【コーティング】ポリラック2【トゥルピカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポリラー
このスレはポリラック専用、基本的にマンセースレです。

その他の「オススメの洗車剤・コーティング剤」については
関連スレにてどうぞ。

ブリス厨、帯電厨などが出没しますがスルーで。

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?★☆
↓過去ログ、推奨品など記載あり。コーティング第一歩まずはここから↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9943/

以下類似スレを載せておきますので、関係する商品はできるだけそちらで。

【ぶりぶり】ブリスを語ろう【ぶりぶり】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/l50

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?23★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076333502/l50

【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071338728/l50

【SIO2】ガラス系コーティング【硬度9H】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066147398/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:03 ID:pNDSeWgq
ID
check
31:04/04/06 23:05 ID:KiYeIvul
●ポリラック(同等品:カーラック)の良いと言われている点●

素人でも施工が簡単、その割に仕上がりがよい


●悪いと言われている点、または疑問点●

高い。国内販売価格は300mlで6000円前後。
(個人輸入等で買うと1リットル数千円程度と安くなる)
入手先が一般的でない
 

●入手方法●
個人輸入(共同購入)、正規代理店、大手カー用品店、ヤナセ代理店
専門業者、小分け詰め替え販売業者(ネット販売)
などがあります。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9943/

ブリスとポリラックの最初の施行だけど明らかにポリラックの方が時間がかかるし難しいし、面倒くさい。


、施行

【ポリラック】
0.注意
初めて施行する人は、塗りこみ>拭き取りを2ー4回程度やると効果あると思います。
それ以上は効果の違いはみられないようです。尚、白系の車の人には向かないとの
報告もありますので淡色系の車の方にはオススメできません

1.スレの最初辺りに書いてある下地処理の動画をダウソして
 参考にしてしっかり処理する。コンパウンドがけは好みで。

2.ネル水を含ませてしぼり、少量ポリラックを塗ってうすーく塗りこむ。
 力はいりません、薄くのばして塗りこむのがコツです。伸びが悪くなったら
 また水を含ませてしぼり、ポリラックをつけて同様にくりかえしてください

3.拭き上げの方法は、30分乾くのを待ちます。その後
 シュアラスター鏡面仕上げクロス、または安価な同等品
(!!ここがコツ、タオルやウエスだと絶対奇麗にし
 上がずにムラムラになるので注意)で、力入れないように拭き上げます。
 拭き上げは拭き取るというよりも表面をならす感覚でできます。
またキチガイが来たな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:07 ID:HAmUgT01
コーティング剤初心者の為の、ポリラック厨がよく言う戯言一覧
×@ポリラックのメンテにゴールドグリッタが良い。
ゴーグリだけの方が手間いらず、粉も出ません。ツヤもゴーグリの方が上です。

×Aブリスの下地処理として、ポリラックが良い。
ポリラックは油性なので、ブリスの下地処理に使うのはもっての外です。ブリスは
油分があるとムラになったり塗装に定着しませんので、本来の効果が得られません。

×Bポリラックは水垢落とし効果が凄い。
確かに水垢落とし効果があるように思ってしまいますが、ポリラックの様な油性を
使用するから、シャンプーで落ちない様な頑固な水垢がついてしまいます。
その結果、その水垢を落とすのに、同じ油性のものを使う事になります。そして、
水垢を落とすと言っても一部はボディに塗り広げているだけですので、長く使うと
くすみが出てきます。また、白い塗装は次第にクリーム色になる事があります。
ガラス系でコーティングした場合はそんな頑固な水垢はもともと付きません。

×Cポリラックは施工が簡単。
ポリラックは多かれ少なかれ拭き取り時に粉がでます。また、施工時にパーツの
目地やウインドウォッシャーノズルを詰まらせる事がよくあります。

×Dガラス系の下地処理は面倒
ガラス系の下地処理はポリッシャーで磨くような事を指していません。特に最初に
施工する時の油分・水垢の除去を指しています。家庭用中性洗剤で間に合います。

×Eポリラックはガラス系に比べて埃がつかない。
ガラス系はポリラック等の油性アクリル系に比べて、帯電し難く埃も付き難いです。

×Fポリラックは洗車キズのキズ消し効果が凄い
確かに施工直後はキズ消し効果がありますが、1ヶ月もすると元に戻ってしまいます。
逆に丁寧に施工しないとヘアラインが目立ちます。ガラス系は皮膜が薄いので、
一回の施工ではキズ消し効果が少ないように感じますが、2度目の施工で同程度
の効果が得られ、しかも耐久性があります。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:19 ID:HAmUgT01
続き

×Gガラス系はイオンデポジットができる。
確かにガラス系を施工して間もない頃(疎水状態の時)雨が降って乾いた後、
白い雨染みが出来ますが、水洗かシャンプーで簡単に落ちますので、頑固な
イオンデポジットではありません。
夜中の2時にageてこんなこと↑書く奴がポリラック厨そのものですな。
あわただしい朝の8時代に書き込んでる奴も以下ry
樹脂と油脂を混同してるし・・・
ポリが純粋な樹脂だとは思わないけどね。
叩くだけなら誰でもできるわな(w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:15 ID:HAmUgT01
>>10
ポリラックは溶媒は石油系、溶質がアクリル樹脂。間違っていないと思うが。
溶剤はいつまでも残っているのかい?
確かに。
>11
頭悪すぎ・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 02:23 ID:rsbqszBF
>>12,13
ほう、じゃあ有機溶剤がタラフク入ってると。
http://www.masatake.com/gs21/poly_08.htm#成分
あ、ホントだ。でも、ワックス入りだから、油分は直にはなくならないねぇ。
それから、ツヤ出しパウダーって例のコンパウンドは入ってませんって宣伝してた
のに、調べたらコンパウンドだったってやつですな。

有機溶剤は体や環境に悪そうだね〜。でも、時代遅れのコーティング剤だから
仕方ないか。でも、家の中では使わない方がいいね。マジで。
http://www.jca.apc.org/etoshc/25yukiyouzai.html

ドイツ製の筈だけど、並行輸入はパチモンなんだねぇ〜。
http://www.ryusei-usa.com/user/exterior/pl300-b/tyuui.html
>>11
ポリラックの溶媒は水とリモネンだったはずだよ。(溶媒というよりも乳化剤かな?)
リモネンはFDAがGRAS15に指定している食品添加剤としても使用できる安全性の高い物質だよ。
リモネンは高分子と親和性が高いし、乳化作用による汚れ落とし効果を期待できるから樹脂コーティング剤には御肬え向きだったんだろうね。
実際に、一部の洗剤の成分にリモネンを含んでいるものがあるよ。
論外君は田舎者ということが判明しました。
あまりにも辺境なので洗車と2ちゃんでの煽り以外にやることがないんだろうね・・・。
>14
一生懸命調べたんだね・・・
キモイよ・・・本当にキモイ。
>有機溶剤は体や環境に悪そうだね〜。でも、時代遅れのコーティング剤だから
仕方ないか。でも、家の中では使わない方がいいね。マジで。
http://www.jca.apc.org/etoshc/25yukiyouzai.html
正規輸入業者が自分とこの売り上げを下げたくない為にこんなこと言いふらすから
ポリはたたかれるつーの。ポリが叩かれるのは製品がどうこーうじゃなくて売ってる奴らが
変人ばかりだからだっての。じゃー本国のHPに乗ってるのもパチもんなのか??
http://www.carlack.de/index1.php4
7で既にブリス業者が嘘かいてるんだ〜〜w
ほんとご苦労さんだよね〜〜ww
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 11:41 ID:rsbqszBF
>>15
ポリラックにリモネン?笑わせるなど阿保、大馬鹿!
ソース出してみろ!それは、ゴーグリの話だろ!

ポリラックをボディから落とすのにリモネンは使えるかもな(笑)
ま、リモネンはシックハウスの原因に挙げられているくらいだから、
入ってない方が良いけどな。
>20
何でそんな書き方しかできないの?
もしかしてDQN?
たしかにリモネンはゴーグリと勘違いしてると思うけど。
ID:rsbqszBFみたいな書き方するやつがいるからここは荒れるんだな。
頭おかしいやつ多すぎ。
>>21
多分頭おかしいやつは一人しかいないと思われ。
>>21
なぜか知らないけど、洗車関係のスレに一匹変なのが混じってる。
コテハンつかってくれたらありがたいんだけど、姑息に使わないみたい。
>>21
変なやつは完全無視で行きましょう!
キモオタの為に有意義な話ができないなんておかしい。それが狙いなんだろうけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 11:45 ID:yUeWJsBw
>>22-23
アホは漢字で書かない。

このドアホ。

だ。
今日ポリ施工しました!
ムラが出ないし何よりも拭き取りが簡単なのに感動。
ツルツルの施工面にも感動です。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:16 ID:1PUryrGM
昨日今日とちょっと長距離を走ってきた。幸い天気も良かったので汚れは
少ないが、虫の死骸とか煤煙、埃が付いているので車庫入れ前に洗車した。
高圧洗浄で汚れを飛ばした後、ポリラックを薄めて汚れ落とし&拭き取り。
汚れを封じ込めずに簡単にメンテナンスが出来るので重宝している。
雨も埃もかぶることなくピカピカのまま車庫に眠り、次の出番はGWかな。


>>27
汚れを封じこめずって書いてるけど、ガラス系だったら水洗いで虫の死骸、埃、煤煙
なんか簡単に落ちる。塗れ雑巾でさっとふとふきでOK。タールもガラス系施行後なら
家庭用中性洗剤で落ちる。

・・・つーか高圧洗浄ならそれだけでガラス系なら虫の死骸も埃も煤煙も落ちる。
煤煙は高圧だけだとところどころ落ちきれないとこも有るが・・・。

今だにポリラック使ってるのか・・・。
今だにポリラック煽ってるのか・・・。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:17 ID:h2uQ3yv8
タールや虫が簡単に落ちるだって??
本当に使った事があるのかよ・・・・
その辺にしとけよ、マジで!!

未だにポリ使ってるのかとか普通一般人は言わねーよ。
言いたくはないが業者だろ??


ヲマイは一般人装ったキチガイだからいつもそうやって
一方的に語るよなw

とりあえず洗車関連スレにくるなと釘さしておく。
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  ポリラック厨の自作自演にうんざりの
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)人は、放置するように。ポリラック業者は
 |  \_/  ヽ    (_ _) )スレが閑散とすることが、何よりのダメージになるから。
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ 
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ  
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:34 ID:JDq5BPJO
>>30
ガラス系なら、シャンプーのみでマジで落ちる。
それよりも、水垢の付き難さ、落としやすさは雲泥の差。
実態はちゃんと知っておいた方がいいね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:21 ID:qS7U6UlJ
まだポリラックのデメリットちゃんと把握してない奴がいるのか?
メリットなんて皆無に等しいぞポリラックは。

親水なのと艶が出るくらいだよポリラックのメリットは。
つか1000円以下で買えるオーリゴールドとなんら変わりは無いと言う事に
いい加減気づいてくれ。ポリラック専用スレなんて存在価値無しなんだから・・・。

それとガラス系とブリスのスレに>>32
のド粘着君が適当な事ばっかり書いてるからもうウンザリ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:27 ID:+LeedbZy
オーリゴールドを1000円以下で買いたいんだがどこで売ってるの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:51 ID:jzhTu3B6
>>34
俺はお前にウンザリ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:56 ID:jzhTu3B6
つーか
自分で買って満足してんだからゴチャゴチャうざいよお前
>>37=27?
自分で買って満足してるのなら、それでいいじゃん。わざわざ書きこまないでくれるかな?
汚れを封じこめずってどういう意味かな?油性のポリラックなんか俺からしたら
汚れを塗りたくってるだけに見えるのだが?一見綺麗に見えるだけで。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:16 ID:HDUSv37p
このスレはポリラック専用、基本的にマンセースレです。
何の提案もなくケチをつけるだけの場所ではありません。
無学で知恵足らずということは自慢にはなりません。
あまりにも論外君がポリとオーリGが同等だというので騙されたつもりで
鈍器布袋で1000円以下で山積みになってたので買って来て今日施工してみた。
結果は。。。まんまと騙されたよ・・・w
とりあえず光沢はポリの比ではなかった。。。
あの拭取った後に感動すら覚えるポリの鏡面のような艶は全くと言っていい程現れなかった。
それと施工時に粉が出ると聞いていたが本当に粉が思っていたより沢山出て
これまたポリの比ではなかった。まあ拭き取ってしまえばどうってことないんだがやはり面倒。
汚れ落とし能力はあるもののこれもポリよりよく落ちるというような感じはしなかったね。
まあ汚れが落ちるだけブリよりはマシだが・・・w
結局後部トランクの部分だけ施工して完全にやる気なくなってそのままゴミ箱行きと
なりましたとさ・・・。
という訳で論外君はポリを全く試したこともないくせに脳内で試した気になってるのか
あるいはオーリGとの違いさえ分からないようなレベルの奴だってことがはっきり
したよ。
山積商品に「当たり」なんてまずないわけで・・・ご愁傷様。
>>40
こいつの文章の改造コピペが以後ポリラックスレと洗車スレに
何度も張られる予感。
>>40
本当にオーリゴールド買ったの?光沢はポリラック=オーリゴールド、粉の良は
ポリラック>オーリゴールドだったけど?

前スレにもそうインプレしてるやつがいるし。汚れ落とし能力もポリラックの方があると
書いてるけどそもそもどの程度の汚さなの?オーリゴールドでも落ちない汚れならポリラックでも
相当時間と量がかかるのに・・。汚れ落とし能力はポリラックの方が上なのはその通りだと思うけど、
それだけ石油系溶剤が強い証拠なんで思いっきり塗装も溶かしてるんだよ。
ソリッドなんかにつかったらとんでもないことになるよ。布に塗装が付きまくる。

ブリスは汚れ落とし能力はないが「ブリスX(エックス)」という商品の方は汚れ落とし能力もあり更にムラにもならない。
ちなみにどこのドンキで買ったの?

拭き取りやすさもオーリゴールドの方が良かったし。お前のインプレは

明らかに

「嘘」

いい加減にしろ。
4443:04/04/13 09:51 ID:4O7wmW+S
それから「艶」に関しても

ポリラック=オーリゴールド。
にしても鏡面のような艶なんて両方ともどうがんばってもでない。

もしかしてポリッシャーなんかで磨いたんですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:54 ID:SNMUzrB7
前スレの後半で、総合的にブリスがポリラックより優れてるのは
判ったからさ、ポリだけの話しようよ。
>>43
ソリッド白のポリユーザです。
オーリゴールドは使ったことないから比較はできませんが・・・

>ソリッドなんかにつかったらとんでもないことになるよ。布に塗装が付きまくる。
これが実感できん。少なくとも塗装が付きまくると言うことはないです。

次もポリ買おうとは思わんが、俺の環境では300あったら2年はもってしまう。
気に入ってはいるがさすがに厭きた。
4735:04/04/13 13:07 ID:U7beM1/T
1000円以下でオーリゴールド売ってるのはドンキか!
でもうちの近くのドンキにはオーリゴールド売ってなかったんだよね・・・。
場所によってちがうのかな。
とりあえず探してみます。
他に1000円以下で売ってるところあったら教えてください。
教えてクンで申し訳ないんだが

・ポリラック(newウルトラ)
・カーラック
・カープロテクト

と3つあって、どれがオススメなんでしょう?
カープロテクトって類似品?
>>48
内容はどれもほぼ同じだよ。安いところで買うのがよろしい。

ポリラックはヨット・車用。
カーラックは車用。

ポリの方がUVカット成分が多いとか言う話もあるらしい。
カープロテクトはカーラックの正規国内販売店のもの。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:48 ID:4O7wmW+S
>>46
ソリッドつってもクリアー塗装してあるのは付くわけない。
真っ白な綺麗な布で本物のソリッドカラーでポリ施行試してミレ。
100%色が布につくから。

論外君言ってる事は嘘じゃないのだが・・・。
・・・俺が論外君と思われてるのか・・・・。
ちっと奴の論調を面白いから真似たのだが・・・。

基本的に論外君と同じ意見だな俺は。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:49 ID:myrT8SWN
>>46
ナンパープレートに使って見るとよくわかる。
特にポリラックはナンバーの緑色が布に付くから。

ガラス系を施工したら、塗装は落ちずに、
ナンバープレートに付いた虫の死骸は簡単に落ちるよ。
>>52
チミのナンバープレートはよっぽど古いか偽物なんじゃない?w
ポリ=オーリー
って書いてるやつ コテにしてくれませんか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:41 ID:myrT8SWN
>>53
約2年前に新車登録だが、何か?
>55
嘘つき決定!
いやいやちょっとでも研磨成分が入っていればナンバープレートの塗料は落ちるよ。
それだけナンバープレートの塗装は弱いって事。
車の塗装は死んでない限りポリの研磨成分ごときでは落ちないよ。
落ちた時点で表面の死んだ塗装がひと皮向けるって事だからむしろいいのでは?
そんな死んだ塗装の車に乗ってる奴がガラス系がイイだとか、ポリはダメだとか言う資格はないわな(w
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:07 ID:myrT8SWN
>>56
おい、コラ、馬鹿野郎!何言ってんだ。
ネットで顔が見えないから、何言っても良いと思っているのか?
1年近くポリラックナンバープレートに使ってから言え!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:14 ID:myrT8SWN
56の発言で推測される事。
ポリラック業者は、売るだけ売って、ポリラックを自分の車には使ってない
って事だな。それだけ、粗悪品って事だ。
相変わらず論外君必死だね〜w
複数いるかのように見せかけたいようだけど一人しかいないのバレバレだってw
しかしどうしてポリ叩くことになるとそこまで必死になれるの?w
他の国産のコーティング剤に比べたらポリも全然使えるのに・・・
まあ論外君のやってることはね、見ず知らずの他人の家に突然押しかけて、あんたの
とこの息子は頭が悪いだの性格が悪いだの親のしつけが悪いだの言いたいこと言って
帰っていくような行為と同じなんだよ?
大きなお世話だって。。。w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:43 ID:2Sb3I/Sl
色々なコーティング剤を使った後ポリラックで落ち着いたが何ら不満はない。
何か異常なほどにポリラック叩きがいるし、すぐに業者とか言い出す始末。
まともに情報交換したいと思うのだけど、この様子じゃ無理っぽいな。
メーカあるいは販売権か何かに個人的な恨みでもあるのだろうけど、この
業界の程度の低さを示しているのだろう。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:48 ID:myrT8SWN
>>60
誰へ書き込みかわからないが、俺もポリラックに騙された一人だからな。
で、親は息子を擁護したものの、とんだ極道息子だったってケースと同じだわな。
どう騙されたんだい??
コーティングごときで騙されたって・・・

ま〜、あれか。能書きを鵜呑みにしちゃったんだな。
この業界はうたい文句を鵜呑みにした奴が負けだって事を知れただけでも良かったじゃねーか(w
よく、鏡面〜〜と書いてあるコンパウンドを見かけるのですが、これはどう使うのですか?
鏡面になると書いてあるのに、大抵は下地処理に最適、とも書いてあります。
つまりは、これで磨いてワックスなりコーティーングなりしろ、ということですか?
コンパウンドのみで鏡面やら艶は出せないのですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 01:28 ID:iIOdrQCg
>>63 コーティング剤初心者の為の、ポリラック厨がよく言う戯言一覧
×@ポリラックのメンテにゴールドグリッタが良い。
ゴーグリだけの方が手間いらず、粉も出ません。ツヤもゴーグリの方が上です。

×Aブリスの下地処理として、ポリラックが良い。
ポリラックは油性なので、ブリスの下地処理に使うのはもっての外です。ブリスは
油分があるとムラになったり塗装に定着しませんので、本来の効果が得られません。

×Bポリラックは水垢落とし効果が凄い。
確かに水垢落とし効果があるように思ってしまいますが、ポリラックの様な油性を
使用するから、シャンプーで落ちない様な頑固な水垢がついてしまいます。
その結果、その水垢を落とすのに、同じ油性のものを使う事になります。そして、
水垢を落とすと言っても一部はボディに塗り広げているだけですので、長く使うと
くすみが出てきます。また、白い塗装は次第にクリーム色になる事があります。
ガラス系でコーティングした場合はそんな頑固な水垢はもともと付きません。

×Cポリラックは施工が簡単。
ポリラックは多かれ少なかれ拭き取り時に粉がでます。また、施工時にパーツの
目地やウインドウォッシャーノズルを詰まらせる事がよくあります。

×Dガラス系の下地処理は面倒
ガラス系の下地処理はポリッシャーで磨くような事を指していません。特に最初に
施工する時の油分・水垢の除去を指しています。家庭用中性洗剤で間に合います。

×Eポリラックはガラス系に比べて埃がつかない。
ガラス系はポリラック等の油性アクリル系に比べて、帯電し難く埃も付き難いです。

×Fポリラックは洗車キズのキズ消し効果が凄い
確かに施工直後はキズ消し効果がありますが、1ヶ月もすると元に戻ってしまいます。
逆に丁寧に施工しないとヘアラインが目立ちます。ガラス系は皮膜が薄いので、
一回の施工ではキズ消し効果が少ないように感じますが、2度目の施工で同程度
の効果が得られ、しかも耐久性があります。等々
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  >>65
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)なぜそこまで必死に一覧つくれるの?
 |  \_/  ヽ    (_ _) )金が絡むと恐ろしいね・・・。
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ クワバラクワバラ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ 
ポリで塗装がつくのは本当。ただうちの場合は9年くらい乗ってる古い親の白車の
場合だけど。自分が乗ってるまだ買って半年くらいの白車の方はつかない。
余りにほったらかしで醜いので洗ってあげた時に塗装がつくのに気づいた。
てかポリの欠点なんて論外君の人間的な欠陥に比べたら些細なことだ。
とにかくこのスレの誰からも歓迎されてないどころか車板全体からも
迷惑な存在なんだってことを自覚してくれ。
そうした事実を知りながら今後もしつこく粘着し続けるならそれは立派な
荒し行為以外の何者でもない。
とにかくもう2度と来るな。
来たら残念ながら通報するしか道はないからそのつもりで。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:06 ID:/hoLxop5
>>68
てかポリの欠点なんて68の人間的な欠陥に比べたら些細なことだ。
とにかくこのスレの誰からも歓迎されてないどころか車板全体からも
迷惑な存在なんだってことを自覚してくれ。
そうした事実を知りながら今後もしつこく粘着し続けるならそれは立派な
荒し行為以外の何者でもない。
とにかくもう2度と来るな。
来たら残念ながら通報するしか道はないからそのつもりで。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:21 ID:/hoLxop5
>>68
ほう。否定的な書き込みをされると「荒らし」なのか。
都合の悪い事を書かれると荒らし扱いするなら2chでわざわざ語り合わないで
自分でポリラックマンセーサイトでもつくっておくれよ。
何度も言うがポリラック批判については嘘は一言も書いていない。全て真実である。
2chでのポリラックマンセースレなんてのはそれこそ

「論外」

も甚だしい。何か勘違いしていないか?ポリラックスレの住人が最初は他のコーティング剤の根も葉もない
噂を流し、故意に評価を落とす行為をしたのは明らか。それにかわりアンチポリのポリラックに対しての批判は
全て真実。こんな限られた話題(マンセースレ)なんてのはポリラック自体が本当に優れているコーティング剤ならば
有意義だが、実際それ自体がどうしようもないコーティング剤なわけで何も知らない人間がここをみたら
なんて素晴らしいコーティング剤なのだろうと錯誤する。長所も短所も語り合うスレなら価値があるが

こんな限定的なスレッドをつくるなら自分たちでサイトでも作って他所でやってくれ。
自分のことを棚に上げておいて「通報」するだ?

逆です。スレ削除依頼出すのも馬鹿馬鹿しいので自分たちでケツは拭いてくれ。
仮にマンセースレじゃなかったら(長所も短所も語り合える場なら)文句は言わない。

勘違いするな。
71正論大将 ◆ZVhbSGQDWk :04/04/14 11:22 ID:/hoLxop5
それからポリに否定的な意見を書くとすぐ同一人物視するが全くの別人が書きこんでる。

甚だ

                          「論外」

72正論大将 ◆hgzfTjMM3I :04/04/14 11:40 ID:/hoLxop5
 
73正論大将 ◆hgzfTjMM3I :04/04/14 11:41 ID:/hoLxop5
ぐお・・・キャップが思い出せない・・・。
>>70
マンセースレであからさまな事実と反する中傷書けば
立派な荒らしだろ。いい加減気付け。
ポリを叩きたければアンチスレ作ってそっちでやれよ。
>>74
どこが、あからさまに事実に反してる中傷なのか具体的根拠を出してくれないかな?
それができないなら(そもそもデメリットの事実のみしか書かれていないので>>74の発言自体が嘘なのだが・・・)

ポリを叩くためにスレを作るなど具の骨頂。

マンセースレの存在自体が必要ない(マンセーだけではなんの意味も無い)。

ああ、スマンスマン、

>>1
を見ると「基本的にマンセースレです。」とあるのか。

基本的にだから例外もあるのか。
ポリがオーリG以下だという客観的事実出してみろ。
お前の主観じゃなくだ。
>>77
何を言ってるの?
誰がポリがオーリゴールド以下だと言った?
あくまでポリラックとオーリゴールドはたいして変わらないと言っただけだ。
その中の限定的な性能についてはポリラックが負けるときもあるし勝つときもあるだけ。

客観的事実を出してミロなんてほざいてるがその前に俺の質問はどうした?
俺の発言の(前スレ)どこが>>74で君の言うところの「あからさまな事実と反する中傷」
なのかはっきりさせて欲しいね。勘違いするなこのクソガキ。
人にあーせいこうせい、クソガキと罵る前に
お前の言い分の正しさを論証しろ。

>ポリラックスレの住人が最初は他のコーティング剤の根も葉もない
>噂を流し、故意に評価を落とす行為をしたのは明らか。

なにがどう明らかなんだ?、論拠を示せ。

>それにかわりアンチポリのポリラックに対しての批判は
>全て真実。

どうして真実だと言い切れる?
具体的な根拠なしに言い切る時点で「あからさまな事実と反する中傷」と思うがね。
>>79
もう一度言う。クソガキ。
俺の発言の(前スレ)どこが>>74で君の言うところの「あからさまな事実と反する中傷」
>>79
そんなのはいちいち論証する必要は無い。
テメーで読んで目を通せ。
>>79
つーかそんなことはそもそもコーティング剤とは全く無関係だから。
論外にも程があるぞ。

近日中にちゃんとポリラックのメリット、デメリットを表にしてここにはりつけるから
それまで待っとけこの低脳。
>>80ミスった。
>>79
俺の発言の(前スレ)どこが>>74で君の言うところの「あからさまな事実と反する中傷」
なのかはっきりさせて欲しいね。
キチガイが湧いてるな。ID:/hoLxop5、お前の事だ(プゲラ。

ところで俺も↓の件について 具 体 的 に url示して欲しいな。

>ポリラックスレの住人が最初は他のコーティング剤の根も葉もない
>噂を流し、故意に評価を落とす行為をしたのは明らか。
洗車ってコーティング剤だけとか洗い方だけとかで考えてもしょうがないんだよな。

何がいいたいかって言うと、ポリラックや石油溶剤系のもので水垢ができるってのは
事実だと思うが、それを落とす方法は再度施工すれば良いだけでたいした手間でもないわけさ。
水垢部分のスポットで施工すれば言いだけだからね。
落ちにくい汚れはクリーナー成分が落としやすくするわけでそれはそれでメリットがある。
つまり、石油溶剤系のものはそれはそれでひとつのシステムとして成り立ってるわけ。
酸化するとか何とか言うやつもいるけど、
10年以上ワックスのみであってもきちんと手入れされていた車は酸化されているどころかきれいなもんだぞ。

ガラス系で汚れがつきにくいとあるが、水洗いだけでは落ちない汚れだってあるだろ?
それを落とすにはどうする?中性洗剤でゴシゴシ洗うか?それともコンパウンドでそのつど落とすか?
総合的に判断すると未だにガラス系には踏み切れない。

あ、そうそう
ポリラックが油分だといってる奴がいたけど、
アクリルは樹脂、塗装も樹脂
樹脂=油脂と考えるのであれば塗装にも乗らないわけだ(w

適当なことは言うな!!
>>84
ふーん、自分で探せば?
わんさかでてくる。dat落ちして見れないのも沢山有るがな。
ま、そんな事はコーティング剤とは何の関係もないからな。単純に>>68
の勘違い野郎へのレスだから気にするな。つか問題をすりかえるなよこのバカ。
ま、俺は間違ったことは言ってないから。感情論なんて糞食らえだ。
>>85
だーかーらー、再度施行するのは面倒くさいだろうにまだ分からんのかここの
バカ共は。水垢部分のスポット施行?笑わせるな。そこだけ綺麗にしてどうする?
まったく論外な奴ばっかり。まともな意見にはまともに返答するがな、あまりにもこうバカが多いと
疲れるわ。俺は酸化云々ついては一言も言及してないが、
10年以上ワックスのみできちんと手入れってのも疑問だな。そんなもんヘアラインだらけでワックスでも傷は埋まらん。
本当に10年以上ワックスのみの車を見てきた奴の発言とは思えないが?

ガラス系は基本的に汚れは付きにくく、そして汚れがついても驚くほど簡単に汚れが落ちる。
水洗いだけでピカピカになるが仮に水洗いで落ちない汚れは家庭用中性洗剤で洗えばタールくらいならすぐおちる(タールの量と付いてからどれくらい経過したかによるが)。
そもそも今までタールくらいしか落ちづらい汚れはなかったがそれ以上の汚れは今まで車生活の中で
一度も無い。貴様の言ってる総合的に判断するとガラス系に踏みきれないと有るが
それは  「逆」。
総合的に判断すればこそガラス系になるというのに・・・。どういう総合判断なのか疑問だね。
そもそも落ちにくい汚れの原因が油性成分だというのに・・・貴様みたいのは一生
ポリラックでも使ってなさい。落ちづらい汚れがつくのもポリラックのせい、綺麗になるのもポリラックのおかげ。
いいんじゃないか?別に。ま、何が楽しくてそんなに苦労するのかな?マゾ?
まーだバカがいやがるのね。何人か。まともな意見も言えないで偉そうにあーいえばこういう。
これはあくまで俺の考えだが
ポリラックはその場しのぎ。ガラス系はその場から後々まで楽にしのげるぞ。
総合的に考えるとどう考えてもガラス系の方がいいのだよ。
それとブリスXっつーのがでてるがあれはムラにならないし、
ポリラックよりは強力な汚れ落とし効果はないが汚れ落とし効果もある。
さーどっちを選ぶ?まー汚れたらすぐポリラック施行して綺麗にするくらい洗車好きなら
ブリスXは必要無く、ブリスで十分。(別にブリスとは限らないがお店で買える中で一番性能が良いと思ってる)
そもそも油性を使っていなければ強力な汚れ落とし効果はほとんど必要ないのだよ。

>>86
適当な事は言うな!ってお前よ、それ自分にたいしての発言だろw
適当で勝手な考えで物事ほざくなこのボンクラが。
お前みたいな馬鹿は

ド論外

認定だ。すぐさま消えなさい。
>>84
木の芽立ちの季節だからしょーがないね(w
>>87
俺自身はブリでもポリでも構わんが・・・凄いよお前。
何のためにそこまでやれる。ほっとけばいいものを。

ってゆーか時間沢山持ってんだろうな〜。羨ましい。
キチガイは相当ポリで嫌な目にあったんだろうな(プゲラ
車がすぐ汚れるんで、なんか楽できる方法ないかなあと探しまわって、
このスレにたどり着きました。

どんなもんかというような軽い気持ちで読んでみましたが...
まぁ、荒れてますねえ。
素人なんで成分がどうとか、それによる特徴とかはよく分かりません。

こだわりが強い方もおられるようですが、独善的な考えは経験的に見て
世間一般とは反対の考えであるような気がしますので、
ポリラックを買ってみようかと思います。
あほだな〜お前(w

自分の信じる道=正しい道

それを押し通したいだけなんだな。
何言っても通じる相手じゃなさそうだな(w

あのな、油分が原因の汚れはたいしたことはないんだよ。
そんなものを問題にしている時点でおかしいんだ。
それを落とす事を苦にしてしまったら、車を水洗いする事さえできんぞ(w
ガラス系マンセーなのはいいが、押し付けは良くない。

ガラス系が落としやすいとはよく聞くが、完全に付かないわけじゃないだろ?
こびりつく虫だっているし、タールもある。
タールが落としやすいって話だって条件付だろ?
そんな条件なら何だって一緒だよ(w
虫だってつぶれた後すぐに流せば落ちるしな。

スポットで落として他と差が出るだって?
何でそうやって最悪条件の時だけをかんがえるんだ?
それ言ったらガラス系を使っていて近所の焼き鳥屋の煙で全体が油ギトギトになったらどうするんだよ。
中性洗剤の原液で洗うのか?(w
そのほうがおれは嫌だけどな。
スポットで落とせばいいって言ったのはミラーのしたとか水垢のできやすい部分のみを
落とす方法だろーが。そんな事も理解できないのか?

何でもかんでも自分の尺度のみで押し付けるのは餓鬼のすることだ。
論外論外いってるが、自分が論外だってことに気づけ。
実社会じゃ生きてけないぞ(w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:10 ID:xBDQJQE0
>>92
後悔する顔が目に浮かぶ。マジで、オーりとどっこいどっこいだよ。
オーりも最初は通販で5600円とかしてたし、ポリラックも6000円だった。
7,8年前なら、オーリーもポリラックも親水だし、高価だが納得できる差が
あったとは思う。でも、性能の良いものが後からどんどん出てきて、今では・・・

2チャンだけじゃなく、一般のHPの施工記とかインプレッションとかをググった
方が良いと思う。まあ、君のお金で買うのだから、好きなの買えばいいのじゃない?
使った後で、どちらが正しいかは明らかになると思うよ。

ポリラック業者さんへ。
92の様な人の為に、お試しパック販売してあげたら?
リピートしてもらえる自信があるなら出来るでしょ?
>>93
アホだな貴様。
独善でもなんでも無い。客観的事実を述べているだけ。
別にポリ使おうがブリ使おうが俺には関係ない。好きな方にしなさい。
油分が原因の汚れがたいしたことない?ふん、別にたいしたことあるとは書いてないが?
俺が言いたいことは「油分が原因の汚れが車の汚れの大半を占める」と言う事だ。
それはホコリのつきやすさに関係してくるのさ(油分)。分からんのか?チンカスがッ。

ガラス系は汚れがとても落ちやすいのは事実。完全に付かないわけ無いだろうに。くだらん。
タールが落としやすいってのは条件付といってもだな、何週間も放置するとかそのくらいのレベルだ。
これはガタガタ言われた無いからあえて書いたんだよ。それでも汚れの落ちやすさは変わってくるんんだよ。
同じなわけ無いだろうに。このバカが。

スポット施行云々は俺が言い出した事ではない。ま、最悪条件は特に考えてるわけではないが
それをを考えたときに、より汚れがつきにくい、ついても落ちやすい事は悪い事なのか?

>近所の焼き鳥屋の煙で全体が油ギトギトになったらどうするんだよ

↑論外なのだがそれでも落ちやすい事に変わりは無い。

何でもかんでも自分の尺度を押しつけるとあるがどこがそうなのか?
何度も言ってるが好きな方を使えばイイ。あくまで自分が使って一切の感情をいれずに
評価した結果「手軽に買え、総合性能、値段と性能のバランスを考えた結果、現時点ではガラス系が俺には最高」
だと考えているだけ。それより総合的に良ければすぐさま乗りかえる。
ただガラス系にも欠点がある。それは施行直後はガラス系は弱撥水なのだが
親水に変わる前に雨が降って乾いたら白い跡になる。といってもウォータースポットではない。
指で軽く触るだけでサッと落ちる。これくらいだなガラス系の気に入らないところは。
それが続くわけでもないし取るに足らない小さな欠点だな。

>>92
はて?どこが論外なのか?書き方か?決して間違ったことは書いてない。もしコーティング剤について
間違った事を(論外な事)書いてれば御指摘願いたいね。

実社会でしたたかに生きてますから別に気にしなくてもいいよ。
つか、キャラクター作ってるだけだから。

まー、特定の商品名を出すのはあまり好きではないがブリス最高。
神に誓って言うが業者ではない。

良い物は良い。

それだけだ。このボケナスクソガキ野郎。
俺がポリラック使う時は(まだ余ってる)塗装がチョーキング状態の車だけだ。
チョーキングには抜群の威力を発揮する。何故なら粉吹いた塗装を溶かしツルツルにして艶を蘇らせてくれるからだ。
古い車に多いな、チョーキング状態の車は特に外車。
>>96>>92へのレス。間違った。>>92みたいなお馬鹿ちゃんにレスなどしない。
論外のレスもしない。分かったか?
>>実社会でしたたかに生きてますから別に気にしなくてもいいよ。
>>つか、キャラクター作ってるだけだから。

とりあえず、この人が相当な暇人であることは理解した。
キャラクター作ってまで粘着してて楽しいのかな?
なんか哀れな人だね。
ポリ叩きが数少ない趣味の一つなんでしょうね、生暖かい目で見守っていくよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:38 ID:xBDQJQE0
言葉自体は悪いが、95の言っている事は、俺もその通りだと思う。
>>98
そうだ。下らない事は書かんでいいから生暖かく見守ってくれや。
暇人ではないぞ。やる事はやってるさ。あくまで空いた時間にやってるだけ。
年がら年中見てるわけでもないし書きこんでるわけでもない。他の人間と一緒にするなボケ。

何度も言う。現時点ではガラス系最高。最高過ぎる。絶対騙しはしないが
騙されたと思ってダチ連中でお試し用でも買って施行してみろ。数百円で施行できるぞ。
きっと気に入るはずだ・・・・と思う(独善ではないだろ?)。
>>99さん。
有難うございます。
2chですからこう言うキャラもありかなって。。。
それとこのキャラなら引きずり出して結果的に有意義な議論になると思ったんです。
>>93
>スポットで落とせばいいって言ったのはミラーのしたとか水垢のできやすい部分のみを
>落とす方法だろーが。そんな事も理解できないのか?

そのミラーの下の水垢筋だがブリス施行の俺でも出るな。ただほんの軽くフェザータッチで
指で触るだけで「マジで汚れが完璧に落ちる。(何を持って完璧とするかは難しいが汚れは見えなくなる。)」
>>85
それと、スポット施行、施行と書いたからそこだけ施行してどうするんだと書いた。
ガラス系は施行する必要は一切無い。柔らか〜い布でもいいしティッシュ(コットンティッシ推奨w)
指でもいい。その水垢は伸びでボディにまとわりつかないで布(指、ティッシュ)にきっちりつく。
車からぽろっと降りて拭くだけの手軽さ。くぅ〜〜〜やめられませんなガラス系。
てかガラス系の話ここですんなよボケナス
何回言わせんだよ・・頭悪いのか?w
実社会でしたたかに生きている人が、わざわざキャラ作って
感情的に他人を攻撃して、その結果「有意義な議論になる」と
思ってるんですか...

お笑い種ですね。

したたかに生きているんだったら、感情的な対応は自らの評価を
貶めるだけで、なんら建設的な議論にはならないということは
分かりそうなものですが。
>>104
そんなの俺には関係ないね。そんなルールには断じて守らない。
>>105
感情的な表現を使うが感情論で物事は言ってない。つか何とも思わんしw
ここは2chですよ?ネットの世界ですよ?実社会でこんなキャラだったら
生きてけない罠w
それと結果有意義ではなくてガタガタあるが結果的に有意義なのだよ。
ここみてるコーティング初心者にとってこれは無意味な事だとは「客観的に見て」も
そうは思えない。書き方なんてどうでもいいのよ。本来。事実だけ書いてりゃいいのよ。
それを信じるかどうかは別だけど、ネットやってんだからテメーで検索できるでしょ?
お笑い種でもなんでも構わないさ。どうであれ印象として残れば(記憶に残れば)忘れない。
ふざけて、馬鹿で、キチガイと思われても結構wそれがねらいだからねww
この野郎めと思えば反論したくなる。反論するには適当な事書いたら論破される。
んで、自分で調べる。すると真実が見えてくる。色々なやり方があるとは思うが俺はこれを選んだだけさw

まー俺のことはどうでもいいから(そもそもそれこそスレ違いw)。
ぐちゃぐちゃ人を罵るだけなら誰でもできるwま、それがあるのが2chだしな。
ただまともなことも1つくらい書いてみろってんだよ

この

             ハナクソw
しかしよくそんな長文ばっかり書いてられるねw
こんな寂れた常連数人しかいないスレにさ・・・w
やっぱ真性の基地害だわ・・・
そもそもこんな糞スレ(ポリラックマンセースレだぁ?)認めてないんだよ。
だからこそここに書きこんでるんだよ(認めてるから書いてるは無しねw)。
前にも言ったろ?ホントに優れている商品ならマンセーすれでも構わないが
事実優れているとこよりか駄目駄目な方が多いんだから。なのにマンセースレ。
ポリに執着したいのは分かるが(金が絡んでるとしか思えないがなw)、こんな無駄な
糞スレはサーバーの無駄。良スレがこの糞スレの為に1つ消えていくんだよ?
「俺的(ガタガタ言われたくないからねw」にポリラックは糞コーティング剤。
そもそもだな、大前提でこのスレはポリマンセー野郎の独善だろうにw

何度も言うがこんな無意味なものは無いんだからテメーでサイトでも作って
やれっつんだよw
それからな>>104、ガラス系を引き合いに出すのはいつもポリマンセー野郎だろがw
勘違いするなよ?発端はポリマンセー野郎なんだよ。

分かったか?このド低脳w
まあ一般人にはポリ、基地害にはブリがお似合いってことで・・・w
>>107
ま、キチガイでいいさ。つか今は暇だからw
ここまで長文を書くのはそれなりの理由があるのさw
コーティング剤に限らず勉強になることは多いんだよww
>>109
フッw、言いてー事はそれだけ?遊んで欲しいのか?w
キチガイとよw
まあ2ちゃんだから何書いてもいいってことはないんだからね・・w
それだけは念頭に置いておいた方がいいよマジで
後で泣きみることになっても知らないよ〜♪
おお!111ゲットだったか!
まあ基地害がガラス系勧めれば勧める程一般人は引いてしまう訳でさ・・・
ここで宣伝することは逆効果だってことに気付いてないのかな?(プ
>>112
あのね、市販されてる商品を明らかに事実と反する事で誹謗中傷して
故意にその商品の評価貶めて、印象を悪くさせるのは訴えられれば負けるが、
俺は事実のみ書いてるからね。訴えるなら訴えてみなさいw民事だろうから訴えた側が
事実と反するという証拠を出せなければ君が負けるよw

つーか業者だったの?宣伝行為自体どうなんんだろうね〜ww

捨て台詞がくだらなすぎるからもう相手してあげないよwwww

じゃー、クソして寝るわw

バーかww
>>116
勝つとか負けるとか法律の事何も知らないクセに偉そうに語るなバカw
まともに議論して負けそうになると捨て台詞吐いて消えるのはお前の手口じゃないかw
てかメール欄にそんなの書いてる事自体お前のつまらなさを露呈してるようなもんだぜ。
もう2度と来るなよ基地害君!
>>114
宣伝????まー断じて業者ではないが結果的に宣伝になってしまうんだろうな。
でもそれ言ったらネットでいい評価を載せれば宣伝だ罠。そんなのここに限らずごまんとあるがなw

ま、俺の言いたいことは、

                良い物は良い。

これだけだ。あんさんも気をつけるこったw
お前みたいな奴こそ根も葉もない情報でほかのコーティング剤を貶めたんだろw
墓穴掘るなよ。俺は別に訴えたりせんんから安心しときw




>>118
本当にもう来なくていいよ!
氏んでね!w
>>117
これのどこが議論なんだよww
>>120
負け犬必死だなw
さあ負け犬もしっぽ巻いて逃げたし寝るか・・・w
事実のみ書いているだって・・・
笑える話ばかりだ(w

お前の言ってるのは最悪条件のポリと
最高条件のブリの比較のみじゃないか。
しかも自分で試したんじゃないってわかる程度の理屈のみで
ポリを否定してるしな。
お前の言ってる内容はすべて過去に出てきたポリのデメリットと言われている部分を
持ってきてるだけにしか過ぎない。
しかも風評程度の事実認定はされていないものもある。

お前本当に白車でクリーム色にしたことあるのか?
ポリの上にブリス塗った事あるのか?
ポリの上にゴーグリ塗った事あるのか?

お前は何一つまともにためしてないだろ?
それでいて事実を述べているだって??

適当な事いうな!!

お前の言ってる内容は、
お前の頭の中だけで起きている問題を事実以上に大げさに拡大し
ブリスが最高だって答えに無理やりこじつけようと必死にもっていってるだけなんだよ。
ポリラック関係って本当に醜悪で低レベルだね。
同一と思われたくないので2度と買わない使わない。
このスレも二度とのぞかない。さようなら。
愛想つきた。
>>123=>>93
何が、どこが最悪条件のポリと最高条件のブリなの?
意味不明なのだが???教えてくれないかな?自分からその発言をすると言う事は
分かるんでしょ?最高条件、最悪条件が。
>お前の言ってる内容はすべて過去に出てきたポリのデメリットと言われている部分を
>持ってきてるだけにしか過ぎない。
↑つかさ、実際使ってみてそうだったんだから。それが過去に出てるからって持って来たに過ぎないって
だからなんなの?
>しかも風評程度の事実認定はされていないものもある。
↑具体的にどこが?
>お前の言ってる内容は、
>お前の頭の中だけで起きている問題を事実以上に大げさに拡大し
>ブリスが最高だって答えに無理やりこじつけようと必死にもっていってるだけなんだよ。
じゃ、君はブリス使ったこと有るの?訳のわからんことをこれまたゴタゴタと・・・。
どうして、コーティング剤についてのまともな意見をかけないの?
なんでそんな使ったことあるかとか、適当な事言うなとかなの?
俺が試してないって(まともに試してないなんて意味分からないから)
言えるの?推測だけで物事言うなよ。なんども言うが適当なこと言ってるのは
お前だろうに前スレから粘着だな(呆
黄ばむというのは黄ばむ車もあると言う事だ。全部黄ばむなんて一言も書いてない。
事実俺のダチの車は黄ばんだ。しかしそれは塗りすぎで黄ばんだだけだ。磨けばその黄ばみは
消える。お前の推理が外れてしまって可愛そうだが黄ばみ以外全部自分で試した。
じゃなきゃここまで言えるわけないでしょうに。
>>124
同一と思われたくない?変な奴だね。低レベルはどっちかな?
そもそも2chだしここは。表現が汚いのは今に始まった事ではない。
2ch自体覗くなよ。勝手に愛想つきてろよ。勘違いしてんじゃねーぞw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:20 ID:M7+nQiRt


アー思い出した!!>>ALL 
「キッチンハイターで鏡面加工」の野郎じゃない? 

   ウソ・大げさ・紛らわしい

だな。
で・・・この目糞と鼻糞の闘いはどっちが勝ったの?

俺はポリは別段悪い商品と思わん(価格以外)から、今使ってるやつは
最後まで使う。次は他のにする予定。

だけど・・・断言できる。この目糞と鼻糞の醜い言い争いの影響はない。
基地害の大好きな言葉を発見したw
「そもそも」って使ってるレスを検索すると見事にQKOQXsepと/hoLxop5
にヒットする。それだけじゃない。前スレでも約1名、ガラス系を賞賛する
バカを見事なまでに炙り出すwもうここまであからさまだと笑ってしまったよw
論外君、つまり前スレの750は「そもそも」って使うのが口癖のようでもう
この言葉が使いたくて使いたくて仕方ないんだろうなw
>>113な〜にが「俺は論外君ではないんだよ、実はw」だ!
嘘も休み休み言えよバーカ!!
これから論外君のことを「そもそも君」と呼ぶことにするよw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:40 ID:M7+nQiRt
勝手に愛称を付けたがる人も某スレでは有名だ

wをつけることでもおなじみですね。
必ず一行開けて自分のレスを目立たせようとする奴も有名なんだけどなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:52 ID:H5jIRBsQ
>>129
ワロタ
オススメの洗車剤スレにも以前から一人しつこいのがいたが、そいつもそもそもたようしてたね
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081259973/106

暇だからって出張るなよ藁
>>129
凄い発見だ。

しかし、よく読んでんだな〜。感心する。長いし醜いし汚いし俺は読んでないよ。
>その水垢は伸びでボディにまとわりつかないで布(指、ティッシュ)にきっちりつく。
>車からぽろっと降りて拭くだけの手軽さ。くぅ〜〜〜やめられませんなガラス系。

ポリでもこんなの当たり前だけどね。
ポリ使ったこと無いから知らないんだね、きっとw
>>129
よく見つけたなー。
まあ、冷静に考えると本題とは関係ない発見だね。
それで勝ち誇ってるのもちょっと見苦しい。
あ、俺は論外君でもそもそも君でもないんだよ、実はw
>>127-137
まったく貴様らはそんな事しか書けないのか?
勝手にお仲間で楽しんでなさいw

>>135
いーや、時間が経ったポリとブリスだと、ポリラックはそうはなりません。
>>127
残念だが違う。

まー、そもそも最初から見えてる勝負だけどなwポリ対ガラス系は。
圧倒的にガラス系の方が上。何一つまともな反論かけないでしょうにw
ツッコミ所が言葉遊びしちゃってるしねw

まとめて消えなさいw
>>137
さっそく「そもそも」使ってるしw
>>137
しかも自分に突っ込んでるしw
ホント馬鹿丸出し
しかしポリのスレで嵐をしておきながら
まとめて消えろとは、強盗が押し入って家人に出て行け
というのと変わらんな。

昼間から粘着できるのだから
よほど暇なガラス系のコート屋なんだろ。
会社つぶれるぞ。
ポリラックってどこで買うのが一番安いのですか?
正規輸入以外は偽者が混じってるみたいなことが書いてあるHPもあるし。
お勧めを教えてください。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:08 ID:xBDQJQE0
コーティング剤初心者の為の、ポリラック厨がよく言う戯言一覧
×@ポリラックのメンテにゴールドグリッタが良い。
ゴーグリだけの方が手間いらず、粉も出ません。ツヤもゴーグリの方が上です。

×Aブリスの下地処理として、ポリラックが良い。
ポリラックは油性なので、ブリスの下地処理に使うのはもっての外です。ブリスは
油分があるとムラになったり塗装に定着しませんので、本来の効果が得られません。

×Bポリラックは水垢落とし効果が凄い。
確かに水垢落とし効果があるように思ってしまいますが、ポリラックの様な油性を
使用するから、シャンプーで落ちない様な頑固な水垢がついてしまいます。
その結果、その水垢を落とすのに、同じ油性のものを使う事になります。そして、
水垢を落とすと言っても一部はボディに塗り広げているだけですので、長く使うと
くすみが出てきます。また、白い塗装は次第にクリーム色になる事があります。
ガラス系でコーティングした場合はそんな頑固な水垢はもともと付きません。

×Cポリラックは施工が簡単。
ポリラックは多かれ少なかれ拭き取り時に粉がでます。また、施工時にパーツの
目地やウインドウォッシャーノズルを詰まらせる事がよくあります。

×Dガラス系の下地処理は面倒
ガラス系の下地処理はポリッシャーで磨くような事を指していません。特に最初に
施工する時の油分・水垢の除去を指しています。家庭用中性洗剤で間に合います。

×Eポリラックはガラス系に比べて埃がつかない。
ガラス系はポリラック等の油性アクリル系に比べて、帯電し難く埃も付き難いです。

×Fポリラックは洗車キズのキズ消し効果が凄い
確かに施工直後はキズ消し効果がありますが、1ヶ月もすると元に戻ってしまいます。
逆に丁寧に施工しないとヘアラインが目立ちます。ガラス系は皮膜が薄いので、
一回の施工ではキズ消し効果が少ないように感じますが、2度目の施工で同程度
の効果が得られ、しかも耐久性があります。
まともな反論も無く基地外だなんだ盛り上がってるけど論外君はコーティング剤についての意見も書いてるじゃないか。

傍観してる者としてはポリマンセー軍団の方がウザイ。
意見とは言わないな。
あれは風評を自分の頭の中だけでふくらませて
ガラス系マンセーを広めようと必死になって言ってるだけ。
なんせ、奴が言っている問題点の多くが自分自身で体験した事例じゃないから。
誰かの受け売りをいっているだけにしか過ぎない。
>>144
百歩譲って仮にそうだとしても事実なのは明らか。じゃ聞くが風評の部分はどこなの?
毎回聞いてるけど答えられてないジャンw
いい加減気づけ。このドアホ。
>>143
何が傍観だよw
笑わせるなw
お前こそが論外君そのものじゃないかw
そもそもなんて言葉何度も使うのはお前一人だけだろバカw
他人を装ってまで自己弁護しないと太刀打ちできないってか?w
屁タレだね〜w
>>145
あと一つだけいいことを教えてやろう。
法律には風説の流布罪っていうのがあってお前の一連のポリ叩きレスは
それに十分該当する範囲の内容のものだ。
2ちゃん=匿名掲示板=何を書いても平気
なんて時代はとっくに終わってるのに時代遅れな頭してるんだね・・・。
>>145
毎回聞いてるって事は145=論外クンって事でしょ?

馬鹿だね・・・
何が傍観していただ(w
自分からぼろ出しやがったよ。

風評ってのは白車がクリーム色に変色しただとか
ポリは油脂だとか脳内で妄想を膨らませたとしか思えない発言の数々。
お前の言ってる事は自分の体験した話じゃないのなら
そんなに威張って文句たれるべきではないだろ?

何がドアホだ?
お前にそっくりそのまま返すよ(w

自分で体験して出てきた問題なら聞いてやるよ。
どうせまた本当に体験した内容だって言い張って来るんだろうけどさww
>>147
そんな事お前に教わらんでも知ってるw
>>146
お前馬鹿か?太刀打ちできないのはお前のほうだろうにwwいい加減気づけって書いてあるだろうにw
>>148
白色がクリーム色になったなんて一言もかいてないwソース出してみろよw
自分で体験して出てきた問題だこのドアホw
過去に同じ問題が出ているからと言って体験してないと決め付けられる根拠は?

結局お前は自信の発言の根拠を一回も出してないw
言い逃げだろうが全部w

まともに太刀打ちできないのはお前のほうだよw

なーにが風説の流布だよwこの馬鹿がw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:09 ID:ttKS+oqV
>>145
風説とは根拠のない話のことで、根拠のある話には該当しない。
逆に142に書いてある以外にも、他のコーティング剤に関して明らかな『嘘』を
書いて、ポリラックをマンセーする書き込みを多々見て俺も辟易していた。
俺は単に是々非々の立場で意図的な『嘘』が許せないだけ。

ポリラックの開発当時は画期的であっても、今は相対的に見ると評価としては
いい点数はつけられない。ただの時代遅れの商品に過ぎない。
俺はポリラックの使用暦は10ヶ月、ブリスの使用暦は14ヶ月。
洗車回数も、コーティング剤使用回数も約半分になったのは紛れも無い事実。
1回の洗車や施工にかかる時間も結構短くなった。

風評だと言うなら、>>142のどこがどう風評なのか、説明してくれ。
単なる揚げ足取りとか、人格攻撃ではなく、正々堂々と。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:13 ID:KNnvT23I
論外君を犯罪心理学に基づいて彼のレスからプロファイリングしてみた
@年齢は30代後半から40代前半
A地方出身者で田舎者コンプレックスを抱えている
B虚言癖があり無意識に自分の嘘で相手を騙せたことに異様に快感を覚えている
C身長はそれほど高くなく小太りで眼鏡をかけている
D内向的な性格である
E表面的には強者を装っているが内面は非常に臆病者
F日常生活にかなりのストレスを抱えている
G友人もおらず孤独な毎日を送っている
Hインターネット暦が長く精神的依存症になっている
I鉄道にやたらと詳しく洗車に興味を持ったのもそこからの派生である
もしこれに該当する人が近所にいたらそれが論外君です
あほめ
とうとう本性現したな。
結局おまえ自身何一つ自分で試してないって事か(w
それでいてどうしたらそんなに偉そうにできるのか
不思議でならないよ。

もう一度自分の発言見直して来い。
そしたらクリーム色になるって書き込みがあるから(w

>過去に同じ問題が出ているからと言って体験してないと決め付けられる根拠は?
ドアホ!!何が根拠だ?
おまえ自身で体験した内容でないのなら何の説得力もないってことだ。
結局おまえ自身が体験した事じゃなく、2chに流れる風評の受け売りって事だろ?

おまえこそクリーム色になった白車の写真ぐらいアップしてみろ!!
このドアホ。できもしないんだろ?
だってポリラック買ったことないもんな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:20 ID:KaF5mNBs
            /ヽ     /ヽ
           / ヽ    / ヽ
          _/  ヽ__/  ヽ
          / |||ノ     ヽ  ヽ
     , へ ,-',      / ̄ ̄|  U  |
   / ` ,つ、  U 《    |      |
   /  ノ,  ヽ、   ├-―┤    ノ
  /   /    ゝ U        ヽ
そもそもって言うのはこの口か!!
154150:04/04/16 00:21 ID:ttKS+oqV
150に書いた
>>145は、147の間違い。スマソ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:22 ID:KNnvT23I
>>150
風説の流布っていうのは企業にとってダメージを与えるような噂を故意に
流すことであって、根拠があるなしというよりも製品のいい面には触れずに
必要以上に悪い面を強調して評価を下げるような内容の風評を執拗に
繰り返し発信するということだからやはり抵触するのでは?
鶏インフルエンザでも風評被害ということが囁かれたがあれだって根拠なく
卵が危険だと報道された訳ではなく安全な面もあるということを同時に
付け加えないからこそ起こる事象だからね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:41 ID:ttKS+oqV
>>155
もちろん、卵や以前のO−157のカイワレ大根は風評と言って良いと思う。
しかし、完全に事実に基づいた報道、例えば、某乳業、某食肉会社、某自動車
メーカーのリコール隠し、某大学病院の・・・に関した報道は風評に当たるのかい?

まだ、そうしたメーカーは『嘘』に対してそれなりの謝罪はしているのに対し、
一部ポリラック厨は、あやまるどころか、何度も何度も他のコーティング剤に対して
風評を流したりしていないか?

ネットの広告等の規制は良く知らないが、ここでのポリラック厨の宣伝めいた
書き込みは、雑誌にでも載せたら確実にJAROに調査されるよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:47 ID:KNnvT23I
>>156
要は悪意があるかどうかってことだろ?
どれだけネットで宣伝してJAROに通報されても嘘の情報を書き込んでいない限り
は法的に罰せられることはないが、悪意のある風評の垂れ流しは明らかに
犯罪性が認められるってことさ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:51 ID:zFCJtNUj
その点論外君の一連のレスは悪意に満ち満ちているからな〜(w
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:56 ID:ttKS+oqV
論外君の一連のレスは、読み手の立場によって善悪が変わると思う。
ポリラック業者とかポリラックマンセーな人にとっては『悪』だろうけど、
一般の良いコーティング剤が欲しい人にとっては、『善』かもよ?
しかも、痛いところ突かれて逃げに走ったようだね。

今度は宣伝だって?
宣伝なぞしてないんだがな。

雑誌の広告と言えば俺はガラス系の固い皮膜だとかガラスになるって話のほうが
よっぽど誇大広告だと思うけどな。
それはこのスレでは関係ないか・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:59 ID:KNnvT23I
さらに詳しく言うと白色のボディーがクリーム色になったというのにしても
ごく稀なケースでそういう事が起こり得る可能性があると表現するのと
いかにもポリを使用したら100%黄ばむみたいに取られかねない表現とでは
やはり後者には悪意があると認められると思う。
勿論100%黄ばむのなら何も問題ない訳だが。
宣伝宣伝というけど本当に業者が販売促進を念頭に置いて書き込んだレスなんて
本当にあるかどうかも分からないし実際あったとしても極一部ではないのかと
思われる訳だが、論外君の場合は徹底してポリを使っていると車を傷めるダメな
製品のように評価されかねない内容のレスを繰り返ししていることからも
それらが普遍的に起こりうる事象であると認定されなければやじゃり悪意の
介在を否定できないと思うが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:01 ID:ttKS+oqV
>>160
おいおい、俺を論外君にするなよ(^^;
>>159
特にポリを勧めるつもりはないが、
ポリはありえないような内容の悪評も2chでは流れている。
それは論外君の一連のレスはその総集編て感じだな。

人の評判ばかりで品物を選んでるうちはきちんとした目は養われないよ。
自分自身で購入しそれで判断すべきだろ。
ガラス系を試すのもポリを試すのもそれはそれでよしだ。
だってコーティング剤ごときで車が故障するわけじゃないだろ?
失敗作だと思えば次を試せばよい。
そんなスタンスでいればいいだけの話だよ。
>>162
ごめんごめん。
俺書くの遅いから・・・
決して162=論外とは思ってないから
スマン
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:06 ID:ttKS+oqV
>>163
それで、いいと思うよ。150を書いた俺としても。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:10 ID:Ch0qBYVk
>>152
見苦しいから止めてくれないかな
クリームで検索しても出てこなかったし、あんた嘘ばっかしやね
なんであんたはそんなにクリームにこだわるのかも分からないよ
つまり風評なのはクリームってとこだけで他は体験してなくて説得力無くても事実なのかい?



167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:13 ID:KNnvT23I
まあクリームでヒットしなくても黄ばむだと沢山出てくる訳だが・・・。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:15 ID:Ch0qBYVk
>>163
そのポリの有り得ない悪評の総集編が論外君だと断定するなら
どこの部分が有り得ない悪評なのか教えて欲しい
ポリ使ってる人もそう思わない?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:23 ID:Ch0qBYVk
>>167
あった
シルバーで黄ばむけど磨いたら消えたと書いてある
これが論外君なのかは分かんないけど
このスレでも塗り杉で黄ばんで磨いたら消えたとあったから多分そうだろう
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:25 ID:zFCJtNUj
論外君ももっと冷静に話し合える雰囲気で登場してたならもうちょっと聞く耳
持って貰えたかも知れないのにポリを評価する者は業者扱い、ガラス系は施工が
難しいっていう意見に対してはお前のやり方が悪いと頭から全否定。こんな奴が実社会
にいたとしたら誰も相手にしないだろ?人間的に問題があるのは否定できんな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:27 ID:Ch0qBYVk
ん!?
>>142の表も論外君なの?
ID違うケド・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:32 ID:Ch0qBYVk
>>170
業者扱いとか口調は漏れはどうでもよくてポリの風評だと言われている
部分を知りたい
教えてくださいポリ派の人
今の環境だと水を殆ど使えないからポリが良さそうなんだけど
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:49 ID:Ch0qBYVk
結局その論外君の有り得ない悪評ってとこがどこの部分を指すのか誰も答えてくれないのか
それじゃ漏れは論外君を信じます
論外君の書込みが有り得ない悪評の総集編と書くならどこがそうなのかを書かなければ信憑性はないと思う
論外君の書込みが事実なら、漏れには風説の流布だとかどうなっても知らないよとか
書きこんでいる人たちが本当はこれ以上、事実あるポリの欠点を書いて欲しくないから
脅してる様に見えます
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 02:01 ID:zFCJtNUj
>>173=論外君だってバレバレなんだけど・・・
論外君の特徴は「そもそも」だけじゃないんだけどな〜w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 02:21 ID:Ch0qBYVk
>>174
そうだ。特徴は出してないが時間帯でID変わる頃だし、173の内容で推測はつくだろう。

これだけはいっておくぞ。
大前提でポリラックを持っているし、使用していた。
まず俺は「白色でクリーム色」にした事は無い。別の人間と勘違いするな。
前スレで俺の車はシルバーと書いたがあれはダチの車だ。はずみで俺のと書いた(どうでもいいが)。
それは実際それはポリの塗り杉が原因で黄ばんだと思われる。磨いたら消えた。シルバーが全部黄ばむなど一言も書いてない。
まして白色でクリームにした事など一度も無いし「そもそも」白色の車は持ってない。
>>142の内容のコピぺは俺ではない)。そしてポリラックのメリットも書いてある。それは親水なのと
汚れ落とし効果とチョーキングに極めて有効と言う事。だいたいブリスをいつも引き合いにだすから
ポリが叩かれると言う事に気づけ。そして

ID:31EahkqH
↑この馬鹿。お前こそポリラック使ったことあんのか?
何が有り得ない悪評の総集編だ?どこが有り得ないんだ?
お前はいつも一方的に指摘するだけでその根拠を出さないだろうが。

        

           ココ見てる人、実際ポリラック買ってみろ。
             俺の言ってる事が嘘じゃないから。



一人で騒いでいる人生の敗北者がいるようだね
まあキティ君だかブリス屋さんだか知らないが相手にしないほうが吉って事で
え〜実際に白でポリラック使ってます。戯言一覧について私の主観でレスします。
環境は、屋根下保管(埃はします)洗車は2〜3週に一度GSの洗車機で水洗い。
施行頻度は3〜4ヶ月に一度です。

@Aはわかりません。

Bポリラックは水垢落とし効果が凄い。
水垢落とし効果自体は別に凄いとは思いません。初施行時はやはり下地
をきちんとやるべきでしょう。そして確かに水垢は付きます。しかし頑固では
ありません。GS洗車機水洗いできれいに落ちます。
また、くすんでないしクリーム色にもなってません。

Cポリラックは施工が簡単。
簡単と思います。私の施行方法がおかしいのか粉はでません。
>また、施工時にパーツの目地やウインドウォッシャーノズルを詰まらせる
詰まりません。これやる人は下手糞なだけでは・・・?

DEのガラス系との比較はガラス系をまだ使ったことないからわかりません。

Fポリラックは洗車キズのキズ消し効果が凄い
ないことはないけど過度な期待はすべきじゃないと思います。やはりキズ
クリアかコンパウンドかできっちりやるべきでしょう。

以上。そして言われる前に・・・・
>>177
そもそも論外
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:18 ID:ttKS+oqV
>>177
>環境は、屋根下保管(埃はします)洗車は2〜3週に一度GSの洗車機で水洗い。
>施行頻度は3〜4ヶ月に一度です。

この書き込みだと6回程度の水洗い洗車に耐久性があるように取れるけど、
俺の場合は地下駐車場に保管の環境で、2回/月程度の水洗い洗車(手洗い)が
精々で、3回目はシャンプー洗車にポリラック施工しないと水垢とかの汚れや
虫が取れなかったよ。俺的にはポリラックは1ヶ月位しか持たないという感想。

ポリラックはシャンプー洗車→水分拭き取り→
ポリラックをパーツ毎に比較的薄く延ばし、乾ききらないうちに拭き取り(粉対策)、
鏡面クロスで拭きあげ。と言う手順(白オーリーと同じ)だったのだけど、
俺の施工はどこか悪い?
179177:04/04/16 21:50 ID:J7KVR41o
>>178
概ね一緒ですよ。違うのは2パーツずつくらいやってることと、必ず2回塗り
するあたりでしょうか。

実はGS洗車で何が行われているか知りませんw
完全お任せモードです。イオン水洗車って書いてあるので、シャンプー使って
ないのかも。これは影響ありそう。

効果が残っていると言う判断基準に差があるのかもしれませんね。
私の基準は、汚れが落ち易いか否かと光沢です。
施工後2ヶ月は親水と言うよりは撥水ですね。2ヶ月経過したころからやっと
親水と呼べるかな?という状態になります。

とりあえず>>179
そもそも論外
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:18 ID:ttKS+oqV
>>179
そのGSのイオン水洗車って、おいくら?
>>177
>>179
全然論外じゃない。
182177:04/04/16 22:34 ID:uBEDXA7L
>>180
確か500円。再安コースw
どんなもんかは知りませんがただの水洗いです。
183177:04/04/16 22:36 ID:uBEDXA7L
しまった。忘れてた。

道連れに・・・
>>181->>183
そもそも論外
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:08 ID:jWZvm9v5
>>177
兼がね同意。
俺から言わせればポリで粉出るってのは塗ってから拭取るまでに乾かし過ぎ。
オーリゴールドも使ったことあるがあれはどれだけすぐふき取ってもかなり粉が出る。
あと傷消し効果だがブリなんて洗車傷を消す能力なんてほとんどないよ。
重ね塗りもやってみたが全然変化なし。むしろポリの方が傷消し能力は高いと思う程。
あとブリは本当にムラになるし拭取りが大変。
こう書くとまたあの基地害がギャーギャー喚きに来るのが目に見えるようだが(笑)
液の塗り過ぎだと言うのだろうけど説明書きの通りにやってる訳で普通の人は
みんな初めて施工した時にブリは施工が難しい、拭取り大変、ムラになりやすいって
感じると思うよ。
まあ確かに持ちはポリよりブリの方が上だと思うけど。
艶に関してはそれぞれ違うし好みの問題だな。
オーリゴールドに関しては艶の面ではそれこそ論外(笑)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:51 ID:kx4i05Au
>>184
また出たね。ポリラック厨の戯言が。
ブリスは説明書の施工方法@の方法でムラになる方が珍しいと思うぞ。
乾いたボディに直接に吹き付ける施工方法Aではムラになる事もあるが、
濡れたウエスで一拭きでムラは無くなる。

逆にポリは説明書通りに施工すると粉でまくりの拭き取り重く、ムラになる。
184みたいな馬鹿がいるからポリが叩かれるんだよ!

ポリもブリも使ったことある人多いのだから、そろそろデマ流すの止めたら?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:04 ID:kx4i05Au
>>184
それから、ブリスは非常に細かいキズ消し効果は、ポリラックより絶対上だと思うぞ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:07 ID:jWZvm9v5
>>185
一発ツモ!
だ〜か〜ら〜
ポリだって拭取り早めにしたら粉なんてそんなに出ないっつーの。
ブリはお試し用で車2台分って書いてあるんだからその通り鵜呑みにして
半分の量を満遍なくスプレーして施工したら100%ムラになるし
拭取りも汗だくで汗がポタポタボンネットに落ちてやり直し〜みたいなww
とにかく人の言うことをデマとか言うなこの基地害がボケ氏ね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:08 ID:jWZvm9v5
>>186
んなことねーよハゲ!
俺はこのまえブリ施工したばっかだから何度も車見て確認してんだよクソが
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:19 ID:WZvjKRJQ
てかさー論外君は嘘つきで実体験に基づかない事言ってんの明白なんだから
何言ったって説得力ゼロだって・・・w
おや?185は論外氏ではないのでは?俺の把握してる彼の特徴と一致し
ない。

しかし、185と187の言ってることって、ポリもブリも説明書通りにやると
ロクなことがないと言う事で、実は論争になってない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 07:37 ID:kx4i05Au
>>187
俺は、施工の楽な順に
ゴールド・グリッタ>ブリス>ポリラックだな。
しかし、この前ブリス施工したっていつよ?
ブリスに限らずこの季節で汗だくで汗がポタポタなんて、あり得ないから、
お前はあり得ない位のデブ・キモオタの汗臭君決定だな。オエッ!
たった今濃色メタリック車にブリス施工してきた。艶は素晴らしいが、確かにリング光彩は
殆ど消えないね。ポリラックやキズクリアではある程度見えにくくなるんだが。

あと、自分のシルバー車に施工したときにはあまり気にならなかったが、確かにムラに
なりやすい。ボンネット2プッシュ、各ドアにワンプッシュ、ルーフ2プッシュくらいだから
さほど吹き付けすぎとも思えないが・・・まあシュアの鏡面仕上げクロスを良く絞って
水ぶきすればわりと簡単にムラは解消されるけどね。

あと、たまにしか手入れをしない車だと汚れを閉じこめがちなのも確認。
施工自体は簡単なんだが、個人的にはこの点が施工の容易さをスポイル
していると思う。

まあ、こまめに洗ってる自分の車はブリスメインに切り替えるとして、
たまにしか洗わないお袋の車は今後もポリラックがベストかな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 10:34 ID:jWZvm9v5
>>191
おいおい、あり得ない位のデブ・キモオタの汗臭君ってお前のことだろ?ww
こういう煽り方する奴ってほぼ100%自分がそういう奴なんだよな
ちなみに俺は体脂肪率15%以下のスリム体型でポリ施工で汗かいたことなんて皆無だが
ブリは3月末に施工したにも拘わらずマジで汗出てきてくたくたになったよww
まあマニュアルが説明不足なのがそもそもの原因だし肝心の1回の使用量が多めに書いて
あるのって何だか早く消費させようって魂胆が見え見えで嫌だね・・・w
それにここはポリスレなんだが?
そんなにブリが好きならブリスレでぶりぶりマンセーしてなよキモいんだよこの粘着ウンコ野郎が
俺はブリス自体は施工のコツさえ掴めばそんなに悪い製品とは思わないんだが
ブリオタだけは勘弁・・・キモーーー!!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 11:42 ID:kx4i05Au
>>193
俺はブリスでさえもう古いと思っている。さらに良いコーティング剤をみつけて
それを使っている。ブリスを引き合いに出したのは、使っている人が多いから。

体脂肪率15%以下で、3月末にブリス施工して汗だくで汗がポタポタボンネット
に落ちて・・・かい?フィリピンにでも住んでるのか?
それとも、貧困で水しか飲めなくての水太りの汗かきか?
俺も身長178体重68Kgのボクサー体型だけど、体脂肪率は18%位だぞ。
wをよく使う、粘着ハゲデブ・キモオタで軽糊のポリラック厨ってお前だな!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:45 ID:jWZvm9v5
>>194
都心だったら3月でも暖かい日はいくらでもあったってw
お前みたいに今でも雪が残ってるような北国のど田舎でシコシコやってる
訳じゃないんだよバーカ!
とにかくポリスレでブリとかの話してる時点で負けなんだよww
そのさらに良いコーティング剤とやらもどうせ書けないんだろ?(ププ
>195
ハァ?キモオタ野郎?何か??
引きこもりのキモオタ君何か?
NewHRC使ってますが?オメーにはたかくてかえねーだろ?送料のかかる田舎野郎にはな!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 14:31 ID:jWZvm9v5
>>196
HRCお宅来たーーー!!!
やっぱりっそうかwww
そういえば洗車剤スレで一人でHRC大絶賛してて誰からも相手されない寂しい奴が
いたけどお前だろ?www
んな通販でしか買えないようなマニアックなの誰が使うかよww
寂しいからってわざわざポリスレまで出張ですか?ご苦労様〜ww
いくら宣伝してもHR℃ユーザーなんて増えやしねーんだよ(プププ
>>197
通販が怖いのか(w
それだけの理由で試せないのはかわいそうだな(w
ブリよりはいいと思うよ。

ただし、新しいかどうかは微妙だな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 14:46 ID:jWZvm9v5
>>198
どうせ196みたいな田舎者にとってはポリもブリも通販でしか買えないから
同じなんだろうけどさww
一般人はわざわざ怪しい通販だけでコソっと売られてるマニアックな商品を
試したりはしないんだよね〜
余程のマニアでなけりゃそこまではね・・・w
200192:04/04/18 00:23 ID:CvDiYb+I
朝に続いて友人の紺色の車にポリラック施工。

・・・普通にシャンプーで洗っただけでボディの色が付くぞこの車。
さすが12年落ち+2年間まともな洗車無し・・・

加えて午後からの快晴と、友人が滞在できる時間が予想外に制限されて
しまったため、十分な下地処理をする事が出来ずに施工する羽目に。

シャンプーもすすぎ水も乾く乾く。(;´Д`)
さらに拭き取り時にまでウエスにボディの色が・・・

途中でブリスに切り替えてみたもののこっちもムラになりまくり。

       す ご く し に そ う。

とりあえずきれいになって友人は喜んでくれたものの、なんか斑状にムラになった
感じでかなりアレだ。_| ̄|○
この借りはきっと来月返す。愛車ルリたーん。
シルバーメタリックだし、だまされたと思って300CCのやつ2000円弱で買って
つかっているけど。週1洗車 3回に1回ポリ施工(一回塗り)他はゴーグリ
もう、かれこれ3ヶ月くらいかな、まだ1/3くらい残っている。
結構つややかで悪くないね。 未だに効率的な塗り方が判らないがまぁ満足かな。

それにしても、静電気が凄いね。

特にアルミホイールに施工してブレーキダスト対策しているけど
水洗いで、ダストが落ちていくよ。
>>201
ポリってそんなに高頻度で施工せんでもいいんじゃない?
週一洗車なら3週後ではまだきれいなもんでしょ。特にシルバーメタだし。

アルミホイールは残り汁で洗うといいよ。
>>184
ポリは乾燥させてから拭き取れと説明書に明記してある。
オーリゴールドもポリラックも粉は大差無いほど出るがオーリゴールドの施行方法を
ポリラックの粉が出難くするような施行方法に変えれば同じ結果になる(それでも粉は出るぞ)。
傷消し(正確には傷をWAXの様に一時的に埋めているだけだが)効果は確かに
ブリスよりポリラックの方がある(油性の後々の副作用を考慮に入れなければ)。
ブリスでムラになるのは御指摘の通り使用量が多いから。仮にムラになったとしてもムラの消し方も記載されている。
拭き取りに関しては濡れているボディを拭くだけなので難しいという概念は存在しない
(ムラを消す為の拭き取りと言う意味なら説明書をもう一回読む事)。
確かに俺もブリス初施工の時はネットで少量でいいとあったので極めて少なくしたがそれでも
ボディ全体の3箇所くらいムラなった。使用量の加減が難しいが俺はすぐ慣れた(ムラにならなくて
汚れ落とし能力のあるブリスXというブリスの姉妹品もある。濃色車の人はこっちの方が適切)。
ムラになるのは量が多いからなので逆に言えばブリスの節約に大いに貢献するのだが。ブリスは液体が透明なので
施行できているか不安になるのもまた事実だが初期施行時は弱撥水の為、水を軽くかけてみて
撥水してれば施行が出来ていると言う事(施行前は油分等が無い状態なので親水、素人目にも分かる)。
コーティングの持続力はブリスの方が上。
艶に関しては好みが別れると思う。
オーリの艶もまた好みの問題だと思う。
>>185
ダチの車に施行したとき(紺色)、濡れたボディに吹き付け拭いても
何箇所かムラになった。殆ど気にならない(主観)程度だけど太陽光の下みると
分かりやすい。説明書の不出来さに関してはポリラックは論外。最初から説明書に
ここで考案された施行方法が載っていれば良かったと思うが、説明書通りに施行と
ここでの施行方法の差がコーティングの持続力に直接差が出るのは否めないね。

結局ポリラックとブリスの初施行では↓の一番下にあるポリラック施行方法を選択すれば
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9943/
ブリスの方が「俺には」明らかに楽だった。ブリスは専用布も発売されているが
別にそんなもん買わなくても(タオルとかはお薦め出来ないが)セームで十分。

>>186
>それから、ブリスは非常に細かいキズ消し効果は、ポリラックより絶対上だと思うぞ。
俺には微妙なところです。どっちもどっちだと思う。


>>187
別人だ。
だーかーらー、君は>>184でブリスの説明書通りの施行方法を前提として
語っているのだからポリラックだけ説明書通りの施行方法じゃなく、ここでの施行方法
でブリスと比較して語るのは「論外」。
満遍なくスプレーって・・・俺はボンネットに総量でワンプッシュで十分だと思う。
そりゃ満遍なくスプレーしたら100%ムラになる。
拭き取りの意味がわからない。ムラを消そうと思って拭き取ってるのであれば
説明書を再度読む事。
>>189
>てかさー論外君は嘘つきで実体験に基づかない事言ってんの明白なんだから
>何言ったって説得力ゼロだって・・・w

↑いい加減にしろ。嘘だと言うなら明白な根拠を提示しろ。
論外。

>>190
その通り別人。
>しかし、185と187の言ってることって、ポリもブリも説明書通りにやると
>ロクなことがないと言う事で、実は論争になってない。

双方とも説明書通りにやったとしたらブリスの方が全然マシ。拭き取りに苦労しないし
粉は出ないし。ムラになるのも俺にはポリラックの方がきつかった。

>>191
同意

>>192
>まあ、こまめに洗ってる自分の車はブリスメインに切り替えるとして、
>たまにしか洗わないお袋の車は今後もポリラックがベストかな。

俺はそうは思わない。こまめに洗わなくてもポリラックとブリスは汚れのつき方が全然違うし、汚れの性質も違う。
こまめに洗わなくても汚れはポリラックより簡単に落ちるブリスは。耐久性もブリスの方があるし
ブリスのコーティングが持続している間ポリラックの持続は終焉を迎える。そうなればポリラックを施行しないか
するかになるから。あくまで双方ともに施行する(してある)という前提でしょ。
>>193
それじゃ、ポリラックも説明書通り施行してみなさい。
論外だが君の意見から派生させれば
ブリスを施行しつづける事とポリラックを施工しつづける事で比較するならば明らかに
ポリラックの方が労力がかかる(君の意見から派生させなくてもそうなのだが)。

>>200
その条件なら確かにポリラックの方が適切。
クリアー層が無いソリッドで軽くチョーキング気味になっていると思われるから。
チョーキングになっていなければブリスでも問題ないのだが。

>>201
ブリスとポリラックのホイール施行だがブリスも勿論ダストは付着するが付着する量(一定の期間で目視で
の汚れ具合)はブリスの方が明らかに少なかった。ポリラックだと今まで一週間で真っ黒だったのが
ブリスだと二週間で真っ黒という感じといえば分かりやすいかな。
>>202
結局帯電してブリスよりホコリが多量につくので綺麗にするにはブリス施行より早いサイクルで
洗車しなければいけない。そしてポリラックのコーティング持続力もブリスより短いので
施行する(してある状態を保つなら)のもブリスより明らかに回数が増える。

ポリラックとブリスで艶は本当に好みの問題だから好きな方とればいい。おれはブリスのキラッキラ感が
大好きだけど。親水なのはどっちも同じ。汚れの質はポリラックは頑固。
施工後、付着した汚れの落ちやすさは「双方とも使用しないで水洗い、又は家庭用中性洗剤で落とす事」
を前提と考えるならばこれもブリスの方が明らかに落ちやすい。ホコリの付く量はポリラックが多い。
ホコリが多く付くという事は綺麗にするという事を前提にして言えばポリラックの方が洗車する回数が増える。
コーティングの持続力もブリスが上なので施行の回数もポリラックの方が多くなる。皮膜もブリスが
固いので傷も入りにくい。あくまで俺の考えだが、チョーキングとかは別にして(そもそもあんまりいないと思うそんな車は。オーリゴールドも有効)、
どうしてもポリラックの艶じゃなきゃ嫌だと言う人はポリラックを選べばいい。それとブリスに拘らず、
ブリスの欠点を補ったブリスX(ムラになりにくい、汚れ落とし能力のある)もあるから。
まーお店で買えるのはブリスだけど(どことは書かない。ポリラックは東急ハンズで売ってるよ。ブリス業者だ何て
思われたくないからね。)

俺はポリラックの性質を考えると
ポリラックを使いつづけなきゃいけない無限ループになるからどっかでスパっと切り変えた方が良いと思うんだけど。
そして俺が実体験に基づいてカキコしてないと思うなら自分でポリラック買って試して下さい。
前に誰かが書いた様にポリラックのお試し版があればいいいんだけどなぁ・・・。

もう、いい加減止めにしましょうや。ブリス引き合いに出したり、ポリラックの性能を
偽ったり、他のコーティング剤(特にブリス)をなんら根拠も無く嘘の批判するのは(ブリスは撥水だとか、確かに
施行初期はそうだけどそれ言ったらポリラックもそう。ブリスは帯電してホコリ付きまくりだとか)。
>>207
訂正
×綺麗にするにはブリス施行より早いサイクルで
○綺麗にするにはブリス施行車より早いサイクルで
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:09 ID:nmcR8Hp+
久しぶりに覗いてみたが相変わらずポリに対する恨みつらみ。
この業界のDQN度合いにはあきれてしまう。他でやればいいのに。
>>209
ブリスに対する恨みつらみがあるから反論しているだけだろ。
断言するが業界の人間ではない。ポリラックの上にブリス施行が良いとか
ポリラックのメンテナンスにゴールドグリター施行だとかポリラック信者の方が
誰が見てもおかしいだろうに。そこまでふざけた事書かれてて黙って見過ごすわけには
いかないね。そうだろ?ポリラックの上にブリス施行なんてブリス施行の意味が
全く無い。そんなんでブリスは使えないコーティング剤だと思われるのも嫌だしね。
ポリラックで帯電を押さえる為にシュアラスターの鏡面クロスを洗うときに静電気防止剤の
入った洗剤で洗っておくとか・・・。上記の事をやれば月とすっぽんの差くらい
ポリラックの施行は面倒くさいし、時間もかかるし。金もかかるし。まーポリラックの
艶が最高だと言ってもだね、結局ポリラックの上に別のものを施行すると言う事は
ポリラックの艶の特徴を消してしまっていると言う事だ。くだらねー。こんな身勝手な
スレまでたてるし。とにかくポリラック狂信者の横暴(一握りだと思うけど)は
度を越しているよ。よくもまあ自分らの事を棚にあげておいてそんな事言えるね。
とにかくポリラック側が喧嘩を売ってきているんだから買ったまでよ。
その上で「喧嘩両成敗」というなら納得だがなー。だが嘘は書いておらんぞ。
間違ったことを書けば必ず訂正もするし謝罪もする。俺の書いたコーティング剤の
内容に関してまともな指摘があればの話だがな。俺もポリラックの艶は嫌いじゃないし
ただブリスの艶の方がもっと好きだった。
>>184
>あと傷消し効果だがブリなんて洗車傷を消す能力なんてほとんどないよ。
>重ね塗りもやってみたが全然変化なし。むしろポリの方が傷消し能力は高いと思う程。

↑ポリラックの方が傷埋め効果は若干高いがいくらなんでもブリス重ね塗りで
全然変化無しは「有り得ない」。お前絶対ブリス使った事無いな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:40 ID:sKI4MVZf
とりあえずブリスは説明書き一から書き直した方がいいね。
あのままだと世間の評価は下がるだけだよ。
ブリ擁護派も普通の人が始めてブリ施工したら非常にムラになって
拭取りが大変だという事実があるという事を頭から否定せずに
事実は事実として受け止めて欲しいね。
ポリは汚れ落とし効果もあるし普通にやってる分にはそんなに
ムラになったりしないし拭取りも楽だというのもまた事実であって
それを嘘吐きだの汚い言葉で批判するから業者だの基地害だの
言われるんだと思うよ。
俺は正直言ってどっちもそれなりにいいと思っているし、それほど
細かいことを気にしない一般層の人ならポリでも十分満足できると思うし
ちょっと洗車に足突っ込んだ普通以上の仕上がりを期待する層には
ブリが向いていると思うが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:52 ID:sKI4MVZf
それとブリススレでも質問したんだけどブリは青空駐車だとイオンデポ
みたいなシミができてしまう。これはポリの時は起こらなかった現象。
そういう意味でもポリかブリかは車の保管場所によっても向き不向きが
あって一方的にどちらの方が優れているとは言い切れないと思うね。
施工するにしても自宅で水道を好きなだけ使える環境であればブリも
余分を流しながら拭取ればムラになりにくいし簡単だけど普段コイン洗車等
でやってる人にとっては何度も水を掛ける訳にもいかないしポリだと
困らないからね。とにかく一方的にどちらが優れていると言い切る事は
できないと俺は思うけどな。
>>212
それはポリラックも同じ事が言えるだろう(説明書)。
ただムラになりやすさに関して言えばポリラックの方が酷かった(双方とも説明書通りにやってみても)。
それとなぜか書き忘れていたが最後にブリスの余剰成分を水で流すときにスポンジで
で撫でながらやるとムラは殆どでない。確かガラス系スレにはかいてあった。
しかし非常にムラになるのはマジでブリス使いすぎ。勿体ない。
おいおい、君の指すポリラック施行、普通にやってってという意味がわからない。
比較するなら双方とも説明書通りのやり方じゃなきゃ意味が無い。双方とも
説明書通り施行だったらポリラックの方が拭き取りも頑固だしムラもブリよりでるしね。

>細かいことを気にしない一般層の人ならポリでも十分満足できると思うし
>ちょっと洗車に足突っ込んだ普通以上の仕上がりを期待する層には
>ブリが向いていると思うが。

細かい事を気にするしないの問題では無い。俺はブリスの方がポリより
一般層の人でも満足できると思う。満足度の違いだ。艶の好みは分かれるけど。



215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:02 ID:/yLnpvWs
>>214
>説明書通り施行だったらポリラックの方が拭き取りも頑固だしムラもブリよりでるしね。
それはどうかな〜?
俺はポリの方がはるかにムラという点では少なかった。
何も誇張なんてしてないし正直な意見を言ったまでだけど?
ていうかポリを説明書通りにやってムラになるか?
多少粉が出て拭取りにくいということはあるかもしれないが
ムラにはなりにくいと思うぞ?
その点ブリは塗りすぎたら確実にムラになる。
俺は説明書にある通り水で流してから吹き上げたがそれ以上に
塗った量が多すぎたのか本当に初めての時は拭取りに苦労した。
これも率直な感想で誇張も何もないよ。
あとできてしまったデポジットの解消法とか何かないのかな〜?
これさえなければこれからもブリ使っていきたいと思ってるんだけどね・・・
>>213
青空駐車ってのはブリス施行初期(弱撥水)に雨が降れば雨粒の形をした
のが白く残るだけでイオンデポジットではない。指でさっととれる。
それがずっと続くわけでもないから。

で、施行だけどブリスもポリラックも施行前には洗車するだろ。
そのときにちょっとお金足して水使う回数増やせば後々安上がりだろうにブリスの方が。
コーティング剤そのものの性能だったらブリスの圧倒的勝利だと思うね。

後々の副作用を考えても俺はやはりブリスを選択する。だってホコリ沢山ついて洗って
ポリ施行しての繰り返しで確実にボディには傷が増えてくから(傷が増える速度が速い)。
だから結局同じ状態の車があるとしてブリス施行、ポリ施行だった場合最初はポリ施行の方が
傷が少なく見えるけど傷が増える速度が速いからいくらブリスより
ポリラックの方が傷埋め効果が高くても(ポリラックも大した傷埋め効果ないけど。だからキズクリアーとか
をポリ施行前に使う。あくまでブリと比べたらの話)すぐにブリス施行より傷が増えると思う。
そこまで試していないがコーティング剤の持続力から考えてもね。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:15 ID:/yLnpvWs
>青空駐車ってのはブリス施行初期(弱撥水)に雨が降れば雨粒の形をした
>のが白く残るだけでイオンデポジットではない。指でさっととれる。
それが、取れる場合もあるんだけど全然取れないのもあるんだよね。
恐らく雨が降った後に天気になって太陽光で焼かれたような跡だと思う
んだけどどうやってもシミになってしまってシャンプーしても全く落ちない
んだけど、こうなってしまったらやはりコンパウンドとか使わないと
ダメなのかな〜?

まあ確かにポリだと月1くらいでマメに施工してやらないとダメな感じだね。
ブリの方は3ヶ月くらいはいい状態が持ちそう。
デポジットが付きやすいのだけ何とかなれば・・・。
>>215
イオンデポジット?解消法?だからそれは見た目はイオンデポジット「みたい」
だが指でもなんでもちょんと軽く触れば消えるだろうに・・・。
ムラに関して言えば俺と君じゃ比較するのは無理だけどさ、俺の場合こそポリラックの
拭き取りで苦労してムラを消すのは時間がかかった。ブリスでムラを消すために拭き取りって
乾燥してる状態で拭き取りってこと?だったらムラは相当落ちにくいね。説明書に書いてあるけどね。
それを試してみての意見とは到底思えないのだが・・・・。

ブリでもポリラックでも塗りすぎたら確実にムラになる。ブリだけに限った事ではないだろうに。

ま、「何度も言うが」
殆どムラにならない、そして汚れ落とし効果のあるブリスXもあるんだよ、ブリス陣営にはさ。
速攻で改良してくるあたりも交換もてるねブリス系は。

それと引き換え
9年間も改良無しのコーティング剤なんでしょ?
ポリラックって。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:24 ID:iqvaX3z/
論外君の文章は相変わらず押し付けがましいなw
そんなんじゃ何言ったってまともに聞いてもらえないよw
人格に問題ありすぎなんだよw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:29 ID:/yLnpvWs
>>218
俺の車の状態を勝手な想像で決め付けられても話にならないね・・・
それと世の中には定番商品っていうのがあってそういうものは
最初から定評があるから下手に改良すると客が離れていく恐れも
あるからあえてやってないっていうのもあると思うよ。
とにかくお前はポリ叩きたいだけの偏屈君ってことが分かった。
疲れるだけだからもう相手にしないけどさ。
>>217
おいおいおい・・・・。
それってブリス施行前からついてた正真正銘のイオンデポジットだろうが・・・。
イオンデポジットで検索して勉強して下さい。そもそもその白い後も汚れの一つだから
ブリス施行直後ならすぐ取れるはずなんだけど・・・俺はそんな事になった事にないから
分からないね。言いたくは無いけどブリス使った事ないでしょ・・・。

ま、そのデポジット「みたいな」白い跡は「俺的」にはブリスの唯一のとるに足らない欠点だと
思うよ。だけど取れないのはおかしいねー・・・。でも「施行直後」で「弱撥水」の時期だけだけどね。
そこまでとれない得体の知れない白いデポジットのような物がつくのは凄い確率だね。
本当ならばマジで可愛そう・・・。

つかそれくらいしかブリスの突込み所ないからなー。
ブリスで施行直後雨に降られて乾くとデポジットの「ようなもの」がつくのは
マジブリスの改善点!期待してます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:35 ID:iqvaX3z/
>>220
そうそう。
そいつはオタ系のスレによくいる典型的な粘着野郎だから何言ってもムダだよw
他人の意見なんて聞く耳持つどころか否定するのが快感になってる真性の基地害だからさw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:38 ID:/yLnpvWs
>>222
マジで気分悪いねw
>>220
それはお前にも同じ事が言えるよ。もう相手にしないよ。ポリ叩きたいだけって・・・
君はみたいななのを譲歩的論法というんだよ。駄目なとこは駄目、良いトコは良いでハッキリ
書いて比較も同じ条件でやってもらわなきゃ論外。

これからブリスも(ガラス系)定番商品の仲間入りは確実だね。
もう定番商品かな?

(それとこれは君へのレスじゃないけど)
何度も言うけど俺の書いてる事が「明白な嘘」だと言うなら何処がその部分なのか
指摘して下さい。それもしないで言うだけ言ってどっちが嘘ついてるんだよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:47 ID:iqvaX3z/
>>224
いい加減粘着止めなよ・・・w
って言ってもムダなのは分かってるけどさw
てかここはポリスレなんだからブリ啓蒙活動はブリスレでやれよバーカ!w
結局いつもこの程度の書きこみでしか反論できないじゃないですか。
>>219
>>220
>>222
>>223

>>220
あのさ、>>218の「俺のレス」が、「君の書いた」>>217へのレスだったら
>>220の君のレスも納得できるけど、>>217ので君はその白いデポジットのようなモノが
とれないと書いてある事について俺は半信半疑だが「分からない」って書いてるでしょ。

それと下手に改良ってさ、ポリラックでホコリ、「基本的」にポリラックでしか取れない頑固な汚れをつきにくくすることが出来れば、コーティングの持続力を
伸ばす事が出来れば、皮膜を強くする事が出来れば、俺はポリラックを有りだと思うよ。

あのね、これはあくまで俺の意見だけど、有る意味それを実現したのが

ガラス系なんじゃないのかな。(白いデポジットの「ようなもの」はそれらを改良して出てきた副作用だと考えればいい。それでも悪い点は減った。その部分が一番気に入らなければしょうがないが、俺には許容範囲なんだよね)

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:00 ID:iqvaX3z/
しつこい!ww
>>220
あのさ、>>218の「俺のレス」が、「君の書いた」>>217へのレスだったら
>>220の君のレスも納得できるけど、>>217ので君はその白いデポジットのようなモノが
とれないと書いてある事について俺は半信半疑だが>>221で「分からない」って書いてるでしょ。
半信半疑なのはブリス使った事ないでしょとも書いたけど、それが
本当ならマジ可愛そうとも書いたから。
そもそもさ、ポリラックスレでいつも最初にブリスを異なった条件で
批判するからこうなるんじゃないか。批判するなら同条件でやらなければ意味が無い。
だから「ちょっと待て」が入るんだよ。釣ってるのはわかるし、俺も釣られるよ。
それでなくてもなんだかんだ言ったって影響力があるんだから2chはさ。

ブリスを正当に批判した内容なら大いに結構。でもあんたらのブリス批判は俺のポリラック
批判と違って「卑怯」そのもの。無限ループ大いに結構。粘着なのはどっちもどっちでしょ。
なぜかって「卑怯な」ブリス批判が延々つづいてるからだよ。
>>229
ねえねえ。基地外とか言わないからさ、煽りじゃなくて純粋に君に聞きたいことがあるんだ。

ガラス系ってそれ自体にキズ消し効果はほとんど無いよね?
そんでもって、ガラス系ってのは「キズクリア」などの油分を含んでる
コート剤の上にはほとんど定着しないんだよね?ここまでは合ってる?

ってことはキズが多いクルマに施工する場合、油分を落とすだけじゃなくて、「磨き」が必要になる。

しかしポリの場合はキズクリアの上に施工してもある程度は定着する(試し済み)。
もちろんキズクリアだけって手もあるけど、「磨き」をやりたくないor技術が無いor磨きに出す金が無い人で、
キズ消し剤の上に親水の膜を重ねたい人の場合は、ポリは選択肢として良いと思うんだが、どう思う?

あともう一つ。これは素朴な疑問。
「ブリスの余剰成分を水で流すときにスポンジで撫でながらやるとムラは殆どでない」と書いてあったが、
スポンジで撫でるってのは微少なキズの元になるのではないだろうか?
>>230
真っ当な質問ありがとう。
ブリス(ガラス系)の傷消し効果だけど、施行を重ねれば確実に減っていくのだけど
じゃ、それが体感できるの?って聞かれたらほとんど効果無いと言われても文句は言えません。

ただそこの部分だけ取り上げればそうなるけど総合的に考えると変わってくる。
それはまず、キズ消しクリアー施行だけどこれもまた拭き取りが面倒くさい。
で、その労力をかけるんだったら、コンパウンドとスポンジで磨いてある程度傷を
消してやればいいと俺は考えます。傷を埋めるのではなくてね。

※キズ消しクリアーは埋めてるだけです。
正確にはそのコーティングが切れたときそのキズは残ってるから消えてはいない。

※油分をとるのも傷を取るのもコンパウンドで磨けば一気に両方達成できる。
ただしノンシリコンのコンパウンドを選んでください。

磨きをやりたくないってのはどうしようもないから何も言えません。
磨きの技術に関してですがこれは磨きたければ覚えればいいでしょう。
なにもポリシャーで磨けなんて言ってませんから。実際簡単です。
専門業者の磨きに出すというのはまた話の次元が違ってくるので適当でないと思います。
(ブリス施行するのに専門の磨きに出すというのはポリラック施行との比較にはならないです)


キズ消し剤の上に親水の膜を重ねたい人の場合もそのひとがそうなんだからそれしかないでしょう。
私がとやかく言う領域ではありませんね。

>「ブリスの余剰成分を水で流すときにスポンジで撫でながらやるとムラは殆どでない」と書いてあったが、
>スポンジで撫でるってのは微少なキズの元になるのではないだろうか?

↑そもそも洗車行為自体、傷がつきます。しかし水で流しながらスポンジの重みだけで余剰成分を
落とすと言う事は最大限傷が入らなくする方法です(実際入らないといってもイイくらいのレベルよ)。
結局帯電してブリスよりホコリが多量につくので綺麗にするにはブリス施行より早いサイクルで
洗車しなければいけない。そしてポリラックのコーティング持続力もブリスより短いので
施行する(してある状態を保つなら)のもブリスより明らかに回数が増える。

ポリラックとブリスで艶は本当に好みの問題だから好きな方とればいい。おれはブリスのキラッキラ感が
大好きだけど。親水なのはどっちも同じ。汚れの質はポリラックは頑固。
施工後、付着した汚れの落ちやすさは「双方とも使用しないで水洗い、又は家庭用中性洗剤で落とす事」
を前提と考えるならばこれもブリスの方が明らかに落ちやすい。ホコリの付く量はポリラックが多い。
ホコリが多く付くという事は綺麗にするという事を前提にして言えばポリラックの方が洗車する回数が増える。
コーティングの持続力もブリスが上なので施行の回数もポリラックの方が多くなる。皮膜もブリスが
固いので傷も入りにくい。あくまで俺の考えだが、チョーキングとかは別にして(そもそもあんまりいないと思うそんな車は。オーリゴールドも有効)、
どうしてもポリラックの艶じゃなきゃ嫌だと言う人はポリラックを選べばいい。それとブリスに拘らず、
ブリスの欠点を補ったブリスX(ムラになりにくい、汚れ落とし能力のある)もあるから。
まーお店で買えるのはブリスだけど(どことは書かない。ポリラックは東急ハンズで売ってるよ。ブリス業者だ何て
思われたくないからね。)

俺はポリラックの性質を考えると
ポリラックを使いつづけなきゃいけない無限ループになるからどっかでスパっと切り変えた方が良いと思うんだけど。
そして俺が実体験に基づいてカキコしてないと思うなら自分でポリラック買って試して下さい。
前に誰かが書いた様にポリラックのお試し版があればいいいんだけどなぁ・・・。

もう、いい加減止めにしましょうや。ブリス引き合いに出したり、ポリラックの性能を
偽ったり、他のコーティング剤(特にブリス)をなんら根拠も無く嘘の批判するのは(ブリスは撥水だとか、確かに
施行初期はそうだけどそれ言ったらポリラックもそう。ブリスは帯電してホコリ付きまくりだとか)。


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/75
75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/18 14:09 ID:sKI4MVZf
青空駐車なんだけど雨降った次の日車見たらイオンデポジットみたいのが
たくさんできてしまった。。。
これってどうやったら取れるのかな?
次にプリ施工する時にそのままやったら消えるどころか閉じ込めちゃうよね?

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/76
76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/18 17:14 ID:aPPL4F61
>>75
確かに私も青空駐車で、同様にイオンデポジみたいな柄が入ってしまう
 事がブリスの欠点です。コンパウンドで本気で擦り続ければ消えます。
 ゴーグリ、マンハッタン、ブリス、ポリと試してきましたが、青空駐車は、
 断然ポリと思います。この欠点が無ければ、ブリス最高なんだけど。。

↑こんな事ばっかりやってるなよ・・・。呆れて物も言えない。
どうやったらとれるって指でかるく触ってみろよ。見るだけしかできないのか?
234230:04/04/19 03:18 ID:wIwtLdPV
>>231
丁寧な回答ありがとう。
大体、君の主張することは分かった。

その上で敢えて言うんだが、おれの場合、キズは「見えなければ無いのと同じ」なのよ。

だからコンパウンドで下手を打って余計にキズを付けるリスクを負うよりは、
キズクリアで見えにくくする方が自分としては都合が良い。

なぜなら、磨きの失敗は取り返しが付かない(業者に出さないと元に戻らない)ことになりがちだけど、
キズ消し剤は失敗しても十分やり直しが効くから。

以前、コンパウンドで失敗したトラウマがあるんで余計にね。

そういう自分にとっては、キズクリア+ポリという選択がけっして間違ってはいないということが分かった。

ただ、いつか専門業者に磨きに出すときはガラス系使ってみるよ。
確かに、キズのほとんどない状態から使うならガラス系の方が良さそうだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 10:02 ID:iqvaX3z/
だからブリはマニア向きなんだって・・w
ポリは手軽だし気軽に施工できる一般人にとってはいい製品なんだよw
それにしても論外君は必死だねww
性格暗すぎw
>>234
そうだね。傷が一時的であろうが見えなければ無いというのは俺も同感。
だって現実に埋まってようが見えないものは見えないからそれは結局
無いのと同じ状態だから。

ただね、「限界」があるんですよ、「限界」が。キズクリアーとポリラックで傷を埋めても。
そして結局はワックスやポリラックも速いスピードでどんどん傷を増やしていくし(なぜそうなのかは自分で勉強して書くの面倒くさい。>>233で大体書いてるけど)
そんでコーティングの持続力が切れてまたキズクリアー施行、ポリ施行の繰り返し・・・疲れる・・・(無限ループ)。
長い目で見れば「酷い洗車傷の場合(あくまでその前提で話してる)」軽く磨けば
嘘みたいに傷は消える(埋まるのではいからその無い状態がコーティングの効果が切れても持続している)。
んで、ポリラックを粉の出にくいここでの施行方法で施行する事が出来れば

磨きなんてハナクソ程度の技術。

失敗したとあるけど普通は失敗する事なんてまず有り得ない(煽ってる訳ではない)。
やたら荒めのコンパウンドで磨いちゃうとか(指で触ってもざらざらしてる奴ね)、
一部分だけ延々と磨きつづけちゃうとか。つかワックスを車に塗る行為ができれば(誰でもできるわな)
それと同じ感覚で反復させてりゃイイだけの話しでね。しっかしコンパウンドで磨いてとり返しのつかないくらいの
「磨きでの失敗ってのはポリッシャー使わなきゃほぼ100%ならないといっても過言ではないのだがね・・・。」
ま、自分の手とスポンジで軽く磨いて失敗する確率(ハッキリ言うが0%に近い)と
傷消し剤で失敗する確率は、後者の方が確実に高いと俺は思う。それに傷消し剤で埋めているときも
傷がはいってるからそれの繰り返しでやればやるほど傷が入ってる。「確実」に「傷が増えていく」。
その「傷を見えなくするのにも限界」がありすぎという現実(両者を比べて)を実際見た人なら
分かってくれると思うがまーそこまでツッコむのはいいや。
>>234
磨き屋にださなきゃどうしようもないレベルだとこれはもうポリでもなんでも綺麗なったとは体感できるような
状態にそもそも無いから(あまりにも下地が悪すぎる)。

ただ、実際には下地処理で磨きなんてする必要もなく油分が残ってない状態にすれば
イイだけの話し。あくまで>>231のレスは>>230へのレスだから、そういう特殊な条件が
揃っていない限りブリスはお薦め。なぜならその後がめちゃくちゃ楽。
「傷が格段に入りにくくなるし」「コーティングの持続性もあるし」「施行も楽」。

傷の殆ど無い状態から使えば、後々のことを考えなければ
ブリスの艶が好きか、ポリの艶が好きかだけだと思う。

でも実際近くで良く見なきゃ分からないほどの差なんですよ、キズクリアー&ポリラックのダブル施行と
ブリス施行の傷の見えにくさなんてのは。そこまで神経質になるなら磨いた方がよっぽど速いし綺麗になるし。
ブリス施工後の汚れがつきにくい、ついた汚れも簡単に落とせる、コーティングの持続力がある、
という事こそが最大のメリットだと思ってるしね。
別にいいじゃんポリで
傷が増えていくっていってもマメに施工してれば気にならないし
普通の人にとっては全然気にならないレベルだよ
>>235
ここでのポリラックの使い方を見ると、ポリラックの方がよっぽどマニア向きだよ。
磨きがマニアだなんて思って欲しくないね。単純に馴染みが無かっただけで
やってみれば「なんでこんな簡単な事最初からやってなかったんだろう」と思うね。
ワックスがけの要領で(円を描いてかけるんじゃなくて上下方向に)やればイイだけの話し。

ブリスはマニア向きのコーティング剤ではなく
「マニアでも納得できるレベル」のコーティング剤だと思ってる。
施行当初から経過、後々まで考えると更に強みを増す。

あくまで俺の意見だが「ポリラックは下手な横好き向き程度」のもの。
つまりね、ポリラック一つでは大した事無いのよ。それを分かってるから
キズケシクリアー施行が生まれるし、ゴーグリメンテが生まれるし。
そんで下手な横好き具合が度を越してブリスの下地にポリラックだなんて言いだす始末。
テメーでまともな意見もかけないで、人の意見に便乗して(しかも全然分かってない)
捨て台詞はいていくなよ。責任感のかけらもないね(2chで責任もおかしいが)。

>>239
ブリス教でも立ち上げたら?
つーか↓でやんなよ、うざいから
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/l50
>ブリスはマニア向きのコーティング剤ではなく
ってかおまえがマニアそのものだ
キモい
>>238
良いと思うよw

「マメに施行してればね」

実質近くでみなきゃ分からない程の差なんだからブリス対ポリラック&傷消し剤のダブル施行
の出来なんてさ。ま、その点ブリスは「マメに施行する必要無いがな」。

「普通」の人にとって一番気になるのは

後々の洗車の回数、汚れの落ちやすさ、汚れの付きにくさ、くらいじゃないか?
全てにおいてブリスが圧倒的だけど。艶云々になってくると軽くマニア入ってるし。
でもいいね〜ブリスのキラッキラ感は。もう街中で目立つ目立つ(特に夜ね。明かりの多い都会限定だが)
艶に関しては明らかに違いが分かると思う。
>>240
じゃ、俺にレスするなよw
流れを見ろよw

だからマニア納得の一品だよブリスは。
マニアがキモイ?・・・だからどうした?
その程度の事しか書けないなら荒れるだけだからww
あーそうそう

ポリラック親水
ゴールドグリター撥水

です。親水がいい人はゴーグリメンテしないほうが良い。
撥水になるからね。

つかポリラックの悪いとこ書こうと思えばまだまだ書けるけど
無意味に叩くのも嫌なんでね。ま、ツッコミ所満載なのだが。
>>244
これじゃ錯誤を誘うか・・・
親水なのはポリラックの良いところです。
悪いところではないです。

>8sM/oa9Z
ガラス系は他にもアクアとかCG1とか色々あるが使ったことないのか?
ガラス系スレじゃブリもそんなにいいっていう奴少ないみたいだが
それにしてもよくそれだけ大絶賛できるな
関心するよ
>>246
いや、あくまでブリスと書いてるのはブリスしか使った事ないから。
でもブリスよりブリスXの方がいい。あれはマジでムラにならない。
基本的にガラス系大絶賛ですね。
というかガラス系だとブリスは定番過ぎてあえて良いと言う奴もいない。
なくなり次第ブリスから他のガラス系も試す。全然減らないけど。
>>247
ほれ、こんな意見もあったぞ。ちょうど良かったな。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079096009/477

両方使ってみたが、ブリスを勧める
クリスタルガードワンは、使い慣れてないと、使いすぎて高くつく
ブリスなら、使いすぎるとムラになるから適量を掴みやすい

お気に入りは、クリスタルガードワンだが・・・
ここまで読んで自分にちょっとでも賛同してる意見には嬉しそうに
レス書くのがよく分かった。
なんだ、結局馴れ合いたかったんじゃないのってね。
まあそこまで気に入ってるんだったら何故ブリスレでやらないんだ?
あくまでここで粘着してる時点で精神的におかしいところがあるって
自分で思わないのか?
お前みたいな偏執狂的な粘着野郎はもはや2ちゃんねるでも少数派だよ。
いや、マジの話でさ。
>>249
いや、実際おかしなツッコミが多すぎるのよ。
事実悪い点は認めてるしね。傷消し効果だとか施行直後のデポジットのようなものについても。
>>204>>186へのスレでもそうでしょに。
馴れ合い?だからなんなのさ?つかどこが馴れ合いなんだ?
何故ブリススレでやらないかというのはほぼポリラックスレのみで悪意有るブリスへの
書きこみがされてるから。一応ブリスすれでもおかしいとこにはつっこんでるしガラス系スレでも
やってますよ。ま、人のことを精神的におかしいとか、変質狂とか粘着とかどうでもいいしさ。
コーティングスレで(ここもそうだろ)でコーティングの話しもしないで、人のことをそういうふうに言う奴の人格が
どうかとも思うし。いや、マジの話しでさ。結局そう言うところでしか意見出せないのね。
お前がいなけりゃ、誰もブリスの話しなんかしねぇよ(w
>>251
お前みたいななのがいるから「さらに」荒れるんだよw
また来てるのか。
しかも真昼間からとは、ホント暇なんだね(w

論外君の言ってる内容は確かに一理あるとは思う。
しかし、ガラス系のデポの話にしてもポリラック批判にしても
自分が絶対だって感じの話し振りなんだよな。
ガラス系の問題点であるデポの話はブリスに始まった事ではなく
従来からあるガラス系で何度も、何人もの人たちが指摘してる内容だよ。
それは、単に叩くための道具ではなく事実としてあったからだろ?
現にブリスのユーザーだって同じような事を指摘している。
それを簡単にうそだって言ってしまえば簡単かもしれないけど、
論外君の言っているポリたたきの内容と変わらないじゃないか?
君が今のところデポジットの被害にあっていないだけであって、
実際のところ絶対にデポジットが付かないとは言い切れないだろ?
>>253

あのさ、否定して無いジャン。デポジットの事はね。
ただそれが本物のデポジットではなくブリス施行直後、弱撥水の為
雨に降られてデポジットの「ようなもの」がつくの。これは指でもなんでもほんの軽く
触るだけでとれるの。コンパウンドで磨かないと取れないなんてのは大嘘なの。
それにね、デポのようなものはブリスが親水になったときにはできないの。

つまり、ブリス施行直後に雨に降られなければ(弱撥水状態の時)そのデポジットのようなもの(指で触れるだけですぐ落ちるが)
は付かないって何度も言ってるでしょうに。よく読んでくださいよ。そこの所を飛ばして
デポジットだ!なんて批判するから、確かに白い雨の跡になるが、デポジットとは性質が違うと
書いてあるでしょ。それに俺はそこが唯一の欠点だと思ってるしね。

ただそれが施行後ずっと続くのかと言われればそうではない。あくまで施行直後の話しだから。
そしてデポのように頑固なものでもなんでもないので俺には
許容範囲だといってるだけ。しかしそれが気に食わなければもうこれは天気予報を見てから
施行するしかなくなる。つってもポリラックにせよ何にせよ施工後に雨に降られればそれなりに汚れるでしょう。

ここでいわれているデポジットは↑上記の内容の事なの。
その辺ハッキリさせてから批判して下さいよ。別に全否定してるわけでもないし。
ちなみに本物のデポジット(指で触ったくらいじゃとれないデポジットの事)
はブリス使ってから俺は一度もついてません。
確かここでも誰かがその事書いてなかったけ?

どういう性質のものか判断しないで白い雨の跡になっただけでデポジットデポジットと
批判する方こそ悪意そのものでしょうが。その上で納得できなければ使わなければいいじゃないの。

ま、俺からすれば「とるに足ら無い小さな欠点」をさも重大な欠点のように言うな!って事。
>>254
俺が思うに、普通洗車した後の状態でデポジが付いてるとか判断するよね?
その時点で落ちてないのなら指で軽く触るだけで落ちないって事じゃないの??
そもそも指で取れるなら誰も問題にしないし、指摘はしないよね。

>コンパウンドで磨かないと取れないなんてのは大嘘なの
>デポのようなものはブリスが親水になったときにはできないの。
で、ここで君は誰が言ったか知らんけど、ブリスが持っている問題点を否定してるわけだ。
ブリスの親水ってホースで水をかけたときにはベタッとなるけど
雨のようなぱらぱらの水滴の場合にはベターッってならなくていびつな粒状になるよね?
それがデポジットになる可能性はあるよね。
フロントガラスも撥水剤を使わずにいてもデポジットは付くし、
親水だからデポジットは付かないってのはおかしいと思う。

確かに指でこすって簡単に落ちるのであれば誰だって許容範囲だし、
洗車の段階でで落ちるよね。
いや、本当にそうならないのならそれでいいんだ。
だけど、付いた時には悲惨だよな(w
言いたかったのは
いままで君の経験上ではデポジットが付かなかったことであって
絶対にデポジットが付かないって事ではないだろ?
それはガラス系で今まで指摘されてきた唯一の欠点であって、
それを無視し、ないがしろにするわけには行かないんじゃないかって事。
あなたが必死になってポリの変な使われ方を否定しているのと
同じ事を今俺が君に言ってるわけ。
ブリスが汚れ落とし機能を付けて対応してきたように、
完全にデポジットが付かないように改良されれば言う事はない。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:30 ID:cdmSzTbF
>>256
>いや、本当にそうならないのならそれでいいんだ。

本当にそうです。
ガラス系施工間もない頃に雨に降られて白い斑点が付く事がありますが、
それは、いわゆるデポジットとは違います。1ヵ月放っておいても水洗いか
シャンプー洗車で簡単に落ちますね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:40 ID:tbcAT6cF
>何故ブリススレでやらないかというのはほぼポリラックスレのみで悪意有るブリスへの
>書きこみがされてるから。
お前が来なけりゃブリスのブの字さえ出やしないよ(笑
だからもうここには来るなって。
ここでブリスの話を今後も続ける行為は迷惑以外の何者でもないだろ?
いい大人だったらそれくらい分かるよな?
だから続きはブリススレでやろうや。
いくらでも暇潰しの相手になってやるから。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:10 ID:cdmSzTbF
↑相手にしてるじゃん
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:13 ID:tbcAT6cF
だ〜か〜ら〜
ブリスレ来いって言ってんだよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:45 ID:cdmSzTbF
ポリラック施工した直後も撥水になるけど、その時に雨降って乾いてしまうと、
埃の斑点模様が沢山つくけど、それはどうするのが一番良い?
>>262
普通に洗車w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:19 ID:cdmSzTbF
じゃあ、ブリスのイオンデポジットみたいのと、同じ処理でいいのですねw
そこにどうしてももって行きたいのね(w
結局あんたの言ってる事はポリ厨とかわらねーじゃん。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:41 ID:cdmSzTbF
単に正しい情報の共有化と捉えてくれるのが、本望なのだが。。。
正しいかどうかはあなた個人のなかだけで決める事ではないよな。
君の中で正しい事すべてが正しいわけではない。

人の話は聞かず、自分の意見を通そうだなんてなんて傲慢なんだろう。
自分の経験がすべてであり、それ以外は認めないわけなんだろ?
誰も君の話には耳を貸さなくなるわな(w
ところで論外君はブリを使い始めてどれぐらいたったの?
ブリス、ブリスって何でガラス系の代表みたいに扱われてるの?
俺はブリス、アクアクリスタル、スーパークリスタルと使ってみたけど
確かに施工は面倒だけどスーパークリスタルが一番持ちが良かった(青空で3ヶ月は水洗いでいける)。
ブリスとアクアクリスタルはハッキリ言って変わらない。安い分だけアクアクリスタルの方がいいかも。
見た目は三種類ともキラキラしたワックスとは違った感じになる。傷消し効果はスーパークリスタル以外はあんまし
期待しないほうがいい。
そんな俺は五月の連休にクリスタル・マイクロRを試す予定。
特定の物には執着しない性格なもので・・・・
>人の話は聞かず、自分の意見を通そうだなんてなんて傲慢なんだろう。
>自分の経験がすべてであり、それ以外は認めないわけなんだろ?
>誰も君の話には耳を貸さなくなるわな(w

その言葉そっくりそのまま論外君に(ry
>>256
だから、>>254読め。しつこいぞ。あ、読んだからこそ↓

(>ここでいわれているデポジットは↑上記の内容の事なの。)
(>その辺ハッキリさせてから批判して下さいよ。     )

(↑俺の書いた>>254の一番下の部分。)

正真正銘のデポジットでの話しをしたいのだね。
流れだと施行直後の白い雨の跡の事だったからその事について語ってた(馬鹿でも分かるかw)
つか、ガラス系で指摘されてきたのは「デポジットのようなもの」の事だから
勘違いしないでね。

で、純粋に正真正銘のイオンデポジットだがポリラックでもなんでもどのコーティング剤も
100%付きます。もちろんブリスも然り。

だからその改良云々のデポジット(こっちの場合はデポジットのようなものだが)
がつくという点俺も>>221の俺のレスで書いてあるだろう!

デポジットと「デポジットみたいなの」をごっちゃにして語るなよ
悪意が見え見えなんだよ。

>>256
正真正銘のデポジットなら指で軽く触ったくらいでとれるわけ有りません。
そしてその本物のデポジットですがポリラックも他のコーティング剤も全部つきます。
ブリスに限った事ではないでしょうに。それはブリスの欠点ではないでしょ。
だって「どのコーティング剤もつくんだから。」勘違いしてレスせんでくれよ。



>>258
その場合のは、デポジットのようなものだね。
あれはマジでとれる。
>>259
いったんこの流れが途絶えたときね。でもまたゴタゴタここでいったらすぐここにレスするよ。
>>265
別人だ。
>>266
そうだね。俺の本当の気持ちはポリ叩きではない。きちんとした事実を踏まえながら
コーティング剤の選び方、考え方(親水がいいとか、ブリスの下地にポリラックは無意味とか、なぜ
ポリラックに代表される油性のものは悪い部分が「多く」あるのか?そして悪い部分はどういうところか?何故悪いのか?)
をきちんと理解しつつ、洗車の考え方も学んで欲しい。つー気持ちなわけよ。(当初言葉は悪かったけどね)

>>267
そんなコトは分かってますよ。でもね、じゃーどこが俺の部分で正しくない?
人の意見に耳貸しますよ。現に貸してますよ。でもその意見が勘違いからくるものや
大事な要素を飛ばしてきたものなら、その部分をしてきますよ。つーかこういう場合は
今まで質問自体が論外だったけどね(前提がまったく異なってたりさ)。

自分の経験が全てとか耳を貸さない部分ってどこにありました?このスレの中で。
だったらレス番号とその内容を書きこんでください。返答しますよ。
いくらでも来てください。間違った事は書いてないつもりですが、そう思うなら
ここで指摘して下さい。しかし、それが出来ないなら書かないでね。
さぁー来なさい。

>>268
5年くらいですね。かれこれ。


>>269
アクアですか・・・別にいいんじゃないですかね・・・。
自分が次に試そうと思ってるのはクリワンですけど。
ま、ブリとアクアが変わらないのは面白い意見ですけどw
使った事有るんですかねぇ?あんた両方ともね。
スーパークリスタルは使った事無いですけどアクア使った事あります。
自分のではないですけどね。まーこの件は双方ともにガラス系なのでガラス系でやってください。
読んでください。
○呼んで下さい
×読んでください
デポジットはどんなコーティング剤でも付くのは確かだけど、
付き方には差があるよ。
やはりガラス系が今まで使った中では付きやすい。
一番着きにくいのはワックスのような油脂だったな。

ちなみにブリスは使った事はない。
ただ、他のガラス系コーティング剤は過去に2種類使ってみてやはりデポが付きやすいと思った
ブリスが付かないって言ってたから、その辺は改良されたのかと思ったよ。

上で書いたがデポの付きやすさにはコーティングの種類によって全く異なる。
ボディーカラーにもよるだろうけどね。
ガラス系はその成分が災いしてるのか、今まで使った事あるコーティング剤の中では
最も付きやすかった。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:34 ID:JzIvag8f
ガラス系の場合、唯一の欠点であるデポジットのようなものの付きやすさは、
施工時に最後に水洗いする事で、ポリラックと同等になります。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:38 ID:1NBiFU3A
車は一回乗ったら買い換えろ
>>275
もうとにかくだ、今後まだしつこくここでブリスの話を続けるのなら
それは荒し行為以外の何者でもないよ。
ブリ>ポリはあくまでも論外君の一意見であって、どんなものだって
評価は人それぞれであって絶対的なものなんてないんだよ。
10人いたら10人ともで違う評価が出て当たり前。
それを自分と考えが違うからって「お前はブリス使った事ないだろ」
とか攻撃してしまったら言われた相手は非常に不愉快なんだよ。
確かに一口に評価といっても優秀なものもあれば稚拙なものだって
ある。論外君の意見は優秀かもしれない。しかしだからといって
他人の評価を自分と考え方がちがうからと言って自分の優秀性を
アピールすることは得策とは言えないんだよ。
とにかく既にブリスのスレも存在しているしガラス系のスレだって
あるのにわざわざここで延々とブリスの話をするのは迷惑だから
ヤメなよ、マジでさ。
そりゃ中には勘違いでポリを必要以上に絶賛するカキコがあるかも
しれないし、ブリスを否定する意見だって出るかもしれない。
その中には本当の業者の意図的な書き込みだってあるかもしれない
けど、表面上いくら怪しくても業者が書き込んだ証拠がない限り
勝手に頭ごなしに決め付けていちいち食い付いて攻撃しても無意味
ってことさ。放置するしかないね。
とにかくブリスの評価をポリのスレでやることには意味がないし
純粋にポリの話がしたいという人だっているかもしれないのに
その人達の迷惑にもなるということを考えて今後は自粛しようや、な。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:05 ID:QHVfL+O0
>>281
詭弁にもなってない。お前みたいな奴こそ来るな。あのね
俺からすれば明らかに嘘な部分があるわけよ。だからその部分を突っ込んで聞いてる。
それで、俺の場合はこうだったとも書いてるしさ。もし提示して欲しければ書いてくれれば
どのへんでそう思ったのか答えるし、何故そう感じたのかも答えるし。ただ、なんの
途中の説明もなくそうなった、そうなっただけ言ってる方にも問題があると思うし、あとは、比較するときに
基準を一緒にしていないのが多すぎるよ。それから批評が正確でない(デポのようなものなのか本物のデポのことをさしてるのかとか)
それとここでやるなっていっても実際ポリのことも語ってるし、
そのうえでブリを比較して来るんだから、それについて反論できない、しちゃいけないのもおかしい。
それをいうなら俺だけじゃなくてポリ擁護派がブリスネタ出したときも突っ込めよ。結局
君らは感情論でしか物事言えてない部分が多すぎ(最近の書込みだと)。


コーティング剤についてまともな反論してくれよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:12 ID:1GytSEGb
読めば読むほどポリよりブリの意見が正論のような・・・。
ブリ使った事ないけど、ポリより良さそうだから試して見る。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:24 ID:QHVfL+O0
>>281
>それを自分と考えが違うからって「お前はブリス使った事ないだろ」
>とか攻撃してしまったら言われた相手は非常に不愉快なんだよ。

それじゃこっちも言わせてもらうよ。ポリラック使った事無いとか、明らかに嘘とか
何度も俺は言われてきたが、じゃ、どこが嘘の部分なのか?と尋ねても誰もどこが嘘の部分かを
明示できないじゃないですか。自分たちのことを棚にあげてよく言えるよ。そんなこと。

俺は嘘は書いてない。だから傷消し効果(ブリス、ポリ双方ともに一時的な意味での)は
ポリの方が上という事も書いた上で、あらゆる要素を考え(キズクリアー施行する労力考えるならコンパウンドとスポンジで手で磨く方が
俺には楽だし、キズクリアやポリラックのように一時的に傷を埋めてるだけじゃないからコーティングの持続力とは一切関係無いともかてるし)

とにかく俺の書いたスレをよく読みもしないで(呼んでても読解力なさ過ぎ!わざとか?)
ぎゃーぎゃー言うなよ。ここ見てる人に俺の考えを押しつける気は毛頭無い。
ただもうちっと勉強して、選択肢を広げられれば自分にあったコーティング剤というのも
見つけやすくなるだろうし。その上でガラス系使おうが、ポリ使おうがそれはもう個人の自由。
ただポリの艶も嫌いじゃないけど艶だけとればシュアのザ・シュアラスターの方がおれは好きだし。
一部分だけで考えればそうなるけど、それは無理でしょう。値段もあるし、施行のしやすさ、後々の影響、後々どれだけ楽できるかとか
洗車回数は増えるのか、減るのか、コーティング選び(市販品ね。数が多すぎてわからなくならないか?)
に必要な要素は沢山あるでしょ。んで俺のお墨付きはガラス系だと言う訳。金が絡んでないからこそ
ここまで粘着して同等と批判できるんだよ。結果ガラス系が売れよう売れまいが俺には1円もはいらない。
完全なボランティア「気分」(気分ね気分。)でやってるのさ。実際ポリラックで何かしらの利を上げているもの達カラしたら
めちゃくちゃウザイだろうけどさ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:27 ID:QHVfL+O0
>>284
×金が絡んでないからこそここまで粘着して同等と批判できるんだよ。
○金が絡んでないからこそここまで粘着して堂々と批判できるんだよ。
イイこと書いてそうなんだけどな〜。

激しく読みづらい。最初は全部読んでたが最近はスルー。
もそっと簡潔に・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 12:38 ID:QHVfL+O0
>完全なボランティア「気分」(気分ね気分。)でやってるのさ。

↑こう書くとアゲアシとりがくると思うからきちんと書くよ。

ボランティアとはさすがに偉そうだから「気分」にした。
んでどういう意味でボランティア気分なのかは
ガラス系が売れる為にやってるという意味ではなく、

自分のコーティング剤に対する考えや、知識などを惜しみなく、面倒くさがらずに
書くこと。
>>286
甘えるな!そこまでやってられるかよ!
>>278
>>278
ガラス系が油脂系に比べて付きやすいのは事実。

しかしだね、大前提でデポがつきやすいなんて概念がよくわからない。
そもそも本物のデポジット自体何かしらコーティングしていれば
そう簡単につくものじゃないし。殆どの場合がコーティングの上でおきれば
苦労せず落ちる。何年もほったらかしとかじゃないよね?

そんな滅多に起こらないイベントなんかどうでもいいし現実は。
ちょっとこれだけは言いたい。
昨日の夜から今日の朝にかけて雨降ってたけど・・・

車がピカピカだった!
前日の雨が降る前までは10日くらい洗車してない状態でブリスといえど
茶色い砂ホコリが乗っていたけど、結構昨日の雨が強かった(量的にも多かった)ので
綺麗さっぱりでした!んでデポジットみたいなものは

一切ついていなかった

です。

クーッ!止められない!大満足!写り込みも半端じゃないし(艶が凄い!)、
汚れは昨日の雨で殆ど落ちてくれたし言う事無し!淡色系の輝きじゃないぞマジで!
>>268
すまん間違えてた・・・

かれこれ1年弱くらいです。
>>290
え?雨の降らない日が続いた後に、雨がしっかり降ったらきれいになるの
は当たり前では・・・

ブリに限った話ではなかろう。フクピカ超撥水でもきれいになるんじゃなか
ろうか?
コーティングしていればデポジットが付かないってのは間違い。
もしかして、屋内駐車なの?

屋外駐車ならば必ず出くわす問題点のひとつです。
皮膜によってデポジットの付きやすさが違いますよ。
いろいろ試した事のある人ならわかるはず。
原理的に言えばこれを防げるコーティング剤なんてものはないよ。
けれど、定着具合はコーティングによって差が出る。
結合するから取れにくいわけだから、
皮膜がデポジットと結合しにくいものを選べば基本的にはいいわけだ。
そういった点から行くと、ガラス系などのSiはシリカなどと結合しやすいんだと思う。
おそらくガラス系がデポジットに弱いのは上記の理由によると思われる。
ガラス系の場合皮膜を突き破って塗装と固着する事はなさそうだから
コンパウンドで処理してやれば問題にはならないだろけどさ。
>276
使ったことあるのか?あんた?って・・・・
「あんた」言うな。キモイ言い回しだな。
信じないならいいけど、ブリスが特別いい訳ではないと言いたかっただけ。
まーこの話はガラス系な話なのでここでやめます。意味ないですから。
消えます。
>>291
またお得意の嘘出鱈目かよ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:07 ID:QWrwBGKa
俺業者じゃないけどここのブリ厨うざいよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:08 ID:JzIvag8f
>>293
ダウト!
イオンデポジット自体が何だか判ってないようだね。
イオンデポジットは車以外では、台所シンク・浴室・浴槽・電気ポットなどでよく
見かける様に、水道水に含まれる物質によるものが主原因。

推論するのは、ここらへんでも読んで正しい知識を身に付けてからにしてくれ。
http://www.eneos.com/ss/drdrive/dd_wash_qa02.asp
(但し、イオンデポジットとウォータースポットに使われている写真は入れ替わって
いる気がするが。)
http://www.urg.co.jp/cares/koujyou/yogore/

ポリラックを使った事が無い人にとって、どんな長所があり、どんな短所があるのか
が判るのが、良スレと言うもの。適当なマンセースレなんて業者以外にメリット無い
と思うのは俺だけか?ちなみに、常温硬化ガラスは、シリカとは結合しません。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:19 ID:3/499lcB
5年と1年弱ってどうやったら間違えられるんだ?w
てかお前の目的は見え見えなんだよw
もう十分だろ?
いい加減にしないとマジで後悔しても知らないからなW
まさかとは思うが水道水でしかできないとでも思ってるの?
あらら・・・
ttp://pcs-jp.com/dr_hitorigoto/140904.htm


常温転化ガラス?
もしかしてブリスの事いってないよね?
あれは常温転化ガラスではないよ(ww
そんな事も知らないの?
それと、常温転化ガラスは結局はSi-Oの結合になるわけで、
その上に来たシリカ等のデポジットが固着する時に水素結合を持つわけだ。
ま、これは俺の頭の中でのイメージだがな。

それとも常温転化ガラスがシリカと水素結合を作らない“根拠”でもあるわけ??
俺の妄想上のイメージを覆すだけのソースを持ってきてよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:11 ID:JzIvag8f
>>299
こう言う勘違い野郎が結構いるんだよね。特に学の無い○屋とかに。
ここのHPは勘違いの最たるものですな。ソース見つけてもそのソースが間違って
いれば、笑うしかないよ。この際、ちゃんと勉強しましょうね。

ブリス?
>293でガラス系などのSiと書いている時点で、常温硬化ガラスと判断して、Siポリ
マーのブリスとは関係ないと思ったが?SiとSiポリマーは別物。
そんな事も知らないの?
>>292
いや、あくまでポリラックと比較して。(ついつい)
>>293
全然違う!後で反論する。
>>294
そこまで振っておいて消えますか・・・。
>>295-296
論外。

それしか言えないのね?
結局自分の知識がすべて正しく、
それ以外自分の知らなかった内容はすべて間違ってるって思うから
おかしい奴って思われるんだろ?

シリコーンやシーリング剤のSiはデポジットの原因となりうる可能性があるんだよ。
しかも俺は常温転化ガラスのことなど一言も書いてない。
勝手な妄想膨らませて、人の言ってる内容をてきとうに捻じ曲げて解釈して
人の揚げ足取ったつもりになってんじゃねーよ。
お前こそ勉強して来い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:22 ID:iv4cK5TP
どうでもいいから女の話でもしよーぜ
>>297
っと、俺の変わりにじゃないけどすんません。
>>298
ちゃうちゃう、車持ってからの洗車生活と間違えただけ。
当時はオーリ(初期のTVCMの奴オーリゴールドではない)使ってみてさそりゃ大変だった。
拭き取りは伸びちゃってムラになりまくりだし帯電なんかそりゃもう論外中の論外。

ふさけるな、じゃー君が思う俺の目的とはなんだ?
何がマジで後悔なんだよ!?そう言う事を言うと俄然燃えてくるねぇ。




>>293
だから俺のレスをよく読めよ。
「つかない」とは書いてないだろうに。
「そう簡単に」つかないと書いてあだろうに。
強引にデポのようなものと本物のデポをくっつけて話すな。

ガラス系だろうがポリラックだろうが本物のデポに運悪くなってしまった場合
コンパウンドは基本アイテムの一つだろ。そもそも本物デポなんか滅多につかないが。

皮膜の種類によってデポのつきやすさが変わるのはその通り。つか
欲読め。

無限ループだね。
結局アフォに何言っても無駄だって事がわかったので
これ以上何もいいますまい。
>>307
いや、俺は別人だぞ?お前の論争してる相手とは・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:39 ID:e8d4lgyj
藻前ら、デポ物はコンパウンドや除去剤で擦れば問題ないからどうでも良いんだよ。
そんなことよりも、酸性雨クレーターを何とかして下さいませんか?
もうひとつだけ
デポジットのようなものって勝手に解釈してたものおまえだ!!!
それをいまさら言いくるめられないと悟った時点で何でもできるって
ころっと態度変えやがった(w
だれも“の様なもの”であれば誰も指摘なぞせんわボケ。
人の話をよく読めってのはそのまま返すよ。
捻じ曲げて解釈するな。
以上(どうせ理解できてねーんだろうけどさ)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:44 ID:JzIvag8f
>>303
シリコーンやシーリング剤・・・これも可笑しいな。
シリコーンはデポジットの原因にはなる可能性はあるが、少なくともSiが
『イオン』デポジットの原因になる事はない。
イオンデポジットの主原因はカルシウム等のイオン化しやすい金属元素だ馬鹿!
ケイ素は非金属の常温固体で安定物質。

しかも、299でブリスの事ではないよね?とかいって先に揚げ足とったつもりに
なってるのは、お前が先だろうにw 自分の事は棚上げですか・・・
>>JzIvag8f,QHVfL+O0
自作自演だろ(w


必 死 だ な(w
このスレ荒れすぎて読む気しないんですが、
結局は、 ポ リ 最 高 でFAですか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:55 ID:JzIvag8f
>>312
おいおい、俺はQHVfL+O0ではないぞ!
勝手に決め付けるな!愚か者!
ポリラックが最悪ってこともブリスの長所も分かったからさ、いいかげん消えてくんないかな。

このままだと単なる論外君叩きのスレになってしまいそう・・・どうする?最悪板にスレでも立てる?
いずれにせよブリ厨がキティな珍論をダラダラと書き殴ったせいでここはもうポリスレでは無くなったな

ブリス業者の宣伝スレだ
とりあえずブリの話はブリスレでやれよな
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/l50
まだしつこく論外が来たらとりあえず全員無視して削除以来だな
まあ奴のことだから自分でレス付けてでも生き残ろうとするだろうけどな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:03 ID:tUPMceYE
俺はブリスの宣伝なんかしてないぞ。
ブリスは良いコーティング剤ではあるが、今となってはもう古い。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:05 ID:tUPMceYE
あら、ID変わった。俺は318=311
>>310

悪いがお前は100%ブリス使った事無い。
そんな簡単にデポジットはつかない。

擦りかえるな。何を一人で発狂してんだか・・・。
とりあえずブリの話はブリスレでやれよな
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/l50
とにかくこれから論外が何言っても放置でよろしく
相手したらそいつのレスもアボン対象になるからね
>>318
何がキティな理論だよ?
だからそう言う事を言うならどこがそうなのかソーす出せ!。
それとポリラックスレなんだろう?何ちゃっかりブリス批判してんだよw(別に構わないが
お前らの論理でいくとそうだよなw)

デポだけでどこまで引っ張るつもり?そういうデポとデポのようなもの区別もつけずに
わざとごっちゃにして錯乱させるな見てる者を。お前らがそういう卑怯な真似するなら
まだまだポリラックの悪い点書いてくからな。持ちダマはたくさんあるぞ。
手始めにゴム部分や剥き出しの黒いバンパー部分にポリラックがつくと白い跡になり取り除くのが
とても面倒臭い。それにひきかえガラス系はメッキにも黒いモール部分にも基本的に車の外装なら
全部につかえて色もつかないでコーティイングできるぞ。何も考えずに、特にエンブレムの周辺を気にせずに(エンブレムの隙間に
ポリラックが入ると非常に拭き取りにくい上カスがつまる。)バッチバッチに施行できるガラス系は。
わずらわしい、車のそういう部分に神経集中させてコーティング剤を施行するのがどんなに精神的衛星に悪いし
面倒くさいかわかるか?
>>321
ふん、何がアボン対象だよ。まともな事もかけないでよく言うよな。
そういう何も知らない初心者がみたらビビルようなことを書きこむ辺りやりかたが
外道。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:26 ID:tUPMceYE
>>320
俺もそう思った。

一部ポリラック厨の中には、ただのデポジット(付着物)と頑固でキレート剤とか
使わないと取れないイオンデポジットの違いがわかって無い事がさっきの議論で
はっきりわかった。


特にエンブレムの隙間に
ポリラックが入ると非常に拭き取りにくい上カスがつまる。その天、バッチバッチに施行できるガラス系は。
わずらわしい、車のそういう部分に神経集中させてコーティング剤を施行するのがどんなに精神衛生上悪いか、
そして面倒くさいかわかるか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:29 ID:tUPMceYE
>>322
>>318とあるのは、>>316の間違いだよね?(^^;
マジで後でまとめて削除以来出すから奴には絶対にレスしないでね!
普通の掲示板だったらとっくに奴はアク禁対象なんだが
2ちゃんはそこまで持っていくのに色々手順踏まないといけないので
協力よろしく〜!
次はガラス系VSポリラックスレでも作れ!
そうやら徹底的にコテンパンにやられないと分からないみたいだな、ポリラック狂信者は。
自分で自分の首を締めるなよ?何がポリラックマンセースレだ!勝手なものたてやがって。
こんなの宣伝以外の何ものでもないのは自明の理。
>>326
すんまそん間違えた・・・。
訂正します。

>>322>>316に書いたレスです。
>>327

ふざけるな。旗色が悪くなってきたら削除依頼か?
だったら最初から削除依頼出しておけよ。そもそもこんな糞スレなんの意味も無い。
いいとこ、悪いとこ語り合ってこそ正しい評価ができるんだろうが。

やり方がゲスすぎんぜ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:41 ID:tUPMceYE
>>327
いくら削除依頼だしたところで、また、ポリラックマンセースレなんか立てても
同じ結果になるだけ。スレ立て直すなら、正しい情報スレとして立ててくれ。
そうすれば、批判される事は無い。
car:自動車[レス削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1064849656/l50
car:自動車[スレッド削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1057724189/l50

ほらここだぜ?削除板は↑
どうやって削除依頼だすのか見物だね。

333333:04/04/21 00:48 ID:RrIVZnh/
333

ゲット!カブ嵐。
とりあえずブリの話はブリスレでやれよな
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/l50
とにかくこれから論外が何言っても放置でよろしく
とりあえず様子見て数日後にまとめて削除以来出すから
地味なようだけど荒しにはこれが結構効くからね
アボン以降も荒し行為を継続すると削除人からマーク対象になるし
それでもスレの主旨に即した進行を妨げる恐れのある荒し行為を
続けた場合はアクセス禁止対象として審議されることになるよ

じゃあみなさんよろしく
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:57 ID:tUPMceYE
>>334
荒しではなく、正しい情報を流しているだけだと思うぞ。
言葉は良くない部分もあるが・・・
荒しと言うより浄化あるいは正常化に見える。
>>334
まとめて削除は「スレッドごと削除」「俺のレス削除」のどっちだよ。
ま、スレッドごと削除しか依頼は出せないだろうけどな。それも
こういう限定的なスレという認識でな。

(依頼は両方出そうと思えばどんな良スレでも良レスでもだせるがそれが通るとは到底思えない)。

何が地味な様だけどだ。どこが荒らしなんだよ。
コーティング剤じゃ何も反論できないからってそればっかりだな。

みなーさん!!>>334みたいなこう言う奴こそ放置です。
気にしないで質問してもいいし、反論があれば(まともな)して下さい。
無責任な発言はしません。
とりあえずブリの話はブリスレでやれよな
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/l50
言い忘れたけど論外だけでなく論外が自演してるっぽいなと思われる
書き込みにも決してレスしないで下さい。
削除人がIP等から総合的に判断して同一人物と判定した場合は両方
アボン対象となるから怪しいのにもレスしないようによろしく。
>>334
誘導した実績でも作っておきたいんだろうにw

何度も書くがブリスを持ち出したのはポリラック側。
ポリラックがふっておいてそれについて反論するとブリススレでやれなんて都合
良すぎ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:09 ID:5G1hTilA
論外が必死なのが見てて笑えるw
>>337
ふん、だから実績作っておいてっつー作戦ね。
つか、もうブリスの話はしてないが?
じゃ、ポリラック話しだけしてればいいんだね。
しかしな、俺はブリスだけでなくポリラックの事もちゃんと書いてるぞ?
何がそんなに気に食わないんだ?

あのな自作自演なんて断じてしてない。勘違いするな。
ま、削除人が見れば分かるだろうから別にナンとも思わないが。

こんな奴の言う事絶対信じるな!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:11 ID:5G1hTilA
まあ悪人は氏ねってことだw
>>339
削除されそうだから必死なんじゃない。

何も分からない奴がこいつの(削除で脅かしてくる卑怯な奴。でも俺は全然ビビら無いけど)
事を真に受けてしまわないように必死なんだよ。
>>341
どっちが悪人だよ。よく言えるよなそんなこと。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:21 ID:tUPMceYE
>>340
俺と340が別人なのはすぐわかる事だから、放っておけばいいよ。
それより、自作自演とかって、ポリラック厨の方が一人に思えてきた(笑)
>>344
俺もそれを考えたけど(自作自演ポリ信者説)だけどそれ言うと
またコーティングスレとはかけ離れた内容(コーティングの話しではなく)で
来ると思ったから書かなかったけど・・・・。
>>330
これには同意。論外氏口悪いけどね。

>>340>>342
これが彼の普通だろ。これを必死と言えば彼はこのスレ通じてずっと必死だw
もの凄いエネルギー使ってるなぁと感心する。っつーか、彼のこのスレにかけた
時間が俺には羨ましすぎる。

ところで344でも345でもいいんだけど、ブリスって便器に施行したらどう?
ポリは激しくヨカッタ。驚愕の防ウン筋効果を発揮してくれた。
まあキティな荒らし君は放置って事でいいよね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 19:39 ID:tUPMceYE
>>346
最近のトイレは何もしなくても、汚れも水垢も付かないよ。埃は着くみたいだけど。
逆に洗剤とか使わない事って書いてある。だから、ポリもブリも試した事無いよ。
車もうちのトイレ位何もしないで水洗いだけでずっと汚れが付かなければ最高なん
だけどね。それよりもポリラックを家の中で使うと匂いで気持ち悪くならない?
>>346
使ったことないなぁ。でもブの方が俺の経験上つかない気がする・・・。ウンコがどういう性質の汚れかわからないけどセオリーどおりいけばってこと。
(スンマセン。また比較してしまった。)
>>348
ウチの場合、築15年の借家なんで・・・。便器に関しては匂いは気にならな
かったよ。他の匂いするしw

>>349
つまり基本防汚効果がブリの方が高いと言うことか。
しかし、まともにレス付くとは思わんかった。感謝。
>>350
いやいや、あんたのレスは前から見てたよ!
ウン筋は最初ギャグに思ったけどそれもありだよね。
俺はコーティング剤は車限定と言う考え方だったから、奇抜だけど一理あるなって思ってた。
実はウン筋よくつくんだよねうちも(汚い話でスンマソン)。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:10 ID:fljPXKxR
とりあえずブリの話はブリスレでやれよな
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/l50
■ 最 後 通 告 ■
ここはポリラックについて語るスレです。
さらに既にブリスのスレも存在しています。
ここでブリスの話題を執拗に展開する行為は荒し行為です。
論外が言ってる内容が正しいとか誤っているとか関係ありません。
ポリのスレでブリスについて語る事が荒し行為そのものなのです。
少なからず奴の発言のせいで不愉快な思いをした人も多くいるのは
彼へのレスを見れば一目瞭然です。私もその一人です。
このまま同じことを続けるのならこのスレッドの本来の主旨の書き込み
を続けるのが困難であり、荒し行為であると断言できます。
今後数日間論外が書いたと思われる発言をまとめて削除依頼します。
奴を擁護するもの、反論であっても直接レス番指定で奴に対して今後
レスを付けた場合は残念ながらそれも通報せざるをえませんので注意して
下さい。なお一度アボンされた者は今後削除人からマーク対象となり
その後にさらに荒し行為を指摘された場合はその者はアクセス禁止対象となる
可能性がありますので十分に注意して下さい。
もちろん奴から謝罪の言葉があり今後ここでは一切書き込まずブリススレ
の方で話題を展開していくとの確約があれば通報は見送ってもいいです。

以上皆様のご協力をお願いします。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 03:00 ID:1oxC6TNY
>>354
ご苦労。君もポリ以外の商品名は出さないように、注意されたし。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 03:12 ID:1oxC6TNY
>>354
今後、ポリラックに関して嘘偽りのない正しい情報を流す事及び、他のコーティング
剤に関しても明らかに意図的なデマを流さなければ、何の問題もないと考える。
>>354
>もちろん奴から謝罪の言葉があり今後ここでは一切書き込まずブリススレ
>の方で話題を展開していくとの確約があれば通報は見送ってもいいです。

↑死んでもしないよ。それとブリススレ見てきたが酷いね。あれこそ荒らしだと
思うぞ。荒らしだから放置がベスト。

ま、なんか冷めちゃったからもう書きませんわ。
前スレとこのスレにコーティング剤の事について考え方とか知識とか
書いてあるから興味有る人は読んでねって感じです。
別に俺が正しいとかじゃなくて一つの考え方として参考にしてくれればいいね。

>>354













論外
>>354
やっぱ書きこもう。ポリラックの事だけかいてればいんでしょ。
他のものと比較はするがあくまでその比較対象を明かさなければ。

>>358
お!時間が333!ラッキー
>>359
おお!まだ333だった!ダブルラッキー!
今は334
>>354
GJ!
論外って以前はポリマーXをやたらと持ち上げてたよな
もう止めたの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:12 ID:1oxC6TNY
ポリラック先週は楽天で13位だね。
http://event.rakuten.co.jp/ranking/auto/101145.html
基地害はまだ居座るつもりのようだが仮に今後基地害がポリの話に強引に結び付けたレスで
生き延びようとするんだったら過去のレス拾い集めて俺が削除依頼出してやるぜw
絶対アク禁になるまで追い詰めてやるよw
アク禁になったらIP晒されるって知ってんのかな・・・w
基地害は都会暮らしみたいなこと言ってたが田舎者だってことがバレて赤恥かく顔が目に浮かぶなw
もう謝罪してここから消える以外に助かる道はないよw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:00 ID:2KEG+074
ID:PUvKDl9Iらによると、
親水性は汚れが付いて固着しやすいそうだけど、親水のポリラックはどうよ?
ある意味それって理解できるよ。
ってのも親水になったポリの上に埃や塵が堆積→夜露→乾燥→数日経過。
でしばらく晴天。
こうなるとちょっとザラザラで洗車ためらう罠。
ちゃんとした雨でも降ると多少はそのザラザラが消えて
それなりに光沢が透過して一見きれいに見えるけど
触ればそりゃザラザラ。
ソウイウコトイッテンじゃないのかね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:09 ID:2KEG+074
ポリラックの場合はワックス成分が熱で軟→硬を繰り返すから、そこに汚れが
取り込まれるからであって、親水だからと言う事ではないと思うのだか?
>>364
いいこと言うなぁ〜、GJ期待!
ヤシが業者かどうかもわかるかもね。
急に閑散としてきたな。
そりゃひくわな
っていうかほとんどキティ君の自作自演の荒らしだった訳で
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 12:05 ID:4OIWZIU9
>>364

上等!脳書きはいいから早く削除依頼出せよw
最後通達の後に俺の意思はしっかり書いたぜw
何の為の最後通達なんだよw

グタグタ言ってねえで早く出せ!ホラどーした!?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 12:07 ID:4OIWZIU9
>>371
ふざけるな。そんな訳無いだろうに。
>>370
全然引かないんだけど(つかなんとも思わない。負け犬の遠吠え〜)
結局こんな事しか書けない悲しい奴w実生活でもそうなんだろうな。
人を脅かして食ってるんじゃないの?
基地害は泳がされてるのに気付いてないようだなw
まあ奴が相当アク禁にビビってることはよく分かったw
悔しかったらまたブリの話でもしてみろって・・・w
率直な疑問、荒らし君がなにゆえそこまで必死でポリ叩きをするのかわからん。
彼の言うような粗悪品なら何故あれだけ使用者がいるのかな?。
>>374
泳がされてる?はぁ?何言っんの?
下らない能書きばっかりこいてないで早く削除依頼出してくれよw
つか全然びびってないんだけどw

>>375
論外

しかし、まともな事かけないのかね?
>>373
お前みたいな奴こそアク禁だろうに。ポリラックとは無関係。
削除依頼出すぞなんて何度も言ってるくせして結局出てないし。
意味がわからない。そんなんでびびるとでも思ってるのか?

ま、コーティング以外の事にはもう書かない。
本日、施工日和ですな。
さて、メシ食ったらもう1台洗うかな。
午前中は黒い車をカーラック仕上げしたが、ヌラッとした艶に満足。
反論に詰まると「論外」としか言えないキティがいるなw
>>378
反論する価値も無い。
>>377
火曜日水曜日雨の予報だが?
>>376
>>373>>374の間違い。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 15:31 ID:Ef7r+ev7
本当はビビリまくりでブリの事書きたくても書けないチキンが必死にもがいてるのが笑えるなw
>ALL
決して基地害には直接レス返さないように放置で・・・w
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:04 ID:+Dhn/KnL
コーティング剤初心者の為の、ポリラック厨がよく言う戯言一覧
×@ポリラックのメンテにゴールドグリッタが良い。
ゴーグリだけの方が手間いらず、粉も出ません。ツヤもゴーグリの方が上です。

×Aブリスの下地処理として、ポリラックが良い。
ポリラックは油性なので、ブリスの下地処理に使うのはもっての外です。ブリスは
油分があるとムラになったり塗装に定着しませんので、本来の効果が得られません。

×Bポリラックは水垢落とし効果が凄い。
確かに水垢落とし効果があるように思ってしまいますが、ポリラックの様な油性を
使用するから、シャンプーで落ちない様な頑固な水垢がついてしまいます。
その結果、その水垢を落とすのに、同じ油性のものを使う事になります。そして、
水垢を落とすと言っても一部はボディに塗り広げているだけですので、長く使うと
くすみが出てきます。また、白い塗装は次第にクリーム色になる事があります。
ガラス系でコーティングした場合はそんな頑固な水垢はもともと付きません。

×Cポリラックは施工が簡単。
ポリラックは多かれ少なかれ拭き取り時に粉がでます。また、施工時にパーツの
目地やウインドウォッシャーノズルを詰まらせる事がよくあります。

×Dガラス系の下地処理は面倒
ガラス系の下地処理はポリッシャーで磨くような事を指していません。特に最初に
施工する時の油分・水垢の除去を指しています。家庭用中性洗剤で間に合います。

×Eポリラックはガラス系に比べて埃がつかない。
ガラス系はポリラック等の油性アクリル系に比べて、帯電し難く埃も付き難いです。

×Fポリラックは洗車キズのキズ消し効果が凄い
確かに施工直後はキズ消し効果がありますが、1ヶ月もすると元に戻ってしまいます。
逆に丁寧に施工しないとヘアラインが目立ちます。ガラス系は皮膜が薄いので、
一回の施工ではキズ消し効果が少ないように感じますが、2度目の施工で同程度
の効果が得られ、しかも耐久性があります。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:53 ID:hIezb1i3
>>375
同感。いろいろ使ってきたけどポリで落ち着いている。
仕上がり感、手軽さは捨てがたいものがある。
雑音は無視して話をしたいな。
今日、2週間ぶりに施工した。
すまんが、鳥糞が付いている場合は、気付いたその場でフクピカで拭き取るのが一番ベターな方法なんだろうか?
>>383 ベターかどうかは不明ですが、自分は鳥糞用にフクピカ用意してます。
普段はカーラックなんですけど、鳥糞は速攻に限るので見つけ次第フクピカですね。
フクピカの怪しいWAX成分が気にはなりますが、鳥糞放置よりはマシかと。。
1ヶ月たったんで、またポリ施工した。
今回で3ヶ月目だけど乗りがよくなって施工しやすかったよ。
先月までは施工後に水かけると結構撥水してたけど、今回はパーっと親水してたのが嬉しい。
青空駐車なんで週末に乗るときはフクピカで軽く汚れを落としてます。


>>385
ポリが施工直後に親水??

ありえるの?俺のやり方が悪いんだろうか。
387192:04/04/26 09:20 ID:/gqvXHqB
>>383
適当なスプレー付きボトルとティッシュでじゅうぶんふやかして除去。
間違ってもこすらないように。鳥糞には砂が含まれている事が多いからね。
>>387
俺もそれでとってる。最初からティッシュに水を含ませて鳥糞の上においてしばらく
放置。十分柔らかくなり綺麗に取れる。完全に乾燥してしまったらどんなコーティング剤が
施行してあっても水分を含ませない限り綺麗には取れない。
フクピカのWAX成分、もれも気になってて、今実験中でたまに特定箇所をフクピカで
わざと磨いている。
そのうち、洗車→カーラック施工 やってみて違いを検証する予定。
ポリラック、普通に良いよね??ツヤも満足いくレベルっす。
でも洗車キズが消えないんだよねぇ…

オレはWAXとかコーティング剤とかたくさん使ってないからわからないんだけど、
結局、ブリスというのが総合的に一番良いのかな?
仕組みとかよくわかんないから、簡単に教えていただけると助かります
>>390
ん?ブリスって洗車キズ消えたっけか?
392390:04/04/27 18:41 ID:bmEqrqFp
おぉ!?洗車キズ消えないんでっか?
ポリラックも消えるとは言いがたいし…その点はドローですか

そろそろポリラックきらしちゃう。次は何を使おうかなぁ
393192:04/04/28 07:46 ID:ew2c3DS1
>>392
根本的に傷を消すにはコンパウンドしかない。

傷を削らずに埋めるなら、コーティング剤ではキズクリア系が効果的。
ムラになりやすいのが難点だが。

で、キズクリア定着後にポリラックで(゚д゚)ウマー

ブリスに限らずガラス系は基本的に傷消し効果は殆ど無い。
よって確実な下地処理が肝要。
>>390
マニアでなければポリが無難。
ヘタにガラス系に手を出すと後で痛い目に遭うよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 09:20 ID:auIEVk5j
>>392-293

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 11:35 ID:8sM/oa9Z
>>234
そうだね。傷が一時的であろうが見えなければ無いというのは俺も同感。
だって現実に埋まってようが見えないものは見えないからそれは結局
無いのと同じ状態だから。

ただね、「限界」があるんですよ、「限界」が。キズクリアーとポリラックで傷を埋めても。
そして結局はワックスやポリラックも速いスピードでどんどん傷を増やしていくし(なぜそうなのかは自分で勉強して書くの面倒くさい。>>233で大体書いてるけど)
そんでコーティングの持続力が切れてまたキズクリアー施行、ポリ施行の繰り返し・・・疲れる・・・(無限ループ)。
長い目で見れば「酷い洗車傷の場合(あくまでその前提で話してる)」軽く磨けば
嘘みたいに傷は消える(埋まるのではいからその無い状態がコーティングの効果が切れても持続している)。
んで、ポリラックを粉の出にくいここでの施行方法で施行する事が出来れば

磨きなんてハナクソ程度の技術。

失敗したとあるけど普通は失敗する事なんてまず有り得ない(煽ってる訳ではない)。
やたら荒めのコンパウンドで磨いちゃうとか(指で触ってもざらざらしてる奴ね)、
一部分だけ延々と磨きつづけちゃうとか。つかワックスを車に塗る行為ができれば(誰でもできるわな)
それと同じ感覚で反復させてりゃイイだけの話しでね。しっかしコンパウンドで磨いてとり返しのつかないくらいの
「磨きでの失敗ってのはポリッシャー使わなきゃほぼ100%ならないといっても過言ではないのだがね・・・。」
ま、自分の手とスポンジで軽く磨いて失敗する確率(ハッキリ言うが0%に近い)と
傷消し剤で失敗する確率は、後者の方が確実に高いと俺は思う。それに傷消し剤で埋めているときも
傷がはいってるからそれの繰り返しでやればやるほど傷が入ってる。「確実」に「傷が増えていく」。
その「傷を見えなくするのにも限界」がありすぎという現実(両者を比べて)を実際見た人なら
分かってくれると思うがまーそこまでツッコむのはいいや。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 09:23 ID:auIEVk5j
ポリラックはドアの裏、ボンネットの裏、アルミホールに手軽に使える
艶はまぁいいのかな。しっとりとしている。

と言うことで、もう1Lほど購入してみようかと思ってます。
398390:04/04/29 21:24 ID:LQMLN5Zn
なんか有用な情報色々ありがとう!!
次もポリラック決定かな
あとキズクリアも絶対つかお。セットでつかお
>>397-398

馬鹿
コーティング剤とかWAXで、キズ消そうとするのが間違ってるからね。
キズ消し効果=コンパウンド入りなので
キズじゃないとこもケズってしまうことになるわけで。

ブリスはラクチン施工だったけど、ポリやシュアラのような
油系のヌメリな輝きがないから嫌い。
昨日、カーラック施工。
ここんとこ風が強くて ひどく汚れてたなあ。
最近月1回施工のペースになってきた。

それにしても、ガラスにコートしても調子いいんだけど、
他の人はコートしてないの?
小キズ消すにはとりあえず埋めれば当座はしのげるんだけどね
塗装との屈折率に差があると埋めても見えてしまうんだな
でウレタン系で埋めるしかないが・・・ウレタン系ってムラになりやすいんだよ

>401
フロントガラスにだけは使わないのが吉
ワイパーでコスれてギラつきの原因になるよ
アイオン・ふきとりネル・五枚入りで拭き取ったんだけどすぐに目詰まりして
しまう印象です。1台、2回施行で4枚使った。こんなもん?厚塗りすぎ?
仕上げはシュアラスター鏡面仕上げクロスです。これは良かった。
おすすめ安価ふきとりネルあれば教えて下され。



404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 10:25 ID:D9/PJxjh
>>400
それ言ったらポリラックも塗装溶かすのでは?つまーり磨きも溶かしもどっちもどっちなのねん
405192:04/04/30 16:59 ID:c+yhkcYX
>>403
だいたいそんなもん。まあ目詰まりしたらぱんぱんとはたいて粉を落とせば
多少復活する。

安価という点じゃ、AIONの拭き取りネルがやっぱりいいような・・・
これ以上安いものとなると、洗車タオルの類しかないんじゃないかと。

タオルは嫌だなあ。
>>404
ウレタン塗装は熱硬化性樹脂だから溶剤じゃ溶けないよ。
死んだ塗装ぐらいだろ。落ちるのは・・・
むしろ好ましいじゃないか。
>>406
それクリアーだからでしょ。クリアー無しのウレタンでもうっすら色がつく。
どーでもいいけど
もれもお勧めネル、知りたいです。
スーパーワイピングクロスは高過ぎる。おまけに拭き取りに適したネルの数が少ないし。
409>>401:04/04/30 22:59 ID:WBNd5ajv
>>402
フロントガラスに使っても、そんなに気にならないんですが、
何が違うんでしょうねぇ。 激高の正規代理店販売のポリラックと
カーラックで これまで試していますが同じような感じです。

洗車時に気がついたのは、洗車で水がフロントガラスにかかったとき、
ワイパーのゴムが当たる部分だけが、他とは水の付き具合が違ってて、
ワイパーを動かさない状態で、ワイパーの拭き取り模様が残りました。
ワイパーゴムが当たらない面に水がたくさんついている感じです。

もしかしてワイパーのゴムが違うのかしら?
ワイパーゴムはYHで買った、PLASH というワイパーゴムです。
>>409
俺もやったけど、俺の場合夜間雨天でうんざりしたが・・・
>>409
WAXフロントガラスに塗ってるようなもの。君のインプレは信じがたいが・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:13 ID:agjskach
先週はポリラック楽天で17位だったね。
http://event.rakuten.co.jp/ranking/auto/101145.html

4300円にしても、リピータが殆ど居ないのが痛いね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:19 ID:agjskach
しかし、楽天では、ベスト10に
ブリス:1位、2位、3位、5位、7位で
アクアクリスタル:4位、6位、8位、9位
ようやく世間に石油系の問題点が理解されてきたと見える。
414192:04/05/01 01:31 ID:XZG2PtzN
>>411
塗った直後は水滴が細かく散って見づらい。何回か洗うと問題なくなるが・・・

でも俺もガラスへの塗布はお勧めしない。説明書にも油膜除去として
塗ってすぐ洗い流せとは書いてあるけど、普通に施工するのはやめとけ
みたいな事が書いてなかったっけ?
>>410
>>411

なんか止めておいた方がいいという感じですね。

>>414

正規代理店のポリラックには小さな紙が箱に入っていたような気がするので、
明日確認してみます。洗車道具一式、車の中に入っているもので。
416>>401:04/05/01 03:10 ID:DST+VW14
>>415 = >>401 です。
>403
どうもです。初施行だったのですがそんなもんなんですね。
>408
今度ワシははシュアラスターのワックスふき取りクロスを買って試したいと
思ってます。定価2枚900円。ちと高いけど。
http://www.jp-surluster.com/club/webshop2.php?id=23
>>412-413
ほんとその通り。ヤフオク見ても全然売れてないしポリラック&カーラック。
ポリラック先々週は13位だったが今週は17位で、一気に4位も転落。
この順位がポリラックの性能を物語ってる罠。ガラス系のCMの効果もあるだろうがね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:18 ID:60dbKCrx
なぁ

ポリって石油系なのか?ちっともそれらしい臭いもしないのだが( ´,_ゝ`)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:38 ID:cyTErdMA
あのビニール臭い匂いで、石油系と思わないの?
ちなみに、ポリラックの主成分は
ポリエチレンワックス、アクリル、中性ワックス、ツヤ出しパウダー、有機溶剤
http://www.masatake.com/gs21/poly_08.htm
421>>401:04/05/02 10:50 ID:wo+BeUsj
>>415
正規代理店のポリラックの箱と容器には、ガラスに施工することには
特に何も書いてなかったです。パンフのようなものも、一緒に届いた覚えがありますが、
どこかへ行ってしまったようで確認できません。
>>421
そんなことかいてなくてもふつうにわからないか?
>413
そのサイトの投票はインチキ臭いという結論が既に出てるね
ご苦労さんだねキティ君
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 14:31 ID:cyTErdMA
>>423
楽天って、投票結果じゃなくて、販売実績だからね。
手数料払って空売りする奴は滅多にいないと思われ。
>>423
出た!ポリラック業者信者の戯言!


423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/02 13:37 ID:tt1qOMvu
>413
そのサイトの投票はインチキ臭いという結論が既に出てるね
ご苦労さんだねキティ君
426>>401:04/05/02 21:09 ID:wo+BeUsj
>>422
いや、フロントガラスにコートしても もれのところでは、問題ないって言ってるんだけども
>>426
お前のところではなw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:24 ID:cyTErdMA
>>426
確かにポリラックのビデオではフロントガラスに施工できます。なんて宣伝してるけ
ど、大量の水で洗い流せって言ってたと思うぞ。

それに、普通に施工してて、誤ってフロントガラスに付いても油膜でギラギラに
なるのに、わざわざフロントガラスに施工するのが理解できないね。

とにかく在庫売り切れれば何でもアリって感じさえするな。
>>428
大量の水で洗い流せというのはポリラック自体洗い流せと言う事だろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:20 ID:cyTErdMA
>>429
そうだよ。フロントガラスに使う時は、コーティング目的ではなく、
汚れを落とす為なので、ポリラック自体は洗い流すって説明してた。
水で落ちるのか…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:12 ID:PPjqbagc
実態と比較すると誇大広告もいいところだが、こんなの見つけたヨ。
http://www.ryusei-usa.com/user/exterior/polylack_v/polylack.html
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:21 ID:PPjqbagc
↑あまりのウソに笑えると言うか、呆れて果てた。
434192:04/05/03 03:44 ID:jkesugC9
>>431
乾燥する前に洗えば落ちると思う。
>>430
それはポリラック施行とは言わないだろう。
洗剤じゃ落ちないのか????
なんでわざわざポリラックでガラスを洗うのか意味がわからない。
>>435
クリーナーを別に買う必要が無い、ってことでしょ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:53 ID:PPjqbagc
ポリラック信者の方へ
432にあるように、愛車のフロントガラスに施工して見てください。
そして、雨の日に走行してみて下さい。もちろん自己責任で。

私は油膜に視界不良で怖くて運転できませんでした。
何度もウィンドウォッシャー液吹きかけて、何とか運転できるようになりました。
>>436
クリーナー?家庭用中性洗剤で普通に落ちると思うけど・・・洗車の時にボディと一緒に
洗えば良いだけの話では?もしかして内窓に使うの?でもどうやって水で洗い流すの?
きっちり窓の汚れを落としたいなら家庭用中性洗剤でも界面活性剤のパーセンテージが
高い奴をチョイスすれば落ちるけど?40%とかのもの。それでも落ちなければ
キイロビンというのがあるからそれ使えば100%油膜は落ちる。窓についた
ウロコ状の醜い雨ジミなんかも落ちるし。わざわざ苦労してポリラックをガラスに施行する意味が
分からないよ。それにきちんとポリラックを洗い流すのも面倒だし。拭いてみていざ車内から見たら
ところどころ油膜が・・・なんて事になる。つかマジで危険だからガラスに使うのは止めておいた方がいいぞ。
ポリラック万能というイメージをすり込みたいのは分からないでもないが、ガラスに使うのは

本気でお薦めできない。

失敗する確率が高いから。
いい加減無責任な発言止めれ。
ポリラック自体洗い流せという突っ込みが無かったら普通に施行してしまう奴だって
いるだろうに・・・・。

ポリラック施行する時は
ボディのつなぎ目とか、鍵穴とか、黒いゴム、モール、樹脂バンパーとか、エンブレムの溝とか、
ウォッシャーノズルの穴とかをきちんと避けて施行する事。ガラス系みたいに車の外装全部気にせず
ガシガシ施行なんかしたら、ポリラックの場合は白いシミが残ったり、カスが詰まる事が
非常に多い。ポリラック施行時は細かいところはなるべく後で施工したほうがいいよ。
結構気を使わなきゃ駄目。
439436:04/05/03 20:39 ID:WmPwdjtn
>>438
過剰反応しすぎ。

キイロビンとか家庭用中性洗剤を別に揃える必要がなく、
「これ一本で済みます」ってことを売り手は言いたいんだろう、ってこと。

おれだってポリラックで窓ガラス拭くなんてバカなことしない。ガラスに付いたらなかなか落ちないし。
つーかポリ自体、今のを使いきったらやめようと思ってるし。次は君おすすめのブリスを使ってみるよ。

ポリを擁護するつもりはさらさら無いが、ポリ自体を洗い流せってのは説明書きにちゃんと書いてある。
ポリが糞だってことを啓蒙するのが目的なら、もうそれは達せられてると思うから、さっさと消えてよ。
なんでもかんでも業者だと思うその態度がウザがられてるんだよ。
>>439
だからさ、家庭用中性洗剤なんて基本的にどの家庭にもあるだろう?
キイロビンも一本持ってても損は無いぞ?いや、マジな話。
これ一本で済みますって・・・強引すぎやしないか?
ブリスなんて書いてないし。ま、これはアドバイスとして、
今ブリス買うならブリスXの方がいいと折れは思うが。
いや、君が消えてくれ。折れの意見に過剰反応しすぎだから。
さらっと無視してくれればそれでお互いいいじゃないですかw

それとこれ一本で済みますという謳い文句は、はなから分かってるよ。
ただマジで危険な状態になりかねないから「おせっかい」で書いたまでです。
書き方悪くてすんません。それと独善&行き過ぎた正義感でマジすまない。
油膜にはキイロビンお薦めよ本気で。びっくりするくらいガラスが綺麗になります。
家の鏡にもガラスだったらなんでも使える。話は飛んだけどキイロビン一本持ってて損はありません。
ちなみに通常600円前後で、たまにオリンピックとかで400円くらいで売ってる。
折れは360円で買った。
442390:04/05/05 08:24 ID:3ogxY9lC
歓談中失礼
KizzClear Rとカーラックをゲッツ!!
ムラになるのが怖いけど、気合で施工するんでそこんとこヨロシク
GWで汚れたボデーがどこまで美しくなるか今から楽しみっす
443192:04/05/05 08:52 ID:K5YCrL52
>>442
おう、がんがってくれ。

今日はよく晴れてるからこびりつきに注意な。
>>442
馬鹿が一人・・・
445390:04/05/05 19:17 ID:3ogxY9lC
結局オレはチキン野郎さ
雨降ってて時間があまりとれなかったから慣れてるカーラックだけ施工しちまった。
KizzClear Rはまた次回使いやす。
それにしてもカーラック施工早い。でもブリスも興味深い。
なかなか楽しい世界だわ
>>445
ポリラック(カーラック)無限ループ地獄・・・。
ポリラックを水に薄めてゴーグリのように使ってみた。
拭き取りも楽で粉もあまり出なくて良い感じ。
ゴーグリってどうなの??いいの?
近所にこれしか売ってないの。。。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:56 ID:7/kWFq4U
>>447
そんなんできっちりコーティングされてる訳無い罠
ゴーグリ買った方がよかバイ
>>6
のゴーグリの方が良いって本当ですか?
現在、ブリを使っててポリってどんなものなのかなーとこちらを
覗いてみたんですけれど、、、ゴーグリって個人的には
全く効果が無かったので(・o・)メガテン状態です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 12:20 ID:adLJudC5
オレなんかゴーグリ水で薄めてるけど、、、
>>450
えええ〜〜〜!ゴーグリが全く効果無い?
ゴーグリで効果が全く無いというならポリは効果無いどころかデメr(ry
ゴーグリは確かに塗っても塗る前と見た目は全くといっていいほど変化ないね・・
汚れ落としの効果は多少あるようだけどとても保護してるようには思えないし・・
ゴーグリ、水で薄められるから経済的だと使ってみたけど
全く役立たず。原液で何度も頑張ったけど、、、ヒドイヨー。
これ以降、雑誌などの評価を全く信用しなくなった。
>>454
車は何色?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:07 ID:QhjYac6w
>>447
シャンプー後、ポリを薄めて使おうかと思ったが原液のままで施工した。
丸一日雨に降られただけだったがポリをしみこませた布が黒くなり意外と
汚れていて驚いた。雨水に煤煙が多く含まれているので原液を使って汚れ
をきちんと落としておいた方が良いと思った。
薄塗りだけで汚れは落ちるし、拭き取りも楽で粉もほとんど出ないので
薄めるよりも原液を薄く塗る方が良いのではないか?
>>456
だからそれはポリラックのおかげでついた汚れでポリラックのおかげで取れる汚れだと
何度も書いてあるだろう。汚れの付き易さは高い。ポリラックはね。
あと別にポリラックじゃなくてもオーリゴールドで落ちるよ普通に。
ID:7/kWFq4U
こいつ最近必死にポリたたきをやってるようだけど
なぜにそんなに必死なの??
結構前からいるよ。
構って欲しいだけみたいだから無視しておくが吉。
461390:04/05/07 00:59 ID:RmfMvT3c
とりあえずオレっちカーラックでも満足いきます。
たぶんオレって洗車マニアじゃないんだろうな…これで満足しちゃってるもん
一般人に勧めたい、カーラック。ワックスよりステキ!まちがいない
462447:04/05/07 02:38 ID:H5oCaIKb
>>456
水を拭き取らないで原液をかけると、変に固着して拭き取りづらくなるときない?
カンタンに拭き取れることも多いんだけど、湿度によって違うみたい。
まあ液量が多すぎなのかもしれんが・・・。

ある程度、水を拭き取ってから施工すればいつも楽に拭き取れるんだけどねー。

薄め液だと、シャンプーを水で流した後のズブ濡れ状態のまま、シュッシュッと
かけてからセームで拭き取り、最後に仕上げクロスで撫でれば終わりなんで楽。
もちろん数ヶ月に一回くらいは原液で施工するけど。
>>491アホか己は。無責任に薦めるな。これでも読めや。
>>232 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 02:13 ID:8sM/oa9Z
結局帯電してブリスよりホコリが多量につくので綺麗にするにはブリス施行より早いサイクルで
洗車しなければいけない。そしてポリラックのコーティング持続力もブリスより短いので
施行する(してある状態を保つなら)のもブリスより明らかに回数が増える。
ポリラックとブリスで艶は本当に好みの問題だから好きな方とればいい。おれはブリスのキラッキラ感が
大好きだけど。親水なのはどっちも同じ。汚れの質はポリラックは頑固。
施工後、付着した汚れの落ちやすさは「双方とも使用しないで水洗い、又は家庭用中性洗剤で落とす事」
を前提と考えるならばこれもブリスの方が明らかに落ちやすい。ホコリの付く量はポリラックが多い。
ホコリが多く付くという事は綺麗にするという事を前提にして言えばポリラックの方が洗車する回数が増える。
コーティングの持続力もブリスが上なので施行の回数もポリラックの方が多くなる。皮膜もブリスが
固いので傷も入りにくい。あくまで俺の考えだが、チョーキングとかは別にして(そもそもあんまりいないと思うそんな車は。オーリゴールドも有効)、
どうしてもポリラックの艶じゃなきゃ嫌だと言う人はポリラックを選べばいい。それとブリスに拘らず、
ブリスの欠点を補ったブリスX(ムラになりにくい、汚れ落とし能力のある)もあるから。
まーお店で買えるのはブリスだけど(どことは書かない。ポリラックは東急ハンズで売ってるよ。ブリス業者だ何て
思われたくないからね。)俺はポリラックの性質を考えるとポリラックを使いつづけなきゃいけない無限ループになるからどっかでスパっと切り変えた方が良いと思うんだけど。
そして俺が実体験に基づいてカキコしてないと思うなら自分でポリラック買って試して下さい。
前に誰かが書いた様にポリラックのお試し版があればいいいんだけどなぁ・・・。
もう、いい加減止めにしましょうや。ブリス引き合いに出したり、ポリラックの性能を
偽ったり、他のコーティング剤(特にブリス)をなんら根拠も無く嘘の批判するのは(ブリスは撥水だとか、確かに
施行初期はそうだけどそれ言ったらポリラックもそう。ブリスは帯電してホコリ付きまくりだとか)。
>>455
その時の車は青でした。
ゴルフ2の青(紺)と言えば分かっていただけるでしょうか。
>>463
現在、ブリを使っていますがそれよりもホコリなどが
つきやすいんですか?ちょっと想像するのが怖いです。
ブリを拭き伸ばす時の摩擦で静電気が発生している
のでしょうが、成分自体で静電気を抑えるのって
難しいんでしょうね、というか無理か、、。

以前に自動フォムつーのがあり、帯電やそこら辺の
ことに関して効果があるようなことを謡っていたので
同社のシャンプーとセットで使ってみたが騙され商品でした。
TVでの実演CMにやられたです。
>>465
過去スレ見れ。
ポリっていう人と、ブリっていう人様々だけど
実際はどっちもどっち。
俺もポリでもブリスでも埃の付きやすさは変わらない気がした。ちなみにWAXでも一緒だと思う。
今は施工が楽で満足出来る仕上がりが得られるからポリを使っているんだが。
>>466-467
笑わせるなよwブリとポリのホコリの付き方がどっちもどっち???
両方使用した事のある者の発言とは到底思えないね。
ブリスXはブリスと比べると帯電しないと言っても過言ではない。
ブリスはポリラックと比べると帯電しないと言っても過言ではない。
これが俺の意見なのだが、実際使って経験してみてくれ。
まあブリスX>>>>>>>>>>ブリス≧ポリって感じなんだけどな・・w
今さらブリス使ってる奴も時代遅れw
実際に両方使ってみてから言ってんじゃねーの?
なんで使っていないなんておまえに言い切れるんだか。
もういいよ、どうせお前はお呼びじゃないから。
ブリスXなんてあったんだ。なるべく帯電しないように
改善したものなんでしょうね。
ブリはホコリのツキが結構すごいと思うけれど、
それ以上にすごい製品には手を出したくないと思うなぁ。
実際にポリを使ったことが無いんでなんとも言えないけれど、、、。

どっか、HPで比較画像とかあればいいのにな。
後で探してみよ。
ブリスはどう考えても最高!!ポ
リラックなんかとは雲泥の差だね。
すぐ汚れが取れるし、帯電もまったくしない。
厨房が騒いでるみたいだけど、一度使ってみろって。
はやく気付けよ。お前らブリスだけ買ってれば良いんだよ。
しばらく使ってればその凄さが分かる。
ね、ほら鏡面ボディの出来上がり!!
最近ぶり信者なんだかブリ業者なんだか知らないけど
宣伝ばっかりだね・・・
能書きの受け売りばっかりの宣伝にはもううんざりだよ。
ブリの話題はブリススレかガラス系スレでやれ。
>>472
ちと改行に無理があるな。60点
俺立体式の車庫に入れてるんだが機械が動く度にホコリが舞い上がるらしく
ポリ施工した状態だと粉だらけになってマズーだった。。
んでブリスも試したんだけどやはりホコリはこびりつくんだよね。
んでホコリがつく度に洗車するのも面倒なのでフクピカでホコリをマメに
拭取ってたんだがどうもイマイチ綺麗にならないのでその後さらにシュアの
鏡面クロスで吹き上げたらこれがすっげー綺麗になって感動した。
正直ポリもブリスもいらないんじゃないかと・・・
フクピカ+鏡面クロスこれマジでオススメ・・・ホコリもそんなに付くかないし
とにかく仕上がり綺麗だし何より施工が簡単。
>>420
イパーン的な石油系っつーのは
ピッチタール落しとか半練りワックスみたいなのを指すだろ?
肌が弱い人はもうレロレロみたいな・・・。
ポリはその点全然マシじゃん。

石油系溶剤が塗装に与える影響なんか気にしてたら、コンパウンドもかけられんわな。
熱硬化性樹脂はワックスとかコーティングに使われる有機溶剤で溶け出すことは基本的に無いよ。
ワックスやコーティングに使われる程度の溶剤ではせいぜい染み込むぐらい。
それでもすぐに揮発するから全く気にする必要は無いね。
もし色落ちが起こったらコンパウンドが入っているか、塗装が紫外線劣化しているかのどちらか。
>>476
レロレロにワラタ〜。

>>475
えー?もしかしてホコリが付いた状態からいきなり
フクピカ使用されてるんですか?き、キズがコワイ、、、。

プリでもポリでも構わないが、しっかりとコーティング
されているから成せる技と言えそう。
本人さえよければいいんだけど、

1.ポリorブリなどのよさげと思われるコーティング
  で
2.フクピカ
  で
3.鏡面クロス
  で
4.頃合いを見計らって1.へ戻る

がまだ安心できるかな。

別にフクピカが悪いと言っているんではありませんのでご理解を。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:56 ID:0aR2BVZ6
ブリス帯電するとかほざいてるやつ、よぉくぅ聞いてぇ。
親水に変わる前の弱撥水状態の初期だけ「軽く」帯電する。にしても
風が弱い日には殆ど埃はつかないぞー。風が強い日はどんなコーティングしててもつくだろに。
いかん、やっぱりほこりだらけだわ。
ポリの方がましだったなぁ。
なんだ、風の強い日はブリスでも埃付くのか。
もっと圧倒的に埃が付きづらいのかと思ってた。

んじゃ、結局のところブリスを使用しても風が強い日が一日でもあれば、
水洗いの頻度が劇的に減ったりはしないわけね。
いや、風弱い日でも普通にほこり吸い寄せるよマジで。。。
時間が経てばマシにはなるけど完全に無くなる訳でもないしね。。。
>>481
アホか。ポリの方がましなわけないだろ。
>>482
あのな、風の強い日はどんなもん塗っててもホコリはつくだろ。
>>483
なにが「マジで。。。」

。。。なんて書けばもっともらしく聞こえるとでも思ったのか?
施行直後風弱い日だったが殆どついてないぞ。風弱くても「おうさ」混じってるときは
普通につくが、吸い寄せるほどの帯電は有り得ないのう。
買って試してミロや。

本当相変わらずポリラック馬鹿は嘘とまでは行かないが事実を誇張してるなw

1000円以下で買えるオーリゴールドとポリラックは殆ど同じというか同じだよ。
あくまでおれの意見だがな(ゴタゴタいわれたくないのでね)。

それとな、リップサービスで書いたが、ホコリの付き具合はポリラック>オーリゴールド。
485482:04/05/09 03:35 ID:xl2FLtvq
>>484
「風強い日が一日でもあれば」って前提条件出してるのに、
風弱い場合の話されてもねえ。

たとえば週一ペースで水洗いする場合、7日間ずっと風が吹かないってのは一年通じて希なわけで。

おれは君が「ブリスは埃付きにくい!!」と何回も何回も飽きずに力説しているのを読んで、
週一ペースの水洗いが2週に一回で済むようになるくらい劇的に埃が付きにくくなると思ったわけよ。
でも、なんか期待のしすぎだったみたい。がっかりしたよ。

・・・てなことを言いたかったわけ。
ごめん、おれブリ使いなんだけど今現在はチリなどが
付きやすいと感じる。まだ施工後7週間位なんだけど、
はじめはボンネットの1/3で試した。
少々の雨風という天候のあとは、その1/3部分だけが
ハッキリ目立って汚れが_| ̄|○
車の傾きなどが関係しているんだろうと、残りの部分も施工。
また雨風があったので「さぁ、これでどうだ!!」と
見てみたらボンネット全体が、、、、_| ̄|○_| ̄|○
水洗いをするとサッと奇麗になるのかもしれないけれど、
他の部分に比べて明らかに汚れているというのは
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○デスタ。

施工前のボンネットやその他の部分というのは大した水ハジキもしない、
得体のしれないワックスが使われていました。
輝きもあまりなかったし。その製品が良すぎたのかなぁ???

雨、風があれば埃などは乗るでしょうけれど、
こうハッキリと違いがでると非常にヘコミます。
自分の塗り広げが余程下手だったのかなぁ。
487486:04/05/09 06:25 ID:5jQ4xzP4
>>482,485
の言われることは普通にもっともだと思います。
ポリラックは使用したことないのでなんともいえませんが、、、。
>>484
>アホか。ポリの方がましなわけないだろ。
なぜこんなことがいえるんだよ。
両方較べたうえで実感したことを書いているんだよこっちは。
>>「おうさ」
ん?
何か違和感が…
490192:04/05/09 11:07 ID:xmYGJkzo
実際、地理や砂塵の付着具合、汚れの落ちやすさはポリラックと比較しても特に優れてると
思わないなあ。汚れの封じ込めをあまり気にしないのなら施工性はいいし、光沢は素晴らし
いけどね。

前にも言ったけど、こまめに手入れする人にこそお勧め。>ブリス
ラフな手入れで綺麗を目指すにはポリの方がいい。

余談だが、ステンレスの風呂桶にポリ施工したら、風呂洗剤で洗って落ちなかった
水垢がすっきり取れて驚愕。大丈夫かこれって思うくらい。(ぉ
結局ポリよりも綺麗に仕上がってブリよりお手軽ってことだと
http://homepage2.nifty.com/CRUISE/ALLin1.html
とかになるのかな・・・?
まあ近所には激しく売ってなかったので試しようがないんだけど
使ってるヤシいたらインプレよろ・・・
>>491l
お手軽さはいいけれど、ちょっと効果の持続期間が短いかな。
他の商品も実質は(ry
コーティング剤ってのは埃の付き難さまでも競う時代になったのか・・・
>>490
うそ〜ん。あんな臭いキツイポリラックをフロ桶に施行っすか?
戯言発言笑わせて頂きましたw

>前にも言ったけど、こまめに手入れする人にこそお勧め。>ブリス
>ラフな手入れで綺麗を目指すにはポリの方がいい。

これ全然違うし!ブリスはもう古い。これから買う人ブリスXにしよう。
汚れも落ちる。基本的にブリス(ブリスX、ガラス系)汚れつきづらい、落ちやすいんで
汚れを封じこめるってあんまりないね。それが怖い奴はブリスX使ってなさいってこった。
>>485
あほか?その前提条件で話してるジャンw

>あのな、風の強い日はどんなもん塗っててもホコリはつくだろ。

ね。

その下の発言は風の強い日という前提条件。良く読みたまえ。

>>486

施工後七週間もたってるのにそんなにチリがつくのか?
「ごめん」なんて謝っておいてこれまた常套文句w
嘘つくなよとは言わないけどどうしてこうも使った事有るなら
かけない事が書けるような状態に車がなるのか不思議でならないよ。
まあ、確か9年間何の改良も無しのポリラックとは偉い違いでブリスは即座にそういう
輩のために改良品のブリスXを出したのだがね。
汚れ落としの機能が加わるんだったら
アクアクリスタルと一緒だな。
そうだな、こんどはアクアを試してみるか。
”洗浄成分が入っている”分だけブリスより損と
なんとなく思っていたけれどブリスも一緒になるんだしな。
さいしょからアクアにしとけばよかったか?
497482:04/05/09 21:21 ID:xl2FLtvq
>>495
>あのな、風の強い日はどんなもん塗っててもホコリはつくだろ。

あ、これで終わり?
んじゃ、君の言う“コーティング剤の技術革新”なんて大したことないんだね。
ますますがっかりだよ・・・。

>施工後七週間もたってるのにそんなにチリがつくのか?
>「ごめん」なんて謝っておいてこれまた常套文句w
>嘘つくなよとは言わないけどどうしてこうも使った事有るなら
>かけない事が書けるような状態に車がなるのか不思議でならないよ。

世の中には屋根付き駐車やら青空駐車やら色んな人がいるんだからさ、
自分のケースと違ってるだけで“嘘”と決めつけるのは良くないよ。
駐車場が舗装か未舗装かでも汚れ方は違うし、田舎か都会か、日は当たりやすいか、海沿いか内陸部かによっても違う。

語れるのは「自分はこういう条件でこういう場所のときにこれを使ったらこうなった」ってことだけ。
もっと冷静になれば。
>>496
いいんじゃないアクアでも。
>>497
論外すぎて・・・。

>世の中には屋根付き駐車やら青空駐車やら色んな人がいるんだからさ、
>自分のケースと違ってるだけで“嘘”と決めつけるのは良くないよ。
>駐車場が舗装か未舗装かでも汚れ方は違うし、田舎か都会か、日は当たりやすいか、海沿いか内陸部かによっても違う。

↑アフォ過ぎ。
だからその汚れ方の違いは分かるが、ブリスの「せい」でなのかと言う事だよ。
頭悪いな。風の強い日なんかブリスでなくともホコリなんて付きまくるよということだ。


>語れるのは「自分はこういう条件でこういう場所のときにこれを使ったらこうなった」ってことだけ。
>もっと冷静になれば。

↑お前が冷静になれよw
ポリスレでもお前頭悪すぎwテメーの世界でよがってろよw
↑何故この人はいつも喧嘩腰なんだろう・・・
>>499
それが2ちゃん中毒ってこと。
リアルでも 言葉にこそ出さないが (・∀・)ニヤニヤ とかw とか
脳内ワープロで文章打ってる筈だ。

気をつけたほうがいい。500ゲッツ
アッチでもコッチでも大忙しですなぁ
502482:04/05/10 20:19 ID:NE/HsOeS
>>498
>だからその汚れ方の違いは分かるが、ブリスの「せい」でなのかと言う事だよ。

すまんが何を言ってるのかさっぱり分からないので、
きちんとした日本語で書いてくれないか。冷静にな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 21:53 ID:wjk+ZJSn
しかしここで喧嘩腰な奴は実社会では弱虫でいじめられっこだよな

そのはけ口が匿名掲示板なんだよ。
ここでしかはっきりと自分の意見がいえないし
相手が怒ったって殴られない。

ヘタレのたわごとはするう〜に限る
ブリスは界面活性剤が入ってないのが売りだった気がする。
×には入ってるの?

そもそも界面活性剤が悪さするってのも疑問なんだよなぁ。
塗った後に水洗いするんなら界面活性剤なんか洗い流されると思うんだけど。

やっぱウサンクサイ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 07:45 ID:v4py+P/i

こんなの見つけた。

http://gabacho.reto.jp/whims/whim0001.html
wJwf4TDA=論外君
まだ活きてたのか・・・
まあ虚勢張ることでしか自己解放できないんだろうな
悲しい人生だね・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 20:03 ID:tMOvKfiJ
論外よ〜
実社会で嫌われ者なんだから
せめてネットの世界では好人物になれよ

リアルでもバーチャルでも嫌われるって死ぬしかないぞ。
>>508
いじめられるほど相手にもされていないに1プッシュ。
wJwf4TDA = ポリラック以下 ってことで
漏れは

ポリとキイロビン愛用者。

まああれだ・・
目くそ鼻くそって言うだろ・・
あれと(ry
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 09:43 ID:5xYxFc8j
カ−ラックなんですけど、4月中旬に施工しました。
が、最近、雨ばっかでもう5月中旬。
雨降ったわりにわ結構綺麗な方です。(屋外駐車)
ただ気になるのは、酸性雨はボディに、イクナイと聞きます。
どれくらい、コーティングで守られているのか気になります。
コーティングが落ちてきた目安ってどう判断してますか?
>>612
今すぐ落としなさい。今はよくても後々・・・。
wJwf4TDA=z+WpNe97
>>513
ブリ厨ってすぐレス番を間違えるよな。
いつも必死なのか、それとも指が自由に動かないのか・・・。
配合されてる溶剤かなんかでイッちゃってるのかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 01:35 ID:wqVi+ox6
×ってクリスタル○ードのまねして疎水性になってるのに
表には公表していないね??なぜかな??
518192:04/05/16 07:19 ID:LVv4TVaq
>>512
親水タイプのやつは落ちてきたかどうかの判断が難しいのよね。

洗車して汚れ落ちが以前より悪くなってきたら施工、と言われてるけど、
俺なんかわりとしょっちゅう施工しているので意味がない。

まあ1〜2ヶ月は保つと思うよ。
しょっちゅうってどれぐらい?
当方 青空駐車で1ヶ月に1度でちょうどいいぐらいかなあ。
ポリラックで1〜2ヶ月持ったら凄いな
俺なんかどう頑張っても三週間がいいところ(鬱
>>520
何をもって、持たなくなったと判断してる?
>520

ほう?ブリスは2週間で終わってますがw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:15 ID:iIOhKYis
>>518
レス ありがと
カ−ラックってどれくらいで硬化しましたっけ?
私も>>519 同様、
青空駐車で最低1ヶ月に1度、
洗える時は楽なので毎回施工でした。
が、最近、午前中曇り、午後雨天とか、
その逆パターンっていう日が多いので、
最悪は部分洗い施工しようかなとおもっちゃいます。
>>521
俺の場合は地域的な事もあるかもね。工業地帯です。艶が無くなってきたら終わりと
判断してるけど。
>>522
ブリス二週間で終わるんだ。それは初耳。
525192:04/05/16 23:04 ID:LVv4TVaq
>>524
いや、流石にブリス2週間って事はないと思うぞ。
今のところ一ヶ月は保ってる。しばらく雨で洗車できないから
意図せぬ耐久試験になりそうな悪寒。
526522:04/05/16 23:22 ID:tt4Cea8O
>>525
いや実際2週間でジ・エンド
実はな、試しに使ってみた時、水垢が残っているのに気が付かず塗りこめちゃったのよ
で、1週間後の洗車では全然落ちなかった
ところが、2週間後の洗車で簡単に落ちてしまったのよw
淡色車だからこういうのは1発でわかるんだよなあw

まあ『しょせんこの程度か』と思ったね
ガラス繊維を「シランカップリング剤」という接着剤で貼り付けているだけだからね
>>526
その認識はちょっと違うな・・・
シランカップリング剤は接着剤ではない。
カップリング剤と言うのは接着剤とガラス繊維の仲立ちの役割をするものだから。
それじゃ何が接着剤の役割を果たすかと言うと
シリコンフッ素コポリマーなわけだ。
単純に言えばシリコンポリマーとフッ素ポリマーの混ぜもんなわけ。
具体的にシリコンポリマーがそんな構造かは公表されていないから
なんともいえないけどね。
それよりもガラス繊維でジャリジャリしない
細かいグレードがあるとはしらなかった・・・
つうか本当にあるの?そんなの??
>>519,>>520
青空だとそんなもんなのかなぁ?俺屋根つきだけど、3ヶ月は軽くもつよ。
1ヶ月親水性発揮する前までには経過してしまう。というか3ヶ月経っても
大き目だけど水玉が出きるので、これを親水と呼べるか・・・?といつも
疑問に思う。鉄粉とかタールの方の問題が先に浮上するため、3ヶ月以上
のテストは未実施。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 03:11 ID:xSbzbZj6
5月4日にポリラック初施工しましたが、日曜日の雨でシマウマが一杯ついて
しまいました。ポリラックするとシマウマは避けられないの?
530528:04/05/18 21:47 ID:dXr+Eo2U
>>529
水垢の事だよね?
俺、3月に施工して未だにシマウマーにはなってないよ。なる前に水洗いして
るからかもしれんが、少なくとも5月2日以降は水洗いもしてない。

過去にシマウマーになった事はある。バンパーとミラー下だったかな。
GSの洗車機水洗いで落ちたから俺は気にしなかったが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:57 ID:xSbzbZj6
>>530
そう、水垢。俺の車の色は白なんだけど、ドアミラー下に数本、バンパーとドアの
モール下には多数の黒い筋が入ってしまって鬱だったので、今日帰りにコイン洗車
場でシャンプー洗車したのだけど、それでも薄っすらと残っている。施工の仕方
が悪かったのかな・・・(泣)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/19 14:53 ID:lYfcb/ro
ケシゴムでこすれば落ちるよ
533528:04/05/19 20:59 ID:hGpXsT1v
>>531
俺のも白なんだが・・・。ユーザーによっていろいろ起きるな〜。
俺の場合、結構走り回るけど(何故か業務でorz)、天日に晒す時間は
かなり短いから、環境の違いは大きいかも。それと、シマウマーは耐えられ
ないので、発見後3日後には間違いなく洗車機に叩き込んだと思う。

そういえば論外君はガラス系なら一切付かんと言ってたな。
漏れも白でカー楽だが、>>529 青空駐車?
屋根付にすればシマウマーは無縁ですぜ、下地をしっかり作れば、水洗い程度で落ちると思いまつ。
535529:04/05/21 22:19 ID:yd51j/qT
>>533
そうですか、ガラス系って水垢に強いって噂は聞いた事ありますね。

>>534
自宅の駐車場はガレージなので、雨風はしのげてます。
たまに会社に車通勤に使うと、青空駐車で、この前の日曜日も
お台場に出かけて青空駐車中の雨で水垢にやられてしまいました。
>>526は嘘ですから信用しないようにw
ガラス系施行してても普通に水垢つくよ。
でもずっと放置してないなら手で触れるだけでも落ちるし
ウェットティッシュかなんかでさっととってる。
>>536
何が嘘なのか言えないあたりが痛いな(w
多少間違いはあると思うが、大筋であんな感じだろ?

>>537
ウェットティッシュで落ちる汚れはおそらくガラス系の過剰成分だと思われる。
それも長く放置する事で埃を溜め込んで落ちにくくなっていくから注意すべし。
>>537
そんなん水垢って言うのか?
洗ったって落ちない汚れの事を言うんじゃないのか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 21:23 ID:1IQGZsYc
ポリラックって艶が良いのは分かったけど、親水性の割にえらい撥水
しねーか?しかも流水帝王のように流れない。どういうこっちゃいな。
でもこの艶は辞められない。黒なんで余計に凄く感じるけど、白とか
でもあの艶は見られるのかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 21:33 ID:gOCrKubX
夕方施工して暗くなる前に拭き取ろうとしていたのだが、
今回は少し厚めに塗布したことと、
気温が10度・湿度100%に近い状況の為、2時間経っても乾いていなかったよ・・
しょうがないので夜明けまで待ちでう・・
気温10度って北海道かよ。。。。。
543541:04/05/22 21:57 ID:gOCrKubX
>>542
関東ですよ
しっかしホントに寒い。
今も暖房つけてるし。
544192:04/05/22 21:59 ID:Q6c7ygbv
>>540
塗ってしばらくはそんなもんだよ。
1〜2回洗車すると水が膜状になってすーっと退くようになる。
まあ、そこそこ親水レベルにしかならないけど

上記の特徴は親水系コーティング剤一般に言えるな。塗った直後は中途半端に
撥水する事が多い。
>>540
俺もそう。>>544は1〜2回洗車すると・・・てゆーけど、何回洗っても
水玉できまくり。撥水系ほど細かくないものの水玉はできる。
親水とお手軽さ目当てのポリなのに、何がいけないんだろう。

ちなみに日常の洗車は1週〜2週に1度の水洗い(洗車機)だけ。
シャンプーもせんと駄目なんだろうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 06:01 ID:NvkWW3V9
漏れは一応シャンプー使ってあらってるぞ。
ポリ施工用に使用してるセームが真っ黒になるの嫌なんで。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 09:41 ID:FZotgTQf
ポリラックの艶って黒い車にはどうなんだろ。
意味ない?濡れたような艶が欲しいんだけど。
>>547
黒い車にこそお勧めだという話。
家には黒い車はないけど、濃色に施工してみたがいい感じになってる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:38 ID:R/5j2R3z
耐久性は何ヶ月くらい?
いや、耐久性より艶持ちどれくらいかな?
>>549
艶には単位がないので、主観によるから、人それぞれと思われ
ポリラックはどこで買うのが良いのでしょう?
業者業者っていってもどの業者がいいのか分かりません。

がめつくてもいいので、安ければ安いほど、
通販なら早ければ早いほどいいんですが・・・・。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:54 ID:v/PWxZ3c
>>549
艶は半年間持つよ。6ヶ月の間、まるで今さっき施行したような艶が
続くのがポリラックの凄いところだよ。

>>551
スーパーオートバックスが案外と安いんじゃないの?
定価販売かよっ!

漏れはヤフオク(w
>>552
かなり言い過ぎ。。。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 20:41 ID:ZOVTM6tA
実際は3ヶ月は余裕で持つけど、3ヶ月ごとに施行した方が効果的?
あと本当にベンツとかも使ってんのコレ?
ベンツもというのはダイムラークライスラーが純正で使っているか との意味でつか?

ならば使ってません。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 00:10 ID:5FmewbAa
ポリラックは製造元の説明ビデオで効果持続期間2ヶ月って言っているのに・・・
http://ime.nu/www.ryusei-usa.com/user/exterior/polylack_v/polylack.html

それとも、並行輸入の東南アジア製のパチモンは、本家を凌ぐ高性能?
まさか、安いオーリーゴールドに詰め替え??
http://ime.nu/www.ryusei-usa.com/user/exterior/pl300-b/tyuui.html
あやしさ爆裂のビデオですなぁ。
正しくは60回の洗車に耐える、2ヶ月”以上”持続といってますが?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 01:03 ID:QnS/mS0P
ポリラックの何処が良いんだか・・・・このスレ最初から読めよ・・・ったく・・・
ラクというトコが全てかと。。。。。。。。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 07:00 ID:C2mKKSyW
>>558
それは機構の違いなどもあるからでしょ?
それとも日本とドイツでは全く同じ条件下なのかい?

あとポリラックはヤナセやBMWでも新車納車時のコーティング剤として
使用されているよ。
アンチは無知ばかりだな。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:47 ID:5FmewbAa
ん?俺はBMWだけど、うちのディーラーはブリスしてくれましたが??
ポリラック使ってたのは10年位前の話でしょ?
中部にあるヤナセでは使ってませんよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 12:13 ID:QCZR4oih
>>560
そうだな。
なんかマニアな磨き屋タソはそこんところがスッポリ頭から抜き去られているいるようで
「ロクでもない商品」との印象を植え付けるのに必死だな。


楽で適度に汚れも落とせて正しく使えば白いカスもたいしたことなくて、
洗車キズや撥水の跡等に悩まされない親水系のコーティング材。
洗車に時間をあまり掛けられないがキレイにはしたい方が施工するにはオススメです。



これでもこぴぺしとこーぜ。
ポリの親水ってどんなもんなの?
俺も>>540同様にいつまで経っても水玉できまくりなんだが・・・。

親水と言うよりは弱い撥水
施行直後は撥水と言うのは良く聞くが、前に施行したのは3月中旬。
その時は下地はサボった。その後の洗車は4回くらい。2ヶ月以上が過ぎた
のに未だに大玉だけど水玉がしっかりできるorz

ちなみに駐車場は屋根有です。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 20:54 ID:H1hCxyit
ポリラックの施工よりも、アクアクリスタルやブリスの方が俺は楽だな。
20分以上は施工時間が短くなった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 20:58 ID:H1hCxyit
ポリラックの施工よりも、アクアクリスタルやブリスの方が俺は楽だな。
20分以上は施工時間が短くなった。
アクアは知りませんがブリスは知り合いが使っていて、時間がかからなくて、艶は良いみたいでつね。
知り合いに言わせると、欠点は下地つくりをきっちりやらねばきれいな艶が出ない との事ですた。

持ちが良ければ、今使ってるカー楽がなくなるタイミングで試してみまつ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 03:59 ID:JvVeTg6i
ブリスは屋根付きとかでないと数日で見るも無惨な状態になるよ。
汚れがベチャーとこびり付く。洗えば落ちるけど、2日に一度く
らい洗わないとどうにもならないくらい速攻で汚れる。
>>565
そっか・・・屋根付き駐車だと全然違うのね・・・_| ̄|○

なんていうかね。一旦水弾いてるんだけど数日後にはベチャーっとした
親水になるのね。まぁ雨でも降らないとわからんが・・・。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 11:13 ID:JvVeTg6i
>>570
雨が降らなくても分かりますよ。湿気だけでも汚れがベチャーと広がった
ように付着しますよ。光沢は凄いんだけどオレはコレが嫌でポリラックに
乗り換えたクチです。一週間洗わないで居ると黒い車が灰色に変色してし
まうくらいに汚れますからね。カラッとした夏向けですね、ブリスは。

あとポリラックの使い方で今知ったんですけど、スプレー容器に入れて
5倍くらいに薄めてスプレーして使って伸ばす、と言う方法でも効果は
同じなんですか?サイトによっては絞ったタオルにポリを付けて伸ばす
とか色々有ったんですけど、5倍に薄めたスプレーにしても効果は同等
なんだろうか?
>>571
塚、ポリの心酔の話してるんだが何か?

ポリスプレー…。よく考えたら洗車してビショビショに濡れたところに
スポンジで延ばせばわざわざスプレーを作る必要ってないんじゃないか?
と考えてんなもん作ったことがないんだが…
573565:04/05/28 12:37 ID:oFRdjH2W
>>572
ポリスプレー、よく10倍とか聞くが、>>572の言う通り塗れたボディに施行
するのと変わらんように思う。おれはそのやり方でやってる。

>>570
親水性を発揮するための条件は施工後の洗車回数ではなく、天日に
晒すということなのかな?教えてエロい人
手間を省くためにポリスプレーで施工してる。
塗り広げる行程が省けて、ゴーグリみたいな感覚で使えるから楽だよ。

布で塗り伸ばしたときとの違いは正直よくわからん。艶は出てるんで、定着はしてると思うけど・・・。
おれの場合、ビショビショに濡れた上から布で塗り伸ばすと、湿度によってはたまに拭き取りづらいときがある。
まあかけ方が下手なんだろうけど。スプレーだとその心配もなく、薄く塗れるから便利なんだよねー。
高速乗ったら蚊などの虫がフロントにいろいろ張り付いてました。
カーラックってそういう、死骸みたいな汚れには強いんでしょうか?
漏れの場合はダメでつな。 虫の死骸に強いコーティング剤ってあるのだろうか?
え?翌日とか早い段階で手を打てば取れると思うけど。
高圧洗浄直撃させて取ってます。

他のコーティング剤知らんから比較出来んけど、少なくともワックスよりは
簡単に取れると思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 08:50 ID:V6Y6eX7m
虫の死骸なんてどうでもいいでしょ。んなの研磨剤で取って、その後で
またポリラックかければいいんだし。

スプレーの話しだけど、オレはポリがもったいないので10倍くらいに
薄めたヤツをメンテナンス用として使っている。
5千円もするのに毎度普通に掛けていたら破産してしまうのでね。こう
いうふうにメンテ用がないと辛いのよ。今まで週1でポリラック施行し
てピカピカにしていたけどさすがにだるくなったし。
>>578
塗装は削ってもいいけどポリラックは大事に使うんだね。
3年で買い替えるのかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 21:02 ID:5xl2jgR6
>>579
ポリラックで塗装が削れると?
>>579
コンパウンド恐怖症?
虫取りごときで大袈裟じゃないの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 21:05 ID:KkCvERDl
>>580
それは研磨剤だろ?
>>580
>>578の1行目

>>581
最近の車は塗装薄いよ。
虫取りの度にコンパウンド使う気にはなれないよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:52 ID:DoM2qvyb
虫取りなんか、クリンビューかけて
ふき取ればすぐ取れる。
単に虫取りスプレー買えよバカどもがっ・・・
>>585
虫取りスプレーなんてあるの?
アルカリ性のスプレー各種が置いてあるよ。虫専用でない場合もあるけど、
流石に結構落ちる。
虫取りスプレーはどいつがオススメ? クリンビュー?
>536
バカだねーおまえ
具体的な反証もなしに「嘘ですから」ったってかえっておまえがブリス業者である証拠を晒しているようなもんさ

>540
ポリは親水じゃないよ
積極的に撥水しないだけ
国産コーティング剤にはよくシリコン系撥水剤が入れてあるけどあれが無いだけ
そのシリコン系撥水剤が水垢の原因だから客がポリに流れたのさ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 11:43 ID:ppNCfiEm
おまえらポリだのブリだの相変わらず必死だなw
本物のコーティング剤からみたらポリもブリも目くそ鼻くそなんだよw
ケチケチしないで本物のコーティングやってみろって。
長い目で見たら経済的にもそっちの方が遥かに得だから。
>>588
クリンビューがいいんじゃない?
窓に使って、たまに虫取りにも使えるし。
>590
本物のコーティング剤ったって露天駐車じゃせいぜい半年がいいとこ
どうせたいして持たないなら何万も出しても無駄じゃんかw
>>590
本物のコーティングっていっても溶剤自体は安いんだよ。
人件費が高いだけだ。
CPCペイントシーラントとカーラックの相違、メリット、デメリット比較を語ってくれ!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:12 ID:Luw00mBF
>>594
ペイントシーラントってヤフオクで買うとわずか数千円の品だよな。
値段的にはポリラックと同等。
ペイントシーラントも耐久性から言ったら簡易コーティングの範囲だろ
アークバリアとか2年くらい持つのだっていっぱいあるしな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:59 ID:qoCHmMnG
ペイントシーラントってメンテが必要じゃん。
あのメンテって薄い溶剤を自分で塗っているだけなんだよな。そう考えると
アレは5年持ってないで、3ヶ月に一度コーティングしているだけだよな。
そう考えるとペイントシーラントの寿命は3ヶ月だよ。
でもあの光沢は良いね。ヤフオクで買って毎月使ってる。
ただ、あの粉吹きはヤだなぁ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 08:46 ID:lgMtMZtx
ポリラックの話しなんですけど、ホイールに付けても良い光沢を出すと
言う事実に気づきました。
使い方としてはポリラックをそのまま使うのはもったいないので、使い
終わった布を水で絞り、その水でホイールを洗うんですよ。
マジオススメ。ホイールがまるでホイールのように光りますよ。
釣り師のほうが多いスレですな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 17:16 ID:rlvcMjMP
ポリラックはかなり良いと思うよ。
ただし使い方が難しい。塗った後30分以内に拭き取ると意味がない。
しかし30分を過ぎると固くて取ることが出来ない。
まったく厄介なコーティング剤だよ。濡れたような艶と鏡のような光沢
は認めるけど、使い方が難し過ぎる。しかも伸びない。一回で100ml位
余裕で使い果たしてしまう。
あと値段ね。いくらなんでも300mlで6000円は高いだろ。
こんなの使うくらいなら同等の効果が期待できるマンハッタンゴールドを
使うべきだね。一週間で効果が無くなるけど施行直後の艶は匹敵するもの
がある。
>601
>しかし30分を過ぎると固くて取ることが出来ない

ザイモールと混同してるんじゃないの?(プ

>こんなの使うくらいなら同等の効果が期待できるマンハッタンゴールドを
ワックスとアクリルレジンを混同するヤツまだいるんだ(プ
なんかのコピペでしょ。
>>601
値段なんて正規代理店から買うからぼったくられるんだよ。
他にも入手方法なんていくらでもあるのにさ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:26 ID:LFtUTSf+
>>604
バッタもんのポリラックだけは買わない方がいいよ。
某HPの記事によると攪拌が不十分で、品質のバラツキが大きいらしい。
>>605
バッタもんってたとえば何処?
>>606
やめとけ。聞いても無駄だ。
バッタもんはやめとけとか言う奴で、店の名前を挙げることができた例は過去にない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 08:49 ID:LFtUTSf+
>>606
このラベルで区別しましょう。もちろんこのタイプの容器以外は全く×
http://www.ryusei-usa.com/user/exterior/pl300-b/tyuui.html
609すーぷら:04/06/04 08:52 ID:70+2Xzhr
俺のすーぷら、世界最速〜
>>609
この前高速で140`ぐらいでぶちぬいてやったけど?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:10 ID:SANVPZiV
カーラックってどうなんだろ。ポリラックに近い効果はあるのかな?
ネット通販ゲットカーラックと言うところで500lmのを2本も買って
しまったんだが。欲張って買ったは良いけどこんな量、何年かかれば
使い切れるんだろうかと考えてしまった。洗車の度にコーティングし
てやろうかと思うくらいの量です。
カーラックとポリラック両方使った事のある人居ませんか?
612RA:04/06/04 23:18 ID:GfVtTkHI
>>608
ガレージ行って確認して来た。
良かった良かった。

でも、本当に性能差あるのかいな?
>>611
基本的には同じ物だよ。微妙に成分が違うともいわれているけど、漏れには区別が付かない。
>>611
カーラック→車用
ポリラック→船用
じゃなかったっけ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 06:02 ID:Pw2cAMCV
するとみんなして船用コーティングしてんのかよ。
んな訳ない。全くの別物。
いや、ほとんど同じだと思うよ。

カーラックは自動車用 船なんかにも使えます
ポリラックは船用、自動車にも使えます

ってWebにかいてあったと思いますヨン。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 11:00 ID:URKWRDcl
>カーラック→車用
>ポリラック→船用

超常識!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 11:20 ID:URKWRDcl
>608
バッタ物の写真は、ポリラックニューウルトラと思われ。
一時期話題に上った。
ポリラックのニューバージョン的位置づけ?
ポリラックより使用感がいいらしい。(オーリゴールドに近いとも)
塗り込み、拭き取りが軽くて改良版と思われていた。
バッタ物だったとは知らなかった。
俺も買おうと思ってさがしたが、ニューウルトラはヒットしなかった。
本当にバッタ物?
今は買う気無いけど。
>>608
カーラックの黄色ボトルを忘れてるよ。
>>620
1000ml 4000円は最安じゃないか?
>>608
この×のついているボトル!正規代理店から買ったやつと全く同じだ!
>>622
2002年までは正規で使ってたからね。
1Lのボトル買う人、何年で使い切るのだろう?

漏れは300mLボトル15ヶ月で、まだ1/3残ってる。。。。。。
>>623
そういえば2002年に正規代理店から買いました。良かった。偽物じゃなくて。
でもあのときは無知だったなあ。カーラック1000ml 4000円で売られる時代が来るとは!
>>624
300ml のやつは7回ほど施工してなくなりました。
2週間に1度ぐらい施工してたので、半年もちませんでした。
その後、 akake から 1000ml を買いました。さすがに1000ml はなかなかなくなりませんね。
施工頻度が月1回ぐらいに落ち着いてきたというのもあるんですが。

思い切って、贅沢にカーラック洗車でもしてみようかな。
http://members.at.infoseek.co.jp/studio3n/polylack.html
なかなか冷静にポリラックを検証していますね。賛否両論あろうと思うけど
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:11 ID:UO+TfW8/
スープラごときたったの3000ccやねえか
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:45 ID:URKWRDcl
>627
2001年5月のレポでしょ。
UPする物としては、ちょっと古いのでは?
>>629
最近カーラックの成分が変わって、効果が変化したとかあるんでしょうか?
>>629
「ポリラック洗車」でぐぐると一番でヒットする。そんなに現状と相違してるとも思えませぬが(私見)。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B4%97%E8%BB%8A&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ちなみに私はカーラック愛用してます。今後も愛用します。
>>624
なんか本国には4gタンクがあると言うが・・・
まあ、本来の用途である船舶に使うなら、それくらいの量が必要なんだろうな。
300を安売りして欲しいんだよな。
1リットルなんて下手したら2年くらい持ち越しそう。
でも今回300はあんまり安くないね。。
>>627
あと、艶を求めるんだったら、重ね塗りしなきゃダメかもしれない。
それとあんまり薄く伸ばしても艶はイマイチのように感じるんだけど
どうでしょうか?
>>634
そこ、度々でてるけど、油性だから水で希釈して使用できないって・・・
じゃあ水で希釈して常用してる、このスレ含む多数のインプレは何なのよ、と。

自分でやってみずにあれこれ言ってるっぽいのは駄目じゃないか?
それ以外の部分に関してはちゃんと使用して評価してるようだし、それなりに
俺の感触とも違わないけど。

艶に関しては主観による部分が多いから何ともいえんなぁ。
ワックスと比較すりゃ劣るかもしれないが、個人的にはシルバーでも効果は
じゅうぶん体感できるレベルだぞ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:16 ID:MI+lEuiA
もう少し傷消し効果もあれば良いんだけどそこまで望むのはアレかなぁ
今は某FXレジンで消したあとにポリ掛けているんだけど・・
艶が必要ならこれ使って見れ、激しい艶が出る、ビクーリする

http://www.hasegawa-model.co.jp/JITU/JITU.html

ポリラックにはポリラックなりの良さがあると思われ。用途に応じて使いましょ。
ポリを長い期間使っている人教えて下さい。
夏はメンテをどうしているのでしょうか?
やっぱり朝夕の暑くない時に手早く施工するのが基本なのかな。
ポリラックに限った話じゃないと思うが。
洗車後は日陰で水滴を素早く拭き取るのが大事でつ。
真夏の炎天下なんてもっての他。日陰がない洗車場は使えない洗車場でつ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 00:10 ID:IwhgER2N
>>599
騙された・・・
ホイールにポリラック施工したら、ダストの汚れ落ちが悪くなったぞ(恕)
いい加減な事書かないでくれ!!!
落ちが悪い?
たった5日で落ちが悪いと判断できるぐらい
そんなに酷かったんだ・・・
かわいそうに




で、釣りでしょ?
ああ、梅雨入りする前に、カーラック施工しておくべきだった。
次はいつできることやら。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:51 ID:IwhgER2N
>>641
釣りじゃないよ。俺の車はBMW530でノーマルのブレーキパッドなんだけど、
150Kmも走れば真っ黒になるんだよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:19 ID:NzIcAv47
>>643
ブレーキダストの出やすいパッドは焼きつきにくい傾向がある。
真っ黒になりやすい分落ちやすい。
落ちにくいって事は焼きつきが考えられるが、
それぐらいの走行程度じゃ焼きつきまでは行かないとおもうが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:47 ID:h9AYfqrt
久しぶりに覗いたらまともなポリラック談義で嬉しいな。
メルセデス海苔だけど俺もホイールにポリラックを使う。
つやも出るしブレーキダストも落ちやすくて満足している。
ただし直射日光や風雨にさらされるような車庫では???
>>640
失礼かもしらんが、きれいにしてから施工した?
俺はポリの残り汁にスポンジを浸して撫でる程度できれいになってるよ。

ちなみに、俺も以前は直ぐに汚れて困ってたが、社外の低ダストのパッド
に交換したら嘘みたいに汚れなくなった。
だから釣りにマジレスすんなよ。
おととい3ヶ月ぶりにポリラックを施工して、次の日雨・・・
そして今日、仕事帰りに車を見たら鳥の糞がボンネットに・・・ orz

すでに乾いていましたが、うちに帰って、ホースの水で流したら取れました
虫はさすがに乾くと、放水だけでは取れないですね
軽くなでれば取れます

7年おちのホンダCR−Vです
シルバーなのであまり効果が見られないと書かれてますが、結構ぴかぴかしてますよ
649643:04/06/09 00:52 ID:ESfLeGsx
>>644〜646
俺も自分なりに分析して見た。

645はベンツ糊だからわかると思うが、ベンツやBMWはブレーキダストは多いし、
ホイールは街乗り程度でさえ、不用意に触ると火傷する程熱くなる。
高速を走った時は当然それ以上なわけで、よくフェードしないであれ程良く効くと
感心しているが、恐らく施工直後のポリラックがその熱によって軟化して
そこに熱いダストが付着した為にいつもより取れ難くなったのだと思う。

所詮ポリラックは樹脂なので、ホイールに施工するのは間違いである事に
気が付いた。本当にダスト落とすのにこんなに苦労したのは初めて。

俺はとてもお勧めしないけど、それでもホイールに施工したい人は、
どうぞお試しあれ。国産で街乗りだけなら問題無いかもね。
やけどするほどホイールが熱くなるの??
ホイールの汚れがどうの言う前にタイヤの高温劣化がすさまじく早そうな悪寒・・・
しかも走行中のタイヤの空気圧がかなーり上がりそうだし。
スレ違いだがタイヤのメンテは怠り無く。
651643:04/06/09 03:42 ID:ESfLeGsx
>>650
間違った知識をひけらかすのだけは、止めてくれるないかな。

タイヤの空気圧設定は、走行前の状態で設定し、温度上昇による圧力増加も
ちゃんと計算されている。120Kmで1時間走行するとタイヤの温度が
路面温度に対してどの程度上昇するか知らない奴が、尤もらしい発言するなよな。
少しは自分の知識が正しいか、ネットで検証してから発言するように心がけなさい。

それにしても、ちょっと考えればわかる事を鵜呑みにしてポリラックをホイールに
施工してしまった自分にも腹が立って眠れん!
>>651
>>650のどこが間違ってる?
お前のベンツぼ、ちょっとブレーキ引きずってないか?
高速走行ではほとんどブレーキ使わんだろ?
エンジンからの発熱がホイールを熱してるのか?
ホイールが異常発熱してたらタイヤの空気圧設定値なんて
全く使えないデータになるし、>>650のタイヤの高温劣化というのは
タイヤのビード、いわゆるリムの辺りについて述べているのだと思うが・・・。
釣りですか?ああそうですか。朝釣りで俺は釣られましたかそうですか。
>>652
たぶん釣りだ。
しかも >>651 はそれと気がついてない(笑)
>>652
どうみても >>650 が正しい。ホイールが火傷するほど熱くなるのなら、
タイヤの接地面の温度云々よりも ビードからの加熱でタイヤが...
655名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/09 23:15 ID:b1z4DMGE
(-.-")凸チッチッチ

間違った知識をひけらかすのだけは、止めてくれるないかなw
そりゃ、ぶれーきろーたにぽりらっくせこうしたらだめだよ。たしかにやけどするほどあついよ。
>>656
そーゆーオチか
658643:04/06/11 20:21 ID:mj6c+IGc
キレたよオレは。無い知識をひけらかしやがってよ!!ポリラックをボディに
施行だ?ちっともピカピカにならねーし撥水もしねーよ!!
子供を綺麗にしてやろうとポリラックを施行してやったのに皮膚炎起こした
だけだった。責任とれ!!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:13 ID:Iot0UuNo
>>658
かってにキレてろ。
帰ってきて車板をみると

たいてい【ぶりぶり】ブリスを語ろう【ぶりぶり】 と【コーティング】ポリラック2【トゥルピカ】 は

いつも隣どおしです。

一応マルチしておきますね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 02:00 ID:+DnsdmAQ
久しぶりに楽天覗いたら、ポリラックは先週は29位。
最近のコーティング剤は施工楽だし長持ちするし、ポリラックはもうダメだね。
リピートする奴はポリラックしか使った事ない世間知らずなんだろうな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 07:06 ID:T6q/QuwA
最近のコーティング剤って何よ。
長持ちするったってポリラックだって半年近く持つし、艶と言うかあの
光沢は最高レベルに有ると思うぞ。
ただし有る一部の商品には確かに勝てないのは認める。でもオレ的には
やっぱ100のコーティング剤があったら39位には入れても良いと思う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 10:49 ID:+DnsdmAQ
ポリラックが半年持つって?
絶〜対無理!正規輸入元に問い合わせても2ヶ月位って言っているのに。
嘘かどうかは自分で確かめてみれば?
http://www.ryusei-usa.com/user/user.html

実際は天候が比較的良くても、精々1月半がいいところ。
これからの季節は水垢は酷いし、3週間位しか持たない。
ポリラック施工して、半年車庫から出さない場合は別だけどw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 11:23 ID:T6q/QuwA
でも実際オレが施行して4ヶ月立つがまだちゃんと効果が持続しているぞ。
撥水効果が2ヶ月とかなんじゃねーの?
コーティングっていうのは撥水だけじゃないよ。わかってる?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 11:51 ID:4TOw/LfV
ちょっと待て、普通のWAXでも半年は持つよ
という俺の環境のせいもあるが
車庫保管、一日一時間しか乗らない、雨の日は極力乗らない、自営だしスグに車庫戻すし
>>663
喪前ちゃんとビデオ見てないだろ?
2ヶ月以上 と言ってるんだぞ。
持つ持たないの基準って何なんだろね。防汚効果?皮膜感?艶?撥水?親水?

俺、前回の施行が3月で、未だに防汚効果・皮膜感・艶に関しては持っ
てるよ。そして何故か撥水効果も・・OTZ

ちなみに平均走行距離は月1,000kmで日中:夜間=6:4くらい。走行時
以外はほぼ常に屋根の下です。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:22 ID:wVUD8F3N
別に4ヶ月持たなくたっていいんじゃない。
度々洗車スレに来ている奴なんて、マニアに近いんだから。
月に2回は、ワックスなりコーティングなりかけるでしょ。
俺も、ポリを月2回かけているが、汚れ落ちるし、艶でるし、
これまで使用したコーティングやワックスでは最高と思います。
ところで、最近、撥水系をかけたくなってきたが、ものすごい、
水弾くやつWAXなりコーティングを知りませんか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:51 ID:4TOw/LfV
下地さえキチッとすればどんな奴でも水が面白いように飛んでくよ
表のコートに頼ってたらいかんぜよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:13 ID:T6q/QuwA
スーパーオートバックスで磨きだけを頼んでポリラック施行ってのはどうよ。
下地処理って結構面倒くさいからな。
んでもって下地処理してもらった後、ポリラックを買って駐車場で施行すりゃ
いいのよ。塗ったら30分店内をウロウロしてればいいんだからさ。
それで良いんじゃない?
つかコーティング剤の保護剤としてポリ施工すればいい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 21:23 ID:T6q/QuwA
でも店員に怒られないか心配なのよ。
ポリも買うし下地もやってもらう客だから大丈夫かな?
今はポリラックを週1の割合で施行してる。楽なんでつい洗車の後に
毎回やってしまうのよ。即効果も実感できるし。
確かに結局汚れが気になって2週に一度ペースで洗車してるからあまり持ちは
関係ない感じだよなあ。

最近はブリス使ってるけど、これは汚れの閉じこめに気を遣う・・・ポリの方が
気楽にかけられるので精神的にかなり楽なのは確かだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:02 ID:5fxPDOLP
>>673
激しく同意。頻繁に洗車する人は、ブリよりポリでしょう。
>>670

その手の量販店の磨きって、どの位のレベル。
濃色車をパフ目だらけにされることない?
5
ポリッてコンパウンドで洗車傷消して鏡面にした後使うと
キズキズになりませんか?俺はネタじゃなくてマジでなります。
ちなみに車は濃紺です。ポリはネット通販で500ml、3000円で買いました。
もともと、グレーテッドにはコンパウンドが入ってる、しかも3Mのハード1L並みの粒子
って書いてあるからこんなもんかとは思ってますが、もしかして自分が買ったやつが偽物
かと思って心配になってきたもので・・・・
皆さんはどーですか?
>>677
普通はならないと思うけどなぁ。
ウエスにゴミが噛み混んだりしてない?
>678
マジレスありがとうございます。
ネルは新品のアイオンワックスが楽にふき取れるというやつです。
ふき取りは、30分乾燥後にクルーズのふきとりーのWって奴を使ってます。
直射日光が当らなければ落ち着いた艶とポリどくとくの皮膜感なのですが
強い直射日光を浴びてる状態で斜め横から見るとギラギラのキズが浮いてきます。
コンパウンド掛けてるときには確認したんですけどなかったキズです。
せっかく神経使ってコンパウンド掛けたのに次回から怖くてポリ使えません。
もしかしてポリがバッタものなのですかねぇ?

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:00 ID:vFNSNMTT
>>667
あり得ない。
2週間〜1月でかなり水垢も埃んも着くでそ?
で、結局ポリラック施工となるのが、普通の使い方。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:17 ID:k2SxTnIZ
>>679
俺もなる
1回目2回目位はなってなかった(気がする)んだけど
最近久しぶりにやったら細かい放射状のキズが・・・
その後も同じ(ふき取り布はその都度新品)
ふき取ったらふき取った方向にキズが出来ます
ふき取り布は某ワックスの仕上げ用艶出しクロス(その都度新品)
色は紺メタリックです
682681:04/06/14 01:19 ID:k2SxTnIZ
買った場所はオートバックスで100MLの箱入りのやつをセールで980円位で買いました
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:54 ID:wEDTrVRA
ポリラックって危険だろ。
なんで汚れが落ちてコーティングまで出来るんだよ。あり得ないんだよ。
それにBMWやベンツが採用?聞いたことねーよ。両者ともポリマーだろ。
ポリラックなんて使わない。1ヶ月で撥水しなくなるコーティング剤
なんて使う訳ねーだろ。客に怒られるっちゅーねん。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 08:20 ID:hOYXiy/s
コンパウンドが残ったまま施行していたに100ブリス
>682
ってことは正規品でもなるってことですか?俺のは通販で買った並行物です。
偽者なのかとても気になります。
他にも同じ現象の人がいるなら使用を止めようかと考えてます。
白とかシルバー系の色なら多分気づかないと思われますが、黒、紺系の色の人
の感想を御願いいたします。
>684
コンパウンドはふき取った後にSONAXのシャンプーで念のため
洗車しました。3Mのコンパウンドはワックス成分、シリコンを含んでないためボディに
こびりつきにくいはずです。もし万が一残ってたとしても傷はつかないような気がします。
コンパウンドで傷がつくならコンパウンド掛けたときにキズキズになるはずです。
洗車キズが消えたか見るためにコンパウンド→洗車→プラセーヌで吹上げ後
日光の下にさらしてみたときは綺麗にツルツルでした。なので考えられるのはポリかと。
もしくは自分のポリが偽者だったのかなと?マジきになります。
686667:04/06/14 23:17 ID:qOvBaQjp
>>680
あり得ないって言われてもなぁw

と思ったら大事な事抜けてた。2週間〜1ヶ月で確かに埃はつくけど、
1週〜4週に一度GSの洗車機にかけます。なので水垢は不明。
水洗いコース600円。ここで何が行われてるかは知らんが、かなり綺麗
になる。外道と言われればそれまでだけど、俺は楽に綺麗にがモットー
なので。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:39 ID:XKv2YAC3
カーラックを通販で1リットルも買ってしまった。
使ってみて思ったんだが一回の使用量なんて恐ろしいくらい微量じゃねーか!!
1リットルも使い切れるのか不安になってきた。しかも超自動後退ではポリラック
が300ミリリットルで5000円もすんのに通販だとカーラックが1リットルで
5千円だったし。1リットルもあると一年近く持つかな?
こりゃ一度目はシャンプーして鉄粉取りも掛けてコンパウンドも軽く使い、下地を
作ってから洗車ごとにカーラック使わないと使い切れねー。
オレってば一度で結構な量を使うもんだと思いこんでたよ。どないしよ。友達のに
もついでだから掛けてあげようかな。500円で。
>>686
撥水するのは洗車機が原因では?
撥水剤塗ってるよ。きっと。
で、ポリ使用時にも落とし切れずに混ざってると思うんだけど、どお?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:55 ID:XKv2YAC3
ポリラックとかって親水性なんでしょ?
いつまでも撥水しているのは普通じゃない。
>>688
そうかもしれない。でも、そのGSの洗車コースは下から順に、
水洗い洗車(イオン水)→ワックス洗車→なんとかコート・・・それより上は記憶なし。

シャンプー洗車と言うコースがあれば間違いなくソレにするんだが。
この水洗い洗車(イオン水)と言うのが実はよくワカラン・・・。
大手の癖にハイオクが安い(税込み100円)からGS変える事もできん。
今度聞いてみるわ。
>>687
小分けしてオクで売れば?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:42 ID:70oyvDvO
>>691
人に売るくらいなら一回で1リットル使う。
日曜日ビッグサイトにインポートカーショー行って来たけど雨降ってて
屋外にランボルギーニやフェラーリ沢山止まってたが中には撥水しまくって
水玉コロコロになってる車が何台もあったなぁ〜w
あれ見たらやっぱポリはいいよなって思った
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 08:53 ID:70oyvDvO
昔の人は撥水=良いコーティング、と言うイメージを持っている人も
少なくないからね。
>>690
前の人がワックス洗車してたら残ってるのが付いちゃうみたいだよ。
あと、あんまりキレイにならないから水洗いで依頼されてもワックス洗車に
しちゃったりってのもあるんだって。

まぁ、オレは気にしてないんだけど。
>>695
サンクス。それかも。
でも三回四回の雨では水垢は着かないという事実もある。
その点ではワックスとは違うような気もする。

まぁ、とりあえずキレイになってるからもーどーでもいいやw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 16:31 ID:1jtCXFYR
ポリラックに灯油を混ぜてごらん。
マジで凄いことになる。
>685
偽物かどーかわしらんが、所詮ポリはそんなもの。
洗車傷だらけの素人が簡単だからといって使うのがポリ。
鏡面めざすなら業者いけ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:38 ID:k+w+OAUJ
所でポリラックやカーラックでフロントガラスとかを施行しても良いと
書いて有ったけど、本当に大丈夫なの?て言うかガラスのクリーニング
もしてガラスを親水性にでもしてくれるの?
フロントガラスもOKって人と、やめとけって人と 意見が分かれてたと思う。
自分で実験して納得できるならOKでは?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:59 ID:FXS0bR4A
ハサミでもなんでも、使う人の器量しだいです。
ポリでもブリでも批判だけは、誰でも出来る。
ナンテなっ。。。。
>>701
批判がなければ成長もない。
ナンテなっ。。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:20 ID:k+w+OAUJ
>>700
では5リットルもあるんで一度試してみます。んで明日にでも感想を
書いてみますね。参考にしてください。
予定として、一度キイロビンでコーティングを落とした後にポリラックを
やってみます。んでその後で水を掛けてワイパーを掛けてみますね。
ダメそうならガラスコンパウンドでポリラックを剥がしてクリンビューを
使います。
参考になると良いな。
ちなみに車は自分のでは不安なのでオヤジのS350か弟のBMW735iの有った
方で試してみます。オレのディアマンテちゃんでは試したくない。
・・・しかし並べてみるとなんかオレ一人だけ別格に安い車だよな・・・
>>703
フロントガラス、ポリラック施工のインプレ期待してます。
>>703
ボディみたいに乾燥させちゃ駄目だよ。
塗って、すぐ水で洗い流し。

施工っていうより、溶剤分で油膜落としが目的かと。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 12:45 ID:AE2sJ2bE
弟のBMWのフロント部分にポリラックの施行をしました。
いや、なんてーか最悪です。このクラスの車になるとフロント部分が
本当の厚いガラスって感じですね、塗ったそばから即乾燥、水で洗い
流しても半分くらいは流れたんですけど半分はもう白くなって固まって
しまいました。
んがしかし、そこは弟の車。キズ付こうがしったこっちゃないので雑
巾でゴシゴシとしごいてポリラックを剥がして、水をシャワーで掛けた
状態でワイパーを動かしてみました。ギーギー・・・となにやらワイパー
が引っ掛かるような音がしました。水弾きも悪く、かといって親水で
もなく、なんだかできの悪いコーティング剤を使ってしまったような
感じでした。んでコンパウンドでガラスを削ってクリンビューを付け
直したらスムーズに動くようになりました。
やっぱポリラックはボディのみに使うべきだと思います。
あとやり終えた後で気づいたんですが、そういやBMWも7クラスとかに
なると撥水ガラスとかでコーティング剤とか使ってはダメだったような・・・
ま、俺の車じゃないからいいんですけど。
結果としてはポリラックはガラス面に使うべきではないと実感しました。
油膜は取れるけどポリラックが取れません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 14:42 ID:AE2sJ2bE
ついでにボディにポリラック施行して拭き取り後速攻で水洗いをしたら車全体が
水垢まみれみたいになってしまった。
なんでやねん!!
どうもポリラック施行して拭き取り後は直ぐに水洗いせずに一日とか二日、間を
開けた方が良いみたい。速攻で乾燥して水垢になるよ。ま、オレの車にやった訳
じゃないからどうでもいい事なんだがね。
随分と香ばしいのが現れたな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 16:10 ID:dCCFQdNs
>>707
ポリラックは、BMWや最近の水性塗料等の堅い高品位塗装とは、
相性が悪いらしい。
って洗車界の大御所が仰ってました。

塗装とコーティング剤の関係ってどうなの?
誰か教えて。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 17:44 ID:rn/QgII9
>>662
ポリラックの艶が最高レベル????

・・・嘘も程ほどにしとけよ・・
ポリは艶というよりあの被膜感が最大の魅力だよね。
艶は好みもあるけど、ガラス系のピカピカよりは俺は好みかな。
ハッキリいえるのは話題になるほどの性能はない。みんな、○レーテッド洗車倶楽部
の影響受けすぎ。青空なら持ちは1ヶ月もつくらいと考えてよし。傷消し効果はほとんどなし。
ガラス系よりは消える程度。傷消したいならコンパウンドかけなさい。水垢は着くし、最初の
うちは埃も呼ぶ。
良いとこはガラス系、ワックスみたいに下地を作らなくても出来上がりと持ちが変わらない。
独特の被膜感がある。被膜感出すには4回ぐらい重ね塗りしないとだめだけどね。
4回も重ね塗りって、車は何色ですか?
黒で3回やったら、曇りが少し出た感じで これ以上やってはダメだと思ったのだが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:17 ID:CZbpKwKy
>>711
皮膜自体は1ヶ月以上持ってるよ。
アンタさ、もしかして撥水しなくなって親水になった所を見て「効果が消えた」と
か言ってる程度でしょ?無い知識をひけらかして恥ずかしい〜(w
実際には最低3ヶ月は皮膜は持続してるよ。
アンタアホですねー(w
しかも4回重ね塗り?インターネットの情報を真に受けすぎ。スゲーワラタ。
一度で十分だよ。最初の時だけ2回くらいでさ。
あーあ、まだこんな使った事もないのにそれっぽい事言うアホが居たんですね。
それとも偽物でも掴まされたんじゃねーの?(w
>>713
楽しそうですね。
気が済みましたか?
どいつもこいつも主観でしか語れないのかよ?

自分のスキルや愛車(かどうかも??)の普段の手入れ状況。
業者の介在の有無。車庫の有無
ピカピカっていってもヘァスクラッチは認められないとか
2ヶ月に一度しか洗車しねーけどいざ洗うと半日以上費やします!←でも下手(+д+)

感想の基準が違いすぎるじゃんw
手軽で簡単で、ほどほどの艶と持ち。

小さな子どもがいて、子守も参加のパパなので、
休日の早朝の1時間半くらいの間に、
シャンプー → 拭き取り → ポリ施工(1回のみ)。
これをひと月に一回で、俺としては十分な満足度なんだが。

シャンプー含めて全行程一時間半以内で済んで、
ポリを超える性能を発揮するコーティング剤があれば、
乗り換えるんだけど?

カーラックの1リットルのやつ使ってるけど全然減らない。
コストパフォーマンスもいい。

あれこれ叩かれてはいるが、トータルバランスは非常にいいと思う。
>>716
俺もポリの印象はそんな感じだな。
俺は自動後退で買った100mlでもなかなか減らないのですが1Lとなると最後まで飽きずに使い切れる気がしないのですが。
〜ですが〜ですが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:57 ID:OqXzjb3x
オレポリラックの艶好きだけどな。
新車?って聞かれたこともあるし。ザイモールやマンハッタンゴールドも
良いんだけど、一週間持たない最高の艶よりも、3ヶ月持つ高レベルの艶
の方が良いな。ヌメリとしたこの艶はたまらないよ。二回くらい使用する
とそのレベルはかなり極上だと自負してる。
今ウチに25リットルあるけどこれからも使い続けるつもり。
ポリが3ヶ月持つって言ってる人は何を基準で言ってるの?
青空?車庫つき?
俺は青空だけど絶対に3ヶ月なんて持たないです。
撥水しなくなってもポリの膜はついてるとか言う人がいるけど、見えないのに
何でそういえるの?明らかに撥水しなくなってきたあたりから汚れ落ちも悪くなるんですけど。
精神衛生上良くないので俺は1ヶ月に1度のペースでポリしてます。
>>717
小西ですけど
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:31 ID:u54L78ft
ポリの効果って撥水しなくなってからが本番なんだけど。
撥水しなのが気に入らない人はポリ使うの辞めたら?別に誰も
強要してないんだし。気に入らないのを使うヤツは真性のバカ。
使いたいヤツだけ使えばいい。
気に入らない人はさっさとポリなんか捨ててポリマーでも使って
くださいな。目に見えないと納得できないんでしょ?
気に入らない割にはよく使うよ。学習能力ないんだな。
>>720
何を基準か? それぞれの主観による。
ちなみにポリは、親水性。撥水しないのが売りなのよ。
724667:04/06/19 02:44 ID:WjJ0+obU
>>720
>ポリが3ヶ月持つって言ってる人は何を基準で言ってるの?
俺のことかな?環境は>>667を見てください。

俺の基準は皮膜感。汚れ落ちと言い換えても≒かもしれない。
洗車場で手洗いすることもあるが、大半はスタンドで洗車機。
年末に粘土→コンパウンドと、しっかり下地処理して3回施工。
3月にシャンプー→2回施工。

原因は解からんが、撥水効果までもが3ヶ月持つ・・・orz
撥水が売りのコーティング剤ほどは弾かず、消極的な撥水とでも言うか・・・。

スタンドの兄ちゃんに「この水洗いって何かかかるの?」と聞いてみたところ、
「へ?イオン水だけですよ」ってな回答が返ってきた。
>720
なんでこんな書き方しかできない?
>ポリの効果って撥水しなくなってからが本番なんだけど。
 ソース出せよ。もしかしてグレーテッド?!

>撥水しなのが気に入らない人はポリ使うの辞めたら?
 撥水しないのが気に入らないとは書いてない。脊髄レスすんな。

>別に誰も 強要してないんだし。気に入らないのを使うヤツは真性のバカ。 使いたいヤツだけ使えばいい。 気に入らない人はさっさとポリなんか捨ててポリマーでも使って くださいな。
  だから気に入らないとは言ってない。

>目に見えないと納得できないんでしょ?
 目に見えないからこそ。確かな情報がほしいわけ!あなたのその自信はどこから?
 お前が開発したわけじゃないだろ?

>気に入らない割にはよく使うよ。学習能力ないんだな。
 んーキモイ。

>>724
>撥水が売りのコーティング剤ほどは弾かず、消極的な撥水とでも言うか・・・。

ああ、ポリの親水ってそんな感じだよ。故になんちゃって親水とも呼ばれる(ぉ
まあ、大抵の親水性コーティングは完全にベタッと親水する事はなくて、
平坦な水玉になることが多い。ポリラックは排水性はいいから側面なんかは
さっと水が退くけど、ルーフやボンネットは水玉が残るね。

レンズ効果による塗装焼け防止ならこれで十分だけど、
ガラス面のような親水を期待すると外されるよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 08:05 ID:qWqV9N/J
>>725
親水性って知ってる?
理解できないなら親水性のコーティング剤は使わない方が良いよ。
それかドイツのホームページでも見ることを進める。ソースなん
てそこらに転がってる。
て言うか親水の常識。
728724:04/06/19 08:06 ID:nHFwXNE5
>>726
なるほど・・・コレが仕様だったのか。
>>725
>>ポリの効果って撥水しなくなってからが本番なんだけど。
>ソース出せよ。もしかしてグレーテッド?!
720じゃないけどさ、
ワックスした後の汚れた車とポリした後の汚れた車とを
水洗いして比べてみると、後者はポリ直後とまでは行かなくても
後者の方が遙かにツヤが戻るよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 10:14 ID:qWqV9N/J
ポリはポリでもポリマーとかってオチはなしで。
>727
オメードイツ語よめんのか?
だからソースだせよ!
なんですか親水性の常識って?みんなここでの聞きかじりの情報だろ?
いちおうドイツのHP見たけど、英語だな。
つーか親水性のことなんか書いてねーぞ!いい加減なこと言うな!
要はこれだけで汚れを取りアクリル樹脂で塗装を数ヶ月守るとしか書いてない。
この数ヶ月が3ヶ月なのか?いい加減な書き方だな!まー親水性と信じて酸性雨にやら
紫外線に塗装をさらすがいいさ。しかもコンパウンド入りってハッキリ書いてあるのには笑った。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:21 ID:U1yj976V
読んでないなコイツ・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:22 ID:U1yj976V
ついでに呆れて屁もでねー(w
語学力のなさをさらけだして、わめいているやつうざい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 19:03 ID:ubFdRUgg
本当。マジでウザイ。
もう来ないでねって感じ。
>>683 漏れの家にポリラックが来たのはヤナセ経由だったよ
ヤナセで売っていたからベンツが...ってな事になったのかな?
まぁ、貰ったから使ったようなもので個人的には好みもあるだろうけど漏れはザイモールの方が好き
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:14 ID:ubFdRUgg
ザイモールと比べるなよ。
値段が一桁違うだろ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:59 ID:taMnj7qZ
俺、ポリラックを半年使っているけど、結構良いと思う。
何故ここで駄目って言う人がいるのかが解らない。
3ヶ月に一度の施工と2週間に一度の食器用洗剤洗いで綺麗になる。
でも、駄目な所も有る。サーキット行った時にテーピングするけど、
取って残った粘着が汚くなるのと、タイヤカスがボディーに付着した時に
ポリじゃ取れない。普通のワックスなら取れるのにね。
サーキット走っている人たちはどのように汚れを取っていますか?
>>739
ポリマックス
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:50 ID:dKPACo30
ホシュ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 10:11 ID:V5ac511n
ポリラックって、どこでも塗れるんですか?
塗っちゃいけないところとか注意しないといけないところとかありますか?
ガラスとか樹脂とかライトとかタイヤホイールとかも塗れるんですか?
>>742
黒の未塗装樹脂部分とかに原液つけると白残りする。
窓ガラスも直塗りは避けた方がいいようだ。

ライトとタイヤホイールは問題ない。
>>742
便器イイよ。
だまされない奴は車に塗らない・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 12:16 ID:42P6zWTY
おまえ馬鹿だなぁ
ポリ房はまったくの洗車初心者かあまり傷を気にしないけど人とは少し
違ったものを使いたがる洗車が趣味オヤジが多いような・・・
ポリよりいいものは沢山あるのに(ブリスやホームセンターでよく見るポリマックス等)
ポリ固執する意味が分からない。
>>747
ポリラック以外にブリスやイオンコートも使ってるが何か?
保管場所や洗車頻度によって使い分けてる。
>748
洗車が趣味オヤジ決定
このスレの住人の95%は洗車が趣味だと思うが?
>>749
いかにも。
だが未だポリッシャーやブロアなどの電気モノには手を出してないので
俺もまだまだ青いな。
>>750
手段が目的に変わった典型だな
>>747
ポリマックソ?w
ププ・・・
施工のしやすさだけじゃん、ガラス系は。

ヌメっとしたあの感じがエロくていいわけよ。
>754
ヌメッ目指すならワックス行くでしょ!
オーセンテッィクとかポリなんて相手にならんよ!!3Mのポリマーワックス
も凄いヌメヌメでお勧め!!!
ようするにフクピカで十分!ってことだね♪
>756
お前はね♪
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 04:04 ID:tPYraiuy
>>757
オマエモナー
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 04:42 ID:9TySH9bu
>>364
オラオラwwどーしたよ?wwん??

能書きだけのハッタリかよww

チンカス君wwww
いや、実際施工の楽さとそこそこの仕上がり具合から言ったら
ポリ≧フクピカなんじゃないの?
もちろん、水洗い⇒フクピカ⇒鏡面クロス仕上げ
は必須だけどさ・・・
コーティングって塗ってたら分かりますか?サービスで塗っておきますって言ってたんですけど
ほんとに塗ってあるかどうかって。別の店に塗りにいったら分かりますか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 13:47 ID:9R4Fzief
ポリマーXの上にポリラックを塗ったら意味ないでしょうか?
究極の水弾きと艶が欲しかったんでやってみたんですけど。
なんかギトギトになってしまい訳が分からないんですけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 08:47 ID:x4CbenJx
>>761
塗り立てなら触ってみて皮膜の感触で分かるだろ。
一週間くらい経つと微妙だなー。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 19:28 ID:COwnGWWB
ポリラックってボディーに定着する説明がイオンコートと同じではないですか?
>764

説明なんて書いてあったっけ?
ひょっとして君類似品をつかんだの?w
それともオーリと混同?www
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 13:24 ID:57yG9MSP
ポリラックって凄く薄く塗っても効果あんのかな?
いつも厚く塗りすぎてムラになるんだけどさー。
ポリラックとイオンコートはイオンなんてら・・・
でクリソツだと思う。
>767

ってか書いてないぞそんなのw
まがいものでもつかまされたんだろwww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:48 ID:8WMy+gSv
オレもそんな説明見たこと無い。
ポリラックじゃなくてポリマックスでも買ったんだろ。
今はポリを使っているが少し飽きてきたので「イオンコート タイプS防汚」というのが気になります。
親水でキズ消し効果有りで5ヶ月防水、施工方法もほぼポリなみだと思うのですが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:07 ID:h4E6BNG6
PIAAの使った人います? あの価格はちと勇気がいります
772各無しさん@そうだドライブへ逝こう:04/07/08 12:10 ID:eLRUiHjE
洗いすぎは塗装が剥げるよ。神経質になってると頭もハゲるよ(・3・)
>>772
塗装が痛むことはあっても剥げる訳ねーだろ。何十年前の車の話だよ。
お前は昭和40年代の車にでも乗ってんのか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:00 ID:YQy542BZ
やべーよ。ポリラックだと思っていたのによく見たらポリマックス
鬱だ。。。
>>774
外見は全然違うんだがな。何故か間違える人が多い。
確かに「ポリ」と「ック」が一緒ではあるが、間違えんだろフツー。

俺が釣られてんのか?
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:23 ID:ZA2J6W+r
初めから言っておくが、ブリス厨房は反応するなよ。ここは、ポリスレだからな!

ここ数年ポリラックオンリーだったが、ここにきて何となくブリスに手を出してみた。
その感想

艶はポリよりいい場合がある。特に黒のモールなどは結構いい。
ボディに関しては、ポリより若干いい程度、ブリススレで言われてるほどの差はない。
下地処理の差によっては、結果は逆転するだろう。
ブリは施行が簡単といわれているが、それは塗り込みのみの話で、全行程を考えると
ポリの方が時間と労力はかからない。

俺の場合(ポリ)
1 洗車機で水洗い洗車
2 家まで走って帰る(水切りを兼ねる)
3 ポリ塗装(汚れ落としを兼ねる)
4 拭き取り → 完成約30分

俺の場合(ブリ)
1 自宅でシャンプー洗車
2 さらに汚れ落とし(クリーナー処理)
3 ブリ塗装
4 水洗い洗車
5 拭き取り → 完成約90分

結局、ポリはそれ単体で汚れ落としも兼ねるが、ブリは塗装前に汚れ落としを完全に
行わなくてはならない。塗装後の水洗いも面倒だ。

毎回ちゃんと汚れ落としをする洗車好きの人にはブリもいいけど、
俺みたいに出来るだけ楽して綺麗にしようとする人は、ポリの方が合ってるな。

皆さん参考まで!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:24 ID:pWjcmU/h
納車後即施工の2週間のホワイトパール、一応屋根付きでうっすら埃乗ってたんだけど
今日出先で夕立に会い、綺麗に埃落ちた。洗車はまだまだ先になりそうです。
>>776
俺の場合手入れがあまり苦にならないし、いい下地処理剤を見つけたので
最近ガラス系に切り替えてるが(ポリ=>鰤=>太陽)確かにこれは言えてる。

ポリの方が汚れ封じ込めに気を遣わなくていいぶん楽なんだよなー
>>776
俺もほぼ同意見だな。
ブリは汚れを封じ込めてしまい、重ねて塗る度に段々と艶が無くなっていく気がした。
それに比べるとポリは適当に施工してもそこそこの仕上がりが得られると思う。
俺の洗車技術がレベルアップ出来ればブリスも有りなんだがポリで楽をしているとそうなれそうに無いな。
>>776
=hirosan
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 08:23 ID:L2CpcSyB
洗車日和
カーラック施工7回目。未だにムラが出ます。
薄く塗っても厚く塗っても最後Sでふき取り時に油のような膜がムラムラと;;
強めに何度も擦ってやっときれいになるって感じです。

車が大きいので毎回施工に3時間強かかります。
他の方の施工インプレなんか読むと、ササッと拭き取りで簡単、
などよく見ますが、なにかコツありますか?
塗るのは簡単なんですが・・・w


ちなみにカーラックは否定しません。
2時間以上仕上げの拭き取りにかかりますが、
その出来には毎回大満足です。
>>782
拭き取りの布は?
784782:04/07/19 00:41 ID:B6qWiWZ5
>>783
スーパーワイピングクロスのHで施工、Sで拭き取りです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:50 ID:/n7gOP+j
>>784
スーパーワイピングクロス 高かったでしょ?
ネルの厚手のモノが最終工程にいい。
787782:04/07/19 03:54 ID:B6qWiWZ5
>>785
そうなの?もっといいのありますか?

>>786
ありがとうございます。
ん?! ということは、Hで施工。Hで拭き取りの方がよかったのかな?
なにかおすすめの拭き取りクロスありますか?



ちなみに私の施工方法は
http://www1.megaegg.ne.jp/~rozen/polylack/polylack-top.htm
を参考にしてます。
全体施工した後拭き取りをする前に、クロスを洗った後の水で
ボンネット、トランク、ドアの裏側、ホイールなどをふいています。
半乾きの状態ということはないと思うんですが、
なにかおかしな所ございますか?
>>782
薄く塗っても駄目ですか。
いっそ濡れたボディに施工または水で薄めてみてはどうでしょう。

色にもよるかと思いますが私はムラにはなりません。つっても白だから
見えないだけか・・・
789782:04/07/19 21:15 ID:+jC2Ofti
>>788
ありがとうございます。車の色は黒です。
次回8回目は薄めで挑戦してみます。

ちなみに水で10倍ぐらい薄めたポリラックスプレーなるものも真似して作ってみましたが、
まだらなウォータスポットのあらしみたいになってしまいました。
これを拭き取るのはかなりの労力ですw

うまく出来ている方が多数いらっしゃいます。
私のやり方が絶対に間違っているはずですね。
1度でいいからうまい方の施工を見てみたいです。





・・・・もしや私のカーラックはパチモンなのかな(TT
>>789
それほどぬれていないボディーにスプレー。
それほどぬれていないクロスで(ぬらしても固く絞るぐらい)でのばすようにしてから
ふき取ると、まだら模様になりにくいと思う。

漏れはそうしてるよ(正確にはカラクだけど)。
あと、ポリスプレーもケチらないでガシガシスプレーしてるかな・・。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 09:59 ID:nlX4qXjz
俺は、ポリラック2/3、水1/3の割合で薄めて使っている。
ネル布で塗り込み、別のネル布で拭き取りで、
別にムラは出てないよ。
うーん。一部の高品位塗装ににはノリが悪いという話もあるので
その所為かもしれませんな。
>>792
へぇ〜そんな話あるんだ。>>789の車種が気になるね。

俺は塗りこみはちょっと緩めに絞ったプラスセーヌだから結果として薄めてる
ようなもんだな。ちなみに拭き取りは鏡面クロス。
BMとかの水性塗料のことだな。
795782:04/07/20 23:05 ID:WK2OFUni
>>790
どもども。通常施工のかわりにスプレー施工みたいな感覚ですね。
水気がない状態で10倍薄めでスプレーすると、
点々になってクロスで拭き取っても伸びないんですが、
なにかが違いますね(TT
もっと薄めるのかな?

>>791
はじめっから薄めてるんですか!?
なるほど。もしかして想像以上に私は濃い目でやってるのかもしれません。
次回こそは・・・・

>>792
高品位塗装・・・・車は黒アリストですが、どうでしょう?
796782:04/07/20 23:14 ID:WK2OFUni
>>793
どうやら薄めがキーワードかもしれませんね。
プラスセーヌって水分拭き取りように使ってますが、
それで施工するなんて想像もつきませんでした。
>>782
ポリは水で薄めると粘性がなくなり、ボディ表面で弾かれてまだらになります。
そのまま乾かすと白くまだらにこびり付いてふき取りが非常に大変になります。
薄めて使うときのコツはスプレーしたら塗り広げながら乾く前に一気に拭きあげて
しまうこと。従って施行は全体に塗り広げてから拭きあげるのではなく、部分毎に
拭きあげまで一気にやってしまう。このときのクロスは>>793氏の言うとおり合成
セームが良好です。

逆に、通常施行の場合は薄く広げるために水を含ませながら塗りますが、水分が
多すぎると上記のように弾かれてまだらになってしまうので、弾かれずにボディーに
粘りつく(?)程度の粘度を維持するようにします。スプレーで布に水を吹き付けながら
調節するのがやりやすいと思います。因みに自分はスプレー施工用に作りおきしている
ポリ薄め液で通常施工の水分調節もしています。また、通常施工の場合の拭き上げ用
クロスはこれまた>>793氏ご推薦のシュアラスター/鏡面仕上げクロスが良好です。
これを使うと拭き上げ時の白粉がクロスに絡め取られてあまり気になりません。

尚、>>782氏の言う
>薄く塗っても厚く塗っても最後Sでふき取り時に油のような膜がムラムラと;;
「油のような膜」とはいったいどんなものなのか?自分には全く想像すらできません...
798782:04/07/21 00:35 ID:JMLrFRi1
>>797
ありがとうございます。
大いに身に覚えがあります(TT。非常に参考になりました。
スプレーとの併用で水分補給しながらやってみます。

>油のような膜がムラムラと
これは乾いたカーラック粉が取れた後、
油膜のようなものが所々うっすらとはりついている感じです。
もちろん根気よく拭き取れば取れます。
(これが一苦労なんですがw)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 03:56 ID:YnAaEdTw
色の違いなのかもしれないが・・・
ポリの施工に全然不満がないオイラハラッキーなのかね?
粉もキニナランシ、斑にもならない。

アレなんだろうな。一度各々のポリ持ってきて施工させたら
全然やり方が違う!  (゚Д゚)これって同じポリラック? など等
面白いことになりそう。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:19 ID:Vg81VRfL
>>798
施行方法は柔らかい布を濡らして軽く絞り、カーラックを付けて
伸ばして行くと良いよ。んでワックス拭き取りのように全体を拭
き取った後に、シュアの鏡面クロスで拭けば全て解決。
鏡面クロス使ってます?コレ高いけどコレで軽く拭くだけでムラ
は全て取り去れますよ。オレも同じような事で悩んでいて鏡面ク
ロス使えと言われて使ったらあっさりと拭き取れたし。タオルで
やってた時は本当に苦労してた。騙されたと思って一度鏡面クロ
スを買うことをオススメする。一度使ったらカーラックの本当の
凄さを目撃することになりますよ。いつもと桁違いの輝きが見ら
れる。ちなみに粉なんかもこの鏡面クロスで全て拭き取れます。
パッパッと振ればクロスから粉は飛んでいくし。楽です。
「鏡面クロス」ってめがねかけてる奴なら高くても買いだとすぐ理解できる商品だよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:16 ID:Vg81VRfL
そうなの?眼鏡拭きとかも鏡面クロスだとか?
ちとオレには分からん。でも一度使えば2千円で買える事に感謝するね。
絶対的な拭き取りの力に感動する。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:02 ID:Vg81VRfL
カーラックの耐久性って、青空駐車でどんくらいなんだろ。
かりにもコーティング剤だし3ヶ月程度?それとも2ヶ月?
>>804
俺は2ヶ月ぐらいだと思うが。
え!結局鏡面クロス買わないとだめなの?
俺もムラができがちだったんだけど、これで解決かな?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 20:01 ID:Vg81VRfL
>>805
ありがとう。参考にする。一応週に一回施行しているんですけど。
最近暑いんで夏はコーティングすんの辞めようと思いまして。

>>806
鏡面クロスで解決ですよ。やっぱないとどうにもならん。軽く拭き
取ったら鏡面クロスで軽く拭けばムラなんて即解決です。
808782:04/07/22 20:19 ID:Ca+/4q2+
>>801
ありがとう。鏡面クロスですね。
薄めで施工、ささっとふいて鏡面クロス仕上げを、
試してみたいと思います。

・・・・車はまだあんまり汚れていませんがw
809782:04/07/22 22:55 ID:Ca+/4q2+
>>800
>粉もキニナランシ、斑にもならない。
うらやましい(TT

>一度各々のポリ持ってきて施工させたら
おもしろそうですね〜。一度みてみたいですw
今日東急ハンズでポリラック100ml(2100円)を購入しました。
明日さっそくコーティングしてみます。白系だから、ちょっと心配だけど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:28 ID:xg4R6xq/
>>810
高い。ネット通販使えばカーラック1リットル5千円位で買えるのに。
ま、量があってもなかなか使い切らないけどね。
ポリやカラクなんかは施行後半日くらい放置した方がしっかりと硬化
してくれるよ。待ちきれないんだけどさ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 06:19 ID:q6wT3GJF
>>811
拭き取り大変じゃない?
>>810
俺も最初ハンズで100ml買った。高いと言えば高いが、100mlなら良いの
ではないでしょうか。ただ、300ml買うならせめて自動後退にでも行きましょう。
も少し安いので。
色については、厚塗りしなければ無問題。

>>811
半日放置って・・・俺は2パーツ毎だから長くて10分かなぁ。十分固いよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 10:32 ID:DdEDI5DB
ポリは、白色塗装車に二度塗りしたって、色変化なんてしねーよ。
反ポリ信者がそういう噂を流しているだけ。
そんな事実があるなら、とうに販売中止になってるし、web上に証拠写真が
流れるだろう。

経年劣化による退色は、当然どの車にだってあるけどな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 10:36 ID:mFnkB08t
>>814
そういう時はコンパウンドしてからポリすれば良い。
劣化した表面を削れば問題なし。削ってみれば中はピカピカだし。
家にポリが大量にある。
オヤジが15年くらいポリ信者なので。
今晩施工してみよーっと!
>811
> ま、量があってもなかなか使い切らないけどね。

その通り。オイラの場合は100mlでも一年持つのに1000mlなんて買ったら
10年たっても使い切れん。10年前のブツなんか使う気にはならんけど。
もし賞味期限を2年とすると、100mlの方が安い買い物ってことになるなあ。
毎週施工、時間があれば2度施工。
1000mlを4ヶ月とちょっとで使い切った私は猿ですか?
>818
一回で50mlくらい使うですか?多くないっすか?
まあ、一回10mlのオイラは薄すぎなんだろうけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:32 ID:bo1idnBz
一回で500mlボトルを使い切ったな。
モーターショーの車のようにしたいと考えてムキになりすぎた。
エンジンルームやトランク内までやったしな。
>>819
というか、未だに適量わからずw
昔(4年くらい前)買ったポリラック、3年ぶりに位に蓋開けたらカビだらけ・・・
ボトルの口付近のヘドロ状のと蓋の裏を綺麗に捨てました 中は元通りの白い液体なので大丈夫ですよね?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:19 ID:UW6ASWd3
さぁ〜みなさん!
ポリラック日和です!

車を磨きましょう!!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:55 ID:cm0NLeV0
>>823
外気温38度もあんのに洗車する気になんかなれねーよ。殺す気か。
ボディーが熱で蜃気楼発生させそうな状態だよ。掛けた水が瞬間的に
お湯になるっつーのによ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 17:58 ID:iVYx+5fV
>>824
今からやるんだ!
この時間ならいいカモ、湿度が高いから水滴も乾きにくいし。

問題は汗だな(w
施工したけど屋根・ボンネットは鉄粉多くてうまくできなかったよ。
で今度ねんどで鉄粉処理しようかなと。その場合、
シャンプー→ねんど→ポリ  でOK?
ねんどの後にコンパウンドした方がイイでしょうか?
教えてエロイ人!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:11 ID:/8Y6sTUR
・・・・何故にポリより総合的にいいものがゴロゴロしてるのに
これに拘るのか理解できない・・・・。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:30 ID:HxWVG9fC
>>828
1L買ったんだから使い切らないと。
まぁ洗車オタじゃないから数年かかりそうw

その時まだ洗車してたらいいの教えてよ。
>828

出たw
ウイルソン社員がw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 13:08 ID:Xh3BNLyy
ポリラックより部分的に良いのはあっても総合的にポリラックより
上はないだろ?ポリは一部が秀でた品ではなくて総合的な良品なん
だからさ。今のところコーティングして汚れ取りして水垢取りして
石油系溶剤を含まないのなんてポリ以外にはそんなにないし。それ
とポリは独自の皮膜だからそれが気に入ってると言う人も居るかも
しれないしね。
ここはポリ教に洗脳された信者のスレです。
少しでも批判めいたカキコすると
とたんに叩かれます。
>832

ウイルソン社員さんご苦労さんwww
塗布後、拭き取らずに水で流すとどうですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:07 ID:Q38OyL7s
>>834
やってみてレポしてくれ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:01 ID:Xh3BNLyy
>>834
それやるなら、水では流れないんで、濡らしたスポンジで洗車するように
洗って、その後で水で流すと綺麗に取れますよ。オレはコンパウンドとか
やるときは拭き取り面倒なんで、濡らしたスポンジで軽く拭き取りますね。
簡単に流せます。
ただポリは拭き取りも楽なんで水を拭き取る気があるなら最初から普通に
拭き取ってしまった方がいいのではないかと思いますよ。水でやるなら
1時間くらい放置して完全に硬化させてしまう事をオススメする。半端
だとポリも洗い流してしまう。
>>835
今度やってみまーす!

>>836
そうですか。完全硬化ですね。
了解しますた!
適当に塗って2時間放置してもムラにならないのが気に入ってるんだけど
代用になりそうなのがあれば教えてくれ
>>838
オーリーゴールドは良いね。ギラギラギトギトしていて手もベトベトに
なり、まるでポリラックのようです。
>>839
今度使ってみるね
>839

ウイルソン社員君ごくろうさんw
君って給料日過ぎた頃に定期的に現れるねww
特別手当でももらってるの?www
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:31 ID:Oc5X7/ZA
>>841
って、「ギラギラギトギトしていて手もベトベトに」
でわからんなら偽ポリ信者だよw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 22:53 ID:b/RJUPQd
>>841
こんなに分かりやすいのに。
ポリは石油系溶剤を含まないからベトベトギラギラしない。
オーリーは激しい量の石油系溶剤を使っているからとんでもない事になる。
手は石油を触ったようになる。
お前本当にポリラック使ってますか?
イオンコートのタイプS防汚が気になる。
カタログを見る限りポリに近い性能を持っているが家にはまだポリが500mlある。
漏れも今のポリが無くなったら鞍替えするかもな。
さすがに普通の撥水系ワックスなんかは有り得ないが
流水系コート?とかにしてみたい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:35 ID:b/RJUPQd
>>845
流水帝王から乗り換えてオレはポリラック。
帝王は高いクセに青空駐車だと2ヶ月で流水しないしほとんど水弾きも
しなくなってしまうよ。ポリの方が良いと思うな。コスト的にも。でも
ポリが尽きたらヤフオクでシーラント購入して自分で施行してみようと
は思いますね。
>842
>843

ウイルソン信者君の言ってることは矛盾だらけでさっぱりワカンネwww
それにしても早いレスですなwwww
常駐ご苦労さんwwwww

特別叩き手当ていくらもらえるの?
ガラス系コーティングをしてもらいました。
その上からメンテナンスとしてポリラック又はカーラックを使用しても良いですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:21 ID:Kh0jDczq
>>848
ダメ。微量だけどコンパウンドが入ってるし洗浄成分も入ってるから
コーティングが取れちゃいますよ。
ガラス系ならメンテはブリスとかアクアの方がまだ良い。
まああれだよ
ポリよりお手軽で仕上がりもなかなかイイのはフクピカだよ
水アカ取りタイプのは汚れも落ちるしいいよ
ただ施工前の水洗い&施工後鏡面クロスでの拭上げは必須だけどね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:56 ID:Kh0jDczq
フクピカは白っぽい皮膜みたいなのが出来るから黒色塗装には良くない。
>>844
使ってるけど、かた絞りの布で施工するようにはなってないので
拭き取りが少々重め&粉が結構多い。防汚性能はかなりいいけど、
白い車に施工すするとやや黄色がかって見える。(配合された酸化チタンの所為)

あと、光沢はいまいちです。
屋外駐車で汚れ落ち重視ならお勧め。
853844:04/07/30 19:09 ID:SUaCYvWo
>>852
サンクス。
ポリってあのかた絞りの布で施工っていうのが楽で気に入っていたのですが、
それに対しこの商品は付属のスポンジで施工というのが、どうなんだろうと思っていたのですがやはりイマイチっぽいですね。
総合性能ではやはりポリの方が上みたいですな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:06 ID:xlA/W1I9
まだ分からないのか?
オーリゴールドとぜんぜん変わらないのにボッタ繰りすぎ!!!

ポリラックは!!!!
だから全然違うって
何度言ったら分かるのかな〜この馬鹿
>>854>>839は同一人物??
だとしたらもういいだろう釣りは・・・

>>855
839のメール欄見て来い
いや釣りとか言い出すとキリないからね
とにかく全然違うんだよ
一緒だっていうんだったらちゃんと論破しろって
文を理解していない人が約1名・・・・。
859782:04/08/02 14:09 ID:BeKdzDSq
カーラック施工8回目。
今までより薄め(スプレーで水分補給しながら)で施工。
Hで施工→Sで拭き取り→シュアラスター鏡面クロスで仕上げ
のコースです。

大分楽になりました。今まで相当厚塗りのようでした。
それでも洗車開始から2時間半ですw
まだまだ改良の余地ありますね。

いろいろありがとうございました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:51 ID:hEHPKFsD
カーラックとか施工前にコンパウンド掛けて細かくシャンプーで洗車すると
その光沢たるやまるでカーラック塗ったようになる。
本当に驚くほどだよ。艶がついもと桁違いでした。
>>860
おもしろい。
>>860
そうか、下地を作ってカーラック塗るとカーラック塗ったみたいになるのか。
そうか、ついもと桁違いだったか。

参考になるな。
ついもとって何?
なんか凄そうな感じだね・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:37 ID:kCXmnH9i
ポリラックの方がカーラックよりも皮膜が硬いと思う。
洗車すると「キュッキュ」と鳴るけどカーラックだと鳴らないし。
>>863
ついもと→いつもと
ではないかと思われ。
>>865
そんな野暮なコトを。。。

>>862

860は、下地処理をすると、ピカピカになると言っている。(カーラックを塗らなくても、あたかもカーラックを施工したように)
>>867
そんなのわかってる。

マジレスだが、初めて下地作ったときって感動するよな。
コーティングやワックスなんてしなくていいじゃん、と勘違いするほどに。
そんな喜びが>>860から滲み出てくる。

>>860
ちゃんとコーティングしとけよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 16:04 ID:QqiBYU/G
結局帯電してブリスよりホコリが多量につくので綺麗にするにはブリス施行より早いサイクルで
洗車しなければいけない。そしてポリラックのコーティング持続力もブリスより短いので
施行する(してある状態を保つなら)のもブリスより明らかに回数が増える。

ポリラックとブリスで艶は本当に好みの問題だから好きな方とればいい。おれはブリスのキラッキラ感が
大好きだけど。親水なのはどっちも同じ。汚れの質はポリラックは頑固。
施工後、付着した汚れの落ちやすさは「双方とも使用しないで水洗い、又は家庭用中性洗剤で落とす事」
を前提と考えるならばこれもブリスの方が明らかに落ちやすい。ホコリの付く量はポリラックが多い。
ホコリが多く付くという事は綺麗にするという事を前提にして言えばポリラックの方が洗車する回数が増える。
コーティングの持続力もブリスが上なので施行の回数もポリラックの方が多くなる。皮膜もブリスが
固いので傷も入りにくい。あくまで俺の考えだが、チョーキングとかは別にして(そもそもあんまりいないと思うそんな車は。オーリゴールドも有効)、
どうしてもポリラックの艶じゃなきゃ嫌だと言う人はポリラックを選べばいい。それとブリスに拘らず、
ブリスの欠点を補ったブリスX(ムラになりにくい、汚れ落とし能力のある)もあるから。
まーお店で買えるのはブリスだけど(どことは書かない。ポリラックは東急ハンズで売ってるよ。ブリス業者だ何て
思われたくないからね。)

俺はポリラックの性質を考えると
ポリラックを使いつづけなきゃいけない無限ループになるからどっかでスパっと切り変えた方が良いと思うんだけど。
そして俺が実体験に基づいてカキコしてないと思うなら自分でポリラック買って試して下さい。
前に誰かが書いた様にポリラックのお試し版があればいいいんだけどなぁ・・・。
「夏は夜に塗ったほうがいいよ」との友達の助言があったから
この間、夜10時頃ポリ塗って「さて、そろそろ乾いた頃かな」と
車を見たら、乾くどころか夜露で屋根がビショビショですた・・
おまけに虫がいっぱい付着してるし。あ〜田舎は嫌だ嫌だ。
>869

>結局帯電してブリスよりホコリが多量につくので綺麗にするにはブリス施行より早いサイクルで

>前に誰かが書いた様にポリラックのお試し版があればいいいんだけどなぁ・・・。


大いにワロタwww
結局ブリス業者じゃんwww
この2つ読んでもポリラック使って無い事がわかるよねwwww

定期的にこういう糞書き込みあるのね まあしょせん2ちゃんだからいいけどね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:38 ID:NlhKzMo0
下地処理した事ある人居る?
オレこないだ鉄粉取りから初めてコンパウンドで磨いて、ジョイで二回
洗車して水洗いしてからカーラック施行した。2日に分けてやったけど。
でも下地ができあがった時感動した。元々大切にはしていたが、鉄粉で
ザラザラでスポンジが切れる事もあったボディがツルツルに、水垢だら
けでシャンプーで洗ってもどうにもならなかった塗装がピカピカに、ネ
トネトと謎の粘着物もすっかり取れ、数ヶ月分たまりに溜まって盛り上
がっていた鳥の糞も取れ、まるで見違えるようになった。
車通勤する事になったんで1年ぶりくらいで路上に放置していた車を洗った
がもう別物みたい。カーラックも通販で手に入れて施行したし、これで
また1年は洗車は必要ねーな。
ただピカピカになったのは良いがATのギアが変速しないんですけど。あと
エンジンの掛かりが非情に悪い。掛かったと思ったら黒煙がボフッ!!とか
アニメみたいな音立てて出てきた(w
ちょっとビビッた。どうも走れそうもないんで洗車も終了した事だし
そろそろ修理にだすかな。
でも磨くってやっは気持ちいいな。研磨したせいか塗装も本当に綺麗に
なったし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:44 ID:QqiBYU/G
>>871
>前に誰かが書いた様にポリラックのお試し版があればいいいんだけどなぁ・・・。

馬鹿なやつだなぁw
それはポリラック使った事が無い奴がお試用ととしてあればいいのになぁ
という意味だよw
油性のワックス(ポリラックのこと。ポリマーみたいな印象を受けるが決してポリマーなんんかではない)
の汚れは油性のワックスでしかとれない事実も知らないのかぁww

折角下地処理したのにポリラック塗るなんて・・・自殺行為だよっとw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:46 ID:QqiBYU/G
>>872
ねとねとの汚れってww
それこそがポリラック(油性ワックス)の汚れだよw

1年も洗車要らないで維持できるわけ無いだろうにw
ポリラックなんて持っても二週間なんだから(雨が降れば1週間弱wの激弱耐久性)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:49 ID:NlhKzMo0
>>874
ポリラックは使ったこと無いし、カーラックは今回が初めてですけど?
今までは買ってから洗車はワックス入りシャンプーしかしてない。
また例の馬鹿が現れたか・・・

石油溶剤と油の区別も付かないやつが何を知ったかぶってるんだか。
>873

気の毒なくらいバカだね坊やwww

>それはポリラック使った事が無い奴がお試用ととしてあればいいのになぁ

>それこそがポリラック(油性ワックス)の汚れだよw

全然ポリラックの事をしらないバカ丸出しの文章わらかせてもらいましたwww
坊や、あんまりバカいってると吉本興業が営業妨害で訴えるよwww
>>874
> ポリラックなんて持っても二週間なんだから(雨が降れば1週間弱wの激弱耐久性)

風呂場にポリラック施工しました。
毎日数回は水浸し状態。
3週間たっても効果が出ているのが確認できます。
どうぞ試しにやってみて下さいな。
>>878
マジレス
オススメは便器(`・ω・´)
>>879
つるんとながれてドッポンの跳ね返り強そうw
>>880
随分前にも書いたが、ウン筋が付かないのだ。
結構効果も持続する。

他のコート剤も試したいけど、ポリなくなんねーんだ。
車だけだと300mlで2年は使えそう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:16 ID:q8VSzjv/
>>881
べ、便器・・・塗った後に拭き取るのが嫌だな。
オレは家族が死ぬように階段に・・・と言うことはない。
883844:04/08/06 22:46 ID:ui11Jx+Z
窓周りのゴム部分はどうしてますか?
今まではゴーグリを使っていたのですが無くなってしまい他に良い物があれば教えて下さい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:43 ID:APTUfSvO
>>881
ほとんど洗車しないんだな
>>881
ポリじゃなくてもワックス系ならば何でもいいんだしょ?
886881:04/08/07 07:33 ID:y+gczaZj
>>884
これ言うと荒れそうだが、前に施工したのは2月。まだ効果がある・・・。

>>885
ワックスつーか、コート剤なら何でもいいだろうね。
持続性と防汚効果に製品ごとの差は出るだろうけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 11:43 ID:BfPRcdVg
>>885
ワックスは石油系溶剤入ってるからあんまり良くないでしょ?
便器が汚れる。
>>887
石油系溶剤なんてすぐ揮発するが
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 16:02 ID:vMCgb45g
>>888
じゃー塗ればいいじゃん。
できもしないくせに(w
>>889
便器への施行にはワックスとかコーティングとか云々以前に、手を突っ込む
ことが出来るかが最大の問題だw

でも確かに、ワックスだとほとんど意味ないんじゃ・・・?
折角そこまでやるんだから、効果が高く長いヤツがいいよね。
ここが、便器のためのtipsスレですか?
>>889
なんでオレが塗らなきゃいけないんだよw
石油系溶剤が汚れの原因にはならないって指摘しただけなのに
>>892
い い か ら 塗 れ
>>892
黙って塗れ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:28 ID:3o5CNFYf
>>892
死ぬまで塗れ
車買ってから1年、ポリ使い続けているけど結構気にいっている。
たまに手抜きでシャンプーだけの時でも、拭き上げるとツヤツヤ
しているね。
以前雑誌でコーティングした車の洗車&メンテに
ワックスインシャンプーみたいな撥水タイプのシャンプーがよいと読んだんですが、
これはポリラックにもいえることですか?
どなたか教えてください、お願いします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:02 ID:iOkmIlMR
ワックスとは基本的に成分が違うからダメだろ。
意味がなくなる。
>898
そうなんですか。
ではメンテナンスにはどのようなものを使えばいいのでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:27 ID:iOkmIlMR
>>899
普通にシャンプーで洗ってろ。皮膜自体は3ヶ月は持つからさ。ただ
親水性になってしまい効果が目で確認出来ないけど、3ヶ月は持つ。
だから一〜二ヶ月に一回くらい施行していればいいよ。
普段は水洗いとかシャンプー洗車で十分ですよ。
>>899
そんなあなたにはとりあえずSONAXのグロスシャンプー

ttp://aa4a.com/benz/kemikaru/kemikaru.htm
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:00 ID:Hy9eG/3f
カーラックの耐久性は6ヶ月と聞いたが・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:27 ID:QbU6tAxV
ポリラックなんて油の固まり。使うヤツはアホ。
ちゃんとした知識のある人はガラスコーティングだね。
バカはポリ、頭のいい人はガラスコーティング。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 15:36 ID:iieWVa2O
>>903
本物のポリを使ったことがないヤツ発見!
ポリとオーリーの区別もつかず、ただ脳内で話す馬鹿。

ポリは油の固まりだったら、何で水で希釈しても容器内で
分離しないの?答えてみ?
あっ、本物のポリ持ってないから判らないか!
ただのポリ叩き厨房だもんな。

俺もポリが最高だとは思ってないが、反ポリ厨房がデマを流すのは
あんまりよくないと思うよ!多くの人が客観論を求めてるだろうから。
>>904

>ポリは油の固まりだったら、何で水で希釈しても容器内で
分離しないの?答えてみ?

界面活性剤でも入っていたら、油も水と混ざるんじゃないの?
入って無いとは思うけど真実はわからん。
今更素人質問ですまんが、ポリって酸化する成分は入ってないんだっけ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:17 ID:QbU6tAxV
>>905
そうそう、オレもそう言いたかった。
つまり油の固まり。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:41 ID:VvmBEoxn
>>906
ちょっとは自分で考えて話せ
おまいの脳内こそ油の固まりじゃ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:47 ID:QbU6tAxV
>>907
うるせーな。言おうとしたらタマタマ同じだったんだよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:52 ID:VvmBEoxn
もうここに来ないでね、脳内油厨房君
>>907
そうそう、オレもそう言いたかった。
つまり906の脳内こそ油の固まり。
まさかいい大人の文章じゃあるまいよな?
どっちも恥ずかしいよ・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 03:01 ID:5JI6e3JA
ポリラックとはオーリーの容器違いといわれている。
なぜ汚れが落ちるのか?それは石油系溶剤が多量に含まれているから。
親水性なのになぜ撥水するのか?それはオーリーだから。

結構常識だと思うな。
今の時代は超親水だよ。アクアクリスタルだね。汚れも落ちるし親水性
だしさ。ホームセンターで3000円で売ってるし胡散臭いポリに高い
金だすならアクアクリスタルを買った方が良いよ。
>912
いいから業者はカエレ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:19 ID:GdO5kVjc
そして二度と来ないように
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 14:24 ID:DlFRYog/
ちなみにポリラックを使った経験から言うと、アレはコーティング剤ではなく、
光沢剤だね。親水ってのはただ単になんの皮膜も出来ていないから親水になる
だけです。最初は石油の力で撥水してますけどね。
できればアクアとかブリスを使うべき。その違いに驚く。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:40 ID:LvHnjytv
>>915
両方持ってるけど、その違いに驚くほどの差はない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:32 ID:pS39N0yE
わかってねーな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:39 ID:sctRghH1
水垢取りクリーナーと同じですね。
オーリーも同じだった。
別にアクアとかブリスを否定しないけど、
ポリ1L買ったら5年はもつよ。
季節の変わり目しか洗車しないからねぇ〜w
というか、これが普通だろ。

ポリがなくなったらいろいろ考えてみるよ。
今不満ないしね。


というか、お互い何をそんなにむきになってるのかわからん。
業者でもなけりゃ、普通の人が見たらどっちも
「きれいだね」
で終わりだよw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:37 ID:WJ0rndQn
痛いところ突かれるとスグ業者扱いですか。
まあ、>>1に書いてある通り、マンセースレですから
仕方ないですけど。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:58 ID:d9jG+tRG
>>919
ポリラックは雨が一回降れば終わりでしょ?耐久面に問題有りかな。

あと最後の業者でもなければ、と言うのは悔しいが同意ではある。
300円のワックスでも「綺麗だね」と言う人が居るし、みんなが
みんな艶にこだわってる訳じゃないからな。
922919:04/08/14 00:41 ID:g/UbH1s/
>>921
車だけじゃ減りそうにないので、
家のあちこちに塗ってみたよ。

風呂場のポリは2ヶ月、便所のポリは3週間、効果確認。
特に換気扇周りはお勧めだよ。
でも机はつるつるしゃれにならん。
サンダルの裏に塗ったら、おもろかった。でもこれはチョット出かければすぐ落ちる。
ドライバーにも使った。安物だったので塗料がはげたよw
スチールシャフトならいいかも。


次の洗車アイテムは何にするかわからんが、おたくのインプレには疑問がある。
もうちょっと遊び心を持っていろいろ試してみたら?
参考になるインプレ希望w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:46 ID:YPLJwFW+
>風呂場のポリは2ヶ月、便所のポリは3週間、効果確認。

石油系溶剤臭くて蓄膿な香具師でなければ辛抱堪らんなw
924919:04/08/14 00:59 ID:g/UbH1s/
>>923
試してみなって。
乾けば臭い感じないって。


遊び心ないねぇ〜w
つーか石油石油って見飽きたんで他のネタで煽ってくれない?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 10:19 ID:J7IpnaZY
オレは散々ポリラックを叩いていたが、実際にもっと叩くべく、
似ていると評判のカーラックを通販で入手した。
これから使ってみる。もしオレを満足させられなかった時の叩きは
凄いことになると思えよ。1スレッドどころか永遠に叩き続けてやる。
>>926
・・・ここまで馬鹿だと呆れるなあ。
>>927
車を洗うことしか脳のないバカに言われたくないな(w
実生活ではアルバイトとかどうせ人類のダニだろうに(w
>>926
>>928
似ているっていうよりも同じモノじゃないの?

叩いてもいいが、少なくとも参考になる事実をキボンヌ
真面目にキボンヌ
>>928
( ´_ゝ`)
931926:04/08/14 14:33 ID:J7IpnaZY
フン、カーラック使ってみた。
まぁ、想像よりは良いかな。今までブリスだったが、ま、匹敵はする
可能性はあるな。拭き取りは恐ろしいほど楽だったし。まーなんだ、
仕方ないから使い続けてやるかな。別に気に入った訳ではないけど
そこそこ使えるなと思ったし。もうブリスはいらねーや。とりあえず
は仕方ないからしばらくは使い続ける。独特な艶だがそれは中々良い
と言っておくか。
100点中98点は付けられるがブリスは99点だな。一点差でブリス
の勝ちだが、まー、これからはブリスよりはカーラックを使うかな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:43 ID:Vd0EeSjm
水垢取りクリーナーならソフト99のフッソコートがいいね。
ポリより汚れ落ちるし艶もいい勝負。しかも安い。

舶来物有り難がってないで国産買えやおまえら
>>931
何しに出てきたんだ藻前は・・・w
>920

全然痛くないけどW
いいから業者はカエレwww
>926

叩きなんぞ笑われるだけだwww
>929

「叩く」と最初から宣言しているやつにまじめなレポが出来るわけが無い
業者を装って受けをねらいにきたんだろ。
寒。
今更受けないよな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:26 ID:uEObFnWK
2年ぐらいカーラックを月一回ペースで施工してきたが、
この3ヶ月はサボって洗車もしなかった。おまけに前回は洗車、拭き取りが終わったところで、
雷雨でカーラックを施工してなかった。

そんな状態で、先ほど洗車、拭き取り、カーラック一回施工してきました。
やっぱりカーラックを施工してなかったのは痛い。ひどく汚れてた。
洗車に時間がかかった。カーラックを塗った後の拭き取りはいつもの通り簡単だったけれど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:05 ID:qK5dL2Ef
イオンコートSに惹かれておととい塗り塗りして今日の雨で親水性の確認したが
期待していたほど親水しなかった。汚れ落ちは良いけど飛びぬけて言い訳でもなく。
ふき取りは最悪だしつるつるしないしもう使わないかも。
やっぱしカーラックが良いわ。1000ML買っちゃおうかなー。

っと改めてカーラックのよさを知った今日であった。
ってすれ違いかな?
おすすめの〜に書くべきだったかな?
カーラックを始めて使用しました。(黒色の車)
使い方が間違っていたらしく(施工した後に気づいた)
洗車後に軽く塗って拭き取りをしただけです。
そのためか、仕上がりが白っぽく初回施工時は汚れが取れると聞いていたのですが
全然汚れも取れませんでした。

そこで、しっかり塗りこみたいので再施工をしようと思っているのですが、
三ヶ月ほど待って今回施工したカーラックの効果が落ちるのを待つ必要は
有るのでしょうか?

一応コーティングされてしまっているのですぐ再施工して果たして
汚れ落としが期待できるか疑問なので・・・。
>>941
>三ヶ月ほど待って今回施工したカーラックの効果が落ちるのを待つ必要は
>有るのでしょうか?
全然気にしないで塗り重ねちゃいましょう。
私は最初、4度塗り重ねましたよ。

http://www1.megaegg.ne.jp/~rozen/polylack/polylack-top.htm
この辺を参考に・・・。

汚れ落とし効果ですが、きれいな車はさすが落ちようがないと思いますよ。
943941:04/08/16 16:36 ID:FH3CkBud
>942
アドバイスありがとうございます。

それが色が黒のおかげか、結構丸い水跡がポツポツ有ります。
(これは普通の洗車では落ちないです)
ためしにバンパーでしっかり塗りこんだところほとんど綺麗に落ちてくれました。
ただ、これを試したのが日が落ちる頃だったので他の場所は上記の通り
軽く塗っただけであきらめてしまいました。(暗くなって終了しました)

ので、果たしてコーティングの上から塗りこんでコーティングの下に有る
汚れ(水跡)が落とせるのかなぁと思ったのですが、
塗り重ねて大丈夫でしょうか?

思いきって1Lのボトルを買ったので施工はたっぷり出来ます。
教えていただいたページも見てみました。
ホイールにも良さそうですね。
シーカヤックに塗ろうと思って初めてポリラック買ってみました。
良かったら車にも使おうかと思ってるんですが(磨き傷が消えるというので)、
ディーラーでコーティング済みの車に塗り重ねてもいいのでしょうか?
>>941
私は、昨年10月に拭き上げ時にでっかい拭き残しを作ってしまい、しかも
それを次の施行時にポリで閉じ込めてしまいました。年末の徹底洗車で
コンパウンドかけても超微粒子では全く落ちず、さらに上から閉じ込める
羽目に・・・。
で、一昨日まで放置して超微粒子コンパウンドかけてやっと取れました。
汚れでも同じことが起きるんじゃないかな?

>>943氏にも言えることだけど、ポリの汚れ落とし効果やキズ消し効果に
過度な期待はしないほうが良いと思う。ポリもコーティング剤、下地作りが
命です。メンテが楽と思うくらいが丁度良いと思う。
ついでに、ディーラーのコーティングって5年保証とかじゃなかった?
確か、違うコーティング施行したら保証が消える筈。
946941:04/08/16 18:19 ID:qGdFwgmw
>945
そんなに強力なんですか?
今見たら結構拭き残しも有る・・・。
やばいなぁ。
ということは三ヶ月ほど放置(効果が薄れてから)してからの
再施工がいいという事ですね。

憂鬱でございます・・・・。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:54 ID:fBNVb4uj
>>940
> やっぱしカーラックが良いわ。1000ML買っちゃおうかなー。

間違っても 2000ml も買わないように。。。
もれは 300ml 正規代理店の値段と個人輸入の値段の差の反動で2000ml 買っちゃいましたが、
1000ml にしとくべきだったと後悔してます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:00 ID:u6xvrpKt
>>944
ディーラーのコーティングは別のコーティングやワックスを使っただけでも
保証対象外となっちゃいますよ。でも5年保証とかのコーティングってメン
テナンスとかあるでしょ?アレって本当はメンテナンスではなくて簡単な再
施行なんだよね。ようするに自分で結局再試行してるから5年保証が出来る。
水洗いだけでメンテ無しで5年なら驚異だよ。てかそれはもうコーティング
ではなく塗装だな。
949945:04/08/16 23:03 ID:f0pmN9Fm
>>946
補足です。俺の車は走行時以外は常に屋根の下ですので、異常なまで
の耐久力を発揮します。

>>947
普通の人なら300mlでも1年は軽くもつよね。2000だと俺のペースなら10年
以上。車の方が替わってるなw
>>949
俺は一年ぐらいポリを使っているが毎月一回施工という感じで使ったのは200mlぐらいな気がする。
俺のペースでも2000mlだと10年ぐらい…
何だかその間にポリに飽きそうで10年も使えない気がする。
>>950
だよね。
10年以上とは書いたもんの、まともに計算すると25年あるわw
2年で飽きそう。つーか2年でも劣化しそうで怖い。

2000mlってどーゆーつもりで売ってるんだろう。
みんな忘れてるが本来ポリラックは船舶用だったりする。

ヨットなどで使用するなら2リットルもあっと言う間だと思われ

本国では16リットル入りポリ缶もあったんじゃなかったっけ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:09 ID:t9F93c+J
オレカーラック派だけど、カーラック1リットル買ってもう600mlは
使ったと思う。洗車するたびにコーティングして、たまに2度掛けとか
してさ。あと家族の車もコーティングしたな。
ちなみにカーラックを格安で買えるサイトは有るけど、ポリラックを格
安で買える通販サイトって有る?ヤフオクはなしで。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:27 ID:byKWzos9
>>953
ないんじゃない。正規代理店ってことになってるし。横流ししてないみたいだし。
だからポリラックはべらぼうな値段なんだよ。
もれはポリラックも最初使ったけど、カーラックとなんら変わりない。だからカーラックを使ってる。
955941:04/08/17 00:37 ID:kqnf+4dE
>946
なるほど車の保管環境がいいんですね。うらやましいです。

>953
ポリラックの格安の基準はいくらでしょう?
自分はカーラック1Lサイズを4000円で買いました。
ポリラックは1L5250円というのを見かけた事が有りますが安いですか?
(もちろん並行輸入ですが)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:40 ID:oRzlHofI
ポリラックなんてただの飾りです。
業者にはそれがわからんのです。
957944:04/08/17 02:08 ID:SwRZgZm2
>>945 >>948
中古の車なのでディーラーのコーティングといっても保障はないようです。
(値引きのうちの一つとしてやってもらったものですし)
でもとりあえず上から塗り重ねても問題ないようですね。
傷消し効果についてはあまり期待せずに一度塗ってみようと思います。
楽しそうだし。あわよくば傷が・・・
>956
ここではもう釣れないんです
夏厨にはそれがわからんのです

www
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 08:49 ID:IVh+mfg/
>>957
キズ消しはあまり期待しない方が良い。
得に黒とか赤とか強い色は。白とかシルバーならいいけど。
>>959
白でもほとんど消えないよ。
>>960
オレのクルマは目立たなくなったよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:02 ID:IVh+mfg/
>>961
マジか?オレは前の雹害の時のキズ埋めようとしたけど、えぐれて
鉄板が出てんのは消せなかった。
>>961
どの程度のキズ?俺はトランク上のリング状の磨きキズが消えない。
リング状のキズなんて身に覚えもないのだが・・・。

キズクリアするとなると例の12時間が長いんだよなぁ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:36 ID:IVh+mfg/
前に工場で研磨して消して貰おうと思ったけど「誰もお客さんの車をそこまで
マジマジと観る人なんか居ないでしょ。近づいてよく見ないとわからないよう
なのは他人は気付かないよ。人の車なんてそんなに気にしてないし」と酷い事
を言われたことあるな。
>>962
そんな物消せるコーティング剤は存在しません。
http://www.m-net.ne.jp/~tomikawa/

ここの日記面白いよ。
ついつい全部読んじゃったw
967941:04/08/17 14:11 ID:kqnf+4dE
>957
始めて施工した感想としては1メートル先でも見えた洗車傷が50センチ
まで近づかないと見えにくくなったという感じでしょうか。
(光の当たり具合にもよりますが・・・、車の色は黒です。)
ので、多少目立たなくなる程度と思ったほうがいいかもしれません。

自分の場合は洗車傷で白っぽくなった車が黒光りする車に戻る事を期待して
使用したのですが施工後も白っぽいんですよね〜。
確かに艶は増えたのですが・・・。
(塗り方にも問題あったと思うけど・・・)



968944:04/08/17 15:26 ID:NqHRa3rI
>>959 >>967
ソリッドではないけど黒なんです。黒はもともと傷目立ちますね。
だから気になるんですが…(特にボンネットは不均一にうねって見えます)。
ただ、洗車場とかの強い蛍光灯に当たらない限りはそれほど目立ちません。
昼間見る限りはわりときれいなんです。けっこう光ってますし。

とりあえず、1メートルだったのが50センチになるということは、
傷の深さ半分くらい埋まるという感じでしょうか。
もともと紫外線対策目的でカヤック用に買ったので、
それだけの効果があれば十分かなと思います。
でもまずは愛艇から塗ってみますw

どこかのサイトに書いてありましたが、
ザイモールというワックスは傷もけっこう消えるそうですね。
ホコリは付きそうだけど、ポリラックの上から傷消し目的でかけたら案外?


>>968
>ポリラックの上から傷消し目的
これって御愛艇のこと?車なら少なくともやめといた方がいいよ。
埃付く・水垢付く・水玉出来る・・・つまりコーティングを選択した意味がなく
なる。そもそもポリの上にワックスが乗るかどうか・・・。

傷を消すか埋めるかいして、上からコーティングが正解。
970944:04/08/17 16:38 ID:NqHRa3rI
>>969
おっしゃるとおりです。ポリの上にワックスはのらなさそうですね。
素人なもので…。軽いジョークと思ってください。
結局のところ傷消しはコンパウンドですね。
>>970
http://www.m-net.ne.jp/~tomikawa/

これ読んみなってw
972944:04/08/17 17:20 ID:NqHRa3rI
>>971
リンク先の人、同じ車乗ってる方のようですね。
なんだか読みごたえがありそうなので、勉強して出直してきますw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:04 ID:JiGgrIk/
>>971
それ読んでてふと思ったんだが、ポリのメリットって撥水じゃなくて親水性な
ことも多分にあると思ってたんだけど、実際問題で撥水タイプのデメリットって
あるんだろうか?
確かに雨振りの日に走ってそのまま青空駐車で放置しておくと水玉が沢山できて
デポジットみたいのが付く原因になったりする訳だけど、屋根付きの車庫持ってる
人だったらそんなにメリットないのかも?ってちょっと思い始めた・・・
まあ出先で路上とかに止めて置いて途中で晴れてくることもある訳だからね・・・
誰かその辺のとこの意見キボンヌ・・・
>>973
同じくそう思いますよ。
極端な話、車庫状況が優れている上、
乗る前に毎回施工できるのなら、カルナバ系WAXでもいいんじゃないかな?
でもそうそう条件は揃いませんが。。。
>>973
屋根付き車庫ユーザーです。私見ですが・・・
撥水の場合、水玉が汚れをてっぺんに集め、集まった汚れがそのまま
ボディに降りて、乾燥時には見事なまだらになるような気がします。

>>971のサイトにも出てるポリマーJr.私も使ってました。当時は雨の度に
洗車でした。ポリ使うようになって、施工直後の撥水状態の時をしのげば、
雨降り2回くらいなら耐えられるようになりました。豪雨が降ったらむしろ
きれいになる。

>>971のサイト、2003の日記を全部読みました。
病んでますねw つーかこの人なんで屋根つけないんだろ?
このスレ読んでポリラックデビューしようと決心したんですが・・・
自動後退に行く用事があったんで現物見たら100ml 1995円。
値段はともかく、100mlってちょびっとしか入ってない!
何回施工できるんだろう・・・つーか1回分に足りるのか?って心配になりました。
初めは2〜4回重ねて塗りこむとよいそうですが、100mlボトルで足りるでしょうか?
車はカローラランクスです。ご教授宜しくお願いします。
977941:04/08/19 03:36 ID:EQC+RUjA
>976
ポリラックと同等らしいカーラックでよければ
通販探せば1000ml 4000円の所が有りますよ。(送料等かかっちゃいますが)
300mlだと1800円だったかな。(検索してみてください)

ポリラックの並行物なら1000ml 5250円、 500ML 3150円
というのを見た事が有りますよ。(971を参照してください)

100mlでも初回の使用に充分使える量だと思ったのですが
予算が許せば思いきって通販利用して量が多いものを購入するのも
いいと思います。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 11:25 ID:CoXkLEL9
>>976
The seven or eight times executions of the coating requare one 300ml bottle.
As someone has already noted, you may find the carlack that is the cheper, but almost same quality, version of polylack at some WEB site and Yahoo auctions.
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 14:01 ID:CkK+xno+
>>978
ふ〜ん。
980976:04/08/19 20:40 ID:MrOv+7AA
>>977
レスありがとうございます。ポリラック≒カーラックなことはここで覚えました。
自分が心配したのはいきなり300mlや1000mlを買って何年も使い切れなかったらもったいない、
かと言って100mlを買って足りないのも困る、どうしよう・・・ということだったんです。
思い切って300mlにして、まめに塗ろうかな。
俺なんて100mlで10回は余裕で持つ・・・
>982
同じく。月一施工でもうすぐ一年だから、そろそろ無くなりそうって感じ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 11:06 ID:a7e6tErn
ポリラック高くて買えないからオレはカーラック使ってます。
カーラックもなかなか良いですよ。ただポリラックよりも皮膜が弱い
ような気がしますね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 12:43 ID:2H+iajMa
>>984
気のせいだ。心配ない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 16:34 ID:HBg33LPA
あとどうしてもみんなに聞きたい事があるんだけど、親水になって水弾き
しなくなったらどうやって水の拭き取りしてますか?
撥水している時はシュアラスターの吸水タオル使ってんですけど、親水に
なるとちっとも拭き取れない。てか水が伸びるだけ。どうすりゃいいのよ。
拭き取れなくて汚れが再付着する。
なんかコーティングっていうと1回施工したら数ヶ月は持つってイメージあるけど
ここ読んでたら週イチとか月2とかで塗り塗りしてる人多いような気がするね
そんなのコーティングって言えるのかな〜w
まあ綺麗になるからいいんだろうけどね・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 18:50 ID:HBg33LPA
カーラックも一度やれば6ヶ月程度は皮膜は持つらしいですよ。
ただ汚れ取りとかも兼ねていて月1とかで施行しちゃうんじゃないですかね。
昔ペイントシーラントの原液買って、週一で施行していた友達も居るし。
5年持つんだろ?って感じでした。
>>988
俺も「水垢も取れる」と、どこかの掲示板に書いてあったので
なんとなく月1で施行しちゃう。
親水性って見た目効果あるのかないのかわからない。
なんとなくほこりがつかない程度にしかわからない。

で、簡単施工が出来るので毎回やってまう・・・とw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 09:11 ID:fLQNlaTT
>>990
コーティングして親水にした場合は、水の切れが良いよ。
微妙なので馴れてないと見分けが付かないけど。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:27 ID:fLQNlaTT
と思ったけど、今洗車したら水垢だらけで、しかも落ちない・・・
カーラックって水垢防止は出来ないのかな?わずか2週間で水垢ビッシリなんだけど。
そろそろカーラック辞めてヤフオクでシーラント買ってシーラント施行しようかな。
いやね〜月イチとか月2でいいんだったら別にコーティングしなくていいのでは?
って思ってしまうな・・・
単なるクリーナでいいじゃんか・・・
水垢すぐに付くって言う人

ガラス(とシール部)だけでいいからまめに綺麗にして下さい。
全然違います。
ガラス?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:57 ID:D1EoKpb0
>>995
ガラスには施工しないって人、結構いるけど、油膜取り効果は結構なものです。
もれはボディーと一緒に窓ガラスも全部施工してます。雨が降っても別にギラギラないし、十分満足。
ボディーと窓を同時に同じやり方で施工できるのがカーラックの良いところだと思ってる。
窓ガラスはやめとけ って人もいるけどね。
次スレまだ〜?
【親水】ポリラック3【マンセー】
このスレはポリラック専用、基本的にマンセースレです。

その他の「オススメの洗車剤・コーティング剤」については
関連スレにてどうぞ。

ブリス厨、帯電厨などが出没しますがスルーで。

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?★☆
↓過去ログ、推奨品など記載あり。コーティング第一歩まずはここから↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9943/

以下類似スレを載せておきますので、関係する商品はできるだけそちらで。

【ぶりぶり】ブリスを語ろう【ぶりぶり】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080722235/l50

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?23★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076333502/l50

【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071338728/l50

【SIO2】ガラス系コーティング【硬度9H】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066147398/l50

これで誰か作ってね。
999get!
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。