【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
↑916じゃなくて918だった・・・潔く逝ってきます。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:51 ID:I9AJSccj
>>911
なるほど、やはり水噴射洗浄はやめときまつ。

カプラーとカプラーがくっついている所にコンタクトスプレーを
しているのですが、
やはり、周りからスプレーしても意味ないっすかね?
カプラーとカプラーがなかなかおくばったところとか外しにくい
ので、周りから内部にしみこめ〜って感じで吹き付けてます。

みなさん、シリコンスプレー吹き付けてるってありますが
あれで汚れが取れるんすか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:01 ID:/psJvsyn
なんか順番間違えてないか?

まず新車を磨いて、コーティングするだろ?

度重なる洗車で付いた傷を、研磨で取ってコーティングのやりなおすだろ?

それを何回か、繰り返して
もう、研磨&コーティングする価値が無くなれば
ワックスで傷をごまかす

ワックスを始めると急激に傷が増えるけど
その頃には塗装は、もう寿命だから全塗装する
923911:04/02/20 23:05 ID:0Y9aeD6B
>>921

つや出し以外に特に期待はしてないです。
まあ、ワックスとおんなじ理論で、シリコンで皮膜を作って、汚れごと
シリコンをふき取る、という感じですね

実は昔ノータッチをエンジンルームに使ってたときがありました。
汚れは落ちるしツヤは出るし。でも必要以上にべとべとするので
シリコンスプレーにかえた経緯があります
>>922
このスレでそういう正論を出すと批判にさらされる罠
どんな新車でも親譲りのワックス塗り塗りが基本らしい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:28 ID:CitOKeLY
フッ素コートやチタンコートってどうなのでしょうか?
価格にしても性能にしても良い感じがするのだが・・・?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:02 ID:kF08M59c
水と洗車用のブラシだけではまずいですか?あと洗うスタンドみたいなホースが
あるところは無料で使えるんですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:50 ID:acGm6k3K
カーグッズプレスとゆう本が洗車・コーティング特集やってます。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:02 ID:5Ven4M1H
>>926
コイン洗車場の事だったら、有料だよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 07:16 ID:1ro/nxhM
アクアクリスタルって如何かな?

楽そうだけど、本当かな?

http://www.bidders.co.jp/item/23825898
>>926
>洗うスタンドみたいなホース
この一文が謎だな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:04 ID:EKIWJMzs
>>926
スタンド=背後霊
ウリィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ
すいません、質問で恐縮なのですが水洗いとは一般的に
シャンプーで洗う事を「水洗い」というのでしょうか?
もしくは、シャンプーを使わず水だけでさっとやることを言うのでしょうか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:10 ID:oPtBg3m1
すみません。洗車の段取りを教えてくらさい。
そのときに使う洗剤の名前なんかも教えてくらさい。

水洗い(カーシャンプー)

コーティング(ワックス、各種コーティング材の類)

ってことでだいたいあってますか???
>>927
このスレではがいしゅつ・・・だったかな?漏れが書いたんだが。
とりあえず、一般的な各種製品を検証しているのでそのへんが知りたい
香具師は買っとけ。

>>933
水洗いは水だけで洗う。
もっとも、コーティングしてあってもカーシャンプー使った方が楽は楽だな・・・
>>934
>全体に水を強くかけて砂や埃を洗い流す
  >シャンプー洗車
    >場合によっては下地処理(シュアラスタースピリットなど)
      >コーティング

ワックス掛け時にクシャミをぶっ掛けた・・・
痰と唾液がついたので洗い直し・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:09 ID:9819SsHj
いつもコーティング剤を使っているのだが、今日は1年ぶりにワックスをかけてみた。
お蔵入りしていたシュアラスター(インパクト・マスター・フィニッシュ)を使ったのだが、
いや〜〜良いね!あのヌメヌメっとした艶!ソリ黒、最高!
カルナバワックスを見直しました。
一ヶ月に1回は必ず洗車するから今後はカルナバワックスにしようかな・・・
>>914・916氏 >>918
ありがとう。感謝感謝!

〜俺的結論〜
「初心者の俺は、SONAXグロスシャンプーと、ポリラックと、プラスセーヌ2枚と、
拭き取り用のネルと、鏡面クロスをオートバックスで買ってきて、
ダイソーのバケツ2個と小銭を握り締め、とっとと洗車してくる。」
>>939
洗車用のスポンジも忘れるなよ
>>939
ポリラック以外の物だけで、それだけ揃えると4千円ぐらいかな。
オートバックスにポリラックが有ることを祈ってるぞ。
洗車したらレポしてください。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:30 ID:pzXXSeVa
>>939
なんか、哀れだなw
超ふくぴかはマヂオススメ。
屋根無しでも1ヶ月は持つ。
タッチアップペンで傷を隠していましたが、誤って
別の場所に垂れてしまいました。
できるだけ簡単に綺麗にする方法を教えて下さい。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 17:46 ID:rc+yDSdP
シンナーで拭けば大丈夫。
元々の塗装に影響無し。
946944:04/02/21 18:07 ID:tJzVEv2V
>945
ありがとうございます。

ジッポーオイルで大丈夫ということですね?
947918:04/02/21 18:20 ID:tXtzHcLt
>>940
きっとイイ奴なんだろうなー。定番しか勧めてないものの、なんとなく怖くなった。
そしてポリ信者を増やしてしまった。確かに初心者向けなんだが価格がな〜。国内
メーカーに頑張って欲しいところ。

しかしほんとにとっとと行ってしまうとは思わんかった。彼はポリラックの施工方法
とか大丈夫なんだろうか?鏡面クロスをいつ使うか理解してくれているといいが・・・。

って所詮他人事だがw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:15 ID:P7eSqyd+
>>938
そうなんだよね、洗車好きな人間にとってはカルナバワックスで困ることはないんだよね。
いろいろなコーティング剤を使ってきたが、結局カルナバワックスに戻ってしまった(w
漏れの車もソリ黒なんだが、ソリ黒に乗ってる奴は洗車を怠ってはいかんね(w
今後は2〜3ヶ月に1回くらいはカーラック、普段はカルナバワックスって感じでいこうと思う。
ソリ黒はやっぱ艶だよ、ツヤ!
海に行った後って皆さんその日に洗車(水洗い)してますか?
>>921
> みなさん、シリコンスプレー吹き付けてるってありますが
> あれで汚れが取れるんすか?

油を落とすには油
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:34 ID:uu5r7T3Q
>>938
>>948
ソリ黒にカルナバワックス・・・お呼びですか?(藁
濃色車はツヤが命、そしてあの香りが何とも言えませんね!
私はオーセンティックを愛用、たまにポリラックを下地処理代わりに使っています。
ワックスがけはキズの原因なんて言われますが、あれは嘘ですね。
下手な人はワックスであろうとコーティング剤であろうとキズだらけになる運命なのです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:38 ID:v/AmrQSc
>>951
(^∀^)ゲラゲラ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:45 ID:/wuTsm3a
>>951
ワックスは、傷の原因じゃなく、傷の元だ

わざわざ、たっぷり砂埃を引っ付けて、ごしごしごしごしごしごしごしごし
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:47 ID:KKAtYQwc
ガソリンをボディに垂らしてしてしまって、シミみたいになったんだが、
どうすればよいですかね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:55 ID:xt5mN7OM
951の言ってることはある意味正しいぞ。
下手な奴はどんな物を使っても傷だらけになってしまうからな。
また、このような下手な奴が頻繁に洗車しコーティング剤を塗った場合、
不純物を一緒にコーティングする危険性が高い。
ワックスならワックスと一緒に流れるが、コーティング剤はそうはいかんからな。
難しいところだ。

>>953
>わざわざ、たっぷり砂埃を引っ付けて、ごしごしごしごしごしごしごしごし
よほどのバカでない限り、それはないんじゃないのか?w
>>954
みがけ
今度、新車納車なんですが
納車したらすぐコートしたほうが良いですか?
ワックスは汚れたらですよね。
958933:04/02/21 22:09 ID:PWXQR02j
>>935
サンキューベリーマッチ!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:17 ID:SXBlqk8g
>>955
そうそう、コーティング剤は使い方を間違えると汚れを閉じ込めることにもなるよな。
漏れの友人の車は、その閉じ込められた不純物が化学反応を起こして変色。
コンパウンドなど試したが取れずじまい。

下手クソ君や初心者君は、その点をマジで注意しないとヤバイかも?w
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:36 ID:9jU313SL
なるほど、だからコーティング剤を塗る場合は下地処理が重要なんですか。
じゃ、クリーナー効果がないコーティング剤は特に注意する必要がありますね。
ということはクリーナー効果のないコーティング剤の重ね塗りをする時、
水だけで洗車したあと塗るのは危険じゃないですか!!!ヤバ!!!
なんかテンパってきた。
961960:04/02/21 22:38 ID:9jU313SL
書き忘れましたが、漏れが使っているコーティング剤はポリラックなんです。
これってクリーナー効果ありましたっけ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:23 ID:ZzEhW2RF
>>960
YO!初心者くん?
だからクリナー効果のあるポリラックが支持されるんだよ。
つまり重ね塗りしても何の問題もない。
ボディに走行会のゼッケン貼りに使ったビニールテープの糊の固まったやつが
ついてるんですけどどうやって落とすのが一番いいですか?
細目、極細、液状コンパウンド、プラサフ、アルコールスプレー使ってみたんですが
拭いてる途中で溶けた糊がどんどん広がって駄目でした。
あとはホワイトガソリンしか思いつかないのですが他にありますか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:12 ID:wu494kFS
汚れが付く原因を排除してやれば、キレイなんだよ
それは、ワックスの事


>>963
ハンドクリーム、オロナイン
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:16 ID:QuaB2MC7
>>963
ガムテープでぺたぺたしてみろ!
>>963
プラサフってとこがネタくさいんだが・・・
灯油・ジッポオイル・シリコンオフなど。
ウエスに染み込ませてぬりたくって別の乾いたウエスで拭き取る。
溶かしたらすぐに拭うんだよ。
967963:04/02/22 00:33 ID:r81pV52z
>>964
へぇ、オロナインで落ちるんですか。試してみます。
>>965
半年ほど前のものなんで糊が固まってまして。
で、コンパウンドで磨くと柔らかくなってしまって・・・
>>966
そう、プラサフではなくシリコンオフでした・・・
灯油ですか、ホワイトガソリンの代用になりそうですね。これも試してみます。
普通に戦車してて傷なんかつくか?
何使って洗ってるんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
傷が付かない洗車が出来る>>968は、神

それとも、すでに傷だらけで
どれが今の洗車で入った傷か解らないような車に乗ってるか・・・

もしくは、傷の意味が解ってない