★★★免許が無い!ヽ(*゚∀゚)ノ 25★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
これから免許を取る方、現在教習を受けている方の相談・質問スレッドです。
その他免許に関係する話題もどうぞ。

前スレ
★★★免許が無い!(゚Д゚)22★★★ (実質24)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067263690/l50


関連サイト集
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1728/1074165713/3-5
過去スレ、関連スレ集
http://tubo.kakiko.com/menkyoganai/

運転免許相談サイト
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/sonota.htm

教習所についての質問はこちらへ。
★   全国教習所情報スレ 1項目め   ★ 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064762833/l50
2774RR:04/01/21 09:41 ID:wtvwuZXg
>>1 


2GET
前スレが980に達したので次スレです。

テンプレ内容等に問題がある場合はこの掲示板でどうぞ。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1728/1074165713
4自動車博士 初心運転期間中:04/01/21 10:51 ID:ehCV1VWM

本日、大型特殊免許を取得しますた!!

技能6時間で修了。試験場はやっぱり100点で合格!!

うれしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

小型、原付、普通、大特と四つ

次は牽引一種です。頑張ります!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 18:04 ID:Qq9qbl9/
>>1
 乙

>>4
 おめでとう。
6自動車博士 初心運転期間中:04/01/21 18:07 ID:tOHankxu
>>5
産休っ!!

明日から牽引一種受けに行くよ

頑張るっ!!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:41 ID:Ob4CNosd
すんません、セダンって何ですか?
8自動車博士 初心運転期間中:04/01/21 20:44 ID:7myqlq7a
検索してごらんよ。「自動車 セダン」でな
前スレ埋め立てたのでageます。

>>7
こんな形のドアが4枚の車です。
      ┏━━━┓
┏━━┛      ┗━┓
┗━◎━━━━◎━┛
この時期高校生おおいねぇ。普通にしてるならまだしも
ロビーでギャーギャーやられるとうざい('A`)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 03:47 ID:jC1jgXtr
>>10
DQN工房多いね
嫌な指導員にあたってしまった場合はこのスレへどうぞ

【(・x・)】指導員を懲らしめるスレ【コロヌ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074683101/l50
>>4
>技能6時間で修了。試験場はやっぱり100点で合格!!

非公認で練習してから一発受けたの?
前スレで知り合いいないとつらいって話が出てたけどそんな事ないよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:29 ID:jC1jgXtr
>>14
禿仝
16仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/22 13:52 ID:reavhSI8
新スレおめ〜
17自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 16:10 ID:A+g+Y1xg
>>13
公認校です。6時間乗ったら校長室で卒業証書を受け取って、
次の日試験場で学科試験受けて合格したら終わり
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:53 ID:JqcP0/Mt
なんでまだ1月なのに高校生がいるんだ?
>>18
仮免前までなら誕生日前でも可なのです。
日本語おかしいな…

仮免の前までなら18歳になってなくても可

で通じるかな…?
>>19
そういうことじゃないだろ。
3年だと大学受験だなんだで1月から自主勉強期間になって学校に行かなくて良くなる。
で、進路決まった香具師が教習所へ、ってことだろ。
うちも高校生大杉_| ̄|○
教習スタートが去年の5月27日。
終了検定間際で忙しくなり行けなくなった。
しかし、1月5日から再開。自由教習1回受けて終検にチェレンジ。合格。ワーイ。
22日現在、第二段階の学科は残すとこあと3つ。
技能は12個。内5つが強制予約(進めば勝手に予約制)
で、普通予約は6回分確保。あと1回予約とれさえすれば…。
ちなみに2月27日で教習期間切れる アヒャヒャヒャヒャヒャ、ヒャヒャ、ヒャ、ヒ…
がんばるか。
猫でも持ってる免許証
ttp://homepage2.nifty.com/4986-MPH/nameneko.html
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:51 ID:6+GwFJbO
今日初めて仮免の効果測定うけました。
一時間で50問*3やったけど、3つとも全部90点・・・。
なんとか一発でクリアしました・・・。
25自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 21:35 ID:w2fhIcfA
>>24
甘いね。入校から卒業まで全科目全問満点で卒業した人がいます。

おいらさ

進路決まって暇だから教習所に通い始めた工房でつ(´・ω・`)

同年代が多すぎてなんか予備校みたいでイヤ。
同年代多いことがもうイヤ(´ノω・`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:23 ID:sUv3RTET
あ〜あ、明日本免試験だ・・・
模擬テストでも、80点くらいがやっとなのに、ぶっつけ本番はマジヤバイ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:58 ID:iI2sgyF4
( ´_ゝ`)フーン
29自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 23:01 ID:gQXtnu4r
>>27
ちっと苦しいかも・・・合格の秘訣教えるね

問題は落ち着いてよく読む。んで、終わったら読み返すこと←これ大事だよ。

わからない問題はあと回し。以上だ。頑張れよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:03 ID:Ox6G165f
>>27
俺は危険予測の問題は大好きだぜ
31自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/22 23:07 ID:gQXtnu4r
>>30
俺も得意だった。間違ったことは一度も無い。

簡単なんだよなー

長い文は絶対に×だったりするんだよね

でも、試験場の長い文の問題は○だった・・・意外だったよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:22 ID:Ox6G165f
俺は全国で交通死亡事故死者数が多い唯一の首都圏内の県民なのですが
話変わるけど前スレで本免で合格して写真撮影とかで使う紙の一番下に自分の筆記の点数が
記載されているって書いてあったのですが。
去年、俺も本免合格したのですが、その紙の一番下を見ませんでした。
もし点数が書いてあったのなら見れば良かったと後悔しています。
免許センターに聞きに行って教えて貰えるかな?(満点の悪寒がするけど)

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:02 ID:vhqIgoWT
>>31
あのさ、イチイチあんな問題が出来たことを自慢しているけどアホなの?
他に自慢できることがないんだね。
取りあえず低学歴であることは良く分かったよ。
34仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/23 01:08 ID:csDG/rT4
俺は高学歴だけどね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:21 ID:C98K+Eso
>>32
自分は前スレで点数のことを書いたものです。
二俣川(神奈川)では、申請書を配る前に点数に関する説明が(口頭で)ありました。
その説明の中で、
「点数はあとで問い合わせてもらってもお答えすることはできませんので、
忘れそうな人は自分でどっかに書き留めるなどしておいてください」って言ってました。
昨年の10月のことですが。
36仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/23 05:54 ID:csDG/rT4
しめじソバ氏ね!
( ´,_ゝ`)プッ 突然あふぉかと・・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 08:36 ID:HugD7mT6
初めての技能教習はMTでもオートマでやるんですか?
普通免許って全部で、何円位掛かりますか?
>>38
教習所によって異なると思います。
そういうことは入校式の時に聞いておくとよいですよ。

私の場合、初路上がATでした。
>>38
俺んところはMT。
高速と危険予測はATだった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 09:52 ID:3De89iwW
AT限定で大型免許取るのは可能でしょうか?
43自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/23 09:57 ID:E72N/30t
>>42
それだったら始めからMT乗った方が良いよ

AT限定で大型免許取るとき、AT限定免許の大型教習は4時間オーバーになる

しかも操作が難しいからなー
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:04 ID:3De89iwW
>>43
ありがとうございました。
では限定解除から頑張ってみます!
>>42
マルチポストするなら、>>1のリンク先を読むなり、
http://www.google.co.jp/で検索するなりしてほしい。。。

あっちとこっちで答えが違ってるし。。。
46自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/23 10:12 ID:E72N/30t
>>44
普通車の限定解除は4時間の技能教習で修了、学科試験は免除だから頑張れよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:54 ID:HugD7mT6
いよいよ今日初教習だ。
どうやら教官は厳しい人が多いらしいので気持ちで負けんようにがんがってきまつ。
(・∀・)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:48 ID:rLIi5MbT
わたし教習所の先生が好きになってしまいました。
でもどうやって仲良くなったらいいのかわからない。
技能で2回教えてもらったんだけど緊張して思ってもないこと言ってしまったり
アホやわぁ・・・高校生なんか相手にしないかなぁ?


49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:51 ID:3XL+rnpt
>48
ここはキモヲタばっかりの板なので、恋愛など話になりませんよ。
下のスレへどうぞ。
【指導員】☆★教習所内恋愛★☆【教習生】パート9
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1069066034/l50
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 13:02 ID:wNpLxFTu
合宿ってもう2月いっぱい位まで埋まりきってる
もうだめぽ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 13:08 ID:tJ1Sg/Bz
取れ
52自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/23 13:18 ID:wZiGOZgZ
>>47
良い人も居るんで、とにかく教科書を読むんだよ。頑張れ。

>>48
年の差なんて関係ないよ。愛だよ愛。とりあえず卒業が目標。告白は・・・その後?

>>50
毎日通わなかったんでしょ? 今から毎日通うべし!!

>>51
取った!!
今日自主経路と特別教習行ってきます。うちの周りは坂多くて坂道発進で
毎回テンパッてます。自主ってもう道覚えられる自信無し|ω・`)ノ
>>17
誰も突っ込んでないんだけど、普通持ち→大特は

学 科 試 験 免 除

ですよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:13 ID:/aSi7YiM
こっちもヨロシク。
資格全般
http://school2.2ch.net/lic/

>>1のリンク先にも貼ってあるから。
56仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/23 17:20 ID:csDG/rT4
しめじソバ、愛しとる!
>>54
ネタキャラ、しかもツマラナイから相手にしない方がいいよ。

dat落ちだから前スレをコピペ。

918 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/13 19:37 ID:0L/bjPrL
ちなみに原付六年乗ってるんで、
普通を取得してもすぐ大型免許を取得できます。
明日から行くんだけどワックワクでさー(w
もう学校大好きになったよ(w
特に学科試験大好き!!(w

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/13 21:32 ID:51Qx+0Tv
>>918
>ちなみに原付六年乗ってるんで、
普通を取得してもすぐ大型免許を取得できます。

そんな仕組みあったの?

928 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/13 23:21 ID:riPRZ8XO
>>921
16才で原付をとると18才で普通を取得しても無理だけどね(21才以上)。
とにかく、原付でも小特でも良いから三年間運転すりゃOK。

免許何でも質問!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070273055/135-139
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:43 ID:HugD7mT6
ハンドルの回し方がわかりません。。
まわすとき次どこ持てばいいのか分からずパニクります。
誰か教えて下さい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:52 ID:M4w720pB
>>58
浴槽に浸かりながら、風呂桶をハンドルに見立てて回す練習をしる!
「次どこ」と言っても、カーブによって全く違うので一概に言えない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:53 ID:M4w720pB
>>43
免許取得で「大型」「普通(AT限定)」・・・?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:56 ID:/OuKcKha
>>58
おまいの家族とかバスのウテシとをみてみろ。
それか、お盆とかでイメージトレーニングをしる!
>>58
1のリンク先より
バ−チャル自動車教習所
ttp://www.unten.com/

おまけ
2D自動車シミュレータ
ttp://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
6327:04/01/23 21:18 ID:0c8TQVkJ
本免受かりました
すっげェ今回問題簡単だった・・・
夜中までしたのがアホらしかった
64仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/23 22:34 ID:csDG/rT4
うふふふふ
65仮免君(`ー´)#:04/01/23 22:35 ID:csDG/rT4
あはははは
66仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/23 22:36 ID:csDG/rT4
えへへへへ
67(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/23 23:02 ID:QSf4ueZO
元 仮免か
>>63
それで良いんじゃない?落ちたときの精神的ダメージを考えれば
一晩くらいの勉強時間なんて安いものだよw
70ナメコうどん ◆KARI/YVxcU :04/01/24 01:19 ID:5ijqPovB
うっほ、うっほ

うほうほ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:53 ID:WbbwF6wI
>>58
ハンドルに似てる物をくるくる回しまくれば、とりあえず回し方はわかるよ
自分も麦わら帽子をくるくる回して覚えました(家の人には不審がられたが)。

で、どのくらい回すのかとか、次にどこを持つのかは、深く考えない方がいいですよ。
回す量なんて、右折か左折か、またはカーブの大きさで変わっちゃうから。

しっかり進行方向を見て、曲がりたいだけ落ち着いてハンドルを回せば大丈夫。
だって、自転車だって、どのくらいハンドルを傾けたらどのくらい曲がる…なんて考えていないでしょ?

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 02:51 ID:bcHBlRrv
ふと思った。女の事を罵る時に「このメスが!」とか言うだろ?
これは「お前は人間以下だから女じゃない」て意味なわけだ。
じゃあもっと強く罵る時は「メス」以下の言葉を使えばいい。
メスは動物全般に使える言葉だから動物以下の植物に使う言葉がいい。
「めしべ」だ。これはいい。なかなか罵ってる感じがする。
そう思ってこの前彼女と喧嘩した時に言ってやった。
「このメス豚が!いや、お前は豚以下だ!植物だ!めしべだ!」と。
そしたら彼女
「めしべってなんか淫猥な感じね。なんかムラムラして来ちゃった。えっちしよ。」
こうして俺は彼女とのケンカを丸く収める事ができた。
つまりだ。これから女を罵る時は「このめしべが!」と言えってことだ。
これで万事うまくいく。
>>58
その気持ちわかるわ。
俺も5日くらいまではそうだった。
戻す時についついハンドル滑らしちゃったり
意識しすぎて逆に混乱したり。
でも慣れたら大丈夫だよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:01 ID:23gWiCU3
月曜に高速教習。
今から(((゚Д゚)))ブルブル
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:01 ID:w6TDwvR9
4ヵ月ぶりに自動車学校に行ってきます
あーーー、緊張する
76自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/24 11:05 ID:JuNQ/D9c
>>74
アクセル踏んでと言われたら遠慮なく加速車線では70〜80`だして走れ。頑張れよ!!
あとATだと思うんだけど、相手との距離が近いと感じたらオーバードライブスイッチ切れよ
頑張れ!!

>>75
閉校してたりして・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 12:55 ID:oEm4R+y6
今から高速です。ガクブル(AA省略

>>58
ハンドルの持ち方いちいち言われるのは仮免まで。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:24 ID:utBzmYQn
>>74
火曜の朝刊楽しみにしてるので派手にやってや
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:06 ID:21/Z5mST
速度制限1kでもオーバーしたら色々いわれまつか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:16 ID:PjMXzrjn
>>79
教官によるかな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:24 ID:DZzDfjD0
教習所行くのやだ〜私の担当教官絶対私のこと
ダメな奴って思ってる…呆れてる…怖くてもう行きたくない…

なんとか勇気を振り絞って通ってるんですが
担当教官の顔を見ると恐怖と不安と申し訳なさで気持ちが悪くなります…
>>79
俺の教官は+5Kまではいいとかいってたな。
教官に聞くべし。
831時間前。:04/01/24 17:49 ID:MKiM2tn4
バンパー下前後みた前後車道見た乗ったドア2段で閉めたシート合わせたベルト締めたミラー合わせた
ギア抜いたCB踏んだサイド外した左右目視した右焚いたギア入れたまた左右見たぁ。オラァ。
さて。
・・・・・・なんでこの時点で検定員怒ってますか・゚・(ノД`)・゚・なんで首振って溜息ついて
赤ペンのケツで眉掻いてますか。

駄目なんだ。半径50cm内に怒った人置くの。どのくらい駄目かというと彼女と続かない理由と
被るっていうかまったく同じって位駄目。
確かに同僚の女の子に指摘された事もある「それって気付いてあげてないからとか?」

誰 の 何 を よ ?

案の定検定ヘロヘロ。ていうか力入らん。で「ぁあ・・・っ降りてっ」結局ずっと怒ってんじゃんああもう邪魔ですか
帰れですかわかりましたよもうとか思ってハイ降りた(←注)。

「あーあ。駐車処理後確認してたらまだ点残ってたのに」
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~
ん だ と こ の モ ン チ ッ チ ?!
 
イケてたんかい。三行半と指示の区別をつけろサル。
終始笑わなくてもいいから微動だにすんな息もすんなアッピールすんな帆も笊。
練習+卒検2回目で1万上乗せですかそうですか。

疲れた。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:24 ID:uQUqGiRB
>>83
日本語喋れ。
やっと見極め受かりました!うわ・・・卒検受かるかなあ・・心配
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:55 ID:WbbwF6wI
>>83
検定受ける前に病院に行くことをお勧めする。自意識過剰なんじゃないの?
今日乗ってた車がMTでよかった。ブレーキとアクセル間違えた。
もしATだったらとんでもないことになってた。まぁ教官いるからアレだけど。
クラッチ万歳。
トラウマです(´・ω・`)
クラッチ変更がなんか楽しくなってきた今日この頃でつ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:28 ID:pYxyTbU8
>87 気をつけたほうがいいですよ。俺はMTのAT車教習でアクセル踏みすぎて
急発進して危なかったことあるんで。MTはその心配ないからいいっすね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:35 ID:qNKRQhK8
>>87
漏れもATに変えたいなーと思ってたけど、慣れると楽しいよね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:35 ID:pYxyTbU8
今度の高速教習はMT車みたいです。ATのほうが高速はいいと思うんだけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:39 ID:21/Z5mST
ほんといやミばっか言う教官しかいない。負けてたまるか。指示以外はすべて無視してやる。
あぁつらい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 22:02 ID:xGpjepd6
>>91
そして事故るのな
>>86
いや、他意識というか。複数でしたが相方は舌打ちされてました。
つーかマジ返しって。
もうすぐ普通の卒検なんだけど、
小特免許が欲しくなってきた。どうしよう。
正直、免許ごときでてこずってるようじゃ
将来何もできんと思う。
普通は小特ついてるんじゃなかったっけ?
>>83
散々なレスついてるけど、俺には理解できるぞ。

いやね、問題は検定員も彼女も「ハズレ」引いてることですよ。
それはオマイに問題があるとか、努力して直るとかいう問題ではなく
「人間力が弱い」から。ある意味最も悲惨かもw
>97
いや、受からんかったのを教官のせいにされてもなあ。
オマエは事故っても相手が悪いとか言い張るタイプなんだろう・・・
勘弁してくれマジで。
9997:04/01/25 00:44 ID:p1mb/nLW
>>98
試験は教官の判定次第だけど、態度も影響すると思うよ。
事故っても〜ってのは話が飛躍しすぎ。
ま、事故ったことないから相手が悪いと言わない、
なんてことは分からないけどさ。
奇麗事はどうだか分からんけど、
人生なんて運が大きく左右するものだろ?
>99
周りの車の態度が悪かったら、オマエの運転が危険になるのか?
マジ勘弁してくれ。いやホントに。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:54 ID:AQvfYCVa
>>83
隣にいる検定員がどんな態度だって、やることやってる自信があるなら堂々と運転すりゃいいことで。
何で教官は一言も発していないのに、ため息ついただけで怒ってるっていう解釈になるのか
さっぱりわからん。
なに一人で検定員に向かって悪態ついてるんだ?

指導員もこういう人に運転教えるの大変だな。
ちょっと疲れたって、いちいち誤解されるんじゃぁ、ため息ひとつつけやしない。
102>>97 ありがとう。:04/01/25 02:08 ID:/hIM3aHR
>>101
う。大マジなのはちょっと困る。
沈黙とか駄目なんだな。人が居るのに話せないあの独特の雰囲気が。
真剣に覚えて繰り返した手続さえ疑うようなナーバスな空気というか。

話は変わります。とりたての時のミススレッドでしたっけ?夜間でトラックの後ろを走ってたら
信号待ちで運ちゃんがハイビーム下ろし忘れを煽ったと思われて怒ってきたって話。
眩惑しかったからって人を轢いて良い理由にはなりません。俺にもわかります。
後続はローにするってのは常識ですが実際に下げるのは気づかいからですよね。

なんでしたっけ?「お前キー捻ってねえだろ」?
>>94
どうせなら、原付も取ってしまえw
マズイ・・・残すは本試験だけなのに、仮免許がまもなく期限切れになる・・・
本試験って、仮免許ナシでも受けられるんだっけ?
105(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/25 23:12 ID:/7Pb8KUh
>>105
うわスマソ、思いっきり書いてありましたね・・・
即レスThx & Sorry
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 20:21 ID:L1k5fp75
>105
疫病神うざい。
108 :04/01/26 20:36 ID:1YDOnYoW
教習所内で2時限乗っただけなんだけど(模擬入れると4時間)
上手く曲がれねーし、右寄せてなんて言われてもできねーよ・・・
手がぎこちーね-らしい

皆はじめからできるもんなんか?

>>108
まぁ最初のうちは、そんなもんだろう。
ところで、模擬運転って1時間だけじゃなかったっけ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:59 ID:+AJ9Qh92
>>108
うん
111 :04/01/26 22:06 ID:1YDOnYoW
>>109
いや、うちではみっちり2時間やりましたよ

>>110
センスあるってうらやましいな

模擬の時間はMTとATの違いじゃない?

>>108
私も同じ段階です。
きーぷれふとが出来てない…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:24 ID:uePGwwH4
>108
俺も最初そー思った。
やってれば慣れる。
>>94
俺は教習所卒業して本免学科試験受ける前日に
小特の試験受けて取ったよ、原付&小特の免許の役目は一日で終わったがw

>>96
確かに原付き以外の全ての免許に小特は付いてくる
でも、そーゆー意味で取りたいと言ってる訳ではないと思うぞ。
「フルビッター」で検索してみるといいかもね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:41 ID:KPYcIdH1
>>114
まあつまり免許の欄を全部埋めようとしてるアフォだってこった。
よく教習所ってコンピュータで仮免前や卒検前効果測定の(練習)問題をやってますよね?
で、質問なんですが…PC用ソフトで自動車教習用(?)のものってありませんかね?
教習所を卒業してから試験場…言っちゃえば二俣川で試験を受けるのに学科教本や
教習所でくれる問題集だけでは心配なので…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 12:24 ID:/10I4XdJ
ハア…今日初めて教習行くよ(´Д`)ドキドキ
ドキュソがいませんように…
>>116
教本読んだだけで全く問題ないと思うが、ググルと練習問題ヒットしたような気がする。
>>118
何処にもDQNはいるから心配するなw
120(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/27 14:02 ID:BdB61A9s
>>116
ソフトではありませんがどうぞー
学科問題リンク
蒲浦中央自動車学校
 ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
宝池ドライビングスクール
 ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
東広島自動車学校
 ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
運転免許どっと とる
 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/karimen.html
はまだ
 ttp://www.webhama.net/welcome.html
運転免許練習問題
 http://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
頑張れ!普通免許学科試験
 ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
自動車学校Help
 ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
京葉自動車教習所
 ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html

直接こっちに貼っておいた方が良かったですかねぇ。。。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 14:29 ID:6z/+3YvR
みきわめ時のS字で初めて脱輪を経験した。
いっきにクランク通過の自信をなくした…なのに見極め通ってしまった。
明日仮免だ…どどどどどうしよう自信が…
122自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/27 14:34 ID:XWEBiU73
>>116
小特、原付はまだ取ってないよね? それだったら試しに試験受けると同時に、
売店にある試験問題買ってきな。免許も取得、試験の内容もわかるし、
試験場の雰囲気にも慣れるし、試験問題は買って損はしないからさ。
俺は実行したよ
123自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/27 14:42 ID:XWEBiU73
>>116
忘れてた。
賃車券売り場の隣に置いてある本は無料なのでもらってこい
将来必ず役に立つ!!特に大型免許取得する場合。
次回初めての無線だよ(((((((;゚Д゚)))))) コワイコワイ
クランク一人でできる自信ないよ・・・_| ̄|○
>>123
オマエは大型取ってないだろ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 16:00 ID:XaoLNiG8
無線教習はやりたい放題。
無理な追い越し、意味不明な急ブレーキ、クラッチ無しシフトなど。
もっと危険な奴と一緒だったから、俺はノーマークだったw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:25 ID:HAm1Hztv
教習車に複数の教習生が同乗するのはどういうときですか?
128自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/27 21:46 ID:Bdi7OdgZ
>>125
だから初心者期間だってHNに書いてあるべよ
129(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/27 21:49 ID:9xKhW4fP
>>127
危険予測ディスカッションや高速教習の時などです。
130自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/27 21:53 ID:Bdi7OdgZ
>>129
などです。

と書いてあるから間違っとらんけど、技能試験の時もそうやで。
131死導員 ◆SccmCgfDjw :04/01/27 23:07 ID:EwSRDUVb
>>127
あとは自主経路。
高速は複数じゃないところもあります。
132自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/27 23:10 ID:Bdi7OdgZ
>>131
一回だけなんだもん・・・忘れてた・・・なつかしい・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:29 ID:RJqUqmGQ
「仮免技能チェックリスト」
http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/tyekku.html

このサイトの内容に間違いがあれば指摘してください。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:31 ID:RRqHgISo
自主経路と無線教習って必ずあるのですか?
135(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/28 00:36 ID:k50AJWhT
>>130-131
補足どうもです。

>>134
自主経路は卒検の内容でもあるので、必ずあります。
無線教習は無い所もありますし、ある所でも受けない場合があります。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:25 ID:FzGHKaF5
>>135=疫病神
>>133
>ドアを10cm手前で一旦止めてドアを閉め、すぐドアロックをする。

これはどうだろう。ドアロックしてると、事故った時などの救出が遅れるということで、
敢えてロックしないほうが良いと思う。少なくとも日本のように治安が良ければね。
実際そう教える教習所もあるみたい。
>>137
>133は粘着だぞ。
人気の無い試験場受験スレが無駄に費消された。
何を助言されても、「でも・・・」
スルーが吉。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 12:02 ID:6uVAldu8
自主経路が不安ですな。方向音痴だからなあ。
140121:04/01/28 13:12 ID:kQO53xsN
仮免……落ちた…うわーん
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:34 ID:6uVAldu8
>140 やっぱSカーブですか?落ち込まないでがんばってくらはい
142121:04/01/28 14:17 ID:mkWsEtem
>141
今日はS字じゃなくL字?でポールに突っ込み前方にふっ飛ばしてしまいました…
それでもまだ検定は続行されたんだけど、坂道発進を終えたところで
悪いけど発着点に戻って、って…ガクッ
明日補習受けてきます…
かなり落ち込んでますけど、頑張ります。
今日から第2段階スタートです。
技能の一番初めっていきなり路上ですか?
>>142
L字は「クランク」ですね。

>>143
うちはそうだった。教習所によっては第2段階初回はATの所もあるみたい。
>>143
自分が行っていた所は
最初、車の点検の仕方とかを10分ほど教えてもらって
そのあといきなり路上だったと思う。
146仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/28 16:23 ID:FzGHKaF5
>>145
普通はそう。
つーか、車の点検の仕方と言っても、「一応、説明して義務は果たした」って
程度の説明だけどね。応急処置と同じように。
>>143
初回の路上は確認さえしてればスピードはあまり注意されなかったよ
2回目以降の教習では走らない道走ったし。
一番楽しいと思った。
148143:04/01/28 19:55 ID:2on+i3cm
路上行ってきました。
中々楽しかったー。

でも、歩行者怖いねえー。
飛び出すなよ・・・
歩いてる時でも今以上に交通ルールを
守ろうと誓った夕暮れ時でした。
1段階の技能4限ま行いました.。
「この目線の位置にタイヤがあるよ」と言われても全く見えないので
不安で仕方ありません。今日は停止線を大きく見誤って⊂⌒~⊃。Д。)⊃

それから2速から3速に変える時、間違って5速に入れる事2回も・・・・。
減速チェンジで5速から間違ってバックに入れたらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日第一段階技能2回目やってきた。
妙に緊張しててミラー直しせず、
ギアバックに入れたままでエンジンかからず、
サイドブレーキの使い方わからず、
その他にも色々ダメダシされました。
最初は妙にムカツクおっさんだと思ったけど、
色々話してたら和やかな雰囲気になったので
何とかやってけそうだと思った。
>>149
2速から3速へのチェンジの時、
ニュートラルの位置で自動的に(左右方向で)中央にシフトレバーが来るので
まっすぐ前に出せばOK。
>>151
アドバイスありがとうございます。
手元を見ないでギアチェンジ出来るように頑張ります。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:34 ID:GNoQ4bhE
漏れ以外で男でAT限定の香具師いる?
使わないと思ってATにしたんだがあんま男がいない…_| ̄|○ミスッタカ?
>>153
漏れの友人では1人しかおらんなぁ…>AT
普通の生活ならATで殆ど困らないから大丈夫
>>153
俺は迷わずAT選びますた。
今日もガンガン乗ってきますw
157153:04/01/29 11:33 ID:JYBjPsZl
まあATで困らないとは思うんだけど、
就職したときに会社のMT車乗れとか言われたらどうしようとか思ってしまう
まあそんな仕事限られてるし、いい方向に考えるようにしまつ!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:37 ID:VJEkNXaB
実際漏れもおそらくこの先しばらくATしか乗らないと思うけど一応MTで入所しますた。
オサーンになったらMT車買いたいと思ってるので_| ̄|○
MTで取ると免許取ってからMT車買いたくなる
>>158
なぜオサーンになってから?
若いうちに乗ってもいいと思うけど。

ところで教習車で2速で35キロって引っ張りすぎだったんだろうか?
卒業して今更気になってきたんだが…。
複数教習で一緒になった人の殆どがもう4速に入れてたような…。
俺は30km/hで3速。40km/hで4速って習ったかも
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 12:44 ID:hbj7/OUJ
漏れは今週末に卒検だ。社会人だから土日でコツコツ通ったよ。
先週の高速教習じゃ一回りも違う若人と一緒だったよ。

漏れは35km/hで3速、45km/hでトップと言われた。
実際コンフォートは非力だからそのくらいの方がいいかも。
163160:04/01/29 15:14 ID:yN9NtC8v
やっぱり教習所によって違うのかね。
俺は40制限の道路の場合1速で20かそこら、
2速で35くらいまで、3速で40まで出して安定させてから4速。
制限がそれ以上のところでは4速で更に加速ってやってた。
俺の教習車もコンフォートだったけど、
時には1速で25とか、2速で40まで引っ張らないと
前の車に置いてけぼりだったからなぁ…。
実際30キロ台で4速入れると加速しないし。

ところで>>162さんの教習所の周りは制限50以上の道路ばかりなのですか?
164160:04/01/29 15:15 ID:yN9NtC8v
>>162
っと、それから卒検がんばってください。
明日仮免だー怖い((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
技能も色々手順あるのね(´・ω・`)>>133で初めて知った。
学科のほうが心配なんだなぁ・・・・・
技能もスゴイ心配だけど_| ̄|○
>>163
漏れはスタートは1速で強めに踏み込んでさっさと2速に切換え、
2速で35km/hくらいまで引っ張るか、強めに踏み込んで30km/h
前後で3速に切換え。なるべく高めのギアで走るようにはしてる。
うちは教官が専任制なんだけど、教官によって教えていることは
違うみたい。高速教習で外に出たら、やたら早めにギア変えるん
で驚いたもん。

周りは主に40km/h制限以下の道路ばかり。国道に出ても50km/h規制
ときたもんだ。だからほとんどトップには入れてません。40km/hでも
トップギアは厳しいよね、コンフォート。乗りやすいけど。

土日で卒検&本免、とりあえず頑張ってきます。
進路変更時の目視確認さえ忘れなければ多分大丈夫……のはず。
>>165
仮免、そんなに難しくないから大丈夫!
S字とクランク、坂道がライバルだけど、慌てて失敗するくらいなら
ゆ〜っくり走って抜けた方がいいよ。坂道はハンドブレーキ使って
いけば大丈夫(MTの場合)。素早くいい加減な操作より、
遅くても正確な操作を心がけて。
むしろ、終わってから降りるときの後方確認を忘れずに。あれで
減点されると悲しいから。

学科のほうは問題集とかがあればそれを一度解いて、間違った問題
だけ覚えておけばなんとかなるんじゃないかな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:53 ID:R6u5Lq1z
茨城の水戸で試験受けた方、受ける肩はこのスレにいますか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:07 ID:igUF4YV/
せっかく新型クラウン買ったのに国道で80キロオーバーで捕まった。もう乗れない(T_T)/~ローンはいっぱい
>>168


でもローカルな話題は別のスレか板のほうが良いかな。
【マナー最悪】水戸・土浦ナンバー【運転乱暴】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1067857775
【べ○ちょこ】 茨城の車窓から\章【やっぺよ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074142523/
>>166
>だからほとんどトップには入れてません

ウチとだいぶ教え方が違うな…
こっちは40制限でも4速に入れさせられたですよ。
コンフォートは4速だと50くらいまで出さないと音も苦しげでねぇ…。

>土日で卒検&本免、とりあえず頑張ってきます
頑張ってください。
でも日曜って免許センターやってるんでつか?
埼玉は平日オンリーでしたが…。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:26 ID:yL/Xs1eD
仮免の時緊張してハンドブレーキ−引くの忘れてました。
落ち着いてやれば仮免は大丈夫っす
173自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/29 17:39 ID:wubYEQEb
>>172
発進する時パネル見ようね。赤点灯が無ければ発進だ。
>>171
あ、日曜は更新手続きだけだった……。
仕方ない、有給取って月曜午前に逝ってきまつ。
ちなみに当方千葉県でつ。
175自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/29 17:46 ID:wubYEQEb
>>174
試験場は民間と同じであることをわすれるなって
>>174
埼玉の場合即日交付で午後3時半くらいまでかかりましたが…。
山梨の田舎ですが、山梨も即日交付で午後までかかりましたよ。

もうしこしで卒検まできたけど、コースがなかなか覚えられないなぁ。
みんな公安いくまえに学科のテストある?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:20 ID:VJEkNXaB
明日二時間目の技能なんですが、車幅のコツって何かありますか?
体で覚えろというのは分かってるんですが・・・
教習車はマツダのファミリアです
フロント中央にエンブレムとかあるだろ。そこを目安にしる。
大体エンブレムが縁石からどれくらい近づいたらどれくらいの
距離になるのか、たまにサイドミラー見て確認しる。
181仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/29 21:48 ID:abGIMN15
シメジの板は屁垂れだよな。
せっかくwasedaでカキコしてやったのに、ホスト規制中!だってよ(プ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:27 ID:1jp9MFxr
きょう教習所に申し込んできました!
勢いで帰ってきちゃってわからない事があるのですが
学科や技能は1番から順番にとって行かないといけないのですか?
183仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/29 22:34 ID:abGIMN15
>>182
教習簿読みなさい。
>>182
私の通った教習所では、
第一段階は学科の一番
を受けてからじゃないと
技能の予約入れられない仕組みだった。

教習簿等々よく見てよく聞く事だねw
185仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/29 23:09 ID:abGIMN15
>>184
氏ね!屁垂れシメジ
>>182
学科の1番取ったらあとは自由(多分)。
中間試験のあるところ(てか大抵あるのか)では学科が終わったら
見極め前に試験に合格しておく必要あり。
技能の方は押印番号の1番から順番にやらされるからそれに従う。
で、見極めもらえたら仮免実技の後に仮免学科試験。50問中45問
以上正解で合格。

第2段階は学科の中にセット教習(危険予測)とか応急手当とかが
入るから、事前予約が必要なケースもあり。それ以外は多分自由に
撮れるはず。
技能の方は第1段階と同じく順番にやらされる。

いずれにしても、入校の際にもらった書類を読めば猿でもわかる。
風邪で39度出して予約キャンセルして高速も卒検前効果測定もみきわめも受けられなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
現在37度…でも頭痛激しいし技能受けられそうにない…(´・ω・`)
こんなんで受けたらせっかくの仮免パアになるし命落としかねないし…ゲファ

>>117>>119-120>>122-123
ありがとうございます(ノД`)
風邪治しつつ教本やソフト、問題集片手に必死こいて問題対策をばっちりさせます(`・ω・´)
188182:04/01/30 00:38 ID:3Qbg8frL
ありがとうございます。
はじめに学科の1番を受けるようにいわれてたので
その後のことが気になってました。
189仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/30 01:24 ID:1Y60o8Nv
シメジのティンポはシメジ並ですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:18 ID:3eo1pGFP
KARI/YVxcU : #;o5iWRdF  KARInEtPcI : #{o5シWRU%  KARIlLzYcY : #wc_S39R*
KARIUyRoyY : #%GZ0T[$G  KARIdAq1ZE : #3QZ.vhDm  KARIVfY0FY : #シEj$'p?_
KaRImON3Fs : #{h_JシKTk  Kari0h.cE. : #Te7L7e47  KaRIjKaqO. : #LK5les{f
kARiWEr1EA : #0H~U4`tG  KArIh21BBo : #}hDQoUk/  KarIDkEjw. : #?Y4GmdjF
KaRiOWIHN2 : #/(vr$j_N  KARIKDSwFE : #jzrF{Q:~  kARivoCsN2 : #3ia/!,f^
kaRIGFhoQE : #ヲw\)9~HZ  kArI20jOvs : #Ggqe%16(  kariqY/H02 : #HK8|%6(x
kARiXZ2shs : #3(k%p$KL  kARiNoZsyg : #uzHdヲ]E0  KARITCZ2UI : #E+1_d8'E
KarIAS013A : #Ra1s373セ  kArIXar0Ec : #セ`-o$JcE  karIYMKZCw : #5%~0zFヲ=
kARIQu0Omw : #n%+d:?*.  KARIQNm2C6 : #Tiuh?YcC  kaRIlgrw2o : #b_.b70YC
KARIAp4JjQ : #N*T|Jy3:  KARIED/Y/c : #!|!:シWrG  KArizDK2gI : #Mシr1Bn0z
KARIN9TS2w : #Pwu)A!q%  KarilbrJOc : #XYeyi{tM  KARim/WMNk : #D}=WDszo
kariS.7Pic : #S=)l$6VX  kARIPMYpRM : #vN0*vm7Y  KArIiwkY6Q : #7EzHvznz
kARI/lhIzw : #Q%cVシ?Hg  KARIeTh41k : #Fpセjj{AS  KAriI3PWII : #`pセ/]VZE
KaRiqUTlDI : #%IA(Ax「c  KarI4InA7o : #aWTM2シ1[  KaRiYF1kJ2 : #@,u9~,l!
kARiY69rU2 : #E*「シ+h}「  kAri5G1Xhc : #ヲmL}TdP{  kARIQospsA : #ZP=6{T4(
うちが行った教習所は入所式の続きで学科の第1教程受けるようになってたな
これ受けないとどっちみち次に進めないから入所式のついでにやってしまうと言っていた。
192反免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/30 03:05 ID:iCqLOm8A
テスト
193仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/01/30 08:38 ID:8o0H044Y
test
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:16 ID:zLUNsoap
明日応急手当あるんですが三時間もやるみたいです。
>>194
どこもそうだよ。教室で学科1時間、その後応急手当の人形を
使って2時間。

かわいい女の子とペアになれると幸せな気分に。
見極めと仮免実技て何か違うところありますか?
みきわめ→仮免前効果測定→仮免実技→仮免学科って事
あっ、やる事自体はあまり変わらなかったよ
教官の厳しさは違うけど
うちは仮免前効果測定とみきわめはどっちが先でもよかったな。
むしろ効果測定2回合格しないと検定受けられなかったから、
先に効果測定やっといたほうがみきわめ終わった後すぐ
検定申し込めて(゚д゚)ウマーだった。
見極めは悪いところ教えてくれる事前練習だと思うべし。
よほど悪かったらハンコもらえないのかもしれないが、普通は大丈夫。

仮免実技は試験だからやり直しが効かない。慎重すぎるくらい慎重に
やればOK。
201196:04/01/30 15:10 ID:7qz+wfZu
>>197-200
お答えありがとうございます。

効果測定は終わっているので後は見極め受けるしかないのですが、
明日か明後日に受けるとすると、予約できるのが朝1番最初しか残ってないので悩んでます。
(朝早くて頭働かないんじゃないかとか)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:49 ID:7hVPSidO
ATで初めてのりましたが、激しく宴席のりあげますた
明日これをMTでやるとは激しく不安でツ・・
カーブ曲がる時はクラッチ切っちゃいけないんでつよね?
じゃあ超低速だったらどうしろっていうんだー_| ̄|○
仮免試験してきたよーヽ( ゚∀゚)ノ
学科がスゴイ不安。もうだめぽ。
坂道でエンストしたときは焦った。だめだと思った。
>>202
ギアを落とせばいいのさ
205(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/30 20:33 ID:mH2rQAtW
>>202
適切なギアを使うか、あるいは断続クラッチを利用します。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:49 ID:7hVPSidO
>>204
今日は1速でもエンストするくさいトロ臭いスピードで曲がってたですよ
>>205
断続クラッチってなんでしか?クラッチ踏んだり話したりすることでしか?
207(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/30 21:04 ID:mH2rQAtW
>>206
そのとおりです。
車庫入れや渋滞など、断続クラッチを利用する場面は様々です。
>>206
半クラッチとクラッチを切った状態を繰り返すのよ。
209自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/30 21:51 ID:xQzKusMV

ありゃ? 免許ないの?(w

まぁ、頑張るこったね

フェラーリにも乗ったし(レンタル3時間で32万円は高すぎ!!)

フェラーリ・・・あれは別もんだ・・・ちょっとアクセル踏めば

たちまち80Km/hって・・・凄すぎ


210(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/01/30 22:46 ID:jnD4S2Tu
あ、、、勘違いしてました。。。
>>208
訂正どうもです。


>>209
それは高いですね。
日本の公道ではあまり使い道がなさそうですが。
あげ
普通に道路を走ってるときでも
右左折の時は1速にするんですか?
2速のまま曲がったらダメなんですか?
>212
カーブそれぞれでRも違うし、一概には言えませんよ。
周りの車の流れもあるし。
その時々で判断してくしかないと思うよ。
漏れはいつも1速まで落としてたが、教官からは「2速でいける
ときは無理に減速チェンジしなくてもいい」と言われた。
確かに下手に減速チェンジを意識してモタモタしているよりは
2速で進んだ方が迷惑かけないわな。
ただしカーブに達する前に十分減速するのは忘れずに。
車1台分くらい前までにしっかり減速して、カーブ途中から
加速して抜けて行く感じで。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:11 ID:iJ5L6mfn
>>207208
ども
明日クラッチきこきこ踏んでがんがってきまつ(ノ゚Д゚)ノ
さて、これから卒検いってくるぜ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 08:18 ID:56jADZZH
漏れも卒検いてくるYO!
218自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 10:17 ID:qdPmI0sr

卒検は技能だけだから誰でも受かる

まぁ、よほどバカやらなきゃの話だけどさ

要は言われたこと以外はやらなきゃ良いだけのこと

学科試験は今までの効果測定で80点以上連発でとっているならほぼ大丈夫と思って良いよ

おまいら!!頑張れよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:14 ID:qhFcqw5R
効果測定って90点ないと受からないじゃん。
220自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 11:19 ID:JRY1D3ht
>>219
試験場ではこのぐらいでだいたい合格レベルなんだよ
学校では90点取らないとダメだけどね♥
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:06 ID:bNp7LuUt
あの程度の内容で90点に達しないのもどうかと思うが。

不安なら練習問題買って一通り解いて、間違ったとこだけ覚えていきゃ
普通の頭なら受かる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:53 ID:HViF/Fy5
>>212
1速はあくまでも発進の時だよ(踏切横断っていうこともあるが)
走る時は2速以上。
カーブ曲がる時は1速に入れなくても大丈夫。
あと、例えば先が渋滞してるなーっていう時に
無理してブレーキ踏んで完全に車を止まらせ1速にいれようと
しなくてもいいよ。
少しでも動いてるなら2速のままで進めるよ。
完全に止まってしまったら1速だけどね。
223216:04/01/31 12:54 ID:YsQBJGtR
よっしゃ、卒検減点なしで合格!
この時期は道路工事があるから検定中は気を使うね。

これから卒検の人はがんばれ!落ち着いて、確実に!
後方目視忘れんなよ!
224222:04/01/31 12:57 ID:HViF/Fy5
教習所でS字やクランクに入る時、指導員が
1速にしてから(S字やクランクに)入れといわなくなるのは
2速でも入れるから。
危なっかしい人には1速から入るように教えてるけど、
大丈夫だなという人には2速で入れるように言ってるはず。
225自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 12:58 ID:79NH44Xu
>>222
そんなこと誰が決めたんだよ・・・

一速でも急な坂で停止線で信号待ち、すぐ左折するとき2速にすんのかいっ!!

ムリムリ。必ずしも1速で曲がってはいけない決まりはない


226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:58 ID:56jADZZH
卒業した!
227自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 13:01 ID:79NH44Xu
>>226
でも、まだ乗れないな
試験場は明日行くんだろ?ガンバレ!!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:10 ID:zSwCn2gk
明日日曜やん
229自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 13:12 ID:79NH44Xu
>>228
はっ!!忘れてた・・・スマソ・・・
( ´,_ゝ`)プッ・・
>>225
うちの教習所では止まらない限り2速以上で走らされたよ。
教習所の方針で殆ど決まりみたいなもん。
クランクとかできれば1速で走りたかったんだけどね。
みんな信号待ちから発進したらその先左折でも右折でも速攻2速に入れてたなぁ…。
俺は右左折のときは曲がりきって少し加速するまで1速のままだったけど。
918 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/13 19:37 ID:0L/bjPrL
ちなみに原付六年乗ってるんで、
普通を取得してもすぐ大型免許を取得できます。
明日から行くんだけどワックワクでさー(w
もう学校大好きになったよ(w
特に学科試験大好き!!(w

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/13 21:32 ID:51Qx+0Tv
>>918
>ちなみに原付六年乗ってるんで、
普通を取得してもすぐ大型免許を取得できます。

そんな仕組みあったの?

928 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/13 23:21 ID:riPRZ8XO
>>921
16才で原付をとると18才で普通を取得しても無理だけどね(21才以上)。
とにかく、原付でも小特でも良いから三年間運転すりゃOK。
233222ですが:04/01/31 16:51 ID:EAfaQvTn
>>231
やっぱそうだよねー
「止まらない限り2速以上で走らされた」その通りです。
1速で曲がるなとは誰も言ってない。
だが、1速でかなり走ったとしたら、注意されるだろうよ。


30キロ制限道路でも四速まで上げろっていわれたんだけど、
それっておかしくないですか?
おかしい。車にもよるけど、普通のコンフォートだったら力ないから
2速でもいいくらいだ。回転数上がってきたら3速にしたほうがいい
けど。
>>232
↓もコピペしる。

4 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/21 10:51 ID:ehCV1VWM

本日、大型特殊免許を取得しますた!!

技能6時間で修了。試験場はやっぱり100点で合格!!

うれしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

小型、原付、普通、大特と四つ

次は牽引一種です。頑張ります!!

13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/22 05:08 ID:sa8ILEtl
>>4
>技能6時間で修了。試験場はやっぱり100点で合格!!

非公認で練習してから一発受けたの?

17 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/01/22 16:10 ID:A+g+Y1xg
>>13
公認校です。6時間乗ったら校長室で卒業証書を受け取って、
次の日試験場で学科試験受けて合格したら終わり
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:38 ID:VWqLt7Zr
>>235
ありがとう。今日違う教官にきいたらサードでいいっていわれました。
でも検定でその教官だったらどうしよう(´・ω・`)
>>236
無知と妄想が入った危ないヤシなんですね。
次1段階の見極めで、予約の時間が夜なんだけどやっぱり明るい時間帯にしたほうがいいかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:37 ID:NLEa3vj5
>>239
一段階なら別に良いと思うが。
見極めして、
ダメなら指導員が何か言うでしょう。

友達が日中しか技能教習してないと
夜運転するのが怖いと言ってた。
そういうもんなのかねぇ。
1段階なら教習所内だから、煌煌と明かりが付いてるでしょ。
大丈夫だよ。もちろん慣れてないと失敗する確率は上がるけど
やることじたいは変わらないから。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:45 ID:iJ5L6mfn
うまく曲がれず、膨らんでしまうんでつが、教官にホラ、センターラインばっか見てるからそうなるんだよ、
道路の真ん中見なきゃって言われたんですが、漏れはキッチリ道路の真ん中見てまつ・・
どうしろと・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:01 ID:SvVlu47T
>>242
右手でハンドルを12時に握り、体を左斜めに傾けて運転しましょう。
左手は教官の右手を握るんだ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:18 ID:L4PioRjb
高速教習って生徒は複数ですか?
・カーブの前にちゃんと減速する
・曲がる方(先の方)を見る
・膨らまないようにテキパキハンドルを切る

免許取立ての俺にはこれくらいしか分からないです
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:27 ID:NLEa3vj5
>>244
だいたいが複数。
>>244
2人1組が多いかと。
俺の場合、もう1人が激しく下手糞な女でしかも雨だったから怖かったw
教官と俺がぶつかる!とかスピード出しすぎとか言って真剣に焦った。
そんな人と一緒になると凄い体験できるけどオススメはしないw
うちの教習所は高速も単独教習ってのが自慢だった。
インターが近いところなら単独かも。
漏れは3人だったな。せっかくの高速教習だったのに事故渋滞
しやがったよ(藁

いずれにしても教習所の案内に書いてあると思うんだが。
入校前なら問い合わせしてみ。
沖縄には高速が無い(´・ω・`)
沖縄自動車道があるじゃん。高速国道じゃなくて自動車専用道路
だけど、似たようなもの。一昨年遊びに行ったときに使ったよ。

>>250
最後まで高速道路がなかったのは徳島県だな
仮免うかってた〜〜〜ヽ( ゚∀゚)ノワッホーイ
明日から路上です。いきなり夜です。しばらく路上は夜です。
けっこう路上は危険でつか?
明日第1段階見極めです。鬱・・。
今日はじめて路上行ってきました。
速度が速いんで右左折の確認をかなり手速くしないといけなかった…
それに気をとられて、右後方よし!とかいってるときハンドルが左に
ちょっと回ってたらしい…危なかった。
歩行者とかがいてたらと考えると(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
まだまだ運転なれてない…



>>239
夜はまだいい。日が傾いた夕方のほうがツライ。
西日が眩しいし、何色の信号が光ってるかわかりづらい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:00 ID:AdVLhkG8
すいません停止の手順は、

サイドブレーキ引く→エンジン切る→Rに入れる→クラッチとブレーキはなす。

でいいですか?  何か抜けてるような気がするんですが
258自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/01 21:21 ID:vUnaytMr
>>257
サイドブレーキ引く→リバースに入れる→エンジン切る→クラッチとブレーキと順にはなす。

サイドブレーキ→ニュートラル→エンジン切る→Rに入れる→クラッチとブレーキはなす
と習いました。
260自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/01 21:46 ID:x9faC5Yc
>>259
昭和の人間だな? こっちは今年免許取立てで最新の教習を受けたんだぞ

俺も手順は>>258だな
>>260
前に大型取ったとか言ってなかったか?

手元の教本では
1.サイドブレーキ
2.Rに入れる(上り坂ではLOW)
3.エンジン切る
4.クラッチ離す
5.ブレーキ離す

てことで「間違えて動かないようにしてからエンジン切る」が正解。
ていうかお前ら運転教本くらい嫁。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:28 ID:fIjqOqHf
自動車学校の教官てなんであんなに傲慢な態度なの?
今日マジで殴ってやろうかと思った。
未だにいるんだ、そういう教官。最近は客商売に徹するところも
増えてきたと聞いているが……。
まあ、若い小僧相手だと高飛車になるヴァカもいるってこった。
やつら、2種免許持ってるだけで車を乗り回すしか能のない連中だと
思えば、そんなに腹も立たん。
ああ、こういうところで素人相手に威張るしか楽しみがないのね、
カワイソー、とでも思ってりゃいいんだよ。

もっとも学生とか、目上(一応教わる立場なんだから)の人間に
対する口の聞き方とか態度とかなってない連中、多いぞ。
社会に出てから苦労するから今のうちに気をつけとけよ!
自分が大丈夫と思ってても、端から見ると全然ダメなの多いから。
265自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/02 00:09 ID:TWFfp9uV
>>262
だからそう書いてあるじゃんかボケッ!!

大型特殊だよ

大型免許は三年後だ
>>265
別にあんたが間違っとるとは言っとらんが。
じゃあ言い換えよう。質問する香具師はまず教本を読め。
そこに書いてあることが正解だ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:48 ID:TRIA0Ngp
停止の手順は「さしすせそ」

って習ったんですが、
サイドブレーキ、指示器、スイッチ(エンジン)、セレクト(Rに入れる)、そっとクラッチブレーキを離す 

ってのはウソツキなんでしょか?
正直、多少の手順の間違いは減点対象にはならんのだし、覚えやすい
手順でいいと思うけど。
明日入校してくるよ。進路決定の暇工房です。ドキドキ
混んでなきゃいいな。
仙台の学校の人いる?
270(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/02/02 01:21 ID:jaw945MT
発進の際のクラッチに関しても、質問スレのほうで話題になってましたね。
まあ、教習・検定では習ったとおりにするのが一番です。

>>269
皆考える事は一緒です。
キャンセル待ちの方法とかをよく聞いておきましょう。

地方の話題はまちBBSも活用すると良いですよ。
>>265
大型免許は三年後?
アンタ原付六年乗ってるからすぐに大型取れるんじゃないの?(w
修了検定を三回目で合格、このあいだAT車で路上教習いきました。
AT車だったせいか、メチャクチャ簡単でした。
これでMT車になったら、どうなりますか?
(MT車の運転は少し苦手です。)
少し難しくなるんでねーの。
MTで免許取ってんだから仕方ねえだろ。慣れるしかあるまい。
それが嫌ならAT限定に変えりゃいい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 12:59 ID:QeIQ4G8x
路上でトップに変えるときは40キロのときだと言われましたが
まだメーター見る余裕あんまりないっす。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:07 ID:H5HrCYt+
>>274
慣れてくれば、ギアチェンジするときのタイミングってものが
音で聞き分けられるようになるよ。
276274:04/02/02 13:12 ID:QeIQ4G8x
ギアチェンジの時一瞬左手に注意がいきハンドル操作が危なく
なるのできをつけようと思います。はやく音でわかりようになりたいな
あと車によってトップに入れなくてもいい場合もある。
漏れはコンフォートだったが非力だったんで40km/h道路では
ずっとサードまでだった。実際45km/hくらいにならないと
エンジンが苦しそうで。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:14 ID:H5HrCYt+
>>260
俺も免許とって半年。MTの停止手順は
サイドブレーキ→ニュートラル→エンジン切る→R(もしくは1速)に入れる
→クラッチとブレーキはなす  って習ったが。

ニュートラルに入れたままでカギをまわしてエンジン切ったらある程度
まだ動いてるクラッチ板が鈍い音たててこすれちゃって危ない。
(実際検定の時にそうやったヤツがいて注意されてた)
っていうか、その車種によるんじゃない?安全のためにニュートラルに
入れないとエンジンが切れないようになってるとか。
昭和の人間ってものではないと思うが。

ここに居る奴らは全員、昭和の人間
まぁ確かに生徒も教官も生年は全員昭和だわな

スレ違い+荒れそうなネタをスマソ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:44 ID:vH0wODOE
当たり前。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:49 ID:vH0wODOE
>>278
同じく、
サイドブレーキ→ニュートラル→エンジン切る→R(もしくは1速)に入れる
→クラッチとブレーキはなす   だな。

教習所を卒業して2ヶ月ぐらいたつけどまだ免許取ってない・・
で、いいかげん行かなきゃと思ってさっき練習問題ためしにやったら
仮免用が68点で本免許用が96点・・・

なんか安心していいのか逆に心配なのか・・
どっちも100点近くとれるようにしときゃ問題なし。

自動車博士と俺のMT車停止手順が違うんだが。

どうしたことか・・・
>>285
教本は教本。教習所では教官によって多少異なる。
どっちでも「迷惑にならない・事故を起こさない」ならいいんでない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 15:06 ID:cOgHjIbP
停車方法に限らず、いろんなことが教官によってちがうのが不便だよな。
その都度いちいち指摘されて…。
漏れ専任制だったからその点楽だったよ。
今から教習所選ぶなら専任制のところ選ぶのはお勧め。
もっとも最初にひどいのに当たると辛いけどな。
卒業生の声を聞くとよかろう。担任指名もできるところあるから。
教習所行き始めてから胃が痛みっぱなしだわ。
又胃潰瘍とかなってなけりゃいいのだけど。
明日も行かないと。コース覚えないと。グフッ('A`)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:56 ID:ITrQYzdV
今日はすごく調子悪くて
ウィンカー出し忘れ、目視忘れ、巻き込み確認忘れ、ギアチェンジ忘れ、エンスト…これが何度もあってありえないくらい失敗しまくりだたYO…

すっかり自信無くしてしまったのに明日無線教習でつ…ガクブル
今日1段階見きわめやったんだけど、かなりぐだぐだだった・・。
たまに目視忘れたり、曲がった後にふらつきがあったり。
指導員がいい人で、最後にいろいろ注意した後に判子くれました。

ただかなりぎりぎりだとの事・・・。
しかも検定が金曜日だからかなり日にち空くし・・。
鬱過ぎて死にそう
>291
4日くらい大丈夫だよー。
自転車と同じだって。
ソレくらいの心構えで頑張って来いよ。

正直なハナシ、俺自身は見極め→修検の間が2週間ほど開いたんだが…。





ぶっちゃけ、開始5メートルで脱輪してアウトだった。
_| ̄|○
欝だ…。
漏れ、土日しか通わなかったがストレートで終わらせた。
長いこと乗れない代わりに四六時中頭の中でシミュレートしてたけどね。

バスとかタクシー乗ったら自分が運転しているつもりでペダル
操作(MTならシフト操作も)とハンドル操作(こちらは恥ずかしい
から頭の中だけでもOK)やってみな。それだけで違うもんだよ。

修了検定した
一つ前の番号の人の後ろに乗った(全国共通だよね)
この人運転上手くて、どさんこ焦った
途中で二輪教習のDQNと睨み合いになった
何やってんだ漏れ
そして漏れの番。漏れの結果は言うまでもないか
295 :04/02/02 22:22 ID:itf16yYo
五時限目に断続クラッチ覚えたら、面白くなってきた
いきなり4時限目で右に寄せて止めろとか言われても
断続習ってないのに出来るわけねーよ

つか、俺あれこれ指示だされると混乱してしまうから
放置してくれる教官のほうがやりやすい
後うまくいく時とだめな時のむらをなくすように言われた

最初はカーブも上手く曲がれなかったのに、だんだん上手く
なってきて嬉しい
その調子だ、頑張れ。最初から上手くできる香具師なんてそうは
多くないもんだ。
どうせ嫌でも15時間は乗ることになるんだ。1時間に2つか3つの
発見があれば充分。第1段階ではね。
MTの漏れは教官に「停止の手順はNHK」って言われたぞ。
ニュートラル−ハンドブレーキ−キー。
そしてNHKは1チャンネルだから最後はローにいれろと。

今日は初の路上いってまいりました。
雨はザーザー。しかも夜。スゴク見えづらかったです。全方向。大通りと狭い道は最高に怖かった。
MTだから一回エンストしそうになってビクビク。
もうこんな最悪なコンディションいやだ(ノД`。)
>>292
アヒャヒャヒャ
>>297
ローに入れたら、何かの表紙に動き出したりしたら危ないだろ。
だから平坦な道や上り坂ではRに入れんの。下り坂ならロー。
昔はニュートラルでよかったみたいだが、教習内容変わってんのな。

まずはハンドブレーキ引いて制動力確保。次いでギアをニュート
ラル、または一気にRまで入れてすぐエンジンキー切る。そしたら
クラッチとブレーキの順に足を離す。
とにかく動かないようにすること、これが大事。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 01:28 ID:xctvh8+b
>>297
NHK・・・私が一度教わった指導員にもそう言ってた人がいたな・・
若い人だったが、なんかオッサンぽい覚え方だナー(;´д`)とおもたよ。
>299
ギア逆じゃね?
302仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/03 04:19 ID:JFBQr82e
>>270
お前ウザイよ。
こう言っちゃなんだが、コテハンは全員ウザイよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 04:58 ID:V/J8LjA8
無線教習ってどうしてやるのですか?指導員が足りないとか?
>>304
一人で運転する練習&指定されたコースをちゃんと走る練習。

エンストかます、コースは間違う、挙句の果てに逆走する、と
散々な結果だったけどね・・・俺。しかも大雪だったし。
>>305
>エンストかます、コースは間違う、挙句の果てに逆走する、と

ごめん、漏れやる気出てきた。ありがとう(゚∀゚)
>>303
禿同
>>297
うちの地方はNHKは2chだw
>>305
自分、無線教習の時に「こすった」よ…。

見張り?の教官からは死角の位置だったので
そのままばっくれた。
>>309
教官は毎日車の整備してっから、誰がやったかすぐわかる罠。

※レンタカーや教習車は毎日整備することが義務づけられている

ただいま試験場からうちに戻ってきましたぁ〜

免許(σ・∀・)σゲッツ!!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 18:54 ID:t7yAWLit
オメ!
これからは安全運転で頑張ってくれや。

漏れは明日試験だよん。
ギアチェン後のクラッチ上げるスピードがわがらね”ー。
ガックンガックンしまくりよ。
>>313
とりあえずゆっくり離せばOK
扇風機あるだろ、扇風機。これを指で止めろって言われたらどうする。
いきなり指突っ込む奴はいないだろ。最初は指が軽く触る程度に
して、徐々に回転を落としながら止めて行くだろ。

クラッチ操作も同じこと。いきなり戻したらクラッチ板が引っかかって
大変なことになる。そーっと戻してやればうまく回転が合ってくれる。

と、イメージしてみる。
316死導員 ◆SccmCgfDjw :04/02/03 20:41 ID:iwySWKD/
>>315
上手い表現ですね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 20:57 ID:FvbncMNm
どうも減速チェンジが苦手です。今日1回路上でエンストしてしまった。
みなさんは音で判断してるんですか。それとも音でチェンジしてるんでしょうか
漏れの教習所はコンフォートのディーゼルターボだったので、3速発進も余裕だったわけだが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 20:59 ID:lCugmw9F
>>317
クラッチを奥まで踏んでないだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:23 ID:+quiWfR5
>>313
回転が合ってればローの発進以外はクラッチつなぐのは雑でいいんだけどね。
クラッチゆっくりは半クラなわけで、あまり多用しないほうがいい。
回転合わすったって減速はアクセル踏んでクラッチ切る、
シフトアップは少し戻して入れる、だけで問題ないはずだけど。
クラッチはガツンと踏んでギアを入れ替えて即上げはじめ、重くなるとこでクッと一瞬止める。
そこが半クラ。
クラッチ踏むのとギア抜きは同時。ククッというくらい。
第2段階の複数って何をやるの?
>>321
「複数」って教科やった覚えないんだけど、自分以外の教習生を1〜2人
後ろに乗せて路上走って、自分の運転を評価してもらうやつの事かな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 03:57 ID:dZuNTrjT
一段階って、駐車や急制動とかもやりますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 03:59 ID:n+mdSNns
やらないよ。
ていうか教本とか原簿みてないの? 
原簿にはスケジュール(何限目は何をやる等)書いてあると思うんだけど。
ただ止めるだけってんならやるけど、縦列駐車や車庫入れ(切り返し)は
やらないね。
急制動は第2段階の一番最初にやらされるはず。

複数教習ってのは「危険予測ディスカッション」と「高速教習」の
俗称じゃないかな。前車は>>322が言ってる通りほかの人に運転の
評価をしてもらうもの。後者はひとりで乗るところもあるようだ。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 07:46 ID:rw9AFb0e
うちの複数は危険予測と自主経路だったよ。
危険予測、自主経路、高速、山岳、うちは全部複数だったよ。
高速や山岳は面白い人達&話好きな教官と一緒の組になったから
遠足みたいで楽しかったなあ・・・。
328自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/04 09:39 ID:t1IgmECY
>>327
俺も一番好きな教官と、好みのタイプで人目おいていた女と一緒でラッキーでした
>>327
俺の場合は高速と自主経路と危険予測は偶然にも全て同じメンバーだったので
和気藹々としててすげー楽しかったよ、車内の雰囲気がいいと運転のノリが全然違うしね。
明日ついに卒検です。一番重要な点はなんでしょう?
331自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/04 10:50 ID:szYrfgFX
>>330
今までの基本を忠実に守るだけ。ほんとにこれだけで合格さ
頑張れよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 11:30 ID:aKTd6wHB
合格ーーー!
あとは免許証が発行されるのを待つのみ。

交通安全協会のおっさん、加入は任意だろ。誘導して申込書書かせてんじゃねえよ。
活動の趣旨には同意するが態度が気に食わねえ。
333自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/04 11:40 ID:GhpIPH1j
>>332
おめでと。そのまま大型特殊、けん引一種申し込め。試験は免除だぜ
めざせフルビッター!!



>>327
山岳って何…(;´д`)?
峠でも走るの?

俺の行ってた教習所では自主経路が6時限で、最初の3時限は複数。
2人でした。途中交代。
危険予測は3人。他に特別教習とかいうのがあって、
実際の駐車場を使って縦列&車庫入れするのもあった。
教習所の駐車場の端の方に古い教習車が置いてあって、
その間に縦列&車庫入れ。これが2人。
高速は単独だった。
>>334
大抵はドライブウェイとかだけどまんま峠を走る事もあるだろうね
ただ、その枠は特別教習ってやつでその地域の交通状況にあった
教習内容になるので山岳教習じゃない所もあるよ。
>>330
>>331の助言+緊張しないこと。
見際めに通ってるんだから普通に運転すれば合格できるよ。
運が悪いと試験の真っ最中に緊急自動車と鉢合わせるけど、落ちついて。

>>332
おめ。

>>334
AT車で峠走ります。
AT車でローギアやエンジンブレーキを使うときの練習と
カーブ、急カーブが続く道路を運転するための訓練です。

でもこれは無いところもあるし、俺の行ってたところでも
真冬は道路が凍結してるから実施しないみたい。
俺は丁度紅葉の季節だったから景色良かったよ。

山岳のあと、すぐに2段階の見極め、で次が卒検という流れです。
337334:04/02/04 12:29 ID:mII65CzP
>>335
なるほど、サンクス。
俺のところはその特別教習が上記のように
駐車場での車庫入れだったわけですな。




山岳羨ましい(つД`)
338334:04/02/04 12:33 ID:mII65CzP
>>336
書いてる間にレスが。
なるほど、峠をATで安全に走るための教習ですね。
紅葉の峠ですか〜。さぞかしキレイだったでしょうね。




ますます羨ましい(つД`)
>333
免除の訳が無い。

4 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/21 10:51 ID:ehCV1VWM

本日、大型特殊免許を取得しますた!!

技能6時間で修了。試験場はやっぱり100点で合格!!

うれしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

小型、原付、普通、大特と四つ

次は牽引一種です。頑張ります!!

13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/22 05:08 ID:sa8ILEtl
>>4
>技能6時間で修了。試験場はやっぱり100点で合格!!

非公認で練習してから一発受けたの?

17 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/01/22 16:10 ID:A+g+Y1xg
>>13
公認校です。6時間乗ったら校長室で卒業証書を受け取って、
次の日試験場で学科試験受けて合格したら終わり
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 13:02 ID:XadNNQ8H
うちは駅のロータリー回る練習だったな
どうも自主経路苦手だなあ。
地元とえらい離れた教習所通ってるから
地図みても実際行った事ねー道だし、変に緊張しちまう。
そんな時に限って前にトラックとかいやがるの。
建物だとか標識ぐらいしか目安になるもんねーし、、それがみえねー
交差点入ってから方向指示機→右左折ですよ、ありえない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:38 ID:dDL9Ey+v
箱トラの後ろで信号見えないことはあるから。
うんと車間あけちゃえ。
割り込んでもらえば運転しやすくなる。
343自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/04 15:43 ID:T5PYZhlH
>>341
神奈川ですけど、さいたま合宿で免許とりました。
自主経路は確かに地元が有利です。が、僕の場合はこれで良かったと思ってます。
だって、あっちこっちで工事やら幼児の飛び出しやら新鮮でした。
さらに見知らぬ道でドキドキワクワクだったし、「地元なら有利なのに」と教官に言ったら
「旅行で知っている道だけを行くわけ?」
言われて納得しました。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:52 ID:4Kdp7o4h
すみません、質問があるのですが、
免許更新時に住所(住民票)が変わっている場合、
裏に新住所の記載が無ければ以前の場所で
ごまかして更新できますか?
東京で免許を取り、今は一年だけ千葉在住
(住民票も千葉)なのですが、半年後には
東京の以前と同じ住所(実家)に帰るので 表面に
東京の住所を表示させたいのです。
要するに、更新時に住民票とデータリンクされて
チェックされるのか?ということなのですが。
わかる方いましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。あと、更新の通知は
東京都からきています。
>344
住民登録と免許住所はリンクしてません。

よってあなたの免許の記載は東京です。
更新も原則は東京で行ないます。
やっぱ、教習所に行く前にネットとかで色々と調べたり勉強しておくべきでしょうか?
347344:04/02/04 16:18 ID:4Kdp7o4h
>>345
レスサンクスです。
リンクしていませんか。確かに千葉の警察で
聞いたら新住所が証明できる物を持ってこい
と言われました。リンクしているならその
必要もありませんね。
ただ、東京の免許センターに聞いたら千葉に行け
と言われ、(当たり前ですが)また、免許
はチェック厳しいかなと思いましたので。
(例えば指名手配犯の照合とかやってたり)
>>346
自動車の運転技術・知識については、特に何もしない方がいいと思う。
覚えたことが教本と違ったりすると、試験の時に混乱するからね。

通う予定の自動車学校のことは、いろいろ調べておいて損はないよ!
車の予約や時間帯も学校によって違うし、スクールバスが近所を通らないと通学がタイヘンです。
>346
まったく必要なし。

>347
千葉の警察に行ったけど住所変更しなかったか、電話だけしたと言う事だよね?
裏書されれば千葉県民扱いです。
350344:04/02/04 16:40 ID:4Kdp7o4h
>>349
千葉の警察には電話して聞いただけです。
新住所の裏書きもされていませんので、免許
だけ見れば東京都民です。
18歳の誕生日2ヶ月前になったので、免許を取ろうと思うのですが
マニュアルとオートマどっちがお勧めですか?

マニュアルはマニュアル車、オートマ車、両方のれて、お得ですが
操作が大変そうなので、どんくさい私には無理そうなので
オートマを取ろうとしたところ、友人や先輩に

「男でオートマは恥ずかしい」 「教習所でピンクの紙持ってる男なんていない」

などと、言われて悩んでいます。
オートマはマニュアルに比べて、取りやすそうなので良くて
マニュアルで何回も試験に落ちて金かかるよりも、オートマで比較的安く済まそうと思っていたのですが・・・

やはり男はマニュアルを取ったほうがいいのでしょうか?
すみません、誤爆してしまいました・・・
質問スレに行ってきます
ここでもいいんじゃね?別に。

俺もマニュアルは最初苦労したけど、そんなの最初の三日間ぐらいだけだ。
無線教習する頃には慣れてたし、第2段階になってATも使った教習になったときには
左足とかが手(?)持ちぶさたになっちゃったぐらいだ。

ようは慣れだ。キーボードのカナ入力とローマ字入力の違いと一緒。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 19:44 ID:gYxiHfgp
>>353
それは違う。
マニュアルは明らかにダルイ。
どーせオートマしか乗らないんだから別にオートまでいいじゃん。
強面の香具師がオートマ教習車乗ってたら笑うけど。
355 :04/02/04 19:48 ID:YzZi4vZ4
MT取っておくほうがいいよ
356北国の高A:04/02/04 19:57 ID:qP1OtGRv
免許持ってないデース(*゜▽゜)ノ
MT取れるなら取った方が。地域にもよるけど、
仕事で車使う時、まだMTが多いらしいし。
私もMTで取れば良かったとちょっと後悔(´・ω・`)
限定解除、(色んな意味で)
面倒臭そうだからしないけどw
358 :04/02/04 20:00 ID:YzZi4vZ4
あーそ
359自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/04 20:05 ID:wvN9Z978
>>351
俺も初めはATにしとけば良かったかな〜?と思ったけど、
実際は"慣れ"ですよ。んでAT教習に乗ったとき便利だと思ったと同時に
物足りなさがあった。いまMT乗ってるけど大型免許とる予定があるんならMTだね
360(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/02/04 20:40 ID:TpttErYG
ATとMTの違いを例えるなら、理容師(髭を剃れる)と美容師(髭は剃れない)の違いみたいなものです。
どちらが偉いと言うわけでもないし、安全運転をしなければならないのはどちらも一緒です。

途中でATに切り替えたり、「楽に取れるから」といった理由でATを選ぶと、情けないと思われるかもしれません。
「MTは必要ない」「安く、早く取りたいからATにする」と胸を張っていえるなら、それで良いと思います。
向こうでも答えたけど、ATでもいいんじゃない。
MTにはMTの楽しさもあるから、どっちがいいとは一概に言えない。
慣れれば息するのと同じくらい自然にクラッチ切れるようになる。
ていうかAT乗る時クラッチ探しちまう。運転中も左足がつい動く。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:45 ID:1CeyPuFT
みんな複数項目いいメンバーでうらやましいなぁ。
私は変な組み合わせばっかりで盛り上がることなんてなかったです。
あとは高速だけ複数が残ってるんですけど、オモロイ指導員とオモロイ生徒と一緒であることを真剣に望むよ。
高速ってMTもATも関係なしですか?みんなATで行くんかな
363自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/04 20:49 ID:wvN9Z978
>>362
基本的にはATで行くらしい。このへんは教習所によって違うんで。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:10 ID:GCVR8bCK
自分は4月から大学生です。免許がまだないんで取ろうと思ってます
車乗った事もあまりないし、知識も全くありませんTT
ATで19万の所で取ろうと思ってます。でも実際はいくら用意した方が良いでしょうか?
あと、第一段階、第二段階それぞれ落ちる(受け直しの)割合はどの位でしょうか?
もう不安ばかりですTTどなたか教えてくださいm(__)m
うちは危険予測だけAT。高速はMTだった。
ATなんて第1段階、第2段階合わせて3〜4時間しか乗ってないや。
だから最初、操作がよくわからなくて難儀した。
>>364
漏れは30過ぎてから社会人で土日コツコツ通って取った。
それまで原動機により動く乗り物を運転した経験なし。
しかしストレートで問題なく取れた。何も心配するこたーない。

第1段階、第2段階の各項目をやり直しになる人(ハンコがもらえ
ない)は少なめだと思うが、学科試験は2割くらいやり直しにな
るかもな。もっとも、気をつけるべきはむしろ本免試験のほうなの
だが(合格率50%前後)。ま、その辺の無学なおばちゃんでも
免許取れるんだから、最高学府の徒たる学生が取れない道理はない。
もちろん当人のやる気とか適正も関係はしてくるだろうけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:19 ID:GCVR8bCK
>>366
ありがとうございます!思ったより受かりやすいんですね^^
でも、原付免許の学科試験とか結構落ちる人いますよね?
だからかなり心配だったんです・・・
368 :04/02/04 21:37 ID:GcWgosy1
ひっかけ問題は考えるより丸暗記するだね。
たいていあれで落ちるんでしょ。
言い回しが卑怯なんだよなw
「いつも」「常に」なんかで例外があるから×とか。
>>367
原付は特に教習を受けずに、教本だけ読んで行くから落ちるんだ罠。
ちゃんと学科講習を受けて、チェックしろと言われたところを
覚えておけば8割がたは受かるように出来ている。
うちの場合県下でも有数の学科得点率を誇るという教習所だった
こともあって、あの授業受けていて学科試験に落ちる奴の気が
知れなかった。まあ寝てたりすると当然受からんだろうけど。

あとは引っ掛け問題な。丸暗記するのが一番だが、問題数は少ない
から、他の常識的な範囲を押さえておけば点数は足りる。
わかんないものは捨てても大丈夫。まあ5問までは平気だろう。

心配なら問題集買ってやるべし。
>>364
教習所によっては入学金(教習代)のほかに、別途10000〜15000円ほど
先に払えば補習金が0になるコースを設定しているところもある。
(大体入学金払う時に勧められるはず)。

これを払っておけば、何回でも好きなだけ見極めに落ちる事ができるから
余程自分の運動神経に自信が無いんなら予め払っておいた方が得だよ。

試験は実車試験なら大体1回で受かる。
どうせその前に「見極め」っていう、1段階・2段階それぞれの試験を
受けるに足る能力があるかどうか判定する項目があるから
それに合格しないと試験自体受けられない。

学科試験は、適当な本屋で1〜2冊問題集買ってちゃんと勉強しておけばまず受かる。
大学の受験勉強に比べりゃ片手間にやっても余裕のはず。
今日は坂道発進で「褒め殺し教官」に出くわした。
本当に、褒めてばかりで少し不安になってしまった。

ところで、5速で走行中にバックギアって入りますか?
間違って入れしまいそうで怖い。。。
>>371
多分大丈夫だと思うよ、自宅の車と知人の車(といっても4〜5台くらい)試してみたけど
ちゃんとロックがかかってリバースには入らないようにできてるみたい。
軽自動車にすら付いてるからよほど古い車じゃない限り気にしなくていいと思う。
>>371
ため息ばかりつく教官、そっぽ向いたまま喋る教官に比べたらマシ。
誉めてくれてるんだから素直に喜びなよ。
坂道発進なんて大して難しいもんでもないし。
>>372-373
ありがとうございます、肩の重みが取れました。
明日からまた頑張ります。
375仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/05 04:05 ID:osJLtyYl
>>360
お前ウザイ
376仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/05 04:09 ID:osJLtyYl
>>360
お前バカ。
MTで取るヤシは、俺みたく優秀な技術を持って卒業する例外的な人間を
除けば、ほとんどが車の怖さを体験して卒業するはず。一方、適当に
ATで取ったヤシはそれを知らない。だから危険である。
377仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/05 05:40 ID:qT2/TS+J
要は「MT=怖い、AT=怖くない」ということだ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 06:09 ID:tXbIAsub
仮免君て頭悪そう。哀れだ。
MTかATってことだと、車に興味あるならMTのほうがいいね
運転を楽しめるから。ヒール&トゥやると音とかカコイイし。気持ちいい。
ATだと安いのと、簡単なのはいいかもしれないけどもし何かの機会でMT車渡されても運転できないし、
何より簡単すぎて運転に対する意識?というか何かそういうものの低下にはつながると思う。
楽なせいもあって居眠り運転とかの増加にも繋がってるんじゃないかな?
あと、平気で左手でケータイもって通話したまま運転してるやつも見かけるし。
よくニュースになるブレーキとアクセル踏み間違えて急発進してぶつけた事故とかあるし
でも、もちろんそれはほんとに一部のアフォだし、
AT限定だろうがちゃんと運転すりゃ問題ないしAT限定でも同乗してて「すごく運転上手だなぁ」
って思う人もいるし、AT否定をしたいわけじゃないよ。

>>仮免君
ねえ、なんで君みたく優秀な技術を持って卒業する例外的な人間は車の怖さを知らないのに、
車の怖さを体験することがわかるのかなあ?
MTとATで「怖さ」の差はそこまで言い切るような差でも無い思うけど。
衝突安全性が違うわけでもあるまいし。運転する方法が違うだけだからね。
渋滞でATよりめんどくさいって事ぐらいじゃん?
それにAT取って車の怖さを知らないのが危険なら、MTで車の怖さを知らないキミは(ry



           ま た 仮 免 君 か !


381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:59 ID:wIHc8E/1
実技受かってから5ヶ月間全く勉強してなくて、
今日1日勉強して明日試験受けようと思うんだけど
1日だけで合格できると思う?

受かった人教えてください。
>>381
大型免許で小型特殊は運転できますか?
原付の荷台に乗せる事の出来る荷物の重さは何kgまで?
下り坂でフットブレーキを頻繁に使うと起きる現象は何?
「車」と「自動車」。意味の違いは何?
低温時に車を駐車する時には普段と若干違う手順を踏むけど、その方法は?
雪道でハンドルを右に取られました。どっちにハンドル切ればいい?
トンネル抜けた時に突風に煽られました。その時はどうしますか?
自動二輪車のチェーンは指で押して何cmたわむくらいが安全?


全部即座に答えられないんなら、もう1〜2日余分に勉強した方が確実だよ。
免許試験場って大体辺鄙な場所にあるから、行くだけでも手間なんだし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:45 ID:7BhPubT5
出題傾向も徐々に変わってきてるし、問題集くらいは解いた方がいいかな。

九割方わかれば問題なし。自信があるなら受けてみればよい。
384381:04/02/05 10:57 ID:wIHc8E/1
>>382,383
ちょっときびしいっぽいですね・・・。あやふやに覚えてるもんで。
もうちょっと勉強して来週受けます。
385自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/05 10:59 ID:lnQ4f9pK

俺だったら果汁100%で合格できる!!

3年後の第二種の試験受かるかな?

第二種は1回受かれば、第二種どれでも学科試験免除になるから忘れないようにするのが必死だ
386自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/05 11:07 ID:lnQ4f9pK
>>382
大型免許で小型特殊は運転できますか?→ できる!!
原付の荷台に乗せる事の出来る荷物の重さは何kgまで?→ 無制限!!
下り坂でフットブレーキを頻繁に使うと起きる現象は何?→ 老化現象!!
「車」と「自動車」。意味の違いは何?→ 自動という言葉がないだけ!!
低温時に車を駐車する時には普段と若干違う手順を踏むけど、その方法は?↓
思いっきりハンドブレーキ引く!!ついでにタイヤ周りに水をまく
雪道でハンドルを右に取られました。どっちにハンドル切ればいい?↓
奪い取って大急ぎで取り付ける!!
トンネル抜けた時に突風に煽られました。その時はどうしますか?↓
問答無用で加速する!!
自動二輪車のチェーンは指で押して何cmたわむくらいが安全?↓
指に油がつけばママもOKさ!!

>>382さん合格だね?♥
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 11:17 ID:7BhPubT5
ぼけるなら全部ボケとけよ。
388自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/05 11:41 ID:lnQ4f9pK
>>387
んじゃ書いてよ
389仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/05 12:04 ID:osJLtyYl
>>377
シメジ氏ね!
390自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/05 12:14 ID:lnQ4f9pK
>>389
まあまあマターリいこうや・・・
391仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/05 12:21 ID:osJLtyYl
>>379
>楽なせいもあって居眠り運転とかの増加にも繋がってるんじゃないかな?
>あと、平気で左手でケータイもって通話したまま運転してるやつも見かけるし。
>よくニュースになるブレーキとアクセル踏み間違えて急発進してぶつけた事故とかあるし

俺が言いたいのはココ。

MTで取っても、ほとんどのヤシはATしか乗らないじゃん。それでも彼らは車の
運転は難しい、危険も伴うとしっかり認識できる点にMT取りの意義がある。

MTでも教習中に2〜3度はATに乗ったが、ATってアクセル踏めばいいだけじゃん
と思ったよ。教習中だから渋滞ってあまりないけど、坂道でも何もしなくて
いいし。俺だって、所内や所外の最初には、MTでそれなりの危機感はあったよ。

危険予測と高速はATでやって、それぞれ1人、AT限定がいたけど、
「こいつら、ぼけ〜っとアクセル踏んでるだけだよな〜」と感じた。

怖さってのは、自分の意思を適切に車に伝えて、かつ周囲の状況も把握して
操作することがいかに難しいかってことで、MTで取った人はより実感があると
思う。それだけでも価値がある。
>>388
大型免許で小型特殊は運転できますか?
→できる
原付の荷台に乗せる事の出来る荷物の重さは何kgまで?
→ 30kg
下り坂でフットブレーキを頻繁に使うと起きる現象は何?
→ ベーパーロック現象
低温時に車を駐車する時には普段と若干違う手順を踏むけど、その方法は?
→ハンドブレーキを引かず、ギアはローかバック(ATはP)に入れ、輪留めをする。
雪道でハンドルを右に取られました。どっちにハンドル切ればいい?
→右
トンネル抜けた時に突風に煽られました。その時はどうしますか?
→ハンドルをしっかり握って減速
自動二輪車のチェーンは指で押して何cmたわむくらいが安全?
→約1cm弱
明日4日ぶりの乗車で仮免試験・・・。
鬱だ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 13:10 ID:WIFmlfz2
>>392
あんたのせいで、本当に答えわからなくなった
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 13:41 ID:XkNb+KnC
今日、本免受けに行きました。



自信あったんだけど・・・89点で落ちました。結構ショックです・・また明日逝って来ます
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 13:43 ID:sHXclbCv
俺のオカンはAT限定でとったけど免許取立てのころアクセル踏みすぎて標識
倒しちゃったことあるよ。391の話はけっこう当ってると思う。俺は今
MTでとってるよ
>>394
なんでだよ。習っただろ。
398自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/05 13:46 ID:jg6Sl17e
>>392
ボケろよ・・・つまんねー
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 14:04 ID:8s9lWEE1
MT1回目であんま速度出すの怖くて2速までで走ってたら速度の調節だけもう一度やりましょうねって言われたYO...ハンコはもらえたけど調節の項目にマルがついてなかった
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 14:04 ID:KvnbMkM+
>>仮免君
『アハハは』 MT原理主義穏健派潜伏スレ『放置』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073483251/
このスレオススメ。
シメジ以上の厨が居る。
>>398
お前のボケが中途半端だからだよ!全部ボケとけ!

>>400
珍しく仮免君がマジレスしたときくらいそーいうカキコしなくても。。。
すいません、もう免許とって1週間経つんで
ホントはこんなこと聞いてちゃいけないと思うんですが、

>雪道でハンドルを右に取られました。どっちにハンドル切ればいい?
>→右

これって何で右なんですか?
教本見たけど載ってないんです。
学科の問題でも一度も見たこと無いんです。
>>403
ん、教本に出てなかったか?第2段階の「危険回避」で。
もしかしたら学科の方だったかもしれん。

雪道で滑った場合、ブレーキを急に踏むとスピンしたりして危険。
だからまずはアクセルを離すのが基本。うまくすればこれでなんとかなる。
続いて、滑った方向に軽くハンドルを切る。いわゆるカウンターを
当てるって奴だな。FFの場合はここでアクセルオン、らしい。
で、あとはポンピングブレーキ。ただしABSが付いてたら思いっきり
ブレーキを踏む。
それでもだめならガードレールとか電柱に押し当てて止まれ。
ハンドルを右に取られたってのが判りづらいかな
イメージ的に
 「ハンドルを右に取られる」
 「リアが左側へ流れそうになる」
 「アクセルややゆるめハンドルを左へ」(カウンター)
って考えてしまうけどこれだと>>404と逆になってしまう
ちょっと混乱してきた。ハンドルを右に取られるってどんな状況だ?
406くるまり男 ◆YpQH01wBG6 :04/02/05 15:58 ID:I9WkNGTb
(  *  )゚д゚`)
407403:04/02/05 16:02 ID:YKJFmFxh
>>404
確かに後輪がスライドしたときの対処法は載っているし知ってます。
(雪道に限ったシチュエーションではなく)
しかし>>382の問題では単純にハンドルをとられたとあり、
>>405のシチュエーションが頭に浮かんだわけです。
流れる方ならともかく取られた方に切ったら駄目なのではないかと。
>雪道でハンドルを右に取られました。どっちにハンドル切ればいい?
>→右
ようするに↑この問題文がおかしいってこと。
車体が流れることとハンドルを取られることを同じだと思ってるんだろうな。
>>408
初心者に判りやすくしようとして、逆にわかりにくくなったって事か
フロントだけアンダー気味にロックした状況とか、色々妄想してたよ。

所で俺のID、妙に学校ぽいな
410自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/05 16:23 ID:K12fVxbx
はっきり言って>>382がドアホなんだよね
いまの学科試験風になおすとこうなる

問 : 雪道で車体の前方が右に傾いたので左にハンドルを切った

>>392
>自動二輪車のチェーンは指で押して何cmたわむくらいが安全?
>→約1cm弱

3aじゃなかったけ?
所内のクランクやS字出る時の左折時っていつぐらいのタイミングでハンドル戻しますか?
自分いつも遅れてるのか、ハンドルまわしすぎなのか、でた直後ふらついてしまいます。

ハンドルは全部切っていていいのですか?
卒検受かりました。残すは公安のみです。公安の学科もむずかしそうですね
抽出検査になる確率は4割らしい・・・。たかすぎだろo( ´_ゝ`)ノ
>>412
クランクもS字も最後のコーナーで車体が完全に曲がったと
思ったらハンドル戻し始めてよろしいんでないかい。
心配ならハンドルを握る手を緩めて戻る力に任せつつでもよい。

>>413
検出検査で落とされることはないんじゃないっけ。気にすんな。
どこで受けるか存じませんが、都内なら江東試験場は抽出やらないです。
やる場所無いから。
>>411
去年免許取ったばっかりなんで、家に残ってた教本見たら「2cmくらいが適当」って書いてあった。
本免行く予定なんですけど、自分もうすぐ誕生日なんで
それ過ぎてからにしようかなーって思ってるんですけど、
試験当日が誕生日でも次回の更新は3年後になるんでしょうか?
それ以前に行ってしまうと更新が2年後になるんですよね?
1年くらい変わるからって気にすんなよ。若いうちの方がヒマだろ。
現在2段階の真っ最中。…気が早いが、中古で欲しい車を探そうとしている俺…
うーん、何がいいかなー。選んでる最中って楽しいね。
………
……

ごめんとっとと見極め受けるわ∧||∧

…というわけで、俺みたいに「まだ免許ないけど欲しい車がある・探している」人、いるのかな?
>>418
でもやっぱ2年と3年じゃえらい違いますよ。
>>420
お前が3年後に生きてるかもわからんのにか?
>>419
選んでるときの楽しさはよーく分かるし、そういう人一杯いるだろうけど
とりあえずさっさと見極め通って教習所卒業して、免許取ろうよ。
>>419
漏れは通うずっと以前から考えてた先走り野郎でつ。
さっさと免許とりたいんだけどね〜。
まだまだ路上は不安いっぱいです。
行ったら今のとこ必ず一回はピンチになるし・・・・・怖い(´・ω・`)
怖いと思ってるからアカンのさぁ

教習者って救急車並に特別な車だと思うよ。
見てて周りの人が近づいたら危険だって分かってるからね。

周りは普段より気をつけるし、隣には運転のプロが乗ってるし
全然ヨユー

と、漏れは教習中思ってたんだけどなぁ。
こんな漏れは特殊ですかね?
425仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/06 04:10 ID:eBqWcMwf
>>424
東京だと、教習者の後ろには入りたくない!って時間に追われた車ばかり
だから、停車→合流などのケースでほとんど入れてくれない罠。

交差点でこちから左折しようってときに、対向の右折車が先に強引に入って
くる罠。

>>シメジ
2chが閉鎖って本当?
>対向の右折車が先に強引に入ってくる罠。
 東京じゃないけど、路上初日にこれやられて相当焦ったな・・・
交差点に入るときは直進でも念のため速度を落としておき、いざと
いうときは必ず譲る心構えにしておけば問題なし。
>>424
指導員なんて思ってるほど頼みにならないよ。
補助ブレーキ(最悪、助手席からの補助ハンドル)があるだけだし。
運転のプロっていったって、運転席に座っているわけじゃないし。
教習生が何をやらかしそうになっているのかなんて、全て予測している訳じゃない。人間同士なんだから。

そういう意味で、教習車にはむやみに近づきたくない、出来れば先に入ってしまいたいと思う気持ちはよく分かる。
後ろを走るのは怖いもん。
慎重を期して車間をあけてたとしても、普通の状況では予測の出来ない急ブレーキにはつき合いたくない。

このあいだ、自転車で走っていたら、
自分が通っていた自動車学校の車に轢かれそうになったぞ。交差点で( ゚Д゚)
まきこみ確認してくれ〜、世田谷の某自動車学校!
>>399
私なんて路上出るまで2速以上出した事ながっだ。
原則チェムジとか偉い苦労した記憶が
ある教官、
やたらに横からハンドル動かす・・・
そりゃど素人だから信頼されるわけもないし
自分の命が大事なのはわかるが
そこまで動かされたら練習になんないんですけど
自衛隊の教習車なら助手席からもすべて操作可能なんだが、教官はまず
手を出して来ないって元自衛隊員が言ってたよ
手より先に竹刀が飛んでくるらしい
やっぱ教習車ってジープなのかな?>自衛隊
一段階終了検定不合格( ´Д⊂ヽ 
その日の帰り道に車に跳ねられ入院生活。
そして、気が付けば不合格のあの日から5ヶ月が経ちました。
5月に期限が切れるのでそれまでに卒業しないといけないのに、
車が怖くなってしまったのと、ブランクでまともに運転できないと思う。
来週から通う事になるけど、どうなることやら・・・・・。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:39 ID:UUrKj0KD
今日、見事に免許取れました。昨日はおちたけど。
ありがとうございました!
仮免技能不合格。
といってもほぼ全部できたんだけど、最後に発着点に戻るために
交差点過ぎた道から外周に戻るときに、
外周の端にあるカーブをほかの車が来てるくらいに自分がでたら今まで静かだった教官が騒ぎ始めた。

もうすべて終わってて発着点に戻るだけだったので最後までやったが結果は不合格。

以前別の教官には今回と同じシチュエーションの時は「早く行け!」って言われたのに、
今回はホント参りました。指導員は言う事統一しる!

補修のとき原簿みたらやっぱりそれしか書かれてなかった。
日曜日にリベンジしてきます。
437自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/06 17:49 ID:hR01QeY7
>>436
俺のときは普通目の前を通るとき大きく左右確認して「行きます」

と一声かけてから行ったよ

技能も学科試験も全科目全問100点で合格したんで"落ちる"って感覚知らんけどさ

頑張れよ。落ちたら余計金がかかるからもったいないよ・・・
>自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM

仮免なみにウザイ
>>434
わざわざサンクス。

>>437
うちの教習所は70点以上が合格だったんだけど
問答無用で一発アウト食らうのは一時停止無視だけだったよ。
(追突したとかそういう論外なのは除くけど)

原簿に書いてあるのがそれだけだっただけで、実際はもっと細かい所で
結構減点食らってたんじゃないの?
左右確認は少々オーバーにやっとかないと、目だけ動かして
左右見てても教官は「確認OK」と見てはくれないしね。

前回の「早く行け」っていうのも、向こうの車の教官が道を譲るジェスチャー
してたのに>>436が気づいてなかったからとか、教習時間終了直前だったから
急かされただけって事も、傍で聞いてる身としては考えられるんだけど。
>>436
>指導員は言う事統一しる!
俺も似たような事あったな。障害物避ける項目の時に
「この位置に来たら方向指示器出せ」っていう指導員と
「そんなとこで出すな、もっと障害物に近づいてから出せ」っていう指導員がいて
わけわかんなくなって3人目の指導員に質問してみたら
「その二人の言う位置の中間くらいで指示器出せばいいんじゃないですか?」って一蹴された。

未だにどこで指示器出せばこいつら全員を満足させられるのか分かんないまま
気がついた頃には免許取得してたけど。
441自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/07 09:44 ID:MMxabD48
>>439
親戚の子がある教習所の先生で、検定での注意点をいろいろ教えてもらいました
さらに大の仲良しだった教官が、偶然にも検定員だったんです
本当はいけないらしいが、実際に採点表を見せてもらえた
100点ですた
おおげさに見る(確認する)のが良いというのは本当ですよ
脳内設定ご苦労さん。
ところで>>57の事はその脳内親戚や脳内指導員に教わったのか?
>>442は脳無い
漏れも採点結果だけは見せてもらったが、それは漏れが減点ゼロ
だったからだと思われ。学科のときも99点とかだと教えてくれた。
普通に減点がたくさんある場合はワンポイントアドバイス(卒検
のあとにあるでしょ)の内容が減点ポイントで、大体1カ所につき
5点くらいだと思っときゃいいんじゃない。概算だけど。
卒検の場合は後方確認と巻き込み確認、下車時の後方確認さえ忘れ
なきゃほとんど減点されない罠。
教習所の採点なんて実際の減点とは関係なく。、
まあ良いでしょう:100点
ちょっと惜しいです:95点
何とか合格です:70点
もう少し頑張りましょう:65点
位に調整してるんでないの?
>>445
俺85点だったよ。
>>439も言ってるけど、右側確認の時、軽く首を動かしただけだったせいで
「右折時の確認が不十分」と見なされて減点されてた。
>440
本当、言うことは統一して欲しい 自分も合流する時素早くいけって言う教官と、
ゆっくり慎重に行けって言う教官がいて困った・・・。

>445
うちの教習所は今の時期(特に今年は)凄い人数が入校したので
教官たちは毎日忙しい&残業の嵐らしい。だからもう適当にやってどんどん
さばいてくって漏らしてた。そんなもんだよな・・・。
一段階の最初〜半ば→「ゆっくり慎重に行け」
一段階の後半→「素早くいけ」

俺はこうだったな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:26 ID:pMLM0jAX
MTを16日とか20日コースで取るコースに申し込みましたが
なにか注意することはありますか?

一応、運転の経験は全くの0です。
450名無し募集中。。。:04/02/07 19:28 ID:Lbe4I7L+
先月取りましたが何か?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:30 ID:QR+KD5dJ
交差点を曲がる時は、ルームミラーのル、指示器のシ、サイドミラーのサ、の順に確認してね
頭文字とって「ルシサ」で覚えよう。といわれたのですが




ル   シ   サ    って      な     に    ?
452自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/07 19:33 ID:1vOu6dqm
>>451
はれ?それだけじゃないんですが・・・あんた女性だろ?
>>449
事故を起こさないように注意しましょう。
っつーかみんな始めは同じ(じゃないやつも一部いるがw)だから、平気。
なにも心配いらんよ。
454仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/07 19:51 ID:J0gQvCwn
>>451
うちは目視を加えた「ルシサイモク」だったな。
455名無し募集中。。。:04/02/07 19:59 ID:Lbe4I7L+
ミラー合図目視だコノヤロー!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:00 ID:YNtT0ONU
そんなくだらん語呂合わせしなくたって確認位するっつーの。
必要が有るから確認するんだから。
語呂合わせなんてもんは覚えなくてイイ。
マ サ ヒ コ ト フミ オ・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:06 ID:fX+M1smM
今日卒検合格しました!全員合格でよかった!
459死導員 ◆SccmCgfDjw :04/02/07 22:39 ID:nV2OK7Nc
教え方の統一は永遠のテーマですね。
生徒から見れば理不尽かもしれませんが、統一は出来ません。
運転てそういうものですよ。
普通自動二輪って取得するのに何日くらいかかるんですか?
>>460
バイク板で聞くべし。
>>460
免無しの場合
第1段階 技能9時限 学科10時限
第2段階 技能10時限 学科16時限

免持ちの場合
第1段階 技能9時限 学科免除
第2段階 技能8時限 学科1時限

技能は基本的に1日2時限まで、学科は時間の許す限り受講可能。

免無しだと最短10日ぐらいだな。
>>462
ありがとうございます
464自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/08 09:25 ID:kDK/vp5q
そう言えばバイクも原付だけだなぁ・・・行こうかなぁ・・・
普通自動二輪の次に大型自動二輪取れば
小型特殊、原付、普通、大型特殊、けん引一種、さらに
普通自動二輪と大型自動二輪が加わって7種だ。めざせフルビッター!!

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:42 ID:3hIzO16z
仮免検定でギアチェン忘れてS字をセカンドで通ったら
減点されますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:45 ID:FbGG39o6
>>465
0点。
エンストしなきゃ2速でも無問題。
467仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/08 15:06 ID:gUJcTejW
S字は2速で通るもんだ。
エンストせずちゃんと走れるなら何速で通っても構わん
469自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/08 16:04 ID:9vhLT8kh
>>468
バカハケーン
4速で曲がってみろよ(w
>469
ニホンゴ ハナセマスカ?
471自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/08 17:08 ID:71vsanda
>>1
ありゃ?免許ないの?(プッ

車はデートの必須アイテムだぜ

いまどきチャリデートか?おめでてぇな
はぁ。仮免君の方ががましに思えてきた。
あぼーん汁
>>473
マカーの専ブラ(マカー用)だから、あぼーん機能がついてないんだよね(´・ω・`)
脳内あぼーんか
いよいよあした、初めて教習者に乗りますが
技能の予約を2時間続けて取ってるんですが
はじめは1時間ごと取ったほうがいいのですかね?
476自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/08 18:36 ID:71vsanda
>>475
教習車ではなく教習者に肩車するん?
ま、それだったら3時間でも4時間でもええよ
今、17才で3月30日に18になるんですけど
仮免だけなら今のうちに取れますか?
478477:04/02/08 18:43 ID:kJbpWh48
過去レスみてたら、18才になる前に仮免取れるんですね。
解決しました。スレ汚しスマソ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:48 ID:WwbLxAUn
18なる前 仮免とれねーよ  バーカ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:52 ID:WwbLxAUn
俺は12種類全免許取得してるが普通自動車一種以外全部試験場だぞ 
大型二種およびけん引二種以外は 馬鹿でも取れるクソ免許だな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:53 ID:aITF0Xac


ゴーン社長がポルシェで事故らしいぞww
482自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/08 18:54 ID:71vsanda
>>480
フルビッターなんですね。尊敬します。僕もフルビッター目指して頑張ってます。
483自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/08 18:55 ID:71vsanda
>>481
ソースどこどこ?
>>475
人によるし、場合にもよるから何とも言えない。

実技1時限やって、次の時間は休憩を兼ねて前の時間で指導員に言われたポイントを
まとめ、次の時間にもう1時限実技やる方が覚えやすい人もいるし、
2時間ぶっ通しで実技やって、頭よりもまず身体で覚える人もいる。

でも最初から詰めすぎると、前の時間に注意された事がまた出来なくて
ハンコが貰えない・・・みたいな事になって、そのうち補習項目が並んで鬱入るから
最初のうちはのんびりとやった方がいいかもしれないけどね。
「もう少しで感覚が掴めそう」みたいな時はキャンセル待ちすればいいんだし。
>>484
あーやっぱりそうですか・。
おれ何も考えずに2日連続2時間連続とっちゃったんですよね
出来る限りの予習して何とか頑張ってみます。さんくすです。
>>485
でも所内教習初日は、外周をひたすら走るだけだから
そんなにあれこれ考えなくてもいいと思うよ。

ギア操作なんかは、頭で分かってても身体(足)が付いて来ないとダメなんだし。
487477:04/02/08 19:57 ID:rvbipnIw
>>479
本当?
どうやって路上に出るのかと
>>487
http://www.driver.jp/license/qualification.html

一番下の欄見てみ。
「18歳になってすぐ免許を取得したい場合は、17歳で自動車教習所に入校し、
 18歳の誕生日を迎えた時に仮免許を取得します。」
って書いてあるから。
490477:04/02/08 20:05 ID:rvbipnIw
>>489
よく分かりました。
本当にありがd!!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 02:27 ID:O2DQ+BKB
昨日の夕方、第二段階の最後の教習で人を轢き殺しそうになった。

日が落ちて薄暗くなった国道を制限速度の40kmで走行中、反対車線の
渋滞で止まってる車の間から八百屋のオヤジが飛び出してきた。
急ブレーキでオヤジの30-40cm前でなんとか停車。

冬なのに顔から冷や汗がだらだら出たよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 03:30 ID:ITX/HPt1
当たったことも無い女性指導員を指名してしまいますた。
もしかして漏れその人にヘンタイかも知れぬ・・と思われてまつかね?
>491
うお・・・・・それはかなり焦る・・・・・
八百屋のオヤジめ・・・と思ってもひいちゃったらこっちが悪いんだもんな当たり前だけど
でもそれがテストとかじゃないだけまだ良かった(?)のでは
>>491
それも必要な予見の範囲内ですよ。
車の屋根の上に、頭ぐらいは見えるはずなので、注意しておきましょう。
子供の登下校時には、背の低い子供が出てくるので、さらに難易度が高くなります。

数ヶ月ぶりに覗いてみたらまた痛いのが住み着いてる…
なんでこのスレに憑くかねぇ。。。
>>495
免許とったのがうれしくてしかたないんだろう。
もれも初めて免許とったときはうれしかった。
実技始めたばっかしのヒヨッコですけど質問お願いします。

フリーじゃなくてもいいですから3Dの運転練習ソフトってありますかね・・・
PC、又はPS2当たりで。

あとそれがないのなら、例えばレーシングゲーム&ハンドルで練習になります?
車幅の感覚が掴めてないって言われました。初心者にありがちな右寄り走行。
練習しなくちゃ。(´д`;
>初心者にありがちな右寄り走行。
漏れも技能10回くらいしか受けてないバリバリ初心者なのだけど、
自分が道路の真ん中に来るようにしろって言われてから直ったよ。
まぁ直線は大丈夫だけどもカーブ直後とか微妙に安定しないけど('A`)

>レーシングゲーム&ハンドルで練習になります?
ついでにゲームヲタクなので答えておくと練習にならない気がする。
でも技能の一番最初シミュレータやるんだなぁ・・・
どうなんだろう。
むしろ教習中はレースゲームはやらない方がいいと言っておこう。
グランツーリスモも駄目ですか?
>>497
 何回も脱輪して、何回もポールを揺らして、何回も指導員のため息聞いて鬱入りながら
 体で覚えるしかないと思う>車幅感覚
教習中と免許取ってからしばらくは
レーシングはやらないほうがいいかもね。
マジで気が大きくなって事故りかけた(漏れ。)

特にイニDでガンガンドリフトとかしてるそこの君 m9(・∀・)
結構マジで気をつけるといいよ。
>>497
他の車の後ろについたときどうなっているかチェック。
自分がこれでいいと感じたときに、教官に確認するとか。
まだ右よりだといわれたら修正。
504仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/10 05:10 ID:VksWsAhu
ゲームで練習なんて言ってるような奴に免許を取る資格はない。
505自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/10 09:06 ID:Cp6YmYiP
>>504
親でもないのに貴様にそんなこと言われる筋合いはない。
また久々にこのスレ覗いてみたんだけど、変なのが更にもう一匹増えてるな。(w

>>497

車幅感覚は実際のクルマに乗って覚えるしかないんじゃないかな?
運転するクルマの車種によって全然違ってくるし。

オレがやった練習は、サイドミラーで路側帯やセンターラインの位置をチェックして、
左右のラインぎりぎりを走ったり、わざと踏んでみたりしたよ。
で、その時にボンネットのどの辺がクルマの左前端かを覚えて、今度は逆に目測で
クルマを路側帯やセンターラインに寄せて、サイドミラーで確認して狙い通りの位置
にクルマを寄せられたか確認する。

他のみんなも同じような練習をしてるだろうけど、あとは慣れの問題じゃないかな?
更に一歩進んでタイヤやボディ、ステアリングを通じて伝わってくる音や振動で路面
状況が分かるぐらいになれば、車幅感覚をつかむぐらいは訳ないよ。
>>505
若葉が取れたら「自動車博士」になるのか?w
508497:04/02/10 10:42 ID:9neK7Cmp
みなさんアドバイスさんくすー。

教習所でもわざわざ溝に突っ込むようにして感覚掴もうとしてるんだけど、
まだ掴み切れてないって注意されるから教習所にいない時間も
シミュレーターで練習して少しでも早くうまくなれたらなーと思いまして。
補習とかができるだけなくしたいし。

ダメ元で何か一本探してきます。ないよりかは少しでもマシになりたいな。(`・ω・´)シャキーン
モギテスト48点ですた!
50点取る気だったのでちょっとショック
どこ間違えたか分らんし…
>>508
教習所に居ない時間は学科の勉強する事をお勧めします。
その日の授業で補習項目が残っても、その次の授業で項目が一気に3つ4つ
進む事だってあるんだから、1段階の時点で補習云々は気にしない方がいい。

>>509
ウチはモギテストは自己採点だったけどなあ。
「交差点とその手前30m以内」「交差点の前後30m」みたいな
表記の違いをうっかり読み飛ばしちゃったんじゃない?
今朝卒研受けてきた。AT審査・・・。
246も環八も乗ってても、やっぱり所内って緊張するのね。
やっとヘタレヘタレ言われずに済むかと思いきや免許は変わらないのね。
(´く_` )
以前、俺が通ってた教習所は最近MT車を新車に替えたらしい。
古い車で練習してた俺・・・。チキショー(涙)

ギアがうまく入りにくかったんだよな。
あれでよく卒検受けたよな〜
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:24 ID:aFDQCDbv
え〜、本日仮免落ちました。
どうしてでしょう?
発信する時、エンジンかける前にウィンカー出したからか?
クランクで棒三本当てたから?(切り返しはちゃんとできたぞ。)
セカンド発進はしなかったんだけどな。
ギア入れ間違えて直そうとしたらカーブに入っちゃってパニクッてエンストさせたからか?
坂道発進も何回もやり直したな。そんなに下がりはしなかったけど。
(↑なぜか最初に習った日が一番上手く出来た。)
車に乗り込む時ってホントに車の下まで覗き込まなきゃいけないの?
学科試験ではそういう問題出るけど。
514自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/10 16:34 ID:/3xFxZG7
>>513
ドアの前に立ち、乗り込む前に前後確認しましたか?
すばやく乗車し、座席位置、シートベルトの着用、バックミラーの調整、サイドミラーの位置、
ハンドブレーキやギアの位置が適切でしたか?
まず一礼し「○×です。発進の準備が整いました。よろしくお願いします」と言いましたか?
クラッチ、ブレーキを踏み、キーを入れてエンジンをかけ、ギアをローに入れ、
ハンドブレーキを戻し、方向指示器を出す前に右折方向の安全をしっかり確認しましたか?

やることはたくさんあるのです
>>513
棒三本当てたのと坂道発進の失敗がでかいのでは。
あとは細かいところで引かれて…。
>>515
クランクで棒に一本でも当たれば、それだけで不合格だよ

517514:04/02/10 16:53 ID:aFDQCDbv
>>515
細かいところか‥
右左折の前に寄せるのが下手で、寄せ過ぎて戻ろうとすると
ウィンカーが消えちゃうんですよね。
それに気がつかないで注意されました。
(毎日同じ事注意されてる‥ 鬱。)
でも「指導員からのアドバイスは無い」って聞いてたんだけどな。
ひょっとしたらあの時点でもう俺は落ちてたのかもね。
中盤だったんだけど‥
あと、発進してからスムーズにセカンドに移行するのが苦手。
交差点前で一時停止して右左折するときなんか、

「停止線に合わせて止まって‥ よしぴったりだ。」
「止まったらすぐローにいれて、」
「ウィンカーは消えてないかな?よし大丈夫。」
「マキコミ確認して、」
「最後の直進車が通り過ぎる直前にアクセル踏み始めて‥(タイミングをはかる)」
「内輪差は大丈夫かな? 気にし過ぎて大回りにならないように‥」

考える事大杉!!!!
直進に入って一呼吸入れてからでないとチェンジする余裕はない!!!

こんな俺がよく仮免試験まで辿り着いたな(w
だから落ちたんだが。
518514:04/02/10 17:00 ID:aFDQCDbv
そういえば、緊張のあまりエンストからエンジン掛け直す時に
なぜかニュートラルに入れてたな。
そんなことしなくていいのに。
いままでやったことないのになぜか今日やってしまった。
アホみたい。

>>514
挨拶以外は全てちゃんとやりました。
そんなにちゃんと挨拶しないといけないんですか?
いつも通り「よろしくお願いします」って言っただけ。
名前と受験番号は聞かれてから答えた。
自分から言うの?
乗る前に「じゃあ次、○○さん乗って」って言われてるのに。
519自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/10 17:03 ID:/3xFxZG7
>>518
こいつ自分で自分にレスしてるよ
トリップ見ろボケッ
>>513
少なくとも卒検では、棒三本当てる(接触)事は、事故とみなされる。
だから即検定中止項目に入れられてるんだって。
話は仮免だけど、実際に路上に出ることに変わりはないし、
車幅感覚が掴めていないと見なされてもおかしくない事しちゃうのは
学校としてメッ!なんじゃないの?

ちなみに私は卒検で一切車の下確認しなかったけど合格したよ。
もっとも緊張してて早く乗り込んで早く終わらせたかっただけなんだけど。
でも車こないかの確認は大切だね。轢かれたら危ないしね。

|-`)釣れた釣れた〜とか言わないでねっ
521513:04/02/10 17:04 ID:aFDQCDbv
おお。おれは513だった。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:09 ID:aFDQCDbv
>>520
そうですか。卒検は厳しいなあ。
俺が通ってる所では、クランク内とS内の接触は即中止ではないです。
何回もやったら別ですが。
そんなところはひょっとしてうちだけ?
指導員がここ見てたら俺特定されるかな。

>>車こないかの確認
乗る時はもちろん、降りる時もちゃんと出来ました。
マトモに出来たのは乗降の手順だけかも(w
523515:04/02/10 17:11 ID:I7jzugM8
>>516
あ、やっぱりそうだった?
記憶が曖昧だったんであえて断言しなかったんだけど(汗

>>517-518
というわけでポールヒットでほぼ決まっていたみたいですが。
ウインカーは大概カチカチ音がするからその音に気をつけて。
というかまず右左折の寄せでウインカーが戻るほどハンドルは切らない。
十分手前からスムーズに寄せていくようにして。
左折のあとすぐ右折とかの場合は曲がりながら寄せてしまう。

右左折のときのシフトアップは無理して曲がりながらやることは無いと思う。
曲がりきって直線に入ってからで問題ないのでは?
俺は路上出てからはいつも曲がってからシフトアップしてたよ。
そうしないと教習車の加速がトロくてどうしようもなかったんで。
524515:04/02/10 17:14 ID:I7jzugM8
って、ポールヒットはアリなの?何だかな…。
今度からは当てる前に切り返すべし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:22 ID:aFDQCDbv
>>524
そうします。

>>523
スムーズに出来た(つもり)だから心配ないと思ってると、何故か消えてる。
音に耳を傾けていると、肝心の右左折のための減速が遅れる。
そういった一つ一つの作業が同時進行で出来ないといけないんですけど、
まだバラバラです。
526515:04/02/10 17:40 ID:I7jzugM8
>>525
うーむ、たしかにウインカーの戻りが早い車ってのはあるが、
ただの「寄せ」で戻ってしまうところを見るとやはり
自分ではスムーズにいけてるつもりでも
実際にはハンドルを切りすぎてるのではないかと。
慣れるしかないと思うけど…。
ウインカーの音に全神経集中するんじゃなくて
ちょっと意識の片隅に置いとくくらいで。

検定以外の普通の教習ではどうだった?
普通のとき出来てたのなら検定でできなかったのは
変に緊張しすぎてた可能性も。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:56 ID:aFDQCDbv
>>526
いや〜、普段も同じ事注意されてばかりです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:01 ID:meuh7RQ4
Nにいれてからエンジンかけただろ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:09 ID:aFDQCDbv
>>528
何が言いたいの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:16 ID:meuh7RQ4
MT車でさ、ローにいれてエンジンかけるの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:49 ID:s7GGAeg5
MT初回の技能で恥ずかしながらハンコ押してもらえませんでした。
今回も初回以上に失敗しまくりだったのに、何故かハンコが貰えました。
教官の機嫌次第なのか・・・?先が思いやられるな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 19:03 ID:DiABKuqA
おいおい検定中にポールに接触=即検定中止
だぞ。
全国共通。
俺は今日卒検だったんだけど、
俺の後の女の子が方向変換でバックしすぎてポールにグシャっと。
路上合格なのにカワイソ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 19:11 ID:aFDQCDbv
>>530
もちろんニュートラルだがそれが?
>>530
こんどローに入れた状態でエンジンかけてみてね。
きっと愉快なことが起きるYO!
仮免試験のとき挨拶なんてしなかったぞ。でも余裕で合格してた。
やっぱ教習所によって違うのかな。

高速いってきました。後部座席に乗ったほうが怖かったです。
ビビったよ君ぃ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:46 ID:aFDQCDbv
>>535
教習車で路上で事故る奴っているのかな?
高速だと、いくら指導員が助手席でブレーキ踏んだとしても
どうにもならないような状況もあり得そう。
>>534
今時クラッチスタートくらい付いてるだろ普通。

>>536
うちの教習所では数年前高速教習中に教習車のキャビン部分以外
全部吹っ飛ぶほどの事故をやらかしてますが何か?
どこかの教習所関連のスレに詳細を書いたような気がする。
初歩的なことで申し訳ないですが一時停止からの発進がうまくいきません
走行→ブレーキ→クラッチ+ブレーキ強め→一時停止→ローに入れる

1時停止の後は普段の発進と同じに考えていいんですか?
ブレーキはずして→アクセルちょっと踏んで→半クラッチからクラッチはずしてアクセル踏む
明日、仮免試験だ 既に緊張してきた
明日は休日だから、所内は車だらけなんだろうな(´・ω・`)
漏れは明日見極め&卒検効果測定(筆記)だ!
上手くいったら明後日は卒検。

>539頑張れよ、漏れも頑張る。
緊張しすぎは良くないのでもう寝ろ。ぐっすり寝ろ。
今日みきわめやった。コース間違えるわクランク乗り上げるわで散々だった…
更に進路変更の安全確認が全然なってないってことで、何度もやり直された。
何とか最後にはまともになってきたらしく一応ハンコもらえたけど、
修検でちゃんとできるか不安だ… もう自信を無くした…
>>538
停止してる状態から車動かすんだから手順は同じだよ>一時停止
目視とミラーでの安全確認もお忘れなく。
543仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/11 04:50 ID:X0yVD1/P
>>538
アクセルよりも半クラが先。
クラッチつながないでアクセル踏んでどうするの?
>>543
初歩の初歩だと、軽くアクセル踏んで回転数を上げてからスタートって習うべ。
実際には半クラとほぼ同時にアクセルってなっていくが、第1段階の
最中だと難しかろう。まずは確実に発進。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 09:44 ID:RSemo3/Q
>>544
!?
第2段階に入るとそんな発進するんですか!?
俺には難しすぎる。
546自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 10:41 ID:sH00J4fK
>>507
いやいや、「Dr.スランプ自動車博士」となる
547 :04/02/11 10:46 ID:E/rz/Kfe
今日の朝いちで初めてATのった
なんて簡単なんだ・・・

俺も最初発進苦手だったけどこの3時間くらいはエンストもしないで
一時間終わらす事ができるようになった
昨日はS字クランク、一度も失敗しなかったし
すげー嬉しい
けど坂道1時間しかしなかったから不安だな〜
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:48 ID:RSemo3/Q
>>547
俺もそう思った。
「クリープ現象」って何だよ!?
半クラの難しさを思い知れゴルア!
最初からATにしときゃよかったと激しく後悔。
こうなったら絶対ATなんて買ってやるもんか。
>>545
完全に車止めちまうとアクセルふかして回転数上げた方がいいが、
一時停止くらいじゃ回転数は800〜1000くらいあるだろ。
その状態なら半クラで合わせつつアクセル踏めば十分動き出せる。
というか半クラだけでも進むから安心しる。
あとで嫌でもやることになるから、すぐ体得できるようになる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:00 ID:EbTu5v27
卒検前高価測定の合格点て何点以上ですか?
受付の人にきいても教えてもらえませんでした…。
_| ̄|○<なんでやねん…
551自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 11:00 ID:sH00J4fK
ちなみに公道ではハンドブレーキを引いて坂道発進なんてやらないよん

って言うかやってられない。もう慣れたけど、まずクラッチの遊びを減らす、

んでクラッチとアクセスを同時に戻して踏む。これがすばやくできないと・・・

100m続く長い坂道で渋滞だったとき上記の運転を実践「上手いな」

といわれたときはうれしかった
552自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 11:02 ID:sH00J4fK
>>550
90点で合格
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:05 ID:EbTu5v27
>>552
ありがとうございます。
それくらい知っておけってことですね…。
すいませんでした。
554自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 11:08 ID:sH00J4fK
>>553
自慢じゃないけど、入所から本免取るまで全科目全問正解で卒業しました。
100点でしたよ。

問題の文をよく読んで○か×だけの簡単な問題には方式が・・・

○+○=○
○+×=×
×+×=×

なんだよな。×には×しか答えがないってことだ。わかるかなぁ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:09 ID:JrkfCFKI
いやちょっと待ってくれ、教習所の初めのころって
クラッチ切る→ローギアに入れる→アクセル踏んで2千回転前後で調整→半クラでスタートじゃないのか?
言ってる事一緒かもしれんが・・・よくわからん
他人の誤字を指摘しておいて、自分の誤字は訂正しない。
全く意味の無い改行。
大型特殊を大型と略する。
日産で一番高い車がエルグランド。

呆れた・・・
557自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 11:16 ID:sH00J4fK
>>556
プッ
技能の時自分すぐ緊張して気を張り詰めちゃうんですが
なにかリラックスする方法ないですかね
教官の指示に対して声張らないで気の抜けたぐらいの返事していいなら
だいぶ楽になると思うんですが 印象悪くなりますかね
自慢したい気持ちは分かるけどさ、もうちょっと慎重に
動こうよ。誰が粘着しているか分かった物じゃない。
車板に限った事じゃないんだけど、自演や釣りはよくある事だから。
博之も嘘を嘘と・・・って言ってたし。でも、自動車博
士って名乗るくらいだから、車の値段をたずねるようなまね
は良くないなぁ。ボケレスを返すにしてももうちょっと
アレンジを施して面白くすると良いんじゃないかな。ところでロ
ホって書いて呆だけど、この意味分かるよね?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 12:05 ID:Ti8hN2MK
技能2時間なのですが、エンジンかける手順がよくわかりません。
まず最初はブレーキクラッチを踏む→ニュートラルにする→エンジンかけるでいいでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 12:08 ID:j1W6Ng/G
エンジンを掛けてからニュートラルにします。
この時はブレーキは踏みません。
下り坂でブレーキがきかない場合、砂に突っこんで止まるというのはマジですか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 12:14 ID:j1W6Ng/G
マヂです。
>>562
本当
そうなった場合はまずローギアに入れてサイドブレーキを引くが
それでも減速しない場合は山側の壁面に車体の側面を接触させたり
道路脇の土砂に突っ込んで止める。

これは学科教習の非常時等の措置で教わるよ。
緊急停止用の砂山なんてほとんど見かけないけどな。
あと壁にこすりつけて止まるって手もある。
566自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 12:32 ID:RXxqtVQJ
>>561
バーカ
567562:04/02/11 12:39 ID:LqeRmQ4y
了解です
確かに崖から落ちるよりは砂に突っこむ方が死亡確率が減りそうですね
>>547
俺も1段階の時そう思ったけど、2段階の山岳の時にAT乗った時は
逆の感想だったな。MTよりATの方が運転しづらい。
569自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 13:31 ID:RXxqtVQJ

ATはエンジンブレーキかけるとうるさいからなぁ・・・

MTはイイッ!!
570仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/11 14:02 ID:EzlVUF3G
>>551
アクセスの踏み方教えろ!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:39 ID:QOlXqaEb
技能教習が、順調にいっているかどうか、全くわかんないよ。

昨日と同じ教習番号を、今日もやってしまったし。

シミュレーター2時間、運転4時間で456までハンコを貰うってのは
順調なんでしょうか?
>>570
MS-OFFICEのCD-ROMを買ってきて踏みつける。
>>571
1日に3〜4つ項目が進む事もあれば、2〜3日やってやっとハンコ貰える時もある。
1段階の最初の方みたいだけど、今のところは順調(と言うかごく標準的)だと思うよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:20 ID:n54yS2bw
最近になって急激に混みはじめた。

5日先まで予約でミッチリ埋まってる。
この時期は混むよ。
のんびり行こう。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:37 ID:n54yS2bw
まぁ漏れみたいな工房が増えますからね…。

うしろにすわってる女子と、鼻水すする瞬間がかぶった。しかも3回も(´Д`)
のんびりしてたら春休みが終わっちまう!!
キャンセル待ちに徹するしかない!!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:49 ID:hGauSc/l
3月までに免許取得しないといけないんで優先予約でとってます。
こうでもしないととても無理なほど混んでる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 17:02 ID:QOlXqaEb
入所して4日目で、仮免許の試験を受けるんですが
注意するところとかありませんか?
>>579
4日で受けれるの?
うちなんて一回予約取ったらつぎ2週間後だ・・・
>>558
運転中は少し緊張しているくらいでいい。でも緊張し過ぎはだめ。
少し遅いかな、と思うくらいの速度に落としてでもいいから、自分の
操作を早め早めに考えて予期しながらやるといいよ。
早く運転することじゃなくて、正確な運転を心がけよう。
あと、教習所内では少しの失敗は気にしないこと。外に出るまでに
慣れておければいいと割り切ろう。

>>571
原簿に書いてないかな。教習番号(押印番号)と教習過程は必ずしも
一致しないよ。1時間で3過程分もらえる場合もあるし、曲がったり
止まったりなんて基礎的なのは3回くらいやらされることもある。
第2段階の効果測定、なんだありゃ。
半分第1段階じゃまいか。53点(全55問)ですた。
でも本免は難しいんだろうなぁ_| ̄|○デキルカナ
>>582
第2段階の効果測定は95問の100点満点のはずだが……
第1段階の範囲が6割くらい出る。
まあ普通にやってれば9割はいけるだろ。
昨日発進停止の特訓で1回落ちて
今日1時間目にそれを取ってから
2時間目のラインを意識した右左折の特訓ではまた落ちてしまいました。
おれって運転の才能ないんでしょうか・・・。
所内に相談できる人もいないので不安になってきました。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 20:07 ID:AqXkavyX
>>584
俺も技能落ちまくりでかなり不安になってます・・・。
落ちるたびに4300円が消えていくと思うと、
やりきれない思いで悲しくなってきます。
このペースで行くと、普通の人の2倍の時間と金が掛かりそうです。
586自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 20:21 ID:9hliuwbv

全科目全問100%正解者が答えよう・・・まったく・・・

あのな・・・受けた授業の科目をもう一度読め!!

なんでこうでこうなのか本に書け!!

教官から聞いた話も本に書け!!

こっちは金を払ってるんだから質問があれば教官に聞け!!
587佐藤おさむ:04/02/11 20:22 ID:6Z6uv+90
           \このスレは族に占拠されますた!!
              ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
                            。
                           /―――--,    パ
                           /連合愛知/        ラ  ラ  〜
                        .  /――――`'               彡
                         /                   ,///     
                   ___ /_____            ,///  
                 // | | | |ヽ   ~  .//丿 ノノノノヽ 8ノハ88   ,///   ヴ
              ' /  .|(゚〜゚  )|    ,// (.`▽´∬(・e・ )  __,///  ォ  .
             ,,,/...._⊆⌒⊆___)_  //~~ ̄)...)_| .( .__)⊃-/,///    ン  
      ⊆--┰┬┬-┬┬┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄|~ ̄.  .| .  /]// ヴ
       |:____:┠┼┼||┼┼┨____ |...》 ..|⌒..|..............│...........|⌒ |..__L]/ ォ
      〔.ロ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. ̄~ロ . ̄~.|.. ∩.|,    .|.   ,,/ ,∩,| ...._〕  ン
       .|_口[Eヨ|~ ̄ ̄.|三三ヨ]..口.. ̄./ . .∪│========|.. .∪│ │  ,,,,,,,,
     ../____________/ヽ,ゝ__/ ____ゝゝ__/_/ン
>>585
自分、金はセフーティパックって言うので1万円払ったから
技能何回でも落ちて大丈夫なんですけど・・・

ホントに運転できるようになるのかが不安です・・。

>>584
1段階なんて皆そんなもんだから別に気にしなくていいよ。

↓俺の場合

教官「はい、では次の交差点を左折して下さい」
俺 「分かりました」(左へ指示器出さないと・・・)

操作勘違いしてて、ウィンカーの代わりにワイパーが動いた(;´Д`)

教官「・・・・・・・・・・。(不機嫌な声で)はい、すぐに止める!」
俺 「は、はい(汗)」

・・・・焦って逆に操作しちゃって、更に激しく動くワイパー。
しかも季節は夏。おまけに晴天。
当然だけど、教官に思いっきりブレーキ踏まれた。

こんな俺でも試験は一発合格で免許は取れた。
どうよ。少しは自信が沸いてきたでしょ?・゚・(ノд`)・゚・。
>>588
俺もその手のコースを選らんだけど、試験の時は別途費用が必要だった。
「技能何回でも落ちて大丈夫」なんて考えは早めに捨てた方が自分のためだよ。

何とか博士とかいう香ばしい馬鹿が沸いてきたので用意しておきますね…


          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / 
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /  
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
>>589
おれ一時停止のときにクラクションに手が乗っかてること気づかないで
ブーってずっとなってるの注意されたときは泣きそうになりました・・。
>>590
大丈夫ってのはお金の面での意味です。やっぱタダじゃないんだし。
そんな好きで落ちたくないですよ・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 20:41 ID:RSemo3/Q
>>588
おれは5000円だった。(大学生協で申し込んだ。)
仮免落ちた時の補習も、1時間は無料。
でも補習を2時間以上やる場合は四千数百円かかる。

申し込んだ時はこんなに技能落ちまくるとは思わなかったから
5000円捨てるつもりで念のため申し込んだんだけど、
今は進めてくれた生協の店員に感謝しまくりです。
594585:04/02/11 20:46 ID:AqXkavyX
>>588
へぇ〜、セーフティパックなんてコースがあるんですか。
1万円だったら俺は余裕で元が取れてます・・・。
595自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 20:56 ID:3AJ4Mc9P

♪果てしない〜 星の光の〜ように〜 胸いっぱいの愛で〜♪

♪いま あなたを包み〜た〜い〜♪

>>1が〜くれたスレッドは〜 駄スレなんかじゃないよ〜♪

♪神〜さまみつめて〜て 生〜まれたてのスレを〜♪

♪えい〜えんに大切に〜す〜るから〜♪

♪あなたの〜ために〜煽り〜た〜い〜♪
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:02 ID:hn8r/y0C
教習所の技能ってそんな簡単に落ちるもんなんですか?
俺の教習所では落ちてる人見たことないけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:39 ID:RSemo3/Q
>>596
他人の進み具合なんていちいちチェックしてるのか?
まあおれは遅いほうって言われてるから、
きっと四割〜五割の奴は一度も落さずに免許取るんだろうな。
598ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :04/02/11 21:45 ID:6JPtcfDN

漏れも久しぶりにこのすれ北。
以前にも増して香ばしくなってるのは気のせいか。
セーフティーパックいいなぁ・・・あったら絶対申し込んでるよ。
第二段階前半現在、8時間超過。

運動神経無いんだ、私・・・。
ATにしとけば良かったよ・・・
MT大変そうだね。
運動神経ゼロの私でもATだからオーバーなしで免許取れたよ。
601仮免君(`ー´) ◆KARI/YVxcU :04/02/11 22:36 ID:ZsuK6p1y
>>586
そんなこといいからアクセスの踏み方教えろよ。
602自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/11 22:57 ID:FOV0ScmO
>>601
はあ?聞こえんぬぁ(w
漏れは社会人で土日しか通えなかったので、安全策を取って優先予約と
何度でも受けられるセーフティプランを3万追加して選んだのだが
ストレートで通ってしまってあまり意味がなかったなあ。
優先で取れたのはありがたかったけど。

あとな、学科は100点取ってもあまり意味ねーんだわ、実際。
暗記さえできれば思考力のない奴でも取れるってレベル。
間違い探しみたいな問題が必ず3〜5題入ってるから、それは落として
も構わないと思って、確実に取れるところだけ取っとけ。
ちゃんと学科の講義受けていれば85点は行ける。あとちょっとは
それなりに努力(問題集とか)必要だけどな。
運が良ければ100点取れる。そんなもんだ。
今日S字で断続クラッチが全然出来なく脱輪しまくり…
しかも横には苦手な教官で、失敗すると激怒。
かなり凹んだ(´・ω・`)
もう行きたくねー
605 :04/02/11 23:45 ID:E/rz/Kfe
>>604
ドンマイ
俺も曲がり角2時間補習してやっと今で標準レベルくらいになった
イメージトレーニングや、やった事の復習したらおk

一回厳しい教官におまえはMTとる気あるのかと言われて
やる気になりますた
>>604
どうせハンコもらえないと思ったら「うまくできねえから練習しに
来てんだろうが!それくらいわかんねーのかよ!」と逆切れしたれ。
ついでに窓口に「不条理な扱いを受けて精神的打撃を被った」と
チクれ。

ま、相手にされないだろうが。

教官なんて車転がすしか能がないと思ってれば腹も立たん。
いいヒトはすごくいいんだけどなー。
>>560
MT車のエンジンのかけ方。
俺もブレーキ→クラッチ→ニュートラル→カギを回す で習ったよ。

車種によってローに入れてからエンジンをかけるっていうことも
あるのかもしれないけど、俺の通ってた教習所はローにはいったままで
エンジンをかけたり、切ったりするとガガガガーッみたいな悲痛な音を
立てちゃうから(たぶんクラッチ板がこすれちゃった音だろうな)
禁止されてたよ
今日入校日でつ。今日から通う事になりますた。
不安な事もあるけど、免許を取れるようにこれからがんばるYO
路上出て4時限ほど経って、なんかたるんできたのか
確認関係がおろそかになってきた(;´Д`)
あと今日は交差点で右折時後ろの車にクラクション鳴らされた∩(・∀・)∩
自分が悪いのはわかってるけどなんかショックですた。
所内と違ってのろのろ走っても後ろがそれに合わせてくれるのが
暗黙の了解じゃないのでミラーに映る車に乗ってる人の表情とか見て
びくびくします・・
気合入れてがんばろう。。今月中に卒業できると良いなあ
>>598

だんだん目クソが鼻クソを笑う世界になってきています。(w

両者が主張するのは「オレ様は優秀な成績で試験をパスした」みたいですが…。
スレ汚しなのでsageます。
539です。昨日仮免実技は無事突破しました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
最後の停止の時、前輪が縁石にカスってもうダメかと

学科の結果は今日の夕方です。
既に2問間違っている事に気付いてるだけにどうなることやら。。。

>>609
路上はヤバそうですね('A`) 合格したら頑張ります。
>>611
お疲れ。
良い結果が出るといいね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:48 ID:UYUkoOki
教習から帰ってきました。
午前・午後一時間づつ(交差点・進路変更等の教習をATとMTで1hづつ)。
午前はAT車で、難なくクリア。教官も優しい
午後、MT車。教官がねちっこくて、これまで屁だったゆるいカーブの曲がり方とかでぶつくさいわれたYO!「基本がなってねーな」とか。そんなこといままでいわれなかったんですけど・・
今に見てろよこのジジイ、とやる気がでつつもウトゥにも・・
結局交差点はあまりやらなかったけどハンコおしてくれたのは優しさなのか・・?

で質問ですが、クラッチペダルって踏んでないときは地面(床)に足を置くもんなんですか?
これまでは置いてなかった。親もそれでいいって。今日の教官はダメだって。
>>613
クラッチペダルの左横にフットレスト(足置き)ない?
>>613
基本は足をフットレストに置くもんだよ。MTの運転教本の最初の方に
出てるから読み返してみるべし。
616自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/12 19:19 ID:VGFrPkHd

左足でブレーキ踏んでますが、なにか問題でも?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:21 ID:FShF+Ajl
シュウケンというのはどういうことをやるのですか?
縦列とか後退とかはやりますか?
618自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/12 19:37 ID:VGFrPkHd
>>617
やるよ
>>617
修了検定のこと? だったら第1段階だよね。バックはなかったなあ。
所内のコースをくるっと回ってS字、クランク、坂道発進、踏切通過
して停車しておしまいだったはず。まあ学校によって多少差はあるか。
ATだと段差のあるところでバックして急停車が加わったかと思うが
これはバックには入らんよなあ。

縦列駐車や切り返し(車庫入れ)は第2段階の終わり、卒業検定
(卒検)でやることになるよ。その日の試験によってどっちかが
選ばれることになる。たいてい交互にやるから、前回が何だかわか
れば次はどっちだか事前にわかる。たま〜に外すが。
左足でブレーキ踏む奴は事故起こして後悔しながら氏ね
お願いだから他人を巻き込まずに単独で逝ってくれ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:58 ID:RCUKPR3n
第1段階の運転で、難関と言っていい教習課程は、
坂道発進、S字カーブの他に何かありますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:21 ID:RCZ08qhm
応急救護て人数決まってるんだけど何するんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:26 ID:h8RLc9GW
中免を持ってて、車の免許とると教習料金ってだいたいどれくらい
かかるのですか?
学科がない分少しは安いと思うのですが。
おおよそいくらくらいかな。
>>623
ほとんど代わらないと思うよ。教習所のページはいっぱいいあるし、
近所の生協でパンフレットもらえるから聞いてみなさい。
>>617
後退は知らんけど、縦列は卒業検定でやる。

>>622
人形使って人工呼吸や心臓マッサージの練習したり
人身事故を起こした時に取るべき処置を習う。
三角巾の結び方や包帯の巻き方を教えてくれるところもあるみたいだけど
俺の行ってた教習所ではそこまでやらなかった。
>>623
俺の行ったとこだと5万ぐらい安かったよ
540です。
今日、卒検受かって出所しました!!(教習所を)(*゚∀゚)=3

早速明日試験場に行って本試験にトライしたいと思います。
13日の金曜日だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
>>621
難関てわけじゃないが、障害物避けるのはきちんとやっとけ。路上に
出たら障害物だらけだ。まあウィンカー出して避けることは実際には
ほとんどやらないわけだが、車両感覚はきちんと掴んでおいた方がい
いし、後方確認を忘れやすいポイントだから。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:52 ID:ODebN9jo
>>618
修検で縦列やバックなんてやんねーよ。バーカ
はぁ。。。数日後修了検定だ。。。欝

>>621
意外と安全確認(目視、ミラー)が難しい。最初は運転することに精一杯で
確認する暇無し。
それと、フットブレーキ坂道発進。
>>630
なんで鬱だよ。鬱になるのは落ちてからに汁!
修了検定よりも学科試験の心配汁!
今日の教習(踏み切りなど)では、教官が修検の話をしてくれました。
するとイキナリ緊張しだして、あわてて、ミス連発(特に安全確認を逃すなど)
S字・クランクはさすがに慌てたらアウトだから大丈夫だけど、なんてことないカーブで縁石に乗り上げそうになってしまった。過去初めて。
>>630
安全確認さえしっかりやってれば大丈夫。
特に進路変更の時の安全確認は、
慣れない内はどうしても慌てて適当になっちゃうから、
イメージトレーニングしといたほうがいいよ。
安全確認なんて流す程度にしか見てなかったりしたなぁ。

そういえば卒検合格したーヽ( ゚∀゚)ノワッホーイ
本免めんどくせーなぁ。イヤだなぁ(´・ω・`)
>>634
後少しだ、頑張れ。

でも安全確認はちゃんとやろーぜ。
1回路上で原付乗ったおばちゃん巻き込みかけて恐い思いしたし・・・。
入校してきた。
MTやるど。
>>636
頑張ってね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:26 ID:Nm+eFfcO
今日トラックに巻き込まれそうになってかなり怖い思いしたのですが、
安全確認の仕方がイマイチ把握できてないので教えてほしいです。
交差点進入時は、ルームミラー、サイドミラー、黙視ですよね?
黙視というのは普通に左右を見ればいいでしょうか?後方は見ないですよね?

左折時は、巻き込み確認、。
あと他に安全確認系ってありますか?

質問ばっかですいません
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:06 ID:apmPYISd
>>638
うちの教習所では

左折:サイドミラー→目視による巻き込み確認・横断歩道の歩行者確認→曲がる
路駐からの発進:ルームミラー→サイドミラー→目視→発進
車線変更:ルームミラー→サイドミラー(→目視?)→ウィンカー→車線変更

だったようなきがします。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:11 ID:apmPYISd

発進のときウィンカー忘れてました
>>638
交差点進入時のミラー確認ってのがよく分からんが・・・。
進行先(andその左右)を見とけばいいんでない?

左折:左ミラー&目視で巻き込み確認。左折先の横断歩道の確認。
右折:対向車(特にバイクは注意)の確認。右折先の横断歩道、特に右歩道を逆走する自転車に注意。
路駐から発進:ミラー要らず。振り返って肉眼でしっかり確認。

車線変更:「ミラー→合図→目視」と、教習所では教わるが、
実際に車線変更時に確認していたのでは遅いので、走行中は常に周りの車の動きを把握しておく。
3車線の真ん中を走っていたら最低でも周囲8台分の距離&相対スピードぐらいは把握しておきたい。
その上で教わった通りにすれば確実。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:40 ID:QuRNIJRz
明日卒検です。不安です。
逝ってきます。
巻き込み確認や車線変更の際の目視は死角を埋めるためのものだから
軽く振り返る感じになるな。リアウィンドウまで見なくてもいいから
左ならリアのサイドウィンドウから外を見る感じで。一瞬でいいから
車がいないことを確認すべし。右側は自分の窓から見える範囲でいい。

左折:30メートル手前までにミラーで後方確認、ウィンカーを出して
速度を落としつつ、左に寄る寸前で一度左後方目視。じっくり速度を
落として(減速チェンジしつつ)横断歩道がある場合は手前で左右の
歩行者を確認。角まで達したらハンドルを切る寸前(あるいは切りな
がら)巻き込み確認。ここで左側からの歩行者/自転車も確認する。
右折:ウィンカー前にミラーで後方確認。ウィンカー後右に寄る際に
右側の後方目視(バイクなどが抜いて行く可能性があるため)。交差
点に入る直前で対向車と歩行者を確認し、ハンドルを切りながら前後
をもう一度確認(対向車の陰から来るバイクと右側から来る歩行者や
無謀運転の確認)。
車線変更:>>641の言う通り、事前にミラーはちょこちょこ確認して
おくのがいいんだが、教習の場合はウィンカー出す前にルームミラー
とサイドミラーを確認。ウィンカー出して再度サイドミラー確認。さ
らにハンドル切る直前で軽く右側見てから車線変更。

やり過ぎという意見もあろうが、ここまでの動きをスムーズにやって
おけば実技で減点されることはまずないよ。
>>642
卒検は余程おかしなことをしなければ大丈夫だと思う。


卒検で友達が縁石とけっこうな接触したのに、教官の人が「してないんじゃない?」
って言ってたらしい。きっとイイ人だ。
上手な運転したら軽いミスは見逃してくれたりするらしいね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:02 ID:QuRNIJRz
>>645
今日みきわめで私が「大丈夫ですかね?」ってきいたら、
「いまみたいな運転できれば十分だよ」って逝ってくれマスターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
ちょっと安心しました。
647自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/14 16:07 ID:q01QB907
>>645-646

あのな・・・教習所は試験場と違ってヘタでも合格させてくれるんだよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:16 ID:QuRNIJRz
>>647
低学歴は死んでね。
649自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/14 16:56 ID:q01QB907
>>648
どっちが? 東京大学を首席で卒業しましたけど?
教習所は全科目全問正解で卒業しましたけど?
本免も100点ですたが、なにか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:22 ID:u161PGbX
東大首席?灯台酒席の間違いでしょ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 19:24 ID:Nm+eFfcO
>>649
東大の進振りってどういうシステムになってるかちょっと教えて下さい
学歴が車の運転と何か関係あるのかい?
関連スレで検索かけると、デタラメネタ多いね、自動車ひろし。
ヲチするためのコピペしても良い?
>>652
学科の点数と実際の運転の上手さすら関係ないよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:24 ID:vnDoKLky
>>653 ガンガン貼って!馬鹿晒しage!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:27 ID:vnDoKLky
基地害博士はこのスレに来るな!
657自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/14 20:29 ID:xPvqtmBH
>>656
なんで? 免許ないの?(プッ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:30 ID:vnDoKLky
>>657 うるせーバカ!調子のんな!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:33 ID:vnDoKLky
臭いんだよ糞固定。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:37 ID:vnDoKLky
取れる免許も取れなくなるだろーが!
661自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/14 20:37 ID:xPvqtmBH
>>658
無いとみた(w
カワイソウニ・・・(w

>>659
かってお前自身がそういわれた様だな(w

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:38 ID:vnDoKLky
うぜーーーー!!! 最高にムカつくぜこの野郎!!!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:41 ID:vnDoKLky
てめーなんざ俺様の敵じゃねぇんだよ!
誰か大学板の東大スレにでも引き取ってくれって言ってきてくれゃ
ん?ここって免許ない人が集うスレじゃないの??

きのうはじめて車に乗りますた
キャンセルが出たとかでいきなり乗ることになったんだけど…
入校説明と敵性検査と学科1しか受けてなくて、
教本もまだまともに読んでないのにいきなり乗れってもな〜
電柱にぶつかりそうになったYO
今日初路上。
自分はMTだけど最初の時間はATで、操作は楽なのに
初めての路上でしかも夜だったので周りが見ずらく怖かった。

こんどからまたMTだけどギア操作とかでテンパりそう。
所内はセカンドまでしかやらなかったから、トップまでやるときいて不安。
667自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/14 21:07 ID:eessrRCL
>>665
そうか? 俺の時はワッワク♥して乗ったもんだがねぇ・・
668自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/14 21:10 ID:eessrRCL
>>オーメンくんへ

俺なんて路上の半分以上は夜間で土砂降りの雨の中を走ったんだぞ
669665:04/02/14 21:17 ID:PCj1uke2
>>667
心底車が好きそうでうらやましい
漏れすげえ怖い
でも免許がないと困るからがんがります
鬱陶しいからヲチコピペ貼るわ。

このスレから、>>232>>236>>265>>556>>617-618
★   全国教習所情報スレ 1項目め   ★
719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/15 17:35 ID:9UUsj2mh
第一段階って実技は1日2回までですよね。
予約で2回受けた後で、キャン待ちして乗るということはできませんか?

720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/15 17:38 ID:HWGaF4C9
>>719
できない

723 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/15 17:45 ID:tsuqfSEL
>>720
うそを教えんな!!
856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/23 09:49 ID:3De89iwW
スレ違いだったらすみません。
私AT限定なのですが大型免許って取れますか?
誰か教えて下さい!

860 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/01/23 10:06 ID:E72N/30t
>>856
とれるけど限定解除と言うかMTのための教習が4時間ほどある
しかも料金も高いし、始めからMTとるべきだね
>>665
ん? 実技の1時間目はカートレーチャー(シミュレータ)のはずなん
だが……。いきなり乗らされることもあるのか。結構めちゃくちゃ
する学校だなあ。

教本は暇があったら目を通しとけ。学科教本を覚えるのも重要だが、
実は運転教本の発進・停車の手順が重要。これをしっかり覚えておけ
ば最初であがってあとの運転に支障を来すことは少なくなる。
675自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/14 21:32 ID:eessrRCL

どうやら、免許がないことでキレてご乱心(w
676665:04/02/14 21:41 ID:PKc0brfx
>>674
漏れATなのですよ
だからいきなり乗らされたんだとおもう

やっぱ教本読んどかないとなーと自分でも思いますた。
月曜また乗るのでこれからじっくり読みますわー
ありがとう
>>676
ウチはATの奴でも最初の授業はトレーチャーだったよ。
教習所によって差はあるだろうけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:07 ID:hAPbMxQf
マニュアルを第一段階の狭路の通行まで終了しました。

でも、残りの教習時間が殆ど残っていません。
信号に従った走行やら交差点の通行などの教習で
どのくらい時間がかかり、延滞料金がかかると予想したらいいのでしょうか?

アドバイスをお願いします。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:19 ID:INjGUV0+
>>678
そこら辺のヤツはほとんどまとめてやるから延滞なんてかからん。
つーか原簿みろ。
復習事項に記入されてなきゃ問題なし。
昨日、試験場で免許(σ・∀・)σゲッツ!してきました!
このスレのおかげで緊張せずに試験受けられたよ!

では初心者スレに移住しますw
あばよ!(`・ω・´) ノシ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:29 ID:kLpkXIKp
免許4月までには取りたいんだけど、もう混んでて入校できないかな?
>>678
とっくに卒業したんだけど、俺の場合は狭路・後退したのが7時限目。
8:実施12〜15、復習なし。
9:実施16〜18、復習なし。
10:無線
11:実施21・22、復習なし。
12:実施19・20、復習19。
13:実施19・23、復習なし。

つまり12〜18は2コマでクリアできるから心配無用。
俺は二輪持ってたから、時限数は2つ少なくなっています。
時限数に2を加えて目安にして下さい。

>>681
都道府県と所内で粘れる時間をカキコ汁。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:38 ID:kLpkXIKp
>>682
長野県です。4月までは学校もないのでいつでもできるんですが
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:39 ID:qi0eZiaz
>>637
アイガトー(・∀・)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:43 ID:hAPbMxQf
>>679
>>682
参考になるデーターの提示有り難いです。

あとは、運転教本を熟読して、イメージトレーニングをしながら
教習を頑張ろうと思います。
心配とプレッシャーも薄れてきたのでありがとうございました。
>> 683
長野かぁ、情報持ってないわ、ゴメン。
入所待ちなし・一日粘れるなら可能かもしれない。
定休日なしの所推奨です。
でもほんとバカみたいに混んでるよね。ビックリですよ。
所内がもうバカみたいになっちゃってるよ。
あんなんで練習になるのかしら。
早めに行ってよかったってマジで思った( ゚∀゚)=3ホッ
早稲田といい、東大といい…なんでここの困ったちゃん共は学歴自慢なんだ?
学歴がクルマ運転する訳じゃなかろうに。(w
学歴自慢に本当の卒業生は少ないけどね。
しかし主席卒業とはまた恐れ入るホラを吹いたものだ。
学部に確認取ればすぐ名前出てくるっての。
ま、本当に主席卒業したような奴は間違っても
649みたいな恥ずかしい事書かないよなw
まあヴァカは放置ってことで。
免許取得も学歴も脳内設定、つーことで。
免許を持ってるだけで得意になっているヴァカが暴れているスレはここですか?
694688:04/02/15 11:16 ID:SAOmVqj0
>>689-692

どちらも発言内容が恥ずかしくて、アドバイスは嘘八百ってところが共通してる。(w
皆さんの言う通りですね、継続してスルー推奨ってことで。

他の大多数の教習中のみんなは、アフォ二人に騙されずこれからもがんばれよ〜。
これから卒検言ってきます。 うかるといいな〜 ドキドキ(´-ω-`)
全科目100点か。意味わかんねーな。

>>695

卒検受かったかな?
誕生日が3月12日で4月から仕事をすることに
今から通ってMTが仕事始まる前に取れるかどうか
ATのがいいかな?しかし男でATっていうのはどうかなとおもうんでつけど
どうでつか?
699695:04/02/15 20:30 ID:/6vAoWSP
>>697
受かりました(*゚ー゚)v 巻き込み確認がおろそかだったけど
なんとかいけました。 本免学科受けに行ってきます
>>698
む、質問スレのほうに答えちまったよ。まあこっちでも一応。
合宿を使えば取れないことはない。ただし今は混んでるし
かなりギリギリ。学科の勉強もしなきゃならないからほかのことは
ほとんどできなくなると思う。
ATは確かに少しだけ時間数短いが、だからといって確実に早く
取れるとは限らない(せいぜい1日早まる程度かな)。でも
男でもAT限定、別に恥ずかしくないぞ。営業車もAT増えたしな。

漏れは社会人で勤めながら土日通ったが、年末休みも挟んで
3カ月ちょうどで取れた。4月からの仕事ですぐ必要になるなら
ともかく、研修期間中だったら少し食い込んでも大丈夫では?

あと、マルチポストは嫌う奴もおるからほどほどにな。

>>699
オメ。本免学科は結構いやらしい問題多いから頑張れ。
いやらしい問題ハァハァ
>>700
向こうとこっちでサンクスです。
親切な人でつね
仕事ですぐにというわけではないんですが
通勤で使おうかなとおもっています、駅まで1時間駅降りて1時間だと
車が合ったほうのがよさそうでつ
それと校内は誕生日前でも車が乗れるとして、路上は誕生日こないと
乗れませんか?
>>699
本免学科試験を一発で合格したけりゃ『交通の教則』を熟読すべし。

>>702
仮免は18歳の誕生日にならないと交付されないから、路上に出る
には18歳になってないといけない。
3/12までに見極め受けといて、3/12移行(13か14かな)に
修了検定受かればOK。その後2週間で卒検定まで受かり、
3/31までに免許センターで本免試験に受かればいい、というのが
理屈の上での話。

誕生日を気にしているということは高校生なんだろうけど、学校で
その辺の指導はなかったのかな。とりあえず早めに通うことを
お勧めする。まあ最悪、先に原付でも取って、4月の最初はしばらく
原付で通うのもひとつの手だと思うけど。今はとにかく混んでる。
705697:04/02/15 23:51 ID:BWFbUqeA
>>695

おめでとう!!本免学科もがんばれ〜!!

>>698

今のご時世、ATの社用車も増えてるかもしれないけど、まだまだMT車の数も
多いだろうし、最初のうちからMTで取っておいた方がいいんじゃないかな?

うちのカミさんも最初はAT限定だったけど、職場がMT車ばっかりだったので、
仕事をしながらMT免許を取りに行ってた。結婚する前の話だったんだけど、
やっぱり仕事が始まってからの教習所通いはとても大変だったみたいだよ。
MT解除ってそんなに時間かからないような・・・
>>699
本免受ける前は慎重に情報を吟味して下さい。

ここには約1名、デタラメばかり書き込む脳内免許取得者がいますから(w
>>707
2名だろ。本家仮免君をお忘れか
明日本免だぁー(´・ω・`)
東京の問題は神奈川より簡単って言うけど、どうもなぁ・・・・・
一発で受かりたい・゚・(ノД`)・゚・
710695:04/02/16 11:33 ID:XZLn1wqK
>>700,703,705,707
たくさんレスありがとう(つω;`)
アドバイスを参考に頑張ってきます(* ^ー゚)ノ☆ 一発でうかるぞ〜
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:11 ID:jDGJ+g7J
水戸で受ける、もしくは受けたことのある方いますか?
近々水戸でイクよていですが水戸の難易度ってどんなもんかなと思いまして。
712自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/16 12:15 ID:uaWXLdOc
>>709
効果測定連発で合格してるんだろ?
それならママもだいじょうぶさ
ちなみに100点以下をとったことがない俺
713自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/16 12:18 ID:uaWXLdOc
>>711
本当は効果測定の方が難しいんだよ
本免は簡単なんで前の晩に本読むだけで
勉強しなくてもだいじょうぶだよ
714自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/16 12:20 ID:uaWXLdOc

来週21日UFOロボグレンダイザーDVDBOX発売。買ってくるっ!!♥

♪行け 行け デュークフリード 飛べ 飛べ グレンダイザー♪

明日から複数教習ってやつだ
他の人にボロクソ言われないか心配('A`)
教習中に色々言われても気にすんな。というか注意すべき点を
教えてくれていると思って感謝汁。
練習なんだから上手くいかなくても当然!ただし次からは確実に
直すように汁。
免許取ってから事故ったのでは間に合わんのだぞ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:02 ID:jDGJ+g7J
>>712
100展以下とったことないんだ。
すごいね。神だね。

















つられてやった。
>>717
100点以下がないということは常に101点以上?

さすがだね、高学歴は(w
( ´,_ゝ`)
2ちゃんねる初心者で煽るの初めてだけど頑張ります。

>>714
死ね!

言ったったー( ´∀`)
721709:04/02/16 15:36 ID:7TlyavWh
え、効果測定のほうが本免より簡単ってマジンガー?
もしそうだったら楽勝なのになぁ(´・ω・`)
微妙な情報も信じちゃうよ(´・ω・`)
>>720
通報しまs
>>720
よくいった!

724705:04/02/16 16:21 ID:g1u3J7rU
>>706

講習内容は少なかったけど、教習所に通う時間がなかなか取れなかったんよ。
平日は仕事で、土日もなかなか時間が取れなかったから。

>>720

グッジョブ!!
>>712
すげえすげえ、やっぱり高学歴ってこんなにスゴイんだね。さすがだな〜
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
>>720
初めの一歩、もめでたふ。

>>721
所内学科と本免学科の難易度は同じだと思う。
仮に違うとしても、本免学科の方が簡単という考え方は
油断につながるだろうし、本免取得者の感想で
「本免学科の方が所内学科より簡単だった」というカキコは、
その方がそれまでにきちんと勉強したから簡単に思えたのでしょう。
既出のネタですけど、学科ではイラストを除く90問のうち
1割近く二輪が絡んだ問題が出題される場合もあります。
全くやらないと、不合格の確率が高くなるので対策怠らずにガンガレ。
あともう少しだ。
726のつづき。

ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
↑の二輪対策で十分だけど、二人乗りに関する事項がないので補足する。

Q1:普通二輪免許を取得した日から1年以上経過した者が、大型二輪免許を
   取得した日に大型二輪車で二人乗りをした。
Q2:普通二輪免許を取得した日から1年以上経過する前に大型二輪免許を
   取得した。大型二輪免許は普通二輪免許の上位免許なので、
   大型二輪免許取得日に普通二輪車で二人乗りをした。

初心運転者期間制度が適用される原付・普自二・大自二・普通は、
初心運転者期間中に上位免許を取得すれば、下位免許の初心運転者期間が
終了するのだが、二輪の二人乗りは初心運転者の項目ではなく
別項で定められているので(何条かワカラン)、Q1は○、Q2は×。
氏名 >>720

2ちゃん教程4 初歩的な煽り [不合格]

今回はストレートに「死ね!」と言ってしまったため>>722に通報されかかりました。
また、2ちゃん以前の有名掲示板「あめぞう」からの伝統として「死ね」は「氏ね」と書くのが一般的です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:32 ID:SBKJ7w3b
今日初めて運転した…AT。
いきなり先生に怒られた?っぽい。こんなんじゃ先が見えんな。といわれた…。
そりゃさ白い線出まくったりしてたけどさ、そんな言い方ないじゃん;д;
明日はMTか・・・もう嫌になってきた><
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:43 ID:VM6y47Gi
死ね!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:57 ID:LxFqp5Oh
今日縦列駐車やり何とかできますた。明日方向転換できたら次は
高速です。がんばろ〜
>>729

気にすんな、最初はみんな怒られるもんさ。
免許を取った後に同じことしなければいいだけなんだし。

むしろ、初めての運転で怒られないくらい上手かったら、逆に「無免で乗ってた?」
とか疑われるかもよ。w
>729
うおー・・・・言う人は言う人で結構言うよなー・・・・。
でも今日へこんでも明日ほめられるかもしれないぞ。
いろんな人(教官)いるし。頑張れ。
あたりはずれは運だなもう。
うちは人によって優しい人と厳しい人の差がある・・・。


自分は今日S字クランクで、早口でバ──────ッと
しゃべる教官に当たってちょっと困ったな・・・・・・。
お互い頑張ろう。
734自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/16 20:21 ID:JBxmwfU5
>>729
頑張れよ。俺も怒られても知らなかった風に
「あ〜なるほど。勉強になりました。有難うございます」
と言うと教官は何も言わなくなるよ。
そればかりか次から凄く親切になったし、
卒業する頃には友だち感覚で路上でも世間話で盛り上がったよ
本当はいい先生なんだから頑張れ。



今までここでひどい教官の話読んでも、俺はそこまでひどいのには当たったこと
無かったから「そんなの一部だろ」位にしか思ってなかったんだけど、
ここまでいくつも書き込まれるの見てると
実はいい(もしくは普通の)教官の方が少ないのか?などと思えてきた。
それとも皆いいor普通な教官の話は書かないだけか?
>>734
そりゃ、合宿で32日も滞在していたんだから、
仲良くなるわな(藁)。
今日MT動かしてきた。
自動車動かしたのは初めてだった。
自動車ってすごいパワーだと感じたよ。

教官はいい人だったし、
自動車運転楽しかったから
次も期待sage。キ・キ・キ━(´∀` )(∀` )(`  )(   )(  `)( `Д) ( `Д´) ゴルァァァァァ━!!!!!
>>737
どーした??


きっと貴方は免許取得後はMT車に乗り続けるだろう…
と予測してみるテスト
漏れはMT車に乗るぞーヽ( ゚∀゚)ノ
そうデナイト忘れちゃうし。
AT限定友達でクソ多いんだけど、どうだろうと思う。
>>738
キ・キ・キ━(´∀` )(∀` )(`  )(   )(  `)( `Д) ( `Д´) ゴルァァァァァ━!!!!!
↑あ、これは特に意味ないです。ワクワクを表現しただけ。
でも東京だから車乗ることあんましないかも・・。(´・ω・`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:32 ID:8I0djtAx
>740 東京すか。俺なんか北海道で就職するんで車が足みたいに利用すると
思います。交通事故死全国ワースト1なんで安全運転しまつ
あと2回でみきわめだ・・(第一段階)
今日仮免前効果測定合格。一度目で合格で、教官に、1度目合格はすごいとかいわれたんだけど、ログをみる限り仮免学科はカンタンって話ですよね。
もしや漏れはお世辞をいわれたのか・・・

ハンドルの回し方(特に周回コースのカーブ)で、教官によって言うことがずいぶん違うのですが、検定とかでここら変はどう扱われてしまうのでしょう?
743きみのぞ:04/02/16 23:42 ID:f7+psA5K
2月後半くらいに合宿の予約して3月前半に合宿行けますか??
>>743
そのコテハンやめろ
745きみのぞ:04/02/16 23:45 ID:f7+psA5K
WHAT?
>>745
いやな思い出が・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:52 ID:f7+psA5K
すまそ
あなたも被害者なのか?
茜タンが可哀そうで泣けてくる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:56 ID:f7+psA5K
茜もかわいそうだけど遙のほうがかわいそうだろう
俺はてっきりマナマ(ryで嫌だったのかと・・・
茜タンはとってもいい子なのに・・・

あの犬め・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:59 ID:f7+psA5K
雌犬が真のエンドとはありえんよなアニメでもゲームでも小説でも
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:05 ID:MVUQNQCt
2月後半くらいに合宿の予約して3月前半に合宿行けますか??
>>725
マルチ(・A・)イクナイ
やってしまった_| ̄|○
逝ってきまつ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:16 ID:MVUQNQCt
ぎ、ぎくー!
わてはしらんで!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:22 ID:MVUQNQCt
へるぷみー
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:55 ID:+0oml7Ur
MTの第一段階でハンコもらえなくて15時限超える人は結構居ますか?
758738:04/02/17 00:57 ID:kUTsUESW
>>739
気にするなョ

>>740
なんだ 五水井んかいっ!
東京かぁ 足は公共交通機関がメインになってるみたいでつね
東京は渋滞スゴイから車は時間かかるとか聞きました

>>754
あ〜あ やっちゃったね
ねら〜なら一度はある事だから気にしない! 気にしない!


漏れはMT乗りますよ〜
折角、苦労して覚えたんだし
MT料金の方が高いからMTで取ってATじゃ勿体無い気がする
なにより、MTは楽しいんだけどね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:59 ID:MVUQNQCt
へるぷみー
760738:04/02/17 01:06 ID:kUTsUESW
>>757
漏れは みきわめ がダメだった
1時間オーバー
結構いるんでないの?

まぁ公道を1人で走るようになってから事故らない為に
沢山、教習やってシッカリ覚えれば大丈夫
オーバーした分の教習料なんて事故に比べりゃ安すぎる!

と自分に言い聞かせました
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:06 ID:AXgzHvtD
712 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/16 12:15 ID:uaWXLdOc
>>709
効果測定連発で合格してるんだろ?
それならママもだいじょうぶさ
ちなみに100点以下をとったことがない俺


そりゃ効果測定まで辿り着けなかったんだから100点「以下」はないよな・・・。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 07:28 ID:0uRiQwIr
8時間乗って項目12個くらい残ってる・・・指導員に補習なしでは激しく無理。age

といわれ激しく鬱_| ̄|○
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 09:38 ID:qaQsbH95
>>727
答え間違ってない?Q1は×、Q2は○じゃないの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 09:40 ID:qaQsbH95
むしろ間違ってないと俺は今まで違反してたことになるんだが。
>>763
道路交通法だと「大型二輪免許又は普通二輪免許を受けていた期間が
1年に満たない者について、大型自動二輪車等の二人乗りが禁止され
ている」んだそうな。

第71条「大型自動二輪車等の運転者の遵守事項」によると
「 第八十四条の第三項の大型自動二輪車免許を受けた者で、当該大型
自動二輪車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた
期間を除く。)が通算して一年に達しないもの(同項の普通自動二輪
車免許を現に受けており、かつ、当該普通自動二輪車免許を受けてい
た期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して
一年以上である者その他の者で政令で定めるものを除く。)は運転者
以外の者を乗車させて大型自動二輪車または普通自動二輪車を運転し
てはならない。」とある。
とにかく普通だろうと大型だろうと、どっちかを取って1年経ってい
ればOKだから、従って1は○。2は両方を取得した期間が通算で1年
経っていないので、×。
>>757
最初のほうで復習が一つはいりましたよ。漏れは。
明日第一段階みきわめなんだけど・・・この時期、教官によって
「イイヨイイヨ〜」「何だその運転は」と両極端なことを言われる・・
ま、安心パック自動加入だったし、気楽にいくか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 10:53 ID:SSmcaO48
>>762
決して無駄にはならないさ!
技能って早熟型と晩成型の2通りのタイプがあると思う。
そして俺は後者の方です。
母は技能で通常の2倍位時間が掛かってやっととったみたいだけど、
10年以上無事故・無違反だよ。もちろんペーパドライバーじゃありません。
修了検定漏れだけ不合格。。。
今までスムーズにいってたのに、本番でミス連発。
逝ってきます。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:28 ID:wlcVKjG8
車庫いれで二回やっただけで終わりました。
すぐできればこんなもんなんですか?
もっと練習したかった・・・
>>769
免許取ってからスーパーの駐車場とかで嫌って程練習汁。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:43 ID:1Yq+1gLH
昨年の10月に免許取消になりました。
再び取得したいのですが試験場で取るか
教習所で取るか悩んでいます。
どちらがどんなメリット・デメリットがあるのか
どなたか教えてください。
なんで取り消しになったんだか知らないが、違反とかだったら交通
法規が身に付いていないということ。教習所に通って叩き直される
ことをお勧めしたい。

とりあえず教習所と試験場のメリット・デメリット

教習所
メ:試験場で実技が不要。本免学科対策も比較的充実
デ:金と時間がかかる

試験場
メ:運良く合格すれば安く早く取れる
デ:実技試験の難易度は非常に高い(法規走行できないなら特に)
  ドライバー歴が長いほど逆に難しく(鬱陶しく)感じるかも

やたー本免受かったーヽ( ゚∀゚)ノ
これでゴルフでカート運転できる!わっほーいヽ(`Д´)ノ!
大学4年間運転してればきっと上手くなるはず。
受かってよかったぁ(;´Д`)ハァハァ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:56 ID:1Yq+1gLH
>>772
レスありがとうございます。
時間もお金もないので試験場で取りたいです。
そのための努力は惜しまないつもりです。

実技試験の対策方法などあれば教えていただきたいです。
>>774
一度は免許取ってるんだよね。だったらそのときの卒検を10倍くらい
難しくしたような感じらしい(漏れは教習所で取っちゃったから伝聞)。
乗車から降車までやるべきこと(後方確認とか)をきっちりやれない
とすぐアウトだそうな。
昔取ったときの教本とかあればきっちり見返して、バカみたいに
思えるかもしれないが演技(または通過儀礼)だと思って繰り返し
練習汁。
とりあえず最初の1回は様子見くらいのつもりがいいかもしれん。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:07 ID:yLHT3WuP
>>774
http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/hayaku.html
このHPが結構参考になると思います。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:10 ID:1Yq+1gLH
>>775
ありがとうございます。
ほとんどパーフェクトじゃないとダメだって事ですね。
かなりシミュレーションを積まないと無理そうですね。
教習所に通ってたのはかれこれ15年程前になりますが
情報を集めて練習しようと思います。(まだ半年以上先ですが)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:13 ID:1Yq+1gLH
>>776
ありがとうございます。
かなり役に立ちそうです。

本屋でこういう内容の本を探そうと思っていました(w
>>777
>>776のページも参考にして頑張れ。
今度は取り消しされないように、安全運転でな。

教習所は「受からせる試験」
試験場は「落とす試験」
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:23 ID:1Yq+1gLH
>>779
はい、いろいろお世話になりました。
合格できたらここで報告します。
混んでて全然予約取れないよ
次に乗るのは29日だ
やべーよ卒検前効果測定難しいよ・・・・今日もう2回落ちちゃったよ78点・82点。
あぁ・・・ちょっとしたところでミスるんだよなぁ・・・鬱
>>782
ちょっとしたところ、にしてはちょいと落とし過ぎでないかい。
絵の問題は配点がでかいから落としちゃ駄目。
引っかけ問題はせいぜい5〜6点分しか出ないし、あとは常識で
考えて答えられるものばかり。数値系を覚えるのが苦手なら
そこだけでも重点的に覚えれ。
ていうか問題集買ってやってみれ。
>>783
とゆうことは常識がないのか俺は・・・・。問題集は入学した時に貰ったやつやってるんだけどね・・・・。
明日こそはウカルゾ!
>>784
市販の問題集買って、それをやった方が良いんじゃないかな?
たくさん数こなした方が有利だよ。
786497 (1/3):04/02/17 20:05 ID:pF58ukuU
前に運転練習用のソフトはないかって聞いた者ですけど自分でいくつか見つけてきました。
今後同じような練習したいかも知れない方のために情報としてレビュー置いておきます。


●PS1 免許をとろう! PS1 BEST版 (\2200ぐらい)
評価:○
なかなか良かったです。
操作方法はコントローラーだけ。(なんと)ハンドルには未対応。

■悪い点
・ハンドルではなくコントローラーなのでハンドル裁きの練習にはならない。
・スピード感が体感できないのでスピード調節の練習にはならない。
・教官が頭良くないので細かいアドバイスをくれるわけではない。
・フリー走行がないので特定の技能を練習するには
 各技能講習の直前のセーブをキープしておくしかないので面倒。
・ボタンが足りないため視点を動かす操作などが非常に辛い。走行中はもう不可能。

とまあ所詮はゲームですから実際の運転にはかなり遠いですが
3D視点でそれなりにリアルにS字カーブやクランクの練習が出来たのは良かったです。
特にコースを外れると実際に縁石に乗り上げて教官に注意されるので
曲がるタイミングやコース感覚を養う練習には結構なったと思います。

今実技でクランクやってるのでこれで練習します。(`・ω・´)シャキーン
787497 (2/3):04/02/17 20:07 ID:pF58ukuU
●PC 免許をとろう!DX 廉価版 (\1600ぐらい)
評価:×
感想:
PS1版に追加要素を加えてPCで出たバージョンですけど
当方のWin2000+DirectX9+PS2コン&変換器の環境ではキーの認識がうまくいかずアクセルがまともにかかりません。
その他、表示やボタン認識でも各地不具合あり。
最悪なのは学科教習1の第2教程でフリーズしました。何回プレイし直しても止まります。
最新パッチ(と言っても最終が2001.05.09だけど・・・)を当ててもどの問題も直らず。

結局全然プレイできませんでした。相性問題とは言え問題外です。


●PS1 Simple1500シリーズ 楽しく学ぶ運転免許 (\1300ぐらい)
評価:×
感想:
レーシング系のドライブ操作と思いきや
DDR型の、指示が飛んで来るから対応したボタンを押してゆくだけのゲームですた。(´д`;
・・・・・ゲーム性も悪くて何が起きてるのかほとんど意味不明レベル。
ダメだこりゃ。アウト。
788497 (3/3):04/02/17 20:10 ID:pF58ukuU
●PS2 THE 免許取得シミュレーション (\2000ぐらい)
評価:?
感想:
これは買ってませんけど
オフィシャルの紹介文を見る限りは3D視点じゃなくて上から見下ろす2Dだから
実技のシミュレーションにはちょとならないかと。


4本の内まともに練習できたのはPS1「免許をとろう!」だけでした。
ゲーム程度ですけど何もしないよりかはせめて少しは家にいる間の練習になると思います。
長文失礼しました。
>>788
免許をとろう!買ってきます
明日は19時からダー。
2回目楽しみぞ。
第1段階の見きわめ前なんだけど、
コース覚えられないし、左右に寄るとかが疎かになってしまう…あー悔しい
学科試験なんて教本読むだけで十分受かると思うんだがなぁ…
学科試験のよく間違う問題がいっぱいあるよ
MIDI鳴るから注意
ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/
みきわめウカッタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
今日も年寄り教官だからボロクソいわれるかとオモタが、厳しいながらも丁寧なお方ですた。
そして修検の金を家にワスレタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:56 ID:PmoEMxIB
若い教官は優しいな(失敗したら笑って指導)
>>796
俺が通ってたところは逆。
年寄りはのほほんとしてて、若い教官に言う事キツいのが多かった。
昨日路上教習で、君は信号の手前などでブレーキ踏むのが遅いね
って言われたから意識して踏むようにしてたんだが今日は違う教官に
ちょっと早いでしょーと言われた。
漏れ教官に何か言われるとそればっか気になってだめぽになる_| ̄|○
799自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/18 14:08 ID:lV/lPAWp
>>798
番号が798(泣くよ)になってる

だからだぁーーーーーーーっ!!
それを言うなら794だな
799 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/18 14:08 ID:lV/lPAWp
>>798
番号が798(泣くよ)になってる

だからだぁーーーーーーーっ!!
さすが東京大学脳内学部主席卒業だな、俺らとは頭の出来が違う
>778
>776には悪いんだけど、そのHP間違い多いよ。
参考程度に留めた方が良いかと思われる。
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806806:04/02/18 19:33 ID:tTmoc7nV
717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/15 17:11 ID:vvt662Mf
教習所に通って五ヶ月まだ仮免もまだ。こんなあたしはやばい?みなさんは何ヶ月でとれましたか?

721 名前:自動車博士 初心運転期間中 投稿日:04/01/15 17:43 ID:tsuqfSEL
>> 717
三ヶ月で取得しますた!!

901 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/01/25 18:00 ID:nO5QoWZE
おいらの場合は、学校側が技能予約を勝手に入れてくれるシステムで、
もちろん強制的に乗らないとダメな学校ですた・・・
1日2回、空いてると一週間ほど連続で1日3回(途中1回学科を受ける)乗ったこともある
でも、先生方は凄く親切でした(初めは怖かったけどね)。
807806:04/02/18 19:35 ID:tTmoc7nV
902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/25 19:06 ID:HpC0Q80z
>> 901
忙しい人向けのプランみたいなのじゃない??

904 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/01/25 19:24 ID:YXlmeNZ8
>> 902
合宿です

906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/01/25 19:59 ID:HpC0Q80z
>> 904
そりゃ、合宿じゃね。
復習項目以外の理由で延泊なんてできないからね。
通学のほうが自由はきくね。
808806:04/02/18 19:36 ID:tTmoc7nV
908 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/01/25 20:15 ID:YXlmeNZ8
>> 906
確かにね。でも女の子と一緒に食堂で勉強したり、夜は教室を勉強代わりに利用できるし、
コンビニは24時間行き放題でしたよ(すぐ近くにあった)
寮の夜はほとんどクリスマスパーティ化してましたね。すっごく楽しかったんですよ。
仮免に落ちた子には同僚の子が励ましあう姿が印象的でした。
風呂場は狭かったけど、トイレはウォシュレット付きのきれいな方でした
教官とも凄く仲良くなれたし、免許とって学校に遊びに行ったら教官たちは大喜びしてくれて、
あの学校はもう一度行きたいですね
809806:04/02/18 19:36 ID:tTmoc7nV
909 名前:906 投稿日:04/01/25 22:40 ID:HpC0Q80z
>> 908
合宿っぽいですね。
合宿に行った人はたいていみんな仲良くなれるって聞きましたけど、ほんと
そうですね。
908さんは友だちと行ったんですか??

912 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/01/26 13:38 ID:8+biLzso
>> 909
一人で行きましたけど、卒業したときには15人の仲間ができ、
共に卒業しました(同期だったし)。
810806:04/02/18 19:37 ID:tTmoc7nV
969 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/01/31 01:14 ID:rPeicA4O
おいらも仮免から卒検まで一ヶ月もかからなかったから大丈夫だと思うよ

456 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/16 20:35 ID:JBxmwfU5
>> 454
なんで9ヵ月もあるのに取れなかったのさ?
俺合宿32日で卒業して免許取ったよ。
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:11 ID:yW2FvGXh
420 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/07 09:38 ID:MMxabD48
>>1
30万ドブに捨てたのか?(w

ま、頑張ることだね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:20 ID:LoE6whHF
第2段階に入って三日目。
路上から教習所に帰って来た時ふと気がついた。
いつの間にか、第1段階の内容なんてほぼ無意識に出来るようになってる。
あれだけ緊張して一度は落ちた修検も、今受けたら目をつぶっていても
受かりそうな気がして来た。(言い過ぎ?)
第1段階で5時間もオーバーした事故違反多発傾向な俺でも、
確実に進歩してるんだなあと実感。
今第1段階で苦労してる人達も、たぶん段階が進めば進むほど
前に苦労した事が簡単に出来るようになるはずなので希望をもって頑張って下さい。
814自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/18 20:39 ID:5qUDRFQV
>>813
自信過剰で事故起こすタイプだろ?
自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM
↑こいつ、よくコテハンでこれだけ嘘出鱈目を並べてられるなぁ・・・w

ホント迷惑。消えて欲しい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:58 ID:XjmlhYiS
自博さんは池沼ですから。
今度応急だ。
何やるかしらンが3時間は長いな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:26 ID:YjXNZhSR
>自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM

  お ま え き も い よ ? 







アクセルの微調整のコツありませんか??
発進のときにたまにふかしすぎてしまうことが
よくあるので…
>>817
ダッチワイフとキス練習だよ。
右足の右の壁に当てながらゆっくり踏み込め。
>>819

発進に限らないけど、アクセル操作は右足のかかとをつけて、右足親指の付け根
辺りに圧力をじわっと掛けたり抜いたりするような感じで操作すれば、微調整も
しやすいよ。

アクセル操作時の右足の動きは、足首から先だけでするつもりで。
足首より上も同時に動くようだと、どうしても操作が大きくなっちゃうからね。
ふかしすぎはいっぱいしたなぁ。ってか免許とった今でも普通にしそう(;´Д`)
きっと慣れなんだろうけど、ふかしすぎって周りの目気にしちゃって恥ずかしい(´・ω・`)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:55 ID:LoE6whHF
>>821
それ、第1段階でおれもやってたけど、
それをクセにしちゃうとあとあと良くないような気がする。
所内では直線でチマチマ踏んでせいぜい30キロが数秒だけど、
路上に出れば40、50を数十秒出し続けるのが普通。
それくらいアクセルを踏み込む経験を十分積めば>>819
出来るようになるんじゃないかな。たぶん。
おれもまだ不十分だけど。
あと、俺は修検直前から靴を変えた。
靴底が固いと、足底の感覚が分りにくいからね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:00 ID:m6yTzhPu
814 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/18 20:39 ID:5qUDRFQV
>>813
自信過剰で事故起こすタイプだろ?
>824
靴は重要だね。
最高はレーシングシューズなんだけど、それで教習所に通える
剛の者を見てみたい。
オレは試験場だったからさすがにやめておいた。
ランニングシューズはどうでしょう?
結構、底が薄いと思うんですが。
オールスターが最適かと
あー、明日初めて車乗るよー
緊張して眠れないよー!
起こられたらどうしよう…。小心者だから…泣
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 02:39 ID:sGciWCOO
怒られない人っているのかな・・・?
怒られてもどうってことない
怒られるのはしょうがないとして殴られるのはいやだなぁ
殴られるのはいいけど、逆水平チョップとかされたらやだなぁ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:17 ID:M4ei7hkH
混み過ぎでイライラする…。ムカー
キャンセル待ちのために早く行ったのに、すでにキャンセル待ち記入用紙に名前びっちり。
乗れそうもないなー。
予約は取れても1週間に1回程度しか取れないし…。ドウシヨウ

今、2段階の4回目まで終わってるんだけど、3月中に免許取れるかな??
4月から他の場所に移るんで心配…。
あ〜電話予約が10時30分からスタートで10時31分に電話が繋がったら、もう予約全部一杯だった_| ̄|○
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:42 ID:hOFf1Eri
>>834
教習所は都内?
837自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 10:51 ID:6brlxFaf
>>835
普通10秒前にTELだべ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 11:13 ID:I/Rgcb37
>>834
そこまでいってるんなら受付に事情はなしてみたら?
学科の進み具合にもよるだろうけど、
少しくらいはきいてくれるかもよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 11:24 ID:M4ei7hkH
レスどうもです。

>836
都内ではないです。

>838
んー、そうですね…。
学科はまだ1つも受けてないです(;´д`)
840834:04/02/19 11:25 ID:M4ei7hkH
↑名前抜けました
>>834
指定自動車教習所同士なら転校手続きが出来るはず。
1回事情を説明した方がいい。

これから春休みに入るんだから学生が更に増えるだろうし
3月中の免許取得は厳しいと思う。

まあ転校できたところでそこも予約で一杯だろうから
転居して4〜5月くらいになってから再開すれば、という事で。
>>819
レスありがとうございました。
今日こそあまりふかさないようにやってみたいと思います。
>>827
他にも、アディダスのマラソン、ナイキのコルテッツ(ナイロン)、
パトリック全般などが薄めで良いかもしれない。
スーパースター、スタンスミス(アディダス)や、
コルテッツ(レザー)は新しいときは厚く感じるかもね。
漏れは新品に近い状態のスーパースターで教習を受けて、
現在は運転する時の基本の靴になっている。

>>834
この時期は大変なんだな、夏と異なり工房率高いし。
教習所スレ2項目目のログに、技能10日待ちとか、
2月18日乗車・次回3月5日というカキコがありましたね。
しかし、そんな乗車困難な中で驚異的なペースで教習を受けているのが
上記スレにカキコしている前スレ921=前ス(ryさん。
>>843
ガンガレ
漏れも教習生の時にレッドゾーンまで吹かしてしまって
普段怒らない教官を怒らせてしまったなぁ・・
そら怒るぜよ・・(;´д`)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 12:44 ID:im24fxZB
今から高速教習行きます。安全運転しよう。5速にはじめていれるので楽しみです。
>>846
車間距離さえしっかり取ってりゃ大丈夫だよ。頑張れ。
インターネット予約出来る教習所が良かった(´・ω・`)
>>827

かかと部分が丸くて、靴底の部分が比較的薄めのものであればスニーカーでもランニング
シューズでもいいんじゃない?

教習所でレーシングシューズはさすがに引くけど、ドライビングシューズならなかなか通
かも。最近はいろんなタイプのドライビングシューズがあるから、好みに応じて選べるよ。
卒検のコースって短いんかな?
各都道府県によっちゃ違うと思うんだけど
みなさんはどれぐらいの距離ですたか?
851自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 13:43 ID:GZuMThHP
>>846
高速教習でなくても5速に入れるところあったけどなぁ・・・
MTか?俺のときは相手がAT限定だったんでATに乗ったけど良かったと思ってるよ
だってオーバードライブスイッチの役割が理解できて、
その後の試験でも出題されて一発でわかったし
>>850
さして長くはないけど、自主経路もあるから人によっては若干差が出る。
>>850
だいたい3〜4kmだったかな。いつも教習で走ってるコースだったし、
短めだったよ。
漏れの教習所では一つだけ鬼のような卒検コースがあった。
他は割りと平坦なコースなのに、それだけ坂道発進ばっかり。
まぁ山間部に教習所があったし、仕方ないのかも知れんが…。
魔の第五検定コースとか言われてたよw
855827:04/02/19 18:09 ID:Ed2w/vQr
>>828,844,849
レスありがとうございます。やっぱり革靴は駄目っぽいですね。
明日は朝8時と夜8時からの教習があるんで見に行こうと思います。
856846:04/02/19 20:58 ID:QcoL0AgI
高速楽しかったっす。でも5速使いませんでした。トップで100キロまでだすように
言われました。高速走ってる時はギアチェンジを気にしなくても済むので楽ですた
857自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 21:18 ID:3veW2VVt
>>856
良かったな。左側寄りに走行することを忘れずに。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:35 ID:aAQCJcqs
ただいま2段階。
ギアチェンはだいたい大丈夫だけどセパレート信号の時が戸惑う。

例えばその信号で右折する場合、右折レーンに入って停止線に行くまでに黄色から赤に変わった場合は、
そこで停止して、もう一度黄色になり青の矢印が出てから右折するのですか?
859自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 22:05 ID:3veW2VVt
>>858
セパレートの意味わかってる? 黄色から青にはならんだろ?

青になったら進む
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:22 ID:QigbRfNY
>>859
文盲?
黄色から青なんて書いてないじゃん。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:35 ID:RSjPLkEB
>>860
俺も質問の意味わかってる?って言おうかと思ったけど
ログ見れば分かると思うけどかなりこいつアホだからあまり相手にしない方がいいよ。
>>858
おそらく「青→黄→赤&右矢印→黄→赤→青……」というサイクルの
信号のことを指しているんだと思うんだが、当然ながら最後の
「黄→赤」になったら停止しなきゃならない。ただし次に青になった
ときに進める(対向車がいない、または道を譲ってくれた)ならば
青信号なので右折することができる。矢印が出るまで右折できない
というわけではない。

ただし、信号の代わりばなに突撃するのは事故の元だから、対向車が
いるときは通常は出ない(譲ってくれたり、対向車が来るまでにか
なり余裕がある場合は別。このときは歩行者に気をつけつつ素早く
右折すること)。

よろしいかな。
免許の期限が切れて一年近く失効していた。
どうなる事かとHPで調べてみたら半年以上一年未満は仮免になり、
一年以上の失効で完全失効となる事が分かった。

◎その後の手順
適正検査(視力・聴力等)を受け、を仮免を発行してもらう。
               ↓
学科試験を受け実技試験の切符を手に入れる。
               ↓    
実技試験で合格する。(100点からの減点方式、70点以上で合格)
               ↓
公認の教習所で取得時講習を受ける(\13,400)
               ↓
免許発行 (゚Д゚)ウマー


※実技受かる前に取得時講習を非公認の教習所で受けることも可能
但し、値段が3万近くかかるが1日で終わる&実技試験合格した日に免許が貰える

一発試験に関するスレがなかったのでココに書かせてもらった。
漏れは実技2回目で受かり、これから取得時講習を受けるわけだが
なんも知らないとまず受からないので同じような境遇の人がいたら
役に立ちたいと思うのでなんでも聞いてくれ。
ちなみに漏れは神奈川ですた。
>863
一発試験スレ↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/

そこから派生した隔離スレ↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073048101/
失効取り直しの人を指導中です。
かなり時間がかかっているので手伝ってください。
858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/02/19 21:35 ID:aAQCJcqs
ただいま2段階。
ギアチェンはだいたい大丈夫だけどセパレート信号の時が戸惑う。

例えばその信号で右折する場合、右折レーンに入って停止線に行くまでに黄色から赤に変わった場合は、
そこで停止して、もう一度黄色になり青の矢印が出てから右折するのですか?


859 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/19 22:05 ID:3veW2VVt
>>858
セパレートの意味わかってる? 黄色から青にはならんだろ?

青になったら進む
858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/02/19 21:35 ID:aAQCJcqs
ただいま2段階。
ギアチェンはだいたい大丈夫だけどセパレート信号の時が戸惑う。

例えばその信号で右折する場合、右折レーンに入って停止線に行くまでに黄色から赤に変わった場合は、
そこで停止して、もう一度黄色になり青の矢印が出てから右折するのですか?


859 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/19 22:05 ID:3veW2VVt
>>858
セパレートの意味わかってる? 黄色から青にはならんだろ?

青になったら進む
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:09 ID:5gE/WQ02
ひろし君、ここでもがんばっております。

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076737360/
免許の有効期限が誕生日より一ヶ月先が記入されてたんだけど
そういうもんなの?
心配(´・ω・`)
そういうもんですよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 12:25 ID:0aGtma41
>>869
たしか、最近法改正されて、
更新期間が誕生日プラスマイナス一ヶ月になったんじゃなかったっけ?
872自動車博士 初心運転期間中:04/02/20 14:15 ID:j3wqD0kk
>>868
誰よ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 15:50 ID:dJewkc5x
おまいは自分の過ちにはあまりふれないようにするヤツなのな。

態度デカイわりに小せぇなぁ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:13 ID:aJohUhXW
2chでは煽りは無視が常識だろと強がるに1リラ
875自動車博士 初心運転期間中:04/02/20 16:15 ID:l/KZwJYw
>>874
そういうこと。バカは放置
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:23 ID:5gE/WQ02
カリメソにしろヒロシにしろ、何で自分のことになると鈍感なんだかね。w
カリメソよりもヒロシの方が活動範囲が広い分、あちこちで迷惑かけてるよな。
877犯罪者発見:04/02/20 18:05 ID:Rl3nRVPv
13 名前:自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM 投稿日:04/02/18 09:58 ID:MhtrA23T

だから言ってるじゃねーかよ。完全犯罪は誰でもできるよ

まず、スプレー式の容器(ママレモンなど)にガソリンを入れる

ガソリンは自分の車からポンプで抜いてとること

間違っても別容器に入れるように頼まないこと

ここまできたら簡単。小雨の降る日が一番有効。憎い奴の車にた〜っぷり噴射する

ドア付近にためらわず火をつけて逃走するだけで完全犯罪。証拠は残らない。

ママレモンの容器は押入れにでも入れて隠す。風呂には必ず入ること

燃える車の炎を見て微笑ましく見るだけ


しかしこれで完全犯罪?
頭悪すぎ。
>>877
妄想厨は相手にしないほうがいいよ

車のタンクからポンプなんかで簡単にガソリンが抜けるわけないんだから
完全犯罪以前の問題だね

ドア付近燃やして何になるのかと
小雨が降ってるならガソリン流れてお終い
表面焼けたって塗装で済むし…

厨房は無意味な事がお好きだね
879863:04/02/20 22:26 ID:nT5I9t9o
>>864
あなたは真の神ですね。正直ビックリしました。
すまないが漏れは粘着君にアドバイス出来るほど人間できてないでつ。。。
もっと普通の人キボンヌ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:31 ID:bA7eu6lX
>>850
今日合格してきますた
課題2キロ自主2キロぐらいかな?
卒険はとにかく甘い ブレーキ踏まれなければ大丈夫
気楽にGO!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:52 ID:ZfVDHehx
みきわめってコースを覚えないといけないんですか?
左折はじまました。
ムズィ(・∀・)
>881
一応前日までに一通り覚えておけば、脳内で当日のシミュレーションを事前にできる。
そしたら割と当日も落ち着いて試験に望めるよ。

一応追加しとくと、当日も試験官がどのコースを行けばいいのか、指示だけはしてくれる。
当然、運転の注意はしてもらいえないが。
卒検ダア…ねむーだるー

行ってきます!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:30 ID:AnBWUzd3
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040221101904.gif
これはどういう標識なんですか?
上は8〜20時までの駐停車禁止
下は駐車禁止ってことは時間外なら停車はOKだけど
駐車は終日禁止ってことですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:06 ID:HeSp9mKJ
試験場スレより晒し上げ

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/02/21 10:50 ID:1yZ0XamO
はぁ、本免の学科試験、本当に難しい
昨日も行ったけど落ちた
これで五回目・・・
なんかの色が薄青と無色である、正か誤かとか言うのが出た
しるか、そんなん


バカだね〜
でもこれ何の問題だろう・・・
887自動車博士 初心運転期間中:04/02/21 11:38 ID:hDJtmHcY
>>885
そういうことになる
>>885

まぁ、どこかのオフィス街で、
「営業時間中、クルマ置いて荷物だしいれすなよ! ボケッ」

ってな感じの標識でつ
やべ、卒検落ちた。

あと200Mってとこで渋滞にとっつかまってダラダラ前の車追尾してたら
突然補助ブレーキ作動。なんじゃオルア!っておもたら
「工事信号あるでしょ」
は、はあ…すんませんでした.
生まれて初めて生の工事信号見たよ
>>889
1万追加乙
で、その場で終了?最後までやった?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:59 ID:eOZ3A00F
たった今、仮免落ちた…泣きそうだ…
俺の胸で泣け
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:28 ID:ZZIKtb27
>>889
すまん。工事信号って何だ?
894自動車博士 初心運転期間中:04/02/21 13:29 ID:f7oweVBK
>>893
知らないの? マジで?・・・プッ
交互通行に使う奴か?
年度末だもんな
>>890
ちゅうか、もうほんとゴール直前だったから、終了地点まで一応走った。
縦列は全員やるって義務らしく、それもやらされた。
序盤にヘマったら次の段階進めないと思う。(検定コース→自主経路)
>>893
工事現場に立ってる携帯用の信号みたいなもん。
1:40 1:39 1:38… みたいなカウント方式。
青色表示でGOって表示が出たら進んでヨシってタイプだった。
あんなん信号だなんてわかんねーって、、
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:12 ID:ZZIKtb27
>>896
そんなのがあるんだ。
第2段階に進んだばっかりだから知らんかった。
第1段階の標識・標示のところには載ってなかった(と思う。俺が見落としてる?)。
今日進路変更で横の車に道譲ってもらったんでハザードつけたら、
よけいなことするなって怒られたよ。
確かにいっぱいいっぱいだったけどさ。
>>889
工事をしていたから、渋滞になっていたんだろ。
誰かが交通整理をしている可能性があるから、見落としちゃいけない。
その誰かが機械だったわけだな。
900(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/02/21 18:54 ID:ZuLUG8cR
>>889
大抵、「○○m先工事中」と書かれた看板が立っているので、それを見落とさないよう注意しましょう。
この時期は特に多いですから・・・
で、看板だけ立ってて工事してなかったりするんだよね。
902死導員 ◆SccmCgfDjw :04/02/21 20:21 ID:Y+YFrJbS
>>886
排気ガスの問題だと思われ。
その言葉だと答えは○ですね。
903自動車博士 初心運転期間中:04/02/21 20:52 ID:D3ful9lP

それからどうしたの?
904ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :04/02/21 20:58 ID:LFbLH0sF
>>898さん

ハザードによる合図は対大型車のときだけで普通車同士なら車内から手の合図十分でしょう。
#もしくは大型車からの合図。

まぁもっともスモーク貼って窓が真っ黒のDQN車では手で合図できませんがw

>>死導員さん
ちなみに死導員さんのところではどう教えてます?
漏れが逝った教習所は↑のように教わったのですが。
70点で卒験通りました
すでにバイク海苔なんでこれでとりあえず乙彼
第一段階の終了検定の学科試験で落ちた_| ̄|○
技能試験のすぐあとに学科試験があるなんて知らなかったんだよう・・・。
てっきり何日かあとかと・・・。
907(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :04/02/22 00:30 ID:mCZb+rds
>>906
それは修了検定ではなく、仮免試験です。
別の日に受けることも出来るはずですが・・・
>>907
第1段階が「修了検定」
第2段階が「卒業検定」

第1段階最後の学科試験は「仮免学科試験」
第2段階見極め前に受けるのは「効果測定」

じゃなかったか。