ガラス系コーティング剤専用スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガラス系コーティング剤だけを語るスレです。それ以外の話題は極力避けてください。

ブリス
http://www.nobunet.com/
アクアクリスタル
http://www.rei-com.com/
クリスタルガード・ワン
http://cg1.jp/
ピカピカレイン
http://www.aisha.co.jp/04.htm
スーパークリスタル
http://www.1st-jct.com/item/index.html
アーク グラスコーティング
http://www.earth-jp.com/shouhin/coating.htm
クリスタル5・GFストロンガーU・ピンクダイアモンド
http://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1

関連スレ
☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?22★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072193866/l50
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071338728/l50
■■ カーワックス総合スレッド ■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070383642/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:44 ID:SaSj4eUd
質問ですが
皆さんはコーティングor洗車した後に埃が付いた場合にどうやって対処してますか?
当方黒車ですが洗車した翌日には埃が付着してしまい再度洗車したくなってしまい
ますが手間がかかるしねぇ。
埃だけだったら昔良く見た羽根が沢山ついたような物で落とすのが良いのでしょうか?
>>3
気にせずに走り出す
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:06 ID:N/Fahejt
>>1
おつ

>>3
そこまで神経質になるなら
シャッターのある密閉型の車庫にして雨天には乗らないほうが吉。

ある程度は道具であると認識しないと頭おかしくなるよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:07 ID:g7XFVvli
3>>
「毛羽タキ」ですね!
ボディが綺麗でツルツルしていれば毛羽タキで塵とか落とせるよ!
ただ、黒色だと毛羽タキでも強く拭くと傷が付く場合がある。
高級なやつは、ダチョウの羽を使っている。
カーショップで売っているやつは、安物だから絶対駄目!
高級外車を扱うジャグワとかヤナセで取り寄せてもらうといいのがあります。
車を買うふりして毛羽タキを買ってきて下さい。
値段は覚悟してね!
>>1
スレ立てるときにブリスのそのクソ厨房くさいサイトのURLとって
くれたら良かったのに。それか別のURLにかえるとか。それだけが残念。
>>5-6
一応シャッター・屋根付きに止めてるんだけどね、ちょっと乗っただけで結構埃が
目立つんですわ。免許取って依頼黒を乗り継いできたんだけど今度の車はかなり
埃が目立つね、黒でも色々あるからそのせいか?(今は日産のスーパーブック)
それともコーティングのせい?
ダッチョウの羽は高いですか、PC用の静電気除去できるフサフサじゃ傷ついちゃうかな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:42 ID:9UvBle/1
ブリス施工前の水垢落としで、市販のクリーナーは、ほぼ油分が
含まれてますよね?
んで最近、ダイソーへ行ったらスプレータイプの水垢落しがあったんです。
成分は細部までわかりませんが弱アルカリ性の界面活性剤で
使ってみた感じ、落ちにくくはありますが市販のクリーナーを掛けて
また油分を落として・・ってことなら便利かな?
アルカリ成分てどないなもんでしょ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:45 ID:IAHUAnkf
うろこ状のガラス汚れの落とし方を、
教えてください。
また、綺麗になった場合の、その状態を保つための
ケミカルも教えてほしいです。

あと、ワイパー跡も残るので、そのあたりについても。
>>10
全くスレと関係ねーじゃん( ゚Д゚)ゴルァ!!!

スケール除去剤 鱗状痕 とかでぐぐって味噌!
>>8
ガレージがあるなら安物のケバタキで可。
あれは静電気で埃を吸い寄せるもの。
シコシコして帯電させ、クルクル回しながら近付けて埃を吸い取り、
またシコシコして帯電させながら吸い取った埃を落とす。
注意点は、絶対にボディに触れてはいけない。砂埃には効果なし。

オレはかったるくてやってらんねーけど。
>>8
乗るの止めたらどう?
1410:04/01/03 23:39 ID:IAHUAnkf
>>11
間違えました。すみません。

ちなみに私は、 マジックガレージやってます。 綺麗になるね。
近所のマジックは本部の薬剤使ってないぞ(w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:37 ID:K8Sjh8NH
>>15
本部にチクレ.
17業者だよん:04/01/05 11:35 ID:8ubRHaWe
某コーティングチエーンは
公称550店舗、実質300店舗で
そのうち半分はロイヤリティを払ってない
もちろん薬剤は自分で探したものを使ってる(w
よほどの馬鹿じゃなきゃ、本部の薬剤は使わんよ
ここにくる業者は、なんでどうでもいい話を持ってくるんだ?
19業者だよん:04/01/06 00:25 ID://OJYKui
そうか、面白いと思ったから書いたのだが
さらばじゃ・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:18 ID:qxBb/Deg
>>19

業者さんが自分で見つけた薬剤が気になりまつ…

ネタも少ないしガラスコーティング系なら良いのでは?
>>20
そうそう!
それぶっちゃけ書いちゃってよ>業者だよんさん
業者向けってのを個人が手に入れるのは難しいだろうし、
何より業者の方が個人よりもお奨めは偏るよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 05:21 ID:0C7RjyH8
アクアクリスタルを安く買うなら
下のページで販売店登録すると
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11

自分で買っても1300円バックされるよ。
登録だけして、アクアクリスタルを安く買うなら裏技っ!
下のページで販売店登録すると
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11

自分で買っても1300円バックされるよ。
登録だけして、ばっくれれば、実質、安く買ったことになる。
まぁ、還元されたお金を振り込んでもらうのに500円かかるので
続けて買う人とか他の人と合わせてまとめ買いする人
以外はそれほどお得にはならないんだけど。

↓アクアクリスタルの購入はこっち
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=570259&pid=24447&oid=&hid=11819

↓アクアクリスタルの購入はこっち
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=570259&pid=24447&oid=&hid=11819
24業者だよん:04/01/06 09:36 ID:tVrDTmTP
>>21
そんなに簡単な問題じゃない(w

業者に磨き技術や用品、薬剤などを卸もしているのですが
ここに書かれているように、一つの商品だけで良い悪いの判断をしてるのじゃなく、
トータルで判断しているのですから

車が磨けて・・・そこがスタートラインで、そこから薬剤のチョイスですからね
うちでは、状況に応じて同系統で少し配合の違う物を3種類使ってるよ
でもそのコーティング剤は、まったく素人受けはしないな(w

これで、書き込み辞めますわ
では、さらばじゃ

>>8
ちょっとでも乗って付いた埃はアスファルトの粉塵とかが混ざっていますから
ガレージ保管中の埃と違って洗車以外に安全に綺麗に落とす方法はありませんよ。
メタリックの黒は多少の埃は我慢できるけど
ソリッドブラックに付いた埃は気になりますよね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 16:48 ID:qxBb/Deg
>>24

また来てネタ落としてくださいねー

3種類をチョイスてのは混ぜて使うのかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:04 ID:qVGQIn4Z
初心者な質問でスマソなんだが。
ガラス系コートをした上にワックスをヌリヌリしちゃダメですか?

黒のボディにアクアクリスタルを施工してるんだけど、ギラついた艶が出ないんで・・
って流れです。
以前コンパウンドの入ってないシュアラスターだったかな、そんなワックスを使ったら
いいテリが出てたんでヌリヌリしたくてたまらんちです。
悪影響でないか気になってるだけなんですけど、よろしくおながいします。
>>28
どうせ塗るならシュアはシュアでも1万円以上する奴塗っちまえ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:22 ID:UL+O75sY
28>>
駄目、駄目!
そんなら、悪魔クリスタルを塗らないで、
初めから手話ラスターを使用するのがいいよ!
なぜならば、違うやつを同時に二種類塗ったところで、
効能が二重になっている訳ではないからね!
そものも、塗っていく面の地肌の質が違いすぎます。
悪影響と言うよりも、使い方そのものが間違っているから、
化粧を何回も施すのと同じです。
ようは、洗い流しが大変で、肌荒れ&皮膚呼吸に悪い(塗装も呼吸してますから!)

>>30
> ようは、洗い流しが大変で、肌荒れ&皮膚呼吸に悪い(塗装も呼吸してますから!)

じゃぁクォーツは塗装に悪いってことかい?

個人的にはコーティングの上にワックス塗るのは問題ないけど
落ちるのが早いだろうと思う。
>>31
アホにマジレスかっこわるい
なんでワックスするのか考えた事ある?

塗装の傷を見えにくくする為だろ?

副作用は、砂埃をよく引っ付ける事

そのため洗車する頻度が増えて、汚れも落ちにくいから、
ごしごし擦って傷が増える

傷が増えると、またワックスでごまかしたくなる
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 20:37 ID:UL+O75sY
>30
効果への期待が撥水性か親水性かだら、親水性コートの上に撥水性を施すのはかえってNGです。
クォーツコーティングの上にWAX塗ったら意味がないのです。
33番さんが言われる手間を解消するためのコートがガラスコートです。
よって、ガラスコートの塗装への悪影響はないですよ!
なんせ皮膜は0.25ミクロンで塗装に馴染むコート剤ですから!
完璧に塗面を封じ込める訳ではありません。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:43 ID:CThoD6ZT
クオーツ施工してからバリアクリンしてまつ
すいません、塗装が呼吸してるってどういうことですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 15:50 ID:2PuQy4OZ
>>36
いろんな人が居るように
人それぞれ頭の中に、いろんな世界を作ってて
不確かな事でも、自信満々に言われると、真に受ける人もたくさん

おそらく、完全硬化前と、硬化後の酸化還元の事を言ってると思うんだが
後者は呼吸させない方が良いわな
まああれだ、塗装にはピンホールが一杯あるから
ハセガワの零三式ポリマーって使ったことある香具師いる?
もしいればインプキボンヌ。(スレ違いだったらスマソ)
>>36
フッフ、ハッハ、フッフ、ハッハ
「はい、いきんで!」
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 09:58 ID:hKBX20fP
ワックスは、傷だらけの車向きで良いんだが
ガラス系コーティング意外のコーティングって、存在価値あるの?
>>41
ガラス系でも吹き付けのクオーツとかならいいけど
施工して2〜3ヶ月で効果なくなるならガラス系も普通のコーティングも
同じだよ、親水性のコーティングしててもガラス系と同じだよ

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:24 ID:hKBX20fP
>>42
そんなんで効果無くなった?
普段どんな洗車してるんですか?

効果の基準って何?

まさか撥水が無くなった=効果が無くなった
と思ってるとか?
このスレ元気なくなったなあ。また、ブリス煽って焦らせてアクアクリスタル
叩きでもさせようか?ゲラ
おまえが来なくなったから平和なんだよ
>>44
本気で業者が書き込んでると思ってんだからバカだよな。
オメー見たいのがワンサカいるだけっつーの。
ヤフーでも池よフヌケ。
>>41
カーショップやホームセンターで買ってきて、自分で施工するガラス系と
親水性のコーティングやワックスはどう違うの?
効果は2〜3ヶ月もすれば両方とも効果なくなるか、半減以下になる
どちらも磨いた時はピカピカになる艶も差ほど見た目には同じ
ガラス系でも普通のコーティングもワックスも同じだよ
ホントにガラス系と言えるのはクオーツとか吹き付タイプだけ
>>47
あっそ
結局一過性のブームメントで終わるんだろなガラス系。
本格施工はまんどくさい。
ご家庭施工は半分ニセモンで実は下地処理が大変。
小奇麗にしてる奴のメンテナンス剤ってことで生き長らえるのかな?
>>46
誰も業者なんて一言も言ってないんだがな・・・。
自意識過剰な業者が釣れたって思って言いのかな。
まいどお騒がせしております悪栗業者でございます
今日、知人の車に安物のワックスかけたのよ。
仕上げたら粉っぽかったんで最後に洗車したんだけど
セームで拭きあげるとき水のキレが悪いんだよね。
なんつーか、ボディに残るのよ。

自分の車は1台はブリスでもう1台はエシュロンなんだけど
セームで簡単に吸い取れるんだよ。

コーティングメーカーって、そんなことまで考えて
製品作ってるのかなぁなんて、フと思いますた。
俺も半年ぐらいブリスを使ってました。初めて塗った時は、その光沢に感激しました。
でも、少しすると車の表面にイオンデポが見られるようになった。やっぱり青空駐車の俺の車には、ブリスは、向かないようでした。
>>53
青空ならワックスやコーティング買って自分でするより
クオーツにした方がいいよ
雨でどうやってイオンデポが出来るんだ?
雨でも出来るのしらなの?
成分が違うだろ
水道水以外ではイオンデポ出来ないと思ってる方いるみたいですね
無知とは恐ろしい・・・複雑な事考えずに車必死に磨いてなw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:47 ID:YcFa8jvz
>>58
オマエが無知
そんなことでageル奴がキチガイ。


さぁスルーしてくだされ
雨も海起源のミネラル分を含んでいるからイオンデポジットが
できないということはない。

けど、洗車場の井戸水やら水道水に含まれてるミネラル分は
桁違いに多いので、デポジットのできやすさは大分違う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 01:33 ID:qAZrr5pT
イオンデポってできちゃったらみんなどうしてます?
俺はできちゃったら放置派なんだけど・・・
うまく消す方法あったら知りたいアゲ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 02:22 ID:1FMenfZh
てか
施工の際に素手の俺は
手がコーティングされたのだろうか
>>58
井戸水や湧き水でも出来るね
雪解け水は出来ないね

>>61
皆無ではないが、無だろ
みんな水道水が悪いと思ってんだ・・・


水はただの引き金なのに・・・
どんな解釈をしてるのかは知らんが
水って何でも溶かして、蒸発する時に、溶かした成分を残すもの

蒸発してから色んなものに触れた水は
いろんな物を溶かし込んでるが

雨は大気中の汚れしか含んでない

水はガラスも溶かすよ
車のボディーにも汚れはついてるのだが・・・
>>67
ま、まさかそんな短時間に溶解させて、再固着するとか思ってないよね?
ゲラゲラ・・・
じゃーどれぐらい時間をかけると溶けるんだい?
水滴があっという間に乾くだなんて真夏だけだろ?
どんなものだって程度はある。
ガラスの溶解量は認められるのに、ボディーについている汚れの溶解は理解できんのか(w
水は溶媒としてはものすごい力を持っているとおれは思っているのだがな・・・
みんな、気分転換にこれをクリックして、みんなでばんじゃーいしてみてくれ。
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/5337.jpg
誰が作ったんだよ、こんなもの・・・。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
【いいこと】ばんじゃーい【わるいこと】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073757543/
雨が蒸留水だと勘違いしているのが居るが・・・

雨水は大気中の塵や酸化物を取り込んでいるのでカルシウムが固着する
イオンデポを別にしてもそのまま乾燥させると危険。

酸性雨って知ってるよな?うちは田舎で空気も綺麗な方だと思うが、
滅多にワックスがけをやらない水洗車だけで通してきた7年物の
プレイリーは、長年の間に塗装が酸化されて浅いクレーター状の
凹凸になってる。一応シャッター付き車庫なんだが、多分雨のあとに
そのまま放置していることが多い所為。
>>71
分かってて放置すんなよ
>>69
水は確かにもの凄い溶解力を持ってるが
蒸発した時に、溶解した成分が肉眼で確認出来る程残る濃度までとけ込むには
どれだけ・・・・・

>>71
だから、それは大気中の汚れだろ
だから程度の問題だと言っているでしょ。
デポの後には水滴がたまりやすいからデポジットが成長しやすくなるわけだしね。
少しずついろいろなものが複合的に絡み合ってるわけでしょ。
単純に1つのものに固執して周りが見えなくなってはいないかい?
十分に雨でもデポジットができる可能性はあるんだよ。
>>73
おそらく埃とかの汚れが丸く輪じみのようになったものも
すべてイオンデポジット扱いにしていると思われる。

あの論理だとイオンデポがついてしまった車は水洗いで綺麗になりそうだ。
>>75
なるほど・・・
イオンデポジットの意味を知らないのか、納得

思いっきりイオンって付いてるから、みんな解ってるものだとおもてた
勝手な解釈されてもな・・・
雨じゃイオンデポができないと思い込んでるおめでたい奴らよりはマシだと思うがな(w
>>77
コンクリートの割れ目からシタシタ落ちてくる雨水なら出来る!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:13 ID:8V4aTqYr
イオンデポジット(ウォータースポット)とは?

・ボディに付着した水分がレンズ効果を起こし塗装を焼き、
侵食してしまう状態をいいます。
結局落ちるかどうかは侵食の度合いによって変わってきます。

・「天気の良い暑い日、にわか雨が降ってすぐ又晴れると
熱されたボンネット等についた水滴が急激に蒸発し水滴の形になって
汚れがこびり着くこと。

だって。
ということは、誰が間違ってるんだ??
 
>>79
その説明が間違ってる

上のレンズ効果は、ウオータースポット
下は雨ジミ
理屈では雨でもデポジットが出来る可能性はあるが、
実用上ではその可能性は極めて少ない。
それは雨に含まれる不純物(地域によって違う)にイオン化する成分が極めて少ないから。
逆に水道水に含まれる塩素などは極めて反応しやすく、
太陽光に晒さずとも熱(エンジン熱でも)が加わっただけで簡単にデポジットが出来てしまう。
そして雨で出来たデポジットは同じ雨(酸性の水でも可)で簡単に落ち流れるが、
水道水で出来たデポジットのしつこさは雨水の比では無い。

どうしてこんな話しになったかは知らないが、
私の結論は雨でもイオンデポジットは出来るが、
実用上で、メンテレベルが洗車マニア程度ならば問題にしなくていい。
>>79
違う・・・
8461:04/01/12 00:38 ID:icyX5dlr
>>82
君の意見に同意するよハニー
85>>79:04/01/12 00:40 ID:8V4aTqYr
>>81
俺が間違ってるというよりも、
引用してきたサイトが違うってことかか・・・
イオンデポジットで、ググったらトップに出てきたんだが・・・
こんなんじゃ、正論は出ないな。
>>72
いや、親の車なもんで。15年ぶりに実家に帰ってきて、親の車もついでに
漏れが手入れするようになっただけだよ。
ウォータースポットは水玉のレンズ効果で出来るやつで
イオンデポジットは水に溶けたカルシウムなどが固着したやつ
だと思っていますが合ってますか?
それにしても数年前まではイオンデポジットなんて単語は聞かなかったな。
スレ違いだバカ〜〜〜〜〜〜〜〜!
>>87
>ウォータースポットは水玉のレンズ効果で出来るやつ
おしい
>イオンデポジットは水に溶けたカルシウムなどが固着したやつ
正確にはまるで違う
>数年前まではイオンデポジットなんて単語は聞かなかった
10年くらい前から雑誌に載ってた
>>89
偉そうにしてないで、さっさと正解を書け。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:55 ID:8adcx3k4
>>90
クニサワ先生のサイトで聞いてきなさい。
うっほ。

バカ見たいに盛り上がってんだな。「ウォータスポット」

だれも良く分かってナインじゃん藁

俺? 洗車機で終了だ罠
ウォータスポットって、あれだろ・・・潮ふくやつ
>>90
もう少し楽しませろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:50 ID:7St5Qjx1
gスポット..それはシフトレバーにコンドームかぶせてやるやつでしょ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 14:14 ID:Mx/X02Ig
芥川龍之介がスライを聞いてお歌が上手とほざいたという
ウォータースポットは水玉のレンズ効果で塗装面に丸いシミが出来る事でつ
シミはお肌の黄色信号!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:47 ID:KzC8rXAs
おすすめコーティングスレで、
ブリスの下地にポリラックが良いって話し出てたが
同じ事やってる人って少ないの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 03:00 ID:uVS+a+wH
コーティングって、膜硬度よりも対磨耗性のほうが重要じゃないの?
堅きゃ磨耗しにくいって理屈ではなかろうか?

それともこんにゃくを削るよりも、木を削る方がやりやすいから?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 04:07 ID:KzC8rXAs
色々な場合があるけど
ガラス系の場合、砂埃が塗装面を滑っても、
砂埃のかどが引っかからないから
傷になりにくいと考えた方が良いかもね

試しに針を立てて、針の重さだけで滑らせたらすぐ傷に・・・・
まぁ、レコード針の圧力でも、1cmあたり数千トンかかってる事になるし

その重みに耐えるには、皮膜の強度が必要でしょうね
載った汚れで傷がつくなんて・・・
そんなことも心配なのか?

走れないじゃんW
>>103
きっと>>102はチリや埃を避けながら蛇行してるんだろ
(・∀・)そうか!
アクアクリスタルの宣伝で、あのベンツはやっぱり
下地処理をしているのだろうか?
洗車の実演Vは、車の上に何をのせてよごしているんでしょうか?
ホイールは墨汁っぽいけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:15 ID:txu8mJUY
>>103
普通気にするだろ・・・・・・ウンコ車スレ行ってろ
いや、拭くピカがお似合いか

>>106
むちゃくちゃ磨いてると思うよ
ボディーの汚れは、きな粉かな?
一度、砂埃ふき取って欲しいな
本日ブリス二度目の施行。
キレイになってお気に入り
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:09 ID:7dzplaGb
>>109
関係のないURLをはるな。つまらん。

>>107
昼間から焦るな。くそ業者ちゃんが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:16 ID:/QDHVbxc
この辺が良いかな
http://www.linkclub.or.jp/~good/news.html

>>110
消えろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:33 ID:7dzplaGb
>>111
では、偉大なる業者様。さようなら。きえます。ちなみに、>>111
URLは無関係な意味無しURL。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:14 ID:jWgJdwqX
アテンザスレにて。

> 831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/01/15 21:25 ID:/JbzBDZ+
> >>816
> アドバイスありがとうございます。
> ちなみに、オート〇バックスやイエロー〇ットで実施している
> ポリマー加工というのはどうでしょうか?
> 付き合いのある自動車工場がないもので・・・。
> おすすめとかもあるのでしょうか?
>
> 832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/01/15 21:33 ID:4t25gNyJ
> ↑
> http://www.highlander.co.jp/mf_top.html
> 高いけど此処のはしっかりしてるよ。
> 一度ビル工事でペンキの粉霧を食らってザラザラになって諦めたが、
> 此処に依頼したらペンキを落としてくれて、ピカピカになって帰って来た。

どんなもんかと思ってURL見たら、ペインt(ry
しかもスゴイ値段にビクーリ。
酷いな↑ぼったくりにも程がある
これだったら自分でコーティング剤買って施工したほうがマシ
>>107
なるほど、きなこか!
そうすりゃ水で流せば、あまり傷にならずに
綺麗になるのね
おー
>>114
コーティングは糞かもしれんが
板金はうまそうだな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 10:37 ID:mK92HEhh
どうしてもフロントガラスがキレイに拭けません。
内側から上手く拭けるコツなど
なにかいい方法ありますか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 10:55 ID:Kho9WL57
>>117
拭くピカ
>>117
用意するもの
キレイに洗ったタオル2枚
プラスチックの定規

1枚のタオルを水で濡らし、しっかり絞る。
定規に巻いて手の入らない隅を拭き、全体を拭く。
乾く前に乾拭きして終了。
>>117
「あっちこっちふきん」「3Mスコッチブライトクロス」を水で固く絞って拭く。
続いて同製品で乾拭き。窓内側専用で使うこと。
アルコールを薄めて拭く
>>117
キイロビンクロス
>>117
別にフツーに窓フクピカで拭くだけでもきれいになるけどな・・
どうキレイに拭けないの?
タバコのヤニとかの汚れ?
それとも油膜みたいな油っぽい汚れ?
ところで、ここはコーティングのスレだと思うんだが、どうなのよ?
ガラスってとこだけは合ってるな
>>117
もうレスはだいぶついてますが、更に知りたければ、こちらへどうぞ!
新規スレッド立てるまでもない質問@車板157
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074174644/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:10 ID:tFkfLYXR
これはガラス系コーティングなんでしょうか?
効果あれば業者の割に安いかなと・・・
http://www.watercoat.co.jp/html/car_effect.asp
ガイシュツならすいません。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:37 ID:lD04yViX
>>127
これは、たしかアイタック技研のアクアキーパーと同じ原理で
吹き付ける事で、静電気を起こしてガラス皮膜を定着させる
ガラス系の中でも、皮膜の厚みは薄い部類に入ります。
ねぇ・・・
もう統合スレだけにしませんか?

洗車なんかでいくつもスレがあるのがオカシイといってみるテスト
人気がないスレはレスが付かなくなって自然淘汰される(dat落ちする)から放っておけばいい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 05:38 ID:ptWMB9dr
ワックスは錆から塗装を守る、とか言うヤツが居る中で、何を語れと?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:36 ID:FetHo8me
ある程度は守ってくれるんじゃないかな? 塗装の表面じゃなく
見えないところで、水が流れるところや溜まりやすいところが
あるじゃない? ワックスをかけておけばそういったところへも
流れていって、いくらかは錆の進行を抑えてくれるってこと
じゃないだろうか。

メンテは水洗いのみでOK!ってなコーティングをしてる車で
本当に何もしないと、ほんの5〜6年落ちなのに錆が出てくる
例があるよ。
初期の34スカイラインのハイマウントストップを埋め込んで所がくさる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:17 ID:1K1TMBNN
そうか・・ここまで目を通させてもらったが、結局のところガラス系はうたい文句ほど効果はないということだな。よって終了。
一スキーヤーです。
QVCのブリスの特集で言っていたのですが、
スキー表面にブリスを塗ると雪が付着しない、というやつ
試しにやってみました。
とりあえず、本当でした。連れのスキーは着いた雪が凍ってガチガチでしたけど。
効果はありました。「間違いない!」
弱点が一つ。
スキーを持って運ぶ時、めちゃ滑るので握力がすごく必要になってしまいました。
やっぱり、ブリスがいいんですね。ブリス試してみます。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:39 ID:i9nXb8C+
塗装って錆びるの?
塗装の何が錆びるの?
>>137
君の読解力がさび付いてるよ
>>134
ワックスより硬い
ワックスより長持ち
ワックスより撥水しない
ワックスより熱に強い
ワックスより対溶剤性が強い
ワックスより汚れない
ワックスよりメンテが楽

ということだから
>>137一概に塗装はさびないとも言えなくも無いが、ここでの話題は
パネルの裏側とか、袋状のところから茶色の液体が流れてくるだとかの意味かと思われ
>>135安心しな、来シーズンは塗る前の状態に戻ってるから
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:14 ID:1tq7sX4s
ワックスより・・・・と言うか

ワックスって荒れて塗装の下に錆びが入りそうな塗装に
一時的に綺麗に見せる為だけの物だろ
>>142皆がみんなそう考えているんだったら通用する言い分だろうね

ガラス系が新時代の優れた商品だと本気で思ってる奴はアホだよな。
ガラス>>>>ワックスだと思ってて、十把一絡げにくくってるしな。
ワックスにはワックスのよさ、ガラス系にはガラスけいのよさがある。
一時的に綺麗に見せるのはどの商品も同じ。ガラス系だけが未来永劫
ぴかぴかなんてありえんはなしだ。
これが通説


鏡面加工>>>ワックスの艶>>>>>ガラス系コーティング剤>ポリッラック>>>>>>ホムセングッズあれこれ
どこからそんな話が出てくるんだ?
随分とずれた感覚だな
一番いいのはある程度コンパウンドや粘土等で下地作ってからキズクリアR
で傷埋めした上にポリラック施工して平面を拵えてその上にブリス等を
塗って光沢を出す。
これが最も手軽にして最強。
↓異論のある人ドーゾ
漏れは業者クォーツでいいよ
>>145
スタート
鏡面加工>>>ワックスの艶>>>>>ガラス系コーティング剤>ポリッラック>>>>>>ホムセングッズあれこれ

10分後
鏡面加工>>>>>>>ワックスの艶>ガラス系コーティング剤>ポリッラック>>>>>>ホムセングッズあれこれ

1時間後
鏡面加工>>>>>>>>ガラス系コーティング剤>ポリッラック>>>ワックスの艶>>>ホムセングッズあれこれ

翌日
鏡面加工>>>>>>>>ガラス系コーティング剤>ポリッラック>>>>>>ホムセングッズあれこれ>ワックスの艶
洗車オタクキモイ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 10:00 ID:KweyIZ6a
クオーツがいいよ
1〜2ヶ月で効果無くなるならガラス系もワックス同じだよ
クオーツの相場はいくらぐらい?
今度、車を買うんで微妙に迷ってまつ。。。
>>152
1万くらい。
>>153
嘘は良くない。

>>152
値段は店に寄ってばらばら、車種や車の大きさによっても違う
俺はオデに施工してもらった、友達がディラー勤めで、
取引あるコーティング業者紹介してもらい、安くしてもらい5万だった
同じ地域にクオーツ施工店が数軒あれば安いが、なければ高くなるよ
吹き付けなので、洗車やマスキング養生など手間掛かるし、
吹き付け後しばらく動かさない方がいいので、1日預けました
クオーツするなら、新車納車後すぐに施工する方がいいです
そこではペイントシーラント、ポリマーも施工してるが、
クオーツが塗装には優しくていいと言ってた
施工後一ヶ月ぐらいして完全に硬化後、撥水させたいならワックス等も出来るよ
>>155
アリがd
>俺はオデに施工してもらった、友達がディラー勤めで、
>取引あるコーティング業者紹介してもらい、安くしてもらい5万だった

ということは、軽で38kなら安い部類ですよね?
この値段が高いのか安いのか分からんかったもので。。。
>>156
塗るだけならそんなもんじゃない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:28 ID:p7U+BPU/
アクアクリスタルを安く買うなら裏技っ!
下のページで販売店登録すると
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11

自分で買っても1300円バックされるよ。
登録だけして、ばっくれれば、実質、安く買ったことになる。

↓アクアクリスタルの購入はこっち
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=570259&pid=24447&oid=&hid=11819
クオーツって完全親水になっちゃうの?
それはそれで洗車後の拭き取りが大変な気がするのだけどそうでもない?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 08:46 ID:3iA2V2dg
しつもんなんですけど、先日○ーウォッシュオーシャンのウルタフを施工したのですが猫がボンネット
に乗ってしまい薄い洗車傷のような物が沢山ついてしまいました。泣
その程度の傷なら通販で見かけるスクラッチリムーバーシリーズで傷を目立たなく出来ますか?
あれはコンパウンド入ってませんよね?
それともガラス系で埋め込んだ方がいいのですかね?
もしオススメの補修剤がありましたら御教授下さい m(__)m


>161
スレ違い。質問スレでどうぞ。
いいじゃねーかよ。
関連なんだしさ〜
>>161
ガラス系は埋らない。
埋め物系も一時凌ぎだから一ヶ月置きにやれば維持出来るかも。
根本的に傷を研磨して消すか目立たなくしないといつまでも気になる。
165155:04/01/21 14:43 ID:hT+z6fLo
>>156
38kでクオーツなら安いと思う
業者によるが下地処理の関係で新車で納車後すぐ施工すれば安いとかもある

>>160
1ヶ月ぐらいして完全硬化後は親水になるよ
洗車後の拭き取りもそんなに気になりません
施工後硬化するまでの間は、市販のワックスやコーティング剤では味わえない様な撥水します
雨の日運転すれば、ボンネットの水玉がすべてフロントガラスに飛んできます
水玉が出来てもすぐに流れ落ちていきます
166161:04/01/21 15:31 ID:3iA2V2dg
>>164
ご丁寧にありがとうございました。
ブリスなんかは繰り返し使用すると傷も目立たなくなるとかいてあったので
買ってみようかと思いました。
とりあえずスクラッチリムーバーシリーズで試してみようかと思います。
コンパウンドが入っているという噂もあり少し怖いですが・・・
>>161
施工店に相談したほうがいいんじゃない?
0.25ミクロンしかないんだから下手したら取れちゃうかも。
168161:04/01/21 19:49 ID:3iA2V2dg
>>167さん
ウルタフの皮膜厚を良くご存知でしたね!
という事はクラッチリムーバーシリーズの正体は
コンパウンドということなのでしょうか?
169167:04/01/21 20:20 ID:8XZ+MG8i
>>168
サイト見てきました。クォーツ系みたいですね。
スクラッチリムーバーは使ったことがないのでなんとも言えませんが、
主成分に含まれるアルミナなどは研磨剤にも使われていますよ。

場合によっては専用のクリーナーを用意しているかもしれないので
施工店に相談してみたほうが良いかと。
ちょっと見ない間に色々出てきたなぁ

ヤフオクでは、ブリスが相変わらず最上位に陣取ってるし
アクアクリスタルは、同じのいっぱい出品してるし・・・

アクアクリスタルと、クリスタルガードは売れてるけど
ブリスは、全く売れてないね

NTI848ってのもガラス系か?
171161:04/01/21 21:19 ID:3iA2V2dg
>>168さん
わざわざ本当にどうもありがとうございました。
2chにも親切な方っているもんですね。
とりあえず相談してみてよかったです。
あやうくスクラッチ買ってしまうところでした。
誰か、ブロック88っての知らない?
GT88なら知っているが・・・
クリスタルガードPROだ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34580550
元々いくらくらいするものなんだ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 15:23 ID:9nQz/BLl
>>174
そういうときは、ageましょう
今日寒い中洗車した。
ブリスを使ったが、すでに水が乾いてしまったところに吹き付けるのも
うまくないと思い、絞ったクロスにブリスをちょっと含ませて、それで車一通り
拭いて、もう一回水流して拭き上げて終了。
ブリス、凄く節約できた と思う
>>176
漏れもそのやり方だ
>>174
おおー、プロだ
やっぱり買ってくる人居るんだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:36 ID:xLElrmTz
アクアクリスタルを買うなら

1、ググって送料無料、消費税無料などのところで買う(1本だけほしい場合)
1本5800円
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99
http://www.b-technology.com/
http://www.yusukeman.com/

2、ヤフオクで買う(スポンジなどがついてなく古いタイプの商品)
場合によるが商品自体の価格は3000円とかである
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%AF%A5%A2%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%EB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34611746
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14397354
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47659603

3、販売元で2本同時に購入し、友達などと分け合う
1本あたり5250円(代引きなら5400円)
http://www.rei-com.com/

4、ねずみ講まがいだが、2本、3本と買う人はお得かも(1本だけなら損)
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:40 ID:xLElrmTz
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51496734
かうならここが一番安いかも。一番新しい奴だね。
評価はかなり汚れてる人だが・・・
>>180
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43455354
↑こっちの方が安い

>>174
その人、ワインも個人輸入してるね
前に28000円で売るとか言ってた人居たよね
>>181
よく見ろよ
>>179>>180も、ID:xLElrmTz

プロは確かに興味そそるが、
どうせ日本でも売り出すんじゃないか?
焦る必要も無かろう・・・
スーパーバリアリスタまだー
チンチン(AA略
ガラス系がフロントガラスに定着しない謎をだれか説明しろよ
昔、SN○がガラスの板にパワーGFをぬって検査機関に鉛筆硬度を
測定してもらったって記述があったような気がするんだけど・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:21 ID:6wQT3AYT
ヤフオクで出回っている「クリスタルガードワン」ってどう?
土屋圭一とか出てて胡散臭さ満点だが、評価は良い。
使ってる方いますか?
>>186
売り文句がドリキンなだけで「ブリス」と大差ないよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 15:35 ID:xLElrmTz
>>181
そのアクアクリスタルってスポンジとかついてないじゃん。よく見ろよ。
>>188
良い感じ
>>188
本当だ!スポンジとか付いてないじゃん!
危なく入札するところだったよ、サンキュー
クリスタルガードワンを携帯で買った人、
購入後3ヶ月ぐらいしてから迷惑メールが大量に
届くようになったとか無い?
2年間1通も来なかったSPAMが購入3ヵ月後、
1日10通近く来る様になった。
この会社以外に携帯のアド使ってないし。
買う人は気を付けたほうが良い。
>>191
全然アクア業者っぽくない文書だな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:03 ID:VvSc+N0Q
>>191
迷惑メールなんてほとんどがネットの出会い系サイトがらみ。
>>193
漏れの携帯は、携帯意外の着信も許可すると
一晩中なってる・・・・・・

5分で20通くらい来るよ
ちなみに出会いサイトなんか無縁

○○○@どこも、
だからなぁ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:11 ID:VvSc+N0Q
>>194
完璧出会い系。@docomo.neってのは有名。最後のほうをよくみたら
@docomo.ne.jpではなくて似たようなのが多い。出会い系で知り合った
女とコンタクトとるために教えたら確率的に業者がいて、迷惑メールが
くる仕組み。

クリスタルガードは土屋が絡んでる事からもわかるように胡散臭いけどなあ。
>>195
だから、出会い系なんか無縁だってば・・・
>>188
アクアクリスタル
結局2900円で終了したね、
スポンジとか付いて無いから安いんだね

結局、いくらで買うのが適正なんだ?
>>174
¥16000じゃ高いんじゃないか?オレが輸入した時は
コレにクリスタルガードクイック(こちらで言うCGワン)
、クロスにクリーナー付きのフルセットで送料込みで¥
21000程だったけど出品されてるヤツは$80.00位だと
思ったよ。
>>198
でも、わざわざ買いに行く事を思えば・・・

使った感じはどうでした?

金銭面に余裕のあるヤツなら、
サクッと買うんだろうな
漏れは待ち組です
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:59 ID:5Yfhy7+l
いいかげん、>>174=laguna1って事に気づこうよ・・・。
海外旅行の旅費を買い付けてきたワインやクリスタルガードで
補填したいんでしょ。
>>200
>>174の書き込みが誰であっても、これはお買い得だとか、
>>179>>180のように、あからさまに同一IDで
自作自演やってるわけでも無いんだし

それ以降も、アクアクリスタルの注目を集める為の
自作自演等の書き込みしか無いし

>>198も、注目集める為の書き込みだって言うの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 02:17 ID:5Yfhy7+l
>>201
べつにどうでもいいんだけどね。

>>179>>180は別に自作自演ではないでしょ?
>>179を書いた後でさらに安いところを見つけたから
かいただけでは?

IDが全てではないとおもうが。IDなんて逆手に取れば
いろいろ使えるのは誰でも知ってるでしょ。

逆に、普通なら>>199が自作自演だと思うようなところを、
わざわざ>>198が自作自演だという>>201(=199)が>>174であり、
laguna1ではないのかなあっておもうな・・・・

ま、語れば語るほどlaguna1ちゃんが喜ぶ結果になるのは知ってるので
以後無視してね。
>>202
おいおい海外なんか行った事無いぞ

>>179は、アクアクリスタル業者の毎度おなじみの宣伝書き込みだよ
てか、アクアクリスタル業者が来ると、暫く荒れるんだよ

とか書くと、また必死になるんだろうな・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 09:21 ID:YZL34XhH
クリスタルガードワンはブリスとほとんど同じって事でいいですか?
ブリスを使った事が無いのでピンときませんが、ガラス系コーティング剤では
今の所、一番と言う事でいいでしょうか?
>>204
好みで良いんじゃない?

漏れが最強目指すなら、
ポリマーやってクオーツやって
メンテナンスにCG1使う

CG1は、元々ガラス系のメンテナンス剤だったらしい
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:57 ID:rZsYk6xL
ポリマーやってクオーツじゃクオーツに意味ないですが
クオーツ施工後に窓用のガラスコート剤塗るのはアリですか?
>>206
研磨しても、バフ目が残るから、
バフ目消しにポリマーするのは良いんじゃないかな?

>>207
漏れもそれやった事あるけど、あんまりだった・・・・
>>191
去年の11月くらいに携帯から買ったんだけど、
3日ほど前から稼げるバイトとか変なspamが来るようになったよ。
hotmailとyahooで20通くらい来るようになった。
191さんと同じように携帯のメールは普段使わないしなぁ。
多分、ある程度個人情報が集まった時点で
どこかに流してるんじゃないだろうか。
>>208
>漏れもそれやった事あるけど、あんまりだった・・・・

どうだったの? 後学のためにも是非おせ〜て♪
>>208
アンタはクオーツ施工するの自分でしたの?
それともクオーツ知らないの?
俺は新車施工したから一切磨きはしてないが、業者は研磨が必要なら研磨するが
下地にポリマーするようなバカな事はしないよ
気にならない程度の磨きキズならクオーツ施工で消えてしまいます
>>207
クオーツ施工後は市販のワックスでもコーティング剤もする事できる
窓ガラスコート剤塗ると、綺麗な状態だと窓と同じ様になります
でも効果持続は1ヶ月ぐらいで落ちてきて、窓ほど効果持続しません


バフ目を残すような業者がいる事自体おかしい
それとも、自分で施工したのかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 05:20 ID:FnNjoLLs
>>174=laguna1が元祖コーティング剤スレでも宣伝中↓


686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/22 13:39 ID:ynbOB3TW
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34580550
これって、ちょっと前に個人輸入出来る出来ないと言ってたやつじゃ?


ヤフオクのURLはってるのが姑息だよね。買おうとしてる奴なら
URLはると競争率あがるから絶対はらないし。わざわざURLはらなくても
商品名だせばすむだけのにねゲラゲラ
>>212
プロでもバフ目は出るだろ・・・
昴望遠鏡の反射鏡も、最後にアルミコーティングするんだし
毎年コーティングし直すらしいが

>>213が出品者?
>>214
バフ目出さないのがプロ、バフ目出すのは素人
業者にだしてバフ目ついて車帰ってきたら客怒るぞ

昴のコーティングと車では目的が違います
プロでもバフ目でてるよ
トーシロが気づかないだけ
>>215
>バフ目出さないのがプロ、バフ目出すのは素人
そんなもん価格やコースによるだろ。

>>216
バフ目が見える環境を作って肉眼で見えるか見えないかの問題でしょ。
腕っ節全開で磨いて上の状態で見えるなら素人だろ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:37 ID:amBvHcJ0
太陽光や蛍光灯の明かりでは見えないもんだよ。
だから気付かないだけ。
それでも見えるのは問題外。
え〜・・・ 磨きのスレが出来ましたよ
価格でバフ目が見えるコースなんて商売にならないわな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:51 ID:7c49kEBL
どの程度のバフ目まで気にするか・・・・によるね

傷消し研磨、肌調整、鏡面仕上げ
腕のいい奴のとこに「傷消し研磨で」って頼まれたらわざとパフ目残すのか?w
そっちの方が手間掛かるじゃんw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:53 ID:7c49kEBL
>>222
バフ目の意味知ってませんよね?
バフ目を出さないのがプロの常識
太陽、水銀灯、ナトリウム灯、蛍光灯、ハロゲンランプでバフ目が出ていなければプロの仕事
顕微鏡サイズでバフ目を言ったところで意味あるか?
>>218
当たり前だ。
太陽光や蛍光灯なんてアホ姉ちゃん並の発言だな。
226198:04/01/26 01:05 ID:WYe6Tp7E
>>199
面倒臭くて(放置プレーが大杉)まだやってません。>>201
227198:04/01/26 01:06 ID:WYe6Tp7E
>>201
オレを巻き込むなよw
228198:04/01/26 01:10 ID:WYe6Tp7E
>>205

> CG1は、元々ガラス系のメンテナンス剤だったらしい
向こうで売ってるCGクイックってヤツがCG1と一緒ならそうだね。
プロにメンテ用として売られてるからね。

連続カキコすまん。
>>227
ゴメンゴメン、アクアが来るとスレ荒れるんで・・・
>>228
ヤフオクには、メンテ用のクイックを
本施工出来るように改良したって、かいてたよ

プロは日本では、売らないんですか?って問い合わせたら、
1度の施工は、プロの方が上だけど
CG1でも、何度も施工すれば、
プロ以上の皮膜に生長させる事が出来るって返ってきた
正直、このスレの常連>>229は読解力の欠片もないな藁
>>229
つ、釣れた・・・アクアって、マジ単純

と言うか、必死過ぎる
イタイ書き込みばっかりだし
233198:04/01/26 01:42 ID:WYe6Tp7E
>>230
> >>228
> ヤフオクには、メンテ用のクイックを
> 本施工出来るように改良したって、かいてたよ

そうなんだ。
> CG1でも、何度も施工すれば、
> プロ以上の皮膜に生長させる事が出来るって返ってきた

何度も施工すれば被膜が厚くなるっていうにはガラス系の
売り文句だから鵜呑みにするのはどうかな?疑ってる訳では
ないんだけど、オレもブリス愛用だしw
>>232
ああー
今回は結構巧妙だよ、
いつもの人が書いてる訳じゃ無さそうだったし
でも、内容的にそれしか

せっかくブリスもCG1もアクアもピカピカも
ガラス系は、一括りに考えて自分の好みに合う物を
考えて行こうってスレなのに

アクア自信で、自分の首絞める・・・・・・・
どうしたもんかな?


>>233
ブリスは、コストパフォーマンス良いね

色々な施工記読んだけど、CG1は黒い車に
その力を発揮するみたいですよ
素人目には、一緒だが・・・

自分的には、短いサイクルで重ね塗りしたい時はCG1使って
普段のメンテナンスでは、ブリス・・・と使い分けてる

アクアクリスタルは、洗車と一緒に施工出来るから
一番楽
そして誰もいなくなった、と
>>235
もう常連の人達も愛想つかして居なくなっちゃったしね。
とりあえず誰か↓これ試してくれ
http://www.viewcoat.com/
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:20 ID:dzlxNwRB
>>236アクアとブリスばっかりじゃ愛想も尽きる、か

>>237ちと高いべ
>>237
凄いな
でも、ガラスと書いてるのに、硬度4〜5Hって一体??

ガラス皮膜の上に撥水の為のフッ素被膜が形成されるのかな?
アクアクリスタル誉める→ブリス厨怒る→アクアクリスタルけなす→
アクアクリスタル厨怒る→ブリスけなす→ブリス厨同士の会話始まる一定間隔でアホがストアミックスの
コピペをはる→どっかのアホが変なコーティング剤のリンクはる→業者っぽいのが
まじめに商品を語る→硬度の話をする→ブリス誉める→ブリス厨は無反応きめこむ(賢くしてるつもり?)
→CG厨がでてくる→ポリ厨も現れる→アクアクリスタル誉める
>240

そもそもその「業者っぽいのがまじめに商品を語る」と断言するのがガン
まじめに語ったら業者にされちまうんじゃあネタつまりウソばっかりになる

常連が来なくなるのは当然だな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:34 ID:9k0d7tRM
アクアもブリスもポリも1〜2ヶ月で効果なくなるんだから
どれも同じじゃない
繊維に頼らないガラスコーティング剤ではどれがいいですか?
繊維系って結局普通のポリマーコーティング剤と効果とか大して変わらないような気がして…
てか、そもそも非繊維系の本物のガラスコーティング剤で一般の人が買えるものってあるんでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 05:47 ID:qoSyrvTI
>>243非繊維系って、アクアミカのことか?
なら普通に買えるが
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:12 ID:/3ir51bh
ブリス初体験しました。
黒い車ですが所々にムラ(拭きスジみたいな)ができました。
付けすぎなんでしょう。
取説にはもう一度水洗いして拭き取れ、と書いてありますが
寒くなってきたので放置しました・・・
またやり直そうと思います。
>>245
あれはね、一台に2回トリガーくらいでいいんですよ。
説明通りのボンネット2回なんて大杉。
水で軽く絞ったクロスに1回出してそいつで塗り広げる。
それだけで車半分はいける。
で、水で流して吸水クロスなどで水滴拭き上げて終了。
ムラはこのときの吹き上げで消せるよ。
>246
そうなんですよ。今回は初心者丸出しでした。
ついつい多めに塗っちゃいまして。
ムラった部分は次回の洗車で落ちますよね?
>>237
最近になって開発された物みたいだな。(1年くらい?)
かなりすげーね。

『最新〓最高』みたいな感じで説得力あるHPだよな。

いい物を教えてくれてサンクス。
早速買うぞ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:56 ID:qoSyrvTI
鉛筆引っかき硬度が4から5Hって、簡単に洗車傷入るけどね
なんか・・・・・・まぁいいや

>>249
砂埃が塗装に加える圧力は、
1平方センチあたり1トンにもなるから
表面硬度だけじゃどうしょうもない

もちろん表面は硬ければ硬い方が良いけど柔軟性も必要だね

いつも思うんだけど、ガラス系のコーティングって
なんで上に撥水膜やら、光沢層やら、フッ素加工やらするんだろ・・・・
下に柔軟性の高い樹脂系コーティングして
その表面に、ガラスすれば良いのに
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:29 ID:qoSyrvTI
下に樹脂系(ポリマー系?)のコートをすると、アルコールで薄めてあるガラス系なんかは吸われちゃうよ?
それに、下の樹脂系のコートの密着力が低いとすぐにガラス系のコートも一緒になって剥がれちゃうし
ガラス系が何故撥水性を持たせているのかは、コーティングってワックスより撥水するものだと考える
DQNが一杯いるからね
撥水させないと売れないって訳さ
たしかにDQNは、撥水に釣られるが
その為にわざわざ撥水させるって事は、
製品に自信が無いからだろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:45 ID:qoSyrvTI
世間はそんなに甘くないですぜ、お兄さん
古い考えは捨てた方が良いですぜ、お爺さん
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:54 ID:qoSyrvTI
いやいや、真面目な話
知り合いがコート屋なんだけど、ガラス系のコートを採用したら仕事が三分の一になったって聞いた
おまけに撥水しないってクレームが山のように入ったそうだ
世間は意外に古いままですぜ、お兄さん
京都の人ですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:57 ID:qoSyrvTI
愛知の人でした
258ポリマー屋:04/01/31 22:10 ID:ttWVESR0
>>255
撥水によるボディへの影響や、親水であることを説明せずに納めたのかね?
リピーターが減ったってことは、再コーティングの必要が感じられない
という考え方もできるね。

ウチでは撥水タイプも用意してたけど、2年置いといて誰もやらなかったよ。
東京です。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:12 ID:qoSyrvTI
詳しくは聞いてないよ
ってか、あんまり突っ込んで聞けないでしょ?
一応一年ごとに点検を受けるように言ってるらしいけどね
260洗車バカ:04/01/31 22:18 ID:5ZVFyMiY
久々に来ました。HG-NEOから1ヶ月経ちますが最初のころの膜が無くなり
洗車キズが目立つようになりました。
うーんなんでだろ?
初期のガラスが塗ってあるような感じがまったくなくなってしまってます。
完全硬化したせいでしょうか・・・。
自分としては施行後1週間のころの膜がずっと続くと思っていたんですが。
やり方がまずかったのかなー

ウェットな感じの膜が好きなのでブリスorカーラックに戻りそうです。
磨き傷が目立つのでカーラックかなー。

また時間が有れば画像upします。
なんとか(漢字3文字)ポリマーさんて最近きてないのかな?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:19 ID:qoSyrvTI
おや、乙です
そうか、薄くなってくるのか
じゃあ今回は見送っておこっと

裏破拳ポリマーさんじゃなかったっけ?
誰か鉛筆硬度についての詳しい説明をしておくれ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:25 ID:qoSyrvTI
JISハンドブックでも買って読んでくれ
264洗車バカ:04/01/31 22:35 ID:5ZVFyMiY
>>261
あ、そうですその方。なんて読むんですかねw
ガラスは下地で決まるっていう意味が分かるような気がします。
ブリス系は別ですが・・・。

膜が薄くなるっていう方があってるかもしれないです。
ムラはまだ残ったままなんでコーティング剤が落ちたって事は無いと思うので。

まえに「結局なにを使い続けるんだ?」ってな質問がありましたが
多分カーラックとブリス系の二刀流ですかね。
カーラックはあの膜が好きですしブリスは匂いがたまらない。
ってことで当分カーラックとブリスのサンドイッチコーティングの予定です。

HG-NEOのメンテにPCSのHRCを買ったんですがイマイチ使い方が分からん。
乾いたボディーに塗ってすぐにふき取るであってます?
カーラックみたくクロスを濡らさないから伸びがワルイっつーかなんつーか
自分の中ではイマイチ。
まだ半分残ってんでいい方法あったら教えて下さい。
ガラス系じゃないですけどw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:44 ID:qoSyrvTI
>>261
俺は「うらはけん」って読んでるけど、わかんないですわ
膜が薄くなるって事は、溶剤が揮発したって感じですか?
むらが残ったままってのもすごいですな
266洗車バカ:04/01/31 22:53 ID:5ZVFyMiY
>>265
そうですね。しっとりとボディーを包んでいたガラスの膜が乾いた
ってな感じです。乾かないでずっとしっとりしていると自分好みなんですが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:00 ID:qoSyrvTI
>>266なるほど、レポサンクスです
>>244
THX
>>265
ttp://www.wakwak.com/contents1/entertainment/animation/polymer.html

破裏拳ポリマー>はりけんぽりまー

だから

裏破拳ポリマー>りはけんぽりまー

では?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:07 ID:ONqLLgq1
素人質問

3日〜4日に洗車&シュアラスターマンハッタンゴールドを使っていますが、
先日「ブリス」と言う物を入手してみました。
実際、どっちが宜しいのでしょうか?
>>270
固形の艶が好きならそれで良し。ある意味固形ワックス派としてはベストチョイス。
油脂を塗りつけてつや出ししてるだけだから、すぐに汚れも寄ってくる。
汚れごとワックスを洗い落とせるという、逆発想のメリットもあるけどね。
ブリスはコーティング。水玉コロコロしないけど、コート自体は長持ち。汚れも付きにくい。
試して気に入ればそれで良し。
じゃあ、やっぱりブリスがいいんですね。ブリス試してみます。
>>248
なんつうか。

おまえピュアだよな。
274破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :04/02/02 00:05 ID:CLihv+8c
>>269
そのまま「はりけんぽりまー」です。
玉突き事故の真ん中に挟まれて廃車です、愛車。
これだけ報告もウザイかなと思い、ずっとROMってましたが
覚えてくれてる住人もいらっしゃる様なので
遅くなりましたが近況報告しときます。
3月中には別の車が納車されますんで
その時までコーティングはお預けっす つД`)
玉突き事故でサンドイッチの場合って保険で直してもらえるの?
>>274
ご愁傷様です。お体の方は大丈夫でしょうか(*´д`*)ハァハァイタイノ?
また新たなレポに期待しております。
277破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :04/02/02 01:00 ID:CLihv+8c
>>275
自分は問題なく突っ込んできた人の保険が適用されました。

>>276
動かないトコだらけですけど生きてて良かったです。
リハビリ頑張りますヽ(´ー`)ノ
>>277
保険降りてよかったね・・
早く体よくなってね・・
廃車とのことだけどそういう場合新車がもらえるの?
それとも相当の中古車?
279270:04/02/02 02:15 ID:6oa/4qiM
>>271
ありがとうございます。

一度ブリスを試してみようと思います。
あじゃー玉突きですか
避けようが無いですね

今までの苦労は一体・・・・・・
今度は、どのように仕上げていこうか、下処理から考えてますよね?

どんな感じでコーティングしていく計画ですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:43 ID:lZU+gur4
質問スレッドに誘導されて、過去スレ調べて来ました。
質問っす。
新車のツヤを維持させる場合、コーティーグかける場合、

 ・新車(3年コーティーグ)→1〜2年ワックスとかで手洗い、フクピカなど使う→3年コーティーグ

 
 ・新車(3年コーティーグ)→3年コーティーグ→ワックスとかで手洗い、フクピカなど使う。

あくまで年数は少し目安程度ですが、皆さんならどっちを選択します?
よくコーティーグ前に磨き作業とかあると聞くのですが、別に後者でも良いと思うのですが、この場合コーティーグによって何処までツヤとか綺麗になるんでしょう?

あと屋根付きとかと青空ではコーティーグの効き目年数が大きく変わるものですか?

ご教授下さい。

>>281
何が聞きたいのかイマイチわからん・・・

とりあえず屋根付き車庫にしまっとけ。
ワックスなんかイラネ
283281:04/02/02 15:22 ID:lZU+gur4
>>282
スマソ・・
簡単に言えば、
連続してコーティングするのと、
一回間(1〜3年程)置いて、コーティングするのと、どっちがイイというかって事です。

コーティングする事でどれだけツヤとか綺麗さが新車に近い状態にもどる?って事です。
不精者でありまして、、楽して綺麗な状態を保つ方法をっと・・・
スンマセン・・・

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 15:48 ID:dWssLHus
ハリケーンポリマー使ったことある人いる?
>>283
クォーツにしとけ。
洗車くらいはしろよ。
286洗車バカ:04/02/02 16:24 ID:AdUmkCVD
>>274
廃車ですか。大事にしていた車が傷つくと悲しいですよね。
自分も去年カマ掘られているんで・・・。でも生きていただけよかったです。
車版にいる方はいつ事故に遭って亡くなってもおかしくないですからね。

次の車は何色ですか?やっぱり黒?無難に白?
またレポ楽しみにしています。
>>283
フクピカは、傷を気にしない人が使う物

コーティングは、傷が目立つ前にメンテナンスしましょう
288破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :04/02/02 20:58 ID:CLihv+8c
>>278
自分は新車価格ほどの現金が振り込まれます。身体のほうは未定です。
車屋と保険屋に親友が居るんで頑張ってくれたと思います。

>>280
PCSの商品を使った事が無いんでポリッシャまわせる身体になったら
施工してみたいですね。プロにお任せする事は考えてません。
リハビリも兼ねて色々考えてみます。

>>286
前の車がダークグリーンだったんですけど
次に買う車は緑・青・白の3色から悩み中です(´・ω・`)
全色3月中には納車可能なのでもうちょっと悩みます。

リハビリ頑張れるように車買う事にしたけど先に納車されそうな悪寒。
早く元気になって車に乗れる身体にならんと・・・(;´Д`)ウウッ…
長レススマソ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:35 ID:mQ4IGyhT
かなりの人数がROMってた悪寒・・・
破裏拳ポリマーさん、お大事にね

>>281ワックスで新車状態の維持は無理だから無難にコート施工
んで、月一ぐらいでメンテをする
>288
お体大切に
回復したらPCS-HGのレポしてくれるといいネ
今度、業者にやってもらおうかと思うのですが
この3つのは中身は一緒かなぁ?

飛び石の小さい傷があるので補修してから出そうと思うので
どうせなら塗装屋もやってるところで一緒に出した方が効率が良いかと思うのですが

ttp://www.carwash.co.jp/menu.html
ウルトラタフコーティング

ttp://www.biwa.ne.jp/~n-jikou/quartz/
クォーツガラスコーティング

ttp://www.arkbaria.com/f2000.html
アークバリア
雑誌で色んな製品を比較してたけど

コーティング剤は、反射率で比較
ワックスは、傷がどの位マシになったかを比較・・・
>>291その三つは多分違うと思うぞ
それぞれ効果が違うみたいだし
塗装屋さんの磨きはイマイチなのでちゃんとしたコート屋に頼むべし

>>292お好きなほうをどうぞ
新車のときにコーティングをして一年弱なんですが
今朝ボンネットを見たらにゃんこの爪痕がッ(つд`)アフン
もいっちょコーティング頼んだらなおりまつかね?
それとも別の手段の方がよい?
>>294
細かめのコンパウンドで
シュッ
とやればとれる。そのあとお好みのコーティングを
>>295
おおー、コンパウンドでイケますか。
ちょっと鬱になってましたけど復活しました。
アリガd
297291:04/02/04 17:04 ID:v8G+F7Uh
>>293
THX
>>291
確かに。
クォーツの大元のサイトで紹介されている業務用セットと
同じようなものがウルトラタフコートのサイトで見えますね
ほ〜
猫傷がコンパでシュッと、とれますか
冗談だべ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:20 ID:jdnrGNbY
>>298どこに?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:23 ID:jdnrGNbY
>>299傷にもよる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 13:48 ID:lwBYXLZV
>>299
冗談だと思う。
ボンネットはすべるから爪をたてるんだよな。
303294:04/02/06 17:37 ID:fMmUEReZ
え、漏れダマサレタノン…?(´・ω・)



…入院させるか…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:40 ID:764KpGtv
ガラス系の範疇には入らないと思うのですが、モノマー系ってのはどんなモノなんでしょうか?
新車そろそろ買おうと思うのですが、
メリット、デメリットの違いはどんなものでしょうか?ガラス系でも色々あるのはわかるんですが、
ここでいいのかな?
最近赤色上面一部くすんでると安く譲ってもらった車がどうやらコートを掛けて在った様で
くすんでるので無くコートが割れて白濁している様で強く擦ると割れて剥げ落ちる
爪だと大変なのでへらでやったが塗装傷つき断念(泣
最低白濁部分剥がしたいんだけど簡単に取る方法とかって無いでしょうか?
やっぱり業者に頼むしかないのかぁ?
>>304
モノマーって、PCSのサイト観たのか?
コーティング剤でモノマーなんてありえない
皮膜硬度を測定するのにポリマーをモノマーの状態で測定なんて・・・
お馬鹿さんでつ
>>305
なにげにワロタ
>>305
スゲェーな10年位前の「ガラスコーティング」みたいだな。
>>304
ラルグ?
>>305
補修してあってクリアが剥がれてきた



に1票
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:25 ID:Z/zSrZuM
ガラス系コーティング剤 と ワックスはどっちが良いか未だに・・・

ずっとワックスですが、ブリスやら使うと輝きが良いとか
洗車が楽ってありますが、現在洗車+ワックスだけでも1時間かかっています。
半分くらいの時間に抑えられる物でしょうか?
あとホコリが付き難いとありますが、現在3日間もすればホコリ塗れ?です。
(車庫外駐車でボディーカラーはブラックです)

やっぱりガラス系コーティングかな?
黒でワックスってのもすごいね
リング傷と油脂でギラギラ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:29 ID:764KpGtv
>>309
アクリルモノマー系って品っす。ククったらラルグってのもありますね。
ダメっすかね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:32 ID:Z/zSrZuM
>>312
安物だったワックスだとギラギラします。
カーショップの勧めで「シュワラスター マンハッタンゴールド」を使っています。
ホコリは風の強い日だと洗車+ワックスした翌日には誇り被ってて輝きって言う物は
ありません。余り酷い時は水洗いしています。
(1日目洗車+ワックス 2日目ホコリまみれ 3日目洗車+ワックス・・・こんな感じです)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:36 ID:g9c+QXwR
>>311
どちらも効果は1〜3ヶ月ぐらい
同じ様にボディーに塗るのでどちらも同じだよ
>>311
ワックスと汚れは結構仲良しだけど
この手のコーティングは汚れと仲が悪い
洗う時には結構違いを感じるアルよ
>>314
まずワックスやめて洗車だけにしてみれ
その駐車環境でワックスは何も良いことない
318311:04/02/07 00:04 ID:HXZyDeNQ
>>315 >>316 レスありがとうございます。
一度使ってみようと思います。
あのう、、自分でやるガラス系のコーティング剤とクォーツ施工で使う
品物ってどれほど違うのでしょうか?クォーツはある程度時間が経過
しても重ね塗?しなくて良いような説明を受けたが、ようわからん。
どっちもガラスのコーティングだろ?
320319:04/02/07 11:37 ID:JA+7GIEw
すまん!わかった!
ここの住人に質問です。
もし5000円でクオーツ施工してやると言われたらやってもらいますか?
クォーツ施工は金額が高いからこういったコート剤にするわけですよね。
>>321
はい、やってもらいます。
施工前の傷消し磨き工程も込みなら是非是非。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:38 ID:GZZuBYrc
>321
5000円じゃ、逆に怖くてたのめないな
安かろう悪かろうでしかないでしょ?
そもそも5000円じゃ、経費含めたら時間工賃1時間分にも満たないだろ・・・
324sasuke:04/02/07 15:40 ID:BLdVgNwu
ここの住人が高速ノアに乗っています
325321:04/02/07 17:20 ID:JA+7GIEw
すいません!書き方悪かったです!
つまり、性能のみなら全ての面においてクォーツ施工の方が上なのか、
そこら辺聞きたかったです。
痛いトコ突くね君
そうとも世の中金さ
>>325
なぁんだ、そういう商売はじめるのかと思った〜。
宣伝文句だけ読むところによるとやはり相当違う物っぽいですね。
ちなみにうちはブリス使っていますが、磨き工程込みでクォーツやってもらおうかと
薄々考え中です。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:22 ID:9RzVT7Em
でもクォーツって宣伝文句ほど効果ないよ。
勢いよく水掛けても、汚れ落ちないし。
ガラス系ってちょっとだけ勝ち組だなあ。2ちゃんで。洗車剤スレはもう
しにかけだけど、沈没する船からいち早く逃げれたよね。ポリラックは
ちょっと遅すぎたっていうか、もう駄目っぽい。
http://www.watercoat.co.jp/index.asp

ウォーターコーティングってどう思います?
この度、オデッセイ買うので試してみようかと思っているのですが?

>>328
>勢いよく水掛けても、汚れ落ちないし。
宣伝文句通り。
クオーツはアルミホイールだったら、洗車場の水圧で綺麗にダストとれるけど、
ボディーはシャンプーしないと綺麗にならないね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:46 ID:jqiL+P+m
ビビリました。
ブリス加工をと思い、洗車→粘土→オイルバスター(ブリス販売店で売ってた物)→水洗い→ブリス!
すっげームラでビビリました。初回はこんな物でしょうか?
それとも ワックスが完全に落ちきってなかったからでしょうか?
なに!ブリス注文したのに・・・・・他の人はどうなの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 09:46 ID:o0bVza1R
>>333
かけすぎるとムラになるよ。
30センチくらい離れたとこからボンネット一枚あたりに2プッシュくらい。
スプレーする度にボトルをよーく振るのを忘れずに。
ブリスを伸ばす時に使うスポンジ、これに結構ブリスが残るから
新たにスプレーせずに、スポンジに残ったブリスで伸ばすのもいいかも。
自分は4回めくらいでようやくこつを掴めてきました。
>>333
そのムラは絞った拭き取りクロスで簡単に落ちるよ
とにかく少なく、少なく使うことがコツですね
337333:04/02/08 11:12 ID:jqiL+P+m
>>335 >>336
レスありがとうございました。

スポンジに2プッシュつけてボンネットに・・・
更にスポンジに2プッシュ屋根に・・・これが原因ですね。
がんばって見ます。
ネタだと思ってたんだが、本当だったのか・・・・・・
ブリスは、原液コテコテ施工出来ないの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:35 ID:lQdHAvYK
>>338
ブリスを使って半年だが、私が考えた最良で効果的な使用方法は、バケツの水を人工セームに多少浸して、
 ブリスをボディにスプレー (ドア1枚に2〜3プッシュ)すると同時にすばやくセームで伸ばしつつ、水分を
 ふき取る。この方法での注意点は、セームの水分が少なすぎるとブリスが濃くなりすぎ、ムラになる場合あり。
 ま、むらになったら濡らしたセームでふき取ればいい。この方法が、ブリスのノリがよく一番輝く感じがするので
 今はこの方法で原液施工中。
今日、
近くのAB行ったらブリスが売ってた。
いつの間に店頭販売しだしたんだ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:51 ID:dwEzDWFJ
>>330のウォーターコート、良さげなんだけど、どうも信用ならない・・・・・
http://www.watercoat.co.jp/html/mechanism.asp
セラミックの粒を通った水道水をぶっかけるだけでしょ?要は・・・
クォーツコーティングを考えていますが、どうでしょうかね。クォーツかなーやっぱ・・・
>>339
教えて頂きたい。
・「バケツの水を人工セームに多少浸して」って具体的にどれ位でしょう?
・「ドア1枚に2〜3プッシュ」って320mlの方ですか?

>>340
ABで売り始めたのか。遠くのSABまで行かなくて済みます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:27 ID:U13pHkQ3
ドア1枚に2〜3プッシュ、激しく多くねいか?
>>343
大型スライドドアだったりして
やっぱガラコっしょ。
定番だしお薦め。
鈍器で、アクアクリスタルが4980円だったよ
>>343
おれは車一台に4プッシュくらいだな(320mlのほうで)
後半の方はプッシュしない ブリス含んだビショビショクロスで
どんどん拭いていくだけ で、水かけて拭き上げて終了
ブリスの施工法もいろいろだねぇ。
オレの場合

洗車して拭き取り
濡らして絞ったスポンジに2プッシュでボンネット、左右フロントフェンダー
1プッシュでドア2枚
20〜30分乾燥
セームで水洗い

ちなみに320ml
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:51 ID:c7focdoz
ムラにならず、自分で施工できるコートがあったら、皆さん買いますか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:52 ID:dwEzDWFJ
提案なのですが、ここはアクアクリスタルやブリスなどのDIY系のみにして、
クォーツや、アークバリアなどの業者系と別スレにしませんか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:06 ID:CjWYEb1j
>>350俺は賛成
>>350俺は反対
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:38 ID:/hSflrRq
アクアクリスタルを安く買うなら裏技っ!
下のページで販売店登録すると
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11

自分で買っても1300円バックされるよ。
登録だけして、ばっくれれば、実質、安く買ったことになる。

↓アクアクリスタルの購入はこっち
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=570259&pid=24447&oid=&hid=11819
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:46 ID:CBqd3M2O
>>353
おお〜今なら
ハイパースポンジとハイパークロスがついてる!
ハイパーお得だよ〜!!

今のうちに買いだめしとかなきゃ!
こんなお得な情報、誰にも教えたくないよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:23 ID:raPYtXgY
ドンキのアクアクリスタルってちゃんとスポンジとか付いてる方?
スポンジとか・・・








が、とっても重要なアクアクリスタル
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:04 ID:Lky3COuh
カーコンビニ倶楽部でやってるコーティングって、ガラス系?
http://www.carcon.co.jp/format/coating.html

これ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:13 ID:x+v/c+Ly
いや、カラス系。
>>357
ほうほう、ガラスじゃないでしょ・・・思いっきり金属って書いてるし
酸化チタンじゃ、特許にならないだろうし
実際に見てみないと解らないけど、反射光が緑っぽかったら
もしかすると、フッ化マグネシウムかも?

どちらにしろ、詳細NASA過ぎですね・・・


>>356
たしかに・・・ヤフオクで2500円で落札されてるアクアクリスタルは、
「スポンジとか、付いてないから」って言ってたな・・・

スポンジとか、付いてるやつは5800円だから
その、スポンジとか、は、かなり重要だな
>>356
ドンキのは単品ででした スポンジってそんなに重要なの?
多分、どっかのショップが大量にアクアクリスタルを仕入れたんだろう?
あんまり売れなかったので、ドンキに卸したってところだろ。ヤフオクでも
アクアクリスタル単品がどっかのクソネットショップから出品されてたし。

アクアクリスタルを売ってるところ見たら、価格が5800円ばっかりで
拘束されてるっぽいね。ただ単にレイコミュニティとかいうところが、
ショップに卸して販売させる事で宣伝させるためにやってるんじゃない?
そんで、価格は拘束されてるから結局、レイコミュニティだけに注文が
いくと。あと、ストアミックスとかいう胡散臭いのもあるしね。

ネットショップでは価格検索がすぐできて売れないから大量に仕入れたところはご愁傷様
って感じなんでしょ。
>>360
スポンジがそんなに高いわけないだろ

>>361
アクアクリスタルを仕入れたと言うか
ヤなアクアクリスタル業者が、目先の利益に目が眩んで
大量に卸したんだろ・・・

そしたら、仕入れた業者が色んな所で安売りを始めたから
現状の価格じゃ、全く売れなくなった・・・・

んで、必死で、安いのは、スポンジとかが付いてないから安い
スポンジとかが無いと、アクアクリスタルは使えないぞ!
って2chで、宣伝してる

そういう子供っぽい所がお茶目だね、アクア業者は

こうやって、話題にさせるのが、宣伝の戦略かもしれんがな
>>362
要するにアクアクリスタルの販売元のレイコミュニティが卸すところを
よく考えないでうれりゃあいいって感じで卸しまくったから、価格が
めちゃくちゃになってるのか。自業自得だな。

スポンジとかに2000円、3000円の価値は・・・・、無いな。
100円の価値もあるかどうか怪しい。
>>363
そのおかげで安く買えるようになるんだから、有り難いけどね・・・

まぁ物自体も、上手く使えば、ブリス並みの皮膜が施工出来る程度だし(比較施工記等を参考)
適正価格になったと言うのが適当じゃないかな?

上手に使う自信があって安く済ませたいなら、アクアクリスタルでしょう
ホイール用に買っとこうかな・・・・
このスレ的にはブリスが結構評判(・∀・)イイ!みたいだね。
そんな事書くと、またアクア業者の中傷が・・・
>>359
どこに特許って書いてある?
http://www.carcon.co.jp/format/coating.html
で、
業界初
で、検索して
そのすぐ上
>>369
ありがとん
特許出願中か・・・・

出願はなんでもできるからな
永遠に出願中の製品も多いから気をつけないとね(w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:05 ID:tCrSsr9+
近所の板金屋でコーティングやってもらう事にした。
俺「どんな溶剤使ってるんですか?」
店「え〜っと・・・・フッ素・・・セルローズ・・・・親水性・・・・です。」
俺「はぁ・・・・・。」


いや、俺もよく分かってないけど、3万2000円払って、明日1日、車あずける。
フッ素で、親水・・・・
器用だな

自分の所が使ってる薬剤の詳細なんか解ってる業者なんか
殆ど無いよなぁ

販売店も中途半端な知識だし
詳しいのは、開発者かマニアだけだろうな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:30 ID:zkt0vqVA
>>372
> 詳しいのは、開発者かマニアだけだろうな

あぁ、そうなんだ。
・・・・そうかも。


確かに、どんなもんが入ってるのかは材料屋に聞いてるけど、
それが何なのかは知らんな。
珪素なんか石なんだろ?そんなのでコーティング剤ができるのかよ?
って感じ。
自分で言うのもなんだけど、磨くのは得意だけど頭悪いんだよねぇ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:54 ID:Hs1iImzQ
というか、コーティング剤って本当にそんなに強靭な皮膜を形成できるの?
オリジナルの焼付け塗装された強靭なクリア層でさえ糞に汚染されるというのに・・・
疑えばキリがないのだが。
常温超伝導もそうだろ?

そんなもん出来るのかよ・・・・

出来た
ナノチューブ、1g数百万円

数年後、1g数万円

十数年後、タダ同然
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:43 ID:4OJSQdLH
>>375
そう言われると、返す言葉がないね(w
結局、原点に戻ってカルナバ・ワックスで十分なのかな。
>>374
珪素はシリコンだろ・・・と釣られてみる(w

>>375
クリア層のほうが強いよ、考え方が違うもの
コーティング剤は犠牲膜で正解じゃないか

うちのコーティング剤、フッ素系だけど染みや水垢が付きづらい
だけどシリコンオフで簡単に取れる
それがコーティング剤だろ
>>378
何を強いと言うのか・・・・だな

樹脂系コーティングの悪あがきは見苦しい
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16581032
今度は、クリスタルガードクイックだ・・・・

漏れは出品者じゃないぞ
>>378
何においても強いんじゃない?
>>379
おまえ、頭悪いな(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:59 ID:g41RBqtT
やっぱコーティングは、クォーツ吹き付けでで8万くらい掛けて貰わなきゃダメぽ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:27 ID:IW9MLXKN
>>383
( ´,_ゝ`)プッ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:54 ID:BK9APXDe
>>382
だな、悪あがきじゃなく
開き直ってるんだよな
386371:04/02/11 18:18 ID:e7GJDTKb
>>372
> フッ素で、親水・・・・
> 器用だな

え・・・・・・・・・・・。フッ素で親水って、ありえないの・・???

俺、だまされてるのかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:26 ID:vKLKYT7e

 クウォーツをDIYでやるのは無謀ですかね?

 http://www.infocean.net/quartz/webshop.html
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:31 ID:a6pmIHRS
良いんじゃない?

でも、こんな値段で出しちゃったら、
いままで値打ちこいてたのバレバレだね
薬剤代は4万って推測してたのに・・・・

4万だと、失敗するの怖いから
プロ施工頼むよ
>>387
クォーツって言うかエシュロンと同じだね。
2度塗りしないと同等の効果は期待出来ないね。
仕上げはムラになりやすいから練習したほうが良いよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 03:11 ID:a6pmIHRS
あーあ、だから2chでなんかで宣伝しない方が良いのに・・・
そんなに慌てて、プロ施工との違いを強調しちゃって
ピカピカレインでさえ、実際に施工した人の声なんか殆ど聞かないのに

目先の利益を得ようとすると、ア●アクリスタルみたいになっちゃうよ

クオーツのDIYは、38000円が適正価格だったと思うよ
もう十分に高級コーティングとして浸透してるんだから

38000円もする薬剤を使って施工するんだったら
プロに頼もうって思うよ・・・

解決策は、製品にムラの問題が見つかったと言って、少しお休みして
1回分、3本セットで38000円で売りましょう

プロ施工は、極限までムラを防ぐ為に1L以上使用します。って書いとけば良い
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 06:30 ID:9w3BspQ7
ブリスそろそろABから消えるよ。
卸会社がつぶれちゃったからさ〜
引き継ぐ会社が見つかるまでは店頭在庫限りだね。
>>391
よかったね
393371:04/02/12 08:56 ID:dJVtwwpM
「フッ素で親水性」のコーティングの正体が判明。
「ポリマーガード3」という名前だった。

http://www.sin-yo.com/auto/polymer.htm

これどう?
インチキかな?

394371:04/02/12 08:59 ID:dJVtwwpM
ガラス原子・・・
珪素分子・・・

まぁ、どうでもいいや
以前にも書き込みあったけど
ガラス被膜の上にわざわざ余計な被膜を作るのは
意味がない

ガラス被膜のね
コーティング剤はガラス系が良かろうと思いスレで建きゅうするも
全部糞糞言われてワケワカラン。どうしよう・・・・・
>>396
なるほど・・・

ガラスにも種類があるんです
まず、純粋なガラス被膜、当然ガラスと同じ性質をもつ製品

そして、撥水させないと売れないからとかで
ガラス被膜の上に違う被膜を形成させる製品・・・
398396:04/02/12 10:49 ID:2ZRhuzOF
>>397 
それで、それで、、・・・・ワクワク・・・
ん?

いや、撥水を求める人から見ると、撥水じゃないガラスはクソで
光沢や保護能力を求める人から見ると、撥水は悪者

だから当然のように
性能を追求して、コーティングを作るメーカーがあれば
撥水させれば売れるからって作るメーカーがある

どっちが良いのかは、好みで選べば良いんじゃないかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 14:43 ID:Pt5FLXi2
ガラス原子、ってなんだよ。ノーベル賞ものの大発見か?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:04 ID:AfVF3GtY
一応ガラス系コーティングの
「ポリマーガード3」をかけてきた。

http://www.sin-yo.com/auto/polymer.htm
http://www.rappy.co.jp/sintyaku_syousai/s_s_09.htm

業者でやってもらったので消費税込みで33600円也。高っ。
作業には、なんだかんだで9時間くらいかかった。

仕上がりは、まぁ、なんというか、あんまりピカピカにはなってないね。
なんというかこう、しっとりした感じ。
もっと新車みたいにまぶしいほど輝くのかと思ってたのに、ちょっとがっかり。

で、すっかり作業が終わってから
「水洗いだけだと汚れますから、この『専用メンテナス液・クリアコート』を買って下さい」
だってさ。

いらねー、って言ったけど。
宣伝には「水洗いだけで○年間輝きが持続!」みたいに書いてあるくせにさー。

「水洗いだけじゃダメです」って宣伝にデカデカと書いておいて欲しい。
>>401
問いつめれ! ゴルァ すればいいじゃないか!
漏れはそういう商売の仕方嫌いなのだ。


ガラス原子w
ゲラゲラプー

>>401
新車みたいに輝くって・・・
新車なんか汚いじゃない
新車以上に輝いてなきゃ、ゴルァだぎゃ
>>401
ひょっとしてバフ目ギラギラとかになってない?
>>405
いや、それは無い。かなりつるつるの仕上がり。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:57 ID:j5rMkmuO
アクアミカは単にボディコートに転用しただけだろ?
なんで性能を追求して開発したといえるんだ?
408明日のためにその1:04/02/13 19:24 ID:vXBOWZm7
ttp://www.viewcoat.com/index.html
休みが貰えたので、こいつを試してみました。
40gのお試し版です。
当方、ポリ常用者でブリスも使用中。
車両は5年オチの白車。

施工方法の説明書のほかにスポンジと布が同梱されていました。
スポンジは3ヶで100円ちょい位で売ってそうな物、
布は自動後退で見かける窓用の「水なしで汚れを掻き取る云々」の家庭用版。
これで仕上げ拭きをするとの事。

ブツは緑っぽいペースト状で施工前に1分間混ぜる。
混ぜるためのスプーン(コンビニで貰える奴)も付属。

通常の洗車後、取り敢えず付属のスポンジで前フェンダー部分塗布。
が、塗りにくい為、ボンネット半分くらいで
固く絞ったネル布で塗布する方法に変更。
塗布後の様子は半練ワックスその物です。

説明書に従い塗布後30分程放置。
新しいネル布で「粗拭き」後、前述の布で仕上げ拭きをする。

主観ですが、かなりの皮膜感&つやを得ることが出来ました。
惜しむらくはきっちりとした下地処理をしなかった事。
汚れが閉じこもってしまいました。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:30 ID:cvp9ZC7Z
>>408
そのページから抜粋。

> 4.ビューコートCは超撥水です。
>   超撥水の永久性は人類の夢ですから、さらにレベルUPにつとめます。


そうか、人類の夢か・・・・・。
ガラスコーティングした車の洗車ですけど、「水洗い」ってのは
カーシャンプーを使わないで、純粋に水だけで洗うって事ですか?
>>410
カーシャンプーは、油膜の元が入ってるからね

ガラスは、ガラスの性質を生かすのが一番だから
表面に何も残らない洗剤を使う方が良い
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:21 ID:k7ImAtYc
ガラスコーティングした車は食器洗いの中性洗剤で十分だということやね。

ガラスコート=ガラスのコップ
十分と言うか、強力な洗剤が使えるんだよ
マフラー周辺のスス汚れは、台所マジックリンでサッと落ちる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:35 ID:7jAeR1K8
中性洗剤で車は洗っちゃダメよ。
415モロ畠 :04/02/13 23:37 ID:14/RlFgS
俺のコーティング液は彼女の我慢チク汁3液!!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:44 ID:GCfegEP4
結局、何を使えばいいんだよ(;´Д`)

普段の洗車。
417パブロ畠:04/02/13 23:50 ID:14/RlFgS
>>416
メンズビオレで洗車じゃけぇ〜のぅ!
>>416週一で水のみの洗車→月一で(あるのなら)専用の洗剤か、アルカリ系の洗剤とトラップ粘土
これ最強
でも傷まるけ
台所用洗剤は現在中性洗剤とは限らなくなってきており、
弱アルカリ、弱酸性のものもあったりする。

だが、中性洗剤=台所用洗剤という固定観念がある人がほとんどなので、
「中性洗剤を使用してください」などと言ってしまうと「台所用洗剤なら
どれでも良いだろう」と勘違いして弱酸性の洗剤を洗車に使ってしまい
塗装に無用なダメージを与えてしまう恐れがある。

さらに弱アルカリより汚れ落ちの悪い中性洗剤を使った場合、必要以上に
ゴシゴシしてしまって洗車キズも増やしてしまう。


つまり

事情が分かってて個々の汚れへの対処も適切に出来る人が
普段使うのは中性洗剤で良し。

なんだかよくわかんなかったら弱アルカリで良し。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:21 ID:vmvx+YoR
>>419
なら、ごく自然にカーシャンプーを選べばいいんじゃね?
カーシャンプーは、水垢の元・・・・

水垢を作ることで、再び洗車をさせ
カーシャンプーの消費を早め、また買わせる

大手メーカーの販売戦略だよ
で、キミは何者なんだね?>>421
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:51 ID:cjfBoQmd
>>421クレーム殺到で売れなくなる罠
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 07:05 ID:7RF3JfkS
カーシャンプーも、台所用洗剤も、同じ界面活性剤だろ。
油分をミセル化して、水溶性にするだけの役割。

カーシャンプーが水垢のもと、だなんて、
一部のワックス成分入りカーシャンプーだけの話だよ。

ガラコでいいとおもう
>>421
台所洗剤はいろいろ有ると言いながら
カーシャンプーは十把一絡かい・・・・電波野郎かい?
>>426
おいおい、一緒にするない
俺もカーシャンプー派だよ

コンパウンドやワックス成分が入っていない希釈タイプで
あんまりネトネトしすぎてないカーシャンプーでいいだろ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:44 ID:r2C0nP93
おれは、台所洗剤つかってるぞ。肝心なのは、
よく水で洗い流すことなんだ。あと、濃度だな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 11:43 ID:0Dqda1w6
>>428
それはカーシャンプーにも言えることでは?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 11:59 ID:5NauBB48
とにかく中性洗剤は使っちゃいけません。

あんま読まないだろうけど、車の説明書に書いてるだろ。
中性洗剤はダメだって。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:15 ID:odG9AMNQ
>>430
うちの取説には書いてありませんが・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:18 ID:ICPXNW+d
>>430
俺のも書いてない・・・・
>>408
なかなか面白そうなコーティング剤だけど
スポンジでこすったり、ドライ状態で布で拭き取ったりしなきゃならなくて
しかも、伸びが悪くて塗りづらいのは困るよな
ボディに擦り傷はつかんか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:52 ID:tpaK2NVc
>>431,432
よく読め。馬鹿。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:53 ID:odG9AMNQ
>>434
よく読んだよ。でも書いてない・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:54 ID:JMF6hNj9
漏れも先々週の24日に納車だったけど、説明書に「中性洗剤では洗わないでください」って
書いてあったので、素直にアルカリ性カーシャンプーを買ったよ。
漏れのはマツダ・アテンザだけど、メーカーや車種によって違うかもしれませんね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:12 ID:SJy64KbL
書いてあんのは塗装の弱いクルマだけじゃないの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:33 ID:F+Bbd4W7
漏れのH10年式トヨタ車には、そんなこと書いてないな。
親父のホンダ車には書いてあった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:14 ID:T6+ilRKK
基本的には中性洗剤はNGって事で。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:48 ID:kpfa/BTV
ふふふ
カーシャンプーは、ワックスを落とさず洗車できるんだよ

中性洗剤みたいな強力な洗剤使ったら、
汚れはよく落ちるだろうが
今まで傷を埋めてくれてたワックスまで
全部落ちちゃうぞ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:59 ID:1VesiRLa
>>440
カーシャンだって強力落としあるやん
ワックス等を落としたいときに
食器用洗剤を使うんじゃないのか。
ガラス系コーティング剤スレでワックスを落とさないとか言われても・・・(w
うろ覚えで悪いのだが、トヨタか日産が
中性洗剤は錆びを誘発するので、弱アルカリ性を使うように指示していたと思う
メーカーによってはその指示が無いので、確定事項でもないのだろうが
錆びを誘発しやすいのは確かなようだ
444408:04/02/14 18:39 ID:RhgOGxMo
>>433
伸びは悪くは無かったです。
付属のスポンジが使いにくかったんでネル布にしました。
拭き取りは確かに劇重でしたが、擦り傷は皆無です。
あの布で拭く時は勇気要りましたけどね。

今までの磨き傷が大分見えなくなっただけでも私的には満足。
ただ>>409での指摘の通り「撥水」が不安。
>>443
錆びるような車乗ってるやつはワックスでも擦り込んどけ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:07 ID:Z6huBeR7
中性は濯ぎ残しでシャシーに錆が生じやすくなるのが問題なんであって、塗装面には問題ないんだろ?
中性だろうが、弱アルカリ性だろうが、確り濯ぐことを心がけよ〜っと!
そうかぁ
錆びやすい銀食器とかは
カーシャンプーが良いんだな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:32 ID:vmvx+YoR
だな
どうでも良いから洗車剤スレに帰れよ。
向こう寂れてるぞ。
アクアクリスタル叩きやってた奴らってブリス厨かと思ったが、
ポリラック業者かなと思うようになってきた。ポリラック業者って
まじうざいほど執拗に書き込みしてるな。素人が個人輸入してるから
相当必死なのかな。

>>449
もうそのスレしんでるし。古参のメンバーはすでに見切りつけて書き込み
やめてるよ。残ったカスだけがカスの持論振り回してる駄スレ。ポリラックが
がんばってるだろ?
またきたか・・・・・・
ほんとに被害妄想激しいな

今は、ガラス系のメンテナンスについて話してるんだ
だれにも召還されてないのに来んな
>>450
巣に帰れキチガイ。
453yu-ko:04/02/16 10:20 ID:Wch0VBmd
スレ違いかもしれませんが、
他にガラス関係が他になかったので質問させてください。

ドアガラスに引っかき傷みたいなものが(知らないうちに)出来てしまいました。
研磨とかで落ちるものなんでしょうか!?

自分では出来ないと思うので、ガラス屋さんとかでいくらぐらいかかるのでしょうか?
交換だと26,000だそうです。

どなたかよろしくお願いします。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:17 ID:2Kggd9Oz
>>453
傷の程度によると思うのですが
交換したくなるくらいの傷なら、磨き取るのは無理でしょう・・・

>>450
今度は、ポリラックの中傷かよ
そんなんだから、ヤな業者って言われるんだよ
>>450は最近話題になってるウイルソン社員だと思われ
456yu-ko:04/02/16 12:40 ID:Wch0VBmd
>>454
程度はかなり軽いと思うんですけど・・・。
キズ数が多いので気になるんです。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:13 ID:2Kggd9Oz
>>456
↓こんなのもあるみたいだけど高いですね
http://www.h6.dion.ne.jp/~ohkubo/kenma/kenma.html

>>455
でた、アクアクリスタル業者の得意技、
458:04/02/16 14:15 ID:qMjxsmWF
コイツが本当の悪栗業者
>>453
そんなの店によって違うからタウンページ片手に
片っ端から電話して聞きなよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:21 ID:9jA/bHX/
ガイシュツだが、ウォーターコートはどうなん?
あんまり反応ないから。。。
安くていいかなぁって。誰かやった人いないかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:37 ID:v6oC6a9E
アクアキーパーと同じだよ

http://www.watercoat.co.jp/html/profile.asp
の一番下に書いてる


悪栗業者マンセー
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:58 ID:AeUsiqkB
ガラス系コーティング
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:36 ID:4uNS8pAz
>>461
良くないんかぁ〜。
やっぱクオーツがいいのかな?
464463:04/02/18 01:45 ID:4uNS8pAz
アクアキーパーは具体的にはどこが良くないのですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 02:08 ID:LpEWkmMY
良くないことは無いよ
ただ、皮膜が薄い・・・

アクアキーパーとクオーツの品質の比較は
金額に比例してるんじゃないかな?
466460:04/02/18 09:00 ID:ZUiKrzcQ
クオーツの場合、車を当てたり擦ったりした時は部分コートになるんですか?
アクアキーパー(ウォーターコート)はメンテナンス洗車という形で何回もコートするから、そっちの方がよさそうって思ったんですけど。
クオーツの評判はすこぶるいいけど、アクアキーパーの評判は耳にしないから本当のところどうなのかなぁ〜って思いました。
あと、アークバリアってのもありますね。これはクオーツと同じようなもんですよね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:05 ID:wXoexitf
ブリス初心

ソフト99のキズクリアーRをしてからブリスはOKでしょうか?
またブリス効果が落ちてきたらキズクリアーRをやってからブリスをした方が
よろしいでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 14:41 ID:aAMXHQm5
>>466
アクアキーパーは出て、まだ4ヶ月程度ですからね・・・・

当てた部分は、普通に補修して、再施工でしょ

>>467
傷クリアの上からブリスはOK
ブリスの上から傷クリアも、OKだけど無意味に皮膜厚くするだけ
ブリスの上は、ブリスの方が良い
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:32 ID:9fc7Kr6f
半信半疑で買った「ブリス」結構良いですね!
アルミホイールにも塗ってみたら、
以前よりブレーキダストの粉が付きにくくなりました。
ボディも砂埃が毛羽タキですぐに落ちるから、まあまあだと思います。
効果はどれくらいなのかな?
施工するとき濡れたボディだがスポンジで塗りこむので、かえって傷を付けてそうだけど...
もっと楽な施工方法は無いのかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:38 ID:6tAEZrNg
ドアガラスに5ミリくらいのひびが入ったんですけど
そのまま放っておいても大丈夫ですか?
>>470
クルマ何?
外車?
>>470
スレ違い。
ちなみに、ガラスにガラス系コーティング剤塗っても意味ないってさ。
化学反応起こさないんだと。
>>471
軽のワゴンRです。

>>472
申し訳ない。
>>473
ワゴンRのドアガラスは強化ガラスじゃないの?
ヒビ入ったら即粉々になるでしょ。
475473:04/02/19 00:15 ID:WY6QRJAc
>>474
強化ガラスかどうか分からないのですが
今の所、長さ五ミリ幅0.1ミリくらいのひびが入ってます。

スレ違いなのでこのまま暫く
ガラスの様子を見てみる事にします。
>>475
ヒビじゃなくてキズでしょ?
>>476
おれも一票。
割れてたら強化ガラスだから即粉々だよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:20 ID:2tJvoQoJ
アクアクリスタルはクリーナー成分が入ってるから
ガラスに入ったヒビや傷も、簡単に落ちるらしい

使った後は、しっかりクリーナー成分を落とす必要があるけど
無理に落とそうとすると、コーティングの効果も落ちてしまう
その辺神業なんだが、洗車しないでそのまま使えるから楽
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:06 ID:wSTgnon2
スプレーボトルに入ったアクアクリスタル使ってるんだけど、ボトルの中覗いたら
白いラードみたいなブヨブヨした塊が浮いてました。
撹拌が足りないのかと思って、激しく振ってみましたが、量は減ったものの、完全
には溶けきりませんでした。
ちなみに、この白いラードみたいなヤシを指につけて揉んで見ると、一応液状化する
みたいです。
他のアクアクリスタルユーザーの方は、こんなの見たことありますか?
カーウォッシュオーシャンのウルトラタフコートってどんな感じですか?

だれか試した方がいらっしゃいましたら、感想を伺いたいのですが・・・。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:14 ID:jHyDiv54
>>479
当たりだ!
そのブヨブヨを3つ集めると
金の脳に交換してもらえるよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:22 ID:M8+Rcc6u
http://www.nandemo-best10.com/
ここでカー用品の所からボディコートを選んで見てね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:00 ID:POMNyT41
>481
俺は意地でもメロンパンじゃなく、焼きそばパン入れる。
例え長過ぎて入れるぅ〜!それは譲れん!
オレならヤフオクで・・・ry
ブリス施工したら以前より汚れが付きやすくなってるんですが
仕様ですか?それとも塗り方まずいのですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 08:12 ID:5pexamxn
>>485
静電気
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:36 ID:wu494kFS
>>486
ポリじゃないんだから・・・・・
>487
ほう?そうでつか?ウ○ルソン社員さん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:46 ID:6gLkgaMa
スーパーオートバックスでブリスを7000円で購入。
さっそく使ってみたけど効果の方は「?」って感じです。
うーん。先月にポリマーシーラントをやったせいか光沢に変化が見られない。
もしやガラス系でもブリスは粗悪な方なんですかね。高かったのに。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 16:10 ID:68uAYP08
>>489
いい加減ブリスネタはいいよ
たかだか車のコーティング剤に7000円とうのも凄いな
それが当たり間のことがびっくりだ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 16:43 ID:haLIhova
>>490
毎度おなじみのアクア業者の中傷だろ、
いちいち反応してたら、またヤな奴が来るぞ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 16:47 ID:fz17MhDa
>>490
いや、ネタではないです。本当に買いました。
ただこご話されているほど大したこと無いなーと思ったもんで。しかも
水玉にならないし撥水性が全くといって良いほどなくてガッカリでした。
来月給料が入ったらスーパーオートバックスで2万5千円のザイモール
か別のガラスコート材を買おうと考えてます。
ブリスはもういいや、って感じ。シーラントを超える輝きが欲しい。
>>493

>シーラントを超える輝きが欲しい。

市販品で十分超えると思うが・・。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:01 ID:fz17MhDa
>>494
そうですか?
例えば本当に鏡のように輝くガラス系って有ります?
もちろん通販ではなく店頭に並んでいるようなので。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:02 ID:Iiyq3dZm
>>491
オレはボディコン専門店で、下地処理してホィール込みクォーツ吹付け9万でやって貰ったぞ。
>495

>水玉にならないし撥水性が全くといって良いほどなくてガッカリでした

ここらへんが既に勘違いだな(w
あまり撥水しないのがブリスの「売り」なんだから
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:13 ID:fz17MhDa
>>497
な、なんですってー!!
店頭のビデオしかみていなかったから超撥水の上、鏡のような
輝きだとばかり思ってた。
>>493
ブリス施工直後で撥水していないのはブリスが乗っていないと思われ
シーラントで満足しているならボッタクリのシーラントを汁
>>499
>シーラントで満足しているならボッタクリのシーラントを汁

でた、ボッタクリシーラントw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:59 ID:fz17MhDa
シーラントがボッタクリなんですか?
ディーラーで勧めるもの=ボッタクリ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:56 ID:Ao/60n41
値引き対策ですからね

10万値引きするより
20万分のオプション付けたり、コーティングしたほうが良いもんね
むちゃくちゃな価格設定だ
>>502
ある意味そうだね。
・マニュアル化で簡単に出来る。
・効率がいい。
・利幅が高い。
・相互利益が望める。
・売りやすい価格帯。
そんなところか?
>>493
ブリスはQVC(スカパーやケーブルテレビで見れる)だと、
社長自ら登場で1時間かけて商品説明してるから、使用法が分りやすい。
一度だけの施行じゃなく、回を重ねる毎に厚くなり光沢も出るみたい。
ブリスしたボンネットにライターオイルを垂らして燃やしたり、
硬いエンピツでガリガリしたりのデモも見れます。
厚くなって光沢も出てしまったら、
色が白っぽく見えるって事の裏返しでしょ
それで本当にいいの??
そりゃー風景とか写るから感動は大きいけど、
本来もつ塗装色とは違ってくるのはおれは嫌だね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:04 ID:O8m1hdbz
>>506
ワックスの艶はボヤーっと乱反射して白くなるね・・・
コーティングも色によって分けてある時点でNG

本来もつ塗装色とは違ってくるのは
ガラス系以外の製品全て、でしょうな

透明度は比較にならないよ

ただ、青メタは光の屈折が原因か、微妙に赤に以降するような感じになるようだ
言われても全く解らないが・・・
>>505
今時まだライターオイルで焼いたりしてるのか?
それをやるってことは「騙そうとしてる」ってことが見栄見栄なんだが。
>>508
カー用品なんて騙してないものないじゃんw
いや、商売とは半分騙しのようなものだ。ウン
夜中のマーメイドとかいうテレショップで、どっかのガラスコーティング剤が紹介されてた。
ブリスみたいにシュッシュしてから塗らなくて良くて、水でサーっと流すだけでオケ。
すごく簡単で良いと思うんだけど、どうなんだろ。
>>508
騙しなのか。
じゃ、あのボンネットはブリスで加工したもんじゃないって事か・・・。
>>511
違う違う、ボンネット上でライターオイル燃やしたって
もともとボンネットに極端な焦げ付きなんてつかないってこと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:50 ID:8v93ruLo
以前とある雑誌で、火が付いても大丈夫!と言う何かのコート剤を施した廃車のボンネットに、
ホワイトガソリンを掛けた後、すぐさま消化!
もちろん、塗面がボロボロになっていました...
そんなに強いコート剤あるわけないよね!
ほほう
>>513
ホワイトガソリンはダメ。
アルコール系のオイルならOK。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:35 ID:Bg0bB/TL
もうブリスネタはお腹いっぱい
延々ループなんだもん
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:46 ID:O8m1hdbz
ピカピカレイン試したヤシは居ないのか?
つーかさボンネットの上のオイルが燃えるだけで
肝心の鉄の部分大して熱くならないの知ってる?

気化熱の影響。派手に見えて大した意味はない。
ワックス塗った車でも大丈夫なのか?
今、ワックス使ってます。

ガラス系コーティング剤って、クルマ全体に薄いガラス膜でおおうコーティングが10万や20万でありますが、あのコーティングをしているクルマ専用って事でしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 04:06 ID:LmRGZtOD
ただ単に
その10万や20万のコーティング(クオーツ)と、
同等かそれ以上の品質の皮膜が
安く手軽に何度も出来るガラス系ってのが広がり初めただけなんだよ

必死で、そんなに安くで同等な皮膜が得れる訳がないとか
プロが施工しないと、全然ダメだとか言うヤシがいるが

クオーツが高いのは、
扱い難いから、プロ施工のみで対象が少ないく、コストが下がらないから

ガラス繊維系が安いのは
扱いが簡単だから、薬剤だけを売る事が出来、対象が多くなり、コストが下がる

両者の違いは、品質の違いじゃなく、扱いやすさの違いなのだ

たった1回のプロと、
自分で何度も重ね塗りするのと
どっちが良いかなんて、言うまでも無く

もちろん
仕上がりの違いは、下地処理が最も重要だから
プロが研磨して、傷を消して、塗装を整えてから
コーティングをするのが一番なんだけど

そのコーティングは、クオーツでも、ガラス繊維系でも
どっちでも似たような物なわけだから

1万円のクオーツ1回より
安いガラス繊維系を何度も重ねて使う事で、
さらに上の皮膜を追求出来る方を選ぶ人が増えてきたのだ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 05:43 ID:6FkD+mQ/
さて、>>521これをクォーツ信者(業者?)はどう受けて立つのかな?
いつものように「撥水しない本物のガラスだうんたらかんたら」とのべつまくなしに喚き散らすだけか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 07:06 ID:cgfJX1Fl
どっちでもいいじゃん
各々好きにしろよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 08:37 ID:Kv+rRn/f
本当のガラスコーティングだったらその上からガラコとか塗ってもよさそう
な気がするんだがそれは流石にNGだよな?
>>524
純粋なガラスじゃなく、ケイ素が大量に含まれたポリマー
って考えた方がいいんじゃないのかな?
っつーか、ガラス系って、親水することを売りにしてる感じが
あるんで、そこに撥水コーティングかけても…って思ったり
なるほど。
じゃワックスとの違いは、撥水か親水かと寿命ですかね。

まだクルマも買って間が無いので、色々調べて1回ずつやってみようと思ってます。
>>521
私はクォーツを施工したことも施工車を見たこともありませんが
エシュロンとブリスは使ったことがあります。

ブリスなどのガラス繊維系の扱いやすさには同意しますが、
品質や耐久性についてはエシュロンのほうが遥かに上です。
BMWのFホイール左右で試しましたが、差は歴然です。

自分で施行するのが好きな人はガラス繊維系をマメに施工、
面倒なことはしたくないけど車をキレイに保ちたいって人は
クォーツなどがいいんじゃないでしょうか。
ま、予算次第ってのもありますけど・・・

>>524
塗装にガラス用撥水剤を塗ると染み込んでゆきますが、クォーツなどの
ガラスコーティングしてあると塗れるらしいですよ。
ガラス繊維系では、バインダーのフッ素などに染み込んでしまうでしょうね。
エシュロンでどうなるか数カ月後に試してみるつもりです。
エシュロンっていうのはクォーツみたいなものなのか?
>>528
似たような物らしいです。
ポリシラザンですね。
クオーツの作業現場見せてもらったけどすごく綺麗だったよ。
照明や作業直後と言うこともありとてつもなく光り輝いていた。
表面は調平滑って感じ。
感動したね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:53 ID:alMrXTg4
ブリスを買おうと思ってるんだけど、光沢や撥水性はマンハッタンゴールド
とどっちが上なんだろ。
どっちも約5千円でなかなか悩む。ここを見る限りブリスは光沢なし、撥水
せず、しかもなんの効果もないという感じなんで。でも一度ガラス系を使い
たいんで試しに買おうと思ってます。
マンハッタンゴールドとブリス、両方使った事のある人が居たら評価をお願
いします。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:50 ID:62qXRKur
マンハッタンゴールドとブリス両方持ってます

1年前までは、毎週マンハッタンしてました
そして、ブリスを1度使ったきり、両方とも不要になりました

水洗いだけでピカピカです
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:56 ID:alMrXTg4
おお、両方の持ち主登場!!

でも水洗いだけでピカピカとかどういう事?
なにかコーティングでも掛けたんでしょうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:06 ID:62qXRKur
ブリスは、落ちない光沢剤みたいな物だから、コーティングですよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:12 ID:alMrXTg4
そんなに持続力があるんですか?
それにしても本当に店頭ビデオのような光沢になるんだろうか?
あれじゃ光沢というより鏡そのものみたいな反射率なんだけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:17 ID:phm3tasO
クオーツは吹き付けが難しいので、慣れた業者にして貰うのがいい
新車でオデに施工してもらった、ボディーとアルミで5万6千円
新車であるのと、以前の車もお世話になったので割り引きしてもらった
クオーツ施工10万前後の店もあるそうだが、そう言う店はぼったくり店
>>531
マンゴーは艶だけでなく拭き上げた時の滑りや感触がいいんでしょ
ブリスはすごく滑るけど滑りすぎで、その時だけの感触ならマンゴーが上
ブリスは汚れていてもいかにも水洗いで落ちますよって感じが長く続く
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:40 ID:WtkePOXz
>>531
私は、ゴーグリ→マンハッタン→ポリラック→ブリス→ポリラック
 の順で使用してきました。現状、結論的には、青空駐車にはポリ、
 屋根付き駐車ならブリスと思います。私の意見は、以下の通り。
  ゴーグリ   利点:手軽。
          欠点:余り輝かない。油膜がひどい。
  マンハッタン 利点:ワックス系のヌメっとした輝き。
           欠点:ホコリがすぐ付く。
  ブリス    利点:手軽でピカピカした輝き。一番輝く。ホコリ付きにくい。
          欠点:汚れ落とし効果なし。下地処理が必要。
              塗りすぎると(週一)、層が厚くなり、表面がウオータスポット
みたいになった。ブリス表面層が破壊されている感じ。
塗りすぎ注意。
  ポリラック  利点:汚れ落とし効果大。ワックス系に似たヌメっとした輝き。
          欠点:ふき取り時の白い粉が多い。
 ということで、現在は、ポリラック使用中。但し、冬場は、処理が容易なブリス。
 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:45 ID:GyhUplZi
もうブリスの話題はやめない?  意味ないでしょ今更・・・
ブリスの話題を必死にやめたがってる人がいるけど、なんで?
(´-`).。oO(ブリスを推薦してるだけで業者に見える)
初心者なんですが
簡単に効果が出るセオリーなコート剤って何ですか?
下処理とかコート剤とかでモロモロの金額を知りたいです。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:44 ID:AASwWXlD
(´-`).。oO(ブリスを中傷してるだけでアクア業者に見える)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 03:22 ID:M99GMVIR
ブリス悪くはないけど持続力が無いでOK?
>>544
OK
WAXと変わらん
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 04:58 ID:M99GMVIR
でも輝きだけはワックス以上でしょ。
と言うか輝きのタイプが違うと言うべきなのかな。
(´-`).。oO(アクア業者と言うだけでブリス業者に見える)

(´-`).。oO(ってかアクアとブリス以外にも有るだろが・・・・)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 10:21 ID:M99GMVIR
>>547
店頭で売ってない。
通販するよりも直ぐに手に入れたいと思うと量販店で売っているブリスとか
しかないじゃん。んで試して綺麗になるも、なんか妙なツルツル感と撥水性
のなさにガッカリする。
撥水性のなさに喜ぶヤシもいる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:41 ID:AASwWXlD
>>549
そんなヤツ居るわけないだろ
撥水無いならコーティングの意味がない
クオーツの上にブリスって意味ないですか?

クオーツ守りたいのです
>>550
痛々しいな、大丈夫かおまえ?
っつーか、なんでこのスレにいんのよ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:50 ID:qgDeYIr9
>>551
クォーツ守ってどうするよ
何にもしないでいいようにクォーツだろ
ブリス塗るのなら、はなからブリスでいいんじゃないか・・・
>>551 はクォーツ施工したらクォーツ心配になり、その上にブリスしたら
その異臭看護にはブリスを保護したくなる。結局、ブリスの上にポリラック
その上にファイブイヤーズコート・・・・・てなぐあいになるのではないかな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 17:17 ID:SJkh9cBR
クオーツのメンテには良いんじゃないか?
ブリス、なにげに良い匂いなんだが...
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:10 ID:ma+Z2Y8L
ブリス、ブリスって業者さん必死だなw
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  よっぽど客足が遠のいたんだなw 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
>>551
ガラスの上には定着しませんよ。
フクピカでも使ってたら?まじで。
>>558
メンテ用にスプレータイプのポリシラザンをかけるとゆうのはどうですか?
(´-`).。oO(>>548>>550はウ○ルソン社員なんだから放置すりゃいいのに・・・・)
>>559
やめたほうがいいと思いますよ。
クォーツが約0.25ミクロンって薄さなのには理由があります。
厚みがあるとチョーキングや割れの原因になるからですって。
施工も簡単ではありませんし。

まじでフクピカがお勧めなんだけどなぁ。
クダラネースレになったもんだな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:45 ID:WCvY+Tqp
それよか、>>527何時からフッ素がバインダーに?
大昔のフッ素系コートはポリッシャーでむりやり塗装に埋め込んでいたもんだが
最近のフッ素は塗装に定着するんですね
http://www.car-shine.jp/products/index.html
のシャインウオーターってのもガラス系?
誰か使った人ーいーまーすーかー?
>>563
それ違うだろ(w
コーティングが熱硬化性樹脂なのでポリッシングの熱で
定着させていただけ・・・
貧乏人のコーティング屋に乾燥機買えとも言えんのでね
>>565
熱硬化樹脂ってなんだか知ってる?
ブリスの下地処理には住友3Mのコンパウンドでしょ。シリコン無しだから
相性完璧。あのガラスの油膜取りと同じような下地処理剤で汚れが取れ
なかった人はお試しあれ。 概出だったらスマソ
今日初めてブリス施工してみました。
拭取りが思いの他大変でしたけど塗面に以前のポリが残っていたせいでしょうか?
それとも施工方法に何か問題があったのかな?
これまではずっとポリ使ってましたけどポリとはまた違う艶にうっとりしてしまいました・・。
拭取りを簡単にできるコツとかってないでしょうかね〜?
>>568
塗り過ぎ
水洗いで解決
>>569
確かに塗り過ぎた感は否めないかもしれません・・・
しかしコイン洗車での施工だったために一度ブリ塗布してから
再度水で流すにもまたジェット水流かける訳にもいかないし
バケツから手で水をピチャピチャかけるのもどうかなと思うし・・・
やはり霧吹きなどを用意しておいてやるのがいいですかね?
原液を水で薄めておくというのはやはりまずいでしょうか・・・
なんかいい方法とかあったら教えてください・・・
>>570
バケツに水入れてセームをひたして、それで洗えばいいんじゃない?
パーツごとに拭き取りをお勧めします。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:40 ID:Ju99j3MM
シャンプー→キズクリアR→ブリスで問題ないでつか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:04 ID:rFoEs6/6
>>565なんと、更にイタイ香具師がいたとはな
これは笑いを通り越してあきれるばかりだ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:46 ID:vk9Vveoe
(´-`).。oO(まだブリスネタを引っ張ろうとするヤシがいるな いい加減にしてほしいな
アクアクリスタルを買うなら

1、ググって送料無料、消費税無料などのところで買う(1本だけほしい場合)
1本5800円
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99
http://www.b-technology.com/
http://www.yusukeman.com/

2、ヤフオクで買う(スポンジなどがついてなく古いタイプの商品)
場合によるが商品自体の価格は3000円とかである
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%AF%A5%A2%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%EB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34611746
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14397354
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47659603

3、販売元で2本同時に購入し、友達などと分け合う
1本あたり5250円(代引きなら5400円)
http://www.rei-com.com/

4、ねずみ講まがいだが、2本、3本と買う人はお得かも(1本だけなら損)
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:48 ID:NVa4STt7
ブリスって通販だけ?
どこで買えるんだろ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:58 ID:lxUxjCff
なるぅ、どうりで荒れ気味になってきたと思ったら
アクア業者が来てたのねん

ここに新たなトリビアが生まれた
アクアクリスタルの宣伝書き込みの直前は・・・・・・・・

ブリスへの中傷が、増える

もちろん
アクアクリスタルの宣伝後も続く
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 06:50 ID:xPRqpi0g
無駄知識だ。。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 06:53 ID:PMJMhkwc
>>576
スーパーオートバックス行け。
ブリスのお試しキットみたいな奴買ったけど、
あれでどれくらいもつの?
ちなみに車はオデッセイ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:58 ID:2UQrH8Km
クオーツコートは完全硬化までの1ヶ月間、濡れたままにしておくとウオータースポットできるらしいけど、実際どうなんやろ?
施工業者によると濃色車以外は神経質にならなくていいってゆうてるけど。
体験した人いないかな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:31 ID:jLgUKSKs
>579
今日、ウチの近くのノーマル自動後退に行ったら、あったハズのブリスが消えていた。

やっぱスーパー自動後退のほうがあるん?なんでやろ?
2week後に納車を控えているのですが、新車時だとオススメは何ですか?
ちなみに色はトヨタのブラックマイカです。
ずっと読んでたんですが、何がイイのかわからなくなりましたのでお願いします。
値段気にしないのならクォーツだろ
クォーツも好き嫌いが別れる
近場にあるのなら無理してでも見たほうがイイ
折れは嫌いだ
586583:04/02/28 15:48 ID:jre0AytH
近所に
・親水性のガラスコート
・日常のお手入れは水洗いでOK
・普通乗用車5万円、下地処理が必要な場合1万〜1.5万
というお店を見つけました。これがクォーツですかね?
やっぱり結構なお値段ですね。
587583:04/02/28 15:51 ID:jre0AytH
ここです
http://www.carhonpo.jp/bodycoating.html
どうでしょうか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:12 ID:LnXu4Dn7
>>587あー、クォーツじゃないかもしんないよ
電話で聞いたほうがいいと思う
589583:04/02/28 16:15 ID:jre0AytH
説明だけ見てるとそうかな?なんて思ったんですが
微妙ですか・・・・
やっぱり業者に委ねるにはクォーツ最強ですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:25 ID:LnXu4Dn7
>>589まあ、良し悪しだと思うよ
コーティングに何を求めるかで「クォーツなんて糞!」と思う人もいるだろうし
近所のコーティング屋さんをまわって確認するとかしたほうがいいかもしれない
591583:04/02/28 16:31 ID:jre0AytH
黒買っちゃったもんで簡単なお手入れでそこそこキレイならイイかな?
なんて思ってたんです。
ガラスコーティングの業者さんって以外に少ないですね。
またここをちょくちょく覗いてもうちょい考えてみます。
ありがとうございました。
>>583
クリスタルガードワン試してみて
593583:04/02/28 16:50 ID:jre0AytH
なんか凄く怪しいんですけど・・・
雰囲気が・・・
594 :04/02/28 18:48 ID:nWb4YFom
ヤフオクでは、ブリスより評判良いが
やっぱり、店頭に並ばないようじゃダメかな・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:49 ID:bCWhnav7
ブリス使っていて悲しい出来事があった。聞いてほしい。
鏡のような光沢に最初は「スゲー、何コレ」とか言って驚いていた友人
が雨の日に「なにこれ。撥水しねーの?なんちゃって光沢剤か?」とか酷
い事を言いやがった。
精神的ダメージを200位喰らったな。撥水しなきゃ意味ないのか?親水
とか言う言葉を知らないのか?こっちの方が綺麗に水を切ってくれるんだぞ。
知らない人にとってはこの水の流れは気に入らないらしい。悲劇だ。
>>596
親水>>>撥水ってことを言葉で伝えられなかったお前のボキャブラリーの無さこそが悲劇だ
598:04/02/28 21:05 ID:z0YmLsie
辻と加護とどっちがイイ?ってなもんで
好みの問題だ、説明してどうなるもんでもなかろう






ちなみに折れはどっちのガキも嫌いだが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:17 ID:W4PyiMqH
>>596
あるある折れもある

雨の中洗車したり
食器洗剤で洗車してても、変な目で見られる
>>598
撥水の顕著なデメリットはいくらでも挙げられるが
親水のデメリットは特に無いということを理解しての発言か?
好みとかじゃなくて撥水はイイ!って洗脳されてるだけだろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:49 ID:W4PyiMqH
>>600
撥水は、ワックス時代の名残だからね
お、ワックス効いてるなぁ!って

何の為に撥水させるのか・・・・・?
って所を、問い直すべきだな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:01 ID:w+nAUZ8T
水玉がボンネット上にあると、翌日晴れ渡ったときに水玉が水垢となって
ボディにしっかりと焼き付いてる。

ブリス使って磨いた後のあの輝きはたまらんぜ。夏が楽しみ。夏の日差し
をどのように反射してくれるのか。さぞ素晴らしいんだろうな。なんかも
う車の素晴らしい光沢をオカズにオナニーが出来そうだよ。異常かな?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:08 ID:W4PyiMqH
通は
アンチ撥水
食器洗剤で雨中洗車
でOK?
撥水することと、
水染みが付きやすいなどのコーティング剤の
性能をごっちゃにしてないか?

撥水してなおかつ水切れがよければ
洗車しやすいぞ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:28 ID:W4PyiMqH
撥水してなおかつ水切れ?
水切れの意味が解ってないと思われ・・・・・
>>605の猿な知識に乾杯
もっと勉強せい
>>605
蓮の葉みたいなケースを考えるべし。

撥水もまた汚れが付きにくい。
親水は汚れが滑っていく。
608教えてください:04/02/28 23:35 ID:rRSerx6E
すみません。
洗車傷はこれらのコーティング剤で消えるのでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:41 ID:W4PyiMqH
蓮の葉並の撥水って、sivくらいじゃない?
そりゃそれくら撥水してくれるなら、撥水マンセーだが

siv以外で、蓮の葉並の撥水にはお目にかかったこと無いなぁ

撥水&超撥水は、小さな水滴がポツポツイパーィ残らない?
もしかして、見えない?
「消える」という表現は不適切。
「消えたように見える」が正しい。

全てのコーティングやたワックスやらはキズを埋める。
だからピカピカになったようになる。

611ありがとうございます:04/02/28 23:48 ID:rRSerx6E
私の車青系のメタリックなんですけど、
傷がすごいのです。
色々やってるのですが、かえって悪影響なんじゃないかと。
ブリス試してみます。
昔透明の液体のコーティング剤使ったら、
傷も見えなくなって。
そんな感じの探してるのですが、その商品はどっかいっちゃいましたね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:53 ID:W4PyiMqH
>>611
ブリスは、傷の無い平面の部分の反射率が上がるからよけいに傷が目立つようになるよ
カーラックかポリラック使ってみたら?
>>611
ではアドバイス。

新車3年程度なら。一度磨いで貰うが吉。
この際格安ポリマーなんかでもいいかと思う。
金があればマトモなのでもいいけど・・・
DIYが好きならポリッシャー購入か?
自信ないなら格安ポリマーでも下手に手を出すよりはラクチン。
要はポリマーより磨いで貰うことが大切。
その後気に入りのコーティング剤でメンテナンスをすれば
近所からは「いつもキレイに乗ってますね」といわれるでしょう。

まぁあとは過去スレ参照。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:16 ID:h4bEh0l+
そういやガラス系コートした後にワックスとか塗られたらどうなるんだろ。
効果半減?
車検で車を引き取りに行ったとき「ワックスもサービスしておきましたよ」
と言われて精神が砕け散った人が居るんだけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:32 ID:yuwv0Rci
>>614実験したことあるけど、すごい光沢になるんだよね
でも一ヶ月ぐらいしてからトラップ粘土をかけたら、白い消しゴムのかすみたいなのが一杯出てきた
あれは多分ワックスなんだろうな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:32 ID:OTYo+Vk/
>>614
ガラス系コーティングにとって、ワックスは単なる油汚れ・・・・
ワックスを塗る行為は、傷を増やすだけの行為
ワックスを拭き取る行為も、傷を増やすだけ
>>615
面白そうだから俺もやってみる!
下地はブリスかアクアクリスタルでオーケーですか?
WAXはシュアでも塗るのがベストかな
ガラスコートの上にワックスかけられた日には
「バカヤロウ!半日やるからとっととおとして来い!この
カスやろうが!!」といってやれ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:50 ID:yuwv0Rci
>>617俺が実験したのはパワーGFのゴールドだったかな?
ワックスは一番安かった奴で、もう捨てたから憶えてないやスマン
とりあえずがんばって
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:00 ID:OTYo+Vk/
あー、ジョンソンの安いワックスなら、光沢出るかもね
621617:04/02/29 01:03 ID:idzIGNoJ
>>619
どうもありがとございます
ガラス系の物を持っていないもので、
とりあえずABにブリス買いに行ってから
WAXかけて遊んでみます♪

あきらかに間違った事考えてると思いますが
煽らないで下さい…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 04:00 ID:OTYo+Vk/
>>595
クリスタルガードワンのお試し終わるってよ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17323847
ヤフオクの様子見に行っただけなのに、衝動買いしてしまった・・・・・
>>662
なんかよさそうだけど、ブリスと似たような印象だ。なんか
根本的な違いあるのかな?
未来にレスする預言者出現!!
一体662にどのコーティング剤が書き込まれるのか・・・!?
わくわく
662を制する者(業者)が、ガラス系を制する
ブリスより決定的な違いは無いよ

けど、ブリスよりムラを気にせず使えるから、本当に少量で済む
光沢は、似たようなものだと折れは思うが・・・

ただ単にピカピカ光らせるだけとは違って、光沢の質が違う話しもあったり
ブリスの上に使ったらさらに光沢が増したって話しもあるから

本当に光沢を追求するなら、試してみる価値は、あるんじゃないかな?
628車初心しゃ:04/02/29 16:32 ID:dt3/mfQj
>>662エボンの賜物だな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:36 ID:h4bEh0l+
水を拭き取ったボディにブリスを塗って、直ぐに拭き取るって言う
やり方はあんまり良くないのかな?
やっぱ水に濡らしたボディにブリスを塗って水で流して後は水を拭
き取ると言うやり方の方が綺麗に出来る?
オレは明日、ブリスを使うので参考までに聞かせてください。今日
ブリスの7000円もする、クロスとスポンジみたいなのが付いて
いるのを買ってきました。
なんでマニュアル通りやりたくないの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:42 ID:CH7FIVzK
ブリスってママレモンとかの中性洗剤が掛かっても大丈夫ですか?
それともブリスを犯さないシャンプーとかが有るんですか?

幌付車なんで、幌は洗剤で洗う必要が有るんです。

必然的にボディーにも洗剤が掛かっちゃうんだよね。

全然問題ないなら凄くブリスが欲しいですね。

このスレの 176, 246 さんのやり方だと使用量も無茶苦茶少なそうだしね。
>>631
私も幌車です。
ブリス後、中性洗剤使用してますが、
今のトコ問題ないですよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:12 ID:jxAi1QWZ
>>630
マニュアルに二通りのやり方が書かれている。

1.塗れた状態でボディにブリスを吹きかけてスポンジでのばし、余剰成分
  を水で流してあとは拭き取るだけ。

2.洗車後水を拭き取り、ボディにブリスを吹きかけ、スポンジでのばした
  後にクロスで拭き取る。

どっちを実行すりゃいいのかわがんねーだ。
>>633
どっちでも良いんだよ、
クリスタルガードワンにも、色々書いてある

1.濡れた状態で吹き付けて、塗り伸ばし成分を水で流して拭き取る。

2.洗車機に通して、吹き付けて塗り伸ばして、もう一度洗車機に通す。

3.乾いた状態で、普通のコーティング剤のように塗り伸ばして、拭き取る。

まぁ、塗装をあまり擦らない方法でやるのがベストだな
>>633
1.の方がムラにならないし、簡単でいいと思う
>635
俺も今日初めてブリス使ったが、この方法できれいに出来たよ。
つーか2ちゃんでこの方法しか見なかったから取説なんて見なかった。
>629も2ちゃんで意見を聞くなら分かりそうなもんじゃないかな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:11 ID:jxAi1QWZ
でも2の方法の方がより光沢が強いと説明にあるんですよ。
だからこそ気になった。
乾いたボディに塗って乾燥させて水洗いしてるって前にも書いたけど
無視されまくりなんだよな・・・
>>638
乾燥は良くないんじゃない?

>>622
ううーん
要望に応えてとか言って、また売り始めるんじゃないか?
640638:04/02/29 22:08 ID:4/75iegu
>>639
30分日向に置いといても完全には乾かない。
今の時期2時間でも無問題。
ツヤも耐久性も上がるんだと何度も書いたのに
スルーされまくり。

1晩置いておいたら固まって落ちないかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:13 ID:yoW6dbw0
>>638
何も乾燥させなくても、塗って水で流して拭き取りでも良いような。
それだけでも水に混ぜて塗るよりは強固なはずだし。

チャーミーVで洗車して油を完全に落としたら、研磨剤入りの汚れ取り
を使いボディー表面を整え、次に鉄粉取りをし、最後にもう一度チャー
ミーVで洗車して水分を完全に拭き取り、ブリスを塗りクロスで拭き取り、
それが全体的に終わったら水で一度全体を洗い流して、水分を全て拭き
取り、洗車終了。

これを週一で繰り返そうと思っていたけど一度で挫折しそうだ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:18 ID:yoW6dbw0
>>640
おお、そういうもんなんですか。
ではさっそく今度オレも試させて頂きます。
もし失敗して落ちなくなったら自殺した。
>>629
ブリス原液吹き付け+拭き取りは、その時は良くても
翌日霜が降りて乾いた時などにムラが出ることがある
余剰成分を水で流す工程が無難
644638:04/02/29 22:30 ID:4/75iegu
>>641
> チャーミーVで洗車して油を完全に落としたら、研磨剤入りの汚れ取り
> を使いボディー表面を整え、次に鉄粉取りをし、最後にもう一度チャー
> ミーVで洗車して水分を完全に拭き取り、

鉄粉取りと研磨剤が逆では?

>>642
完全に乾燥すると落ちないらしいから、生乾きで洗うに訂正します。
心配だったら部分的に試してみたら?
クリスタルガードワン良さげだな・・・・・・
ヤフオクの評価も凄い良い事ばっかりだし
646623:04/02/29 23:24 ID:l/4RGhLx
ちくしょう!折れが >622と記載するところを >662と書き
間違えたことをしっててよってたかっていじめやがって!
恨んでやるからな!
>>646
遅いって・・・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:55 ID:yuwv0Rci
>>646warota
クリスタルガード・ワンをオクで買ったのですが
マイクロファイバークロスってのも一緒に買った方がいいですか?
量販店で売ってるものでも大丈夫ですか?
>>649
マイクロファイバークロスって書いてる物だったら、
どこで買っても一緒だよ

安く買えるところで買うべし

同サイズでね
>>650
ありがとうございます。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:21 ID:r/8cfFDo
もうすぐ新車を購入しようと思っているのですが、
トヨタディーラーに値引きの手段としてやはり
「ペイントシーラント」を勧められています。
皆さんが思うにこの「ペイントシーラント」にいくらの価値があると思いますか?

また、ブラックマイカを購入するので汚れた時(水垢とか)にさっと水を流せば綺麗になる、
ヌメっとした輝きが味わえるおすすめコーティング剤をオススメして下さい。

過去ログを全部目を通したのですがいったい最終的にどれがいいんだかパニック状態です・・・鬱
>>652
ワックスとポリマーコーティングの間じゃないかな?

新車ならクリスタルガードワン試してみようよ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17323847
↑これ、お試しもう終わるし
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:34 ID:ODZJCbMM
>>652ブラックマイカなのにCPC?
それとも違うペイントシーラントか?
まあ、いずれにしても止めておくべし
後悔したくないならね
黒は、透明度が重要だからなぁ
CPCは、色で分けてるような、いい加減な製品ではないけど
今更になってわざわざフッ素のコーティングなんかしてもなぁ

何もメリットがない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:55 ID:ODZJCbMM
>>655ディーラーの広告を見たことがない?
黒系のお車は施工できませんって書いてあると思ったがな
>>656
ええ〜、色に左右されるコーティングだったのかよ・・・・・
もうちょっとマシかと思ってたのに
658652:04/03/01 03:55 ID:r/8cfFDo
>>654
>>656
CPCでつ。。
ネッツに見積もり作ってもらったら
勝手にオプションとして付けられてますた。。

黒系にはダメポなんでつか??
659652:04/03/01 04:02 ID:r/8cfFDo
>>653
ということは・・・
やはりポリラックが良いのでしょうか???
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 05:14 ID:ODZJCbMM
>>657>>658確か磨けないから駄目みたいだよ
黒系以外に古い車も駄目
ってか、幾らソリッドの黒だとしても「新車」のはずなのにね
自分とこの商品によっぽど自信がないのかな?
>>658
黒がダメなのは知らないけど、
うちのCPCは別になんともないしきれいだよ。
CPC反対派は、実際に施工を頼んだことある人どのくらいいるのかね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:19 ID:f9imPM+e
昨日初めてガラス系コーティング剤(クリスタルガード・ワン)使った。
洗車して、粘土で鉄粉とって、シュアラスタースピリットで水垢・洗車キズを
ある程度取った後に使用。洗車キズ全部とれなくて、どうせキズ消えないだろ
なーって思いながら使ったけど、見事に消えた!びびったよ。
最近のコーティング剤すげー
光沢は、ぬめって感じじゃなくて、つるぴかって感じなんだけど、
やっぱ、ぬめーって感じはブリスが一番?
>>624-626はもう既に皆の記憶から消されちゃったようだね・・・w
>>663
いや、なんか微妙に話がつながってる様に見えるよ
>>662は確信犯じゃないかと…
>>664
ブリスの中傷入ってるからアクアの書き込みじゃないか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:49 ID:X2STz/wk
>>665の書き込みがあるから、ブリスの書き込みだな
ここまで折込ずみの悪質な書き込みだ
つ、吊れた・・・
でもこのスレでもブリス評判イイジャン
CPCのいいところは下手なワックスがけをさせないところにある。
余計なことしなければそこそこ綺麗なままのメーカー塗装が、
下手糞な洗車とワックスがけでどんどん劣化していくのを防ぐのが一番の目的。

裸の王様系コーティングっつーか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:43 ID:rUgnfzTR
昨日ブリスを塗ったばかりなのに雪が降りやがった!!
やったのが昨日の夕方だから多分硬化してないだろうし、コーティングを
全てはがされただろうな。
畜生!!明日もまた洗車してやる。でもこれでまだブリス効果が持続して
いたらオレは毎月5000円のブリスを買うことを悪魔に誓う。
毎月5000エソって、毎日洗車するつもりかよ〜。
>>669
メンテナンス剤を付けてきて定期的に使うように言われるのは
どー説明するんだ?
クソ高いガラスコーティングして
その上からブリスして・・・・ってやつはどう説明するんだ
ノーメンテでOKと思ってる奴がまだいたなんて・・・
>>670
瞬時に反応しているはずだからはげてないよ
水では全然落ちないから雪も大丈夫
クソ高いガラスコーティングでも、殆ど施工代で薬剤代は1万円
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:30 ID:pzca0JhB
グリッダーからブリスに変えたときはブリスの方がいいと
思ったけど、またグリッダーに戻した

グリッダーの方が撥水性も良くて、艶にも深見がある

ブリスイラネ 糞だよブリス
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:33 ID:pzca0JhB


ここの業者に騙されるなよ
ブリスは駄目だね

グリッダーの圧勝だね マジで
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:35 ID:12P0fr3H
質問してもいいですか?
以前、自分でポリマーをかけたのですが、
やっぱりガラス系が試してみたくて
ブリス買って来たのですが、この場合
コンパウンドかけてポリマーを剥がしてから
施工した方がいいのでしょうか?

このまま施工すると、定着しないってことは
ありますかね?
>677
だから「撥水水玉コロコロ」が好きなら、最初からブリスにすんなって。
元々使ってないんだろ・・・と釣られてみる♪
>>679
シャンプー洗車で充分。
水垢などの汚れや傷がなければ。
682679:04/03/01 23:49 ID:12P0fr3H
>>681
どうもありがとうございます
一応、水垢等は無いので、このまま洗車して
ブリス試してみます!

施工性と艶を考えると、ガラス系っていいですねぇ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:42 ID:dMcWtrLw
ガラス系って帯電性はどう?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:36 ID:k4aMkd4d
クオーツしようと思ってぐぐってたらあるショップがページに
「Re:Make」(リメイク?レメイク?)っていうDIYコート剤が出てました。
まだ新発売みたいでここにも出てませんが試した方いますか?
これはブリスと似た物でしょうか?
それともワックスの延長かなぁ・・・

ttp://www.bigwest.ne.jp/remake.html
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 07:55 ID:s9k9sldY
>>683
バッチリかと。
ちゃんとやれば静電気とはおさらばだろ。
でも静電気対策は忘れずに。
>>684
この、撥水の図と、被膜の説明の図

全く同じの見たことあるんだが・・・・・・・
同じ素材使ってるって事は、中身も同じだよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 16:53 ID:jvwH9NZv
ふう、ブリスを使おうと下地処理していたが午前中からやていて
まだ終わらねーよ。
ブリス自体の使い方は簡単だけど下地処理がうまくいかないよ。
まずママレモンで汚れと油落としをして、水垢取りをして、鉄粉
取りを液体のヤツでやったけど紫にならないんで辞めて、粘土を
コロコロと転がし、次に液体研磨剤で磨いて、次に汚れ取りの液
体クリーナーで磨き、仕上げに再びママレモンで洗い上げたら、
あったはずの艶が全て失せてた。研磨剤やりすぎたかもしれん。
クリア層を全て削り取った予感・・・
取りあえず挫折したのでここで下地処理は終了。
結局下地処理って何処までやればいいのかわからん。磨きすぎ
てボディがザラザラになったんだが。
とりあえず車内にだけブリスは使ってみた。綺麗になってパネル
とかハンドルがツルツルになった。
688198:04/03/02 17:28 ID:msjiy/uE
>>640
ワンじゃないクリスタルガードも要2〜3時間の
放置プレーだからそれもありかもね。今度試して
みよっと。これでまたクリスタルガード施行
するのが先延ばしだw
初心者でございますです。ご質問です。

ドアミラーに白い水滴跡が付いて、普通のクリーナー付けて拭いたけど取れません。
たぶん、ブリスの流れた跡と思います(それ以外、薬剤系、使ってないんで)

うすーくなんだけど、運転中とかよく目につく(^^;)。何で落ちますかね?
>>689
ブリスの不要成分だったら、水で落ちると思うが・・・・・
たぶん水道水の不純物じゃないかな?

消しゴム・歯磨き粉で落ちない?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:40 ID:QhPxOOh3
>>687凄まじいな
>>687
コンパウンド何使ったんだ?
バフに砂付いてたとか、直射日光下で磨いたとか

明日見たら錆び錆びになってたり
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:58 ID:jvwH9NZv
>>692
液体研磨剤です。
使い方はちょっとオリジナルなんですけど、まず車全体に塗りたくり、
市販されている1980円のワックス拭き取りマシーン、ボタン押すと
クルクルと激しく回転するヤツで全体を研磨しました。
>>693
それ最悪。
せめて付属のパッドは使わないようにしたほうが良い。
つか、既に素人の手には負えない状態になってるヨカーン。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:26 ID:jvwH9NZv
それをどうにかしてくれるのがここでしょ。
現在ボディはザラザラで光沢も消え失せました。ここから復活させる
にはどうしたらいいんでしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:41 ID:re8icCfv
>>695
クリアで全塗装
>>687
一度業者に依頼したほうが無難なんじゃ?
その後のメンテナンスにブリス使えばいい。
>>695
>それをどうにかしてくれるのがここでしょ。
だから言ってるジャン。
素人には手に負えないから業者に出せ。

これからはアドバイス貰いたいのなら先に聞け。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:26 ID:kXUUEhMe
>690
689です。あら、ブリスなら水で落ちるんだぁ?
消しゴム、歯磨き粉、ですね。試してみますだ。
アドバイスありがとうございました。
>>693
塗りたくって・・・・て

乾いちゃうでしょ

それをどうにか・・・・と言われてもなぁ


>>693
研磨剤も粗目から超微粒子まで種類がある
1000番の耐水ペーパー傷を消せるのは細目
極細目 超微粒子 と進めばクリアが剥げていない限り艶は戻るぞ
大変だけど
荒めの研磨剤&機械施工(謎の機械に謎の施工方法だが)
・・・素人のオイラには怖くてできません。
荒め使っても部分的に手作業しか無理。
>>687さん・・・・度胸ありまつね。
神ガンガレ!
クリスタルガード買ったのですが
自分のと親の車があって自分のは黒パールで新車
親のは銀メタで7年経過
両方に使っても大丈夫でしょうか?
>>704
不安なら、冷蔵庫でやってみれば?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:09 ID:cYX65Qt6
(´-`).。oO(気が付くとまたブリスネタが・・・業者さん必死フフッ
    ↑
なんだこいつ
水は燃えます。
以上
jj
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:43 ID:H6hMLO51
水抜き剤は不要です
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:32 ID:OtnCoDZw
>>708
馬鹿ですか?
ポリマー剤とは違うんですか?

・・・バカでごめんよ。マジレスなんだOTL
「違う」といえばなにか解決できるのか?>>712
逆に「同じ」といえば問題でもでるのか?>>712
>>713
ただカラス系コートって良さそうだからしてみたいだけです。
探しに行ったんですが、店員がコレじゃないですか?って言われて・・・。

違いとか教えてください。
ポリマーとガラス系コーティングでググッても同じ説明ばっかりで。
違いねぇ〜。
つうか求める結果が全てだと思うぞ。
面倒でもヌルピカにしたい!
チョーらくちんぽが(・∀・)イイ!! とかさ・・・。
科学的構造聞いても仕上がりなんて意外と思い通りにはならんしね。

いわゆるお手軽ガラス系(コノスレでよく出るブリスなど)は
日頃のメンテナンスが程よく効いていて
割合撥水を好まない人には受けている。
カチッとした光沢感が特徴。

汚れ落とし効果が無いから最初の施工時の状態が肝。
日頃洗車はマメにしてて洗車キズとか少ないとか
新車からなんて場合にはオススメできるかな。

値段考えるとお試しで気に入るか否かを試すべし。
個人的には気に入ったが5000円も出す気には正直なれんね。
>>715
ありがとうございます!!

ガラス繊維が含まれるポリマー?とか石油系ポリマーとかよくみます。
ガラス繊維入りポリマーがガラス系なのはわかりますが、石油系ポリマーとの違いがイマイチわかりません。
望みは、今はワックスなんで撥水には満足してますが、ノーズが長い車なんで水玉のアトがクッキリ残ってしまうんです。
浸水系で水切りが良ければいいなぁ、と。作業なんかは車好きなんで苦にはなりません。
ブリスなんかを見ますと通信販売等しか見ないというので値段的にも手を出しにくいです。
黄帽子や自動波、スーパーじゃないABなんかで手頃な値段で手に入れれるヤツ、ありますか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 02:22 ID:JTKAcXvN
ちょっとガラスなんとかの製品が最近増えてきたので気になったのだが
この手の製品は綺麗になるのかい?
簡単に使い方なんぞ書いてもらえると有り難いのだが
それと、使用後ワックスとかしても大丈夫ですか?
ここでワックスの話しですか・・・・・・・

ワックスは、荒れた塗装に塗れば傷が埋まり綺麗に見える、数日
一時的な誤魔化しって言います

ガラス系は、ポリ系より傷を消す効果は、ありませぬ
その状態を維持します

数日綺麗に見せるために、毎週ゴシゴシして、傷増やすのが良いか
一度、バシッと決めて、その状態を維持するのが良いか
千葉県八千代店の普通の自動後退でブリスあったよ
スパー嘔吐バック酢にはブリス置いてある。お試し用ボトルも売ってる。
ブリスは基本的にしばらくすると水弾きがなくなってくる。
だから水玉の痕は気になら無い商品かと思う。

>>718氏の発言どおり強烈な洗車キズ埋め効果は期待値以下であり
曰く下地作りが肝!
そのためポリなどでキズ埋めして2〜3日後にブリスって方法もある。
別に一週間後でもいいけど。

もし新車から3年くらい経ってて中古車とかだったら
格安でもいいから量販店のでいいからコーティングしてもらって
一度研いでもらってからメンテナンス剤としてブリスを用いるなんてのがいいかもね。

量販店のコーティングは格安にて糞であるが下地作りをしてもらうつもりなら
まぁ妥当。コーティングの方はオマケだと思ってれば仕上りに不満は無いだろう。

いっそその道のプロに施工して貰うってのが理想ではあるが。
洗車バカでもない私としてはそこまで拘ってるわけではない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 13:15 ID:ciXyfcfa
http://www.viewcoat.com/index.html

これ使った事ある人いる?
謳い文句は凄いんだけど
>>721
あー、撥水させないと売れないからって
ガラス皮膜の上に、わざわざフッ素コーティングするやつが
意味ネー
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:16 ID:UltcmNd2
>>722まだ粘着してる香具師がいるのか
言い返してから出てこいってw
いちいち宣伝に反応しなくても・・・・・
725ポリラックは9年も改良無し。:04/03/04 21:24 ID:Ucae968T
つーかほんとポリラックにだまされるなよ。
オーリゴールドと変わらないぞ・・・。
なにがポリラックで傷埋めて、そのあとにブリスだ?
9年もなんの改良も無い糞ポリラック買うならオーリゴールドで十分だ。
いい加減にしろ。
オーリゴールドいいですかぁー?
500円で買ったけど、ふき取りの時
白いカスがウザかった記憶があります。
>>726
ポリも白い粉出る罠
>>725
ウイルソン社員さん
なにもこんなスレにまで出張しなくてもいいのに
目障りだから消えてね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:15 ID:ZcPZcbEr
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  とりあえず消えなよ!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>728
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:21 ID:urMWk217
オーリーゴールドいいねー バックスで2000円でしたが最高!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:24 ID:xNknsP6s
ガラスコーティングってシリカ系のコーティングのことだよね?
どうやって常温でコーティングできるのだろうか?

ちょっと疑問に思った。
業者の叩き合いウザイな・・・・・・・
来るなとは言わんが、まともな情報くれよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:26 ID:Zu8mLn1P
>>731
個人的意見だけど、実は常温でコーティングではなくて、塗料などに
付着するって感じではいなかな。
>>729
必死だね君
そんなコピペ貼って恥ずかしく無い?
>>734
だれから見てもうざいんだよ、おまえが
>>735
心配するな。みんなわかってる。いつもウイルソン社員連呼の粘着厨房だ。
( ・∀・)ノガラス系コーティング剤の話しよーよ♪
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 15:49 ID:JT+AbPFp
結局、ガラス系コーティングって
ガラスと同じような水の弾き方するの?
きれいなガラスは水を弾かない…と昔聞いたが。よって親水?
昔、化学実験で先生に「試験管は水のまくができるまで洗ってください」と言われたな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:34 ID:1vcwe3iR
結局「クリスタルガード・ワン」は良いのだろうか。。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:50 ID:dGsOmNRn
触媒がはいてるから、こーかする
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:51 ID:vnsza0Yj
ttp://nagoya.anestfilm.jp/arkbaria21/arkbaria21.html

これやったことある人や知ってる人いたらどんな感じか教えてください。
やろうかどうか悩んでる。。。
ちなみにガラスコーティングってふるい車にやるとどーなんだろう???
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:30 ID:awr8JIA4
横浜のエルムでやります。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:23 ID:0qIRwQX0
オレは胡散臭いコーティングするくらいなら自分でブリスするぞ。
ただブリス使っていて思ったんだけど、結構量使うような気がする
んだけど。
5000円で320ミリボトル買ったんだけど、一度の洗車で半分
も無くなりやがった。二回しか使ってないのにもう空だし。これじゃ
ザイモールワックス並にたけーよ。
ただしあの透き通るような光沢の為と考えるとなんとも言えないん
だけどさ。あと水玉が出来てしまうんだけどどうしてだろ。不細工
な水玉がさ。もっとガラスっぽくスーと流れるような状態にはでき
ないのかな?下地処理が甘い?
>>744
全然使わないよ 僅かにつけば十分だから
後半は塗り伸ばしてるビショビショのクロスでどんどん
広げるだけ。吹き付けるのは最初の一部だけで十分です。

うちも親水と言うより大〜きな平べったい水玉で弾くね〜。
>>744の、文書構成が93%アクアクリスタル業者なんだが、何か企んでるのかな?
>>735
>>736
ほう?
そうかね?ウイルソン社員君(w
>>746
別にアクアクリスタル関係無いだろ
単に無駄づかいしているだけだ
下手糞の塗り過ぎを自ら披露しているだけだな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:53 ID:ewjaYVli
>>742アークバリアは、このスレの最初のほうに業者が来ていろいろ説明してたよ
それを読んでみればいいのでは?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 03:16 ID:cl9ogrJ/
ボンネットにサラダ油塗ってみな
ピカピカになって小傷はぜんぶ消えるから

つまりはそういうことだ
シリコン成分に相当数の人間がだまされている

どんなワックスやコーティング剤にも
その手のつや出し剤が入っている

そもそも水溶性の液体が
そんなに硬度でるわけがないだろ

雨に濡れない環境なら話は別だが

>>750
あまりにも低い次元の話しで、放置されてら
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 12:03 ID:j92z3zeO
>>750は水溶性塗料を知らないらしい・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 12:19 ID:hMkwKAa8
>>752
でコーティングは何年くらいではがれてくるの?
まさか1年も持たないなんてことはないだろうな?



いや、ガラス繊維系がどういうメカニズムなのか、
ハッキリとは知らないんだが

ガラス繊維を樹脂でバインダーするだけじゃないんだよ
それなら、もっともっと昔からあったし

ガラス繊維同士を反応結合させるとか言ってたような・・・

あと、ガラスは+の電荷を帯び安いから−の塗装面に定着するんじゃないか?
すると+の膜が出来る事になるから、相殺されて静電気が起きにくい

重ね塗りしても、ムラにならないのは、ガラス被膜が薄い部分は−が強い所だから
そこに集中して繊維があつまり被膜が形成されるから、均一の被膜を得る事が出来る

これで筋が通るんじゃない?
>>753
コーティングが剥がれる事は、十数年くらいじゃあり得ないんじゃない?
コーティング表面が荒れてくるだけで、皮膜は健在ですよ
>>755
まぁ、皮膜の耐候性としては、数十年以上いけるだろうが

その下の塗装の寿命次第だろうな・・・・・・

これだけ手軽で安価だと、ちょっと光沢が落ちると
洗車ついでにすぐ再施工してしまうだろうから、
皮膜がどのくらいもつって、意味が無いんじゃない?

これからは、光沢の落ちにくさ、皮膜表面の硬度や耐摩耗性が重視なのでは?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:58 ID:hMkwKAa8
ポリラックもブリスも使っているが

どのコーティング剤を使っても
ナンバープレートにつく虫やタールピッチ系の汚れは
皮膜でも守ってくれる様子はない

こびりついてとれないのだ

仕事柄深夜の高速を走る機会が多いので
ナンバーが最強に汚くなってしまう俺の悩みだった

ナンバーが汚いと車はぼろく見えるからね
ボディマンセーなやつは神経質にボディーのつや出しをしているが
はっきり言って自分以外は気づきようのない、
多分車の半分に施工してどっちが施工後上手も絶対わからないね
(きれいに洗車した状態での話だよ)

ちなみにナンバーの汚れはアクリルのクリアラッカーをナンバーに吹き付けたら
洗車時にとれるようになった

まぁそのくらい圧倒的な差だね
>>757
いいこと教えちゃる。

ナンバープレートにクリアを塗装すりゃ委員だよ。(´∀`)
>>752
水溶性の塗料?
エマルションにしてるだけだろ?
水に溶けるわけじゃない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 19:23 ID:BgDea5Nn
>>758
クリアラッカーってのはクリア塗装だろ

>>759
いいこといった!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 19:59 ID:oieJLtXB
ブリス使っていて思ったんだけどさ、親水性って割には水が弾かれて
撥水したような水滴になるし、水玉がこびり付いて80キロくらいで
走っても水が流れない。
マジで親水性なのか?それとも何度か水洗いしないと本領発揮とはい
かないんだろうか?
俺もブリス使っててその部分(親水か撥水)が良く分からない。
ただ所詮ブリスだしとも思ってるんで気にはならない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:57 ID:Fr00kULJ
定期的にブリス使ってんだけど。
最初にブリスを知ったのがポリラックを買った直後なんだよね。
で、結局ブリスもほぼ同時購入。
とりあえず艶の好みと手軽さで俺的にはブリスの勝ち。
9割以上も残ってるポリラックは近日中にも捨てるよ。
もってても使う予定なくて荷物になるだけだし。
ブリスって親水とは書いて無かったと思ったけど。
疎水とか、なんとか・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:54 ID:oieJLtXB
言われてみれば・・・ガラス系だと言うことだけだな。
ま、光沢が良いからそれで満足はしているけどさ。最初あの光沢は
ありえねーよ、とか思ってたけど実際メタリックブラックの車に塗った
らまるでメタリックブラックのような光沢になったし。
またブリスネタですかぁ? もういいよ・・・
>>766
そう思うなら話題が変わるような話題を書け
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:12 ID:oieJLtXB
ブリスネタと言うか、ブリス自体がわりと手頃にて入って、さらに
それなりの効果があるんだから仕方ないよ。
他に手頃に手に入るようなのがあったらおしえてくれ。
このスレって進歩ねえな藁
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:25 ID:LqHHpEHY
アクアクリスタルを買うなら

1、ググって送料無料、消費税無料などのところで買う(1本だけほしい場合)
1本5800円
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99
http://www.b-technology.com/
http://www.yusukeman.com/

2、ヤフオクで買う(スポンジなどがついてなく古いタイプの商品)
場合によるが商品自体の価格は3000円とかである
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%AF%A5%A2%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%EB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34611746
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14397354
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47659603

3、販売元で2本同時に購入し、友達などと分け合う
1本あたり5250円(代引きなら5400円)
http://www.rei-com.com/

4、ねずみ講まがいだが、2本、3本と買う人はお得かも(1本だけなら損)
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:36 ID:g8uRDwg8
濃色車にブリス使ってイオンデポでまくりでないですか?
てゆーか、ガラス系全般についてだけど。
772401:04/03/06 23:44 ID:M4H6oiUl
>>401
自己レス。

3万もかけてコーティングしたのに、今日びっくり発見!
トランクのフタの部分が、コーティングされてない!

そこだけ、まるでツヤ消しみたいにモワモワ〜となってて、安っぽくてみじめ・・・・・。

あぁ、気が付かない俺も馬鹿だけど、丸1日あずかっておいて
こんなズサンな仕事やるなんて、信じられねーよ!

もう、ここで実名晒したいぞ!だぁぁあ!

ブリスより昔叩かれてたSNK関係のほうがいいもの揃ってると思うが、、、
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:01 ID:Qhwmk2sf
>>772

事情説明して再施工してもらえばいいことじゃね?
>769
まあ、しょうがねえよ。ガラス系って少ねえもん。
量販店で販売するようなメーカーが、どんどんそれなりのモン出して、競合状態
になれば価格だって下がるし、選択幅広がるしさ。ここの住人だって望むとこだ
ろ。好きで商品を限定し、高いもの買ってるわけではないだろうしな。

煽りだろうが、俺もそういう意味で不満あるからマジレス。すまそ。

ガラス系はある種マニア向けのような商品だから、
いくら業者が競合しようが価格を下げる事は無いだろう?
もし1000円以下でガラス系が投げるように売られるようになったら、
現在のオーリーとほぼ同じような位置づけで見られるよね。
そんな商品をマニアがこぞって買うか?
一般人は撥水マンセーだしね(爆)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 02:21 ID:fT0IvZJ7
>>776随分業者の肩を持つな
やすけりゃ本望だろ?
776は、旧社会主義諸国か、北〇鮮のシト?量販店に大量に出しとるようなメーカー
がこぞって、よい品質のモン出したとしたら、どっかが抜け駆けすんに決まってん
だろ。それが「市場原理」ってもんだ。業界じたいが「談合」すりゃ別だが、そんな
まとまりこの業界にあるかな?

撥水でなきゃ売れないから、わざと大手は「ガラス系」出さないから競合はあり得ん
つうならまだ話はとおるがな。ただ俺は洗車やメンテ嫌いで不精なヤツだが、ワック
ス系嫌いだから、ガラス系の安くていいのが出たらすぐ乗り換えるぜ。


そりゃーそうですよ!!
月1万のこずかいじゃコーティング剤なんて満足に買えたもんじゃありません(笑)
けど、ブリスが980円でホームセンターに並んでたら買わねーだろうなって思ったのものだからさ
>>778
最近じゃいろいろなメーカーがワックスとかコーティングの新作出してきてますよね。
その新製品の価格知ってます?
お手軽系は1000円以下だけど、それ以外は3000円以上のあえて付加価値を付けた
物を出してきているんですよ。(これが本当に付加価値が付いているかは別として)
どのメーカーも安くするだけが市場の原理であるなんて思ってないって事でしょ。
こういったある種マニア向けのような製品は化粧品と同じでブランド志向を
付けないと買っていってくれないんだよね。
だから値段は下がらないんじゃないっていってるんだけど、わかってくれた?
>780
もっともらしい説明だが、納得できんからわかってあげな〜い♪
大手がこぞって作り出せば、大量にCMうてたりする。するとブランド性で買ってた
マニア以外にも少しずつ浸透してゆく。撥水主流、という流れが変わる得る。

980円とは行かずとも、最初のメーカーが4980円で売る。更にメジャー化してくると
3980円にするとこが出てくる。少なくとも現状よりはよくなる。っていう目もある
と思うからね。

これは私の推測なのでさらりと流してください。
おそらくガラス繊維系のコーティングはおおもとで作っているのは
1社ではないかと・・・
すると他のメーカーはOEM供給受けているわけで、するとどうしても価格帯は似たり寄ったり。
しかも、1社が独占的に売れればその分仕入れ値は下がるだろうけど
複数の販売元があるとパイの食い合いになるよね。
すると結局のところ価格は下がらないが正解なんじゃないかと(笑)
つうか、洗車用品売っているところって安くユーザーに使ってもらおうなんて
さらさら思っちゃいねーと思うぞ。

それと、最近のヤフオクの動向を見るとアクアクリスタルだけ価格が暴落している。
それによって他社が値を下げるかどうか今後の動きには期待したい。
私の推測だとブリスは据え置きだろうね。クリスタルガードももうちょい様子見なんじゃない?
アクアクリスタルだけはこのスレで散々叩かれたせいか安くなっちゃったね(爆)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 03:30 ID:fT0IvZJ7
誰かaNMKDpG1がなんていってるのか説明してくんないかな?
>>783
「アクアクリスタルは、ドンキホーテに並んでるよ」
って、いってるんだよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 03:40 ID:fT0IvZJ7
>>784なるほど
ここにあげられてる商品てどれもうさんくさいな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 10:57 ID:e3+Irx4o
さっきブリスをボンネットだけやってみましたが、凄いムラになり
取り除くのに30分位掛かりました。次回作業(2回目)とかはムラ少なくなりますか??

耐久時間は何日位でしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 12:23 ID:6/5P4r+b
すみません、質問です。
アクアクリスタルの欠点て、なんですか?

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 12:38 ID:XWxAd6QE
>>776
> ガラス系はある種マニア向けのような商品だから、
> ガラス系はある種マニア向けのような商品だから、
> ガラス系はある種マニア向けのような商品だから、
> ガラス系はある種マニア向けのような商品だから、
> ガラス系はある種マニア向けのような商品だから、



(^∀^)ゲラゲラ
>>789
撥水を売りにしてるわけじゃないからな・・・・
ワックス傷だらけの車は、対象外だし
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:14 ID:qOe7dOL8
>>772
再施工は当然として、払った代金も全額返金してもらうのが当然。
しかし、>>782みたいに2ちゃんねるが全てみたいな発言するやつって
リアル社会で生きてるんだろうか?生きてたら書き捨てだろうね。
生きてなかったら、○○の社員ですが、何か?ってレスがつくんだろうけど。
こんなスレ見てるのは2ちゃんねらーでも稀有なんだけどね。
>>787
それは原液使いすぎだな
ボンネットなんてワンプッシュでいい
水を含めたクロスで一通り撫でて
(要はほんの僅かでも触れればOK)水で流し
濡れたクロスで拭き上げれば完了
(この時不覚にも出来てしまったムラも取れる)
こうやって使えば全然減らないよ。
初めて、ガラス系コーティングやってみた。
綺麗に出来たみたいで、手で触るとスベスベ。
手がコーティングされたんじゃねーだろーな!
ワックス拭き取る手間も不要なのがいいですね。
>792
同意。782は悪質ではなく、文面見れば割といいアンちゃんだと思うんだが、
何せ、2ちゃんの仮想世界しか対象にしてない気がする。一般社会から紛れ
込んだ私のようなモンには、理解し難い思考法だな〜。

あたりまえだ。
>洗車用品売ってるとこが、ユーザーに安く使ってもらおう、

って親切心があるから価格が下がるのではない。「大手複数企業が開発、
売り出した場合」、売れ行きが鈍って儲からなくなるから価格下げるとこ
が出る可能性高い、つうだけの話でないかいな。私もここに来るまで、「
ブリ」とか知らなかった。
大手がゴールデンでTVCMでもやる状態になれば、フツーの人も興味もつ
んでは?
>>784
こんにちは。皆様に比べれば素人でつが、とりあえず[撥水WAX嫌い派]で、[ブ〇ス]
使っとりましたが、[ア〇ア栗]に切り替えました。
理由は、[価格]と、[入手しやすさ]、そんだけです。

今まで買ってた自動後退からブ〇スが消えてしまい、ドンキに行ったらア〇アが
あった。しかもブ〇より安かった、ってだけ。ア〇アが何故このスレで叩かれて
たのかよくわかりませんが、目の肥えた皆様のこだわり故なのでしょうか。僕な
んかは、こだわりのない軟弱素人なのかもしれませんが、こんなユーザーもいま
す、という意味で書いてみました。
ブ〇スが同価格になって、自動後退あたりに再び置かれるようにならなければ、
たぶん戻らないと思います。ブ〇スの性能じたいには何の不満もなかったですがね。


797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:00 ID:vYr6XQik
ブリスって油が入っていないという割にはなんで撥水すんのよ。
おかしな話だろ。
>>797の、住んでる次元では、油しか撥水するものは無いらしい
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:07 ID:vYr6XQik
ブリスって細かく砕いたガラスと溶かしたガラスを融合させて作った
製品だろ?
ならなぜ撥水する。親水のはずだろ。
なんだよ、それは・・・
シカトされまくりで悲しいくらいだが、俺はアクア使ってます。
買った頃は7日ごとに使用したりしてたもんだが、ここんとこは面倒でほっといてました。
んで、今日久々に洗車(一ヶ月ぶり位)したんだが、
さぁーっっと水がひいてって驚きました!
これが親水というもんか、と(^_^.)
しょっちゅうやってると撥水しちゃうんだと気づきましたよ。
つうか、使用方法にもそんなような事が書いてあったのね。
よく読まんかったからな。。
↑は業者。
漏れの筆跡鑑定では、ア○ア業者の可能性は、かなり低いが・・・・・・・
文書構成の知能レベルと、推測出来る文書内容を分析し、その内容を考慮に入れながら
ア○ア業者以外の可能性と照らし合わせると、極めて薄い事になる
しかし、ア○ア業者と断定するまでには至らない。

もし、今までのようにバレバレの文書では、マズイ事に気付き
梅干しスケールの脳で、文書を巧妙に変えよと努力していたと仮定すれば
定番のア○ア業者の自作自演の書き込みと、なんら変わりがないと推測出来る。
804782:04/03/07 21:56 ID:114nIb6y
レスが付いていたので再びきました(w
ガラス系を作ってる会社って日本○○テックだけじゃないかと最近思うのです。
SN○の製品もここのOEM製品だって過去に言われてますし。
アクアやブリがどんなに価格暴落しようが、製造元が1社でそこがOEMで卸すときの
価格が下がらなければ価格競争による低価格化は無いと思う。
在庫処分による価格低下はありえるだろうけど。
ちなみにブリのスポンジは日本○○テックで売ってるスポンジとそっくりですよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:46 ID:yp648YTi
>>804
それって、オーツーってところ?オーテックってのが本当の会社名?
>804
君の読みはわかた。ワシはどっちの味方でもないが、君のレスは「短いスパン・現状」
の推察であり、795は「長いスパン・将来の仮定(大手複数社が開発・・の場合と書いてる)」の
推測で、そもそも違うからそれでいんでないか。君も直接反論の形とってないけどな。

消費者としては、795の言うようになると有り難いのは確かだな。

>>804
ウィルソンやホルツといった、一般向けにケミカル売ってる会社に
あのテの商品を売り出してもらいたいと言ってるんじゃなかろうか。
ウィルソンあたりは自社で開発・製造してると思ったぞ。

そうすればブリやらアクやらのOEM元かもしれない○○テックだって
仕切りを下げてくるかもしれんっちゅー話しじゃなかろうか。

ちなみに大手有名メーカーが作ろうと思えば簡単に出来上がると思うが
それを売り出すかどうかは疑問。
長もちして塗装が劣化しなくなったら他のケミカルの売上に影響するから。
>807
うん。ワシはその業界の人間ではないし、カー用品に関しては、一消費者でしか
ないんで、ウィルソンでもホルツでもモルツでもいい。ガンバレ、その他の企業!
大手は、持続性の高い製品は、儲からないから作らないんでしょ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:48 ID:cWCiULEF
みんなペルヒドロポリシラザンって知ってるのかぁ
811801:04/03/07 23:50 ID:4vOnQjh4
業者じゃないっつうの!
>>810
PHPSとガラス繊維系のコーティングは別物なのはOKだよね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:14 ID:OBjN51Jn
>>811
(・∀・)ニヤニヤ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:16 ID:EpmtZ3Av
ブリスやっと終わりました。
初めてやったのでムラを取り除くだけ時間掛かり過ぎました。

青空駐車の場合は、1ヶ月持ちますか?
前はワックスオンリーだった為、ちょっと汚れれば洗車が日常茶飯事でした。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:34 ID:qkBhxDBB
なんだよガラス繊維系てはやくおしえてよー
オモロイものみっけ
http://www.gears-jp.com/magical/
光触媒の酸化チタン系コーティング

なんと、撥水!
しかも、ウォータースポット軽減をおりまぜた超撥水型

さらに、
超硬度(6H)の皮膜
超硬度・・・・って超何硬度?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:57 ID:6JiAnbN9
西本来社にワラタ
あくまで、高いのはやむを得ず、高い値で買いたい!って、企業を甘やかす香具師
多いな。業者の回しモノか、それでなければ、真性Mの企業から見りゃカモネギ客(藁)
こんなユーザーが多ければ多いほど、この業界、売り手市場で安泰だな〜。

>>818
それが一番当てはまるのは

ポリラック

だよね!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 03:48 ID:nChmn+Oh
>>816
それ使ってるよん。
洗車後の水滴をふき取りながら塗りこむだけで超ツヤ。
ボディだけでなくガラス、樹脂もオッケー。
これ以上ない手軽さで、このツヤ。もう他のヤツは使えない。
撥水タイプじゃないNEWバージョンもあるみたい。
酸化チタン系コーティングは、親水でしょ
撥水するって事は、上に撥水剤が乗ってるって事で

酸化チタンから見ると、撥水剤は、単なる汚れなわけで
撥水剤が無くならないと、光触媒は発揮されないわけで

もっと矛盾してるのが
ウォータースポット軽減をおりまぜた超撥水型
これは、水自体の屈折率係数を変化させる以外考えられんぞ

超硬度(6H)の皮膜・・・これは一体??
超高硬度と言いたいと解釈して、6Hは別に普通に硬め程度
100歩譲って、モース硬度6の事が言いたいなら、ガラス被膜しか考えられない
って事は、酸化チタンで、撥水して、表面にはガラス?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 06:41 ID:Mjtr7Dsb
本当は硬度9Hと間違ったと見た。
6と9を間違えるなんて良くあること。

ついでに聞きたいのですけど、ブリスって水洗いだけでOKとか書いてあった
わりにはホースで水を掛けてもちっとも汚れがとれないんだが。さらに汚れ
を寄せ付けないってわりには施行翌日に廃車のように砂を被り見違えるほど
汚くなっていたんだが・・・
>水自体の屈折率係数を変化させる以外考えられんぞ

そんなことなかろう?
ウォータースポット軽減の方法なんていくらでも考えられると思うが
>>822
砂漠にお住まいですか?
時期的に黄砂の悪寒
シナチクの環境破壊が原因で黄砂が日本に降ってきます。なぜか
謝罪と賠償で日本ODAで何とかしなければならなくなるでしょう。
>822
ブリに汚れ落とし効果がない、とういうことは知っているだろうから、
>汚れ・・・とはムラのことか。よく拭取りにくいとか聞くが、大概塗りすぎ
でね?大げさに言えば、後半は、ブリが染み込んだスポンジだけで塗り広げればいんだよ。

>施工翌日の汚れ
まあ、乾燥して風も強い季節(住んでる場所によるが)。まして俺は青空駐車。
だから、仕方ないと悟ってまつ。外は砂が舞うものだし、砂が舞えば多少汚れるもんだ。
俺は、汚れ付いても洗うときラクに落ちれば、、てとこに価値を置いてる。俺はね。


>>823
そうだなぁ、水滴を濁らしたり、
水滴の大きさによって、オートフォーカスみたいに、撥水レベルを調整すれば
超撥水でも、ウォータースポットは軽減出来るよな

どうすればそんな事が出来るのか、想像も出来ないし
酸化チタンで、撥水して汚れを分解する謎もさっぱりだ

現在の科学力を超えた、すごい物なのは、間違いないな

宇宙人?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:33 ID:k9Rxp4JO
なんだかんだいって、普通の車に塗るなら、ブリスもアクアクリスタルも
クリスタルガードも大差ない。はじめだけは下地処理をしっかりしたほうが
よりいいんだけどね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 16:09 ID:0qAtFcQI
アクア登場
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:30 ID:zW+PYhpw
昨日ブリスを初めて使ってみたんですが、馬鹿正直に洗車したままの状態で
ルーフに塗り塗りしたら、、、当然の如く四方のウィンドゥに流れ固着してしまいました。
除去するには何使えばいいのでしょうか。
ガラス・硅素系のコーティング溶剤ってあります?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:44 ID:K/yLlM/3
昨日のQVCでブリスXが二本セットで1万切ってたの誰か買った?
ブリスの欠点がほとんど解消されてるらしいんだが
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:06 ID:1y2g3pcP
永久保証のコーティングを46800円でお願いしてきた。
あさって出来上がる。
洗車機で無数の傷がついてしまっているが、少しは改善されるかな。
>>832
エックスってなんじゃら?
>>833
>永久保証
塗装が永久保証なのか?コーティングが永久保証なのか?

なのか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:38 ID:Mjtr7Dsb
>>834
オレも思った。ブリスってまだ新しい企画は出ていないはずだし。
ブリス施行後、水洗いだけで車がピカピカにナル方法はないかな。
水を2〜3滴垂らすだけでボンネット一枚の汚れを全て洗い流し
てしまう方法など。
ホースで水掛とかはもういやづら。
837617:04/03/08 21:06 ID:T2SaGDdk
ガラス系コーティング(ブリス)をかけたあと、
WAXをかけてみました(w

>>615の言うように、スッゲー光沢で笑いました
ボディーや、コーティングにはよくないのかも知れませんが
とりあえず面白いです
ブリスエックス?ブリスも偽物出るようになったのか?

>>837
油が光ってるだけじゃん
ちょっと聞きたいんだけどブリス施行後に洗車するときに水洗いか、中性洗剤
で洗車かどっちがベストなんでしょう。個人的には家庭用中性洗剤で泡泡にして
汚れ浮かして洗車すれば傷も最小限で食いとめられ汚れも綺麗に落ちると思うのですが
ブリスの中性洗剤に対する耐久性はどうですか?まー水洗いでも傷は入らないだろうけど
(皮膜が固いから)今までの洗車スタイルが泡泡攻撃だったもので・・・。
誰か試した人います?下地作りは完璧です(シングル&ダブルポリッシャー使用!)。

しかしブリス(ガラス系)素晴らしい艶で本当満足してます。
やっと使えるコーティング剤が出てきたって感じです。
時間と騒音とコンパウンドを近所に撒き散らしながら必死で磨いた車に
はガラス系はベストだと思う。
841840:04/03/08 22:11 ID:YqUaSF2q
すまんです。ちょっと語弊がある文章でした。
自分の黒の洗車傷バリバリバイクにもブリス施行しました。
これはコンパウンド、ポリッシャー等で
一切磨いてません。ですが物凄い艶でブリス施行したとことしてないとこの差は
一目瞭然でした。写りこみが半端じゃないです。水で濡れてる状態の写り込みかたってのが
適切な表現だと思います。ただ洗車傷消し効果はあまりなかった(まだ一回しか施行してない)。
でも傷が目立つという事は無かったです。久々の大当たりコーティング剤だと思うけど
お値段が。。。出来るだけ薄く塗り伸ばしてます。
基本的に水洗いで十分だと思うが
排ガスに含まれるオイルが付着してるだろうから
洗剤で油を分解してから、洗車って感じで良いかと

光沢の質に拘るなら、クリスタルガードワンの方が良いらしいが
実際に比較してみて解るレベルなんだろうか?
843840:04/03/08 22:32 ID:YqUaSF2q
>>842
どうもです。洗剤で油を分解してから洗車というのは???

クリスタルガードワンの方が光沢は上そうですね。
しかし近所に売ってなかったものでブリスにしました。
ブリス無くなり次第クリスタルガードワン試したいですが
上のブリスXってなんじゃらホイ??普通のブリスとどう違うんだろ?
なんかいきなり普通のブリス買って失敗した模様。。。。。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:37 ID:1NpLqust
ブリスとブリスXの何処がどう違うのか明確な説明がないので
買うならブリスだわな。
洗車する前に、水をたっぷりかけた後、
園芸用のスプレーで、薄めた洗剤を吹き付け、油を分解する

いったんすすいで、その後また洗剤使って普通に洗車してます
洗剤の吹き付けすすぎ行程が増えるだけなので・・・

ブリスXは、さっき知りましたが、どう違うんでしょうかね?
クリスタルガードワンに対向かな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:45 ID:YcaYwT6M
>>844
ブリス屋、宣伝うぜ〜
>>844
わざわざ悪い物作るわけ無かろう
>>834
ブリスXってブリス「ばつ」じゃないのか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:03 ID:QQjlwmHT
YqUaSF2q ←うざいな
850801:04/03/09 02:04 ID:BWBbcsdd
結局業者扱いされたわけだが、他にアクア使ってるやついないのか?
俺は後数回分残ってるので、しばらくアクア。その後はおまけで付いてきたハイパー。
それもなくなったら、別なの試して見ます。
でも俺のクルマはクリア層に点々と小傷がかなりあるので、アクア使うと目立ってきます。
傷クリアも使うと見えなくなる。
胡散臭い業者スレだな
>>839
なんだよ、こないだQVCで普通のブリス買っちゃったよ。
ブリス施工後、家庭用中性洗剤で洗車してもコーティング剥がれないのか?
誰も書き込み無いとこ見ると一発でコーティングとれそうだな。

どうなんだ?実際。耐久性は。
中性洗剤で洗い流されるレベルならガラス系の特徴である耐久性の意味がないとは思わんのか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 12:38 ID:l8AUqW1I
>>854
そんな推測は聞いてない。
中性洗剤に対して実際どの程度の耐久性があるか聞いてるだけだ。
でないとガラス系の重ね塗りして光沢がさらに増すという効果が意味を持たなくなってしまう可能性も
ある。仮に一回ガラス施行して一週間に一回中性洗剤洗車した時一ヶ月後には皮膜は
どういう状態なのか?しっかり光沢は保てているのか?

>思わんのか?

じゃないよw
全くお前みたいな中途半端なレスしか付けれないのならもう二度とここに来なくて良い。
業者サイトに書いてあるだろ
>>856
業者サイトに書いてある事じゃなく実際ブリス施行してる奴の評価を知りたいんだよ。
結局誰もやった事無いのか?

>>856
消えなさい。
>857
自分でやりなさいな。
お前の態度は人にモノ訊ねる態度じゃないな。
実生活でもそんななんか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 13:41 ID:SXK5kmoz
実生活では車も免許もない厨房なんだから放置しろや
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:12 ID:Ebq/UmUV
クリスタルガードの成分表に珪素ポリマーとあるが珪素=シリコーンじやないのか?
珪素は、シリコン(silicon)だね
ポリマーは、重合体
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:53 ID:Ebq/UmUV
おおっ!詳しい御方が・・・ガラス系と言われるのはクリスタル繊維が入っているからなの?そもそもクリスタル繊維とはなんなだ?セキエイ?
↑業者。
既出の話題ばかり話してないで
洗車剤スレに帰れよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:33 ID:VSXN/wXo
>>863
ガラスを溶鉱炉で溶かして水と混ぜ合わせて水分を含ませたのがガラス系
コーティング剤の正体。
あんまり変な事言っていると恥かくぞ。
>>866
マジで?混ざるの?
ちょうど逆の事を知りたいんですが、ブリスってどうやれば落とせるんでしょうか。
夜街頭の下で見たら下地処理があまり上手く出来てないことに気付いたんで
下地からやり直したいんです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:54 ID:VSXN/wXo
>>868
5分くらい勢いよく水を掛ける。洗車場の圧力くらいで。その後で
チャーミーVで洗う。あっさりと落ちるはず。落ちなければ研磨剤
で削るかヤスリで削れば一発。
>>867
人並みの知識がある人なら
1300度以上の所へ、100度で沸騰するものが混ざるわけが無いと思うが

ちょこっと、考えれる人の場合、水とガラスは相性を考えると
蒸発する前に溶ける可能性がぬぐいきれない・・・
>>866は、いい加減な事を言ったに過ぎないのは間違いないが
実際に試してない以上、頭ごなしに否定できない

それが、ガラス系コーティング剤の正体ではないのは、間違い無いがな
>>868
頑張れば、コンパウンドで落ちるよ
かなり頑張らないと落ちないけど・・・
>>869,871
ども。しかし道具が無いので車体全部を手動コンパウンドというのは・・・。
濃いめのチャーミーVと強めの水でやってみます。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:01 ID:QQjlwmHT
っていうか、どこのサイトに硬度だとか1300度以上のところにとか
のってるの?本でもあるの?どこでその手の情報を仕入れてきてるわけよ・・・。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:08 ID:1OalRJis
おいおいガラス系ってポリシラザンじゃないのガラス繊維ってなによ
>>868
どのみち下地処理でコンパウンドがけするんでしょ?
あっさり落ちるから頭カラッポにして磨け。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:19 ID:Ebq/UmUV
シリコンオフで拭けば、いくらなんでも落ちるだろ!
>>875
あっさり落ちねーって

>>876
し、シリコンオフ・・・・・・
確かにシリコンだけどな、シリコーンの間違いだろうな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:58 ID:Ebq/UmUV
んっ!まちがえた。しかしシリコーンオフでもおちなのか?
>>873
融点なんじゃないの?>1300度
>>879
基礎知識だよな
ブリスの成分
 シリコンフッ素系コポリマー(フッ素ポリマー、珪素ポリマー)
 ガラス繊維素
 セルロース繊維素
 
珪素ポリマーって言い換えればシリコン樹脂でしょ?
それに繊維を入れて補強しているだけのような気がする。
少なくともポリシラザンが入ってるようには思えないな。
>>881
ポリシラザンじゃないよ、珪素重合
珪素繊維が重なり合って出来た、化合物だよ

もちろん樹脂では無い

ムカーシ、樹脂のポリマーに
ガラス繊維を混ぜただけのコーティングがあったが
全くの別物
チャーミーVって中性洗剤だろ。

ってことは結局それ一発でおちちゃうのか、コーティングが。
色々調べて思ったが

珪酸化した化石が出来るメカニズムと似てるような・・・
ガラス繊維を芯にして、2酸化珪素を生長させて重合させてるとか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 02:28 ID:bCbcZIIk
珪素と酸素の化合物が石英だからガラスの原料!酸化珪素とは水晶とかメノウのことか?たしかに化石だな・・・!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 02:58 ID:sNkWw8n/
もうすぐ新車で納車されてくるのですが、やっぱり早速コーティングは
してしまった方がいいもんでしょうか?

また、カラーはブラックマイカなのですがいままでのレスを全て拝見させて
頂き、結局私にはどのコーティングが相応しいのか解らず終いで悩んでいます。。。

私の希望としては、カラーがブラックの上に青空駐車になりますので
ササッと綺麗になる物で、できればヌメッとした艶のでる物が欲しいです。

こんな私はポリラックに逝ってよしですかねぇ。。。
諸先生方ご回答宜しくお願い致します。
>>886
すぐに傷まるけになるから気にしなくて良い。
そして黒を買ったことを悔やめ。
>>886
うちもブラックマイカ もう洗車傷だらけです・・・
市販品は各ジャンルいろいろ試してきました
ポリラックもブリスも持っています
今はブリスを愛用中
確かにポリラックは拭き取りが楽(粉が出るけど)でヌメッとした
仕上がりで、お、何かやったな、という感じになります。
拭き上げた感触がヌメッとしているのでよけいそう感じるのかも
しれません。
ポリラックっぽい仕上がりがお好みなら
リキュードオールインワンをお勧めします お値段もそこそこです
拭き取りも苦労せず、結構長持ちし、傷も目立たなくなります
欠点は扱っているお店がすごく少ない!
>>886
この業者試して!!
ちと,俺も試したいのだが・・お先にどうぞ。
ttp://www.allfolia.co.jp/top.htm
もひとつ
ttp://www.pro-cbs.com/
そして,レビュー求む。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:25 ID:bCbcZIIk
黒だからキズがつくワケじゃない何色でもついてる事ただ目立つだけあまり気にすると頭おかしくなるぞ
>>886
クォーツにしれよ。いやマジ、高いけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:39 ID:349XEUGC
クォーツは安いだろ。業者にもよるけど。
クォーツやるならオレはシーラントをオススメする。ディーラーで
やれば3年間ノーワックスが約束される。さらに3ヶ月おきにメン
テしてもらえば3年間は新車の状態を維持できる。
シーラントは塗装にも良いし、硬度も有るし、水弾き抜群なのにガ
ラス系コーティングときたもんだ。
現在世界最高水準、と日産のディーラーで説明された。
ま、同じ傷になるなら塗面のクリア層が痛むよりは上に乗ったコーティングが傷付くと考えた方が精神衛生上よろしいかと。
つまり納車後のコーティング施工は早ければ早い方が良い。
下地処理も無しか最小限で済むし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:52 ID:kdABXUXg
今洗車していたら大変なことになった。
先週ブリスを使いカーシャンプーで洗って拭き取った所、油のような
物が伸びてギラギラしている。
ブリスってギラギラになるような油とかシコリンとかは入ってないは
ずなんじゃねーのか!!
それとも工業地帯に格安で家を買ったオレが悪いってのか!!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:44 ID:bCbcZIIk
珪素=シリコン
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:54 ID:yeB7x8vl
シリコーン=?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:59 ID:x91weDS7
>>869

ええええええええええええええええええええ!

>>893
下地処理をしないのに金を払う気はない!
プロに頼む最大の理由が下地処理ができる事なんだから

新車を磨いてもらって良くわかったよ
新車の艶のなさが・・・
下地処理をしなければ料金はその分安くなるんですが
確かにこの工程が一番重要なのは周知のとおりなんで自分でコーティングするのもアリでしょう。
但しプロの方が何倍も厚い皮膜を作るので、傷からの安心感も比例して高まるかと。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 14:47 ID:bCbcZIIk
シリコーン=珪素(シリコン)を素にしてできた色々な物質
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 15:07 ID:yeB7x8vl
さんくす
>>894
お前馬鹿?下地処理もちゃんとしないで何が油のようなものがだよ・・・。
それか工業地帯で油カスでも飛んできたんだな。引越しなさい早々と
>>902
新入り?
アクア業者の書き込みだよ
下地処理しないと油のようなものが付着するのか?
恐ろしいコーティング剤だね(w

つうか水を使用しない施工方法だとギラギラがいつまでも取れないから
油のように感じるんだろ?
水で流してやればそうはなりにくいからも一回試してみたら?
>>904
母国へ帰りな
906886:04/03/10 22:23 ID:sNkWw8n/
あのぉ。。。
私の説明不足だったのかもしれませんが、細かい傷の事を心配しているのではなく、
青空駐車で水垢や埃による汚れが簡単に落とせる、また、ヌメッとした
艶の出る物で何が良いのかなぁと思ったんです。

クォーツが(・∀・)イイ!!のは当然でしょう。材料云々よりもプロによる
下地作りがありますからね。

>>892
ネタでつか?シーラントはガラスコーティングではないし、濃色に施工すると
ウォータースポットのようなムラができて話になりませんよ。とトヨタディーラーが言ってました。

エシュロンの話ってあんまり出てこないけど、なんか理由あるの?
エシュロン=クォーツ
だから?

ちなみに近所のフィルム屋でエシュロンコーティングしてるみたいなんだけど、
手で塗り込むみたいなんだよね。
機械で吹き付けるのと手で塗り込むのとは仕上がりに違いあるのかな?
↑業者。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:40 ID:6S/nL3Tp
>>906
青系にしてるけど、シーラントマジ最悪。
業者と呼ばれても良いんで、
今度買う新車にやってもいいかどうかだけ教えてくれ。
できればここが駄目ってところが知りたい。
そしたら他のを考えるんで。
>>910
すぐに業者業者と言うのは、アクアの腹いせなので、気になさらずに

ガラス系なら、撥水とか光沢剤とか使ってないやつなら何でも良いと思うよ
新車だからって磨かない業者居るからなぁ

施工が難しい薬剤な程、ムラになりやすいと考えた方が良いよ
↑業者。
>>910
途中まで書いたが素人に説明するには面倒だし、
長文になるから説明やめた。

せめてどんな違いが気になるのか絞ってくれ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:08 ID:bCbcZIIk
自分でやってみたらポリッシャー・スポンジバフ(細目)・超微粒子コンパンドがあれば下手な業者より上手くいくよ!よく下地が出るとか言うけど下地出すほうが難し!
みなさん、ありがと。
気になった点はエシュロンを手で塗り込むってところだったんだけど、
ショップに任せるのでムラは気にしなくて良いって理解しました。
ショップは新車でも磨くって言ってるし、二回塗り込むって言ってるんで、
そのショップに任せてみます。

もちろん、ショップがヘタレだとしょうがないんだけど。
916886:04/03/11 01:16 ID:qtVmcHaI
>>909

ヤパーリそうでつか。
知り合いがビスタ店で勤めてるんで常にホントウノトコロを聞いていたので。。
シーラントは値引きの調整役だからね。。
やられましたな。

と、いう訳で誰かアドバイス下さい・・・鬱
シルバー 9年落ち クーペ
2月末の車検を期に、一緒に磨いてもらいました。

今まではシュアラスターユーザーでしたが、
磨いてもらったのでガラス系に挑戦しようと思い立ち
本日、ブリスXが届いたので早速使用してきてインプレです。

磨いてもらった時のコーティングが何を使っていたのかいまいち不明なので
弱アルカリのジョイを使って徹底的に洗浄。
濡れたままプラスセーヌを使い一台で3プッシュ使用。完成。

・艶 
 シュアラスターに比べるととても上品な艶。よく見ると映りこみも素晴らしい。
しかし正直おとなしめな印象というか、よく見なければ特に何の感慨も沸かない。
あ、普通に洗車したのね。フーン といった印象。

・触り心地
ツルツル。結構固め。脂っこくなくサッパリ。どうしてもワックスだと多少なりとも
触り心地が脂っぽくなってしまうのだがそれがないのはGOOD。

耐久性や汚れにくさに関してはまだこれからですが、正直施工直後の見た目は
「すごいキレイになった!!」的なインパクトには欠ける印象を受けます。

結論としてはガラス系のコーティングはあまり淡色車、
特に塗装状態が下降気味な車には向いていないような・・
コーティングによる外見上のごまかしはあまり効かないと思います。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:24 ID:DjRhGbFQ
>>917
>「すごいキレイになった!!」的なインパクトには欠ける印象を受けます

やっぱりガラス系ってそんなもんだよなぁ・・・・。
↑業者。よく頑張ってるけどね。
>>919
ハァ。で、どこの業者なのでしょう。
アクアですか?ウィルソンですか?シュアラスターですか?
唯一製品名を出しているところから意表をついてアイオンも考えられますね。

今日、テレビの通販で頼んだブリスが届いた。
日曜日にでも洗車して使ってみようと思ったんだけど、その前に時計とかにやろうと思った。
使おうと思ってフタを開けてスプレーみたいなのを付けようと思ったんだけど、
キャップというかなんというか、透明な穴があいた物が付いていて付かない。
引っ張ってもずらしてもビクともしない。そのまま刺す物かと刺してみても入らない。
悪戦苦闘しているうちに真ん中に少し開いてる穴から中身がでてて手がツルツルになった。
これどーやって取るの?
>>921
フッ化物を染み込ませたタオルを手に巻いたら、1時間ほどで綺麗さっぱり
風呂に入れ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 19:45 ID:2M3P76MY
フタの取り方の事だろ!風呂入っても取れないだろ・・・でも取れたりして!
>>921
ふたの取り方も分からないなんてお前小学生低学年か?マジな話恥ずかしすぎるぞ・・・。
ここはひどいブリス業者スレですね(>_<)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:13 ID:2M3P76MY
なんなんだぁ?業者・業者って・・・誰でもいいじゃん!使った感想は人それぞれだろうから!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:31 ID:IZXtS+3+
>>917
俺もガラス系は好きだけど、やっぱり仕上がりは、まぁ、なんというか、
あんまりピカピカにはなってないね。
なんというかこう、しっとりした感じ。

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:49 ID:gxMDYtJt
バリアリスタってどうよ?
半永久?とか10年はもつって聞いたけど

>>910
施工後に水かけて撥水してたら
1ヶ月は雨降ったら即洗車。
特に最初の1週間は絶対。

親水になってれば安心してよろし。
>>930
アドバイス、サンクスです。
洗車嫌いですけど頑張ります。
>>919
ホントなら、917はワシにはむしろ魅力だ。油っこくなくスッキリとか、
メッチャ頑張って手間暇かけて、キレイにしましたーピカピカ、みたいなの好き
でないから。真っ白!な新品のスニーカーが、恥ずかしいのと同じよな感覚。
洗車した程度にキレイで、埃付いても簡単に取れやすい、くらいでいいから。
933919:04/03/12 01:19 ID:wgNESuX1
いや、煽りたいが為に文章をろくに読まずに「↑業者。」ってレスを
付けているだけだから、マジレスされると俺、困っちゃう
んだけど 。・゚・(ノД`)・゚・。
934917:04/03/12 02:15 ID:De3Z//6/
>>932
自分は逆にキレイにしましたピカピカ感が欲しかったです。
よく見ると映りこみはキレイなんですけどね。シルバーですから良く見ないと分かりません。

しかし、これは淡色車の話で、黒などの濃色車は映り込みがはっきりするだけでも
すごいキレイになったと感じると思いますので私とは別の印象を持つ可能性があります。
やっぱりワックスに帰ろうかな・・・OTL
ワックスのような光沢の物って無いですかね?親水じゃなくていいんで。。
>>934
>>917の文章には矛盾を感じるんですけど。
磨いてもらったんでしょ?なのに塗装状態が下降気味?
磨いてもキレイにならないほど傷んでんの?
936917:04/03/12 07:30 ID:De3Z//6/
一番深い傷に合わせて磨くわけにはいきませんから
そういった傷は多少残ることになります。
そもそも表面をキレイにするだけですから酸化した塗膜自体はそのままですし
褪せた色は戻らないわけです。

今車を見に行ったら黄砂でアヴォーヌ
昨日洗ってブリスした自分の車と両隣の洗ってない車のヨゴレ具合が一緒・・
鬱だ氏のうOTL
>>936
そりゃ磨き屋がへたなんだよ
艶なんか全くない車でも、上手く磨けば
その辺の新車並みになるよ・・とうぜん深い傷は残ってるがね
>>917 は方々の知識があるんだから好きにするのが良いね。
もはや「こんなはずじゃ〜」ってのはないだろ?
以後、君はこのスレの講師になって質問者にレスつけておくれ。
そうそう、いろんなインプレもオモシロイから書き込んでね。(追伸)
940935:04/03/12 08:27 ID:Roc4gEQA
>>936
> そもそも表面をキレイにするだけですから酸化した塗膜自体はそのままですし
すまんが、これも意味不明。
表面をキレイにしても、まだ酸化してるほど傷んでるの?
つーか、あんまり磨いてないんでしょ?
> 自分は逆にキレイにしましたピカピカ感が欲しかったです
ってことなら、ちゃんと磨いたほうがいいんじゃない?
コーティングはあくまでもコーティングでしかないんだから。
941917:04/03/12 08:52 ID:De3Z//6/
いくら表面をキレイにしたところで退色までは戻りません。
というか戻りませんでした。
で、それがあまり磨いていないせいなのか、
磨き屋が下手だったのかまでは分かりません。
一応表面は施工前に比べ相当キレイになりました。

>キレイにしましたピカピカ感
これはワックス系の艶の話をしていたと思うのですが?
で、淡色車にブリスじゃこのピカピカ感がイマイチかなと。
クリア層をいくら磨いても、下の塗装面の色あせはどうにもならない
ってことじゃないの
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:20 ID:xGI0Z/TI
ブリスを黒いシーマとかセルシオみたいな高級車に塗ったらどうなるんだろ。
元々の塗装が良いから塗ったところで効果はないのかな?
黒い高級車に試した人いませんか?良いようなら車買い換えようかな。
ピカピカ感で言えば、淡色でも磨けば景色が写るようになりますよ
ワックスを塗ると逆に艶が落ちて映り込みが悪くなる
945935:04/03/12 09:31 ID:Roc4gEQA
>>941
たぶんね、手抜きか、下手なんだよ。
淡色車ってことで、磨きの行程を省略されたんじゃないかと。
汚れ落として艶だし塗れば、キレイに見えちゃうからね。
ま、無理してブリス使わなくても返品したら?

>>942
ヨタのパールホワイトのウレタンバンパーとかなら、それも
あるかもね。鉄板部分じゃ、あまり考えられない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:58 ID:xGI0Z/TI
黒い車にブリスやった人体験談ブリース。
なんちゃって。
笑って良いよ。
ガラス繊維って人体への影響はどーなんでしょ?
ウィスカとかアスベストみたいな害はないんでしょーか。
車いじりで体に良いことは何もないって話もありますが、ちょっと心配。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:28 ID:6WvxLYYV
クリスタルガードでやりました11年落ちインプレッサのブラックパール磨きも自分で3工程やりました!その時点でまるで仏壇のようでした。クリスタルガードを塗る時にキズが入って・・・!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:35 ID:xGI0Z/TI
仏壇とはまた意外な物で比較するなー。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:46 ID:6WvxLYYV
磨きについて・・・!自分でやってますが板金屋とコーティング屋では随分工程が違いますね(うちの近所だけ?)板金屋では3工程で仕上げコーティング屋さんは1〜2工程・磨きは板金屋さんに頼むのがいいとおもいます。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:04 ID:6WvxLYYV
本当に仏壇みたいに成りますよ!触っただけでキズがつきますが。斜めから見ると何色なのかわからなくなります(映り込みで)黒じゃなくてもメタリック系でもなりますよ!
>>948
「ピアノのようだ」とか言えばカッッコ良いのに・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:19 ID:6WvxLYYV
アハハハッ!身近にピアノが有るような家ではなかったからなぁ・・・漆面仕上げだ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:47 ID:6V6YAZrK
板金やとコーティングやの工程数が違うのは当然。磨きだけをたのんだばあいでつか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:09 ID:6WvxLYYV
モチロン磨きだけだよ!磨きだけの工程の話しだよ!
アクアクリスタルのTVCMに出てるおねーちゃんが好き
>>955
板金屋の磨き???
駄目駄目あんなの!悪いこと言わないから磨き屋に出しなさい!
シルバーでも写り込みはソリ黒並になる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:31 ID:oXW3mo0p
>>958
ええええええええええええええええええ?
ゆず肌も削ったらそりゃピカピカにもなるだろうけどさ・・・。


板金の磨きっていってもピンキリってことわかってる?
磨きだけと塗装までってのは大きな差があると思ったほうがいいよ。
無論、板金屋っていっても不勉強なところが多いけどさ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:31 ID:zxNywJg1
ドンキでアクアクリスタル3980だったけどどうかな?
お試しで使ってみたいんだが自動後退でブリスのお試し買うか、ドンキでアクアクリスタル買うか迷ってるんですけどどうでしょう?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:51 ID:6WvxLYYV
板金屋は塗装の後磨きをかけるから塗装と磨きは、仕事は一緒だよ!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 14:02 ID:6WvxLYYV
あとゆず肌?磨きでは消えないし消せない! モチロン腕の差あるのは、当然のことであーる!
>>960
艶っつーか、輝き方はブリスのほうが上だと思う
んで、アクアクリスタルは若干の洗浄効果があったはず
ブリスは汚れ落とし効果が全く無いと思ったんで
アクアクリスタルの方が施工が手軽っつーか
ブリスほど気を使わなくてもよさそうな気がする
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 14:25 ID:LgQba2NG
ID:6WvxLYYV 詳しそうだが >>960にも答えてやってくれ (・∀・)ニヤ
>>933
うざい!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 14:45 ID:6WvxLYYV
すまん!どーやって宛先付けるのかわからん教えてください。あと自分はクリスタルガードお試しサイズでお試し中でわかりません!
>>961
一緒のわけねーだろがw
板金の磨きレベルなんてオーロラでまくって酷いもんだ。
>>959
そんなのお前に言われんんでも分かってる。
磨き屋は板金ヤからすれば磨きに関してはすべてピンといっても過言ではない。
つーかそれでくってるんだしw

ゆず肌ってのは塗装しなおしたってこと?
俺の車「純正塗装でシルバー」なんだが写り込みはソリ黒並だ。
それとも純正塗装の、鏡面磨きでないことをゆず肌といってるの?
>>968
>磨きに関してはすべてピンといっても過言ではない
脱サラで百万だかの講習で始める奴がか?

DQNっぽいけど板金屋さんって中卒とか専門卒だから
経験が違うじゃない。
はっきり言ってその人の腕と目が肝。
専門店だからなんてくくりで磨き屋=ピンなんて片付けて欲しくないよ。






磨き専門の板金屋これが最強。
ID:Bl4D/LLBはどうしてリキ入れて解説してんだ?
なんか板金屋で嫌な思いでもしたんだな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:10 ID:6WvxLYYV
だから磨き屋も板金屋も腕次第だろ!ただ磨きを頼むなら選択しとして板金屋もありだって書いたの!ゆず肌?たぶんガン目(塗装する時のスプレーガンのガン)の事呼び方は色々あるのかなぁ!新車純正色でもあります。斜めから見るとぜんたいがポコポコしてるはず!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:12 ID:LJC73dMP
>>967
オーロラって何?
>>970
板金屋にだして新車の輝きを!ってならクリア塗ってもらう。
磨いてんのがバカらしい。かな?


なんて言ってみるテスト。



>>971
そのまんまの意だよ。塗面が地磁気の影響で夜に発光する現象だ。
北欧などの北極圏に近い板金屋で見ることが出来る。


>>969
自然淘汰されてる磨き業界で生き残ってるだけでも腕は確かなところが多い。
んで、自分で情報探すなりなんなりすればすぐいいとこ見つかるだろがすぐに。ネットやってんだから。
それとその人の腕なんて当たり前だろw
まーだ分からんのか?板金屋探すより磨き屋探す方が腕のいいとこに当たる確率が高い
だろが。経験が違うってな、見るトコ見てなきゃ腕何て何年たってもあがらねえそ。
オーロラマークもやもや(バフ目の一種と言えば分かりやすいか?)で仕上げなんてやってるとこ
今だに板金屋には多いんだから。磨きでくっててオーロラ残してたらクレームものだよ。

>>969
なんだよ?磨き専門の板金屋ってのは?じゃー俺は板金専門の磨き屋に板金頼むわ。
ついぞ擦れ違いに気が付かないヲマイさんはデテケ!
>>972
くだらないギャグいってるな。もうちょっと面白いこと言えないのか????
>>974
うるせーんだよw
んなこたぁっはなからわかってんの君に言われなくてもw

何も反論できないからってスレ違いしか言えねー奴多いんだよなw
ペッペッ

つか要旨は>>957のことが言いたいだけだね。
ここはガラス系のスレ。反論はもとより発言の余地すらないんだよ。











つまりこう言う事だな。

自然淘汰の中生き残る「磨き屋」さんは腕がいい。
ハイ!バカみたいに素人コーティングなんてしないでプロに任せない奴は
金をどぶに捨てるようなもの。


                  ヽ(´∀`)ノ







いいから氏ね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 17:00 ID:xGI0Z/TI
ブリスで少し問題点に気づいた。
自分の車にはブリス、友達の車はウィルソンのポリマーXが施行して
あって、二人で洗車に行ったのだが、カーシャンプーして水で流して
いざ拭き取りと言うとき、二人とも同じ水分吸収する拭き取りタオル
を使ったんだけど、ブリスの方はこれでは拭き取れないと言うことに
気づいた。
ポリマーしてある友達のは簡単に拭き上げられたのに対して、ブリス
の方は水を伸ばすばかりで全く拭き取る事が出来ない。
ブリス後発の水洗いなのでなんとも言えないが、ブリスとはこういう
ものなんだろうか?光沢は凄いのだがコレでは洗車後の拭き取りが大
変すぎる。みなさんはどうやって水を拭き取ってますか?今回は仕方
ないのでただの雑巾で水を拭き取ったのだけど、なんかコレだ!!と
言うオススメの物はありますか?
おそらくは油分で撥水して油の上に水が浮いている状態だからポリマー
は拭き取りやすいと思うんだけど。ブリスではどんな吸水タオルが向
いているのか知りたいです。
ちなみに今回使ったのはシュアラスターのヤツです。これでも水がダラー
と伸びるだけで拭き上げることはできませんでした。
良いアイテム紹介をお願いします。

あとブリスって妙に砂埃とかを吸い寄せて付着させるような気がするん
だけど気のせいだろうか?
いつも思うのだが・・・


帯電性って=静電気だろ。アースぶら下げろよ!ゲラ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 17:16 ID:aeGitjQK
ブリスの拭き上げには、やはり専用クロスが一番適していると思われ!
眼鏡拭きのような感じのクロスです。
シュアのヤツとは、黄色いケバケバの鏡面仕上用のことかな?
あれは、ワックスとか、ゴーグリ施工後の乾拭き用に適してるはず。
わしも、今、ブリスを使っているが、砂埃もビンビン弾いている...
やはり、拭き取り処理で表面に違いがあると思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 17:23 ID:6V6YAZrK
ガラス系とはそうゆうもの、油膜(コーティング剤含む)のない窓ふくのは困難でしょ。埃は砂埃?だったら時期的なものとおもわれ。
静電気か・・・・・ワックスって拭き取った時、パチパチいってたな
拭き取ったクロスをはたくと、車へ・・・・・
アクアクリスタルを買うなら

1、ググって送料無料、消費税無料などのところで買う(1本だけほしい場合)
1本5800円
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99
http://www.b-technology.com/
http://www.yusukeman.com/

2、ヤフオクで買う(スポンジなどがついてなく古いタイプの商品)
場合によるが商品自体の価格は3000円とかである
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%AF%A5%A2%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%EB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34611746
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14397354
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47659603

3、販売元で2本同時に購入し、友達などと分け合う
1本あたり5250円(代引きなら5400円)
http://www.rei-com.com/

4、ねずみ講まがいだが、2本、3本と買う人はお得かも(1本だけなら損)
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11

5、近くのドンキホーテで買う(DQNに注意)
3980円とかで売ってるらしい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 17:55 ID:xGI0Z/TI
>>980
>>981
ありがとうございます。付属のタオルでも良いんですけど、ずっと使えるわけ
でもないし、お店で買えるので同じような効果があるようなのは無いですかね。
1980円で買ったお試しボトルのヤツなんですけど、クロスが小さすぎます。
最初はまたワックスかポリラックに乗り換えようかと思ったけどやっぱブリス
の輝きは捨てられませんね。
なんか良い拭き取りクロスはないかな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:33 ID:aeGitjQK
↑だから、専用クロス二枚入りが2000円くらいで売っているから、それ買ってやってみるべし!
鰤酢(ブリス)の輝きに洗脳されてしまったのなら、特にそう...
色々なケミカルを買い使ってみても、それぞれ施工や拭き取り時に一長一短がある。
金と時間の無駄になる。
↑業者。
↑業者。↑業者。
↑業者




↓行者
↑業者。↑業者。↑業者。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:16 ID:xGI0Z/TI
>>985
それは超オートバックスとかで売ってますか?それとも毎回クロス入りの
ブリスを買うべきなんだろうか?1980円の。次は5000円の大きい
の買おうと思ってるんだけど。
田舎なので近所には超オートバックスしかないので。あとはオーウェーブ
とオートアールズとイエローハットくらいしかない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:16 ID:6V6YAZrK
そんなにいいか〜?ガラス系 使用者ではなく製造側の人だれかいないのか〜レスはげしく求ム
↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。
んで、次スレは?
↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。
↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。
996935:04/03/12 20:21 ID:Roc4gEQA
つーか、なんで拭き取りセーム使わないの?
ジャンボサイズだと早いよ。
↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。↑業者。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:22 ID:xGI0Z/TI
>>996
セーラームーンで拭き取れない。
↑業者。
↑業者。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。