【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 9本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U
雨のトップシーズンも終わり、これから冬支度も始まる季節となりました。
しかし!雪でも霜でも俺たちの視界を妨げるヤツらは皆(゚∀゚)ブレイク!ブレイク!
過去ログ、役立ち情報などは>>2-15くらいに。
撥水、親水共にいい視界を目指して安全運転で!
2超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:40 ID:/wwtpZut
過去ログ一覧
1つ目 (・∀・)ガラコー!使ってる?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024371856/
2つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027865979/
3つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033213542/
4つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/
5つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/
6つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
7つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055777783/
8つ目 【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060714856/
3超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:41 ID:/wwtpZut
今までスレに出てきた用語集

■(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
■ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html

■レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/

■ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.toto.co.jp/products/car/index.html

■Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html

■アクア(・∀・)マジック!
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www.h5.dion.ne.jp/~c.speed/prod14.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~pirelli/aqua.htm

■(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html

■(・∀・)アメンボー! アメットビー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html

■雨天決行
http://www.cosmoschemical.co.jp/auto/index.html
4超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:42 ID:/wwtpZut
スレッド公認アイテム

■キイロビン
http://prostaff-jp.com/top.htm
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
■キイロビンクロス
http://prostaff-jp.com/a37.htm
■アカビン
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_com.html

■油膜ねこそぎクリーナー
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/nekosogi.html

非公認 ガラス用ワイピングクロス
■トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
■3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
■激落ちくんクロス
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
■TOTO高性能クロス
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/index.html
5超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:44 ID:/wwtpZut
雨天時には欠かせないワイパー
■NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/
■PIAA
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
■BOSCH
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/wiperblades/index.html


【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 
シリコン系        シリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。 輸入車にはPIAAスーパーシリコートワイパーが
適応している場合があります。探してみて。
6超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:45 ID:/wwtpZut
■TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
7超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:46 ID:/wwtpZut
■ガラコウォッシャーについて

ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。
8超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:48 ID:/wwtpZut
■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。
9超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:49 ID:/wwtpZut
■ガラスコート施工の基本手順
下地処理をする(ガラスコンパウンドで水を弾かなくなるまで力を入れて磨く)

コンパウンドの粉が残らないようにし、良くガラスを乾燥。

満遍なく塗りこむ。フッ素系コートの場合は雨の流れる方向に。

コート剤の説明書に従い乾燥。

フッ素系なら乾いた布、シリコン系なら固く絞った綺麗なクロスで拭き上げ

持ちが良くなるので丸一日は雨に当てない。

雨を待て!

まずは説明書をよく読むのも重要です。
10超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 00:59 ID:/wwtpZut
終了、と。最近は連投規制もあって大変ですね。
11( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/10 01:02 ID:EozOyM0k
お、終わりました?もうカキコしても大丈夫でつね。
ってことで乙カレーです。
前スレはGTOで埋め立てておきます・・・ってのは冗談でw
今後ともよろしくです。
12Y:03/11/10 01:50 ID:6Mjm8zqL
小倉優子とモー娘と加藤あいのエロ画像を発見したでつ!
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/idol_gazou/idol_wareme/

パイパンおま○こ は反則でつよ…(*´∀`*)ハァハァ
13超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 01:57 ID:/wwtpZut
>>11
うぃ。どうもです。なんだかんだで9本目。
( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUgさんとも長い付き合いになって来た気がしますw
こちらこそよろしくです。
超ガラコ使ってる。先月の台風で視界が悪かったので自動後退に行ったら見た瞬間に即決した。
オレンジのロゴが目立つ、マジで。そして臭い。45km/h過ぎると弾き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもフェルトだしカラ拭きするだけだから施工も簡単で良い。フッ素系は弾きが弱いと言わ
れてるけど個人的には弾くと思う。シリコンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって自動後退の店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ夜間に低速走行だとちょっと怖いね。街灯が乱反射するし。
弾きにかんしては多分シリコンもフッ素も変わらないでしょ。シリコン使ったことないから
知らないけど弾く速度がそんなに変わったらアホ臭くてだれもフッ素なんて買わないでしょ。
個人的にはフッ素でも十分に弾く。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道でまだ施工5ヶ月目の角ヘッドが弾かなかった
55km/hでもマジで弾いた。
つまりは角ヘッドですら超ガラコには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 03:01 ID:s8ED6DZy
「ルック お風呂のみがき洗い」でガラスコートを落としてみました。
結果は、キイロビンの代用品として充分使えます。
欠点を挙げるなら水で流さないと落ちたかどうかの判別がつきにくいという点でしょうか。
ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン!

次スレでは忘れてやらないでやってくださいな。
おながいしまつ。
10年ぐらい前ですがガソリンスタンドの人に
「はみがき使えば油膜きれいにおちるよ」と言われ
ふつうの練り歯磨きをスポンジにつけて
面白いように取れた覚えがあります。

しかし臭いやボディーにつく白いあとが気になって
以後使わなかったのですが
使っている人おられますか?
また、副作用などはないですか?
18撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/10 21:09 ID:SZnmuWX1
スレたてお疲れ

ごめんそれだけ
昨日、朝方にキイロビン+超ガラコで完璧に施工。
今日、強雨の中を東名クルージング。

最高の弾き方でした。ビデオに撮るべきでした。
20超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 23:01 ID:4gY2hokA
>>15
なるほど。後はコストですね。ガラスにキズもつきませんでしたか?
詳しく調べてみます。
>>16
しまった!すいません忘れてますた。
次回は是非ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン! で。
>>17
歯に使う研磨剤は研磨剤の中でも高級品らしいです。
ただ、コストがかかり過ぎかと思いますね。
しっかりすすげば油膜取りの代用くらいにはなりそう。雨の日にワイパーゴムに
塗り伸ばしてワイピングでも結構効果アリです。あとは外気導入でミントの香り・・
とはならないか。
>>18
最近実験はすすんでますか?
>>19
それはヨカタ。
高速はまさにノーワイパー可能ですからね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:10 ID:F674f6t3
あのー質問です
超ガラコを先日施工したのですが、低速で街燈が乱反射すると前スレに書いてありますが
これはシリコン系も同じ事なんでしょうか?
それともフッ素系特有の現象なんでしょうか?
教えてください
22超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 23:22 ID:4gY2hokA
>>21
細かい水滴に乱反射する現象ですから撥水である限りは
避けられませんね。ワイパーを作動するなどして視界を確保するのがベストです。
フッ素系の方がシリコン系よりもなりやすいよ
強力な皮膜のためかどうなのかは知らないけど
俺がやったときは超ガラコ+ノーマルワイパーだったからなぁ
グラファイトだと違うのかな?
超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U 氏がいたw
リアルタイムで久しぶりに見たなw

スレ立て乙でした
25超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/10 23:34 ID:4gY2hokA
>>23
ワイパーによる差は・・無いと思いますけどね。
>>24
こんばんわw
明日も全国的に雨みたいですからガラコおひとつ( ・∀・)凸=凸いかが?
26緑ヲシャ夫:03/11/10 23:38 ID:xsUVHfhY
>>25
スレ立ておつかれさ(・∀・)マリモー!!
27( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/11 00:34 ID:ORPpxukV
>>14
俺もネタだと思うがもしマジなら同情するよ(藁

>>つまりは角ヘッドですら超ガラコには勝てないと言うわけで、それだけでも個
>>人的には大満足です。

その話は今後一生胸に秘めて誰にも話さないこと!!
俺からできる唯一の手向けだ・・・って、こらこら www

>>13
ですね。このスレは居心地が良くていつのまにやらすっかり居着いてしまいました。




28 ◆T0oDqXSmDg :03/11/11 00:39 ID:apFTRR3I
新スレオメ
普通のワイパーをビビらせて使ってたら、半年も経たないうちにヘタれてきたんで
スーパーシリコートにしてみたんですが、結構白濁するように感じます。
とか言いつつ、他のコーティング対応ワイパーを使った事無いんで、ノーマルとの比較なんですが。
綺麗に拭いているぶん、目立ってしまうのかも。

 _| ̄|○  つーか45cmなのに3000円もするのかよ…
3017:03/11/11 19:22 ID:ymGMuQ7O
>>20
レスありがとうです。かかりすぎですかねー。
歯磨きなんてけっこうあまってしまうし……。

わたし、昔撥水のウォッシャー液入れてて
喉が痛くなってしまったんですよ。
ミントのマウスウォッシュをフロントガラスにかけて実験してみると
内気モードでも少しは入ってくるみたいです。
それで撥水微粒子がのどの粘膜にはりついて
潤いをなくしてしまうのかなー、なんて。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:12 ID:mHBpj0P/
ガラコサイコー
>>29
ゴムだけ替えれ。
おいおいおいおい・・・_| ̄|○なんでアク禁されてんだよ〜
とりあえずフシアナ書き

>>最近実験はすすんでますか?
サボっているためすすんでいません。
まだ実験してないものや、実験データが少なく再実験が必要なもの・・・
施工するのは簡単だけど、施工する前の作業(ガラス面を綺麗にする)が辛くて嫌というのが理由だったりw

よし、久しぶりに雨のレポでもしよう!
俺の車はマーチ(代車)、なぜ代車なのかと言うと俺がいつも乗りまわしているマーチが
調子おかしくなってしまって、ディーラーに治しにもらって行ってるんすよ。
というわけで代車のマーチは何も施されていない親水状態のガラス。
こちらの地域では昨日の昼〜今日の昼までまとまった雨が降っていますた。
昨日の夕方は5時を回っていたので早めのライトon+ワイパー使用…見えにくくて怖い。
今朝出勤時、本格的な雨、ワイパー使用…ガラコが弾く速度域になるとどうも見難いです。
低速域ではどうってことはねーんだけど。

今日も寒かった。この前の暖かさは何だったんだ?
そろそろ本格的な冬支度でも始めようかなー。
34撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/11 20:41 ID:DmxCDwHO
とりあえず規制は解除されたもよう
前スレは荒しに埋められたのか・・・
前々スレもだよ
37超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/11 23:55 ID:PTEew2eJ
>>26
ども〜
>>27
>GTO
ブームが続いていますねw
このスレも皆の情報で成り立っていますからね。ボルボのワイパーがビビリやすい
からスーパーシリコートワイパーが良いよなんてアドバイスが出来るのは( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg氏
だけだと思いますし。
>>29
今度からは替えゴムでコスト削減すると吉。
>>30
明らかに余った歯磨き粉なら問題ないでしょう。コストどころか有効利用。
しかし、磨く為に買うのは勿体無いなと。
>ヲシャ
そういう効果ってあるんですかね。なにか溶剤に悪い物でも入っていたとか。
>>31
ガラコ(・∀・)!
>>33
>実験
まぁ俺も人任せですからね。反省w
俺も代車には戸惑います。大抵油膜ぎっしり。ですから油膜を取って差し上げた
こともありますw
38( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/12 01:32 ID:Om8uryVw
>>33
アク禁は俺も喰らったことあるけど迷惑ですよね〜。。。

>>37
まあ俺もついこないだまではガラスコートなんてどれでもいいじゃん…って
思ってたくらいなんで、このスレハケーンして大いに学んだ一人。
つまり去年まで乗っていた前の愛車の、ヲシャノズルあたりの塗装のシミが
気になってはいたものの、その原因さえわからなかったくらいでw
素朴な質問ですが
どうして親水ものはフロントガラスにはまずいのですか?
別に親水自体はまずくない。
TOTOの親水コートの場合は皮膜が弱いのでワイパーかけたらだめというのがまずいというか無理。
41超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/12 23:11 ID:hIK2r3wX
>>38
なるほど。
俺も勉強になることが多くて助かっています。
>>40
そうですね。ワイパーが当たらない所なら良いんですけど、面倒くさいでしょうし。
42 ◆RB25DETE/w :03/11/13 09:10 ID:Wtgv8ieT
良スレ(´∀`∩)↑age↑
43緑ヲシャ夫:03/11/13 12:35 ID:3wgZmeDj
>>42
スカイラインでも(・∀・)ガラコー!!

GT(S)-(25)tでも[・∀・]カクヘドー!!

(´-`).。oO(以前GT-t買おうとしてスカスレにいたけどあそこも良スレだったな・・・)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 19:58 ID:2QWwS6nX
ワイパーがあたるところは撥水、
当たらないところは親水にしたらどう?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:58 ID:BuWocMuY
初雪いつごろなんだろうか、うちは仙台ですが。
46超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/13 23:06 ID:MGb4pRtW
>>44
可能でしょうけど、メンテナンスがかなり面倒になるかと。
コンパウンドしたガラスにシリコートワイパーなら可能・・・か。
>>45
俺も気になるところですね。
今年はPIAAからゴムも替えられるスノーシリコートワイパーが
発売されてますからね。しかも結構お手ごろ。
47 ◆LD25RS57V. :03/11/14 00:34 ID:NZLJhL1C
>>45-46
昨日、仙台管区気象台の職員が
「仙台は来週中頃に初雪かモナー」って言ってますた。
TBCの気象予報士は「来週の月・火は初雪の可能性大」とか言ってますた。

まぁ実際、13日22時時点で、菅生PA近くの気温計は2℃っていう表示だった訳で、
来週は初雪が無くともちょっと濡れた路面が凍る位に寒くなると思われ。
48 ◆LD25RS57V. :03/11/14 00:38 ID:NZLJhL1C
>>46
去年もPIAAからゴム交換可能な冬ワイパー出てるけど、
シリコート???ってのは今年からなの?
49超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/14 08:48 ID:8Jyjbqy2
>>47
ぐんぐん気温も下がっていますからね。
雪は雪でデフロスタで溶かして撥水ウマー・・・・と。
>>48
確認不足でしたスマソ
シリコートは去年はなかったような。。。。
俺の見た限りでは売ってなかったけど、用品店とかしっかり見なかったからかな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 09:39 ID:MeTFHF7b
撥水剤塗ろうと思って塗ったのはいいが、先週ワックス洗車しちゃってガラスに
油膜みたいな感じのがくっついてしまっていつもと塗った感じが違いました。
キイロビンで一度綺麗にした方がよかったかな?下手すると撥水施行後が酷くなっているかも。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:24 ID:7IbbhLMC
ガラコってなに?
と思って、調べてみたら、これまたヨサゲ。
買ってみました。塗ってみました。

結構曇るのは俺だけ?   
前スレの最後の方で撥水の効果がすぐ無くなったとカキコしたものですが、
今日はようやく晴れまして、撥水作業をしようと思ってます。
現時点では親水してたり微妙に撥水してたりまだらなんですが、やっぱコンパウンドで磨いてから処理するものなの?
それともこのまま二度塗りしてもおk?

あと、サイドミラーがコンパウンドで磨いてから夜に曇るようになってしまいました。
何かいい方法無いでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです
53超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/14 14:43 ID:Xy85TpFb
>>50
でわ、台所用洗剤&柔らかいスポンジでゴシゴシ洗って、
乾いたら重ね塗りでも可かと。
>>51
仕様ですw
軽減する為にはガラスを温めるといいですね。
>詳細は
物によって差はあるものの、撥水コートすると大抵ワイピング時に白くなります。
ワイパーというのは水分をすべて掻き取るのではなく、薄く伸ばすような役割があるんですね。
撥水にするとその薄くなった水分まで弾いてしまう。それが白残りの原因なんです。
対処法としてはガラスを温めるのがいいです。
>>52
もしかして最初の施工でガラスがぬれたまま施工してしまった方でしょうか?
となると、中途半端なコートになっている恐れがあるので、面倒でもガラスコンパウンド
で磨いてからの方が無難かと。今度は粉をキチンと落として、しっかり乾燥させましょう。
ガラスのふちなんかもティッシュなんかで綺麗に水分を拭き取ると良し。
>>53
早速の回答サンクス。その通りです。
ちゃんと天気予報を見て、数日晴れる日を選んで作業した方が確実っぽいですね
55超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/14 16:05 ID:Xy85TpFb
>>54
そうですね。
露とか霜とかが降りない季節なら晴れるであろう日の前日の夕方に
施工してしまうのもアリです。
一日晴れてくれれば問題なしです。施工してすぐ雨に降られなければ。
近くのドンキホーテのキイロビンの札には「キャビロン」と書かれている

この響きが頭から離れない。寧ろ語呂がいい
57小房:03/11/14 19:52 ID:aBb9ZUqw
今日はシュアラスター掛けてキイロビン掛けて角ヘド。
はやく雨降らねぇかな(違)
>>44
うちの親の乗ってる車が、ワイパーのところだけ撥水。
そしてそれ以外のガラスだけでなくボディまで完全に親水というすばらしい状態の車に乗ってます。

それを目指したくていろいろやってるんだけど、親の車はワイパーがシリコートなだけで一切ノーメンテなんだよなぁ・・・

自分の車なんてほっとくと油汚れがつく(なぜ?)しで、TOTO塗らないと親水になってくれないし(´・ω・`)
駐車場が悪いのかなぁ・・・
>>58
中途半端に手入れをせずに数年ほっとくと見事な親水状態に。がんがれ!
60超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/15 15:49 ID:Ro9BZd+a
>>56
キャビロン(・∀・)イイ!
キャビロンで親水!
>>57
まさに本末転倒なことになりますよね。
雨は降らないで欲しいけど、降って欲しい。
>>59
ウチのオヤジの車がそうだ。サイドとか見事に親水。
だけど、フロントだけは俺がコンパウンドがけしているけど。
61超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/15 15:49 ID:Ro9BZd+a
>>58
油汚れなんかは油煙とかもありますからね。
結構原因って言うのは近くにあったりします。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 17:03 ID:nlsi6t43
勢いで朝撥水作業したら昼から雨降ってるし・・・
まぁ弾いてるからよしとするか・・・
新車の場合はキイロビンしてからのほうがいいのでしょうか?
とりあえずレインXも買ってみました。
あとワイパーゴムも替えたほうがいいのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:52 ID:HepYc3t+
雨キタキタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
65( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/16 01:04 ID:fp3Go7+l
横浜も強い雨。走りてー!
でも酒飲んでるから走れねー・・・(´・ω・`)ショボーン
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 01:55 ID:HepYc3t+
[・∀・]カクヘッドを780エソで購入したので、
時間かけて3回塗って拭いてを繰り返してみた。

先ほど走ってみたら、気持ち良い位ころころと・・。

こんな夜中に効果を試す俺は逝って良いのでしょうか。
67緑ヲシャ夫:03/11/16 02:47 ID:fQ7KvKHU
>>66
撥水で( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャしに逝って良し!!ヽ(´ー`)ノ
こんなスレがあったとは知りませんですた(*´д`)

RAV4海苔(旧車)なんですが、[・∀・]カクヘドぬりぬりしても
あんまり気持ちよく飛んでくれません(´・ω・`)
ヤパーリ立ち気味なウインドではだめなのかな…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 12:39 ID:r0USBRLb
皆さんキイロビソ等のガラスコンパウンドを使う時のスポンジはどのようなものをお使いですか?

漏れはキイロビソ一筋で毎回付属のスポンジを使ってたんですが、
力が入れづらく使いにくいので、何か言いスポンジが無いものかと
普段は行かない黄色帽子に足を運んだのですが、
そこで↓のソフト99の「コンパウンド専用スポンジ」なる物をハケーン
http://www.soft99.co.jp/products/car/14_2compound/comp_spo.html

保持部は固めのスポンジのような素材で、持ちやすそうな形状
スポンジ部はやわらかくコンパウンド掛けには最適そうな感じ(あたりまえか?w)
見た瞬間に即決したw

実際に使ってみましたが持ちやすい上に力が入れやすく、使い勝手は最高です
値段も500円しなかったので、対費用効果もなかなかのものだと思います

皆さんも試してみてはどうでしょうか?
個人的にはスレ公認アイテムに入れてもいいぐらい満足ですw
>>68
下地処理は?
漏れもウインド立ってる車乗ってるけど
きちんと施工すれば40km/hぐらいで雨飛んでくよ
71撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/16 19:48 ID:Kq2CngOj
今日、朝降っていた雨も午前中にも止みそれから車のお掃除をしました。
途中何度も小さな虫が飛んできて、ガラスに張り付いてウザかったのですが。
フロントとリアには超ガラコを。サイドを角ヘッドをぬりぬり。
ひさしぶりに内窓も掃除してガラスがピカピカになりました。
自分の姿が映っているのを見て大満足です。
soft99より、「5倍耐久ガラコワイパー」、「JETガラコW(ダブル)」、「ニュー寒ガラコウォッシャー」
が新たに登場し、ますます雨や雪の日の運転が楽しみになってきます。

>>69
それ俺も持っている。
ホームセンターで\198で売っていた。
商品を手に取りじっくりと観察。
ふむふむ、この形状、大きさ、自分の手のサイズにピタリではないか。と購入。
今はこれをフッ素系撥水剤落し専用にしている。
シリコン系撥水剤やただの油膜は、キイロビン専用のスポンジを使っている。

さて、ところでみなさんは撥水剤を塗るスピードはどうですか?
俺は適当にサッサと塗っていますけど。
ガラス用コンパウンドZ(・∀・)イイ!
チカラいらずであっというまに親水!
付属のスポンジも使いやすかったよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:11 ID:3ZHnTVci
いつもガラスコート前にはキャビロンで窓シコシコこすってますが、ふと「窓は両面窓じゃん」とか思いついて、
いつもはスプレーふきふきだけの内側の窓もキャビロってみました。
そしたら・・・・・長年溜まった手垢油汚れで弾くこと弾くこと。(笑)
下にたれないようにタオルでガードしながら、シコシコ。
水で流したいところですが、、おしぼりウェッティーで丁寧に拭き取りました。
外も中もピッカピカ!!
みんな!!内側もふつーの窓なんだよ!スプレーなんかじゃおちないよ!キャビロー!!
内側ならキイロビンクロス使えばいいのに
75超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/17 00:35 ID:/SP1igTo
>>62
シリコン系なら雨が上がったらもう一度やっておけば心配なし!
>>63
その方が無難かもですね。新車のガラスといえども何かしら付いてそうですし。
ワイパーゴムはとりあえずそのままでも良いのでは。勿体無いですしね。
もっと快適にしたいなら替える余地はあります。
>>66
むしろ夜試すのは(・∀・)イイ!
車も少ないし、暗い夜にこそ撥水は効果を発揮します。
>>67
このスレを覗くような方なら基本事項ですなw
76超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/17 00:43 ID:/SP1igTo
>>68
そんなことないと思うんですけどね。
流れ方があまりお気に召さないなら仕方ないですけど。
俺は付属のスポンジですねぇ。ボトルがなくなる頃には大抵ボロボロ。
>専用スポンジ
良さそうですね。コンパウンドの量が少なく出来るかも。
そして、スポンジ部分の硬い所と柔らかい所の継ぎ目が頑丈に出来ていれば完璧。
よし、この商品探してみよう!情報ありがd
>>71
遂に長い実験も超ガラコ&カクヘッドで落ち着きましたかw
>塗るスピード
俺もサッサっと塗ってしまいますね。
その後にボトル部分のフェルトで整えるような感じ。
ぬりぬりガラコはこの方法がベスト。
>>72
良いですよね。研磨剤どっぷりって感じでw
>>73
本当は蓄積する前に除去しておきたいんですけどねw
ただ、そうもいかないし、いつの間にか視界を阻害しているのが実は内窓。
いっそのことガラスを外して、コンパウンドでガシガシやって水思いっきりぶっ掛けたいですわ。
>>69
クリンビューの油膜カッターに付いてるスポンジも、
同じような感じで使い易いです。
ttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/cutter.html

今は、キイロビン使ってるけど、スポンジだけは
上記のを使用してます。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:44 ID:EZGok+K+
今日洗車したらキイロビンが切れたので、次の為にと思って新しいのを買ってきたんだけど
何気なくレシートをみたら「キィーロビン」って表示されてますたw
考えたこともない書き方だったんでちょっとワロタ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:47 ID:EZGok+K+
ボーダの携帯から書き込んだのにIDがEZかよ!w
( ´ _ゝ`)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:56 ID:cYQ+eAi6
ここでお聞きして良いかどうか・・・

物置の整理をしてたら「あめんぼうSX」ってのがでてきました。
そういえば2〜3年前に買ったなぁ〜、と眺めてました。
パッケージから出した状態で保管してあったので名前しか判りませんでした。
ググってみたけど見つからないヽ(`Д´)ノ
これってフッ素系の撥水材なんでしょうか?

もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ_(_^_)_
フッ素系であれば試しに使ってみる予定です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:24 ID:gn/Mi7Gc
>>81
この商品のことかな?
http://www.ccijp.co.jp/ametvi/shohin_etc_window.html#
値段からしてシリコンだと思います。
8381:03/11/17 21:51 ID:f+pQVILc
をぉ。ありがとうございます。_(_^_)_
あめんぼう って「雨ん防」ダターのね。ずっと「雨ん坊」で探してますたw

やっぱりこれってシリコン系なのかなぁ。。。
あれこれググったら、おなじ雨ん防シリーズのGXってヤツはALS系って事らしいが
じゃあALS系ってナニ?? みたいな(www
8482:03/11/17 22:03 ID:gn/Mi7Gc
>>83
ググってみたんですが情報が無いですね。「ALS系」で検索したらフッ素系とかって
書いてあったのを見つけたんで多分フッ素だと思いますです。

ご存知の方いましたら補足お願いします。
シーシーアイは、自動車用ガラスコーティング剤の販売を強化する。
従来のフッ素系はっ水剤よりも大幅に性能を高めた「ALS系はっ水剤」を開発し、
塗りむらのない新型容器と合わせて市場へ投入する。同社は、一九九三(平成五)年、
はっ水性能が高く使い勝手の良いガラスコーティング剤「雨ん防」で市場を席けんしたが、
競合メーカーが耐久性を高めたフッ素系はっ水剤を販売するなど競争が激化し、伸び悩んでいた。
 新たに投入する商品は「雨ん防GX」。成分に有機シランを使用しているため、ガラス表面に非帯電被膜ができ、
はっ水効果である水流れ性が飛躍的に向上している。さらに耐久性も、高レベルのはっ水効果が最大十六カ月持続し、
従来品より大幅に高まっている。
 同社は九三年、はっ水性能が高く低価格の「雨ん防」で、市場の約六割に当たる年間三百万個を販売。
しかし、各競合メーカーが耐久性を大幅にアップさせたフッ素系はっ水剤を販売し、本体容器にも改良を加えるなど、
差別化が図りにくくなっている。
 このため、同社では、コーティング素材をフッ素系から抜本的に見直し、ALS系はっ水剤を開発。
本体容器も改良し、塗りむらの出ないワイダースリット方式を開発した。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200104/0421.htm#e1

この説明を読むとシリコン系でもフッ素系でもなくALS系?
86緑ヲシャ夫:03/11/17 23:03 ID:rbA3Ddr7
87緑ヲシャ夫:03/11/17 23:30 ID:rbA3Ddr7
ALSってたぶんALkyl Silane(アルキルシラン:有機シラン)の略では
無いかと思ってしまうのですが、どうなんでしょう。
で、新開発のALFSのFはFluor(フルオロ:フッ素)が加わったものじゃないかと。

あくまで予想ですが。

ttp://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20031017/103913/
あと、ワイパー無しの車も、もう、間近です(030902参照)。
88超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/17 23:49 ID:qwPpChOe
>>78
スレの上の方ではドンキホーテ発「キャビロン」なるものまでw
カビルンルンみたいに響きが(・∀・)イイ!
(・∀・)キャビロン!
>>79
Bzの歌みたいですね。
>>81
>>82で紹介されている商品と同じパッケージでしょうか?
古くて青いボトル(だったと思う)は使った事あります。
雨に二回当たったら明らかに撥水力が落ちてしまいますた。
>>84
ALFS系でしょうか?
非帯電被膜ってことは・・・静電気が発生しにくい・・・?
関係者の方でもいないでしょうかねw
>>86
ありゃ。明確な差が出てますね。
フッ素系はレインXGT(゚д゚)フソー か超ガラコがいいんでしょうか。
89超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/17 23:53 ID:qwPpChOe
>>87
さすが理系の緑ヲシャ夫さん。きっとそうですよw
ヲシャが凍る温度も計算してくださいましたしね。
>URL
蓮の葉・・・・(´Д`;) ハァハァ サトイモの葉も(´Д`;) ハァハァ
蓮の実・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
90緑ヲシャ夫:03/11/17 23:59 ID:rbA3Ddr7
ひさしぶりに思い出しちゃった((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
91( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/18 01:25 ID:XkinBR/h
>>87
>膜上では水滴が球状になりやすく撥水性が高い。
(;´Д`)ハァハァ・・・
耐久性も兼ね備えてるなら画期的ですね。

あと個人的に、030910の記事に反応。
バーチャルスライム(゚∀゚ )とかバーチャルマイクロビーズ.
さらには…(;´Д`)ハァハァ・・・
・・・・・スレにそぐわないのでsage
92超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/19 00:10 ID:qmvpSET7
>>90
スマソ・・・・
>>91
夢のような技術ですよね。
実現希望。
>バーチャル
そのうちバーチャル彼女・・・
そうなったら女要らずになる時代が・・・来ないか。

オートアールズレポ。相変わらず安い。
超ガラコ ¥1250
カクヘッド ¥880
ぬりぬり ¥498 
ウィルソンガラスポリマーミニ ¥780
 いつ行ってもこれだからなぁ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 02:46 ID:N+QKtCYh
超ガラコと普通のガラコならどっちがオススメ?
いままで普通のガラコしか使った事ないけど
見易さや耐久性はどうなんですか?
あとミラー用のガラコミラーコートはオススメですか?
94超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/19 17:51 ID:U5ru1qjk
>>93
気楽さで言うなら普通の方がオススメです。
すぐに落とせるし、撥水も申し分なし。耐久性は塗り重ねでカバーできます。
フッ素系もシリコン系も見易さに大差はないように感じます。
フッ素は落とすのが結構大変。塗り重ねは・・・・今度俺が実戦人柱してみますw
>ミラーコート
あまりオススメできません。耐久性に難ありです。
上手く施工できれば水滴1つ付かない快適な環境なんですが、
スタンドなんかで拭かれたらあぼーん。
95撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/19 20:25 ID:OiGfOoMI
明日は、大阪、名古屋、金沢は、1日雨が降りやすいでしょう。(NHKの天気予報で)
ヤター、久しぶりに撥水を堪能できるよー!!

>URL
夢の究極撥水キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
でもそのガラスが実現されたらこのスレは過去の遺物と化してしまうな・・・
「ガラコってなーにーおじいちゃん」
「懐かしい名前じゃのう・・・撥水撥水!(゚∀゚)アヒャヒャヒャ」
「おじいちゃん?!」
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:30 ID:Cymhdl4D
京都に雨キタよ。おなかいっぱい。
雨の中、ノーワイパーでにやにやしながら運転してる人なんて
…じつは一杯いるのかもしれんな
98超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/20 00:42 ID:45jHdww6
>>95
超ガラコやその他の初陣を飾れそうですねw
>>96
そういう時代が来そうですね。確かに。
倉庫なんかから古ぼけたカクヘッドなんかが見つかったりしてヽ(´ー`)ノマターリ
したり。
>>97
俺が見た限りでは、たいていの人は油膜だらけだったなぁ。友人もひどいありさま。
ワイパーを動かすと粘り気で、糸が引きそうなほどのシリコン油膜。
とにかく雨天時の視界が悪い。ガマンできずにコンパウンドかけてしまった。
中にはこのスレの住人の方のようなキレイなガラスもありますけどね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 02:04 ID:lAhCv0ok
超ガラコ+グラファイトにしてみました。
どうなんでしょう?

>>>>>>> 祝 100 <<<<<<<

天気雨サイコー!
今日ホームセンター行ったらガンガンガラコなるものが安売りされてた。
あまりのインパクトに買ってしまいそうになったがこれ使ったことある人いる?
ガラコより安かったから何の問題も無いならこっちにしようと思うんだが・・・
しかしガンガン使って! ピンピン雨ハジク!ってどうなのよ。
1週間くらい前ホームセンター行ったらTOTOじゃない親水コート剤が売られてた。名前忘れたけど。
どうもフロントガラスにもOKらしいんだがこれ使ったことある人いる?
買おうかと思ったけど外れだったらいやだなあと思って結局買わなかったんだが。
104103:03/11/20 19:16 ID:NZxgWi6C
やっぱり勘違いでこれもフロントは無理だった。忘れてください。
>>103
メーカー名も商品名もわからないのにこれって。
んなもんわかるか〜。
うむ。多分WATER・Xという奴。
しかしそれを検索してるうちに他のアヤシイのを見つけた。
ttp://www.h-and-e.com/txt/pdc/cr.htm
miemie。誰か人柱希望。とはいってもこのスレじゃみんなコーティングしてるから人柱のなり手がいない罠。
>>94
超ガラコの重ね塗り、キイロビンで汚れを落とすくらい擦って試したけど結果は・・・

(・∀・)イイ!!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 21:10 ID:+Z4YCDBj
雨になると喜ぶスレはここですか?
子供の頃って、雨降ってもそれはそれでうれしかったよ。
このスレのおかげでちょっとその気持ちを思い出した。

先日、雨をガンガン楽しむためだけにボディをコーティングした。
これで車体が汚れるのをあんまり気にせず出かけられるぜ!
実は俺も子供の頃から雨大好き。大人になっても好きだなんて・・・
111( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/20 23:54 ID:qbLtb1Mh
雨…(*´д`*)ハァハァ
と言いたい所なんだけど、今朝うちの嫁が車を擦ってしまいますた。。。
リアフェンダーがズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!っと逝ってしまい
もう、(´・ω・`)ショボーン
修理の間は雨が降ったらストレス溜まるんだろうなあ。
112超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/21 00:56 ID:dUuA+mK2
冷たい雨キタァァァァ━(゚∀゚)━━!
>>99
俺と同じ組み合わせでつ。問題ないかと。
>>100
おめ。
>>101
何気に同意。天気雨って白残りが少ないし、何より不意討ち感が(・∀・)イイ!
>>102
簡単に言えば、入れ物が変わったスプレーガラコ。
雨の日も使えるものの、ぬりぬりガラコなんかには性能では及びません。
>ガンガン使って!ビンビン水ハジク!
ガラコ自体のCMがアレですからねぇw
>>106
俺もそれじゃないかな、と。レポが昔ありましたが、親水にはならなかったような。
>miemie
中身が気になりますね。それにしてもみえみえ・・ってw
113超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/21 00:58 ID:dUuA+mK2
>>107
いいこと聞いた!施工が上手くいかなくて少しムラになった車があるんですよね。
やってみよう。
>>108
喜ぶどころか・・・・・
>>109-110
雨・・・・いいですよね。
叙情的な気分になれます。俺は。
114超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/21 01:09 ID:dUuA+mK2
>>111
心情お察しします。二重のショックですね。。。
そういえば、今週末横浜方面へ遊びに行きまつ。
( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUgさんはこの辺にいるんだなぁなんて思いながら、
散策しようかなとw
115106:03/11/21 01:10 ID:UB7GoQm8
>>112
よく見ればボディも親水にできるみたいだしちょうどボディに何か親水コートしたいなあと思っていたので、
中身は窓用のも同じっぽい?のでボディ用のを買って
ボディにコートついでにリアガラスとサイドガラスに施工してみることにした。
連休中に届いたら施工してレポートしますわ。
・・・ダメだったら結構痛いなあ・・・
116超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/21 01:17 ID:dUuA+mK2
>>115
もしかして・・miemie購入ですか?
是非ともレポお願い致します。
見た感じでは界面活性剤コートのようですが。

>>116
miemieじゃなくてらく太郎のほうなんですけど、効能一緒だし容量一緒だし値段も一緒だし、中身同じなんじゃないかなあと・・・。
ていうかコーティング方法のページを見たらどう見てもボディ用のを窓にも使っていいようにしか見えないんですが・・・違うのかなあ?
118( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/21 01:24 ID:AqcTzCuv
>>114
おお、ぜひ久々の横浜を楽しんでください。
修理入りは来週なので、左リアフェンダーあたりが
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!と削れてるけど
ガラスだけは妙に撥水してるw 赤いボルボV70を見かけたら
声をかけて下さいな。
119超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/21 01:32 ID:dUuA+mK2
>>117
どうなんでしょうね。
注文の際に問い合わせてみるのがいいかも。
でも、「一緒です」って返って来たら、だれもボディ用、ガラス用を使い分けない罠。
>>118
了解しますた。ありがとうございます。目印もわかりやすくて(・∀・)イイ!
・・・失礼。
既出だと思うけど、助手席側ワイパーのターンするところだけ
コート剤がはげてしまう。何か対策は無いものだろうか?
121106:03/11/21 02:09 ID:UB7GoQm8
>>119
既に突っ走ってらく太郎を注文した後ですがとりあえず問い合わせメール送ってみました。
もし窓に使えなかったら、とりあえずボディに施工してだめそうじゃなかったらmiemieを買ってみようと思います。
漏れも質問させて頂きます。
1年くらい前にこのスレでPIAAのシリコンワイパーがイイって見て、
それを使ってたんだけど、そろそろ換えたほうがいいかなと思ってます。
んで近くのオレンヂのお店を回ったら、シリコートはたくさんあるけど、
シリコンってやつは見あたらない。
サイズ違いだとあったかもしれんが、何せサイズが”3”なんで・・・
この場合シリコートでも全然オケですか?
あと、カクヘド使ってるんですが、やたらホコリがくっつくような気がします。
その度にガラコクロスとかで拭くのですが、これは仕様?
またこれを拭き取るのはもっと他のモノを使った方がいいのかな?
当初マメに拭いてたんですが、あまりにしょっ中汚れるんで、
多少の効果の落ちるのはしゃあないなと
近頃はGSでフロントだけ拭いてもらっちゃってます。
効果が落ちたらガラコジェットで窓から乗り出してシュッ。最近物ぐさな漏れ。
もう1度初心に返らなあかんかなと思う今日この頃・・・・
123超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/21 02:55 ID:dUuA+mK2
>>120
塗り重ねとかしか対策は出来ないでしょうね・・・
>>121
了解しますた。いい結果になるように祈ります。
>>122
最近はグラファイトとシリコートに押されて、シリコンワイパーって減ってきていますね。
カクヘド&シリコートは問題なしという結論が出ています。どうしてもシリコンが見つからないなら
代用も十分に可能。
>ホコリ
コレは仕様でしょうね。油のようなものだから、ホコリを呼ぶのは仕方がない。
ちなみにガラコクロスってのはお手入れガラコとかそういったものでしょうか?
それとも普通のワイピングクロス?
どちらにせよ、乾拭きはしないで、軽く絞ったタオルで拭いた後に、硬く絞ったタオルで拭くと
良いでしょう。それで汚れ落としは十分ですね。
また、ジェットガラコを使っているということですが、ワイパー作動領域外はかなり汚れてしまうと思います。
一旦コンパウンドで頑張って磨いてしまうのもよろしいかと。
124緑ヲシャ夫:03/11/21 03:04 ID:Co7igPKL
>>122
むしろシリコートの方が良いくらいかもしれませんよ。問題なしです。
埃は軽く水洗いで。GSで拭かれると、薬品が入ってることがあって、
コートの剥げが早くなる気配があります。

いろいろ困って面倒になったら高くても会社施行の撥水でげふげふ


またも心はどしゃぶりの雨・゚・(ノД`)・゚・。楽しみをドタキャンされた・・・
125緑ヲシャ夫:03/11/21 03:06 ID:Co7igPKL
書いているうちに超(・∀・)ガラコー!さんとケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン

でも心は大雨(´Д⊂ガラスのハートを撥水させて下さい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 08:21 ID:yWrsQZgG
久しぶりに油膜落しをしてからガラコしました。
やっぱり重ね塗りはあんまりしない方が良いみたいですね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:12 ID:x3qamvh2
フッ素系だったら超ガラコはやめといたほうがいいと思うんだけど。
Soft99の2液タイプのか、ウィルソンガラスポリマー2液タイプのがいいと思う。
おれはね。
だって、容器の中でどんどん変質しちゃうらしいじゃん。1液のフッ素は。
128102:03/11/21 15:31 ID:f2haS82x
>>112
そなんだ。店頭に流れてたCMの女につられて買いそうになってしまった。
今日はとりあえずTOTOの親水コートをリアとサイドにやってみっか。
外車乗りには尻コートしか選択肢が無い罠
130小房:03/11/21 18:51 ID:Kid+aHDC
うちはプジョーで日本車とサイズ違ってた(幅7ミリ)けど一度国産用
ワイパーに付け替えて、それから先はゴムだけ交換でPIAAなり
ガラコなり自由に使えてます。
131122:03/11/21 21:18 ID:pvco1Az7
>>123>>124
レスさんくす。とりあえず、近々窓磨こうかと思ってたところなんで、
ちょうどいいタイミングかも。仰せの通りにしてみます。
ワイパーも換えて、リフレッシュするべ。
漏れが書いてたクロスはお手入れガラコ。
あとなんかの撥水クロスも安売りで買ってしまった。
どうもタオルを濡らして拭くのが面倒なんで、
ついつい楽な方を選んでしまうのと、
ただの水ぶきだと撥水性が落ちそうっていうのもあるんで。
でも効果のほどは分からない。少なくとも割高だしね。
あとガラコジェットは効果は感じるけど、確かにイイってほどじゃないですね。
だからあくまでも撥水が気に入らなくなった時様となってます。
大抵つけたあとにワイパーがビビリ出すし・・・・

後ちょっと前のレスにあったのだが、うちのも窓の傾斜がきつい。
最初は確かに40q/hで弾くものの、すぐに効果が下がって、
大雨の時は勢いよく流れ落ちてまつ。
まぁそれはそれでなんか楽しいし、ワイパーかければ問題ないから、
あんまし気にしてないけど、できれば飛んで行くのがいいな。
やっぱり下地処理が大切なんかな?

最後に、ちょうどいいタイミングに立ち会えた模様・・・
末永くお幸せに・・・・(w
親水のWATER・Xという奴をAB買ったんですが
これが激糞商品!
使用前と後で全く効果なし!
冗談でなくホントに全く変化なしです!
これは明らかに欠陥商品じゃないかな?
液体なので固体差で当たり外れなんてないでしょう。
他に被害者いましたら情報ください!
ボトルに葛ム之堂と書いてあるがこれはレインXと関係あるのか?

133106:03/11/21 21:43 ID:UB7GoQm8
>>132
激糞でしたか。人柱(´人`)ナムーです。買わなくてよかった・・・
>>132
質問なんですが
キイロビン施行後の親水状態と
親水コート施行後のそれとは通常何が違うのでしょうか?
おおっ!早速レスが!サンクスです
しかし被害者の会を結成したい位ひどいです
(TдT) アリガトウ…
>>134
”糞・X”に関して言うならキイロビン以前に
通常のなにも処理しない状態と全く変わりません。
以前ハイドロテクトフィルムを貼っていたのですが
日の当たらない駐車場に変わったので…

ともかくこれは詐欺に近いですよ!
>>136
ということはキイロビンで綺麗に浸水になったところに
油膜を塗る感じなんですか?
>>137
まさにその通りです。水玉が出来ています!
キイロビンだけの方が100倍イイでしょう…
139超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/22 00:11 ID:i9cvXMM6
>>125
是非。心が大雨って何気に続いていますが・・・大丈夫でしょうか?
撥水もいいのですが、まずはコンパウンドでガシガシいかないとw
>>126
たまーに磨くとやはりいいですよね。
>>127
そうなんでしょうかねぇ。
開封前は良いけど、どんどん変質してしまうとか。。。?
>>128
あのCMはいけませんね。
買いそうになります。
140超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/22 00:17 ID:i9cvXMM6
>>130
ブレードごと交換してしまったのですか?
それが出来てしまえばワイパーの悩みは一挙解決ですね。
>>131
>お手入れガラコ
贅沢ですねぇw
普段は濡れタオルで十分です。撥水性にもまず変わりはありませんから
心配しないで拭いてやってください。
>下地処理
今までのジェットガラコのカスなんかがありそうですから、とにかく入念に
力と愛情と期待を込めて磨いてやってくださいな。
>>132
お疲れ様でした・・・
シリコンで親水って言うのは絵空事だったようですね。
141( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/22 00:51 ID:ptmdsC3D
>>119
>目印もわかりやすくて(・∀・)イイ!
この目印は今週限定なのでお見逃しなくw
でも週末、雨は期待できない・・・かな?

>>130
国産用ワイパーに付け替え?
詳しい方法を(*´д`*)モット激しく!!ご教授キボーン

ん、俺はブレードごとスパーシリコートにしたわけだけど、
もしかしてワイパーゴムの選択肢が広がってるのかな・・・?
まあ今ので満足してるからあまり意味はないけど。
142106:03/11/22 01:08 ID:8Atgjk3K
>>140
ガクガクガク
miemieにもシリコンがガクガク
143129:03/11/22 01:33 ID:Stea/rVe
>>130
漏れも詳細キボンヌ
シリコンワイパーさえ付けられれば晴れて(・∀・)ガラコー!できる!
ひょっとしてU字フックって国産も外車も規格は変わらない?

>>141
スーパーシリコートの耐久性はどうですか?
ノーマルガラコーと相性良かったら今度買ってきます。
な、なんか黄色瓶かけてたらガラスに無数の擦り傷が((;゚Д゚)ガクガクブルブル

いやまぁ、ガラコかけたら(というか乾燥したら)全く見えなくなったんだけど。
もともとついてたってことにしとこう。それがいい。
145超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/22 02:00 ID:i9cvXMM6
>>141
ですねぇ。
クルマで行く訳じゃないんで、晴れてたほうがいいですw
>>142
・・・返品しますか?
>>144
もしかしてスポンジに小石なんかが混入してしまったのかも・・・
俺もそれでキズをつけてしまったクチです。
146小房:03/11/22 03:04 ID:7FlGwFqh
>>140-141
>>143
うちの車はプジョーの106なんですが、U字フック自体は日本のと
まったく同じでした。ですのでワイパーの、ゴムだけじゃなくてそれを
はめる何ていうんだろ、
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/super_silicoat/super_silicoat.html
こういう感じのやつごと買って、それから先は「国産車用」の6ミリの
ゴムを買ってはめてます。PIAAさんちのワイパーの鉄の部分とは
かれこれ4年のおつきあいになりますが問題は起きてません。
他の会社の車でどうかはわかりません。すいません。あと、プジョー
でも最新型は専用樹脂ワイパーになっちゃって、いかんみたいです。
147小房:03/11/22 03:15 ID:7FlGwFqh
>>146
で、PIAAさんちの鉄の部分に、PIAAさんちの撥水ブレードも
ガラコブレードもちゃんとはまってます。6ミリの四角形のやつ
選べばそれでいいみたい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 10:37 ID:qCdwYLwy
ある所に2人の男が向かい合っていた。
「アンダーソンくん!! 始めようか。」
「ああ」
すると2人の男は服を全部脱いで、生まれたばかりの姿を互いに曝け出した。
(続く)
めんどくさがりな俺。
フロントにガラコしたらそれを拭き取ったタオルで横、後も拭いてる。
フツーに撥水するのでつ。
車洗って、ワックス塗って、ガラコ塗って、ハイドロテクト塗りました。
ワックスを拭き取り始めた瞬間、雨が・・・・
確か車洗って拭き取り場に向かったときは、
晴れていて水滴の拭き取りも楽だったはずなのに・・・なんでや!!!
おかげで、ワックスの拭き取りは滑りまくりだし、
ハイドロテクト塗ったばかりの窓には水滴がぽつぽつと・・・・
天気予報では寒くなるとは言ってたけど、雨降るとは聞いてないぞ!
冬の空だったからしゃあないんやけど・・・・
チョトくやしい。
151撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/22 20:25 ID:Bmz5/Wmh
一昨日の夜、ケッコーな雨が降っていたのでわざわざ走りに行きました。(霧がかかっていたけど)
水玉が動き出す速度が40`位、ノーワイパーが可能になるのは55`。
フッ素系としてはこの数値は優秀なほうだと思う。
昨日は走るのをサボっていたし、今日は昼ねで(ry

>>132
あ、その商品のレポですが俺がすでにしています。(来るのが遅すぎたな)
過去ログの6本目か7本目あたりに掲載されています。
たしかに親水にはならないですねー。ちゃんと説明書に書いてあるとおりに施工したのに…。
132さんも説明書の通りにやったやろ?(素早く塗りこむって)
説明書にはTOTOと違い、日の当たらない所でも親水になると書いてあるからな〜。
その売り文句に騙されて買ってしまうわけだ。
つまり俺も被害者の1人ということだな。

>>150
俺のところは予報が雪(降水確率100%)と出ているのに晴れるときがあります。
天気予報で晴れ(よーし洗車してガラコ塗るぞー!)→雨が降る
天気予報で雨または雪(撥水アヒャヒャ〜するぞー!!)→晴れる
ムカつくことこの上ない!
152( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/23 01:14 ID:7y9Iw+7L
>>145
そろそろこちらに来てるんでしょうか。
車じゃないなら雨は鬱陶しいだけですね。幸いこの連休は天気悪くないみたいです。
ていうか出かけてるならカキコできないかw
>>146
まさしく俺が今付けてるスーパーシリコートのブレード(=鉄の部分)ですね。
つまり輸入車海苔が好みのワイパーゴムを使いたい場合は
まずはこのブレードを買えば良いと言うこと。これは輸入車海苔にとっては朗報です!
情報サンクスです!
樹脂ワイパーはよく知らないけど、輸入車対応が売りの一つだから
対応車種の幅は広いんじゃないかな。


153撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/23 10:26 ID:JewjWfi+
>水玉が動き出す速度が40`位、ノーワイパーが可能になるのは55`。

訂正いいけ?
このとき少し風が強かったせいか? ↑にかいてあるように、それくらいで水玉が動き出したんだ。
で、今朝サバゲーの帰りにガラスに水玉がついていたから、それが動き出すのを
再び調べた所(風が全く無い条件)45`を過ぎたあたりから動き出した。
となると、ノーワイパーが可能になるのは60`or65`あたりになるな。
風を計算に入れてなかった俺も俺だが・・・
154129:03/11/23 11:06 ID:Dy/SxD7d
>>146
つまり、輸入車乗りに関しては「一度は使え シリコート(スーパー)」ということだね。
クリップが別売りになればもっと幸せになれるんだけど。
さて、それではABでスーパーシリコート買ってきます!
155小房:03/11/23 11:30 ID:MXciCXVz
あ、うちの
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/sporza.html
こっちだったかも。なにぶん古い話なんで、すいません。
とりあえず鉄の部分さえ手に入れてしまえば、あとガラコワイパー
(あんまり好きじゃないが)などに変えても平気、という筋は
間違ってないと思います。
ただ左ハンドルの場合、こういう羽根付きのやつはひっくり返って
くっついちゃいますので(羽根が上向きになってしまう)、フック部分
をひっくり返してやる必要はあります。
>>154
輸入車でもうちの痛車は国産と同じ口型6mmで普通に交換できるよ。
世界共通規格とかになると便利なのにね。
157 ◆LD25RS57V. :03/11/24 10:40 ID:0tiuLpNz
うちの英車も国産と同じUクリップ6mmだ。
フツーに売ってるUクリップ用の「みんなのワイパー」がちゃんと着いた。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 19:59 ID:pmOP90YI
雨天ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン を買ってきますた。

いままでがカク[・∀・]ヘッド+スパーシリコートだったので、一度黄色ビンしたほうがイイのかどうか。

パッケージにはかつて無い撥水が持続するって書いてあるけど、
シリコン系みたいだからそのまま[・∀・]に重ね塗りできそうな気がするのと、
スパーシリコートの皮膜がもったいない(?)のとで。
159隣人の知り合いの孫 ◆CwEvU.gU02 :03/11/24 21:34 ID:L+mvxM4Y
先日のことです。

自宅の庭で洗車ついでにキイロビンを施工してぬりぬりガラコを塗っていたら
隣人のおじいさんが、そんなにガラス磨いていたら磨り減って割れてしまうぞ!
と言われてしまいましたが、ホントに割れてしまうんですか?そんな話聞いたこと無いけど。

で、ワックスについても案の定、塗装が剥げるとか言われましたが無視しました。(w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:39 ID:OKBj7KKK
6倍ガラコ塗った。

これはシリコンではなくてフッ素なんですよね?

普通のヲッシャー液使っていいいんですよね?
コンパウンドして素状態のリア、サイドガラスはそのまま?
それとも保護する意味でさらに親水コートを塗った方がいい?
162132:03/11/24 22:14 ID:OUraL31z
>>161
WATER・X以外なら何でも効果ありと思いまつ。・゚・(ノД`)
シリコートのウィンターブレード高杉だっつーのヽ(`д´)ノ
リフィル交換できるのはよいが、パンタ部のゴム劣化で一回交換したら
終わりな様な予感。
>>158
雨天の白いヤツでつね。漏れ青いFの方やったけどフッ素のくせによく飛ぶなぁ
と思ってたら持ちが悪かった。雨天F+シリコン+水。
>>159
そこまでは減らんと思うけど。
>>160
シリコンでもフッ素でも普通のでいいと思う。撥水入りのはお薦めできない。
>>151
連続カキコスマソ
良スレ。
前から読んどけば良かったでつヽ(`Д´)ノウワァァァン
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:12 ID:nNm/em8T
アゲ
キイロビンで下地を作り、ぬりぬりガラコを塗り、シリコンワイパーを装着し
本日初めて雨天ドライブに出かけ、ハスーイを(°∀°)アッヒャッヒャするはずが・・・
ワイパーがビビってドライブどころではありませんですた。
せっかくシコシコ施工したのに・・・(ノД`)
167超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/25 00:34 ID:RKYrmM2A
旅から帰還しますた。
久々の都内、首都圏を堪能。やっぱり都会はたまに行くといいですねぇ。
田舎育ちの俺には住むにはチト辛いかも知れん。
>>146-147
輸入車乗りの方に朗報ですね。
ブレードさえ替えてしまえば選択肢が大幅に増えますしね。
>>149
どうせだから他のガラスに塗りましょうよ・・・(´Д`;)
>>150
今年は本当にそういう日が多かったと思います。
開き直って撥水を楽しもうとすると雨は止む。
>>151
超ガラコは最初は低い速度で弾きますが、段々弾くのに必要なスピードが上がりますね。
仕方がないことですけど。
>>152
その頃は宿に着いてマターリしてましたね。
おのぼりさん丸出しでお台場のメガウェブに行ってきました。クルマが沢山あって、それだけで(´Д`;) ハァハァ
イルミネーションが綺麗で「都会はすげぇな」と田舎もの丸出しw
横浜も行って来ましたが、(友人宅が港北区)リアが大破したボルボは発見できずw
168超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/25 00:41 ID:RKYrmM2A
>>158
かつてない撥水を味わう為に一皮むくのもありかと。
>>159
コンパウンドで磨くという事はガラスをすり減らしているから、
厚みは減っているのは確かだと思います。ただ、本当に微妙にしか削っていないので、
磨り減って割れるという事はありえないでしょうね。酸化セリウムっていう研磨剤がありますが、
少しだけガラスの表面を溶かして研磨してくれるそうです。
>>160
むしろ普通のヲシャ推奨です。ヲッシャで撥水なんて商品は×。
これからの時期は凍らないような配慮も。
凍らない!-55℃対応!なんて書いてる安いヲシャで十分ですよ。

169超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/25 00:45 ID:RKYrmM2A
>>161
そのままでいいと思いますよ。
台所洗剤で洗ってメンテできます。
>>163
ウィンターブレード、そちらはお幾らですか?
うちの近くのHCではサイズによりますが、¥1600〜¥3800くらい。
使う時期を限定して、袋に保存すれば、せめて5年くらいは使えて欲しいですけどね。
>>166
気温が下がったからでしょうね。
そういう時はヲシャ出してガラス面を掃除、&デフロスタでガラス面を温めてあげましょう。
そして、重ね塗りしておけば完璧。
(・∀・)キャビロン! うぷしてみますた
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031125005654.jpg
171超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/25 01:01 ID:RKYrmM2A
>>170
何とも気の抜けた感じが(・∀・)イイ!
ワラタ
172( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/25 01:18 ID:Ctn7z5kW
>>167
大破ではなく小破ですw

久々の首都圏を楽しまれたようで、何よりです。
俺の方は連休は今日ちょっと関内に用事で行ったくらいで、あとは近場をうろうろしてました。
実は横浜と言ってもうちのあたりかなり田舎なんですw

>>170
ワロタ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
すぐ後ろに現物があるのに、
どうやったらここまで間違えられるのかと小一時間(ry
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 03:20 ID:/Ke/Ba2+
フロントガラスに小さな傷ができたのですが、市販のリペアキットを買って自分で治すか、
業者さんに頼んでやってもらうかどっちがいいと思う?
174緑ヲシャ夫:03/11/25 07:35 ID:DbzVZFOI
キイロビンってKEELOBINだったんだ・・・カコイイ!!
そして今日も雨・・・なんだけど自転車・゚・(ノД`)・゚・。つらい
>>132サン
私もWATER.Xにやられました。まったく効果なしヽ(`Д´)ノウワァァァン
TOTO親水で2時間しか日光当てなかったときのほうがよっぽど親水したよ。
ガラコ施工しました。
これから氷解剤を使う季節ですが、相性の良い・悪い氷解剤ってありますか?
そういえばマツダでバイトしたときPXコートなるものを
お客の車にぶっかけたことがある。
ボディ、ガラス関係なくかけて拭き上げたら綺麗に撥水してたな。
原液さえ購入できたらあれほどお手軽な撥水剤はない。
178132:03/11/25 21:32 ID:4KPNPtu7
>>175
おおっ!同志が!
これからもWATER.X撲滅に励みまつ!
179超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/26 00:46 ID:XQTWW6JV
>>172
これは失礼w
おかげさまで首都圏を堪能しますた。
>横浜
確かにいろいろありますからねぇ。大学時代に横浜をドライブしていた時なんか、
「ここが横浜ってだれが信じる?」って言う景色がありましたし。
>>173
この先にそのクルマをどれだけ乗るかによると思います。
車検に通らないほどのキズなら業者さんに頼んでしまいましょう。
次の車検で手放してしまえ!なんて言う場合はセルフリペアでも。
そういえば、俺も跳ね石キズがあるんだよな・・・・鬱
>>174
もしかして・・・・クルマに何かありました?
聞かないほうが良いのか・・・・
>>175
テンプレ追加しましょうか・・・・
>>176
逆にガラコ用解氷剤は使わないほうがいいかもです。
中途半端に撥水を落としてしまいます。
不凍ヲシャを入れて、解氷剤ぶっ掛けた後にワイピングすればOKでしょう。
帰ったあとにお湯でもかけて綺麗にできればベストですが。
>>177
詳細キボン。
でも忘れてしまっているかもですね。。。
180緑ヲシャ夫:03/11/26 00:50 ID:dUtxC1UA
>>179
ガソリン代節約・・・げほげほ
来年までの食費が1万ですかそうですか。

スレに現れなくなったら餓死したと思って下さい(´A`)
181超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/26 00:56 ID:XQTWW6JV
>>180
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
一日300〜500円で今日も乗切る 16日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1066032089/
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:33 ID:vXjRG+Xz
今までずっとスタンドの撥水洗車でフル撥水してたんですけど
撥水だとリア視界がわるいので親水にチャレンジしようと3日前にキイロビンで
運転席と助手席、リアガラスの3枚を撥水落としてTOTO親水コートやったんだけど
3日間ひたすら曇り・・・ぜんぜん日に当たらない
で、今日、大雨。朝、親水してるかと楽しみに車見たら
( ̄□ ̄;)!!ゼンゼンシンスイシテナイ
撥水でもなく親水でもなく最悪な状態でした。油膜たっぷりというか
くずれかけの撥水状態
日に当たらないとこんなもんなんでしょうか?
それとも施工失敗?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 02:21 ID:CM6PX3CS
車、買い換えました。
いままでリアワイパーがあった車。
今度は非装着車なので、リアをとりあえずクレンビューの油膜取りでゴシゴシ。
今日、400kmくらい走ったけど、結構いいね!

依然、ToToの親水コートで失敗したせいもあるけど、こんなに気楽に
親水が味わえるならいいかも!雨降るごとに拭かなくてはいけないんだろうけど、
変な筋も残らないし...
184177:03/11/26 02:27 ID:cJQr7XXZ
>>179
詳細といっても・・・
覚えているのは乳白色の液体が入ったボトルをホースの先に
ジョイントさせて、洗車が終わってぬれたままの車へ水と共にかけるだけ。
セーム皮で拭いて終わり。

ボトルには色々と英語のプリントがされていて、
ディーラーでPXコート施工を頼むと5000円だそうだよ。
あまりに施工が簡単なのでこんなので撥水力もつのかなと疑問に思ったけど
値段からすると半年以上はもつんじゃないかな。(もたなかったらお客が怒る)

原液の名前はわからんです。
ここの1は相変わらず面倒見が良いな。
嫁に欲しいくらいだよw
37 :超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/11 23:55 ID:PTEew2eJ
>>26
ども〜
>>27
>GTO
ブームが続いていますねw
このスレも皆の情報で成り立っていますからね。ボルボのワイパーがビビリやすい
からスーパーシリコートワイパーが良いよなんてアドバイスが出来るのは( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg氏
だけだと思いますし。

ボルボワイパーがビビるってあたり、おれがびびった。
まさにその通り。んで、ボッシュのブレードに
こないだようやくPIAAのワイパーゴム入れた。
うそのようにビビり軽減です。
今まで雨の日はマジ最悪、豪雨の中ビビりがいやで
ワイパー無しで走行することも。
ビビりにイラついて車線変更してくる人を入れてあげなかったりと、
悪人ドライバーでした。
でも今はむしろ、雨が降ると「もうワイパービビらないんだ」
とうれしくなって用もないのに出かけてしまいます。
最近の国産の方はこんな悩みないのかもしれませんが、
90年代のボルボ乗りは変なところに悩みがあります。
ではおやすみなさい (ノ゚Д゚)
187166:03/11/26 09:21 ID:iWzzJNmT
>>169

詳しいアドバイスありがとうございます!
デフロスタとヲシャかけた直後はビビリが止まるのですが、またすぐビビりだす始末でして・・・。
今度重ね塗りしてみまつ。
>>182
太陽に当てなきゃ光触媒の意味無いよ。詳しいことは知らないけどね
漏れが使った感じでは2〜3日日光に当てておけば十分な親水効果が得られるよ。
ただ他の親水の使ったことないんで比較はできません。複数使ったことがある人いたら
教えてください。あと耐久性も気になるところ一体どのくらい持つのかはまだわかりません。
これで一ヶ月以上持てばかなりいい感じなんだが。とりあえず漏れは塗って一週間だけど
効果は落ちてません。当たり前っちゃ当たり前だけどね。
これで持ちがよければフロントは超ガラコで撥水アヒャヒャヒャ
サイド、リア、ミラーは親水ウシャシャシャシャなんだけどな
どうも。X2再実験中の大学生です。施工してから1ヶ月が経過しました。
昨日、東京は凄い雨で実力測定をするいい機会でした。
結果はちょっと寂しいもので、あまり飛んでくれませんでした。
60キロで動き出す、60キロ+向かい風、65キロ以上で飛ぶって感じでした。
まあ結構交通量が多い道路に面して青空駐車しているんだから、こんなもんかなと思います。
X2が空になったら、カクヘドーを使ってみます。

まさかのフロッピー破損でレポートを提出できませんでした・・・かなり鬱_| ̄|○
帰り道はフロントガラス上を水玉が飛んでいっても
(゚∀゚)アヒャヒャヒャという気分にはなれませんでした。

以上でX2再実験を終わります。
>>189
乙。レポートだいじょうぶだったか?
漏れもX2塗って、一ヶ月ぐらいしたら60km/h超じゃないと飛ばなかった。
で、水洗いしてX2重ね塗りしたら45km/hぐらいで飛ぶようになった。復活。
キイロビンも用意してあるけど、半年ぐらい重ね塗りだけでいけるかな〜?
>>190
教授「本当か?やってこなかった言い訳だろう?」(・∀・)ニヤニヤ
漏れ「本当ですって!別のFDに少し前に製作ものがあるんですけど・・・
   一応それを提出させてもらえませんか・・・」(;´Д`)
教授「んー、一応受取っておくよ。で、その最新のファイルは別に保存してるの?」
漏れ「はい、家のPCのハードディスクに保存してあります。」
教授「じゃあ、また今度見せてくれればいいよ。」
漏れ「どうもすいませんでしたっ!(物凄い勢いでお辞儀)」

レポートというか卒論の仮提出だったんです。
いい先生で助かりましたが、来週の講評で激しくダメだしを喰らう悪寒・・・
>>191
あ、水洗いだけで重ね塗りいけますか?
1ヶ月使ったあとだと一度剥がしたほうがいいかなーとも思ったんですけど。
ガラコ使用時なんかは黄色便をかけるのは2ヶ月に1度くらいだったし
問題ないかもしれないですね。
卒論・・・参考書写して一週間で仕上げたな・・・あのときの俺はダメ人間だった
195163:03/11/26 22:56 ID:xcfmOE82
>>169
超(・∀・)ガラコー!さんちの40キロ圏内でつよ。
普通のウィンターブレードはそこそこだけど、シリコートウィンターブレードは高い!
普通のウィンターブレードはジェー蒸すが一番安かった記憶がある。
>>170
"R"RO.STAFFも(・∀・)イイ!
196超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/27 00:47 ID:GJRM8tmP
>>182
やはり太陽に当ててから様子を見ないと何ともいえませんね。
光触媒は太陽光が当たって有機物を分解する物ですから。
>>183
また、雨の日に台所用洗剤を薄めた物(一押しに100cc位)をスプレーで吹きかける
洗剤親水ってのも気軽に試せて効果アリ。
>>184
詳細乙です。これで十分ですよ。
ぶっ掛けて拭くだけでOkなのですか・・・。
かなり興味がありますが、今は手に入らないでしょうね。
>>185
妹と弟がいるのでいつの間にか面倒見がよくなったんでしょうねぇ・・・・w
>>186
個体差があるわけでもなく、ほぼ平等にボルボはビビルみたいですね。
それにしても雨の日が快適になってよかった。
これで起こるかもしれなかった事故も防げた可能性が。
197超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/27 01:00 ID:GJRM8tmP
>>187
あとはワイパーがなじめば大丈夫だと思います。
寒い時はビビリやすい、コレ定説。
>>188
光触媒は耐久性が良くわからないんですよね。
落とそうとすればなかなか落ちなかったり。
でも光に当てながらなら3ヶ月は余裕だと思います。
>>189
レポ&レポ乙。
X2は流石に疲れてましたね。でも塗りなおせばOkなのだから(・∀・)イイ!
卒論ねぇ。俺はフロッピー、学校のメールアカウントに圧縮して保存、CD-Rと
とにかく消えても大丈夫なようにしておいたな。今はUSBメモリーキーなんかも便利ですね。
>>191
全然問題ないと思います。
>>192
学生ですねぇw
卒論を出したのに、他の単位がダメで卒業できなかった友人もいたなぁ。
>>194
そういう人、沢山いると思います。
>>195
ふむふむ、となると・・・
白河メガステージのダイユー8での取り扱いは発見。結構安かったかも。
あとは、確かにJムスもなかなかでしたね。福島は降ったり降らなかったり、
でも沢山降ったり、凍ったり、凍らなかったりで非常に中途半端。ウィンターブレードも
欲しいなと思ったり思わなかったりw
198( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/27 01:29 ID:CtNagNDh
>>超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2Uさん
>「ここが横浜ってだれが信じる?」って言う景色がありましたし。
たぶんそこがうちだと思いますw
畑に竹藪、納屋付きの農家。そして金鳥のスチール製の看板(←さすがにこれはない)…などなど。

>>186
どうやらボルボ海苔共通の悩みだったようですね。
雪対策なのか、詳しくはわからないけど、それにしても安全を売りにしてる車なんだから、
できればその辺も考慮してほしいもんです。
でも
ブレード交換

好きなゴムに交換

( ゚Д゚)ウマー

の道筋が開けましたね。
それもこのスレあってこそ・・・なので
ガラコスレと超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2Uさんに乾杯!
199撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/27 21:40 ID:HjpVwgRA
>132さん
一度、洗剤親水を試してはどうかな?
やりかたはすごく簡単です。台所用の洗剤を水で薄めてミラーやサイド・リアガラスに吹くだけ。
メリット=メチャクチャ安い・きれいな親水になる(TOTOの製品に匹敵)
デメリット=小雨では効果が出難い・耐久性がない
あと、雨天走行後には水かけて洗い流したほうがいいかも。
200撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/27 21:45 ID:HjpVwgRA
と、いうことで200取ります。

このスレはいい勉強になるぜ!
雨・雪・霧なんでも来いやぁーっ!
俺たちの視界を妨げるものは容赦しない!
201緑ヲシャ夫:03/11/27 21:57 ID:hDXf6RC8
でも雹だけは勘弁して下さい・゚・(ノД`)・゚・凹っ
関東は月曜までぐずついたお天気だそうです!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:44 ID:4yBMRTh/
外側はともかく内側の掃除ってどうしてます?
指紋とか朝日に照らされてると非常にカコワルイ。
俺は面倒で手間かかるけどキッチンペーパーかティッシュで
乾拭き。それが一番のような気がする。
フクピカのやつはムラが出来て全然ダメだし。
フクピカに限らずウェッティ〜なのは全部ダメな気がする。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:19 ID:S9UKt++W
>>202
そうそう。
天気予報見て、今日は[・∀・]カクヘッド!をはじめて施工してみたよ!
あとの問題は今週末にドライブいける時間が取れるかだ・・・
205184:03/11/28 02:38 ID:7ToPOMIJ
>>196
半年〜1年くらい前の話なんだが・・・
気になるならマツダディーラーへ行ってごらん。
206超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/28 05:25 ID:gE1bxUR6
>>198
俺が見た田舎は藤沢市と横浜市戸塚区の境くらい。六会が近かったかな。
たしかに田舎ですたw
>乾杯
情報を提供してくれる皆さんにむしろ感謝です。
>>200
事故まで弾いて欲しいもんです。
>>201
怖いですよね。被害も馬鹿にならない。
>>202
今年って雨が異常に多い気がしますね。
>>203
アルコールが有効ですよ。イソプロピルアルコールが良いのですが、
手に入りにくい場合は台所用アルコールでも十分代用可。
アルコールを吹きかける

固く絞った綺麗なタオルで拭く

乾拭き

*・゜゚・*:.。.(´∀`) .。.:*・゜゚・* スキーリ
汚れが落ちにくい場合は、吹きかけ→濡れ拭きを繰り返し。
あとテンプレにある磨き用クロスを用意しておくのも良いでしょう。
オススメは激落ちくんのミトンタイプ。拭き取りがラク。
>>204
そうでなければクルマを観察しましょうw
>>205
情報どうもです。
知り合いに元マツダ営業氏がいるんで、聞いてみます。
207超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/28 05:27 ID:gE1bxUR6
我ながら早起きだ。
>>207
早杉!

昔、スタンドの兄ちゃんが言ってた。撥水処理は日光が当るとhageるって。
そのへんどーなの?
今度の連休は雨で一般人が残念がってるのにニヤニヤしているんだろうなお前らはw
もちろん俺も明日からの連休に備えて塗り塗りしますた。

ところでシリコン系使いに朗報!撥水剤はいちいちワイパー換えなきゃいけないんでめんどくせー&金もったいない
と思って通常のゴムワイパーにガラコを3度くらい重ね塗りしといたらビビリがなくなりました!
あとはどのくらい持つかです。ちょうどよく4連続雨らしいんでいつまでいけるか試してみます。
すぐ駄目になっちゃったらそれはそれで結局換えるだけだしね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 16:23 ID:yKiVXOGb
撥水材サイドに塗ったらパワーウィンドウ昇天した。
古い車だから仕方ないが・・・
これから解体屋めぐり。ウィンドウ・レギュレータ探して修理(涙)
>>203
おいらは根性出して、キイロビン六面施行。
で、そのあと食器用洗剤(界面活性剤)をすこーし。

でも曇る。全く……
212小房:03/11/28 19:20 ID:whzo+vPA
ガラスの内面磨きは、>>4で紹介されているトレシーがいいですよ。
楽器店で楽器拭き用の巨大な奴を買うよろし。
213132:03/11/28 20:17 ID:Slb1NAX7
>>199
撥水/親水さんご忠告ありがとうございまつ。132でつ
さすがに洗剤は??ですが…
そもそも前スレのレポート読まなかった私がばかですた(TдT)
明日にでもリベンジで親水コート剤買ってきまつ。
日の当たらない駐車場なんですがお勧めはないですか?
214撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/28 21:38 ID:RERJOiGs
>>213
俺も日の当たらない所(屋根つきの車庫)に止めてありますので。
親水にしたい場合は油膜を完全に除去するとか(すぐに効果が無くなっちゃうけど)

う〜む、悩む〜・・・
施工してみたものの、75ぐらい出さないと流れない・・・
意味ねーよ:。・゚・(ノД`)・゚・。
216 ◆....4zxxxM :03/11/28 22:00 ID:0C50QeMP
>>215
ウフォオ
いいID

施工直後で75キロっていうのはちょっとあり得ないと思うけど・・・
施工10ヶ月ぐらいたった超ガラコでも60ぐらいで弾いたかと思ったが・・・

( ̄□ ̄;)!!まさか浸水コートの話をしているんじゃ

なわけないよね

黄色瓶なんかで油膜をきちんと落としてから再度施工することをお奨めします
その商品のうたい文句が75キロで雨吹っ飛ぶならわかんないけど

なわけないよね
217超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/28 23:26 ID:9PEh4s/U
>>208
少なくとも超ガラコでは体感できるほどの差はありませんけどねぇ。
>>209
とりあえずの対処策としていいかも。
なんと言ってもついでに塗るだけなので簡単。
>>210
家の車もカクヘッヅ施工したら閉まらなくなりますたw
すぐに治りましたけどね。ロールスロイスなんかはサイドにガラコ、ご法度らしいです。
モーターのトルクで歯車がねじ切れてしまうほど。
>>211
曇りは仕方がない時もありますね。
A/Cが嫌なら窓開けて外気導入してフロントガラスに通風。
>>215
そうですねぇ。コート剤はなんでしょう。
>>7に書いてあるけど、ガラコウォッシャーって良くないですか?
つか、安かったので買ってきてしまったが、>>7見て

_| ̄|○  入れる気無くした・・・・
219緑ヲシャ夫:03/11/28 23:49 ID:5+kIf3oC
>>218
あなたは、幸せです。
なぜなら、入れる前にこのスレを読んだから。
そして、まだ、入れてないから。

というわけで落ち込まないで下さい(´・ω・`)
220超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/28 23:51 ID:9PEh4s/U
>>218
被害にあわれる前に気付いてよかったですね。
その液はタオルにしみ込ませて、シリコン系コートのメンテにでも使いましょう。
中途半端に安売りしているから、つい買ってしまう気持ちはよぉくわかります。
>>219-220
そうですか、やはり入れない方が良さそうなので止めておきます。
入れる前にスレ読んで良かったけど、買う前に読んでおけば・・・○| ̄|_

>中途半端に安売り
安かったんです、通常のガラコを買おうと思ったのですが、
丁度寒くなる時期だし、ウォッシャー液の濃度も薄かったので凍結防止で
これに交換すれば一石二鳥〜♪とか思って買ってしまいました。
>>209
それ用のもの売ってるじゃん。
ワイパーゴムに塗るやつ。撥水施工済ガラス用でつ。
>>197
>>192
>学生ですねぇw
>卒論を出したのに、他の単位がダメで卒業できなかった友人もいたなぁ。

どきっ
このスレの住人にも現役大学5年生(卒論提出済み)が住んでまつ(・〜・)

それはさておき、明日から2日ほど静岡へ出かけます。
で、天気予報を見ると降水確率60% (・∀・)ニヤニヤ

[・∀・]+スパーシリコート施工後一ヶ月で、度の程度の撥水を得られるか試してきます。
224209:03/11/29 12:30 ID:qBI2z6vM
>>222
あら、そんな便利なもんが売ってるんですか。うちの近くのホームセンターには売ってなかったなあ
できれば商品名とか教えてください。値段とかもわかればおながいします。
ただガラコ塗っちゃうことのいい点は余分に買わなくていいんで金がかからないとこなんですよね。
2000円程度だけど貧乏人には馬鹿にならない…
225超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/29 12:46 ID:8TY3HDV0
>>221
では、是非普通のヲシャを買い足してみてください・・・・
_| ̄|○なのはわかりますw
>>223
その友人は単位計算を間違えて、授業が足りなかったの事。
成績発表の時に顔が真っ青・・・まさに_| ̄|○
静岡へドライブの際は是非お気をつけて。
>>224
モリワイパー
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9917/wipertrouble.htm
じゃないでしょうかね。
ただ、気休めくらいの性能ですね。これにお金を出すなら、少し頑張って
シリコンワイパーなりグラファイトワイパーなり買った方がトクでしょう。
何回も塗るのは面倒でしょうし、メインにするには性能不足。
X2再実験していた大学生の追加レポです。
なんつーか一気にやる気がなくなったんですが、昨日麻雀で大勝して復活しましたw

昨日学校に行く前にフロントガラスを見ると、カピカピに乾燥した鳥の糞が・・・_| ̄|○
ったくついてない時はこんなもんだなーと思いつつ、よく絞ったタオルでゴシゴシ。
全体的に汚れていたので、ついでに全面をフキフキ。
その後4時半まで学校で授業に出て、11時半まで雀荘で麻雀。
外に出ると雨がシトシト。
「あーX2の効果はもうないんだよなぁ・・・」と思い込んでいたので、特にワクワクもせず。
ところが、45キロ出したところでキタ━(゚∀゚)━!!!いやービックリです。
ガラコ(塗りたて)と同程度の威力でした。
上塗りしないといけないかなーと思っていたんですが、まだまだやれそうです。
X2恐るべし、2ヶ月はもちそう。雨の前日にガラスを綺麗にしてやる、重要かもしれません。

>>223
大変ですね。卒論さえ出せば単位はどうにかなりそうなので頑張ります。
>>225-226
漏れも単位計算間違えてえらく焦った覚えがあるw
教授に無理やり頼み込んでOKをもらったw
大学卒業までガンガレ

X2っていいのか〜漏れも試そう
>222
>224
ttp://www.nextftp.com/takamiyama/chemical.htm
これの一番上、一番右の「コーティングスムーサー」というのを買いましたが、
2、3回雨降っただけでビビり始めました。

パッケージには「3ヶ月ごとに塗布するとより効果的」とか書いてますが、
正直1ヶ月も保ちませんでした。
結局、シリコンの替えゴムを買ってきて付け替えました。

ゴムが劣化するまでは>209の方法で乗り切って、
ゴム交換時にシリコン系のゴムにするのが良いかと。
>>217
角ヘッド。
サイドやリアは結構流れていくのにフロントの水滴が頑張ってしがみつきやがる・・・
230超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/29 19:19 ID:YJywW2uP
>>226
確かに汚れは弾きを悪くします。
特に青空の方は注意ですね。ほこりがついたままワイパーを作動すると、
傷がつく可能性も。定期的にホコリ、汚れは落とすのが吉。
>>227
それで、その友人も教授に申し立てしたんだけど、
「男なら責任を取れ」とばかりに逆に言いくるめられてしまったw
流石に法律の先生はクチが立つってもんです。
>>228
せいぜい対処療法にしか過ぎないんでしょうね。
どうせ買うなら、ワイパーごと。
>>229
では、テンプレ通りにコンパウンドから一生懸命頑張ってみてください。
弾かない時はコートの定着不足がほとんどです。
油膜が着いていた、塗る時に水分があった、拭き上げを怠ったなど。
本当にゴシゴシと力を入れて構いません。スポンジにゴミがつかないように気をつけて。
231撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/11/29 20:59 ID:/Zx7SAxa
今日も幸せガラコハッピー!!
フッ素系なのである程度速度出さねーとノーワイパーは不可能だけど、
ゆっくりゆっくりガラスを上っていく水玉を見てハッピーハッピー♪
でも、水玉たくさんついた状態で水銀灯の下を通ると、乱反射起こしてアンハッピー♪
今日も行くぞ雨のドライブ、弾いて弾いてガラコハッピー♪

変な歌作ってスマソsage
>>170
RRO STAFFって・・・

今日はよく分かんないでTOTOの親水コート買ってきましたが、
結構定番製品なんですね。晴れの日が待ち遠しいです(施工の為)
>>223
大丈夫です(何が)。
ここに現役高校4年生がいます。
ちなみに来年は「進級」です。5年生確定済みです。

フロントの傾斜が高いのか、ガラコしてもノーワイパー走行不可。
かといって何も塗らないと、ワイパーが糞なので通常走行不可(w
親水コートかなぁ…でもボディは撥水だしなぁ…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 22:06 ID:W3dh/pxG
気持ちいい撥水キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キイロビン+クリンビューガラスコート+NWBノーマルブレードで
ビビリ無し、50kmでワイパーいらず。
キイロビンでしっかり油膜落としてやると最高にいいね
235209:03/11/29 23:59 ID:qBI2z6vM
ガラコ塗りワイパーはとりあえず今日も乗り切れました。
まあそんな日数も経ってないしね。
ところで俺はサイドにはTOTO使ってるんだがこれいいね。
違いがわかるようにわざわざ後部座席のサイドは見えなくてもいいから半分だけ塗ったら違いがくっきり!
>>197さんが3ヶ月もつって書いているんでかなり満足の一品です。
とまあこんなことだけを書きにきたんではなく俺、大学五年生決まってます。
しかも理由が就活で忙しくて単位を登録しなかったという暴挙。抵抗するまもなく留年決定してしまった。もちろん内定もパァ
今となっては笑えるけどそん時はショックだったなー。まあそういうわけで来年の学費のためワイパー代をケチってるわけです(車もつなって話だけど)
もしかしてガラスコートしてるとこいうことが多いのか?w
とりあえず2週目の活動頑張るか…
236( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/30 02:16 ID:G0KFOMmi
今車を修理中で代車のデミオが来てる。
ほとんど新車で、それは良かったけど・・・とにかく撥水がなっとらん!
この週末の雨も本来なら( ゚Д゚)ウマーなはずなのに・・・
何もしてないガラスがあれほど見にくいとは、とつくづく思い知らされた感じです。
思わずガラコ施工したい衝動に駆られたけど、10日間の代車に施工する愚に気付き、
思いとどまりましたw

>>206
うちの辺りも田舎だけど、さすがにその辺には負けるかもw
ちなみに金沢区です。

>>231
しっかり韻を踏んでいて(・∀・)イイ!!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 02:43 ID:QYGJ+i21
>>236
漏れもよくディーラーから代車を借りるんだが、GSの洗車会員なので洗車して
室内清掃して、ガラコを施工して返してますよ。
238超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/11/30 03:32 ID:/XEa5qn6
いやぁ、雨ですねぇ。今日は家にある親水実験用の14年落ちデリカ(ワラ)をメンテしますた。
ボロボロになり、油膜も切れなくなったワイパーをPIAAクレフィットにブレードごと交換。
アタッチメントとブレード二本セットで¥1743。次からはPIAA製ブレードが使えるから
このくらいの出費は許す。んで、コンパウンドを念入りにかけて、ブレード交換したんだけど、
かなり(・∀・)イイ!流石にキチンとメンテした親水ってのはいいもんですね。全く油膜がない。
>>233
こ・・・・高校生・・・?
>>234
やはり仕上がり&自己満足度がいいですね。
>>235
ここにもイタ━━(゚∀゚)━━━!
無謀もいいところですね。学費も馬鹿になりませんので、どれだけガラコ塗りワイパーで
凌げるか、レポおながいします!w
>>236
確かに代車は大抵油膜だらけ&ヤニくさいですね。
油膜なら取って差し上げた事があります。2週間代車だったので、ガマンならねぇ。
>金沢区
だから16号線がなにやらおっしゃってたんですね。田舎はマターリでいいですよ。
>>237
漢!カコイイ!
(´-`).。oO(過去スレに営業車にガラコしてたツワモノがいたなぁ・・・)
239( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/11/30 08:51 ID:G0KFOMmi
>>237
おぉー(・∀・)カコイイ!!
>>238
まだ新車なので油膜はそれほどないです。だからサイドなんかは親水具合がいい感じ。
ヤニ臭い車は多いですね〜。デミオも早速ヤニ臭くなっていて、
タバコやめて一年の俺にとってはとても気になります。

せっかくだから>>237さんを見習って10年物のレインXを施工しようかな。
後々剥がれかけた時にもメンテはしないだろうから、かえって視界が悪くなるんじゃないかと、
それも思いとどまった理由の一つではあるんです。
でもシリコン系ならいいかな、しかも古いのだし。
そろそろ限界かな?一本580円で買った2年目のワイパーゴム。
(冬→春→夏→秋→冬→春→夏→秋→冬)

皆さんへ。
昨日仙台のハードオフというところに行ったんですが、無名の撥水剤が50円で売っていました。
10個も買ってしまった・・・とりあえず、近いうちにレポします。
241228:03/11/30 14:03 ID:ujY5EStj
漏れは大学6年逝って結局中退です。
このスレって一体……(;´Д`)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:19 ID:738MNNNK
ハイドロテクトフィルムって、解氷劑使って大上部デスか?
>>224
たしかPROSTAFFってメーカーだったと思う。
カー用品屋さんで買いますたよ。
劇的にビビリ無くなります。スススッーとワイプしてくれます。
値段は覚えてません。スマソ!
244228:03/12/01 01:49 ID:iVxmQK2r
>243
漏れの買ったの、それなんだが<PROSTAFF
値段は確か、750円くらい。
初めの2、3回の雨は快適だったんだけどね。
>>241
撥水剤スレだけによく滑ります。
昨日の朝の首都高、凄まじい雨で、超ガラコ施工のフロントウインドウ、
がんがん撥水するんだけど、追いつかない!
仕方なくワイパーしますた...
>>224
243です。
そうですか。
うちでは1回施工で1年くらい使ってますがビビリません。
多めに塗りましたが環境など違うのでアレですが。
248209:03/12/01 10:00 ID:aeV48J/X
>>247
使ってるコーティング剤が違うんでないかい?
昨日ガラコ塗りワイパーめちゃくちゃびびりました。
最初の一時間ぐらいは平気だったんだけどその後からすごいびびってました。
ただその後雨やんで4時間後にまた雨降ってきたんだけどその後はまたびびらなくなりました。
よくわからんことになってきましたが引き続き使用してみます
雨の中信号待ちしてたら、隣の車から強烈なビビリ音が、、
ああ、できることなら降りてトランクに積んであるビビリ止めを塗ってやりたい

という衝動に駆られた
>>249
ワラタ
つーか塗ってやれよw
251超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/01 23:45 ID:ClUfYFHV
アゲておきまつ。
>>240
特に不満が無いなら替えなくても構わないとは思います。
でも、替えたら、快適度が変わるかも。
>>241
人生の力の入れどころが少しズレているのかも。俺も然りw
>>246
あまり頼りすぎるのも危険ですからね。
視界が悪いと思ったら素直にワイパーしましょう。

>>248
ビビリってのは厄介ですね。ある日ビビったかと思うと、ある日はビビらない。
でも、これからは寒くなるから、頻度は上がると思います。
>>249
そこで塗ったら神。
隣に聞こえるなんて凄い音ですね。
コキュゥダダダダ みたいな轟音でしょうか。
252106:03/12/02 02:20 ID:u+DN2mlU
やはりmiemieでないと窓には使っちゃいやんという返事が返ってきたので、
とりあえず買ったらく太郎でボディに施工。
ホースで水をかけてみたものの・・・いまいち効果があるようなないような・・・。
もう勢いでmiemieも注文してリアに半分だけ塗ってみよう・・・そうすれば効果が分かるに違いない・・・
泥沼にはまっているような気がしなくもないです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 05:11 ID:ezJblspd
>>249
もしかしたら、その車漏れのかも
納車後、初雨で撥水コート(OP)の具合を見る&
慣らしの為ドライブにいったらビビリがひどかった。
撥水はするが速度があがらない市街地の夜は、ワイパー
使わないと乱反射で見えなくなる。
でも、ワイパー使うとびびりがひどい

マツダの撥水コートでビビリがでないワイパーわかる人
いたら教えてください。
このまえ、カー用品店で見つけたけど、
これ使ってる日といませんか?
プロ・ガラスコート
http://www.carmate.co.jp/chemical/pro_products.html
Siv
http://www.carmate.co.jp/chemical/siv-products.html
>>253
>5を読んでみたら?
オプションで撥水処理しても、
ワイパーは純正そのままだからビビるのかな?
スーパーシリコートって代えゴムの単体は売ってないの?
ブレードごとのやつしかみかけないんですが。(´・ω・`)
>>253
日産純正のナイロンコートブレードなんかどうよ?
ガラコは40kmから
クリンビューは38kmから
レインXは40kmから
となってますが実際に違いを感じれますか?
表記どうりだったらクリンビュー買おうとおもうんですけど実際どうなんですか?
>>258
たったの2km差で気にするものなのか?w
260超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/02 21:32 ID:F2R9GE5Y
>>252
施工後すぐで効果があいまいって・・・
TOTOと違ってすぐに効果は現れるはずですよね・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>253
テンプレのワイパーゴムがお役に立てるかもしれません。
>>254
>ガラスコート
使ったって言う人いたなぁ。効果はフッ素系です。割高感があった希ガス。
>Siv
ガラコミラーコートと同等の効果があります。
ナノテクノロジーで水滴がミラーに付かない。ただ、効果が気まぐれなのと、
拭いたら終了というデリケートな商品です。
>>256
確かに見かけませんねぇ。
まずはシリコートの在庫を捌けてから順次切りかえになるのかもしれませんね。
シリコートとスーパーシリコートがあったらスーパーを買ってしまいますからね。俺なら。
だってスーパーですからw
>>257
最近は姿を消しつつあると聞きますた。
>>258
正直、誤差の範囲内だと思います。
確かに40`前後で水滴は動き始めますけどね。
施工したてなら。
261超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/02 21:49 ID:F2R9GE5Y
今見直したら、>>240さんの超安売りガラスコートにレスするの忘れてた。
是非、効果の程をお願いしますね。

そういえば、福島のドンキホーテ、「トライアル」っていうディスカウントストアに行ってきますた。
安い・・・・恐ろしいほど安かったです。あと、伊藤園のウーロン茶があったんだけど、
誤植でウローン茶ってなってたのにはワラタ
そこには雨ん防GXが¥298で売っていました。ヲシャも激安。
262( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/12/03 00:10 ID:+f7lP+ZW
>>256
ん?うちの方の超自動後退には売ってましたよ。
何しろ最初にそれを買ってから、合わないことに気付いて ヽ(`Д´)ノウワァン
でしたから。。。
でもその後ブレードごとのやつに替えたので、予備ゴムとして保管してます。
263258:03/12/03 01:14 ID:uwdWSwDG
どうも258です。
>>259 ガラコは45でした。7Kmって結構気になる。というか違いがわからないど素人なので
あんな表示の仕方だと単純にクリンビューにいってしまう。

>>260 なるほどやっぱりそんなに違いは見受けられないんですね。
じゃあ一番安い塗り塗りガラコ298円にしとくかな。
>>260
普通のシリコートの代えゴムはあるんですけどね。
自分は白残りが気になっているので白残りが少ないという
スーパーの方にしたいんですが、どれくらい差が出るものでしょうか。

>>262
超に売ってましたか。近場の黄色帽や自動後退には無いので、
小倉の超に行ってみるかな・・・1時間くらいかりますが・・・
>>261
新しくできた郡山の3店舗目でつか?あれ九州の会社なんでつよね。
http://www.trial-net.co.jp/
もうちょっとカー用品充実してるといいのになぁ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 14:16 ID:53SEJBV0
>>240
仙台っていってもハードオフは何軒もある訳だが。
ドコの店かおしえれ。_(_^_)_
267超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/03 17:04 ID:3ZvdhMHy
>>263
>表示の違い
まさに「釣り」ですよね。一年は大丈夫!とか抜群の撥水!なんて言って、
買わせようとする。クリンビューは少し誇大広告気味な感じ。
でもまぁ・・・ほかも大して変わらないなw 安いぬりぬりで十分ですよ。
>>265
79へぇ。
確かに新店舗に行きましたよ。スゲェ人。スゲェ安さ。
夜はDQNの溜まり場になること間違いなしですね。
カー用品は確かに貧弱。めっちゃ充実していても怖いけどw
>>266
人柱第二号ですか?w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:21 ID:rlA8O22+
初めてガラコ塗ってみました。雨の日が少し楽しみですw
てか、ちゃんと塗れてるか心配
ミラーを撥水処理してるひと少ないみたいだね?
以前、ガラコミラーコート使ったけど撥水膜が弱すぎてやめた。

で、ふつーの撥水剤をミラーに塗ったら、結構イケル。
小さな水滴は付くけど、水滴が3ミリぐらいの大きさになると
下に流れ落ちてくれる。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:34 ID:iwt64IwZ
窓にキイロビンのみをしてみたけど水滴が張り付いて周りが見えない。
特にリアはワイパーがナッシングなのでヤバイです。サイドも大概だけど。
新しい車を見たらそんなに水滴ついてないけど
ガラコしたらあんな感じになるのですか?
状態が全然わからない素晴らしいレスだと思います。
はい。ガラコをかければ新しい車のようにそんなに水滴が付かなくなります
>>269
形状にもよるがバイパスとか高速で速度乗ったとき電動格納すると流れてくれるし。
273270:03/12/03 22:51 ID:iwt64IwZ
>>271
状態をうまく説明できないモンで・・・
とりあえず水滴は付きにくくなるわけですね。
今週末にでもやってみます。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:15 ID:ggeonsz2
ちょっと質問でする

キイロビン・スプレー(試供品)なるものを入手して使ってる。
レインXを塗った時に何の抵抗もなく塗れる部分と
キュッキュッって抵抗のある部分があるんだけど
正しくキイロビンが効能している部分はどっちなんだろ?

あと、買いだめしているガラコ・ウオッシャーがあって使ってるけど、
ウオッシャー液が落ちる部分のボンネットに染みが残った部分は
どうやって綺麗になるかご存知ないですか??
ガラコウォッシャーの黒ずみは窓ふきガラコをシュッとして拭けば
激落ちだ。これが。もうね。うん、激落ち。
まあそうだ、だまされたと思って一度試してみるといい。
激落ち。これが嘘じゃないってこと。
分かるよ。
276271:03/12/04 01:02 ID:FH4agZj5
>>273
キイロビンをかけてどれぐらいたったのか知らないけど
キイロビン施工直後で水滴が付くっていうのはあり得ないと思うよ(きちんと施工した場合)




浸水と撥水両方やってみての俺の感想は撥水のほうがいい
施工とかワイパーの組み合わせはこのスレ読むだけでもわかると思います
施工の際根気よく油膜を落とすのが一番大事だったりする
はっきりと体感できるほどの差がでるかと
キイロビン施工してしばらく経っているなら
浸水でも撥水でもない素ガラスの状態になってるのかもしれないですね
撥水をしても水滴はつきますけどね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:20 ID:cx3nds/H
スレ違いですけどガラコをガラスでなくボディーにやった方いますか?
ボディにやったらきれいに撥水するのかな?でも艶がでないから普通の
ワックスの方がいいんですかね
>>277
板金屋に聞いたら絶対駄目って言われた
279277:03/12/04 03:11 ID:cx3nds/H
>>278
へぇ〜
なんでだろう。塗装を剥がすなり削るなりしちゃうのかな
>>279
成分を見るとわかるが、酸が含まれているから。
確実に塗装を傷めるよ。
このネタも定期的にでますね。
スタパ斎藤氏のインプレw
ttp://response.jp/feature/2000/0905/css_ss0905_01_03.html
282小房:03/12/04 13:52 ID:zNfPAdZp
>>269
うちの車は「ミラーヒーター」なるものがあって、ミラーに電熱線が
入ってて熱で水滴を蒸発させるようになっているのでミラーには
一切処理してないっす。
問題は、電装系が極めて弱い車なんで怖くてミラーヒーターをめったに
作動できないことだ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:33 ID:uGCeb3Pv
ミラーに撥水処理をしたら大変なことになる。
ミラーは親水処理するべし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:36 ID:KGxaPKLN
ミラーに撥水処理をしたら大変なことになる。
水滴が大きくなって流れ落ちてくれたらいいけど、
霧みたいな小さな水滴がいっぱいつくと白くなって見えなくなる。

ミラーは親水処理するべし。
今クリンビューのx2というやつを施行してます。
ガラスの半分位から上は40km/hぐらいから流れていくんですが、
下のほうは60km/h位でも流れにくいです。
これはワイパーが空気の流れを邪魔しているのでしょうか?
何かいい方法はありませんか。
286超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/04 16:36 ID:F1onz8US
>>274
>効能している部分
キュっと鳴った部分は、フェルトにレインX汁が付いていなかったとか・・・?
>ヲシャ染み
禁断のボディキイロビンで取れます。
軽くこすってやってください。
>>275さんのやりかたもアリ。
>>285
横に流れる感じでしょうか?>半分から↓
だとしたら対処策はないかもです・・・。
うちの軽トラがそんな感じ。
>>281
何でもやってるなぁスタパ・・・

この記事が2000年だから、今頃彼の車の塗装は??
288269:03/12/04 18:35 ID:729yif2L
>>282
>>272
オレの車、ミラーは電動格納じゃないし
もちろんヒーターない・・・もう逝く。
>288
逝くな!
窓開けて直接拭けw
助手席側はハニーに拭いてもらえ!
スレ違いですが、
撥水で流れまくりのボディコートだったら、
「流水力帝王」なんかいかがでしょうか?
ポリラックの上から使ってますがいい感じですよ。
持ちはまずまずですが、雨降った後も酷く汚れないです。
>>288
漏れのはヒーター付きブルーミラー。


でも電動格納しない。
手で倒しても車幅2センチくらいしか変わらないし。
ヒーター無くても青くなくてもイイから普通に電動格納してくれよ(´・ω・`)
292小房:03/12/04 21:04 ID:zNfPAdZp
うちなんか手動で畳めることをこの間知った。
もう壊れる壊れる、って感じで抵抗して、最後にバキッ!って音立てて曲がる。
恐ろしくて二度と畳んでません。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:27 ID:LA6yliz8
昨日今日、
朝の露が凄くて、
ワイパーしても水はばさっと切れるけど
白曇りがなかなか取れない・・・
ちなみにシリコン+ウィルソンの2液です

困ったモpんだ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:14 ID:1Qhs6XPW
俺のも熱線入りのサイドミラーだけど
窓に水滴ついてるとあまり意味ないw
TOTOの親水試したけど何回やってもうまくいかない。
何か他にいい商品ない?
>>292
すき間からCRCぶちこんでみそ。
うちのはそれでスコスコ動くようになった。
>>292
うちも106S16ですが、かなり抵抗はありますね。

駐車場狭いので毎回やってますが,開いたときの勢いで水滴はすっ飛んでってしまいます。
畳んだ姿が (´・ω・`) ショボーン してるみたいで、これがなんとも可愛らしい
>>294 俺の車はTOTOの親水で窓はバッチリですよ。つなみに使ってるのはこちらです。
http://www.toto.co.jp/products/car/window/grasscoat.html
ガラスの種類とかが違うんかな?ちなみに施工は>>6のとおりやりました。
あと結構やっちゃうミスが光に当てないとか。俺が試した感じでは2〜3日やったほうがいいです。

ただ不満としてはミラーにもって書いてあるのに全然なんですよね。
油膜とりが甘かったかもしれないんで今週末あたりまたチャレンジします。
>>272>>288
撥水してドアミラーに付けるエアロひさしみたいなのでは駄目かい?
>>291
外車で塚?
>>292
普通でつよ。
299106:03/12/04 23:06 ID:hidWF8AQ
miemieゲットしました。とりあえず風呂場の鏡の半分に試してようやく効果を確認。
水をかけてるときはべたーと広がるんだけど止めるとその水がぬるぬるって感じにまとまって流れていく。
ボディに施工したときもこんな感じであまりに水が残らないので「これが親水っていうんだろうか?」と悩んだわけでした。
まあ実際に雨が降るとどうなるか分かりませんが、結構いいかもしれないと思いました。
300小房:03/12/04 23:19 ID:zNfPAdZp
>>295
実はドアミラーのなかに蜘蛛が住んでまして……
ときどき走ってると窓の横で必死で糸でぶらさがってたりする。
留守を狙ってオイルぶちこんでみます。

>>296
普通にドアミラーがダンボの耳みたいですからね。
301超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/04 23:26 ID:F1onz8US
>>299
まさに親水ですねぇ。
今のところ、期待できそうな商品かもしれません。
雨レポもおながいしますよ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:16 ID:de2ekO0W
コーナン京田辺店にて超ガラコが980円で売ってますた。
これって安いですかね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:20 ID:JADmTcSH
今日の広告に入っていたの近所のJmsでは、超ガラコが\680(10個限り)
だった。さっき広告見て分かったことだ。サイアク・・・
304274:03/12/05 00:24 ID:7i4ZXlAc
>>275,286
ありがと、今度の洗車時に試してみるよ。

キュッと鳴くのは、キイロビンを使う前は大体鳴っていたので
それはそれで正しいと思ってたよ。

んでもキイロビン使うと手応えがないっつーか、
スムーズにレインXできる事に気が付いたよ。
恐らくこちらの方が正解ではないかと思い聞いてみました。。
100円ショップのヤシ使ってるよ
306超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/05 00:55 ID:W0f6wwW8
>>302
安い!超ガラコは¥1000切ってたら買いです。
>>303
まぁ・・・新年セールでも待ちましょう(´・ω・`)
年末セールも頑張るかもしれないし。
>>304
なるほど。しっかり定着するっていう感じでしょうかね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 09:28 ID:9fiYjRAg
ミラーには撥水処理しない方が多いみたいですが、リアウィンドウ、サイドウインドウ
はどうされてますか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 12:51 ID:xBClIKLL
TOTOの親水ガラスコートをフロントガラスにやった人っていませんか?
ワイパーの届くところはワイパーで、届かないところは親水コート、と分ければ
結構良いんじゃないかなと思いまして。(リア&サイドにやった親水コートがかなり( ・∀・)イイ!ので)
ワゴンセールで買ったものがなくなったんで新たに買おうと思うのです。
目新しい新製品とかでてませんかね?
>>308
めちゃくちゃめんどくさいかと…
私もTOTOの親水マンセーだが逆光になると白っぽくなる(俺だけかも)のでフロントにはやってません
その他にも雨やワイパーとかで成分が混ざってしまいそうな気がするし。
311308:03/12/05 15:17 ID:kYh1jQFN
自己レスですが、ヘルプを見てみたら、ダメと書いてありました。

ttp://www.toto.co.jp/products/car/faq.html
フロントガラスに塗って雨の中を走ると、親水によって出来た水膜が風圧で波打って見づらくなる場合があるのでダメです

やっぱりガラコ買ってくるか・・・

>>310
逆光だと見づらいですか・・ありがd
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:12 ID:esln2GH5
TOTOの親水効果がわからん。
油塗っているヨカーン。
乱反射しまくりで余計に見づらい!
ハンドワイパーで出発前にミラーとサイドを水切りした方がまだまし。
フロントはカラコー!最強ですね。
313超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/05 23:25 ID:JTQ3MndX
>>307
俺はぬりぬり(・∀・)ガラコー!で快適撥水してます。
掃除しやすいし、イオンデポジットも出来にくい。
サイドはワイパーがないから耐久性も問題なしです。
314( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/12/06 02:09 ID:FMC7r5EL
サイドは10ヶ月前のレインX GTFussoがまだ保ってる。
超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2Uさんのように、フロントに比べて
消耗が少ないからシリコン系と言うのもありだと思うし、
サイドだからさほどシビアな撥水を求めないと思えば
俺みたいにフッ素系でメンテナンスフリーってのも一つの手だと思います。
って言うか本当は早く他のを試したいんだけど、
今のがなかなか効果が衰えないので、ちょっと困ってるw

さて、車が戻ってくるまであと数日の辛抱だ・・・。
315( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/12/06 02:12 ID:FMC7r5EL
ちなみにミラーも超ガラコ。
確かに水滴が飛びきらないので視界が良いとは言えないけれど、
何もしないベタっとした水滴よりは多少マシかなと思います。
ミラコも使ったけど、結局あまり実用的ではなかったし、
ハイドロテクトも条件をクリアできる環境ではないので、
今はこれでいいかなと。
>>315
ミラーは親水の方がいいんじゃない?
317285:03/12/06 16:18 ID:RvplzPqg
>>286
横にでも流れてくれれば良いのですが、まったく動きもしません。
軽トラよりはガラスが寝てるんですが。
対処法は無いようですね。我慢します。(´・ω・`)
ありがとうございました。
>317
ワイパーをベキっと
初めてガラコで雨の中走ったけど凄いよ・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:57 ID:53zxnOe5
う〜む、どうもうまくいかないですな
キイロビンで下地処理してガラコ塗って良い感じで撥水してるんだけど
小雨や低速走行時などでワイパー使うと拭き残しが多いです。
夜だと拭き残しが対向車のライトに反射して前が見え難いっス
困ったにょ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 19:46 ID:OZ5gfsry
ドアミラーを親水、サイドウィンドーを撥水これ最強ー。
322撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/12/06 19:58 ID:wqR7+Vrg
撥水+連続ワイパー最強だね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:48 ID:2o4NKwRN
いっそのことフロントガラス取っ払っちまえ。メンテが楽だぞ
キイロビンって汚れ落として乾いたガラスにかけるんですかね?
>>323
車内のメンテが大変と思われw
326超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/06 21:30 ID:rynnwExF
>>317
うーん・・・一応水滴が丸い形にはなっているんですよね?
少しも動かないってのもヘンだな。
>>320
とりあえずワイパーゴムを掃除してみては。
気になるなら交換も。
>>323
ガラスのメンテはなくなりますけどねw
>>324
ぬれたままでOKですよ。
スポンジに小石などがないか確認してからがんがってゴシゴシ磨いて!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:55 ID:kBbdMY7A
黄色瓶で油膜をとって、ガラコをフロントに塗り捲りってのでOK?
328超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/06 22:06 ID:rynnwExF
>>327
おkです。
その際は、
・キイロビンの粉が残らないようにする
・ガラスはしっかり乾燥させる
の2点に気を付けましょう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:12 ID:tb1a/Hsx
すみませーん質問です。

奇異ロビンでごしごしやった後、ちょっと粉っぽかったけど、間合いいやって感じで
柄湖塗り塗りしちゃいました。

やっぱり膜がはげて来ちゃうんですかね・・・
超(・∀・)ガラコー!さんレスどうも。
今日黄色瓶で油膜は落としたんですが、用事が出来て(・∀・)ガラコー!できませんでした。
明日挑戦しまつ。
331超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/07 00:47 ID:c5OhEWos
>>329
粉自体がガラコのフェルトで除去できてしまって、問題なかったりして。
塗る時に異物がない方がいいのは言うまでもありません。
332超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/07 00:48 ID:c5OhEWos
>>330
うぃ。
明日塗る時はホコリとかをしっかり落として挑戦してくらはい!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:45 ID:b+Y2f/sG
みなさん、ちゃんとした撥水剤でしっかりコーティングしてるんですねぇ

ぼかぁ、コマ目に水洗いだけやって、濡れたまま施行できる車体用の
撥水スプレー吹きながら水の拭き取りをやって済ませてます

撥水状態がキープされるんで雨が降る度に車体の汚れが落とされていくんです

結構安上がりで、何しろ乾くの待つ必要ないんでずぼらな私に向いてるんです
334クリーンXずぃ:03/12/07 02:17 ID:zH8e2ASH
先日ポリマーコーティング施工時にサービスでフロント、リアの撥水をやってもらいました。
商品名はクリーンXGです。

感想は(・∀・)イイ!
フッ素系なので速度による雨の吹っ飛びはシリコン系と比べると良くは無いですが、
白残りも少なくワイパーのビビリもないです。ブレードはPIAA、ゴムはシリコンコートです。
停車時の雨の滴る速度はX2、ぬりぬり、カクヘドーよりもかなり早く落ちてくれます。

今までX2、ぬりぬり、カクヘドーを試してきて、施工後2〜3週間もすると弾きが
弱くなってきたなーって思ってましたが、XGは現在施工後約2週間経過してますが、
全然そんなことなく施工直後とほぼ変わりないです。
それと、撥水してるガラスって雨が上がり乾くと点々模様の汚れが付きますよね。
その点々模様の汚れがあまりついてないです。

商品はネット販売もしてるみたいですが、凄く高いですね。相場10Kみたいです。

いじょ、インプレですた。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 13:31 ID:2hVJoHtW
ハッキリ言ってホーマックなどのホームセンターでは自動後退の方が黄色帽子よりもずっと立場は上だよ。
商品価格で弱弱しく、豊富さに欠け、醜い油膜はマニアのストレス解消のいい的。
ガラコは有名メーカー、洗車用品を多数発売してるし、リンレイはかなり彼らに見下されている。
(ガラコはレインXには頭があがらないためホーマックなどの激安店相手に安く撒き散らして販売する。
また、コイン洗車場はすぐ買わせられる自販機としてとおっている。
「400円でどうだ?(自販機のガラコティッシュを買え)」と存在感を持ちかける自販機も多い。)
使った人の見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は超ガラコーでも塗ろう。
>>335
なんか英語を直訳したかのような日本語だな。
外国の方ですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:00 ID:jJD/WJBA
ガラコなるウィンドウ撥水剤はドライバーの視神経を狂わせワイパーを使わなくなってスピードを出させて事故を誘発させるのです!
よって!ウィンドウ撥水剤は雨の日の事故増加に繋げる最悪の製品といって差し志えないでしょう!
またウィンドウ撥水剤は光に弱く太陽の光がガラスに当たるだけで虫眼鏡の役割を果たして雨上がりに車が燃え出してしまうと言う事故も起きているのです!
そしてワイパーのびびりによりガラスがワイパーの衝撃により砕けてしまう事もあり危険です!
まだ撥水剤なしでワイパーを使って走るほうが安全です!byガラコで事故を起こした年頃の女の子
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:06 ID:2hVJoHtW
懐かしいありさ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:12 ID:jJD/WJBA
車のガラスに撥水剤を塗る奴は大バカだな

ガラスコーティングってなんや

車のガラスは雨水が付いても太陽光の力で水滴を馴染ませて親水を作るんでしょう
車のガラスは金属よりも硬いものだから雨がついてもさび付くことはないよ
ガラスコーティング剤なんて塗らなくてもいいし、大体それ自体必要ない
あたしなんか毎日油膜とりでガラスを綺麗にしてるよ
ぜんぜん危なくない、だってだって、油膜とりでガラスが磨り減る事なんて
ありえない実験ずみだからね。
万が雨が降ってきたらワイパーを使えば前が見えるようになるんだし。問題はない。
340メリー:03/12/07 14:19 ID:jJD/WJBA
>>338
あたしの名前はメリーです、覚えときな!
341超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/07 14:35 ID:6vmOlhiM
な・・懐かしい。
珍論ぶら下げて帰ってきましたね。
>>333
一回やってしまうと楽ですよ。
でもその「一回」がダメなんでしょうねw
>>334
良さそうですね。
サービスってのがまた(・∀・)イイ!
そんで、検索してみたらマジで高い。超ガラコがフロントガラス5台分くらいはいけるから・・
大体倍くらいの値段ですか。
>>339
言っている事がメチャクチャで(・∀・)イイ!
342でじこ ◆MgFX8jXgUU :03/12/07 15:27 ID:jJD/WJBA
でじこにょ、がらこじゃないにょ、おかあさまは宇宙旅行にょ、
ガラコは事故の原因にょ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:00 ID:bRskei7n
久々に見れてよかった
まじでちょっと感動
元気でやってたんだね
ワロタw
禿しくワロタ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 18:30 ID:8rzJ8yRh
>>341-343
ウィンドウ撥水剤なるものはそれがウォッシャであれ塗りこみタイプであれスプレーであれ
事故を誘発させる危険なものと存じず使っている神経はおかしいと思います!
ワイパーをうごかしたときはガラスが砕けて車内は水浸しに!
窓を開けたらガラスが落っこちて後続車がクラッシュ!危険です!
ガラコは事故の原因!
ガラコは事故の原因!
ガラコは事故の原因!
ガラコは事故の原因!
346クリーンXずぃ:03/12/07 18:42 ID:02DQfXZ+
>超(・∀・)ガラコー!さん
はい。かなりいいっす。
しかし値段が高いだけにちょっと手を出しにくいですよね。
現在、手元に残ったX2、ぬりぬり、カクヘドーをどうしようか考え中です。
サイドにそれぞれ塗ってレポでもしようかな。

今日は洗車してきますた。
ウォーターガンをフロントガラスに発射⇒水がめっちゃ弾く弾く!⇒
ニヤニヤ⇒ニヤニヤ⇒ガラスに水を当てすぎて途中でしゅーりょー!!⇒
機械から「終了しますた。延長する場合は100円を投入してください。」⇒
…やりすぎた。全然ボディに水かけてねぇぇぇ!!!!⇒
しぶしぶ100円投入。
俺ってアフォだな。でもこんな俺って大好き!

周りの人間から見たらきっと変態に見えたでしょうね。
いじょです。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 19:23 ID:kFQCeUdr
仙台でも初雪来ました。でもワイパーが2年落ちですがまだまだいけそうでつ。
348撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/12/07 20:43 ID:wunjB8no
笑いが止まらない・・・!!
久しぶりに笑わせてもらった。
すげー珍論だなぁ!!
車が燃えるとか、ガラスが割れるとかって絶対ありえんし。
まだガラコが事故の原因というだけならまだしも、
ここまですごいこと言えるのは世界広しと言えありさだけだろ。

さて、今日ガソリン入れに行ったついでにガラコアッヒャヒャしてきた。
雨が弱いので満足行く撥水にならなかった。
そしてお金が無(ry
>>347
ご近所ハケーン♪
350329:03/12/07 21:07 ID:x+sjeQht
レインX6ヶ月もつタイプ塗り込んで半年。もうそろそろ塗り直さないと・・・
ワイパーが反転しているところから剥がれかけている。
そんな状態でPIAAの知りコート?ワイパーゴムだけ付け替えたら
剥がれてたの直っちゃったみたい。

それでも気持ちよく使いたいのでガラコやってみたわけです。
雨の高速気持ちよく水玉転がっていきました。結構ちっちゃい水玉でも転がりましたよ。

次の休みの日にも重ね塗りしたほうがいいのかな・・・
>>347>>349
ご近所ハッケソ
352超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/07 23:31 ID:iYuw3DYI
おれんとこも初雪キタ━(゚∀゚)━!まぁチラチラとかすめるくらいの雪ですが。
さすがに冷え込みも厳しくなってきましたね。雪道では是非安全速度で。
事故りますたなんて言う報告は聞きたくないですのでw
>>345
と言う事は撥水剤を塗っておけば、DQN車に煽られた際にガラスを下げて
後続DQNをクラッシュさせられる訳ですね!
>>346
価格だけがネックですよね。タダでやってもらうからこそ(゚д゚)ウマ-。
>@洗車場
このスレの住人ならではの行動に激しくワラタw
思わず見とれながら水を流す気持ちはわかりますねぇ。
>>347
寒い中で霜、氷がついたガラスをガリガリやるのが寿命を縮める元ですからね。
気をつけないと。
353超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/07 23:38 ID:iYuw3DYI
>>350
状態としては
はがれかけの半年使ったレインXGT

シリコートワイパー装着

撥水復活(゚д゚)ウマ-

どうせだからガラコしちゃえ!

現在と言う訳ですね。
今のガラコはぬりぬり?カクヘッド?ガラコに替える前にコンパウンドはかけました?
それによって重ね塗りなどの必要性は変わりますね。

過去ログにあった、超ガラコの重ね塗り、やってみますた。
施工条件:曇り 気温10度 夕方の暗い中
場所:車庫内 雨は当たらない
施工:アルコール(http://www.lion.co.jp/new/mi009.htm)を使い、ガラス面を拭き上げ、乾燥後に
普通に超ガラコを施工。拭き上げも同様。きれいに磨き上げ。
週末の降水で見事に撥水復活していました。ムラもなし。フッ素、シリコンともに重ね塗りはOKですね。
354超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/07 23:48 ID:iYuw3DYI
アルコールは何でもいいんですが、できれば余計な物が入っていないのが
オススメ。クエン酸とか、植物エキスとか、台所用は無駄な物が入っています。
薬局で扱っているイソプロピルアルコール(略IPA)をスプレー容器に詰め替えが
良いかと。その場合は火気に注意。
俺が見た価格ではIPAは薬局で400ccで¥277ってのがありました。
355329:03/12/07 23:52 ID:x+sjeQht
>>353
そのとおりっす。角ヘッド?ですねこれ。ガラコは初めてなんですよ。
で、キイロビンで水はじかなくなるまでごりごりやったのでよいかと。

塗り重ねよいみたいですね。IPAは仕事で捨てるほど使っているのでOKです。
あぁ、キイロビン使った後でIPAフキフキすればよかったかな。
356超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/08 00:00 ID:vWjvZSjV
>>355
全く問題なしですね。
重ね塗りは自分が「そろそろかな」と思った時期でいいですw
汚れ、ホコリを落として、良く乾燥。
>IPA
あとは内窓掃除に大活躍ですね。手垢、ヤニ、排気ガスなどの油性の汚れに
強い。一回掃除してみると「こんなに汚れてたんだ・・・」って思います。
徐々に汚くなるからわかりにくい。
357329:03/12/08 00:12 ID:HKUqLfJc
>>356
ゴム変えたことでコートの餅がよさそう。ワイプしてもギィーギィー言わないから。
金出した分メンテフリーになればやった甲斐ありです。

>IPA
できれば、あんまりプラスチックとか、塗装とかしてるところには使ってほしくないですね。
結構強力すぎて相手を溶かしてしまうことありますよ。できればガラスだけとか、薄めて使うとか
したほうがよいかな。
窓ふきのティッシュみたいな奴ありますよね。あれ塗装面に使うなって書いてあるから、その辺
気を遣ってるのかも。
ダッシュボードの中には塗装してる奴もあるみたいなので。
手が荒れるし、ジェットオイラーの中のチューブなんとなくふにゃふにゃしてきたような・・・
358超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/08 00:23 ID:vWjvZSjV
>>357
>ワイパー
確かに持ちはよくなりますね。塗り重ね頻度も低くなってトクでしょう。
>IPA
さらに貴重なアドバイスありがdです。
プラスチックに注意ですね。安易にプラスチックのスプレー容器に入れるのも
注意した方がいいかもですね。
>>IPA
普通のウェットティッシュにアルコール分入ってるけどそれじゃあ足りないよね?
あと車の内側掃除できるなら車ん中に常備させておきたいところだけど危険かな
360329:03/12/08 07:29 ID:QQcEPqen
>>359
ウエットティッシュに含まれてる程度なら問題なしでしょうね。
俺も自分の車に平気で積んでいるのでそのくらいなら大丈夫かと。

仕事で使っているのは一斗缶で薄めず使っているので、強すぎるイメージあります。
ということで薬局とかで買ってきて使うときは、適当に薄めて使えばよろしいかと。
361359:03/12/08 11:41 ID:O1vDi+Q4
>>360
あ、わかりづらくなってすいません。
359はウェットティッシュに含まれているアルコール量で窓拭きの十分な効果は得られるか?(一ヶ月に一度くらいのペースで)
それとIPAを使うんだったらそれは車においといていいのか?ということです。
もちろん薄めておきますけど70パーセントとかだと平気で引火するから車の中に置きっぱは危ないですかね?

362329:03/12/08 12:55 ID:YYvJBFEh
>>361
さすがに高濃度を置きっぱはヤバイだろうけれど、ウエットティッシュ程度なら別に無問題かと。
逆に車内に置きっぱだと乾燥して使えなくなる方が問題。せめてトランクなど日陰な所に
おいておいた方がよいですね。
作業の頻度などはわからんけれど、私は窓フクピカ愛好者なので、これぐらいならちょうどよさげです。
>>362
ウェットティッシュじゃなくて希釈したIPAの置きっぱなしについて聞きたいんだと思うよ。
>>337
>差し志え

差し支え  ○さしつかえ
       ×さししえ
365329:03/12/08 18:54 ID:yyLfYH3U
>>363
ちゃんと読んで無くって悪いです。
希釈したIPAならまあ密閉した容器に入れ、直射日光をさけていればまあまあ
大丈夫だとは思います。
キンチョール車内に置いておくのはまずいでしょ、あれと同じ扱いしてれば
間違いないですよ。
キイロビンでがしがし油膜取って超ガラコを塗りました。
なにぶん初めてだったので、ムラがあるような気がしてきて上塗りしました。

これ、まずかったのでしょうか?
再度スレを読むとガラコは上塗りで持ちが良くなるとありますが、
超ガラコに付いては何もありませんし、フッ素系とシリコン系と系列まで違います。

まずかったら次に雨が降るまでにキイロビンからやり直すつもりです。
かなり心配なのでご存知の方よろしくお願いします。

キイロビンがオートバックスで398円で、
超ガラコはコーナンの12月の期間特売で980円でした。
ガラス用コンパウンドZ試供品付き(スポンジ付き,20ml)
>>366
超ガラコが980円ですか。なかなかいい買い物だったのでは?
1度塗った直後の重ね塗りなら問題ないと思うよ。
塗りたての超ガラコを落とそうとする猛者がいるとは・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:54 ID:Br5R5uiK
ウォッシャー液を入れ替えようと思うんですが、
何がお勧めですか?
ワイパーはPIAAのスーパーシリコートを使っています。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:59 ID:x7g0MMMX
>>369
真水満タンとママレモン大さじ1杯
>>367
ありがとうございます。
乗るのが私じゃなくて老眼気味の親父なものでして、
重ね塗りで見にくくなるなら危ないと思っていましたが安心しました。

あと、カー用品は近所ではコーナンが一番安いです。
超ガラコをやったのも、この値段を見たからでして。

>>368
初めてで分からないとこういうこと考えたりします。
車関係はズブの素人なので、傍から見ると
素っ頓狂なことをやってそうな気がかなりします。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:02 ID:Br5R5uiK
>>370
本当ですか?
信じますよ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:13 ID:x7g0MMMX
>>372
最初はウォッシャー買いに行くの面倒だったんで冗談半分ではじめたのだが、
結構いい感じで汚れ取ってくれるよ。ただしママレモンを濃くしすぎると走行中の後方車両にシャボン玉攻撃食らわせることになるから要注意ねw
ちなみにσ(゚∀゚ ∬オレはPIAAのシリコンワイパー使ってるよ
374 ◆LD25RS57V. :03/12/08 22:18 ID:QAee/xlP
休日になって気分の良い今朝、鳥の糞が付いたり前走車の跳ね上げた油膜が付いてたりで
そろそろ真面目なメンテの必要になったフロントガラスを見てたら、急に親水にしたくなりますた。
で、まぁ、キイロビンかけて久しぶりの親水状態になったのをみて一人(・∀・)ニヤニヤ。
夕方になり、にわか雨も降ったのでフロントガラスの調子を見に出てみたら、
庭の柿の木に残った身をついばみに来ていると思われる鳥のフンがど真ん中に(´・ω・`)ショボーン

速攻で洗って周囲の親水状況を確認しキイロビン再施工して・・・
「そういえばホーマックの広告があったなぁ」と思い出して逝ってきましたら、
・カクヘッド:980円
・でかまる:880円
・あめんぼうGX?:1280円
・RainX FussoなんとかGとかいうやつ:1280円
・超ガラコ:1980円
こりゃやっぱ(というか無難に?)カクヘッド買いでしょう!と思い、2つほど掴んでレジに向かって2,3歩歩き始めた目の前に
「クリンビューガラスコートX2(バイツー)ストロング」が780円で山積みですた。
2倍の耐久力がどうとか、38kmで雨すっとぶとか、110mlで780円だとか、そんな事はともかく
ネーミングに負けて買ってしまいますたアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
パッケージを見るとシリコン+フッ素のダブルパワーらしいが。。。
んなわけでこれからしばらくの間コイツで撥水アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノできるか試してみるです。

と、日記カキコm(__)m
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:39 ID:Br5R5uiK
>>373
どうもありがとうございます。
試してみます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:13 ID:KrKkR3dw
TOTOのハイドロテクトってどうですか?
>>374
漏れも3週間ほど前にそれ買いました。
このスレの存在をしらなかったので自分で適当に施工して
飛んでいく雨粒見ながらアヒャアヒャ一人で喜んでました。
1週間ほど前にこのスレを知りガラコマンセーな流れに少々へこんでいたのですが、
どうやら新製品のようなので評価はまだのようですね。
初めて使ったからかもしれませんが自分としてはかなり感動だったので
なかなか良いのではないかと思います。
ちなみに黄色ビンのことなどまったく知らなかったため
油膜べっとりのガラスの上から施工してしまいました。
黄色ビンも買ってきたので1ヶ月位して効き目が薄くなってきたら
きちんと施工しなおそうと思ってます。
>>377
アヒャ?ってなってからでも遅くは無い。
アヒャヒャできるうちはしなくて良いんで内科医?
379超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/09 00:20 ID:vAtOdZ5T
>>365
了解しますた。車内常備組は20〜30%に薄めたエタノールにします。
>>366
超ガラコ安い!
施工直後ならずとも、少し撥水能力が落ちてからでも汚れを落とせば
超ガラコの上塗りは可能です。復活する撥水に感動。
>>369
凍るのをキニシナイなら安いヲシャをさらに薄めて。
撥水専用はイクナイです。
>>373
なんと言ってもコストがかからないのが魅力ですね。
>>374
X2ストロングでしたら今まで何度かレポがありましたね。
隠れたオススメ商品になっています。
重ね塗りOK、意外に持つ耐久性。
>>376
太陽光の当たる所だと効果アリです。
>>377
ガラコマンセーというよりは、飛んでゆく水滴マンセーですよw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:30 ID:4ZvCqpml
某ディラーの施工費500円のガラスコートってどうなんでしょう?
それだけの情報ではなんのことやら分かる人は少ないような・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 09:51 ID:C09RyQWs
>>380
トヨタの¥500コートは1〜2回の雨天走行で終わり
383 ◆LD25RS57V. :03/12/09 14:30 ID:FQface2b
>>379
>X2ストロングでしたら今まで何度かレポがありましたね。
あれ?そうでしたっけ? 過去ログ斜め読みで探して見たけど無かった(鬱

今朝は小雪模様&雨模様ダターのでつが、快適な撥水アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ出来ず_| ̄|○
フロントウィンドウの立ってる角度が急なのと完全平面ガラスだってのが
風圧で水玉ころころ〜の妨げになっている模様(w
まぁワイパー動作時の拭きムラは殆ど無くなったので良いんですけど。

ところでみなさん、この寒い時期に撥水コート剤の塗り込みってどうしてますか?
なかなかガラス表面暖まらないと思うんですけど。
暖めるためにデフロスターかけるのもいいけど無用なアイドリングは避けたいし、
乾燥を待つ間に雪降ってきたりするし(w

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:39 ID:EW+na20a
凍結防止効果のあるガラスコーティングってある?
撥水と親水だとどっちが凍りにくいんだろう?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:51 ID:YawlDkCA
>>384
凍結する前に水さえはじけばいいのでモチロン撥水
386347:03/12/09 22:43 ID:gQCT6+rW
来週神奈川の平塚の親戚の家に仙台から車で行きます。雪とか心配ですが。
東北自動車道の山影の凍結にお気を付けて・・・

http://homepage2.nifty.com/starjet/
388超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/09 23:13 ID:a7pbnb3X
>>380
もし俺なら¥500やるからガラスコーティングしてくれ!って言われたら
アルコールで拭いてぬりぬりガラコ塗ります。つまり適当w
>>383
>X2
たまーにあったので見落としも仕方ないかとw
X2は安価、塗り重ね可、耐久性なかなかとかなり(・∀・)イイ!商品。引き続きレポおながいしまつ。
>ぬりこみ
これからの時期は寒いから面倒になりますね。
俺はわざわざ温めたりしないです。天気のいい日を選んでやれば問題ないと思うんですけどね。
雪国の方は冬場に太陽がなかなか見られないでしょうけど。
>>384
どっちもどっちかなぁ。
>>385
ばりっとはがれるから撥水もいいですよね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:16 ID:bzc2AEmf
キイロビンを施工してからガラコって使って良いの?
初めてだから教えて下さい。
390超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/09 23:19 ID:a7pbnb3X
>>386
東北道で栃木県の那須あたりを過ぎればまず雪の心配は無いでしょう。
東北道からS1→C2→湾岸線の方に出る。後は大黒JCTからK3へ。
保土ヶ谷JCTから横浜新道に出るのが俺の神奈川県に行くルート。夜景がきれいで、ドライブしていて楽しい。
平塚かぁ。結構遊びに行ったな。
391超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/09 23:21 ID:a7pbnb3X
>>389
問題ないですよ。その方がガラコの効果が上がります。
注意点はキイロビンの粉を残さない事と、キチンとガラスを乾燥させる事。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:22 ID:bzc2AEmf
>>391
即レスサンクスですっ!
明日時間をかけてやってみますっ!
393クリx2+PIAAシリコート:03/12/09 23:26 ID:XZ6lxQpL
>383
今x2ストロング使用歴8ヶ月経過中の俺からレポートを。
俺の場合、長いことキイロビン+ぬりぬりガラコを使っていたのだが、
試しに今年の5月から使ってみた。
で、「x2ストロングはいい!」よ。
何せ半年ノーメンテで大丈夫でした。ぬりぬりだと毎月施工し直してたもんね。
ただ、宣伝文句のような38qで吹っ飛ぶてなことはない。
あれは誇大広告で撥水力はぬりぬりと変わらんと思う。


最近、キイロビンの代わりにクリンビューゼロクリンとウイルソンガラスコンパウンドスーパー
使ってみました。
結果、ゼロクリンは駄目!塗るだけでコーティング落とせるなら楽かなと思ったけど
やはりゴシゴシタイプがいいみたい。
ウイルソンコンパウンドスーパーはある雑誌で、「ふき取りが倍、楽」という紹介があったので
使ってみたが、確かにキイロビンに較べて粉の量がはるかに少ない。
唯、コンパウンドとしての性能は特に良くもなかった。
値段のこと考えたらお勧め出来ません・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:59 ID:G5dOduxH
今日スタンド行ったら、
先日サイドミラーにSivやってたんだけど、
その時に貼った「拭かないで」ステッカー見て、
ちゃんとソコだけ拭かなかったスタンドのにーちゃん、
アリガトウ((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
395クリーンXずぃ:03/12/10 01:54 ID:f+Vv44CU
>383
僕はX2、ぬりぬり、カクヘドーを使ってみましたが、
撥水を楽しむならカクヘドーorぬりぬり、長期間持続を希望ならX2。
だと思いました。

ちなみに僕はXGにする前に
フロントにカクヘドー、リアにX2の組み合わせにしてました。
リアにX2はおすすめです。ノーメンテで半年持ちますからね。
さすがにフロントはワイピングするので2ヶ月もすると若干撥水力落ちたなー
って感じますが、それでもまだまだいけます。
これから冬になるとヲシャ液凍るから水じゃ駄目なんだよなぁ。
普通のヲシャ使うしかないのか。撥水には相性悪いんだよなぁ。
かといって撥水ヲシャも最悪だし。なんかいいのないかねぇ。
397 ◆LD25RS57V. :03/12/10 13:17 ID:B7H8c2sL
みなさんレスさんくすこ。

漏れはずっとRainX派だったのだが3〜4年くらい前からガラコ派に鞍替え(w
前に乗ってたセカンドカーはそれなりに撥水(゜∀゜)アヒャヒャできたのだが
ファーストカーは前出のとおり風で水が飛ぶのを期待できないので、
凍結防止&ワイパーびびり防止に期待。で、X2のパッケージを見つけたが先日で・・・
今日は雨も雪も降ってないのでX2の上をワイパーゴムが走る事はなさそうでつ。

X2マンセー派でもつくろうかしらん(w
398X2@ ◆LD25RS57V. :03/12/10 13:22 ID:B7H8c2sL
つーわけで、仕事中にもかかわらず過去ログみてX2レポみつけますた!
 (さすがに前スレまでは検索する気力が・・・)

結構使ってる人いたのね。安心(なにが?w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 14:18 ID:d2WsKPJ+
初心者です。油膜落としたくて「キイロビン」でこすったんですが、乾いて見るとやっぱり細かいポツポツがあります。
完全に落とすことは難しいですか?それとも擦りが足りないのでしょうか?
あと濡れ雑巾でガラス拭くと乾いた後に拭き跡ができてしまうんですが…
乾いた雑巾(タオル)で拭くとほこり(糸くず)がガラスにくっつくし……
>>399
それは油膜じゃないんじゃないかな?
イオンデポジットだっけ?なんかそんな名前の奴だとおもたよ
俺は濡れ拭きした後に空拭きしてるよ
最初に雑巾で拭いてその後に>>4に出てる
■トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
これ使って拭いてる
その前はセーム革使って拭いてたよ
そんなに致命的な欠陥って言うわけでは無いので
雑巾でも十分だと思いますよ。
きょう、「ガラコー」の油膜取りを見つけました(ガイシュツかな?)。
なんか、フッ素系も楽々取れるみたいなことが書いてあったんで気になります。
どなたか使ったことのある方いますか?
>>399
雑巾は何種類か用意したほうがいいよ。
初めに安物の雑巾で拭いて(乾いてても勝手に濡れ雑巾になる)、ある程度水分がなくなってから
安物ではない乾いた雑巾で拭きあげるとキレイになる。
安物の雑巾はボロボロになってもいいので、その後ゴシゴシ洗えるし、
高いほうの雑巾は拭きあげ用なんで、汚れもあまりつかないので軽く洗えばまた使える。

ガラコするならガラコ拭きあげ用も別だとなお良いよ。
この前ガラコ初めて塗り塗りしたんだけどムラムラになって激しく鬱・・・
何がいけなかったのかな〜?
てかムラなくきれいに塗れる人っているのかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:00 ID:x/h2Ml6Y
>>403
油膜落ちきってないんじゃない?
405超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/10 23:35 ID:HrTt16Db
>>392
がんばって!(´-`).。oO(もうやったかな・・・)
>>393
拭き取りがラクなコンパウンドなんて研磨力に自信が無さそうですね。
>>394
その店員の兄ちゃんGJ!このスレの住人だったりして・・・・w
>>396
諦めて普通のを使うしかないでしょうね。
でもまぁ言うほど撥水をはがすとは思えませんけどどうでしょう。
>>397
X2党でも旗揚げしましょうかw
>>399
>>400さんの言う通り、イオンデポジットだと思います。完全に落とすのは
難しいですね。また、ガラスを拭く際は、拭く(汚れを落とす)→磨く
って言うのをイメージすればいいと思います。
>>401
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/glass_comp.html
なら使ったことがあります。研磨剤が濃い感じで、磨きやすく、フッ素コートも落とせました。
翌日筋肉痛になりましたがw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:39 ID:N7InO3/M
今日、キイロビンを施工したよ。
説明書に書いてある通り、まずはガラス面を洗浄してから付属のスポンジで
水を弾かなくなるまで塗り込んだ。その後はじっくりと綺麗なスポンジで
ガラス面を洗ってから、水を拭き取り用鹿革クロスで拭きあげたよ。
そのままで何も施工せずに暫く乗ってどうなるのか色々と試したい。
いずれは再度キイロビンを施工してからガラコを塗布する事になるだろうけど・・・
407超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/10 23:41 ID:HrTt16Db
>>402
俺はガラコ拭き上げ用タオルを用意しています。洗濯して何度も使う。
超ガラコの拭き上げは使い捨てレーヨンクロス(アイオンなどの)
このレーヨンクロスがなかなか使えます。ぬりぬりガラコの仕上げ磨きにもOK
普段の掃除には紙ウェスを使ってますね。ホームセンターで売ってます。
もしくはスポンジで洗ってそのまま走行して乾燥w
>>403
・一回で塗ろうとしない。
・フェルトを有効に使い、縦横斜めとしっかり塗りこむ。
・固く絞ったタオルでしっかり拭き上げ。力を入れて構いません
それでもムラになるなら下地に油膜があるのかもですね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:42 ID:VynyI2so
ガラスよう汚れ落とし
ガラスが白っぽくなった、メーカーに言って弁償してもらえますか?
コンパウンド入り
409超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/10 23:44 ID:HrTt16Db
>>406
お疲れ様でした。一応の目安ですが、
水をかけたときにベターっと水が膜になって落ちてきたならバッチリです。
完璧な親水ってのも実は気持ちイイですので、いろいろ試してやってくださいな。
410超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/10 23:45 ID:HrTt16Db
>>408
白くなったとはどういう状況でしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:53 ID:N7InO3/M
>>409
有り難う。ここのスレをじっくり読んで、作業工程を考えてから臨んだから
意外とあっけなく終わったよ。
暗くなってきたので、車内に座って綺麗になったガラス越しに夜空を眺めていたよ・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:58 ID:r9/KkvgH
サイドミラーの加工は何がオススメでしょうかね?

一応、今現在はガラコミラーコートを使っています
使い始めは素晴らしすぎる撥水効果に満面の笑みを浮かべていましたが
雨の日が4,5日あると、もう効果が急激に落ちてきてしまいます
とりあえず買ってしまったので最後まで使い切ることにしますが
もう一度これを買うことはなるべく避けたいです・・・

なにかオススメありませんかね??
413クリーンXずぃ:03/12/11 02:00 ID:ywMvFzGZ
>403
僕はいつもガラコ施工する時はテッシュを2枚重ねてそこにガラコ液を
数滴垂らして塗ってます。数滴でもテッシュ全体に染み込むので
フェルトで塗るよりも均一且つムラなく塗れますよ。
フェルトで施工すると無駄にガラコが染み出してくるので、塗りすぎになります。
塗り過ぎもムラの原因かと思われます。
数滴でフロント全部濡れるので懐にもやさしいです。
ただお肌にはやさしくないので、僕はビニール袋を手袋代わりにしてます。

ここの住人の方はフェルト施工が多いのでしょうか??
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 02:02 ID:1GITnLHJ
>>412
TOTOのミラーに貼るシールなんてどう?
結構持ちは良いよ。拭かれたらやばいけど。
数ヶ月ぶりに油膜根こそぎクリーナでフロント、サイド、リアガラス、ついでに
ミラーもごしごし。
フロントとサイドにぬりぬり(・∀・)ガラコー!!!

もうすぐ雨だーーー(北関東)
すぐに雨なのは定着が心配だけど、なんかワクワクヽ( *´ー`)ノ

ところで、漏れの使ってる油膜根こそぎクリーナと、キイロビンって
どんな違いがあるのかな?
キイロビン使った事ないので、気になる…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:55 ID:j0nnwUIs
>>415
どちらも中身は対して変わりません。根こそぎクリーナーの方が量が多いのでお得です。
キイロビンは施工して効果がなかったら返金しますというハガキがついてきますが、実際に
返金してもらった人いるのだろうか?

ちなみに、俺のキイロビン施行法は、

1.まず、ガラスに水をたっぷり掛ける
2.液を雑巾(きれいな)につけてひたすらゴシゴシ
3.自分が納得したところで再び水を掛ける
4.ガラスを拭く
5.ガラコを塗りこむ(その時の気分で親水もよかろう)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:23 ID:Gy0uogK5
ちょっと気付いたんだけど、
こう寒くなってくると、
ヒーターでフロントガラス暖めてやったほうが、
ワイパーかけたときの一瞬の白曇りがマシになったりします?

あと水滴のぶっ飛び具合も良くなったような・・・

あ、ちなみにウィルソンの2液タイプのガラスポリマーってフッ素とシリコン
どっちか忘れたけど、ワイパーかけたときの一瞬の白曇りはしゃーないんでしょか?

それともオイラの施工技術不足??
418超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/11 19:53 ID:4Q4t/4ih
>>412
同じような効果のsivは買わないほうがいいようですね。
となるとTOTOかなぁ。
>>413
俺はフェルトが届かないミラー付近はティッシュです。
確かに施工しやすいかも。でもフェルトでガシガシラクにやるのに慣れてしまったからなぁ。
>>415
コンパウンドからやると期待もひとしおと言った所ですよね。
>キイロビン
どうなんでしょう。正直、中身の違いを感じませんね。ほぼ一緒と言っていいでしょう。
俺は多くて安いからねこそぎ。フッ素コートを落とすならsoft99ガラスコンパウンドZを使ってます。
>>417
正解です。ガラスを暖めた方が白残りは少なくなります。これからの時期は特にオススメ。
>ガラスポリマー
一瞬の白残りは仕方ないですね。撥水である限り避けられないと思います。
施工がヘタとぁそういうことは無いですから心配なくw
419破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :03/12/11 21:03 ID:VXOb8s0C
ちょとお邪魔します。質問させてくださいませ。
オービタルサンダーを使ってガラスでも磨こうかと思ってましたが、
コンポルが近所に売ってないんです。
ポリマックスのリフレッシュリキッドやキイロビンも使ったんですが
綺麗にはなるんですがいまいちの透明度。
住人の方でコンポルの代替品をご存知の方いないでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 21:21 ID:1EJO/JOg
どなたか教えてください。
親水コートをしても油膜って付くもんなんですか?
それとも親水だから当然油膜は付かないんですか?

もし油膜が付いてしまう場合、クリンビューとかで拭いても
問題ないのでしょうか?
421超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/11 21:26 ID:4Q4t/4ih
うーむ。
代替になるかはわからないけど、
http://www.nanshot.com/tsuyamaru/images_mail_order/glass_ect.html
ここの「酸化セリウム」って言う商品は、コンポルSEと同じ成分です。
研磨剤の細かさまではわかりませんが。
それ以外なら「フッ素コートも落とせる!」なんて謳い文句のコンパウンド商品
でもいいかもです。
422超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/11 21:28 ID:4Q4t/4ih
>>420
親水コートをTOTOと仮定して考えます。
無論油膜及び汚れはつきますが、太陽光によってそれを(有機物)分解して、親水になるんですね。
ですから、クリンビューでは拭かず、水をかけながらスポンジで軽く汚れをなで洗いしましょう。
423超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/11 21:29 ID:4Q4t/4ih
あ、>>421>>419さんへのレスです。
いいなぁ。ポリッシャーとか使ってガラス磨いてみたい。
毎週フッ素コート施工したりw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 21:37 ID:1EJO/JOg
>>422
即答サンクス
425417:03/12/11 22:11 ID:Nc3WDyyy
>>418
そうかwヘタクソじゃなかたのか、よかったw

レスさんくす〜
426破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :03/12/11 22:19 ID:VXOb8s0C
>>421
細かさが記載されてないけど、一発買ってみます。
よく考えたらカメラ屋とかにも売ってそうですね。
明日ネットで頼みつつカメラ屋も回ってみよう。

>>423
やっぱ機械は楽ですねー。
ガラスは撥水(゜∀゜)アヒャヒャ、ボディは親水( ゚д゚)グヘヘ。

超(・∀・)ガラコー!氏、即レスありがとうございました。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:30 ID:Y4NPoBt4
TOTOのリア・サイドガラス用の水滴が付かなくなるスプレーって良いんですか?
他のメーカーのでは何かお勧めありますか?
TOTOの奴をかけて雨の中を走った。
全然親水しない!と思ったけどしばらくしたらリヤウィンドが親水してきた。見やすくてイイ。
サイドとミラーは水滴だらけ。…こりゃいかん。

半日ぐらいしか日に干さなかったのがイカンのかな。
そもそも日光の何に反応するんだ?赤外線?紫外線?殺菌灯かDQN灯で代用できないのかな。
サイドミラーにTOTOの親水を使ってみたいんでけすけど
前処理は皆さんどうされてます?
キイロビンを使いたいんだけどミラーには使っちゃダメって書いてあるし。
>>428 一応こんなもんありました。
ttp://www.arc-flash-east.jp/ultravioletray.html
どうやら紫外線を浴びせてやればいいらしいから殺菌灯でもいいんではないかと思う。
DQN灯はちょっとなんのことかわかりませんでした。

>>429 いくつか洗車サイト見たらサイドミラーにキイロビンかけてる人結構いたんで大丈夫だと思います。
ただミラーにTOTOの親水をやってもあまりたいした効果はやられませんでした。
ただ一回しかやったこと無いんで出来れば試して感想をお願いします。

ついでにワイパーにガラコ塗るというどケチ技はまだ有効です。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 22:41 ID:cmxZL6VK
フロントガラスの内側を綺麗にしたいんだけど濡れ雑巾でふいて乾いた後に透かして見ると拭き跡がついてますよね?
乾いた綺麗な雑巾で再度拭いてもムラになってやっぱりギラギラしちゃう…どうやれば上手く仕上がりますか?
しかもフロントガラスって手前に角度あるから力入れづらいですよね?上手く拭けない…
タバコ吸う人なら宿命的なもんもあるよ
洗剤を水で薄めて
薄めるっていってもあんまり薄めちゃ駄目で
よくわかんないと思うけどとにかくそれでフロントガラスを拭いて
濡れ拭き→空拭き→空拭き
ぐらいな感じでやってるよ
433428:03/12/12 23:02 ID:7EWB3q+U
DQN灯ってのはアレです、夜中ローダウンしたミニバンの中とかで
ぼーっと青白く光る蛍光管です。
カラオケやスナック等で壁面のペイント光らせたり、台湾では偽札防止に照らされたりとかもしてます。
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/new/black/black.htm

DQN灯の紫外線は何nmじゃろ…とさらにググっていたら、
そのものズバリな↓ページを見つけました。TOTOの親水じゃないですけど。
ttp://www.google.com/search?q=cache:wHZdJ0Sy_fgJ:www.touhou-k.co.jp/new-tec/purecort/pure-room2.pdf+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80nm&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

このページ↓には、「普通のガラスは300nm以下の紫外線を透過しない」と書いてありますが
ttp://www.nelt.co.jp/navi/la_bl/bl.htm
DQN灯の波長領域は350〜400nmらしいので、車室内にDQN灯を設置すれば
屋内ガレージの人も、晴れ間が少ない地域の人も、毎日光触媒の恩恵を受けられるかも…?


…妹が使ってたDQN灯が一本余ってるんだよな…どうしよう…
お、やっとアクセス規制が終わった(2ちゃんブラウザVerUPしたせいか?)。
やほ〜い。
余計なものを塗るのが嫌で、今まで撥水してなかったんですが、
これは油膜にも効果ありますね〜

以前は洗車したあと3日も経つと、晴れの日でも、夜ヘッドライトが
油膜で乱反射して前が見にくくなってたのに、今はウオッシャだけで
バッチリ見えます。

座席が低い・毎日乗ってる・青空駐車、という悪条件が
重なってるせいもありますが。
436小房:03/12/13 00:23 ID:4EwyYYkY
>>430
DQN灯=ブラックライトのことだと思います。
紫外線灯のこと。当てると蛍光の材料が妖しく光るアレです。
ブラックライトで検索するといろいろ出てきます。
437小房:03/12/13 00:35 ID:4EwyYYkY
うわ全然違ってた。すいません。
http://www.tlt.co.jp/tlt/lampmura/mokuteki/tokushu.htm
ふつうの電球と取り替えできるようなのも、東急ハンズなどで売ってます。
438小房:03/12/13 00:38 ID:4EwyYYkY
>>431
これはあたしの出番ですね。
楽器店で東レの「トレシー」のでかいのを購入してこれで拭いてください。
なにしろ元々が眼鏡ふきなんで、ピカピカにできます。

>>433
どっちにしても紫外線灯は体(目)に悪いですから、紫外線灯と同居する
ような使い方は避けられたほうが……
439クリーンXずぃ:03/12/13 02:06 ID:Emm+ebry
むかーし、理科の先生が新聞紙を濡らして窓ガラスを拭くとピカピカになるんだぞ!
って言っていたのを急に今思い出しました。
あれってなんでですかね?
新聞紙のインクが汚れを落とす効果をもっているとか??
知っているかたいますか?

窓ガラスの内側に使ったら汚れが落ちそうなんですけどねぇ…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 08:54 ID:RmQiYoYU
ガラコをつかっているんだけど事故の原因になるというとのことなので
頑張っておとしました。
それから雨の日ニ走っていたらガラコをぬっていたときとそうでないときとの
違いは一目瞭然。
ガラコをつかっていたときがよく見える。
またガラコをぬろうかとおもうのですが事故の原因といわれているので
しばらく素ガラスのままでいようとおもいます。
441緑ヲシャ夫:03/12/13 13:49 ID:joDKNrCe
>>439
新聞紙のインクは油で出来ておりまして、
油は油を溶かす性質を持っております。

油性の汚れはつきやすく落ちにくいのですが、
新聞紙のように、わずかな油と、汚れを拭き取るのにちょうどいい
繊維があれば、窓ガラスについた汚れはピカピカになります。

水性の汚れは基本的に拭けば落ちるので、
新聞紙で拭けば油性も水性も落ちて(・∀・)イイ!!というわけです。

ただ、油膜の原因にもなりそうなので車に使うのはちょっと・・・


>>440
ありささんの被害者かしら(´Д⊂グスン
442428:03/12/13 15:07 ID:QK2Q7B9u
>>438
いや、僕もなんとなく目に悪そうだな〜とか思ってたんですよ。
でも>>433の真ん中のリンクによると、それほど有害でも無さそう…。
それよりもDQN灯点けて走ってるとDQNっぽいので
取り付けようかどうか迷ってる次第です。

蛍光物質がぼんやり光るあの感じは結構好きなんですけどね。
でも、便所の球をDQNライトに換えたら、狙いがつけづらいと来客に不評でした。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 17:23 ID:RPVNjEo5
いかん。広告だとは分かっているのに、アメットビーが欲しくなってきた。
非常にくだらないのですが教えて君です。

カクヘッド使ってて中身の残量わかんないです。
みなさん、どうやって次の買い換えタイミングつかんでますか?
セダンのフロント、リア各一枚、サイド四枚施行して何回分くらいなんでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:29 ID:OhMdnQki
超ガラコって 青空駐車で どれくらい持つの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:26 ID:eFtCMPTI
サイド窓に最強アイテム何ですか?
ミラーにヒーターが入ってるんだけど
サイド窓に水滴がいっぱいついて意味がないw
サイドは親水がいいの?サイドミラーに貼る親水になるシール
みたいなの窓に貼るとどうなるんだろう?
開け閉めでボロボロになるかな?
アメットビーの普通の奴を使ってますが、
低速での飛びはごく短期間しか保ちませんが、
弾きや中速以上の飛びは結構保つ感じ。
前に塗ってから2ヶ月経つけど、
ワイパー使用したら全然問題ないレベルの弾き。
449 ◆LD25RS57V. :03/12/14 07:46 ID:wy8memcB
昨日行ったケイヨーD2で、[・∀・]カクヘッドが780円のX2が598円ダター
D2は安いよね。
掻くヘッドはずっと前からその値段だったよ
>>431
漏れはこれを使ってます。個人的にはいいと思うのですが、他品と比較した事はありません。
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/g_clean400.html

>>423
取っ手付きのワックススポンジの取っ手の部分に穴あけてボルトを通し、充電式の
ハンドドリルに咥えさせてやってた事があります。
単純にクルクルとしか回らんのでアレですが、楽だったのは確か。
ただ、コーティング用のスポンジはすぐにボロボロになりましたw

…いまさらレス付けてみる日曜の午後(;´Д`)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:11 ID:m2LtlEtW
調子に乗りすぎて事故を起こしてしまいました。
ついさっきのことだけど、雨の日に撥水を飛ばしていたら目の前に信号機が!??
僕はとっさにエンジンブレーキを使ったのだけど、間に合わなくてそのままガシャって
やってしまいました。大した怪我は無いけど。











あの信号機め。いきなり飛び出してきやがって!!!!!!!!!!!!!!!
車弁償しろ!!!!!!
>>451を見て思ったけど
>>423
毎週フッ素コートって激しく意味がねぇw
毎週やるならシリコンだろw

>>452
ありささんお久しぶりです
毎週友人知人同僚の車を一台ずつフッ素とか。
5千円くらい取って(w
455クリーンXずぃ:03/12/14 20:13 ID:pkRqj8xV
>441
サンクス。
施工する前に聞いておいてよかった。
危うくガラスを油膜だらけにするとこだった。

>445
残量わかりませんかねぇ?
光にすかせばわかると思いますよ。
僕の買い替えタイミングは単純に透かしてみて減ってきたなーって思ったらです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:43 ID:IvT663UG
>>445
カクヘッド透かしてもいいけど振れば残量がだいたいわかるような・・・

漏れはスタンドでバイトしてるんですけどスタンドでやってる撥水コートは
よく飛ぶよ。お客さんにはくりーんXずぃと言ってるけど、会社のオリジナルの
製品なんです。なかみはくりーんXずぃがはいってるのかな?皮膜り、1液、2液と
3液式になってます。仕入れ値も1セット1マソ弱位するらしいです。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:13 ID:Q2zlx472
10年位前に買ったレインX、確か800円くらいだったかなぁ。
1本の価格で+1本(要は半額って事)
まだ1本目を使い切ってないよぉ。。
10年も無くならないレインX・・・一体何リットルあるのか!
謎が謎を呼ぶ!
459超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/14 23:57 ID:c/vRe9nP
>>426
いえいえ。その後の視界スキーリ(゚д゚)ウマ-レポもおながい致します。
>>427
ミラーバズーカかな?その場しのぎですね。
逆に言うと、雨の日さえその場しのぎ出来ればいいのかも。
>>430
なるほど。紫外線で光触媒は効果を発揮するんですね。
それでわシュト○ハイムさんにでも世界一ィィィィィィィ!な照射装置をわけてもらって(ry
>>431
拭きにくい角度の付いたガラスにはコレ。
http://www.lecinc.co.jp/46new/002miton/miton.html
手を入れてしまえるから、普通では力を入れにくいところまでキチンとふけます。
仕上げ拭きにどうぞ。
>>433
自分で触媒を活性化させられれば良いんですけど。
紫外線は体に悪いから微妙なところですね。
460超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/15 00:05 ID:bPI/L7mU
>>440
自分で判断しる!
>>441
内窓にも曇りの原因になりやすいので新聞紙は使わない方が良いですね。
>>443
この人って、「コレやったらどうなるんだろう」っていうのをしっかりと実践してくれる神ですねw
パワーアメットビーってのはフッ素かなぁ。それなら洗車機30回くらいは楽勝でしょうけど。
>>451
DIYもそこまで行くと気持ちイイですね。
結局ガラス研磨も単純作業ですから、機械でラクしても問題ないでしょう。
>>452
頼む!ブレーキも踏んでくれw
>>453
>毎週フッ素
落とす楽しみ、塗る快感、弾きへの飽くなき探求が詰まっているのですw
>>454
勿体無くて(・∀・)イイ!メーカーから表彰されますw
461超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/15 00:11 ID:bPI/L7mU
>>445
俺は半分くらいになったらもう不安。次を探しに行きます。
ただ、塗り方でかなり節約できますね。フェルトを上手く使ってしっかり塗り広げれば、
少量で済ませられます。普通乗用車ガラス全面(6枚)で5台分くらいは入っているかな。
>>447
親水フィルムはサイドには意味ないと思いますよ。上げ下げではがれてしまう。
俺はカクヘッドで撥水にしてます。水滴が小さいから結局透過性は高かったり。
そして、ミラー近辺は、風の流れが起きやすいから、問題ないかと。
>>446
半年は余裕です。もしくは走行7000〜8000`位。
一年にそれ以下しか走らないなら一年も問題なく持つでしょう。
462超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/15 00:13 ID:bPI/L7mU
>>456
スタンドの撥水コート、良さそうですね。2液式の奴って一度やってみたい。
なんだかマッドサイエンティストになった気分になれそうw
( ゚∀゚)コレヲヌッタラハッスイガラスノカンセイダ!!
>>457
いつ塗っているんですかw
463超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/15 00:15 ID:bPI/L7mU
勢いでこんなにレスしてしまった・・・・_| ̄|○
スレ汚しスマソ
超ガラコ重ね塗り、全く問題ないようです。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:45 ID:MiuhFxFo
皆さんはガラコのふき取りの際、固く絞ったタオルで拭いていますか?
それとも乾いたタオルで拭いていますか?
465( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :03/12/15 01:26 ID:Oc6CtXJ6
>>458
俺も前に書いた通り10年前のレインXが余ってるんですよ。
当時のは今のに比べて施工が面倒なので、たまにしか施工しないうちに
新製品に浮気して、もしくは撥水をやめてしまって余ったってパターンかと。
つまり古女房も大切にしないと…ってことですな(違
466456:03/12/15 01:30 ID:oZljvWWQ
>>462
2液式ほんとによく効きますね。でもはっきりいって高いっす。
フロントのみで3000円です。ほとんど利用者はいないですw
ちなみにガラスをあっためた方が効きがよくなるらしいのでヒーター全開にしてやってます。
ひょっとしたらガラコとかもヒーター全開の方がいいかも?と思いつついつも実行はしてないっす
大体のカー用品店で売っている
ガラコ
レインX
クリンビュー
アメットビー
ウィルソンの2液タイプ(名前忘れた)
この中で一番撥水力強いのはどれだと思います?(コスト、耐久性、施工性抜きで)
自分は3つほど使ったけどたいした違いが感じられませんでした。
そんなもんなのかな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:11 ID:7qsqROuu
フロントガラス@室内側の油膜(もしかしてヤニかも?)の上手い取り方って無いですか?

知り合いの車の油膜が酷いというので↓の手順で頑張ってみたけど
本人いわく「あんまり取れてない」そうで....

中性洗剤をしみこませた雑巾で拭く

濡れ雑巾にキイロビンを少しつけてフロントガラスと同じ要領でキイロビンを施工

別の雑巾で吹き上げ

綺麗な雑巾からぶき
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | フロントガラスを
     |        |/ ⊃  ノ |   |   窓から投げ捨てろ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
470緑ヲシャ夫:03/12/15 22:50 ID:y91mpD8V
                        |
                        |
       ____.____    |       |||
     |        |        |   |       |||
     |        | ∧_∧ |   |  撥水されたフロントガラス
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫         ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃       .┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2ヶ月前までガラコを使ってましたが、ワイパーを使うと
折り返す所で黒スジができます。
ガラコの下地処理剤、ワイパーゴム交換をしたけど、改善されず。

先日自動後退でキイロビンを買って来ましたが、これで解消される
でしょうか?
>>470
(www
>469-470
かわいい。
>>468
無水エタノールをしみこませた
清潔なタオルで拭くと一発だよ。
475 ◆LD25RS57V. :03/12/16 22:51 ID:aii8CjHl
>>469-470
なんか懐かしいな、投げ捨てろシリーズw
476超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/17 00:40 ID:zQuBO2Oh
>>464
超ガラコは乾いたタオル、レーヨンクロスで。
普通のぬりぬり、カクヘッドは固く絞ったタオルで。
>>466
フロントで¥3000ですか。それを頑張って¥2000切るくらいにすると、
かなりいいと思うんですけどね。効果を体感してもらえば、安いもんです。
>>467
そんなもんですw 塗り比べしても俺には判断できませんw
すべてをシリコン系に限定すれば、弾き自体はそれほど変わりはないと思いますよ。
>>468
根気良くそれを繰り返すしかないと思いますね。
相当ヤニってガンコですし、かなり厚い膜を作っています。しっかり拭き取らないと、広げてしまうだけ。
>>469-470
ワロタ
>>471
それってまさか・・・
ワイパーが拾ってきた汚れじゃないですよね・・・?
>>475
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1568/throw.swf?b64=DZGLgqmC5w%3D%3D%0Dk4qCsI7MgsSC6w%3D%3D%0DlvuWjA%3D%3D
477超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/17 00:42 ID:zQuBO2Oh
478466:03/12/17 02:24 ID:CVikDgPg
>>476
そうですね、2000円切ればいけそうですね。でも、漏れにはそんな権限は・・・
半額キャンペーンでもやれば固定客ゲットにでもつなげそうですけどね
479保守(・∀・)ガラコー! :03/12/17 16:25 ID:zTQidmnR
ブレイクブレイクあなたの町の〜♪
解体解体一役買いたい〜♪
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:09 ID:3tbnXFtG
>>469-470
ふ(笑

てか今光って家揺れたぞ!!!!
俺の家がボロなのか?雷の破壊力がそこまで強いというのか?
(アニメ見ながらのかきこ)
481超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/17 19:29 ID:yoawNwrA
>>478
雨の日に油膜ベッタリのクルマを狙って営業活動だ!w
一回やれば固定客ゲットは出来ると思うんですよね。
見えにくくなってきたらまた施工すればいいし。

>>479
撥水処理などお手のもの
協力撥水いたします
正義のハンマー(アナルバイブ)ガラコをかざ〜せ〜!
break out!  ってか。好きだなぁ。ブレイク工業。血が騒ぐと言うか、
人間は作るのも好きだけど、壊すのも同じくらい好きなのかも。
保守乙です。
>>480
雷鳴っているんですか?
482撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/12/17 20:00 ID:3tbnXFtG
やっちゃったよ・・名無しでの書き込み・・・_| ̄|○イマキヅイタ

>>481
雷鳴?…あ、雷が鳴っているかってことね。(一瞬誰の事かとおもた)
北陸地方ですから。
今もゴロゴロ鳴り響いています。
483超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/17 21:25 ID:yoawNwrA
>>482
冬の雷って夏の何倍も威力があるらしいですね。
ですから家が揺れるのも不思議じゃないかと。
興味があって調べたら、石川県って冬の雷が多い地域なんですね。
しかも落ちやすいなんて・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ttp://www.shimz-hokuriku.com/web_adv/trouble/24bourai4.htm
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:58 ID:DKAh+VTZ
ウチに2台車があって1台は全く洗車しない。
もう1台はこまめに洗車する。
洗わない車はフロントガラス、ボディー共に超親水します。
これは何故?
カーシャンの成分に撥水させる効果はあるの?
俺親水好きだから撥水しないほうがいいんだけど。
485破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :03/12/18 04:33 ID:bDimDYAH
以前質問したガラスの透明度アップなんですけど、
近所の車専門のガラス屋にフラッと立ち寄って相談してみました。
ここの社長が変わり者でDIYでやりたいといったら場所と研磨液を分けてくれまして。
「フロントガラスに機械を使うのは邪道」と言われまして手研磨で4時間弱シコシコ。
道路に出た瞬間にグァッ!眩しい!輪郭がはっきりしてる!
PCのディスプレイ輝度を上げたような感じでした。
もう満足この上なかったです。

社長にどんな研磨剤が聞いたら企業秘密とか言いながら結構話してくれました。
なんでもカメラのレンズ工場等で使う特殊な研磨液で、何回か使用して粒子が小さく丸くなった
物を以前勤務してた工場から仕入れているのだとか。
他にも秘密があるっちゃんねと言いながら代金要らないから麦焼酎持ってきてと言われたが…
安い焼酎贈れないなぁ○| ̄|_

超(・∀・)ガラコー!氏、アドバイスどうもでつた!|`・ω・)ノ
486保守(・∀・)ガラコー!:03/12/18 16:00 ID:mCP9qTZb
きっと君は来ない〜♪
一人きりのクリスマスイブ〜♪
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 03:56 ID:MmjIimVT
>>485
今後の付き合いのためにもちょっといいやつを送るべき!
488保守(・∀・)ガラコー!:03/12/19 17:31 ID:VyvDSXhf
雨雨降れ降れ母さんが〜♪
蛇の目でお迎え嬉しいな〜♪
ビッチ!ビッチ! ジャップ!ジャップ! ランランラン♪
ちょっとスレ違いなのですが、家の窓がヤニでかなり汚れており普通のガラスクリーナーでは、落ちそうもなかったので試しにキイロビンを使ったら見事に綺麗になりました。
車の窓と違いそんなにシビアにやらなくてもいいのでガシガシやっっていたら付属のスポンジは、使いづらい
491490:03/12/19 21:08 ID:J+nYswAc
すみません。間違って送信してしまいました。
付属のスポンジは、落としたり力が入れずらく、使いづらいかったので以前、ここでキイロビンを使うのに、お薦めが有った物と同じような物を買って来ました。
そういえばこの前ローソンで家ガラコだっけ?発見しました。
かわなかったけどさ(w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 02:06 ID:rEqjzdRH
フロントガラスについた雨染みは何で落としたらいいのでしょうか?
キイロビンを何回かやって落とすのでしょうか?
それともボディの水垢落しのクリーナでも落とすことは可能でしょうか?
494超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/20 13:00 ID:j/QbRxKp
>>484
表面についた汚れの層が親水効果をもたらしているのかも。
凸凹の方が水はなじみやすいですし。
>>485
乙でした。
なんだか・・・そこのガラス屋さんの社長・・・(・∀・)イイ!
自分で磨いたからこそ輝きそして満足度も最高と言った感じですね。
4時間も磨いたら間違いなく筋肉痛になりそうですが。
>研磨材
なるほど。しかしそういうものを仕入れてくる社長もすごいですね。
焼酎は・・・・タダより高いものはないっていう見本がここにw
>>490-491
そのスポンジではやり易かったって事でしょうか?
なんだか文が完成していない感じですね。
>>493
ボディ用水垢落しでは歯が立ちませんです。
ですからコンパウンドで地道にやるか、ガラス業者さんに一皮剥いてもらうのが
いいかと思います。自分でやるなら本当に大変ですよ。
495超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/20 13:50 ID:j/QbRxKp
スゲェ雪です@福島
こういうときこそ綺麗な視界で安全運転!
496緑ヲシャ夫:03/12/20 14:44 ID:+6prBouZ
雪すごいですな。群馬だと空っ風に吹かれて横に降ってます。
ってか地面と水平にとばされてってる感じ。

夏タイヤのままなので思いっきり滑ってこようと思ってます(w

冬(・∀・)ガラコー!!
497保守(・∀・)ガラコー!:03/12/20 17:33 ID:D4hDtkCR
D・V・D!D・V・D!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:37 ID:Sgf6HnZq
仙台も本日雪でした。昨日撥水剤塗ったんだけどあんまり効果ないみたい
っていうか、油膜落とししなかったからだろうか?
499 ◆LD25RS57V. :03/12/20 23:27 ID:J+Gc/wvg
>>498
おお!ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

さて12/8に塗った「X2」その後のレポ。

塗った後に雨に遭うことがあまりなかった。
乗る前にワイパーブレードに砂粒があきらかに付いてる時は
ちょっと拭く&ガラスもさらっと拭く程度のメンテで、
本日の降雪後の夜(19時過ぎ)に走ってたら・・・ワイパーの折り返し点がさっぱり撥水してませんでした。
先週の小雨の時はちゃんと撥水していたような。。。

でも個人的には、過去に使っていたレインXやあめんぼうより撥水効果が持った方だと思いまし。
明日は天気も良くなるそうなので、窓ガラスを綺麗に拭いてから
12/8に塗ったX2の上から重ね塗りしてみる予定。。。。
500 ◆LD25RS57V. :03/12/20 23:29 ID:J+Gc/wvg
あ、ちなみに日中に積もった雪がフロントガラスで凍り付いていたんだけど
X2の撥水効果が残っている部分の氷結は手で擦ってすぐ落ちる感じで、
漏れのもくろみ通りでした。

無論、498さんとは条件が違うでしょうが。。。
501493:03/12/20 23:49 ID:5wca0pbO
>494
洗車毎にキイロビンを使って地道に落とすことにします。
レスありがとう!
最近純正ワイパーの拭き取りがショボくなって来たので
piaaのスーパーシリコートワイパーを購入
んで、こうなりゃ一緒にガラコも塗るかと思って
物色してたら、なんか一口にガラコと言っても色々ありますな

スーパーシリコートのワイパーと合わせるのに
ガラコ角ヘッドと超ガラコのどっちがいいんだろうかと散々悩んだ挙句
何故か両方買ってしまったw

明日辺りに施工しようと思うんだが
未だにどっちを使おうか悩んでいる・・・
503緑ヲシャ夫:03/12/21 00:40 ID:pr2r+7hM
>>502
両方使ってしましまに塗ると(・∀・)イイ!!ですよ
504 ◆LD25RS57V. :03/12/21 09:40 ID:Bnw7nwpT
>>503
しましまに塗るって・・・縦縞?それとも横縞かな?

どっちにしろ激しく面倒な悪寒w
右半分に角ヘッド、左半分に超ガラコ。
んでもって定期レポきぼんぬ
506撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/12/21 12:41 ID:scQz/SMl
昨日は雪が降りましたね。
北陸平野部は雪が少ない。
朝積もっていた雪が昼までにほとんど融けた。
あと…
…そんだけ。
507超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/21 17:25 ID:GzAr5eoi
>>492
何故買わない!w
>>499
ふぅむ・・・撥水がイマイチな時ってのは大抵施工が上手く行ってない時ですね。
ムラとか。もう一回頑張って。
>>502
俺ならカクヘッドをオススメします。塗り重ねも簡単だし、安い。
弾きも完璧。
>>505
激しく面倒ですねw
>>506
うちの方も降ったけど、溶けてしまいました。
流石にメチャクチャ降っている時はスノーブレード( ゚д゚)ホスィ って思いましたけど、
止んだらこのままでいいやって思ったw
ガラス磨き剤とアメットビーを買ってきた。スタパのせいだ(笑
TOTOの親水系の奴もフロントガラスのワイパー範囲外だけはよく効いているが、
車庫内駐車だしな…
雪がやんだら施工しよう。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:48 ID:cHXxA5DT
Sivのサイドミラーコートを購入しました。
明日にでも施工してみようと思いますが、何か注意点とかありますでしょうか?
ちなみに施工はサイドミラーとフロントサイドです。

ちなみにフロントガラスは[・∀・]にPIAAシリコンワイパーで快適でつ。
510超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/21 20:21 ID:GzAr5eoi
>>508
>委任状
んでわ早速施工&撥水レポをおながい致しますw
>>509
説明書通りにやれば大丈夫でしょう。
フロントサイドに施工しても構いませんが、拭いたらアウト、そして
窓の開け閉めもアウトになります。気をつけて。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:57 ID:gyDJo02q
>>510
どうもでつ。窓の開け閉めもアウトですか。TOTOの親水も所持しているのですが、
フロントサイドにはこっちを施工した方が良いでしょうか?

超(・∀・)ガラコー!さんには以前にもお世話になりましたです。
以前車買いたての頃にお世話になり、[・∀・]カクヘドとPIAAシリコンワイパーのコンビを
知りましたです。おかげさまで快適で、同乗者もあの雨粒飛ぶのに喜んでというか、はしゃいでいまつw
先生!キィーロヴィンとTOTO浸水コートの違いというのはなんなんでしょうか?
キィーロヴィンだけでも激しく浸水するするけれどこれ以上のすごい浸水具合なんでしょうか
アリオンのCM見て、「ガラコ施工してたら間欠でいいのになー」
って思ったよ。

ところでガラコ&シリコンワイパー施工したら施工前よりも
ワイパーの速度が早くなった気がする。気のせい?
514緑ヲシャ夫:03/12/21 23:27 ID:pr2r+7hM
>>513
おなーじ(・∀・)人(・∀・)<アリオン
515クリーンXずぃ:03/12/22 00:46 ID:ALDk2fnS
>513
僕も同じく思ってました。

僕の車はワイパーの速度は変わってないですねぇ。
>>512
環境にもよるけど、TOTO だと手入れが楽。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:39 ID:6khxDCPv
このスレではアメットビーって話題に出ませんよね

http://response.jp/issue/2003/1212/article56328_1.html
>>517
あ、俺もそれ気になってた。
いろんな撥水剤でてるけど性能の差って実際はシリコンかフッ素かってことでしかないからねえ
そういう意味ではALFS系ってことで(なんのことかわからんけど)少し期待
ちなみにALFS系は「雨ん防」の時にちょこっと話題に上がってましたが結局なんのことやらという感じで
今使ってる塗り塗りが終わったら試してみようかな。
サイドミラーに親水コートを施そうと思っています。
最初にミラーをきれいにしたいのですが、
キイロビンで磨くのはダメみたいなんですね。
皆さんどうしてますか?
520508:03/12/23 01:04 ID:2zDEnAYE
>>510
拝任しまつた。

つーかワイパー範囲外はTOTOがよく効いてるから剥がしたくないな〜、
TOTOとアメットビーのツートンにできないかな〜、とか現在妄想中。ムフフフフ。
521保守(・∀・)ガラコー!:03/12/23 16:48 ID:e3sK5CEm
GJ!
miemieをリアガラスに半分施工して一週間。
施工直後はなにやら撥水していたのに一週間後の現在は
キイロビンとの境界が分からない親水。
これはコートが落ちたのかそれともこれが本来の効果なのかどっちだ・・・。
523 ◆LD25RS57V. :03/12/24 00:28 ID:cAAhkTYh
>>507
毎度どうもです。

>>499
>ふぅむ・・・撥水がイマイチな時ってのは大抵施工が上手く行ってない時ですね。
>ムラとか。もう一回頑張って。

つか、撥水自体はそこそこ良いが、ワイパー折り返し地点だけ剥がれた感じ。
>>499書いた後で剥がれたと思われる部分周辺から重ね塗りしたところ、本日まで順調な撥水。
順調って言っても、フロントウィンドウが激しく立ってるので走行中の風圧で撥水(゜∀゜)アヒャヒャはちょっと無理。
まぁワイパーでザッ!っと綺麗に水滴が消えるのが快感っつ〜か(w

524 ◆LD25RS57V. :03/12/24 00:37 ID:rAImTK+f
>>518
うちにも「あめんぼうSX」ありまつ。

フロントよりも条件の厳しいリアウインドウで
X2とあめんぼう、左右に塗り分けて試してみようかな(w
525保守(・∀・)ガラコー!:03/12/24 15:48 ID:r4gy9MWO
今日だけは雨じゃなく雪を祈る
526508:03/12/24 18:51 ID:hlHMNCqg
中間報告。自分の車のTOTOを剥がしたくなかったのでおかんの車に施工しました。

まずスポンジと流水でジャバジャバと水洗い。
その後タケハラ コーティングカットスペシャルで油膜取り。この製品選んだのには意味は無いです。
近所のコーナンでこれしか売ってなかった程度の理由です。
油膜取りは初めてだったけど結構簡単。付属のスポンジも便利。
乾くと洗い流しが困難。
フロント、リヤよりサイドウィンドウの油膜が取りづらかったのは、やはり手で触れる頻度が高いから?

合成ふきとりクロス(コーナンブランド)で水をふき取って、自然乾燥。

フロントガラスにアメットビーを塗る。首振り三角ヘッドのせいか薬剤のせいか、ガラコ等よりかは
塗り伸ばしが楽。
乾燥待ちの間にTOTO親水ガラスコートを残りのガラス面とサイドミラーに。
あとの拭き取りを考えなくていいのはお手軽。でも>6を読んでいたにもかかわらず
薬剤が過剰に染み出しすぎて塗りムラに。トホホ。

コーヒーを飲んで一息入れて、拭き取りクロスをザッとしぼってザッと拭き上げ。
今までにないほど視界良好のピカピカに。気持ちイイ!
527508:03/12/24 18:55 ID:hlHMNCqg
あとは数日お日さんに当てて、雨(or雪)を待つのみ…。
冬季とはいえ、まわりは積雪なので下手すりゃ春夏より紫外線は強いはずだ…ッ。

懸念事項:
先ほど確認すると、家の備蓄のウォッシャー液が「油膜激落ちウォッシャー」でした。
さ〜て、アメットビー何週間持つかな…。
補足:
>526でザッと拭き上げたのはフロントガラスです。
…あと拭き上げクロスじゃなくて普通のタオルで拭きあげたほうが良かったかも…?
529509:03/12/24 21:18 ID:EjvN9dOV
Sevを購入したものです。先日施工しましたので簡単ですがレポを。
説明書と実際の施工感を記載します。

 サイドミラーとフロントウインドウのサイドミラー可視部分をきれいにして説明書どおり
に上から一気にスプレーしましたが、スプレー噴出しながらゆっくり上から下へまんべん
なく付けなければいけないので結構スプレーの量は予想以上に使うと思います。
販売されている缶が小さいので不安になります(量が少ないから途中で切れないか etc)。

 ミラー下部から余剰分がこぼれてくるのであらかじめタオルで抑えてくださいと
説明書にありますが、施工途中だけでなく、当然スプレーして後にしばらくの間
ポタポタと余剰分がこぼれるのでタオルをミラー下部から離せませんでした。
スプレーの欠点か、サイドミラーの周り(フロントドアなど)にも結構飛び散っていましたので
その後処理も面倒でした。

 最後は確かに説明書どおり徐々に乾燥してコーティング完成しました。
雨の日に走らせて今度はレポしたいと思います。
530509:03/12/24 21:18 ID:EjvN9dOV
>>529
誤)Sev
正)Siv

スマソ
531超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/25 18:47 ID:6LU58w4D
>>513
>CM
俺もそう思いますたw
オラオラ撥水していて、涼しげな顔で間欠ワイパーとかだったらスマートな
CMになったかも。
>>518
何でも静電気が起きにくい(そんな感じ)らしいです。
ホコリを寄せ付けない→天然コンパウンドを寄せ付けない→(゚д゚)ウマ- だったりして。
>>520
うむ。それではおながいいたします。
>>522
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
非常に効果のわかりにくい商品ですね・・・
>>523
折り返し地点は確かにはがれやすいですね。
力がかかりやすいからでしょう。
>>526
お疲れ様でした。委任後すぐのレポ、GJです。
あとは降水待ちですね。
532超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/25 18:49 ID:6LU58w4D
>>528
どうなんでしょうね。
俺は拭き上げが普通のタオル、磨き上げに専用クロスを使ってます。
100円ショップにあるレーヨンクロスもオススメですぞ。
>>529
乙です。
sivは施工も気を遣いますね。塗装に付いたらマズそうですし。
533508:03/12/25 21:01 ID:4YIm+iCj
>532
コーナン拭きあげクロスは、乾いてる時はバリバリで、
濡れてるとメガネ拭きみたいな手触りの奴です。
あまりにクリアな拭きあがりなのでメガネ拭きで拭いたみたいに、
せっかく塗ったアメットビーが剥げちゃったかも?と思った次第です(藁
534超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/25 22:18 ID:6LU58w4D
>>533
なるほど。合成セームみたいな感じでしょうか。
特に問題ないとは思いますけどね。
むしろクリアなくらいが均一にコートされて良かったかも。
とにかくは降水待ちですね。
535保守(・∀・)ガラコー!:03/12/26 16:16 ID:cKDO2/EJ
も〜い〜くつね〜る〜と〜♪
お〜しょおが〜つ〜♪
某ページで、曇り防止にはフォグバスターがいいと
紹介されてたのですが、使われてる方います?
元々は、ゴーグルの曇り止め用みたいですが。
537超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/28 10:21 ID:hP2MMB81
いよいよ年末。今年は雨が多かったから、撥水アヒャヒャも楽しめましたね。

>>536
俺はわからないなぁ。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:13 ID:YiLpv/A9
TOTOに浸水コート施工したのですが、ガラス面に白い汚れが残ってしまいました。
これって施工がへたっぴぃだから? それともこんなもんなの?
ガラス面も気になるけど、リアの周辺部が色付きになってるので、この辺が
激しく汚い。落として再施工したいんだけど、やり直しても同じ結果だったら
嫌だなって思うんでつが。
>>538
多分厚塗りになってるからだと思う。
ガラス用コンパウンドで綺麗にしてから
>>6を見てもう一回ガンガレ!
>>536
ACぶっ壊れの車なんで、曇り止めはよく使いますw
元々は出光のGSに置いてあった「油膜取り・曇り止め」という泡状スプレーを
使って満足していたのですが、最近見かけなくなっちゃいました。

今はsoft99のを使ってます。(曇り止め効果のみの奴。出光PBのもsoft99のOEM)
2名以上で車内で汗かくと曇りますがw、1名乗車ならまず大丈夫ですよ。
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:25 ID:mtgdvvq/
フッ素系撥水コートしてるんだけどオススメのウォッシャー液はなんでしょう?
ノーマレウ
544超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/28 19:18 ID:hP2MMB81
>>538
じゃぁ、水をかけながらスポンジでこすって洗ってみては。
それでもダメならはがして再施工。
>>540
外気導入、フロントガラスにエアコンの風を向け、車の窓を少し開ければかなり
軽減できるかも。俺はAC勿体無い派だからいつもそうしてます。
>>542
普通のヲシャでいいですよ。
今の時期は凍らない程度に。夏場ならオラオラ薄めていいです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 19:18 ID:moOBkJIT
TOTOの親水ですが未だに威力を発揮したことがありません。
実際最大限の効果があればビックリするくらいいいものなんでしょうか?
ただ、俺が求めすぎなだけでしょうか?
で、狭いところはどうやって塗ってます?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:21 ID:F//IezO3
普通のウォッシャー液使ってコーティングが落ちたりしませんか?
>>543
ケーヨーの2Lで\198のやつを1:1に薄めて使ってます。
548538:03/12/29 03:05 ID:kesnH3H8
>>539,544

ありがとう。
説明書には「フェルトをガラスに押し付けて、それでサイド1枚分」みたいに
書いてあったからその通りにやったんだけど、確かに「ずいぶん出るんだなぁ」と
思うぐらいべったりでした。

洗車したときにスポンジでこすってもダメだったので、落として再施工ですね。
もう1回がんがってみまつ。
549509=529:03/12/29 09:24 ID:vM3pIS/s
siv施工して雨が降らないまま年末年始休暇に入りました。
先日出掛けるのに車に乗ろうとしたのですが、なんと・・・サイドミラーから白い線が滴り落ちてました(´・ω・`)

多分雑巾で取りきれなかった余剰分が駐車場に入れた後も滴っていたんでしょう。
黒い車なんで明らかに目立つのでふき取ったら今度は伸びてボディに油膜のようにベターっと
張り付きました。今週末も洗車しますです・゚・(ノД`)・゚・

>>532
どうも。塗装の上にコーティングしているので塗装そのものにはダメージは無いと思われますが、
気分的に嫌ですね。スプレー式は施工は簡単(?)かもしれないですが、後処理が非常に面倒だと思います。
で、このスレ的最高撥水剤ってどれ?
似たり寄ったり。

ダメな物はお教えできるが、これ!という良い物はけっこう沢山ある。
552超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/30 17:26 ID:48QyhF5O
>>546
まぁ少しは影響があるとは思います。
ただ、水では凍ったり、腐ったりするので、安物ヲシャでいいかなと。
>>549
上手く行かないもんですねぇw
年末年始も雨・・・・降りそうにないですね。
>>550
今ではメーカーによる差が縮まっています。
まさに>>551さんが言う通り似たり寄ったり。
このスレではクリンビューX2ストロング、新ガラコ カクヘッドなんかが評判良しですね。
今、ガラコ施行して、ワイパーラバーはピアのシリコンヌです。
先日車検受けて純正のラバーをいただきました。
2年使いつづけたピアワイパーと新品純正ゴム、どちらがよりましでしょうか?
というか、新しいピアのを買いなさい なのでしょうかね?
>>553
大晦日にガラコ施工でフロントガラススキーリですか。
正月から綺麗な視界で安全運転できるなんてうらやましいなぁ( ・∀・)σ)´Д`)
555撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :03/12/31 14:08 ID:tfJIWqn9
今、雨降ってるよ〜ん。
でも外出する気なんてちいっとも無い。
今から昼寝して風呂入って紅白見て、年が明けたら遊びに行く。

ここから板違いになるけど、予定しとった「年越しサバゲー」は中止になった。
ちなみに決行予定場所は、山沿いに近いかなり大き目の公園。
冬、関東地方は晴天が多いけど、こちらはぐずついた天気が多いな。
変わりに初詣→ゲーセンorカラオケorボウリングして遊ぶ。

そして話は戻って、555GET
556 ◆LD25RS57V. :03/12/31 18:56 ID:8u3tmOEt
12/20に一部撥水が効かなくなった部分を重ね塗りしたフロントガラス、
その後殆どワイパー動かすこと無かったんだけど、
昨日12/31にきれいに拭きあげてからさらに全面にX2を重ね塗りしました。

重ね塗りによる撥水効果云々の確認は・・・・・雨ふらないなぁ(´・ω・`)ショボーン
557 ◆LD25RS57V. :03/12/31 18:57 ID:8u3tmOEt
つか、昨日って12/30ぢゃん。


だめだ漏れ・・・逝ってきまつ_| ̄|○
558508:03/12/31 19:22 ID:hvfBnRFi
中間報告:
TOTO親水は、やっぱフロントウィンドウには向いてないわ。
ある程度の雨量なら別だが、しとしと雨とか、近頃の雪で
路面の汚れた水を跳ね上げる状況とかだと、ダメ。
汚れを含んだ水が親水して、汚れがガラスに均一にコーティングされる(藁

もちろん、リアウィンドウやサイドミラーには結構イイ感じだが。やっぱ注意書きは守れってことだな。
年明けたら磨いてアメットビーに塗り替えるよー。
559 ◆LD25RS57V. :03/12/31 19:54 ID:ZqK7psfQ
>>558
アメットビーのレポもよろすくです_(._.)_

つ〜わけであと数時間で年越しな訳ですが、来年もよろしくです>スレ住人諸兄
560超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :03/12/31 20:57 ID:1/C4CH9n
>>553
ビビらないならそのままで。
純正ラバーはお蔵入りでも構わないかもですね。
サイズが同じなら他の車に流用できないかなぁ。
>>554
今からでも間に合いますよ?w
>>555
今年もお世話になりましたね。
サバゲーで年越しってのもなかなか乙だなぁ。
>>557
ま、仕方ないでしょうw
>>558
年の瀬にレポ乙です。
身をもって実践したレポは流石に説得力アリですな。
>>559
私からもよろしくお願いします!

みなさま良いお年を!来年もよろしくお願いします!
さて。ドライブ行ってこよう。
クリンビューX2ストロングって、汁出過ぎない?
ガラスがびちょびちょに濡れたよ。
562 ◆LD25RS57V. :04/01/01 00:25 ID:MdYssYET
>>561
確かに出過ぎる感はありますね。
漏れは、ティッシュに受けてそれでゴシゴシキコキコ塗ってみました。
563緑ヲシャ夫:04/01/01 00:31 ID:o+P2wRb2
超(・∀・)ガラコー!!さんもスレの皆様も、
あけましておめでとうございます。
今年もΣ(゚д゚lll)マリモー!!違った今年も(・∀・)ガラコー!!
564( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :04/01/01 00:54 ID:ONJlY12A
最近ちょっとご無沙汰だったけど、あけおめっす!
今年もみんなで猿のように撥水に励みましょう。
とは言えこの時期の関東は雨が少なくて寂しい。。。
565撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/01/01 08:51 ID:b1y+A9+t
みんなー!
【HAPPY(撥水)NEW YEAR】…

明けましておめでとう。今年もよろしくお願いします。

>>560
今年は雨で初詣になって、不覚にも車の中で新年を迎えてしまった。(渋滞&雨)
あけましておめでとうございます。
さっそく、初売りでおめでたい事がありました。

キイロビン 168円
超ガラコ 248円
だったのでおもわず5個ずつ買ってしまいました。
おめでとうございます

超ガラコ248円はすごいですね
シリコート代えゴム入れたんだけど、リアワイパーにうまく入らなくて
反っくり返ってます。(´・ω・`)

ちゃんと適応車種なんだけどなあ。(ライフ)

抜け止めのストッパーの位置が悪い&そこから先の長さがちょっと長い
みたいなのでカッターで加工するか・・・

純正のゴムには抜け止めのストッパーないし。
569超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/02 00:12 ID:AMLHhJD6
あけましておめでとうガラ(・∀・)コ-!
皆さん今年もよろしくお願いします。
>>563
今年も緑のファンタジスタとしてお願いいたしますw
>>564
よろしくです。
降水がとにかく少ないこの時期は洗車でもしましょうかw
>>565
車の中で新年ってのもなかなか乙かも。
撥水をかんじながら。
>>566
うまー
激しく安いですね。
>>568
リアワイパーはブレードのコストダウンのためにプラスチックが多いんですよね。
ライフはどうかわからないけど、純正意外が付きにくい感じがします。
ブレードもPIAAにした方が無難かなぁ。
570超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/02 00:15 ID:AMLHhJD6
>>569
純正が一番マッチする に訂正ですね。
日本語わかりづらい。
HR-Vもリアワイパーはプラスチックです。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:06 ID:Vtk9J0yC
保守ガラコ!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:32 ID:K9Xsr2wn
今やってるフジTVの高原、小野、稲本の出てる番組で
高原の車のワイパーが激しくビビってますたw
誰かキイロビン送ってやれw
573 ◆LD25RS57V. :04/01/03 09:44 ID:ZGTQsgbs
>>570まぁ新春早々にスレ違いというかワイパースレな話ですが(笑)

HR−Vのリアワイパーですが、なんかイマイチガラス面に押しつける力が弱く感じますた。
リアウインドウ上部で拭きムラになる感じで。。。
安売りレインXの集中施工で何とかなったって感じですが、
既に車両を手放してしまったので他の方法(親水/撥水/他のブレード)で
再実験出来ないんですけども。(w

一度だけディーラーでワイパーゴム交換してくれたんだけど、
純正が一番(・∀・)イイ!!!感じ ですた。

>>568
新春特価かわからんけど、漏れもHC(下院図ホーム)で
キイロビン258円っての見ました。
既に売り切れて棚は空っぽだったけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:38 ID:IAHUAnkf
「ガラス」 はこちらだったんですね。。。。

うろこ状のガラス汚れの落とし方を、
教えてください。
また、綺麗になった場合の、その状態を保つための
ケミカルも教えてほしいです。

あと、ワイパー跡も残るので、そのあたりについても。
>>574
鱗についてはスケール除去剤を使うか、ガラスコンパウンドで擦り落としてください。
キイロビンよりも強力な酸化セリウムを使うと良し。

なお、スケール除去剤はボディに付かないように。

ワイパー傷は・・・キイロビンですって見えなくならないようなものは
基本的にはどうにもならないような。
あと、状態を保つためにはここで紹介されているような
ガラス撥水剤を塗ってください。

漏れなんか撥水よりも汚れの付きづらさで塗っているようなものだもんな。
577574:04/01/04 06:32 ID:K8Sjh8NH
ありがとう。

新古車(展示後、中古車展示場に雨ざらし)を買って、3年経ったところ
なんだけど、うろこの汚れってほぼ、最初からついてたんだよね。
(サイド、リヤ)

で、どうにかしたいとずーっと思っていたのです。

ところで「スケール除去剤」って具体的に商品名はなんですか?
578 ◆LD25RS57V. :04/01/04 08:51 ID:GKXecm5B
>>576
汚れの付きづらさ ってのはアリだと思うですよ。
漏れはこの時期「凍結しても除去しやすい」ので撥水施工してるみたいなもんだし。
どっちかというと夏よりも秋口〜春先の方がワイパー稼働数多いからしょっちゅう施工してる感じ(w
579574:04/01/04 19:27 ID:K8Sjh8NH
http://www.rakuten.co.jp/nissan-log/549862/

ちょっと調べてみました。
これですか?
これって、通販だけなんですかね。
超自動後退とか売ってないんすかね・・
>>579
とりあえずそげな怪しいもの買わんでええから
ハンズなどで酸化セリウムっつーもん買ってきて
磨いてみれ。
581クリーンXずぃ:04/01/05 00:35 ID:VzjGqHBE
あけましておめでたうございます。

先日洗車して、クリーンXずぃ(1ヶ月半経過)の撥水力を確かめました。
X2は1ヶ月半経つと施工直後よりかは撥水力が落ちてましたが、
クリーンXずぃはそんなことなく施工直後とほぼ変わりありませんでした。
かなり満足いく商品だと思いますよ。
ただ、かなり高いのが弱点ですが…
>>576
そーなんだよな。オレはワイパーのビビリと塗り続けるメンドさに負けて黄色瓶で素の状態に戻した。でも素のガラスだとどんなにきれいな布で拭いても不満が残る。
583574:04/01/06 12:42 ID:WcHn2Fzo
ヤフオクで 「ウロコ」で検索すると 鹿児島の火山灰の製品がありました。
こっちも怪しいのですかね?

地方のため、ハンズはありません。。。。
ホームセンターにはありますかね。
>>583
とりあえず、カー用品店に行ってガラスコンパウンドを買って試してみてはどうかと。
585508:04/01/06 19:24 ID:fhXNPb7W
中間報告:
フロントウィンドウのTOTO親水をひっぺがしました。
落ちねぇ!めっちゃしつこい!ガラスコンパウンドのせいか?ウワサの黄色瓶なら違うのか?
ワイパーの当たってるとこと当たってないとこの2トーンになってしまった…
(↑磨く前には気づかなかった)

まあいい加減磨くのイヤになってきたあたりでアメットビー施工。
フロントウィンドウ以外は以前のTOTOのまま。
…現状雨待ちです。以上。
だからあれほどガラスコンパウンドZを使えと・・・言ってないか
一回使うと黄色瓶、倍速下地処理なんか使えなくなるぞ
587超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/06 23:47 ID:G+bHuvJf
>>572
スポンサーがソフト99だったら面白かったですねw
>>573
>リアウインドウ上部で拭きムラになる感じで
まさにその通りですね。湾曲したガラスってのもあるでしょうけど、結構ストレス溜まります。
>>577
素人がウロコ汚れを磨き落とすのはかなりの重労働です。
業者に出すのもアリかと。
>>581
乙です。一ヶ月くらいではビクともしなそうですね。
コレから耐久性を問われる所ですから、引き続きレポおながいします。
>>583
soft99のガラスコンパウンドZとかで地道にやるしかないと思います。
この商品はコンパウンド比率が多めに入っていますし。
>>585
何気にガンコなTOTO落し、乙です田。
とにかく雨がなくて大変ですねぇ・・・・w
>>586
確かにアレ、いいですね。付属のスポンジも使いやすいし。
窓ふきにガラコ de クリーナーを使ってるヤシへ
ホムセンとかの家庭用洗剤コーナーに家ガラコ窓用というのがありまつ
中身は多分一緒だが値段は半分 ガイシュツだったらスマソ
>>585
TOTOはなかなか落ちないらしいね。
効果がなくなってきてもなかなか落ちないから継続的に使わないとちょっと欝
590 ◆LD25RS57V. :04/01/07 21:45 ID:bOrUGRIb
X2を12/20に重ね塗りしてから約2週間後のレポ。

先日 山で雪に遭ったが溶けた雪がサクサク撥水されて(゚д゚)ウマー
途中何度かワイパー使ってたんだけど効果は持続中。
で、ここ数日朝晩の低温でフロントガラス(だけでなくボディ全体)に霜が降りてるけど
1:3に薄めた普通のウォッシャー液で溶かしてワイパーサクサクですっきり。
もちろん手でこするだけでも霜がさくさく取れる感じ。

ワイパー稼働頻度が低いので何とも言えないけど、
去年まで使ってたレインXよりは(・∀・)イイ!!!感じ。

今週末は雪国(?)に逝く予定なので低&温降雪時のレポも出来る鴨。
年始のフェアご案内がディーラーから来た。
そんなかで興味深い一文が!

・従来の撥水コーティングとは全く異なる、新しいコーティングです!
・強固な皮膜にもち抜群の耐久性を発揮し、その効果は約一年間持続します。
・油膜・水垢が付着せず、ギラつきが無いためしか異性が格段にアップします。
・撥水効果が高いためワイパーの使用頻度を軽減します。


とまぁここまでなら良くある感じなのだが・・・
写真付の比較例で雨天時のみならず晴天夜間時の違いも比較してあったり・・・


なんだと思います? その名は「ヤナセ クリアビュウ」

値段はMiddleクラスで26000円なり。
592超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/07 23:56 ID:6Q/wJeWt
>>588
話自体は既出なんだけど、実際に買ったって言う人がいないんですよ。
ぜひ・・・・いかがですか人柱?w
>>590
寒いときはワイパーゴムも固くなって((;゚Д゚)ガクガクブルブル
するかも。俺がそうだったです。
>>591
高いなぁ・・・。
特に画期的な技術を使っているわけでもなさそうですしね。
どうなんだろ。「ヤナセ」ってのがまた香ばしいw
家ガラコ知ってる人は割安感で結構買っているのかも
年末ホムセンで定数10の棚に2個しか残ってなくて1個漏れが買った
雨キター!


…しかし夜更け過ぎに雪へと変わる予感。
Silent night 〜♪
す、すんません、スタパのよんでアメットビーで検索したらココに・・。
読むと、今までのとは違うぜ!とか・・。
ど、どうなんでしょ?
変わったYO!(涙
さいでんな〜wow wow〜ほぅでんな〜♪

>596
不肖私めが人柱中です。でも雨降らないんだYO!
解ったのはTOTOがしつこいくらい剥がれないことくらい。
>>579
62歳女性がガラスケミカルをやるとはあまり思えんのだがな。
TOTOってそんなに落ちにくいのか・・・。
出来心でフロントのワイパー範囲外につけて
しまった・・・。

雨が降らないから汚れが溜まる一方で
効果が全然、分からないよー。
600508:04/01/08 20:08 ID:ATq9dsSB
さてさて、雪の中をちょっくら走ってきました。
小雨の雪…小粒の雪…乾燥した雪…う〜ん、うまく表現できませんが
根性の無いぱらぱらとした雪です。走ってる時、フロントウィンドウに触れたとたん
パッと散ります。霧雨の中を走ってるような水滴のつき方です。

…で、アメットビーの効果ですが…条件が悪いのか、あまりスカッと
撥水してくれないんですよ。
細かい水滴のせいか、40kmでは水滴流れず。50kmで流れ始め、
60kmでガンガン流れます。…国道はだいたい80km巡航なので無問題。
ウォッシャーをかけたり、ワイパーを作動させるとデカい水滴となって一気に
流れ去るので、普通の雨なら気持ちよく撥水するのかもしれません。

とりあえず同条件でガラコやレインXを試していないのでなんとも…
あときちんとした雨の日に走ってみないことにはなんとも…

追記:リアウィンドウのTOTOはイイ感じに親水してくれてます。
601508:04/01/08 20:27 ID:ATq9dsSB
>>599
俺もやりました。出来心。>558参照されたし。
でも青空駐車の人には、リアウィンドに塗る分にはTOTOは相性いいと思うです。

あーそういやTOTOで泣いた、前の車が跳ね上げる泥水にたいする
試験を今回試していないな…
あ、それと、アメットビーのワイパーの泣きはゼロでした。
たぶんニッサン純正ワイパー。
602超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/08 21:16 ID:Yf0lr/fU
>>596
どうなんでしょうね。
俺も良くわからないところがありますです。それほど画期的に変わったとは思えないんですけどw
>>598
確かにw
せいぜい薦められてやるくらいかな。
>>600
雪ではあまり効果がわからないですね。
ワイパーゴムも凍ってビビったりしますし。

そういえば今日所要で会津若松に行ったんだけど、途中のR49猪苗代付近で、
地吹雪によるホワイトアウト初経験。本当に怖かった。前を走る車のテールランプも、
自分が今どこを走っているかも、対向車のライトも何もかも見えない。
かろうじて見える雪国ならではの紅白ポールを頼りに走行しましたが、
もう経験したくないくらいに視界が0でした。ガラコ形無しw 見えないからって
思わずワイパー&ヲシャ出ししてしまいましたw
フロントガラス運転席前付近に1mm程度の飛び石傷ができたんで、
いいコンパウンド探してみたけど、3Mのガラス磨きって\6000位するんだね。
これで磨いても小さいけど結構深そうな傷なんで直らないかも・・・鬱。(ヒビ入らなかっただけ良かったかな)
604超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/08 22:02 ID:Yf0lr/fU
>>603
コンパウンドで消すのは困難なキズっぽいですね。
特に凹んでいるところは難しいでしょうし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 16:32 ID:fCjvT6hK
しかし雨が降らんな。
保守。
>>600
実験乙。
車種にもよるからなんとも言えないですね。耐久性も気になるところです
北海道(それも寒い地方)に住んでいるものだが、ガラコ意味ある?
雨はまず降らない。雪オンリー。
朝、フロントガラスに霜当たり前。暖めてやらないと削れないんだなこれが。
>>607
ガラスの汚れを落とすことで、霜を付きにくくすることは可能です。
ただ、湿度が高い日などは霜が大量に固着するため意味がありません。
霜が落としやすくなるという書き込みがありますが、漏れは実感できていません。
どうせスクレーパー使わなきゃ落ちないし。
c⌒っ*゚д゚)φ メモメモ...
>>609
メモメモかわいい(^-^)
611緑ヲシャ夫:04/01/09 23:04 ID:Ub9O56Fg
c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...
c⌒っ*゚∀゚)っφ メモメモ...
c⌒っ*・∀・)っφ マリモ...
c⌒っ*゚∀゚)っ凸 ヌリヌリ...
3ヶ月モノPIAAシリコンワイパーとガラコというフロントガラスに霜が一杯だったので氷解剤を使用。
街の街頭の下を通るときに若干、白いかすれが出てた。
車とすれ違うときなどは全く平気なのだが、ある一定の方向からの光に対して
よろしくない反射をするようだが、個人的には我慢できた。
シリコンワイパー&ガラコ&氷解剤の相性はまずまずなんだなと学習した寒い夜でした。
つーかスノーワイパーにしたいんだが。。。
ヤパーリビビリが発生するんだろうか?
615574:04/01/10 12:45 ID:pE84n7Zd
いろいろありがとうございました。
とりあえず
ガラスコンパウンドZ 買いまして、
午前中にフロント、リヤ、サイドの一部を磨いてみました。

洗車を年明けに行ってから、雨も降らず
汚れていないので、ガラスをよく水拭きしてから
行いました。
結構、力が要りますね。

その後水拭きしてから
Soft99のガラスクリーナーをつけただけです。

そういったやり方でいいのでしょうか?
磨き処理は繰り返し行う方がいいのでしょうか。

フロントは、半分だけを行ったので、
比較ができると思います。

また、サイドミラーにも、同様のうろこがついているのですが
そちらに効果的なケミカルはありませんでしょうか?

ガラスコンパウンドZでは 使用不可ということでした。。。
616超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/10 12:57 ID:VOjdoj2R
>>607
凍りついたガラスは剥がしやすいですが、霜は流石に落としにくいです。
お湯をかけてあげると、キレイに流れていきますよ。
気温が低いと、その水滴が凍りますがw
>>611
やはりw
>>613
出来れば、気温が上がってから水洗いした方がガラスコートが長持ち
するようですね。結構解氷剤って粘土が高い感じです。
>>615
お疲れ様でした。
地道に落とすしかないのかもですね。
ミラーは力を入れて磨けないので、どうしても気になるなら交換してしまう
のもありかもしれません。
>>607
お湯は割れるっていうぞ??
ま、割れたこと無いんだけど。
牛乳瓶が割れること考えると、やっぱり、あんまり良くないのかと考える。。。

あと、撥水コーティングしてある方が氷落としやすいのは事実。
お湯といっても、ぬるま湯の方がいいかも。
>>615
とりあえずフロントガラスは落ちたようなのでオメデト
サイドミラーには駄目って書いてあるけどそんなに力を入れなければ大丈夫でしょう。
(私はいつもキイロビンで磨いてますが支障はありません)
一番いいのは>>616さんの言ってるとおり変えちゃうことですね。
左右合わせても5000円程度で済むしね。
620ありさ:04/01/10 22:19 ID:cnCfheri
おまえ、市ね、ガラコは事故の下人。
市ね市ね市ね市ね市に矢枯れ、。オナニーしてもガラコがm塗るな。








621ありさ:04/01/10 22:21 ID:cnCfheri
あたしは今、ガラコ塗っておるふいんきじゃないのよ、
ッタクゥーーーーーーチンポもマンコもオアニンー、
そしてアナル、フェラやらせりお。>>1>>1>>1
そして逝ってよし!
いつもスレタイに惹かれてちょくちょくロムってたんだけど、年末安く超ガラコ売ってたんで買ってみました。
「超ガラコ1000円切ってたら、買いや。」っての覚えてて、ホームセンタで800円位で売ってたので3つ買いました(ちなみに近くの自動後退では1200円か1300円で売ってました。それでももう売り切れでしたけど。)(あと不思議な事にホームセンタには沢山あった・・・)。

いろいろガラコにも種類があったんだけど、ここでいう超ガラコってのは6倍ガラコの事?それを買ったよ。
まだ新車で一年も経って無いのでまだ使う時は来てないのだけど、これって重ね塗りとかOK?一個の超ガラコで大体車1台分でつか?
ヘッドライトなんかは撥水・親水どっちがお奨め?
凍結なんか考えると撥水なんだろうけど、跳ね水ですぐ汚れるんだよね。
>>623
親水ですよ。

最近流行のリフレクタ使った表面にレンズカットのない奴なら
よ〜く見てみよう!さりげなくイオンデポになってますよん。

熱も良くないんだろね。
>>624
thんx
626ありさ:04/01/10 23:33 ID:cnCfheri
>>623
ヘッドライトにガラコを塗ると、ヘッドライトが壊れてバッテリーが過放電されて
車が事故を起こしますので、激しくお勧めできませんわ。
627超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/11 00:35 ID:xXPeU1qG
>>614
PIAAからスノーシリコートワイパー、出てます。
しかもゴムが替えられるからいいかも。
>>622
超ガラコ=6倍ガラコですよ。
ちなみに塗り重ねって言うのは今の状態にですか?
一旦今のコーティングを落として、超ガラコを塗った上での塗り重ねでは
問題ありませんです。撥水復活しました。
今、ディラなどでの撥水加工があるなら、それを落としてからの方が良いかと。
また、超ガラコ一本だと、普通乗用車の全部のガラスで少なくとも3〜5台は施工できる量が
入っていますよ。あくまでも目安にしてください。
628ありさ:04/01/11 00:44 ID:/Or/2bzU
>>627
あたし、復活したのよ。全治1年というお怪我からよ。
629無敵ングあずさ:04/01/11 00:57 ID:3KepwYaC
>>628
復活しなくて結構でしたのにw
630超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/11 01:06 ID:xXPeU1qG
>>628
それは良かった。
全治一年ですとリハビリなんかも大変だったでしょう。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 02:06 ID:4LbCZrDG
ドアミラーにTOTOの親水コート塗ったら、厚塗りか微妙に白くムラになってしまって
落とそうと拭いてみたけどなんかムラっぽさが薄く残ったまま。
こういうのって皆さんどうしてます?。>ほっときゃそのうち落ちるかな?。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 03:22 ID:Q5z/t/al
昨年暮れくらいから、クリンビューのF12が見つけられないです。

あきらめてGTフッ素にしてみたけど、なんかいまいち。
ん〜〜〜〜。
明日あたり、カー用品店巡りしてみようっかな?
>>620
プ( ´,_ゝ`)プッ

必死なのが笑えるなw
>>627
そうですか。6倍ガラコが超ガラコですか。ありっす。
車自体はフッ素加工(撥水?)状態で納車しました。ガラスにもコーティングをしてもらったんですが、(正味の話、自分自身撥水と親水、どう違うか理解してませんので、、これから勉強します。。)取りあえずまだコーティングがまだ残ってる模様なので。
ただ、3つも買ったんで、重ね塗り、使用期限とかもちょっと気になったり、、

ちょっとお聞きしたいのですが、雨の弾き方で親水とか撥水とかわかるんですか?
あ、あと超ガラコ使う場合、なんらかの下地が必要だと思うのですが、何がお勧めですか?
教えてクンでスマソ。時間ある人がいたら教えて下さい。
あぁ・・・僕の大好きなありさ様がおいでになっていたなんてw
ちょっと電波が弱まってる気がするけど
事故の影響でしょうそのうち本調子になるはず
637無敵ングあずさ:04/01/11 11:38 ID:qeYLCMsr
>>636
ありさキラーのあずさも居ますわよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:42 ID:iyph4lA+
スーパーレインX使ってる方はいないですか?

揃って帰ってキターーーーー!!

>>634
>>635
あまりにひどい。
他人に聞く前に少しは自分で調べろ。

ていうか撥水、親水の言葉の意味もわからんとは。
CMのパツキンおねいちゃん(・∀・)イイ!!
642撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/01/11 20:24 ID:uONKIB5q
全治1年というと、まだ治療中じゃないか。
だってほら、半年前だったじゃない?<ありさの書き込みが途絶えたの
全治1年だとまだ体中に包帯を巻いているのではないでしょうか。
ありさのこの書き込みは院内からで、手をプルプル震わせながらキーボードを
叩いていたのではないでしょうか。

>>634-635
ガラスについた雨が真ん丸くなるのが撥水。雨が水玉にならず平らに広がるのが親水。
昨日ハンズでコンポル買ってキターヨ!!

色々見たけどコンポル以外にも似たような研磨剤が沢山売ってますた。
成分はアルミナ、セリウム、クローム等、番手(?)は3000〜30000まで。
値段は細かくなるほど高くなるけど、量が少なめですた。

自分はAL8とSE12で八年落ちの車を初コンポルしてきまつ…
644ありさ:04/01/12 11:13 ID:3PYRdRTf
わたくしが教えてさしあげましょう。
>>634
超ガラコはとっても危険なんです!雨が弾く事がどんなに危険な事かわかっていらっしゃるの!!!
雨がガラスに付くと丸くなって周りの光と熱を虫眼鏡のように吸収し、車内に放射するの。
これがどういうことかわかる!つまり、車内は丸焦げになるの。燃えてしまうのよ。
走行中に車が燃え出すという事故は全部、ガラコなの。おわかりいただけて!!
あと親水なら問題ありませんわ!!!!!!
水敵機がべたーりとなるようなかんじ、ああいうのが事故を起こしにくくするのよ。
無論ワイパーを使えば問題は無い。ガラコを塗っている人はワイパーは全体に使っていません。
>>635
悪いことはいいませんわ。止めておいた方がよろしくってよ。
下地処理のあとガラコを塗ると、ガラスが融けて雨が降るとガラスが砕け散って危険です!!
あたしは被害者なのよ!
>>636
X線検査を受けてみましたが、脳波に以上は見られなかったですわ。
>>637
だからどうしたというの?
>>640
ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!
ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!
ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!
ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!
ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!ガラコは事故の原因!
これであなたはガラコを塗るのが嫌いになりましたわよ。
>>642
脳に異常がなかったのですぐに退院することが、できたのよもぅ!!
それにあなたのほうこそ、事故で死んだのではなかったのかしら?
>>643
コンボルとはなんとう、物騒な物を!!!!!!!!
ガラスにキズが付きます、グラインダーを使ってガラスを磨く事と、一緒ですわ。

なんかむかつくのでsage
645ありさ:04/01/12 11:15 ID:3PYRdRTf
>>644
下がってないぞ(爆
646ありさ:04/01/12 11:16 ID:3PYRdRTf
>>645
あら私としたことが、おっほほほほほほ♥
これでどうかしら?
sage
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:18 ID:3PYRdRTf
>>646
ありさおまえ・・「sage」を全角で書いているだろ。
全角だと下がらないぞ。下げたいのなら半角でもう一度TRYしろ。
大丈夫、きみならきっとできる。
648ありさ:04/01/12 11:20 ID:3PYRdRTf
これなら―――――!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:21 ID:3PYRdRTf
こんどは「s@ge」になっているおまえふざけてるのか?
いい天気だ
ありさ様・・・昔と変わらぬお姿で・・・
じえ(ryとか突っ込んでくれる人はもういないのですね
雨でもザーっと景気良く降って欲しいとこだよね。
653無敵ングあずさ:04/01/12 17:40 ID:1465mk0Z
ありささんいらっしゃてたの?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








突っ込み方忘れてしまいましたわww
654448:04/01/12 17:59 ID:D+OXwaTg
アメットビー普通のやつ、10月上旬施工、3ヶ月め突入。
ゴムはシリコート。洗車は布洗車で月2回程度。

ヲシャなどすると、白残りが少し気になるようになってきました。
一応弾いてるんですが、ワイパーすると薄膜になって、網目状に弾きます。
でも視界を遮るほどじゃないので、まだまだ全然使えるレベル。
高速ならノーワイパーでいけます。
655ありさ:04/01/12 18:13 ID:vbzBmyhQ
あたしはありさ、全治1年の怪我を負ったものの、無事退院してきましたわ。
でもあたしの苦労を嘲笑うかのようにいろいろと、あたしの悪口。
あなたたち絶対に!許しませんわよ!
656無敵ングあずさ:04/01/12 18:20 ID:8DEkpt4v
>>655
オモモモモ。私の車は全部の窓ガラス撥水処理済でしたから何度も危機を回避いたしましたわ。
普通のガラスでしたら確実に事故を起こしてた状況でも撥水のおかげで助かりましたの。

撥水していないとワイパーを高速で動かすからワイパーの催眠効果にあぼーんですわ
ありささま誰にも相手にされていないのに
あいかわらずの強気。素敵でございます
今日はどんな珍論を披露して下さるのでしょうか?
恐れ入りますが私がお題をお出しします。
まだリハビリをなさっているかもしれないので
ありささまの得意そうな分野でいかせて貰います

お題
【撥水と事故の関係について】
>>654
乙。
持ちはまあまあのようで。しかし元の性能も大して良いとは思えないから
あえて使う必要はないかもね。
659撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/01/12 20:25 ID:5CUpLEmi
ありさは退院したと言っているけど、本当は脱院したのではなかろ?

>>656
撥水は素晴らしいです。
普通のガラスよりワイパーを使う回数がグンと少なくなるし。
しかも視界も普通のガラスよりも段違いだし。
あと、撥水していないガラスでは、確かにワイパーを使わないといけませんが、
さすがにワイパーを高速で動かすと言う事は、滅多に無いんですけど。
(こんなこと言って電波と言われたら嫌だな)

今日、簡単に車を水洗いしました。
サイドガラスに、砂埃(汚れ)がいっぱいこびり付いていたので、
先ず汚れが付いた状態のまま、水をかけてやると水滴がびっしり付いて撥水しません。
しかし、水拭きをして汚れを落として水をかけるとあら不思議、撥水が復活しました。

前にこのスレに書いてあったけど、ガラス自体に撥水効果が残っていても、
ガラスに汚れが付いていると撥水効果が弱まってしまう。
やっぱりガラスはキレイキレイしなくっちゃね。

そして明日・明後日は冬の嵐だ。うわーーーーーい!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:23 ID:m8QWHx2E
雨天(・∀・)人(・∀・)ケコーン施工age
[・∀・]に比べると塗りにくいね。長細い独特のヘッドが。

けど当分雨も雪も降る気配が無いよヽ(・〜・)ノ
661( ゚д゚)フッソー ◆Fusso32GUg :04/01/12 23:14 ID:G3G3qCZW
今日は久々の雨で記念カキコ。
でも洗車直後だったので複雑な気分。
662超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/12 23:22 ID:c1zt6ng8
>>631
しばらく様子を見てもいいかも。
もちろん見えにくいなら落とす事も視野に入れてください。
>>643
SE12000でも相当の透明度になるみたいですね。
ただ、手間はかかると思います。がんがって。
>>654
レポ乙です。
結構持ちはいいようですね。重ね塗り可かどうかも調べていただけると
ありがたいです。
>>660
乙でした。最近実践レポが増えて嬉しい限りです。
あとは降水待ちですが・・・・
期待は出来そうにないですね。
663超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/12 23:23 ID:c1zt6ng8
>>661
俺も結構そういう時ってありますね。
でもガラスコートしてから初めての雨だと、
「また洗車すればいいや」って思うから許せてしまうw
664448:04/01/13 00:22 ID:/bs40GMr
>662
アメットビー普通のやつは、重ね塗り可です。
8月下旬に初施工、飛びが甘くなった10月上旬に再施工です。

あと追加ですが、運転席側ワイパーの下の方がビビっているのが
見えるようになりました。でもビビり音はしないし、拭きムラもないです。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:59 ID:BvO4ofO2
ほしゅ
俺も
667508:04/01/14 19:33 ID:zE05k2pq
ほしゅ。

ていうか実はここ数週間アメットビーオシャー液がトランクルームの中に
待機してたりする。オシャー液切れ待ち。
668超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/15 01:22 ID:W67x3ZrY
流石に雨が降らないとカキコがありませんねぇ。
先週末、家の軽トラの超ガラコを重ねぬりしますた。
昨日の雪で、撥水効果の復活を確認。全く問題なし。
669ありさ:04/01/15 06:54 ID:5CEgNmHB
dat落ちろsage
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 07:10 ID:3Lx3/xe4
あげ
671X2@ ◆LD25RS57V. :04/01/15 15:11 ID:3I5t6Afh
カキコがないので、クリンビューX2ストロングその後でもレポするかな(w

12/20に重ね塗りした後はガラス面拭く位のメンテで、
先週末の大雪の中、東北道経由で秋田道を走破してきますた。
気温−5℃とかいう表示が出てて前の見えない吹雪&地吹雪の中、
X2の撥水効果を確認できました。

結果・・・・・特にX2の撥水効果に変化は見られませんでした。(つまらんw
秋田道錦秋湖PA付近で気温がグッっと下がって、
ワイパーで掻いた雪がフロントガラスにどんどん溜まって凍っていったのですが、
撥水効果のお陰?か、車の震動や風などでバシバシ剥がれて落ちていきました。

リアガラスでは、撥水処理していない一部分では、跳ね上げたシャーベット状の雪が
がっちり凍り付いていたのですが、撥水処理してある部分は付着が少なかった感じ。


ちなみに、ワイパーは他スレでもレポしたPIAAのブレード交換可能な冬ワイパー。
672X2@ ◆LD25RS57V. :04/01/15 15:14 ID:3I5t6Afh
その後、今日まではガラス面を拭くか洗うかしかしてないのですが、
昨日〜今日の雪&雨でもちゃんと撥水してる模様。
まめな清掃がX2の撥水効果を維持してるのか、
X2自体の効果の「持ち」が(・∀・)イイ!!のか、今のところ不明。。。

マジで、リアガラスを「クリンビューX2ストロング」と「あめんぼうSX」で塗り分けて比較してみっかな(w
>>668
昔、超ガラコ出る前にシリコン系のをオヤジの軽トラに塗ったが、
うちのオヤジは小雨の時でもヲシャ使わないでとにかく動かし摩擦熱で
除去みたいなタイプなのであっという間に効果が無くなったのを思い出しますた。

自分のには今、雨天決行F塗ってあるけど冬なので超ガラコにしようかなぁと
考えております。雨天FはFのくせに飛びはいいけどもちがいまいち。
超ガラコがもうちっと飛べばなぁ…。ワイパー掛けない所しみつくんだよなぁ。
昨日今日は4号渋滞で15分の道のりが4倍かかった。道路事情だめぽな郡山。
674撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/01/15 20:38 ID:AzvK80GT
北海道はすげかったらしいな。(北見市で)積雪165cmってなんじゃい!?煤i;゚Д゚)
俺の身長に匹敵する深さじゃないか。

俺のところもこれ位降ってくれたらっておいおい、撥水どころじゃないな。
うん、スキー場にならこんだけ降ればスキー客もスキー場経営者も満足だろう、
俺はスキー下手糞だけど。
降らないとショボーン(´・ω・`)だし、降り過ぎるとガクブル((゚Д゚)))だし。
675超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/15 22:30 ID:sS6Psn4G
>>671
お疲れ様でした。吹雪とか雪道を走ると疲れも倍増ですね。
でも外が吹雪いているのに、暖かい車の中ですごしてマターリドライブするのって、
実は良かったりもします。クルマっていいですねぇ。
ちなみにスノーブレードどうでした?雪が詰まる事がないから快適かな?
>>672
確かに雪とかだと耐久性がわからないですね。
>>673
>軽トラ
昔のガラスコートは結構貧弱だったのもありますね。
一雨でダメになったり。
>雨天F
重ね塗りしてみては?実験も兼ねてw
>郡山
あら。近くにお住まいで。うれしいですね。4号線はSABからコジマ電気あたりが一番
混む印象。最近激しくなってきた気がします。しかも抜け道があるようでない。
>>674
流石にアレだけ降ると怖いですね。
救急車も除雪車、消防車同伴で出動でしたから。
>>669
落ちろと言いつつageてるありさタソに萌え
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 14:53 ID:VJWNc6Od
ガ・ガ・ガラコの大爆笑
・・・
キイロビン持って待ってます
これをやらなきゃ損をする

途中の歌詞思いつきませんでした
678673:04/01/16 15:00 ID:1N6un4Am
>>675
スノーブレード付けても寄せられる雪が邪魔なんだよなぁ。
ワイパーデアイサー付き買うしかないんだけど。
Aピラーは整流部に透明テープでスロープ付けるといいらしいけど。

雨天F重ね塗りしたけどなんかシリコン並みな感じだねぇ。
払拭部外も結構性能落ちる。てか、塗るの面倒になった。で、超ガラコだべなと。

通勤に使うのは4号あさか野バイパスだけど、塩カル足りなくて凍ってたからなぁ。
今日はスイスイで15分。新国道SABからコジマ間は旧国道か内環状との間の
通りを覚えるしかないですね。そこいらは一通多いんでお気を付けて。
679673:04/01/16 15:10 ID:1N6un4Am
>>677
ガ・ガ・ガラコの大施工
愛車に スポンジ キイロビン
雑巾 水道 ガラコさん
揃ったところで始めよう

スマソ
正直撥水剤毎に大した違いを感じられない。
あるとしたらシリコンかフッ素の差ぐらい。

ただガラス用コンパウンドはZが他の商品と比べては使いやすいと思った。
その分ちょっと高いけど…
>>634
 スマソ…
>>642
 ありりっす〜♪
>>644
 どう対応していいのでしょうか・・・

 ちょっと返事が遅れてスマソ。前の車は知り合いから安く譲ってもらった、8〜9年位落ちのコロナ。
 初心者なら、新車は止めた方が良いと、、、
 
 んで、それがダメポになって、、しばらくして、車買いました。まだフッ素系の加工が残っていて、そろそろ勉強しようと、、

 過去スレや、クグって勉強して出直してきます。
 
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:02 ID:1RE23kbd
超ガラコ。
拭き取りにくいので固く絞ったタオルで拭いてみました。
CMのパツキンおねいちゃん(・∀・)イイ!!
684撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/01/17 21:10 ID:26aAzsWb
>>679
ガ・ガ・ガラコの大撥水
大雨 大雪 猛吹雪
走って 撥水 ノーワイパー
クリアーな視界を楽しもう

こんなもんでどうやろ?
歳がばれますよ。
686超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/17 23:10 ID:hlX1veCs
>>677
何故に大爆笑w
>>678
ふむふむ。流石に外気温が低いと、溶けるものも溶けませんからね。
たくさん雪が降る地域は知恵なんかがあるのでしょうか。
>裏道
SABからビッグパレット通って、49号をくぐって、三菱ディラの4号の交差点信号に出る
裏道発見しますた!コレは(・∀・)イイ!
情報ありがd
>>680
フッ素落とすならZは非常にいいと思います。
油膜落しなんかには少々オーバースペックかも。
>>681
まぁ、今付いている撥水コートが落ちてくるってのを体験してみるのが
よいかと。時が過ぎて弾きが薄くなるまで使ったら、さぁ頑張ってコンパウンド。
水をかけてベターっと弾かなくなるまで磨きを入れて。それから撥水コート剤を選んでも
遅くありませんよ。まずは撥水がどんなものか良く知る事も大事です。
>>684
メロディと歌詞が一致しますた
>>685
( ゚д゚)ハッ!
でもまぁ再放送があるからわかるってことで・・・
免許持っている年なら大丈夫・・・・かなぁ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:01 ID:grnf0Q6R
クリンビューの×2を使ってるんですけど、撥水が大分弱まっているような・・・
キイロビンしなくても、そのまま重ね塗りしても大丈夫ですよね?

ちなみに嫁の車のサイドミラーにTOTOのフィルム貼ってますが
私的にはかなりいい感じです。
(夜間は屋根付き車庫、日中は職場の駐車場なので青空)
過去スレにもありましたが、条件が整えばお勧めです。
688超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/18 00:20 ID:Xb+vFeMP
>>687
大丈夫ですよ〜
ガラス面は勿論キレイにしてから施工してみて下さい。
>TOTO
あとは耐久性でしょうか。
689687:04/01/18 00:40 ID:grnf0Q6R
>>超(・∀・)ガラコー!氏
降臨ありがとうございます。
明日、天気が良ければ再施行します。

>TOTO
耐久性も謳い文句どおりのレベルだと思いますよ。
690681:04/01/18 01:40 ID:Ypf+Alhw
>>686
どもども、アドバイスありがとうっす(゚∀゚)
うん、その状態の内に勉強して(・∀・)ガラコー!のスレに仲間入りさせて頂きたいと思います。
691ありさ:04/01/18 17:11 ID:FpOAnUB7
ガラコは事故の原因ですわ!!!!
今から大人気の「世界に一つだけの花」の替え歌を熱唱しますわ!!

ガラコが事故の 原因なんて 信じられないと思うけど
やっぱりガラコはとっても危険 さあ今すぐ落としませう
どうかしらあたしのうR多惚れる?
オホホホ
responseというサイトの、スタパの提灯記事で、アメットビーを褒めちぎっていたのですが、
アレはどのくらいホントなのでしょうか。

ttp://response.jp/feature/sp/ametvi3/f1212_5.html
>>692
それ「広告特集」って端っこに書いてなかった?

>>654あたりに人柱氏のレポがあるよ。
>>693
ありゃホントだ。ありがd

今のガラコ切れたら今度はそっち試してみようかなと思いマスタ。
695448:04/01/18 20:41 ID:h7l1Fy/A
このスレ知る前に、スタパ氏の前の提灯記事読んでアメットビー選びましたが何か?

塗りやすいからいいんだ・゚・(つД`)・゚・
696508:04/01/18 21:23 ID:uaH7zY8C
ノシ 俺漏れも。

うん、塗りやすくてイイヨネ…。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:33 ID:Abse9MId
ここ読んでソッコーでガラコウォッシャー返品してふつーの安いのにしますた。入れる前で良かった。
ここの過去ログを読んで、X2ストロング+シリコートワイパーを塗り塗り&装着してみました。
そして雨の日…
おぉ雨粒飛んでイッタ━━(゚∀゚)━━!!
ワイパーヒビッタ━━( Д )゚ ゚━━!!

となりました。今回ブレードごと交換したのですが、車種によって相性等あるのでしょうか?
699X2@ ◆LD25RS57V. :04/01/19 11:56 ID:hA1ozHL3
昨年12/8に塗ったX2ストロングですが
遂に左右ワイパーふき取りが重なる所(フロントガラス中央)が剥がれた〜\(^^)/
約1ヶ月持った事になります。

半月前に一部重ね塗りした部分(右ワイパー折り返し部分)はまだ健在の模様。
結構効果が持続するって個人的感想というか結論が出たので、
当分はフロントガラスはX2ストロングで逝きます。

天気が回復したらリアウィンドウをX2とあめっとびーで塗り分け実験汁!(w
700撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/01/19 19:21 ID:/rJ+/bMf
700ゲット記念!!

ガ・ガ・ガラコの大撥水
大雨 大雪 猛吹雪
走って 撥水 ノーワイパー
クリアーな視界を楽しもう

ガ・ガ・ガラコの大撥水
雨の日 雪の日 霧の日も
弾いて 頂戴 今日もまた
誰にも遠慮は要りません

保守
701x2ストロング+PIAAシリコート:04/01/19 23:15 ID:7Zs48gDE
>698
おお私と同じ組合せですね。
ビビリが出ましたか?おかしいなあ。
シリコートワイパーは最初カラ拭きで30分位シリコンをガラスに定着させる
ように奨めていますが、カラ拭きはしましたか?
30分もカラ拭きするとワイパーの拭き端にシリコンのカスが溜まりますが
これはこすり取った方が良いです。

ウーン。でも私の場合シリコートにしてビビリの経験無いのでよく分かりません。
どなたかアドバイスありますか?
フロントガラスの外側に、霧が張り付いたように細かい水滴がついて
白くなるのはガラコのため?

ガラコ塗る前はそういうことなかったので・・・

走り出す前にさっとなでれば消えるので、いいんだけどねー
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 08:46 ID:LBYafy/L
>>702
さむいから? かねぇ
704超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/20 12:50 ID:B3/95s6Z
>>692
良くも悪くも提灯記事かと。
>>695-696
アメットビー、悪い商品ではないですよ。
弾きだって問題ないはずですし。
>>697
危なかったですねw
>>698
うーむ・・・。
普通はビビらないもんですけどね。
だいたいは気温が低くてゴムが固くなっている場合が多いです。
デフロスタでガンガンガラスを温めてあげて、ヲシャでガラス面をきれいにして
あげれば解決しないですか?ブレードごとの交換と言う事ですが、
もしかしてブレードがガラス面に上手くフィットしていない可能性もありますね。
>>699
一ヶ月持てば十分ですね。レポ乙です。
>>702
確かに細かい水滴はつきやすいかもですね。
親水だとなじんでしまう分が弾いてしまうからでしょうか。
滑り落ちるほど水滴が大きくないし。
705448:04/01/20 14:06 ID:kwD6Oorv
>704
いや、悪いとは言いませんが、流れ的に泣きだろうと思ってw
フォローありがとうございます。
706698:04/01/20 23:22 ID:Iil8ycnL
>>701さん>>704さんありがとうございます。

そーいや裏面に乾拭き云々書いてあったような(汗)試してみます。
気温についてはかなり寒かったと記憶しております。これのせいかも?
しかし零下になるほどではありませんでしたし…取りつけについても今一度確認してみます。


しかし一度見てしまうともうやめられませんね、撥水は…
707x2ストロング+PIAAシリコート:04/01/20 23:31 ID:yktSwscG
それにしてもこのスレは超(・∀・)ガラコー!氏のフォローが良くて
まれにみる良スレになりましたね。

ところで、最近私も車内側ガラス磨くのに、超(・∀・)ガラコー氏お勧めの、
「イソプロピルアルコール」と「激おちミトン」使うようになりました。
これ「イイ!」ですね。
最初試した時はビックリするくらいキレイになって感激しました。
施工も楽だし、値段的にも手頃、満足してます。(^^)
708超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/21 00:02 ID:GsHqPNdS
>>706
乾拭き自体はやってもいいし、やらなくてもいいしって感じです。
乾拭きは親水ガラスに撥水膜を作るための作業ですし。
>気温
10度切ったらビビル可能性がありますね。しかも施工したてってのは
意外にビビリやすいんですよ。
>>707
いえいえ。皆さんのレポがこのスレを支えておりますです。
>グッヅ
それはヨカタ
ミトンはとにかく拭き易いのがいいですよね。手を突っ込んで、拭きにくいところもスイスイ。
あと、イソプロピルアルコールは、高濃度の物は車に放置しない方が良いと過去ログにありました。
引火しますしね。>>357あたりから詳しくありますのでご参考を。もう見たかとは思いますが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 08:12 ID:JUj+XoF1
アルコール塗ったら水はじくよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:19 ID:ugGk4nFo
超ガラコを塗った後乾いたタオルで拭くと、非常にテカテカしてキレイに拭き取れないんですがどうしたらいいんでしょう?
普通のガラコを固く絞ったタオルで拭いたときはキレイに拭き取れたのに・・・。
711超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/21 21:19 ID:/AeCmhit
>>710
使い捨てのレーヨンクロスがいいですよ。
¥100ショップにもありますし、ワックスらくらく拭き取りクロスなんていう
商品でも売っています。拭き取りと磨き上げがいっぺんに出来て便利ですよ。
力を入れて構いませんので徹底的に磨いてやってくださいな。
>>超(・∀・)ガラコー!さん
どうやら、たまたまヒビリ易い条件が重なってしまったようですね。
安心しました。

不覚にも雨が楽しみになりそう…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 09:45 ID:uzx4mGt0
とても参考になるスレですね。
多数の方が悩んでみえる鱗跡についてなんですが、このスレを見る限りで
は、酸化セリウムが良いとありますね。あとキイロビンも主成分がセリウム
とありますが、入手しやすさではキイロビンだと思いますが、やはり生粋の
酸化セリウムの方が効果抜群なんでしょうか?
色々なガラスコンパウンドを試しましたが、ビクともしない頑固な鱗跡で
悩んでおります。どっちも変らないならキイロビンを探そうかと思っています。
宜しくお願いいたします。
>>713
値段はちょっと他のよりも高いがガラスコンパウンドZが
一番楽。そして俺のオススメ。まあ参考までに
715713:04/01/23 16:15 ID:OeImjVuC
>>714
ガラスコンパウンドZですか?ググッたのですが、見つかりません。
どこのメーカーので、お幾ら位なんでしょうか?
>>715
ソフト99で1000円丁度ぐらいかな
灰色の容器に入ってる奴
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 17:08 ID:Fji2sVJd
解氷ウォッシャーの使いすぎで撥水がかなり弱まった。というか、水玉にはなるが
全然撥水しない。塗り重ねしたくてもこの雪では・・・(鬱
718緑ヲシャ夫:04/01/23 18:57 ID:CZKbU//m
規制解除された(゚∀゚ )

地震大丈夫ですかガラコー
719撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/01/23 20:24 ID:K3tnGTOZ
昨日スゲー雪だったぜ、金沢で49p、小松でも50pを超える積雪、
吹雪と地吹雪によるホワイトアウトに遭遇しちゃって、前がぜーんせん見えんし。
高速道路が上下線とも閉鎖されて、国道8号線は渋滞しちゃうし、除雪は追いつかんし、
そして、この大雪の日に普通タイヤで運転している香具師がいるのが信じられん。
今年暖冬などと言っていたけど、万一に備え雪用タイヤに変えて欲しいものだ。
ああ、3年前も同じような事があったなあ…っと

ガラスは超ガラコを塗っていたので凍りつかなかったけど、ワイパーのゴム
が凍ってしまい、ワイパーを作動させたら「ブビビビ」とビビリが発生。
道路のほうは、凸凹やわだちが中途半端に存在していて走りにくい。
俺はスタッドレスタイヤを履いているけど、恐くてスピード出す気にもならん。
みんなも雪道ではいつもより安全運転を心がけて。冬用タイヤを過信しすぎないで。

(スレ違いの話題もあるけど気にしない)
720超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/23 20:49 ID:jsJL9qE2
>>712
>不覚にも
(・∀・)ニヤニヤ
>>713
キイロビンは研磨材の他に界面活性剤などの油膜落し成分も入っています。
そのため、研磨材そのものの酸化セリウムの方が研磨能力は高い、と。
ですからこの場合は酸化セリウムで磨いてみるのも良いかと思います。
>>714さんが言う通り、ガラスコンパウンドZもオススメ。マズはこれから試してみて、
うろこ落しが如何に大変かわかると思います。本当になかなか落ちません。
>>718
車に乗ってて気づかなかった( ゚∀゚)
だって雪道ヴォコヴォコだったし。
>>719
ホワイトアウト((;゚Д゚)ガクガクブルブル
怖いですよね。
それよりも怖いのは普通タイヤの香ばしい人たち。
721508:04/01/23 22:04 ID:JvaNcLUh
ウォッシャータンクすすぎのため水だけ入れていたら
朝方ウォッシャー出した瞬間ガラスが真っ白になってビビった…シヌカトオモッタ

けど数十秒でタンクが空になったので、めでたくアメットビーウォッシャーの出番となりました。
さて…これって効果あるのかな?施工したアメットビーが長持ちする程度なのかしらん。
>>721
ちょっとだけ楽しそうだね。
723緑ヲシャ夫:04/01/23 22:32 ID:CZKbU//m
>>720
なにもなくてヽ(´ー`)ノよかたですー

>>719
野々市町ガラコー!!

意味不明ローカルすいません_| ̄|○
724713:04/01/23 23:17 ID:uzx4mGt0
>>716 >>720
レスありがとうございました。
確かに鱗取りは大変ですね。死ぬほど擦ったけど、ビクともしなかったんで。
Zかセリウムで頑張ります。
725508:04/01/24 12:43 ID:I7vovraG
>>722
うん。アメットビーが好きになってきてる(藁
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:09 ID:yGW9jWn7
すいませんがTOTO親水コートの正しいやりかた教えてもらえませんか
1回使って箱すてちゃったら本体にやり方書いてなくって・・・
僕の記憶で行くと
洗車(ガラスの油膜皮膜完全除去)後、ガラスが乾いた後に
ガラスに塗りすぎない程度にまんべんなく塗る。
あとは、拭き上げとかしないで自然乾燥で終了
これであってますか?
それから、それ以後のメンテナンスのやり方等がわからないのですが、
どうやればいいんでしょうか?次回の洗車時などはシャンプーをつかって
ごしごし洗ってよいのでしょうか?

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:32 ID:jhXY+mHs
>>726
>>6
テンプレくらいは読んでくれると助かる。
ここで出てくる鱗痕とはどんな傷?
扇形(ワイパーの軌跡)のものとは違う?
うちのは扇形に傷がついてて激しく醜い・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:15 ID:Wni+MGA/
age
730726:04/01/25 14:32 ID:16TW0wQe
>>727
こんなところにテンプレがあたとは、、、
すいません
気がつきませんでした
731超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/26 00:29 ID:jaZhwmnG
>>728
水滴が乾いて出来た輪っか状のしみですね。
イオンデポジットとも言います。
732728:04/01/26 10:46 ID:tVdI0gE1
>>731
サンクス。それならうちのにはできてないや。
733X2@ ◆LD25RS57V. :04/01/27 11:01 ID:357s69ca
1/19以降、暇な時はなぜか天気がよろしくないので重ね塗り出来ね〜yoヽ(`Д´)ノウワァァン!!

朝晩の冷え込みで霜が付くんだが、
撥水が効いてる所はサクッと取れるんだけど
剥がれたところ(=ほぼ親水状態)はガチガチにくっついて取れない(予想通り)

スクレパーで擦ると剥がれたところが広がりそうなので
地道に溶かすのが毎朝の日課になりつつありまつ(w
734超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/27 22:20 ID:5XbCGPYp
>>733
お湯が最強ですぞ。
出来るなら試してみると吉。
スパーっと落ちていきます。

ついでにあげ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:08 ID:bUKR8fF7
今度、カーウォッシュオーシャンさんのタフコートをしようと思うのですが
どうでしょうか?
みなさんの意見を聞きたいです。
736X2@ ◆LD25RS57V. :04/01/29 11:22 ID:x35WjCJz
>>734
毎朝、片手鍋でぬるま湯かけてる。
あ、これじゃ「地道に溶かす」にならないか(w
40℃くらいのをバシャってかけてすぐワイパー動かす、と。
そういや今朝は霜降りなかったな。。。

つーわけでネタ切れたのでage
737撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/01/29 20:46 ID:B++VFHAm
一日一〜二レス、マターリしてますね。
俺もネタ無いよ。早く春が来ないかなあ。
738超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/01/29 23:06 ID:kRigOPTa
>>735
どちらかと言うとこのスレでは助言は差し上げられないかと思います。
申し訳ないですけど。
>>736
一気に溶けて、流れてゆくのを見るのも何気に快感ですよねw
あまりに気温が低いと、流れ残った水滴が、又凍る罠。
>>737
そうですねぇ。マターリですわ。
そういえば家ガラコハケーンしますた。明らかに浮いててワラタ
オレンジのパッケージがまた派手でねぇ。
739クリーンXずぃ:04/01/30 01:05 ID:ztvTMUNd
最近雨がなくあまりに暇なので風呂のガラスにガラコしてしまいますた。
ちっちゃい水玉がガラスにつくので逆に見えづらくなったけど(゚ε゚)キニシナイ!!
先日出張に出かけた朝のこと。
夜中に降った雪のせいで、車に乗ろうとしたらガラスが真っ白。
何とか手で雪はどけたものの、ガラス表面がガチガチに凍っている。
そこで、お湯でフロントガラスの氷を解かした。
ドアも凍り付いて開かなかったので、これまたお湯をかけた。

自宅から車で5分ほどのコンビニ(これでも一番近い)に寄って
飲み物を買おうとした。
コーヒーにするか緑茶にするかでちょっと時間がかかった。

車に戻ると、ドアが再び凍り付いていた。
買ったばかりのお茶で解かした。
>>739
そしてコーヒーを買いに行って戻ると、また凍ってたのか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:05 ID:u6nGYMUH
このスレを見てからアメットビーとキイロビンを買いに走りますた。

アメットビーってすぐ減りませんか?(容器の中の液の量が)
それとも漏れの施工量が多すぎ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:23 ID:8aB/kV1M
時々スレにお邪魔する仙台の者です。
昨日仕事帰りに久しぶりに洗車しようと思い、泡シャンっていうスプレー式の
戦車をしたのですが撥水コートコースと勘違いしてしまって、ワックスコースやってしまいました。
おかげさまで、ふきとりスペースに移動する際にワイパーを動かしたらガタガタうるさくて大変でした。
いづれ、ガタガタはなくなると思いますが。。。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:24 ID:8cnbj5WO
>>742
そんなにオラオラ塗らなくても大丈夫だとは思うけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:14 ID:02S0uImb
おいらは、ガラスコート剤を塗る前にアルコールを使ってます(^-^)。

【燃料用アルコール】なんですけど、メタノール95%、エタノール5%です。
以前、看板屋サンに教えてもらいました。
カッティングシートを貼る前に、汚れ&水分を完全に取りのぞく為に使用しているそーです(^-^)。
ちなみに、プラスチックのシールの剥がし跡のベタベタ感は、これでバッチリ落ちます。
マツキヨで売ってますから、興味がある方は是非お試し下さい(*^_^*)
ガラコを上手に塗ると埃も吹き飛ぶぜ!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 03:07 ID:/Cuv+6Uu
雨がくるー(^^)@神奈川
748X2@ ◆LD25RS57V. :04/02/02 16:07 ID:HO09/2Fn
本日は雨降りなので撥水(゚д゚)ウマーな方が日本中にあふれるのかと。
漏れの愛車のフロントガラスは、いまだにX2重ね塗り出来ずに放置プレイ。
このまま行くと耐久試験できそうだな〜(w


>>739
漏れは風呂場の鏡にガラコしようかと思ってて、
キイロビン使う前にふと手元にあった「激落ち君」で磨いた。
そしたら水垢がサクサク取れて結構な親水状態になりますた。
その調子で風呂の窓ガラスも「激落ち君」したらこれも結構な親水状態。

車の窓ガラスも激落ち君しようか迷う今日この頃。。。。。

   あ  結局鏡と窓ガラスにガラコ塗り忘れたyo(w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:23 ID:/sXf4BV3
たまに凍った窓に湯をかけるなら問題なしだと思いますが
毎日かけるとコーティングが激しく落ちると思いますんで
極力水をかけることをおすすめします
んな事はない。




毎朝沸騰したお湯をかけるってなら別だが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:36 ID:/sXf4BV3
いや、おちやすいですよ。
こういったガラスコーティング剤は常温の雨水を想定して作られたものなので
高温の水にはめっぽう弱いですよ。
752 :04/02/03 01:54 ID:8uOSqdTV
今日昼ごろ、路線バスに乗ったらフロントウィンドウが撥水していた。
はじめはボディのワックスが流れて弾いてるのかな?と思ったけど
サイド見てみたら中途半端な親水状態。
うぉー!ちゃんと何かしらの撥水加工をしてるんだー!と感心しました。
ちなみに東急バス。
>>752
1車1担当制ならありかも。でもそんなの珍しいな。会社ぐるみか?
>>752
テレ東の深夜通販で水と一緒にかけるだけの撥水剤売ってたよ。
そういうの使ってるんじゃない?
流石に全周ガラコぬりぬりは(ry
>>751
洗車場の温水スプレーガンは全然平気だよ。
というか汚れが落ちるから撥水フカーツ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 14:50 ID:wEkgqjKT
そりゃ、たまにのかけ湯なら問題ないですって・・・
ちゃんと読んで下さいよ、毎日ってかいてあるでしょ「毎日」って

11月にキイロビンを施行したが油膜がまた完全復活してる・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:07 ID:M+pi0dcu
>>752-754
元バス運転手だったけど、自分の車両だけガラコぬりぬりしましたよ。それも、キイロビンまで・・・
最初はフロント、あとは時間がある時に少しずつ側面の窓とかやりました。自腹でしたが。
758超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/03 19:25 ID:4OxIKzbZ
>>739
キニシナイどころか、水をかけて(・∀・)ニヤニヤするようになりますよw
>>743
まぁワックスコースでもそれほど撥水コートと成分は変わらないかもしれませんですね。
撥水させるワックスだと思いますので、大抵シリコンですし。
>>745
そこまで純度が高いときれいになりそうですね。
俺はせいぜい50%くらいので拭いています。
>>748
雨、東北も降りましたよ〜 今日は雪に変わってしまって、積もるんだろうな。
>激落ちクン
コンパウンドとの併用で、ガラスにキズがついたっていう報告が昔ありました。
もしお使いの場合はお気をつけて。
>>751
なるほど。高温で少し変性するんでしょうか。
となると夏場の日差しによる熱は耐久性に影響あるのかな。
>>757
もしかして昔顔を出してくれていた運転手さんですか?
>>739

漏も一度やったことがあるけど、激しく見辛くなりました。
風呂の鏡は曇りとの戦いなので、親水の方が(゚д゚)ウマー
>>757
先日、何年ぶりかにバスに乗りました。
そのバスのフロントガラスがすげー親水でした。
撥水派の自分にとってはかなりの驚きでしたね。
ふと思った疑問ですが、バスってなにか特別なフロントガラスなんでしょうか?
それとも普通の市販されている親水剤で加工してるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

762757:04/02/04 10:35 ID:9unG4pYI
超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2Uさん、お久しぶりです。
昨年12月に過酷な勤務とそれに似合う給料の関係でやめちゃいました。だって、
体壊してからでは遅いから、今はまったく別の仕事についております。

>>761さん
特に変わったことはしてませんでした。年に1度は業者が来てフロントガラスのウロコ落とし(強力な薬剤)
をしているようです。あとはバス会社によっては油膜防止の為に撥水剤を塗ったりしているようですが、
元働いていた会社ではウロコ落としの後は何もしてません。担当車なので後は好みの問題で撥水剤を塗ったりしていた同僚もいました。
私は、ガラコデカ丸と窓拭き用にとガラコウォッシャーを買いました。ガラコウォッシャーは雑巾に液を濡らして側面の窓を拭いています。

763超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/04 20:50 ID:ivz12pS/
>>762
やはりいつぞやの撥水バス運転手さんでしたか。結構昔かもなぁ。
今の時代、過酷な勤務状況は仕方ないとは言えど、
体は資本ですからね。お疲れ様でした。
>ウロコ落し
その強力な薬剤が欲しいですねぇ。
どこかで手に入れたいな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:03 ID:1zQuiBIm
age
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 02:59 ID:TxkxvkK9
このスレとはお久しぶりです。
結局、PIAAのシリコートで落ち着いてますね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:01 ID:gnivg1QA
>>764
ウロコ落とし大変ですよね。
オレはガラスコンパウンドでしつこくやって削り取りますよ。油膜を取って
もウロコのせいで日差しが貧しいんで。
>>763
前、鹿児島だかどこかの火山灰がどうとかいうのなかったっけか?
ウロコってどんなものなんでしょう。
ぐぐっても「目からウロコ」とか「ウロコ雲」ばっかりヒット……(;´Д`)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:20 ID:GvOqG0cv
酸化チタンの光触媒親水コート

二酸化チタンの光触媒親水コート

どっちが良いんですか
>>769
>>731
の説明だけじゃ駄目なの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:39 ID:NaHJKx6L
>>768
とりあえず、このページ見つけました。
ttp://www1.coralnet.or.jp/murayama/mame.html
>>770
説明だけじゃなく、映像的にどんなものかが分かりづらいんじゃないかと

百聞一見にしかずというように、ウロコの画像を見せてやれば(うpすれば)
すぐ分かるのでは?
>>768
もっとキーワード入れてもっと絞りなさい。
774超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/05 23:40 ID:oMxLFHXu
>>765
それはヨカタ。
>>766
とにかく頑張って。終わる頃には一回り太くなった腕が出来そうですw
>>767
うーん・・・ありましたっけ。
積もって困るとか。。。思い出せないです。
>>768
電気ポットのフタの裏にも似たものが出来ますよ。輪っか状の白いシミですね。
ttp://pcs-jp.com/images/990603-140615.jpg
こんなん。
>>769
表記が違うだけで同じ物らしいですよ。
性格には二酸化チタンという呼称らしいです。
ttp://www.chie-net.co.jp/ion/a-titan2.htm 参照です。
775超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/05 23:43 ID:oMxLFHXu
×性格
○正確

失敬。
ガラコを施行し続けて約半年経過しました。
だんだんとワイパーの跡が目立つようになってきたんです。
ずっと重ね塗りをやってきたのですが、一度油膜落としで全て落とせばこの跡も消えるでしょうか?
777767:04/02/06 01:47 ID:bV8lfPvJ
>>774
コレコレ。めちゃ高いけどね。
ttp://www.carship.jp/fw-1/
778緑ヲシャ夫:04/02/06 03:34 ID:92TrR12D
なんと、パフはホワイトボード用字消しか!Σ(゚Д゚)
目からもうろこが落ちました・・・
779X2@ ◆LD25RS57V. :04/02/06 12:37 ID:nSqiRxFx
よさげですけど、100mLで2500円か・・・高いな〜
誰かこのスレで人柱する人いない?(w


>>778
ホワイトボード用の字消しは、レインX使ってるときにつかいますた。
あと過去にクリンビューの油膜除去材使った時も使った。
ケコー便利っすよ。あれ。
780超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/06 17:43 ID:2/PbZgvy
>>776
消えますよ。。
剥がれやすい場所なので、また塗り重ねでも大丈夫だと思いますよ。
一旦剥がすのは寒い時期は辛いですしね。暖かくなってからでも遅くないですし。
>>777
コレカ━━━(゚∀゚)━━━!
試してみたいけど、価格がまたたまらん。
>>778
定着とか、磨きやすさがいいんでしょうね。
俺もさがしてみよ。
>>779
俺も高いもんだからビビリ入っていますw
しっかし、これ買うなら業者に一皮むいてもらうのと大して変わらなかったりして。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:45 ID:7AgNXdqF
フロントガラスの内側が曇ったのでティッシュで拭いたら
なんかえらく光とか乱反射するんですけど、
内側のケアってどうしたら良いの?
782緑ヲシャ夫:04/02/08 00:56 ID:FdLJTVl+
>>781
油分がついてるせいだと思いますので、キイロビンクロスなどで油分を取って下さい。
あるいは、ティッシュで拭くときにリンレイの油膜取りスプレー(曇り止め)を使うと良いでしょう。
リンレイは250円くらいで売ってます。
即レスどうもです。
スプレーって窓の外側用のやつでいいんですよね?
サンクスです。
784緑ヲシャ夫:04/02/08 01:32 ID:FdLJTVl+
>>783
そですそです。ちと臭いがアレな可能性もあります。
他の方の意見も待たれると良いでしょう。
最近キイロビンクロス見かけないけど、どこに売ってる?
786無敵ングあずさ蝶夫人:04/02/08 12:13 ID:2gVfNUqE
シリコンの入ってないガラスクリーナーでお拭きなさい。
有る程度汚れが落ちたら今度は固く絞ったタオルでお拭きなさい。
汚れが残っていれば抵抗を感じるはずですわ。その抵抗がなくなるまで存分にお拭きになって。

勿論私の胸もシリコ(ry
787ありさ:04/02/08 15:56 ID:aNauamny
にょっほほほほほほ
>>786
ハイビーム!

あたしの胸は大胸筋ったらなのよ。あたしはデジコではありませんのよ。
今日も撥水している車に追突されましたわ。
向こうはあたしが後ろに下がってきたと言ってるの。
788ありさ:04/02/08 16:03 ID:aNauamny
あたしの胸も110pあったのが撥水後遺症で75pになってしまいましたわ。
だから筋肉がつくように男性ホルモンと胸が大きくなるように女性
ホルモンを毎日飲んでいますのよ。
おかげで今は93-61-88になったのよ。
「理想の体形までもうちょっとね。みょほほほほ!!!!!」
789無敵ングあずさ蝶夫人:04/02/08 16:33 ID:F6oPQKM+
>>788
何を言ってらっしゃるの?撥水する作業そのものが大胸筋のトレーニングになりますのよ。
そのおかげで私の胸はシリコン要らず。シリコンは窓だけで充分ですもの。
充分な栄養とマッサージ、トレーニングをすれば私のような美乳を保てますわ。

さあ、ひろみ。美乳トレーニングの時間ですわよ。
790ありさ:04/02/08 16:59 ID:aNauamny
何を言っているのあたしの理想の体形はB136-W60-H90なのよよよよよおよよおy。
おほほほほあたしのちんぽも大きくなってる事丁。あたしのちんぽは30pもあるのよ。
男の人はチンポをつs期なのよ。おほほほ、でもあたしは女、素晴らしいわよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:27 ID:aNauamny
ガラコは事故の原因でハイドロテクトは環境汚染の原因
792無敵ングあずさ蝶夫人:04/02/08 19:22 ID:OLCIZhs8
>>790
ありささんだけ特別に私の水着姿見せて差し上げますわ。
793無敵ングあずさ蝶夫人:04/02/08 19:23 ID:OLCIZhs8
井上って胸だけで顔は不細工だよな
795クリーンXずぃ:04/02/08 21:18 ID:66sQOgEr
>748,758,760
水玉で髭が剃り難いのでキイロビンで親水にしますた。
(・∀・)イイ!!
でも湯気で曇る…

超(・∀・)ガラコー!さんが言ったように親水になった鏡見てニヤニヤしてしまいますた。
鏡に映った自分の顔がちょっと怪しく見えたけど(゚ε゚)キニシナイ!!

今までどれ位撥水剤やら研磨剤に¥かけてんだろぅ…
TOTOの高性能クロスいいよ。どっかでいいって見て、買ったけど満足。
サイド、リアともに親水コートしっぱいしました。
しかも、イオンデポジットらしいものまで。。。
(納車三週間です)

フロントのガラコは順調。今週中になんとか
黄色便で落とそうかと思います。

あと、サイド、リアは黄色便施行後は
何かつけたほうが良いですか?親水コート以外で。
(何もないでも問題ないのでしょうか)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:01 ID:GI4cfv/K
>797
サイド、リアに撥水剤をつけたほうが雨天時楽ですよ。
ある程度の速度出せば後方に雨粒が移動してガラスはスッキリです
ただ霧雨や小雨のときは雨粒が付きますけどね。
それでも何もしないよりはいいと思います。

ちなみにフロント、リアはクリーンXずぃ
フロントサイドは弾きを取ってカクヘドー
2,3列目サイドは持ちを取ってX2にしてます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:04 ID:Mp/xlI6R
test
800クリーンXずぃ:04/02/09 00:04 ID:GI4cfv/K
間違えて2回もカキコしてしまった。
しかも名前忘れた。。。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:11 ID:bGGkhTw5
そいえば、ここ何ヶ月かずぅっと雪か霧雨か小雨ばっかなので撥水効果がいまいち…
車体も汚れまくり…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:11 ID:X9vvFkpn
ぬりぬりガラコ=角ヘッドでシリコン系であってます? で、超ガラコがフッソ〜?
>>802
正解です
なんとなく暇だったので水洗いしてから超ガラコを3ヶ月ぶりに上塗りしてみたんだけど、
超ガラコの薬液がバンバン撥水されてしまった。重ね塗りの時はこんな感じで良いのかな?
今日、家の風呂の鏡を黄色便してて、
説明書見たら、サイドミラーは使用するな。
とあったんですが、使ってへいきですよね?

じゃないと、ついた雨染みとれない。。
806超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/09 22:11 ID:ei6JmXre
>>783
先にアルコールなんかで油分を取り去ってしまうと効果がアップしますよ。
>>795
>今までどれ位撥水剤やら研磨剤に¥かけてんだろぅ…
((;゚Д゚)ガクガクブルブルw
年間に一万円は軽く使ってしまっているかもなぁ・・・・。
>>797
>>798さんが言う通り、撥水が結局ラクだと思いますよ。
ぬりぬりとかのシリコン系撥水剤で十分です。直接ワイパーが当たらないので、
長持ちしますし。
>>801
意外にこの時期はチャンスがないですよねぇ。困る。
>>804
大丈夫だと思います。
ただ、ムラにならないようにキチンと塗り広げて、しっかり拭き上げ・・・
ってもう遅い罠
>>805
防眩ミラーとかの機能が付いているものにはNGですが、普通のミラーには
問題ないでしょう。力を入れすぎて破壊しないようにw
>>8

(・∀・)ノ゛ コンポルAL6000・SE12000ゲトシマスタ!
808クリーンXずぃ:04/02/12 00:25 ID:rAasd31g
>806
確かに僕もかるーく1万いってますね。
思い出すたら去年は
ブレード1回交換、リフィル2回交換、研磨剤2個購入、撥水剤4個購入したので…

撥水を体験したら何かに取り憑かれたかのようにはまってしまいますよね。
ガラコ持ってるのに安売りで買ってしまうとかw
雨で喜んでるの自分だけとかw
809撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/02/12 19:18 ID:mBo2Q1j3
あーあ、退屈だ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:58 ID:yYS9SfQ9
今日、ガラコウォッシャー液を買ったけどダメなの?
タンク洗浄しなくちゃダメ?
前が見えなくなるの?

買わなきゃよかった
>>810
雨降ってないとき、走ってないときなら問題ないとおもふ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:59 ID:yYS9SfQ9
じゃぁ、オススメのウォッシャー液ありますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:10 ID:na37n36c
窓の撥水に力を入れていると梅雨の季節が待ち遠しい。
しかしウロコのせいで乱反射。見えない・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:16 ID:qaVu5mCK
ガラコウォッシャー入れてたんです。
で、車検に出したら明細書に
ウォッシャー液補充 0円って書いていたんです。
サービスなのは有り難いんですが、たぶんタンクの中は
50:50位のブレンドになっていると思われるのです。
どう対処したら良いんでしょうか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:18 ID:na37n36c
>>814
一度全部抜くしかないですね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:07 ID:qaVu5mCK
雨でも降ればどうなるかテストもできるのですけど・・・
>>814
ちゃんとガラコシール貼ってあったのか〜。
早く抜かないととんでもないことに(;´д`)
>>817
とんでもない事って何ですか?
化学反応して爆発するのですか??
>>818
あり得ないとも言い切れない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:16 ID:omIHWQm1
雨乞いage
最近このスレ読みだして、まだわかんない事だらけ。
下処理のコンパウンドは油膜落としを主としているから、板金塗装に使う脱脂スプレーでも応用可?コンパウンド=削るだから、スプレーの方がダメージ少なそう。
822X2@ ◆LD25RS57V. :04/02/14 19:07 ID:lFDvW0W+
フロントガラスのX2、さすがに全然だめになってきたので今日重ね塗りしてみました。
気温が低かったので、乾燥待つのもだるいから、ガシガシ塗ってから2〜30分放置。
その後、固く絞った濡れぞうきんで吹き上げ。

重ね塗り後の定着具合(って言うのか?)は今後レポしまつ。
サイドガラスにキイロビンかけたいんだけど、
ガラスを水で濡らして、キイロビンスプレーでゴシゴシ。
その時に下に垂れますよね、当然。
それはボディに付いても問題無いのでしょうか。

まぁフロントガラスでも多少は付いたりしますが・・・
ワイパーメンテスレのセーフサイトって、このスレ的にはどうですか?
土埃があるとヲシャー液を出す人なので、ワイパーゴムに筋が入るのが
ちと早いんですが。
825X2@ ◆LD25RS57V. :04/02/15 08:42 ID:GwB4lTZs
砂埃が積もったワイパーゴムが動作する事を考えると、
セーフサイトの類は効果あると思います。
昔乗ってたシビックで付けてますた。
ガラスコンパウンドかけた後で貼り付けてからレインX施工して。

撥水効果が付ける前より長持ちした記憶が。あります。


でもなぜか今は付けてない。
付けようと思ったんだけど、付けるタイミングを失ったので。
826824:04/02/15 13:13 ID:1P7vjLBX
サンクス。

先週ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン!したばかりなので、下のほうだけ剥がしてセーフサイト
貼ってみます。
全窓ガラコだったのだが、超ガラコが安く手に入ったので
黄色便で磨いてたらあとフロントガラス半分という所で
力尽きてしまった。(´・ω・`)

日曜までいい天気でありますように…
828X2@ ◆LD25RS57V. :04/02/15 21:56 ID:wmW/3B1E
>>827
>日曜までいい天気でありますように…
って、今日は日曜日だけど?(w

来週の日曜まで待ったら、また黄色便からかな?
829超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/15 22:08 ID:cL4s8j3b
>>821
コンパウンドだと、ガラス表面が非常に小さい凹凸になるんです。
それに水が馴染んで親水に。ですので、撥水剤も馴染み易くなり、
凹凸をきれいに埋めて結局長持ちするのでは。 という俺の説があります。
>>822
寒い時期はどれだけ乾いたかとかわかりにくいですからね。
乙でした。
>>825
なるほど。セーフサイトって、ホームセンターのワゴンセールでよく見かけたから、
胡散臭い商品だと思っていますたw
>>827
また来週がんがれ!
830緑ヲシャ夫:04/02/16 21:24 ID:wy27NOOp
明日、友人の車で仙台に行きますけど、
今、仙台って雪・・・ですよねぇ・・・
友人の車にガラコしてあげたい・゚・(ノД`)・゚・。
831448:04/02/16 21:37 ID:HnluKhU2
アメットビー普通のヤツ。10月上旬施工、4ヵ月め。
ゴムはシリコート、洗車は布洗車で月2回程度。

だいぶツラくなってきた。
一応水玉にはなってるのだが、80km/hでも転がらない(;´Д`)
1cmくらいの球になるとやっと、もよもよ……と波打ちながら移動を開始する。

朝露が流れ落ちないため汚れが付着しやすく、ヲシャを多用。
その結果、ワイパーの範囲外に汚れが溜り、
その部分は汚れを取らないと全く弾かず、ツラい。
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040216213534.jpg

ワイパーを使用すれば全く問題なく、視界も良好なのだが、
(゚∀゚)アヒャヒャヒャできないのが正直かなりの苦痛になってきた。

普通のタイプでも3ヶ月くらいは使えます、とゆーことで、長期レビューおしまい。
再施工して(゚∀゚)アヒャヒャヒャすることにします。
832超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/16 22:18 ID:kqTVi6qc
>>830
仙台あたりは意外に雪少ないですよ。山のほうに行けば流石にキツイですけどね。
お手入れガラコをもって気をつけて行ってらっしゃいませw
>>831
長期レポお疲れ様でした。
写真を見る限りでは、もはや効果はないに等しいですね。
洗車機にかけつつ、3ヶ月持つなら十分な性能だと思います。

833448:04/02/16 23:32 ID:HnluKhU2
>>832
効果がないように見える部分も、
汚れを拭き取ればワイパー部分と同じくらい弾きます。

でも雨の度に拭き取るのは実用的じゃないので、
そういう意味では効果ないのと一緒ですね(;´Д`)
834X2@ ◆LD25RS57V. :04/02/16 23:54 ID:yMYdlCi6
>>833
長期乙ですた。
漏れは>>822で書いたようにキイロビン施工後X2塗って
2ヶ月くらい??で重ね塗りしたんだけども、
塗る前も同じようにワイパー稼働範囲外は結構撥水(゜∀゜)アヒャヒャしてますた。

まぁでも、きれいに塗り直せばよりいっそう(゜∀゜)アヒャヒャな訳で・・・



何書いてるか判らなくなったので、そろそろ帰って寝るとしよう(w

99ガラコのぬりぬりガラコに99ガラコのガラスコンパウンド、99ガラコの撥水ウォッシャーの組み合わせってダメっすか?
今、わけわかんないガラスコートしかしてないんで、本格的にやってみようかと。
836緑ヲシャ夫:04/02/17 21:57 ID:zRQJCBbQ
>>832
仙台も鏡石も、仰るとおり雪はほとんど無かったです・・・_| ̄|○
ただ、友人の車が予想通り、油膜ギラギラの、ワイパー換えてないの、
もう、前も見えない状況で怖かった・・・運転も下手だったし・゚・(ノД`)・゚・。

ガラコくらいしろヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>835
99ガラコの撥水ウォッシャーをはずせばグッドです
後、出来ればシリコンワイパーに換えた方が吉
838緑ヲシャ夫:04/02/17 21:59 ID:zRQJCBbQ
>>835
撥水ヲシャの使用はできれば避けましょう。
soft99のガラスコンパウンドにぬりぬりガラコの組み合わせはOKです。
本格的にするならぬりぬりガラコよりもガラコ角ヘッドのほうが楽ですよ。
839緑ヲシャ夫:04/02/17 22:01 ID:zRQJCBbQ
837さんと雨天ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:21 ID:UUJ6443T

 /

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ノ
| ノ
○ ヽ(▽`)ノ .。oO(アメヨフレフレ..)
   へ  )
     く
841835:04/02/18 01:17 ID:vUsvAeZK
今装備してるのが
シリコンワイパーと撥水ウォッシャーなんです。
明日あたりコンパウンド買って仕上げたいと思います。

ウォッシャーのオススメなんかありますか?
>>839
(*‘ω‘ *)ィャン

>>841
撥水じゃないヲシャ
今のは抜きましょう・・・
出し切った後に水でタンク内洗浄→ニューヲシャ注入
843撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/02/18 19:41 ID:Am+5f3oB
>>841
普通ので充分です。
すいません、散々がいしゅつでしょうが質問させてください。
フッソ系とシリコン系(つまり超ガラコとカクヘッド)、どっちがおすすめですか?
今度買う車の撥水コートがどうやらフッソのようなんです。
今はカクヘッド使ってるんですが、これを機に切り替えてもいいかな、と思ってるんです。
低速時での弾き具合などはどうなんでしょうか?(持ちはフッソの方がいいようだ、というのが個人的な認識)
あと、新車で買った時の撥水の利きが悪くなった場合、フッソ系ならばコンパウンドかけずに
上塗りしても問題ないのでしょうか?もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。
845超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/18 21:57 ID:UJQMa8MU
>>833
そうでしたか。
とにかく効果が感じられなくなるまで放置すると言うのは、撥水好きには
なかなか耐えがたいものだったでしょうねw
乙ですた。
>>835
ヲシャさえ普通のにすれば問題無しですよ。
テンプレで確認してやってみては。
>>836
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
やはり綺麗な視界ってのはいいもんだと実感できるひとときでしたね。
>>841
今の時期なら凍らない程度に薄めた普通の青色ヲシャで十分です。
夏なら水でジャブジャブ薄めておk。
タンク洗浄は、>>842さんが言ったとおりでおkです。
最初に、タンクにホースで水をそそいでこぼしながら抜くのもいいでしょう。
2〜3回繰り返せば完璧です。
>>821
私はコンパウンドかけるのが面倒くさかったので、
シリコンオフ使って油脂落とし>超ガラコしてます。
ただ、イオンデポジットは残ったまま
その上からガラコするような感じになりますので、
自分は気になりませんが、それがいやな人なら
素直にコンパウンドかけるのがイイ(・∀・)と思います。

亀レススマソ>ALL
847超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/18 22:09 ID:UJQMa8MU
>>844
今度買う車は新車でしょうか?おめでたいですね。
ちなみにオススメ、人によって違うので難しいです。
60km/hくらいでビンビン弾いて( ゚∀゚)アヒャヒャならカクヘッド。
フッ素はシリコンより弾きは落ちますが、持ちは半年は余裕です。超ガラコの重ね塗りもおk。
俺は、フロントは超ガラコ(白残り少ない&耐久性)サイドはカクヘッド(ワイパー当たらないから田落ちにくい)

また、新車のフッ素コートですが、出来れば、一旦落としてからフッ素コートをした方が
良いのではないかと思いますね。俺ならそうします。


予定通り99ガラスコンパウンド購入。

携帯なんでテンプレ読めないんです。簡素でいいんで教えていただけませんか?
849超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/18 22:56 ID:UJQMa8MU
>>848
■ガラスコート施工の基本手順
下地処理をする(ガラスコンパウンドで水を弾かなくなるまで力を入れて磨く)

コンパウンドの粉が残らないようにし、良くガラスを乾燥。

満遍なく塗りこむ。フッ素系コートの場合は雨の流れる方向に。

コート剤の説明書に従い乾燥。

フッ素系なら乾いた布、シリコン系なら固く絞った綺麗なクロスで拭き上げ

持ちが良くなるので丸一日は雨に当てない。

雨を待て!

こんなもんです。特に難しいこともないでしょう。
>>847超ガラコー!殿、ありがとうございました。フッソ系で行きたいと思います。
で、フロントの弾きが悪くなったらキイロビンで落として超ガラコ塗ろうと思います。
(そうすればサイドはそのままでもいいし)
低速時はなんだかんだ言っても結局ワイパー使ってますし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:22 ID:FNusCZI1
超ガラコ試してみたいんですが、
組み合わせのワイパー、シリコートにするとなにか問題ありますかね?
通常のシリコンワイパーがなかなか見つからないんですよね。。。
超ガラコ試してみようと思うのだけど、
組み合わせのワイパーはシリコートでなにか問題ありますかね??
シリコンのみのワイパー、なかなか売ってるの見かけないんですよね。
99ガラコセット作業成功!!
ウォッシャーはまだありますが、もったいないんで最後まで使います。

みなさん、雨乞いヨロ。w
854緑ヲシャ夫:04/02/20 23:16 ID:w4BQcvYc
>>853
いや、ヲシャつかうとせっかくのガラコセットが本領発揮せず(´Д⊂グスン
855448:04/02/21 11:28 ID:hLtWqvl9
昨日今日と6時間くらいかけてキャロビンで落として、
(・∀・)アメットビー! 施工しました。

明日早速雨模様のようで、洗車したのに(´・ω・`)ショボーン と
撥水(゚∀゚)アヒャヒャヒャ でなかなか複雑な気分。
天気が良いので窓を拭いて乾かしてガラコヌリヌリ
でそのまま洗車。こうするとガラコ拭き取る必要無いんだねぇ
で雨降って欲しいが降って欲しくない心境でこのスレを覗いたら
↑で明日雨と書いてあったから自分の地方はと確認…

曇りのち雨。
微妙だ(´・ω・`)
>>856
>でそのまま洗車。こうするとガラコ拭き取る必要無いんだねぇ

ちょっと違うと思うのは俺だけ?
一番楽な拭き取り方は塗り終わった後
GSにいく。ただし店員にマークされる諸刃の剣
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 08:43 ID:GQZL+D/8
これからスタンドに洗車に行って来ます。
ガラコと撥水洗車どっちが先ですか?
860X2@ ◆LD25RS57V. :04/02/22 10:56 ID:tJAyVWiP
>>859
もう出かけたかな?
やっぱガラコが先ではないかと。
861448:04/02/22 14:22 ID:JFbInTjj
40km/hで弾き出す、マジで。ちょっと感動。
ひさしく忘れていた快感がぁぁぁア(゚∀゚)ヒャヒャヒャ
862859:04/02/22 15:36 ID:Jkt0gLKW
>>860
ガラコ→ミランコートでやってきました。
洗車機の水で(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
ちょうどガラコが無くなったので次回は買置きの
超ガラコがやっと使えます。
早く雨降んないかな。
863X2@ ◆LD25RS57V. :04/02/22 18:56 ID:qwk40lTz
>>862
ミランコート?
漏れが良く行くコスモの洗車機にはミラコンコートってのがあるが、ソレと一緒かな?
864859:04/02/22 20:59 ID:8fTSmu+D
>>863
そうですミラコン。
アメットビーのウォッシャー液って
油膜もとれて撥水って書いてあるんですが
それはすごく使ってみたいですが
そんなうまい話があるんでしょうか?どういう仕組み?
A・・・AHya・・AHyaHya・・・
AHyaHyaHya(゚∀゚)HyaHyaHya
Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
868撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/02/23 20:29 ID:+IWBuMbZ
昨日の夜、テレビ見てるとバカでかい雷がなった。
で、さっき町BBSの自分の住んでいる地域を見たら、
ttp://www.sankei.co.jp/news/040223/sha002.htm

明日は晴れと。
皆さんはワイパー(シリコン?)とウォッシャー液ニモ気をつかってる?
みなさんこんばんわ。
フッソ系は雨の流れる方向に塗る、とかいてありますが、
フロントとリアは縦方向でいいですよね?
みなさんはサイドガラスをガラコで塗る方向は横方向ですか?縦方向ですか?
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?
871超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/23 21:45 ID:0yAWRttH
>>850
まぁその辺が無難かつ、楽な選択でしょうね。
>>851
使っていた人の話では、問題ないとのこと。
グラファイトでも安くていいですよ。
>>853
ヲシャはガラコを中途半端に剥がしてくれるのです。
勿体無いのです。
>>855
乙でございました。
雨の日がただ鬱にならないだけいいと思いましょうw
>>856
実は拭き上げ作業も大事です。
均一に塗られているかの確認にもなりますし。
>>858
視界が白くて((;゚Д゚)ガクガクブルブル
872超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/23 22:11 ID:0yAWRttH
>>865
ありません。そういう謳い文句でヲシャを買うと後悔しますですよ。
撥水膜って言うのはいわば視界が綺麗な均一油膜。
>>868
すっげ。ぶら下がっているものにワラタ
>>869
俺は超ガラコ&グラファイトワイパー&安売り青ヲシャ薄め液です。
出来ればガラコしたらシリコンとかのワイパーゴムを使って欲しいですね。
>>870
訂正しておくのを忘れていました(汗
塗りムラがなければどういう方向に塗ってもだいじょうぶです。
特に超ガラコは塗りムラがわかりにくいので、念入りにやると吉。
873超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/23 22:16 ID:0yAWRttH
ついでにあげ。
>>872
どうもありがとうございました。
リアガラスを超ガラコから親水にするべと黄色瓶したが、なかなか超ガラコが落ちない(汗;
現在、中途半端な親水と撥水状態です。
黄色瓶以外に何か良い除去剤って無いですか?
876超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/23 22:48 ID:0yAWRttH
>>875
http://www.soft99.co.jp/products/car/05window/glass_comp.html
オススメですぞ。
付属のスポンジも使いやすいし、研磨材がたっぷり入っている感じです。
他にも
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_com.html
あたりなら頑張ってくれます。ただ、それでもフッ素系はガンコですから、
がんがって!
初心者ですが、99ガラコのコンパウンドはいい!!
でも手が疲れる・・・。

でも実感できます。
にゅるにゅるにゅる・・・ゴシゴシゴシ・・・・・・ゴシゴシゴシ・・・・キュッキュッキュッ(゚∀゚)ウキャキャキャキャ
撥水コート塗ったぜ!水玉飛んでキモチイイ!!
でもワイパー稼動時も曇りがウザーで萎え萎え

撥水コート落としたぜ!ワイパー稼動で視界すっきりでキモチイイ!!
でも雨上がりに対向車に水はねられて一瞬で視界ゼロなマジアセリ

こんな漏れの行く道はどっちだ!教えてエロい人!
個人の好みですね。

自分は撥水+シリコン系ワイパーをオススメします。
撥水コート直後は白曇りきついけど、日数たてば落ち着いてきて気にならない。
だから塗りたてはあまりワイパー使わないようにしてる。アヒャヒャする目的もあるが。
881超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/25 20:25 ID:Om9NXa+k
>>877
苦労に値する綺麗な視界!
>>878
フッ素系コートでOkでわないでしょうか?
油膜付きませんし。結構親水って言うのは維持が大変なもんです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:28 ID:xaxvclCB
サイドミラーの最強アイテムはなんでしょうか?
施行が簡単なやつがいいです。リアの親水TOTOを以前に挑戦しましたが
結局上手くいかずに放置プレイでした。
ミラーには熱線が入ってますが、威力発揮するのに時間がかかって・・・。
ブルーミラー、熱線使用OKないいグッズないでしょうか?
今までディーラーで日産純正の撥水処理してもらってたけど実際の所自分で
やるのと比べてどっちがいいんでしょうか?
当たり前ですがディーラーの人間は全然違うと言ってます。

ディーラーだと約¥6000、ガラコセットは約¥4000
案外容器が違うだけでディーラーもガラコだったりして・・・


884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 06:41 ID:UGA50GQI
>>883
日産は2液性の専用の撥水材です。
以前はシリコンワイパーに変えたりしてましたけど、今はどうなんでしょうね?
持ちに関しては、施工方法も大事ですが、加えて日頃のメンテナンスが大事です。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 06:41 ID:UGA50GQI
施工方法については
1.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。(当然だがその前に水を大量に使ってホコリ等を洗い流しておく)
2.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意)
3.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
4.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。
5.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
6.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)

メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。(これがコーティングが取れる原因。ガラスにコンパウンドをかけているようなもの)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。特に濃色車は注意。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。それによってコーティングが取れることはないが、界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)
4.コーティング車用ワイパーブレードは滑りが良く、ビビリが起こる車にとっては有効だが、堅いためガラス面が汚いとかえって持ちが悪くなることがある。安いゴムだけをこまめに交換する方が有効)

これを守ればディーラーでへたくそなやつが施工するより、間違いなく持つでしょう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 06:44 ID:UGA50GQI
>>882
ブルーミラーは薄く割れやすいため、油膜取りをする時は優しく何回もやりましょう。(その後十分乾かしてください。乾きにくいので注意)
ドアミラーは摩擦を受けることがほとんど無いためフッ素系なら一度施工すればほとんど取れません。
ガラコで十分だと思いますが、親水系がお好きな方はハイドロテクトをどうぞ。
当然ですがサイドウインドも撥水加工しなければ意味がありません。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 06:58 ID:UGA50GQI
あと、撥水から外れるが、フロントガラスの内側をキイロビンするのはマジお薦め。
施工時の注意はダッシュボードにバスタオルなどをひいて、液が落ちないように注意すること。
(めちゃめちゃ取れにくいから)
まず水ぶき。でスポンジに水分多めでキイロビンごくわずか。ゴシゴシこする。
綺麗にゆすいだ窓用クロス(できれば新品)でしつこいぐらい水ぶき。
最後に乾いたタオルでゴシゴシ(必ず洗濯したての綺麗なもの)
ガラスが無いと思えるぐらい気持ちいい。(撥水剤で乱反射がとか言ってるやつのほとんどはこれが原因)
ガラスの下の方は拭きにくいから、30センチぐらいの定規を用意しておくこと。
何だかネ申が降臨してるみたいだね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 12:52 ID:Zj4Q5qR9
日産は最近フッ素系です。
大体3ヶ月で取れます。
リフィール交換込みで¥6000。
施工直後はさすがに効きますが落ち始めてきたら他と一緒。

やり直してもらうのもいちいち予約取ったり車持ち込んだり面倒。
車検とか点検の時についでにやってもらうのならいいけど日常的に
使うにはやっぱり自分でやった方が自由だしいいと思う。

ところでガラコdeクリーナーってどうなんでしょう?
撥水維持の効果もあるみたいで妙にそそられるんだけど。
890882:04/02/26 15:18 ID:+dv/nqF2
サンクス。親水好きなんでTOTOやってみまつ。
内側をキイロビンとはマニアックですなw
ソフト99とかの油膜落としでも代用できますか?ようは同じことやってるんでしょうから
OKだと思いますが。
ビビリがひどかったのでシリコートワイパー使ってますが
8月に変えたっきりいまだに役目果たしてる。
半年ももたないかと思ったけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 16:07 ID:UGA50GQI
最近のソフト99は知りませんが、昔は糞でした。
裏面の製品成分を見て、界面活性剤が入っていないものを選ぶ方が吉。
>887
窓の内側のキイロビン施工、そんなに良いですか。
最近になってこのスレを読むようになり、窓ガラスに対する関心が高まるにつれ、
キイロビンで綺麗になった車外に比べ、車内は結構汚れてるのが分かるんだよね。
スモーカーなのもあるし。エアコンフィルター付いてないし。
明日早速試してみます。
超ガラコが一部弱くなってきたので、せっかくだから全部塗りなおそうと思った。
これまで幾多の油膜に打ち勝ってきたキイロビンを手にトライ。

人力では非常に辛い・・・  _| ̄|○ 

キッパリあきらめて、ガラコを塗りなおして終わりにしました。
>>893
そんな君には「ガラス用コンパウンドZ」
もう遅かったかもしれないが…。

ttp://ime.nu/www.soft99.co.jp/products/car/05window/glass_comp.html
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 12:07 ID:SbDhCmTq
>>892
キイロビンはごく少量。
車外に比べ汚れていると言っても頑固さはその比ではないから、多量に付けると拭き取りが面倒。
その他の注意事項を忘れずに。
綺麗なガラスで安全運転。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 18:13 ID:g/67Wue/
撥水剤ならぬ撥水罪を車のガラスに塗布することによって雨がつくとガラスが見えなくなり
水玉模様の汚れがついたりワイパーを使うとガラスにキズがついたりと車に悪いことばかり
また撥水罪の弱点の細かな雨は何も見えなくなり危険なので事故をおこしてからではおそい
んです。大きな雨粒だと撥水罪を塗布していると周りが幻覚に脅かされて事故をおこして人の
せいにする人もいるのですこのような人たちに天罰がくだります。撥水罪を塗る人はバ
ーカなのです。ありさの真似事も縦読みできるような文の書き方も難しいです。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 18:22 ID:SbDhCmTq
音引きを頭に持ってくるのは、禁則処理で引っかかる。
撥水まんせー
>>884
ゴムはシリコンとか積極的なのじゃなくてナイロンコートして滑りよくしたヤツ。
液体は冷蔵庫に入れてたな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:15 ID:oJqnntky
900取ったけど次スレ立てる権利ある?
5分以内に返答が無い場合、自分で勝手に立てます
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:20 ID:oJqnntky
5分立ちました
返答が無いので次スレをたてます
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:51 ID:oJqnntky
無理ですたまた次の機会に
>>900
何で900やねん?

ゆっくりした流れのスレなのに、今すぐ立てる必要あるんか?
空気嫁
流れも遅いし、900は早過ぎ。
ここはちゃんと刷れぬ氏(超ガラ)いるから大丈夫。彼に任せておこう。
906超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/02/28 22:02 ID:gN00HK6C
洗車をし〜たら塗り重ね〜♪ (・∀・)ノシ凸 ぬりぬり (=゚ω゚)ノシ□きゅっきゅ

>>882
ハイドロテクトフィルムはどうでしょうか。
となると、ヒーターはまずいかもしれませんが。
>>883
安さならセルフだと思いますよ。
フッ素も塗り重ねおkですし、ワイパーも一年くらいは平気平気。(グラファイト)
でも、プロに任せてみるのも一回くらいはやってみたいですね。
>>885
テンプレの>>9をこれにしてもよろしいでしょうか?
もしよければレス下さい。
>>889
>クリーナー
そういうのを使うくらいなら、きれいに拭いて塗り重ねの方がいいと思いますよ。
それなりの撥水効果を維持したいなら十分な性能ですけど。
>>892
俺もやってみようかなと思いました。
余りにも汚い場合は、拭いても拭いても汚れが広がるばかり。
>>900
970くらいでいいと思いますよ。
立てられない場合もありますから、立てられる人にお願いしたいです。
>>905
でわ、もし俺が立てられなかった場合は、
テンプレの雨天決行を ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン! にして欲しいw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:17 ID:mvE2fq+S
884〜7
ご自由にお使い下さい。
元プロですので、そんなに間違ったことは書いてません。
どんな撥水剤でも、基本的な施工方法は変わりません。
まず、油膜をとって綺麗なガラスにすることが何よりです。
追加するなら2液性のものは一液目がプライマーの働きをするので、
施工方法が特殊です。説明書に従ってください。
ワイパーのビビリに関しては、ほんとに様々な要因があります。
ガラス面に対しての、ワイパー圧も車によって様々ですし…。
古い車などワイパーの基本部分に歪みが出ているため発生することもあり、
確実な解決策がない場合もあります。
ベンツの1本ワイパーなど伸び縮みするため、通常よりコーティングが取れやすい車もありますし。
メンテナンスの所にも書きましたが、長くもたせるためには綺麗なガラスをできるだけキープすることです。
毎日拭くのは難しいので、小雨の時にウォッシャー液で洗い流すのが、一番現実的かなと…。
あまり良いウォッシャー液もなさそうですけど…。
完璧な油膜取りをするのであれば、エアサンダーやポリッシャーを使う方法もありますが、
使い方を誤ると変な傷や、ガラスの歪みを起こしてしまいます。(劣化したコーティングを取るのには一番楽ですけど)
手でも十分完璧な油膜取りはできますので、使うスポンジを台付き(判りますかねぇ)等にすると、割と楽に作業できます。
更にこだわる方には、ガラスにも粘土をかけるのもありです。(結構鉄粉ってすごいんです。ガラスにも刺さります)
水洗い→油膜取り→粘土→油膜取り→乾燥→コーティング塗布→拭き上げ
って感じでしょうか。
長文済みません
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:43 ID:mvE2fq+S
せっかくなので、完全版にしてみました。
施工方法については
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
  夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
  ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:44 ID:mvE2fq+S
メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
  (これがコーティングが取れる原因。ガラスにコンパウンドをかけているようなもの)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。特に濃色車は注意。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。それによってコーティングが取れることはないが、界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)
4.コーティング車用ワイパーブレードは滑りが良く、ビビリが起こる車にとっては有効だが、堅いためガラス面が汚いとかえって持ちが悪くなることがある。安いゴムだけをこまめに交換する方が有効)

これを守ればディーラーでへたくそなやつが施工するより、間違いなく持つでしょう。
>>907-909
(・∀・)イイヨイイヨー
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 10:21 ID:h4bEh0l+
1500円のフッ素入りガラスポリマーコートみたいなヤツと、
500円のガラコだと、なんか違うんですか?
滑りが違うとか、撥水性能とかが抜群に違うとか、何かありま
したら教えてください。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:41 ID:mvE2fq+S
素材については私は専門家ではないので、確実な知識ではないですが、
私が知っている範囲での事をお話ししますと、製品を作る原料の品質はやはり
価格に比例します。
例えばカルナバロウと一口に言ってもその純度が違ったりするように、コーティング剤
に於いても同様で、素材の純度であったり、粒の揃いが良いとかの違いがあると思います。
(見たわけではありません)
経験上、撥水剤のフッ素系・シリコン系といわれる違いについては、水の弾き(撥水角)は
フッ素系の方が良く弾く(水玉がより球に近い)のですが、その水玉がガラス面上を転がる(滑る)時の抵抗
が多いため、水玉の飛びはシリコン系に劣るといった事だと思います。
各社この配合比率を試行錯誤しているのだと思います。当然新素材も出ていると思いますが、最新の情報については私は知りません。
撥水剤の製品の中身はほとんどがアルコールです。アルコール分を飛ばしてシリコンが均一になるようにするためです。
ですから車のトランクに入れっぱなしなんてのはもってのほかです。気を付けましょう。
価格による違いについてはやはり、原料の差と信じたいですが、パッケージ代も馬鹿になりませんからね。
人柱となって上記の施行方法で差を実感するしかないようですw。
913撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/02/29 12:24 ID:rgrXf3Dx
>ですから車のトランクに入れっぱなしなんてのはもってのほかです。気を付けましょう。
もれ車のトランクに角と超を放置っぱなしにしている!(((゚Д゚)))アワワ
金曜午後、洗車後にカクヘッドを塗りこみ、一日放置。

んで昨夜〜本日早朝にかけて深夜ドライブに行ったおり、
仮眠を取っていたSAでぽつぽつと雨が降り出したので
これは初アヒャかと思って走行開始に備え珈琲を一杯飲む。
んーでもフロントガラスに付いた水滴、あまり流れてないなぁとか
もしかして期待しすぎたかなぁとか思いながら、
まぁとりあえず雨だから気をつけて帰るぜ、とSAを出ようとしたそのとき・・・・・・

ハジケタ━━━━━━ヽ(゚∀゚≡゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
ァァァアあぁ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!

高速で風圧が強かったというのもあるかもしれんが、
あの弾き方はやばいだろ。反則だろ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:57 ID:YLW+ymiU
よく水だけで消しゴムみたいによごれを落とすという
メラミンのスポンジが売ってますが
窓ガラスにつかったらまずいでしょうか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:29 ID:mvE2fq+S
軽微な油膜に対しては有効だと思います。
うまく使えばコーティング後のメンテナンスにも使えるかも知れません。
焼き付いたような汚れに対しては、厳しいでしょうね。
917915:04/02/29 23:38 ID:YLW+ymiU
>>916
そうなんです。水はじきの悪くなったガラスをこすると
撥水がもどる、いいかんじなんです。

ただ、おふろの浴槽をこれでこすったら
つるつるで無くなっちゃって大失敗。
窓ガラスに悪影響はないかと思ってちょっと心配しました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:33 ID:QEZ/JhEW
良いところに気が付きましたねぇ(^。^)
撥水剤を塗ったあとの裏技として、コーティング面に霧吹きで水をかけて、スポンジにキイロビンをごく少量。
スポンジが凹まない程度の力で軽くコーティング面を軽くなでてやると、
同じように撥水が良くなります。(フッ素系のコーティングに有効です)
理屈はコーティング上に乗った、汚れが取れて元のコーティング面が戻る ということです。
私も今度メラミンスポンジ試してみます。面白い情報ありがとうございます。
ん?超ガラコ様の意見で思ったのですが、
下処理してガラコして、ワイパーにガラコしたら「シリコンコートワイパー」のできあがりーアヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ、となりませんか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 20:49 ID:NAeWAH2o
親水に浮気してこのスレからしばらく遠ざかっていたのですが、
こないだ乗った代車が撥水で、また撥水に戻そうかなと思っています。
手軽にしてみたいので、素ガラス(親水)+(スパー)シリコートってどうなんですか?
下地処理は必須ですよね。
921超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/01 21:31 ID:DA0VQYdm
>>907-909
わざわざどうもです。
いままで素人のカンで書いてきた施工方法もあながち間違いでもなかったみたい
で安心しますた。
>>914
カクヘッド施工直後の高速はヤヴァ杉です。
ほんとうにあhysひゃあwせdrftgyふじこします。
>>919
以前にやった事のある人がいますた。
素ガラスにではありませんが(ぬりぬり施工)、少しの間、ビビらないワイパーになったそうな。
>>920
下地処理までするなら、ガラコ塗ってしまった方が長い目で見ればラク
だと思いますよ。あとは塗り重ねでいけますし。
922920:04/03/01 22:50 ID:ixGkBuE6
超ガラコさんレスありがd。 まあそうなのですが、また戻すときのマンドクサさと労力が…。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 17:51 ID:jvwH9NZv
キイロビってヤツ、どんな皮膜でも落とすみたい事書いてあるんだけど、
ちっとも落ちねーんだけど。
ウロコを取ろうとゴシゴシとするもちっともとれねーよ。本当にコレで
ウロコはとれるんだろうか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:08 ID:XfkouiVe
>>923
少し前のレスにかいてあるけど、ウロコ汚れ(イオンデポジットってやつ)は
キイロビンで落とすのは無理ですよ。被膜ならゴシゴシやれば落ちますけど。

ってか被膜とウロコは別物なんですけど?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:09 ID:XfkouiVe
もうひとつだけ。
>>923
どうしてもウロコを取り除きたいのだったら、
サンダーを使ってみなさい!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:32 ID:jvwH9NZv
サンダーですか。
そういやオートバックスとかでガラスコーティングとかやってくれるけど、
その時にサンダー掛けとかして全ての汚れを取り除いてくれるのかな。
それなら1万円だしてもやってもらいたいなー。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:00 ID:XfkouiVe
まあここで俺のいうサンダーというのは、
ぶっちゃけグラインダですけどね。
サンダー→平板で振動する奴?
グラインダー→ギュゥィィィィィン、と回転する奴?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:07 ID:XfkouiVe
>>928
俺はどっちも一緒だと・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:00 ID:tlwAZYCx
イオンデポジット(うろこ)を取るのはあきらめましょう。
無理にポリッシャー(グラインダー?)でやると、ガラスに歪みが出たり、割ってしまったりすることもあります。
うちにそれが取れる液がまだ残ってますが、使い方が難しく、傷ついたガラスには使えないので
フロントガラスに使うのは難しいです。(っていうか素人には無理)
その液を使うとちゃんと取れますけど…。
>>777のを使ってみるとか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:18 ID:/1ei1SyW
ウロコ落としと言えば、カーショップで売っているプロも使っていると言う
製品で、1980円で売っている奴はどうだろうか?なんかちっこい缶みた
いなのに入っていて、スポンジで塗るヤツ。
名前覚えてないんだけど、このような製品記憶にある方、レポお願いします。
933超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/04 22:49 ID:HzoxHWBq
>>922
そんでわ、スプレーガラコなんかと一緒に使えばよいのでわ。
ただ、シリコートワイパーで出来る被膜も結構強力。

>ウロコ
確かに落としたいですねぇ。
機械を貸し出してくれないかなぁ。
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:28 ID:Zu8mLn1P
ウロコを落とすのにコンパウンドではダメかな?
ウロコって所詮水が乾燥してこびり付いただけならコンパウンドとか
キイロビンで落とせそうな気もするんだけど。
無理かな?明日1時間くらい研磨してみる。
>>935
漏れもオモター(・∀・)
で、どう?
漏れのはきたばっかの中古車だからまだ無いんだ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 02:42 ID:Zu8mLn1P
明日実験レポ書きます。
予定としてはまず熱湯を掛けてウロコを弱体化させ、コンパウンドを掛け、
次にキイロビンで磨きまくり、仕上げとして再びコンパウンドで磨く。

この行程でどの程度ウロコを消せるのかやってみますね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:47 ID:0qIRwQX0
新製品は良いけど高いな。
コレ買うならホームセンターで400円でガラコ買うな。
940超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/05 21:33 ID:D9TFaDR8
>>937
ウロコってのは、自然界にも沢山あるシリカ(ガラスの元)も含まれています。
ですので、ガラスの一部と考えてもいいということ。
かなり落としにくいですが、がんがって!
>>938
実勢価格が気になりますね。
超ガラコだって、希望価格はなんと¥3800だし。
¥1000くらいにならないかな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:02 ID:tq/wesfW
>938
こないだ買ったばかりだっちゅうの。
旧製品かよ。しかも角張ってて塗りやすそうだし。
6ヶ月も保つのかよ。くそお
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:16 ID:0qIRwQX0
でも洗車好き、磨き好きには6ヶ月持つという効能はさして興味がないな。
週一でガラコ塗ってるし。
やり方としては月1でコンパウンドを軽く掛けてキイロビンで整える。そ
して週一で洗車ついでにガラコの重ね塗り。
常に最上級を維持しなくては意味がない。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:45 ID:tq/wesfW
>>941
そらそうだ
でも、漏れはめんどくさがり
初めまして質問させてください。
春から仕事でマイカー通勤です。そのため車(中古ワゴンR)を購入しました。
毎日車通勤するためメンテ関係やパーツ、内装装備品等のスレを見ております。
私の住む地方は全国的に見ても降雨量の高い地域なので、
ガラスコートをしっかりせねばと思っとります。

スレを読んだところ、先ずはコンパウンドで磨いて、その後ガラコ。で良いみたいですが、
初心者の私にはスレ内で書かれる親水→浸水?コートがよくわからんです。
撥水コートの逆の効果があるものでしょうか。

フロント、リア、サイド、サイドミラー全部ガラコをかけるのは間違いでしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:41 ID:0qIRwQX0
全面にガラコを掛けるのは常識ですぜ。オレなんてレンズにまで掛けてるし。
親水ってのは撥水のように弾くのではなくて、スーと切れ味の良い水の流れ
ですね。何も塗ってないとドローとした水の流れてですけど、親水だとガラス
の上に水を流したようにスーと切れて行く。これはこれでマニア心を動かされ
るが少しお高い。でも親水性の方が見やすいかもしれない。撥水に比べて。
946490:04/03/06 00:29 ID:UijeHleb
ここでウロコ取りについて書かれており粘土が良いとあるのですがどうでしょうか?
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs120.asp?bd=100&ct1=120&ct2=0&pgc=1&th=190123&act=th#list
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:41 ID:IkA8i2rT
お聞きしたいんですが、皆さんガラコしたあとは
普通に洗車していますか?
はじめてガラコやったのですが、早速車が汚れてきたので・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:04 ID:ksqVNza9
>>944
仰るとおり親水とは、撥水と全く逆で、水がガラス面に溶けるようになります。
最初にTOTOが開発した、ハイドロテクトというものが車に応用されたものがガラス用にも商品化されています。
ハイドロテクトには表面張力を無くす作用が目立ちますが、そのほかにも紫外線と水の力を利用して汚れを分解することもできる、
空気も綺麗にするといろいろな力があります。
最初はフィルムタイプのものしかありませんでしたが、最近では6ヶ月もつと謳うようにまでなったようです。
しかし、摩擦には弱いので、ワイパーのないリアガラス、ドアミラーなどに有効です。
屋内駐車場より屋外駐車場の方が、その有用性が発揮されるでしょう。
>>947
普通に洗車して、ガラスも普通にスポンジで洗ったら撥水が復活しますよ。
950撥水/親水 ◆b2AJXE87sk :04/03/06 20:18 ID:P1V5Vj75
ハイドロテクト
実はガラコよりも興味があったりなんて
951超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/06 20:41 ID:vzEKnPr5
>>932
アウグのコンパウンドでしょうか。
ウロコが少しはマシになった程度だったというレポがありますたよ。
亀レスすまそ
>>942
TOTOは重ね塗りが出来るかどうかイマイチ微妙ですからねぇ。
どうせなら長持ちした方がいいかもですね。
>>944
ガラコは内窓以外ならどこに使ってもOKですよ。
一旦塗ってしまえば重ね塗りも出来ますから(きれいに拭いてから)
ラクチンだと思います。
>>945
磨きたての親水ってのもたまりませんね。
ただ、維持が物凄く大変ですけど。
>>946
屋外駐車とか、近くに鉄工所とかがあるなら有効かも。
でも、ウロコまでは落ちないと思うなぁ。
>>947
洗車機ブチこんでも問題無しですよ。
その後に水分を拭き取ってやって塗り重ねすればメンテとしてはいちばん簡単。

>>950
でわ、是非人柱をw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:37 ID:ZOcxxwlj
タケハラのブルビンヲッシャーってどうなんですか?
誠くだらない事で申し訳ないのですが、撥水コーティングされているガラスに
ガラスマイペットを使って拭いてもコーティングは剥がれないものなのでしょうか。
>>953
車に家庭用は禁物。というのを昔刷り込まれたな。
なんかガラスきれいに輝かせるなんかが油膜っぽくなるとかで。
955947:04/03/07 00:57 ID:CeRot1An
>>949,951
レスありがとうございます!
安心して洗車してきます♪
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:59 ID:vxmV9yRB
三菱もいまいちだな
957944:04/03/07 02:08 ID:KOIrA0l3
皆さんレス有難うございます。

日が昇り始めたら施工に取り掛かろうと思います。
初めての撥水なのでドキドキ。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 04:14 ID:dPnpwywo
〉957
ガンガレ(^^)/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:11 ID:ReJTHbOm
>>957
うまくいったかい?
960944:04/03/08 01:59 ID:lzr9U78q
晴天に恵まれ、施工いたしました。
黄色瓶→X2ストロングです。
早く雨が降らないかなぁ、という気持ちが初めてわかりました。

黄色瓶を使っていて気になった現象↓

付属のスポンジに液をつけてぬりぬり。
そのままガラス面をこすっていると、液状だったものが粉になり、
ガラスから落ちました。こすり続けると画面一体が白く粉化してた
ものが剥れ最後には透明のガラスに・・・。
パッケージにはガラス面が白くなってたままの写真がイメージとして
掲載されていたんですが、私は少ない液量で磨きすぎたのでしょうか。

すいません。
7行目の画面はガラス面のことです。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 06:50 ID:Mjtr7Dsb
キイロビン使うときはスポンジに水を含ませたか?
含ませたら含ませたらで大変だけどさ。水もつけずにこすった方が良い
と思うな。キイロビンはウロコも落とすし最高だよ。
963944:04/03/08 09:20 ID:w6B9lP+o
>>964
私が行った施工の順番は、
1 水をかけおろしたてのスポンジでガラスを水洗い。
2 ガラスについた水をふき取る。
3 黄色瓶を使ってゴシゴシ。
4 水で洗い流す。
5 X2ストロング塗り込み。
6 10分放置。
7 固く絞った新しい布でふき取り。

こんな感じの手順です。
これスレにあるような順番だと思いますし、
黄色瓶に書かれている手順通りなので間違ってはないかと
964944:04/03/08 09:23 ID:w6B9lP+o
うわっ アンカーミスった・・・_| ̄|○
>>964じゃ無くて>>962氏ですね。
昨日、初めてガラスコートをしてみたんだけど、夜運転すると窓がギラギラ・・・。
これって下地処理せず、洗車→拭き取り→乾燥のみで施工したのが原因ですかね。
納車から1ヶ月ほどの新車で、油膜は無かったんだけど。

ちなみにコート剤はクリンビュー・ガラスコートです。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:30 ID:Y5j2BquL
メーカーオプションで後述のアドレスの撥水コーティングガラスにしたんですが
納車後1年経ってどうも弾きが弱くなってきたように思います。
そこで納車時のようなぶっ飛びを再度体感したのですが、良い方法はありますでしょうか?
ttp://www.mazda.co.jp/service/service-info/maintenance/related/14.html

現在所有してるアイテムはカクヘッドとキイロビンです。
(キイロビンは今日買ったばかりですが風呂の窓に施した
ノーマルガラコがみるみる落ちたので個人的に感動してます。)
>>965
それは油膜があったんだと思うよ
一回ちゃんと下地処理して濡れ場後は塗り重ねでダイジョブ
>>966
おそらくフッ素系のコートなので
キイロビンで油膜落としてから角ヘッドがいいと思われ(角ヘッドがシリコン系なので)
969966:04/03/08 22:00 ID:Y5j2BquL
>>968
やはり、キイロビンで落としてからの方がよさそうですね。

仰るとおり、オプションのはフッ素系のようですが、このフッ素コートで現在のフッ素層を強化するような
ことはできないのでしょうか?
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/f_glasscoat.html

質問ばかりですみません。
>>969
強化は出来るかな・・・フッ素系なので大丈夫だとは思いますが
製品の性能を100%出したいのなら一度今のコートを除去することをお奨めします
再度フッ素コート施工なら大変でも一度塗ってしまえば数ヶ月持ちますし
塗り重ねも同製品なら間違いないでしょう
なので後々の事を考えればキイロビンを施工しておいた方がいいかと思われます
971966:04/03/08 22:13 ID:Y5j2BquL
>>970
やはりどんなコーティングでもキイロビンでニュートラルにしてから施した
方が良いみたいですね。
超ガラコとかも気になっているので実際に施工したら報告します。
ありがとうございました。
レインX使ってる人少ないのね。
ひねりがなくてスマソ。
次スレたててみた。
気に入らなかったら放置よろしく
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066126913/l50
>>973
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ      釣られんよ。
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
>>974
思いっきり釣られてますな・・・。

そういう俺もカーソル合わせたらスレのタイトルが出てきたってことは、
昔釣られた訳だが・・・。

ほしゅ
すまん、次スレはどこでござるか?
>>977
あのお方が立てて下さるから放置して待っとれ
979超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :04/03/11 23:45 ID:K0l26N+S
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 10本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079015304/
お待たせしますた。
>>960
問題無しです。
ただ単に、乾燥したので、含有しているコンパウンド成分が剥がれ落ちただけ
でしょう。塗ってそのままにしておくと、写真みたいに白くなります。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:41 ID:udPoRCv5
>>979
毎度乙


埋め立てしましょ
梅梅

春雨が恋しく、梅雨が天国に思える。

でも室内がビチャビチャになるのは嫌だな。
ぬりぬりガラコって持ちにくいし、手がダルくなりますねー。
ミラーが邪魔になって塗れない場所もあるし。
なんて不便なんだ(゚д゚)

でもウヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャのためにせっせと磨く・・・。
ガラコ〜(・∀・)
984 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:00 ID:nYS82dBb
これより潜行開始。

深度500につけろ!
985 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:01 ID:nYS82dBb
よし、周りに艦影なし。

潜行!

深度1000!

986 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:02 ID:nYS82dBb
館長! 深度985で艦内浸水確認!


かまわん!潜行だ!
987 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:04 ID:nYS82dBb
潜航の漢字間違ってるし・・・・。

_l ̄l○【



か、館長〜!

988 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:06 ID:nYS82dBb
1000取りのドキドキで頭がおかしくなってます。

艦長だし・・・。

989 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:07 ID:nYS82dBb

(・∀・) ワクワク

990 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:07 ID:nYS82dBb
深度990!

周りに艦影なし!

991 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:09 ID:nYS82dBb

艦体に損傷認めず!


そのまま潜航!
992 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:11 ID:nYS82dBb

(・∀・) ドキドキ・・・

993 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:12 ID:nYS82dBb

よ〜し、パパ1000取れたら奮発してガラコ重ね塗りしちゃうぞ!

994 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:13 ID:nYS82dBb

(・∀・)・・・・

995 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:15 ID:nYS82dBb

(・∀・) キンチョウシテキタナ・・・

996 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:15 ID:nYS82dBb

(・∀・ ;) トイレ行きたくなってきた・・・

997 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:17 ID:nYS82dBb

(・д・) 艦長!間もなく目標深度!

(・∀・) イイヨ イイヨー

998 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:17 ID:nYS82dBb

(・∀・) そういえば昨日の黄砂洗い流さないとな・・・

999 凸⊂(・∀・) ウフフ:04/03/12 15:18 ID:nYS82dBb

(・∀・) よ〜し、パパ洗っちゃうぞ!

(σ・∀・)σ 1000げっつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。