★業界TOPクラスの自分勝手なヒョウンカ@国沢親方Part83★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニガータの黄昏野郎
ひょうろん‐か【評論家】
1.聞くことを忘れ、威張ることを覚えたジャーナリスト
2.自分の意見を持たない人間にとってのみ必要なノイズ発生源
(悪魔の辞典 kunisawa.netの章より)

ここは誹謗中傷の場ではありません。真の評論家でもあり、
もはや"珍論家"でもある国沢光宏を生暖かく見守るスレッドです。

WEB上での国沢氏の考察
kunisawa.netの小失敗の研究 〜WEBでのトラブルを避けるために〜
ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/

これまでの過去ログはこちら!
★過去ログ保管所@国沢親方★
ttp://www.geocities.com/kuni_sawa/

国スレ保管庫@臨時
ttp://tubo.kakiko.com/9230/

話題の人、国沢氏のサイト
http://www.kunisawa.net/

オヤカタFLASH
ttp://gokigenikaga123.hp.infoseek.co.jp/oyakata/hyounka.html

前スレ
★白い新車に乗る腹黒なワタシ@国沢親方Part82★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066404939/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 09:25 ID:a98aH7Lj
ここまでの経緯、論点はこちらで!
oyakata.net
http://members.at.infoseek.co.jp/tasogareyarou/

国沢氏が送った脅迫メールについて
welcome Mr.Kunisawa.
http://www.geocities.com/gogo_oyakata/

【掲示板のマナー】
偽親方、ネタ、AA、は休憩所でおながいします。

【kunisureのルール!!】
「親方HPのTOP&日記の正しい取り扱い方」
1. 日記・TOPはまず保全
2. 致命的な誤りについては24時間放置。具体的な場所は指摘しない。
本論に影響の無い程度の誤字は各自の判断にて指摘(暗黙の了解とします。)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 09:27 ID:a98aH7Lj
(姉妹スレ)
☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】81.5☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065757238/

クニサワ氏の替え歌集
自動車評論家 国沢光宏氏に捧げる歌
http://www.geocities.com/oyakata_song/

何かと話題のバトルウオッチャー
http://homepage3.nifty.com/BWP_XP/

★食欲の秋 ゴチの秋 岩貞ジム日記その3★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063361811/
4kannrininn:03/10/24 09:28 ID:U9wd5jcT
tesuto
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 09:29 ID:a98aH7Lj
>>4

ワラタ
では出勤するでつ
6PLAN301:03/10/24 09:33 ID:BZSSL+U0
>>1
お疲れ様です。
前スレ終了後、またご厄介になります。
■クニジナリティな言い回し

アカン/明らかに〜だと思う。/あづい/あらら!/言いたいこと、解りますよね/う〜ん!/ウマい!/ウマー/おながいします。/〜か?/
かかか!/〜かしら。/〜かもしれぬ。/考えて欲しい、〜/カニ沢/こうなりゃ〜/こら〜(こら驚いた!)/こらもう〜/辛抱タマラズ〜/
サクサクと〜/〜ざんす。/シオシオ/〜しきり。/しくし〜く!/〜じゃないの!/〜じゃなかろうか。/〜す。/するとどうだ!/〜せねば。/
〜せねばならぬ。/〜せねばなるまい。/そらそうだ。/それでは今日のトコロはこの程度にしといたるワ(池乃めだか風)!/タイしたもん/
〜だそうな。/○○だって〜なのだ。/〜だという。/〜っての!/〜って凄い!/でないの!/どうだろう?/〜と思う。/〜トコロ/〜とのこと/
○○とは関係ないけれど〜/日記の件です/〜なかろう。/〜なのだ。/〜なのだけれど/ 〜なれど/ 〜なワケ。/〜に違いない。/
〜のハズ/〜は怒るべきだ。/果たして○○(果たしてバッチリ)/〜ばよかろう。/〜ほど。/ややや!/猛烈に〜/もはや〜/
理由は簡単。〜/ンまい!

■クニジナル単語

*/COY/IPポイント/1000点!/、 /○○兄、○○大兄/お宝袋/○○親方/ガチャリと動く/ 枯れススキ/ジドウシャヒョウロンカ/
自動バック装置/修行/切除/○○大王(グニャグニャ大王)/黄昏野郎/黄昏野郎バスター/魂の○○/チャイルドシートパンチ/デガい/
手組みコンピューター/バカがガン/氷山の一角/ヒョウロンカ国家試験/フッキング/未来安全/ムスコ/ムスメ/〜を模したテストース/ワタシ
■誤字(氷山の一角)

」○○」/CART会員募集中/DPM/F&Q/kw/KW/F−1/kunisawa,net/Next Up Date/
REV-01/秋が瀬/アトンキソンサイクルエンジン/イクオイ/イスズ/イズズ/エル・グランド/大波/
卸し立て/お問違い/加湿機を親玉/キャノン/キューヴ/原子記号1/
弘法も筆の誤りと言うより犬も歩けば棒に当たるざんす/ 黒鉛/こらやばりぞ!/ザイテック/
サッポロファクリー/ジエチルメーテル/シャアを奪われた/シャイルドシート/〜じゃないないの!/
ジャンプの舟木選手/シュミレーション/ジュントル/シ冷凍/スムース/総統に厳しい/
チャイルドイシートシート/ナヤセ/比推/びつくり/ヒョウンカ/フォード170/フォード・プーマ/
プレスディ/ブーレー/ブリジストン/ホーメページ/ボルツ/膜圧/やむおえず/ヨタク/レガシー/
>>ニガータ氏
乙。
10|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/24 09:58 ID:L8wMf6By
10月24日 >>1の国沢スレPart83が正式に立った! 親方に興味ない人は
実感無いかもしれないけれど、凄いことである。

|ω・)あとはとりあえず、あっち使い切らないと。w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:04 ID:GQsBhc5U
今回のクルマ板で「>>1乙!」と思ったのがこのスレ。
明らかに>>1には乙!である。理由は簡単、スレを立てたのが他ならぬ>>1だからである。
あまり知られていないことながら、
明らかに>>1は乙だと思う。
機会があれば詳しく検証してみるつもりなので
期待してほしい。
世の中>>1のような人ばかりだと安心できます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:35 ID:vTtyc6H3
>>1
前スレのリンク間違っているよ。
★今年のCOYはヒト任せ@国沢親方Part82★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066404939/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:45 ID:GQsBhc5U
リンクは合ってるけどスレタイが間違いなのですな。
1631歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/10/24 10:48 ID:pUkywzcR
>>1さんって凄い!>>1乙会員募集中です。
「しかぁし!」も追加して。
明らかに>>1は乙だと思う。
1918:03/10/24 11:05 ID:nZQctvvW
あらら
>>13で既出デナイノ!














ワタシもこの手の重複、けっこうしてるんだと思う。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 11:13 ID:ximZAzyw
みんなして、応用早杉(w
>○○○○さん 投稿者:国沢光宏  投稿日:10月24日(金)00時32分13秒

>悲しいことに私はクルコンないと90キロ巡航が出来ません。
>樹脂のハンドルもダメです。
>よってGしかなかったんです。
>その二つさえガマン出来るならSでOKです!

これで納得。
90km/hで巡航するトラックをスピードリミッター装着者と決め付けた訳がわかったヨ。
自分が出来ないから人も出来ないに決まってマス。
ぴたりと一定速度を保持するトラックはこらもう装着者に違いアリマセン。

しかし、90km/h巡航が出来ないってドーユーことなんでしょうか。
年配の方や制限速度を遵守している人に対して、
速度が一定に保てない迷惑なヤツとか言っていなかったか?

>8月4日 速度リミッター付き大型トラックが増えたらどうなるだろう、
>と高速道路を走るたびに考えてしまう。大型トラックにとって最大の
>”敵”になりそうなのは、年輩の方がノンビリ運転する乗用車。
>今日も東名高速の2車線区間を70キロで走っているクラウンが。
>90キロで巡航したい大型トラックにしてみれば激しく困る。
>かといって追い越し掛けようとしても最高速90キロ。
>ノンビリ走っているクルマに限って速度の変化大きく
>(一定の速度で走れない人は多い)、他の交通状況など気にしない。
>今日見たのは、トラックが追い越し掛けようと追い越し車線に出たら
>乗用車も加速。どうしようもなくなって併走状態に。
>後ろのクルマが激しくパッシングすると大型トラックは減速したのだけれど、
>乗用車も減速。ニッチもサッチもいかなくなってしまった。
>何か新しいルールを作らないと、高速道路はドンドン走りにくくなるだろう。

親方、もうクルコン無しのクルマで高速を走らないでクダサイネ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 11:53 ID:tQ9q3cZp
あっ、でも親方のクルマってみんなクルコン付いてるんだっけ?
無理やりだけどなw
>>21-22

オヤカタの本音は「クルコンなしだともっとスピードを出してしまう」
ということだと思われ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 12:16 ID:tQ9q3cZp
クルコンが無いと自然と120km/hで巡航してしまうってことなんでしょうかね。

でも確かに一定速度を維持できない人は高速道路の運転に慣れていないか、
周囲の状況を把握して流れに乗れない人なんだろうけれど。

親方が本当に90km/hで巡航が出来ないヘタレとすると、自称走れて語れるヒョウンカは
返上しなければ。(自称していたっけ?w)
>>24

オヤカタの称号は、他人から受けた評価のように書いているところもあるけど
すべて「自称」です。
マジレスするなら、本心としては寄稿のための自虐的皮肉をまじえた
ウィットのつもりのようですが。

※ところで前スレを使い切るまではsage進行にしておきましょう。
クルコンが無ければ一定の速度で巡航もできないような輩が、限界時の挙動やハンドリングの評価について偉そうに語っているわけですか。
自分で自分の恥を晒して、よく平然としていられますな。
しまった・・・・本心でも通じるとは思うけど、本人の間違いデナイノ!
まあ、

クルコンがなければ「飛ばしたい!」という気持ちと闘うのが苦しい

けど、

クルコンがあればアクセルから足を離せるし、スピードに対する
欲望もナリをひそめる

ということでしょう。これはこれで危険なのだが、本音を読めばそういうことかと。
>>23
つまり親方は、
ハーフスピンは出来るけどハーフスロットルは、出来ないてことか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 12:33 ID:gS3vWvVa
三河の工場と打ち合わせの帰りでつ。親方の話題はさすがにでなかったですがなにはともあれ>>1は乙デナイノ
31エリーカでGO:03/10/24 13:11 ID:HpATJKrP
例のav誌でも恥ずかしげも無く肩書きに『ハイブリッド親方』を名乗ってたからな。

http://www.asahi.com/car/news/TKY200309250278.html

さあ自称環境親方はさっさと清水教授を取材に行けよ。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/news/ECO2.html
>水素というの物質、原子記号1で極めて小さい分子。

この程度の知識レベルで取材に行ったって、鼻であしらわれるだけだと思いまつ(プ
>>32

清水教授はKAZ中傷事件を知っておられるので、(・∀・)ニヤニヤされると思いまつ。
エリーカの話ではないが、モーターショーを取材した某TVキャスターのコメント。
A藤優子氏「車は大きく無駄なものから環境と言うキーワードに収斂されていくんですね」
K村太郎氏これからの車産業は環境無くしては成立しない。
『ここに(プリウスの載ったビジネスウィーク誌を開き)アメリカの経済誌があるのですが
「ハイブリッドは燃料電池までの中継ぎだから燃料電池だけをやっていけば良いと
我が国のメーカーは言うが、それではボート(バス)に乗り遅れないだろうか?
我々は日本に遅れをとらないであろうか」と書かれているんです。(もちろん全文英語)
そこでそのことをメーカーに質問しました。
トヨタは「いや、そうではない、実はハイブリッドの技術は燃料電池の技術そのものなんだ。
ハイブリッドを研究することで燃料電池の技術にたどり着くのだ」やはり
米経済誌の不安は当たっているのではないだろうか』概ねそんなことを言ってました。

わずか数十秒のコメントでしたがニュースキャスターの方が「漢字で書かれている
ことを感心している自動車評論家」よりよっぽど本質を見抜いて、以下ry
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 17:08 ID:GQsBhc5U
てなわけでこちらが本格稼働デナイノ!
36前スレ991:03/10/24 17:09 ID:HpATJKrP
>>前スレ995

_| ̄|○ズッコケデナイノ・・・・・・
前スレで1000ゲットデナイノ!
38前スレ972:03/10/24 17:29 ID:qQVsgqMH
KAZの件 改めて小失敗を見たけど 清水教授のこれまでの長くて複雑な経歴に
国沢や信者のドス黒い意思が混じって 凄く複雑な状況になってるんだね
一度しっかり見て理解したつもりだったけど 再度みると改めて発見があった
りしたよ こんな状態だから国沢が清水教授の意図を知るってのも不可能だろ
うね 国沢本人にその気がないだろうし

>>36=前スレ991
バネ下重量については 小失敗にて業界がそれを嫌ったとかいてあったから
「んじゃ清水教授はそれに対する反論・対策を持っているのかな? これは
EVによる300km/h達成よりすべきことのように見えるけど…」と思い質問し
たのです まあ結局は業界があまりの革新ぶりに手がつけられない状態だ
ったってのが本当のところみたいだけどね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 17:37 ID:GQsBhc5U
バネ下重量の件、ソース&詳細を忘れたので確たることが言えないのだが、
オヤカタはバネ下重量についても誤解している気がする・・・
今ググッていたんだが、そんな気がする・・・・とだけ言って、お出かけしてきまつ。
40クラ板住人2:03/10/24 17:44 ID:ARTwVmZt
新スレ乙! 記念真紀子
41親方の貧困な水素観:03/10/24 19:38 ID:uz8bh9xU
> しかも爆発的に燃えるので、気体のままじゃ取り扱いが危険でもある。
これってギャグか何かなんでしょうか? だってさ、

 ガ ソ リ ン も 軽 油 も 「 爆 発 的 に 燃 え 」 ま す が 何 か ?

爆発性がなければ内燃機関の燃料には使えないのに・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:20 ID:w1fgh2T/
過去に国沢は「嫌なら見ないか手伝うかです」と言っていたよな。
今までを顧みると、結局我々は国沢の手伝いをしている事になる
のではナカロウカ?
国沢の術中にはまっている?
到底そこまで考えているとは思えないが、真実はどうなんだろう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:32 ID:GQsBhc5U
>>42

それはそうだよ。でもその程度のことは別に構わない。


 だ っ て 、 あ ち ら は 深 い 痛 手 を 負 っ て い る も の w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:55 ID:tDbfVFxT
>41
軽油は、爆発的に燃えないと思われ
ガソリンは、名古屋のKQ便の事件を見れば分かるが良く爆発する。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:28 ID:w1fgh2T/
>43
さんざん既出だが、普通の人の神経であれば、これだけ罵倒、論破
されれば到底あのような行動はとれない筈。
それを堂々とやっているのは何故なんだろう?
と単純に思っていたのだが。
そこで>42のようなことを考えた。そこまで考える頭が、彼にはあるの
だろうか?
まあ、我々の思い及ばない道を走っているのは同意するが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:36 ID:GQsBhc5U
>>45

意図して「指摘させている」という図は浮かばないなぁ。
指摘されたのを見て「チッ!うるせーなー」と思ってるのか「修正案いただきデナイノ!」
と思ってるのかはわからないが、少なくとも結果的に手伝ってることにはなるよね。

あと、毎晩の祭りによって1万pv/日の片棒を担いでるのも事実。
(これについては意図的に更新時にお知らせをしてきている・・とも取れなくない)
でも、それとは引き換えに西武だのJHだのへの通報もなされているしw
長期的な視野に立って考えてみると、親方はどんどん自分の首を自分で締めているような気がする。
このスレに書き込んだり、読んだりしている人のなかには、学生もいるし社会人になって日の浅い人もいる。
そうした人々が、今後、自動車メーカーに勤めたり、雑誌の編集に携わるようになったりし、権限と責任を預かる部署や地位に就く可能性は否定できない。
もし、そうなったら………、言うまでもないですね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:08 ID:EncK6OwN
> 今回のモーターショーで「実現の可能性出てきたなぁ!」と思ったのが
>マツダの水素ロータリー。以前はインフラ(水素スタンド)など全く無く、燃料を入れ
>ることさえ夢物語だった。しかし! 気が付いて見れば水素スタンド出来ちゃってる!
(TOP記事より引用)

水素スタンドは1999年にはミュンヘンで稼働していたと思うけど。
この調子だと燃料電池車も近い将来「気がつけば普及しちゃってる!」と
いうことになるんでしょうね。
>>38-39
バネ下重量というより、もっと根本的なダイナミクスの作り方に抜本的な見直しが求められるのが
インホイール型モーターの難しさだと思うんですが。
駆動系のイナーシャはモーター直結ならむしろ小さい。
一番厄介なところは、コーナリングのとき、モーターが直結された各輪がどのようなトラクションを
持っているかによってコーナリングフォースが大きく変わってくるわけです。
またそれによって起こる荷重移動を支えるサスペンションをどうするか。
モーター直結だと、サスペンション形式はダブルウィッシュボーンくらいしか選択肢がないわけですが、
サスペンション全体の横剛性確保をどうするか、キャンバー変化をどう作っていくか、
普通の車のサスペンション設計よりはるかに難しいはずです。
ましてこれまでの技術の蓄積が使えないのですからなおさら。
そしてそれに合わせてボディ剛性をどう作っていくかという問題があります。
技術としては非常に面白いけれど、同時に非常にリスキーな世界でもありますね、インホイール型モーターってのは。
これらの難しさに比べたら、バネ下重量の問題なんか枝葉末節そのものですよ。

まあ、いちゃもんつけることしか考えていないように思われる某親方には見えていない話でしょうけどね(w
> あと、毎晩の祭りによって1万pv/日の片棒を担いでるのも事実。

カウンタ回らないよう、JavaScriptと画像読み込みを無効で読み込む
ひとりキャンペーン展開中。
誤字脱字指摘板がなくなったよね?
>>51
犬ナントカさんの掲示板が臨時になったことと関連してる?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:45 ID:4KTO+7qv
>>51-52

干し首日記とともに落ちたみたいだね。
54TOP保全:03/10/24 23:48 ID:4KTO+7qv
10月24日 やっとJH藤井総裁が解任された。それにしても地位に恋々した姿は痛ましいほど。
当面副総裁が代理を務めるそうだけれど、一日でも早く利用者に愛されるJHとなれる総裁選びを
してほしいと思う。これまでのJH、憎まれることは有っても尊敬されたり好かれることなど
ありませんでしたから。早い時期にETC利用者の割引料金設定や、バイクETCと同じICカードの
プリペイド方式を採用すべきだ。たまには息抜きです。東京モーターショーのコンパニオンで最も
イケてたのは(個人でもよいです)どこのブースだったでしょうか。例によって投票してくださいませ。
55日記保全:03/10/24 23:49 ID:4KTO+7qv
10月23日 9時から東京モーターショーの取材。昨日撮れなかったクルマの詳しい説明などを
中心に収録。ホンダ広報の田中さんが前回もうわごとのように言っていた「なぜかプレスディには
ベビーカーをひいたお母さん、お相撲さん、制服を着た女子高生がいる」だけれど、今回私は一つ
も見られませんでした。聞くと二つまで見た人は居た。基本的にプレスディってプレスとメーカー
のみ。3つとも本来ならあり得ないのだ。次回、真剣に探してみようと思う。ちなみに今回から
プレスディ2日目にクルマ椅子の方の入場が出来るようになっている。とっても良いアイデアだと
感心。確かにプレディの2日目なら、殺伐としたTVニュースのクルーもいないのでゆっくり見られ
ます。撮影は4時終了。急いで見たかった2輪と部品を見に行く。日頃厳しい注文を付けるカヤバ
のブースに行くと、新しいモノチューブ式のダンパーのアフターマーケット用ダンパーを発見。
聞けばなかなか良さそうな感じ。デビューしたらぜひとも試してみたい。トロイダルCVTの新製品
も興味深かった。気が付くとあっという間に8時。とっくに終わってる。今回もいろんな取材が出来て
勉強になったと思う。ぐったり疲れて早寝。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:50 ID:4KTO+7qv
>次回、真剣に探してみようと思う。

そんなヒマがあったらきちんと取材しろ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:56 ID:4KTO+7qv
投票所を覗くと、部品館に総票数1票。

オヤカタは部品館のコが気に入ったようでつ(プ

それにしても
>たまには息抜きです。
って、いっつも息抜きみたいな投票内容のくせにw
>ぐったり疲れて早寝

それで反黄昏とやらが来なかったのか(w
ま、国沢大先生とは全く関係ありませんけど。
JHの改革とETCの方式変更を同じ次元で語るのな。バカかこいつ?
ほぼ全ICにETCゲートが設置されるっていう今頃グダグダ言うなよ。


あと、人気投票だけどさ。
マガジンXのグラビア企画じゃねぇんだからよ。
お前の専門は車か?おねぃちゃんか?
「なぜかプレスディには、赤ら顔で顔の大きい、年食ったカメラ小僧がいる」

見た人多数、と。
>54
>尊敬されたり好かれることなど
何故「自分がそう思っている」ことを「皆が皆そう思っている」ように受身で書くのか。
6231歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/10/25 00:16 ID:iLSfA0S3
> それにしても地位に恋々した姿は痛ましいほど。

そっくりそのままお返しします。国沢さんには全く関係無いですけど(kW。

# このヴァカは藤井さんが何故反抗してるのか全く理解してないようですな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:20 ID:asv2SP3d
>バイクETCと同じICカードのプリペイド方式を採用すべきだ。

親方以外にそれを望んでいる人は、どれだけいらっしゃるんですか?
それに、>>59さんも仰っている通りで今更何を、ですが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:21 ID:asv2SP3d
ところで、「プレディ」って何?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:23 ID:Ror7LGTe
>確かにプレディの2日目なら、

プレディ...なんかもうグダグダ。
次のJH総裁に官僚出身者が就任したらどう反応するか見ものやね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:25 ID:asv2SP3d
プレディ-"Predy"

\Pre"dy\, a. [Cf. F. pr[^e]t ready.]
Cleared and ready for engagement, as a ship. --Smart.
http://dictionary.reference.com/search?q=Predy
そろそろ今夜あたり2ちゃんねらーを批判する
「通りがかりの2ちゃんねらー」(プッ
が現れそうな気がする。
6931歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/10/25 00:29 ID:iLSfA0S3
>>68
いやいや、「車板の地位が低い」事を嘆いている(自称)車板住人君でしょう(kW。
プレディもしくは三教街・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:52 ID:/YVWgyfk
日記 10月22日 
>2年前の東京モーターショーで厳しいインタビューをさせていただいたフォードのバリー・ジョーンズさんとも再戦。
日記 10月23日
>日頃厳しい注文を付けるカヤバのブースに行くと、

勝手にトンチンカンな批判や疑問を投げつけてるだけなのに、
「厳しい」インタビューをしたとか「厳しい」注文を付けてるとか
勝手に言ってる大バカ野郎・・・
>>71
「厳しい」という言葉の前に「自分にとって」とつければ漏れらなりには
意味は通じるんでナカロウカ?(少しわかりにくい文になるが)

まあ「自分にとって厳しい」というのは自分の立場が厳しくなる
(=業界の笑い者になる)ということで。

行間を読むというのは非常に便利な言葉でつね(kw
>>70
出合ったのははんかお
>>70
そりゃ「フレディ」デナイノ
>>64
Queenのヴォーカルだった故プレディ・マーキュリーのことでしょう。
ところで、殺伐としたテレビニュースのクルーと言うのはどういう話なんだかなぁ…。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:46 ID:bFIOwOcA
>今回もいろんな取材が出来て 勉強になったと思う。
気のせいだった、に250ドメスティックエアポート
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:59 ID:08EOvcMN
いつもの反黄昏は誰かさんのスケジュールとぴったりで何故か来ないな。
誰かさんが家に帰ってもどうせ数日はおとなしくしているんだろうな。
すぐに行動を開始すると本人とばれちゃうもんな。
ま、国沢とは関係ないんだけどさw
>>55
「クルマ椅子」って、ナンじゃコリャ? 普通に「車椅子」って書けよ。
自動車雑誌業界じゃ、自動車のことを「クルマ」と表記するみたいだが、
車椅子は「車椅子」だろが!
ホントに国沢ってヴァ(ry
>バイクETCと同じICカードのプリペイド方式を採用すべきだ。

二輪ETCが、いつのまに非接触方式に決定したのだろうか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 03:55 ID:bFIOwOcA
>クルマ椅子の方の入場が出来るようになっている。
>とっても良いアイデアだと 感心。

障害者関係は触れない方がいいとおもふぞ>オヤカタ
もちろん先頭に立って障害者向け車両の普及の
旗を振るだけの器量と覚悟があるなら別だが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 04:08 ID:ui/umBgs
>>79
「コドモやババア」とか言ってしまう馬鹿だから仕方ない。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/gallery/itazura.html
なんつーか、ものすごく無神経なんだよな、こいつは。
心の内側に差別意識が見え隠れしている感じすらある。
差別意識といえば、サンデードライバー=老人=運転が下手糞
とか思ってるようだし、
ある島の女は、どうとかこうとか・・・

上のところでも、
>ドロボウをイメージリーダーしてどうする? 婦女暴行なんかも同じ。
>やる方はきっと気軽なモンだ。やられた方は一生ココロにキズを残す。
>ジブンの彼女が襲われたらどう思う?
などと、すごく馬鹿で無神経な文字の使い方してるし・・・

あとカタカナといえば、毎度お馴染みの「ヒト」、「ムスコ」、「ムスメ」
なんてのもあるな。
これらは文字数稼ぎのための悪しき習慣だろうか。

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 04:16 ID:t/kvXYtH
> ベビーカーをひいたお母さん

子連れで来て、プレスセンターにガキ、もといお子様を連れてきて
走りまわさせていたライターは実在した。
その延長上ではないかと。
あるいは出展者パスで入った関係者。


> お相撲さん

いわゆるタニマチ経由で輸入車メーカーの招待券をもらっている。
ベンツとかキャデラックは力士御用達ですから。


> 制服を着た女子高生

中にある飲食店のバイト娘。
関係者パスが出ているので、入ってくるときは制服だったりする。
東モの場合、コンパニオンは18歳以上が条件だが、学校をサボッて
くるヤシもいるからなあ。

答えを明かせば何も不思議なことがない。






いくら車を「クルマ」と変換してるからって
普通「くるまいす」で変換したら「クルマ椅子」
にはならないと思うけどね。

「クルマ」と「椅子」で分けて変換してんのかね。
これも字数稼ぎの習慣故なのか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 05:32 ID:guPQATxS
何で親方が藤井総裁を批判するの?
全国に二車線の高速道路作ると言っていた藤井氏を支持していたんでしょ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 07:32 ID:tgM73gtM
>>83
答えって……
招待券ってプレスデーには使えないのが前提じゃないの?
それに平日の昼間にバイトしている女子高生って……。

まぁ、あなたがプレス関係者かどうかわからないけれど、
一度プレスデーに行ってご覧。ほんとに家族連れとかいるから。

とくに初日はカンファレンスがあるから音楽を鳴らしていないんだけど
それをもって、静かだとか、盛り上がっていないとか
見当はずれな文句を言っている輩(プレス以外ね)が必ずいるんだ
一時に比べれば、ずいぶん減ったけれどね。

表向きは取材以外の広告部とかもプレスパスを申請しないことになっているくらいで
けっこう問題視されていることなんだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:03 ID:xqZP5dLl
>新しいモノチューブ式のダンパーのアフターマーケット用ダンパーを発見。

あーあ、技術「通」を気取ろうとして、ダンパーを2重書きしちゃっているよ。
ところで、Eliicaはいかがだったでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:43 ID:i33lVwV2
> それにしても地位に恋々した姿は痛ましい
恥ずかしながら     ↑  ここの意味が分かりません。
国語力の無い黄昏野郎にどなたか救いの手を!!
>>88
困ったときのsanseido.net。
あとは、文脈からも判断汁。

れんれん [恋々]
〈と副〉 〈たる体〉 〔文〕
(1) 恋い慕うようす.
(2) あきらめのわるいようす.
※sanseido.netより

誰かさんさぁ、年の功でそういう言葉知ってるのは分かったけど、
今回のように用法が正しいことは稀なんだから、あんまり使わないほうが
いいよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 09:26 ID:DK4kG/QN
>>88
間違った使い方。「恋々した姿」ではなく、
「恋々たる姿」はなら正解だったが。

親方にそれが何故間違いなのか理解出来る
能力があるか否かは不明だがな。

恋々する-恋慕の情を思い切れない
恋々たる-未練の気持ちが強く、思いきれない
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EC%A4%F3%A4%EC%A4%F3&kind=jn&mode=0&base=1&row=2
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 09:27 ID:DK4kG/QN
>>89
親方は使い方を間違っているよ。
れんれん【恋恋】
―たる
―と
異性に対する恋慕の情を思い切れない様子。

〔すでに やめなければならない客観的情勢にあるのに、
魅力の有る△ポスト(環境)を、捨て兼ねている意にも用いられる。
例、「△政権(会長の地位)に―とする」〕
9389:03/10/25 09:45 ID:6ijDx4zT
>>90-92
指摘感謝。
結局、そういうオチになるわけなんだね。

親 方 。 中 途 半 端 な 知 識 で う ろ 覚 え の
言 葉 使 う の 、 も う や め ろ 。

オレもな。

失礼しますた。
いままではETC優先は不公平(っていうか「犯罪」とまで
言いきってる)と騒いでたくせに、自分がETCにした途端に
> 早い時期にETC利用者の割引料金設定
早速これだもの・・・・

まぁ「恋々」もそうなんだがね。彼は低俗かつ支離滅裂な文体の
なかにポッと突然に非日常的な言葉が出て来るんだよね。
普通モノ書きってのは、文体の統一の他にも単語レベルの調整
や、専門用語をどこまで使用するか?などいろいろ気を使うもの
なんだが。
ま、いまさらか・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 10:10 ID:BXiKe8Pl
この年代の人にはよくある風景ですが

自分が知らないものは「この世に存在しないもの」として片付け
一度見たものは「覚える必要がないもの」として忘却し
そうでないものに出会ったときは「拒絶する」

そんな人は、けっこう多いです。別に国沢氏に限らなくても。


ただ、こうまで意地になって自分で自分の粗を宣伝してる人は、
そうそういませんけどねw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 10:11 ID:guPQATxS
小数点は「コンマ」「ピリオド」どちらでもいい事になりました。

..................................
【小数点】コンマかピリオドか〜現状通り共存で決着[10/24]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066983499/
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


>>94

確かニュースで藤井総裁が「地位に恋々としない」という発言をしていたと思うので、
単純にパクっただけかと。
まあ、普段「恋々と」なんて使わないな。
>97
そういうことだわな

>96 乙!
勝利者たる善意の方に釘刺しとくけど・・・
「,」か「.」  だからな。
「、」じゃねーぞ。kw
まぁ、藤井がとる行動も彼なりに意味があるんだろう。
扇大臣のときとの整合性を主張しているようだが・・・この点だけは
俺も同意する。
ちょっと考えてみたんだが、鉄道の自動改札機って「巡航歩行速度」で通れるようになってるよね。
これを、高速の料金所で実現したのがETCだと考えているんだけど、
親方はなぜ、一時停止を必要とするスイカハイウェイカード方式を主張するんですかねぇ。

親方は多分知らないでしょうけどスイカが普及した理由の一つに、改札通過時間が短くなるってのがあるんですよ。
だから改札の混雑が減って、朝のラッシュ時に一分一秒を争ってるときは重宝しますよ。
101RF乗り ◆AZjjnOTCpc :03/10/25 11:16 ID:nwYlsOcm
国沢は文章の書き方を知らないと散々言われ続けているが、
自分なりにアドバイスを。

とにかく 何 で も 良 い か ら 沢 山 本 を 読 め !

そうすれば「行間を読め」などと恥ずかしい事は言えなくなるはず。
>>100
車載機の購入費用と、セットアップ費用(車買い替え時のの載せ変え含む)
を払いたくないから。
>101
確かに小説や詩などを読んでいると、「書いてはいないけど、作者はこういうことを言いたかった、思っていたんじゃないかな」と想像を喚起されることは多々ある。
ただし、それは、書くべきことを、わかりやすくきちんと書いている文章だからこそ。
書き漏らしや、事実誤認にあふれる駄文を晒して、「行間を読め」なんて言うのは盗人猛々しいにもほどがある。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:30 ID:VqnXrbdZ
 ゴチサダはそれなりに本を読んでいるようだけど、文章の書き方
は…(w

 ジャーナリストってのは、事実を正確に伝えるのが一義のはず。
 文意が受け手に伝わらないのはジャーナリストの仕事ができて
ないということ。
 ジャーナリストの文章に行間なんてものは、ないわな(w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:41 ID:clvjWwlJ
>>102

要するに自分が損をする(金を出す)のはイヤだという理由だけですね。

Suicaと同じ非接触方式なら、車載機が要らないから、親方の所有車全て前払い割引が受けられる。
現行方式だと、車載機を載せない限りその車は5万円で8千円の割引を受けられないし、
セットアップ料金も各々の車ごとに必要というのが、反対する理由。
だから高額ハイカの廃止さえなければ、それ程文句は言わなかったと思う。

>>101

読むのも無理だし読んでも無駄だと思う。
親方ってさー、ケ〇のくせに
ノンストップによって得られる時間の短縮を
金銭に置き換えること出来ないのかな?
>>105
でもって、「再セットアップ費用を払わないことの適法性」を無視して、
「セットアップしなくても載せ換えできる」と、オーラバに書いちゃって
お祭りになったわけだ。

「ユーザーの自己責任で〜」なんて、注意にもならない注意文で逃げたけど、
この調子だと、そのうちマジで「手錠と腰縄」って事態になりかねないよ。
>>106
目に見えない金銭(=対価によって得られる物品含む。例:エビカニ)
は、実感できないんだよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:02 ID:x8p817pR
>これまでのJH、憎まれることは有っても尊敬されたり好かれることなどありませんでしたから。
これって、とっても失礼な・・・。確かにいろいろとあるけど、内部でもまともな人いっぱいいるし
料金所のおじさんたちでも自主的に花作って無償で配るサービスしたり(小さいことと言われればそれまでだけど)
それぞれの部署でがんばっている人もいます。ロードサービスなどは命がけで道路の保守やってます。
(実際私の知り合いは仕事中に亡くなってます。)そういう人たちもいるのを、ひとくくりにしてあまりにも無神経な表現。
具体的のどことここがどういう理由で悪いっていえば客観性もあるし説得力も出てくるしそういう批判
だったら大いに結構だけど、これではクラスのいじめられっ子に追い打ちをかけているみたいな感じで
人間性まで疑ってしまう。

>たまには息抜きです。東京モーターショーのコンパニオンで最もイケてたのは(個人でもよいです)
>どこのブースだったでしょうか。例によって投票してくださいませ。
私の感覚がずれてたらすいません。
個人的な感想です。これってセクハラっぽい感じがしてしかたないんですが・・・。

110名無しさん@そうだドライブに行こう:03/10/25 12:04 ID:YrkZ1quj
>>105

>要するに自分が損をする(金を出す)のはイヤだという理由だけですね。

それを大多数(国民皆)の意見だと胸を張って書きなぐり・・w

>>109

厳密に言えばセクシャルハラスメント
(立場を悪用して性的嫌がらせやそれを強要をすること)じゃないでしょうね。

コンパニオンは会場が華やかになるかもしれないが、
個人的に言わせて貰えば、車の前に立ってるのは邪魔、イラネ。
それより試乗出来る車を増やして、それを案内整理する為の人員がいて欲しい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:37 ID:B8ljgurU
結局は良い歳こいたヲサーンてこと。

日テレが視聴率操作で弾圧され、いずれ人気投票で誘導
したヲサーンにも向かってほすぃいと思っとりまする。
113念のため前スレからコピペ:03/10/25 12:43 ID:Ror7LGTe
アクティブビークル12月号 54ページ
「ETC導入で快適カーライフしませんか?」の国沢氏の文より抜粋

『ETCって本来ならナンバープレートを読み、メインコンピューターと交信。
一台ずつ確認してからゲートの開閉を行うシステムなのだけれど、
現在は活かしていない。
 つまりETC車載器の電源をシガーライターから取り、いろんなクルマ
に載せ換えても使えるのだ。これ、契約違反ではあるが、キチンと料金
の収受を行うから詐欺などの犯罪じゃありません。ジャーナリストとしちゃ
推奨できないけど、やっている人を見て「止めましょう」という気はまったく
しない。一方的に高額ハイカを廃止したJHの方がもっと悪いのだから。』
>111
http://110sekuhara.com/
ここを見ると特に立場は関係ないようだよ。

「最もイケてた」(=容姿と仮定)という投票に全く集まらなかったコンパニオンがいたと
して、その本人が投票結果を見てどう思うかだが・・。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:35 ID:Y5xpKuMM
ETCゲートの開閉は「メインコンピューター」つまり、中央で一括管理してるんですか?

ス バ ラ シ イ デ ナ イ ノ ! !
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:36 ID:VqnXrbdZ
> 一方的に高額ハイカを廃止したJHの方がもっと悪い

 「悪い」の根拠は何なのか説明してください、国沢。
 ハイカも含めてどんな割引サービスを提供するのかはJHが決めることで、
少なくとも国沢にお伺いを立てる必要は全くないんだけどな。

 車載器をセットアップした以外の自動車で使うのはJHと契約者との間で
契約違反になるが、JHの高額ハイカの廃止は「何の違反」なんだ、国沢。

 複数台の自動車に車載器を使い回す「契約違反」よりも「もっと悪い」っ
て言うんだから、何の違反かキッチリ説明しろよ、国沢。

国沢って、
> ジャーナリスト
なんだろ?(w

 悪いって言うんだから、その事実を示すのはジャーナリストして必須だよ
な。

 「根拠の秘匿(w」ってのは、ジャーナリストには認められないんだが。
根拠を示さず批判するのは、中傷ってやつだろ、国沢よ。
高額ハイカの件は俺も頭にきてるが。あれが悪じゃなかったら何が悪だ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:09 ID:Y5xpKuMM
>117

JHと未来永劫5万円ハイカを売ってもらう契約でもしていたのかね、チミは?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:20 ID:clvjWwlJ
>>117

  国  沢  光  宏  最  悪  。
>>118
高額な割引を廃止されたようなものじゃん。頭こない?
>>119
それは同意w
>>120
お前が頭にきたことが全て「悪」かよ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:32 ID:wIeU/EJH
>>121
悪と最悪ではどちらが悪いのだろうか…
という下らん問題はさておき、

「くるまにあ」の国沢のコーナーがなくなっているんだけど、もしや干された?
>>122
国沢が悪なら(悪だが)、世間一般が頭にきてること(JH)でも擁護か?
それも違うだろう。
まあ「悪」についての絶対的な価値観をお持ちの122と議論するのもスレ違いなので
やめ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:40 ID:XU1lKxMx
>>123

コラ、メデタイデナイノ!オヤカタ追放ならば、これでやっと
T中研があるかぎり購読し続けることができる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:44 ID:clvjWwlJ
同率割引をETCで引継いでるじゃん。むしろ良心的。JHは偉いなー。
>>127
ETCユーザーにはな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:49 ID:clvjWwlJ
>>128

5万のプリカ必要なほど高速使う奴は、ETCくらい買えるだろ。
JHの高額ハイカ廃止のやり方は私も確かに不快感を覚えたものだが、だからと言って、不正な行為を助長しかねないような記事を書いて良いわけではないのは当然だがな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:52 ID:wIeU/EJH
>>126
しかし、執筆者一覧にはまだのこっている。
ひょっとしたら試乗記は書いているのかも知れない。
ただ、試乗記にしたって、ボルボ特集とBMW5シリーズ特集の時のやつは酷すぎた
あれが決定的だったのだろうか?

今回のベストカーのコラムは、開かずの踏み切りのネタです
読んでませんけど…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:00 ID:clvjWwlJ
そもそもプリカを偽造する奴が悪いのさ。
廃止を機会にETCを導入した。
割引だけのプリカより、ETCは快適。むしろ廃止してくれてアリガトウと言いたい。
>>124
>>125には自分も同意なので一言だけ。

ハイカ廃止が必ずしも「悪」ではないとは思うが、
JHを擁護する気は無い。


もちろんハイカやらETCの表面的な問題でJH問題の全てを語る誰かさんは以下略。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:14 ID:HUzY7Twa
高額ハイカは偽造があとをたたなかったんだから、廃止はいたしかたなし。
それに代わる優遇措置(例えばハイカのまとめ買い割引とか)を作ったとしても
結局悪用されただろう。

ずっと以前から研究していたETCに一本化したのは、いわば当然の成り行き。
そのETCでも不正カードによる通行が発生しているのは「あらら」という感じで、
「JHご愁傷様」「もっとしっかりがんばらんかいJH!」ではあるけど、
評論家風情が「笑えます」などと書いても同意されるどころか国沢の見識が
疑われるだけ。
>>131
立ち読みしたけど、黄昏野郎を「地方に住むインターネットの〜」なんて書いてて失笑。
内容はTOPと変わらないが、結びは凄かった。
記憶なので文はこのままではないと思うが、
「道路屋も鉄道屋も警察ももっと柔軟にアタマを使うべき。
勉強ばかりしていると、使える人間にはなりません」だと。

勉強もしてない、使えない人間がよく言えるもんですわ。
あ、「使える」のと「便利使いされる」のは違うからな。
黄昏野郎なんてネット上でしか通用しないはず言葉を
リアルの世界でさらけ出すなっての。
「黄昏野郎」とググると、親方のネタばかりですぜ。
もちろん、『小失敗の研究』もヒットしまつ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:29 ID:HUzY7Twa
ところで練馬は地方じゃない、俺は地方には住んでないから云々
地方に住んでる奴は云々・・・

国沢、二度と蕎麦食いに新潟くんな!
ETCレーンは監視、録画しているようだし、
クレカの偽造は最高懲役10年と重い処罰が待っている。
(行使も譲渡も同罪)

>>135

勉強も仕事もせず、一年中遊んでいられるのは
一部の無責任な議員先生かヒョウンカだけだろ。

東京出身のおれも転勤で地方暮らしを経験したけど、クルマさえあれば
それほど不便ではないし、仕事さえあれば地方で暮らしたいほど。

地方に対するおかしな偏見を捨てないと、本当に人格を疑われるよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:46 ID:8sBPfxrS
>>96
小数点は読点でも良いという
議論は、なされなかったのでつかね?(w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:48 ID:URZaKGP8
黄昏野郎でググッたら7190件のヒットその1ページ目には、黄昏野郎のwebSiteや小失敗の研究も(w

日本のインターネット人口は、ますます増えるばかり

どーする オ ヤ カ タ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:36 ID:J9xFQILw
最新のベストカーの記事によると親方は
「ブーレイ顔嫌い会の会員番号001番」だそうです。
いつのまにそんな会ができてたんだろう。w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:36 ID:4rHoIJKJ

all aboutでスバルの宣伝ばっかりしてるんだが、こんなのがガイドとして
偉そう顔してるの許されるのか?

それとも、トラビックのページは公式な宣伝のページですか?

どちらにしても客観的な評論家とはとても思えないね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:42 ID:jZI9A5ks
bcのコラムをよんでみたけど、「黄昏野郎」が出ていたね。
国沢は自滅しているような気がしてならない。

くるまにあの連載も終わった見たいだし、
記事も少なくなっているし、そろそろやばいんじゃないの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:43 ID:HUzY7Twa
>どちらにしても客観的な評論家とはとても思えないね。

客観的な評論家であったことは、彼の人生の中で一度もないのではないかな。

ミスターバイク事件がいい証拠ではないかと。
国沢は超主観的なヒョウンカだし
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:50 ID:e/K/+3Ie
>>141
三菱へのデムパ発信ですかね、「懐柔お待ちしております」って(w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:53 ID:jZI9A5ks
>>141
最高999人までしか入れないのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:57 ID:HUzY7Twa
>>147

ま、いつも通りの考えナシな行動であることが見てとれますな。
仕事断られ工事現場にカニ殻投棄

二十四日午前四時十分ごろ、丹後町竹野、国道178号の拡幅工事現場で
網野町三津、 無職蒲田敏幸容疑者(68)が乗用車の窓から新聞紙に
包んだモクズガニの殻(約四百グラム)を投げ捨てるのを、警戒していた
網野署員が目撃。パトカーで約七百メートル追跡し、 廃棄物処理法違反
(不法投棄)で現行犯逮捕した。調べに対し、蒲田容疑者は「(工事を
請け負っている)工務店に七月末、働かせてと頼んだが、断られたので
腹いせにやった」と供述。現場付近では九月下旬からカニの殻の投棄が
十数件あり、蒲田容疑者はこれらに ついても認めている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news004.htm

おまいら、あんまり黄昏てると蟹の殻投げつけられますよ。
150|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/25 17:11 ID:vvj/hzYN
>これまでのJH、憎まれることは有っても尊敬されたり好かれることなどありませんでしたから。

|ω・)これまでの親方、嗤笑されることは有っても尊敬されたり好かれることなどありませんでしたから。
151RF乗り ◆AZjjnOTCpc :03/10/25 17:12 ID:nwYlsOcm
地方とはどういう意味で使っているのか?
多分漏れの思っているような意味で使っている
と思われるが、そうであれば東夷の者が

な に を ほ ざ い て い る !

あ、この言葉は国沢への限定ですから、その他の人たちに
他意はありませんから。

ところで国沢に意味が判るのだろうか?
152( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/25 17:12 ID:8aYJ/cuL
おまえらって・・・・・・・   御仁は一人ですよw
とりあえず、三菱車を褒めることは、金輪際ないな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:15 ID:URZaKGP8
デザインについては、個人の好みがあるからな一概に親方を批判できないけどな

でも現行のインプッサは、ブーレイ顔よりかっこ悪い。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:17 ID:jZI9A5ks
くるまにあの連載がなくなったのはいいが、逆に連載が続いていてもいいような気がする。
他の評論家と比較できるしね
156141:03/10/25 17:21 ID:J9xFQILw
グランディスのスタイリングについての文章だったんだけど
デビューした時は、グランディスのブーレイ顔を誉めてたのに
いきなりこき下ろしてるんだよね。さすが親方ってところかな。
国沢クン、 Eliica の感想を早く聞かせてよ。
モーターショーで厳しいインタビューしたんだろ?
お得意さんにひいきするのをやめるのが悪というわけか。
初めて知ったよ。
なじみの店でも「いつもおまけしてくれてただろ!」って文句言うんだな?君ら。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:37 ID:HUzY7Twa
>>158

寝言はそれだけですか?
>>158
あのぉ。
それはここの人じゃなくて、向こうの人が声高に叫んでるんですけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:42 ID:Uvwjrypw
>>158
全然ワカリマセン
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:42 ID:HUzY7Twa
>なじみの店でも「いつもおまけしてくれてただろ!」って文句言うんだな?君ら。

これって、「エビカニくれねーのカヨ!」って意味ですかな?
>162
別スレならともかく、國スレではそうとしか取れないな(w
>136
×黄昏野郎なんてネット上でしか通用しないはず
○黄昏野郎なんて2ちゃんとkunisawa.netでしか通用しない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 18:39 ID:SsqUpTD4
>>157
もしEliicaについて何か言うとしたら、

KAZについては厳しい指摘をさせてもらったワタシだが、
その指摘が製作者の耳に入ったのかどうか不明なれど、
Eliicaを見ると若干、開発の方向性が修正されているようデス。
ブレークスルーは無いが一つの提案としてはいいんじゃナカロウカ。

などとタワゴトを言いそうだ。

親方、性懲りもなく「開かずの踏み切り」のことを
今週発売のベストカーに書いてるな。
ベストカーの記事と、日記が同じ内容ということは
文を使いまわししているだけだな。
問題は、それが使いまわすほどの意味のある内容ではないということだが。

思うに、国沢は時事問題を適当に流すだけの駄文を、使いまわして
いるだけなので、しばらくしてから読み返すと「なんだこりゃ」の
ことが多い。だから単行本にできないんだよ。

シミズソーイチのつめの垢でも飲め、国沢。
親方とは関係ないけどw

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 18:53 ID:4NwTV4lo
>>166
 黄昏にコテンパンにやられたので意地になってるのでは(w

 野党の党首が似たようなこと言って、安全性の観点から、あっさり
JR東日本に否定されてるね、上下線を分けての遮断機制御(w
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000098-mai-soci

 国沢も、グッドアイディアが閃いた(wときに、JR東日本に電話
1本入れて取材(wしてたらこんなことには…(kW
グッドアイディアが閃いた(wときにはヘベレケになってるので
取材どころの騒ぎではなかったりw
てか、踏み切りで「開かない」ことによる不満は、
中で取り残されたほうが大きくなりそうな気がする。
170166:03/10/25 19:05 ID:YUrd4sBy
>>167

ベストカーの記事の中で国沢は「黄昏野郎」という言葉を使っている。
すでに親方の中では2ちゃんと、リアルワールドの区別がつかない状態なのでは
ないだろうか。
>>169

不満というより恐怖ですわなぁ。不謹慎かもしれないけど、何気に飛び込み率が上がる気がする。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 19:15 ID:clvjWwlJ
叩きやすいネタだと血祭りにあげるなマスゴミは。相手が強いと何も言え無いくせに。
誤解を恐れず言わせてもらうと、高架化の為の工事なんだから一年の辛抱だろ。

>>167

その野党の高速無料化やJH廃止、欧米並みに5kmおきのIC設置も素人考えで
目が点になったよ。
>>170
必死に増やそうとしてるんでしょ。

「サイレントなんちゃら」を。
174|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/25 19:20 ID:vvj/hzYN
|ω・)マジェスティー
175( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/25 19:51 ID:8aYJ/cuL
>>166
そうだよね。 そう思ってるのは俺だけぢゃなかったんだ(kw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 19:59 ID:3X1K9gBD
MagX 12月号 P128 最下段。

ホンダ海外接待を行った選考委員のリストに、国沢ジャーナリスト評論家センセイの
名前があるデナイノ!好きものの方達だって、ぷ。

と思ったら国沢光弘って誰だ??似た名前の評論家なら知っているけど....

Magxに名前が間違えられちゃう評論家なんているはず無いと思うがなあ??
177( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/25 20:10 ID:8aYJ/cuL
お!いよいよ末期症状かな?親方。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:41 ID:4NwTV4lo
>>176
 10点はプリウス、レガシィ、RX-8のいずれかに、と既に宣言してるから、
オデッセイは8点でしょうね、分かりやすい(w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 21:51 ID:wExO5qk9
>>135
>勉強ばかりしていると、使える人間にはなりません」だと。

これ、言っていることは間違ってはいないと思うけど、こういうこと
言う奴ってしばしば自分が勉強しない(してこなかった)ことの言い
訳にしているだけなんだよな、俺の経験上は。

あ、もちろん国沢とは関係ないですよ。
180黄昏野郎@東北:03/10/25 21:57 ID:uTliKU3X
俺、ベストカー宛に実名入りで意見投書した。
内容国沢氏の記述中における、
「地方に住んでる〜」
についての地方蔑視についてだ。
まぁ、この一通でスグどうなるとは思わんがね。

国沢よ、少しは考えろ。国土の大半は「地方」なんだよ。
働くばかりで遊ばなければジャックは、馬鹿になる。
遊ぶばかりで働かないとジャックは、玩具になる。
西洋の諺より。
後者に該当しそうな人が、思い浮かびました。
国沢には、関係ありませんが。
>>172
踏切問題について、親方サイドを擁護するつもりはいっさい無いんだけど

高架化工事の(予定)工期は、確か5年
5年辛抱しろってのは、さすがに無茶だと思う……

野党の馬鹿さ加減については同意
与党が嫌いなのに、野党も糞となると、いったいどこに投票すればいいのやら
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:28 ID:ui/umBgs
>>176
それは大笑いだ。w
そう言えば、国沢って結構マガジンXを見てるっぽいから
(マガジンXに書かれてネタをパクって書いてると思われることが
たびたびあり)、マガジンXに名前を出されたことには相当ショックを
受けるだろうな。

思えばマガジンXの掲示板があった頃にも、マガジンX掲示板を
マメにチェックしてて、読者に名前を出されたら乱入してきて
文句言ったり、自分の掲示板で捨てゼリフやウソを書いて
ウップンを晴らそうとしてたっけなあ。
あれが国沢が真性の基地外だってことがバレ始めたキッカケの
一つになったような。
そういや、投票所入場券が届いてたな。

最高裁裁判官の国民審査もあるのか。
入場券見て初めて知ったぞ(kw

普段ぐだぐだ言ってるんだから、ちゃんと投票しろよ、誰かさん。
国沢とは関係ないけれど。
185|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/25 22:45 ID:vvj/hzYN
|ω・)そういえば…

> 例によって投票してくださいませ。

リンク先のリスト、メーカー名間違ってますね。
自動車評論家なら分かるはずなので、どことは言わないでおきます。
>裁判官の国民審査

あれは判断材料が乏しい上に、デフォルトで承認扱いだから
かつて罷免された裁判官は一人もいないよね。
本来の目的どおりに機能しているとは言い難い。

そういえば昔、「裁バカ」と揶揄された固定がいたな・・・

国沢とは全く無関係でつ。
>>185
某所でも指摘があって、確認して、鼻で笑ってますたが。

>自動車評論家なら分かるはずなので、どことは言わないでおきます。
ええ、自分も言いませんとも。
批判ばっかりしてるのもあれなんで一つオヤカタにアドバイスを。
↓ここでも使って勉強しなさい
http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:00 ID:9g0RizQ0
小失敗のビラ、今日もあった。
詳細をレポートされたし。
191|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/25 23:29 ID:vvj/hzYN
>>187
|ω・)気になったので…

間違ってるメーカー名を、site:www.linkclub.or.jpで
ググってみたら、過去の同じ誤記がヒットした。w
>>191
アイタタタ。
まさか・・・、素で勘違いしてるとか?
どうでもいいけどMag Xは昔から誤字多いよ。
一番大笑いだったのは「マエザワに間け!」ってなってたやつ。
(確かVOW!にネタにされたはず)
そーいや漏れ、昔懸賞に当たってテレカもらったんだけど、名前の漢字が間違われてた。
おかげで当選したのが誰にもばれずに済んだけど(爆
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:44 ID:PG+vnDGW
ところでTOPページに

03/10/26 Next Up Date

とあるけど、今日はいないのかね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:54 ID:PG+vnDGW
>>185

あぁ見つけた。
オヤカタ、本当に推敲というものに気をつけたほうが・・・

いずれ大好きなエビカニが、このせいで食べられなくなるような・・・。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:08 ID:axgzGdhX
>>162
むしろ、「シノギをよこせ」じゃないかな?
>>185
大丈夫だろ
いろんな意味で…(w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:16 ID:axgzGdhX
>>135
きっと勉強出来ないんだろ、ムスメもムスコも(w

以前、NHK板の幸生スレで
「彼女は賢いから、附属の高校から大学に上がらずに、
もっと良い大学に行くに違いない」なんてカキコが
あったが、結果は附属上がりで大学入学だったワケで。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:18 ID:axgzGdhX
>>180
コテハンに「ニガータ氏」がいるから、それだけで
「黄昏野郎は全て地方出身者に違いないデナイノ」と
勝手に脳内変換しているんだよ(w
「悔しかったらやってみれば?」
彼にお似合いの言葉だ
アンケート見てきた

なるほど、確かに間違ってるね
>>191さんの言うように過去にも同じ間違いをしてるし
どう考えても間違って覚えてるとしか思えないw
>>198
そこまでは、さすがに言い過ぎだと思うぞ。

まあ、前に出たあの文章は破壊力抜群だったけどな。
203徳大寺:03/10/26 01:19 ID:xTOPKw4u
可哀相だから教えてやるよ。
×ジャガー
○ジャグァ
ここ見てるんだろ?ちゃんと直しておけよ。
確か新たに鉄道を作る際は極力立体交差にしなきゃならん、て規則があったはず。
だから地方の新規開業の鉄道でも高架が多い。
それから鉄道高架事業を行うところは踏切渋滞が深刻な所ばかり。
国沢は「地方鉄道=ローカル」と思い込んでいるのでは?
うーん。しかし文筆を生業としている人間なら言葉をもっと丁寧に扱ったほうが
よいと思うのだが。一般人に比べても誤字が多すぎ。IMEのせいにしても・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:25 ID:axgzGdhX
いや、プレディをプレスデーに
変換させようとしても無理だし。
>>206

じゃ、きっとキーボードがダメなんだ!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:32 ID:uc5vN135
いや、指(ry
209|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/26 01:32 ID:7GZ8aa80
|ω・)IMEは飼い主に似るから…

#うちの辞書も「デナイノ」とか「ヒョウンカ」とか学習しちゃってるけど…
>>208

ひょっとしたらキーボード使ってないのかも!
>ヒョウンカ
害虫じゃあるまいし(爆
>>209

ヒョウンカ
デナイノ

あ、うちのも覚えてるw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:09 ID:FwqEvSwU
ヒョウンカ・デナイナノ
やっぱりうちもだwww
>>203
特大事さん、おしえちゃだめだってば。つまんないの。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 05:28 ID:18UTzQh3
まだ「プレスディ」とか言ってるのか。
超バカだな。
「キューヴ」とかと同じ、国沢独特の語感から生み出された新語か?笑
エルビス・プレスディ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 07:53 ID:9PWD8a6Z
>>182
 踏切の長さが元に戻るのは来秋、高架化工事が完了するのが7年後、でしょ、
確か。
>>209
かつて、国沢の文章をこのスレに引用した者です。
たしかに私のPCも親方語を記憶してしまいました。

細かいところだと「ハズ」とかも。
 インポーターがジャガージャパンをブランド名にしてるんだから、
カタカナ表記はジャガーでいいんじゃないの?
 海外に取材(wに行ったときには通用しないけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 09:04 ID:kJcDvm2s
>>174 放置でよかったのかしら?

>|ω・)マジェスティー

ここではこれでよいの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 09:06 ID:4Ta1fecI
>>182さん

ご指摘ありがとうございました。
高架化工事は平成22年までの予定のようです。
少なくとも高架橋脚が完成するまでは現在の踏み切りが残るわけで、
それまでの辛抱ということです。
ただ、この工事によって周辺道路の渋滞や踏切事故が解消されるだけでなく、
駅や商店街の再開発といった地元商業地区の活性化や生活環境の改善なども
含んだ問題なんですね。
もちろん周辺住民に与ええる影響には見通しの甘さも有ったようですが。

今回の件で知ったのですが、
実はこの工事ははJRの事業ではなく、東京都の都市計画事業でした。
東京都は地方交付税の交付金はゼロですから、その財源は都市計画税・固定資産税です。
ひょっとしたら、道路関連なのでガソリン税や重量税も充てられているかもしれません。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030608.pdf
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 09:27 ID:4Ta1fecI
工事はは ダブりました、すまそ。

全国の開かずの踏み切りの半数は東京に在ると聞きました。
人の移動は電車で済みますが、やはり物流の主役はトラックで、
渋滞によって生じる経済的損失は年間数千億という見積もりもあるのですから、
金利が安い今こそ、こういった将来に繋がる整備を積極的に進めるべきだと思います。

Kの論はいつも近視眼的。(Kが誰かは読者の判断としますw)
Kの文章はいつも誤字だらけ。(Kが誰かは読者の判断としますw)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 11:39 ID:qBFxMQyf
>>221
 連続立体交差化事業は、地方側の負担は86〜95%、鉄道事業者の負担が
14〜5%です。

 (道路特定財源で)国から2分の1の補助金が出ますから、地方の実質
的な負担は36〜45%、東京都の場合は、これを7対3で都と沿線の市で負
担しているはずです。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 12:00 ID:aYxyrFKt
>>219, 220

ネタだよね?
マジで言っているなら、ここは2chってことで。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 12:38 ID:Wa6sCgFA
今までを見ると、国沢は自分に取っての利便性第一主義らしいな。
開かずの踏切りを問題視しているが、島にとっての生活改善は
反対らしい事から見て取れる。
色んなメッキを施しているが、地金がぼろぼろだから下地が
見えまくりで可哀相だよ。
227|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/26 15:20 ID:7GZ8aa80
>>220
|ω・)定説です。

※初出はPart55
 131 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/10/26 00:59 ID:vK5WCIOe
 (略)
 P.S.
 やっとこのスレでもサイレントマジェスティーが声を上げだしたよう
 ですね。これからも黄昏野郎が調子に乗りすぎないように、言いたい
 ことはガツンといってやりましょう!
22831歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/10/26 15:43 ID:eWd5fBIM
武蔵小金井駅の踏切を見てきたage。

前回のフォード社長との対談(kWのような伝説は無いのでしょうか?>関係者の方々

あ、国沢さんの話ではないですよ。
>サイレントマジェスティー
きっとクラウン・マジェスタが「マジェスティ」から来た名前であることを
どこかで覚えていて、どこでどう間違えたのか「メジャー」の名詞型だと
思ったんだろうね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:34 ID:3FEpkHtd
ドメスティック・エアポートを「家族的なエアポート」と勘違いするより
(つーか、言った人はオヤジギャグのつもりだったのを
国沢が勝手に「こいつ勘違いしてるな」と思ってしまっただけだろうけど)、
サイレント・マジョリティのことをサイレント・マジェスティと言う奴の方が
馬鹿っぽいな。
あとキューヴとかも。
このスレは勉強になるな。
国沢をはじめ、このスレをみるまではサイレントマジェスティだと思ってた香具師が
結構いる予感。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:01 ID:hiLmRSgm
>>231
いないよ(w
>>232
 ほかにもインフラの意味を取り違えていた御仁も
いらっしゃいましたなぁ。

 大学院も大丈夫だなんてリップサービスを真に受けて
いる方もいらっしゃいましたな。
 こういう人は、欧米人のリップサービスとか真に受けちゃうん
だろうなぁ。って英語出来ないから大丈夫か。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:12 ID:4Ta1fecI
>>224

なるほど勉強になります。
確かにJH側が負担ゼロというわけはありませんよね。

ちゃんと調べもせず、思いつきで語ってはいけないと言う事です。

ところで最初にサイレント・マジェスティと言った人は、
いつものパターンで本スレを荒らす黄昏卒業生の頭文字Kさんですよねw

(イニシャルを公にすると氏人が出ます。ガクガクブルブル)

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:30 ID:SF3BvDYZ
>>234

周囲の人は十分安全に注意してあげて欲しい。イヤなニュースは聞きたくないですからw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:33 ID:SF3BvDYZ
>民主主義を守れるなら、そのくらいコストは掛かってもいいです。

コストのかからない掲示板運営にさえ民主主義を取り入れられない御仁が
よくもまあ・・・
たしかに国沢掲示板は、我々がもっとも憎むべきアナキズムが
支配しているように感じられるw
23831歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/10/26 22:53 ID:eWd5fBIM
>>236
激しく同意しつつ沈。
239|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/26 23:06 ID:7GZ8aa80
>>237
|ω・)ファシズムも加えてください。w
二日連続で更新なしか?

たまには静かな週末もいいわな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:40 ID:dkw8j0yF
 自動車評論家じゃないにせよ、素人だってそれなりにプロ並みに知識が
ある分野はあるんだよね、仕事柄あるいは趣味が高じて…そのひとなりの
関わりは色々だけど。

 ひとりひとりがオールラウンダーではないけれど、興味を持つヤシが多数
集まることで、オールラウンドにレベルが高いBBSができる可能性はあ
る訳だ。閉鎖されたマガジンXのBBSは、そういう可能性があったと思
う。

 ちんけなプライド(?)や虚栄心で自分に意見する者に403を喰らわ
せて、イエスマンで固めたBBSを望んだ時点で、そういう可能性を捨て
てしまってるんだよな、国沢って。

 うまく使えば、ほとんどコストをかけずにネタが転がってくることもあ
るし、情報収集コストだって削減できることもある。持ち上げられたいば
っかりに、気に入らないヤツに403を喰らわせることで、国沢はそうい
うチャンスを自ら捨ててきたってことだ。

 このスレ(と言うか、休憩所と岩貞スレも含めて3つかもしれないが)
も、そういう意味で知識の泉に近い存在になってるんだと思う。国沢の記
事やお花畑BBSと読み比べれば一目瞭然だと思う。

 そういった己の愚かさを悔いているのかどうかは分からないが、本スレ
の指摘を無視できずに自分のHPをコソコソと修正する国沢の本心を聞いて
みたいと思うのは、漏れだけではあるまい(w

 一点の曇りもなければ、たかが2ちゃんのスレをヲチする必要など、ま
ったくないのだから。
>>241
禿同。
まともなBBSを粘着がヲチするスレを他板で知っているけど、槍玉に上げられた人間は
誰も見ていなかったりする。叩き側が粘着の場合はそうなるんだよね。
でもカニ沢BBSの場合は(ry
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:48 ID:LllDecGR
紙媒体への露出度と10000ヒット/日のサイト。
いいとこどりできそうなのにねぇ。

それぞれの良い点悪い点を理解し互いに補完
しあう…なんて彼には無理か。おしいね。

>>237
アナーキズムは無政府主義のことでは?
投稿がすぐには反映されず、検閲を食らうような
掲示板はアナーキズムとはいえない。
ファシズムというのは意味的にあっていると思う。

ただ個人的には、
国沢の掲示板は、そういった政治学概念を適用するのに値しない空間だと思っている。
知識だけなら、時にプロにも勝る素人はいる。
ただ、それを使って、対象物の普遍的な価値や意義を論じる能力においては、素人は到底プロにかなわない。
知識は、いくらでも増やせるし検索することも可能だが、なにかを論じる能力は得がたいもの。
だからこそ、お金を払うだけの価値がある。
某氏の場合、知識は素人に劣り、評論どころか出来の悪い感想文のレベルにすら達していない。
単行本がなかなか出ないのも、納得ですな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:14 ID:X5oBU3xB
>>245
>なにかを論じる能力は得がたいもの。
>だからこそ、お金を払うだけの価値がある。

というのは自動車評論家には当てはまるかねぇ。
「論じる」なんてレベルに達しているのは、ごくごく一握りだろう。
ほとんどはダラダラと感想文を書いてるだけで、
彼らの言うことを「なるほど」と聞けるとしたら、
高校生とか免許取り立ての人間ぐらいじゃナカロウカ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:16 ID:gght68dX
>>245
>なにかを論じる能力は得がたいもの。
>だからこそ、お金を払うだけの価値がある。

というのは自動車評論家には当てはまらないだろう。。
「論じる」なんてレベルに達しているのは、ごくごく一握りだろう。
ほとんどはダラダラと感想文を書いてるだけで、
彼らの言うことを「なるほど」などと聞けるとしたら、
高校生とか免許取り立ての人間ぐらいじゃナカロウカ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:38 ID:pq8A0szT
>>247
モノが高価だけに一般人は簡単に試せない。
だから「正確なインプレ」であれば有用だと思う。

そして「一般人は簡単に試せない」をいいことに
「何を書いてもバレはしない」と思ってる奴がいる。

あと、中嶋悟が言っていたように、「ダメな車は乗ってすぐに分かる」という点ね。
一般ユーザーはある特定のクルマと一定期間過ごさないと良さが分かってこないものだが、
数多くのクルマに接する機会の持てる評論家は、そのクルマの長所短所を、
数時間の試乗でも見抜けるはず。

・・・が、それを正確に記すことのできる人ってなかなかいないんだよね。
あ、どこかのエビカニ親方はもう論外ね(w
>>248
禿同

あと知識(理論)も必要不可欠だろうね
知識を用いて現実を切り取る。基本中の基本だとおもう
我々素人が持っていない知識で、我々素人が体験できない現実を切り取る評論家であって欲しいね

>彼らの言うことを「なるほど」などと聞けるとしたら、
>高校生とか免許取り立ての人間ぐらいじゃナカロウカ?
「彼ら」の中にヒョウンカは入りません。
雑誌厨の高校生は多くの雑誌を読みます。結果、いろいろな評論家の文章を読む。
「こらもうヒョウンカは最後尾でないの!」となるんじゃなかろうか?
かく言う私も、雑誌を読み始めた小学生以来、ヒョウンカをいいと思ったことは一度もないです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:57 ID:1eRYUXiq
>>249
そりゃあ中嶋とか黒沢元さんとかは超達人の域の人だからね。
その辺の評論家は所詮、一般人より経験が多いだけの凡人だから
比較にならないわなぁ。
ましてカニ沢なんてのは特定メーカーの完全な飼い犬だし。
ガイシュツだがベストカーの連載で「黄昏野郎」の記述が登場。
しつこいくらい会う人、会う人に黄昏野郎と連呼し、WEBでも躍起になって書き殴り続けたにも関わらず、
まったくその言葉が浸透しないどころか、認知すらしてもらえず業を煮やしていたところ、
この一連のスレや小失敗のサイトで、自分が勝手に作った造語をさも一般的に通用している言葉のように
使っているイタさを指摘されて逆上。
悔し紛れに、なんとか「黄昏野郎」という名称を普及させてやろうと意地になった結果が、
自分がもっとも認知されているであろう、ホームグラウンドたる紙媒体を使っての情報発信。

しかし、その揚げ句の記述が「黄昏野郎(インターネットに生息する身勝手なやつら)」(うろおぼえ)
……そうじゃないんだ、そうじゃ。結局、自分の行っている行為の何が痛いのか理解できていないのね。
そういう場合は「インターネット上の荒しや一方的なクレーマー(ひっくるめて『私は』黄昏野郎と呼んでいます)」
ぐらいじゃないと、あいかわらず国沢自身が訴えかけたい何も知らない一般読者層の反応は「?」でしかないよ。

だから自分の周知の事柄が世間一般の周知の事柄とイコールではないことを何度も指摘されているのに…

こんな奴をいつまでも使っていていいのですか?各誌編集部の方々。
ところで、今月号のMagXに「COTY委員に名を連ねる評論家による全車ガイド」なる企画があって、
各社のクルマの短評が記述されているんだが、それが誰の手になるものなのか、ものすごく気になる。
少なくともいつもの「総括メンバー(というか両角)」ではないのは確か。
「総括」での評価と食い違いが多かったし。

と思えば、実に気になる表現、「シャッキリ」が………
>>252
こうしてサイレントマジョリティの獲得を失敗する国沢であった、というところか?
相手に理解してもらうためには、相手が理解できる内容で話さないとね。

>自分がもっとも認知されているであろう、ホームグラウンドたる紙媒体を使っての情報発信。
これもはっきり言って怪しいんだけどね。
だってさ、国沢の連載なんて真中の白黒1ページでしょ。
はっきり言って見つけにくいよ。テリーやコージはカラーで見つけやすい。
軽い気持ちで買う雑誌なんだから、見るのは最初の方のヨタ記事か、定番のランキング。
だれも、見つけにくい「社会派(まがい)」の記事なんか見ないと思うんだけど
編集部の人もそこらへんわかっているから、あんな辺鄙なところに連載させているんじゃないかな?

もっとも、今月のBCで酷かったのはタテウチの直6の記事
国沢のは踏み切りの図画がかいてあった時点で見るのやめたけど
>>254

×サイレントマジョリティ
○サイレントマジェスティ

(w
256|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/27 01:50 ID:kAHxsp7e
|ω・)TOP&日記更新されたらしい。
257TOP保全:03/10/27 02:07 ID:rct5TjOh
10月26日 今年は新型車ラッシュだった。輸入車を含めれば、ほとんど毎週のように
試乗会が行われていたほど。自動車雑誌はネタに困らなかったし、ディーラーだって
活気あったと思う。しかし! 来年は非常に少ないようだ。東京モーターショーに出展
されたクラウンやセドリック、ダイハツ・タント、スバルR2、ホンダの大型ミニバンが出ると
(大半は年内デビュー)、秋までほとんど新型車は無い。こうなると販売台数をキープ
するのに苦労するんじゃなかろうか。お客さんも意欲薄れるし。逆に考えるとディーラー
のチカラをつける良いチャンス。ここで頑張ったメーカーは強くなる。
258日記保全:03/10/27 02:09 ID:rct5TjOh
10月24日 起きると疲れてるの何の! 立ちっぱなしでいると、特に腰がいかん。
最近全く使っていないせいか? 少し鍛えなければあかんです。コンピューターに向かい、
溜まっている原稿書きを始めるも、全然能率上がらない。とりあえず締め切り間近となった
カー・オブ・ザ・イヤーの投票用紙書く(ちゃんと皆さんの投票結果通りにしました。ホンダ
から3車種。日産2車種選んだの、おそらくワタシだけだと思う。開票は氏名を公表しない
けれど絶対解る)、緊急の原稿仕上げたら5時過ぎ。ラジオ日本の収録のため狸穴へ。
宇梨ちゃんは、免許取ってから未だ運転してないとのこと。下手になっちゃうよ。終了後、
練馬に戻り東京モーターショーで東京に来ているネット仲間と飲む。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:10 ID:rct5TjOh
>ホンダから3車種。日産2車種選んだの、おそらくワタシだけだと思う。
>開票は氏名を公表しないけれど絶対解る

そんな露骨にエビカニ言わなくても...
TOP、全くもってどーでもいい内容ですね。

>逆に考えるとディーラーのチカラをつける良いチャンス。
>ここで頑張ったメーカーは強くなる。

何を根拠に言ってるんでしょう?どういう意味が含まれているのでしょう?
サーーーッパリ分かりません。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:33 ID:DNLUxMjK
そもそも新車効果に頼るしか無いメーカー、ディーラーが
可笑しいのだと思うのだけど、、、、、

海外メーカーみたくランニングチェンジもせず、
何年も野晒しにするから愛想つかされるのだとは考えないのか?
>>260
極めて細部にわたり行間を読んだところ
「私にエビカニください」というふうに解読できたので
>TOP、全くもってどーでもいい内容ですね
という批判は当たらないと思います(w
>262
エビカニくれれば提灯を書いて
(競合車種の評判を落として)あげますよ、と。

で、本当に親方とは全然関係無いけれど、COTYってたかだか10数人の投票でしょ?
そんなもん氏名公表しないことに何の意味があるんだべ?
公表したらエビカニの輸出量が増大して、公平な審査ができないからとでも言うの?
>>263
へぇー、今年から無記名になったんだ。
やっぱり接待とかしがらみをなくすためじゃないの?

ただし、接待といっても単純なエビカニだけじゃなくて
講演会によぶとか、そういうのもあるからな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 03:31 ID:Ftvc1Qdo
COTYそのものは無記名じゃないし、
選考委員はもっといっぱいいるし、
ttp://www.jcoty.org/
を見てきたら。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 06:00 ID:3mmGrQWk
>>260

小失敗の研究 4−7 接待よCOYより
それにしてもカーオブザイヤー終わったら、メーカーからの電話がパッタリ無くなった。
産卵終わった鮭のごとく、投票終わった選考委員ってムナしく川を流れていくのみ。
こういう時に頑張ると翌年効果的なのに、と昨日も他の選考委員と話題になった。

>秋までほとんど新型車は無い。
>こうなると販売台数をキープするのに苦労するんじゃなかろうか。
>お客さんも意欲薄れるし。
>逆に考えるとディーラーのチカラをつける良いチャンス。
>ここで頑張ったメーカーは強くなる。

お客さんをヒョウンカ、ディーラーをメーカー広報に置き換えてみて下さい。
接待漬けになると無意識にエビカニを要求してしまうんだなー。
パブロフの犬並みだw
ふ〜ん。
自分にすり寄る人間は「ネット仲間」と呼び、
意に反する輩は「黄昏野郎」と罵倒するのか。
ふ〜ん。

結局、そういうことなんだ、と、自分で言っちゃってるわけね。
相変わらずの人だね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 08:35 ID:CIf98vn4
> 「黄昏野郎(インターネットに生息する身勝手なやつら)」(うろおぼえ)

 自分のHPでSOXに絡んだり、西武バスに難癖つけたり、いわれのないJH
批判を繰り返したりする自動車評論家は立派な「黄昏野郎」だな、国沢(w
269260:03/10/27 08:47 ID:+/21KlZl
>262
>266
そ、そっかー。
つまりワタシはメーカー、アナタはディーラーの弱みにつけ込んで
オイシイ思いをしましょう!と、そういう意味だったのか。

うーん、行間が深すぎて、もはや光が届きません。
で、結局、

こ こ 見 て る こ と 、 自 分 で バ ラ し ち ゃ っ た の ね 。

>都会の「黄昏野郎」様
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 08:59 ID:JxA6vPMB
>ホンダから3車種。日産2車種選んだの、おそらくワタシだけだと思う。

普通はメーカー側が、票が散らないように1車種に絞ってくるんだよね。
ホンダはオデッセイだし、日産はティアナだったっけ。

ワタシは他の選考委員と違ってメーカーと癒着してイマセン!とでも
言いたいのでしょうか?

こんなこといちいち日記に書くなよ、国沢。
>逆に考えるとディーラーのチカラをつける良いチャンス。
>ここで頑張ったメーカーは強くなる。

一度でいいから、「モノを売る仕事」を経験していれば
こんな無責任な発言はしないと思うんだがな。
”ディーラーの底力を試すチャンス”とかならまだ理解
できるが。たった一台のクルマを売るのにどれだけ労力
を使うか、そして自分の仕事がそういったモロモロの上
に成り立っているという謙虚さ。社会人としての常識が
絶望的に欠如してるんだよ。

海外メーカと提携し、車種は削減され、ディーラー網は
縮小せざるを得なくなったメーカーを知らないわけじゃ
ないだろう。そのなかで、やむなく仕事を離れていった
元ディーラーの方々の心情を考える事ができれば、とても
こんな発言はできないはずだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 09:27 ID:JxA6vPMB
大体ディーラーのチカラって何?

財務体質の改善?
メーカーに対する発言力?

どっちにしろ、新型車が少ない年は売上が伸ばしにくくて、
我慢の年だと思うのだが?

それとも評論家のわがままを聞き入れればチカラがツキマスって意味か?
クソ評論家の言うことはワケガワカンネーヨ。
>>273
親方の言いたいのは、
単なる根性論だと解釈したが。
いつも以上に中身の薄いTOPの中で、

> 逆に考えるとディーラーのチカラをつける良いチャンス。

…と、ディーラーのことを語っている(らしい)一文の直後に

> ここで頑張ったメーカーは強くなる。

メーカーに向けて視点がいきなりチェンジ。
結局何を言いたいのか分からず、頭がくらくらしてきました・・・。
これって、やはり行間を読めないせいですか?
また空気圧でクレームつけますよ、って意味の脅し?
彼はユーザー代表でもなんでもない、ただの奇妙なクレーマー。
>>275
ディーラーのケツを叩くメーカーが強くなる、かと。
まさに根性論にしか解釈できない。

まあ、自社登録を薦めたメーカーは、
最終的に売上が落ちるようだが。
>秋までほとんど新型車は無い。
>こうなると販売台数をキープするのに苦労するんじゃなかろうか。
>お客さんも意欲薄れるし。
>逆に考えるとディーラーのチカラをつける良いチャンス。
>ここで頑張ったメーカーは強くなる。

このところ新型の登場直後だけ打ち上げ花火のように売れ、後は減少の一途を辿るという
クルマばかりだけど、本当は初代プリメーラとかレガシィみたいにじわじわとコンスタントに
売れていくクルマの方がメーカーにとってありがたいはずだよね。
そういうクルマを作れ、というふうにメーカーにハッパをかけるなら解るんだけど、
エビカニ親方の言っていることは真逆じゃん(w
>本当は初代プリメーラとかレガシィみたいにじわじわとコンスタントに
>売れていくクルマの方がメーカーにとってありがたいはずだよね。

自己フォロー。
そういうクルマの場合、色あせて見えないから最終的にはユーザーにもメリットがあるよね。
>>272
>海外メーカと提携し、車種は削減され、ディーラー網は
>縮小せざるを得なくなったメーカーを知らないわけじゃ
>ないだろう。

何社かそういう会社がありますが、そのうちの1社は、
すでにご存知とは思いますが、さらに販社の整理が進むようでありまして。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00000077-kyodo-bus_all
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 10:15 ID:hRlt+dYt
出来もしないのに徳大寺の真似しようとしてバカの上塗り。
もう無理なんだから背伸びするのやめればいいのに。
>ちゃんと皆さんの投票結果通りにしました。

自分が投じる一票の意義を疑われかねないようなことを、こうもおおっぴらに公言して平気なのか?
第三者が監視していない投票に、どれだけの価値、信憑性がある?
自分でひとつひとつの自動車の良し悪しを判断、評価して投票すべきものじゃないのか?
ジャーナリストや評論家としての売りである、「著者固有の視点」までよそに依存するつもりか?
ユーザーや消費者の視点からのベストな車を選びたい、知りたいのなら、別に場を設けて投票を呼びかけるべきなんじゃないのか?
国沢さん的に「ディーラー」と「メーカー」はどう違うのだ?
かなり混同してるっぽいが。
まぁ、社会常識も持ってない高卒ヒョウンカだからな、しゃーないと言えばしゃーないか。
本日の<!DOCTYPE>の数:2715個
順調に増殖を続けています。
黄昏野郎は馬鹿ですねぇ(プ












こんな文句しか出てきませんでした(泣
ごめんな、国沢。でも、もうちょっとまともな人間になってくれ・・・
いまのままじゃ擁護すらできん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 10:50 ID:JxA6vPMB
>自分が投じる一票の意義を疑われかねないようなことを、
こうもおおっぴらに公言して平気なのか?

いいんじゃないの?以前はがんばって接待してくれたところに投票します、って
公言していたんだから。自作自演のアンケート結果だったとしても、以前の
1.000001倍くらいマシデナイノ!
>>286
>自作自演のアンケート結果だったとしても、以前の1.000001倍くらいマシデナイノ!

そんなに変わらないわけね(w
まあ、「アンケート通り投票」なら、別にわざわざKに託す必要はないわけだ。

ん?ベ○ト○ーでも「私が議員なら」なんて記述があったな。そういえば。

もしかして、
「『ユーザーの代表』→『ユーザーの代弁者』→『代議士気取り』ってことか?」
ってのは、深読みしすぎかな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 12:01 ID:RYmLO2jM
>>280

その整理はべつにいいんデナイノ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 12:59 ID:JxA6vPMB
オーラバ更新デナイノ!

「これはすぐ実用化すべき!」と思ったのは4つの”モード”を楽しむことができる
「江戸ナビ」なる助手席側の液晶画面(運転席側には普通のナビが付く)である。
1つ目は江戸東京マップで、走行中の道と江戸時代の地図とを重ね合わせることにより、
あたかも江戸の町を走行しているかのような気分に浸ることができる。


こんなもの実用化してどうするんだ?ワケワカンネーヨ!
こうなると只の妄想厨だなあ。
>290
何か違うというのですか?妄想廚と。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 13:20 ID:hRlt+dYt
>>289

 _| ̄|○『親方パロはその旨明記してね』と言おうと思ったらマジかよ・・・・・・

安全性云々以前にシャレを真に受けてどうすんだよ親方。
>>289
同意。単なる技術者の遊びでしょ。「ウチはこういう技術も持ってます」というアピール。
作りたけりゃ作ってもいいけど、売れないだろ。
>>292
幾ら何でも、「『これはすぐ実用化すべき!』と思った」は
シャレだろ?
>>294
そう思うのが普通なんだが、親方の場合そう読めないように書いてしまうのが
何より問題なわけで(w
っつ〜か、すこしでもマトモな神経もってればもう少し違った書き方あるでしょ。
運転中のナビの注視を誘うような装備(実際は助手席向けエンタテインメントなんだろうけど)
は、どうかなぁ、などと思ってしまう部分もあるが。ショーでそこまで目くじらたてなくても
いい罠。技術を分かりやすく伝える、という意味では面白いと思うよね。

問題は、額面どおりにしか受け取らず、挙句の果て、見ただけの文章しか書かない(書けない)
誰かさんだわなぁ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 14:01 ID:JxA6vPMB

2つ目は歴史ツアー。忠臣蔵で赤穂浪士が討ち入をするシーンを見ることができる。
3つ目の老舗リサーチ機能は今も続く江戸・明治のお店を紹介。
4つ目は時空ガイドと名付けられたナビ機能で、江戸時代に栄えた日本橋、明治は京橋、
そして現代の銀座を経由して日産本社ショールームへ到着するといったルートを辿る
設定になっている。
文化や歴史の足跡として道を捉えられるこれらの機能、観光ガイドとして
全国展開して実用化できれば面白いと思う。




本気で実用化できればイイデナイノ!って考えているようです。
観光用の史跡ガイドなんか、別に江戸時代の地図と連動させなくても
いいと思うのだが。
むしろPC用のソフトにしたら面白いかもね。2画面表示で全国どこでもワンクリックで移動できる地図とか。

問題は「あったら面白い」レベルのアドバルーンを「実用化すべき」といっちゃった某氏の硬直した思考回路なわけだが。
てか、歴史云々以外の部分は、現在のナビや、「カーウイングス」で十分実現
できているような気が・・・・。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 14:26 ID:Mmm/ZkhG
要するに何を語らしても「思いつきの口からでまかせ」というスタンスは
相変わらず不変だということですな(kw
そう言えばオヤカタが出てるKUREの広告が変わったよね
今度のは「長く乗りたいクルマにも使いたい」だそうです

>>301
後ろの車は、既に売り払ったMBでつか?
>>299
>てか、歴史云々以外の部分は、現在のナビや、「カーウイングス」で十分実現
>できているような気が・・・・。
要するに、日産はカーウィングスの機能、可能性を、そういった演出を用いてアピールした訳だ。
「実用化すべき」じゃなくて、カーウィングスのようなテレマティクスは、既に実現してるんだよ>国沢さん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 14:51 ID:RYmLO2jM
オヤカタもやっつけ仕事なんかしてねーで、きっちり紹介しろよ。

現代の東京の地図に江戸時代の地図を重ねるという試みは、
その必然性を別としても、社内におだやかで和やかな時間を
演出してくれるに違いないのではナカロウカ。
ウチのナビに載せて、ムスコやムスメと楽しい時間を過ごしてみたい。

と書くだけで、カナーリ好意的に受け取れるのに。
305304:03/10/27 14:53 ID:RYmLO2jM
×・・・社内
○・・・車内
    _
   / /|)  ヤッパリ モレハ オハナバタケ イキデツカ・・・
   | ̄|
 / /

>304
なんか、1000点。
>305
ガンガレ、イ`
>>301
>KUREの広告
今月号の『くるまにあ』で福野がオイル添加剤をボロクソ書いてる。

オイルメーカー曰く
添加剤の成分なんて、自分たちもオイルに入れているがごく微量。
あれらの製品は自分たちが入れている成分の内の一部を大量に投与するだけのもので、
副作用の危険が多い。
添加する成分なんて安いものだから、大量に入れれば性能が上がるというのなら、
自分たちで入れてる。

こんなようなこと書いてる。
親方の広告より福野がオイルメーカーに取材した記事のほうが信頼性が高いと感じる。
ワタシの結論として『くるまにあ』に親方はイラネェ〜となるであった。
>307
そのような意見が大半を占めたため『くるまにあ』は親方をイラネェ〜したであった。


だったらいいなぁ〜(w
最近、ムダに忙しそうだね、誰かさんも、いつもの人も。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 16:12 ID:3mmGrQWk
かつてパイオニアが他社との差別化、独自性を強調するために、
名所旧跡や観光スポットに近づくと自動的に音声で案内する機能を持った
カイド・ナビゲーター、シティー・ナビゲーターというCD-ROMを
販売していました。
実用性の低いお遊び機能だったので、自然消滅したと思います。

いまさらそんなこと言い出すなんて、聞いてるほうが恥ずかしくな(ry
>>289
一応マジレスしておくが、実用化して貰いたくなる程
面白い機能だったとしても、助手席の人だけが
画面を見れても意味無し。

ドライバー以外の人間全てが画面を見れないと・・・。

そうなると、現状では売価が高くなるのは間違いないのでは?
まあ、実際に付いたとしても、将来パッセンジャー全てが
モニタを見れる車が普通になった時代のオマケ機能ですな。
(それでもオマケ機能にしてはソフト開発にカネが掛かりすぎるだろうが)
ああ、国シ尺ももう立派なデムパだな。

ヲチ板とか見てれば分かるけど、
「今はごくごく一部のアンチが自分を批判しているけど、
自分の意見を広く全人類に読ませればみんな自分の味方になる!」
という根拠の無い自信に満ち溢れていて、
デムパ論を公開することでどんどん批判者を増やすのがデムパの習性。
313311:03/10/27 16:42 ID:/WGyeW0m
まあ、「江戸ナビを実用化して欲しいデナイノ!」
よりも先に、マツダやホンダの一部車種等にある、
リアエンターテインメントシステムが
どの車両にも標準化される事が先ですな。

(ボルボS80の一部グレードみたいに、
各々モニターがあるタイプが理想ですが。)
>310
そういやパイオニアで思い出したが、誰かさんの付けてるDVDナビは、
金だしたんじゃなくて代理店通じてメーカーにおねだりしたものらしいね。
メーカーにしてみりゃ雑誌に出してもらえると思ったんだろうが
どうでもいいWebと雑誌のモノクロページにしか出なかったんで、
代理店の立場なかったろうなぁ。

まぁだいぶ前の話だし、どこの誰のことかもしらないから、どうでもいい話なんだが(w
>>284
某所でのHTML文法の採点結果。


-2531 点  救いようがありません

文法の採点:
HTML4.01 Transitional として文法をチェックしました。
1000個以上のエラーがありました。このHTMLは -2531点です。

コメント:
このページは、WWW への冒涜(ぼうとく)です。
どうやればこのように酷く書けるというのでしょうか。もう勘弁して下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
-2612 点  救いようがありません

文法の採点:
HTML3.2 として文法をチェックしました。
1000個以上のエラーがありました。このHTMLは -2612点です。

コメント:
このページは、WWW への冒涜(ぼうとく)です。
どうやればこのように酷く書けるというのでしょうか。もう勘弁して下さい。



ここまで酷い点数は初めて見ますた。
ホントに勘弁して下ちい・゚・(ノД`)・゚・。


316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 17:34 ID:Ftvc1Qdo
>>307
Reiちゃんマンセーもいいけど、
その添加剤を卸しているのは元売メーカーだったりする罠。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:31 ID:YPEjBUQH
>>316
でも少なくとも元売メーカーは添加剤を「入れるだけでこんなに燃費が上がりますよ」
なんてエビカニヒョウンカに宣伝させて売ってはいません罠。
>>315
こんなのがあったなんて知らなかった。
オレが自分で書いたのは-80点、HPビルダーで作ったのは80点・・・
おもしろかったよw

スレ違いsage
319( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/27 19:59 ID:NAQrm/JI
いやマジこのスレ自体も見たくなくなってきた・・・・
こんな奴が評論家(じゃねーと確信してるけど)って位置にあるのが信じられん。

最近特に感じてきましたよ、ホントに。
すごくヤルセナイ・・・・・・・。  マジ鬱だ・・・・。               ってより腹立たしい。
>>319

漏れはその腹立たしさを反面教師パワーにしてまつ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 20:28 ID:ObHeccFk
オーラバのジクウの記事、儂も読んでみたんじゃがの。
素人がちょっと見ただけでもすぐ解ることを、な。
わざわざくどくど書かずとも、と思いましたのぅ。
或いはまぁ、なんだ、この御仁なりの魂胆があって。
江戸ナビの部分に対する此処での反応が見たかったのかも
知れませんて。いゃさ、そうとでも思いませんと、とても
とても。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 20:39 ID:zFlcF4xo
>>319
いや、あんなんでも食っていける日本はやっぱり、いい国でつ。

って、フォローになってないな…_| ̄|○
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 20:49 ID:lLrKeRtf
俺は、オイル添加剤を信用しない方
入れただけで燃費が劇的に代わるならオイルメーカーがとっくに入れてるよ
大昔みたいに鉱物系オイルしかない時代じゃ無いんだから。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 20:49 ID:R+L/Mo7F
新スレ立ち上げました。

【COTY】日本カー・オブ・ザ・イヤー【疑惑の選考】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067253973/l50


 
>>324
マルチうざいよ。
326|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/27 20:58 ID:kAHxsp7e
>>324
× 18 国沢 光宏  自動車評論家
○ 18 国沢 光宏  ヒョウンカ
オイル添加剤なんて・・・。と昔は思ってたんだけど、70’sアメ車にメリケン製の添加剤を一缶入れてみたら、
常にレッドギリギリだった水温が劇的に下がったことが(w
ま、極端な例だとは思うけどね。
328( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/27 21:57 ID:NAQrm/JI
σ(゚∀゚ オレ!! が変に車が好きで2ちゃんを知って、ダニサワネットを知ったのがいけないのな?

コイツのせいでネットにも2ちゃんにも後悔してしまった・・・・。

休憩所ネタだったね・・・・。すまん。   サイナラ・・・・。
329( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/27 22:03 ID:NAQrm/JI
あ!最後に一言、  自動車評論家らしい国沢光宏! 嫌だから貴殿のHP及び貴殿が執筆(とは言い難い)
してる雑誌は講読しません。 金輪際。
>>319
確かに最近ここ見るのやめようかって思う。
氏は俺の知人の「典型的なB型の小心者のオッサン」と似ている気がする。
黄昏野郎(?)の意見を聞けとは言わないが、
小失敗の研究を見れば全ての答えが出ていると俺は思う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:08 ID:RYmLO2jM
ご隠居のところから二次引用

<2002.05.01のTOPを引用>             
>5月1日 『google』という人気の検索エンジンに<国沢光宏>と入れてみたら、3690件もヒットした。

今検索してみたら、約1,930件に減ってますが。
ずいぶん減ったねぇw
しかもオヤカタ自身のサイト、オーラバ、AutoASCII(旧称)と続いて、そのあとは
黄昏系ばっか。

これじゃ黄昏野郎(プが増えるはずだよ!w
久しぶりにくるまにあ買った。
国産海苔だが、福野のメンテナンス寝たが好きで買っている。
(一度北欧のワゴン特集の奴を買って大損こいた)

特集の最後のセンテンスに激しく同意
----------------------------------------------------
本特集にはプロが嫌がるようなネタがつまっている。
だがテメェじゃネジ一本回さないような頭でっかち、
口だけペラペラ達者な男にエサをやるためにネタをばらしたのではない。
小銭払ってひと晩読んで得た知識如きを人に自慢したり誰かを見下げたりするような男のために書いたものでも決してない。
つまらん目的に本稿を利用するというなら、そのときは容赦無く軽蔑させていただく。

--------------------------------------------------------------

この男が漏れかもしれないし、ヒョウウンカかも知れない。
>>332
未確認ネタとはいえ、悪魔の辞典にあんな記述もあるしねぇ・・・・。
本当は全文読まないとこんな判断しちゃいけないのかもしれないが、
少なくとも、読者向けに書いた文章ではないように感じる。
>>332
国沢とは関係無いけど、国沢の記事って載ってましたか?
名前が載ってたのは見たんだけど。無いなら買おうかな。
335|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/27 22:38 ID:kAHxsp7e
>( ゚Д゚)y─┛~~ 氏

|ω・)そんなにしゃっちょこばらずにさ、にやにやしようよ。
>>334
「執筆陣には名前があるが、連載記事が2ヶ月連続で載ってない」という情報が
流れている。
337332です:03/10/27 22:47 ID:UMfOAL4/
今ちらっと見てみたんですけど
確かに奥付(って言うのか?)にはヒョウウンカの名前があるけれど
署名入りの記事は無いみたいです。

338334:03/10/27 22:54 ID:TdF5iSU0
>>336->>337
なるほど、そうですか。
ヒョウンカが記事を書いてる本は買いたくなかったんですよね。
久しぶりに買うとするか。

つうかマジで切られちゃったのかな?ダトウレシイ
最近のベストカーやカートップなどでは無記名にもかかわらず
親方が書いたと思しき記事が結構な割合で混じって」いるように感じる。
本当のところはどうか判断できないけれど、くるまにあでもいまだに執筆者一覧に
記名されているのならば、用心したほうが良いかもしれない。
きりが無いかもしれないけれど、疑わしい雰囲気の、役立たずな記事があった場合、
容赦なく「つまらなかった」とアンケートを出すつもり。

もっとも、無記名になってそれで本が売れたりしたら、それこそ親方を切る絶好の理由になると思うけど(w
公開済みの日記をほぼ再掲するなんて
読者を馬鹿にしてるもいいとこだからね。
切除するのは当然でしょ。
今日の新車情報2003で三本氏がプリウスの例の装置を
「自動バック装置と言ってはいけない」とはっきり言い切ってたデナイノ!
>>三本翁
グッジョブAA略。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:20 ID:QtHi8JsI
今思ったんだが。

近いうちに日本が破綻すると思っている方は
電気も自給自足の環境を作ってみては?

電気は太陽電池パネルを購入して自家発電。
当然固定金利でローンをして可能な限り設置。
ついでに水の確保で井戸を掘って手動でも
汲めるようにしておく。

誰に対して書いているかは(ry
漏れ、自分のことまぁ車好きじゃないかと思う。周囲の人間もそう思っているようだ。
前の車は足回りから内装から結構いじった。自分で配線したり部品取り付けるのも楽しんだ。
WRCが好きでそこで活躍してるメーカーや車種にすごく興味があった。
前の車も今の車もそう言った車種を選んでる。
3百何十万も出して買って、まだまだお金つぎ込むで有ろう訳だが・・・。
安月給で年収の半分以上という高額でかなり大変な思いをして買った。
だけどそれを買うために誰かの意見や本の記事なんて参考にしなかったよ。
それこそ身を削り爪に灯をともすような思いで買ったんだけどね。
誰かが評論家は車を買う人の大事な道案内みたいなこと言ってたけど
漏れはいわゆる車雑誌なんて買ったこともないし、立ち読みすらしたこと無い。
ラリーの速報誌を少々読む程度なんだけど。
そもそも車買うときに雑誌や評論に左右されたり、参考にする人ってそんなに多いの?




それはともかくそんな思いまでして買った今の愛車のメーカーが
誰かさんの蝦蟹供給元と知ってしまったことが悲劇でした・゜・(ノД`)・゜・
>>253
味をアジと書いてるのって何か怪しいよね。
走りアジとか乗りアジとか。こんな表現する奴ってやっぱり・・・。

まぁ国沢とは関係ありませんけど。
>>253,>>345
そういえばホンダ、スバルの評価が妙に甘かったり(インサイトなんて糞グルマがHAPPY度4!?)
総括でオススメ度1でしかなかった新型プリウスが絶賛でHAPPY度5だったりとか、
妙にエビカニにシンクロ臭がするのが……

気のせいであって欲しいけど。
誹謗中傷は犯罪だよおまえら。
もっと尊法意識をもたなきゃだめだよw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:02 ID:/+xaq5Uj
>>346
プリウスは4。
ちなみにレガシィは3。
349|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/28 00:03 ID:wm11ozjz
|ω・)にやにや
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:04 ID:/+xaq5Uj
>尊法意識
・・・








遵法精神だろ。
なんて、わかりやすい。
岩貞さんところにも、ご登場か。
>>345
走りアジ……初鰹と同じく、まだ旬になりきらない早いうちに食べる鯵
乗りアジ……戻り鰹と同じく、旬のうちでももっとも脂ののった鯵
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:10 ID:IifSjB1m
>>347

尊法意識なんて、ネタもたいがいに(ry
>>347
その前に、親方自身が「言論の自由」という憲法の規定を遵守してほすぃでつ(w
もともと会社員氏の以下略。

まあ、いつもの人ではないな。
356|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/28 00:14 ID:wm11ozjz
|ω・)コンプライアンスを「尊法」ということもあるようだが、対して「批推」は明らかに誤りですな。

# 休憩所の223再掲ってことで
批推・・・ひすい・・・

宝石でつか?(ワラ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:17 ID:/+xaq5Uj
>>356
「比推」デスヨ、
「批准」と間違えたのは。
359|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/28 00:19 ID:wm11ozjz
>>358
|ω・)おおっと。
どうやら今夜のはオヤカタじゃないのですな。
更新されてないし。
36131歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/10/28 00:46 ID:PKuJiFsZ
>>347
『弘法も筆の誤り』というより『犬も歩けば棒に当たる』ザンスよ。
362TOP保全:03/10/28 00:58 ID:o9x8UM64
10月27日 電気自動車というのはエネルギー源の特性上、短距離のコミューターが
最も適切だ。大容量のバッテリーを必要とする長い巡航距離や、不必要な動力性能は
全く意味を持たないと思う。なぜならバッテリーを運ぶために必要なエネルギーがムダ
だから。東京モーターショーで日産とスバルが発表した新世代のリチウムマンガンバッ
テリーを使えば、本当にコミューターとしての電気自動車は実用化できると思った。
なのに! 今だ400キロ出せる電気自動車を作ろうとしているグループがある。こらもう
レーシングカーと同じく「趣味」のジャンル。大学の予算ならいいけれど、国の補助金を
使っているならレースのスポンサーをしているのと変わりない。国家レベルの研究とし
ちゃ何の意味もないのだから。ちなみに300キロ以上出たという8輪の巨大な電気自
動車は、イタリアのカロッツェリアに依頼し製作。最高速度に達した直後、バッテリー切れ
して減速し始めたとのこと。だから公認記録にならず。税金はムダ使いせず、スーパー
カミオカンデや宇宙ロケット開発に予算を回して欲しいと思う。


まだ言ってるよ(w

エリーカ批判キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
364日記保全:03/10/28 01:01 ID:o9x8UM64
10月25日 6時半に家を出ると、ちょうどタクシーが。この時間、家の前を空車の
タクシー通ることなど珍しいです。吉祥寺発7時のバスで羽田へ行こうかと思ったが、
まだ6時40分。そこでJRとモノレールを乗り継ぐ。嬉しいことに8時10分羽田着。
ラウンジで猛急の原稿書きに没頭す。9時40分初の福岡行きANAの機内もシート
ベルト着用サイン消えると同時にPCのスイッチ入れ原稿書き。幸い何とか間に合う。
福岡でANKのB737に乗り継ぎ、五島の福江。生まれて初めての五島であります。
到着後、福江市内の寿司屋さんで食事。生まれて初めての箱フグを食す。銭型模様
の四角いボディにビビリながらも(近々写真をアップします。不評だったらすぐ削除し
ます)、食べるとウマい! お腹をこさえたら今回のメインイベントである釣りである! 
実は前回、元上司の勝股兄と北海道に於いて釣りしたのだが、しくしくのボウズ。
そこで同じメンバーで再戦とあいなったワケ。釣りの勝負であります。ワタシは五目狙い。
勝股兄は五島の名物、水イカ(アオリイカ)を狙う。しかし! 初日はお互い良いトコロ無し! 
アジとベラしか釣れん。夕食後、勝負その2の『カニ捕り』。10時くらいに「カニマンション」
なる北海道から取り寄せた捕獲具を投入し、成果を競うというもの。果たしていかに?


カニ捕り&カニマンションキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:02 ID:7+orBcil
>大学の予算ならいいけれど、国の補助金を使っているならレースのスポンサーをしているのと変わりない。

38の企業が協賛している、という部分にはどうして触れないのだろうw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:04 ID:/Fs8kB/Z
何かとスーパーカミオカンデを引き合いに出す国沢だが、
ニュートリノについてはほとんど何も知らないことはいうまでもない(kw

つ〜か清水教授の研究に賛同して資金を提供している数々の企業については
コメント無しですか? まるで国家が税金のムダ遣いをしていると
ミスリードしかねない駄文なんですけど。まあいつものことですけどね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:07 ID:o9x8UM64
>>362

極めて知的水準の低い典型的な誹謗中傷文ですね。

そろそろ裸の王様も限界ですよ親方。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:10 ID:7+orBcil
>税金はムダ使いせず、スーパーカミオカンデや宇宙ロケット開発に予算を回して欲しいと思う。

仮にも環境オヤカタを自称するのであれば、
スーパーカミオカンデや宇宙ロケットより、
より環境に配慮したエンジン開発・触媒開発への注力するよう
語るべきじゃないのか。

なんでわざわざ清水教授叩きをするのか、理解に苦しむ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:12 ID:/Fs8kB/Z
モーターショーの会場でも遠巻きに見ていただけで、インタビュー取材をしよう
などとは決して思わなかったんだろうな〜
まあ取材したところで学生の方が遙かにレベルが上だから話しにも何にも
ならなかっただろうけど(kw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:12 ID:8lkwM1xt
親方、もう二度と五島に来ないで下さい。
当然壱岐・対馬にも来ないで下さい。
というか、長崎県に来ないで下さい。
今回ばかりは怒りを覚える
西武バスの二の舞いになりかねないのにな
372蛆虫@ニガータ:03/10/28 01:15 ID:7+orBcil
>>370

くどいようですが、だからといってニガータに来られるのもお断りでつ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:16 ID:o9x8UM64
>>368
>なんでわざわざ清水教授叩きをするのか、理解に苦しむ。

迂闊にちょっかい出したあげく、そのプライドを完膚無きまでに
潰されたことを、いまだに根に持っておられるのでしょう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:18 ID:oUA9U9rX
>>362
そのTOPを見て、親方研究サイトの次の部分を読み返してみると・・・
http://www.geocities.com/kuni_kenkyu/4-4.htm
(および、その2〜その5まで参照)

屁の役にも立たない、ちっぽけなプライドと意地、そして
無知ゆえに、恥の上塗りの上塗りの上塗りの上に、
さらに上塗りを重ねている感じだな。
ほんとーーーに馬鹿と言うか、もはや異常者と言うしかないな、
この自称、自称評論家。
むむ・・・
× この自称、自称評論家。
○ この自称、自動車評論家。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:21 ID:f7m1FZc1
 各種報道では「産学」連携プロジェクトとされていて、「産官学」とは
なっていないんだが。
ttp://www.asahi.com/car/news/TKY200309250278.html

 慶応大学と38の企業が参加するプロジェクトであって、「官」からの
補助金は出ていないのではないのか、今回は。

 違うのかな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:24 ID:X98/583q
自称はヒョウンカでつよ
親方と電気
・盗電
・プラスアーシング
・KAZ
・kW
汚点ばっかり

>>国沢
清水教授はなんとも言わないだろうけど、
企業の方はどうかな?
379蛆虫@ニガータ:03/10/28 01:27 ID:7+orBcil
>>373

KAZの件を忘れたフリしてフツーに評論したり、
最高速チャレンジを無視して技術面にだけ触れてりゃ
サイレントマジェスティ(プに「?」と思われることもないのに。

それとも、あの安直で表面的な批判を見て付和雷同してくれる
厨房からにだけ、尊敬されたいのか。
マトモな大人からバカにされても。

もし本当にKAZ事件を根に持ってるんだとしたら、
この幼稚な性根を叩きなおす方法はないのか?

こんな親を持ったムスコとムスメが不憫だ。
この馬鹿はスーパーカミオカンデや宇宙ロケット開発に税金をつぎ込むことにより、
何がどうなるのかまったく理解してないのに何故こんなことを書くんだろうか・・・

ま、どうせスーパーカミオカンデもロケットもプロジェクトX見て印象に残ったからって理由なんだろうがw
>>380

>ま、どうせスーパーカミオカンデもロケットもプロジェクトX見て印象に残ったからって理由なんだろうがw


それでいくと、プロジェクトXにKAZの最高速度挑戦の物語を取り上げてもらうよう
要望を送るのもいいねぇ。
ttp://www.nhk.or.jp/projectx/
プロジェクトXって、よくまぁこんなものを取り上げるなー、と思うことあるけど
評論家だけは無理だろうな。

…そのとき、エビが動いた
むりぽ
>376
eliica.comの「Eliicaプロジェクト」には
>本プロジェクトは、慶應義塾大学と企業38社が産学共同研究組織を結成し、
>新概念の乗り物を開発するプロジェクトです。

とあるので官はからんでないと思われ。
下のpartnerボタンから参加企業名がみられます。
錚々たるメンバーですなぁ。同じロゴがふたつ出てくるのは、協賛度合いの違いか?
>>なぜならバッテリーを運ぶために必要なエネルギーがムダ
だから。
 意味がわかんないんだ。誰か解説してくれ。この理由で
長距離と短距離の差はどうして生まれるんだ?

 しかし、国の補助があったとしても、価値があると判断したから国も
お金を出してるわけだ。悪いけど、自動車ヒョウウンカの人より
遙かに頭のいい人がチェックしてるから、よけいな心配しないで
いいよ>親方。

はあ…・。来年の科研費あたんねーかな(爆。
じゃあ従来のクルマもガソリンを運ぶためのエネルギーが無駄になってるってことではないか?(苦笑
国沢とは何の関係もありませんが、存在自体が無駄どころか負荷になっている人も居ますね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:58 ID:m8+qmCFK
>必要なエネルギーがムダ

スーパーカミオカンデは知っているけどエネルギー保存則は
たまたま知らなかったんじゃないかな。
先生だって何もかも知ってるとは限らない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:59 ID:/Fs8kB/Z
また黄昏野郎共から同じことを言われるぞ。
「キチンと取材した上での批判なんですか?」ってね。
今回はモーターショーに出品していたわけで、取材も簡単にできたはずなんだけどね。
まあ国沢にとっての取材とはエビカニ要求の顔出しだから
取材なんかしているはずないけどね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 02:02 ID:m8+qmCFK
こまかいことだが、トップのごぐるPR=4だね。
PR=5だったような気がするのだが。
ダンス終了時グレー希望。
390縦読みですが:03/10/28 02:04 ID:CacOYJkk
電気自動車について、自動車メーカー各社からの発表は実用化に向かって進んでいる
と感じさせられた。
しかし、エリーカの場合は、悪く言えば、今に及んでも注目を浴びる事を目的にしている
と感じさせられるのは残念だと思う。

特に、8輪という実用的でない形となった理由が最高速を出す為であれば、批判されて
もやむを得ないのではないか。

実際には、実用化に向けた地道な研究(何が専門か知らないが)もしてるだろうが、
そちらの発表はないの?
>>390

>実際には、実用化に向けた地道な研究(何が専門か知らないが)もしてるだろうが、
>そちらの発表はないの?

エリーカの実現に使われた技術すべてが成果発表なわけでしょ?
まあ、ずっと以前から継承してきた技術ではあるけど。
ロケット開発が、どれだけ予算を必要とするものなのか、まったく知らないで書いているんだろうな。
HUロケットの開発当初に見込まれた予算は約2000億円。
しかも、ロケット本体とエンジンの研究開発費を合計したこの金額は、同時期のアメリカや欧州宇宙機関の新ロケット開発予算に比べればべらぼうに安かった。
ちなみに、スペースシャトルは、主エンジンの開発だけで5000億円を費やしている。
欧州宇宙機関のアリアン5の第一段エンジン、バルカンの開発費は約2000億円。
これだけの巨費を投じながら、どうにか商売として成り立っているのが、アリアンスペースくらいなもの。
独自技術の開発、維持という名目もあるから、いちがいに商売にならないからやめろとはいわないが、目標と目的をしっかり定めないと日本のロケット開発が、ただ作ることが目的化した公共事業に成り下がる恐れは十分にある。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 02:17 ID:0pBJ5Igy
あと、宇宙ロケット技術⇒大陸間弾道弾
名前を変えた武器開発という側面があることも
知っといたほうがいいよ。>のーてんきヒョウンカ
394 :03/10/28 02:21 ID:a2AOvTEc
まぁ建前上弾道ミサイルが作れないんでその分ロケット開発に充ててるわけだが。
 とはいえ、水素エンジンを積んだICBMは使いにくそうだな。まあ。同時に
世界最強クラスの固体ロケットも有してるんだが。なぜか文部省で作ってたけど。
エリーカ,見てきマスタ。係りの方にいろいろ聞きマスタ。
車輪を増やして小径化したのは、シャシがフラットである利点を
活かすべく(室内への飛び出しを限りなく少なくする)ために
敢えて多車輪・小径で開発しているそうです。考え方は色々あるでしょうが、
燃料電池より電気自動車のほうが、現実味がありそうな雰囲気でした。
オヤカタは一応環境親方を名乗っているのだから、
もう少し広い視野を持つべきではナカロウカ(kw
固体ロケットを文部省が仕切っていたのは、そのスタートが東京大学だったから。
後、科学技術庁がロケット開発に乗り出したとき、両者は協議の結果、固体ロケット・文部省・科学衛星、液体ロケット・科学技術庁・商業衛星と住みわけることにした。
余談ながら、その裁定を下したのは、先頃、不出馬会見を開いた中曽根康弘。
それにしても、最近はモーターショーの時期だからこのスレ
の進行もマターリしているな。

一日平均1万アクセスもあるんだから、ここに一人でもアンチ黄昏が来ても
いいのに。
ここ最近はアンチ黄昏から言えば、黄昏が好き放題言ってるんだから、ネタ
はいくらでもあるでしょう?

あれ?
それとも1万アクセスの中身は黄が(略)がほとんどなのかなぁ?
さらにいつもここに来られるアンチ黄昏は国さ・・・・(略)
ここに来るアンチ黄昏は、氷山の一角で嬉しいってかw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 02:49 ID:N4XbPQUh
てかエリーカのバッテリーを燃料電池に差し替えれば
そのまんま燃料電池車になるね。
メーカーの開発している燃料電池車やEVはエンジンをモーターに
置き換えただけの構造だから、それだけでも大変意義の在る研究だと思うぞ。

しっかしあのバ〇、公認じゃないから300km/hでなかったと言いたいのか?
まるで頭の〇い小学生の屁理屈見たいだぞ。どこまで往生際が悪いのかねw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 02:59 ID:w43+nxsk
もう、引くに引けないんデナイノ!
自分で自分の首絞めてるバ○久し振りに見た。
>てかエリーカのバッテリーを燃料電池に差し替えれば

そんなこと全然考えてないでしょ、あの車体構成。
てゆーかそれをやっちゃあ、アナタの言う置き換えエコカーと一緒じゃん。
EVの可能性の追求こそが、あのプロジェクトの目指すところでしょ。
純EV、HEV、FCHVの研究開発ってのはそれぞれが深くリンクしていて、まるで互いの
技術が全く独立しているかのように語るのが間違いなわけで。まあ、そんな勘違いをして
いるのは、どこぞの自称「新技術に強い評論家」だけなわけであるが。

国沢はバネ下云々でインホイールモータを叩いているというレスを読んだが、
それが本当ならインホイールモータを最初にやり始めたのはホンダだという事を
知らないんだな。
全然全くサッパリスレ違いなんですが。

ニポーンの宇宙開発の環境は、技術者が逃げ出すくらい最悪でつ。
NASDAのお偉いさんに、誰一人として「技術畑出身」な人が居ない。
関連するお役所(悪い意味)のお役人様(悪い意味)の天下り先でつ。しかも箱物系の。
試作品を各メーカに作らせます。その「試作品製作すら見積もり」を作らせます。
しかも「指名入札」でつ。
入札でつから、入札予定価格と言うのが御座いまつ。あ、指名入札の業者さんでつが、
談合はしておりまつぇん。談合しようにも「これは幾らまでで決まっているから、それ以上
は出せないよ」と来る訳なんでつが、その金額の根拠と言うのが 勘。
宇宙開発に関わった事が無い人間が、金額を弾き出せる訳ありまつぇん。

仮に、某人工衛星の入札を出したとします。
壊れたら手出しの出来ない宇宙に打ち上げるシロモンでつ。慎重に慎重を重ね、試作機は
2〜3回くらい作らせまつ。
試作機を作らせるたびに見積取って入札させまつ。思索を重ねるたびに、上限価格が下がり
まつ。「企業努力で下がるだろ」、「2度目3度目の試作機じゃん。値段が下がって当然だろ」
マヂでそんな妄想デソパ垂れ流しな馬鹿発言をしてきまつ。
本来なら500億円くらい必要な某人工衛星が、強引に200〜300億円に抑えられたりしまつ。
そーゆー馬鹿な体質が某人工衛星打ち上げは成功(つーか外国に依頼したし)。本格運用
しよーとしたら壊れてた。って事に繋がってまつ。

ちにゃみに、各国共同開発の宇宙ステーション計画でつが、ニポーンの担当箇所が真っ先
に壊れるそーでつ。理由は思いっ切り値切られたから、安全装置関係を思いっ切り端折って
設計・製造してるからでつ。

某メーカの、宇宙開発部門を逃げ出した技術者の人から聞いた話。
更にちにゃみに、これはカニ沢に向けたネタ。日記かTOPに使いたければ使え。
使ってもいいが、藻前の身の安全は知らん(w
漏れはダイアルうpだから、まず身元がバレないから安心(w
それと金額はええ加減だから、丸写しはダメぽだよ>カニ沢
お役所・お役人批判が大好きなカニ沢ちゃん。是非ともTOPに使ってね(ハァト
>404
そんな話聞いちゃうと、「みどり」失敗二連荘も素直にああなるほどと思えるね。
>だから公認記録にならず。

この手の記録は、どこが公認を出すんだ?教えてエロい人〜
うお、なんか良く分からんが凄い話だ。

こういう情報を各人がどのように解釈するかが、まさに2ちゃんの醍醐味
だな。
ま、明らかにこのスレはご高名な誰かさんが実質的な誤字指摘板として
使っていると思われるので、素晴らしい情報の宝庫だと漏れは判断します
がね(kw
レーシングカーがただの趣味ねえ…。ふーん。
もうコメントする気にもならないよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 05:19 ID:2XxRo6XW
>>364
途中を見ないでカキコ

ふざけるな国沢。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 05:26 ID:2XxRo6XW
>>409
> レーシングカーがただの趣味ねえ…。ふーん。
> もうコメントする気にもならないよ。

グループN仕様のワークスインプレッサをスバルから借りて接待ラリーに出たのは、誰かな(・∀・)ニヤニヤ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 06:07 ID:Hi7uogoz
しかも立ってるだけで腰が痛くなるような体でな。>ワークスインプ

すんげぇ参考になった。あんがと>ロケットレスの方々
趣味レベル以下の評論活動・・・・・・・・・・・・・
散々既出だけど、居酒屋のオヤジの愚痴以下だなあ。
曲がりなりにも肩書きもって仕事する人が、裏づけなしに
他者の批判(ってゆーかタダの悪口)なんていうとはね。

この人、好き嫌いで仕事するの丸わかりで、その点は
見てて面白いんだけどね、それだけ。
メンタリティとしては、駅前で爆音撒き散らして周囲の
白い視線を冷ややかに集めてるのに
「をを!注目浴びてるデナイノ!」
と都合よく解釈する珍走団のそれと同種のものだよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 08:06 ID:b6XLkh4p
最近人工衛星が交信不能になったじゃん。
あれって−400億。

プリウスで公道でドリフトした写真が載って「世界初」なんて記事が
が書かれていて・・・。

もうなにも言うことありませーん。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 08:13 ID:f7m1FZc1
 清水教授に取材を申し入れて自分の疑問をぶつけてみればいいじゃないか、
ジャーナリストなんだろ、国沢。

 無理か(w
>>365
評論家がシノギを貰っている事実に触れないのと同じ事だろ。
>>113
JHが悪いからといって、その行為の正当化は無理だろ。

「政府が悪いから白タク乗りました、私は悪くありません。」
と同じ論理だな。最低だよ。
案外、このネタが致命傷になるかな、と、ちょっと期待してみたりする。
どこかの原稿で絶対使い回すだろ?誰かさん。
今回も紳士的な反応で終わるとは限らないよ・・・。
取り敢えず>>362は単なる妄言だよな。

>大学の予算ならいいけれど、国の補助金を
>使っているならレースのスポンサーをしているのと変わりない。

38社の企業からの補助で開発しているのだから、
少なくとも38社はELIICAに期待しており、ビジネスチャンスに
なると解釈しているだろうから。

今回の親方のコメントって
「なんで今更KAZの批判?ELICAについて何も調べずにカキコでつか?」
なんですが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 08:31 ID:56wspQtr
>>419
何も調べないのはいつものこと。
>>381
何も調べずに誹謗中傷を繰り返す評論家もいた。

しかし、開発は絶え間なく続けられた。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 09:01 ID:1WyAZIo9
今朝起きて見てみたらやけに伸びているなあと思ったらまた清水教授のEV批判かよ。

バッテリーを積んで走るのがエネルギーの無駄だって言うんだったら、国沢お気に入りの
プリウスはどうなんだよ?
しかもあれ、リチウムイオン電池採用を見送ってニッケル水素電池なんか積んでいる。
重いバッテリーを積んで走るのがダメだって言うのなら、プリウスもダメじゃん。

EV批判は個人の考えだから自由だけど、評論家ならもう少し理論的に批判したらどうかね。


>こらもうレーシングカーと同じく「趣味」のジャンル。

ちなみにこれも切除したほうがいいんデナイノ?「レースが趣味」だってわめいている
時点で、KAZが300Km/hを突破した価値なんかまったくわかっていないと思われ。

こんな考えでアルペンラリーに出場したっていうんだから、関係者も浮かばれないよね。
>>422
親方が言いたいのは、
「ワタシがアルペンラリーに出たのは、ワタシと富士重工という法人の趣味」
だろ?

法人はこんな香具師にカネを使わなくてよろしい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 09:18 ID:4k1RBk96
前スレで国沢のEliicaコメントを予想したものだけど やってくれたね
槍騎士氏同様に「こう書くのはやめとけよ」って意味で書いたんだけど
それをさらに批判的にして書くとは・・・
なぜ清水教授が大型EVを製作するか ちゃんとわかりやすく書いてやった
のに・・・ このスレに移行した後だったから見てなかったのか?

改めて 奴を説得することが不可能であることがわかったよ
だからkunisawa.netがお花と<DOCTYPE!>まみれになるんだよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 09:37 ID:cWfkXLWi
富士重工だって、趣味でWRCだのアルペンだのにインプ出してるわけじゃないんだがw

ペタだのトミ、新井氏がドライブしたデータは市販車へのフィードバックが可能だと思うが、
昨年のアルペンの誰かさんのデータはヘの役にも立ちそうに無いな。



あ? よ り 現 実 に 近 い 衝 突 実 験 デ ー タ の 収 集 のためですかw



それなら無駄ではないなとスバル乗りの自分を慰めてみる(プベラ
東モの写真見たけど、ELIICAでもEliicaでもなく

ELiiCAなのね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 09:48 ID:N4XbPQUh
>最高速度に達した直後、バッテリー切れして減速し始めたとのこと。
>だから公認記録にならず。

笹薮に突っ込んでリタイヤした奴のせりふか?

最初からバッテリー切れなど予想済みだったんでしょう。
当初の目的である最高速300km/hを堂々クリアしたんだから関係ないじゃん。

俺はレースにはわからないけど限界ギリギリに飛ばすのは首位を争うような
プロドライバーの仕事でしょ。
素人はまず第一に完走を目標にするもんじゃないの。
それが順位が上げられないで最初の目標(かっこつけて威張りたいが)が無理と分かるや否や
「魅(見)せる走りwに徹する」と目標がコロリと変わり、無茶して笹薮に突っ込んで
借り出したクルマを壊して「ラ リ ー を 堪 能 し ま し た」だからね。 

そ ん な 奴 が レ ー ス を 語 る 資 格 あ る の ?

すまん、頭きてるから論点がめちゃくちゃズレタ。
まぁ、ここまでくるとさすがに誰にでも理解できるだろう。
彼がどういった視点をもった人物か?って事にね。

とある昔の人が語った言葉、
「蒸気船で大西洋を横断する事は不可能だ。
 何故なら船の積載量以上の石炭が必要だからだ。」
「空気より重い機械で空を飛ぼうなど実用的ではない。」
(Stephen Pile
”The book of heroic failures”
 より引用)

国沢クン。僕は今回のキミの発言を心に留めておくよ。
数年後が楽しみだね。お互いに・・・
>>428
歴史的に見て、評論家は成功者を引き立たせる為の存在でしか無いからね。
世の自動車評論家が自身を「評論家」と呼ばないのはそれを理解している為だろうが。

親方は後世に、笑われる存在になる事の多い「評論家」を自らが名乗っているから、
正直かなり奇特な存在だと思うよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:02 ID:N4XbPQUh
杞憂な存在@国沢親方
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:12 ID:vNW5HHqb
>>427 でもさあ、あんまり悪いタイムで完走されて記録が残ると、
車を貸したスバル関係者様としては、彼に課すことの意義を問われた場合、
非常にまずいことになるから、あの辺りで消えてもらわないと具合悪かったんデナイノ?

案外ナビに指令が出てたりして。
「遅すぎるから記録を残すな、安全そうな所でアポーンしろ!」と。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:15 ID:5f14HG/9
一晩100レス(w

デッドウェイトが燃費の障害になるのは電気もガソリンも変わらんわな。
親方の論理でいけば世の中の車はみんなスマートになってしまうが。
そのスマートでさえ燃料タンクを大きくしたわけだが。

業界の人が見てるかも知れないんだからあんまりバカを晒しちゃ
いけないよ親方。連載減っちゃうよ。エビカニ無くなっちゃうよ。
>>385
>>386
内燃機関を使った自動車だと、燃料を消費すればその分重量は軽くなるが、
電気自動車のバッテリーは残量が少なくなっても重量は変わらない(当たり前のことだが)

そこが、デメリットといえばデメリット。
だが、そんな事は清水教授だってわかっている。その上で、日本の環境では電気自動車が
もっとも適したトランスポーターになりうることを試算し、持論としている。
充電時間ですらいまや10〜15分でフル充電可能なところまで来ている。
よってこの批判は見当違いもいいところ。

せめて人を批判するときは最低限、相手の主張を全て読んで理解した上でするべき。
また懲りずに醜態晒してるようなので、慶應大の電気自動車研究室に
メール送っときました。
今回は正式に抗議したほうが良いんではないかということと、KAZの時の
話もついでに入れておきました。

親方、自分で自分の首を締め上げてるって事、まだ気づかないの?(w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:41 ID:cWfkXLWi
気付くような人間ならとっくにこの一連のスレは終了しています。
436434:03/10/28 10:42 ID:gN1lHDiK
しかし、eliica.comとkaz-style.comもメール書くのに見てきたけど、
非常によく書いてあった。
少なくともあんなTOP書く前に公式ホームページぐらい読んでから書けって感じ。
437433:03/10/28 10:42 ID:OSpDECOM
433は国沢への発言です。
385さんや386さんが「相手の主張を理解せずに批判している」と意見したわけではありません。
なんだか、読み返していたら発言の対象があやふやな文章になっていたので・・・
>>431

その点は心配要りませんよ。
サイドの位置が悪い&利かない、タイヤが悪い、半年経ったら
エンジンが悪かった等々

 言 い 訳 大 王 @ 国 沢 親 方 だ か ら w

あっ、でもこれじゃ確かに貸したスバルは困るよな。なるへそw
あと、清水教授は8輪であることの理由もちゃんと明確にしている。
なぜ今までの車が4輪だったのか、その理由とも対比させて。

ちなみにKazは大きいことは大きいが、写真で見た印象ほど巨大な代物ではない。
普通のリムジンを少し越えるぐらいかな?
写真でみて巨大に感じるのはボディとタイヤ径との比率によるところが大きい。
見る側に従来の自動車のスタイリングの比率が根づいてしまっているので、
つい、通常のタイヤサイズからKazのボディの大きさを予想してまい、大きいと感じるわけだ。
実際はタイヤ径はかなり小さいので、写真など、比較対象のないものから我々が予想するよりも、
実物のサイズはもっと小さいのである。


それに、「kazはまだ大きい」との反省から今回のエリーカが出てきたわけだしね。
反 論 キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

エリーカ 投稿者:シリウス  投稿日:10月28日(火)02時04分37秒

こんばんわ。
本日のトップページではエリーカに触れておられるようですが、わたしはエリーカに
大変興味を持っています。
自動車が環境に配慮しなければならないのは時代の趨勢として、スポーティなクルマも
変わらず存在して欲しいと思いますし、エリーカはその試金石と言えるのではないかと
思っています。
スポーティなクルマに求められるのは「運転する楽しさ」ですし、わたしはそういう
クルマを求めています。買い替え時期がきたその頃に、運転する楽しさがスポイル
されたクルマを選ぶのは厳しいものです。

もちろん、各メーカーもエコを前面に押し出しつつ走る楽しさを追求したモデルの開発
はしているのでしょうが、エリーカにはそれらの方向の牽引役になって欲しい。
国沢先生は、そういった視点から見たエコビークルについて、どのようにお考えですか?

また信者&自作使って袋叩きか?
国沢って、たぶん自分の手で何かを作り出したことがない人なんだろうな。
いくら思いつきやアイデアが素晴らしくても、それを他の人にわかりやすく丁寧に説明する能力がない限り、モノ作りは絶対に上手くいかない。
試しに自分の連載をまとめた単行本やなにかのテーマに沿った書き下ろしの企画でも、自分の手で編集部に提案してみるといい。
自分の発想や企画に他人からお金を出してもらうことがどんなに大変か、身に染みて分るよ。
>>441
>テーマに沿った書き下ろしの企画でも、自分の手で編集部に提案してみるといい。

企画でカネ貰っているよ。


     丸   刈   り   対   決   と   か   (w
「丸刈り勝負」は2000-2001年の親方のマイブームですた(w
http://www.google.com/search?q=+site%3Awww.linkclub.or.jp+kunisawa+丸刈り
>>346
スカイラインクーペが
HAPPY指数5だったからむしろ、
MJブロンディみたいかなと。
でもMJはCOTYのメンバーに名を連ねていない罠。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:05 ID:1WyAZIo9
>>440
羊を一匹舞台に上げて、袋叩きするんだろうなあ。
オレの予想としては


TOPに書いたとおりです  投稿者:国沢光宏

以上


まずはこんな感じか(わら)
国沢自身がエリーカに否定的なのは、一つの意見として構わないと思うのだが、
それを絶対真理のように信じ込んで、他人の異見を受け入れようとしないところが
国沢の決定的にダメダメなところだな。
>>447
しかも、その否定の根拠に私情がかなり混じってることもダメダメ。
>>448
激しく同意。
ヒョウロンカのHP見たけど、相変らず燃料投下しまくりですな。
つーか、私情挟んでこんな事書いていいのかね?
きっと余程根に持っているんだろうなあ・・・。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

車が好きな人間の一人として、
雑誌とかで、こんなヤツに評論の文章書かせるの、
一切やめて欲しいよ。
記事載せてる出版社に意見してみようかなあ・・・。

デンパ出すのはテメーのHPだけで十分だろ。マジで。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:29 ID:V578/Mu0
>>439
それでもエリーカは小さいとはいえないでしょ
あくまで試作車と考えるなら、ヨタのFINE−Nが4WSなのはナゼなのか? を考えなきゃいかんと思う。
そしてエリーカの最小回転半径が楽に5メートルを超えるであろう(会場で学生さんが言ってたのがソース)
点は、やはり公道を走らせる事に対して認識が甘いと思えるが。

だいたい産学協同というと、学が基礎研究というのが相場だけれど
エリーカの場合は、産に特殊な部品を作らせて、学が組み上げているだけという印象が強いのが残念なところ


無駄遣いという意味ならCOTYの方が遥かに無駄だ。
営業と評論家「だけで」遊んでいるとしか思えない。

その片割れが産学プロジェクトでの開発をバカにしているのは
酒飲んでいるバカ上司が、一生懸命頑張っている部下をなじってる
にも等しい醜い行為だ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:44 ID:5f14HG/9
こんな感じかな>>440

シリウスさんへ 投稿者:国沢光宏

その内容、自動車を全然解っていない人の意見だと思います。
スポーティなクルマも変わらず存在して欲しいという意見、笑うしかありません。
インターネットの情報は、自分で正しいかどうか判断する能力が必要です。

>>450
「組み上げているだけ」というけれど、その組み上げることの難しさを考えれば
何故にこれだけの協賛企業があるのか理解できるかと。新分野での研究開発
に対して最小回転半径が大きいから「認識が甘い」というのもちょっと違うでしょ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:54 ID:1WyAZIo9
>>450

エリーカとFINE−Nでは、開発コンセプトもその目的も違う。同列に比較出来ない。

ちなみにエリーカのサイズとセルシオのサイズは全長で8.5センチ、全幅で7センチ大きい。
この差をどう捉えるかは人によって違うと思うが、加速度1G、最高速度400km/hを
目指す試作車としてはそんなに大きくないと思うが。

ちなみにセルシオの最小回転半径は5.5m。エリーカのそれは不明だが、>>450
述べているような数値(5mを楽に越えるくらい)であれば、公道を走ることを
意識していないと断ずることは無いのではないか?
トラヴィックの最小回転半径は5.5m
何の問題も無く公道を走れますが。
うーむ、こんなに茎をのばすことになるとはw
これでオヤカタ&取り巻きが笑えるレスをつけたら
大輪の花が咲くってものなんだが。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:04 ID:IifSjB1m
>>450

大きさを問題にするのであれば、清水教授が97年に作ったルシオールを
引き合いに出してFNIE-Nとの比較を語ったほうが良いと思われる。

KAZやELiiCAはそもそもFINE-Nとはコンセプトが違うんだから。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:12 ID:IifSjB1m
>>450

それと、産学協同が云々と書いてて
>産に特殊な部品を作らせて、学が組み上げているだけという印象が強い
とあるけど、

ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/4-4.htm の文章の中に

豊富なリンクがあるから、本文とあわせて読み直してみては?
ELiiCAは今までの集大成でもあるんだから、普遍的な技術だと感じても
それは今までの清水教授(とそれに携わった学生)の成果によるもの。

初めていちご大福を作った店の前に立ち、「こんなの、どこでも売ってるよ」
と言ってるに等しいと思う。
>>456
450には情報を与えてあえげないと。
自分で調べる能力に乏しい気がするから。

ルシオールのページ
http://www.gaura.com/ev/luciole/index.html
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:40 ID:N4XbPQUh
俺も捏造してみた、休憩所ネタスマソ。

電気自動車の将来性? 投稿者:○○。。
シリウスさん、何故かのトヨタやダイムラークライスラーが燃料電池車やハイブリッドの
開発に取り組んでいるのか考えてみばその理由たるものがEVの将来性を比較してみる以前
にお解かりになるとおもうのですが、そのためのバッテリー重量が走行性能を高くするた
めにさらに重量を重くすると言う自己矛盾の存在が、であるならなおさらのことスポ
ーツ性をスポイルすることなく環境に適応した性能を確保することが不可能であると考え
られないでしょうか。

エリーカは? 投稿者:ハニハニプー

シリウスさん、国沢先生が言っていることは電気自動車のバッテリーの問題です。
シティコミューターにスポーツカーのような運動性能は必要ないのでは?
もっと行間を読んでください。

シリウスさんへ 投稿者:国沢光宏 投稿日 10月28日 22時19分01秒

近頃は行間の読めない人が増えました。
もう一度TOPを読むことをお勧めします。
けれど分かってくれる人多くてうれしいです。
>450
俺の車も最小回転半径は5.1mあるよ、いわゆるコンパクトハッチなんだけどね…
最小回転半径が5m以上の車運転したことありますか?

>457
>初めていちご大福を作った店の前に立ち、「こんなの、どこでも売ってるよ」
>と言ってるに等しいと思う。

上手く言った。
>>362

×今だ 400キロ出せる電気自動車を作ろうとしているグループがある
○未だに 400キロ出せる電気自動車を作ろうとしているグループがある

未だに正しい日本語を使えないヒョウンカがいる。
親方が電気自動車に試乗なんてしたらきっと他人のガレージから電気を拝借とかするんだろうなあ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:03 ID:IifSjB1m
>>462

スーパーの駐車場とかファミレスの駐車場とか、危険ですなぁw
>>462
で、注意されたら↓

オヤカタFLASH
ttp://gokigenikaga123.hp.infoseek.co.jp/oyakata/hyounka.html
エリーカの協賛企業にホンダorスバルが入ったりしたらどうすんのかね〜。
親方の好きなブリジストン、東京R&Dは既に入ってるんだけどね〜。
舘内氏がエリーカをどう見てるのか、興味あるね〜。
>>450
 おれのハイラックスは、最小回転半径6m超だが何か?

 大学では作れない(設備や製作技術がない)部品を
メーカに作ってもらい、それを元に実験をする
点に産学のメリットあると思うんだけど。

 核となる基礎研究は清水教授がずっとやってたわけじゃん。
で、製作時には理論だけではうまくいかない部分が多数あるわけで、
それを実車のノウハウを持つメーカがアシストすることによって、
研究スピードが早まるわけだ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:19 ID:IifSjB1m
実際に見てないからわかんないけども、写真で見る限りじゃさほど大きいとも思えないね。

KAZでさえ、旧AutoASCIIの写真では学生との対比ができるので、そんなに大きいという
気もしない。エスティマクラスよりゃ少し長いな、程度。

どっちにしても、EVの可能性を良いものに感じさせてくれて好印象ではある。
行間を読んでみた

>大学の予算ならいいけれど、国の補助金を
>使っているならレースのスポンサーをしているのと変わりない。
もし○○なら○○である、と言っている。
つまり「国が補助金を出している」とは一言も言っていないのである。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:21 ID:26sik5/7
国沢、プリウスのバッテリーデカくしたら、
シリーズハイブリッドになるかも、
とか言ってたんじゃないの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:21 ID:N4XbPQUh
最小回転半径。
ホンダのクルマって押し並べて大きいよね。
ちなみにベンツのVは5.8m、クライスラーPTクルーザー6.1m。
PTクルーザーは浦安・舞浜でタクシーとしてよく見かけるなあ。
>>466
海外では、大学にカネを出す企業は山程いる筈だし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:27 ID:26sik5/7
>>468
国が補助してるとは一言も言ってないんだけど、
少し調べたら分かる事を、仮定を用いて事実と違う事を言うのは
ミスリードって言うんじゃないですか?
473450:03/10/28 14:37 ID:V578/Mu0
450だけど
とりあえずモーターショー行って、話を聞いて来なよ。
>>450 で書いた通り、最小回転半径5メートルというのは
説明員の学生さんが言ったんだって。だけど信じていないの。
なぜかといえば、資料によれば4軸目に操舵装置がついているはずなんだけど
飾ってあるプラットフォームには、見当たらないのよ。
それと基礎研究を進めてきたことを否定はしないけど
モーターにはMEIDENって大きく入っているし
ステアリングギアボックスにはSHOWAってこれ見よがしに入っているのよ。
ブレーキにはAKEBONOって、ね。
そうそう、2.4トンの車で400km/hに耐えられるタイヤについて説明員に聞いてご覧
ブリヂストンに作らせたもので、F1用タイヤの技術で作られていますっていうから。
大学の研究室というよりメーカーの商品企画みたいな作り方だってば。

まぁ、ここは2chだから脳内ソースで何を書いてもいいけど、
幕張に行って、見て来なよ。
>>473
モックアップだから。
ごめんごめん、一行レスになっちゃった。

>SHOWA/MEIDEN/AKEBONO/ブリヂストン

これ全部協賛企業だろ?
企業がカネ出すんだから広告くらい当然なのだが。

450は何を言いたいんだ?
まるで、2001年の東モに出た、
オロチのモックアップにイチャモンつけるみたいなもんだぞ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:45 ID:1WyAZIo9
>>473
オレも見てきたけど、あれ、模型っていうかモックアップだったような。

>そうそう、2.4トンの車で400km/hに耐えられるタイヤについて説明員に聞いてご覧
>ブリヂストンに作らせたもので、F1用タイヤの技術で作られていますっていうから。

これの何がダメなのかわからない。協力メーカーが確立している技術までも
研究用だから大学側で全て開発しなくちゃならないのかね??

民生用の普通の自動車のタイヤでも400km/hにきちんと耐えられるタイヤなんか
無いだろ。全部自前で開発したら、開発費は青天井。それこそ無駄だと思うのだが。
え〜と。

>>540は何を必死になってるのか、よく分かりません。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:51 ID:4k1RBk96
>>473
企業が協賛しているんだから部品に名前が入っているのは当たり前だし
メーカーの力を借りてるんだから「商品企画みたいな作り方」になるのは
当たり前だと思うが

ってか >>450はもう一度小失敗を呼んでみれば?
清水教授はEVの実績はある程度持っていて 今はその技術を使って車を商品化
させる(量産化の話に乗ってくれる企業を探している)状態じゃないの?
ならばこのアプローチは当然じゃない? 1から10まで清水教授のグループが
作らないとダメなの?

>>450は決して信者ではないと思うけど 考え方がKAZを見て「新しいものが何
もない」と言い放ったKONNOに似てる気がする・・・(気を悪くしたらスマン)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:51 ID:1WyAZIo9
それからもうひとつ

>そしてエリーカの最小回転半径が楽に5メートルを超えるであろう(会場で学生さんが言ってたのがソース)
>点は、やはり公道を走らせる事に対して認識が甘いと思えるが。

>>450 の引用だけど、ここまで読んだ限りでは思い切り信じていたように
取れるが。だから現在のガソリン車でも回転半径は5、6Mだよと、オレも含めて
みんな反論しただけ。

自分の考えを述べるのは結構だが、きちんと書いてくれないとわからない。
480477訂正:03/10/28 14:53 ID:8SNRiqM1
× >>540は何を
○ >>450は何を

ってことで、>>540は必死になってください(kw
揚げ足取りみたいになってしまうけど
>資料によれば4軸目に操舵装置がついているはずなんだけど
>飾ってあるプラットフォームには、見当たらないのよ。
この時点で「あぁ、モックアップなんだな」という発想が出ない時点で
あまり車とか業界に詳しいわけじゃないというのはわかった。
私は現物を見てないので何とも言えませんが。
482478:03/10/28 15:00 ID:4k1RBk96
誤字発見 申し訳ない

×ってか >>450はもう一度小失敗を呼んでみれば?
○ってか >>450はもう一度小失敗を読んでみれば?


お花畑に・・・行って来ます・・・
まあ、「4軸目に操舵装置がついていないか」なんて、
ほんの少し調べればモックアップだとすぐ分かるのだが。

それに、450=473は、今迄EVの開発に関わっていた企業が
金銭以外にも協賛していると気付かないからそんな考えになるんだよ。

慶應義塾大学電気自動車研究室が中心になって
開発しているプロジェクトであって、大学の研究室で
部品を全てを作るなんてワケありえないじゃん。
484|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/28 15:06 ID:+fvYzbNE
|ω・)つ ⌒ ttp://www.mainichi.co.jp/edu/maisho/news/2003/10/03/p-03.html

エリーカについては、やはりここかな?

ちゃんと日本語で書いてあるから、
たとえ親方であっても理解できる・・・かもしれない。
>>484
冗談きついっすよ、これは(w
取り敢えずレスポンス。
http://auto.ascii24.com/issue/2003/1025/article55025_1.html
展示しているモノは完成品じゃないからな(w
>>473
何を言いたいのか本当にわからんぞ。
そもそもKAZにしろエリーカにしろタイヤやブレーキ、モーターなどの
コンポーネンツ開発が主ではなくプラットフォームなどの部分が
主じゃないかと思うのだが。
そういった意味では商品企画的なものになってしまう部分は確かにあるかもしれないが。
商品化を目指すにあたって各専門メーカーの協力を得ることはごく自然な話だし、
協力企業だって将来的にメリットがあると考えているからこそ共同開発を
行っていると思うのだが。また、商品化にあたってのコスト削減を考えると
すべて自分のところで開発するより専業メーカーの製品を使うのもごくあたりまえ。

 悪いことは言わないから小失敗の研究やKAZやエリーカ、ルシオールの
公式サイトを一読するのをお勧めしたいな。>>450
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:32 ID:IifSjB1m
あぁ、やっぱり>>450氏はわかってない発言だったのね・・・

ぜひ、各サイトを読んだ上で、レスをつけてほしい。
謝るとか詫びるとかいうことでなく。

我々が言いたかったことを理解できるはずなので。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:06 ID:WK9FD7KH
あ、たくさんのレスどーも 450です
とりあえず
>>483
でもね、説明員に聞いたら、シャシー単体については完成品だっていうのよ。
あなたが、どのソースでモックアップと書いているのか分からないけど。
メインで飾ってあるボディはモックアップとは言ってたけどね。

すくなくとも、国際ショーの舞台に出てきたんだから、学生の説明員が
テキトーに答えているとは思えないでしょ。


490483:03/10/28 16:10 ID:lFN/eopB
>>489
その見た「シャシー単体」ってコレじゃないのか?
http://auto.ascii24.com/issue/2003/1025/article55025_1.images/57747.html

もしそうだったら、これが完成品なのか?曲がれないだろ(w
491478:03/10/28 16:15 ID:4k1RBk96
>>489
>>450の主張とはズレがでてきてる気はするが 確か「シャシーは完成品」
と言うことについては少し気になったな
しかしそう思うなら学生に突っ込むべきでは?

学生と言ってもプレゼン時には傾向と対策を立てて準備をするんだから
その手の質問に対する回答も用意してたと思うよ
こんなところで疑問をぶちまけず 相手に向かってしっかりと言うべき
だったね

ってなわけで僕は幕張には行けないので 誰かELiiCAのブースに行って
学生に質問してきてください(他力本願で申し訳ない・・・)
492490:03/10/28 16:20 ID:lFN/eopB
いや、実はあれで曲がれるとか・・・
>492
戦車式に左右の回転差だけで……
494490:03/10/28 16:27 ID:lFN/eopB
>>493
フロントの4舵(1−2軸)が曲がるようにも。
だとすると、4軸目じゃないよな。
あんまり親方と関係ないところで話を進めると親方が寂しがるぞ。
自家用車で新地旋回できるんならそれはそれで燃えるがな。( ´∀`)
4軸目の操舵装置って、会場で配ってる資料には記載されてるのか。
KAZではたしか、1,2,4軸めが転舵しているラフスケッチがあったように
記憶しているのですが。

KAZでも万一のときは左右の駆動力差で進行方向を変えられる旨の
記述も見られますが。
http://www.kaz-style.com/jp/safety.html
>>495
知らねぇや、あんな以下略。
 午前中に電気自動車研究室あてにメールしましたが、返事が来ました。
ちょっと驚いたことに清水教授ご自身から。

「内容に大きな間違いがあり、今回は静観せず何らかの手段を講じたい」との
事でした。

西武バス事件の反省を何も生かしてないね。
それから、ホームページはハードコピーとHTML保存の2本立てで保存して
あるからヘタに書き換えたり切除すればますます恥さらしになることは
あらかじめ言っておきます。
(清水教授にもデータ保存をしておいたほうが言いと進言しておきました)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:57 ID:1WyAZIo9
っていうか、電気自動車を近距離移動用のシティコミューターに仕立てると
何も文句を言わない人たちって、先駆者が技術的可能性を追求してハイパワーのEVの
試作車を作るとゴチャゴチャ言い出すのかがわからない。

トヨタのFINE-Nがエリーカに比べてどれだけ実用に近いのかわからないけどさ。
何でエリーカばっかりそんなに必死に目の敵にするんだよ。

国沢もそうだし>>450もそうだし、既成概念、すなわち電気自動車は重くて遅くて
遠くまで行けないって前提でEVを見るから、ハイパワーEVなんかゲテモノに違いない
って思ってしまう。

バッテリーの性能はリチウムイオンが主流になって飛躍的に上がっている。
100MHzのCPUとモノクロ液晶で1時間半ぐらいしか稼動しなかったノートPCが
消費電力が大幅に多い高速CPUとTFTカラー液晶を搭載して3時間近く動作できるように
なったという身近な事実を見ても、電気自動車が近年大幅な進化を遂げているって
事実があったとしてもまったく不思議では無いと思うが。
501499:03/10/28 16:58 ID:L7lpTXlE
誤:……ほうが言いと進言……
正:……ほうがいいと進言……

500ゲットがこれとは。
お花畑行きでつか。
>499
ワクワク
ガソリン車だと300キロだ400キロだって言ってるのに、なぜ電気自動車だと
それが許されないのだ? 究極の技術を目指す(と言っていいのかは?だけど)
、そしてそれを達成できたらそれを今度は余裕に振って航続距離を伸ばしたり
使い勝手に振り分けたりするんではないのだろうか。
今回は動きますか、教授。

誰かさん、今回は「〜とは関係無いけれど」なんて小手先じゃ
済まないと思うよ。

ホントに致命傷になりそうな予感。
505黄昏の妄想:03/10/28 17:03 ID:CacOYJkk
KAZやエリーカの開発は既に協賛メーカーが主体となっていて、清水教授は
開発組織の代表者・取り纏め役ではないの?
で、清水教授は自身のコンセプトにこだわる余り、実用化に向けた開発に向
かいにくくなってるような。

協賛メーカーとしては、自社開発コンポーネントを他社のものと組み合わせて、
実験・検証できる事がメリットで、清水教授の下での実用化は考えてないんじゃ
ない?

こんな事を妄想したのも、誰かに批判されているからこそ、批判しようがない成果
を早く出してもらいたいから。
やべ、なんか面白くなってきた!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:09 ID:A73rygNF
>>499
今までは国沢の無知ゆえの暴論として見逃してきたんだろうけど、
今回はいよいよ何らかの悪意を持ってネガティブキャンペーンに
打って出たと判断したんだろうね。今回は協賛企業も多いことだし、
スポンサーの名誉を守るためにも看過できないといったところかな?
508478:03/10/28 17:12 ID:4k1RBk96
「何らかの手段」って言っても 今回は講義するだけじゃないかな
清水教授も忙しい立場なんだし

ただ もし今回の件で国沢が逃れられたとしても もし三度清水教
授のEVについて根拠ナシに叩きまくるようなことがあれば 「EVの
発展を願う私達の行動を妨害してる」と判断して法的に訴えたりす
るかもね


国沢に言っておくが 今まで何度も過ちを犯していきながら 今現在
評論家として生き長らえてはいるが それがこれからも続くとは限ら
んぞ 危険な行為を繰り返したら今まで逃れられたとしても そのうち
一度は逃れられないケースが出てくる 競馬でどんな鉄板レースの
本命馬券を買いつづけたとしても いつか外れて資金がすべて無駄に
なるようなもんだ
そこらへんのこと 良く考えて文章を書けよ プロなんだからな
509508=478:03/10/28 17:13 ID:4k1RBk96
しまった 肝心の部分が誤字になってる・・・
×今回は講義するだけじゃないかな
○今回は抗議するだけじゃないかな

またもやお花畑逝きか・・・
試作にけちつける香具師は実用化されたものを使う資格がない。
…と、漏れは思う。

意見はかまわない。
だが旋回半径のことなど気づいてないと思ってるのか?
>>509
むしろ、とっくりと講義していただきたいくらいですな。

理解できるかどうかは別として。
燃料電池の実用化も間近なのに電池だけで走るEVなんて意味ないじゃないですか。
それも、航続距離を追及するならまだしも、国民の血税つかって無駄にでかい
8輪車作って時速400キロ出るの自慢するなんて何考えてんの?
国沢さんの批判はとても的を得てると思います。
国沢さんは言論の自由と読者の知る権利のためにこれからも頑張ってほしいです。
応援してます。
>>512
もうちょっと切羽詰った感があるといっぱい釣れると思うな
>512
三点。あと、「射る」ね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:29 ID:A73rygNF
>>512
それをお花畑に書き込んでこい(kw
ネタは休憩所で。
祭りだ、わっしょい
 金をもらって研究したら、ちゃんとそれを表に出すのは
当たり前。日本人はこれが下手で問題になってると思うが。
>>513
せっぱ詰まってるのはこのスレの人たちでしょ。
国沢さんが批判した事に対して脊髄反射で擁護してる必死さが笑えるね。
未だに電気自動車にこだわるなんて、ガソリンエンジンができたのに蒸気機関に
こだわってるようなものでしょ。
>>517
今回の祭りはこちらでは進捗状況が分からないので、
そんなに盛り上がらないと思われ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:33 ID:kAYo9hyG
>>519
君もう本人だってバレてんだけど・・・
釣りにマジレスするのもどうかと思ったけど 一つだけ
ELiiCAに疑問を持ってる人(>>450>>512)の共通点に
「清水教授はELiiCAで400km/hを出して自慢しようとしている」てと
ころがあるように思う

何度も言うように清水教授は現時点ではEVの可能性をアピールするこ
とが目的であって 技術を自慢することが目的ではない 既に技術は
確立されている(と言うのは言い過ぎかもしれないが それに近いはず)
んだから
まあ、いつもの人じゃないな。

こんなとこ来てる状況じゃないだろうし。
>>512
インフラ・・・。
今年になって、水素によるオゾン層破壊が
懸念されているという説もあるので、
慎重に進めなければアカン。

ところで、清水教授が携わっているEVって、
今では充電時間が何分だっけ?
(MAG-Xの先月号に載っていた筈だが)
路線バスの電気自動車化のステップと成り得るかもしれないし、意味があると思うがな。
燃料電池車だけが、将来のエコカーの絶対の正解と定まっているわけでもないし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:40 ID:U+rQrxzo
>>500
>トヨタのFINE-Nがエリーカに比べてどれだけ実用に近いのかわからないけどさ。
>何でエリーカばっかりそんなに必死に目の敵にするんだよ。

その理由の一つは(と言うより、これがすべてと言ってもよいぐらいだが)、
国沢の異常なまでの学歴コンプレックス&嫉妬心だよ。
国沢ネットの掲示板等を長く見てきた人は分かってると思うけど、
学歴や高学歴な人間に対する国沢の反応は過敏で、しばしば
病的になってしまう。
最近のBCでも、それが表れていたようだ(>>135参照)。

清水教授に対する異常な攻撃心や誹謗中傷は、まさにその典型で、
特に、以前にKAZに対して、こんなものはダメだと言い切っちゃった上に
掲示板で突っ込みを入れられて、さらに批判を繰り返してしまったという
経過があって、もはや清水教授のやることは意地でも認めたくない
という気持ちだろうね。
そろそろ更新ですか?

それともこっそりと改変ですか?(`∀´)ゲラゲラ
改変か。

いまさら当たり障りのない文章に変えたところで、もう遅いよ、誰かさん。
>>526
はぁ? 大学のやってること批判すると学歴コンプレックスですか?
なんて短絡的な思考でしょうw 私の経験から言うとそういう妄想する人こそ
学歴コンプレックスが強いものですよ。
だいたい、そんなこと言ってたら自動車メーカーなんか一流大学出たひとが
ゴロゴロしてますから、全部貶さなきゃならないでしょう。
彼は、ちゃんと良い仕事してれば褒めるし、悪い仕事してたら批判してますよ。
530513:03/10/28 17:47 ID:4k1RBk96
>>519
これはかなり切羽詰ってるね(苦笑)
確かに今回の俺たちの行動は脊髄反射だったけど それは国沢が
俺たちの予想をはるかに越えるコメントを出したからであって・・・

ま 自動車(エンジン)とEV(モーター)の関係が ガソリンエンジンと
蒸気機関車の関係と同じ と根拠もなく断定できるんだから 反論して
もわかってくれないだろうね・・・
TOPの最終更新時刻は今日の0時46分ね。
さーていつ更新されるのやら。わくわく。
>>529
そりゃ慶応はエビカニくれないからねえ。
つーか、一流大学でた人にとっては、親方の妄想記事は
冷笑の対象でしかないと思いますよ。
533434=499=501:03/10/28 17:50 ID:cGsYyxxR
500ゲットしそびれてるし。
ちなみに西武バス事件の際にも電話した1人です>自分

今回、まぁ忙しい方だろうしとりあえず情報だけでもと思って送ったら
清水教授ご自身から返信があったのには正直驚いてます。
文面からは問題のページを確認しているようですし、忙しい最中とは
いえさすがに今回は看過できなかったようですね。

>>524
エリーカの公式ホームページ(www.eliica.com)のスペックから。
・電池容量0-70%充電時間
最高速度挑戦車:4分(一充電走行距離:200km)
高加速性能挑戦車:30分(一充電走行距離:320km)
だそうで。
>>529
スバルとホンダは餌くれるからなァ?

尻尾振らないとくれなくなっちゃうもんね。
百歩譲って エビカニとは無関係に仕事してるとしても
「ビルシュタインのダンパーを使っている! こら素晴らしいザンス!」
だもんな・・・
>>529
誉められるような仕事を一つもしたことのねぇヤツが、
過去の遺恨だかウコンだか知らねぇが、「清水が関わってるから」
ってだけでろくすっぽ調べもしねぇで全否定してんじゃねぇよ。

というのがこれまでの流れだが。

学歴云々に敏感に反応する時点で以下略。
>>536
「清水が関わってるから」

「清水が税金を使っていたから」

学歴コンプレックスについては可能性はあると思うけど あくまで
国沢の怒りの原因は「カネ」でしょう
>国民の血税つかって無駄にでかい8輪車作って時速400キロ
>出るの自慢するなんて何考えてんの?

KAZは科学振興事業団(独立法人科学技術振興機構)による出資。
http://www.jst.go.jp/
http://www.so-net.ne.jp/af5/iin_takasono.html

でもELiiCAは5億円と言われる予算を用意したのは企業なのだが・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:59 ID:5f14HG/9
そろそろ限界>ID:NCIqxjTn
>>537
そりゃたくさん税金納めてるんだから税金の無駄使いには人一倍怒るでしょう。
あなた方は「自分たちも税金を納めてる」と言うかもしれませんが、
所得額1000万以下のサラリーマンなんて納めてる税金より受けてるサービスの
方が高いぐらいですから文句言う資格ないです。
文 句 が あ る な ら 見 な い か 手 伝 え

誰の言葉だったっけ?
>>480=477さん、はい、540が必死になってくれましたよ(w
>>540
お前が納めてんのかよ?

たいした商売だな。


誰からカネもらってんのかしらねーけどサ。
544541:03/10/28 18:02 ID:4k1RBk96
ああ 間違えた この場合は
「文句があるなら日本へ住むのをやめるか 日本の政治を手伝え」

だから 「見ないか」ってのはおかしいな 失礼
>>540
ちなみに、独立法人科学技術振興機構は、
燃料電池の研究をしてきた内田裕之氏を
支援していたようだが。
>>537
それは言わずもがな。
物事の尺度はエビカニゼニカネだもんな、あの人。

>>540
その考え方がコンプレックスだって言ってるんだよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:05 ID:5f14HG/9
>>540
> 所得額1000万以下のサラリーマンなんて納めてる税金より受けてる
> サービスの方が高いぐらいですから文句言う資格ないです。

ベ○トカーの読者にそう言ってやれ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:06 ID:Dnj6RhnP
T部長もKさんも大変だな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:07 ID:U+rQrxzo
>>536
>誉められるような仕事を一つもしたことのねぇヤツ
それどころか、間違ったことや私怨による暴言や根拠のない批判
(要するに誹謗中傷)を垂れ流し続けてるわけだが。

>>537
国沢はカネにも意地汚いけど、なんと言っても病的なのは、
学歴コンプレックス&嫉妬心だよ。
古くから国沢ネットを見てる人は分かると思うが。

>>540
ほう、国沢の年収について詳しそうだな。
どうして国沢の年収、知ってるんだ?(笑

>>542
>>480は神?
これ本人だとしたら、サラリーマンなめすぎ。
本人がこんなとこに書き込むわけないでしょうがw
そうだね、>548の人達が見てるかもしれないしね。

いや、誰か知らないけどw
なにげに神が出現してるなw
>>552
それは分からんぞ、ここは匿名可能な掲示板なんだから。
本人が「本人ではアリマセン!」と言って
書き込んでいる可能性も否定出来ない。
でも、見てはいる。

てか、何でお前が反応するのさ。
>>540
納税額の多寡に関らず、税金の使途に対して異議を申し立てる権利、その詳細を明らかにすることを請求する権利は、納税者すなわち有権者にすべからく存在する。
また、多くのサラリーマンの直接納税額はそれほど高額ではないが、消費税や社会保険料、その他行政サービスへの支払いを加味すれば、その負担率は決して低くない。

540は比較的まともだったが、NCIqxjTnは相変わらずの
粗悪燃料だな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:13 ID:U+rQrxzo
>>552
ほう、なぜ、
>本人がこんなとこに書き込むわけないでしょうが
と言えるんだ?
ま、国沢本人なら、そう言うだろうけどな(笑
>>559
言ってる意味がよくわかんないね。君、バカ?
>>552
だったら、お前自信がが国沢本人じゃないってことを証明して見せろよ(w
それが出来ないんだったら、こちらがお前を誰と仮定したところで文句は言えないだろ。
まあ、今さらもう遅いし。頑張ってね。
例によって、ちゃんとフシアナしてくれよw

できない理由は、会社だから?








サ  ラ  リ  ー  マ  ン  じ  ゃ  ね  え  ん  だ  ろ  ?


ここは、親方スレにしか登場しないのに
「車板代表」を自称する香具師が来る
インターネットですからね。

「親方じゃないデスヨ!」と名乗る親方がいても、
なんら不思議ではないですよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:18 ID:A73rygNF
きっと思わぬところから思わぬメールが届いたんで動揺しているんだよ(kw
>>559
本当に粗悪だな(藁
本人がこんなところに書き込む訳がないなんて本人以外に断言できないことを
どうして本人以外であるはずのお前が断言してんだよってことだろ。
読解力を養ってください、行間なんて読まなくていいから、
書いてあることをそのまま理解できる程度には。
さっさと答えろよ、>>540のカスよ。

年収1000万以下のリーマンは
税金の使い方に文句言う資格無い、とか言い切れるんだからな?
てめぇがどれほどなのか教えてもらおうじゃねえか。

( -д-)、ペッ
>>566
まあ、「うちの○○ちゃんがそんなことするわけありませんわ!」
っていうDQS親レベルなのかもしれん。
>>565
届いてないから強気なのかもね。

もしそうなら、事態はもっと深刻なわけだが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:24 ID:U+rQrxzo
>>560
まぁ落ち着け。

で、国沢の年収について詳しく、また国沢は国沢スレッドに
書き込むわけがない、と言い切れるキミは何者なのかネ?
取り敢えず>>512は、ELiiICAに対して「国民の血税つかって」と
言っているようなのが、親方と同じでイタイ。
×ELiiICA
○ELiiCA
>>497
後輪はインホイールモーターの駆動力に差を付けてデファレンシャルギアの
代わりにするという説明を先ほど聞いてきました。
現在展示中のシャシーはあくまでも「展示用」であり、これが動くわけではない
とのこと。
かなりゴツイ構造ですが、これは直線加速での速度到達を目指す直線番長
仕様であり、国内テストで使うときにはもう少し構造材を小さくしたタイプを用意
するようです。
将来的にはバイ・ワイヤ方式を採用し、後輪でのステア操作も可能にしたいと
かいう話でした。

面白いのはこの掲示板での騒動をすでに大学側が把握していたこと。
帰ってからこのスレ読んで、清水教授から返答…というのを見て、ああなるほ
どねーと思った次第です。

親方、今度こそはダメだろうな。
まあ、詳しく書いておくが、>>512のようにEliiCAが
税金を無駄遣いして開発していると解釈しているのが
親方のサイトのせいであるならば、
それは誤った情報による誹謗中傷を
親方のサイトが促しているとも解釈出来る罠。

EliiCAは40社の共同研究で、そこから予算5億は出ている、と
毎日新聞は2003年09月25日付で報じていたのだが・・・。
電気自動車:世界最高時速400キロ目指す 慶応大が開発へ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/26/20030926k0000m040070001c.html
ちょっと見ない間にスレ伸びたね。
本人も出演してるし。

結局、黄昏と国沢が呼んでいる香具師らの方が、国沢よりIQ高く
常識もあり、車好きであり、何より世間を知っている。
このスレを読むとそれが良くわかる。
>>573
レポート乙。

ところで、大学側がこの騒ぎを把握・・・って、
どんな経緯で明らかに?
エリイカとエビカニって響きが似てるね、いやなんとなくだけど。
出てこなくなったなぁ。
もう少し盛り上げてほしかったのに。

なーにやってんだろーなー♪
>>499でメールを出してるからじゃないか?
580579:03/10/28 18:42 ID:+2M4Nlk9
失礼
>>579>>576へのレスです
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:42 ID:A73rygNF
>>576
プロジェクトメンバーの中に黄昏野郎がいると見た(kw
>>578
なにしてるかって?

そりゃ、

あ た ふ た 。
民間企業ならクレームつけてきた人の意見は大切にするもの。
クレーム付けてきた人と誠意を込めて話し合い納得してもらえるようにします。
決して最初から強硬な態度をとったりしません。
なぜならクレームは商品開発のための貴重な資料になるからです。
それに、クレーム付けてくるユーザーほど充分話し合って誠意を示せば熱烈な
ファンに変身するものです。
>>581
間違いなくいるw
ホンダにもスバルにもクレにだっていると思うwwwww
>>580
メールでここに触れたら、ありうるね。

でも、あえて触れる必要もないしなぁ。

と思ったり。
突っ込み所満載すぎて困ったなぁw
こりゃ本人じゃねぇわw
587579:03/10/28 18:48 ID:+2M4Nlk9
あ、そうか
親方の騒ぎじゃなくてここの騒ぎだね
すまん、完全に勘違いしてた

大学で車を研究するぐらいの車好きなら、2chの車板を見ている人間がいる可能性は高いよなw
車板を見ていれば、自分の先生が扱われているネタがあれば(ry
つかさ、親方のサイトはELiiCAを指しているモノに対して
「国の補助金を使っているなら」と書いているから、
それで誰も勘違いをしないなら逃げ場は
あったかもしれないけど、実際は>>512みたいに
ELiiCAを指しているモノに対して
「国民の血税つかって無駄にでかい8輪車作って
 時速400キロ出るの自慢するなんて」
なんて書いているから、親方のサイトって結局
ミスリードさせる文章と決定付けているからマズいじゃん。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:48 ID:A73rygNF
>>583
そのまっとうな対応をできないのが国沢なのだが・・・
自分の著作物に対するすべてのクレームについて。

何か発言することすべてが「オマエモナー」状態になってきているな(kw
>>583
普通の人間関係でも、ネット上でも同じこと。

でもさ、オヤカタの「黄昏」に対する態度は、それと正反対の行為
なのだが、その辺はどうなのよ?
黄昏には返答する必要がアリマセン!
何故なら正体がわからないからデス!

ってな。

んじゃ、オープン掲示板なんか作るなってな。


592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:56 ID:A73rygNF
>>583
もう一つ。今までは慶応側もそういう姿勢だったんだよ。
研究成果を持って理解して貰うというスタイル。
しかし2年経っても相変わらずの事実をねじ曲げての誹謗中傷。
こうなると一個人の意見というよりは研究室とその協賛企業に対して
何らかの悪意をもってネガティブキャンペーンを張っていると疑われても仕方ないわな。
オレが批判された側の当事者だったら、国沢のバックに存在する何かをまず疑うね。
そうでなくてもエビカニ次第では何でもやる節操無しなんだから(kw
まあ実際にバックにはフィクサーどころか何も存在しないわけだが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:56 ID:lky33dcP
>>575
つーか、kunisawa.netの小失敗の研究やoyakata.netを
見れば分かる通り、 国沢よりIQが低く、常識も無く、
世間を知らない人間なんて世の中に、ほとんどいないって。

前から指摘されてるけど、国沢ってのは自己愛性人格障害の
傾向を強く持ってるわけで、もし国沢を超えるクソ人間が
いるとしたら、その人間はもはや・・・
>クレーム付けてきた人と誠意を込めて話し合い納得してもらえるようにします。
>決して最初から強硬な態度をとったりしません。

これは「お願いだから訴えないでクダサイ」か?(藁
随分と態度が変わったな。

「君、バカ?」発言とは全然違うな。

何をそんなに焦ってるんだ?
うわ、お祭り状態だあ。
  ∧_∧     
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪     
 と__)__)

・・・じゃなくって。今回の件で張本人、マジであたふた状態??
だってここの存在は知ってるんでしょ?>>519とかマジで本人だったりしてな。

まあ、これを期に、「自分の書いた文章が不特定多数の人に読まれる」って
事の怖さを知って欲しいですな。つーか、そんな事も知らずにやってるって、
元編集者の肩書きあるクセに、いったい当時どういう仕事してたんだ???
世界は、決してお花畑の住人だけで出来てる訳じゃあないんだよ。
>>593
ちと言いすぎかも。

そう思ってても、言わなくてもいいことってあるからね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:10 ID:IifSjB1m
うぅぅぅぅぅぅぅむ・・・・・・・どうしてひとが仕事に熱中してるときに限って
ビッグな初冬祭りになってるんだヽ(`Д´)ノ

今夜〜明日は展開に目が離せませんなぁw(ワクワク

掲示板の草活動といい、TOPへのクレームといい。
>>593
> 前から指摘されてるけど、国沢ってのは自己愛性人格障害の
> 傾向を強く持ってるわけで

これのこと?
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
ところで、今気付いたんだけど、オヤカタFLASHってちゃんとファイル名がヒョウンカなのね。芸が細かいなあ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:35 ID:lky33dcP
>>599
そういう感じ。
さらに言えば国沢の場合は、虚栄心や自尊心が非常に強いのに、
自分自身に対して本当の意味の自信がないために、
常に虚勢を張ったり、批評・批判という形を取って上から人を見下したり、
気に入らない相手や嫉妬を感じる相手をコキ下ろすことで、自尊心を
保っているという感じだね。
だから、自分に対する意見は批判とは言えないような、ちょっとした意見でも
寛容に受け入れたり真摯に耳を傾けることが出来ず、ヒステリックな反応を
してしまったりするんだよな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:43 ID:IifSjB1m
オヤカタ、今からでも遅くない(たぶん)から、まっとうな人間に更正したほうがいいよ。

このままじゃ、ムスコもムスメも社会に出たときに肩身の狭い思いをする。

ムスコとムスメが、かわいそう・゚・(ノд`)・゚・。
自己愛性人格障害より妄想性人格障害の方が当たっているかもね。
↓の1, 3, 4, 5はドンピシャだし。

A.他人の動機を悪意のあるものと解釈するといった、広範な不信と疑い深さが成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)によって示される。

十分な根拠もないのに、他人が利用する、危害を加える、またはだますという疑いをもつ。

1. 友人または仲間の誠実さや信頼を不当に疑い、それに心を奪われている。

2. 情報が自分に不利に用いられるという根拠のない恐れのために、他人に秘密を打ち明けたがらない。

3. 悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると読む。

4. 恨みを抱き続ける。つまり、侮辱されたこと、傷つけられたこと、または軽蔑されたことを許さない。

5. 自分の性格または評判に対して他人にはわからないような攻撃を感じ取り、すぐに怒って反応する、または逆襲する。

6. 配偶者または性的伴侶の貞節に対して、繰り返し道理にあわない疑念を持つ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>603
テンプレに追加すべきかどうか悩む内容だねぇ。
マジな話、病気の人をネタにするのはマナー違反という気さえしてきた・・・
>>605
テンプレには追加すべきではないでしょう。
あくまで国沢の言動に関するディスカッションの場なんだから。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:15 ID:k7nGK1Sc
とりあえず本日のTOPは画像で保存。
国沢、あとで修正入れても無駄だからな。
マガジンXあたりで対談でも組まないのかね。
清水教授と国沢との。
新エネルギー車開発の第一線にいる人物とその行為を否定する専門家ということで。

どちらにも主張する説に明確な根拠があるはずだしな。
そうだよな、国沢?
気に入らない、現実的ではないというのだったら、雑誌に場を用意してもらってでも、
正面切って意見をたたかわせてみればいいじゃないか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:22 ID:DSMfcJr/
親方に聞きたいがもしホンダが自社製の燃料電池車を
谷田部のテストコースやボンデビルで最高速トライアルで300km/hを達成したら何て言うんだ?

勿論「趣味の為にEVを使うのは、イケマセン!」と言えるのか(・∀・)ニャニャ

電気の起し方は、違うがエリーカも燃料電池車もピュアEVだよ

それに政府に納入されたトヨタ&ホンダの燃料電池車のリース料も国民の税金(・∀・)ニャニャ
ところで、今回のTOPではエリーカやら大学名やらの特定の名詞をあえて使わないようにしているように見えるが、
それが「西部バスとは関係ないけれども」と同じ言い逃れの手段になると考えているのなら
こらもうバカです。
「〜関係ないけれども」も全く実効性の無い言葉だがな(w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:29 ID:DSMfcJr/
エリーカに協賛したメーカーて何処?
612名無しさん@そうだドライブに行こう:03/10/28 20:34 ID:iIH5Gk0F
あらら、祭りの後デナイノ。

くそー、遅かった。
農大中退のホッチャレ鮭みたいなヒョウウンカがまたやりましたか。
あれほど技術系や経済を語るなと、ウマシカなんだから・・(r
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:34 ID:uFd5t7Ov
漏れは西部(w事件の時に、「間違いをあらたむるに憚る事勿れ」
とメールしたんだが、何の足しにもならなかったな。
>611
>383
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:36 ID:S0eVNKc9
ID:NCIqxjTn が怒りにまかせて自己崩壊していく様を
観察するスレになってしまいましたね。

>所得額1000万以下のサラリーマンなんて納めてる税金より受けてる
>サービスの方が高いぐらいですから文句言う資格ないです。

なんて発言と、

>民主主義を守れるなら、そのくらいコストは掛かってもいいです。

なんて発言は相容れないものです。とりあえず別人だと信じましょうか。
同一人物なら病的な多重人格か似非人格者のメッキ剥げですが。
当方、三田キャンパスにいる人間。

とうとうやってしまったか…
国沢さん、本当に怖いのは清水教授じゃないよ
彼の院生や学部生、協賛企業、そして慶應義塾。
全てを敵にまわしかねないことをしてしまったんだよ

国沢さんの知識がどれくらいのもんだか知らないけど、
あなたが「大作!」という環境問題の文章が全力だとしたら
学部生にも劣る知識しかないと思うよ。
怖いよ、学部生は。
責任が少ないだけ本気でつぶしにくるかもよ。

それと、慶應生の掲示板に国沢ネットのリンクを張っておきましょうか?
宣伝を兼ねてね。カウンターも稼げるだろうし。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:44 ID:DSMfcJr/
>>614
ごめんアサヒcomを探してもボタンが何処にあるか分からない…
>>616
おながいしまつ
>>617
tp://eliica.com/
で、383に書いてある通りのことをすればわかる。
つか、383を見てなんでアサヒcomを探すか…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:48 ID:IifSjB1m
>>617

asahi.com?

ttp://www.eliica.com

を開いて左下のPartnerボタンを押してみれ。
ブリとかサンヨーとかJALとかダイワハウスとかエンケイとかショーワとか、
名だたる大企業が出てくる
お花畑より


Re:エリーカ 投稿者:キ○  投稿日:10月28日(火)13時39分20秒

トップでの400キロだせる電気自動車についての記事、私も同意見です。

下の方で出ている「電気自動車でもスポーツを」というのは、とてもよくわかるし
納得できるのですが、ならば、もっとスマートな形があるのでは無いでしょうか?。
なにも、あんな巨大でまともに運転できる場所がほとんど無いような物をこしらえるのは
理解できません。
大学の研究というと、指導教授の趣味が前面に出てしまい、着眼点の筋が悪くても
そのまま突き進んでしまうと言うことが大変多いのですが、エリーカもその様な形に
収まってしまっているのではないだろうかと疑問に思っている次第です。


巨大でまともに運転できる場所がほとんどないって…
どのくらいのサイズを想定してしゃべっているんだろう…
だいたいこの人、環境親方なんて言っているくせに基礎知識がないのがバレバレだからね。
たとえばここ。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/info/techno/1NZ.html
プリウスのアトキンソンサイクル(一般的にはミラーサイクル)エンジンについて、

>また、将来的にはターボ過給も考えられる。上手に過給してやれば、大量の空気を押し込んでやれる。
>そうすればパワーも上がるという寸法。

なんて書いているけど、将来的どころかプリウス登場の4年前にマツダが
ミラーサイクル+リショルムコンプレッサー搭載のユーノス800(のちミレーニアと改名)
が出ていたことを知らなかったのだろうか?
あれか。比較用にタバコの箱でも置かれていないとわからないってやつか(w
>>622訂正
×=マツダが
○=マツダから
引用部分に引用符をつけるのを忘れた…
お花畑に逝って、電波食らってから風呂入って寝マツ…
後のことはみなさまよろしく…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:56 ID:Lqph7rDQ
>620
先を越された(w
曙ブレーキ、日発、スタンレー、日本電池
チャイルドシートで「もっとも信頼できる」タカタも。
627332です:03/10/28 20:56 ID:Nbt8uiSo
清水教授の電気自動車良いンデナイノ?
ここで何度も語られているけれど要するに今までの電気自動車のイメージを
どうにかしたい訳でしょ。

その一例が400KM/Hの壁な訳で。
例えば大型トラック並の積載量がある電気自動車でも良かった訳で。

ただ一番解り易いのはスピードだ罠。

そうすればその技術は普通の内燃機関の車にもフィードバックされると思われ。

ヒョウウンカのエビカニ供給元も恩恵受ける罠。

そんな簡単な事もわからんかねぇ。

漏れ的にはニサーン辺りに次期GT-Rをハイブリッドで成立させてもらいたい罠。

路線外したか?スマソ。

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:56 ID:DSMfcJr/
>>619
ごめんごめんやっと見れた
車関係だと
ブリヂストン
日本電池
曙ブレーキ
イエローハット
スタンレー
NOK
タカタか…

たしかスタンレーは、ホンダでも純正で使っていたな。
62931歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/10/28 21:01 ID:k7rChpKA
稟議書書きに追われてる内に例の人は沈してしまったか_| ̄|○

>>616
清水教授の為にも 是 非 お願いします。
ホイールインモーターの技術は燃料電池にも使えそうなもんだが…
631332です:03/10/28 21:04 ID:Nbt8uiSo
>628
タカタは確かホンダのJGTCのスポンサーだったと思われ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:06 ID:IifSjB1m
>>628

スタンレー、いろんなメーカーが使ってるよ。
つか、別に突っ込みどころってわけでもないんだけど、パートナーのうち、
一般に知られたメーカーの中には、
単に先行投資的にカネを出してるだけではないか?と思われるところもあれば、
KAZ/ELiiCAの特定部分で得意分野のメーカーもある。

必要以上にKAZ/ELiiCAを持ち上げるのが俺の趣旨ではないが、
しっかりした研究のもとにELiiCAを出してきたんじゃないかという
プラス方向の印象を持つことができる。

EVのあるべき姿がELiiCAだということではなく、ひとつの可能性として
カタチにしてみたということだろうな。

そういうことがわかってれば、あんなTOP評論はできないはず。
633616:03/10/28 21:06 ID:l0jgHKqk
慶應ちゃんねる(慶應生)にはいいスレがなかった…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:08 ID:Exf2xiki
>610
固有名詞を出してないから自分の発言の責任をとらないというならば
国沢の言う「黄昏野郎」は実は自分自身であると言っているようなものだな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:08 ID:IifSjB1m
>>633

そういうところでは慶應叩きネタにもなってしまって、
意図したい流れはなかなか作り出せないんデナイノ?
さぁ、どんどん話が大きくなってきたなぁ。

三田キャンパスの中の人まで登場か。
誰かさん、少しでも対応間違うと、どうなっても知らないよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:11 ID:Lqph7rDQ
清水研究室より
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~shinkait/rg/syllabus.html
プレリュードがベースの時期もありました。
清水研の歴史
ttp://www.sfc.keio.ac.jp/headlines/0307index.html
KAZもELiiCAも先祖はレオーネだったんだね。
あと、一家言お持ちだと思われるハイブリッドの知識も間違いだらけね。

ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/profile1.html
の10月15日のところ。
>プリウスも3倍くらいの容量持つバッテリー積めば、シリーズハイブリッドのようになるかもしれない。

プリウスに採用されているTHSでは、エンジンとモーターとミッションがプラネタリーギアを
介して同軸上に配置されているから、パラレルハイブリッドとシリーズハイブリッドの
両方の機能を内包しているんだよ。
完全シリーズや完全パラレルにしないのは、両者のいいとこ取りしたいから。
モーターだけで走るモードとエンジンだけで走るモードと両方併用するモードがあることを
きちんと理解していれば、引用箇所のような虚問・愚問は出てこない罠。
639628:03/10/28 21:13 ID:DSMfcJr/
通勤途中に曙ブレーキの工場があるんだがそこに親方のトップ記事をプリントアウトしたものと
リンクを書き込んだFDでも突っ込んでおくか?
640616:03/10/28 21:13 ID:l0jgHKqk
>>635
そうかもね
KAZのスレでもあるかと思ったんだが…
身内ネタばっかりだった(三田の方も変わらないんだけどね)

また、いつもどおりマターリと監視しつづけますよ。
3番校舎の地下PC室からね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:15 ID:Lqph7rDQ
>628
ホンダがビガー・インスパイアで初めて用い、ほとんどの日本車に広まった
クリスタル調のヘッドライト(名前ど忘れスマソ)は
スタンレーの英知の結集だったと思ったが。
>>641
>クリスタル調のヘッドライト(名前ど忘れスマソ)は
クリアレンズのこと?
>>616
蟷螂の斧だなw

>>629
稟議書書き乙。誤字に気を付けろよw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:22 ID:Lqph7rDQ
先生。30分の猶予あげるからこちらで勉強してきて下さい。
ttp://sc-smn.jst.go.jp/
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:27 ID:5NdAMVju
すいません質問です。
>電気自動車というのはエネルギー源の特性上、短距離のコミューターが最も適切だ。
どんな特性でしょうか?新幹線も電気じゃ?
特性的には問題ないと思うんですが・・・。

>こらもうレーシングカーと同じく「趣味」のジャンル。
レーシングカーは趣味ですか?草レースならそうかも知れないけど。

>国家レベルの研究としちゃ何の意味もないのだから。
リニアモーターカーはどうなるんでしょう?

ご本人でもいいですし,どなたか教えて。
基本的というか,素朴な疑問です。


646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:27 ID:Lqph7rDQ
>642
ありがと。
64731歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/10/28 21:28 ID:k7rChpKA
>>643
国沢さんも誤字には気を付けて下さいね(w。
しかし、慶応やら清水教授あたりからクレームが行っても
「まっとうな意見に圧力を掛けてきた。こりゃよほど後ろ暗い事があるんだと思います」
とか言いそうな悪寒。
あるいは
「自分のウェブページは公金で運営しているわけじゃないから、何を言おうと勝手だ」
とか・・・・

はぁ・・・どっかの雑誌でKAZ/ELiiCAの特集をやらないかなぁ。
勿論、どっかのヒョウンカに記事を書かせる。
んで、別の大御所の評論家にも、(どっかのヒョウンカには内緒で)同じ仕事を発注する。
そうすりゃヒョウンカが妄想で物書きをしてるってハッキリするんだがなぁ。
雑誌社のエロい人はここを見ていないのか・・・

>>648
> はぁ・・・どっかの雑誌でKAZ/ELiiCAの特集をやらないかなぁ。
> 勿論、どっかのヒョウンカに記事を書かせる。
> んで、別の大御所の評論家にも、(どっかのヒョウンカには内緒で)同じ仕事を発注する。
> そうすりゃヒョウンカが妄想で物書きをしてるってハッキリするんだがなぁ。
> 雑誌社のエロい人はここを見ていないのか・・・

Mag Xくらいかな、やれるとしたら。
>>648
それは、最悪の結末への扉を自分で蹴破ることになるわけだが。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:51 ID:5l7wtzsh
>国家レベルの研究としちゃ何の意味もないのだから。
だったらこちらに「取材」したらどうですか?
http://www.tokyo.jst.go.jp/pr/announce/20010226/
科学技術振興事業団の事業担当者の連絡先
それともこちらに
「自動車ヒョウンカの批判発言」と題して特攻で報告しましょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:53 ID:7UqMiEnd
>>641
マルチリフレクタのことかな?
>>648
それと近い現象がBCのプリウス特集で起こってしまったわけだが…
>>648
ここでも…(国沢と他の評論家を比較してみ)
http://www1.odn.ne.jp/500e/500E_article.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:00 ID:5l7wtzsh
>652
ありがと。見っけてきた。
ttp://www.stanley.co.jp/product/car/index.html
>654
一人だけ評論になってないねえ。試乗したかもあやしいぐらいだ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:04 ID:dKke6O1X
Re:エリーカ 投稿者:○○  投稿日:10月28日(火)13時39分20秒

トップでの400キロだせる電気自動車についての記事、私も同意見です。

下の方で出ている「電気自動車でもスポーツを」というのは、とてもよくわかるし
納得できるのですが、ならば、もっとスマートな形があるのでは無いでしょうか?。
なにも、あんな巨大でまともに運転できる場所がほとんど無いような物をこしらえるのは
理解できません。
大学の研究というと、指導教授の趣味が前面に出てしまい、着眼点の筋が悪くても
そのまま突き進んでしまうと言うことが大変多いのですが、エリーカもその様な形に
収まってしまっているのではないだろうかと疑問に思っている次第です。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:05 ID:dKke6O1X
Re:エリーカ  投稿者:****  投稿日:10月28日(火)20時40分17秒

スポーツの定義によるとは思うのですが
私個人としては直線だけの400キロはつまらないですね。
シリウスさんの仰るスポーティとエリーカなるレールの無い電車?は
ちと違っているような気がします。
極論を言ってしまえばトラックが400キロ出るからスポーティか?と、
聞かれれば答えは「ノー」ですよね。
確かにエコ一辺倒ではクルマを単なる移動手段と捉えている方々以外の
そう、この掲示板を御覧のような方々にはつまらないですよね。
エコであってもスポーツ性は欲しいものです。

勉強不足で申し訳ないのですが「エリーカ」の目的って何なんでしょう?



お花畑より引用。
歴史は繰り返す。主宰者よいしょはいいけれど、少しは考えて書き込めよと言いたい。
>>656
>メイドinポルシェ
激ワロタ。ヴァカ杉・・・
てか、主宰者ヨイショにもなってない気がする。

主宰者は初っ端にこう書いてる。
>電気自動車というのはエネルギー源の特性上、短距離のコミューターが最も適切だ。

>>658の引用の引用
>確かにエコ一辺倒ではクルマを単なる移動手段と捉えている方々以外の
>そう、この掲示板を御覧のような方々にはつまらないですよね。

主宰者は電気自動車を「単なる移動手段」としか見ていないようですな。

・・・こじつけ?

>勉強不足で
ならまずはeliica.comを見ろってのに。

無知だと弁明しておけば何を書いていいとでも思っているんだろうか。
>>661
ご隠居が既に。
>>658

あのさ、そのシリウスって人にメールでここのと小失敗の存在を教えてあげれば?
665|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/28 22:21 ID:wm11ozjz
|ω・)「あんな巨大でまともに運転できる場所がほとんど無い」とまで言えるのかなぁ。

とりあえず、>>484のリンク先から。w
(RUBYタグは括弧書きで表現)

> エリーカは全長(ぜんちょう)五・一メートル、幅(はば)一・九メートル。
> モーターを装備(そうび)した計(けい)八個(こ)の車輪(しゃりん)が
> 六四〇馬力(ばりき)の力(ちから)を生(う)み出(だ)します。

#掲示板ネタは基本的に休憩所向きだけど、話の流れで…
>>665
市販の大きい車と比べてみる。
・日産プレジデント
全長5060mm 全幅1845mm
・トヨタセンチュリー
全長5270mm 全幅1890mm
>658もそうだけど、ほんとあそこの連中って400キロにしか
目がいかないのな。実際、小中学生たちが書き込んでるのかも。
バッテリー積んでることを×としてる意見もあったみたいだが
電気は燃料電池だけで作るわけじゃねえってこともわかんねえのかな。
鉄腕ダッシュじゃねえけど屋根にソーラーパネルつんでってスタイルだって
ありだろうに。発想の貧困な連中ばっか集まってる感じだな。

話はそれるがエリーカ(でいいのか?)って
詳細は知らずに写真を見た印象だけだが
床下にバッテリーを置いてしかもホイールインモーターだと
重心が普通の車よりはるかに低そうだからコーナーリング限界は高いかもね。
少なくとも平らなとこなら。
>>645

完璧な正答は氏のweb上で質問するしかないでしょう。
もちろん、回答がもらえる保証はありませんが。w
でも、個人的には貴殿の考えは間違ってない、むしろ
正論だと思いますよ。
>>667

ま、ELiiCAはEVにおける最高速度達成の実験車なんだから、
コーナリングをどうこういうこと自体が違うよね。

だからといって、レールの無い電車というのもまたマトはずれなわけで。

さ、帰って返事でも書くか( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・・何の返事だろうな、とつぶやいてみたり。
ただ問題はサスペンション設計と思われ。
各輪にインホイール型モーターを備えるとなると、ダブルウィッシュボーンくらいしか
サスペンション形式がないわけで、実際エリーカもダブルウィッシュボーンみたい。
しかも資料見た限りでは平行・等長に近い感じだったな。
となるとジオメトリー変化はあまり好ましくない方向に出るのだが、
(コーナリング時に外側輪がポジキャンになる)
もしかするとそれを見越して8輪にしたのかもしれないな。
672|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/28 22:40 ID:wm11ozjz
> 最高速度達成の実験車

ご隠居様の情報によると、現在の世界記録保持車がこれですな。
http://www.speedace.info/white_lightning.htm

ボンネビルでの最高速アタック向けだから、とても乗用車とは言えないよね。
こいつの記録をあのスタイルの「乗用車」が破ったら、それはそれで
素晴らしいと言えようものだが。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:40 ID:jGYN6hAX
それにしてもどうして国沢とお花畑の連中は研究というものを理解していないんだろう。

いきなり結果を求めても無理なのが研究だろ。まずは大きな目標があって、その過程
としてもう少し小さな、部分的な目標があるのが見えないのか?400kmの到達なんか
その一つに決まってるだろ。

より速く走ることができるのなら、より長く走れる可能性が見えてくるじゃないか。
乱暴な計算だとは思うけど、100のエネルギーで10の距離を400の速さで走れるなら、
100のエネルギーで50の距離を80の速さで走れそうじゃないか。研究はそういう事の
積み重ねだ。

別に清水教授はスポーツカーを作ってるつもりも無いだろうし、エリーカをスポーツカーと言う気も
無いと思うぞ。エリーカは多少のデモンストレーション的な意味合いもあるだろうけど、あくまで
研究の過程で生まれたものであって、結果ではない。これが製品だと言われたなら少々
叩いても結構だが、過程のものにケチをつけるのは単なる池沼だ。

#ところでお花畑が見えないんだけど。
>>672
直線番長仕様とはいえ、そうなったら結構大きいニュースのネタになると思う。
確か、前々作のコミュータスタイルのEVが「スポーツ性」を謳ってましたな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:45 ID:dKke6O1X
>>671
これは現在のガソリンエンジンによる4輪自動車の延長にある考え方であって、
EVは、重量配分や重心、動力のトルク特性、バネ下重量、パッケージングが
従来の車とは全く違う乗り物なんだから、全く新しいサス形状や制御方法が
必要になると思われる。

だからこそ清水教授は本来あるべき乗り心地を追求して4輪ではなく8輪にしたわけで、
全く新しい乗り物の姿を追求していると言った趣旨の話を、Magxのインタビュー記事で
話していた。

EVが現在の自動車の延長にあると思っている限り、

   今の自動車とは違うデナイノ=あれはゲテモノ

という考えにはまりやすくなると思うが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:47 ID:5l7wtzsh
>675
つーか、初代はレオーネ( ス バ ル )ベースだったりする。

http://www.sfc.keio.ac.jp/headlines/img0307/9.jpg
678|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/28 22:56 ID:wm11ozjz
>>666
|ω・)加えると、親方の愛車と比べても巨大とまでは言えないんだよね。
    やはり誰かが書いてたとおり、8輪というスタイルが錯覚させるのか・・・

・トヨタ セルシオ
 全長5015mm 全幅1830mm
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:59 ID:dKke6O1X

       1kw(100Vなら約1000W)

こんな事を平気で自HPにUPして、未だに修正していないセンセイが
清水教授の研究を批判しているっていうんだから、絶句です。

この評論家いや一般人として必要な知識の欠如と、そのくせ、先端技術の
研究者を堂々と批判する厚顔さ。少しは自分の器というものを省みて
欲しいものです。
>673
そのわりに、スーパーカミオカンデにもっと予算をつけろなんて言ってますな。
あれが、なんの研究をしているか、どういう意義があるか、まるで理解しないで発言しているんだろうな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:06 ID:7UqMiEnd
例によって権威に弱く、ノーベル賞取った方が偉いって考えなんでしょうな。
>1kw(100Vなら約1000W)

これ、何を説明したいのか未だにわからない。どなたか行間を…。
エリーカ関連の記事をここで知って読んで「なるほど」と納得して
この先楽しみな車だなと思っていたらあのTOP・・・。
お花畑見れば的の外れたレスついてるし・・・。
やはりあのページは何か空気が違うものを感じます。
カキコして参照リンクとか貼ってみようかと思ったけど
たぶん反映されないような気がして、なんだか鬱

は〜。しかし電気自動車でガソリン車並みの性能出せたら単純に
素晴らしいことだと思うんだが親方に言わせると違うんだろうなあ
人それぞれの考え方があると言ってもあのTOPは酷いと思う。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:13 ID:dz5Lrcay
清水教授の研究について、国沢がいかに無知で低脳で
愚劣な言動をやってきたか、よく知らない人のために
一応、これを紹介しておこうか。

kunisawa.netの小失敗の研究 
http://www.geocities.com/kuni_kenkyu/

この中の「4−4: KAZはインチキだ」〜「(5)その後」
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:20 ID:5l7wtzsh
http://www.tokyo.jst.go.jp/pr/announce/20010226/
科学技術振興事業団の事業担当者の連絡先

国沢君。早くここに取材しなさい。
>>679
「器」かぁ。
専門外の分野にも口をはさむところから、かなり大きいと思う。

ただし、深さはないし、限りなく薄い。
なおかつ、ひびが入っているので、実際の容量も少ない。

ってとこかな。
>>683

いや、ダメもとでもいいから、ここでああだこうだと言ってるより、
投稿するのがいいんじゃないの?
オヤカタのサイトだとか意識せずに、フツーに書き込めば
反映されるのではないかと。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:22 ID:p5miDU8X
>>682
たぶん、
w=電圧と電流の積という事と、オームの法則は交流と直流で、
計算式が違うということをうろ覚えにも程があるくらい
あやふやに覚えていて、約をつければ後からいくらでも言い訳ができるであろう
と、彼なりに考えた結果だと思う。
689名無しさん@そうだドライブに行こう:03/10/28 23:24 ID:iIH5Gk0F
>688

ワロタw
>>667
低重心化だけでなく、低床化がしやすいということ、排ガスを出さないと
いうメリットを生かしてコミュニティバスへの応用が検討されてるのは
小失敗の研究にあるとおり。

 これは自分の想像でしかないけど、清水教授たちにとっては
フレキシビリティの高いプラットフォームこそが一番の
アピールポイントじゃないかと思うのよ。上屋はコンセプトに応じて
いかようにでも感じで。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:26 ID:HUcJBsUV
素人考えかもしれないけどエリーカの車重で航続距離あれだけ出せるなら
充分実用に値する。ってことだよね?
コストの問題はあるかもしれないけどどんな車を開発するにもコストはかかる
訳だし、この手の生産コストは後々普及するに従って下がってくるんだろうから
なんであんなに必死に否定するのか理解に苦しむ。
だからこのスレがここまで続いてるんだろうけど(kw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:30 ID:S0eVNKc9
>>680>>681
そのカミオカンデでノーベル賞をもらった小柴昌俊東大名誉教授
ご自身が基礎研究の大切さを力説されてるんですけどね。
親方にとってエビカニ以外はどうでもいいことなんでしょうが。

そろそろ決断の時だよ>田中君(別に誰というわけじゃない)。
なんか、誰かさんが「税金の使い途」をやたらと気にしていると、
つられてこちらは、誰かさんが「税金をきちんと払っているのか」
が気になってくるのはおれだけ?
きちんと払ってないさ。
一般人と比べれば、ね。

今までにも、何かしらソレを匂わせるものがあったかと。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:36 ID:ynku8P+d
10年くらい前のモーターファンに電気自動車の特集があって、
そこで清水教授(当時は環境研所属)のインタビュー記事があった気が。
東京R&Dの開発した電動スクーターとかIZAの話も出ていた。
かんじんの本が実家にあるんでうろ覚えになってしまうが
その当時も問題点としてバッテリーが上がっていた。ここが
電気自動車の一番難しいポイントとか書いてあった気が。
ナトリウム硫黄バッテリーとか臭素バッテリーなど当時耳慣れない
バッテリーが出ていて「こんなのもあるのね」とか思った覚えが。

実家から持ってくればもう少し書けるんだけど、エネルギー効率とかの
話も出ていてかなりおもしろい記事だった。
>691
僕らの国沢さんが、私怨以外の理由で他人を批判するわけ無いじゃありませんか。
私怨でなければ逆恨みでもイヤガラセでも良いんだけど。


国沢には、「プロジェクトX」より「にんげんドキュメント」を観ろと言いたい。
>>678
小径8輪だからね。
加えてkazのようなスタイルでホイールが小さいと
実際よりも車高が高いと錯覚してしまう。
実際、人が車を大きいと感じるの要素として車高はかなりのウェイトを占めている。
それもまたKazの大きさを見誤らせている要因のひとつ。
エリーカはその点に関してはかなり解消されているけれど、
それでも5.1メートル程度の全長の車としてはやはり
実際よりも車高が高く見えてしまうスタイルですね。

あと、日常的に日本の公道を走っている車としてはエリーカの1.9メートルという車幅は
やはり大きめだと思うけれども、車幅が2メートルのディアブロとかが実際に国内の公道を走っている
(あまり多くないけど)のを見てもわかる通り、
>あんな巨大でまともに運転できる場所がほとんど無い
などという批判はまったく現実的ではないことは明らか。

町中での取り回しはちょっとやりづらいかなと思うけどね(w
>>694
ふむ。
昨今は行動派の方々が増えているようなので、そっち方面で
動いてみようかな、と思ってみたり見なかったり。
699697:03/10/28 23:45 ID:OSpDECOM
しかも、ディアブロは(ミッドシップだからだけど)2人乗り、
それよりも全長は長くても全幅は小さいエリーカは5人乗り。
実用性の面でどちらがより日常的に使用できる車だろう?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:49 ID:56wspQtr
この自称評論家のeliica開発スタッフに対する“批判”は、
単なる偏見に基づいたイチャモンに過ぎない。
Eliica関連。

世界最速の電気自動車「Eliica」の開発プロジェクトを統括した 吉田博一さん
ttp://eco.goo.ne.jp/wave/files/wave38.html
エコカーの道険し
ttp://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_drag/20031027.html

後者記事では 燃料電池車がエコカーのゴール。しかしコスト等の問題から普及には
程遠い。つなぎ役が必要である という観点からの紹介。
>>700
いろいろ調べれば、少しは批判できるところも見つかるだろうにね

評論家生命的にはCOYの投票を人任せにしたことの方がまずいと思うんだが
 まあ逆に考えると、これだけお花畑の人たちが400km/hに
こだわるところから見て、「一般の人にインパクトを与える」って
いう目的は成功してるよな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:55 ID:XEHuooF5
>>691
まだまだだろ。

でも、将来的に航続距離を伸ばす余地は
幾らでもありそうだからな。

だからこそ協賛企業が存在するワケ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:58 ID:56wspQtr
改めて書くならば、この評論家の言うところの「市街地コミューター」目的の
電池自動車は、清水教授はとっくの昔に開発しており、ナンバーまでつけて
走っているよね。
>>704
JRが国鉄時代に造った103系電車と比較して新型車両(209/E231系)は
消費電力47%まで削減したと言っているが、車体の軽量化は勿論のこと
インバーターとモーターによる削減幅が大きいらしい。
そして充電池の高性能化は今でも進行中だからね。
>>701
大ざっぱに言ってしまえば電気自動車と燃料電池自動車の違いは
その駆動電源をどこで作っているかの違い。
個別に発電機を積んで発電しながら走るのか、
一括して発電された電力を個々が充電して走るのか、
どちらがより環境負荷が小さく、エネルギー効率が高いのか。
インフラまで含めた形で各々の陣営が試算しているところ。
完全に決着がついたわけではないんだよね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:10 ID:IHnaskdQ
大学にまともにいっていなかった国沢はわかんないと思うけどさ、大学で勉強をしようと
思っている連中にとって自分のゼミの教授をバカにされるのは良い気分じゃないと思う。

俺は文系卒だけどさ、理系の人だって同じだろ?
むしろ理工学部とか徹夜が続く分、繋がりは凄く強いだろ。
そこら辺を自分の浅はかな妄想で片づけると偉い事になるぞ。

頭のいい人は概して表面上は穏やかそうだし、何も言ってこないから平気と思っていると
大変な目に遭うよ。そういう人が本気で怒ったら、大変な事になるよ。

自分と清水先生を天秤にメーカーや雑誌がかけて、自分を選んで貰えると思う?
>>678
>>697
比較対象が写ってる写真が無いから錯覚を起こすわけで・・・
ここはひとつ、赤ら顔のヒョウンカを横に立たせてみるのはどうだろう?


冗談はさておき、デザイン面でもずんぐりむっくりした感じがするのは否めないので、
その辺でも実際よりも「大きい」という印象を持ってしまうのは仕方がないかもね。
でも、ちゃんと寸法が公表されてたりするわけで、普通はそれで分かろうものだがな('A`)

明後日には国沢家に内容証明郵便が届きますか?
おぉぉ!>>701のリンク先を見たらこんな事が書いてあったぞ。

>エリーカプロジェクトを立ち上げたとき、清水教授をはじめ大学としても、
>プロジェクトの資金をどうするか困っておられた。先代モデルのKAZの
>開発にあたっては、科学技術振興事業団などから資金援助を受けることが
>できていたのですが、KAZがほぼ完成したということで、もうどこからも
>資金援助、補助が出なくなってしまった。
>エリーカプロジェクトを成功させるためには、できるだけ多くの企業とコンタクトし、
>協賛をお願いする必要がありました。
  (※:改行位置は引用者が変更しました)

ハッキリとしましたな ('A`)
理系の学部、特に医学部と工学部は多方面にわたる知識が不可欠だからね。
本気でクルマのことを総合的に理解するには、機械工学や物理学は勿論のこと、
電気工学、化学(特に有機化学)、流体力学まで(浅くてもいいから)広い知識を
身に付けてないといけない。
エビカニ親方の最もダメな部分は、そうした努力一切なしに、断片的な知識と
聞きかじりでもって暴論を吐くところだと思う。

あ、そうそう。
環境親方を自任するなら、ボッシュのブース行って最新のディーゼルの技術を見てくるといいよ。
マジで勉強になるから>国沢せんせ
713|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 00:22 ID:H/kCbb1f
>>711
|ω・)それなのに・・・

> 今だ400キロ出せる電気自動車を作ろうとしているグループがある。
> こらもうレーシングカーと同じく「趣味」のジャンル。
→ここでは特にエリーカとは明言していないが、これはモーターショーに
 関する文章の流れから、対象はエリーカであると類推するに充分。

> 大学の予算ならいいけれど、国の補助金を使っているならレースの
> スポンサーをしているのと変わりない。
→このプロジェクトが無駄に国の補助金を受けているという批判
 読み方によっては仮定ともとれるが・・・

> 国家レベルの研究としちゃ何の意味もないのだから。
→エリーカが国の補助金を受けているという認識を強調。

> 税金はムダ使いせず、スーパーカミオカンデや宇宙ロケット開発に
> 予算を回して欲しいと思う。
→そしてエリーカなどに税金使うなというニュアンスでのダメ押し。
>>696
>国沢には、「プロジェクトX」より「にんげんドキュメント」
>を観ろと言いたい。

それよりも漏れとしては、新番組(仮企画)「にんげんドキュソメント」
の記念すべき第一号として出演して欲しい。
715683:03/10/29 00:29 ID:aq4qJy9e
>>687
投稿してきました。けど、どのくらい待つと反映されるのだろう?
って、ここに書いてしまうとダメなんだろうか('A`)
>712
良いスペシャリストは、ゼネラリストとしての視点を有している。
良きゼネラリストになるためには、スペシャリストとしての知識が不可欠である。
専門バカでもいけないし、浅学はゼネラリストと同意ではない。
学生時代に、指導教官から聞いた言葉。
同じ言葉を、国沢に送りたい。
今からでも遅くないから、社会人枠で物理、電気工学の基礎を大学に学びに行けば、国沢?
>>716
いい言葉だね。
漏れもそういう教官に受け持たれたかった・・・ショボーン
>>716

小学校あたりで人とのつきあい方を学んだ方がよいと思われ。
719718:03/10/29 00:44 ID:Sd2Dp2Sh
あ、学んだ方がいいのは716でなくて国(ryね。

そういや、彼は中退っていうけど研究室に行くまでにいたらんかったんかなぁ?
>>716
大学に行く?
国沢が物理、電気工学を学びに?
それはまったく無理な話だろう。

学ぶとすれば中学からだろう。
できれば物理のついでに英語もね。
(これはまったく冗談ではなく、マジで)
>>715

>って、ここに書いてしまうとダメなんだろうか('A`)

正解。
>>716
そんなことしていたら、雑誌の仕事が他の下っ端にとられてしまう
その下っ端の方がいい仕事をしたら、もう終わり。
二度と復帰はできなくなる。

馬鹿にされようが、今の仕事をやりつづけるしかないんだよ。
だからCOYの人任せの件は致命傷かもね。
清水教授にしろ、西武バスにしろ、国沢にとっては外部。
批判されようが何されようがたいした損害じゃない。
だけど、COYは違う。COYに見放されたらもう終わり。
逆を言えば、COYさえ押さえておけば大丈夫。
>>715

いや、批判・中傷でない限り、反映されるはず・・・
同じような意見が多いと、取捨選択されて、
反映されない可能性もあるが・・・。
ところで、お待ちかねの選手が入場してこないね。
それに更新もまだかな〜?
>>723
あたりさわりないように書いた(つもり)
貼り付けたURLが表に出てくれればそれで満足なのですが・・・
今日は忙しくてそれどころじゃない予感
それどころじゃないか、自分がどんな状況下にいるか把握できていないかの
どちらかだね。
黄昏さんたちって西武バスの時も大騒ぎしてたよね。けど何にも怒らなかったじゃんw
今回だって同じだと思うね。黄昏さんって、笑えるw
>>728
例の人登場(ワラ
夜遅くにお疲れさまです。
731|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 00:56 ID:H/kCbb1f
|ω・)にやにや
3点。特徴がつかみきれていません。
笑える(kw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:57 ID:p7TsnHqy
 恐ろしいことに東京には「開かずの踏切の大将」(めったに遮断機が上が
らない踏切を示す)が存在する。こう書くと「ウチの近所にもあるよ」と思
う読者諸兄も多いんじゃなかろうか。確かに閉まっている時間の長い踏切っ
て、大都市にゃけっこう存在するようだ。しかぁし! 1時間50秒とか40秒
しか開かない踏切ってありますか? JR中央線の三鷹〜国分寺間にゃ13ヶ
所も存在するのだった。いったいどんなモノか見にいってきた。
 現場に到着して驚いたのは、踏切の前に警備員が立っていること。聞けば
「警備員が居ないとみんな踏切をぶっちぎるから」だと言う。確かに30分も
待たされたら、電車がこないスキに渡りたくなるワな。しばし観察しました。
1時間に40秒開くといっても途切れ途切れ。遮断機が完全に開かない状態で
鳴り出すこともある。取材日、連続して開いた最長時間は12秒だった。踏切
が開くと、まず歩行者や自転車がどっと渡るため、クルマは動けず!
 それでも踏切に入っていかねば、いつまで待ってたって渡れぬ。意を決し
て進入するも、クラクション鳴らし歩行者をケ散らすことなどできない。結
果、毎朝のように踏切内に取り残されるクルマが発生しているらしい。事情
を知らないと「立体交差まで迂回すればいいでしょ」と思うだろう。もちろ
ん迂回している人だって多い。ところが驚くべきことに三鷹から国分寺間は
立体交差なし。朝夕のラッシュ時だと迂回するのに1時間以上かかるから困
ったもの。
またなんか大祭りになってると思ったらこう言う流れか…。

燃料電池の小型化が難しく、コストがかかると言う問題があります。
水素を大気放出するとオゾン層によろしくないなんて事も含めると
車に乗せるにはまだまだ時間がかかりそうだと言わざるを得ない。
キャパシタ(コンデンサの一種らしいですね)が実用化できれば充放電は
充電池とは比べ物にならんぐらい速くなるそうだし。
そうするとEVは非常に重要な鍵を握ることになります。
そこにも落とし穴があるかも知れんが、実用的なのはどちらなのだろうか。

まぁ、それ以前に燃料電池車もEVには変わりない訳で、某氏の主張は的外れだとしか言えない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:58 ID:p7TsnHqy
 踏切手前の道路は、文字どおり「動かない」渋滞。1時間で10台通れるか
通れないか、といった状態なのだ。心臓マヒや脳梗塞、激しい出血といった
緊急手当を要する急病人や、舵でもあったらどうするのだろうか? いや、
私の家の近所にある西武線の「開かずの踏切」で、赤灯回した救急車が10分
以上待たされていたのを見たことがある。家の近所も雨の日など1時間に5
分も開かない。連続して20分開かないことだって珍しくないのだ。
 自分のホームページで「地方に行くとほとんどクルマが通っていない道路
多い。30分に1本くらいしか列車が通らない単線のローカル線も立体交差。
ほかにお金を使うべき道路だってある」と書くと、必ず地方の黄昏野郎(イ
ンターネットに多数生息する自分勝手な輩)から「都会に住んでいるからそ
んなことが言える」と文句出る。1時間に40秒しか開かない踏切で、何万人
も苦しんでいるのを知らないのだろう。私が議員なら真っ先に取り組むのに!
 とりあえず必要なのは法規を作ること。例えば1時間に30分以上開かない
踏切は(連続して10分、という項目を加えてもいい)、救急車や消防車を円
滑に通せないという理由で緊急員優先予算をつけて即刻対応すべきだ。11月
9日投票の衆議院総選挙の公約(マニフェスト)として踏切問題出す立候補
者や政党がないかしら? 大いにバックアップしたいと思う。開かずの踏切
で待っているドライバーに訴えかければ、皆さん投票するに違いない。 
うーん、今度は二回目だからなぁ・・・。
本当に何も起こらないだろうか・・・。
あ、「怒らない」か・・。

1回目はお茶目で許してくれる事もあるけど、2回目は無いと思うよ真面目な話。
忘れてるのかな?
慶應の関係者もここを見ているであろうことを。
>>728
そうだね。
なくなったのは黄昏とは関係ない、
くるまにあの連載だけだよね
唐突にベストカーからの転載が…いったいなんだろ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:59 ID:p7TsnHqy
 JR中央線の踏切だが、すぐにできることは上下線別々に遮断機を付ける
こと。開かない踏切の多くは、イラストのごとく上り線と下り線の間に20m
程度の間隔がある。警備員がいるなら、ここを使えばいい。両側から列車が
来て閉まっている時間は3分の2程度。つまり上りと下りを分ければ20分く
らい開けられるということだ。道路屋さんも鉄道屋さんも警察も柔軟なアタ
マをもっていないから困ったもの。勉強ばっかりしても支える人間にはなれ
ません。

(以下欄外の注書き)
※中央線の開かずの踏切の問題について、小泉首相が線路の上に橋を架けて
クルマや人が通れるよう国土交通省に指示したと、10月20日付けで報道され
>>738
>慶應の関係者もここを見ているであろうことを。
三田の人間だけだから大丈夫だと思うよ、まだ。

それとこの件に関しては国沢は大丈夫だろう。
清水教授はもっと大きな障害と戦っているはず。
国沢ごときヒョウンカをかまっている暇はないだろう。
かまってくれるのは、清水教授の弟子たちかもね



なんだ?
著作権侵害でスレ切除でもしてもらおうって魂胆か?


幼稚。
>>734
>三鷹から国分寺間は立体交差なし。

ネタだよな、新小金井街道は少なくともアンダーパスだぞ。
もう一ヶ所もっと三鷹寄りにある道(連雀通りだったっけかな?)もアンダーパスがある。

まぁ、そこが混雑で動かなくなるのはありうることだが、立体交差がないなどと言いきるのは
いかがなものかと。

ところで、これは日記?
うお、ホントに選手かそれもどきが入場してきやがった。
こんなに簡単に釣れるとは。しかも怒るってか(kw
746名無しさん@そうだドライブに行こう:03/10/29 01:05 ID:Oq5QLg3K
>728
ってことはそろそろ更新か?w
いや、見てるのは慶應の関係者だけかなぁ。
各メーカーの広報も面従腹背だろうし。
冷笑されていると思う。
748|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 01:07 ID:H/kCbb1f
|ω・)ときに「イケてるお姉さんはどこに?」のメーカー名修正まだ?>親方
    #もうどうでもよくなってるとは思うけど
>>742
あれ?
昨日の夕方あたりに、メールで問い合わせした人に教授本人から返信、
ってレスがあったような。
清水教授にかまってもらった方が助かるんじゃない?

「清水教授に厳しいインタビューをさせていただく。やはり短距離
のコミューターが最も適切という意見、大いに賛同してもらえた。
お互いに勉強になったと思う。ぐったり疲れて早寝。 」


>>748
そりゃ、「怒らない」って記しているくらいだから気が付いていないでしょ。
>>736
>自分のホームページで「地方に行くとほとんどクルマが通っていない道路
>多い。30分に1本くらいしか列車が通らない単線のローカル線も立体交差。
>ほかにお金を使うべき道路だってある」と書くと、
中央線がどういう経緯で、いつ線路をひいたかを調べればこんなことは言えまい。

>11月9日投票の衆議院総選挙の公約(マニフェスト)として踏切問題出す立候補
>者や政党がないかしら? 大いにバックアップしたいと思う。開かずの踏切
>で待っているドライバーに訴えかければ、皆さん投票するに違いない。 
あとね、国会議員は国のことについてやっているのであって、地域に利便をもたらすのが
仕事ではないの。それは地方議員の仕事。
だから、マニフェストでそんな小さな(国レベルの問題で見た時の比較として)問題について
語られても困る訳。

話がわかった、雑誌に載ってた記事ですね。
モツカレ様>>735-736
とりあえず俺も投稿してみた。
反映されるといいなぁw

ところで投票数167か。ずいぶんと少ないサイレントマジェスティですなぁw
サイレントマイノリティの間違いじゃないの?w
>>752
彼が中学公民レベルの話も理解していないのは周知の事実。
彼の読者も同じレベルだから釣り合いはとれてる訳だが。
>>743
そんなことをしても新スレが立つし、それ以上に雑誌でこんなバカなことを記事として書いてることを
晒してる時点で一番ダメージを食うのは誰かは分かり切っていることでしょう。
>>749
清水教授だけにしられるのと、清水教授の関係者に知られるのでは
大きな差がある。もちろん国澤にとってきついのは後者
おつかれ以前に雑誌からの全文転載はやりすぎだろ。
>>753
確かに全文転載はやりすぎかもしれない。
というより転載しなくてもどこででも見たような文章(w
仮に全文転載が削除依頼の理由として通るとしても、あぼーんされるのは当該レスだけであって
スレ全体が削除されることはない罠。
何より議論として成立しているわけだし。
760758:03/10/29 01:18 ID:aq4qJy9e
×>>753
>>757

ぁぁぁぁぁ・・・スマソ
>>752
国会議員は選挙区への「利益誘導」(言い回しは悪いが)で生きてるようなもんだと思う。

例の踏み切りは、民主党党首の選挙区だったりして。
首相からの対策指示も、このへんの意識もチラリと見え隠れ・・・。

マニュフェスト(これでよかったんだっけ?)に書くべき問題ではない、というのは同意。
つうかスレが切除されても余裕で次スレが立って今まで通り。
>>758
しかし、よく打ち込んだよな。変換機能が穢れる。
引用に関してはルールがあるんだが、国沢に余計な
知識をつけさせることもないだろうから教えない(w
とりあえず、全文引用は好ましくない
>>759
ゴーマニズム宣言だかで「議論のネタの為の転載」がされたことがあって、
それは違法だとかって争ったことがあったねぇ。
結局合法って判断だったようだけど。
どうも掲示板、1時間半くらいでは反映されないようなので寝待つ。
おやすみぃヽ(´ー`)ノ
>>765
いい夢見ろよ。
>>761
現在ではそうですね<選挙区への利益誘導
それが国の為になるかどうかと言えば話は別で、国としての判断をすべきところで
地域の話をするのは無駄(前述のようにもっと大きな問題がある)となりまする。
だから地域のことはそっちの人たちで頑張ってねという流れが地方分権になるんですね。

これは理想論ですが、本来はこうあるべきかなと言う意味で書かせていただきました。
スレから離れてしまいスマソ。
>>764
それは絵の話でしょ。
引用が全く認められていないのなら、論文なんかかけなくなる。
出典を明らかにする必要がある。
BCコラムの奴はやりすぎ

ただね、プレスリリースを移してそれまでという奴こそ笑止
引用できるほど本も読んでなさそうだし。
意味もない「」を使うこと自体、引用を馬鹿にしている
>>768
そうでしたか、勘違いスマソです。
>>767
了解でつ。

ま、そのへんの自分の意思は、今度の投票で示してきますわ。

こちらもスレ違いにつきスマソ。
>>765
起きてみたら404という罠。
772|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 01:45 ID:H/kCbb1f
>>771
|ω・)Not Foundですか。それも素敵ですね。
    #"403"のつもりで書いたのは分かってますが。w
>772
俺、ちょっと疲れてるみたいだな。
>773
早く寝なさい(w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 04:25 ID:gxwOeD6B
清水先生のほうから院生(学部生で充分?)あたり派遣して
きっちり国沢氏に取材したらどうだろ?

公開討論みたいな形にできればベストだけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 04:40 ID:gxwOeD6B
っつてかこんな時間に更新されてるし…>TOP
777TOP保全:03/10/29 04:47 ID:PF+iMwd2
10月28日 自動車の評価と言うと、どうしても都市部のニーズを重視してしまう。
しかし地方部に行けば話は違ってくる。
島としては大きい沖縄や五島でさえ、輸入車や高性能車は皆無に近いのだ。
あっても走る場所がない。もし私がこういった地域に住んだなら
(65歳になったら沖縄で余生を送りたいです。五島も気に入りました)、
やっぱり軽自動車やコンパクトカーを買うに違いない。
その際、重要なのはコストパフォーマンスが高く、それでいて個性的なモデル。
衝突安全性や性能は劣っていなければよろしいです。
といったことを考えると、ダイハツやスズキの軽自動車が強かったのは納得出来る。
今秋から来年に掛け軽自動車業界が熱いけれど、基本スペックは価格。
ここをクリアし、初めて勝負になる。ライフは強いと思う!
778日記保全:03/10/29 04:50 ID:PF+iMwd2
10月26日 4時半に起き、カニマンションを引き揚げに行く。
美味しいカニが獲れるか? 残念ながらダメ。
勝股兄の勝負用(複数仕掛けた。ワタシは一つ)でない方のマンションに小さい磯ガニが
2杯入居していたのみ。
続いてカマスを釣りにいくと、もう時期は終わったとのこと。がっくし。
仕方なく防波堤でワタしゃサビキとエサ釣り。するとどうよ! 
食べ頃サイズのカワハギが釣れました! 
その後、何箇所かで釣り糸を垂らし、カサゴやアジ、ベラなど含め40匹くらいの釣果。
勝股兄は大物狙いに終始し、いわゆる高級魚ゼロ。ということで今回はワタシの勝ちです。
いやぁ楽しかった!防波堤での五目釣りなんて中学生の時以来。
昨日お昼食べたお寿司屋さんでカワハギを刺身にしてもらい、名産のセミエビやワタリガニ、
またしても箱フグなど頂く。それにしても五島っていいトコだ。
ノンビリしてるし旨い魚&エビカニが安い。セミエビなんて1匹400円だって!
名残惜しいが17時50分の飛行機で福岡。JRに乗り継ぎ熊本へ。夜は馬刺し大会。
何度も「旨い」という馬刺しを食べたが、ここは別格! 幸せに寝。
早速慶応サイドから警告メールでも届いたか、
TOPの内容がマズイと判断した管理人が気を利かせて早めに更新したか、
そんなトコかね?


>775
公開討論会良いね。某ヒョウンカってば、事実の捏造とか隠蔽とか得意だからね。
まあ誰かさんの公開処刑にならないことを祈るのみだが。

あ、国沢とは関係ありませんよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 06:13 ID:oSiQjR35
>777
>今秋から来年に掛け軽自動車業界が熱いけれど、基本スペックは価格。
>ここをクリアし、初めて勝負になる。ライフは強いと思う!

ホンダヨイショのつもりで書いたんだろうが
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/thats/pricerange/
一番の敗北車もホンダにあったりする。
というかライフも既に敗北の池に片足突っ込んでる状態だと思うがw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 06:46 ID:un13FSZ7
地方の殆ど交通量がない所に橋を架けたりするなら、
優先させるべき道路工事が都会には沢山ある、
と言いたかったのか。
だったら始めからそういう風に書けよ。
小失敗の研究を読み返してみたが、
そういった意志が伝わる内容はなかったようで、
ただただ地方蔑視としか捉えられない内容のみ。
(ま、始めからきちんとそのように書いていたとして、
それでもこのスレからは国沢氏に対する批判の声があがるだろうが。)
自分の文章表現能力を棚に上げて、よくもまあそんな事が言えるもんだ。
だ か ら こ そ 国 沢 親 方
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 07:02 ID:IV2PcXrh
都市部だって高性能車をまともに走らせることができる場所がありませんがなにか?
ビタ一文速度違反しない親方には(ry

親方は沖縄にも絶対に来ないで下さい!
起きてみたら。
ライフ登場の時に見たよ、その説は。
WEBだけでも使い回すくらいネタがないんだったら、書くなよ。

隠したからいいや、とか、そういう問題じゃないんだよ。

>慶應関係者各位
TOPの文章の日付部分のリンク(「10月28日」の部分)をクリック
すると、過去のTOPの文章のログページに飛ぶので参照されたし。
786ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/29 07:36 ID:3iRzKXNK
今度は軽メーカーにも尻尾フリフリ、おねだりをはじめましたか。

こまったもんですな・・・。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 07:37 ID:bDxO1AyI
親方。釣りで遊ぶだけ遊んで、その足でオデの試乗会かよ。
きっと交通費は、ホンダ持ちなんだろうな。
少なくとも阿蘇の会場までと、帰りの飛行機はホンダ持ちだろ。
ほんと、セコイよ、自動車評論家って。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 07:55 ID:OuRUHTP4
TOPの内容

ライフを買ってクダサイ。 

素直にそう書けよw
さてと。
実際ライフは売れるだろうな。

他に売る車種がないんだから(ザッツねぇ・・・)。


地方の車のニーズに持論を載っけてるが、コストパフォーマンスと個性は
必ずしも両立はしないと思う。
コスト重視の人は、アルトやツイン、ミラあたりまで選択肢にいれてくる
だろうし、とくに若い人は価格に関係なく好きな形の車を選びがち。
様々な車種を展開するスズキやダイハツは、そこが強み。

前述の繰り返しになるが、価格だけに特化すれば、アルトやミラが出てくるので、
ライフの優位性など吹き飛ぶ。
さて、オピ板はエリーカ祭りになりますた。くわしくは休憩所のほうででも。
>ご隠居
情報ありがとうございます。


そうですか。

取  材  し  よ  う  と  思  え  ば  十  分  に  で  き  た

わけですね。

取 材 し よ う と 思 え ば 。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 10:15 ID:m2+XGBBa
>>777
>重要なのはコストパフォーマンスが高く、それでいて個性的なモデル。
>衝突安全性や性能は劣っていなければよろしいです。

ホンダの人間にそうアドバイスしてやれよ(w
涙を流して感謝してくれるぞ。
小さい車だからこそ、衝突安全性に優れていなければいけないと思うわたしは変ですか?
事故の際、衝撃を吸収する部分が小さい分、各メーカとも技術と知恵を絞っていると思うのだがな。
>衝突安全性や性能は劣っていなければよろしいです。
何と比べて劣ってなければ良いんですか、親方?
っていうか、国沢は安い安いっていうけど、ミラやワゴンRやムーブに比べて、
特に頭ひとつ抜け出ている感じは全くしないのだが。

HPの日記でホンダの広報と仲良くお付き合いしたことや、バイクを貸してもらった事を
赤裸々に綴って、同じHPで大した根拠も論理性も無くライフをべた褒め。

この恥知らずな神経がオレには全く理解できないのだが。
>>794
ホンダさんと仲良くしているからホンダを褒めてる なんてどこに書いて
ありますか? ジャーナリストなら構成に評論するのは当たり前のこと
あなたのようにひねくれた考え方ばかりの黄昏野郎が多くて困ります




とでも思ってるんだろう 証拠がなければ何してもOKって感じだな
ダイビング事件の時もそうだったし

それと設定を赤裸々に日記に書くのは 単に自慢でしょ
「私はこれだけギョウカイの人とお付き合いしてます!」って感じ
岩貞と全く同じだね
796795:03/10/29 10:46 ID:Zfz0MVoW
また間違えてるよ・・・しかも2箇所

×ジャーナリストなら構成に
○ジャーナリストなら公正に

×それと設定を
○それと接待を

「書き込む」を押す前に一息ついて確認しろよな・・・_| ̄|〇
>>795-796
気にするな。

それにしても今回のTOPは、史上最高の「やっつけ仕事」だな。
798|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 10:55 ID:O/iz5L9t
・トップページ→ Last-Modified: Tue, 28 Oct 2003 19:04:31 GMT
・日記→Last-Modified: Tue, 28 Oct 2003 19:04:33 GMT
・過去のトップ駄文→Last-Modified: Tue, 28 Oct 2003 19:04:38 GMT

日本時間にすると、いずれも10/29の午前4時4分。
確かに、こんな時間に更新されるのは珍しいですな…
>>794
誰にも理解できないよ。

たとえそれが飼い主のホンダであっても。きっとね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 10:57 ID:m2+XGBBa
>>794
>>795

個人的な繋がりをアピールすることで当人に「僕を切らないでね」
とプレッシャーをかけている(つもり)なのかも。

車の内容と広報部の人事異動、親方にとって重要なのは(ry
>>777
漏れは歳とって島で暮らすんだったら
家庭用コンセントで充電出来る
電気自動車が欲しいなぁ。
そのころにはEVも進化してるっしょ。

そうすればガススタ要らないし排出ガスも出ないし。
>>801
家庭用の定置型燃料電池で充電するという方法もあるよね。
GMなんかはもっと色々考えていて、将来的には燃料電池車を使わない時は
家庭用の電力源にも使えるようにしたいみたいよ。
つまりクルマが家の電気もまかなうというスタイル。
カリフォルニアの場合だと、全ての自動車の5%を燃料電池車にすると
その総発電量は通常の発電所のそれを上回るそうだ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 11:08 ID:Gtz/hEr0
>>797
>>798
清水教授中傷記事第二弾を用意していたものの、さすがに危険を感じて夜中に
大急ぎで差し替え記事書いてたんじゃないの。やっつけ仕事はお手のものだし。

>「ライフは強いと思う!」
「ライフは強い!」と書けないあたりが彼の提灯ライターとしての限界。
ライフ売れてねぇ〜じゃん。。。(ノ_<。)
普通は
「〜〜という特徴をもっているところがライフの強み」
とか
「〜〜という戦略を取ったライフは上手くやったなと思う」
という書き方になるよな
ここまであからさまに提灯を掲げるのは見たことがない

まあ逆に知らない人は 普通こんな馬鹿げた提灯もちは
しないだろうと判断して 信用してしまうかもしれないけ
どね
それで上手くやったとしても 化けの皮がはがれたら二度
と信用してもらえないのに・・・
● 新車販売台数ランキング / 軽乗用車 ● (商用車を除く)
2003年9月
http://www.auto-g.jp/etc/ranking/2003/k.html#09
より

1 ムーヴ ダイハツ 17,443
2 eKワゴン 三菱 15,344
3 ワゴンR スズキ 13,672
4 ライフ ホンダ 12,735
5 ミラ ダイハツ 10,927
6 アルトラパン スズキ 7,445
7 プレオ スバル 5,948
8 モコ 日産 5,222
9 バモス ホンダ 4,494
10 MRワゴン スズキ 4,061
11 アルト スズキ 3,245
12 MAX ダイハツ 2,671
13 Kei スズキ 2,398
14 エブリイワゴン スズキ 1,938
15 AZワゴン マツダ 1,638
16 That’s ホンダ 1,485
17 パジェロミニ 三菱 1,457
18 アトレーワゴン ダイハツ 1,428
19 ジムニー スズキ 1,300
20 テリオスキッド ダイハツ 1,225

※ライフは9月4日フルモデルチェンジ
80731才自営業@東北在住:03/10/29 11:41 ID:qugsm/Tm
>輸入車や高性能車は皆無に近いのだ。

なんで、「地方」にそれらが少ないか?
経済の地域格差とか考えたことないんだろうな。
沖縄県と東京都だけでも比較してみるといい。
島嶼地域においてはいわずもがなだ。
それらの地域において、貴様のいう橋や道路がどんな意味を
持つかなど考えもしないのだろう。その「地方の道路」にかかる
カネが最終的にどこに流れていくか?とかな。(地元には殆ど
落ちませんよ。もとろん)
そうでもなければ、地方の道路建設に関する都合の悪い意見に
対して「地方在住の黄昏野郎」などど、大手雑誌のコラムで
無差別な暴言を吐いたりしないだろうからな。


>あっても走る場所がない

石神井ってイイとこなんだな。
公道を模したテストコースがいっぱいあって。
高性能を引き出せるくらい余裕のある道路があるなら、
そっちのほうこそもう「道路はいらない」のではないですか?
>>807
>なんで、「地方」にそれらが少ないか?
>経済の地域格差とか考えたことないんだろうな。

考えているワケ無いっしょ。じゃなきゃあんなアホなコメントにはならん。
普通、沖縄タイムスじゃなくても全国紙やニュースとか
見ていれば分かるんだけどなぁ。

全国の平均年収:645万円
沖縄の平均年収:462万円

沖縄タイムスを参照
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200307091300.html
>>808
自分のエビカニに直結することしか興味がないからでしょう。
かのお方は。

普通、車を取り巻く環境、経済、時事問題等それなりに仕入れて
モノを書くのが普通だろうと思うんだけどね。
文句があるなら見ないか手伝え?
そりゃ失礼しました(w
>>809
ここの人はずいぶん手伝っていると思うな。

まあ、散々言われているが、いつもの人にも言いたいな。
「文句があるなら見ないか手伝え」
移住したらしたでやれ道路作れだの橋を作れだのいいそうだしな。
812765:03/10/29 12:21 ID:ljlPgiRb
投稿が無事反映されていた。
良かった。

が、気を使うあまり文章がおかしかったような気がする(-_-)
お花畑でエリーカについての議論が噴き出し始めているけど・・・
765さんあたりの意見が反映されてりるってのは珍しいね。

反論の余地が無くなって立場が危うくなったときに
「黄昏野郎が掲示板を荒らしているので」一切合切を切除、
で「楽しい話題をしましょう」で強引に議論を中断すると同時に
目星をつけた人物のIPはすべて403、ということも考えられる。








・・・と、親方がやらかしそうなことを先手を打って封じておくとしよう(w
こさとう ぶち殺してやろうかと思ったよ
まああそこは昔から「ああ言えばこう言う」だったから仕方ないか・・・
>>765さんお疲れ様です
>810
実はあれで手伝っているつもりではないでしょうか。。
>>814
これでも見てもちつけ。
http://www.ishikawasyoukai.co.jp/motitukiki.htm

>>815
なるほどなぁ。盛り上げてくれてたのか。
わ ざ と 粗 悪 な 燃 料 で 。
>>811
親方が住民票を移してくれれば、
住民税タンマリで島が潤うデナイノ!(>>540参照)

実際に高橋洋二氏のケースがある。
http://www.okinawatimes.co.jp/col/20020521m.html
おお、ヒョウロンカのホーメページ更新されてる。
過去のヤヴァイ記事は埋めてしまえばOKってか?
笑えるなあ。これに懲りたら、
今後は下らない提灯記事ライターとしての身の程わきまえて、
もうちょっと謙虚に生きなさいよ。謙虚に。ペ

>>814
でも、300キロで十分てのはこさとうってヤツの勝手な見解でしょ。
そんな根拠のない価値観に縛られてたら、
研究なんてやってらんないと思った。
それとも、こさとうって草の人?
漏れ、仕事でモーターショーの準備日から毎日会場に行ってるんだけど、
小失敗のビラ、毎日見るぞ。
早朝に会場に行くとベンチとかいろんなところに置いてある。
一番多かったのは20〜21日にかけてだなー。
>>818

でも過去TOPはそのままだよ、お得意の改変も無さそう。
こさとうは「否定ありき」だから理論そのものに意味はないだろう。

つーか産学でやっているんでしょ、なんでそこにまで税金どうこうで
ケチつけるんだ。少なくとも、親方の経費を軽減させるトコに使われる税金
よりは有効だと思うんだけどね。
>>820
産学共同なのに、「血税が〜」とか信者でマジで言っているなら、
それは親方TOPによるミスリードである危険性が高い。

それじゃ一層マズイだろ、親方。
>>819
あれですな。

会場での展示に携わる慶応関係者各位が目にする可能性は非常に高い、ということですな。
>>819

小失敗のビラって、トップページだけを印刷したもの?
それともKAZとかのページの要約?

          ( 。∀。)
         γ 彡⌒ミ ←>>819
         / /  イ   ファビョーン そのビラ毎日回収するの大変デス
         / /  / |
       fィ!!  ノノi. |
        / / / ヽミ
       /  /./
       |  | 〈
       |  ト、 \
      (__/ (_/´
>>824
・・・・てっぺんがハgゲフゲフン

なんでもない。なんでもないったら。
>>819
ホントなの!?

ゲリラな方がいらっしゃるんですねえ。

親方も気の休まる時がないな(w
あー、昨日の祭りに乗り遅れてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
828|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 15:25 ID:DVNGQQbI
|ω・)オーラバのメルマガキター
    「近況報告」の内容は、28日のTOPです。
829|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 15:41 ID:SRxUsOjY
>>828
|ω・`)・・・いや、10月27日のTOPです。エリーカ批判のあれです。
    #28日付けで更新されてたから、つい・・・
830499:03/10/29 15:57 ID:sav8WpdT
>>829
ぜひとも慶應大電気自動車研究室に転送してあげてください。

思いつきを何も考えずに垂れ流すと後始末が大変だねぇ、親方。
東京R&Dの小野昌朗社長あてに送るのもいいのではないかと。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:06 ID:0tUWauVl
>親方 
太田の半ケツについてコメントキボンヌ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031029it04.htm
833|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 16:09 ID:SRxUsOjY
>>830-831

|ω・)あー、申し訳ないけど、それは自重しときます

親方個人ではなく、いちおう
> Copyright (c) 2003 Recruit About.com Japan, Inc. All rights reserved.
で発信されてるメルマガなので、無断転送はちょっと問題が。

#でも、漏れが送らなくても、誰かが送っちゃうかな?
>>832

今夜じゅうに新スレ移行の悪寒
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:10 ID:dBjzqYxh
そういや三菱自動車の会長が亡くなったね。
親方はどういう反応をすることやら。
いずれここに載るでしょう。
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/nlbn/NL000022/vl_87.htm

All About Japan 「国産車」メールマガジン
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/nlbn/NL000022/bnbody_1.htm
>>833

んだば、オーラバを運営してる
(株)リクルート・アバウトドットコム・ジャパン
へのクレームですかなぁ。
>>819
そんなものは一枚も置いてありません。嘘つきは泥棒の始まりといいます。
ビラが置いてあろうがなかろうがどっちでもいい。粗悪燃料はでてくんな。
次スレタイ

★エリーカのために 破綻調 作品84@国沢親方★

休憩所のレス554が好評だったし、これでいいよね。
841|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 16:22 ID:rqPpPUfC
>>837
|ω・)そこはそれ、企業ってやつはそれなりに狡猾だから

ttp://allabout.co.jp/info/notice.htm
> 5.免責事項について
> ●内容の不保証
(詳細略)

という文によって
「当社は、ガイドの発信した電波については責任取りませんが何か?」
と逃げることができるんだわな。
#だからといって、あんな嘘偽りを特定多数に発信していいとは思えないけど
>>840
いや個人的には、そういうオチャラケ系の、常連にしか通じない
凝った(?)タイトルは、ほどほどにして欲しいと思ってるんだが。
もっと普通に分かりやすいタイトルに出来んかなぁ。
たとえば「小失敗の研究」のタイトル風に、
「ELiiCA−意地と嫉妬が招いた大失敗@国沢親方」みたいな。
失礼。これじゃELiiCAを批判してるみたいだ。
「ELiiCA−意地と嫉妬が招いた大失敗@国沢親方」

言うなら、
「ELiiCA中傷−意地と嫉妬が招いた大失敗@国沢親方」みたいな感じか。
>842
それだとELiiCAが失敗しているかのようじゃん。
>>842-843
よけいにわかりにくいよ〜
>>842
同意 内輪でしか受けないネタをタイトルにして自己満足にふけるのはどうかと
思う 10年前のとんねるず(番組内で視聴者の知らない番組スタッフのネタを
言いまくってかなり叩かれた)を思い出すよ
それに 国沢が内輪で勝手に使っている言葉(黄昏野郎)を大々的にHPで紹介して
るのを叩いてるのに 俺たちが似たようなことをしてどうする? と思うのだが 
>>842-843
その案には反対だなぁ。ユーモアがないスレタイは嫌だ・・・
おちゃらけ系排除で行くなら、もっと中立的に「国沢親方スレッド Part84」とかの方がまだマシだと思う。
おちゃらけ系って言うより、東スポ系だと思うが。
過去幾度もネタで書かれてるスレタイ通りの行動を取ったことがあるので、
ユーモア排除はいまいち賛成できません。
というか以前同じようなことを考えた人が強行してしまったとき荒れたじゃん。

まじめな話として、硬く考えず親方を余裕を持ったスタンスで生ぬるく見守って
いるという意思表示という観点からもスレタイからのユーモア排除は
好ましくないと考えます。
850846:03/10/29 16:47 ID:Zfz0MVoW
>>842を支持する立場から反論するけど 俺も842もユーモアを反対してる
わけじゃないよ(少なくとも俺はそう) 何を言っているのかわからない
スレタイは嫌だ と言ってるだけ 現スレのタイトルなんかいいと思うけどね

まあ >>843のスレタイ自体は確かにイマイチだと思うけど…
まあまあ、スレタイ議論は本筋からずれるから
これ以降は休憩所のほうでやりませんか、皆の衆。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:51 ID:xC8+ckWT
「真面目なように見えるスレタイ」が、他の人に「真面目なスレだな」って
印象を与えるとは限らないことをお忘れなく。

スレタイが真面目で中身がAAばっかのクソスレとかかえってふざけた感じがする。
漏れは、スレタイに親方の言葉をアレンジするのが好き。
以前、★不満があるなら見ないか手伝え@国沢親方PART35★
が採用された。
ユーモア結構。俺はこれが気に入ってるんだがなぁ。

★エリーカのために 破綻調 作品84@国沢親方★

わかるわからないとか言い出したら、過去スレはたいていわかんないでしょ。

「総統に厳しいピンジャケ野郎」なんて、当時はハァ?と思ってたし。
842だが私もユーモアなど抜きにして、ガチガチの固いタイトルが
良いと言ってるわけじゃないよ。
まぁ単なるオチャラケや常連以外まったくワケの分からんような
タイトルは勘弁して欲しいなと。
なんと言うか、そういうの見ると「国沢叩きオタク」みたいな
匂いがするんだよな。。
常連全員が「オタク」ではないだろ?
だからもっと普通っぽいタイトルにしてもらえるといいんだが。
>>839
どうでもいい問題じゃないだろ。
嘘ばかり書いておいて、それを批判されると燃料扱いか?
このスレは腐ってるな。
チラシは一枚も置いてません。
★エリーカのために 破綻調 作品84@国沢親方★

タイムリーだしいいと思うけどなあ・・・
ま、次のスレ立て人に任せましょうや。
チラシが置いてあろうがなかろうが、誰かさんの行為は擁護できない域に
達しているわけだが。
>>856
>嘘ばかり書いておいて、それを批判されると燃料扱いか?

いわゆる、お花畑そのもののことでつね(w

まあ、反映すらされないことが圧倒的に多いんだから、問題なく腐ってるん
ですがね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:08 ID:MQlfE6hp
嘘つきは泥棒の始まりなら、毎日毎日嘘を書き連ねている国沢は、
さしずめ大泥棒の大親分といったところだな(kw
862|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 17:08 ID:xf7kfnfG
>>838
|ω・)ビラではなく、拡大印刷でパネルに展示されてたとか?
>>856
心配しなくても 俺はモーターショーのビラは信用してないよ
報告例が少なすぎる あったとしても見た人が少ないと言うことだから
あまり意味はなかったと思われ

ただ>>838は確かに燃料っぽい書き方のように思うがな あくまで俺が
そう思っただけだが
置いてある・置いてないって「主張」だけで根拠も証拠もないじゃん。

>856
貴方のも目撃情報の人も現段階ではネタとしか思えない。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:14 ID:bQX+k5qo
私はモーターショーに行ってなので、ビラの話がデマか
どうか知らんけど、もし仮にデマだとしたら面白くもなんともないな。

ビラがあったというのがデマなのか、デマだと言ってるのがデマなのか
今の段階じゃ分からんが、とにかくデマを流す行為は激しくやめて
もらいたいもんだ。
そんなことやってたら国沢か国沢以下だよ。
>819は嘘を吐いているのかもしれませんがそれを止めようという気がしません。
だって国沢の方がもっと悪いことをしています。

親方風に言うとこうなるな。うわっ!なんて卑怯なものの言い方なんだ!(w

まあ、事実がどうあれこちらとしては確認のしようが無いのがもどかしい。
ただ、誰かも言っていたように他人の褌で相撲を取るような行為=小失敗のビラくばり
というのはやりすぎの感もある。ちょっと自重した方がいいかもね。
ビラの有無もわからないし、小失敗のコピーなのか国沢氏評論文としての小失敗サイトの
紹介なのかビラの中身もわからない。こんな不正確な状況では語ることに意味があるとは
思えない。

ろくに調べもせず批判だけはする例は嫌になるほど目にしてきたわけだし。
                 /
                   \      _
                 \/  ○|_| 
           |_     ○        ○/ 
           _|               \/\ 
            ○                    ○
     \/\                         | ̄    
        /○                        ̄|   
                                       もうだめぽ
_| ̄|○                                _| ̄|○
 ̄ ̄ ̄ ̄|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:25 ID:c2b68XCk
>841

確かにそれでリクルートは責任を逃がれることはできるけれども、
トラブルを起こすライターを完全に知らんぷりするわけにもいかないね。
めんどくさい人と契約を更新しなくてはならない、なんて法律も無いわけだし。
騒動が大きくなったら、楽しみなことがおこるかも。(w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:30 ID:/wh8gZgp
NHK(BS-1)に出られるようです。

http://www3.nhk.or.jp/omoban/main1102.html#11
NHKか。まあ、いつもの人の擁護ネタが増える、と。

出るのはいいんだ。出るのは。問題は放送後。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:53 ID:OuRUHTP4
>>869

こういう(英断)判決も下るのだから、裁判官次第です。

「レース中の事故について損害賠償請求を行わない」とする、太田さんと主催者が交わした
誓約書の有効性も検討し、「過失により重大な事故が発生しても責任を負わないとする文書は
著しく不当・不公平で公序良俗に反するから無効」と判断した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00001038-mai-soci

BS特集 「クルマを通して未来を見つめる」 

NHKで「400キロを〜」とか「血税で〜」とかぶちかましてくれるの?(w
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 19:24 ID:FAMgza0p
>>870
なに国沢どういうコネか、ちゃっかりNHKに出るのか?
それならNHKに抗議のメールでも送っておくか。
こんな人間をNHKに出すのかコラ!って。
学歴詐称したり、誹謗中傷を繰り返してる奴を出したら
イカンだろ。

なんと言ってもNHKはお客様の払う視聴料と税金によって
成り立ってる組織だからな。
視聴者や納税者は意見を言う権利があるぞ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 19:41 ID:Gnshaevq
>>874 学歴詐称や誹謗中傷って言っても抽象的でイクナイ気がする。
WRC中継の解説の中身の問題点を指摘して、それでも他の番組まで
起用するのか?と言う問いかけなら筋が通ってるとも思うが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 19:52 ID:Ata+L8x6
NHKの「加害授業 ようこそ先輩」に出てもらいたい。
この前、清水和夫が出てた。
>>870
その番組の内容紹介の中にこういう一文があるのが何とも…。
>例えば、交通量の多い交差点の空気より綺麗な排気ガスを出すエンジン。
>車庫入れをコンピューターが行う自動運転システム。(改行位置変更)
番組制作の人間が国沢を勘違いして妄信していないか心配だよ。
レスポンスも親方を追い詰め始めたか?

やっぱり自動バック装置ではないらしい
ttp://response.jp/issue/2003/1029/article55139_1.html

エリーカの8輪はモーター1個あたりの出力を考慮した結果らしい
ttp://response.jp/issue/2003/1029/article55082_1.html
>>877
妄信(盲信でも可?)でない証が、「BSでのオンエア」だったりしてね。
地上波全国放送だと破壊力はすさまじいからね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:35 ID:wJL5hQ0f
>>870
11月2日(日)の午後7時から8時10分か
黄昏野郎としては、実況に参加しなければ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:38 ID:wJL5hQ0f
気が早いがNHK実況板

番組ch(NHK)
http://live6.2ch.net/livenhk/
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:58 ID:CWNNbFUd
>>878
>説明員がその度に強調していたのは「自動的にバックする装置ではない」ということ。

「自動バック装置」とか言う奴はろくに説明も聞かないで妄想を炸裂させただけだと。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:10 ID:6isPluvC
もちろん君らも知ってるだろうけど、NHKのゴールデンタイムに出演できるとい
うことは凄いことだよ。これはNHKから実力を認められたってこと。この事実を
受けいれられない黄昏野郎が必死になってる様って、笑えるw 自動車評論家の
信用度なんてこういう客観的な尺度で決まるものだよ。便所に必死で落書するアホで
料簡の狭いやつの意見なんて誰も相手にしないよ。黄昏野郎が自動車評論家の批判を
はじめて早3年、いくら揚げ足取りしても自動車評論家の人気はウナギ昇りなんだか
ら、君らの意見がどれだけ世間の常識から乖離していたかってことの証明になるね。 
わるいこと言わんから黄昏野郎なんかやめて真面目になれ。車板の住人も迷惑してる
んだよ。
884|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 21:12 ID:H/kCbb1f
|ω・)にやにや
>883

改行しようよ。
>>885
おいおい(w
番組内での扱いを見ない限り、NHKの評価のほどはわからないな。
コメントひとつとっておしまい、3分少々のVTR出演なんじゃないの?
>>883
ごたく並べてんじゃねぇよ。情報出るまで知らなかったくせに、鬼の首取れて嬉しいか?
苦し紛れに擁護なんぞしやがって。まともに仕事も経験してないくせに。世間の
労働者をバカにしたヒョウンカが、どんな珍論撒き散らすか楽しみだよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:32 ID:wJL5hQ0f
>>887
親方は、かってNHKのWRCの放送に出た輝かしい実績があるからな。

ひょっとするとかっての「スペアタイヤを積むと速くなる」並みの
神のお言葉を聞けるかも知れない。
売れなくなった芸能人や窓際のアナウンサーが出ているのを揶揄して
お星様になったというのだが。

もちろんお星様と言うのは衛星のことですよ。
891名無しさん@そうだドライブに行こう:03/10/29 21:40 ID:Oq5QLg3K
>883

本人だなw まあよくも自分のことを・・・

だからウマシカの鶏頭の厚顔野郎・・以下r
>>891
????
>>891
メール欄は分かりにくいよね。確かに。
894( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/29 21:44 ID:p0xZvvtV
馬鹿には馬鹿って言葉はきっと通じない・・・・。
>>883
>>888

(・∀・)イイ!!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:45 ID:OuRUHTP4
>これはNHKから実力を認められたってこと。

実力を知らないから依頼したんだろ。肩書きだけでさ。

受信料不払い宣言メールが届かないことを祈るね。
>>896
だからぁ・・・・ _| ̄|○
898|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/29 21:47 ID:H/kCbb1f
|ω・`)だから休憩所へ、って・・・
>>898

ごめんなさい・・・・   ○| ̄Z
900( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/29 21:53 ID:p0xZvvtV
開き直ってまたレス(ユルラセレヨ)
ま、こいつぁーあれだ、障害者の駐車スペースに平気で停める馬鹿だ。
ん?なんだい、あれかい、脳に障害があるのかい・・・。 ま、そんな奴ぁ、いっぺんでも
足元をみたこたぁーねー奴だな。
おめーキチンと人生ってか人間の本質っての、考えろってんだい。スットコドッコイ。

おう!石神井あたりに住んでる国沢光宏、おめーのこった。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:55 ID:W1/AJQcc
ところで親方はNHK受信料を払っているのだろうか?
902( ゚Д゚)y─┛~~ ◆EgqQwFtaa6 :03/10/29 22:03 ID:p0xZvvtV
払うもの払いたくねーから盗電すんだよな。
903名無しさん@そうだドライブに行こう:03/10/29 22:09 ID:Oq5QLg3K

>払うもの払いたくねーから盗電すんだよな。

で見つかると自分のHPでネチネチと珍論・・

謝って反省すりゃー良いだけなのになぁ、盗人猛々しいとは・以下r
40代にもなって、あーみっともねぇ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:10 ID:OuRUHTP4
>エリーカの8輪はモーター1個あたりの出力を考慮した結果らしい

400km/h>1台80ps>640ps=8輪は違うのでは?

4輪より8輪が安定>8輪のまま実用化>1台20〜30ps>モーター小型軽量化
>小負荷=耐久性アップ>車両重量&ばね下荷重減>燃費向上&居住空間拡大。

全て合理的に考えられている。
国沢先生には、もっと頑張って頂きたい・・・・

全力で妄想の道を突っ走って、そのまま朽ち果てて頂きたいと思います。
>904
全て合理的?
サス設計の困難さ 部品点数増加 ホントに軽量? 
リアはともかく、フロントはホントに居住空間拡大? 
>>906
恐らく、この板にいるレベルの人間が思いつくことは全てやっていると思われる。
で、その中での最善策を取っているのだろう。

あれだ、素人が思いつくレベルなんて奴らはとっくに思いついている。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:20 ID:WM+rfWpa
>907
最善策はとってるだろうけど、878を読む限り最高速を出す事を目的としてる筈。

勿論、それが悪いとは言わないけど。
大体ここをはじめ、あちこちで興味をもって議論されている
こと自体、清水氏サイドの目論見の一つだろう。
最高速ふんぬんの効用として、アイキャッチだけでも相当な
効果があることがここでも証明されたわけだ。

>>907
>素人が思いつくレベル
これ自体は決してまちがってないんだよね。
問題は思いついた人間に「素人」の自覚があるかどうか、だ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:44 ID:Lf06EZcA
オピニオンズボイスの意味を間違えた掲示板。。。。
91131才自営業@東北在:03/10/29 23:47 ID:qugsm/Tm
>>807 文中、亀修正

× もとろん
○ もちろん

やっぱ怒りにまかせて書きこむとロクなことにならねぇ。
今、酒呑んでるのにハチミツがツマミかよ・・・
91231才自営業@東北在住:03/10/29 23:53 ID:qugsm/Tm
今度は、

>>911 東北在 → 東北在住

何やってんだ>俺@酔っ払い _| ̄|●ww
トックリ一本追加して今からヤケます。。。
ところで、このPart83スレから変わったことで気になっているのだが・・

今まで小失敗のページとかは直リンだったのに、このスレからほとんどのリン
クの頭が「ttp」になったのは何故?
914913:03/10/29 23:55 ID:vJRaCkds
ごめん、「ほとんど」じゃなかったね。
何故、小失敗のページは直じゃなくなったのか?ということでつ。
>65歳になったら沖縄で余生を送りたいです。

この御仁、以前たしか「数年以内に国債は暴落しハイパーインフレになる
日本は間違いなく破綻に向っている…」 とか、
「定期預金を全部外国の通貨に替えていくつもりでいる」
などと言って、「来る国家破綻に備え海外脱出準備をしてはいかがか…」

まったくのうろ覚えですが上記の様な事言ってませんでしたっけ?
>>914

わけへだてなく、ということで ttp にしますた。
>915
親方の脳内では沖縄は米国領。
といいつつオヤカタサイトが ttp になってなかったね・・・
    _
   / /|)  コウシンヲチ スルッテコトデ オハナバタケイキヲ カイヒシテ イイデツカ・・・
   | ̄|
 / /
>>916
??
ということはこのスレの2、3のリンクは直になっているのでつが、
これには意味はあるのでしょうか?

なんか、質問厨になってしまってすいません。
悪気はないのでつが、素朴に気になってたので・・・・
解決したら、即刻お花畑逝き特急に乗りますので
>>919
どうでもいい気がするが…。
単に2以降は抜くのがめんどくさくなったんじゃないの?
親方のところは、ここから飛んだのがわかるようにとの暖かい
配慮では?
>>919-920
    _
   / /|)  マサニ メンドクサクナッタノガ コウモカンタンニ バレルトワ・・・
   | ̄|
 / /
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:14 ID:fPb8oVuL
>>915
定期預金の一部だったかと。

親方が破綻云々を騒がなくなったのは、
円高が進んだ辺りからかと。
短期的にに見たら、含み損増大だから、
それで悶絶してたりして(w
923915:03/10/30 00:15 ID:d7Rs5hE5
>917
成る程、あの御仁の脳内は未だにそう言う事ですか。

ところで、おやかたが外貨預金勧めてた頃は
多分1ドル=130円位だったと思うんですが、
まさかあの妄言にのってドル買いした人っているんですかね…
そろそろ108円も切る程の円高になってきている。
ソロスやバフェット等の大物投機筋はとっくにドル売り宣言してますが…
オヤカタ様は毎日お顔を真っ赤にして地団駄ってとこでしょうか。
>>921
そ、そうだったのでつか・・・・
スレ終了間際になって気づいてしまい、申し訳ない。
漏れも誰かさんほどではないが、カナーリ気が小さいので、知らないところで
暗黙のルールが出来たのでは?という気持ちも少しあったので・・・

どうも、応えてくれてありがとう。
これから逝ってきまつ・・・・・・
     
    彡ハミ
   / ⌒ヽ )
  i 三 ∪ 
  |三  )
  (/~~∪
  三三
 三三
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:17 ID:H8B1qeyO
>>915
ニワトリアタマに半年前のことを指摘するのはムダってもんです。
一月前でも危ないかもしれない。
雑誌は号が変われば知らんぷり。
webに至っては前日の発言すら責任は負わないという姿勢だもん。(kw
>>907
小さいモーターをたくさん使う事によって、実用化した時の量産化でコストを下げるのも目的じゃないかな?
都市型コミューターには2個、普通車4個、トラック16個と分散パワーパックのような使い方も出来るんじゃないだろうか。
これは未来に夢が広がるデナイノ!!
927|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/30 02:11 ID:8I09q4qP
|ω・)02:01更新
928TOP保全:03/10/30 02:20 ID:rM1CzctC
10月29日 ニュース見てたら石原国交相が「ETCを使っているユーザーに限り11月から
首都高の深夜料金を400円にするよう指示した」と言う。
驚いた! なんと大臣さえその気になれば、料金値下げも簡単に出来るのね! 扇さんまでの
歴代大臣ってなんもヤル気なかったワケ。となれば新しいJHの総裁次第で高速料金の改定
だって出来るということか。だったら思い切ったことをやって欲しいと思う。デフレの世の中に
あって、公共料金だけ下がらないなんておかしいです。東京モーターショーの特番(70分)を
11月2日19時からBS1で放送します。ぜひ見てください。再放送は翌3日の23時から。
関東の方は2日深夜にWRCツールドコルス&カタルニアをお届けします。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:20 ID:MJHtsr79
中学生の作文キターーー>こんな場所に派遣される自衛隊はかわいそうだと思う。
国沢さんとは関係ないですよ。
930日記保全:03/10/30 02:21 ID:rM1CzctC
10月27日 熊本のホテルでカンズメになって仕事。2時までずっと原稿書き。窓の外には熊本城と
教会が見える。別にクリスチャンじゃないものの、教会の前だと失礼な格好で窓の前に立てない。
気晴らしに外を見るたびに敬意を表したりして。ちなみにワタシは先祖代々神道です。
部屋に「いつ掃除に行けばいいでしょう?」という電話来たので、遅いお昼を食べに行きがてら熊本の
街をブラつく。なかなか活気あって良い街です。他の都市だとサビれている商店街だって人が多い。
シャッター閉まってないのだ。何か理由あるのだろうか? 旨いラーメン食べ、本屋に行き、コーヒー
をのんびり飲んでホテルに戻り原稿書き。気分転換にTV見ると、イラクでテロ続発。こんな場所に
派遣される自衛隊はかわいそうだと思う。赤十字でさえ攻撃される。アルジャジーラのTV放送で敵と
名指しされた日本”軍”など当然のごとく標的になるだろう。10時に終了し、夕食を食べ憤りながら寝。
931|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/30 02:27 ID:8I09q4qP
|ω・)日記内の単語ひとつ、ATOKで上記の通り入力すると『「****」の誤り』って怒られるんだよね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:31 ID:rM1CzctC
熊本城を望むホテルから歩いていった熊本の町といえば、あのアーケードのことだろうが、
何か理由もクソも、あそこは「サビれている商店街」ではなく一番の中心地なんだがなぁ。


ところでオヤカタはなぜ、ETC普及のための特例措置と永続的な高速料金の改定を
同列に語るのかねぇ?
祭りもなさそうな雰囲気なので、このまま寝ます。
起きたときにヤバ気なら新スレ立てますけど。
これは、大目に見てあげましょう。
俺もこの手の間違い、けっこうしていると思う(w
すまない、934は>>931へのレスです。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 04:15 ID:Ayttqv9t
>>928
>となれば新しいJHの総裁次第で高速料金の改定
>だって出来るということか。

あぁ、ついこの間も藤井総裁が降ろされればJHは大きく変わるだろう、
みたいなこと書いてたが、やはり本気でそう思い込んでたのか。。
藤井なんてのは、官僚が作り出したシステムの中の一つの駒に
過ぎないという、ごく基本的なことが分かっとらんのか。
藤井一人を更迭しただけで、何かが劇的に変わるってもんじゃないんだよ、
低脳ヒョウロンカよ。
>>931
その単語(4文字ですよね?)ですが、IME2002(WinXPについてくるやつです)だと「***」と「*」
に区切って変換してくれます…。
Me版IMEも同様ですた。>○○○と○

ところでで「ぢもと・ぢぬし」が変換できないのは何か根拠でも
あるんでしょうか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 05:11 ID:ydUBQeB1
>派遣される自衛隊はかわいそうだと思う。
>敵と名指しされた日本”軍”など当然のごとく標的になるだろう。

名指しされたのは「軍」じゃなくて「日本」。まして「軍」なら、なおさらバカだな国沢は。
自衛官は正式採用された時に宣誓するんだよ。じゃなきゃ戦闘行動出来ないだろ。

「職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、
身をもって責務の完遂に務め、もって国民の負託にこたえることを誓います」とね。

それとも貿易センタービルやバリ島で犠牲になった日本人はどうでもいいのか?
すでに日本国がテロリストに攻撃を受けているとみなすべきなんだよ。
すこしは足りない脳みそで国際貢献というものを考えてみろよ。
その無駄にデカイアタマでな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 06:11 ID:uW70ymJT
>939
現役若しくは、元自衛官ですか?

親方らしく脊髄で考えた文章だけど特に変な事は、いっていないかと。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 06:14 ID:ydUBQeB1
>エリーカ 投稿者:STEVE
>さらにもっと高性能なTGV(フランスの新幹線)は、テスト段階で時速500超を実現しています。
>特にレール上は抵抗が少ないので有利です。
>なんで8輪なんだろうと疑問に思った方いませんか?タイヤの走行抵抗も4輪の2倍で、
>車軸摩擦による抵抗も4輪より不利です。ましてや8輪で曲がるのは、
>タイヤをはじめあらゆるパーツが抵抗勢力になります

>>906

>全て合理的?
>サス設計の困難さ 部品点数増加 ホントに軽量? 
>リアはともかく、フロントはホントに居住空間拡大? 

プラットホームの写真を見れば分かりますよ。
通常、バルクヘッド前にあるエンジン、ミッション、変速装置、
デフ(FF)、ラジエーター、給排気管、エアクリ等が存在しません。
これなら居住空間と十分なクラッシャブルゾーンが確保できます。
床下二重構造は側面衝突時に効果的かつ低重心は旋回時に走行が安定します。
同じ車重ならタイヤの1輪当たりの応力も減るので
走行抵抗は単純に2倍にはなりません。
8輪で軸重が分散し、かつモーターが小型化すれば、支持する懸架装置も小型軽量になります。
加減速も(2WDより4WD、機関車型のTGVより動力分散型の新幹線)
の方がが有利ですよね。
>>925
ニワトリさんに失礼です。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 06:37 ID:ydUBQeB1
>>940

自衛官じゃありません。

板違いになるので少しだけ。

日本がイラクを支援する、或いはしないことによるメリットデメリットを
冷静になって中長期的に考えるべきでしょう。
軍隊を危険だから、カワイソウだから派遣出来ませんなんて
そんな身勝手な珍論が世界で通用するわけアリマセン。(親方へ
>なんで8輪なんだろうと疑問に思った方いませんか?タイヤの走行抵抗も4輪の2倍で、

プ タイヤの数が増えてるのに輪荷重は一定かよw
>なんで8輪なんだろうと疑問に思った方いませんか?
それはいっぱいいると思うし、何も考えず「タイヤの走行抵抗
も4輪の2倍」と思っちゃう素人もいるだろう。
そこにジャーナリストの住む土地があるんじゃないのかね?>ヒョウンカ
今日のTOPはなぁ・・・。
「公共料金下げろ」って話から自分が出る「NHKの番組」の話をする
流れは、特に行間は読まないでおく。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 08:13 ID:a3atWVUX
どうもオピ板を見る限り、現時点ではエリーカ擁護派が優勢ですな。

気になるのは、

>矛盾だらけの物体を造ったところで、一般の方々にはインパクトがあってもクルマツウには通用しません。
>それがこの投稿版で「反エリーカ」の人が多い理由だと思います。

と書いたSTEVEの反撃ですな。
>>945
研究者は脊髄反射で8輪にしたわけじゃないんだろうがね。
あきらかにこれまでの常識と違うなら、そこには科学的根拠が存在する。
さらにそれが2回目となれば確実なメリットが存在する証である。
それを理解しようと勤め、敷衍(読める?)するのが評論家のつとめだろう。
たったそれだけのことが何一つ理解できていないんだろうな。

あえて言おう、ウマシカであると。
あ、国沢とは関係ないので。
>>930
「教会に〜敬意を表す」

「敬意」って人やその行為に使うものなんですけど。
950949:03/10/30 08:45 ID:vWnqj5mx
まあ、普通はこうだろうな。

「教会の前だと失礼な格好で窓の前に立てない。
 気晴らしに外を見るたびに恭しくなったりして。
 ちなみにワタシは先祖代々神道です。 」

不適切な日本語を書く人には敬意を表せませんな。
おはようさんです。
乙です>皆さま

新スレ準備開始させていただきます。
952951:03/10/30 08:55 ID:WwiYixOt
と思ったら。
「このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。」だと・・・・。



スイマセンガ、オマカセシマス・・・・  _| ̄|○
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 08:58 ID:UiSacoTv
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000103-kyodo-soci
> 首都高、夜間はほぼ半額に 11月末にもETC車対象
>
>  首都、阪神両高速道路公団の夜間通行料金の割引実験内容を検討していた
> 国土交通省は29日、首都高分の割引内容の大枠を固めた。最大割引の時間
> 帯で東京線は700円を400円、神奈川線は600円を300円にする方
> 針で、11月末にも実施したいとしている。
>  対象はノンストップ料金収受システム(ETC)利用車に限定。最大割引
> 時間帯の数時間前から段階的に料金を引き下げることで、料金所前に車が止
> まって待つような事態は避ける考えだ。
>  最大割引の時間帯は、神奈川線は午後10時−午前6時までを想定。東京
> 線は午後10時でもタクシーなどの利用が多く混雑している点を考慮し、神
> 奈川線より遅らせる方向で調整中。期間は当初、12月末から来年3月の年
> 度末を考えていたが、石原伸晃国交相の指示もあり前倒しを検討中だ。
> (共同通信)

 実験実施自体はETC車載器に5000円補助したときから既定路線で、石原大
臣が指示したのは実施時期の前倒しじゃないのか。
 扇大臣の路線で進んできたことが前倒しされるだけだろ。
んだばスレ立て準備に入りまつ
ウチもダメですた・゚・(ノд`)・゚・。

★"400km税金EV"東京妄想ショー@国沢親方Part84★

ひょうろん‐か【評論家】
1.聞くことを忘れ、威張ることを覚えたジャーナリスト
2.自分の意見を持たない人間にとってのみ必要なノイズ発生源
(悪魔の辞典 kunisawa.netの章より)

ここは誹謗中傷の場ではありません。真の評論家でもあり、
もはや"珍論家"でもある国沢光宏を生暖かく見守るスレッドです。

WEB上での国沢氏の考察
kunisawa.netの小失敗の研究 〜WEBでのトラブルを避けるために〜
ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/

これまでの過去ログはこちら!
★過去ログ保管所@国沢親方★
ttp://www.geocities.com/kuni_sawa/

国スレ保管庫@臨時
ttp://tubo.kakiko.com/9230/

話題の人、国沢氏のサイト
ttp://www.kunisawa.net/

オヤカタFLASH
ttp://gokigenikaga123.hp.infoseek.co.jp/oyakata/hyounka.html

前スレ
★業界TOPクラスの自分勝手なヒョウンカ@国沢親方Part83★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066955078/
>>953さんお仰る通りですね。
以下参照。

有料道路の料金に係る社会実験
 地方からの提案型社会実験について
 −第1回公募分実施案件の発表及び第2回公募開始について−
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060917_.html

>>928
バカ?
親方、どうぞ。
2003.9.10 ETC限定の割引実験拡大
http://www.0085.co.jp/check-news/0309/10.html
>教会の前だと失礼な格好で窓の前に立てない
何を着ていたかは知りませんが、いつもの珍妙な格好で
教会の前をウロツクのはかまわないんですか?

>ちなみにワタシは先祖代々神道です。
別に誰も聞いてないし。
代々神道の家系にいる割には、随分と罰当りな言動を繰り返されているようですな。
11月になって神様が出雲から戻られたら(w、神罰が下るんじゃないですか?
>>955
それ俺のネタじゃん! ありがたい! …のだが「東京妄想ショー」って
去年も同じネタでスレタイに採用されてなかったっけ…??

休憩所で書いた後で気づいたので ちょっと気になったので一言
まあ別の人が建てたらスレタイも変わるか…
960959:03/10/30 09:29 ID:/lvWAEbj
過去ログ見たら「東京妄想ショー」のスレタイは見つからなかった
と言うわけで建てました

★"400km税金EV"東京妄想ショー@国沢親方Part84★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067473604/l50

自分で考えたスレタイでスレ建てしてしまった…すいません
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 09:31 ID:ydUBQeB1
>>959

過去ネタ 東京珍論ショー開催中
     幕張一人ポッチ涙の妄想試乗会

重複してませんよ。
2ch見てたらみんなが「>>1 乙」と言う。
驚いた! なんと>>1さんさえその気になれば、スレ立ても簡単に出来るのね!

963959=次スレ1:03/10/30 09:41 ID:/lvWAEbj
いい忘れてたけど テンプレを用意していただいた>>955さん
ありがとうございました おかげで大きな間違いをすることなく
次スレを建てられました 感謝です
>>963
デフレの世の中にあって、>>963が乙じゃないなんておかしいです。
うまいラーメンってどこで食ったんだろうね。

まさか博多金○じゃねえよな?
966ヒソーリ ◆oYakATaMoE :03/10/30 10:04 ID:5OSUyF4s
昨日は干し首スレでヒソーリと。
今日は本スレでヒソーリと。
プチ祭りが続いて、毎日がヒソーリじゃっ!
>>958
親方は親方風に、自分に恩恵を与えてくれるモノを
奉っているかもね。
先祖代々神道の親方

もしかしたら遠い先祖に半島出身の人がいるのかもしれない。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/D2003/304.html
もしかしたら先祖にラテンの血が流れているかもしれぬ。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/gaisya/france/seniku.html
ワタシは日本人の血が濃い
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/gaisya/germany/MM.html

無節操な血をお持ちで。
すごい混血なんだなw
でも、もっとも濃いはずの「職人の血」や「商売人の血」は受け継げなかった、と。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 10:31 ID:FgdJ8t85
エリーカの時速400kmと親方の新車試乗ドリフトは
どっちが偉いの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 10:35 ID:uUn+uABQ
新車試乗ドリフトに、まったく意味がないことだけは事実だな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 10:44 ID:hb5s4dIP
一般道の制限制限速度内で簡単にケツをふる車だけは買いたくない、
と私は思う。

ラウムに試乗してサイド引きまくってたバカは誰だっけ。
広報車のタイヤを摩耗させ、駆動系に不要な負荷をかけるというマイナスの意味ならありますが(w
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 10:52 ID:zBsDg6r6
>>971
あれはドリフトじゃなくてただの(ry

別に8輪でも16輪でもいいと思うんだよね。求められているのは新たなる
可能性の追求なんだから。目先の現実に即したものはメーカーの内部
でもっと大規模に研究しているんだろうし。そういった現実のしがらみに
とらわれない発想の自由度を求めているからこそ彼らも出資するわけで。
そこを理解しないで「趣味のジャンル」だの、「国家レベルの研究としちゃ
何の意味もない」なんてろくに取材もしないでわめくバカは最悪。
ペテン師の血が(ry
国沢とは関係ありません
977906:03/10/30 12:08 ID:x5ZCWTsW
解説ありがとうございます。

解説の前半部分は、8輪化のメリットと言うよりホイールインモーターと床下に
バッテリーや各種制御装置を入れた為では?

で、何が言いたいかと言えば、清水教授にしても様々な制約の中で研究して
いて、エリーカの8輪にしても当然メリット・デメリットがある筈。
なのに、ここではあえてメリット部分しか語られず、親方批判の為のエリーカ
マンセー(と感じる。僕だけ?)なのは、どこかの掲示板と通じる部分があるのでは?

ここがエリーカについて語る場所では無いので、スレ違いかと思いますが。


978906:03/10/30 12:10 ID:x5ZCWTsW
>977 は >941へのレスでした。
>>977
そう感じてるのは君だけだ。
親方のエリーカ叩きセリフについて語ってるんだから。
ここの住民は理解もしないでほめたり叩いたりしない。
新しいものに期待を抱き、ポジティブにとらえる香具師がお花畑より多いのはたしかだがな。

語ることができるのは親方の明らかな珍論についてだけだな。
エリーカを叩く必要は何もない。
知識ある関係者の批判でも聞きたいんだろうがスレ違いだろうな。よそで聞け。
>>977
小失敗の研究を読んでないんじゃない?
エリーカにメリットデメリットがあるのは当然だと思うけど 俺たち黄昏野郎が
言っているのはそういうことじゃない
清水教授の事情・状況を考えずに(KAZの時にあれほど皆で言ったのに) 清水教
授の行為を頭ごなしに否定するから 皆で吠えてるんだよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 13:04 ID:jEYCJFb3
>>977

オレはここ2,3日のカキコを全部読んだけど、国沢に対抗して清水教授のEVべた褒めって
カキコはほとんど無いんだよ。

国沢のEV批判

「重いバッテリーを運ぶEVは効率が悪い」
「400Km/hを目指すEV等は趣味のお遊びだ」

ってな非論理的で的外れな批判や、それに盲目的に追従する信者たちの態度を
叩いているだけ。清水教授のEVがベストかどうか断じられるほどの工学知識を
持った人間なんてここにはほとんどいないと思うが。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 13:22 ID:HzmnIMr1
国沢のEV批判
「ワタシの血税使ってるなんて許せないザンス」
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 13:34 ID:VyykomTE
激しくガイシュツなのだが、TMSという場で目の前に取材すべき人物がいるのにも拘わらず、
それに目を背けた上に口汚い批判を行うという根性はどうしたら生成されるのかね?
取材の何たるかもそのやり方もわからない横町のオヤジが
飲んだ勢いで愚痴を垂れているのならわからんでもないが・・・

どう考えてもわからない。理解できない。
984|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/30 13:43 ID:t0XD7LS0
|ω・)現地で直接取材せず、帰ってからWebやメルマガでの批判記事…あれれ?

★珍論のネイティブ@国沢光宏part78★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064063798/793

> 有名人を批判する黄昏は、古今東西を問わずいるからね。
> 陰でこそこそ言う奴なんか、社会じゃ通用しないよ。
> 文句があるなら、直接言えばいい。
卑怯なヘタレなんだろ。
この人の文筆活動を支えているもの。それは本人の「恣意」。ただそれだけ。
>>984
発する言葉がすべて自分に跳ね返っているという・・・・。
「黄昏」を見ているんだよね?誰かさん。

鏡 じ ゃ な い よ ね ?
98846歳自営業:03/10/30 14:27 ID:pYOo8n15
マターリ
989|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/30 14:35 ID:xuDLnZQE
|ω・)にやにや
990|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/30 14:37 ID:xuDLnZQE
|ω・)もうちょい?
☆ チン     
  ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ ___\(\・∀・) < 本人降臨まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_ )   \_________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | 愛媛みかん.  |/

どうせここ見てんだろ。
名無しでいいから今の思いを聞かせてくれや。ぷ
992くにさ:03/10/30 14:45 ID:nPKhMVLS
1000をいただきますた
993|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/30 14:46 ID:jgS6wPKh
|ω・)にや
994|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/30 14:52 ID:jgS6wPKh
|ω・)捏造にゅーす

> 少年審判で裁判官「暴走族は国沢以下」
>
> 「君たち暴走族は国沢光宏以下だ」。少年審判での裁判官の言葉です。
マターリと1000を迎えるわけね・・・・。
こらもう1000デナイノ!



・・・・まだデナイノ・・・・
とれるかな?
998|ω・) ◆oYakATaMoE :03/10/30 14:53 ID:jgS6wPKh
|ω・)いかん。>>994の文面だと、国沢に少しなりとも価値があるように読めてしまう。どうしよう。
ETCで1000
>>998
五十歩百歩。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。