【COTY】日本カー・オブ・ザ・イヤー【疑惑の選考】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>437
確かにDQN受けは良くなさそうだね。

>>438
というよりも今のCOTY自体、だめな広報がひたすら接待するだけで
一応仕事をしたとみなされる数少ない救いの場だからね。派遣されて
くるメンツ見ればわかるでしょ。だからこそ現在の惨状があるわけで。
>>437
せめてレネシスエンジンぐらいは評価してやってくれ。
「ようやく普通の車になったね」というレガシィ程度には(w

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 18:20 ID:eTyk/V+h
ばかだなあ〜、みんな。
僕らみたいな、著名なジャーナリストがイヤーカーを選ぶから、
カスタマーはそれを指標にクルマ選びをするんじゃないか。
別に僕たちは接待してほしいんじゃなくって、
たまたま、新車を評価してあげる場が、海外になったり、するだけだよ。
どんなに接待されても、悪いクルマは悪いと書くしね。
やっぱり僕は、メーカーの海外試乗会とかに、参加できてこそ、
ジャーナリストとしては一人前だと思うよ。
ま、史上最年少で、そういう立場になったのは、僕なんだけどね。

ま○○
MAG-Xにまなぶと清水カズヲが出てた(w

ヒョウロンカはやっぱり糞だらけだよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:33 ID:HDfQLdt5
惨状
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:13 ID:ZjTteQD1
>444
昔 清水和夫と言えば、ラリーストで有名だったのにな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:15 ID:ko8CoYXs
今は、業界のフィクサーとして有名だよ。
ま、はその子分。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:46 ID:x+kgHvV0
見た目クーペの6人乗りはいつでる?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 03:17 ID:9EMg5Gpf
清水和夫がレガシィに10点でプリウスに3点しか入れてなかったのが印象的だったが、
MAG−Xに「トヨタがプリウスの試乗車に一貫して市販用のミシュランタイヤではなく、
ブリジストン製を装着させていたことを”テクニカル・フォールト”だ」と清水和夫
が言ったと書いてあった。果たして清水の言うことは本当なのだろうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:29 ID:Z0V680Of
確かSはBS、Gはミシュランだったけど、
市販車と違うタイヤで試乗会やるのはマズイでしょ
スバルの取締役を餌に釣られたってのほんとか?
清水和夫よ、取締役になってあの新しい顔を止めさせてくれ。
清水が走りを誉めてる車はデザイン駄目なのが多い。
レガシーのデザインで10点付けてるようじゃだめでしょ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:25 ID:PKq+dHXo
スバルの新しい顔はCEOの肝いりだから
社外取締役くらいじゃ止められないってば
飛行機をモデルにしたとかいう新しいフロントグリルも
かっこ悪すぎ、もう誰にも止められない。
もうなにをやっても駄目。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 08:34 ID:dMGm+Nyf
清水が取締役になったら、株主総会で暴れようぜ。
 
458新年早々おめでとう!:04/01/05 11:20 ID:al7gcKnV
関連スレ
【経済】トヨタのプリウスが受賞 北米「今年の車」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073233314/l50

【日経】プリウスが北米カーオブザイヤー受賞
 【デトロイト=田中昭彦】4日開幕した北米国際自動車ショーで2004年の
「北米カー・オブ・ザ・イヤー」が発表され、乗用車部門にトヨタ自動車の
ハイブリッド車「プリウス」が選ばれた。新型プリウスは昨年10月に米国で
発売され、人気を集めている。エンジンと電気モーターを併用する
ハイブリッド車が同賞を受賞するのは初めて。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040104AT1D0400K04012004.html

【朝日】プリウス、北米自動車ショーのカー・オブ・ザ・イヤーに
北米国際自動車ショーが4日、米ミシガン州デトロイトで開幕し、04年の
カー・オブ・ザ・イヤーにトヨタ自動車の新型プリウスが選ばれた。ガソリン
エンジンと電気モーターによるハイブリッド車の受賞は初めて。
環境対策に加え、走行性能を高めたことが評価された。日本車の受賞は
02年のアルティマ(日産自動車)以来2年ぶり。新型プリウスは米自動車
専門誌モーター・トレンドのカー・オブ・ザ・イヤーにも選ばれている。
http://www.asahi.com/business/update/0105/001.html
459新年早々おめでとう!:04/01/05 11:25 ID:al7gcKnV
【産経】トヨタのプリウスが受賞 北米自動車ショーのカー・オブ・ザ・イヤー
米ミシガン州デトロイトでの北米国際自動車ショー開幕を前に、4日発表
された2004年の北米カー・オブ・ザ・イヤーにトヨタ自動車の
ハイブリッド車「新型プリウス」が選ばれた。トヨタ車の受賞は初めて。
約6年ぶりに全面改良したプリウスは、米国内で昨年10月中旬の発売開始
以来、売れ行きが好調で、トヨタは年間販売計画を急きょ約1万台上方修正。
自動車専門誌のカー・オブ・ザ・イヤーなど米国で数多くの賞を獲得し、
技術力が高く評価された。トヨタの石坂芳夫副社長は「環境の車としてでは
なく、総合的に優れた量産車と認知された」と自信を示した。
北米カー・オブ・ザ・イヤーは米国とカナダの約50人の自動車専門記者が
スタイル、技術、安全性などを総合評価、自動車ショー開催に合わせて投票で
決定する。
http://www.sankei.co.jp/news/040105/0105kei003.htm

【読売】◆「カー・オブ・ザ・イヤー」にトヨタの新型プリウス◆
 【デトロイト=北山文裕】4日開幕した北米自動車ショーで、2004年の
「カー・オブ・ザ・イヤー」にトヨタ自動車の新型プリウスが選ばれた。新型
プリウスは、ガソリンエンジンと電動モーターを併用するハイブリッド車で、
ハイブリッド車の受賞は初めて。
プリウスは優れた環境対応に加え、新型で大幅に性能が向上したことで高い
評価を受けた。北米市場での販売も好調で、トヨタは生産台数を引き上げて
いる。日本メーカーが同賞を受賞したのは、2002年に日産自動車の
アルティマが受賞して以来となる。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040105i402.htm
>>al7gcKnV
同じ内容の記事を執拗にコピペしても鬱陶しいだけでは?
清水が取締役になったらやっぱり餌に食いついたなってのが
判っておもろいし。
取締役になれなくて約束が違うと言って暴れたらそれはそれで
おもろいし。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:29 ID:TKU4AhMa

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 16:28 ID:efNKp29l
取締役なるより評論家の方が収入はいいんじゃないの?
取締役なったら評論家の仕事は廃業でしょ。
2つ出来れば美味しいだろうけど、無理だしな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:59 ID:D5mPZZ/g
スバルが清水を役員に迎えるなんてことは無いだろーよ。
評論家を飼っておいて、提灯記事を書かせることにメリットはあるとしても、
スバルの社員にしてしまったら何もメリット無しだろう。
ニンジンを目の前にぶら下げて走らせてるだけってことなのか?(w
スバルも評論家のあしらい方がうまいのかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:00 ID:TqxmhxcZ
清水の舎弟こと河口まなぶがDrivingfutureに記事書いてるな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:59 ID:wHz18/rx
プ■−バ解散して
S▲Iの役員になるんだって?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:54 ID:KvKn8kic
東京新聞、1月11付け朝刊。
ノーベル賞の小柴さんと、ホトニクス社長の対談で。
日本を代表する企業は、モノマネが多過ぎると、トヨタの事を名指しで小バカにしてたが。
カネ儲けしか考えていないとも発言してたよ。
まあ、
科学者や技術者の目から見ると、トヨタはモノマネ企業なんだろな。

そういうわけで、クイズです。
Q、1.トヨタのモノマネを指摘していない選考委員は誰と誰だ?


>ノーベル賞の小柴さんと、ホトニクス社長の対談で。
こいつら揃いも揃ってホンダマンセーの浜松系だろうが(w
小柴にいたってはマツダが講演会のスポンサーだろ。
企業=金もうけ集団

当たり前のことじゃんw
金儲けをしない企業に意味などないですからな。
金儲けをした上で、社会貢献なりするものだ。
>>472
国から研究費貰って好き放題、
資金繰りにも苦労しない連中は何とでも言えるってことだよなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:08 ID:iTKRZn/S
徳大寺って今でも選考委員なのか?
戦後食べ物もなく誰もが飢えに耐えていた時代
こいつは帝国ホテルでパイプ咥えてダージリンティー
飲んでたような人の痛みを知らない究極の屑人間だよ。
カーグラで値段関係なく輸入車語るんだったらいいが
庶民の足No1を決めたりする選考委員に入って欲しくない
>>474
とっくに辞めてる。

そのツケが糖尿病。
>>474
>戦後食べ物もなく誰もが飢えに耐えていた時代
>こいつは帝国ホテルでパイプ咥えてダージリンティー
>飲んでたような人の痛みを知らない究極の屑人間だよ。
ウチのジイさまも戦後すぐに進駐軍の運転手やってたんで、食い物の苦労知らないんだわ、スマソ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:54 ID:p3apECJg
飯田DQN姉妹が
落ちたよう

また立てて?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 02:12 ID:aM3VPrO0
ここで語ればいいんじゃないの?
巨乳ネタなら吉田由美スレで盛り上がってるみたいよ
479にぃにぃしぃ:04/01/18 09:10 ID:mVMr1lRC
>>474
水戸市近郊町村のタクシー会社の御曹司だよ。
ボンボンであることには変わりがないけど。

あと、清水せんせーが富士重やSTiの取締役なら、
漏れを富士重の顧問にしる(藁
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:31 ID:OZVH4oS2
>>478

吉田由美って
巨乳なのか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:10 ID:/JpYAC03
>>480
貧乳の極地
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 02:07 ID:TAN/UMXr
>>480
いや千葉タンが巨乳なのです
>>483
誰だよ、それ?
千葉匠が巨乳なのか?(w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:40 ID:sGukprSM
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:09 ID:JNdGtCuo
というわけで、今年のJ−COTYは
ゴルフ5に決まったのだが、なにか反論はあるかね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:02 ID:RBJYsZZ2
日本カーオフザイヤーとRJC日本カーオブザイヤーってどう違うの?
>>487
RJCはニューカー・オブ・ザ・イヤーだろ。
COTYは得点公開、RJCは非公開。
COTYは各社1台のエントリー車の中から選定、RJCは各社の新車を一堂に集めた自前の試乗会で選定。
COTYに選ばれると嬉しいが、RJCは何ももらえないよりはマシ。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:32 ID:9nEJ2Zp0
age
490名無しさん@そうだドライブへ行こう