【カロ】 ストラーダVS楽ナビ Part.1 【パナ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
楽ナビ公式サイト
http://www.dvd-rakunavi.com/
ストラーダ公式サイト
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/index.html
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart6【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065064067/l50
パナソニック・DVDストラーダ Part1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057116063/l50

比較されやすい2機種について語ってください!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 08:47 ID:bUivpHUk
                   __
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ノハヽヽo∈
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `' (’ー’*川  <GJやよ〜!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー  (  ))
                         丿 |
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:34 ID:uXOGjByU
楽ナビ
デザインが安っぽい&ファミリーっぽくてヤダ
画面が小さいのでヤダ


だからストラーダを買いますた。
どっちもどっち!
安モン買うな!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:59 ID:veUM0xLq

価格ドットコム
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

@上記で検索、最安値(店)でゲット
A取り付けは、自分で←案外簡単

取り付け不可または未完でも、途中まで自分で取り付け作業したことをアピールして

Bディーラーに持ち込み、工賃交渉
Cカー用品店に持ち込みは、最終手段

トータル(本体+工賃)で5万円以上の差額がでる

これ、常識!!

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:00 ID:veUM0xLq



非常識 = 半日以上の作業時間 & 5万円前後の高額工賃 
     = センスのない配線処理 & ろくに動作確認しない 
     = シロウトのような商品知識 & 取り付け技術 = 不安
     = カー用品店

常 識 = 自分で丸1日かけて取り付けする = 不明なところはメーカー、ディーラーへ問合せる 
     = 自分のセンスで取り付け = 取説をじっくり読む = 徹底した動作確認 
     = 豊富な商品知識 & DIY精神 = 一般人

結 果 = 自分で取り付けるユーザーが増える = カー用品への取付依頼が減る
     = 各店の技術と工賃価格競争 = 工賃が下がる

自動波晴○の広○って取り付けチビ整備士には気をつけろ。
すっげーセンス無い取り付け平気でするから配線汚い、取り付けは斜め。
クレームつければふてくされて文句いうし最悪だった。ありゃイメージ悪くするは。
まともなの人もいるんだろうけど、あそこで作業頼むのは個人的に二度と御免だね。
金もらった分最低限働け。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:02 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/


貧乏ですからねぇ
安けりゃいいんですよ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:03 ID:lKhUlo5c
で,結局どっちが良いのか?
スレ立てた本人すら来てないのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:17 ID:cHqeic3c
個人的に興味あるところなんだが、伸びてないね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:55 ID:8DQyi1T6
まったー なんでこんなスレ立てちゃうの??

1はとにかく死んじゃってください。


で、現行ラクナビユーザーだけど、ストラーダ?
あのボケボケ画面みて買う奴ってド近眼かなんか?
うちのはキッズモニだけど、ビデオ入力されてるキッズモニと
鮮明度はいい勝負だよ これマジで。

ま、画面だけでかけりゃいいっていうならとめませんけどね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:58 ID:8DQyi1T6
あとね、楽ナビ、マップマッチングは鬼のようだね。
マップが間違ってる所がときたまあるけど、それ以外は
もうドンピシャで現在位置を示してくれるよ。
店とか友達の家探すときも細い路地まがりまくってほぼ目の前まで案内してくれる

縮尺を10Mとかにするとその驚異的な精度が実感出来るね。
>>12

まじっすか!?やっぱり楽ナビか。
楽ナビの機能はいいんだが、どうもデザインがダサすぎる・・・安っぽいというのか。
あと、CDのDSPメインユニットとあわせようと思うが、黒と銀(オレンジ)でバランスわる!!
なんとかならん?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:59 ID:B/Dfo4xz
塗れば?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:09 ID:8DQyi1T6
>>13
ヤフオクでIPバス変換端子でも買ってきてPIONEER以外の
HU付けられるようにしたら?デザイン的にはビクターの
新しいHUがシルバーにオレンジイルミでデザイン似てるけど。

>>14
油性マジックで塗るのがいいでつか?

>>15
そこまでするのはマンドクサイ・・・。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:56 ID:ZiCPDHEf
>>16
カッティング・シートは?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:38 ID:hWe1HHLK
パイオニアはラクナヴィのデザインなんとか汁
いくらエアナビ売りたいからって差つけすぎじゃ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 14:29 ID:cKZE6rhL
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:23 ID:x0CASy1Y
7のいってるのって
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won
こいつの落札してる商品やばいよ。キモすぎw
ときどきやばい物も出品するし、恥ずかしすぎるので晒します。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 08:56 ID:IiWLySPY
今更、楽ナビなんて買う香具師いるの?プッ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:45 ID:ucBL8RBH
いまさらこんな低レベルな煽りする人がいるとは思いませんでした。
私の驚愕のほどを汲み取っていただきたいです。
マンドクサイ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:19 ID:ufFLocDX
お手頃DVDナビの両雄。
良スレにも成り得るテーマだったが、住人次第で駄スレに終わるという一例。

10月発行のカタログ表紙のBB(ボディボー)のおねいさん(左下)、胸が・・・

 ハァハァ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:04 ID:Ba/QK8VN
基本的に違いって何?
よく言われることだけど、ストラダは液晶ボケボケ(タッチパネルのせい)、
Luck Naviは簡単操作にこだわったため逆に慣れてる者には使いづらい。
その他、機能・性能は大差ないよーに思うけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:38 ID:kioxCi7v
メモリーナビ時に
中途半端な理ルートがやっと出来るようになった落ナビ。
ちゃんと再探索するスト。
とか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 01:08 ID:PVWh++46
一番の違いは、DVDビデオ再生時等のルートメモリーの手法。内蔵メモリー(楽)と、SDカード(ストラダ)。
楽はルート沿いに距離×幅=150×10q、又は自宅周辺30q四方。ストラダは全国を9分割。

どっちがイイか?は、どうなんだろね?

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 01:31 ID:PVWh++46
カロのアニメ塗りに比べ、パナ独特の淡色画面は、最初確かに違和感有り。
自分はストラダ使用だが、これも慣れかと。画面カラーの設定基本色で、随分印象は変わる。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 06:21 ID:qxzf/ekL
>>30
アニメ塗り?コントラスト・発色重視だろ。
その点、ストラダはボケボケ+発色悪。
車内での認識率はカロの方が上。

カロが10インチTFTだとしたらストラダはDSTN12インチ。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 11:45 ID:PVWh++46
>>31
「アニメ塗り」って雑誌の比較記事にあった表現を流用したんだけどね、気に障った?
ま、見やすいのはイイこと。素直に拍手。

で、遠出の時メモリーナビの使い勝手はどうYO?一番興味ある処なんだが。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 14:19 ID:waOO4bYm
加儲ってなんでこんなに必死なの?なんで??w
こんな低レベルな煽り、久々にみました。オドロキ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:14 ID:a8gZ6pFE
ストラーダはよく行くところをポイント登録しておけば、ナビソフトは抜いてていいもんな。

新たな場所検索する時だけ入れりゃ。
ストラーダも楽ナビもどっちもどっち。
好きな方選べばよい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:52 ID:qxzf/ekL
カロが10インチTFTだとしたらストラダはDSTN12インチ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:25 ID:PVWh++46
はぁ〜…まだ言ってるし。

どっちもTFTアクティブマトリックス方式の透過型だろ。光源の冷陰極管が、L字かコの字か、程度の違いなの。

やっぱ、この手のスレは煽り煽られの房しか集まんないか…。マジレス期待した漏れが悪かった。もう、逝くわ。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 04:22 ID:8jnUGNhd
馬鹿すぎる・・・

表示品質をたとえて言っているって普通わかるだろ・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 12:21 ID:gJTvjnnw
そんなの分かってるよ…。
飽きもせずガイシュツネタを繰り返す事、皮肉ってんの。

まあ「○○vs●●」みたいなスレがこうなるのもフツーだし、諦めますた。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:30 ID:Sk2UTkMq
ほらよ

[楽ナビ]と[ストラーダ]DV比較テスト「楽」か「道」か『大坂冬の陣』

http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 03:00 ID:wvP+mKZy
http://www.naviokun.com/text/r_vs_s_win.text/round1_end.html


ぎゃはははっははっはっははははは!


ストラダボケボケ+バカルート!

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 07:13 ID:hXzgYh8Z
ぼけぼけあげ
加儲てなんでこんなに必死なの?w
767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/11/15 07:55 ID:FIzKrMAU
パイオニアナビユーザーと思われる心無い人が他社ナビのスレに迷惑掛けています。
それもパイオニアの製品が貶されているわけではなく、ライバル会社の製品の話題があがるだけで。
カーナビスレッド全体がパイオニアのせいで白けてしまっています。
やめていただけないでしょうか?

( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/11/15 04:34 ID:FIzKrMAU
>>40
楽ナビもいいが加儲がキショいんだよね
>>41みたいなのがいなければイイ感じで迷えるんだけど

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:20 ID:oiDX8/vt
カロ&パナユーザーだけど、パナって一般ユーザーにウケるルート引くし、
カロってカーナビオタクにウケるルート引く傾向にあると思ふ…
45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/11/15 09:10 ID:hXzgYh8Z
767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/11/15 07:55 ID:FIzKrMAU
パイオニアナビユーザーと思われる心無い人が他社ナビのスレに迷惑掛けています。
それもパイオニアの製品が貶されているわけではなく、ライバル会社の製品の話題があがるだけで。
カーナビスレッド全体がパイオニアのせいで白けてしまっています。
やめていただけないでしょうか?

( ´゚,_」゚)ヒッシダナ


46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/11/15 09:11 ID:hXzgYh8Z
42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/11/15 04:34 ID:FIzKrMAU
>>40
楽ナビもいいが加儲がキショいんだよね
>>41みたいなのがいなければイイ感じで迷えるんだけど

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 14:57 ID:PPvQMDv/
他スレの貼り付け魔

コイツが一番必死な訳だが

ナビスレ34の[47]も、ついでに引用してみるか?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:11 ID:PPvQMDv/
貼り付け君、パナスレで返り討ちに遭うの図。
あれは貼らないのか?職務怠慢だゾ(W

51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/11/15 20:03 ID:PPvQMDv/
>>49
厳密に言えば、楽ナビは1DINに収まらない。(ハイダウェイユニット有り。DINスペースに余裕が無ければ、助手席足下等に設置となる罠)

ストラダは、1DINで完結。



52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/11/15 20:33 ID:PPvQMDv/
追記、DVDビデオを鑑賞するとの事
シート下やトランク内に本体設置だと、DVDの入れ替えが大変煩わしい。多分。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:03 ID:qRTQ37iV
ストラーダの地図って古くない?こんなもん?


54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 08:34 ID:iA7uzdvh
あげ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 08:07 ID:nfbhlz9C
198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/11/23 06:24 ID:TANlt0ms
カロナピは地図を回転させても文字が重ならないような仕様になってるね。
文字や絵のドットもはっきりしている。だから見やすい。
ストラーダだと文字は重なるし文字や絵の輪郭がぼけてる。
筐体のデザインはストラーダの方が格好いいと思うんだけどね。

これはホンマけ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 14:21 ID:TfBXZc5X
当たり前にきまってんだろ。

カロはさすがにトップメーカーだけあってそういうところは練られてる。
パナは家電のノウハウでハード的には既に追いついた、抜いてる
所もあるけど、ソフトものだからねナビって。
とりあえずボケた画質でも大きい画面、タッチパネル!とやっちゃう
所がパナっぽいよな。
タッチパネルでも画質を!と作られた楽ナビとはエライ違いだ。

他社汎用パーツの寄せ集め(地図に至っては無断使用)でいつまでたっても動作のトロいトップメーカー製品と
ITSの御大でチップレベルまで内製している家電のノウハウでやってるメーカー製品と
その割にできた製品はしょぼくて、いつまでたっても家電ではSONY、ナビではカロ
PCでは富士通の後塵をきしているのはなぜですか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 14:30 ID:KdefjX8x
後塵を拝す だよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 14:59 ID:TC7+oEK3


ま た コ ピ ペ マ ル チ か

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 15:02 ID:lP5bPK9J
 >>58
  HDビデオ、プラズマでAV関係は一人勝ちだよ>パナ
 プレステ頼みのソニーは悲惨なことになってるけどね
ストラーダと組み合わせる1DINなんですが
AUXが付いてるヘッドなら何処のメーカでもいいの?
パナ同士だとなんか恩恵うける?
ミュート機能があるみたいだけど、実用にかけるらしいね?
あとナビ音声はカーステから出せないって本と?
最近は外国人儲もいるのかね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:05 ID:WOTqeQhD
つてソニーのナビって何がしたいの?
折角のDVDナビでDVD映画とか見れなかったり
色々つまらない仕様になってるよな

そういやCDRドライブの時は初期はともかくPSソフトコピー出来ない様に
ディスクアットワンス出来なかったり
DVDプレイヤーはVCD再生対応しなかったり
なんか抜けてるよな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:59 ID:+DC5y2Vg
後塵を拝す立場としては、万全を期してほすぃ。
58がそう願うあまり変な日本語になったことは、もう許そう。

と本人は申しておりますが
67[65]:03/11/25 22:07 ID:+DC5y2Vg
>>66
漏れ58ぢゃないし、ストラダ使いだし(W

まねすんな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:10 ID:+DC5y2Vg
と、ゼンリン地図パクリ疑惑で、π鬼亞は訴えられますた。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:25 ID:xm2w8SNj
楽ナビ
位置精度は満足するけど、ルートがどうしてこうもバカなの?
道を遠回りするし、8年前に出来た病院乗ってないし、1時間かけて吉野家行ったら無いし潰れた?住宅街の真ん中&一方通行、始めならナビが間違ってたぽい(壊れたのかと思いカー用品店で調べたら同じに表示される)
10年前に封鎖された道を通れと表示されるし
10キロ、遠回りなんてざら、、結局実用は×、おまけ程度に使う。地図本は必要
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 13:02 ID:vx/23oka
まあパナナビほど馬鹿じゃないから安心したまえ。下には下がいるって
いうことだ。俺は両方使ってるが、やっぱりKENWOODが一番アタマ良かった
なって思ってる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 15:49 ID:xhZJ+bZj
フーン…
パナもカロも、その上ケンウドも使ってんだ。スゴイね。

で、やっぱDVD?
各々の型式は?
購入価格は?
何年の地図データ?
カロは噂通り遅いの?
パナは3Dでなくてもボケ画面?
ケンウドのどの辺が頭イイの?

いやあ、勉強になるな〜♪
先生教えて下さい。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 15:51 ID:nAoa3cvz
アンチ君は煽り耐性が無いね。自分の発言がおちょくられるとすぐ
こういう低レベルの発言して、自分ではすげえイヤミ言ってやったぜ!
って満足してオナニーしてるんだろうな… なんだか哀れ惨め…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 16:37 ID:OIymOD/Z
楽ナビの走行跡の点々てどうやって消えるの?
消し方教えて〜
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:42 ID:zdCfUsBb
などと書いてる[73]、これもまたオナ(ry

で、エライ人から見て
楽ナビ 220 ストラーダ 150D どちらが良いのですか。

カーショップで触ってきたけど
デザインは 楽ナビ < ストラーダ
画面は 楽ナビ > ストラーダ

あとの要素はカーナビ搭載した事がないので
判りません。

経験値高い人
マジモードでおねがいします。
>>71
楽ナビよりバカなのが有るのか
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 11:30 ID:NE9kS28D
パナナビ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:10 ID:zdCfUsBb
>>76
ここは信者とアンチと脳内ユーザーの煽りスレだから、まともなレスなど期待出来ない。
パナスレなりπスレなり、又は総合ナビスレで聞く方が賢明と思われ、

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 10:46 ID:w/diG/C7
パナナビ2連勝。パナナビは1敗するも、抜け道探索を利用しない
ドライバーミスによる1敗であることは記事中にも記載あり。

ttp://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html

ドライバーミスで1勝したときに、鬼の首でも取ったかのように
パナナビスレにまでボケボケ書いてた>>42さん、お元気でしょうか? (w

オトナですから、私は楽ナビスレにアホボケとか書くことはしませんけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 11:54 ID:195yHfSV
高速優先検索で高速へ誘導するのを、何を勘違いしたかバカルートと必死にカキコしてしまった、痛々しい42のコトはもう許そう。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:44 ID:h/Bud6c4
age

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:52 ID:ucrVxJA5
禿ge
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 14:28 ID:Vj9Stvze
>>76

>>80
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:26 ID:R9QIIaFx
>>85

どこかかゆいところありますか?

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:56 ID:fOIBR2Wg
やっと、決着?がついたようです。
http://www.naviokun.com/text/r_vs_s_win.text/round4_top.html
>>87
其の壱で運転手がミスした以外はストラーダの全勝じゃん
運転手がミスしなければストラーダの完全勝利ぽい結果だね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 10:35 ID:QsVIogKt
>>88
そうか?
漏れはストラダ使いだが、今回の対決を見て、楽ナビにしとけば良かったかなって思うぞ。
USJから海遊館へのあのルートは無いだろ。
それに、高速使ったほうが時間が掛かるって言うのも、何か納得できん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:39 ID:RSP2PZCT
1)テレビつけながらナビができないストラーだ
2)画面がぼやけているストラーだ

これでもよかったらストラーだでいいんじゃない?
1)は相当不便だぞ。俺は楽なビのほうがよかった気がする・・・。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:41 ID:NasO6Tuo
ていうかこのスレに来てるキモいナビヲタクどもはナビの言うとおりにな
んか走らないだろ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:26 ID:R9QIIaFx
>>90
ルート設定しとけば、TVモードでナビしてくれるんだが。2画面とかそういう意味か?
又は触ったコトが無いとか?

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:26 ID:ibRmc+b2
>>91 煽りは放置

らくナビの

  ←
    ↑住宅街
  →

3斜線道路

  →
 ↑ ↓
← ←
 ↑
 ↑左折禁止でもないのにこう表示される

とくにリルートで上のような表示がされる
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:46 ID:2ZNoWBmg
>>90
>1)は相当不便だぞ。俺は楽なビのほうがよかった気がする・・・。

出来るぞ!おまえストラーダ持ってねーだろ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:57 ID:P8Lt7N9F
ストラーダユーザーだが。
一般道優先で検索すると、ルート無視して高速に乗るとすぐに降りるように
指示されたりする(阪神高速湾岸線で確認)
湾岸線から環状に入って守口線に抜けるルートで阪神高速の阿波座で降りて
信濃橋で乗り直せとか無茶な指示が出たり。

高速優先で検索すると無理にでも高速に乗せようとするし。。。
抜け道検索すると遠回りでも抜け道を走ろうとする。。。

ちがうんだ!すべて考慮しておすすめルートを教えて欲しいんだ!
と、思うことがしばしばありますね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 15:24 ID:3n3++RFf
あー。それはもちっと高いナビ買わんと。
>>95
どっかの店長が一敗したのとおなじようなミスだな。
高速に乗りたい区間だけ高速優先、そうでない区間を一般道優先で
検索すればいいだけ。ドライバーがどっからどこまで高速に乗りたい
のか、なんてナビは分からんから。高速優先ならなるべく多く
高速に乗せたいって思ってルートを引くわけ。
9890長くてスマソ:03/12/04 19:46 ID:RSP2PZCT
ぴどい言われようだ(・__・)

>>92
ナビしてくれるよ。だが・・・ナビ画面になるとテレビの音声は消えるでしょ?
ナビ画面でバックにテレビ音声にはならない!
これを避けるためにはROMを出してSD覚えてルートにしておかなければならない。

でだ・・・普段からROMを出しとくわけにはいくまい?
するとテレビ音声をバックに聞きたいと思うたびにROMを出すわけだ・・・。
しかもSD覚えてルートの起動に時間がかかる・・。よって
良いところだから音声を継続させたい と思ってROMを出してSDルート起動しても
起動完了までの間テレビのニュースが途切れる。

謎の仕様だよ。これ。欠陥か?


ついでに、SDルート中テレビ音声をFMで聞いているとナビのルートガイド音声のときに
テレビ音声の出力が変化する。突如音量がアップする
ナンじゃコリャ????だ。←これは俺だけかもしれないがな。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:10 ID:R9QIIaFx
安全を考慮した仕様かな?
普通、モニター睨んで運転してないでしょ。先ず音声ガイドで注意を喚起する、てのは優先順位として至極真っ当に感じるが。

SDカードの件は、中途でメモリーモードにするからややこしい訳で、最初から覚えてルートでは駄目なのか?と単純に思ふ。

>>98
おまいテレビ見ながら運転してるのか?
単独で崖から落ちてひとり氏んでくれないか?
10195:03/12/04 21:21 ID:HSlkBFRU
>97の言ってることはわからないでもないが知らないところを案内してくれるのが
ナビだろう?わからないところで高速に乗るべきかどうかもわからないじゃないか?
それに、都市高速を降りてすぐ乗り直すって言うのは経済的にあり得ないだろ?
知っている土地だからいいけど知らない土地だったら料金が2倍かかるんだぞ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:35 ID:RSP2PZCT
>>100
テレビの音声(大抵はNHKのニュースね)を聞きながら運転しちゃいけないのか?
>>100さんは当然、運転中はテレビ画面がでない正規の配線
で設置してるんだろうね。

安全を考慮したのかな?と俺も思ったが・・SDルートのときは平気なんだよな・・・。
SDルートのときに安全配慮しなくていい理由はないから・・・この仕様は
安全配慮の為ではないだろう。

最初から覚えてルートは・・・検索はROMが必要だから・・・激しく面倒だぜ?
ほかの光ディスクを挿入するためなら仕方がないが・・・なぜにテレビ音声を
聞くためにはディスクを抜かねばならんのか?と思うわけだ。

他の人はどう思っているんだろう・・・。




103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:38 ID:ibRmc+b2
楽なびDVD1.4 だったかな出たけど
買った人いまへんか
104100:03/12/04 22:05 ID:zL7aQUfp
>>102
ん?漏れはFM-VICSしか繋げてませんが何か?
NHKのニュース聞くのにわざわざテレビにするなんて激しく意味不明な行為ですなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:14 ID:RSP2PZCT
>>104
そうなんだ・・・。テレビが全く写らないんだ・・・。変わった人?だよな。
民放のラジオでは細切れだし、NHKラジオのは暗いんだよね。
だから7時のやつとか、民放テレビのニュースを聞くことが多い。

歌番組の音声も聞いたりしないのか・・・。
106100:03/12/04 22:19 ID:zL7aQUfp
いやあラジオよりテレビの音声だけが好きな変わった人に言われちゃったよw
耳から情報仕入れるのにテレビがいいって効率悪過ぎて漏れには真似できねえな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:26 ID:RSP2PZCT
(・__・)?運転中という状況だよ?
自宅でわざわざ音声だけを聞いているわけではないんだよ?

ただ車を運転するより効率よくないか?
違うか?
108100:03/12/04 22:39 ID:zL7aQUfp
はぁ??????
ただ車を運転するより効率がいい?
詭弁君か?

まあオマエさんがそのかったるい方法で良ければそれでいいんじゃないの?w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:45 ID:RSP2PZCT
>>106
えっ?ラジオの方がいいのか?
あ・・・そうなんだ・・・。頑張ってね

110100:03/12/04 22:51 ID:zL7aQUfp
音声だけで情報を伝達する事を考えてる放送と
映像と音声で情報を伝達する事を考えてる放送

耳だけで仕入れるならどっちが適切な情報かヴァカでも分かりますがねえw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:02 ID:RSP2PZCT
(・__・)・・・・・。
あなた・・・自分の頭の中だけで判断してるね?

耳だけで仕入れるなら・・・・性質上はラジオとテレビではどっちも
大してちがわないんだよw

なぜかわかるか?わからないだろうな・・・。
112100:03/12/04 23:05 ID:zL7aQUfp
>>111
はははは
大してちがわないのかw

百回声出して自分のカキコ読み返せよww

>>107
>(・__・)?運転中という状況だよ?
>自宅でわざわざ音声だけを聞いているわけではないんだよ?
>
>ただ車を運転するより効率よくないか?
>違うか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:07 ID:RSP2PZCT
あのね。質問に答えられる?まずはそれから。

114100:03/12/04 23:08 ID:zL7aQUfp
どんな質問ですか?
質問自体が矛盾してませんか?w
115いいのかこのスレで:03/12/04 23:10 ID:RSP2PZCT
耳だけで仕入れるなら・・・・性質上はラジオとテレビではどっちも
大してちがわないんだよw

なぜかわかるか?わからないだろうな・・・。
116100:03/12/04 23:12 ID:zL7aQUfp
>>115
はいはい
詭弁にその場凌ぎの言い逃れ
お疲れ様です

耳だけで聞くならラジオのニュースかテレビのニュース
どっちが適していますかと
NHKに電話して聞けばどうですか?w
あの、、、一ついいですか?
運転中テレビを観るとかテレビの音声を聞くとかテレビを観るのはだめだとか
言い始めたら、キリがないしあれるだけですよ。

スレでもたてるか、いい陰お互いスルーしたら?
自分のポリシーを相手に押しつけようとしても無理だよ。

運転中、テレビ禁止派は法改正するように自分で働きかけるか
テレビの付いている車に近寄らないようになるしかない。
みんな大人なんだからさー
あほだ・・・・・。

ま、やってもみないで尤らしい紋切り型台詞をツベコベいうって〜のは
うっかりやっちゃうからな。気をつけないとなw

前のナビではできたけど・・・とかいいだすだろうけどね。

>>111で 頭でっかちなだけ とバレますよ。
俺ソニーのだけど、ナビ画面時、テレビ音声だけは出せる(出来ない奴なんてあるのか?)
あると便利だなー ついつい画面も見たくなって
信号待ちじゃ 凝視してるけど(w
>>117
ごめんよ。話題がナビと全然無関係だからさ・・・。さすがに>>115あたり
から申し訳ない気がしてきたところです。

ただ、お互いのポリシーをぶつけることは無意味じゃないとは思います。
ぶつけてみて新たな見解に到達することもよくあることではないかと思います.

今回のは・・・ポリシーというほどの経験に立脚した見解ではなさそうだから
無意味でしたけど。。

ついでに>>118の引用は>>110でした。
>>119
ストラーダはなぜか出せません.
以前使ってたパナのは出せました。。。
信じられない仕様です。不便です。

煽りではありません。
122100:03/12/04 23:34 ID:zL7aQUfp
>>120
君が詭弁とその場凌ぎの言い逃れさえしなければ終わってた話じゃんw

>>108「まあオマエさんがそのかったるい方法で良ければそれでいいんじゃないの?w」

と、こっちがせっかく終わらそうとしてあげたのに
はいはい。そうですね自分で検証しないで能書きタレル頭でっかちさん^^






案内させながらナビ使わないのであまり気にしなかったけど。。。。
確かにおかしな仕様だと思う。
100さん、代表してパナにメールで問い合わせてみてくれませんか?
>>98

念のため、ワシは楽ナビユーザーです
ストラダと比較検討してこっち買いました。

TV音声が聞けないのはイタイね。
サイド引いてもダメなの?それでOKだったらかなりバグっぽいね。

>>良いところだから音声を継続させたい と思ってROMを出してSDルート起動しても
>>起動完了までの間テレビのニュースが途切れる。
ありゃどう見ても再起動してるからな。途切れるのは、初期化中に妙な状態になることを
避けるためにミュートしてるからだろう。

>>ついでに、SDルート中テレビ音声をFMで聞いているとナビのルートガイド音声のときに
>>テレビ音声の出力が変化する。突如音量がアップする
>>ナンじゃコリャ????だ。←これは俺だけかもしれないがな。
バグじゃないのか?
ガイドを流すときにガイド音声の音量設定にTV音声が引きずられて大きくなるんでないの?
サイド引いて、自力で次の案内を再生してもやっぱ大きくなるのかな?
テメーらうぜーからどっかよそでやってくれ
俺っちはTVなんぞどーでもいいんでな
>>126
ここが隔離スレッドなんだって。
どっちか好きな方戻れ

【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart7【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070083313/

Panasonic カーナビ総合スレ Part-3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065720929/
>>126
あんたがウザイ
この時期はまぁいいんだけど、ラジオって野球中継ばっかりになって音声
だけでもいいからTVがいいこともあるよね。。。
野球好きならいいだろうけどさー

まぁFMはそんな事もないんだろうけどね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:37 ID:TNLqGQJU
ていうかAMステレオ放送はドコいっちゃったんだよう!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 13:53 ID:+/m7n4C1
>>130
向こうで缶蹴りしてたよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 19:34 ID:a/2H7mY6
自動後退で酪ナビ触ってみたが、

設定や検索の操作に対する反応が遅過ぎネ?タッチパネルもリモコンも、テンポが空く感じでサクサクには程遠く…

あれ、移動中の車内だとカナーリ苛つくと思うぞ。

画面はスットンダより綺麗だったがな。


133ストラダ使い:03/12/06 23:59 ID:NTDS25Pj
楽なびは、もっと都会的なデザインでレスポンスが良ければ買っていたと思う。
おいらはソニーと悩んでストラーダにしたけど、ソニーにすれば良かったと
少し後悔。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:36 ID:OBMK4NKy
このスレってストラーダを褒めるレスが付くと
ぜったい打ち消すように自称ストラーダ使いが
買って後悔ってレス付けにくるよな>>132-133>>88-89
なーんか胡散臭いよね
そんなに嫌ならヤフオクに売り払って買い替えればいいのに
CN-DV150RD買いました。まだ取り付けしてもらってませんが、初カーナビなので
とても楽しみです!
>>134
このスレのお約束。
しかも後者の文章は「いつもどこかに無理がある」。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 15:51 ID:V+lhgL3+
ナビのレスポンスの悪さは、工作員の反応で補う。
涙ぐましい努力を汲んで、もう許そう。

138ストラダ使い:03/12/07 16:21 ID:qKiQCanE
使ってりゃ何かしら不満は出ると思うんだが?
すぐに工作員認定されたら進む物も進まない。
そういう釣り師>134に釣られてしまう俺も俺だが。
139ストラダ使い:03/12/07 16:25 ID:qKiQCanE
俺はカロ養護じゃないぞあんな、ちゃちなデザインと遅いレスポンスの
ナビに大枚払えるか!ソニーにしてもデザインとスクロール速度はいいが
タッチパネルじゃないし、DVD、MP3の再生が出来ない。
総合的に考えてストラダになっただけ。
だから、使っていての不満点を購入考えている人のために書いているのだが?
褒めてばかりの方がよほど工作員くさくない?
タッチP・DVD再生なんて要らないから、HD9000系の血統を残していってほしいな。
より高速・より緻密な画面・細部にわたるカスタマイズ項目、2DINはめ込み画面でないなど・・

このままマルチに走るとアルパとかに浮気しそう
カロは論外。
A社のユーザーだけどAは○×が悪い
と言っても
B社のユーザーだけどAは○×が悪い
と言っても
結局B社の工作員にされる。
要するに自分の持ってるナビの悪口言われたくないんだろ。

自分が使わない機能とかだと、明らかな不都合があっても「そんなの誰も
ツカワネーよ、ボケ!」って感じで工作員認定する。確たるソースもないの
に自分を汎化してね。

煽るだけじゃなくて、せめて「そう使うとダメだけど、こういう使い方でカバー
できるんじゃない?」っていう建設的な意見でないと無意味。
べつに他にも不満書いた奴いるけど工作員認定されてないが

普通に不満点を書き込めばイイのに
自称ストラダ使いはストラーダがイイと書いたレスの後に
そのレスを否定するように絶対カキコんでくるところ

で、>>139で慌てて他社をけなして総合的考えてストラーダとか言ってるが

>>88で「楽ナビにしとけば良かったかなって思うぞ。」
また、>>134で「ソニーと悩んでストラーダにしたけど、ソニーにすれば良かったと少し後悔。」
と以前発言してしまっている

胡散臭さ倍増・・・・・
143訂正:03/12/07 19:22 ID:cvjCNuOn
>>89で「楽ナビにしとけば良かったかなって思うぞ。」
また、>>133で「ソニーと悩んでストラーダにしたけど、ソニーにすれば良かったと少し後悔。」
と以前発言してしまっている
>142,143
ふーん、それで?
145ストラダ使い:03/12/07 19:58 ID:qKiQCanE
>144名前入れ忘れた

後悔しているよ。買ってからじゃないと解らないことがあるから。
買うときには総合的に判断してソニー蹴ったんだよ。
まぁ、釣り師にこれ以上反論してもくだらない揚げ足取りしてくるだろうから
もう君にはレスしないよ。

書き込むタイミング?書きたいときに書いているだけだから仕方がない。
俺は>89じゃないし。

自称っていうか、使ってるんだが。。。
まぁ、君に何を言っても無駄だろうけどね。煽りとしてはイマイチだったよ。
>>145
っていうか、キミは>88と同一人物なのか?
違うならキミの事いってる訳じゃないだろう。そんなに釣られるなよw

ただ>135、>143は確かに毎度と言っていいほどの流れだぞ。

あと、総合スレでは、
「〜でお勧めナビはありますか?」
「楽な美」
ってのがコンボ。
たいてい某メーカーの評価が明るみになってくると、この2つで話題を変えようとする。
>>146
訂正>>88>>89
つーか、某メーカーの全てのジャンルのライバル企業のスレ及び板って必ずうざいほどの
アンチが張り付いてるよねw
ねぇストラーダ使いの人は
楽なびのどこが嫌なん?
画面くっきりで綺麗やと思うんだけど。。
値段も安いし
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 07:02 ID:tNfsg1vZ
>>148
どっちもどっちだけどね(W
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 11:13 ID:op8sRomr
ストラーダユーザーのほうが嫌みな文章書いて煽るのが上手いって
だけのことなんじゃないですか? はっきりいって安ナビで自慢され
てもうざいだけです。
ヲタジャ無いけど1DIN希望で
全てオールインワンってとこかなぁ
楽ナビだと別に入出力ボックスもつけないとだめでしょ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 16:36 ID:ohgfS+w/
>>149
>>152 + カロのオーディオ以外ではFM飛ばししか出来ない。
カロのオーディオはどうも好きになれん。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 17:31 ID:HKcetMGl
楽ナビ用の変換BOXが売られているので、それをかませば他社製
オーディオでもいけます。
ナビ購入で、ストラーダ、楽ナビ、どちを買おうか迷ってます。
車のスピーカーからCDの音って出せますか?
フォルダ名、ファイル名は漢字で表示されますか?
私の車は取付けスペースが1DINしかないので
ナビをつけたら何もつけれません。
どうかアドバイスをおねがいします。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:13 ID:bTDSLFXC
俺はストラーダにストラーダつけました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 19:02 ID:y0m5kgYH
普通ナビはトランク又はシート下に付けるもんだ
チューナーなどのユニットが一体・小型化した現状において、
あなたの「普通」はもはや「普通」ではありませんね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 19:29 ID:y0m5kgYH
>>158
オマエモナ
160AVIC-220ユーザ:03/12/08 20:06 ID:R/jdyJyx
大阪冬の陣、楽ナビ完敗しちゃったね。
おまけに裏ナビでもコケ下ろされてた。
ハードの性能で完全に負けたと。
メモリーナビもSDに負けたと。

正味の話、ハードで差がつけられたってことは
今後のverupについていけないでしょう。
ストラーダの方が限界高いんだから、今は僅差でも
いつかは大差を付けられるでしょう。

とにかくハードで差がつけられたことは、
将来的に勝ち目がないことですよ。

もうこの不毛なスレも終わりにしましょう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:11 ID:tNfsg1vZ
ハイダウェイユニットが普通か?
DINスペース外に本体取り付けると車の振動で固定が緩んで、ジャイロが狂いそうなのが嫌なんだよね。湿気や埃の悪影響も受けそうだし。

てか、今更「モナー」は普通じゃない(W

>>160
裏ナビになんて書いてあったかこっそりここに転載して欲しいのだが
ボクはただの通りすがりの楽ナビユーザーです(w
楽ナビ冬モデルはハード的に目立った進化もなく、
単なるマイナーチェンジだから、
春モデル・キッズモニセット(バージョンupロム付)を安く買い叩くのが吉。
今ならオートバックスとかでも普通に在庫アリ。

バージョンupロムでETC対応以外は冬モデルとほぼ同じ性能になる。お買い得。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:00 ID:tNfsg1vZ
工作員というよりも

営業マン?

>>163
そのバージョンアップが\24800するわけだが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:57 ID:lZ2N86Cq
>>163
完全な負け惜しみ、生まれて初めて見た!(^∀^)ゲラゲラ
>>165
「(バージョンupロム付)を安く」ってわざわざ書いてあるだろ。よく読め。
ちなみに俺は工作員でも営業マンでも無く、
今使ってるのは、新車に勝手に最初から付いてたイクリプス(5503)だ。

目的地200m位で勝手に終了しちまうし、ラジオ聞いてる時はFM-VICS受信しないし、
なんかいまいちなんだよな、これ…。

楽ナビやストラーダの方が普通に優秀かも…。
勝負がつくまで約150スレか
俺もこの選択には悩まされたからな、感慨深いよ

結果として

ルート勝負
楽<スト

ハード勝負(レスポンス)
楽<スト

ハード勝負(デザイン)
楽<スト

ハード勝負(オーディオ等汎用性)
楽<スト

メモリ勝負
楽<スト

今後の拡張性(verup)
楽<スト

メーカの意気込み
楽<スト

描画
楽>スト

こんなものか
チョトかわいそうになってきた
楽ナビのフォローは無いのか?誰か
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 02:06 ID:2glb1yuR
>楽ナビのフォローは無いのか?誰か

冬の陣の後
裏ナビの店長とマッハさんが
楽ナビの理想は判るけど
現実的に選ぶならストラーダと断言してました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 02:16 ID:vposdFf/
フォローになるかは分からんが
DQNの同僚が樂ナビ使ってんのよ。


アイツと一緒は 絶 対 ヤ だ !

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 04:36 ID:sc7Lx5n/
DVDバージョンアップした場合何か変わりますか?
ただ地図が変わるだけ?
173ストゆーざー:03/12/09 10:36 ID:L9EX5DB1
>>169
でも実際描画が楽ナビのほうがズットいいのよねぇ。

あれはかなり羨ましい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:40 ID:U5iXdSu5
ていうかストラーダの地図は古い
楽ナビ、ストラーダ
迷った挙句
楽ナビ購入しました

が、激しく後悔。
良いのは画面の見た目が綺麗っぽいだけ
ルートは基本的にヴァカ
以前使ってたCD-ROMタイプのパナのナビの方が
よっぽど実用的なルート引いてた
ところでナビ男くんでナビ買った人っている?
ストラーダの描画が、将来verupロムで綺麗になるんだったらストラーダ買う。
まさか
179169:03/12/09 21:20 ID:u0NwLaFl
>>177
現ストユーザにしたら多分意味無いよ。
ボケ画面でも慣れりゃ問題ないし、
それより描画性能を上げたことで、
レスポンスが落ちたら何の意味も無い。
新規ユーザにしてみりゃいい事だが、
地図のverupと一緒にそれやられちゃ
いい迷惑だと思うユーザもいると思う。

画面が綺麗なの欲しけりゃ楽ナビ。
住み分け出来てるじゃん。

俺は富山県に住んでるんだが、
道が最近出来まくっているので、
少しでも地図が新しい楽ナビ200系を選んだ。
抜け道の収録は無いけどそもそも渋滞ないしな。

俺が出来る楽ナビフォローとしては、価格か。
カーショップで見積もって、ディーラで同じ価格
出させたんだけど

AVIC-220
MEH-P005
FL-103G

CN-DV150D
CQ-MR5000D
FL-103G

で2万以上楽ナビ安かった。
+ビーコン付けられるジャン
180169:03/12/09 21:25 ID:u0NwLaFl
で、結局ビーコン付けずに
羽毛布団買った。
あったけー
んで、スト宣伝カキコが大半を占めるっと。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:23 ID:hcZ/Xjed
裏なびのコピペを激しくきぼんぬ!!!!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:25 ID:vposdFf/
>>98、今頃アレなんだが...

システム設定のナビミュートを「しない」にすれば(・∀・)イイ!!んでないの?

売れてるナビが一番
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 10:53 ID:QR6+6MPu
まあ売れてるナビは更新地図をいつまでもだしてくれるだろー、という期待は
もてるわな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 18:19 ID:dvPO4v/y
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 19:03 ID:KTF4UVyD
楽ナビ250K購入しました。
ストラダと大分迷いましたが自車位置の精度が一番大事なので
楽ナビとなりました。以前三菱車純正のナビを使っていたのですが
精度が悪すぎてよくイライラしていたので。

あとカロスレにも書いたのですがこちらの方が楽ナビユーザーも
多いみたいなので一応情報です。

楽ナビの音声を他社製アンプから出力させる方法
CD-RB10と楽ナビのIP-BUS端子の接続で配線などを分解せずに
接続させる為に銅線を購入し、IP-BUS端子に挿し合わすとOK。

購入 CD-RB10 \4,000(定価)、銅線(size22) \90
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:24 ID:tdcOBhdq
>187
楽ナビの方が自車位置精度高いの?

オタから言わせるとヽ( ・∀・)ノ ウンコーの俺のソニーでさえ
都内の細い住宅街でもちゃんと捕捉するけどなー
>>188
精度なんて変わらないよ。
むしろ他の部分dせ楽ナビは完敗w

某HPスレでさえ「理想は感じるが製品の性能が追いついていない」と皮肉を言う始末。
ストラにしておけ。
ってか画面が気になるならHD9000にしておけ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:53 ID:LpEB7v47
運転中に画面操作する時間がないので俺には音声入力が必須なので楽ナビに満足。
最初は認識しにくかったのだが最近はコツをつかんだのでミスなし。
ルートはルートを参照しつつ目的地の方向にたまにショートカットをトライ。
その際に自車位置の精度が重要。
ただ地図は何とかして欲しい。
駅前の道が5年以上たってもできてないぞ。(ストラダではある)
今月のバージョンアップROMで確認予定。
>>188
ラクナビはしらんが、俺のPanaのナビは
しょっちゅう、高速と下道を間違える。
(HDX730なんでストラーダは違うかもしれんが)

首都高 VS 下道渋滞を比べてナビさせたい場合、
これ、結構、不便。

>>189
いまどき2Dの位置間違えるナビはさすがに
ないんじゃないの?
193=[188]:03/12/10 23:22 ID:tdcOBhdq
いや漏れが187に聞きたいのは、

3Dジャイロ・GPS測位・車速パルス・マップマッチング等々、楽がストに対して特に優位性があるとは知らなかったんで、
何を決め手に「楽=高精度」の結論を導いたのか?この点。よろしくおながいする

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:34 ID:VynyI2so
>>175
すでに過去スレに書いて有るじゃない
それで買ったあんたはアホ
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 11:02 ID:IKhXGjcw
>>190
むしろ他の部分dせ楽ナビは完敗w
をぐぐればキチガイストラーダユーザーのページがいっぱいヒットしたよ。
┓(´_`)┏
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:16 ID:1lxyfmfX
どうせDVDだろ

HDDストラーダがでればDVDストラーダはおわりだよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 22:22 ID:Lq8z03vN
普通に併売だろ

てか、サイバーナビ出て楽ナビ終わってんのか?

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:26 ID:1lxyfmfX
>>199
併売するが、HDDにユーザーは流れるってこと。
来年は本格的にHDDが流行る予感。
おまえの予感なんて誰も聞いてねーよ
パナの300Dを見てると既にかなり売れている予感
場所によっては10マンを切るが自動後退なんかでもそうなったらやっぱりDVDよりはHDにいくっしょ?
まあ理想はDVD+HDだが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 11:22 ID:4fWSvLrD
DVD楽ナビで何の不満もないから個人的には次もDVD楽ナビでいいや。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:36 ID:pzboRmQm
>>201
おもろい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:30 ID:FmQ//51K
>>203
HDD楽ナビが出れば不満続出。
300買うなら730買うな
なんか300Dって中途半端じゃん
ポータブルっぽく見えるけど簡単に載せ替え出来ないし
良い点はパソと繋げられるぐらいか?
>>206
一般的なポータブルナビと載せかえ方同じだけど?
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/point.html
いつまでも脳内インプレで言い争ってないでこれでも読んでろ

http://cgi30.plala.or.jp/rakunavi/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1790;id=
最近新車を購入したんだけど、営業さんにナビ付けますか?と聞かれて、
比較的安いモデルで人気商品を紹介してもらったら、楽ナビ付けますか?と。
知人にカロが二人居て(HDDと楽)同じモデルになるのが嫌だったけど、
紹介するくらいだから間違いないか・・・と思い、楽ナビ一応頼みました。

3日後の代金の支払いと合わせて、ナビをどうするか決めてくださいと聞かれたので、
結構どうでも良かったんだけど、少しだけ調べると、ストラーダというナビもあるようだ・・・
それで何の商品知識もなく、3日後の支払い時に、楽ナビじゃなくてストラーダにして下さいとお願い(注文)しました。
ただ、知人を同じナビは嫌だったのと、まぁカロのユーザーがあまりに多いのが癇に障るのもありますが、
デザインが純正デッキが黒なので、ストラーダの方が合うと思った(銀とオレンジじゃ・・・)
営業がカタログも一緒に持ってきて・・・曰く、自分も楽ナビを使ってるけど、こっちの方が良いですね!との事、
何が良いのかわからないけど、今このスレを読んで、なんとなくストラーダを選んで正解だと思った。
新車購入って事もあり、ずいぶん安くしてもらったのがありがたい。

以前に乗ってた車は盗まれてしまい、その時に着けてたナビはCDロムのアゼストのタッチパネルだったので、
画面の綺麗さは検討対象にはならず、リモコンとタッチパネルじゃパネルの方が使いやすいと、
僕の車に乗る人が皆そう言ってたんで、その辺が購入を決めた一番の基準かもしれない。

カロは知人のナビで触ったのと、ストラーダは実物さえ見たこともない。
来週、新車と共にナビが到着。今から少しだけ楽しみです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:21 ID:t0p7ZwXO
そだね。
インダッシュの場合、純正オーディオやエアコンパネルの色調とマッチするか?てのは結構気になる要素。

銀と橙色は、チョトヤダナー

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:51 ID:vJjnrToy
スバルでナビフェアーなる物をやっていた。
もち、新車購入者のみ対象だがストラーダ印奪取が116千円。
これにはもちろん取りつけ費もろもろを含む(取り付け用アッパーケース約1万円も!)。
自分で買って安く済ませようと思っていたらこちらの方が安く思わず値引き交渉半ばではんこ押してしまった。

まぁ、いいかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:58 ID:nvDYc96V
DV150RDを取り付けてもらったのですが、まだ車が納車されていまs
俺はビーコンとフィルムアンテナとETC付きで13万、そんくらいにしてもらったよ

でも得なのか良くわからん

車本体だけで買えばどのくらい値引きがあったのかは疑問
トリックなのか・・・まぁいいか 眠い」

鬼の現金一括、貯金3分の1飛びました
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:22 ID:+7b1ed3M
>>207
どこが同じか教えてくれ
同じなのは固定方法だけだろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:27 ID:VnVaC3U0
age
ストラーダにすれば良かった・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 11:57 ID:/K3syjvT
正直、楽ナビのバカルート引きには閉口した。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:13 ID:TI4zE2i/
正直、国道と県道しかルート引きしないストラーダはもう要らない。
買い換えよう。誰かタダで欲しい人いる?
どっちもダメってこと?

やっぱりHD楽ナビやHDストラーダを待った方がいいのかな・・・
>>219
ttp://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html
ここで大阪市内を実装バトルしたが、結果はストラの圧勝だった
>>218は、単なる負け惜しみだよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:01 ID:ipI+LH+T
最初になびお君で惨敗と書かれて罵倒されたのがよっぽど悔しかったのか、
パナ厨が延々と同じ書き込みしてるけど、なけなしの金で買ったストラーダが
よっぽどかわいいんだね。みていると心がなごむ。あまりに貧乏で(プゲラ
何書いても良いけど、楽な美の大敗は変わらないのだがw
別にあのテストで負けってのはいいよ。だから、何? バカ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:00 ID:Z1vvE28G
パナは幹線主体。知ってる道だと、もどかしく感じる。
カロはショートカット傾向。いくら近道でも、極狭の山道に連れ込まれるのはコワイ。

初道ならパナのが安心感は有るね。
ドライブの景観など不要、効率追求で得した気分に浸りたいならカロ。

両方の助手席を経験して、思った。

>>224
ルートが良いとか悪いとか言ってるドライバーはパナにしといた方が
いいのかな。
カーナビが右折禁止路へ誘導するから違反しそうになったとか言ってる香具師とか。

>ドライブの景観など不要、効率追求で得した気分に浸りたいなら

積極的にショートカット、抜け道を使うドライバーだとカーナビのルート案内など参考程度に
使うだけだからルート案内の性格はあまり関係かも。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:04 ID:Xqly8zCJ
右折禁止等の誘導ミスは地図が古いパナの方が多いと思うが、そんな周囲の
状況判断もできないでナビの言う通りに進もうとするバカはナビ以前に運転な
んかするな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:33 ID:Sj8qZIq/
>>226
ぜひ彼に言ってあげてください。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070083313/130

地図が古いといってもルート探索の対象になっているクラスの道路なら
drm協会の地図がベースだからパナとカロで差がある気はしないけれど
抜け道好きの性格が災いするのか、、、、
>>224
その辺。
なおかつ抜け道探索が任意に選択できるパナは、カロユーザーに叩かれる割に懐が深い。
カロは自分のルートルーチンが正しいと積極的にせせこましい道を案内。
ハマれば早いが、結果は大敗。
ちょっとした改良でよくなりそうなんだけどな。
抜け道を選択しなかったらリルートして普通に案内するだけなのに。
次あたりで直してくるんじゃないの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:08 ID:DEhMc/bH
HDDストラーダとHDD楽ナビが出れば、このスレの存在意義はなくなります。
俺は車線の多い道を走るのが好きだから、カロを選んでしまったのは致命的だよ。
ストラーダにすれば良かった・・・。
>>231
大阪で大敗。
10番勝負とかだと企画がつぶれていたかも・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>231
おまえはたぶん持っていないな
ただの工作員だろ
>>233
でもないんだ。
慰めてくれ。
いいかげん脳内ユーザーはスレから出てってくれる?
初期の加DVDからストラーダに替えたら感動した
交差点の車線表示だけで感動w
許せないのは画面分割でTV見られないのだけかな

多分、楽ナビでも感動出来ただろうけど1DIN簡潔が決めてだったよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:27 ID:bc50F4cx
それぞれのルート設定のクセを感覚的に描くと...


Goal <------┐
|
|
|
└---------- Pana

Goal <---┐
|
└┐
└┐
└--------- カロ


こんな感じか?
単純に距離ではカロの方が近くても、
右左折の回数が多い分、信号や右折待ちで
余計に時間がかかる感じ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:31 ID:bc50F4cx
          

Goal <------┐
         |
         |
         |
         |
         └---------- Pana

Goal <----┐
       |
       └┐
         └┐
           └--------- カロ

スマソ、ズレタ
なおかつパナは、迂回探索・抜け道ルート検索を使える。
生活道路をせせこましくアミダ走りすると事故の危険性も高くなる。
やはりそういった観点からもパナの「ナビゲーション」機能は優秀だね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:54 ID:Es6yH1f7
まあ実際は大して役に立たないので、自分でルート決めた方が早い
ですが、最近はストラーダ厨もカロ信者以上に気持ち悪いのが増え
ましたね。たくさん売れるとこういうバカが必ずユーザーに付くので
メーカーさんは大変だと思いました。
自分でルート決めてるの??
普通、自動的に5種類くらい設定した中から選ぶかと思ってたよ。
途中気に入らなければ、道を外れるか迂回探索すればいいし。

もしかしてお前、偏屈でマニアックなユーザーが多いエ○ナビユーザー?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 13:08 ID:zW0w0cKJ
おやおや、松下工作員の方の怒りに触れてしまったみたいですね…
>>241
エ、エロナビ???  (;゚∀゚)=3
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:28 ID:rxS4CGP0
ここは不毛な議論をしたがるバカを隔離するためのスレですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:41 ID:0Tt+WJ2J
245>>
そうだけど、ナニ?

あとさ、わざわざ煽りに来る釣り師気取りも一緒に隔離だな(W

はい、245隔離ケテーイ。

247ストラダ使い:03/12/20 22:52 ID:kDssVQvR
ストラーダ使ってるけど、違う道にはいると元に戻そうとするので画面上に「再検索」ボタンが
欲しいなあ。「抜け道」ボタンの横あたりに。
>>247
昔のは2回目にルート外せば自動的に再探索になったが
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 07:50 ID:PI9P8NnE
>>246
一生懸命だね
250ストラダ使い:03/12/21 08:55 ID:/JIq98WE
>>248
そうなんだけど、俺がせっかちなのかもしれないけど2回待て無かったりするんよ。
あと、抜け道ボタンで抜け道検索していたときに、やっぱり幹線主体に戻したくなった
時に再検索ボタンがあると便利だなぁと思うんだよね〜
>>248
そういう仕様だったんだ。

>>250
たしかに。
単に道間違えた場合は、しばらく元の道に戻す案内を続けてくれるのは
便利なんだけど、標準ルートが気に入らないからわざと外れている
ときにすぐに新しいルートをつくってくれないのは不便。

この辺の判断(人間様が道を間違えただけなのか、ルートをお気に
召さなかったのか)は、自動でやるのは無理だろうから、ボタンが
あると確かに便利。
全然話が違うが、スバル純正のDVDナビ(デンソー製?)はルートはずれても、
一度も元の道に戻そうとしないで新ルートを引くので驚いた。
俺的にはあれが正解だと思う。
253ストラダ使い:03/12/21 10:44 ID:/JIq98WE
話は変わるけど、都市高速でいったん降りてまた乗りなおすというルートを割りと頻繁に
出してくる件でパナソに質問メール(って言うか苦情)したんだけど、何回かやり取りして
最後には「お客様ご自身でルートを確認してください」って逆切れされたーよ。
まぁ、非を認めるとややこしいからそう言わざるをえないのかもしれないけど。
次回の更新ではきっちり直しておいてくれよ。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:27 ID:UJZvwG2R
>>253
あ それ俺もなったことがある。それは・・・設定がマズカッタ気がする。
距離優先とか拘束道路優先とかのルート設定の組み合わせで
えらく不経済なルートを引いてくれてた(但しDV2100 の場合)

>>252
それはそれで不便だよ。ルートが中(第一候補) 左(第2候補) 右(第三候補)ルートの3つあるとして
出発時に複数のルート候補からわざわざ選んだ3番目のルート(右回りルート)
をちょっとでも外れるとリルートがかかり 出発時のルート候補1番目のルート(中ルート)
に至る道をナビしだしてしまう。
255209:03/12/21 11:31 ID:WnIk4NQJ
先ほど納車と共にストラーダも来ました。

パッと見、画質のシャープ感は無いですね・・・それだけです。
どうも自車位置が定まらなくて、なんだか道から外れまくってるんですけど、
これは走ってるうちに補正されるものなのでしょうか?
最初だけなのかなぁ

とりあえずこれからドライブ行ってきまーす。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:34 ID:RYlEFY0B
ストラーダと楽ナビに性能・価格でせまっている
他のメーカーの良機種ってありまふ?
三菱は安くて良いって聞くが?
でも、WindowsCEなんだよなー。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:14 ID:GCHN6XMq
毎月パッチを当てないとウイルスに感染します
ストラーダに裏モードとかあるの?
なんか、このスレ読んでると
どっちもパスしてソニーのG6500でも買おうかなと思ってきた。通販だと9万円弱で買える。
モニターの画質はいいし、オンダッシュでもスタイリッシュだし、車の中でDVD-VIDEO見るほど暇じゃないし。

パナもカロもいい面が多いが、少ない欠点が致命的なものが多いような・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 18:32 ID:ZxMBAd5+
>>255
納車、オメ。
ひとつインプレなど、キボン。

262ストラダ使い:03/12/21 19:33 ID:/JIq98WE
>>260
そだね。ソニーにしておけば良かったと思うこともあるよ。
ただ、タッチパネルだけは激しく便利。リモコン捜さなくて良くなって
とても幸せです。でも、おおむねG6500に同意です。
買ってみたらDVDとか見ないし。
っていうか、カロの外部入力に対してストラーダの出力電圧が大きい
みたいで、DVDとかMP3の音が割れる。。仕方なくFM飛ばしで
聞いているけど、せっかくIPバスの接続用ケーブル買ったのに無駄になったのが悲しい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:29 ID:UJZvwG2R
>>260
ソニーは信用ならんからな・・・・。俺は
MDデッキ2台が1年半で壊れた。
ヲークマンが2年で壊れた。
PSは不良品だった。
PS2は最初から壊れてた。

結論:全てあっけなく壊れたw

ソニーのは使いやすいんだけどさ・・・。でだ・・・シェアが低そうなソニーのナビには
致命的欠陥が・・・・・・ないとは思えないです。
ソニー7000→ストラーダ(予定)ですが

ソニーは簡素な為、ある意味使いやすい、画面上の建物にカーソルを持っていって
クリックするとテナント情報やら電話が出来るのが便利
あとハイブライト画面なんで見やすい

その日、初めてオンにすると「今日は○月○日です」って言うのも便利かなぁ
あとはあのリモコン使い安いね
>>260
モニターの画質はいいし、オンダッシュでもスタイリッシュだし、価格も安いし
しかもソニーのブランドだし。

だけど誰も買わないのなんでだろ〜
ソニータイマーが怖いんだろ?
俺は遊びで使うものならまだしもナビは絶対に嫌だね
楽ナビ+カロMDデッキで外部入力からCDやmp3を聞いてる友人の話だと
非常に音が小さいそうだ。何か調節でもできるんだろか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 11:06 ID:qwy3dNhe
>>267
ボリュームを上げるのさ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:48 ID:icRc7G8Z
まあ安くて良いナビだったら三菱に勝てるものは存在しないわけで。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 15:28 ID:yQJbggs1
どさくさに他社工作員が紛れてるぞー(W
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 15:29 ID:LoNMrCqr
三菱でこの価格帯のって有る?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 15:37 ID:yUj4iYpJ
三菱は実売価格は激安。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 16:31 ID:L3HAGKXe
>>265
棚に置いてても壊れるのに、ましてや車載なんて・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 17:02 ID:vHe41yHA
260さんと同じくG6500を一応検討してる初心者です。
余分な機能がいらないからです。オーディオは純正気にいってるし
DVDの再生とか出来なくて全然いいです。
楽ナビのベーシックモデルかどっちかで迷ってますが、
ソニーを買うのは何となく怖いのですが・・・。
他にオンダシュでオススメないでしょうか?
ちなみにウチのSONYは優秀です。
コンポなんて10年くらいつかってるしテレビも7年くらい
ウォークマンはCD-Rをガンガン読ませてるけど問題ないです。
4年ほど前に買った別のMDコンポが1回壊れたくらいです。
ストラーダの150RDをトランクに取り付けしてもらったのですが、精度が悪く
自車の位置がずれまくりです・・・。交差点を通り過ぎても、ナビの地図ではまだ交差点手前だったり・・。そのあとで、正しい位置に表示されて・・・の繰り返しです。
どこが悪いのでしょうか・・?
配線ちぇっく
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:17 ID:yQJbggs1
3DジャイロかGPSアンテナの不具合だろね

取付や配線のミスかと思われ

>>275
ちょっとおかしいねそれ。
自車位置設定とかの項目ないの?
HD9000は項目あるけどずれないから不必要^^
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:38 ID:o5ia9ZQZ
>>273
ワラタ

確かにそうだw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:09 ID:sY8uF6u7
CN-DV250DでACCオン・オフでモニターの自動展開・収納ってできないのでしょうか?
もし出来るとしたら、どうやって設定するのでしょうか?
ご存知の方がいっらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>280
出来るよ。AV設定から。
でも実用にならんよ。ま、やってみれ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:58 ID:qim28Nug
>>266
ソニータイマーってナビだとどんなくらいで逝くの?
>>262
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a60.html
こういう抵抗入りコード使ってレベル落としたらなんとかならん?
ステレオミニを中継して、抵抗無しのコードでまたミニプラグ×2に戻さないといけないけど。
284掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/12/23 11:20 ID:UK68mmp/
>>281
accで出てきてonでまた戻ってったと思ったら再び出てくるよねアレ…。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:44 ID:eQ4TijDm
>>282

>>273参照。こわくてかえね〜よ。
>>286
リンク先のケーブルの抵抗値はよくわからないけど、75Ωの抵抗入り
ケーブルに買えてもらっても変わらなかったよ。。。
なんでだろー。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:10 ID:k47jiuSC
うちのビデオは11ヶ月半で壊れたから、チューニングしだいなんじゃねーの?
ちゃんと保証修理したらタイマー経過してその後壊れなくなったから心配するなよ
>>286
75Ω、っていう数字が出てるから、多分ビデオ用のケーブルを使ったんだと思うけど、
あれは出力側機器から75Ωで送り出して、入力側機器で75Ωで受ける
伝送路に合わせた特性を持っている、と言う意味合いで、
(「特性インピーダンス」と言います。googoってみてくだされ。例えばこんな感じ
 ttp://www.mwave-lab.jp/t_line.htm
ケーブルの両端を測った時に75Ωの抵抗値を持っている、というわけではないので。

前リンク先の抵抗入りケーブルの抵抗値は、多分600Ωから1kΩくらいじゃないのかな?
測ったことはないけど。だから、カロオーディオの入力インピーダンスが数kΩなら
効果有るけど、数十kΩだと効果ない賀茂。
289281:03/12/24 02:05 ID:LWPD3qvc
>>284
そうそう。
最終的に自動展開するから気にならない人には実用になるね。
でも精神衛生上ガタが早く来そうでよくない。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:48 ID:rBy8H2p3
ウチのCDプレーヤーがソニン製なんだが、購入後20年近く経つが
故障してない。使う頻度は少ないんだけど。最近、開閉が怪し
くなってきたけどな。手で引っ張らないと出てこない。
それを故障と言います。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 12:56 ID:EYkmGkum
今日のストラダ
起動画面のパナ子さんが、サンタのコスプレ。
んで、「メリークリスマス」の音声付きだす。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:01 ID:rBy8H2p3
>>291
まぁ十数年目の出来事だから許してくれや。

>>292
昨日はコスチュームのみだったね。家帰ったら確認しよ。
芸細かいな。正月は和服であけおめなのでしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:22 ID:RHXJfoLJ
>>290
タイマー自体が故障することもある
>290
単に、20年前のタイマーが不正確なだけで
年々精度向上していたりして(W
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:57 ID:90SK0oKh
2ヶ月前からストラーダ150を使用してます。
カタログやらサイトやら見てもよくわからんので教えて下さい。

購入時、予算が少なかったのでビーコンを省いたのですが
今ごろになって欲しくなってきました。
後付けは可能でしょうか?作業内容はどんなもんでしょうか?
兵庫県神戸市在住で主な行動範囲は神戸市内〜大阪です。
近隣で使用されている方、ビーコンは有効ですか?

それと、本体がシート下設置のため、めんどくさいのでSDカードを
入れてません。おぼえてルート時、省略される機能はなんですか?

よろしくお願いします!
>>296
CY-TBX55Dを買ってきてコネクタに差し込むだけ。

SDカード入ってないとSD覚えてルートそのものが使えないと思うけど。
付属のカードを挿しっぱなしにしておけば可。
使える機能一覧。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/sd_functional-list.pdf

ここは隔離スレなので、下記が適当と思われ。

Panasonic カーナビ総合スレ Part-3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065720929/
>>296
2号線、43号線、その他幹線道路において、かなり
有効だと思うよ。神戸も大阪もビーコン設置場所はたくさんあるしね。
特に休日の2号線は混雑しまくりだし。といっても神戸〜大阪間の主要道路は
どれも混雑してるし他に選択肢は無いから回避のしようが無い場合も
多いけど。
無いよりはあった方が全然有効だと思う。

当方、神戸市在住のHDX300使い
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 05:37 ID:BNk9jnGJ
>>297 >>298
レスありがとん!とても参考になりました。
300260:03/12/25 08:27 ID:JnyPHjA6
>>274
やっぱG6500B買いました。

ストラダか迷ったけど、DVDは家で見るし、やっぱりあのストラダの画面はキツいかもと。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 11:14 ID:UnKE83qe
>>296
主に大阪−神戸間の市街地で使用してます。
設置個所は298さんの言うとおり主要な幹線道路には大抵あります。
FMとビーコンで情報が食い違っている場合も多々ありますので
ビーコンがあればめちゃめちゃ便利ってほどでもないかと。
(どちらが正確ってわけでもないので)
高速をよく利用されるなら有用だと思いますが。
阪神間は東西が渋滞すると抜け道も渋滞するので一般道の渋滞回避が
目的ならFMのVICSを見ながら人間が判断する方が確実です。
昨日ビーコンフィルムアンテナ付けて楽ナビつけた。
帰りちょうど渋滞の中を帰ったわけだが、いくわいくわ
細い道と曲がる回数の多いこと・・・
ストラダと楽ナビの決戦をみてまあそんなにかわらないだろうと
楽ナビにしたが激しく後悔。
幹線主体のストラダの方がよかった。
誰もレスしてくれません!
右左折の回数増えたら
そら時間かかる罠

楽ナビは運転も楽じゃなくなる罠
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:23 ID:jjVqcYhv
質問です。NOAHに乗っててカーナビをしているのですが、ACC電源を取りたいのですが、どの線を取ればいいのかわかりません。取り方を教えてください。

>305は悪質マルチ

チャットじゃなくて掲示板なんだからよ、
二三日くらい待てよ。
アホが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:04 ID:mdgHafsD
>>305マルチにはサクッと誰かが答えてあげれば止むのにな.
と思うでしょ?

ってそしたらマルチがハビコルからマルチには誰も答えないのよ。
ここぞというところに書き込みしたら暫く様子をみとくのが吉。

あるいは他の全く違う掲示板にかきなさい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:54 ID:uFHZF9mg
>>306
23日待ったがレスないな。
お前知らないんだろ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう?:03/12/28 13:47 ID:7Cr/ogv0
本日ストラーダを通販で購入しました。9万円台になったので・・・
専門店などと5万円くらいちがうのでビーコンとフィルムと工賃込みで同じくらいでしょうか?
しかし年末取り付け忙しいとのことで今年の取り付けはあきらめました。無念。
もうちょっと待ってもよかった。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 14:03 ID:Uk/uTCQ5
>>309
貧乏でワガママですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 16:18 ID:m07VJHxO
カーナビの取り付けって自分でやった方が綺麗に出来るのだが
お店に任せるととんでもない事に、、、店にもよるだろうけど
>>311
そうそう。センスないヤツが担当するとひどい事になるよな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:08 ID:ZUxZEzvg
親に頼まれてナビ買ってきたら、勝手に施工頼んでやんの。
工賃は値切って2万にしたとか言ってるの。

両面で2DINのカバーの上にモニタを固定、両面ステーブルで助手席下まで
ワイヤーをガンガン延ばして座席の下にチューナーユニットとナビ本体。
車速センサー無視、バック信号ライン無視。
車内をガンガンアンテナが走っていってリヤハッチの隙間から天上に両面でアンテナ。

おまえな、いくらなんでもそれなら2万俺によこせと言いたかった。

>>313
バックはともかく、車速無視は幾らなんでも酷い。
やり直しを要求しる...って怖くて出来ないな(´ー`)y-~~
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:45 ID:m07VJHxO
センサーを無視する取り付け屋って、、
あるところで
10万(ストラーダ150D)+工賃1万+ビーン2万+フィルム1.6万
+消費税 でつけれるところある
店頭ではストラダ12万表示表示だったので楽ナビにしたが
はじめから知ってればストラダにしたのに・・・・
知ったのはつけてから2日後でした。言っても後の祭り
>>316
ストラダはインダッシュでも、そろそろ10マン切りそうだね。
通販とオート○ックスとの恐ろしいばかりの価格差は開くばかりだな。
ディーラーが高いのはまだ分かるけど、大手のカー用品店が
高いのは辛いね。実機触れてカタログ貰えるショールームに
しかならん。
>308
マルチポストは無視されるんだよ(笑)ルール違反だからな。
知ってても誰も教えねのさ。

やりかたマズったね、御愁傷様。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 11:03 ID:PX81gv4D
>>318
その通り。辛いね。
これだけ安値の情報が簡単に手に入れば別のサービスを考えるしかないよね。
321309:03/12/29 21:50 ID:PX81gv4D
取り付けたイー!!すとらだ
難しいのかな。レガシィb4なんだけど。
>>319
ああ、それ?
自分で解決済み^^
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:08 ID:W8YGUA6W
>>322
┐(´〜`)┌  みなさま天誅をお願いします

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:17 ID:nHKQn6mP
>>323
天誅!!!

( -.-)/☆( +.;)323
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 06:43 ID:N7kfMIO1
>321
オレは先日BLレガにストラ付けた。化粧パネルやらBOX型のアンテナ?
(これ最高!後部座席の後ろに置くだけ)を黄帽で取り付けた。総額22マソ
くらい。ネットでストラ購入したら4〜5マソ安くあがったかも。まぁぶっ壊
れたときの保険代と思ってる。
>322
うそつけ(笑)
余所のカーナビスレで、アタマ下げて教えてもらってたの読んだぞ。
正月も未だなのに、いきなりめでたいやつだな。


    ○
   .∵  ● ノ
   ':.  | ̄  天誅
_| ̄|  / >
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 16:32 ID:nATPfQl7
楽かストラダ買おうと思っていますが、
走行中にテレビみるの可能でしょうか?
>>327
お前が斬られたのか?w
>>329
禿同^^
>>328
ガイシュツですが、サイドブレーキに繋ぐ線をアースすれば走行中でも
本来サイドブレーキ引いてなければできない操作ができます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 16:48 ID:Z6j24dpa
>>327
見られます。が ナビと同時並行では見られません。
ルートガイド時にFMも本体もテレビ音声がなくなりますw

SD覚えてルート起動時にはナビと併用できます。が
SDモードのときは検索できません。

激しく不便なので・・・出きれば次期ストラダがいいんじゃないか?
といつ出るのかシランが思います。
>>32
モニタを2台接続する手もあります。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:29 ID:ykt+D50w
アースに落としてもナビ時はテレビの音声でないの?

あぁ買っちゃったよ それと外部出力は普通のRCAなんでしょ?
車載テレビに気を取られ死亡事故 容疑の石川県職員逮捕
ttp://www.asahi.com/national/update/0101/023.html

調べでは、寺尾容疑者は母親とともに初もうでに出かけた帰りで、
車内のテレビに気をとられて、赤信号を無視して交差点に進入したらしい。
けっきょくパナとカロのどっちがいいんでしょうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:00 ID:6leb2/s9
パナとカロじゃ範囲広杉でしょ、
ココは“道と楽”に限定した隔離&煽りスレなんだから。

楽から道に乗り換えて5日、道で気になった点
・進行方向の信号機の表示が無い。
・VICS渋滞表示に高速と一般道の区別が無い。(一般道の上に高速が走ってる場合、どっちが渋滞か判断出来ない)
・400mなど広域地図で2〜3ドット道からずれて表示される。(400m以上の広域地図のみ)
・抜け道表示目立ちすぎ。(点滅やめられないのか?)
・リルート中にエンジン切ると再起動時にリルートしない。(案内中であったことを完璧に忘れる)

道ユーザーの方、何かの設定で解決するなら教えて下さい。
>>・リルート中にエンジン切ると再起動時にリルートしない。(案内中であったことを完璧に忘れる)
100%バグだなこれは
>>339
新年早々の営業だよ。
皆さん釣られるないように^^
341296:04/01/02 23:53 ID:6VWnmPAs
296です。年末にビーコンを装着してきました。
今日は難波まで行ってきました。帰りは阪神高速がえらい渋滞してたようですが
無事に湾岸線に回避できました。いやー、これはなかなか便利ですね。
ま、万能ではないかもしれませんが無いより有るほうがよさそうですね。
レスしてくれたみなさん、ありがとうございました。
>>338
> ・進行方向の信号機の表示が無い。

これ、確かに不便。ラクは信号出るの?

> ・VICS渋滞表示に高速と一般道の区別が無い。(一般道の上に高速が走ってる場合、どっちが渋滞か判断出来ない)

設定次第で高速だけとか、一般道だけ、という表示は
できるけど、走行中、いちいち設定切り替えなんてできない。
ラクだとどうやって区別してるの?

> ・400mなど広域地図で2〜3ドット道からずれて表示される。(400m以上の広域地図のみ)

単に車の位置がずれているだけでは?

> ・抜け道表示目立ちすぎ。(点滅やめられないのか?)

あの点滅してるのって抜け道なの?
VICS情報だと思ってますた・・・。

> ・リルート中にエンジン切ると再起動時にリルートしない。(案内中であったことを完璧に忘れる)

へぇ〜。今度、試してみよう。
しかし、そんなシチュエーション、滅多にないと思うけど、
よくそんなバグみっけたな。(w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:33 ID:qPMzcJ71
そんなことよりパナ子さんの振り袖姿、初詣帰りのお色直しver.があるんだね

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:21 ID:s0gSC21A
>>343
クリスマスにはサンタの衣装もあったよねー
>342>338
> ・リルート中にエンジン切ると再起動時にリルートしない。(案内中であったことを完璧に忘れる)
高速で長距離の移動中に途中のパーキングでトイレにも行けない仕様だな
気付かずに走ってて危うく出口I.Cを通り過ぎるところだった
料金所出て目的地設定しなおすのが面倒だったぞ(250D)

ナビを買ったの初めてなんだが、他機種もこんな仕様なのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:50 ID:qPMzcJ71
高速でPAやSAを利用する度にリルートされる

な訳ゃ〜ナイ♪(タモさん風に)

嘘・・エンジン切ると、今までの事全部忘れちゃうの?
・・・
途中コンビ二寄ったりしたら消えちゃうの?

俺の激安ソニーでも目的地に着くか消去しないかぎり
覚えてるのに・・

進行方向の信号も出ないの? マジ?後の祭りだ・・
>>345
それより、一直線の高速道路走ってる間にリルートかかりまくる
そのナビなんとかしたほうがいいぞ。プゲラ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:17 ID:QSIwsCnE
エンジン切ったとき、本来はVICS情報のみクリアしなきゃいけないんだけど、
目的地までクリアしちゃうってバグなんじゃないですか?
しかし釣りネタに釣られまくりだなw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:26 ID:G2NdlBS3
ウチのストラーダも同じだけど、仕様なんじゃないの? 再検索すりゃ
済む話だし。
>>351
へぇ、おまいのストラーダはメニューで消去せずにルートが消えちゃうのか?
修理に出した方がいいぞ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 08:34 ID:MmcYemxA
>>351
ちがうんだよ。一旦引かれたルートはエンジンを切ろうが保持されているが・・・・
リルート検索中(というかリルートに限らず 「ルート検索中」 ね)に
電源が落ちると再起動時にはルート検索しないでただ電源が入るんだよ。
もちろん
出発地〜経由地〜目的地・高速優先等 の設定は保持されているがなぜかルート検索は
自動ではしてくれないw
だから 再検索ボタンを押すわけ。



・進行方向の信号機の表示が無い。
ナビゲートしているときは進行方向の信号は出てきます。

・VICS渋滞表示に高速と一般道の区別が無い。(一般道の上に高速が走ってる場合、どっちが渋滞か判断出来ない)
VICS切り替えするしかないかな?渋滞表示ラインが2重になってたきがする。

・400mなど広域地図で2〜3ドット道からずれて表示される。(400m以上の広域地図のみ)
詳細地図ではよくなるが広域ではまずならないんだが・・・。学習し終わってないとか
道路が作りなおされているとかではないか?

・抜け道表示目立ちすぎ。(点滅やめられないのか?)
設定で表示がやめられます。

・リルート中にエンジン切ると再起動時にリルートしない。(案内中であったことを完璧に忘れる)
上記。
てゆうか、リルート中にエンジン切ってアクセサリ電源も切る状況に
なるってゆうのが凄いよな。
俺は一度も経験した事がないわ。
>>353
>・進行方向の信号機の表示が無い。
>ナビゲートしているときは進行方向の信号は出てきます。

ってゆーより、収録されていない信号が多くない?
おかげで、ナビの信号機の数見て次の信号曲がる、とか
やっちゃうと曲がるところ間違える。
ナビ自体も「次の信号を曲がれ」みたいな案内はしないし。
他のナビもこんなもの?

>>354
追試しようにも滅多に起きない状況だよな。
このバグ見つけたヤツはマジエロ井ぞ。

関係ないが、VICSありまくりの都内とか市街地走る分には、
予想到着時刻、とっても正確でびっくり。
(ルーティング通りに走る分には、だが)
上が首都高、下が国道って場合
並行して渋滞矢印が2本でるけど、外側の矢印が下道だよ
これはVICSの仕様だから全機種全部同じだよ
>>出発地〜経由地〜目的地・高速優先等 の設定は保持されているがなぜかルート検索は
>>自動ではしてくれないw
>>だから 再検索ボタンを押すわけ。
違うっていっても、やっぱバグはバグだよな。引いてあったルートが消えるなんて
素人ならかなり混乱すると思う。
でも、それだとリルートのタイミングでディスク抜いても同じバグが出そうだな(´ー`)y-~~
おれは楽ナビユーザーだから知らないけど。

ちなみに、電源切れば常に消えると思っている香具師大杉。読解力無いぞ
おまいら。
>>352とか>>349とか>>347とか>>345とか、みんな状況を理解していないと
思われ。
実際にはリルート中でもある特定のタイミングで電源が落とされたときの
問題だろ。そもそも>>342のいうように滅多にない状態だと思うし。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:41 ID:wnFwoziA
>>357
>違うっていっても、やっぱバグはバグだよな。引いてあったルートが消えるなんて
>素人ならかなり混乱すると思う。

おまえも、読解力無えじゃんw
検索済みのルートは電源落ちても保持してあるんだよ。

ようするに、リルート中(ルート検索中)に電源切って、再度電源入れると
リルート中の状態で立ち上がらないってアホが言ってるんだろ?

バグでも何でも無いと思うが。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 16:13 ID:C0Qe/+pf
設計ミスだって事でしょう。
360353:04/01/03 17:08 ID:MmcYemxA
>>357
これはバグではないと思うよ。昔のDV2100でも同じだったし。
状況としては 
車の中で、明日出かける時のルートを詳細設定を使いつつ設定しているとき
になるね。

何か意図があるんだろう・・・・。きっとw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:30 ID:xfvvdK56
ストラダDV250D落札したし、早く取り付けたいなあ!
362338:04/01/04 00:31 ID:IciFXSK4
リルート中に電源切るとルートを忘れるのはなんだかバグっぽい気がします。
ルートは青表示で表示されてるのに案内はしなくなる場合もあります。
よくあるパターンとして、案内中にルートから少しはずれたスタンド寄ったりすると発生します。
ルートからはずれた場所に向かう場合リルートが繰り返されるので結構よく発生します。

信号機はルート案内中は表示されるが、案内に必要な場所しか表示されないような?
ただ単に信号機のデータが少ないだけかもしれないけど。

>>356
いいこと聞きました。上も下も渋滞している場合はそれで分かりますね。
片方だけ渋滞の場合はどうやって判断するのでしょうか?
楽の場合、一般道は白縁に赤線、高速は青縁に赤線で区別出来ました。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:54 ID:WEPjqpxz
>>362
つまり、楽にも同じ現象が発生する、ということか?

364338:04/01/04 02:26 ID:IciFXSK4
>>363
いえいえ、楽ではこのような現象には遭遇しませんでした。(2年強使いました)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:29 ID:qvEW+ohr
楽ナビは10分程度ならVICS情報まで記憶してるから違法。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:44 ID:YqAUoXvp
>>365
漏れの松下はレベル1・2は忘却するけど、レベル3は一時間程度保持してます。
違法?
なんか随分、細かい仕様まで詳しい奴らがいるな、解析マニアですか?仕事ですか?
DV150RDですが、3Dセンサーが未補正、学習レベルが1なんですが、異常ですかね?
自車位置がずれまくりです・・。
>>368
私の場合20分程度走行したら補正完了しましたよ。
衛星を受信出来ていないんじゃないですか?
GPSアンテナを車内に設置した場合、よくあります。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:47 ID:q5MoK5ay
楽ナビの新型はいつですか?
次こそルート案内勝てますか?

期待あげ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:49 ID:uwYOblzs
ストラーダでのMP3再生時
画面はどんな感じなんでしょ
タッチパネルは生かせるの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:35 ID:XcXe2gqA
>>370
ごめん。
>>371
どんな感じって、文章で説明するのは難しいなぁ・・・
普通に、タイトル等は表示されますよ。
タッチパネルも使えます。
ストラーダの圧勝
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:57 ID:I6Xa5JPa
naviokun
5555
非常に遅レスでスマソだが、
>>292さん、293さん
ストラダでパナ子って出せるんですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:15 ID:WEPjqpxz
>>376
警告表示画面が「表示ON」の設定なら、起動時にパナ子さんが出没する筈でつ。
季節や時間帯に依り、各種コスチュームを使った遊び心をみせてくれるのが楽しい。

このスレ見て、楽ナビ買ってみたよ。
220でつ
綺麗な画面だねぇ。チラ見でも判りやすいよ
あとリルートが無理な感じでは無いので、使いやすい
VICS無いけど、ルート引きには満足してるよ
379338:04/01/05 10:15 ID:/t+2MnPq
>>378
私は逆に楽のルート引きに呆れて道に乗り換えた口です。
車1台分の幅、のような道を平気で案内されるので、知らない土地だと不安で不安で。
道の方が無難なルートを選択するようです。
380すとらだゆーざー:04/01/05 16:56 ID:Yrrc9lzG
無難なルートを引くのは面白くないんだよね。
はちゃめちゃな道を通ってショートカットしていくのが好きw

のっけてるのがマーチってこともあるけどさ。
381338:04/01/05 19:25 ID:/t+2MnPq
オレはオンボロVOLVOなんだが、曲がれない道を案内されて
引き返したことが何度かあった。
道幅的にはギリギリOKでも電柱一本で曲がれないことあるんです。>楽
オレも幹線道路は走っててつまんないんで、細くていいから
交通量が少なくて信号のない道を案内して欲しいな。

なのに買おうとしてるのは道なんだよなぁ。
うちのもう1台についてるのが楽だからってのと、道の方が
ちょこっと安いんで。
>>378
道ならもっと賢い案内してくれたのにね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:08 ID:FZ93hJbT
それはいくらなんでも大嘘。
>>384
棒HPで都心案内バトルやって、楽は大負け。
これ以上負けが開くとさすがにやばいということでバトル打ち切り。
それ以後は裏の談話でぼろ糞に言われてる。

うそでもなんでもない。
悲しいかな〜、これが現実なのよね
パナのDV150Dで、車速パルスのところが0なんですが、取り付け不良ですかね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:52 ID:T3FJVSSO
結局パナ厨の心のよりどころってなびおくんのテスト結果だけなんですよね。
アイタタタタ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:13 ID:HX609aPe
>>386
車速補正係数が「手動設定」で、更に係数入力されていないとか?

システム設定画面をチェック、もしそうなら「自動設定」に汁。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:32 ID:mVhZVL9D
止まってる時に見たらそりゃあ0だろうとふと考えてみた冬の午後。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 15:36 ID:OprzxLkf
>>389
車速パルスの表示はオドメータのようなもので、パルスが入る毎に積算され
止まっても0にならないの。
パナの300Dだけど取り付けチェックメニューの車速は走らないと0のままだったよ
他のメーカーと違うのかもね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 16:02 ID:CG4TkJu4
楽なび 
何度も10年前に封鎖された道を通るように案内するの やめてくれねーか?
>>386
道は電源切るとパルス数がゼロに戻りますよ。
楽は積算されてましたけど。
394HDX300D:04/01/06 16:56 ID:kr/FTMyt
>382
楽ナビも抜け道案内がついたのでお勧めの細くてくねくねの道を教えてあげよう。
東名東京I.C.〜笹目橋までルートを引いて抜け道検索に切りかえる。
環八の桜台交差点(世田谷)の辺りから抜け道になると思うけど・・・。
世田谷の一通地獄の住宅地に誘い込まれます(w

道幅自体はそれなりにあるんだけど両サイドの白線の上にはポールが等間隔に立ってる。
峠とかでドリフト防止の為に立っているオレンジ色でビニール系のアレね。
なので実際の車道は車幅ギリギリ、1.5d以上のトラックは進入禁止。
ただしほとんど一通なのですれ違いが無いだけマシなのかも。

俺はこの一件以来抜け道ボタンを使わなくなったね。
そういえば抜け道として登録されているルートは細路地でも普段のルート案内だったな。
395HDX300D:04/01/06 17:04 ID:kr/FTMyt
スマソ
>>382は道買おうとしてたのか。
都心部でビーコン付けてたり常に抜け道検索だと幹線道路をあまり走らなくなるよ。
田舎だとビーコンあっても抜け道検索でも幹線道路しか走らないけど。

俺の見つけた最強の田舎の抜け道は国道50号。
水戸から前橋まで緑色に点滅していたと思う。。。
一車線区間があって何時もそこが渋滞しているらしいんですけど・・・。
地元民はそこを迂回して県道に逃げるらしいけど抜け道登録されてないんだよね。
昭文社の問題だからパナだから仕方ないと言うことではないんだけど。
>>387
君の固定観念よりは客観的で確かなバトル。
痛いのは君の心だろ!(^∀^)ゲラゲラ
>395
すっげーありがとう。
設定しだいで楽しめそうですね。
都心部はあまり走らない予定なんでビーコンは後回しでいいかな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 09:27 ID:bOgzRNkC
あれ新機種情報、本家スレなのにまだ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 09:29 ID:bOgzRNkC
>>392
俺のは数年先に開通するであろう道を通るよう
案内してくれる未来志向型です。
ありゃ?ここが道の本家スレだったの?

それはともかくなかなか良いじゃないっすか、新製品。
実売価格次第では、単にポータブルDVDプレイヤーと
して買っても良いし。松下がガンガン本気になって
きたことで、やっとカーナビが普通の商品になってきた
ような気がする。

デザイナーズデザインは???ですが。
>>400
> 俺のは数年先に開通するであろう道を通るよう
> 案内してくれる未来志向型です。

実際、開通していない外環を、名称だけは
地図上に表示してくれてますよ・・・。
>>402
何気に意味ねぇ・・・!(^∀^)ゲラゲラ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:21 ID:PjcTow3t
ていうか世田谷みたいに空襲で焼けなかったところはダメダメ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:48 ID:3ykx0xne
ストラーダ買いました。250D。
本体10万+ビーコン2万+フィルムアンテナ1.5万+取付費2万で税込み16万弱でした。
快調ですう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:24 ID:a3lP/qcH
楽と道の両方をつかってます(俺の車と嫁の車)
自動で道案内をしてくれる便利な地図って意味では
どちらも完成の域にあるんだなーと思う
後は地図データの内容をもっと進歩させるくらいかー
でもVICSやら抜け道やらって点ではハードがどうこうって言うより
インフラを含めたシステム全体が稚拙だね
発展途上だからしかたねーのかな

人間って便利なモノになれるとどんどん贅沢になるよな
初めてカーナビ買った日の夜にテレビのラーメン特集で
紹介されていた隣の県のラーメン屋に道に迷わず
一発で到着したときの感動なんてすっかり忘れてる
>>406
さんざん引っ張っておいて、ありふれた結末・・

お前は曙か!

                _,,..=-‐''"~`ヽ、
             ,,.:r='"~^`'''ー--+-‐'ー‐:、_,__,.,.,.,.,.,r--‐――‐--t''ヽ、、
            ,f"              / : : : : : : : : : : : : : : : : : : l   ``''t..,_
       _,.,.,.,.,.,_,r′              j : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.j i、    `ヽ、
      f´ .:: : ,f′              f : : : : : : : : : : : : : : : : : : :,レ'゙t      `=、_       ,.=、
 >>406 !  :: : j                l : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!   `:-、  _    /ヽ、.,__,.,-、‐' ,ノ
      ゙t_   i′               ! : : : : : : : : : : : : : : : : :r'"     `~´ `''ー-ノ、 ,.r‐:、, ,>'´
       `ー:ニ!                ,ノ : : : : : : : : : : : : : : : : :.)              `ヽ  ,/
           l            : : . i : : : : : : : : : : : : : : : : :.く              `''"
          i       : : : : : : . t: : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
          t -=:、__         : : .! : :|``''`ゝ、: : : : : : : : ハ,
          ゙t.    `ヽ、 _,,..,.;:ノ`ー:、___,.ゝ+-、 ノ /`'=:、_ : : :ノ ノ、     _,,,,,,_        ,r::、、
           ゙i,     ゙レ''"   ゙レ''"      ゝ,-‐''"^´  ̄t:/  ゙ー=''"´   ``ー=-iー='゙i、 _」.
           ヽ、       ,/         ゞ、 ゙i,,、=-ノ             j   `^´ ヽ、
             \    ,.ィ'"            `ヽ、,!`'ー'、        _,,..,.=-‐=''"~ ̄``ヽ,ィ'"t.
               `ー''"´                   `゙`ー-‐'''''''"~´           ヽ、 ヽ,
                                                          ヽ_ノ
>>406
いや、でもVICSは結構、すごいと思う。
予定到着時刻がかなり正確に出るのは
なにげにすごいよ。

まあもっとも、ナビのルートが最も早く
着くルート、ってわけではないので、
その辺は悩ましいけど、少なくとも
ナビの指示通り行けばこのくらい、という
目安にはなるわけで。
ついこの前大阪南〜京都まで120kmくらいの道のりを
往復して到着時刻は誤差5分だった。
>>409
実際のルート走行では、ストラーダが圧勝だけどな。
>>410
ビーコンからはそんな遠方の情報は出ていないし、出ていても特定区間の情報の集まりだから
目的地までの連続した所要時間が得られるわけでもないから出発時に表示される
時間だとしたら、距離を適当な定数(一般道20km/hとか)で割った数字で出された
仮の予想値だと思う。

パナのは走ってるうちに速度に応じて所要時間を修正していくから
行程が進むにつれ、到着予想時刻の精度は上がっていくけど。
>>412
少し前のだと、
飛ばせば時間がかなり短縮していったけど、今の機種はかなり飛ばしても時間の短縮が少ないね。
414夜勤帰り:04/01/08 02:53 ID:zr7qk7W+
うちも嫁さんの車(フィット)に楽ナビ220、
俺の車(インテグラ)にストラダ150付けているが、(共にVICS無し)
田舎なんで通常ルートの質なんて全然変わらんよ。
自車位置精度も然り
到着時間補正も両方共しっかりしている。

実際乗り比べると違うなと思うのが

タッチパネル感度
検索の仕方(周辺検索、絞りこみ)
はストラダが強い。両方が相まって上なので
目的地点を抽出するまでの到達時間は、
予想以上に楽ナビと違う。まずストラダは戻ることなんか無い
これだけでもお勧め出来る。

地図の描画切り替えレスポンス(交差点なんか)
オートリルートの無理の無さ(ルートや引くまでのレスポンス)
ぱっと見の画面の見易さ綺麗さ
地図の精度(新しさ?)
は楽ナビが勝っている
デザインも慣れりゃ悪くない

こんなものだな






>>414
画面の切り換えで気づいた点として、道はTVとナビ画面の切り換えが異常に遅い。
楽はすでに描画された画面に切り換えるだけ、に対して
道は画面が切り替わってから地図の描画を始める。これは結構うざい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:58 ID:9BJ0DE4Y
>>414
走りだす前の快適さ=ストラダ
走り出してからの快適さ=楽ナビ
って事だな。

ナビ男でのルート勝負はVICS使っての到達時間だから、
それがどうでもいい奴にとっちゃただの参考値だな
>>415
画面凝視してTV見ながら走ってるのか?
崖から落ちて氏んでくれよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 13:52 ID:TE0v7S8o
助手席でそう思ったんですが、アホですか?
419すとらだゆーざー:04/01/08 14:25 ID:mueRZrmz
>>417
単なる言いがかりをつけたいだけだろ?
あほだね。あほ。
>>417
いやいや、信号待ちなんかのちょとした合間に見て、また戻すってことをよくやるんで。
車庫入れとかでバック・前進を繰り返してると、道は画面が灰色のままになるし。
(なぜかバックカメラに切り替わるのも遅いので表示がギヤ操作に追いつかない)
運用に問題なくてもレスポンスが鈍いのは気になる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 15:52 ID:fYeTJvBB
つーか、楽は描画が速くても反応と処理が遅いんだから、結局、目糞鼻(ry
楽ナビは、高速道路走行画面の
PA、SAの施設情報が分かり難いのが難点。
(2つ先を見るのでさえリモコン操作が必要)
その点パナの高速道路走行画面は
シンプルながら施設情報も見れて良い。
>>421
楽は描画が速いって訳じゃない。切り換えが速いだけ。
描画はめちゃ遅いからスクロールとかは耐えがたい速度になる。
楽の反応が鈍いのも描画が遅いからだと思う。
道はなまじ描画が速いので切り換え時にバッファリングしないから気になる。
操作性は目糞鼻・・・と言うより圧倒的に道だと思うよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:38 ID:5c1mSq7S
ここのクサレ神たちに、気に入られるのは大変だ。

つべこべ言わずに、ただ乗ってろ。
宿便たまってんのもスッキリするぞ。
道はナビ画面で文字放送も重ねて映し出すこと
できるの?
あとビーコン絵表示とかも
出来ます。
文字放送(FM文字多重放送)は車の速度が5km/h以下くらいになると
ナビ画面にオーバーラップされます。
ビーコンは受信した時に15秒くらい表示されます。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:42 ID:gmkLnTbx
>>416
そういや、らくなびさんのサイトで
春モデル楽ナビからストラーダに乗り換えたヒトの
比較が判り易かった。
ナビ初心者にはなびお君レヴューよりこっちの方
が参考になると思う。ストラダユーザの愚痴も聞けるし。

中身は省くけど、確か各項目10点満点で
123対122で楽ナビ、勝っていた
428超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/08 21:52 ID:FxNwa/2A
絵に描いたような出来レースだな(笑)。
429中身:04/01/08 22:40 ID:YSgqUF8l
>>427
CN−DV150D。AVIC−DRV120(Vアップ後)と比較して・・・
http://cgi30.plala.or.jp/rakunavi/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1790;id=
いまだにストラーダユーザーのサイトがないのは実は全然売れてないから?
431すとらだゆーざー:04/01/09 08:49 ID:OpKIJGM3
>>430
結構みるよ。夜中だと「現在地ボタン」が青光りしてるのが外からわかるから
「あ すとらだ つけてるw」ってよく感じてる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 10:08 ID:poHA3WB5
楽ナビは走行中やスクロール中も全ての道路標示してるから遅いのかな。
道ナビは細かい道が全部省略されるので脇道入りたがる自分にはちょと
使いづらいな。
>>432
楽は画面への書き込みが遅いのですでに書いてある部分は書き直さず
スクロール方向の新しい部分だけ描画してる感じ。
道はどうもスクロールの度に全画面再描画しているのでは?と感じる。
楽は描画速度が貧弱な分、アルゴリズムでカバーだな。道は力技。
ソフトエンジニアとしては楽の方に愛情を感じます。
>>433
> ソフトエンジニアとしては楽の方に愛情を感じます。

無駄無駄無駄ぁっ!
バグ取り大好きなM体質と見た(w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 11:40 ID:K7w7xBgh
ttp://members.at.infoseek.co.jp/polo_happy/navigation_strada.htm

ここ読むと地図の詳細さは100mまでは道も楽も大差ないんだな
実用性を考えたら道の方が良さそう
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 11:42 ID:PyY8vy9u
それは静止時の比較でしょ? でもどうせどちらもWindowsCE用の安物チップ
使ってるだけなんだからハードウェアの処理速度なんて変わりゃしないでしょ。
>>434
ものを世に送り出すのは設計からバグ取りまで楽しいもんですよ。特に非力なハードだとね。
ま、大人の快感だ。君にはまだ早いね。
>>436
CPUコアはそうでも、VRAMアクセス関連はそれぞれ特色ありますよ。
>>433
ソフトエンジニアとして、前輪のコピペはどうよ?(^∀^)ゲラゲラ
>>436
にわか知識のメッキが>>437の一言で剥がされちゃったね・・
>>438
高度なリバースエンジニアリングっすよ。
エロい人には・・・

って何げにこのクソスレ、ダメ業界人のたまり場?
藻前ら、こんなとこ遊んでる暇あるなら、もっと
ましなナビ作れよ。(w 最高です。
とりあえずパナ子、脱がせる隠しコマンド教えろや。
上→上→下→下→左→右→左→右→B→A→Start
>>441
おまえ、さんざん既出な上にそのコマンド、
もしかして微妙に間違っていないか???
上→上→下→下→違う!→もう少し下→そこ→アフン♪→アーン→アーン!→Start
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 11:20 ID:GiTysKKe
ツマンネー もう2度と書き込みすんな
>>443
ワロタ!
>>438
ゼンリンはまだ証拠を公開してないし、コピペと決まったわけじゃないよ。
不正があったとしたら、まじめに開発してたエンジニアに同情します。
>>440
地図のコピーなんてリバースとは言わんよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:06 ID:DRknaYvn
>>445
ワロタ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 17:07 ID:l1OYhYA0
ストラダ今日付けたよ。

金ネーヨなんで、購入まで楽か道かでちと悩みました。
漏れ的は、最近のナビ(DVD or HDD)なら、どのメーカーだろうが
そこそこ頭良くてそこそこの仕事をしてくれるはずと考え、
検索スピードやルーティングに関してはまぁシカト。
(どっちもDVD見れるしね。)

で、残りの決め手はモニターになるわけだが、
デザイン、サイズでストラダ圧勝⇒ストラダ購入⇒(゚Д゚ )ウマーかな?
ストラダモニタはボケてて見づらいって話だけど、自分は気になりませぬ。

今夜いろいろテストしてみまつ。
おらのストラーダ、大阪行ったときに抜け道で細い道ばっかりだったのでビクーリした・・。
しかもズレまくりなんで、全然使い物にならんかったよ・・・。
精度悪いのはおらのだけか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:19 ID:sOei0MQq
>>449
多分おまいのだけだよ・・・。
もう一度取り付けチェックしてもらったらどう?










取り付け店じゃなくディーラーあたりで。
>>448
ついでに言えば、ルート案内の賢さ、融通も圧勝してます。
おまえら、勝ち負けの話じゃないんだけど、ストラーダのインダッシュ使ってて昼間、眩しくて見えずらいことない?
対策とかあったら教えてちょ。
おいストラーダユーザーのホームページ早く作れよ。
>>453
お前に教えたら荒らされるだけだろ^^
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:16 ID:z8FGvQAi
>>451
オートリルートの融通さは楽ナビの方が評判いいらしい
http://members.at.infoseek.co.jp/polo_happy/navigation_strada.htm
それにしてもストラダもう少しレスポンスは良くならないのか?画質はどうあれ
リルートの質とか言ってる問題にもならんなこりゃ

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:40 ID:ARj0CS5Q
455
道案内はするけど、遠回りや閉鎖してる道を案内されるよ
>>455
車幅ぎりぎりのところや、一時停止ばかりの見通しの悪い裏道なんか案内される。
名前ほど楽なナビではない。
(コピペ問題など開発者にとって楽なナビって意味?)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:32 ID:BEevjNYE
道派も楽派も一歩も譲りませぬな
熱い熱い
1DINに綺麗に収まる奴ということから道にしたけど
あの眠い画面には同意

うちに有るポケット液晶テレビに例えると、DSTN液晶画面みたい
楽はTFT液晶画面って感じ

地図の色使いがダメなのかな?HDDの奴はシャキっとしてた感じだし
>>458
大した違いも無いのにね。
>>460
道はルート案内圧勝。
この違いはナビ(道案内)として致命的だけどな
>>461
圧勝?
両方使ってるけど大して変わらんよ。
それぞれ得手不得手があるだけ。
道買いマスタ。
昨日取り付けで、今日使ってみますた。

カーナビ画面は言われていた通り、ボケボケだった。
トヨタの純正ナビに慣れてたから、大分違和感あり。
くっきりした画像をわざとボヤカシテル感じが気に食わん。

しかし、テレビは車内にアンテナを設置したわりには結構
綺麗に映った。DVDも綺麗に見れた。

音声はモニタの後ろから出ているが、あまり良くないな。
あれで音楽聞く気にはなれんな。今後お金がたまれば、
別ユニットを検討。

あとyは、本体の色で黒の設定があれば良かったと思う。
俺の車の内装が黒なんでなんか貧乏くさい印象を受けた。

正直ナビ機能は使っていないが、俺の道の感想。



464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:10 ID:/dpbt1O+
>>463
>正直ナビ機能は使っていないが、俺の道の感想。


正直ナビ機能を使ってから藻前の感想を書け
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:25 ID:SLKPEim5
インダッシュの道にビーコンつけると
奥行きの浅いDINだと綺麗に収まらない?
>>464

俺は大体行くところ決まってるし、ナビ自体は
そんなに使わないと思ふ。TVとDVD,MP3にひかれて
買ったようなもんだし。ナビ付加価値みたいな
もんなのよ。楽と道そんなに
お互いけなしあう程の検索の差は、俺には
感じられないのよ。某HPで道が勝ってるんなら
いいかな?って感じで。飽きがこなくて使いやす
ければいいのよ。俺的に。

ホントはアルパのが欲しかったんだが、安いほうの
モニタだけの値段が道の値段。むぐ〜。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:17 ID:zXe2ppHb
>>461
VICS使ったルート案内勝負なんてどうでもいいよ
どうせ場所によっちゃ勝ったり負けたりなんだから
それよりボケ画面とレスポンスの悪さ、モニター音声、
ルート検索時間、オートリルートをなんとかしてしる!
目に見えて楽ナビに負けてるみてーじゃないか
道のボケ画面の原因をひとつ見つけた。
楽は画面の1ドットと液晶の1ドットがぴったりあってるけど、
道は微妙にずれてる。位相かドットクロックが合っていない感じ。
目が悪いだけ
んなことね〜よ。
漢字の縦線が2本に写ったりしてるよ。
失礼
×写ったり
○映ったり
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:16 ID:GJ6RxGj6
ストラーダのSDメモリーってパソコンで読み込んで編集とか出来るのか?
>>468
ストラーダ本体の画面解像度は408×240なんだけど、
付属モニターの解像度は、それより高い解像度を持っている。
例えばXGAの液晶PCモニタで、VGAを表示させる場合、
フルスクリーン表示させるのと、そのまま表示させるのとで、
画面の感じがだいぶ違うのがわかるでしょ?
フルスクリーンだと、ドットピッチが合わないために、
あなたの言う縦線が2本映ったりというような表示になってしまう。
対策は当然、モニタとナビとでドットピッチを合わせればいいのだけど、
モニタの解像度を低くすれば、テレビの映りが悪くなってしまうので、
これは家電メーカーとして、許せなかったはず。
かといって、ナビの解像度を上げるのは、
処理速度の問題や、あるいは地図データが大きくなりすぎて、
DVDの容量に収まり切らなくなるなどの理由があって
できなかったのだと思う(これは私の勝手な想像)
パッと見の印象は確かに悪いけど、実際使っている上で
支障はないとメーカーが判断したと思う。
実際、道ユーザーは最初はともかく、すぐに気にならなくなったでしょ?
まあこの件で評判悪いのはメーカーに耳に届いているだろうから
次回モデル以降に対策とってくるでしょうねぇ。
>>473
タッチパネルの解像度と絡んでるんじゃないかな。
ストラーダ以前のナビだとそんな事はないから。
楽ナビ価格に対抗するために低解像度の安い液晶使ってるとか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:23 ID:8mnCR37o
ボケ画面ガマンナラネー

っていうか楽ナビ美しい。 しかもタッチパネルにボイスコントロール。

やっぱ最強だね。

ここへ行く! 此処へ行く! ココヘイク! リルート!



アッヒャッヒャッヒャ

>>473,475
ほう!と思って両方のスペックを見たけど、どっちも336960画素ですね。
液晶の解像度そのものは同じ(480x234)です。
>>474
タッチパネルの解像度は関係ないと思いますが、タッチパネルのせいでケーブルが
高価になってしまうため、材質を落としてコストダウンを図った可能性はありますね。
画面をぎし(←なぜか変換出来ない)することは少ないので割り切ったのか・・・
478:04/01/14 12:01 ID:qCBoRXxF
と書いてから気づいた。
パナのビデオ出力は408x240ですすね。
それを480x234に間引けばそりゃボケるわ。
473さん、ちゃんと読んでなくてスマソ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 13:27 ID:IvkhlTU0
早い話、楽の方が画質がいいのかい?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:35 ID:7tjgJkSu
>>479
画質はそうだろ
地図機能は駄目だけど
>>467
最初の一敗は、運転手が抜け道検索を知らなかったから。
その勝負以降は、状況に応じて抜け道検索したりと、連戦連勝。
以後カロナビの連敗が続くと企画がお釈迦になるので、勝負を打ち切り。
いわゆるカロのT.K.O.負け!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 16:59 ID:okASN26p
どこをどう読めばそういう結果になるんだ?
>>482
ttp://www.naviokun.com/text/sp_article.text/r_vs_s_top.html

ここを見て、裏ナビでの事実暴露を見よ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:18 ID:9JOfmNdU
まあナビ男くんの記事を盲信するなら、ルート引き重視の場合アゼスト買わ
なきゃいけない事になるけどねえ。個人的にはCPで選ぶなら三菱のHDD
モデルだね。道のDVDモデルがいかにカスかよくわかる。
>>484
そのとおりだよ。
でもこのスレは、楽と道を比較する話じゃないの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:26 ID:j0zBwyzI
>>484
カスにも及ばぬ楽ナビなんだね
>>484
アゼスト→アルパイン?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:10 ID:g/Evo8BB
楽ナビにキッズモニターってあるじゃない?あれってキッズモニをとりつけるのに配線がゴチャゴチャしないのかな?汚く見えるのは嫌だ。
CPって何?
>>488
取り付ける奴の腕次第だろ、まぁおまえには無理だから買うのはやめとけ
>>489
CostPerformanceだろ。

ここは親切なインターネットですな・・・。
>>488
太い線が一本だ。ごちゃごちゃはしないと思う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:15 ID:r+wrZhMq
ストラーダ、価格.comの掲示板でもあまり評判良くないな
慣れるという声も出てるが、ボケ画面と描画レスポンスの悪さ
に我慢出来ないヒトもいるみたいだな

>>483
皆が挙げてるストラーダの具体的なウィークポイントに比べ
その差が漠然としすぎ、上記>>429>>455の方が参考になる

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:52 ID:ymePAovZ
ちょいと質問だが 道のレスポンスの悪さとは?誰かが適当に書いたこと、真に受けてない? てか、楽のレスポンスと実機で比較してみた? 道楽両性具有者、どうよ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:59 ID:tJ2X3ZwD
>>494
禿同
>>493が、「楽が道よりレスポンスが良い」と信じてる時点で、営業確定ですね^^
実際触り比べをしてないで嘘のレスで参考になるとは面白い人。

ついでに言えば、カロのユーザーは、他社(自社も)の嘘を平気でつく。
そんなところが根本的にいただけない^^
パナナビ使い出して1,2ヶ月、概ね満足なんですが、
首都高がらみのルート引きがちょっと気になります。

首都高に乗るのが、IC1個分、遅いルートを指示したり、
降りるのもIC1個分、早い指示を出したり・・・。
(どっちが良いかは、結構、微妙な場合ですが)

特に降りる場合に、首都高が渋滞している場合は、
早々に降りろと指示をしてくるのですが、降りても
一般道の渋滞にはまったりしがち。
(もちろん、VICSはつけてます)

もしかして、高速走行中は下道の渋滞情報を見ないのでしょうか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:38 ID:HbeU391P
>>492

レスdクス!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:41 ID:5Ukjy6Br
496
それくらい誤差じゃないの?

楽の意味無く遠回りを強いられるよりはマシ
同じ値段ならアルパの099S買うのが一番だね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 02:57 ID:Gk0V1PaM
情けないレスばっかすんな、ストラダ使い。現実を見ろ
今後不満点をメーカに直させた方がいいじゃねーか

特に>>495
お前は騙されて布団とか買っちゃいそうで心配だ
>>500
お前は騙されて楽ナビとか買っちゃいそうで心配だ
>>491
あ、そっか。thx
でもコストパフォーマンスならケンウッドのHDZ-2570iTSの方が・・・
ルート検索のクセは、好みがあるからどっちが良いとかは
一概には言えないだろう。
だが、地図の新しさ、見やすさ 楽>道
レスポンス、スクロールの速さ 道>楽
は、客観的に見て、これで間違いない。
こんなん、実際に使い込んだりしなくても、
店頭でデモ機を触ればすぐにわかる。
ギャアギャア言ってるのは、
店にも出かけられない引きこもり。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:07 ID:UJR6Qy+b
だから三菱買えって
505496:04/01/15 12:53 ID:XHXrUXlo
>>498
> それくらい誤差じゃないの?
> 楽の意味無く遠回りを強いられるよりはマシ

楽は使ったことないし、比較するつもりではなかったんですが、
首都高、降りる指示の方は、かなり気になりますね。

一応、ナビ通りに降りる場合と、ナビを無視する場合と
変えながら両方、試しているのですが、完全に止まって
しまうほどの渋滞でなければ、首都高降りない方が良い、
という経験則の方が勝っているように思います。

なので、もしかして高速走行中は下道の渋滞は
見てないのかなあ、と・・・。
>>501
楽が優秀と信じきるところが怖いね。どこかの宗教団体みたい^^
>>505
高速走行中でもFM VICSの渋滞情報は拾ってる。
2画面にしていると首都高なんかでは下道の渋滞が表示されているはずなんだけど?

コレは漏れの妄想だけど高速道路上に下道の渋滞情報を流すビーコンがないから
下道に関してのDRGSが働かないのかもしれない。
>>507
2画面にしないと下道の渋滞、表示しないんだっけ?

>高速道路上に下道の渋滞情報を流すビーコンがないから
>下道に関してのDRGSが働かないのかもしれない。

渋滞回避のルーティングは光・電波ビーコンからの情報
しか考慮せず、FMの情報は考慮しないため、高速上では
下道の渋滞を考慮したルーティングができない、ってこと?
それはあり得そうだね。
>>508
首都高だったら200mスケールの都市高マップで下道が表示されないはずなんだけど。
高速道路はハイウェイサテライトで2画面に設定していても強制的に1画面だし。

実際使っていて降りてビーコン拾ったら即ルート変更って事もあるので俺の妄想も半分くらい当たっているのでは?
>>506
道が優秀と信じきるところが怖いね。どこかの宗教団体みたい^^
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:14 ID:ANsi9j2b
はじめまして。
CN-150Dを最近購入したのですが、あまりの
画像(地図)の酷さにびっくりしてしまいました。
CN-150Dに取り付けることができるワイドVGAテレビは
発売していますか?またVGAテレビにすれば画像は
きれいになるものですか?
よろしくお願いします。
>>511
CN-DV150Dのこと?
無理。
パソコンで考えれば分かるだろうけど、OSもアプリケーションもビデオカードも対応してないのに、
モニタだけ高解像度のものにしても無意味だろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:36 ID:QXN5r4VM
>477
凝視「ぎょうし」と読みまつ。
>>512
ありがとう。あきらめるよ。。。
>>511
すごいなぁ、実機に触るどころかカタログも見ずに買っちゃうんだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 02:58 ID:h0R8GeRs
次のモデルチェンジならキッチリユーザーの意見
反映させてくるであろう最近のパナソニックからみて
道買っても良いけど、とりあえず現行勝負なら
まだラクナビかな。
道はまだ荒削り過ぎ。 楽はその点さすがに全体的にそつがない。

画像がボケボケってやっぱり長く使うもので高精細を要求される
マップ表示には致命的だよ。
高品位に映し出される地図って見てるだけでも気持ちいいしね。
ノートパソコン買っても、液晶が綺麗だとなんか性能以上に
嬉しい感じしてくるでしょ。
携帯とかもそう。 ウワー液晶綺麗!ってだけで持つ喜びが
わいてくる。
でも、液晶汚いとどんなに多機能でもそれだけで萎える。
よって道は今回はパス。 
コレを買う人こそ現物見ないで買っちゃうタイプとみた

>>516
更にきれいなHD9000最強って事だね☆
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 03:49 ID:20GiEu5r
>>516
ラクは性能は糞で液晶だけが取り柄ってこと?
でも液晶が綺麗なだけでいいなら他にいいナビいくらでもあるよ。
でももう買っちゃったんだよね。
ご愁傷さま
液晶の見易さだけなら三菱とか。
映り込みが少ないうえに斜めから見た場合でも綺麗。

ただし地図が見やすいかどうかは別。
520すとらだゆーざー:04/01/16 08:29 ID:knPtzgmD
>>516
ストラダで実用にはほぼ支障はないけど・・貴方の意見は正しいと思う.
新シリーズ第1段というこなのかやはりツメが甘い気がする。

画面が綺麗になって ナビとTVが併用できるようになったストラダを
買った方がいいな。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:35 ID:tomVqyAQ
楽の高品位に映し出される地図
見た目だけは綺麗だな。
何年も前に出来た道路が無かったり、15年前から封鎖の道を案内されたり、1時間掛けて吉野家行ったら(昔から建ってる古い)住宅街の真ん中で何処にも存在して無かったり
、、、、、、、、、、、、、、、泣く泣く泣く泣く泣く泣く
>>521
それは道も一緒だよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 11:08 ID:dhi9QpC2
>>518
残念ながら、ストラダもスクロールと検索以外はその楽ナビよりも糞だがな
俺は昨年末に道を買った。
楽とどっち買うか迷っていたんだけど、
レスポンスの速さで道に決めた。
楽はなんか全体的に動きがとろいのが気になったから。
画面に関しては、みんな書いているとおり
楽の方がずっと見やすいから良かった。
だけど、画面に関しては使っていくうちに慣れていくだろうけど、
レスポンスの悪さに関しては、使い込めば使い込むほど
遅さが気になっていくように思ったから、道にした。
これは俺の判断なので、異論はあるかもしれないけど、
今のところ、選択は間違ってなかったと思う。
画面が綺麗で、2画面でテレビとナビが同時表示できるような
道が発売されたら、楽の勝ち目って全くないんじゃないかと思う。
そんなあなたにエアナビ。
最強ですよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 13:32 ID:hXrCk9of
だから三菱買えって
527すとらだゆーざー:04/01/16 14:01 ID:knPtzgmD
>>524
レスポンスの悪さは(程度にもよるが)コツをつかめばある程度
カバーできることが多いと思う。

画面とテレビとの併用不可問題が解決されればなぁ・・・

>>521
ストラダもそうだよw もうね ダマされた(´д`) ってことは多い。
ナビは人が補正しつつ使わないとね。
ナビ男くん東京編まだ〜?
>>528
これ以上続けると、楽のバカルートがますます晒される。
それは本来望んでいた趣旨(バトル)ではなくなるので、やらない(やれない)でしょう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:44 ID:Y5iqU3SQ
仙台市青葉区の主婦2人が夫や息子を装った男にそれぞれ現金約300万円をだまし取られたと、
16日までに仙台中央署に届けた。同署は同一犯による「おれおれ詐欺」事件とみて調べている。
 9日午前10時ごろ、青葉区の主婦(45)に夫と名乗る男から、泣きながら「ベンツと衝突した」と
電話があり、保険会社の社員や事故の相手という男が電話口に出て「保険の支払いまでに日数を
要する」などと車の買い替え費用を要求。主婦は指定された東京都内の銀行口座に現金286万
円を振り込んだ。
 夫を名乗る男は「事故で携帯が壊れた」と別の番号を教えていた。
 また、15日午後2時ごろにも、同区の別の主婦(69)に息子などを名乗る男らから同様の電話が
あり、修理代金300万円を振り込んだ。いずれも数時間後に夫や息子に確認して発覚した。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:49 ID:T/eb8/hk
タモリ人身事故!

ソース
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1042054245/l50
531 精神的ブラクラ
結局、道路に関しては、楽も道も同じ地図
使ってるんでしょ?
どっちが古いとかはないんだよね?
>>533
DRM由来の幅員5.5m以上の道路では大差はないと思われ。
採用年にもよるだろうし、新規開通の高速道路等は製品化の際にレタッチ
されるだろうから多少の差異はあるだろうけど。

ランドマークの類や細街路探索でのみ条件つき(交差点拡大無し、等)で検索されるような
道路は各地図メーカーで独自に編集している。
細街路と通常地図がシームレスでなかったCD-ROM時代のパナナビが25m/50m尺に
拡大すると途端に地図が古くなったのはこのためと思われ。
>>534
抜け道ルートなどはパナのほうが多いね。
ルート引きでは道のほうが優秀
>>535
通常地図の上に「ここは抜け道」みたいな情報を載っけてるんよ。
http://www.mapple.co.jp/denshi/dounyu.html

収録範囲は関西〜関東だけだと思うけど。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HD9000/point1_1.html
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:11 ID:jFaGLAW5
東名走ってたらポイントが急にズレ出して何処かの工場の敷地を走ってた! ←軌跡
知らない間に東名に戻って料金所で料金は¥750ですって言ってた!

料金所以外で高速下りるな,乗るなコノヤロー!って学習出来ない物だろか?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:46 ID:GfRL1bt+
>>537
楽ナビならオートリルートしない設定にすればいい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:57 ID:knPtzgmD
>>537
あきらめれ。高速に乗っているんだから害はないだろ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:36 ID:Etk16V90
アスラーダかうかな
液晶がくっきりの道が欲しいなら・・・
HDX300&730があるじゃないですかYO!

ここまでの意見まとめたら低価格帯最強ってことでいいでしょうかね?
>>541
最強なんて人による相対的なものだから断定は出来ない。

しかし、某HPで大阪市内を実際に走って比較したところ、楽が道に「完敗した」事は、誰も否定できない事実である。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 01:13 ID:87zokP6L
内臓スピーカーの音質
自車位置精度
地図の描画
地図の切り換えの速さ
地図の正確さ・新しさ
ルート探索速度
オートリルート

これらについて、道が楽に「完敗した」事は、誰も否定できない事実である。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 01:38 ID:ck+GW4vI
楽ナビってVGA表示なの?
ってか、おまいら何でそんなに必死なの?生活かかってるの?
どっち選んでも満足度が高いから両方売れてるんだろ?
微々たる差を取り上げて完敗とか最強とか痛い事ばっかり言い合ってんじゃねえよ馬鹿
>>545
何をそんなに怒ってるんだ?
お前こそナビごときで熱くなるなよ・・┓(´_`)┏
熱くないよw
>>545
>>546
ナビごときだとぅっ!
生活かかってんだよっ!
ナビに熱くなれねートーシロは来んじゃねぇっ!
ナビ界のフェラーリ vs ランボやってんだよっ!
ここは熱い首都高ナビバトルスレなんだよっ!
>>548
チョトなごんだw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:09 ID:JanweG8r
>>545
という貴方は 何に必死ですか?仕事以外に興味がないという人ですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:55 ID:LBqkfVbG
>>548
ヴィッツvsフィットだと思う。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:59 ID:hZkrvgvP
旧ザクvsジム
ナビ界の底辺の争いを見るのは楽しいものよ、フォッフォッフォ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:29 ID:OKzG+F22
昨日オート○ックスで楽ナビ(インダッシュ、キッズモニ付き)が17万8千円で売ってますた。 キッズモニいいよなぁ・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:52 ID:+7PUWEqY
楽ナビって案内中じゃなくても高速料金や渋滞情報を
アナウンスしてくれますか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:23 ID:XmQ0FSvo
>>553
お前も底辺の中に入ってるぞ

>案内中じゃなくても
テレビの事か
カロのモニターにパナのナビならな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:31 ID:2L23fbG/
カロのカラフルな50mスケール以下の表示が好き!
見ていて楽しい。
パナの地図は地味っぽ。
昔のナビみたい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 00:48 ID:NQ9MQbNk
DS100ってどうなんでしょう?
>>542
>>543
内臓スピーカーで音楽とか聞かないし
自車位置精度も似たようなものだし
地図の描画は楽より速いし
切り替えも楽と比べたら早いし
最新版の地図データは一長一短だし
ルート検索はDVDナビなんて目じゃないし
オートリルートなんて大きな道に出たほうが速いときさえある

とわざわざ釣られてm(ry
人の買った商品にわざわざ口出すこともないんだがな。
コノスレ見てたら、HDX730買ったオレは
勝ち組に思えてきたYO!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:58 ID:lg9tAAny
HDX730がタッチパネルなら良いのにな
残念
HDX730はボケてないの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:39 ID:5WFqMEFe
楽>HDX730>道
って感じ<画質
>>562
そうなんだよね。
ただ、よく考えてみると、運転中の操作は
タッチパネルよりリモコンだから、実は
なくてもそんなに不便ではないのかな、と。

いや、私は運転中に操作しませんが(w
>>563
タッチパネルがないのでくっきりだよ。
モニターサイズがちょっと小さいが無駄に地図を拡大表示している事もない。
ていうか元々HDX用のデータを道で使うから間延びしたような表示になっているわけで。

>>564
どういう基準の画質なのかわからないが・・・。
発色とか光度で見れば似たようなもの。
ここの意見読むたびに「ストラダ決定!」「やぱカロがいいかな・・」
と、ふらふらしてます。
で結局、時刻によって空が変わるからというくだらない理由でストラダ
になりそうです・・。
バカだね俺って・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:18 ID:PheqXIAu
おれ、操作は運転中だろうとなんだろうと7割がたタッチパネルだな。
リモコン2割で一割音声認識。
後続車のオヤジががタッチパネル操作してるところみるとなんか
驚いてるの見ると笑える。
とりあえず俺はノーパソとか携帯とかで画質云々あまり
言わないタイプなんだが、道の画質はちょっと非道すぎる。

マジで後期のちょっとマシになったDSTN並み。
細々と地名とかアイコンが出るカーナビであの画質は致命的だろ。
カーTV位の位置づけならどうでもいいがあくまでもナビだからな。
画質だけで選択肢から落とすのを検討したくなる位酷いよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:19 ID:PheqXIAu
時刻で空って、昼夜画面のこと?それなら楽にもあるけど・・・

>>568
使ってる奴からしてみれば全然致命的でも何でもないんだけどね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:25 ID:PheqXIAu
白黒画面の携帯も、DSTNのノーパソも、使えてる奴からしてみれば
全然致命的じゃないよね(w

なんだよ煽りたいだけの厨だったのか。
ま、いいんじゃない楽使ってヲナって煽ってれば
厨にはそれがお似合いだよ(w
>>569
え?そうなんだ・・カタログに書いてなかったなぁ・・

ところで楽ナビの音声認識ってどうですか?一度使うと手放せなくなるような
ものですか?
ナビ一度も使ったことのない俺にとってはかなり魅力的に思うんですが、実際
どうなんでしょうか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:52 ID:PheqXIAu
発話ボタンをリモコンで圧すか、モニターのボタン圧して
発話モードにしないといけないから完全ハンズフリーじゃないけど
思ったより使えるってのが印象かな。
とりあえず言い間違いにくい地名や施設名とかリルート!とか
ここへいく!とかそういうのは殆ど認識してくれる。

だから検索画面とか使わなくても、周辺探索ボタン圧して
何処に行きますか?って尋ねられたら ヨシノヤ!とかマクドナルド!
とかセブンイレブン!とかいれると即認識。
これはマジで楽ちん。 タッチパネルの認識の甘さとか検索の
甘さを指摘されるけどコレがあるから十分おつりが来る長所だ。

>>575
とっても便利そうですね!
パナとカロ、まじ迷う〜
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:04 ID:okrEQK/c
車内で「ヨシノヤァ!」とか「セブンイレブンッ!」などと叫ぶの図…カコワルイ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:01 ID:PheqXIAu
大声はカロのHU使ってるかカーステ音量絞ってるか
マフリャーの音が激しく大きくなければ普通の会話レベルの
音声だよ。

どちらにいきますか?ピっ

ってなったら 「吉野家?」「マクドナルド〜」とかちょっと
ちゃらけて言っても認識するし。
この二つってなんかドライブ中、小腹がすいたときに
食べたくなるんだよな。セブンイレブンもそう。
だから何時もドライブ中周囲で発話ボタン一つで周辺の
店舗探せるのは重宝してる。
しかも音声認識はマジで走りながらで操作出来るし。
大抵検索する前に音声認識で認識させて、それで出てこなかったら
タッチパネルで検索って手順踏んでるね。
これで6割位は検索済ませられるんで結構使ってるかも。

もっと積極的に使ってもいいんだがタッチパネルが個人的に
好きなんでタッチパネルが今のところメインかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:43 ID:yqJcXGNN
>>574
俺はタッチパネルの無い旧楽ナビユーザーで取り説通りに接続したので
スケール変更とお帰り以外はすべて音声認識、つうかサイド引かないとそれしかできない。
以下俺が良く使うキーワード
 リルート、距離優先、5キロ迂回
良く行くところは登録しておくとまず間違えない。
ちなみにオーディオがDEH-P919なのでミュートをつなぐことで発話時音を止めれるのが大きい。
音声認識のみで困ったことは無い。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:53 ID:okrEQK/c
いつも思うのだが “よく逝くところ”へ逝くのに、ナビが必要なのか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:01 ID:PheqXIAu
>>580
渋滞考慮のルートとかどうすんだよカス

ちったぁ頭つかえよ。無い頭でも必死で考えれば少しは
アホ発言しないで済むだろ。
オマエのゴミレスみせられると不愉快なんだよ。

空気読めよ オマエなんて生きていたって良いこと何もないんだからさ

な?わかるだろ?

ほら、USBケーブルあるだろ?
>>580
ナビ無しでは運転できないんだろ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:17 ID:okrEQK/c
なんでそんなに必死なんだ? よく逝くところなら、渋滞する時間帯なり抜け道なりわかるだろ?よく逝ってるんだから。 もっと説得力のある解説をおながいします。
"よく行くところ"なら道もよく知ってるから
経験的に込まない道を通るだろう、
と580は言いたかったのかもしれない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:22 ID:yqJcXGNN
>>580
俺の場合は以下の理由
 高速などで降り忘れを防ぐため
 到着時間の見積もり
 渋滞確認
 暇つぶし
 どこへ行くにもナビを使うのが習慣になっている
ナビ無しでも運転はできるがかなり違和感がある。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:30 ID:nOsASGZ4
>>580
携帯電話だって「携帯にカメラ〜?」「いらねーよ!」
なんて言ってたのに今では結構使ってる奴も多いのでは?

俺は上の>>585さんの意見と同じ。
一度使ったら手放せないって、
よく使いこなしてるって事だしイイじゃん!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:30 ID:okrEQK/c
>>585 ナビ使うのが習慣化してんだね。ちょっとわかる気もする。 自分は道使いだが、決してナビを否定してる訳じゃないからねW
>>574->>587
以上が、典型的なカロの演劇です(>>587含む)

売り込むだけ売り込んで、最後に他社を落とす(とくにパナ)
同じパターンだからそろそろマンネリ・・

初心者の皆さん、カロはこういうユーザーの書き込みを鵜呑みにしないようにね〜。
589sage:04/01/19 00:20 ID:oJb4U78W
道ユーザーです。地図ディスクと干渉していた映画のディスクに
ひっかき傷のような傷ができてしまいました。
スロットインだから多少不安だったのですが
これってメーカーでは保証してくれるんですかね。
せめて実費で・・・・
何しろ二層式なのでバックアップもできないし。
SDルートを使うとこの手のトラブルは増える気がしますが
メーカーはどのように考えているのでしょうか???
590sage:04/01/19 00:22 ID:oJb4U78W
干渉× 鑑賞○
DVD−RAMにバックアップをとっておきなさい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:09 ID:/Da61ffO
>>588 おまいさあ、そんなに加儲が怖いのか? 道ユーザと称する者はみんな怪しいってか?W
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:42 ID:JjLdzozF
586デツ
>>588
俺、アルパユーザーだけど。
あと意味が良く和漢ね。
>>592
どっちも怪しい、その中でもおまいが一番怪しい。
また、この流れか。。。釣りだと思うが
一部普通のヒトもいるけど、利用者を煽って場を乱すの
いつも道のユーザーなんだね
>>567-595
        ,.、,、,..、.,、,、、..,_  
      ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.
      '、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′
       `"∩''`゙ ` ´゙`.∩ 
        //∧_∧  | |
        | |( ´Д`)// <カキフライぶつけんぞ!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
ストラーダ・楽ナビでそれぞれ走行中にTVを見るにはどうすれば良いのでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 15:34 ID:YiYITrC1
まあ大概の取り付け業者はTV見られるように取り付けてくれるよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 15:59 ID:oiS5hDB4
HDD楽ナビ
タッチパネルHDDストラーダ

どっちが先に発売されるかな?
俺は楽でも道でも良いからHDDタッチパネルの普及期をまってまつ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:03 ID:wR7Egk+8
>>598
レスありがとうございます。
ディーラーに持ち込んで取り付けてもらう予定なのですが、何か必要なパーツとかあります?
>>600
なんにもいらないよ。配線が楽になるからディーラとしてはラッキーかも。
>>601
そうですか、これで安心しました。
素早くレスして戴いて感謝です



明日あさってにはどちらかを購入するつもりなのだが
いじりにいってなおさら決め手がなくて困る罠

今使ってるのが9900Vだから違和感がないのはカロなのだが…
画像のにじみは言われてるほど気にならなかったけどなぁ

画面の大きさやその他の機能的には道の方が上だろうけど
使いやすさでカロにしてしまうのか…

ところで今あるデッキに音声を割り込ませる予定だけどMP3やDVDの音はどちらに軍配があがるんでしょう?
カセットデッキだからこれでcd聞こうというせこさなのだが。
漏れが呼んだ限りではスレにその類の情報がなかったから…
見落としてたらスマソ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:33 ID:m3c1SuyG
>>603
実質ROMの出し入れを殆ど必要としないパナでいいんじゃね?
カロのHUじゃないんでしょ?カロのHUならカロナビの方が
ミュートとかの連動出来るからカロだろうけど。
カロのHUじゃないならいっそのこと道買ってカロとパナの長短所を
此処で語ってくれよ。

>>604
両方使ってる。何が知りたい?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:49 ID:m3c1SuyG
>>605
いや知らないから語って欲しいんだけど。
パナなんて使ったこと無いし。
で、楽ナビ使っていて「へぇ〜此処がもっと良くなってる・悪くなってる」
とかいうのが共感得られるならパナも考えようかなと。
607U-名無しさん:04/01/19 20:55 ID:mvHOsAJ4
漏れ、楽ナビ使ってんだけど、DVDやTVの音声をFMに飛ばして聞いてんだけど、感度が悪く、ノイズがひどいんだけど、これってなんとかなる??
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:57 ID:QtZkKheQ
FM飛ばしじゃなく直に繋げば良かろう
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:13 ID:KzSl5YaO
>>580
VICS表示機として通勤でも活躍しますが。
610?:04/01/19 21:24 ID:a2e43MGU
>>591
RAMにバックアップとっても万が一の時それを使うことはできないですよね。
611今日で2日め:04/01/19 21:28 ID:/zgJS5ke
ソニーからの買い替えです
ナビ画面でFM文字ニュースが読める、SDカードでも使える
点にびっくりしてます

ところで渋滞矢印は黄色と赤以外は無いんですか?緑が出てこないんですけど
省略とか?
>>611
どこに設定があるかどうかは知らないが、
順調情報を表示するようには設定できるぞ。

単に情報が出てないだけなのか、流れているのかが区別できるのはいいが
道路が矢印で埋まってしまう(特にビーコン接続時)キライがある。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:10 ID:E5aS3RCB
g
ナビ男くん首都高バトルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
www.naviokun.com/text/sp_article.text/555_vs_cyber_top2.html




楽vs道じゃないのかよ!ヽ(`Д´)ノ
615603:04/01/20 12:39 ID:p4/F5boK
週末に千葉行きケテーイなのでそれまでに取り付けたいのだけど
価格.comみてたら大阪だとパナはちと高いかな…
いつも買ってる店だとカロビーコン付きで税込み139800円
パナだと馬鹿高で同じくビーコン付きで145000円

昨日オートバックスでさわった感じで言えばやっぱり初ナビがカロだったので
そっちになれてしまってますな
そういえば昔っからパナの操作系には違和感覚えっぱなしだった罠

このまま行くとカロナビになってしまいそうでつ
楽ナビってリアカメラ付けた場合、スケール(車幅や障害物との距離を示す補助線みたいなの)表示できるの?
道の方はできるようだけど、楽ナビの方が使い勝手良さそうなので悩み中・・・
612 サンクス
、ソニーの時、高速や首都高時、ビーコンで情報
拾うと「この先トンネル内清掃の為右車線規制中です」
「この先追突事故のため全線寄生虫です」
とか具体的な情報を「音声」で伝えてきました
また地図上のVICS事象マークをカーソルでクリックすると
その内容もみれましたけど

道にはないようですた。
>>617
楽にも無いと思われ
>>617
昔のDV3300だと、音声案内設定を有効にしときゃレベル1の内容を音読してたけどね。

 「国道1xx号県境付近まで概ね順調」 とか。

アダプタ接続してたら電子メールまで読んでくれる(らしい。持ってないから知らん。)

VICS事象マークをカーソルでクリックして内容を表示する機能もある。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 08:53 ID:uEATLGS0
a
621603:04/01/21 15:18 ID:dDxq6btV
道の方がどう考えてもよさげだけど、操作方法が不慣れ&どうも気に入らない
ために楽を買うことにします。

人柱になれずゴメソ
オービスロムの存在も大きかった。

時期的には後半年待てばマイチェンORモデルチェンジするんだろうけどね…
道買って激しく後悔。_| ̄|○
画面汚い&遅い。汚いのは承知で買ったが画面描画がこんなに遅いなんて。
楽の画面が遅いと思って道にしたのに、楽の方がはるかに速い。
ルート案内のバカさ加減も対してかわらんし。
ほんとにこのスレは脳内ユーザーが多いな。

こんどから書き込むときは名前欄にシリアル番号も書いて
ユーザーであることを示してから書き込むように。
ソニーから買い替えの道使いですが
検索機能やタッチパネルはとても便利ですが
ナビ本来の機能はさほど変わらず
>>624
つまり、その程度の使い方しかしていないという事です。
てゆうか、便利な検索機能、操作しやすいタッチパネルもナビの機能として重要だろうって。
わざわざ、ナビ本来の機能と分けて語ってる辺りが、かなりアフォっぽい。
>>622
牡蠣フライ食べますか?

>>626
ナビゲートするルートが似たようなものだと言いたいのだろうよ。
大目に見てやれ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:10 ID:sKXbA2lm
>>622
道はスクロールスピードは楽より早い感じはするけど
画面描写は楽のが全然早い、この話スレに何度も出てきてるじゃん。
ごっちゃにしちゃ駄目だよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:23 ID:acHkKn2T
だんだん楽が優勢になってきたな。

>>628
ガクガクのフレーム落ちした描画でも道に追いつかないんだから
いくら静止画がクッキリしてようが使い物にならないよね。
631603:04/01/21 21:52 ID:dDxq6btV
現在取付中です

デザインや、機能面でいえばパナだと思います
でもカロのシェアの方が大きいから、カロにならされていてカロの方がよく思えるのかもしれません。

カロのヘッドユニットとの接続コードが4000円もするし
ある意味パナやその他のメーカーの方が親切ですしお財布にも優しいですね。
日付が変わるまでに起動させたいです
メール蘭にシリアルかいてない奴はみんな脳内ユーザーだから無視
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:20 ID:M3QOrAFN
家族がいる人は楽買って、1人淋しく運転する人は道買えばいいんじゃないかな。
>>633
家族がいる香具師はアソパソマソのDVDでもエンドレスで見ていればそれでいい、と。
まぁそれでもいいと思われ。
>>630
そりゃ逆だよ。道はリルートや交差点案内など画面切り替えの度に
ホワイトアウトする時間が1秒ちかくある。運転中にちらっと見るナビにおいては
致命的だ。あんたと同じこと考えて道にしたんだが、がっくしきてる。
楽は手動によるスクロールは耐え難い速度だけど、運用中に真っ白画面が
出たりしなかった。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:21 ID:7b1+c6Fm
ナビの描画が1秒遅れただけで致命的になるようなドライバーが公道を・・・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
てか、どう見ても>>516=>>568=>>635なんだが(w
本当だったら>>624の言うように名前欄にシリアル番号書いてみ?
638訂正:04/01/22 00:24 ID:mA2doqnI
本当だったら>>623の言うように名前欄にシリアル番号書いてみ?
>>636
だからこのスレはヤルかヤられるかの本気スレだって言ったろ。
俺らの世界のスピードぢゃ、1秒もホワイトアウトしたら
首都高の分岐まちがえちゃうんだよ。
坊やは帰りな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:26 ID:lsEGiNPo
1秒って大きいと思うけど。 
運転中、チラってみれる瞬間の時に、そのホワイトアウト状態だったら
普段より1〜2秒多く注視しなきゃならんのだろ?

右左折とかのタイミングだったら非常に困ると思われ。
シームレスなナビゲートはキホンだろうが。
それこそ、検索も音声認識も充実したナビで停車時に操作する
スクロールの遅い早いこそどうにでもなる問題だね。

っていうかナビが白画面になるって事が考えられないんだが
ラクナビ使いとしては

641SM大好き店長 ◆XdBylX9/CI :04/01/22 00:36 ID:vRDIx4Xh
カロは突然死がなぜだか多い
うちのお客さんで半年以内で故障(電源入らず、読み込まず、、、)した件数は
カロはダントツ。こっちのほうがすごく致命的。
なぜだかカーオーディオでも似たような症状が出る機械が多いね
電源部の部品(コンデンサー)とピックアップレンズが安物という理由もあるが

パナはめったにそういう苦情は無いな、、、、
楽は地図のスクロールが遅い。
交差点で道路標示が拡大されるが邪魔に感じるところがある。
アイコンが邪魔。
>>637
あれだ、道が気に喰わんのはあるとしても
うっかり持っていないはずの楽をマンセーしてしまったのはまずいと思うのだな
(´-`).。oO( 1秒"ちかく"がいつの間にか2秒になってるなあ )
>>636
ナビを1秒も凝視してるあんたの方がガクブルだよ。

>>640
そうだよな。楽を使っててスクロールの遅さとルート案内のお馬鹿加減に呆れて
2台目を道にしたんだが、最悪だよ。
オレは楽を使うとき2画面表示してて道でもそうしてるからホワイトアウト時間が
1画面表示より長いとは思うが、楽ではホワイトアウトなんてゼロだからな。
あれが我慢できるヤツって他のナビを知らんとしか思えん。

>>642
道路標示もアイコンも消せるし。道はルート案内なしだと信号機も表示出来ないぜ。
スクロール速度も走ってるときは全く遅れないし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:54 ID:xvqYqfej
まあまあ。ストラーダオタはまたナビ男くんサイトみてオナニーして寝ましょうよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:56 ID:A0pQQiwX
>>645
俺のナビは700mも手前から曲がる交差点を教えてくれるが、
貴方は1秒がクリティカルになる寸前にナビを凝視してないとダメなのかい?
>>645=640

自演楽しいか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 01:19 ID:lsEGiNPo
>>647
毎回700m直線の道路はしってんのか。
田舎はいいな。
それと、単純十字路とかじゃなくゴサロ(何故か変換出来ない)、尚かつレーンがある場合
右左折ポイントの100m以内が勝負だろうが。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 02:02 ID:W10k0TBi
音声案内が悪い
画面がギザギザ見るに耐えない
要所要所でホワイトアウト

ストラダ、走り出してからの快適性皆無じゃねーか
ナビの機能以前の話だろ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 04:46 ID:02b0ZBLS
>>650
価格.COMでは、ナビの基本機能については、
HDX730、HDX300の方が道より高いと言われている
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 07:51 ID:vRDIx4Xh
カロは突然死がなぜだか多い
うちのお客さんで半年以内で故障(電源入らず、読み込まず、、、)した件数は
カロはダントツ。こっちのほうがすごく致命的。
なぜだかカーオーディオでも似たような症状が出る機械が多いね
電源部の部品(コンデンサー)とピックアップレンズが安物という理由もあるが

パナはめったにそういう苦情は無いな、、、、
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 07:53 ID:vRDIx4Xh

カロユーザーの皆さん。ドキドキしながら運転してください
この「突然死」の悔しさは経験しないとわからないよ
一度経験したら、、、、、
あんたの店の取り付けが雑なだけだろ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 09:28 ID:F9fmUaRD
>>619
HD9000なら出来る。
道とか楽とか安いのは、それなりで我慢して使おうぜ。
>>651
そもそもナビそのものの性能求めるなら、DVDナビ買わずにHDDナビ買うよ・・・
そういう漏れは価格.COMで道買って、納車待ちの車に取り付け予定でっす。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 09:47 ID:6OnBJMhy
楽って家で録画したDVDも見れるのでつか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 11:14 ID:6d9M57IY
VRモードのRWも見られます
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 13:02 ID:6OnBJMhy
↑ レスdクス!
俺は道を2画面で使っていて1秒もホワイトアウトしたことないんだけどさ。

>>649
品川から山手通りを経由して中野の方とか逝ってみ。
"5`以上道なりです"の案内が聞けるから。
右左折のポイントから5`以内になると画面右上に曲がるべき交差点の名前と方向が表示される。
んで、下道の交差点拡大(レーン表示も)は500mも手前から。
拡大開始距離を短くすることは出来ない。
藻前は1秒で500mも進んでしまうほどぶっ飛ばしていてタイーホされないの?

>>651
脳みそが(ほぼ)同じでメディアの読み込み速度に大きな差があるのだからあたりまえ。
661どっち:04/01/22 16:16 ID:vRDIx4Xh
カロのナビセンスは認めるよ。だけど買うならパナだな
関係ないが40年前の松下のアンカ、35年前の冷蔵庫、30年前のモノラルラジカセが
まだ現役だもんねー。ソニーだったら二、三年がいいところ。パイオニアも似たような
もん。
IDが中古車情報誌・・・(鬱
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 16:20 ID:A7PkPRxw
そうか!
パナのナビは最低でも30年はつかえるんだ!
良いこと聞いたぞ
ひゃほぉぉぉーーい
今から道買いに行きます
>>661様サンクス!
貴方は神だ!
>>660
おれ、なんか設定間違ってるのかな?1秒程度間があく事が結構ある。
ちなみに50mと400mの2画面でVICS表示ONなんだけど、縮尺とか教えて下さい。
首都圏だけ早いとかあるかもしれんな。阪神間で使ってるんだが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:26 ID:Yd64PSlQ
>>661
ナビ機能で楽ナビに敵わないから
家電商法ですか?
哀れ
>>663
君もね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:42 ID:lsEGiNPo
>>660
中野在住の俺によくまあそんなデタラメ言えるな。

中野から渋谷経由で六本木とかいってみろクソが

100m以内で右左折なんてしょっちゅうだからよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:54 ID:XG5+Aq+6
>>666
交差点拡大図で複数の右左折ポイントを一括に
表示してくれることがおおいから・・・右左折が
激しくてもあまり気になったことはないけどなぁ・・・。

間違ってる?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:28 ID:SYRlUbZ9
>>624
それが事実なら、楽より賢いルート引きだな。
今後の選択肢に入れておくか・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:33 ID:tYcrxkWJ
>>664
HD9000は、交差点案内オフにできる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:36 ID:tYcrxkWJ
訂正
交差点拡大案内な。

カロ信者は、「ほ〜う!交差点を案内しないんだ!ゲラ」
とか細かいやつが多いから^^
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:43 ID:xK60Leje
ストラダ使いのネタ切れが目立つな
それはそうより

>>651
ナビ基本機能が充実して欲しい
HDX730、HDX300>ストラダ

ナビ機能はどうでもいいが、エンターテイメント性が欲しい
ストラダ>HDX730、HDX300

と言う事なんかい?
>>671
すれ違いだが、パナの同士対決としては、
道の良い点:
・DVDが見れる
・検索が強い
・地図が微妙に新しい(?)
・タッチパネル

それ以外はHDD機が全て勝ち、というとこでしょ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:43 ID:fGN7nhgR
>>672
HD9000も地図更新あったが、それより新しいのか?
取り付け完了一日使ってみたけれど、今ひとつかな楽
友達のサイバー時代の6.5インチは違和感ないのに
楽の6.5は非常に小さく感じます

あとおいらのカロヘッドはipバスがあるけどAUX設定がないから音が入らなかった
ウワワワワーン!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:23 ID:bBlY/+1D
>>674
オプションのAUX入力ユニット付けて駄目だったの?
道ってある意味未来を予兆させるよね
あのSDカードモード、地図は寂しいくなるけど
シンプルでもガソリンスタンドとコンビ二マークがでてるから
とても使いやすい
そして何より反応が早い
HDDやらドライブとかのメカニカルアクセスが
ないし、静かだし。
都内において普段は渋滞情報拾うために画面をつけてる
俺にとっては嬉しい機能
>>676
どうでもいい、つまらん
>>664
左100m(ドライビング)右800m(スタンダード)
ビーコン付。

>>666
誰もお前の住んでるボロアパートから六本木に逝くルートなんて聞いてないし。
品川〜中野だと山手通り経由になるから直線の長い例として出しただけなのに必死だな。
ついでに道のナビゲーションどおりに進むとしたら100m以内の右左折はそんなにない罠。
どんなルートで走っているのかうpしてみろよ。
脳内ユーザーには酷だな(トップゲラ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:20 ID:qRFm9G1X
カロ、パナもいいが友達の三菱はすごく新鮮だった
うん、悪くないよ
三菱、以外と安いよな
でも、デルナビ買ったけど
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:38 ID:X/OXY6vU
価格コムで見るととストラーダの150Dが9万位だったりするんだけど、あれって物は確かなのかな?
オートウェーブだと14万8千円だった・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 05:02 ID:8L90r2Fh
パチもんだとでも?
よく聞くのは再生品とかが「混ざってる」って話。
新品引くこともあれば、再生品でも不具合出ない場合も
あるだろうから、○○の品物は全部ダメってことには
なりにくいと思われ。
あくまで噂レベルの話。
高いところで買えば間違いないのかって言われると
そうでもないと思うし。

対応の良いところで買うのが一番間違いないんでしょうな。
店舗構えてる大手のカー用品店もその一例かと。高いけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 08:40 ID:quYwE4T/
別に外装とか新品に換えてあるならいいじゃん。
きっちり直してあって傷とかもないなら再生品でもいいよ
むしろきっちりチェックしてあって壊れにくいともいえる

ちゃんと安くしてくれるならB級だろうとなんだろうとね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 08:56 ID:P3ZyuRut
ヌトラーダかもしれない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 09:44 ID:O9KV4kGP
クソラーダかもしれない。
ちゃんとした正規品のストラーダと、
それよりも5万円安い代わりにパナ子ちゃんがいないヌトラーダ
(マップや機能等は正規品と全く同じ)

あなたならどちらを買いますか?

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 12:54 ID:f41TqE6t
んなもんヌトに決まってる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 14:50 ID:ldJSzdEY
ちゃんとした正規品のストラーダと、
それよりも5万円高い代わりにパナ子ちゃんが10人いるテントラーダ
(マップや機能等は正規品と全く違う。画面じゅうパナ子が走り音声案内も
うるさい)

あなたならどちらを買いますか?

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:06 ID:athyDRnT
>>639
ナビに頼らねば走れんような奴が、スピードを出すのはやめた方が良いよ。
お上りさんは先ず、道を覚える事から始めなさい。
>>691
まぁまぁ。
彼は楽の首都高マップで飛ばしてるみたいだし、それでいいじゃないですか。

道は一キロ先から次の分岐方向出るのに間に合わないって事は、1秒で1キロすすんでる。
つまり時速360キロで首都高を攻めてるんだってw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:41 ID:O49EkABd
>>692
それは時速3600kmだと言っておく。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:47 ID:JYl6/tIa
らくなびの不満点
現在地ボタンがリモコンに無い

タッチパネルなら7インチ欲しい

オービスロム入れたのに、何故か半日ほどでオービス警告が無くなった
パナ子ちゃんのサービスが良い
ヌクラーダ欲しい・・・。
>>691-692
どうでもいいけど、遅レスの上にネタにマジレス・・・。
もうだめぽ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:30 ID:O49EkABd
>>694
旧楽ナビには現在地ボタンあるのにな。
またタッチパネルも無いので音声認識を極めました。
オービスに関してはπに連絡したほうが良いのでは。
698ナビ検討中:04/01/24 19:36 ID:Zfczux4S
現在地ボタン押したらどんな情報が表示されるのでつか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:37 ID:g13r8ARA
>>698
自分が今現在、日本のドコにいつか
そう言ったとても重要な情報が得られます
>>699
え?それって常に地図に表示されているのではないのですか?
>>694
オイオイ、デマ流すなよ
説明書良く嫁
↑ちなみに現在地ボタンの話な。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 22:20 ID:KEKezkqw
ごめん、よく見たらあったよ
現在地の表記がボタンの下に小さく書いてあった
付けてそのまま長距離に出かけたから気づかなかった
老眼の人は危ないから運転しないほうがいいよ

http://www.jij.co.jp/news/car/art-20040120205726-DQRBACKGLX.nwc
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 02:00 ID:hMZWrbT4
150Dとか良いんだが、
音声入力無いからなあ.....

安くなった9000WDにしようかな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:07 ID:R5PbEc0Q
道か楽どっちを買おうかメチャメチャ悩んでます。
デザインで若干、道が優勢なんですが使い勝手とかはどうですかね?
ソニーから道の付け替えですが
ビーコンの感度がよくなったのか、首都高下を走ってると
首都高ビーコンを拾ってしまい、次に一般道ビーコンを拾うまで
200以下スケールにならないのが・・(´・ω・‘)
せめてこのスレを読んでから聞けよ。
大体の評価は確定している。引くルートに関しては地域性もある
ので話八分ぐらい見ておけばよい。
>>704
ボケボケ画面なんてもってのほかだな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:23 ID:cbdzztuR
いや・・・正直 どうなってるのかわかんないけどな。このスレの結論・・・。

道ユーザーとしては 楽 の方が良かったんではないかな?と思う。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:23 ID:O6qBVCsw
>>710
俺もこのスレに書かれている事をみると
楽ナビの方がいいと思う。バランスがいい
>>694
オービスポイントは表示/非表示の設定ができる。
そこんとこ確認汁。
あとは、バッテリーからの電源供給が切れると、オービスポイントが消えるから
再度インストールの必要あり。
その他の自分で設定したポイントや検索履歴はとりあえず1時間くらいは
電源供給切れても平気だった。それ以上は試してないからわからん。
>>712
楽ナビはバッテリー切れてもオービスポイントは消えないよ。
(長時間だと分かりませんが、バッテリー交換程度では大丈夫です)
バックアップ電源の線が正しく接続されてるか確認した方かいいね。

>>706
オービスポイントの警告機能に関しては圧倒的に楽ナビが便利ですよ。
高速と一般道を分けて設定出来るし、距離に応じて3段階で警告を出してくれます。
全国のポイントが登録されますし。ストラダはただ単にポイント登録出来るだけで
それも最大200ポイントだし普通に登録したポイントと混じってしまうし不便です。
ただし、楽ナビのデータは有料ですけど。
714712:04/01/25 13:02 ID:dYzHB/Qf
>>713
DRV250だけど、俺は消えた。
消えたのは前述の通り、オービスポイントだけ。
いわゆる有料ROMだから、不正インストール対策だと思ってた。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:37 ID:xnqluczQ
楽で不満と感じることは何もない
とだけ言っておこう
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:05 ID:lpdB7aGi
>>706 ここ、煽り厨や工作員だらけだし… まずは、量販店で実機触ってきなよ。
717706:04/01/25 16:28 ID:R5PbEc0Q
とりあえず近所のオートバックス行ってきたんだが、店員がうざくてあんまりいじれなかったよ・・
やたらとHDD薦めてくるし・・そんな金無いっつうの・・
で、少ししかいじれなかったんだけどまず感じたのが、画質の差かな。
道は少し滲んだ感じなんだけど普通に使う分には問題ないかな?
最初に言いますと私はパナソニックファンです。が、楽ナビとストラーダに比較に関しては楽ナビをお勧めいたします。
楽ナビの対抗モデルとして後発されていますので優位な点は多いですが実際に両方を使用してみるとストラーダは
万能を求めるがあまりすべてにおいて中途半端だと思いました。
HDXシリーズはナビの基本性能において秀逸、VGAモデルはとにかくきれいな地図画面、
そして楽ナビは実走行での楽さ、とそれぞれ特徴があります。が、ストラーダはすべてをフォローしていますが
抜きん出たものが無いのです・・・・それで良いなら良いのですが使い込むうちに不満が出るような気がします・・・
ご参考までに・・
>>718
悪口書いてもやっぱりパナファンなんだね。w
書いてる文章の主語が「ストラーダは」で始まってるよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:10 ID:cbdzztuR
1回オモテ・・・巨人の攻撃です。
1回ウラ・・・・巨人の守備ですw


みたいなwしかしよく気がついたね>>719
>>713
そうか、オービスはやっぱり楽ナビ良いな。
ちなみにパナの警告は500m以上先から出せないもの?
1kmとか2km先とか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:48 ID:cbdzztuR
500Mがマックスです。

つか オービスROMがあるのかヨ!

楽のほうがいいじゃん???
723694:04/01/25 19:36 ID:rbU/SW1W
うーん、オービスポイントやっぱり出ません
オーディオショップのサービスでオービス入れてもらってるから消えたのかな
表示もなければ警告音もないです。
バッテリーは切れてないと思うんですけど…
途中で熱暴走があったけど、それ以前にオービス警告が出なくなったので…

とりあえず、いまSAなんで、家に帰ってからじっくり報告します
取り付けた次の日から大阪〜白浜(ちば)〜柏〜成田〜大阪
のルートでいま大阪に帰るところですが、ハイウェイモードは僕は不要ですね。
タッチパネルよりテンキーの方が使いやすいと思ったり。

でも精度はいいですし遅走りもたまにある程度でほとんど気になりません


724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:50 ID:LA1toOJY
FMVICSで渋滞情報拾った場合、渋滞を回避するルートに変更するんですか?
昨日、渋滞情報拾った後にルート変更されたんです。
DV250Dで光ビーコンつけてないのに・・・
>>722
Pana用のオービスデータ、ネットでやってる人いる。
有償で売ってる奴もいるけど、考えようによっては、
楽のオービスROMより更新が早くていいかも。

オレはタダで公開されていた数年前のに自分の周辺のみ、
他のソースで調べた最近のを書き加えてる。

しかし、500m先からの警告だと、気付いても遅いときが
あるんで、結局、事前に地図見て確認が必須。
万一、聞き忘れたらOUTだし。
2kmくらい先から2,3回いってくれるといいんだが・・・。

まあいずれにしてもオービスに関しては、楽に完敗だな。
726素人:04/01/25 20:01 ID:oxvZm7pT
近所のカーショップで、楽220が通常店頭価格148000が、
セールで128000円だった。

買いでしょーか??


価格COMにはこの機種が載ってなくて。。。
727726:04/01/25 20:15 ID:oxvZm7pT
すいません、価格comに載ってました。
見落としてましたわ。
撃つ出し脳
すんません

楽にしてもストにしても、やっぱセンタースピーカ付けないと
DVDの映画なんかのセリフ音声って聞きにくいんですか?

ほら、家の中でDVD見るときも5.1chに接続して聞くのと
しょぼいTV付属のスピーカで聞くのとぜんぜん違うでしょ。
>>728
ホームでもセンターは必ずしも必要ない。
というか、質の悪いセンターならない方が良いケースもある。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:07 ID:0/tnGLKZ
FM音声飛ばしつつモニタスピーカー併用すれば、5.1ch“風”
ストラーダ使いなんですけど、
深夜ナビ起動際、枕抱えたパジャマ姿の女の子可愛いと思いません?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:39 ID:sK2jTERP
今日道の150Dを見積もってもらったら、取り付け工賃・消費税込みで13万だったんですけど
これって買いですかね〜?いまいち相場が分からなくって。
>>732
いいなぁ
734732:04/01/26 19:51 ID:sK2jTERP
あ、書き忘れたけどディーラーでの見積もりです。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 04:12 ID:0Rc/4srx
a
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 04:36 ID:6957gGGB
strada250なんですけど走行中に
DVD見れるようにするにはどうすればいいんですか??
ナビ男くん首都高バトル更新キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
楽ナビじゃないけど、やっぱカロのルートおかしいって…。
>>737
策士策に溺れるだってね。前のバトルと同じ結果には笑える。
住宅街とかとおると安全確認や一時停止等の負担が増えるから、それもナビとして致命的。
アルパの方が古い製品なのに・・

優秀な開発者が抜けて困ってるのか?ここの数年、MSVとかナビ機能以外に「逃げてる」し、昔の活気が感じられない
739あっぷるぱいん:04/01/27 06:59 ID:xdspjwfW
よっしゃこれで555バカ売れだー
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:09 ID:Y98BVo8n
ていうかパナもアルパにはかなわないでしょ。みんなアルパ買えよ。
俺は三菱で満足。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:49 ID:Fo8gSFJx
そこそこのナビ性能でオーディオも含めて考えるならはっきり言ってどれでも良い。
ナビ性能にこだわるならHDDなのにナビ機能だけのアルパでしょ。
高価だけど、それなりにメリットは多いと思う。HD01は除くけどね。
渋滞考慮ルートは切って使った方がいいかもしれん>楽
>>741
まぁ、カロ以外ならそんなせこ道ばかり案内しないでしょうね。
単純なルーチンだろうから、渋滞考慮オフしたら今度は渋滞も迂回しない単純案内だろうな^^
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 13:37 ID:pZ9VMkcb
ルート引きの優先項目設定って 楽 にはないのか?
以前のパナ(CN2100DV)は距離優先を選択するとちょっと変わった道を
選択してくれたが。時間優先にするとマトモなルートを引いてくれてた。

どうも・・・大型車で楽だと厳しそうだなw
自分もナビ男くん見てアルパかなと思ったけど
別のところで測位やモニターの性能がイマイチって話もあって迷ってます。
あと関係ないけどナビ男くんのあの「商談」て…。あそこから値段がどうなるの?
つか、まるっきりのスレ違いですね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 15:26 ID:KP3jvAnp
>>741
なんかこうお里が知れちゃいます、って感じでつね
スレ違いだけど、ナビオくん、こんど新オデッセイの純正ナビ
レポートしてくれないかねえ。

・統計的な渋滞予測データ
・現状渋滞からの渋滞発生予測
・VICSのない路線でも各地のオデの走行状況を見て渋滞判断

と、聞くだにすごそうな機能満載な割に、いまいち実際の
ユーザーからの「すごい!」って声をまだ聞いたことがない。
まだユーザーが少ないからなんだろうけど・・・。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 16:35 ID:MlFFIZzG
HD01はサンヨーのOEMって聞いたんだすけど本当ですか?
アルパの555とカロ9900 楽220と使ってる
アルパの渋滞考慮には助けられてるね。
ただ、だからといって遅走りはするよ。

カロの9900の方が楽より精度が高いような気もするが、学習次第だろうか?
9900はリセットして一か再学習してるがそれでも9900の方が良いね
>>746
ワロタ!
あそこのお里の人って、直前まで自慢しておいてそれがたいした事ない(むしろ不利な場合)、とたんに「対して重要ではない」と考えを持つことができる。
実に面白い住民たちです^^
>>749
それぞれ、アルパ・パナに敗退。
ルート案内が他社より苦手なのは・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:03 ID:Y98BVo8n
サンヨー
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:29 ID:0Rc/4srx
>>732
13万てかなりお買い得だと思うぞ。俺なんてオートバックスで買ったから18万だったよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:59 ID:9qm4AJiO
ホントここはカロへのコンプレックス厨の集まりだな
大人しくなってたのがとたんに騒ぎ出した
そんなに気になるなら買い直せよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:59 ID:Wr17uy74
後発で楽ナビ研究しつくして出してきたストらーだだから
安心して買ったのに、やっぱり急造でアラの多い製品なのが
落ち着いてからみえてきちゃって後悔してるバカ共が
楽ナビ貶めようと必死なのはこのスレですか?


他のメーカーが楽ナビライクなのモデルを出さないのは恥の文化を持っているからですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:42 ID:W9VMrQFQ
カロではルート検索に頼るなと言うことか。
俺の場合オーディオ連携、音声入力に慣れたためカロ以外選択不可。
カロはルート検索アルゴリズムを真面目に勉強してくれ。
>>756
うん。他のメーカがストラダの市街地図的な道路表示を使わないのも
同じ理由だと思うよ
>>755
てかカロナビのルート引きは完敗っしょ。
古いナビに負けてるようでは致命的^^

信者って大変ですね。
>>757のような建設的な文句が言えないのかよ・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:26 ID:FCBovauu
>>732
>>753
オイラの場合、250Dをヤフオクで10万8千円で落札、
取り付けは知り合いに1万でやってもらい計11万8千なり。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:45 ID:WLlOd7UZ
>>759
うんそうだね。親切なヒトが何度もストラダの
建設的な文句を言っても、信者は言う事聞かないよね

んでもってストラダの画面描写、及び切り替えレスポンスは
古いナビ以下という事で、致命的なんだね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:03 ID:tJxoPeLs
俺に言わせりゃ楽ナビのデザインが致命的。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 03:43 ID:nUbAXzu/
>>762 ワロタ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 05:48 ID:OzvEXf4h
ストラーダのポータブルはどうですか?
画面白くなったりしますか?
あと150や250より画面は綺麗になっているのでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 06:38 ID:uy9tJVYj
>>764
良くなってるってさ。 150や250も次のMcで同じになるんじゃない?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072519912/364

画面白くは知らない。
漏れのパナDVD旧機種ではそんなの出ないからわからん。
色は、見やすくはなってるそうだが液晶のボケはどうなの??
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 09:29 ID:+eLDGRY5
>>762
漏れもその理由でオーディオがカロにもかかわらずストラーダを選んだよ。
せめてオレンジじゃなくブルーだったならな
>>764-765
でも、自立航法ユニットが別売りだったりするので、結構高くなってしまうのでは?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 12:40 ID:OM6LHTP/
まあ普通の人はこの板でナビをあれこれ評論してる人達はキモいナビオタ
なんで、あまり彼らの言っていることは気にしない方がいいと思うよ。パナ子
さんとナビ子さんどっちが自分の好みかで選べば充分です。
>>769
>パナ子さんとナビ子さんどっちが自分の好みかで選べば充分です。

って、おまえが一番キモいじゃねーかよっ!(w


パナ子さん脱衣改造ROMまーだー?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:48 ID:tJxoPeLs
ストラーダっていつMCするの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:47 ID:Dvg7y0cL
a
連休明け
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:59 ID:Licl23iN
前から連休明けと言う情報があるが
3月の連休か?
普通に考えればGW明けか・・・・?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 15:56 ID:WjYJgT6P
連休が待ち遠しいな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:37 ID:Dvg7y0cL
ストラーダってテレビとかDVD観る時も画質はグズグズなの?
>>776
DVD画質優先で解像度決めたからナビがぼけてるんだろ?
と、てきとーなことを言ってみる。
ストラダ注文しちゃった・・もうだめぼ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:58 ID:D8xezmy9
ここで聞いてんなよ。 量販店にデモ機があるだろ、DVD持参して確認汁。
何日休みなら連休?
楽、今日友人のサイバーDVDVOL2と勝負したけど負けたよ
楽というか、パイオニアのリルートのアルゴリズムはクソですな
渋滞考慮リルートはアルパが最高と思いますね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:14 ID:1rdrNofg
ストラ〜ダってmpeg動画みれるのかな?
パソコンで編集してdvdr & cdrに焼き込んだやつ見てみたいのだが
>>783
mpeg2をDVDビデオの規格でオーサリングすれば見れると思う。
DVDビデオが見られるんだから、たぶん大丈夫。
mpeg2以外やCD-Rは無理だと思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:35 ID:PUCIhXX2
まああれこれ考えずにポータブルDVDプレーヤー買ったほうがいいと
思うよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:22 ID:G7KuVp3D
ストラーダ買おうか悩んでるだが,DVDて実際そんなに見ないと思うんだけど皆さんどうですか?
>>786
俺はまったく見ません。
子供に見せるために必要という人が多いみたい。
>>786
音楽クリップを見る。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:57 ID:jxghouDY
>>786
後ろに乗っている子供と嫁さん用
親父は運転手
>>787
大のオトナが走行中、DVDを見るということは
まずないですよね。 (停車中は言うに及ばず)
車の中のDVDは、泣く子をだまらせる定番でしょう。

個人的には、ナビとDVDと一緒は、子供にDVDを
占領されて、ナビが使い物にならなくなるため、
DVDはナビと別モニタか専用機が良いと思う。
(もしくは全くつけない・使わない)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:17 ID:PzWw2gPW
通勤中にたまりまくったDVDボックスを消費するために大活用中>ストラダ
ナビ画面よりもDVDのほうが長いんじゃないかな
 
 行きと帰りでちょうどアニメなら2本 海外ドラマなら1本終わる
 鉄腕アトムとスタートレックはきつかったぜ
スロット淫だとDVDが傷つきませんか?教えてエロイ人
793786:04/01/30 21:40 ID:G7KuVp3D
なるほど〜、DVDは同乗者が見るものなんですねー。
俺も映画は好きなんで車で観れるなんて最高だなと思ったんだけど、字幕見るのはきついね。
でも車を運転しながら「タクシードライバー」見るのが夢だったんで、ストラーダ買っちゃおうかな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:46 ID:PzWw2gPW
>>793
 字幕はやめとけ
 飽くまでバックグラウンドビデオだぞ
795SS ◆Angel..VNc :04/01/30 22:01 ID:ohqpPOsK
ナビ買おうと思ってます。考えたものは

・DVDインダッシュ
・DVDビデオ見ない
・メモリーナビは使わん
・ETCいらない
・VICSビーコンいらない
・FM VICSくらいほしい

ってくらいの条件ですが、
カロとパナどっちがいいんでしょうか?
他のメーカーで上の条件でいいものありますか?

あと、ストラーダのSDカードにオービスデータが入ってるのとか
オークションでよく見るけどアレってどうなんですか?
こんなの↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51913541
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:09 ID:Bmer6ntO
>>795
世の中には色々な人がいるんだな。
手間が大変だなこりゃ。
>>796
でも一度作ればあとはコピーでボロ儲けだな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:42 ID:Bmer6ntO
>>797
そのコピーを買った人もコピーして儲けられるw
どっちが賢いかw
>>795
パナならこのへんで情報提供するか金払って貰ってくればいいんじゃないの?
http://homepage2.nifty.com/syokusui/
800795 ◆Angel..VNc :04/01/30 22:53 ID:ohqpPOsK
もう1個聞きたいんですが、
ナビの取り付けって自分でできますか?
店にやってもらったほうがいいですか?
>>800
というような質問をしているやつは店に頼むが吉。
>>800
「もう1個つけたいんですが」

に見えた。しかし、マジなとこ、自分的にスレタイに
完全決着付けたいので、もう1個ナビ付けたい。
ナビオ君の車には5個、つけてるけど、
普通の車で2個、ナビつけるのってできるのかねえ?
経由地や優先道路をあらかじめ設定したルートを
登録しておけない楽ナビが不便に感じた

ナビ男くん首都高バトル更新キテタ━(゚∀゚)━ !!!!!
柴ナビタン…(⊃д`)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:09 ID:5/LwUyUR
オルタネーターとバッテリー強化しないと無理。
>>805
例えば松下DV250Dだと消費電力は2.0A以下。
14V/2.0Aだと28W・・・・・これはヘッドライトの1灯にも満たない電力だな。

ナビの2台も使えない車はヘッドライトを点灯しては危険だ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:32 ID:udSlOj3g
で、楽と道どっちの方がいいんだよ。そろそろ決着つけよ〜やぁ〜
>>807
ゴリラ
>>804
カロナビまたもや大敗・・・
やはりルート引きがお馬鹿なんだな〜
なびおくんてどーなの?
サービスとかいいの?
>>810

あ、オレも興味ある。
多分そんなに安くはないだろうけど、
取付けのキレイさを自画自賛してるよね。

利用したヒトの感想 カモ〜ン
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:07 ID:m0cpGqZm
ナビオ君は値段が高いよね
どこまで引くのかは知らないけど、基本的に
取り付け費「込み」みたいなものだし。

んでもベースレスキットとか、なにげにホスイ…。
なびお君って大阪でしょ、なんかねー
ナビ男くん 東京にもあるよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:29 ID:Sp6TD8w6
>>810
ナビのインプレは参考になるけど、取付は配線を隠そうと思ったら
自分で何とかできるレベル。まあ工作とか好きならの話だけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 10:03 ID:cLdNQU+7
h
SDナビ時 MP3焼いたCD聞きながらナビは機能するの?
DVDは見れるようですけど
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:48 ID:M0cKNmqE
俺は道買ったけど満足だよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:44 ID:v8oE9Xae
ネタが少なくなってきたトコロで
燃料投下

「カーナビHANDBOOK2004」より

●100スケール&VICS
楽ナビ:きめの細かい滑らかな表示を実現しているのが特筆
ストラダ:グラフィックが粗くギザギザ感の目立つ仕上がり

●ルート検索(6本)
楽ナビ:12秒
ストラダ:11秒+36秒

●一般道ルート案内
楽ナビ:平面の交差点拡大で表現しきれない高架のある国道も表示
ストラダ:シンプルであるが、実際の交差点の状況が判りずらい、レーンガイドの表示も欲しい

●操作性
楽ナビ:タッチパネルの使い心地はとてもいい、瞬間的な認識がしやすい
ストラダ:アイコンの間隔が狭い。使用頻度の低いアイコンが極端に小さい

総合評価(項目5点満点)
●操作性(楽:5 スト:4.5)
●エンターテイメント性(楽:5 スト:4)
●検索データ充実度(楽:4.5 スト:4.5)
●地図の見易さ(楽:4.5 スト:4)
●ルート検索速度&しやすさ(楽:4 スト:4)
●オプション充実度(楽:4 スト:3.5)

これ見たら楽ナビ買うだろ
>>820
ストラダはその本には高い広告費出してるから(裏表紙がストラダ)
水増し評価でそれでしょ?
楽ナビの勝ちってことか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:35 ID:xLneBQG3
パナ子さんにはどうしたら会えるんですか?
昨日DV250D取り付けて今日ドライブしながらいじって見たけど
一度もパナ子さんは出てきませんでした。
パナ子さんにはどうしたら会えるんですか?
パナ子さんにはどうしたら会えるんですか?
   | \
   |ДT) ダレモコナイ・・・
   |⊂
   |
>>820
切り出し方が上手だネ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:59 ID:AqsFqTy1
age
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:23 ID:U6glid4d
>>820
おおーこうゆうのを待ってたよ
総合能力は楽ナビの方が高いのかー
それにしても以外に差がついたな
レーンガイドないの??
>>822
パナ子さんてエンジン始動した直後に会えるんでないの?
朝なら歯を磨いてたりするけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:26 ID:6XoGVOg2
>>806
え?それじゃ停車中、エンジンかけないでナビでテレビみるのって
そんなに電気食わないんだ?数時間くらいなら楽勝?

デッキ経由で車のスピーカーから音だせば電気食いそうだけど
ナビ単体だけ動作させてモニタースピーカーでみるぶんには大丈夫だよね?

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:28 ID:6XoGVOg2
ちなみにボクは楽ナビ使い。

道氏ね!
楽ナビのマップ画面でストラダがあれば速買いなんだが

楽ナビのタッチパネルの感度の悪さ何とかなりませんか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 01:02 ID:I78e30Nh
確かに。タッチパネルの感度では道のほうが圧倒的に良いよね
>>832
それ、ABで店員がデモしてるの見て思った。
反応が悪そうでやたらとタッチし直してんだよね。
どーも道を売りたがる(というよりパナを売りたくない?)印象があったので
わざとかとも思ったが。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 01:16 ID:OC3nIZgm
道にポータブル出たよね。FMトランスミッタ飛ばしの音質は
どんなもんですか?CDチェンジャーみたいにダイレクトに
音飛ばすこともできるんですか?知ってる人、使ってる人の
意見求む!
× パナを売りたくない
○ パイを売りたくない
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 08:02 ID:KoFT/cJ7
>>829
車中でDVD映画鑑賞をエンジンストップしてみても
余裕でした(マーチにて)

2本連続見ても平気です。

が 一応ブースターケーブルと車をもう一台用意しておくことを
オススメしますw
>>836
(´-`).。o0本音が出たか♪
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:27 ID:I78e30Nh
なんか価格コムでストラーダが異常に値上がりしてるんだけど・・一時は9万切ってたのにね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 20:53 ID:6XoGVOg2
楽のタッチパネルはつめの先でコンコンって感じでやるのが
吉だろ。
これでやればほとんど認識するよ。
指の腹じゃぜんぜんだめ。 しかもアイコンは小さいから指の腹じゃ隣の
ボタン押しちゃったりして50音入力なんてつかいものにならない。
でも、小さいボタンはつめの先で押すほうが押しやすいし、
モニターも汚れないのでいいんじゃないかな。
傷も、結構タッチパネル積極的に使ってるつもりだけどほとんど
ついてない。
こするわけじゃないしな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:45 ID:6EL8yZFl
>>832
音声認識使え。
>>839
トップ価格付けてたショップが在庫切れしたんでね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:56 ID:AF5e/jm3
>>840
なるほど、これでまたストラダの優位点が無くなったわけだな
>>843
ルート案内で、カロは大負けだね。
自慢の精度も(w)細かな裏道を案内されたあげくに負けてるようじゃあナビとして致命的。

アルパとのルート案内でも連敗だし、楽だけの問題じゃないみたいだけど。
>>839, >>842
しかし一時は89200だったのが今は108000か...
さすがに2万近く値上がると買う気なくすな。
いっそ半年ぐらい気長に新製品待つか...
そんな俺は負け組。安値で買った奴は勝ち組。
>>845
カーナビにまで影響があるかどうかはわからんけど、例年この時期、台湾やら中国やらの
旧正月で関連企業が操業を停止するためにメモリやらなんやらが値上がりしますな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 07:43 ID:8qH18pdG
>>840
>>ルート案内で、カロは大負けだね。
全く参考にならないよ。特定の場所だし
ストラダはそれ以外の事で常に負けてる
残念でした。

>>自慢の精度も(w)細かな裏道を案内されたあげくに負けてるようじゃあナビとして致命的。
訳判らん事を言ってますが
自車位置精度も楽ナビの方が高い
残念でした。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 12:04 ID:XjXkDFee
パナ厨なんて相手にすんなよ。スレが荒れるだろ。オマエもどっか行けや。
>>848
ここはその為の糞スレなんだが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:41 ID:dSZJAYjA
ルート案内に関してはインターナビの渋滞予測機能がきっかけで各社が競うことを期待したい。
そのためには
 週、時間、特別な日別にできるだけ多くの道路の各区間に渡って所要時間を持つ。
 特に交差点をうまく抜ける機能も必要(右折に時間が掛かるなど)
 車体サイズ別にルートにする最低道幅を決める(路駐が多いところも考慮する)
最近楽ナビはDVD再生などへたれになってるので旧楽ナビユーザーとしては基本を良くして欲しい。
カロDEH-P919をもってるんでカロナビじゃないと自動ミュートが効かずに案内を聞き逃す。
>>850
そんなことはない
一部のメーカーを除きミュートは動作する。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:56 ID:dSZJAYjA
>>851
じゃあ次は自分にベストなナビを探すよ。
>>851
営業も、他社製品の誤解を招く嘘は良くないよな。
カロ信者、最低
854851:04/02/04 23:44 ID:FyR/8uJt
カロ信者ですが何か?(゜∀゜)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:39 ID:jKAQJQaK
なび男君更新あげ〜
>>855
今回の結果、コースミスで勝負自体は、参考にならんね。
まあコースミスがなかったとしても同じようなタイムには
なったんだろうから、どちらも妥当なルートひいたんだろう。
ま、邪推はいくらでもできそうな内容ではあるが。
>>856
コースミスなければ企画にならないんだろうよ。

それくらいカロの道案内はヘタレ
>>857さんはパナ厨で頭がちょっとおかしいので、そっとしておいてあげて
ください。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:26 ID:BmLsP/Ns
>>858
555S使いです。
あのパナにも負けてるようでは大丈夫か?
そっとしておいてやるよ☆
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:17 ID:gPVjP1jj
初めてのナビにストラーダ買ったけど、かなり便利だね。とりあえず大満足
>>860
ご愁傷様です。
>>858
アルパはいいねぇ、メーカーがそっとしておいてくれるから。
【サン】 ゴリラVS楽ナビ Part.1 【パナ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076040643/l50
たてました
>>863
パナってなんだよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 13:49 ID:lwBYXLZV
俺様としてはストラダの150Dで十分満足なわけだが。
だったらこんなスレに来んな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:14 ID:3Q1Xar6u
>>866
ふざけんな。150Dも立派なストラーダである。
868叔父様ステキ!:04/02/06 22:09 ID:RoBWYwb7
パナは誰でも使えそうななじみやすさがある
カロはちょっと女の子じゃ無理
メカに強い俺でも馴染めなかったし地図の色が気色悪い
何よりカロのスクロールがなんか遅いというか主点がなかなか定まらない

と言ってもパナソニックのDV007対カロの919Dでの話しです
バージョンアップしたら多少よくなるかな ?
というか、現行モデルでもカロは使いにくいんでしょうか?
>>868
パナに慣れてると使いにくいよ。
ルートも馬鹿だし。
870叔父様ステキ!:04/02/07 00:02 ID:/717y5mA
あれ、、、、919Dって一方通行表示でないの?
パナのCDナビですら出てたけどなんか設定するのかな、、、
一日触ってみたけどちょっとカロにして後悔

っていうか古い機種ですいまそん
ストラダ購入しました。
画面の粗さは言われているほど気にならないですね。
自車位置もかなり正確だし。
試しに旅行ガイド開いて住所入力してふらっと出かけて
みたけど、なんの不安もなくあっさり到着。
ナビってすごいと思った。
カロは見かけにこだわり過ぎて
肝心のルート機能が...
学習もOFFの方がいいかも
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:46 ID:RWmOas1w
見かけはスーダラの方がよいと思うが
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:39 ID:nh3a2NTn
>>872
俺がソフト制作しても、そんなにならんぞと言う位
狂ってるし
ストラーダほんとにボケボケガクガクじゃねーか!!

http://members.at.infoseek.co.jp/polo_happy/navigation_strada.htm

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:58 ID:Lam9y6N0
今日、自動後退にいってきますた。
じぶんもDVDナビを買おうと思ってたので・・
ここで話題の「すとらーだ」と「らくなび」を比較しました。

すとらーだは本当にガクガクしていてぼぁ〜んとボケた液晶でした。
らくなびは確かにスクロールに難ありでした。

結論:あの液晶の見にくさは買うに値しない。らくなびを購入してきました。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:14 ID:skNgH5NZ
実際に使ってみるとほとんど気にならんけどな・・
気にするな
876は定期的に貼られるコピペだから
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:21 ID:skNgH5NZ
なんだよコピペかよ!
880うんこメェーン:04/02/08 02:42 ID:qI+epHB1
金に余裕あるなら2台買って診てくれ

パナはよく考えられてる。ボケボケ画面も夜間、昼間とも見やすく
運転に集中できる画像だ

カロは見栄えはいいが運転中もなんか画面の光が気になる
しまいにゃ電源OFFだぜよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 03:40 ID:qxz4U88s
>>運転に集中できる画像だ
嘘こけー、このあいだ付いてる車乗せてもらったけど、
しょっちゅう白くなるし、スカイビューもがくがくごちゃごちゃしてたぞー
見づらい!!
http://response.jp/issue/2004/0205/article57633_1.html
「この汚れを目立たなくする特殊なフィルタつきの液晶を開発できた」
楽ナビは指紋だらけでベトベトなんだろうね。

ストラーダのアイコンやフォントを間近で見てみるとわかるが、アンチエイリアシングの処理がされている。
わざとシャープネスを落してソフトで自然な画像にしてあるのを儲はボケたと勘違いしているのか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:11 ID:aO3PzEVS
ボケボケ厨の描画マニアは、ソニーの8インチVGAでも飼っとけ!
>>875
((((;゚Д゚)))ガクガクガクフボケボケボケ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:13 ID:skNgH5NZ
.
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:31 ID:qshGakts
>>882
アホたれ、実際間近に見て線(道)ががくがくなんだよ
自然の画像なんだかしらねーが、ボケボケで視認性が悪いんだよ
はよ、直せや
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:34 ID:N0xS3vag
たすかにカロッツェリアの画面は夜うざい
どこかに調節する場所あったかな?
パナソニックナならシャープネスも可変できる
888887:04/02/08 15:17 ID:N0xS3vag
つぃでに言うとカロの良い所は画面だけです
「だけ」といっても店舗展示の見栄え「だけ」
パナの使いごごちを覚えたらカロには絶対行けない
直感で操作できないのは致命的
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 15:47 ID:j5PH6a3r
まあナビとしての性能はパナも楽ナビも三菱に遠く及ばないから、どっち買っても
負け犬ですよ。
890おまえは何者:04/02/08 20:29 ID:N0xS3vag
なんだ三菱って、、、ぷっ(藁

三菱が良いのはビデオ機器、パソコンモニター、ファンヒーター
だけだぞ。他は糞
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:02 ID:ZrZtcnGz
>>886
せめてがくがくがわかるほどに解像度が高いのか、ボケボケなのか
どっちかに決めてから煽ってほしいです
>>875を見れば一目瞭然
>>892

実際に使ってみるとこんなに見づらくはないんだけどなぁ・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:18 ID:HCTu5/Ew
三菱なんて金捨てたつもりじゃないと買えないよ!
最初は満足しても1年後に後悔するのがオチ!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:36 ID:MpRxWmij
ストラダの100KDをフル装備にすると結構高いんだけど、しょうがないのかな?
VICSビーコンユニットと自立航法ユニット別だから

150Dなら1.7万くらい安く上がる
でもデザインは100KDのほうが絶対好き
どうしよう…
>>891
ボケボケの低解像度のくせに、ガクガクに見えてしまう糞地図って事で
納得していただけたでしょうか?
慣れたら気にならないとか言うヒトは、そうでも思っとかないと
あまりにも悲しすぎるから自分を納得させてるんですね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:14 ID:iXcWYXN/
>>891
自分で見て確認するしかないのでは。
個人差があるし。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:20 ID:iXcWYXN/
ここでカロのルートを馬鹿にする人は比較記事を元にしているのか。
あれはビーコンつけた状態だ。
普通ビーコンはあまりつけないのでは(と言って俺はつけてる)。
つけない状態での比較はあるの?
899おまえは何者:04/02/08 23:33 ID:N0xS3vag
カロは無機質な感じがする
だから嫌い
ストラダ、地図ひどすぎ。音声案内のみにしたら?
地図いらんだろ?見れたもんじゃない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 08:16 ID:bqKPXWtd
地図見れたもんじゃないとか、雲助ナビで平気なのは
楽ユーザってナビつかわずにしげしげと眺めているだけなのかな?
やっぱりナビは三菱で決まりでしょう。
>>901
ヒキコモリだから近所のコンビニしか行かないの。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:38 ID:Lw8LaRpS
三菱工作員の必死な勧誘活動が、妙に微笑ましい。
>>901
ルート引きやコンビニの更新チェックするくらい。
あとは他社への中傷が趣味
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:14 ID:cRulp6Ig
>>900
上記、比較ページより
モニター内臓スピーカーの音質:
オーディオと接続している人には関係ない話ですが,カロは音声が明瞭で聞き取りやすいのに対して,
パナはちょっとこもった感じ。聞き取りにくいので音量を上げるとこんどは割れぎみになってしまいます。
10対9でカロ。

だそうだ

>>905
さんざん楽ナビのルート引きやユーザを貶しておいて
よく言えたもんだよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:17 ID:zD+gvF5F
たかが、ナビごときでお互い中傷しまくりやな。
自分が満足してれば、それでいーんじゃねーの。
そういう俺は画面ボケボケのストラダ。これでも俺は十分だが。
>>907
加儲は、「一番すごい!」って言われないときがすまないんだよ。
フォレ乗りみたいな狂信ぶり。カルト
909907:04/02/09 22:47 ID:UZZnmASP
だいたい10対9でカロとかマニアックの一言。
初めにゴリラ買おうとしてた俺が無頓着すぎるのかもしれぬが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:56 ID:cIpWmy6r
満足してませんが
911ゆるい人:04/02/10 02:49 ID:cUMtwcGQ
>>906
なんかオタクゆとりがないよ。求めてばかりで
人生うまくいってるか?(こりゃ失礼、、、
スピーカーぐらいどうにもなるよ
接続方法もいろいろあるんだしさ
俺なんかウォークマンのアンプ内臓薄型スピーカーで解決さ
一番良かったのはオークションでカーオーディオのアンプ2千円で買って
スピーカーも大型の付けた時かな。ボリュームはゲインででもなんとかなる


カロはドイツ車ユーザーみたいに神経質、他人にばかり厳しく自分に甘い

パナは日本的情緒がある、応用も柔軟、オーナーも同じく柔軟で欠点は工夫してる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 05:14 ID:9+2tfCp0
折れは、中途半端なウルトラマンみたいな楽のあの色は好かん。
914851:04/02/10 08:37 ID:b11Fj81n
>>911
>>カロはドイツ車ユーザーみたいに神経質、他人にばかり厳しく自分に甘い
>>パナは日本的情緒がある、応用も柔軟、オーナーも同じく柔軟で欠点は工夫してる

ゆとりが無いとか言いつつ煽るなよ....
すくなくとも、アンタのやってることはパナユーザーの平均からは外れてるが、
パナユーザーを代表するような発言の痛さを理解した方が良い。

ちなみに、
パナユーザー=家電的な、総合的な完成度を求めるユーザー
カロユーザー=パソコン的な、アンバランスだが部分的に突出した物を求めるユーザー
が多いと思う。楽ナビに関して言えば、家電的な方向のユーザが多いと思うけど。
ストラーダはモデルチェンジ後が買いの時期だと思うね。
現行は急いで作ったせいかパナ的な良さが出てないと思うよ。作り込みが足りない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:17 ID:mB9v+oZp
まあなんといっても完成度が高く値段も安い三菱のナビが一番ですよ。
もう芸術品とも言っても過言ではないくらい。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 12:14 ID:QciPbmHD
>>915
三菱ナビってそんなに良いの?
道か楽で迷ってたんだけど、三菱のナビにしようかな。
ルート検索がまともなやつあったら教えて。
約2年ほど前モデルの楽ナビ使ってて、ビーコンも後付
してるんだけどルート引きがあまりに馬鹿でそろそろ
我慢の限界です。
特に渋滞回避リルートはタメ息しか出ません。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 13:07 ID:Ai7FbKig
>>915
たのむ、やめてくれ!
あんたに洗脳されて三菱ナビ買ってしまいそうだ。
今日パンフレットもらって来てしまった。
919三本:04/02/10 13:12 ID:9j3SD64j
>>917 去年の秋に出た楽ナビでいいんでないの?
高速と側道の違いも認識するし、ルート学習は1度通れば次回からそれを案内するしな。
結構いいと思うよ。それ以外の機能としては、
@自宅周辺何`四方、もしくは目的地設定後は地図DVDを取り外し、普通のDVD、CDを回せる
Aバックカメラに繋がる。
B@により、オービスマップをRAMに落とすことが出来る(今まではHDDサイバーナビのみ可能だった)
などがある。欠点は携帯電話をつないでハンズフリーにする機能がないことくらいに思える。
>>908
加儲はマカーと同じだと思えばこのスレも微笑ましく見られるよ
921ぼくちゃん:04/02/10 16:20 ID:LayYi2Gx
私の考えでは
カロは車にたとえるとランエボとかオタクに好まれる傾向あり

パナは高次元かつ扱いやすいトヨタのセルシオ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:14 ID:/paoaz2U
スレッドも終わりに近いのに、いきなり燃料投下でつか。プロでつね。
パナはかつてのカローラとかカリーナとかあのあたりだろうなぁ。
グレードの話しじゃないよ。
平均点は高いけれど、ここが自慢ですみたいなポイントがないというか、
面白みのない優等生というか、白物家電的というか。
トヨタ80点主義に通ずる物がある感じがする。
924ナビ刑事(デカ):04/02/10 18:19 ID:HBEX9A0o
パナは人間工学に割ともとずいてると思われ。
カロは機能、情報詰めすぎてにっちもさっちもいかないウインドウズMeみたいなもん
マニアックに使いこなす楽しみはカロ

好みの問題だなー
>>921
カロはフォレスレのターボカルト信者に通ずるものがある。
「他人にばかり厳しく自分に甘い」は妙に納得^^
カーグッズプレスとゆう本に、何ページかの比較記事載ってましたよ。
立読みだったんで内容はよく見てないけど、ああいう雑誌の記事は
あんまアテになんないか・・・・・
広告費を多く出した方が優遇されるって湾岸ミッドナイトの「ん」が「ン」で表記される人が言ってたよ
ストラダ欲しいんだけどボケボケ画面、マイナーチェンジした?
違う量販店で見比べたら、あまりボケて無いのがあった。
初回見た店では画面のボケ具合で却下と思ったんだけど、
今日見た限りじゃ別に不満ない。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:57 ID:9+2tfCp0
>>923
だってそれがコーポレートアイデンティティだもん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:58 ID:1seGNk+3
みなさん今夜は三菱のカーナビの夢を見ますよ。
そしてそれが正夢になりますよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:47 ID:hGB4qelS
カーナビハンドブック2004で見たところ
楽ナビはサイバーナビの廉価版で、ストラーダはユーナビの廉価版なんだろ
だったら楽ナビの方が物はいいんじゃねーか?
点数も楽ナビの方が良かったぞ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:42 ID:/BYUnjiu
俺は楽ナビで友人はストラダ。
どちらもそこまで文句はない。
どちらも無難なルートを出すし、画面も慣れれば問題ない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:58 ID:oS8zguvu
人は三菱ナビに初めて触れたとき熱い気持ちを抑えることはできないだろう
ああ人間とはなんと無力なものだろう。美しい物の前では、、、
世界観をも変えてしまう憎い奴
それが三菱の技術結晶なのです
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:02 ID:oS8zguvu
未来をも追い越してしまう熱い戦慄


  三菱ナビゲーションシステム
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:04 ID:oS8zguvu
人は三菱ナビに触れたとき「こんないい商品だったとは、、、まさに
灯台もと暗しだね!」とほざいた


違うっ!!


存在が大きすぎて見えなかっただけだ!
938937:04/02/11 01:26 ID:oS8zguvu
と、さんざん煽ってみてから三菱のパンフみたら冗談ヌキにいい
おすすめはCU−H8000VP-2(格安店で11万)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/lineup/h8000vp_b.html

HDナビだけどDVD見れるしワイドモニターも付いてる
音楽もためれる
VICS(FM内臓)、なぜだかウインドウズCEのOSが入ってる
お気に入りはなんとナムコの名作ゲームが6種類入ってる
綺麗な車内水族館「アクアリウム」はすげーいい!
おまえら明日暇だろ?オートバックス行って三菱のパンフもらって
研究してみろ。値段以上の内容だぞ

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:03 ID:tSDQip3Z
よし、三菱買うぞ
ストラーダVS楽ナビ スレでの三菱社員の独り言は続く・・・
941937:04/02/11 02:44 ID:oS8zguvu
俺は決して三菱社員じゃない
むしろ過去に三菱社員に訴えられ逮捕されて憎んでるほどだ
ただ、正直に「良い」そう思っただけ
942937:04/02/11 02:46 ID:oS8zguvu
ただね、一つ問題がある
それは修理などのサービスは下請け会社や代理の電気屋さんがやるんだが
どうも評判よくないらすい
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 06:37 ID:gaPFH6K7
三菱のやつリモコンつかいづらくない?
なんかすごく安っぽいんだけど・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 06:38 ID:gaPFH6K7
あとちなみに晴海の自動波で98000円でうってたよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:10 ID:8UVQPswR
>>937
情報ありがd。
本命はパナだけど、三菱ナビ早速検討しに行ってきます。
トヨタの「G−BOOK」は、マツダにも供与することが決まり、
すでに「G−BOOK」供与が決まっている、ダイハツ工業、
富士重工業、三菱自動車と合わせ、情報サービス分野で
トヨタ陣営の国内シェアは過半数を占めるようになり、
日産自動車・スズキ陣営、ホンダとの差が開く。

関連スレ【自動車】トヨタとマツダ、2005年にもマツダ車にG-BOOK搭載で合意
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076421122/

トヨタの情報サービス「G−BOOK」、マツダにも供与
http://www.asahi.com/business/update/0210/106.html

トヨタの車載情報端末、マツダ車にも搭載
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040210ib25.htm

マツダとトヨタ、自動車向け情報サービス分野で協力へ
―2005年をめどにマツダ車(国内モデル)にG-BOOK採用を目指す―
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Feb/nt04_0202.html
http://www.mazda.co.jp/publicity/public/200402/0210.html
947工作員8:04/02/11 18:24 ID:+AUKvSEg
三菱やるじゃん
HDナビなのにDVDドライブ付けてストラーだ、楽ナビクラスの値段とは、、、、、、、
しかも他社に無い装備も多い
WindouwsCEはいいねー
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:08 ID:ESNvc8FZ
マジ三菱よさげ
これならオンダッシュでも全然かまわなく思えてきた

で、パンフにはMP3の時の画面て載ってるの?
そこだけ確認したら多分買っちゃいそう
PDFあったw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 20:23 ID:rKkUNpss
三菱、大手量販店にデモ機置いてないぞW ここで「三菱いいよ♪いいよ♪」何度言われようと、実機確認出来なかったら絶対買わね!
951佐藤おさむ:04/02/11 20:23 ID:6Z6uv+90
           \このスレは族に占拠されますた!!
              ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
                            。
                           /―――--,    パ
                           /連合愛知/        ラ  ラ  〜
                        .  /――――`'               彡
                         /                   ,///     
                   ___ /_____            ,///  
                 // | | | |ヽ   ~  .//丿 ノノノノヽ 8ノハ88   ,///   ヴ
              ' /  .|(゚〜゚  )|    ,// (.`▽´∬(・e・ )  __,///  ォ  .
             ,,,/...._⊆⌒⊆___)_  //~~ ̄)...)_| .( .__)⊃-/,///    ン  
      ⊆--┰┬┬-┬┬┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄|~ ̄.  .| .  /]// ヴ
       |:____:┠┼┼||┼┼┨____ |...》 ..|⌒..|..............│...........|⌒ |..__L]/ ォ
      〔.ロ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. ̄~ロ . ̄~.|.. ∩.|,    .|.   ,,/ ,∩,| ...._〕  ン
       .|_口[Eヨ|~ ̄ ̄.|三三ヨ]..口.. ̄./ . .∪│========|.. .∪│ │  ,,,,,,,,
     ../____________/ヽ,ゝ__/ ____ゝゝ__/_/ン
ストラダ検討中だったが、三菱に大きく傾倒中。
ストラダ、楽と同価格帯でこの性能はかなり良いかも。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 05:33 ID:htomLo1u
近所のオートバックスはしつこいぐらいに三菱のカタログ置いてある
胸の形がわかりそうな「加藤あい」つられてもらってきますたよ
だけど実機がにゃい
価格COMや三菱ナビスレのことが本当だとしたら良いナビのはずだ。
このさい人と違う物なんてのもいいかもな、、、なんて思ったりする
画面も綺麗っぽいし車の中でパックマンも捨てがたいが(藁、
CD再生するだけで400曲を自動収録なんてのもすげーな
三菱がタッチパネルだったらなー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 09:56 ID:IyTryTmU
ストラーダのTV音声はステレオ・音声多重対応なんでしょうか?
購入を検討しているのですが・・・カタログからはわからなくて。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 13:19 ID:tU03wwh4
少なくとも三菱は音声多重対応してます。さあ、三菱へGO!
取説見たけどストラダは対応してません。モノラルのみです。三菱恐るべし。
ナビ機能重視でなければ、三菱は買いだと思う。
>>958
なんかへんなのー
ナビ機能はどう劣るの?
カタログ見ても、いいことばかり書いてあるから良くわからん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:06 ID:Lkv5MTwF
タッチパネルはいらん!
画面汚れるし感電するらしいから
だから三菱にします
めくるめく素晴らしい世界が見えてくるよ三菱ならね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:46 ID:7ApZfVx6
VICS LEVEL3 不明(灰色)ってパナにはあるけど、カロにはないんだね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:11 ID:4Amuqjdm
未知への世界へいざなってくれる
三菱カーナビゲーション
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:55 ID:4Amuqjdm
売れてるナビ=良い商品
とは限らない。広告力が無くて日の目を見ない商品だってある
まさに三菱のことだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 07:39 ID:vewlTPqj
必死だな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:58 ID:3IyUaBzp
うん、最高のナビだからね、三菱は。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 10:07 ID:q8hGIBNn
いい具合に、三菱ナビにスレを乗っ取られましたw。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:55 ID:LdVm2bDS
だからーホントいいんだってば三菱ナビは
ま、元は楽ナビ、ストラよりはるかに上級クラスなんだし当たり前だが
たしか10万は高かったんじゃ
人気が無いので価格が下がったことに感謝だな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:07 ID:uvpdVjD3
次スレは立てず、このまま三菱スレに合流で宜しいか?
>>965
売れてるナビ=良い商品とは限らない

なるほど確かにそうだが、

売れてないナビ=悪い製品
であることの方が多い
三菱ナビ使用者降臨きぼんぬ
次スレは三菱も入るのか(ワラ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:27 ID:aX1jwpNS
まあ完璧なナビゲーションはどこのメーカーでも実現できていないことを考えれば、
三菱という選択肢もありやねえ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:54 ID:D62Nid32
そうか。三菱のカーナビって最高なんだ。
三菱のカーナビにすればよかった。
超後悔。
でも,三菱のカーナビ買っても,このスレ読んだやつにしか
受けないなぁ。
カロ、アゼスト、三菱・・・陰クリ3姉妹。
アゼスト最高!!





などと言ってみる。
次スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076720093/

三菱も気になってきたので勝手に入れちゃった
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:25 ID:RYU7l+1M
だれにでも勧められる真の最強はどっちですか?
パナ
一般人に最強ナビなどない。
信者になって初めて自分の買ったナビが最強となるんだよ。
980FLA1Aai061.tym.mesh.ad.jp:04/02/15 21:20 ID:Hz0+ASY/
1
981忍者ハッタリくん(ニンニン) ◆XdBylX9/CI :04/02/16 19:15 ID:UIuq9pRT
くっそー、長いアクセス規制だった
三菱ナビを買えと言う天の声か、、、、
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:33 ID:VrmtAvcd
>>977
ジャパネットたかたで三洋ゴリラ
983忍者ハッタリくん(ニンニン) ◆XdBylX9/CI :04/02/16 20:36 ID:UIuq9pRT
サンヨウーは物は良いが修理費がすごく高い
つまらない故障で4万とかとられるらすい
>>979
ええ、言葉や
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:14 ID:mPA2j0yO
結局結論はでないwと。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:51 ID:JGdVheUu
三菱が最高にして最強、って結論がでたじゃないですか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:50 ID:zN+wFPsh
オンダッシュ ストラーダはずばり盗難率高い??
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:24 ID:g2qqu1i5
>>986
(・_・;) 三菱は最後にドバッと出てかっさらっていったな.

何か落とし穴があるんだろ?三菱には

とストラダユーザーの俺は思いたいw
>>988
ナビ以外の部分には死角なし
>>989
肝の部分ヂャネーカヨw
次スレよろ!
(゚听)イラネ
(゚听)イラネ
(゚听)イラネ
>>988
             ___
.            |..三菱...|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
(゚听)イラネ
(゚听)イラネ
じゃ、折れも


(゚听)イラネ

で、1000ゲッチョ〜〜〜〜〜
(゚听)イラネ
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart7【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070083313/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072519912/
【格安】 三菱カーナビ総合スレ 【地味】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075134426/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。