【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart6【DVD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カロッツェリアのナビについて語り合ってください。
パナオタの煽りはスルーの方向で。

●公式サイト
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/
http://www.air-navi.com/
http://www.hdd-cybernavi.com/index.html
http://www.dvd-rakunavi.com/

●前スレ
【HDDカーナビ】PIONEER AVIC-ZH77MD【2DIN】 (Part1)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1030868777/
【HDD】PIONEER製HDDナビ総合スレ【MSV】 (Part2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039273366/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレ【DVD】(Part3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049633711/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart4【DVD】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053164199/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056645214/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:08 ID:Ewnq+Rdt
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart6【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065064067/

たてますた。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:09 ID:Ewnq+Rdt
うわっ・・・

いきなり誤爆・・・・・・_| ̄|○
>>3
イ`
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:35 ID:wynxU2Ub
新スレおめでとうございます。
それではまず

 イ ン ク リ メ ン ト P 社 に よ る 地 図 デ ー タ 盗 用 疑 惑 問 題

から議論していきましょう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:57 ID:oZQ2UCLW
_| ̄|○
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:05 ID:Bfng/aUv
>>1
おつかれっすヽ(´ω`)ノ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:10 ID:Ewnq+Rdt
>>5
まあ、いいんじゃないかな、
「他人が集めてきた情報を使うのは卑怯だ」
で地図業界?がやっていくのならそれはそれで

当然、血税をつぎ込んでつくった公共測量成果を
私益のために使うなんてのは論外だろうし
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:14 ID:cN+O8Yvf
_ト ̄|○
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:15 ID:Ewnq+Rdt
ヤマダのバイク・・・・
http://www.jic-k1.com/new/intro.html
((( ;°Д°)))ガクガクブルブル
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:12 ID:UeN2EXfc
許諾を受けて利用するのと、無断コピーして損害賠償を求められるのとが同じと思ってるらしいよ。
( ´,_ゝ`)クスクスクス
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:19 ID:3cQKK66O
VICSって何処でも受信できるわけじゃないの?
相変らず地図問題引っ張ってる粘着クソがいるね
あんだけ論議しといてまた何を語ればいいのやら
>>13
だったらはやく解決させろ
>>14
俺達で何をどう解決させるんだ?w
結局は企業同士の訴訟をただ傍観するしかない訳だが
>>15
禿同、地図問題はもういいよね。荒れるだけ(´・ω・`)
V07MD H09が中古で半額だったんだけど、最新モデルと比較してどうかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 06:48 ID:Amz8KEjl
>>17
バージョンが2つ下&地図が2年前のもの
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 07:03 ID:Amz8KEjl
>>17
そしてもし購入するつもりなら、取り付ける前にバージョンうpを店に
御願いすることをオススメする。
2万円うp&購入から取り付けまで1週間程度時間がかかるが、
バージョン3になり地図もとりあえず最新になる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 07:05 ID:jB4JP/+J
ラブレター郵便局です。
http://www.lo-po.com/?4283
真剣に恋人を探している方へ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 07:18 ID:/+FcAPF6
AVIC9500使いです
FM多重の文字放送の受信が遅く
画面表示までの時間が遅く困ってます
アンテナも純正Fmの分岐ではなく
占用のFMアンテナ(ラジオ用)を
装着しているのにです
皆さんはどうですか?
どなたか工夫して改善されたかたは
おられませんか?
>>21
VICS+D-GPSのダブル受信をVICSのみに変えてみる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 12:11 ID:U71sznQf
パルウスXのVICSアンテナは良かったよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:19 ID:0vMKYy/k
サイバーナビの事ですが、
「V7MD&H9」と「ZH9MD」どっちが使いやすいですか?

「V7MD&H9」は画面が大きくて、リモコン式で・・・

「ZH9MD」は、タッチパネル式でリモコン無し・・・・

う〜ん・・・

あと、フィルムアンテナって、どうなんですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:33 ID:Lfi2gKSC
XH9購入しました!!

月曜にディーラーにて取り付けでつ。
早く月曜にならないかな♪♬
取り付け後は夜通しドライブしそうだ(w
26もうだめぽ:03/10/03 22:35 ID:s8LHjCc5
コルトに楽ナビ付けている漏れはヤッパリ吊らなきゃ駄目ですか?
すみませんが、どなたか教えて下さい。
AVIC-H09とV07MDを中古で買ったのですが、
取り付け説明書がないためにDIYできずに困っています。
車の車速センサに位置とかは分かるのですが、
ナビ背面の接続端子がどれがどれやら・・・
自分でもぐぐったり色々調べてるんですが、
どうにも見つかりません。
どなたか、取り付け説明書をアップしてるHPか、
詳しいDIYのサイトを知りませんか?

教えてチャンでスマソ!
いいじゃん。どんな車にどんなナビを付けても。
自分で満足してればそれで吉!
>>28
はぁ?誤爆か?
30もうだめぽ:03/10/03 23:50 ID:s8LHjCc5
>>28
ありがと
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 07:38 ID:iq5KKY0M
パイ揉み屋
>>27
http://www3.pioneer.co.jp/
ここで取説をダウンしなはれ。
3327:03/10/04 09:56 ID:v7Puxrci
>>32
ありがd!!
ナビのページばっか見てたよ。
これから取り付けてきます
>>29三菱車なら
純正ナビは・・・今どこかからか訴えられているDQNな会社の
地図を使っているですよw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 13:13 ID:oJKIYUup
>>34
TOYOTAにもπのOEMナビはあるのだが…。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 14:59 ID:o/XpsDKf
H09のHDDバージョンアップが届いたのでつけたら
うんともすんとも言わなくなった。
HDDのアクセスランプもつかないし、HDD無しの時に出ていた
”master HDD missing”見たいな文字も表示されない。
新しい画面を見ることなく、修理に出した…。
パイオニアさんどういうこと?
他に同じ人っていたりするのかな?
これで修理代取られてもなぁ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 15:04 ID:iYaDeyeB
ストラダか楽ナビか悩みましたがDRV120が86,000円だったので買っちゃいました・・・
これ使って大丈夫だろうか?

http://www.vaio-sale.com/carhdd.html
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:00 ID:8d9IJIah
>>38
大丈夫だと思うがそんなに必要ないと思われ。
俺も考えたけど、そんなに入れると正直消すのが大変。
一杯入れたはいいけどしばらくしたら古くなって、前にいれたやつを
消すことになるからその時900枚とか1000枚とかいれてたら
大変なことになる。
増やすのはいいけど考えることですね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:08 ID:L5YXPSXC
いつも聞く曲って大体決まってくるからね。
どうせ音質なんて圧縮した段階で捨てたも同然だから、大容量HDDは必要無いと思うが。
常用はHDDに、たまに聞くのはCD-R(W)にMP3で入れておく。
常用で飽きたら削除してMP3化してCD-RWに、空いたスペースに新しく録音。
オレはこの体制で十分です。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:03 ID:8d9IJIah
>>36
修理に出しただって?
バカじゃねーの?
送り返して交換しろ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:47 ID:2jc2OEo5
>>38
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064931038/80

同じサイズのハードディスクというだけで、決して同じ耐震性や耐候性を備えたものではないのでそのつもりで
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:54 ID:zzqPJ494
ナビ専用HDDなんてわざわざ作る訳ねえだろ。

最近のノートPC用HDDは耐ショック性を持たせたモノが
開発されてるから、それを単に搭載してるだけ。

そこらへんに売っているバルクのHDDと何らかわらんよ。

単に容量のショボイ汎用2.5インチHDDを搭載してるだけだろ。
4443を晒しage:03/10/05 04:04 ID:OBFsgaxG
無知って恐いですね。
これでも読んで勉強してください。
http://www.yanoresearch.jp/mrnew/mr0206/C43111200.html
>>38
HDDが逝ったときは、溜め込んだ分はスッパリ諦めるつもりならいいんじゃない。
俺も1年前にノーパソのHDDを換装したとき、余った40GBのHDDをナビに付けたけど、
今のところは問題ない。

>>39
その消すという作業をしなくて済むように、大容量のHDDをつける訳で。
仮に満杯になったとしても、一度に全部消す必要は無いでしょう。
1枚消して1枚録音を繰り返せば良いだけだし、それは容量小さくても同じでしょ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:00 ID:rIy9GKLN
,
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:44 ID:yeGLSViL
パイオニアのXH99HDDナビですが
DVD2時間再生中2〜3回は途中で3秒ぐらい画像が止まってしまいます。
メーカーに修理に出してピックアップを交換しましたが治りませんでした。
車は止まっている状態でも走っても症状は起こります。
また、エンジン始動後5分でおきる場合もあれば、
1時間後ぐらいに起こる場合もあります。
これは仕様なんでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:51 ID:yeGLSViL
上記48の補足ですが、DVDは市販の映画や音楽DVDでコピー品ではありません。
CDの再生中も音の停止があるので、ミュージックサーバーに録音される時も
同じように2〜3秒の無録音状態が入って録音されていまいます。

保障期間があと3ヶ月ほどなのでなんとか保障期間中に直したいのですが
メーカーに再度送ったほうがいいのですか?
それとも皆さん同じような症状が出ていてそんな物なのですか?
皆様の情報よろしくお願い致します。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:36 ID:8d9IJIah
>>46
枚数が増えれば選曲も大変になるわけで・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:29 ID:rwOIbTXr
>>46
自己責任の世界ならば問題なし。
足回りをいじってる車に普通のHDDはキツイかも知れないが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:30 ID:2or1JBgQ
aviczh9mdを使っているんですが、表音でいう「SU」や「SA」の高音がすごく悪
いです。講演会場なんかで使うマイクの音を上げすぎると「キー」っていう高音が鳴り
ますが、あれと同じ感じです。
買った店に相談すると、「イコライザーで高音を下げてください」なんて言われまし
たが、そうするとものすごく単調な音になってしまいますし、じゃあ、用意されてるイコ
ライザーの設定や音場設定は使うなという事なんでしょうか?
aviczh9mdって一番良く出ている機種だと思うんですが、他に使っている人もそうなん
でしょうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:22 ID:JNmRcqUi
MBに替える。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:41 ID:8d9IJIah
>>51
しかし、吸排気周りをいじってる車には、MP3だろうとなんだろうと
音は関係ないともいえる。

普通のHDDとかナビ用HDDとか、言ってるけど中身は同じ。
高いのは、テストを通したかどうかの違いだけ。
あとは保証の問題。
普通のHDDをつけてHDDが使えなくてもπやHDDメーカーは保証しないが
πのHDDは中身は同じでも動作保証はする。
壊れた場合でも保証する。
そのため高くなっているということであって中身は同じ。
俺は音楽用にそんなに増やしても無意味だと思うが、メインHDDは120GBくらいに
増やして、地図情報等を豊富にしたほうがいいと思う。
(これはπの仕事だが)
120GBあればもっと綺麗で広範囲に詳細な地図になるだろうし。
プログラムもかなり複雑にすることも可能なのでいろいろ便利な機能も付くと思うし。
単純に今の10倍以上の情報を入れられるし。
複雑なプログラムを実装するのにもっとも必要なのは
ストレージ容量ではなくメモリだということを誰か54に教えてあげてください。
知将に何を教えても無駄だと思われ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:57 ID:+3omLNT8
>>52
オーディオ部なんて期待しちゃいけませんぜ、兄貴っているのもあるけれど・・・。
元々「ドンシャリ」系のセッティングが好きなんじゃないかな〜と思えるπですが、
車メーカが付けてきた、音出てりゃOK、原価1コ500円みたいな
スピーカーだったりすると、そのへんがさらに強調されるのかもしれませんね。

イコライザ弄っても仕方なさそうなので、本質の部分、まずは、フロントだけ純正トレードインのSPに変更してみるとか、どうでしょう。

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:30 ID:OmdpVCdf
>>55
無知は怖いね。
複雑なプログラムを一度に実行する必要が何処にあるんだ?
それにメモリではなくOSに依存する。
まぁ、一つヒントを教えてやるよ。
案内中に車メンテナンスの処理は必要か?
ドライバーズビューの時に他のビューの処理が必要か?
音声入力を使わない人は、その処理が必要か?
VICSの表示をしない人は、その処理が必要か?

まぁ、プロセスっちゅう言葉を勉強するんだな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:30 ID:OmdpVCdf
>>56
そっくりそのまま言葉を返すよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:42 ID:OmdpVCdf
もっとバカにも分かるように書いてやると
Windowsを新規でインストールしたときのHDD容量と
それに一杯のアプリケーションをインストールしたときのHDDの容量を
比べてみるんですね。
Windowsだけの時にできること、一杯のアプリケーションを入れた時に
できることの数と、HDDの容量の関係を。
まぁ、バカには分からんか・・これでも。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:43 ID:GstR7Nuo
知将のID:8d9IJIah=ID:OmdpVCdfさんは、ナビのような組み込み系機器で
プロセス管理してくれるOSを走らせ、「複雑なプログラム」を実行してくれるそうです。
ウチの部署に欲しいな。いつもひーこら困ってる。
スーパーハカーのOmdpVCdf氏がいるのはこのスレですか?
>>62
ワロタ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:26 ID:OmdpVCdf
>>61
CEかXPエンベッディド使えば出来ますがなにか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:36 ID:OmdpVCdf
>>61
それに、プロセス管理とは言ってないし。
DOSの時代を知ってれば、そんなのちょっと考えれば
ひーこら言う事も無いし全く困らん。
最近のもんはそういうの知らんから、無駄なことをしてるんだな。
他の方法としても、オーバーレイというのもあるがな(w
まぁ、もちっと勉強しろってこった。
オマイがπの社員なら、πも終わりだな・・・
ここはむつかしいインターネットですね
カーナビってHDとかDVDからいちいちプログラム読み込んでるの?
予めフラッシュロムか何かにまとめて書き込んであるんじゃないのかな…。
それに、例えHDに載ってたとしても、プログラムデータ量なんてほんの僅かなもんだと思うが…。

つーか、120GBになったところで、
その余分な「かなり複雑」とやらのプログラムを、一体誰が開発してくれるんだ?
パイオニア? そんな金にならないような余計な事、絶対やらねー…。
せいぜいゲーム付ける位だろ…。
昨日ZH-9MD取付けますた。

しかし…、タッチパネル以外のボタンが動作しない!!
調査の結果…初期不良ですた、、

あんなに楽しみにしてたのに、1週間お預けだよぅ
ヽ(;Д;)ノウァァァァン!!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:40 ID:OmdpVCdf
>>67
地図データが読み込めるっちゅうことはプログラムも読めるっちゅうことなんだよ。
プログラムデータ量がわずかなものだと勝手に思ってろ。
メモ帳はプログラム1本で小さいものだが、Wordはでかいし沢山のファイルがあり
サイズも大きい。

まぁ、ここの連中はバカだから何を言っても無駄か
とにかくHDDの書き換えをいちいち店に預けずDVDから行えるようにしろと小一時間(ry
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:33 ID:u5Kp1a2B
>>70

同じく。

PC鉄道運賃計算ソフト「駅すぱあと」のように、年間契約者には2ヶ月ごとに
更新ディスクを送ってほしいです。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:34 ID:GTZXdXsx
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 16:25 ID:pu6nxS66
ちょっと聞いてくれ〜
今度、このナビを買おうと思うんだが
俺の乗ってるインフィニティQ45には付かないのか?
BOSEのサウンドシステム車には
使いないなんて書いてる香具師がいたから
気になって眠れね〜!!
実際どうなの?付くよな?ん?
OmdpVCdfの知ったかぶりが余りにイタイので。
想像で組み込み機器のプログラムを語ってるのがバレバレ。

ホントにCEの仕組み知ってるんか?
知ってればアンタの言うように使えるOSじゃないのは容易に
理解できると思うが。どういう風に
>>案内中に車メンテナンスの処理は必要か?
>>ドライバーズビューの時に他のビューの処理が必要か?
これを実現するつもりなの?
まさかスワップするなんて言わないよな。

また、HDDから必要なプログラムだけロードして、なんて芸当を
いちいちしていたら、タダでさえ遅い組み込み機器のI/Oに足を
引っ張られて超鈍足のナビの出来上がりだよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:49 ID:cJNsHU5g
おや、パソオタが降臨して中身のない話で蘊蓄かたむけてますね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:59 ID:ZlXXr6uv
>>75
案外社員だったりしてw
ちゃんと現地行って名前の間違い探してこい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:10 ID:cJNsHU5g
ゼンリンも国土地理院の書き写しですが、何か?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:31 ID:/1uvKiF/
おまいらムキになるな!
仕組みなんて語られても興味ないって!!!

 どうせ分からないんだから・・・(-。-)

>>77は逝っ(ry
オレはプログラマでもなんでもないから中身は解らんが
DVD Type2 Vol1 ではルート案内中交差点拡大画面表示中、
ルートを外した時にそこからリルートが始まるまでのタイミングで
音声でルート消去を掛けると100%の再現性でシステムエラーで
ブラックアウトすることは知っている。

そして、ついこのあいだH9に入れ替えたのだが、今日初めて
ハングアップした。再現テストはしてないけど、推測では
メニュー操作中に裏で背景色が夕焼けから夜に変わる処理を
やっていたんじゃないかと状況的に思われる。

もしそうなら相変わらずジョブの重複には弱い・・らしいぜ。
>>67
HDとかDVDは知らんけど、ロードナビゲーター時代のCD-ROM機は
起動時にCD-ROMからプログラム読んでたんじゃないかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:51 ID:9X7ZlyBV
誰がヲタで誰が知障か知らないが事実を一つ。
H09系とH9系の処理速度の差、各種変更点の中で一番効果がでたのは実装メモリ容量の差なんだよね。
>>81
どうしてメモリの差だとわかるの? 関係者??
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 20:38 ID:nUWvRjWs
HDDにMDを録音したら、MDに収録されている複数の曲を1つなぎの曲として録音されて
しまい、元の1つ1つの曲に分けることができません。
曲を分割するためにトラックを入れる方法ってありますか?
>>83
MDの時点で分けておく
8583:03/10/06 21:17 ID:TigI9wxZ
>>84
MDの時点で普通にちゃんと分けてあるんですよ。
で、録音するときは、MDが再生すると同時にパネル左下にあるRECボタンを押しました。
そうすると上記のようなことになってしまいました。
ちなみにカーナビ機種はZH77MDです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:12 ID:3KuPQ++4
今日AVIC-H9とAVIC-V7を買いますた。しかし・・・説明書が4冊もあって・・・。
読み終わるまでにすごい時間かかりそう(´・ω・`) 使いこなせるのかねえ、
ちゃんと、、、
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:19 ID:OmdpVCdf
>>74
どっちが知ったかぶりがイタイか>>74のレス見れば一目瞭然だな。(w
本当にCEの仕組みを理解していないのは貴方の方ですね。
CEの場合はデバドラも自分で作れるし、OSの基本部分以外はほとんどできる。
さらにファイルシステムも扱えるし作ることも簡単に出きる。
前にも書いたが、メモリが少なくてもオーバーレイというものを使えばなんだって
できるんだよ。
昔のDOSのでかいゲームなんかはみんかこれでやってる。
それに既にナビのOSとしてCEは使われてるし、XPエンベッディドだったらもっと
容易にできる。
スワップとか言ってる時点であんたは何も知らないと言う事が良くわかるよ(w

それに、必要なプログラムだけロードしてというのは、HDDのアクセス速度程度
しかオーバーヘッドはかからん。オーバーレイとはそういうものです。
もしお前がπの社員なら、πは終わりだな。
こんな初心者を使ってる時点で終わってる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:19 ID:msTfEu+W
>>83
MDの音を外部の音として録音しているからそうなるよ。
1曲ごとにOn/Offするほか無い。
そもそもMDのコピーが無理だ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:23 ID:OmdpVCdf
>>81
こういうのも痛いね。
PCのメモリを増やしてパフォーマンスが上がったとかいろいろなことができるようになった
といってるようなもの。
一度にメモリに入れることができる いわゆるメインメモリといのは、OSによって決められる
もので、いくらメモリを増やしたところで肝心のバンク切り替えを駆使してプログラムを
作らないとなんの意味も無い単なるストレージメモリに取って代わるだけ。
分かりやすくいうと、RAMディスクのような扱いしか出来なくなる。
メモリを増やしただけではなにもならないということ。
キャッシュメモリが増えるだけでも随分とパフォーマンスがあがる気がするのは気のせいのですか?
OSやコンパイラを現場で自由に選べると思っている時点で
知ったかクソというのは明らかですな。
>>73
オンダッシュナビなら多分付けれるだろ

>>86
ナビとMSVとDVD再生の使い方くらいしか読む所無いぞ
おまいらパナ厨に釣られすぎ。
客観的に見てOmdpVCdfは痛いです。
9586:03/10/07 00:31 ID:m4IvnWtW
>>92
レスありがd。ていうか、初めてナビ買ったんですけど、H9ってエンジン切らないと電源切れないんですね。
っていうかどのナビも一緒なのかな。V7のほうも、電源切れないみたい・・・。

ナビとか音楽とかを全く使わない場合でも動いたまんまって、何となくもったいないような気がするんですけ
ど、こんなもんなんですかね。。どうも初心者なんでいまいちピンときませんです(´・ω・`)
俺もOmdpVCdfは痛いと思う・・・
>>87
ホントに脳内君だな...
たぶん言ってもムダだと思うが。

>>それに、必要なプログラムだけロードしてというのは、HDDのアクセス速度程度
>>しかオーバーヘッドはかからん。オーバーレイとはそういうものです
HDDのアクセス程度だと?
そんなこと言ってる時点で終わってるよ。
組み込み機器で外部ストレージにアクセスすることがどれだけ致命的か分
かってないだろ。
組み込み機器のストレージは凄く遅い。俺も何社か派遣先を渡ったが、大抵PCと
同じデバイスを使ったとしても本来の2-3割の性能はザラ、HDDは扱ったことが
ないが、例えば、カロのHDDナビがV830と言う非力なCPUであることを考えれば、
コントローラーが優秀だったとしてもリードで5MB/s程度がいいとこじゃないか?

そんな中で仮に20MBのデータがHDDに書き出されて書き戻されれば4秒とか
掛かるわけだ。しかも、他のスレッドのHDDアクセスも最適化しないとランダム
アクセスになって更に遅くなる可能性もある。

必要なプログラムだけ入れ替えるから量は多くない、とか言い出しそうだから
あらかじめ言っておくと、当然ながらプログラムには処理すべきデータが
必要なわけで、それをHDD待避先から読み出すか、再読込する必要がある。
ナビだと処理データ量は多いだろうから、何をやるにも数秒かかるナビが
出来そうだな。

まあ、OmdpVCdfなら、HDDの容量さえあれば、最小のメモリで多機能かつ
素晴らしい動作速度のプログラムを作ってくれるんだろうが(w
二層式DVDだから大体8GBくらいか?
楽ナビはあれだけの容量、しかも地図データ抜かしたらプログラムデータ量なんてたかが知れてるだろ。
それでもあれだけの処理できてるのに…。

そもそもそれ以前はCD-ROMでやってたんだから、
カーナビのプログラム程度でそんなに沢山容量必要な訳ねーだろ。


「Wordはでかいし沢山のファイルがあり」とか訳わかんねーこと言い出して、
しかも挙句には「120GBあれば かなり複雑なプログラムが」。

はぁ?
>>90
激しく同意。
例えばHDDにアクセスして5秒かかっていた処理が、キャッシュメモリに
アクセスすることで1秒で済んだとするならば十分に効果あり。
昔のPC-98で目盛鯖とか使ってたのを思い出したよ(w
つーかキャッシュメモリが云々の議論はどうでもいいがHDDの量を120GB近くまで増やすなら音楽CDだけでなく
各メーカは将来的に録画したTV番組を焼いたDVD-RとかDVDビデオをHDDに取り込めるようにして欲しい罠
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 09:27 ID:fwUIqZma
キャッシュメモリーを120Gにすれば?w
メインメモリ64MB以下でW2kなりWinXP使ってみれば
どういうことかすぐわかりそうなものだが
藻前らもつちけ。
ここではπナビについて騙ってくれ。
ナビ一般な話はよそでどうぞ。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:09 ID:mkn9JTO3
旧らくなび在庫処分してるとこしらない?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:37 ID:RSSkXz03
ID:OmdpVCdfがプログラムは愚かコンピュータについて 全 く の 無 知 なのは十分に解った。
どうやらただの無知な荒らしみたいだから今日現れても放置だな。(w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:08 ID:Vhch8599
>>100
つ−か120Gもあるんなら
ナビ兼HDDレコーダーも可能じゃない?
どうせテレビチューナー積んでるんだし。
無線LANホットスポットか衛星経由インターネットが
できるようになればiEPGも可能になるんだろうけど。
FOMAは都市部じゃなきゃつかいもんになんないしね。
>>107
聞きかじった単語フル動員!て感じでほほえましいなお前。
10983:03/10/07 20:27 ID:yXbs44i/
>88
やっぱり無理なんですね。ありがとうございました。
説明書に載ってなく、録音できた人がいないかと思ったのですが。
あきらめてこつこつオン・オフします。
>109
ユーザー登録はがきのアンケートに不満点を書いて
送付。今後の製品に反映される可能性がある。
H9とV7使ってるんですが、自動で曲のタイトルやアルバム名が表示されなかった場合、リモコンで手入力
することって出来ないんですね。ネットに繋ぐかPCカード使うしかないみたい。。。
漏れのPC、PCカードのスロット付いてないし(´・ω・`)ショボーン 携帯でネットに繋いだらすごい金とられそうだ
しなあ。。
>>109
MDに録ってあるならMDとして聞けば?
もし頻繁に聞く物でMSVに入れたかったら、もう一度レンタルしてMSVに
録音すればいい。
俺のMDはベスト版だから、とかいうなら、全曲CDからMSVに録音した後、
ユーザープレイリストを作ればOK。
店とか日にちを選べば、アルバムでも100円程度で借りられるんだから、
わざわざ苦労すること無いと思うがね。

自分のバンドのオリジナル曲だっりするなら....
まあ、諦めてCD-Rレコーダーでも買うことだね。それならちゃんと分割
してくれるよ。03モデルならタイトルも自動付加出来るし。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:02 ID:RSSkXz03
>>111
USB付いてるか?
付いてるのならば、コンパクトフラッシュに対応した外付けカードリーダーを買う。
デジカメブームのお陰で安い物ならば2000円以下で購入可能。
あとはコンパクトフラッシュ(容量は適量)とアダプタも購入。
現在CFは16MBならば在庫処分で格安。アダプタも安い。
これでナビとPCでデータのやり取りが可能。
>>113
USB付いてますー!カードリーダーとコンパクトフラッシュですか、ちょっと調べてみます!
これで曲名を入力できそうですっヽ(´ω`)ノ レスありがとうございましたーm(_)m
>>110
地図が間違いだらけなのでゼンリンの地図採用してください、でOK?
>>111
マニュアルくらい嫁や
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:27 ID:aIml3Pvi
ZH9MD使いです。
音声コントローラをどこに取り付けようか悩んでいます。
みなさんはどこにつけてますか?やっぱハンドル?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 12:42 ID:/j/+XvvW
>>117
面倒だから使っていないです。全てパネル操作してます。
>>117
俺もZH9MD使いだ。
音声コントローラはインパネシフトのシフトレバー横にマジックテープで着けてる。
最初ハンドルに着けたけど、ハンドル操作するのにウザかったのと、きちんと固定出来なかったからヤメた。

でも、ほとんど使わねー。携帯使う時くらいだな。
120充電しながらハンズフリー!:03/10/08 23:39 ID:KCquKhTG
皆様、突然失礼します。

ZH9MDの携帯接続ケーブルでは、携帯本体の充電が出来ないので、
DoCoMo純正ハンズフリーユニット(P003)のFAX/データ通信の端子に、
ナビからの携帯ケーブルを接続すると、見事、充電しながらナビとリンク
出来ました。

ただ、そうするとなぜか今まで出なかったノイズ(オルタネーターノイズ?)が、
スピーカーから鳴るようになりました。

ナビのハンズフリーでも鳴らなかったし、DoCoMoのユニットだけの場合でも、
発生しないのですが、これって何がしかの解決策ってあるのでしょうか?

皆様、教えてくださいませ。


121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:04 ID:yUuB+KsX
オーディオCDのフォーマットで焼いたCDは録音できないのでしょうか?
>>121
XH9だけど出来たよ。
って釣りか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:09 ID:yUuB+KsX
いやね、鳥説には
CD-Rに焼いたオーディオCDは著作権がうんにゃらふんにゃらで
録音できませんって書いてたのさー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:21 ID:5Zc8BBpf
>>123
それは、拳銃メーカーが「この拳銃では人を撃てません」と言ってるのと
同じことなんじゃないのか?
倫理的、人道的にやっちゃいけないことはダメだというのと同じで。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:29 ID:yUuB+KsX
ハッタリだったのか・・・。
いやぁ明日取り付けに行ってくるんですが
採り説見た瞬間ホント蒼白になりますたよ

いやぁほんとサンクスです。
>>CD-Rに焼いたオーディオCDは著作権がうんにゃらふんにゃらで
>>録音できませんって書いてたのさー
音楽用CDレコーダーでプレスCDからコピーしたCD-Rは録音できない。
孫コピーができないっていう奴だな。
パソコンで焼いたCD-Rは通常そういう音楽業界の決まりは無視するので、
録音できる。設定で録音できないようにも出来る(w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:24 ID:w11At4To
次期サイバーナビは全機種タッチパネルってほんと?
なんか他スレで来春そんなのが出るって聞いたんだけど、
ここ見ても何も書いてなかったんで(´・ω・`)ショボーン
前スレも落ちてて見れねえしさヽ(`Д´)ノ
その他時期サイバーナビの情報キボンヌ。
>>127
 >次期サイバーナビは全機種タッチパネルってほんと?

ソースキボン
>>123
MP3とか圧縮したものはダメって書いてなかったか?
>>128
カーナビ総合スレだったと思うのだが・・・。
今探しても見つからんかった。スマソ。
131127=130:03/10/09 20:16 ID:w11At4To
>>128
すまん。改めて見直したらだいぶ漏れの早とちりだった_| ̄|○
出たらいいな、的な話だったよ。

にしても楽ナビはタッチなのに
サイバーは2DINじゃないとタッチじゃないのはかなり不満だよね。
まあ散々ガイシュツだと思うのだけど。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:58 ID:TrrAXo+e
AVIC-DRV120を最近購入しました。
カタログにはDVD-R、DVD-RWも使えると書いてありましたが、mp3など焼いたものって聞けますか?
AVIC-D7000が壊れますた。メディア読み込めない。
本日、AVIC-XH9、MEH-P007,ND-B5を注文しますた。
漏れにとっては3台目のπナビ(G50→D7000→XH9)今から楽しみでつ。
16日に取り付け予定。

しかし、毎回総とっかえになるのが痛いでつ。
今回はパウルスも注文しちまったし・・・。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 02:45 ID:YvxNUTwy
MSVで曲を再生中、今の曲が終わり、次の曲になったら
勝手に何秒か情報ウィンドウが表示することって設定できるんですか?
取説みても書いてなくって。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:57 ID:FQKVhcbi
XH9使いの初心者です。おせーて下さい。

ツインビューにしてる時に、右側の画面をノースアップにする事は不可能ですか?
あと、右側を俯瞰(なんていうか忘れちゃった)にして、左を真上から
見た画面にする事は可能ですか。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:59 ID:jj1Q5Mp/
AVIC-ZH9MDを考えてますがモニターの位置が分離型に比べて低めになるけど
運転中に見るのつらくないですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:59 ID:Xp+IBzCy
ZH9MD使いです。
ところで皆さんはスピカ-は何を使われていますか?C017Aを購入したのですが
高音が割れてしまうようになりました。日産の純正ではそのようなことがありません。

πのカスタマに相談したら、「ZH9MDはあくまでカーナビで、音楽再生能力は
映像処理が邪魔をして高くない」と開き直られてしまいました。

無駄とは思いましたが、「スピーカーを変えると音が割れる可能性があるとせめて
カタログに記入するべきじゃないですか?」と尋ねたら、「別にこっちがスピーカーを
替えろって薦めたわけじゃない」と捨て台詞を吐かれてしまいました。

さらに、はなからクレーマー扱いされて、「好みの問題」とか「音感の問題」なん
て言われたので、「せめてZH9MDとC017Aの組合せで聞いてみてください、
好みの問題なんて主観的な話でなく、客観的に聞いてひどいと分ってもらえます」
と言ったら、「本社にはそれらが置いてないので、聞いてみることはできません」
と冷たく言われました。

こんなものか?俺がDQNクレーマーなのか?俺の相談内容は、費用は自分で持つから
補正する方法を教えてください、鳴ければスピーカーを替えたいので相性の良い
組合せを教えてください、って言っただけだよ。
138137:03/10/11 00:01 ID:P/N4KSTj
「鳴ければ」→「無ければ」
俺昔FH−P7000MDにC1600A付けてたけど
やっぱ最初はちょっとキンキンして聞こえたような・・。
慣らしがすんだら多分落ち着いた音になると思うよ。

ちなみにデッキは交換したがスピーカーは未だに1600A使ってる。
137氏のより格下なんだが全く不満無しw
ちょっとスレ違いな感じのレスなんで激しくsage
>>137
私の車にはスピーカーは前に2つ後ろに2つの計4つしか付いてないんですが、
前二つは日産の純正、後ろはパイオニアのTS-X380ってのを付けてます。
ナビはH9です。後ろのスピーカはもう何年も使ってますが、音の割れみたいな
症状はないですね。。。

しかし、パイオニアのカスタマーセンター、対応わるぅ〜(´・ω・`) 何かイヤーな
気分になりますねえ。。
>>140
経費削減のために、質が良くない会社に丸投げしているのかもね。
パイオニアに限ったことではないが、感心できることではないのは事実。
>>137
設置が悪くないとすれば故障だろ。
高音ならツイーターがおかしいんだろうから、買った店で見て貰えばいいじゃん。
>>137のフィルタが掛かってるからサポートが悪いのかはなんともいえないが、
高音が割れるなんて言うのは普通に使っていればあり得ない。
それから、市販の線を流用するとフィルタが入ってたりアンプが入ってたり
するケースがあるが、そういうのに気づかず設置する低レベルなショップもあるな。
それだとおかしいのは当然。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 17:17 ID:FZg1MXGT
>>120
購入した部品の電源入力部にノイズフィルタを入れる必要がありますが
市販のしょぼいやつではどうにもならないです。
自動車メーカの対策部品を使ってみてください。ただし、純正ハンドフリーキット用
ですので売ってくれるかどうかは、わかりません。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:07 ID:7Ty1s2Dv
「市販の線を流用するとアンプが入ってたり」
何コレ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:16 ID:sB9jaTTt
単純に出力インピの問題では?
146充電しながらハンズフリー!:03/10/11 19:52 ID:TpdSvCZn
>>143
お教えいただきまして、ありがとうございます。
そこで「購入した部品」の電源はシガライターからとっているのですが、
お教え頂きました「自動車メーカーの対策部品」と言うのは、
どのようにジョイントさせるものなのでしょうか?
>>137
単純にC017Aが不良か、取り付けミスだろう。
ZH9MDは何も関係ない。
スピーカー変えて音が割れたらデッキ(との相性)のせいにするとはクレーマーの素質十分

148137:03/10/12 01:04 ID:aDjjzFOH
>>142
買った店で見てもらいました。始めは固体不良だとばかり思っていたのですが、
展示品のZH9MDを同じ接続(ZH9MDとC017A147)を含むいろんな組合せ
でスピーカーに繋いでもらいました。そうすると高性能の組合せになるほど、その
症状(ス・ツの高音での音割れ)が顕著に出ました。さらも音楽再生専用機でも聞き比べ
てみたら、FHP009MDは綺麗に再生されました。
その結果、ZH9MDの信号認識能力がスピーカーの性能に追いついていないんじゃ?と
判断したわけです。
不良品ではない以上、こっちの責任だけど、パソコンのスペックアップみたいに部品
を替えたらFHP009MD並の性能を入手できないか、と思って電話をしたら137
の応対ですた。

また俺のフィルタがかかってる、って言われそうだけど、こんなことも言われたよ。
二人目の女「で、スピーカーはなんでした?」
俺「メモがまわってないんですか?しー『オー』いちななえーです。」
女「はあ?そのような製品は弊社にはございません」
俺「えっ?手元のカタログにはありますよ。しー『オー』いちななえー。。。」
女「あぁ。しー『ゼロ』いちななえーのことですね」
客観的に見ても小馬鹿にしてないか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 05:04 ID:LHYraTRb
オーと0はあまり間違えないとおもうが・・・
どうみても数字並びだし


http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/speaker/custom_fit/c_series/index.html

これをオーと読むのって結構むずかしくね?(w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 08:49 ID:8Zg8nmg1
>148
それで結局ZH9MDは買わない方がいいのかな?
カタログ上のスペックからは違いがわからないのかな?
>>148
そもそも聞いたソースは何よ? MSVじゃねーよな。
152137:03/10/12 10:21 ID:SOusE+rm
>149
不注意っていわれりゃそれまでだけど、俺の手元のカタログの巻末の一覧表はそれほ
ど強調していなかったのと、会話の流れの中で参照したから、見間違えたの。
そんなことより、俺の言いたいのは、すぐに読み間違えてるって気づくだろうし、
わざとらしくとぼけなくても良いだろってことです。
>151
CD、MSVすべてです。FMでも部分的にそれがでます。

 俺の組合せの症状について実際に聞いてみないと会話のスタート地点にさえ立てない
と思います。πの対応が、はなから極端な人扱いで、建設的に相談に乗ってやろう、と
いうのではなく、はねつける感じでした。
 だから、せめて「会話」のスタート地点に立つ為にも、同じ組合せで聞いてみてく
ださい、って言いました。ところがそれすら、「本社にないから、できません」です。

>148
 他社製品をを知らないのでそれはわかりません。でも30万以上の買い物になるはず
ですから、音を大切にするならCD(高音や低音が強調されている曲の入ったもの)を
持参されて聞き比べることを薦めます。
 地図に関してなら、田舎の地図を見比べてみたら結構、差があることに気が付きます。

>>152
音を大切にするならMSVなんてナビじゃなく、それぞれ別々で買うでしょう。
中途半端に大切にするなよw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:57 ID:It1H8vUl
メーカー純正のNHDP−W53つけたんですが
バックモニター表示の際にガイド線が表示されません。
ディーラーの設定し忘れでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:35 ID:PCnXvCpF
楽ナビの購入を考えている者ですが、高速の分岐では
どちらに曲がればよいか案内はでますか?ちょっと展示されてるのを
見ただけではわからなかったもので…
>>155
漏れの楽ナビは、分岐の道路と標識のCGが表示されますが、矢印は
出ません。だから、異国の地で高速に乗ろうとすると、一瞬迷います。
AVIC-DR2000です。
157137:03/10/12 12:15 ID:SOusE+rm
>>153
俺の文章力に問題があるのかな?職場では逆の評価を受ける時もあるのだが。。>文章力
総合型のナビで買うせよ、別々で買うにせよ、高音や低音が強調されている曲の入った
CD(つまり再生能力を比較しやすいってことね)を持参して聞き比べた方が良い
というのは、経験則からも理にかなっていると思うのだが。。。

さらに総合型ナビにせよ、予算との兼合いから、音質を大切にしつつ、それを選択
するというのは妥当なところだと思います。

>「中途半端に大切にするなよw」
予算や配置スペースのバランスの上で大切にするなら、って言いたかったのと、普通の
ナビユーザーの共通認識もそうだと思ったので、わざわざ記述しませんでした。
別に調査したわけではないので、俺の認識は違う!!って言われたら、もうハイハイ
というしかありません。どっかのカスタマみたいに。。。


>>137
> 無駄とは思いましたが、「スピーカーを変えると音が割れる可能性があるとせめて
> カタログに記入するべきじゃないですか?」と尋ねたら

DQNクレーマーっぽい
159137:03/10/12 13:06 ID:SOusE+rm
>>158
「っぽい」って部分が俺へのいたわりか?じゃあ、あんがとね。
> 無駄とは思いましたが、・・・・の部分に関しても言いたいことはあるのだが、
137のそれ意外のやりとりは、どっちがDQN?

論点がナビおよびπの対応からずれてきたので、ちょい頭冷やしてくるね。
ナビに出てくる右左折のレーン表示、まさかR16で間違ってるとは・・・
少なくともここ何年かは変わってないはずなんだけどなぁ・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 16:20 ID:7d/HWd1U
,
>>137
話をそのまま聞けば、そんなのが仕様じゃゴルァでしょ。
MOS−FETとか高音質のキーワードとしてカタログでは一応唱ってるけど、
あれは関係ないって事を言ってるようなものだね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:06 ID:oYtzaRzq
ディーラーで取り付けてもらったのですが、
音声リモコンの「操作ボタン」が反応しないのは、なぜ?

正常に動く場合は、なにか設定しましたか?
>>160
それもゼンリンのせいにしたりして
>>164
ワラタ。ゼンリンと同じだったりして。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:27 ID:0dEeWjBZ
トヨタディーラーで扱っているNHDP-W53使ってます。
走行中にTVなど見る方法誰か知りませんか?
>>166
サイドブレーキを引いたまま走る。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:52 ID:7h1IAZmV
>>167
   ,、,、
  (・e・) 茶化してんじゃねーよ。ヴォケ
   ゚しJ゚

>>166
「NHDP-W53」でググっただけで、こんなん出ましたけど?
ttp://www.mach-1jp.com/tvsystem/toyota.htm
ZH99MDですが、感動しますた!!
ドコモの携帯につなげて
最近のアルバム(HDにデータがない)の情報の取得をしたところ
まじで取得できて。

実は今までこの機能を知らなかって、自力でタッチパネルぽちぽち押して
入力してたので。。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:14 ID:Zftge05N
>169
ところが、音楽情報の取得以外使い道の無いインターネット機能。。。。鬱
>>168
ググる事すら出来ないヤシに、そんな作業ができるのかと小1時間
172170:03/10/12 22:23 ID:Zftge05N
ZH9って目的地設定した後、案内済みのルート(つまり通過したルート)の
緑色を消せないものなのだろうか?
>>172
「リルート」と言うってうのはダメか?

>>170
ウェザーライブは重宝してるが。
あと、とりあえずエアナビの広域VICS情報取れればよいんだがなあ。
>>173
ウェザーライブは、他機種にも付いてるよ
>>174
で? っていう。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 09:36 ID:dZRx0/yD
初めてナビを買おうと思って、ただ新しいってことで、DRV250を考えている
のですが、XH9、H9などとくらべていかがなものでしょうか?
>>175
エアナビって不便なナビだね っていう。
178160:03/10/13 16:50 ID:JHJTaWAa
>>164-165
漏れもちょっと思ったYO!(w

>>169
漏れのケータイはauだったから、別のケーブル買ってこないと付けられない罠
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:53 ID:BkslsCFt
ZH99MDってCDテキスト表示できますか?
180169:03/10/13 17:42 ID:72NO/xbJ
実験で携帯つないでインターネットしてみました。
ゃふーを開いたんですが、ちゃんと開きました。
で、気になったんですが、、
この通信料金ってDOCOMOのメールと同じように
パケット代で請求されるんですよね?
重いページ開くと結構料金いきますよね・・。
恐ろしくなって途中で切断しました。(笑

画像とかないテキスト系のニュースサイトでおすすめあれば
おせーてください。
>>176
XH9+H9の利点:液晶7インチ・HDDによる検索の早さ・MSV・PinP・DVD再生時ナビ制限無し
DRV250の利点:液晶6.5インチだがタッチパネル採用・価格の安さ

>>179
ttp://www.hdd-cybernavi.com/lineup/avic_zh9md.html
183AirNaviいいね!:03/10/13 21:19 ID:XV3KOOiP
>>177
い や あ A i r - N a v i っ て 本 当 に 便 利 で す ね ! !
>>183
例えばどこが?
他のHDナビと比べて分かりやすく教えて欲しいです
185AirNaviいいね!:03/10/13 21:47 ID:XV3KOOiP
>>184
コンパクトだよー
広域VICS最高
千葉県民の俺だが、横浜のVICS駐車場情報を見たくてもNHK横浜入らない
から見れないんだよな。エアナビならそのへんも余裕。

地図を更新すると新しい道が生えてくるのも、なんかいいぞ。
あの凄さはやってみないと分からないと思う。

ハンズフリーが無いのがちょっと悲しいかな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:03 ID:mnK+KRP4
>>156
>>漏れの楽ナビは、分岐の道路と標識のCGが表示されますが、矢印は
 出ません。だから、異国の地で高速に乗ろうとすると、一瞬迷います。
 AVIC-DR2000です。

ルート案内時は矢印じゃないけど道が色塗りされるっしょ。
非案内時でも色塗りなしのイラスト表示あり。
これは漏れは大変気に入った機能だったのに、HDDや楽ナビでもDR2000より後の物、
エアナビでは廃止になった。復活キボン。
ただし代わりに方面案内の緑色看板が出るようになった(案内時に限る)。
でもそれは、実際に看板見たらわかるって。
>>154
それでいいんだろ
どこにも、ガイドラインが表示されるとは書いてないと思うが。
189AirNaviいいね!:03/10/13 22:16 ID:XV3KOOiP
>>187
そうなんですか。そんなに便利な機能なら、是非11〜12月のステージ・アップでAirNaviにも実装して欲しいです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:49 ID:JRql6IdO
ナビのTVアンテナなんだけど、
取り付けて一年位でアンテナの先に付いているゴムが
劣化してボロボロなんだけど
こんなもんなのかな?
機種はAVIC-DR2500です。
191187:03/10/13 22:57 ID:mnK+KRP4
>>189
でも無理だと思う。
大多数の意見は今の楽ナビやHDDの案内方式がイイ、というものだけど、
漏れは以前の楽ナビの案内(特に高速)方式が良かったんだよね。

で、いまDR1000とXH9があるんだけど、次のやつにはやっぱりDR2000にしようと思ってる。
192AirNaviいいね!:03/10/13 23:36 ID:XV3KOOiP
※11〜12月のステージ・アップでやって欲しいこと

・ドライブプランナー機能の実装
・25mスケールマップの自動取得(設定したルート上のみで可)
・プッシュ音声配信の地点毎のON/OFF切り替え
・ウェザーライブの自動取得

カロの社員様の目に留まりますよーに・・・
あと、お気づきの点、自由に追加してくだせえ!

>>191
御意
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:58 ID:WgysYudV
初めてカーナビを買ったものです。

カロのZH9MDなのですが、市町村を検索するときに
市は市名ですぐ検索できますが、町と村はその前の
群の名前からしか検索できないのでしょうか?
いちいち群の名前なんて覚えてないので
大変なのですが。

それと、町村とかにある店を検索して目的地に設定すると
その店じゃなくてその町村の代表的なところにナビが
かってにに案内するので着いてみると目的の店とかなり違う
場所に案内されてしまいます。

他の会社のカーナビもこんな感じなんでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:02 ID:pQ7/JMt6
>>182
CDテキストの件。
記載なし=表示不可能
でよろしいか?
>>194
FAQ の仕様関連 みる
ナビ等高価な品物を購入する時は、取り扱い説明書を入手して読んでみる
ことを勧めます。カタログでは触れられていない弱点がゾロゾロと。
197AirNaviいいね!:03/10/14 00:53 ID:kdoFb29e
※11〜12月のステージ・アップでやって欲しいこと

・有人オペレーターとの音声通信によるサポート
・すべての操作を音声認識でも可能にする
・ドライブプランナー機能の実装
・25mスケールマップの自動取得(設定したルート上のみで可)
・プッシュ音声配信の地点毎のON/OFF切り替え
・ウェザーライブの自動取得

カロの社員様の目に留まりますよーに・・・
198155:03/10/14 01:25 ID:zY1RmHXO
>>187
ちょっとよくわからなっかたんだけど、楽ナビの今の機種(150とか)では
高速の矢印案内は出ないってこと?
>>197
>・有人オペレーターとの音声通信によるサポート
どういう意味?
>>199
友達少ないから、オペレーターと話がしたいんだよ。
しかも、女性とは限らないのになw
(オペレーターが女と思うのは、男の都合)

男に都合よく道案内されても、喜ぶのはホモくらい。
1年4ヶ月でモニタ壊れた。鬱だ
自動後退の壊盗保険加入しててよかったよ。。
202199:03/10/14 17:32 ID:f1iRaQGD
>>200
なるほど。そういうことね。
音声でリアルにナビ汁!とかいって、万が一事故ったら
メーカーに賠償汁!!って泣き叫ぶDQNの登場かと思ったよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:40 ID:GM7y60Zw
>>193
店の名前や電話番号での検索ではダメですか?
住所検索では細かい番地まではダメポです。
204AirNaviいいね!:03/10/14 20:34 ID:7PmjZwER
すべてのG-BOOK・カーウィングスユーザーをたった一人で敵に回す>>200は漢だなぁ
>203
193ですが、住所検索で細かい番地まではダメポなのですか。ハァ〜
店の名前、電話番号での検索ではダメですか?って聞くってことは、あなたは
電話番号等でヒットした田舎ポンチの店等にチンポイントでたどり着くことができる人なのですね?
俺様のはそれもできんのじゃぁぁぁぁ。なんでだろぉ〜なんでだろぉ〜
ところで、おまいらのナビ付属インターネット機能はどれだけのことが出来るのじゃ?
ある程度、IEの様に行きたい店の情報をぐぐったり、いやらしいサイトをみたり出来るのですか?
AU用ケーブルが来るまでは、僕ちゃんにはわからないのれす。
どうか、教えろください。
>>206
H07使いですが
ネット機能は正直使えた物じゃないですよ。
使い心地はすこぶる劣悪。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:17 ID:7Kl6GB5r
>>205
例えば、ウチの嫁さんの実家は、電話番号検索で
ピンポイントでヒットしました(w
移転していたりするとデータが古くてヒットしませんが、
イエローページに載っている店なら大抵は逝けそうかと。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:46 ID:p/NFFnCk
>>208
タウンページ・・・・
質問でつ。

ZH9MDの壁紙のジャストサイズを教えてください。
1時間かけて作ったら細長くなった…ヽ(;ω;)ノ

教えて…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 12:39 ID:GgaZUv7H
楽ナビ発売日いつですか?
すみません、質問させてください
H9とV7MDを買って自分で取り付けようと思ったのですが
アンテナ類の説明だけがよく分からないです
これって、ダイバシティーアンテナの4ラインと
FM多重用のアンテナ1ライン分用意しないとだめって事?
うちの車、標準でFM、AM用フィルムアンテナがついてるけど
これではFM多重用は無理というか、やらないほうがいいのかな?
あと、ダイバシティーがうちの車に似合わなそうなので
別なアンテナがあればおせーてほしい
って、質問だけでスマ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 13:53 ID:uG6+9dQr
楽ナビのバージョンアップディスクどこが安いんだ?
業者の宣伝でもイイから教えれ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 14:27 ID:Yypee/C9
>>210
500×240ピクセルで再チャレンジ!
215201:03/10/15 15:13 ID:6Ji0rx80
自動後退に持っていたら保険使わずにメーカのクレーム処理で治してくれるそうだ。
免責金払わずに済んだので助かった。
>>212
パルウス
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:51 ID:e2PHKLWl
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:55 ID:e2PHKLWl
すまん、217は誤爆した。

>>193
田舎の案内が正確でない点、価格.comのアルパイン555Sの板に
こんなのがあったので一応転記しておく。
アルパ信者の思いこみかもしれんが、一応。
反論も求む。

以前、カロのナビ(D919)を使っていたのですが、
目的地の場所が違っていてたどり着けないことが多々ありました。
(都市部は良いのですが地方が全然だめでそれはHDDになってからも変わらず)
その度に、後日カー用品店でアルパのN555で調べるといつもピタリ!

自家用車に555,営業車にカロH9を使っていますが、カロの場合、
住所検索した施設の位置が違う、コンビニなどのロゴマーク表示位置が違う、
道路が省略されていて最後の最後で迷う、などは関東地区でも郊外にでると
かなりあります。
また、交通規制情報の収録がいい加減なためか、中央分離帯を乗り越えて
右折案内される、一通逆走案内を平気でする、幹線道への合流時 右折禁止無視
の右折ルート案内をする、などあげればきりがなく、営業時などはほとほと
まいっています。しかも規制情報抜けと思われる現象は都内でも頻繁にあるんですよ!!

長らくアルパを使ってきて不満なくナビを使ってきましたが、営業車のH9を使うと、
まだこんなナビ創世記の頃のことができていないんだとあきれてしまいます。
自車位置は正確かもしれませんが、地図の作りには熱意を感じられないカロナビです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:57 ID:WUXa9ai7
今回起こったインクリVS善隣の対決で表にでた事の筆頭に、ナビ用MAPデータのシェアがインクリと善隣で
ほぼ占められており、そのシェアが拮抗してるってあるのだが、>>218の話を鵜呑みにすればアルパインは
善隣製の地図を使ってるって事かな?
しかしその善隣は「インクリのデータは無断盗用してる」と裁判沙汰に。

はて、どういう事?
楽ナビ取り付けして4日。もう壊れた。
画面が超ランダムに突然消える。他は正常。
1.取付不良
2.初期不良
3.バッ直してない為に電力不足でナビ不安定になってる。

どれでしょうねぇ....。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:02 ID:koz5T4f1
>>221
電圧がわかるじゃん情報画面で。

そこで幾つ電圧得られてる? うちは13.7V

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:22 ID:e2PHKLWl
>>220
単にカロが田舎の地図データ入れてないという可能性もあるが。

カロの地図データすべてがゼンリンからの盗用とはかぎらんしね。
インクリ地図盗用の話しを始めると長くなるのでさけたいところだが。
224221:03/10/15 23:37 ID:IRJJT6SS
>>222
分かるよね。車遠いとこ置いて有るから明日調べて
また、来ますよ。
んじゃ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:32 ID:BcJ5rMoy
カロナビ使ってるんですが
PC上でオフライン(という言い方が正しいかわからんが)で
ルート検索を大雑把にしておいて、実際の運転するときは
ナビでルート検索しようと思うのですが 地図ソフトは何がいいですかねー

要は、PC上でまず、いく場所周辺でよさそうなところを探しておいて
実際にカーナビで案内させるときは、その事前にめぼしい場所を見つけた
所を案内するだけ っていう風にしたいんです。

車に乗ってナビを操作してって言う風にすると時間もかかるし考える時間
(どこに行こうかと迷う時間)だけが過ぎていき、なかなか出発できないので
PCで検索させたいとおもってるんです。

地図ソフトは一杯あってどれがいいかよく分からなかったので教えてもらえると
嬉しいです
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 08:58 ID:UShl1u8D
>>225
ゼンリンで
>>225
地図ソフト(その2)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1052833663/

他の使ったこと無いからわからないけど、
プロアトラスW2は無難に良いよ。

どんな田舎でも2.5万詳細まで収録されてるから、わりと実用的。

住所のピンポイント検索が楽。
HPで住所調べてそのままコピペで場所表示。
かなり正確に位置が出ます。
下手したらカーナビで電話番号入れるのよりも楽。

あとはルート検索で、ルート案内と距離と時間が出ます。

ルートの選択は有料道路使うか使わないか、
時間最短か距離最短か選ぶ位で、
カーナビみたく何個も同時にルート候補が出る訳じゃないので、
まあ一応の目安に使う位だったら良いかな…。そんな感じ。
W2の付け足し。

ルート検索は、ルートアクセスキーというのが必要で、
登録してから一年間だけ有効(ソフト買うと一年分は付いてくる)。
その後は1200円出してアルプス社のHPから買わないといけません。セコイ。

あと、ルート検索はネットに繋いでいる時でないと使えません。
アルプス社のサーバーで処理してるみたい…。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 12:39 ID:BcJ5rMoy
>>226-228
ありがとうございます。
MapFan.netの体験版使ってみたんですが
ルート検索の距離はでるけど時間が出ないけど
周辺情報で何キロ以内にある施設 とかが出てくるから
いいなーと思ってたんですがこれも1年契約でこっちは
高いんですよね・・・
W2は案内に時間もでるんですね・・・
1200円というのもMapFanより安いし。
>>221です。
>>222さんへ。
こっちは、12.5Vでした。ですが、固定値という訳ではなく
13〜12.5あたりの値でした。低いのかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:40 ID:yXspJ7dk
ひくいかも
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:53 ID:WpOcNieG
俺も低いと思う・・・・・
エンジンかけている状態なら低いよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:35 ID:K6qfZ8X5
うちのはエンジンをかけて14.7V
エンジンを切って12.8くらいです
235230(ageなきゃ):03/10/17 00:03 ID:MtaVW2yu
ひ、低いですか。しかも皆さん挙って..。
因みにエンジン余裕でかけてますよ。
ついでに、走ってる時にも見たけどそんな感じ。
で。禿しく気になったのでオレンジbookのほうを見てみました。
電源電圧:
エンジンアイドリング時に11から15Vの範囲に無い時は
電源コードの接続状態を確認して下さい〜、
と有りました。だったらOKかな?とも思いますが、
どうでしょう?
それと余談ですが、GPSアンテナの隣のバーなんか
1本も立ってないですから。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:59 ID:qQxNP1Ox
DR100
>>230
エンジンがかかってる状態でその電圧なら低いと思うな。
それに安定していないみたいだし、実際はもっと電圧が落ち込んでいる時が
あるのかも。常時電源やアースの接続はしっかり出来てるかな?
車のバッテリーや充電系、ナビ配線に問題がなければ、バッ直にしてみれば。

GPSアンテナは車内設置(ダッシュボード上とか)かな?
バーが1本も立たないというのは、ちと苦しいね。アンテナの下にプレート敷いてる?
とりあえず車外に出して確認してみた方がいいと思うな。
で、車外設置(仮付け)で学習度がある程度上がってから車内設置に変えた方が
よろしいかと。車内でも場所を変えると多少感度が変わるので一番良い所を探してみれ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 07:16 ID:hbIqyoK8
>>235
ナビの電圧が低いだけならいいけど、どこ計ってもその電圧しか出てないなら
オルタネータのブラシ摩耗とかレギュレータの設定異常とかの可能性アリ。
止まる前にディーラー寄ったついでにでも見といて貰った方がいい鴨。

今時のは知らないんだけど、初代DVDサイバーナビが出た頃はバッ直しないと
不安定になる車の話しを何回か聞いたね。
他社ではあまり聞かないナビ用のオプションでバッ直用のケーブルが用意されていた。
今でも楽ナビん処の一番下に出てるけど。
http://www.dvd-rakunavi.com/option/
スイマセン、質問ですm(__)m

AVIC-H99を使っているのですが、リモコンでソースボタンを押して、
TVを選択した時に、画面上部にチャンネルやテレビ局名が出るソースウィンドウが
いつまで経っても消えません(;つД`)
マニュアルには一定時間で消えると書いてあるのですが、、、
なにか設定がいるのでしょうか?
>>238
>>今時のは知らないんだけど、初代DVDサイバーナビが出た頃はバッ直しないと
>>不安定になる車の話しを何回か聞いたね。

これは漏れも聞いたことがある。

>>235さんは一度車のチェックした方が良いかと思うでつ。
ちなみに、うちの車は日中14.1V、夜間でも13.7Vでてますた。(エンジン始動中)
楽ナビの150(250の前型)なんだけど、買って4か月目であぼーん。
ナビゲートさせるとフリーズ&再起動するようになった。
で、ショップ経由でメーカー側に出したら、本体が全交換で帰ってきた。
以後問題なし。新製品に良くある初期不良っぽい。
漏れだけかな?
DVDのとろさをのぞいて満足。よく稼いでくれてる。
242137:03/10/17 21:44 ID:A70MctuH
>>137
>>148
>>152
です。
後日談について、昨日πのカスタマから電話がありました。
「確かに言われたとおりの症状になります。しかし申し訳無いがハード面では善処の
しようはありません」と、謝られました。なんか本当に誠意の感じる話し方でです。
 音楽再生専用機と違い、デジタル処理に映像処理の負荷が追加され、2DINの
スペースと価格、その他のユーザーの需要の公約数の結果、音質につかえる機能は
それが限界だったとのこと。
 あえて書かないけれど、普通公表しないような内幕まで話してもらえて、驚いた
くらいでした。
 でソフト面での善処方法を説明してもらいました。デジタル処理機能の負荷を下
げれば音質が上がるとのことです。(なぜだろう?機械のくせに。。。)具体的
には、音場設定を「OFF」、リスニングポイントを「指定なし」にし、イコライザー
をフラットにするとのことです。それでも駄目なら、イコライザーを3.25の部分だけ
下げると、他の音に影響を与えずに比較的137の症状が是正されるとのことでした。
 
 いろいろ丁寧に教えてもらって、他の会社のものと聞き比べて遜色なければ、次回
もπでいいかなあ。。。って思えるようになりました。最初は大損してでも、買い替え
ようかと思ってました。

 ところが、その夜。。。

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:21 ID:TM+3cd5h
>>242
「その夜」になにがあったんだぁぁぁぁぁぁ
気になるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
はやくぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
>ところが、その夜。。。
242の自宅に牌の工作員が押し入り、242もろとも全ての証拠はすみやかに消去された。
こうして今日も、牌の平和は守られたのであった。

<次回予告>
「正義の鉄槌!悪の善林軍団をやっつけろ」
昨日、XH9をつけますた。
せっかくPCカード使えるので、マイクロドライブでも用意して昔買った
レコードをmp3化した物を聞こうと思っています。
1GBもしくはそれ以上の容量の物は使えるんでしょうか?

ぐぐってみると、340MBは使えるらしいんですけど・・・。
>>245
すいません。
探し直してみたら、1GBは大丈夫なようです。
さて買うか・・・。
鬱・・・
初めてナビ買ったけど(H09+V7MD)
これってけっこうバカなのか?
前々から聞いてはいたが、
ほんとに目的地周辺で勝手に案内終わるわ、
(しかも道が分からず再設定しても、「目的地周辺です」で終わる)
側道逝け言うから逝ったのに、本道逝ったと勘違いして別の道教えるわ、
やたら回り道が好きで、混んでもいない一本道わざわざ迂回するわ、
商店街突っ込め言いやがって、別の道逝ったらまた商店街戻る道リルートするわ、
挙句の果てに彼女の家の電話検索ができん!
(三菱ナビですらできたぞ)

長々とゴメンよ。
でも高い金出しただけにほんま鬱・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:29 ID:tI+9M5iV
AVIC-XH9買ったんだけど
ナビのハードとパソコンをリンクさせる
ことってできないんですかねぇ
いちいちCDから録音なんてやってられねぇ
誰か教えてやってください
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:37 ID:JK0M7AHP
>>248
パイオニアにはそんな技術はありません。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:37 ID:5NWUL5qt
>>247
追加で、高速道路走ってるのに下道を走ってると勘違いして
分岐を間違うことが多々ある っつうのも付け加えてくれ
ほんとムカツク。
ジャンクション間違ったら降りるしかないから、金の無駄遣いだし
これは致命的
高さくらい見分けろよ。
さらETCそれも同社のを付けてるんだからETCで
払われたら高速乗ってんだから変な案内するんじゃねー
高速降りたら降りたででたあとぐるっと回ったら、高速乗ったことになってるし
どうにかしろよクソπ
251137:03/10/18 01:39 ID:9qBYdfct
>>242
思わせぶりな事してすいません。野暮用を思い出しまして。。。

ところがその夜、πの名古屋支社から電話がありました。(ちょっと状況を説明しに
くいのですが、本社カスタマに相談する前に137の状況について窓口にしていました。
しかし、ラチがあかないので、カスタマに上げたわけです。それが偶然同じ日に回答
の電話が来たという状況です。)

「○○さんですか?πの名古屋支社の●●と申します。」
時間は8時30分です。ウチの会社でこの時間に特に親しいわけでない個人に電話
かける奴はDQNです。緊急の要件だったわけでもありません。●●氏は「夜分恐
れ入ります」の枕詞すらなく、当たり前のように詰問調で話し始めました。

252137:03/10/18 01:42 ID:9qBYdfct
●●氏は「夜分恐れ入ります」の枕詞すらなく、当たり前のように詰問調で話し始め
ました。

●●氏「営業所がお預かりした件ですが、『CDを取り出して欲しい』ということですか?」
俺「えっ?違いますけど。。。」
●●氏「じゃあ、どういうことですか?」
俺「手紙をみられてないんですか」。
俺は相談内容を書いた手紙を営業所に渡しておいた。どんなふうに読んでも、『CDを
取り出して欲しい』とは、読めないはずだ。
●●氏「見てます。で、用件を承った者の名前、覚えてらっしゃいますか?」
なんじゃ、そりゃ!たぶん、●●氏は何らかの思惑があってあえて素っ頓狂のこと言って
るんだろうけど、俺はもう昼間に一応の納得をしていたので早く切りたくなりました。
俺「実はその件、カスタマにも直接相談させてもらっていて解決しました。」
●●氏「えっ?カスタマにも話されてるんですか?カスタマの担当者の名前、覚えて
らっしゃいますか?」
なんで、お前にそんなこと答えなきゃいけないんだ?なんでお前はこんな時間に携帯
に電話かけてるんだ?俺は音質の向上についての質問してるし、それは手紙の中に
はっきりと書いてるのに、なんでデッキからCDを取り出したいってことになってる
んだ?そんなお前の質問に答えて何か建設的な答えでもでてくるのか?
俺「覚えていません。ご迷惑をおかけしましたけど、とにかくカスタマから納得
のいく説明を受けましたので。。。」
●●氏「そうですか。それではいいんですね」


253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:46 ID:5NWUL5qt
>>251
8:30は夜分ではないぞ
夜分恐れ入りますというのは、夜遅くにすみません という意味で
8:30あたりは、ゴールデンタイムで、夜遅いわけではない。
一般には、「夜」の部類に入る時間帯。
6時7時までは夕方に位置する。
夜分は大体10時を超えたあたりが一般的。
137は新聞配達員。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:55 ID:5NWUL5qt
>>254
だったら137にとっては、さしずめもう寝静まった静かな時間帯というところか・・
256137:03/10/18 02:26 ID:9qBYdfct
こんばんは漁師の137です。

ちなみに「夜分」を辞書でひくと、「よる・よなか・日没から就寝時まで」とありま
す。夜の前半部分を指すのではないでしょうか?

>>253
「一般には、「夜」の部類に入る時間帯」、253の手元に辞書は?

気心や生活パターンのわかった友達に電話をする場合と、仕事で電話をする場合は違うよ。
ウチの会社は8時以降は、たとえコッチが残業中でも相手はもうくつろいでいるかもしれない
から緊急の場合以外は翌日に電話します。
緊急の場合は、「夜分恐れ入ります」と断ります。いきなり用件を切り出す事はありません。

ついでに憶測でものを言う人間は厳しくたしなめられます。
257247:03/10/18 02:30 ID:2MUBRQdZ
>>250
逆もあるよ。
高速沿いのバイパス走ると、入り口でもねーのに高速入った事になって、
次のICで降りろと指示。
しかし正確な地図を走ってた時にはもっと手前で横道に入ってたはず。
(でも覚えていない)
で、結局違う道逝ってエライ回り道!

最近は次曲がる交差点とその次の交差点は覚えながら走ってるよ。
つーかドライバーにそれを覚えさせたらナビの意味ねーじゃん(苦w)

あ〜、言いてぇ事言ってちとスッキリした
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 02:38 ID:BOxluKsj
>>256
だからどうしたん?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 02:54 ID:5NWUL5qt
>>257
ナビゲーションできてないんだからナビじゃねーよな。
精度が悪いといってしまえばそれまでだが、金額が高いから
それなりの期待するよな・・・こっちも。
知らない道を安心して走れるようにナビゲートするもののはず
もしくは、それを期待して買うんだから、それが出来なかったら
クソといってもπに文句はいえん罠

まぁ、ここでこんなこと言っても、「地図もよめね−のか」と
トンチンカンなことをいう香具師がいるみたいだし。

3Dジャイロセンサなんて、無いもの又は機能してないものと
思ったほうが良さそうだな。
次買い換えるときはもう二度とπはかわんと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 02:55 ID:5NWUL5qt
>>256
で、何がいいたいんだ?
クレーマーぶりをここに自分で晒してるだけだと思われ
>>137
再度本社カスタマにアゲるべし。

「クレーム対応に対するクレーム発生」というのは、一番あってはならんケースだからな。
看過したら牌のためにもならんよ。それで金品要求したら悪質クレーマまっしぐらだけどな。
137は、元不具合の無償対処(返品や交換)すら要求してないわけでしょ?

超良質クレーマーだよ。メーカーにとってはありがたがるべき存在だ。

工作員どもがうろちょろしてるが、コイツラみたいなのがメーカーを駄目にしてるんだ。
137は気にせず本社にビシビシ言ってやるべし。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 04:43 ID:veUM0xLq
価格ドットコム
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

@上記で検索、最安値(店)でゲット
A取り付けは、自分で←案外簡単

取り付け不可または未完でも、途中まで自分で取り付け作業したことをアピールして

Bディーラーに持ち込み、工賃交渉
Cカー用品店に持ち込みは、最終手段

トータル(本体+工賃)で5万円以上の差額がでる

これ、常識!!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 09:02 ID:DIZQi3hC
>>262

>取り付け不可または未完でも、途中まで自分で取り付け作業したことをアピールして

その途中までが一番嫌われるってのを忘れていないか。
>>262
取り付けできないような香具師がした配線なんてそもそも糞だろ。
んなもの取り外して再度配線引きなおしになってしまうがな。
無駄な工数かかるの工賃は安くあがるわけないだろう。
つーかおまいは非常識。
そもそも非常識なマルチポスト野郎だしな(w

ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
いやな予感。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 15:48 ID:veUM0xLq
非常識 = 半日以上の作業時間 & 5万円前後の工賃 = 車は人任せ
    = センスのない配線処理 & ろくに動作確認しない = カー用品店

常 識 = 丸1日かけて取り付けする = 自分の車は自分でいじる 
    = 自分のセンスで取り付け = 取説をじっくり読む = 一般人

結 果 = 自分で取り付けるユーザーが増える = 各店の価格競争 = 工賃が下がる 
    
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:02 ID:DIZQi3hC
自分のセンスで取り付けたのが、センスのない配線処理な場合はトラブル続出(w
自分で取り付けが一番偉いと思っている香具師てすね>>268
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:31 ID:veUM0xLq
>>270
自分の取り付けが一番偉いって・・・なんだかなぁ

あくまでも、自分自身のセンスで納得して取付けしてる訳だし。
自分自身を肯定しないでどぉする?
納得できへんかったら、納得するまで何度もやり直せばええんとちゃうかい!?
工賃タダなんやし。

っと、マジレス
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:51 ID:DIZQi3hC
>>270
アンカー違うって(w
いわゆる「井の中の蛙」、「1人オナニー野郎状態」ってヤツね。
まぁ、DIY出来る人は>>268なんて事は書かないと思うが。
自分自身を常に肯定していたら、技術の発展はありえない。
>>271
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063077164/136-
こんなヤシなので放置してください。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:00 ID:DIZQi3hC
>>272
おおっ、ありがとう。
コイツ、脳内出血ヤロウだな。ワロタ
>>271

> いわゆる「井の中の蛙」、「1人オナニー野郎状態」ってヤツね。

普通オナニーは1人でするもんだが何か?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:07 ID:DIZQi3hC
>>274
テレフォンSEXは、2人でオナニーし合う事をいうが何か?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/18 17:34 ID:pzawR+el
楽ナビAVIC-DRV150の購入を検討しています。
地図の見やすさなど、どうでしょうか?
ナビ購入は初めてなので、アドバイスお願いします。
裏道なども教えてくれるんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:55 ID:Ck3BjNWB
>>276
先週、150のオンダッシュタイプにあたる120買ったんだけど
ソニーの6500と最後まで迷ってて、結局地図が見やすかったので120にした。
6500に比べて文字のフォントが綺麗で見やすいと思った。
>>247
>>250

まじですか?
先週購入して、まだ取り付けていない。。。 鬱だ。

カロは、地図は悪いけど、自車位置の精度だけは、
No.1って噂はなんだったんだ。
ナビの学習が完了してから、真の精度が発揮されるんでないの?
>>261
137氏は超優良クレーマーではなく、ありがたいお客様でしょ。
2ちゃんにカキコしなかったら◎ですよ(藁
XH9を木曜に付けたけど今の所>>247->>250の言うような症状は出ないなぁ。
漏れは千葉県西部走る事が多いんだけど、どの辺りを走ってるとそういう現象が
起きるのか非常に興味有るっす。
場所がはっきりすれば近くに住んでる香具師が検証してくれるかもしれないしね。
もちっと情報欲しい所かも。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:59 ID:5NWUL5qt
>>279
ナビの学習レベルメーター最高で間違えますがなにか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:02 ID:5NWUL5qt
>>278
今日なんて、高速乗ってて、やっと高速だと認識して
しばらくいったところで、高速上のなんでもないところで
イキナリ今度は下道だと思い込み案内し始めた。
これまた分岐の直前。
もうだめぽ
284テレビ見ながら音楽 :03/10/18 21:08 ID:pUvZJh66
今まで、オンダッシュのナビを使っていました。
それで、カーナビでテレビ見ながら、車載のオーディオCDを
聴くという使い方が、私の中で定着しているのですが、
HDDナビで、
CDやミュージックサーバを聞きながら、テレビを見ることは
可能ですか?
小田原厚木道路に沿って走る道路あるんだけど見事に誤った案内してくれるよ。
自動車専用道路走ってないのにさ。。。

以前からおかしいと思っていたのだが皆さん、同じ体験していたのですね。
VerUPしても同じだから夏炉の仕様なんだろうなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:26 ID:5NWUL5qt
>>285
要はナビとしての機能は最低ということでよろしいか?
致命的だと思うがな。こういうの。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:48 ID:FRuPLj3a
>>246
うちのZH9MDにPCカードいれといたら
めちゃめちゃ熱くなってた。
マイクロドライブなんて入れて大丈夫か?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:56 ID:H/nRp5CV
>>284
HDDナビ単体では、CD・MSV・TVのどれかを選択。
TVを見ながら運転の時点でDQNだが。
289247:03/10/18 22:20 ID:2MUBRQdZ
>>276
自分のしか知らんし、ユーザーの1人の意見ってことで。
『悪い事言わんから止めとけ!』
落ナビはどうだか分からんけど、同じπで機能が良いとは思えない・・・

>>278
マジです。でもがんばって取り付けて。

>>281
関東〜関西間
もちょっとちゃんと言うと、
商店街突っ込め言ったのは京都の手前。
回り道が好きなのは小道が多い東京周辺とか、大阪、兵庫でも。
本道と側道間違うのはバイバス使うと多い。(主に1号線沿い)

>>285
よろしいと思います。

関東〜関西間を下町で走れたのは確かにナビのおかげ。
でも遠回りしたのもナビのおかげ。
まあ、最終的に迷わず目的地(近く)に行けるのはナビの利点かな。
(当たり前なんだがね)

・・・でも頼むから目的地周辺ですってのだけは止めてくれ。
渋谷とかの小道が多い所でラブホ探しても、ゴールが分からん内に案内終わる。。


(またもや長々とスマソ)
目的地周辺です。案内を終了します。
ごらぁ!中央分離帯ある反対車線で終了されても困るんだよ。
ナビの意味ないじゃんw
カロは俺たちの自立心を育てるために、あえてそうしているんだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:37 ID:5NWUL5qt
>>281
千葉県では京葉道路でもなります。
首都高に乗るときも必ずなります。
バージョンうpする前もある程度あったけど
バージョンうp後は酷い。
先にも書いたけどレベルメーターは最高です。
場所には関係なく、自車位置精度が著しく悪い。
雑誌などで取り上げられて 精度がいい といってるのは
あてになりません。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:43 ID:5NWUL5qt
>>291
それは、ナビゲーションとは言わない。
294290:03/10/18 22:51 ID:rimm5Mwb
MSVにつられて買った俺が馬鹿だった。
俺って買い物ヘタ杉。鬱だw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:56 ID:5NWUL5qt
>>294
こればっかりは、蓋を開けてみないとわからんからな。
購入前に調べるのは、機能の豊富さと、広告の文句や
雑誌なんかのレビューで決めることがほとんどだから
雑誌評価とかの良い加を買ってしまうのは分かるし
俺もその口。
前は加じゃ無いメーカーのを使ってて、DVD周りに不具合が
出たのと、地図も古くなったので買い換えようと思って
いろいろ調べて結果加を、さらに奮発してHDDを買ったんだけど、
失敗だったよ・・・・
おまけに、バージョンうpに期待して、うpした俺はもっと
買い物下手杉
>>285
そうか?小田厚側道と小田厚はちゃんと区別するで。
小田厚の電波ビーコンは拾うけどな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:09 ID:5NWUL5qt
>>296
ちゃんと区別するのもあり、しないのもある。
だから精度が悪い という。
>>292
今日京葉道路走ったけど成らなかったなぁ・・。
ちなみに市原〜宮野木JC経由〜湾岸市川までだけど誤認識は無かったよ。
明日は、首都高速経由で静岡方面へ向かう予定なのでもう少し様子みてみる
かな。

>>297
取付の問題って意味?
πナビってがっちり固定しないと精度でないって聞くけど。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:22 ID:IVySbjRC
>>297
それは個体差という意味か?機種差という意味か?
少なくともわての車に付けてあるカロナビで小田厚側道に関して
間違った案内をされたことはないで。
カロナビ自体は好きではないがマップマッチングの精度に関しては
トップレベルであると思うぞ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:25 ID:5NWUL5qt
>>298
その変なイキナリ下道案内は、幕張あたりだったと思う。

ちゃんと区別するのもありしないのもあるのは、
固定の問題もあるんだろうけど、自分の場合はバージョンうpで
酷くなったので、取り付けの問題ではなく、ソフトの問題だと思う。

学習精度のソフトウェア周りが問題じゃないかと思う。
運転の仕方、よく走る道、路面の状態なんかで大きく変わるんじゃ
ないかと。

要は精度が悪いっていうこと っていう意味です。
2年HDDナビを都心方面で使ってますが、
上を走る高速と間違えて認識したことは一度も無いですねえ。
取り付けの問題か学習に失敗したんじゃないかな。
学習をリセットしてみたらどうですか?
>>296
ビーコン感知するけど側道と小厚は誤認する。
強制的に何度もルートを学習させれば憶えるようだが
それではナビの意味無しだよね。
>>300
幕張ッすか、今度走って確認してみます。

>>287
今日一日、PCカード入れっぱなしにしてみたけどそんなに熱く無かったよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:32 ID:sbhTt5JI
>>301
リセットしたら益々お馬鹿度がうP。だめぽ。
DRV120だけど東名から秋葉原にいく道中、何箇所かで
位置を誤認した。まあナビ必要な道じゃないからいいんだけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:54 ID:kIeEUtmW
D9000系の最新ROMが発売されるようですね。
即買い。
よっぽど変な取り付けをされたんだね(w
保守
精度が悪いって言ってる人たちは、センサの学習状況はどうなん?
あとGPSの受信状況が悪いとかかもしれないけど、
ちゃんと3次元測位になってる?
漏れのは三次元測位で学習しているけど、だめぽ_| ̄|○
足短いなw
312303:03/10/19 14:40 ID:J8c2HPTc
本日急遽静岡行きが無くなりまして、海ほたるへ実家から来てた両親を連れて
遊びに行って来ますた。
ちょうど良いので、花輪ICより京葉道路を使用してみましたが下道との誤認識
は有りませんでした。
帰りは、川崎経由で湾岸線を使用。
DVDサイバーナビの頃は葛西インターをおりた後もナビ上では首都高速を
走っていましたが、XH9ではちゃんと降りてくれますた。
漏れ的にはかなり満足度高いでつ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:09 ID:QrU1XxLJ
>>307
>>309
過去ログ嫁
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:55 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/
315230です。:03/10/19 19:33 ID:+qB42zpj
遅レススマソ。
>237
>238
>240
皆さん非常に詳しいです。メーカの取説読むより
マジで為に、つーか勉強になる。
自分の環境えを書いておきます。他に同様な
人が居たら参考になるかも知れないし。
・車は1ヶ月前に納車したばかり。新車です。
バッテリに問題はない..、はず。
・GPSアンテナ?そういや室内で見かけない..。
でも自車位置精度は良い感じなんだけど。なんででしょ?
矢印の調度先端が自車位置になってるよ。
・取り付けはデーラーまかせ。しかし、クランパーは
まんま残ってるし、取付後キシミ音するし...。
ス バ ル の○○市のデーラー信用出来ないな。
>>315
太田?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:29 ID:1KY1wZ9e
楽ナビは最高ですか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:22 ID:eWmNF73G
最高だね。 10mや25mスケールでナビしないで表示して
遊んでるが、あまりの正確さに感動するわ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:58 ID:ny4sAEpS
横レスでごめんなさい。
楽ナビ購入検討中の者ですが、買っちゃおうかな〜
ナビ付けるの初めてで、失敗したくないからって
慎重になってます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:00 ID:eWmNF73G
らくなび買って失敗はあり得ない。

よって買え。 新型になったばかりだしな。

321313:03/10/19 23:07 ID:1KY1wZ9e
>>315
おれと同じだね。今日、楽ナビの新カタログもらってきた。
11月末に楽ナビを買うよ。
 
>>314
>>316
ありがとう。決心がつきますた。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:25 ID:QrU1XxLJ
πの工作員必至ですね
楽ナビさえあれば、目をつぶってても運転できる。
楽ナビさえあれば、デートも成功間違いなし。
325313:03/10/19 23:38 ID:1KY1wZ9e
楽ナビって、すごいですね。
11月末まで待てません。明日買います。
といってみるテスト。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:43 ID:hwpduJtP
既出だったらすまんけど、同じ症状に悩んでる人いる?

H99だけど、高速道路を走行していると、ときどき並行にはしってる一般道に
突然自車が移ってリルートされてしまうことがしばしば(特に湾岸線や、東関東)。
高速道路を走ってるのに、なぜか突然一般道路を走ってることにされてしまう。
次のジャンクションでどっちに行けばいいのかわからん…
328327:03/10/19 23:47 ID:hwpduJtP
ディズニーランドの帰りに、舞浜インターから東京方面に向かうと、
(オレの場合だけど)まず間違いなくこの一般道シフトが起きる。

車二台に、去年の4月に付けたHDDナビ(機種名忘れ。H99の一つ前だと思う)と、
今年の4月に付けたH99を、併用してるが、両方とも起きる。
329327:03/10/19 23:49 ID:hwpduJtP
あとは、六本木ヒルズは無理としても、
C2線が載る地図バージョンアップってまだかい?>HDDナビ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:53 ID:k1wjuzr8
>>329
http://www.pioneer.co.jp/car/hddnavi/

Vol3で載ってるかどうか知らんが、なけりゃVol2が去年の8月だったから
次は来年じゃないか?
331327:03/10/19 23:54 ID:hwpduJtP
オービスROMがあるからパイオニアにしてるけど、
こんなことだったらパナソニックにしておけば良かったよ(TT
ケンウッド、パナソニック、アルパイン、パイオニアと
使ってきたが、パナソニックが一番かも。
この道シフトが無ければ、二番なのにな。

あと茂木サーキットまでいくのに、いきなりジャリ道にナビされるのは
いかがなものかと……
パナだったら、広い道路を優先してナビしてくれたりするのに。
332327:03/10/19 23:55 ID:hwpduJtP
>330
そうなのか……来年までC2線には全くナビしてくれんわけか。
あの路線結構便利なんだけどな。。。。ありがd。
>>315
聞くの忘れてたんだけど、画面が消える=ナビ本体も電源切れてるって
事なのかな?
画面だけ消えてるようであれば、取付の問題の可能性が高いと思うです。
334327:03/10/20 00:09 ID:dBPJUBSK
どうでもいいけど、インダッシュモニターの格納ボタンの仕様が、
去年のと今年のでは変更されてんのね。
去年のだと、きっちりと格納されたのに、今年のモデルだと
モニターが手前にお辞儀するだけで格納されない。
3秒くらい押し続けると、ちゃんと格納される仕様。
上側にHDD置いて、下側にモニターって、縦並びにして、
この仕様の意味がわかった(笑)

どうでもいいがオレ書きすぎ。
このスレの存在今まで知らなかったもんで……スマソ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 02:29 ID:gOyoA2n4
>>334
意味がまだわかってないと思われ
>335
ではどんな意味が?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:38 ID:UsVd0sHv
完全にバグっぽいね〉走行中の自車位置ズレ
無償バージョンアップしてもいいくらい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:43 ID:0GeBxRO7
毎日中央高速の下の甲州街道や首都高下走り回ってるが
高速の誤認識なんて一回もないんだが?

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:43 ID:yuUNuGAc
>>334
昔のが長押しで格納、今年のは格納ボタンと前倒ボタンが別々になってる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 12:16 ID:R4oFpLCp
三河湾スカイラインなど通行時間制限のある有料道路を指定してルート探索すると「検索できませんでした」と表示されるのは勘弁してほしい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 14:32 ID:hNWWmEgu
ZH9MDで、走行中にTVが見れるようにするのは簡単にできるのでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:42 ID:R4oFpLCp
住所検索で「○○郡××町・村」で検索するは不便なので町村名だけで検索できればいいのに…。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:49 ID:Gou3I9V7
>>341
見られない様にする方が珍しいと思うが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 15:52 ID:Q2wsJ79g
DVDのアップデートせんかなぁ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:17 ID:HUU8KkTw
12月
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:19 ID:Lqwy0gA5
>>341
RCAに携帯テレビ等を接続すれば見れるよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:27 ID:p/AVHhwr
せめてHDDを半年ごとにアップデートできないかなあ・・・。
(12月に地下鉄が開業するので)
>>347
そんなあなたにAirNavi

っつーかHDD+通信のハイブリッドナビ出さないかなぁ(1DINタッチパネル搭載で)
自動更新+高速検索+αだとまさにナビの終着点とも言える最強ナビになると思うんだが
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:58 ID:CcShW3Wz
>毎日中央高速の下の甲州街道や首都高下走り回ってるが
>高速の誤認識なんて一回もないんだが?

過去レス読む分には、一般道を走っていて高速と誤認というパターンではなく、
高速を走っていて一般道と誤認、が多いっぽい。
>>338 D9100だけど良くあるよ、首都高からの飛び降り。
一般道に落ちてその後ビーコン受信で高速に戻ってリルート。
そんな事してたら分岐に間に合わないって。

未だに直っていないんだね。地図がお粗末なのに精度もダメなら取り柄なし。
漏れもD9100なんだが、首都高4号線からC1内回りに入ると
谷町JCTあたりで必ず下道と誤認識してしまう。再現率100%。
HDDナビ使いの方どうです?直ってます?
直ってないよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:30 ID:HcTW3ray
ぱいおにあ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:36 ID:eLQj2Kff
>>341
サイドブレーキ用の線を車体に繋ぐのだよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:39 ID:B2uxPsCK
>>351
今日の朝5時頃なんだけど、漏れも全く同じ現象に遭遇しました。本来は4号→C1(外)→5号
の順で走るつもりだったんですが、工事のために通行止めになっている区間があったので、
C1の内回りを使って5号まで行きました。確かにそのとき誤認識した瞬間があった。

あれが谷町ジャンクションだったのかな?普段使わないルートなんで、ちょっとよく思い出せ
ないんですけど。
356355:03/10/20 21:40 ID:B2uxPsCK
あ、AVIC-H9を使ってます。2週間ほど前に買ったばかりなので、Verは最新版だと思います。
下道との誤認、CD-ROM時代からほとんど変わってないのね。
長年のブランクを経てまた購入検討してたんだけど…やめよっかな?
>>357
いいから買え。パイオニアのやる事に間違いは無い。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:26 ID:gOyoA2n4
>>336
HDDを上に置いて下にモニターを置いて使うためではないってこった。
自分の世界でしか物事考えられん香具師には一生かかってもわからんよ
ずれるずれるって言うが、他社のはどうなんだ?
俺は加が1台目だから他のはどうだか判らないんだが?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:56 ID:gOyoA2n4
>>360
他は自分はパナしか使ってないからパナでいうと
ずれることで困ったことは一度も無かった。

ただし、ターンテーブルに電源OFFの状態で回ると180度ずれたけど
GPSを受信すると元に戻ったし、ONにしとけば問題なかった。

ターンテーブルだからそれは仕方ないとして案内中での不満は無かった。

πにして初めてですね。こういう心配をするようになったのは
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:35 ID:Nvq8twCs
DVD楽ナビ200番シリーズが出荷開始されたみたいですね。
発送のお知らせメールが着ました。
でも、いきなり明日着って言われてもなぁ…手持ち14万も無いよ。
わくわく
363630:03/10/20 23:44 ID:Csldhlic
>>298>>300>>301>>307
ん?取り付け方で精度変わるってどゆ事?
本体の角度って事か?(普通だと思うが)
固定方法って事?(当たり前だが、ちゃんと固定してある)

機械的に考えて、取り付け方で精度が変わる訳ないと思うんだが??
364341:03/10/21 01:25 ID:g1sYPsCQ
ありがとうございました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 02:48 ID:7c0A6eLs
H9ですが、世田谷通りを三茶方面に走って区役所に行く道を左折する時、
1つ手前の道にずれませんか?
世田谷線の踏切越えると元に戻るけど。2回走って2回ともずれました。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 04:11 ID:5D2atqfa
>>363
取付角度は、重要。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:28 ID:MrMNbYDL
漏れ、D9000の時はズレたけど、H99、H9と全くズレていないよ。

ビーコンの受信機も付けてあるし。

ナビやアンテナの設置に問題あるんじゃない?
高速飛び降りは頻繁に起きるな…
ナビとして役立たずもいいとこでわ?
>>363
んぢゃ、同じ機種使っててずれるって人とずれないって人が居る
要因って他に何が考えられる?
信心が足りないと飛び降りが見えてしまうらしいよ。
こんな糞ナビとは思わなかった。
無償でバージョンアップくらいしろ>π
欠陥商品だぞ。
>>371
本気で思ってるなら、ユーザーサポートに言うべきだね。
もう言った。現在検討中だそうだ。
ちと誰か教えてください。
新しい楽ナビ買おうと考えてて、MDいらんから
カロのCDメインユニットにつなごうと思ってる。

IPバスで接続すると楽ナビから出る音は全部車内スピーカーから出るようになるの?
気になるのは、ルート案内の声が車内スピーカから聞こえたときに
音楽とかの音が小さくなるのか。(イクリはなるらしい)

情報キボヌ。。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 17:50 ID:jj4yI29N
BHレガシィ+マッキンですが
ただいまXH9取り付け終了いたしました〜

わかっていたけどアゼストのEA−1155Aがちゃんと
マッキンの外部入力として作動してくれたので感動しました。

これでナビゲーション音声だけモニタスピ−カから、
ミュージックサーバー音声はマッキン通して車内スピーカーから
という理想が果たされました。

あとは操作法をマスターするだけです(笑)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:00 ID:XcgIEs9k
新しい楽ナビ出ましたねー。
で、初めてナビを買おうと思うのですが、唯一の1DINスペースを
カロ以外のオーディオが塞いでおります。他にDINはありません。

このような状況下だとどうされますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:30 ID:BBnDT9I9
パイオニアNAVIは、高速飛び下りのバグが修正されるまで、
購入は待った方が良いように思う。。。。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:33 ID:RijKeaXE
賛成。
しかしメーカーにバグを修正する気があるかどうか。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:42 ID:+hxwIXw8
HDDナビVerうpされるごと投資してきたが高速飛び下り変わらん。
普通のユーザーなら怒るよな。信者は知らんがw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:47 ID:6PZPmMqG
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:36 ID:tBImnmWY
>>378
直さなきゃ次買わないだけ。
直ったっていう情報 または直したっていうπの情報がなければ
多分次はないです。

>>379
怒る罠。
事実俺怒ってるし。
信者や、不具合起こってない香具師はこれみて
怒るだろうがなw
>>381
高速飛び降りってなに?

今カロとイクリどっちに汁か悩んでるんだが、イクリのがいいわけ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:58 ID:tBImnmWY
>>382
高速走ってる最中にいきなりした道を案内し始めて
リルートしまくりってことです。
カロはこれが激しいです。
もちろん学習次第でそうならない場合もありますが
激しい場合もある。
つまり、運転方法、場所、道なんかで大きく変わる低能な学習能力ということ。
イクリがいいかカロがいいかはいえないが、カロだけはやめたほうがいいように
自分は思う。
他にもっとよくないカーナビもあるけど、それは値段が安いのでまだ許せるけど
こっちは高いからね。
コストパフォーマンスは悪すぎ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:00 ID:tBImnmWY
ちなみにカロの純正ETCつけてる場合は面白いぞ。
下道を案内してるのに(高速を走ってる時)「ETCを通過しました。料金はXXX円でした」
という音声がでる。
そりゃETCは通ったけど、下道案内してるくせにETC通過した はねーだろよ。(w
>>384
最悪ですね(◎_◎)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:07 ID:tep2BTM4
>>383
なるほど。その現象が首都高速で出たら最悪だな。
田舎から出て来たばかりの俺には辛いかも。分岐が多いから。

でも、もしかするとπがHDDナビのリルートの速さをアピってるだけかも。リルートするたびに感動が味わえる。

DVDナビだと笑えない。

漏れは素直にイクリにする、情報サンクソ!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:08 ID:tBImnmWY
>>385
そうじゃなく、問題なく案内する人もいるみたいだから
最悪とは言わないけど、一種のカケっつうのはあるかも(w
でも安いものじゃないから、カケるのもためらうけど・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:10 ID:tep2BTM4
>>384

ETCの履歴確認汁!!
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:11 ID:tBImnmWY
>>386
首都高で起こった事はいままでないよ。
首都高になかなか入らないから(w
首都高に乗ってても首都高を案内する可能性のほうが低い・・・

つかこれって最悪。ほんとに分岐なんてわからないです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:14 ID:tBImnmWY
>>388
逆逆(w
高速乗って本当にETCを通過したときだから
案内が下道ってだけ・・
この「だけ」がでかいんだけど・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:14 ID:17PP8q/9
ついに『モー○ング娘。』のトイレ盗撮ビデオ見つけた♪
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:11 ID:MrMNbYDL
煽りが多くなってきましたね・・・・


ETCは、ETCユニットからの信号で反応しますからいきなり料金案内はないですよ。



393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:33 ID:oBSLKCq4
楽ナビは最高。
道は楽ナビに訊け
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:59 ID:mO0oHDAm
>376

輸入車でつか?
そういう状況だと楽ナビよりサイバーのほうが良くないですか?

楽ナビ選択したら車のスピーカーから音声聞く事が出来ない気が。
中途半端ですんません。
H9つけたのですが、ナビのリモコンはどこにおいてますか?
リモコンホルダーがえらく固いので使いにくい気がするのですが、
使い始めるとパカパカ外れるようになりますか?
>>392
事象を煽りと片づける精神が腐ってる・・
結構カロナビ好きだけど、高速飛び降りだけは否定できない。
アンテナ位置とか本体の取り付け方の問題じゃない気がする。
DVDナビの100m以上の広域地図はショボすぎるし。

次はどのメーカーにしようか思案中。
なんつーか、
高速と一般道の誤認はしゃーないとして、
それをボタン一発で切り替えられるよーにすればいいんでないの?

テンキーに割り当て可能にしておいて、
至近距離に高速道路がはしっているときだけ、
テンキーボタンをおすと、自車の位置が
高速上を走行しているか、一般道を走行しているかの切り替えができるようにするとか。


いまの自車位置修正の手順はめんどくせーから、
運転中は危険だ。

全然カンケー無いが、
「次のインターで降りる」って発音でルート検索してくれないかな・・・
いや、降りれば自動でリルートするけど、すぐ交差点とかあったりして
どっちにまがるとか迷わない?
なんかカロユーザーからの評判が悪いな。
ま、ユーザー多いだろうから、否定的な意見も多いのかな?

でも高速飛び降りは事実なのか・・・やっぱイクリにするか。。。
>>399
「上だ!」で高速表示に戻り、「下だ!」で下道案内に再検索されるってのは?

どのメーカーもそうだが、音認コマンドや登録ポイントに設定できる効果音をカスタマイズできるようにして欲しい。
特にhddナビならmsvより欲しい機能なのだが。
>>401
松下はルート案内中なら「別道路探索」の操作で飛び乗り/降りできるよ。
今だ高速飛び降りの経験が無かったり・・。
今日は、京葉道路の武石IC〜花輪ICまで走ってみたけど何ともない。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 09:02 ID:hRpTuyRa
カロ自体もデバッグ&テストが不足していて、
403みたいにokと考えてしまったんだろうな。。。

     無 償 で バ グ な お せ よ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 11:53 ID:jYez2Jdz
>395

ホントですか?
私も初カロを目論んでいるので、、、、
>>327-328
楽ナビだけど、同じ状況になったよ(笑)。
あそこ仕方ないのかなぁ…とか思うけど、
運転中、高速への直し方がわからなくて困った。
ま、ほっといたら直ったけど…。

>>399>>401-402
こういうの付けるべきだよね。
マップ表示変更で、無理やりハイウェイモードに変えられるとかすればいいのに…。
>>404
自分は苦しんで無いし。(w
精度でなかったので固定方法直した効果でてるみたいだし。
がんがって、メーカーと交渉して下さい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:38 ID:87FViY72
以前から使ってるAVIC-D700 4〜5年使ってるが調子悪
読み込まない再起動の連続・・・・
HDDナビなんてとてもじゃなく買い換えられないので

このままDVDナビでがんばってもらうために
墨田区のサポートセンターに修理に出してきた。

修理代は何箇所壊れていても一律24,000円と言われた。
中古で4,5万で売ってるがしぶしぶ修理に出した。

早く帰ってこないかなおいらのナビ
>>408
本体だけならそんなにしないと思うけど・・・・・・
http://www.aucfan.com/search?q=AVIC-D700&t=-1

ま、中古で買ってもピックアップは相応に消耗しているだろうから、まだまだ使う事を考えれば割安か。
410408:03/10/22 16:55 ID:87FViY72
>>409
やっぱり買い換えたほうが良かったのかな(´・ω・`)ショボーン
買い換えるなら違うのほしいしそれにヤフオクIDないし・・・・

光ビーコンの本体とセンサーも修理品に含んでこの値段だからと、
せーいっぱい自分に言い聞かせてる今日この頃・・・・

本音は新しいの(*゚д゚)ホスィ…
>>410
HDDでも先代のなら結構安かったり……AVIC-D700のモニタに付くかどうかは知らんけど。
http://www.aucfan.com/search?o=p1&q=AVIC-H0&t=-1
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 17:38 ID:hRpTuyRa
>精度でなかったので固定方法直した効果でてるみたいだし。
>がんがって、メーカーと交渉して下さい。

パイオニア製ナビにすると、こんな面倒くさいことになるのか・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:34 ID:ckWkRO0X
>>396
かたくて確かに使いづらいよね。漏れは一人のときは助手席に置いてる。同乗者がいるときは、
シートに座った状態で、自分の両足のふとももの間に挟んで置いてるなあw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:56 ID:YDaS6pCm
>>396
適当なとこにマジックテープで固定しています。
415315:03/10/22 19:49 ID:KWCWiLfX
>>333
遅レススマソ。ここは早い。
いや、俺の常駐地が遅すぎるのかな?

いえ、画面だけ消えます。取付の問題
なら、その辺詳しく教えて欲しいです。
デーラーに、深くエグルように突っ込みますから。

それから自車位置精度はカロのは最高かと思います。
友人のアルパ、パナと比較になりませんです。
(素人感覚ですが。)
【経済】au、携帯で最大2.4Mの高速データ通信開始
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066791588/

次のサイバーナビはこれがつながるようにならんかなあ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:41 ID:YDaS6pCm
>>416
これは携帯の中の人だけのサービスです。

なので、PCとか接続しても無理です。
高速飛び降りの話だけど、ビーコン受信してて高速乗っているのは分かっている
はずなのに、出口でもないところからいきなり下道走るのが許せん。
>>417
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/56239-16135-16-1.html

PCに接続できるタイプもあり。 従量料金なので地図のダウンロードなんかに使ってたら
恐いことになりそうだけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:57 ID:87tBCiPU
>>418
禿同
下らんレーン情報は取ってくるくせになんで高速か下道か判断できんのじゃ
その時の高さと、保持してるその位置の道路の高さを学習していけば
精度は上がると思うが。
πだめぽ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:03 ID:rmPfLpev
普段使ってて思うのは、通勤路なんかで毎回
「この先左折レーンがあります」って言うのがウザイので
レー探のミニマムセンスみたいに直後にボタンを押すと
以後その場所で案内はしないって機能が欲しいなぁ
毎回案内を絶対間違える場所とか登録しておくと便利そう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:07 ID:87tBCiPU
>>421
地図さえコピってるのにそんなことが出きる技術はπにないと思われ
パナのように、前通ったルートを案内してくれる機能が便利と思ってないから
機能はついてないんだろうな。
この機能もかなり欲しい。
カロナビの言うことは話半分に聞く、というのが
カロナビを3代使い続けている俺の結論です。

慣れれば可愛いものですよ。
>>423
漏れは一代で辞めるよ。もうこりごりさ。。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:29 ID:87tBCiPU
>>424
漏れも(w
ドライビングビューは好きだったが、ナビの機能がだめなら
本末転倒だからな
湾岸とか東関道で飛び降りの経験は一度もないなあ
D9000->H9と使ってるけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:51 ID:j34HuupD
俺の買ったばかりのH9はGPSアンテナが常に1本も立ってない。
測位も2次元になってる。

やっぱりアンテナは外にださなきゃいかんのかな?

以前のディーラーオプションのアゼストDVDナビは、標準でアンテナが
インパネ内内蔵で、それでも問題なかったから同じにしたんだけど。

試しに、インパネ内から出してチェックしたんだが、それでもフロントガラス
の内側でも、室内では何処に行っても1本も立たない。
友達のオデッセイはガラス内側設置で2本も立ってるのに(泣

スバル車のガラスは信号を通さないのか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:52 ID:Euzh2dx5
だけど、他のメーカーと違って遅走りしないんだろう。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:55 ID:87tBCiPU
>>428
先走り早漏はするがな。
気が早すぎて高速乗ったら直ぐ降りるしw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:31 ID:5NXbA3wh
俺はアルパのDVDからカロのHDDへ今年乗り換えたクチなんだけど、
首都高や関東周辺の主要高速道路などで飛び降り/乗りは今の所
無いです。カタログじゃ3Dセンサーで高さも意識してるはずだか
ら、例えばR246と上の首都高の区別は付かなきゃ変だよね。
どういうきっかけで起きるのか俺も知りたい。
それより、ルート学習って機能しているんでしょうか?
何度と無く案内無視して、自分がいつも使う道を走っているのに
未だに覚えてくれません。使い方間違ってんのだろーか?
半年ほど使ってみた限りでは、言われる程高機能・高性能でも
無いですね。普通のユーザーの感想でした。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:54 ID:+plM2GxO
>>430
3Dハイブリッドセンサーは絶対的な高さを意識するメカじゃないので同じ高度を走ってる
限り効果はないでしょ。
カーナビの地図データは平面の2Dな地図だから絶対的な高さがわかったからといって
どうなるものでもないし、3Dハイブリッドセンサーで分岐や乗り降りの判別のできるのは
傾斜データを持っている全国約6,000件の決まった場所だけだから。
(傾斜角による3次元走行と2D地図の関係は全国どこでも補正してくれるけれど。)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:56 ID:2sF8Es6K
楽ナビを付けると、女にもてるらしい
>>413
>>414
レスありがとうございます。
リモコンホルダーが固くて仕方ないので
ぶらさげるポッケみたいなのに入れようかと思います。
漏れは最近、使わない携帯ホルダーに、
リモコンいれてます。
高速飛び降りバグに関して、サポートメールで問い合わせしていますけど、
全く返信無いですねぇ。。。もうすぐ一週間。
現在、究明中ですとか、検討中とか、一言あってもいいと思いますが。
何のためのサポートメールなんだろう。。。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 05:01 ID:ChHc4a3Q
>>432
ああ、もてているかも。
というより、今までよりスムーズなドライブデートが出来るようになった
んでデートが盛り上がるんだよな。
オイシイって評判の店を前は場所に着くのに小一時間、場所についてから
探すのにまた一時間と時間かかりまくっていたのに、いまは
店のほぼ目の前までナビしてくれるようになったのが大きい。
それに、夜景みていた時、次デートどこいく?とかいう話で
ナビを操作していろんな場所とかあれやこれやと話している間に
自然と二人の顔がセンターコンソールに近寄って キスに
持ち込みやすいんだよなー(w

この手は使えるぜ
↑以上ヒッキー童貞の妄想で御送り致しますた
デートコースをドライブプランナーにお任せしたことある奴いるか?

・・・で、どうなった?w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 08:38 ID:h6UYLhUX
>>438
んなことする香具師なんていねーよw
それに1度しか使えない妄想君の話なんて信用すんなよ
次デートどこいく? とかいわねーし普通。
>>438
小作な手段を用いないとキスすら出来ないなんてなw
女々しい
キスした事もない童貞くんだから、妄想も暴走して大変だな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 09:59 ID:5zf5a4kq
>>419
だから、”携帯”だけっていってるだろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 11:37 ID:kin6T9Ph
自動後退で楽ナビはパイオニアのオーディオしか繋げられないって聞いたんだけど、ホント?
>>443
カロッツェリアもいけまつよ
>>443
漏れもそれ黄色帽子に言われた。
>>443
>>445
そう。自己中規格のIPバスなので。
>>443
FMトランスミッター内蔵だから純正カーステなんかだったらFMラジオで聴ける。

>>446
こうゆのが。
http://www.oobadenki.co.jp/cdrb10.html
本来入力用のものだけど、逆方向もいける予感。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/tomis/navi.htm
>>444
パイオニアとカロッツェリアって一緒じゃ?
だれか DEQ-P7 つけて5.1chにした人いる?
インプレキボン。
450443:03/10/23 14:40 ID:RcUAkP0v
参考になりました。じゃあみんなパイオニアのオーディオ付けてるんだ。
別にパイでもいいんだけど、選べないのが鬱だ…
いっそ、サイバーナビにでもしようかな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 14:57 ID:h6UYLhUX
>>450
>別にパイでもいいんだけど、選べないのが鬱だ…
それがπの狙い。
買い換えるときは全部買い換えさせ、他メーカーに
行き難いようにする。
そうしないと儲からないからなー。
ユーザの多くは、別にπでもいい となにも思わずに一緒に買っちゃうし。
サイバーナビにしたら最後、買い替えるときは金額的にでかくなるので
勇気がいるぞ(w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 16:03 ID:45wBitw9
でも447が教えてくれたアダプタ付ければカロ以外でも問題ないのでは?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 16:06 ID:GhyiqvFU
>>431
神田橋ジャンクションとか江戸橋ジャンクションで飛び降りますね。
http://www.mex.go.jp/route/mexwaymap/map_toshin/ta2.html
http://www.mex.go.jp/route/mexwaymap/map_toshin/ta3.html

このあたりゴチャゴチャしてて、一番ちゃんと案内して欲しい場所なのに...
454a:03/10/23 18:34 ID:i7gpTK8k
カロのHDDナビって秋冬に新製品出ないんですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:54 ID:OtlucRFt
>>450
IPバスを使うと、
カロナビ→IPバスケーブル→カロオーディオ→スピーカとなる。
音声案内が綺麗にスピーカーからでるのです。

FMトランスミッタだと、
カロナビ→トランスミッタ飛ばしで車載FMアンテナ→スピーカとなる。
FMラジオと同じ使い方をするわけです。

どっちでもいけますよ。
ZH9MDだとナビ、オーディオ一体型だから心配はしません。
ただし、高額な上にオーディオ性能は専用機ほどではないね。
>>450
でねーし、うぜー
初心者な質問ですいませんが

DVDナビの初期も初期、D700を買って約6年、特に問題も無く使ってきたんですが
トランクに固定もせずに置いていたテレビチューナー部に重い荷物載せてたら、テレビ
に切り替わらなってしまいました。地図も一度も更新してませんので、この際、そろそろ
買い替えを考えています。

そこで質問なんですが、HDDナビでは当然すぎる事なのでしょうか?カタログを見て
も何処にも載って無いんですが、ナビとDVDビデオは同時に使用可能なのでしょうか?
いや、私が購入を検討していたころはナビとDVDビデオはどちらかしか使えない機種
が殆どだったんですよぉ〜
>>457

そぉですかぁ〜
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:07 ID:5BOx5N5Y
>>453
楽ナビを買っておけ!後悔はしない。それよりも後で感謝する。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:07 ID:vjm0Jjkq
>>457
そんなの調べればすぐにわかるじゃねーか!!
なんでしらべねーんだ?
検索しろ

で、結論。ナビゲートしながらDVD見るのも、CD聞くのもなんでもできるよ。
461457:03/10/23 21:19 ID:8Nu+hMoz
>>460
どうもありがとうございます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:36 ID:cSg1dCAj
楽ナビでオービスROMを使われている方教えてください。

メモリーモードでナビゲーション時にもルート途中のオービスポイントで

反応してくれますか?

それから、複数台のナビでも使えますか?1台のみ認証なんてことに

なっているんでしょうか?
463363:03/10/23 21:45 ID:Xt+Xe28L
>>366>>369
なんか取り付け方重要とか言ってる割には、
具体的な方法がないんですが・・・
アンテナの取り付け?→感度は良いよ。
デッキの取り付け角度?→据え置きならともかく変えられるかいw
大体、角度で変わるなら、坂道でいちいち精度が変わるのかい?
どうにも言ってる事が良く分からないです。
個体差があるのは取り付け方以外にねえって論理も乱暴な気が・・

なんか否定的な書き方したけど、ホントに取り付け方で
案内マシになるなら情報キボウ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:54 ID:lLD9ZHRW
俺もH9とV7買ったんだが
不安になってきたよ。
しかも、V7が無くて探すの苦労したんだよ
MDのしかないのよ、今時MD使ってる
香具師なんかいるのかよ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:26 ID:lWKSK5GF
ハンズフリー機能で質問があります。
AVIC-H09を使ってます。
先日携帯をP503iからSO505iに機種変更しました。
すると、ハンズフリーで電話が掛けると、
呼び出し中に電話が勝手に切れてしまうようになってしまいました。(;´д⊂)
パイオニアのホームページでは、
携帯の設定によっては使用できないことがあります。
となってたので、いろいろ試したのですが、結局直りませんでした。
どなたか、SOを使っている人わかりませんか?
たぶん他のSOでも起こると思うのですが。。。゚(´△`)゚
>>465
>パイオニアのホームページでは、
>携帯の設定によっては使用できないことがあります。
SO505iが動作確認機種に入っているか確認して、動作可能なら
具体的な設定をサポートに電話して聞けば済む話じゃないの?
>>463
カロには3Dジャイロセンサーがついていてそれが精度の肝になっている。
取り付け方によってセンサーがうまく動作できずに精度が狂うことがある。
特に重要なのは取り付け角度、ダッシュが斜めになっているような
車ではインダッシュに取り付けられない場合がある。
車を横から見て /こうとか \こういうような角度では
センサーが狂ってしまう。

頻繁に高速から落ちるなら
取り付けが悪いか、センサーの故障か、学習異常のどれか。
販売店かサポートセンターに相談すべし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:23 ID:h6UYLhUX
>>467
サポートが対処するわけねーだろ。
学習をクリアしろで終わり。
それでダメなら諦めろ というだけ

ちったぁ考えろ
>>467
今のカロの 3Dジャイロセンサーは、傾いていても大丈夫ってカタログに書いてあったよ。
たぶんサポートでは学習をクリアしろと言われるでしょうね。
とりあえず学習をクリアしてみて、それでもダメなら
販売店で暴れるのがよさそうな気はします。
がんばれ463
>>462
>>それから、複数台のナビでも使えますか?

複数台で使えないか、じゃなくて 

一 台 の み イ ン ス ト ー ル 可 能

だ。

顔洗って出直してこい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:08 ID:V39Ak6NU
HDDの新製品出ないかな〜
>>467
そんな馬鹿みたいな角度に付く車はないだろ?使いにくいじゃん。
普通に売っている車のインダッシュの角度に対応できないようなら、
インダッシュ対応を謳うなと言いたい。

>取り付けが悪いか、センサーの故障か、学習異常のどれか。

性能の限界は無いのかい?アホか。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:59 ID:r/G37ni2
>>464
私もH9とV7ですよ。MDって、全然使ってないのでV7で十分でした。もちろん
値段も安かったし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 12:32 ID:I6uv+VEi
ZH9MDでCSのミュージックチャンネルをDVD-Rに録って
再生したいなともくろんでおります。
メディアをちゃんと認識してくれますでしょうか?
>>476 問題ないですよ
WinCDRのジュークボックスDVD機能(mp3を4.3GB詰め込んだDVDR)も
ちゃんと聞けます
サンクヌ!
ちょうど知り合いがヨタ純正の同等機をつけたので
ビデオデッキ買って試してみます。楽しみ〜
>>477
便乗質問スミマセン。WinCDRのジュークボックスDVD機能ってサイトで見た
ところ、音データだけを詰め込んだDVDビデオ作成機能みたいに感じた
のですが、他のライティングソフトを使用してデータモードで書き込ん
だだけのmp3のDVD-Rの場合は認識されないのでしょうか?
試せば良いんですけどメディア代と焼き時間が惜しいので・・・
>>479
いわゆるDVD-Music形式でないとだめ。
WinCDR,
DigionAudio
SoundDVD
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:56 ID:B8uutZa2
質問させてもらいますね。
ZH99-MDですが、あまりの音の悪さ?(なんか鮮度が全くない)に
パワーアンプを接続しようと思うのですが、
パワーアンプ接続されてる方おられますか?
実際のところパワーアンプ付ける事で音質ってどの程度変えられるんでしょうか?
元が悪いだけに大した変化なしとか?

それとも付けるパワーアンプに応じてそれなりに音質って変えることが可能なのでしょうか?
予定では、audisonとかのパワーアンプを付けたいなーっと思ってます。
アドバイスください。
482463:03/10/25 01:29 ID:l8tCVClM
>>467
具体的な情報ありがとう!
でも>>473の言うように、
普通の車のデッキ角度に対応してないんじゃ意味ないね。。
どうにかならんもんか・・・

>>470
中古で買ってDIYしたから暴れようにもw

>>475
ん?DIYする時に一通り目通したはずだけど、
なんか書いてあったっけ?
デッキに取り付けるのに本体角度なんてどうにかできるのか?
もう1度読んでくる。。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 05:51 ID:auP6tEL2
>>481
MDは帯域がCDと違うから、CDからダビングした時点で音質が落ちます。
音質は、絶対的なプレーヤのDAC出力、プリ、パワーのそれぞれに
よっても左右されるから、まずMDにした時点でダウン、
そして、プレーヤ本体のもつDACの性能でいいとはいえないのでダウン、
さらに内部にあるプリ出力でダウン、そして決して太いとはいえない
パワーでダウン、最後にスピーカーが良くなければダウン

つまりパワーだけをよくしても意味はほとんどないということ。

とはいえ、カーオーディオはあくまでBGMとしてだから音質にこだわるリスニングステージではない。
エンジンの音、外の音、ましてやナビの音、同乗者の声、さらには、運転への集中
から考えると、音を良くしたところであまり意味はないし、それなりに金をかけてよくしても
それに見合うパフォーマンスは得られない。(雑音や、集中力の問題から)

もっとも本当に音に五月蝿いなら、MDやMP3なんかで聞かないだろうがなw

車のチューニングと一緒で まず吸排気をするように、入力系統、出力系統の改善をしてみる。
要は、入力(メディア)、出力(スピーカー)の改善をし、味をつけるためにプリとパワーを別に積む
パワーは音の質をかえるものであって、音をよくするものではないと言う事をキモに命じてください。
ZH99は別に音悪くないぞ。カロの5万ぐらいのヘッドとは戦える実力。
SPは替えてるの?せめて定価3万台の16cmSPでも付けとけ。
アンプはそれからで充分。
>>483
>>484
おはようございます。
SPは一応3万台のものを使用させてもらってます。
知人の車等と比べ明らかにパンチ力がなく、鮮明さも音が伸びた感じで
単調な感じなんです。(メリハリがないというか)
DSPはOFFですが、テレビの音声を聴くとよくわかるんですが
サラウンドがかったような音声で、クリアーな音には程遠いです。
また音が雑というか、そんな感じがあります。

聴くソースは主にCDかミュージックサーバーです。

ちなみに以前使ってたデッキと比較しても、明らかに上記のような
音一つ一つのクリアー感の欠けを感じます。

この音質を、もう少しクリアーで綺麗な音にしたいのですが、
外部パワーアンプで改善できるのかどうか知りたいのですが、アドバイスください。
>>485
他のデッキと比べた環境がどうか知らないが。
車種によっても音の聞こえ方は変わるし、アンプ交換って普通は最後に行き着く手段だと思うが?
取りあえず、SP交換が終わってるならば次は
デットニング・SPケーブル交換
をしてみたら?
あと以外と知られていないが、バッテリーでも音が変わる罠。

取りあえず一つだけ言えるのは、ミュージックサーバは決して音は良くない罠。所詮は圧縮音源だ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 10:40 ID:PMZAM4KE
H9+オービスロムのアラームのプププ音が18回ってのが気にくわない。
なんで18回なんだ?16ビートでリズム刻んでると2回余るんだよ、コンチクSHOW!





と、どうでもいいレスでage
>>487
わざと不快なリズムにして注意を促してたりして
>>485
正直ここで聞かずプロショップで相談した方がいい
車との相性もあるし君自身の好みの音質もあるだろうから
店員に相談して一緒に自分に合った音を探すといい

ただ一つ忠告として有名ブランドのアンプ・スピーカ揃えると
車もう一台買えるくらいになるから、多少の割り切りは必要と思う
>>485
とりあえずDEQ−P7通してみたらどうです?
>>481
ZH99-MDか。
正直、漏れもそんなのが欲しかったよ。
だが、入手不可能だったので、V77+H99を買った去年の冬。
492485:03/10/26 00:01 ID:8+JrLTwn
みなさんありがとうございます。
DEQ−P7ですが、同じカロパワーアンプと言う事で
基本的な音質は似てて、大差はないんですよ。5,1chで使用する分には
成果を発揮するでしょうけど。(知り合いがこの組合せで以前使用してたので)

今日も知人の車に乗る機会あり音楽を聴いていたのですが
そのデッキアンプはアルパインのモノでした。
やはり基本的な音質が全然違い好みでもありました。

大きな違いは、ベース音がはっきりしてて、なんていうか、
各音が歯切れが良いと言うか、
同じく知人がニューアコードのプレミアムサウンドなんですが、それに似た
音質でした。決して臨場感とかあるわけじゃないんですが、
音がクリアーなのです。

で、このZH99-MDに例えばアルパインの4chパワーアンプをつなげる事で
アルパイン色の音質になるのかどうか知りたいのです。

要するに、メインデッキの音質が強く残るのか、後付けパワーアンプの音色になるのかを
知りたいのです。
とりあえずカロッツェリアの軽い感じの音(特にベース音や低音)を変えたいのです。

DEQ-E7ですが、知人はウーファー付きのオデッセイに付けていましたが、
やはり今の僕と同じで低音が伸び気味で、ベース音のラインがぼやけてると
言うか、クリアーには程遠かったです。

めっちゃ長文すみません。スレ違いですね;。
>>480
便乗質問に回答サンクス!取り敢えず今持ってるソフトじゃ無理だと
判ったので、購入検討してみます。
>>493
あー、ホンダのプレミアムサウンドと同じ音を求めてるならカロでは出ないな。
あれは低音が出るからね。
悪いというより、貴方の好みに合わないというのが正解だと思う。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:02 ID:NOOnEggJ
さっきからォマエ羅
音の話ならオーディォスレで
やってくれ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:56 ID:8ZaagaQi
>>495
カーオーディオのことをオーディオスレでやるのはスレ違い
音が分からない障害者はこのスレにこないで下さい。
そもそも、音障害は車に乗ってはいけません。
でもナビのスレッドだからなぁ・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:49 ID:8ZaagaQi
>>497
ナビの中の機能についてのことだからいいんじゃないの?
ナビの機能だけじゃなくオーディオの機能も弱いためそれを
少しでもよくしようってことなんだからいいんじゃないのかなと。
ただ、このお世辞にもいいとはいえないオーディオ部分のキャパ
を超えた音質は望めないので、それ以上の音質を望むなら、
この板のカーオーディオスレでやった方がいいかと思う。カロナビ
に依存しない内容であれば。
おまいら、存在しない機種の話はやめてください。
音楽聞けたらええやん、車の中やし
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 11:43 ID:43EGlZn8
>>496
わけわかんねえ。おまえ

カーオーディオの事をカーオーディオのスレでやるのが
どこがスレ違いだと?

ナビの事をオーディオスレでやるのはスレ違いだと思うが。
頭の中がちんぽか?
502485:03/10/26 12:10 ID:bbQcamJQ
すんません、
私のスレ違い質問で混乱させて。
>>496さんは、たぶんナビスレでオーディオの話すんな!っと
言いたかったのでしょうね。

と言う事で私去ります。

とりあえず今後より上品な音目指してがんばってみます。
あ、ちょっと問題発言ですね、
個人的に好みの音ですね。輪郭がくっきりしてる音が私の好みです。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 13:12 ID:/J6LKMHQ
>>485
どうしてもというなら、
ZH9MDには、プリアウト出力がないから(ほぼサブウーハー専用の出力はある)
DEQ−P7つないで、プリアウトから、お好きなアンプにって事で良いんじゃない?
プリアウト出力だけ得るのに、8万弱投入じゃ、本末転倒な気もするけど。
デジタル経由で出てくるP7のプリ部の音作りが好みに合うかどうかはしらないけどね。
504485:03/10/26 13:22 ID:bbQcamJQ
>>503
えーー!!??
このナビって外部パワーアンプ接続できないんですか??
もしそうなら諦めます。
楽なびの2500(2-3年前の)ですが、
新品12万って買いですかね?
ソフトはバージョン3に無償うp。
ビーコン?とかセットみたいです。
古くてカタログとかサイトにも情報が無いんで細かいとことかわかんないんですが、
お店の人と話してたらかなりお買い得のような気がして。

DVD見れなくてもよいし、タッチパネルじゃなくてもよい僕向きのような。
お使いの方がいましたらおすすめかどうか教えてください。
>>505
やめた方がいい。
5万ぐらいだったら買ってもいい。
まじっすか。
金かき集めて買いに行こうと思ったけど(´・ω・`)
どのあたりがだめぽでつか?
>>505
それほど買いじゃない。
ビーコンがセットだし、工賃込みとかならまあよいかもしれず。
その新地図は結構古いと思う(去年発売では?)
おれは多少追金払っても新型か一つ型落ちの3桁モデル買うなあ。
機能内容が全然違うし。
>>508
ビーコンはセットで工賃は15000円みたいです。
地図は最新版(今年発売?去年製作らしい)みたいです。

やめたほうがいいみたいですねぇ。
確かにもう5万出せばいいの(新しいの)が買えるかも。
>>504
俺はH9ユーザーだけどBOSEのhttp://www.bose.co.jp/products/discontinued/jss2.html
これ使ってる。これはスピーカー出力からでもアンプにつなげる機能があるので
サイバーナビにも繋がるよ。まあBOSEの音が嫌いならダメだけど。
でもアンプの効果って地味にでかいよね。

>>501
>>502
>>496は「カーオーディオ」=車用で、「オーディオ」=家庭用
だからスレ違いだと言いたいだけなんだろ?

ひょっとして釣られたか、俺?
>>509
工賃値切って下手な取り付けされるのも何だし、どうしても、
っていうんじゃなければ諦めたら?
買い逃したからって後悔するほどの内容じゃないから。
513485:03/10/26 20:28 ID:bbQcamJQ
色々調べてたんですが、
DEQ-P7?と接続したところで、これ自体にRCA出力が
ないので、カロのパワーアンプしか繋げれないですよね。

で、IP-バス接続でカロの1DINメインユニットを接続し
そのメインユニットにパワーアンプを繋げればいいんじゃないか?
っとふと思ったんですが、これでいけるんでしょうか?
(もちろんミュージックサーバーなどを利用する)    

もしくは、スピーカーライン出力対応のパワーアンプなら
そのまま接続できるっぽいのでそれにしようかな。

調べれば調べるほどわけわからなくなってきました(笑。

悪まで利用できる接続例を聞いているのであって
カーオーディオの音質云々について質問してる訳ではないので
若干スレ違い気味ですが大目に見てやってください。
514485:03/10/26 21:53 ID:bbQcamJQ
またまたです。
粘着お許しください。
説明書読んでるとZH9MDにはRCA出力(赤白線)が付いてるんですが
これでつなげれないのでしょうか?

説明書にはサブウーファー出力または音声出力と書かれてます。
とりあえず知人がパワーアンプ持ってたので
取り付けようと思いましたが電源コードがなく断念しました。

これって普通のメインユニット(DEH-P919とか)に付いてる
RCA出力と同じではないんでしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:33 ID:sOVG0dww
もう寝るぽ
>>485
DEQ-P7には前後LRとサブウーファー分のRCA出力付いているから安心していいよ。
補足だけどあとは付属コネクターからセンター出力ね。
俺は昔こいつにソニーの604EQXってアンプ繋いでました。

それとZH99のRCA出力はサブウーファー専用だったと思う。

それと
517485:03/10/26 23:02 ID:VCwI2iBZ
>>516
ありがとうございます。
ZH9MDでありZH99−MDは存在しないものでした。すみません。

で、ZH9MDですが、ウーファー用のRCAなんですね。
そうだとしたら何故赤白線(ステレオ)があるのか不思議です。
また取付説明書にサブウーファー用「または」音声出力と書いてあるのか
不思議です。
本体の線についてる付箋?みたいなのには、サブウーファーアウトプット of 音声出力 っと
書いてあり、やっぱりサブウーファー用なのかなっとも思えたり。
とりあえずパイオニアにメールして聞いてみようと思います。

518485:03/10/26 23:10 ID:VCwI2iBZ
連続で超粘着すみません。
追記です。
取説読んでると、接続例で
AXM-P7とZH9MDは赤白のRCA(上記のサブウーファー用と考えられているやつ)で
接続されてます。で、AXM-P7とRCA接続でDEQ-P7が接続されてます。
これは5,1chへの接続例ですが。

普通の接続例ではZH9MDにRCA接続で「GM-X6000」などと接続されてます。
GM-X6000の図にサブウーファーが接続されてます。
やっぱりウーファー用なんですかね。。

んー、DEQ-P7を買うのが一番ですかね。
>>518
(´-`).。o0地図問題の発言が出ると、取り付けの話でもみ消そうとする・・。
いつもそうなんだよなぁ・・プゲラ
520485:03/10/26 23:52 ID:VCwI2iBZ
これで一応最後にしたいと思います。
調べまくったところ、ハイレベルインプット(スピーカーライン出力対応)装備の
audison入門機がありました!
これを買おうかなっと思います。
いろいろありがとうございました!

>>519
何か勘違いされている・・・また地図で問題でもあったの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:19 ID:c01XUlej
次世代のカーナビ、まあその頃にはカーナビとは言わないかも。
OS搭載、無線電話充実、ボイス充実、もうそれはパソコンですね。
カーナビにどんな機能がほしいの。別に車で目的地に行くのだからナビ機能が主だろ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:47 ID:SoGe8367
>>521
産業トロン積んでるし、一時期ハンズフリーやインターネット接続流行ったし、これ以上なに
喋らせるのかは知らんけど実は全て実現されてたり。

それとも、こういうのが理想???
http://www.cadias.addzest.com/
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:44 ID:s8E+UMRJ
アホか。理想はメイド型ロボットに決まってるだろ。冬は手編みの
セーター編んでくれたり
↑真性の馬鹿ハッケソ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:37 ID:QlsIbjrt
>>524

 なんだか都ハルミを思い出してしまうぞ。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:54 ID:CD4PQgQJ
AVIC−H9、V7MDを取り付け
ビーコン(ND-B5)も一緒につけたいのですが
自分の車は、フロントガラスが
熱反射ガラスです。
この場合でも前に置いて大丈夫でしょうか?
後ろに置いた方がいいのですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:04 ID:b51cZMJt
俺のも同じだけどビーコン前に付けてるよ。とくに感度問題ないでつ。
529527:03/10/28 19:10 ID:CD4PQgQJ
>>528
そうですか、ありがとう!
自分も前につけてみます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:48 ID:zei7jg0t
.2
ZH9MD を購入しました。
トンネルを通るときに、山の上を走ってるように表示されることがあるんですけど、
みなさんそういった症状ありますでしょうか?

学習が進んだら、こういった症状も少しは減るのかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:38 ID:p0/sbEY5
Air−Navi スレよりコピペ。

東京モーターショウで、πの人にステージアップの内容を聞いてきたぞ。

1. 地図自動更新
ま、いつのもやつですな。

2. オービスライブ
日本各地のオービスポイントを網羅。ただしデータダウンロードに\2,000/回かかる。で、年二回更新予定。その度に\2,000-は高いか安い?。ネズミ捕りの目撃情報とかも入っているので、俺は取り敢えず使う。

3. マップメンテナンス
施設の変更箇所をユーザがサーバにアップロードできる。アップされたデータはπの判断が加味され地図に反映。どんどん上げよう。

4. ライブマップ
コンテンツ追加。また、メインメニューから周辺の施設を検索可能になった。うーん、加入しようかな?。

5. オンデマンドVICS
一回データを取得したら、現在地周辺の情報を5分間核で30分間分自動取得。これは便利。

等々。後は実際のステージアップを待とうではないか、諸君。

3.の「マップメンテナンス」機能はぜひサイバーナビにも取り入れてほしい!!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:44 ID:v7NQ80fU
こぴぺ するならこっちだろ

今日モーターショー言ったら、
パイオニアブースでエアナビのステージアップの説明をしてた。

内容は既出の奴と重なるが、
VICS自動取得
新規探索時自動取得(おそらくVICSデータのことかと)
オービスライブ
ライブマガジン周辺検索
ワンタッチ渋滞考慮リルート
10キー専用文字入力
25mスケール走行表示
情報生活ドットコム周辺検索
マップメンテナンス

だそうです。

音声案内に使うTTSには手が入らなかったか。
アレがもう少しくっきり聞き取りやすければなぁ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:52 ID:4CXS//Y1
先週、AVIC-DR200買いました。
ジェー○ズ246玉川店開店記念で1万円+15%引きの工賃無料で12万ちょいでした。
明日ドライブ行ってきて、インプレします。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:16 ID:Ma/Thd5s
高速飛び降りのバグが直ってたら、購入検討してもいいな。>エア
もうこのバグが直らないなら、絶対にパイオニアは買わない
ルート引いてあれば、音認の「別道路探索」で
併走する高速道路と一般道路の間をジャンプできるよ。>エア
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:41 ID:TY6hguK1
ミュージックサーバーにMP3を移す方法ってないんですか?
ナビより音楽いっぱい聞きたくてカロにしたのに・・・
皆さんCDから録音されてるんですか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:53 ID:Rx7Fq0np
>>534
うおーやっすいな

AirNaviそろそろ新機種出して欲しい・・・液晶7インチ+タッチパネル化希望
それくらいなら既機種使用者も文句言わないでしょ。あとは出来たらCDMA1×WIN採用で
マップメンテナンスの結果を、サイバーナビのマップに反映して欲しい。
で、楽ナビの VerUP DVD-ROMにも反映。

ていうか、近所の道が、都市計画によって変わり果てて、ナビのマップと
全然違うw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス :03/10/30 17:45 ID:4p6LAK6T
どこのナビを買えばいいのや・・・┐(゚〜゚)┌
↑ゴリラ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス :03/10/30 18:18 ID:4p6LAK6T
↑なに?ゴリラって
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 18:26 ID:aVNvtsr/
>>540

うちの近所の駅前が都市計画で道が新たに出来るし、最近コンビニや
うどん店の改廃が激しいのでサイバーナビ用マップメンテナンスサイト希望!!
>>546

おサルさんのでっかいの。
ZH77MD+PALUSEVでAMラジオ聞こえないー
まぁPALUSE自体TV,FM,FM-VICS用だからしょうがないわけだが。
どうにかしてAM聞けるようにできない?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:36 ID:4p6LAK6T
>>545
ありがとさん。
ゴリラはけーん。でもちょっといやぽ買いたくないな。
現状、KENのCDがあってそれを捨ててZH9MDを買うか。
KENの1DINのナビにするか。
はたまた・・・調べれば調べるほど迷ってしまつた。
>>548
もう迷うことは無い。楽ナビにしとけ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:53 ID:QoajnISe
楽ナビ機能はいいが、デザインが糞
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:10 ID:t0OjaBen
タッチパネルがおかしい・・・
名前入力の時、特に画面右側(あ行、か行、さ行・・・)のほうが押した位置と入力文字がずれてしまう。
たとえば、「あ」を押したら「か」と入力されてしまう。
地図の上でも、スケールの調整時とか、500mとか1kmとか押してるのに全く違うところを押した状態になってしまう時がある。
故障かな〜。。。ショボーン。。。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:11 ID:t0OjaBen
↑ZH77MDのことです
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:15 ID:BG0ipLe0
>>547
ラジオアンテナ刺してないだけでしょ?
554547:03/10/31 01:11 ID:Q29hlOuP
ラジオ用ケーブルの豚の尻尾みたいなとこにはFM,FM−VICS用の線がすでに刺さってるっす。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 08:01 ID:s5b9Ot4Y
>>554
ZH77MDよく知らないんだけど、VICS用とラジオ用のソケットは別々になってないの?
別々になってれば、それぞれ車両から出てるアンテナ線とFM−VICS用の線を刺せばヨシだと思うが。

あとオートアンテナ線はどうしてる?
最近はブースター付いてる車が多いから、オートアンテナじゃなくても繋がないとラジオが聞けん車もある。
(トヨタのルーフアンテナなんかそうだな)
とりあえず547は車種を晒せ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 09:14 ID:uDRaN3NZ
>>547
つまり、もともとクルマについてるラジオアンテナの線を繋げってこと。
あと、オートアンテナ電源も忘れずに(オートでなくても)
>>556はその車種がアンテナついてるかを調べろってことさ。
フィルムアンテナのFM/VICS線は放置プレイで。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 09:40 ID:yiI47xVV
パルウス、ラジオが入らなくなる症状は結構有るみたい。
メーカーに電話すれば、対策部品を送ってくれるはず。
559名無し募集中。。。:03/10/31 15:01 ID:YrgDP+Gy
>>551

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/c-board/c-board.cgi

こちらで同様の症状が何件か発生ちう

ついでに俺もたまにその症状が発生するが、だいたい室内が高温になってる時が
ほとんどだけど、夏場が多かったかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 16:44 ID:0oufLj/V
AVIC-H9とV7を昨日つけました。
でもVICSのアンテナが一本も立ってないのです。
取り付けは業者に任せたのですが
やっぱり取り付け方が悪いのですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:14 ID:jBocAFaC
HD9000WDとAVIC-XH9ってどっちが良いですかね?
MP3とかDVDはまず使わないです。

>>560
VICSって別売りじゃなかった?
>>561
別売り。
563687:03/10/31 20:09 ID:0oufLj/V
アンテナ2本立ちました。

テレビの感度が悪いっすTT
純正のガラスにつけただけじゃダメね
>>563
なんだよ「純正のガラス」って













と曲解して突っ込んでみる
565854:03/10/31 21:22 ID:0oufLj/V
>>564
そんなこと考えれば
分かるべえよw











ごめんね、ごめんね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:23 ID:BgoioDmX
わからんぽ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:48 ID:t0OjaBen
まんこ
先週、車で東京−福岡間を往復して気が付いたバグ

ハイウェイモードで、朝4時半過ぎくらいに画面が夜から朝方に切り替わる時に、
道が表示されなくなって、まったくナビしてくれなくなった
2回同じタイミングであったので、間違いないかと
共に一回エンジン切って再起動した時に直った

勝手に高速降りちゃう現象は、SAでエンジン切って再起動した時に、
1回あったかな

当方、VerUP済みの09
569547:03/11/01 01:19 ID:8syhiDd6
547です。
>>556
フォレスターです。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:10 ID:DU3cTg++
HDDのNew機種は、今度いつでますか?楽ナビあきた…
>>547
車のアンテナからのケーブルと、PALUSEのVICS用のケーブルを
それぞれ本体に挿しましたか?
>>570
来年5月まで待て
AVIC-H9+AVIC-V7を購入予定なんですが、
これとカロのメインユニットをIPバスケーブルで繋げた場合、
DVD、TV、Mサーバーなどの音声は
メインユニットのアンプを通して出力されるのでしょうか?
それともAVIC-V7の内臓アンプを通して出力されるのでしょうか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 15:35 ID:XlG0eunX
ZH9MD買ったんですけど、地図表示の見方とか扱ってるサイトって、ないですかね?

道路が点滅してるのが意味不明で、ウザくて非点滅にしたいんですけど。
取り説3冊セットにも書いてないので。。。
>>574
そりゃVICSで受信した交通規制か渋滞の表示だろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 16:07 ID:XlG0eunX
>>575
どうもそれっぽいですね。Navigation BookのP.126にありました。スマソ。

渋滞時の抜け道って、ドライバーが地図見て選択するものなの?
自動で案内してくれるの?
初心者でスマソ。
自動 あと、点滅がウザく感じるほど画面に見入っちゃ駄目でつよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 16:27 ID:XlG0eunX
>>577
わかりました。ありがとう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:42 ID:+fN4MaIl
>>574
つるっ禿しく同意
漏れもZH9MDなんだが、最初わけわかんなかったよ。渋滞表示と通常表示を含めた凡例一覧がほしいよね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:47 ID:+fN4MaIl
>>558
パルウスはFM-VICS〜VHF〜UHFが使用じゃないの?
AMは無理だろ
車に元から着いてるアンテナにつなげなきゃ
それでもFM/VICSは拾えるから問題ないよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:53 ID:kIrsBEsW
ビーコン付けてるんだけど、予定通行道路に渋滞が見つかった際ルート変更
しますってナビが言いやがるんですけど、その際画面に決定ボタンを押しやがれ
って言いやがります。
これって決定ボタンを押さないでも勝てに変更にする方法ってないんですかな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 20:02 ID:XssA2c8e
>>581
ないです。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:27 ID:zLLTOr+N
>>573
その前に「AVIC-H9+AVIC-V7」ってIPバス有るのか?
584574:03/11/02 00:33 ID:nA6c1ykG
>>579
でしょ?

あと走行中に出てくる ジュウタイジョウホウ 
だから何?って、いまだに画面にタッチして反応を期待してます。
あれも音声加えてほしいな。読んでたら危ないよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:07 ID:XnBcEbKl
>>539
AirNaviそろそろ新機種出して欲しい・・・液晶7インチ+タッチパネル化希望
それくらいなら既機種使用者も文句言わないでしょ。あとは出来たらCDMA1×WIN採用で
↑539の引用です。
CDMA1×WINって従来の通信速度より数十倍速いんでしょ
そうしたら、いままで何十万円もしてたHDDナビがいっぺんに陳腐化しちゃう
可能性があるかも… でも定額4200円(?)としたらナビとしては高いから、音声通話
部分を取り外して普通の携帯電話として使えるとか…
ナビになったとき定額4200円かどうかわかんないけど。
CDMA1×WINって今のところ仲間由紀恵が使ってそうぐらいしかよくわからな
いので詳しい人がいたら教えてください。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:07 ID:2/+xPzzW
昨日AVIC-H99+AVIC-V77を中古で入手し、自分で取り付けたんですが・・・
10分位ほっといてもナビが初期画面のまま動きません(ノД`)
もちろん、CDも読み込んでくれない状況です。TV側はちゃんと動くんですが・・・。
もしやHDがあぼーんしてしまったのでしょうか・・・どなたか、ご教授願います。
ガイシュツで申し訳ないのですが
楽ナビでDVD見るときロータリースイッチを
いちいち切り替えないと駄目ですか?
そのままソフト入れても認識出来ないのですが・・・
588586:03/11/02 15:59 ID:2/+xPzzW
ちなみにナビユニット前面のHDDランプはオレンジ色に点灯したままになってます。
リセットしても、電源落としても(バッテリー外しても)状況は変わりません・・・。
昨日まではツレの車でちゃんと動作していたのに・・・
>>583
え?IPバスないんですか?
てっきりカロのナビは全部IPバスついてるもんだと思ってました・・・_| ̄|○
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:29 ID:AXpiXvOj
たしかないよ!有るのはP9DVA
どうしてもCDチェンジャー使いたかったからP9DVA買ったよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:04 ID:re60XP2j
909ユーザーですが、マップをVol2→Vol5に変更しようと考えてます。Vol2のマップ以外見たこと無いのですが、立体表示(ビルなど...)はかなり変わっているのでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:26 ID:7za7uSqx
質問です

弟からいらなくなったパイオニアナビAVIC-D9000
とインダッシュテレビを貰ったので取り付けたのですが、
ナビ本体側のIPバスは接続する必要はありますか?
RGBコードを繋げればナビとしての動作はするので
問題はないんですが・・・
そもそもなんの為のIPバスなんでしょうか???

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:11 ID:B34JAXWd
>>590
俺は値段とMDLPが使えないからヤメタ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:09 ID:nqKHHSk1
ナビデビューしちゃいました。AVIC−DRV250なんですが、
(これにMEH−P005セット)、特に注意する点とかありますか。
ちなみに車種はbBです。
(オンダッシュは無理っぽかった。計器があんな所だからねー。)
>>594

ナビへの注視による前方不注意。
ナビつけたじぇーといって自慢して回らないこと
回る...といえば無限ループな案内。
ふと疑問
ZH9MDとかの2DIN一体型モデルは
TV映りが悪いってよく聞くけどなんでだろ。
チューナーが外付けじゃなくて本体内臓だからか?

それともただ単にアンテナや地域の問題なのか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:48 ID:/y/wzEBR
カロナビは、立体駐車場から出た直後でも、正確な自車位置を
表示してくれますか?
(使ってる人教えてけれ)
楽ナビもうバージョンupした人いる?
>>599
地下駐マップが有れば完璧だよ。初めて見ると結構感動的だよ。
エクリも付いたみたいだけど、地下駐マップでどのぐらい精度出るのか見てみたいな。

マップなくても、相当いじめない限りは大丈夫。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:04 ID:O71ewiW5
らー博Pは出るとずれてる
初めてのナビとして、楽ナビの2xxを購入しようかと考えているんですが、
ABの店員に、カロのナビはカロのオーディオを買わなければ音が出せない、といわれましたが、
そうなんでしょうか?

もしそうだとして、オンダッシュでも既存のオーディオにライン出力できないのでしょうか?
車種はFitで純正オーディオ付きです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:30 ID:cADra2Zh
カロH99で今日高速の、王子北出口手前で案内がハングアップした。
リセットボタンは走行中だから押せないし、案内画面は表示されないし
当然案内の音もならないし・・・
最悪だなこのナビ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 05:19 ID:6L05x5AG
最悪なのは北区民
>>603
もちろんテレビに内蔵されているスピーカーからは音出ます。
しかし本体からの音声出力の端子がサイバーナビ系とは違うため、
既存のオプションを使うことができず音声出力は出来ないとされています。
もちろんカロ製のオーディオとは接続できます。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/
ttp://homepage3.nifty.com/yumepapa/cardiary/kousaku/kousaku.html
このように加工しなければ付かないようです。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 10:55 ID:Z6iwHZdy
>>606
それの完成品、ヤフオクで売られてるんじゃなかったっけ?
3000円位で。 手間考えたら買った方が速いよな

一応FMの電波で飛ばしてくれるらしい。音質は悪くなるかもしれんが。
俺は、今使ってるデッキ(ケンウッド製でかなり古い)に外部入力が付いてなかったから、
いっそのこと…と思ってカロのカセットデッキを中古で買ったよ。
もちろんIPバス端子付きで1500円。
満足してます。
>>592
TVやナビのアナウンスをカーステレオのスピーカーから出すための出力。
つながなくてもテレビ側から音がでるだろうからつけなくても良い。
>>607
自作品に三千円+振込み手数料+送料払うぐらいなら >>447が買えるな。
格安店なら7〜8掛けで売ってるんじゃない??

ライン出力できてもFitの純正ステレオにライン入力があるかどうかの方が問題だけど。
612592:03/11/04 16:51 ID:xmDKdwv/
>>610 さんレスどうも。で、さらに質問。

せっかくナビをつけたので、オーディオも換えたんです。
DEH-P7とMDチェンジャーP100は接続出来るんですが、
これにインダッシュのテレビの音とD9000の音声は
IPバスでどう接続すればいいんですかね?

自分でセットした時に、P7〜インダッシュTV〜P100
の間をIPバス接続しましたが、AUXモードでTVの音は
出ましたが、MDチェンジャーには切り替わらなかったです。
まあ、こんな接続している人はいないかな・・・


613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:33 ID:kxztq2A2
スミマセン…教えて下さい。
N'FITのHDDとZH9MDの違いな何なのでしょう?
614横からすいません:03/11/04 23:34 ID:aHGqWWet
>>610
TVやナビのアナウンスをカーステレオのスピーカーに繋げた場合
CDやラジヲをかけていたとしてナビの案内の音声はどうなるのですか?
全くの素人で申し訳ない
AVIC-H09にMP-3プレーヤを接続して聴けないのでしょうか?
私のMP-3資産はほとんど320kbpsなんだけど
AVIC-H09は256kbpsまでしか対応してないようなので
せっかくのMP-3がほとんど聴けないのではないかと・・・
>>613
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI/HDD/CARROZZERIA/index.html

このページにZH9MDって書いてあるから同じものなんでないかい?
取り付けKITや工賃がコミコミなのでしょう。
>>615
高ビットレートが時代の流れとはいえ、320kbps だと、さすがにmp3の恩恵を
あまり受けれない気がするんだが。

俺は、CDex ってソフト使って、車用に、128kbps 192kbps くらいに ビットレート落として
使っています。

来年モデルでは、間違いなく 320kbps 対応になるだろうが。。
ZH9MDユーザーです。
音の限界を感じ、IPバスでカロのDEH-P919あたりを付けて
ミュージックサーバーとかをDEH-P919から出力したいのですが
可能でしょうか?
ほんとはパワーアンプを直でZH9MDに付けたかったんですが
RCAがない事に気づき、↑の方法を使って
パワーアンプも利用可能になるのかなーっと思いまして。

アドバイスください。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:58 ID:ftXDTdTm
>>616
ナビに詳しく無いもので…
新車を買う際にディーラーオプションでつけるべきか悩んでました。
同じものなら価格次第ですね。
有難うございました!
>>617
CDexって使えるの?
>>617
ど素人質問に答えてくれてどうもありがとう
いままでパソコンで聴いてたので
特に大きさ気にせず320kbpsにしてました
私もCDex使ってます
オービスROMってCD-ROMだよね?

ハッシュキボンヌ
fe7e040681bcec147e81568628e89413

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:32 ID:BLuBtHnU
走行中にTV見るにはどうすれば?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 06:40 ID:2zM2Aa9c
AVIC-H9とAVIC−V7MDをつけています。
ガラスプリントアンテナにテレビを接続しているのですが
映りが悪くて見れません。
あの付属のアンテナは嫌いなので
フィルムアンテナを考えていますが
映りは改善されるでしょうか?
フィルムアンテナはパイオニアのを考えています。
ちなみに友達のテレビは付属のアンテナで
よく見えています。







>624
TVの方に目を向ければよい。
走行中は映像は見れないが・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 10:30 ID:9BbXG3Ka
質問スレになってきたな・・・
高速道路無料化に賛成
YES→民主
NO→自民
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:17 ID:pPbThf1V
>>624
π純正ならパーキング線をアース(GND)に落とす。

>>625
漏れもH9+V7MDに純正のフィルムアンテナを使ってるけど、映りは
いいよ!電界強度とかにも依るんだろうけど、神奈川・静岡・北海道
では以前に使っていたアルパのDVDナビ+外部アンテナと同等以上に
映ってます。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:21 ID:UIMQ2HH1
>>618
IPバスも無いだろ。
ZH9MDの内臓アンプ使いたくないと思ったら、デジタル出力から5.1ch系にもって行くしかないんじゃないの?
もっともDEQ-P7の音も悪ければ・・・・
>>629

624とは別人なんだが、それってDVDやナビ操作にも有効かな?
最新のに買い換えたら、激しく操作規制が多くてショボーンだったので、
事実なら、神情報!!
632629:03/11/05 22:58 ID:pPbThf1V
>>631
運転中のDVD再生はやった事がないけど、TV映したりナビやオーディオ
の全操作は出来てるよ。DVD再生も多分OKだと思う。他にレスなけれ
ば明日試してココに書くよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:59 ID:UAOd7pA+
>>629&631
俺のZH9MDのパーキング線は車体接続でマンセーです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:40 ID:P7hTMmR7
>>629&631
前機H09+V07MDは両方のP線をアースで全操作OK(DVD含む)
現在ZH9MDもP線アースで全操作OK(DVD含む)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:00 ID:6hwYbMAy
アースってことはどうしたらいいんですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:09 ID:eScPkjFG
>>631
そんなの、ずーっと前から常識だYo!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 04:21 ID:gUgyLPzU
>>625
アンテナの高さが影響大じゃないかなあ。
フェラーリのダイバーよか、1BOXのクォータープリントじゃない?
漏れはダイバーシティーもつなげるように配線出したよ。
使うのは遠出の時くらいかな。
638625:03/11/06 06:04 ID:Zg6x69Us
今日、試してみましたが
今のプリントアンテナを
ダイバーシティに繋げてみました。
最初はガラスに付けてみて
多少、良くなる程度
次に、屋根につけたら
一応見れるようになりました。
仮付けです。
でもダイバーシティを車外に出すのは
抵抗があります。
今時の社外ナビってみんなパーキングをGNDに落とすだけでいいから楽だよな。
前にロードナビ時代のカロナビ(AVIC-G90)使ってたけど、
こいつは始動後に一度パーキング信号OFF/ONしてやらないといけなかったから
間にスイッチ挟んだりして対策しないといけなかった・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:29 ID:KDNAtRcR
>>635
アース棒を地面に打ち込む
http://www.tanaka-sangyo.co.jp/kata/kata66.htm
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:35 ID:ZfPPMuDF
>>639
XH07Vです。
そーゆーこと知らんかったから、スイッチ付けたのに必要なかった。
穴まで開けたのに・・・(-_-メ)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:38 ID:eV2y0ExI
わ〜い ありがと
テレビ見えるようになったよ
やっとかい・・うぜえレスだったな!
>>639
俺も最初はそうだった。
その後にタイマー付きリレーという物を見つけて、エンジン始動して10秒後とかにアースに落ちるようにした。
我ながら画期的なシステムだと思ったよ。w
当時はそういう情報もほとんど無かったから色々試行錯誤したもんだ。

ま〜遠い昔の話だな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:39 ID:ziS/R4f1
>>643
まだやってんのかよ・・・・うぜえスレだな

こんなクソナビを未だに使ってる香具師がいるなんてさ
646631:03/11/06 22:48 ID:/nXKtEH2
取説みてるんだが……、
パーキング線とは、パーキング信号で、
電源、車速パルス、バックライト信号と一緒になっているセンサーコードのことか!?
この15ピンの中からパーキング線だけを、アースまで延長!?
タハ〜、文系のオレには一人じゃ無理ぽ。
車好きの友人とやるよ。
>>646

そんなこといったら15Pのコードはほとんど違う接続先だぞ?
パーキングをアースと一緒に配線出来るんだから
逆に配線が一つ減って楽になると思うんだが・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:20 ID:PaT5D/ff
専用サイトでHDDサイバーナビのマップメンテナンスが出来ればいいのに
ゼンリンが北海道地図を訴えた。
パクリだと。
北海道地図、プロジェクトXに出ていたあの会社でしょう。
ああ、これでまたアンチが騒ぎ出す。
楽ナビを使ってる人に質問なんですが、MP3を聞くときって、
単にMP3を書き込んだCD-Rを突っ込むだけでいいんでしょうか?

いや、ネットで調べてたら「CD-Rに録音したMP3を再生」とか、
よくわからんことが書いてあったもので。

書き込んだだけで録音とは言わんよなぁとか思ってみたり。
651641:03/11/06 23:34 ID:eIFa1rHJ
>>646
アースまで延長!? って、バッテリーの−端子まで持ってくと思ってない?
線を適当な長さにぶった切って、そこら辺にボディアースでいいんだよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:53 ID:ziS/R4f1
>>650
リアルタイムにMP3にハードエンコードすれば録音になりますが?
単にMP3を書き込んだCD−Rを突っ込めば再生できる。
フォルダは切らない方がいい。ルートに全てを置くこと。
パケットライトは対応していないので、パケットライトで保存したものはダメ
プレイリストも意味なし。

他の単品MP3プレーヤでは上記対応しているRioとかもあるけど。
653650:03/11/07 00:51 ID:QSNyHvsb
>>652
あー、なるほど。
リアルタイムエンコードなら録音と呼べますねー。
低速PC時代からWAV変換一筋だったので、認識外でしたわい。

それはおいといて、やはり普通に焼いただけのCDでOKなんですね。
教えてくれてありがとう!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:27 ID:/BOCTRtH
>>653
著作権の問題とかで世間は騒いでいるのでメーカーとしては
そのままコピーするという書き方も語弊があるし、
録音という書き方をすればメーカーとして言い逃れできるからね。
まぁ、その程度のことですよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:42 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:46 ID:+DyIjcKB
ZH9MDのMDいらないんだがな〜

MD無しって無いのか??
>>656
無い。嫌ならイクリ買え
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:07 ID:VAdv8uyH
>>656
ガムでもつめとけ
>>656
漏れ持ってるけどまだMD入れたこと無い(藁
>>659
MD処女ハァハァ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 12:04 ID:QMEpE1Ji
>>649
北海道の地元紙によると、北海道地図がゼンリンを名誉毀損で逆提訴する考えがあると載ってた。
いわれのない中傷で、訴訟を道具とした営業妨害。
表記ミスの一致は、15カ所程度で、当社の調査ミス。
ゼンリンの表記が古いままなのに当社の表記が新しい場所が、5000カ所以上あると説明。
>>661
調査ミス・・って。
同じ誤記なんてミスしようがないだろうにw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 12:48 ID:3m6Tm3Dd
楽ナビAVIC-DR100を使っています。

ビーコン無しでもFM-VICSの渋滞情報がルート探索時に考慮される、マニュアル操作
を教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い申し上げます
664663:03/11/08 12:57 ID:3m6Tm3Dd
ちなみにバージョンアップはしていません
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:36 ID:re8vaJjC
なんで、そのような都合のよい操作があると思ったの?
>>657-660
おまいらワロタ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:20 ID:fJjSony8
XH9なのですが
買ってから半月で6回ほど
即位不能になったから販売店に連絡しろみたいなメッセージが出てます。

その都度エンジンをOFF ONすれば直るんですけど
皆さんのもこんなモンなんでしょうか
>>656
俺も、MD使ったこと、1度もない。
他に良いモデルが無かったから、仕方なくかった。
他に良いのないから、仕方なく買ったけど、MD分、安くしてほしかったよ。
669656:03/11/08 15:51 ID:TgzfxwZi
ガムはつめてないが・・・ティッシュを箱ごと突っ込んであるが。

>>658
他に良いのないから、仕方なく買ったけど、MD分、安くしてほしかったよ。

仕方なく買ったか。MD分音にまわしてほすいな

妥協はしたくない。
そして、イクリも買いたくないしなー
>>669
人生、妥協も大切です。

MP3って何? って人が、まだまだ多いんで仕方がない。
>>667
GPSの感度がよくなったらしくて、ノイズを受けやすいそうです。
特にGPS機能内蔵レーダとかを近くに設置してるとよく出るそうです。
もし心当たりがあるのなら、出来るだけ距離を離して設置するとか
あるいは素直に連絡してみれば?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:32 ID:VAdv8uyH
>>669
妥協したくないならπのカーナビはやめたほうがいい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:32 ID:VAdv8uyH
なぜならπ自体が妥協の固まりだから
妥協したくなければナビを自作しろ。
地図データも自分で測量しろ。
>>674
ゼンリンのコピペはある会社の話だと合法だったよね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:39 ID:qIOBIB5M
ちょっと古い機種(AVIC-D909)の本体だけゲットした。
モニターつけたいんだけど、チューナとセットじゃなきゃつかないの?
ただでさえ本体でかいのに、チューナもつけるとなると場所が・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:10 ID:8bUTgfpA
'03 春モデル楽ナビのバージョンアップディスク CNDV-R2200と
オービスROM CNAD-OP04 が今日届くぞ〜!
XH9が良いと思って、何軒かカーショップを廻ってみました。一番安いのが、Jでした。
本体+フィルムアンテナ(パイオニア製)+取り付け工賃+消費税で25万ジャストでした。
これって安いんですかね?
通販は確かに安いんですが、取り付けの時間、トラブルを考えるとショップのほうが、
良いかな?と、思いました。如何なもんでしょうか?ご意見、お聞かせください。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:54 ID:N3689pNv
>>678
取り付けの時間とトラブル時の問題を、ショップではお金で買えると思いなされ。
ちょっとでも心配なら通販はお勧めしない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:00 ID:Sqj3Jzz+
オートバックスとかの用品店でナビ本体を購入して、
ディーラで付けてもらうということは可能なんでしょうか?
車買ったときのディーラー担当者さんが、転勤してしまってとっても聞きづらくて…・
ごめんなさい、教えて頂けますでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:41 ID:puVDLzNH
>>680
気分的に聞きずらいだけで、ぜんぜんやるよー。
但し、工賃がそこで買って、つけるより、持ち込み(680のパターンね)
のほうが割高になるケースあり。
勇気を持って頼んでみなされ。
byディーラーメカニック
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:45 ID:puVDLzNH
>>678
トラブルを気にするならショップが一番。
価格を重視、後は鹿とならヤフオクの中古。
これ最強。
どうでもいいけどなんでオートバッコスの店員はDQNばかりなのですか?

まだ機種を絞ってないから実機をゆっくり見たいって言ってるのに
金魚の糞みたいに背後に張り付きにわか知識をゴリ押し。





     絶 対 あ ん な 所 じ ゃ 買 わ な い 。

        
DRV150とDRV250の違い教えてください。
地図データが新しくなったくらいですか?

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:49 ID:gKnMaA44
ちょうど100違う
>>684
カタログ(Webサイト)見て
わからないのか?

こっちが150
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030612-1/jn030612-1-1.jpg

こっちが250
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030612-1/jn030612-1-2.jpg

上記アドレスを並べて開いて、
目を細めずに、焦点を画面よりも奥に合わせて
画面から30cmくらい離れてみて見れ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:35 ID:Z+7EPu4k
 オービスROMって、HDDナビの場合HDDにデータをインストールするのですか?
それとも入れっぱなしにしておく?それだと走行中CD聴けないし、そんなわけないですよね?
コピペキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
689678:03/11/09 23:17 ID:HyqtaghG
貴重なご意見ありがとうございました。やっぱり、ショップが安心かなと思いました。
本体(215,000)、アンテナ(11,000)、取付工賃(12,000)、消費税(11,900)で総額(249,900)を
夏のボーナス一括払いにて買ってしまいました。
本体価格は、価格.comの最安値より、2万位、高いけれど安心料かなと思いました。
>>683
買わんでよし
VRD250 本体消費税込み(12,000)購入し自分で取り付けました。
取り付け時間約3時間、後は車速センサー残すのみ・・・
あ〜分からないよ〜(心は霧ばれ)
取り合えず試乗に、ハイブリッドは使えないけどいい感じ
自宅に帰ってセンサーをネットで検索、2時間かけてやっと見つけました。
有るではないですか、オーディオの外し方や・・・色々と
お目当ての車速センサーもこれでバッチリ

ホームはソニーさんですけどお世話になりました。参考は
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
感謝!感謝!です。
>>691
12,000←120,000の間違えです。すいまそ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 03:30 ID:J8fL3r5U
>>687
一度入れたら勝手にインストールしてしまうのでまぁ後は不要だから売れるかな
でも地図上で表示しているのにタマ〜にアラームが鳴らないのはなんでだろ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 18:17 ID:02abVfrb
今日、イクリ見て来た。
カロより(・∀・)イイ!! かも・・・
>>694
( ´_ゝ`)フーン
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:06 ID:thN81N0D
AVIC-D919を使ってます。
ソフトがvol2(CNDV-200)なので、VICSの範囲が狭く、
12月中旬発売予定のVol5(CNDV-500)の購入を計画しています。

ヤフオクで23500円送料込みというのをみつけました。
お得でしょうか?
ソフトはすぐに安くなるんでしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10138068
>>695
( ´_ゝ`)フーン
698687:03/11/10 20:09 ID:7QbvkcJv
>>693
レスどうも。まぁ定価3800円だし買ってみようかな。
オービスは地図上に表示されて近づくにつれアラームなるみたいだけど
ネズミ捕りポイントは表示されないんだってね。アラームだけなるのか!?w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:44 ID:BnQA0r29
>>698
ねずみ取りポイントが近づくと
「交通標識に従って運転しましょう」と
ナビが注意してくれる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:41 ID:+On60Rr/
>>699
あと、「ここからXXキロ先までは十分注意して運転してください」等ともいう
交通標識に従って云々は、規制が掛かってる時じゃないのか?
>>700
オービスROM入れてなくても特定の場所で警告が入る罠 >「ここからXXキロ先までは十分注意して運転してください」
たぶんこの警告は事故が多い地域やカーブなんかがキツイ道等で入ると思われ。
いま、カロのZH9MD を買おうか検討中のものです。

質問なんですが、コピーコントロールCDは、問題なく再生とか、HDD録音できますか?
コピーコントロールCDの説明に、MP3対応のCDプレーヤーでは再生できないことがある
という説明がきがあったもので。。よろしくお願いいたします。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:56 ID:+On60Rr/
>>701
そうなのか!!
しょっぱなでオービスROM入れたから気がつかなかった・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:58 ID:+On60Rr/
>>702
コピーコントロールCDの説明には、一部のカーオーディオはダメ って書いてなかった?
MDに落としてMDで聞けばいいんじゃない?
MDへの録音はアナログにすれば問題なく録音できると思うし。
幸いMDがついてるんだから(w
>>704
MDに録音するもの、もってないんですw
それに、せっかくのミュージックサーバーの機能だから、やっぱり使いたいですよね。

最近CDショップいったら、ものすごくコピーコントロールCDが増えてたのでビックリして
質問しました。。 どなたか試された方いませんか?
706687:03/11/10 22:40 ID:7QbvkcJv
>>701
そうなんですか。じゃあネズミ捕りポイントはどう知らせてくれるんだろ。
明日仕事終わりにディーラーにてZH9MD取り付けてもらいますです。
フィルムアンテナ、ビーコン、工賃込みで25万。

>>704
 横道それますが私のPCでは普通に認識しますね。ドライブによるのですかね?
 ちなみに松下のLF-D521です。
707sage:03/11/10 22:42 ID:Gt5asEIM
>>702
H9+V7MDですがコピーコントロールCD
特に問題なく録音できています。
708659:03/11/10 23:04 ID:A1hNVeR6
MD処女と言われた659です(あひゃ
>>702
今までに数枚のCCCDを入れたけど、特に問題なかったよ。

>>706
そのドライブはCCCDは問題なく読めるはず。

ちょっと質問。
漏れのケータイはauなんだけど、au用ケーブル買う以外の方法で通信した人いますか?
手持ちのケータイのメモリ編集用ケーブル
(インクリメントPのケータイエディ5に付属していたPDC→cdmaOne変換ケーブル)
ではうまくいかなかったもので。
>>707
>>708

ありがとうございます。
コピーコントロールCD大丈夫なんですね。安心しました。(これから、どうなるか分からないけど)

あと、もう一つ。 インターネットができるということですが、
NTT Docomoの携帯電話から接続した場合、どういった料金請求になるのでしょうか?
なんか、プロバイダとの契約が必要とか書いてあるので、わけわかりません。

1. iモードのパケット通信料として請求
2. モデム接続みたいに、プロバイダのアクセスポイントに携帯電話から電話して通信(電話代)

どちらにしろ、高そうですね。。 みなさん使ってますか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:26 ID:xFy+W8uj
>>709
i-modeとは関係なし。
基本的には2.に書いて有る通りだと思う。DoCoMoからの請求は「通話料(時間課金)」で来るので、
結構な金額になると思う。

ただ、プロバイダとの契約がいらない全国共通APのサービスをDoCoMoがやってたと思う。
そっちの料金体系はわからない。
>>710
なるほど、電話代ですか。。
確かに結構な金額になりそうですね。
天気予報とか、ホームページ見られるとかは、事実上使えない機能ということか。。。

ありがとうございました

楽ナビについてなんですが・・・。
マニュアルは一通り目を通しました。
ぐぐってもみました。

それでも該当する解決方法を見つけられないのは、
たぶん俺がいい感じに見落としてるんだろうと思います。
そうに決まってます。

・・・このナビ、まさか案内を中断することが出来ないなんて、
そんな事ありませんよね?
現在地を目的地に指定して、案内を自動終了させるしかないなんて、
そんな事はないですよね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:59 ID:/Zd9uoF6
ルート案内中に決定ボタンを押してみてください
ボイスコントロ−ルでも中止できます
714712:03/11/11 12:06 ID:Iepzyu+l
>>713
決定ボタンとボイスコントロール・・・。
マニュアル読むより色々いじった方が早く解決したかな・・・。
これからはタッチパネル以外の手段も使うことにします。
どうもありがとう!
あれ? タッチパネルでも、
設定(かな?)→ルート編集→消去
で、案内終了できたと思うけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 13:03 ID:/Zd9uoF6
どの楽なびか書いてなかったので。
>>680
率直に聞きたいんだけど、なぜ買ったとこでつけない?
割高になるのに、なんでわざわざディーラーに持ってくるんだ?
ナビに何かしら不具合が出ても、取り付けただけだからディーラーでは対処できないんだぞ。
それなら買ったとこでつけてもらったほうが後々いいと思うけどな。

ちなみに俺は>>681ではないディーラーメカニック。
外品つけんのめんどくせーんだよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 15:20 ID:btAEyPIJ
ナビくらい自分で取りつけできるだろ
>>717
それがもまえの仕事だよ。
それで金もらってんだからめんどくさいとか漏れらには関係ない。
>>719
答えになってないって。
俺が聞きたいのは、なんでオートバックスやイエローハットで買ってるのに、
なんでわざわざ取付だけディーラーに持ってくるのかということ。
通販で買ったとかならわかるんだが。
>>720
自動後退や黄色帽のピットクルーの素性や作業のやり方を知っている人間だったら取り付けだけ
ディーラーに頼もうと思うのは当然だと思うんだが?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:34 ID:Ud6loRpv
>>720
だったら、断れば良いんじゃないの?
なんで、請け負うの????

今だって、「保証外」とか言って断る作業有るはずでしょ?
メカニっクってDQN...?
>>720
それだけディーラーの方が信用できるという事なんじゃないの?
でも最近はディーラーも外注にやらすから微妙だが・・・

俺的には自動後退の作業は最低だな。黄色帽子はまだまし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:41 ID:QgRZ+xJd
>>702
CCCDの中でも録音・再生可能なやつと
再生のみ可能で録音は不可のやつがある。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:06 ID:DATNlREq
>>725
基本的にPCでのコピーを防ぐように仕組んでいるはずだから、
ほとんどのCCCDはナビではHDDに録音可能なんでしょうね。

簡単にいうとOSの違いで、OKになっている?
727719:03/11/12 00:07 ID:pF9RXXmG
>>720
漏れは通販で買ったからデーラーで付けたが、自動後退で買ってたら当然そこでつけるだろうな。
ただ、やっぱり自動後退とかはイメージが悪い。作業が雑そう。(偏見)
あとはデーラーの安心感だろう。バックに大企業がついてるという安心感がある。ま、これも偏見かもしれないがな。勿論そこの車を買ってれば更に安心感はある罠。

結局のところ、デーラーのメカニックはバックに大企業がついてるから、ちゃんとした教育を受けているんだと思いこんでるのかもな。実際のところははしらんが。
>>727
その気持ち分かる。漏れも個人的には自動後退は、オイル交換以外はなるべく利用
しないようにしてる。オイル交換はなんだかんだ言って安いしね。それ以外で値段が
変わらないなら、やっぱディーラーにまかせたいなあ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 07:56 ID:sTv84UOG
>>728
俺は自動後退ではオイル交換もさせない。
フェンダーとかドア周りをオイルベタベタにされた事があるから。
その時ドアミラーも前に倒れてたし・・・
AVIC-H99を中古で買ったんですけど音声認識のコントローラーとマイクが、
欠品だったんですがこれらの商品だけ買うことはできるのでしょうか?
値段も知りたいです。
>>729
俺の場合、フィルムアンテナをフロントにつけてもらったら、
有り得ないほど気泡入りまくりガラス&ミラー汚されまくりだったよ。
極力気泡が入らないように作業してくれると思ってたから、かなりガッカリした。
っていうか汚したら拭けよ。
>>730
ヤフオクで探せ
自分はオイル交換も点検も全てディーラー任せです。
まだ金貯まらないのでカーナビは買えないが、
カーナビもどっかで安く買って取り付けはディーラーに頼むつもり。

オイルなんかは自動後退とかのほうが安いのかもしれんけどねぇ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:43 ID:fg8rXjXD
みんな、これを機会に自分で取り付けチャレンジしようぜ。
人任せはだめ。格安取り付け、ディーラーで脳社寺のサービス取り付けはゼッタイおすすめできない。
人様に付けてもらうなら、工賃10万、納期1ヶ月を覚悟すべき。

もし自分がメカニックで、工賃数千円でどこの馬の骨か知らねーやつのカーナビ付けろって言われたら、
テキトーにけっとばっして、動きゃいいや。でしょ。

それだけ、「人」ってのは高い。
自分で納得できる仕上げにするには、やはり自分で取り付けるしかない。

社則センサーとかインパネ外しとかはソニーカーナビのデータベースで見れる。
自分で取り付ければ、勉強にもなるし、あとあといろいろ融通が利く。

まあ、ぽれの意見だ。参考までに。
>>734
気持ち判らない訳じゃないが、メカニック=サービス業なんだから金取ってる以上は、
動けば〜って考えと作業じゃ失格だな。
そんな人間は「お前はサービス業に向いてないからさっさと転職しろ」と言われる罠。
デーラーと本社はまったく別会社ですが何か?
ま、自動後退より安心感あるってのはわからなくも無いが。。
737729:03/11/12 23:03 ID:9lRS+MMU
>>734
メカニックは工賃が格安かサービスかは判らないんじゃないのかな?

でも、俺もナビ取付くらいなら自分でやってみる方が良いと思う。
>>736
そんなの言われなくてもわかってる。

漏れが言いたいのは、名前を背負ってるということ。
背負ってるという表現はおかしいが、それなりの責任を持って作業してるだろうと言うことさ。
H9用のオービスROM買ってみたんですけど、100MB近いファイルが
あったのにROMセットしたら直ぐにインストールが終了した。
そんなに速いROMドライブでしたっけ?一応、近所のオービス地点
にはキチンとマークが入っていたけど・・・。今度走ってみるか。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:56 ID:fxNYAbWD
おれ、取付を出張業者に1.5万でやってもらった。
寒空の中、えんえんと屋外作業してたしか4〜5時間掛かったかな。

あれで1.5万なら激安だと思った。
俺がやってたら一日で終わったかどうか。 そしてその後の取付試行錯誤
とか繰り返す、上手くつけられないとかのリスク考えると
2万までなら余裕で出す。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:00 ID:g8d/WcZz
それは安いね・・・ 商売やっていけるのか?その業者
>>739
そのでかいファイルはタイトル画面の絵のデータだと思う
俺のは0で埋めたデータだったし
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:03 ID:3+HsgpcS
>>737
自分で出来る奴ならいいが、出来ない奴もいる。
それに、そういうのが苦手な人が自分でやって、取り返しの付かないミス
(どこかを損傷など)した場合は、かえって損になる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:22 ID:hjPQOZRs
ZH9MDのマナーモードってないの?
いろいろやっても見つからん鬱
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:25 ID:hjPQOZRs
>>744
マナーじゃ無くてマニアだったぜ
マナーモードだと案内が聞こえん罠
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 02:22 ID:ODf2gm4d
ナビ本体がバイブで振動するのか?w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 04:31 ID:XUf1rEdo
>>744
以前どっかのsite(カロナビ掲示板だったかな・・・)でいくつか記載されてたよ。
検索してみれば?
>>744
2003年度版のマニアモードのコマンドはまだ見つかってないんじゃなかったかな。
とりあえずH9で02版のコマンド入れたけどダメだった。
>>730
カロッツェリア 音声認識コントローラー&マイク 未使用
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11284196

これを入札しる!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:46 ID:372kqTB3
AVIC−H99って起動時に画面が出てくるけど何センチくらい手前に出ますか?
つけたいのだがコラムATなんでシフトに当たりそうな気がして。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:01 ID:5tycpes2
CDタイトルのオートダウンロードって使っている人いる?
アルバム一枚幾らくらいかかるの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:45 ID:VcKhIZbV
>>752
デジカメとかの外部メモリ持っているなら、PCカード買って
自分でデータ作った方が速いよ。過去スレだか前レスに入力補助の
Excel用シートへのリンクがあった。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 04:18 ID:1J1gjkQ6
752さんとは別人ですが、自分もタイトルダウンロード気になってます。
No titleのものけっこうありまして・・・。

>>753
ぁぁぁ、前スレ倉庫に入っていて見れません・・・・。

どなたかExcelシートへのリンク先をもう一度教えてもらえませんか?
お願いします。
756754:03/11/14 14:57 ID:1J1gjkQ6
>>755

ありがとうございます!
使ってみます。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:21 ID:A3Y+k8fG
急に携帯での情報取得ができなくなりまつた。 ウェザーライブとかミュージックサーバーとか。 auのA5401なんですが、みんなも同じ?
758680です:03/11/14 19:54 ID:Hj4VaEEx
>>681様、717〜様
マイパソを持っていないので遅くなり申し訳ありませんでした。
さらに自分の質問のせいで…申し訳ないです。
「ディーラーさんに…」という理由ですが、知り合いが前オー○バックスさんで
付けた際、かなーりひどい配線にされたそうなんです。私も初めは買ったとこで付けよう。と
思っていたのですが、このことを聞いてちょっと怖くなったんです。
でとっさに、どこかで買ってってもディーラーさんで付けてもらうことはできるのかな?
と気になってしまいましたので、質問させて頂いたのでした…。
スレを下さった皆様には、ご迷惑をおかけしすみませんでした。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 20:43 ID:A3Y+k8fG
豊田の車検時の保証延長は社外ナビの保証も復活するらしいよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/14 21:28 ID:l89m2xBn
カロナビとパナモニターをRGBしたいんだけど、いい知恵ない?
>>739
うちのも一瞬でした。
えっ!もう終わったのって感じ。
3こすり半ですね。
>>760
純正ビルトインモニタに後付けで社外ナビをRGB接続してる
強者も居るので、パナのモニターがVGAでなければできる可能性はある。
が、それなりの知識と技術がないと無理だわな。
ピンアサイン調べて対応するの結線で映るとは限らないし。

VGAだと、31kにアップスキャンしたり激しく面倒。つうかモニタ買った方が早い。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:12 ID:3CMhjXKC
>>760
OEM供給の関係でAVIC-D710付属のケーブルをとってくれば、当時のDVDナビとパナの
13ピン丸型RGB端子のモニタが接続できるとの話し。
今時のならピンコネクション調べてケーブル作るしか無いんじゃね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:17 ID:3CMhjXKC
>>762
松下のVGAナビはVGAモニタ専用なために、買い替えた奴のお古で
単体がかなり安くで取引きされてまつ。反対にモニタは極めて売り手市場。
という事で、モニタがVGAならモニタを転売してカロのモニタを買うか
いっそナビもパナにするかの方が得策でしょうな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 03:46 ID:5db3bOpR
ヨドバシネットでZH77が15万円で出てるよ。もちポイント付き。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 05:58 ID:7a+Br5k/
>>739.761
解除キーかなんかを作動するだけじゃないのかなぁ
絶対元々インストールされていると思ふ
だって早すぎだもん「えっ終わり?」って感じ
不安ですぐ走ったけどしっかり反映されてますた
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 07:55 ID:FIzKrMAU
パイオニアナビユーザーと思われる心無い人が他社ナビのスレに迷惑掛けています。
それもパイオニアの製品が貶されているわけではなく、ライバル会社の製品の話題があがるだけで。
カーナビスレッド全体がパイオニアのせいで白けてしまっています。
やめていただけないでしょうか?
このスレの住人ではありません。この平和なスレにそんな人居ません
多分自称πヲタの他社工作員による荒らしでしょう。言いかがりにも程があります
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 09:59 ID:lKl+1kwX
>>767
うせろクズ
>>765
> 特価:¥148,000 53%引 (税抜き) 10%還元
> 定価:¥315,000
>
> 予定数の販売を終了しました。

遅かった..._| ̄|○
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 14:37 ID:bP6Si8fx
ZH9MDにオービスROMインストールした。
>>739 漏れもバックリした!!一瞬やん。

>>699-701 正解らしい。
カロのカスタマーのコが「そのとうりですけど、それ入ってましたか」って。

これで干渉を心配してた、GPS内臓のレーダー探知機を購入しないで済んだ。
とりあえず愛車のイージスシステムも一段落。 あとなんかあるかな?
772D707:03/11/15 15:10 ID:Az/rScoF
少々質問させて下さい。
D707+初期型ビーコン+DVDmapVer.3を使っているものです。

先日ヤフオクにて落札しビーコンを取り付けたのですが
一般道にて光ビーコン送受信機の下を通過したとき反応するときと、反応しないときがあるのです。
これは、仕様なのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
ビーコン装着者みなさんは光ビーコン送受信機の下を
通過する度にナビ画面に情報が表示されるのですか??
壊れてるのか不安になり書き込み致しました。
ちなみに高速道路の電波ビーコンは、まだテストしていません。
情報よろしくお願いいたします。
773774RR:03/11/15 17:20 ID:kC7BAE+p
取付位置(角度)が悪いか、地図自体が走っている道路のVICS表示に対応していないかじゃない?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:14 ID:pDuTWZ5e
すみません、教えてください。
HDDナビ、AVIC−H09を使用しているのですが、
そろそろ地図の初バージョンアップを考えています。
現在の最新版はVol.3ですが、毎年、何月頃に最新版が出るのでしょうか?
今年もあと少しだし、年明け早々にVol4が出るのだったら、
待とうとおもっています。
775D707:03/11/15 19:18 ID:MShHXrit
>>773さん

レスありがとうございます。
やはり地図が古いのが問題かもしれません。
来月発売されるVer.5DVDに期待してみます。

早く発売されないかな〜〜〜。
776774RR:03/11/15 19:40 ID:hWFZWB1S
>>774
毎年夏の終わり頃に出てるのでVer.4が年明け早々に出るとは考えられないので
Ver.3にしても大丈夫だと思われ

>>775
D3桁のバージョンアップディスク(Vol5)は受注生産なんてことを聞いたので
確実に手に入れるなら予約した方がいいかもしれません
777774:03/11/15 21:09 ID:pDuTWZ5e
>>776
774RRサマ
半年以上かかるのであれば、今書き換えても損はないですね。
ご回答ありがとうございました。

教えて下さい。

AVIC-H09を使用しています。



前にも書き込みさせてもらったのですが、ウェザーライブなどの通信が最近できなくなりました。



使用している携帯はA5401CAです。



今までは通信設定をASYNCにしてなんとか利用していました。最近、通信できずまいっております。


長文なうえに携帯からの書き込みですみませんがアドバイス下さい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 22:57 ID:1VUOFUIf
>>772
仕様です。
送信機の下を通っても表示が出ないときもある。
表示が出ないときでもビーコン更新時刻のみ(データのみ)更新される。
送信機が休止中は何もおきない。
>>778
不必要に改行しすぎです。
>>780

携帯からなのですみません。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:34 ID:pts9bGWy
>>781
ははは。
しかし、携帯からも出来るんですね。氏等なんだ。
>>778
あう携帯持っている人が近くにいたら借りて、試してみれば?
通信できるなら携帯が故障、通信できなければならナビ故障。
知り合いほとんどauなので借りて試してみます。
785771:03/11/16 00:57 ID:fBxvec9k
オービスROM。。。。
きのう反応(警告音)したオービスに今日は反応しなかった。。。
使用条件に問題あったのか。
リクエストした憶えのないロゴマークが表示されてたし、バグか?

パソ同様HD内でデータの断片化とかあるんだろうな。
こういうの、どうやって対処するんだろ。
とりあえず目が覚めたら、再インストールしてみよっと。
みなさん、FM多重の、D-GPS って使ってますか?
ZH9MD使ってるんですけど、ディフォルトでは、VICS のみ受信になってる
んですけど使ったほうが、精度あがるとのことだし、使った方がいいのかな?

使ってみた感想としては、よくわからなかった。。 もっと道の多い町中にいけば、
差がでてくるのかな。。
>>786
DGPSは設定するだけ無意味
>>787
え、そうなんですか?
もし、良かったら、何故だか教えてもらえませんか?
>>788
SAが解除されたから。
「SA解除 GPS」でぐぐってみな。
>>789
なるほど、ありがとうございます。
調べてみて、色々勉強なりました。

ただ気になったのが
-----------------------------------------------
SAを解除しても、まだ、
・GPS衛星位置の誤差
・電離層伝搬誤差
・対流圏伝搬誤差
等による誤差は残ります。
その点で、DGPSは依然として有効といわれています。
------------------------------------------------

このような内容のホームページもありました。
SA解除は、2000年に行われたのに、最近発売されたカーナビ
にも、D−GPS機能が付いているということは、やはり、少し
くらいは意味があるのかも??

まぁ、ほとんど気にしなくていいレベルということですね。
>>789
SAが解除された後の製品になぜわざわざ付いているのですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 03:10 ID:GrjfnIw0
>>790
絶対位置精度を一桁上げてみたところで元になる地図の精度がそこまで高くないという問題が。
D-GPSの示す通りにプロットしたら軌跡が地図上の道路の上を走らないところもでてくる。
>>792
なるほど。 じゃあ、FM多重はVICSのみで利用することにしたいと思います。
ありがとうございましたm(。。)m
794792:03/11/16 03:53 ID:Ond4R77y
>>793
あ、念のため言っとくとD-GPS入れたからってマークが道路外れるって事じゃないよ。
結局マップマッチングで地図の方の精度まで丸められちゃうってこと。
>>791
なんとなくあのカーナビよりも精度高そうだなと思い込ませて売り上げうpを図っているの。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 16:40 ID:7yTApyq9
>>778
亀レスで申し訳ないが、J−PHONE端末使ってないか?
ボーダフォンになってアクセスナンバー変わったぞ。

ttp://www.pioneer.co.jp/cgi-bin/link/lc.cgi/carrozzeria/
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:30 ID:t+ELEFp7
>>796
A5401CAって書いてるだろが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:02 ID:5BSpdB0q
>>753
>>755
ありがとうございました。
上手くいきました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:54 ID:3SapPDsT
ただいま初ナビ購入を考えています。
カロのサイバーナビAVIC-H9+AVIC-V7とイクリプスの9903HDとで迷っています。

カロはドライブブランナー機能
イクリはVGA&5.1chに惹かれています。

ドライブプランナー機能については
http://www.naviokun.com/text/carro.text/carr_fram.html
ここを参考にしましたが、すごく良さそうでした。
が、一例しかないので、他にどんな感じか教えていただければアリガタイです。
800778:03/11/16 23:23 ID:2ZmlUwMI
>>796

レスありがとうございます。


残念ながらauなのですが、

auの通信も変更になったりしてるんでしょうか?

機械が故障しているような感じはしないのですが。
801785:03/11/17 00:32 ID:dDTtcMo7
一夜明けたらすべて元に戻ってた。
とても快適なドライブでした。。。。。っと。
802785:03/11/17 00:36 ID:dDTtcMo7
息子「また今度もフェローマックスでドライブしようね!」
はよ新しいDVD地図でないかなぁ 12月末かぁ
諸事情で(単純に金が無い)
買った車にV7MDのみを取り付けたいのですが
H9が無い場合でも、MDは聞けますよね?
ガキみたいな質問でスマソ
ZH77MD持ちなんだけど、最近はもうすいてるのかな?
> HDDのπ直送りupdateサービス
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:43 ID:asK0K8Pg
パイオニアにメール送信済みなんですが
ここではどのように認識されてるかと思い書き込ませてもらいます。

ZH9MDに付いているRCA出力ですが
SW専用なのか、それとも普通のNF出力なのか?

アンプ内でロローパスがかかっているならSW専用だと思いますが
SWコントロール画面でローパスなど設定できますよね、
あえてアンプ内でローパスかける意味がないと思ったのです。

RCAについて説明書には、音声出力またはSW出力と書かれてます。
本体のRCAラインについている付箋?みたいなのには、サブウーファー出力 of 音声出力 と
書いてあります。
はて、、どっちが正しいのでしょう。
>>806
of? ほんとにofなのか?

orなら同じ事だよな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:13 ID:asK0K8Pg
>>807
はい、見間違えていなければ of でした。
カロのHP見るとほかの製品はRCA出力が書かれてますが
ZH9MDに関しては書いてありません。

んー、、やはりSW専用なのでしょうか。
>>804
※この商品は必ず「AVIC-H9」と組合わせて使用します。






ってカタログに書いてありますが





楽ナビ、バージョンアップソフトの案内が届いたよ。

優待割引とかそういうの、全く無いのか…
優待割引

ノートン先生とは違うだろ。優待サービスがあるのは株みたいに人々の選好が変わりやす
いものだけ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:39 ID:gPHKlUXo
来年もverUPするよな楽なびって。
だとしたら一年我慢して古くなったVerUPソフトを安く
ヤフオクで売ってもらうか・・・

なんとしてもメモリーナビのリルートだけは欲しい・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:01 ID:8KYRczL0
2DINサイズでデッキと画面が一体型でHDD・MD・CD内蔵のカーナビありますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:18 ID:kwadaUa/
あります
>>813
ZH9MD

>>804>>809
理論的には単体でも使用可能なんだろうけど
リモコンはH9の方に付属してるから機能は大幅に限定されると思われ。


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:23 ID:8KYRczL0
>>814-815
サンクスコ
>>804,>>815
V7MDを購入→部品受注センターへTEL(取説裏面参照))→リモコンのみ購入
これで機能限定解除?w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:54 ID:9HvQ8ZCk
ZH9MやV7,V7MDはRCA出力で音声をプリアウトすることはできないんですか?
楽ナビバージョnうpソフト24800円は高杉

たしかHDD書き換えは2万円だたよね。
せめて2万を切手くれないかな(切実)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 08:58 ID:BswSSUU8
>>819
ピーコできるPCソフトでもそんなに高いソフトないよなぁ。
Officeなんて最近まともに買ったこと無いし。
まあOSみたいなもんなんだろうけど、こんなに頻繁にVerUPされても
なぁ。
なら買わなきゃいいじゃん。バカ?
うるせーばか
>>821
ばかは完全無視で
「なら買わなきゃいいじゃん」と言っている>>821は正しい気がする…。
「バカ?」は余計だけど(w
別に毎回買うことないじゃん?
うるせーばか
826804:03/11/18 18:15 ID:mcECpu8n
みなさんレスありがとうございます!
>>809
H9と必ず組み合わせて・・・・ってのはカタログですでに確認していたんですが
とりあえずMDだけでも聞けるかな?と思ったのです。
とりあえあずH9を購入するのは半年後くらいにはなりそうですけど・・・。

>>815>>817
リモコンさえあれば、DSP関係とか再生や停止等の基本操作は
出来るって事ですかね?
>>818
俺も知りたいぞ
できないならオーディオ用に別のHU買うしかないな。
ナビだけのZH9MDなんて・・・・価値観半減以下。
RCAくらい装備しとけっちゅーに。(サブウーファー専用はあるみたいだが。もうあふぉかと)
なんで専用やねーーん。
もうだめぽ
オービスROMなら買わなくて済む方法があるけどな

片面二層のDVD-Rが普及すればあるいは、、、
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:13 ID:JKDEy4Ua
>>32

AVIC-ZH9MDイッテみようかと思ってるんですが、取説読みたいです。
でも取説のダウンロードにはユーザー登録が必要で、更にシリアルNoが必要ですよね?
まだ製品持ってないからシリアルNoがありません。
なので、ダウンロード不可能です。
誰か製品お持ちの方、ダウンロードしてアップしてくれませんか?
下記の4種類があるみたいですが、取り敢えず1番下の取付説明書だけでもOKです。
宜しくお願いします。

6.5型ワイドTV/DVD/MD/CD・HDD・DSP AVナビサーバー
 取扱説明書(スタートブック)
 取扱説明書(オーディオブック)
 取扱説明書(ナビゲーションブック)
 取付説明書
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:02 ID:P42yhzNG
>>829
シリアルNo.はユーザー登録時に必要だから、今のご時世
安易に教える人はいないと思う。
取説読みたいだけなら、近所の製品展示してるカーショップ
へ行って、店員に話せば展示品のを見せてくれるはず。
>>830
チッ!しくじったか・・w
832829:03/11/19 09:47 ID:bhSRMM3e
>>830

レスありがとうございます。

はい、シリアルNoは誰も教えてくれないと思います。
なので、ダウンロードした方(出来る方)で誰かどこかにアップして
見せてくれないかなぁ・・と思って・・。
>>818
所詮おまけのオーディオ部、プリアウト出してもたかが知れてる。
あからさまなドンシャリサウンドで漏れは手を打ったぞ。
イコライザーフラットにしたときの、何ともいえない痩せて枯れ果てた音にももう慣れた・・。
>>830
藻まえは読解力がないな。
レスする前に日本語勉強汁!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 12:50 ID:wuYNFrUl
>>829
カロナビ関係は1つも持ってないの?(カーステでも可)
1つ登録すればそのカテは見れるよ。
836おまいら:03/11/19 13:03 ID:NKJO9z6w
で、結局DVDとHDDどっちがいいんですか?
>>836
DVDナビで十分だとは思うが、どっちがいいと聞かれれば、HDDがいいと思うぞ。
リルート早いし、わざわざ入れ替えなくてもいいしDVDビデオ見れるし。

まあ考えてみろ、HDDナビかDVDナビを好きなものをつけてくれると言われたら、
藻まえならどっちをつけてもらうかだ。
まあ普通はHDDナビの最上位機種を貰う罠。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:16 ID:BPsS5Wv9
嫁の車にSANYOゴリラCD-ROM版付けた。使ってみた。
俺のZH9MDよりも地図が詳しい。
俺の職場の構内道路まで入ってる。
カロの方は施設名だけ。
どゆこと?
常識?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 13:21 ID:FnOi1qii
偶然
840829:03/11/19 13:39 ID:bhSRMM3e
>>835

レスありがとうございます。

そうなんですか!
でも、持ってないんです・・(T_T )
841688:03/11/19 14:16 ID:BPsS5Wv9
↑価格.comとマルチ
別にいいけど
>>840
そんな時はヤフオクでシリアルNoが写ってる写真を・・・(以下、自粛
>>840
近所のジャンク屋とか解体屋に逝って、壊れてても良いからカロ製品を一つ買ってくる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:57 ID:Xk9St3ni
>>840
量販店でメモしてくる・・・

携帯カメラも可
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:09 ID:fOr3Noll
イライラする
高速優先でしかもガラガラなのにナカナカ乗らずに
下道通りやがる・・・
無理やり乗ったらルートおかしくなりやがった。

高速降りてんのにいつまでも高速の上の判定。
まっすぐ行って次の出口まで行くルートのまま。
リルートしても、高速上からのルートで表示・・・
わざと横に曲がって下道であることを判らせなきゃならん。

リモコン 使い勝手悪すぎ。
触っただけで変なとこ押しちまう。
切り替えとか拡縮遅すぎ 手軽に見れない。

高速の流してる絵なんかいらないから
もっとちゃんと分岐や乗り入れを判りやすくしてくれ。

リモコンのインダッシュ初めて使ったけど
肌に合わない・・・タッチパネルに変えるわ

>>845
はいはい、店頭でちゃんといじってから買えば良かったね。ご愁傷様。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:42 ID:Bvy7RFVE
>>846
御意
>>845
H9ユーザーでつか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:00 ID:OBGLrJxl
タッチパネル最強、リモコン使いは猿並ということでよろしいですか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:51 ID:sVBO3yCp
リモコンなんて全然つかわねーよ

タッチパネル最強。 マジで馬鹿じゃねえの?リモコン握りしめて
事故ってしね!
おれはリモコンのホルダーをサイドフレーキ脇につけて本体をここに固定したままで
操作できるようにしてある。
何を操作するかによってタッチパネルと使い分けてるけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 09:28 ID:DewPyVkA
リモコン=ブラインドタッチ可能
パネル =凝視しなきゃならない

慣れるとリモコンの方が便利。

贅沢言うと両方使えたほうがいいが、タッチパネルユーザに友人のはなしだと
手あかが気になるし、長く使っていると爪などの跡で傷がものすごいそうだ。

特に女性の場合、タッチパネルはとても使いにくいそうだ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 10:14 ID:PewZfEjT
ZH9MDとH07+V77MD持ってるけど、リモコンの方が断然良いけどなぁ。
タッチパネルは1.スクロールが最低(リモコンも誉められた物ではないが)。指が邪魔になる。
2.操作が煩雑。リモコンよりワンアクション多い。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 11:55 ID:Yd8Zs3FC
>>852
その為にクリアシートを貼るわけだが(w
>>854
(・∀・)ニヤニヤ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:53 ID:sCoR/okC
走りながらの操作はリモコンの方が良いと思うが、
地点登録とかの名称入れる時なんかは遥かにタッチパネルの方が楽。
って言うか、リモコンだったらやってられないだろ?

俺は地図をスクロールさせるのもタッチパネルの方が良いと思うが。
>>856
お前がやってられない。
結論:両方対応させろや
ナビの購入を検討しています。
AVN9903HDとAVIC-ZH9MDで迷っているのですが
性能、人気、お勧めはどれでしょうか??
人それぞれ使い方にもよるでしょうが、全体的な
評価としてどちらがお勧めでしょうか?
宜しくお願いします。
ところで音声操作って使ってる?
>>856

地名検索もリモコンのほうがよくない?
10キー使えばケータイのメールを打つ感覚で入れられるっしょ?
[迂回]キーでカーソルが決定に飛ぶし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:33 ID:7508c3jF
>>856
50音パネルが表示されるタッチパネルは便利だよ。
文字数回押せば済む。
>>861
ケータイでメール打つの苦手なの。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:30 ID:WQR+uxqB
俺は前機H−09で今ZH9MD

リモコンは、使いやすい場所に固定できる車なら良いが、
俺の車はそうじゃなかったから、ちょっとした操作するのにワザワザリモコン取ってクリックリッってやるのが面倒だった。
本体の丸いボタン(上下左右の)はメチャ使いづらかったし・・
で、俺は別にステアリングリモコンを着けて、それメインで使ってたな〜。
リモコンタイプの良い所はブラインドタッチ可能なだけだった。

タッチパネルは停まってる時の操作はかなりリモコンよりは楽だと思う。
縮尺を変えたりするのがツータッチになったりするが、そう使う機能でもないし・・
文字入れる事にかんしては雲泥の差だな。
でも走行中はパネルを見ないといかんからちょっと危険。

タッチパネルもリモコン対応にしてくれれば言う事ないんだが・・
H−09やH−9に付いてるリモコンはいらないが、ステアリングリモコンは着けたい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 12:48 ID:3qKH9Mx8
>>860
>音声操作
ZH9MDを使ってるが、施設検索かけると全然ダメぼ
「自宅」程度ならまだ大丈夫だが
長い名称は、とんでもなく変な場所が検索結果として出てくるし
何度「違う」を連呼したことか。
音声操作は気休めだな
今まで固有名詞の80%が間違って出てくる
オレの発音が悪いのかとオチはある可能性も大だけどな

ちなみに履歴 カシオCD(2year)→カロDVD(2.5y)→パナDVD(1y)→カロHDD(0.3y)
どれも減価償却終わってないっす
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 12:50 ID:7G+SWJR4
楽ナビだけど認識率は95%ぐらいかな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 14:02 ID:vjM4YVhL
>>860
俺も「自宅」のみだな。他は手で検索した方が早い。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 16:40 ID:zjaOM2pI
名称で、
南阿蘇水の生まれる里白水高原
楽ナビ音声認識しました。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:52 ID:U6PZV8PM
まず、都道府県を言ってから、施設名称をしゃべる。
学習を積ませると結構使える。
だが誤認はある罠…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 19:33 ID:oZgJg1HS
>>850
信者、気が触れる・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:28 ID:DSJtadi8
まとめ

  @タッチパナル最強
  Aリモコン最低

 タッチパネルをブラインドタッチする俺も最強。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:49 ID:3qKH9Mx8
50音順で、ブラインドタッチ出来ても格好イイか?
1本指うちなんて素人、両手タッチタイプのおれが最強
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:13 ID:so/69sEM
>>874
走行中に出来れば最強と認めてやる。w

っていうか早くタッチしても認識しね〜だろ。
音認オンリー
AVIC-XH9の本体とTV-W8やAVH-P9DVAはRGB接続できますか?
XH9を買って、モニタだけ故障したときや買い換えたいときに、専用
ケーブルやI/Fになっていると難しいですよね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 05:10 ID:W0LhcOEF
こんばんは!当社の製品をご購入していただいて、誠にありがとうございます。
小生、開発部の小物ですが何かお聞きになりたいことございませんか?
えっと、>>1からずっと読んでみましたが、みなさんかなり当社製品を誤解
されているようで^^
答えられる範囲までなら、なんなりとどうぞ!↓
879名無しさん@そうだドライブへ行こう 860:03/11/22 06:27 ID:wrgbqxzy
>>878 マジ?

 ZH9MD
HDDの容量は20Gだが、来年HDD書き換えでは無くHDD40G程度に
変更し新地図入れて出して貰えないんですか?
価格は3マソ位で
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 06:54 ID:pu/Fblgg
マジなわけねーだろ・・・釣られんなよ_| ̄|○
↑マジなわけねーだろ・・・釣られんなよ_| ̄|○

容量アップの入れ替えはいいかもしれないけど、
せっかく録音した曲も全部消えてしまうわな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 13:10 ID:VtKxrKd8
ZH9MD付けたけどTVの写りがいまいちなんです。
アンテナは付属のアンテナをリアウィンドに付けてます。
感度を上げる方法ありますか?
別売りアンテナの方がいいのでしょうか?
>>883
ちゃんと皮をむけば感度がよくなるぞ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 13:53 ID:HJWVk2gU

それって、面白いのか?
「ECLIPSE」AVN9903HD

楽ナビ250+1DIN MP3対応オーディオ

どっちがオススメ?
カーナビは最初だけであまり使わないだろうし
MP3があればHD音楽もそんなに使う価値が無いかもしれないし・・・
>872
@タッチパナル最強

タッチパナルってどんな機能?
これが使える君って最強
888@:03/11/22 19:40 ID:a/OLRsYm
>>883
後付のブースター入れてみたら? オン/オフ出来るヤツ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:38 ID:P1ZI1Zxo
>>887
何をいまさら・・・w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:14 ID:upfxXulj
>>887
くだらん突っ込み。。。。。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:15 ID:Tvy2kqHf
>>888
後付ブースターっていくら位するんでしょうね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:59 ID:TfBXZc5X
タッチパネルって純正ナビとかAVシステムでも採用してるけど
車には必須だろ。

タッチパネルを上級機に採用しないカロってある意味凄いな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:32 ID:qDdAhBfd
すでに語り尽くされた話だったら申し訳ないんだけど・・・・
ヤフオクで中古のND-HD10を落としたんだけど、うちのAVIC-XH77じゃ
きちんと認識しね〜
やっぱ、新品じゃなきゃだめ?
>>892
車には必須と自分の考えを押しつけてカロを批判するお前がすごいな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 10:24 ID:O9Gjky+l
来年は各社タッチパネルを採用するだろうね

来年はHDD時代が到来する予感・・・
っつーか リモコン式タッチパネル あるい はタッチパネル式リモコン がよくねーか?
>>896
それじゃあかえって使い勝手悪いだろw
ボイスコントロールの認識率をKITなみに完璧にすれば問題なし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 13:36 ID:YOQHwe7W
ボイスコントロールの認識率最低。
なかなか言うこときかない。
マイクに大声上げてしゃべってるオレって
よくかんがえるとアフォみたい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:17 ID:Y9eDbJlo
初めてナビ買おうと思ってます。
楽ナビとAirナビ、オートリルートと渋滞考慮リルートの機能を比べると、
どちらの方が良いでしょうか?
その他、良いとこ悪いとこあったら教えてください。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 16:02 ID:TfBXZc5X
機能や性能重視なら楽ナビしとけ。
エアナビは酔狂でかうナビだろ。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 18:13 ID:4DyB2DS1
>渋滞考慮リルート
ビーコンを付ける事をお忘れ無く。
わかりました、マイケル
ども、初カキコです

HDDナビ DVD MP3 大画面(8インチ以上)を条件にしていたら
AVIC-H9 + TV-W8
と、言う組み合わせになったんですが、コレってどうでしょうか?
ちなみにカーナビ初体験です。

お勧めの組み合わせとかありますか?
他のメーカーは全部最大でも7インチなんで多分コレしかないと思うんですが・・・
>>899
説明書の注意事項よく嫁
大声で喋ったら認識するものもしなくなる。
ちなみにKITTね
そうでしたね、マイケル
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:08 ID:web0vmKK
なんかもっと普通の言葉っぽくして欲しいよね。
「100メータースケール」じゃなくて、「スケールをひゃくに」とか
「ラジオをきく」、じゃなくて、「オーディオをラジオに」
みたいに。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:17 ID:kdFdUz47
タッチパネル、HDDナビを求めてAVIC-ZH9MDにたどり着きました。
が、取り付け位置の高さが低めで、運転席座ってヘソぐらいの高さなんです。
かなり使いにくくなりそうでしょうか?
>>909
運転中見なければ平気
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:57 ID:KWXLMUQF
タッチアナル最強
昨日高速通ったら車両火災現場に出くわした。
折れのH9+V7MDにもその情報が伝えられたけど、ちゃんと火のマークがつくんだね。
>>912
それって・・単にVICS受信したんじゃない?
ほかにも「この交差点、合流での出会い頭事故多発(しゃべる)」とか実験的に流してるところもありますよ。
将来的には、見通しの悪い交差点にVICS送信機付けて、センサー感応すると「右側から接近あり」とか自動的にナビが受信します。
(2011年くらいまでに全車ナビ標準化計画進行中)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 08:21 ID:fc1Y5v8f
>909
おれも最初そう思ったけどall in oneのコンパクトさと
別々に買うより安いのでZH9MDにしたけど満足してるよ。
ナビ見るとき若干目線が斜め下になるけど慣れれば全然平気。
むしろダッシュボードがすっきりしていてイイ。
タッチパネルも使いやすい。
ただし音声操作はイマイチだから期待するな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 12:42 ID:PpiXq6mc
ZH9MDのPCカードスロット使って、
iPodつながらないのかな。
USB/1394の HDDとか
>>913
高速の下に見通しの悪い交差点があると、
高速走行中に、『右側から接近あり』って、言われるのか・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 16:52 ID:KAUWmfpc
>>916
高速道路走行を認識していたらあり得ない。
高速道路に並行して走る道路を走行中に高速道路走行と誤認する方が恐い。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:37 ID:tN66wLFT
カロのカーナビを東京23区内で取り付けするならどこが一番いいの?
>>918
ディーラー
王子のあの店。
名前忘れた(ぉ
HONDAのディーラーで楽ナビの及び周辺機器の見積もり
取ってもらおうとしているのだが、黄帽子との価格差が
35000近くなりそうな悪寒

ちなみに
AVIC-DRV220
MEH-P005
FLA-110

工賃は25000

工賃が高い分にはとやかく言わないけど、
物だけでこれだけ違うと、持込も考えたいぞ
体験者いる?


楽ナビってビーコン付けないと渋滞感知してリルートってしないんだよね?
俺付けてないのにリルートしたんだけど・・・・あれは何だったんだろ。
>>921

俺の友達は某V店に持ち込んで取り付けてもらったぞ。
AVIC-DRV120+ビーコンで工賃\30000。車は丸1日預けた。
FITに取り付けてもらったんだけど、そのV店で車を買ったのは2台目。
高いのか安いのかわからないね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:08 ID:pHb8Nsip
俺のオヤジ(オデッセイ)はV店で持ち込み取り付け(俺があげたH−09+V07MD+付属TVアンテナ新品)40000円取られたぞ。
しかも、モニターを上段に着けれるという資料も添えてやったのに、結局下段に着いてた。
こんな事なら俺が着けてやれば良かったと後悔してる。

後日「ぼったくり過ぎだぞ!」とそのセールスに文句言ってやったら、一応値段設定があるので・・・とか言い訳してた。
先に見積もりしないで、後から文句を言うクレーマーを
相手にするほどディーラーも暇じゃないってことだな
926923:03/11/24 23:21 ID:pdlO603/
>>924
フィルムアンテナを付けてもらうとしたらいくら?って聞いたら、+\10000ですって言われました。
見事なまでに完璧な価格設定ですな(w
3万高すぎ...
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:28 ID:TppUok1/
すいません質問くんです。
ZH77MDにビーコン付けようかと思ってるんですが、
ND-B5はそのまんま装着できますでしょうか。
B4の在庫がもうないらしくて。
ディーラーで在庫のZH9MDすすめられて、消費税・取付工賃こみで25万っていわれたけど
ビーコンと・フィルムアンテナサービスしてくれ!ってごねたらあっさりしてくれたw
 それより、皆さん渋滞オートリルートって作動してますか?ルートアドバイザーによるリルート
はそこそこ作動してますが、いまだに渋滞オートリルートになったためしがありません・・・。
 情報お待ちしております。
 
映像出力のついてるデッキを
ZH9MDのビデオ入力に繋げて聴けば
ZH9MDのプレイリストにそのデッキのメディアの情報って
表示されるんでしょうか?
ご存知の方おられませんか?
931930:03/11/24 23:49 ID:nEAQdChM
っつーかそんなデッキないか・・・・?
>>923 >>924

サンクス。
ナビ自体の価格は一万円違うんだけど、
黄138000
デ148000

MEH-P005
FLA-110

に至っては、取り扱いもしたことないらしく、
お願いしたら ほへっ? て状態だった。
取り寄せだから定価かもーって

とりあえず見積もりだしてから
また相談するよ。よろしこ
ディーラーに楽ナビを持込でつけてもらったら工賃15000円だったよ。
1日預けで代車ありで。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:34 ID:dgtVc/cN
ZH9MDなんだけど付属のアンテナと別売のフィルムアンテナって
どっちが感度がいいの?
>>929
近所に渋滞する場所無いの?
平日に新宿や渋谷を通過するようなルートを選択すれば、
嫌になるほど渋滞リルート案内が出るよん。

>>934
ツノが嫌だったのでオプションの純正フィルムアンテナに
しましたが、FMもTVも受信感度には問題無いです。
H09なんですが、ディスプレイ閉じたまま音楽を聞く方法ありますか?
>>936
ない (キッパリ
>>937

そうですか(がっかり)
939929:03/11/25 10:30 ID:CKm61FlU
>>935
 当方大阪なんで、市内にいけば結構渋滞あるんですけどね(^^ゞ
 渋滞リルートの音声案内は「渋滞オートリルートしました」って言うんですか?
 「新しいルート候補を〜」はルートアドバイザーですよね?
 単に渋滞に遭遇してないだけかな。大阪で渋滞リルートしそうなところあれば
 行くんですがw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:57 ID:46S/+6Vi
HDDサイバーナビやDVDナビユーザー用マップメンテナンスサイトがあればいいな…。賛同者はいませんか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:02 ID:mO994THv
楽ナビ250つけました。
AVIC-G9からの乗り換えだったのですが
最近のはすごいですね。感動しますた。
まあ、比較対象があれですが。。。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:28 ID:p9fOVTa/
来年の2月に地上波デジタル対応のTV付カーナビ出るのに。
?
ようやく念願のHDDサイバーナビを購入し、Dラーで取り付けて貰う事にしたのだが

パ ー キ ン グ 線 を ア ー ス に 落 と す の を 断 ら れ た

てっきりどこでもやってくれると思っていた
しょうがない自分でやるか・・・
>>944
そんな ディーラーがあるのか。。

俺も同じくディーラーでつけたけど、何も言わなくても、してくれたよ。
そんなディーラーとは、早く縁をきれ
きっちりしたディーラーなら断るべ
>>933
安いですねぇ。
自分はディーラに聞いたら3万から4万って言われました。

他の人で持込でつけた方いらっしゃいましたら工賃教えてくださいな。
>>944
あたりまえです!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:24 ID:Nkf4SQS/
>>947
自動後退で工賃無料サービスの時に付けたよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:40 ID:ep9iY126
>>944
俺なんかパトリオットR・レーダー探知機の配線までしてもらったよ。
 ディラーOPのHDDナビは当然P線をアースへ。
HDDナビをディーラー取付なんて、ここはブルジョアの集まるスレですね。
オレなんかカロX55VPという骨董を7年目。車は10年目の30ソアラです。
>>951
漏れはトヨタだけど、純正ナビがZH9MDのOEM(少し改造入ってるけど)
じゃないですか。近所の黄色帽子と自動後退で取付工賃と本体価格
聞いたあとでディーラーの営業に見積もって貰ったら、ディーラー
の方が価格と工賃も安かったよ。
もちろん、ZH9MDは後付けね。あとアース落しも普通にやってくれた。
>>952
黄色帽子や自動後退での見積もりは高杉。
価格comで検索汁。
ビクーリする価格ででてるぞ。
>>949
そんなサービスがあるんですか。うらやますぃ(・∀・)
またやらないかなぁ。
>>953
価格comも検索しましたよ。でも取付は自分か他所での割高工賃に
なるから不具合出た場合の責任所在のリスクも加味して考えたら、
漏れの場合はビックリするほどの価格差では無かった。
オービスROMを買いに自動後退に行ったら取り寄せになると言われた。
あれって店頭販売を自粛してる所が多いのかな?
黄色帽子や自動後退の近くに中規模のカー用品店(全国10店舗もないようなところ)があればいいかも。
ZH9MDを黄色より3〜4万安くしてくれました。
958まろさぽーん:03/11/26 09:17 ID:vJITZw5Q
>>951
 ってか、黄色帽子や自動後退で取り付けるなんて怖すぎ。
多少高くてもディーラーの方がいいよ。
黄色帽子や自動後退が入庫してくる全車種の内装はがしを
熟知してるとはとても思えん。見えないところで、プラスティックファスナーとかが
ぐっちょりつぶれてたりするんじゃない?

 と、そんな漏れだが、電装品は自分でつける。
 なぜなら、新車買ったこと無いから(・∀・)アヒャ!
 
959まろさぽーん:03/11/26 09:20 ID:vJITZw5Q
週末に、彼女のCクラスのベンツにHDDナビをつけたが、
フロアの端のところにハーネスを配置する為のプラスティックで
囲われたスペースがあってびっくりした。めーっちゃきれいに
仕上がって満足。ってか、変なところに金かかってるなぁって思った。
>>959
最近の車はみんなそうなっているような・・・
うちのオデッセイ(2代目)もそうなってますよ、、、
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 13:05 ID:vx/23oka
>>958
店にもよるよ。ド田舎で競合店がいないところはそんな店も多いのかもし
れないけど、東京はそんなことやったら客いなくなるからね。
962まろさぽーん:03/11/26 19:50 ID:vJITZw5Q
>>960
 そうなのか。。
 漏れの車が古いだけか。。

 いいなぁ、新しい車。
963まろさぽーん:03/11/26 19:54 ID:vJITZw5Q
>>961
 店にもよるだろうし、作業員にもよるだろうね。
 ただ、量販店は膨大な車種の内装はがしの方法をどうやって
得てるんだろう。各店サービスマニュアルでもそろえてるんだろうか。
それとも本社が一括でデータを収集して、各支店にばらまいてるんだろうかなぁ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:50 ID:ZfPCoJQp
>>956
ヤフオクでいっぱい出てるよ。
販売を自粛じゃなくて、店頭においてもバカスカ売れるものじゃないからおかないのです。
965921:03/11/27 01:03 ID:yTaNFGc0
ディーラーのメカの人が言ってたけど、
量販店で取り付けお願いして、フロントパネルの
爪折られちゃったって話あるって。
この辺りは車種によって全然違うかららしい

この人、オイル交換の時、こっちからなんも言っていないのに
懐中電灯で照らしまくって、遮熱板の
5mmぐらいのひびを見つけてくれたんだよね
もうちょっと目立ってきたらホット保証で直しましょうって

言われても汚れにしか見えなかったけど、
凄く嬉しかった覚えがあるよ。

だから
工賃が高い分にはとやかく言わないけど、
物だけでこれだけ違うと...(略
966まろさぽーん:03/11/27 09:17 ID:uVJ7WRFP
>>965
 取付費25000円とってるなら、十分ペイできそうだし
持ち込みでもOKなんじゃない?
 ただし忙しいと断られるかもしれないけど。

H09バージョンupしました。


マニアモード解けてた。改めてはいれますか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 08:06 ID:LqxMwyT2
>>967
ついにVol.3のマニアモードコマンドが発見されたね。
でも、漏れのH09の’03版ではマニアモードに入れないぞ。

ttp://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/hdd03_sousa.htm
>968
「ここにリンクはらないで」って管理人が言ってるだろうが。

ネットのルール守れ。
>>969は管理人w
マニアモード入れたけど、プレート透過率だけ?? つまんね〜
>>971
リンク先見たって、もっと色々あるって書いてあるだろ。
文句言う前にもっといじってみろ
貧乏なのに、自動後退のセールに惹かれて
250買ってもたー(´д`)
もちろん24買い払いのフルローン・・・
自分の決断力のよさに、我ながら感服。

初カーナビで、まったくの初心者なんですが

「ビーコン」ってなんですか?
逝ってきまつ・・・
>>972

実際は目新しくないよな、'03マニアモード。
>>956 この前の三連休、新宿西口ヨドバシでは店頭で売ってたよ。
なぜか360円の値札が張ってあったけど、3600円の間違いだろうな。
既に持ってたからその金額で買えるかどうかは試さなかった。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
新スレ作りました。

【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart7【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070083313/