【MICHELIN】海外メーカータイヤでスポーツ【PIRELLI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
海外メーカーのタイヤでスポーツ走行(サーキットやジムカーナ、公道...)している方々による情報交換の場です。

・絶対的グリップでは国産タイヤに及ばないのを承知の上であえて履いている人。
・なんとなくそのブランドが好きでそれしか履かない人。

外車オーナーさんをはじめとして国産車でも履いてる人はどんどん情報を提供&共有していきましょう。



※情報を書き込む際は、車種・タイヤ名・サイズ・使用環境などをカキコしる!
2 :03/09/02 20:39 ID:S0D/cS7b

《海外主要タイヤメーカーサイト》

◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆BFグッドリッチ
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/



《関連スレ》
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/
         _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
       ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
      ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \      ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>3GET!!
    /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、     轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
   i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
    |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',   >>4 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   >>5 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
   |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|   >>6 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
   |       ',    `、  ヽ        !   } .}  >>7 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
    ',         ',    '、  ヽ      ./   ! |   >>8 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(w
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !  >>9 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>10 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>11以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
      \ ヾヾヾヾヾ \          /
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
         `' - .,,_       _,. - ''"
             `"'' '' '' ""
ダンロップって日本のメーカーじゃないの?
>>4
創始者のジョン・ボイド・ダンロップさんはイギリスの人。
日本では住友さんが大手の取り扱い元になってる。

↑あってる?
エイボンは?
コンチスポーツコンタクトII履いてる香具師っている?
いたら感想を聞いてみたい。

以前はパイロットスポーツ履いてて、今はP-Zeroアシンメトリコ。
本当はCSCII履きたかったんだけど、高くって……。(;´Д`)
Sタイヤ並みの値段なんだもんな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:46 ID:PuUXf2wk
住友はダンロップの取り扱い会社ではなく、親会社様よ。
9記念パピーコ:03/09/03 22:42 ID:3VufRFCZ
来たよー

ネタないけど_| ̄|○
101:03/09/03 22:44 ID:PTlyKHyo
>>9
ありがとう。

漏れもネタないけど。_| ̄|○
インフィニティQ45にパイロットスポーツ履かせてます。
サイズはF235/40R18、R265/35R18。

長距離を高速で移動することが多いので、敢えて選びますた。
以前はレグノの17インチですたが、レグノと比べて走行性は勿論、乗り心地も良くなりますた。
たまに山道行って遊びますが、そういうときでもシカーリしてるので気に入ってます。

次はピレリ辺り・・・
>10
無いのかょ!(古

>11
へぇー
海外のでもほとんどのサイズがあるのかなぁ。
国産でも銘柄によっては合うサイズが無い場合があるんだよね。
しかも欲しい銘柄に限って(笑
パイロットスポーツのサイズラインナップは非常に豊富だよね。
P-7000もかなりのもの。
選びたい放題。

それでも国産に比べたら……って感じは拭えないか。


本気でシビアにタイムを縮めようとするような使い道でないなら
パイロットスポーツはまず間違いない本命タイヤだと思う。
優秀作品。
定価は高いけどオークションだと新品でも安く出てるしね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:42 ID:k+ChcIpM
F1でMIがレギュレーション違反かどうかで揉めてる真っ最中age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:16 ID:f5+w58XD
ミシュランをマイチェリンって読んで何が悪いんだよ!
みっちぇりん sage
パイロットプライましで、ドリフトしてまつ。
ヨコハマDNAGPと比較するとPILOTの方が減りが少ないようです。
グリップはドライは同じ位ウェットはPILOTの方が良い。
車種はR32タイプm
>>17
国産ドリフト派でミシュラン履いてる人もいるんだ……。


なんかプライマシーってその存在意義がわからん。
プレセダが出てきてからはさらに輪をかけて。
この二つ、思いっきりマーケットがかぶってないか? そう思ってるのは自分だけか……。
以前フロントにエグザルト、リアにプライマシー履いてたけどそのころは大してタイヤに興味なかったから
感想が書けん。

そういえばエグザルトって消滅したね。プレセダが出たからか?
>>18
プレセダってタイヤスレだと国産のタイヤみたいって良く聞くから、
それなりに住み分けできてるんで無い?
漏れはどっちも履いたこと無いけど・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:48 ID:1VS5C/Hr
パイスポとSP9000。
ウェット、対ハイドロ、グリップ、対磨耗性、価格
以上の4点を考慮したら、どっちを選ぶ?
pilot
spは減り早い早い
>>20
その項目、結局すべての性能っていうわけじゃん。

漏れはパイロットスポーツしか履いたことないけど個人的な感覚で言えば、
PSもSP9000も位置付け的には似てる気がするけど、
PSがスポーツ寄り。SP9000がコンフォート寄り。だと思ってます。
あとは>>20さんの求める方向で決めればよろしいかと。

ところでSP9000のトレッドパターン、漏れ大っ嫌い。

2320:03/09/05 21:34 ID:1VS5C/Hr
>>21ー22
さんくすこ

確かに、静粛性や乗り心地以外はすべてですねw
実は今、SP9000履いてるんです。
特に不満もないんですが、パイスポの評判いいみたいなんで気になってしまいました
そもそも、この2つのタイヤ、なかなか比較対象にされないので…
それくらい似た性格を持つということですかね

よーし、パパ、パイスポ買っちゃうぞーな気分ですが
ウチの大蔵省から決済おりるかな…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:44 ID:f3fKBYF2
一応煽り覚悟で質問してみる。


>>1
・・・ハンコックは?
それにしてもP7000が気になる。
これ履いて攻めて走ってる人いない?
クラスといい価格といい、かなり魅力的なんだけど、いったいどれだけの性能なんだろう……。
インプレ探しても、街乗りでのインプレしか見つからないんだ。

モータースポーツなステージにおけるP7000の使用感を聞いてみたい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:46 ID:1VS5C/Hr
>>24
OK牧場!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:58 ID:Icc4Ebkb
じゃあクムホも追加だな(w

SP9000って基本設計がかなり古いよね。(唯一デジタイヤじゃない)
それでも未だに現役なのは、それだけ出来が良いのか、それともダンロップがやる気無いのか?
個人的には一度履いてみたいな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:04 ID:0Nbfh9dt
オレはエイボンのバイアスが気になるのだが・・・
>>23
いくらなんでも3年前のタイヤなんていくら安くても買っちゃだめYO.
ヤフオクならそれよりちょい高いくらいの値段で新品かえるからそっちにしな。
タイヤは鮮度も大事よー。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:26 ID:1VS5C/Hr
>>29
やっぱりダメですか…
つーか、鋭いっスね。マルチすまそ
>>29>>30
ところで皆さんタイヤの製造時期の読み方は知ってるよね?

俺はタイヤに関しては断固ミシュランかピレッリだ、なに、
アルファロメオの(うちの連中の頃は)純正指定はこの2つだったからだけど。w
さう言ひつつこのところはミシュランは高ひのでもっぱらピレッリ党。
ピレッリはミシュランよりモノとしては同クラスなら半歩下がる感じだけど
お値段は1歩安ひ、つまりお買い得。w 但し流通に何かあるのか
たまぁにとんでもない古在庫が混ざって来ることがある、だからタイヤの製造時期の
読めなひ素人wにはお勧めできなひ、かも。
過日、スパイダのあらかた溝の無くなったP6000を新P7に、
グリッドUなんつー腑抜けタイヤのくっついてきた75にP7はサイズが無かったので
股新たにP6000VR規格を着けた。
まー車が車だからバリバリのヌポォツタイヤぢゃなひけどね・・・。w
新P7は結構充分なスポーツタイヤとして軽〜中量級スポーツにいひかと。
基本設計の激しく古い古ヌパイダではいささか勝ち杉かと思ふグリップ、
ドライでもウェットでも充分。欧州タイヤらしく若干うるさひが
昔のP6や糞うるさひP5000ドラゴよかはるかに静か。乗用としても
相当上出来の乗り心地。この乗り心地を支える理由の一つとして、
更にサスペンションの追従性を良くしてゐる理由としてこのP7、非常に軽ひ。
今回の新P6P7は軽ひのも一つの特徴で、それも今回買ってみやうと思った理由の
1つだけれど、P7は同サイズのP6よかまだ軽ひ。
買って付けてほんの数十メートル走っただけでバネ下の軽さが強烈に分かった。
見てくれもP7はまるでP-ZeroRossoみたひで良ひ。w
これで1本\1万2〜3千台(確か)だから言ふこと無し。w
ミシュランは磨耗は少なひがコンパウンドの劣化が先に来て
以前MXV3-Aは溝が半分弱で滑って滑ってだうにもならなくなった。
ピレッリは相当長持ちするよ、良く言ふサイドウォール割れは確かに有る、
Pの字のあたりとかが真っ先に来る、最初のP6がさうだった。
しかしP6000のときは最後まで出なかったなあ。
>>31
っていうか、読みづらい・・・・・
↑悪ぃ。
3432:03/09/06 02:32 ID:Cm7A9nUc
>>33
ドンマイ!
ぐらっちぇ!
ピレリータイヤが軽いのはけっこう有名だよねー。漏れもそんな美点がお気に入り。

でも……裏を返せば分子レベルの密度が小さいとか構造が薄っぺらいとか、そういうことにはならないのかな。
なんでこんなに重さに違いがあるんだろう。
まぁでも強度や耐久性に問題があるなんて聞いたことないし、杞憂か。
今回の新P7に関しては、まー素人の感触だから割り引いて聞いてもらったはうがいひけど
若干ケース剛性が低ひのかな、とも感じた。国産腑抜けタイヤに比べたら
はるかに圧倒的にいひんだけど、P6000のガッチリ感、真円度高く感じるのより
僅かにゆがみ感を感じる気がする。軽ひのはゴム(ったって今のタイヤは
ゴムってよかほとんどプラスチック、合成高分子化合物の練り固まりだ)
がスカスカなのではなくスチールベルト等構造材の材質、
構造が非常に高度なことに由来するんだらう。
思ふに新P7は極度に軽量化して若干剛性が落ちているのではなからうか。
まぁこれは所詮素人の考へだし、メーカ側の判断としては
相当の重量級ハイパワー車でもなひかぎり問題無し、ターゲットゾーンの車、ユーザには
これで充分、それ以上ならP7000P-Zeroといふ判断もあったのかもしれなひ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:10 ID:KMPCg69q
ttp://www.michelin.co.uk/uk/auto/gamme_ete.jsp
新パイロットスポーツ発見!!!
おぅ、カッコ良さ気だけどP-ZEROっぽくね?w いや、CSCIIでもいいけど。

しかし扁平タイヤのラインナップばっかりで17inch以上しかないし。
今まで以上に重量級サルーン志向になったのかな。
日本で販売する際は16inchもラインナップしる! ヽ(`Д´)ノ
40東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/07 02:12 ID:Z34gfJwM
>>38
現行パイロットスポーツよりMXX3に近いパターンに戻ったって事は、
現行のパターンでは何か問題が有ったって事ですかねぇ?

最近現行パイロットスポーツを買ったら、
ポルシェ認証タイプはMXX3と同じパターンだったので
あれ?と思っていた私としては、何か得した気分(はぁと
41スリップサイン:03/09/07 02:35 ID:KYFWZgi0
>>40
問題があったって言うよりも、1つのトレンド(時代)が終わったって
ことじゃないかなと思うんだけどね。
90年代後半に設計(発売ではなく)されたスポーツ系フラッグシップって
わりとあの手のデザインだったじゃん。まず、真ん中にぶっとい縦溝ありき
から始まってた気がするんだけど。

でもあれかな。新スポーツも一部サイズは日本で作ったりするのかなぁ。
現行でも一部サイズは日本製があるけど、エッジのデザインが見事に
違ってるのは、ガックリした。
42東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/07 02:56 ID:88IHwp30
>>41
なるほど、そういう事ですか・・・

私もパイロットスポーツの前はMXX3を愛用していて、
排水性の良さを気に入っていて、その縦溝こそがこの排水性を齎していると思っていたので、
パイロットスポーツに変える際、「こんな溝で大丈夫なのか!?」と思ったのですが、
いざ手元にやって来たパイロットスポーツのパターンがMXX3と一緒だったので、
ラッキー(はぁとと思っていたのですが、あのパターンが只の流行りだったとは・・・
43スリップサイン:03/09/07 03:15 ID:KYFWZgi0
>>42
あ〜、ちょっと俺の書き方が悪かったみたいね。。。
トレンドっていうのは、設計の方向性(設計思想)という意味ね。
流行(単なるハヤリ)じゃないよ(w

それから現行のスポーツでも排水性は心配ないと思うよ。
かなりの雨でもおかまいなしで走れたよ。ただ、俺の車には
うるさかった・・・

でも、N印スポーツを装着できる車を持っている君がうらやましい(w
44東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/07 03:38 ID:88IHwp30
>>43
なるほど、設計思想ですか・・・

私のはN印(パイロットスポーツはN2、MXX3はN0でした。)といってもポンコツですから。
今現在もABSが壊れてるし・・・(w
45東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/07 03:40 ID:88IHwp30
因みにN印はおフランス製しか見た事が無いですな。
やはり生産数が少ないから、本国でしか作ってないのでしょうか・・・?
現行のパイロットスポーツ履いてます。(現在8000km使用)
以前履いてた石橋RE711と比べると、横方向グリップが落ちるのか、
ステアリングをこじるような運転をすると簡単に鳴いちゃうなぁ。

新パイロットスポーツ、最近のミシュランの傾向(プライマシー、プレセダ)と同じく、
外側と内側が指定されているパターンで、回転方向が指定されてないっぽいですよねぇ。

個人的には、タイヤパターンは右タイヤと左タイヤとでシンメトリーな方が好きなんで、
右用、左用と分けてラインナップしてくれると嬉しいんだけどな。
47東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/07 14:55 ID:F04ezShP
>>46
ミシュはどれも結構簡単に鳴き出しますよ。
キーキーと安っぽいスキール音がミシュの伝統。(w
何か新パイロットスポーツ、見た目が普通になっちゃったなぁ、とオモタ。
性能・内容的にはどう進化したんだろう?

一応、現行PS使ってます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:38 ID:Bu5JsqRN
ピレリのスタッドレスってどうなの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:39 ID:j53SBLyO
間違いなく大したことない。そのかわり減らない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:50 ID:Bu5JsqRN
>>50
さんくすこ

微妙にスレ違いだったな・・・スマソ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:14 ID:1O/5xB88
金知念樽は駄目でしか?
コンチ高ひ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:00 ID:o+9uIcFr
グッドイヤーはどうですか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:26 ID:5O3Sd7kb
>>50 ピレリのスタッドレス=ゴム硬い=減らない=ドライの高速安定性すごくイイ=多少滑るの平気な人向け
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:28 ID:ikeXhZ51
ていうかミシュランスタッドレスも減らない効かないだろ
57誘導:03/09/09 22:48 ID:nOHarQys
スポーツタイヤ以外の話題はほかのスレでどうぞ。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 15セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062158841/l50
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:58 ID:xaYR0Csx
パイロットスポーツ割賦って、REやネオバと比べてどうなの?
使ってるヒトいるのだろうか……>カプー
>>58
溝が浅い。
ってことじゃないかw
6155:03/09/10 07:32 ID:82/mr2EO
>>57 失敬。ただピレリのスポーツタイヤ(P-Zero)も、割と滑るの平気な人向けみたい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 07:35 ID:4TyIRTa4
グッドイヤーの白いロゴタイヤホスイ
P7000に履き替えてはや1000キロ。
少しうるさめ(YH・AVIDs306比)だけど、ドライ&ウェットグリップ、ハイドロ
(お盆の大雨の中透明を100〜120`)は満足。
燃費は若干落ちたかな。乗り心地は少し固め。

値段を考えると大満足でつよー
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 04:15 ID:8qUW6kV4
P7買おうと思ったけど、希望サイズがメーカーにも在庫無く、
おまけに、P7自体廃盤予定とか言われちた!本当?
65スリップサイン:03/09/12 04:56 ID:MxnuRd87
>>東京ジョー氏
相対的な生産数もさることながら、日本での絶対的な需要が少ないから、
フランス工場で作ったヤシを、船便で持って来てサバク方がいいんだろうね。
ちなみに215/45R17がMade in japanね。でもABS死亡はまずいなぁ(w
さては、ボッシュかな?解体車から部品取しよう。

>>46
そだね。P ZERO CORSA みたいにして欲しい。でも値段アップでギブアップ
しそう(w

>>59
それがいたりする(w 俺の友達は01と比べて、一言。「食わん」って言ってた
けど、やっぱ減りは遅いって(w

>>64
在庫ないとおよそ3ヶ月待ちぐらいになるかもしんないよ。
でもP7が廃盤になるって信じられんなぁ・・・
6000の後継だし、発売からまだ2年(日本国内)だから消えるの早すぎ
だと思うんだけど。MBや最近だとPUGEOTの純正装着にもなってるんだが・・・
何か問題でもあったのかな?識者の情報キボンヌです。
ちなみに今P7の装着車あるけど、価格性能比で言うと良いタイヤだと思われるね。
66東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/13 02:59 ID:lrulgXuM
>>65
ホイールセンサーをオシロスコープにて検査>異常なし
テスターを繋いで検査>エラーが出ない
という状況で、どうしたものやら・・・


しかし、最近のピレリは良いのか・・・
初期型P ZEROを当時履いた時の感想は、
ピレリはタイヤ作るのは向いてないみたいだから、止めればいいのに・・・w
と思って、それ以来ピレリは眼中に無かったのですが、
次回タイヤ交換する時には検討してみようかな。

といっても、最近パイロットスポーツを入れ替えたばかりなので、
まだまだ先の話ですが・・・(持つんだ、コレが・・・w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 08:21 ID:ycSsk/zP
回転方向指定で非対称というのはネオバがやめちゃったあとはP-Zero Corsa位のものか、これってそう高価なタイヤじゃないようだが、街海苔用ではないね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:07 ID:vTFkcH5D
このスレ盛り上がらないなぁ〜
スポーツ走行以外もOKにしたらどうよ?
マターリでもいいのです。
>>68の広告だが、まぁ指輪になっている連中(ピレッリ純正採用)は
たまさかではあらうが、イタ車の中でも選りすぐりのろくでもなひ連中なのが
なんとも・・・。w
72スリップサイン:03/09/14 06:01 ID:U6Tx4+J/
>>66
ユニットやモジュールじゃなくて、もっと単純なトコに原因あるんじゃない?
単なるコネクタやハーネスの接点不良、経年劣化によるハンダの浮きとか。
だから、静止状態でチェックすると異常なしなんじゃないかと思うけどどう?

>>67
P ZERO CORSAは、マセ3000GTのOEなそうな。イタリア人ってやっぱ・・・(w

>>71
面白い広告だね。アーティスティック。日本人だとできなさそーな発想。
もし何かの間違いで、ヨタ・ニサン・ンダがOEしたら、指輪の中は・・・(w
エンブレムじゃなく、漢字で入れて各社入れて欲しいもんです。
余談だけど、イタリアでのゴルフ多さに驚いたヨ

73スリップサイン:03/09/14 06:14 ID:U6Tx4+J/
間違った。P ZERO CORSAは、マセ3「2」00GTのOEだったな
74東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/14 11:11 ID:9cQEAinH
>>72
私もそうだと思います。
配線図を入手して、一つ一つチマチマ追っていかなければならないかと・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:16 ID:woefx8IG
P ZERO CORSAに縦溝入れたヤツって出たの?
Pzero corsaよりPzero Cのほうがカコイイな。
今、タイヤ選びで非常に悩んでるのだが、現在
F:Pzero Asimmetorico
R:GOOD YEARのよくわからない古いヤシ

で、とりあえずリアがヘボへぼすぎるので換えたいわけだ。(100馬力ちょいしかない漏れの車でもホイルスピン炸裂)
P7000とかPILOT PRECEDAとかREVSPECとか二番手なタイヤでかまわないんだが
とりあえず一本1万5千円以内にとどめたい。

サイズ的に最も希望するのは215/40/16なんだが、これだと必然的にPILOT SPORTかP7000の二つくらいしかない。
妥協して205でも手を打つとした場合にほかに良さ気な候補はある?
>>77
車種は? それによっていろいろ意見が出てくるだらうと。

っつかP-Zeroアシンメトリコが前に付ひているのは4駆でせうかね?
いぁそれでも別に問題無ひんだけれど、基本的にアシンメトリコは
駆動輪に付ける設定で、リアドライブ車ならFディレッツィオナーレ、
Rアシンメトリコがお勧め設定な筈。
>>77
タイヤ選定の前にサイズ選定の方が先じゃないのか?
そもそも何で40扁平じゃなきゃいけないんだ?
正直、本音を言へば100ps+程度ならP-Zeroは過剰ですなぁ、
今時の車ならそんなことは無かろうけどうちの連中みたいなのだったら
サイズがあっても車に悪影響が出る。タイヤが勝ちすぎると最悪加速まで悪くなりまっせ。
馬力からいへばP7000でも若干過剰、ピレッリなら新P6、P7、P6000あたりが
お勧め品かと。この辺で充分暴走できます。w
駆動方式はRR。
低扁平が欲しいのはミニサーキットでスポーツ走行するからです。→タイヤの剛性
タイヤが勝ちすぎとか言っても、現に良いタイヤの方が圧倒的にいいタイムが出るのです。

アシンメトリコをあえて前につけたのは、「ハイパワーFRの場合だと
4輪アシンメトリコもお勧めです」、とか書いてあったからなんだけど……。

つまりは、お勧めうんぬん以前に、漏れの考え方を改めろという話でつね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 07:35 ID:DNW/irGL
ランエボ5に履かせるのに、ドライグリップ優先なら古いけどP-Zero System Asが最良かな。この点では新しいP-Zeroも及ばない気がする。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:51 ID:FcyFZ/Fg
>77
PIRELLIは履いたことないから分からないけど。

コストパフォーマンスではREVSPECはよい。激安なんだけど、DUNLOP(確かFM901) の釜で作られていて品質にも問題ない。
絶対グリップはそれほどでもないけど、滑り出してからのコントロールがしやすいだけに、100PSそこそこの車でミニサーキットで
遊ぶにはかなりお勧めと思う。

Precedaは同クラスの他のタイヤに比べて圧倒的に軽い。なので、ハードに走るならこちらがよいかも。
メッツェラー=ピレリってほんとですか?
レーザーっていうスポーツタイヤがあったんだけど、
ピレリでいうと何に相当するんだろう?
8577:03/09/16 21:35 ID:+pnhGywb
>>83
おお、参考になるご意見、ありがたく頂戴いたした。
REVSPECって隠れた存在だけど何気に良いタイヤなんだよね〜。知らない人多いけど。
メーカーに対しての先入観さえ無ければ選択肢として十分アリなんだよね。

そしてPRECEDAがそんなに軽いなんて知らなかった。軽いっていえばまずピレリが思いつくな。
う〜む。三つ巴だな。 PRECEDA−REVSPEC−P7000

もうしばらく情報収集しつつ悩むかな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:47 ID:HZEef0wm
ぜんぜん関係ない話だが、TOP GUN ANTHEM は何回聴いてもいい!!!
さっきラジオから流れてきて痺れたよ!
あ〜〜〜〜、あの時代に戻りたい^^
>>77>>81
むーなるほど。ピレッリなら「確実にタイムを縮めるタイヤ」P-ZeroCorsaや
P-ZeroCがあるんだけどサイズが無ひなぁ。
手元のピレッリの新しいカタログを見るとやはりF:dir.、
R:as.がハイパワーFRでもお勧めとなっている、
両方asはやはり4駆の設定になっている。as.はやはり駆動輪に装着が原則ださうだ。
FFも4輪asが原則として指示されてるね。
もちろんメーカ指定の通りでなければいけない訳でもないから
色々やってみるのも良ひかと。Fにdir.なのは
高いハイドロプレーニング性を発揮させるためで、元々F355の為に開発された
システムださうだ。で、MRはもとよりワイドタイヤを使う高性能FRも
この方式が良ひさうだ。

もし手元にアルファSZやRZ(P-Zero純正指定)があったらこのシステムを
是非試してみたひものだ。
ところで100ps+ぐらいのRR車って何だらう・・・?
現行では思ひつかなひ。
FF車がバックで(以下ry)
>>88
スマートのブラバス仕様・・・?
どんな車だったっけ・・・


今パイロットスポーツだけど、次は何履こうかちょっと思案中。
そのままパイロットスポーツで行くか、ピレリP7000かP-Zero系に替えてみるか。
>>90
Pilot Sportのほうが断然良いと思われ。
>>90
折れは今、P7000履いてるが、
貴殿に金があるならパイロットスポーツがいいと思うよ。
↑確かに。金額別にすればミシュラン、ピロート・スポールwかと。
前にも書ひたけどピレッリは同クラスのミシュランより明らかに半歩落ちる。
しかし値段考へるとピレッリはミシュランより1歩安ひ。
もしミシュランが値段相応と仮定するとピレッリは明らかにお買い得。

コンチは1回出たが「高ひ」の一言で終わっちまったけど。
ヤナセ様が扱ってたんだからきっと良ひに違ひ無ひ、だらう。
実際どれほど使ってる人がゐるのだらう?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:05 ID:eociu9VC
95サランヘヨ ◆oWiMPREZAQ :03/09/17 23:11 ID:Xf1F28yf
ミシュランのスタッドレスはマジデ減らない。
ドライで走行していてもロードノイズがうっとうしいけど
十分に走れる。肝心の雪道では(・∀・;)ヨクワカラン
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:12 ID:HPfJlt64
ピレリって空気圧にシビアと聞いたのだが、履いてる人どうですか?
>>94
怪しすぎて見れない。
98サランヘヨ ◆oWiMPREZAQ :03/09/17 23:15 ID:Xf1F28yf
自分はインプレッサ乗ってるんで
ピレリも気になりますな。
 そういえばミシュランはブリヂストンの値段が出てから
同規格のタイヤを少し高めに値段設定すると聞いた事がある
なんでもブリヂストンより優れている自信があるからだそうだが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:19 ID:XTu4H92T
>>94
安心汁
100サランヘヨ ◆oWiMPREZAQ :03/09/17 23:21 ID:Xf1F28yf
では100(σ´∀`)σゲッツ!!
>>96
俺はあんまり特別シビアとは思わなひなぁ・・・、
っつか乗ってるこっちの方が結構シビアかも。無論そっちのプロではなひので
コンマ1kgとかは分からなひけどコンマ3kgぐらい違うとあれっとすぐ分かる。
(誰でもこれだけ違ったら分かるものだらうか)
別にピレッリだからといふ訳でもなく、以前ミシュランMXV-3Aのときも
国産タイヤでもその辺は感じて分かった。

実際他の人はだうだらうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:41 ID:S+rT3L63
>>93

コンチのプレミアム・コンタクトは履いていたことがあるよ。

ハンドルの追随性はよい。グリップはそこそこあるけど、コンフォート系にしては乗り味が硬い。
細かい突き上げが吸収し切れていない感じだった。ノイズもかなりある。
コンフォート系タイヤを履きたいのならコンチはお勧めしない。まあ、あくまで僕の主観だけど。

価格は流通の問題で高くなってしまっているだけで、
ミシュランのように品物に自信があるから、というわけではないらしい(懇意にしているタイヤ屋さん談)。
>>96
>>101

P7000履いてる、シビアということはないけど
確かに少し圧を変えただけで、乗り心地は変わる感じがする。
少しあげて乗ってるけど、やっぱり硬めナ乗り心地。
でもハンドリングは楽しくなるからいいやw
漏れの職場の同僚がタイヤ選びで漏れと一緒に悩んでいる。
彼の愛車は'83GOLF1
サイズは185/65/14あたりを所望だそうだ。
完全に街乗りONLYなのだがコンフォートよりはスポーツ系のタイヤがいいとのこと。
サイズさえあればPILOT SPORTを履きたいらしいが、14inchは現在は存在していない。

このスレの住人的にはなにがお勧め?
漏れはP7を強く推しているが彼的にはPirelliは評判が悪いためあまり気乗りしないらしい。
105東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/19 00:24 ID:SnT/Uxl6
>>104
プレセダは如何ですか?
一部では非常に評判が悪いですが、このタイヤは非常に軽い為、
ダンパーの弱った古い車に装着すると、シャッキリ感が出るのではないかと思います。
106スリップサイン:03/09/19 05:55 ID:FzX5B+wD
>>104
185/65/R14だとP7は設定ないよ。P6ならある。
サイズがあっても、P7は薦めないなぁ。ゴルフとは言え83年物だと
ボディ引きずるかもよ。P7って思ったよりもグリップあるよ。
まったりとしたグリップあり。ピレリは乗り気でないらしいが、
食わず嫌いを直す意味(w とコンフォートとハンドリングのバランス
を考えてP6000をお勧めするな。今熟成気でもあるし。しかも安い。
>>106
食わず嫌いではなく、過去にP5000,P6000はすでに履いたことがあり、そういうこともあって
もうPirelliはいいやって言ってた。

プレセダも勧めたことはあったけど「日本市場向けに作ってあるためミシュランらしさがない」っていう
専らの評判を聞いて選択肢から外したみたい。


つーか14inchのくせにスポーツタイヤがいいってのがたわけてるな。選択肢少なすぎ。
>>107
御託ならべてねーで、礼ぐらい言えよバカ。
それからそのアホに一言言っとけ。おめーなんざ
半コックで充分。嫌なら車乗るなとな。
あらあら。ごめんなさい。

ありがとうでした。








ヽ(`Д´)ノ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:15 ID:NWQRajBE
新パイスポのインプレを心待ちにしております
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:20 ID:tT5MYVFI
D01J履いてるんだけど、ミシュランで同等のある?
強いてあげれば、パイロットスポーツ「カップ」かな
113不沈艦:03/09/22 10:05 ID:q+hPBzqH
ブランドにあこがれてパイロットスポーツ買ったんですけどコーナーで鳴くし滑る滑る・・・。
ネオバよりもお値段高めだったし相当優秀だと思っていたんですけど甘かった。
純正のポテンザのほうがグリップ良かったよ。
114たこら:03/09/22 20:40 ID:SNklBaAO
じゃ、折れにクレクレ

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 20:57 ID:BKjjVSG4
鳴いてからもコントロールできるから安全なんじゃない。
だいたいグリップで買うタイヤじゃないよ。
各種性能が平均して高くバランスが良いのに減らないのが特徴のタイヤだよ。
高速で長距離走り、たまにワインディングを攻めるような使い方には最高のタイヤだよ。
年間走行距離の多い人には結果的に安くなるし。

グリップ重視のあなたにはSタイヤがお勧め。


116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:17 ID:GbKKS5a0
ミシュラン・パイロットプライマシー
ドライグリップはいまいちだが、路面が濡れていても安心。

国産タイヤでもウェット性能重視で選んでます。
雨の日はネズミ捕りをしていないので、全開走行を楽しむのは雨の日。
117不沈艦:03/09/22 21:47 ID:iGUtX6Nc
>>114
ムリっす!履き潰しますから。
>>115
>>鳴いてからもコントロールできるから安全
それはそうですね。
急に滑り始めるタイヤじゃないからヘタなりに乗れるって感じました。
パイロットスポーツは国産タイヤの感覚で言うとスポーツタイヤじゃないよな。
漏れ自身はずっとP7000でサーキット走ってきたけどもう限界。
次の走行会までにRE01かネオバに変える。
>>118
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
詳細キボンヌ!
車種は?
サーキットでのP7000の具合は?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:20 ID:e/+99+hv
>>116 雨の中で覆面に追われました。乞君子自重。
121不沈艦:03/09/24 21:03 ID:iazv6bLY
>>118
>>パイロットスポーツは国産タイヤの感覚で言うとスポーツタイヤじゃないよな
自分もそう思います。
とはいってもスポーツとコンフォートの間の感じ。
>>119
車種は勘弁。FFハッチバック欧州車のスポーツモデル。
P7000に見切りを付けた理由はサイドウォールの剛性不足。
剛性感は問題ないんだけど、実際にはむちゃくちゃヨレてる。
走行後のタイヤ見るとショルダー部分のブロックだけが減っている。ブロック飛びじゃなく。
エア圧調整してもダメ。
そしてタイムが出ない。つか、誤魔化しが効かないから漏れみたいなヘタレにはギリギリまで
突っ込めない。
誤魔化しが効かない分キマった時にはこの上ない快感だが、ワンラップのタイムをまとめるに
は不適なタイヤと評価した。

>>121
そう。そんな感じ。
ポテンザとレグノを足して2で割って、ちょっとポテンザ寄り、くらいの感じ。
>>122
dクス。
P7000って案外シビアな性格だったのね……。
124122:03/09/25 01:24 ID:Hpkw41Xj
>>123
「誤魔化しが効かない」つーのはシビアという意味ではなく荷重移動とかしっかりしないと
本来のグリップを発揮しないという意味。
もっとわかりやすく書くと性能を引き出すのが難しいタイヤ。
あれで完璧に走れるドライバーはめちゃくちゃ巧いドライバーなんだろうけど、残念なが
ら漏れには無理。
>>121
ワシはそういうところが気に入っております。
126不沈艦:03/09/25 19:46 ID:XnhIWMYw
>>125
絶対的なグリップはハイエンドスポーツタイヤには劣りますけど
音も静かだしいいタイヤだと自分も思います。
127122:03/09/25 19:51 ID:Hpkw41Xj
>>125,126
>パイロットスポーツ
そうそう。使い方次第。
高次元でバランスされたタイヤであることは間違いない。
サーキット行かない、高速巡航メイン+街乗り、ごくたまに峠という人には
絶対のお勧め。この使い方なら減らないし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:07 ID:heOr0onJ
>>124
要約するとクソタイヤということで
>>128
>要約するとクソタイヤということで

ヘタレドライバーという事だろ。
130122:03/09/25 22:17 ID:Hpkw41Xj
>>124
キマった時の快感・運転の楽しさという点ではポテンザより上だよ。>P7000
要はなにを求めるか、ということ。
漏れは今ちょっとタイムを求めたいだけ。
>>130
自分にレス?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:43 ID:U7bE6cBP
ミシュランマンセー!運転もうまくなるしキレイに走れるし。実用ならミシュランマンセー!走り屋の方は国産をどうぞ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:56 ID:DsMpO3fB
ここは知ったか野郎ばかりで笑えるw
F1でもミシュラン最強だし。
>>134
レギュ違反だけどな(w
>>133
煽るならちゃんと指摘してからにしてほしいぞ(゚Д゚)ゴルァ!
そんな意見でもこっちは参考になるんだからな!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:55 ID:x+KazsqI
ミシュランXH1、XT1、XT2の性能面での違いがよくわからないんだけど…
パターンが違って、XH1は多少中型車向きってのは調べたけど、その他にもある?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:19 ID:hSht5j7u
>>132
同意〜。

ミシュランを履くと街中に運転も楽しくなると思う。
絶対的なグリップは勿論国産にはかなわないけど。

適度に楽しく(速くだけじゃない)走ることを重視する人は
ミシュランを履いてみるのも良いかもしれないYO!

こんな私はパイロットプライマシーでつ。
どの性能も1つだけとると国産に勝つものは1つもないような気がするけど、
バランスが良いと思いまつ。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:20 ID:Ec19afml
そうですね、実際履いてみるとバランスはいいです
SPS9000(ダンロップ)から履き替えなので
固いのが難点かな?
うるさいのは慣れてくる
次のパイロットスポーツは静かになるのかな?
>>137
スピードレンジの違い
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:29 ID:lCSxpvpQ
プレセダ派いて3000きろ走りました、そこそこ静かでグリップもあり
かなーり気に入ってます。
つぎもミシュランにしようとおもいます。
>>141
そうか、プレセダもなかなかよろしいのか。
磨耗が進んできてからのインプレも聞きたいので、
またインプレよろしくね。
結論として「外国タイヤでスポーツ」というこのスレの趣旨そのものに無理があるということで。
普通の話題で輸入タイヤマンセースレのほうが良かったかも。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:52 ID:V/HVjb5n
「スポーツ」というのの捉え方次第かもね。

ガンガンタイヤを鳴らしながらぶっ飛ばすことから
すいすいと気持ちよく走ることまで色々あるから・・・。

自分とタイヤの能力範囲内で気持ちよく走ることも
スポーツと思っているんだけど、ダメ?

・・・すまん、逝ってくる。
>>145
それで(・∀・)イイ!!
自分的には一般公道での走行でもタイヤの性能を感じながら流しているだけでも
スポーツな気分になれる安っぽい性格でつ。
特に欧州タイヤの真骨頂である高速性能は一般公道でも十分に感じ取れるし。(都内はムリぽ)

80km/hくらいでの高速コーナリングが気持ちよくて好き。あえて減速しないでハンドルの力だけで曲げてみる。
日本語おかしい……。 鬱氏。
>>147
(・∀・)楽しそうなのが伝わったYO
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:53 ID:CXWKRdcU
エグザルトって名作だったよね。
スポーツタイヤなのに乗り心地も最高だったなぁ。
あとウェット時の排水性能には感動したYO

でも今、日本ではカタログ落ちになって手に入らないのが悲しい・・。
欧米ではまだ現行モデルで売ってるのに。

今はプレセダ履いてるけど、全然ダメぽ。
雨の高速でハイドロキター!!!って感じ・・。
あとワンダリング凄過ぎ。。

プライマシーはマイルド過ぎる気がするしなぁ。
来月、イタリアに出張で行くから、そこのタイヤ屋でエグザルト買って日本に
送ってもらおうと真剣に考えてまつ^^;
>>150
わざわざそんな事しなくても、
デーモントゥイークスで買うがヨロシ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 02:13 ID:CXWKRdcU
>>151
おお!すんばらしい!!

ありがd
153東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/29 02:22 ID:456kLqQT
>>152
カタログに載ってない物でも、頼むと送ってくれますぞ。
いかん、コテ出しちまったぃ!w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 02:37 ID:CXWKRdcU
>>153
再度、ありがd。。

今みてますた。
ページ選択に「JAPAN」があるのに、クリックしても日本語にならないっす...。
貧粗な英語力なので必死に読んでまつ^^;
156東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/29 02:44 ID:456kLqQT
>>155
直接電話してみたらいかがですか?
「じゃぱにーず おぺれーたー ぷりーず」と言えば、
日本人の店員が出てきますよ。

或いは、日本語でFAXを送り付ければ、
日本人の店員から返事が来ます。
157スリップサイン ◆cLogIwtCK2 :03/09/29 05:38 ID:o0DdVr8I
何でDTの話題が(w 俺もたまに世話になってるよ。
でも、ポンドじゃなくてユーロで払えたらなと思うの俺だけじゃないよね?(w

サイズによるけど、カタログ落ちしても在庫あったりするよ。
一度、MI系の店で手に入らんって聞いてみたら?
今年度からドロップしてるから、昨年輸入分の在庫あるかもよ。
あと、個人経営のタイヤ屋回ってみるといいかもね。在庫処分で
激安で買える可能性あり。俺が空気入れに行ってる馴染みのタイヤ屋には、
185-55が特売品で寂しく置いてあるよ・・・。四本(工賃込)で
2万ぐらいだった気がするな。。。あれ、きっと誰も買わないんだろな。
春からずーっと置いてあるしね。
158スリップサイン ◆cLogIwtCK2 :03/09/29 05:54 ID:o0DdVr8I
暇なんで、期待のNewカマーで張りつけよう(w

日本でも発売されたら、また買っちまうかも

ttp://www.michelin.co.uk/uk/auto/auto_produit_pilot_sport.jsp

このパターンは何かに似てるようだけど(w 、吉と出るか凶とでるか・・・
さて、今日も仕事逝ってくるかな。
159ちいタイ ◆j65bLIXXTg :03/09/29 06:35 ID:3I1i9in0
うい。。

F1みてた。
ミシュラン勝てなかったなぁ。
でもドライでは確実にミシュランはBSに対してアドバンテージあったな。
最終戦の鈴鹿は両メーカー必死だろうから、どうなるか楽しみだな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 06:37 ID:3I1i9in0
uccho-n
chiitaisanjanaiyon
mengomengo
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:29 ID:/AqC07vp
>>158

今頃知ったのか!? >>38を見よ!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:04 ID:Yau9fUbB
>>161
新パイスポ、いつ日本に入ってくるのかねぇ
先日ミシュ取り扱い店に行ったんだけど、
メーカーから、まだ何も聞いてないってさ

もっとも、漏れの車に合うサイズは、まだないわけだが…
早くぅ〜(;´Д`)ハァハァ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:08 ID:Wd0s91pb
>>162
オレが先週逝ったミシュに強い(?)ショップの店長曰わく、来年モデルチェンジって話だったよ。
164162:03/09/30 00:19 ID:Yau9fUbB
>>163
ありがd
ということは、来年、現モデルが値下がりするのかもね
もう少し待つかな〜
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 14:14 ID:TVO/itHQ
メッツラーはどうなん?最近出回り始めたみたいだけど。
>>165
俺も興味あり。
情報が少なすぎ・・・。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:28 ID:QkNO7bk7
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:32 ID:IRLmvBTj
メッツラーは2輪じゃ有名。
象のマークだよね。めっつぇら-
170168:03/10/01 00:43 ID:n39qCePv
>>169
逝って良し!
>>116
>ミシュラン・パイロットプライマシー
>ドライグリップはいまいちだが、路面が濡れていても安心。

雨の山道だとグリップはあんま無いと思うけど、
高速道路で排水性の良さに気がつきました。
長距離高速移動用のタイヤって感じだね。

あとゆっくりとしたミリ単位のハンドル操作に
素直に反応する感じ。グリップで国産に負けるけど
フィールや高速性能は、まだ国産より良く感じるね。


いろいろググったが、結局4輪用メッツラーの詳細情報は掴めず。
海外にもほとんど見かけなかった。
ピレリの店に行って直接聞くしかないかな?
173163:03/10/01 07:57 ID:bDmax9A/
>>171
おまいは全然分かっちゃいねえ。
日本のクソタイヤとミシュランを比較してる時点でドキュソ。
ミシュランと唯一比較出来るのはピレリのみ!
これに異論のあるヤシはブリヂストンでも使ってろ(w

>>173
ピレリは昔ちょと走ったらひび割れてビードが見えた
それ以来使ってないよ(w
どっかのページで見たけど、メッツラーは今後、ピレリの主力商品になるそうな。
メッツラーってピレリの子会社(子ブランド?)だったんだね。

ということは、性能はピレリ並みってことか?
>>174
買う時に生産年月確認しないアフォですね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:28 ID:paDnwxAd
ピレリがひび割れしやすいっていうのは在庫の回転が悪いから
古いタイヤを装着されやすいということが原因であると思います。
ピレリを買う時は特に生産年月日の確認が重要ですね。
スポーツじゃないけど、5月にヤフオクでP6購入。
激安だし、まぁ快適だし、ウェットにも強いし、まずまず。
製造は今年の3月が3本で、2月が1本、全部イタリア製だった。
メーカー取り寄せとはいえ、ピレリの鮮度には期待してなかっただけにラキー。
ということで、総合的にかなり満足してまつ。
179174:03/10/01 13:27 ID:pybssFUE
新車の装着タイヤだったんだけど(^_^;
180163:03/10/01 19:38 ID:OhRmmjS7
>>179
車両自体が古いんだよ。ぼっれー。逝け!バカ!(^o^)ノ
181179:03/10/02 05:25 ID:8EW830z5
>>180
そうかも(w
ひび割れたのは3年目で冬場の高速走行後だったYO!
>>179
は微妙に大人だな。
あおりにあおりで返さないのは偉いよ
183179:03/10/02 09:39 ID:8EW830z5
>>182 褒められてもなんもでませんが(w

しかしMyカキコ、ピレリいじめになっちゃってるんでちょっと弁護、
ピレリの乗り心地や運転感覚は気に入ってましたYO!
いやいやスレ汚しすんませんでした。んではぁ(^o^)ノ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 09:39 ID:4Dje8inE
というか180がガキなだけだろw
>>174
新車装着(>>179)で3年目(>>181)で「ちょっと走ったら(>>174)」ってどういうこと?
3年間寝かせてたわけ? だったらひび割れて当然かと。
ピレリやミシュランはヒビ割れやすいのうわさの構図

1.>>174のような香具師がBBS等に「ちょと走ったらひび割れてビードが見えた」
と使用状況や製造年月を考慮せず、ヒビが割れたことのみ強調して記載。
               ↓
2.そのBBSを見た素人の香具師が、やっぱりタイヤは国産と納得してしまい、
鯛屋館等、国産タイヤメーカーの息がかかった店に行く。
               ↓
3.店員に外国製タイヤは日本の環境に合いませんよ、と吹き込まれ、
外国製タイヤはヒビ割れやすいんだとの確信を強める。
               ↓
4.そんな香具師がまたBBS等に外国製タイヤはヒビ割れやすいですよね、
と書き込んでしまう。
               ↓
5.2以下の連鎖と思われ・・・
187185だけど:03/10/02 14:24 ID:xYu90IQ+
>>184
180も(^o^)ノ ←この顔文字で「本気で煽ってるわけじゃないYO」という事だろ。
ある意味、こいつも大人。。
188185だけど:03/10/02 14:27 ID:xYu90IQ+
>>186
それは言える。。
189185:03/10/02 14:44 ID:cotWPM8Z
>>187,188
おい。185は漏れだぞ。レス番間違ってないか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 15:16 ID:Izqghun0
187の文章からして『185だけど』は『180』本人だろ!?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:14 ID:EHo3hIQC
でさ、結局、外国製タイヤはどれくらい新鮮なのが手に入ればよしなの?
輸送期間を考えると、現実的には手元に届くまで1ヶ月を切るのは無理なんだろうねぇ。
ま、アジア製なんかは取り敢えずおいといて。
>>178みたいに〜3ヶ月なら大当たりって感じか?
ちなみに既出の新車装着も除いてね、車自体の長期在庫があるから。
>>191
まあ半年以内なら当たり。3ヶ月なら大当たりと思っていいんじゃない?
やたー、おれのPI、P7000大当たりだったんじゃんw
でもブラジル製ですた。

サンバー!ブラジレイロ〜♪
ピレッリの悪評は、
だうも石橋が相当えげつなひネガティヴキャンペーン張った臭ひ、らすぃんだよね。
ま、これもまた、乗ったこと無い知ったか君が伝聞だけでピレッリ叩くのと似たやうなもんで
あちこちで見聞した噂だけ、確たる証拠は無ひんだけど。
だうも噂では広告を質に雑誌屋、ライター抱き込んだり、
商品の出荷を質に小売に圧力かけたり、といふ噂だった。

実際ピレッリ、阿部商会のほうにも揚げ足取られる隙があったのかも知れなひし。
サイドウォール割れは実際古くなると発生したし。
俺も前述のやうに古P6で経験してるがビードまでは全く行かなかったし
P6000では溝がほぼ無くなるまで履き潰したけど起きなかった。

当然ながら、縁石とかにサイド擦ったら何処のだって割れることもあらうし。
ましてやサイドウォールの薄い近頃とみに加速している小扁平率化、
かういふタイヤは余計危なひ。
195185だけど:03/10/02 21:13 ID:9g/wBywI
壁]_・)チラ 本当の185はオレなのに
>>194
なんでオメーは、いちいち「だうも」とか「知れなひし」
とかウゼー文章書くんだ?普通に書けよ。
それから、伝聞推定でネガキャンの話なんか書いても、
釣り?としか思えんぞ。
>>196
>とかウゼー文章書くんだ?普通に書けよ。

あれがエロスパの芸風です。折れは、それなりに認めていまふ。
うざけりゃ「透明あぼーん」すれば良いんでなひかひw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:45 ID:Hrz5u4Ce
>>196
気持ちは俺も良く分かるが、グッと我慢して放置することも必要だぞ。
>>196
見てると感情丸出しで恥ずかしいよ。 しかもどうでもいい煽り文。
スルーもできない香具師は2chに来ないほうがいいよ。いるだけ無駄だし、なにより邪魔。
あんただってわざわざムカつくために見てるわけじゃないだろうに。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:51 ID:xKC+YKv2
>>199
お前が一番熱くなっていると思うのは気のせいだろうかw・・・気のせいにしておこう
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:19 ID:iDMmnJUA
2chで「氏ね!逝け!ばか!」と言われて、いちいちむかつひてひても
仕方なひよ。
がんがれ!ちいタイ!
>>196
まぁまぁ、色んな表現があるんだから・・・さらっとね。
煽りが煽りが生んで泥沼になったらあんたも楽しくないだろ?
マターリ行こうや。ここ中々イイスレだと思うよ。

でも、石橋がPI潰しのために労力を使うとは思えん。
日本国内で言えば、シェアが違い過ぎる。そこまで相手には
してないよ。潰すってのは、相手が脅威だから、わざわざ
潰すんだからさ。外国勢で警戒するとすればMIぐらいじゃない?
それでも販売量から言えば、かなりの差があるけどね。
でも、個人的にはPIにはマスになって欲しくないね。
静粛性にフォーカスして、売りやすいタイヤを作るより、
タイヤは五月蝿くて当然。それよりもタッチの良いタイヤを、
っていう理念がすごい好きだよ。また、次回もPゼロ履きたいね。
>>202
胴囲。
しかし新P7はなんでハイパフォーマンスじゃないんだろう
そういえばP7000の新モデルが出るってうわさがちょっと前にあったけど、あれってヤパーリ
ガセネタだったのか。
たしかにメーカーのホームページ見てもそんな情報一つも載ってなかったしなぁ。


205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 04:42 ID:WCc3ihBt
>>204
今はP7000の在庫処分期間。。
ニューP7000は、いつでも生産開始できる状態らしいよ
近々、タイヤ交換を予定してます。

ピレリタイヤは軽いらしいですが、

ピレリ     P−3000 155/70R12
ブりジストン グリッド  155/65R12

この二つを比べた場合、どちらが軽いですか?
>>206
径がけっこう違うと思いますが…いいの?
208206:03/10/04 14:05 ID:XNQ1Y2n6
>>207
レスさんくすです。
径の違いは大丈夫です。

タイヤが重いと乗り心地がドタバタしそうなので、
軽い方を購入しようかと考えてます。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 14:08 ID:pWJEF3Zf
タイヤの履き替えを考えているのですが、
  PIRRELI   P ZERO NERO
  MICHELIN  PRIMACY
で迷っているのですが、ハイレベルなウェット性能、高速での安定性では
どちらがおすすめですか?
当方、国産FRターボ車に乗ってまして、タイヤサイズは前205/55R16後225/50R16です。
ご教示よろしくお願いします!
>>209
正直、すごく悩むところ。
漏れの個人的な意見としては、あなたの好きなブランドのほうを選んでいいと思う。


それにしても国産FRターボでそのタイヤ選択はしぶいな。
211209:03/10/04 15:49 ID:pWJEF3Zf
>>210
はじめホイール&タイヤスレに書き込もうかと思ったんですが、
どうやら洋物には冷たいようですし、国産FRターボと書くだけで、
ポテンザだ!ネオバだ!って言われるのも目に見えてますし^^
それに様々な理由でアンチBSの私なので叩かれるのも嫌ですし(汗)
前置きが長くなりましたが、そうなんです、洋物への履き替えは初めてなので凄く悩んでます!
現在DNAdB-EUROを履いていて、それなりに満足しているのですが、
洋物の''しなやかさ''というものを体験したくて考え中なんです。
ミシュランはしなやかさでは定評があるようですが、その点に関してピレリはどうなんでしょうか?
>>211
ピレリだと前後銘柄揃えて履ける種類がなさそうですよ・・・。
そのサイズだとミシュラン選ぶしかないと思います。

ミシュランならPRIMACYとパイロットスポーツが履けますけど、
グリップならスポーツ、しなやかさならPRIMACYだと思いますよ。
一応両方使ったことあります。
213212:03/10/04 16:51 ID:nU7KwOHW
>>211
あとプレセダってのもありますが、国産タイヤに近い特性のようなので
多分対象外かと…履いたこと無いですけど。

昔あったビラージュに似たコンセプトなのかな?
ビラージュなら使ったことありますが。しなやかさより食いつき感の方が
印象に残ってます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:30 ID:9oECXTn3
>>213
ドイツFRターボ海苔でつ。
エグザルトからプレセダにしまつた。

〜感想〜
エグザルトは「ミシュランだなぁ」と思いまつたが、プレセダには全くミシュランの
良さが感じられませんでつ。
サイドが硬いのかもしれません。ミシュラン特有の「しなやかさ」は無いでつ。
ウェットも弱いでつ。
以前履いた事のあるタイヤで似てる感じを受けるのは「M3」でつ。
「M7」や「M7R」程のグリップ感では無いでつ。

国産B級スポーツタイヤからの乗り換えなら不満は無いと思うでつが、ミシュラン
からの乗り換えでは不満だと思いまつよ。

ワンダリング覚悟で購入しる!

>>214
インプレさんこす!!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:12 ID:YEf93Yee
>>211
国産FRターボで、そのタイヤサイズ・・・マークU3兄弟、スカイライン???
NEROとプライマシーとは渋いタイヤ選びですな。
DNAdB-EURO、これまたマイナーな(w
なかなか良い線ついてると思うぞ!
本題だが、どちらを選んでも条件を満たす性能は持っているタイヤと言える。
ただNEROのほうがスポーツ寄りだから、乗り心地や静粛性といった
コンフォート性能も欲しいのであればプライマシーのほうがベターな選択。
しなやかさに関しては、プライマシーかな。
まあ、どっちを選んでも間違いないから好きなほうを選べば良いと思います。
ところで、NEROはそのサイズあるから心配すんな!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:21 ID:zF2gAFKd
渋いヤシがいるなぁw

ところで、P7000って、ミシュでいうと何に近い感じ?
>>217
廃盤になったエグザルトかな。
エグザルトよりP7000のほうがスポーツ寄りだが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:37 ID:zF2gAFKd
>>218
ありがd
220216:03/10/04 20:55 ID:YEf93Yee
>>211
今NERO専用パンフを見てみたんだが、ウェット性能、特に高速域での耐ハイドロには
かなりの自信を持っているとみた。
接地をセンター寄りにして耐ハイドロを大幅に向上させているという記載がしてあり、
試験結果をグラフで表している力の入れようだ。
参考にしてくれ!
因みにオレはプレセダとNEROで迷って、ミシュラン党ゆえ結局プレセダを購入したんだが、
プレセダは止めたほうがええよ!
このタイヤ、みんなが言っているようにミシュラン党員には期待外れのタイヤで、
全くミシュランらしくない。
あ〜プレセダを下取りしてもらってNERO購入考えようかな^^
221212:03/10/04 21:45 ID:nU7KwOHW
>>216
あら、サイズあるんですか、そりゃ失礼したです。
プレセダの評価聞くとホントビラージュ2世ですね(w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:05 ID:do6sLy3d
げっ、フロントのDNA−GPが片べりしまくりで車検不可になってしまったから、来春にプレセダを〜
と考えてたけど、そんなに糞タイヤなのか・・・?
MIが妙に安い店で説明だけ聞いてきたんだけど、熱ダレしにくいとか石橋のG3対策のタイヤだから
ドライもウェットも悪くないとか、結構イケテルタイヤだと聞いたんでほぼ決定してたんだけど・・・。
本当はパイロットスポーツが欲しいんだけど、価格がネオバやRE−01クラスなんで無理っぽいし。
こりゃP7000かSP9000に標的を変えた方がよさそうかな?
>>222
糞といえば聞こえが悪いが「らしくない」ってのが定説。
まぁその店で聞いたのことも間違いでもないです。

じゃぁ何がオススメ?って言われたら・・・他の人にオマカセ!
224212:03/10/04 22:35 ID:nU7KwOHW
>222
誤解を招いている気もするのでフォロー。ビラージュはスポーツ走行の
練習用タイヤとしては良かったですよ。ミシュラン本来のアジである
高速ウェットの対ハイドロや、しなやかさはありませんでしたが、
サーキットの走行会とかでは楽しかったです。

…ってわけでプレセダもそんな感じのタイヤなのではないでしょうか?
>>222
クソタイヤといえばDNA-GPのほうかと。ヨコハマで他社に引けをとらないくらいアドバンテージのある
スポーツタイヤはNEOVAのみ。

よーく評判を聞いてみな。プレセダが酷評されてるのは「ミシュランなのに」っていう枕詞がついてるはず。
国産との評価で比べれば十分選択肢としてはアリと思うぞ。
まぁPILOTSPORTはだれもがお奨めする一品であることに違いはないな。
本当に満足を得たいのならお金をちょっと無理してでも一度は履くべき。ミシュランの真骨頂がここにある。
226217:03/10/04 22:43 ID:zF2gAFKd
今日のスレの流れ見てたら、
結局、P7000じゃなくてNERO注文しちゃいましたw
アルテRSで、今は純正装着のSP9000履いてますた
勢いでいっちまったが、合うかな〜?
ま、高速と雨天時が安定してれば文句はないんだけどね
227222:03/10/04 22:55 ID:do6sLy3d
レスサンクス>>ALL
今履いてるDNA〜は、ディーラーの策略(w)と、今までずっとダンロップだったんで偶には違うメーカーを〜
と浮気したのがそもそもの間違いですた・・・(鬱
本当はSP9000な筈だったのに・・・。
>>211とは別人ですが>>216の予想に入っている車なので、減ったから交換できるのでちょっと(かなり?)
無理をすればスポーツも狙えるかとは思いますが、街乗りメイン+高速巡航仕様なのでそんなタイヤは
オーバースペック(w
しかし>>244
>高速ウェットの対ハイドロや〜
がもの凄く気になる・・・。
ドライグリップよりウェット性能を重視したいので、悩み所だな〜。
>>226
注文したあとでなんだが、車の性格(RS)からするとP7000のほうがスポーティで楽しいぞ。
スポーツ性をさほど求めなければプライマシーっていう選択もいいし。
NEROよりもROSSOだったならさらに満足度は高いかも。(価格も高いが…)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:32 ID:rJ9X9cNI
>>225
たすかにそれは言える!

個人評価として「ミシュランの中での糞タイヤ」は、、

MXF MXF2 ビラージュ プレセダ MXE 

初めてミシュラン買うヤシが、これらのタイヤを買って「これがミシュランかぁ」と
思い込みそうで心配。
でも、これらもミシュランなんだけどさ・・。

端的に言えば「初ミシュのヤシは、これらの糞タイヤを買ってはイケナイ!」って事。
230217:03/10/04 23:35 ID:zF2gAFKd
>>228
マジ?
微妙に鬱…
GOODYEARの話があんまり無いね。

漏れはいまREVSPECはいてるんだけど。
>>231
ぜひ聞かせてくれないか。
使用用途、車種、感想を。

次に履こうと思ってるのがそれなんだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:33 ID:LXTxei9Z
>>232
おれでもいい?
>>233
ドゾ-
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:46 ID:LXTxei9Z
使用用途:普通のドライブ用
車種:01式ホンダNSX

去年に結婚したから、予算は嫁の了承を得る必要がある.....。
本当はパイロットスポーツが欲しかったが、却下された.......。

感想:ドライグリップはサーキット走行でもしない限り十分。
乗り心地は硬い。音は結構大きい。排水性は中の上って感じ。
気になる点は、RPが異常にデカイ!インチアップしてる場合には
干渉の恐れあるね。これだけは、実際につけるときにショップで
確認した方が良いよ。

このタイヤもGYだから一応海外メーカーなんだけど、実際は住友ゴム
だから、ディレッツァの廉価版と思ったほうが良い鴨。
パイロットスポーツ高いって言うけど、あれ異常に減らないから長持ちするよ。
高速巡航で距離走る人には特にお勧め。割安でもある。
ただしスレ違いだけどなー。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:52 ID:LXTxei9Z
ちなみに、高速安定性とかは良く分からん。すまん。。

俺の嫁は○察庁勤務の警○官なので、家族の俺でも速度違反は絶対に
許されないんだなァ。
だから実際に走っても最高速はいつも100km/hくらいなのYO

そんな俺は幼稚園の先生(w

238231:03/10/05 00:54 ID:iZoj1Vkf
ああ。漏れも>235と似たような感想。

十分なドライグリップ、ウエットグリップ。音は大きめ、と言うかんじ。
まだそんな走ってないからなんともいえないけど、もしかすると減りが早め、かも。

激しく走ってタイヤが熱くなっているのを触ってみると、かなりペタペタしますた。

ちなみに車はセリカGT−FOUR
239222:03/10/05 00:58 ID:L5YXPSXC
>>229
要約すると、MIが日本市場向けに作ったタイヤはカスである、って事でOK?
それだけヨーロッパと日本で求める性能が違うって事かな。
プレセダよりプライマシー(だっけ?)の方が実は上だったりして(w

>>236
もしかして、減って交換するより古くなってゴムが堅くなるor割れる方が早いってヤツですか?
何にせよ長持ちするってのは有り難いですな。
価格をまだ調べてないので何とも言えないのですが、非常に興味はあります。
そっか。街乗りだとけっこう硬いみたいね。
しかし100km/h以下でしか走れないなんて、いくら10年以上前の車とはいえNSXがかわいそう。

それにしてもREVSPECはFM901と同じと見てほぼ間違いなさそうだな……。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:00 ID:LXTxei9Z
>>238
スレ違いだけど、セリカGT−FOURいいなぁ。。。。。。

中学の時に「カッコイイ!絶対買うぞ!」と決めていたが、今はFFしか無い。
次のFMで復活したら絶対に買う!!
>>238
その、「激しく走った」ってところの感想をもうちょっと聞かせてくれると嬉しいなー。
>>239
微妙に違う。
MRAがへぼなだけ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:15 ID:LXTxei9Z
>>240
たしかに!
FM901と似てるというよりも、FM901鴨(w
245231:03/10/05 01:21 ID:iZoj1Vkf
>242

2速〜3速の峠道をタイヤが鳴くぐらいで走ったぐらいで、サイド引いたり横向けたりはしてませんw
ていうか出来ません。

前はいていた横浜のAVIDの比べると、明らかに上です。まぁ、AVIDは安タイヤなので…
そして、その前にはいていたRE711ほどではない。アタリマエカ
711は強力すぎてボディとサスのキャパシティを越えてるような感じだったな…
圧倒的な、とか、絶大な、とか強烈な、とかではなく、十分な、と言う感じです。
わかりずらくてすまん。

>241
あなたがいくつかわからないけど、あなたの知ってるGT−FOURじゃないかも。
初代GT−FOURなので。
246222:03/10/05 01:30 ID:L5YXPSXC
ちょっとパイロットスポーツの値段を調べてみました。
・・・・・・・高価けぇ(;_;
プレセダだけ値段聞いた時はそんなに高価いと思わなかったけど、国産同クラスと比べるとやっぱり
高級品なのか?(参考サイズ225/45/17
ちょっと浮気して、P7000が俄然興味上昇中(w
この価格帯ならばロッソもアリか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:32 ID:LXTxei9Z
>>245
「私をスキーに連れてって」の原田貴和子が乗ってたやつでしょ?
248222:03/10/05 01:32 ID:L5YXPSXC
↑訂正
ロッソではなくネロでした。m(_ _)m

でも、パイロットスポーツ狙う気ならばロッソもありか・・・。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:35 ID:LXTxei9Z
>>248
プレセダは安いよね。
狙いがGVとかギューンとかDNA-GPだからね。

パイスポは別格。
これぞミシュランのスポーツ!って感じだよね。
250231:03/10/05 01:39 ID:iZoj1Vkf
>247
そうです。

と言うことは、中学生のときにこの車をと言うことは今はけっこうなおじさモゴモゴ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:42 ID:7+PAsM8T
プレセダって乗り心地いいとかいうけどほんとかね?
G3はひどいらしいじゃん。
ちょいスポーツはきたいけど乗り心地を損なわないタイヤがホスイ・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:42 ID:LXTxei9Z
プレセダは嫁のロードスターに履かせたけど、195/50-15で
45800円(税・工賃込み)だったよ。
プレセダが発売になる3ヶ月前にエグザルトで見積りしたら
65800円だったよ。
出も在庫切れと電話があったから、プレセダ発売待ちにしてた。
「たぶん、値段は同じ位で出せます。もしも上回る事になっても
今回迷惑掛けたので、エグザルトの値段でいいですよ。」と言わ
れたけど、2万も安くなっていたからビックリした。
逆に不安もあったけど。しかもその不安が的中したわけで(w
253222:03/10/05 01:43 ID:L5YXPSXC
>>247
おろ?挟んじゃったスマソ。
スポーツは国産で言うネオバ級だからねぇ。
すごく持ちが良いってのに引かれるけど、溝が無くなるまで長く使えるって言っても限度がある(硬化する)
から悩み所なんですよ。
プレセダって国産同クラスと比べてやっぱり同じくらい減るんですかね?
今のGPが2年で終わったんで、もう少し頑張ってくれるタイヤキボン(w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:44 ID:LXTxei9Z
>>250
確かに、おじさんかも(w
今年で29歳です
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:00 ID:TDOYIY1f
>>254
おじさんとは「40歳」からでつよ。
まだまだ「にーちゃん」の域でつ。
まだまだ青二才でつな。
>>253
スポーツ向けのタイヤに2年以上も寿命を求めるのはなんか間違ってるような……。
寿命2年は妥当なところかと。
>>252
折れはロードスターにPI・P7000履かせたけど、195/50-15で
24800円(税・工賃込み)だったよ。SABでのはなし。

前履いていたFM901と比べて、結構静香。ハイドロ感はなし。
ハンドリングレスポンスとドライのグリップは少し落ちる(けど問題ない範囲)
>ハンドリングレスポンス
速い操舵の反応と、ゆっくりミリ単位で操舵したときの反応
二つの意味があるけど、どっちかな?
>>258
速い操舵の反応です。峠」までは逝かないけど通勤途中のくねくね道での話。
レスポンスには、ゆっくりの時もあるのですか。またひとつ勉強になりました。
260209:03/10/05 13:23 ID:B+pMdN2m
レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
みなさん、たくさんのレスありがとうございます!
どうやらプライマシーよりNEROのほうがウェット性能・高速安定性に関しては
優れているみたいですね!
プライマシーも良いみたいですが、今回はNEROに履き替えてみたいと思います。
ところで、216さん、大当たりです!!!
JZX100チェイサー・ツアラーVで怒ノーマルです^^
このスレもにわかに活気づいて良い雰囲気になってきたな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:18 ID:cvKGunQ4
ROSSOとNEROってどうってタイヤショップに聞いたら、ROSSOってよくないウンコタイヤだって。
高いだけで、NEROの方が全然いいってそれに値段も安いからとNEROを薦められたけど、本当はどうなの?
>>262
そのショップがNEROの在庫抱えてるんじゃないか?(w
使用目的が微妙に違うだけで、使い方が合っていればどちらもいいタイヤ、
合っていなければどちらもウンコタイヤ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:32 ID:k+7UTCPV
>>257

newP7000投入の為、在庫を利益無視で必死に処分してますよね。

でも全部処分しないで、ある程度在庫しておかないと「1本パンク」なんて
時に「在庫無いっす!」になると困るよね。

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:42 ID:Nv9srWXd
>>246
そのサイズならヤフオクで1本辺りの総額(税送料込み)2マソ強で買えたよ。
相手は当然業者。

この価格なら国産高級タイヤ(S03とか)と変わらないと思うが?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:49 ID:k+7UTCPV
オークション危険。止めたほうが吉。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 15:03 ID:BprDONN2
どう危険? 古いタイヤが売られてるってコト?
>>267
ノークレーム・ノータリーン
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 15:10 ID:Nv9srWXd
逆だよ。
普段MIをあまり扱わないタイヤショップで取り寄せて貰うほうがリスク高い。
MIを大量に売ってるショップが近くにあるなら別だが。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 15:42 ID:k+7UTCPV
>>269
意味がわからない。
MIの取り扱いが少ない店も、MIをメインにしてる店も、結局は同じ地域に
MIタイヤを卸してる業者が納入するわけだし。
国産メーカーと違って、MIは販売エリアに1つの卸業者を設定してるからね。

>>267
流通経路が複雑過ぎなの。
ただ全部が悪いというのではなく、アタリ・ハズレがあるよって事。
例えば、製造から10ヶ月のタイヤが届いたとします。
普通に考えれば新しいタイヤ。けれど、その10ヶ月間の保管状況に保証無し。
仮に野積みだった場合、メーカー倉庫の3年物タイヤの方がマシ。

根拠としては、今年の初めに同僚がG3を某オークションで買った。
製造後8ヶ月位の物。
漏れはタイヤショップで同時期に買ったG3を買ったが、製造後1年9ヶ月物。

今丁度、使い出してから10ヶ月くらいだが、同僚のG3にはクラック発生。
保護剤は、ともに使っていない。水洗いのみ。



271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 15:45 ID:yDdAxbZA
タイヤ屋でやんす
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 15:50 ID:yDdAxbZA
270の言ってる事に激しく胴衣!

野積みにされてるタイヤは、その野積みにされた時から使い出したのと
同じなんすわ。
倉庫保管されてる物なら3年は新品品質だけれど、野積みの場合は、その
時点から使い出してるのと同様。

試しに新品の消しゴム二つ用意して、1つはベランダに置いて、もう一つは
机の引き出しに入れてみる。
その3ヶ月後を見てみるとよろし!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:52 ID:oKz57nck
>>270
じゃぁ、おまいのG3もあと8ヶ月位したらクラックが発生するなw

今はG5が旬だろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:04 ID:ZhtSfOM2
でも
MIを普通のタイヤショップで引くのと通販するのでは価格が2倍ほど違うよ。
MIを量販する店と較べても2/3程度でしょ。
どうせパンクでもすれば2本もしくは4本換えるんだから寿命一杯までは使わないし。
漏れは通販で充分。
もっとタイヤ屋を稼がせてやれよ。別にいいけどさぁ〜。
なんか世の中間違ってるよ。「そして誰もいなくなった」の世界になるなきっと。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:14 ID:oKz57nck
>>276
何がどう間違ってるのか教えれ。
タイヤ屋の宣伝&愚痴はよそでやれ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:11 ID:J4Xzj/S7
278邪魔
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:36 ID:fNzqYXxB
>270
もっともな話しだけど、ヤフオクの出品物が全て野積みかどうかなんてわからないんじゃないの?
つまりは仮定の上に成り立つ空論でしかないわけだ。

↑これ、金田一の受け売りね。(w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:04 ID:C3645w2h
>>280
「ただ全部が悪いというのではなく、アタリ・ハズレがあるよって事。」
と書いている。

よく読め。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 03:47 ID:O3UnaOM6
Gのタイヤ履いてるヤシ!
気は確かか??

アメ公の作ったタイヤなど履くな!(まあ住友のOEMだが・・)

原爆を日本国民の頭上に2度も投下しての人体原爆実験を強行し、
さらに大東亜戦争終了の時、神の国である大日本帝国に土足で入り
込んで来たアメ公車のタイヤがGだぞ!!

日本男児として絶対に使うべきではない!!
Pのイタリアも終戦間近に連合国側に寝返りやがって、大日本帝国に宣戦布告
してきやがった裏切り者!

ドイツ製と日本製を使うべきだ!
コンチとかユニロイヤルね♪
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 03:49 ID:O3UnaOM6
戦争で負けても、アメリカを経済で占領汁!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/06 12:58 ID:E7tR+nJv
>>272
ってことは、そのG3ってタイヤは製造直後に装着しても
18ヶ月でクラック発生なのね。
そんなタイヤイラネーよ
age
>>283

日本の戦争責任、戦争犯罪追及に極東3バカトリオに次いで熱心なのがドイツなんですが?

>>283
今、ユニロイヤルは独より米の方が力有るし。
>>283
おめーが日本男児やめろや。そんでこの話題終了〜
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 05:48 ID:SsKohVHG
>>290
国籍法って知ってる?
幼稚園からやり直しましょうね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 07:22 ID:+DgZonR1
Discover a new driving experience
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 10:49 ID:8zZucrwx
どうやら、ここ良スレも、ホイール&タイヤスレのマナーの悪い
糞ガキどもに占領されたみたいですね!
残念でなりません!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:34 ID:DjWE9qix
NEROって、磨耗早い?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:59 ID:pMMHNNIq
>282
大体「野積」の新品タイヤなんてあるのかね?
どんなとこでも盗難防止のために倉庫に入れてるんじゃないの?
倉庫の中で野積されてんだと思われ・・・
297222:03/10/07 19:41 ID:RSSkXz03
つい先日の石橋工場火災、燃えた建物の隣で野積みされてた「新品タイヤ」も燃えてたよね(w
野積みはPやMIの専売特許じゃないのかw

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:32 ID:RSSkXz03
>>298
Pは知らないが、MIのドライスとプレセダは国産みたいだから大丈夫かと(w
プレセダはタイ製じゃなかった?

300ゲトヽ(`Д´)ノ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:00 ID:9Vgak3rp
日本専用の商品、生産はタイです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:33 ID:RSSkXz03
>>300-301

がーん!
そーだったのねぇ・・・。知らなかったよ。
>>274
何気に見逃していたが・・・

そのギャグ通じるのは40代後半以上だぞ(w

でも、なつかしいなあ、ダンロップG5
ラジアルですらない(w
今でもオリジナルMINI用にあるらしい。
>>301
プレセダもMXV8も日本専用商品ではないぞ。
オーストラリア等、日本以外でも販売してる。
それから、生産国はタイと日本。サイズによって生産国が違う。
位置づけは、アジア・オセアニア地域向戦略商品。
だが、事実上は、日本でのシェア拡大を、ひじょーーーーに
意識した製品であることは間違いない。
MXV8もローカル向けだったんだ・・・白なんだ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:03 ID:AE47nec8
>>304
MXV8もアジア・オセアニア地域向戦略商品なの?!

買わなくてよかったっぴ♪

ミシュランのタイヤは、ワールドセールス商品以外は糞なんだよね・・。
なんで格差をつけるのか?と小1時間。。
アジア人をバカにし・・・ゴニョゴニョ・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:10 ID:pK7sFqrA
>>306
それはちょっとちがうというか、もともとミシュランが持っていた、高級車
重量級コンフォート(なんのこっちゃ)マーケットを、音だけ異様に静かで、
その他の性能はそれなりの国産タイヤに奪われた。取り換えそうというわけ
で、出てきたのがMXV8、と考えられないか?
タイでやった試乗会に言った某ジャーナリストに直接聞いたが、本来のプログ
ラムに無いMXV8でのジムカーナも結構良かったみたいだ。基本性能は外して
ないと思うよ。ノイズを気にしたから、多少分かりにくくなっただけだと思
う。ノイズより乗り心地の良さが特筆。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:40 ID:KwkbuRqf
>>306
日本人がそれ(性能)を望んだからそれに合わせた製品を投入しただけでは?

つまりヴァカなのはニホ(ry
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:23 ID:tDhrgamB
今でもノイズとウェット(ハイドロ)性能はトレードオフの関係なのかな?
自分が詳しかった時代では確実にそうだったけど。
MXV8
設計がMRAなのか本国なのか情報無いけど、WEBやカタログ見る限りなかなかバランスよく作ってそうだね。
欧州販売してないからって履きもしないで頭っから否定する奴もどうかと思うけど・・・
>>309
詰まるところ、空気の圧縮と膨張だから・・・・
永遠の課題でしょうな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:06 ID:m38HHtSN
プレセダだめか・・・。
エグザルトの後何履こうかなぁ・・・。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:48 ID:h1hfRpv9
>>310
>>欧州販売してないからって履きもしないで頭っから否定する奴もどうかと思うけど・・・

オマイの言う事も分かる。
んが!買っちまってからでは遅いんだな。

おれんち、東京だけど清流が流れるクソ田舎だから5台車があるんで、それにつけた
感想履歴。

MXM(イイな!)→ ビラージュ(なんだこりゃ?)→ MXF(なんじゃこりゃ?)
→エグザルト(最高だな!)→ プレセダ(なんじゃ!こりゃあぁぁ〜!!!)→プライ
マシー(これだな!)

装着車種は違えど、こんな感想。
だからアジア向けミシュランは絶対に嫌だ。
>>313
そういう人柱さんには頭が下がります。m(__)m
貴重なご意見ありがとうございます。

あとはいたずらに卑下しないことです。>>all
このスレのタイトルや>>1からすれば選択肢はプレセダになっても
おかしくないんだけど、皆さん大人ですなぁ。
エイボンタイヤがジムカーナ最強だった時代が懐かしい(w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 09:17 ID:U0P02T7N
>>313

アジア用と糞カーショップ用を同一視するのは如何かと・・・

>>316
知ったか君w
MXF(国内後退専売)=MRA設計のアジア・オセアニア販売品
ヴィラージュ=MXFsport。現行モデルのMRA設計のアジア・オセアニア販売品
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 16:27 ID:8rGQ91y/
>>317
おしえて君でごめんよ

MRAって何?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:26 ID:h1hfRpv9
M:ミシュラン
R:ラーメン
A:案内

つまり、ラーメン食べ歩きマップガイドの事だYo

ミシュランはグルメマップとかも作ってるし、三ツ星レストランなどの
格付けもしてるんだYo
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:44 ID:h4filEoV
来春にはタイヤ交換したいんだが、プレセダは糞なのか?
今までMIを使った事がないオレにはプレセダのどこが糞なのか理解できない罠。
国産と比べて良いんならば安価なプレセダでも構わないと思ってるんだが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:25 ID:gg3jM0eh
今までMIを使った事がないのなら別に問題ねえよ。
ミシュラン特有の性能が無いだけ。

言いかえると、フランスの最高と称されるシェフが日本支店を出し、
その日本支店がフランス本店には無い日本人向きの料理を独自に
安く出してる感じ。
つまり、日本人がやってるフランス料理店と大差無くなってるわけで。
本当の味を堪能するならフランス本店で出てくる料理だって事。

だから、プレセダ買うくらいならDLでもTYでもYHでもイイんじゃねえの?って事よ。
あえてMIにする必要も無いと思うわけ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:28 ID:N7kLX6ht
>>321
例えに感心してしまいました
323318:03/10/09 19:28 ID:X5PgDhQW
>>319
ありがd。 (*^o^)ノ

要するに、ミシュランガイドの編集部の事なんだね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 21:52 ID:PmFovzIQ
自動後退で売ってる みっちぇりん のビバシーってタイヤ、どうよ?
安くてパターンが好みなんだが。

シンガポール製だったと思うが、MXEなんかと同程度なのかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:37 ID:VeN+iQkC
>>313
激しくワロタ
>>325
MIのオーストラリアかシンガポールのサイト行って見たら?
>>325
MI営業曰く、「ありゃMIじゃ有りません」と書いてあったレスを
2chで見たことあるよ。
>>328
漏れも見た事有るな。
つか、MIの営業にはいつもきつい事突っ込んでたな。
新製品出たら開発が本国かMRAか調べさせたり、MRA品なら日本市場意識しないで本国品みたいなケース剛性の作りにしろとか突っ込んだりw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:30 ID:9HxaMeP1
「半分参る」の店長コメントにも「ビバシーをミシュランと思わんで臭い」と
いうようなのがあったな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:38 ID:YKDtqK1C
P7000Sってマッド&スノー対応と書いてあるけど、具体的にどう違うの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:36 ID:KxyRx74g
Miのプライマシーだが、いかにも回転方向のあるようなパターンの癖に
回転方向指定ないんだよな〜
で結局、左右対象にならないのだがこれで問題ないのか?
>>331
んとね、グルーブがより深い。
あとグリップが多少落ちるとの事。

ちいタイさんが言ってたよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:20 ID:eSf5yXQU
>>332
なのでプライマシーは購入を止めてNEROにしましたw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:11 ID:YKDtqK1C
>>334
で、結局非対称なわけかw
パイロットスポーツは、「すべてにおいて80点、耐久性アリ」という
なかなかの良タイヤのようですが、ピレリにもそういう位置付けの
タイヤってありますか?
スタッドレス込みで2年持てばいいので耐久性はそれほど重視していません。
337336:03/10/11 16:29 ID:xsKWb0lL
追伸
今はRE010履いてるので性能は落としたくないです。
ちなみに車は260psで4WDの国産ワゴンです。
338  :03/10/11 21:35 ID:qmP8BQsN
>>337
01より性能を落としたくないってのは、具体的にどの部分の性能のことを言ってるんだ?
ちなみにドライグリップを落としたくないんなら、スポーツどころか、ピレリだって
匹敵するタイヤなんてないぞ?
339336:03/10/11 22:26 ID:b5qp+KZb
>338さん
RE01ではなくRE010です。文字にすると分かりにくいですね・・・。

あと、性能を落としたくないって言うのは語弊がありました。
性能を「そんなに」落としたくない、でした。
自分はサーキット走行もしないし峠でタイヤを鳴らしたりもしないので
絶対的グリップ力を渇望したりはしません。
グリップに関しては010でも個人的には十分です。

平たく言うと010より若干グリップは落ちてもいいけど
もう少し静かなタイヤがほしいのです。
ROSSO、NERO、SYSTEM、P7000、P6000と候補はいろいろありますが、
なにが適当なのやら・・・。
ふむ、やっぱりプレセダって評判悪いんだな〜。

俺は、プレセダにして満足してる。ただ、その他のミシュは、履いたことないので
ミシュらしさは分らん。だから満足してるのかも・・・

乗ってるのはレガシィB4−RSKなんだが、新車当時から轍にハンドルをよく取
られて困ってたんだが、プレセダにした途端解消された。
純正RE010(336さんと同じかな?)よりほんの少し落ちるグリップ、静粛性は
同等か少し良い(と思うけどあまり自信なし)、乗り心地は少し良くなった。
(RE010新品時の記憶と比べて)
ただ、雨天性能はあまり分らん。(交換して1,000kmで雨の日には、まだ
乗ってないので)

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:15 ID:r5/Ok9zR
>>339
RE010は数あるOE専用タイヤでは最高評価に分類される一品ですよ。
アフター品はそれぞれに特徴を付けるべく、ある部分に特化してたりします。
メーカーはそれ(OEタイヤ)を履いてセッティングを出している以上、トータルバランスを追求すれば
OEタイヤに敵うアフター品は存在しない罠。
そこら辺を覚悟の上で検討しましょう。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:19 ID:0ib8ILRW
プレセダは止めた方が吉。
>>339
基本的に静粛性を求めるんなら国産タイヤの方がいいと思うぞ。
そりゃ国産のスポーツタイヤと輸入コンフォートタイヤを比べたらコンフォートが
有利だろうが、国産のコンフォートの静粛性にかなう輸入タイヤはないと思う。
あるとすれば海外ブランドの日本専売品だが、ピレリにはこれはない。
>>336
>>338のレス理解してる?
グリップだけがタイヤの性能じゃないんだぞ。そんなにグリップ命ならレース用タイヤでも履け。
ダンロップのWEBで見れるから選んでこい。
345336:03/10/11 23:36 ID:b5qp+KZb
>341さん
普段アシにしているタイヤがそんないいモノだったとは。
実は今までタイヤが鳴らなかったのはこのタイヤのおかげで、
交換して鳴るようになったらいやだなぁ。
でも自分の010は2年目にしてショルダーからサイドにかけて
結構なひび割れが。噂はきいてたけどこれほどとは・・・。
そういえばひび割れとショルダー飛び区別つかない人居たなぁ・・・
走行会やジムカーナの練習会行った後のタイヤ見て
ひび割れ起こってるって言われた・・・。

無意味カキコスマソ。
>>339
その候補の中でP7000は止めとけ。折れはP7000ユーザーだけど
ノイズはうるさいよ。グリップはそこそこあるけどね。


P7000、ノイッズはうるさい、と書いたけど、高機能舗装では、そこそこ静香。
それ以外の舗装で、100`以上で飛ばすと(高速でだよ)うるさい、ということです。
 補足でした。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:15 ID:6Tx2Dv6J
>>339
個人的にそん中じゃNEROがお勧め。215/45R17で\12.5K位であるし
ROSSOは割高。パイスポ(純正OE・フランス製)履いててNEROに換えたが静かですよ。
もちろんパイスポが新品の頃と比べても静かです。
ただしグリップはかなりありますが、切り始めのクイック感は若干弱いです。
多分取寄せになると思われますので「新鮮なヤツ!」と口酸っぱく言って下さい
私はその手で8月末に2003(03年20週製造)のヤツを手に入れました。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 04:31 ID:6kMSz41U
のり!
ふざけんな!ブス!
性格もブスなんだな!
何様気分なんだ!
メスブタ!
CSCが気になる。
あのシンプルな非対称パターンカコイイ。
コンチってどこで売ってるんだろう?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:23 ID:LKQnrDCK
>351
ヨコハマ販売店ならどこでも手に入るかと。
このタイヤ&ホイールでスポーツ汁
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9104150
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:12 ID:RAG22HhS
ヒッパレナイタイヤ・・・。

よくワカランのだが引っ張るとど〜成るんだ?よれないのか?
つーか適正無視してまでのメリットがワカラン。
>>354
その昔、幅広偏平タイヤってのがなかった時代に幅を広く見せるのに幅広リムに
組むのがカコいいと言われてた。それを勘違いして限度を超えた引っ張りクンが
登場し、現在に至ってもまだ生き残っている。メリットは本人が「カコイイイ!」
と思っている以外には何もないのは現在の低偏平幅広タイヤと同じ。
>347さん、349さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ROSSOは割高ですか。
でも車購入時に、店側に不備があり「次のタイヤは45000円で」(←ただしピレリかヨコハマ)
という約束をしているので、その割高なROSSOでもふっかけてみようかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:32 ID:PHJ8CE+A
>>356
ローテーション出来なくてもイイなら、ROSSOもよろし
でも、ピレリならNERO、横浜ならdb EUROあたりがいいんじゃない?
358air1-ppp443.airedge.sannet.ne.jp:03/10/13 21:24 ID:RV6wApDp
>>356
同サイズではありませんが、友人の車で225/45R17のROSSOは体験済ですが
NEROより若干マイルド(グリップ感薄い?)感じでした。本来NEROより静かな
ハズなんですが差はあまり感じませんでした(でも基本的に静かです)。
NEROのパターンが左右非対称が嫌という方も居るようですし、後はお好みで。
でも「新鮮なヤツ!」は忘れずに(ROSSOの場合は比較的発売が新しいですが)。
横浜は同車種のOE(遺伝子GP)のダメさが印象に残っており、履かず嫌いでスンマセン。
でも、正直dbEUROは興味有りましたが結構高かったのでNEROにしました。
>357さん、358さん
db EUROの名前は出すのが怖くて今まで伏せていました。
ふっかけが成功すればいいのですが値段的な事を考えると
「それはやめてくれ」と言われそうな予感がします。
そうなると2chでイマイチと言われているGPと
なんだかよく分からないAVID S306というタイヤしか
選択肢がないわけで。

もしピレリならNEROにすることにしてみます。
>>359
AVIDs306経験者です。
・音は、そこそこ静香
・グリップしない(ぶれ-キングも含めて)
・燃費は悪くない、むろんいいほう。
・古い技術で作られている(とのこと)
・耐ハイドロは悪くないが、ウェットグリップはこわい。
・安い

そんな感じのタイヤです。6部山残ってたけどPI・P7000に交換した。
P7000も古くなって来たね。
モデルチェンジしないのかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 03:56 ID:GgQsNAKt
>>360

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~













   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:00 ID:eW7/B7he
初めてNEROでヘビーウェット走ったけど、水を切り裂く感じがイイ!
ドライもまあまあだし、乗り心地も割りと柔らかい。そして、結構静か。
ヤフ億で安いし、トータルバランスを求める人にはお薦めかも。
耐磨耗とか、磨耗による性能低下の具合は、まだワカランが。
>360さん
ゴッジョブ!!
・・・なんか不安感の塊みたいなタイヤですね。

何とか候補を絞ることができました。
いろいろ情報ありがとうございました。
>>364
不安の塊だなんて・・・・・・w そこまで悪いタイヤではなかったよ S306。
車を「足」としか思ってない人であれば必要にして十分なタイヤだ。
耐磨耗性も高いし静香だし、その点は褒めます褒めます。

只、折ればグリップが少しだけ欲しくって、
たまたま店に行ったら、ピP7000が安かったから変えただけ。

いまはセカンドカー用にP7が気になる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:25 ID:4LRNP5RR
(´・ω・`)ショボーン
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 15:30 ID:MfzZNpuK
コンチの話題キボン
コンチ・・・コチンコチンって印象強し。まぢでw
コンチ高すぎ。

せめてピレリ並みにこなれてくれれば……。
>>369
なんか、3割くらい高いよね。
コンチネンタルタイヤ。

ヤナ也の高級ブランド志向が高価格を生み出し
それを引き継いだ木黄シ兵タイヤが、商売上もおいしいので路線変更しなかった。

とかんぐっています。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:09 ID:Ze8sT6mg
ヨコになったら安くなると思ったが、全然変わらないね。

あの値段で、本当にシェアを伸ばす気があるのか?と。

ミシュランを超える値段。。ワケワカンネ。
メッツラーがほしい。
けどどこにも売ってない・・・。
コンチCSC履きてーーー。 できればIIを。
俺の車は最初からCSCが付いてたんだけど、そんないいもんかな?
ちょっとドシンバタンするような気がする。
次はピレリかミシュランにしようと思う。
CSCはまぁまぁ、良く出来た、フツーのタイヤって印象だなぁ・・・
親父の先代EのOE装着だったけど、減りにくいってイメージしかないね。
確かにウェットは良いと思うけど、舵回した時のフィーリングの良さとか
なかったね。ろくに、空気圧も見ない親父様であったが、減りにくかった。

>>371
同意。結局、輸入物は高級なんだよ、っていうイメージ(自称プレミアム)
で売ろうとしたいんだろうね。でも、知名度とシェアから考えると、
結局、量がさばけず、儲からんだろう。

>>369 は正論っつーことか・・・。
今年のインテルはピレリがスポンサード。
だから、ミラニスタはピレリ履かない。
俺はP7000を履くインテリスタw
>>378
お前はただのあほだろw
ジョウダン顔だけにしとけww
つまんねーこと言ってる暇あったら、クソでも食えw
>>379
インテリスタ=インテルミランのサポーターのことであり、
いわゆる「インテリ」とは何の関係も無いですよw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:08 ID:uxV3j9tc
>>379
アホか、お前は!
379は自分に対してレスしてたのか・・・。
自分のことをよく分かってるなw
>>379はインテリw
>>379はインテル?AMDか・・・
インテルバグってる。
>>379大人気だなw
>>379のように愛されたいw
でも、あれだよね、>>379の煽りって、ちょっとだけ、
悪気があって、しかも間抜けで笑えるな。
何気に大人気だしw あへて、いつの日か降臨キボンヌw
>>379
\         アッハッハッハッハハッハッハッハ               /
   \                                    /
      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 17:22 ID:xK4xVxBl
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20031021171854.jpg

このプライマシーって、
微妙にパターンが違う気がするんですが、仕様ですか?

http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1116.htm
↑ミシュラン本サイト
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 18:05 ID:NzqwFH9f
>390
同じに見えるけど具体的には何処が?

そういやPilotシリーズって全部非対称っぽい
左右でパターン違うのってなんか違和感ある
>390
左から2番目のパターンだけ細かく見えるけど?
一番左と比べるとよくわかるような気がする。
フランス製とドイツ製で違うとか(w
>>391
Pilot SPORTを忘れていませんか?
あれは回転方向指定では。
>>390
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1116.htmより

「サイズによっては、写真とトレッドパターンが若干異なる場合があります。
サイズによっては、サイドウォールマーキングが異なる場合があります。」

HPちゃんと読もうね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:07 ID:mYw8AH6q
スレ違いかもしれんが
半コックとか組む穂ってマジでぱくりそのまんまのデザインでタイヤを出してるのね(w
パイロットスポーツ・パイロットプライマシーそのまんま。
藁える。
ええと、あの国はプライドとか何とかいっている余裕が無いんだよP。
同じ民族が敵性国家で、大国(経済大国も含む)にはさまれていてE
大変だな。同情はしないが。
>>395
とある雑誌にシュコダのオクタビアのインプレが載ったとき。
オプションの17インチタイヤを装着〜とその写真が載っていた。
ぱっと見「お、パイロットスポーツ履いてるのか」と思ったそのタイヤはハンコック製。

でも、ハンコックはミシュランと提携だか何だかしてるって話だから、その影響があるのでは。
ちなみにヒュンダイクーペの日本仕様純正タイヤはパイロットスポーツ、らしい。
399395:03/10/22 19:39 ID:FyhX8G6f
>>398
そうだったね。
雑誌に「タイヤに負けている。」と書かれていたけど(w

そんな私はプライマシーをはいていまつ。

ク夢ホのカタログを見て破り捨てますた。

すまん、もう本当にスレ違いだ。
逝って来ます。
ク夢ホのカタログ、読んでみたいwww
401名無し@@@:03/10/23 21:21 ID:QrL6W8IB
ミシュラン エナジー3はいつごろでますか?
>>401
もう、発売されてる。ただし、MIJPのHPには正式アナウンスしてない。
タイヤ屋さんに聞いてみな。希望のサイズがあるといいな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 13:57 ID:FXplAidX
今、モーターショーに来てる
パイスポPS2、来春日本上陸だとさ
新P7000も、ぼちぼち出るとさ
オートウェーブ横浜回転セールで
ピ・P6000がサイズによって3〜5万/4本で売ってた。
あとなつかしのライケンとかもあったなw

それ以外はハンコックとかどーでも言いのばっかり。
ENERGY3ってどの位置づけのタイヤなの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:42 ID:PA+OMom/
ヤフオクでP6000一本\5000ほどで売ってますが、買いですか?
って、スタッドレスの季節到来だが_| ̄|○
407406:03/10/25 02:43 ID:PA+OMom/
185/60/R14でつ。
今履いてる安もんタイヤは恐い。。
>>406
使用目的が合っていて、製造年月日が最近なら会かな。
で、そのサイズに適合するチェーンを持っているのですが・・・
P6000買って、俺からチェーン(ゴム製)を



かわないか?
409406:03/10/26 00:35 ID:0vbOWlQL
>>408
チェーン常用な程の豪雪地帯じゃないから


イラネw

メーカ純正がピレリなので、季節がきたら買いまつ!(`・ω・´)<P6000
レスアリガd
( ´-`)。o0(なんでP7のほうがP7000より値段が高いんだろう……)
>>410
後継モデルが間もなく発売だから、在庫処分なんだと思うよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 11:19 ID:MQQQ3Na4
パイスポPS2、溝の深いスポーツカップみたいな感じだが、排水性どうなんだろ?
ドライグリップの向上を図ったらしいが…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:09 ID:mTG2TyZ5
プレセダって国産のG3・GPに対抗するクラスだって聞いたんですが、このタイヤでサーキット走行
は上記2銘柄と同等の性能を期待できますか?
それによって来シーズンのフロントタイヤ候補を考えますので。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:20 ID:zkCbJmAT
プレセダはG3・GPより役不足だろうね。
>>413
前ログくらい読め。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:58 ID:mTG2TyZ5
>>415
一応読んでる。
プレセダは日本市場向けの似非MIだってのも読んだし、単純に国産よりマシだって意見も見た。
その上で、街海苔+高速+ほんの少しだけサーキットという内容でパイロットスポーツより1本で7000円
前後も安いプレセダは選ぶ価値があるかをお聞きしたいんですが?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:30 ID:FigDy3Da
>>412
聞いた話だが、PS2の耐ハイドロもよくなっているそうだ。理由は、接地形状の
適正化だと。パターンに頼る排水は最後の手段で、接地形状がキモだそうだ。
>>416
ならMIもPIも輸入タイヤはサーキット走行に不向きってどっかに書いてあったろ。
パイロットスポーツよりコンフォートよりのプレセダがなんでサーキット走行に向くと思える?
>>418
プレセダってコンフォートよりのタイヤだったの? 初耳だわw
>>419
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p11.htm

↑を見ろ。ちなみに「(パイロットスポーツより)コンフォートより」だからな。
文章の一部を抜き出して揚げ足取った気分になってるとこ悪いが。
>>416
お前の文章読んで、マジレスつけてくれる香具師なんて、いねーぞ。
もっかいテメーの文章読め。

>>420
ばかだな、お前。その理屈で行くとXT1、XT2は快適性能の軸線上では、
最も左に位置するから、ENERGY部門では一番スポーツ性能が高いって
ことになるけど、ホントにそうか?それから、コンフォート性能でも
スポーツはプレセダよりも上。履いたことあれば、そんなアホな
話は出ない。チャート表は単なる目安にすぎん。
言っておくが、MIやPIは国産みたいに、スポーツかコンフォートで
縦割りするような、商品展開しとらんぞ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 09:38 ID:YSNzwyKV
>>414の言っている通り、プレセダのほうが上だろうね。
先日タイヤ交換をしようと思って数店回ったけど、どこのお店でも
プレセダのほうがスポーツ寄りだと言っていた。
プレセダはスポーティータイヤではなく立派なスポーツ・タイヤだって
言う店もあった・・・ちょっと言いすぎだと思うんだがw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:51 ID:a5IXnIZK
>>421
文盲相手とは言えそれに合わせたレベルの文章打ったら、端から見ればお前も同じレベルに見える罠。
今後は注意しる。

>>422
国産に見慣れると、MIやPIのスポーツグレードのパターンってあんまりスポーツに見えないのよね。
そんなにプレセダって良いのか?
価格もそこそこだから次の候補に入れてみるか?
424422:03/10/28 21:32 ID:YSNzwyKV
>>423
プレセダは国産セカンドクラスのスポーティータイヤを履いている人に
ミシュランの良さを少しでも知ってもらおうと開発したらしい。
だから国産に慣れている人にとっては、満足できる性能になってるみたいですよ。
アジア向けだというだけで否定する人、今までミシュランを使ってきた人には、
プレセダって???かもしれませんが、ミシュランが国産セカンドクラス・ユーザーを
ターゲットに出してきているわけですから、よくよく考えれば変なタイヤは出せないはず。
そう考えると、お店の人が言っていることもウソではないと思います。
でも、今回はP-ZERO・NEROかP-ZERO・ROSSOにしようかなw
結局よく言われているように、
MIやPIはグリップではなくコントロール性でスポーツするタイヤなんだが、
プレセダはコントロール性よりもグリップ重視で開発されたってだけのことでしょ?

漏れ的には滑り始めてからでもコントロールできるMI/PIのタイヤの方が踏みやすくて好きだってだけで
踏んでて突然コントロールが無くなるBSが嫌いなわけだ。そこが好きだって奴も居るわけだが・・・
今日久々にヤフオク覗いてびっくりしたよ。
去年たしか\15000位で買ったP7000がいまや\8000ちょいなんだもん。
ホントはREVSPEC買う予定だったけど、「同じ値段ならPの字のほうが……」とふらふら。

ふらふらついでにP-ZERO Asはいくらなのかな?と覗いたら\12000前後。即決。
ヽ(´ー`)ノイエーィ これで4輪P-ZERO Asだーい。
P7000はもうすぐモデルチェンジなんだってね。
いつなんだろう?
春くらいかなぁ?
とりあえずサイズとパターンだけでも発表してくれないかなぁ?
日欧タイヤ対決10番勝負(ただし3番まで)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065382990/l50

ここも良スレてづ。
>>428
宣伝うざい。みんな知ってる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 09:18 ID:RRtNWHqJ
>>428
本当に良スレだと思っているのか?
そもそも国産メーカーと海外メーカーを対決させて意味があるのだろうか・・・
>>428
荒し依頼だぞ、それは。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 04:14 ID:DSXi00pq
>>430
意味があるんじゃん。。(* ̄m ̄)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 10:03 ID:sMLRnHmp
>>432
どうせ、グリップがどうのこうの、って低レベルな話。
全く意味なし!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:59 ID:6mAaQB2H
ww.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm


店が店なので本当に公平な評価かは多少疑問も残るが、おまいらこの評価、どう見ます?
まぁ偏ることに目をつぶればこう言うレポを皆さん望んでるのだと思う。
笑っちゃったけどファイアストンんとこで。
>>434
見てきた。

そうだなぁ……パイロットスポーツ履いたことある漏れとしてはウェットグリップがB評価なのは……。
でもRE-01とか国産スポーツ履いたこともないから相対評価できない。

一通り見た感じコメントに偏りは感じないし、けっこう信憑性はあるかも。
あれれ? 偏ってた?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:14 ID:BBtryX+U
>>434
パイロットスポーツが静粛性イマイチと書かれているんだけどそうかなあ。
かなり静かだと思う。
RE01とかネオバと比べるのも個人的にはちょっと違うと思うんだけど・・・。
>>437
なんとなくブリヂストン!って気がしました。
別に委員だけどね。
>>439
あ、言われてみれば確かに。 階層上ってみたらお店にもしっかりと鰤のロゴ
がデカデカと出てた。

別に委員だけどね。
でもパイスポと比べるんだったら、S03だろうに・・・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 10:01 ID:o0q/hDUw
タイヤタウンは元から石橋系列店だから、そっち寄りで当然といえば当然だが。
しかし系列店でも他社製品を取り扱ってるんだ。初めて知ったよ。
443犬田 ワン:03/11/02 02:28 ID:0CC1kpWX
サイズ、Li値ぴったりのプレセダにするか、外径ちょい拡大で、Liちょい足りないプライマシーにするか、
そこが問題だ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:29 ID:F+LTq54d
タイヤによって静粛性はどの程度変わるんだろ。
色々試したことがないからわからないんです。
ゴーっていう走行音が静かになればいいのになーとおもっています。
>>444
スレ違い。
↓こちらへどうぞ

◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/l50
今月半ば、ミニサーキットでレースだ。
四輪ともP-ZEROAsだが周りの香具師はRE-01とAD07が大半なので
負けないで結果を残してこれるようがんがるぞ、と。
>>446
タイヤを軸にして走るよりも、加重移動でテク発揮。
がんがれ!検討祈る!!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 14:59 ID:PIhvucJM
P-ZEROシリーズってそれぞれどう違うの?
ゴルフIV乗ってます
純正がMXV3-AだったんでMIの
プライマシかMXV8で悩んだす末、
MXV8にしました。

MXV3-Aに較べるとかなり静かになったようです。
(ゴーというノイズがなくなった)
MXV3-Aもバランスの取れたいいタイヤでした
(6万Kmもったから十分以上)

4本で45,000円+税(廃棄、工賃込み)なんで
かなり満足してます。
>>448
漏れの個人的感覚

【リアルスポーツ】
C,CORSA

【スポーツ】
SYSTEM

【スポーツ&コンフォート】
ROSSO

【スポーティ&コンフォート】
NERO
>>449
スレ違い
>>451
マァマァ、そういうこと言うなって。。。

>>449
でも、コッチの方がいいかもね。

日欧タイヤ対決10番勝負(ただし3番まで)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065382990/l50
453449:03/11/07 00:07 ID:4rjTMuje
ごめん、向こうに書くつもりだったんだけど、
誤爆った
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:07 ID:KqyBXhEH
香港タイヤってどう?_
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:13 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
>>450
俺も似たような感じだ。
NEROのパターン萌え。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:14 ID:3wBRVMrl
先月NEROに履き替えたが、凄く静かでビビった!
こら本当にスポーティー&コンフォートだわ^^
>>457
お目!!
良かったね。
>>457
このスレの前のほうに出てたアルテッツァの方でつか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:02 ID:9uoAHlDY
>>459
人違いと思われ


だってそれ俺だからw
461ぴれり:03/11/08 02:22 ID:gGtkhavu
ぴれり
>>460
人違いゴメ。
ついでにあなたの感想を聞かせれ!
463460:03/11/08 15:03 ID:9uoAHlDY
>>462
あまり参考にならないかもしれないけど。

上にもあるように、スポーティー&コンフォートだと思う。変な癖もない。
特筆すべきは、ウェットと静粛性だな。これは明らかにイイ。
ドライはそこそこ。とはいえ、激しく走ることがないので十分満足。
減り具合や、減ってからの性能低下の具合はまだわからんが、
ヤフオクでの価格を考えると、かなりお買い得だと思うな。
今までP700、P5000、P7000と履いてきたけど、どれもうるさかった。
ゴムが劣化して堅くなるとそれが顕著に現れてくる。
それ以来どうもピレリタイヤが静かだって言われてもピンとこないんだよなぁ。
NEROはパターンだけみると静かそうなんだけど・・・。
まぁ、昔と今は違うか。
465ピレリマン@ ◆UghsFcPj.w :03/11/09 07:37 ID:C+CM4Q/Z
>>464
それらのタイヤは、スポーティータイヤとしては、特に煩いタイヤでは無いんです。

どの位の音を煩いと感じるかには個人差があるので、何とも言えませんが、数値的な
判断では、特に煩いレベルではありません。

また、ピレリの考えるタイヤの性能は、「ウェットでもコントロールが出来るタイヤ」
というのが基本にありまして、静かさのみを追求したタイヤはリリースしておりません。
ウェットの性能に関しましては、WRCをご覧頂ければ、その性能をご理解頂けると思
います。
466ピレリマン@ ◆UghsFcPj.w :03/11/09 07:39 ID:C+CM4Q/Z
WRCのドライでは負けてるじゃん!

とか言わないで下さいね(ToT)
ほ、ほんものピレリマンさん???
わーい!!
WRCで、FORDはPirelliからMichelinに変えて順位を上げてたような……。
そろそろ新年、ピレリカレンダーがほすい。

WRCに帯同する;ぴレリギャルもスキーーーーーーー
せっかくの出現だから聞いてみようかな。
ピレリマンさん的>>448の回答を聞いてみたいです。
>>450を書いたのは漏れですが、アバウトすぎると思うので。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:38 ID:uU6moJze
今年、海外までWRCを見に行ったよ。

見に行った1日目はドライで、ミシュラン勢が圧倒的な速さで、スバル+ピレリを
リード。

でも2日目にウェットになって、ミシュラン勢は「グールグル・・・・」って感じに
スピンしまくってた。スバル+ピレリは昨日とうってかわって圧倒的な強さを見せた。

ミシュランはF1でもウェット弱いね。

今までミシュラン使ってたけど、次は久々にピレリにしようかな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:39 ID:uU6moJze
見→観

訂正
>>471はリッチ万&道楽モノで正直者w
そんな彼が選ぶのは。。。
往年のP7R。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:50 ID:egqgvVWn
渋くてカコイイ!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 17:50 ID:VAULrGO+
P3000Eを買ったよ。
BSのグリ2からの履きかえ。

ドライグリップはグリ2よりも低いけど、それ以外は確実に上かも。
今日、雨の東名を約300km走ったけど、すんごく安定して走れた。

本当はG3にしようと思ったんだけど、タイヤ屋のオッチャンに「P3000Eを一回
使ってみそ。ベーシックグレードながら、ピレリの良さをソリッドに感じられるぞ」
と言われて、これにしたの。

しかも在庫無くてメーカー取り寄せだったけど。
G3は在庫あったので、気持ち的にはG3だったけどさ。

かなり安かったから不安だったけど、かなり良かった。
ずっとBS使ってきたけど、今後は欧州タイヤを買おうと思いました。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:54 ID:AHD8ibg5
ビスタアルデオ乗ってます。195−65−15.
BS・REGNOだったとき:静か、乗り心地よし、20000kmで磨耗死亡。
MICHELIN・PILOTPRIMACY+窒素:乗り心地悪。耐摩耗性◎
実走の感想でした。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:03 ID:H7Nz1R5h

スレ違い。
こちらへ、どうぞ!

日欧タイヤ対決10番勝負(ただし3番まで)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065382990/l50
P7000がウルサイって言うやつの耳はおかしいんじゃないかと思うんだが
すんげぇ静かなのに・・・


ってタイヤじゃなくて車がウルサイだけか。
>>479
タイヤノイズで路面状況が掴みやすいクルマ。
といって下さい。
今日新横のポルシェセンターにてナンバーのついていない
黒僕星に装着した新パイロットスポーツをハケーン。

メカニックはスエ切りして、キュキュって鳴ってた。(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:38 ID:TgjSLRbl
ピレリマンご降臨ならうかがいたいが、
http://autos.aol.co.jp/news/backnumber/n200304/20030408-1.html
でプレスリリースされた、
ストレートグルーブ入りP-Zero Corsaてまだ発売しないの。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:02 ID:rqvx0lm8
磨きage
484446:03/11/17 09:43 ID:7H//hCAE
きのうミニサーキットでレースしてきますた。
タイヤは前後ともP-ZERO SYSTEM As。
で、走ってみた感想。

・縦方向のグリップ弱っ!
がつっとブレーキ踏むとあっという間に限界超えてロックしてしまいます。もうちょっと粘りが効いてほしい。

・横方向のグリップ(・∀・)イイ!
反面、コーナーリング中のグリップは非常に安定。しかもLSD無しのオープンデフなのに、
限界域でアクセルのON/OFFでの前進と旋回が容易に使い分けられる。滑り始めてもすぐには限界超えないから大分余裕がある。
なので限界域を長時間維持しながら安心してコーナー攻められる。しかももアンダーも出ない。(←これはタイヤの性能ではないけど)

・熱ダレのグリップ低下は(´・ー・`)ユルーイ
一周800m弱のコースなんだけど、連続して走ってると10周くらいからグリップが甘くなってきた。縦方向、横方向ともに。
でも相変わらずスパッときれることはないし、低下の割合も小さなものなのでそこからでもまだまだ攻められる。



ようやくスレタイに沿った話題が提供できますた。
485446:03/11/17 20:47 ID:UPjpbAAe
あ、そうだ、追加。

まえはパイロットスポーツをフロントに履いてた(リア:P7000)んで、そのときと比べて思い返すと、
コーナーでの操舵性はP-ZEROAsのほうが上かな。
パイロットスポーツのときはずるずると横に逃げていく感覚があったのを覚えているから。
その分、逆に縦方向のグリップは粘りがあって良かったんだよなぁ。ブレーキ時にスリップした記憶ないし。

自分的には
縦方向:PilotSport > P-ZERO As
横方向:P-ZERO As > PilotSport   って感じますた。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:30 ID:LKLs2Kif
安くコンチタイヤ買えるところないかなぁ?
ネット通販でもいいんだけど・・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:31 ID:UVEucZ7g
なんか最近、ピレリの良さを客が分かってきてるのは、このスレのせいか?

ハッキリ言って、ミシュよりピレリの方が良いよ。

ミシュは最近、鰤の経営スタイルを真似しているかのように、へぼいタイヤを
安く売るようになってきた。
前からそんな兆しはあったけど、今年になって加速してきた。

プレセダを見てもらえば理解できると思う・・・・。

その点、ピレリは妥協点が無いタイヤを頑固に作ってる。
>>487
MRAのお偉いさんが馬鹿なだけ。
>>487
さすがに妥協はある。
妥協があるがいまだにP7000とか作ってるんじゃ…
>>488
さらに言えばMJの施策自体馬鹿だけどなw


物はいいんだけどねぇ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:59 ID:j+/uTkAT
>>489

あのぅ・・・

文の意味がわかんないんですけど・・・
P7000安売りしてるが…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 06:06 ID:gDQeM3GA
ピレリのドラゴってどうですか?近くで安く売ってます。
今、B500です。軽量FF車です。B500で性能は満足でした。
峠では、時々リアが出ますけど、すぐおさまります。
B500の値段は、プレセダと同じですから、ドラゴが駄目なら
プレセダにしてみようと思います。
>487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/11/18 18:31 UVEucZ7g
>なんか最近、ピレリの良さを客が分かってきてるのは、このスレのせいか?
>ハッキリ言って、ミシュよりピレリの方が良いよ。
>ミシュは最近、鰤の経営スタイルを真似しているかのように、へぼいタイヤを
>安く売るようになってきた。

>492 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:03/11/19 00:25 QXbV2jaK
>P7000安売りしてるが…
>>493
ドラゴよりはプレセダを勧める。
ちょい奮発してP7000にすると吉。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 12:20 ID:9MePl3wQ
>>>493
ドラゴってなんか雨用タイヤってイメージ。
実際、レイングリップは相当なもんらしいけど。
ドライはそこそこで、ノイズが大きいらしい。
安いのは魅力的だけどね。

P7000もいいかも。
サイズによってはプレセダよりも安かったりする。
どっちがいいかはわからんけど。
>>492

確かにそうだね。
俺は195/50R15、4本工賃込み、モノは03年ブラジル産で
25000円行きませんです田。
P7000、まち乗り&ちょっとくねくね道で大満足。
雨の日も大丈夫。


ピレリン隙!!!!!
>>497
それ安いなぁ。
漏れなんかタイヤ4本だけで25000近かったよ。
工賃6000円取られたのが痛かった・・・。
屋不奥で買っても>>498くらいだよね。>>497安杉
>>497のブラジル産ってところが微妙にひっかかる気もするけど、
工賃込みでその値段は安いなぁ。
いいな〜。
>>500
ウチのあたりで国産2本工賃込み程度つーか155/80R13を4本と同じくらい?
その値段ならハンコック以下のモノ掴まされても我慢できそう。
ブラジル製でもハンコックよりずっとマシだと思うけど平行輸入品?
502493:03/11/20 17:31 ID:QnoZif7O
>>494-497
どうもです。今、P7000入れて来ました。P500&プレセダより
\1750/本安かったです。慣らし終わったら、レスします。
良スレに感謝!!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:38 ID:nEHhhj1X
GYのイーグルF1ってどうでつか?
犯コックよりはいいでつか?
>>503
実質ダンロップのパターン違いだからな。
ハンコよりゃいいだろ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:49 ID:VUoe/njZ
ビィッツが純正で履いてるミシュランでFドリかましたら、
コントロール性が良くて結構気に入ったよ!
(リヤ履きの話しね)

欧州タイヤ良いかも。
国産FFだけど、Sタイヤやめて欧州タイヤで攻めようかな。
ミニサーキットだけど。
>>505
タイム出すなら国産。 街乗りもスポーツも楽しいのが欧州。
P7000コントロール性イイヨー。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:16 ID:aaW6CKEU
ピレリ工作員!!uzeeeeee
508(´,_ゝ`)プッ:03/11/20 22:24 ID:IGYh1Sj4
わざわざこのスレにきておいてうぜぇはないだろう。
506は工作員っぽくは感じないのだが・・・

実際ロードスターに履かしたタイヤの中で言えば
滑らせてる状態ではP7000が一番コントロールしやすいと思うよ。
自分で山道走ってるだけだから絶対的な速度やタイムはわかんないけど
峠道を運転してて、アクセル踏むのが楽しいタイヤだ。

>>500
漏れのP7000は03年12週ブラジル製でつ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:04 ID:m2Zs6knO
レスさんくす!

早速カタログを見たら、、195/60R14のサイズが無かった...
>>509
ナカマ!((( ^-^)爻(^-^ )))ナカマ!

俺はNB1よ。
>>500
>ブラジル産ってところが微妙にひっかかる気もするけど、

サイドにサンパウロって書いてあんのよw
ビバー!!ブラジール、パウリスター!!!
ブラジルは世界的な自動車大国なんだが・・・。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 00:17 ID:vX6n/9hJ
>504
503でつ。レスありがd。
オークションで買った"新品"のPirelli、届いたら【3400】の刻印が。
まぁ、リスクは背負った上なんで気にしないといえば気にしないが。

でも3年前のかぁ……
皆さんはスタッドレスも洋モノですか?
スタッドレスは基本的にどこのメーカーでも国内専用らしいです。

らしいです。

たぶん。
イイのあるよーって言われて買ったICE SPORT。
後で調べたら「ミラーバーンなどの性能は現行の国産に比べ一歩譲ります」との事。
あー地雷踏んだかなぁ・・・。
ろくに調べもせず買った自分も悪いんだけど。
誰か使ってる人います?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 09:59 ID:tDSdBZT6
MIPriが仏産だったんだが仏ってどうなの?
車といっしょで耐久性が低いのか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 12:27 ID:pobO4/oe
ミシュランのスタッドレスタイヤのドライスは良いの?
購入を考えているけど・・・
>>520
ヤメトケ
ガリット!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:03 ID:UVDRj0Zz
>>520
値段が高価いなりの性能は持ってる。
それでも結局は3年前後で交換する事を考えれば、クルミとデジ以外ならば何を買っても
なんとか走れるよ。
相変わらず雪は駄目だけどなw
マキシアイスでゴム質マイナーチェンジするくらいなら太い横溝増やせってMRAに突っ込んだんだが・・・・
馬鹿だw

つ〜訳で高速走行が多いならMIでもいいが普通に走るなら国産系のタイヤが良い。
相変わらず雪の評判悪いから心配ならDLかFKにしとけ

ドライ素は重い車でアイスバーンはそこそこ評判はいい。がBSには負けるとの評判。

>>523
オマイの評価基準が判らん。どちらの工作員ですかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 14:15 ID:FsBUwfCp
自分と意見が違う人間は全て工作員ですか。
思考が単純な人って、世の中の事とかも深く考えないだろうから色んな意味で幸せな人生を送れるでしょう(w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 19:47 ID:5oaf+Z+I
>>525
なにを基準評価してるから煽られるんだろ?
      ┏━┓        ┏┓        ┏┓
      ┗┓┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃        ┃┃
        ┃┃        ┃┃        ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏━┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━━┛┗━┛

.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ   ` -‐'

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:45 ID:fsDeCTZF
履いている感想としては
時折雪が降る都市部なんかに住んでいる人にはいいと思うよ。
ドライ酢。
スタッドレスの割にはぐにゃぐにゃしていないし。
エナジーXT1と比べて静かだし、乗り心地もいいです。
サマータイヤと比べるのもなんだけど、ほかに履いたことがないので(w
車はフィットでつ。
>>515
ヤフオクどころか普通にP&Aの倉庫から出してもらっても
そのぐらい古いのが来ることもあるよ。
輸入物だけあって国産の工場、倉庫の償却基準とは違うみたいね。
汚い返品も倉庫へ帰っていって出荷に使われるし。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:54 ID:pR/I5SDX
保守しないと落ちるぞ〜!
sageでも定期的に書き込みがあれば落ちないんじゃなかったっけ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 11:22 ID:grf9toDi
PS2はいつ頃でるんでしょうか?
新P7000はいつ頃でるんでしょうか?
ミシュランの2003年版カタログの表紙の車種ってなんだろう?
よく見るとメーターがおかしい。
反転してる。
>>534
左ハンドルだと妬み深い国産厨の反感を買うし、かといって日本向けのために取り直すのもカネの無駄。
というわけで写真裏焼きで使ってまつ。
単純にミスでしょ。
国産タイヤメーカーってカタログやCMには輸入車を使うのが慣例になっているみたい。
特定車種の宣伝にならないように(?)国産自動車メーカーに気を遣っているのかも。
>>536
その通り。取引きの少ない会社が望ましいので、正規輸入されてないスポーツカー
だったりする。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:34 ID:QDpYrBU7
欧州タイヤばかりじゃなく、GYだのコンチはどんな感じよ?
>>538
>コンチはどんな感じよ?

コンチネンタルも欧州ですが?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:57 ID:cOINXblM
PS2はいつ出るんだっつーの!

>>538
GOODYEARはDUNLOPとまんま一緒みたいだからなぁ……。
とりあえずダンロップと同一と見てます。

コンチは高すぎて履いてる人少なすぎ。→情報不足
コンチは今ヨコハマの扱いだっけ?
昔ショップのセールで応援に来てたヤナセの営業さんは何も知らない感じで頼りなかった。
>>542
来年には入ってくるだろうけど、サイズ少ないよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:40 ID:EheVVzbd
Σ( ̄ロ ̄; <コンチはアメリカだと思ってた!!
P7000てどう言う位置にあるんだろ?
ドリケツ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:38 ID:SAmHAaHc
PS2エガッタ〜
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:52 ID:miDlv0al
>>540
>>547

お前等、
会社や学校で「うっとおしい」ってよく言われないか?
パイロットスポーツは、縦のグリップが弱いの?
雨の日に1速の徐行から、アクセルを全開にすると
4000回転くらいからホイルスピンしました。
雨の日どんなタイヤでもホイルスピンするクルマなんていくらでもあるよ…
タイヤが悪いというより、運転の仕方、クルマの知識(常識)をゲットしてください。
ホイルスピンさせないアクセルワークを身につければ済む話。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:56 ID:Aohbf2/y
つーかアレをレインタイヤに使います。
>>549
セルシオ買いなよ。あれだったらさ、どんなにラフな
アクセルワークでもTCSが付いてるから大丈夫!
マックスランでもホイールスピンしないよ。良かったね。
セルシオにマックスランか。

ヴィトンのバック持ってドンキ店内をうろついてるヤツ
と同じ感じだな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:52 ID:GFvvt/TV
>>554
そういう奴の持ってるヴィトンは大抵パチモンだがw
タイヤについて聞いているのに、アクセルワークや運転の仕方云々ってなに?
そんな事わかってるって。
ピレリとミシュランは雨に強い。って言われてるから実験してみたら
純正(RE040)でおこらないホイルスピンが起こったから聞いてみたんだろ。
パイロットスポーツが貶されるのが悔しくて、俺の責任にしてるの?
パイロットスポーツなんかどうでもいい。国産ハイグリップの方がグリップがいいのはみんな知ってる。
>ピレリとミシュランは雨に強い。
こんなメーカーだけでのイメージなんかあてになるわけないでしょ。

>純正(RE040)でおこらないホイルスピンが起こったから聞いてみたんだろ。
こんな言い方では運転技術が未熟、いい加減と思われても仕方がない。
もし事故ってもどうせタイヤのせいにするんだろ?
パイロットスポーツの特性はドライとウェットの特性差が少ない事だと思うノー
絶対的グリップはドライでも大して高くないよ。
その分乗り心地も含めた総合的な性能には優れていると思うけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:28 ID:RzD6N5PM
まぁあれだ、グリップしか評価できない香具師が「スポーツ」というネーミングに惑わされて勘違いして買ったんだろうw


PSは本来200キロオーバーでかっ飛ぶ為のタイヤだっつーの。
総合バランスもいいけど
比較的、欧州タイヤは多少のスライドをコントロールしながら走らせられる人じゃないと
その「スポーツ」の感覚はわからないと聞くね。
>>558>>560
そういった、まともなレスで説明してほしかったんよ。
別にパイロットスポーツを貶すんじゃなく、知りたかったから質問してみたら
ちんぷんかんぷんなレスしかないし。

コーナーでのグリップは自分的には十分です。
時々スライドするんだけどタイムを競ってるワケじゃないし、それ以上の運転をするワケじゃないし。

>>557
>>純正(RE040)でおこらないホイルスピンが起こったから聞いてみたんだろ。
>こんな言い方では運転技術が未熟、いい加減と思われても仕方がない。

>>558みたいに事実を言えばいいだけでないの?
そこまで言うのなら、安全に縦のグリップの限界を比較するための最良の方法を教えてくださいよ。
縦のグリップは加速じゃなく、減速するための重要な要素なので、是非とも知りたいです。
>>561
一見して自分が間違ってないと思ってるみたいだけど。
結構失礼な感じだね。リアルでもそんな風に人と接してるのか?
いるよなーこういうヤツ。
社内でも疎まれてるの気が付かないタイプ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:14 ID:OinhaUhY
>>561
要は、誤解を招くような書き込みだったということ。
このスレは基本的に親切な人が多いから、
ちゃんと書けば答えてくれますよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:07 ID:BCxJedoT
現在RE01、車は34Rなんですが、パイロットスポーツ履いてる人います?
サーキットは年2回ぐらいしか行かないし、高速GTな使い方が主なんでどうかな、と。
ちなみにホイールは純正です。
>>565
なにを聞かんとしているのか、要領を得ない。
>>560
激同
ミシュ/ピレにしてから、後輪滑らせながらコーナーをクリアするのが楽しくなったよ。


さすがに前輪は滑らせないけど・・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:28 ID:xtY3kF7z
とりあえず、PS2はいいよ、期待してね。
P7000の50無くなったのか・・・・
GC8(10万キロ超)に続けて3セット使ってきたのに。
ピレリサイトで車種検索したら、P-ZEROとP6000がHITしたが、
P-ZEROは高いし、P6000なんて眼中ねーよ。
グリップ、耐久性、コントロール性に不満なかったのになあ。
次どうしよ・・・

P-7
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:04 ID:Bcx3jNHC
昨日某国産&外車ディーラーでサービスの人間と立ち話で聞いたのだが、純正のPのタイヤが年内入荷しないとP&Aから通知が来たそうだ。
ものによってはもう半年近く。阿部商会からP&Aになったら供給が悪くなったとも。MIの方がそのへんはいいらしい。すくなくとも純正仕様の欠品はないらしい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:20 ID:mLHADL2e
P-Zeroでもネロは安めなんじゃない。
>>571
>純正のPのタイヤが年内入荷しないと
>すくなくとも純正仕様の欠品はないらしい
意味不明。P&Aになっても供給は変わらんよ。
発注はP&A主導だけど流通経路は一緒だし管理倉庫は阿部商会のまま。
小規模取引の小売店の担当も阿部商会のままだし。
そのサービスがMIを持ち上げたかっただけじゃないの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 15:49 ID:Bcx3jNHC
>573
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 15:53 ID:Bcx3jNHC
574で自爆して鬱
>573
すくなくとも4WD仕様のRVタイヤとスポーツオプションのP-ZEROのサイズは欠品している。
初めて海外もの、ピレリを履きましたが
その海苔ゴコチと操舵感が自分の好みだとわかりました。
路面の継ぎ接ぎ段差を越えるのさえ楽しくなりました。
雨の日の排水性もいいと感じました。

この原因は?
また、ピレリの重量は国産より軽めなのですか?重めなのですか?
接地面とサイドウォールの硬い柔いに何か特徴あるのですか?

ただ、4本のうち、一本だけがワンワン唸ったりして耳障り。
この原因は?バラツキ?在庫古いものが混じっている?とかでしょうか。
自分には耐えられませんでしたので、また、国産の静粛物に履き替えてしまいました。

ミシュランも試すべきだったかと後悔しています。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 10:04 ID:fSdzaza3
タイヤの刻印見れば製造年月わかるのだが。
>>576
釣りか? と思えるほど情報不足で自己満足風な書き込みだが、
とりあえずピレリは国産同クラスタイヤよりずっと軽い。それだけは確か。
同サイズの場合、ピレリとミシュランとどっちが軽い?
銘柄による。
>>576
国産でもたまにカーカスやスチールベルトのオーバーラップが大きい物があって
それが原因で剛性のアンバランスとなって振動が起こる場合がある。
576がどこまで原因を詰めたかはわからんがね。
ピレリは「丈夫さ」よりも「動き」を取っているらしくサイドウォールは1プライ。
582いたち川:03/12/09 20:15 ID:ihwFiTOb
純正RE88が5部山&少しヒビ入ってきた。
P6000にかえよかな。。。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 06:47 ID:7ZGhmlS9
表面のヒビについては、ピレリの方ができやすいみたい。
タイヤ保護ワックスもかえってイクない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 07:04 ID:dUDQK7GS
ピレリでなくワレリと呼ばれている。
日本独特の気候のせいもあるだろうけど、欧州人との考え方の違いもあるかも。
狭い国土の日本でちまちま走ってるより移動距離が多ければ、
オゾンクラックが入る頃にはタイヤ自体も交換時期になってたり・・・
成型の出来に細かい日本と違って、型の掃除がきちんと出来てなくて
きれいにトレッドが抜けて無くてもOKだったり・・・所詮消耗品だからという気持ちがあるのかもしれない。
オゾンクラックの出が早いとは昔から言われているのにいっこうに対処しないしね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 10:34 ID:otQYr9+t
ピレリでヒビ割れしたことなんてね〜ぞ!
運が良いだけなのかな〜w
何をお履きで?
運が良いかよほど短期間に距離乗って交換してるとしか思えませんが。
>>586 じゃないけど、年間2マソキロ走って1年半でショルダーがボウズになるから交換。
ひび割れなんかしたことない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:57 ID:KcbLAviv
アルファの155に乗ってます純正のP700Zが磨耗したので,代えようとしたのですが,
このタイヤは生産が終了していたので,同じピレリの,DRAGOという銘柄にしました,
なんと無く雨の日に運転した時に以前のタイヤよりしっかり路面に突いてるような感覚がします
>>589
DRAGOね。雨の日はいいタイヤだけどドライでは糞タイヤ。
街乗りにはいいですね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:59 ID:KcbLAviv
>>590
そう思います、雨の日は非常にいいと思います、155の性能を引き出すようなハードな
運転をするわけでも無く町乗り&月に数回の長距離走行(500KM程)がメインなので
このタイヤは非常に良いチョイスだったと思います
P5000(DRAGO)、P7000あたりは五月蝿いですな。
特にドラゴ。
593いたち川:03/12/13 14:43 ID:1c4pbzC9
>>592
比較対象がFM901だが、P7000は静かに感じましたw
AVIDs306より、少しうるさいぐらいかな?
>>592
漏れはロードスターに15年ぐらい乗ってるけど、
今履いてるP7000が一番静かだよ。
音が消えたと思ったモン。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:24 ID:LO9fL2Pl
P7000はそんなに五月蝿くないよな。
俺もチェイサーにP7000を履かせているけど、五月蝿いとは思わない。
もっともマークU3兄弟は静かな車だから、ロードノイズも少ないけどな。
P7000は静かなのか。
P700とドラゴの五月蝿さからして7000も同じようなもんだと思ってた。
P7000は減りだすとうるさくなるんだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 10:59 ID:3ZMovdtH
どんなタイヤだって減れば五月蝿くなる。
でも例外が・・・パイロットスポーツね!これマジだよ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:43 ID:QxU2vnY1
P7000にするんだったらネロにすればいいのに。
そんなに値段も変わらないし。
そんなに変わらなくはないでしょ?P7000は特価で良く出てますし。
P7000は確かに自動交替のセット販売でかなり安いランクに入ってるな
P&Aが特価商材に使ってるからね。
>>598
それ以前にパイスポは減らねぇ。気味悪いくらいに。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:35 ID:q3J8VJh9
>>598
>>603
その特性はパイスポだけですか?
同じミシュランのプライマシーはどうなんでしょうか?
次のタイヤ交換ではプライマシーを第一候補に考えているもので・・・
パイスポそんなにいいんですか?
プレセダが静かっていうからプレセダにしようかと思ったんですけど、
パイスポも評判いいんで迷ってます。
しかし・・・パイスポはちょいとお高いぞ。
確かにバランスの取れた良いタイヤであるが。
ヒラノタイヤで見てみましたが、たしかにネオバとくらべて
16インチで言えば一本6000円以上違う・・・
その分いいってことでしょうけど。
15インチだと2000円しか違いませんな。不思議。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:00 ID:VxcgPfc8
パオポ!
609604:03/12/15 00:15 ID:MjMoc9Bo
パイスポは高いですが、長持ちする上に減った時の
性能低下も少ないのなら、結果としてお得かと・・・
コンフォート性も兼ね備えてるみたいですし・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 12:14 ID:WdV6GLqF
パイスポうるさいよ
>>609
実際パイスポは減らないし性能低下も非常に少ない。
超ハイグリップや超低騒音を求めないなら、バランスでは世界一と思われる。
問題は、大抵のドライバーはあまりに減らないので溝が無くなる前にひび割れで
交換しなければならなくなることだ。
「溝がまだあるのに交換しなきゃならないなんて、損だ」
というイメージはある。あくまでイメージだが。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 17:25 ID:WdV6GLqF
パイロットスポーツ漏れは好きじゃない。
80点主義のトヨタみたいなタイヤだし。

613いたち川:03/12/15 19:52 ID:pS+qv1TS
p7000、磨耗時うるさいの件 
斜めに切り込まれた「サーベルカット」グルーブの先端部の深さが
他のグルーブに比べて浅いので、磨耗時に音の逃げ道が無くなって、
初期と比べてうるさく感じるのかもね。
折れのはまだ8部山なので、うるさくなったらカキコします。
>>612
パイスポが80点主義ならヨタの車はは60点くらいの出来だけどな。(w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/15 22:29 ID:FKi9xXXG
>>612
時速200キロ前後で、コーナー曲がると80点主義でないことがわかるよ。限りなく
100点だ、、、、が、試すところもない。

減速時にちとうるさいかも。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:07 ID:mWRZfbwy
パイスポは減りよりもゴム硬化(青空駐車で四年程度)でうるさくなります。40〜60km/hの唸り音がデカくなり、耐えれない程では無いが四年半で交換。ウェットグリップは100点でした。でも高杉。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:30 ID:Ofisjv71
プライマシーとかプレセダはどうすか
>>617
80点主義という言葉はプライマシーにこそふさわしい。
プレセダはぜんぜんだめ。それでも石橋あたりよりはまし。
4年も同じタイヤ使う方がスポーツタイヤを使うのって…
>>618
点数だけみりゃ石橋は120点だろ。

試験の点だけ良い使えねぇ奴だけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:45 ID:Z4244C/z
>>620
うまいこと言うね。
単に点数を取るということも大変だろうとは思うけど。
ミシュランやピレリを履いている人には
あんまり関係のないところなんだよね…。
だから国産マンセーの人とはあんまり議論がかみ合わないのかな。

>>620
1科目だけ100点とか取られても他が30点40点じゃつかえまい。
そういうのは「何点主義」とはいわんしな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:20 ID:eojlpxC0
ドライグリップ   ★★★★★
ウェットグリップ  ★★★★
ライフ        ★★

なタイヤと

ドライグリップ   ★★★★
ウェットグリップ  ★★★★
ライフ        ★★★★

なタイヤ。
結局は金出す本人の自由でしょうが、俺ならば何か一つ飛び抜けてる物よりトータル性能が上なタイヤを選ぶ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 09:51 ID:xK1bRx8B
★★★
★★★
★★★

このくらいだろ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 12:22 ID:TMt8dnJ0
少少スレ違いかもしれませんが、
石橋のS-03は洋物タイヤっぽい味付けだと思います。
俺はCL-1にパイスポつけてますが、友人のCL-1にS-03付けたものに試乗したところ
パイスポに負けてないと感じました。その上静粛性ではかなり上。
200km付近でのコーナリングうんぬんについては試す場所がないのでわかりません。
ただし、ライフについてはかなり短いようです。
>>623
そもそもタイヤの性能なんてものはグリップを上げればライフが悪くなり、
ウェットグリップを上げればドライ性能が落ちると言うように、
こちらを突出させるとあちらがへこむという物です。
どの面でもとても良いということはまずないので、
自分が要求する部分が飛び抜けて良いタイヤを選ぶのも一つの手です。
トータルバランスが良いに越したことはないけど、得てしてそこそこの無難な物になりがちだし。
>>626
ヒトってのはわがままなモンでね。
静粛性を求めて買ったタイヤがグリップしないと文句言うの。
で、次にはハイグリップなタイヤを買って「うるさい」って文句言うの。あるいは「減りすぎる」ってね。
何にも飛び抜けた性能はないけど、パイロットスポーツ履いてみなよ。
「サーキットで一発のタイムを出す」以外の使い方なら、まず誰でも満足できると思うよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:20 ID:tKaeWt53
漏れはパイスポが標準装備だったけど満足できなかったな。
どーも中途半端過ぎて。減らないから貧乏向けか?
中途半端いいじゃない。
出しゃばらないタイヤなんだな。
過ぎるんだからなお良い(w
普通は「中途半端過ぎ」たり「平凡過ぎ」たりする「過ぎ」は悪い方向なんだがな。
中途半端で良いなんてパイスポ持ち上げる意味がよくわからんな。
皮肉ってr(ry
P6発注した。楽しみだ。
今のは全然比較にならんだろう糞タイヤだから、まあ、いいだろ。
来たらレポします。
インプレを楽しみにしてる。
来春6か6000を買うつもりなんだ。
パイロットスポーツの真価はやっぱり超高速走行。
速度が上がっても吸い付くように走る。
でも、日本ではその真価を存分に発揮できる場所が無い・・・
>>632
P6、サイズとお値段いくらだった?
P6000、は自動波なんかで4本3万〜5万(工賃別)で売ってるので
考えちゃうんだけど、パターンはP6(P7も)萌えだよなぁ。
インプレ、よろ!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:26 ID:7jyyauUj
日刊自にPS2の記事があったね。

どんな価格設定になるのかなぁ
そりゃ、高いんだろうw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:18 ID:NWrb7rwx
旧型値落ち期待age
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:44 ID:odw4NszQ
PIRELLI P-ZERO NERO注文してしまいました。
用途は通勤&オフの移動です。
アゼニスを別に持っているので、
絶対的なドライグリップはどうでもいいです。
今から楽しみです。
日本でも発表されましたね
Pilot Sport PS2
http://www.michelin.co.jp/news/product/p1233.htm

>>639
購入オメ!&インプレよろ!
(皮むき終了時と5000`時・細かくてスマソ)

>>640
15インチ、無い・・・(´・ω・`)
16インチ以下のサイズは従来品ということでよろしいか?>PS2
15インチほしかったよ・・・・(´・ω・`)
プレセダチックなパターンだなー

PS2、パターンに萎え、
15インチ設定が無いのに萎え(高くて買えないけどw)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:52 ID:G9y3UGwR
>この新製品により、ミシュランは日本およびアジアの高性能チューニング市場への取組みを強化していきます。
>「ミシュランは、18インチから22インチという大径の高性能タイヤを求めるドライバーやチューナーにとっての基準
>でありたいと考えています」と松原浩一は語ります。



・・・・・・・・・・フレセダの二の舞な悪寒。
>>646
PS2はアジア専売品ではないはずだから、それは無いと思われ

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:44 ID:4wd/mwmO
でも、明らかに日本産ハイグリップに当ててきた感じがする
ちなみに、内側と外側でゴムの柔らかさが違うみたいだけど、
方減りしないのかね?
>>640
見た目平凡な感じになったな。
これで漸く全タイヤ左右非対称になった
632です。
予定よりはやく日曜日にピレリP6入荷されましたので
取り付けてもらってきました。
矢東で1本9300円。サイズは195/60R-15、車種はサーブの2000ccです。
町乗りしかしていませんが、率直な感想からすると、
これまでが糞タイヤ(10年前のフォルケン、しかもサイズ違い)だったので、やはりあらゆる面で段違い。
静粛性は若干向上したかな、というレベルですが、
ハンドルのクイックレスポンスといい、滑るような走行感といい、
乗り心地といい、たぶん向上したであろう燃費といい、文句なしです。
なによりも、ハンドルとられることなくまっすぐ走るのがとても嬉しい。
ウリである対アクアプレーニング性と、サーブの高速走行にどれだけ
合わせられるかは今週末にテストできればと思います。
P6000でもいいかとは思いますが、P6は対称デザインで
転がり方向指定もないのでローテーションするときに
自由に入れ替えできる点が、経済性に繋がるかと思います。


>>651 
 インプレ、アリガタヤー

(´∀` ミ
と#とヰ)
(_(_,J
>>651
インプレありがd

漏れも同クラス輸入車なんだけど、やっぱ6にしとこうかな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:27 ID:P8OO7S4z
P6では、擦れた胃のようなスポーツではないが。
スポーツの概念は人によって違うよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:22 ID:1e6hbQ5y
パイスポ履いてます。2セット目です。性能には満足しています。
ただ耐久性は皆さんが言うほどかなあって思いまして。
それまでのOEのアドバンのもちは別にして、ダンロップFM901は3万5000キロで交換。
1セット目のパイスポはやはり3万5000キロで交換。
現在のパイスポも3万5000キロでそろそろ交換しないと・・ 1年3ヶ月でした。

だから耐久性は自分の場合同じようなんです。
クルマはER34スカイライン。長距離移動が多く、サーキットは今のセットでは走ってません。
それとも3万5000キロって長寿命なのかな。

PS2の発売までもちそうもないし、P-ZEROネロでも試してみようか・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:54 ID:WEBGtqes
>>651-652
サーブのスレから別の御仁のP6のインプレをコピペ

かつてのピレリはよくサイドロゴのPの文字周辺からひび割れました。
しかし最近のモデルでは大分改善されているようです。
ピレリやミシュランは日本のタイヤに比べると溝の減りも少なく一般的
には長寿命ですが静粛性やグリップ(性格が違う)では劣るようです。

で、P6ですがパターンを見ても実際の使用感からも明らかにトータル
バランス系コンフォート系のタイヤです。
決してスポーティではなく一方で乗り心地や静粛性もまずまずです。
勿論以前の使用タイヤとの比較で感じ方は人それぞれですけど・・・
タイヤ性能は結局ゼロサムなのであれもこれもというわけにはいかず、
トータル指向だと結局はどれもまずまずというのは仕方ありません。
個人的にはP6の売りは快適性よりもウェット性能とまずまずの軽量に
あると思っています。
同価格帯&やや高のタイヤではP6は相当優秀だと思いますし、MXEより
むしろ高級感があり同時に「エコ」だと思います。
まったりと走る人や日本の気候条件を考えると、特にC900乗りの方で185
サイズでさらっと乗られる場合などにはなかなかのお薦めタイヤです。

>>652-653の間違い
スポーツ走行のできるグリーンタイヤって出ないかな・・・
普段は長距離を走ってるけど、たまにワインディングのスポーツ走行っていう俺向けに。
(MXV8は俺の車には大きすぎて付かない)。

北海道だと週末ドライブでも1000キロ2000キロだから。
パイヌポいれようかと思ってます。
バカ食いってほどグリップしなくてもいいからロングライフで
ある程度静かなタイヤが欲しいので。
考えないならネオバですけどね。

>>656さんが3万5000キロ持ったって話で、即決した。
ところで・・・・3万5000キロって持つ方ですよね?
うちの車で言えば2年か、3年近くもつってことです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:15 ID:vxTZMLHM
>>661
ハイグリップタイヤとしては類を見ない持ちでは?
663656:03/12/26 21:18 ID:iS8BreXL
そうか・・・3万5000キロってもつってことなんですね。
自分の認識がずれていました。以前は旧P7やP700-Zを履いていましたから。(R32GTS-t)
私は、国産のスポーツタイヤも3万5000キロはもつのです。
それでも1年ちょっとだからな。国産より5000キロはもって欲しかった。

凄いと思ったのは、パイスポって末期でも性能低下があまりないことです。
ちなみに1セット目はドイツ製、2セット目はフランス製でした。

>>660
新しいPS2ではなくて、現行のパイスポですか?
今日確認したら、年明けの1月半ばにPS2が入れられそうです。
ちなみに現行パイスポ225/45-17で1本2万3000円でした。

パイスポと同じような性能だと言われている、BFグッドリッチのプロファイラーGはどうなんだろう。


プロファイラーGの中身はエグザルトだと聞いたんだが、
本当の正体はパイスポだったの?
665656:03/12/26 21:58 ID:iS8BreXL
>>664
今年のGT選手権で来ていたBFグッドリッチの人に聞いたんです。
その人はランサーエボリューションに乗っていて、自らそれをデモカーにしていた。
ミシュランとしてはGT300は参戦していなくて、BFグッドリッチで参戦している。
パターンなんかパイスポとは全然似てないけど、安く買えるパイスポと考えて良いと言ってました。

イエローハット専売のBFグッドリッチタイヤでも、ほぼプロファイラーGと同じのがありますよね。

本当のところはわからないですが・・・ 価格が違いすぎるしね。
666639:03/12/26 22:59 ID:XKqpev2B
PIRELLI P-ZERO NERO購入、取り付け完了しました。
では、インプレをば。

車種:インプレッサGDB
タイヤ:PIRELLI P-ZERO NERO 235/45 R17
用途:通勤、ドライブ、サーキット雨用
(晴れサーキット用タイヤはRT215を別に持ってます)

・街乗り
最初の印象は、低い周波数のノイズがやかましかった。
しかしながら、多少距離をこなすと気にならないレベルになったため
新品時の当たりの問題なのかな、などと勝手に解釈。
また、路面のインフォメーションを素直に伝える。
良くも悪くもドライバーに情報を伝えてくる。
よく言えば、路面状況を捉えやすい。
ああ、これ以上スピードを上げたらやばいんだろうな、というのが判断できる。
ただ、人によってはゴトンゴトンとうっとおしく感じるかも。
好き嫌いが分かれるかもしれない。個人的には好き。
轍にステアを取られることもなく、直進安定性はすこぶる良い。
667639:03/12/26 23:00 ID:XKqpev2B
・高速
高速安定性はかなり良い。
以前履いていたタイヤが微妙にアホなタイヤだったからということもある。
実際はぬふわkm/hでも、ぬわわkm/hの感覚でコーナーに飛び込んでいける印象。
また、「これ以上はやばいよ」という感覚がわかりやすい。
ずばっと挙動が乱れる前に、何となくムズムズしてくるというか。
ただ、絶対的なグリップは国産スポーツ(AD07とかRE01とか)のほうが上だろうな。

・ワインディング
荷重移動を使って丁寧に運転すると、
ちゃんとコーナリングフォースが発生する。
思ったより曲がるなあ、というのが率直な印象。
自分の思ったラインより、タイヤ幅半分ぐらい鼻が入っていってくれる。
ただ、前輪に荷重をかけないままいい加減にハンドルを切ると
それなりにしか曲がってくれない。
まあ逆にこれはタイヤ設計者の良心と捉えるべきかと思う。

・価格
ヤフオクにて購入。2003年製。
正確な数字はあえて避けておくが、1本あたり約14,000円。
最初はプレセダ、DZ101を考えていたが、この値段なら納得。
性能を考えるとバーゲンプライス。
ピレリ万歳。
このまま調子よければ、次もピレリだと思う。
おおおおっ 詳細なレポ、dクス!

漏れも最近はMIよりもPIマンセーでつ。
費用対効果がとても(・∀・)イイ!


それにしてもROSSOは履いてる香具師いないのかな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:09 ID:WOw5jWSR
>>668
ROSSOはNEROに対して何が良くなってるんだろうか。
知っておられたら教えてください。

詳細なNEROレポ ε(・∀・)カナリイイ!!
ロードノイ対決は
ピレリ対ミシュラソではどっちですか?
今のタイヤ(パイスポ)が減ったら、
ピレリ入れてみたい。
このスレでコストパフォーマンスがイイ!
って事らしいのでP7000買いますた。
金無いから安いのは助かるなぁ〜それでも2本だけしか買えなかったけどw
って今度はタイヤ交換する時間さえ無くなった_| ̄|○

>>671
タイヤによるよw スレタイにしたがってスポーツで低ロードノイズなら
ミシュ、プライマシ、
ピレリは、、、、うぅーん、なにかな?

>>673
折れもPI・P7000履いてる。タイヤが磨り減ってたので
SAB行ったら195/50R15が24800円/4本(工賃込み)であったので
見た瞬間に即決した。トレッドパターンカッコイイ、マジで。
そしてそこそこグリップする。(ry
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:11 ID:z1lTNSFG
>>674
ピレリならロッソでしょう。
P6に175/65 14が無いことに気づいた。。。
678Porco Nero:03/12/27 14:22 ID:a6v0extj
>>677
そうなんですね、当初は入っていたんですけど・・・
漏れは P6の175/65 14を即ゲットして1500のFFに履いています。

結果は、ベリーグッド!
まえは165/70/13のグリッド2だったけど、グリッド2は乗りごごちが悪い!

P6は軽いし静かだし、乗り心地が良い。
165から175に幅広にしたのに、逆にハンドルは軽くなった!

それよりも運転していて疲れない!
高速道路でも非常にリラックスして運転できる!
巡航速度も自然に20%増しって感じです。
たぶん路面のフィールを体が自然に感じていると思われ・・・

限界走行はまだしていないですが・・・

グリッド2は直進性はよかったんだけど、なぜかP6に比べると疲れた・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:32 ID:WEUAPPAd
>>669 ピレリサイトの説明では、

P-Zeroの間の比較で、

ドライグリップ
システム>ネロ>ロッソ

静粛性、快適性
ロッソ>>ネロ>システム

で、総合性能のロッソ、
グリップ最優先のシステム、
バランスのネロ
らしいです。

自分はロッソは履いたこと無いが
ネロとシステムでの比較体験ではこの通りですね。
680656:03/12/27 19:51 ID:SVuD9GJa
>>639さん 679さんのインプレでネロに決めました。
ありがとうございました。
ネロは、ちょっと重たい感じだね。計った事無いけど。
MXX3、パイロットスポーツ2セット、P7000と同じ車・ホイール・
サイズで履いてきたけど、この中ではネロが一番重量ありそうな感じ。

ウエット性能は、ダントツでネロがいい。溝が減ってからの性能低下は、
MXX3・パイロットスポーツ、ネロ、P7000の順で少ないね。
ただ、P7000が一番溝減るの遅い。
ミシュランの2銘柄はスリップサイン出るまで使ったけど、P7000は5分
山で棄てたくなって、結局スリップサイン出るまで使わずに棄てたよ。
ネロも今5分山ぐらいだけど、特に極端な性能劣化はみられないね。
溝の減る早さは、パイロットスポーツと同じぐらいか、ちょっと早いぐらいだ
と思う。

ネロのインプレに関しては、ここで書かれてる事に特に異論は無い。
コストパフォーマンスの良さも、このタイヤの特長だと思うよ。
ただ今の値段は、P7000の後継モデルが出るまでみたいだけど。
682639:03/12/27 22:47 ID:WOw5jWSR
>>656さん
まじすか〜。
オメデトウゴザイマス。

「実際買ってみたけど、お前の言ってたことと違うぞゴルァ!!(#゚Д゚)」
なんて言われても困りますがね。(w

ちなみに、今日運転してて感じたんだけど
極微量のハンドルの舵角に対してちゃんと反応するね、ピレリは。
路上のネコ死体などを避けるときとか、
親指0.7本分ぐらい にゅ〜っ と切ってあげれば
その分適切にクルマが反応するというか。
(勿論クルマによるだろうけど)

逆に言えば、日本のタイヤはそこらへんあえて
ダルに作ってあるような気がする。なんてな。
683656:03/12/27 23:16 ID:SVuD9GJa
>>639さん
まじです。パイスポも2セット履いているので違うタイヤ履いてみたかったということもありますが。
ただ軽いタイヤが好きな私としては、重いというのが少し気になる。

履いたら私もインプレ書きます。昔は(20年くらい前)私、ピレリばかりでした。
P6(205/60-15)が1本41000円でした。
P6 P600 P7 P700-Z とピレリばかり履いてました。
最近はもっぱらMIでした。久々にPIです。

多分1年ちょっとで交換ですから、楽しんでみます。
本当に今日の夕方までネロにしようか、DIREZZAにしようか、SP9000にしようか迷ってました。
639さんのインプレで決まり〜です。
迷っているときも楽しいのですが、あんまり迷っていても仕方ないですし。
本当にありがとうございました。私にとって凄く良いタイミングでした。
684673:03/12/27 23:49 ID:eeHV81iV
>>675
安いですね。自分も通販で買ったけどその価格もほぼ
同じでした(サイズは同じ)、工賃を考えたらコッチの方が高いんですがw
近くに扱ってる店があれば良かったんですが、無いもんなぁ。
自動後退とかはあんま行きたくないし・・・・。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:19 ID:wGVpxaKj
>>684
2ちゃんの叩きのイメージで言ってるならいっぺん自分の目で作業見て来い。
>>685
いやね、別にあの店が悪いとは言わないけど
ウチの近所のトコは雰囲気がネ
変なのがたむろしてるし、昔学校で一緒だった嫌いなDQNが務めてるし・・・・
スミマセン細かい事で、チッチャイ人間なもんで

>>686
おまいの近郊に超自動後退は近くにあるか?
「超」は普通の自動後退のようにフランチャイズではなく、
直営店舗だと(作業・対応が)しっかりしている所も多いと聞く。
持ち込みも多分OKなのでは?(рナ確認しる!)
スタンドでのタイヤ交換は・・・やめときw

688639:03/12/28 11:42 ID:ZN4f7NiA
>>687
うちの近くのSAB名古屋ベイで、
1回だけオイル交換をしてもらったことがある。
作業はそつなくこなして頂いて、別に不満はないのだが
そのオイル交換をしていた作業員が女性だった。

女だから作業がどうこう、などと言うつもりはないのだが
自分のクルマを女にいじらせる、という事実が何となく嫌で。
「オイル交換も出来ないの? ショボイ男ねアンタ」
と言われているような気がして、、

もちろん、その次のオイル交換は自分でジャッキアップしてやりました。
「折れだってやるときゃやるぜ、どうだオラ!」
と自己満足に浸っていました。
しかしながら、腕までエンジンオイルをかぶってしまい、
それ以降はなじみの修理工場でオイル持込です。
負け犬気味だな〜、折れ。

どうでもいいけど、いつもこのスレ急速潜行してしまうので
内容はスレ違いだが、保守ageします
>>688
想像力か自意識、もしくはその両方が過剰ぎみ。
本屋の店員と同じで、エロ本を買おうがオイル交換を任せようが、
店員はなんとも思わんよ。仕事は仕事。客は客。
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 08:00 ID:RQh+VsYY
>>689 そうはいっても若い男なら、女の子を意識するのは自然なことだよ。
本屋の店員が可愛らしかったら、
エロ本レジに出しにくいだろうし。
自動車屋の女性作業員がイケてたら、
オイルも自分で換えられないヤシって見られたくない気もするかな。
自分で手を汚さないリッチマンなら、ABなんかて特価品買わないし。
マル貧でブキ、メカオンチって思われるかななんて、気を回しちゃうなんてね。
人生悟りすぎちゃ却ってつまらない。
でも、こちら東京近郊知る範囲でのSABでは、
そんなカワイコメカニックは見あたらなかったな。
名古屋ベイね。行く機会があるかなあ。

>>689 の言う通りだが、>>688 の気持ちもわかる。
どっちかっつと >>688 のような感受性を無くすとどこの店でもマナーの悪い客になってしまいそうだから
>>688 を支持するな。
パイスポとプレセダだとグリップそんなに違いますか?
694 :03/12/30 00:47 ID:6+jlP49e
話はぜんぜん飛ぶのだが
SAB名古屋ベイって例のアレがあったところだよね?
>>693
違いが気になるんだったらパイスポ買っとけば?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 09:02 ID:+WD5zqZ1
>>694
よく滑るとこですねw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 09:57 ID:wQiYFLiN
P7000が24000円/4本?安すぎでないかい?
Zのほうでも ここまで安くならないと思うが。

>>697
かえた本人だが、、状況を説明しとく

・モノはブラジル製(阿部紹介P&Aのシールありの03年もの)
・超自動後退のオープン記念セール中
 (でも特価とかのポップはなし、普通に陳列してあったw)
・P7000はモデルチェンジが予定されてる
・タイヤのみなら4本で19800だったw
P6000なんですけど、どこを見れば製造国がわかりますか?
>>699

700ゲット!!

じゃ無くって、サイドウォールになにかしら書いてあるだろ。
目を皿のようにしてすべてを読め。
ちなみにP7000では、ブラジル・サンパウロで作ったと書いてあったよ。
工場コードで刻印されてると思うが・・・
ブラジルはカンピナス(XL)じゃなかったかな?
ミラノ(XA)、トリノ(XB)、バルセロナ(XF)、トルコ・イズミット(XJ)、
英・カーライル(XN)、ドイツ・ザールバッハ(XT)・・・・
国名は普通に書いてあるよな・・・・
>>700
>>701
よく見てみます ありがとうございました 
>>702

解読できたら報告しるw
>>703
おまたせしました 
結果は上記を参考に トリノ(XB)と判明しました。
>>704
乙!!
ピレリはトリノ(ユーべの本拠地)でタイヤ作ってんのかw
インテリスタも苦笑いか?。
706いじめっ子:04/01/02 08:39 ID:Y8H34Ure
現在 PZeroSystem As を使用していますが 3年程で トレッド面にひび割れが
一回り発生 物は 正規代理店経由 1999年46週の刻印有り モチロン 側面は
ヒビだらけだが 残り溝は8分山。
今度 PZERO ROSSOに買い換えますが ひび割れを防ぐ方法は 何かないでしょうか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:06 ID:XpPEA3S2
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
>>706
年間走行距離が短すぎです。もっと走って下さい。
たしかにそれは言える。オゾンクラックが入る前に使い切ること。
極論はおいておくとして直射日光が当たる露天駐車が多い少ないでも
結構違うと思うが、3年で5千キロも走ってない位じゃないの?
710いじめっ子:04/01/03 07:28 ID:u/nLyPhJ
色々ありがとうございます。
やはり 走行距離ですか?
車は 車庫に入れっぱなしで 年に数回しか乗りません。
しかし PZeroSystemの前は 10年間程 BRIDGESTONEのRE71をはいていましたが
側面にさえ ヒビが入ることはありませんでした。
RE71には残り溝はありましたが 10年もはいていたのでさすがに交換した
次第です。
RE71をはいていた時と 今回のPZeroSystemでは 環境等の変わりはなく
むしろPZeroSystemの方が 走行距離は多いと思います。 
現在 タイヤサイズで 選択出来るのが PZERO ROSSO とMICHELIN PILOTSPORT
しかなく 値段の安い PZERO ROSSO にしようと思っていますが
それでも 値段的に勿体無いので 何か手はないかと模索している所です。
  
  
>>710

もっと安いのに死体のであれば
ナンカン、クムホ、クレバライド、ハンコックなどの
「c級」にしてみてば? サイズがあればの話だけど。

あなたに変な先入観が無ければ、結構満足できそうなんだけど。
712いじめっ子:04/01/03 11:32 ID:Qlk1xtVM
>あなたに変な先入観が無ければ、結構満足できそうなんだけど。

全然 ありません。
一応 サイズは 335-30-18 か 335-35-17 なんですが どこで買えるのでしょうか?
お手数ですが お教えください。
よろしくお願いします。
>>712
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ、何じゃそのサイズw

えっと、先ずサイズがあるか調べるべきだね。
上記のメーカーのサイトに行ってカタログみて調べてきて。
で、お店はその後に、教えられることがあればカキコします。
・ナンカン (台湾)
・クムホ(韓国)
・ハンコック(韓国)
・クレバライド(ABのPB)
・BFグッドリッジ(日本ミシュラン扱い)
などなど検索してクリ。

あとこんなのもある。「お勧めの安いタイヤは?」
http://corn.2ch.net/car/kako/1019/10199/1019958717.html

つぅか、おまい、ディアブロでつか?
715いじめっ子:04/01/03 12:29 ID:Qlk1xtVM
速い回答ありがとうございます。
やはり 対応サイズありませんでした。
時々 カタログに記載されていなくても 特定のお店だけで購入出来る物も
ありますが 一般人には 買えなくて(泣)
つかQlk1xtVMはネタだろ
F40かと思った
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 15:32 ID:SVUZlJqU

ズガーン!Σ(´д`) ネタだったんでつね・・・・・・・
>>715
つーか一般人が乗る車じゃないんでないの?君の車は。
しかも乗るのは年に数回かよ・・・。(゚听) モッタイネー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 16:26 ID:RDo2UgiT
>>いじめっ子
車種plz
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 17:31 ID:MJVqnlB4
釣果は盛大でつね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:36 ID:UmzHqREj
>>715
一応マジレスしとくと、
http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html

のデータベースに335幅で検索するとそれなりに出てくるよ。

しっかし高いねえ・・・・ウチの車の6倍はするぞw
723いじめっ子:04/01/04 09:11 ID:sBZgU5do
タイヤの画像用意しました。
車は パンテーラ です。

http://www.chiizu.com/jp/Album/Cover.asp?A=33539
>>723
疑ってスマンカッタ


(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨) 
   (( 
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:35 ID:IpAgb1Bo
なんだ金持ちなら車屋に頼めば良いだけじゃん
いじめっこさんにはもうしわけないけど、納得した。
パンテーラってスーパーカーのなかでも微妙な線の車
だもんね。生い立ちとか。
だからタイヤ代を気にするとかの庶民的なことも納得できちゃう。
それでも、ずっと維持できるなんてやっぱりお金持ち(w

や、やっぱ「パンチーラ」って言われることあるの( ' ь` )?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:49 ID:b85sla3P
パンテーラかぁ。アメリカンv8ですなぁ。ええですなぁ。
30〜20年前の車が335なんてタイヤはいてたんだ。
新車装着のタイヤって何がついてたんでしょう。
>713
> ・ナンカン (台湾)
> ・クムホ(韓国)
> ・ハンコック(韓国)

中国地方(主に広島)だとモンテカルロってカーショップがあるが、その経営母体?
の鈴鹿産業(だったと思う)が輸入しているみたいで、安売りをしているけど
サイズがないのは仕方がないか・・・

携帯電話でおなじみのノキアのタイヤも扱っていまつ
タイヤメーカーの工場コード一覧らしい。

http://www.harriger.com/tiremakers.htm
↑見えませんよ。
>>729
ノキアのタイヤ、詳細きぼん!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:46 ID:7C6zblek
ミシュランのプライマシーって左右非対称パターンで
回転方向の指示はありませんってカタログにあるんだけど
それだとパターンの向きが変なことにならない?
734シ青シ州 東:04/01/05 23:55 ID:3xueIjz7
>>733
内側っと外側の指定があるから、変なことにはならないと思われ。

今日、ホイールタイヤを衝動買いしてしまったんだけぢ、
見積出したタイヤの在庫がなかったとかで、ホイールに組み合わせるタイヤが
男六腑ルマンからミシュランのプレセダになりますた。
>>734

冷静に考えてみたらあたりまえでした
すみません鏡の国から来た王子様なもんで
なんか逆になっていました
736いじめっ子:04/01/06 08:33 ID:CrLFWot4
昨日 P&Aのお方に 製造年月日について相談した所 タイヤのヒビに付いての
話しに変わり 画像を送って見て頂いた所 上の画像の状態ならウエット時に注意すれば
ドライ時には 全然問題無しと言われました。
今日にでもROSSを注文しようと思っていましたが もう少し様子を見て見ます。
皆様には イロイロ教えて頂きありがとうございました。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:02 ID:a2NYYrTj
>733
プライマシは横方向の溝が非対称形なので、左右で順方向と逆方向?
になるです。変なんだけど問題はないです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:32 ID:OlXws4/B
ガイシュツかもしれんが。

ベルギーのタイヤチェンジャーメーカーに「DQN」ってとこが
あるんだね。目が点になったよ(w
>>736
P&Aって会社作るときに阿部商会から引っこ抜いただけだからか
営業の人の技術の知識がわりと低いんだよね。
「ウエット時に注意すればドライ時には全然問題無し」ってのも根拠が「?」だし。
製造年月日に関しても長期在庫品を出荷しなきゃならないからか、すごくルーズだし。
740656:04/01/06 19:29 ID:UR6onRSx
パイスポを2セット いずれも35000キロずつ走った者です。
昨日P-ZERO NEROを発注しました。思いのほか安かったなあ・・と思うのはパイスポと比べたから?
パイスポと同じサイズ(225/45-17)でトータル3万円以上安く買えた。
と言うか、本来からしてそれくらいが適正価格なのかなあ。

装着したらインプレ書きます。
>732

ttp://www.nokiantyres.com/

ノキアは色々な事業を興し、携帯電話で大当たりしたようです
ノキアンはモンテカルロ以外でも売っているのを見た事があります

鈴鹿産業の小売店部門は社名もモンテカルロになってました
http://www.monte-carlo.co.jp/
>>740
興味あるなぁ。
今パイスポで、次ピレリP-ZERO使ってみたいから、
パイスポからの乗り換えインプレが非常に楽しみ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:58 ID:8T0EyUWc
>>742
横レススマソ。
私もパイスポ→P-ZERO/NEROなのでおせっかいを
・車種:アルテAS200Z
・タイヤサイズ:215/45R17純正OEパイスポ(フランス製)
・主な使用環境:週一で往復270Km走行(高速9割)
 山○道→中○道→近○道を平均ぬえわKm/hで走行。
・交換後3000Km走行での比較
 @ウェットグリップ:同等(荒れた中○道でぬあわKm/hハイドロ感無し)
 A静粛性:NERO有利、ただし路面状況による影響受けやすい。
 B高速安定感:同等
 C乗り心地:同等
 D操舵感:パイスポ有利(NEROはマイルドでクイックさ欠く=好みの問題)
 Eコスト:パイスポ・純正OE\29K/本、日本製PS\17K/本(現在日本市場向け
  このサイズは旧オカモトミシュランで製造されている模様。)
  P-ZERONERO・\12.5K/本で圧勝!
※どん亀セダン&ヘタレドラなので極限グリップについては語れませんが、
 コストパフォーマンスとウェットグリップは強烈です。
 215/45R17はロードインデックスがXL対応でPS87→NERO91になっていますが
 特に影響は感じません。
744656:04/01/07 01:15 ID:ivqtnW4/
>>742
私も装着したらインプレ書き込みますが、いかんせん素人ですのでその点は考慮してください。

>>743
参考になります。1年に約3万キロ走ってしまいますので、3セット目のパイスポは予算が厳しかったのと
PS2が発売直前なので、現行パイスポを買うのをためらいました。
もっとも現行パイスポが特別に安くなれば別ですが。
PS2はさらに高くなりそうなので、一度NEROを試してみようと思いました。

しかし、
>P-ZERONERO・\12.5K/本で圧勝!
って本当ですか?安いですね。自分は225/45-17ですが、4本の工賃、税金、その他込みで
¥80Kです。(←かなり安いと思っていたけど・・・)
745743:04/01/07 02:11 ID:av6F/P1Q
>>656
215/45R17はミニバン系をはじめインチUPの需要が多く(195/65R15から)
特に安いようです。NEROがXLなのもPSが日本製なのも需要が多い為。
地元でも激安で有名なタイヤ&ホイールSHOPなので工賃・廃タイヤ・税込み\57K
でした。225/45R17はBM3シリーズ、ALFA156・147GTA、WRXSTI、ER34位しか履いて
ないのでサイズの違い以上にもとより価格が高めのような気がします。
舶来マンセーではないのですが、トータルバランスと言う面ではDNAGPやGV
の及ぶ所では無いと思います。(雨の高速道路では特に・・・)
746キューポラマン:04/01/07 12:47 ID:+GKGbzl6
一般的に言って、
ミシュラン:高速巡行に吉
ピレリ:コントロール性が良くハンドリング楽しい

でしょうか?
>>746
yes
748キューポラマン:04/01/07 20:34 ID:TpMlFlA9
↑ やっぱ、そうなんだ〜

レスサンクス♪

やっぱ、ピレリいいよね〜
でも、日本じゃマイナーで安いね〜
安いのは嬉しいけど〜

まえさ、走りやみたいな同僚がさ
「ピレリならしてはしってんぜ」ってのが決めぜりふだった!
CN36の時代かな?レビンの古い奴だったかな?
盛り上がってますな。。。
うれしい限り。
750742:04/01/07 22:46 ID:mNP1xIeH
そうかぁ。ピレリは安いのか。
もちろん、安いだけがピレリにしたい理由ではないけど。

漏れは走りこむってよりは、高速走行を多くするタイプだから、
ミシュランの方があってるのかなぁ?

パイスポは高かったなぁ・・・漏れは18インチだけど。
店によって少し違いはあったけど、工賃や廃棄料込みで13万〜15万前後・・・
751656:04/01/08 00:55 ID:c0bRsoT+
>>743
しかし、それにしても激安でしたね。¥57Kとは。 

>>742
パイスポ 続けて履いているから安くしてもらって、それでも全部込みで11万。
225/45-17です。相当安いと思いましたが。
P ZERO NERO いまや国産セカンドクラス並の価格ですね。
P7000Sならかなり安く買えるときがあったね・・・>225/45ZR17
P-Zero Nero 注文しちゃったよ。
いきつけのタイヤ屋さんに聞いたら7.5万で
国産セカンドクラスより安かったんで。

サイズは235/45、255/40-17
車は...某国産スポーツカー(広島産)
どんな感じか楽しみだね。
>>742
ピレリは軽いと思う。高速をころがすのだけでも向いていると思う。
軽くなかった……。

205/50/16 の場合、

Michelin Artic Alpin 25 lbs
Michelin Pilot Alpin 24 lbs
Michelin Pilot Exalto 24 lbs
Michelin Pilot HX MXM 19 lbs
Michelin Pilot Primacy 19.14 lbs
Michelin Pilot Sport 20.29 lbs

Pirell P7 21 lbs
Pirelli P6000 20.3 lbs
Pirelli P7000 Super Sport 25.2 lbs
Pirelli P Zero Aysimetrico 20 lbs
Pirelli P Zero Rosso Aysimetrico 26 lbs
Pirell P Zero Nero 22.2 lbs

だそうだ。
でもってちょっと調べたら
タイアラックというサイトでテストしてあって
PZeroNeroとポテンザS-03、PilotSportの3者比較。
http://www.tirerack.com/tires/tests/max_max_perf_charts.html
http://www.tirerack.com/tires/tests/max_max_perf.jsp
下は英文によるインプレッションね。
結論は
Pirelli PZero Neroノor maybe it should be PZero "Hero"
とある絶賛ぶり。

http://www.nokianrenkaat.fi/
ノキア→ノキアンタイヤのサイト。
パターンが・・・


で、鰤のプレスリリ−ス
http://www.bridgestone.co.jp/news/c_030224.html
鰤がノキアンの筆頭株主。
>>755
複数パターンの諸元並べて「軽くなかった……。」っていうのはどういう比較の仕方?
>>758
ピレッリのタイヤが特別軽いわけではない
ってことじゃないの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:03 ID:qT9nj8ba
まあ、でもミシュランの人気は、ビバンダム君がきゃわいいから〜

最近は、直ぐに日本市場向けとかいって堕落したマーケティングタイヤつくるしな〜
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:10 ID:1W/qixmz
NEROは小石噛むとスゲー取りづらい。
でも性能、価格ともに大満足だ
>>760
ヨシ!それなら俺達でピレリ(若しくはクムホでもいいけどw)の
キャワイイマスコットを作ろう&考えよう。そしてプレゼンしよう!

「ナースウィッチ小麦ちゃん」なんてどうよ??
タイヤが磨耗すると「小麦ちゃん」が現れて・・・ダメ?
それ、いい!!
なんでいきなりヲタ系にはしるかな。

>>755見て、漏れの履いてるP Zero Asがかなり軽い部類でよかったー。
765清洲 東:04/01/09 00:55 ID:ZOZVA+nH
プレセダ、タイヤが結構重いようだ。
漏れの車(ヴィッシ1.3)だとパワーが食われすぎる…エコスにしときゃよかった
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 07:31 ID:xEiNntqD
NEROは5分山くらいになるとパターンの印象が随分変わる。
でも性能(ドライ)的にはそれほど劣化しない。
試してないが、ウェットでは結構落ちてきそうだ。
これはどんなタイヤでも同じだね。
>>756で紹介された評価は、レクサスへの適合性というか、
かなり快適性、安定性に振った評価尺度という気がする。
むぅ、小麦ちゃんのウェアイジゲーターは支持が得られなかったか・・・
じゃぁ、今後のピレリのウェアイジゲーターにはさ

(・A・)イクナイ!!   

若しくは

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ッてことでw P&Aの方、よろ!

ピレリといえば、近くのGSのトイレの案内がピレリのロゴを真似てトイレと書いてある。

全く関係無いが・・・
769743:04/01/10 01:21 ID:SEm0mBMe
>>761
そうそうそれ!私は砂利敷きの月極駐車場なんですが、良く小石噛んでます。
また、走り始めてしばらくはとんでもない勢いでタイヤハウスに小石が当る音がします。
>>755
BSに比べたらそれでも軽い罠。
>>766
まだ3000Kmなんで参考になります。私にとって最大の美点であるウェットグリップが
落ちてきたら、PSより価格の安い分早め交換で次もNEROにするつもりです。
※ピレリマンセー臭いですが、国産セカンドクラスより一発グリップ以外全て良し
なんですよね・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:52 ID:mAgo4mUK
今、TOYOタイヤのヴィモードを履いていて
次回タイヤ交換時にミシュランのENERGY XT2を履こうと思っています。
XT2ってヴィモードを比べたらどうなんですかね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 03:00 ID:mAgo4mUK
それとポテンザのG3も選択肢にあるのですがどうしたらよいでしょうか?
772きゅぽ:04/01/10 10:31 ID:N02FXEQO
漏れは国産ではトランピオ一番好きですけど・・・

で、ヴィモードとXT2は全く性格が違うので、比べられない・・・

ヴィモードって、運転して楽しいスポーツタイヤ!
ちょっと乗り心地は落ちるが・・・

XT2はふつーのタイヤ。
乗り心地とウエットグリップに特徴があるだそうです。

> ポテンザのG3
ヴィモードの方が良いと思うけど、大差ないでしょ
プライスパフォーマンスとフィールは ヴィモードが上と予想される。

ポテンザという前のG2は乗り心地が悪かったですよ!

それでピレリP6を奢った!これ最強!

ピレリP6にしなさい!
(もしくは値段的には ピレリP7000これ最強!)
>>770
使用用途と求める性能をを記せ。話はそれからだ。
XT2とヴィモードの比較ならそこまで状況を絞らなくても・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:16 ID:mAgo4mUK
>>772
どうもありがとうございます。
XT2は普通のタイヤなんですかぁ、困りましたね・・
>>773
そうですね。
使用用途は主に峠などのコーナーを攻めてみたいのでそれなりに吸い付く物が欲しいですね。
ただ、次買えるタイヤのメーカーがお店の関係でブリジストンかミシュラン、グッドイヤー、ハンコックだけで
サイズは175/60/14なんです。
上のメーカーからそれっぽい物を搾り出したらXT2,G3になったんです。
ゴルフワゴン96でP7000はいてます。215/45 16インチ
その前はP5000で195/50 15インチだったので、あまり差は感じない・・・・。
すみません。
>>775
選択肢がそれしかなくて要求がそれならG3だろ。普通に。
あれ糞タイヤだけどな。XT2よりは喰うよ。
778きゅぽ:04/01/10 16:44 ID:URV4yOwr
なあんだ〜

んなら、ミシュランエグザルトの流通在庫を探してもらいたまえ!これ最強に近い!
安いタイヤのHP見つけたんで参考程度にどうぞ↓
www.autoway.co.jp/pages2/shop/tire.htm
安いタイヤのHP見つけたんで参考程度にどうぞ↓
www.autoway.co.jp/pages2/shop/tire.htm
781名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/10 18:07 ID:XJtdEG4n
↑ オークションで大量に出品されている所ですね。
何度問い合わせしても何も回答くれませんでした。
値段が安いし 古いタイプが多いので怪しそうでしたが
HPを見て 買わなくて良かったと思いました。
情報有難うございます。

↑同じく情報有難うございますたw
783753:04/01/11 13:33 ID:HYy8ogUk
Neroキターーーーーーーーーーーーーー!!
実際に見てみるとストレートグルーブが太いねぇ。
イギリス産だったよ。

タイヤ屋の社長は組み込んでて軽いなぁ、っていってた。
(ホイールはBBS RG-R)
まだ履かせてないから重量測ってみるかね。
      ∵∴パーン!
  ∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) ∇ < >>783 ネロ到着、おめでとうございます。
(((つ───つ   |     インプレ、よろすく!
  < <\\     \____________
 (__) (__)
>>783
サイズと重さ教えてね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:56 ID:EijMLK1T
20KG以下は確実だな。
787ヨンピル:04/01/12 12:46 ID:ZylwnSeJ
イタリア製品はほんと、チンカスだね。
数年前ピレリの195履いてたけど、山がもりもり9分弱
あったが、使って1年強で、サイドウォールにひび割れして
それが裂けて、高速であわやバーストになった。マジ激怒。
品質が低能並みなんで、買ってはいけない。事故ったら、即PL法発動だたね。
今は、安いけどBSのポテンザ215-60R15(車は替えた)。悪くないねえ。
788753=783:04/01/12 12:55 ID:EkJTs7y4
ごめん、ドイツ産だった。サイズは235/45&255/40-17
リヤしか測ってないけど19.5kg(9.5J)フロントは8.5Jだからもう少し軽いと思われ。
まだ慣らし中なんでアレなんだけど、ハンドルを切った感じはしっとりとした
グリップだね。
ドライバーに優しい感じ。比較対象がネオバだからかな。

ただ気になるのは80キロちょうどでフロントに縦方向の振動が出る。
(ヒョコヒョコした)
道が悪いのかな?って思ってたんだけどそうでもないみたいだ。
慣らしだからそれ以上出せないんだけど...。バランスかな?

解る人説明キボンヌ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 13:49 ID:c4zhAmYl
>>788
足回りが負けているのでは?
790753:04/01/12 14:01 ID:EkJTs7y4
ん〜、この車3台目なんだけどこういう経験は初めてなんだよねぇ。
明日もう少し走って様子みるよ。
タイヤの組み付けバランスではなくって、
ホィール組みつけのバランスなんじゃないの?かな

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:01 ID:Xd7vHqxm
ピレリのRossoとSystemはサイドの溝が浅いから
交換のサイクルが早くなるのがちょっと鬱(NEROは知らない)
それ以外の不満は無いかな

>>787
溝がいくらあっても製造年の古いタイヤだと劣化してるよ
激安ショップだと古いのが多いね
普通に買うと高いけど

ちなみにオレのサイズは
F:225/35 18 R:285/30 18
793792:04/01/12 19:02 ID:Xd7vHqxm
F:225/40 だった
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:06 ID:gZDEFOFw
>>788
その振動の原因がRFVでないことを祈る。もしそうなら、どうやってもなおらない。そし
て、昔のピレリによくある現象。(今のピレリは知らない)

わかりやすく言うと、RFVとは、サイドウォールの剛性が均一でないため、1回転ごとに
ハーシュネスが発生する。その振動が縦振動であれば、可能性高い。バランスが悪ければ、
スピードを上げると悪化するが、RFVはあるスピード域で発生するのが特徴。

規格内なのだろうが、ピレリの場合これが怖い。設計コンセプトはいいが、量産品のばら
つきが怖いな、漏れ的には。(昔3500kmで、RFVの振動が耐えられずP6000を廃棄し
たよ)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:09 ID:JyebU08t
漏れのタイヤがP225/55/R16とかなってるけど、このタイヤの「P」って何?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:20 ID:N1M/KJSe
>>795
ぱんつ






パッセンジャー
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:21 ID:JyebU08t
>>796
パッセンジャーの意味は?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:39 ID:s3xejbl2
>>797
ぱっせんじゃーかー
シグザウエル
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:39 ID:m81hVWHh

>>794
トレッドのオーバーラップが大きいのも時々出てくるね。>ピレリ
自分は前後同じサイズだったから後ろへ回して使ってしまったけど。
802753:04/01/13 06:42 ID:JfwNBpv+
>>794
説明サンクス。参考になったよ。
今仕事から帰ってきたんで、後少ししたら慣らしに行ってくる。
RFVだったら代理店(阿部商会)にクレームつけられないのかな?

整備士の友達に聞いたらフラットスポットじゃないか?
っていわれたよ。新品でもあるみたいだね。
(これは794氏のいうばらつきとも取れる)
ピレリーっていったら、ああ、舶来もんは恐いよ〜
だって(苦笑)
803753:04/01/13 12:46 ID:JfwNBpv+
ってなわけでタイヤ屋に行ってバランス取り直し
ローテーションしたわけだけど変わらず(苦笑)

タイヤ屋に報告して連絡待ち。
また夜勤なんでもう寝るわ...。
>整備士の友達に聞いたらフラットスポットじゃないか?
>っていわれたよ。新品でもあるみたいだね。
トレッドベルトのオーバーラップが大きいとそういう風にも見えます。
重なりが少ないとインナーライナー側に筋みたいにポコッとなってるだけなんだけど、
大きいとインナーライナー側や外側を触るとその幅部分だけ面が違う感じ。
鈑金屋さんとか面のへこみが指先でわかる人はすぐわかります。
サイドのカーカスのオーバーラップが大きい場合はエアを入れたとき
外から見てもわかるくらいピンチカットのような筋が現れます。
ピレリはクレーム処理が遅いから嫌になるけど、せっかく買ったんだから大きな気持ちで・・・。

753はとにかくガンガレ!
同じピレリ履きとして応援してるsぞ。
806793:04/01/13 21:21 ID:/o5VMvOe
>>753
相当のお宅でないと(誰だ?)、RFVなど知らないので、それでクレームなんかついたことは
ない思われ。よって、クレーム扱いになるかどうかわからない。スマソ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:41 ID:99jBhSEP
>>806
RFVなんて売る側の人間だったら知ってて当然の知識。
少なくとも各社のタイヤアドバイザー資格のテキストにも載ってるし。
P&Aのセールスはあまり知らないかもしれない・・・
向こうでポルシェのリヤにしか使わないサイズとかは結構ばらつきが多い気がするのは気のせいかな?
809753:04/01/14 11:40 ID:MbmjiE3h
レスサンクス。

ピレリークレーム遅いのか...
連絡はないなぁ(苦笑)
こういうことがあると国産が(略)
他スレでも噂に出てたP7000の新型(後継型?)はいつでるんだろう?
サイズ次第だけどかなり興味あり。
ピレリの手ごろなスポーツタイヤは設計の古いのがネックだからなぁ。
古いから特価商材に使っていて手頃なんだけどね。
812きゅぽ:04/01/14 22:01 ID:5+yroCfE
>P7000の新型(後継型?)

新P7ではなくてい?
P7ではサイズがカバー出来てないからね。
814753:04/01/15 14:00 ID:HsvX5QYh
タイヤ屋から連絡がきて
リヤにそう言う症状が多いのでタイヤを
純正に履き替えて検証して欲しい。
ってことだったんで怪しいと思われる
フロントを純正にして検証してみた。

...症状出ず!
面倒だったんでフロントピレリー、リヤ純正の
検証はしなかったけどタイヤのせいであるってのが分かれば
十分だね。タイヤ屋に電話して対応待ち。
P7000の新型の噂あったねぇ。
ってかほんとに出るのかね?
個人的にドラゴのモデルチェンジもあれば嬉しいんだけどな。

話は変わるけど、カードラの最新号の新車情報に乗ってたブルーメタのミニのタイヤが気になる。
どうやらピレリのランフラットタイヤっぽいんだけど、好みのパターンだったし、出来れば欲しいなぁ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:17 ID:XbFAFGo/
新P7000、去年のモーターショーの時、PIのブースで聞いたけど、
来年には…ってことだったよ。つまり今年。
ちっちゃい人に聞いた?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:10 ID:XbFAFGo/
>>817
女性。小柄だった鴨

>>814

      ∵∴パーン!
  ∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) ∇ <  原因究明お目! 
(((つ───つ   |  
  < <\\     \____________
 (__) (__)
どこかにミシュPS2のインプレッション書いてるとこない?
(英語でもいいです。)
いまPS(1)を履いてるんだけど、PS2に履き替えるか、
ROSSOに履き替えるか迷ってる。
静粛性と快適性が向上していたら、PS2にするんだけど。。。
>>820
今月号のカーグラにインプレ載ってたよ。
内容は忘れちゃった。
PSからPS2には副作用もあるって砂糖組さんが書いてたな。
パターンからしてコーナー苦手になってるのでは、だったか。
>>820
Googleで見つかりましたよ。
http://www.tirerack.com/tires/tests/mi_ps2_nextGen.jsp
824820:04/01/16 02:35 ID:L5oghAno
>>821
アリガトン!! チェックしてみるよ。

>>823
TireRackはチェックしてた。でも、PS(1)やROSSOとの比較じゃないね。
S03やGS-D3は履き替え候補には考えてないし。。。
TireRackの評価では、PS2のコーナリングはキビキビしてるけど、S03なんか
より突き上げが強いということらしい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:17 ID:NFw7mKr4
新型P7000さっさとだしてね。
826656:04/01/17 22:13 ID:k19beBY6
P-ZERO NERO 本日交換してきました。
まず価格から。サイズ 225/45-17 全部込みプラス窒素ガス注入で¥75000。安い!

多くの皆さんのインプレッションと反対に、パイスポよりハンドルを切った瞬間はシャープに感じました。
36000キロ乗ったパイスポの後だけに、比較は難しいがノイズは静かに思えます。
突き上げはパイスポより感じるな。サイドウォールの硬さを感じます。
でも不満ということはありません。
装着直後なので無理なことはできませんでしたが、高速の安定性はパイスポ有利でしょう。
パイスポは一定の速度から吸い付くように安定しましたからね。
普通に走っているときにパイスポと比べてNEROはちょっとゴツゴツ感があります。

あらためて感じたのは、さっきまで履いていたパイスポの性能の高さです。
ライフ末期でも高速安定性や吸い付くような感じは続いていましたからね。

ここ数年、距離にして7万キロ以上パイスポ以外履いていませんので、最近の国産タイヤが
どのようなのかわかりません。
ダンロップDIREZZA DZ101や間もなく登場のGOOD YEARイーグル レヴスペック RS-02なども試してみたい気はありました。
今回は思いのほかNEROが安かったからな〜

車はER34スカイライン GT-tです。
窒素充填すると突き上げはきつくなるような感じしませんか?
エア圧をきちんと調整していれば科学的に乗り心地は変わらないはず。
高校化学勉強した?
乗り心地のことではなく振動の伝わり方のことです。
高校程度のことで説明出来ることですか?
830656:04/01/18 10:13 ID:dAYS5Ndz
>>827
特に感じないですね。
自分は窒素充填しているのですが、それでいてあまり大きな差を感じているわけではない。
普通の空気も8割近くは窒素なんだろうから、残り2割を窒素にして大きく変わるのかな?って思ってはいます。

水分とか漏れの問題で有利とは聞いていますが、主に乗る車以外は普通の空気充填だし。


>>829
体感だから数値でどうこうとは言えないけど、音質は変わるね。耳障りな音がなくなる感じ。
最近の国産車はタイヤノイズの侵入少ないから気が付かないかも知れないが、ちょっと前の
小型輸入車に乗ってるとはっきり違うのがわかる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:13 ID:RVkKAONK
 思わず安かったのでヤフオクでピレリice sport買ってしまった。
新品で215/45-17 4本で6万なり。
ドライのみ走った感想はスタッドレスにしてはふにゃふにゃ感はかなり少ない。
でも逆に評判どおりアイスバーンに弱い気がしてならない。
誰か使ってる人いる?

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:40 ID:L+kIjYNx
ピレリのスタッドレスはどれもこれもアイスバーンには弱く、圧雪でも若干弱いですね。
深雪路ならソコソコいけますが、この手のタイヤはスタッドレスと言うよりオールシーズンに近いタイヤだと思った方が良い様な気がします。
冬路と乾燥路の使用頻度にもよりますが非降雪地帯の方なら大丈夫かと思います。冬路の走行が多い方ならIEC SPORTよりドライスの方をお薦めしますね。
ドライスなら北海道の冬でも十分に使用可能ですしね。
スタッドレスの話題だけはよしてほしい…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:58 ID:7jWXbvJY
ピレリーのスタッドレスはアイスバーン、ザラメ雪では滑りますよ。
スタッドレスというより以前のスノータイヤの感覚ですね。
新雪、圧雪、融雪路は、まあまあです。
しかしドライはいいです。
ワインディングロードで早めにスキールしながらも、
しっかりグリップし、外側によろけたりしません。
高速でも安定度はへたな夏タイヤに負けませんね。
たとえば首都圏在住で、時々スキー場に行き、
雪道は経験もあって、多少滑ってもパニクらないし、
冬中はきっぱなしで、ドライもガンガン走りたいという
選択肢としてはアリですね。
パイスポ買っちゃった。
215/45-17 ランエボIIIに履かせます。
今までヨコハマとBSしか履いたことないので、楽しみ。


>>830
圧縮空気を作るのにも金がかかってるのに取れないから屁理屈こねて空気充填だけで
金を取るためのアイデアが窒素だから、金を取られる以外はほとんど何も変わらんよ。
タイヤを組んだ時点に入っている空気を真空引きしてから窒素を充填するならまだしも、
膨らますのに窒素使うだけなら窒素が78%前後か91%前後かの違いにしかならん。

>>827は窒素ガスを入れたわけだから、抜けてたかタイヤ交換したかでしょ。だったら
窒素ガス充填の前後で突き上げとか少々変わっても何も不思議ではないし、それが普通の
圧縮空気であっても同じように感じたと思われる。

>>831
体感できるほど変わる理論はないよ。空気圧で違って来る理論ならあるけどね。(w
街乗りじゃレース程、温度による空気圧の変化にナーバスじゃないしね。

ねぇ、今日自動後退いったらP3000・チンチュラートってのがあったんだけど
オールシーズンタイヤっぽいんだけど、どなたか履いてる香具師いますか?

サイズによるけど、4本で3万行かないくらい安かったので気になります。

>>838
コンプレッサ持ち込むよりボンベ持ち込む方が簡単だからでないの?
昔は高圧ガス規制でボンベの扱いよりコンプレッサの方が法的に楽だった
けど、今では窒素ガスだと資格なしで扱えるし。
841656:04/01/19 21:36 ID:eGGeTj9/
>>830
なるほどそうですね。真空引きして窒素充填ならまだしも、膨らますだけに使うなら
少しだけ窒素の比率が変わるだけだ。
だから、エア調整に、SSの普通の空気を入れてもかまわないわけだな。

今回は無料サービスだったので金は取られませんでしたが、確かにあまり意味ないな。



842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:18 ID:Uqq16tFF
漏れも窒素充填は意味無いと思った。
最初は良いだろうけど、空気圧調整するとき普通の空気入れるから意味無いじゃん。・゚・(ノД`)
いつも思うんだけど、新しく入れたタイヤと比べるのが
どうしてもへたった前のタイヤになってしまうので
ちゃんと比較出来ないんだよな・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:11 ID:WGyaIrX9
PS2が発売されたから旧型PSが安くならないかと期待しているのはオレだけじゃないよね?
今の車のタイヤがPS2のサイズ外なため期待してない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:28 ID:GJ/6GisK
せめて215-45-17くらい出してくれ…
195/45-15・・・
ミシュランは該当無し、
ピレリはドラゴのみ。
はぁ・・・・
848656:04/01/20 23:10 ID:7BEZKruj
>>843
P-ZERO NEROに替えたばかりだが、交換前の大分減ったパイスポが良いタイヤだったことを感じました。
NEROが悪いと言っているのではないのですが。
>>845
漏れも御同様。
850743:04/01/21 14:30 ID:+86gh21j
>>656=846
私も同意。ゴムが硬化してバターンノイズが耐えられない以外はホントに性能低下が少ないのがPS。NEROにはまんぞくしてますが、ソコだけは心配です。
バターン(パターン?)ノイズってどんなものなんでしょ。
硬いタイヤが出すフォォォォォォォンっていう甲高い音の事ですか?
ゴー ゴウンゴウン
どのくらいの速度で出る(顕著になる)ものですか?
高速でうるさいと結構キツイですな。
次もP7000にするぞ〜
あと1〜2年は195/50R15だけでもいいから安く売っといてね。
ピレリのP3000って国内メーカー同レベル
のタイヤとくらべて
全体的にどんな感じでしょう?
同レベルのタイヤと比べると同レベルでしょうに。
ピレリらしいといわれる<P3000
国産のものだとSRと言うのもあって良くも悪くもフニャフニャだからね。
P3000なんかのTRは腰がしっかりしてる、がコーナーですキール音が出やすいかもしれない。
国産も似たようなものか・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:54 ID:iNE4kdKT
プレイクは早いけどグリップが失われるわけでないピレリ
プレイク!プレイク!
    ( ゚∀゚) 
   (ヽ□=□
    > >   
862743:04/01/23 23:31 ID:Frw/t/SH
>>853
私のPSは3年経過辺りから40〜60km/hでウワァァァンと言った唸り音が激しくなりました。
両側コンクリの路地や立体交差で窓を細めに開けてると耐えられない位。
ところが60km/h超えると他のノイズのせいか気になりませんでした。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:44 ID:1eTOI9lU
まぁ3年も経過すればどんなタイヤでも自然劣化でそうなるかと。
>862、863
なるほど。覚えておきます。
3年も同じタイヤでスポーツとはこれいかに
866743:04/01/24 19:57 ID:k7syGDxj
>>856
前にも言いましたが当方ドン亀セダン+ヘタレドラです。高速中心にしかインプレ出来ませんし、減りより劣化で交換です。スレ違いみたいなので逝きます。だけど何か参考になるレスしたら?交換頻度の高い君なら出来るよね(はぁと)
867743:04/01/24 20:06 ID:k7syGDxj
>>865の間違いな。
イラつくとロクな事無いね。
酔っ払っているので何があったか良くわからんが
もどてこいw>>743
864のレスからして自分にレス付けてたり・・・もちょっと落ち着け。
ゴム硬化時のノイズ悪化、性能劣化はメーカーの責と言うよりは
使い方、環境の問題なので製品自体の評価とはごっちゃにはしない方が良いね。
870656:04/01/25 03:00 ID:5W0lARls
>>743
656です。戻ってきてください。お互いPS→NEROということで、これからもおつき合いしたいです。
871です。
>>743戻ってきてください。お互いピレリ派ということで、
これからも結婚を前提におつき合いしたいです。
ごめんなさい、あなたとの結婚は考えられないんです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 18:31 ID:Kj61fut/
>>872
じゃあ他の女の子紹介してよ。
>>873
立ち直りに82分、ずいぶん遅いのね。300bpsモデム並みね。
>>873
もと男なら紹介出来ますが?見た目はいけてますよ。
874は意味不明です。
877873:04/01/29 00:42 ID:TzEepmY9
乗ってきたのは874だけか・・・・
>>876
2chに噛り付いてないでたまにはテレビ見ろよ
>>878
西日本に住んでる田舎者かも知れんぞ…
874のレスっておもしろいのか?すべってる感じだが。
途端にクソスレ化したな。
>>880
二日も前のネタに今ごろ食い付いてどうする。賞味期限切れ。
ここはレスがスローペースなので賞味期限は長いのです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:21 ID:LEof4F8M
ミシュラソ新タイヤ。
日本向け「Energy XM1」、欧州車向け「Energy 3」
ENERGY E3Aでも買うかな。

http://www.michelin.co.jp/news/product/p1234.htm
XM1はパターンもMXV3Aっぽくみえなくも無いね。

っつーか、ENERGY E3Aの195/50 R15ってなんでスピードレンジTなのよ。
ろどすたに付けるにはスピードレンジ低すぎやしないか。
Aクラスにつけるんならちょうどいいんじゃない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 16:00 ID:8x1Qi1/X
>>885
リミッターついてて180km/hしか出ない車には充分だろ。
俺のはリミッターなんてついてないEU車で200km/hくらいなら
普通に出るが、スピードレンジTのタイヤが標準装備だ(w
アイススポーツ買うか迷う
触ってみたけど かなり硬いよね?
あれだと・・
でもESP付いてるし・・
アイススポーツが合うか合わないかは車や乗り方や道路状況で全然変わるからなぁ。
ただ硬いか柔らかいかで判断するようなら、国産スタッドレスのほうが良いわな。
アイススポーツはポルシェ純正でしたっけ?
80スープラ乗りなんですが興味ありありでし
スキーに行く度、チェーン着けるのはかったるくて
そーいえば、ピレリとかって速度記号がVとかのスタッドレス出してるんだよな・・・

いや、200km/h以上出すとはそういう意味じゃないけど、
国産スタッドレスは40とか45タイヤでもQだから気になってて・・・
ハイパワーでヘビーな輸入車は国産スタッドレスではあっという間だし、
走ってても乾燥路や雨天では怖いからね。
でもその分アイスバーンではいまいちなのはあらかじめ解っていないと。

まえにもちょこっと書いたんでつが、
PI・P3000チンチュラート はいてる人いませんか?
こんなタイヤどす↓
http://www.1010tires.com/tire.asp?tirebrand=Pirelli&tiremodel=P3000+Cinturato+M%26S
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:55 ID:9g/NVIVz
最近のミシュランって、バランスどうですか?
まだ悪いんですか?
895基本:04/02/06 01:39 ID:BV3FYkdl
ミシュランの売りは「高速道路」です。
日本の高速道路では価値がないタイヤということです。
以上。
896白ゴル ◆0XGOLFCOPE :04/02/06 02:23 ID:OS9w7oy8
サーキットとスポーツドライブではYHネオバ。
街乗り、快適ドライブにはミシュラン、ビラ−ジュ履いています(まだ2セット在庫あり)
絶対的なグリップの差からくる安心感は、ネオバのほうがありますが、
快適性、燃費、滑ってからのコントロール性を気に入ってビラ−ジュ履いています
このタイヤ、もう現行じゃなくなったので、無くなる前にかき集めましたが、
もう古くなってきましたね。
その後エクザルトになるもこれも・・
で、プレセダは評判悪いし・・・・
となるとプライマシ−とスポーツですかね?
彼女の車も同じ車種で、その車に安全なタイヤをプレゼントしたいのですが、どちらがお勧めですか?

あと、サーブが純正ではいていたパイロットHXってもう存在しないのでしょうか?
後継にあたるタイヤはどれになるのでしょうか?
ちなみに、ピレリは最近良くなった気がしますが、タイヤワックスが綺麗に塗れないですよね。
>>896

余計のお世話だゴルァ!氏ねやボケ!だったら申し訳ないが、
プレゼントしたい安全なタイヤに、何でENERGYシリーズは
候補に入らないの?てか、どういう使い方をする彼女さんなのか
書かないとレス付かないかもよ?

それからHXってMXM?それともMXV-3A?両者ともラインナップ落ちしてる。
ただ、MXMはサイズ限定で、注文すれば入手可だよ。
>>896
白ゴルってサイズなんぼだっけ?
スポーツしないならP6おすすめ。
899白ゴル ◆0XGOLFCOPE :04/02/06 11:17 ID:OS9w7oy8
サイズは自分が185/60-14で、相方のは1サイズあげて195/50-15
です。俺のよりでかいです。
ちなみに、太くて大きいのが好き♪らしいです。
使い方は、街中では非常にゆっくり、で、年に何度か高速を平均160km/h以上で
巡航し田舎に行きます。
基本的に相方もだんだん運転上手くなってきて、ちゃんと荷重移動して曲がってます
が、いざという時に安全なタイヤで、ネオバより快適なタイヤが欲しいです
あと燃費の為に転がり抵抗低減はある程度求めます
夜中に二人でドライブする時は、Sタイヤ履いたのを追いかけたりします。
が、この使い方は無視でいいです。
P6は知人が最近入れましたが。なかなか良さそうですが、いざという時に
(交差点でいきなり対向車が右折してきたり)ブレ−キング性能が不安です。
奴のタイヤにミシュラン入れたい理由がは、先にタイヤが鳴いて限界を教えてくれる
ことなんです。大切な人が大好きな車で傷つくのは嫌ですから。
EF系のCR-X乗りですが、軽量な車に合うタイヤはどんなのが良いんでしょうか?
町乗り7割、ちょっと飛ばす3割です。サーキット等は行きません。
国産タイヤはあんまり好きじゃないもんで。
よろしくお願いします。
過去に履いていたのは、ビラージュとPzeroC?です。
>>899

>年に何度か高速を平均160km/h以上で巡航し田舎に行きます。

海外在住なのかい?日本じゃ確実に御用の速度だな・・・
海外のMI&PIのラインナップ&サイズ展開が分からんから、
日本で発売されてるヤツだけで考えると、

@195-50-15
Aいざって時のブレ−キング性能
Bネオバより快適
C大切な人である
D160Kmオーバーで巡航
Eそろそろ危ないぞ〜ってタイヤが教えてくれる
Fウェットも重視(しているハズ、と勝手に想像)

で行くと、PS1しかないやね。プラは止めた方がいい。ウェットでPS1より劣る。

>>900

EFってZC(DOHC)だっけ?B16?ごめん忘れた・・・

@軽量
Aトルクが薄い(ZCなら)
B当時のンダ車のボディ剛性
C製造からかなり経過(ボディからサビ出てない?)
D愛車を労わる(CR-Xは今や貴重である・・・と勝手に想像)

ってことから行くと、あまりグリップのあるタイヤは薦めないな。
あんまりボディ引っ張らない方がいい気がするよ。
てかサイズ晒してくれると、アリガタイです
>>899

ピP7000はどうかな?
高速安定性良し。ロードノイズはネオ婆より静か
雨天走行&ハイドロなおよし。
価格、現在投売り中、
そのサイズで3万以下/4本組み込み排気量込み
903900:04/02/06 21:28 ID:1SvWninx
レスありがとうです
EF7はZCですね、B16Aより低回転のトルクは有ると思います
サイズは15インチで考えています
195/50/15か205/50/15辺りになると思います
愛車はいたわりません、もらい物なので、気にしません
こういった感じだとどんなのが良いんでしょうか?
出来れば雨天走行もそこそこ可能なのが良いですね
よろしくお願いします
ちなみに過去のタイヤは、EF7で履いていた訳じゃないので参考までに
904白ゴル ◆0XGOLFCOPE :04/02/07 00:51 ID:aaCIa/Pn
みなさんアドバイスありがとうございます。
文京区から軽井沢のちょっと先まで、期間限定でアウトバーンができるようで・・・・
連れがミチェリンがいい、マショマロかわいい、って言うんで、やっぱり
PS1ですかね。PS2は15インチ出そうもないし・・・
まあ、ネオバより静かってのは軽いジョークだったんですが、、
ピレリも最近好印象ですね。
昔ドラゴを(履いたホイールを)履いたことがあるんですが、
余りのノイズにビックリした反面雨の中ほとんどグリップが落ちないのに驚きました。
新しいピレリはそんなにうるさくないし、第一に安い!(阿部○会の方が安くしてくれるので)
ので、自分の車に街乗り用に候補にしてみます。
さすがに古くなってきたビラ−ジュ、今日タイヤが冷えてる時に普通の街乗りでフルロックして驚きました
まあ、自分の車は・・・・ピレリか廃タイヤの山が残ってるのってことで(w
ハイグリップ履かせて激しい走りさせてるんで、普段はなるべくボディとハブベアリングに
負担の掛からないタイヤ履かないと、車が持たんです。
>>903
う〜〜ん あなたにもP7000がお勧めですかね。
コントロール性が良くて楽しくて、ウェット結構強くてパターンもカコイイ。

P7000ってほんとに価格とバランスがいいタイヤ。
906900:04/02/07 01:42 ID:gXJlmmhQ
やっぱり7000ですかー
今安くてかなりコストパフォーマンスも良いですよね!
いまFM901が入ってるけどもう数年入ってるし、2年くらい野ざらしなので
換えようと思ってます。

お!
おれも901からAVIDs306を経由してピP7000になったよ。
901は粘るんだけど、ブレイクポイントがいきなり来る印象があった。
P7000は絶対的なグリップは901よりは低いが、限界が解りやすい味付けに感じる。
>>900

ある意味、車がどうなってもいいんだったら(w
7千いいよ。もうすぐMCだから安い。激安。恐いぐらい安い。

でも、先生みたいなタイヤだよ。グリップに頼らず、しっかり
加重移動しなさいって教えてくれるタイヤ。

でも、不良品かどうか、装着後しっかりチェックしてな。たまにあるんだ、これが。
909900:04/02/07 11:55 ID:gXJlmmhQ
了解しました!
チェックとはどういうチェックなんでしょうか?
バランスとかそういう普通のとは違うところみるんですか?

チェックとは。。。多分、
買う前に製造年月日を必ず必ずチェック!
ワイドヲールのひび割れ有無をチェック(コレは無いだろうけど)

ちなみに外国タイヤのバランスはサイドマーキングが無いから
タイヤはめ込み時のバランス鳥は結構難しいかも。
俺のは一個だけすげ−勢いで鉛を貼ってあるw

ま、高速でも不都合は無いけどね。ちなみにNBロドスタ海苔。
911900:04/02/07 12:17 ID:gXJlmmhQ
なるほど、製造燃月日は、在庫無いと確認できませんね・・・
バランスは仕方ないですねw
>ちなみに外国タイヤのバランスはサイドマーキングが無いから
軽点マークのこと?必ずしも無くはないと思うけど。
オーバーラップ位置を頭に入れながら、位相ずらして最小にすれば無くても問題ない。
要は組む人の腕と経験だと思う。
それと「どうやってもアンバランス量が多い」のとは別問題。
>>912
そうでつか。ピレリはマーキングが無かったのでてっきりそうかと・・・
べんきょうになりまつ。ありがとう。
折れのばやい、3本は鉛チョコト。1本は鉛イパーイ。
ホィールがゆがんでるってことかな?
914キューポラマン:04/02/08 14:01 ID:yLWcwUjf
>>603
> マショマロかわいい、って言うんで、やっぱり

そうでしょう、そうでしょう・・・

ピレリの方が、楽しいのに、あのキャラだけでミチリンは売れてる・・・

漏れだって、マシュマロマンステッカー貼りたい!
でも、ピレリな!
マシュマロマンに対抗して電線マンステッカーを貼ろう。
>>912
ちゃんとした人が組んでバランスとったなら、
回したときにリムライン見ると同時にホイールの周り方も見るもんだけどね。
ウエイト量少なくする気がなかったか、ずらそうにも再度ビード落としても
堅くて回らずにあきらめたとか・・・
>>916
そうですか。解説dクス。
まぁ高速でもシミ-は出ないし、不都合が無いのでいいか。

ピレリのマスコットの件、ちょっと前に
「ナースウィッチ小麦ちゃん」を提唱したら
いい反応は出なかったヨ・・・
磨耗したらトレッドから小麦ちゃんが「こんにちは」
いいと思うのだがw
>>917

ピレリは硬派だからね(w
マスコットキャラには消極的なだけかもよ。

俺的にはスリップサインが出たら、ドクロマーク+DANGERが
一番分かりやすくていいのではと。そろそろ交換しないと、お前死ぬぞと。
イタリアっぽくないけどね。

それはそうと、New P7000まだ〜?
MIもPS2出したんだし、PIも新作出そうや〜
俺のPS1も4部山になっちまったよ〜頼むぜ〜マジでよ〜
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:47 ID:id9iBaFv
185/65 R15
で、海外メーカのものを探しています。
海外ではダンロップ、ピレリ、
国内ではレグノや横浜dbを履いてきた経験上の実感では
ピレリP2000が一番好みでした。

きちんと段差をいなしていく感じで道路の継ぎ接ぎを踏むこと自体を心地よかったからです。
でも、静粛性には問題ありで、ものによってワンワン唸ったりしたほどで、
いろいろな調整をして貰っても無理で、とうとう我慢ならずに
レグノに履き替えてしまいました。
騒音のことを考えてdbも履いたことがありますが、
国内のものの海苔味自体については、
巧く言えませんが気に入りませんでした。

そこで、ミシュランは未経験なんですが
Energy MXV8あたりだとどうなんでしょうか?
ピレリだと新しいP6も考えていますが、
単なるコンフォートを売りにしているような宣伝文句が・・。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:12 ID:T5xXg6sG
ピレリにはスコーピオンブランドがあるからサソリマークでいいんじゃないか?
921918:04/02/08 18:40 ID:QIOAUPdE
>>920

なんか、FI○T ABRTH みたいだな。
だが、仰るとおりです。アホなので忘れてた。

でも、似合うね。その案に日和見させてもらいます。

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:34 ID:2m1rntZs
>>919
MXV8はアジア向けだから、イマイチかもね。
新しいミシュラン・ENERGY3なんか良いんじゃない。
ヨーロッパ市場向けの商品だからミシュランらしさを味わえると思います。
パンフ上のスペックでは、
         MXV8    ENERGY3
 ウェット     4        5
 ハンドリング   4        4
 ロードノイズ   5        4
 コンフォート   5        4
参考にしてください。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:36 ID:DKjvEp9W
>>918 ピレリが硬派!!?? 
ピレリのカレンダーって歴史もあるし有名だよね。
http://www.pirelli.com/en_42/this_is_pirelli/communication/calendar/2004/vote_2004.jhtml?
_requestid=611
ヤパリ、ピレリといえばこういう方向でしょ。
すごいなw ピレリカレンダー


なんでもトラックの運ちゃん用に撮りはじめたらしいが
次第に芸術性を追求するようになって
有名カメラマンとスーパーモデル(懐かしいこの言葉w)を
使うようになったんだって。
ピレリカレンダーに載るなんてはモデル業界では誉れナこと。

ぁぁ折れもホスイ、ピレリカレンダー。
P&Aは売り出してホスィ。。。

お、今よくみたら
トミナガアイのヌード(っぽいの)もあるなw
とりあえず、投票してきた
エコタイヤって転がり抵抗少ない分タイヤの接地感が
乏しいと思うのだが、ミシュランのENERGYなんかも
同じ感じですかね。
929919:04/02/10 21:08 ID:txPLwXtf
>>922
すみません勝手な悩みにお答えいただいて。ありがとうございます。
エナ3すか。
でも、見た目騒々しそうなパタンで気になってます。
どうなんでしょその辺り。うたい文句にも静粛性についての記述を避けているような。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:03 ID:RgxnnciS

ハンドリングと静粛性の両立は難しい。
静粛性を最優先するなら国産にしとけ!
同感。
国産には静粛性だけを特化したモデルがあるしね。
つっても静かなだけであとはたいしたこと無いんだけど。
しかしまぁピレリのコンフォート系は静かな部類だと聞くし、そこらへんもいいかと。
932919:04/02/12 20:48 ID:7D45g4XW
乗り味はピレリが好みなので、そのコンフォート系、試してみたくなってきました。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:45 ID:1xaoJpOp
>>930 Rossoならかなり両立しているのでは。
DRAGOにDRAGONか・・・・なんだか紛らわしいな・・・
>>934
おいおい、それ去年にメッツラーブランドで売り出してたやつやん。
レーザーとかって。
買おうと思ってたけど、すぐ輸入中止になっちゃって買えなかったんだよね。
ピレリブランドで復活か。
今度こそ買おう。
情報ありがとう。
>>936

全く無知ですまん。メッツラーって4輪用も出してるん?
MIとBFみたいに、PIもメッツラーと提携してるの?

バイク用ってイメージしかなかった(w
>>934
うわ、なんだこのパターン。とてもスポーツタイヤには見えねぇ。
でもやっぱりピレリ流の「スポーツ」タイヤなんだろうな。履いてみてぇ。
あ、195/50-15ないじゃん。だめじゃん。
>>937
2輪では有名だよね。
けど、去年あたりヤフオクで見かけたよ。
何だろうと思ってググってみても、4輪タイヤに関する情報はほとんどひっかからなかった。
でもどうやらメッツラーはピレリの傘下になってるみたい。
実際はピレリが作ってたんだろうね。
スポーツ系のレーザーと、コンフォート系のパーフェクトとあった。
レーザーは上記のドラゴンと全く一緒のデザイン。
コンフォートは・・・ひょっとしたら同じデザインでP6000あたりの後継として出てくるかも?
パターンの真ん中あたりにメッツラーっぽいデザインが入ってるのがその名残かな?とオモタ。
941937:04/02/13 00:30 ID:fuHviXss
>>939

即レス感謝。
俺も即ググったんだけど、2輪関係のネタしか見つけられんかったよ。
オクに出てたの?皆よく見てるね。正直凄いな、それ。

でも、ドラゴンってネーミングは香港映画っぽい響きで俺的には
イマイチだなァ・・・。サイドに思いっきり「DRAGON」って入ってるし(w
でも、我が家の主力タイヤとして多いに期待。

ttp://homepage3.nifty.com/pirellikashiwa/metzeler/laser.htm

メッツラーのレーザーとパーフェクトに関するソース発見。
レーザーに関してはドラゴンと全く一緒のデザインですね。
となるとパーフェクトはP6000やらの後継と見れなくもないなぁ。
わかんないけど。


ってか「レーザー」にしても「ドラゴン」にしても、バイク用に各社同じ名前のタイヤがありますね。
お話の途中にすみませんが、アドバイスしていただけますでしょうか?
現在、255/40-19のコンスポ履いています。
RE-01か、ROSSOか、パイロットスポーツカップ、同PS2にしようかと思っていたら、
どれもサイズがありませんでした。
静粛性よりも、車体が重いのでドライ、ウエットともにハイグリップな
タイヤを探しています。
Pゼロ-ASIMMETRICO、ミシュラン-パイロットスポーツ、ポテンザS-03、コンチスポーツコンタクト2なら
どれがハイグリップなのでしょうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:38 ID:AZpSE7Rd
>>943 PS2は知りませんが、あげた中ではS-03でしょう。
>>944
あんまり、差が無い比較のような気がする。
946943:04/02/13 18:21 ID:bAVHHX9I
>>944
やはり、S-03がグリップ良いでしょうか?
どなたか、Pゼロの前輪Direzionale、後輪Asimmetricoにされている方は
いらっしゃいませんか?
現在のタイヤは、前輪が7,000Kmもたないくらい車重があるので、
前輪もAsiの方が良いと言う方もいて迷っています。
S-03、磨耗が非常に早いと良く聞きます。
その分総合的な性能も高いみたいですが。

ピレリは使った事ありません・・・次回以降に。

ミシュラン、グリップを期待するタイプではありません。高速ツアラー型。
しかし、快適性もロープロの割には結構良いです。

ピレリ・ミシュランはライフに関してはかなり持つみたいです。
実際、パイスポは現在使っておりますが
1万kmほど走ってみてそれほど減っている気がしません。


しかし、そのサイズをまともに履きこなせる重量級って、
メルセデスSクラスとかその辺りでしょうか?
948943:04/02/13 18:50 ID:bAVHHX9I
>>947
そうなんです。世話にかかるW140です。
4社のグリップが、そう変わらないとすれば、ピレリ、ミシュランからの
選択がベターなのかな。
グリップや耐久性が少し分かってきましたが、一番の悩み「轍」に対して、
ハンドルが取られにくいのはいかがでしょうか?
RE-01のショルダー部分が丸くて、轍に取られにくいとは聞いていましたが、
ピレリ、ミシュランではどうなのでしょう?
ロープロワイドタイヤともなると
轍はブランド間での差はあるにせよ、明確に感じ取れるほど改善はしないと思います。
根本的に見直すには純正に近い細身タイヤが一番かと・・・

漏れはレグノからパイスポに乗り換えたクチですが、
街中ではインチアップするとコンフォートとスポーツタイヤの差をほとんど感じなかったのが正直なところです。

またSクラスでしたら、足回りのリフレッシュという手もあるかと思います。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:05 ID:jFt9bEJ2
ミシュランは乗り心地が良いからね!
BSはレグノでさえ乗り心地は硬い。
ミシュのHPでタイヤの性格が出ているが
ミディアムカーとかラージカーとかの概念は装備重量で
車重どれくらいの車のことを指すんだろう?
952943:04/02/14 16:10 ID:PZiB0zAj
>>949
太くすると、轍に取られやすくなるのは当たり前ですよね。
でも昔あったS-02のように、ショルダー部が丸くて、轍に取られにくい
タイヤもあるようです。
ハイグリップタイヤのうち、ショルダー部に丸みのあるものを、
皆さん教えてくださいませ。

ところでS500Lですが、先々月ショック、ステアリングダンパー、アキュームタンク等を
新しくしましたので、現在ハイドロアームなどをリフレッシュしてもらっています。
本当に世話のかかる車です。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:09 ID:AlO6yIGP
NEROなんか丸い方では。
最近まで225/45/18、265/40/18(たしか)のPirotSport履いた車に
のってて、今月235/40/18、295/35/18のPS2がスタンダードで付い
た車にした。さすがに新しいだけあってこちらの方がグリップは一回り
上だと思う。轍にもPS2のほうが多少鈍感だ。ただ、減りは早そうです(^^;)
955943:04/02/14 17:57 ID:PZiB0zAj
>>953
ネロも、確かに轍に取られないタイヤですよね。
実はレガシーに履かせています。フジコーポで安かったので・・・
でも今は、サイズがどんどん少なくなっていて、もう手に入らないようです。
>>954
993ターボですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:56 ID:iTACPJUZ
現在NEROを履いていますが、パイロットスポーツ(当然PS1の方だけど)の方が
轍にはずっと強かったですね。確かに、NEROも轍に取られにくい方だけど。

>>955
996GT3です。去年10月出荷分からPS2が標準で付いているようです。
958943:04/02/15 12:03 ID:dlJbkWkl
おー!996GT3でしたか!大変失礼いたしました!
996カレラを見に行って、XKRを買ってしまったので、
いつかはGT3かターボが欲しいところです。
ちなみにXKRには、PゼロASが標準でした。
S500Lには、ロッソASが付きそうですので、レガシィのネロと、
3台ともピレリになってしまうかも。
本当はポテンザ党なんですけど・・・
959超排泄物R:04/02/15 20:52 ID:1xnpn2W9
D1で勝つならハンコックに限る
これ定説
↑韓国製ではクムホの方が勝つ。
キサマは北か!?
>>934のピレリの新型タイヤについて他に情報ありませんか?

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:38 ID:Z5g7Pqri
 
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:43 ID:3KbP6mmP
静粛性は良くても
やたらやわかったり、固かったりで、
運転が楽しくない国産は今度はやめようと決心しました。

次はもちろんピレリかミシュランで。
でも気になってるのは、その乗り心地と静粛性。

両社どういった傾向がありますでしょうか?
ちなみに買うのは65タイヤです。
おもしろいこと言いますね。愛読雑誌はCGでつか?w
>>963
あらゆる性能にハイレベルなバランスを求めるならMI(ただし日本限定モデル除く)、
コントロール性と楽しさを追求したければPI
というのが一応定説。
国産タイヤに比べればPIでも充分バランス型だけどね。
漏れ自身はPI好きだが、人に勧めるときはMIを勧める。といえばわかって貰えるだろうか。

ちなみにバランス型だけあって、国産の静粛性を売りにするモデルよりは
うるさい。全体に。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:11 ID:oxc9jgSz
ミシュのプレセダは日本限定モデルみたいですが、やっぱりダメタイヤ
なんでしょうか?国産のセカンドクラスのほうが良いのかな?
>>966
ダメではないが、ミシュランらしさがないっつーか。パイスポとかエグザルト履いた後で
プレセダに換えるとがっかりする。
国産との比較は他の人にお願いしよう。
968966:04/02/18 22:19 ID:oxc9jgSz
>>967
ありがとうございます。なるほど、ミシュランらしさがないんですね。
ミシュランを専門に扱っているタイヤやさんならエグザルトを取り寄せて
もらえるんでしょうか。175/60/R14サイズなので、パイスポは履けないん
です(泣)。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:47 ID:xK7o7a3w
そうなんだよ。パイスポ・マンセーの人が多いけど小さいサイズは無いんだよね。
エグザルトもカタログにはないやん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:33 ID:xCLXecEn
P ZERO SYSTEMモデルチェンジするのでしょうか?
ポルシェファンという雑誌で写真を見たのですが
ディレッツオナーレの方は
まさにコルサのパターンに排水用の縦溝を2〜3本入れたって感じでした
ご存知の方 おしえてくださいませ
買い替え寸前なものでして・・・
>>966 >>967
ウチには車が2台有って、1台にはパイロットスポーツ、もう1台にはプレセダを履かせてるけど、
確かにプレセダはミシュランらしさが無い・・・
が、プレセダが悪いタイヤなのかと言うと、そんな事も無い。

同じ車に乗ってる友達は一人はG3、もう一人はDNA−GPを履かせてるけど、
それらとの比較ではプレセダの方が良いと思う。

ここやタイヤスレでの酷評の割りには好印象だったので、
国産セカンドグレードを買おうとしている人に勧めて、実際に4人が買ったけど、皆満足してるよ。
>>970
ロッソから、DiとAsが出るようになったようだ。↓
http://www.yamatotire.co.jp/tire/p_list2.html
973sage:04/02/19 15:27 ID:m33ioYwx
>>972
ロソはリリース当時からDiとAsがラインナップされてますが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 15:52 ID:wk6qHV4S
ミシュランらしさ、とはどんなもんなんですか?
パイスポ入れたいんだけど履けないくさいし、
バネが柔いからロールで大変なことになりそう。あと、高い・・・・
プレセダは安い。うちの車のサイズだと一本9500円くらい。
パイスポだと12500円だったかな・・・
パイスポはおそろしく減らないという話も聞いたので迷ってます。
今はミシュランのMXE?なんですけど、このタイヤでさえロールで
ショルダー減ってるからパイスポだとえらいことになりそうな・・・
あと家族も乗るから乗り心地も無視できないんですよね。
やっぱりプレセダかなあ。
>974
ミシュランタイヤとロールの相関関係についてあんたはどう考えてるの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 17:08 ID:BAhqQMbH
>>974
チミは国産メーカーの2・3流タイヤで十分。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 17:20 ID:5AIOS0vv
>974
現行ラインナップではTRXが最もミシュランらしいぞ
978970:04/02/19 17:51 ID:/sZ/u/Ek
私の言ってるのは トレッドのパターンからして
ロッソのような乗り心地に気を配ったタイヤでは
なさそうですよ
ほんとコルサに溝3本って感じですから・・・
考えられるのは システムのモデルチェンジだとおもうのですがねぇ
>>978
だいぶ前に、P-Zero Systemという名前のポルシェ純正装着専用パターンのタイヤがあると
聞いた気がほんのりとするんだが、それじゃないのか?
980970:04/02/19 23:01 ID:/sZ/u/Ek
>>979
ポルシェ承認 Nタイヤのことでもないの
現に今履いてるの N2
コルサの発売のときもなかなか表に出てこなかったからなぁ〜
結構秘密主義なのかな?^^
雑誌のスキャン画像どっかにアップしても
メーカーが公にアナウンスしないことには
私が騒いだところで買えないわな^^
どっかの大きな書店でバックナンバー置いてる書店が
あったら ポルシェファンVOL17 
ポルシェのためのパーツカタログをみてみてねん
コルサのパターン使ってるから
コルサ以降の製品 新システムか改良コルサかはたまた
新P-ZERO? 答えはいずれわかるわねん
でも 知ってる人いたら教えてね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:20 ID:XafYGa+A
エグザルトが限界きたので、プレセダ注文しちゃったよ。
吉と出るか凶とでるか・・・。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:38 ID:JuRxoL+j
プレセダ履いて、特に不満もないんだけどパイスポやプライマシーは履いたことが
ないから比較はできないんだよね。
プライマシー2輪だけ履いてます
もう2輪は国産です
>>980
ピレリに限らずN印は専用パターンが多いんじゃない?
パイロットスポーツもN印は昔のMXX3みたいなパターンだし。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 06:04 ID:LMiDZItM
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪      (    )    (    )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,      (    )    (    )   (    )    (    )



次スレ立てれなかった。

誰かオネガイ
>>970
単純に考えて「P-ZERO CORSA ASIMMETRICO」の事じゃないの?
http://autos.aol.co.jp/news/backnumber/n200304/20030408-1.html
去年発表済みだけどまだ実物は見たこと無いなぁ。
今のカタログに載ってるCORSAは縦溝無しだけど、全サイズそうなのかね?
988970:04/02/20 22:08 ID:HMr8eT7D
>>987
うんうん これです
雑誌では P ZERO SYSTEMと紹介されてました・・
しかも DIとASを反対に紹介してました
現行のコルサは DI AS 区別なしで全サイズ共通縦溝なしです
一時期 履いたことがあります
もち SYSTEMよりグリップしますが国産Sタイヤには敵いません
一般道で雨の高速でも常識範囲で走ってれば大丈夫でした
新コルサは一般道を意識して溝入れたって感じですね
ゴム質が同じだとすれば 現行の方がグリップしそうですね

いや〜 すっきりしました 騒いですみませんでした 皆様方方
ありがとうございます>987


漏れの建てたこのスレも、もう1000近くか……よくここまで伸びたもんだ。
次スレ、また漏れが建ててもいいけど……つぎはスポーツの文字外す?

スレタイとかテンプレとか要望・意見があったらどおぞ。

スポーツの文字外そ。

【MICHELIN】 海外メーカータイヤ 【PIRELLI】 2本目

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:01 ID:jZlFh8RD
賛成。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:35 ID:HFckwKAw
ぴれりは今でもウオンウオンうるさいのですか?
993987
>>992
P-ZERO Cユーザーの自分は次はP-ZERO CORSA Asにしようと待っているんだが・・・
まだなのか日本に入れないつもりなのか・・・