◆◆ おすすめの安いタイヤは? ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そうだタイヤ履き替えよう
◆マイナーで値段の安いタイヤのスレッドです。
あなたの身近で売っている安タイヤについて語り合おう!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 10:52 ID:mD3i/kwj
get you
3そうだタイヤ履き替えよう:02/04/28 10:58 ID:50Vq2reQ
まずはわしから質問です。
この間のオートテックのチラシに、

日本発上陸!「KING STAR」タイヤ!
ヨーロッパの性能比較テストで第一位を獲得!

と書いてあったのだがどこの国のタイヤか知ってる人いる?
ちなみに値段は185/65R14で1本4280円。
古タイヤ・排タイヤ
ものすごく安くなるかどうかは分からんが、型落ちの売れ残りの
タイヤにしたらどう?まともに保管されてたらそんなに劣化して
ないやろ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 15:05 ID:taCYNA+w
ジェームスで売ってる、スペクトラってどうよ?メイドインジャパンだけど。
ねっタイヤ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:34 ID:taCYNA+w
made in南朝鮮のハンコックタイヤ最強!!!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:38 ID:BpOKnVio
タイヤ4本なら、韓国あたりからハンドキャリーできないかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:39 ID:0BU0HjgU
旧型RAV4のタイヤ4本で込みこみで5万円
と言われたがそんなもんなの???
初めて替えるので相場がわからん。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:39 ID:+49X3HEp
時々オートバックスやイエローハットで売ってる4本9800円のタイヤ。サイズ限定だけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 17:07 ID:s8RCgtsS
専門店で買おう。
Fルケン、T−ヨーあたりを狙え。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 17:15 ID:sKT0U20Q
>>10
「ごく普通〜ちょっと高級」の銘柄だったらそのくらいでは?
1410:02/04/28 18:16 ID:0BU0HjgU
>13
アリガトさんです
これはTOYOTAのディーラー。
タイヤ館に聞いたら4本で6万なんぼと言われた。
同等のものでTOYOTAのほうが安いとは....
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 18:21 ID:+49X3HEp
>>14
同等って言っても、銘柄違うと意味ないと思うけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 01:45 ID:T5Faw8e4
ハンコック無敵最強伝説
17:02/04/29 01:48 ID:Vli+RlfS





                  同意




18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:05 ID:XBa4I0wb
>>10
まあまあ安いね。
19前スレ920:02/04/29 02:19 ID:y6NcQsKF
>>3
>日本発上陸!「KING STAR」タイヤ!

それ、韓国ハンコックの中国工場製。
20:02/04/29 19:50 ID:Q3KzL/d5
半コックのスタッドレス4本で2万だったかな
国産8万こーすが・・・
さすがに半コックといえど毎年買い替えできるとなると・・・
II
その半コックの冬タイヤだけど、ネット検索したところ結構マシらしい
今、石橋つかってるけど。2万なら試したいかも?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:51 ID:G06DhJ+m
AVID
再生タイヤ。
ただしサイズが限定。(大型のトラックやバス、タクシー向け)
さらに前輪は使用禁止。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:16 ID:nepNH046
安さで言えば解体屋だろ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:38 ID:BqAQpGre
>>19

マジですか?最悪・・・

チョンがシナ人を指導して作ったタイヤなんて・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:39 ID:qo7Xpzmi
>>24
ケンチャナヨ〜
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:58 ID:BqAQpGre
チョンタイヤなら、マーシャルと錦湖と韓国ではどれが一番マシなのだろうか
ファル件のアゼニス。
雨の日はかなりやばいけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:11 ID:WJzVqsnf
おすすめの安いタイヤ・・か。
安い、はちょっと無理かもな。

BSなら同じ値段でも他メーカーより良いと思うが、
タイヤには金惜しまないが良いと思うけどな。

私はRE-01です。サイズが小さいから一本1万3千円くらいだけど
やっぱタケー・・・・・・。でもそれだけの価値はあるかも。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:26 ID:ahQRZNDA
バックスに1980円の3拍子揃ったタイヤがある。
安い、滑る、減りが早い!!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:35 ID:GxATQDdm
>29
バックスブランドは確かオーツタイヤだったと思う。
タイヤは全く値段に比例するから安物は買わない方が良いよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:22 ID:ahQRZNDA
とは限らない。日本人の悪い癖だ。
『値段に比例する事が多いから安物は買わない方が良い』
くらいにしておけよ。
>>30
そんなこと言ってるからベンツやBMWは東南アジア製の物を本国製の物よりも数百万高い値段で売ってんだよ。
ミシュランにしたってパイロットスポーツは値段の割にはRE01よりも粘らない。
減りは遅いけど。
ま、それ以前にパイロットスポーツは海外ではぜんぜん安いんだろうがな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:49 ID:2Bz6j+jS
スペクトラ最強!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:55 ID:99fAEjtO
BF good richの冬タイヤで一冬越したんだけど全然止まらないよ〜。
私、札幌在住です。
35:02/04/30 23:02 ID:eHg0zgNL
>>34
北海道の冬はなんだかんだ言っても、やっぱブリザックでしょう。
BFGったって元のRIKENでしょ?きくわきゃない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:03 ID:99fAEjtO
>35
やはり。
安物買いの銭失いですん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 10:42 ID:uMh9LGtE
オマエラ、バックスに
「ヴォルテーク」なる、世界一
最悪のタイヤが有ったことを覚えて
いらっしゃいますか?

これ以上ひでータイヤは、もう販売
されないだろう。買い占めておけば良かった。
お宝として。。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:28 ID:J32MuxMi
ジェームスで売ってるスペクトラ買った人いる?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:28 ID:p34DcfmE
おなぎですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:56 ID:p34DcfmE
>>38

要はグッドイヤーだよ。
41 :02/05/03 23:00 ID:2E3w2LBm
ミニバン用のタイヤを乗用車に履くと、持ちがよいとか聞いたことがありますが、
本当でしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 23:10 ID:KAOeNUWs
アメリカ製のク−パーってどうよ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 23:12 ID:58At5RZR
>>37
ヴォルティーグだろ。
ギズラベッドとかユニロイヤルなどもあり。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:05 ID:sTPeem0u
>>42
評判は良いようだ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:14 ID:qCChRIll
>>44
そうなのかあ。
ホワイトリボンもあったよね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:26 ID:JxPdg5pq
知り合いが「フェデラル」なる、台湾産のタイヤの人柱になりました。
ハンコックより良いらしいが、205/60/15で一本5000円ほど。
取り敢えず、ヘタッたタイヤよりは乗り心地が良いそうな(新品だから当然か)。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:36 ID:qBRO5F53
クムホ履いてる人いないのか?
なんか気になるんだよな〜
クムホ エクスタ 711(爆
48名無しさん@お腹いっぱい:02/05/04 00:42 ID:VpNKNX1A
H10年のY31にKUMOHの205/65ー15を履かせているけど
無名ブランドのスタッドレスよりグリップが無い。
4937:02/05/04 02:22 ID:8Ub9lGtZ
>43
ユニロイヤルは、まぁまともだ。
ヴォルテークは、糞バックスが売っていた
ぼろテク世界最凶タイヤだ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:29 ID:GiTmPhwB
NITTO日東タイヤなんですが何か?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 08:49 ID:JcXM+Kac
タイヤお宅と評論家はいろいろ云うけど、限界までせめなきゃ
そんなに違いないよ。

おれ、3年間スタッドレスはきっぱなしで最近中古のノーマルに
履き替えた4駆SUVだけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:05 ID:GiTmPhwB
>おれ、3年間スタッドレスはきっぱなしで最近中古のノーマルに
>履き替えた4駆SUVだけど。
こんな℃キュソに、いわれたか〜ない。
ヨコハマとファルケンが
アホみたいに安い店なら知っているんだが・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:31 ID:JS77HQ5S
>51

so what
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:36 ID:sTPeem0u
>>53
どこどこ?
56無職:02/05/04 09:38 ID:RYydENj7
>53
どこ?おしえれー!!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:44 ID:9tlEqauU
>55,56
注意情報。

ヨコハマエイビッドなんてやめとけ、
もう十分元を取ったものだ。
安いのが当たり前だ。こんなものを
高値で買ったら、奴らの思うツボだぞ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:58 ID:JcXM+Kac
きみらはバイアスタイアの経験あるの?

それと比べたらどんなラジアルでも格段にすぐれとるよ

厨房たち、経験つめよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:21 ID:sTPeem0u
でもハンコックやクムホみたいな朝鮮タイヤは嫌だ

きみはナイロンタイヤの経験あるの?

それと比べたらどんなラジアルでも格段にすぐれとるよ

>>58、経験つめよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:28 ID:JcXM+Kac
>>59
ちみ朝鮮いったことあるの?

ソウルや台北、シンガポールのほうが東京より町並みは整然として
路は広くてまっすぐ、東京みたいに裏通りに地上げされた空き地
2階建てスラムなんていう東南アジア的風景は日本の専売になってきとるよ。

ちみらのかきっこみてると、ブランドバックにむらがるアフォなJAP
ギャルを彷彿させられるよ。ほんとごくろうさま。
ソウルの女性、肌がスベスベだったなー(遠い目
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:39 ID:GiTmPhwB
>>61
チョソでていけや。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:47 ID:JcXM+Kac
>>63

ガリバーに車売って、旅にでなさい。
世界観を換えろ、厨房割りが利くうちにな(藁
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:48 ID:tZy5Ql3l
RIKENのタイヤってどうですか?

今日のチラシで4本入替バランス込みで4本8800円
何処製なんでしょう?日本の会社?まともなタイヤなんでしょうか?

あとハンコックのスタッドレスってどうですか?効きます?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:54 ID:fy0J6RuV
AVIDそんなに悪いかな??
俺はルマンやB60はくならAVIDやな。グリップも数段上だし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:54 ID:GiTmPhwB
>>63
>ガリバーに車売って、旅にでなさい。
ガリバーって、やばくないか?
おまえ、新聞ニュースみてます?
ちなみに再製タイヤは安いですが何か?
6867:02/05/04 10:58 ID:GiTmPhwB
訂正
>>64
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:02 ID:JcXM+Kac
現在の乗用車用タイヤには殆ど見られませんが、中、大型車用タイヤ
には今でも再生タイヤが使われています。この再生タイヤというのは、
一旦使用されたタイヤから良さそうなものを選んで、トレッド部分
(接地面)を削り、新たに溝の付いたベルト状のものを張り付けて、
新品タイヤを造る時と同じように窯で熱と圧力を加えて造られたも
のを言います。再生タイヤは新品のタイヤに比べて価格が安く、
経済的と言えますが、一方で磨耗が早く、新品タイヤに比べると故障
(バーストなど)が多いという点が挙げられます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:04 ID:GiTmPhwB
>>65
>RIKENのタイヤってどうですか?
RIKENは岡本タイヤのブランドじゃないか?
岡本タイヤは戦中、ゼロ戦のタイヤも造っていた国内屈指の名門ブランドだが何か?
BSよりも名門ブランドだが何か?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:06 ID:JcXM+Kac
1.自動車取得税に関する弊社管理運営体制の不手際についてのご報告と謝罪
        
 弊社(設立::::1994 年10 月/本社:東京都千代田区/代表取締役社長:羽鳥兼市)
では、画像による車販売システム「ドルフィネットシステム」により一般顧客への中古
車の販売を行っておりますが、車両販売時に一部の車両において、自動車取得税に徴収
金額の過不足が判明致しました。この不手際は弊社の管理運営体制によるもので、お客
様へご迷惑をお掛けいたしましたことを深く反省し、早急に過去に遡り自動車取得税の
過剰徴収分について再調査を行い、順次お客様へご連絡、ご返金する手続きを開始させ
て頂いております。
取得税徴収ミスの原因
 自動車取得税は、型式・年式・オプション等により計算が異なり、複雑な計算が求め
られるため、弊社では独自開発した「ドルフィネットシステム」により、一般顧客への
販売を行う際、見積を提示する上の参考値として自動計算による取得税の額を算出して
おりました。
 この自動計算はあくまで参考値としてのものであり、最終的な自動車取得税の確定は
陸運局への問い合わせにより、お客様より徴収するといったフローの運営形態になって
おりました。しかしながら、本部管理運営上の不備・不徹底により参考値として算出し
た概算取得税をお客様より徴収するという手違いが発生するに至ったものです。
今回の判明経緯とお客様への返金状況
 3月上旬お客様より、当社の自動車取得税の徴収が見積計算のまま行われている旨の
指摘がございました。調査をしたところ、現段階では全契約者数の約30%に徴収超過
があり、また約4%に徴収不足が発生しています。弊社では、社内緊急体制取り、即時
過去に遡り自動車取得税の徴収超過分についての再調査を行い、順次お客様へご連絡、
ご返金する手続きを開始しております。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:09 ID:6ljbTDLD
RIKENといったらふえるわかめちゃんだな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:13 ID:che4B8XI
>>69
16号でバーストしてる大型クレーン車みたよ
もし巻き込まれたらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:15 ID:GiTmPhwB
>>71
スレ趣旨とずれまくってますが病んでますか?
タクシー用タイヤって個人でも入手できるんかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:46 ID:JS77HQ5S
>66

57だが、特に悪いとは言っておらん。
既に賞味期限を終わった物を、
高値で掴まされるなということだ。

バックスあたりで。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:25 ID:L6SoMqZq
デミオ1.5の初期型にハンコックK702とかいうの履いたことある。
純正の断六腑より乗り心地は良くなった。街グルマのくせに足回りガチガチだから。
でも、音はうるさくて、安全運転でもドリフト気分が味わえた。
781:02/05/04 17:38 ID:sTPeem0u
そういやオートテックで1本4280で売っていた、KINGSTARタイヤの
正体がわかった。どうやら南鮮製のようだ・・・そう考えるとバカ高いな。
あやうく騙されるところだったわい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 17:52 ID:JcXM+Kac
>>78
おまえの今つこうてるPCの中味、99%南鮮、南華からの賜りもんよ。
801:02/05/04 19:04 ID:sTPeem0u
>>79
南華って何だ(ワラ

パソコン程度なら壊れても命に別状はないが、チョンタイヤではそうはいかん。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:08 ID:JcXM+Kac
>>80
>命に別状はないが、

そのせりふ35年前日本車が米国に売り込んだとき聞いたな。
821:02/05/04 19:15 ID:sTPeem0u
>>81

チョンタイヤが35年遅れてるのは認めているようだな

もう一度聞くが南華って何だ?
83E-DAJPF:02/05/04 19:16 ID:EryMAnUR
>>26
マーシャルって灯具のメーカーじゃなかったのか...って歳がバレそうな。

>>49
アメリカのクーパータイヤ(英F3000とかヒストリックレースでおなじみAVONの現親会社)
のOEMなり<ぼろてーく/アルフロード

オールシーズンタイヤの国だってことは、もしかしたら雪上ではめちゃくちゃグリップするのか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:20 ID:JcXM+Kac
>>82
きみの理解力プア
35年前に日本車は、日本のようなつまらないとらわれのない
米国ですぐに受け入れられたのよ。

南華ぐらいわかるだろう。PCパーツの世界最大の供給国。
851:02/05/04 19:32 ID:sTPeem0u
>84

>日本のようなつまらないとらわれのない

お定まりの反日思想か。

>南華ぐらいわかるだろう。PCパーツの世界最大の供給国。

おまけに中共の犬か?台湾の正式国号は中華民国。共産中国の一部などでは決してない。

思想的に合わないのは分かったから安タイヤの話してくれ

86名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/04 23:56 ID:m7EYz0i4
アルテッツァの17インチタイヤ(215/45-17だったかな)、
やすくて長持ちするいいタイヤあったら教えてYO
8777:02/05/05 01:46 ID:dFpFZd8z
誤解のないように言っとくが、俺はハンコック嫌いじゃなかったよ。
夏タイヤなら、いい線いってるかも。

スタッドレスは、さすがの自動波でも薦めなかったけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:17 ID:qRLtLVim
このあいだまで9年落ちのハンコックスタッドレス履いてた漏れは真の漢ですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:54 ID:HZh5bM5P
ギューン
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 03:40 ID:ljBnkvAB
>>75
買えなかったら、個人タクシーのおっちゃんは
どうすりゃいいんだ。
91EKスィビック海苔:02/05/05 03:46 ID:C32i05aU
漏れはヨコハマのAVID使ってるけど、うん、悪くは無い。
205/40/17新品をヤフオクで4本40000円で買ったけど、
これって安くで買った方なの?
92伍参糊:02/05/05 07:24 ID:idPToWYT
バイアスタイヤ最高!
93疑問符:02/05/05 07:26 ID:yX2xjckG
a200
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 07:58 ID:KSExCcdK
解体屋でもらってくるこれ最強!
9575:02/05/05 09:45 ID:/vNGLWyW
>>90
そういやそうだ、逝ってきます(;´Д`)ノ~
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:55 ID:I44nVikF
>91
わいもAVIDだが、そーだな大きな欠点は無いが、
誉めるほど良くは無い。
1〜2世代の前のタイヤという感じは否めない。
3年前のグッドイヤースタッドレスの方が静か
というのは、まぁご愛嬌か。
余程安くなければ、お勧めできないな。
最新タイヤと比較して40%位安ければ、といったところか。
>>32
RE01とパイロットスポーツじゃ全然タイヤに関するアプローチ違うだろ。
NSX-RならRE01、M3ならパイロットスポーツみたいな感じだな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 11:54 ID:5dJFO0Ts
>86
TOYOのギューンってのが、ヤフオクで
¥9800で出ています。
が、持込で履き替え依頼は お店側がいやがるかな〜
自分チのまわり、BS系のお店ばかりなので・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 11:55 ID:swDLCTQ3
ホイール(レイズCE28NかTE37)とタイヤRE01のセットで安い通販店はどこですか?
東洋を買いたかったけど、サイズなくて石橋・・・
 RIKENはオカモト(旧岡本理研ゴム)のタイヤで、スタッドレスは結構いけると
云う話を聞いた事が有ります。(南関東在住なのでチェーンすら持ってないから
誰か感想宜しく)
 オカモトは仏ミシュランと提携しており、日本製のミシュランはオカモトが
製造しています。だから、信頼性は大丈夫では?

 個人的には欧州車でもライン装着を見かける、石橋の第二ブランド、ファイ
アストンのファイアーホーク700なんてどうなのか気になります。
 北米のモータースポーツでは、メジャーですよね?ファイアストン。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:20 ID:EoGP1Kql
>102
ファイヤストンつーかメリケンでフォード標準タイヤでのバースト死者続出、リーコル、訴訟ニュースなんかで
かなりメジャーなのでは。
まさに火石。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:37 ID:03Utv9DC
自動後退で、クムホ711買いました。
215/45R17 4本で 29,800
DC5に履かせる気にはなれなかったので、ミニバンに履かせました。
これと言って特徴無し、普通のタイヤと思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:06 ID:HZh5bM5P
>>98
ギューンをヤフオクで四本15000円
知り合いのガソスタでただではめかえ〜
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:41 ID:2595ABVd
185/60R14で安いタイヤはどれかな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:56 ID:WDn8I7Pm
安いなら・・・
再生タイヤでじゅうぶん!
ってまだ売ってんのかなぁ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:18 ID:idPToWYT
再生屋へ持ち込めば(・∀・)イイ!!
>>102 101の名無しです。エクスプローラの件ですよね、あれは相性というか
指定空気圧とか、ロードインデックスとかマッチングの問題だと思うけど?

 欧州車のライン装着でファイア−ホークって増えているし、石橋の技術でデ
ザインしているのに、石橋系の店で良く客寄せ商品になっているので気になる
んです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:37 ID:kek5AfnU
POTENZA G3だが、あんなに高いGグリッドなんか誰も買わんて。
POTENZAって付いただけで5割増しかよ!!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:08 ID:ltnYP25y
>106
舶来品のタイヤが高価だった頃、
サイドウォールが石橋で、パターンが
ピレリなんてのが良く売られていたな。
確か、更生タイヤと言っていたような。
トラック用ではまだあるらしいが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 00:43 ID:6BSO7FPS
>104
4本で1.5ですかぁ 
そりゃーウラヤマシイ!
知り合いのGSにいちゃんもいないしぃ〜
>>110

パターンをはりかえたのを更生タイヤで
古タイヤを原料にして別のものを作るのを再生タイヤって
習ったのですが・・・・
みんな再生タイヤって言いますよね。
113E-DAJPF:02/05/06 01:30 ID:6SzJFal9
>>101
フォーミュラカー用ファイアストンは、あれはマーキングが違うだけで
作ってんのは小平の技術センターじゃないのかな。

>>106
乗用車用の小売りじゃかえって高いんじゃない?<再生
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 10:44 ID:cqmJEUjx
自動手付で「マーシャル」って言うブランドのタイヤを売っていたけど、
このタイヤに詳しい人いますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:37 ID:Jw+h1I0c
いません
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:59 ID:UQ+/4K6Y
ハンコックのタイヤの、スポーツタイプってあるじゃん。
雑誌にのってたんだけど、OPTIONかな?
あれ、パターンは結構カコイイけど、どーなの?
値段とか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 01:18 ID:Jw+h1I0c
しらん
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:04 ID:Ji3AlhR1
>>114
たしかマーシャルって韓国製のタイヤだったと思うが・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:09 ID:azqNPSMt
ピレリパターンの再生タイヤはピレリ社から版権買ってるそうだ。
ゴム貼りの機械からしてあちらさんの機械との事。
以前AMに記事があったよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:03 ID:eRzbD+BK
ちょっとスレ違いなんですが
スタッドレスを普通に使うのって何か問題点とかありますかね?
燃費が悪くなるとか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:21 ID:Ji3AlhR1
>>120
スタッドレスは柔らかいから燃費が悪化する。あとはカッコ悪いくらいか。
まあ使えるのは使えるよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:02 ID:gtakTABn
韓国タイヤ最強!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:13 ID:QZnPAIwG
>>122
禿同
しかし もっとレアなのないの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:21 ID:fp3pXg39
>>121
グニャグニャ ズルズル ドスドス
踏ん張らないくせに乗り心地は不良。
雨の日にはホイールスピンしたりしない?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:24 ID:kSq2qOfM
乗り心地は良いだろ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 01:27 ID:Nrc/6W0i
ハンコックのスタッドレスってどうよ。
意外とミシュランチックでいけるという話も聞くが。
凍結路面でききます?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 13:24 ID:IYpabEm+
>>123
日東NITTOタイヤがあるだろ。
日東って東洋の別ブランドだよね。
129         :02/05/08 18:17 ID:Hrr+chaJ
荒らしハケーンのお知らせ。

>>99 は、他スレで荒らしを行ったものです。

こいつに対するレスはおやめください。
?
131だそうだ:02/05/09 00:51 ID:z/rzFVLK
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/184069
「トヨタ、今夏にタイヤ量産化へ」



132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 01:05 ID:jVbd7b8t
安タイヤで素晴らしいのはユニロイヤル!!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 09:39 ID:Cptj0k6K
>>128
>日東NITTOタイヤがあるだろ。
NITTOタイヤは現日東化工が創設したブランドである。
企業体系はその後、紆余曲折したがブランドはNITTOタイヤのままである。
日東タイヤと横浜タイヤとの技術提供。
日東タイヤと横浜タイヤとの技術提供解消。
日東タイヤと東洋タイヤとの技術提供。
日東タイヤが菱東タイヤ(東洋タイヤ系列)に合併され菱東タイヤとなる。
菱東タイヤが東洋タイヤ合併される東洋タイヤとなる。

現在でも米国で展開中のNITTOタイヤはカコイイ。(^_^b
ダイクマでかえ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 10:28 ID:SKndtEx3
>134

ヨーカ堂で買え。
って、無理か。??
>>131
トヨタってたしかBSの販売会社にもなってなかった?
代理店名簿に載ってたよ
でも、タイヤ作るのか・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/09 12:26 ID:NiHqG4ZD
>>101
オカモトとミシュランは業務提携していますが、タイヤの工場は別のはずです。
ミシュランは技術を見せないので、日本にあるミシュラン工場はオカモトの社員でも
立入禁止で、絶対見せてもらえないらしいです。

BSファイアストンはBS工場でBSの技術で作っています。ゴムも旧レグノのゴム
を使っているとかで製造元も潟uリヂストンになっています。

>>114
最悪です。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 16:02 ID:Cptj0k6K
ちなみに、現在日本で新車OEM装着されているグットイヤーは住友ゴム製である。
2年位前の日本で新車OEM装着されているグットイヤーはBS製である。
139ふぁるけん:02/05/10 03:14 ID:mo7ul2Hr
僕はFALKENがオススメなんですが、ススメている人がいないなぁ。
ハイグリップ〜フツーのタイヤまでの個人的なメーカー別の印象ですが、、
BS→良いけど値段が高い。
ダンロップ→タイヤの流れ出しが分かりにくい。
横浜→減りが早くロードノイズがうるさい(BSも最近、うるさいのがある)
TOYO→たまにヨイものがあるが、モデルによりムラがあり過ぎ。
FALKEN→値段の割には全てにおいてバランスが取れている。
いかがですかね?
140たーはー:02/05/10 08:39 ID:69TVZjy9
ファルケン*GRβRStuneは?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 09:42 ID:E3OsDayS
>>140
すでに製造中止だyo!
142     :02/05/10 13:34 ID:PV9psZmf
>>109
Gグリッド!?
何年前の話をしているんだ、大バカ物。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 13:42 ID:L4tV0wjQ
オートバックスのタイヤはコストパフォーマンス最高。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 15:39 ID:fwub0OSV
オートバックスは有名だもんなぁ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 15:44 ID:fwub0OSV
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10910422

これどうですか? かなり惹かれるんですが(w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 18:17 ID:P/Yosv9/
多少高くても減らないタイヤの方が長期的に見ると安い。
ってな訳で、一番減らないタイヤはどれだ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 19:31 ID:JIhrYimI
ミシュランは?
おやじの車についてたんだけど、ずーと使ってるのにいっこうに減っていかないのでほっといたらバーストした。
よく考えてみると8年も使ってたんだけど(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 20:25 ID:QKRrCtc9
ピレリも減らなかった。
溝が無くなる前にサイドにヒビが入ってダメになった。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 21:30 ID:hnC5eI/n
オートバックスから新発売された、
Made In USAのクレバライドってドコのOEMですか?
組数限定で安かったから履かせたんだケド...
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 21:32 ID:x07sw0wA
>>149
なんかカッコイイ名前だね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 22:30 ID:LS2dfYQq
ブリジストンの「スニーカー」って買った人いる?安いからひかれてる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 06:26 ID:KSpSzTk0
>>139
誰も突っ込んでないけどホンとなの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 07:26 ID:alGnYRPm
139

全くの別人だけど感想同じだわ

けど、おいらは最近は結構マッタリ系なんで以外にtoyoいいと思う
今はいてるのはブリジストンだけど
(とまる距離短いでしょ?)
なんか最近コストダウン激しい感じがするのはわたしだけ?
154たーはー:02/05/11 11:06 ID:GEu6FY9n
155カキコ:02/05/11 11:08 ID:0J08XLv2
ファイヤストンだめ?まじだけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 11:36 ID:N91TLP1W
NITTOタイヤはアメリカでは一流ブランドだと聞いたぞ。(ここでだけど)
日本ではどこで売ってるのやら・・・
157名無しさん@そうだタイヤ屋へ行こう:02/05/11 13:40 ID:ri/+VydJ
ところで、お前らタイヤはどこで買っていますか?
東京から愛知へ引っ越してきて安いところが分からず困ってます。
名古屋近辺の安売りショップ情報キボンヌ
158たーはー:02/05/11 14:04 ID:GEu6FY9n

僕も愛知の安売りショップ情報キボンヌ
159     :02/05/11 16:06 ID:wB8G3pyo
>>155
Firestoneの何というパタン?
それがわからないとなんともいえない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 16:07 ID:wB8G3pyo
>>152
基本的な考え方は悪くありませんが、
ファルケンをほめすぎです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 16:22 ID:b4U4Uisj
>>160
減りのはやさはBSがNo1じゃないかな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 16:26 ID:wB8G3pyo
>>154
オークション落札の手間や割高になる持込作業料金、
しかも旧モデル。入手経路も不明確だから怖い。
トータルで考えるとメリットはさほどないと思われ。

ショップで安いタイヤを買ったほうが、
あとからいろいろ相談もしやすいからいいという考え方もある。

持込タイヤであとであれこれ相談じゃ嫌われる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 16:28 ID:wB8G3pyo
>>161
自分にはよくわからないんだけど、
具体的なデータある?

確かにそういう話は聞いたことがあるけど、
あまり根拠がないのよね。

また、減りが遅いだけでは意味ないし。
164161:02/05/11 16:54 ID:b4U4Uisj
BSのRegnoの GR-650とGR-7000ていうタイヤを使ってたけど両方とも3万キロ位で
スリップサインの直前まで減っちゃったよ。
以前、使ってた横浜のタイヤや今使ってるMichelinのHX-1というタイヤよりは確実
に減りがはやいよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:07 ID:wB8G3pyo
>>164
ちなみにヨコハマのブランドは何?

確かに、GR-7000ならライフはBSの中でも短い方でしょう。
静粛性を優先したものだから。
ミシュランは身近にユーザがいないからわかりません。
166161:02/05/11 17:19 ID:b4U4Uisj
>>165
横浜のタイヤは新車の時に付いてきた奴でAdvan A-xxxって奴、申し訳無いが型番は
失念してしまった。
車は二代前のギャランMXだから三菱に聞けば教えてくれると思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:22 ID:wB8G3pyo
>>166
Advanブランドの新車付けとGR-7000を
減りの早さでメーカー代表として比較するのは、
それは酷ってもんですよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:23 ID:lQoUt0nb
クムホエクスタシー
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:24 ID:wB8G3pyo
>>168
勝手に逝ってろ(藁
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:45 ID:F9Ugau6l
やっぱクーパーだろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:51 ID:+yO3G9NX
セルシオにもOEMされたアスペックA300は静かだったな。
少なくともDNA・アスペックデシベルよりは静かだったし、溝も深かった。
デシベルシリーズになると表面ゴムの厚みがうすくなったのか、
路面の状態で音が大きくなるよ、特に荒れた路面は。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 18:17 ID:wB8G3pyo
>>171
アスペックA300は、市販用だったと思うが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 18:29 ID:wB8G3pyo
>>171
調べてみたが、セルシオでA300はおかしい。
市販用ならバランス的にA500が適当だ。
勘違いか?だまされたか!?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 18:49 ID:5v5KLikg
こちらミシュランの回し者ですが、
一番長く持つタイヤはやはりミシュランだと確信しています。
通常走行で国産3〜4万キロが限界なのに対し、ミシュランのXT2・MXV3A・
MXM等のタイヤは平気で7〜8万キロ走ります。
タイヤワックスさえ塗らなければヒビも他メーカーに比べて遅いです。
ヒビの入る速度No1はピレリでNo2は以外にもBSとFALKENが横並びみたいです。
さすがに7年も8年も使うとゴムが固くなって使い物になりませんが、
年間に2〜3万キロ走る人には本当に経済的(安くつく)タイヤです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 18:55 ID:+yO3G9NX
>>172-173
セルシオ2代目前期ですが何か?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 20:01 ID:pg6pB2LO
>174の回し者さん
以前、MXV-3Aを買おうと思ったんだけど、
かなり高いんで止めたよ。
安くて持ちがいいんなら、買いだけどね。

パイロットプライマシーはどうなの?
値段もG3の10%増程度なんで、ちょい惹かれるんだが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 23:21 ID:NUVmI2Xj
ブリジストンのスニーカーぶるーすってどうよ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:18 ID:SzucwLB/
スペクトラいいよ。安くてグリップがいい
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 04:21 ID:zu9HjBj0
>>176
回しもんです。(笑)
そうっすね?MXV3−Aは確かに高いんですけど、
今年の2月から価格改定で少し安くなってるんですよ〜♪
BSで言うとREGNOクラスですが、REGNOより絶対いいです。

プライマシーはまだ正確なデータ出てませんが、国産より確実に持ちますよ〜。
普通乗りで5〜6万キロは持つでしょう。MXEと同等ですかね?
サイズがあればXT2が絶対お勧めですね。安い上に乗り心地はいいし、
確実に長持ちするし(平均で7万キロくらい走るので少なく見ても5万キロは余裕か?)
何しろミシュランの最大の特徴であるウェットが強いって事です。

G3ははっきり言ってカスです。ポテンザとは言え、スポーツタイヤじゃないしね。
BS公証でもGRID2の乗り心地と音をアップさせたタイヤと言っています。
つまりはGRID2のスカスカのグリップ性能をそのまま継承してる訳ですね。

ポテンザって名前つければ売れるって思ってるBSもBSだが、それがしっかり売れてるのがまたむかつく。
タイヤ大国ニッポンで40%もシェア持ってればあたり前か・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 06:44 ID:14Oay7fK
ファルケンのジークス(ZE-326)
低扁平率タイヤとしては安く、乗っていても静か。
回転指定がないためローテーションして使える。

参考までに某タイヤ専門店にて、225/50/16を2本で17,000円程度、205/55/16を2本で13,500円程度。
181.:02/05/12 07:11 ID:m5ibG7j8
素人です。ちょっと教えていただけないでしょうか?
車に表示してあるのには
175/65/14R 82Sとなっていたんですが、最近タイヤ交換して
後で気がついたんですが82Hになってました。
SとHの違いってなんですか?問題ないですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 08:13 ID:V8AVa6Z6
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 12:17 ID:tkLlsgZA
近所の店のオークションでピレリーP7000(215/45/17)を\10,500-/本で落札しました。
割に合わないならバックレようと思いますが、どうでしょうか?
ちなみに現在ダンロップSPSPORT9000を履かせています。
5年で約45,000`使用。リヤの右側は少しヒビ割れてきました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 12:20 ID:mH17sa48
タクシーラジアルなら10万キロもつぞ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 14:15 ID:zLAW82m2
タクシーラジアルはサイズがタクシー用しかないので合う車しか履けません。
長持ちするのは単に固いだけ。グリップは安物韓国タイヤにも負けてる為
それを知っているタクシードライバーでないと使いこなせない代物です。
その為、大手タクシー会社ではタクシータイヤをつけてますが(安い為)
個人タクシーでタクシータイヤつけてる人は極まれです。
でも確かに持ちますね〜。10万キロ当たり前で12万キロ、15万キロ走る人もいます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 14:19 ID:zLAW82m2
>>181
SRは180kmまで対応、HRは210kmまで対応。
グレードアップしてますので、問題無いです。
>>183
P7000で10,500円なら安いです。SP9000よりスポーツ性能はかなり劣ります。
それとヒビすぐ来ますので間違ってもタイヤワックスは塗らないで下さい。
187183:02/05/12 15:25 ID:tkLlsgZA
>>186
ありがとうございます。
早速逝って購入してきます!
戦車の時もタイヤワックスは塗らないことですね。
今まで戦車のたびに塗ってましたんで、それで劣化も早かったんですね・・・。
本当にありがとうございました。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 17:22 ID:vnRfm28X
軽(145/70/12)だけど、グリップは少々無視して、出来るだけ静かなタイヤにしたいと思います
BSのB700とか、ABやYHでよく置いてあるタイヤでお勧めのものをお教えてください
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 17:23 ID:6w/zX/bP
ミシュラン mxeグリーンタイヤはいかがですか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 18:38 ID:7Jn/Cfdk
ファルケンのシンセラはどうでっしゃろ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 18:50 ID:xxQrhSx6
オートバックスで売ってるクレバライドって
クーパーOEMの米製タイヤ、
買ってみたらそれなりにフツーだったよ。
グリップは低め、減りも少ない印象。
タイヤなんてどうでもいい人におすすめ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 19:13 ID:uyR9Q679
>188
TOYO TRANSAS TEOが新製品でいいかと。
シリカコンパウンドにもなっているし。
パターン見ると、静か、と思う。
193188:02/05/12 19:30 ID:0EOhJezx
たくさんのレス、ありがとです
みしゅらんなんてABにあったっけ?
個人的にはWRC好きなのでみしゅらんに惹かれる(ミーハー)
今度AB、YHに行ってみます
194192:02/05/12 19:47 ID:iGaFx1J5
>188,193
MXEグリーンにそのサイズはないと思うが。
このサイズはMXKグリーンになる。
私もミシュランは好きだが、このタイヤは
日本のみの販売用だし、もう旧製品になるのではないか。
タイヤは、出来るだけ新製品を選んだ方が良い。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 20:42 ID:vpu5Yxzc
エイボンとかくーぱーてのは、メーカーとしても2流なのか?
マイナーなのは代好きなんだが!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 21:01 ID:KMl9AFQg
かなり迷った末、グッドイヤーLS2000を
履かせました。
最初はパイロットプライマシーに、っと思いましたが。
どうしても予算オーバーしてしまい、またLS2000が
思いのほか安かったため、これにしました。
さて、インプレッションは、というと。
極々普通のタイヤです。
最新タイヤだけあって、特に不満点は無いです。
ノイズは静かだと思いますが、カタログに謳う程の事は
ないと思います。これが望みなら、レグノ、db、辺りの方が
良いでしょう。乗り心地も悪くなく、未だ大雨には
遭遇していませんが、パターンから見て良さそうです。
概ね、平均点以上と判断しました。
LM702と兄弟ですが、安く買えるなら両方ともお勧めできます。

それにしても、ハットバックスは高い。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 21:11 ID:vpu5Yxzc
トランサステオは気になる。これの前のNP01はロードノイズがひどいからね〜
いや、今使ってますけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 22:14 ID:JTaT8L+B
軽サイズならハイグリップタイヤでも安いです。
RE01でも9000円。
199車好き初心者:02/05/12 22:15 ID:5fkyHV5y
再生タイヤって安いんでしょ?
良いの、あれって?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 23:08 ID:1/4h8B2u
200!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 23:37 ID:SzucwLB/
世界のタイヤメーカーランキング2001(売上ベース)を載せときます。

1位 ブリヂストン(日本)
2位 ミシュラングループ(仏)
3位 グッドイヤー(米)
4位 コンチネンタル(独逸)
5位 住友ゴム(日本)
6位 ピレリ(伊)
7位 横浜ゴム(日本)
8位 クーパー(米)
9位 東洋タイヤ(日本)
10位 クムホ(南朝鮮)
11位 オーツタイヤ(日本)

こうしてみるとクーパーもよさそうだな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 23:42 ID:Y2jKvDs1
最適タイヤを教えてくださいなあ
車種はSMX(ローダ運)
一年で高速に15000`くらい乗ります。
安くて、雨の日の高速道路で安心なタイヤ無いですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 23:43 ID:Y2jKvDs1
サイズは17インチ・・205?かなあ
204ミシュランの回しモン:02/05/12 23:46 ID:zu9HjBj0
>>188 ミシュランは国産の政略(策略?)の3年でどんどんパターンを変えると言う事をあまりやらないメーカーなので
設計が古い云々は別として、「こいつぁいいぜっ」ってタイヤが出来ると10年でも同じパターンで作り続けます。
前作MXTは10年以上。MXV3−Aは7年か8年(こいつはまだ現役)作ってます。
それでもレグノに比べて性能は劣ってないと言うか音以外は勝ってます。
国産は儲け重視の為、中身が差ほど変わってなくってもパターン変えて新製品にしたりします。

「さーて二本交換しよっかな〜」って頃には同じタイヤが生産中止でなかったりします。
神経質な人はここで4本交換したりするのでBS等はウハウハ言ってます。

ある意味、FALKENがGR-βをパターン変えずにGR-β RS Tuneを出して値上げした時は
正直FALKENを褒めてあげたかったです。(笑)

と言う意味では>>194の方を否定する様ですが、ことMXK−GREENに関しては
日本設計の日本製造の日本のみ販売の完全な日本市場向けタイヤでして、
まあ、軽用タイヤの日本市場の価格を出そうと設計すれば必ず無理が来るものでして、
結局の所、145/70R12に関して言えば2割ほど高いミシュランをつけても
やはり2割ほどしか長持ちしないので、あんまり意味がないです。(笑)
ウェット若干強し、乗り心地若干良しですが、一般の人が感じるレベルではないですね(笑)

>>199 普通乗用者向けの再生タイヤって今は殆どどこも扱ってないですし、
今の車に少しでも長く乗ろうと考えてらっしゃるのでしたら新品買った方が
トータルで言えば安いと思います。
205ミシュランの回しモン:02/05/12 23:50 ID:zu9HjBj0
>>202 高速安定性能 ウェットグリップ重視でしたらミシュラン最強です。
ミシュランがウェットで一番強いと言うのはBSもヨコハマも認めてます。

余談で別件ですがクーパーの話が出てますね〜。
アメリカのタイヤは安くて長持ちだけど、ゴムが硬いから減らないだけなので
グリップは最悪です。昔のグッドイヤー、グッドリッチ等も同じです。
アスファルトの質が違うのでそういうタイヤしか作らない見たいです。
グリップなんざいらねーや。安くて長持ちが一番!って方はアメリカンが一番ですね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 23:55 ID:K4+mXje5
死にたければ”クムホ”が一番。

そうでなけりゃ、国産にしな!!
207E-DAJPF:02/05/13 00:19 ID:L2+k2NkO
>>204
確かTRXなんて25年ぐらい前のタイヤだけど、まだあるよね(w
あれは特殊サイズだから無くなると困るってこともあるわけだけど。

それに、きっともし当時のTRXを真空パックしておいて
今出してきて、現行TRXと比べたら中身は全然変わってるのかもしれないけど。
>>201
日本国内のランキングもお願い!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 00:30 ID:ledhusqQ
近所のオートバックスでユニロイヤルの安売りしてた。
205−60/15で4本2マンと国産銘柄の約半額。
買う価値はあるんでしょうか?
210149:02/05/13 02:16 ID:7FDgCDEj
>>149デス

>>191
オートバックスブランドのクレバライドはクーパー製なんですね、アリガトゴザマス。
履かせた時、モチロン履換え直前よりはグリップ良くなったんだケド、
新車時ほどには良くならず(以前のタイヤは石橋製)
5年35.000km走行分のモロモロの経年劣化を痛感したのですが、
タイヤ自体の質の違いも絡むかもしれないんですネー。奥が深い...

ま、グリップの差を感じるのは高速で150km/h以上出した時とか、
滅多にしないワインディング走行時とかそんな時くらいなんですケドね、
ドノーマルのオヤヂ車だと(^^;)
211名無しさん:02/05/13 02:23 ID:21VPSMkH
>9
エアラインのオーバーチャージが幾らかかるかだね。
個人用の土産なら税関での税金もかからんだろうし。

俺ならKENDAだね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 02:36 ID:Ypm94F64
TOYO Vimodeってのが見た目はスポーツタイヤだけど安いよ。
213    :02/05/13 02:42 ID:iDYlBCa6
ダンロップのデジタイヤ・エコって安いんだけど、
ルマンとかルマンRVに比べて性能は大幅に下がる?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 09:29 ID:MoXvyYW/
>>209

タイヤへの信頼性をまったく考慮しなくても構わないなら買い。
安いものは安いなりの理由があったり、そうでないものと比べれば
何らかのトレードオフがあるものと心得よ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 09:35 ID:MoXvyYW/
>>204 >>205

具体的な根拠が示されない他社タイヤの比較や「最強」の記述は
タイヤ公取協の規定により厳しく禁止されています。
店頭ならびに広告でそのような表現はとれません。
また、JATMA提出済の具体的なデータには存在していないはずです。

そのような事情を勘案すると、ミシュラン擁護関係の発言は
眉唾ものといわざるをえません。

まずは、具体的なデータを示した発言を行うべきでしょう。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 09:39 ID:MoXvyYW/
>>186 >>187

タイヤワックスは品物を選ぶべきです。
一概に避ける必要はありません。
業務用(プロ用)ワックスを専門店で発注するといいでしょう。
ハイヤーなどのプロはカー用品店のワックスは使わないでしょう。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 10:25 ID:o5ytuFUz
>209

恐らく、売れ行きの悪かった長期在庫だろう。
2種類有るがどちらなのか。
Hレンジの方はまあ普通に使えそうだが、方向性のあるVレンジは
硬いし、乗り心地、そして音の面でもどうかな、と感じる。
相当に安い、と納得されるなら買いかも。

15年程前に、2回続けてユニロイヤルを履いていたが、
国産品の雨に対する問題も有り、非常に良かったが、
今は国産品でも全く見劣りしない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 10:28 ID:BdTwA/mg
>>215
タイヤ公取協なる団体の規定が、如何なる根拠で掲示板への書きこみ内容を規制できるの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 10:38 ID:MoXvyYW/
>>218

はぁ!?
書き込み内容を規制???
よく読んでみろよ。
220ミシュランの回しモン:02/05/13 12:05 ID:IH0CcgD1
タイヤ公正取引委員会は確かに会員加盟店の比較価格提示や、旧定価表示、30%OFF!
等の表示、タイヤの性能比較等は禁止していますが、まあ、街のタイヤ屋程度だと
会員にもなってねーわ。いまだに 「半値!」とか表示してあるわ。

はっきり言って大きな店舗でないと規制なんて関係ないし、実際会員にもなってないです。

しかもタイヤ情報紙によると、その会員店でさえ、年間10〜20%の価格提示違反があります。

お客さんの立場になってみれば、はっきりとした比較データが欲しいんですよね〜?
だから小さいタイヤ屋さんはメーカーがそういう資料をくれないので、自分の所で
セコセコ作ってるっつー訳です。

私は回しモンですが、実際のデータ取ってからじゃないと人には言えない事くらい
分かってるつもりっす。

もちろんタイヤ公正取引委員会が何を言ってこよーが、知らんっす(笑)

具体的な内容?それは私の財産ですので、それをどー扱おうが私の勝手っす。

皆さんも、ほんとのとこはどーよ!?ってとこが聞きたいんすよね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 12:20 ID:D1AaPCWi
>>201
日本では有名な安タイヤ、ハンコック(=韓国)タイヤが入ってないけど、
何位くらいなんでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 12:41 ID:MoXvyYW/
>>220

だったら、はじめから以下ように書けばいいです。
比較は製品名まで出さなければ意味がない。
あわせて、デメリットも述べるべきでしょう。

ミシュランのX製品とA社のY製品と比べたら、
<具体的なデータを添えてあなたの印象を述べて>
・・・と、自分には思えた。

単なるメーカー同士の比較だけで、実際に購入するにあたって
役立つ情報にはならないんじゃないか?

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 13:02 ID:MoXvyYW/
>>220

もうひとつ。

タイヤ公正取引委員会について
>まあ、街のタイヤ屋程度だと会員にもなってねーわ。

いいかげんなことを書くんじゃない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 13:26 ID:Nm0A7cDw
>タイヤ公正取引委員会 会員
実際、メーカーと大手のみ。
個人店はメーカーが指導する程度。
会長職もメーカー持ち回りなくらいメーカー主導。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 13:32 ID:MoXvyYW/
>>224

>>タイヤ公正取引委員会 会員
>実際、メーカーと大手のみ。

またでたらめだ。
興味ある人はホームページを調べてみてごらん。

226サムライ:02/05/13 14:53 ID:7TvBcQiN
ニットウのタイヤってどう? ニットウのビニールテープはかなり良いね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 15:24 ID:MoXvyYW/
>>226

商用車は見ないね。
しかもBSのR-600より価格が高かった。
228ミシュランの回しモン:02/05/13 19:01 ID:IH0CcgD1
すんません。記事がうるおぼえでした。

<タイヤの価格表示、4割の店で景品表示法違反>



タイヤ公正取引委員会は、3月に首都圏で行った店頭表示実態調査で、

「地域一番激安タイヤ」などで、景品表示法に定めてある「事実に反する

廉売用語」や「おとり広告」用いた違反店が、全体の40%超す実態を公表。

記事見つけたけど、いつの3月かわかんないやっ(笑)


229ミシュランの回しモン:02/05/13 19:17 ID:IH0CcgD1
実際はメーカーと大手のみ。を調べろと言われたので調べました。

http://www.tftc.gr.jp/shop/map.html

ここに載ってます。まあ、全国で3200店舗と言うから少なくはないんですが、
皆様、ご自分が通っているショップ(大手以外)ここに入ってますか?
ちょっと聞きたいっす。もちろん当方入ってないです(笑)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 19:53 ID:+YIT8EsD
公取のことなんかどうでもええわ。
タイヤの話にしてくれ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 19:54 ID:TguBTh04
黙れ貧乏人が!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 19:59 ID:UU8tUpXB
>231
むきになるな、
アホ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 21:13 ID:BdTwA/mg
>>229
おいらの買った店は会員じゃなかったよ。

>>215
具体的データってどの程度のものを想定してるの?
できれば>>214でのユニロイヤルに関する見解で説明してくれると嬉しいな。
234ミシュランの回しモン:02/05/13 23:34 ID:sYjxzeQg
ユニロイヤル詳しくないんで説明出来ないな〜・・・(泣)

もちろん、持ってるデータで役立てられるものは情報として公開しまっす。

「おいらの車は○○だけど、サイズ△△でDUNLOPのLM702はどーよ?ゴルァ」
的な質問とかだとお答えしやすいっすね?

車種や車を使うステージ(待ち乗りだとか高速だとか)それと重視するポイント。
ここでは安いタイヤのスレなんで、値段が安いだけのもの。とかトータルで安いもの
とかそんなん。
ユニロイヤルは売ってる所もつけてる人も少ないんで、スマソ。
235233:02/05/14 00:31 ID:rU4GXD4h
>>234
ユニロイヤルの件、ミシュランの回し者さんに質問したんじゃないんです。
215さんが、ミシュランの回し者さんとの対話で「具体的データを示した発言をすべき」
との見解を示されているので、それじゃあ、214の抽象的な発言と御自身の見解との整合性
はどうなっているのかという点を215=214さんに質問したかったのです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 00:58 ID:4eJp1KN+
>234
多少スレ違い気味ですが、アドバイスいただけると幸いです。

2代目ウインダムで205/65R15なんですが。
Primacy/XH1、ついでにGR-7000/LM702辺りを考えてます。

田舎道+高速なので、結構ハイペースな部類に入ると思います。
(車が車なので攻めるような走りはしませんが。)
トータルバランス重視で、きちんとした走安性を持つ事。2.5万km/年の過走行

現在、MXV3A-ENERGY(5万km/残2.5mm)に満足しているので、その
延長線上でXH1が最有力候補なのですが、Primacyも評判が良いので
迷ってます。

ヤレて来た足回りをリフレッシュするので、Primacyでパリっとしたい気も
するけど、トヨタのふにゃ足には贅沢すぎるかな?とも思うので…
また、PrimacyとXH1の価格差はどのくらいなんでしょうか?

どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
237ミシュランの回しモン:02/05/14 02:19 ID:/S2/O7dM
>>236 価格差は地域によって差がありますんで一概には言えないです。
ENERGY MXV3-AとXH1を比べるとXH1の方が静かで柔らかめです。
足を替えて硬い足周りだと、「不安定で気持ちが悪い」と言う評価もあります。

Primacyは重量級スポーツセダン向けと言う事でウィンダムには合ってるでしょうね?
ウェットグリップはさる事ながら、高速安定性能がすばらしいです。
スポーツに位置する為、制音性は他のタイヤに負けると思います。

GR-7000は静かなのですが固め。高速安定性能は100km付近までは可。
それ以上は横風に負ける、挙動不安定、ウェットで恐い等の声があります。

LM702は前作LM701に比べダンロップらしからぬ、BS寄りのタイヤに仕上がってます。
前作LM701はミシュランと同じようにサイドウォールを柔らかく作ってクッション性を出す
パターンでしたが、今回はがっちりと固め。音も気になるほど酷くはないので、
コストパフォーマンス重視(費用対効果)でしたらある程度の性能はあるので○。

2000〜2500cc近辺で国産タイヤのライフの平均は20000km〜40000km。

過去の経験からの予測ですがウインダムだと
Primacy 50000〜60000km
XH1 60000〜90000km
GR7000 25000〜35000km
LM702 30000〜40000km
程度のライフだと思われます。(実際につけた方、違ってたらインプ希望)

見積り取ってから、費用とライフ、お好みを考えて選んで下さい♪
238たーはー:02/05/14 02:25 ID:/DnyDACD
ジークス
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 02:30 ID:ReN9L07I
ミシュランさん 教えてください

ルノー21ターボ 195/55R15
今までパイロットSX-GTを履いてました

サイズで選ぶとエグザルトとプライマシー 両方あるんですが、今までのSX-GTに近いのはどちらでしょうか?
240ミシュランの回しモン:02/05/14 02:51 ID:/S2/O7dM
残念ながら「どちらでもない」が正解でしょう。

SX−GTは私も大好きなタイヤだったのですが、
エグザルト、プライマシー両方試しましたが、新製品の癖にトータルバランスは
やはりSX−GTがいいんですよ(泣)

生産中止悲しいっす。

で、ルノー海苔さんはやはり悩まれると思いますので、アドバイスです。

エグザルト:グリップはいいけど、かなりうるさい。あと、ちょっとたわみ量が増えたか?
って感じ。
プライマシー:グリップも良くて乗り心地もいいんだけど、
SX−GTの様などっしりとした安定感が薄い。

っつー事で、SX−GTの再製造希望。(泣)
241239:02/05/14 02:55 ID:ReN9L07I
そ、そうですか・・・ 悩むなぁ・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 03:10 ID:8CYLgpDc
ミシュランのカラータイヤって付けてるっひといるの?
1度だけ見ただけなんだけど
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 04:45 ID:S74K87FQ
244ミシュランの回しモン:02/05/14 07:56 ID:/S2/O7dM
>>242 ミシュランのカラータイヤはまだ市販されていません。

多分、BFGoodrichのスコーチャーT/Aじゃないすかね?
赤、黄、青と3色ありまして、扁平もんのみの販売です。
派手めなんで、つける人すくないですね〜。

アメリカ本国では色作ってくれるって話聞きました。
ボディーカラーに合わせたカラータイヤだと、かっこいいとは思いますけどねぇ〜♪
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 08:31 ID:n4XUU3IY
ミシュランスレマンセー!!!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 08:37 ID:H8Pmaan+
ユニロイヤルってオートバックスのハウスブランドの1種?
今、オートバックスのハウスブランドって幾つあって、
OEM元は何社あるのでしょう!?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 08:58 ID:9KCUs0TN
みなさんにお聞きします。

新車から付いていたラジアルタイヤをまだ溝があるのに関わらず新しいタイヤに
交換しました。もう5年目だったのですが、ゴムが硬く中々減りません。
そのうちの一部に亀裂が入ってました。何か勿体無い気もしましたがこの判断は
正しかったのでしょうか?

みなさんはこの場合どうします?家族からは勿体無いとの抗議が・・・。
248ミシュランの回しモン:02/05/14 09:48 ID:qpK5M8M0
>>246 ユニロイヤルはオートバックスとは別のメーカーですよん♪
オートバックスタイヤはオーツ(ファルケン)が作ってるものが多いようです。
何故かFALKENより性能が劣るのはやはりコストなのかなぁ?

>>247 あなたのやった事は正しいです。
タイヤはゴムなのでせいぜい3〜4年で経年劣化し、プラスチックの様に固くなり始めます。
その為ひびが入ってくるのです。台所にいつまでもある輪ゴムがぱりぱりになるのと一緒です。(笑)

こうなってはタイヤとしての性能を維持できません。
つまりは、溝が100%あろうが、ヒビが入ったタイヤはつんつるてんと一緒。
全くグリップしなくなります。

タイヤの溝って雨などの水を「逃がす」為だけの排水溝なんです。
実際のグリップはゴムでやってるので、溝だけ立派に残っててもだめです。

余談ですが、中古タイヤ選ぶ時は実際に触ってみて弾力が残ってる物がいいです。
カチンコチンのタイヤはグリップしないっすよぉ〜っ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 10:44 ID:I6aOc8fW
>236

わいの見た店では、LM702の2割増だったな。プライマシーは。
あんまり高いようだったら、数件チェックした方がいいな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 10:57 ID:66m3OqCw
>247
しょっちゅう言われることだが、
タイヤ捨てますか、それとも命捨てますかだな。
答え一発。
251蜃気楼海苔:02/05/14 11:19 ID:lZx025a6
タイヤはケチってもいい事ないからなぁ・・・
自分のクルマに合うタイヤってのはなかなか見つからないものだけどさ

ちなみに今、俺はアゼニスつけてるよ
思ったよりはうるさかった
252236:02/05/14 12:25 ID:4eJp1KN+
>237
ご丁寧にありがとうございます。

走行距離の5割強が高速道路なので、Primacyにしてみようかと思います。
タイヤ屋さんで話聞くとレグノを薦められるのですが、ちょっとライフ的に
厳しいですねぇ。

もっとも、1万km/年の一般的なユーザに対して、ゴム劣化を考えて
3年3万km毎に交換して欲しいという配慮なのかもしれませんが…

ちなみにうちの場合
・ウインダム(206/65R15)
  純正 DL SP-SPORT D8H 4万km/残2.5mm
  MXV3A-ENERGY 5万km/残2.5mm
・デミオ(165/70R13)
  純正 DL SP7 4万km/残2.5mm
  MXE 4.5万km/残2.5mm
と言う感じでした。

>249
ありがとうございます。(ミシュランにしては)結構安いんですね。
うちみたいなクソ田舎だと「ミシュラン?なにそれ?」みたいな状況なので
見積もりもらうのにも苦労したりして…(汗)

かといって、チェーン系量販店は方向指定のタイヤを逆に組まれた
前科があるので、なるべく避けたいんですよねぇ。
253247:02/05/14 17:13 ID:/SGo2hKn
>>248.250
レスありがとうございました。ほっとしました。
正しかった事に何よりです。これで雨天は安心できそうです。
しかも前より静かになった気がします。
またこれでドライブを楽しみます。
254ミシュランの回しモン:02/05/14 23:02 ID:/S2/O7dM
知ってるデータを共有してお礼をされると言うのは気持ちがいいもんだ♪

他の板でもメーカー系の人間が好き勝手書くなみたいに文句言われたんで
余計に気持ちいい♪(笑)

(ちなみにメーカー系の人間ではないっす)
255 :02/05/14 23:05 ID:TLsrqZZv
安い、減らない、カコワルイということでバイアスタイヤを薦める
メーカー不問で大体同じ値段・・・・かえって高いかも
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/14 23:36 ID:d8eAWggr
国産のスペクトラいいよ。4本1万ちょっと。
そういえば、前にアメリカ行った時の話だけど、向こうのカーショップでタイヤ見てたら
どれも「この値段なのに○万マイル以上持ちます!!」みたいな売り文句ばかりだったな。
さすが長距離走る国だな〜と思ったよ。

日本だと、「○m手前で止まれます」とか「最強グリップ!!」「超静か!」みたいのが
多いよね。俺はこっちのほうがいいな。性能第一。
スレ違いになってしまうのでsage
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 02:19 ID:vmatVObL
出光のGSで売ってるDURAN。
製造元はYOKOHAMA。
うるさいが安い。
折れのボロ車にはこれで上等。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 16:10 ID:sBiDuVKZ
安くて静かなのがほしいです。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 16:30 ID:Ti/yv/04
>>259
ちとつらい・・・
サイズが分かりませんが、普通乗用なら
MXE MICHELIN
SPシリーズ DUNLOP
ECOS YOKOHAMA

扁平でしたら
DNA GP等が比較的静かで安いです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 16:39 ID:7IMFUDsZ
ミシュランの回しモンさま。教えてください。
ポルシェ968にはどちらのタイヤが良いでしょう?

使い方:町乗りメイン(またーり)。
サイズ:前225/45 17と後ろ255/40 17
年間走行距離:週2ドライバー(休日がサンデーじゃないけど)
       につき、そう距離は稼がない。ただし、往復700キロ
       の実家への帰省に嫁さん付き高速走行アリ
んで、いま候補がmiのパイロットスポーツとS-02(N-3)です。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/15 20:03 ID:PPnLiMRF
さっき本屋で立ち読みしたんだけど、発売中の
雑誌にハンコックを含む韓国2社、台湾、インドネシアの
各社と日本製の評価記事が載っていたな。
結局、なんだかんだと言いながら、最後は日本製(横浜)が
ベストなんて書いてあったYO。
こんな記事なら、空想でも書けるわ。
誌名はみていない。なんだっけな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>261 コテハン批判が何件か出たんでやめました(笑)

968乗ってる人がS-02からパイロットスポーツに乗り換えた時の感想です。
「S-02はおいしい部分が装着してから5000km。この5000kmはよかった。
パイロットスポーツは全体的にいいが、S02の5000kmの方が良かった。
但し、パイロットスポーツはこの良さがカナーリ長く続くので得だと思う。
足周り固いと、パイロットスポーツの曲がる時のしなやかさが少し気持ち悪く感じた。
足がノーマルなら返って乗り心地いいかも。ウェットはやはり自信があるだけにカナーリいい。」

こんなご意見でした。
S-03はまだテストしてないのでコメントは控えさせてください。