◆◆カーナビスレッドpart31◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◆◆カーナビスレッドpart30◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056028876/

★メーカーリンク★
カロッツェリア(パイオニア) http://www.pioneer.co.jp/car/navi/index.shtml
パナソニック (松下通信工業)http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/
パナソニック (九州松下電器)http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/
アルパイン http://www.alpine.co.jp/
イクリプス(富士通テン)http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/index.html
ソニー http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/index.html
アゼスト (クラリオン)http://www.addzest.com/navi/nindex_fr.html
ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/index.html
XANAVI http://www.xanavi.co.jp/
三菱電機 http://www.melco.co.jp/carele/carnavi/
サンヨー http://www.sanyo.co.jp/SLE/catalog.html
(『▽通信・情報機器』より「ポータブルナビゲーション」をクリック)

ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/indexj.html
2
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:09 ID:72tpTmlb

999で次スレ立てたのを初めて見たよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:26 ID:qdirqsd/
>>1
禿げしく乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:46 ID:Iu/MTSB/
>壱さん、乙彼。
出来れば、メーカーリンクは、前スレにあった改訂版を使って欲しかったッス。

以下、前スレ285を引用し、一部改良しました。

★メーカーリンク★
パナソニック (松下電器) http://panasonic.jp/car/navi/index.html
アルパイン http://www.alpine.co.jp/
イクリプス(富士通テン)http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/index.html
ソニー http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/index.html
アゼスト (クラリオン)http://www.addzest.com/navi/nindex_fr.html
ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/index.html
XANAVI http://www.xanavi.co.jp/
三菱電機 http://www.MitsubishiElectric.co.jp/carele/carnavi/
サンヨー http://www.sanyo-car.co.jp/toppage.html

ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
昭文社 http://www.mapple.co.jp/








カロッツェリア(パイオニア) http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/index.html
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/index.html

※社会的制裁を与える為にπ系はsageました。
7_:03/07/08 20:46 ID:Cjsxr4he
>>6
粘着パナ儲は氏ねよ(ププ
>>8
粘着のわりには未だに松下電器なんて書いてるあたりが…
http://panasonic.co.jp/pas/company/
に替わってるの知らないっぽい。
↑ナビのこと書いてあるHpじゃなくて、会社のHpね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:49 ID:72tpTmlb
>>8
ていうか、そんなのが制裁になるのか?w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:50 ID:npe+WSgC
XH09Vです

HDDナビってもう俺の求めるものが全部網羅されていて新しいナビへの
興味が全く湧かない

そういう人いません?
126:03/07/08 23:09 ID:Iu/MTSB/
http://panasonic.co.jp/pas/company/cc_0006.html見ると
社内分社になっている。
要は、加がπのモーバイルなんたらカンパニーと同じで
現段階では正式な会社じゃない訳。
13前スレの971:03/07/08 23:19 ID:rnbndAdd
いやあ、レスが付いてたんですね。気がつきませんでした。すみません。
974の言う通り、前半の話と後半の話は関係ありません。

(案内終了の話)ゴールが細街路の中と予め知っていれば突入前に地図の縮尺を変えて広範囲を見えるようにしておけば良いのですが、初めての場所だったので気が付いた時には画面から旗が消えていた。

(一通の表示間違いの話)表示が無ければ無いで気にならないのですが、画面の一通の標識が逆だったり、双方向の所が一通になってたりするので気になってしまうのです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:01 ID:QtYzGpqV
>>11
漏れはDVDナビでお腹いっぱいです。

煽りじゃなくてマジレス気味
15名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 00:38 ID:qBVsKCSx
関係ないが、日本初のカーナビは1981年に誕生したらしい。

ホンダが開発。ヘリウムガスの流れを測定して自車の動きを把握する自立航法で
自分の位置が点となってCRTディスプレイに表示。しかしこのディスプレイは
自分の位置マークしか表現されず、道路図はドット表示できなかった。
実は道路図はOHPフィルムで、ディスプレイの前に差し込んで重ね合わせるという
原始的なものだった。フィルムは何枚もあって、自車が地図の範囲をはみ出てしまうと
急いでフィルムを差し替えるという恐ろしくローテクな装置だった。
60〜70年代のアクション映画やドラマの中には、カーナビもどきの秘密兵器を駆使する
シーンがあるが、だいたい画面上の地図は手書きっぽかったりする。
今思えば笑ってしまうくらい荒唐無稽であるが、当時はあながちナンセンスでもなかったのだろう。

しかしその4年後には、GPSで測位して自車の位置をデジタルマップ上で照合するという
現在のカーナビと変わらないシステムが誕生している。製品化されたのは90年になってから。
カーナビ自体は、87年にクラウンの上級車種に磁気センサー方式のナビゲーションシステムが
塔載されている。商品化としては世界初であるが、「海上を走らすナビ」と揶揄されるくらい精度は悪かったらしい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:10 ID:W6xea+it
>>14
まぁ,DVDだとまだ少し遅いかな,とかデータ量に不満もあった気もする
CD-ROMの頃はハードウェアの進化も毎年著しかった

HDDは他は知らないがパイオニアは嬉しいことに有償書き換えをしてくれるので
更に新しいナビへの興味が薄れる(どーせ,また買い換えると3,40万かかるし)

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:03 ID:Ep+r4ecv
>>11
02バージョンにはしてある?
漏れもXH07V(02バージョン)だが、地図の古さ以外にはほぼ不満なし。
(02バージョンに上げてから若干検索が遅くなったぐらい)

でも、よりよくなるならそれを拒む気持ちもないな。
ちょいと聞きたいんだけど。
これからボーナス商戦の時期でしょ?
最近登場したナビってストラーダくらいしか目に付かないんだけど
他社は今夏の新型機投入はないのかな?後は秋?
>>前スレ991
いや、改訂版の地図は出ない公算が高いよ。
社内的に地図更新作業が全面ストップの状況で、更新はむりぽ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:32 ID:p2yA36zn
アルパインの099はもう在庫も無いんだってね。
HDのアレだけじゃ販売店もきついんじゃないかと思うがどうか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:42 ID:pw8pZD/S
ボーナスなんて出ないヤシの方が多いんじゃないか?
とSPA!を読んだらそう思った。
俺は払う方だからどうでもいいが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:49 ID:fFQtWbLr
099SSの代わりはソニーのG6500があるから問題ない。

銀行から借金してボーナス払ってるんだが、
なんか間違ってるよな。

販売店的にはG6500で099の穴埋めですか。なるほど。
この価格帯のDVDオンダッシュタイプはポータブル式HDに置き換えですかね。
さっきオートバックスに行ったところ一番の売れ筋はHDX300とのこと。
このスレに集まるほど拘るの人以外でナビが必要な人は
購入時に純正をつけちゃって、後から欲しくなる人は
ポータブル式HDになっちゃうんでしょうね。
最近はDINスペースの無い車も増えちゃいましたし
24 :03/07/09 20:39 ID:cNuB1qRO
パナのDV-7700を使ってるんですが、最新のオービスデータが
ダウソできるHPってどこでしたっけ?
>>19
すまん、前スレみれないので何の地図更新が無理なのか
教えてください。

おながいします。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:49 ID:IPFmbFA7
おまいら、ちょっと教えてください。

漏れは音声案内の時に音楽のボリュームを下げられるのがすごく嫌いなんだが、
今日購入を考えているカロのZH9MDを店頭で見てきたら
音声案内の時も音楽のボリュームが下がらなかった気がするのだけど、
それってカロナビ的には常識ですか? 他の会社のはどうですか?
とりあえず地図の件は言いっこなしでおながいします(・∀・)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:52 ID:tlG4Tq0n
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:59 ID:Yf+cZ2zq
テレビ見ながら裏で音声案内してくれるモデルで
安いの教えれ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:00 ID:mX4w07wN
>>26
ナビミュート線を配線しなきゃいい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:27 ID:OURJxu5T
>>26
音を下げるか、切るか、切らないかの設定がちゃんとメニューにある。
3126:03/07/09 22:33 ID:IPFmbFA7
>>29
はあ、なるほど(・∀・) そういう線があったとは知らなかった。ありがd
でもオーディオもナビも一体化してるようなやつだと、
ナビのシステム次第ってことにならねえかい?
正直、カーオーディオの配線のことは全然わかんないので厨なこと言ってたらスマソ(´・ω・`)
3226:03/07/09 22:35 ID:IPFmbFA7
連続すまん

>>30
それってカロの話だよね? 他の会社でも大抵あるもんかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:00 ID:GFhIr5r0
>>29
一体型にナビミュート線あるか?
設定のみだろ
sage忘れスマソ
>>32
オーディオとナビが別の場合、
アルパインは数十万かけたシステムじゃないとできない(ナビミュートできないモデルがほとんど)
他メーカーは基本的にできる
ただし、ナビメーカーとオーディオメーカーをそろえた時のみ
(本当はできる組み合わせもあるが、その件に関しては別スレ探してくれ)
ナビミュート対応のオーディオ、ナビであることも前提

一体型はできないのを見たこと無い
35名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 23:34 ID:mmptDCRJ
ケンウッドの新しいナビは
どのように地図の書き換えできるんですか。
まだその方法が定かでないという噂が。
3626:03/07/10 00:21 ID:RKgegBHG
>>34
説明ありがd
とりあえず一体型なら設定できると思って間違いないみたいだね(・∀・)

サンクスみんな
パナのHDD交換したいんですが交換レポートとか掲載しているHPありますか?
>>37
交換するって・・・空のHDDと?
何するの?
あれ!?いつの間にやらpart31になってる。すみません。また同じこと聞きますが
初期設定中ナビ本体を傾けたら電源がはいりません。何故でしょう??
>>37
drivecopyとかファイルシステムに関係なくコピーするソフトで
今のHDDを新しいHDDにコピーできればMP3の領域が開くかと・・・
>>40
MP3ってことは、HDX300でいいのか?
MK1620GAP(東芝)使ってるから、これと互換性のあるHDDを
PCのHDD換装サイトから探してみたら?
HDX730のHDDはわかんねぇ、スマソ
4219:03/07/10 19:44 ID:plU6BTC2
>>25
何ってあなた・・・。
加ですよ、加。
もう儲が必死だけど、これから裁判の始まり始まりってわけで・・・。
裁判中に堂々と係争中の地図パクったら裁判官の心証相当悪くなるだろうな・・・。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:25 ID:/Xj8xXi+
>>42
そんなこと言ってると後で笑われますよ。
近いうちに答えが出るからしばらくおとなしくしてればいいのに。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:32 ID:anH40Ieb
とりあえずカロは地図が糞だった
ということで、機能はもっと糞なのにね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:40 ID:5t+McsIj

       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, .
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:45 ID:IbdnJAyX
型落ちのナビだと何時まで地図更新できるのかな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:12 ID:cSNVSEbx
今までナビつけたことなかったけど、周りの人はみんなナビをつけていて
ちょっとうらやましかったです。人の車に乗せてもらうときってちょっと遠出するとき
が多いからナビがすごい役に立ってる感じがしたんで自分もほしかったです。
で、2chで検索したりしてパナソニックのHD9000とストラーダってので迷っていました。
お店にいってみたら取り付けとか全部込みで
HD9000が25万、新のが18万っていわれました。
DVDはみないと思うし今mp3再生できるデッキはあるんで
HDのにしようとしたらHD730をすすめられました。インダッシュだと場所に困るって
思ったけどリーズナブルかなって思いました。でもモニタがVGAっての比べるときれいじゃ
ないしなぁって思いました。やっぱ9000かなって思ったけどDVDとかそんなに見ないのに
きれいな画面必要かなって思うのと、よく考えたら車にモニタがあるなんてなんか
恥ずかしいかもしれないって思うようになって結局購買意欲がなくなりました。
やっぱり助手席で地図を見てくれる人を探した方が楽しいのかもしれないって思いました。
どこをたt(ry
>47
蟻が島!なんか盛り上がるかも まだ人間が上回ってる部分も多い
でも、ここは機械としてのナビを愛するスレなのだw 

まぁ結論からいくと、ストラーダで十分ってことだな。
7700使いより。

地図更新もDVD買うだけ。
分解能も必要充分。
検索機能が圧倒的に充実している。
安い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:47 ID:ID2x01Fc
2DINはめ込み式で、一番大きい画面は何型でしょうか?
8型というのがあるらしいですが、1DINの中に収納するものしかないのですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:03 ID:jn4VwEnV
>>51
物理的に無理だろ。
2DINサイズとは178mm×100mm
対角線の長さは204mm
インチになおすと8インチ
今の技術では枠無しでLCDは作れないので7インチがいっぱいいっぱい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:26 ID:PImsYz1Q
>>52感謝。

8インチで、1DINに収納するのも無いのでしょうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:40 ID:GMVc0fEh
>>53
1DINインダッシュでも16:9画面なら同様だろ。
ちなみに2DINインダッシュで7インチがいっぱいいっぱいと書いたが
スイッチ等があるので実際は6.5型がほとんど。
55 :03/07/11 00:46 ID:UYfEXexx
回転収納機構採用で解決
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:14 ID:PImsYz1Q
オンダッシュだと、ダッシュボードに穴が必要ですよね。
インダッシュも収納式と、埋め込み固定式の2種類がありますね。

シート下や、ラゲッジスペースに補機類が必要になるナビはどこが違うのでしょうか?
なんか松下から意味不明な、オンダッシュモニター格納キットと
配線とりまとめ植毛パイプが出てるな。
オンダッシュで使ってる人って、格納しないような気がするのだが。

ソースは自力で松下のニュースリリースみてね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:25 ID:PImsYz1Q
やっぱり、純正2DINが一番かねぇ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:00 ID:GbYSwhcL
>>47
助手席でナビを操作してくれる人を探した方が楽しいでつ。

漏れは嫁に地図読ませるぐらいなら自分で地図見るけどな。その方が速い(w
>>60
禿同。
3次元でも2次元でも女ってヤツは方向音痴過ぎる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:01 ID:gfynLS5O
今度カーナビの購入を予定している者ですが
アキバで買うならどの店がいいでしょうか?
(取付けは知り合いに頼める予定です)
教えてクンでスンマソン
嫁は方向音痴だが、それに輪を掛けて方向音痴の俺。
二人でドライブに出かけると必ず夫婦喧嘩になるんだよな・・・。
安いナビだけど買ったら喧嘩しなくなったよ。
やはりAirNaviの進化版が欲しい所だなぁ。
取り外し不可でいいからインダッシュ1DINでタッチパネル希望
やはり地図常時更新がナビとしては最終形態と思う

あとは通信部を小さくしてDVD再生までOKだったら迷わず買う
正直いちいちDVDロムとDVDビデオ入れ替えるの面倒なんだよねぇ
まぁ↑についてはauのKDDIが今年秋から始める
cdma2000 1xEV(下り速度最大2.4Mbps)
のサービス開始を見込んで期待してる訳だけど
6642:03/07/11 16:10 ID:Gpb+2rkI
>>43
「近いうち」?あんたこそ笑わせるね。
いつから日本の法曹制度はそんなスピーディーになったんだ(藁
あぁ、それとも善が印(π)内部の人間かい?カネで解決?だったらだったで
構わないけども。
>>66
「近いうち」は裁判の結果じゃないよ。
「訴訟なんかに関係なくすぐにバージョンアップが始まるよ」ってこと。

すぐ裁判になって、すぐ有罪になって、すぐ悪者として業界から追放されるとか
期待するのはあまりに純情すぎるよ。
結果が出る頃には「あー、そういえばそんな事件あったね」ってなってる。
それまでの間は普通に商売を続けるのは当然のこと。
大きな不買に発展するほどの事件じゃないしね。
>大きな不買に発展するほどの事件じゃないしね。

大きくは無いかもしれないが
地図更新に多少不安がある以上、自分は避けるなぁ。

πマンセーもいいけど、悪いことには悪いって言わないと改善されないでしょ。
個人的にあの糞地図使うのやめて欲しいから
がんがん叩かれるべきだと思うんだけどね。
>>68
> 地図更新に多少不安がある以上、自分は避けるなぁ。

> がんがん叩かれるべきだと思うんだけどね。

そういう風に考えるユーザーがそんなに多くないだろう、というのが漏れの予想。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:38 ID:/SenXpkY
>69
いや、やっぱカロπは魅力無くなった。
つまり諸カロが出入りして、ライバル社の根拠や具体性のない
悪評たてたりってのまでが、みんな見えてきた訳よ。
71名無しさん@入浴中:03/07/11 20:55 ID:NVIIdlI7
今知ったんだが、ナビにDVD再生機能とか、そんな時代では無くなりそうだな
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1r/index.html

現時点ではこれ最強っぽいな。カノプのもあるらしいが、高いし、車載には不向き
ノート(容量足りなきゃ外付けHDDも)積んで、ドライブ。
再生はパソコン(コーデック入れれば、なんでも再生可能)、操作はリモコンで。
夢のようだ。ヤバイ、買いそう・・・
お前はDVDを見るためにナビを買うのかと小1時間・・・
73名無しさん@入浴中:03/07/11 21:20 ID:NVIIdlI7
そうだすよ。実際730Dは普通のインダッシュTVとの価格差を考慮して買って、
大抵の時間がDVD用モニター。おまけでナビ機能みたいな感じ。
ナビはもう1台積んでてね、ナビとして使ってるのは、加のオンダッシュの方だけどね
こういう奴もいるですよ

んでPC系の板見て調べた感じ、あまり綺麗ではなさそう・・・
しかし、大きくても7インチ(2Drクーペなんで)のモニターなら気にならないかも?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:23 ID:/SenXpkY
淫Pの不始末、π親は打ち首獄門にすべす
75名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/11 22:04 ID:pENelt5t
3月にジャパモデルのゴリラ「NV-DX900」を購入しました。
ダイバーシティアンテナを付けていたのですが、
本日、雨で粘着テープがはがれてアンテナが取れてしまいました。
4月にもテープがはがれまして、メーカー頼みこみまして、
なんとか新しいテープを手に入れ、貼りつけることが出来ました。
しかし、また取れてしまいました。
テープって、こんな簡単に取れてしまうものなのでしょうか?
あと、テープの部分のみをカー用品店等で購入出来るのでしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:15 ID:gmkJh1rv
>>75
普通取れないけど・・・
っていうか下地の油脂拭き取りちゃんとしてる?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:29 ID:hp08C85u
ジャパネット@タカタのやつ見てると欲しくなります。
良いんでしょうか?ゴリラ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:08 ID:1xmuc9rR
通販での購入を考えてます。

価格コム以外で,XANAVIを取り扱っている安いところを知っている方がいましたら,
情報いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
7975:03/07/11 23:13 ID:LhUa0H0i
>76
もちろん行いました。
ちなみに私が直接つけたのではなく、
業者に頼みまして、私が見ている目の前でつけてくもらいました。

>77
私のやつはビックスが付いていないので、
イマイチな感じに思えます。
しかし、画面を起こすことが出来たり、
ディスクの取りだしが簡単だったり(この手のタイプは
普通、ディスクを機械の裏からはめるタイプが多いとは
思いますが、これは表からはめることが出来ます)と、
ビックスが無い分、ここは評価できる所です。
最近は「ビックス付きの方が良かったかも?」と
思いはじめています。
あって困ることは無いが、無いと困ることはあるからな。
首都圏に住んでいて、予算が許すのであればついてた方がいい。

>>78
基本だが、ヤフオク。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:20 ID:azk85zhz
>テープの部分のみをカー用品店等で購入出来るのでしょうか?
ホームセンタでも文房具屋でも売ってます。はい終了
8278:03/07/11 23:28 ID:1xmuc9rR
>80
レス感謝です。
ヤフオクも考えたんですが,他人と競るのが性に合わないので。
通販サイトを探してみましたが,取り扱ってるとこが少ないようなんですよね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:54 ID:f2VTlgXJ
俺は首都圏と地方(広島)を行き来するが
気付いたのが、カーナビ装着率は大都市の方がずっと高いってこと。
広島ではカーナビを装着したクルマはまだ珍しいが
首都圏ではほんとよく見かける。

メーカーが売りにしてる収録データは、都心や首都高の3D詳細図が多いし
都会と地方では道路事情が全く違うから(極端な例だと道路が少なく渋滞もない田舎にカーナビは不要?)
当たり前といえば当たり前なんだけど、ここまで地域差があるとは思わなかった。
同じくらいの値段だったらAirNaviとHDDナビってどっちがいいっぽい?
人とか用途によって違うと思うけど。
使い道はたまにぶらりとドライブくらいですけど。そして音楽も聴きたいし。
今はケンウッドのMP3対応のCDプレ−ヤ−しかついてないです。
すれ違いだったらすみません。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:29 ID:SyF2oyQG
恥ずかしいのですが…。カロツェリア楽ナビDR2000愛用者なのですが、どなたか地図とTVの2画面表示の仕方を教えてもらえませんか?色んなサイトを当たってみたんですがなかなかなくて…。親切な方何卒よろしくお願いします!
あー、地方にいけば行くほど「カーナビはあてにならん」という刷り込みもでかいですな。
オレも同様に東京都内と倉敷を行き来してるんだけど、
倉敷程度の街で市道レベルになるとナビがかってに迷子になります。
半年程住んで、だいたいの見当はついたのでナビは見なくなりました。

地方だと、まだまだ実用品って感じじゃなくて、
オカネモチのオモチャって感じかもねー
ナビが指定したルートを記憶するのではなくて、自分が走ったルートをそのまま
記憶できて、それをたくさん保存できるナビはありませんか?

私のナビはメーカー純正で、走行機軸を記憶できるのですが1件50kmまでで5件
しか保存できません。
自分で見つけり、友人から教えてもらった早いルートをたくさん保存したいん
です。
1件の距離が150kmくらいで、保存できる件数が多いほど良いです。
そうなるとHDDかメモリーカードが必須になると思いますが、HDDのみだと
壊れたときに保存した貴重なルートも消えてしまうのでメモリーカードに
バックアップが取れる製品がいいのですが、何かありますか?
「楽ナビ」ってどうなんでしょうか?
どう?っていうのは特にないんですが、安いだけあってそれなりになのかなぁと。
オーディオがカロなので揃えたいんですが高いやつは高い(当たり前)。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:54 ID:oiR7SAq4
よくカロの地図は糞という意見があるんだけど、何と比べてどのように糞なの?
いや、煽りじゃなくて純粋な質問だよ。
イクリプスと迷ってるんだけどイクリプスは糞じゃないのかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:48 ID:Yc0EGbTk
>>89

地方に弱いってのは聞いたことがあるよ>カロ

俺は一応,なんとか政令指定都市に住んでて都内と往復してるから
余り感じないが

田舎って行っても箱根とか日光だからな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:56 ID:oiR7SAq4
>>90
弱いってのは情報が少ないってことかねえ。
漏れの住んでるとこは地方扱いなんだろうか・・・。微妙。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 03:20 ID:FaxH0tuG
>>90
カロが駄目っていうよりは元の地図の精度や情報量に依存するものだろう。
インクリと昭文社の地図は正直地方に弱いと思う。
実家が埼玉西部の某町にあるんだが、カロもパナも詳細地図が町全体の半分くらいしかない。
山手線から1時間圏内だし、そんなむちゃくちゃ田舎ってほどでもないのに・・・
(それにしてもインクリと昭文社がはかったようにほぼ同じ場所で地図が切れるのは偶然?それとも・・・)
ゼンリン地図採用の各社ナビはその点はクリアしていた。
もちろんそれだけがすべてじゃないし全体から見れば少数派なんだろうけど
漏れは楽ナビかストラーダで迷ってたんだが結局どちらも選から漏れたw
>>91
存在すべき道が無いってのが、結構有るみたい。
しかも、IQ高精度のカロらしく、緑地のど真ん中を突き進むらしいです(w
9489:03/07/12 04:43 ID:gPac996J
>>92>>93
なるほど。とっても納得です。
やはり癌はインクリなのか・・・。
つうかゼンリンパクってたのになぜそこはきちんとパクらないのかと小一時間(ry
漏れの家も山手線から1時間ギリギリだ。鬱。
ますます迷ってきたよ・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 05:15 ID:rR2rUNzd
カロのナビってABでもYHでも、まず第一に店員が勧めてきますが、
販売報奨金でもあるんでしょうか?デザインのダサさとこの板の情報
鵜呑みで、全く私の選択肢に入ってこないんですが、もうかれこれ2ヶ
月くらい、いっつも楽ナビの前で話聞かされる。。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 05:59 ID:LFEWKdvg
20万円以内でお勧めのナビって何がありますか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:13 ID:WC0zJmNn
>89
イクリはゼンリン使ってるんじゃなかったけ?
市街地はいいが、地方都市の郊外(家のないところ)
では弱い。
逆に市街地詳細では他社の追従を許さない。

この板では営業マンらしき人が、他社の地図を糞とけなすが
みんな、そこそこまともだよ。

地図最強の機種はこれかな?

Alpine NVE-HD01
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/hd01/function/function01.html
ナビ持ってない奴の脳内インプレには( ゚д゚)アキタヨ・・・
101(T T):03/07/12 10:07 ID:cuWY9FNu
トヨタで純正ナビ(NHDP-W53)を
新車注文時に同時にお願いしていたのですが、
納車直前になってナビが品不足(爆発的に売れてる?からモノがない)
ということで車だけ納車になりました。
ディーラーさんの話では、工場からモータープールに
車が届いてからナビは注文する(しかも納車3日前???)ので、
しかたがないといわれたのですが・・・。
そういうもんなのでしょうか?
他にもND3A-53Aを頼んだ方も待たされてるらしいのですが・・・。
同じ状況でナビ待たされてる方いますか〜?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:30 ID:0YydX4Vc
>98
と思ったが、以外と古い地図の場所がある。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:43 ID:0YydX4Vc
>>同じくらいの値段だったらAirNaviとHDDナビってどっちがいいっぽい?

俺も同じように悩んだ結果HDDナビにした。
理想はAirNaviだがHDD使った後では動作が遅く感じた。
地図のメジャー更新も頻度が少ないし地方は遅いし。
単独でテレビ見られるとかタッチパネルになるとかあれば触手は動いたかも。
それでも詳細地図がメモり出来るようになったのはイイ。
次買い換えるときは進化したAirNaviに期待。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 11:25 ID:KCagQwiO

PANAのHD-9000の後継モデルはいつ出ますか?

詳細知っている人がいたら、是非教えてください。

宜しくお願いします。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 11:33 ID:i1i/5eQf
少なくとも次は冬ボーナスか来年の夏ボーナスに合わせてくるだろうから、かなり先なんでは。
>>71
http://www.century.co.jp/products/cinemadisk.html
これだったらノートもいらんよ。
>>97
ごくふつうに街道筋をナビさせてるだけだとどこの地図でもソコソコだと思う。
が!、一歩田舎道に入るとインクリPの地図はウソが多い。

新しい道路が記載されているかどうかじゃなく、道路の形状や交差の仕方などがどう見たって
間違ってて絶対に現地検証なんかしてないなっていうのがまるわかりなのによく出くわす。
一通もな。

オレはソニーナビをずっと使ってるんだけど、CDナビのW900だときちんと記載されている
田舎道が、インクリP地図をつかって失敗した同じソニーのDVDナビのDV701にはまったく
出てこないか、載っていてもデタラメに近いことはよく経験した。だからDV701はうっぱらって
しまったワケだが。ハードは悪くないんだけどねえ。

ゼンリン地図とインクリ地図の両方を比べることが出来るような使い方をするとその差は
歴然とする。といいながらもインクリP地図のあるエリアが突然に正確になって「ゼンリンと同じ」に
なったこともある。オレ的にはインクリP地図はなんか信用できない。

*イクリプスはゼンリンベースのマップマスター地図だから使えると思う。
オレが今使っているソニーのG8000も同じだから安心しろ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:04 ID:ow0nQd5C
>>107のボクはナビ画面見る前に、現実の道路をよく見ましょうね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 16:14 ID:awFpUmaL
経路探索のデータが収録されていて、通常の案内の対象になっている道路(>道幅5.5m)なら、
多少の鮮度の差はあってもどこの製品も大差ない。
元ネタのデジタル地図が同じだから。
(目的地直前まで細街路でしか行けない場合の細街路案内に差が出ることはあるだろうけど。)

普通にナビに誘導されて走るだけの香具師が100m縮尺以下でしか表示されない細街路や路地の
地図の出来で製品を選択するのはあんま意味ねーぞ。
>>108
でもせっかく買ったナビなのに道が乗ってないとがっかりするぞ。
特に毎日通る道だったりすると毎日鬱になる。(藁
>>110
毎日通る道くらい、買う前に販売店で調べろや、ってのは無し?
112AVIC-H09:03/07/12 18:19 ID:S0CExnvT
メーター表示が出来るようなのですがどうすればいいのでしょうか?
教えてください。AVIC-H09にモニタはTV-W8でHDは去年の夏にバージョンアップしました。
>>112
このサイトに色々出てるよ。
「HDDナビのシミュレーション」あたりかな。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs3714/index.htm
114AVIC-H09:03/07/12 18:34 ID:S0CExnvT
>>113
ありがとうございます。
始めて見ましたがカコイイですね。
11587:03/07/12 19:56 ID:m0UJgXma
>>99
レスありがとうございます。

・1ルート120kmを100件まで登録
・ナビゲーションデータ〜登録ポイントやルート設定メモリー(登録ルート)、
軌跡メモリーデータをSDメモリーカードへバックアップする事が出来ます。

私の求めている機能が搭載されていて嬉しいです。
高解像度モニター付きの1DINで、定価も約20万円とお手ごろなのも良いです。
私の場合、ナビには詳細な地図、見やすい画面、走行軌跡の記憶が一番重要
だと思っています。
ルート検索の賢さは、どのナビでもあまり期待していません。
始めて行く場所は、ナビのルート検索を頼りにしますが、何度も行く場所と
なると現地独自の道路事情(混む時間帯とか)を考慮してより良い道を自分で
見つけるからです。
こればっかりは、どんなに高価で賢いナビでも不可能ですよね。
自分のナビは、走行軌跡の記憶が5件まで極端に少ないので使い物にならんと
イライラしてました(一応DVDナビですが・・・)。
まだ、行く可能性のある独自ルートを渋々消去しながら使うのは辛いw。
HDX730Dなら100件まで登録できてバックアップ手段もあるので、ほぼ購入決定
(SDメモリーカードも持ってるし)。
後は、店頭で値段とか調べてきます。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:54 ID:awFpUmaL
>>115
>現地独自の道路事情(混む時間帯とか)を考慮してより良い道を自分で
>見つけるからです。
>こればっかりは、どんなに高価で賢いナビでも不可能ですよね。

幹線道路に限られるけど、VICSでリアルタイムな渋滞情報が取れるので
既知の道路でも経験則に加味してやると効果的だな。
ビーコンを付けてると他車の移動情報等を元に算出した旅行時間データを
元にルート探索をしてくれるし、機械に頼らなくても渋滞の後ろに
突っ込むか迂回して回避するかの判断の時など……例えばR23やR25バイパス
等の事故のメッカでは突発的な事故渋滞の回避にも威力を発揮したり。

あと、機種にもよるけどナビ自体が抜け道情報を持っていたりな。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HD9000/point1_1.html
HDX730は抜け道情報を持ってますな。
118107:03/07/12 23:01 ID:scEmr/6d
>>108
そういうことをふまえて言ってるんだけど?書いてる意味がワカランか?
それとも淫クリ関係者?
すぐ、何とか関係者にしたがる奴っているよね〜
>>95
可能性は十二分に有るな。
πはDVDレコーダやプラズマディスプレイで報奨金攻撃を連発してるから
カーナビでもやっている可能性がある(というより高い)。
AV板に逝けばπの悪行が結構出てくるよ。

報奨金ではなく、会社同士の契約で
販売ノルマ達成時のみ販売協賛金が店に入るという話も聞くけどね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:54 ID:/LqKIOoT
HDDナビで最強ってどれ?
カロかパナ辺りからHDDナビの検索速度及び描画速度の速さと
AirNaviの地図常時更新能力を組み合わせたナビ出さないかなぁ

或いはパナのSD地図更新とアルパインの着脱式HDDオーディオを応用して、車からHDD外す→
家の高速回線でPCより地図更新をHDDに高速DL→再び車にHDD戻して地図更新完了とか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:05 ID:6pMg6AT6
トヨタのクルマに純正としてカロナビが付いたらいいのにな…
ハリアーのカメラとかが使えるとか,,,
>>123
カロもトヨタに供給してるでしょ。
OEM供給だから配線やカプラーが違うけどモナー。
12595:03/07/13 03:18 ID:aJuwRKP+
>120
レスありがとございます。そーいえば、DVDレコーダーで
意味不明の店頭POPが騒がれたありましたね。<π

いいかげんナビ買いたいんでつが、社外品の出っ張りが
気になって、まだいいや、と躊躇してしまいまつ。
カップホルダーが使えなくなったりする、些細なことが原因
なんでつが。

ほんと出っ張りがないナビ&オーディオが出たら、と。。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:12 ID:AX4s+HXj
カーナビの世界じゃ、早くもDVDは「安物」か・・・
家電品やPCでは、まだDVD(−ROM)はそれほど普及してるわけでもないのに。

かと思えば、カーステレオはいまだにカセットデッキが多かったりするし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:23 ID:SKa2TH6V
>>126
カーナビもPCと同じで短期間で性能がガンガン上がる。
当時、高くて最新鋭でもアッと言う間に型遅れ…。
CD−ROMの低単価ナビでもいいかな?と思う今日この頃の折れ。
>>126
【調査】車から音楽カセットが消える?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057144500/

カーライフで絶滅寸前の音楽カセット――オートバイテル調査

オンライン自動車販売仲介サービスの オートバイテル・ジャパン株式会社 は2003年6月30日、
同社のメール会員を対象にした意識調査の結果を発表した。

それによると、CD プレーヤーを6割が、カーナビも3割以上が所有しているが、
ETC (ノンストップ 自動料金支払いシステム)の所有率はまだ4%だった。
しかし ETC は所有率こそ低いが、3割近い会員が今後購入を検討している。

現在ユーザーが所有している車載端末をさらに見ていくと、CDプレーヤー62.97%、
TV 33.31%、MD プレイヤー30.06%などで、カセットプレーヤーはわずかに0.71%。
車に乗るときに欠かせないのが音楽だが、それをカセットで聴くというユーザーはほぼゼロということになる。

欲しい製品は HDD カーナビが1位で、7割以上が高性能カーナビ購入を予定している。

また8割が、車とはプライベートやリフレッシュと回答、不満のベスト5は、自動車税、渋滞、高速料金、ガソリン代、路上駐車で、
約3割のユーザーが1〜2年以内に車の被害に遭っている。

調査は、自動車購買意欲が高くかつインターネット利用頻度の高いユーザーの志向性を探る目的で行われた。
内容はカーエレクトロニクス製品の利用実態とカーライフに関するもので、2003年5月26日〜6月8日に、
同社の無料のメール会員組織「オートメック」に対し、アンケートを実施。有効回答者数は1,261名。
うち、男性1,076名、女性185名で、年代別では、10代0.5%、20代13.5%、30代44%、40代30%、50代8%、60代4%。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030702-00000021-inet-sci
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:43 ID:AX4s+HXj
確かに車好きなオーナーはカーステレオも新しいものを選ぶだろうし
新車でもカセットデッキ搭載型はほとんど無いだろうが(スイフトならある?)、
イパーン車はまだまだカセットデッキが多いよ。駐車場に停めてる車を見るとね。

つうか90年代までは「純正カーステ」といったらAM/FMカセットステレオだったし。
すれ違いスマソ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:31 ID:aJuwRKP+
>>128
メルマガ読者なんてカー基地ばっかなんだから、持ってる車はオーディオレスか
最新オーディオ付きだろうね。実際に街角調査なんてしたら、営業車や軽トラなん
かで、AMラジオオンリーの割合がぐいっと上がるだろうな。
>>129
君はいちいち他人の車を覗き込むのか?
お仕事(車上狙い)ならスマソ
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    )
         \_    ノ←>>131
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )<感じ悪いね、君
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
>>132
そのAA良いねw
                             __
                           l ̄/.  ___        
                          / /.  / ___ノ ←131 
                      __/ /_/ /      
                     Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                    Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、       ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨     \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
暴れてるところを見ると、131の指摘は図星だったようだな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:29 ID:lecGfw6V
FMトランスミッターでナビの音(DVD)を既存の社外カーステに飛ばしているんですが、
ノイズがひどくて映画なんて見れたもんじゃありません(´Д⊂グスン
なにか参考になるページは無いですか?
FMトランスミッターはヤメレですか?
RCAで素直に繋げ!ですか?
工賃高いよね。。。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:38 ID:ResINV++
>>136
とりあえずFMの周波数かえてみれ。
138 :03/07/13 23:52 ID:aE/WzweV
ま、他人の車を覗く趣味はないが、、、、
カセットデッキ付けてる人ってのは、稼働率がそんなに高くないんじゃないかと
思うな。音的環境はほぼラジオオンリーで、どうかすると録りためたテープを
たまに聴くくらいとか。
新譜を聴きたいとか、ライブラリを増やそうとかする人は、MDなりMP3化して
CD・HDにしてるような気がする。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:00 ID:twOpcFo5
俺の知る限り、車でカセットで音楽聴いてる香具師は俺のオヤジだけw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:29 ID:odih3N0q
ノンスピーカー&ノーアンテナを標準にして欲しいな。

どうせ変えるから。と言うのは嘘で、レィディオも聞かない揉んで…
貧乏人の周辺には貧乏人しかいない
>>140
それは思った。糞ニー製のMDプレイヤーやCDチェンジャは嫌いで
どうせ入れ替えるから外して値段安くして欲しかった
↑ VWユーザー?
何でボロクソバーゲンは、純正で糞ニー製のMDプレイヤーなんか付けるんだろ。
MDなんか聞かないのに。貴重な1DIN潰しやがって…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:37 ID:4p7EClPZ
衛星写真ってなんのためにあるんだろ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:14 ID:GqlicUs+
最近じゃカセットテープのCMも見なくなったよな。
昔は各社いっぱいやってたのに。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:06 ID:y161E6oJ
>>145
パナのか?

道の険しさが判るので、ルート選択の判断材料になるな。
148391:03/07/14 16:17 ID:6KhqJvzw
糞に〜なんて言う奴は死刑
カーふぃていんぐ見ても
企業姿勢の素晴らしさがうかがわれるぞ。

かくいう私はパナだが
>>145衛生地図
夜中に知らない山道走っていて(緑色)、
平野部(白っぽい)に出るとほっとする。
↑糞ニー社員↑
>>136
FMトランスミッターのアンテナ線をオーディオ裏のラジオアンテナ線に巻きつけてみる
物理的に接触してるから、改善されること多い<接触してても電波で飛ばすことは一緒だが…

ナビの電源線と一緒に絡められてあれば( ゚Д゚)ドルァ!!していいと思われ
トランスミッター線は電源線と離して設置するのが基本

ガン( ゚д゚)ガレ
まぁあれだ、ソニーナビのHPでは各車種のオーディオ系の
ばらし方がのってて、大変重宝するって事だ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:48 ID:/H2sFqwC
メーカー純正DVDナビつきの車を購入。
初のナビに大喜びで使って見るも、データの古さと曖昧さで鬱に。

DVD買い換えるには、ディーラー通さないと買えないの?
また、最新版等の発売情報はどうやってもらえるの?
ユーザ登録の用紙なんか入ってなかったし。

教えて君状態でスマソ
ナビ初心者で、馬鹿な質問と思うかもしれませんがよろしく。
>>152
どこのナビ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:58 ID:iTCzkpvh
ゼンリン以外は糞なのかい?

遠出が多い人は安物買わない方が良いかねぇ。
155七士:03/07/14 23:07 ID:3136FKpL
1DINインダッシュナビを探していて、候補がケンのHDX-700とパナのDV250R(ストラダ)
ですが、性能や実売価格から比較してどちらがよろしいですか?
デザイン的にはケンが好きなのですがそれだけで決めてよいのかなと思いまして。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:11 ID:hSjk2Gn2
>>155
DVDビデオをみたいならパナストラダ
後発な優位性をとってパナストラダ
アフターを気にするならパナストラダ
HDDの信頼性を信じられないならパナストラダ
ケンの企業信頼性を疑うならパナストラダ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:21 ID:bMu9Kzpe
こんな時間までご苦労様です。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:25 ID:UmrPfRbM
クルマと同様の保証が付くとか何とか言ってトヨタ純正ナビ(富士通テン製)を新車時付けて
いたが余りの無能に1年でカロに
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 03:28 ID:gSflGMP6
>>158
ほう。どういったところが無能だったのよ。参考にしたい。
ナビオくんどうよ?
ホムペ見た限りだと良心的みたいだが。
ただ安売り店よりは高いね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:52 ID:aA1ISkXo
自分で取り付ける自信がないならイイんでは?
162152:03/07/15 09:08 ID:kDcmOozU
>>153
マツダです。

4年前に引っ越した現在の住居の前の道が無い(これも切ないけど)
のはまだしも
5年前にできた近所の大型店、中学校も載ってない…
知ってる道が地図に載ってないのはいいけど、
遠出した先で現場と地図が違ってたりするとスゲー不安になる。
一回、踏切渡れと言う指示だったけど、踏切の向こうは一方通行で大変な目にあった。
164山崎 渉:03/07/15 10:24 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ナビでゲームする方法ってない?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:26 ID:/ZpIzwll
>>165
三菱のナビにはゲームついてたはず。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:41 ID:vTTjGrGs
>>165
昔日立が出してたな。セガサターン付きのやつ。
168山崎 渉:03/07/15 13:48 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:52 ID:/ZpIzwll
>>167
ナビサターンか。あれ欲しかったんだよなあ。ゲーム機として。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:02 ID:vTTjGrGs
>>169
そういえば富士通も出してたっけ。 カーマーティ
いや、自分のナビでゲームしたいのですが・・・無理かなあ〜
>>171
ビデオ端子につなげ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:39 ID:yAy1bd6l
>>171
漏れはナビのビデオ端子にプレステ繋いでゲームやったことあるぞ。
あと、タカラのe-kara繋いでカラオケもやった。

最初は珍しがって盛り上がったけど、すぐに飽きた
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:34 ID:ft5hfxS1
PS2にHDDとGPSアンテナの類を搭載して、HDDカーナビ化。
当然、PS2のゲームもできる。
ちょっと欲しいかも。処理速度とか速そう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/15 20:30 ID:9clHW/tm
カーウイングス対応ナビってどうですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:15 ID:0C7D23/+
素直にGBAでも持ち込めよ。。。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:04 ID:mnP8/774
ソニーは1DINサイズのPS2出せばいいんだよ
ゲームが出来てDVD-R/RWのVRモードも再生出来るし
多分市場の勢力図引っ繰り返るくらい売れるぞ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:20 ID:FXrQ/Rys
おい、教祖様が敬虔な加儲のジサクジエンをご所望だぞ。
http://www.pioneer.co.jp/campaign/
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:31 ID:wLnM6f2v
>>177
そうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:39 ID:fH1ENexI
そんなにゲームやりたかったら家から出るなよ(ゲラ
画素数はイクリプスが最強と考えて良いですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:57 ID:64/Afa4j
多けりゃ何でもいいわけ?
そりゃ単純でいいな。シアワセなやつだ。
>>179
DVD-R/RWのVRモードの再生出来るのは現状無いし
ゲーム有れば後席の子供も満足だと思うがどうだろう?
まぁいつも一人で運転してる>>180は放っておくかw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:46 ID:oSmUyLgy
>>181
インダッシュ型では確かにイクリプスが最強ですが、
画面のデザインやセンス、色使いなどはカロのほうが遙かに上と思われます。
イクリプスは地味というかなんというか・・・
画素数低いのにカロのほうが視認性も優れているように思います。
イクリプスの場合、特にレーンガイド3つ分が画面右半分を大きく占めている
のはなんとかならないものかなと。
単に画素数だけでなくそういう部分も比較して決められたほうがいいのでは?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:10 ID:V4ZRI/BJ
>>159
地図が下取りに出したクルマに乗せてたアルパインのCD-ROMナビに比べて全然お粗末,内容,表示とも
ルート探索もきわめてお粗末,どうしてこういうルートを考え出すのか見てて不思議
設定もアルパインは沢山自分の好みに出来るのに全然出来ない
良いのは音声と位置の精度が少し良いかなって言うぐらい
音声認識は全く駄目だった

186名無しさん@オーディオからの出力希望:03/07/16 21:29 ID:t7FaNVR6
アホな初心者質問かもしれませんが、是非教えてください。

 先日購入した車にアゼストナビ『NAX020VD』が付いていました(もちろんモニタ付)
DVD再生機能がついていますが、DVDビデオの音声をカーオーディオから出力する事は
可能でしょうか?現在、モニタからの音声出力に頼っているため、ショボーンな音しかでません。
 
 ちなみにアゼストから5.1chサラウンド・デコーダ・ユニットという物が別売りで
販売されていますが(定価:\42,000)、安価に良い音を出したいと考えていますので、
ご存知の方は是非教えてください。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:39 ID:5Y0rqklE
走行中の揺れる車内でゲームって、ガキの視力落とすだけだと
思うがの。どうしてもっていうならゲームボーイで十分では
ないかと。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:18 ID:lmufb9IL
てか走行中にゲームって、まず酔って吐くと思う。
いくら渋滞用って言っても、渋滞抜けたから切れっ
つってもまず切らないだろうし。
ドライブなら景色見ろ。親父と談笑しれ!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:34 ID:4MDwL9TZ
カーナビ程度の大きさの画面だったらPS/PS2並みのゲームやるのは困難だな。
画面がでかければいいが、車載用で高細度なでかい画面はかなり高価になる
し設置も限られる。
GBA程度のゲームだったら問題ないだろうが、だったらGBAを持ち込んだ方が
いいだろう。

ちゅーか、車に乗せてるときまで子供にゲームを与えてる親ってどーなの?
俺はそんな親にはなりたくないな。
ソニーってさ、PS3出るころに化けるんじゃないの?
Cellっていう家電利用も睨んだ、使い勝手のよさそうなコアもあるし。
当然カーナビにもって思わない?思わないか・・・
既存のナビでビンゴをする方法ってないのかな?
>>191

画面にマス目を書け
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:49 ID:Y1hIBJj1
ウルサイからゲームでもして静かにしてろ、って思う時はある。
何時もではないが、場合によってはDVD見せて大人しくさせてる。
子供がいない人にはわからないだろう。理想と現実は違う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:08 ID:rbFqoqTz
頼むから静かになるようなしつけをしてくれ。
キミは自分の子供を怒らない、ファミレスや電車で傍若無人なやかましい
お子様を叱らずにほっといてるバカ親か?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:35 ID:zhBNrumi
金持ちには金持ちの貧乏人には貧乏人のやり方があって当然。
すべて同じである必要はない。
ゲームが買えない貧乏人は殴って黙らせるのも一法。
金持ちは金に飽かせて黙らせればいい。
てか人様の教育方針にいちいち他人が口出しすんなよ。人の勝手だろ?

親子で談笑?
運転中にそんなことしてたら集中力を欠くばかりでかえって危険極まりない。
アフォとしか思えないんだが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:37 ID:ivZOnvFp
PSXを車載出来ればゲームやDVD-R/RWのVR再生はおろか
HDD/DVDレコーダー付きだからTV番組まで録画出来るなぁ…最強?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:37 ID:/Fo8cPPV
ぷっ。
カロ敗北宣言?
楽ナビ生産中止だって?
そりゃ、ここまで明らかに優劣がついちゃうとね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:40 ID:mwjip1PF
>>196
悲しい家族でつね
ナビとはチョット話ずれちゃうけど
車のオーディオで5.1chってどーなの?
結構違い実感できるもん?

>>200
迫力感って音より画面に感じる。
とくに映画なんて家に帰って酒飲みながらゆっくり見た方がいいよ。

車のスピーカーはイイ方が良いけどね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:03 ID:Qx8moX9+
>>199
つか、ここで金持ちとか言ってる時点で痛(ry
こうやってDQNは量産されていくのでつ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:08 ID:/Q+d49nN
ホームでの5.1CHしか知らんが、臨場感・迫力はある。
でも映画の音の臨場感ってのは画面とリンクして楽しむものだから車載の小さなモニタではどうかな。
絵と音とのバランスが悪いんじゃないか。
それから音に臨場感がありすぎると、外の音と混同しちゃって車では危険じゃないのかとちょっと思う。
それなりの音質がでる機器で5.1chで映画みてたりするとたまに生音と区別がつかなくなったりすることあるし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:09 ID:auPWQGA1
がんばったあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
>196
最近問題になっている集中力欠落児童の方ですか?

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:42 ID:oA545OV3
>>205
いや、196は単なる貧乏人だと・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:52 ID:MlvRsLIG
ドライブ中に子供にゲームなんかさせるな。ちゃんと躾けろ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:14 ID:WEjd9GAd
子供は、そう簡単に理屈だけでは動かないものよ。
ヒキコモリには分からんのだろうけど。

ヴァカ親が多いのも事実なんだけどさ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:12 ID:fgJ/VKbF
しつけ談義はよそでやれ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:25 ID:qlrzwW9m
>>209
関係ない文句はよそで言え!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:19 ID:amYjMubh
>>208みたいに達観したような事いって躾けを放棄してる
バカ親っていっぱいいるよな。マクドナルドとかで子供を
注意すると逆ギレして怒り出す低脳母親みたいなヤシ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:23 ID:62rsUIfN
>>211
おまえ、子供いないだろ(w
ヒキコモリは黙ってな。ガキを叱ったことも無いくせに。

こういう脳内にできるのは、駐車場の上からガキを投げ落とす
だけじゃないのか(w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:33 ID:5zEgLKC+
>>211
ほっとけw
何事も自分中心にしか物事を見れないヤシに何を言っても無駄
JOYか?
鉄拳制裁上等
>>211
激しく同意。

子供に理解させる努力してんのかねぇ。
どうせかみさんに躾の全てを押し付けて、のほほんと生きてんだろうな。
>>214
JOYってるな。
もうお前らは子供生まなくていいって。たまたま出来ちゃっただけだろっつーの
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:41 ID:/M9uDZga
なんでいつまでもここで躾けの話をしてんの?
躾けがなってないやつらの行動は意味不明。
ひとつおききしたいのですが、ビデオを接続できるようになってるカーナビ
ならウォークマンを接続することも可能ですよね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:50 ID:3X+FsGHi
接続できる可能性はある。
接続できるとは保証できない。
あいまいすぎる質問には、
あいまいな回答しかできない。
221219:03/07/17 16:58 ID:HymMYmcm
すいません。機種はこれです。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=201015&MakerCD=23&Product=AVN8803HD


オプションでビデオ接続コードがあるらしいのでウォークマンもいけるかなと思った
のですが。
211はガキに注意したらその親に怒鳴られたマクドナルドの店員
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:09 ID:JYLyYbzf
ウォークマンのヘッドフォン端子をピンプラグに変換する
ケーブルがビデオ接続コード以外に必要。
接続は出来るが、電気レベルについては保証の限りではない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:12 ID:YczpfQkI
小梨が分かったような口をきくんじゃないよ。
笑っちゃうよ、頭でっかちで。

あんたらが育てられるのは、
アイボがせいぜいってところだな。
>>223
ウォークマンにラインアウトがついてるんですが、それでいけますか?
>>224
既女板へ帰れ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:52 ID:JYLyYbzf
>>225
ラインアウトがあれば電気レベルも問題ないっす。
プラグ変換してオプションの接続キットへつなげばOK。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:22 ID:9Cri3o2O
>>224
痛いところつかれちゃったの? カワイソウに… 生きていれば
きっといいこともあるさ!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:44 ID:mNY2K9bj
ウゼェんだよ。何が楽しくてしつけ談義を書いてるんだ、こいつら。
カワイソウなのは、おまえら自身だって、自覚しろ。
230とほりすがり:03/07/17 20:14 ID:kJHCmyrD
楽ナビやストラーダのコンセプト見れば
ココで論議することではないだろう。
必要と思っている人がいπいるってことだ。

今のガキは、怒鳴りつけても
ちょっとやそっとじゃ黙らん。
ホントに。
あのさ、車の中でゲームやったら車酔いしない?
232にぃにぃしぃ:03/07/17 21:11 ID:XUfLP3rJ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:04 ID:qRs7cQTs
車載用カーナビを家のテレビで見るにはどうしたらいいですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:07 ID:16TrlinY
>>223
アンテナ線とACアダプタで12をつなぐ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:17 ID:qRs7cQTs
>>234 12ってなんですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:26 ID:16TrlinY
12Vでした。
スマソ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:30 ID:qRs7cQTs
100V→12Vにかえるアダプターってあるんですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:30 ID:16TrlinY
>>233
で機種はなに?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:31 ID:16TrlinY
>>237
普通に電気屋で売ってるが。
これから買う予定なんですが、どうせなら家でも見えたらいいな〜って思いまして。
いろいろ親切にありがとうございました!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:38 ID:16TrlinY
>>240
電流容量に注意しろよ。
安物のACアダプタだと容量が足りなくて事故に繋がることがある。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:44 ID:ncqKVfPn
今日ストラーダ触ってきた。
やっぱ、地図が(´・ω・`)ショボーンだった。
なかなかイイと思っていただけに残念。新楽に期待か。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/18 00:27 ID:bfeq5+zh
当店も含み、●●●●●●●●●特約店でネット販売しているお店には価格の指導が入りました
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:03 ID:FvCp/BN3
当分は楽ナビみたいに叩き売られませんか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:07 ID:APmAKJvZ
アゼストのMAX615か625あたり買ってみようかと思うんだけど
価格コムに載ってないのはなぜ?よくないから?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:20 ID:/6tfglGr
246>アゼストだけはやめたほうが良いよ、公開後悔
>>247
やっぱカロの20万クラスじゃなきゃ万足いくの買えないか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:48 ID:2YflVxQ1
満足のレベルはひとによって激しく異なる。
10万円クラスのナビで安くてもこの程度と言って満足する
やつもいるし(出荷台数から言えばこっちが多数派)、
30万円クラスのナビでも不満たらたらのやつもいる。
カロで満足のやつもいるし、カロに不満のやつもいる。
地図だって、見栄えを気にするヤツもいれば、正確さを
気にするヤツもいる。両立してる地図は現実にはない。

万能なものは、ない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:49 ID:/ansTimg
vics のFMと光の違いについて何方か詳しく
説明キボヌ。
やっぱ、vicsあるなしでは、その差は歴然でしょうかね??
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:14 ID:imACmhBv
>>250
ここ見れ

http://www.vics.or.jp/whats/system.html

VICS有る無しの差は歴然。VICSに限界が有るのも確かだから過信はするな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:25 ID:q/GQ8e8F
うちは田舎で渋滞なんてあまりないからビーコンいらないかなと思ったけど
臨時収入があったので買っちゃった。
ビーコンつけると特に渋滞なくても途中でリルートが頻繁にされるようになった。
空いてるという情報が入ったからリルートしてるのね。
わずかながら時間は短縮された。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:38 ID:4f0aGdeb
>>247
なぜアゼストは駄目なんだ?今アゼスト使ってるが、ナビとしては機能的に全然問題がないと思われるのだが?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:43 ID:YxiNd8BS
満足のレベルはひとによって激しく異なるからでしょ。
カロはダメってヤツだっているわけだし。
いちいち、なぜとか言われてもねぇ。

自分で全然問題がないと思っているんなら気にしなくていいんじゃないの?
>>253
249氏のカキコを実証する発言で砂。
漏れもセカンドにアゼスト使用だが別に不満なし。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:47 ID:APmAKJvZ
ダメな点を具体的に挙げろ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:53 ID:dhEeu0ZS
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:01 ID:ZR1SkOPg
どこかに告発できないものかねぇ・・・
公正取引委員会
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:14 ID:WYtiwhv5
↓こいつですね。

[1770198]AVIC-DV250D? さん 2003年 7月 17日 木曜日 21:24
u31134.koalanet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:58 ID:5/idjMu5
ナビ素人ですが、ADDZEST-NVA9400F(NVA9500F)は、
車速センサーなど無いのでしょうか?
車速センサ(ジャイロセンサー)なしのNAVIってあるんですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:35 ID:TEkC5RwZ
車速センサーとジャイロは別物だけど。
>>261
ある。
断熱フィルムを貼ったのですが、
GPS感度は6つから2つに減ってしまいました。
ただズレは殆ど無くて問題無く使ってるのですが、
VICSは全部ではないですが受信しない事が多いです。

そこでVICSを外に出したいのですが防水機能?など付いてるのでしょうか?
それか外用のVICSがあるのでしょうか?

申し訳御座いませんがご存知の方教えてください。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:14 ID:TEkC5RwZ
機種によって違うので、お使いの取説を読んでください。 >>264
>>264
全メーカともアンテナ外付けOKです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:08 ID:3fbIoflL
VICSビーコンはほとんど外出し不可では?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:13 ID:QWJRhpsu
>>264
vicsユニットをルームミラー裏に設置。(ETC用のこれのためのマウントが流用可能)
そこの部分だけフィルム切除。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:30 ID:8aqtSkQJ
ソニーの古いCDナビNVX−D7付けたんだけど、音声案内がされない。。
リセット押してもだめぽでつ。
んで実は入手したての動作確認中は鳴ってたんすよ。んでいつのまに鳴らんなった
音楽CDも聞こえないんで、配線外したりいろいろやってたら音楽CDは鳴るようになった
んでまたナビに替えてやったんだけど鳴らないんで、また音楽CDに変えたら今度は
音楽CDも鳴らない。もう訳わかんねす。
設定は音声ONになってるし、車速は正常にとってるし、パーキングはアースなんだけど、
何がおかしいんでしょうか?
それと完全初期化とかできるんでしゅか?その辺の隠し子万度の出し方判る方教えて君ださい
誘導していてでければいとうれし
270じょい:03/07/19 06:39 ID:+06hCNHv
>>211
店のためだよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:52 ID:qy1LpHOg
あんたの話はつまらん >>270
>>265>>266>>267>>268
お答えありがとうございました。
外設置は出来なさそうですね。
何か考えて見ます。
>>269
【Sony】ソニーカーステ&カーナビスレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047080908/

メーカーのリンクもいいが、板内のスレッドをテンプレ化キボンヌ
274次スレテンプレ(案):03/07/19 09:59 ID:gbmJMKxg
前スレ
◆◆カーナビスレッドpart31◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057658708/

関連スレ
★★★  安いカーナビ 3  ★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054472566/

★メーカーリンク★
カロッツェリア(パイオニア) http://www.pioneer.co.jp/car/navi/index.shtml
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5【DVD】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056645214/
パナソニック http://panasonic.jp/car/navi/index.html
Panasonic HDDナビ総合スレ Part-1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055324849/
パナソニック・DVDストラーダ Part1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057116063/
アルパイン http://www.alpine.co.jp/
アルパインHDDナビ555スレ Part II
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045037001/
イクリプス(富士通テン)http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/index.html
ソニー http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/index.html
【Sony】ソニーカーステ&カーナビスレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047080908/
アゼスト (クラリオン)http://www.addzest.com/navi/nindex_fr.html
ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/index.html
XANAVI http://www.xanavi.co.jp/
三菱電機 http://www.MitsubishiElectric.co.jp/carele/carnavi/
サンヨー http://www.sanyo-car.co.jp/toppage.html

ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
昭文社 http://www.mapple.co.jp/
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 11:48 ID:9iPhbrwg
デンソーのNAVISTANT 使ってる人いる?
ポケットPCのiPAQをカーナビにできるやつ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 12:23 ID:qbYDhpHA
アゼストMAX−420VDですが、DVDレコで焼いたDVD−Rが再生されませんでした。
これってやっぱり再生できないのかな?
>>276
糞メディア使ってるんじゃないか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:03 ID:oInPuDx5
’03年秋に出ると噂されるG−BOOK2はどんな感じになるのでしょうか?

空気を読まない投稿でスマソ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:12 ID:LtSBnPHj
2003年に出るヤツはたいしたことない。化粧直し。現実的には
今のG-BOOKは放置だよ。名前を使うだけの新製品と思ってればいい。

名古屋万博へ向けた数年先の開発やってるからな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:32 ID:C2ysQjJL
楽ナビとナカミチのMDってつなげますか?
できればデッキそのままでDVDとか見たいんで
知ってる方いた教えてください
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:07 ID:+nUQvl/i
>>280
何も心配要りません。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:09 ID:unNt0oBh
>>280
つながるように作られてはいません。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:16 ID:jxy3NC2P
PCでルート検索、カーナビでルート案内する
ってのを提供しているカーナビってありませんか?
>>283
SONYのナビンユーとメモステが使えるSONYのナビ。
アルパインの99SRだっけ?あれも出来る?らしい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:31 ID:unNt0oBh
>>276
閉じてないっていうオチはないよな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:44 ID:xuIwZ09m
>>285
漏れも「閉じてない」に1票
>>276が「閉じてない」ってなんですか?と聞きに来るに1票。
>>276は「二度とカキコしない」に1票。
すみません、質問です
前輪のカーナビCDってCDRにバックアップできますか?
>>289
何も心配要りません。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:53 ID:h7IkUy7u
やり方は員栗Pが詳しいらしいです >>289
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:57 ID:q+VuItMd
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
>>289
バックアップは出来ますが、使用できるという保証はどこにもありません。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:08 ID:HW3A4O4o
そういうのもバックアップ出来るというのですか??
何のために使用できるという保証が無いものを作るのでしょう?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:16 ID:TENf94ul
ナビに使用しているCD-ROMドライブはCD-Rの読み取りを想定して作られてません。
ほとんどの場合は読み取れますが、メーカーも確認実験をしているわけではない
ので保障はできません。
カーオーディオなどに使われている最近のドライブはCD-Rの読み取りを想定して
作られています。その場合はCD-R対応って仕様に書いてあります。
メーカーも確認実験をしています。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:19 ID:K/6blE1Y
>>101
これから注文しようと思ってるんですが
品薄なんですね。
ところでND3A-53Aは音響系機能が多いですが、
他と比べて音いいんでしょうか??
他機種のSSCとかいう機能の音がいいのは
聞いたので納得してるんですが。。
297296:03/07/20 00:22 ID:K/6blE1Y
296です。
上記の件、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
ディーラーさんやトヨタの相談電話のお姉さんも
知らなくて困ってます・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:22 ID:wJUoqL+A
このスレ的にはベストバイはなんなの?

オレ的にはゼンリン系の地図に、MDLPが使えればいいかな。
HDDは魅力だけどDVD-ROMでもじゅうぶんのような気がする。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:38 ID:TENf94ul
ベストバイ

高級HDD機部門:パイオニア サイバーナビ
DVD機部門:松下 ストラーダ
ハイコストパフォーマンス部門:松下 HDX300/730
>>299
まぁ順当だな。あとは好みの問題か。
パナ厨とかカロ厨が出てこなければいいが。

アルパには頑張ってもらいたいところだな。
ポータブル部門だとアルパになるかも?
>>294

>そういうのもバックアップ出来るというのですか??
いう。

>何のために使用できるという保証が無いものを作るのでしょう?
保証が無くても使用できる場合が、少なからずあるから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:02 ID:OHG9bY80
パナのカーナビで
HDX300D、DV150D、DV5500(在庫限り)
この3点で死ぬほど悩んでいます。
どなたかどれが一番オススメか背中を押してください。

重視してるのは、操作性、地図表示の見やすさです。
現在DV2000を使っているのでそれ以下で無ければ良いと思ってます。
DVDビデオとか音楽とかは特に気にしておりません。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:06 ID:OHG9bY80
>>302
追加。

特にハードディスクのHDX300がそんなに凄い物なのか気になります。
触って操作した感じや表示はDV5500が僅差で一番良かった気がします。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:10 ID:9NOcmozn
HDDタイプは更新書き換えが面倒なので
今後、通信に期待!
>>302
操作性重視ならタッチパネル採用のストラーダが便利だぞ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:31 ID:OHG9bY80
>>304>>305
お答え有難う御座います。

改めてHDX300のカタログ見なおしましたが、
書換えに結構時間が掛かるんですね。
やっぱり地図が「ちゃちい」のも気になりまする。

私もそのタッチパネルがかなり気になってます。
それで悩んでしまってます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:46 ID:+8r1P5QD
HDX300はHDD機の中で唯一、自分の家で地図書き換えができるとうたってるナビだぞ。
ACアダプタとUSBケーブルとDVDドライブ付PCが必要だが。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 02:04 ID:GCNk7W8o
>>302
地図の見易さならDV5500。候補の中で唯一VGA。
タッチパネル自体の操作は早いが、運転中に
姿勢を崩さずに操作できるかどうかは疑問、てか、ほとんど無理。

運転中のナビの操作は(ry っていうのは別にして。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 02:09 ID:OHG9bY80
>>307
ノートPCじゃなくても家の中にHDDを持ち込んで書きかえれると言う事ですか?

>>308
DV5500が打ちきりでも候補から外せない最大の理由はやはり見やすさなんですよね。
グラフィックのバランスもなかなか纏まってますから。

今思ったんですけどモニターが手垢で汚れるのは良しとして、
タッチパネルってことはモニター寿命が短いとかあるのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 02:16 ID:+8r1P5QD
>>309
HDX300はポータブル(ではないと松下は言ってるが)だからそのまま
家に持ち込むだけ。

DV5500は確かに画面はいいが、三機種中最も古いから地図の鮮度が
ちょっと心配だな。
タッチパネルによるモニタ寿命の低下は考えなくていい。
物理的に壊れる前にLCDのバックライトが先に逝ってしまう。
はじめてこのスレにきました。
イクリの5503D買おうと思ってます。このナビについての書き込みが
見当たらなかったんですが、いかがでしょう?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 11:21 ID:Kxt5fp9M
純正カーナビでガラス貼り付けタイプのアンテナなんだけど、イマイチ
映り良くないので、外付けアンテナでいいのありませんか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:21 ID:4FrGqIAe
デッキがカロの919なのでしょうがなく
(ナビミュート等が出来るので)
楽ナビにしたけど結構いいよ。
HDDタイプはその内消えるし、
2,3年後は通信タイプが主流になるだろうな
>>312
ガラス貼り付けでも、パルウスなんかはどう?
ウチ(横浜市内)じゃ外付けアンテナと同等以上で映ってるけど。
>>313
通信+HDDが将来の主流かなという気がする。
通信オンリーではやっぱり辛いものがある。
どっちか一方しか残らないというのであれば
やっぱりHDDだろう。
★★淫栗、加、善倫の詳細★★

裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に「&rf&rusi&ran&ras&ran&rafo」 と入れる。
3.本文に ura2ch-news#navi と入力して、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOKです。

317http://2ch.hiroyuki.comafo:03/07/20 13:41 ID:FdgDn2bL
ura2ch-news#navi

なんだ、ひろゆきか…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:46 ID:MF7E/sa6
NVA9400FとNVA9500Fの違いとは、何でしょうか??
メーカーサイトに出ていないので・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:04 ID:0kung3/C

教えてください。
外付けアンテナでブースターを追加するとTV感度は上がるもんなでしょうか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:27 ID:SwyqUbJG
>>319
上がります
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:24 ID:u2hmogEl
新車を買ったのでナビを付けたいです。
DVDナビで1DINのお勧めは何でしょうか?
ご教授下さい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:26 ID:wBuPBPXA
>319
HDX300なんかの付属の奴でも
そこそこ拾う。ただし1chだから
向きが変わるとだめだけど
323309:03/07/20 21:30 ID:E1o6HFYr
>>310
PCと接続コードがあれば時間は掛からないと言う訳デスね。

結局未だにアレもコレもイイ・・・と言った具合です。
もう暫く考えて見ます。

ありがとうございました。
DVDナビなら今はストラーダ(パナソニック)しかないでしょう。
>>321
まず楽ナビとストラーダのどちらか選んどけば間違いは無い
陰栗問題で将来性は不安だが安くなってるし地図や操作性の良い楽ナビがお薦め
ただストラーダの方が後出しジャンケン故、液晶がO.5インチ大きいしメモリーナビも若干賢い
伏兵はSonyのMV8100。オンダッシュだが8型VGA液晶は迫力・綺麗さで際立ってる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:40 ID:UQPIo81P
1DIN一体型で7インチVGA、いつ頃でるかな。
>>326
DOP版エクリなら発売してますけど
VGAはある意味、時代遅れだね。
時代に先行しすぎてるというべきか。
数年後には復活して欲しいな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:58 ID:SwyqUbJG
>>328
意味不明ダヨ
>>328
IBMはXGAを推してるけどMCAしか無いから意味無し
SuperVGAは各社規格がバラバラだから今後VESAによる規格統一が進む事を望む
ていうか現状のVGA機ってせっかく高解像度なのに文字のサイズ
でかくしすぎ・・・
Windowsで解像度VGAからXGAにしたのに文字サイズ特大にしたみたいで
もったいないというかなんというか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:20 ID:UQPIo81P
ソフトが一緒だからではないの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:33 ID:GDmJDL+i
>>331
そんなちっこい文字や図形出しても、運転席から読み取れる目のいい香具師少ないし
運転中なら尚更。

で、フォントやグラフィックの質向上にしか使われてないというのが現状だ罠
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:42 ID:SwyqUbJG
ナビVGA化の最大のメリット=DVD-VIDEO再生
なんか悲しいな。。。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:53 ID:24PrNr/j
まぁVGA化でたいしたアドバンテージがないくせにコストだけかかるから、
加の上級機だって採用してないし、パナだってDVD機で採用を取りやめたわけで。

でもVGAに慣れちゃうとカクカクな道路の線を見ると萎え。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:09 ID:e99Ip9N1
>>334
それもDVDデッキとモニタの間をNTSCビデオで繋ぐからあま〜り効果なかったり。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:41 ID:L3IcEu5K
>>336
D端子で繋げれるように投資するよろし
選択肢が少なすぎる罠w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 11:56 ID:zOpaKk9i
現行のアナログRGBを、アナログ色差であるD端子にして
なにか向上するのでつか?
DVIならわかるけど。。。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:03 ID:w3RDCplJ
>>337
D端子の「D」は…




端子の形状が「D」であることから名付けられた。
D端子は、アナログ映像信号端子である。

RGB直結のほうがいいな。>>338
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:11 ID:S+eH6Wrq
DangerのD
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:41 ID:zOpaKk9i
ダメダメのDだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:27 ID:q4j/s4j7
>>339
ナビとTVハイダウェイの間はRGB直結だけど、DVDプレイヤーとTVハイダウェイの間がRGBのは
見たことがないな。
DVD再生可能型のナビならもれなくRGBだろうけどVGAのであったっけ?
343397:03/07/21 19:29 ID:vw82OYWA
NTSCビデオで繋ぐからあま〜り効果なかったり
って言ってたからD端子接続はどう?っていう事

NTSCよりD端子のほうが少しは向上するんじゃないの?
という事が言いたかったのだが…

344283:03/07/21 19:29 ID:7zKspGcH
>>284
他にないか調べたら、クラリオンのカディアスがありました。
が、PC連携させるには月額費用やら通信費やらがかかるので却下。
ナビンユーとメモステ・ナビの組み合わせもナビンユー自体が
開発&発売中止になってるし...
アルパインでナビンユーの開発引き継いでほしい。
345397:03/07/21 19:41 ID:vw82OYWA
>>338
話の流れ読めてる?
1:VGAもDVDビデオ再生だけがメリット ( ゚Д゚)マズー
2:DVDデッキとモニタの間をNTSCビデオで繋ぐからあま〜り効果なし ( ゚Д゚)マズー
なら
3:D端子なら? ( ゚Д゚)ウマー
ってこと
松下のTR系VGAモニターとDVP系DVDプレイヤーの組み合わせでやれる

RBGケーブルの中を流れるのはナビ画面だけだから、
現状、D端子(D2)がトップじゃない?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:25 ID:zOpaKk9i
>>345
お前の方が読めていない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 10:10 ID:4yYDKXzy
>>239
家でカーテレビとかを使うには、これで充分?
それとも容量不足?>12V/0.9A
分かる方教えてくださ〜ぃ!

◎カーDC12V変換ACアダプター
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41633644
カーテレビの方の仕様次第。
ちょいと出力が小さい気もするが
カーテレビ程度ならいけるか。
カーナビとかだと最大2Aくらい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 11:04 ID:DWIBWtKS
アゼストのHDD凄く良いらしいがDVD使っていて思うがどこが良いのやら
350152:03/07/22 11:21 ID:Kx0gW3r6
純正のナビの場合は、DVDソフトはディーラーに注文するしかないらしい事が判明しました。
しかも、データ更新の案内もこないらしい。

6月に最新版が出たらしいが、先週納車した車にはその前のバージョンのソフトが
入っていた。
これって、無料で交換してもらえないの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 15:35 ID:HFGgH+Wb
6月にパソコン買ったらWindows98が入ってたんです。
これ、WindowsXpに無料で交換してもらえないの?

……というような話し。
ソフトも一体販売だしな。
でも、ディーラーにゴネてみたら? 今後のお付き合いもあるし、ソフトぐらいサービスしてくれるかもよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:36 ID:Pl+BCl5d
>>350
もれも取り付けしている者なんですけど、良くある話。
入荷日、発注日で変わることある。
アゼストなんか覿面。です。
文句いえばくれるよ。
こんなHDDナビないでしょうか?
DVDビデオが再生できて、
ナビとDVDビデオが2画面分割表示できて、
2DINタイプで、
自分のPCで作成したMP3をHDDナビに移動出来て、
リアカメラはバックギアと連動する。
どうでしょうか?
>>353
漏れは今週中に購入検討してる者だが。

○ > DVDビデオが再生できて、
○ > ナビとDVDビデオが2画面分割表示できて、
○ > 2DINタイプで、
× > 自分のPCで作成したMP3をHDDナビに移動出来て、
○ > リアカメラはバックギアと連動する。

→ エクリプス AVN8803HD

CD-R/RWに焼いたMP3の再生
または
ナビ自体でCDからHDDに焼いたMP3(約2000曲分)

あー漏れもこれと加ZH-9MDとで悩んでる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:34 ID:O7l1slZ+
>>353
○ > DVDビデオが再生できて、
○ > ナビとDVDビデオが2画面分割表示できて、
○ > 2DINタイプで、
△ > 自分のPCで作成したMP3をHDDナビに移動出来て、(メモリースティック&CD)
○ > リアカメラはバックギアと連動する。
アゼストのHDDナビ 型番忘れたが1機種しかない(いまのところ)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:46 ID:karKS3j/
結構悩んで、加ZH−9MD買いました。
HDDはいいね。
今は、車両保険に入っていないので 車上荒らしになやんでます。
ナビ保険って無いのかな・・・
>>354
イクリ

FM-VICSに制限がある
DVD-R(RW)の再生に対応してない(実際は大丈夫かも)
携帯と連携出来ない
ボイスコントロールできない


カロ

VGAじゃない
例の前輪裁判の件が心配
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:38 ID:bOq8TJ4o
>>354
俺もそのふたつでものすごい悩んでる。
双方の特徴はだいぶつかめたのだが、どれも決定打に欠けて一長一短だ・・・。

>>357
他にもカロは位置精度が高いらしいが地方の地図がショボイらしいとか、
イクリはMDが付いてないがミュージックサーバーの容量が倍とか・・・。
ほんとに一長一短なんだよなあ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>354
逝クリのAVN8803HDは前スレで

506 名前:494 投稿日:03/06/23 20:33 ID:zvahf2Fk
ECLIPSEのAVN8803HDなんですが
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/index.html
↑でみると「*2 AVNは一つのチューナでラジオやVICSを受信しているため、オーディオOFF時や選局によってはFM-VICSを受信できません。」
って書いてあるのでつ。

とかが話題になってた。
コレを許容できるなら画面綺麗だしいいんでない?
子会社がDQNな加か、
親会社がDQNなイクリか。

難しい選択だな。
>>360
ワロタ、座布団10枚
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 01:03 ID:u+hL1gfP
今どきCDロムのナビアルパN055VSを使っている漏れですが
今度車を乗り換えるに当たって、アンテナを外付けからフィルムアンテナに
替えようと思ってまつ。
ナビ本体と同じアルパのKAE-800Aにしようかと思いますが
フツーに外付けのアンテナを外してフィルムアンテナをチューナーに
接続すれば良いのでしょうか?
ブースターとか着いてるみたいのですが、使った方が良いのですか?
どうぞよろしくお願いします。
フィルムアンテナの場合、ブースター付けないと外付けより感度悪い。

電波職人パルウスXを使っているが、これまで使っていたアルパの
外付けロッドアンテナよりもはるかに感度がいいのでビックリ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 02:23 ID:KBonQsOW
駄目だ,やっぱり興味が湧かない
現状(AVIC-XH09V)に不満がないからどうにも新型に興味が湧かない
パンフレットもあんまり読む気がしない
>358
アジェストのMAX730HDは対象外なのか・・・・。
われはこの3機種でなやんでアジェストにしたのだが。
特徴としてフィルムアンテナ標準で価格が安い。
周辺検索がすぐれてる。

欠点としてはHDDに録音できる曲が500曲程度
ということかな。

なんにしても実機も見て触ってみるのが一番
>349
別の掲示板の情報によるとHDDはソフトウェアが全く新しくなっているそうです。

>365
同じくその3機種で悩んでます。
現在もまだ思案中で買ってませんが。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 10:57 ID:FVk1YNz1
>359
トヨタのDOPの機種だとなぜかこれが解消されている(w
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 19:05 ID:TTctWcEm
>>366
漏れもMAX730HD気になる
でも、ADDZESTって何気に評判悪くない?

>別の掲示板の情報によるとHDDはソフトウェアが全く新しくなっているそうです。
この別の掲示板のURLキボンヌ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:27 ID:JVcVjKeQ
フロントガラス貼り付けタイプのフィルムアンテナを検討しています。

FLA-103
FLA-103G
FLA-230G

の違いってどういうものでしょう?値段に応じて感度も上がるんでしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:42 ID:OD5SIza7
age
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:42 ID:SVhyZ50R
>>369
詳細情報や性能については
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:43 ID:625LuZKX
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
>>369
直接以前メーカーに問い合わせた事があったので
その返事をそのまま↓に載せます。
「都市部の使用でございましたら、FLA-230Gで十分でございますが
弱電界地域のご使用でございましたら、FLA-103(G)をお選びいただけ
たらと思います。」
との事、103と103Gの違いは聞いていません。
ちなみに、上の方で出てきたAVN8803HDとの適合も問い合わせたら
「富士通テンさんがAVN**02またはAVN**03シリーズはアンテナセレ
クタユニット(端子BOX)にアンプが内蔵されております。
パルウスと組み合わせした場合ですが、二重に増幅されるためパル
ウスシリーズとの組み合わせでご使用できなくなりました。
(ノイズも増幅されてしまいかえって悪くなってしまいます)」
と回答がきました。

長文スマソ
>>373
テンでは使えないのか?賀露やバナも同じだと思うが
>>374
使えない理由が書いてあるでしょ。
それを読めばカロやパナなら使えることが分かるだろう?
>>374
本体バンドルのアンテナがフィルムアンテナだからデフォでブースター入ってるんだろ?
377369:03/07/24 12:51 ID:PeOUnVll
御返答ありがとうございます。
ttp://www.harada.co.jp/denpa/topic/index.html
を読む限りでは、FLA-103はFLA-103Gの旧製品という位置付けのようですね。

住んでいるのは千葉県の市原市で、都心から50km程度離れています。
ひんぱんに遠出しますんで、FLA-103(G)の方がよさそうな印象です。
また何かあったらよろしく御願いします。

なお、組み合わせるナビとしては、SONY NVX-G6500/Bを検討しています。
実際に組み合わせている方のインプレなどあれば助かります。
378358:03/07/24 17:10 ID:e/OrQnbf
>>365
アゼストにも競合機種があるのを知らなかったYO!!
情報ありがdヽ(´ー`)ノ
でも500曲ってのはかなり痛いな。それだけで選から外れそうだ・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 17:49 ID:mA1W7PIg
確かに500曲はちょっと少ないよな
2000曲とは言わないが、せめて1000曲位は貯めておきたい。

しようが無いので、MP3をジャンル別にCD-Rに焼いて使うかな。
MP3化しておけばCD-Rに焼いても相当数入るし・・・(´・ω・`)
パナソニックのHD9000、HDX730はどうでしょう?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:06 ID:NQtHeRDq
9000はもう旧いからなぁ。730については、以下のレビューが最新&詳しい。
コストパフォーマンスは最強でしょう。

http://www.autoascii.jp/feature/2003/0408/77mnr_ha0408_77.html
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:58 ID:AP0fZEUa
カーナビ素人ですが、スペック見て三菱の CU-H8000VP が
話題に上がらないのが分からないのですが、なぜでしょう?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:01 ID:5zNZdEUq
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:05 ID:oTSNPysh
ナビはツールとして使ってなんぼ、使えてなんぼの人が
ほどんどで、スペックだけで喜ぶスペックヲタがあまり
居ないからでしょう。>>382
385G063072.ppp.dion.ne.jpafo:03/07/25 00:53 ID:txHOFLFi
ura2ch-news#navi
386382:03/07/25 02:44 ID:qQDlPjMQ
>>384

三菱のは、使い勝手が悪い、との
話題すら上がらないんですが、その辺りは
いかがなんでしょうか?

それ以前の何かが?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:00 ID:SYMyixL+
>>386
ボルボの純正カーナビ(ダッシュボードからせり出すヤシ)の中身、
三菱らしいけど、ホント使えない!嫌がらせのように凄い遠回り教えやがる、FUCK!
こんなことなら後付けナビ買えば良かった(後悔)!
ハードディスク交換とかしてもダメなの、あれ?
388なまえをいれてください:03/07/25 11:35 ID:LLk4kImZ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ホンダの純正ナビも三菱のがあるよ。
新型アコードのインターナビプレミアムクラブとか。
いいかげんにアンプとAMチューナーも内蔵して
ナビ・TV・DVD・CD・AM・FMの
オールインワン・1DINのナビが出ても良い頃ではないか。
>>390
2DIN一体型の中身見て物事を話してるんだろうなおい。
さらに小型化するならHDDの次はメモリーナビかな
フロッピーディスク全盛期には100円ライター大の512MB記憶メディアなんて
想像できなかったように、いずれ100GBのメモリ内蔵ナビとか出てくるかも。
アクセスも速そうだし、いいよなぁ。ただ何年後になるかはワカランが。
>>392
CD-ROMナビの黎明期にカロッツェリアが出してたね。
フラッシュメモリじゃなかったけど。

現状のフラッシュメモリだと、アクセス速度が遅いので(今時のHDDから比べると1/10以下)
価格が下がったとしても、仰しゃる通り技術革新を待たないとだめそうですな。
>>368
>でも、ADDZESTって何気に評判悪くない?
確かにADDZESTのDVDオールインワン型の評判はあまりよくないですね。
でも、このMAX730HDに関してはよい評価を聞きます。

>この別の掲示板のURLキボンヌ
価格COMの掲示板です。
購入した方の評価も載っていますから参考になると思いますよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:26 ID:+V26zukw
走る車でも鮮明な画像 世界初の移動体衛星放送
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030725-00000164-kyodo-bus_all
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 21:27 ID:4EVkV2vD
>>395
事故が増えそうだなぁ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 21:41 ID:oPV7RO/J
>>396
買換え需要が増えてメーカーホクホク
警察も仕事が増えてラッキー
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:08 ID:qejadjSM
>>395
無料の地上波デジタルだって控えてるのに
有料サービスが流行るとは思えないな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:52 ID:OKh4rB7L
ポータブルカーナビを購入しようと思っているのですが
どれが一番良いのでしょうか?
ジャパネットのゴリラは買いですか?15万円程度で収めたいです。
なにとぞご意見お願いいたします
>>399
こっちドゾー
★★★  安いカーナビ 3  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054472566/
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:02 ID:KHoJLcZy
>>399
(ポータブルとうたってないけど)パナのHDX300D
402 :03/07/26 03:18 ID:Ru0UpliJ
>>386
雑誌のことだから話し半分に聞いた方がいいと思うけど、
一応「日経トレンディ」によると、位置精度が他の機種に比べて
低いみたい(HDD)
あとコメントの中に、「地図表示(だったかな?)がDVDから
全く進化していない」みたいなことが書いてあった。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 11:49 ID:6Q9ttRKW
今買いたいと思う機種
DVDならパナのストラーダ
HDDならイクリの8303HDかアルパインの555かポータブル、ゲーム
の入った三菱かな?個人的にはアゼストはあまり好きくない、友人のアゼスト
なんかはかなりずれたりボタンなど見難いらしいし見せてもらったら確かに
見難いしかもDVDモデルも出たがどこも変わり無しやる気あるのかって
感じ、そういや価格どっと混むにアゼストのHDD検索でかなり良いと言ってる香具師
いるが数百キロもいらないと思うが、、、後カロの楽ナ美だけど、先日購入したが
あまり面白くないな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:52 ID:z75nJynX
先日、オートテックへ行ったら、カロッツェリアの楽ナビの
取り付け費用が2万と言われてしまった。
もっと安いとこないのかな〜。
でもさすがに自分ではアンテナまで全部、つけられません。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:56 ID:sAHOwX9V
 アソテナ取り付けだけタノメバいいじゃん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:08 ID:z75nJynX
たしか、カーナビつけるとき、中の配線が複雑とか????
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:11 ID:KJ3hFLDo
2万は安い方だろ。
持ち込みでこれ以下は望めまへん
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:13 ID:tcZK52IP
age
>>404
俺が一万でやってやる。
但しいかなるクレームも受け付けません。
>>404
自分で付けれないからそれに見合った対価を払ってやってもらう訳でしょ。
たかが2マンで文句を言うな。

取り付け費はタダで良いから1週間タダでバイトしろって言われたらやるか?
同じことだ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 16:22 ID:OHKITok3
トヨタのEMVナビゲーションで音声コントロール使っている人いますか?
運転手が声でしゃべってナビを操作するやつです。
タッチパネルとかではできない機能もたくさんあるのですが、実際音声反応や認識率など
どうでしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:59 ID:F1l7ljZW
ストラーダ秋発売のHDDナビは、1DINで7インチインダッッシュ、DVD-VIDEO再生
機能付DVDドライブ内蔵です。地図バージョンアップは、DVDディスクで
行います(不正ができないように、SDカード併用による認証方式となります。)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:59 ID:v3mfYQY6
>>410
要は2時間で出来る作業に2万は高すぎないか?ってことじゃ?
半分店の取り分としても、時給5千円なんて、経営コンサルタントとか弁護士並だぞ。

実際には社員だからそんなにもらってない。2千円が工事をした香具師の給料、
で1万8千円が店の取り分。

ま、需要があるから成り立つんだろうがな。
日本は図書館とかで車のサービスマニュアルが簡単に閲覧できないのがつらい
が、WEBで調べて自分でやってみてもいいかも。

でも素人が丸一日つぶす(大体日給1万〜2万ぐらいだろ、ここの香具師は)
のと2万円払うのならにたような門か・・・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:06 ID:F1l7ljZW
>>413
じゃ、1万になったとしたらどうなると思う?
取り付けだけ頼むやつらは、ワケありなんだから、通販やオークションで
購入した奴らが押し寄せてきて、動作しねー原因や欠品の責任を
取り付け店に押し付けたりすることも少なくないだろ。
リスクをある仕事を請け負うのに、儲けもなくしてできるわけない。
ケチケチすんなら自分で取り付ければ言いだけのこと。
夏休みの工作代わりにやってみな。
自分はプロの存在価値を認めるタイプ。

仕上がり見るとGPSアンテナやらVIC受信部なんかもケーブルが目立たないよう
通線を考えてくれているし、見た目にもスッキリしている。
自分でやると内装をばらす段階でクルマを傷めてしまう可能性もあるし、
通線が適切であるかの判断基準も無いからスッキリしあがる保証も無い。

だから慣れや知識、経験のあるプロに任せるわけだが、もしプロとして
いい加減な仕事をしていたら直させると思う。
>>373
8803でパルウス付けましたが、ちゃんと映ってますよ
ノイズも増幅されるような話ですけど、そんな症状はないポ
何か勘違いしているのでは?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:08 ID:hwZsvb9h
プロに支払う対価として2万は、けっして高くはないというところでしょうか。
ま〜、「補償」と「プロとしての仕上がり具合の良さ」も込みというのでしたら、
たしかにそうかもしれませんね。
それにしても車の振動に耐えられるDVDやHDDというのもすごいですね。
パソコンのDVDやHDDは振動に弱いというのに。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:21 ID:1Z80ozpL
家電とかのサービスセンタがあるだろ。あそこで修理している人、
またディーラーの整備員とかの時給は7000〜8000円が相場だよ。
ちゃんとした会社で働いてる20代の椰子の時給もだいたいそんなもん。
もちろんその人がそれだけの給料もらってるわけではないが。
人を雇う給料以外の経費、設備の費用や場所の費用、会社の利益分とかいろいろ加わっている。

ナビの取り付け料はだいたい少なくとも2〜3時間かかり、これ×時給を元に決められている。
ちゃんとした会社に働いて、経費の計算とかしたことある人なら2万円は納得の値段だと思うが。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:27 ID:65Gy178H
人件費ってのは給料として労働者に払っている賃金だけではないからね。
すごい単純な質問なんですが、HDDナビってDVDも見れるんですか?
あとHDDに保存するものって音楽以外に何かあるんですか?
今度DVDナビかHDDナビのどちらかを買おうかと思っていいまして。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:47 ID:qcKeA9Z2
近所の中古自動車屋とかで購入ついでに2万払って
配線剥き出しでイス下に本体置きっぱ、ダッシュに両面テープで
添付のアーム貼ってGPSはインパネ上
TVアンテナが車内を這ってトランクの隙間経由でアンテナ出てる
状態を見るとぼったくりだとは思う

レベルによるのでは


>>421

ご愁傷様でした。
そういう店は被害者を増やさないためにも晒したら?

自分のは+1.5万で丁寧な仕上げでした。
423354:03/07/28 12:40 ID:aE/fNAET
エクリ8803HDとカロZH-9MDで迷ってた者ですが、昨日カロZH-9MDを購入。
インクリメントP問題には目をつぶる
カロのナビ精度を盲信してみる
8803HDは走行軌跡表示・保存ができない
MDもあったらあったでいいかも・・・
VGAは魅力だけどDVD鑑賞用としては不要かな
衛星写真はゴチャゴチャしてて使わなさそう・・・
メモリースティックよりもPCカードの方がうちの場合使い勝手ある
うーん、消去法でしか判断出来ない程の僅差でした。

本体、pioneerフィルムアンテナ、ビーコンユニット、取付金具、取付工賃(15,000円)
全部で325,000円
そこから、JCB商品券20,000円プレゼントやポイント還元3,000円分をオマケの値引きと考えます。
(トヨタ系大型カー用品店にて購入)
前から思ってたんですが、声で操作できるナビ買う人ってZ武さんのような不自由のある方ですか?
どちらかとゆーと、ナイト2000が欲しい人だと思う。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:08 ID:cOFvhsNr
>424
声で操作できる機能は、それが付いているからその
ナビを買うのではなく、買ったらたまたま付いてい
たっていう人の方が多いんじゃないか?
オレのナビにも付いているけど、使うのは始めだけ
だと思う。運転中は使えなくなる機能でも使えるの
が便利。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:10 ID:cwVQ0+RL
パナあたりが味ぽんだしたら、ブラウザ付きの味ぽんにつなげるusb装備した
カーナビ作ってくれねーかな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:24 ID:6c1vW/Qn
FM変調器ってほんとにTVの画像良くなるの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:28 ID:HkyWEcI1
>>424
ナビを操作してくれる彼女がいない香具師が買う。
漏れもそう。
音認なかったら、運転しながら検索なんかやってられん。
>>421

自動後退も店によってはそんなもの。
431シート:03/07/28 17:47 ID:FgrHO+pv
>>423
カロZH-9MD、総合的に見ると使いやすいですか?
>>431
ゴメンナサイ、昨日購入しましたがオーディオレスパネルをディーラー注文
する関係で取付自体は明日以降なんです。インプレッションはパイオニア
カーナビスレでご確認下さいまし。

【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056645214/l50
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:04 ID:cpTP81Fl
>>420
HDDナビは原則的にDVDは見られないよ。 DVDドライブ自体付いてないから。
ただ、AV一体型のものやカロッツエリアのハイエンド機のようにDVDドライブを付けてる機種もあるので
そーいうのだと可。
【カーナビ2003夏の陣】海の中を走る? 誤差、最大で793mも
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0725/article52678_1.html
435420:03/07/28 20:38 ID:zNR0O8kg
>>433
ってことは映画を見たい場合は安価なDVDナビのほうがよさそうですね。
また何年かしたらハイエンドのほうも安くなるでしょうし。
それまではDVDナビにしておきます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:15 ID:15BFY/1m
バックカメラについて聞きたいんだけど、バックカメラのことを扱う板って
ないんですねー ここでいいのかな?
ハッチバックのリアウィンドウ内側の上部に付けたいんで、
できるだけ垂直画角の広いやつで夜間も良く見えるのが欲しくて
ソニーXA-700CとTW-CC200BPとで迷ってるんだけど、どっちが
いいんでしょうかねー
どなたかこの機種付けている方いません?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:55 ID:JnpwXjcM
ソニのXA-700CにするんだったらYHのFM-131BCにしる。
中身は一緒でTW-CC200BPの半分で買える。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 11:09 ID:Wx0dBE1O
メーカー純正ナビだと、走行中は音声操作以外受け付けないナビ
が多いので、音声操作している人も多いと思う。思ったより認識力は
悪くない。純正ナビを走行中操作可能にするキットは、操作中車速
パルスをゼロにしてくれるので、ナビ狂いまくりでちょっと使いづらい。
>424
運転中に携帯使うのに忙しくてナビ弄ってる余裕の無い人向け
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:44 ID:ANz9HudQ
>>438
ありがと!
イエローハットのだね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 15:26 ID:UXIBkblj
楽ナビを付けてるのですが、走行中でもテレビなどを見れるようにするには
どこをいじればいいのでしょうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 16:23 ID:zgnT0AQB
>>441
パーキング
アース
テレビ
をキーワードにしてぐぐってみ。
443CUBE:03/07/29 17:18 ID:u3EYlXrk
カーナビのことなんも知らないさ、聞きたいんだけど、
オンダッシュのDVDカーナビが欲しいわけ。
モニターはダッシュボードの上に置くんでしょ?
ナビ本体ってさ・・・、どこに置くの?
普通は助手席の椅子の下か?
俺は入らなかったのでトランクに入ってる
445CUBE:03/07/29 18:00 ID:u3EYlXrk
うわぁ!ありがとう!!
おれさぁ、1DINとか2DINとかんとこにいれるんだと思ってて。
インダッシュってやつはあそこに入ってんじゃん?だから。
だからCD/MD聞けなくない?って思ってたんだ。
あぁ!!確かに免許取ったばっかさ。。。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:02 ID:CWFqaZSC
最近、2chでは業者による無断でのアダルトサイト広告が目立っているが、
先日、広告業者が独自で広域の板にスレを立て始めたのをきっかけに、
ついにひろゆきも動き始めたようだ。

広告業者さんのドメイン情報等。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1059464679/l50

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/07/28 22:52
今まで黙ってましたが、そろそろ規制始めるです。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:42 ID:y51mZoql
>438
オレはトヨタのDOPナビを付けて、テレビを見れるように
してもらったけど、ナビの方は走行中使えない機能がある。
テレビ用とナビ用とでは違うのだろうか。
純正ナビシステムは、液晶モニタ部にもナビ本体部にも独立して車速パルスが入っている。

テレビは液晶モニタ部側の車速を切る(+パーキングスイッチ等)で見ることができる。

ナビ本体も同様に停止状態を作り出せばナビ操作は可能になるが、本来のナビ性能に悪影響を与える。
>>447
走行中はナビいじらない方がいいよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:37 ID:y51mZoql
>448-449
そうだったのですか。なるほどです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:09 ID:blPz1OF2
>>448
テレビだけなら車速切らなくてもパーキングアースのみで見られるぞ
ただ、ナビをいじれるようにするためには車速を切らないといけないので、
自立走行システムが狂うのだよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 02:19 ID:P4/qij47
アルパインの新しい安いHDDナビはどう?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 02:32 ID:cIiznERa
インダッシュタイプを取り付けようと思ってるんですけど、
コンソールの上にエアコンの噴出し口があるんで風が画面に
当たると車内が冷えるのか、画面に支障が出るのかと心配です。
オンダッシュタイプでも良いんですけど、邪魔になりそうなんで・・・
埋め込み式が一番良いんですけど、値段が張るので困ってます。
20万以下で埋め込み式があれば・・・
これから夏なんで車内冷えないと厳しい・・・
エアコンの吹き出し口にかかっていれば
多少は悪くはなるが、問題ないレベルと思われ

モニターの内部が結露しなきゃ問題ないわな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 11:15 ID:5Irq86ct
>>449
助手席の人間が操作したい時だってあるでしょう?
いつも1人でしかクルマに乗らないんですか?
456CUBE:03/07/30 12:06 ID:WyFWL/c1
>>455の言うとうりだ
おれは走行中でもテレビが見れるようしたい
いや!おれはちゃんと運転するけどさぁ
457453:03/07/30 12:22 ID:cIiznERa
>>454
ありがとうございます。問題ないレベルならインダッシュに
したいと思います。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:18 ID:Sq+yL35G
こんばんわ。

すいません、教えて下さい。
10万円前後のナビでオススメなのは、どのメーカーの何というナビ
でしょうか?取り付けは、中古車買うついでに一緒にやってもらいます。
価格comを見ると、地図精度やらでパイオニアよりもソニーがオススメ
とか書いてあるのですが、他のパナソニックなんかはどうなのでしょうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:47 ID:ak8wq/KI
ファミレスとか素早く検索できてファミリーユースにおすすめなのがパイオニア。
スクロールがとろくてイライラする。
画面がキレイで操作性が良いのがSONY。検索用のデータベースがプアで
路上で検索するときイライラする。
とりあえず無難でいいとこどりなのがパナソニック。市街地地図が見づらくて
イライラする。

ベストはない。オートバックスでも行って自分で操作してみること。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:48 ID:pnVUclH7
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:06 ID:bMRWdpuY
GPSアンテナをダッシュボードの前の方へつけているのですが
どうも自車位置が10メートルほど後ろへずれて表示されます。
アンテナを屋根につけるとやはり違うものなんでしょうか?
ちなみにナビはアルパインのHDゼロワンです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:18 ID:9/2Sro9p
>>424
ジェームスって何かに付けて高いよね。表示価格から値引きもしてくんねーし。
TS3作ったから、YHやABよりお得な感じがするけど、平均の価格は一番高い
と思う。
463462:03/07/30 21:19 ID:9/2Sro9p
スマソ。>>424じゃなくて、>>423へのレスです。。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:11 ID:9KGYKPM5
プロでも安くしてくれるよ。
工賃5千円以下とか。

ただし、素人並の出来栄え。
その結果壊れたり、正しく接続されてなくて実は使えなかったり・・
>>464
適当につけるのはあるとしても
正しく接続はするだろ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:46 ID:FEkXNvgW
http://www.pioneer.co.jp/corp/kensyo/index.html より

グループ理念「より多くの人と、感動を」を実現するために、
パイオニア・グループ及びその全ての役員・従業員(以下「私たち」という)は、
常に時代を拓く市場創造の先駆者であり続けるとともに、高い倫理観のもと、
「良き企業市民」として社会から信用と尊敬を得ることを目指して、企業活動を推進します。

  (中略)

私たちは、社会的正義を尊重した公正な企業活動を推進します
いかなる不当な手段をも排除し、社会の一員として平和と秩序を守り、
 豊かな発展を目指して、社内外の規定・法令の遵守は勿論のこと、
 社会的規範・道徳律を尊重し、自己責任において常に高い見識と
 広い国際的視野を持って、公正な企業活動を推進します。

  (以下、略)
>>461
10m位ずれるのは仕様みたいだね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:49 ID:4Nrt/CrD
>>461
ジャイロがなかったり車速パルスつながなきゃそんなもん。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 07:57 ID:d9DCwSfv
TVが地上波デジタル放送になると思うけど、
今カーナビ買ってデジタルのチューナーつけれる余地はありますか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 08:52 ID:DQvXCSZj
全部買い替えだよ。当然
472掛川:03/07/31 09:11 ID:afvTivPm
質問スマソ。カーナビの基本的な取り付け方法(配線の取りまわしとか上手なインストール方法とか)を
解説・紹介しているサイトとかあったら教えてください。
それと圧着についてもちゃんと勉強しなおしたいのそれもおながいします。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:59 ID:KTDR7LYo
>>469
ジャイロがつけば具合良くなるのでしょうか?
つけようかどうかまよっているので。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:05 ID:kD4M0B4Q
>>473
HD01ってジャイロオプション出たんだ。
ジャイロ付けば、車の向かっている方角と加速度を判断してGPSのゆれを抑えることが出来る。
車速を取れば、車の速度がほぼ完全に把握できるから理論上はGPSいらない。
(加速度検知はあくまで簡易的なモノだから、つねに不規則に動く物体にはいいんだけど
自動車みたいに等速度で動く物体にはあまり効果がなかったりする)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:22 ID:YIFSXtHr
>>472
取り付け方法は購入したカーナビについてるのが一番。それより基本的な
方法では抽象的すぎて実際になにをやっていいのか分からないだろう。
機種によって配線が違うから。
基本的な取り付け方法には上手なインストール方法は含まれない。
基本ではなく応用だから。電装屋はその技術で商売にしてる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:48 ID:FXiEMMQL
>>447
KENWOODには走行中にしか使えないナビの機能がある。

明らかに設計ミスだろ。

なめトンの課KENWOOD!!
477掛川:03/07/31 15:53 ID:afvTivPm
>>475
レスサンキューベリー抹茶。
衝動買いでナビ買っちゃって。とりあえず社則と電源は引っ張ってきたんだけど
イマイチ配線がめだっちゃってまして。思考錯誤して何とかするつもりでつ。
また不明なところとかあったら質問させてもらいにくるかもなのでよろしこ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 15:56 ID:7g27Mjp9
カーナビを買おうと思っているのですが、どこの店が安心して頼めるでしょう?
近くにある店は、スーパーオートバックス、イエローハット、オートテック、
ドライバーズスタンドです。
値段は、安い順に、イエローハット、ドライバーズスタンド、オートテック、
スーパーオートバックスです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 15:56 ID:3R9mGCmU
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
>>476
何それ?
漏れは多分恐ろしくマイナーだと思われるケンウッド派でつ
寿司屋とか検索すると都内では寿司屋のマークだらけで画面いっぱいになりまつ
寿司なんかそう頻繁に食えるモンじゃないでつが(つД`)
>>481
どっかでカーナビに出てくる寿司屋に関する大笑いする記事を読んだんだけど忘れた
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 17:45 ID:YIFSXtHr
>>478
自分で取り付けるのであれば、保証が付く信用ある量販店で安いのを
探して買えばいい。

取り付けを頼むのであれば、ナビやカーオーディオ専業電装屋の方が
量販店にやらせるより仕上げは数段いい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:01 ID:/kTcHX65
アーシングをしてみようと思うのですが、バッテリーから−端子を外すと
ナビやオーディオは初期化してしまうのでしょうか?
オーディオは時計やラジオのプリセット合わすだけで十分ですが、
ナビの設定は難しいのでしょうか?

ちなみにカロッツェリアの旧楽ナビです。
>>481
ケンウッドナビ。ナビ機能としてはどうですか?
漏れもkenwood使ってまつ
リモコンでの操作が嫌だったので、タッチパネル狙いで
>>481
都市部で駐車場検索しても同様にマークだらけですな
大抵100円パーキング見つけて入れちゃうので意味ないけど
>>485
可もなく不可もなくと言ったところでしょうか

やっとこの秋に地図DVDが更新されるので楽しみにしてます
これでVICS情報も今までより正確に表示されるのではと期待
アイシンAWのナビってどうよ?
アルパの新HDDナビ555S、かなりいいね。最強ナビのヨカーン。
(もうちと安いといいのだが)
廉価版ならソニ6500Gだわ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:42 ID:FXiEMMQL
>>486
kennwoodナビって駐車場有料のところしか案内してくれない事無い?
どう言うわけか安いところや無料のところはマークすらも出てこない。
もしかして電話の無い駐車場は登録されてないのだろうか・・・。

>>485
HDナビは購入要注意
サービスセンターに訊いたが、今のところバージョンアップがあるかどうかもわからない。
最悪バージョンアップはなさそう。(´・ω・`)ショボーン

ナビ機能としては、パナソニックとかと比べるとかなり見劣りする。
メリットは値引きが大きいとか、タッチパネルかな?

>>480
道順の案内中、条件がそろうと一切の機能が使えなくなる。
(正確にはmenuボタンがきかなくなる。)
その条件を解除されるのは動いてるときだけなので
動いてる間にmenuボタンを押さなければ成らない。
>>487
アイシンAW=アルパイン だす。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:18 ID:OT4sIF+p
>>490
全部じゃねーよ
492kenwood DVZ-2000plus:03/08/01 01:22 ID:E1810+jf
>>489
駐車場のデータはホント使えないですな〜参考程度にしか使ってないっす
ナビ全体としても、使い慣れれば「まぁこんなもんだろう」という印象かな
位置表示とかの基本性能は必要充分じゃないかなぁ、無印良品みたいなナビ
でも、パナとかはもっと性能いいんだねぇ。。。ふーん

あと、そんな不具合があるとは驚きです。幸いうちの2000+では未経験です
(ごく稀にフリーズしたことならありますが)
トヨタ車にこれから後付けナビつけようと思ってる人へ。
8月1日からG−BOOKG-BOOK対応カーナビ搭載可能車種が43車種に増えたので、選択肢に入れてもいいのでは?
G-BOOK対応カーナビ搭載可能車種一覧
セダン
アリオン 2001年12月以降
ウィンダム 2003年7月以降
ヴェロッサ 2003年1月以降
カムリ 2003年7月以降
カローラ セダン 2002年9月以降
クラウン セダン 2001年8月以降
プラッツ 2002年8月以降
プレミオ 2001年12月以降
マークU 2003年5月以降

スポーツ&スペシャル
MR-S 2002年8月以降
セリカ 2002年8月以降

ワゴン
カルディナ 2002年9月以降
カローラ フィールダー 2002年9月以降
サクシード 2002年7月以降
プロボックス 2003年5月以降
マークUブリット 2002年1月以降
ミニバン/キャブワゴン
WISH 2003年1月以降
アルファードG 2003年7月以降
アルファードV 2003年7月以降
アルファードハイブリッド 2003年7月以降
イプサム 2001年5月以降
ヴォクシー 2003年8月以降
エスティマL 2003年5月以降
エスティマT 2003年5月以降
エスティマハイブリッド 2003年7月以降
ガイア 2001年4月以降
ノア 2003年8月以降
ハイエース ワゴン 1999年7月以降

2BOX
bB 2003年4月以降
ist 2003年6月以降
Opa 2002年6月以降
WiLL CYPHA 2002年10月以降
アレックス 2002年9月以降
ヴィッツ 2002年12月以降
カローラ スパシオ 2003年4月以降
カローラ ランクス 2002年9月以降
ファンカーゴ 2002年8月以降
ラウム 2003年5月以降

スポーツユーティリティビークル
ヴォルツ 2002年8月以降
クルーガーV 2002年1月以降
ハイラックス サーフ 2002年10月以降
ランドクルーザー 100 2003年8月以降
ランドクルーザー プラド 2002年10月以降
どなたかご存知なら教えてください。
VICSの光ビーコン受信機は車外に置かなくてはいけないのでしょうか?
ダッシュボード上に付けてみたのですが、なんか反応が悪い気がして…
(ちなみにFMアンテナも車内に置いています)
>>496

断熱ガラスだったらヤバイ。プジョー206やベンツのS、
初期のシーマやセルシオや平成初期のハイエースなど。
外から見て薄い茶色ぽい色がそうでつ。

逆に普通の車ならダッシュボード上で問題ないはずだけどなぁ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:02 ID:rZRMzDrb
ナビのモニターレス買って、市販の液晶TVに
出力することは叶野でしょうか?
もちろんDVDの再生などバックモニターも映りますか?

要するに出入力があってれば問題ないのか、
その他の要因があって出来ないのか
色々なスレを読んで見てもあまりそのことについて書き込みがなかったので
やっぱ出来ないのカナー?

タッチパネルや設置場所はどこでも良いので
やっぱ画面が大きい方が一番なので
何方かやってる方居ましたらおながいします...
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:20 ID:l0XFXNRS
>>498
ほとんどの場合、可能。

でも、設置場所等、ナビとしての使い勝手を考えると
リアモニタ接続可能なセットを買って、市販の液晶TVを追加
する方が幸せになれると思う。

それと、基本的にセットになってるモニタ以外では、タッチパネル
操作は不可能。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:22 ID:ZkpXKKXx
>それと、基本的にセットになってるモニタ以外では、タッチパネル
>操作は不可能。

VESA−C21SPEC準拠なら繋がる
>>472
ソニーのサイトで各車の配線のとり回しをpdfで詳しく解説してたぞ。

みんな液晶保護シートって使ってる?
ヨドバシで6.5inchのが1200円だったよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:03 ID:rZRMzDrb
レスありがとうございます。
やはりフロントモニタは使い勝手と見た目
等考えるとナビ用の物を使いますか...

ってコトでバックモニタは市販の液晶TVを付けたいのですが
熱や振動に弱かったり、アンテナ端子が家庭用なので難しいとか
色々問題があるそうなので何方か
知っておられる方かそのようなサイトなど
教えて頂けたらおながいします。
>>503
電源の調達   最悪インバータ使えばオケ
アンテナ端子  ナビ側のチューナー使用でよければ未接続でオケ

熱、振動は・・・(・∀・)キニシナイ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:35 ID:mfDdmaIF
●パナストラダを考えています。
・SDカードは2枚用意すれば2エリア使えるんでしょうか?(勿論ACC切ってから)
・SD覚えてルート使用時にエリアから外れると、doなるの?楽なビみたいに
 全国2kmスケールで表示できないのかな?
・FM聞いててヴィクス入りますか?
東名横浜王とバックスするで178000くらいでした
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:41 ID:rZRMzDrb
>>504
>アンテナ端子  ナビ側のチューナー使用でよければ未接続でオケ

とはナビ側の出力端子は何になるのでしょうか?
(機種によって違いますが)

その場合何かデメリットはあるのでしょうか?
>>506
リアモニタ出力は、ほとんどがRCAになってると思う

デメリットは、人それぞれだからなぁ。
リアモニタのスピーカーから音声が出せない (ナビによる?)
後席用にリモコンを調達しないと、チャンネル変更や音量調節が不便
508山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:s8E43lsu
(^^)
>>505
少なくとも最後のVICSに関してはストラーダはAVN機じゃないんだから関係ない。
ただ、車にもともと付いてるアンテナを分岐させればラジオ(オーディオ)を付けると
感度は悪くなることはあるだろうがな。(ブースターかますかVICS専用アンテナ付け
るかTVアンテナで代用するなら無問題)
510掛川:03/08/02 11:09 ID:E8As16rg
なんとなく買ったナビがパナだったので今日からパナ厨になりまつ。
パナマンセー。
山崎渉のせいでカーナビスレッドが軒並み落ちてる・・・

漏れの立てたAirNaniスレ二度目の撃沈・・・_| ̄|○
AirNaniってなんだよ・・・_| ̄|○
>>511-512
AirNani(・∀・)イイ!
514掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/03 00:05 ID:jnaI3CUm
ナビのリモコンてでかいじゃないっすか?オレの車置く場所ないんですけど…。
サンバイザーとかに上手く取りつけるしかないのかなぁ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:20 ID:746R8+Eh
>>496
ビーコンユニットに防水はないはず雨降った瞬間にサヨナラになるのがオチ。
ETCもそうだけどビーコンなどの受信機はたいがいそれなりに置いても全然OK!
目分量で角度取ってこんなもんかな?で問題ありません。
パナスレ再生のご案内

Panasonic カーナビ総合スレ Part-2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:13 ID:wxBRDr2v
>>515
VICS光ビーコンをダッシュボードの中に入れても大丈夫?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:14 ID:JCNj6f3T
ナビなんていらん罠
>>517
ダッシュボードが透明アクリルとかの素材でできていれば大丈夫。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:52 ID:Pbbt1LcG
>>517
赤外線光による通信なので、光を通さないような素材だと×。
純正ナビの設定のある車種なら>>519が書いているような専用の設置場所があるかも?

>>496
そーいう理由で防熱仕様の赤外線カットガラスなんかだと感度落ちるかも。
路上のビーコン送信機が見通せない場所(ピラー付近やワイパー下など)に置いているなら
場所変えてみるとか。
ちなみに路上にはビーコンによく似た形状の交通量センサーや、お椀を逆にしたような車両感知器があるけど
これらに反応しないのは正常す。

>>515
VICSサービス開始時に買ったビーコンユニットには水平機が付属していて、これで厳密に
角度を決定したな。 最初のテストの時にテキトーにダッシュ上に転がしていても受信してたけど
送信機側の設置状況によってはエラー率が上がったりするのかな?
今のナビの場合は±10°程度に収まるように取付け説明書に指示があった。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:53 ID:JCNj6f3T
いらねーつーのナビなんて自力で道をおぼえろYO!!   
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:12 ID:fjvbU9ln
ビーコンユニットを購入しようかと思ってるんだけど
なんせ2万くらいするんで悩んでます
FM多重の渋滞情報だけで基本的に満足ですが
どうしてこれで渋滞回避ルートを引いてくれないんだろうか…
きっとビーコンユニット買わせる策略なんだろうな。

それでなんですが、これって要するにプログラム的に
渋滞回避ルートを引かせない設定になってるって事ですよね
ならば、それを騙すようなプログラムとか
ハード的に取り付いてるという騙し設定をすれば渋滞回避は働くと…
こんななんかハッカー染みた裏技、実践してる人います?
523_:03/08/03 05:14 ID:w34d1F+w
524_:03/08/03 05:14 ID:w34d1F+w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:40 ID:ez2o+JQz
オービス情報を組み込んだやつあれば便利そうじゃん。
DQNだと思われるのが嫌でどこのメーカーもやらないのね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:51 ID:Pbbt1LcG
>>522
>こんななんかハッカー染みた裏技
裏技じゃないんだけれど、一旦「ビーコンを受信しますた」というフラグさえ立ってしまえば以降は渋滞回避が有効になるよ。
県外に出てビーコンによる情報が無くても・・・・・・例えばVICSがまだ関東4県でしか始まってない頃でも、静岡県内で
渋滞回避探索を行っていた。 情報は空だろうから結局は普通の探索なんだろうけど。

>きっとビーコンユニット買わせる策略なんだろうな。
その通り。
ビーコンユニットは受信だけではなく、起動毎にユニークなIDを生成してこれを路上機に送り返している。
このIDを追跡することで特定区間の旅行時間がわかるわけだな。 情報の収集と提供はギブ&テイクの関係つーわけ。


ただ、FM多重はデータ転送速度が遅く県内全域の情報を送るためにデータ量を増やせないので渋滞、混雑、快調、不明ぐらいの
情報しか出てない。 地図上に表示されるやつね。
ビーコンからはもっと詳細な旅行時間データが送られてるので、より正確な渋滞回避ルート探索が可能になる。
とは言え、ルート上の情報が必ずしも存在するとは限らないわけで、上記のFM多重からのデータも加味するように
作ってある機種もあるかもしれない。 カロの昔のって、FM多重だけでも渋滞回避行ってなかったっけ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:52 ID:Pbbt1LcG
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 09:22 ID:Xbmdq87Y
he
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 09:48 ID:HVm5gX5v
>>511
AirNaviすれは、削除依頼すれが残りますた。。。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059583708/l50

AirNaviすれ住人の皆様、以後↑こちらで盛り上がりくださいませ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 10:49 ID:fOiCd7/W
アドゼストや、アクリプスの1DINタイプのカーナビは、
評判の方は、どうですか
>>530
イクリプスに1DINタイプなんてあったか?
しかも、ブランド名を微妙に間違ってるし・・・

あ、もしかして漏れ、釣られた?w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:49 ID:ezH5KYpA
今年でたトヨタ純正HDDナビについて質問です
HDDに録音する場合アルバム一枚(約1時間)もかかるのでしょうか?
それともHDDだけ取り外しPCとつなげたりして、自宅で録音できるのでしょうか?
教えてエロい人!!
533エロい人:03/08/03 13:56 ID:/5P4M3YQ
パイオニアOEMの方は2倍速録音有り。HDDを取り外してPCに繋ぐことは不可。
富士通テンOEMの方もHDDを取り外してPC繋げない。

著作権関係の問題で制限がついてる。
エロい人ありがとう!

そうなると、やっぱり一時間近く走らせなきゃならなくなるのか・・・
一時間って言うと最低3.40kmyは走ってしまう・・・
そうなると考えものだなぁ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:56 ID:jgJeiZWn
ゼンリンの地図を採用しているメーカーてどこですか?
こっそり採用のメーカーも含む?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:15 ID:0lM+PhYA
>>535
アルパ・イクリ・ソニーの一部・パイオニアのデータの一部
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:31 ID:zZZvXKqc
カーナビの取り付けって難しい?
カーステぐらいは楽勝で取り付けできるんだけど
>>538
カーステが取り付けられるなら、内装は外せるってことだよね?
それなら多少手間取るけど問題ないと思う。
ようは、ダイバーシティーアンテナやGPSアンテナの引き回しと、
車速センサーの取り出しさえ上手くやればいい。
540538:03/08/03 17:51 ID:zZZvXKqc
>>539
レスどうも。内装外しは余裕です。
アンテナ系の引き回しっていうのも問題なさそうだけど、車速センサーは
イジッたこと無いな・・・。エンジン制御のROMから引っ張るのかな?
あと、取り付けパーツ類ってカー用品店で取り寄せ可?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:57 ID:vTZxV4wv
>>537
あとサンヨー・パナKX系もな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:32 ID:Pbbt1LcG
>>540
メーターパネルにパルスセンサが入ってて、そこからECUへ行ってるハーネスがある場合が多いので
この経路のどこかから引っ張る。
保守部品はカーショップで取り寄せできる。ヤフオクなんかで探すと安いぞ。
543538:03/08/03 18:55 ID:zZZvXKqc
>>542
サンクスコ
>>540
車速センサー探しは、ここなんか参考にするといいよ。
http://www.mobile.sony.co.jp/
載ってない車種なら、ディーラーに教えて貰えば確実。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:04 ID:8pU0rmmR
ケンウッドってどこの会社の地図?
最近はインダッシュに純正ナビの設定がある車が多いので、
その近辺に車速も来ていることがあるよ。
(最近の三菱車はオーディオハーネスの12Pに来ていたりとか)

不安ならやっぱりディーラーに訊くのが確実。
インパネ外すとかその場で整備解説書ちょっと見せて貰うくらいならタダでできるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:58 ID:gIbdKjNR
ちょっと誰か知ってたら教えて下さい。
例えばカロのカーステとパナのHDナビを付けたいとする。
その場合、HD内の音楽はFMでカーステに飛ばすしか
方法はないの?
FM飛ばしはノイズ入るらしいし、音が劣化する。
他メーカー同士ではリンク形状が違う為、カーステのメーカーと
異なるメーカーのHDナビにしたらこんな不具合があると聞いたのでつが。
オールインワンモデルなら問題ないのでしょうが、カーステとナビは
別けたい派はどうすればいいのか教えて下され。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:08 ID:YQBSNzuu
最近の三菱車に乗っていますが、オーディオハーネスの12Pは
空きになってました。もちろんソニーのサイトで調べたけど、
最近の車種だから載ってない。そこで三菱の公式HPの質問コーナーで
車速パルスの取り出し位置を聞きました。回答に2、3日かかるけど
図入りでわかりやすく答えてくれますよ。
ディーラーで聞くの抵抗ある人はこういうのも活用してはどうでしょう。
三菱以外はわからないけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:57 ID:Pbbt1LcG
>>547
パナの場合はHDX730の方なら音声出力があるので、
これをデッキの外部入力、AUX入力やビデオ入力の音声端子に入れる。

カロの場合、外部入力はオプションのRCA・バスインターコネクターが必要になる機種もある。
http://www.pioneer.co.jp/car/catalog/car_audio/IP-BUS/IP-BUS.html

>>545
> ケンウッドってどこの会社の地図?

ケンの地図<マップマスター系<ゼンリンベース
551547:03/08/04 00:06 ID:rd6/23PM
>>549
おお、ありがとう。
違うメーカー間でもケーブルによる音声伝送が
可能という事でよろしいですか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:07 ID:VlyZ4lTb
ジャイロは(・∀・)イイ!
関越トンネル走行中、県境がほとんどずれていなかった
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:43 ID:ypTcZ3xZ
東京近辺でナビのバージョンアップソフト安く売っているとこありませんか?
うちの近くの自動後退だと定価販売らしいんだよね。

どうせならヨドバシカメラとかで売ってればポイントカードが使えていいんだけどね。

ちなみに今使ってるのは3年前に買ったクラリオンのNVC960DV(2)です
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 05:47 ID:LXiDnnuf
>>553
ヨドバシで取り寄せ効くんじゃない?
秋葉原駅付近のカー用品店だと1〜2割引ぐらい・・・・・ただし機種が古いとこちらも取り寄せになるかもしれず。

もしくはヤフオク
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%28addzest+%A5%A2%A5%BC%A5%B9%A5%C8%29&auccat=2084047106

参考までにb-plus(赤羽)だと15%引きだって。
http://b-plus.co.jp/price/addzest_2.html
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 07:25 ID:/UGXJ6aH
アゼストのMAX730HDって、地図上に建物の形(平面表示時)って表示出来ないみたいですね?
パナのナビと画面見比べていて、なんか寂しいと思った。
>>526
> このIDを追跡することで特定区間の旅行時間がわかるわけだな。

おれビーコン搭載してるんだけど ぬおわq/h とかでしょっちゅう高速巡航してる。
これでなんか影響してたりするんですか(;゚Д゚)

将来的には||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:09 ID:3g2u5ZIl
>>556
IDは起動毎に乱数からランダムに生成されるから、ナビ側で設定してアップリンクされる
車種(軽・小型・普通・大型)情報以外の特定車特定は不可能だよ。
フロントガラスにフィルムアンテナ貼っても違法じゃないんですよね?
ちょっと心配になった揉んで
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:01 ID:1E+xd3Hq
車検時には剥がされます
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:30 ID:a4fQ19kC
>>558
フロントガラス専用のフィルムアンテナじゃないとダメです。
ワイヤの太さが違います。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:31 ID:ZVfZzG7D
>>558
フィルムアンテナは大丈夫だったはず。
例外事項のうちのひとつじゃなかったっけ?

トヨタ・ディーラーオプションナビの説明書には、フロントガラス上部への貼り付けが指示されているから問題ないでしょ。
レスどうもです。
安心しました。
某ディーラーで違法だからできないって言われたんで・・鬱
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:27 ID:LXiDnnuf
>>558
車種にもよると思うけど、フロントガラス上部がスモークになってて「これ明らかに透過率70%無さそーなのもあるでしょ。
そういう車だとフロントガラス色が変わっているあたりの端っこに

−−−−−−−
    ↑

こんなマークがあると思う。
こっから上なら「フロントガラスでない部分」なので、着色しようがアンテナ貼ろうがおかまいなし。


保安基準でガラスプリントアンテナが例外扱いになってるって話しは知らないけれど、

「はり付けられ、又は塗装された状態において、透明であり、かつ、運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲に
係わる部分における可視光線の透過率が70パーセント以上であることが確保できるもの」

は前面ガラスに貼ってOKって事なので、>>560の言ってる通りなら
極めて細い素子は透明と看做されるって事なのかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:35 ID:a4fQ19kC
>>562
http://www.harada.co.jp/denpa/topic/main.html
この辺の説明を読ませれば、臆病なDラーでもやってくれるかも。

まー、「前3枚に何か貼るのは全て不可」みたいに思いこんでるのもいるから
断られたら素直に別に営業所に行った方がいいと思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:51 ID:6UA4Kn/I
美少女コスプレイヤーのパンチラと
パイパンおまんこが見れるサイトを発見でつ!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/

パイパンおま○こは本当に美しい… (*´∀`*)ハァハァ
ところでパイのカーナビスレってなんで落ちたの?
新しいのが立つ気配もないし
予兆じゃないの?
何のだよw
Panasonic HDDナビ総合スレ Part-1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055324849/

落ちた?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:25 ID:61/OcJhk
>>567
私もあのスレ毎日読んでたんだけど突然ダウンロードエラーに。
ボード一覧の更新とかしても駄目だし、新しいスレも無いし、
どうすりゃいいんだよぉーって感じ。
ほんとにどうなっちゃったんでしょう??
(ホットゾヌ1.0使用)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:40 ID:PAwy9+l+
>>569
山崎渉で落ちたんだよ。今はこっち。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:41 ID:0mjLIzJK
ところでジャイロセンサーつけると精度が劇的にアップするんですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:56 ID:Zn4ZCAiN
>>572
普通、標準で内蔵してないか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:36 ID:7q0OOb7b
>>573
アルパのHD01、ジャイロはオプション。

車速もないし、致命的だな、こりゃ。

アルパは099まで!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:33 ID:0mjLIzJK
>>574
そうなんです、ぼくアルパのHDDゼロワンなんですよ。
ジャイロも社則もありません。
お店の人曰くGPS感度がすごくいいからジャイロはいらないと言われました。
カーナビは初めてだったので安いし思わず買ってしまったのです。

GPSだけでもそれほど大きくずれることはありません。
しかしいつも10から20メートルくらい後方にずれているような気がします。
橋を渡りきったのにまだカーナビでは半分くらいの位置にあったりとか。
それとも描画が追いついていってないだけかなあ?????

それで曲がる道を間違えてしまうこともあるのでジャイロをつけてみようかと思っているのですが
これをつけると変わるのでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:44 ID:5+tA2gcV
>>576
トンネル入ったらどうすんだ(w
首都高なんてトンネル内分岐あるぞ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:57 ID:KyEabaqe
みんな予算10万だったらどの機種を買う?
もうわっかんね〜
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:57 ID:0mjLIzJK
>>577
ジャイロがあればトンネルの中も大丈夫なのですか??
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:02 ID:PAwy9+l+
>>579
無理。車速が必要。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:07 ID:0mjLIzJK
>>580
げげ!
アルパのHDD買ったのは失敗だったかなあ!
タッチパネルくらいしか利点がないじゃん。まあ、精度にあまりこだわらないのでいいけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:41 ID:1+zIizFa
>>569
落ちた。
山崎食らった直後に圧縮掛かったみたいだな。

Panasonic カーナビ総合スレ Part-2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
山崎ってなに?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:50 ID:tY8vkosX
以前ケンウッドのポータブルナビを買ってサンヨーに買い換えたらナビスタンドはまったく同じでした。
例えばパナソニックのナビでもナビスタンドは一緒なのでしょうか?
それだと張り替えなくて済むので便利なのですが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:03 ID:1+zIizFa
>>584
age荒らしの一種。
具体的には>>508

まぁ、このあたり見てこい。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1059766249/
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:10 ID:1+zIizFa
>>585
マウント自体が同じかどうかは知らないけど、接合部分のネジはUNC 1/4で同じじゃないの?
カメラ三脚なんかで標準的なタイプ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:24 ID:Q8U3D4BB
>>587
サンヨーゴリラの一部とか以外は、普通はポータブル・モニターの台座は>>587の言う
タイプだよ。
だから、載せ替えって言ってもモニタ台座は普通は取り替える必要はない。
(モニタのサイズ的な問題で場所を移動したりするなら別)
あと、ポータブルなんかだと本体を一度L字型のアタッチメントに付けて、それを改めて
クイック台座にはめるようなのもあるけど、あのクイック台座の部分も同じメーカーが
作ってるのかしらんが普通に売ってる奴とサンヨー・パナのものは全て同じだったな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:37 ID:UuZNGk25
インダッシュ、タッチパネル、ってことでケンウッドのHDX-700を考えているんで
すが、この機種の欠点を教えてもらえませんでしょうか?
欠点によっては他の物にしようかと思ってますので。
どんな機種でも欠点をあげたらきりがないから聞かないほうが幸せ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:23 ID:q4i/pKK+
>>589
HDX-700の最大の欠点はケンウッドだということ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:14 ID:KqefYn/s
>>589
KENWOODのHDナビだと地図データのバージョンアップの可能性が今のところない事。
HDX-700では直っているかもしれないが、一個前のナビでは凄くアホな道案内をする。
将来的には不明。買う前によく確認される事をお勧め。
それと>>591の言うとおり。(やっぱり有名どころのナビは細かいところまで気配りがある。)
後こちらのスレも参考に。
KENWOODのナビについて語ろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050937315/l50
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:16 ID:KqefYn/s
>>592
修正
>将来的には不明。買う前によく確認される事をお勧め。

>KENWOODのHDナビだと地図データのバージョンアップの可能性が今のところない事。
の事です
すんまそん。
言っちゃなんだが、今のケンウッドでは会社自体がいつ無くなってもおかしくないからな。
測定器は売るし、携帯は辞めるし・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 03:01 ID:xCqmN8fv
すみません、アルパインのスレッドが落ちてしまったので立て直そうと思ったのですが
ホスト規制で立てられません。スレ立て依頼スレッドも無いようなので…
どなたか立てられる人が居ましたら、お願いできますか?


タイトル:
【HDD555】ALPINE アルパイン製カーナビ【099SS】

本文:
パイオニア・パナソニックを含むカーナビ御三家、その一角を占めるアルパイン社製カーナビのスレです。
往年のCD-ROM機・055から、円熟のDVD機・099、最新のHDDナビに至るまで幅広く語りましょう。


アルパイン カーナビゲーション製品HP
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/

前スレ アルパインHDDナビ555スレ Part II
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1045037001/ (DAT落ち)

前々スレ 【HDDカーナビ】 ALPINE N555 【アイ・アシスト】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1038/10389/1038978870.html
どんぞ

【HDD555】ALPINE アルパイン製カーナビ【099SS】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/
おお、ありがとうございます!
でも数日も立てられなかったアルパインって…
598589:03/08/06 06:23 ID:7310JBgk
ケンウッドのカーナビに対する態度からして良くないということですね。
VICSがついていてあの値段は安いと思ったんですが。

しばし考慮します。
ありがとうございました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 15:13 ID:Qau5nsz7
今年、買ったばかりのナビが、今日みたらなんか液晶上から変な
樹脂がたれてきてました。

確かに屋根なし駐車だけどさ、オンダッシュモニターって熱で
やられちゃうもんなの? 
っていうか、これ保証で治せますか???
タッチパネルもかなりニブくなってしまいました。

600掛川 ◆mXaIjhGseY :03/08/06 16:27 ID:CaodrkEq
>>599
出島ー?オレのは淫ダッシュなんだけど不安になってきた…。
日光対策したほうがいいのかな?とりあえずパーキングシェードは使ってるけど。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:02 ID:3SDzQ6db
厨な質問で申し訳ないが、ナビはいらないんだけど
テレビを見たいのですが、モニターとチューナーと
アンテナとそこそこのヘッドユニットさえがあれば
オケー?

知り合いからアゼストVAX7150(たぶん古い)と
12連CDチェンジャー(たぶん1年くらい使用)と
アンテナとか全部込で30Kで買わないかと聞かれてて、
迷ってるので教えてください。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:07 ID:Qau5nsz7
っていうか、オンダッシュの性格上、普通に考えられる直射日光の
車内の耐熱性なんて持たせてるよね?
取説にはどうせ、直射日光が当たらない場所に設置してくださいとか
逃げ討ってるだろうけどさ。

とりあえず保証期間内だから、修理にだすか。 本体の修理よりは
出すのラクだしな・・・

保証書未記入だからもうしばらく放置しておきたかったのに・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:22 ID:Ch5GmcWi
運転中にもナビ操作ができるようにするには、サイドブレーキの配線を
その辺の金属にアースさせるだけでいいのですか?
604ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:2AlmtjVA
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
605ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:dWlyKxkB
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
606ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:35 ID:2AlmtjVA
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:48 ID:6ctbgyl3
保守
608603:03/08/06 21:55 ID:Ch5GmcWi
解決しました。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:03 ID:Ujb7MsxU
>>603
「その辺の金属」じゃ駄目でしょ
解決したっておっしゃってるだろが。

>>599
液晶に高温は禁物。
数年前に聞いた話だが、レンジローバーのダッシュボードに液晶テレビを
付けて炎天下に停めてたら液晶が垂れ落ちて
エアコンやオーディオや灰皿あたりがドロドロになっちゃって
修理するのに100万以上かかるってんで裁判沙汰になったんだと。
オーナーが取り付けを行ったショップを訴えたんだったかな。
なにも説明がなかったとかで。
裁判するくらいなら新しい車買ったほうがよさそうなもんだ
液晶保護シート、なかなかいいよ。
613MMキラー:03/08/06 23:38 ID:Ipn+bVCk
つい最近MMナビかかったんですがもう新型出るの?
ラクナビ大辞典より抜粋
SA名古屋ベイさん、Audio&Naviページ内の「ひみつのへや」に動きがー! 先日このコーナーでも触れた三洋電機エムエム・ナビNVA-100の後継機について、情報が掲載されています。(2003/8/6)

http://www.sa-nagoya.co.jp/page/index/index.shtml
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 04:49 ID:GcLTjx0m
>>613
たぶん、同じ地図ディスクを使ってるDK系ゴリラのマップが新しくなった(Ver.3)から、
それに併せて地図のバージョンアップをしたんだと思う。
たぶんゴリラ同様3万前後で地図ディスク出るんじゃない?張りやすいフィルムアンテナ
とかはいったん取り付けしちゃえば関係ないしね。
>>610
純正ナビはどうなるの?みたいな発言だね・・・。

車載機器としての必要条件をまともに考えない二流メーカもあるってことだ。
高温は禁物、なんて本末転倒で二流メーカの言い訳にしかならない。
616601:03/08/07 09:49 ID:N7HQKdDi
簡潔に申すと、テレビを見るには何が必要?

もしやスレ違い?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 10:25 ID:B+V14yHM
>>616
悪いことはいわないからナビ買っとけ。
ちゃんとしたテレビだと機器構成がナビとそんなに変わらないから割高だよ。

シガライター電源を使うようなポータブルの3万円ぐらいのヤツならいいかも
知れないけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 10:27 ID:QoiaycyD
オンダッシュの液晶の取り付けについてですが、
エアコンの噴出し口前〜噴出し口にかからないダッシュボード上あたりまで
任意の位置に調節できるような取り付けキットありませんでしょうか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:42 ID:H0Em3JRD
皆さんのオススメのシステム構成を教えて下さい。もう1ヶ月以上も迷ってますぅ。

希望
8inオンダッシュ(大きい方が良い)
ナビはHDD(設置は何処でも可)
DVDやテレビが見たい(冬は車中泊多し)
CDは別に欲しい(mp3聴きたい)
音は聞こえりゃ良い

私の希望に合うシステムありましたらお教えください。
メーカー、価格こだわりませんので。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 13:03 ID:CfimMFea
新車購入を考えているのだがメーカーの陰謀?純正以外オンダッシュ以外装着が厳しい。
ちなみにホンダアコードを購入予定で内装の関係上インダッシュは厳しい。
純正と純正外のナビの性能差、使い勝手はどうなんでしょうか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 13:04 ID:B+V14yHM
>>619
カロのH09+8インチオンダッシュとかなら全て満たしてるんじゃないかな。
これなら、MP3CDも再生できるし。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 13:05 ID:B+V14yHM
>>620
アコードの新車だと、ナビ以外にもいろいろ連携してんじゃないの?
そういう部分は社外品は太刀打ちできないところだからな。
ただ、ちょくちょく買い換えて最新状態を保ちやすいのは社外品。
こだわるヤツは両方装備とか。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/07 13:27 ID:q6rbFf1I
メーカーオプチョンだと、デフォでは大事な大事なテレビ君が
走行中に映らないよ。映るようにするためには誰がやってくれる
かっていう情報と追加の機材代+作業代がいるよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 14:27 ID:1JugQKtw
まあ今時TV視聴可能にする工賃なんてどのディーラーも3〜5千円
だけどね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:30 ID:0ZwktN5h
>>624
それって、パーキング切って、スピードパルスを切る程度の工賃。
トンネルに入るとナビの自社位置は入り口でピタッと停まるけど(w

あ、ホンダの純正はGPSも見てる。パーキング切って、スピード
パルス殺して、GPSアンテナを外すと、やっと停止していると
判断するんだった。なかなか大変だよ。
>>619
とにかく画面でかいのがいいならパナのTR-M110WとHD9000の組み合わせだな。
さすがに11インチとなるとネタ臭が強くなるけど、バカ高くは無いんだね。

ただ、これだとDVD見れないので別途D2出力のあるDVDデッキが必要。
まぁこれはコンポジットビデオ出力しかない安物デッキでもいいんだけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:07 ID:npG8COi4
オカマ掘られたんだけどそのショックで後ろに設置していた
ナビの本体が壊れちゃってもいい?

ナビが欲しくて、「価格.com」の掲示板や「ナビ男くん」のテストリポートを
読みまくった挙句、ALPINEの「N099SR」が欲しくてたまらんくなった。

今この2003年の8月に、この機種を買うって選択どう思います?
ネットオークションでモニタ等含めて12〜15万くらいでGetするつもりなんですが。
どうせ一年経てば型落ちなんだ。
欲しい機能がついてるナビを見つけたんなら欲しいときに買えばいいさ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:19 ID:Z2m9Bkn3
三菱の8000VP買った。割と良くできてる。
DVDとTVも見れてCDをMP3で記録できる。なんかゲームもついてた。既に装着済みの
三菱ETCの履歴も見れて尚良い。ルート案内は普通かな。詳細地図の画像がちょっと
しょぼい感じ。7インチモニターは結構大きくて見やすい。妙に視野角が広くて感心。
突き詰めると痒いところに手が届かないって印象があるけど、これで14万なら満足。
なんと言ってもナビ本体からニョッキリ出てるフレキシブルアームが独特で良い。
>>628
レスサンクスです。
渋滞嫌い、抜け道大好きな俺は、「アクティブルートサーチ」「細街路検索」
「一発回避ルート」も萌え萌え。
099は名器だな
前の車に099SR積んでて、こないだ買った車にDV250を積んだ。
099SRに対し明らかに勝ってると思わせる所はまだ見つけられない。
積み替えりゃよかったと激しく後悔してる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 11:15 ID:fUfVNNL2
>>625
イマドキの純正ナビはパルス2本取ってるからTV映るように
しても大丈夫ですよん。走行中にナビの操作はできないけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 13:04 ID:0dh1DsRC
誰かトヨタのEMV使っていて今度出るG-BOOK対応のEMVに載せ変えようっていうかっこいい人いまつか?
これって共販でナビ本体だけ買って載せ変えればいいのかと思うんですけど、そういうもんかなぁ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 13:21 ID:+w2IuIQm
>>635
ライブサウンド搭載車ならアンプ側コネクターの問題があるし、それ以外にRGBコネクター
や連動コネクターなんかの細かい規格が違うんじゃないかなぁ?
対応車種って言っても、EMVじゃなくて単にG-BOOK対応の2DIN一体型システムを入れる
だけって感じがする。(対応できない車種はたぶんアンテナの問題)
637635:03/08/08 15:32 ID:0dh1DsRC
サンクスです!
うちのはハリアーなんでEMVしか付けられないんですよ。

で、クルーガーオーナーの方がナビ本体だけ換装している人がいたのでできるんじゃないかな〜と
思って。
http://www.h3.dion.ne.jp/~zel/kluger/navi/navi.html

できたらいいなあ。
638635:03/08/08 15:33 ID:0dh1DsRC
あ、ハリアーのEMVでG-BOOK対応版は今年後半に出るってトヨタには確認しました。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:21 ID:IZcD0/mc
初めてきてみました!
アゼストのナビをお持ちの方で最近でたばかりのDVDナビ5.0にバージョンアップされた方いますか?
私は今日3.0から5.0にしたのですが、起動時間が物凄い長くて・・・5分くらいかかるのですが、どこか悪いのかわかりません!
お分かりの方いましたら教えてください。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:21 ID:h8Pa+dPx
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:23 ID:AKZbWeXX
ナビ初心者ですが楽ナビとストラーダ、どっちがいいでしょう?
どっちでもあまり変わらないなら安いほうにします。
気になってるのはテレビやナビの音声は車のスピーカーから鳴らせられるか、
走行中にTVが映るか等が気になっています。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:01 ID:gaTUTwYt
>>470
ハイビジョン画面になりますので、従来のTV液晶だと無理でしょうね。
>>641
東京に住んでいらっしゃるなら、ちょっと我慢したらどうですか?
デジタル対応のTV液晶カーが出るかも知れませんよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:03 ID:USL1Hydz
>642
2005年
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:25 ID:Wsa4T5Ul
>>641
どちらもFMラジオを経由してなら鳴らせる。
高音質で直結したければカーステ側に外部(AUX)入力が必要。

きちんとメーカー推奨の方法で装着するとフロントモニタではTVやDVDビデオは見られない。
見たけりゃ購入店で取付け時に写るようにしてもらえ。
余計に金がかかるような大がかりな作業ではない。
645641:03/08/09 00:26 ID:Wsa4T5Ul
>TVやDVDビデオは見られない。

走行中の話しね。
646644-646:03/08/09 00:26 ID:Wsa4T5Ul
すまん名前欄間違えた。
>>642
2006年までは東京タワー周辺のごく限られた地域でしか
受信できないので、今は心配する必要なし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:32 ID:TlurtqBy
テレビがデジタル対応になったらどうなるんだ?
PHSみたいに、鮮明に写るか、写らないか?みたいな
状態になるのかな?
道走っていても、パっと鮮明に映ったと思ったら画面が真っ黒に
なったり。 
砂ノイズってのはもう無くなるのかな。 モザイクが荒くなるとかか?
とにかく走りながらチラチラしたTV画面がダッシュボードにあるのは
非常にウザい。
キッチリ映らないなら消しておきたいな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:34 ID:tqGN7A/+
とりあえず、車載の地上波デジタルってメーカーのノウハウもなにもないから
仮にすぐに出てもしばらくは様子見だな。
都内は2004年の間違いだぞ。
神奈川南部あたりは2005年にずれ込むが
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 05:02 ID:HIWcSgnZ
便乗で申し訳ないけど、純正のカーステに外部入力ってやっぱり付いてないよね。。
まあ別々の方が音楽聴きながらナビ使えると思うからそれも良いと思うけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 10:28 ID:jSFSq/Nf
運転中にDVDを5.1chサラウンドで見ていると、時々音で
びっくりするのでオススメできません。
>>651
もれ純正部品取り寄せて取り付けたよ。
mp3プレーヤー直結で楽しんでます。

>>650
いずれにしろ関東近辺でしか放送してない放送を見る設備を
全国区で売り出すことはしないだろうね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 11:22 ID:SXt1e2Ff
なビ初心者です
疑問:ストラーダのオンダシュ買いました。取り付け待ちなんですが、せっかく
なんでインパネに取り付けようと思います。ここでふとした疑問が??
インパネの角度が30度位あるように思えるんだけど、大丈夫なのかなぁ〜
斜めに取り付けるときは30度までって聞いた事があります。
30度越えるとどうなるんでしょうか?
また、例えば30度で取り付けて、10度の坂を登ったらどうなるんでしょうか?
ご存知の方宜しく。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 15:00 ID:5k1CClYt
ロッド式のアンテナとフィルタイプのアンテナはどっちが電波がいいですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 15:13 ID:Ri4yOyi3
>>655
ロッドアンテナは性能取りつけ場所。
フィルムアンテナは種類、ガラス、取りつけ場所。
これだけでかなり違いが出るから答えようが無い。

どこそこのロッドアンテナ、○○○のフィルムアンテナ、
車種は、チューナーのメーカーは、取りつけ場所は、
ガラスは断熱やミラーか、、
これくらい情報が欲しい。
657 :03/08/09 15:15 ID:Lbvyqjq0
ロッドアンテナの車外取り付けが感度的にはいちばんいい。
室内取り付けならフィルムとほとんどかわらん。
で、漏れは、スマートなフィルムにしてるよん。
658774RR:03/08/09 16:11 ID:nvqnC31Z
俺は金がないので付属のロッドアンテナを室内に取りつけた 感度的には室外取り付け時より若干悪くなった程度で使用に不満は無し
強電界地域(都心とか)なら差はないだろうね。
テレビから生えてるアンテナを車内で伸ばすだけでよく写る。
弱電界地域だと
ロッド+ブースター > フィルム > ロッド
か?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:33 ID:SPOvJEju
取り付け代は別として、安全かつ安く、訳ありではない商品を買うにはどこへ買いにいけばいいでしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 19:21 ID:4RHDjbI+
メーカーによってTVの映りがいいとかあるの?
それともどこのメーカーで値段が高くても、電波の
関係で映りは悪くなるの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 19:30 ID:6zkN9XFa
その地域の電波の強さ>>アンテナ性能>>>>>>>>>>>>>>>チューナー性能
663655:03/08/09 20:03 ID:5k1CClYt
エスティマにイクリプスのナビ・テレビ・CD/MD一体型のを付けてます。
で、自分で付けたんじゃないのでわからないんですが、
おそらく純正のロッドアンテナです。
ムーンルーフのとこにアンテナは付いてます。
確かにアンテナを思いっきり立てると写りはかなりいいと思います。
しかしこのままですと、不格好ですし、低いトンネルを通った時アンテナがぶつかって折れてしまったのです。
それでフィルムアンテナという存在を知ったので聞いてみたのです。
ブースターというものは感度をよくするものらしいですが、付いてるのかどうかはわかりません。
感度が良ければフィルム式に取り替えたいんですよね。
ちなみに高速道路を走ってる時にテレビを付けたらほとんど映りませんでした。
>>660
イソターネットショップ

例:価格ドットコム
>>653
名古屋、大阪圏をわすれてるぞ。
当初から関東より視聴世帯は桁違いに多い。
>639
MAX420VDで4.0から5.0にアップしました。
最初の一回目は位置データの変換で5分くらい掛かったけど、
それ以降、通常の起動では、時間に変化は感じられませんでした。
667(*゚ー゚):03/08/09 22:08 ID:zdVp8rKX
>>663
基本的にブースターは別売りのものを後付けするものなので、買って付けた記憶がないなら無い確率大。
ただフィルムアンテナにブースター無しだと利得低いので、フィルムアンテナが標準装備の
ナビの場合は最初から付いている。

察するに都心在住かな?
「思いっきり立てると写りはかなりいい」地域で使うのなら、フィルムアンテナにしても
差はでないと思う。
高速道路を走ってる時に、ってのは郊外へ出た場合じゃないかな?
単に弱電界地域だっただけかもしれないが、郊外へ出るとVHF(1〜12ch)ではなくてUHF帯で
中継放送されている場合が多いのでプリセットチャンネルを使わず写るところをサーチしてみると
クッキリ写る場合もあるよ。
>>657
室内取り付けのロッドと
フイルムだとはるかにフイルムの方がいいと思うが・・・。
まあ製品にもよるだろうが。

室内ロッドの性能があまりに悪くてフイルムに買い換えました。
値段はそのまま性能に比例するって言葉を信じてフイルムアンテナを買ったが
外付けロッドアンテナに匹敵する性能が出てます。
(もちろん外付けロッドアンテナにブースターをつけられたら、かなう訳は無いですが。)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 15:18 ID:6GSEcgHM
>>630
私も三菱のH8000狙ってます!

オートバックスで触って気になったことが…
1. リモコンのレバーの反応が悪い気がしましたが、
そんなことはないですか?
2. 現在地以外を出発点、さらに別の場所を終点にして
検索ができますか?
3. モニタのアームはどれくらい伸びますか?

あたりを教えてはもらえませんか?

671639:03/08/10 16:24 ID:4nwWfsCe
666さん。
ありがとうございます。。いまだに長くて15分くらいかかるときも!
一度イジェクトさせていれると20秒くらいです。でも面倒で・・・
3.0からでもOKとあったのですがね!
ちなみにきNVC710VDです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 17:35 ID:Z82i3HvM
今日後付けのブースター付けてみました。
ところがきれいに映るどころか、
かえって汚くなってしまいました。
ブースター付けてきれいに映るようになった人の
話が聞きたいです。
>>672
そういう場所もあるだろうね
要するに「場所の問題」
674672:03/08/10 17:48 ID:Z82i3HvM
>673
そうなんですか。
いちおう色々なチャネルで試してみたんですが、
大差ありませんでした。

さてこういう方いませんか?
>ブースター付けてきれいに映るようになった人の
>話が聞きたいです。
夏だねえ・・・
>>674
安心しなよ ちゃんとキミも「ブースター付けてきれいに映るようになった人」になれるからさ
だからとりあえずぶらぶらドライブしてごらんよ
ちゃーんとテレビがくっきりはっきり映る場所がどこかにあるからさ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:25 ID:TsRiK+Xm
ブースターのスイッチ入っていないに一票
678672:03/08/10 18:28 ID:Z82i3HvM
>676
釣りですか?

>677
いや、スイッチ入れたり切ったりしてみたし。
切った時はホントにどうしようもないくらい映らなかった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:34 ID:TsRiK+Xm
もしかしてアンテナ変えた?
>>678
ブースターは入ってきた信号を増幅する機械なので、必要な信号だけではなくノイズも増幅するのだな。
だから大都市圏の放送局から近いところ(電波の十分強いところ)だと逆効果になる場合がある。
フィルムアンテナの場合は元々の利得が低いからいいんだけど。

ナビのTVチューナーならアンテナはダイバシティになっていると思うが、どこに入れたんだ?
ちゃんと4ch分入れたか? 1chだけに付けるとダイバシティの意味が無くなるぞ。
681672:03/08/10 19:12 ID:Z82i3HvM
>679
そのままロッドアンテナです。

>680
ナビでダイバーシチー使ってました。
ブースターにも4ch分入力出来る端子が付いてます。
それを2ch?で出力するようになっているので、
それをナビのチューナーに入れてます。

さぁ、もっとみんなの情報を俺に分けてくれ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:38 ID:XvtZo7i4
>>681
ってことは社外ダイバーユニットじゃないのか?
ちゃんとナビの映像出力を突っ込んでやってるか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:50 ID:C2JhiorD
http://www.asahi-net.or.jp/~tz9k-sum/goodnavi-toyota/select.htm
これ買おうかなと思うんだけど付けてる人います?
超初心者だけど付けれるかどうか不安。
さぁ、もっとみんなの情報を俺に分けてくれ。

お前がな(w
機種名くらい書け
685672:03/08/10 21:35 ID:Z82i3HvM
>ってことは社外ダイバーユニットじゃないのか?

そういうことはないと思いますけど。
KENのナビにチューナーもダイバーアンテナも付いてました。
チューナーには4本差すところがあって、アンテナからは3本出てます。
その3本を差せばよいとかで。

ブースター付ける時にはその3本を差して、
2本の出力をチューナーに差してます。

>ちゃんとナビの映像出力を突っ込んでやってるか?

これはよく分かりません。
686672:03/08/10 21:38 ID:Z82i3HvM
>684
スマソ。ナビはKENのHDX-700、アンテナとかはそのまま。

ブースターはSE○WAってメーカーのP98とか言うヤツです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:56 ID:9lcqGdn4
>>686
>>685の言う通り、後付けのダイバシティユニットじゃん。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/170-3.html

これはダイバシティユニット無しのTVに付けるやつ。
ちゃんと取扱説明書見てるか????

黄色のケーブルはアンテナじゃなくて、TVの映像出力に接続する。
その映像の出具合を見て入力の4チャンネルのうち1チャンネルを選択して、黒い方のケーブルに
出力するもの。
HDX-700に映像出力があれば使えるかもしれんが、普通はそーいう使い方をするもんじゃない。


アンテナとかダイバシティとかブースターとかの前に一番大事なのは「使う場所」だぞ。
環8の内側で使ってるようならブースターなんか要らんだろうし。
688687:03/08/10 21:59 ID:9lcqGdn4
あ、黒と黄は逆かもしれん。 一般に映像ケーブルに黄色を使う事が多いだけ。
取扱説明書見てな。
>>672
まずは」ここを見て精進してくれたまえ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3657/oshiete.html
690672:03/08/10 22:47 ID:Z82i3HvM
>687
なるほど。そういうことでしたか。これはお恥ずかしい。
説明書は見てたんですが、黄色の方はダイバシティ、TVOUTに繋げばいいと
書いてあったので、その2本を差せばダイバシチー効果が得られるのかと思ってました。
確か映像出力もあった気がするので、今度は強引にそっちに繋いでみます。

今住んでるのは微妙に田舎な場所でして、きれいに映るチャンネルと
映らないチャンネルがあるのですよ。
見たいチャンネルの他に強い局が沢山あると、特にブースターを入れた場合
混変調妨害を受けることがよくあります。
市販のTVは混変調妨害を避ける為に、意図的に感度を下げているとも言えます。
目的の信号のみ増幅するような工夫が必要ですが素人には難しいと思います。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:37 ID:xKd0YPH0
がいしゅつかもしれないが
VICSで「走行注意」ってメッセージが頻繁に現れて、地図が隠れてしまい、
かえって危険でつ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:38 ID:XvtZo7i4
>>683
内装バラせれば取り付け可能。

っていうか、内装バラせれば、買わなくても・・・てかいくらよ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:39 ID:bs80/DWe
>>692
走行中に地図注視するなよ。
>>683
保障期間が長いくらいしかメリットのない純正カーナビに
保証が切れてしまう改造行為をおこなうのは無駄では?
最初から社外品を買いましょう。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:47 ID:ClPAJNqz
>>664
価格.com の 正しい読みは…


 「カカクコム」である。 http://www.kakaku.com/info/
>>692
少なくとも太平洋側で見掛けた記憶はないけど、どこの地域?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:26 ID:PIcB7xqS
ちょっとお尋ねしたいんですが、今まで車のスピーカーからナビの音声やテレビの音声が出ていたんですが
最近出なくなってしまいました。
テレビからしかでません。何とかしてスピーカーから出したいんですけどどうすればいいでしょうか?
ていうか何が原因で音が出なくなったんでしょうかねぇ?
どなたかわかるかたいますか? 教えてくださいお願いします。
699774RR:03/08/11 12:49 ID:/3llyoF0
>>698 せめて使っている機種名くらい書きましょう
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 13:19 ID:PIcB7xqS
>>699
機種によって変わるのかよ???
俺は何で音が出ないんだ?コノヤロウ! と言っているのだよコノヤロウ!
機種なんか関係ねぇだろ?
早く音の出し方教えろよコノヤロウ! 俺は時間がないんだよバカヤロウ!

あ、>>699はわかんないのにカキコんでんだ!!!
( ´,_ゝ`)プッ
>>700
機種によって&オーディオとナビの組み方によって違うこともわからんと質問しとんの?
わー、はずかしー。
そんなんはっきり書かんと的確に答えようないで。
一般的な回答もろうても、また文句いうんやろうしな。
>>700
原因が分からないから質問してるんではないのかね?
教えて君のキミが、「機種なんか関係ねぇだろ?」なんて判断出来ると思うのかね?
ぶっちゃけ、キミはアフォだね(藁
>>701,702
釣られているよチミ達。
ああまで言ってしまった以上、今更機種名とか書けないだろうけどさ・・・
もう少し素直になりなよ>700
705774RR:03/08/11 15:49 ID:jmNzdick
夏真盛りですな
どちらにしても放置だな>700
そろそろ釣れたとか言い出すんじゃない?
>>700
( ´,_ゝ`)プッ
>>700
早く何か言えよ〜、おもしろくねーよ〜
どうでもいいが、DVDナビって高すぎないか?
CDとDVDって機械的な部品コストはほとんど同じのはずだから、
CDナビとDVDナビの価格差は納得がいかない。
型落ちで49,800円で買ったでるナビ使っているが、
DVDナビに乗り換える気になれない。
>>710
地図(ソフト)の価格が本体に上乗せされてるからだろ?
712710:03/08/11 22:21 ID:3ARPcsed
>>711
DVD-ROMのコストもCDと大して変わらんはずだが、
まあ情報に金払ってると考えれば確かにそうかもな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:56 ID:Q7htEBq/
ナビオ君の、ホムペのアドレス教えてくらさい〜

ほかに、関西で取り付け安心な業者教えてください皆様お願い。
CD-ROM機とDVD-ROM機の間で、

価格差 = 情報量(便利さ)の差
ではあるのだが、
価格差 >>> 製造コストの差
なのが正直言うと納得いかない面もあるね。

低価格モデルとしてのCD-ROM機なんか無くして、
DVD機を製造原価なりの価格にすれば良いんだろうけど。

カローラとクラウンの関係にも似てるが、これが商売ってやつなんだろうね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:36 ID:wlNwAtsf
>>714
そうか? ソニーのG6500なんて10万ほどだし、お得な気がするけど。
しかも2層DVDだっけかな。

バージョンアップが高すぎるのは嫌だけどね。
717皇帝:03/08/11 23:39 ID:M1VdcWnF
こっちも相変わらずレベルの低い質問ばっかりですね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:48 ID:6vgMwKut
価格コムで一番レベルの低いヤシキタ━━━━━━!!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:50 ID:6vgMwKut
CD-ROM機っておおざっぱな全国版しかマップROMがついてこない。
一方、DVD機は詳細マップがはいっている全国版マップROMがついてくる。
CD-ROM機をDVD-ROM機と同等の情報量にするには地域別詳細版CD-ROMを買い揃えればいいわけだが
何枚か買うとそれでもうDVD機より割高になる。
行動範囲が広ければDVD機の方が安いといえる。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:53 ID:elYPXGW/
721666:03/08/11 23:56 ID:z7VVuzM6
>671
ディスク記録面に傷が入っているかもしれませんね。
メーカーに相談すれば交換してもらえるかもしれないですよ。

あと、登録データを一度全消去してやってみると、改善されるかも
しれません。
>>714
コスト、コストってハードにしか目がいかないのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:58 ID:vXwJDR0c
最近のDVDナビが高いのは、詳細地図等の情報費用も効くけど
DVDビデオ再生機能があるからでは?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:14 ID:FoyvYnw2
イクリのAVN5503D買おうと思っているんですが、カタログからわからない
注意点ってあります?
HDDかDVDにはこだわりませんが、MDLPが使えないと困ります…。
あと、マイカーの制約からインダッシュタイプはダメです。
ほかにもおすすめナビありますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:27 ID:/zO5Aw1G
フィルムアンテナってナビから電源取れないんでしょうか。
(ブースター付きの場合)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:34 ID:DhZAf4LF
>>725
何でナビから取る必要があるの?
ナビに入れてる電源を分岐すればいいじゃん。
727_:03/08/12 09:35 ID:axYYsD/1
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:43 ID:UXpVdpyk
>>726
TV/VICS使ってる時だけ通電したいとか?
動作中だけ有効になるような出力線が思いつかん。 ムリじゃない?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:46 ID:/zO5Aw1G
説明書見たら、シガーなんとかから電源取れって書いてあったんで、
これだとシガーなんとかに常にコンセントささないといけないと思ったんですけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:53 ID:UXpVdpyk
型落ちどころか放出品・特価品のCD-ROM機と現行のDVD-ROM機で値段比較してねえ?
CD-ROMナビ自体、ポータブルタイプの旧機種が多少残ってるだけで消滅しつつあるし。

ナビの本体自体はコストダウンは進んでいるけど、↑に出てるソフトの問題以外に
周辺機器の値段が上がって結局あんまり安くならんのよ。
FM多重チューナーを内蔵してみたり、巨大なTFTモニタを同梱してみたり・・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:01 ID:UXpVdpyk
>>729
ギボシで二股作って・・とかやるのが正攻法だけど、面倒ならこんなエレクトロタップ買ってきて
http://x90tuneproject.cool.ne.jp/x90diy/tap.jpg
ナビでもいいし他の機器でもいいからアクセサリ電源に割り込ませりゃいい。
イクリプスのHDDナビ勢いで買っちゃった。
ハァハァ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:53 ID:ImIKAdwg
インダッシュ→カコイイ
オンダッシュ→貧乏臭い
イン→ホテル
オン→トタン屋根
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:02 ID:ozQDwzx9
>>733
インダッシュ⇒故障が多い(ディスプレイ可動装置アボーン)
2DIN一体⇒機種が限られる
オンダッシュ⇒車上荒らしの標的

よってオンダッシュを2DINスペースへビルトインがベスト。
と思う
>>735
インダッシュ一度も壊れたことがない。
オンダッシュでこぼこ道でとれた。
インダッシュは7インチどまり
8インチモニターサイコー
>>737
8インチ→老人用
7インチ→若者には必要十分
739639:03/08/12 17:42 ID:KOzPi0f6
ナビの起動時間が長かったりたまにエラーが出たときにDVD用のクリーニングディスク使うといいのでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:23 ID:ejqkUxA8
>>739
ブラシ方式はヘッド稼動部のグリースをひろってとどめをさすだけ
風を発生させてクリーニングするタイプはホコリだけなら有効だが
結露が発生して付着したホコリには無力

下手なことせずに修理依頼しなさいって
ユニット交換で2マソくらい

そういう自分はブラシ式でとどめをさしますた
741639:03/08/12 18:45 ID:KOzPi0f6
740さん、ありがとうございます。
以前も質問したんだけど、何故かバージョンアップしてからなんですよ!
盆開けにでも修理にだしてみます。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:51 ID:XU3Z4FIZ
>>736
可動部分が少ないに越したことはないよ。
故障率は下がるだろうしね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:19 ID:tTdxat2L
トヨタの特別仕様でついてた松下のナビ、一年ちょいでモニタ部が
閉じなくなり交換。その後二週間程度でバックライトがつかなくな
り交換。その後一年半たった先週、ナビ機能が使えなくなり交換。
よく壊れますなぁ。
ヨタのナビってアイシンAW製じゃないの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:36 ID:C51J35BH
>>744
普通、OEM元はマルチベンダ。
単一ベンダだと値がさがらねーだろ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:43 ID:+NTuLTjZ
>>745
価格競争力のある純正ナビなんて聞いたことないわけだが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:47 ID:hMddueXo
>>746
あたりまえだ、安く仕入れて高く売る。ヨタ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:41 ID:MhUrvfZJ
最近ビーコン受信すると「走行注意」と出て、
渋滞情報が更新されないこと多いんですけど
ひょっとしてシステムが落ちてる?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:42 ID:6zzLJ/PW
>>744
トヨタの場合、下手すると同一性能のオーディオ・ナビでも複数メーカーから納入させて
いたりするよ。
安価で大量に必要なカセットデッキなんか、カタログ上は1機種でも最大で2〜3社(例:
パイオニア・松下通信・富士通テン)が作ってたりする。(性能、デザインは全て同一)
ナビもそうで、さすがにこの場合は1機種1メーカーだが機種によってメーカーが異なる
のはザラ、それでも仕様と性能を一致させてる。
トヨタのディーラーマンやってる知り合いは、ナビの操作で質問される
のが一番イヤって言ってたよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:59 ID:xYtk+EkX
カロのDVD9900V使っていますが、最新のホンダの純正ナビと比べて精度の違いって体感できますか?
カロにはD-GPS、3Dジャイロだったかついているんですが純正にはついていません。
よろしくお願いします。
7521DINでナビ検討中:03/08/13 17:56 ID:PtxWEURH
輸入車オーナーにつきオーディオスペースが1DINです。
ナビ購入を検討しておりますが、以下条件を満たせるようなものはありますでしょうか?

1.インダッシュモニター
2.DVD再生機能はなくてもよい
3.社内でCDかMDが入れ替えできるとよい

運転席にはDVD/TV機能のインダッシュモニターをつけて、ナビ機能はトランクか助手席シート下に置く、という手もあるのでしょうか?

取り付けをされた方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただきたく。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:38 ID:cX5mrfvE
>>752
カロのHDDサイバーナビを使って、インダッシュTV&MD部をDINに、
ナビ&CD/DVD部を助手席シート下なりグローブボックス内なりに設置すればいいんでないの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:46 ID:UkzSAfxu
>>753
やはり、その線が妥当ですかね。
ご丁寧にありがとうございました。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:19 ID:Wbe4NQBH
>>748
それ、新しく建ったアンテナだよ。
画像作成中って下に出てるでしょ。
いつから稼働するかは判りませんが・・・。
756748:03/08/14 03:36 ID:qA+wDqLF
さんくす
画像作成中の青画面出てたから
鯖が落ちてて仮の画面が出てたと思った
>>756
地元横浜市だけど、一気にアンテナ数が倍に増えたって感じです。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 07:27 ID:YWB3Ykw2
カーナビ&TVを取り外して、違う車に取り付けたいのですが、どうしたらいいですか?
やはりオートバックスとかスーパーオートバックスとか良心的な量販店でやってもらった方が
安心ですかね?料金的には当たり前ですが「取り外しの手間賃」と「取り付けの手間賃」が
かかるんですよね?中古車屋がいうにはカーナビは中古のカーナビとかを専門に扱っている店もあるようですが、情報
教えてください。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 10:16 ID:r5L0qTK2
オートバックスとかスーパーオートバックスが
良心的な店と言ってる点で既に論外(ry
すべての自動後退がDQNってわけじゃねーぞ。ようは店員次第。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:42 ID:WaFUCvOS
>>156
ありがとうございます kakaku.comでも逝ってきます
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:49 ID:/rkI5JGc
ストラーダは地図が異常に見にくいからやめておいた方が…
あ、もう買っちゃったか。
763文太:03/08/14 12:28 ID:ioy3w5EJ
>>758
「良心的」って何かね・・・?
>>763
南瓜
自動後退のDQNさはオイル交換してもらうだけで判る。
もう二度と自動後退(近所の自動後退&超自動後退)では作業頼まない。

近所の黄色帽子は作業待ちする所からピットをガラス越しに見れる。今俺はそこばっかだ。
いつもタバコ吸いながらピット作業を眺めている。

と言っても、ナビ等は自分で着けるからオイル交換くらいしか頼まないのだが・・
黄色い帽子は社員も多いが、自動後退は実作業はバイト君ばっかだし
その差が作業に現れるね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:43 ID:IZdi6Jog
1DINのカーナビでお勧めはどれでしょうか?
ダッシュボードに余計なものは付けたくないのでインダッシュのものがいいです。
液晶は小さくても構いません。



(オーディオで既に1DIN埋まってるので、ナビは1DINのスペースしかないのです)
>>767
楽ナビかストラーダお好きな方どうぞ
>>768
過去ログ嫁とか言われそうな質問に答えてくれてありがとう。
オーディオがカロだから楽ナビにしたほうがいいかなぁ。
でも、本体黒いのがいいけど白いのね。楽ナビ。

楽ナビとストラーダのいい方を検討してみます。ありがとう。
>>766
場所にもよるよね。
漏れは自動後退だが、作業中は作業者の後方で凝視してる。
いやな客なんだろうなぁ(w
>>770
俺なんか後方からいちいち指図してる。
しかも見積もりの値引き交渉をする。
いやな客なんだろうなぁ(w
現在走ってる道路の番号が常に表示してくれる機種って
最近ないような気がするんですけど、
番号を表示しないのが最近の流行りなんですかね?
漏れも
ピットで見張ってる派
でも、見せたくないのか、
「どうぞ、店内でお待ちください」とか
「危ないですからピットには入らないでください」
あげくに、
「規則ですから・・・」と追いやられる店は
二度と行かない。

何百万もした、自分の愛車を
そこいらのあんちゃんに任せるのだから
ちゃんと見張ってたいと思う、同士は
結構いるのね

でも、ピットのあんちゃんにすれば
ド素人が口出しすんじゃねーとか
おもってるのかな?

愛想がよく、てきぱきと作業する人がおおいお店には
多少遠くても行くよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:45 ID:89Ow6l9m
>>773
の様な人間不信は車自体に乗らなくていいよ。そのなまった足を鍛える為に徒歩を薦める
何処の田舎の出来事か知らんが、「関係者以外は基本的にピット内に立ち入り禁止」
そこでアホヅラした>>773の様な野郎が何かのひょうしに怪我でもされたら作業員、店長クラス
はたまらんからな…。アホはアホなりに待合室で待ちましょう。当然の危機管理だろうが?

              ( ´,_ゝ`)プッ  こ の 田 舎 知 障 
>>774
( ´,_ゝ`)プッ

何言ってるんだコイツ
ABの関係者降臨か?
>>772
ん?099SS使ってるが、常に表示してると思ったけどなぁ。

あ、最近の機種の話か。
お呼びじゃなかったね。 逝ってきます。
778元ピット社員:03/08/15 08:22 ID:DX9ckCTq
カーナビの取り付け料はいわば手間賃です、
一応工賃貰ってるのでそれなりの取り付けしますけど
正直取り付けの経験無くとも出来ます。

で肝心の工賃ですが取り付けしたところで社員には一銭も入りません。
場所によっては外注にたのんでます。
何故なら普段はオイル・タイヤ交換に忙しすぎて
ナビの取り付けなんぞに時間割くわけにいかないから・・・

通常取り付けはマフラー・足回り・追加メーター・スターターetc
オーディオはあまりやらなかったなあ。。
>774
人間不信?
おまえ、全ての店員が
スペシャリストで
善人だとでも、おもってるのか?
幸せなやつだな ププッ
780山崎 渉:03/08/15 13:59 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 15:29 ID:8+IaoV1c
>>779さんは不幸のどん底ですか? はやく彼女つくりましょう。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 15:39 ID:UPoU1xD/
超初心者質問なのですが・・・楽ナビ使ってる方いますか?最近(インダッシュではない)
楽ナビ取り付けたのですが、電源が切れません!近くに移動の時とかナビが必要でない時とか
あるじゃないですか!エンジン掛けても映らないようにするにはどうすればいいですか?
取り説みましたが書いてないのでお願いします。
783掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/15 15:46 ID:1n70kLKl
>>782
新楽ナビ(100or120)でつか?電源は切ることが出来ない仕様らしいっすよ。
784782:03/08/15 16:39 ID:UPoU1xD/
>>783 ありがとうございます・・・ 多分120です。
電源切れないなんて、ショックだなぁ・・・
785掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/15 16:56 ID:1n70kLKl
>>784
ちなみにオレも又聞きだから…。自身はパナナビユーザーです。
某楽ナビさんとこの掲示板とか価格込むの掲示板で同様の書き込み見かけたことがあるんで。

逆に(最近のナビで)電源切れるほうが珍しいらしいから気にしないでいいと思うよ。
電源落としちゃうと何かと不具合があるんだって。(常に自車位置等を測定していたいらしい)
オレのナビ(松下のストラーダ)もPowerスイッチこそ付いてるけどオフにしたところで
モニターの電源が切れるだけでユニットは駆動してるぽいし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:10 ID:a/35TIMC
インダッシュのナビを取り付けた場合
NEWエスティマのインパネに干渉して
見にくい等不便な点がありましたら教えて下さい。
気にならない範囲でしたらインダッシュ希望なのでほしいのですが.,..
どなたか使ってる方ご教授お願いします。
2dinあるなら一体型買えばいいのに
788直6 W210 ◆E320/1u30k :03/08/15 22:18 ID:VaTWDU7u
>>786
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/hdx700/index.html
コレ、エスティマのインパネに当たらないって、超自動後進Sの宣伝オビに
書いてあったよ。ホントかどうかは判りませんが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:20 ID:PIMVyyuK
カーナビのことですが、
安いのはいくらくらい(価格)からありますでしょうか。
60,000円??

カーナビの機能は全国どこに行くときでも、通用するのですか。
例えば、東北、関東などとCD−ROMを変えないといけないのでしょうか。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:31 ID:MF8ZwkoS
>>789
新品だと6万円台ぐらいですかねぇ?
こっち参照。

★★★  安いカーナビ 3  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054472566/

オークションで中古品買ってくればもっと安いですが。

CD-ROMナビの地図には全国の検索データや地図が載ってるが、データ量が少なく細かい街路があまり載っていない全国版と、
特定地域内の詳細な検索データと細街路が載ってるが、それ以外の地域の地図は大まかな道路だけしか載ってない地方詳細版の
二種類のCD-ROMがある。 どっち使うか次第。

10万円も出せばモデル末期のHDDナビやDVDナビが買える。
これらの場合は全国が詳細版レベルで網羅されているのでディスクの入れ替え等の必要がない、と。
>>787
ハゲドー。
いい位置にスペースがあるのに、わざわざそれ以上持ち上げることも無いと思う。
故障率も高くなるしね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:57 ID:4HZ8drib
おまいらアホか、めんどい御託は沢山だっちゅうの
とにかくナビを付ける、これはオレの決定事項。
このスレ見ていると決めるものも決められない
持ってないものに細かい機能なんざ分かるわけない。

だから強引に、的確に、予算別に、おすすめを
一台挙げてくれ、おねげーだ、T車純正もこみで。

PS  漏れは救いようのない方向音痴でメカ音痴、更に
本来の意味での音痴ということも付記しておく。
793786:03/08/16 10:15 ID:SgIy54zO
>>788
ありがとうデス。
でも欲しいのはpanaかcaroのHDDモデルなので使ってる
方とかのインプレお願いします。


>>787
>>791
ホントは一体型が良いのですが
それだと欲しい機能が足りないモデルばかりなので
やはり1DINのインダッシュHDDナビ+1DINのCD/DVDプレーヤー
しか選択肢がないかなと思って探してます。
>>792
メカ音痴なら純正のにしとけ。
それから、音痴ならカラオケでマイク握るな。迷惑じゃ。

2画面表示ができて、
DVD、予算13マソ位だとお勧めは何ですか?
HDX300に社外のアンテナ(原田工業のパルス)を組み合わせようと思ったのですが
HDX300の入力端子は2つ、アンテナの線は4つなのです。
こういう時どうすればいいんでしょうか?
HDX300は社外アンテナは使えないと考えたほうがよいのでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:07 ID:la1bEd9X
>>796
HDX300にもちゃんとアンテナ端子4つありまつが?
>>792
ナビないと運転できない★2ナビ目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059951376/l50
>>795
2画面てナビとTVの?だったら旧型のエクリプス一体型探せ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 20:06 ID:SgIy54zO
>>793
誰かエスチマ海苔インプレキボン
インダッシュの
>>800
車種スレで聞くかオーナーズサイト回った方が早くねーか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:18 ID:SgIy54zO
>>801
オマエ頭イーナ!
今マデ馬鹿にしてゴメンヨ。
803796:03/08/16 21:34 ID:7QvQAlW9
>>797現物確認したら確かに4つありました
何で2つしかないと思ったんだろ。不思議だ
パイオニアのAN-FL1買ったのですが、TVx4,VICSx1出力なので、
HDX300では、1つ余ってしまいます。
この場合TVの4番を浮かせて、VICSを刺すのが正解なのでしょうか?
>>804
取説を読みなさい
地方に強いナビってある?
807掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/17 07:58 ID:0oq781tF
>>806
オレの使ってるナビ(パナストラダ)は地方にも関わらず結構な表示をしてくれる。
自宅が2棟続きで建っているんだが地図にもそれがちゃんと表示されるし。
オレのコテハンはそのまんま地名(静岡県掛川市)なんだが、興味があったら掛川市のHPでもみて
どのくらい田舎か調べてくれwちなみに市街詳細マップ50%以下の地域です。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 08:18 ID:CySijq2B
トヨタの純正ナビなんだけど
FM-VICS情報を受信するにはNHK-FMかCDかテレビを
聞いてなくちゃいけないんだけど、VICS情報だけ欲しい
時ってどうしてる?
>>808
シングルチューナーの宿命だ、諦めろ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:48 ID:VmiusgUO
今使ってるソニーの奴は、非ナビ時にも「この先カーブがあります」「この先カーブが連続します」
この先踏み切りです」とか言いますが
今売ってる他社製品はどうですか?

あと、VICSなんですが、ビーコンによるアナウンスのボキャブラリって
機種依存なんですか?それとも定型文ってものがあるのでしょうか?

「この先清掃作業の為11車線規制中です」とか始めて聞きました
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:53 ID:hX7leMci
>>810
KENWOODは
設定で変えれる。

俺は非ナビ時も喋って欲しいから喋る設定にしている。
ケンウッドとは中身が同じと聞きまOEMらしいですが
813811:03/08/17 12:03 ID:hX7leMci
>>812
そうでしたか、失礼しました。

ところでどっちがどっちのOEM?
814806:03/08/17 12:32 ID:ZlF99lqQ
>>807
情報産休。
パナストラダってどこのメーカー?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:36 ID:81AE7oqX
>>810
パナも言うよ。
OFF設定可能だけど、夜の峠道とか前もってきついカーブが分かって便利ですね。
>>814
パナソニックのストラーダだろ
ナビなんてイラネって貧乏人が元気ですよ↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059951376/l50
818掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/17 12:48 ID:0oq781tF
>>806
ごめんごめん、>>816の奴です。
うちの近くって茶畑ばかりなのにランドマークの表示も結構多い。
R1が近くに走ってるからかな…。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:50 ID:h5YPTD7P
>>809
ツインチューナーの機種を教えてください。
MDが使えるやつキボン。
820814:03/08/17 12:50 ID:ZlF99lqQ
>>814
アリガトン さっそく検索してみる
>>809
(゚Д゚)ガーーン、漏れのナビもシングルチューナだ。
純正ナビはボロだな。内装とはマッチしてるんだがな。

>>810
漏れもSONYのG6500だけど、設定で黙らせてるよ。
823811:03/08/17 14:29 ID:hX7leMci
良く考えたら
SONYのNAVIってDVDNAVIだよな
KENWOODのNAVIってHDDNAVIだよな

>ケンウッドとは中身が同じと聞きまOEMらしいですが

中身が同じでOEMってどういうことよ?
HDDとDVDで根本的な構造も違うし、地図データも違うし、
内部の部品が共用されてるって事なのか?
なんか不思議・・・。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:27 ID:Upfpshoa
JATEで先日パイオニアからAVIC−「 」と言う機種が
07/22に認可済みとの情報。
新しいAirNaviなのか?
誰か詳しい情報キボンヌw

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:30 ID:Upfpshoa
ついでに他のメーカーの情報もナイかね?
予想でも構わねーから!
早くしろよキレそーだぜ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:31 ID:Upfpshoa
あと俺はパナが秋に出すと言うのを他のスレで
読んだが何か?
>>824
楽ナビの黒モデルだよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:21 ID:F9RRWAwE
ふと思ったんだがナビ=テレビ映る

という事はNHKの受信料払わないといかんのか?
いやもちろん払うつもりは全くないのだが、法律上は払わないといけないのだろうか。
でも今まで車にNHKのシール貼ってるヤシは見た事ないなぁ(w

詳しい人教えてきぼんぬ
少なくとも、NHKのシールと受信料の支払い有無は全く関係ないよ。
NHKが人の家に勝手に貼るのは違法行為。
>>828
http://www.nhk.or.jp/eiso/box3.html#第5条

>2 受信機(家庭用受信機,携帯用受信機,自動車用受信機,共同受
>信用受信機等で,NHKのテレビジョン放送を受信することのできる
>受信設備をいう。
>放送受信契約は,世帯ごとに行なうものとする。ただし,同一の世帯
>に属する2以上の住居に設置する受信機については,その受信機を設
>置する住居ごととする。

家に一台もTVが無ければ払わないといけないね。
>>827
黒モデルはナビオ君に頼むとやって貰えるぞw

つか今年は各社新モデル発売時期まばらだったから
全メーカキチンと新モデル出しきったのか良く分からん
あとAirNaviもそろそろ1年経つし新機種もアリかもね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:47 ID:Sd/BsU2B
アルパの099SR使ってます。
最近、キーを入れても画面に何も出ず起動に失敗することがあります。
たまに何かの拍子で起動することもありますが、最初の「セットアップ」画面になります。
(各種設定が初期化された状態)
どうもDVDディスクの読み取り(?)に失敗してるようなのですが、修理は可能でしょうか。
また、修理期間と、大まかな修理代はいくらぐらいでしょうか。
(保証書はありますが保証期間は切れてます)
833無料動画直リン:03/08/17 21:47 ID:rYeE0PCw
>>832
漏れの時はピックアップ交換で6日間、15000円だったよ(今年2月・099SS)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:57 ID:7lnNxJsf
中古のアゼストのナビもらったのですが、電源・イルミ・車速をとる
配線の束がありません。買ったらいくらぐらいしますか?
836832:03/08/17 22:10 ID:Sd/BsU2B
>>834
1万5000円はともかく6日もかかるのですか・・・
しょうがないですね。どうもありがとうございます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:32 ID:Upfpshoa
これだけナビ厨が集まってて何も有力情報なしかよ!
バカかおめーら?
俺の方がまだましな情報持ってるぜ。
>>837
正確な情報を持っんなら書いてみれ。
>>835
電源とイルミ配線用のハーネスは車種別になってるので、
カー用品店などに行けば売ってるよ。
P&Aあたりから1500円位で出てると思う。
車速やバック信号は自分で調べて繋ぐしかないと思う。
一応参考までにここをチェックしておくのもいいかも。
http://www.mobile.sony.co.jp/
>>805
HDX300の取説は、パナとの接続例しか書いてありませんでした。
AN-FL1の取説は、カロとの接続例しか書いてないし、
信号線の説明も書かれていませんでした。。。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 09:19 ID:bL9ck2LZ
初めてナビ買おうかと思ってます。
パナの CN-HDX730D か CN-DV250D がコスト的にも妥当かなと思っています。
この二つならどっちがいいですか?モニターは、DVD の方が良さげなんですが。
他にお勧めとかあれば教えていただきたいです。
カロにしなよ。だまされたと思って(藁

あとで後悔するなよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 11:57 ID:BvrMk9Cy
滋賀県に今度市町村合併で甲賀市ができるんだけどね
こんなそこら中で合併があるとナビソフト暫く買い換えられんね、

で思たのが、これから出るガイドブックとかも旧住所と新住所の
両方書いてもらいたい。そう合併する観光地にゃ行かんけど。
ナビないと運転できない★3ナビ目が立てられません
タスケテー
>>844
糞スレ立てんなぼけ。
>842
騙されたー
>>842
裏切られたー(コピペ問題)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 18:38 ID:zs5SKhAG
>>838
誰も正確な情報とはドコにも書いてないし..
予想ではやっぱ秋口にpanaか加は出してきそうだね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:37 ID:/qdK1o09
>>835
本体からでているほうだよな?あれ取り寄せになるぞ。
以前イクリプスの頼んだときは7,000円近くとられた。
旧機種の場合受注生産で高いらすぃ
車体との接続は>>839の言うとおりだ。まぁがんがれ
850839:03/08/18 20:57 ID:ts6+GLq9
>>849
>本体からでているほうだよな?あれ取り寄せになるぞ。
あ、そっちだったか早とちりスマソ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:25 ID:M6Enn4gO
>>844
ナビイラネー派は現実社会で
友達のナビ買うのをやめさせるとか
付けてたのを外させるとか
教育上良くないので未成年者は使用禁止にさせる運動するとか
メーカーを説得してナビ造るの終わらせるとか
今後はそ−ゆー方面で頑張ってくれたまえ。
カーナビでDVD鑑賞目的なんですが、やはりVGAの方が映りは良いのでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:10 ID:sJx9ohDT
>>852
あんまり関係ないよ。
>>819
イクリプス以外
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:29 ID:agwtPGiU
>>845
ナビイラネ難民を隔離する目的で新スレ立てた方がいいんじゃないの?
夏休みが終わるまで。
>>845
・゚・(つД`)・゚・
>>851
漏れはナビ必須派だっちゅーの
買うか買わないかなんて人の自由
自分に必要と思ったら買え。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:48 ID:APmIpZ3Y
TOYOTA純正ナビをディーラーに取り付けてもらったんで、
走行中TVが映らないようになっちゃってます。
映るようにしたいんだけど、自分でもできる?
それとも専門店とかでやってもらった方がいいのかな?
教えてください。
>>855
だからいらねって。実際このスレにもアンチが来てたけどみんなスルーしてたし。
無視してりゃ自然消滅するよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 02:24 ID:6bpIJEGx
CN-HDX300D
価格コム10万きってるけど
大手カー用品は店頭価格で15万くらい、、、
なんでこんなに違うんですか? ちょっと心配です。
10万以下なら買いたいですがまたすぐ高速転送の次世代モデルが出そうですよね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 03:43 ID:lbqko6CQ
何かカーナビの話で盛り上がってるけど、中古カーナビとかを扱う店もあるんだって?
863掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/19 09:22 ID:z2Zv6pR+
>>861
松下は商標をストラーダに統一したらしいからHDDストラーダが秋か冬に出るんじゃ?
ナビもパソコンもトヨタ車も生物だから次が次がなんて言ってたら一生買えないと思うよ。
>>862
中古パーツマガジンとか立ち読みしてみそ。いくらでも扱ってる店ある。
個人的にはものすごく割高な気がするけど>中古ナビ
>>857
すまん!
>>859
ググれば色々引っかかる。
ところで、車種とナビの型式は?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 09:45 ID:6oNVV/Va
>859
取り付けのときに言っておけば写るようにしてくれると思うけど。
他メーカー勤務だけど、最近はTVを写らないようにすることな
んてまずないよ。
純正も社外も。
>>859
ディーラーに言えばやってくれます。
ただし外注になるはず。
何かあると面倒なので。
>>866
>>867
対応はディーラーおよび営業担当による。
俺んとこはやってくれなかったんで、自分でやった。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 14:48 ID:JgR6TEB0
家族で共有している車でナビの登録した場所ってのが問題アリです。
ラブホテルなんか登録しちゃうんですけど、その名前じゃ恥ずかしいから
別の名前で登録しなきゃなりません。
姉とか妹とか弟とか兄とかが、ここなんだろ、ラーメン屋かいってみよ
って実際にそれみていったら恥ずかしい。
既婚者だったら、配偶者がそれみて実際にいったらちょっとした戦争に
なります。
携帯電話のパスワードいれなきゃ、いけない秘密の登録にするか
ウィンドウズXPみたいなマルチユーザーになっていればいいのに
もしかしたら自分のナビ(楽ナビ)だけが、プライバシーまもれない
のでしょうか?他のナビはそんなこと当たり前なのでしょうか?
誰か教えて下さい。
870掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/19 14:54 ID:z2Zv6pR+
>>869
家族共有の車のナビにエロホ登録してるのは君だけ。
てか兄弟多くて賑やかそうでいいね。
>>869
ラブホくらい自分の頭の中に登録しとけ。
>>869
ルートがそのラブホの前を通るようにすればいい。
目的地の周辺にコンビニやファミレスなんぞは無いのか?
>>862
在庫多そうなところなら
ガレージオフ(中古カー用品)
http://www.hardoff.co.jp/
とか、オートバックス系列のセコハン市場とか
http://www.autobacs.co.jp/cgi-bin/xsecohanx/index.cgi

ハードオフの一般店にもたまに出てる。

>>863
禿同。
漏れは偶然電気街のカー用品専門店で聞いてみたらちょうど安いのがあったので買ったけど
大手店は割高だ罠。
今カロのCDユニットが付いているんですが、
ナビを付けるなら同じカロにしといたほうがいいんでしょうか?
それとも他のメーカーにしても不都合はないんでしょうか?
875初心者:03/08/19 18:03 ID:U7duhcN9
ショボイ話なんですが誰かレス頂けると有難いです。

今までナビとか興味なかったのですが最近遠出する事が多くなり
必要性を感じたんで付け焼刃で知識漁りを始めますた。

んで、HDDとかの高性能、最新ってのは勿体無いんで(どーせ買えませんしw)
2000年残後に発売されたDVDで検討してるんですが・・・・
コストパフォーマンス等考えてお勧めの機種とかってありますか?
古い話持ち出すな!ゴルァ!って感じですが過去ログDAT落ちしてて見れないもんで・・・
漏れ的に考えてるのが

カロッツェリア AVIC-D9000
イクリプス   AVN-5510
ソニー     NVX-DV733
ADDZEST    NVA-010V
パナソニック  CN-DV2200

後は初代の楽ナビですかね?(カロに一番惹かれとります)
ラインナップバラバラなのはご了承をw

「この機種の中なら」とか「コイツに汁!」って意見頂けると有難いです。
876初心者:03/08/19 18:06 ID:U7duhcN9
2000年残後 ×
2000年前後 ○

スマソです
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:54 ID:/LVLGsSz
>>875
カロのD9000あたりを安く買って、
金ができたらバージョンアップDVDでも買えば
そこそこ使えるようになるぞ!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:56 ID:6gb0tvZa
>>869
登録なんかもってのほか。検索した履歴も完璧に消します。

携帯なんかはパスワードで隠しても気休めみたいな物だから、
最近は見られちゃまずいものは登録してない。
落としたりしたら、パソコンに繋がれて全部見られちゃう訳だし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 19:17 ID:JgR6TEB0
869だけど、楽ナビ以外はどうなんでしょう?
やっぱり本人以外にも簡単に見られちゃうわけ?
>>861
激安通販専門店と地元大型店を比べたらあかんよ。

激安通販店のような微々たる利幅で商売してたら大きなお店の場所代や光熱費や人件費まったく払えません。
881初心者:03/08/19 19:56 ID:U7duhcN9
>>877
さっそくのレスサソクスです!
確かに色々ググったりするとD9000良さそうですよね。
なんせナビの基本性能重視したいんですよね。
見やすさとかルート検索の頭の良さとか・・・

ポリゴン表示の見栄えとかに惹かれる罠もありますがw

実際ユーザーとして使用しててカロのココがイイ!な部分って
877さん的にはどの辺りだと思われますか?
882877:03/08/19 20:38 ID:/LVLGsSz
>>881
カロしか使ったことないから他はワカランでつ・・・。
ただ、売れてるナビを買っておけば
中古のバージョンアップROMが安く手に入る可能性はあると思うよ。

あと、金がなくてもビーコンだけは付けれ!
ビーコンがないとナビの性能の半分も使ってないような気がする。
いいか!ビーコンだぞ!ビーコンだぞ!(w

とりあえず、お盆の渋滞回避はスグレもんですた!
(↑地域によって差があるだろうけど)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:15 ID:+NUjw4vv
いまだにカーナビ盗む奴って結構いるのかな。
SONYのナビ買って、テプラで「SONY製です。すぐ壊れるので盗んでも無駄だよん」とか
書いておいたら盗まれにくくなるのかなぁ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:16 ID:DuKe+4is
楽ナビとかゴリラはやばいかも
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:04 ID:UW3jw9Da
ゴリラは外して持ち帰れば、盗まれる可能性はゼロだ。
家に泥棒が入られた場合のことを考えると車の中にあってよかったと思う場合もあるかもしれない
テレビアンテナはやっぱ室外のが最強でつか?あとナビ付属のより市販のが性能がいいんでつか?
>>881
そんなら漏れはパナ薦めてみる。
DV2200より少し前の機種にDV3020ってのがあって中古価格はそれほど変わらんと思う。
あまり人気でなかったか玉数は少ないけれど、DV3300系の非VGAモデルでソフトは共通なので
年度更新版を購入すれば最近カタログ落ちした↓とほぼ相当になる。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV5500/
ジャイロは3Dジャイロじゃないけど、DV5500で省略されたスマートメディア
スロットは有るしビーコン受信機は標準装備なので、それも付けて買うつもりなら
割安になると思う。
ポリゴン表示、ETC接続可…と、今時のナビに劣らない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 12:52 ID:EE2scdqp
AddzestのCadiasってどうなんでしょうか?
値段は高いけど・・・
実際使用してる方いませんか?
890初心者:03/08/20 13:01 ID:2UaMFAxl
>>882
なるほど。ビーコン必須了解でつ。
確かに火の無い所にナントヤラ・・・で売れてる機種は
それなりに理由あるでしょうしね。レスサソクスでつ。

>>888
気持ちが加に傾いてるだけでこーゆー意見すごい有難いでつ!
これからDV3020ググってみまつね。これって何年製位のものなんでしょう?

んで、ちょいと聞きたいんでつが877さんの意見にもROM出てましたが
ビジュアル的な綺麗さとか見易さってROMに依存してる部分ってかなり
大きいんでつか?いわゆる読み込みとか処理の早さ以外の部分なんですが・・・

ちょい古めの機種でも最新のROM突っ込めばイイ感じで使えるもんなんですかね?
>>890
2000年6月。
http://panasonic.co.jp/pas/news/2000/jn000605_2.html
後継モデルでDV3020Xってのが出てるけど、付属ソフトのバージョンが上がってるだけ。

>ビジュアル的な綺麗さとか見易さって

VGAか非VGAか?とか、モニタ自体の出来具合とか、描画チップの発色とか、そーいった機械的な
要素を除けばソフト依存だと思うけど?
最新のROMでどれだけ改善するか?は、最新のROMがどれだけプログラムに手を加えてるか?次第。
地図の更新だけなら見栄えはかわらないだろうし、上記のパナDV3000/5000/7000系のように
ソフトの更新と小マイナーチェンジだけで何世代も新製品を作ってる場合は最終製品に近い機能や
ビジュアルが得られることもあるわけで。

もうひとつ、古い製品を買う場合はアフターサポートの問題があるんよね。
地図なんか買ったっきりで更新しねーよ、って方なら関係ないが、マイナーメーカーの製品を買うと
発売後数回で打ち切りで、新しい地図出ねぇ・・という危険性が。

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:00 ID:pTI8PtPE
↑わたしもそうじやないかなぁ(T_T)
ランカスターのADAシステムつかっています。あのCD−R0Mバージョンアップのものを買い換えたかたいますか?
近くのデイラー販売店では種類がわからず古いままで困っています.アゼスト製です。
893たかた:03/08/20 22:40 ID:mresB5Od
純正オーディオが残せるので、サンヨーのゴリラがお勧めです。
>>892
メーカーで聞いてみたら?
https://pr.fhi.co.jp/faq/faq/inquire/inquire.asp?inqLvl=Inpt&bc=1

なんか、ナビもADA連携用の特殊なものみたいだし。
これはそのまま残して別に今時のHDDなりDVDなりのナビ付けた方がいいんでね?とか言ってみるテスト
895 :03/08/20 23:51 ID:71vzwGsS
素人です。
いまでもCDROMの新製品ってでたりしますか?それとも完全な時代遅れ?
CDROMの最新とDVDの型落ちだったらどちらが良いでしょうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:18 ID:zFm/4G9P
あげ
トヨタ純正にはまだCDナビあるね。需要はあるんだろう。
俺CD楽ナビだけど別に不自由は感じない。
でもCDって地図の更新がそろそろ打ち切られそうで恐い
市町村合併が増える時期なのに
898初心者:03/08/21 10:14 ID:HjX1hpdr
test
899初心者:03/08/21 10:22 ID:HjX1hpdr
ヤター!書き込めた!!
>>891
亀レススマソです。使用プロバイダアクセス規制くらってたもんでw

丁寧にレス頂き納得です!
本気でDV3020気になってきました。パナはアフターもしっかりしてそーですしね。

デスクトップPCでも言える事ですが使い回しも考えてモニタはケチらず良い物買って
DV3020と最新ROMって感じでけっこーいいセン逝きそーでつね。

んで、ちょいと気になるのが自車位置の精度なんですがパナって
そこいら辺どんな感じなんでしょーかね?納得出来る範疇ですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 10:54 ID:wS4wrCKV
楽ナビは非売品バージョンアップDVD-ROMが1万円前後で出回るから
後々を考えると経済的と言えるかもしれないが、ナビオタクなら買い替え
が正統派って事なんだろうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:23 ID:RbuuLRfH
HDDカロナビのバージョンアップが予定通り始まりましたね。

近所のカー用品店で去年もやってた即日書換サービスをやるので予約してきました。
まー、今年は地図の更新ぐらいですけどね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 13:41 ID:MMc0vWV0
運転してる時は常にカーナビ出してると思うんですが、
それでもインダッシュって意味あるんですかね。。
インダッシュでよかったこととか、出っ放しの方はこういうとき邪魔に思った
とかいうのがあったら、教えていただきたいのですが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 14:13 ID:H6FEWUV8
>>902
> 運転してる時は常にカーナビ出してると思うんですが、

出してません。
>>902
インダッシュだと車を駐車しているときに
外からパッと見、ナビが付いている事が判りにくい
そのため盗難に狙われにくいのではないかと。
(そのときはプリントアンテナと併用で)

あとオンダッシュだとどうしてもダッシュボードの上に置く事になるので視界の邪魔になることがある。

それに意外と使わない事が多いので普段はTVをしまってます。
>>899
>デスクトップPCでも言える事ですが使い回しも考えてモニタはケチらず良い物買って

手持ちのテレビ使って安くあげようってのならお薦めなんだけど、一式、しかも
良いもので揃えるのなら3020はあまりお薦めじゃないかも。
というのは10万チョット出せば、さきほどのDV5500の新品在庫やDV7700の中古が
精細なワイドVGAモニタ付きで買えてしまうから。 
それにパナって、3020X以降はVGAモニタ専用タイプかモニタ一体型しか作ってないから
今後、使いまわしの効く単体モデルが出てくるかどうかもわかんないよ。

カーナビのモニタってコネクタが各社独自なので、原則的に同社の製品同志でないと
RGB接続できない。 VGAと非VGAでも互換性がない。 場合によっては製品の世代が
違うとモニタが使いまわしきかなくなる場合もある。
もちろんビデオ入力の画質でいいならOKの場合は多いけど、それだと高品質な製品を
選ぶメリットは薄くなるし・・・・
LCDのバックライトなんかも消耗品だし、モニタは本体とセットで買い替えるぐらいのつもりの
方がいいかもね。

自車位置精度は高いと思うけど、今時の他社製品は使った事がないので
比較してどうなのかはわからないなぁ。
もっとも、今時の製品ならGPSが受信できない状態でメッシュ状の住宅地を右往左往するとか、
高速高架下でドリフトかましてみるとか、特殊な状態でないと精度の差なんて出てこないと思う。
2000/5のGPS精度向上以来、GPSだけでも10m精度が出せるからね。
906初心者:03/08/21 16:18 ID:HjX1hpdr
>>905
なるほどなるほど。
かなり間違った方向に考えてたみたいですねw
いつも丁寧なレス頂き有難うございます。

最初にも書きましたが以前はナビの必要性なんて
全く考えてなかったもんで全く一から揃えるカタチになるんですよね。
んで、情報収集するのと平行して安直に「ヤフオクが安いだろ」って感じで
色々物色してる次第です(単体5マソ、モニタ込み7マソ程度)
教えて頂いた値段で上狙えるのなら要検討ですね。

905さん的には仮に3020狙うとしてどれ位の価格なら値頃感あると思います?
この金額以上なら5500に汁!ってボーダーを教えて頂けると有難いです。
つか何でも聞いてばっかでスイマセン(  ´д`)
907ななみ:03/08/21 17:15 ID:Yswqstc/
sony製のMDチャンジャーはマッキントッシュのコンポにあうでつか?
新品で3020買えば良いのでは・・・
909初心者:03/08/21 19:11 ID:HjX1hpdr
>>908
レスサソクスです!
なんせここ一週間で物欲メラメラって感じなんで
ホント勉強不足ですいませんw

2000年頃の商品とかでも新品で普通に売ってるモンなんですかね?
価格comや楽天すらも見てないんでこんな事聞くのも失礼な話なんですが・・・

もーちょっと勉強してまいります!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 20:29 ID:hvmxEHw2
メーカーより、地図会社のほうが重要じゃねえか?

加・・・インクリメントP
パナ・・・昭文社
その他・・・ゼンリン

っていうことでよいの?

で、どこの地図屋のがいいの?
インPw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:03 ID:hvmxEHw2
>>912
加が一番駄目って事?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:58 ID:hvmxEHw2
>>913

かどうか確かめたい。で、購入の決め手にしたい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:57 ID:fVEmg5lh
ここ数日、GPS精度が落ちてるような気がするんだけど
(ジャイロや車速なしの、GPSだけのポータブルナビ)
米軍の仕業か?
>>910
地図自体でいえば、ゼンリンが一番じゃねーの?
917名無しさん:03/08/22 03:13 ID:EUMpNy1o
安い買い物ではないので、
購入前に量販店で実機をいじくり回した方が良い。
その時は自宅周辺や最寄りの場所を表示したりして、
地図の正確さや使い勝手を確かめた方が良い。

都市は3社ともだいたい同じだけど、
地方の住宅地図では差が出てくると思う。

カロナビは、倫理的に...だな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 03:38 ID:h2IQowRM
>>917
>カロナビは、倫理的に...だな。

ごめん、意味がどっちともとれちゃうんだけど。

詳しすぎて倫理的に問題があるってこと?
それともダメすぎて企業倫理的に問題ありってこと?
>>918
せめてこのスレくらいは最初から全部読め、と。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 04:38 ID:h2IQowRM
>>919
あのさー、二択なんだから、
ゴシャゴシャ言ってないで答えたほうが速いんじゃない?

カロの評価のことは知ってるよ。
だけど>>917がどういう意思で発言したかは、
このスレ見たってわからんだろが。
あのさー、二択なんだから、
ゴシャゴシャ言ってないで店行って実機いじったほうが速いんじゃない?

>>917にしかわからんというのなら答えようがないじゃん。
なにをいうやら。
>>906
自分もDV3020で単体5万くらいがお値ごろ線だと思いまつ。
単体が高い割にモニタ付きがそれほど高くない気がするな。
http://www.aucfan.com/search?q=DV3020&t=-1&o=p2#ya

VGA版のDV3300の方。こちらは人気機種で玉数が多く、価格落差が結構あるね。
7万でモニタ込み狙っていくならこっちの方が得かも。
http://www.aucfan.com/search?q=DV3300&t=-1&o=p2#ya

DV5500は……この値段なら新品買いましょう。
http://www.aucfan.com/search?q=DV5500&t=-1&o=p2#ya
「新品が安い」メリットはあるけれど、モニタ単体では使えないとかビーコン等の
オプションが別売りだとかがあるので、これだけで使う人でないと損です。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/144-149n


自分はパナ以外はわからないので、パナ買うなら・・・って事で読んでね。
カロやアルパインの同価格帯の製品との比較だとよくわからんので。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 05:54 ID:MmKrQEhi
結局インクリPとゼンリンの事件はどうなったの?
決着ついたのか?
カロは地図の綺麗さに騙されて購入するとあとで馬鹿を見る
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 06:28 ID:TBAPFHtI
【幹事会社】(幹事会を構成し、会務の立案、執行を行う)

インクリメントP株式会社
クラリオン株式会社
株式会社ザナヴィ・インフォマティクス
三菱電機株式会社


--------------------------------------------------------------------------------

【監事会社】(本会の監査の事務を行う)

パイオニア株式会社


--------------------------------------------------------------------------------

【一般会員】

株式会社ACCESS
アルパイン株式会社

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 07:15 ID:LpGWm+d5
質問スマソ
先日何もわからないまま店員の勧めでサンヨーのDVDナビを買った。
NVA-100というモデルです。
でサンヨーのHP覗いたところNVA-100という物は見当たらず、
NVA-101っつう製品に変わっておる。
もしかして型遅れ買っちまったのか(鬱
この二つのナビの違いは何ですか?
927917:03/08/22 07:37 ID:MQD9JU9Q
カロの地図は、インクリメントP謹製
↓と、この記事の下の方にある関連記事を読んで自分で考えてください。

ttp://autoascii.jp/issue/2003/0620/article51820_1.html
>>926
NVA-100
http://www.sanyo-car.co.jp/mmnavi/visual.html

2003/8/20 NVA NVA-101 新商品掲載
とあるから、101は発表があったばかりだな。
スペック見る限り違いは見当たらんからソフトの違いじゃない?

100 全国版DVDジャパンマップ1.1
101 全国版DVDジャパンマップ3

おそらく、このNVP-KS31D \28000 2003年8月下旬発売ってのがそうだろう。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/navi/nva-100.htm
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 08:02 ID:TBAPFHtI
インクリメントPって一般の地図売ってるの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 08:15 ID:LpGWm+d5
>>928
おほ、詳しいレスありがとう!
それにしても三洋のHPってわかりにくい。本当にアリガト。
俺のは微妙に型遅れということですな。
道理で安かった罠。

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:50 ID:P08Ot7Sc
サンヨーのナビを勧めるなんて......。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:20 ID:yvbAPao4
>>930
地図のバージョンアップできるよ。
933初心者:03/08/22 12:47 ID:R+3EGsVP
>>910
地図屋確かに気になりますね・・・図抜けてイイとこってあるんですかね?
各メーカーが統一せずに選んでるって事は一長一短あるんでしょうね。
最近までナビの勉強すらしてなかった漏れには見極め難しそーでつ・・・

>>917
なんせ探してるのが3年程前の機種なんでwもう店頭とかには置いてないですよね?
それとも最新機種でも過去製品を基本的に踏襲してるから触ってみれ!て事ですか?

>>922
なるほどなるほど。
とりあえず自分の引いたラインでそんなにズレなくて一安心でつw
リンク先見させて頂きましたがそんなに急いでないんで
今回に関しては3300モニタ付き7マソ気長に探させて頂きます!
色々サソクスですた!

>>924
それ気になりますね・・・どー馬鹿見るんでしょうか?
漏れも画像の綺麗さに惹かれてるクチなんでw

つか加ナビ使ってる方にお聞きしたいんですがD9000とDR2000って
どちらがオススメでつか?これから買って3年程度は使用したいなと思ってるんですが。
楽ナビって安くあげる為にけっこー色んな面でカツカツに作ってるって
聞いた事あるんですが・・・・

何か長くなっちゃいましたね。スマソでつ・・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 17:14 ID:VHvKKzVY
>>927
地図上の名称をそのまま書き写しても法的に問題ないので、ゼンリンは
負けるだろうなと思いました。どこの企業も顧問弁護士に相談してから
こういうことするので、アンチPIONEERさんには悪いですが、空振りに
終わると思います。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:25 ID:T/79Dwna
>>934
文字列1つとってみれば著作物ではないけれど、その集合はちゃんと著作物になるんよね。
パイオニアがどれぐらいパクってるかは、該当箇所が公表されていないからわからないけどさ。


(編集著作物)
第12条@ 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)で
 その素材の選択又は配列によって創作性を有するものは、著作物として保護する。

(データベースの著作物)
第12条の2@ データベースでその情報の選択又は体系的な構成によって
 創作性を有するものは、著作物として保護する。
>>934みたいな信者的倫理感って・・・さすが加える儲け!!w

「なぜ自社の地図ではなくゼンリンの地図をコピペしたのか」
「ホスト端末にインストされている地図ソフトを各端末が平気で見れるようにする必要がどこにあったのか・・」
>>912での「自社独自での修正を行っていない」発言など
間抜けな信者は何も考えずに買うんだろうな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 18:58 ID:hdRNPzFP
>>910
つまりこういうことなんだわ。

加・・・日本デジタル道路地図協会
パナ・・・日本デジタル道路地図協会
その他・・・日本デジタル道路地図協会

>>912の記事でパナのナビが100mスケールを境に誤差が生じると書いているのは
100mスケールから上の地図が国土地理院の地図をベースとしたものだから。
各社が独自で追加している細街路地図の部分だな。
最近のパナナビはシームレスに尺度が変わるけど、CD-ROM時代の機械に詳細版を
入れた場合は100mスケール以上と25/50mスケールでは明らかに地図の絵面が違った。

カロの「自社独自での修正を行っていない」は緯度経度に関する部分でしょ?
道路の実走調査なんかは結構力入れてるメーカーだが。

結局のところ住宅地図レベル、規制データも完備されてないような細街路・路地のレベルでは
メーカー差が出てくるけど実際問題、そういう道路を走り回るような使い方(営業とか?)しない
限りはあまり影響ないんじゃないの?
自宅まわりが正確でないのは気分悪いかもしれないけどさっ。
カロのほうがパナソニックよりも地図の範囲が狭いらしい
店員さんにききたいんだけど楽ナビとストラーだってどっちが売れてる?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:29 ID:D5P0546j
親父がナビ買おうとしてまつ。
ほんとにたまにしか使わないから、ジャパネットで
サンヨー『GORILLA』 NV-DVC3 がでてるので買おうという話になってまつ。
でもって、家族でトヨタカムリ2.4GとSUZUKIスイフトに乗っていて必要な
ときに車から車で移動させて使う予定でつ。しかし、ナビのことについては
全く初心者なので、この二つの車種にちゃんと取り付けられるかどうか
わかりません。これって、取り付けられるものなのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。お願いしまつ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:55 ID:2qL19Lsq
>>940
これ?
http://www.japanet.co.jp/CGI/home/shopping/shopping.cgi?proc=1&item_id=W0004-47010

車速パルスやイルミネーションを取ったりする必要はなさそうなので
取付けはダッシュボード上等に台貼り付けて、GPSアンテナを適当な場所に固定、付属の
アダプタをシガライタに差し込むだけで使えると思われます。
取り付ける、というほどの工事ではないような。
(故に精度はそれなり・・・・上天の見えない場所ではGPSを受信できないので、例えば高架下
だとかトンネルではマークが動かなくなりますな、きっと。)

固定台はもう1機必要ですな。カー用品店で探せばもうちょっと安い気がするけど。
アダプタやアンテナを本体といっしょに動かすのが面倒なら、これももう1組買っておくと楽
・・・・・・ぐらい?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 02:19 ID:2qL19Lsq
……と思ったが、ひょっとするとパークングブレーキの検出線だけは配線しないと
いけないかもしれない。 現物見てみないとわからないが、面倒だからといって
車体金属部にアースしてしまったり、電源の−側に接続してしまったりすると
安全機能が働かなくなるのでやらないこと(w
943940:03/08/23 02:25 ID:D5P0546j
>>941

どうもありがd。

これです。オプションで取り付きキット2つ買えば
それでOKということでつね?
アダプタとアンテナはどうしよう。。
車から車に乗せかえることはほとんどないからな。
でもかなり面倒くさそう。結構時間かかるのかなぁ。

944940:03/08/23 02:41 ID:D5P0546j
>>942

読みそびれてた。スマソ!

ナビ初心者の折れには結構難易度の高い問題でつな。。。
説明書きっちり読んで使えば問題ないのかな。
詳しいことはジャパネットのお嬢ちゃんに聞けば
わかるだろう。なんかのテレビで、ジャパネット嬢は
製品知識をきっちり勉強してると見たことがあるし。


945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 09:41 ID:hmqm9F6a
ダイバーシティアンテナをつけるのが嫌なんですが、
室内やトランク内に置いておいては効果は無いでしょうか?
946掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/23 10:03 ID:OjcP0bZk
>>945
無論可能だけど感度が車外に付けた時のそれと比べると大分弱くなるらしい。
ただ、トランク内設置なんかだと余程電波ユンユンな地域じゃない限り
映像の受信は無理なんじゃないかな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 10:10 ID:RJY0QoOW
私はオープンカーだから平気ですね。
948774RR:03/08/23 13:02 ID:1bTkf5n0
しかし四六時中フルオープンで走っているわけではない罠
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:30 ID:QXx4jgER

あのーぅ、なんで三菱ナビのスレッドがないんでしょうか?

検索方法間違ってますかね?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:28 ID:veTXZ94b
>>949
何でも聞いてくれ。分かる範囲で答えよう。ただし8000VPのみな。
>>950
いいところと悪いところと全体的な使用感キボンヌ
952950:03/08/23 23:15 ID:veTXZ94b

・多機能(DVD再生・ナビ・ミュージックフォルダ・TVなど)でコンパクトな
 割に値段が安い(価格comで13万強くらい?)。
・別売りフレキシブルアームは割と良い位置に画面をセットできる。
・液晶の視野角が異常に広く、画面は字が大きくて見やすい。
・ナビの案内性能は正確。
・JAVAゲームは、まぁ・・・暇つぶしにはいいかな?
×
・ジャンル検索等がやや貧弱(本屋とか細かな部分でジャンルとして無かったり)。
・細い街路の検索、条件設定ができない。検索結果はほとんど大通りで、細い路地
 に入り込むと、どこかでUターンさせようとする。
・ミュージックフォルダのタイトルは自己入力なので管理はめんどくさい。

総評としては、「浅く広く」と言う感じ。何でもできる代わりに、一つ一つを突き
詰めて使うのには不向き。値段との折り合いを考えると、個人的には満足です。
ちなみに、音声入力はつけてないので精度は不明です。
>>952
なるほどTHX.
あの値段でそれくらいなら結構お買い得っぽいですね
954949:03/08/23 23:46 ID:QXx4jgER
>>950
おお! ありがとうございます!!

「細街路は走るな」という感じなんですかね?
都心で使うため、細街路が目的地だったり、
細街路を抜けることが重要だったりするので、
これはちょっと致命的かなあ……。
実際に走られて不便を感じるほどでしょうか?

店頭のデモを見たら、道案内時の画面が非常にわかりやすかったので
ほとんどこれに決定していたのですが。

細街路などの案内に強いとされている、ストラーダとで悩み中……。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:58 ID:ZSTKPOk1
>>954
ストラーダ所有者ですが、自宅の目の前まで来ているのにたった50mの細道を無視され
1km以上遠回りさせられた上に、最後は歩行者専用通路を使うよう案内されますが何か?

これは極端な例だろうけど、要は細街路案内なんて当てにするなということ。
956949:03/08/24 17:11 ID:mR7U7yRz
>>995
ふはー! これまたありがとうございます!
ストラーダをお持ちの方からの意見も聞けてうれしいです。

そうですか、ナビ男くんのテストに惑わされすぎたかな。
あれも、たった数箇所でテストしただけにすぎないですからねー。
ありがとうございました。

他にもお持ちの方の体験談がありましたら聞きたいです。
ナビ男くんテスト専用アルゴリズムは賢いですから
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:56 ID:mR7U7yRz
ナビ男くんってそんなに影響力あるんですかね?

CPUとかグラフィックカードは、
有名なベンチマークに対応できる設計になってるとか言いますけど。

そこまでですかね〜>ナビ男くん
まあ実際僕自身、ナビ男くん見て決めようとしてたわけですが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:17 ID:o6zHoBIy
CDROMって過去の異物? 初心者の貧乏人がゴリラ購入って妥当?
異物?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:06 ID:dSgSyty0
今度レガシィB4にオンダッシュナビの取り付けをしようとしているのですが、
モニタの取り付け場所に関して皆さんの意見を伺いたいです。
1.オーソドックスにエアコン吹き出し口の上に取り付ける。
 メリット:取り付けが簡単。見やすい。
 デメリット:見た目が煩雑な感じ。ダッシュボードの造形が斜めなので
       きちんとつくか心配。
2.エアコンパネルのスペースを空けて、そこに取付スタンドを設置する。
 メリット:見た目がすっきりする。
 デメリット:エアコンがDINサイズでなく、上部に突起物もあるなど加工が
       大変。エアコンパネルや吹き出し口に多少干渉する恐れがある。
3.松下から発売されているオンダッシュモニター収納キットを使う。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030710-5/jn030710-5.html
 メリット:オンダッシュをそのまま設置するよりは煩雑さは軽減される。
      取り付けも比較的楽。エアコンなどに干渉しない。
 デメリット:余計な費用がかかる。

さて、どれがいいのでしょうか。また、他にもいい方法があったらおしえて
ください。ちなみに、助手席側に取り付けるのはエアバッグのこともあるため
やりたくありません。
よろしくお願いします。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:13 ID:pMQk72fS
遺物でしょうな
>>961

素直に1でいいじゃん。

ところで、素直にインダッシュじゃ駄目なの?
964961:03/08/24 22:28 ID:dSgSyty0
はぁ、以前使っていたオンダッシュナビの乗せかえなもんで・・・
やっぱり1ですかねぇ・・・
◆◆カーナビスレッドpart32◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061731672/

立てておきました
966 :03/08/25 00:38 ID:GCFMqmP2
他人にモノを尋ねるのに、
語尾を「でつか?」とか書いてる奴って、
頭すごく悪そうだな。
突然どうした。
>>950
CU-H8000VPのテレマティックス機能はどうです?
私はP211iしか持っておらず、iモード連動はできないようなので
インターネット接続機能の使いごこちが分かれば有難いです。
>>966
お前頭カチカチの常識人でつか?藁藁藁・・・もっと人生楽しみやがれ、糞野郎!!
>>966
2chでそんなこと言い出すオマイの方が頭悪そう。
>955
囲地に住んでるの?
HDDナビはトータル30万コースなので、
20万コースぐらいの予算でDVDナビ探してます。
楽ナビは、いまいちだったので、他をあたってるのですが、
ストラーダも、ダメポみたいっすね、
アルパが好きだったのですが、
HDDか、ポータブルしかなくなったし、
どこが、いいっすかね、教えて君でスマソ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 14:22 ID:AJHBy4Mj
>>972
楽ナビのどの辺が気に入らなかったのかを提示汁。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 14:26 ID:8lJiHblp
>>972
ちなみに今はナビ無しですよね?
それとも楽なび使ってるんすか?
>>972
>HDDナビはトータル30万コースなので、

ちょっと上で話題になった三菱電機のCU-H8000VPとか
パナのCN-HDX300D/CN-HDX730D/CN-HD9000とか。

欲しい機能は何?
>>971
50m先ならゴールの旗は画面に出てるし判断できそうなもの。
ナビに頼り切ってるアドリブが聞かない香具師ってそんなんかな〜w

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 19:08 ID:rFU4ftvv
>>976
地方にお住まい?

目的地の50m範囲内に入ってから、
到達えきるまでグルグル回らされる恐怖をご存じないとは…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 19:19 ID:zafEIsDE
>>977
>>976の言うように、確かにお前はナビ依存症だw
979977:03/08/25 19:34 ID:rFU4ftvv
>>978
だから、どこに住んでんだよ(笑)

東京には、君には想像がつかないくらい
狭い地域に小さな建物が密集してる場所があるんだよ。

それが、「50m先ならゴールの旗で判断できる」なんて
経験してりゃ言わないっつの。

ま、上京したときにでも、機会があったら市街地入ってみなよ。
「50m」の意識が変わるからさ。
>972です
>973,974,975 レス、サンキュです

自分の車には、もうずいぶんと古いですが、
アルパのCD-ROMナビつけてます。(w.FM VICS)
さいきん、嫁さんのクルマに、楽ナビ(w.FM&ビーコンVICS)つけました。
検索スピードなど圧倒的に速いので
自分の車のナビも買い換えたいと思ったわけです。

で、楽ナビの不満点ですが、いまいち、自車位置の精度がわるい
自分のアルパナビと比較しての話ですが・・・
もちろん、つけて1ヶ月少々なので、学習されてないのかなとも思いましたが
すでに1000Kmは走ってます。
正確なときは結構正確なくせに、おもいっきり、道一本はずすこと多々あり。
そういうとき、自車位置を失念したのごとく、クルマが走っているにもかかわらず
まるで考え込んでるように、画面がうごかない(w
あと、結構変なルートをひくことあり、この辺は、アルパの方が
素直なルートを引いてくれます。
ということで、アルパがいいなと思ったのですが、
すでに、DVDナビからは、撤退模様で、じゃぁ、どのメーカーにするかなぁと
悩んでるわけです。
機能的には、楽ナビ程度で十分です。
あと、ランニングコストという観点で、地図DVDの新バージョン価格なんてのも
ポイントでしょうか。普通は25K\ぐらいですか?
980↑の追記です
楽ナビ程度の機能がほしいと書きましたが
そう、タッチパネルと音声認識はほしい機能です。
慣れてしまうと、単純な操作は音声認識で
やったほうが、安全かつ早いですし、
入力も、タッチパネルであったほうが簡単です
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 19:49 ID:zafEIsDE
>>979
お前お上りさんだろ?
地元の道くらいナビなしでも分かるが?しかも1キロも大回りして気づかぬお前が依存症なのだ。
983977:03/08/25 20:00 ID:rFU4ftvv
>>982
「ナビで、細街路の案内機能が強いといいなあ」「いやいらんだろ」という話をしてるんだから、
「地元の、ナビなしでもわかる道」の話をしてもしかたないんじゃない?

「知らない細街路」に入っていくのに、
・ナビの案内機能が欲しいか。
・案内なしの地図表示だけでいけるか。
っていう話でしょ。
地元の知ってる道の話してもしょうがないじゃん。

>>981
埋めちゃってごめんね。
次スレ立ってるから、そっちにコピペして仕切りなおしてもらうといいかもです。
>983
了解しました、次スレに、カキコします
>>983
>>955と同一人物かと思ったよ。

俺は行き先設定する時点で大まかな位置を把握しておくから、ぐるぐる回らされ始めたら気づく。
縮尺を切り替えたり、目的地までの直線で判断したりね。
東京のそれもひどいかもしれないが(葛飾区にいた)、大阪もわかりにくいぞ。

もっとも災害路が強くなることには賛成だが>>955のように自宅近くで・・ってのはアホだと思う。
俺が改善して欲しいのは規制情報や渋滞の自動迂回機能。
アクティブサーチって実際渋滞にはまらずに済む?
986977:03/08/25 20:45 ID:rFU4ftvv
>>983
ああ、それで「1キロ大回り」って言われたのか。なんのことかわからんかった。

でさあ、>>955は「自宅近くで迷った」なんて言ってなくない?
「〜という案内をされた」=「そういうルートが表示された」って言ってるだけじゃん。

「自宅近くで」ってとこを読むんじゃなくて、
「細街路を目的地にした場合、適切なルート案内がでなかった」
という情報を書いただけかと。

>ぐるぐる回らされ始めたら気づく。
「ぐるぐる回ってるのに気付かない」んじゃなくて、
「ぐるぐる回ってるのには気付いているが、なかなか目的地に到達できない」
という問題なんじゃないかと思う。

渋滞の自動迂回は欲しいよなあ。
いくら最短距離示したって、そんなもの1キロ程度の渋滞で吹き飛ぶようなもんだからな。
VICSビーコンが全ての一般道に100mおきに設置されてる、とかだといいんだけど。
987955:03/08/25 21:10 ID:PpeBOeQx
955だ。

>>985
おいおい、よく読んでくれよ。
案内されるとは書いたが案内どおりに走るとは一言も書いとらんぞ。
地元の道がわからんほどアフォではない。
そもそも地元かどうかなんてのは人間側の事情であって機械には関係ないから
細街路案内は使い物になるかどうかの例としてあげることに何の問題はないだろ?
こちらの地元を全く知らない人間が他所からナビの案内に従ってこちらに来た場合
全く同じ案内をされるわけだからな。
あくまで機械の評価をしようとしてるのに使っている人間の評価にすり替えようとするのはなぜなんだ?

>俺は行き先設定する時点で大まかな位置を把握しておくから、ぐるぐる回らされ始めたら気づく
>縮尺を切り替えたり、目的地までの直線で判断したりね。
機械に頼れずそこまでしなきゃいかんてことはやはり細街路案内は必ずしも当てにならんという結論でOK?
HDナビで地図の間違いとか、規制の変更とかユーザーが修正できればいいのにねぇ。

地図の間違いでうろうろした昨日ふとおもた。

989名無しさん:03/08/25 22:06 ID:diu2wPQu
土地観のない細い路地にある個人宅の玄関先に、
ピンポイントで車をつけなければいけないなら、
ラスト50mはゼンリンの住宅地図(紙)を使えば良いと思う。

>>989
ラストの50mは出来るだけ美人を見つけて聞く。
これが鉄則じゃw
991950:03/08/25 22:26 ID:Cap3Z7JG
>>968
携帯接続ケーブルは別売りだったので付けてません。さらに私、AUですので・・・。
分からないです。すいません。
992名無しさん:03/08/25 22:36 ID:diu2wPQu
カーナビに全てを任せるのではなく、
あくまで道具として使いこなせれば良いんだろうね。

それにしても煽られてすぐ反応しちゃう夏厨も終わりだね。
993 :03/08/25 22:48 ID:8NrIfhsv
969と970は、簡単に釣られすぎ。
やっぱり、頭(ry
>>993
どうでもいいが、今更そんな糞レスにレス付けるとバカに見えまつよw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:12 ID:gMy4T7ca
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:13 ID:gMy4T7ca
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:15 ID:gMy4T7ca
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:16 ID:gMy4T7ca
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:16 ID:gMy4T7ca
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:16 ID:gMy4T7ca
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。