KENWOODのナビについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>161
それって「NAVIGATION OFF」って出る奴じゃない?
オレもまだ車に付けてない貰い物のDVZ2000を家で動かしてたらそうなった
なんでだろ〜
166名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/15 05:39 ID:QEEsSuj9
新製品がなく、影が薄いが上げておく。
167山崎 渉:03/08/15 13:51 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:16 ID:eTfoPkv2
HDZ-2570iTSを買った。
使用感はまあまあだと思うけど、一つ気になることがあるので
知っている人がいたら教えてちょーだい。
車のスピーカーからナビ&TVの音が出るようにしてもらったんだけど、
テレビを見ていて、VICSの情報や、ナビの情報が割り込みで入ってきた時、
音が車のスピーカーから出ない。
その他は、普通に音は出るんだけどこれは仕様?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:20 ID:s0BpAT4Y
>>168
オーディオATTがオンになってるのでは?
HDX-700でいうとナビ設定のシステム→システムのとこにありまつ。
自車位置精度がとにかく非道いね ずれまくり
ここのナビは基本性能がなってない。
>>170

いつの時代のナビや!!

今時そんなナビ、取り付け方間違えてるとしか思えん。
>>161,165
過去にタッチパネル死んだものでつ。(多分152あたり)
もしかしたらDVZ2000の弱点がわかったかも。
漏れのタッチパネル死んだ理由からすると本体側のコネクタ接点が弱いみたい。
昨日いじくり回してたらタッチパネルが復活した。
どうもコネクタの接触不良みたい。
漏れの場合はタッチセンサの信号線の部分が弱ってるからタッチパネルに症状が、161や165は電源線の部分が弱ってるから落ちる→繋がるで「NAVIGATION OFF」になるのでは?
一回ばらしてチェックしてみようと思う。
多分寿命・・・
保守
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 06:54 ID:TBAPFHtI
>今一番性能がいいのはカロらしいぜ。KENWOODと違って!

ここまでいうか?作ってるだろ!
175155:03/08/26 16:08 ID:efFq4u9G
>>174
>ここまでいうか?
普通は、そう思うだろ。だから書いたんだよ。

>作ってるだろ!
こんな話、作っても俺に何の得もない。

>>172
俺のDVZ2000も「NAVIGATION OFF」になるよ。それと関係ないとは思うが
レーザーヘッドユニット故障および各所調整ということで、俺のは現在入院中。
見積の返事出してから随分時間かかってるから、そのあたりも調整されてるといいな。
176172:03/08/26 17:13 ID:oS10/oHb
>>175
レーザーもんはヘッド故障or調整は宿命ですね。なんで今回の件とは関係ないとは思いますが。
で、その後まだばらしてはいないのですがいたって快調です。
モニタ側の接触かなり貧弱のようです。
あんな細かいピンに接点復活剤って使用可能なんかなぁ?ショートとかしないかなぁ・・・できれば結構復活しそうなもんですが。

今車自体が入院中(車検中)なんで検証できませんが戻ってきて時間ができれば再検証してみまつ。
多分「NAVIGATION OFF」になる人にも役立つ情報になると思いまつ。

ちなみになぜ「NAVIGATION OFF」と接点の関係があると睨んだかは、モニターから一瞬ケーブルを抜き差ししてやると「NAVIGATION OFF」になるので多分接触の問題だなって思いました。
この場合基本的な諸設定(入力設定、プリセットch等)はクリアされません。
抜き差しの時間が長いと諸設定もクリアされるようです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:42 ID:q8izRx0Q
おいら2年間DVZ2300使ってたんだけど
この間始めてナヴィゲーションOFF出ました。
リセットも効かず電源ケーブル抜き差ししても治らず
他車に付いてたHDZ2480itに本体だけ載せ替えたら大丈夫
だったのでケンウッドに修理依頼したら
問題無しとのことでした
ケーブルの接点不良なのかなあ?
ほぼ毎日車使うけど今まで一度もなったこと無いし
2480にしてからも無問題。
なんでだろ?
明日修理から戻ってくる予定なので付け替えて様子みます
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:44 ID:q8izRx0Q
質問です
時速40`以上で10km以上走行って連続して?
もしそうだとしたら夜中で空いてる高速とか乗らないとダメだね・・
179172:03/08/26 18:55 ID:oS10/oHb
>>177
本体ってのはナビだけ入れ替えてってこと?
DVZ2300のモニター(ハイダウェイだっけ?ふくむ)+HDZ2480itナビってこと?
だとしたらまた謎が深まる・・・

もしHDZ2480itのモニター(ハイダウェイだっけ?ふくむ)+DVZ2300のナビって事ならその入れ替えでは意味がないでつ・・・

今疑っているのはモニタの端子です。
・・・って書いてて思ったのは「NAVIGATION OFF」はナビ本体の電源接触の不良もありえるわけか・・・
(当方はタッチパネルセンサの不良)
180177:03/08/26 19:01 ID:q8izRx0Q
2300本体のみでケーブルやオプションなどはそのまんまってことです。
モニターはf77でVICSユニットVBF2300とETCユニットETC-2500付けてます。
2480は本体のみの転装です。
181177:03/08/26 19:06 ID:q8izRx0Q
ちなみにタッチパネルは今まで一度も異常を来したことはありません。
あとコショウじゃないが
ETC-2500とのナビ連動でACCオンで
「ETCカードが挿入されていません」の表示と音声ガイドは
VICSユニットが繋がってると出ないのです。
VICSユニットのケーブル抜くと何故か表示出る。
他の連動は問題なし
ケーブル抜き差しやリセット動作しても症状変わらず。
あとカードいれっぱなしでACCオンにすると100%読み込みエラーになります・・・
一々抜いたり挿したりが面倒くさいでつ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:16 ID:q8izRx0Q
何度もスマソ
ちなみに自分の場合、オン時に急に落ちたのではなく
前日まで何ともなかったのが
朝車に乗りACCオンにしたら何故か画面にナヴィゲーションOFF
でびびりました
もう寝るぽ
184172:03/08/27 10:57 ID:K8Wxcib4
>>177
スマソ、落ちてました。
犬は割と誤動作多いような気がするのでETCとVICSユニットの関係は仕様かと。
心配ならサービスセンターにTELで聞ける内容だし。
ちょこちょこメール送ってますが割と的確に返答貰えますよ。
うちにいたってはたまに音声ガイドしないわGPS受信しづらいわそのおかげで目的地設定できないわ・・・_| ̄|○

カード入れっぱなしはうちは問題ないけど確かどこかでVICSユニット(内蔵FMじゃなくて光ビーコンとかいうやつだよね?)との相性でエラー返すと聞いたことがある。
あ、それか逆でVICSユニットが動作しないんだったっけな?
どちらにせよカードはバックアップ程度に使うほうが吉のようで。

本題の接触不良の症状ですが、漏れがいう症状だと急に「NAVIGATION OFF」になるタイプ。
177の症状だと接触より電源部に不良ありそうでつね。
バッテリーなんか考えたけどそれだとセルも回らんだろうし・・・
とりあえず様子見ということでm(__)m
どちらにせよモニタセットのコネクタ接点は弱そう・・・

それにしてもいいセット持ってまつね〜
漏れのタッチセンサ不良解明したらオークションで本体だけ替えようかな・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:05 ID:+t1wdNOO
VICSは無問題なんだよ
故障の原因は結局分からずでした。
暑い日に急に動かなくなったのであっつくて接点だれたのかな?
んなわきゃあないよなあ
ケンウッドのサービスでもドコモ壊れていませんって事だったし
本体のみ送ったのだが
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:07 ID:+t1wdNOO
ちなみにわざわざ2300に戻したわけは地図更新を期待してでつ。
2480だとまだ未定だし本体おくらにゃならんみたいだし
ディスク交換でのほうがいいなと。
しかしサービスについでにきいてみたところ来年以降にずれ込むとのことでした・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:20 ID:+t1wdNOO
もういっちょ質問ですが今のシステムのままで
HDZ-2500に本体のみ交換出来るかな?
ケーブル付属品などはそのままでって事です。
GPSアンテナはそのまま付きそうだし
TVアンテナもそのまま付きそう。
VICSユニットは2500に内蔵だからVICSユニットのVBF2300の本体だけはずして
アンテナ部分だけ付くかな?
あとはモニターケーブルと電源ケーブルなんだけど大丈夫かな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:54 ID:+t1wdNOO
ちょっと調べてたんだが
172の症状はDGPSをオフにすると改善されるとか
そんだけです。寝ルポ
189177:03/08/28 00:33 ID:saRs5jh+
何かオレしかいないみたいだけど・・・
今思い出したんだが
2カゲツほど前だったか急に過去目的地が全部消えてたことあったんだ
自分でいぢって消しちゃったのかとおもってたけど
本体の異常だったのかな?
でも電源部の異常でメモリ飛んだとしたら画面表示も初期状態戻るはずだよね
画面表示は2画面で角度も自分で設定した値のままだった。
過去目的地だけが全消してたんだよな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:37 ID:saRs5jh+
>>187
電源ケーブルは本体のコネクターのトコからって意味ね
メーカー別の取り付けキットのトコからじゃないよ
要はシート下の本体だけ交換したいのでつ。
配線の引き回しするにはシートとっぱずしてカーペットめくってセンターパネル裏配線してだと
新規に取り付けするのと同じ面倒はやなので
191172:03/08/28 17:36 ID:+6kb4Fyn
なんかゾクゾクと書き込みが・・・
漏れ夜は不参加なんでスマソ・・・

本体熱ダレはあるかも、接点じゃなく熱暴走気味に・・・ってそれじゃあカー用品失格だが

2500へスワップは・・・多分大丈夫と思うけど心配なら購入前に取説見せてもらうよう交渉するのも良いかと
機能的に見れば無問題だと思うけど。

過去目的地は漏れも消えた記憶あり。
ありゃなんでだったんだろ・・・


オーディオコントロールできるモニタ欲しいけどインダッシュにスペース無い、おまけに今のHUに対応してなさそう・・・ハァ
ついでにここってもしかして漏れ含めて2人だけ?・・・ハァ
192:03/08/28 23:07 ID:D4al6YQH
みてるよ。このスレ。

最近、案内途中にフリーズする。HDX-700。

電源再投入(つまりエンジン停止)で復活する。再現性は希なんでわからない。

もうすぐ1年やし、1度サポートにtelしてみようかと。

機能的、デザイン的には満足なんで買い換えもややし。
193:03/08/29 06:50 ID:R8zGbTtI
漏れも観てるけど
アク禁だからっじゃねぇの
漏れもいるよ

>>191
7000もまだ売ってるんじゃないの?
去年はまだバリバリ現役で売ってたよ。
ってか77買ったのに、取り付け終わった車見たら勝手に7000が付いてたよw
苦情言ったら、「機能はまったく同じです」の一点張り。
ふざけんなゴルア!!
とりあえず粘ってやっと77に交換してもらったよ。

まあ、インダッシュにスペースが無いなら、いかんとも・・・。
195172:03/08/29 11:54 ID:WV0JdBHW
まだこんなにいたんだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>192
うちの場合もフリーズ気味になる。
そんなときは大概GPSが受信していないとき
コードが千切れていたのを適当に自家補修したのがいけないんかな・・・

>>193
さっきカキコシパーイした_| ̄|○

>>194
スペースは無理矢理作ることは可能なんですが・・・SRSないし・・・
でもそこに追加メーター埋め込みたいし・・・DPX-9021MPiって外部コントロール対応してないみたいだし・・・
196194:03/08/29 12:58 ID:bE9LXak7
>>195

バス云々じゃなくて
そもそも外部コントロール対応してなかったのね。

それじゃあ・・・しかたないっすね(⊃д`)
197172:03/08/29 15:34 ID:WV0JdBHW
>>196
2DINって費用対効果考えると安いと思うけど拡張は悪いですね・・・
しかもHDDナビ買った日にゃDPX-9021MPiも意味がない訳で・・・_| ̄|○
まぁ替える気ないからいいですが(W

でもタッチパネルでAV一式操作できるのはマジでうらやますぃ・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:11 ID:cNxhjstr
>>186
>しかしサービスについでにきいてみたところ
>来年以降にずれ込むとのことでした・・・

おい、これどういうことだ?
まさかこの秋発売予定の「2003年度版 DVD全国詳細版地図ディスクキット」が
2004年にならないと発売されないって話じゃないだろうな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:09 ID:abUGEtb0
修理に出してた2081が戻ってきた。レーザーヘッドユニット交換および調整とのこと。
ショップで取り付けしてもらうとき、GPSアンテナをフロントガラス下に移動して
もらったこともあってか、絶好調になった。あとプログラムディスクというのが
ついてきて(?)バージョンアップしたらしい。但し、リセットされると再び
バージョンアップかけないといけないとか。

おまけ)
今回、故障した原因として俺がアヤシイと思っているのが某社のGPS○トジー。
GPSの受信精度が上がるという触れ込みで買ったのだが、これつけて2日目から
現在地が突如かなり離れた場所に移動してしまう(もちろん間違い)という
ことが起こり、何回か繰り替えした。その翌日、突然地図が移動しなくなってあぼーん。
俺の推測するには、ハードディスクがクラッシュする原因で言われる、
ディスク面のかけはなれた場所のアクセスを頻繁に強制するケースに近いパターン
じゃないかと思う。結局、通常よりも衛星の受信数は増えるので、増えた情報を
含めて最新の正確な位置を計測しようとすれば、瞬間的に違う場所を示したりする故
その位置の地図を呼び出すが、結局もとの地図を呼び出したりと忙しいことになるん
だろう。現にGPSレーダーも取り付けても位置計測がおかしくなった。幸い
GPSレーダーはディスクからの地図情報ではないので問題は深刻な結果に至っていない
模様。
機器の相性もあるとは思うが、俺が思うにKENWOODには合わない気がする。
200199:03/08/29 23:21 ID:abUGEtb0
補足)
>>GPS○トジー
これのおかげで、ディスク呼び出しが頻繁になり結果、レーザーヘッドユニットに
負荷がかかって、あぼーんになったという推測。

>>2003年版地図ディスク
永く待ち焦がれてたが、なんだか出ても買いたい気持ちがなくなってきた。
新しいディスク入れたばかりに、何かの機能が使えなくなったり、アクセスが
遅くなったりしないか、不安だからなあ。。。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:43 ID:mwN1x0mu
>>198
その通りでつ。
サービスでも修理センターでも同じ解答でしたので間違い無いと思われ
HPの更新をチェックしてくれとの事
202198:03/08/30 00:34 ID:kvy9ZaP9
>>201
そうなのか・・・情報ありがとう
kenwoodのweb上の記載ではまだ秋発売予定のままだね

VICSのレベル3で表示されないところが増えてきてるので
おいらとしてはとっとと更新ディスク出して欲しいのだが
つぶれかけの会社には期待しないほうがいいみたいだな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:46 ID:IWcDsvs4
暮れにはHDZ-2600発売かあ
買おうかな・・・最後かもの記念に
迷っている方など多くみられるので
利点欠点を私なりに改めて挙げさせてもらいまつ。


利点
・タッチパネルの感度はとてもいい&使い易い
   爪先で軽くタッチだけでもすぐ反応
   リモコンの頃は大変だった作業がかなり軽減
・検索が早い
   HDだからと言われればそれまでだが、友人のHDナビよりは格段に早かった
・全体的に表示も地図も見易いと思う
   個人的にはね・・・
・VICSの更新早いし、渋滞情報はかなり正確
   行ってみると本当に赤、黄、緑の表示通りに渋滞してる事が多い
・保存した曲データの編集が楽
   フォルダ移動や削除など操作はし易い
・インダッシュの画面が出る瞬間は、色んな人に『おーー!』と驚かれる
   気分的に若干上向き



   
欠点
・タッチパネルが汚れる
   保護シートなどで対策する人は多い
   自分はマメにwetティッシュで拭いている(それほど面倒じゃないし)
・検索ルートに疑問が残る事が多い
   渋滞回避の為にそこまで行かなくても。。という場面によく遭う
   そっちから行ったら逆に混むのでは?という事も、、
・誤作動多い
   使い始めて半年ですが節々が痛んできますた。
   画面の出し入れは現在までは絶好調ですが
   フロントパネルの接触不良で何回か付け替えしないと
   起動すらしない事がたまにあります。
   あと、、、首都高速で高速表示から勝手に一般道表示に
   なる事も。。(C1〜4号の分岐の辺りは毎朝)
   新宿アイランドタワーの駐車場から山手通り方面に行く時に
   必ず現在地点がおかしくなる。(妨害電波か?)
   お姉さんがたまに関係ない事をしゃべり出す。(再起動で解決)
   
   
   
   
206新宿アイランドタワー ◆JVSyYDGtXg :03/08/31 11:46 ID:gelpITXP
あ・・・
使ってるのはHD-700でつ。

上記のような不満点ありますが、結構気に入ってるので
車を乗り換えても使い続けるつもりでつ。

自分的には買って正解&満足
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:21 ID:dpEYSYpq
HDX−700のおかしな動きしたりするのサービスセンターいってメモリーステック
入れて何か書き換えたら直ったよ
何したってきたら プログラム修正したっていってた
>>207
バグフィックスのパッチでてるのかー。
いいなぁ。
なんでそういう情報公開しないのかねぇ>KENWOOD
209:03/09/02 00:22 ID:crm+N/ua
うーぬ。
1度サポセンいってみるか。

つか忙しいんやけどなぁ。
210172:03/09/02 11:02 ID:znsYsnJZ
車検から帰ってキター!!!
帰ってきた直後タッチパネル動作せず・・・(´・ω・`)ショボーン
またコネクタいじり回したらフカーツ!!!
さて、そろそろばらして本格的に調査するか・・・
211:03/09/06 00:59 ID:SUUpUjc9
多分TVモニター部と接続のコードの接触不良だとおもわれ
接続コードを新しいのに交換すれば解決化と
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:24 ID:jljY3sld
2300だっけかな?
最後のDVDナビ使ってますが、特に不満はありません。
平日通勤、休日遊びですが、通勤時や知ってるところ
行くときでも、道案内より渋滞情報目的でルート案内使いますし、
普通に道案内でも使います。
タッチパネルで使いやすいし、たまーにマニアックな
ルート案内するぐらいです。
DVDなんて見られる必要ないかし、オーディオだって普通に
CD、MD聞ければ十分。
16万ほどで購入しましたが、十分です。
ミュージックサーバーだの、DVDシアターだの、
いらん機能ついて30万もするナビはいりません。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:06 ID:J13sgpK9
オレはそろそろDVDの必要性感じてきた
子供がトーマスだのアンパンマンだの見たいと騒いで大変なときある
でも今のシステムがインダッシュの77とレシーバーが919なんだけど
1DINサイズのケンウッドの商品だとCD-R聴けないんだよなー
きびしいなー
すぐ切れるガキをこれ以上増やさない為にも
我慢する事を教育汁!

ま。大人が我慢できないんですが(w
DVDかぁ。