★☆アメ車について語ろう☆★part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだアメ車に乗ろう
気が付けば、いつの間にかpart12ヽ(`Д´)ノ ウァァァン!

車種・年代問わず、アメ車が好きな人・気になる人、どんどん書き込もう!
冷やかし・名無しさん・一見さんも大歓迎!とりあえずカキコ汁!
将来アメ車を考えてる人もココで相談してチョ! 適度なショップネタもOK!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:15 ID:STumh/UP
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:15 ID:1LBTlCbp
L35
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:16 ID:1LBTlCbp
1GNDT13W
天気のいい日にドライブ最高ダネ
6かま郎:03/06/25 00:19 ID:ID4Gq1gI
記念カキコ!!!もう12か、、、
おめでとうーーー
アメ車に乗ってる男ほどカッコイイ人は居ない
     ∧_∧   
    ( ・∀・)<part12オメ〜♪
  ∧⊂ .∧_∧つ∧
 (´∀/( ´∀`)∀`)
  ヽ_(_と    ノ⊂_ノ
  ) ) 人 Y 〉 〉
 (_)__し(_)_)_)
10CPF:03/06/25 01:00 ID:BTAfHutI
キネンカキコ!
最近見てなかったから、前スレオチたのかと思たよ…w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:27 ID:q/c1QZ/J
A-cars1999年12月号辺りを見てたらCPFさんの車が広告に載ってた。
12 ◆1qHqyCHEVY :03/06/25 14:32 ID:Abkf7EGB
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< part12オメッ! 。(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:42 ID:hdfnQI2B
パート11、落ちたね。
1000取り合戦やらずじまい?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:24 ID:g/yMwxZK
保守。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:07 ID:UaO2/GyW
もういい加減1000取りなんて飽きたんだよ。
うんざりだ。
>11
ハヅカチ!w

最近天気悪くて鬱だけど、車が修理中パーツ待ちだからそのへん微妙age
はぁ〜マターリデロデロドライブに逝きたいす。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:29 ID:DjAr54q2
今日初めて街中でハマーH2見ますた(゚∀゚)
街に調和しつつ迫力があってカコヨカタ♪
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:13 ID:lr3mBdTT
H2は大きさも手ごろ?でいいよね。
俺も欲しいけど800万とかするからなぁ(;´Д`)
ハマー2馬鹿げてると思う。ハマー自体街乗るのは馬鹿げてるけど、
2はさらに。下手にダウンサイズしたりしてグダグダな印象。
つかよく知らないけど。見た目。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:51 ID:TTy3ckh2
ほんと最近のアメ車は故障しなくなったなと思う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:58 ID:iiSn3Uda
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:10 ID:VmWeheYE
>20
最近に限らず、欧州車に比べれば、故障しないし、供給も断然いいよ!
なんであんなに苦労して欧州車に乗るんでしょーねー? ・・・やっぱ、見栄か?
>>20 >>22 コレで排気量さえ低ければ・・・(・∀・)イイんだが。

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 04:12 ID:TDF+Ds4l
排気量のデカさもまた良し!
俺は燃費は5キロ以上あればいいな。
高速だと7キロとかw
てか…税金が憎い…w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:19 ID:ASo5nH/Q
排気量がデカイのがアメ車の魅力。ノーススターもトルクが無くて嫌になった。
70年のアメ車に戻ります。
>23
ちみは、どんぐりのせいくらべの国産にのッタ法がええ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:06 ID:B+p69/i6
アメ車万歳!!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:06 ID:sSG5v5sK
Z28!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:05 ID:WDZYFfg5
アメ車でデロデロドライブがやっぱりええなあ。
古いアメ車に深リムのホイールって定番過ぎて
なんか新鮮味が無いよね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:22 ID:eCoEM/hV
そんな貴方に大口径メッキホイールw

旧車に新しい物はあり?ヤパーリオリジナルがイイ人が多いのかなぁ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:17 ID:9D1/bcEF
バリクソの70sクラシックフルサイズのアメ車に22インチぶち込むのが
今っぽいじゃねーの?
すげーかっこいいし
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:46 ID:1u+fgWFp
俺的には、鉄チンのホイールに曇ったスチール
のホイールカバー付けて(わざと1本だけ付けずに)
交差点で曲るとき外れそうなのがかっこいい。
でもってタイヤは魅酒乱のホワイトリボンね。
リボンは常に真っ白で!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:10 ID:My8OG1zr
某月目店なんか散々否定してたのに
商売始めたら大口径ホイルの売り出しだもんな。
ポリシーないっつうか商業主義が情けない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:37 ID:eCoEM/hV
ぶっちゃけ外見旧車で中身新車な快適仕様に憧れるのだが
一体幾ら掛かる事やら…('A`)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:53 ID:My8OG1zr
>>35
そういう人向けにS&Sとかが何台か出してるよね。
高いけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:08 ID:OtVSZOCk
>35
63のリビエラでそれをやる計画だけど・・・クーラー付けて涼しい顔して
乗り回したい。でも425はパーツ少ないしなあ・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:18 ID:rtlsKN2V
>>37
初代リビエラか〜 いいよね〜 
一ヶ月くらいドノーマルの65年型を借りて乗ってたことがあるけど、
どこに乗っていっても注目されたなあ〜。ものすごく気持ち良かった。
「東京オリンピックの次の年のクルマですよ」っていうとみんな驚いてた。
その65は普通にクーラーも効いてたよ。街乗り問題なしだった。
エンジンはスタンダードの401だったけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:25 ID:OtVSZOCk
>38
おおっ、マジですか?65でもいいけど、顔とテールが63の方が好き。
その車は売り物だったんでしょうか?ローライダーとかじゃなく、完全
オリジナルがいいな。
クーラーは純正のエアコン?ですか?パワーはどうでした?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:52 ID:rtlsKN2V
>>39
知り合いのクルマだよ。車検が切れるまでの一ヶ月だけ貸してもらった。
売る前に次のが来てしまって置き場がなくなったのが貸してくれた理由みたい(w
ホイールキャップまでドノーマル。レストア無しのフルオリジナルだったから
内装のウッドパネルなんかはけっこうヤレてたけどいい感じだったよ。
クーラーは純正のインダッシュね。コンプレッサーはオリジナルじゃなかったかも。
あの時代のATはユルユルだからダッシュ感というかあんまりパワーは感じなかったな〜
踏めば踏んだだけはそれなりに元気良く走ったけどね。
ただライトカバーが不調で、夜走る時はライトスイッチをオンにしてから
おもむろに前に回ってカバーを手で開けるという作法が必要だった(w
4139:03/07/03 00:16 ID:s4jZEUbW
いやー、本当に買っちゃおうかな。70年以前のアメ車は所有したことない
んだけど、この年式のリビエラって50年代〜60年代の良き時代のアメ車
そのものって感じなんだよね。インテリアもいいし。
最新(と言っても生産中止)になったリビエラの内装は63がモチーフとして
使われているんだよね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:36 ID:lSeDjCsM
最初は古い車だし苦労するかもしれないけどさ、
好きになれそうなら買いだと思うよ。
世間的には今は旧車はそんなに注目されないし、
車自体、ワゴソとか実用車ニーズになって来てるとは思うけど、
そんな中、古いフルサイズで流すのもいと楽しですよw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:32 ID:NN6wNLoP
age
さんまってまだバラクーダ乗ってるんだ。

ああ俺もロードランナーが欲しい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:31 ID:t0ti0SW+
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:12 ID:l1ekhgGk
A−CARS 8月号に載ってるダッチチャレンジャーのコンバーチブル・・・
かっこいいんだけど何か違和感感じます・・なんでだろ?うーーむ
独り言でした。。。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:23 ID:e3y7TkG2
クライスラー300Mが気になってまそ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:26 ID:fvfprpod
また壊れたよ。。。
49_:03/07/04 08:26 ID:LS1oyXdz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:01 ID:bqOa/JUF
>46
バンパー?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:08 ID:PFltxued
ダッジチャレンジャーかー、懐かしい、映画バニシングポイントですね。
5239:03/07/04 14:34 ID:UzHieLVz
D車のチャレンジャーに乗っていました。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:52 ID:wVtPi8bG
600万円車に使える金があれば、マーキュリーグランドマーキーの
新車を買いたいと言ったら知人に変態扱いされた漏れはどうでしょうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:59 ID:r2a0GJ9T
変態ではない!近鉄でちゃんと売ってるし。
俺なんかクラウンビクトリアを買って
ストロボ付けて、覆面仕様にしたい。
5539:03/07/04 23:04 ID:UzHieLVz
63年のリビエラ買うと言ったら、呆れられたよ。新しい車に乗ってると
いつも昔のアメ車が欲しくなるんだよね。病気だね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:54 ID:UYwnkwl6
>>55
そいつは良いビョーキさ!!
5739:03/07/05 00:01 ID:LNdYpLWz
ノーススターもLT1も悪くないんだけど、昔の7リッターの「ドカン」とくる
加速が忘れられなくて・・。
リビエラはそんなにパワフルじゃないと思うけど、スタイルも含めて満足度
が高いと思う。
ビックブロックのファンはいない?
5839:03/07/05 00:03 ID:LNdYpLWz
現行マスタングを試乗に行ったとき、道路の真ん中で止まってタイヤ
が泣くかテスト?したらディーラーマンに呆れられた。
ヤナセでZ28乗ったときも「全開にしないでください」って言われた。
バカですね。
いつだったかなぁ、異様なアメ車海苔を見た!

信号待ちをしていてふと左を見るとポルシェのディーラーがあった!そこへものものし
くハマーが止めてあった。それを眺めてると運転席から、背が高くスポーツ刈り、迷彩
のパンツ、編み上げの長靴、腰には弾帯、その弾帯にはなにやらジャラジャラとキー
やらポーチやら、ぶら下がってる。見た目は60歳前後のジジィ!思わずワラタ!! 
かぶれすぎだろ!なみに嫁らしきババァもいっしょだったが普通だ!んんん....
なんか異様な物を見てるような感覚を覚えた。 で、そんな軍隊かぶれのハマー海苔
がなんでポルシェなんだ?...俺にはよくわからねぇ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:32 ID:2H5SK6yq
俺も時々やるんだけどそれは冷やかしで店巡りしてるんだと思うよ。
>>60
だろうね....
けどそこまで、かぶれてるやつがそんなとこいてると
周りは異様に見える..て話です...私の偏見ですがね。
ようは、普通の格好でいいんじゃないの?...みたいな話でした。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:56 ID:Q3upFUn1
カネモチのやるこたぁワカラソ。
ある意味つきぬけてて好いのかもねw
同意してみる....
6439:03/07/05 15:33 ID:LNdYpLWz
10年位前、パトカー仕様のアメ車に乗ってる変なオヤジがいた。
ちょっと有名だっから知ってる人もいるんでは?
ディーラーとかに乗り付けて、みんなに笑われてた。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:47 ID:UWCssqqw
どっちかって言うと俺は「アメ車だからアメ車乗りらしい〜」みたいなのは
なんかやだな。ABとかで、いかにも走り屋っぽい車から、ドライビンググローブを
はめたお宅っぽい奴が下りてくるのと、方向性が違うだけっぽくてイヤ。

だけど、前に一度「その皮ジャンっていかにもで、車の雰囲気と似合いすぎてて
ちょっときしょい」と言われてカナ〜リへこんだ記憶がある。
俺の走り屋っぽい車から〜と、同じ印象を受けたみたい。
ふつーの皮ジャンで、「この車だから」みたいな事は全く考えてなかったんだけど・・・
ライダーズではないけど、どっちかってとそっちの系統かな?
ちなみに車はC3ですが、どう思います?
6639:03/07/05 16:00 ID:LNdYpLWz
リーゼントに革ジャン、尖がった靴は変だよね、アメリカであんな奴居ないし・・。ちょっと構え過ぎというか、取り違え過ぎ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:59 ID:pGWVCXPJ
アメリカでMarcury Sableに乗りました。もちろんレンタカーですが。
日本ではVitz乗りなもんで、なんかその乗り心地も、アクセルを踏んでからの挙動もなんか
アメリカらしさみたいなものを勝手に感じて喜んでました。
日本にはMarcuryって輸出してないんですよね? また乗りたい^^
>>66
居る。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:59 ID:dNPtenyl
アメリカにはいまだにカウボーイかぶれが沢山居る
逆に最近日本は「ちょんまげ」に「着物」って見かけないです。
>>69
侍は極稀だよね。俺も侍ルックで生きて行くかな。これから。
>>64
10年前って誰だ?? (;´Д`)

>>65
服装なんて人それぞれの好みなんだから、別に良いんじゃない?
漏れからすれば、人の服装に対して得意げに評価してるヤシの方がキモイよ。
たとえその人物が汗だくのキモメガネデヴで、明らかにその服は似合ってないだろ、
と言うような場合であっても、生暖かい目で見守ってやるのが大人。
コテコテの格好であっても、ソイツはその車と服装が好きだったんだろ。
というのが漏れの意見。

>>69
むかしはチョンマゲっぽくしてたよ。
最近は自前の着物がほしくてたまらん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:14 ID:tBE9XSif
俺はいかにも「アメ車乗ってます」みたいな格好のヤツが嫌だな。
ロカビリーテイスト満載のヤツとか。糞ヤンキーと紙一重なの。
そういうヤツが多いから俺はアメフィスには行かない。イク○も嫌いだしね(w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:43 ID:kp2aM1qB
>>72
アメフェスはハットかぶった香具師、DQも多いけど
ごく普通の香具師のほうが多い。
とにかく色々な車・バイクを拝めるので面白いとは思うのだが。
パーツなんかも売っているし

>>71
アメフェスに着物着て髷ゆって行くべし!
↓新型インパラポリス
http://autoascii.jp/issue/2003/0516/article50963_1.images/52015.jpg
旧インパラポリスの方がカコイイと思ったのは漏れだけ?
今日ターミネーター3の先行上映見てきたけど、出てくるパトカーがみんな
フォードのクラウンビクトリアなのがちょっと萎えたなぁ。やっぱインパラだよなぁ。
さてスカパーでXファイルでも観ますか。(マイナーなアメ車が沢山出てきて萌えですよん)
59 だが、偏見でばかにした発言は反省するとして
やはり俺はこう思う...アメ車糊はヨーロッパ車糊と
違って、安かろうが高かろうが古かろうが新しかろうが
本当に好きな車を本気で乗ってると思う。
まぁ例外的にバカはやりしたアストロがあるとしても..
見栄で乗ってるやつって少ないと思う。すばらしい..
アメ車糊、色々あるとは思うけど、乗り続けて欲しい!
俺もだけど.......


とか言ってみる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 06:22 ID:Bf+s9bmq
漏れも最近アメ車海苔だから、アメ車海苔っぽくってのはなんだかな〜
と思った時があるなぁ。
例えば、地下鉄で見たロッカーぽい姉ちゃんが、夏なのに革パンはいてて、
ちょっと暑苦しいのはなんだかな〜という感じかな・・・
でも、その姉ちゃんは多分ごっつロックが好きで、
自信と誇りをもってそのカッコしてるんだろうな〜とも思う。
まぁ、アメ車乗ってるからこんな感じつうのではなく、
旧いの普通にデロデロ流してマターリという感じが好きかも。
アメ車好きで乗ってるけど、傍から見たらバカ車って部分もあるだろうから、
肩のチカラ抜いてマターリ走れてイイ!って思いもあるなw
>>73
もう髪短いからムリ

>>74
だって普及率が違うモン。
カプリスが終了してからはどこの警察もヴィックばかり使っているよ。
ちなみに、インパラはまったく見かけなかったw
>71
>生暖かい目で見守ってやるのが大人
ハゲシクワロタヨw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:15 ID:h/CMLb4Q
>76
マムコ、ムレムレ臭い!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/06 23:38 ID:jYeJMZgU
>>75
イイコトイッタ
見栄はりの貧乏人はだいたい中古並行型落ちベンシ乗ってるもんなw
>>73,>>77
漏れは、「もう髪少ないから無理」

>>78
ハゲヲワロタライカン
>>80
おおきに!

はっきり言って、私は貧乏人です。私は、映画、バニシングポイントに始まり
MADMAX、バニシングIN60(197?)版?etc..古い?に影響され、アメ車
が欲しくてたまらなかった。そやのに、なぜかクラウンやら、4駆やら、1BOXに
乗ってしまった。そんなこんなで遠回りしまくってやっと手にいれたんだが
悲しいことかなV6−CAMARO。(藁..3rdと比べて、悩んで悩んで悩んだ
あげく4thにした。しかもV6!! V8 or V6 ?そりゃ当然V8がいい...
しかし、経済的な理由には勝てなかった...けど、本気で選んで乗ってます。
みんなV6馬鹿にしてるけど、私なりに満足してます。..アメ車糊に一言。
V6を糞にしないでください。腐ってもアメ車です。仲間に入れてください....


貧乏人が背伸びして中古なんか乗るんじゃねぇー!とか、突っ込まれそうなので...


好きで乗って何が悪い?..と..ささやかな抵抗でも見せてみる..か...
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:28 ID:gFLFrR30
>>82
そんなV6乗りにエール。
ちょっと前までNASCARのブッシュグランナショナルってカテゴリーでは
4.3リッターのV6をレースエンジンに使ってたんだよ。今はV8だけど。
しかもそのエンジンを積んだレースカーは抜群に性能が良くて、
V8のウインストンカップカーより馬力が300psも少なかったのに、
(750psに対して450ps)最高速度は10mphも違わなかったんだってさ。
車体とエンジンのバランスがベストだったらしい。
IMSAのグループCカーもビュイックのV6を使っていたクルマが多かったし。

てな話しがアメリカのレース専門誌に書いてありました。
>>83
素直に、うれしい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜です(泣
ありがとう!

しかし......なんで絶版になるの???????(また、泣

GMのスポーツカーでコルベットは2シータースポーツカーとして..
そしてCAMAROは2+2シーター(なにがあろうと4人定員)とし
て絶対不滅だと信じて疑わなかった私は低脳でつか??......
それとも絶版にするGMが低脳でつか??.....(鬱
アメリカでもSUV全盛で、売れ筋はピックアップだったりするみたいなんで
スポーツカーってのはキビシイのかもね。
FORDは、GT−40、SVTシリーズでF150の化けもんとか、、コブラとか
スポーツカーに力いれてるのに......GMは衰退か.......
リンカーンシリーズも、ナビゲーターとか、アビエーター?アリゲーター?なんだっけ??
SUVばっかり...か...

まぁ俺一人が四の五の言ったって、どーにもならんがね....長いものにはまかれろ...て事か?

ちなみに、あのSVTのF150とマスタング(コブラ)にはシビレルね!

FORDよりGMの方がアメ車って感じがより強いので俺は好きなんだが....

あれはカッコイイと思った。.......市販化されても買えそうにないがね...!

また、遠回りするか?.....終わるか?.....乗り続けたいのうアメ車...
>86
IDがGMだよw

たしかにアメリカじゃ最近パワーブームの兆しがあるみたいだね〜
チョトは期待できるかもね。
メーカーが長いものに巻かれるのは、ある程度仕方ないだろうけど
ユーザーは巻かれなくてもいいでしょw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 16:28 ID:9/tJurpB
7、8リッター高性能エンジンの復活を希望。
>>87
あっ! ほんまや!....hehe..てか!?

>>88
あるじゃん!...バイパーのエンジンが...
たぶんC4コルベット、Z28より速いと思う(低脳な予測)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:22 ID:9/tJurpB
バイパーはそうだけどね、GMもSUV用はあるし。2+2クーペ、セダンに
搭載してマッスルカーを復活させてほしい。最近のドイツ勢のパワー競争
に負けてはいかん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:25 ID:7LJhUJDN
GMの車は売れてないよ、特に西海岸だと
あんまり値引きしないし、金利も高い
カマロ買うやつはえらく少なかったみたい
MUSTANGは結構売れてた サミットのカタログもマスのパーツばっかりだし
なくなって当然かも(兄弟車のトラも全然売れなかった)
次はアストロか?
でも復活した(名前だけ)のGTOがFR V8だよね、ボディーはオーストラリア製だけど
ひょっとしたらマリブとかもFRで復活するかも
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:27 ID:gFLFrR30
この秋に出るポンティアックGTO頼みかな(w
400psのLS-6を積んだキャデラックCTS-Vもアメリカ版アルピナみたいで興味あるなあ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:35 ID:lVJYLNPd
オペルは?
サーブは?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:38 ID:grrMnjWP
最近、BIPよりはアメ車のほうがましに思えてきた
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:40 ID:WNXZddZp
>90
確かに。パワーで勝たなきゃ何で勝てと(ry
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:06 ID:9/tJurpB
http://www.geocities.com/infieldg/v8sohc427.html
こういうのを最新の技術で作ってほしい。ニューマスタング427なんてやつを。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:11 ID:njbkag7I
茂木のスーパー・アメリカン・サンデーは今年は
開催しないんでしょうか?

茂木はドライブがてらに行くのにちょうどいいので
無いとちょっと寂しい。
98愛車は30ウン才:03/07/07 19:18 ID:06mjkvSC
>97
気軽な雰囲気だし、エントリーフィー安いし、
俺も気になってるんですが、どーやらなさそうですね。



土曜日は天気よかったので湘南の海までドライブ!
R134は大渋滞で水温も上昇気味でしたが(ハヒー)、
愛車クンはノントラブルで往復してくれました!

しっかし、行きも帰りも渋滞しすぎじゃ!!
ID:aGMVFrno です。ID変わってしまった...せっかくのGMが...

やっぱりアメ車ファンはみんな同じやね!
プロペラシャフトねじ切ったろかぁ!みたいなあのトルク
あかごれる....スピード?あんまり気にならん.....
あのトルクがいい..ちなみにCAMAROのV6でも、
路面濡れてる日だと、前すすまんぐらいすスピンする。
晴れた日はハンドル切ってれば多少はするが..
ヘロヘロだな...やはりV8にはかなわん...

とバカさ加減を晒してみる....

ところで俺は今NoSを積もうか悩んでる..
シリーズII(V6)用だと、$600程で手に入る、(V8でも変わらん)
取り付けも燃料を混ぜるタイプじゃないのであんまり上積みは
ないが、それでも噴射直後に50ps〜70psは上がるそうな....
つけたいんだが...気合い入れんとふん切りつかん...んんんんん..

既出のパターンだが、何処で使うんだよ!...とツッコマれそうなので
とりあえず、わからん...とだけいっておきます。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:16 ID:7LJhUJDN
>>97
やるでしょ
ttp://www.twinring.jp/motorsports/events/SAS/index.html
>>99
積んでください、その前にノンスリも入れてください
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26497676
↑かっこいいなぁ。やっぱでかいホイールの方が良い。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:20 ID:9/tJurpB
最近、カマロのV6も悪くないと思うようになった。3.8なら。
まぁねぇ、やぱ年貢もツライしね〜
2台で10L超えてるんでヒジョーにキツイです・・・
>>100
情報ありがとう。
今年は9月開催ですか。
しかし、2ヶ月切ったのに
カーショーエントリーはまだか・・・
>>102
そうでしょ...いいと思ってください!
私はさびしいです...V8の話ばっかりで...
とうぜんか?...
うっ...またID変わった..しかもLT1
V6糊なのに...
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:22 ID:/N0IXE6F
>>106
そりゃ何かのお告げだぜ。
V8に買い替えろや
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:47 ID:9joywUBR
カマロはスタイリングの魅力も大きいから、V6でパワーが足りなくても
足に使うのには十分かなと。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:50 ID:xgvJSghy
>>107
V6に飽きたら......








と、負け惜しみでも言ってみる.......
あっ...sage..とらん...



スマソ
しかしアメフェスの料金高すぎだろ!!
当日入場料金\6000ってなめてるのか
FEDRAといいあの人がやると儲け主義マルだし
自分の店をマジメにやってろよ
どうせ今年も去年と同じだから行かん
もうそろそろ別な物に移行するべき
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:37 ID:4mytMqxG
マーキュリークーガー。昔父が乗っていたといってたけど、どんな車なのか?
外車に乗ってたといってた父も今はトヨタのセダン。
僕の小さい頃にはギャランのGTOやケンメリに乗ってたのに落ち着いてしまった。
>111
確かに入場料\6000は高いよな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 06:17 ID:R25P4W/J
一々ID変わったとかうるさいよ。
あと、読み辛いからやたら改行するな。

6000円、高いな。それに近寄るヤツも・・・だな。
>>114
書いてるんだけど、なんか聞こえまつか??...hehe
関西方面で定期的に開催されてるイベントってラッキーオート主催のやつは知ってるけど

他にて何かある?情報キボン
>>82
俺もV6 Camaro乗りです。
どノーマルで、ハッキリ言って、何も自慢できません。
唯一自慢できるのは、自分がこの車をすごく好きだと言う事だけ。
高速では簡単に本打者に抜かれていますし。
(そもそも競争する気なんてないが・・・)
118かま郎:03/07/08 19:33 ID:cvSyiyVA
>117
>唯一自慢できるのは、自分がこの車をすごく好きだと言う事だけ。
それで充分だと思われ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:18 ID:LAXo5QNx
でも3.8のV6でも少しはタイヤが泣くでしょ?
>>118
激しく同意
皆が大トルクの車に乗りたいからアメ車に乗るという訳では無いと思われ
アメ車の魅力はそれだけじゃ無いしね
122名無しさん@ピンキー:03/07/08 23:06 ID:kB9HKUxi
ダッジラムのピックアップを考えているのですが、乗ってる方いますか?
実際のとこ故障とかってどうなんでしょう?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:35 ID:YEDt2RmT
>>119
泣くと言うか、滑る。
発進時にチョット手荒にやるとズルズル滑る。
どうかしたら直進時の二速でも滑る。

カーブは、三速以下じゃ、アクセル踏むのが怖い。
これがV8だったらどうなる事かと・・・。
FRのくせに後輪にうまく重心が乗らない気がするのは、俺がヘタッピだから?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 16:28 ID:50W7nevg
フォードエクスプローラーの96,7年ぐらいの車を100万以下で
買えますかね?やっぱすぐ故障するとかあるんでしょうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:23 ID:PPCY7RvR
97年型のエクスプローラーはアメリカでも平均して7〜8000ドルはしている。
それを日本で100万以下で売れると思う? 売れるわけないよな。
安くて良いクルマなんてこの世には無いんだよ。安いのには理由がある。
予算が100万しか無いならそれなりのクルマ選びをするべき。
安さだけに釣られてアメ車を買うやつって、ほとんどが後からアメ車の
悪口を言うようになる。壊れまくっただの何のってね。
わたすもやっすい79年式のマリブを買いまして、
燃料計と水温計が死にましたけど何か?でもまあ気に入ってますよ。
直すとどれぐらいかかるだろう?
どんな外車だろうが、国産のような信頼度って絶対っていいほど無いとおもう。
すなわち、その国産より早く迎えるトラブルとどぉ付き合うかが最大のpointと
おもう。逆にトラブルを楽しむぐらいの酔狂な香具師はリスク抜きで本気で好
きな外車を楽しめるんだろうな!.漏れにはチョットきついが........
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:22 ID:8CMrPSvJ
125のいう通りだよ。
100万以下の予算ってのは無理があるな。
ついでに買った後のアクシデントに対する予算も組んどけって事。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:58 ID:EI/A6M64



ロードランナーのホーンを探しているんですが、難しいですかね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:51 ID:niuNx+M0
中古ばっかり乗ってるけどトラブルはスゲー不愉快だから消耗品はは自分の代で交換する。
外した部品をスペアにする。だからショップが点検したとか一切無視します。
まず別の修理屋に入院させます。
50万ぐらいは出せるようにしておいた方が良いとおもうけど。
50万ってのは予想外の出費に対して。
車両代とメンテ費用とは別にって事。
俺は真夏でもクーラー効かせて普通に走れなきゃ車とは認めないから。
いまは80年代のK−5乗ってます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:53 ID:hYqmMiwZ
ロードランナーのホーンだったらイヤワンとかで手に入るんじゃないかな?
>131
レス、ありがとうございます

すいません。「イヤワン」とはどこのことでしょうか?
教えてクンで申し訳ないです。
>>132
http://www.yearone.com/
ここから探してみて〜
>133
ありましたね。どうもです。

だけど、海外のネット購入とか分からないのでもう少し国内で探してみます・・。どうもすいません
135名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/11 10:26 ID:v9Af19PQ
最近都筑ってどうなのよ?
明日だっけ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:37 ID:GNfBw59b
ヒゲデヴの中年集会か(w
137名無ιさん:03/07/12 12:45 ID:Mc6t5wZM
だれか、旧ーいポンテ(60年くらいの)に乗ってる方いませんかぁぁぁぁ、、、、、

ボンネビルとかスターチーフとか。
今日乗ったらかなりエンジンが不安定になりました。
日本の夏には耐えられないのか?
139名無ιさん:03/07/13 16:18 ID:3EGuNHLP
今年も熱ダレの季節がやってまいりました。
古いエンジンだと、夏はこたえるっす。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:28 ID:xEDen+bF
>>134
俺はいつも色んなところで個人輸入してるけどクレジットカードさえあれば簡単だよ。
国内で探しても高いだけだしな。
まずはチャレンジしてみる事だね。楽しいよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:01 ID:4n6AbZJV
中古並行のアメ車は9割メーター戻してるって。

いい人面して、雑誌にカヲ出して、楽して猛犬ぢゃねぇよ。 
まともな車売っててビルなんか建つわけねぇぢゃん。
○ドボー○、○−5。
フ○ット○ップだって、修理代高杉だ是。

まともな中古並行のアメ車解体なら、ネットで3日も調べりゃディーラーで買うより安心して帰るようになるって。


142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:24 ID:FTGFgXVF
今日は雨が降っていたのでスピードメータードリブンギアの交換&
足回りのグリスアップをしてきましたー。
スピードメーター&オドメーターが一割ほどずれてたんですが、
これでばっちりでしょう。案外簡単だったんで、ケーブルドライブで
メーターのずれがあって困ってる方はどですか?

しかし、ハーフシャフトのユニバーサルジョイントのグリスニップルが
4つとも無かった・・・なぜ?と、飛んでったの??
それとも3年前に交換した時、付け忘れたのかな・・・
き、キオクニナイ・・・

しかしあんなもん、いったいどこで売ってるんだろう?日本製はピッチが違うし、
向こうの通販業者で、そこまで扱ってるところはないし・・・
困った困った(TT)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:38 ID:qmTMOzO4
>>142
そんな時は近くのメカ系のアメ車屋に聞いてみるとかどうすか?
グリスニップルくらいなら折れたりしたの交換しそうだし
なんか持ってそうな予感なんだけど、どうかな?
そんな部品は通販のカタログから探すの面倒だしw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:21 ID:3/oqfyxA
アドボール、I-5、フラットトップか(w

じゃあ、まともな中古並行はどこで買えばいい?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 06:46 ID:ebzJelN5
それは、ヒゲデブの所(w
BUB○はどうなの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:49 ID:BFIeOz5t
中古並行アメ車海苔諸君。
自分の車の走行距離をCARFAXで調べて、悪徳業者を摘発しよう!
買ってから何年経ったって、だいじょぶ
「事実が判明して1年以内」ならね。

元が解体出身の○ル○ツ様はニコイチだってサンコイチだって、
新車と区別付かない高品質、その技術料だから文句言わないように。

○レージラ○ツ、グ○イドは安いんだからニコイチや、水没ぢゃなきゃ、10万マイル
足して考えりゃ良い車かもよ。

ホントに悪徳なのは数千ドルで車買ってきて、メーター戻しただけの子供だましで
4,5百万円とるところでつ。
ぼろ儲けだ罠。

光男かさんちはどうでしょう?
>ホントに悪徳なのは数千ドルで車買ってきて.......
たしかにそーだわ。漏れも2年程前に渡米した際に、いっその事
車買って帰るか!!と、おもって、中古車色々調べたがとにかく
安い。そりゃもーかる罠! まぁ自力で安く上げる為には、現地
で修理後、自力で並行...もしくは、車並行ついでに、予備も含
めパーツも並行....国内で買うよりは断然安い罠!その後は
予備検と〜すskilもいるがね...
>>147
漏れ的には、どちらかというと後者。
150142:03/07/15 00:42 ID:lJ47hRqF
>>143
あ、そうですね(^^;それは全く頭から抜けてました。
ただ、俺はいわゆるアメ車ショップには、車体購入時以来行ってないんですよね・・・
これか通うようになるとは思えないし・・・
高々一個数十円(ですよね?)のモノを4個買いに行くってのもな・・・
根性無しの小市民なもので(^^;
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:27 ID:GSGAsEvv
城南ジーププチってどうよ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:31 ID:71/L6z8u
>>151
車体は良いですよ。当たりのK-5探すなら。金ないなら行かない方が良い。
俺は手付程度は持って見に行ったことあるけど、小僧が対応してくれて
偉そうに語るから帰ってきた。社長が対応してたら金払ってたね。
153山崎 渉:03/07/15 13:42 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:14 ID:+8nMGS01
とうとうここにもきたか.....>>153
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:46 ID:z92AVMiR
>>151
社長はよく米国に買い付けに行っているからね・・・
小僧は社長の息子!
センスはいいぞ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:17 ID:XRhaFZVZ
このまえ若いにーちゃんが80辺りのコルベット乗ってるの見たんだが、車はけっこうボロい、が、アシに使ってる雰囲気?
うまく言えんが気軽に乗ってるあのノリが、アメリカぽくてかっこよかった。
おいらみたいな、当時憧れたオッサンから見たら贅沢に感じるけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:54 ID:cQsPKawH
確かに10年前位は普通に400万とかしてたしな。
今じゃ玉数豊富で選択肢があっていい事だ。
漏れは今わけあって英車に乗ってるけど、アメ車大好きだよぉ〜。
今のりたいのはジープ!CJ−7あたりもいいけどTJのソフトトップをドノーマルで乗りたいなぁ。
ちなみに英車の前は初代トーラス乗ってました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:42 ID:tBSiECi0
Yahooの個人オークションでアメ車買うのってどう思う?
後、中古車ディーラーとか個人オークションとかで中古車を確認する時に
その車がどの程度の物か分かる知識のある人を雇いたいんだけど
そういう人雇える場所とかって知ってる?
以上、過去にアメリカで中古車ディーラーに痛い目にあわされた者でした。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:55 ID:RO/597Qk
>>159 ココ(w ヤフオク現車確認offを開催汁!!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:34 ID:VPpdkhHd
アメ車そんなだけどーまあ話しできよ〜誰かいるかな〜
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:32 ID:nPeEMzbZ
漏れもアメ車大好き!
何が好きってあの無用なでかさ。
あの無用なトルク!たまんねぇ。
出来の悪さがもまたいとおしい。
ヨーロッパ車は出来すぎ。漏れは秀才や天才はいらん。
ワルそうでやんちゃ坊主っぽいアメ車がいい!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:37 ID:J31Iutlo
漏れもヒゲデブ大好き!
なんて言うかヒゲとデブであの中村紀みたいな極悪ツラ(w
今度続P来たらサイン貰っちゃうかな〜〜〜(wwww
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:20 ID:rse0G6ly
すいません、ちょっと教えていただきたいんですが
バルブカバーを交換する予定なんですが
EGRとかPCVとかってありますよね。
ボクのクルマは左がエアクリーナー、右がキャブにつながってるんですが(ホースが)
バルブカバー交換したら、これらはどう処理したらいいんでしょうか?
単に両方のバルブカバーにブりーザーキャップをつければいいんでしょうか?
キャブ側の処理はどうしたらいいんでしょうか?
すいませんが、誰か教えてください。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:41 ID:aHDm8WN6
個人で出品してるアメ車は持て余してる車体が多い気がするなー。
維持できないみたいな感じ。2台しか見に行ったことないけど。
元色違うのに知らない奴とか。コラムシフトが磨耗でガタガタなのに
3万マイルとか、オーナーも余りに無知で本当に知らないみたいだけど。
クーラーぬるいのにこれで普通だってショップに言われたとか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:58 ID:Nn491JHq
無知っつーか本気で好きじゃないんじゃない?
まともな雑誌を毎月穴空くまで見るだけでもそれなりに…
ねえ、知識はある程度さー…ある程度ね!つくとは思うんだけど。

エアコンぬるいって…。エアコンじゃないじゃん!
送風機だろ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:39 ID:cVfzhW85
>>164
バルブカバー交換しても、汎用のグロメットが付くんじゃないかな?
ブリーザーキャップでオイルの飛びが気になるんなら、はフィルター付きのもあるよ。
ブローバイ多いんならすぐに詰まりそうな気もするけどw
キャブ側は塞ぐんだったけ?漏れはホース付きのままなんで解らないっす。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:27 ID:7N7oYGqI
六甲おろしに 颯爽と 蒼天翔ける日輪の
青春の覇気 うるわしく 輝く我が名ぞ 阪神タイガース
オゥ!オゥ!オゥオー!阪神タイガース フレ フレ フレ フレ !
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:39 ID:zK5DTgL8
誰か8.24大阪舞洲のアメフェス行く?
170セイラ:03/07/18 21:47 ID:Buwmm/py
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:00 ID:3krPBLrR
エアコンか・・・
幸い俺のは古いのを(サンデンのロータリじゃないって事)わざと付けてるが
ガス漏れもなくギンギン効くよ。
ちなみに70の某モパーね。
172名無ιさん:03/07/19 03:26 ID:YC0TjABm
>>164
.
ブロバイ多いといきなりつまるぜ。
なんか、最近吹け悪いとオモテたりするとエアクリナーびしょびしょダターリ。
大気中に垂れながし(意志腹知事、ごめんね)が、らくちんかも。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:00 ID:1Z03aicj
最近pvとか見てるとアメ車が使われてるのが多い気がする…

これで女ウケも良くなってくれれば良いんだが(ワラ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:21 ID:8klTmGyO
クラッチのリンケージロッドのグリースが、しょっちゅうヘダースに垂れて
白煙が立つので調べてみたんですが、深いっすね・・・
水の接触、過重の大きさ、回転速度などで、向いたものと向かないものがある。
モリブデン系なら安心だと、どこもかしこもモリブデン突っ込んじゃーいかんのですなw
ユニバーサルジョイントやタイロッドエンドなんかを買うと、赤いグリースが入っているのは
せこいから、より高いモリブデン系は使いたくないんだとばっかり・・・
無知の思い込みってのは怖いもんです(泣

しっかし、どこに行っても売ってるグリース(ガン用カートリッジタイプ)は、
ホームセンターで売ってるのと同じ蛇腹に入った緑のシャーシ(リチゥム)
黒のモリブデンですね。
いったいどこに行けばまともなのが売ってるんだろう??
どなたか、ワコーズやCRCなんかのグリースを一通り在庫してるところ知りませんか?
(できれば系列店でw)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/20 01:41 ID:Ihbg4xJO
65マスタングのオープンに乗っています。
2回目の車検も取り、5年目突入。
4F、パワステ・パワーブレーキ無し(無論エアコンも)。この4年間オートマを
買えば良かったと後悔しながら、愛着が湧き手放せない。
大きなトラブルも無いし、車屋の社長は気難しいが整備費やパーツ代安くして
くれるし、整備に出すと余ってるパーツを勝手に付けてくれる(タダ)。
古い車と長く付き合うならお店選びは重要であるとつくづく思ってます。

でも最近、C5に乗り換えよか悩んでますが、、
コンピューター系弱いみたいだけど、誰か乗っている人がいたら情報
下さい。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:57 ID:W7TM6rr0
>>174
ワコーズかぁ。アストロプロダクツなら在庫は見た事あまりないけど、
取り扱いはしてるみたいよ。
あとはどうだろう。。個別に電話してみるのが確実かも。
ttp://www.astro-p.co.jp/top.htm

>>175
旧車乗りつづけて欲しいけど、そんなアナタにC5スレ〜
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054457925/
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 09:17 ID:HEZKlnxI
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 11:05 ID:E12v1TRG
三菱GTOの兄弟車でダッジステルスなんて車があるんですが
それが欲しくて探しているんですがなかなか見つからないんです
日本で売っているところがあったら教えてください
179175:03/07/20 16:31 ID:Ihbg4xJO
>>176
情報ありがとうございます。ヤナセはやはり整備費が高いですね。
もうしばらくはマスタングに乗ってます。


180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:30 ID:pTL4dLen
アメフェス行って来たぜ!TOP FUELは速いなあ〜久しぶりに興奮した。
思わず、ディーラーブースで走り終わったドラッグスターのピストン(venolia)買ってきちゃった。
マシンの写真のシート付けてくれたりしてなかなか粋だよねえ
来年も行こっと
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:44 ID:Sv76A2Mo
アメフェスつまんね買った毎年マンネリで・・・
こんな事なら横浜花火逝けばよかった
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:05 ID:xgy/XHQm
>>180
本家ポモナでNHRAのドラッグを見たら
国内のなんかお子ちゃまのお遊びに感じてな。
>>181
だな。
来年は花火に行ったほうがいいよ。
熱ダレってどうなりますか?
アイドリングが止まりそうなほど落ちたりするんですけど、
熱ダレですか。
184エンブレムはS500 ◆srDZCTuq9g :03/07/21 00:41 ID:wQPmK/Vw
愛知のエムズオートのマスタングのフルレストアーってどうでしょうか?
情報ありませんか〜?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:55 ID:wiKJ96lN
>>183
パーコレーション?

ウインカーがコラム内の接触ショート溶けで不点滅だったんだけど直しますた。
Bバディ用パーツがYearOneにあって、YearOneいわくCバディには付かないかもだったけど、
Cバディの漏れ車にもピッタリでメデタシ。
でも、配線のカラーリングが違うらしく、インジケーターは逆に点滅。。どれか2本が間違ってる…
フード上(てかフェンダー上)にも運転席から見えるウインカーがあるから、
別に困らないんだけど(苦w 連休からイロイロいじっててやっと乗れる車になった♪
186アメフェス:03/07/21 16:12 ID:B6nU4mtr
クレイジーケンバンド待たせすぎ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:39 ID:6i6sibK8
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:28 ID:Oo1SUIlM
age
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:31 ID:FePvNVh1
かなり既出かとも思われますが、ログ読むにも莫大なので、お許し下さい。
トーラスワゴンに惚れててしまい、本気で考えているのですが、
やはり日常の足として使うには故障等のトラブルによる障害は多いですか?
今、目星を付けているのは95年型なのですが・・・
190189:03/07/23 09:40 ID:FePvNVh1
ちなみに、過去に国産以外の車には乗ったことがありません。
横浜在住で、主として横浜=都内の足として移動目的に使用します。

P.S.
ちなみに全長はどれぐらいですか?
立体Pとかはむりなのですかね、、、?

厨質問ばかりですみません。。。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:47 ID:m9Nz2HEr
>>189
全長程度のデータを自分で調べるスキルすら持ち合わせていない人間が
もうすぐ10年落ちの中古アメ車とまともにつきあえるとは思えない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 10:25 ID:xgbTWulv
>>189
悲しいが191に同意。
あなたのような人が基本的なことも自分で調べず他人から聞いたことだけを
鵜呑みにして、不具合&故障が見つかると飴車はどーこーと愚痴をこぼす。
きっと飴車に対するイメージが悪くなることは避けられない。
中古のMAZUDAカペラに乗る方が無難でしょう。
もしホントに買う気があるなら、ミッションに気を付けてネ。=試乗しなさい。
>>189
10年落ちぐらいでそんなに構えることは無いですよ。
十分足として使えるでしょう。みんな必要以上に国産と外車を
区別しすぎだと思いますね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 13:32 ID:d5B+3rO0
>>189
飴車は人を試すぞ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 13:53 ID:hQ3+19Sd
一速から2速に変わるときの変速ショックが大きくなってきたんですけど、何かいい対処法はありますか?
ATFはまだ結構キレイです。まだ少し赤め・・・。
車はエクスプローラー99 5万キロです。

マグナフローのマフリャーいれたんですけど音が気のせいか2ヶ月前に比べて静かになったきがするんですが・・・
みなさんそうですか?
196通りすがり:03/07/23 13:59 ID:NiJrBMRv
ここを見ているとアメ車乗りの人格、丸出しだな、、、、特に>191,>192。
初心者がアメ車に憧れてここに来て先輩方の意見を聞こうと思ってちょっと書き込んだだけで、そこまで言われたらかなわんな(w
アメ車乗ろうと思ったら、自分の車の全長把握してないといかんのか・・・・シランカッタ

>189
自分はトーラス自体にはさほど詳しくないんだが、アメ車と言えど基本はアタリハズレ。
アタリの車はほとんどトラブル無いし、同じ車でもハズレは嫌になるくらいに壊れる(w
ま、でも基本的にはやはりアメ車乗ろうと思ったら、そういう部分も含めて覚悟は必要と思われる。
後は、トーラス乗りの詳しくて心の寛大な人がレスしてくれるのを待ちなさい(w
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:16 ID:hQ3+19Sd
>>189
親切なおかたです・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:17 ID:l8/akcPg
>>191,192
おまえらみたいのが居るから飴車に対するイメージが悪くなるんだよ。
飴車に乗ってる自分がなんか特別だと勘違いしてねーか?
漏れからしたらおまえらみたいなウンチク言う香具師より、車を「足」として捉えてる>>189,190の方がよっぽどまともに思えるんだが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:21 ID:i1XrhBGw
車の大きさなんて、ふつう数字見たってなにも解らんだろうに。
それとも191や192は街のパーキングが全長いくつまでとか把握してるのか?
なんだって経験者に聞くのが一番手っ取り早いんだよ。
200191は:03/07/23 14:23 ID:tplfAfBh
でっかい車に乗ってるくせにちっさいヤツだな。プッ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:24 ID:EKwv4FxP
おまいらたたきすぎレス伸びすぎ(藁
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:25 ID:feF2quyW
ちゃんと肝心な>>189にも誰かレス入れてやれよ(w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:48 ID:xgbTWulv
初代トーラスが1985年にデビューしたとき、アメリカ人は誰もが
その成功に疑問を感じたものだった。当時のアメリカ市場における
ミディアムクラスのセダン&ワゴンは保守的な購買層に支えられて
おり、昔ながらの直線を基調としたスタイルが良しとされていた。
そこへエアロダイナミクスを意識した、当時では非常に前衛的な
スタイリングで新しいブランドがデビューしたのである。しかし、
社内外の不安をよそにトーラスは大ヒットを記録。特に1992年
以降は日本車を抑え4年連続でアメリカにおけるベストセラー
乗用車の座を守り抜く。異色モデルとしてはヤマハ製DOHC24
バルブヘッドの220ps3.2LV6を積むSHOというスポーティセダン
も存在した。日本へは1988年に3LV6を積むセダンとワゴンを
オートラマが導入。3.8Lエンジンの追加やエアバッグシステムを
いち早く導入するなど年々改良モデルを導入した結果、モデル末期
の1994年と1995年には5000台もの販売実績を挙げる。低価格戦略
が功を奏したのだった。マイナーチェンジは1992年。
全長4895×全巾1805×全高1465
※5m超えてないから別に心配(都内横浜運転)ないよ。
アメ車もOK!

 業者様用・低価格・高性能BT商品のご案内

TB・GROUP34年の実績と品質をぜひ1度お試しください。
★安心の2年間または40,000Km保証
★自動車整備商工組合指定商品(全国12県)
★全国トラック協会指定商品
★暑さ・寒さに断然強いカルシウムバッテリー
☆SUPER.TB自動車用バッテリー

http://tm-support.com/sub1.htm
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:01 ID:fYzn+EPI
今アメ車の世評をもっとも落としてるのはローライダー乗りのなりきりDQN。
かっこだけで維持できないんならこれ以上貴重なオールドフルサイズを潰さないでくれ。
ただでさえ腐ったインパラやキャデがあふれてるというのに…。
206Race Hemi:03/07/24 01:11 ID:7hwokK3q
フォード系トラブルが多いよね
漏れの願いは、頼むから跳ねないでくれと小一時間
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 05:58 ID:97dCd4Wq
皆191,192を非難するが俺は支持したい。
自分の車の全長位把握してなくてどうするのよ?と。
立体がどうのこうのより欲しいと思う車のサイズ位
自分で調べなくて聞いてるんじゃ先が思いやられるって事だろ。
カペラってのは言い過ぎかもしれんが
ミッションに気を付けて試乗しなさいとアドバイスしてるじゃないか。
>>196の通りすがり
何もアメ車じゃなくとも自分の車の事を把握している事は大切だと思うよ。
ただ後半書いてる様な当たりハズレってのは確かにあるよな。
例え壊れてもそれを受け入れ愛してやらんとね。
>>198
国産みたく万能じゃいかないって事を言ってるだけだろ。
足にしようと考えてるなら尚更自分で色々調べなきゃいけないんじゃないかな。
>>205
俺もかなり同意したいよ。
年式シランが、トーラスワゴンならその辺で走ってるのよく見かけるね。
漏れの知り合いにはヴィック乗りしかおらんのだが、日本車に比べれば壊れるんでないの? って感じかな。
本気で惚れてるなら問題ないくらいだよ。

とりあえず、全長くらいはココのログ見なくても、ぐぐれば出てくるもんだから、自分で調べようね。
このくらいの事を人に聞いているようでは、小中学生とカワラナイよ。
立体Pは、漏れの車でも大丈夫なんだから、大丈夫だろ。
ただ、慣れるまでは切り返しが多くなるだろうが。

フォーカスの話題ばっかりだが、フォードスレ↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038236218/l50
210sage:03/07/24 09:06 ID:6xZ12EKr
トーラス90y乗ってたけど、
CVブーツが破れたくらいで
あとはノントラブルでしたよ。
ちなみに走行7万マイルで買って
その後約3万マイル乗りました。
しかも事故車でした(^^;

ってかみんな故障に過敏に反応しすぎでしょ。
せっかくアメ車乗るんだから
故障も楽しむぐらいデナイト!
そうすればもっと楽しいハズ。
ここで一言物申す...

アメ車は壊れやすいとか色々な定説があるが、
それってヨーロッパ車でも、国産でも同じじゃない?
比率は違えど日頃の点検を怠たりゃトラブルも
発生するだろうよ...だからと言って点検したから
壊れないのかと言えばそんなこたぁ無い。
問題は車側ではなく、自分にあるんじゃないの?
ようは本当に好きかどうかじゃないかな?
あばたもえくぼ..て言葉があるけど例えぼろでも
すぐ壊れても本気で好きなら気兼ね無く乗れる
はず。また、よりいっそう大事にするはずだと思う。
女と同じだよ。入れ込み過ぎると逆に冷めちゃう鴨!

それから、これから乗ろうとしてる人等に言いたいん
だけど、自分で興味ある物ってカタログ見たり、雑誌
読んだり色々調べますよね。今はこういう便利な物が
あるけどやはり他力本願じゃだめじゃない?それって
本当に興味ある物だと自分で思う?どこにでも晒して
ありそうな情報は、基本はやはり自力でGETしないとね。
それでも解らないことがあれば聞いてみて。スキルある
GOODな人が気兼ねなく教えてくれると思うよ
212Race Hemi:03/07/24 11:11 ID:hQEhteF2
70年代後半から80年代初期のアメ車は品質が良くなかったね。
昔から、輸入車の中ではトラブルが少ない方だよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:25 ID:jekQ2jOE
97年のグラチェロのりですが、これも「アメ車」の仲間に入れてもらえますか?

ところで、壊れる、壊れないの話ですが、アメ車って自走不可能になるような
突発的な故障ってまず無いですよね?よく言われることで、消耗品のライフサイクルが
国産より短い、というかシビアなんで異音とか調子悪いってのは良くあるけど。
今までBM、ボルボ、チェロ、グラチェロと乗ってきましたが
外車=壊れやすいって図式は既に過去のもののような気がするんですが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:53 ID:7ThIIq4q
で、そのトーラス欲しいって言う奴はどうしたんだ?
やっぱ通りすがりか?
オレもアメ車が壊れやすいってのは、ある意味当たってると思うな。
でも、それは機械的に壊れやすいとかじゃなくて、乗ってるヤシの問題だと思う。

ディーラーで新車で買ったヤシを除いて、国産みたいに定期点検にだしてるヤシなんて
ほとんど居ないんじゃないかな?
安いタマ狙って中並買って整備もロクにしない。じゃバンバン壊れてもしょうがないでしょ。
もちろんディーラーの定期点検なんかだと、換えなくていいような部品まで勝手に交換されて
高くついたりはしてると思うんだけど、その分いきなり故障したりすることはあまり無い。

以前BMWに乗ってた時は、点検ごとに細かい部品をチョコチョコ換えられてた。
パーツ代も含め整備料金フリーのパックみたいのに入ってたから気にしなかったけど
フツーに請求されてたらいくらかかってたことやら・・・。
ただ、そのおかげもあってか7年乗ってパワーウィンドウが1回壊れただけだったけどね。

故障する前に整備してる国産&欧州車糊と、故障してから直すアメ車糊。
どっちが金銭的に得かは運次第だし、どっちが良いも悪いもないけど
この乗り方だとアメ車が壊れやすいと言われても仕方ないと思う。
オレも後者なんだけどねw
216175:03/07/24 13:30 ID:4XMlnAD7
自分のアメ車歴は94式チェロキースポーツ、96式アストロ、65式マスタングの順だけど、
一番トラブルが多かったのがチェロキーだったな。
海に行ったらエンジンが壊れたりとか色々な思い出があり、新車で購入した当日
の夜に室内関係の電飾(メーター含む)が一切点かなくなり、ディーラー(ホンダ)
に持っていったら、配線類の繋ぎ目がみんな剥きだしとの事でした。
ディーラーの人間が自分より驚いていたな。雨の日にブレーキが利かなくなったり
と色々あり手放した車だけど、当時は日本車に比べ当たり外れの差が大きかったよね。



217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:15 ID:DK6a/8oL
消耗品はネットで輸入してる人が多いのかな? 国内ショップで買うと価格ばさら高い! 皆さんどうしてますか?
消耗品に限らず、取り付けたいpartsや急を要しな
いparts交換等は基本的には比較してからにしてま
すが、特にPerformance−Partsはそうしてます。

国内でノーマル部品で修理するよりチューンアップ
パーツを輸入して取り付けた方が安いので..

例で言うと
ブレーキローター(ドリルド等)、アルミホイール
電気系チューンアップパーツ..etc


219Race Hemi:03/07/24 15:40 ID:hQEhteF2
ヤナセでキャデ買ったときは、細かいトラブルもすべて保障で直って
きたので、手放すまでほとんど金は掛からなかった。車検では膨大な量のパーツ
が交換された。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:41 ID:04qJ1F6U
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 17:31 ID:vHq8E69A
俺は故障より税金が恐い。
あと湿気とか、十円パンチとか(w

早く梅雨明けてほしいよまったく。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 17:35 ID:jekQ2jOE
税金痛いねぇ。基本的に排気量でかいから・・・
4000クラスなら小さなほうだもんな。
そんな自分は5200で10万弱
つうかアメ車乗ってると税金の感覚が麻痺してくるんだがw
例えばアメリカのコロラド州(ロッキー山脈のふもと)では
チェロキーは不人気でした。
理由はよく止まるから。
−20℃にもなる夜になんにもないところで止まってしまうと
生死にかかわるからだそうな。
物は壊れる。どこの国のものでも。
諸行無常。ただ春の世の夢の如し。

ぐらいの気持ちで乗れんか?貴様たちは。

226Race Hemi:03/07/24 20:29 ID:hQEhteF2
6リッターオーバーの自動車税は安くなったよね?昔は14万くらい払ってた記憶が。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:19 ID:jekQ2jOE
>>225
壊れるのはかまわん、春の世の夢の如しだ。

ただ、出て行く金が・・・・これも春の世の夢の如く消えていく・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:26 ID:+0LPGjT1
修理に出してはや2年半・・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:28 ID:+0LPGjT1
デロリアン乗ってるんだけど、デビュー当時から基本的に欠陥車なのよねw
好きだから乗れてるけど
デロリアンて基本的に形はあっさりだよね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:45 ID:93zDkO//
遅レス! 189>> ト〜ラス(1FALP57U)ってAT弱いと思うよ!漏れすでに(1年で)7台換えてる!
    
    195>> エクス(1FMDU34X)95ら辺もAT結構換えてる。エクスとかって何とかバンドって言う(ゴメソ忘れた)
        ヤシを調整するとこがあると思われ(ATの左側面)。 AT油赤は普通OK!
デロリアンキタ*・゜゚・*.。..。.*・゜(゚∀゚)゚・*.。. .。.*・゜゚・*!!!!!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:52 ID:jekQ2jOE
デロリアンって常用に耐えられるんですか?
あと、洗車はクリームクレンザー使うって本当ですか?(w


いや、でも実際走ってるデロリアンって見たことないなぁ・・・
>>189
トーラスワゴンはいい車だったな〜
日本では使いやすいサイズだと思うけど・・・
大きすぎず、小さすぎず。
会社の隣の立体Pは入れなかったなー
故障はAT1回、ラジエターホース2回のトラブルだけ。
あとは消耗品のトラブルくらい。

格安で売りたいよ!車検切れてるけど・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:40 ID:L0H6RoSj
確かに税金の感覚が麻痺するね。
俺はアメ車以外買った事なく、ずっと八万八千払ってるから、普通に思えてきた。
人に話すとびっくりされる。
てゆーかあきれられる。
236Race Hemi:03/07/25 02:13 ID:lN6NFKlY
ラムエアーのトランザムが欲しい
237229:03/07/25 02:42 ID:KsGAbCKi
233>>遅レス

磨くのはクレンザーでおk
ステンレスなので扱いは流し台と同等でつ

ちなみにきちんと整備したデロリアン(っていうか車全般)なら十分日常の足につかえるよ
壊れやすいのは変わらないけどね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:46 ID:6tz1nBls
故障するのはいい、好きだからしょうがない。
お金がかかるのもしょうがないかもしれん。
でもショップが大嫌い。DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDAQDADENQDNFQANGA!!!!!!
対応が悪いところが多くてこっちが嫌気さしてくる。
最終的に自分で車弄るの覚えたし、いまでは親切な仲間が増えて助けてくれる
から心強いけど、乗り始めてショップ回りしてる頃本当に不愉快な思いをした。
故障とか以前にこういった環境がアメ車のよくないイメージを加速させてるのかもしれん
239Race Hemi:03/07/25 09:21 ID:lN6NFKlY
そうそう、アメ車のショップっていいかげんな所が多い。
中古並行のアストロなんかを安く大量に売ってるところなんて一番ヤバイ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 09:59 ID:2A/X9i/D
デロリアンおっそい〜
241なまえをいれてください:03/07/25 11:28 ID:mhZ1sToZ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:19 ID:a03wMS/B
アメ車屋なんてろくなもんじゃないよ。有名なところもね。
てめー何様だよって感じ。アメリカいきゃおまえらメカなんぞチンカスなんだよ。いつまでも殿様商売できると思うなよ!

ちなみに俺は腕のいい修理屋が一件あるから十分。アメ車屋なんぞ行きたくもないね。
C5スレみてりゃロクでもない奴がやってんのは一目瞭然(w
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 15:15 ID:6tz1nBls
なんであんな感じ悪いんだろうね。
自分も商売やってるけどあの接客態度は常識じゃ考えられない。
DQNでもないのにDQNの一人として接客されるとほんと腹立つなw
それとたばこ吸うなら客に一言言ってから吸え。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 15:15 ID:K0OJxMiM
ど う し て こ の 国 は こ ん な に

風 俗 で は た ら い て い る ひ と が

大 量 に い る ん で し ょ う か ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 17:08 ID:gShuOxCA
ほんと商売する上で一番大事な部分が欠けてるよね。
古いアメ車乗るにはまず店選びってほんとだよ。
やっぱり、客なめてるところが多いよ!それなりにスキル
アップしてたほうがいいと思うよ。

日本のHPだけじゃなく、アメ車なんだから本国のHPを
見に行ったりしてね...ある程度の知識は持っとかない
と、アメ車はこーなんだ!とか、こんなもんですよ..とか
言われて丸め込まれる...

俺も言われた事あるが、なんだぁこんなもん..て??
こんなもんなんて整備あるかい!キッチリやっときました
と言える事やらんかいや...と、やり直させました。

だからこれから買う人も、すでに所有してるが..メカ
には...て人も、お節介とは思うけど色んな物見て
読んでスキルアップしましょう。そうすると後で泣きを
見るという機会はかなり減ると思うけど..どうかな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:57 ID:UfmmxuDf
情報収集は大事だね。ネット使えばかなりの情報は集まる。
国産に比べれば確かに情報量少ないけど、運良くMLとか掲示板見つけられれば
相当ディープな情報も入手できるし。
オフ会とかミーティングに顔を出してみる(買う前に)ってのも良いと思う。
モパーの会合なんて行くとちょっとコワーイ感じの人多くてビビルけど、思い切って
声かければ意外と親切だよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 21:41 ID:EiU/gf9N
236のラムエアーって?
250247:03/07/25 21:47 ID:eWhAgQvZ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:34 ID:fs98R4xY
以前A-carsのド真ん中の広告ページに載せてた(ホチキス留めの所)左右の店とかな。
客を蔑んだ目で見るんだよ。明らかに馬鹿にしてる目でな。
自慢はいいからちゃんと商売しろよと。
せっかく買うつもりで行って連絡貰える様に頼んでるのに一切連絡無し。
だからある有名な店で某モパーを買ったよ。一つ客を逃したね。
でも後々悪い話ばかり聞こえてくるんで成る程と思ったが。
まぁその有名な店とて一部会計が不透明だったりするんだがな。
あと、領収書に収入印紙はちゃんと貼らなきゃダメだろ。
252247:03/07/25 23:38 ID:eWhAgQvZ

アメ車とは関係ないが基本として、税金の二重取り等されないよう
にしっかりしないといけないね!!自動車税は基本的に前オーナ
ーに支払い義務がある。だから、税金の支払い月は5月なので6
月に中古車屋に流しても一年分先払いなので前オーナーに支払
い義務がある。で、6月に車を売った場合、たとえば抹消登録して
売却できれば残り11ヶ月分の税金は国から返金される。しかし、
そのまま下取りとか出した場合で名義変更のみで済まされると税
金の払い損になる。しかし、ちゃんとしたイイ店は11ヶ月分の税金
返金してくれる。ところが、実際は返金されない店の方が多い。次
にその車を買いに来た人に残りの11ヶ月分をしっかり諸費用の中
に含めてるというわけ。ちなみに、この手の裏は取りにくいので言
われるままが普通でしょうけどね。この辺も含めてイイ店を選ばな
いとね。
253189:03/07/25 23:47 ID:6SHB7FBB
大変な遅レス申し訳ありません。
自分の書き込みによる反響が思いもよらず大きくなっていたので書き込みを控えていました。
にもかかわらずレスを下さってる方が沢山おられるので今更ながら書き込みをさせていただきます。

何人かの方が言われているように、「自分で興味のある車の全長ぐらい自分で調べろ」というのは最もだと思います。
ただ、自分が聞きたかったのはトーラスの全長の数字というより、街乗りに対しての対応具合(変な言い方かもしれませんが、、、)が知りたかったのです。
今まで自分は国産しか乗ったことが無く、駐車場に車を入れるときに自分の車の大きさを気にするなんて事は皆無だったので、ここで普段乗られてる方々に聞いてみようと気軽に思って書き込んでしまいました。
書き方も悪かったのだと思います。以後気を付けようと思います。

いくつかの為になるレスを下さった方々、ありがとうございました。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:04 ID:KBfc1DYN
アメ車って税金とか車検ってジャパ車と比べると高いのですか?
車検の場合、パーツ交換とかは別として基本料とか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:23 ID:neu1N9c6
漏れの税金は11万ちょい。思い出させないでくれ(苦w

大きさとか故障とか(燃費とかw)
いろいろ言う人が居るけど、
オフの日にはアメ車くらい好きで乗させてもらおうみたいなw
なのであまり気にしないようにしつつ、
金策はなんとなく計画してるような適当なような・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:33 ID:CcPc9e7e
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm

俺が世界最強の元暴走族だよ。文句があるなら買ってやるよ。
オタク、ボンクラ、チーマー、チャラオどももまとめてかかってこい。
勇気のあるやつはBBSへこい。まあそんな勇気のあるやつはいないだろうけどなw
所詮はひきこもりの2チャンネラー、お前らみたいにはなりたくないわ。
257238:03/07/26 01:27 ID:QKpKFzrt
どうも金使う奴が一番偉いみたいな態度が気に食わんのよ。
自分がショップの人と話をしてる時にお得意さんが来店
すると、自分はほっとかれるんだな。修理の順番も後回しにされ
仕上がりが遅れても何一つ連絡もない、引き取りに行くときも整備して
やったという態度で遅れたことに対する謝罪もなにもない。
学生時代無理してアメ車乗ってたときはこういったショップに対する
憎悪は相当な物だった、ナメられっぱなしw
30万くらいは見といたほうがいいですね〜
とか言われた日には殺意すら抱くねw
こういう態度で客商売をしてはならないということをよく勉強させてもらった。

今は大分余裕があるがあの腐った連中に車のことを相談することは一生ないだ
ろうな。でもここまで自己防衛しなきゃいけない現実はかなり寂しい。
本来なら車が好きでも修理メンテは他人まかせってのもありだよね。
それもそれでその人の車の楽しみかただし。
アメ車の場合は環境がそれを許さないから自分で勉強したほうがいいよね。
258238:03/07/26 01:51 ID:QKpKFzrt
>以前A-carsのド真ん中の広告ページに載せてた(ホチキス留めの所)左右の店とかな。

お国の人を殴った事で有名な○ル○ツがわりとまともだなんて言われるん
だからこの業界は終わってる・・・
以前聞いた某アストロ激安系ショップのオリジナルターボキット炎上の噂
は本当なのかな・・・危険だなw

ところでMOPAR系ショップについて詳しくないんですが同様に悪徳ショップ
が多いんですか?こういったショップはこだわりを持ってやってらっしゃる
方が多いイメージがあるんですけど。
将来ダッジチャレンジャー乗ってみたいです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 03:19 ID:qZPFkSCg
>ところでMOPAR系ショップについて詳しくないんですが同様に悪徳ショップ
>が多いんですか?こういったショップはこだわりを持ってやってらっしゃる
>方が多いイメージがあるんですけど。
>将来ダッジチャレンジャー乗ってみたいです。

モパーを扱ってる店で悪徳かどうかわからないけど客をなめてる店があるよね。
こだわりすぎてゆがんでるオーナーとか。
こっちは客なんだからとか言う気はないけど均等に扱ってもらいたいね。
260質問です!:03/07/26 04:09 ID:aQxXi1wn
みなさんはどこのキャブ使ってますか?
今ついてるのはエーデルの750なんですけど、この間知り合いに
「ホーリーに換えたほうが全然速くなる」って言われたんです。
本当ですか??
たしかにエーデルはマイルドだなぁ、という感じはするのですが
メンテナンスフリーで楽チンだし。

今のキャブで7年乗ってるのでそろそろ換えたいと思ってます。
どなたかアドバイスいただけませんか???
261青ちゃん:03/07/26 04:16 ID:0LqLxNxn
おめーらみてーな屑どもは芥だよ。
なにが客だよ。乞食がよくゆーわ。
おのれの事棚に上げてイイたいこと言ってくれるよ。
万能のカ神なんて俺以外にいねーよ。がははははは
262青ちゃん:03/07/26 04:25 ID:0LqLxNxn
アメ車
乞食スレはここでつか?
そう言われても文句のイエネい書きこみがここにはある。
お前等アメ車降りろ!それが幸せだよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 07:33 ID:epXLg9pZ
誰か青の店、晒して。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 08:34 ID:9xta97Fz
>>261
なんだぁ?
煽ってるつもりか?それとも自ら晒されに来たのか?
ここじゃ誰も煽りには乗らねーんだよ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 08:55 ID:i2JwkRCV
雨車屋=整備氏は自動後退と変わらんレベル
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 12:12 ID:ioyy5RwU
あらら、DQNの見本のようなカキコが(ワラ
もし>261がほんとに車屋だとしたら
ここに書かれていたことを証明したことになるね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 13:15 ID:zRErYLkD
客とショップの間には〜♪
今日も冷たぁ〜い雨がぁ〜ふるぅ〜♪ ・・・なんつてw

>>257=238
ショップも生活するため儲けるためにやってるんだから、
お得意を大事にするのは解るけど、
そうじゃない客を露骨に差別するのはただの馬鹿かもね。

漏れがショップのオヤジから聴く客愚痴は、
予算は100万だけど、内容は300万のチャレンジャー探せ!とか、
パーツが本国メーカーでバックオーダー入って遅れる旨を告げると怒りだすやつとか
絶対買いますと言ってバックレるやつとか、客の方もイロイロだなとw
程度に差はあっても金出してる客を差別する事は無いショップだけど、
限界えお超えた注文があると、そりゃあきれる罠…

>>260
加速が鋭くなるっていうのは良く聴くパターンだよね。
ホーリーの方がメンテが楽という人も居るし…
漏れは2bカーターなんで何も言えませんがw
>限界えお超えた注文があると、そりゃあきれる罠…
その「限界」が低すぎる店が多いんだよ。
ココには初めて来ます。
私は、むっかーしのアメ車が大好き…(乗ってませんが
ココの住人さんは…70'sとかが好きな方が多いようですが、ボムとかお好きな方居ますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:13 ID:cJffaUyQ
アメ車買うときに、気を付ける点、要チェックの点がありましたらお聞かせ下さい
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:18 ID:TO/rs7Q1
>>270
ポイントは年式やモデルによってちょっと違う。何が欲しいのよ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:20 ID:xFZ/cCz6
>>268
俺は、ショップ大嫌い人間だけど
>>267の発言に対して、そんな反論する人がいるのを見ると、ショップが
哀れに見えてくるよ。
何回もそんな客を相手にしてれば、差別もしたくなる罠w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:02 ID:THYcgrpi
なんにしても客商売なんだからそれなりの常識ってもんを持てよ。
社会の常識をよ。
嫌な客でも顔色かえずに対応してみろや。プロだろ?
それともいっぱしの頑固職人気質のつもりじゃねえよな?その程度で。
アメ車屋にかぎらずの話だけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:56 ID:LHncs/OM
FORD GT予約しまつた♪
再来年のアメフェスにはいけると思う。
275238:03/07/26 16:15 ID:QKpKFzrt
俺は茶髪とか金髪とかなんの抵抗もない人間だけどこと車屋になると
話は別だw見た感じDQNな奴は本当にDQNな事が多いな。まともな人も
まれにいるんだが結構レアな存在だ。不動産屋もうそうだけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:19 ID:i2JwkRCV
あいつら高校中退やらヤンキー上がりのDQN連中だぜ(w
首には極太ネックレスやらアホ面してヒゲ角狩り、リーゼントとかよ!
見て手痛いよな(w
みんな整備書とか持ってんの?
へインズのとか。英語版しかないんですけどー?
ヘインズで十分。
てか、あの程度の英語が理解できないと(辞書片手にしても)HPなんかで
情報見つけるの大変。個人輸入するのにも英語は必要だし。
アメ車はDQNの乗り物って事でファイナルアンサー?w

扱う人間も乗る人間も率は高いって事だろ(ワラ
>>278
写真付だから結構大丈夫か・・・。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:33 ID:wZPnIBZQ
なんだかんだいって、青ちゃんスレが無くなって寂しいみたいねw
所詮、相手が誰だろうと、独り言だろうと、同じ事を言いたいだけか。
次ぎスレ立ってるんで、うざいからそっちに行ってね。

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058863679/l50
282Race Hemi:03/07/26 21:44 ID:bWZIM8ay
へインズは全然使えないよ。アメリカからサービス、パーツマニュアルを入手
した方がいい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:53 ID:sAHOwX9V
何にしてもNGS(FORDでいう)必要だね!本が読めても故障探究が出来ない!
分解ぐらいしか使えない。部品番号も出てこない。 やっぱりガイシャ海苔はガイシャ
屋に知り合いを作るべし。融通がきくとことデーラーに!
まじすか!使えないの。
ベンツの日本語版ちょっと覗いてみたら
図で細かく説明があっていいかもなーとか思ってたんだけど。
285Race Hemi:03/07/26 21:57 ID:bWZIM8ay
本物のマニュアルは電話帳くらいの厚さがある
それどこで手に入れるんですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:18 ID:WW6L/pBm
そしてソコソコ良い値段♪

漏れ英語力ないから、ネット翻訳する度その和訳にバカ受けw
何ページ分もやってると、なんとなく意味が解ってくるから、
単語だけ翻訳するようになるけどね…

>>268
ショップはね…
どこまでを仕事範囲と認識して、それをキッチリこなすかで、
それぞれの能力に差が出てくると思う。
一日の仕事量とか、クオリティとか、情報管理とか、態度とかw
普通に考えてる以上にやらないといけないって気持ちでやってると、
ツラいかもだけど、そこで自然と水準が違ってくるものだからなぁ。。
自分の仕事とどうしても比較する部分はあるね。
アメ車屋に限らずだけど。
>>286
アメ車屋でも、洋書屋でも、ネット通販でも手に入りそうな気がしまつ・・・

「service manual」とかと欲しい車種なんかの名前で検索してみたら、
いくつか見つかるかも?↓みたいに
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=service+manual++plymouth&lr=
289Race Hemi:03/07/26 23:47 ID:bWZIM8ay
>286
http://www.helminc.com/helm/homepage.asp?Style=&mscsid=8MLXT5NWCH099PAB9WFME8XWKWFX899C
日本のディーラーもここから買ってる
290Race Hemi:03/07/27 00:09 ID:3Uu51lhV
フォードは日本語訳のマニュアルもあったはず。ディーラーで注文できる。
ただ、数ヶ月掛かると思う。
291山崎 渉:03/07/27 00:13 ID:lH+OFbTY
__∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄






292260:03/07/27 00:39 ID:baTEpWTg
>>267
ふむふむ。やはりそーですか。
オレの70's某アメ車はもとからエーデルブロックなんで
まったりした加速感はそのせいもあるんすかねぇ。
エーデルはイジるとこないんで、完全にメンテフリーでしたけど
ホーリーはちょっとは面倒って聞きますよね。

みなさんはどこのキャブつけてますか?
メーカーごとの特性や長所短所を教えてくださ〜い!!!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 02:06 ID:g9hateF6
>>292
ホーリーのダブルポンパー使ってます。
ホーリーが面倒って言うのは、D/Pの事じゃないかな?
バキュームなら、ほとんどメンテフリーに近いと思いますよ。
D/Pはちょっと面倒ですね。加速カムとジェットのバランスやら、
ジェット領域とアイドル領域のバランスやら、当然アイドル領域の
レスポンスには加速カムも絡んでくるし・・・???
正直、しろーとには難しいかも・・・
あ、俺もしろーとでって意味ですのでw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 05:39 ID:TGqOK0zd
ビッグブロックなんで、キャブはデカいの欲しい〜
今のやつだと空気量少ないから、アクセル一気踏みだとバックミラーに白煙が舞うぽ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 10:09 ID:RzT1gvpj
サービスマニュアルはアメリカのディーラー(NETで買えるとこ)で買えば
289より安く買えるよ。289のとこは送料がバカ高い。正直ヘインズとチルトン
があればいらないと思う
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 10:25 ID:quenhWCf
米軍払い下げの車誰かナンバー取って乗っている香具師居る?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 12:19 ID:uB55dvyw
へぇ〜へぇ〜ぇ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 13:01 ID:cTIgib2H
なんかここバカばっかw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:42 ID:GwimjpgK
>298
アメ車乗りにいじめられちゃったの?可哀想に(笑)
    /\___/ヽ
   /   ::::::::::::::: :\
  . |,,-‐‐   ‐‐-、 . :::|  アメ車乗りにいじめられちゃったの?可哀想に
  |'"⌒` ,: '"⌒`  :::|
.   | 、_:< __,、   .::|
   \\i_i_i_/ヽ ::/
ただバカとしか言えないやつはヘタレ。
世の中そんなものさ。
302青い1番:03/07/28 12:59 ID:BV8K4iDp
アメ車をいじるにあたって、いろいろな人間がいるのは当然と思うが、
ここでえらそーにしてる奴らには語ってほしくないね。ゲラゲラ
安い、安い、安いが至上だろう?お前ら。カネナイナラ乗るなといいたいよ。
闇雲に金をつぎ込めとは言わんが、よりよいクオリティーを求め、結果を求めるため
それこそ傍から見れば湯水のごとく金をつぎ込んでいく人間たちもいるんだよ。
それはその人間を取り巻く環境でそれが許されるのだから別にかまわんだろう。
ここの住人が全部そうだなんて乱暴なことは言わないが、いるよなぁ〜それも現実だ。
アメ車はツンポコをコツコツ直しながらいつ止まるかどきどきしながらなんてのが
イメージとして確立されつつあるのは吐き気がするね。ちゃんと王道を歩いている
アメ車乗りたちもいるということだ。俺がここでこんなこと書くこと自体イレギュラーな事だが
上のほうで書かれたんでね。荒らしはするつもりは無いよ。まぁここはここで
楽しくやってくれ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 13:02 ID:gCtDc+BJ
さあ、皆さん!青い1番に釣られましょう!
ImparaSSを新車でホスィ
丸テールがヘボい気がするが…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 13:12 ID:KiHjOLc4
>>302
煽りっぽい口調は別として、言ってることはワリとマトモだな。
結局旧車のアメ車をキチンと足に使えるまでに仕上げるには
それなりのコストが掛かるってことでしょ? それは間違いない。
でも、頭のいいヤツは掛ける金は最小限でもしっかりやっている。
金は無い、知恵も無い、努力をするつもりも無い、
結局ショップに頼るしかない。しかし金を払うのはイヤ。
適正価格やショップの技術力を見極める目も無いし養うつもりもない。
そんなのが多いのもまた事実だ。
306青い302:03/07/28 14:25 ID:BV8K4iDp
だから煽り荒らしじゃないって言ってるだろう?ゲラゲラ>305
いいたいことは分かるけどチト違う気もするよ。
アメ車に限らず、車はまずキチンとした状態であるということが
すべての始まりということだよ。特にアメ車業界はそこまで自分の車の
状態を持ってくるまでに燃焼しつくしてしまう。通常のメンテなんて
それこそ現在ではいろんなメディアから情報収集できるしそんなことで
さも得意げに盛り上がるのは個人的には全く興味がわかないよ。
しかしあくまで「個人的」なのでここのスレがそういう趣旨ならば
別にドーデもいいことでそれ以上口を挟む気も無いよ。ゲラゲラゲアララアジア
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 14:39 ID:4K6fMWzx
>>306
他人が好きでやってる事をどうこう言うのは粋じゃないネェ(;´Д`)
あんたがチューニングの話題をさも得意げに書いてても全く興味がわかない人もいるだろう?
同じことさ。言うだけ野暮ってもんだ。
308青い302:03/07/28 15:22 ID:BV8K4iDp
>307
それについては同意だよ。お互い批判はなしにしたいね。
テキトーにいこうぜテキトーによゲラゲラゲララアジアアジアゲララ
309ATF:03/07/28 15:27 ID:xrIXue6N
ATFってどんくらで変えてる?
すいません。302の言う王道を行くアメ車乗りって
具体的にどういう人ですか?レーシーに車をカスタムする
人たちですか?どんなコンセプトのもとにお金をかけると
王道を行けるんですか?それとも単に湯水の如く車に
お金をかけること自体が王道なのですか?分かりません。
311青い302:03/07/28 17:04 ID:BV8K4iDp
だからやめようと言ってるんだ>310
嗜好が違うんだからここで話してもしょうがないと思うよ。
お互いに尊重するのも軋轢を防ぐいい手段だよ。悪いけど
これ以上やりたいなら青ちゃんスレにおいで。ゲラゲラゲララアジア
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:04 ID:yzSqw7Pq
おい、青一番よ...何をえらそーに言うとんねん....
結局知恵もってんだよと晒したいだけなんだろが?ええ?違うか?
おまえのスキルは天からの授かりもんか?ええ?持って生まれ
た知恵じゃねーんだろ?ここの住人と同じように(俺も含めて)、
色々あって今があるんじゃねぇのか?その辺もわきまえて、諭す
ように語ってくれや。それができねーんなら単なる煽りなんや...
それぐらいわんからんか?ダボ!いちいち言葉の端でヘラヘラ
ゲラゲラ唄いやがってくそガキが!!
313青い302:03/07/28 17:16 ID:BV8K4iDp
しょーがねーなぁお約束貼り付けてあげるよゲラゲラアジア
うちのスレでは人気キャラだぞ

アコリャコリャツンポコ音頭だヘ(゚◇、゚)ノ~ ウケケケアコリャコリャ

俺はATFをどのくらいで換えればいいか?なんて質問には答えたくないし
質問自体「?」と思うよ。換える必要性があるなら換えるだけだ。
マニュアル化してないと対応できないというかマニュアルをほしがる世代が
多すぎると思うよ。
ここは俺が書くと荒れる、故にここでは書き込みを控えたいと思う。デハデハ、ゲラゲラゲララアジア
>>311
互いに尊重する?尊重するより言いたい事が
いっぱいあるみたいじゃないあなた。
吐き気がするんでしょ?コツコツ直して乗るイメージに。
それに対してちゃんと王道を歩いているアメ車乗りたちもいるんでしょ?
だからそのアメ車の王道ってものを具体的に教えて欲しいんですよ。
あなたの考える王道で言いからさ具体的に書いてすっぱりと。早く。
315青い302:03/07/28 17:29 ID:BV8K4iDp
だってここでそれを書いたらお前らミモフタモナイだろう?
嗜好が違って個人的な好みが合わないんだからここで即
摺り合わせなんてできないよ。ゲラゲラアジア
心情的に相容れないものがあるのは分かるが、これは現実だ。
もっと具体的に話できないのかここの奴らは
暗に暗にだな。まわりくどいったらありゃあしない。
>>315
何言ってるか全然分からん。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/28 17:34 ID:gCtDc+BJ
青い302

こいつが来てからここつまらなくなった。



318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:36 ID:s2hbnACI
>青い302さんはもしかして
ダ埼玉近辺の中古雨車屋ですか?
319青ちゃん:03/07/28 18:44 ID:BV8K4iDp
>316
直接書いたら蜂の巣つついたみたいになるし別にドーデもいい内容ジャン?
>317
心配スンナもうコネーよゲラゲラゲララ
>318
違うよー、中古アメ車屋ではないよゲラゲラゲララアジア
質問スレでも質問しましたが
↓の米国製ミニバンは何という車名ですか? ミニバンに詳しい方お願いします
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030728130717.jpg
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:43 ID:6JdCwDMP
誰かオーストラリア製の右ハンのマーキュリークーガ−
乗ってる?
ゲラゲラゲララアジアってサムイヨ(プ
アメ車に情熱をかけてる奴は素直に尊敬したいし、
そのために頑張って必要な金稼いでる奴もエラいと思う。
だけど、使える金を使ってる奴がエラいと
簡単な二元論ちっくに読めるのはいただけないなぁ。
金に関しては有る奴から無い奴までいろんな状況が人それぞれにあって、
どんな風に考えて使ってるなんてこたぁ誰にも解らないしさ。
それより、次の手考えるためのネタ確保なんか自分なりに出来て
自分でちゃんと最後まで色々考えて判断が出来る事が大事だと思うよ。
有る部分はマイナスになっても、そこに責任持てるようなね。

>ゲラゲラゲララアジアアジアゲララ
って付け足すのがどうもヘタレ君に見えるんだけど。
まあ、付けたしたかったら書けばいいさ。
たぶん自惚れてんだよ。ほっとこ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:52 ID:8mnhOFg+
>>320
ダッヂ スポーツマン
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:52 ID:d5CX5gzQ
>>325
いやシェビーバンだろ
思い切りボウタイまーく入ってんじゃん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:11 ID:Yzfmwa5y
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 06:55 ID:NFZjQ66e
で、ATFはみんなどれぐらいで変えてるのん?(´-`).。oO
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 11:39 ID:2mfLb1jK
>>327
それ、事の発端となったBBSってどこ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 14:27 ID:+twkF9pQ
結局カークラブなんて変わり者の集まりなんんだよな。
ワンメイクだったらなおさらだ。
自分と同じ車乗ってるから気が合うなんて思ったら
大間違い。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 14:47 ID:fh9p/EIU
青が言うことも一理あるよね。
一般的な日本人が車に求めているのは「足」であり、「実用的」で
あることだ。ここで国産に比べ壊れやすいアメ車は落第。
「足」として使うには十分な金または自分で作業するコストをかけて
完全に作動するようにしてから乗るべき。つまりは金かけろと。

しかし、このスレの住人はアメ車を「足」よりもむしろ「趣味」として
考えている場合が多い。これは壊れることも、その予防の作業にも楽しみを
見出すということを意味する。よって金がないならないなりにコツコツ直す
楽しみもありだ。
青はこれを認識しているのでお互い干渉
しないことがトラブルにならないと言いたいのでは?

まぁ、あの様な文体では喧嘩を売ってるようにみえるけどね。
>286
亀レスだけど
ショップマニュアルは295さんの言うディーラーでもOKだし
メーカー直でもOK。
 
GMはグッドレンチのHPから買えるよ。
他のメーカーはシラネ
今年のアメフェスってジェットカー走ったんですか?
>>328
3マソマイルか1年くらい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:13 ID:p0z3MmOK
>>335 ゲゲッ!一年ごとに変えるもんなのっ!?
337335:03/07/31 13:16 ID:WHmIQHHD
>>336
スマソ
2年だったw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:25 ID:qEA12QN0
だれか、アメフェスのインプレしてください
今年いけませんですた
写真どっこにもないです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:39 ID:3R7rpIWd
またアメ車ネットかよ(;´Д`)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:34 ID:m8K0Zuwt
「古いアメ車は壊れやすい」
このイメージはちょっと違う気が・・・
何十年にも及ぶ経年劣化によって寿命を迎えたパーツが順番に死んでいってるだけだと思う。
構造そのものは今のアメ車よりもシンプルで頑丈なので、基本的に壊れにくいと思う。
それに本国のチューニングショップが純正品よりも良いパーツを作っているし、国内のショップでもワンオフパーツを製品化したり、国産用を流用できる箇所・その流用方も色んなショップが編み出したりしているので、耐久性・信頼性も低くない。
単に乗りっぱなしの古いアメ車は壊れやすいってことだと思う。それは国産旧車も同じこと。
342山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:s8E43lsu
(^^)
アメ車糊の乗りっぱなし率が高いせいで
そういうイメージがついていると思われ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:56 ID:0KeD0AYV
ここで否定しても日本車より明らかに壊れやすい事実!
国産の旧車より、アメ旧車の方が壊れやすいということ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 12:39 ID:p1EEv7/7
エクスプローラーの純正のドアのスピーカーを取り替えてます。
でも内張りがはがせません・・。
誰か経験者のかたいますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 13:07 ID:0KeD0AYV
本国でも日本車人気なのがよう分かる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 14:58 ID:pfGURh7x
おいおい、30年前の日本車が、タバコ吸いながら片手でハンドル握って
東名を何十キロも160km/hで巡航できるか?
そりゃー、手をかけてるよ。
でも、日本車だったらガワ以外は全部乗せ換えなきゃ無理じゃねーの?

「古いアメ車は壊れやすい」じゃなくて、「古い車は壊れやすい」だろ。
今はどうだか知らないが、圧倒的にアメリカの車産業が優れ、日本の車産業なんか
眼中に無かった時代の車だ。少し考えれば分かるだろ。
片手ハンドル(・A・)イクナイ
アメ車がどうとかの前に、
東名を何十キロも160キロで巡行できる348がスゴイ!
俺なんか数分でピカッ!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:08 ID:0KeD0AYV
何メートルの間違いだろ(w
どうあがい手もアメ車の方が壊れやすい!
タフなエンジンはヨタ車だけだね。
353348:03/08/02 19:05 ID:SDCYB8IR
>>350
そうか?
DQNといわれるかもしれんが、GPSレーダー積んでるが、全く鳴らなかったが・・・
何十キロってのもそう言った突っ込みを予想してちょっと謙虚に行ったつもりで、
恐らく100キロ以上だけどな?

と言っても、同じナンバーのDQN180の後ろにずーっと着いてただけだから、安心してたし。
何回か、前にあわせて減速したかな?レーダーが鳴ったかどうかは憶えてないが。
上りの静岡の手前付近かな。

354348:03/08/02 19:12 ID:SDCYB8IR
>>349
ごもっともですm(__)m
でも、タバコは灰皿使用ですので・・・(当たり前かw)

>>350
おいおい、今アドのところ見たが、少なくとも免許は持ってるし、
「当然推測される障害は、当然可能な自衛策を取る」って前提で考えてよw

「ずっと巡航って言ったんだから、何度か減速してオービス回避したなら
話が違う!!」とか、言わないでよw 子供じゃないんだからさ。

>>351
だから、わからんかね?今はどうだか知らないよ。ってか、俺もアメ車は
壊れやすいって印象はもってるし。
でも、同じ「古い」アメ車と国産の相対比較の話をしてるんじゃないの?
それとも、古いアメ車と国産新車?
ちなみに、10〜20年以内の車は、「古い車」じゃ無くて、「中古車」と認識
していますので、俺の話の範囲には入っていませんので。
355350:03/08/02 20:04 ID:X5mu5LDx
ネタじゃなかったのか スマソ>>348

なんでアメ車ばかり壊れるイメージ持ってるんだ?

かな〜り前に書いたが、日本の製品(部品レベル)
が一番精度がいいのは、世界が認めてる話。
だから、その精度の差ってのは年数の経過と共に現れ
てくる。また、使用状況や個々のメンテナンス至る全ての
要因が重なりあって起きるもんだと思う。たしかに、国産
と外車、乗りっぱなしで年1万キロとして何年持つか?
なんて事やればそりゃ〜圧倒的に日本車が有利と思う。
しかし、誰もそんな乗り方しないしちゃんとメンテナンスは
する。だけど、何時どんなタイミングでするかで違ってるん
じゃないの?。だから、基本的に要点を押さえたメンテナンス
を定期的かつ確実に行って、また、異音や振動等を違和感
を感じれば早期治療...これでその壊れるなんて事が起こる
確率はかなり減らせるんじゃないの?大体が壊れるって何?

ちなみに、1995年ぐらいまでのBMWなんてアメ車より壊れ
るぞ!ミッション、パワステ、電気系なんて当たり前。
それから、一昔前のイタ車(特にスーパーカーの部類)なんて
乗ってる時間より整備する時間の方が多いんじゃないか?な
んてぐらい壊れるらしい。そもそも、そのすぐ壊れるイメージ
のある車乗ってる奴は、そんなの関係無く好きで乗ってるんだ
からいいの。すぐ壊れるから...て、妥協して..しかた無く
国産乗るより、好きな車を好きなように乗る方が後悔しないし
カッコイイんでないの?
1995年を境に壊れなくなったBMWに興味が。
95年に何が???
358356:03/08/02 20:44 ID:+Ep9ZnGw
>>357
漏れの周りに1995年までの年式の318,320海苔がいてね。
そいつらがかな〜りぼやいてたし...
それからつい最近1992年型の320を買った香具師がいて
その店(euro車専門特にBMW)の店員が言ってました。
とにかくオートマ、パワステは逝きますから..
絶対にスエギリするんじゃねぇ...
信号待ちでいちいちニュートラル入れんじゃねぇ...
と、叫んでた...
それから、整備工場経営してる知人は中古車屋と契約してて
定期的に売りもん等も整備に出してくるんだが、BMWがとにかく
多いとなげーてた。それから、たまたま漏れが行った日なんか
エンジンルームから出火したFIATパンダがあったよ...
ヨーロッパ車もこわれるんでつよ.....アメ車以上に...
359356:03/08/02 20:48 ID:+Ep9ZnGw
アメ車も良く耳にする。
1993年ぐらいを境に、格段にトラブルは少なくなった..と
特にアストロ、C/K1500〜3500 なんか良くそう言う風な
事聞きます。情報元は整備屋や中古車屋です。
360348:03/08/02 21:50 ID:5PmRI8xG
>>355
あ、その素直さは煽りじゃなかったんすね(^^;
こちらこそ、説明不足&ムキんなってスマソです。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:57 ID:0KeD0AYV
アメ車の雑誌見てもいつも毎回トラブルコーナーあるんだ
前なんかC3コルベットで走行中板バネ折れてタイヤが取れたそうだぞ!氏ぬぞ(w
現行カマロなんかも買ってすぐCPU逝かれたとか抜かしてた
アメ車のミニカーを自作したいので、オフ会とか覗きにに行っても、怒られないでつか?
カタログとかの資料があればいいんですが、70/80年代のってヤフオクでもあまりないし、高くて・・。
田舎なので、アメ車、あんまり見かけないんです。
情熱をもってあたるべし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:13 ID:ozS0Q7yY
ヤフオクでなくともアマゾン.co.jpだってあるじゃないか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1000/ref=br_bc_h_2_2/249-4183681-9945116
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 12:18 ID:A81cB1mr
>>356
日本製がアメリカ製より精度が高いなんてヒトがまだ居るんだなぁ。

まぁ論点が違うからまぁいいけどね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:17 ID:zud73q9Y
電子部品はみな台湾製なり!
>>365
それは現在の話だろ。 そりゃあ論点が違う罠(藁
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:49 ID:+9gRM9MQ
>一昔前のイタ車(特にスーパーカーの部類)なんて乗ってる時間より整備する時間の方が多いんじゃないか?
それは大間違い。フェラーリは意外と壊れない。
BMWがトラブルが多いのは同意。自分の経験では、乗りっぱなしでもトラブルが少なく、
維持費が安いのがアメ車だったね。
それは、たまたまイイ物件だったんじゃない?
漏れの知人のパターンは...(当然、漏れのような低脳は持てません)
>一昔前のイタ車(特にスーパーカーの部類)なんて乗ってる時間より整備する時間の方が多いんじゃないか?
までは逝かないがかなり痛いみたいだった!LP400、365GTBB ちなみに現在はディアブロ..これはそう
壊れないそうな...何を基準に壊れやすくて、壊れにくいのかわからんが....
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:19 ID:nrvoGB15
前どこかのスレで誰かが書いてたけど、そもそも国産乗りと外車のりって基本的に
「壊れる」の定義が違うんだと思う。まぁ、クラウン、セル塩などの「高級セダン」
というカテゴリーの延長線上でBMとかベンツ乗ってる人たちは考え方も国産寄りかも
知れないけど。
今のアメ車は燃費と内装以外なら国産にも劣らない
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 17:04 ID:cCdlylEB
だからさーいくら壊れないって支援しても世間じゃ雨車=壊れるってイメージなのさ(w
ショウガネーよ(w
まぁ他人の固定観念なんざどうでもイイでつな(´ー`)y-~~
俺はアメ車が好きさ〜
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:08 ID:ozS0Q7yY
ステレオタイプはどこでも一緒だよな(;´Д`)
>>374
禿同
>>347
ステレオタイプ?俺の車にはFMラヂオだけだ!表示が100MHzまであるんだぜ!悲しいぜ!
カーナビつけてCDつけたい79年車。
>>200
でっかい車に乗る香具師はデカクないといかnのか?
例えば身長はどれくらいある香具師なら委員だ?と小一時間…(略
(´-`)oO(アメ車乗ってるのに細かい事気にするなYO!って意味だと思うけどなぁ・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:37 ID:cvrw8Ris
ETCとCDが付いてる80年車ですが何か?
カーナビつけたいけど、パルスどっから取ろうかしら・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:37 ID:xXyl3RWc
でも逆に故障が少ない日本車より故障が多いアメ車の方が
しっかりメンテナンスするという教訓になると思うけど
日本車乗りの50%は車に全く無知らしいし
382アメ車のりだが:03/08/05 15:44 ID:zktijmH2
>>381
>日本車乗りの50%は車に全く無知らしいし
いいんじゃないの?それで。日本車乗ってる限りは殆ど車について知ってる必要ないし。
今現在PCの事良く知らない人がおそらく80%以上いるのにインターネットやったり
エクセル使ったりしてるのと同じようなもんで。モノを「道具」として使う限り
それの中身について詳しい必要は殆ど無い。

ただそういう人たちが聞きかじりやほんのちょっとの経験で「アメ車は壊れやすい」
とかいうと、お前はどれだけアメ車の事を知ってるのかと(ry
ってなるけど・・・・


まぁ、知れば知るほど、壊れやすい(というか日本車とは違う)事がわかってくるわけだが・・(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:35 ID:HaCE87EW
外見重視で売れる車のオーナーは何にも知らない人多いけど。
知り合いの車屋で納車したワゴニアのオーナーは、テールランプが切れたから
保証してくれって文句言ってきたらしい。アストロオーナーはバッテリー上がりで
東北まで来いとか。いろいろ知ってる人、自分の車は把握したいとか思う人は少数
だと思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:36 ID:TAP6+pmi
日本車>裏を返せばメンテし泣く手も壊れにくいて事だw
385アメ車のりだが:03/08/05 16:49 ID:zktijmH2
>>383
そういう人が懲りて国産車に戻って「アメ車は壊れやすい」って事になるんだろうね。
チェロキーとかマスタングの高年式車がゴロゴロ中古市場にあるのがそんな結果かと。
まぁ、マイナートラブルとかの多さでは明らかに
国産<<<<<<<アメ車
であることは間違いないしね。
ただ
>アストロオーナーはバッテリー上がりで東北まで来いとか
国産だって無理でしょ(w 
ツウかアストロとかシェビバン乗りってDQNミニバンオーナーが背伸びしてるのっぽいのが
多いよな。素直にステップワゴンでも乗ってればいいのに。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 17:13 ID:AXBQZPhU
中古並行のアストロなんかに乗ってる奴だよ「アメ車は壊れる」
なんて言うのは。
☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を200円で調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://members.goo.ne.jp/home/hagisan2003

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:16 ID:34ZKAYV6
ここの住人と好みは違うと思うのだが
グランドボイジャー が欲しくて欲しくて仕方ない。
けど、金がない。

外車っぽくない外観や国産ミニバンと雰囲気が違うところがいい。
エルグランドとか新車で買う奴らはなんでボイジャー買わないんだろ?

駄目ですか?

海外で乗って一目惚れしてしまった。

なんで国内では向こうみたいに安いバージョンとか売らないんだろ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:12 ID:whrdgcOc
>>388
>なんで国内では向こうみたいに安いバージョンとか売らないんだろ?

日本でわざわざ外車に乗る人って見栄を張るのかも。
どうせ外車乗るならと本国での最上級仕様を頼む人が多い。
本革・フルオプション装備のやつ。
輸入元もそれを知ってるからね。
390ゲムネタスマソ:03/08/05 23:30 ID:z6umLTVJ
今、首都高バトル01ってゲームやってるんだけど、
過去の愛車セフィーロで一段階目の制覇やった後、
次の段階でセフィーロ君の性能に限界が・・・
勝てないのでプチ切れて'69マスタング購入したら、これが強いw
どっからでも加速で相手車を視界の彼方に・・・
でも4速しか無い(´・ω・`)ショボーン
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:32 ID:Hi9syQCW
69のマスタングは速いよ。428の当時のテストデータは0〜60マイル加速
がATで5秒台だからね。当時のタイヤ性能考えると・・・。
でも足回りなんかはお粗末だから、ゲームのようにはいかないけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:03 ID:5GTcDmdo
すみませんが、キャブ車いじってる人見てるようなのでお聞きしたい。
日本で言う「ステッパーモーター」って 英語ではidle stop solenoid
もしくは fuel cut-off solenoid ですかね?
外人にステッパーモーターといっても通じないのですが。部品を注文してるんですが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:14 ID:HdSGLNfn
アメ車欲しいけど日本だと狭すぎる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 06:05 ID:LiAxSHCx
新しいホイール欲し〜っ!
おまいらどこのホイール履いてる!?
アメリカンレーシング? センターライン? ウェル度? クレーがー? USホイール? イーグル?
そうそうハリケーンレーシングってもうないのかな?
ていうか大径ビレットばっかで15インチのアメリカンホイール売ってるとこ全然ないんだけど!!
リムが深〜いの欲しいけど、アメリカンホイールのオフセットはバリエーション少ないからダメかなぁ。
ケツ上げしないでタイヤにフェンダーかぶせたいんだよぉ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:12 ID:6qtWScAd
RSワタナベがいいぞ!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:29 ID:4tbzqwAY
アメ車もヨーロッパ車も良いけど
左側通行の道走るんだから、右ハンドル付きにしてくれ
今どき左ハンなんて中古車見え見え
助手席のねーちゃん顔引きつってるぞ!
なんか禁煙厨と同じ臭いがするなぁ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 13:43 ID:fHkgHxtE
>>396
国内で正規販売してないから新車だって右ハンドルが無いんだい。

って知らねぇのか?
つぅーか視野狭杉。
>>396
(・∀・)ニヤニヤ
つうか右も左も一緒だよ慣れれば。
本質的な違いは無い。拘る必要も無い。
そう? オレは左側通行なら右ハンが良いのではと思うのだが。

それに日本で左は良いけどアメリカで右なんて
認められないんじゃない??
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:29 ID:0nH9aEh+
右だろうと左だろうと交通ルールを守って
安全運転してればいいじゃん。
このスレとはかけ離れそうだから

  糸冬  了
403ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:LaACwQ+W
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
404ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:2AlmtjVA
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
405ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:35 ID:LaACwQ+W
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:54 ID:2T8v/wuH
糸冬 3
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:35 ID:dbESyh+u
>>393
でも、アメ車を国内で乗ってる連中がいるんだから
自分の運転レベルを疑うべき。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:37 ID:IwIx6jQi
インパラSSホスィ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:50 ID:a+/RH416
電気関係詳しい方いたらアドバイス下さい。

車は81コルベットなんですが、先日、ヘッドライトがチカチカ消えたりついたりしていました。
一旦消してから、再びスイッチ入れたらつきませんでした。(ヘッドライトだけつかない)
ヒューズ、球(ハロゲンに交換済)、スイッチ(数カ月前に自分で新品に交換済)は異常はなかったです。
配線の異常(できれば考えたくない…)の他に何か考えられる可能性ってありますか?
>>409
リレー。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 02:32 ID:bDeS62EF
そういえばハロゲン(ロービームだけ)にしたとき、箱にリレーをかえて下さいと書いてあったような…。
ヘインズの配線図みてもリレーがなかったからライトだけかえただけです。
ほんと無知ですいません。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 15:47 ID:5ZvZDcCY
ほんとはアストロってアメリカじゃ商用車なんだね
エレベーターの修理屋とか宅急便とかに使う車らしいし
アストロをカスタムしていたりするのは日本だけだったのか
>>412
日本で言うところのハイエースみたいなもんだ。
ファミリーカーとしても使われているし、商用車としても使われる。
警察も使ってるぞw
アストロが流行ったきっかけって何かあるの?
何であそこまで一車種に人気が集中したのか不思議。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:10 ID:DpFgd5NQ
水温計とか燃料計とかは壊れ易いんですかね?
そして簡単に直るモンですか?特に水温計が壊れてるのが、
これから夏本番で精神的に堪えます。車は79マリブです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:51 ID:E2CeNQK5
>>414
デイトナが創刊から取り上げたのがきっかけだと思う。92年頃か・・・。
それ以前から少しだけ見掛けていたけど、とてもブームには程遠かったし。

>>415
メーター本体がダメなのかセンサーがダメなのかをまず突き止める。
ダメなのがメーター本体でアッセンブリー交換なんてことになると高いかも・・・
多分センサーか配線だと思うけどね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:18 ID:DpFgd5NQ
>>416
アドバイス感謝します。
>>409
81vetteはヘッドライトリレー使ってません。
ハイビームにしても症状変わらず??
スイッチに以上ないってどうやって調べた?
ディマスイッチはチェックした?
419418:03/08/07 22:49 ID:mplHEL+S
↑ ×以上ない > ○異常ない

>>415
水温ゲージセンサーは1番と3番のプラグの間。
配線をはずしてアースさせてみそ。
メーターが高温側に振り切れればセンサー異常、
低温側から動かなければメーターor配線っちゅうことで。
420C4爆弾:03/08/07 23:24 ID:a6YSe3OG
>>409  >ヘッドライトの不具合
電気は目に見えないので、トラブルの原因を探し出すのが大変ですよね。
電気機器の修理点検に使うテスターなどを使うと、
簡単にスイッチの不良や配線の断線を見つける事ができます。
テスターは家電販売店、カー用品店、ホームセンター等で売られています。
     (テスターは、安い物なら2〜3千円です)

バッテリー端子を外した後、導通チェック・レンジにて配線とスイッチ類を
1ヶ所づつたどって行けば、不具合の原因を見付ける事ができるはず。

もし「テスターの使い方が分からない」という場合は、
誰か電気に詳しい人に助けてもらうと良いでしょう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:52 ID:1FJhDzP7
>>410>>418
レスありがとうございます。

リレー、ないですよね。
スイッチはコネクター確かめただけです…。一応新品だし以前バラした時、内部はそんな複雑じゃなかった気がして、まずは他から見てみようと。
デイマースイッチですが、ハイビームに切替ができないんです。感触は何か挟まってるかんじで、ハイ側にスイッチ入らないんです。
配線図みても結構怪しいとこですよね?
今日はハンドル周辺バラせず仕舞いです。明日なんとかしてチェックしてみます。
長文すいませんです。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:01 ID:Lz2n//iO
>>420
テスターあります!家の仕事場に確かありました。使い方なんとなくわかりました。

車明日がんばってみます。ありがとうございます。
423418:03/08/08 00:11 ID:+kj6uqaH
>>421
それ、ディマの調整ずれてるだけじゃないの。
それか、症状と合わせて考えるとディマスイッチの接点あぼーんで
熱もって固着かも。

ディマスイッチはハンドルばらす必要無いです
ステアリングポストの筒の、ハンドルとフロアの中間あたり、
運転手のヒザの上の方と言ったら良いのだろうか…にあります。
黄・黄緑・タンの3極コネクターがささってるヤツ。
3/8と5/16のメガネを持って足元に潜って調整or交換(・∀・)ガンガレ
たぶん指つるけど。
424C4爆弾:03/08/08 01:13 ID:K3QbDR5b
>>422 >テスターあります! 車明日がんばってみます。

それは良かった。修理が上手くいくといいですね。
簡単ですがテスターの使い方についてアドバイスを幾つか。

「電圧レンジ」で配線の電圧を測る時以外は、必ずバッテリー端子の
+極を外す。
もし間違って「導通レンジ」や「抵抗レンジ」の時にテスターに
12V電圧が掛かると、テスターが壊れてしまいますので注意!!

ヘインズの配線図をコピーした紙と蛍光マーカーペンを用意して、
チェックが終わった回路の線をペンで塗りつぶしながら作業を進めると
スムーズに点検ができます。

配線のチェックは回路図を見ながら、バッテリー+極からライトの方へ
順番にたどるように調べる。(下記は、あくまで一例です)

1)バッテリー+極 −−− イグニッション部
2)イグニッション部 −−− ライトスイッチ
3)ライトスイッチの各端子間
4)ライトスイッチ −−− ディマスイッチ
5)ディマスイッチの各端子間
6)ディマスイッチ −−− ライト
7)ライト −−− シャーシアース(バッテリーの−極)

測定する場所が離れていてテスターのリード線が届かない場合は、
長い電線とクリップを用意しましょう。
テスターの測定棒に電線を巻き付けクリップで固定すれば、
離れた測定個所まで電線が届きます。
425409:03/08/08 01:15 ID:hCJaCWI2
>>423
どうもです。
今見ました。確かに手や背中までがつりそうです…。
調整というのははハイビーム関係ですよね?調整次第でロービームまで点かなくなっちゃうって事ですか?
なんにしても明日外してチェックしてみます。
ありがとうございます。
426C4爆弾:03/08/08 01:28 ID:eQFE8Fl1
蛇足かもしれないがテスターの使い方が書いてあるリンクを
貼っておきます。

ttp://13b.power.ne.jp/main_contents/FAQ/F11.html
ttp://www.partslist.to/ja71v/tip140.htm

ちなみに配線の断線やスイッチの接触不良を調べる場合は、
「抵抗(Ω)レンジ」を使います。
テスターの機種によっては「導通チェックレンジ」が付いている
物もあります。これはブザーも鳴るので便利です。
遅レス>スマソ
362です。情熱を持って、「アッタック」しますんで、「ゴルァ」と
怒らないでね。ちゃんと、挨拶、しますので・・。
一番すきなのは、「ビュイック・リビエラ1970」です。ぜひ、造りたい(1/150ですが)
みなさま、出会ったときには「よろしく、おねがいしまつ」
428セカトラ:03/08/08 20:52 ID:yvQhLiNH
>427
こちらこそ宜しくおながいします


密かにリビエラ萌え(ハァト
ちょいとお邪魔します。
'97サバなんだけど、最近シフトレバーがPから動かなくなるんだよね。
GS(日石)のATFなんか入れたのが良く無かったかな?
>>429
シフトロックを制御する回路が接触不良になっているんだと思う
>>429
キーONしてブレーキ踏むと、ブレーキに連動して「カシャ」て音聞こえるでしょ。
それ、シフトロックをリリースするソレノイドの音だから、
シフトレバーが動かないときにその音が聞こえないのなら
ソレノイドあぼーんか>>430さんの言うように接触不良。ソレノイドはわりと壊れるよ。

ATFは関係ないと思います。
432429:03/08/09 09:31 ID:vZYXEAxS
レスサンキューです。
ソレノイドって奴ですか。
ヘインズ見てみたんだけど、PRESSURE CONTROL SOLENOID VALVEってのかな。
ATのどの辺に付いてるんだろ?
明日にでも見てみます。
433431:03/08/09 13:29 ID:Qbc+5Yrl
>>432
PCソレノイドはATの中だよ。
ATF抜いてオイルパンめくって、ATケースにささってる。
いやそれは関係ないんだ。ATFの作動圧をコントロールしてる部品だから。

シフトロック関係は、シフトレバーやステアリングコラム周辺。
今資料が手元に無いから分からないけど、
インパネロアパネルめくったあたりについてたような。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:54 ID:8aJKoIyL
天気イイしドライブでも逝くかな。。age〜♪
今日福島でかなりの数の旧車アメ車みた。
何かイベントでもあったのかな?
途中でオーバーヒート起こしてるっぽいのとか
車載トラックに積まれてるのとかもあった。
維持が大変そうだね。
仙台でトラックマスターズがあったはずだけど、それかな?
437たくや:03/08/11 15:55 ID:ZjLE+zkg

コルベットの中古パーツとかのサイト知ってる方、検索してみたけれどなかなか見つかりません。
何方か知ってる方いたら教えてください。
お願いしますm(__)m
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:02 ID:Q+aZ/Qli
>>437
中古?
Artコルベットは一度使ったなあ〜。でも高かかったぜ。
送料¥8000−ぐらい取られた。2度と買わん

こんなことなら、MIDで新品買えたんだよなあ。
あ、愚痴です。ごめんなさい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:34 ID:IoVXENpl
とりあえず、アメ車ほしいっす!!!
でも。。。ローンが・・・。
ブラックはきついなぁってねん。
でもでもアメ車を転がしてー><
>>439
ドドメ色になる前に止めとけ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/11 21:27 ID:G7CazNIH
>>439
中古買うならローンはヤメトケ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:53 ID:axWFkflJ
ローンでもいいが、ローン払ってさらに毎月最低2マンくらい貯金できる範囲の支払いで。
カツカツに組むとまず間違いなく維持できなくなるよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:37 ID:prjmTKax
いつもいわれる事だけど何かのトラブル用に何十万かは別に用意してないとね。
無理して買わない。
目の前にある欲しい車が買えないのは縁が無かったって事。
地道に望めばいつかはその“縁”が来るよ。
その時までじっくりお金を貯めながら知識を増やし目を肥やすのを忘れずに。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:57 ID:vryVmL3r
本気で惚れ込んでて、ど〜しても欲しくて欲しくて仕方の無い車だったら無理矢理買うのが吉。
私は何を我慢してでも根性で維持してます!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 03:46 ID:aKcJhsiF
まぁ、多かれ少なかれ自己防衛みたいな、お金の計算はみんなしてる罠。
欲求が車だけ向いてる生活なら相当ムリできると思われw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 05:52 ID:hCy7jUS+
昔の話なんだけど、知り合いのアメ車やで中古SUVとホイールをフルローンで
買っていった若者がいたんだ。1ヶ月ぐらいしてそのアメ車や行ったら、
前を少しぶつけた若者のSUVが有って、修理かな?と思ってたら廃車なんだって。
金が無くって修理代も払えず、置いとく場所も無く、ぶつけたままのアメ車なんて
買い取りもしもらえ無かったんだって。結局ローンだけが残ったそうな・・・
そうやって人は成長していくのだ。
449フルサイズ:03/08/13 10:48 ID:tzzxmb6o
おひさしぶりっす。覚えてますか?
なんとなく自分の車うpしたくなったんだけど、いいアップローダありますか?
相変わらず、まっすぐ走りません。
サイドスリップ調整とフロントサス&ショック換えました。
450フルサイズ:03/08/13 10:53 ID:tzzxmb6o
>>449
あ、サスってのはアイドラアームとセンターリンクですわ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:03 ID:j0aXHGv0
>>449
うpしてくれー。車種はなんだ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:23 ID:ayHa5Gn1
>>449
うpしろよ。
454とりあえずテンプレ:03/08/15 01:22 ID:23BW79t5
WindowsNT Server と2000とXPとMicrosoft Windows Server 2003に感染するワームが大増殖中。
症状:勝手に再起動する 、LANがやたら重く、ホームページが見れない(タイムアウトする) など。
◆無防備なままネットに繋ぐと即感染します。
対策:マイクロソフト社の イラスト入り対策ページ

Blaster ワームへの対策 - Windows XP 編
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_xp.asp

Blaster ワームへの対策 - Windows 2000/Windows NT 4.0 編
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_nt4w2k.asp

<感染していてリンク先にとべない場合>
パソコン再起動直後、(以下マイクロソフト社の説明から引用)
Ctrl + Shift キーを押しながら Esc キーを押し、タスクマネージャを実行します。
次に [プロセス] タブを表示します。
イメージ名の欄に、"msblast.exe" プログラムがあれば、そのファイル名をマウスでクリックし、[プロセスの終了] ボタンをクリックします。

タスクマネージャーの警告が表示されます。
[はい] をクリックします。

msblast.exe プログラムが消えたことを確認し、[×] ボタンをクリックしタスクマネージャーを終了します。(引用終わり)

その後リンク先のページを読み込んだ後すぐに対策1.を行いネット接続を切ります。
ページ内容のとおりに対策駆除します。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:23 ID:Bb9LEoX/
あ、なんか鼻がむずむずしてきた。(・○・)
すみません。
(・V・)
456山崎 渉:03/08/15 14:00 ID:eqq2nm+X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
バブルガムブラザーズのトムってアメ車に乗ってなかったですか?
どなたか車種知りません?キャデラックだったような・・・。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:35 ID:BbPyST85
埋もれる寸前あげ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:08 ID:VjWPqn4A
久々にA-cars買ったけど、特に面白くなかった。
デイトナもなんかなー!?
誰か面白い雑誌ありませんかー?
>>457
キャディに乗ってる。多分シルバーのやつ。

>>459
実際、最近面白い雑誌って無いね。
アメマガも詰まんないし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:14 ID:LkAWnyCl
国内物の雑誌でなく好きなカテゴリの洋書を見たらいいと思うよ。
手に入れる術はいくらでもあるしね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:29 ID:POOFExWS
>>459
アメ車の雑誌なんて最近全然買わないね。
どれも立ち読みで充分なんだもん。

463名無しさん@そうだ勃ち読みしよう:03/08/16 21:36 ID:ahul7ZoW
アメ車雑誌
・デイトナ
・A-CAR'S
・アメマガ
の他に、最近はホッドロッド、ローライダー、すぽこんとか
沢山あるね。
俺的にはA-CAR'Sを応援している。連載のモノクロ記事(レストア/チューン)とか
再編して別冊で出してほしい。

みんな、何読んでるのさ?
でいとな一票はいりマース。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:08 ID:W7NQcZ5m
A-carsは協力読者に恥をかかせる文面を載せるし吉岡某のウンチクでウンザリだ
Daytonaは所某をまたも召還しちゃったし
アメマガは端っから相手にしてない
Calは系が違う
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:38 ID:UO+aqzgA
雑誌は車買うとき以外全く見ない。普段はひたすらネットで検索したアメリカの
オンラインショップ巡り。適当な英語でメール送って発送可能か聞いて見ます。
パーツは日本で買うと高いし。80年代までの車なら値段の差がかなり安い。
維持辛い人は絶対こうしたほうがいいと思うんだけどね。
高年式車はアメリカでも部品高いよ。
ヤパーリ英語の勉強するべきか…w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:54 ID:AIPlrFKx
>>467
今はこんなのがあるから大体の事は済むよ
まあ、変な訳になる事が多いんだけどねw

http://www.excite.co.jp/world/text/
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 02:30 ID:NgeazlZv
「コ ル ベ ッ ト フ ィ ー バ ー」
こんなのが月刊なんだからアメリカは凄いよな。

日本で例えるなら「月刊 GT-Rマニア」とか、「月刊 AE86マガジン」みたいなもんだろ。
あり得ないよな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 13:14 ID:wAhur47t
環八内回りの第3京浜入り口の手前にあるアメ車屋!! いっつも左車線つかって車の整備
すんなゴラァ!じゃまじゃボケ!
471ちゃけ ◆.VfblYyeRQ :03/08/18 14:21 ID:eGDob0Rw
バイパーGTSかっこよくないすか? あの爆発的なトルクが好き!! GTS−Rなんかバケモンですよ!!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 15:14 ID:0tuAOsuc
外車系の雑誌って国産系雑誌に当てはめると
「カーセンサー+ホリデーオート」のレベル
>468
エキサイト翻訳で買えちゃいます?w
なぁんか面白いかも(ワラ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:06 ID:N/174nbB
JCとかサミットなんかはネットで選んで住所とカード番号打ち込むだけだから
英語力要らないね。
マニアックになってくるとキャブ屋、ラジエター屋、エンジン屋等に直接メール出して
買う手もある。それにはエキサイト翻訳とヘインズが必要。
去年買ったラジエター3層コアのリビルト品で170ドル送料が80ドルぐらいだった。


>>474
ラジエーターをエアーで引きましたか。度胸ありますねw

しかし、もちろん後で添削して、ただの取っ掛かりに使ってるだけだとは思うけど、
そのままの意味で受け取っちゃう人もいるから気をつけたほうが良い肝・・・
476 :03/08/20 00:40 ID:p5Lr0BIU
>>470 禿同!!w
ネット通販は注文したものと違うものが届いた時に慌てず騒がす
素早く対処することができるようになるまでが大変。
アメリカ人とメールのやり取りをしていると脱力することも多々あったりして。
「オメーは何回同じことを言わせるんだ?」とメールでキレてもあんまり意味ないし。
とりあえず最初は軽いものからやってみて!
アメリカの通販屋の偉いとこは、日本まで送ってくれと言っても。断るところは
まず無いことかな? 逆にアメリカ人の友人から日本の雑誌に載ってたとある
パーツを「アメリカからクレジットカードで買えないかな?」と言われて
取り次いだことがあるんだが、いとも簡単に「ダメ」と言われたし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 03:48 ID:Prq2h0yd
維持費用に困ってる奴ほど自分で動かない。
海外で部品買ったり安い修理や探したり工夫して維持してる奴は結構余裕のある奴が多い。




479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 15:17 ID:+aHv4g/K
テレ東で昼に「チャーリーズ・エンジェル」を放送しているのを見ていると
60・70sの欲しい車が色々出てきて、車ばかり見てしまう。
仕事の日はビデオを撮ってます。
映画か。ワイルドスピード2に出てきたカマロとチャレンジャー
は超かっこよかったな。両方ともほしくなった。おまけに映画
のなかでV8のサウンドがモロに聞けたし無理して買っちゃいそう・・・。
カマロ( ゚д゚)ホスィ・・・かなり( ゚д゚)ホスィ…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:26 ID:mNBD2C3V
>>480
既出かもしれないけどムスタングが、、、
あと見た限りではアメ車がかなり壊されてる気が。
日本車中心だし。廃車になるのもアメ車
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:26 ID:aHVOp1E7
>>477
俺もよく個人輸入してるがアメ公は殆どちゃんと送ってくれるよな。
まあ日本人の感覚でいると面喰らう事も多いが。
アメリカは通販大国だから荷物の送付に対して慣れてるんだよ。
それにこんなん聞いた事があるが
日本人は金持ちというイメージがあるからビジネスが成立すると思われ送ってくれるんだと。
その逆例えば東南アジアの某国の住所だったりすると
貧困と見なされ相手にして貰えないとかね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:56 ID:krZQQIYg
>480
是非カマロ買ってクレ♪むしろ期待♪w
484'97 CAMARO Z28:03/08/21 04:33 ID:phySoLyi
最近油圧計の針が微妙に低い気が・・・。加速時には真ん中あたりまでくるんだけど、
アイドリング時は下のレッドゾーンと1メモリの中間(ちょい1メモリ目寄り)あたりまで
下がってるんだよね。オイルの量は問題ないし、最近大がかりなメンテをしたばかりだから
機関はかなり良好。
うーん、この手のケースについて相談出来る人、アドバイスをください。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 05:28 ID:XEPUWgyw
ttp://www.able-camaro.co.jp/able/zaiko/zaiko_data/camaro_z28_0772.htm
ttp://www.able-camaro.co.jp/able/zaiko/zaiko_data/firebird_0897.htm

トラカマと言えばこの年代が一番萌えるのはオレだけではないはず。
2ndカマロ(;´Д`)ハァハァ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:18 ID:7WkP5sdD
近くに新しくアメ車屋ができたが、インパラ、ベルエアとかのローライダーばっかり。
…もういいかげんいいよそんな店。お腹イッパイ。


横浜や東京方面が羨ましいよ…。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 20:30 ID:Kx+O7oN6
>>481
なにかのTVドラマで、初代ムスタングの燃え上がる映像があった。
あー、もったいない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 20:40 ID:z+ajRy7C
>488
何処が作った作品だったか
特番だったか映画だったか思い出せないが
1stトランザム×3
2ndトランザム×2(よく見れば壊れてないかも)
2ndカマロ×1
ムスタングマッハ1×2
マッハ2×1
そのほか諸々×4
たった十五分でこれだけ壊しちゃう作品が有る
当時はタダみたいな中古価格だったんだろうけど・・・・・・

壊されない物だけでもかなりの内容
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:14 ID:mxJ0TuU2
>>489 もったいない、、
洋書でホットロッドマガジンを探しているんですが
そういうアメ車やホットロッドの洋書雑誌を通販で売っているいい所
ないですか?(ある程度調べたんですが、、)
>>490
日本国内に限定しなければあるだろ
492489:03/08/21 22:44 ID:z+ajRy7C
>491
ちなみに、日本国内の作品
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:14 ID:iz6CdMu3
有名所ならリンドバーグは通販可能。
しかし同じ通販なら直接海外から取り寄せた方が安い。
それからアマゾンでも買える雑誌はある。
494490:03/08/22 08:29 ID:VJhZHzZi
495490:03/08/22 08:29 ID:VJhZHzZi
>>431
>>493
サンクス
496490:03/08/22 09:14 ID:VJhZHzZi
二重カキコスマソ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:24 ID:Ou30xqbQ
498431:03/08/22 22:44 ID:xkZSrSNN
漏れ、490にお礼言われるようなことした?
最近物忘れが…
499490:03/08/22 23:17 ID:VJhZHzZi
>>498
たまたま見て参考になりました
あと>>491,>>497サンクス
>490
律儀な方ですね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:35 ID:PnR8aQxT
高々$3.00程度の雑誌が国内のそういう店とかでは1200円とかで並んでいる。
馬鹿馬鹿しいので直接定期購読を申し込むといいよ。
あとモーターブックスで直接購入しない方がいいかもな。
無駄に高くて送料取られてあげく別便でまた送料取られたり・・・経験済み。
便利なのはアマゾン.co.jp。
日本語で買えて送料は1500円以上なら無料だしな。
ここ数年俺はここばっかだよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1000/ref=br_bc_h_2_2/250-1774593-3471429
本の話題で便乗なんですが、電気系の事を詳しく書いてある本
誰か知らないですか?例えば、正常ならばここの抵抗はこれくらい、
ここはイグニッションオンで何Vくらいとか、故障箇所の究明に役立つような・・・
車はC3です。
ワイパーが動かないんですが、スイッチなのか、ハーネスなのか、はたまた
モーターなのか・・・片っ端から部品買うわけにも行かないし、ハーネスだったら
あきらめるしかないかもだしw
>>502
そこまで詳しく書いてあるのはやっぱ車種別の整備書だね。
C3だったらGMのサービスマニュアルだな。

でもワイパーは間欠リレーが絡んでて
そのあたりの配線は純正のマニュアルでものってないんだよな。
ヘインズじゃ使い物にならんと思うぞ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 02:21 ID:b3ih3AMP
アメリカの雑誌ディスカウント定期購読を代行してくれるのはこんなところもある。
日本まで送って幾らなのかは未確認。とにかく安い。
ただモノによっては送られてくるのが二ヶ月遅れとかのペースになる場合も多々ある。
最新情報にこだわらないならOKだけどね。
http://bookmag.com/magazines/auto_cycle.htm
http://www.bettermagazines.net/category.asp?id=2

雑誌以外の書籍だったらアマゾンがいいね。クルマ関係タイトルも随分増えたし、
何といっても送料タダがうれしい。モーターブックスは今思えば高かった。
ここ2年でアメリカだけでなくイギリスとドイツのアマゾンの
ラインナップも日本で注文できるようになったのも素晴らしい。
ただ今でもモーターブックスにしか無い本もある。
>>503
ですよねー。
でも、サービスマニュアル買ってみようかな。
ヘインズは、おっしゃるとーり、ぜーんぜんだめですw
元々回路図は読めないけど、分かる人でもあれだけじゃ分からないでしょうねw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 04:38 ID:Qe/UUWqb
ヘインズは俺の車のキャブの分解図とか改定されたら省かれた。
初期型だからってキャブは残せよな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:02 ID:JHRm1y8M
素人があーでもないこーでもないって感じで海外から部品買ったり
マニュアルだ英文の解説書だと手を出すよりも
素直に整備工場とかに出したほうがいいんじゃないの?
何でも自分でやりたいのかもしれんが、
いつまでも悩んでるよりそのほうが結局早く安くつく場合もあると思うよ。
全部が全部そうだとは言わないけどさ。
ま、アメ車屋とかを信用しない人は意地でも信用しないんだろうけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:05 ID:2Xs6uCqq
>>507
信用だとか安くだとか整備工場だとかじゃなくってさー
趣味ってそういうもんだろ?おまい馬鹿?
部品を海外から直接取ったりマニュアルを買ったりして
自分でコツコツやるのは「金が無いから」だと思われているわけか・・・
本当に金も知恵も無いやつはボロボロのまま乗って、最後は解体屋行きという
お決まりのコースがあるわけだが・・・。
今まで知らなかったことが理解できた。できなかったことができるようになった。
そういう満足感を感じたことが無いんだろうな>>507は。
510507:03/08/23 18:58 ID:uWUPYVwY
>>508>>509
おまい馬鹿とか満足感を感じたこと無いとか
訳のわからない煽りを書かれても困るけどね。
ちゃんとした知識や工具、安全なスペースの準備も無くして
とりあえずって感じで車をいじり倒して結局悪くしてしまう例も多いのでね。
人違いなら悪いが上記のC3のレスの方
前にもどこかでワイパーのこと書かれてたような気がしたので
ずっと悩んでるならプロに出したほうがいいんじゃないの?と思っただけだよ。
車をいじるのが趣味の人がいるのは知ってるよ。
けど不具合は修理して普通にストレスなく走れる状態にしてやるのが
車にとってはいいことなんじゃないの?
つうか整備不良で他人を怪我させたりするから整備は徹底しないと。
自分でいじれるならそれでいいし、いじれないなら修理屋に出せばいい。
そもそも日本車じゃないんだから憧れだけで手を出すのは危険だし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:26 ID:gxObl8zC
ワイルドスピードX2見てきた
カマロとかチャレンジャーとかバイパー、ムスタングが
出てた。カマロとチャレンジャーは最後の方で活躍
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:53 ID:1ayj9wXz
横から失礼。
自分で整備して車を可愛がってやるのは旧車乗りの楽しみ。
でも最初はショップに任せた方が良い。
で、一番大切なのはショップ選び。
素人が手を出してもいい箇所とプロに任せた方がいい箇所をちゃんと教えてくれる店。
個人輸入の仕方を教えてくれる店。
信用していい海外の通販業者を教えてくれる店。
取り付け方を教えてくれる店。
そして素人の質問に嫌な顔せずにどんどん答えてくれる店。
「ここがこんな風に調子悪いんだけど、自分で修理できますかね?」
「ああ、それなら○○っていう店から△△っていうパーツを取り寄せて、こことここのねじを外して交換してやればいいよ。
ただ、ここのねじを外すには特殊な工具が要るから、パーツが届いたら店においで。工具貸してあげるよ。その代わりエンジンのチューニングする時はウチでやってね!」
とか、
「ここが壊れたんで修理してください」
「工賃が勿体無いから自分でやってごらん。今日は他の車が入ってるから明日おいで。失敗しないようにそばで見ててあげるから」
とか。
良いショップを見つけてこんなことを繰り返している内に、あなたは一流のC3乗りになれるでしょう。
>>513
そんなお店に巡り逢いたひ…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:51 ID:O5tXZuM6
作業工賃以外に部品代のマージンも欲しいショップもあるんですよ。当然持ちこみは
嫌がりますよ。他に、持ちこみ工賃割増とか、いちげんさん(紹介なし)割増とか。
安い修理で入院させていろいろな修理専門店巡って見極めば良いのでは。
AT脱着ぐらいになると工賃だけで10万違うから専門店神話も馬鹿らしいですよ。
持て余してヤフオクに並べるのは寂しいですよね。

>>515
漏れのとこ普通の縦置きFR配置ならミッション脱着5万なんだが…
ホントに10万以上とるとこあるの?
横置きノーススターとかじゃないよね?
専門店って大抵、入りにくい雰囲気あるからなあ。
アメ車ってだけで店員がDQNって偏見もあるし。
いい店があれば2ndカマロほしいんだけど。
518C4爆弾:03/08/24 10:00 ID:mVZacN5z
事故ってしまったので最寄りのヤ○セに修理を依頼したら
「貴方はうちから車を買った客ではない、今忙しいので駄目」と
修理を断られました。
お陰で事故現場から一歩も動けず、呆然と立ち尽くすはめに・・・・

私のC4はヤ○セ販売の正規ディーラー車なのになぜ!?
>>518
なんかイヤな話だなぁ…。
>518
ヤ○セはそういう所。俺も過去同じような事あったよ
>516
たぶんATのOHのことだと思われ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:56 ID:QMWqq3+V
10万でOHする店ないでしょう。脱着工賃ですよ。見積もりだけですが最安で4万、最高で13万
でした。以前AT関係の修理した伝票見ると、8万と10万ってのがあります。
これは外注だったからマージン乗ってるからだと思います。
13万ってのはAT専門謳ってる工場です。
>>518
そういう販売店はさらしあげて良いと思います。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:02 ID:w806fpGv
簗瀬は昔っからアメ車系は嫌がる。というよりも客とみなしてない。
俺もc4ディーラー車だが、修理もちこむと部品が欠品だの何のと断られる。

一度も値引けとか、駄々こねたこと無いのにこの対応!!
そのくせ、c5のカタログはガンガン送りつけてくるんだよな
>522
そうかスマソ。
>工賃だけで10万違うから
って書いてあったから、OHで30マソと40マソとかそういう話かと思たよ
やっぱり魚梁瀬には不満が多いんですなぁ〜自分も中古で魚梁瀬の車を買ったのは
いいけど、リコールが改善されていなかったので、修理を頼んだところ、名変後に持っ
てきてくれ(これは仕方がないか?)・部品を取り寄せるから・代車がない等言われて
結局依頼してから終わったのが3週間後(修理は1日)

普段頼んでいる整備工の従業員・社長にも「その店で買った人じゃないとまともに相手
してくれないよ」と言われる始末。プロにすら軽視される会社が、よくあそこまで大きくな
れたものだなぁ〜と思いますわ。


長文スマソ
527516:03/08/25 03:14 ID:W1A9+sr6
>>522
差し支えなければ、車種晒しキボンヌ…
C/Kとかアストロとかなら13万は馬鹿高。漏れなら4万でいい。
C4vetteなんかはちょっと面倒だから…それでも純粋に脱着だけなら5〜6満が相場かな。

脱着・部品代含めたO/H料金は店によってかなり差が出ると思うけど、
安い店はやっぱり基本的に手抜きOHしかしないと思う。
クラッチのクリアランスの測定とか、ブッシュの交換とか、バルブ全バラして掃除とか、
ケースの歪みの測定とか。
それらをきちんとやるか手を抜くかで、作業にかかる時間が大幅に違うからね。
もちろん修理後の信頼度も全く違う。

ただ、高い店が本当に全部きちんとやっているか不明なのが困ったチャン。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 06:38 ID:Qi8d4jzl
pontiacかっこいいぞ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 10:47 ID:f6aDg7bJ
>>513
そんな夢のような店あるのか?
人間で着すぎだろ??
92Yキャデブロアムの相場って今どのくらいかな??
>>522
現行コルベットですか? 自分は最近C5に買い換えして、いつも頼んでいる整備工に
下を見せたら、ミッションだけは潰れないで欲しいと言われてしまいました(相当面倒らしい)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 11:36 ID:ouBZJ5Xp
>>516
実際OHしたのはクライスラージープの3速AT,今回見積もり出してるのが
フォードの3AT(C5)です。どちらもコルベットのような難所は
ないらしいです。
533502:03/08/25 22:41 ID:Y7l5bpso
>>507
遅レスですが、なんか、話が大きくなっちゃって申し訳ないです。
そうですねー、ワイパーの件はどっかにも書いた事があるんで、多分俺じゃないかな?
でも、俺は乗るよりもいじる方が趣味なくらいなんで、悩むのも楽しいんですよねw
盆栽みたいなもんです。育てて、それを見るのが楽しい。見るのだけが好きな人は
植木屋に任せるんでしょうが、それなら盆栽なんぞいらんって人もいるわけです。
あ、「車は凶器」ってのはしっかり認識してますよ。足はあるので、100%降らない日
にしか乗らないし、「いらない機能だけど、完動の方が気持ち良いし直そう」ってな感じです。
保安部品やなんかで、「車を危険にする可能性がある部分」は、絶対に一人ではやらないですよ。
でも、「客は黙って家で待ってろ」ってとこには頼みません。
それと、ワイパーだと、恐らくアメ車屋じゃないと無理ですよね?
配線だったら、目玉が飛び出る金額でしょうね。絶対に自分でやりますw
せっかくの楽しみを人にやらせた上に、憎悪すら抱くような請求書は見たくありませんw
まず、スイッチはそのうち何かのついでに買うつもりですが、その前に確認ができたらいーなーと
思ったもので・・・そしたら配線も一緒に買いますし。あ、モーターは完調でした。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:14 ID:jrB1AMi5
身内に不幸があり、あの船の入港問題で揺れている県の
とある町に行ってきたが2日間で一台もアメ車を見なかった。
結構大きい町だったんだけどな。。
535C4爆弾:03/08/26 00:16 ID:Ht5/TUDO
>>518で、ヤ○セからC4の修理を断られた者です。
皆さんレスありがとうございます。やっぱりヤ○セって酷いディーラー
みたいですね・・・(T_T)

事故ったC4のその後ですが、ヤ○セに修理を断れた後、某国産車
ディーラーに車を持ち込んだところ快く修理を引き受けてもらえました。

そこの整備士さん曰く「うちではBMWやジャガーなど、外車の整備も
行っています。C4の修理に必要な専用工具や整備書等はヤ○セより
借りる事ができますし、アメ車でも特に支障はありません。この程度の
損傷でしたら完全に修理できます。車を事故前の状態に戻してお返し
できますので、ご安心下さい」とのこと・・・・なんて素晴らしい
ディーラーなんでしょう!

私はもうヤ○セなんて頼らないで生きて行きます!(W
つまりヤ○セで買ったかどうかより、ヤ○セの技術レベルが低かったんですな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:01 ID:og+QDYhH
国産のディーラーにアメ車の修理?
整備工場ですか?それともトヨタやホンダ等の看板掲げてるディーラー?
そこんところ重要ですよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 11:15 ID:AHiHsw5x
>>534
新潟ですか?
一応住んでますがアストロばかりですよ。アメ車だったら
たまにインパラとかカマロを見ますけど
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 11:36 ID:QRPbOSpL
>535
GMジャパンに電話すればよかったのに。直ぐにヤナセから「申し訳ありませんでした、直ぐに修理します・・」
って連絡が入るよ。
540513:03/08/26 19:12 ID:VosRERd+
>>529
ありますよ。でも少ないでしょうね。
私も色んなショップを訪ねましたが、それだけ世話を焼いてくれるショップは現在お世話になっているショップ1軒だけでした。
そのショップの社長が言うには、「普通の中古車屋さんとか整備工場とかだったら駄目だろうねー。それで飯食ってるんだもん。逆にウチらみたいなレース屋だったらお客さんにどんどんDIY教えてあげれるんだけどねー」とのことでした。
しかもゼロヨン系のレース屋よりもサーキット系のレース屋の方が○だそうです。ストリートカーの製作を頼むんだったらやっぱそうでしょうね。
でも古いアメ車で真剣にサーキット走らせてるショップって国内には本当に少ないですからね、見付けるのは困難でしょうね。儲からない商売ですもんね。
541535:03/08/26 20:27 ID:Ht5/TUDO
>>537 >整備工場ですか?それとも看板掲げてるディーラー?
>そこんところ重要ですよ。

国産車の正規ディーラーですけど・・・何が重要なのでしょうか?
正規ディーラーだと何か問題があるのでしょうか?
ちょっと心配・・・(^_^;)

>>539 >GMジャパンに電話すればよかったのに

実はヤナセの対応があまりに理不尽だったので、電話しようと思った
のですが、土曜日だったためにMGのカスタマー受付が休みでした。
一応メールでこの件に対する問合せをしたところ、今日GMから謝罪の
メールが届きました。明日にでもMGに電話してみます。
542541:03/08/26 20:32 ID:Ht5/TUDO
>MGのカスタマー受付 ×
>GMのカスタマー受付 ○
スンマソ間違えました・・・何やってんだろ自分(^_^;)
>逆にウチらみたいなレース屋だったら
日本にレースでメシ食ってるヤシなんているのね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:48 ID:kgKF/hUg
アメ車ってlクルーズコントロールがついている車が多いけれど、
使いやすいのかな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:01 ID:yQOfef9t
>>544
個人的にだけど、C5のは使いやすいよん。
高速道路でマターリと走るには重宝しとります。

ヤ○セの事いろいろ出てるけど、自分はそんなに嫌な思いをしたことないな。
修理断られたこともないし、パーツも国内在庫あればすぐ来るし。
クレーム、リコールもすぐ対応してくれたしね。
コラムロックが逝かれて動けなくなったとき、JAFでディーラーに運ばれるまで営業時間外まで待っててくれたし、代車がわりに試乗車貸してくれたしね。
ま、営業所によって変わるんだろうけどね。

546C4爆弾:03/08/26 22:41 ID:Ht5/TUDO
>>544
私のC4にもクルーズコントロールが装備されいるけど動作しません。
バキューム系の何処かが詰まってんのかな?(T_T)
事故の修理が終わったら、こっちも直そう。

>>545
同じヤ○セでも、営業所によっては親切な対応をしてくれるんですね。
悪く書いてしまってすみません。
私もこんな親切な営業所に巡り合いたかったです。
私の住んでいる所は田舎なので、外車海苔=特別な人という図式が強い
せいもあるのかな?よく分からんけど(w
私なんて背伸びして中古C4のに乗ってる貧乏人ですからダメなのかも・・・
547513:03/08/27 01:03 ID:LomU4sXx
>>543
「レースで飯食う」って言っても色々ありますけどね。
プロのGTドライバーもそうでしょうし、レース車輌製作してるショップもそうでしょうし、サーキット借り切って走行会開いて参加者からお金とってるショップもそうでしょう。
私がお世話になってるショップはレース車輌の製作と走行会の開催やってます。もちろんストリートチューンもやってますしレストアもやってますけど。
でも、とんでもない金額をつぎ込んでくれる固定客がいないとレースで食べていくのはしんどいみたいです。
有名なサーキットのコースレコードくらい取っておかないとレース車輌の製作依頼が来ないんだそうです。まあ当然でしょうけど。古いアメ車ならなおさらでしょう。
私は社長の話を聞くのが楽しくてショップにはよく顔を出すのですが、次から次へと全国から車が入ってくるのは面白いです。
すごい遠方から、もっと近くにある超有名大手アメ車レーシングショップを通り越して、わざわざ車を引っ張って来る人もいたりして、みんなよく知ってるなあと感心させられます。
>>545
それってヤ○セで新車で買った人への対応でしょ?他で買った客への対応とは当然違うでしょう。
現場の作業者からしてみりゃ正規の客でイッパイイッパイ。よその面倒まで手が回らないのが本音では。
>>546
ま、無理してヤ○セに頼まなくてもいいんじゃない?値段も割高だしね。
C5は正規輸入車の価格が安くなったからディーラー車が多いけどC4なんてほとんど並行だから
ヤ○セより修理経験豊富なところは他にもあるでしょう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 07:42 ID:pv2Mn+5j
ダッジラムバンのマキシロングって15人乗りですけどあれって普通免許じゃ運転できないんですかね?
ミディアムサイズが限界かな?普通免許じゃ
550:03/08/27 08:21 ID:d7Iop6C7
アストロ乗ってる人にお聞きしたいのですが、実際どうですか?
確かにゆったりとしていて楽な面もあるでしょうが、都内を乗る時は、走行、
駐車はどうでしょう? テリー伊藤は不便だと嘆いていたのですが・・・。
買おうか迷っているというか買う方向なのですが、熟知している方のご意見を
お聞かせ願えませんでしょうか? ちなみに当方アメ車、初です。以前はVIP
ばかりでした。 なにとぞよろしくおねがいします。
>>549
シート外して定員10人以下にするとか

>>550
アストロよりデカイ車乗ってます。
駐車場の制限はかなりあるよ。
とくにハイルーフだと、車高の制限(地下駐)がイタイんじゃないかな。
幅や長さ的に、コインパーキングはツライ(出入り口付近が狭い)けど、停められないこともない。
走行に関しては、大抵の道が消防車だって走れるんだから問題ないでしょ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 10:03 ID:+tLZ/eS8
>548
いや、黙ってヤナセに出してる方が安い場合が多い。いいかげんな知識、技術
で値段ばかり高い所が多い。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 15:50 ID:uJmnEI+u
>>541
国産のディーラーで外車修理するって考えたことなかった。
>>544
クルーズコントロールは80年頃から付いてるからすごいね。
でも東名や中央は車両間隔が狭いからまず使ったことない。
>>550
俺は田舎育ちで上京してるけど、大型車は都内の方が走りやすいよ。
田舎は道が狭い。
>>552
もっとマシな工場もあるよ。俺は中並だからヤナセは全く関係ないけど、俺が出入りしてる
工場はヤナセやフォードのスタッフからヘルプの電話がよく来てる。
ディーラーでも10年以上落ちてる車体のメンテは曖昧な人がいるって事。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:52 ID:+Kp+WrEq
>>550
数年前まで2年間乗っていたけど(当方23区内住まい)
駐車スペースで困った事はなかったよ。
見切りやすいし、自分のは平行新車で買ったからミラーが横にかなりはみ出て
いたけど、狭い道では歩行者に気を使えば問題なく、車幅ギリギリの抜け道は
ミラーをたたみ(手動)通っていたし。とりあえず乗りやすい車だったよ。
セルシオ等と比べれば、長さは短いし、横幅が車線一本分ぐらい出ているだけだと
思えば何でもないでしょう。
とりあえず、変なお店では買わないように。
555:03/08/27 20:05 ID:psz/Mat8
そうですか〜 大丈夫そうですね〜 まぁあまり運転がうまい方ではないので、
みなさんの様にはいかないと思いますが。
ヤナセで試乗させてくれますよね?行ってみます。
メカオンチの俺が古いアメ車を買いまいた。
自分でいじりたい気持ちは人一倍で色んなサイトの
レストア日記などを見てこんな趣味良いなあとか思います。
そしてみなさんとても知識が豊富ですね。
>>556
とりあえず不動車にしないよう、プロに任せるところと自分でコツコツやるところを
見極めてつき合っていくと楽しいよ。動かない愛車は悲しいからね。
これは実体験での感想。
>>556
最初は誰だって知識なんてないよ。
失敗して教えて貰って勉強して、、、覚えていく ガンガレ!!

ちなみに車はなんですか?
559C4爆弾:03/08/27 23:54 ID:dedojby5
皆様、ヤ○セと車の修理に関するアドバイスや体験談、ありがとう
ございました。
色々と検討しましたが、事故ったC4を引き取ってくれた親切な
某国産車ディーラーで修理することに決めました。

確かに正規ディーラーのヤ○セで修理するのが確実かも知れませんが、
自分の命を預ける車の修理は、信頼できる所(人物)にお願いするのが
最良と思っております。
技術レベルや費用の問題以前に、人としてヤ○セは信頼できないと
判断しました。

C4からヤ○セのステッカーを剥がして、替わりに某国産車ディーラー
のステッカーを貼りたい気分です(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 10:37 ID:H9bF+GL/
ヤナセも某国産Dも伏せ字にすることねえよ!書いて遣れ!
ヤ○セでそんなにイイ対応する所なんて希少価値あるわ!
関西方面はどこもかしこも最低なんやけどなぁ.....
電話で問い合わせる時はいつも「あんたんとこで買うてないけど
聞きたいことあるけどかまわんかいなぁ....」と、最初に聞くんや
けど始めはほんの少しだけ渋々答えてくれるが、少々込み入った話
になると「申し訳ありませんが....etc」てなふうに、のらりくらりで終
了ですわ。まぁ、漏れの場合>513程の専門の店では無いがそれに近
い修理屋で診てもらってるから無問題なんだけどなっ!

とにかくヤ○セは一元の客を煙たがるのは事実やな!

余談だが,...昔にヤ○セで遭遇した話だが、どー見ても代紋
持ってそうなベンツ海苔が着て息巻いてる時のあのあわてように
はワラタ....ですわ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:44 ID:8143eWqo
ディーラーの利点は全国共通のサービスが受けられるからじゃないのかね。
直営のヤナセが対応悪いってのは考え物だ。
本社にクレーム後対応が良くなっても本心を見せた後だからねー。
556さんの車が何か気になる…w

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:24 ID:awjY4fEu
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:31 ID:iMJMQqIr
そうかい?芝浦は結構対応いいよ。古い部品でも結構在庫あるし。
特にGM車については芝浦・港北以外じゃ激しくマイノリティと思われ・・・
部品でも1年補償付くから少し高いくらいならヤナセがいいね。
腕については「ヤナセは」云々、ってよりも当たったメカの当たり外れが
大きそう。
たまに行った事無いヤナセにわざとちっこい国産で乗り付けて、散々パンフもらって
嫌な顔されたあとに、アンケートで名前と住所書くと、しばらくして後ろの方から
女の子がコーヒー持って来てくれます。顧客とわかった後の変化がとても素敵。WWW
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:57 ID:dL5ZBGJz
アート○レージは、評判いいです?
出来れば腕と工賃が釣り合ってるとか。
>>533
すんごい遅レスなわけで申し訳ないが…
ワイパーは完全に不動なの?
きちんと間欠まで動くように修理して幾らくらいまで許容範囲?
間欠不動で、低速・高速のみ動くように修理では?
幾らくらいだと、「目玉飛び出る金額」?

参考までに教えてチョ。
568533:03/08/29 00:03 ID:0rgCHeHo
>>567
完全に不動ですよ。
但し、ワイパーモーターを停止位置からずらして取り付け、イグニッションをオンにすると
停止位置まで戻りました。モーターは生きており、停止状態の電流は正常?と言うことかと思います。
間欠は無いですよ。C3も'80に近いあたりはあるんですか?いーなー・・・
仮にあったとしても、元々ほとんど使わないのに自己満足のために直すので、完動にしたいでしょうね。
目玉〜の件は痛いですね(^^;いくら位が妥当なのか分からないので、正直なんとも・・・
基本的に言い訳で、危険性に問題なければ自分でやる以外の選択肢は無いんですが、
ダッシュのハーネス総交換で、工賃込みで8〜9万なら妥当ですかね・・・まぁ、10万までなら良いかな?
電気系は今まで故障が無く、工数がどのくらいなのか想像できませんので、自信ないですが。
故障箇所を見つけ、その部分を交換(汎用のハーネスで)って言うなら、全く想像つきません。
あさってのrod culture 逝くシトいるかなぁ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 17:12 ID:swOIsgX6
>>569
千葉ナンバーが付いて画像もあるよな
572567:03/08/29 21:31 ID:twsVpdrb
>>568 即レスthx!
元々間欠無しですか。それなら意外と安く直りそうな予感…
80以降かな? 間欠装備のモデルだと助手席後ろにコントローラーがついてて、
生産中止品のこの部品があぼーんするとかなり痛い出費でつ。

間欠無しモデルなら、もっと言えばセンター上部にスイッチのあるモデルなら
配線図を手に入れてじっくり見ていけば意外と安く修理可能と思います。
ハーネス総とっかえなんて必要なしですよ。

店に出す場合でも、配線図をもっていて仕組みを理解していれば
原因究明にそんなに時間かからないはずなので、
基本的には部品代+交換工賃くらいじゃないですかね。
ハーネスの断線とかでも、配線図に照らしてきちんと見ていけばすぐに分かるので、
配線点検・修繕代で1万前後ですね。

同じ電気系トラブルでも、ショートや漏電の修理は全く先が見えないので
見積もりも出せません。1000円で直る場合もあるし、5万かかるかもしれない。

あくまでワタクシが受けるとしたら、ですが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:07 ID:J4mj7sFG
他板でもちょっと質問したのですが、
フォードのトーラスって日本車と比べて
運転しやすさとか安全性はどうなんでしょうか?
日本仕様の右ハンドル版があるけど、
長さが5mくらいあって大きいと聞いたのですが。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 03:13 ID:6/kG43Ie
トーラスが大きいとは聞いたことがない。
>>573
そもそも、トーラスと日本車全般で比べるのはおかしいと思うのだが。
ちなみに、セルシオの全長も約5mだよw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:59 ID:vU2Wwrey
>>570
ロッドカルチャー行こうかと思うんだけど
70’アメ車では場違いですかね
逝  迷  そ  そ  踏  .危   危  ど  こ
け  わ  の  の  み  ぶ  ぶ  .う  の
ば  ず  一  一  出  め  む  な  道
わ  逝  足  足  せ  ば  な  .る  を   道
か  け  .が  が  .ば  道  .か  も  行
る  .よ  道  道      は  れ  の  け
さ      と   と      な      .か   ば
       な  な      し
       る  .り
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:06 ID:qvoBzmfe
>>574-575
当方全くのペーパードライバーなのですが、
トーラスは素人がいきなり乗っても大丈夫なのだろうか、
ということが気になったのです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:33 ID:zCe4/hNi
>>578
OK OK Ok牧場!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:35 ID:oWWdscnr
笑われるかも知れませんがこの歳(37歳)になって再びアメ車に憧れています。
今から20年前に当時でも大古車のビュイックグランドスポーツ(排気量不明(笑))
というバカデカイ2ドアのアメ車を先輩から5万で譲り受け、2キロ/Lの燃費と
学生には到底無理な維持費の為に半年で手放しましたが・・・この車が今まで一番
印象が深く、またアメ車に乗りたいと思い始めました。
もともとアメ車に限らず車は好きで、外車では安い中古ですが、ベンツにもBMWにも
乗り、いくつかの国産車を交えて今はジャガーに乗っていますが、当時のビュイック
の様な感動はありません。
当時とは私自身の感性や体力(?)等も変ってきており、さすがに当時と同じビュイック
の乗ろうとは思いませんが、7〜8年位前から気になる車があります。
1992年式のキャデラックブロアムです。現在では既に10年落ち以上の車になってしまい
維持が大変かな〜?とも思いますが、壊れる代名詞のジャガー(1994年式)に現在乗って
ますので、同じ位なら大丈夫かと思っています。

さて、こういう年式のアメ車は、どういうところで購入すれば良いのでしょうか??
何か評判の良いお店があれば情報頂けると有難いです・・・
ビュイックグランドスポーツを探して購入して欲しいですね

てか、どんな車なんでしょうか?
>>578
免許取ってから一回も乗ってない?
ペーパードライバーだと、何乗ってもさほど変わらないと思うけどね。
漏れは免許取り立ての頃に、ちょくちょくセルシオ乗ってたけど、さほど苦はなかったよ。
安全性に関しては、高年式になる程(装備的には)上がっていく物なので、
安全かどうかと問われても答えづらい罠。
ぶつかったときは、でかい方が安全だよw

>>580
イイ歳したじぃちゃんでもアメ車乗ってるよ。
残念ながら優良店に関してはシランので、ネットや雑誌で調べて下さい。
ただ、あまりよろしくない店が多いので、車両や店員のチェックは入念に。
10年落ちの車だと、色んな所にガタがきてるので、ある程度の故障は覚悟しましょう。
>>580
もし知人に「94年式ジャガーと92年式キャデのどちらが壊れない?」
と聞かれた場合、漏れならこう答える。
「壊れるにしてもキャデの方がどうにかなるんじゃないの?」
ま、根拠はないわけだがなんとなく。



584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:47 ID:DLMichKt
びっくりしました。1998年も、まだキャデのフリートウッド製造してたんですね。
しかもコンコースの大きい形みたいです。ブロアムでは、なさそうです。

http://www.pevomuc.de/100-Cadillac/PECAAR.09/1998-A/1998-1.html
585584:03/08/30 22:49 ID:DLMichKt
上のページの、下のほうの画像です。
コンコースにタイヤカバーが付き、トランクだけが長いような形です。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:01 ID:/jNTS5xV
>>584
そうだったんですか。もう10年前に生産中止になったのかと思いました
そういえば、アメ車でベクターという会社が作った18台しか生産していない
カウンタックのようなスポーツカーを発見しました。
http://www.conceptcarz.com/folder/vehicle.asp?car_id=916&vehicleTypeID=
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 14:50 ID:hnKb0oOW
ベクター、懐かしいなあ。
92年に成田空港のある通路に某ハリウッド俳優の為に
横付けてあったのを見に行った事があるよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:37 ID:E/NEU0op
うぉ!ヴェクターヽ(´ー`)ノマンセー
W型エンジンとか無かったっけ?
単純に欲しい。くれ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:10 ID:L6mhNgn1
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

>>570,576

rod cultureのぞいてきました。
雨のせいか、非常に閑散としていた。
寂しそうだった。

当日エントリーっつーのも影響ありと見た。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:20 ID:ztBcEuWi
車種的に場違いかもしれませんが、カプリスワゴン初期型に乗ってます。
前にもカキコしたことあるんですが、
買ったときから程度は良かったんですが、どうしてもステアの遊びがとれません。
フロントアイドラアームとセンターリンクの交換しましたが、ダメです。
他に考えられることはありますか?
ちなみにロワード仕様です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:45 ID:nQFiBLuH
>>590
閑散でしたか。
雨降ってたから、行きませんでした。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:26 ID:rJR9eQ9A
>>591
初期型って何年式?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:16 ID:AV3kJbhs
初期型って角目か。
ステアリングの遊びは他のカプと比べた?
ステアリングダンパー付いてるタイプ?
古いフルサイズのアメ車は遊びがあるのは普通だけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 01:40 ID:i4wmuk6n

ベクターって最高速354キロになっているけど、本当の実力は???
だったよね。
数年前にA-CARSで特集していた記憶がある。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:46 ID:gTYy1XHv
ライジングサン(ぷ
ワイルドスピード番GT−Rの方が100倍速い!
597533:03/09/01 02:02 ID:LTIr4SZi
>>572
まじですか??
目玉の飛び出る安さですw
いっくらやる事自体が楽しいとしても、その値段で済む事にべらぼうな時間を
かけるのはばかばかしいですねw
どーせ時間をかけるなら、もっと楽しくて、頼んだらもっとな高額そうな事を
した方が良いですしね。暇で暇で仕方ないなら話は別ですがw
ショップ関係の方ですか?ちょっと目から鱗です。
ショップってほとんど行った事ないんだけど、今度よさそうな所探してみようかな・・・
アメ車か、みんないいなあ。
以前一台だけ乗ったことがあるが、現在無職ヒッキーだし。当時はベンチシ
ート+コラムなんて馬鹿にされてたが、私はなぜか映画の影響を受けて好き
になったもんだ。いまやドキュソミニバンがことごとくベンコラというのも
時代は変わったもんだ。源流はアメ車なんだろうけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 04:59 ID:vnwcCvG8
いま、こうしてミニバンが流行ってるのだって
クライスラーが最初にボイジャーとか出したからなんだよな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 06:00 ID:Irq6sbx6
ローライダーショーでは素人の女が半裸で歩き回ってるというのは本当ですか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:00 ID:/KaveP+z
至上最強のアメ車
 


フォード・ピント
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:03 ID:HFySSOEq
中間パイプがボロボロになってきたので、新しくしようと思うんですが(ついでにヘダースも取付)スチールでワンオフで作ってもらうといくらぐらいするんでしょう?
車種は80ベットです。
参考にみなさんの場合を聞けたらと思います。
ちなみにマフラーはフローマスターにしようと思ってます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:31 ID:UNUvAzob
>>602
ワンオフならスチールと言わずステンがイイと思います。
それなりに高くなるでしょうが・・・
>>602
排圧考えないで、適当に換えちゃうと後悔するよ!
ワンオフなら排圧バルブ付でトルク落ちが無いよう
にしてもらうのがベスト。そんじょそこらのマフラー
じゃぁトルク落ちは否めないよ。
ステンで二本(両サイド)出し。
中間パイプからチェリーボムタイプのマフラーまでワンオフ。
ヘッダースまではいぢってない。

おととい出来上がってきたけど、工賃込みで45000円くらいだった。
高いのか、安いのか、よく分からん。
デザインとかこだわらなければ、もちっと安かったかも。

ちなみに'60 bonneville。
606 :03/09/01 16:45 ID:f7o0Mqsb
素人質問ですがお聞きしたいです。
同年式、程度もほぼ同等とした場合、
カプリスワゴンとトーラスワゴンではどちらのほうが壊れやすいですかね?
壊れやすいという表現が適切では無いとも思いますが、、、、あくまで参考として個人的な意見で良いので聞かせて下さい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 17:30 ID:umfQnixV
カプリスとトーラスって大きさ全く違うし排気量倍近く違うんだけど
実車見たことあるの?
良く走ってる平らなカプリスは並行車だから修理屋次第ですね。
トーラスはディーラー車だから修理は楽だね。
周りの人達を見てるとカプリスの方が故障が多いかも

でもカプリスの方がカコイイ(゚∀゚)
609605:03/09/01 18:40 ID:F6Sg3vNr
前の前にカプのってた。'92の5Lワゴン。
5年以上所有してたけど、おおきな故障はほとんどなかった。
燃費も思ったよりよくて、街乗りで6.5-7.0km/Lくらいだった。
そのころ毎年引っ越しだったので、ヒジョーに重宝してた。

>カプリスは並行車だから修理屋次第ですね。
そのとーり。
良いお店(工場)みつけることやね。

カプもずいぶんと数が減った。
今のってるとちょっとカコイイかも。
610 :03/09/01 19:00 ID:pT8SqIws
カプとトーラスって外見上もそんなに大きさ違うんだ??
611 :03/09/01 19:03 ID:+Mldgtau
トーラスはAT関連の故障が多いと聞くがカプはどうなの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:30 ID:h0BtFeBP
9/21のMoonEyesMeetに行く人いますか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:46 ID:teMWqkJE
最近、トーラスもカプも見なくなったよな・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:02 ID:rDPbjeI2
>>609
今91年カプリスワゴン乗ってますよ〜。
大荷物&4人+犬で長距離移動が多いので大変重宝してます。
ちなみに燃費は、
クーラー全開+渋滞  5〜6km/l
普通に街乗り     6〜7km/l 
高速または長距離   7〜10km/l
です。       
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:42 ID:XMSvuISs
>>614 燃費良すぎ!!ちなみにハイオクでつか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:43 ID:/wWry5AI
カプって横幅、全長どれぐらい?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:07 ID:ydNuajYV
カプってクルコンついているのかな?
楽珍な車に乗りたいな!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:43 ID:rDPbjeI2
>>615
レギュラーっす。燃費は平均したら7くらいです。
>>616
全幅2022mm、全長5519mmです。
>>617
クルーズコントロールついてますよ〜。
でもたしか25マイル以上出ていないと速度を設定できないです。
でも停止状態から手元でアクセルをコントロールすることは可能です。
ちなみにクーラーもそれなりに効きますし(ただし窓からの直射日光が暑い)
それにパワーステアリングは停止状態で小指一本でまわるくらいですw
アメ車って何であんなにパワステ強く効くの?だだの傾向?
620617:03/09/01 21:57 ID:ydNuajYV
カプリスってベンチシートですよね!
楽そうな車だな。実は車選びで困っているんです。
中古でも新車でもいいんですけど、予算は250万円用意したんですけど
新車だと気に入らないことが出てきて購入意欲がなくなるんです。
クルコン付きのワゴンで、シートを倒せばすぐに寝られるやつ。
ほしいな!ほしいな!ほしいな!ほしいな!
でもこれって信用のできる中古車で買うしかないですよね?
目安でいいんですけど、走行距離がどれぐらいだったら、平成何年式ぐらいだったら
信用ができますかね?
教えていただけませんか?
621617:03/09/01 21:58 ID:ydNuajYV
ほかにもビュイックワゴンなんてのも考えているんですけどどうですかね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:31 ID:rDPbjeI2
>>619
私も初め乗った時はびびりました。
>>620
ベンチシートですよ。
250万もあればカプリスくらい簡単に買えるよ。ヤフオクで10万から。
でも車高がアホみたいに低くて法律で決められているかのように
ボイド17インチ+扁平タイヤ、さらには名ばかりのキャンピング使用。
もしノーマルな状態が良ければ+30万見とけば大丈夫でしょう。
ちなみに96年で生産終了だから新車は無理です。
5.0Lより5.7LのLT-1エンジンのほうが強力なので(栄と誉くらいの差がある)
96年をお勧めします。もしどーしてもカプリスが良いならの話ですが・・・。
走行距離等は良く分かりません、だいたい私の車も日本に来てから13万キロ
走った状態で買ったものですし。良く見て買いましょう。しか言えません。
ただ、250万あれば購入から維持まで絶対に大丈夫です。

あと、ビュイックロードマスターのほうが高級指向かも。
ビュイックの方がいいです(個人的意見ですが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/02 00:17 ID:m1ojHMCG
コンビニ等の駐車場の輪留めに注意だぞ!
調子のって止まるまでバックしてると…







    ガシャーン、ベキ、バリバリ…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:36 ID:ErvOyL/Z
オレの車が最強!
58インパラじゃ。
君たちには乗れないね、プッ!
626C4爆弾:03/09/02 00:53 ID:7KpEs9we
>>624
駐車場の輪留めギリギリまで寄せられる車って羨ましいかも。
ちょっと油断して輪留めに近づこうものなら・・・・

ガリガリ、ベキベキ・・・えっ?!(゚д゚;≡;゚д゚)

あと5cmでいいから車高が欲しい・・・段差と積雪も怖い・・・。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 06:21 ID:8oJpnmpw
>625
確かにそんな動物には乗れねえな(プ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 06:43 ID:r5Eo0J9E
54CHEVYに乗ってますが何か?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:51 ID:CPlwaicV
フォードピント最強
ガソリンタンクが後ろに有り、後ろに車が突っ込んだら、
火がつく事件があった
             火の車
catch me if you can観た。
古いアメ車がいっぱい出てたよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:45 ID:vXjvA34o
>630
どういう映画なんですか?
何も知らなくてすんません。
>>631
超絶詐欺師を警察が追いかける。実際の話をスピルバーグが映画化。
多分、今週の「アンビリバボー」で事件の特集するはず(確か)
>>631
レンタル開始してるよ。
俺もビュイックロードマスターのほうが
ウッドパネル&グレード高いから好き。正規輸入車も
存在しますしー。

当方70年代キャブ車海苔ですが、この夏はあらゆる
不具合が発生して、ロクに乗っておりませぬ…。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:18 ID:nua4YehZ
六十年代のポンティアック(ボンネビル、カタリナ、グランプリ辺り)のリプロパーツカタログって出てますか?

GTOならあるの知ってるけど…。
>>634
ご愁傷SUMMER〜 ♪
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 15:26 ID:0JQdm4lg
WORKS USAで個人輸入した人いる?

どんなん?
>>637
急ぎでないなら、日本に送ってくれる他の店を見つけた方がよいと思われ。
対応等は良いが、やはり他の海外通販と比べて高い。
639591:03/09/04 16:54 ID:b8pE7q2H
あれ、なぜかレスが。毎日確認してたのに??

説明不足でした。91〜96まで販売されたカプリスです。それの91年式です。
旧車は維持する自信がないので、'94〜のフリートウッドブロアムにかえたいのですが、
故障もせず、オーディオ、HIDと貧乏ながらお金をかけたし、
二年のってもカプリスがまったく飽きないので、かえれません。。
アメ車はスグ飽きるっていわれがちだけど、おれとしてはその気持ちがわかりません。

パワステの遊び調整ってできないんでしょうか?長文すみません。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:04 ID:0JQdm4lg
個人輸入なら送料含めても物によっちゃ二、三分の一の値段で手に入るしね。
ま、リスクはそれなりにあるけど。

国内の値段見るとボッタクってるとしか思えん。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:27 ID:GOPgIUYQ
91カプリス乗ってるんですけど2DINのオーディオってはいるのでしょうか?
見た感じすごい微妙なんで誰か知っている方教えて下さい。
お願いします。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:38 ID:rP+SaBYP
>>637
最初はここからが良いんじゃないの。
メールでやり取りして部品買うなら、日本のアメ車屋で部品買うのと
何ら変わりはない。日本より高くはないからね。
日本の外車部品の問屋なんて使うの馬鹿馬鹿しい。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:41 ID:CvI5gZAQ
現行のクラウンヴィックかキャディのコンコース辺りが欲しいのですけど
相場は幾らくらいでしょうか?

一度フリートウッドに乗せて貰ったことがあるけど、乗り心地イイっすね〜
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:51 ID:qw+VaWvt
リーガルワゴンはどうよ?安いし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:07 ID:t0qI2Ff1
カプリスはワゴンはいいけど、セダンの元キャブやポリスに
当たると最悪だよね。実際のメーターは何周してるか分からない。
>>645
ポリスは、チューン仕様なんだろ?
って、聞いたことがある。自信はないけど。
チューン仕様というよりヘビーデューティじゃないの?

>>641
2DIN入らないよ。ただしパネル5mmくらい削れば何とか入る。
見た目はかなりカコワル。1DINじゃだめなの?

>>639
ボールナット式だから、最近のラックピニオン式に比べて初めから遊びは多いよ。
どの程度からが異常か?は文面で伝えるのは無理だけど。
車高短だと各部に無理が掛かるし、全部チェックしていくしかないわな。
ステアリングギヤボックス、ステアリングカップラー、
タイロッドエンドIN/OUT、AアームボールジョイントUP/LOW、
ピットマンアーム、ステアリングシャフトのユニバーサルジョイント、
他なんかあるかいな…?
全部チェックして問題なければ「アメ車なんてそんなもんですよ」だ。
IDがC4なのにV4(w
>>643
ヴィックはどこも輸入してないだろ。(人気ないのかね?)
知り合いが何台か個人輸入したけど、300万もしなかったんじゃないかな。
てか、壊れても日本のフォードじゃ修理できないし、出来てもかなり高くなるよ。
乗り心地はカナリ良いんだけどねぇ。

>>645
ポリスパッケージは、7,8万キロ辺りで売りに出されるよ。
直接買い付ければ、巻き戻しなどもなく信頼できる。
とはいっても、すでにカプリスは一戦から退いているので、そんな上物は出てこないだろうが。

>>646
オルタや足回りがチョット強化されてるくらいだったかな。
元タクシーは、ポリスパッケージの払い下げを使ってる場合があるから、
かなり使い込まれているだろうねw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 11:04 ID:dODI4gnF
>>641
加工すればつかないこともないけど、めちゃくちゃかっこ悪いよ。
綺麗に加工しても、カプリスの内装に2DINが似合わない。。。
どうしても付けたいならどうぞ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 14:30 ID:8Nw6XJIP
>>639
>>647
実験しました。
インテグラルの遊びを無理に減らすと
ハンドルは軽いのに 手を離しても戻らないよ
AMC JEEPで試したら怖い怖い! すぐ適当に戻しました。
バルブ部の作動量みたいで減らなかったみたいです。
652591:03/09/05 17:17 ID:TDoROxoI
>>651
あっ、おれのカプリス曲がった跡にハンドル戻りません。わき道から左折で出たとき等
ステア操作がかなり忙しいです。適度に速度が乗った立ち上がりもむずかしいです。
なおらないかなぁ。。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:32 ID:4JcpR0fS
C3 Vette海苔はこちらでマターリしてください。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062761177/
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:11 ID:oNNC/qq9
今日道歩いていたら黒の59年型コルベット(オープン)を見たよ。
そしたら友人がドライバーダンディだね、と言った。
少しワラタでも夕日を走るコルベはカコイイ
>>635
亀レスでスマソ。

http://www.amesperf.com/
↑こちらへ。
カタログの画像をクリックして飛んだ先で空欄をうめていけばOK。
アメリカ国内なら無料。日本まで送ってもらうと送料8ドルかかる。

カタログと一緒に自分のカスタマーNo.と住所氏名なんぞが印刷された(もちろん英語で)ステッカーが何枚か同封されてくる。
注文書にそれを貼ってFAXできるので、非常に便利。


http://www.kanter.com/index.html
こちらもよく使ってます。
↓最近では、アイドラーアームなどのステアリング系からフロント足周り一式を買ってみました。
http://www.kanter.com/p60-pos.html
http://www.kanter.com/p56-fek.html
http://www.kanter.com/p51-ia.html
ものは間違いなかったッス。
カタログにないパーツはワンオフで作ってくれることもあります。

ただし、両方ともアメリカの会社なので…
・別な年式のパーツが来た
・二つ頼んだのに一つしか届かない
・1か月で届くはずが半年経っても音沙汰なし
なんつーのはよくあるです。
656645:03/09/06 00:57 ID:GX78qVFC
カプリスのポリス仕様はインパラと同じです。
ポリス仕様が余ってしまい(警察の事情でキャンセル)、GMがしょうがなく
インパラとして売ったのが94仕様。
それが予想外に売れてしまい、結局カプリス末期の96までインパラは販売され
たのが真相です(有名ですので偉そうに語りすいません)。
657641:03/09/06 04:37 ID:pLN8TdzE
>>647
>>650
ありがと。
そんなにかっこわるいすか…。
MDLP対応のデッキがほしくてつけたかったんですけど考え直してみます。
かっこ悪いのがのが逆にかっこ良かったりしないかなあ。
しないよな〜。。
658605:03/09/06 08:12 ID:zUraHYJe
パネルを加工して2DINのデッキつけてた。
カリフォルニアカスタムのギラギラのビレッドパネルに穴あけて。
もともとはインパネのフェイクウッドみたいなのの上に直貼りするパネルだそーな。

デッキは94年頃のカロッツェリアのチョイ地味めなやつ。
すんなりおさまった。
そんなに変だとは言われなかったなぁ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:16 ID:FFxKcp/z
アメリカへ久々に国際FAXしようとしたらやりかたがかわってた。
0033-010-のあとに国番号から??送信したが送れたかわからん(w
660635:03/09/06 14:03 ID:FFxKcp/z
>>655
サンクスです!

'65カタリナ購入予定なんです。外見はオリジナルに、中身は快適仕様に仕上げる予定です。
ありがとです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:09 ID:LcZ6La/b
65のNOVAに乗ってます。
ATは2速のパワーグライドなんですが、なんとラジエターに行くAT
クーラーホースがなく、クーリングシステムが全くついてないんです。
みなさんどうでしょうか?またクーリングシステムがなくてもへいきなのでしょうか?

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:22 ID:F4vyrgQB
アメリカンサンデ〜
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:45 ID:9SW+h7n6
ロードマスター乗ってます。2DINのオーディオはパネルちょっと切れば入るけど
それだけではちょっと手前にはみ出てしまいます。私はあることをちょっとして、奥まで
ぴったりとしました。そんなに違和感ないですよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:46 ID:jnZSgiE4
チット聞きたいのですが、、
イッコ前の(詳しくないので型式不明)カマロと
イッコ前のキャデ・セビルは電球関係は共通ですか?

なんだかキャデは電球特殊でヤナセじゃないと手に入らないそうですが、、
GM繋がりでカマロも同じですよね?

アメ車乗りの皆さんは電球関係切れたらどこで購入していますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:00 ID:9aSceeSV
>664
ヤナセ
666664:03/09/09 21:48 ID:r1GiLrMs
そうですか、(w

カマロから電球貰おうかと思ってるんですけど、
キャデで使えますよね??
子供とアバレンジャーの映画を見にいった。

オレンジのチャレンジャーが出てきて、少し興奮ιてシマタ。
電球関係といっても色々あるわけで…

ヘッドライトだったら完全に、全くもって違う罠。
車幅灯やメーターパネルのイルミくらいなら共通だろ。
外して確認してみれ。

つか、電球くらい買えよ…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:58 ID:hFSkQemE
メーターパネル外せる人はあんまりいないよ。

それより中古の電球なんて使うなよ。
670664:03/09/10 21:02 ID:FaJxyfGD
だって、、只だったら無いよかいいじゃん。
大雑把でスイマセンでした。

ブレーキランプとか、ウィンカーとか、ポジとかのことです。。

アメ車ってウェッジ球も日本と規格違うよねぇ??
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:18 ID:+cDMNIvq
>664
自分で品番調べなはれ
http://www.acdelco.com/html/index.htm
672664:03/09/11 08:08 ID:owT7o38c
見たけどよくわからないっす・・
其のサイトの使い方教えてー、

英語もわかんないんだもん。。

あと、キャデのフォグの電球は何規格なんだよー!?
交換できないじゃんかぁ。
情報ある方教えてください。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 08:11 ID:ycbjB8d1
>>672
エキサイのトweb翻訳で何とかしなさい。
674673:03/09/11 08:14 ID:ycbjB8d1
オートモーティブパーツサーチからVIN入れるだけだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 14:45 ID:pmxm7L0K
フォードやクライスラーの電球類ならはオートバックス等ですべて事足りるけど。知ってる奴は教えてやれよ。
676664:03/09/11 21:54 ID:wBoqP+6z
>>674
だって、、その後の単語が分からないんですもん、、
どれがどの部分の事なのかさっぱし!

一番知りたいのがフォグの電球とウェッジ球です。
知ってるなら教えてよ〜、、
baka
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:08 ID:Sqra5vsz
一つ一つ辞書ひくんだよ、これが大事。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 02:11 ID:2N1tkkMJ
>>664
知ってるなら教えてあげたいけど、結構アバウトな質問だし実際にカマロから
外してキャデに付けたって人以外には答えにくいかと。
で、ここの親切な人が答えられない代わりにVINで調べたら?って言ってるじゃん。
それを単語が分からんとか小学生みたいなこと言って、挙句の果てには
知ってるなら教えてよ〜ってか??

少しの努力も出来んのなら大人しくヤナセに行ったほうが楽で良いよ。
>>679 ハゲドウ
最低限カマロとセビルの年式と、ディーラー/並行の別くらい晒してもらわんと
調べる気にもならんわな。
知ってるなら教えてよ〜は萎える。今更晒しても誰も調べてやんないYO!
681664:03/09/12 08:27 ID:uPmN9/NK
プッ
あんた等そんな事も知らないで
アメ車について語るも糞もないんじゃない?

だいたいVIN入れる、なんてとっくにやった上で来てんの!ここに!
そんな当たり前の事で親切ぶってんの?
そんだけ偉そうにしててGM車の電球が共通か否かも知らないんだ。
ホントはアメ車乗ってないんでしょーね、


あ゛ー、このスレの住人て、心狭ま!器小さ!
682664:03/09/12 08:43 ID:uPmN9/NK
>>680
別にお前を萌えさせる為にレスしてんじゃないの!

かってに萎えてろ短小!
>>681
違うってば。
みんな分からん事をひとつひとつ自力で調べながらやってきたんだよ。
ネット使ったり、自分でアチコチ足運んだりしてめんどくさい事しながら
やってきたんだよ。
あんたにもそうゆう「プロセス」を身に付けてほしいの。

分からない事をポンッと質問したら、明瞭な答えがポンッと返って
くるなんてありえないでしょ。
あったとしても次に分からない事があったらどうする?
またポンッと聞くの?

「答えを得る」ことよりも今は「スキルアップ」することを主眼において
がんばってみなよ。



           ま た お ん な か ! !

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061022551/l50
683はやさしいな。

664は他人に頼りすぎだよ。
知ってるやつが居れば教えてくれてると思うよ。
タダなら貰ってきて自分でやってみればいいんじゃないか?
この休みにでもやってごらん。
そうすれば、少なくともあんたはそのことで知識がつくじゃん。
共通で使えるならカマロスレとキャデスレに報告すれば
住人は多少は喜ぶと思うよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 15:25 ID:e1lq7YYa
>>681

はぁ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 17:44 ID:Sqra5vsz
乗ってるんじゃなくて所有してるだけだったりしてな
688679:03/09/12 18:49 ID:aukvFM8Y
>>664
681-682で暴言を吐いてるけど、ここのスレの人間は感情的にならずに
きれいな言葉で優しく諭してあげてるでしょ。
こんなに親切かつ大人なスレはなかなかないよ。
ここであなたが普通に振舞えば、普通に情報交換なりアドバイスなりできるのに。

ちなみにACDelcoの品番検索があるからこれで調べてみたら?
一応写真が出るのもあるし。
カマロのVINとキャデのVINの両方で調べて品番が同じなら共有ってことだし。
http://www.acdelco.com/html/catalog/index_auto.htm
あとここでメールで聞くって手もあるし↓
http://www.islandrods.com/shopping2.htm
私にできるのはこれが精一杯です。
じゃあがんばってね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:17 ID:RZZnYP9D
690664:03/09/12 19:25 ID:uPmN9/NK
うぅ、、
明らかに煽った私に皆さん優しいんですね。。

心洗われましたよ。
もう二度としません!




ふざけ半分で荒らそうとして、ごめんなさいでした。

結果分かったら報告します。
691敗北者@敗北車(・∀・):03/09/12 20:35 ID:Jngl+G/j
ところで、話は変わるけど
オートトレーディングでアメリカンフェアですよ。
おまいら、行かないのですか?

日産のFX45もアメ車に入るんかな?現地生産ではあるが。

個人的にシボレーSSR見たいんだがなぁ。
福岡まで遠いわ。
692680:03/09/12 22:25 ID:asDCZ6Gw
>>690
本当に調べて欲しいと思ってるんなら両車のVIN晒せ。
暇があったら調べてやる。Delcoのパーツカタログあるからな。

ちなみに漏れはアメ車乗ってないYO。
アメ車イジって金稼いでる人間だ。
その漏れが、金にもならんこんなスレの回答をするのはボランティアなんだよ。
困ってる人がいて、自分のできる範囲で回答してあげて、
「助かりましたアリガトウ」って言ってくれりゃそれで満足なわけ。

よって、知ってるんなら教えろよケチ! みたいな奴には回答しない。
金にならない上に気分悪くなるだけだからな。

分かったら味噌汁で顔洗って出直して来てくれ。
少なくとも、いっこ前のカマロだけじゃ特定できんから回答のしようがないんだ。
3rdカマロなのか4thのM/C前なのかも分からんし。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:11 ID:Nj91pxVz
今度の日曜日に佐賀県鳥栖市であるHOT RIDESに行く人いますか?
ここには九州の人はいませんよね・・。。
>>692
それを蒸し返すなよ。
そんな言い方したら上の紳士たちも、心洗った690も報われないだろ。

「調べてやる」「味噌汁で顔」

詫びた煽りに煽り入れるのか?
>>693
九州の人もたまに来てると思うよ。
エルカミに乗ってる人もいたはずだけど、最近どうかな?

>>694・692
まぁもちついて。
ショップの人は趣味じゃなくて仕事の範疇だから、
かなりボランティアだと思われ。

以前交換したウインカースイッチユニットとレバーの
接続部のボルトが先週、茂木に行った際に緩んでしまったので、
ショップにプーラー借りて、直す予定。
新品に換えたら、カチッとなる爪が硬くなったのも気になってるから、
少し削ろうかな。。
…にしてもすでに暑いから鬱ダw
8ナン車に乗ってるヤシ多いと思うんだけど、高速料金は「普通車」だおね?
漏れ、ピックアプで8ナンなんだけど先日高速の料金所オヤジに
「これは貨物車だから普通貨物(1ナン)料金になります」って言われてビクーリ!
しばらくモメて結局普通車料金で通ったけど、こんなこと言われたヤシ居る?
たまたまDQNオヤジだっただけなのかナ??
697690ちゃうけどね:03/09/13 11:03 ID:vFy6V5eH
>>692

お前は仕事の範疇のつもりで2chやってんのか?
ボランティアなんだよ!って、金になんねぇ、ってなんだ?
だったら来るんじゃねーよ、

趣味が合うもん同士集まってんだろーが、こんな所で金が云々言ってるなんて人格疑うよ。
やっぱり車屋ってクセ悪りーヤツばっかだな・・・

このスレに必要ない人間だから消えてね(はぁと
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:12 ID:2K68yEnz
>>696
8ナンにしてまで乗るなよ
お前らのせいで規制厳しくなったんだから
高速料金くらい多く払っても良いだろ
てか、煽りムードやめれ!!!!!!
みんなイイ大人でしょ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:00 ID:w6NieNlF
>696 そんな話は聞いたこと無いですね、たぶんDQNかと思われ。

で、トラックの登録は1か8という選択肢があって1だと貨物タイヤだとか毎年車検だとか面倒が多くて8を選びました
経費的には1の方が安いです
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:13 ID:qDNfGEGM
まぁ、8とか3ナンバーよりも、あの自動車税何とかならんか・・・
だって、排気量で決めるっておかしいだろ!

つーか、自動車税ってなんなんだよ! 買うとき消費税払ったんだから
放っておいてくれないか! 毎年変な葉書送ってくんなぁー!!
702701:03/09/13 12:15 ID:qDNfGEGM
IDが[GM]だ・・・
>>702
おめでとう!

つーか、「qDN」 fGEGM・・・・・・あぶなかったな。(w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:30 ID:zcWIO0DX
税金に文句言っても変わんないから1ナン登録した方が利口じゃん。毎年車検といっても1日代行屋に車預けるだけ。普段メンテしてればね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:40 ID:+C50eyV5
帰ってこない重量税も問題だよな
相変わらずガソリンは2重課税だし

ああ、そうそう本来3や5なのに8ナンにしてるヤツへ
税金逃れや保険代下げる為なんだろうが何にしろかっこ悪すぎる。
せっかくの車が8ナンなだけで酷く情けなく見えるぞ。
勿論俺は毎年88000円払ってるがな。
706701:03/09/13 12:45 ID:qDNfGEGM
>>702
QDN(キュドン)。
おしい・・
>>705
8ナンバーも88000円なんですけどw
>勿論俺は毎年88000円払ってるがな。

漏れは110000円以上なんスけど…(泣
漏れもだ…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 18:34 ID:eJLYGS0U
ボランティアとかえらそうなショップが来てるね。
質問があるならヤフ掲示板行ったほうが良いよ。






>>708
ビッグブロックか。すまん、言葉が見つからない…(泣
十万超えなんて嫌だ(つд`)
アメ車に乗るにはそれ相応の覚悟がいる
覚悟して手に入れたはいいが、ずっと嫁に怒られっぱなしだ。メゲソウ…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:04 ID:qRCCNiWC
>>714

ガンガレ!! <オレモナー
716もりた:03/09/14 20:07 ID:Vxlo/D+8
車はいいな
717708:03/09/14 21:32 ID:y5+6HDSQ
>>711
ポンテ389でι。

>714,715
そーそー。やっぱ、カミサンの目が一番厳し。
大分慣れたけんぢょも…
C3100がむちゃくちゃ好きな香具師ですが、
相場は如何ほどでしょうか?タマは少ないですよね〜?
あとC3100に対する、みなさんの意見をよろしかったら聞かせて下さい。
C3100って此れでしか(・д・)?渋っw
ttp://www.c3-net.ne.jp/~sata/chevy3100.html
720718:03/09/15 18:25 ID:xnpRibKS
>>719
そう!それです。渡しが乗りたい年式は53年式ですが。
かっこいいですよね。まさにアメリカって感じが好き。
いくら性能いいって言っても日本製のスポーツカーって
小粒なイメージは払拭できないよね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:21 ID:64bpAFZo
>721
60、70年代のスポーツカーは最高ですけどね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:30 ID:Vta1A1lI
日曜。
車に乗り込み、アクセルを二回踏み込んだ後おもむろにキーを捻った。


スターター「…」



ただの屍のようだ…。
724カプリス:03/09/16 21:13 ID:0xEARHwF
おれはこの前スターターがだめになったけど、棒でがんがんつついたらかかるようになった。
それから三ヶ月以上ノートラブルです。一度つついてみましょう。
かなり場所的にしにくいけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:52 ID:fj6rz8du
今日なにげにかかったよ。
キー捻ること5、6回目、
『…カチ、キュキュキュズババンっ』
それまで無反応だからビビったw



来週辺り車体から外して作動確認してみやす。
それ、スターターのブラシがもうないんだよ。
早めに交換すればブラシ代だけですむけど、
放っておくとスターターのアーマチュアコイルもだめになるです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 04:27 ID:eoSsK5e6
>>724
カプリスのセルモータを外すのはかなりめんどくさいよ.
普通はボルト2〜3本で終わりなんだけど,コイツの場合は
フライホイールハウジングカバーまで外す羽目に・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:21 ID:GMxRV/hl
俺もロードマスターもセル外すの苦労した
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:27 ID:GMxRV/hl

俺も ×
俺の ○
IDがGMだよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 14:52 ID:ys8I+qLj
B&Mラチェットシフターとかピストルグリップシフターとかってかっこいーからつけてみたい。
ただなんとなくだけど・・・
731記念マキコ:03/09/18 19:48 ID:nmqazg7s
漏れもB&Mのラチェット気になる。。
昔の水上レーサー機に付いてたみたいな香具師。
でも町のりじゃ面倒だろなぁ、、。
町海苔で使ってる人いますかいのぉ??
操作性悪いよ。D←→Rの操作がすごくしづらくなるから、そのうち飽きて嫌になると思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:35 ID:ys8I+qLj
なるほど。


駐車場内とかでの切り返しなんか大変そうだ。
ちなみにあれってシーケンシャルになるだけですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:21 ID:MVnwkKfp
B&Mラチェットシフターって何
メガシフターの事言ってんの
ラチェットシフター、Nに行くトコにロック掛かるのでDRAGには(・∀・)イイ!!
全開踏んだママで1→2→3とシフトうpです。
ま、そのロックが街乗りで仇となるわけですが(w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:16 ID:W+y2fqLZ
>>735
知らなかった。さんくす。
じゃあ、メガシフターって何?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:42 ID:YIVlyurZ
>>736
お、かっこいいね。でもおれはコラム車だからつけれないヽ(`Д´)ノ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 11:09 ID:vXMgB4B5
>>737
気になってググッてみたら>736はメガシフターだった(鬱
ttp://www.primeworks.co.jp/catalog/tranny/tranny.html
作動原理は一緒らしいデソ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:18 ID:wI+R4G7w
88年式のマスタング5.0GTに乗ってます。
とりあえずは雨漏りとエンジンブロー以外のトラブルはおおよそ経験済みかなぁ・・・
と思っていた矢先、ファンベルトとパワステベルトがイキました。
それと同時に、ラジエターからクーラントが吹き出てしまい、またまたお不動車とあいなりました。
このあたりの年式でいいタマを捕まえようとしたら、高くてもフルオーバーホール済みの物に
しないと痛いメに遭いますね・・・車両代と修理代足したらエルグランドの新車買っても
お釣りが来る位かかってしまってますよ・・・こんな事言う時点でアメ車乗り失格かも
知れませんが・・・。現行型と違って日本で全く人気の出なかった型なんで部品調達も
ままなりません。マイナー車に乗っている他の方々はやはり同じ様な苦労されてますか?

>>739
カコイイな。

>>740
あのカクカクしたマスタング? イカス!
http://www.worksusa.com/
↑ここなら日本語通じるし、いろいろパーツの手配してくれるはず。
知ってたらスマンコ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:40 ID:wI+R4G7w
>741
740です。情報ありがとうございます!
そう、私はあのカクカクスタイルに惚れ込んで、買ったのはいいのですが、
実際使ってみるとどうしようもないゴミ同然でした。初のマイカーっていう事で
舞い上がってしまっていたんですね・・・。本国じゃまだまだ走っているみたいだから、
本当はいい車なんでしょうけど・・・。フォードは部品で苦労しますよ、本当に。
ま、ボーナス入るまではどの道もう払う修理代もないので、11月頭までは放置プレイ決定です。
ハイオク満タン+洗車した直後にスタンドから出ようとした時でした。
道路上じゃなくて本当に良かった・・・不幸中の幸いですよ。
743記念マキコ:03/09/20 01:12 ID:F/b0qob4
>740
お!渋い!
たしかあれってポルシェキラーってあだ名がついてたような、、。
漏れも2代目NOVAの4枚ドア乗ってたんですけど、まぁ、
4枚って事で大不人気だった以外は2枚ドアとほとんど共通だったから
マイナーだけど苦労はなかったっす。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:23 ID:juYVT4Ay
ダッジ・ポラーラ持ってる人いるか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:39 ID:xzpS6Wyr
今のマスタングなら88年の方がかっこいいよね。
日本のディーラーは近鉄かな。
近鉄で部品買ってたらボーナスなくなっちゃうんじゃないの?
俺も80年代のフォードだけど全部個人輸入してるよ。
>>744
もってはいないのだが、
2年くらい前に横浜かどっかのお店でピンクの'60ワゴンを見た。

ケツまわりのデザインがかなりヨカタ。
>ぽらーら
デーモンとかダスターとかバラクーダとか凶悪な匂いのするモパーのネーミングの中では
一番可愛い響きだなぁ〜。と思いました。
ポラポラ、と読んでみるテスト
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:13 ID:BYwnMQGQ
デーモンってネーミング凶悪かなあ?
そういやケニ○ズのデーモン売れないね
無駄に価格釣上げるからだな
いい車なんだけど流石不人気車w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:38 ID:vRkeFBAG
AMCのJEEP(CJ−7)エンジン不調で、エンストだらけ〜
ムカついて来たから、 米赤箱のエンジンアナライザ引きずり出して
徹底抗戦の覚悟と共にスイッチオン、”あれ〜点火信号波形が・・・”
火花の出た直後にまた火が飛んだり、飛ばない所が続出
点火系の1次側配線を撫ぜ回す。突然エンジン停止 以後初爆もない!
”ここだ〜”とデスビのピックアップのコネクターを開放 
うわ〜中から水が出てきた! 何じゃ!!中は錆びていて接触不良確定!!。
コネクターを国産の物に交換、その後絶好調です。
これであと 3年は大丈夫!! やった〜!!
・・とは行かないのが、アメ車なんだなぁ〜  これがタマラナイ!
今3rdのカマロ壊れるっすか?

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:12 ID:BvLQDGs1
>>751
エンジン本体とかそー言う基本的な部分は丈夫そうだけど、エンジンの電装とか
は壊れるかもね。(例えばセルとかオルタネータ等)
まーさすがに安く売ってるのはそれなりに覚悟したほうがいいと思うよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:24 ID:WISyvssx
2003年式(フルチェン後)のナビゲータがほしくてしょうがないんですけど
乗ってる人います?

シグナスかナビゲータかで迷ってるんだけどサイズ&左ハンってところで躊躇してます
アビゲータもいいんだけどどうせならナビゲータにしようかと
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 08:09 ID:1kcaO0Wu
CJ7(゚∀゚)イイ!!
たいした事無くてよかったてすね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:45 ID:6QypvCC3
751の質問の仕方もすげ−が
752さんやさしいなぁ
コルベット最高!!

リィ〜レッドゥッコォルベッッ♪Byプリンス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   >>◆A.HOTRODDA
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  オマエガナー
     |        |( ‘∀‘)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       (>757 )
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:22 ID:gyt1QgFB
ここは古いアメ車の人が多いみたいだけど、そういう人が嫌いがちな4thなんかの話題もありなのかな?

現行マスタングのガルウイングキット(ボルトオン)が30万そこそこであるんだけど知ってた?


760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 11:20 ID:zoRrb5B1
ひょえ〜
MSD付けたら、エンジンが止まらなくなっちゃた。
配線図間違えてないんだけどな〜・・・・
エンストさせると どこにも電気来ていないのに・・・
なんでだろ〜 (゚∀゚)?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 11:29 ID:2O9gNb4T
>>760
オルタの配線にダイオードは入れますたか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 17:50 ID:zoRrb5B1
救世主の >>761 さま!
すみません 入れてないでつ!! 
どの端子(S・L・B・etc)に ダイオードを入れればいいのでつか?
おせぇてほしいなぁ〜
>759
似合わ(ry
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:26 ID:iXPcynmd
740です。
>743
確かにそのあだ名は付いてたらしいですが、ポルシェ様には勝てませんよ。
スーパーオートバックスのシャシダイ(タイヤを外して直接噛ます奴)で計った所、
5リッターの癖して192馬力と33Kgしかなかったしなぁ・・・。15年落ちにしては
「まあまあかな?」と思ったんですが・・・。
確かに加速は鬼の様ですが、高速は伸び悩みますよ。
そんな今日も駄馬は放置プレイの最中です。ガソリン代浮くと思えば・・・。
アメ車はデロデロマターリドライブでいいです。
漏れのコルベットなんて150キロのリミッターついてまつ、、、
そのくせ、加速は暴力的。
そんなアメ車が漏れは好き
みなさんどんなホイールはいてるんですか?
>762 取説嫁。
スピードには飽きちゃうらしいけど背中押されるようなトルクは
病み付きになるって言いいますしね、、、。(自慰
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:09 ID:ktlhN1Pa
それはそうと、旧車乗りにはイイ季節になってキタなぁ〜
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:30 ID:yHniT97Y
>>761さん
シリコンダイオード付けた結果
無事 止るようになりました。
アドバイス有難う御座いました。
旧車乗りの方に質問です。
80年以前の車を何台か乗り継いでるんですが、毎回200万円位修理代が
かかってるんですけど、それは漏れがハズレを引きまくってるってこと?
その修理代3台分を1台に注ぎ込めば、、、、。
スマ粗
細部まで仕上げた固体じゃないと、ぽろぽろ修理に金かかるのは仕方ないかと。
しかし、多分数年で200万はかなり手を入れえたか、ハズレかw

まぁ、そこそこの車で修理しながらって乗り方を好む人も居るだろうし、
その故障でつく知識も大事なものだけど、
最初に高くてもキッチリ手が入っている車を買って、
維持、メンテに気を使って乗るのが低リスクなのかも。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:28 ID:1tCXbjJR
773さんの言うとうり!
>>771
俺は最初ボロいのを直し直し乗ってこうと思ってアメリカから輸入しました。
それが壊れまくって、いくら金があっても足らない感じでした。
整備かじってたんで自分でいじってたけど部品代だけでもきつかった。
その次に200万ぐらい出して結構手の入ってるヤツ買ったら、普通に足
になってます。
俺はやれる事は自分やって極力金をかけない精神が大事だと思う。
それで200万かかってるならはずれというしかないかも、、、
漏れの場合、大体2年で総額100マソぐらいかかったかな、、
交換したところはオルタネーター、ミッション、タイヤ、あと
事故ったんでフロントバンパー、ボンネット、サイドのパネル、
フロントグリル、ラジエター、片方のタイロッドエンド。
アメリカでの話なんで日本だと倍くらい、、、。
因みに事故の時はジャンクヤードからもらってきてるんで
ほとんどただでしたがミッションは日本円でも20マソぐらいかかってました。。
でもおかげで車の仕組みを基本から覚えることができましたよ!(涙
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:08 ID:tsT5DKym
私は激安の不動車を買いました。モノは81年式のC3。
足回りをごっそり新品のパーツで組み直すのに150万円、
エンジンのファイン・チューンに80万円、
電装関係のパーツ交換と配線全て引き直しに40万円、
計270万円を車輌代とは別に突っ込んでやったらむちゃくちゃ絶好調になりました。
毎日乗ってもノントラブル。壊れるとこ無くしたら壊れないんだな〜、と当たり前のことに感激してます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:19 ID:dCBQf1Tp
>>776
うわ。足回り総交換でそんなにするんだ???
最近、自分でやるよりも(いろいろな意味で)ショップに頼んだ方が〜
ってな書き込みを読んで、「う〜む・・・それもそうだな〜」
とか思ってたんだけど、それだけ高いと自分でやって正解だったなって思うな・・・
イイ仕事するならプロもまた良し
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:54 ID:0LugJksu
修理は当然としても整備にどれだけ金掛けるかは個人のこだわりで
変わるからね。
どれだけ新車に近づけるかとか、走って止まれば調子良いと思うかとか。
機関の話で外装や内装はまた別の話だけど。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:34 ID:VaQ1S+Wy
たしかに・・・漏れもボッタじゃない国産屋さんで、
足回り総とっかえしたら、工賃だけで50マソ以上かかったもん・・・
でもアライメントきっちり取り直してもらったら、
手離してもまっすぐはしる。
てか、普通は手を離したら真っ直ぐ走らないの?
その「普通」が難しかったりする旧車だたりw
>>779
オリジナルに拘るかアフターマーケットで引っ張ってくるかでも
大分違いますしね。値段。漏れは特にオリジナルに拘らない派。
でもあくまで拘らないだけであってあればオリジナルが良し!
>>780
じっさいそれって凄いと思う、、。
馬鹿でかいパワステポンプに誤魔化されがちだけど
なかなか旧車はまっすぐ走らない!アライメントなんてすぐ狂うし。
784780:03/09/26 09:55 ID:lpdavenJ
もう20年をはるかに超える車でまっすぐ走るって、感動的ですらあるよ。
交換する前はアクセルオンで右によれ、急ブレーキで左によれ・・・
怖くてしょーがなかったもん。
交換したのは、パワステ周り一式、ゴムブッシュ全部ウレタンに、A-Arm、
タイロッドエンド、スピンドル、アイドラアームなどなどなどってとこかな。
密かに自分で気づいてないけど、部品代入れたらやっぱ100マソくらいかかってるかも・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:50 ID:ups8/Vv5
昔アメリカンモータースという会社があったが
今どうなっているか誰か分かりますか?
786783:03/09/27 00:21 ID:TzXSBL1g
>>784
因みにウレタンてどうなんですか??
音がするってうわさを聞いたこと有るんだけど、、。

それってAMCのことかな、、
とっくに無くなってるような。。。
787780:03/09/27 04:08 ID:uDcXZWcw
ウレタン、自分は気に入ったよ。
足回りもすこし硬めにしたら首都高の継ぎ目で跳ねるけどね。
音は特にきにならない。ってか古いから自動的に気になってないのかも。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:59 ID:/r2sTiqM
ウレタン、初めは音が結構気になった。
けど、こなれてくるとそんなに音しないよ。
激しいギャップでは音鳴るけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 09:24 ID:cu8Tneq5
>>785
AMC の事かなぁ〜
今は、クライスラーに食べられたんじゃなかったかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:30 ID:eFVSuFF8
>>789
そのクライスラーもダイムラーに食べ(ry
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:53 ID:cu8Tneq5
ダイムラーは、ベンツも食したの? 食されたの? それとも勘違い?
アメ車から外れました。ごめんなさい
ナルほど、、確かに音は自動的に気にならなくなるかな。。ウレタン。

>791
丁度同じころダイムラーとベンツは内燃機関作ってた。
いっしょになっただけだったような。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:49 ID:xqr2V/da
(ryって何?
>>793
以下省略→省略→略→ry
795776:03/09/28 02:26 ID:HxOyn6TP
>777
超亀レスでごめんなさい。
う〜ん、150万円はかなり安いと思いますよ・・・
私の場合、ガルストランドのサスキットにビルシュタインのショック、
ベットブレーキのステンレススリーブ&ステンメッシュホース、
全てのブッシュをエナジーにして、フロント・リヤとも太いスタビ入れて、
仕上げはアライメント専門店で極限のアライメント調整してもらいました
から。
それから、アメ車の足回りを組めるショップなんて国内に10軒も
無いくらいめちゃくちゃ難しいそうなので、自分でやるのは不可能
かと思います。
ちなみに私のC3を直してくれたのはウ○ストの車輌をよく修理している
ショップです。


796793:03/09/28 05:17 ID:f8cJgO8y
>>794
時々見かけてて何だろ?って思ってたよ
ありがとう。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:09 ID:HvcygyKF
久々にサイクロンを目撃。ソノマかと思ったがやっぱりサイクロンでした。
タイフーンもそうだけど、さすがに10年落ちで、最近は見なくなりましたね。
自分の中では1番興味を持った時期があった(結構、みんな?)アメ車なのにね。
>>795
>それから、アメ車の足回りを組めるショップなんて国内に10軒も
>無いくらいめちゃくちゃ難しいそうなので、自分でやるのは不可能
>かと思います。
煽りじゃないんだけど、これってどうなのかなぁ?
もともとアメリカってDIYの感覚が強い国だし
日本に比べたら、自分で整備してる人もかなり多いはず。
昔の車なら尚更そんな複雑な作りにはなってないのでは?

もちろん普通の素人が足回りを簡単に組めるというつもりは
まったく無いんだけど、職業としてやってるプロが目茶苦茶
難しいという程のことは無いんじゃないか・・・と思うんだけど。

※繰り返しますが、煽りではありません
>798

150万出した本人だから、自分で自分を納得させたいんだよ。
>>796
こっちも超おそれすですが・・・

俺も煽りじゃないんですが、正直>>798に同意です・・・
ガルストランドは知らないけど、そこに書いてある事は全部やったし、
(唯一やってないのはメッシュホースだけ。個人的にしたくなかったので)
足回りの可動部位はジョイントも含めて全て交換、もしくはオーバーホール
したと言っても過言ではないです。トレーリングアームまで交換しましたけど、
総額はその1/2以下だと思います。
と言っても、良いショップにめぐり会えたおかげですけどね。
ラリー出身のふつーの街の修理やさんで、一緒に工夫しながら一緒にやった
って感じなんで、工賃も格安でしたし。向こうも「楽しんだ」って感じでした。
教えてもらって店のプレスで自分でやったりしたけど、レンタル料は無しだったしw
できは、どんなショップにでも胸を張って見せられると思います。

もし、
>アメ車の足回りを組めるショップなんて国内に10軒も
>無いくらいめちゃくちゃ難しい
ってのを、もし店の人が言ったなら、正直言って少し他もリサーチした方が
良いと思います・・・
↑ 777でした。
802776:03/09/29 00:52 ID:tEXnQ7HT
>798
>800
私もそう思ってました。とてもシンプルな構造なので、パーツさえ
手に入れれば知り合いの整備工場でなんとかなるんじゃないかと
思ってました。
色々ショップを見て回りましたが、似たりよったりな印象でしたし。
ところが、あるショップに行ったときにその意識は吹っ飛びました。
アメ車好きの方ならきっとご存知の、あの黄色いC3を製作した
ショップです。
実物を見たり社長の話を聞いたりして、「これは次元がまるで違う!」
と思いました。
エンジンも、まるでゲーリー・アラン・光永さんのパンテーラに積まれた
エンジンみたいな組まれ方でした。
このショップが「良し」とするレベルはすごく高いんですよ。私のC3なんて
全然このショップのレベルにはありません(お金が足りなくて)が、それでも
この足回りで150万円は安いと思いました。
「こんな単純な構造のクルマ、精度にこだわりさえしなかったらどんな
整備工場でもいじれると思いますよ。でもそれでは国産車には勝てません。
C5でさえめちゃくちゃな設計と造りですから、C3ともなると最悪です。
走るようには作られてません。だけど、本当に最悪なクルマなのに、
不思議な魅力のあるクルマなんですよね」
とのことでした。
803777:03/09/29 01:13 ID:CeFp6az4
>>802
今度は即レスですw

なるほどね。それなら分かります。
技術にお金を払うって意識が前提なら、それには上限は無いですからね。
そこまでのものを見た事が無い以上、その金額がどうなのかは俺には
何もいえませんし。

でも、そこまでのものを見てみたいとは思いますねー。きっと俺にも
そこまでできる金は有りませんがw
でも、正直国産に勝とうと言うか、勝てるとは思ってないんで、そこまでは
できないでしょうねー。
あ、所詮アメ車とか、そーゆー卑屈な意味じゃないですよ。
あくまでもハードの勝負として、世代の違う旧式戦闘機は、どうあがいても
最新式にはかなわないと思うってだけです。
あくまでも旧式のレベルで、最高は目指したいですけどね。
804776:03/09/29 03:15 ID:tEXnQ7HT
>803
あの黄色いC3のTIサーキットでのベストタイムは
1'44"115なんですよ。びっくりでしょ。
去年の2月のことです。フルチューンのNSXに勝って
NA限定クラスのトップに立ったってのがすごいです。
(でもその後またNSXがタイム更新しちゃったので
現在はトップではありませんが・・・)
毎年1月か2月にサーキットを走らせて、その後また
クルマをバラすんですけど、バラすまでの間にショップに
遊びに行けばそのC3の助手席に乗せて走ってくれます。
たいていの人はあまりの恐怖で「二度と乗りたくない!」
って言うそうですが。
このショップは面白いんですよ。C3で国産車と戦ってる
かと思いきや、フェラーリやポルシェを相手にシビックで
戦ってるんです。サーキットでですよ。天邪鬼!
ちなみに私のC3はそのショップのステッカーを貼っている
のがおこがましいようなレベルです。公道で、ノーマルの
Z32にはなんとかついて行きたいな〜くらい。

技術料の話ですけど、安いか高いかの判断は困難だと
思います。
だけど、たとえば「1千万円払うからサーキットでNSXと
勝負できるC3を作ってくれ」と依頼されたとして、何にもできない
ショップもあれば、それを可能にした上で何百万円もお釣りの来る
ショップもあるわけで・・・
そしてそのノウハウはストリートカーの修理にも必ず
活きてくると思います。
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 10:24 ID:cyGJqbkb
>アメ車の足回りを組めるショップなんて国内に10軒も
>無いくらいめちゃくちゃ難しい

これホント?家の比較的近く(九州)のショップはフレームのみからレストアして
組んだりしてるけど、それってレベル高いのかな?
何件かあるんだけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:10 ID:eIZ4uy2B
オリジナルの板バネ外して糞高いパーツで現行国産並に止まる曲がる車を
目指してるコル馬鹿の言う事が他車に当てはまる訳なし
安心してよし
ほとんどのショップは組んでるだけ。
まともな車にはなってない。
C3でいうならそこら辺のショップに売ってるやつとウ○ストに売ってるやつ乗り比べたら
わかると思う。まるで別物だもの。
アメ車の足回りが組めるショップが日本に数軒、じゃなくて
当たり前のことができるショップが数えるほどしかいない、だけじゃん。
しかもぼったくってるし。
776はああ勘違い野郎だと思う。
レーシングカーや走行会目的の車ならそう言うショップでいいと思うけど、
通常使用の車の整備、修理にはそこまで専門的なものは必要ないと思う。
レースで優秀なところが即修理全般に秀でているかといえば町工場でも、
日ごろ国産の商用車の車検主体の営業でもスキル的に遜色ないところはある。
自分が馴染みのショップだからよく言いたいのはわかるが、営業目的の業者と
おもわれるよ。それとC3の新車に乗ったらこれが車か?と思うぐらいがっくりくるよ。
そのレベルの車だということ。そこまで多くを望めない車だと思う。
まずはキチンとまっすぐ走って、止まれるが基本ですね。
誰も町工場を馬鹿にしてる訳じゃないからそういきり立つな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:04 ID:Naj61r5h
でも基本的に町工場ってヘタクソだよな。
でも最近の2球整備士よりはましか。
C3の新車乗ったことあるんだ、、、。いいなぁ!
しかし「これが車か?」っつ〜ぐらいひどいってのは今の車と
比べたら、って意味でしょ?俺、1番最初のマイカーがノバだったから
現代車に乗ったとき「これが車か?」と良くも悪くも思った。。
でも810は自分のIDがC4である事に気付いてない。。。。
814798:03/09/29 22:21 ID:C51wvVKw
>>802
なるほど・・・
「C3で国産チューニングカーと張れる位の足回りを組めるショップが国内に10軒も無い」
なら納得ですw

普通のレベルに仕上げるのは、そう難しくないはずなんですが
>>809の言う事にもうなずける部分が・・・
815776:03/09/29 22:50 ID:tEXnQ7HT
なんかこのスレの雰囲気乱してしまいました。ごめんなさい。
私は業者ではありません。ただのいちビンボーコル馬鹿です。
C3のレベルが低いのは同感です。スピードメーターの上限を
見れば、メーカーがどういう速度域で使用されることを想定
して製造していたか分かります。悲しいですけど。
馴染みのショップだからよく言いたい(思いたい)のは図星です。
私が今まで見てきた範囲では一番信頼できるショップだと思う
からです。

あらゆるデータが出揃っている国産車に比べて、アメ車は
まだまだデータが少ないと思うんですよ。どんなパーツを
どんな風に取り付けたらいいのか、手探りのショップが多い
と思うんです。
そういうデータって、試行錯誤の末にやっと手に入るもの
でしょ。だから死ぬほど沢山の試行錯誤をやってきたショップ
(あるいは整備士)を信頼することにしています。
某超有名チューニングショップのような、実績はあるけど
実は外注しまくり、なんてショップも信用できません。

たとえば150万円という金額を使って車を良くしようとして、
誰でも思うことは、その150万円という範囲の中で出すこと
のできる最高のセッティングを出して欲しいってことでしょ。
それを可能にするには、日常使用の範囲内での修理ばかり
やってても難しいんじゃないかと思うわけです。

私は「こんなすごいことやってんだぞ、えらいだろ!」とか
言うつもりは全くないですよ。実際すごいことはやってないし。
どうも多くの方の反感を買ってしまったようでうろたえてます・・・
アメ車を買う鉄則



町田はきおつ(ry
817780:03/09/29 22:58 ID:P9cQ0JpL
まぁ、こういう板でショップの話はやめようや。
漏れのC3もエンジン脱着するたびにショップごとに5万のとこもあれば10万、
それ以上のとこもある。12万取られたところはクソ工場で2度と行かないし
隙を見て火をつけてやろうと思ってるけど、そのうち勝手につぶれるだろう。
でも11万取られても、あれは文句言えないね。ってショップもあった。
作業内容に納得したから。
対価に見合う仕事をされれば物理的に値段云々じゃないしね。
漏れ的にはW○S○はクソでした。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:31 ID:8JqcFTSl
>>817
分かりますな、その気持ち。
まっ、結局は自分が納得すれば良い訳で。
因みに俺の体験談では、アー○ガ○ージは糞以外の何者でもなかった。
もう、絶対に行かない。
マジで行かない。
社長は、金・金・金ってうるせーし。
何で口座に振り込めば怒るんだ?
この御時世、現金で何十万も手で持って行く奴がいるか、ボケッ!!
雑誌の書く事は、全て信じるな、ってよく言うがその通りだった。
作業は、ずさんで最悪。
半田もろくに出来ないのか?
クレームつけても聞きやしねーし。

愚痴でスマソ。
本当に悔しかった…
>>815
その書き方がまずいんだと思うよ。
自分でも言ってるとおり「足に使おう」くらい思ったらあの程度の事は
本当にあたりまえだと思うし、それをわざわざ自分で言っちゃうから
「他意」を感じるんじゃないかな?
同じ事を極限までやるのは凄いしあたりまえじゃないけど、はっきり言って
多くはそこまで望んでないよ。ただなら望むだろうけど。
ちょっと飛ばしても「問題」が無ければそれで十分。国産新車以上は望んでないよ。
もし漏れに150有れば、全体のレベルを平均化して上げる。最高のセッティングは望まないよ。
そーゆー車じゃないってのはあるけどw それは抜きにしてもね
820793:03/09/30 02:19 ID:88SlsAPQ
そういや以前痛いアメ車屋はこれだってみたいなスレあったな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:48 ID:mYzn1bwF
昔、81C3足にしてたが、ムチャな走りしなけりゃ(しない)街乗りに十分すぎるほどの車だったけどね。もちろんメンテ&修理しながら。
国産や高年式車と比べ、燃費がどうとか気を使うだとか、どこそこが不自由だとか、ましてや走りがどうこうとか言ってる奴は、俺から見れば「おまえはホントにアメ車好きなの?」って。
このスレの誰だれとかに言ってるわけじゃなく最近俺に「俺もアメ車乗りたいんスけど…」とか言う奴が多いんです。そんな奴には「絶対維持できないよ」
って。
ドロドロ聞きながらマターリ流してればそれで最高。たまにスタートダッシュかましたりね。
>「俺もアメ車乗りたいんスけど…」とか言う奴が多いんです。そんな奴には「絶対維持できないよ」

ナンデ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:18 ID:+yy5rQdl
WE●Tが糞だったのかぁ。 北海道に住む漏れにとっては知る由も無いわけなのだが。。。
だいぶ昔に乗ってたカマロの事思い返すと、アメ車って北海道(冬以外)に結構あってたなと
思う。そんな訳で、今度はコル吉でも買おうかと思ってショップを探していたんだが、
WE●Tが信用ならぬとなっては、もっと良く探さねばならないようだ。。。
良ければどんな風にクソだったか、また、このショップのほうが良いというのが有れば
教えてくれないか。(やらないか)
>>776=815
そんなに気にしなくて良いのでは・・・
別に雰囲気も乱してないし、反感も買ってないと思われw
825ああ:03/09/30 14:24 ID:jhfvgOTf
あああ
チェックエンジンスーン?が点いたわけだが・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 14:57 ID:wlqb5Bb5
>>826
バッテリー端子外して初期化しる。まずはそこから。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:15 ID:mYzn1bwF
>>822
その欲しいと言ってくる奴ってのが国産と比べてあーだーこーだー言ってるから。でつ。
そいつらが欲しいっていうのはたいていローライダー、車が好きで乗りたいとは思えないような感じ。
やっぱアメ車は金がなんにしてもかかるから、金持ちは例外としても好きな人じゃなきゃ絶対途中で嫌になっちゃうんじゃないかなあって思うから。
「やめたほうがいいよ」って。
829826:03/09/30 15:18 ID:APciASoX
>>827
おい、喪前。
まじThanX。消えますた。
4年乗って初めての経験だったからちょっとあせった。
やっぱ8年落ちだと壊れはじめるんだなっと思ってた。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:00 ID:VWR4Bik9
>>828
うんうん 同感!
朝 エンジン掛ける前に
頬擦りする位、はまらないと維持できないかも
>>829
本当はトラブルコードを見るんだけどね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:26 ID:I9eDqM/N
修理は町工場に部品持ち込みで修理してもらってます。簡単なメンテは自分で
やってます。
んでこれからディスクブレーキ化やエアコン取り付けなどを考えてます。
神奈川近辺でオススメのショップがあったら教えて下さい!
ちなみに65のシボレーです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:34 ID:88SlsAPQ
>>828
俺も同感だよ。
嫌になって捨てられる可哀想な車を増やさない為にもね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:43 ID:0scBAO+C
誰かフォードピントという車の詳細知りませんか?
国内とかだと全く情報がないんで、、、
この車は昔欠陥があった車らしいんですが、、
>>823
漏れ的に、W○STもH○rrysも結構きっちり直してくれると思うが、、、、
他の店が糞だったのでよくわからんッスけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:15 ID:twtrqwex
いくらショップの腕がよくても部品がぼろいんだから仕方ない罠。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:08 ID:8m4IGQaj
私が程度の良いC3を探してウ○ストに通ってた時のことです。
営業の人が「このクルマいいですよ〜」と薦めてくれたC3は、
富山県のガレージ・○ッ○から入った事故車でした。たまたま
そのC3の素性を知っていた私は「このクルマは富山県から
入った事故車でしょ?社長さん自身が酷評してましたよね」
と言ったらその営業の人はムッとした顔して「私は営業担当
だからこのクルマのことは何にも知らないんです」ですって。
それにしても結構なお値段でした。

あと、ひょんなことから○ブ○ボディに仕上げられたC3を
じっくり見る機会がありました。どんなひどい事故を起こした
のか、そのC3の裏側はぐっちゃぐちゃでした。ものすごい
つぎはぎの溶接の嵐。強度が出る訳がありません。もともと
ノーマルの足ではその負荷に耐えられないであろうほどの
ワイドボディなのに・・・そのC3は当たり前のように足が折れ
ました。ぼっきりと。一番すごかったのは、自分の車が
事故車のオコシであることをオーナーさんが知らなかった
ことです。
結構なお値段で買われたのに。

いくら沢山の上玉を揃えてても、どんなにいい車を作ってても、
その一方でこういう商売をしてはいかんですよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:38 ID:ZONzExBG
>>837
プロショップといわれてるような有名な店でも
色々な掲示板や個人HPを見ると悪い評判って出てくるね。
やはりアメ車屋はどこも同じようなものなんだろうか・・・
日本で売られてる中古アメ車にピンクスリップって付いてるのかな?
もしくは客にそれを提示してる店ってあるのかな?
日本のアメ車屋の店頭に並んでる車や「ご希望の車を海外で探します」とかって
過走行やメーター戻し、事故車、レンタカーの類が多そうな気がする。
アメリカのショップHPを見ると程度良さそうな車があるんだよね。
書類も揃ってて素性もハッキリしてる。変にエアロなんかで改造もされてない。
ああいうのを買って輸入できればいいんだけどね。
日本で乗り出すまでにどれ位掛かるかも個人でできるのかもわからないけど。
まぁ、アメ車の特にオールドなんかはやはり自己責任だと思うよ。
30〜40年前の車買って「壊れたぞ!」とかクレームされても
実際車屋としても困るだろうし。。。
アメリカの保険屋の場合、車の相場が載ってる
ブルーブックってのがあって事故った時保険料やら保証金をそこから
決めるんだけど、70年代以前の車は価値の付け様が無い。
ボロボロも有れば何万ドルもかけたコレクタブルなのもある。
で、70年代以前の車に関しては所有者が価値を決めれる。どんだけ
ボロだろうが金かかってようが、その人が法外な値段を吹っかけない限り
大抵支払われる。オールドカーの場合、それぞれ個人の価値観があるから
この際値段じゃない!てのが向こうの考え方らしい。
だからどんなボロに高い金払おうがそれは個人の価値観だから尊重すべき
だと思うよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:55 ID:hT0mzcz+
>>838
>アメ車にピンクスリップって付いてるのかな?

ありえねえ〜 だってディーラー車の記録簿さえ捨てちゃ(以下ry
>>383
巻き戻しはやってるよ。だって俺も(以下ry
針は、もういいや・・・
64〜66くらいの1stマスタング欲しいのですが良いお店ないですか。
2Lで280ps 40kg-mを平気で超えているこのご時世に、
なんでコルベットですら(5.7Lもあって)355PSなの?
たった51.8Kg-mなの?
Z06でも405PSじゃないか。 
GT-Rの敵じゃないね。 スープラでも楽勝じゃん。【\(^O^)/】
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 14:13 ID:gkw2oLSj
はいはい。そういうのはもう聞き飽きたよ・・・
乗ったこともないくせに。WW
ターボがいい人はそっちのスレ逝きな。
C4最終型乗ってたけどね、嫌になって売ったんだよ。いい所、無いじゃん。
何かって言ったらオーバーヒートやら故障やら。 ブレーキホースからオイル漏れした
時には流石に呆れたね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:34 ID:a1AxB+qj
へぇー最終型でそんなに壊れたのか。それは「ハズレ」っていうんだよ。
単にキミの感性とは合わなかったんだろう。そういう人は早めに売ったが正解だ。
壊れない国産スポーツカーにでも乗ってなさい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:51 ID:ziqugM+b
みんなのとこのクライスラーはどこが販売してる?
知り合いが○葉クライスラー千○北店に行った時
店長と話して帰り際その店長が他の店員にブツブツ言いながら
この世に無いほどの思いっきり嫌な顔されながら見送られたそうな。
グラチェロが欲しかったが他で買うことにしたらしい。
それじゃなくとも売れないクライスラー、また一人逃したね。
というか、例えどんなに嫌な客でも笑顔で見送っておけばいいものを
それさえもできない「店長」ってなんだろ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:12 ID:PPusVoRh
感性で壊れるのか、アメ車って(w
ヒュンダイみたいだね。
850<THORN>:03/10/02 17:29 ID:fT6kTO5s
オイルパンの4ピースパッキンに、殺意を覚えた。
アメリカ人って、おおざっぱなパーツを器用に組むのね。

さて、1ピースのシリコンパッキンを買い直すか・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:17 ID:aGJpoTUt
昨日、青山の骨董道りでホールデンのエルカミみたいな奴見たよ。
ヒューゴの前で赤と白2台いた。
SSとか書いてあったけどパワーあるのかな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:24 ID:x5NWOlUo
ビュイック ロードマスター・ワゴンの最終型を買おうと思ってるんだけど
やっぱり壊れやすいのかな??カプリス・ワゴンだとローダウンされたやつ
ばっかで怖い気がするので。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:42 ID:Td4SHJTi
最終って言っても96年だっけ?
保証がない並行物だから維持費がかからないとは言えないね。
>>850
合わせ目にきちんとシール剤塗っておけば漏れないよ。
1ピースなら漏れないってものでもなし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:16 ID:4O8uWVy0
>844
2Lで280ps、40kg-mのエンジンはすごいね。
で、そのエンジン、アイドリング時にはどのくらい出てるの?
国産エンジンとの比較とかどうでもええやん
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:48 ID:JuO9GFR/
>853さん
そうです。96年式の新並・フルノーマルで200万円前後のものをねらっているんですが
やっぱり、それなりの維持費はかかりますよね。もう少し勉強してみます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:07 ID:yaW5rQHL
400馬力クラスのチューンド国産スポーツって確かに速いし
加速もすごいんで、乗ってる連中は悦に入ってるんだろうけど、
そういう連中にはぜひバイパーに乗ってみてもらいたい。
馬力は似たようなもんだけど、アイドリング時ですでに43kg-m
もの極太トルクを発生してるから、その体感パワーは圧巻。
オーナーさんにお願いしてちょっと運転させてもらったことが
あるけど強烈でした。クラッチをミートするのが恐い。ねじという
ねじが全部飛んでいきそうな加速。
380馬力仕様のFDと450馬力仕様のスープラを運転したこと
がありますが、体感的なパワーはバイパーの方がずっと上でした。
もちろんそのFDもスープラも走りは強烈なんだけど、肌で感じる
「バケモノ度」は断然バイパーの方が上。実測では語れない世界
ってあるんだなーと痛感しました。
バイパーのシャーシの出来の悪さが体感パワーを増加させている
ことは否定しませんが・・・
>>844
まず国土の違いを考えてみれ。アメリカじゃ殆ど高速での移動なわけだ。
そすっと高い回転で走ってるより大排気量で下で回したほうがエンジンの
負荷は低いわけだ。まぁ、釣りだと思うが。。
>>850
木製インマニガスケットも有るが。。。実は良いらしい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 02:50 ID:ps+DjDn7
まぁ好みだよねぇ〜。自称500馬力オーバーのR33にも
乗ったことあるけど、ブーストかかるまでがトルク細くて思わず
「おせー」
もちろん回せば速いんだけどやっぱ漏れは下からトルクのある
大排気量V8が好みです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:53 ID:Zh4p6D63
谷田部や数々のレースで走ったらRが1番速い訳で

性能なんてどーでもいい。



日本車とアメ車比べんなウ゛ォケ。

スペヲタ キモイ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:11 ID:UBrLItZb
>>843 初期型マスタングいいですね。
ショップは分かりませんけど 基本的には凄く古い車です。
もし旧車の経験が少ないとしたら、綺麗な車でも直す部分は多いと思って
ください。出きるだけ多くの車に乗って経験を増やすことがいいでしょう。
>843
ファーストマスタングなら専門店もいくつかあるし、
予算次第でイイタマ見つかるのでは?A-CARSの
広告とかで探してみれ。
>852
ロードマスターワゴソってディーラー車もあるよ。
並行ものよりそっち探せば?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:09 ID:Zh4p6D63
日本車とアメ車比べんなウ゛ォケ。


まさに差があり過ぎで比べる気もしないが。
寧ろ日本車は欧州車に追い付け追い越せだったからな、、。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:32 ID:4fDA2P6l
>>834ピントはボディの一番後ろの方にガソリンタンクがあって追突されると爆発するという危険な車ですた。でもかわいいしほどよくマイナーなので俺は大好き!日本で見たことねえよ...。あっちじゃ割と普通らしいけど。遅レススマソ
>ピントはボディの一番後ろの方にガソリンタンクがあって

たいていの車はそういう配置だと思いまつが…
さらに後ろだと思われw
R34 マジで速ぇー
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:45 ID:it2/tYhx
新港でボロ負けした。
>>843
今のお住まいは何処ですか?
やはり自分の家の近くのショップで買うのが一番です。
東京辺りなら幾つか良いショップを紹介します。
ちなみに自分の愛車も1stマスタングです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:33 ID:uG+xjfiC
>>868
タンクがリヤバンパーの真裏についてるんですよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 14:16 ID:YrJFVp7e
>>867
サンクス
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:53 ID:YrJFVp7e
>>871
新潟港?
アメ車の70年代らへんの車にスーパーチャージャー、NOSを
つければ楽勝かな?でも売ってるかな、、車検通るかな、、
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 19:19 ID:q/qJPRX5
>>875
NOSだけで楽勝でしょ? 多分。
何に付けてもNOSならそんじょそこらの車には
負けんでしょう、、。
NOS+キャブ車の方が渋いのは確かだけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:50 ID:WV33Za7n
NOSは難しいですよ。
ピストン溶けるしプラグ溶けるし。溶けなくてもせっかく組んだエンジンゆがむし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:02 ID:EU3ceL76
>>875
パワー出てもそれじゃグリップしなくない?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:34 ID:6xPaFLBJ
今月のA-cars、ケ○ーズの広告。
71ダスター340が300万。値段吊り上げ過ぎ。
相変わらず不人気のデーモン売れ残り。
AARがヘタすると他店で300円台で売られてるのを考えると
本国との評価額の違いが浮き彫りになるね。
吉岡某の72ダートも売りに出されたかw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 08:02 ID:UEXaeDw5
負けした。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:57 ID:aJY9uidz
モパーのスレってないの?
>>882
車メ板で検索して、無ければあっちで立てれ。
アメ車V8で、初心者でも乗りやすくて安いヤツってありますか?
出来れば今の若者が乗ってそうなのはパスしたいです。アストロとかアストロとかアストロとか
ワゴンRに初心者マーク貼ってると、職場の人間に「似合わない」を連発されます。
・・・当方185cm、95kg。人相悪め。ノミの心臓。
アメリカにものセダンありますけど、あれってV8じゃないんでしょうか?
あのドロドロドロドロっていうのが凄い格好よくって、スーパートラップとかつけたら最高ですよね
>>884
安いの基準がワカラン。
セダンだろうがなんだろうが、V8もあるしV6もある。
漏れもよくシランがフルサイズはほとんどV8かと。
ちなみに、安くて乗りやすい物を探すと、若者の大好きなアストロ(←コレはV6だからね)なんかになるんじゃない?
若者が乗っていないようなと言うと、高年式(新車)の若干高級グレードな物だろ。
とりあえず、金の制限がある程度無くなったら、もう一度検討した方がよいと思うよ。
あと、年式を気にしないなら新車で買った方がトータル的には安いと思う。

あ〜、あとは日本に入ってきているのかどうかも判らないような車(フォードのヴィクトリア等)や旧車もイイかもね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 17:25 ID:VjfBztKD
アストロはオッサン向け
昔はアストロ=「バブルで儲けた香具師」という認識だった。
だって、500万くらいしてたろ?
>>884
現行コルベットは乗りやすいよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 17:46 ID:M7njhtGQ
90年代の2代目カマロの最終年ヤナセ物が良いと思われる。
友人に似たようなこと聞かれて薦めて買わせたから。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:27 ID:K8BNK9HS
俺のエクリプススパイダー、今誰のもとに行ったのだろうか・・・。
今月のデイトナ誌で、所さんいわく。
「旧いアメ車は宝くじのようなもの。外れる確率は高いけど買わなきゃ絶対当たりません。」

でも宝くじも3億円から100円まであっからなぁ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:35 ID:rWZDfSQ3
だよな。
しかしファイヤーバードにロードランナーのデカール
貼っちゃうようなタレントに言われたくないなw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:23 ID:THPAraQx
>>892
まあいいじゃん。アメ車はその人が楽しけりゃ別にどうだって
いいんじゃないの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:38 ID:4t3wIlSw
>>893
別にいいんだけどね何やっても、偉そうなこと語らなければ。
ホンダ車にTRDのステッカー貼って喜んでいる厨房みたいだとは思わない?
あいつが復活してからデイトナ買うのやめますた。デイトナ厨いるか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 03:30 ID:FgalBYvV
>>893
そりゃいいんだろうけどさ、894が言ってるようなものじゃん。
無知なのもマズイけどヤツは知ってて貼ってるんじゃないのかな?
それって酷いよね。
それにアメリカで現誌を見せて取材をする時もあるだろうに
あんな風に仕上げた車を巻頭カラーで大々的に載せてる雑誌なんて
足元見られそうで取材陣が可哀想だよ。
編集部だってまたも招いたんだから強く言えないだろうし。
どうしてあんななんだろうか?(;´Д`)
897記念マキコ:03/10/08 04:05 ID:gdEbOSnr
>>884
96年のインパラSS。
EgがLT−1でカプリスベース。その為パーツが
手に入りやすいかも。。でもカプリスとは一線を画す。
飽くまでこんなんあるで!という事で1番良いのは本人の乗りたい車に
乗るのが良いのでは??基本的にV6からV8にはスワップできるし
GMの350なら20マソちょっとで手に入るはずだし。。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 08:50 ID:YHu3+Upp
>>896
漏れも同じことを考えてしまう。所って何でもやりたいことやっているけど、
必ずしも同意できることばかりじゃない、というか「バカ丸出し」ってのも少なくない。
ヤツの70年型ロードランナーって440 6バレルのスティックだったんだけど、
乗りにくいとかいってワンキャブ&ATに改造していたし(載せ換えじゃない)。
金あんだからもう一台買えよ(w あの改造でロッドモータースは幾ら取ったんだろうね。
100万以上は確実だろうけど(w 笑いが止まんないよね〜。

雑誌作るのがイヤになってライトニングをスタッフごと他の会社に丸ごと
売り飛ばしたくせにいまさら何やってるんだろうね。アタマおかしいんじゃないの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 09:53 ID:fgm2aoNz
それでライトニングは良くなったよね。
まあ出版絡みのゴタゴタは所自身の問題と言うより、嫁を含めて
取り巻きたちのギラギラした欲望のぶつかり合いみたいなものだからなぁ。

それより気になるのは、車やバイクの好みやいじり方で、
本人しか笑ってないギャグ、的な独りよがりさが
顕著になってきてるんだよな。
もう、カーセンサーの所のページとか、読んでてほとんど意味わかんないし。
マジェスティのサビ風塗装とか...
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 13:33 ID:VxNd/yaL
GSX-Rとか。
90258imp:03/10/08 14:00 ID:qvM9lMAT
ホイールシリンダー抜けますた(;´Д`)
903記念マキコ:03/10/08 15:45 ID:8f3l24iN
特に「所マンセー」ではない事を断った上でですが、
確かにAT&ワンキャブってどうなのよ!?って思ったけど
実際6バレルの調整なんて自分にゃ技術も根性もないけど大排気量+ATの
楽チンさにも慣れ果ててしまってる自分が居るんで、、、、、
金があるなら同じ事やるかもしれんなぁ。と思いマスタ。
いや、、金あったら6パックそのままにしておいて
どっかに調整してもらうかなぁ〜。。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:53 ID:dwajg4Jb
>>902
そろそろ更新頼みまっせ
なんつうか真面目な人が多いね。王道好きっていうか。
なんでもありだと思うけどな。自己満カスタムなんだから。
自ずから邪道の道を選んでる人に、「それは邪道だよ」って
一番言っちゃだめだろ。つまんない事言うなよって感じ。
邪道だけど気持ちはものすごくわかる、てのが所ジョージ的な持ち味だった筈なんだけど、
その気持ちさえ今はわかんないのよ。見事にズレてきちゃってる。


AMGはやっぱりイイ!
とか言われたって、ねえ。
ああそうですか、としか言いようがない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:45 ID:ubCfCSdE
所も2チャンネラ風情に言われたかない罠
>>906
逆に俺は今でも気持ち分かるんだよね。
好きな人もいれば、嫌いな人もいる。
別に信奉してる訳じゃないんだけどさ。

ま、俺が言いたかったのはと所ジョージだって
完全な独り善がりで自己満足で趣味を楽しんでるんだろうから
勝手にやらしとけばいいじゃんって事。誰に押し付けてる訳でもなし。
それに一タレントの趣味についてスレ消費してもあんま
良い展開にならなそうだしさ。ほっとこうや。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:18 ID:D8QGZEis
皆様、アメ車にお詳しいようなので、教えてもらいたいのですが。
カマロ(現行型では無く、いっこ前のZ28型?)のオープンでマニュアルミッションで
右ハンドル車を探しているのですが、オーストラリアや、ニュージーランドのサイトでは
ちょくちょく見かけるのですが、日本では全く見かけません。雑誌もチェックしてるんですが
さっぱりです。 日本では手に入らない物なのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
>909
b○buとかに相談したら何とかなるかもよw
日本でカマロ@右ハンは見た事ありませぬ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:30 ID:fgm2aoNz
どうしても欲しいなら個人輸入。
ヤフ掲のアメ車カテで尋ねてみれば。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:16 ID:vJ9v6mhh
>>909

>ヤフ掲のアメ車カテ
そういえば、コルベットのカテで
豪州の右車を個人輸入した香具師がいたぞ。多分。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:32 ID:MOLzovbh
age
カマロは右ハンなかったろ?日本向けには
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:49 ID:/29eRmA+
日本向けにないからオーストラリアから持って来るんでしょ。
輸送代かかりそうだなぁ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:17 ID:NTDCiTrf
アメリカと同じで帰りの船に載せれば少しは安いかもよ
へぇへぇ近所の道端にカマロ置いてあるからみてみよっと
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 03:04 ID:7zUWsxNT
カマロはどんなか知りませんけど、運転席は本国仕様がいいと思いますよ。
もともと左ハンドルで設計されてるのを無理くた右ハンドルに改造してあるから
整備性が最悪なんですよ。
メルセデスやBMWでも右ハンドル車の整備性は最悪だと聞きました。
本国仕様のままの車と比べて故障も多いそうです。
最新のメルセデスやBMWは知りませんが・・・カマロの右ハンはどんなでしょうね?
見たことないから想像するしかないですけど、きっと「イイ!」とは言えないんじゃ・・・
カマロ買ったら何年かは乗るんでしょ?左ハンドルの操縦感覚なんて1週間も
あれば慣れるんだから、無理に右ハンドル買わなくてもいいと思いますよ。
「絶対に自分では整備しないから整備性なんて関係無い!」という主義の人でも、
アメ車に手を出した以上はその内必ず自分で車さわることになるんだから。
ステアリングがちょっとぐらついてきたとかペダルのタッチがガクガクしてきたとかで
いちいち整備工場で直してもらってたらお金もったいなくてやってられないですもん。
そんなときに運転席にもぐりこんで「なんじゃこりゃ!一体どういう取り回しで右に
持って来とるんじゃ!?」ってなりたくないでしょ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 16:36 ID:ac/IBzWU
>>918
ワロタ!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:03 ID:l63Fhn3x
今、有明でGMが10日までタイムズパーキング借り切ってテックフェアーだか何だかマスコミ向けの試乗会(燃料電池とか)やってるんだけど、今日夕方見たら一台フェンスに突っ込んでました。

見た人居ます?
まことに残念ながら、親方ではないようです。
(´-`).。oO(オフって無いのかな…
オーストラリアはメーカーが右ハン作ってない場合専門の職人さんがパネルから配線まで
全部逆にするってのは聞いたことあるぞ
大分涼しくナテきたのに、水温がおちつかないなぁ…
>>918

>ステアリングがちょっとぐらついてきたとかペダルのタッチがガクガクしてきたとかで

1コ前のカマロでそんなアホな(笑

1コ前ってあれ?鉄仮面?それとも今の香具師の口小さいバージョン??
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:47 ID:cb1nI7lG
>>897
91年式のカプリスワゴンに乗ってるけど、96インパラSSいいですね。
セパレートシート&フロアシフトに萌え〜。
なんだかおれのカプリスあまりに故障しなさすぎて、いきなり逝きそうで怖いです・。・
928記念マキコ:03/10/10 17:18 ID:5UQwGZ9p
>>927
いや、むしろいきなり逝くのはアメ車の宿命としても
故障が無いのは羨ましい!漏れの友達が乗ってたんだけど
特に故障無かったし、ただ内装はちと稚拙だったかな。
ボーラのマフラー組んでブッシュ交換だけで他は特に
金かかってなかったし、、、。LT−1はさすがに壊れない模様。
>927
セパレート&フロアシフトの俺には
ベンコラがものすごく羨ましいですが
930記念マキコ:03/10/11 00:49 ID:Mdz5aIHK
ベンチシートってちょっときつめのカーブとか曲がる時
スベってしまう。。
93158imp:03/10/11 01:05 ID:5uZKJM7D
セカンドのマーチのCVT死にますた (;´Д`#)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:07 ID:JIBFVefF
なんか車板のさぁ。。。なんていうのかわからないけど、ずれてない?
チェロキーは元々、アメリカで郵便用で使用されており、郵便配達人が
配りやすいように右ハンドル仕様があったので、そのまま日本に持って
きて、HONDAで売ったんだよね!!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 02:20 ID:qSEJ0Mpf
>右ハンドル仕様
それって本当なの?
本田で売らせるようになって随分品質が向上したらしいね。
935記念マキコ:03/10/12 04:07 ID:ow0w1zNS
郵便用で時々ウイリスジープっぽいの見かけたな。。。
実際は違うんだろうけど、顔が似てた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 07:48 ID:ZI70/4lT
>>935
それ「ポスタルジープ」っていう専用車だよ。もちろんジープ純正。
937記念マキコ:03/10/13 04:42 ID:i5LyoRAK
専用車なんだあれ!ポリスカーの払い下げは見るけど
それも払い下げとかあるんかな。ある意味普通に自家用として使ってたら
HEMIよかディープなモパーだな。。。
サンクス!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 05:01 ID:YNBvZVyW
モパーパフォーマンスのHEMI欲すぃ♪
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 05:56 ID:2i6RXnqV
>>937
アメリカのポスタルジープマニアヲタクサイト。払い下げもあるみたい。
http://www.postaljeep.com/
こんなにヲタクが(w
http://www.postaljeep.com/gallery.html
こっちは日本語
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20021220A/index.htm
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:06 ID:Se3jui9j
>>939
面白いリンク産休
モパーって言葉よく聞くんだけど、モパーってなんですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:10 ID:ELBA2H0t
>>941
クライスラーの 外品部品メーカー だったような?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:28 ID:b1SODs8X
( ゚д゚)モパー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:52 ID:GMxpVY+I
アメ車の初心者です。セダン系に乗りたいのですが、排気量はどのくらいになるんですか?
945924:03/10/13 20:30 ID:PATtFGEB
電動ファンのヒューズが跳んでいた、という落ちですた。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:39 ID:4vzs0X/n
>>944
ピンキリ。

後、次スレ立てて下さい。
947記念マキコ:03/10/13 21:56 ID:gT3s6bvp
>>941
モーターパーツの略。クライスラー系列のパーツ供給会社。
GMのACデルコみたいなもんですな。それがいつの間にか
プリマス、ドッジのマッスルカーを指すようになったらしい。
>>944
年代にも拠りますがフルサイズだったら大体V8で5gぐらいから。
でかいもので7gくらい。ただ7gはアイドリング出来るほぼ限界。
のでGMだったら350(5.7g)フォードなら289(5g)
クライスラーなら318から340ぐらいが良いかも。
因みにオールドが良いのか80年代以降が良いのかにも拠る。。。。
948記念マキコ:03/10/13 21:57 ID:gT3s6bvp
>>939
リンクサンクス!
濃すぎる、、、
949944:03/10/13 22:57 ID:GMxpVY+I
携帯からの書き込みなんで無理です。申し訳ないです。
950944:03/10/13 23:01 ID:GMxpVY+I
>>記念マキコさん
レス、ありがとうございます。95タウンカー、キャデ、インパラSSのどれかに乗りたいです。
>>950
ローライダーが好きそうなのばっかだな。
俺ならブロアムをおすすめする。
でも結局は自分が一番乗りたいやつに乗ればいいさ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 03:54 ID:nYY+1Fxy
70年代のオールズモビル・カトラス萌え
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 04:21 ID:dxSM/zGE
まずはググって自分で欲しい年式や排気量くらい調べようや

http://www.google.co.jp/
>>951
ブロアムカッコイイですよね。
>>953
漫画喫茶いきます。
もう一つ相談なんですが、やっぱサイズがデカイから行ける場所とか限定されますよね?
>>954
良く考えれば分かることだけど,市バスが走ってる道は完全に通れるし,
引越しのトラックが入れる路地も絶対に走れるよね?ってことは人が住んでる
場所は大抵走れるってこと.よって行動範囲は実質日本車と変わらない.
強いてあげるなら,「幅1.8m全長5m以上お断り」みたいな駐車場は不可.
>>955
そうですよね。不便なのはラブホに入る時くらいですよね…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:34 ID:IN9b1F6a
次スレ立てときました。
適当に移動よろしこ。
★☆アメ車について語ろう☆★part13
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066131122/
ソレよりも何よりも、消防車が入れる場所は大丈夫だろ。
入れないような所は、昔から変わっていないような場所くらい。(ハッキリ言ってそんなところに用事なんて無いだろ)
ちなみに、コインパーキングもがんばれば駐車可能。

ラブホは… 諦めて近場の有料駐車場を使いましょう… _| ̄|○
地元のラブホは切り返せば入れるんだけどね。
2chってキモイのばっかりだと思ってたけど、ここの人たちとは友達になりたと思いました。
みなさんは何に乗ってるんですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:20 ID:Lpd3V1Ze
カプリスワゴンです。ラブホはダメポ・・・。あと、スーパーの屋上みたいな駐車場もなー。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:40 ID:cF3xMRpz
>>960
やっぱりラブホは無理ですか…
こすりそうになったりしますか?
962記念マキコ:03/10/14 22:17 ID:Tc/esXZO
アメ車じゃないけど漏れは某所にて
「スーパーセブン」でラブホに入る根性カップルを見た事ある。
もちろん幌は懸かっておらず、しかも午前中だった事に
衝撃をうけますた。。
963252:03/10/15 00:36 ID:KxRba5nB
自分と同じ車種・カラーは日本には居ないだろうからラブホには滅多に入りません・・・
入っても奥の方とか目立たないところに。。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:57 ID:c+BWhMVt
漏れは近場のコインパークに入れて徒歩・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:02 ID:mRDfWcsH
俺もいまだかつて(厳密に)同型とすらすれ違った事はないけど、ラブホも
よしぎゅーも、他に思い浮かばないけど車を理由に行くのをやめたとこは無いなー。
駐車場とか、明らかに不可な場所は除いて。
でも、スロットルが引っかかってちょうど停めたところが無人君の駐車場だったのは
恥ずかしかった。とにかく恥ずかしかったなー。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:02 ID:NddMj5g0
ラブホで、立体駐車場に入らないから
玄関前のスペースに止めさせてもらった。

翌日ボンネットにギャルっぽい丸文字で
「H大好き号」と修正ペンで落書きされてた。

もうね、怒りを通り越して半笑い・・・
↑ちょとワラタw

漏れはフルサイズだけど、大きさであんまり困った事は無いなぁ。
ヘタな国産が躊躇してる微妙な隙間も
慣れて通れる巾が解ってきたら、なんなく抜けれるくらいにはなったよ。
スーパーの屋上でも自走立駐ならほぼどこでもOKというか、
面倒そうなところは停めなくなります…
地下駐なんかの、機械式2段は柱間が明らかに狭くてムリ…

恥ずかしかったのは、オープンカフェの正面でバッテリーがお亡くなりになったこと。
今は予備のバッテリー積んでるから颯爽と?交換できるんだどなw
968960:03/10/15 09:57 ID:ESuC8W0p
いやいや、家の界隈のラブホの駐車場はどこも入れるのはいいが、
ドアが開けれない(´・A・`)イクナイ!
屋上等の駐車場は坂の頂上がのぼれないのよ。。。。
ぐるぐる回るタイプの駐車場ならOKね。
>屋上等の駐車場は坂の頂上がのぼれないのよ。。。。
そーそー、あの頂上部分をもっと滑らかにつくってよーーといつも思う。
幅で苦労するより「底をスル」ほうが多かったかも。

今はエアバッグつけたからオケ。
エアバック?エアサスじゃなくて?
971969:03/10/15 16:05 ID:CE9143FY
>エアバック?エアサスじゃなくて?
エアサスです。

でも、うちのほう(東北のイチ痴呆都市)では「エアバッグを組む」ってゆーんだわ。
方言かな。

確かにエアバッグっつったら、普通は事故の時に開くあれのことだもんなぁ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:30 ID:lcr4Q0PV
973記念マキコ:03/10/15 22:14 ID:av0qyysD
エアバッグって言うなぁ、、そう言えば(東北の1痴呆都市だけど。)
多分969さんとは近い気がする、、、。



んなわけで新スレに逝って来まつ
97458imp:03/10/17 14:11 ID:13+tkGfP
先週ラブ穂でお泊りしました。
入り口近くしか停められませんでした。
部屋もソープマットの部屋しか空いてなかったです。
この前、都内で新しいサンダーバードを目撃したけど、インパクトが
無かった。
フォードのデザインは大人しいような気がするが、日本受けのするデザイン
の車が無いのも事実。
頑張って欲しい。。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:28 ID:EH+SKUET
マスタングの次期モデルがあのまま出たら人気でるかも。
でも二人海苔の侭なら微妙な予感
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:41 ID:IgdMc1jF
先日某フォード正規店に行ってきたんだが
外観はよくても内装があまりに貧相過ぎる。
日本人は目が肥えてるのだからもっと作りをしっかりしないとダメだと思ったよ。
マスタングのアニバーサリモデルなんて哀しい程の内装だぞ(;´Д`)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:51 ID:0wWYKfzl
はいはい
性能の悪いボロばっかり
もういいって
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:35 ID:5FM2M8sa
979>
ここでそれは褒め言葉です(ハァト
981記念マキコ:03/10/19 14:50 ID:VpMEuZ4v
979>
あんまり誉めるのも大概に汁!!
ビュイックGSXが好きな人いませんか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:24 ID:gPN5thv4
>>982
FEDRAに一台でてるよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:01 ID:MX7ZisaH
フォードのデザイン結構好きだけどなー。この前、フォードクラウンが走ってるのを
見かけたけど、インパラなんかよりも全然かっこよかったぞ。
でも正規輸入はしてないわけだが
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:33 ID:Y5yvcu4k
PC9欲しい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:37 ID:yXxKjRdO
樹脂多用した内装なんて世界中どこの車もそっくりじゃないかね。
やっぱ車は80年代までだな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 02:42 ID:GMEJSPRH
>>980
>>981
おっとすまソ
誉め過ぎますた
糞車には( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!
>>987
大事なチソコをサンクス。

これからニューハーフ生活でつか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:19 ID:Ga4zmo/1
そろそろ埋め立てる?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:20 ID:Ga4zmo/1
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、逝くぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \・・・・・・/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (   ;)    (    ;)   (    ;)   ;)
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (   :)    (   ;)    ;)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:21 ID:Ga4zmo/1
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:22 ID:z2BDxnI8
>>984
インパラじゃ無くてカプリスと比べてですよね?フルサイズの話ですよね?
どちらか正規輸入されてたんですか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:00 ID:2PY5Hhff

残り少ないし新スレのほうにも書いておいたほうがいいですよん
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:00 ID:P6+BqohF
絶対、稼げる方法の紹介!
マーチンゲール法という方法です。
ブラックジャックやルーレットの赤か黒 等の 確立が2分の1のゲームに有効です。
例えば最初のベットが$2、勝てばまた$2賭けて、(勝った時は必ず$2しか賭けません)
 負けた場合は$2*2倍の$4を賭けます、また負けた時は$4*2倍の$8を賭けます。
(負けた場合は必ず*2倍を賭けます)
 この方法で行くと買ったときのリターンは小さいですが、負けても勝てば必ず元の金額に戻ります。
つまりは100回負けても、101回目で勝てばいいんです!
この方法を実践すれば、ローリスクで必ず稼げます!
是非一度、お試しあれ!
 http://www.imperialcasino.com/~1pvn/japanese/

ちなみに、上のサイトはもっとも安心できるインターネットカジノです。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:01 ID:Hclx8teA
僕は アメ車ではV70が一番いいと思う
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:02 ID:8a2w6U57
次スレはこちら。

★☆アメ車について語ろう☆★part13
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066131122/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:05 ID:KkKvfoiK
1000?
998998:03/10/20 17:06 ID:Y9maAbdi
998
9991000:03/10/20 17:07 ID:Y9maAbdi
1000
10001000:03/10/20 17:08 ID:Y9maAbdi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。