マイカー諸税を上げて公共交通を充実させるべきだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
鉄道・バス・船舶・航空といった公共輸送機関があるのに
マイカー漬けになっているような者からは
もっと税金を取るべきだと思うし
高速料金などはマイカーを高く設定するほうがいい。
その金で公共交通を充実させるという提案。
空港をたくさん造って手軽に利用できるようにすべきだし
道路はバスや路面電車絶対優先を徹底させる。
河川には水上バスが運航しやすいよう、税制上の特例を設ける。
ついでに自転車にも新たに高額の税金をかけるというのはどうか。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 12:49 ID:hZwlRsOT
1はリストラされそうなバス運転手
クソスレ税キボンヌ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:00 ID:dvMde6ma
議論スレが多いですね。
基本的には使い分ければいいと思います。
深夜のバスが終わった時間ですとコンビニが近くにない自分としては飢え死にの危機です(w
まじめに言いますと、自分は旅行のときは新幹線か飛行機、普段の通勤は駅までバス、そこから電車です。
自転車に税金というのははじめて聞きましたが。
5ちからうどん:03/04/07 13:05 ID:100VxRSb
>>1
こんな掃き溜めみたいな所でボヤいてないで地価毛タンにメール発射してみたら?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:09 ID:PUaBzUS6
赤字になることが分かってる交通機関なんて新設できるわけないだろ。
どうしてもと言うなら職員の給料は公務員の三分の一な。
それでも足りない分は地方の税で補填。
>船舶・航空
どうしたらこれらがマイカーと競合するのか・・・
公共交通を充実には基本的には賛成だが、マイカー負担増より商用車優遇をやめる
のが先。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 16:21 ID:qmcKYpJZ
鳥取島根北海道の僻地に公共交通充実させら地球環境にはもっと悪くなる気が。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 17:12 ID:GAdfLsJr
俺んちみたいな僻地だと、
会社に行くまで公共機関を使うとなると。

バス停まで20分歩き
駅までバスで20分(370円)
バス停から駅まで(なぜか結構離れてる。)10分ほど歩き
そっから電車に乗り換えて40分(200円+230円)
も一回バスに乗って10分(250円)でやっと会社。
費用は
一日の往復だけで、(370+200+230+250)×2=二千百円
一年だと2100×200(だいたいの出勤日数)=42万

んで掛かる時間が一日の往復で、200分
一年だと200×200で、40000分。

この生活が車を持つと
通勤距離が21k通勤時間25分 往復50分。
年間で10000分

燃費が15k程なので300円程で往復出来る
年間で300×200で6万円程

こんな地域の人は車を持つ際、税金安くしてくれる?
ま、暇つぶしで書き込んだだけだが
これを見るとおれんち
車がないとホント生活維持できないな・・・・
>>1
原付試験に不合格したからってヤケになるなよ(ピュア
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:56 ID:kxE1+v5R
タバコを吸わない奴はタバコを増税すれば良いと云い
酒を飲まない奴は(r
自分の生活に影響のでない分野なら幾らでも増税しろと平気で言える
政治センス

何も考えていない奴の典型ですな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 19:15 ID:f1Udb1Iz
うん。>>1は氏ね。
たびたび渋滞する道路状況からして増税すべきなんだけど
日本自動車工業会とかの圧力団体が政治に口出しするので
なかなか難しいな。
もっと環境の為に増税すればいいのに
>>1に賛成するよ。

>>12の意見もわかるけど,いい加減クルマ社会って考えた方が良いよ。
必要があれば増税しようが維持費掛かろうが持つ人は持つもの・・・。

自転車も駅前の放置車両をみると何か考えねばならないと思うぞ。

>>1
自転車課税も含めて概ね賛成できる。しかし、自転車の課税となると難しい。
たとえば幼児用の自転車にまで課税というのは実質的に無理でしょう。
何を以って幼児用とするかとなると、その要素全てに大人用がダブらせる可能性がある。
補助輪となると大人用にダミーの補助輪つけるだろう。座面の高さとなると可変式のものはどうなるのか。
ひとつおかしいのは豊島区の駅前自転車の撤去費負担構想。撤去費用を所有者ではなく電鉄会社に課している。これでは停めた者勝ちになってしまう。
これに限らずとくに都市圏では一般に交通機関の運賃が安いのだから、必要費として個人の車両所有者はそれなりの負担をすべきだと思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:13 ID:kZTAr6Aw
クルマに関する税負担に関して言えばガソリンのそれも含め
G7の中で比べても既に十分に負担していると思うが…

仮にクルマの敷居をうんと高くする→電車通勤奨励→駅までチャリンコ激増→
街は朝の北京状態→放置自転車・駐輪場問題泥沼化→インフラ整備は誰が
いくら金を出すの? 財源は?→マズー
など問題は優しくないぞ

問題は不景気ながら未だに都だけでフランス一国分の予算規模を誇る日本の
税の再配分の不味さにあることは動かし難い
>>1の提案だって結局、利益誘導型政治の中に埋没して行くさ
>>17
おいおい。駐輪場の問題は利用者のモラルの低下が原因だろ。
教育が悪いんだよ。
自転車も高くして公共の負担を減らせばいい。

無駄に道路掘ってる金を回すべき。って無駄骨だね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:48 ID:G05qsWkA
まぁ自転車1台5万円にすれば乗り捨てる不届きな輩は少なくなる罠。
しかし、それで駅前の違法駐輪が減るかと言うとそうでもないだろう。
>19
一台5万円にしたら、自転車の盗難が大幅に増えると思われ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:39 ID:R259/1zq
納税額を増やしたら増やしたで、またすぐに足りなくなったと言うに決まってる。
増税を考える前にいらない歳出をカットせよ。
話はそれからだ。
つーか移動するだけなら車なんかいらないだろ?
全部タクシー使えよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:07 ID:dePE/CiX
>>12
タバコを吸う奴はタバコを減税すれば良いと云い
酒を飲む奴は(r
自分の嗜好に影響のでる分野なら幾らでも減税しろと平気で言える
政治センス

何も考えていない奴の典型ですな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:13 ID:A9F6N0jh
>>19 普通5万くらいするだろ?
電車やバスが安くしてくれなきゃ無理だろ。
昔は
車の購入・維持費>公共交通運賃
だったが、
いまは
車の購入・維持費<公共交通運賃
だぜ。
バスは市街大人100円くらいにしないと・・・。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:32 ID:dePE/CiX
>>25
どこのイナカ者だ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:40 ID:4z9r2Tvx
車は生活必需品だろ
>>1

自動車に関わる税金を道路整備に使うなら増税OK。
交差点の立体化とか、混雑する道路と交差する鉄道を
高架にするとかね。

公共交通を充実させるなら所得税・住民税の増税で対処すれば?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:43 ID:3kzpOO6S
>>16
>>これに限らずとくに都市圏では一般に交通機関の運賃が安いのだから、
>>必要費として個人の車両所有者はそれなりの負担をすべきだと思う。

これはおかしいだろ。
都市圏の公共交通機関の運賃が安いのは利用者が多いから。
その上、自家用車から金を取ったら鉄道会社が儲かるだけ。
公共交通機関の採算が取れない地方でやるならわかるが。
カローラで年10万円位の税金で良いと思う
それと3ナンバーはいっぺんに上がって
30万くらいならいい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 15:14 ID:KMnqUSB1
都会より地方の方が土地が安いのに、公共交通機関の料金が高いのはおかしくありません?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 15:17 ID:I7AKf6uF
チャリに税金ではなく免許みたいなもので
罰則付けるのは賛成だが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:12 ID:iOdDhLpe
>>31

おかしくない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:45 ID:9NFcVBNN
公共交通機関に客を呼び込みたいなら、公共交通機関の値段を下げるべき。
マイカーの税金をあげるのみならず、チャリにまで課税しようなんて論外もいいとこ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 00:22 ID:4Plf/grU
商用車の税金を上げればいいんだよ。

軽油引取税をガソリン税と同額化。  (現在は半額)
自動車税も自家用車と課税基準を統一。 (1/3から1/8の凄い低額)
重量税も自家用車に合わせる。    (何と1/5だ)

道路損傷率は1トンの自家用車と10トントラックでは10000倍の差があり、
ディーゼルの排ガスは、NOxはガソリン車の15倍、SPMは100倍から150倍。

都内の最混雑時の車両走行台キロシュアは自家用1割、商用9割。

商用車の平均走行距離は一般的な自家用車の5倍から20倍。
商用を優遇すること事態が間違っている。

http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/tax_04_00g2.html
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 15:43 ID:/nCgH4ug
>>34
車依存症の香具師は
タダどころか一回乗るごとに千円もらっても
電車やバスには乗りたくないんだってよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 15:46 ID:7xFM9etM
「マイカー」という単語を使うあたり、無免のオサーン臭が激しく漂うな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:56 ID:3fYOYT1T
ふーん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:00 ID:S5daVZmQ
まぁ運用されると。馬鹿と事故が減る事は容易に想像できる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:03 ID:q57p4co7
最寄駅までタクシーで片道2500円掛かるので車は必須だな。
缶コーヒー買いに行くのにも車が無いと動けん距離だし。
>>35
大分前から道路を倉庫代わりに使ってると言われてるのにろくに改善されてないな。
そんなに経済・景気・雇用が大事なのか、とあえて暴言を言いたい。
最近はそれに加えてドキュソが道路を遊び部屋代わりに使ってるわけだが。
>>40はキツネかタヌキ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:25 ID:VgYbuGVi
>>40
生きていて恥ずかしくないのか。
そんなド田舎に住んでいるってだけですでに負け組。
しかも仕事はできない、眼鏡デブヲタ、親はB
30過ぎていまだ童貞、休日は朝から2ちゃん・・・・




               なんて叩かれないようにな!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:20 ID:EdlvP53n
バスレーンってバス利用者には神。
時々割り込む大ばか者はいるけど。
45かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/12 02:20 ID:DS3F39Yl
東京から埼玉(県境挟んで隣の市)への通勤で、
車で行けば片道20分、
電車&バスだと1時間。
ちょうど3倍。

一ヶ月のガソリン消費量はせいぜい60l(仮に6000円)、
片道の電車&バス賃は320円。一ヶ月24日出勤として15360円。
約2.5倍。

都内在住でこれだもの、地方に行ったらどうなることやら。
こういう現状を本当に改善してくれるなら増税も構わないんだが。
無理だろうなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 10:06 ID:ImWMSw5f
そりゃ県境の話だろ。
前にも書いたが俺の場合、車だと30分以上寝る時間が減る。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:40 ID:6u6nxG9b
30分の違いって冬は辛い。
でも、車の中で寝れば?
ドテラでも着て(w
何でクルマ反対派は「マイカー」と呼ぶんだろう?
免許すら取れなかった敗北者ですか?(プ
>>1
免許とったらー
現状でもずいぶんたくさん払っているから、これ以上はどう見ても不自然。
高速料金なんかこれ以上上げたら世界中の笑いもの。

税額は現状維持(せいぜいガソリン税低くして軽油を上げる位)で、
不要な道路を造るのをやめて公共交通へ回せば良い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:28 ID:Dx4AM88g
せめて長距離輸送すべてををトラックから鉄道・船舶に移管させれば随分環境は改善されると思われ。

マイカー(あえてこう呼ばせてもらう)規制は地方の交通事情等の現状を考えればかなり難しい。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:37 ID:OJVBdd+G
自転車増税は賛成だけどね。
どうせ今でも防犯登録が義務化されているんだから、この際1年毎に車検でいいんじゃないの?
序でに自転車でも免許を必要にして点数・反則金制度を設ければ、警察は儲かるし事故は減るし、一石二鳥だろ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:13 ID:KIb1C8OD
>>52
それはいいが、子供はどうするよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:32 ID:c9cVR5In
今走ってる乗用車全てを軽自動車にしたら絶対渋滞が緩和するし
環境に対するダメージも少なからず軽くなるでしょ。
当然高速道路を200キロとか300キロで疾走して2ちゃんねるで
自慢する厨房もいなくなるわけだしいいこと尽くめだね!

あとミニカー(軽自動車より更に小さい車)
の制限が厳しすぎる!総排気量50CC以下で
高速道路禁止、二人乗り禁止は痛い。
なぜエコロジーが叫ばれるなかバイク並みの低燃費のミニカーに
だれも見向きもしないのか。

>>53 子供とは言え自転車にまたがってる限りは軽車両なので
容赦なく取り締まるべき。一時停止を無視して走る車に突っ込んで
死なれるよりマシだろ?そもそも大人のマナーが悪いから子供も真
似するんだよな。。。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:36 ID:c9cVR5In
クロカンを「近所にお買い物♪」「子供の送り迎え」的
使用をするオバタリアン連中にこそマイカー税を重くかけるべき。
Eクラスのベンツを一人で乗り通勤する環境破壊サラリーマンなんかも
まだまだ課税の余地があると思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:52 ID:OJVBdd+G
>>53
小学校1年生の必修科目で免許取らせりゃいいだろうよ。
っていうか、免許持ちの大人よりも小学生の自転車の方が余程危ないぞ。
まぁ、反則金とかは本人じゃなくって保護者に課してもいいと思うが。
そのくらい親の監督責任の範疇内だろ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:21 ID:7N8nAz0a
公共交通ヲタは、なにはともあれ自家用車にケチつけたいだけです。
商用車規制とかには反応鈍いもんな。
要は、商用車規制すると、自分の使う宅急便やコンビニが不便になったり、
値上がりしたりが考えられる、全部負担自家用車に押し付けちゃえば
いくら環境に悪くても自分の使う宅急便やコンビニなんかには全く影響が無い。

の類の単なるエゴイストだよ。

現状で
http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/tax_04_00g2.html

なのに、これ以上自家用の税金上げたら世界中の笑いものだよ。
そればかりか、輸入車販促の為、アメリカから自家用税の下げ圧力
がかかるのは必至。
昔の高額な3ナンバーの税金が廃止されたのも、アメリカの圧力だったしね。

税金上げるのなら軽油と商用車だね。石原都知事もこの考え方。。


増税は賛成。というよりやらざるを得ないだろう。
軽自動車なんかはもう少し上げても良いのでは?
>>57
宅急便やコンビニなんて今が不当に便利になりすぎてるだけだから、規制されて
も一向に構わん。消費者も業者も少しはガマンすべき。
商用車の優遇を少しは改めるのなら、マイカー規制にも賛同してもよい。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 04:23 ID:xnPumBVZ
石原はロードプライシングでマイカー重税化をもくろんでいる。
都内の乗用車を新規課税対象に考えているというのは当然の政策だな。
だって自分のとこで日本有数規模の路線バスと
かつて世界有数規模の路面電車網を持っていたんだから。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:00 ID:YZCAny+M
ロクに営業努力もしないくせに増税ばかり考えるところがムカつく。
人が汗水たらして稼いだ金を何だと思ってるんだ!
この寄生虫野郎どもが!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 18:34 ID:14xIK7gm
>>61
ヘッヘッヘッ、石原珍タコはもう再選されたんだよ。
近々ディーゼルの乗用車にも規制を加えるというから楽しみだね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:13 ID:hs7H76TN
>>60
いままで一貫して課税対象は企業&福祉削減でその他大勢無党派ノンポリ市民の
支持を享受してきた石原
ガソリン車=ほとんど一般市民のマイカーに課税して
最大の票田を敵に回すだろうか?
警察は働かないし、役人は増税ばかり考えるし、土建屋は自然を破壊することしか考えない。
マジで税金を払わない権利が欲しい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:34 ID:eu7waBq9
マイカー増税

維持費きつくなる

手放す奴即出

でも生活に支障

そこであらたな商売でひともうけ(゚д゚)ウマー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:00 ID:0Xqx+eN8
今の日本で自動車産業は世界で競争力を持つほとんど唯一の分野。
自動車産業がダメになったら、もう日本は二度と立ち直れない。
寄生虫も寄生先の体が弱ったら共に死ぬしかない。
そうなる前に虫下しで寄生虫を一掃したいところだが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:16 ID:g3/UEfyh
いろんな税を考えるよりも、燃料の税率を上げるのが手っ取り早いと思う。
68かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/15 01:23 ID:Y0T+x9VM
>>67
まず軽油だな。
その後にガソリンが上がるなら甘んじて受けよう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:30 ID:SRy50xT/
ちなみに東京のロードプライシングの対象は商用車。

ロードプライシングは商用車渋滞の醜い平日の昼間のみの実施予定。
土日夜間は実施されない。

最も、ロードプライシング自体、東京外環が完成するまで実施されないから
俺が死ぬまではまずロードプライシングは実施されないだろうな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 02:01 ID:Y24cjBVy
>>63
香具師の持論は「東京にマイカーは要らない」だからね。
>>69
その構想範囲が広がって今は個人の車にまで及んでいるのだが。
再選された石原は、日曜TVの対談で、再び外環完成までロードプライシングは無理と発言。

ロードプライシング曜日と時刻は相変わらず平日の昼間のみ(→商用車対策)

土日ドライバーには何も影響がありません。通勤で使わない人も何も影響がありません。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 02:09 ID:tdCsnctc
公共交通機関が赤字で廃止されるような地域の住民には、自動車しかない訳で。
 >>1はどこの住人なのか?今でさえ消費税・自動車収得税・重量税と三重課税。
さらにガソリン価格の半分近くは税金。
 日本国営鉄道の時代から地方の鉄道は赤字だった。儲からないから便数を減らし、
それでも駄目で廃止。鉄道やバスにはこういう歴史があった事も知らないのだろうか。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:14 ID:Nr8w+ZX8
>>72
ツッコミどころ満載だな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:18 ID:CZwmBLTq
どうしても上げるなら、ガソリンだな。
ガソリンを倍額にすれば、DQNも減るだろう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:54 ID:8g7HZWxU
「ガソリン高っカイヤ」って広告思い出したよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:39 ID:8/ESwjsA
都市内でクルマ乗り回して喜んでいる奴は
知能が低いか障害者かのどちらかだな。
まあ、マイカは減らした方がいいよ。
スレタイに全面的に同意。
都市圏の話だけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:49 ID:8g7HZWxU
最近私鉄の小さい駅(むろん自動車なんて入ろうものなら邪魔扱い)で
雨の日にクソガキを車で駅まで送るドキュソ親が増えてるのだが。。。
あれは思い切り甘やかしだと思う。つーか車邪魔だし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 17:29 ID:g3/UEfyh
>>77
ガソリンがリッター1000円くらいになったら、そういうの減るだろうね。
このスレは車持たない貧乏人でいっぱいです
>79
×持たない
○持てない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 02:42 ID:gnrpHyR2
ふーん、キミ、アタマが単純でいいね。
道路公団お抱え運転手、月額69万円が660人
道路公団お抱え運転手、月額69万円が660人

こいつらを先になんとかしろ
こいつらを先になんとかしろ
公営バスの運転士でも69マソ/月はまずいないだろうな。
でもバスの運転手って40代で年収1000マソって話聞くけど。
>>84
そんな低俗メディアネタを信じ込んでいるの?
40代だったら20代前半で入っても良くて700前後がいいところ。
つーか、おれなんてが40代になったころにはそんなに行かないだろうな。

86山崎渉:03/04/17 15:08 ID:Om7F+hiz
(^^)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:22 ID:ned36gJI
>>1
アナタは正しい。
自家用車はやはり減らすのが当然でしょう。
利用しにくくする方法としては増税、法規による縛りなどでしょう。
都内の渋滞が貨物車によるものなどと言うのなら
渋谷の公園通り(区役所通り)を見てもらいたいものです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:23 ID:suESC6Ch
糞スレ〜〜〜ッ!!ばっo(⌒▽⌒)oか〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで厨房って言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいな掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数のレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
今年の3月、関東バスのストライキで酷い目にあった。
高給取りのくせにストしてんじゃねえ!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 11:44 ID:WKnqVQ6W
>>87
道を超狭くするとかは?  >利用しにくくする方法 
>>89
人があまってる時代だから経営者が全員解雇
すれば面白いのに
>91
解雇したら、次に代わりを雇えなくなる。
93車鉄野郎:03/04/18 14:26 ID:W7pSa0Jz
増税よりも税金の使い道。
道路を整備して便利になったと思ったら、その分クルマが増えてまた渋滞。

かといって公共交通に投入すれば、経営がおろそかになる可能性もある。
以前、地方の鉄道に赤字補填したことがあったが、それに頼り切って、経営・サービス
改善しない会社が続出したため、「近代化補助」に切り替えたことがある。

つまり、老朽化・貧弱な設備を近代化するためにはナンボか補助出しますよ、
という制度。それでサービス改善になったところもあれば、つぶれたところもある。
元から公共交通が成り立たない所を近代化しても、意味が無いことがわかる。

でも、ガキや年寄りのこと考えたら、自家用自動車のみ、というのも問題あるしなぁ。
年寄りが車でフラフラと危ない運転してるのも見かけるし。
コンパクトなバスなどの公共交通にいくらか税金を使うのはイイかも。実際にあるし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:12 ID:CbDuOmQq
>>89
関東バスが高給取り・・・・・
いやーワロタyo
キミ、年収いくら?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/19 01:08 ID:b64MMzVq
本当に自動車がないと困るエリアでは減税してもいいかもね。
ある意味悪平等なシステムかも。

でもそしたらそこの自治体(県)の税収入が大打撃なのかな?
地方の事情は詳しくないので誰か説明キボンヌ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 04:40 ID:lFUf+ZbR
>>95
それやると税金の安い地方に住民票移す奴が必ず出てくる。
フリーターが国保料金の安い東京の親戚方にいるように偽装するのと似たような脱法行為。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:40 ID:ExpJOc0h
それだったらそれで別にいいんじゃないの。
98山崎渉:03/04/20 02:28 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:29 ID:5zeYeI5f
2chan やってる皆さんは ダイアルアップ使ってますか。
ダイアルアップしかない田舎で マイカー税金あげられてはなー。
バスが1日に3本しかない(小学生通学用)とこ珍しくないンだよ。
>>99
車を持てない、都会者の僻み
気にしない、気にしない。
>>100
アフォか?都会者の癖に車持つ香具師が多いからすごい渋滞なんだろうが。

しかしええのー田舎モンは。いい峠もいっぱいあるし。
ネットもあるし都会に住むメリットなんてほとんど無いね。
俺の家みたいな半端な田舎はどうすれば・・・
(260万都市から電車で1時間)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:20 ID:JYKiL0Rk
そうだ、そうだ。
みんな田舎に住め。

都会は住みにくいぞ。
東京一極集中、都市集中が諸悪の根源。
関東バス、カナーリ評判悪いみたいね。

http://member.nifty.ne.jp/conductor/sabisu1.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:22 ID:ZU7NMDlu
>>104
歴代の都知事が悪い(美濃部あたりまで)
>>96
経済相のへいぞー自身がアメリカに住民票移して節税してますなんて
ぬかす国だから何やってもいいんですよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:28 ID:JYKiL0Rk
つーわけで、。
みんな田舎に住め。

都会は住みにくいぞ。
収入が今より減らないならとっくに田舎で暮らしてる
百姓の倅でも無い限り田舎で高給取りは望めない罠
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:13 ID:+vOgDC/L
都市の渋滞は道路が足りないのではなく
不要な車が増えすぎたため。
車の総数を減らすことを考えなければ何の解決にもならないのに
役所は対症療法で道路を造るだけ。
納税者としてはいい加減に気づけと言いたいよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:39 ID:JYKiL0Rk
>>109
田舎は物価も安いぞ。
今すぐ田舎に引っ越せ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:51 ID:QyzOZ2G5
このままデフレが続いて、日本人の平均収入は年300万円くらいに
なるだろうと予想されているね。それでも世界平均なんだが、東京で
この収入ではクルマは所有できないだろうね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:49 ID:RGG8g8JK
だけど渋滞の根源はマイカーというより大型車両じゃない?
右折すれば左から抜くスペースないし、加速悪いから普通車ならクリアしてるはずの
信号もひっかかるし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:30 ID:v2ASKfCi
金の問題よりも、公共交通は
1:煙草も吸えない
2:食事も出来ない
3:座れない
4:携帯も使えない
5:目的地の前まで連れて行ってくれない、家の前まで迎えに来ない
6:痴漢冤罪でもされたら人生の終り
7:音楽も好きに聴けない(大声で鼻歌を歌うなんて絶対無理)
8:女尊男卑の女性専用車両がまかり通っている
以上の理由から、俺は、公共交通を使うくらいなら、自転車かバイクを使ったほうがマシだ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:47 ID:ZU7NMDlu
>>114
ただの自分勝手じゃん?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:50 ID:v2ASKfCi
>>115
へい、ただの自分勝手ですが、何か?
公共交通機関と自動車や、俺はどちらにとっても客なんだから、
その客が自分勝手に、どちらを使うかを選択しちゃ行けないって言う理由があるの?
俺に選んでもらいたいんなら、俺の自分勝手を受け入れてもらいたいね、それが出来ないんなら、俺はそれが出来る物を選ぶ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:03 ID:mA/y9JFE
>114
正しい 特に金の問題じゃないという前提がいい
114が書いていることは、少しでもいい人生を送りたい、無駄な時間を過ごしたくない
という当然の欲求のひとつの現われ その対価として自分は金を払う あるいは
そのために努力するということと一体な訳だから、自分勝手でも何でもない
漏れは 9:サリンを撒かれる可能性は公共交通の方が高い も入れるけどね
正しくはない。ただの好みじゃねえか。

漏れは田舎に住んでるが、普段は車、都市に行く時は公共交通を使う。
臨機応変だね。さっさと目的地に着けば好きなことできるしね。
いくら好きなことできるといっても、渋滞の中に何十分もいるのはイヤだ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:17 ID:JYKiL0Rk
>>115
みんなが自分勝手やっても、いまより公共交通機関の利用を増やす方法が、車関係の
増税。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:24 ID:v2ASKfCi
>>118
渋滞よりもラッシュの方が嫌
好きな音楽を聴くなり、テレビを見るなり抜け道を探すなり、好きに出来る
ただの一度でも、ラッシュの中で中木寸幸子トラップにでも引っ掛かったら、人生が終る
>>119
だから、金は関係ないってば(苦笑)
貴重な人生の何分かを心地よく過ごすためなら、多少の余分な出費くらい大した問題じゃない
121118:03/04/21 20:00 ID:2jaJ7wPW
というわけで、好みの問題でいくと、議論が平行線になるわけだ。

免許&車持ってる香具師はいいが、学生・老人・その他運転できない人の為に
どうするかだ。

>>114みたいに増税しても素直に税金払ってくれるならいいけど、文句言う香具師が
出てくるからね。
漏れも多少の増税認めるし、それでも車は所有するだろう。
問題は税金の使い道で、闇雲に公共交通につぎ込むのは避けた方がいい。

その辺のことを>>93にちょっと書いたんだが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:30 ID:V3W6tvQZ
車がねーと生活に支障が出るような地方は除外せれ。>>1
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 01:11 ID:vji8C/MN
これだけ車が普及した今、公共交通はその役割を終えて消えゆく運命だろ。
都市の公共交通なくしたら面白いぞ。想像してごらん>>123
リアルカーマゲドンが繰り広げられる、素晴らしい世界?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:08 ID:wihpnvTp
税金はともかく、バスレーンは守ってほしい。
自動車王国LAの都市構造はフリーフェイのためではなくて、実は世界一の鉄道網
によって作られたことを知る人は案外少ない。一時鉄道網が全滅したというのも
すごい話だが。

http://www.brimac.com/~brianmac/images/pemap01a.jpg
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 15:31 ID:xxvucrjl
>>120
じゃあ、自動車税が年100億になっても車に乗るのか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 15:33 ID:l1+Mw70O
>>128
子供の論理だな(藁
130128:03/04/22 15:52 ID:xxvucrjl
>>129
じゃあ、年100万なら乗る?
迷う?
年100万なら、即答で乗らない人もいるわけですよ。
年50万でも乗らない人はいる。
現状でも乗らない人はいる。
それは、個人の自由。

つまり、車関係の増税は、個人の自由に任せつつ確実に車の数を減らすんですよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:01 ID:RmE7sUFF
都内ですが
10万以上になったら車手放します
駅徒歩10分、電車で渋谷まで15分なので別に無くても暮らしてはいけるので。
>>128
いちおくまんえんでものります。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:13 ID:RmE7sUFF
増税はいいが使い道を明らかにして年度毎に報告書送れ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:10 ID:u1tlAExm
税金ゼロだって車は通勤には使わない。
上板橋から池袋―新宿。
朝、多少ショートカットしたとしても
これを車で行ったら何時間かかるか。
その長時間通勤とイライラとで
仕事に振り向けるべきエネルギーをほとんど使いきってしまう。
ラッシュの電車もきついが毎日のパターンになってしまうと慣れる。
誰かが書いていたように朝寝の時間も大幅に違ってしまうし
帰りに職場やサークルのバカ共と酒も飲めない。
ちなみに車はホコリかぶっています。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:25 ID:RmE7sUFF
都心通勤なのに車使うってなかなか空想めいた話だな。

>>1
煽りだろうけど、本気だったらアホですね。
超高負担のマイカー税で道路建設賄えるから、高速の通行料より安い運賃で
乗れる高速ハズがはびこったり、先進国では日本以外有り得ない、トラックが物
流の基幹として高速道路上まではびこる。金払って高速走ってくれればいいほ
うで、ジャストインタイム船団が深夜まで一般国道上をズラズラ連なってる。

日本の交通問題をどうにかしたけりゃ、自動車に関してはバス・トラックに応分の
負担をさせるべきだ。これ以上マイカーの負担比率が上がれば、逆に鉄道・船舶
が更に競争力を失って、道路はますます混雑するよ。
せいぜい「原因者負担」をちゃんとしてないところを見直す程度だろう。踏切事故
の対策や、数億規模の損害が起きたときは車の踏み倒しが常で、確かに電車賃
を高くしてるかもしれんしな。環境対策も道路財源の「流用」扱いじゃなくて、ちゃ
んと車の税金で持ちますって言えばいい。けど無駄な道路工事減らせば出るだろ。

環境って言えば、
>空港をたくさん造って手軽に利用できるようにすべきだし

これ一番、なにが「べき」なんだか分からん。飛行機飛ばすのが一番、金も環境
負荷も掛かるんだが。NOXなんぞディーゼルより酷いし。マイカーは1人乗りで
リッター10`も逝かない都市移動も含めた数値で僅かに、大人数乗りの旅客機よ
りCO2排出が多いがね。
それだったら、多人数乗りのバスは飛行機の4−5倍マシなんだし。バスやトラッ
クがお安く道路を使えるように貢献してるマイカーユーザーから更に絞る理由はどこ
にも無かろう。
>>136
うおおおおお!なんかスゲー!
自動車税上げてもいいって香具師から
なんか別の税とってくれ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 02:06 ID:yN2KuyX9
>>137
別にすごくないじゃん。
ガイ出のことばっかり。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:32 ID:bMMxtGAk
ここの1は工作員だろ。
例の自動車関連税で地下鉄やLRTを作ろうっていう一派の。
自動車関連税は受益者負担という理念に基づいて増税されているんだから、
一通り道路を作り終わったら元に戻すのが当然。
それをあれこれ理屈つけて、既得権益を手放したくないだけ。
たとえ言ってることに一理あっても、こういう香具師らは自分の権益が大事なだけで
住民の利便性などは二の次だからロクな結果にならない。
耳を貸すべきではない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 11:27 ID:boPGtfuO
ちょっとキティちゃんの妄想が入ってしまいましたが、次行ってみましょう。
まあ>>140もあながち外してはいない。
マイカー諸税を上げるところに結び付けてるのが>>1みたいな香具師らの
悪どいとこだから。本当に上げる必要があるなら、バス・トラックだから。

どっちかっつーと、受益者負担という名目で財源を囲い込み、通常の課
税ならもっと有る一般財源への貢献や、「迷惑料」的な原因者の負担を
やってないのが叩かれどころだから、反発して>>140のように書くのは
思う壺にはまり兼ねないだけどね。
電車なんか、バス・トラックで言えば道路や付帯設備に当たる線路や駅
まで課税対象で一般財源に入る。現状「やりたくなければやめちまえ」
認定な事業なんだから、見直すなら一般財源から取るのが筋。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 12:44 ID:E3sxoFO1
税金の損得で言ったら、田舎のほうが断然説くしてるんだから、みんな田舎に住め。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:59 ID:yF59Mkcf
>>142
外すわけないじゃん。
>>140>>142なんだからw
>>144
はずれ(w
だったら、>>141=144なのか? >>139=141=144なのか?
なんでも成り立つじゃん(プッ

道路は自前経費で成り立ってるんだから、幾ら建設しても
構わないだろう的な主張につながりそうな表現は、餌撒き
するとしても(そういうの嫌いだが)絶対書かないよ。
そうだ、そうだというのが沸いてくるとやっかいだからね。

前から言ってるけど、マイカーに過重に負担させる事が結果、
自動車関係事業者が安くインフラを使えて有利になり、輸
送のバランスをいびつにしてる。マイカーから取って公共にと
いうのは左翼思想だとしても低級すぎる。これはOK.
だけど、目的財源として囲い切ってることを、応分のすべき
負担をちゃんと出来てるという都合のいい意味でだけしてる
手合い=J○F会員とかが多すぎるんで。そういうのと一緒
くたにはされたくないね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:43 ID:CDvd6Ce0
>>30
実際、カローラクラスで年10万円くらい税金とられているよ。

実燃費12km/l、年間走行距離10,000km、ガソリン単価100円/lとして
ガソリンの税金だけで10,000/12*(56+5)=50833円
重量税18,900円、自動車税34,500円で計104,233円

軽なら年6万円くらい。
3ナンバーだと燃費も悪いだろうから年14万円くらいか。

つまり1.5d以上の重量税と2000cc以上の自動車税を
いまより2〜3倍上げろという主張ですね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:56 ID:CDvd6Ce0
>>110
渋滞を減らそうと道路を建設・拡充すると
ますます車が増えるという罠。
(都市交通システムの専門家談)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:18 ID:E3sxoFO1
>>146
30は、そんなことを言ってるんじゃないと思う。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 03:18 ID:sF5TybDj
>>110
道路を造るのは渋滞解消のほかに
利権のような政治的背景も見逃せないね。
通行量が極めて低い高規格の道路を見ていると
このカネをもう少し有効に使うことができなかったのかと思うこと往々。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 03:33 ID:MHd+1Bxl
>1
俺んちから職場まで24時間運行の路面電車でもひいてくれれば、車手放すよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 13:10 ID:vCMPN2Zj
>>149
北海道で熊が出没する地域に幅3メートルもある国道が存在する。
生身で歩くのは自殺志願者くらい。
>>150
24時間の職場で働いているのか。
負け組のブルーカラーだなw
ブルーカラーって、なに?
青い襟
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 05:23 ID:tmcgnpU1
>>151
>北海道で熊が出没する地域に幅3メートルもある国道が存在する。

「歩道の幅が3メートル」だろ。
それだったらたしかにある。
熊用の歩道じゃないのか(w
156茶熊:03/04/25 22:43 ID:bz0B2Ow8
>>154
>>150にそこを歩いてもらおう。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:46 ID:i5ybCjdC
>>151
ブルーカラーのほうが働く時間短いと思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 08:41 ID:R7We9o6O
マイカーの数を減らさず環境負荷や渋滞を減らす方法なら
マイクロカーやATVがかなり有望。規制緩和すれば。。。

50CC未満高速道路不可一人乗り
↑これじゃぁ誰も買わない罠。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:51 ID:OqPB6N1o
ブルーカラーは中脳だけで仕事ができるからなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 10:18 ID:sJQa1RYY
マイカーには確かに重税を掛けないと減らないだろうな。
今の時期の渋滞はマイカーが元凶なわけだし。
161世界にひとつだけの花:03/04/27 14:31 ID:zeKFxyYH
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:45 ID:YpG4zFWs
渋滞の原因は道路交通法にある
まずアメリカをみならい信号が赤でも左折が出来るように改正するニダ
アメリカは右側通行だから右折だが....
原付の二段階右折を廃止 30KMを60Kmに改正
小型自動二輪の高速道路走行を可能に改正
70才以上の高齢者ドライバーには実技試験を実施
不合格者は免許剥奪

高齢者がみだりに病院に通院する事を禁止する法律を作るニダ
なぜならジジババがみだりに病院に通院してる為に
本当に具合の悪い患者の診察が遅れる 会計に時間がかかるなど
の社会的問題が発生してる。
信号が赤でも左折が出来る

できません
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:31 ID:zjoRNcto
>>162は脳内。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:33 ID:CKTTQoLU
違反って、悪いことだよね??でもなんで、点数があって多少の違反でも大丈夫
なようになってるんだろう??犯罪は犯罪なのに、ここまでなら平気な犯罪って!?
http://www.h3.dion.ne.jp/~no1diet/sub1.html
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:04 ID:TculIfDB
>>165
いちいち送検してたら面倒だから。

>>163
162は、できるようにしろといってるんだよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:35 ID:rX6EsvAi
信号赤でも左折なら可か。
なるほど合理的だねー。
でも直進絶対優先というオマケはつけてもらいたいな。
都市部ならもっとバイクに対する地位を上げてくれれば
・バイク用駐輪場の整備
・都市高速では125ccクラスも走行可。あと2人乗りOK
・バイク用ETCの早期実用化
・バイク通勤の優遇(せめて認知)
バイクで事足りる奴の半分がバイクに乗れば渋滞も結構少なくなる気がする。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:48 ID:81JEpO78
つうかさ、板違いなんだよ。
ここは車板。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:51 ID:q5cRb+Z9
ずいぶんと視野の狭い奴だな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:54 ID:81JEpO78
>>170
運輸・交通板でどうぞ。
http://society.2ch.net/traf/
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 02:44 ID:9soO5Jaf
>>167
左折した先が、左折車両しか入ってこないようにする。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:01 ID:14q7a419
税金がどうのじゃなくて、酒が飲めないから車は嫌い。
174ぱんだおやぢ:03/04/28 22:42 ID:RVyVFwWP
>>162 ではないが・・・

 今の渋滞は車の使い方に問題が有るんじゃないか? さすがに
普通免許持ちでは実質的に自動車品選択肢が無いのも問題だが、
平均乗車率1.1人/台は酷いだろ。大半はたった一人を移動させる
ために1トン以上有る走る凶器を転がしている計算になるからな。

 ということでミニカーに関しては定員2名、排気量125ccくらい
有れば選択肢にあがる人が増えるんじゃないか? 二輪も125cc迄
OKに成れば選択する奴も出てくる可能性は有るが、ちょっと非現実
的だわな。(二輪専用レーンが整備されて繰れば話は変わってくる
かもしれんが・・・。それと原付の30キロ・二段右折は渋滞・事故
の原因になるのでとっとと改めようね。>K札)

 それと赤信号でも直進車優先という前提でなら左折可は合理的だ
と思うぞ。でもよほど田舎じゃない限り左折レーンが無いと効果が
少ないが・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:44 ID:tEWicewE
>>172
そうか、一番左の車線は、直進できないようにすればいい訳だ。
そうすれば直進車とぶつかることもないな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 22:45 ID:/w4WK3mb
>>174
で、小さい車の税を下げる?
でも、3ナンバーに乗っている連中が真っ先に賛成の反対するだろうね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 22:57 ID:HoCoHHkg
>>176
マジに5ナンバーの優遇税制を復活すべきだね。
車がどんどん大きくなって困る。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:01 ID:gkOoxQJ0
レインボーカラー=無職 働く時間がもっとも少ない
パープルカラー=ヒッキー働く時間は無職と同じだが無職より不幸せな人種
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:04 ID:KbFWJWPi
消費税17%にしてその他の税金をなくすほうがよっぽど世のためになる
>>179
トヨタ社長(会長だったか?)のオコトバはともかく、まずはガソリン税に消費税が掛かる制度を修正してからだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 02:26 ID:h+/aBBT8
>>180
馬鹿だなー。
>>180
あのおっさん業界に都合がいいことしか言わないんだもん
立場的に考えたら当然なのだろうが。
183おっさんの心中:03/04/30 20:22 ID:/jc1KZdw
業界にとっていいことは、日本にとってもいいことです!!!
なんかこのスレ、二千円札と似てるな。お札が先か、自販機の対応が先か。

公共交通機関が便利になるのが先か、自家用車が制限されるのが先か、か。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 20:58 ID:mf+2jtQ/
>>179
車関係のみに消費税課税でいいよ。
ただし路線バスは除外な。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:53 ID:qlpknIKR
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1046091429&LAST=50
こりは別スレから持ってきたが、
このスレに書いている連中のような考えがはびこっている。
マイカー利用者は「自分の自動車or自転車1台の存在=満員の電車やバス1両の存在」という身勝手な考え方になるんだろう。
道路交通法がどうのではなく、
公共交通はやはり優先で考えないと秩序は保たれないと思う。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 20:14 ID:qlpknIKR
>>186
その状況で電車に文句言うやつに限って
歩行者ひとりの横断でも邪魔にしてクラクションで脅すんだ米。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 10:32 ID:VTPPdOEz
消費税導入のときに自家用車は大幅に減税で
反対にバスは大増税になった罠。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 10:35 ID:7aRO0tVJ
イギリスのほうがヒデェよ
甘ったれるのもほどほどにしろ!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 11:33 ID:Cli9o/Jf
後でだらだら税金とられるより
先行して税金とられる形にしてほしい。
あと重量税とか所得税とかそういう区分をやめて
購入時の車両価格別に税金を賭ける。
ガソリン税は排気量ごとに年間定額を支払う。
車業界は日本の主力産業なんだから縮小させるような
事をしたらだめだ。
数減らしても利幅増やせばいい。今の日本車、薄利多売的だから、
とにかく新車を売らなきゃ維持できない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 12:04 ID:fRGb4q/C
公共交通があるのに使わない奴はある意味人生の負け組。
渋滞に巻き込まれたんじゃないんだな。
渋滞に加担しているに過ぎないんだ。
そのことに気づかないで被害者意識ばかりが強いバカ多すぎ。
>>192
負け組みというか社会不適応というか精神病というかパナウェーブ研究所だよ(w
「見知らぬ他人と接するのがイヤだ」とか「痴漢に間違えられる」なんて
正常な思考回路の奴とは思えない。

まあ地下鉄サリン事件に周囲の人が巻き込まれたとかなら分かるが。。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 12:24 ID:zPJpqHL0
負け組みとか勝ち組とかって何?
>>194
宝塚の組の名前です。
196さげ〜:03/05/05 16:35 ID:agKeJOWo
>>176
>>177

 俺は、自動車重量税は整備重量に応じた額から、燃費と排ガスの汚染度
に応じた額が良いと思う。車体重量はたしかその重さの二乗が道路への攻
撃性に現れるし、燃費や排ガスで税額を調整するのは二酸化炭素排出税の
一部ととることが出来るだろう。基準は軽とするが5、3ナンバーは重量
税が安くなるだろう。

 これに、ロードプライシングの導入、パークアンドライドの推進もある
だろう。ガソリンと軽油はリッター150円前後で良いよ。
 ただし、排気量125cc未満、全幅1000ミリ未満、全長2500ミリ未満、
乗車定員2名の真の意味の軽自動車(マイクロカー)をメーカーに作らせて、
ドライバーがTPOに応じた車両選びを出来るような環境整備をする必要あり
だと思う。

 たとえば、自動車保有者はマイクロカー購入時にその代金の一部を補助
するとか、マイクロカーや原付の軽自動車税を免除する。その上でマイク
ロカーや原付にはロードプライシング課金の対象外にする。駐車料金の免
除などをすれば良いのではないか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:58 ID:SZrln5yX
>>196
さげながら言うところに、自分の意見への自信の無さが現れてる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 01:55 ID:4MRKMIgG
道路破壊率は重量の2乗ではなく3乗比例。

1トンの乗用車とGVW25トンの大型トラックでは道路損傷率は約1万倍違う。
これは経験則から導かれていて、道路工学の教科書にも出ている。

大型トラックの重量税乗用車の1万倍希望〜。
幹線道路の醜い轍はきまって大型トラックのダブルタイヤの形に出来てるしね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 01:59 ID:4MRKMIgG
日本でこれ以上自家用車の税金上げたら世界中の笑いものになる。

http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/tax_04_00g2.html

それどころか、アメリカやドイツから非関税障壁として税下げ圧力が
かかるのは必至。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 04:03 ID:RbHLD3j0
>>194
暴力団の組名でつ。
>>199
増税分を全て環境対策に使って、それをちゃんと公表すればネ申。
やるわけないが。
>>201
今の税金の使い道すらアヤスイ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 10:51 ID:blHTnJhe
3ナンバー車は増税すべき
それで増税分を道路拡張に回す
毎日電車通勤してるけどさ。
暑がりの俺はエアコンかけてくれない電車内で汗だく。
特に雨でじとじとしてる日なんか最悪。
車掌は一人部屋(?)で涼しいかもしれんけど、客室は
外を半袖で歩ける陽気なのに、窓が曇るほど蒸れ蒸れ。
サウナかよっていつも思ってる。
今時期の季節の変わり目は、電車通勤ほんと辛い。
まー経団連の会長がトヨタの社長なかぎりできないと思ったりする。
あと外貨を稼いでるのも、車屋さんなわけで・・・どうしようもない
>>204
かといって朝クソ眠いのに車なんて運転する期になれるか?
つーか漏れはフレックスだから毎朝楽ティン着席通勤だけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 13:31 ID:6fX2OreK
>>203
めちゃめちゃ同感。
>>199
バカだね〜。笑ってる場合じゃないんだよ。
笑われようがナンだろうがとにかく建て直しが必要だと考えるが・・・。
都市部では車を止める場所が無いから、マイカー通勤するヤシ
なんて限られた条件の一握りだろ。(工場で敷地が広いとか…)
そんで、ほとんどのマイカーは土日以外は車庫で寝てるだろう。

そんな道路に殆ど負荷をかけないものに増税するのですか?

マイカー通勤するのは止める所がある田舎もんがメインだろ。
田舎のマイカーを増税して、公共交通に投資  …無理か







「俺は都市部でもマイカー通勤してるぞ!」と自慢のヤシは一握り
の金持ちさんで結構です。
本当の勝ち組は運転手付き。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 16:49 ID:ToycIGy8
>>209
>「俺は都市部でもマイカー通勤してるぞ!」と自慢のヤシ

そんなのははっきり言ってヒマ人か2弐。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:17 ID:IEzp2w8K
雨が降っても濡れないバイク発明されないかなあ。
都心に転勤になって、通勤片道約二時間、人混みに揉まれながら立ちっぱなしはおじさんには辛いよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:32 ID:2WTrus5x
>>204
どこの鉄道会社?私は東海を使っていますが冷房がしっかりと入っていますよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:13 ID:QZ5Mq9y4
マイカーが無くても生活が出来る東京23区と大阪市に限っては、
マイカー課税の強化には賛成するけど、それ以外の地域で課税強化には反対。
新幹線延長で東北本線の一部が切り離された地域では↓のような例もあるし。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043937659/322
大阪市でも不便なところはあるぞ・・・
東京だって、足立区の一部では車無しじゃ生活できん。
板橋や練馬の一部でも、時間のアテにならないバスをアテにするしかない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 06:30 ID:G6zMOTDC
>>215-216
東京23区や大阪市でもこんな状況じゃ、課税強化なんてトンでもないな。
できることと言えば、複雑細分化された石油課税を廃止して、
「炭素税」に一本化した方がわかりやすくていいかも。
>>216
都内で問題になるのは縦の移動だね。
鉄道が山手線内から放射状に走ってることが多いので。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 13:38 ID:fNapUhP4
縦の移動が問題になるのは、山手線以西だけ。
そりゃ北に行けば横の移動が問題になるしね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:42 ID:mu4FfBp8
>>219
江東方面も縦は貧弱。
半蔵門線や大江戸線はあってもいまいち。
外環とか鉄道と併設したら少しは同意を得られそうだけどな
要は車をそれほど必要としてないエリア(武蔵野や杉並)で建設反対が
多いわけで。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:47 ID:fNapUhP4
>>221
横も貧弱じゃねー?
東西線だけだろ。
横浜・南武線に特急を。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:55 ID:GHF2sdKH
毎日自宅から50キロ先の超ど田舎の学校に通ってるわけだが
毎朝渋滞に巻き込まれる。で、周りの車の殆どが地元ナンバー。
近距離通勤でいちいちクルマ使うなよ!などと思う。
本当に車が必要な俺らにとって迷惑この上ない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:09 ID:fNapUhP4
>>225
自分勝手な奴だなー。
>>212
 ホンダ キャビーナ と ジャイロキャノピーがあるじゃないか!
 あとマジェにルーフキットとか(笑)

 ちなみにキャビーナには小型自動二輪バージョン(90cc)もあります。
でもエアロバイザー付けないと肩とかぬれるんだよねー
>>223
都営新宿とか京葉線とか
京葉線は微妙だが。。。
>>225
駅からバス乗れよ、まったく
お前も渋滞の一員だと言うことを
忘れるな
おまいら、
東上線中板橋駅付近から大泉学園に通う最速ルートを教えて下さい。
>>230
チャリが一番早い
232ドモラ園:03/05/08 11:49 ID:P0jEGV/t
>>230
どこでもドア。
こいつに出してもらえ↓
   ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|    _____
  |∵ /  三 | 三 |  /
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   | 
     \____/    \_____

>>232
どこでもドアが本気であったら、乗り物なんて全て趣味だけのものになるだろうな。
運転する楽しみがある分、車・バイクが最も残りやすいという諸説はあるが。
>>233
そりゃ趣味で新幹線やジャンボジェットを操縦するやつは
……いないとは言い切れないか。
>>234
ゲーセン逝って大満足(w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:21 ID:589cJ/v9
>>234
そりゃヲタは、ね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:23 ID:uHWu0XKv
京都議定書
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:27 ID:o7Va3BxY

 税金なんか増やして世の中がよくなるものか ばかたれちんこ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:32 ID:uHWu0XKv
税金上げなくても ガソリン税等 余ってますよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:56 ID:23S5odX2
>>239
国債発行してるけどな。
俺的には鉄道・バスを完全に廃止して(大都市は除く)
国民一人あたり自動車購入補助金50万円を与えた方がいいと思う。
特に東北とか山陰とかはこのまま赤字路線を継続されるよか
自動車購入補助金を与えた方がよほど賢明だと思う。
>>241
ローカル線でデカい気動車が1〜2人だけ乗せて走っているのを見ると、
自動車の方がまだ環境に優しいよね。
>>241は自動車業界の回し者か
>>242
 激 し く 同 意 ! !
>>241
運転できない人、運転したら危ない人、すなわち、子供や老人、ケガや
病人などの交通弱者の事を全く考えてない自己中の香具師の考え方。

>>242
鉄道は渋滞で無駄な燃料を食う事はありません。
>>245
>>245
確かに>>241は極端すぎるけど、鉄道経営もままならないところの交通弱者には
3セクのタクシーを運営すればいいし、通学ならスクールバスという手もある。
鉄道は大量輸送に向いているので、人口の多い都市の鉄道を否定するつもりはないし、
むしろ、そういうところはマイカー利用を控えて、鉄道・路線バスに力を入れるべきだと思う。
あと、ローカル線で人があまり乗らないところは渋滞もあまりしない罠。
247ふじかわ2号:03/05/11 23:56 ID:Pu+YTEAL
>>222
環八環七沿いに鉄道作る計画を一番求めているのが杉並とかの東京西部ですよ。
道路作るより地下鉄のほうがイイと。
248__:03/05/11 23:56 ID:8yaDOClT
第三セクターって胡散臭くない?
鉄道以外でも怪しい団体がいっぱいある。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:22 ID:RLFGsfmk
5000円のイオカード、2週間で使い切る。
まじ交通機関に搾取されすぎ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 07:58 ID:9y+LVZxf
>>249
どっちかと言えば、3セクの場合はテーマパークの方が胡散臭いけどな。
ここ最近、破綻した3セクの大半はテーマパーク類だし。
鉄道の場合、JR(国鉄)が不要路線として切り離した路線が多いから、
3セクの大半が赤字なのは当然と言えば当然。
例外的に黒字になっているのは都心にある3セクか
JRに挟まれた関所みたいになっている路線のどちらか。
>>233
どこでもドアは瞬間移動で移動できる範囲を限定できるシステムを入れないと
実用化は難しいだろう。
でないと、例えば俺がここで「ニーヨーク」と言ってドアを開けたら、税関を
通らずに海外へ行ってしまうことになる。
すると密入国を許容するシステムになり、密輸などによる犯罪が激化しそうだ。

すれ違い&亀レスにつきさげ。
>>252
どこでもドアにもロック機能があるというのを聞いた事があるので、
セキュリティーに関してはあまり問題にならないんじゃないの?
まあ、「ニーヨーク」と言ってドアを開けたら銭湯に着いたというオチはよくあるけどな(w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:02 ID:Bw8oRgXn
ヒッキーはブーブに乗ってろ。
>>251
東葉高速だっけ?あれって3セクになるのか?
あれって運賃高すぎて収支が大赤字なんでしょ。
それに建設費の償却もあるんだからどうなるんだろうって感じ。

つーかあの運賃じゃあ乗らないよ。
首都圏の公共交通機関は他の交通機関に比べて割安さが強みなんだから。
>>255
3セクかどうかわからないけど、あれは成田新幹線の跡というのを聞いた事があるよ。
東京モノレールって割高だと思うんだけど。
人乗ってるし、設備の減価償却は終わってるのでは??
>>257
東京モノレールだけでは経営できなくなって、
JR束日本の子会社になったぐらいだから、
減価償却が終わってる可能性は低いな。
>>258
何が問題なんだ?
開業から30年以上経ってるのに。
新しい羽田空港の建設費?
東葉みたいに収支が赤字とは思えないのだが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:41 ID:T5qCqhOd
>>257
高くても乗る人がいるからOK
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:42 ID:T5qCqhOd
つーか、お前ら、減価償却の意味間違ってる。
262ふじかわ2号:03/05/14 22:21 ID:FqBDkEP7
>>256
成田新幹線の土地は北総開発鉄道が引き継いで今、成田空港へ路線を伸ばすのが決定している。
東葉高速は本来は営団が建設するはずだったが、いつの間にか別会社による東西線延伸という事になって東葉高速が運営しています。
東葉高速は開業当初は利用者が少なく赤字が膨らんだので千葉急行の再来かと思われたが、ここ数年で利用者が大幅に増えた為黒字になったとの事。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:28 ID:ddfPQg4v
鉄道に対して、建前上でも独立採算制を強いてるのは日本だけ。
(道路予算−自動車関係の諸税)が3兆円もあるのも日本だけ。
また、日本は、自動車関係の諸税が取得と保有に偏りすぎ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:29 ID:T5qCqhOd
>>263
結局、ガソリン税あげろってこと?
265263:03/05/14 23:47 ID:ddfPQg4v
>>264
ガソリン税ちょっと上げて、軽油引取税をたーんと上げる。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:22 ID:hRHIOn0e
>>257
開業時のバカ高からみたら今はまともらしいぞ。
>>265
細分化されている石油諸税を炭素税に一本化する方がわかりやすい。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:21 ID:UuriOBc2
CO2排出量で決めろ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:07 ID:6OViPOun
ガソリンが不利になるな。
>>269
今でも、ガソリンが不利になっている罠。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:03 ID:mAD7LmOF
バスの徹底優先を!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:42 ID:752Jzy8Z
>>264
その通りと思われ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 05:12 ID:T4Gl8wJ7
公共交通は優先でいいけど、個人の自転車や自動車の制限はやむをえないね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 07:21 ID:XlpjjKvI
>>273
自動車はともかく、自転車の制限はどうかなと思うが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 07:29 ID:NFZEWPEQ
過剰統制は共産主義への第一歩、危険です
ヨーロッパを見て来なさいと小一時間問い・・・・
276ふじかわ2号:03/05/18 22:46 ID:P0YC8SQM
>>273
自転車は公共交通の乗り場まで行くのにとても便利な物だから、規制せずに使用を奨励すべきでしょう。
ただ自転車は短距離の移動に関しては自動車以上に公共交通(特にバス)にとって脅威となっています。
赤字の公共交通機関が破綻
  ↓
公的資金導入により運行は持続
  ↓
諸税うpで住民(゚Д゚)ゴルァ!

ナンチャッテナー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:48 ID:IVpeEwBv
>>277
放漫経営の理想名銀行に公金ぶっ込むよりマシと思われ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:42 ID:WDdD1S+8
公共交通はもっとサービスを良くしないと客は増えないよ。
たっぷり年金貰って裕福な老人向けのフリーパスなんか発行してる余裕あったら、
運賃値下げしてくれ。
>>279
裕福な御老人はごく一部でしょ。御老人を敬えよ…。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 11:12 ID:0oY9B7xe
>>276
ただ、日本の道路環境が自転車に厳しいのが問題だな。
自転車(原付含む)専用道路をもっと整備してもらえればと思うが、
なかなか難しいんだろうね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:55 ID:+bP8Wy21
自転車なんて自家用車と同じで
公共交通の敵。
重税掛けてしまえ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:39 ID:KcizK4D5
公共自転車が一番だよ。
個人所有じゃない自転車。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:27 ID:in3YUom6
>>282
なんでそこまで公共交通の肩持たなきゃなんないんだよ。
別に無くても困らないなら無くていいだろ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:36 ID:0oY9B7xe
>>282
自転車の行動範囲なんて、公共交通で全てカバーできませんが、何か。
むしろ、公共交通と目的地を結ぶアクセス手段として自転車は有効ですが。
それとも、>>282は自転車で一気に50kmも走っているのですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:52 ID:KcizK4D5
285がまともなことを言い過ぎてつまらん。
お前ら、公共交通の肩持ちすぎ。
つーか、関係者だろうけど。
漏れは車ヲタと鉄ヲタを兼ねてる...というか交通関係全般に
興味があるんだけど、鉄道だけ好きな香具師って、公共交通を
過度に擁護して、自動車などを敵視するのが多くて困る。

適材適所って言葉があるだろうに...
チャリが走るのは車道か歩道かってのはよくある議論だけど、
法的には特に指定のない場合は車道を左側通行しなきゃいけ
ないんじゃなかったっけ?
右側車線を逆走してるチャリをよく見かけるけど、死にたいのか
と思うよ、マジで。チャリはお手軽すぎて危ない。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:49 ID:Ujxbm6/i
>>289
あれはあれで、お互いに正面を向いているから安心という説もある。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 14:07 ID:a3N6A04C
>>290
車乗らない人か?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 14:46 ID:ZLuYjr+J
相対速度は上がるし、夜でも無灯火で視認は悪いし、
してたとしても逆走車が突っ込んでくるみたいで心臓に悪い。
携帯だのウォークマンだので注力散漫だし。
下手すりゃ正面衝突だよ。
自転車も道交法の適用を受ける「車両」のひとつである事知らん
香具師が多いんだろ。
自転車で反則金を取られたって香具師の話は聞かないが。
きっちり取り締まるか、それとも免許制にするべきだよな、自転車も。
まあ吉祥寺に来なさいよ
チャリは撤去されるし車なんて問題外
自動車規制はともかく、自転車規制はどうかとおもう。。
環境負荷が圧倒的に低くて、かつ24時間しかない一人の人間の時間の無駄な消費を押さえ、生産性を高める。
バスや電車に比べてストレス低く、運動にもなるから生活習慣病等になるリスクが激減し、医療費などの社会負担も激減。

いつもガラガラの都バスで渋滞と黒煙と赤字を巻き起こすより、満員電車のストレスで将来の膨大な医療費を生むより、
自動車、公共交通利用者ともに自転車に誘導すべき。

自転車がダメって奴、放置自転車がダメとかの理由だけだろ?
そんなのちょっと金かけて駐輪場整備したり、(年払いや月払いだけとか、駅から遠い奴だけなんてダメ。きっちり駅のすぐ近くに十分な量を確保。時間払いや日払いが出来るよう、また誰でも出来るようにしなければダメ)
店舗に駐輪場設置を義務づける、あるいは設置する業者を何らかの方法で優遇するとかすればよい。
クルマの駐車場とか踏切の立体交差化にかかる費用に比べたらただみたいに安い。

国民全体の目指す健康度を「自転車に安全に乗れる」ことを目標にし、ある程度障害があっても乗れるよう制度、交通ルール、自転車そのものの機構を工夫する。
自転車に乗れない人を極力減らし、どうしても乗れない人だけその他の方法を優遇する。

自転車ってすごく画期的乗り物だと思う。これをうまく使わないなんてすごくもったいないよ。
>>293
自転車に反則金制度がないことをご存じない?
罰しようと思ったら、起訴して裁判で有罪にするしかない。
実際反則金制度がない頃は、駐車違反やスピード違反でもいちいち裁判をやっていた。
といっても略式起訴だが。
いまでも反則金制度適用外の重い違反では(いわゆる赤きっぷ)略式起訴で「有罪」の形で「罰金刑」等の刑罰を受ける形になる。
>>296
概ね同意。だが、ガラガラの都バスは見た事ないなぁ。
299296:03/05/21 23:22 ID:dURk7DGn
>>298
いっぱい人が乗ってる都バスって見たことない。
都心だからかな?
俺は自転車運転手のマナーについてものを言いたかったんだが…
まあいいや。>>296の内容には同意だよ。
>>299
この前乗った、池86はいっぱい人が乗ってたよ。
ただ乗りのジジババが多いけどな。
>>296
言ってることは分かるけど、駐輪に関しては「駐車場がないんだから
しょうがねぇだろ!」って路駐してるDQNと言ってることは変わらんと
思うのは俺だけ?
あと自転車の問題は駐輪問題だけじゃない。車と比較して交通弱者
であることをいい事に、やりたい放題の無謀運転も充分問題。
道交法の適用を受けるのに、取り締まりもない、免許制もないって
ずいぶんおかしな話だと思うなー。
ちなみにお仏蘭西では自転車の規制は日本よりずっと厳しい(らしい)。
303296:03/05/23 02:54 ID:KK+AaYrO
>>302
なんだか日本では路駐=悪 みたい思われているが、それがそもそも変な話。
日本ではほとんどの道路が路駐禁止になってしまっているからかもしれない。
「こんなとこ止めたって誰もこまんねえよ!」ってとこまで路駐禁止。
あるいは、同じ場所でも時間帯によっては路駐可にするなどの配慮もない。
「とにかく何でも禁止にしとけば文句言われないだろ」って言ういい加減な態度が見え見え。
路駐していいところといけないところのメリハリがないから絶対止めちゃいけないところに路駐する奴が後を絶たないし、
また、その取り締まりも追いつかない。(範囲が無意味に広いから追いつけない)
ヨーロッパなんかはほとんどの幹線道路で路駐できるが、路駐禁止のとこではどこでもほぼ確実に5分程で取り締まられる。
やっていいことといけないことのメリハリがある。

本来道路上を自由に動ける自動車のメリットを最大限発揮するには、目的地のすぐ近くの道路に止めるのが理想的。
それをされると困るとこだけ禁止にすればいい。
プラハなんか非常に道路の狭く、クルマの数も半端じゃないが、町だが、路駐できるところは沢山ある。
もちろん路駐禁止の場所も多いが。

また、自転車は免許制ではないが車道をクルマと同じように走っている。歩道だの路肩だのに追いやられてはいない。
日本でも無謀運転する奴なんて極一部なんだから、そいつらだけ重点的に取り締まればいい。
他の大多数の普通の人に不便を与えるのは筋違いだ。

守る人が損をして、守らない人が得をするルールを変えようとも思わないところがこの国の末期的なところです。
自転車に免許?やめて欲しい。自動車免許でさえ面倒なだけでほとんど交通安全に役立ってないんだから。(日本では)
無免許で事故起こす奴を放置してるような免許制度に何を期待してるんだ?
>>303
>なんだか日本では路駐=悪 みたい思われているが、それがそもそも変な話。

そういうことはまず法改正してから言おうね。
路駐だって迷惑にならないからって許可すれば、お金出して駐車場を
借りてる人との不公平が出る。結果、際限なく路駐が増えて迷惑になる
ことは、駐輪マナーを見てれば明白。

>日本でも無謀運転する奴なんて極一部なんだから

とてもそうは思えない。学校の通学路とかに、登校時間に見に行って
みることをお勧めする。

>自動車免許でさえ面倒なだけでほとんど交通安全に役立ってないんだから

……。
>>304
路駐していい場所としてはいけない場所のメリハリをつけるべきだと言ってるんだろ。
それが、路駐禁止の場所ばかりだから「路駐=悪」になっていると>>303は言ってる。

学校の通学路なんかは「赤信号みんなで渡れば〜」の心理だな。
単に、一部の無謀運転に右に習えという状況だ。集団心理ってもんを知らんのか。
単独で無謀運転をするβακαは本当にそんなに沢山いるか?

日本の運転免許の制度は学校教育と同じ、試験の為の勉強と化している。
免許を取った後も道路交通法をちゃんと覚えて安全運転に役立てている奴が一体どれだけいることか。
問題は日本の道路が自転車を邪魔者扱いしているところにあるよな。
歩行者から見れば速すぎるし、車から見れば遅すぎる。
これは普通の自転車だけでなく、原付にも同様の事が言える。
税金で道路を造る際は自転車(原付含む)専用道路をもっと整備してもらいたいと思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:03 ID:TgrcBruv
>>306
そんなレーンを作るくらいだったらハズレーンを作った方が日本のためだ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 02:27 ID:KxqiEHr/
うちの近所に2輪専用レーンあるけど、たまに路駐してる車があるから
危ないよ。
あほか。
バスレーンほど無意味で無駄なものはないだろ。
自転車レーンは絶対に必要。自動車のためにもね。
>309
バス専用通行帯を設ければ、自転車(軽車両)もそこを通れるはずだが?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 02:57 ID:KxqiEHr/
>>309
なんでそんなに自転車にこだわってるの?
自転車屋?
長期免停中。
>>309
渋滞しやすい都心なら意味がある。
>>311
自転車や原付追い越す時に「こいつ何かやだなー」とか思うことない?
行動の読みにくい運転をする奴がいるとちょっと怖い。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 15:53 ID:WCntqy6a
東京では石原珍タコが自転車への課税を以前から構想しているし
自動車についてはすでに就任前にロードプライシングを公約に掲げている。
税金を取れるところからはどんどん取ろうという考え方だからね。
何しろ珍タコのところは電車5路線に加えて
1800両ものバスを持っている公共交通企業なんだから。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 16:13 ID:gsDYtYtx
しかしババアの自転車、原付きは怖いな。
ろくに操れないのに乗ってるからな、危険回避なんて無理、すぐパニック起こすし、自分は悪くないと思ってるから質が悪い。
原付きももっと試験を難しくするべきだよ、普通免許につけるのはやめて、取得年齢も引き上げたほうがいい。
>>315
それより、茶利の課税って、どうやってやるつもりなんだ?
ロード婦来寝具も料金所付近で渋滞に拍車を掛けそうだし。
都心なら公共交通を使えというのは分からなくもない(むしろ車より便利)が、
これらの政策には多くの問題が残るな。

>>316
むしろ、小学生の時に原付免許を積極的に取らせた方がいいと思う。
技能教習と安全教育をみっちりやれば、DQNババァよりは安全運転をするはず。
茶利に乗れれば、運動神経が多少鈍くても二輪免許は取れるので、心配無用。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:58 ID:oceXpU+6
>>315
6路線ですが、何か。
モルールを忘れただろ(w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 03:38 ID:tEiI+5SR
>>316
自分は悪くないと思ってるのはお前だろ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 09:20 ID:gHq/x+bo
>>317
料金所で渋滞するが
その分全体量が減ることで全体的には渋滞が減るんじゃないの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 20:48 ID:gHq/x+bo
通勤時間帯はバスの走っている道路はバスレーンかバス専用道にすべきだな。
違反者は即免許取り消し。
またレーンや専用道内での対バス事故については
一切バスに責任を問わないように法改正も必要。
煽りじゃなくて、そのくらいにしないと定時運行は無理なんだよ。
>>321
左端車線をLRT路線にしてしまうのも妙案なり。
さすがに、線路の上に違法駐車はできんだろ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:57 ID:tEiI+5SR
>>317
> ロード婦来寝具も料金所付近で渋滞に拍車を掛けそうだし。

ロンドン方式にするんじゃない?
324296:03/05/28 10:28 ID:A/qwxF7A
>>304
> そういうことはまず法改正してから言おうね。
法律を勉強してください。日本の道路交通法でも路駐は特定の場所と指定場所以外禁止されていません。
指定場所を指定しているのは行政です。(国家公安委員会です)

> 路駐だって迷惑にならないからって許可すれば、お金出して駐車場を
> 借りてる人との不公平が出る。
無料駐車場と有料駐車場が近くにあるところなど日本にも沢山ありますが?
早い者勝ちなだけでは?あるいは路駐でも駐車料金とってもいいですし。

>結果、際限なく路駐が増えて迷惑になる
なんの話をしているのです?
路駐する場所は限りありますから、そんなことはあり得ないですね。

> >自動車免許でさえ面倒なだけでほとんど交通安全に役立ってないんだから
> ……。
現状がわかってないみたいですね。各国の自動車事情、日本の腐った交通行政など、あなたが勉強しなければならないことは山程あるようです。
325296:03/05/28 10:46 ID:A/qwxF7A
そもそもの問題点は、都市計画や交通行政、福祉政策などに長期的かつ全体的展望にそった総合的視野が全くかけていることだな。
行政にね。
計画性がないんだよ。アコムとかですらいってるだろ、「ご利用は計画的に」
やり方が全然計画的でない。その場しのぎ。あるいは、全体的バランスを欠いている。
目の前の渋滞とか、文句を言う連中のためだけの安易な施策ばっかりだ。
その場はしのげるだろうが、周りに、あるいは将来にその何倍ものしわ寄せ(弊害)を呼ぶことを全く考えていない。
ETCなんかその典型だな。高速道路の主目的は「安全で効率的な輸送」だ。決して「料金を取ること」ではない。
料金所が渋滞するんだったら、その間は料金所を開放するだとかすればいい。それで十分だ。
金を取るだけの目的にあんだけ金かけて、更に利用者からもさらに金をとろうという根性が恐ろしい。
新幹線や特急は2時間遅れると特急料金が返還される。
同様に渋滞時は料金無料にすればいいのだ。
首都高も後払いにすればいい。
326山崎渉:03/05/28 12:03 ID:vUH7SpsQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:04 ID:1tqWn26E
富山のLRT正式決定。
この開通を皮切りに各地の都市でLRTの敷設が進んでいくと思われる。
LRTに限らず路線バスも含めて公共交通の意義というものを
再び考えるべき時期に来ていると思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:13 ID:nlWkgqpF
赤字になってもオラシラネ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 06:49 ID:sd1Z5BHV
>>328
地方の公共交通は赤字覚悟だと思うが。

どうやって赤字を小さくするかが課題。運賃上げて、利用したい人が
できなくなったら本末転倒だけど。

どこまで税金を使うか、それは地域住民の意識によって差が出るね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 12:08 ID:J+Rij0iZ
>>327
富山のその話だが、国鉄時代も含めてしRがやるというところがキモなんだな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 21:45 ID:IIPyFi6t
地鉄市内線と乗り入れキボン
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 01:16 ID:8IeljhNb
富山にできるのか。
そんな鱒寿司しかない片田舎じゃなくて
五輪開催の実績と新幹線開通を誇る大都市長野に作ってくれよ。
冬は雪と渋滞で遅刻スレスレの日が多くて困る。
寝不足で事故りそうになることもあるし。
人口はたいして変わらないはずだが・・・・・・?
>富山と長野

新幹線も長野をたまたま通っているだけなのにな。
ま、30〜40万規模の都市で、地下線を持つ鉄道があるのは珍しいと言えるが。>長野
>>332
借金返済頑張ってください。
>>334
あのボロい車両で特急料金100円取るところか。
337←長野は廃県でいいと思う人の数:03/05/30 22:34 ID:fzE41Q9e
>>332
LRTがそんなに欲しいのかい。
ところで長野ってなんだ。
富山というと鱒のすししか思いつかないゴキブリ並みの知能の人間のすくつでつか。
長野・・・?、ああ、だだっ広いだけで殆ど使い物にならない山地ばかりのあそこね。
うんうん、知ってるよ。知ってる知ってる。無名すぎてよく知ってる。
新幹線が自慢というならもうすぐ富山にも来るぞ。
まあ、長野にはいまだに木炭バスが走っているっていうし
県民所得が日本最低というのもうなづける罠。
まあ、ほかに日本一といったら無意味に広い面積と
食い物の不味さぐらいでしょ。
あと、中高生の学力レベルもワーストワンだったような(w
海のないチベット風情がネットなんてやってるんじゃねーよってこった。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:32 ID:YvHwbocP
長野も富山も地下鉄のないド田舎。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 12:43 ID:9nYCm/tU
ここでは、富山といえば鱒寿司なの?
338の論理でいくと、
北九州や広島や川崎は地下鉄のないド田舎なのか・・・・・・?
>>339
蜃気楼。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 03:09 ID:sNmPwqrr
>>339
折れはブリの寿司の方が好き。
もちろん鱒寿司も大好きだけど。
出張などで富山に行った時は両方買ってくるよ。
道の駅でも最近はどっちも売っているし。
あと富山の支社の人と話をすると
現地の人はチューリップに相当な思い入れがあるみたい。
行くたびに「今度来たらチューリップの綺麗なところがあるから見に行こう」
の繰り返しなんだけど、実際にはまだ一度も連れて行ってもらってない(笑
まあ日帰りかせいぜい1泊でスケジュールも開かないから。
ところでLRTって?
>>342
路面電車の発展系とでも言っておこうかな。
http://www.sunloft.co.jp/gallery/lrt/index.htm
ttp://www.arch-hiroshima.net/arch-hiroshima/city/city01_lrt/city01_lrt.html
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/railway/report/keitsu/

この二者のいいとこどりというべきかな?

前者のかかえる
>1:路面のみを走行するため速達性に限界がある
>2:料金徴収を人間が行うため、乗り降りに不便が生じる。
>3:高度に広電に依存しすぎている
の三つの問題点は後者には存在しない。

その代わり後者は併用区間に停留所がないので
本来の路面電車とは言えないけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 17:57 ID:V/DitW6G
これで渋滞なく会社に着けるんだったら車やめてLRTもいいかも。
会社への定期代請求も後ろめたさがなくなるしw
鉄板ではLRTに否定的な意見が多いようですね。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053506614/
>>364
たぶんスレタイのせいだと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:06 ID:YUrBLEqV
>>346
意外だね。鉄ヲタってLRT(=路面電車?)敷くために
クルマは全て排除汁!!って言うのかと思ってた。
ていうより路面電車を否定しているのや
乗用車をかばっている方が圧倒的に多い米。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 00:05 ID:vtxtmu3T
>>346
北九州も10年前まで路面電車走っていたよ。
別に邪魔とも恐いとも何とも思わなかったけど。
電車がなくなってから路厨する奴が増えて車が走りにくくなった気さえする。

独り言。
公共交通機関増やせば公共債やら補助金やらやたら出た上
赤字路線ばかり(私鉄は赤字路線やりたがらんし)でまたまた税金の垂れ流し
何もしなけりゃ路駐増えて大迷惑
どうせ公務員余ってるんだから駐禁取締り権限を大幅に広げて
(雇用維持も兼ねて)徹底的に役人の人海戦術で罰金徴収するか
駐車場業者大儲け=税収UPで国庫が潤って…
そっちの方がこの国のためのような気がするなぁ
>>350
車運転できない人がいなければそれだけで良い。
公共交通の意義は、渋滞対策だけではない。むしろ、交通弱者の
アシとしての機能が大事。

もちろん多大な赤字は容認できないけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:15 ID:63iY9OIH
>>351
一世帯あたり1.1台自家用乗用車を保有するこの国家で
交通弱者保護を理由にした公共交通機関の建設の意義はいかがなものか?
つーか、そういう理由をうまく政治の道具に使われて、
赤字垂れ流しの公共交通機関を作り続けたんじゃ…
>>352
平均1世帯1.1台でも車持ってない家庭はいくらでもある。
現に漏れの祖父母は免許持ってないし、地元の医者では無理な
目の治療のため、50kmの距離をJRに乗って通っている。

漏れは去年骨折して半年ほど運転できなかったが、病院に行くにも、
警察署に行くにも非常な不便を感じた。
バスは本数が少ないうえに、渋滞でろくに進まない。

今ある公共交通だけでも支援したほうが良い。
クソ新幹線や動物向け高速道路なんか作ってる金に比べたら、
補助金や、LRTの建設費なんかずっと安い。

政治家の利権に左右されないように監視するのが国民の義務。
もっとも、組織票で当選するような議員ばかりのこの国じゃ、
理想論にしかならないが。鬱だ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:04 ID:VGmVUjs9
>>352
鉄板から出張でつか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 02:40 ID:m0WJyTws
>>351>>352
赤字のところは、国や自治体が積極的に作るべき。
民間は手を出さないだろうから。国などが作らないと一生できない。
公共交通機関だけじゃなく、道路だって同じ。
赤字だからこそ国が作るんだよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:36 ID:JS66jZ1y
鉄道板では鉄道否定派が多くて車板では肯定派が多いのはなぜだ。
全く理解できない。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:42 ID:wBTOS0EK
2ちゃんねらーはへそ曲がりだから
>>356
互いに敵地(w に攻撃に行って、地元がガラ空き、って感じかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:08 ID:sPCNCKEQ
>>356
車にしても鉄道にしてもヲタって精神構造が幼いからな。
自傷行為って精神が幼い証拠なんだと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:59 ID:I4HXN4ny
>>356
車否定して、みんなが車に乗らなくなったら、道が空いていいじゃん。
361_:03/06/07 15:00 ID:xT1jI4rH
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:33 ID:/E2WKNhO
>>359
このスレ立てたのも幼いのかな。
車好きにはすごく不愉快なんだけどな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:38 ID:zXY0xBA/
>>362
俺は車好きだが、スレタイ通りのことをよく考える。
車が生き残るためには、間引きしないと。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:49 ID:BkNClWp6
自分の車を乗り回して渋滞に文句は言えませんね。
といいつつも乗ってるときは何でこんなにつながってるんだ、と口の中で言ってるんだけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:56 ID:zXY0xBA/
>>364
だから税金上げたら、乗るのやめる人もいると思う。
それでも乗る人もいると思う。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 09:36 ID:95a6ckAb
>>365
税金ageるのは東京23区だけにしてほしい。
地方在住者をいじめる政策には反対。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 10:05 ID:e2bEUiSk
車が不要な贅沢物でしかない都心と、生活に必須な地方とは分けて考えるべきだな。

東京都23区内は公共交通機関は非常に整備されてるので、自家用車に対しては高額課税するか、
シンガポールのように総量枠を作って購入権を売買させればよい。
都心の渋滞を引き起こしているのは、ほとんど地元ナンバーと、近所のちょい乗り買い物車が
路上駐車が原因だからね。

地方は今のままでいいんじゃない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 13:04 ID:zXY0xBA/
> 都心の渋滞を引き起こしているのは、ほとんど地元ナンバーと、近所のちょい乗り買い物車が
> 路上駐車が原因だからね。

ぷっ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 13:30 ID:xGTqnzT8
ポカーン(AA略)
>>東京都23区内は公共交通機関は非常に整備されてるので、自家用車に対しては高額課税するか、
シンガポールのように総量枠を作って購入権を売買させればよい。

俺みたいに23区内、実家、使う日は週末のみ、使用者も俺だけ、みたいなのは
絶対認可下りないだろうな(w
そうしたら、車を所有するの諦めるけどね。
一定以上の値段の車の取得税を大幅UP、逆に一定以下の値段の車の取得税を大幅DOWN
すればいいんだよ
都内の香具師みたいに趣味や見栄で乗っている連中は車に乗らなくなるし、
田舎の、車が必需品の香具師は小さな車に乗り換えてウマーだと思うんだが・・・
漏れ的には250万以上の車をUP、150万以下の車をDOWNすれば(・∀・)イイと思う
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:48 ID:22WWDMd0
>>367
しかし渋谷あたりで渋滞の原因になってる中には
大宮・八王子・熊谷・千葉あたりのナンバーも多いのだが。
石原珍タコがロードプライシングを打ち出しているのは
結局こういう奴らを締め出したいわけなんだな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:56 ID:95a6ckAb
>>372
ロードプライシングやるのはいいけど、
郊外にP&Rの設備を作る事が最低条件だな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 02:53 ID:A8/BtqiB
>>373
東京の鉄道事情考えたら、単に郊外というより
車の所有者の自宅の最寄り駅にP&Rが必要じゃないの。
>>374
甲府の一つ先の竜王だかでテストしてるね。
>>373
やるとしても首都圏50キロ圏内はむりぽ。
>>372
平日は商用車の多さが問題
平日の都心は自家用車めちゃくちゃ少ないからねえ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:31 ID:MAIsxDRL
>>370
しかし、実際は、そういうやつは渋滞の原因にもなってないし環境も壊してない。
>>377
まあ都心のターミナル(新宿とか渋谷とか)行くのに車なんてアホらしくて使わ
ないからな。電車がある時間以外は。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:56 ID:BOomuZJk
>>376
そうとは言い切れない。
場所によってだろ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:01 ID:rt/bTPQp
>>373
P&Rって、車で通勤してくる奴が溢れてるところに有効な手段なんだよ。
東京、関係ないじゃん。
381ふじかわ2号:03/06/10 00:16 ID:pAlOtmd5
>>375
竜王のP&Rは順調らしいが、南ア市方面からのP&Bは人が集まらなくて大失敗の模様。
というよりも、あの時間帯に開国橋を突破しようと考えている時点で駄目だ。
>>381
地方の話だけど、宮崎市のP&Rも失敗だな
駐車場に行くまでに渋滞はまらなくちゃならないし、駐車場に着く頃には、都心まであと
10分の距離まで来ている。
一体誰が利用するんだ、と小一時間問い詰めたくなるような配置で、もはやその存在すら
忘れられようとしている。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 12:54 ID:N1zpFVeg
鎌倉周辺のP&Rはどう?
車から江ノ電へという地域は江ノ電自体が超猛烈異常満員で
電車への移行が物理的に不可能ということになりそうだが。
休日は道路も電車も異常な状態。
>>383
小田急の駅とかで宣伝してたが、
確かうまく行かなかったんでないの?理由は忘れたが。
江ノ島〜鎌倉のような江ノ電使沿線を移動をしない場合は、最初から電車使った
方が余程楽だと思うし。

それにしても休みの日は電車で行っても車で行っても辟易するエリアだね。
385ふじかわ2号:03/06/10 22:08 ID:whV+eEvt
>>382
宮崎の場合、日豊線の本数が少ないのが最大の原因なのでは?
しかし、日豊線宮崎付近の列車本数が小海線の佐久−小海間と変わらないのには恐れ入った。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:17 ID:jPU/PPam
>>384
ハ・ゲ・ド・ウ!!
特に夏はな〜。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:27 ID:Xj6r1DJA
>>383
あそこってJRか小田急乗り入れさせて10両編成にでもしてくれよ。
アルバイトみたいな駅員が「ふた駅くらいまでは歩いて行って下さい」だと。
>385
全国の都道府県庁所在地の玄関駅の中では、
宮崎が一番乗客が少なかったような・・・
>>386
たぶん茶利がいちばん早い
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:04 ID:96Lo6kLo
自転車に税?あほ
吉祥寺は茶利も車もダメ。
電車かバスか徒歩。
>>1
基本的に同意。というか、正論だと思ふ。






だが、頼みがある。
お願いだから路面電車だけは止めてくれ。
原チャで軌道跨ぐとき怖くて怖くて。
軌道上は原則通行禁止にするのが趨勢です。跨ぐ時は直角だからOK。
>>392
左車線を軌道にすれば解決。違法駐車の排除も同時に出来て(・д・)ウマー
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:57 ID:vbVDWYCB
日本の政令指定都市級以上の都市では、混雑時の自動車走行台キロの割合は
商用・社用・法人車9割、個人自家用1割未満だそうな。(鉄板からの転載)
自家用なんかより、野放しの商用を規制しなければ、何ら効果はないと言って良いのでは?

大体、そんなに個人自家用が問題なら、石原都知事は「マイカーNo作戦」をやっているはず。

でも現実は、「ディーゼル車No作戦」を遂行中。外環完成後にやる予定のロープラも、
平日昼間のみ、土日祭と夜間早朝は規制対象外だってさ、これも実は商用車対策?
商用車規制すると、輸送コスト、時間がUPするんだよなぁ。
漏れは多少は仕方ないとは思うけど、反対する人もいるだろうね。

効率優先で来たツケかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:34 ID:vbVDWYCB
「全国どこでも翌日配達」の宅急便とか、
「1日3回の少量多頻度配送で新鮮な弁当」のコンビニとかを支えるために、
どれだけの環境負荷、道路負荷がかかっているか考えたことあるかな?

短絡的、エゴ的に「自家用」ばかり叩いてないで、自分の利用している
これらのサービスはどのようにして成り立っているか、良く考えてみよう。

※商用優遇しているのは先進国中日本だけです
http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/tax_04_00g2.html

環境先進国ドイツなんかでは、宅急便なんてシステムは存在しないし、
コンビニもほとんどない。
都市内は、一般自家用専用のところが多く、多くの都市で都市中心部
貨物・営業自動車(除くバス・タクシー)乗り入れ禁止の都市が多いのですよね。

合理的なヨーロッパ人、「精神論」にすぐに傾倒するアフォな日本人、
考え方が全く対照的で面白いですね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:13 ID:rcQ5W0Ij
バスレーンに入ってくる個人自家用禿しくジャマ。
道路わきにライフル銃持たせた宅間守(愛称:マモちゃん)を立たせておいて
侵入した車は片っ端から狙撃してくれ。
399398:03/06/11 23:14 ID:rcQ5W0Ij
ついでだが、それで文句言う奴には包丁教育してやってくれ。>>マモちゃん
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 06:29 ID:RIM2CZLV
>>394
アホだな。
路上駐車を排除じゃなくて、四六時中路上駐車がいるのと一緒だろ。
>>393
いや、右左折時にはナナメ45度とかで跨ぐ格好になるのでかなり怖いのさ。
>>395
平日昼間に車なんて乗らないのでいくらでもやって欲しい(w
ついでに道路工事も全部平日昼間にしてくれ

と考えてる人は多いと思う。都内では。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 11:07 ID:BjJWPp9J
早く都内のロードプライシングキボンヌ
>>394
夜中に路駐して路面電車の始発が立ち往生なんてパターンが増えて危ない。
乗る分には楽でいいが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 13:05 ID:6qu4a5fs
>>400
394は駐車場経営者なんだよ。
>>404
夜中も走らせればいいじゃん。
>>406
路面電車は警視庁に運営させるとか(w
>>406-407
飲む香具師にとっては助かるなぁ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 19:15 ID:5CO3Gz0w
>>408
漏れも24時間の電車やバスがあれば車は趣味の対象だけかも。
仕事が終わってからオチャケが飲めないというのは辛すぎる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:58 ID:LyW9x4LF
>>407
警視チョンは眼の悪い香具師が多いから運転士はむりぼ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:00 ID:oqkOD2U/
バイクは125ccまではやたら安い。それ以上になると任意保険が高い。
250以上は車検がある。車みたいに重量税とか高くないから
2万くらいで済むけど、バイクに車検なんかいらん。
それでも某都知事はバイクを増やそうとしているらしい。
>>411
某も何も、都知事は日本に1人しかおらんぞ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 16:52 ID:mzrzhpIZ
違う。
「某都」という姓の知事のことだ。
さて、どこなんだか。
>>409
禿同。
車を使う機会は今にも増して激減しそうだ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:14 ID:gr5fQLRw
何でこんなスレがあるんですか。
>>415
車ヲタである自分を反省するスレッドだよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 10:33 ID:p7dfdVnc
ヲタは知障
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:30 ID:RZoBbI+f
バスレーンはかなり拡大しないと公共の輸送は確保できないな。
道路によってはバス専用道にすべきだ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:32 ID:sGxEKwPo
>>418
良い意見だ。
やっぱり
(公共交通機関の運賃)<(往復のガソリン代+目的地での駐車場代)
にならないと車持っている香具師は使いたいと思わないよ
今の公共交通機関って、老人とか車持ってない香具師の足元見ているかのような
料金設定してると思う
>>420
補助がないから。あってもそれにあぐらをかいて、経営努力しない会社が
多かったから。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:39 ID:AOnXAduJ
それ以前にかなりの確率で座れないのが問題。

忘れてはいけないのは、公共交通は移動した人数分だけ料金かかる
車なら定員内なら何人乗ってもほとんど金額変わらない。

1人でしか行動しない引き篭もりの公共交通ヲタならまだしも、
複数人数で行く一般人のレジャーに高くて座れない公共交通使うくらいだったら
旅行止めるという人がいても不思議ではない。

ちなみに公共交通の運賃が高いのは、建設費が高いから。
談合による高値落札、不要路線の建設でゼネコンのカモになっている。
(高速道路の料金が高いのもコレが原因)

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:42 ID:G1G7pqhf
>>420
公共交通機関の料金を安くするのも手だし、車に乗る費用(例えば税金)を増やすのも手。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:39 ID:7tE2ayey
年金暮らしのうちの両親はバス・電車が大嫌い。
あれは体力のある若者が通勤に利用するのが精一杯で、とても年寄りが気軽に利用できる乗り物じゃないという。
公共交通なんか整備しなくていいから、車の維持費をもっと安くしろ、道路をもっと広くしろだってさ。
どこに行くにも気軽に車が使える社会こそ、老人に優しい社会だそうだ。
気軽に運転して混乱と渋滞を引き起こさないでください>老人ドライバー

小林彰太郎氏みたいに上手ければ可。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:30 ID:W8FUH6D2
しかし、バスの客の半分以上は年寄りだと思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:45 ID:ynyXzXBf
公共交通機関がお年寄りに優しくないことの解決策はなし?
まあ、バス停や駅まで歩かなきゃなんないし、最近は乗客のマナーも悪くなってきたし、
休日でもつり革に捕まれないくらい混んでいるんじゃとても老人には向かないわな。

それよりも、障害者や老人が車を買うときは福祉車両仕様にするための助成金でも設けたらどうかね。
暇を持て余している年寄りなんだから、無理にラッシュアワーに乗ることないじゃないか。
移動は9時〜17時までにしる!
>>425
禿同。
優先席座ればいいだろ。
年寄りって都営バスとか都営地下鉄とかタダで乗れるんだろ?
十分優遇されてるじゃん。
>>429
東京都民はな〜。だから、年取ったら東京に住むのが一番いいよ。
病気をしても最先端の治療を受けられる可能性が高いし、
娯楽が充実しているので暇をもてあます事もないし、
それに、子供や孫が来やすいのが最大のメリットだよね〜。
>>430
地下鉄の駅間や階段・エスカレーターを考えたらそうとも言えない。
バスはどんどん廃止になっているし、残っていても間引き。
しかし病院が近いのは確かに利点ですな。
432431:03/06/15 12:35 ID:2LEUfUzw
鉄板dでるじゃん。
>>431
社会の流れがバリアフリーに傾いているので、
漏れらが齢食った頃にはその心配もなくなっていると期待する。
心配なのは、老後の生活資金だな〜
>>433
車の維持なんかできなくなるな。足腰鍛えて自転車メインにするか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:14 ID:3gukdIfh
田舎は嫌ズラ。
地域の付き合いを強制されるし
変な仲間意識持つことも押し付けられる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:27 ID:CgOH50jy
>>435
なぜ静岡弁?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 04:38 ID:ZhoF7lna
何で路面電車は嫌われたの?
遅いし古臭いから、急に増え始めた自動車の走行の邪魔になる、
邪魔者は無くしちまえ、という短絡的な思考で次々と廃止。

で、自動車の通行がスムーズになったかというとそうでもなく、
道が空いた分だけ新たに車が増えて、渋滞は変わらず。

欧米じゃ、新しい路面電車の開発が進んで、車との棲み分けができたが、
日本じゃ一度廃止したものを復活するのは抵抗があるらしい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 13:00 ID:62o109nd
今日の朝日新聞でLRT化の記事が出ていたな。
>>439
話自体は以前から知られてたんだけど、いきなり一面にデカデカとあったので
鉄ヲタの漏れもビックリした。いや、車ヲタでもあるんですけどね...

正直、「ホンマにできるんかい」って思う。いつかはできるかもしれないが、
目標の年度までには無理とちゃうかなあ。
昨日仕事で馬場行ったら都電がいたが、
30年すんでて数回しか乗ったことないもんな〜

セタ線はたまに
>>440
朝日は結構鉄関係の記事多いよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 19:04 ID:XHnfxuxX
>>439-440
朝日?
どこの版よ。
東京では出ていないぞ。
>>443
関西方面では載っていた
445440:03/06/16 21:51 ID:Pi8xcbX2
>>443
岡山と富山か。西よりの版だけだったのか。ちなみに当方四国。
関西版に準ずるのかな。

>>442
うん、それで継続してる(w
たまたま取ったんだけど、「鉄道は朝日」というもそもそ氏の文章見て、
何げに継続。鉄ネタ以外はクソ記事が多いけどね。
446445:03/06/16 21:53 ID:Pi8xcbX2
>>445訂正
岡山と富山か → 岡山と富山のJR線LRT化の話です。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:17 ID:kbxHsEe7
バスや鉄道の運転手の給料を下げて、その分本数を増やすべきだ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:20 ID:kbxHsEe7
ちなみに、40歳バス運転手の実質年収は1000万。
>>448
何だ、大した事無いじゃん。そんなの平均レベルでしょ。
>>449
ハァ?
>>447-449
バスの運転手はかなり薄給だとウンコ板で見たことがあるぞ。
最近、携帯を使いながら運転する香具師をよく見かけるようになった。
あれは運転が不安定になり大変危険なので、道交法でも規制されている。
しかし、これらの危険行為がなくならないのは、
公共交通における携帯の排除意識による弊害だと考えられる。
中には、「電車で使うな、車で使え」と言う香具師まで出てきている。
参考:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1048869672/
危険運転行為を少しでも減らす為には、これらの意識改革が必要だろう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:32 ID:z7LufgQz
>>448-449
大嘘もいいとこ。
そんなんだったらみんなハズ運やるだろうよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 17:15 ID:LDCgQqJF
≫453
ハズじゃなくてバスだろうよ。
パソコン初心者?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 17:27 ID:kXw5w9wP
>453
新卒から勤めあげた市バスの運転手とかはそれくらいが普通らしい。
>>454
2ちゃんねる初心者は黙れ。
457ふじかわ2号:03/06/18 19:13 ID:qip06s4B
>>443
山梨のにも載っていました。
>>455
今時40歳で年収1000マソなんて銀行マンくらいじゃねえの?
>>458
漏れは1時間で約1,000マソ弱だよ。










http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=10000000&s=TRL&t=JPY
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 22:03 ID:4DDAqTg9
神戸市のバス事業は、232億円の支出に対して乗車料収入は113億円、
つまり使ったお金の49%しか稼げていない。
残りは老人パス料金や補助金など一般会計の税金から穴埋めしているが、
それでも赤字になっているのは商売として破綻しているのではないか?
運輸省の調査によれば、民間バスが1km走るのにかかる人件費は336円、
公営バスは全国平均で632円、神戸市はなんと700円を越えている。

ttp://www.densuke.co.jp/isaka/m-title-000930.htm

というわけで、市バスに限れば異常な高賃金の運ちゃんがいるってことだね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 22:08 ID:4DDAqTg9
京都市営は運転士が1000万円以上の給料をもらっていると批判されたことがあるそうだ。

ttp://kinbus.cool.ne.jp/special/kiseikanwa/ki_koeibus.html
>>460-461
やっぱ、こーむいんだな。民間とは全然ちぎゃう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 12:56 ID:tkKOMngX
>>461
京都市交の運転士が皆1000万もらっているような誤解を与える。
実際には20代初めの頃までに入職して
定年間近で行路超勤をいくつもこなすような
超人的体力の奴しかそのレベルには行かない。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 11:17 ID:NoQCAA21
現実はそうなんだろうな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:32 ID:l6LJsq2O
バスって安月給だって聞いたが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:27 ID:LYM38IHY
>>465
正社員ではなく嘱託で運転手を雇うというのがある。
これはとっても安い。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:29 ID:/zSDUPFS
>>466
都バスで定年後の嘱託やっている運転士に聞いたら
年収240万くらいだそうだ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 09:29 ID:ycr8aUA+
公共交通は必要なもの。
とくに都市圏では。
保護政策は当然と思うが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:23 ID:tFZ2sAul
>>468
禿胴。だた、タクシーにしたほうがいいような田舎もあるが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:53 ID:cXfHdYxj
>>467
年金も貰ってさらに240万なら十分すぎる年収だ。
今の65以上のオッサンなら年金月額30万は貰ってるだろ。
奥さん共働きなら月額50万超えてる可能性もある。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:23 ID:5oXUYPHh
>>470
禿堂。
でももうすぐ収入ある奴の年金は下げられるみたいだけどね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:53 ID:L7CPd8zf
>>471
禿同。
なんで年金が下げられるんだかよーわからんな
>>472
財政が苦しいからな。
年金の払い手が少ないのに年金がこのままじゃ破綻するだけ。
子供をたくさん作らないからダメなんだよ。
まあ、政府が少子化政策をすすめてるからなあ。
>>474
最後の行は少子化「対策」って言いたかったの?
>>475
474は中国に住んでるんだよ。
>>474-475
少子化対策に成功したところで、純粋に失業者とフリーターが増加する罠。
年金財政が平常化するどころか、逆に社会保障費が増大しそう。
雇用保険の積み立てを無駄遣いしておいて、景気が悪くなって失業者が増えたから
失業給付金が足りなくなったってどういうこと?
それで給付期間の短縮&雇用保険の掛け率UPなんて納得できん。
まずは責任者の財産をすべてボッシュートしる!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 04:00 ID:9HucjoJi
age
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:38 ID:/OZ2GwRD
いやぁ、、、マジでありがとうございました。
TV電話で早速遊んでみましたよ。
面白いネタを一体どこで仕入れてるんですか?
可愛い子が多いのにはビックリしました。
特に、18才の子達が可愛いですね。
セーラー服プレイにはさすがに萌えました。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
は人気サイトなんですか???
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:58 ID:tyDNzWDm
マモラー
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:44 ID:ncvtkS1e
どこでもクルマ利用しか考えのないカッペと
洗練された都会人では話し合いにならないのだよw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:23 ID:svKwqhq+
>>482
田舎と都会じゃ事情が違うという点に於いて同意。
このスレの人間は車板に煽り入れてるの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:51 ID:K4IlZp/P
俺が車乗るときに道路が空いててほしいから、他のやつには電車に乗って欲しい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 09:33 ID:IiWwYnl7
パスネットのカード不調でタダで会社に来てしまった。
窓口行っても「急いでるでしょうからお金はまた今度」だとさ(w
都営やる気なし。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:46 ID:kSiOU9tx
>>485みたいな自己厨が多いのがこの板の特徴。
488485:03/07/01 23:29 ID:K4IlZp/P
>>487
だから、
いっぱい税金納めて、みんなにはその税金で作った電車に乗ってもらおうと思ってるんだよ。
そういう仕組みを作れと国に言いたいの。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:00 ID:twCkNhlG
赤字のところはどうするの>>1
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:02 ID:P7NlSnoL
>>489
車の税金を上げて、それで補填するんだろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:15 ID:ffkAvcuk
>>490
いいじゃん、それで。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:34 ID:4Pss8Lt0
>>491
だから、1は最初からそう主張している。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:47 ID:fhaykk6i
このスレの人間は、本当は車持っていないということがよくわかる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:58 ID:4Pss8Lt0
>>493
多分、お前以外の人は持ってると思うぞ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:03 ID:+gCFxtx7
>>490-491
>>1をよく嫁。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:06 ID:zeXY+ie9
>>494
イタいとこ突かれて反応してる香具師ハケーン(w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:20 ID:XS8tx6uD
自転車板にもここと酷似のスレがあるな。

「自転車に超重税をかけて電車・バスを活性化すべきだ 」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048666782/l50
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:25 ID:Ng6aH7cr
逆に、鉄道板ではこんなスレがある。

■ 鉄 道 不 要 論 ▲
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053527231/
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:23 ID:xV5E9YT0
何だか乗り物ヲタって自嘲自虐だな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:35 ID:Qo9LZjmR

都市部以外の高速道路を無料化。
自動車取得税の廃止。
重量税と自動車税の一本化、割引。

その分を、揮発油税の値上げで賄える??

リッター当たり250円近くになったら、
無駄なドライブもしないだろうし、
燃費の悪いクルマは売れないだろうけど。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 15:19 ID:j92oNYsg
海運の利用を増やせないのか。
陸上はもう手一杯だろうに。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:31 ID:ox/euDJw
>>501
輸送力に問題がある。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:31 ID:iV7rjsU+
デリカに汁!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:35 ID:erXJ5V+Z
無駄な歳出を根こそぎそぎ落とせば消費税3%に戻しても
お釣りがくると思う。増税で増収しようとせずに減税で増収させましょう。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:39 ID:ox/euDJw
>>500
それ、いいと思うよ。
今、燃費がいい車を優遇税制にしたりしてるけど、その車を通勤に使ってる場合と、かなり古い車を年に5キロだけ動かしてる場合、
どっちが環境に悪い勝手言ったら前者だからね。
燃料のみに税金をかけるのは平等でいい。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:04 ID:YCW4pdVm
>>500
もっと簡略化して、自動車そのものの税金は消費税だけにし、
燃料も複雑な税体系を改めて「炭素税」に一本化。
こうすれば、メリットがなくなる不正軽油の問題も解消。
でも、仮にガソリンがリッター250円になったら、
都心以外では通勤手当の増額を求める運動がおきそうだな。
507トム:03/07/09 10:02 ID:1NqsPamE
バスとか電車って、ある程度の利用がないと、赤字になるんだよね。
ところで、公共の乗り物は、高くないですか?
電車とかバスとか利用したいけど、高い!!!
車で行ったほうが安いんだ!!!
というより、自転車で行けば、ほとんど、お金が要らない。
なんで、あんなに高いのですか?
電車にしても、バスにしても、リストラ進めてるのですか?
いろいろなものが安くなったのに、あれでは、高すぎて利用できない!!!
車検を通すお金があるなら、その位って言うだろうけど
日々出て行くお金は、増やせないもので、
それに、車は、いろんな日本の産業も支えている。

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:31 ID:YCW4pdVm
>>507
地方に行けば、間違いなく公共交通の運賃は高くなるよね。
しかも、本数が少なくて不便だし。好んで使うのは鉄道マニアぐらい。
これは逆にリストラを進めていった成果でもあるんだけどな。
509500:03/07/09 14:00 ID:b+HaARkP
>505&506

なるほど! ご教示ありがとう!
高速道路無料化については自民党の一部と、
民主党がマニフェストに載せると言っていたけど、
その財源を重量税と自動車税の増税に求めるのか、
揮発油税の増税に求めるのか、消費税に求めるのか?

仰るとおりに、取得税と重量税と自動車税廃止したら、
自動車業界の試算によると、それによる自動車販売増で、
増える消費税収入で充分まかなえるとか言っていたよ。
他にも様々な波及効果がありそうだよね。
高速道路無料化による経済効果と同時に、
結局その場しのぎだった景気対策とは比べ物にならない。

経済効果が出てくるまでには時間が掛かるだろうし、
これ以上赤字国債を発行するわけにもいかないから、
ガソリン税を大幅に値上げすることによって賄うと。

ご指摘の環境対策にもつながるというのがイイ!!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:08 ID:2B6aEQTS
>>電車とかバスとか利用したいけど、高い!!!
車で行ったほうが安いんだ!!!

電車は高くないよ
高いのはタクシー
511500:03/07/09 14:14 ID:b+HaARkP
さて、効果をまとめると・・・

税金の簡素化と公平性が保たれる。

車検時の負担が軽くなり、車検切れ車が減る。
メンテナンスに金を使うようになり業者も喜ぶ。
買い換え需要の引き金効果がなくなるが、
保有自体のコストが大幅に減ることにより
増える需要の方がそれを上回る。

高速道路にトラックが集中するようになり、
企業の輸送コストが下がり、物価も安くなる。
産業が分散し地方活性化する上、国際競争力も増す。
高速巡航により燃費が良くなる上に、生活道路が安全になる。
無料なので高い料金の元を取ろうと急がなくなり、事故が減る?
高速警察は高速道路のダメージコントロールに全力投球。

高速道路に気軽に乗れるようになり、レジャー爆発。

不正軽油が消え高性能触媒によるディーゼルエンジンが増え、
とても燃費のいいクルマが増えて、二酸化炭素の排出も減る。
この辺は、ディーゼル先進国の欧州車が急増しそう・・・

ガソリン代が高くなるが、直接税と違って徴収漏れがない。
燃費を悪くする改造もなくなり、コンビニ程度には自転車で行く。
各社は燃費改善にますます努力し、日本の環境は劇的に改善。



維持費と車体購入費込みで考えたら、車だってかなり高い。維持費だけ見ても、
月2万くらいは要るでしょ。
車体も200万の車を5年持っても、年40万。5年持ってら、下取りはいくらだ?

公共交通はたまに利用すると高い。通学・通勤だと定期は格安だし、手当てが
出ることもある。
労働集約型の産業だから、リストラしにくく、利用客の少ない地方では運賃が高くなる
のは仕方がない。皮肉な事に、都会の方がリストラが進んでる。
昔は赤字補助が出てたけど、それに頼ってリストラをさぼる所があったので廃止、
今は、施設改良などには補助が出る。

田舎から都会に遊びに行って、電車の運賃見るとえらく安いのに感心する。

田舎で車は必需品。但し、免許持ちだけ。都会なら断然、電車。バスは使えねェ。

でも、田舎の公共交通は廃止できないけどね。昼前に乗ったら、見事に老人で
満員。皆、病院に通ってるらしく、病気とか医者の話ばかりしてたよ。
うちのばあさんも言ってたが、田舎だと専門医が少ないから、離れた病院に
行かなければならないんだと。
一時期、25`や50`先の病院に通ってたな。汽車に乗って。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:49 ID:zfSkpNnP
>>507
公共交通が高いってさ、
マイカやチャリが最初に買うときの金や維持費のことを考えてないな。
>>512
渋谷から初台・幡ヶ谷行くときは電車よりバスの方が早い。
それと運賃の比較というと地方>>>>都市圏というのが一般的だが、
長崎(だったか?)の市電は確か100円で東京あたりよか安い。
>>513
喉元過ぎればなんとやら、で、結局目先の出費にしか関心持たなくなるんだよ
ほんと、自動車諸税は全部燃料に転嫁すればいいのに・・・
鉄道を廃止して自転車専用道路にして欲しいのだが。
>>515
若いうちはそういうことも言える罠。

年寄りや体の不自由な人は移動するな、てか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:19 ID:ZilrUirf
>>515
いかにも厨房やヒッキーが書きそうなことだ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:02 ID:PRzMvuPx
>>513
バスは場所によっては便利ってことに今更ながら気付いた
ただ鉄道と違って下調べしにくいんだよね。バスって。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:08 ID:hcBG8jaI
老人は金持ちなんだから車使え!
鉄道を全部廃止して自転車専用道路にしる!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:09 ID:hcPZKyII
デリカは税金を免除
日本総デリカ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:13 ID:W5irgb7v
田舎と都会で事情が違いすぎる
田舎では1本/hの電車とか2本/hのバスとかザラ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:51 ID:PRzMvuPx
>>老人は金持ちなんだから車使え!

ボケ老人が車運転したら事故増えるっつーの
つーか由々しき問題だと思うぞ

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:01 ID:BIog+sFy
>>516
老人は家でテレビでも見て余生を楽しんでりゃあいいんじゃないか?
わざわざ街に出て若者の邪魔をしないで欲しい。
狭い歩道をトロトロ歩かれると邪魔なんだよな。
どうしても出かけたいなら金があるんだからタクシーでも使えっての!
>>523は家でパソコンに向かってオナニーでもしてればいいんじゃないの。
汚いカッコで街に出て人に迷惑をかけないで欲しい。
狭い道で肌が触れたら気持ち悪くてかなわないんだよな。
どうしても出かけたいなら風呂入ってから洗濯した服着て外に出ろっての。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:16 ID:BIog+sFy
>>524さんは風呂にも入らないし服も洗濯しないのですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:10 ID:4jCQM7Vl
>>523=525
プ
ID:BIog+sFyはBIPが好きなようです。自己中ここに極まれり、って感じだね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:08 ID:0OxGfCet
東海道新幹線を時速200キロ以上で走る高速貨物列車があれば東名名神の物流はかなりシフトすると思われ。
ま、昼間の新幹線はこれ以上列車を増やすことはできないし、夜間走らせるのも難しいだろうけど。
529零細運送屋@来年から保有台数増:03/07/14 12:14 ID:SmnN0nz/
>528
それ昔構想が合ったと聞いた記憶があるけど
今の在来貨物でもダイヤと運賃の問題で使わない
荷主結構いるからその辺り解決しないともし開業しても
意外とガラガラな気がする。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:50 ID:+apjlaJX
>>521
甘いな。列車5本/週とか、バス1本/日というところもあるぞ。
>>528-529
知ってるかもしれないけど、在来線用で似たような車両の試験やってるよ。
JR倒壊がごねてるとか、いろいろ大変なようだけど。

参考スレ

凹凹M250系貨物電車を語るスレ・その6凹凹
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053796437/l50
>>529
トラックが主流の表向きの理由は、ダイヤ、運賃、ターミナルでの積み替えの手間、
だけど、実際は、

搬出を遅らせても、何故か間に合って搬入が滞りなく行えるトラックと
搬出を遅らせると、搬入に間に合わない鉄道では、

トラックの方が都合がいいってことなんだな。
なので、トラックに制限速度の厳守と休憩の義務化を行えばいいわけだ。
で、違反した業者は即営業停止。
そのうち、嫌でも鉄道を使わざるを得なくなるよw
>>532
嫌でも鉄道を使わざるを得なくなるまでの間、ドライバーがたまったもんじゃない罠。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:19 ID:uORGXwo2
>>533
まあ、クソトラの運公は人間扱いしなくていい人種ですから。
言う方も糞人間
>>534のような言い方をしている奴に限って、
産地直送の食材はガツガツ食って、
買い物をしては宅配便で自宅に持ってこさせて、
これでもかというくらいトラック主体の物流の恩恵に預かっている。

嫌でも鉄道を使わざるを得なくなる時が楽しみだ。
537零細運送屋@来年から保有台数増:03/07/15 03:51 ID:XtCAsCXw
>532
何度か調べたんだが特にコンテナだと愛知〜東京間でも荷の締切から
到着して引渡しまで10時間もある。
トラックで高速利用で80ちょうどで走って2時間に1度休憩しても
ここまでかからんよ。
7時間もあれば渋滞しなきゃ十分余裕で間に合う。
それに大抵の荷主は10や20t位じゃ簡単に夜中の便なんて増発
してくれないってぼやいてるよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:00 ID:qIvn/mZE
>>536
と言っているオマエはクソダンプ運公かw
539山崎 渉:03/07/15 10:25 ID:pO9en7Xb

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>539
今からかよ!(三村風)
541山崎 渉:03/07/15 13:47 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:58 ID:wYxZmSE5
自転車板にも似たようなスレがあるな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:09 ID:af+bJBmd
公共交通は都市基盤の必須アイテム。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:51 ID:3qILWFIw
公共交通機関の充実が渋滞をふやす。
都市基盤の必須アイテムが渋滞をまねく
皮肉だねぇ〜
公共交通機関の充実した東京や大阪みたいなところと北海道や沖縄みたいに
個人的な移動手段を頼るしかないところと比較してみれば…
人口密度が高いから渋滞するのではなく公共交通機関の充実が
人口密度を上げてしまった〜 という現実をわかっていなすぎ
夏ですね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 03:57 ID:bATDXnlj
>>544
「ひねくれ者」
この言葉は君のためにある。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:57 ID:oeoZRF5N
自転車課税ってどうよ。
548過去レス嫁:03/07/21 05:41 ID:1UHDQh/z
過去に議論済み。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:35 ID:RDRJfZ2Z
チキン君だね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 19:28 ID:LwuqIFUS
税金上げると滞納する馬鹿が増えませんかね。
551なまえをいれてください:03/07/25 12:44 ID:QjGzeizE
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:31 ID:vkHbCpYW
ぜいたく品の課税は強化すべきだな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:44 ID:ROv321kS
>>550
納税してないと車検証を交付しなければいい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:46 ID:ykD9pk+a
不必要な3ナンバーは猛烈に高くしていいんじゃないの。
営業の2ナンバーは激安にしてさ。
2ナンバー?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 05:19 ID:0igArfMa
俺は電車にいっぱい乗ってる、一日に4時間ぐらい毎日のように。
でも“マイカー”の税金は安く、有料道路も安くしてみんなが車で通勤
できるようになってもらいたい。そして俺は電車でラクラク通勤。
だいたいマイカーの税金上げてどうのこうのいうやつって自分じゃ
ラッシュの電車に乗らないヤツだろう!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:24 ID:EAABt9BK
>>555
バスだろうよ。
>>556
>だいたいマイカーの税金上げてどうのこうのいうやつって自分じゃ
>ラッシュの電車に乗らないヤツだろう!
そんなこともないだろ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:39 ID:IS98c4TP
東京でラッシュにみんな自動車通勤なことを想像したら笑える
主要道入るのに2時間、渋滞100キロ、会社付いたら夕方とか(w
>>556
ラッシュの電車が嫌いなら勤務時間変えてもらえば?
昼はガラガラだよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 15:26 ID:VodI6T3g
>>559
会社勤めしたことないだろ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 10:38 ID:KgtKTIOl
フレックス出勤はメチャ楽。
10時に出社すると電車の本数もまだ多く楽チン。
11時になると昼ダイヤになって不便。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:04 ID:3uT6FZuP
>>561
首都圏かい?

こっちなんか9時には昼ダイヤになっちまうぞ。
しかも遅出勤サラリーマン、遅登校学生、家事を一通り終えたおばちゃん連中が重なって、
その時間帯が一番混んでる。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:16 ID:KgtKTIOl
>>562
そうだよ。
東西に伸びてる路線だから両方向からの互いのピークの列車(9時出社向け)が都心過ぎて
多折り返すから9時代は本数が多い。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:17 ID:KgtKTIOl
電車で一番鬱なのは深夜だな
どの路線も人件費を理由にして間引きするから最悪
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:46 ID:G3mRgqNz
>>564
しかも深夜は治安が悪い。
先週は女同士のすごい喧嘩を見かけた。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 01:17 ID:x40irMNy
民主党が、
道路特定財源の廃止とかなんとか言ってたけど、
自動車諸税の廃止と、環境税の導入をするらしいね。

すると、自動車税の滞納や
重量税を嫌った車検切れもなくなるだろう。

その代わり、ガソリン税が高くなるだろうけど、
給油しなきゃ走れないんだから、税の徴収は確実だ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 09:25 ID:vTKWHYHF
>>566
いいような悪いような・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 12:10 ID:ycnCnkpY
つーか、自動車諸税を全部燃料税に転嫁する話は前からあるが、ドキュソ運輸業界
の反対でいつも潰される。

燃料課税が主になり、固定税を減らすと、走行距離の多い事業用・商用自動車は
大幅増税。走行距離の少ない自家用車は大幅減税になる。
緑ナンバーの車は、年間10万キロ走行なんて車ザラだからね。
さらに軽油の税額とガソリン税の税額を同じにすれば完璧。
(個人的にはこのシステムはかなり合理的だと思う)

※先進国中で、商用と自家用で自動車の課税基準を変えている(商用優遇)のは日本だけ。

民主党の政策は、自動車税制を世界標準にあわせる方向であるから、間違ってないと思う。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 12:16 ID:ycnCnkpY
ついでに書かせてもらえれば、先進国中で、物流のシェアでトラックの割合が
90%なんで馬鹿げたことになっているのは日本だけ。

他先進国では、商用優遇がないから、鉄道貨物や海運が元気で、かなりのシェア
を持っている。
そもそも、人→車(乗用車)、貨物→鉄道、船。 て考え方が一般的だし、民度も

乗用車:個人生活を充実させるための純粋なもの
商用車:金銭を貪欲に求めるための手前勝手な不純なもの

という考え方だよ。だから市街地自動車規制やるときも、マイカーではなく、トラック
なんかの商用車が先に規制され、高速道路なんかはトラック類は左車線以外
走行禁止だったりする。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:46 ID:AUlKktS1
俺が金持ち(年収1億円以上)だったら、“マイカー”なんて
地球の環境に悪いそんなものは年間100万円ぐらい税金かけろ〜
そしてガラガラになって快適になった道路を走りながら、同乗者
に“貧乏人がマイカーに乗るなんてとんでもない! 貧乏人は
あくせく公共交通機関に乗って痴漢に間違えられて豚箱はいってろ”
とウソぶく。
同乗者はまったくそのとおりなんて調子いいこといいながら内心
嫌なやつだと思う。
このレスたてたやつ、しまいにゃスニーカーにもスニーカー税払え
何んていいかねないヤツ。庶民はお上の用意した公共交通で移動する
のが当たり前と思ってるのか自分だけ空いた道路を利用したいのか
5キロ以内通勤なら歩いていくし15キロなでならチャリにのります。
お上の用意(実際には民間会社だったりもするが)した公共交通機関
に頼ろうとは思わない。もちろんそれを利用したい人の気持ちもわかるし
そうしたければそうすればいいのでは
移動の手段は最低自分でできることは自分で確保したい、他人にそれを
強制する気はまったくないが…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:17 ID:drpNrgri
>>ついでに書かせてもらえれば、先進国中で、物流のシェアでトラックの割合が
90%なんで馬鹿げたことになっているのは日本だけ。

でもコンビニだのドラッグがのこれだけ普及すると厳しいのでは??
狭い都市部の駅前にコンビニの配送車とか止まってるとホント邪魔だし危ない
のは確かだが。。。
>568-569
その言い方でいくと、キミの言う先進国の中で軍隊を持ってないのも日本だけなんじゃないかな?
英語を喋れないのも日本だけじゃないかな?

日本には日本の事情がある。外国と比較してこうするべきっていうのは安易だと思うが。
>貧乏人はあくせく公共交通機関に乗って痴漢に間違えられて豚箱はいってろ
貧乏人はあくせく気を使いながらマイカーに乗って交通取締りの
カモにでもなってろ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:53 ID:drpNrgri
公共交通使う=貧乏人
って志向の奴ってキティガイ??

ただの煽りです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 16:08 ID:AGRPhNuY
>>568-569ではないが・・・
かなりマトモな意見なんじゃない?

>>572
> 先進国の中で軍隊を持ってないのも日本だけ
自衛隊は軍隊以外の何物でもない。
「持っていない」とはタテマエ上でだけ。

英語の件は・・・わからん。

> 日本には日本の事情がある。
詭弁に近いな。
そうやって思考停止させようとするのは政治屋の十八番だしね。
「日本の」じゃなくて「運輸業界の」事情のような気がする。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:31 ID:jouY1Miv
東京でマイカー通勤汁って言われてもなあ。
1時間余計に寝かせてくれる方法を考えてくれないと。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 14:29 ID:6cPV7c9F
社員A様:電車が不通なので自転車で会社にいきます。
少し遅れるけど許してください。
会社:はい、がんばってね。
社員B様:電車が不通なので会社にいけません〜
会社:もう、ず〜っとこなくていいよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 17:53 ID:HqqLvqF5
明治通りいくらなんでも混みすぎ。
休日も平日も。
>>579
アホタクシーをかわして左車線を走るテクを身に付ければ、
山手通りほど面倒ではない。
>576
むしろ568-569の『他の先進国では』という言い方が嫌なんだが。
まるで大正時代のいいとこのボンボンが洋行帰りの自慢話してるみたい。
先進国先進国って言ったって、アメリカとヨーロッパでは事情が違うし。
そもそも住んでるわけでもない外国の話をされたって、聞きかじりのいい加減な知識にしか見えない罠。

自衛隊が事実上の軍隊なのは承知の上。ようするに「他の先進国が国連決議もなしに他国に武力行使するから日本もそれに倣えというのか?」ってこと。
言い方がさ、「たまごっち買ってよ〜クラスの誰彼ちゃんは持ってるんだよ〜」て駄々こねてる子供みたいというか。
「よそはよそ、うちはうち。そんなに外国がいいなら外国の子になっちゃいなさい」ておかんに言われるぞ?

燃料課税は賛成だが、前提として乗用車の減税はナンセンス。
商用車の税金が安いって文句言うなら自分でも商用車に乗ればいい。
むしろ趣味の乗り物である乗用車は税負担を増やすべきだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:37 ID:bqgi2C2z
>>580
かわすも何も地下鉄工事中で一車線だろ、区間にもよるが。
>>582
地下鉄工事で一車線になるのは夜中だけだろ。
君の言う通り、区間にもよるし。

もうちょっと考えてからカキコしようね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:48 ID:5ArMv//6
反自動車・鉄道至上原理主義者
http://member.nifty.ne.jp/railway_ecology/
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 08:50 ID:d857BDQr
>>581
ドキュソ運輸業者発見!

書いてあることがインチキ公共事業庇護論の、
亀○と大して変わらない。

ようは、自分の職業(それとも利用するもの)が不便になったり
コストアップしたりは嫌。自分の利用しないものに全部責任かぶせようの
自己中理論だな。

http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/tax_04_00g2.html

この状況で良くもまぁそんなことがかけるな。ドキュソ運輸業者の
脊椎反射的書き込みにしか見えない。

それとも、コンビニ・宅急便漬けの環境に悪い生活している香具師かな?
586(*゚ー゚):03/08/12 12:20 ID:BWxO0Hze
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!


>>585
煽るだけだったら車板に来るな。
とっとと鉄板へカエレ!!
>585
お前自分の言ってる事理解出来てる?
全部逆だぞ。
自家用車を減税しろっていうほうが自分の事しか考えてない自己厨だろうが。
自家用車は持ってないのもいるが、物流に関してはその恩恵をうけていない者はいないぞ。

>ようは、自分の職業(それとも利用するもの)が不便になったり
>コストアップしたりは嫌。自分の利用しないものに全部責任かぶせようの
つまり商用車は自分で利用しないからコストを上げろってことだろ。
そのかわり、自分の使う自家用車を減税しろと。

あと、輸送コストを上げたら全部自分たちに跳ね返ってくるだけだぞ。天に唾を吐くようなものだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:52 ID:McOF86yP
エゴイスト発見!!!

リンク先の資料は読めないの?
先進国中日本以外どの国もやっていない施策になんの合理性があるのだろうか?

ドキュソ運輸業者と運輸族議員が結託して、商用車の規制&税金、軽油の税金上げ
させないから、諸外国ではありえない、ディーゼル黒煙によるぜんそく患者多発、
しょっちゅう見る高速道路での大型トラックの居眠り追突事故。しまいにはプロの癖に
飲酒運転で殺人等々、、、ほかの先進国ではありえない現象が多発している。

運輸族議員の利己的な利益誘導政治で、ぜんそく患者や交通事故が増えてはかなわんと、
仕方ないから、しびれを切らした自治体(石原都知事を筆頭にした関東圏一都6県や
大阪圏)の首長が、独自にディーゼル車No作戦なんかを始めたりするんだよ。
(これは自家用車は対象外)

石原東京都は、車の税制改革も唱えていて、商用車優遇撤廃、軽油引取税とガソリン税の
同額化を強く主張している。

ちなみに計画されているロードプライシングも、平日昼間のみ=商用車対策。
土休日はロードプライシング対象外だよ。

いかに日本の商用優遇政策が歪んでいるか、馬鹿でも分かるだろう。

これに反対する香具師は、ただ単に個人的に自家用車が嫌いなだけだろ?
正当な理由がないんだからさ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 03:03 ID:McOF86yP
追伸。東京都のTDMのページの資料によれば、

都内最混雑時の目的別車両走行台キロシェア割合は、

商用(トラック、営業車):80%
社用(法人登録の乗用車):10%強
私用(個人登録の自家用車):5%強

こんな状態でも、まだ自家用に無理やり責任おっ被せるつもりですか?

反論も結構だけど、それなりの統計資料つけてくれないと、誰も信じませんよ?

マイカーにルサンチマンを持っているエゴイストたちへ。
591零細運送屋 ◆SaG0pZ1ciI :03/08/13 05:44 ID:FVUznZzj
>>589
>ドキュソ運輸業者と運輸族議員が結託して、商用車の規制&税金、軽油の税金上げ
>させないから、諸外国ではありえない、ディーゼル黒煙によるぜんそく患者多発、
>しょっちゅう見る高速道路での大型トラックの居眠り追突事故。しまいにはプロの癖に
>飲酒運転で殺人等々、、、ほかの先進国ではありえない現象が多発している。
税金関連は土建屋絡みなように思うな。
彼らもダンプや重機をはじめとしてディーゼルエンジンを使う車両は
相当使ってるし。
運送業者と議員が結託なんてかなり少ないと思うよ
大手のごく一部しか噂は聞いたことないし。
うちらのような中小にはまずできないよ。

居眠りと飲酒は個々の問題もあるし、運転手の労働環境等議論しなければ
ならない課題はこのスレで書き込むべきではないだろう。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:08 ID:NGXkcyPL
「全日本○ラック協会」は何?軽油増税、トラック規制なんかの方針打ち出すと

真っ先にこの団体が反対表明するからな。

ディーゼル排ガス規制のときもそう。これだけディーゼル黒煙による
ぜんそく患者が発生しているのに、
「規制すると運送料が上がり、物価が上がる」とかドキュソ発言で反対
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:11 ID:uaRRnuO4
最たるものは、大型高速90キロリミッター装着義務付けのときなんて、
「生鮮食料品の運搬に支障が出る。競りに間に合わなくなる」とすごい理由
つけて反対していた。おいおい、大型の制限速度は80キロだぞ。今まで
何キロで走っていたんだよ(w
常日頃から常時スピード違反で運行していることをマスコミの前で堂々と
発言するような、ドキュソ団体だ。(当然世論からの批判続出)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:17 ID:Pkn0/09w
自家用車は、こういう団体を持たないから、取りやすいところから取る税金
のターゲットになっている。だから日本の個人自家用車は世界標準とはかけ離れ

重税をかけられている。この状態でこれ以上課税強化しろなんて、ご都合主義も
いいとこだよ。
自家用車については、諸外国から非関税障壁として税額下げの要請が来ている
程だからね。
プッ

なんだかんだ言ったって、結局自分の自家用車の税金を下げて欲しいだけの自己厨だろ?

偽善者めwww


トラックが悪くないとは言わんが、トラックだけを悪者にして自分を正当化するな自己厨。
あと、輸入関税ならともかく国内の課税方針にたいして口出しするのは内政干渉だと思わんか?

それからキミの言う「他の先進国」ってのは、

自国のナマズ養殖産業を保護するためにベトナム産のナマズをナマズと呼んではいけないと決めたり、バカ高い関税をかけたり、確たる証拠も国連決議もなしに他国に戦争をしかけるDQN国家

等のことだと思うが、そんなのをマネしたいと思うのかね?
もうちょっと自分で考えて発言したら?誰かの受け売りじゃなくて。現実を見て、周りを見てさ。
597零細運送屋 ◆SaG0pZ1ciI :03/08/13 15:44 ID:fl1JB90T
>>593
それだけ違法行為を強要する荷主がいるとも理解して欲しい。
誰も好きで飛ばしてるわけじゃないと思う。
鮮魚関連もそうだが大手宅配は自社便は制限丁度で間に合う
スケジュールになってるが、庸車だと明らかにオーバーしないと
間に合わないスケジュールだったりする。
まー、趣味で公害まき散らしているってのが現実なんだから、
マイカー増税もあるいはやむを得ないかと。

話はトラックの優遇を廃止してからだけどな。
>>590
>都内最混雑時の目的別車両走行台キロシェア割合は、
商用(トラック、営業車):80%
社用(法人登録の乗用車):10%強
私用(個人登録の自家用車):5%強

いつ、どこの地点で採取したサンプリングかも判らない数値を鵜呑みにしているとはメデタイ。
世論形成なんて一部のマスコミを動かせば簡単にできるといういい見本。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:09 ID:moFQ6txq
反論出来ないと、東京都の公式ページに出ている資料にすらケチつけはじめるのね。
普通、こういった場合は反証を上げるのがまともな人の議論方法なんだか…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:52 ID:so0EIUcL
取りあえずガソリン、石油、原油関税と消費税の2重取りは
なんとかしてほしい。税金の納付に税金がかかるなんて
多分世界でも珍しいDQN税金体系。

例えばガソリン単価は\80〜100ぐらいだと思うが、ガソリン税は
そのうち\53.8、ガス入れるたんびに払う金額の半分以上は税金なんだが、
この税金にも消費税がかかって取られてるんよ。知ってた?

国が金ないのは知っているが、いくらなんでもこれはあんまり。
このうえもっととるのか?

死後の相続税を一定控除(例えば実際に住んでいる家とか)の上
100%にすりゃいいのにね。国で儲けた財産は国に返すということで。
生前贈与が増えて景気もよくなるだろ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:58 ID:mrPfDh+5
あと、電車や道路なんかの交通網が充実しているところとそうでないところは
税率変えるといいかもな。マイカー代わりの手段がたくさんあるのだし
つまりは公共投資のメリットをそれだけ享受しているのだし。
そんなところからはたくさん取ってかまわんと思うけど。
>>601
はい厨房は車が通る為の道路を作る金がこれ以上に
掛かってることも勉強しましょうね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:00 ID:mrPfDh+5
>>603 なんかあんたのいっとることずれてとるよ。俺は道路を作る話なんかしとらんよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:01 ID:mrPfDh+5
>>601=602=604だよ。IDかわっとったね。
606山崎 渉:03/08/15 13:34 ID:AQhMeGmc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>598
単純に排気量について税金をかけるって手もあるな。あるいは排気量と出力でかけるとか。
そもそも今の自動車は恐竜的進化をしすぎ。エアコンかけたり過積載への許容量を増やすためにエンジンが肥大化しすぎた。
大型トラックや高級セダン、国内では必要ないほどの大出力スポーツとかは大増税してしかるべきだろうよ。

>601
ついでに言うと、例えばガソリンを50円分入れると税金は2.5円。でも100円分入れると税金は5円。
つまり、50円分を2回に分けて入れた場合に較べて1円余分に払うことになる。

この余分に払う税金、たかが1円とバカにしたタレントがいたらしいけど、日本国民全員が毎日払うとすると、1年でなんと438億円になる。


あと、国が金がないって言ってるのは嘘。金の使い方が目茶苦茶なだけ。カードでブランド物を買い漁る若者と同じようなもんだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:30 ID:kLCt7Y3c
>>607
つーか、マイカーが必要ないところでマイカー持っているヤシ多すぎ。
車が多いから渋滞して国も道路もようけつくらにゃならんし金もかかる。
公共交通機関使ってすむやつはマイカー持つな。
そういうところからいっぱい税金とれっての。
大型トラックとか必要なのは一律にはできんよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:40 ID:/l+h7teB
必要もないのに営業車使っている香具師多すぎ。
都心の最混雑時の車両走行台キロの40%は「荷なし」商用車だ。
荷物もないのになぜ車で回る。営業車は!仕事なら何してもいいと
勘違いしている香具師が多すぎるから都心は営業車の洪水で渋滞。

トラックも近距離宅配は仕方ないにしても、長中距離は鉄道貨物
や海運をもっと有効に活用すべし。そのために商用優遇を撤廃すべし!
日本は商用優遇が激しすぎるから、輸送の割合がトラックに偏りすぎ、
結果が道路渋滞。貨物輸送のトラックのシェア90%は基地外ざただ。
他の先進国では類を見ない。

ちなみに都心最混雑時の個人自家用の割合は7%以下。
こんなもんに対策入れても何も効果はない。

車(渋滞)減らしたかったら、営業周りの無駄車&トラックのモーダルシフト
をしなければ、何も解決しない。

すぐに個人自家用に責任かぶせようとする香具師は、現実を直視し、
何に対策を打てば有効か、交通量統計等をもとに論理的に考え直してみるべし。

それとも鉄ヲタかなんかで、マイカーに異常な憎悪を持っている精神異常者?
そりゃあ荷物は運んで降ろす為に積む訳であって。。。
帰りに荷なしなのはカンベンしてくださいよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:54 ID:HlUomSCk
>>609

営業所事務所の多いところに営業車が多いのは当たり前だと思うんだが。
そういうところで無理矢理マイカーを快適に走らせようってのが無理。
引越ししたら?

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:07 ID:/l+h7teB
荷物なくても営業なら車使ってよくて、個人だからって買い物にも車つかえない
世の中を目指すの? なんか考え方がおかしくない?

アメリカ、ヨーロッパでは、まず規制の矛先は商用車だよ。
前にも書いたけど

自家用車:個人生活の充実の為のもの
商用車 :金銭を貪欲に求めるための手前勝手な不純なもの

だからね。

石原都知事も、各種優遇等、商用車の税負担アップ、規制を真っ先に上げている。
(ディーゼル規制、ロードプライシングも平日昼間のみで主に商用車対策)

はっきり言ったら? 正当な理由はなく私はただ個人自家用が嫌いなだけですって。

でなかったら、論拠となる統計資料や定量的なデータできちんと解いてみたら?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:10 ID:/l+h7teB
そもそも、個人自家用より営業車の方が優先されなければならないって
考え方がおかしい。

緊急自動車ならともかく、個人自家用の3分の1しかも税金納めていない車種を
仕事だから優先しろとでも言うの? なんか変。 共産主義的発想。
(欲しがりません勝つまではてきな精神主義を感じる)

民主主義の他先進国では、考え方は全く逆。 ドイツなんかの環境先進国でも、
都心部はトラック、営業車進入禁止、個人自家用専用なんて結構当たり前なことだよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:14 ID:cm0B9uj6
どっちが公益性が高いかって話。

走る道路もない(渋滞)し停めるところも大金はらわにゃないような土地で
 自家用車:個人生活の充実の為のもの
なんつーことがあるのかと

自家用車を含む市街地への車の乗り入れを規制しているのってイタリア(ローマ)だっけ?
なんか似たような規制はニューヨークやパリの一部にもあったような...
地下鉄やバス使えよってことでしょうな。

お国柄も町ごとにそれぞれ。一概にアメリカ・ヨーロッパなんて括るなよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:17 ID:cm0B9uj6
>>613 あほでつか?
>都心部はトラック、営業車進入禁止、個人自家用専用なんて結構当たり前なことだよ。

ドイツでは都心部に商店が一軒もないらしい(w
お知らせ
バイク板で白熱した議論展開中
SAで軽と同じ料金だから
2輪駐車場が混んでいるときは
四輪のスペースに停めてもOKかどうかという議論です

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056865086/l50
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:20 ID:k33AEf1o
ご意見募集age
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:21 ID:/l+h7teB
電車でも回れるところを意味もなく営業車で回っている香具師の
どこに公益性があるのか小一時間…

しかも納めている税金の金額は3分の1の癖に走行距離は一般
オーナードライバーの数倍。

言っていることに無理がありすぎ。

それに、ニューヨークやパリの例出すんだったら、まず商用車の優遇撤廃
に協力したら?
(両方の都市ともに商用優遇制度なし、そもそも商用優遇しているのは日本だけ)

※1日3回の配送(←馬鹿みたい)で新鮮な弁当(w のコンビニや
  日本全国翌日配達の宅急便なんてものも同罪。
  こんな環境や道路負荷の高いサービスは日本でしかやっていない。
  これらもニューヨークやパリにあわせて廃止する???
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:23 ID:mMgRZ8uu
まあ基地外は放置ということで
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:27 ID:mMgRZ8uu
>>618
※FedExとか知らんの?(wみんな営業者だけどね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:29 ID:whqJaPkf
修正
自家用車:個人生活の充実の為のもの →個人のエゴの充足の為のもの
商用車 :金銭を貪欲に求めるための手前勝手な不純なもの →経済活動のため必要不可欠なこと

訂正終わり
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:32 ID:/l+h7teB
裏づけ資料なしの放言や脳内妄想なら何とでもいえますな。

まぁ、現実には、東京都ですら商用を締め上げ、商用優遇の撤廃や
軽油引取税の増税を目指しているから、ココの偏見自家用嫌悪厨
の思い通りになんてならないからね。

行政は、交通統計等の客観的な資料を基に規制方針を決めるよ。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:33 ID:Qy4XceOf
格安中古別荘販売!常時お薦め物件掲載中!
鈴蘭高原ハイエリア
東海ラジオグループ管理によるハイクラスのリゾート物件です。
温泉引湯権付き!
いつでも24時間蛇口をひねるだけで
約45℃の温泉が楽しめます。
詳しくは↓から
http://www.toukairizouto.co.jp/
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:41 ID:gxMTNOy3
コンビニでアルバイトをしていると、
 つくづく思う。
  24時間好きなときに好きな物を食べたいという
   身勝手な欲求のために、トラックが走り回り、
    1日何キログラムの廃棄が出ているかご存知ですか?
     しかもそれが全国規模で。セブンイレブンだけでも1万店ある。
      ゼイタク三昧の日本。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:44 ID:r5czwiqn
開店7時・弊店11時に戻すのもなぁ…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:46 ID:gxMTNOy3
廃棄になる莫大な弁当を眺めていると、この豚や牛はいったい何のために
生まれてきたのだろうと悲しくなるぜ。廃棄になるために生まれてきたのか?
深夜に弁当食えることがそんなに大切なのか。狂っているよ。
>>624
だったら変えてくださいよ
変えるために偉くなってくださいよ
ムロイさんっっ!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:52 ID:/l+h7teB
コンビニと宅急便、道路交通負荷のガン。

トラックの税金が安いのをいいことに、1日3回も少量多頻度配送で黒煙撒き散らし、
コンビニ前に堂々違法駐車して渋滞の元を作る。

自家用嫌悪厨なんかは、これらの負荷の高いサービスを散々受けておきながら
身勝手に自家用攻撃(しかも正当な理由なく)

…行政ですら商用が問題だと言っているのに、、、自分さえよければよいんだろうな。
商用優遇が廃止されると自分の受けているサービスのコストアップになる。
だからいくら環境に悪くてもトラック増税はダメ。
でも自分の使わない自家用に責任全部おっ被せちまえば自分の負担アップはゼロで(゚д゚)ウマー。

自家用嫌悪厨はこの手のエゴイストにしかみえない。

そんなにいうんだったら、コンビニ、宅急便不買運動でも先にやったらどうだろうかと思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:58 ID:gxMTNOy3
>>627
警察庁なんかやめて政治家になるぜ。

>>628
その通り。深夜営業無くなったら自分はバイト先を失うが、それはかえって
素晴らしいことだ。別のバイト探せばいいだけよ。

お客様が荷物持ってきて宅急便のレジ打ってみな。
「えっ?明日の午前中に届くの?はやーい」←異常杉。
深夜1時の廃棄商品の山を見てみな。「こんな大量に……」←もったいねえ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:17 ID:ELr0JQIC
621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/08/16 02:29 ID:whqJaPkf
修正
自家用車:個人生活の充実の為のもの →個人のエゴの充足の為のもの
商用車 :金銭を貪欲に求めるための手前勝手な不純なもの →経済活動のため必要不可欠なこと

訂正終わり

こいつバカ?
>>630
煽るなって。相手にすんな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:01 ID:jcOrOjEG
自家用車だろうが商用車だろうがどっちにしろなきゃないほうがいいんだよ。だが減らさにゃならんならどっちかって話。

自家用車には電車でもバス(商用車)でもタクシー(商用車)でも代わりがある。物の運搬には運送屋(商用車)でも頼めばいい。
ほんとはそうしたほうが各自が自家用車を保有するよりは低コストで環境へのダメージも少ない。
結局、自家用車の保有ってのは専ら自分勝手な自己の欲求を満たすためだけに行われている。

だが商用車には代わりがない。鉄道、海運を利用せよとの意見もあるが、まさかそれぞれの
商店小売店事務所営業所まで鉄道、運河を引くわけにもいくまい。また消費が多い都市部には、
食糧生産の能力がないが、生鮮食料品の運搬には鉄道、海運は時間がかかりすぎる。商用車がなければ都市機能が破綻する。

コンビニの話がでているが、深夜のコンビニにマイカーで乗りつけるような馬鹿が減れば、
コンビニは商売にならず深夜営業をしないだろう。酒が絡まぬ深夜営業店も多くはマイカー族が
支えているんじゃないのか?一般の業種は夜は活動していないのだから。

なんだか馬鹿が多くて嫌になるね。偉そうなことを言うなら、マイカーはもちろん手放し
コンビニや運送、その他すべての商用車が関わる商品、小売店を拒否し利用しないで欲しいね。
おそらく裸で餓死するしかないだろうが。
633ハーフ&ハーブ :03/08/16 10:12 ID:seWUTV8g
>>632
こういう極論ってのも相手しない方がいいね。
どうすれば『マシ』になるのかを話題にしてるのにね。
一見ツボを得た風だが、中身なしだわ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:30 ID:WWhGSgkF
東京都の自動車対策のページを見て見よう。
いま、何が問題になっているか良く分かるから。

自動車対策のほとんどは商用車(とジーゼル)対策。自家用対策については殆ど書かれていない。
これはいま何が問題になっているかを端的に表している。

根拠なくただただ感情的に自家用のみ粘着に叩くエゴ自家用嫌悪厨と違って行政は冷静な対策案を出してくる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:41 ID:ehydAScH
タクシーがマイカーより環境に良いわけな鵜だろ。頭おかしい?

タクシーの実車率は30%程度しかない。
残りの時間は無駄に流しているか、路肩で他の交通の邪魔しながら客待ちしているか、
駅前のタクシープールで延々アイドリングしているかのどれか。

これの何処が環境に良いんだか小一時間…

環境負荷はマイカーのほうがはるかに小さい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:46 ID:jcOrOjEG
>>634 読むからリンク張って暮れや
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:47 ID:jcOrOjEG
>>635 マイカー規制したら乗車率が上がって効率はよくなるね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:49 ID:jcOrOjEG
>>633
つーより、自家用車優遇商用車規制論者のほうが一発で切り返されるぐらい論拠薄弱なんじゃないの?
639自家用餅:03/08/16 10:49 ID:LQ5Skg7L
>634
商用車しか問題に出来ないのは、有権者の大半が自家用持ちだったりするからじゃないの?
>635
問題は絶対数だな。
単位あたりの環境負荷を論じても何もならん。
640ハーフ&ハーブ :03/08/16 10:56 ID:seWUTV8g
単純に維持固定費が上がれば必要な人しか持てなくなるよ。
都内の自家用車持てない理由の最大の固定費は駐車場代。

自動車依存型社会に傾倒しすぎた嫌いがあるね。
もっと不便な世の中じゃないと厳しい未来が待ってるような予感がするよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:01 ID:Y6IyZphM
〉635
違います。都内混雑時の車両走行台キロ数のなんと80%を業務目的の商用車が占めている
という現実があるからです。

しかも、商用車は税金も安く、1台あたりの走行距離が多いのに、
NOXは15倍、SPMは150倍(ガソリン自家用車比)も排出しているからです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:03 ID:jcOrOjEG
>>640 同意。
ただ自家用車にしろ商用車にしろそれがないと生活が成り立たない人たちは
確実に存在し、方やその一部は都市機能の一翼を担っているのだから
どれかを悪者にして一律にどこうこうしようとする議論は乱暴だと思う。
特にここの議論は渋滞とか駐車の不便とか、都市部限定の限られた地域の意見が主流になっているから
ものごとはもう少し大きく一般的な視点からされないと意味がないと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:06 ID:jcOrOjEG
>>641
だから都内には日本中の商業施設が集中しているんだよ。
業務目的の商用車の割合が高くてもあたりまえじゃないか。
不便だと思うなら引越しを勧めるよ。北海道とかどう?
郊外にでれば道路が広いし車も少ないよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:08 ID:t2haEEzt
車持っていても、走らせなければ負荷は発生しません。
車両走行台キロの80%を占める商用をまず規制対象にするのはとても自然なことです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:11 ID:jcOrOjEG
>>644
走る必要がある車を責めるまえに、走らせる必要ない車持っているんじゃないよ。それが無駄。
646ハーフ&ハーブ :03/08/16 11:16 ID:seWUTV8g
アレだな。長期ビジョン話してる香具師と。
手近に出来ること話してる香具師らが同じベクトルで話すから
可笑しなことになってる悪寒がするのは気のせい?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:17 ID:FEbR+kJA
なぜ東京都が自家用でなく商用を問題視しているか、数字付けて説明したまでです。

行政の研究機関より自分の考えの方が正しいと思い込むのは自由ですが…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:21 ID:jcOrOjEG
>>646
税制は長期ビジョンでせんとな。思いつきでやるこっちゃないよ。
まぁ自動車は地方税だからそれぞれ考え方と方法論に差があっても
かまわんが。銀行の標準外形課税みたいにならなきゃいいね。
649自家用餅:03/08/16 11:21 ID:LQ5Skg7L
ベクトルも何も
>>1から始まったスレだからねぇ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:11 ID:DWoL2DKd
この板だから乗用車擁護は止むを得ないのかもしれないが
渋谷あたりバス乗って見てみたらいいよ。
いかに個人の自家用が多すぎるかが解かる。
高速道路は商用が多いのは確かだが。
ただ、GW、お盆、年末年始のときにやむを得ず高速バスに乗ると
自家用の規制はある程度必要だと強く思う。
京浜急行はこれ以上乗車率増えるとお猿の電車状態になってしまうので
勘弁してください。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:51 ID:Tp5uMwO8
渋谷?
繁華街だけ局所的に調べても意味なかんべ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:27 ID:Xn1Wx3jY
>>650
>この板だから乗用車擁護は止むを得ないのかもしれないが

鉄道板の自嘲自虐厨が多数来ていることに気づいてもらいたいのだが。
ったく、サンドラばっかでウゼーったらありゃしねー。
明日から普段の東京の道に戻るかと思うとそれもまたいいかと。
まぁ、朝晩の電車はラッシュで身動きできないくらい混むから、
朝晩は電車の運賃2倍、定期券は3倍に値上げ汁! と言っているのと同じことだな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 02:30 ID:jcQn1j1D
>>655
通勤時間帯は値下げしてほしいんだけど。
どう見ても効率の良い稼ぎ時かと思うんだけど。
年賀状のときの郵便局みたいな。
>>656
ラッシュに対応するために設備投資しなきゃならん。
昼間に車庫で眠っている大量の電車を見たことあるか?
ラッシュとアイドルの落差が大きいから無駄が生じるんだよ。
通勤定期って割引しまくりだろ?確実に乗ってくれるのは有難いんだろうけど、
ウマ味はない罠。

主にラッシュ時のために複々線化したり、駅改良したり、要員増やしたり・・・
金がかかるが、やらなきゃどんどん乗客は逃げていくからねぇ。

そういう投資のために運賃値上げ(10円程度?)する制度があったんだっけ?
よく覚えてないが。
確か、改良が終わって運賃下げたところが首都圏私鉄にあったと思うんだが・・・
西武がよくやる。
やれ複々線化のための値上げだとか、
やれ地下線を作るための値上げだとか、
計画中止になったから値下げだとか…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 12:35 ID:RrOVMENY
>>渋谷あたりバス乗って見てみたらいいよ。
いかに個人の自家用が多すぎるかが解かる。

平日の午前中は全然いないよ
あと都心部(大手町とか)は自家用車、マジでいない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:16 ID:nei7Annb
>>660
無生物は「いない」じゃなくて「ない」だろ。
>>661
「自家用車に乗っている人」だから「いない」だろ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:31 ID:H9FYEn1Z
age
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:04 ID:hPUWcblg
>>確か、改良が終わって運賃下げたところが首都圏私鉄にあったと思うんだが・・・

京王でしょ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:54 ID:yYzFlbr1
>>662
「あと都心部(大手町とか)は自家用車、マジでいない」
だから「いない」はおかしい。
>>665
「自家用車」の後ろに「に乗っている人」が省略されている。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:42 ID:jLvBB/hN
>>666
しつこい。
>>667
お前がな。

「無生物」なんて言葉を使っているところを見ると工房か?
国語の宿題やれよ。そしたら省略の意味も分かるから。

それから、スレ違いの話題はsageた方がいいと思うぞ。
>651
京浜急行は混雑率はずいぶん下がったはずだが・・・
首都圏では低い方に入るはず。
あそこの課題は、横浜で降りる客をいかに減らす(品川まで乗ってもらう)かだろうけど。

ほかの会社だと「客が逃げてくれた方が路線などを改良しなくていいからありがたい」んだろうけど。


>658
首都圏はまだいい方だと思うよ。
ほかの地方だと、定期を買うのは車に乗れない学生が多いところもあって、
本当に儲からない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:04 ID:U+FLflmi
>>669
つーか学生定期って安すぎ。
騒ぐ・壊す・汚すの悪条件を持ち合わせているんだから
高くすべきじゃないの。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:19 ID:tLXCrWeP
>>670
黙れ高卒
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:47 ID:8OUX23sV
>>670
特に部活帰りの奴らは普通運賃の2倍取るべきだな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 15:56 ID:GbQ/Xl7M
新百合ヶ丘
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:17 ID:GzT/vAYz
クルマは減らさないとね。
それには増税がいちばん。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 10:16 ID:y5ErSbge
とくダネ!でやってたが、地方税(自動車税)は2兆3000億円も滞納
されてるんだってな。自動車税を滞納するDQNが存在する限り、増税も
止む無し!の声は消えんのだろうな。

つーかさ、公共交通機関(特にバスな)の税制優遇措置をも撤廃する事に
なる可能性を考えんのか?増税賛成派は。これは即ち、公共交通機関の
料金値上げにも直結する可能性があるって事だな。そうなった場合、既存の
赤字路線の経営は更に逼迫し、行政側も補助金を削る方向にシフトしてしまう
のではないか?
現状でもボランティア経営に近い所が多いだろうから、廃業を余儀なくされる
路線も続出するだろうな、補助金を削られる事になっては。

自家用車の増税を訴えるのならば、先ずは公共交通機関の発達した大都市圏を
対象とするべきだろう。自家用車が生活必需品となってくる地方都市や田舎は、
取り敢えず除外しないと、恐らく暴動モンだろう。
それ以前に自動車税を滞納するDQN対策が先決だろうな。税収を逼迫させるDQNは
逝ってよし。
突っ込みどころ満載な気もするな。まぁ、気にしないでくれ(藁
そういや環境税ってのも取られるようになるんだな、先で。
具体的な部分ってのはこれから決めていくんだろうが、
環境負荷の元で成り立つ生活を、国民一人一人が支えよう、
といったモノになるのか、それとも企業に押し付けるのか。

形はどうあれ、自家用車を含む交通機関全体の増税、とも
受け取れない事はないな。
都内は高くてもいいかもね。
年中道路の繁忙期みたいなもんだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:55 ID:rAdKfpVK
>>1
糞爺が立てるようなスレだな
実際首都圏では世帯当たりのクルマ保有台数はどんどん下がっているわけだが。
渋滞もあるし駐車難民もあるし。公共交通機関が便利だからな。
全国平均では右肩上がりなのだけど。
首都圏などの大都市圏とまともに公共交通機関が発達してない地域とは
分けて考えないと、ってそんなマジメなスレじゃないのか…
>>実際首都圏では世帯当たりのクルマ保有台数はどんどん下がっているわけだが。

単身が増えてるということなのだろうか?
都内に独り暮らしで車なんて若い奴じゃ厳しいし

でも、核家族以上の世帯の所有率は増えてる気がするなあ。
うち都区内だが、新宿も渋谷も電車で15分くらいで出れるエリアなので20年前とか
車持ってる家すげー少なかったしガレージのある家自体も少なかっったが、
最近立て替える家は総じて車庫ついてるし。。
最も大半の人は週末しか乗らないんだけどね。
>>681
確かにそれはある。
が、田舎だと単身者でもクルマは必須だったりするから単身=車梨というのは
都会だからこそ、とも言える。週末以外は車梨で行けるのも都会だからこそ、
なわけで。仕事にも遊びにも生活全般に車が必要な地域はかなりある。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 18:18 ID:q/GzLfqE
自転車にも税金を。
自動車にもっと税金を
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:14 ID:l/mNbN+W
>>683-684
大賛成。
それにしても豊島区の課税構想はおかしいな。
お前ら、「交通権」の名の元に
自動車・自転車等の交通機関の個人所有の禁止と、
飛行機・高速鉄道等の都市間交通の高速化の阻止
=地域間交流の衰退=地域コミュニティの固定化を企む
マルクス・レーニン主義の焼き直しの
反自動車原理主義・「交通権」プロ市民の言う事は信用するなよ。

上岡直見
http://member.nifty.ne.jp/railway_ecology/
交通権学会
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kotsuken-gakkai/
杉田聡→クルマ社会を問い直す会
http://www.ne.jp/asahi/z/z/tnk/
自動車社会を根本的に見直す会
http://member.nifty.ne.jp/nstn/han1.htm
自然と調和する街づくり・農業(「脱・クルマ社会へ 」なるサイトがある)
http://yuki.ideas.co.jp/index.html
http://yuki.ideas.co.jp/kuruma00.htm
脱クルマ社会
http://www.i-chubu.ne.jp/~morih/j-dt.htm
公共交通トピックス
http://www.mitene.or.jp/~itono/alt/trantpc.html
http://www.mitene.or.jp/~itono/alt/tranlit.html
道路交通情報見たら都内近郊真っ赤っ赤
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:38 ID:XxnorHpx
>>686
あっちこっちのスレにマルポスうざい。
自転車至上原理主義者のプロ市民も痛いな。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4515/greeting_j.html
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
重税歓迎。
どんどん上げろ。