【熟睡】車内泊総合スレ【基地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょいと季節はずれかもしれんがマターリイコー!
2名無しさん@そうだ吉野家へ行こう:02/11/14 20:11 ID:TjXk+BnG
寒い!

木枯らし!

マッチ!!
FFヒーター車載してるヤシなんか居るかな?
キャンパー以外で
イネーヨナ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:15 ID:bHYz0sU2
5名無しさん@そうだ吉野家へ行こう:02/11/14 20:18 ID:TjXk+BnG
家出した時
十日程車内泊したっすよ

しかもハドトプセダン
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:25 ID:bHYz0sU2
>>5
それまたハードっすね

漏れの初めての車内泊は冬の札幌、友人とですた。
初代プラドの2ドアで漏れが前席、後席に友人。
少し窓開けてエンジン掛けっ放しでヒーター居れて、2時間後目覚ましセット。
目覚まし鳴ったらエンジン切ってまた2時間後目覚まし・・・・・
を繰り返して結局殆どまともに眠れませんですた。
体はバキバキになった覚えがあります。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:26 ID:bHYz0sU2
>>5
よく読んでみると.....
家出って、18過ぎてから家出ですか?
>>1
いやいや、これからですよ車中泊は。
9少女大回転 ◆nj////Rz/. :02/11/14 20:28 ID:1iGYGG7S
フルバケで寝られるか挑戦したけどダメだった
数十分寝ただけでも逆に疲れた
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:29 ID:1hbGrhKw
やっぱり基本は寝袋だよね?
靴下も脱げるし長期車泊したときの疲労度が
ぜんぜん違う。
にひひひひひひひひ

22で家出しました

初めて車内泊した時
エンジンかけて寝てたらアクセル踏んでしまってオバヒート寸前まで逝きやした
>>7
にひひひひひひひひ

22で家出しました

初めて車内泊した時
エンジンかけて寝てたらアクセル踏んでしまってオバヒート寸前まで逝きやした
イカン

頭がバグった
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:35 ID:bHYz0sU2
>>8秋は車内泊にいい季節かもしれませんね。冬はやっぱスキー場行くのに車内泊でって人も多いのかな?

>>9凄い!でも、なんか想像はつきますね。漏れも普通のシートでしたが運転席・助手席で何も使わず
  そのまま寝転がって車内泊試みましたが、シフトノブにわき腹が当たるし、頭がドアにぶつかるしで
  起きたら体中イタタタ.....な状態ですた。

>>10そうですね。マミー型のほうが漏れは好みっす。あと、如何に面をフラットに保つかも大事ですよね。あと硬さと。
野郎二人と車内泊した記憶が微かに残ってるが
今考えるとゾっとするな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:39 ID:bHYz0sU2
>>11
22で家出ですか。これ以上野暮なことは聞きますまい。
エンジンかけっ放しで寝るのはご体験のことからもチョッと怖いものがありますね。
漏れ、今旧いガソリンのBox車乗ってますが、ガソリン燃焼させて温めるFFヒーター、チョッと気になってます。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:42 ID:bHYz0sU2
>>15
同感。漏れの時は同期入社のヤシで、研修で札幌行って車で来てた漏れは
もともと車内泊して宿代浮かそうという魂胆ですたが、まさかそいつまで
泊まらせてくれなんて言うとは。
無下に断るわけにもいかんかったしねぇ。
>>16
それって
酸欠こいてあの世で目覚めそうなんだが
その人は17さんのことが好きだったかも
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:48 ID:bHYz0sU2
>>18
恐らく換気は必要だと思います。
ttp://www.days.ne.jp/whitehouse/ncar/acty/special.html
にはOP設定ありますね。あと、キャンパーには結構付いてますよ。

>>19
そん時は飲み会帰りでカナーリ酔っ払ってますた。もしかして.....
ガクガクブルブル
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:50 ID:gVQ//GWe
軽バンの後ろに、よく寝っころがってますが、なにか?
やはり暖房がこれからの課題でしょう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:52 ID:bHYz0sU2
>>21
後ろで寝っ転がるときって何か敷いてますか?
銀マットは断熱効果は良く聞くんですが、保温効果ってあるのかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 21:02 ID:TlO1+qyD
レガシィの荷室で寝れますか
24南 ◆Borr/IL/SA :02/11/14 21:03 ID:0vOSWkEA
どっちゃにせよエンジンかけて寝るのは良くないです。
エンジソが頓死したり雪でエグゾースト詰まらせたりしますので。

参考スレ
車中泊 2泊目
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1029083303/l50
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 21:05 ID:bHYz0sU2
>>24
ありゃりゃ、アウトドア板にあったんですね。
削除依頼出しといたほうがいいのかな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 21:08 ID:1v1lSrKu
>>23
シビックの荷室で寝れまつ
27南 ◆Borr/IL/SA :02/11/14 21:10 ID:0vOSWkEA
>25
いえいえ、車板的解釈・提案が楽しそうなのでいいデナイノ!
漏れの車は車内泊は余裕でつ。

が、♂2人だとちょっとなぁ。。。。。

>>8
寒いぐらいが丁度いいです。
寒いのは4シーズン寝袋の2枚重ねとか、装備で何とかなりますが、
夏の蒸し暑い時期に窓を開けて寝ると虫の夜襲が耐えられません。
自分の吐く息で車内が凍るのはなんですが、アイドリングでヒーターを入れたまま
寝るのは危険です。
車を止める場所を選びましょう。
お勧めの場所はありますか?


>>27
そうですか、とりあえずこの調子でマターリ逝きたいっす!
で、漏れの2台目の車は初代CR-Vですた。
こいつは車内泊にはうってつけ、シートは後席がチョッとだけ傾斜しますが寝心地
はよかったっす。
下に銀マット2枚敷いて上にはブランケット1枚。北海道の6,7月、盆過ぎ〜9月、
釣りで良く車内で前泊しますたが、熟睡できました。車の揺れもあまり無かったし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 21:58 ID:1hbGrhKw
>>26
シビックの荷台で寝れるなんてすごい・・・
EU型ですか?
32南 ◆Borr/IL/SA :02/11/14 22:05 ID:0vOSWkEA
冬装備としてはモンベルのSSダウンハガー#3にフリースの靴下。
あとは上下にブランケット。これでどうしてもダメそうな時は
健康ランドでぬくぬくの一夜、ヘタレでジジィな私(w 
恥ずかしいのでさげ。
国内旅行板
車中泊で行こう!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1031134558/
>>31
EK9ですが何か。
布団マットと毛布、寒ければ布団も用意。
後席倒して前席を目一杯前にやれば十分なスペースが確保可能。
3531:02/11/15 11:58 ID:NWIHB76J
>>34
EK3だ、それやっても頭が出ちゃう・・・って足を助手席側にすれば出来るかな?
こんどやってみようっと
しかしなんでsageなんだろう・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 19:56 ID:/AO4mrEZ
銀マット引く前にダンボールを敷いときます。
それで、しまむらあたりの安い毛布を敷きます。
自分の寝る場所に銀マットを敷いてシェラフで寝る。
こらもう、単なる野宿だね。
自分では車中泊は野宿だとおもっている。
以前、軽貨物運送をやってたとき、長距離の帰りはそうしてた。
ただし冬場ね。夏はそのまま銀マット裏返しでクッション代り。
ただし日陰がキープできたときのみ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:07 ID:Fg/91M52
みんなで意見や知恵出しませんか?車ってカナリ便利なので。
多分生活の面で言うとトイレ・風呂がポイントだと思うんですよ。
道の駅で一年中生活した人知ってますよ。

彼の所持金20万円。軽自動車のバモス。トイレはその施設で。風呂は3日に一回。
一日費用は1000円らしいが。自分は働くの嫌だから・・・ってそうしてたみたい。
生きる意味って改めて問いたいですよね・・・。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:14 ID:8R6w2xHb
>>38
正直、風呂は難しい。
道の駅に付属しているところはめったにないし
入るだけでも結構なお金が取られる。そして最大の盲点は
コインランドリーを探し当てることの難しさだと思う。
温泉は地図に乗っていてもランドリーはまず地図には載ってないからね
長期旅行となるとどうしても下着など洗濯しなきゃならない場合もあるし・・・
これが一番苦労した経験かな。

後食事の方よりも困ったなぁ、カロリーメイトで何とか補っていたぐらい。
40掛川:02/11/15 23:17 ID:tdHVg6Yp
車内泊すると車関連の悪夢みるから鬱
勝手に車が走り出し
ブレーキ踏んでも止まらない夢から覚めたら大盛り汗だく ギョク!状態でした
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:21 ID:JGwmtTtn
>>41
それ!!オレも小っ中!
43掛川:02/11/15 23:23 ID:tdHVg6Yp
>41
ごめん、オレもそれ…。人類共通の心理なのかな。
あと

カーステの音量が最強になって、必死で音量下げようとするが・・・

目覚めるとやっぱし汗だくでした
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 08:24 ID:/0/L+M+p
やっぱり、そういう悪夢を見ないようにする為には、
フルフラットで寝るのが良いと思われ。
実は俺もブレーキ踏んで止まれない夢を見たことある。
そんときは、座席を倒していた。同じ姿勢が続くと夢になるのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 08:57 ID:9dxEJjcF
>>45
寝返りを打ちにくいから、体に負担が来て
悪夢も見やすいのではないかと思う。
三田村邦彦だっけ?家追い出されて車内泊やらされてたの。
普通に車中泊してます。セダンでもワゴンでも運転席で寝ます
別に気にならない、って言うか家にいても時々車の中で寝たくなるのですが、変かな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 19:44 ID:TSYqZqQj
 48さん、その気持ちわかるよ。
目覚めた時の、ここはどこだ?がいいんだよね。
あと、家より静かなポイント見つけたときね。
50タスレの1:02/11/16 19:53 ID:e1pV3zh/
漏れは歯が全部抜ける夢をショッチュウ見た
最近は見ないが
あと、砂のゲロが止め処なく出てくる夢も
おまいら分析シテクレ
スレ違いスマソ
>>50
ガキの頃
上の歯が抜けたら地中に埋めるという掟を破ったとか

砂のゲロは・・・
ドアがバーだったとか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 23:44 ID:jnIIl0kP
車中泊する人って他人に窓から覗かれるの気にならないですか?
中にカーテンとか付けてるの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 23:45 ID:sIMrjfcU
>>52

気にならない、純正プライバシーガラス以外ないかな
人通りの少ない場所に停めるので

ひひひ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 23:48 ID:GCEXDDso
最近物騒だから停める場所も考えようね。
人気が無さ過ぎても、うるさすぎてもね・・
56掛川:02/11/16 23:47 ID:rVTZy01k
>>50
歯が抜ける=変化
リアルにおける人間関係の変化。または自身及び身内や知人の健康の変化。
吐く=健康に対する警告
砂=ストレス

と、総合的に考えるとストレスで健康を害しつつある…ってことかな…。
>>50、今のうちに一杯やりたいことやっておけよ(;_;)/~
57あの:02/11/16 23:50 ID:0Tr2MXYu
ランクスではきつい!いい方法ないのかなぁ。。。。
車内に目覚まし時計完備しだしたら最強ですか?
車中泊すると、必ず誰かしらのメールで起こされるんですが…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 00:06 ID:05rLFlCm
コンパクトなのに車中泊しやすそうな車と言えば、
いまのところモビリオスパイクかなぁ。
免許取りたての頃
オカンのセルボモードで寝た時がある

>>57
その気になればどこでも寝れる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 00:19 ID:lD8LuxE5
>>60

私は身長180cmで、かなり大柄ですが、
Fitでも1週間くらいの車中泊いけますたよ。
フルフラットなら足も伸ばせます。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2003/images/1-untensurumae/illust/052-03.gif
面倒なら前席のみフラットで。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2003/images/1-untensurumae/illust/052-02.gif
BEATで車泊しますた。
慣れるとなんとかなるもんです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 00:25 ID:lD8LuxE5
スキー場で車中泊したときは凍死するかと思った。。。
その日の最低気温は氷点下15℃。窓の内側が凍ってました。。
太っててヨカタ。。。

エンジンかけっぱなしはカーボンたまりそうだしね。
今度からは湯たんぽでも持っておこう。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 00:30 ID:05rLFlCm
>>62
どのようにして寝るのですか?
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2003/images/1-untensurumae/illust/052-03.gif

↑のモードで荷室になんか敷いて、倒した前席シートと荷室の部分を使うのでしょうか?
参考に教えてください。


66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 00:30 ID:M9bTqEHs
シート跳ね上げのニシツで横になると
だんだん下から冷たくなってきて眠れませぬ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 00:44 ID:hALTPY5i
冬場の車中泊は、やはり野宿と考えて装備を整えるのが無難じゃない?

フルフラットが出来る車ならば、銀マット+寝袋がベストでしょう。
昔バイク乗ってて結構野宿とかしてたけど、銀マット(ウレタン部分が厚いヤツ)の
威力は大きいよ。

止める場所は高速のSA/PAがベストでしょう。
ホームセンターとかの駐車場だと、かなりの確立で職務質問にあう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 00:50 ID:aVtQkxWO
最近不景気でホームレスの社内泊版が増えてるらしい
69 :02/11/17 03:53 ID:2UjkkZ0i
高速って短距離長時間だと料金所でチャイムなるでしょ。
なーんか気が引けない?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 04:02 ID:WBj0JXY6
高速のPAで朝起きてみたら人がたくさんいて
ちょっと恥ずかしかった...
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 04:27 ID:DnFDfcJP
EUシビックの後ろをフルフォールディングすると、
身長165cmの私は何とか斜めに横になれます。
もしくは足を出す。モーターでふくらむタイプのエアマットを
6kぐらいで購入したので、ちょっと快適になりました。
問題は、これからの時期やはり暖房ですね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 04:27 ID:DnFDfcJP
あ、あとカーテンは欲しい。
車載用のカーテンって高いんだよね・・・
73 :02/11/17 04:37 ID:2UjkkZ0i
レールが自由に曲がるカーテンを買ったら?
ホームレスのすれですか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 08:22 ID:DY1eeUaR
スモーク貼ってても夜、車内の電気つけると丸見え。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 16:30 ID:EIkAsj1g
やっぱり強者はワンボックスが圧倒的に多い、
でもワンボックスは買いたくない・・
7762:02/11/17 16:42 ID:I1RRJW2H
>>65

俺は後ろに頭向けて寝る。荷室にはマットひくとよいかもな。
足は座席の背もたれの部分に乗っけるので、若干高くなる感じだ。

おれは
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2003/images/1-untensurumae/illust/052-02.gif
の方がお手軽で好きだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 17:10 ID:JsXNo7c9
身長190cmの職場の同僚は、2代目MR-2で夫婦で2泊したらしい・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 21:51 ID:1FF6NtGH
コンパクトでフルフラットなら、デミオでしょ
CMで見て「(・∀・)イイ!」と思った
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 21:57 ID:djetaqLW
えっ高速ってのSA:PAって決まりあるの?
俺は田舎なんで多分職質されるかも・・・。
普通に1週間や一年過ごそうと思ったのに(事情により)
でも都会だと若者や高速で生活してビデオなんか売って生活してる人いるって聞いたが。
やはり2日以内でインターから一度おりなければダメなのかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 22:09 ID:2UjkkZ0i
>>80
料金所通るときになんか言われる可能性大。
都内のPAでたまに窓をコンコンと叩かれて「おにいちゃん,ビデオなんか見ない?」
と声をかけられる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 02:46 ID:AcU1vXtV
>>80
1週間と1年ではだいぶ違うと思うのだが・・・
しかし、人の考え方って全然違うんだな。折れの家族は旅行といえば車中泊で、
旅館代浮かして美味い物を食べようと言う考え方なので車の中で寝るという行為は
苦痛でも何でも無いのだが、以前友人とスキー行ったとき、深夜にスキー場について
「さぁ、リフト動くまで一眠りしようぜ」って言ったら友人に「車の中で寝るの?本気か?」
と真剣に問い詰められた。旅行=ホテルor旅館に泊まるという友人にとっては考えられない
ような行為らしい。そんなもんなのか?
車中泊マンセーage
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 20:59 ID:WYjXJEia
>>83
その友人おとこだよね?
>>84
はげどう
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 21:04 ID:HaeMwByM
>>80
あまりにも長期とまるなら道の駅にしとき。
一日ぐらいならねてましたですむと思うけど一週間もいると
何かしらあるんじゃなかろうか。(推測)
2chで夜更かしして、なかなか寝つけない時
そのまま会社へ行って車ン中で寝た
仕事やる気マンマンな俺ですが何か文句あるかね?
↑アパーレ!youコトナシ
六本木でキャバクラ送迎の仕事をしてた頃は夜半過ぎに来て明け方まで待機なので
毎日が半ば車中泊だった
レガシイの後ろ倒して寝っ転がってテレビ見たり読み物をしたりしながら夜食とおやつとお茶
暑い寒いと言いながら外をせかせかと歩き回る奴等をスモークガラス越しに眺め
ヘンな優越感を味わいながら毎晩の六本木キャンプを楽しんでた、
うおぉぉーーーー
車中カツアゲ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:51 ID:Ih0lJLpg
車内に敷くのは、ヤパーリ銀マットよりインフレータマットだねぇ
大きさは同じくらいだけど、厚さが5aタイプだと寝心地は最高。
バルブ緩めるだけで膨らむし、空気抜いて仕舞うと大きさは銀マット並
車で使うなら重さを気にしなくていいから、3000円くらいの奴で十分だな。
真冬の宗谷岬で車中泊したことある。

ちなみに、車とめるとこに悩むことが多いのだが…
道の駅&SA.PAは基本。海水浴場の駐車場とか。
幹線国道沿いにたまにあったりする駐車場。
あとは…立体交差の側道なんかに大型トラックが寝てたりするけど、どうでショ。

どうでもいいけど、大型トラックって寝台ついててうらやまスィ…
カツアゲ


寝つけないので車内で寝ようかな
友達車にふとん敷いたらしい。
赤ん坊は、夜中のドライブ大好き


すやすやおねむ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 23:59 ID:7jYqo29C
10/31〜11/6に埼玉から九州行きました。EP91で男2人('Д`;)
後席はあれこれ荷物満載だったのでシート倒すのみ。
薄い毛布だけだったので、寒くて目が覚めますた。
着替えを何枚か着てしのいだけど。
ふくらませて首につけるUの字型枕マンセー
眠いとこで道の駅がなくて、コイン駐車場に入れて寝たり、
SA目当てで高速に乗ったり(w
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 00:47 ID:ppxJbFdU
ディアマンテセダンで2週間逃亡生活してますた
後部座席で体をくの字にして寝て朝起きて伸びをするとめちゃくちゃ気持ちいい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 03:27 ID:+NGOk9LD
車で関西に行こうと思う。

レストイン多賀のHPを見てみた。

宿の他に、安い仮眠室があった。

ホモに襲われるという噂を思い出した。

素直に車内で寝ようか、真横になれる誘惑に負けようか、、
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 03:27 ID:Tw2nfwro
6546546
100回目の車中泊
軽セダン(ライフ)でも後席外すと男2名足伸ばして快適に寝れますた
運転席側は170まで助手席側は180くらいまでok
シートの段差を無くすのに小さめのクッション2つくらい(/片側)必要
寝てる時の荷物は棚を作って足元の上へ。後席スペースで湯沸しもok(ファン外気導入最大)
駐車フリー・温泉・トイレ付きな某スキー場では部屋より快適な気がした

フロントサイドの目隠しが今の所の課題です。カーテンはちょっとカコワルクナイ?
保守します
103名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/25 22:35 ID:AFul8lsp
MGFで車中泊に挑戦したいが難しいだろうなぁ

ageますよ〜
104名無しさん@ピンキー ◆xbCyV72jWU :02/11/25 22:47 ID:A4rGDpqh
私は4ナンバーミニカの荷台を倒して荷室で丸くなって寝ました。
夏だったので朝、自分の湿気で目が覚めますた
105 :02/11/25 23:09 ID:4bmihVZm
 レガシーで車中泊やりました。
 レガシー乗ってる人なら解ると思うけどリヤシートの後ろについている
網収納機?(わかるよね)はずしてリヤシートのお尻の部分はずして
後席の足下部分に収納ボックス入れて銀マットをひく。
 その上にコールマンの長さ2メートル幅60センチ厚さ三センチくらいの
マットを2枚ひいて(2枚目は車幅にあわせてカットして加工した)
 で、ガラスには銀マットを切ってマジックテープで貼った。
 あと蛍光灯型の懐中電灯を装備した。

 長さ2メートル、幅95センチ、高さ65センチくらいの空間が出来る。
>>105
カプセルホテルだな
107105です:02/11/25 23:16 ID:4bmihVZm
>>106 
そうですね、イメージ的にはそんな感じ。
彼女と二人で夜行日帰りスキーに行くならちょうどいい感じかも。
4WDだし・・・
108タスレの1:02/11/25 23:24 ID:v9vk9oQV
なんだか意味も無く車内泊したくなってきた
少し広い車にしようかナー
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:24 ID:uqogUYoh
>>107
俺もレが乗ってるけどあれはいろんな面で便利だよな!

金があれば
大型バス買って改造してマイホームにしたい
111105です:02/11/25 23:34 ID:4bmihVZm
>>109
 レガシー便利ですよね、今までレビン、ロードスター、シビック
インプレッサ(セダン)そしてレガシーと乗り継いできましたが
レガシーがサイコーかな。
 買うときはフォレスターとかとも比べてメジャーで室内の長さも測った。
買ってからも何泊もして寝ながら不満なところを探して突然ひらめいて
電気付けて作業してみたり・・・
 
 ただ車買うときに自動車屋さんに「寝たいんです」と言ってもなかなか
理解してもらえません・・・。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:35 ID:G82Z8J3/
んーむ,寝てみたい

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:48 ID:FT298BuU
車内泊なら走るラブホと言われたのS−MXね。


でも普通にあの車いろいろ便利そうでホスィ・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:21 ID:GICLI71V
>>113
ノーマルで乗ってても
S−MX海苔=DQNと勘違いされるぞ
あとステップワゴンやモビリオも注意しとけよ
1151B:02/11/26 01:58 ID:6ZI3bfw9
漏れの軽の1BOX (旧規格)
前席、後席共倒すとフラットにはなりませんが
程よい傾斜になりますんで
荷室のほうを足側にして寝ます (身長175です)

カセットコンロを備えていれば簡単な夜食つくれますし
お茶も沸かせますね。暖かいものを思いついたときに摂れるってのは
いいもんです。なごみます。飲み物だけならシガーソケットから電源取る
湯沸しポットみたいなんがあるけど(1000円)自販機で買ったほうが
手軽ですね。前のほうに出てた洗濯だけど
・・通販で売ってる圧力鍋を応用した手動の洗濯機があります
(8-10000円。漏れは1マソで買いました。幅30ー高さ40pぐらい))・・・えぇ、
こういう目的で購入しましたw これ、小匙1/3ぐらいの洗剤でOKなんですが
お湯が洗濯の量によりそこそこ必要なんでカセットコンロが必要ってわけです。
主に下着やTシャツ専用です。で、片手鍋一杯分ぐらいのお湯が必要。
冬物はちと厳しいかも(これはやったこと無いので)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 03:18 ID:OdtmeoLz
コインランドリーでいいんじゃないの?

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 03:22 ID:BVabhtax
大阪の浮浪者って良く放置車に住み着いてるよね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 03:23 ID:0aWnCQrn
寒いからね
ってそうかよ
彼女と有珠山の噴火口を見に行った時、
朝の4時くらいに着いて真っ暗だったので、広場に止めて毛布かぶって
車で寝てた。
寝てたら窓をコンコンされたので何だ?と思って起きたら
オサーンがいた。
「ここ有料駐車場なんだけど、起きて」
って言われて起きたら周りに車、観光バスがいっぱーいいた。
思いっきり見られてたっぽくてはんずかしかった。
駐車場なんだったら夜中はロープ張るとかしろよって小一時間問い詰めたかった。

おわり
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 15:16 ID:HNUNl3PF
>>111
>ただ車買うときに自動車屋さんに「寝たいんです」と言ってもなかなか
>理解してもらえません・・・。

わかるな、その気持ち…。(w
こちらが何も言わなくても営業マンが進んでシートを倒し、
「ホ〜ラ、こーんなに広い空間が!、寝心地良いですよ!」
と言って、寝るのを推奨されたときはすげーうれしかった。
見に行ったのは、ボンゴフレンディ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 15:39 ID:LdzCz6B1
旧規格キャロルでよく車中泊やる。
当然フルフラットになんてなるわけないから、結構コツが要るけど。

まず全席を目一杯前までスライド、そして前側に倒す。
後席も倒して荷室を作り、後席と全席の間のスペースに、ホームセンターで買ったプラスチックの洗濯籠を二つ置く。
その上にベニヤ板を渡して、あとは少したたんだ敷布団を敷く。
前席以後のスペースをフルに使うから、一人なら結構余裕、ヒザ曲げれば二人でも以外と寝れる。
洗濯籠を選んだのは、安くてサイズがぴったりだったのと、使用時、未使用時共に中にものを入れておけるから。

ハッチバックの軽で車中博してみたい方、参考にしてください。
レガシイ乗ってたがワゴンで走りもやってるとリアのタワーバーが外せない
タワーバーの間に挟まるようにして寝てると寝返りに苦労する
自分の車に体を慣らすというのも、熟睡に至る手だ。おかげで
半分倒した座椅子に座ってコタツにあたっているだけで、いつの間にか
意識を失い気づくと6時間後、という体になってしまった(w

洗濯の話が出ていたが、コンビニ袋に水と洗剤と服を入れて、水道の
蛇口に引っ掛けながら外からモミ洗いする、通称「ライダー洗い」という
のがある。以外によく落ちるし、効率もいい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 15:22 ID:eURbd3gl
>>123
めからうろこ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 15:26 ID:9qTBJhPn
ビートで車中泊したことあります。
もっとも助手席外して銀マット引いた上での寝袋でした

邪道ですかね?
車泊のためだけに現行キャラバン欲スィ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:50 ID:XDE1QzDm
ビートで車中泊したことあります。

....拷問ですた。サイドブレーキが脇腹に当たって痛ひ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 09:33 ID:Z/a1wMRc
Fitだってなんだって車中泊できる。
129CT51/NA/5MT:02/11/28 14:38 ID:yNGOnlc+
今の時期は湖や川や海に釣りに行く時は
カイロとLOGOSの寝袋持参です。


あ、南九州です。
ホシュ車中泊
SM-Xってレカロ付きますか?
ドライバーズシートがあれでは、ちょっと腰に来そうで・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 08:44 ID:33kzlucX
>>131
付くけどSM-Xの利点が失われる
でも、後席2座だけでもフラットになれば結構いいような・・・
長さが足りないか。
今のアコードワゴンなんか、カタログ見たけど結構寝やすそう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 02:01 ID:f+0pCivE
さすがに雪降ってきたから無理かな。
135れび乗りさん:02/11/30 07:25 ID:+qo8z8Bv
昔乗ってたtodayで何回か経験があるYO!!

漏れは小さい(168CM)から特に何も用意せずにただシートを目一杯倒して寝るだけ。

なぜか知らないんだけど車の中って結構”熟睡”できるよね?
冬は毛布かぶってエンジンは切ろう。
常識です。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:34 ID:NhoigM36
>>136
まったくだ。
国定公園とかのど真ん中でアイドリングのまま一晩過ごす香具師とか何考えてんだか……
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:37 ID:uozrNG4w
夏は海に深夜について花火をしてそのまま泳げる時間まで車内泊。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:40 ID:pZvYkrRH
>>136
常識じゃねえよ。
エンジンかけてるほうが多数派だよ。
わざわざ寒い思いしてバカじゃねえの。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:41 ID:NhoigM36
>>139
貴様のようなカスは排ガス全て自分の体内で処理しろ。
オマエみたいなのが居るから絶好のドライブポイントがどんどん閉鎖されていく。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:46 ID:pZvYkrRH
>>140
なんで排ガスを出しちゃいけないんだ?
だったら車なんか乗るなよ。
俺はSA,PAでしか寝ないよ。
移動中だけ排ガス出す奴と停車中も排ガス出すカス。
どっちが罪深いかは言うまでも無し。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:22 ID:DaCBk785
>>141
世界のために氏んで下さい 
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:29 ID:pZvYkrRH
>>142
おまえなあ,車一台作るのにどれだけ環境に負荷与えてると
思ってんだ。
アイドリングの排ガスなんかたかが知れてんだよ。

長時間止まってるだけなのに、燃料消費させるのはバカ
車両火災で死んでくれ
沢山死ねば、メーカが対策して長時間アイドリング出来ない様にしてくれるだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:32 ID:pZvYkrRH
>>143
お前の分まで排ガス出せるからお前が死ね。
>>144
だからってキサマがアイドリングしっぱなしで眠って環境汚染していい訳ではない
更に騒音公害にもなる。
他の人に比べて余計なガスまき散らすんじゃねぇよ。
そんな消防みたいないいわけすんな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:34 ID:xb7ogoD1
まぁ、おちけつ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:34 ID:pZvYkrRH
>>145
エンジン切って寒い思いするほうがよっぽどバカだと思うが。
アイドリングで車両火災になんかなるわけねーだろ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:35 ID:AtAiP8LU
>>144
こんな香具師に車内泊をする権利はないだろ。
どっかの珍走に頃されることを願う
>アイドリングで車両火災になんかなるわけねーだろ

( ´,_ゝ`)プッ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:36 ID:pZvYkrRH
>>147
定量的な思考が出来ないバカ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:37 ID:+PQ9lXdR
>>149
オマエはこのスレを最初から読め。
誰が寒い思いしてるよ?
エンジン熱に頼らない防寒対策するのが普通。
オマエは異常。

ああ、長距離トラック運転手か?
コレだから低学歴は……
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:38 ID:bhqPXO7f
pZvYkrRHみたいな香具師が居るから俺らが遠慮しなければいけない現実。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:38 ID:pZvYkrRH
>>150
結論だけでなく理由を述べよ。
お前のようなバカに殺されないようにせいぜい気をつけるよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:39 ID:pZvYkrRH
>>154
反論しようにも内容がない。
頭使って考えてるか?
>>152
他人の迷惑気にしない、屁理屈こいて自分を正当化する性格から

半島人でディーゼルデリカ乗りと思われます
週末はコレだからイヤでつ
暇つぶしの相手見つけて喜んでるID:pZvYkrRHが哀れでつ

ID:pZvYkrRHは無免厨にて放置の方向で。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:42 ID:pZvYkrRH
>>153
防寒対策の寝袋などを作るにも環境に負荷がかかるんだよ。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:43 ID:pZvYkrRH
>>158
暇つぶしは正解。
放置されると惨めなので自分から撤退。
みなさま,お相手ありがとうございました。
161番組の途中ですが名無しさん?:02/11/30 14:45 ID:lxaB9z2b
浜松のとある浜辺のトイレに

 疲れた・・死にたい?車中生活はや1年3ヶ月・・
  秋田に帰・・・・


という落書きをみつけました。上には上がいます
布団マット・毛布・布団持ち込みにて寒さ対策は万全です。
いつも家で使っている布団だから追加で負担もかけていませんが何か。
>>160
もっとあったかくする方法ありますよ
とりあえずエアコンを内気循環にして
マフラーの先にホースをつけてそのホースを車内に入れる
排気の熱で車内はポッカポカですよ






そして氏んでください
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 15:46 ID:Kb0iQAKt
>>163
今時の車で排気ガス自殺は困難だぞ。
触媒が有毒物質をほぼ完全に除去するからな。
排気ガス自殺するなら触媒抜いておけ。
あるいは2ストジムニーでやるとかな。
>>164
どんなに触媒が浄化しても酸欠で死ぬって。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 17:58 ID:EOjaqoG6
>>121
セリカのコンパチで似たようなしてるよ
洗濯籠の変わりにエアクッション使っていたり、後席の背もたれを取る以外は
ほぼ同じことしてます
もっとも一泊では時間が勿体無いのでしていませんが
二泊又は2000`以上旅する時はしっかり寝たいのでする
1泊だと運転席で寝てるナァ(中途ハンパにしか倒れないけど)
寝ぼけてエンジンかけたり、運転しそうになるので、キーを抜くようにした。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 18:00 ID:wUtrOUTb
工夫すればスポーツカーでも充分に寝れる。
寝るためにデカイRV買うなら、
ビジネスホテルに素泊まりするさ(w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:51 ID:f+0pCivE
網走でウィンダムの中に4人で車中泊した時は体がもげるかと思った。
この前
3日ぶりに愛車に乗り込もうとしたら、車中泊用の目覚まし時計が虚しく鳴り響いてた

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 05:34 ID:2lfCIpIV
保守
11年程前かな・・32Rに5人で寝たときは(私は後部座席の真中)
な、なんで と思わされました。
熟睡しちゃったけど。
アイドルストップ論議でてますね。
自然派のキャンプ板ではアイドルストップ派が多いけど、
車板住人はエンジン回すのが存在価値みたいなところがあるから、
アイドル派も多いでしょう。
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/0car.htmlをみると火災のうち
14%が車両火災だそうです。
機械は故障がつきもの、寝ている時は対応できません。
>>172
バカヤロウ
アイドリングを何時間もやってて車にいいわけねーだろ
車板住人だからこそアイドリングストップすべき。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 00:51 ID:OrBxryIp
>>173
どう悪いの?
マフラーに水がたまるな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 14:18 ID:JY6nQlOP
前にあった車内泊で日本一周さんはお星様になちゃったんですか?
スレ立て後すぐ居なくなちゃったし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:05 ID:ruPfJ6Zl
あげ
178部品屋@本社:02/12/04 01:10 ID:6RrLmVCw
EG9のリヤシートの真中分割部分が邪魔だ

だが北海道を十日間その状態で寝た,EG9以外のフェリオだと寝やすいと思われ
なんでSIRだけ妙なコンセプトにしてリヤを分割したのか・・・・?ホンダの意図が読めん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:11 ID:sErYRWLX
ブーンと吹かして水を飛ばしちゃダメなんですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:18 ID:f6rQMcnx
>>174短時間のアイドリングは湿った排気ガスがマフラーで結露するため水がたまりさびがでます
ゆえにマフラーまであたたまるまでアイドリングしなければならない。
始動時はいびつなピストン、各クリアランスも広すぎ、触媒も機能しないと環境やエンジンにとって負荷が多いが
アイドルストップはマナーだからまわりをみてやってみるとするか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:19 ID:ezNiJwEl
>>180
何か勘違いしてねーか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:49 ID:XjYqdfHk
後席無しのスターレットで北海道を一週間かけて回りました。(愛知から)
運転席はフルバケで助手席はセミバケ。何とかなるもんです。
さすがに帰りはフェリーに乗りました。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 13:20 ID:StuXvHTy
う・・・オレもエンジンかけっ放しで寝てるなあ〜
まあ、季節にもよるけど。
ただ空ぶかし防止の為に必ず助手席へ移動する。

SA・PA等でたまに見る、ライト(ロー・フォグ)点等したまま仮眠してるオッサンいるけど
それほどに眠かったのだろうか・・・
>>183

SAのはずれのほうの暗いところにぽつんと止めて寝てると、バックしてきた大型車に
ぶつけられないとも限らない…
車中泊age
BEATで車泊しますた。

真夏にPAで寝てて熱射病になりますた。
真夏にPAで寝るとき、大型車の日陰に止めてたら、
運ちゃんに起こされて「そんなとこにいると潰れるぞ」と言われますた。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:36 ID:73xkM9r2
親切なのか脅しなのか >>188

ただ良い場所(日陰)を横取りしたかっただけかも(w
>>186
それが何か?
191188:02/12/05 23:54 ID:NVfxuvjX
>>189
親切に脅してくれた感じ。
俺が日よけに使ってたトラックの運ちゃんで、
俺をどかした後横をガバッと開けて何かしてた。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 21:41 ID:gWib/KOQ
なにか怪しい作業を・・・・・ >>191

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 21:42 ID:7a+blqqH
(´_`)プッ
194少女大回転 ◆nj////Rz/. :02/12/06 21:45 ID:m19OiSvn
懲りずにフルバケで寝てみたんだけど、やっぱり寝られない
フロアに体を無理矢理入れて、シートの座面に寝ようとしたけど失敗ですた
人間
その気になれば何だってできる
無理なものは無理だ罠
197超大福餅R ◆t3mochi2cs :02/12/08 02:41 ID:0vePsJdi
Zの2シーターは慣れれば何とかなるけど、やっぱり仮眠にしかならないね。
age
DAMEPO
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 03:57 ID:5lqucFKv
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:46 ID:eZjwVY1V
信頼できる友人が一緒なら、セダンの場合トランクの中がベストの寝床。
俺、まわりが明るくなると寝れないんだよね。
202おまんこレーシング:02/12/11 00:52 ID:tHwBD0ht
寝てて足がつったらどうすんだよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:54 ID:wZBHbJI6
ロドスタで寝ますが何か?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 02:47 ID:8/xPOTZ9
ナナマルのセミロングに
自作ベッド積んでます。
快適このうえなし。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 07:52 ID:D7frn7dz
眠いときゃバイクのシートでも眠れるもんだにょ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 04:55 ID:yZ6Rr6ml
age
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 05:07 ID:ix0C7wKz
>>205
雪降ってますけど?

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 05:16 ID:zcO/RBLG
セダンのトランクとか書いてある人いるけど
けっこう寝れるもんなの?あそこは。
なんか窒息しそうな勢いだな。
あ、それか、後部座席の部分の背もたれを倒して通路だけ作っておくとか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 06:23 ID:qOX3wgmz
というかセダンのトランクって中から開くんかいな???
今日は家に帰りたくないから車中泊しよう。
開くよ トランクの中暖かそう でもないな、俺の車、下に穴あいてるよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 01:26 ID:crUUZpRh
イヤ、普通トランクは内張裏からバンパー裏とかに抜ける通風口がついてるもんだよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 12:29 ID:UbzqbuMu
まるで死体だな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 08:59 ID:X5yZ84Fl
トランクスルーあるからウマー
215立ち蕎麦師typeM ◆1XhQ.sOAsU :02/12/16 09:25 ID:dEfLVMf2
アテンザセダンの後席倒せば、トランクから後席までの平地ができてウマー
以外と車中泊には向いてるかも
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 12:29 ID:fJR+n7Xs
アイドリングしながら寝るのってなんかコワイ
二酸化炭素中毒で氏にそうで。。
217立ち蕎麦師typeM ◆1XhQ.sOAsU :02/12/16 15:57 ID:dEfLVMf2
アイドリング(・A・)イクナイ!!

ガイシュツを承知でレスすると
この時期なら、冬山登山用のシェラフがあれば
車内でも快適です。
モンベルのバロウバックが安くてお勧め

問題はこの時期よりも夏
これを居かに乗り越えるかが問題
割り箸と銭湯セットは必需品
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 09:32 ID:HOT1yHI/
ここでアイドリングするなとかいってる人は、
当然のごとく家でも暖房を使わないんだよな?当然だよな?
使ってるヤツにはアイドリング停止しろだとかいう資格ナシ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 09:52 ID:AHATiveb
まだ言ってるよこのバカ。
車のエンジンかけっぱなしと灯油炊いてるのとどっちが環境に悪いか……はぁ。バカに何言っても無駄だな

お前の言ってるのは飯食うのに生き物殺しているから人殺してもかまわねーだろとか言ってるのと同じだよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 09:59 ID:HOT1yHI/
>>220
実際、どういう根拠でどっちが環境に悪いの?
資料ある?まさか無いのにいってるの?

俺がいってるのは、家で飯食うのには生き物殺してるが、
たまたま家以外で飯食うときは、生き物殺しちゃいけないのか?
っていってるんだけどね。わかりませんでした?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:00 ID:fwHcNhBZ
やはりバカだな

無視ケテーイ

お前は24時間アイドリングしっぱなしのトラックがたくさん居る市場に一日中すわっとけ。
鼻の穴から口の中まで真っ黒になって幸せになれるぞ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:12 ID:HOT1yHI/
>>222
結局、なにも具体的な資料もでてこないんだね・・・
いいねぇ。自分では何もわからず、調べず、他人を盲信できるんだから。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:15 ID:j7kI3TLe
>>221
まあ,好きでエンジン止めてるんだからほっといてやったら。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:40 ID:8kWroVNc
資料も糞も車暖めるためだけに無駄にエンジン回してる奴には何言っても無駄だって事だよ
説明してもらわないとわからないようバカだしな(藁

アイドリングが悪なのはもはや常識。
それすらわからない糞は車に乗るな。

まぁ、どーせ免許も持ってないリア厨なんだろーがな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:55 ID:HOT1yHI/
>>225
説明する材料もなし、「常識」の一言で盲信してるだけじゃないの?
だって、誰からも資料もリンクも出てこないし。

それに、アイドリング禁止盲信者の方が根拠無しに
「バカ」だの「説明しても無駄」だの、宗教信者みたいな事しかいわないし。
ね?>>225>>222さん?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:02 ID:8kWroVNc
満足したか?

と、まぁこれだけ言ってもエンジン止めてる奴らより環境汚染を微量でも進めていることに代わりはないのだが。
ま、こんな奴は毎年何人か死んでる(酸欠以外にも誤操作他で)わけで。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:11 ID:fOCSuKmO
環境に配慮して凍死しろってのか!
車内なら寝袋に収まってれば凍死などせんわ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:17 ID:/Sd7ndcI
車中泊でアイドリングしてない連中が、
みんな環境のためにエンジン止めてると思ってるのか?
おめでてーな。
大漁ですな
>>231
俯瞰視点でいるつもりカコワルイ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:36 ID:FbZIPMv1
ポット持ってって、湯たんぽ作って足元に置いて寝ると暖かいぞ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:44 ID:VD/4gz8m
「排気ガス」だけ捉えて暖房とクルマのエンジンを同一視
する時点であふぉ餓鬼確定だが。

常識もなにも、資料だのリンクだの他人にケチ付けるヒマ
あったら「アイドリングストップ」で検索掛けてテメー
で調べろって。
それでアイドリングストップは無駄、意味無し、つう根拠
なり屁理屈でも披露してみてくれや。
>>234
しらべたよ?
けど、どこみても「運転してる時にアイドリングストップすれば何割削減!」
「自動車の排気ガスは、これこれのCO2成分を含んでいます」ってのばっかで、

「家にいるとして、使用する電気・ガス・灯油から考えたCO2排出量」と、
「車中泊時に使用するアイドリングガソリン量から考えたCO2排出量」の比較は無い。

そりゃ、できるだけアイドリングストップすりゃ、環境にはいいだろうよ。
でも、家にいて使うCO2量と同一、もしくは少ない程度ならどうよ?

だからここで、アイドリングダメみたな事いってるやつが、
家でガスストーブ使いまくりで、コタツで寝て、電気つけっぱなしだったら、おかしいだろ?
っていってんだが。

俺は、調べてないので、アイドリングで車中泊するのが悪いかわからん。だからアイドリング車中泊をけなせねぇ。
でも、やめろっていってるやつは、当然知ってるんだろうし、具体的な資料もあるんだろうな?
ってことだ。

屁理屈でもなんでもない。わからないから否定できない。
おまえが知ってるなら教えてくれ。知らないなら、同じだろ?ってだけだ。
236  :02/12/17 14:07 ID:5AOf2F7B
アイドリングストップは賛成だが、
それだけで、さも環境に配慮してますってのが見てて恥ずかしいな。
道楽で車乗ってるだけで、環境破壊しているわけだから。

アイドリングストップ、ウゼーーーーって人だって
家では、つめ変えのシャンプーやビン入りの牛乳飲んで、
気を使ってかも知れないじゃんw
>>236
うーん、アイドリングストップしてる人はえらいと思う。

けど、だからといって、車中泊でアイドリングする事が、
普段家で生活してる状態と比べて、あまり代わりが無くて、騒音も問題無いなら、
それは否定されたりさげすまれたりする事ではないのでは?
って事をいいたいのだが。>>235では。

このスレみると、とにかく「アイドリングダメ!環境!ハァハァ」
みたいな感じだからさ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:25 ID:5BAg+icZ
塵も積もれば山となる

日本には良い言葉があるねぇ
239  :02/12/17 14:33 ID:5AOf2F7B
>>237
私ももあなたと同意見ですが、エンジンストップを行うことで
環境にやさしく、寝袋で寒さ対策できるなら環境への結果は
良くわからんが、金も節約できるし車の振動も無いしやって
みようってぐらいです。
240239:02/12/17 14:39 ID:5AOf2F7B
付け加え
あとこのスレの趣旨は、車中泊もドライブの1イベントって事なのです。
だから、トラッカーや仕事中の車中泊と一緒にはできないな。
彼らは好きで車中泊していないのだから。
241237:02/12/17 14:44 ID:HOT1yHI/
>>239
アイドリングを無碍に否定せずに、そういう方向性ならいいですよね。

ちなみに、2000ccの車を1時間アイドルすると多くて大体1リットルのガソリンを
消費するらしいので、7時間寝るとすると7リットル使う計算になります。
そうなると、1リットル100円計算で、700円だから、
かなり良い1万円の寝袋かったとすると、
15回程、アイドリング完全停止車中泊すれば、完全に元がとれますね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:48 ID:EDpQFnEC
石油ストーブ一時間炊いても1リッターも消費しないのでは?

と蒸し返してみるテスト
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:00 ID:bHPI9S/L
まあまあアイドリングの話はそのへんで・・・
ところで、寝袋はカー用品店に行くよりも
登山グッズ売ってる店行った方が良い物買える?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:10 ID:EDpQFnEC
ホームセンターが一番……か?
俺はいつも家で使ってる布団と毛布持ち込むんだが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:11 ID:deCJY2QW
>243
俺は今だかつて、カー用品店で寝袋売ってるの見た事ないが…
246243:02/12/17 15:16 ID:bHPI9S/L
243です。
>>
247243:02/12/17 15:17 ID:bHPI9S/L
書き間違えた。
>>245
そういや、俺もオートバックスで売ってるのを見たことが無かった。
糞レスすまそ(・∀・;)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:41 ID:HOT1yHI/
いわゆるディスカウントショップで売ってる寝袋は、10度程度までのだけど、
少し本格的なアウトドアショップにいけば、マイナス5度付近まで対応のとかあるよ。
−15度とかのだと、本格的な山屋にいくべし。
車で寝袋で寝るのってなんか楽しいよねw
インプのシートで寝ると、シートベルトの穴の位置が
丁度枕みたい&程良いバケットで結構楽チンだった。
勿論アイドリングストップで、真冬の雪が降る赤城パーキングにて。
寝袋のチャック開けると激しく寒かったけど、寝袋の中は寝汗かく位あったかだったヨ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 16:37 ID:bHPI9S/L
車内泊して朝目覚めるときに飲む暖かいお茶や暖かいお弁当は
(・∀・) オイスィ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 16:44 ID:usISkyx2
僕はランクル60の荷台に畳を敷いて、コタツを作っていますよ。
お正月は信州の善光寺に彼女とお参りに行くので、どこか良い場所
見つけて車の中で彼女と紅白歌合戦を見ます(笑)

コタツは車のヒーターから蛇腹で温風を引き込むようにしてあり、
厚いカーテンと蛍光灯で完全なポカポカプライベート空間が出来て
います。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 16:47 ID:bHPI9S/L
>>251
暖かそう・・・・アイデアマンだなぁ。
道の駅近くの住民だが…

アイドリングやめてホスィ…

特にディーゼル.うるさいんですよ…
ガソリンもうるさいよ

虫の音を聞きながら眠りたいんだから・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 23:11 ID:bHPI9S/L
住宅街の近くでアイドリングして寝てる香具師など最近は見かけんが
けしからんね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:04 ID:IEJpIf92
>>252
ヒーター使うって事は、エンジンかかってるって事なんだが
そこを理解して誉めてるのか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:20 ID:+EKGi1Hl
ヒーター入れなきゃ寒いでしょ!
256は家でも暖房使わないのね。すごいね。エコだね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:34 ID:sS5MbK2V
>>256
アイドリングストップ信者発見。
259しなやかに2ゲット:02/12/18 01:51 ID:7P+LMXCX
煽りぐらい無視しろよ。
このカスども。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 10:11 ID:qME8fAie
環境云々よりマナー的な問題だと思うのだが。
近隣住民等、他人のこと何一つ考えてない自己中野郎どもにはわからないんだろうけど。
冬場は寒さに耐えられなくなったらエンジンかけてヒーターをガンガン効かす
二時間毎に10分〜20分ぐらい。たまに寝てしまい、かけっぱなしにしてる

>>257
俺んち暖房器具ないよ〜暖をとるのは風呂だす、あとは毛布に包まってます
そのぶん仕事・趣味で環境に悪いことしてるけどな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 10:57 ID:qhqw5auS
>>257
論点かえてごまかすな馬鹿
家の暖房と車の暖房じゃ、燃料 -> 熱の変換方法も、燃料も
騒音も排出ガスも違うだろうが
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 10:59 ID:hQLhTUsO
バカ相手にスンナよ。また資料がどーのこーのとか屁理屈言い出すんだから。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 10:59 ID:IoqvF86D
漏れはディアブロで車中泊した事が有る。
まぁ、理由は聞かないでくれ(w
次の日は、体が硬直しちゃったよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:09 ID:QT6JeWOE
トランクの中
266gsglj:02/12/18 11:11 ID:VccGSdSv
ただ相手に勝ちたいがためだけの議論する価値のない議論だね。
題材はアイドリングストップだろうが朝飯に何を食うべきかだ
ろうが何でも良いわけでただひたすらお前より俺のほうが正し
いんだよと言いたいだけなんだね?まあ皆さん頑張ってくれ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:18 ID:ljY+SZVd
>>263
「屁理屈」筋道の立たない理屈。道理の通らぬ理屈。「―をつける」「―をこねる」

ですよ。資料がどうのこうのいうのは筋道を立てる為の要求ですから、
それを拒否するあんたの方が屁理屈なんですよ。おばかちゃんおわかりでちゅか?

まぁ、宗教信者ならこの程度だろうね。反論を全て屁理屈っていってごまかす程度しかできない。

でも、らんくる60でアイドリングしながら紅白は関心しないな。
騒音で周りに迷惑かけてるのはあきらか。そういうのは完全にダメ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:20 ID:hQLhTUsO
勝ちたいが為に部屋の暖房とか持ち出すわ
しかもそれが極めてアホな発言だと指摘されたら資料出せとか言い出すわ……

どっちが醜いかは言うまでもなく。


とりあえず、あらゆる面でクソ迷惑だからアイドリングのまま一晩明かすなんてヤメレ。
最近は長距離の運ちゃんでもまともな会社は我慢してエンジン止めてるぞ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:24 ID:hQLhTUsO
だいたい資料なんか出すまでもないだろ。
石油ストーブの場合灯油燃やした熱エネルギーはほとんど全て部屋を暖めるのに使われるが
車の場合どれだけの損失あるよ?
そんなに温もりたければ車の中に小型のストーブでも持ち込めば?
>>269がいい事言った。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/18 11:28 ID:/bj0679y
車中泊にどれくらい荷物持つ?
着替えとかまあ当然寝袋みたいなものでしょ
どんなもんがある?
ちっちゃい保冷温庫とか持ってる?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:31 ID:4v6aMb/s
スーパーで安売り5個くらいで300円〜400円のリンゴ。
特に遠出での車中泊では腹もふくれてありがたい。
今来たが。論点は
エネルギー消費問題
排気ガス問題
騒音問題
どれだ
フルーツかぁ
考えたこと無かったけどいいかも
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:35 ID:4v6aMb/s
全部総合して、だろ。
どう足掻いてもアイドリングのまま一泊する奴の意見が正当化されることはないのにな。
凍死寸前でやばいってんならわからなくもないが。<経験アリ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:49 ID:6R6paESA
>>269
いい事言うね。

アイドリング反対派は排気ガス・騒音をメインで考えているが、
肯定派はエネルギー問題(?)のみを取り上げて資料を出せという。

ま、ただ暖を取りたいだけなら、寝袋・その他の防寒用具を
準備して、近所に騒音・排気ガスを撒き散らさないほうが
良いに決まってる罠。
あ、部屋の暖房と比べないでね。
アイドリングをするか、しないか、と言えばしないほうが良いに
決まってる。って事を言いたいだけだから。
>>275
節約の基準ってのも曖昧だし、個人の価値観も違う。車で節約しても他の所で資源、ゴミを無駄にしてるやつもいる。強制は無理だろ。
騒音は大きさや地理状況に寄る、気になれば言いに行く。それは現場でないと分からん。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:51 ID:ZpjVclIb
羽布団にくるまってれば冬の車内でも大丈夫でした。
小さくたためるのでgoodです。
279オープン2シーター:02/12/18 11:52 ID:jaum13GE
助手席外しちゃおっかなぁ(゚∀゚)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:53 ID:ljY+SZVd
>>276
逆だろ?

アイドリング反対派は単純に排気ガス・騒音のみを考えているが、
肯定派はエネルギー問題を総合的に判断して資料を出せといってる。

ようにみえるが・・・

まぁ、アイドリングしなくていいなぁそれが良いに決まってるよねってのは、
肯定派も最初から言ってるようだが。

それが、部屋等に居るときのエネルギー収支と余り変わらないなら、
アイドリングしても、責められるモノではないんじゃない?
いってるんじゃない?

まぁ、単純に範囲を狭めて考える方向にして、ラクちんに勝ちたいのはわかるけど、
きちんと考えようよ。これで勝てれば、完璧なんだからさ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:53 ID:aaAINXD5
寝袋&布団が最強ですな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:54 ID:KwSP0I6A
それこそ論点のすり替え。
車で節約してゴミも削減している奴もいるわけで。
つか、文句言いに言ったら相手が煽動車でも文句言えるか?

もうこれ以上はやめろ。
結局は自己中野郎の自分勝手な主義主張に過ぎない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:55 ID:aaAINXD5
湯沸しポットみたいなやつを持っていってお茶やカップ味噌汁を飲む。
(゚д゚)ウマー
>>282
逆に、アイドリング止めてるだけで、勝ち誇ったように他人をばかにしてる方が、
自己中野郎の自分勝手な主張主義だと思うがなぁ。(´・ω・`)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:55 ID:KwSP0I6A
あ、>>282>>277へのレスな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:56 ID:KwSP0I6A
世間一般的にアイドリングストップが叫ばれている中
アイドリングを肯定することは立派な自己中発言だと思うが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:57 ID:HjTJIGnH
読書感想文の
前席と後席の間にカーテン見たいの引きたいんだけどなんかいい方法ないかな?
クリーニング屋みたいにパイプ一本通せちゃえば楽なんだろうけど
危なそうだし取り外せないと怖いしなぁ。
289吉永カツミ ◆Nygo1KWMYo :02/12/18 11:58 ID:PcpATftH
カツミかますど!クルァ!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:58 ID:aaAINXD5
あのう、せっかくの車内泊のスレなのでアイドリングの話は置いておいて・・・・
ってわけにはいかないですかね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:59 ID:xoHp6te9
車好きならほんの少しでも長く車に乗れるように努力するべきでは無かろうか。
ただでさえ車文化のない日本では悪者扱いを受けるわけで。
>>286
世間一般で叫ばれてるから、総合的収支は良く分からんのにアイドリングを止める
って・・・なんで?世間にバカにされるから?

それって、すごい自己中心的じゃない?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:01 ID:HjTJIGnH
自分がアイドリング行為をして後ろめたいから、それを突っ込む人に対して
“勝ち誇って他人をばかにしてる”と見てしまうだけとちゃうの?
>>283
カップの味噌汁うまいよね
なんか飲みたくなってきた買ってこようかな
湯沸しポットあらかじめお湯入れとくんでしょ?
それと 勿体無い 合理化 を突き進むと最終的に 人が居る事自体が、いけない結論になるから 

個人個人で気を使う、大切にする様になればいいのでないの
アイドリングしてる奴だって、環境問題は気にしてるかも知れないし。アクセル吹かさないとか、普段は歩いて移動、月に数回しか車に乗らないとか。アイドリングしてない人より気を使ってる事も有り得るぞ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:09 ID:xoHp6te9
>>295
>アクセル吹かさないとか、普段は歩いて移動、月に数回しか車に乗らないとか。

さらにアイドリングをしなければ尚良し。
免罪符でも買ってるつもりですか?
>>293
「無駄」「バカ」「自己中」
これ全部、否定派だけが使った言葉ですよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:12 ID:aaAINXD5
>>288
こんなサイト見つけたよ。参考にならなかったら「車内、カーテン」で
もっとぐぐってくれ。

http://www.rakuten.co.jp/gm/361530/
http://laird.fluid.energy.osakafu-u.ac.jp/WSF/diys/WSF-Cartain1.html
>>298
ほんとにありがとう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:15 ID:aaAINXD5
300げっと(・∀・)

>>299
いえいえ、どうも。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:20 ID:aaAINXD5
>>294
うん、朝起きて飲むカップの味噌汁や温かいお茶は格別ですな。コーヒーより旨いです(・∀・)
車内から電源引っ張ってこれるなら付けっぱなしに注意しながらお湯作り。
無ければ魔法瓶のポットにお湯を入れてくだけでも充分(・∀・)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:22 ID:aaAINXD5
そういや、カーテンも重要ですな。スモーク貼るより実用的だし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:23 ID:aaAINXD5
む、アイドリングの議論が無いとスレが進まないかも・・・( ̄□ ̄;
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:24 ID:XUu0vRul
いらん。やりたきゃよそでやれ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:25 ID:aaAINXD5
>>304
よくぞ言ってくれた!偉い。
>>304
自己中キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

けどまぁ、アイドリング善悪はおいといていいと思うね。
逆にアイドリングしない派とする派で、両方とも社中泊を快適に、周りになるたけ優しくすごせる
方法が見つかると良いと思うんだが・・・

片方を無碍に否定するのが悪い分けで、なるべく共存できる方向を探るのも、
悪くないと思うぞ。そういうのが人間社会だし。悪いのをばっさり切り捨てるのは簡単だけどね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:28 ID:aaAINXD5
では、車内泊の話題で再開(・∀・)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:31 ID:1oQ11MuJ
スキー場でも社中博です。最近、不況のせいか、RV系の車が
増えたせいか、スキー場駐車場の車中泊増えてます。

でも、99%エンジンかけてますな。環境云々もあるけど、おれ
はかけっぱなしだと、音や振動が気持ち悪くて熟睡できません。

で、布団と主裸婦と電気毛布で寝ます。寝る前に布団乾燥機で
布団を暖めておくとさらに効果的。窓はがちがちに凍りつき
ますが朝までぬくぬくで寝られます。

となりにかけっぱなしのディーゼル車とか停められると最悪です。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:32 ID:5xGim7Ka
寝るときになるべく外から中見えなくする方法無いですか?
車が車だけに(シビックR)カーテンとかは抵抗あるのですが。
310オープン2シーター:02/12/18 12:33 ID:jaum13GE
中でヌクヌクする→窓曇る→スモクー(・∀・)イイ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:37 ID:1oQ11MuJ
>310
週末の夜に工業団地とか造成中の住宅地の道路に
いくと窓が曇ってる車がよく停まってますね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:49 ID:ZpjVclIb
>309
うちは窓にタオル挟んでます。
うしろはスモークだからいいんだけど、前がね。
前シートの間にはバスタオルかけてます。
ちなみに車はインテR(98)です。後部座席倒すと大人二人横になれます。
313BH5D黒AT ◆banaGA/xx. :02/12/18 12:56 ID:fqgGW2J3
先日眠かったのでリアシートたたんで荷室に寝てみた
結構よく寝れますた
毛布かなんかあればもっと良かったかもしれん
あとはテールゲートが中から開けば最強だな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:33 ID:q1S+0Ef8
俺もセダンのトランクの中で一回寝てみようかな。
>>308
そういう時は、じゃが芋状の物をマフラーに突っ込んでやると良い。
静かになるから...
>>315
「じゃが芋状の物」って言葉がちょっとツボに入ってワラタ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:29 ID:aaAINXD5
>そういう時は、じゃが芋状の物をマフラーに突っ込んでやると良い。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:42 ID:T47th0w3
>>317
>じゃが芋状の物をマフラーに突っ込んでやると良い

どうなんの?
爆発したりして、被害が周囲にも広がったりはしないの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:48 ID:aaAINXD5
>>318
車内に排気ガス蔓延・・・・
窓を閉めて寝ていれば即永眠です。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:59 ID:MvbmZrNr
アベニールだと、荷室に寝てからトノカバーを自分でかければほとんど外から見えなくなるよ。
体との隙間があまりないので圧迫感感じる人にはお勧めできないが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 15:29 ID:8VALERfK
>>316
>>318
別にどうもならないよ。最悪、排気できなくなってエンジンが止まるだけ。
なんで、この都市伝説っていつまでも残ってるんだろうね。不思議。
がんばって「じゃが芋状の物」を持ちあるい下さい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 15:32 ID:8VALERfK
あ、それと死亡原因になるCOは空気より軽いから、
心配なら、2箇所程度の窓を数センチあけておけば、ばっちりですよ。

これやっとけば普通の状態でアイドリングしてるだけなら、
屋外なら絶対に死なない。じゃが芋はエンジン止まるだけだしね(ワラ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 15:41 ID:aaAINXD5
>>321
そ、そうだったのか・・・・
知ったかしてすみません(・∀・;)
>>315
さつま芋状のほうがマフラーに突っ込むにはよい形状してないかい?
>>321
除雪して出来た雪の土手にマフラー差し込んだまま、
アイドリング車中泊やって死んだ奴は沢山いるのは事実だが?
みんなも気を付けるように。
>>325
沢山?ソースきぼんぬ。
俺は一件も見つからなかった。本当にあるのそれ?
多分
「マフラー付近が雪でふさがれると、外に放出された排気ガスが、
車内に進入して、一酸化炭素中毒になる」っていうのが、
「マフラーの穴をふさぐと、車内に一酸化炭素が入るようになる」
って勘違いされて、「じゃが芋のようなものでふさぐ」って
勘違いされていったんだろうな。これから見ると。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:13 ID:rkQVKN06
>>325
マフラーが詰まったから。 と言うよりは、
排気ガスが車体の下に溜まり、
 (積雪で排気ガスが車体下から逃げない)
その排気ガスがドアなどの水抜き穴から
車内に侵入→あぼーん
と、言う事。
マフラーが詰まったからといって排気ガスは
車内には入ってきません。
入ってくるルートが考えられないですよね。
ニュースの記事は表現方法がチト違うかな?

だから、周囲がひらけた状態でマフラーに
異物を突っ込んでも大丈夫。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:14 ID:O6DfcpuW
なぁ、いいかげんアイドリング議論は専用スレでも立ててやってくれないか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:39 ID:aaAINXD5
お騒がせしました。>>319>>323です。
どうも>>330さんのが結論みたいですね。
正しい知識をどうもありがとうございます(・∀・)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:41 ID:ItbLl6ah
333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 17:41 ID:rW1S2lAZ
>>330
ちと違うかと…
排気ガスの進入ルートは車前部のエアコン吸い込み口が一般的かと。
大丈夫と言う香具師が自分の車にじゃが芋突っ込んで今晩試してくれ。
明日の朝生きてたら報告頼む。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:18 ID:VeyUQG/D
カペラカーゴ初期型はセカンドシートを倒せば
175cmの人までなら完璧に寝れました。
釣りとかスキーとか行った時は寝袋に包って寝れば
熟睡出来ました。おかげで何度朝マズメを逃したことか。
337おまんこレーシング:02/12/18 20:50 ID:80Uw13Jg
久々に盛り上がってるじゃないか

よかったな>保守してたヤツ
>>336
>朝マズメ

って何ですか?
>>338
おさかな達の捕食が盛んになるタイミングには、早朝と夕方があるですよ。
この時に釣りをすると、釣りエサに食いつき易くなってたくさん釣れると。
これを「朝マズメ」「夕マズメ」といいます。

つまり、あまりにも社内泊が快適だと、寝過ごしてお魚達がエサに見向きもせず、
しょぼーん。となるわけ。といいたいのだとおもいまつ。
340336:02/12/18 22:16 ID:Wcj9xIsR
>>339
その通りです。解説有難う御座いました!
341  :02/12/19 12:37 ID:cS5rWcN7
エンジンは止めるとして、窓閉めっぱなしで8時間寝ても生きてますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:41 ID:kskTVUwf
>>341
自分は生きてますた。
死にそうでしたけど。
>>341
問題なしだと言いたいけど
日が昇り車内温度が上昇すると氏にそうです
344341:02/12/19 13:09 ID:cS5rWcN7
>>342, >>343
レス、アリガトウゴザイマス
1時間ほどの仮眠でも、窓の結露が酷かったので気密性が高く
停止中は換気されにくいと思ってましたが、確かに生きていたのですね?

このスレを参考に、車中泊を年内に敢行致します。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:25 ID:sj4gjs4C
>>335
今の時期だと寒くて死ぬだろうね。

マフラーに詰め物しても、既出だけどエンジンとまるだけだよ。
電装系トラブルでエンジン切れなくなったときには、それでエンジン切るときがある。
一回やると分かるけど、詰め物して30分もするとエンジンとまるよ。
漏れが試したのはEPのボロイ奴だったから時間かかったけど、最近の奴だともっと
早く止まると思うよ。
ただ、新聞紙なんかだと燃える(焦げるって言い方の方がいいかな)から要注意だけどね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 07:07 ID:SNAIIj/q
アイドリング談義が無きゃ盛り上がらないね。
って事で保守age
アイドリングの一番の問題は、騒音だと思う。
「ウルセーんじゃボケぇ!」とか怒鳴り込まれたらたまらんわい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 08:42 ID:tdEiQI/t
>>347
その通りだな。環境云々はそもそも車中泊やる奴らは1日何百キロと走って
化石燃料消費してるわけだから、あまり偉そうなことは言えない。
>>348
だから、せめて寝るときぐらい(中略)なんだよ。
350   :02/12/21 13:28 ID:R5BDcDq+
まだやるかw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 14:24 ID:2VaLAbvn
いまからつれと布団積んでドライブいってきまする。セダンだけど、後席の
座面取ってトランクスルー倒せばフラットでウマー
>>347
アイドリングの音ってそんなにうるさい?


>352
そりゃ,アイドリングしてる車がみんなセルシオだったらいいけどな…

パジェロのディーゼルとか・・・ウルセーヨ!!!
>>353
じゃパジェロはアイドリング禁止だ

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 15:13 ID:pqOHrF+K
デリカは免除されます





デリカだから
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 15:31 ID:21HO6KPr
アイドリングの是非は別スレで、立てるまではお預けってことで

トラックの仮眠ベッドが羨ましい、アメリカのコンボイはダブルベッド位のサイズがあった
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 17:39 ID:O4Yxax2m
>347
レガシィGTとかインプレッサWRXとか、アイドリングすごいうるさいよね〜
乗ってる当人・・・難聴なのかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 18:28 ID:RClEVHFa
車の中見えにくくするために
元々リア3面スモークなんだけど
フロントには日除けの銀のやつ
ついでにリアにも日除けの小型のやつ
横はタオルか予め窓の形に切ったダンボールor黒い紙
完璧だよ。
当方セダン
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 18:43 ID:4VVyerJJ
>アイドリングの是非は別スレで、立てるまではお預けってことで
だったら暖房の話も別すれだな。もちろん夏場の冷房の話もな。

>>356をスレタイ死守大臣に任命する
360馬 ◆t6512TRFE2 :02/12/21 19:15 ID:re4mesdi
漏れは昨日512TRに車内泊しましたが何か?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:22 ID:+HMWc8Sq
春先や秋口なんかだと明け方がどうしても寒くて悪いと思うがアイドリングしちまうな。
まあどのみちガラスが曇ってるんで、エアコンで曇取らないといけないし。
ガラスが曇らなくなるいい方法ないもんかな。
おいら、アイドリングしない派です。
環境とか周りへの迷惑とかじゃなくて、
運転席で寝てて知らずにアクセル踏んじまって、
突然「ブォーーーーン」てなるのが怖いから。
俺は助手席で寝る
364351:02/12/22 18:16 ID:wXGSjbS9
伊豆行ってきました。昨夜は言わずもがな車内泊でした。場所は河津温泉
付近の、R135沿いのパーキング(無料;公営)。つれが助手席、漏れがトランクスルー
で寝たんですが、エンジンを切るので必要な防寒具を用意していると、いつのまにか
静岡県警のパトカーが・・・

警官「どうしたんですかー??」
漏れ(ハァ?K札なんか呼んでねーよそっちこそどうしたんだよゴル)「車中泊する
  準備しているんですけど。ここ車中泊ダメですか?」
警官「いや、そんなことないけど、最近ここらで車上荒らしが頻発してるから」

どうやら疑われてたようですた。車のナソバー控えられて、免許証も控えられました。
まぁそんなことは別にいいけど、おかげで荒らしにガクガクしながら車中泊することに。。。

そのほかに見た面白いもの
・5人乗りのヴィヴィオ
・信号待ちのたびにアイドリングストップするノア
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:33 ID:qa+hhRbk
>>362
あー、それ俺もだ。
366 :02/12/23 02:17 ID:fEbXmr+Q
私のパジェロショートにフルフラットあるの初めて知ったw
車内泊朝鮮します。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:23 ID:5RkHKLfD
フルバケでも毎日疲れてれば意外と寝れちゃうモノです。
疲れは抜けませんけど。。
>>362 365
昔のクルマは燃えるまで回るが、今のクルマはちゃんと回転が落ちてくれるぞ。

安心して寝れ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 11:26 ID:fmcq/Bc0
どうしてもスレタイが【熟睡】【基地外】に見えてしまうワタシは逝って良しですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 12:16 ID:IqCtD1M2
>>368
そうなの?
知らんかった、、、。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/23 12:29 ID:6jeCJDIR
山道を走るR153の待避所で、とても眠くなったのでエンジンかけて仮眠しました。
(車2台分のスペ−スで他に車はいない)
寝ていると懐中電灯で顔を照らされて起きました。
見ると警察官が2人いてそのまま行ってしまいました。
起こすなよ!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 12:39 ID:Ooo5Fe/d
>>ALL
ここに登録してね。

らいどん −自家用車相乗り情報−
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/

出発地・目的地の検索はこちら
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
 らいどんBBS
 http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
 Message Board Japan
 http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:19 ID:IqCtD1M2
>>372
個人間のヒッチハイクを助けるサイトってことかい?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:28 ID:IqCtD1M2
>>372
なんか内容見てみたらもろに出会い系って感じだな、、、、。
>>372は業者?アイデアは面白いかもね。ただ赤の他人は乗せたくねーだろ。
もうちょい工夫した方が良いんじゃない?




って、業者にマジレスかよ、俺。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:28 ID:GHIKVp7O
★★★★★★★★明日決行★★★★★★★★
一年前のイブの感動(騒動)が再び甦る)
【クリスマスイブの吉野家全国同時注文祭】
・内容
参加表明店舗の指定時刻に入店
大盛りネギだくぎょくを注文
私語・雑談禁止 殺伐と食し 速攻で代金を払い出る
【日時】12月24日の各地域指定時間
【場所】全国の吉野家
現本部スレ(祭板)
明日(24日)暇だから吉野家にでも集まろうよ 3
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040636916/
参加店舗確認 http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/off.html
過去レポート(初心者必読)http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
吉野家FAQ http://members.tripod.co.jp/kakutenpo/faq.html
携帯用 http://kakutenpo.tripod.co.jp/
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:31 ID:IqCtD1M2
>>375
おお、今年もか。恒例ですな。
さすが2ちゃんねる。
>>375
地元が灰色だとなんだかほっとするようなしないような...
378名無しさん@そうだ吉牛へ行こう:02/12/24 00:17 ID:Qno8a/2a
>375
一番近い吉牛まで140kmでし(宇津...
じゃぁ車中泊で(略)
375 よく分からんが、吉野家でご飯食べて帰って来ることですか?
それで何処が面白いの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 11:06 ID:CugcrMW9
>>380
さみしいヤツのささやかな楽しみなんだべ。
そっとしとこう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 11:32 ID:NEyQ80qC
>>380
素人には(略



まあ暇つぶし、人によっちゃ恒例イベント、まれにOFF会ってとこだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:08 ID:eXuP9tK+
話の蒸し返しみたいだが、アイドリングしたまま寝ることはしないな。。。

こないだも車中泊したが寝袋やら防寒着やらを用意して万全を期した。
防寒は下半身も念入りにな。
そうすれば結構寒いところでもヒーター使わずに大丈夫。
アイドリングは環境に厳しく、自分の命も危うくする。やめれ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 05:43 ID:zlGgkqiz
環境を気にするなら車に乗らない事だ、
ヒーターで寝られる?

どんなに熱くしても、薄ら寒く感じて駄目なんだよね。
何か身体に掛って(くるまって)ないと熟睡できない(w
風に直接当たらず、後席へ流れる様にしてます。
:底名無し沼さん :02/12/04 22:03
晩飯に鮭のホイル焼きと焼き芋作りにドライブ
ホイル焼きは30分ぐらい走ったら(゚Д゚)ウマーでした
ゆっくり走っているといい匂いがしてきたよ
焼き芋はひっくり返して、ボンネットを開けたら行方不明
どこへ行ったんだよ〜晩飯!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:34 ID:pbCj8+Zf
>>384
極論言ってごまかすなバカ
極論言ってたら人類が滅ぶのが環境に一番いいだろうが
>>384
死んだら土葬にしてもらいなさい。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:27 ID:mO6OrtDU
体内に化学物質溜め込んでるから土葬しても害。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 21:45 ID:RL4UHMDh
車によるだろうけど、アイドリング燃費ってどれぐらいなのかしらね。

夏はクーラー、冬はストーブの代わりだから
1時間150円以上は払いたくないな。
北海道のトラックドライバーとかは、この時期車で寝てて死んだりしないんだろうか?
やっぱり危ないから施設に泊まるのかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:24 ID:5lkrDrFt
アイドリングしないのなら、断熱マット(銀のやつ)寝袋に100円カイロと
毛布を入れるとグーだよ。

アイドリングするのなら過レーシング現象防止対策として助手席で寝る事。

※過レーシング現象=無意識の間にアクセル踏んでエンジンが高回転になり、
発火する現象。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 04:34 ID:YVdVRCYt
>>391
経験上,一時間に1リットルは使ってない感じです。0.8リットルくらいか。
2000ccの車です。

私にはアイドリングしないで寝袋だ,断熱マットだという人の気持ちはわかりませんが,
他人には寛容でありたいと思います。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 04:52 ID:lu727fWZ
最近増加傾向にある、車内ホームレスとは関係あるスレなんですか?
洒落た言い方をすると車中泊ってことになるわけだ
私も他人には寛容でありたいと思いますが、
家の前で長時間エンジンかけたまま駐車しないでね。

うるさいから
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 16:29 ID:VhhVDwaj
静かに休んでいるのに、近くに止まったDQカーの
長時間アイドリングの音には寛容にはなれません。

私には工夫しないでアイドリングだという人の気持ちはわかりませんし、
そういう人には寛容である必要もないと思います。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:26 ID:Rw8AX2LA
>>390
大宇宙に放出すれ。宇宙は果てしないから、環境を汚染してるかすらわからん
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:35 ID:QG7O0klw
400get
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:42 ID:DUyC0krH
>>399
ただでさえ人工衛星とかのゴミで汚れてきてるのに……ヤメレ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 20:54 ID:Gk/1XRdH
夏はアイドリングなしじゃ我慢できんが
冬くらいはしないでいいだろ
防寒用具をしっかりと準備汁!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:05 ID:YVdVRCYt
>>398
でどうするの?
アイドリングやめてくれって注意するの?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:20 ID:0qk4kcu+
おりは車好きだ、爆音マフラー全開走行の峠で車中泊してますが
よくねむれる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:45 ID:EvKILloS
>>403
いちいち上げ足とるなよ!
漏れは398に禿同
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:47 ID:BuLjwYeT
>>401
いやいや、第二宇宙速度で打ち出してやればノープロブレム。
第三宇宙速度にすれば、なお(・∀・)イイ!
>>406
シリウスにでも向かわせれば完璧!
>>219-221

>>219 IDがHOT(暑い
>>220 IDがAHA(あは〜

レスの内容もいい感じ。
超御疎レススマソ

>>398
俺なら、そういう時は別な所に移動だな。
泣きそうだけど・・・
殆どの場合、車中泊って自分一人じゃないから、
お友達or家族のためにも、自分が犠牲になる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 08:48 ID:y7vAqqSM
>>394
他人に寛容なら他人の迷惑も考えてくれや
てめぇさえよければそれでいいってか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:04 ID:zQORiciC
いや、アイドリング肯定派の意見ってどうひっくり返してみても自己中だし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 10:38 ID:ptOPwtcM
アイドリングDQNって「金がないから車中泊」なホームレスだから
2ちゃんでしか威張れないんだろ。

寝具に金掛けたり工夫したりっていうことする連中は
車中泊は金云々じゃなくて楽しんでる傾向あるよな。
>>411
>>アイドリングDQNって「金がないから車中泊」なホームレスだから

禿同だね(w
他スレで出てた「身体に障害がないのに障害者用スペースに駐車するのは
脳に障害がある連中」ってのと同様、実にいい表現だ。
413 :02/12/27 22:29 ID:qcMkMQAM
一口に車中泊といっても、アイドリング派としない派は
まったく別物だな、こりゃ。

防寒にしても、エンジンかけてヒーター一発だろ、アイドリング連中は。
おれとしては、アイドリングしないでどんな工夫をするかの話が参考になるな。

ちなみにおれはアイドリングしない。
ガソリンがもったいないと思う貧乏性だから(藁






アイドリングして眠っても、疲れが取れないという話を聞いたことがある
理由は、アイドリングによる振動は運転してる状態と同じだから
休んでることにはならないらしい。
極端に言えば、寝ながら運転してるのと同じことらしい。

俺はそれを知ってから、アイドリングはやめた
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:49 ID:Z8gTkFM7
考えてみると、本当に最初から車内で
一夜を明かすつもりはないなぁ、漏れのバヤイ。

疲れた時の仮眠をちょっとでも快適にするために
車中泊のアイデアを拝借してる感じ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:51 ID:cVKejX9m
フィルムとウォームアップとカーテンと毛布で十分じゃないの
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:59 ID:msRgFpxP
アクリル毛布はアッタカイヨ〜!
418かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :02/12/28 01:14 ID:yslahUYO
真夏の車中泊は、寝ている間に汗びっしょりになって仕方なくエアコンをかけ、10分程度でエンジンOFF。
2時間くらいしたらまた暑さで目がさめて… の繰り返しだったなぁ。

寒いのは嫌いだから、真冬の車中泊はしたことなし。(w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:40 ID:kxyryk7z
スキーウエアみたいな防寒着。(わしゃ冬用バイクウエア使用)
素人は下半身が無防備になりがちだが、安売りパラシュートパンツでいいので
必ず着用するように。これで大分違う。
さらに冬山登山で使うテントシューズ(中綿入りの靴下みたいなの)を履き、
寝袋に潜り込む。毛布と寝袋はまるで暖かさが違う。
寝袋の上に毛布をかければなおよし。寝袋の下に断熱マットもいい。
こないだもこんなのでちょっと山の中で寝た。もう熟睡可。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:14 ID:VmC+SQFm
アイドリングが嫌いなんで、充電したバッテリー積んでインバーターで100Vにして
電気敷き毛布をシュラフに入れて寝てます。
冬でも極楽なのでおすすめです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:46 ID:2wX37weZ
電波グッズ満載のカーグッズマガジンに
消費電力1,5Aの電気ブランケットが載ってたよ
商品名ぬくもり君
ところで、○○君って名前はどーなのよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:48 ID:p3tP6FEI
ばんぺい君みたいでカワイイじゃん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:50 ID:5g11G/j1
>>414
あんたなんでも簡単に信じ込んじゃうタイプみたいだから気をつけたほうがいいよ。
車内生活してる人がいるんだから、車内泊なんか慣れれば何とも
無いんだろうな。
車内泊、物騒なご時世なんで案外場所が・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:03 ID:kxyryk7z
>>424
>>車内泊なんか慣れれば何とも無いんだろうな。

何とも無いどころか快感。いや、まじ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:31 ID:DIQHj0e/
車内泊じゃなく車内生活してる人いません?
ネットに繋ぐのが難しいと思うけど、そんな金ないか・・・

海外の金持ちとかだと、でかいキャンピングカーで国内を優雅
に旅行したりしてるよね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:41 ID:/4AqY6D2
>>426
車内生活ホームレスは最近増えてるらしいが・・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:43 ID:bGNxDIby
>>414
セルシオでも?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:02 ID:71LWjLDL
>>427
あれは車庫法には違反してないのだろうか・・・・
早くホームレスなどが出ない社会になって欲しい。

それとは別に車上生活とはどういう物なのだろうかとか・・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 14:44 ID:WZ6pTTUE
車の中で宿泊に適した暖房機器ありますか?
サンバーで放浪生活を企画中なので教えてください。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:54 ID:MjGsPrzd
ない。防寒着&山用品でいけ。
432車中泊移動中:02/12/29 17:50 ID:YXHIxW3R
>>430
十分な防寒装備あれば暖房器具など不要
ただし、ある程度車が広くないとつらいよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:57 ID:71LWjLDL
>>430
ホカロン

電気=バッテリー系がもたない
火を使用する物=火事の可能性があり危険

放浪生活はいいな、楽しんでくれ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:19 ID:MjGsPrzd
ホカロンとかはどうしようもないときの「補助」

防寒具がしっかりしてないとホカロンではどうしようもない。
甘く考えるな。ちゃんと装備して楽しめ。

もちろんアイドリングはするな。常識以前の問題だ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:28 ID:4Bi88qw5
無職駄目板に車内生活してる人のスレあり。ガイシュツ?
ま、かくいう俺もそうだけどさ。
436かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :02/12/29 19:53 ID:vEfvGO5h
よし、31日の仕事を終えたら、3日ばっかり放浪してこよう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:01 ID:71LWjLDL
>>435
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1039259836/-100
これでちゅか?
最初の方の2000万円がどうたらと言う段階で読む気力が失せました。
そんな金あれば車上生活しないって。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:52 ID:sGf7cMP/
>>435
どこに車止めてるの?
439435:02/12/29 22:57 ID:4Bi88qw5
>>437
2000万円の話は脳内あぼーんで、車上生活の知恵とかの話はよんどる
 
>>438
川原とか海沿いの駐車場とか
あ、運良く今まで職質にはあってません
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:51 ID:BTSwhOAe
>>439
通信環境はどうやってます?
441435:02/12/30 07:45 ID:6irKz3zb
>>440
AirH"32k使ってます。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:04 ID:LyVNDl9D
今夜あたりどっかで寝たいな〜。いい冷え具合だし(w
443男山 HOTRODDA ◆/SCNDra2IM :02/12/30 19:34 ID:gfQF5hg2
おまえら、俺様を差し置いて偉そうにかたってるんじゃねぇよ。
車板では俺様がキングなんだよ。
わかってんのか?あぁ?
俺様にひざまずけカスども・・・




444432:02/12/30 20:45 ID:nV0pfQXc
>>440
俺もAirH"32K&ノートPC
かちゅーしゃ使う程度なら十分だな

>>443
よっ!菌愚!(何
ところで就職決まったか?
テメーも20歳過ぎたんだから人並みには稼げ、な?
いつまでもアニメに夢中じゃ親の仕送りも止まるぞ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:05 ID:wwcqoPqd
>>441
車内泊は金銭難からですか?
それとも趣味ですか?
もし金銭難からなら、1ヶ月いくらで生活出来ますか?
来年は良いお年を。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 04:00 ID:6bb9w8us
冷えてるけど大丈夫か?
448重複対抗アゲ:02/12/31 15:19 ID:+q1IgCSk
>445
コピペにマジレスカコイイ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:24 ID:6DP7zECv
田舎に帰った時、5人しか乗れないから、婆さんがトランクに入る事になったんだけど
目的地について、トランク開けたら婆さん熟睡してますた━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:28 ID:+q1IgCSk
>449
永眠じゃなくてヨカタネ.............じゃなくて違反じゃ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:33 ID:YJVJ/uEi
>>449
追突されたら婆さんミンチの悪寒。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:44 ID:b11kXpNx
まず内装ひっぺがして遮熱材いれる!
マドにはカーテン必須!
予備バッテリーは当然装備!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:59 ID:YJVJ/uEi
>>441>>444
車内生活は自ら望んでやってるのか、止む終えずやってるのか、気になる。
吉野屋の駐車場で車内泊をやったことあります。
目が覚めたら、すぐに大盛りと玉でマンセー。

19号沿いのおおきな駐車場の所だけどね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:52 ID:1xmiKiOB
目覚めに吉牛は辛くない?

全く没問題
>>453
自ら望んでしております。家庭の事情とでも言うのか、あんな母親のいる家にはいたくありません
 
おっと、ややスレ違いですねスマソ
>>457
とりあえずがんがれ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 00:33 ID:x2rVhTLd
車の中で何でもできるって(・∀・)イイ!。
めし作って、喰って、寝て。
トレーラーハウスなんていいなぁ。
>>457
それはそれでいいけど,ちょっとバイトしてアパート借りな。
461かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/01/03 12:11 ID:IbofJnVT
コート着て毛布にくるまって、なんとか二晩越せました。
でも、次の冬には寝袋が欲しいとマジで思いました。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:45 ID:HDbe0LqU
>>461
どこに行きますたか?
463かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/01/03 22:23 ID:IbofJnVT
仮眠をしたのは箱根山頂付近(雪降り始め)、
それと榛名湖畔(大雪降る真只中)。

まあ、いずれも比較的短時間だったから。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:37 ID:rFJDoY0r
>>463
もう少し良い場所なかったの?
下手すると凍死するような・・・

>>459
たしかに(・∀・)イイ!。
問題は風呂、洗濯・・・これも何とかなるか。
銭湯、コインランドリー、車上生活案外出きるかも。
ただ住所不定だから就職は困りそう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:25 ID:RMW20Xdf
>>464
車持ってるぐらいだから、車庫証明とってるでしょ?
車庫証明場所が住所に決定。まぁ最低でも駐車場を
確保しておけば、住所不定じゃないだろー。住民票
は無理だろうけどね。(黙ってりゃいけたりして)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:31 ID:rFJDoY0r
>>465
市県民税は、国民年金、健康保険、色々あるぞ?
無理ありそうだけど面白いから上にある車上生活スレ読んでみよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:40 ID:jhlQXbOW
おいおいこらこら
車内泊スレが車内生活スレになってるよー( ̄□ ̄;)!!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:14 ID:IVBGf/6c
話を戻して・・・
 
 
この時期、体のほうは寝袋やら毛布でなんとかなりますが、顔がえらい冷たくなるんですが
みなさんはどうやってしのいでます?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:18 ID:rzPzqwho
顔までかぶれば問題ないのでは?っていうのはナシ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:48 ID:jhlQXbOW
最近出た車用電気毛布が激しく欲しい…
車内灯程度の消費電力で4〜50度くらいになるそうな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:15 ID:rFJDoY0r
>>470
そんなものがすごいな。
>車内灯程度の消費電力で4〜50度
どういう仕組みなんだ、車内灯程度ではさすがに無理では?
10月初旬の襟裳岬の駐車場で、寒さに絶え切れずアイドリング+エアコンで
寝てしまった軟弱者です。

つか上半身は厚着すればなんとかなるんだけど、下半身はトランクスと
ジーンズだけだったのがまずかった…。
>>472
ファンカーゴ氏では・・・無いよね。
普段着(上着は脱いだ)+寝袋+毛布+足元にホッカイロ*2+腹にホッカイロ
これでも寒さで一度目が覚めちゃったけど。アイドリングなし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 10:50 ID:quB3Wf70
「ぬるほっかいろ」が売っているよね。
寒さ対策に使えそう。
476470:03/01/04 11:24 ID:hnS++qgO
>>471 調べたよ。
商品名「ぬくもり君」
消費電流1.5A
表面温度40度
だそうだ。ググってみてくれ
>>471
基本は保温って感じ?熱源は20W弱なんだから、40℃は努力目標程度かなぁ?
ひざ掛け的使用で40℃なら
寝袋や布団の中で使用するには充分暖かそうだなぁ

セントラル自動車ってヨタ系か?
なら買ってもマチガイはなさそうだな〜
479470:03/01/04 13:06 ID:uigtZ19X
>>477 なにやら従来の電熱線ではなくPTFEとかゆー(なんか怪しげな添加剤みたいだな…)特許モンの発熱体を使ってるそうだ。
熱交換率99%…らしいよ?ホントかね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 13:43 ID:pIENqL/n
去年スキーに行ったとき、真冬の志賀高原で寝袋+毛布+掛け布団を頭までかぶって車中泊しますた。
外気温は軽く−20℃は下回ってた。ちゃんと寝られました。意外と人間の生命力って強いもんなんやね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:43 ID:uTEZcWkS
>>479
エネルギー効率が99%だったら
ノーベル賞1万個ぐらいもらえると思うが・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:21 ID:fz2r/wHq
熟睡age
俺的に最高だったのが
一週間近く代休取った日、海沿いに車停めてサンルーフ全開にして車内泊
平日に代休もらえた日はなんかうれしい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:06 ID:WaWKipFu
寝るまえに車中でウォナニーすれば熱くなるぜ!
しかもぐっすり眠れる、一石二鳥だね!
>>484



           _ ノヽ 
           |\ヽノ\
           \| ̄ ̄|
               ̄ ̄


486沼津在住:03/01/05 23:23 ID:GC/7wFFZ
ここ最近藤野のPAとか韮崎の道の駅とかで仮眠(と言っても6時間ほど)
しました。上半身はどうにでもなるとして問題は下半身。
起きたら足がちぎれそうな位冷えてる。
名前忘れたけどユニクロの何とかって奴を今度試してみようと思う。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:43 ID:7wOeyGM8
湯たんぽがいいよ
お湯入れてから10時間以上は持つから、2個くらいあれば
足元とお腹のあたりでポッカポカ!
但し、お湯の確保が問題かも
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:25 ID:ruE7jdNB
>487
エンジンスペースに余裕があれば金属製の
湯たんぽを走ってる間エンジンルームに固定したらどうだろう?
でエンジン止めたら車内に持ち込みで
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:10 ID:TvuImx0c
湯たんぽは現在、プラスティック性が主流です。ホームセンターなんどで
千円くらいで売っていますが、これがほんと優れものです。
長時間暖かく、デザインもオシャレで車内宿泊には最も適してると言えます。

ここで必殺技を披露します。
この樹脂性の湯たんぽに安いサラダオイル等を入れます。そして車内泊の目的地に
着くまでの間、助手席下のヒーター噴出し口にうまく工夫して吊るしておきます。
チンチンに暑くなるわけではありませんが、かなりの高温になります。
その樹脂湯たんぽを専用の袋で包み、さらにバスタオル等を撒きつけると
長時間暖かく、低温火傷の心配もないのでお勧めです。
ちなみにオイルは水より冷めにくいので、まぁ、蓄熱オイルヒーターとでも
言えるような、僕のように厳冬期車内泊マニアには最高のアイテムです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 04:39 ID:GTElkoRr
>厳冬期車内泊マニア
修業ですか・・・・?
車内泊=色々なトラブルであぼーんは報道されないけど、
毎年いるようなのでご注意おば。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 10:54 ID:TYU8boUh
>>489
名案だと思いますが、万一のことを考えるとねぇ。サラダオイルでしょ?
素直に雪山用のダウソ寝袋買っとけば…と思う.
畳めばそれなりに小さくなるし.
適当な緩衝剤になるし.

とにかく暖かいし…
ダウンじゃないのもいいよ
家で洗える干せる。家でも使ってます。
軽い、コンパクトになる、暖かい、埃が出ない、ダニが殆ど付かない、、
デメリットは肌触りが悪いだけかな。
補足
少なくとも1万以上のやつね
羽毛布団買うよりは、良いよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 15:16 ID:PfI8a2xd
1/3〜4に雪の諏訪湖のほとりで寝ましたが、
ホームセンターで1500円で買った寝袋+2000円で買った毛布
で問題なしでした。
封筒型寝袋なのでずり落ちやすいのがネックです。
ミノムシ型寝袋のほうがいいかも。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:47 ID:Oy1lk6Lv

うーん、10万円くらいの軽ワンボックスを買って、
1週間くらい車中泊旅行しようと思ってたのだが、
このスレ読むと考え直しちゃうな・・・。

案外、寝苦しかったり暑かったり寒かったりするのね…。
でも楽しそうだしなー。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:26 ID:wmWsvTcA
>>496
1泊ならいいけど、1週間とかはそうとう堪えると思う。
あんまり楽しくないと思うよ、普通に安い旅館泊まった方がいい。
知らない人と仲良くなれたりするしね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:09 ID:xiNnTw4N
>>488 いっそ湯たんぽを冷却水のリザーバにしてはどうか?

すぐ冷めそうだが…
>1週間とかはそうとう堪えると思う。
何がどう堪えるんだ?
私は二晩寝たら、一月でも平気になったが、
500
>>499
そりゃおまえが変なだけw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 08:50 ID:YACj+xsZ
>>496
そりゃあもう、スレタイ通り「基地」ですから(ニヤニヤ
>>499
もしやファンカーゴ海苔氏?
>495
>封筒型寝袋なのでずり落ちやすい んですか。
一度も使った事無かったので足元ノビノビに憧れていたのだ
ミノムシ型って愛着のわくネーミングだね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:29 ID:jCRe0hYf
死むのみ型…
506タスレの1:03/01/07 23:13 ID:5HX1Sshg
漏れは12年連れ添ったHB車と別れを告げることにした
最近長距離走ることも多く、仮眠とっても体伸ばせないから目覚めると
体中バキバキ、頭ガンガン、ま、頭痛のほうは仮眠時間のせいかも知れんが

で、今物色中なのはユターリ車内で休憩できる箱型車
多少このスレの影響受けたのカモ

でも、いざ箱車探すと中々感性にヒットするものってネーんだよな
イイナと思うと並行しか無かったり、日本に導入されてなかったり
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:07 ID:4UUYlc7+
箱=ワゴンでいいのか?
ワンボックスもセダンも箱ってゆー時あるからわからんょぅ
508タスレの1:03/01/08 00:10 ID:u8FlMHD1
>>507
背の高い車のほうだ
マァ、昔で言う1ボックスってヤシかな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 16:44 ID:y4r3hsj9
ボンゴフレンディ、寝心地最高〜
旧型セレナは布団とかのクッション材があればなんとか・・・。
でも178CMの俺でも足のばして寝れる!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 16:58 ID:PcBpLzQX
通販でやってるエアマットって車内泊に使える?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:28 ID:1zV2oZrc
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_01/3t2003010629.html

注意! “新車の室内”は汚染物質だらけ
目標値になるのに約3年

 購入直後の新車内の空気は国の目標値の30倍以上の揮発性有機化合物(VOC)
で汚染され、目標値以下になるのに3年以上もかかることが、大阪府立公衆衛生研究所
の吉田俊明主任研究員の研究で5日までに分かった。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:46 ID:/LtuzuS3
車中泊好きだが、場所だけは選ばないと……。

東北道のがら空きSAではよく寝られて快適だけど、東名の混雑SAでそれやったら
息苦しくて起きて、隣にトラックが排気口こちらに向けてアイドリング……。

死ぬかと思ったよ。普通車枠に止めるなっつーのと言いたいが、
トラックの運ちゃんも生きるためにやってるわけだしなあ……。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 18:26 ID:021dBdmg
みんなの書き込み見てるとエスティマで寝てる俺が情けなくなってくる・・・
エスティマハイブリッドなら最強。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:06 ID:rADVeXf2
カローラフィルダーを買いたいと思ってまつ。
フィルダーの中で眠れまつか? 眠れるとすると何人眠れまつか?
517515:03/01/08 21:06 ID:rADVeXf2
自分に買えるギリギリの価格だと思ってまつ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:27 ID:hiYfJpVq
>>516
167cmの俺ですが、ディーラーで寝てみたら、
まっすぐに寝れませんでした。
車中泊を前提にするなら、避けたほうがいいと思いました。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:32 ID:nNoBWfvj
>>516
170cmの俺ですがアテンザワゴンなら布団敷いてまっすぐ寝れるよ

カローラフィールダーでも一人なら斜めに寝ればいいんでない?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:39 ID:nNoBWfvj
ちなみにこないだアクアラインの海ほたるで初日の出見るべく1泊しましたが
こたつ用掛け布団を敷き布団にして
厚手の毛布+安い掛け布団で寝ました。
エンジンかけたままにしなくてもぜんぜん寒くないもんですね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:27 ID:WiydDKih
エルグランドなら全然問題ないですよ
522首にナイフ:03/01/08 22:34 ID:NZ+J4YoN
オレは猫のように丸くなって寝るのでエスクードハードトップ
(ショート)でも荷室で寝られます。煮干は嫌いです。
>>489
> ちなみにオイルは水より冷めにくいので、まぁ、蓄熱オイルヒーターとでも

湯たんぽに入れるなら、水の方が油より冷めにくいよ。(水の方が比熱が大きいから)

開放の水が冷めやすく感じるのは、蒸発によって熱が奪われるから。
湯たんぽの中なら蒸発は無視できるから、水の方が冷めにくい。

もちろん、100℃以上に加熱したいなら油の方がいいけどね。
保冷剤の青い液体を湯たんぽに入れても効果がありそうだな

高分子構造のものは温度の変化が遅いようなことを読んだんだけど
うるおぼえなので誰か補足頼む
>>523
冷めやすさは温度伝導率だよ
温度伝導率=熱伝導率/(比熱*比重)
これに放熱面積とか、対流の状態で持続時間がきまる。
水の保温性はかなり優秀だ。サラダ油は計算したことないのでわからん。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:13 ID:Hhzi6qkr
冬の車中泊は寒いな、マジで。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:16 ID:+TjLY6Zr
>>526
エンジン止めるからヒーター効かんしね。
先日20分ほど寝込んじゃって、コート着込んでるのにかなり寒かったよ。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:21 ID:F7ejzAjH
冬季キャンプ用の寝袋を奮発すれば問題なし。
以前雪の高速で一晩閉じこめられたってニュース見て以来、
念のためテント共々クルマに積みっぱなし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:36 ID:Hhzi6qkr
>>527
そうそう。
昔、冬の旭川で寝てて凍死しそうになったことがあった。
起きて車の温度計見たら-20℃になってて危なかった(w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:38 ID:XKp23URZ
>>529
チッ
背後に殺気を感じた…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 04:58 ID:F7ejzAjH
>>529
ttp://www.rakuzanso.com/sleepingbag_montbell.htm

凍死する前に投資を・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 05:01 ID:Hhzi6qkr
>>532
使用可能温度域 :−38℃〜−21℃
すげぇ。
ありがd。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 07:06 ID:iA0/o+bq
湯たんぽ最高でつ
黒姫の駐車場で朝までポカポカでよく寝れますた
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:07 ID:8CQNB2oC
>>512
車中泊するとなんか気持ちよくなりまつ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 17:47 ID:zhArkgCC
そうかい よかったない
>>525
> 冷めやすさは温度伝導率だよ

今の場合に温度伝導率を持ち出す必要性は全く無いと思うけど?
効いてるのはほとんど水と油の比熱の違いなんだから。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 19:01 ID:F+ne9l+z
モンベル#3使ってまつ
シェラフのみ&上下DQNスタイルだと、氷点下の車内じゃちときついかな。
エアマットとシェラフカバー&薄手の毛布ならかなり快適。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 22:58 ID:6uPv0LYS
修羅婦に伝奇猛婦に湯たんぽがあれば最強だな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:24 ID:PJIl36j4
このスレ好きなんだけど、車内泊は年齢いくと辛い・・・・
このスレの人達は若いのかな。
この前やろうとしたら眠れないので、安ホテルに泊ってしまった。

若い時に、車内で凍死した人を野次馬で見た事がある。
凍死しそうな温度の冬場にやるのは慎重にね。
毛布とかで一事的に温かいと感じても、寝ていると体温が下がって
いく事よくあるから。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:33 ID:IPibu7VJ
>>541 まぁ若者は無茶しがちだからね。
バイクや車で曝走するヤシとか
台風の中釣りに行くヤシとか
厳冬のさなか車内泊するヤシとか
ガソリンはギリギリまで入れないヤシとか
生大好きなヤシとか

全部昔のオレじゃん!!でも一度失敗したからもぅ懲りたよ。
なにを失敗したかはナイショ
エンジンルームにブリキの湯婆婆をおいて
お湯をつくることはできぬものか。
×湯婆婆
○湯湯婆

千と千尋じゃないんだから(;´Д`)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:53 ID:0m7NRORa
>>541
生に1000コンド-ム
>>542
「ブリキの湯婆婆」想像して激ワロタ
「湯婆婆湯湯婆」売れるかも
>>542
漏れはアルミ缶の茶(500cc)を使っいるよ

エキパイのカバーの上に置いてわかす、ラジエター付近に置く人もいる

沸騰まではキビシイけどカップラーメンぐらいはいける、
缶コーヒーだと熱いくらいに暖まる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:53 ID:rjTB4HAi
お前ら教えてやる
寝袋+白金カイロが最強
@寝袋は−10対応のもの
純羽毛はいいのだが、高くて、扱いがむずかしい。(一旦濡れると保温能力さがる)
漏れは東レの人口羽毛つかってる(乾かせば復旧する)
A白金カイロは昔からのオイルをいれて点火する物
できれば極地遠征隊愛用のものが最強
入手方法は一般には出回っていない。潟nクキンから直に取り寄せ
発熱量が使い捨てカイロより断然イイ
湯たんぽみたいに段々冷たくならないよ
走り終わったら熱いクーラントを湯たんぽに詰めて、
朝起きたら元に戻すってのはどうですか。
550546:03/01/11 22:11 ID:bcK6pgY8
>>549
>ラジエター付近に置く人もいるは
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1031134558/388この人のこと


鮭のホイル焼きしてたのは漏れ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:51 ID:rHjiF8Sn
所で湯たんぽって車内泊で使う場合何処でお湯を沸かしてるの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:17 ID:EuJUOyaQ
下北の漁村の端っこで真冬に車中泊やったときは
ベンチウォーマー+毛布スマキでヒーター無しでも耐えられた。
洋裁用のでかい安全ピンで毛布の端を留めれば簡易寝袋の出来あがり
安物の買うよりあったかいよ。
554546:03/01/12 08:27 ID:jQzkybNF
>>553
そうそう

焼き芋つくりに走りに行こうかな
道路脇でボンネットあけるので「故障ですか?」たまに言われたりする
まさか料理してるとはおもわないだろうから

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:52 ID:bSYAefvI
Y60サファリで真冬の北海道オ−ル車中泊一ヶ月の旅をしましたが。何か?藁
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:19 ID:jjrP4Wfc
三菱ジープで車中泊してます。
助手席の背もたれを前に倒して、荷台に台を作って連結する。これでベッドの
出来上がり。
寝袋は、当然二重です。スリーシーズンの封筒型と人形型の併用で朝まで
ぐっすりです。
幌の隙間から雪混じりの風が吹き込んで来ることもありますが、
寝袋に入ってしまえば関係無い・・・・とは言えないのです。

しょうがないので、冬山用テントにある内張りと同じようなやつを、ジープの幌
の内側に展開出来るようにしました。これで隙間風はシャットアウトして
快適空間の出来上がりです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:28 ID:di51FH+m
ヘタにデコボコするベンチシートより、
キャプテンシートをリクライニングしたほうが
よっぽど寝やすいよ。

冬はつらい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:22 ID:VJyiQ4I8
夜中に寝ようと思ったら寒くて一時間程で目が覚めた。仕方ないから次のパーキングまで
走って車内を再び暖めてからちょっとだけ寝てその後は目的地まで走って日が出て暖かくなった
クルマの中で寝た。これは結構気持ちよかった。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:50 ID:oTDHFj8K
そもそも何が悲しくて車の中で寝なきゃいけないの?
>>560
楽しいから。分からん奴には一生分からん。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:12 ID:ulmrn5HP
宿泊というより仮眠したいから。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:40 ID:yabxJUHE
現行ロードスターにて車中泊当りメェーでし。
真ん中のひじ掛け部分はずして横向きに寝てます。
慎重187ですが・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 03:30 ID:tgzriSGj
>>560
金が浮かせるからと、気を使わなくていいから、かな。
一人で気ままにドライブ旅をして、高速のSA/PAで寝て、
朝のNHKニュースでも見ながらお蕎麦やカツカレー食べて、
クルマに戻って、「さて、今日は何処へ行くか」と地図を見る喜び。

私の場合は、後部座席倒してまるっきり横になるか、助手席で寝るかのどちらか。
冬用寝袋その他装備だけは充実。寒いのは耐えられる。逆に夏の方が嫌。
宿泊好き=放浪癖がある人なんだと思う。
目的地を決めないでどこかに行くのは、若者や人生に少し疲れた人の特権。
漏れは病気になって、車で泊る事は現在は無理。
出きる時にやれ!
566山崎渉:03/01/15 07:28 ID:GVfrJzs9
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 09:43 ID:J+7e2NGX
>>560
車で寝るのがなぜ悲しい?
車中泊=金ないから、宿泊費出せないからやってる、ばかりじゃないポ。

車旅では車中泊できないと旅の自由度がガクンと下がる。
いつでも仮眠できると便利。宿の心配も要らない。
早朝にひとけのない観光地満喫。

ガタガタ言う前にやってみ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 10:24 ID:v4+oXsi2
>>560
勢い込んでドライブに出かけたはいいけど、日頃の疲れが出て途中で電池切れ、
なんて時には、道の駅の隅っこでお昼寝も楽しいものです。

以前「晩ゴハンに『ますのすし』を食べよう!」と富山まで日帰りで買いに行きましたが、
温泉に入ってたりしたらやっぱり途中で電池が切れて、お昼寝しました。
当方婦女子にて身長155cm、軽以外でリアシートのある車ならおよそ不自由しません。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 12:36 ID:x5zk0c6V
漏れは本格的に寝る場合は後部座席に横向きに寝る。
小さいクルマだから膝を抱える格好だが、運転席や助手席と違って、
足が高い位置になるから疲れがとれるよ。

もちろんアイドリングはしない。人間として当たり前。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:03 ID:OY3zEtRB
このスレ面白いですね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:41 ID:0cH7r4Qi
アイドリングはやめられないな...
意気地無し!^^
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:43 ID:fNJUBuD9
アイドリングしてたら疲れが取れないでしょ?
微妙な振動でもやっぱ落ち着かないからね…

だから自分はいつも毛布持参です
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:48 ID:xIPpLRUa

微妙な振動が血行に良いのでは?

ところで俺の車はサンルーフ(ムーンルーフ?)な上に車高が低いタイプなので
なかが丸見え


575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 06:03 ID:Kkn4kc/j
恥ずかしかったらハァハァして曇らせよ
それか洗濯物干すとか
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:20 ID:jhEOMhEa
>>573
んなこたねーよ。
おまえはただの貧乏人だろ。
>>576
振動は車にもよるんじゃない 貧乏人と決めつけたるなよ

寝るときはアイドリングしないようにしているけど
あまりにも暑さ寒さに耐えられずエアコンつけてそのまま就寝そして朝
ってのはよくあるなぁ。
乗鞍の日の出を見に行った時、体が凍えて悪いと思いつつもアイドリング
してた。震えが止まらずにガタガタしていたので環境どころじゃないとオモタノデ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 10:17 ID:b3UQn5BX
軍資金にお困りの人へ。

ここのネットキャッシング、お金を借りたことが勤務先にばれないように配慮してくれますよ。
申し込み時に、勤務先住所を書く必要ないし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申し込みだと、審査がゆるいので他でたくさん借りている人でも融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
i-modeからの申し込みは http://square7337.com/i/
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:55 ID:iLSv/qKv
>>577
これからはもっと車中泊の装備工夫してアイドリングしないで済むようにしてくれや
580577:03/01/16 16:17 ID:g9ipmh+M
>>579
そうする

装備がふえてトランクはもちろん後部座席助手席まで荷物が・・・
今度車庫横に物置を立てます、荷物をおろそう

大容量のインバーターが欲しいな
冬山用寝袋一つでOK
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:38 ID:jhEOMhEa
100万円くれたらエンジン止めてやる。
地球環境を守るためなら100万円なんて安いもんだろ。
アハハ。
>>581
-20℃でもOKかな?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:43 ID:y9Sc2p0k
でも、冷静に考えると車中泊の為に装備が増えて重量がかさみ通常走行時の燃費が
下がるんならアイドリングしてるのとさほど変わらないのかも。

まぁ、寝袋+α程度の荷物ならそう変わらんか。
>>584
畳じゃ無いと眠れない人ですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:47 ID:y9Sc2p0k
>>585
やっぱり日本人ですから。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:34 ID:q+U5BzJ/
車に畳ひいてますが何か?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:25 ID:4ATognmt
>>560
>そもそも何が悲しくて車の中で寝なきゃいけないの?

亀レスだけど、風景撮影をやっている自分の場合、
金曜の夜に自宅を出発して、目的地に着いたら朝方まで仮眠、
夜が明けたら撮影を開始し、昼間に一旦仮眠、午後から撮影を再開し、
日が暮れたら車中泊、翌日昼過ぎまで撮影を続け、眠くなったら途中で
仮眠を取りながら帰宅の途につく、というのが毎度のパターン。

だから、車の中で寝るというのは、自分にとってはごく日常的なこと。
車中泊を疑問に思う人から見れば、考えもつかない生活かも知れないけれど、
世の中にはそういう人間もいるってことです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:25 ID:wA+yioj4
>>583
まるで問題ない。
ってゆうかむしろ-20℃程度では暑いと思う。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 02:06 ID:vrE5NzAy
車って高級車になるほど防音性能に凝るけど
断熱性能には無頓着だよな。

一番の問題はガラス部分だが・・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 03:08 ID:xCzQRIdm
>>590
石油燃料を燃やして動くものだけに、熱がこもるより放出されたほうがいいからね、本来は。
ただ、エアコンの効率を上げて、エアコン使用時の燃費の向上を狙って室内の断熱性能に
目を向けてくる可能性はあるやね、これからは。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 04:21 ID:RUZD9L5m
車内泊しょうがアイドリングしょうが自分の好みでよいと思うが。。。
ただ旅をしてる人なら俺的には旅館を薦める、やはり知らない土地で
の出会いはよいもんだから。

>>588
車内泊うんぬんでなく、素敵な仕事してますね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 04:53 ID:dhg4QBm/
漏れはハイエース版で車中泊します
まずリヤシートと前シートを倒してフラットにして2人
荷室にそのまま足をリヤシート下に入れるようにして
2段ベッドのようにして4人寝たことあるなあ
一人の時は荷室にダンボールハウスこさえてその中で寝たこと
あったけど結構暖かかったな
エンジン掛けっぱなしはどこの隙間から排ガスが入り込んでくるか分からないのと
エンジンの事考えるとあまりやりたくないのでできるだけしてないです
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:19 ID:MkRN7pP0
つーかアイドリングしっぱなしだと一酸化炭素中毒になりそうで怖くて。
アイドリングしっぱなしで起きたら気分が悪くなったとか氏にそうになったって
香具師いないの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:21 ID:UaHN0Wlh
どうして一酸化炭素中毒になるんですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 12:43 ID:uzwX0ADs
換気の悪い場所だと排気ガスが車内に隙間から入ってくる→あぼ〜〜ん
なりません。雪に埋まるとか
ガレージの中とか、よっぽどじゃなければ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:07 ID:TGVjDB8j
積雪地帯での車中泊では注意が必要ですね。
マフラーに裂け目とか…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:29 ID:JxCzeHjC
>>597
なるよ。死人も出て一時大騒ぎになった。知らないだろ、厨房くんよ。

クルマメーカーもずいぶん対策しているが、
排ガスが車内に侵入してこないという保証はどこにもない。

今時平気でアイドリング仮眠してるのはDQNの証明。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:48 ID:RynRaqgu
いまどきだから大丈夫なんじゃないの
最近の車はCOの排出量が昔の車とぜんぜん違うじゃん
これだから昔の人間は。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:56 ID:pPyBdSTv
>>599
IDがFTTHだ・・・・!
光ファイバーでつか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:58 ID:VSMIs4VW
いや、気が付く前にいつの間にか染んでるよ。
クルマの底部には色んなとこに隙間があるから
どこから入ってくるか分からないよ。
どうしてもやるならマフラー出口を風下に向けるのは大事だと思う。
風向き変わるかもしれんけど。
CO・HCの排出量は触媒無しのクルマに比べたら今は数百分の1とかだけど
長時間になると危ない。
車種によっては現行車でも触媒の無いものもあるし、触媒もしっかり
温まらないと反応しない。
決して安心してはいけないと思う。
あとエンジンに関しては、長時間のアイドリングによって燃費悪化は当然
エンジンルーム内・エンジン本体の熱が逃げにくくなるから、ヘッド周りに
熱が溜まったり、燃焼温度が低くなってカーボンが溜まったりと
オイル等の劣化も激しくなる。
やはり、燃費を考えるとねぇ〜
ガス代や車の痛みも勿体無くて、夏は100円扇風機、冬は毛布と寝袋を愛用なので
アイドリング議論にはハナっから参加出来ませんが何か?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:10 ID:Q3yP06Hv
無風時トンネル内渋滞だいじょうび、工事用発電機のそばは
ボイラー室内はどう
車内が暖まる以外にメリット無いな。
暖まるなら他に方法あるし・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:37 ID:xCzQRIdm
俺も何はなくともガソリンがもったいないのでアイドリングはできない貧乏人ですが何か下さい。
>>608
ネットやれるなんて金持ちじゃないか。
河川敷で暮らしているおっちゃん(たまにおばちゃん)を見習え!
布団とか毛布なんかタダで手に入るぞ。

車上生活総合スレになってしまいそうだ・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:22 ID:9/NHoFCL
車の用度が多様化された現在においては、当然のように
メーカーも車中泊は考えてると思うけど

僕は軽バンで運送業の自営してるから、この時期エンジンかけっ
ぱなしで寝るのは日常的です。
眠くなったらSAや道の駅で車を止めて、TV見ながら寝ちゃいます。
家で寝るより気持ちいいいよ
そんな使い方でも僕のアクティは14万キロで絶好調ですけどね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:28 ID:xCzQRIdm
>>609
いやいや、今時ネットぐらい粗大ゴミの日に捨ててあるようなPCでもできるし、
根無し草でもAirH"なら定額5千円をなんとかすれば・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:47 ID:tp+YLcgA
アイドリングストップは個人のためにするんじゃない。
みんなのためにするものなんだよ。

公共という意識のない後進国(日本)のDQNには理解できないだろうが。
「アイドリングストップ運動」
駐車後、エンジンのきりわすれ、やりすぎの暖気運転など
むだな必要ないアイドリングをやめようということです。
暖房、発電のためしかも、最低限の生活は尊重されます
(基本的人権の尊重)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:57 ID:wDBTKOXr
バスはアフォみたいにアイドリングストップするけど

化学の先生が言ってたけど

30秒程度ならアイドリングストップしないほうがガソリンが減らないらしい
観光バスはアイドリングストップしないね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:18 ID:B5V7vGFk
アイドリングで暖をとるくらいならポータブル電源と電気毛布で暖まった方がいいと思うけど。
環境や車の寿命云々は別にして寝ている間もエンジンがかかっていることには心理的抵抗がある。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:19 ID:VSMIs4VW
アイドルストップするたびに停止始動を繰り返すわけだが、
バッテリー・スターターに関してはあまりいくなさそうだな。
また始動する瞬間ってのは燃料を多く消費するのか、たぶん
余計に燃費悪くなると思う。>>614の言うように。
特にジーゼルなんかは始動時の黒煙がスゴイからしないで欲しいな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:23 ID:4qccab78
オレの車は長時間アイドリングなんかしてるとミルミル水温レッドゾーンのマグロみてーなヤシでつ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:24 ID:B5V7vGFk
最初からアイドリングを停止するように出来ているクルマはそうでもないと思うよ。
プリウスなんかは始動時にバルブタイミングを遅らせて実圧縮比を落として
始動性を向上させたりしているし。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 10:36 ID:L3CKzuFN
>>613
>>暖房、発電のためしかも、最低限の生活は尊重されます
>>(基本的人権の尊重)

アイドリングストップの意味を理解していない上に日本語としてもおかしいぞ〜
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:26 ID:9tIab2zg
でも、アイドリングストップなんて燃料電池車が主流になれば消えていくだろうね。

現状では、走って何ぼの車を長時間アイドリングさせるよりも適当な発電機使ったほうが
いいかもね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:34 ID:P6dm/nzi
>>621
エアコン、パワステetcを電動にしたら燃費よくなるね。
トヨタがやろうとしてたような気がする。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:37 ID:jhu/9in0
ガイアックスなら環境に優しいからアイドリングしててもいいんじゃない?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:43 ID:9tIab2zg
>>622
ダイハツの新しいムーブはターボ車だけ、燃費節約のため電動パワステらしいね。

あと、マーチのe−4WDって上手く使えばプリウスみたいに回生ブレーキに使えない
だろうか?
子供の頃は、いい車の基準は「何人寝られるか」だったな
セダンでも可倒シートが絶対欲しかったし、当時商業車だったワゴンが大好きだった
帰省のたびに何時間も押し込められる(助手席はジャンケン)家のジャガーがイヤで
近所の中古屋にひとケタの値札をつけて転がってたコロナか何かの汚いバンを
あれが欲しい!とねだったのは昔昔の話

今はといえば免許取って以来、重ねて来た車歴はすべてステーションワゴン
だからアイドリング議論は別スレ立てろと何度言ったら……
アイドリング関連は車中泊スレの定番ですね。ほとんど荒れますね。
そんなの、人それぞれだから、どちらでも良いと思うのですがねぇ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:21 ID:YkyrCzNa
>>人それぞれだから、どちらでも良い

そういう考えだから駄目なんだっての(w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:28 ID:hP1XGcJf
公共心の無い奴はDQN
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 13:58 ID:NdgstNL0
>>628
何でだめなの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:19 ID:QNO2p/wu
震災に遭って寝るところがなく仕方なしに車中でアイドリングで暖をとるというのはわかるけど、
車中泊するたびにアイドリングのまま眠ってますってのはちょっと面白い人かも。
世の中いろんな奴が居るからなぁ

明るくないと眠れないからと、明かり点けっぱなしで寝る奴
見ても見なくても、家に居る時はテレビつけっぱなしの奴
冬でもTシャツで過ごしたいからと、暖房バリバリにして室温30℃以上にする奴
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 21:01 ID:27cVBlAX
>>628
>>629
もちろん、私は寝るときにはアイドリングしませんよ。
燃料代がもったいないから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 21:04 ID:Fl8pffTN
>>632
笑った、生物としての機能を失った肉塊達の事だね?(w
>>631
面白いのはお前だよ。
636世直し一揆:03/01/19 21:25 ID:dIc6qnpS
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 13:19 ID:7Kl6SHB6
今時アイドリングストップの意味も分かっていないDQNの巣窟スレはここですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 13:22 ID:smKPOxp8
アイドリングストップなんて言ってるやつは
電気自動車でも乗ってろってこった
頼むからアイドリング議論は

【寒い】長時間休憩のアイドリング【暑い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043037721/l50

こっちでやってくれ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:15 ID:6xx0qJzn
いまどきだから大丈夫なんじゃないの

そんなに自動車の技術が発展してるとは思えないな。
まさか21世紀になっても街がガソリン車で溢れてるなんて思わなかったよ。
揮発性物質でチョト気持ちよくなってる人が集まっています。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 17:03 ID:6xx0qJzn
アイドリングしながら寝るとしたら、
エアコンのNIKE循環は自殺行為?
>>634
専業主婦?
もちっと具体的に…書くと殺されるのか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 04:39 ID:NwVHU79l
女性に暴行、車に放置し凍死させる 滋賀、男2人を逮捕


 交際中の女性に暴行し、軽自動車に放置して凍死させたとして、
滋賀県警長浜署は20日、同県長浜市神照町、無職山本政則容疑者(21)を
傷害と保護責任者遺棄致死の疑いで、同所、無職福島大地容疑者(22)を
傷害の疑いでそれぞれ逮捕した。
 調べでは、両容疑者は遊び仲間で、昨年12月中旬ごろ、
山本容疑者と同居していた無職北川友美さん(21)の顔を殴ったり、
背中に熱湯をかけるなどした。山本容疑者は今月19日午前7時ごろ、
衰弱していた北川さんを自宅裏の空き地に止めていた軽自動車に放置し、
同日午後10時ごろ、凍死させた疑い。
同署によると、山本容疑者と北川さんは車で寝泊まりしていたといい、
動機などを調べている。

(02:01)


645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 07:16 ID:/o/0dTNP
>>632 Tシャツで?
オレはウチに帰ったらマッパてヤシを知っている
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 11:55 ID:37KRjr7z
メーカーは1.5lクラスの1ボックス作らないのかな?
キューブ、モビリオスパイク、ファンカーゴとかはあるけどねぇ。
軽ワンボックスを一回り大きくしたくらいのボディだったら需要ありそう。
全長4.2メートル以下位で。簡単にシートが取り外せて、後ろに広大なスペース。
軽のエンジンでガマンすることなくスイスイ走る。
アトレー7あたりはもう1つだなぁ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 12:58 ID:10vaVaA0
やっぱり車中泊じゃなくて、車内泊だよね!一発変換出来なくても・・・。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3832/
二人までならセダンで充分だね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:25 ID:Puxjt1FR
>>648
とりあえず寝れるけど、1週間とかの期間だとちょっときついですよ。
俺はセダンなんかで車中泊する気にはならんな。
ミニバンかステーションワゴンくらいかじゃないと。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 08:48 ID:2mT4icYt
車中泊でエンジンを掛けてたところで、さほど自然界に
影響などないのだよ
ウダウダと避難するやつらが、家で暖房したり電気使いまくる
方がよっぽど環境に悪いと思うがね。
山奥で仙人暮らししてるやつが言うんなら説得力もあるけど
文化生活してるやつの思いつき発言に信憑性はないものと
核心してますけどね
おまえは真っ先に死ね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 09:51 ID:6iOmk1tY
ネットでキャッシング。

ここのネットキャッシング、勤務先にお金を借りた事がばれないように配慮してくれます。
申込み時に、勤務先住所を記入しなくても良いし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申込みだと、審査が甘いので他でたくさん借りていても融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
I-modeからの申込みは http://square7337.com/i/
いつもうざくて、 大変すいません。
>651
アイドリング云々に関して,環境よりも
どちらかといえば周囲の人に対しての気遣いだと
オレは思っている.

別に誰もいない山の中で,一人ブルルンってやってても
オレは大して気にしないが

道の駅なんかでやられたら…
まわりに住んでる人なんかに迷惑かなぁ…って
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 11:26 ID:YjF5CToI
俺はキャンパー持ってて、冬はFFヒーター入れるけど
(夏はサブバッテリーで扇風機)
これ、よく考えたら騒音がないだけで
燃料タンクの燃料燃やして、有害物質排出してるのには変わりないんだよな。
(一晩中入れると5L程減る)
しかも俺のはディーゼル。
取説には灯油もOKとはなってるがそれだとタンクを増設せなあかん・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 11:31 ID:57wl/f1c
夏はともかく、真冬の車中泊でアイドリング(暖房)して寝ている人って、
当然そのぬくい状況下で快眠できる程度の防寒(服や布団や寝袋)なんだろうけど、
万が一とはいえエンジンが停止したら危険じゃないかと思ったり思わなかったり。

私は極寒寝袋も楽しいのでそれでいいっす。寝る前にドア全開で
車内の温度を徹底的に下げてから寝ないと、寝はなで汗だくだく。

俺は自然環境がどうとかいう話は興味ない。
「周辺に対する騒音・一酸化炭素中毒」
これを考えて、車内泊はアイドリングストップにするべきと思う。

死んでも構わないって人も、それを処理する人が迷惑なのでやめれ。
658山崎渉:03/01/22 13:21 ID:3f/R+1s1
(^^;
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:55 ID:oajVJkxx
SAとかで車内泊してる人みかけたら寒くないようにマフラーに缶コーヒ差し入れしてあげる
ようにしてます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 15:08 ID:5KDkytgp
>>659
通報しますた
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 19:56 ID:f+m39q1F
>>657
>>俺は自然環境がどうとかいう話は興味ない。

お前の興味のありようなんかどうでもいいんだよ。
そういう甘いことを言ってられるのは、この国がDQN国である証拠。
>>661
だから何? 
>>661
そんなくだらない突っ込みができるのも平和ボケしてるおかげだな(w
だからこの国がDQN(以下略
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:47 ID:d6uOjRyp
>>659
おまえ高速のったことないのか?
SAでエンジン止めてるアホはめったにいないぞ。
貧乏で高速代もガソリン代もないのはわかるけど,
心もすさんでるぞ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:51 ID:rwZD42Hb
もちいと科学的に論議してけろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:11 ID:RC/fIwqY
ファンカーゴ使いですが、180cmまでなら快適です。
ちゃんとオプションで遮光性のフルカーテンもあります。
ただ、フロアは堅いのでマットは厚めの方がいいですが・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:53 ID:WIIsT39U
>>666
北海道行きましたか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:11 ID:w/IqjWad
アイドリングで虚しい論争するのはやめれ。
車内泊なんかしないで旅館かホテルに泊れよ・・・
仕事とかでするので無ければ、なんで車に泊るのか分らん。
車は宿泊を前提に作られていない、車内泊で毎年死者が出てる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:16 ID:YKMhMchZ
>>668
仕事で車中泊こそありえないと思うが。
普通会社持ちだから遠慮なくホテル泊まるだろ。
プライベートだからこそ節約したくなるんだろ。
俺は自分の体+最低限の肌身離したくない品が入る大きさの繭が欲しいんだ
その繭に動力がついて移動でも出来ようものならもう御機嫌
節約の為じゃなくて、有効に時間を使いたいから車内泊なんだが。
例えば夜のうちにある程度移動しておいて、日の出の綺麗なスポットで就寝
そのまま次の目的地へ移動。と、長距離ドライブをもう一つ楽しむ手段として有効なんだよ。

宿を取るとどうしてもそこに無駄な時間ができてしまう
どうしても疲れたときはラブホに避難
一日に600〜1000キロ走るような旅をしているときは車中泊が一番
観光したり食事したりしたいことだらけなので寝るのは時間調整
宿とって旅行するのは爺になってからすればいいかなぁとおもう

673 :03/01/23 21:56 ID:A78/YrcL
旅館は,いきなり行くと結構断られるでしょ。
ビジネスホテルでも断られたことあるぞ。
そうそう。予約入れないと嫌がるんだよね。
夕方以降は、まず断られるよ。
車中泊や野宿なら、時間や方向を気にしないで走り回れるよ。
スレタイにもある通り、「基地」なところがいちばんいいんじゃないか!
狭い車内に自分の好きなもの持ち込んで、好きなようにアレンジして。

 
俺にとっては宿泊代、時間云々よりそれが一番大きい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:40 ID:Oy4G4nx5
>>675
同意。
いろいろお泊りグッズを持ち込んで出掛けると楽すぃ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:43 ID:HYwHFssu
ガソリン車ならアイドル中の有害ガスが少ないけど、
ディーゼル海苔は最悪でつね
っていうかディゼル自体がもうダメポ
だからアイドリング議論スレじゃ無いと何度言ったら…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:06 ID:XwyvGi91
スレタイの基地ってそういう意味だったのか。
てっきり基地外かと・・・。
ラジオショッピングで売ってるnasaがどうのこうの言ってる
赤外線毛布?って使ったヒトいる?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:00 ID:goh26ScU
河原で車中泊したら、夜中に大雨が降って水かさアップ!
朝起きたら、車の周りの地面は見えてなかった。
かなりあせったよ。
4苦じゃなかたら、ヤヴァかったかもね。
682672:03/01/24 09:21 ID:pTZY47j/
テレビ、ビデオ、冷蔵庫、湯沸しポット、蛍光灯は12Vでそろえた
インバーターは150Wなので中途ハンパなので替えたい(普段使っていないけど)
あとはノートパソコンがあればなぁ・・・

激しく疲れて風邪ひいてダウンしそうな時に
北陸の田舎町で24時頃に宿が取れたんだがすさまじくボロ
素泊り3500円。布団で寝れるのと風呂があったけどタオルが・・・
車のほうが設備が整っていました
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 10:10 ID:VKUdkhpz
>>682
いいね で何乗ってるの?
漏れもランクル60の荷台に畳敷いて、冬はコタツ作ってるyo
蛍光灯、TVもつけて、ホームセンターの安い小さな温冷蔵庫もあるから
マジ快適だよ
コタツの熱源はダッシュ下のヒーターの噴出し口から蛇腹ホースを
回してるから移動中の後席はVIPルームです
年末は彼女と紅白見ながらオコタで○ッ○しちゃいますた
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 10:40 ID:MJKd7QLz
>>683
住めるじゃん。
いっそのこと、車に定住汁!
違う! そんな恵まれた車中泊は何かが違う!

車中泊ってのは、もっと不自由であるべきなんだよ。
寝返り打っただけで体をあちこちにぶつける、そんな不自由さがいいんじゃないか。
(以下略)
686やっと本筋に戻ってくれた……:03/01/24 11:25 ID:Qk5ZUhjV
>>685
同意。
EKシビックのラゲッジで彼女とくんずほぐれつ。
朝起きたら節々痛い痛い(w
687672=682:03/01/24 12:21 ID:P9NkFQCV
>>683
車はセリカ・コンパチです
寝床を確保するには荷物の大移動をしなければならいので
普段は運転席で寝てるなぁ

今は配線関係の見直し中でポットと温冷蔵庫の使用は自粛中
>>685
いえてる。コタツまで作ってたらそりゃ快適だけど,
もはや車中泊じゃないような・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 02:11 ID:5d3XZszc
>>683
>○ッ○
キッス?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:46 ID:NoAERvLi
私は、三菱のタウンボックスで良く車中泊をやりますが、その時はエンジンを切って
布団被って寝ていますよ。後に布団をひいています。で、側にトイレのある場所で寝
ています。トイレの後からAC電源を拝借して、デジカメの充電やPCで遊んでいま
す。中々楽しいですが、夏場は熱いからしません。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:47 ID:NDmAw+1j
エッチ
>トイレの後からAC電源を拝借して、
それ電気の泥棒じゃないのか・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:58 ID:NDmAw+1j
>>692
だよな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 03:58 ID:PnLr5BHG
キャンプにしろ車中泊にしろ、夏がベストシーズンって言うのは嘘。
暑くて蒸して虫だらけの夏のどこがいいのだ。

キャンプ通の俺から言わせてもらえば、ベストシーズンは秋、これだね。
秋は天気が穏やか、そしてご飯がうまい。これ。で、見渡す限りの紅葉。これ最高。
しかし北海道などだと冬眠前のヒグマの餌食になる可能性も伴う、両刃の剣。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 04:00 ID:NDmAw+1j
>>694
同意。
北海道だと梅雨がないから6月ってのもいいぞ。
ほどよくポカポカしてて本州の春のようだよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 05:38 ID:2u2bWwz/
このスレ見てたら無駄に車内泊したくなったので、
自分の車見てきますた。
コルサなんですが、車内泊は不可能っぽいです。
後部座席倒れなさそーです。

レガシーは余裕で寝れたんだけどなー。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 05:57 ID:CGLWxhUg
>>690
盗電は窃盗罪でタイーホだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 06:01 ID:VXrs2e+j
>696
ジムニー荷物満載で,北海道2週間旅したことをおもえば…
コルサなんて快適以外の何物でもない…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 06:22 ID:H6jfcLAw
 AZ-1で車中泊連続8日間いたしましたが何か。
 耐えきれないほど寒い時には寒風摩擦をしていましたが何か。
>>699
あんた漢や!・゚・( つД`)・゚・
>>696
リアシートの背もたれを取ってしまえそしたら寝るには十分なスペースができるZo!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 04:32 ID:bfj6SKO1
>>694 激しく同意!
夏場にキャンプや車中泊を行うと、風呂入ろうが何しようが止め処なく流れる汗で体がべとべとになる。
夏の車中泊の良いところは、心の開放感。これだけだと思う。
秋、初冬のように、大概動いても汗をかかずにいられるシーズンが最適!
これって、幾度もキャンプや車中泊を経験しないと分からないよね。
しかし、虫も発生しない&寒いくらいの高所でのキャンプを前提とするなら、心の開放感も手伝って、夏が最高!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 04:37 ID:bfj6SKO1
ついでに言うと・・・去年一緒に車中泊+キャンプ+温泉旅行に行った女の子・・・
制服姿しか見た事無かったんだけど、夏の装いをさせると・・・
胸だけボンッ!て前に出てたんだよなぁ・・・タンクトップって、すげー。
去年の夏のおもひででした。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 04:45 ID:+QrJ5g1L
>>703 そらおまいのオッパイスカウターがニブイだけだ…
て、おまい齢いくつだよ
705696:03/01/26 05:13 ID:pTj/Mj3N
>>701
あれって取れるものなんですか?
たしかに取れそうな雰囲気はあったけど、
壊れそうだから断念しますた。


ああ、漏れはなんでレガシーを手放してしまったんだろう。
あれこそ最高のリアスペースのある車だったのに。。。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 06:20 ID:9MmO8AHJ
もうすぐ納車なんだけど庭で車内泊しそう・・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 07:25 ID:iPw10OsQ
女の子の夏着の胸の膨らみ見るだけで
>>705
心配なら車屋に聞いてみたらはずしかた
後部座席の利用頻度もよるけど・・・
はずす手間<背もたれがないことにより使える空間
709696:03/01/26 14:48 ID:PYc2Wtnk
>>708
ネット上に資料転がってないか探してみます。
いっそのことサービスマニュアルを買うかも。
バイクやスクーターも持ってて、普段、車はあんまり使わないんで
車は車内泊仕様にしようと思います。
>>709
ハッチバックじゃなくてセダン?ハッチなら可倒式だしな
セダンならトランクスルーがあるぐらいか?
リアシートはずしたら車検前になったら戻すように!

711696:03/01/27 00:40 ID:HGsflarq
>>710
セダンでトランクスルー無しです。
リアシートを外すしかないんだけど、外し方がわからない。
無理にやったら壊しそう。

サービスマニュアルは一週間後に手に入る予定。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:41 ID:98euJ5/x
ゔ〲〰ゔ〲〰 乜 勹 〰 スㄜㄝㄋ 
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 08:06 ID:kseKEPy3
軽バンなら環境にとってエコだから車中泊するなら軽バンでぬくぬくって
のがいいと思う
ちなみにディーゼルで車中泊は犯罪的迷惑ですね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 10:18 ID:MQdp7qp/
デリカ
>>711
ガンガレ、俺は応援しているぞ
トランク側から見て邪魔になりそうなものはないか?
なければいいけど、しばらくホームセンターで物色シル
セレナ
タウンエース


車内泊は良いが、寝てると一々見に来る奴が、うざい。そんなに珍しいかよ
>>716
どこで寝るんですか?
道の駅なんかだと、見に来る人はあんまりいないと思います。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 15:32 ID:8kwHWypR
>>716

ただHしてるのを見たいだけ
俺もただ横になってるだけで同じヤツがなんども
車の周りをウロウロしてた
>>713
エンジン切れ
>>719
もういい!!
しつこいぞお前
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:56 ID:MRyOgc42
>>720
そうだそうだ〜!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:11 ID:WQYiPTnf
エンジン切らないDQNに生きる資格はない
とりあえず、おまいら車中泊してこい 話はそれからだ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 09:03 ID:zjiNdQ7u
さすがにこの時期はなぁ

雪降らないところの人間なので遠出が億劫になる季節。
春まで我慢
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:11 ID:7ghV644C
ネットでキャッシング。

この会社のキャッシングサービス、お金を借りた事が、勤務先や身内の人にばれないように配慮をしてくれますよ。
申込み時に、勤務先住所書かなくて良いし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申込みだと、審査がかなり甘いので他でたくさん借りている人でも融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
いつもうざくて、大変申し訳ございません
726( ゚д゚)ウマーァ? ◆UMaAaa/MHI :03/01/28 10:17 ID:EQEZ6r8b
コート着てフードかぶって頭まで毛布かけて運転席で
まるまって寝る。これ最強。
ステアリングがちょっと邪魔なのと、悪い夢をみやす
いのが難点。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 13:54 ID:3H/PMoOK
>>726
助手席でいいんでない?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:50 ID:AbLkKvdT
>>726
後をフルフラットにして、インフレータマット敷いて寝袋で寝てる俺からすると
最強に不快な車中泊だね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:07 ID:dC/nfHEW
それの意見僕は支持します
>>726
俺の車中泊の原点だな

不快ゆえに快適に過ごそうと知恵を絞り、考え行動するようになるなから
いい勉強になる、そこから進歩がなければそれまでだけど・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:22 ID:vjyMuXLy
車中泊の原点・・・・
大好きな旅を、これまた大好きな相棒の車の中で過ごせる喜びをかみしめつつ、眠りにつく。
目が覚めれば、そこは大好きな旅の真っ最中であり、そしてまた大好きな相棒である車と共に過ごしている最中である事に気付き、また喜びを噛み締める。
732 :03/01/29 04:53 ID:+++IZYuk
>>713
言い訳するな、エンジン切れ
ここはアイドリング議論スレじゃないと何度言ったら分かるんだ。
732は713と一緒に氏んでこい。
>>733
放置しとけ、ついでにおまいも氏んでこい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:21 ID:ukoMSjwv
今日は死ぬよ、車泊なんかしたら。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:44 ID:7Db/uqQL
時に、アイドリング最長記録って皆さんどれくらいですか?w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:45 ID:7Db/uqQL
プラグがカブっておっ死ぬまでがんがった人↓
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:38 ID:A+2C4CT+
高校の卒業旅行にカローラUで4人車中箔しました。
起きてから体が痛かったよ

若かったなー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:57 ID:AYhCrPXq
>>738

いい思い出だな!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:15 ID:C4/J2CXq
先生!雪に埋もれてしまいますた!まったく動けません!(;´Д`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 06:34 ID:h1Uf/J/B
今日は雪が降るぞ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 07:08 ID:fw9UiSHv
もうどっさり降ってます!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:43 ID:gFTjS83k
軽トラの荷台で車中泊、これ最強
743 車中じゃ無いだろ  と突っ込んでみる
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:44 ID:c4OhBL4u
今日、仕事中にふと思った。
車の中に寝るのは車中泊、車の中の物を盗られるのは車上荒らし。
何か車の中の物の方が上流って感じがした・・・。

そんな事ブツクサ言ってたら上司に怒られますた。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:55 ID:PFHXCReK
>>723
目覚めが最悪だった慣れるのか?
疲れもとれないし、とりあえず帰宅した。

まるで関係ないけど、たまちゃんも北に帰れるよう願う。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:10 ID:/p/8K6p8
俺は車の中のほうが眠れる
ここからこのスレは車上泊総合スレになりますた
FIAT500で車中泊旅行してる漏れはアフォですか??

ちなみに連続最高6泊。

人間やってみれば何とでもなるもんだね。
>>746
だんだんとそれがよくなってくるのよ
トイレで顔洗ったり、歯磨きするようになるころには
楽しくてたまらなくなっていた漏れは。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:30 ID:6mX1rB/L
車内泊の用意があれば夜のうちに体力が持つまで出掛けられるので、1日しか休みがなくても
時間に余裕が持てて長居した気分になれる。あとは遠隔地で飲んだ時。車はJEEPチェロキーです。

寝袋が基本だけど、アイドリングは夏場なんか周りの状況を見てしちゃうこともある。
しかし、なにが悪いんだと開き直るヤシには同意できんな。近くに停まった車がエンジン切ると
あ〜こいつに敵意はないなって安心しない?夜に車が集まるところって、トラブルに
巻き込まれることもあるから
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:34 ID:6mX1rB/L
ちなみに、窓を締め切って(エンジン切って)長時間寝てもみんな問題ない?
酸欠で死なないまでも、窓チョト開けるのに比べて多少頭が痛くなるような・・。気のせいかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:57 ID:z/GFno89
>>749
次元ですか?

>>752
大丈夫だとは思うけれど、ほんの少し開けてる。

車中泊は隣に車がいないすいている駐車場(私は決まってSA/PAだけど)に
限るね。隣に止めたバカがディーゼルでかけっぱなしだと・・・。
締め切ってると、ガラスが全面結露してたことがありまつ
人が居るだけでずいぶん温度差ができるのね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:49 ID:cvtO1Rtb
生物から放出された水蒸気です。
ガラス曇ってないと死んでると思われます。注意しましょう。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:52 ID:cvtO1Rtb
車中泊は駐車違反とられるの?
ダミー人形で車中泊だったけど、駐車違反とられました。


>>756
駐禁とられるようなところで車中泊するなよ、危ないないやん
追突されるぞ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:42 ID:6dAaUQX0
飲み屋の前に横付けして、そのまま寝袋に潜り込めたら最高だけど
ふつう駐禁にかかるよなあ。
756 せこすぎ、普段も色々と誤魔化す事に精力使ってるのか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:12 ID:cvtO1Rtb
せこさはまけません。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:52 ID:l7jVoR4r
お前の勝ちでいいから、駐禁切られる場所で車中泊すんなアフォ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 17:49 ID:mcITJN6s
>>758
飲み屋の駐車場で車中泊したら?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 17:49 ID:4jUpcusn
うるさすぎても眠れんし、逆にあんま静かなところは後から来た車が気になる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 17:52 ID:4jUpcusn
しかし、>>749はタフだなあ。サヴァイバーに出て1000万円狙えば?
俺の知人もチンクチェント乗ってるけど、あれシート倒せたっけ・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:31 ID:2dpr+EHV
最近の雑誌で見たガラスのところにつける断熱材みたいなの、あれあれば
夜間の社内室温低下もある程度防げそうだし、のぞき防止にもなるね。

ただ、外からみたら怪しい車になるけど・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 09:32 ID:stB4LvhE
この時期に車中泊して、体は寝袋があるとしても、顔が冷たくなるのは平気?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 11:12 ID:0TVCQkDc
>>766

案外、平気だよ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 14:41 ID:fZP4vzct
>>767
鼻が冷たくならん?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 15:53 ID:Ee+fdpuC
私は頭まで被るので寒くないが、隙間があれば息苦しくないが、
車内でコンロ、そのまま寝ると息苦しかったが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:39 ID:0v5ASR/s
>>769
…よく無事だったね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:40 ID:qBX+eg2o
>>766
顔に手ぬぐいのような薄い布をかぶる。
かなり寒いときは、息苦しさより鼻があったまってすぐ眠れる。
772:03/02/02 22:43 ID:OSrZdLqa
明け方発見されるとちっと怖いかも★
白いハンカチさんはやめときましょうね。

頭からの放熱さんってけっこう大きいそうなので、帽子さんかぶるのも
効果あるかも知れません。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:42 ID:zPXvwxc7
>>761どこで車中泊すればいいか聴きたい
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:45 ID:WGc+tLQ9
エンジンの廃熱を利用するとあったかく寝れます。
例えば、マフラーにホースを繋げ・・・
そのホースを車内に引き込むのです。
熟睡できますが・・・ナニカ??
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:46 ID:zPXvwxc7
>>769非常に貴重な体験です詳しく聞きたい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:00 ID:1gZXzsIW
一酸化炭素中毒はまったく息苦しくなく動けなくなって
そのまま死んでしまうからコンロはやめれ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:07 ID:1rFIA5XA
>>774
熟睡というより永眠なわけだが
778シュガー:03/02/03 22:28 ID:8K+miQto
くたばっちまえ!え〜みん!♪
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:42 ID:lHRHv++v
イイナ〜
私も男だったらプラッと車中泊とかしに行ってみたい!

せいぜいガレージで寝るぐらいしかできない(w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:44 ID:YQsxbnDK
アメリカでオートキャンプ場がどうしてもとれず インターステートのパーキングや
コロラド川沿いの公園にnot over night parking って書いてあったけど、他にも
やってるキャンピングカーがいたから、みんなでやれば怖くないって感じで車中泊
したな。 さすがに単独で車中泊はアメリカでは怖い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:49 ID:jo88cxEX
>>779
スモーク貼ってる車なんかは、人がいるのかいないのか分からない。
もちろん、中の人物像も不明だから、女性がテント張って寝るよりは安全かもね。
なんかあったときのためにすぐ脱出できるよう、車は出口に向けて寝た方がいい。
まあ、最近はみんな携帯持ってるから110番するとか方法はある。山中やふ頭など、
ひと気がなさ過ぎる所はかえって危険
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:59 ID:FDrgfJ6i
俺、オーストラリアの熱帯雨林と湖でも車中泊してたな。
さすがに暑くて虫がいっぱいいて死にそうだった。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:05 ID:1bkCb+tq
高速道路、道の駅以外はどこに車中泊するのが一番いいかねえ・・
トイレがあり、適当な賑わいがある場所といったらコンビニだけど、夜は
ヤン坊がたまったりするし光もまぶしい、朝方は搬送のトラックの邪魔になる。
ファミレスなんかは車が中途半端に出入りして気になるだろうし、だいいちトイレが使えない。
私は24時間パーキングに泊めることが多いです。1000円くらい払わにゃならんけど
784i:03/02/03 23:06 ID:kgz4Vxtp
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
785769:03/02/03 23:13 ID:3AgpGJ6F
外-12度、窓閉めたまま、車内でコンロ(使用時間4分程)、食事、酒飲んでそのまま寝袋、いつの間にか寝込んだ。
自分のハァーハァーの音で目が覚めた。
それでも寝ようとするが(寝ぼけてる)、息苦しい、ハァーハァーが止まらない、ちょっとどころでないぞ、
何で???そう言えば!(コンロ&酸素&一度も窓を開けてない)
ここで完全に起きた。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:13 ID:77M0DKaM
>>783
パーキングかぁ〜。
出費が痛いですね、少しw
耳栓と車内の窓に目張りして、道の駅が一番かな・・・。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:30 ID:/o6kbmql
>>786
近くの店で飲んでから寝るので、駅前周辺だと他に場所がないんよね。
土地勘があれば別の場所もあるんだろうけど。まあ、カプセルや
ビジネスホテルに泊まるよりはめんどくさくない・・って感じかな
788786:03/02/03 23:43 ID:vDrUNnTY
>>787
そーですか、納得致しましたです。
だけど、駅前周辺のパーキングとは、お見逸れいたしやした。
けど、怖くないのですか?
駅周辺とかだと、危ない輩が物色してそうで。
車上荒しとか、車の窃盗団とか、薬物中毒者とか徘徊してそーで。


>>783
地方にいくと大型OKなコンビニとかで車中泊をする
たいていそういうコンビニは聞いてもいいよといってくれる
トラックの運ちゃんも寝てるしな

普通の駐車場だけのコンビニではさすがにできない
>785
そんなに気密性のある車がうらやまスィ…
ワシの車は締め切っててもどこからか隙間風が…


つーか,酸欠になるほど気密性のある車ってあるの?
たぶん他の理由だと思うんだけどなぁ…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:58 ID:+Hr9bIwS
>788
車上荒らしも、車の中に人がいたら
あきらめるのでは?

なんて、甘い考えかな?
792787:03/02/04 00:04 ID:bcQYjU5L
>>788
用も無く徘徊してるようなフリョーは、ゲートがある有料PAには入ってこないでしょ。
有料PAは未明になれば車が入ってこないので、結構静かです。自販機もトイレも
割とあることが多い。24時間なら酔いが覚めればいつでも出られるし、ライトや適度な
人通りがあれば悪事はしにくいかと(立ちションもしにくいです)
車上荒らしは、人が寝てればさすがに気付きますよねえ。窃盗団や薬物中毒者は考えたこと
なかったっス。大阪あたりだとそんな危険もあるのかな。私的には、めったに人が来ない
公園の駐車場なんかの方が怖い感じがします
>>791
割にあえば人がいてもやるんじゃないのかな

高級車のねーちゃんだけとかならチンピラでも襲いそう
ましてや窃盗団とかなら、
オンボロ軽にむさい野郎が窓を開けて寝ていたとしても
金にならないと思われたらおそわないでしょ

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:11 ID:Fv7FLn+O
ゲートありの有料PAは穴場かも。コンビニよりは安全っぽい。

私は、今までは高速道路SA・PAオンリー。道の駅も、ちょっと恐い。
高速道路なら、かなり安全が保障されてると思う(データがあるわけじゃないけどねw)。
バイクの時は、寝袋にくるまってベンチにごろり、とかもやったなw。
水場とトイレ、いざの時の自販機があるのがいい。自販機たこ焼きとかポテトとか、
空腹の時食べるとミョーに感動するくらいうまいw。あー、またどこか行きたい……。

あ、健康ランドが近くにあればそっちに泊まりますよ。そりゃ楽だもん。フロもあるし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:18 ID:wcI4aCOH
北チョーで車中泊すると朝起きると車が石の上に乗ってそう!

イラクに行ったときは、人の気配が無いととこに車置くと部品取られるぞと
上司に言われたことあるな、
796787:03/02/04 02:24 ID:aKdX9FOK
アメ車の車内にスペアタイヤがあるタイプ、デザインだけでなくタイヤの盗難防止と聞いたことがある。
駅前のゲート付き有料PAは、そこそこ人通りがあって交番も割と近くにある。人はいるけど入場制限があるって
空間だから、比較的安全だと思う。車上荒らしとかは、もっと人目につかないところで狙うんじゃないかな。
高級車の姉ちゃんだけとかは、別の意味で怖いけど・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 03:44 ID:HDGfohXm
俺は海岸沿いの駐車場、パチ屋、大型スーパー、高速道路の下、川原などに停めてます
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 12:16 ID:eNMK0gJ8
>>785奇跡の生還
このような状況でなくなられたかたは多い中
どうして 生還 できたのだろうか
日が暮れたら、人の移動がなさそうな所でばかり車中泊してきたけど
>783の24Hパーキングは、俺にとっては穴場だった。

車泥なら、パーキングより団地や月極めを狙うと思うが
余裕で800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:52 ID:gjfBXRuZ
>>783
パチンコ屋
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 08:58 ID:DnpdTMNv
パチンコ屋の駐車場は閉鎖されるでしょ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 16:05 ID:DleQZf02
>>780
アメリカはさ、
私有地以外ならどこでもキャンプ可ってのがすごいね
>>802
都市部は閉鎖されるところばかりだと思うが、田舎いくと開いてるとこ結構あるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 16:46 ID:9cAX56iU
車中泊って基本的に遠出してするものだから、土地の事情が分からない。
パチンコ屋やスーパーの駐車場は夜間に閉鎖される可能性が高いから、あまり気乗りしないなあ
閉鎖される要因の一つには、車が夜に入るとエンジン音がうるさいってのもあると思う。
広い駐車場のど真ん中に停めるなら別ですが、たいていは端っこに寄るから近所の住人は迷惑だろう
そもそも車中泊できる人は少々のことには動じず寝れる人だから、あまり気にならないのかもしれない。
捕手
807:03/02/07 00:23 ID:6b/rHZ+z
んしょ。
そろそろツーリングさんにいい季節さんですかねぇ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:11 ID:R5cWFL8s
当方おやじと車を共有しています。
おやじの車なので、ウィンダムなのですが、
こういうセダン(HT)タイプの車で車内泊されている方いますか?
学生最後の1ヶ月、車で放浪の旅に出たいのですが・・・。

もし3列シートの車をレンタルするとかなるとすごいお金かかりますよね・・・。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:32 ID:9pi7UWu0
>>808
過去ログ読むと
何人かセダンの普通乗用車で車内泊した人も居たみたいやね。

つか、別に3列シートワゴンを借りる必要はないような・・。
1人旅ならリアシートに転がって寝れば、セダンでも3日くらいは逝ける。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:49 ID:R5cWFL8s
>>809
はい。今、ずっと過去ログ読んでました。
どうやら、おっしゃるとおりのようですね。
ミラージュディンゴあたりなら安く借りられそうなんですが、
この手のコンパクトなら3列でなくても余裕そうですね。

どうせなら1週間は旅したかったんですよね。
確かに3日間ならセダンでも大丈夫ぽいですね。
いざとなったら素泊まり3000円ぐらいの宿を探すか、
24時間開いている健康ランドとかで仮眠するのもありそうですしね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 03:23 ID:+LYuvY+J
 車中泊で快適かまそうなんて考えからして軟弱
 北に戦争に行ったと思って歯をくいしばって耐えろ
体にぴったりするシートは家のベッドより快適ですが、
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 05:01 ID:xtcqcYaw
>>808
俺、大学2年〜今現在(25歳)までウィンダム乗ってるんだけど、
大学の時に4人で2泊したよ。
最近も2人で3泊したけど問題ないっす。
1ヶ月はつらそうだけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 09:08 ID:VuSE5yx5
ウインダムって後ろのシート倒れない?ダメなら後部座席にクッションなどを敷いて
横になって寝る。酒飲んでまどろえばどうってことないさ。車体後方は下に熱や排気が
たまりやすいので、アイドリング睡眠には注意
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:38 ID:W9iu5UuQ
三菱FTOで1週間かけて東北地方の車中泊の旅した事あるよ。

横方向が長いからリアシートにごろんと横になって寝た。

寝る姿勢よりも、寒いのがつらかった。
車中泊、最近しないなぁ。
俺は峠の入り口にあるチェーン着脱場で、なるべく人里に近いトコを探して
やってたなぁ。さもなくば道の駅。
結婚した後もかみさんとよくやってたけど、子供が出来たら宿に泊まるようにした。
子供が少し大きくなったら、キャンプと称して車中泊を復活させる予定。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:25 ID:WSgijI19
ただいま帰ってきました。車中泊で一週間行ってきましたよ。
静岡、浜松、名古屋、三重、滋賀、京都、奈良、大阪、神戸、姫路、岡山、広島、山口などを見てまわりました。
実家のセルシオで旅をしたのですが、思ったより燃費がよく、一般道や、パイパスなどすいていればリッター9`ぐらいでしたね。
寝心地もイイでした。まず、運転席、助手席のシートを全部前に倒して、後部座席の足元に衣類などをいれる、クリアーボックスを置きますと、
ちょうど後部シートと同じ高さになるんですよ。そこに、敷布団をしいて、毛布、かけ布団でバッチリでした。
靴下脱いでも平気でしたよ。寝る時は、わざわざ高速道路のSAに入りましたね。そこらで寝るのはさすがに恐いですから。
風呂は、適当にスーパー銭湯など探して入ってました。
総額で6万円ぐらい使いました。そのうちガソリン代が4万ぐらい。走行距離が2500キロでした。
3日ぐらいの予定でしたが、一人車中泊に面白さ、ワクワク感をかんじて、一週間も行ってしまいました。
学生最後のいい思い出になりましたよ、来月ぐらいに今度は四国、九州にも行ってみようかと計画中です。
その時は、友達の軽自動車でも借りていこうかと。軽自動車は燃費どのくらいなのでしょうか?
やっぱり、セルシオと比べたら、倍ぐらい伸びるのでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:32 ID:JtSx4LPE
>>808

セダンだけど車中泊よくするよ。
2人までなら余裕。ウインダムも広いから大丈夫。
布団に包まってすやすや。
俺的には後部座席(足もとスペースにクッション入れたとしても)
より運転席が落ち着く。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:42 ID:lFs661bu
学生時代アトレーで友人2人で一ヶ月かけて、北海道から九州まで
横断した。後ろの席を取っ払って、中に布団を二枚引き(実際には一枚半のスペース)
夜は公園などの、トイレある場所の近くで寝てた。
毎晩アルコールを買い込み適当に飲んで、朝起きて出発し、トラックが集まっている
食堂などで食事をした。
軽自動車だから、一日一回満タンにすれば燃料もOKだったから、使った総額も二人で
20万円くらいだったかな?(5回くらい宿泊もしたから)
当時はガソリンがリッター150円くらいだったから、結構それが辛かった。
820朱雀 ◆haSuZaKuRc :03/02/07 21:49 ID:NG/eFfHd
MR2で二日間車中泊したけど何か?
2シーターでも工夫次第で快適に寝られますよん
821808:03/02/07 22:06 ID:twc1M6gQ
このスレの人マジで親切ですね。
ちょいと感動です。

アドバイスくださった皆さんありがとうございます。
>>817さんのように後部座席足下にボックスを入れて布団を引く方法もあれば、
>>818さんのように運転席で寝られる人もいるんですね。

色々工夫してみます。

>>817
ちなみにうちの家の車(親戚含む)は
ウィンダム 8キロ/リットル
クレスタ 10キロ/リットル
ヴィッツ 15キロ/リットル
ライフ 16キロ/リットル
です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:18 ID:PeE9Xj6t
よく知らないけど、ボンゴフレンディーの屋根が
上がるヤツなんか快適だろうなぁ・・
視線を気にしなくてもよさそうだし。
>>822
夏ならね
ここ面白いね。
ところで、都内で車中泊向きの場所ってありますか?
↑公園
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 02:34 ID:wE1fIe8b
どこの公園?
>>817
車中泊で行こう!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1031134558/818
のコピペ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:35 ID:TadFIgRB
クレスタってそんなに燃費いいの!?
凄いね。
>>822
風の強いときや寝返りを打ったとき、結構揺れるよ。
寝れない事はないけど。
>>764
超オソレス
http://nuova500.free.fr/pagine/fiche500giardiniera.html
こんなクルマで前席・後席とも倒れるのでなんとか。

頭を荷物室側にして寝るんだけど、
この時、足先は通常前席のお尻のあたり(w やっぱり狭いか・・
こんなアフォなことやってるの多分漏れだけだから
容易に個人特定されそうだな。

ところで今日から車中泊旅に出ようと思ってたのに
雨がザカザカ降ってきてまつ。 Q車に雨の夜はつらいな〜

ショボーン
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:10 ID:HbvDniiy
エンジン切って、車の中で聞く雨の音って、結構すき。
なんか、落ち着きます。

よく、寝れますよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:23 ID:ID/NhuUx
雨の日の車中泊(テントもだけど)はいいねえ。
唯一コワイのは、俺の車黒だから、SAとかで入り口近くは止められないこと。
ぶつけられるのがコワイコワイ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 23:27 ID:Loo9CHiS
俺は夏に3週間タウンエ−ス(バンじゃないですよ)で北海道旅行に行きました。
テントは面倒くさいので道の駅か無料キャンプ場でオ−ル車内泊。
フェリ−代金を除いて18マン位でした。
燃費イイ−! 食い物もウマイ−!! すすきののおねえたんもカワイイ−!!!
すすきのでもお遊び代&ボラれた金額を引けば総額12マンかな・・・。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:35 ID:eSyjO4WF
>>824 河川敷ってどうなの?>都内で車中泊
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:39 ID:HbvDniiy
>834
治安悪そうだよ。
836:03/02/08 23:46 ID:YGD9ZjDS
あと、2ケ月位したら彼女と紀伊半島一周旅行したい。
車はノアだから毛布あればダイジョブかな?
問題はまだ一回も車中泊したことナイ・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:49 ID:ID/NhuUx
>>836
とりあえず駐車場で練習だ。通報されないようにな。

場所が悪いようなら、家から一番近いSAで練習。
明け方は想像以上に冷えるから、毛布は何枚も。できれば寝袋。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:55 ID:8U7+De7d
>>832
私はそれでぶつけました。見えない。
839:03/02/08 23:59 ID:YGD9ZjDS
りょーかいです。
只、予定が2ケ月後なのでもうちょっとしてから練習します。
朝冷え込むのも少しは和らぐと信じて。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:07 ID:vRsXyFiV
841832:03/02/09 00:17 ID:134VkeYz
>>838
ヤパーリ……。コワヒ……。三角版立てるかな……。
出口の近くか、街灯(広いSAでは柱がど真ん中にある)の脇とかを
選んで止めてますが、徹底することにします。寝ているときにトラックに
どつかれたらタマラン。

ある時秋田道のSAで寝たら、猛烈に広いなか自分の車だけポツーンって
時があったなあ。朝靄の中トイレで顔洗って、缶紅茶(ホット。コーヒー駄目な人)を
手にして自分の車を見る……あー、またどこか行きテー!!!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:24 ID:a6O68x/t
やはり、車の色は「シルバー」。
汚れ目立たなく、目出つし。

この時期車の中限定で、新聞紙温かい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:27 ID:m72f+TjY
>>820
凄いねそれ。俺もSW20乗りだけど、助手席を思いっきり倒して、変な体勢で横になって何とか
うとうとできる程度だった。運転席じゃ絶対寝れん。(ハンドル邪魔すぎ&寝ながらペダル
蹴りそうでなんかやだ。)

エンジンフードの上にテント張って寝たいとか、かなり本気で思ったよ。
あそこが一番平らで寝やすそうだし、走った後ならあったかいだろうし・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:29 ID:4mfrDH1Y
>>824 都内で車中泊って、ちょっと想像できない。
俺がやるとすれば…やっぱり最寄の高速のSAかなあ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:42 ID:a6O68x/t
>844
習志野PAかな?
高速のSAやPAって町外れだったり意外と標高が高かったりして寒いから
毛布一枚じゃ寝れませんよ。
自分ならセーターやフリースを重ね着しますね。靴下とかも車中泊のときは
膝位まである長い奴はいたりしてますよ。
車止める位置はもちろんぶつけられそうにない場所に!
落ち着いて寝れませんからね。
自分が失敗したのは、とあるSAで近くに牛かなんかのせたトラックが駐車
してしまって鳴き声が五月蝿くて寝られなかったこと!
あと雰囲気的には、他にも車中泊っぽい乗用車が何台か止まっている近くが
いいですね。実際、自分が止めて窓がくもりだす→近くに別の車が止まる→
窓がくもりだす→それがまた別の車を呼ぶって感じでどんどん車中泊の車が
固まりだすとなんとなく仲間がいるようでうれしくなってしまう。
パチ屋の駐車場で寝てたら、珍が来てドリフト始めたので通報しますた
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 04:08 ID:6HEhWDZQ
 車中泊ネタと少しずれるが、
 オレハAZ-1でフェ―ラさせたことがある。
 さすがにセク―スは無理だった、ドアを開ければ座位で可能だが。
 ツワモノの意見聞きたし

 
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 04:13 ID:+0SOQWh9
運転中にさせたことある。
フェラ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 04:42 ID:hSTRFuGT
自分の彼女のバカっぷりをアピールしてるわけだが・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:58 ID:dphu590R
都内の車中泊
公園河原の駐車場は管理者が5時にかぎしめるので翌朝まででない覚悟が必要だが、車はもうはいってこないので安心、1晩駐車すると張り紙しましょう。

MR2の場合
AE86でルーフキャリアにテントはれるようにしたが雨に不安で目立つし不便すぎて一度もつかわなかった。
ゴアテックスのシュラフカバーでのざらしがおすすめ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 13:31 ID:9d9q48Xy
age
都内はした苦労するなぁ・・・
フジが移転した頃に博物館とフジの間のパーキングに入れて寝てた
朝起きたら公園で撮影してたなぁ、気にせず布団を片付けていたけど
その後葛西臨海のパーキング・ガラガラなのに横に止められたりして
気持ち悪かったので移動した 不審者多いのか?
結局首都高のパーキングが一番安心できた、発泡スチロールで
窓をふさいだので音も気にならなかった
築地の近くのパーキングとめて朝食を市場で食べるのもよかった
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:20 ID:+0SOQWh9
都内は大変ですね。
北海道はいいよ〜。
場所に困ることなんて皆無だよ〜。
>>854
熊に襲われないかと心配でした
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:42 ID:+0SOQWh9
マジレスすると鹿はかなり出るね。
熊は見たことないぞ。
857参丸参型海苔 ◆3MaruL3UMU :03/02/09 16:59 ID:oPwXhAUV
>>856
北海道いったとき林道にボテボテと糞が落ちてた…
いつも(本州)だったら林道途中で車中泊するのだが
さすがに怖くて出来なかった.
ホロのジムニーだもんなあ.
858855:03/02/09 17:08 ID:IChP+JpC
霧の中を走っている時に群れに突っ込みそうなったことはある
俺も熊は見たことないけど、もしかしてと不安になった
朝、車の屋根の上でカラスがガーガーと鳴いたのはびっくりしたよ
放し飼いの番犬ぐらいだとかわいいのだけなぁ

何かの役に立てばと、ペットフードは積んでいる・・・なんで買ったのだろう?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:12 ID:yWbGXs8u
車中泊ではないけど、
都内で、車が止めれる安い宿泊施設っていったら、どんなところがありますか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:19 ID:Dwh4fXNR
この前寝る前にPCして、更に暖房付けてエンジン切手から寝たら
朝にはバッテリーがあがってしまっていた。。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:38 ID:IjK3vZ7n
喜多方にラーメンを食べにいく時は、良くやるよ。
トイレの近くに停めて、其処で寝る。しかも、寒冷地はトイレの外にも電源が来てるから、
デジカメの充電やモバイルやり放題。車はワンボックスなのを良い事に使い慣れた布団ひいて
朝まで熟睡。
>>861
そのまま死んじゃっていいみたい。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:28 ID:9u+vuqZm
24時間コインパーキングがいいんじゃないか?
ファミレスは出入りの車がうるさいだろ。
小型で静かな発電機で良いの無いかな、2万位?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 01:07 ID:OI2SqHhY
静かなってのが 車中泊中の夜中まで ってことならあんまりないかも?
充電式のポータブル電源のほうがよくないか? 4万くらいだけど。
865 そう言えば、そこまで静かなのなさそうですね。使ええるの昼間のキャンプぐらいか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:29 ID:CYLgRJDX
充電式のポータブル電源はかなり容量がちっちゃい
予備バッテリィを1つ持参すること
ブースターケーブルでつないで30分もすればエンジンかかるぞ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:04 ID:DR31gMGS
>>867
30分?3分じゃなくて?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:32 ID:mxBoWMlJ
昼間の走行時にシガーソケットから充電し蓄熱する
電気敷き毛布みたいなのあったらいいのにね。
ああ、それがサブバッテリーか(笑)
>>869
どこかにリンクなかったか?いい値段していたけど・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:46 ID:wJBjrGik
>>このスレか山板のスレだったかで見たな。蓄熱マット。トラックの運ちゃん用だったな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 12:22 ID:DbqL31RP
事実→予備バッテリィをブースターケーブルでつないでキーまわしたがだめ
30分したら、かかりました
想像→ブースターケーブル接続部での抵抗あるため大電流時の電圧降下がおこる

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 15:34 ID:MgZj4ALX
あげ
>>872
今月のオートメカニックに6Vのバッテリーを直列三個つなげた
応急用のバッテリーを自作しているのがあった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:58 ID:wIQeUpPi
>>874
充電できないから実用にならない。
ケーブルで十分。
銭金に車内泊ビンボーが出てたな・・・。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 09:55 ID:7vJGnBIR
以前、高速のSAの車の中で生活してるホームレスの人達をTVでやってたなあ・・・
>>875
充電できたような・・・

誰も助けてくれない状況のときは? 

バッテリーあがった・・ケーブル用意したいし・・あとは・・・車が通らないYo〜
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 12:23 ID:PF2jJQC0
6V×3=18Vで車BATTを急速充電できるわけか
しかし
緊急BATTはどうやって充電するか?
専用充電装置もつくらねばならん
しかも
18Vでは他の使い道はすくない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:21 ID:2e16mnVd
俺もここ読んでたら車中泊したくなってきたよ。
実家にストリームがあるのですが、ストリームは
車中泊に適していますかね?
心配だからってそんな物まで用意してたんじゃキリが無いと思われ
んな物作るくらいなら、安売りしてる小さめのバッテリ買って積むよ。
1980円で買えるし、緊急用なら問題ないでしょ。
ま、車中泊でバッテリあげてしまう様な馬鹿な使い方しないから必要ないけどね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:53 ID:gZ9hbaZZ
セダンで車内泊したいんですが、
後席の足の所に箱型の収納BOX などを置いてフラットにしたいと考えているんですが、
オートバックスなどのカー用品店で販売していますか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 14:06 ID:VfF/VYk1
>>880
楽勝でしょー。たしか荷物面がフラットになるっしょ?
ワゴン以上だと、部屋で使っている布団そのままとかの人すらいる。
私は寝袋だけど、とにかく寒くないようにするのが鉄則。

>>882
オートバックスもあるけど、ホームセンターにもある。
私が使っているのはアイリスオーヤマのボックス。中には予備ランプとか
カーグッズが入ってる。それにキャンプ用マット。
>>880
EKシビックでも余裕なのに……

>>882
漏れはセダンの時は後部座席全部使って横になってた
同乗者?しらん。そんなもん。
>>884
むごい
トランクに詰めこんだろか!(w

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:13 ID:3xzQHqdw
いつもおかんのコンパクトカーで一応フラットにもなるのを使ってたけど、
この前おやじのセダンで行ったから、前の席をリクライニングして寝た。
でも、なんか寝られなかった。

セダンの後部座席足元にBOXを埋めてふとん敷くってのはかなり良さそうだね。
セダンの場合。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:50 ID:p0Yy9PXq
親に車内泊で旅行すると言ったら、
「ホームレスみたいな真似をするんじゃない」
と怒られました。
俺が間違ってるのか、親の考え方が古臭いのか・・・。
>>887
ホームレスで自動車を持っている人は、かなり少ないと思います。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:09 ID:PF2jJQC0
セダンで車内泊 90×45cmの板がおすすめ
運転で腰がいたい上に、やらかいシートで腰を曲げて寝るのはきびしーよ
トランクにいれとこう
>>887
親にどうこう言われる歳でもないだろう。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:46 ID:bbt5KuHw
>890
禿しく同意したい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:27 ID:NPhspuBV
このまえ初の車内泊しました。ハッチバック車でトランクの中にぴったりのでかいクッシ
ョンいれてはまって寝ました。エンジンかけてなくてもぜんぜん寒くなかった。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:35 ID:tytZQUOf
俺の車は5ナンバーサイズ5ドアハッチバック。
日本では人気ないけれど、後部座席倒して、ボックス置いてフラットにすれば
180センチでも寝られる。かなり快適。冬用寝袋で朝まで快眠。
面倒くさいときは助手席倒してでも寝るけど(エコノミークラスよりはそれでもましだ)。

車中泊の旅ってホント気を使わなくていいよ。旅で一番痛い宿泊代を
浮かせられて、自分の好きなときに詩文の好きな土地へ行ける。
3月に休みがもらえるから、また放浪しようっと。美味いもの食べに。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:59 ID:6ikVJwpv
車中泊は風呂に入れないのが痛い。
日に2回入る習慣付いてるとかなり気持ち悪い。。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:07 ID:tytZQUOf
>>894
あー、一日2回の人は辛いかもね。

俺は1回以下でも大丈夫だけど(2日以上はイヤ)。
以前旅したときは、健康ランド、普通の温泉、高速道路のお風呂なんかを
使って汗を流した。秋田道の錦秋湖SAのお風呂はお勧め。あのSAは
駐車場の奥にさらに森の中の道があって、仮眠取るには最高。
>894
北海道はいいよ!
街ごとに温泉有り。
町営とかが多いから結構安いし。
去年は3週間北海道車中泊旅行しました。
風呂は朝晩の2回、たまに朝昼晩の3回入ってました。


>894
そういう時は銭湯とか探して入るよ。
温泉地なら温泉に入る事だけ出来るところもあるし。
もちろんフロセットは常備。

http://homepage1.nifty.com/~narita/sentou/index.htm
http://www.ikutoko.com/onsen/
>>882
子供用のエアクッションがあると思う。

俺、軽自動車(しかも旧規格)で連続300日くらい車中泊したが、
結構快適だったな。実話でっせ。
夏の熱帯夜、冬の積雪・・・季節の移り変わりをひしひし感じたよ。
>896
もしかして北海道ドライブスレの人?
900
>>896
俺も、車中泊で九州に行ったとき、1日2-3回温泉に入った。
車中泊で温泉めぐりしてたときその日の5ヶ所すぎたあたりから冬でも
窓全開にして火照りをさましていた8ヶ所まわったその日の夜は
火照りまくりで毛布なしの布団でTシャツにパンツでした
>>899
俺も思った。
温泉巡りして車内が硫黄臭くなったことがある……
めんどくさいから川で泳ぐ振りして体洗った事がある。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:18 ID:p3T4SStg
お台場の南の中央防波堤に行って車中泊する予定。
あそこで寝ても大丈夫だよね?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:39 ID:nohNTCbE
車中泊派だったけど、RVショー行ってきて↓が気になる。ほしいなぁ〜

http://homepage3.nifty.com/zifer/product/mainprod/leftframe.htm
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:17 ID:BJGYpjH7
>906 台場とか幕張、木場といったウォーターフロント(死語)って
案外狙い目かもね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:49 ID:4Tbl/ZKn
>>907
よさげだけど、設営がめんどくさそうにも見える。

昔は車中泊とテントを使い分けてたけど、朝露の
付いたテントの処理がめんどくさくなって、だんだん
テント使わなくなっちゃった、という過去を持ってます(ワラ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:13 ID:zjAsQ/8q
>>907
アイデアとしては良いんだけど、何せ使っている時が目立つ……。
やっぱり私は荷室と後部座席の間で縮こまるのがいい。

押入や掘り炬燵の下で寝るのもそうだけど、妙に狭いところが落ち着くのよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:27 ID:GUITIDkW
>>910
うんうん。
母の胎内にいた時の名残らしいよね。
>>911
なるほど。
あの時は確かに狭かったからなー。



                               ウソゴメン
>>912
でも、出口はメチャ広かった憶えがあるなぁ。(シミジミ
>>913
(´・ω・`)
>>907
ルーフテント重量をみると人ひとりではもてないほど、重すぎ、
走行性能はかなりスポイルされるよ
雨の日どうするの
サンルーフ連絡口をOPTIONでほしい
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:58 ID:yp+54FOM
>>915 ネガティブな人ですな
 
   一人で旅するなら取り付ける必要なし
   彼女とかと2人で行くときは2人(家族、近所、友達等)で取り付ける。

   これを取り付けて、走る人はゆとりを持って走れる人だよ(
   スピード控えめ安全運転)。

   雨で使えなきゃ売れねえだろ

   サンルーフ連絡口って、それこそ雨の日どうすんだよ、

   結局あなたにとってこの商品は魅力的なの?そうでないの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:30 ID:X//Y7LaE
トレーラー引いて追い越し車線爆走してるランクルとかいるよね。
車中泊フリークの行き着く先か。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:37 ID:F4JoLiYo
>>907
ルーフテント重くて走行性能はかなりスポイルされるよ覚悟して
雨の日は使う気がおきない覚悟して
床-車サンルーフ間連絡のため、床に穴あけたくなる覚悟して
(ルーフテント使用者の意見)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:17 ID:HUJTIdAj
>>917
車中泊は金がないけど楽しんでる人。
トレーラー引いてる人は金が余ってて楽しんでる人。

というイメージがある。
>>917
イヤ、ありゃ違う方向から来た人種だ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 15:53 ID:bGnUiwVE
ルーフテントは家族連れにはいいかもね。四駆なら河原で寝れる。
自分的には、後ろにスモーク貼って、皆が気がつかないけど
実は公共の場で快適に(寝袋とかで本格的に)寝てるってのが好き。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:54 ID:DNo7J/7c
ここのスレは、ほとんどのレスが車内に一人で寝ることを前提とした話だよね?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:31 ID:2sQrqgSV
そうだろうね。野営で言えば、テント泊は土地の人との交流や自然を楽しむ、車中泊は逆に
人に干渉されたくない、めんどくさいってイメージがある
>>923
そっかなぁ?
俺の場合は
1)テントの片付けがめんどくさくなった
2)設営場所を探すのがめんどくさくなった
その2点で車中泊を選ぶようになった。

若い頃はガンガンテント張ってたけど
年取るにつれてめんどくさがりに…

って肉体の話じゃないぞ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 07:10 ID:Jeqf/u+m
>924
若い時にゃ股間のテントなんぞ、すぐ張れたわな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 07:25 ID:ALSrPt4O
http://www.days.ne.jp/whitehouse/ncar/bousai/index.html

こんなのあるのね……。
阪神大震災の時は車に避難した人も多かったらしいし、俺が
家族持ちだったら欲しいかも。ま、今は一人だし小型車で車中泊でいいけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 08:39 ID:7cmuV8+M
>>926
家が壊れて駐車場が無事という保証はないのに…。
それより、それとそのベース車についてるエアヒーターに興味あり。
どんなクルマにも付けられるのだろうか?
取り付け可能なら付けたいね、そしたら冬でもロングドライブ行けるぞ!
>>926
(・∀・)イイ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 18:50 ID:85jQY07o
冬はさ、東北とか北海道でもない限り、厚手の寝袋とか湯たんぽで快適だよね。
問題は夏だと思う。
車の性能は飛躍的に上がったが、真夏の快適ドライブは未だに実現されていない。
スモークやら熱線カットガラスとかあるが殆ど気休めだし、真夏の日中はエアコン
を最大にしても汗が滲み出る。
窓から直射日光が当たったら日焼けサロンと化す。

エアコンを使ってこれだから、停車しての車中泊は暑くて寝れないか、滝のような
汗を垂れ流して寝ているのが現状ではないだろうか?
私は、Tシャツと短パンで木陰に車を停め、全ての窓を全開にし、自作の網戸を張って
寝ております。それでも暑くて寝れないときが多い。

みんなは、夏の車中泊にどんな工夫をしている?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 19:24 ID:8UVCnVcU
夏は車中泊をしない。
北海道や避暑地になる高地以外は、キャンプもしない。

身も蓋もないが、これしかないのではと思う。暑くて寝られないよ。
一度だけどうしようもなくエンジンかけたり切ったりをくり返したことがある。
ごめんなさい。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 19:43 ID:dLE6J6VC
>929-930
扇風機使うっていうのは?
一晩使えばバッテリー上がるのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 19:48 ID:0ku4DqO7
冬になっても車中泊するんですか?
みたいな疑問がたまに出てくるけど、山とかやってる(た)人には
冬は恐くないよね。
所詮車でいけるところで、しかも屋根付き壁付きなら恐くも何ともない。
しかし夏の低地はどうしようもない。
夏の暑さに耐える為のアウトドア装備ってあまり無いし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:28 ID:U3sD6a1j
>927
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27608356
FFヒーターでこんなのあったよ。13万円か…。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:55 ID:1COw+pqL
燃料電池車が普及すれば、アイドリングでOKなのかな。ハイブリッド車はどうなんだろ
一般のガソリン車は騒音&一酸化炭素中毒防止でエンジン長い間かけられないからなー
この前TVでやってたんだけど一酸化炭素中毒って凄く苦しいんだって。
耐えられないくらいのひどい頭痛がするらしい。
よく、眠るように死ねるとかいうけど医者がそれは嘘って言ってた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:36 ID:Q41GK3ta
夏は本当につらい
3時ごろやっとすずしくなったかと思うと
すぐ朝日がさす
対策
朝日のあたらないところで
窓もハッチもドアも全開で香取線香たいて
酒のんで寝る
警戒光線のSWもわすれずに
カー用品店やホームセンター等でも売ってる、
3000円位のシガーライターから家庭用コンセント
に変換?する機械(表現がヘタやのう)、あれって
どのくらい迄の電気製品が使えるの?
髭剃りとか携帯の充電器程度?
お湯とか沸かせたら欲しいけど。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:06 ID:uw+UGP7w
3000円位なら15Wくらいじゃない?
携帯は問題ないけど・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:20 ID:SEdsewB3
車積みっぱなしで容量忘れた。
携帯充電はOK(だけど、シガーソケット充電器の方が楽w)。
ノートPCの充電は問題なし。

お湯沸かしなら、12vのやつあるじゃん。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:51 ID:/x30EtZb
僕は前にYバシカメラでゲーム機用のやつ買ったよ。
最大75Wでなんと500円。
安かったから衝動買いしたよ。でも分解したら
はんだ付け不良がたくさん(*´д`;)…。
自分で修理しましたよ。ちなみに矩形波が出力されているようです。
高いやつだと正弦波を出力するのもあるんだっけ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 01:29 ID:39+BMD6k
このスレ読んでると「アイドリング」しながら寝ることは
周辺の住民、近くで車内泊している人に多大なる迷惑がかかる上、
自信も一酸化炭素中毒の危険があり、
絶対にやるべきではないことなんだなと思いました。

この前、道の駅で車中泊しましたが、
トラックは一晩中アイドリングしっぱなしで、かなり五月蠅かったです。
乗用車でアイドリングしている車は無かったように思いますが、
とまっていたトラックのほとんどがアイドリングしていました。

あ〜五月蠅かった。。。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 01:45 ID:oObYCcxz

 またエンジン切る派が台頭してきたな。
 バカには何言っても無駄だけどね。


943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 02:34 ID:ho+jYQeW
小型の発電機を車に積んで、寝るときはこの発電機の電力でエアコンを動かすって
簡単に出来るかな?
発電機の駆動音が迷惑にならない所を確保して、長めのケーブルで発電機と車を
離して接続すれば快適に寝られそう。

発電機ならアイドリング云々の文句もないだろうし。
でも、車のエアコンってエンジンかけないと使えないんだっけ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 02:54 ID:Gk6YBjHA
>942
ケケケケッ。バカよりバカな香具師ハケーン。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 04:50 ID:aCz+zSnr
新プリウスは可能らしいと、ベストカーに書いてあったぞおまいら!
ま、私は夏はもうギブアップ。近所の図書館でボーっとしていますw
それと、アイドリング議論は専用スレでよろしこ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 05:46 ID:ho+jYQeW
それは信号停止中に自動でエンジンを止めた場合では?
確かにその時はエンジンを停止させて、バッテリーでエアコンを駆動させています。
でも、バッテリーが減れば自動でエンジンが作動します。
しかも、この動作は年式の古い方で今後は停車中でもエンジンが止まることはない
そうです。

一般車って、エンジンをかけないとクーラーは動かないんだっけ?
>>946
そんなことはないと思う。
当方フォードのフェスティバ乗ってます
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 07:30 ID:HbTnNkaI
クーラーもヒーターも通常の車ならエンジンが止まってちゃダメだよ。
バッテリーとブロアファンで風は出てくるけど、
冷源も熱源も止まっちゃうからいずれタダの扇風機になる
949is糊:03/02/20 07:32 ID:1ow6pRHa
>>943
寝ているうちに発電機ごと盗まれる悪寒
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 07:44 ID:wwDMeBLt
>>943
発電器だってエンジン回すんだから、アイドリングしてるのと同じじゃん!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 07:46 ID:Q98FdtYh
どう考えても発電機のほうがアイドリングよりうるさい
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 17:47 ID:ho+jYQeW
>>950
それを言ったら、また「家でも冷・暖房器具は使わないんだな?」になるぞ。

車のアイドリングはエアコンを動かすため「だけ」に使うのはナンセンスというの
は解る。
だが、発電機は接続された電化製品を動かすため「だけ」のものである。
そういったものにまで排ガス云々を言う奴は、車に乗るなという筋まで通ってしまうぞ。

まあ、小型の発電機で車のエアコンを動かすのは電力不足のような気がするが・・・
発電機の排ガスは環境に悪そうだから三ツ星エンジンのアイドリングのほうが
環境には良さそうだなぁ、だから三ツ星でアイドリング汁と無責任発言。
キャンピングカーならまだしも車中泊をするような車でクーラーは積めないよ、
冷扇機ならスペース的にも電気関係もなんとかなるかな

発電機買う金あればバッテリーとインバーター買うなたぶん
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:54 ID:3Q6eBD++
扇風機+セカンドBATTはだめぽ
ちっちゃいのでも数時間で終わりました
ガスタービン式扇風機はないか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:17 ID:ho+jYQeW
俺は今のところ、PCパーツの12cmファンに7.2Vバッテリーを繋げて使っているよ。
ラジコン用の7.2Vバッテリーは、安いので1本1500円くらい。
9.6Vバッテリーも繋いでみたけど、五月蝿い。
7.2Vが風量と音のバランスがとれていていい感じ。

数時間しか持たないけど、2,3本用意しておけばOK。
ラジコンをやっているから余ったいる使わないバッテリーがたくさんあるんだよね。
でも、やはり真夏の炎天下での扇風機は焼け石に水といった感じ。

昔、ホームセンターでペットボトルに入れた水を凍らせて、電池でファン動かして
冷風を出す、小型冷風機が売っていた。買っておけば良かった・・・。
どこかで、通販しているサイトはないかな〜?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:02 ID:AQLBQUpU
>>952はこのスレの頭の方でアイドル派で頑張ってたヤシか?
957萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/02/20 22:17 ID:6YPcnUQa
そろそろ新スレ頼むよ。
新スレは

【熟睡】車内泊総合スレ【基地】2泊目

でヨロ。
【道の駅】車内泊総合スレ【職務質問】2泊目


はどうよ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:28 ID:QtYQk1Tb
熟睡基地に1票
958に1票
俺は957かな? 958も面白いけどw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 02:09 ID:4zFMHluz
ジムニー最強。コレマジ。文句ある奴はかかってこい
SUPERSUZY ジムニー&エスクードスレ 12型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042798480/
漏れは958に1票

957は基地が何か引っかかる

【寝袋】車内泊総合スレ【布団】2泊目ってのはどう?
964   :03/02/21 10:16 ID:ChW5JT65
【野宿】車内泊総合スレ【よりまし】2泊目 もしくは

【いつでも】車内泊総合スレ【どこでも】2泊目 
あの〜基地が基地外に見えてしょうがないのですが‥
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 13:15 ID:GnWYNd6l
【永眠】車内泊総合スレ【基地外】2泊目
【漏れの】車内泊総合スレ2泊目【スウィートルーム】
【永眠】車内葬総合スレ2回忌【墓地】
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 16:58 ID:XQlbmdKb
なんでもいいけど建ててよ〜
新スレ立てますた。
上記の中から俺が気に入ったのを勝手に使ったよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045835860/l50
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:01 ID:aF0ohTvD
【マイカー】車内泊総合スレ2泊目【マイルーム】
潜航!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:49 ID:bEX2p7+W
age
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:54 ID:ziSsVtVL
寝ろ!
車で。
線香!
千行!
sagesage
さげさげ
979age:03/02/24 23:13 ID:MVAUTy2f
艦長:操舵手、急浮上せよ!
操舵手:了解、バラスト排水いたします。
せん
>>979
艦長を解任します!

急速潜航!
Dive! Dive! Dive!
おーい!みんなー!
もうすぐ1000だよー!
早く埋めてくれー!
寝よ・・・
984age:03/02/25 07:34 ID:X54+ze8s
ピカード艦長:データ、ワープ7で、急速上昇!
デ ー タ  :艦長!それでは鑑が持ちません!
ピカード艦長:いいから行け!ワープ7で、急速上昇!
デ ー タ  :わかりました、補助シールドON!急速上昇!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 13:12 ID:OKJ1NQEj
波動猿人出力上昇、浮上とともに波動猿人出力全開、大気圏を離脱する…
986もうすぐ1000!:03/02/25 22:58 ID:X54+ze8s
波動砲、エネルギー充填120%、ミヨミヨミヨミヨ(音)、
ターゲットスコープオープン!対ショック、対閃光防御、
目標「車内泊総合スレ」!

「カキコ」!
987もうすぐ1000!:03/02/25 22:59 ID:X54+ze8s
「カキコ」!
988もうすぐ1000!:03/02/25 22:59 ID:X54+ze8s
「カキコ」! 
989もうすぐ1000!:03/02/25 22:59 ID:X54+ze8s
「カキコ」!   
990もうすぐ1000!:03/02/25 23:00 ID:X54+ze8s
「カキコ」!     
991もうすぐ1000!:03/02/25 23:00 ID:X54+ze8s
「カキコ」!      
992もうすぐ1000!:03/02/25 23:01 ID:X54+ze8s
「カキコ」!            
993もうすぐ1000!:03/02/25 23:02 ID:X54+ze8s
「カキコ」!         
みんな、お休み中でつか?
それとも既に2泊目に移動済み?
初閲覧、記念かきこ。でも、もう995…

   ∧_∧
    (・ω・) ゴソゴソ…
.  ノ/  /ゞ
  ノ ̄ゝ
 
       
    ∧_∧ >>996
    ( ・ω・)ノ
.   ノ/  /  ッパ
   ノ ̄ゝ   


|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪


http://www.kizakura.co.jp/htm/kappa.ram
行くぞ

    >>998番ゲットっぽいな!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧∩
         (゚Д゚ )  ≡≡≡
       ⊂/  /  ≡≡≡
       _/  /   ≡≡≡
      ⊂/ ^∪ (´⌒;;
      (´⌒  (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーー

では次の方どうぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。