新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆ 質問する前に ◆
・ローカルルールを確認して下さい。
・2chの使い方を読もう。(http://www.2ch.net/info.html
 大抵の質問はFAQ(よくある質問)にあります。(http://www.2ch.net/faq.html
◆ わからない言葉はまず以下を読もう。聞くのはその後で ◆
・パソコンについての質問はPC初心者板で(http://pc.2ch.net/pcqa/
・2ちゃんねる用語なら2典で(http://freezone.kakiko.com/jiten/
・自動車用語の多くは Google で見つかります(http://www.google.co.jp/
◆ 過去に同じ質問をした人がいるかもしれません ◆
・重複した質問、スレッドを少なくする為に検索を上手に使って下さい。
 スレッド一覧(http://caramel.2ch.net/car/subback.html)から検索してみよう。
 ページ内検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
◆ 情報提示が解決の早道 ◆
・車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
 車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報の提示を。
・購入車種の相談では、予算・使用目的(通勤/レジャー/競技など)・大きさ・
 乗車人数などの情報の提示を。
◆ 以下を活用するのも良いでしょう ◆
★2ちゃんねる検索★
http://2ch.dyn.to/
■□■ 車板案内所 ■□■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014403292/l50
よくある質問は >>2-5です。参照してから質問してください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 04:53 ID:Sh2RXnkb
Q.10・15モード燃費ってなんですか?
A.実際に車を使用した状態に近づけた形での燃費測定方法ではあるが
  実際の燃費は10・15モード燃費の6割から7割程度になる。
  ただし、ハイブリット車などでは5割程度になる場合がある。
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm
  ttp://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html
Q.エンジン出力表示の「ネット」ってなんですか?
A.「ネット」はエンジンを車両に搭載状態とほぼ同条件で測定したもの。
  「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、
  同じエンジンで測定した場合、「ネット」は「グロス」よりも
  ガソリン自動車で約15%程度低い値(自工会調べ)となる。
Q.最近のエンジン出力がkW表示になったけど・・?
A.計量単位の国際標準化に伴い、エンジン・モーター出力単位「PS」は
  「kW(キロワット)」に、エンジントルク単位「kgm」は
  「N・m(ニュートンメートル)」のSI単位になった。
  「馬力」とは「PS」で表記される数値のことを指す。
  換算は次の通り。1PS=0.7355kW 1kgm=9.80665N・m
  数値は整数単位までとし、小数点第1位を四捨五入する。
Q.車両重量と車両総重量の違いは何?
A.車両重量は乗員・荷物をのせてない空車状態の車の重量。
  車両総重量は車両重量に(55kg×乗車定員)と、貨物車の場合、
  最大積載量を加えた重量。一般に「車重」といえば、前者を指す。
Q.タイヤやホイールのサイズはどう読むの?
A.タイヤ・ホイールサイズの見方
  ttp://www.yatoh.co.jp/tirewheel/twinfo.htm
3超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/28 04:53 ID:6XrzBgg3
2
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 04:53 ID:Sh2RXnkb
Q.この車のホイールサイズは?
  あの車にこのサイズのホイールは入る?
A.ttp://www.naproparts.com/match.htm


Q.LSDってなんですか?
A.リミテッドスリップディファレンシャルの略。
  通常のディファレンシャル装置は、滑りやすい路面などで一方の駆動輪が
  空転すると、接地している他方の駆動輪に駆動力が伝わらなくなってしまう。
  これを防ぐために、左右の回転差を制限して接地している側のタイヤに
  駆動力を伝達する装置。
Q.DINってなんですか?
A.DINは、ドイツの工業規格(ドイツ・インダストリ・ノーム)の略。
  自動車関連でDIN規格がよく用いられるのは、オーディオのサイズで、
  1DINは180mm×50mm、2DINは180mm×100mm。
Q.CVTってなんですか?
A.Continuously Variable Transmission(無段階変速機)の略。
  ttp://www.jama.or.jp/05_eco/5_5/5_5_2.html
Q.CRSとかISO-FIXってなんですか?
  CRSは Child Restraint System(小児用拘束装置)の略。
  チャイルドシートなどがこれにあたる。
  ISO-FIXは、誤使用防止、車両適合性の向上、取付方法の国際的な統一を
  目的としたISO(国際標準化機構)規格のチャイルドシート固定方式。
  ただし、統一されているのは取付方法のみであり、固定具合の良否を
  左右する車両側シートの座面や背もたれの形状とは無関係。
Q.ピラーってなんですか?
A.フロントウィンドウを支える柱がAピラー。後方に行くにつれて、
  B、C・・・ピラーとなる。セダンタイプの車だと、前方からAピラー、
  Bピラー(もしくはセンターピラー)、Cピラーとなる。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 04:53 ID:Sh2RXnkb
Q.ハイオクガソリン指定の車にレギュラーガソリンを使っても大丈夫?
A.車の取り扱い説明書を参照のこと。「レギュラーガソリンも使用できる。
  ただしエンジン出力低下等の現象が発生する」といった表記があれば
  レギュラーガソリンの使用によって故障が発生することは無いが、
  但し書きのような症状が出るのは仕方ない。
Q.燃費節約のために坂道をニュートラルで下るのってどうよ?
A.ニュートラルだと駆動力がかからないため、車両の安定性が低下する。
  さらにAT車の場合、ATF潤滑ポンプが作動しないため最悪の場合、
  ミッションが故障する。また燃費的に見ても、アクセルオフなら
  燃料カットにより燃料消費量はゼロになるが、ニュートラルだと
  アイドリング分燃料を消費することになる。
Q.駆動輪が接地した状態で、けん引するなと言われたけど・・?
A.以下の理由などで、けん引をしないように自動車メーカーは指示している。
  車の取り扱い説明書を参照のこと。
  ・車体前後にあるフックは車載車積載時の固定専用である(ことが多い)。
  ・エンジン停止状態では、ハンドルやブレーキの操作が重くなり危険。
  ・AT車ではATF潤滑ポンプが動かず、ATの故障の原因になる。
  ・ハイブリッド車では回生発電が行われ、故障や火災の原因になる。
Q.ATをMTに載せ換えるのにはいくらかかるの?
A.ATからMT(あるいはその逆)への載せ換えは、単純ではない。
  ミッション本体の他に、ブレーキやクラッチなどの関連部品も交換する。
  交換したとしても信頼性に疑問があるし、構造変更の届出も必要。
  ディーラーではやってくれない。車を乗り換えた方が得策。
6pi ◆iKN6Qmkw :02/04/28 04:53 ID:AdOKKWbE
新スレオメデトウ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 04:54 ID:Sh2RXnkb
Q.シーケンシャルMT車は、AT限定免許で運転できる?
A.AT限定免許で運転できるのは「クラッチ操作のない」車。
  トヨタMR-SシーケンシャルMT車のような、クラッチ操作のない車ならば
  AT限定免許でも運転できる。
Q.ガソリン代の半分は税金ってホント?
A.ガソリンには1リットル当たり、53円80銭(沖縄は48円30銭)の
  ガソリン税が課税されている。軽油には同32円10銭の軽油引取税、
  LPガスには1キロあたり17円50銭の石油ガス税がそれぞれ課税されている。
Q.2リットルエンジンの3ナンバー車の自動車税はいくら?
A.自動車税は都道府県が税額を決定できるので、地域によって異なるが、
  基本的に自動車税はエンジンの排気量のみで決まる。
  したがって、2リットルエンジンの5ナンバー車と同額で、39,500円/年。
Q.希望ナンバーってどうやって取るの?
A.希望ナンバー制について【国土交通省】
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kibono/kibono.html
Q.自分のクルマにリコールがあったかを知りたい。
A.自動車リコール検索システム【国土交通省】
  http://www.motnet.go.jp/ris/default.htm
  最新発表分はこちら。
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/recall_.html
くそー、またやられた・・・。せめて>>6まで待ってくれよぉ・・・。
この時間なら>>1->>5通しで書けると思ったのに・・・。
9pi ◆iKN6Qmkw :02/04/28 04:57 ID:AdOKKWbE
>>8
スマソ。
10超大福餅R ◆HDOXPduk :02/04/28 04:57 ID:6XrzBgg3
ごめん。
書いた後に気付いたんだよ。
ごめなさい。
しかもスカ海苔なのにIDがRX・・・、鬱氏。
12名無しさん:02/04/28 05:34 ID:J3BEs5O0
リコール検索したら出てきた
でもメーカーから何も案内がない
これって俺だけでしょうか?(涙
ブレーキパッドについて教えてください。社外のものは純正に比べてやはりメリットがあるのでしょうか。
まだ、現在の純正パッドが使えそうですが、明らかに違いがあるなら、とりあえずフロント(FRです)だけ換えてみようかな、と思いますが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:10 ID:5O29/i57
>>13
純正はしろーとさんがテキトーにほったらかしで使ってても大丈夫なように設計されてます。
社外の競技用なんか適正温度やらローター攻撃性とか磨耗性とか結構きつめ
使い道で考えると吉ではないですか?
純正よりも安い純正相当品もありますし、ストリート用もありますが
メーカーの純正はあくまで一般向け
アナタはイパーン人?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:49 ID:quGhH3yf
>>12
新車で購入したのならディーラーに行って文句を言うべし
中古で購入したのならメーカーは貴方がリコール対象車を所有しているという
事実を知らないのでやはりディーラーに行ってリコール対応をしてもらいませう
1613:02/04/28 13:52 ID:ZP+gAIVn
>>14
レス、どうもすみません。走り屋(死語?)ではないですけど、毎日山の中で結構スピード出しますんで、
いちおうタイヤとブレーキはしっかりしたものにしておこうと思ったのですが。なので、安ければもちろんよいですが、
一般向けでそこそこ利きの良いやつがいいかとおもいますが、やっぱ純正かな。。。クルマはR32です。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 14:15 ID:0gPaIqZV
初心者(若葉)なんですが、車が必要でレンタカーを借りたいのですが
免許習得後6ヶ月は貸し出ししてくれない業者がある、とよく聞きます。
ORIXレンタカーのホムペからの即時予約からなら規制を解除した
と聞きましたが、詳しいこと教えていただけませんか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 14:47 ID:9ImkXWGv
セコハンってなんですか?
>>18
second hand 中古っつーこったね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 15:53 ID:+49X3HEp
せこいハンドルネーム
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 15:58 ID:QmQSQfIh
点数制度の質問をしてもいいでしょうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:04 ID:9ImkXWGv
>>19
お前に聴いてねぇよ。おせっかい野郎は氏ね。

中古っていう事なんて知ってるんだよ!ゴミ虫。

得意げに“second hand 中古っつーこったね”じゃねーよ。
哀れで泣けてくるよ。プププ
DQNウイングロード乗りは全員逝ってよし!
プリメーラ最高!!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:10 ID:QmQSQfIh
去年の3月に免許を取り、駐車違反(2点)速度オーバー(3点)の
合計5点分反則してしまい、5月に初心者講習を受けました。
その後8月に速度オーバー(2点)、で累積点数が7点になり
免停をくらいました。(30日)
年が明けて今月また速度で捕まり(3点)、
初心者講習を受けてから1年以内に5点分反則したとのことで
再試験の通知が来ました。
この場合、免許の欠落期間はあるのでしょうか?
色々なサイトを調べてもこの部分だけは載ってなかったので
回答よろしくお願いします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:11 ID:6AfvCMwO
再試験に落ちても免許がなくなるだけで
欠落期間は有りません つーか、運転やめろよ>23
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:11 ID:9ImkXWGv
>>23
少しは反省しろよ。

他人に迷惑かけちゃ駄目よ。
>>23
免許を返上して下さい。
2723:02/04/28 16:14 ID:QmQSQfIh
マジレスありがとう
ほんとに反省します、自分勝手な運転していたことに。
車どうしよう…オーディオ機器いいのつけてたから
もったいない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:16 ID:9ImkXWGv
>>27
運転中は熱くなっちゃ駄目よ
29山崎 ◆GLAYIen2 :02/04/28 16:16 ID:poL/5bZS
>>27
売れ。買い取り業者は何軒か回ったほうがいいぞ。
場合によっては倍くらい査定違うから。
(  ´,_ゝ` ) プププ ナンダコイツ>ID:9ImkXWGv
31EG−6:02/04/28 16:18 ID:D7HetKgz
どんな運転をしたら一年でこんなに違反が出来るのかと小一時間。
あまりいきがった運転をしてると死ぬよ。
3223:02/04/28 16:20 ID:QmQSQfIh
すげぇ余談なんですが、
次免許を取ろうとしたら
自動車学校での講習などはやはりまた最初からなんでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:20 ID:9ImkXWGv
>>30
DQN
>>31
いい事言ってるね
3423:02/04/28 16:21 ID:QmQSQfIh
>>31
そうですよね普通1年でこんなに捕まらないですよね
夜によく遠出してたのでそのせいもあるのかも知れません
ってそれは関係ないですよね
ちなみに僕はEG3乗ってます
関係ないですねごめんなさい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:27 ID:xqNv2QPk
>>17
つーかレンタカ借りるならどーせ近所のレンタカ屋だろ?
それなら多くて数件だろ。かたっぱしから電話で聞くのが早道。
別に変な事聞いてるわけじゃないんだし堂々と聞け。
(  ´,_ゝ` ) プププ ナンダコイツ>ID:9ImkXWGv

22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/04/28 16:04 ID:9ImkXWGv
>>19
お前に聴いてねぇよ。おせっかい野郎は氏ね。

中古っていう事なんて知ってるんだよ!ゴミ虫。

得意げに“second hand 中古っつーこったね”じゃねーよ。
哀れで泣けてくるよ。プププ
DQNウイングロード乗りは全員逝ってよし!
プリメーラ最高!!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:01 ID:4e/MyYaD
室内が広くてシートアレンジが自在、小さくて低燃費の車、
中古で数十万円のもののおすすめを教えてください
(  ´,_ゝ` ) プププ ナンダコイツ>ID:9ImkXWGv

22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/04/28 16:04 ID:9ImkXWGv
>>19
お前に聴いてねぇよ。おせっかい野郎は氏ね。

中古っていう事なんて知ってるんだよ!ゴミ虫。

得意げに“second hand 中古っつーこったね”じゃねーよ。
哀れで泣けてくるよ。プププ
DQNウイングロード乗りは全員逝ってよし!
プリメーラ最高!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 20:55 ID:uOgNiK2Y
つーか、まだ旧スレ消化しきってないので、旧スレ使って下さいモルァ!
(  ´,_ゝ` ) プププ ナンダコイツ>ID:9ImkXWGv

18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/04/28 14:47 ID:9ImkXWGv
セコハンってなんですか?

22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/04/28 16:04 ID:9ImkXWGv
>>19
お前に聴いてねぇよ。おせっかい野郎は氏ね。

中古っていう事なんて知ってるんだよ!ゴミ虫。

得意げに“second hand 中古っつーこったね”じゃねーよ。
哀れで泣けてくるよ。プププ
DQNウイングロード乗りは全員逝ってよし!
プリメーラ最高!!
41ハンコくれぇ〜!!:02/04/28 23:05 ID:xi4x/0JE
教習所に行ってる無免許厨房です。
教習所のコースを走っていて1速は半クラしかやった事ありません。
1速でクラッチを完全につなぐ事はありますか?
その回転数はどれくらいですか?
車種によって異なると思いますがよろしくお願いします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:07 ID:HGkMV02e
トンネル内の照明は、なぜオレンジなのか教えてください。
43山崎 ◆GLAYIen2 :02/04/28 23:08 ID:GNga5NuJ
>>41
4.5000回転が目安
>>42
透過性が優れているから
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:11 ID:XDkG1m5F
出だしからDQN混入か...
打つ棚
45ハンコくれぇ〜!!:02/04/28 23:15 ID:xi4x/0JE
>>43
4、5000回転ということは路上教習でも無理そうですね。
免許とって自分の車でやってみます。
レスありがとうございました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:16 ID:v0IEh0j2
2by2ってなあに?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:17 ID:Db5Ieg3t
家の車(マツダ)のオーディオが純正のラジオ・カセットだけなんですが、
自分も運転するようになってCDも聞きたくなりました。
CDチェンジャーというのだけ追加してCDも聞けるようになるでしょうか?
48山崎 ◆GLAYIen2 :02/04/28 23:21 ID:GNga5NuJ
>>46
後席はオマケみたいな車のコト 大人が長時間座ると気が狂いそうになる
>>47
メーカーオプションのCDチェンジャだったら純正ステレオでコントロール出来る
ABとかで安いの探すならFMで飛ばす奴がお手軽(田舎だったら)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:29 ID:LHRN+/GL
マンホールや段差を乗り越えるとゴトゴトと金属音がします。走行9万5千キロ、
ダウンサスを入れてます。ダウンサスのせい?どこか不具合?
また、アスファルトのうねりにハンドルが取られてひどいです。タイヤの偏平率は50です。
アライメント?偏平タイヤだから?
あと、交換して一番体感できるブッシュを教えて下さい。費用もお願いします。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:33 ID:OMQ9AFz5
中古で初代のパジェロミニの購入を考えています。
ターボ+5MTのモデルを検討しているのですがパジェロミニっていう車はどうなんでしょうか?
なんといってもいわくつきの三菱自動車製なので妙に不安に思ってしまいます
絶対やめとけいう理由等がもしありましたら教えてください
51EG−6:02/04/28 23:34 ID:D5iwfURf
>>49
すべて不快な振動の原因だね。
どうしても振動がガマン出来ない時は、ノーマルに戻すしかないよ。
5247:02/04/28 23:34 ID:Db5Ieg3t
>>48
ありがとう。それならマツダのチェンジャーを探します。
53ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/04/28 23:36 ID:CWSV9UiS
おや?
>>41
アイドリングの回転数で完全につなぐことは可能
というかつないだ方がいいと思う
まぁ教習所ではやらなくてもいいと思うけど自分は完全につないでた
先にバイクの免許とってバイク乗ってたからつなぐのが当たり前だと思ってたし
エンストはちょっとでもアクセル踏んでればまずしないしね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:46 ID:wng/ybnT
ホンダトルネオの純正FOG球は
H3 H3C H1の
どれになるか分かる人いたら教えてください。
5649:02/04/28 23:49 ID:LHRN+/GL
>>51
なるほど。ありがとうございます。
我慢できない事はないのですが、どこか壊れてるのかなと思いまして。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:59 ID:quGhH3yf
>>55
H1
こんどからは自分で検索しようね
http://www.raybrig.gr.jp/cgi-local/bulb_maker.cgi
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 00:04 ID:cq5lNXwe
冷却水を抜く時、リザーバータンクは外さないといけませんか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 00:10 ID:88l3RXBJ
>>57さん 
親切に教えてくれてありがとうございます。
とても助かりました(^^)

     

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 00:12 ID:uv78p6U2
すいません。急加速するとリアのウォッシャーノズルから液がチョロチョロ
出て来るんですが、これって自分で直せる範囲でしょうか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 00:16 ID:tofgsYSR
>>58
外さなくてもリザーバタンクの中身が抜ける構造なら外さなくても良い。
けど、ほとんどの車はリザーバタンクは外さないと中の水は抜けないよ。

よって外して中身を抜いて洗浄して新LLCと水を入れるべし。
6258:02/04/29 00:19 ID:cq5lNXwe
>>61
レスありがとうございます。
ついでにお聞きしたいのですが、リザーバータンクて簡単に外れるもんなんですか?
63ハンコくれぇ〜!!:02/04/29 00:42 ID:7QeE6FlT
>>54
マジっすか!?
1000回転あたりで完全につなぐとエンストしそうな気が・・・
>>62
車による。
心配なら、ディーラーなどに任せとけ。

>>63
最初の一瞬だけ半クラを使い、車が少しでも動き出したら完全につなげば
エンストはしない。
65ハンコくれぇ〜!!:02/04/29 00:55 ID:7QeE6FlT
>>64
おお!そうなんだ!!
教習では1速は半クラでずっとやってたけど今度の教習でチャレンジしてみようかな
失敗したら教官がブチ切れるかもヽ(´ー`)ノ
レスありがとうございました。
>>65
ってか、そういう乗り方(半クラ多用)してたら
クラッチの寿命は短くなるよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 01:25 ID:tofgsYSR
>>65
クラッチ操作に磨きがかかると、アクセル全く踏まなくても(=エンジン回転は
アイドルのまま)、クラッチをそろそろと繋いでやるとエンストせず発進する
事もできます。足の裏で半クラッチの滑りの状態を敏感に感知出来るように
鍛錬が必要だが、がんばれ!
687年式コルサ:02/04/29 01:26 ID:n2V+QLRc
AT乗りですが、普通に60〜70くらいのスピード出せる街道(都内)とかで
燃費やブレーキパッドのために
@信号待ちで止まる時まず2速に落とす
A待ち時間長ければNにしておく
というのは、あまり意味無いですか?
いや、勿論前後左右の状況に応じたスピードと車間あけで走っているつもりですが。
6961:02/04/29 01:30 ID:tofgsYSR
>>62
数本のボルトで固定されているタイプ、ボルトなどまったく使わず、ツメに
差し込んであるタイプなど、様々です。一概に簡単かどうかは言えないけど、
どの車もそれほど難しい構造ではありません。

車種を晒せば、同じ車に乗った人から外し方のレスが付くかも。
レス付かなくても知りませんが。

それと>>64さんが言っているように、心配ならディーラーに依頼した
ほうが良いかも知れません。冷却水交換といっても、侮って作業をミスったり
するととんでもない事になります。例えば、エアがラインに残っていたりすると、
エンジンがオーバーヒートする事も。
70ハンコくれぇ〜!!:02/04/29 01:41 ID:7QeE6FlT
>>66-67
もっと精進ですね、がんばります!
レスありがとうございました、おやすみなさい(´・ω・`)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 01:45 ID:HDLtpvWH
さっきF1見てて思ったんだけど、F1マシンって
排気量&馬力ってどのくらいあるんでしたっけ?


>>42
昔はナトリウムランプが安かったから
最近は白色のも増えてきている…と今月のJAFメイト
に書いてありましたが?
ATってアクセルワークに関係なくシフトできますか?例えば、2速で引っ張っといてアクセル踏み込んだままDへ、
あるいは逆にブレーキ無しで、Dから2速へダウンとか言う感じですけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:21 ID:BhUb6IbO
>>72
ある程度の範囲なら出来る。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:25 ID:GbuXgmy0
>>71
V10 3000cc
馬力は?(公表されていない)
そですか。シフトアップで3000〜4000rpmあたりなら大丈夫かな。ブレーキ無しで2速へ放り込むのはやめた方がよさそうですね。峠道の出入り口の話ですけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:33 ID:OYKpnlyd
>>71
トップメーカーで900馬力弱、これは音を解析することで計算できるとの事。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:33 ID:BhUb6IbO
下ろす時は当然強いエンジンブレーキがかかる訳で
後ろの車に迷惑がかかることも十分理解しておこう。(ブレキランプ点かんし)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:34 ID:HrTPJ6nh
排気音から分かるのはエンジンの回転数でそこから出力を推定するって話だったと思う。
トルクはそんなに変わらないから。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:40 ID:OYKpnlyd
>>78
フォローサンクス。
80sage:02/04/29 02:42 ID:HDLtpvWH
>>76
リッター当たり300馬力…
最高速マシンならともかく、そんなのでサーキット走り回ってる
のですか。やっぱF1ドライバーって凄いね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:44 ID:JvNzb41b
車重ってドライバーと燃料込みで600キロだっけ?>F1
8274:02/04/29 02:46 ID:GbuXgmy0
公表しているメーカーもあった
ホンダだと17000回転で800馬力以上だって。
>>81
正解。燃料、ドライバー含めて600s以上。でのいいはず。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:52 ID:upqua8lL
80年代終りから90年代初めにかけてのF1って面白かったね
セナ、プロスト、マンセル、ピケ、ベルガー、ブーツェン、アレジ・・・魅力的な
ドライバーが多くてホント楽しかった。
ターボがついてた頃のは1000psオーバーだったらしいね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 08:56 ID:qRfrYk+U
あげ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:12 ID:+5TxahWr
ターボ時代は1500馬力とも言われていた。ただかなりピーキーだったよう
だが素人にはわからん世界だ。
89教えてくん:02/04/29 09:23 ID:/okhqX1y
3月にデーラーに下取り出した車の自動車税の納付書がきた場合、
知人は「そんな物は払わずに捨てればいい」と逝ってたんだけど
これってデーラーに持って逝かずに捨ててもいいの?
マジで教えて〜!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:56 ID:tofgsYSR
>>89
捨てたらまずい、速攻でディーラーに持っていってゴルァするべし。
そのまま放っておくと、追徴課税分も割り増しされてあなたに請求されるよ。
91爺武威:02/04/29 13:22 ID:dTwT17BM
ミスファイヤリング付けようか悩み中なんだけど
デメリットなんかを教えてもらいたいです。
当方一応ゼロヨンメインで車作ってる最中です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 13:54 ID:Z+J4+U6U
age
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 13:56 ID:T97PtDhk
足回り交換したら、固すぎて困ってます。
柔らかくする方法ありませんか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 13:58 ID:nvyCsS5C
>>2
絶句。
固定のすることとは思えない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 13:58 ID:nvyCsS5C
誤爆。

>>3だった。
このスレでゲットされるとねぇ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:16 ID:MZU2W6Xn
ホンダ車がほしいです
スポーティなやつではなく実用性に優れる、丈夫で静かな
それでいて低価格の車を教えてください。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:17 ID:Z+J4+U6U
9998:02/04/29 14:18 ID:Z+J4+U6U
あ、>97にだったスマソ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:20 ID:8ryz0VL7
>>97
ネタだろうがマジレスするとモビリオ
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/mobilio/
10197:02/04/29 14:22 ID:MZU2W6Xn
中古市場で出ていて50万ぐらいで買えるものがきぼうです
>>97
インテ尺だな。






ネタニネタデタイコウ(・∀・)オレッテカコイイ!!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:24 ID:Z+J4+U6U
モビリオはまだ新しいから中古はないかも。
ロゴはちょっと小さい。マーチクラス。
大きさはどのくらいがいいの?
10497:02/04/29 14:27 ID:MZU2W6Xn
ほんとはfitがほしいんですけど¥の都合で中古車を探すことにしました
基本的に一人で乗るので大きさは小さく、燃費はよいほうがいいdふぇす
105A/j1BrnS:02/04/29 14:28 ID:Nwh2rXWL
ホソダ車は糞です
DQNも多いです
以降放置プレイで
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:29 ID:Z+J4+U6U
ならロゴぴったりじゃん(w
フィットの先代の車だよ。
価格は25万も出せばきれいなの買えるみたい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:30 ID:8ryz0VL7
>>104
そんじゃいまのとこロゴが適任だな。
静粛性が優れてるわけではないが50万ならしょうがないだろう。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:31 ID:HKplwKdU
ビツォかマーチにしておけ
10997:02/04/29 14:34 ID:MZU2W6Xn
>>105
おれはホンダのバイクに乗っていて、ホンダの機械が好きです
デザインだけではなく、機能美の追求をしているイメージ


>>106
それは知りませんでした。ありがとうございます

ホンダ刑の購入も考えたのですが、
ウワァンウワァンいいそうでかっこわるそうなのでやめました
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:39 ID:8ryz0VL7
>>109
バイクのイメージがあるならトゥデイが1番良いんじゃ?
これこそ安く買えてホンダらしいよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:43 ID:Z+J4+U6U
ん〜todayもいいね。
軽でも良ければ維持費も安いし。
このロゴどう?
ディーラー車みたいだし。
http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carlife/cpg_dir/bridge/bridge_dcs.html?service_cd=DCS&country_cd=JPN&maker_cd=HO&shashu_cd=46
112111:02/04/29 14:45 ID:Z+J4+U6U
ごめん飛べないみたい。
オートテラスで希望を伝えて探してもらうのがいいかも。
11397:02/04/29 14:50 ID:MZU2W6Xn
>>110
わたくし大学生でありまして、だいの大人を2人ほど乗せる機会が
多いです。トゥデイだとどうしてもうしろの人が頭をもたげなければ
いけないですから、ちょっと躊躇してしまいます
今は、
・ロゴの広い室内でらくらくドライヴ
・トゥデイMTで柔軟な走りを楽しむ
のどちらを優先するかでまよっています
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:52 ID:Z+J4+U6U
大学生ならtodayの方がいいよ。
維持費が安いのも大きいしすごく車好きって訳じゃなければ、
もうMT乗らないかも。
11597:02/04/29 14:58 ID:MZU2W6Xn
そうですね学生は金がないですからトゥデイを検討してみます
ところでトゥデイなど、軽自動車はエンジンの非力故かなり唸りますよね
これを、最高速を犠牲にして静かにする方法はありますか
116無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/29 15:25 ID:gkF+XyNH
シビックRのスレて有りますか?
購入したいんですけど
田舎なんで実物が見れないので・・・
乗った感じが知りたい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 15:37 ID:WsKJlqr5
加速するときにチリチリ?キリキリ?というような
音がするんですが(ノッキングじゃない)、
クラッチ減るとこんな音しますか?
118EG−6:02/04/29 15:40 ID:EytPywNZ
>>115
軽自動車は、静粛性は、ある程度犠牲になっていと考えた方かいい。
(コストと重量の関係から)
小型車で高級車並みの物を求めるとカローラになる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 15:46 ID:dHTnJIpQ
>>117
ノッキングじゃあないの。エンジンから音がするの?
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/okazakib/kurumashindan/kakupeji/main-6.html
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 16:14 ID:Ymsngslk
>>3
それはあまりにもひどいんじゃないか?
それでもホントに車板の固定なのか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 16:32 ID:Ymsngslk
  マジかよ・・・・・・・ 質問スレだぜ…

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | 3名前:超|  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | | 2     .| ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 16:44 ID:aeLkxuUM
>>115
耳栓して乗る。これ最強。
軽でもロゴでも静粛性云々はぜーんぜん気にしない方がいいよ。
だいたいなぜ大学生で静かな車が必要なんだ?

とにかく静粛性!!それしかない!ってゆーんなら
10万キロ超で安くなってるカローラかマークIIクラスの方がよくねーか。
これなら静粛性それなり。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 16:45 ID:yUf3vXUl
超大福餅R ◆HDOXPduk

 |  -┼  亠ァ ┌ |┐-┼  \  /   .┼ ヽヽ___ /  \ \
 |   __|  /|ヽ 匚□ / __|  /    |  --  / ̄`)  |_
 ヽ (_丿ヽ  .|   |   (_丿ヽ /⌒i,_,/ |  l,_   __,/   _,)
 ヽ            _                       _
 ー 丿ー  |     ̄ / \__ヽ    |         |--  |`l
 ニ -┼-  |   ,  /   ̄ \ ̄`)  ̄|フ/⌒|    __|    |_|
 口  |   ヽ__/  \_    \ ´  ノ|´  (__,, (_丿`ヽ  O
12497:02/04/29 17:06 ID:MZU2W6Xn
>>122
やっぱりご近所さんに迷惑掛けたくないのと
街を走っていて「うわーあの軽がんばってんナー」って思われたくないです
他車を選ぶよりも、ギア比変更で対処できればいいと思っています
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:12 ID:AcfXc5sF
ワゴンR RRに乗ってるんですけど5.5Jのホイールって
付きます? 
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:15 ID:aeLkxuUM
>>124
トゥデイやロゴに乗ってるとご近所迷惑なのか?(w

君の言う「静かな車」って車内静粛性じゃなくて車外に聞こえる音なんだね。
127 :02/04/29 17:18 ID:OOiTV4S1
新車納車して1ヶ月
運転してて気づいたんだけど、皆さん納車時についてたステッカー
ってはがしてるんですかね?
僕は何もしてなかったんで全部ついてます。
はがさないとカコワルイかな??
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:19 ID:oHYXQr+g
みんな>>3を責めるなよ。
誰だってガキの頃にはこうやって他人に迷惑かけただろう?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:20 ID:gH7bqE5S
>>127
今後、メーカーや販売店などの再編で幻のステッカーになることもあるので
むしろ貼っておいた方が吉。
130EG−6:02/04/29 17:28 ID:Osoq1yyn
>>127
フロントガラスの検査証票
(ルームミラーの上の方に付いてる紙で出来たシール)
とリアガラスに付いてる駐車場の証明書は、外しちゃだめだよ。
それ以外のシール類に法的な拘束力は、無い。
は、
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:31 ID:fXI5EMt/
車のカバーのサイズは、車に対してピッタリのサイズと
車より大きく余裕の有るサイズと、どちらが良いのでしょうか??
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:39 ID:9PP/RSL+
>>3を責める前に>>1を責めるべきだ。
2ゲット(失敗して3ゲットになってるが)をされる方が悪い。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:44 ID:gH7bqE5S
>>131
大きさを心配するよりは、素材のグレードを心配した方がいいでしょう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:46 ID:r/tmYn3v
燃費UP・出力UPを歌っている「サイクロン」というパーツ・・・、
4×4マチヤマと正規総輸入販売元TAKANOの商品どちらが元祖なのだろうか?
135プチ走り屋@粘着するなって:02/04/29 17:49 ID:6jqvCMSZ
今度から次スレを立てる時には一言宣言してから立てましょ。
と言う訳で>>3に付いては
-----------------------糸冬------------------------
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:51 ID:9PP/RSL+
>>135
(゚Д゚)ハァ? >>3は正しいんだよ。
137EG-4:02/04/29 18:05 ID:nrM6Ts5G
ハブベアリングとドラシャが焼き付いて離れないってメカニックに言われた
んですけど、なんにもしなくて大丈夫ですかね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:16 ID:Z8VZdRK0
>>3>>6を見るに、
>>1>>2-7が遅かったんだろう。
>>3は正しいことをした。
俺は超大福餅さんを支持するよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:17 ID:Z8VZdRK0
>>9-10

>>8
氏ね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:24 ID:zu6zqloE
直進してたら路外に出る右折車が俺に気づかず突っ込んできた。
その場では10:0でいいって話。
いま、相手の保険屋と俺と示談してるんだが、俺はこれを気に車を買い換える
予定。どうやったら現金で多くとれるんでしょう?アドバイス求む
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:28 ID:Z8VZdRK0
>>140
相手に示談書を書かせる。
相手 対 こちら で、 10:0 にする。
まずはそれから。

んで、あとは“相手”と“相手の保険屋”での話し合いになる。
まずはここまでしないと10:0にならないぞ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:31 ID:oXgoOqUo
スペーサーって、ホイールはめる前に
ただ挟めばいいんですか?

教えてください

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:33 ID:Dxh0BVD0
>>140
いくら相手が不注意でも、本線であるこちらの車線が幅20m(だったかな?)
ないと10:0にならないぞ!
と、
いうことで、10:0に持ってくのはカナリ難しいのでは?

相手の保険屋次第では「通院攻撃」もあんまり効かないし
ちょっと頑張らないとね。
恨みを買わない程度に
144EG−6:02/04/29 18:35 ID:Jk5vRSLi
>>137
だめ
ペアリングのグリスが無くなって焼きついたと思うのでベアリングと
ドライブシャフトの交換になる。
ほっとくと燃費の低下や走行中の異音の原因になって最後には、ミッション・デフ
が壊れて直すのにお金が懸かってしまう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:44 ID:U8DNqqCS
雪国でFRスレを見てたら、LSDあったほうが良いらしいですが、LSDって何ですか?
146ネタだと言ってくれ:02/04/29 18:46 ID:Dxh0BVD0
>>145 → >>4

雪道でも多少効果があるって程度に思え
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:47 ID:gH7bqE5S
>>145
余談ですが、違法ドラッグはいけません
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:50 ID:cjLo5eHk
ロングドライブ・セーフティー・ドライブレンジ
雪道でFRでサイケっちゃうのか・・・コエーな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:52 ID:Qw3U0Mr4
>>145
ロング・セックス・ドラマチック
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:56 ID:fz+O//3K
暖機運転ってエンジンをあまり回さなければ良いんですよね?
何回転位が限度ですか?
ちなみにエンジンはSR20DETです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:58 ID:pVjZ9Ump
lifetime super dreammaker
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:00 ID:gH7bqE5S
>>151
オートチョークでも壊れてるんですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:01 ID:Dxh0BVD0
>>151
2000前後までで変速、3000までは回さない。
が、私の場合。
「限度」は各々違うと思う。
フツー、暖機と言って6000とか回さないべ。

あくまで私見ですが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:04 ID:aiimWnG3
回さないからといって低回転で負荷をかけるのもよくないと思う。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:27 ID:+6nuRmF1
だれかそろそろ何とか言ってくれよ>>LSD
と言いつつ、>>145はスレの最初のほうを見るように。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:29 ID:igRmJA8h
質問
車で栗のいがを踏んだら、タイヤパンクしますか?

……って、彼女に聞かれたyo〜〜〜(藁
158146:02/04/29 19:32 ID:Dxh0BVD0
>>156
既に答えてますが何か?
ちなみにそのID惜しいね>神@もーたーすぽ板

>>157
するかもyo〜〜〜って答えとけ(w
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:34 ID:HurxsTZo
>151
ターボでまさかATじゃないと思うけど、暖気ってエンジン以上にミッションを守るためにすると思うのね。
発進したらすぐ2速に入れてしばらく2速ホールドで走れる速度で運転すればいいと思う。
つまり止まったままの暖機運転はエアコンを効かせる以外に意味がない。

>157
んなわきゃーない。ウニ踏んでもしないじょ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:35 ID:+6nuRmF1
>>158
LSDとは何ぞやって言うほうは皆ネタ確定で答えてる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:36 ID:8W5tNusl
LSD >> Long Super Dash
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:40 ID:igRmJA8h
>>158
隣部屋でまったりしている彼女に、
するかもyo〜〜〜て教えたら信じまったyo〜〜〜(藁
どうしてくれるんだ。責任取れ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:47 ID:HurxsTZo
>LSD
Limited Slip Debu
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:48 ID:igRmJA8h
>>159
ウニと栗のイガ、どっちが堅いんだ?
っていうか、そんなの道ばたに転がってないよ(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:52 ID:+6nuRmF1
堅いと言うか、太いのはウニの方。
ウニはともかく栗は落ちていないとも言えないような気がする
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:12 ID:+zCVDA/j
トランク全開で踏切通過とか、ドアを開けてバックしていたら
車止めにゴツンとかするとやっぱガタが来るのでしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:13 ID:Qg5LRAOC
>>166

おちけつ。

何だって?
168EG-4:02/04/29 20:14 ID:H73uJKGd
>>144
レスありがとうございます
しかしドラシャも交換とは・・・それ、かなり金かかりません?(汗
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:15 ID:gH7bqE5S
>>166
時速40キロで正面衝突実験をしたら、ちょっとガタがきたかな?
ぐらいと考えていただいて結構です。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:16 ID:Qg5LRAOC
>>169
いや、意味がさっぱりわからない。

何を聞きたいんですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:18 ID:Qg5LRAOC
とりあえずつなげてみた。

トランク全開で踏切通過とか、ドアを開けてバックしていたら
車止めにゴツンとかするとやっぱガタが来るのでしょうか?
時速40キロで正面衝突実験をしたら、ちょっとガタがきたかな?
ぐらいと考えていただいて結構です。

…なんだって?(汗
どこが主語ですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:47 ID:jRXFKyvb
うーん難解であーる。なんだろ、少し荒い運転していてボディに荷重負荷が
かかる乗り方してガタくる?って聞きたいのか・・・・・解からない。(泣
173kinky:02/04/29 20:49 ID:WrvVX4Il
要はトランク全開で踏切渡ったり、ドア開けたままバックして車止めに当たったりすると
40q/hで衝突実験したとき位のダメージがクルマに及ぶかって事かな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:50 ID:+6nuRmF1
ドアとかトランクとかヒンジが動く状態で衝撃を加えると
そっからガタが出るのではないかということでは?良くわからんけど
175174:02/04/29 20:52 ID:+6nuRmF1
あと、開口していることも考慮して
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 20:58 ID:GbuXgmy0
>>168
そのメカニックがどういう意味で言ったかよくわからないが
焼きついて取れないのはベアリングじゃなくて
ドライブシャフト先端のスプライン部がハブから抜けない
って意味じゃないか?
EG4は型式か?もしホンダなら元々きついので(嵌め合いが)
錆びなんかで抜けなくなる事がよくあるが
バラしてプレスなんかで抜けばたぶん抜けると思う。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:00 ID:jRXFKyvb
開口してるがキーなんだろーね・・・
ガタこないって言い切れないけど、踏み切りで一旦停止すること前提として
全開加速としても、もう1つのバックっていってもスピードでてないから問
題ないだろーと思うがなぁ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:02 ID:0lAGAhuZ
ペーパードライバーですが、冬には積雪1メーターくらいになる東北地方に転勤に
中古50万程度の予算で中古を探してるんだけど、どんな車種がお勧めですか?

4駆がいいとは思うのですが、インプレッサしか乗ったことなしでほかの車種についてはよく分からずです。
>>175
>>177
開口しているので歯無く日本語の難解さに閉口してるのですが
180白いセブン:02/04/29 21:04 ID:M6U1CCHZ
セブンってノーマルの5速で何キロでますか?
7700回転までまわすと。
181パーコレーション?:02/04/29 21:04 ID:A3rRLItA
って、なんですか?
ガソリンが気化して…、どうなるの?
予防法法を教えて下さい。
(20年前のキャブ式アメ車に乗っています)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:06 ID:2gXsX1kc
>>178
こっちのスレッドを見てみて。
雪国でFR
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019956611/
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:06 ID:l5UL7nPN
>>181
キャブに行く手前で気化してしまう → キャブにガソリンが届かない。
予防法、どうにかして冷やす。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:08 ID:5ykBQdfi
ブレーキパッドが半年でなくなるのはやばいですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:08 ID:GbuXgmy0
>>181
遮熱板を付けるなどして熱がキャブに伝わり難くする
エアダクトなどをつけて冷却するのもアリ。
>>179
ワロータ。
>>181
加熱されてできたガソリン蒸気のために、燃料系統から気化器へ
ガソリンが押し出され、混合気が過農になり始動できなくなる現象
>>181
対処方法は(静電気や火気に注意)
1 キーはOFFにするか、キーシリンダーから抜いておく。
2 給油口のキャップを静かにゆっくりと開ける、外す必要はない
  (急に開けると危険、ガソリンが吹き出てくる恐れがある。)
3 キャップを開けると気化したガソリン蒸気がシューと音をたてて抜けるのでそ
  のまましばらく待つ
4 気化したガソリン蒸気がタンクから抜けきったら後はキャップをしっかりしめ
  てOK。
だそうだ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:22 ID:ZH+r0rvz
>182
レスサンクスです。
でもまだ詩にたくないのでFF、出来れば軽量な4WDがいいっス。
>>188
50マソで4WDのコンディションのいい車は難しいと思われ・・・
コミコミでしょ厳しいよ。もう少し頑張って100マソ程度ならタマありと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:29 ID:pVjpbvBD
今日、買ったばかりのコンポを取り付けたのですが、電源が全く入りません、
説明書のとおり、赤(アクセサリー)、オレンジ(イルミ)、黄(バッテリ)等の線を全てつないでいるのに、なぜ動かないんでしょうか?
ちなみに、古いコンポと見比べてみましたが、古いのには「D.B」というところに13ピンがつながっています。
店の人に聞いても、普通はアクセサリーとバッテリさえつなげば、電源が入るはずですよといってました。
191遅レスだなぁ:02/04/29 21:29 ID:GbuXgmy0
>>91
エキマニやエキパイが割れることがある
慣れるまではアクセルコントロールが難しい
とくに排気管に与えるダメージは大きいと思う。
192パーコレーション!:02/04/29 21:30 ID:A3rRLItA
ありがとう。勉強になりました。
>>183
>>185
>>186
>>187
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:31 ID:lNyTp5CK
昨日オイルフィルターが取れないとご相談した者です。
マイナスドライバー打ち込もうとしても入っていかないのでプラスドライバーで穴開けてそこにマイナスドライバー打ち込んで(手持ちの工具の工具の中で一番ごつくて長いのはこのマイナスドライバーなんです)、ハンマーで叩いて回して取れました。

オイルは昨日のうちにオイルポンプで吸える範囲で吸い取ってあって、上抜きと下抜きでどれだけ差がでるのか調べてみようと思ってドレーンプラグ抜こうと思ったんですがこれがまた固くて抜けないんです。
ディーラーメカニックをなめちゃいけませんね。
次回長いのを用意することにして今回はあきらめたんですが、4A-GEの場合どれくらい差が出るもんなんでしょうか。

あとオイル入れすぎるとどうなるんでしょう。
オイルポンプのホースをレベルゲージのFマークに相当する長さ差し込んでオイルが出てこないのにレベルゲージにはFマークの上までしっかり付いてきます。
入れすぎた量はそれほど多くないはずです。上抜きで1Lも残るようなら別ですけどね。

194旧石器糊:02/04/29 21:31 ID:X/S8jbAJ
前スレで謎の車を問うた者です。判りました、きょう同じクルマ見ました。

ランエボGT-A・・・でした、スマソ。
AT興味ないんで、あまり知らんかった(恥
あんなケツなのね。でわ!
195白いセブン:02/04/29 21:32 ID:M6U1CCHZ
セブンってノーマルの5速で何キロでますか?
7700回転までまわすと。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:33 ID:kl2kjWJ6
>>188
6年落ちのインプレッサ・ワゴンC'z あたりが50万程度で買えるようです。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:35 ID:6jqvCMSZ
>>184
走行距離は?
どんな走りかたしてる?
使っているバッドはなに?

純正品が一般的な走り方&距離という条件で使用しているのに半年で使えなくなるとしたら
ブレーキの引き摺りとかあるのかもしれませんね。
198EG-4:02/04/29 21:35 ID:wEAsy9PB
>>176
レスありがとう^^
詳細な説明をさせてください。
ドライブシャフトブーツの交換を依頼したショップの人に言われたのですが

「シャフトブーツを交換するには○○(よくおぼえてない)をはずしてから
やるんですが、ドラシャとハブベアリングが焼き付いててどうやっても取れ
なかったんですわ。それで裏技チックなやり方で何とか交換したんですが、
とりあえず焼き付いてても問題はないですよ。ただ転舵するときに異音がして
くるようになるかもしれませんけど」

とのこと。よくわからん・・・

そんで後日ディーラーでクラッチOHを頼んだときのこと・・・
「ドライブシャフトのフロントジョイントのとこのねじ山がなくなってるんですよ。
ミッション部分を降ろしたときに外さないといけないんですが、ここがもう
締まらなくなってます。このままだと走れません(がーん!)」

なんかよくわからんけどプラス2万5千円取られた。これとベアリング云々は
関係ないですかね? 

長くなりましたが、こういう詳細でした。
症状といえば、ブレーキをかけたとき(軽くかけても)なんかハンドルが少し
取られるような感じがするくらいです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:38 ID:GbuXgmy0
>>195
型式は?グレードは?タイヤもノーマル?
200166:02/04/29 21:43 ID:sfFEVk7C
分かりにくい質問して済みませんでした。
私が聞きたかったのは、ドアやトランクが開いている状態で
車止めに当たったり、踏切を越えるなどの衝撃を受けた場合、
車体(骨格)に予想外の力が掛かるなどして、車体が歪む等
の不具合が起こらないか?と言う事でした。
レス下さった皆さんありがとうございました。
201176:02/04/29 21:49 ID:GbuXgmy0
>>198
シャフトブーツを交換するためには、ドライブシャフトと
ハブを分離する必要があるんだが、時折堅くて抜けないものがある
さっきも言ったようにホンダ車なんかがそう
で、仕方なんでドライブシャフトの外側のベアリング部分から
アウターだけハブごと外す、って方法を取ったと思われる。

ハブベアリングとは関係の無い部分なんだが、
今後ハブベアリングを交換するときには抜く必要がある
そういう意味では後で困ることになる。

ディーラーで行った修理の明細に
「ドライブシャフトのアウター云々」って記述が無いか?
2万5千円あれば中古のシャフトに交換することもできると思うが・・・・
>>195
カタログなんかの主要諸元に書いてある数値を当てはめて計算しる

回転数(7700)÷5速のギヤ比÷最終減速比×タイヤ外径(mm)×π×60÷1000000(mmをkmに変換)
なお、タイヤの外径はタイヤのカタログなんかに書いてあるが
計算で求める事もできる。

それと、これは理論値なんで実際にこの速度が出るかどうかは?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:04 ID:lNyTp5CK
>>202最高速を4速で出す車ありますよね。
204白いセブン:02/04/29 22:05 ID:M6U1CCHZ
えーと、タイヤは、18インチです。265/35です
三型です。
パワーが足りんのだろ。
206EG-4:02/04/29 22:07 ID:0I5y9FsQ
>>201
ありがとうございます。そのあたりの構造がなんとなくわかってきました。
まだEG-4が入院中なので、後ほど見てみます。
>>204
データが無いので自分で計算してくれ。
タイヤの外径は643ぐらいじゃないか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:14 ID:KTswYYSJ
走っているとタイヤのあたりから、シャカシャカ音が聞こえます。
ブレーキを踏むと聞こえなくなります。
これはブレーキパッド好感ですか?
他に原因が考えられますか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:16 ID:xyOJOgSo
皆さん、オイル交換はディーラーですか?カーショップですか?
その理由は?
210EG−6:02/04/29 22:17 ID:nFKqksge
1インチ=2.54Cm
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:17 ID:cIDX7Jcb
プリメーラで
P10
P11
P12

ってあるんですが、どれがどのデザインだか分かりません。

とくにP11とP12です。外見上の見分け方を教えて
212EG-4:02/04/29 22:18 ID:0I5y9FsQ
>>208
どう考えてもブレパではないのでは・・・
ブレパだったらかけるときに音がでるでしょう。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:19 ID:8+yyKji9
>>209
ディーラ。

理由
・それほど高くない \3000
・コーヒー出してくれる
・交換作業中に展示車いじりまくりで退屈しない
・故障や不調など気軽に相談できる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:21 ID:GbuXgmy0
>>212
そうとも限らん
とくにパッドセンサーのあたり始めは
踏んでない時にシャカシャカ音がすることもある。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:27 ID:QGLZUbaj
>213
小物の買い物以外でカーショップに行くことありますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:29 ID:8+yyKji9
>>215
カーショップのアンケートですか?(w
217208:02/04/29 22:30 ID:KTswYYSJ
>>214
ありがとう。
もし交換だったら、自分でトライしてみたいんだけどできるかな?
ドライブシャフト交換ぐらいならしたことあるけど。
なにごとも経験だと思うけど、戻らなかったらへこむし。
ちなみにEFの純正です。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:33 ID:r8ojYZQc
>216
ちがうちがう。
ディーラーとショップの都合のいい所だけを使い分けるが何だか嫌だからどちらかに絞ろうと思って・・・。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:35 ID:d1NgnnAP
>>190
アースしていない可能性がある。
黒線をボデーにアースしてあるかどうか確認。

まれにアンテナ線が接続されていないと動作しないこともある。
>>217
できると思うが、その前にタイヤ外してまずパッドの残量確認。
交換は自信が無ければ触らないがほうがイイな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:38 ID:d1NgnnAP
オイル交換なら土日のTOYOTAかNISSANにいくと安い。
カーショップでオイル交換はしたことがないな。
222218:02/04/29 22:40 ID:QGLZUbaj
今度、日産でオイル交換とエンジンリフレッシュしてきます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:41 ID:8+yyKji9
カー用品店でオイル交換する利点は…
いろんなオイル選べるってことだろうな。
そしてその吟味したオイルを素人メカニックに交換させるわけだ(w

ディーラは純正が基本だろうからな。
持ち込みでも交換してくれるだろうがやったことはない。
>>200
>>166-174
いやぁ、質問スレで質問者より回答者の方が頭が悪いって状態
初めて見たわ。モノコック車では、閉じた状態のドアやトランクリッドも
ボディ剛性を担う構造部材だっつー事が、質問者は解っとるのに
レス付けた奴らは解っとらんのね。

正解は>>169
衝突事故並にヤバいって事。
>>217
パット交換は自分でできないことはない。
但し、ピストンを戻すのに難儀するかもしれん。

付帯作業としてブレーキのリザーバタンクのキャップを開けて
ウエスか何かを被せておくこと。
ピストンを戻したときに逆流したブレーキオイルがボデーにかかり
塗装を傷めることがある。

実際のところ素人さんには難しい項目なので整備士にやってもらったほうがいいな。
226193:02/04/29 22:47 ID:lNyTp5CK
あの〜、だれかおながいします
227220:02/04/29 22:48 ID:KTswYYSJ
ありがとう。
交換でお金取られるのはしゃくだから、やってみるよ。
念のためディーラーのそばで(w
>>193
どの部分?
229218:02/04/29 22:50 ID:mdRWbTD4
>223
そういえば、僕の知り合いがカーショップで働いていた時に、オイルの蓋を閉め忘れてエンジンダメにしたらしい。
>>193
>>193の文章見る限り下抜きのほうが絶対にいい。
多分ほとんどオイルは抜けていないと思う。

オイルパンのドレンボルトは必ずメガネレンチで取り外すこと。
ほかの工具ではトルクがかからずボルトをなめさせてしまうことがある。
231193:02/04/29 22:54 ID:lNyTp5CK
教えていただきたいのは4A-GEの場合上抜きと下抜きでどれくらい差が出るのかってことと、オイルの入れすぎはどのくらいでやばいのかってことと、自覚症状は出るのか、ってここです。
入れすぎはブローバイにオイルが多くなるんでは?
回転が重くなるってのも聞いたかな、
俺はいつもロアレベルに合わせて入れてる。
これだと4L缶でちょうどなのだ。
同じ4Aでも搭載する車によってオイルパン形状が違うので
一概には言えないが、上手く抜けば1リトルも残る事は無いと思う。
カーボーイのバックナンバーで86に搭載された4A-Gに牛乳を入れて
実験していたが確か2〜300ccだったと思った。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:04 ID:l5UL7nPN
まんせーって何ですか?
万歳 の意。
236234:02/04/29 23:14 ID:l5UL7nPN
>>235
サンキュー。
237190:02/04/29 23:56 ID:CGfwfjKA
>>219
アースはきちんとしています。
何か他に原因は考えられるんでしょうか?
238名無しさん◎書き込み中:02/04/29 23:59 ID:5A2qdGrD
メーターケーブルに 電気ドリルをつっこんで 逆回転させ
オドメーターを戻すというのはマジですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:00 ID:Mj3sC3uL
>>237
配線の途中にヒューズが入っていると思うが確認した?
他には本体の後ろ側にヒューズを使っているタイプもある。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:00 ID:Mj3sC3uL
>>238
バックでメーターが戻るタイプなら可能。
241EG−6:02/04/30 00:01 ID:re3FIqxm
>>238
ありです。
ただし時間がかかる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:13 ID:M0pDlSaE
>>238
ここ5年くらいの間にデビューしたクルマでは
スピードメーターケーブルそのものが存在しないから
そのテクニックは通用しない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:14 ID:Y5JrsJDv
確認しています。
古い機種だと、13ピンを抜くと電源が入らなくなります。
普通は、赤と黄(オレンジでしたっけ?)とアースさえつなげれば、電源は入りますよね。
13ピンに電源を流すために、赤や黄には電気が流れないようになっているんですかね?

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:15 ID:M0pDlSaE
>>231
上抜きだって、挿入するパイプを突っ込みすぎると、
オイルパンで反っくり返って、上面のエアを吸うだけ
つー、間抜けなことになる。素人が上抜きやると
大抵コレになる。

んで、一番何にも考える必要がない下抜きがベスト。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:23 ID:X50JqOKd
>>224
速度40km/hで堅いカベに衝突したクルマって見たことあります?
シートベルト&エアバッグなしだとかなり高い率で乗員が死ぬほど潰れますよ。

あと、ドアやトランクリッドは剛結してないので通常走行時のシャシー歪みに対する剛性は受け持ちません。
事故に相当するような潰れに対してはある程度の強度部材として働きますけど。
考えても見てください。前側のヒンジ2本と後ろのロックだけで保持し、他の部分はウエザーストリップ(柔らかいゴム)を介しての接触です。
つまりボディにたいして浮いてるのですから剛性に寄与するはずがありません。

ただし、このドアの構造がチャチだと様々な局面で無駄な音を出し「剛性感」を損ないます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:25 ID:ncrne0KF
>>243
アースした場所は塗装とかされていませんか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:32 ID:M0pDlSaE
>>245
走行中は、ドアはボディに対してタダ浮いてるだけの
存在だけど、衝突衝撃が掛かったときにはつっかえ棒として
機能してるのも事実。

ボディの剛性が高いと、浮いてるだけでなんら衝突安全に
寄与してない車種もあるけど、ソレを利用してるクルマも世の中には
ある。
248:02/04/30 00:34 ID:SrC7U8nl
アゼストのCDC605とAX410って装着可能ですか??
249マルチポストスマソ:02/04/30 00:38 ID:Km2HCx1W
(´-`).。oO(なんで中年は窓の上の取っ手を掴むんだろう?)
>>245 以前廃車で実験したんだけど、ドアやら、窓、トランク、ボンネット
を全部外してサイドシルの歪み(貼り付け式歪みゲージ)測定したら13%ほど
違ったな。結構、ボディ剛性に関与してるという結論だった。
251BT:02/04/30 01:26 ID:ylZsUxKo
対衝突に対するボディ剛性の場合、ドアのヒンジとストライカーの線上が
強度を出してキャビンの歪みを緩和します。

車体が動く時のピッチやロール等の剛性だとドア部分の強度は
ほとんど寄与しません。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 01:35 ID:M0pDlSaE
>>250
いったいいつ頃のクルマを測定対象にしたのよ。

昨今の、日本でも衝突試験結果がおおっぴらに公開されるようになって
からのクルマたちだと、1割も変わってこないだろうに。
もうやめなって。スレのタイトルから離れすぎ!!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 01:45 ID:M0pDlSaE
>>253
すんません。ついでにage
255EG-4:02/04/30 02:17 ID:ctvbcKSH
シフトノブ変えたいんですが、変えるときは基本的にブーツも変えるもん
ですか?
こういう製品ってやっぱ実際見て選びたいんですけど、どこに売ってるですかね?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:21 ID:ncrne0KF
>>255
ノブでもレバーでもブーツは変えません。
オート・○ックスとか、イエロー・○ット
とかのカー用品店にもありますよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:22 ID:2crQFewx
FMダイバシティってなに?
258250:02/04/30 02:23 ID:zy8i28Up
ごめん。嘘。
259EG-4:02/04/30 02:25 ID:ctvbcKSH
>>256
駄問にレス、サンクスです^^;
ブーツは純正で良いから新品にしたい・・・ディーラーに頼んでみよ

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:26 ID:uNsvgW3j
>>257

電波を複数のアンテナで複数捕らえる
そのうちの一番感度がいいものを自動選択してくれるシステム
261EG-4:02/04/30 02:29 ID:ctvbcKSH
>>256
むむむ!? よく考えたら・・・革巻きのようなノブとブーツが一体に
なってたような・・・
こういう場合(多分おおいとおもうけど)どうするんですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:32 ID:M0pDlSaE
>>261
構造的に言って、完全に一体物って無いんだけどなぁ。
組み立てた後、ノリか両面テープで貼り合わせてあるんなら
別の話だけど。
263257:02/04/30 02:32 ID:2crQFewx
260せんきゅ
264EG-4:02/04/30 02:34 ID:ctvbcKSH
>>262
うちのは明らかに純正っぽいので、たぶん両面テープとかじゃないでしょうね
すんません、よく見てみます・・・
自動後退とかで買ったら、その場で付けてもらえますよね?

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:38 ID:ncrne0KF
>>257
ダイバシティとは,アンテナ回路を2系統利用する方式で,電波の状態が安定している方のアンテナを優先して接続する技術で
ダイバシティ方式では最低2本のアンテナが必要です。
逆に、ダイバシティ方式に対してアンテナ回路が1系統のものはシングル方式といいます。

>>261
ノブはレバーの先端のねじ山にはめ込まれて固定されています。ノブを回せば
外れると思います。一体型ではないと思います。そう、見えるだけで。
2663型 ◆EPAp1.3E :02/04/30 02:38 ID:gWM2Hlxx
>>264

その場で付けてもらう、ていうよりかネジみたいにクルクル回せば外れないかな?
シフトノブ
267257:02/04/30 02:39 ID:2crQFewx
>>265
より詳しい解説サンクス
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 05:57 ID:NKBJtCzk
クラッチの繋ぎかたについてなんですけど

繋ぐ時は、回転数があってる時、一気にガツンと
繋いだほうがいいのでしょうか?
それとも、気持ちややゆっくりめで繋いだほうがよいのでしょうか。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 06:27 ID:XPFUri5s
>189
レスサンクスです。
100マソですか、、、数年で割るとすると、結構厳しいですね
270たすけて:02/04/30 06:33 ID:AeR7ghYm
自動車税の支払いが今日までなんですが、
期限までに支払えなかった場合どうなるんでしょうか。
数日後には支払うつもりなんです。7000円。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 06:34 ID:5Ag8+QUj
結局『ゾーンボディコンセプト』って何だったんですか?
只のクラッシャブルゾーン?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 06:41 ID:FITVmiJe
>>270
うちにはまだ来てないよ。支払いの振込み用紙。
273ドリフトアホウドリ:02/04/30 06:47 ID:4walXnK8
車庫証明って自分で申請する時車買う前に準備しとかにゃならんのですか?
車買ってから申請してももらうまで乗れんのですか?
あと家に何台も車あっても1台ごとに申請しなきゃならんのですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 06:58 ID:FITVmiJe
>>273
車体番号が分かれば申請できる。
申請してから受け取るまで警察署によって違うと思うが、うちの方は5営業日くらい。
そりゃ、1台毎に申請しなきゃならんさ。
車庫証明書がないと車の登録できないので、それまで乗れません。
276たすけて:02/04/30 07:07 ID:AeR7ghYm
>>272
うちは軽4なんですが普通車とは時期が違うのかな..。

277EG−6:02/04/30 07:12 ID:N/zD+puq
>>276
自動車税は、ある程度延滞出来ると思ったが。
ただしあまり収めないと延滞金をとられる。
278ドリフトアホウドリ:02/04/30 07:20 ID:4walXnK8
じゃあ、車屋行って車体番号聞いてこなきゃならんのかな〜。
>>3

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019026035/110-112n/

反省するどころか、「暇な奴だな」「お情けでレスを返すのも疲れたわ」
と開き直りたい放題…。呆れたよ。

>>3で充分他人に迷惑をかけておいて、
「今度から粘着にレス返すのやめようかと思ってんだよ。他に人に迷惑だし。」
と、まるでスバオタ並の発想。

たのむよ、大福さんよ。
たまには謝罪して見ろよ。
それとも悪いって思ってないのか?
謝罪すらできないDQNなのか?
280既出だけど:02/04/30 08:46 ID:GiOLbscO
車庫証明申請書(自動車保管場所標章交付申請書)記入事項
・車名(例:トヨタ)
・形式(例:E-GS131)
・車体番号(例:GS131-123456)
・自動車の大きさ(長さ、幅、高さ)
・自動車の使用の本拠の位置(住むところの住所)
・自動車の保管場所の位置(駐車場の住所)
・申請先警察署名(「警察署長 殿」の前に記入)
・申請者(住所、電話番号、氏名、印)
あとは別用紙に住まいと駐車場の位置関係の簡略地図(距離・駐車場前道路幅記入)
と駐車場内の位置関係図(複数区画のうち何番か)を記入。これらは地図添付で
よかったかも。不動産屋さんコピーくれることも。

車名、形式、車体番号、自動車の大きさを聞いておいて、
印紙購入のお金と印鑑があれば窓口で教えてくれるよ。
(分からないところは空白で出すときに尋ねる)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 08:55 ID:GiOLbscO
>271
『ゾーンボディコンセプト』=クラッシャブルゾーン+乗車空間保護用強化
だと思う。

揚げ用駄レスすまそ。
>>279
もういいじゃん。荒らすなよ。せめてsageでやれよ。
超大福餅がイチイチオマエみたいな粘着に謝ると思う?
次スレはは俺が2をゲットする!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 10:34 ID:KmO0sg8V
ファイナルってなに??
最終減速比とも書いてあるけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:53 ID:Mj3sC3uL
>>284
デファレンシャルのギア比のこと
入ってきた回転数と出て行く回転数との比
286コピペでスイマセン:02/04/30 12:54 ID:ncrne0KF
>>284
一般的に「ファイナルがショートすぎてストレートで吹けきっちゃうんだよな。もう2丁位ロングにしてみようか・・」という使い方をされる「ファイナル」とは2次減速比のこと。じゃあ「減速比」って何でしょ?
オートバイはエンジンの回転力で走るし、前に進むけど、クランクシャフトの回転数そのままにタイヤが回っている訳じゃあないのはわかるよね。クランクシャフトの回転数はタイヤに伝わるまでに段階を経て減速されていきます。
回転力はまずエンジンからミッションに伝わり減速され(一次減速)、次にトランスミッションギアにより更に減速される。そして、最終的にカウンターシャフトの先に付くフロントスプロケットに回転力は伝わるのだけど、
このフロントスプロケットとリヤホイールのスプロケットによる減速をファイナルといいます。(二次減速)
この減速の比率を減速比、つまり"ファイナルレシオ"といい、一般的に「ファイナルが合わない」というのは、ファイナルレシオが合っていない事を指すんですね〜。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:10 ID:x/Ct5/8n
駐車場の隣の車が昨日突然同車種で色違いの新車になってたんですが、
どんな理由が考えられますか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:11 ID:YBjaD1mR
>>287
ネタ!?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:13 ID:x/Ct5/8n
>288
マジだよ。濃紺から真っ赤になってた。
もらい事故ってのはあるかも知れんが新車は…。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:18 ID:YBjaD1mR
>>289
ナンバープレート変わってない?
車台番号変わってない?
室内の様子変わってない?
いや、いろいろ考えてみたんだが...
一晩で入れ替わってるからビクーリしたのよ。
色が気に入らなくて買い換えたのかなぁ?(まさかねぇ)
ナンバーは未確認だけど、ぬいぐるみとアクセサリー類がきっちり移植されてた。
タイヤは黄色の点がハキーリ付いてるド新品だし、ストラットとかも未だぴかぴかだし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:30 ID:fpgA+6+N
ガソリン用とディーゼル用のオイルって、どう違うんですか?
高級なオイルだと共用できる物もあるし、逆に安い物でも共用できたりするし。
なんとなく、気になったもので。
295若葉マーク:02/04/30 15:42 ID:z3tqqRdo
>>287
 塗り替えも考えられるな。
慣れた人だと半日、塗装定着後にすぐ持って帰ったとして一日あれば大丈夫じゃ?
エアロごてごてだとめんどくさいだろうけど。

 うちの近くにボロボロの白い86レビソがあったんだけど、
ある日突然まっ黄色になってて驚いたよ。
296ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/04/30 16:00 ID:LBj3Nke0
おもしろい車関係の動画スレ、ってどこにありますか?
297山崎 ◆GLAYIen2 :02/04/30 16:00 ID:vv/do/y7
おや?
298山崎 ◆GLAYIen2 :02/04/30 16:02 ID:vv/do/y7
299ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/04/30 16:09 ID:LBj3Nke0
そうです!ありがとうございました。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 17:23 ID:8U/Rh6kg
いぶちってなんですか?

インテRってHAYABUSAより凄いんですか?
>>3
何を盛り上がってるのかと見てみたら… トホホ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 17:38 ID:iTy60U/Q
>>294
(日本の)軽油は硫黄分が多く、それを燃やした結果
生じる硫黄酸化物が水分と反応して、酸性の物質を生成する。
この酸を中和するための成分がD対応のオイルには配合されている。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 17:49 ID:55BF3cwk
アルトワークス(HA22S)のことなんすけど
ノーマルの状態で175/60/13のタイヤ、13X5.5J OFF38のホイール
履けるかな?
とりあえず155/65R13 13X5J OFF+48〜+45 はいけるらしいけど。
かなり無理があるような…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 17:51 ID:C15wnlC0
まだ初心者です。
タイヤの空気が減ってきたのですが、どこで空気入れればいいんでしょうか。
代金はどのくらいかかるものなのかも知りたいです。
おねがいします。
305山崎 ◆GLAYIen2 :02/04/30 17:54 ID:/6ymeDzN
>>304
GSとかで ほとんど無料
>>305
ありがとう。
無料って言ってもガソリン入れないと頼みにくいですね。
今度行ってきます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 17:57 ID:CvoSAjMq
>304
ガソリン入れるときに空気圧も見て、って言えばOK。
308初心者:02/04/30 18:30 ID:7cGKFN0t
質問です。
1、メルセデスベンツ190Eのドアミラーは電動格納式ですか?
2、あと、190Eのエアコンはオートタイプなのでしょうか?マニアックな質問ですいません。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 19:01 ID:e85oIaLu
ワックスに白用とかメタリック用とか濃色用とかありますけど、どう違うんでしょうか?
しかも、白&メタリック&濃色対応とかいうのまであって、わけ分かりません。
例えば白い車にメタリック用を使うと何か問題があるんでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 19:05 ID:xiVgxcS0
>>309
汚れが落ちません。
白用のワックスにはちょっぴりコンパウンドが入っているらしい。
白って水垢が目立つから。
メタリックとか黒は磨き傷が目立ち易いからコンパウンドが入ってないらしい。
312しい たけお:02/04/30 19:06 ID:SyBnHXqG
3000円以内で買えるおすすめのカー用品(小物)を
教えてください。
313EG−6:02/04/30 19:06 ID:/F+sWv3E
>>309
コンパウド(磨き粉)の荒さの違いと聞いたことがあります。
白用は、塗膜が強いので粗いコンパウンドが
濃色用は、塗膜が弱いので細かいコンパウンドが使われているそうです。
314EG−6:02/04/30 19:08 ID:/F+sWv3E
>>312
ごみ箱
>>312
交通安全の御守
316しい たけお:02/04/30 19:11 ID:SyBnHXqG
ゴミ箱は、あると、ゴミをいれっぱなしにしてしまうため
車が臭くなる諸刃の剣をいうことはないですか??

お守りは、買った後一週間で事故ったので、信じていません。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 19:12 ID:TejSdWIz
>302
ってことは、ディーゼル用のオイルはガソリン車にも転用できると考えてもよかですか?

そういえば、プレミアム軽油って何ぞや?
318しい たけお:02/04/30 19:12 ID:SyBnHXqG
でも、お守りがあったから人身にはならなかった、とも
考えられるなー。。。
ルームミラーにぶら下げる「ふさふさ」とか、
インパネに白とかヒョウ柄のモコモコしたやつは?
320319:02/04/30 19:22 ID:D2wAPIK7
>>316ね。
IDで判ると思うけど。

>>317
SH/CDとか書いてあるオイルは、ガソリン・ディーゼルのどちらでも使えます。
S-がガソリン用、C-はディーゼル用。
321ラドン泉:02/04/30 19:22 ID:3aG5kMlb
自分でエンジンっていじれるとおもいますか?
たとえばカム交換後の処理とか。
大きく言うと自分でメカチューンってできますか?
322山崎 ◆GLAYIen2 :02/04/30 19:29 ID:bK+MtCmR
>>321
…それってスキル次第じゃないのか?
>>312
水中花シフトノブ。...って値段知らんけど。
324EG−6:02/04/30 19:31 ID:/F+sWv3E
>>321
工具と知識が有れば出来るよ。
でも今のエンジンは、精度が高いのでメカチューンしても
自己満足になっちゃう。
そもそもメカチューンが流行ったのは、メーカー製エンジンがタコだった頃
ハコスカに積んでいたS20もメーカー製の物は、カタログ値の性能が出ず
プライベーターがチューンしたS20が良く回っていた。
>>321
つーか、その疑問があるうちはやめといたほうが無難かと思われ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:46 ID:ASgJ1syH
質問です。今日自動後退に行って「ア−シングして下さい」って
言ったら「外車はできません」との事でした。どこに行けばやって
くれるのでしょうか?またア−シングとは自分で購入して持っていく
ものなのですか?
327EG−6:02/04/30 20:49 ID:4JpAznC3
>>326
とりあえず車名と年式は?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:55 ID:M1Kf8aPq
外車は外車かな?オペルベクトラの95年っす。お願いです。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:59 ID:IhOrO34p
>>328
特にアース不良の故障がない限りアーシング必要ない。

どうしてアースが必要か理解している?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:02 ID:99fAEjtO
リザーブタンクの冷却水がよく減ります。
ここ半年で2Lくらい注ぎ足ししてるのですが、
やはり漏れてるのでしょうか?
平成6年ウィンダム、14万キロです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:12 ID:X50JqOKd
>330
漏れてると思うよ。
走行距離出てるね〜
ウォーターポンプあたりがクサイかな?
332309:02/04/30 21:14 ID:XlNDPSbN
>>310,311,313
ありがとうございました。コンパウンドですか。
てことはワックスを頻繁に掛けてるとそのうち塗膜がなくなっちゃう?
333EG−6:02/04/30 21:14 ID:4JpAznC3
>>328
おそらく自動後退にオペル用の
アーシングキットが無かったので断られたと思う。
検索ソフトでアーシングで検索して勉強することを進める。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:18 ID:VWBNDORS
軽ワゴン車を購入したいと思っていますが、車種の選択で迷っています。
又、中古車を物色していますが、年式、走行距離から普通車と比較すると、かなり
割高ですが、よい情報が知りたいです。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:20 ID:99fAEjtO
>331
漏れてるか〜!!
ウオタポンプは15カ月前に取り替えたんだけどなあ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:28 ID:H8SvkVve
H4年式ヴィヴィオ 走行8マソキロなんですが、
走行中にヘッドライトを点灯したところ突然エンストしてしました。
一瞬のことだったのですが、ガックンガックンいいながらエンジンは再始動し、その後普通に走っています。
その後バッテリーは検査してもらったところ異常なしでした。
ヘッドライトに80Wの球を入れているのですが、既に半年以上使用して今回のような事は起こりませんでした。
どのような部分の異常が考えられますでしょうか?
ご助言よろしくお願いします。
337BT:02/04/30 21:29 ID:ylZsUxKo
>>330
漏れている場所を探してみよう。
LLCが漏れるとニオイと共に白い跡がつきます。

もし漏れていないなら… 多分食ってますなあ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:31 ID:99fAEjtO
食うってなんだろう??やばいかな。
>>331
ヘッドガスケットが飛んでるかもな。

ラジエターキャップを外して、エンジン吹かしてみて
ゴボゴボと泡が出たらアウト!!
340未成年:02/04/30 21:41 ID:Swy7ns6Q
前スレに書いたんですが最後の方だったためか
レスがなかったのでもう一回書き込みまスマソ。

ステンレスの板削りだしてオリジナルのエンブレムを作ったんですが
コレを車に張るとき普通の両面テープ(ナイスタックとか)で張るのは
脱脂はきちんとやってもやっぱりマズいですよね??
専用の接着剤や接着テープとかって売ってるんでしょうか??

>>340
オートバックスとかで売ってるでしょ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:50 ID:ncrne0KF
>>336
普通に走ってるときですか? 
それとも止まっているとき(エンジンはかかってる状態)ですか?

>>340
普通の両面テープでいいと思います。ただし、張る場所によっては少し厚みのある
テープの方が、エンブレムとボディを密着させると思いますが。
343336:02/04/30 22:00 ID:H8SvkVve
>>342
普通に走っていて、クラッチも普通に繋がっている状態です。
>>330
ホースはずす作業して再利用するときにキッチリピッタリ元に戻さないと
部品のバリでホースにすじがついててそこからじわじわと漏れることもあります。
>>334
軽は中古に限らず新車でもリッターカー辺りと比べると割高だと思うよ。
その分維持費が安いからランニングコストも考慮するべきだね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:16 ID:I1o9ms8J
今、おかんから聞いた話なんですが。

話によると、友人の車のエンジンがかからなくて困っていた所、自称整備学校に通う
少年が出てきて、エンジンルームを開け、水をどこかに継ぎ足していたみたいです。

そして、何とエンジンがかかったらしいのです。

これって、友人の車はバッテリ上がり状態で、水道水を足したら回復してエンジンがかかった。

という事でいいのでしょうか?

こんな事あり得るんですか?
>>346
バッテリのなかの水が減っていて、水(本来は蒸留水がいい)をたしたら
なんとかエンジンをかけられるまで回復したっていうのはありえるかも
ただバッテリ上がりかどうかがはっきりわからんからなんともいえないけどね
質問ですが
今日の昼間見かけた車なんですけど、
日産エルグランドそっくりのフロント周りで(全体の形も似てる)
縦2灯ライトの上にさらにもう一個流線型のライトが付いた車ってなんでしょうか?

リアはあまり覚えてないけど確かテールレンズが左右つながった形(90マークUみたいな)

日産のサイトを見てもエルグランドはMC、FMCしてないみたいだし・・・

少ない情報ですがよろしくお願いします。
349346:02/04/30 22:33 ID:I1o9ms8J
そういう事もあり得るのですね_φ(..)

エンジンかかんないのに冷却水って関係ないですよね?
>>349
かかる前だから関係ない、と思う。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:40 ID:2ksImv3I
>>348
5月にエルグランドはFMCです。
ディーラーマンはすでに現車を見ているようです。
新型エルグランドを目撃した可能性が少なくないと思われ
352294:02/04/30 22:41 ID:fpgA+6+N
>>302
遅くなりましたが、レス、サンクスです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:46 ID:wUspUC5S
>>346
>>349
正確には水(水道水)ではなく電解液かと思われますな。
ただし、緊急なら水でもOK。
でも、バッテリーは弱くなる。まあ、バッテリーがあがってる時点で
バッテリーはカナーリ弱ってるんだから、今さらどうでもいいとも言えるけど。

昔、知り合いで、「同じ水なら六甲のおいしい水のほうがいいだろう」と
ローソンに買いに出たやつがいたが、ま、水道水のほうが安いぶんだけいいかと。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:49 ID:yEJ8XYT6
>>246
アースには塗装とかはされていません。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:51 ID:zL/tC/UT
板違いで大変申し訳ありません。
ドラマ「整形美人」で椎名氏が乗っている車はなんという名ですか?
とてもカッコいいクルマなので、知りたいのです…

どなたかご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:19 ID:ncrne0KF
>>343
とりあえず、アイドル・アップの機能が働いているか、もう一度バッテリーを
調べてみてください。
アイドル・アップ
1  エンジンをかけて、アイドリングが安定しているか。
2  アイドリング状態でライトを点けて、アイドリングが安定しているか。

バッテリー
1  バッテリー単体で電圧のチェック
2  エンジンをかけて電圧のチェック
2-1 エンジンをかけたまま、ライトを点けて電圧のチェック

スイマセン。それくらいしか思いつきません。
>>343
そういやオルタネータが逝きかけてた時、走行中にエンジン停まったことあるな。
チェックランプがたまに変なパターンで表示されたりしないかい?
もしあれば8万kmだしそろそろかもね。
358チュチュ:02/04/30 23:33 ID:HUFF66yx
新車を購入しようと思うのですが、
購入時に必要な書類や物ってあるんでしょうか?

教えて下さい。
>>358
住民票、印鑑証明、実印
360チュチュ:02/04/30 23:38 ID:HUFF66yx
>>359
ありがとうございます!!ヽ(´▽`)ノ
361アフォゥ:02/04/30 23:59 ID:OLjzCXUC
微妙にいた違いかもしれませんが、
一発免停の場合、裁判所に出頭した時点で
免停になるのですか?
それとも裁判所に行って、「この日からこの日まで」
と、決められるのですか?
車でいっていいものかどうか迷ってます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:02 ID:96cHyS6U
>>361
裁判所はあくまでも刑事処分をする所。免停は行政処分。だから、後日
行政処分センターで免停処分を受けるまでは免停にならない。
363361:02/05/01 00:09 ID:j7O7a0vk
>362
ありがとうございます。
もうすぐ大量の諭吉とお別れ・・
バイバイ、ユッキー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:11 ID:Ma9gAs+k
ニュービートルのスレは無いんですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:13 ID:96cHyS6U
366336:02/05/01 00:16 ID:wMQBlBAt
>>356
レスありがとうございます。
アイドリング状態でライトを点けると、エンジンからの振動が増えます。というより、苦しそうと言うか・・。普通にアイドリングしている分には問題ないです。回転も安定しています。

>>357
同じくレスありがとうございます。
最近エンジンからチリチリチリ・・・と回転と比例しない音が・・。まぁ、オルタネータだったらやだなぁ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:17 ID:Ma9gAs+k
>>365
サンクス!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:21 ID:fNq6fvaB
ベストカー、スレありますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:25 ID:96cHyS6U
>>368
いまいち求めてる部分が解らないので、ここで適切なスレを探してみて。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014403292/
>>368
この前まではあったんだけど、倉庫逝きしたみたい…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:32 ID:fNq6fvaB
>>369>>370
ありがとう。
ついでにオートバックス、スレは?
372348:02/05/01 00:33 ID:Byoo8sja
>351
サンクスです。

と言う事は、あれは新型だったのかも知れないっすね。
運が良かったのかも。
>>371
それも倉庫逝きしたよ。
類似スレでお楽しみ下さい(w

オートウエーブってどう?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019376476/
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:48 ID:fNq6fvaB
>>373
そうかあ。
今月26日発売のベストカー、中カラー広告にスーパーオートバックスの広告があって、
書いてある事が凄くおもしろかったので、皆に伝えたいよう。
「ノーマルじゃつまらない」って感じ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:57 ID:fNq6fvaB
ベストカーのスーパーオートバックスの広告見てくれえええええ!!!!!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:03 ID:2MtkCsDp
おーとばっくすか…
ある意味面白いよね(藁
377pi ◆iKN6Qmkw :02/05/01 01:06 ID:jXw6tl6W
自動後退の社長は車基地外らしい。
しかしDQNな改造を進めるのはどうかと・・。
自動後退の三田本社の受付嬢はレースクイーンの格好してたよ。ww
378トイチ使いのファン ◆AE101Gr6 :02/05/01 01:06 ID:W7f1np0W
トイチ使いのファンって最近見ませんよね?
どこかにいますか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:48 ID:kwfzCfe2
>>377
会長の遺産も凄いらしい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:55 ID:fNq6fvaB
ベストカーのスーパーオートバックスの広告。
ローレックスをなんたら。
オーディオをなんたら。
乗ってる車はAUDY TTとか逝ってる社員の話が載ってる。
スペルAUDIだし。
寒すぎる広告。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 02:03 ID:yjQ2Wqxm
質問◆車内に蜂が◆質問
先日、車内に足長蜂が入ってきて、追い出そうとしたところ、右腕を刺されてしまいました。
信号待ち中だったので大事には至らなかったのですが、これがもし走行中だったらと思うと、
最悪の事態も想像されます(メッチャ痛かったけど)。
このような場合の(蜂に対する)適切な対応ってあるのでしょうか?
ご伝授お願いします。
382みらのん:02/05/01 02:12 ID:34pkZnWG
>>381
ヒーターを温度最高&風量最大にして窓を開け、おとなしく出るのを待ってください。
ハチは大きく動かない限り滅多に刺しません。
383掛川市民:02/05/01 02:15 ID:fT47HhY4
>>381
とりあえず安全な場所に停車して車外に退避した方がイイのでは…
その後窓と言う窓を全部開け放って>>382の作戦に出ると
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 02:16 ID:MZUnYOFU
>>380
そりゃ、印刷会社の誤植でしょ。自動後退そのもののミスじゃ
なかろうに。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 02:34 ID:yjQ2Wqxm
381です。
>>382
>>383
蜂は動くものに過敏に反応するとか、高温に弱いとか聞いた事があるので、
それらの併せワザみたいのが効果的なのですね、やはり。
だけど実際にあの顔つきが目の前に現れるとビビりますよ、ホント。
防衛本能っていうか、追い払おうとしてしまうんですね、無意識に。
いかに冷静になれるかが対応策なのですね。
今後も充分に有り得る「中途半端な田舎」在住なものでして、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 06:05 ID:JpaRpotp
パーツの流用についての質問です。

クスコのオーバルシャフトのフロント用タワーバーなんですが、S13CA用の
片側が盛り上がったタイプのものをSRやS14,S15に流用する事は可能でしょうか?

現車が無いので経験ある方いらっしゃったら教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 07:39 ID:3w0Gq1+U
陸運局でナンバー照会すると、いくらぐらい取られるもんですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 09:24 ID:RnhVgstw
LPGのクルマって、買うときの単位はリッターなんですか?
単位あたりの価格っていくらくらいですか?
満タンで何単位くらい入りますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 09:44 ID:uVv2QJDI
暗電流についての質問です。
現在、暗電流が1.9Aほど流れている状態で、バッテリー上がりが怖いです。
個人的にはスピーカーの配線を変えたのが原因なんじゃないかとは思うのですが、
これはどのようにすれば解決できるのでしょうか?
バッテリーはほぼ新品です。
なお、配線は業者の方にやってもらいました。
390BT:02/05/01 10:19 ID:wWkC43QE
>>389
バックアップ系のヒューズを1本づつ抜いて漏電箇所を探そう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 11:13 ID:BUyjIfEk
>>389
暗電流が1.9Aとは!!!!
即日バッテリ上がりだよ。
本当に流れているの?
390さんの言うとおりにしよう。
業者にクレームつけよう。
火災の危険も無しとしないよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 11:15 ID:MZUnYOFU
>>389
ステレオアンプの電源ならびにスイッチ線を、常時通電に繋いでるんでないの?
そうでもなければ、キーオフのときにそんなに電流が流れるわけがない。
393それで、何するんだ?:02/05/01 11:21 ID:yC7o+dHq
>>387 300円+用紙代30円だったかな?35円かも
申請料300円は間違いない。(値段が上がってなければ)
>>389

えらい馬鹿なショップに頼んだね。
まぁ文句言っても知らんフリされるだろうが..
>>387
ラブホの入出庫車の盗撮でもしたのか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 13:35 ID:BzR7FSci
スポーツカーのエアロパーツ、特にウィングが効き始めるのって、どのくらいの速度域からですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 13:41 ID:zqAheL9Q
>>396
このスレッドを見てくれ>>1の珍論に対してみんなが荒らしまくった糞スレッドだが
マジレスもあるので参考にして欲しい。
リアスポ付けないやつは自殺志願者!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019906541/l50
39814海苔:02/05/01 13:42 ID:rYLZIOO5
リアウイングのサイズによるけど、純正ウイングでもあると無いとは80キロくらいから効き始めるよ。
でも、大差ないレベルだから200`オーバーでサーキット攻めるならともかく、公道ならエアロに金使う
くらいなら、タイヤ&ガソリン代に回したほうが速くなると思う
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 13:45 ID:uonTloKA
アウディーの事故の件もあるし
意外とリアスポあなどれないね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 13:46 ID:fuWzTYqy
>>399
TTのこと?
でかいリアスポ付ければ、空を飛ぶことも出来ますか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 13:48 ID:fuWzTYqy
>>401
上下逆に付ければあるいは…
403プチ走り屋@ネタにマジレス:02/05/01 13:48 ID:Ph171PjW
>>401
揚力を発生させる向きが
飛行機と逆なため
どんなに大きなリアスポをつけても
空は飛べません。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 13:49 ID:kfme6O9/
デリカってどう?
405プチ走り屋@答えようがない:02/05/01 13:50 ID:Ph171PjW
どう?って聞かれても・・・
40614海苔:02/05/01 13:50 ID:r5ZceHc7
>>401
メルセデスベンツなら時と場合によっては可能かもしれません。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:03 ID:vWqqRvxO
結局ATFって交換した方がいいのですか?
一番正しいのは、どうなんでしょうか?
40814海苔:02/05/01 14:04 ID:sT/5ijXB
変えるならきちんと2万キロごと変える。
変えないなら廃車するまで、もしくは10万キロまで変えないのどっちか。
今までやってなくて6万、7万走ってから変えるっつ〜のが一番ヤバイ。
409苺海苔 ◆S15SF/qU :02/05/01 14:05 ID:44w/kcii
>>407
カーショップ&ガススタの意見に惑わされてはいけません。
ディーラに相談しましょう。
410396:02/05/01 14:05 ID:BzR7FSci
ウィングにも色々あるんですねぇ。
でもやっぱタイヤからだな。ありがとうございました。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:27 ID:MZUnYOFU
>>410
ワイドタイヤ+ハイグリップにすると、今度はサスペンションが負けるから
ほどほどに。オーリンズあたりのショックユニット一揃えだと、えれー金額が
ぶっ飛ぶ。
412とんだスレ違い:02/05/01 14:30 ID:fVlRqEGZ
ここって2chと関係あるの?クリソツなんだけど。
http://www.jbbs.net/study/bbs/pageview.cgi?PAGE=2&BBS=209
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:48 ID:zT9Mnf94
>>412
あんまり関係無い。
東京アクセス繋がりって事くらいかな。
415EG-4:02/05/01 14:50 ID:deZanSac
ガススタで車検頼んだらぼったくられますか?
8800円とかでかなり惹かれるんですが・・・
いや、8800円なんだろ
税別で
417参考:02/05/01 14:52 ID:vi47t8GB
【アフォ】ユーザー車検出す奴なんて・・・アフォ?【貧乏】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1015916823/

車検に関する質問スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1005238188/
418EG-4:02/05/01 14:56 ID:deZanSac
>>416
基本的に車検預けたら言いなりな気がして・・・
だって「これ変えないと車検通らないですよ」とか言われたら・・・
基本料金で済むのかな?

>>417
もうお蔵入りしてました

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:56 ID:vWqqRvxO
>>408-409
結論サンクス
問題なければ済むでしょ
タイヤの溝とか、ブレーキ効けば
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 15:00 ID:FwwTOBBT
>>418
>「これ変えないと車検通らないですよ」とか言われたら・・・
基本料金以外に、工賃・部品代フツーに取られるよ。
8800円ってのは代行費用だけでしょ。
LLCとかブレーキオイルとか交換してもらったらもっとかかるよ。
422EG-4:02/05/01 15:05 ID:deZanSac
>>421
やっぱりそうか・・・
ユーザー車検にしようかな・・・めんどいけど

そういえば名義変更しに陸運局行ったとき、近くにある行政書士事務所で
書類の代行とかしてもらったけど、ああいう要領で車検もちゃちゃっと代行
してもらえないかな・・・

423粘着age:02/05/01 15:23 ID:ITvipE4m
すいません、メインリレ−という部品は燃料を送るためのパ−ツ
ということは知っていますが、どこら辺りにあるのでしょう?
だいたいの部品代も知りたいです。
よろしくお願いします。
またここに1時間後、見にきます。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 15:26 ID:m7q20fv/
ヒュエールポンプリレーかい?
エンジンルームの中にあるよ
何個かついてるやつは、車内にもあるよ
車種分からないけど2500円くらいかな?ディーラーで
一緒に他のリレーもお勧めされると思うよ(ワラ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 15:28 ID:FwwTOBBT
>>422
別にユーザー車検でなくても、格安車検を謳った整備工場であれば、
同じくらいの料金でできるところありますよ。
安く済ませたいから何もしなくていいって言っとけば、差し迫って必要な整備以外はたぶんしませんよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 15:33 ID:Jn6QvUWC
>>422
つーか必要な整備はしろよ。
427粘着age:02/05/01 15:40 ID:ITvipE4m
>>424
ありがとうございました。
428:02/05/01 18:11 ID:zYsdmF8m
ステアリングを変えようとしてるんですが、「35φ」とかって
どういう意味ですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 18:12 ID:3HI944Em
>>428
メジャーを持ってハンドルを測ってみよう!

ついでに、デザインで選んだらアラ不思議!
ウインカーが見えないわ・・・
430:02/05/01 18:26 ID:zYsdmF8m
やっぱり、ステアリングのサイズですよね?
>>デザインで選んだらウインカーが・・・?
>430
インパネの視認性は基本的に純正サイズのステアリングしか考えられていないってことだべ。
>>430
メーターの視認性には気を使ってくださいね。
433:02/05/01 18:30 ID:zYsdmF8m
>>431 さんくす。
ちなみに社外ハンドルがついてた車を買いました。
これと同じサイズのハンドル買っとけば問題ないですね。
434ズーブラ゛ ◆SuprAo4o :02/05/01 18:37 ID:8eDCWw7k
今ニュースで、いろは坂のことやってたけど、内容見てないので、内容きーぼん。
435:02/05/01 18:39 ID:zYsdmF8m
それと、メジャーってピンと張って計っていいんですか?
ハンドルって微妙に中央がへこんでますよね?
そこも含めて計るんですか??
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:01 ID:06PsiZJQ
シャフトブーツのゴムが切れていると言われました。
交換はオートバックスとかでいいの?それともディーラのほうがいい?
値段はディーラのほうが高くなるのでしょうか?
中古で買ったものでもディーラーに持っていってもよいものなのでしょうか?
初心者で貧乏学生なもので安くて良いほうきぼーん
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:04 ID:F3BZkxtU
>>436
シャフトブーツってどこのブーツよ?ステアリングそれとも
ドライブシャフト?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:19 ID:06PsiZJQ
右前です
レガシーワゴンの一番古い方です
よろしく
>437
「修理」はカー用品店の守備範囲ではない。
ディーラーや修理工場に逝くべし。別に買ったところでなくても問題無い。
次の車検や修理を頼むようなことを匂わせておけば、
「精神的な」待遇は多少違うかも。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:25 ID:Cdpu0BPA
>>436
ジェームスなら1マソ円だよ。
違った>>436ね。
442EG-4:02/05/01 19:32 ID:/QaxQVge
>>440
1マソ円は安すぎない?
だって部品代だけで4000円×4個いるだろうに・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:38 ID:wK1e8kkX
教えてください。
4WDに乗っています。前輪の磨耗が激しい(車検ぎりぎり)のですが、こんなもんなんでしょうか。
同時に装着した後輪は8分くらい残っています。
それともどこか悪いのでしょうか。
よろしくお願いします。
>>442
一箇所だけなんじゃない?

>>443
車が何か知らんが、別におかしいとは思わないよ。
ただ、タイヤはローテーションしてやった方が長く使えるよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:43 ID:c/OBlEEJ
>>443
ローテーションしないとそんなもんじゃないの?
タイヤだよね?パッドじゃなくて。

つ〜か、車種が重要だと思うぞ。
446436:02/05/01 19:45 ID:06PsiZJQ
さんくす。
ディーラーに行こうと思います
もうひとつ
すぐに行ったほうがいいですかね 
ゴールデンウィークに使いたいんですけど きけんですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:55 ID:CkRD7yeW
>>436
走行距離は?レガシィのドライブシャフト・ブーツは5万km毎で交換です。
破れてるのは片方だけのようだが、交換してなければもう片方もじきに
破れることと思います。左右交換してもらったほうがいいかも。

近所のディーラーでやってもらうのが安心でいいと思いますよ。
もしくは知り合いの修理工場でも OK だけど、スバルを扱ってるところ
じゃないと断られる可能性も。
448443:02/05/01 19:58 ID:wK1e8kkX
>>444 >>445
車種はキューブです。
449443:02/05/01 20:00 ID:wK1e8kkX
>>445
タイヤです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:01 ID:+HRYN47z
451BT:02/05/01 20:02 ID:wWkC43QE
>>443
いくら4駆と言えどキューブは「走、曲、止」のほとんどを
フロントタイヤで負担しています。
だから前から減るのはごく普通です。マメにローテーションしましょう。
452氏ネ:02/05/01 20:06 ID:C9FaojKb
飛び散る青春の汗
飛び散るタイヤハウスのグリス
453443:02/05/01 20:09 ID:wK1e8kkX
>>451
あ〜そうなんですか。情報ありがとうございます。
近いうちにローテーションします。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:11 ID:CkRD7yeW
>>447
ドライブシャフト・ブーツが破れるとジョイント・ベアリング部分の
グリスが飛んでしまい潤滑できなくなってしまいます。そのまま放置しているとジョイント・ベアリングが破損して、更に
修理代が高くつくことになります。
極力早めに修理すべきです。

車種、駆動方式にかかわらず
普通前の方が磨耗激しいでしょ?>タイヤ
456しい たけお:02/05/01 20:48 ID:z452OxV5
超初心者です。
スモールランプから電源を分岐させ、
リアサイドマーカーを点灯させようと思っています。
ここでわからないのでが、電源の分岐方法です。
調べると、配線コネクターというのをかませるだけで電源が
とれるそうですが、あれってどんな原理なんでしょう。
コードがカバーで覆われていてもとれるの?
圧着したときに、すこしだけ傷をいれるとか?
あんまりよくないことはないのでしょうか??

どなたか、配線関係に詳しい人、おしえてください。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:51 ID:4FVMq/gC
>>415
やや遅レスだけど8800円は業者の儲け分だよ。
車に詳しくなかったら素直にディーラーに頼んだ方がいいよ。
頼むとき予算が十分でないことをよく話せ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:53 ID:M7xUVJQX
なぜ建設業、塗装業のバンの助手席に乗っている方って
ダッシュボードに足を上げているのですか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:53 ID:MVFqzTVw
静岡でナンバープレートカバー(赤外線反射なし。ただのスモーク)を装着していると
罰金なのですか?
460EG−6:02/05/01 20:57 ID:W24AUAjR
>>459
法律上違反になりません。
ただしK札一もんちゃくあるかも。
461銀苺@求職中 ◆a61bk6Nc :02/05/01 21:09 ID:pFTUn4Mr
>>459
足を上に上げておかないと頭に血が行かないからと思われ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:15 ID:MVFqzTVw
>>460さん
レスありがとうございます。
静岡にナンバープレートカバーの装着を禁止する条例があった気がしたので聞いてみました。
安心しました。
463EG-4:02/05/01 21:18 ID:0zSyKCqx
結局赤外線カバーって見つかったら(1年走ってて1回あるかないか
だろうが・・・)何点何円なの?
>>456
分岐タップだったかな。
>圧着したときに、すこしだけ傷をいれるとか?
正解だよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:30 ID:VGYWXPRt
ターボ車って、加圧されてる時の空燃費とされてない時の空燃費は違うんですか?
違うとすると、キャブ車ではどのように調整してるんでしょうか?
>>459
静岡でもまだよく見かけるよ
まぁDQN車ばかりだけど…
警察がんばって捕まえてくれ
ナンバーからいちゃもんつけて止めることができれば叩けば叩くだけ埃もでそうだし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:37 ID:+5NwtVRv
>>456
エレクトロタップはあまりお勧めしない。
ラクだからいいんだけど、時間の経過と共にトラブルの元になるから。
ショートするとか、点灯しなくなったとか結構ある。
>>463
赤外線に限らず、ナンバープレートカバーをしていると、
東京ではしつこいくらいしょっちゅう警察にとめられます。
で判定機みたいのでナンバーが撮影可能であることをいちいち
ちぇっくされますので注意。

当然他の違反をしていたらナンバーが正常でも切符切られます。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:45 ID:ubaF4ogE
>>468
まぁ
プレートカバーしている→なにかやましい事がある

だから取り締まって当然だな。
プレートカバーしている車見たら無条件で発砲しる!(w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:47 ID:+5NwtVRv
>>469
赤外線に関係なく一律禁止にすりゃいいものを。
何故そんなに面倒なことをするんだ?
>>468
東京はそれぐらい厳しいんだね
静岡県内はぜんぜんそんなことなさげ
そうそう、ナンバーカバーしたのは下品なエアロつけたDQN車と外車に多い
外車のりは運転が荒いのが目立つし…
(車のインパクト強いからそういうイメージがある)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:58 ID:ubaF4ogE
まぁオービス対策で付けてるスピード狂だけなら警察も
そこまでムキにはならんだろうが
過激派やら逃亡犯やらと見分けが付かんから取り締まらざるを得ないのだろう

逆にいえばプレートカバー付けてるやつはわざわざ目印付けてるようなものだ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:12 ID:MZUnYOFU
>>472
同僚が過日首都高でオービスに引っかかって、出頭したときに
余計な一言言って処分を悪化させたのがいる。

「オレ、ナンバーカバーしてないから問題ないですよね」

アホと言わずしてなんと言おう。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:14 ID:4FVMq/gC
>>465
気化器車では精密に調整できません。
ガソリンたれ流し。よって燃費が悪くなる。
ターボモデルは宣伝だけ華々しくしてほとんど全部消えてしまった。
タクシーと加速でタメ張ったGT車もあったような。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:19 ID:EmyN7KA4
質問させて下さい。自分の車のグリップ限界を知りたいんですが、
最も安全な方法は、やはり同じコーナーを少しずつ進入速度を上げながら
何度も試すしか無いでしょうか?まだまだ進入速度を上げても大丈夫っぽ
いんですが、強めの横Gを感じるとどうしてもためらいが出てしまいます。
ベストな方法があれば教えて下さい。
476EG−6:02/05/01 22:22 ID:PC66T4QG
サーキットで試すのが無難。
公道でやると氏ぬよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:28 ID:CkRD7yeW
>>459
静岡県は知らないけど、群馬県は今年からナンバープレート・カバーの
装着は県条例で禁止になりました。

http://www.police.pref.gunma.jp/event/2002_gm02.html#No

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:32 ID:38lVGtgP
学校の先生が言ってたんですけど。

「ひゃっけーのレビン」乗ってます。って。

それって、AE100のレビンって事ですか?

こういう略称を知らないので教えて下さい。お願いします
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:35 ID:MZUnYOFU
>>477
yahooで検索すると、大阪府、埼玉県、香川県、岡山県、山口県なども
すでに、条例変更済みの様ですねぇ。
480karate:02/05/01 22:42 ID:/FTwoDOK
ビッグホーンが右折中横を遂突され駒のように回って歩道に乗り上げて止まったんですがフレームと後ろの足回りがやられてしまい100万以上かかるといわれたのですが直すべきでしょうか?
それとも買い換えるべきでしょうか?2トンもあるビッグホーンがそこまでふっとびここまでなるなんてと業者の方も驚いていました。
相手は任意保険に入ってないみたいです。
助言よろしくおねがいします。


481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:44 ID:YyRqb+wV
夏はどういうオイルがいいのですか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:49 ID:VxgPJge5
>>481
ネバネバしてるやつ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:50 ID:VBmzAIbz
>>481
紫外線カットするやつ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:51 ID:F3BZkxtU
>>480
買いなおせ。
485EG−6:02/05/01 22:53 ID:PC66T4QG
>>480
ピックホーンは、いすゞの乗用車部門の撤退で絶版になる、
車に愛着があるなら修理した方が良いかも。
ちなみに相手の車何?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:53 ID:pv09t3ju
>>481
コパトーン
487EG−6:02/05/01 22:55 ID:PC66T4QG
>>841
自動車メーカーの指定グレードで十分。
指定オイルでトラブルがあったら
叩かれるのは、メーカーだから。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:58 ID:iKXyZ07t
ttp://www2.tokai.or.jp/shokokumin/keisokou.htm
これって中古とかで買って乗れるんでしょうか?
カコイイ…。
乗れるとしたらこのサイトには書かれてませんがどこ製なんでしょう?
やっぱり三菱重工?
489475:02/05/01 23:04 ID:EmyN7KA4
>>476
回答ありがとうございます。サーキット逝ってみます。
490BT:02/05/01 23:22 ID:wWkC43QE
>>488
トヨタのメガクルーザー。市販されています。
同じ目的の車両でハマーもアリ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:23 ID:sPnVySBE
>>490
メガクルーザー今は絶版だって
ベストカーの5/26号に出てた
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:25 ID:VGYWXPRt
>>474
ありがとうございます。
つまり最初から濃い目に振ってあるって事なんでしょかねー。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:28 ID:C77TLKGv
走行音などの、爆音が聞けるサイトってありますか?
リアルプレイアやストリーミングで。

探索してもバスや電車系の音しか聞けないんです。。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:29 ID:k8uPdm2N
板金修理してもらう事になり、いくつかの業者に見積もりを取ってもらいました。
傷の位置はドアとリアフェンダー、少し凹んでいます。色はパールホワイトです。
ディーラーと業者Aは15万で、キズをパテで埋め、その周りをボカシ塗装で
仕上げるそうです。
業者Bは9万で出来るそうですが、キズをパテで埋め、パネル全体を塗りなおす
そうです。(Cピラーの上でわずかにぼかすそうですが)
どちらの方法が綺麗に(と、言うか目立たないように)直るのでしょうか?
495掛川市民:02/05/01 23:30 ID:DXkYJU1q
ガキが産まれる前に用意しときたいガキ用車載用品って何かある?
オレ的にチャイルドシートしか思いつかない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:30 ID:Aha/Jipb
そうそう重要なことを忘れてた
>1よ連休明けの5/8〜5/11までの3日間の間に
日動火災に問い合わせしちゃダメだよ。
http://www.nichido.co.jp/index.html
自動車保険のWEB見積もりサービスがあるけどね。
とっても素的な対応してもらえるから絶対に問い合わせしたりしたらダメだぞ。

興味本位や、面白半分で引き受けたくても引き受けられない会社に
問い合わせするなんて、趣味が悪いにも程があるからな。

日土といい朝陽といい身レアの下っ端どもは・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:32 ID:QzaeUOIZ
シルビア(S14)のシフトノブを交換しようと思ったのですが、純正のノブが
とても硬くしまっているのか、全然外れません。何かイイ方法はないでしょうか?
498掛川市民:02/05/01 23:33 ID:DXkYJU1q
>>497
クレ556!!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:34 ID:Lv4sbgJe
>>495
クレ556!!
500カリプソ ◆xxu9d.bo :02/05/01 23:35 ID:rJVDD5xm
>>497
タオル巻いてウォーターポンププライヤーではさんで回す。

ところでちゃんと時計回りと逆方向に回してる?
と聞いてみるテスト。
501389:02/05/01 23:36 ID:m315iEi/
>>390-392,394
返答ありがとうございます。
やっぱりバッテリーが上がりました・・・(2回目)
バイト後歩いて帰る羽目に。
とりあえずディーラーに逝ってきます・・・
もしよろしければ、大体の費用とか教えて頂けないでしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:36 ID:B1uYnJ3F
正直、本革シートっていい??
見た目だけで夏は暑く冬は冷たいと聞いたけど・・・
503BT:02/05/01 23:46 ID:wWkC43QE
>>502
本来、革シートは作業者のための椅子でした。
丈夫で濡れたままでもOK、補修も可能。
真の高級シートは張り替えの楽な布だったりする。

私の場合、夏はムレて冬は冷たい、ホールドも滑るのでイマイチ、
経年劣化で変色、硬化もあるので普通の布シートを推奨します。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:47 ID:+5NwtVRv
>>494
そりゃ、パネル全部塗り直した方がいいに決まってる。

板金は値段だけで決められないよ。
高いから綺麗に仕上がるとは限りません。
かと言って、業者Bがどの程度まで仕上げるかわからんよ。
505掛川市民:02/05/01 23:48 ID:DXkYJU1q
>>502
良い点
・ゴージャス
・触り心地いい
・多湿時は吸湿、乾燥時はその逆の効果があるらしい
悪い点
・滑る
・手入れしないとひび割れてくる
・臭い
・ジーンズなどで乗り降りするとき気を使わないと傷つける可能性がある

一長一短って感じだけど、マターリ走る車だったら皮シートでいいかも。
506497:02/05/01 23:48 ID:QzaeUOIZ
>>500さま

ゴムバンドを巻いて、その状態からプライヤーで回してみたのですが無理でした。
ちなみに「時計回りと逆方向に回してる?」とは、両方に回しながらじゃないと
外れないということですか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:50 ID:4FVMq/gC
>>501
取り付けた業者にねじ込め。
>>502
そんなもんだろう。
革シートだとホコリがもろに衣服に付きそう。
中古車はビニールシートが最高。バケツで水ぶっかけて洗える。
>>506
反時計回りに回せって事じゃないの?
509BT:02/05/01 23:53 ID:wWkC43QE
>>506
シフトノブはネジロック+樹脂だから556攻撃は無意味。
ノーマルを潰す覚悟でデカいプライヤーで挟み
左回りで外そう。
510カリプソ ◆xxu9d.bo :02/05/01 23:55 ID:rJVDD5xm
>>508
そう、それ。
>>502
503が素晴らしい答えを言った。
あえて加えるならカーセクースしにくいぞ!
皮は中古車では絶対避けたい仕様、と言えば後々どうなるかだいたいわかると思う。

因みに皮ハンドルはまあ良いと思う。夏は熱くなりすぎず、冬は冷えすぎない。滑るし汚れるけど。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:56 ID:Sp7crRrW
超しょうもない質問ですみません。
車を買う時って、「印鑑証明」がいるんですか?
まずは印鑑登録をしなきゃいけないのですか?
その印鑑って、3文判とかシャチハタじゃなきゃなんでもいいんですか?
(たとえば、銀行届出印)
あと、印鑑登録及び証明書入手にかかる費用を教えてください。
よろしくお願いします。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:56 ID:4FVMq/gC
>>506
ネジは右利きが力を入れやすい方向で締めるようになっている。
手首を右にひねる方が力が入るよね。
よってゆるめるには反対方向にひねる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:57 ID:EmyN7KA4
質問です。
排気口直前での測定で音量94dBというのは、かなりウルサい方でしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:58 ID:cdn1+dz0
今日の昼間に塗ったパテがまだ完全に乾きません。15分で硬くなるって書いてあるのに。
大丈夫かなぁ?
>>512
三文判でも平気だった(買うときも、印鑑証明も)けど出来ればやめておいたほうが。
シャチハタはにじむからダメって聞いた事がある。

費用は…忘れた。
517カリプソ ◆xxu9d.bo :02/05/01 23:59 ID:rJVDD5xm
>>516
三文判でもいい
シャチハタは全部同じに作られてるので駄目
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:00 ID:YgX05B35
>>515
速乾性って書いてあるパテでも24Hくらいおいてからの方が仕上がり良いよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:01 ID:0O5TaLyy
>>515
硬化剤はちゃんと混ぜた?

>>516
シャチハタは徐々に消えていくからダメだって言われた。
521497:02/05/02 00:02 ID:O5sG5aeX
>> 508.509.510.513さま

みなさん、どうもありがとうございます。みなさんのアドバイスに従い、明日の朝に
再度挑戦してみます。それでもできないようなら、悔しいですが車屋に頼むと思います。
522BT:02/05/02 00:03 ID:E03WXqGQ
>>515
パテの種類は?

ポリパテなら硬化剤の不足or入れすぎか攪拌不足。
エポキシなら同じく攪拌不足、でもほとんどが硬化に6時間以上かかるハズ。
ラッカーパテなら厚塗りすると内部が揮発しないので硬化しないぞ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:03 ID:ZJxYPz/j
>>512
車購入時に印鑑証明は必要。
印鑑の登録自体は無料。銀行印でもOKだけど、やはり実印専用のものを
用意した方がいい。
印鑑証明書の交付手数料は¥250(大阪市の場合)
524ななし:02/05/02 00:04 ID:UZus36U+
前と後ろにインフィニティのエンブレムを付けたいんですけどなんかいい方法ないですか?
後ろは簡単にできるけど、前の付けかた、何かいいつけ方あったら教えてください。おねがいします。
>>516
>>520
あ、そうなんだ。

三文判でもいいんだけど、ついでに実印作ったほうがいいんじゃない?って意味で>>516みたいに半端なレスになってしまいました。スンマセン
526515:02/05/02 00:04 ID:Gv3gt4zV
>>519,520
硬化剤はきちんと混ぜたので、明日まで気長に乾くのを待ってみます。
おやすみなさい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:04 ID:FzI3E3ia
>>512
「実印」という意味、責任の重さ、を知ってくれ。

そしたらシャチハタ・・・などといわなくなる。
18過ぎたら材質はつげでいいから自分の実印をきちんと作れ。
数千円ありゃ作れるよ。
5283Mの両面テープ:02/05/02 00:05 ID:YgX05B35
>>524
ワゴンRに付けるの?w
529512:02/05/02 00:05 ID:GkQ0gVNj
>>516,518,520

ありがとうございます。
助かりました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:06 ID:DlkCJEEC
1BOXのバン(ホーミー)をベース車として買いました。
カスタムしたいのですが、こういった質問はどのスレに投げかければいいでしょうか?
レスなければ新スレたてます。
531524:02/05/02 00:06 ID:UZus36U+
スカイラインV35に前と後ろにインフィニティのエンブレムを付けたいんですけどなんかいい方法ないですか?
後ろは簡単にできるけど、前の付けかた、何かいいつけ方あったら教えてください。おねがいします。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:06 ID:ZJxYPz/j
>>522
ちなみに接着剤やパテなどは、硬化時間が速ければ速いほど劣化も速く、
ゆっくり時間をかけて硬化するものほど劣化が遅いという傾向あり。
533512:02/05/02 00:07 ID:GkQ0gVNj
>>517
ごめんなさい。
URL教えていただいた、肝心な方の番号が抜けてました。
すみませんでした。
感謝してます。
>>530
カスタムの方向は?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:09 ID:YgX05B35
>>530
バニングにするの?確実に煽り入るだろうけどそれ覚悟でスレ立ててみたら?
オレも草葉の陰から応援する
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:11 ID:DdVnndIK
厳密に言えば三文判も駄目。理由は>>518に準ずる。
しかし三文判なら「そのときだけ」印鑑証明を発行してもらうことも可能。
(印鑑登録→直後に証明書発行→その直後に廃止)
ゴム印はアウト。
537karate:02/05/02 00:13 ID:vygqwzKj
485番さんへ
インプです
おそらく120ぐらい出していたと思います
インプが左車線に入ってこなければこんなことにはなりませんでした。
交差点だから過失の割合も五対五かも知れません
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 01:15 ID:zRhvH3AE
>>526
硬化型の接着剤やパテの類は、硬化する前に乾くとダメよん。
乾かずに硬化を促すようにカバーを掛けたりして且つ暖めると良い。
539すいません、流れてしまったので再度です:02/05/02 01:28 ID:BS4ZlsZd
パーツの流用についての質問です。

クスコのオーバルシャフトのフロント用タワーバーなんですが、S13CA用の
片側が盛り上がったタイプのものをSRやS14,S15に流用する事は可能でしょうか?

現車が無いので経験ある方いらっしゃったら教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 07:49 ID:d8pesLpH
通販でブレーキパッドを買おうと思ってるのですが、
着けてもらうにはそこらのカーショップで頼めばいいんでしょうか?
541pi ◆iKN6Qmkw :02/05/02 07:58 ID:+7An8sq8
>>540
OKです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 08:33 ID:iMOHqFRb
コーナー手前でブレーキランプが点灯しないヒール&トゥ?をやってる人がいるんですが、どうやってるんでしょうか?
543pi ◆iKN6Qmkw :02/05/02 08:37 ID:+7An8sq8
エンブレきかして、ブレーキ踏まなきゃいいじゃん。
最悪ブレーキの豆抜いとけ。
って駄レスでスマソ。
1.ただ単にブレーキランプが切れてる
2.シフトダウンでアクセル煽ってるだけ(ヒール&トゥのブレーキナシ)

どちらかじゃないかと思われ
他に有りますかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 08:44 ID:iMOHqFRb
4速で120位から2速へ落として60位でまわるんですけど
回転数あわせないとだめですよね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 10:05 ID:XUXeCKec
今日新型シーマがスリップしてタイヤ鳴らしてました
シーマってABS付いて無いの? 一瞬のスリップならわかるが結構キューと音がしていた
それとも日産のABSが糞なだけですか?
547 ◆R5fZcq3w :02/05/02 10:07 ID:p9s+pC7Y
>>546

加速するときのホイルスピンはABS制御じゃないよね(笑
>>546
急ブレーキ踏んで停止する時にキューっと鳴いたの?
それともコーナーで?
549BT:02/05/02 10:09 ID:E03WXqGQ
>>546
ABSの作動原理および装着目的を調べるべし。
550546:02/05/02 10:18 ID:XUXeCKec
>>548
ブレーキ時です

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 10:21 ID:tSEA+Cht
>>550
完全にロックしてズザー!になったのなら壊れてる。
鳴るだけならそういう速度でブレーキ踏んだんだから当然でしょ。
ABSなんて勝手にポンピングするだけじゃん。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう1:02/05/02 10:22 ID:TziSN/5T
初めまして、お聞きしたいことがあり書き込みさせてもらいました
平成6年車 ECR33 前期 GTSスカイラインにのってます
先日フロントバンパーの部分が割れてしまいました。だいぶボロくなって
きたんでそろそろエアロパーツを新しくしたいと思っていたんですけど
どなたかエアロパーツがすごく安い店などを知りませんか?もしくは
FRP修理が格安な所・・できれば愛着もあるので修理でいきたいと思って
るんですけどどっちも値段的にはそう変わらないそうなんです・・
ちなみにイーストベアーの物を使っています
よろしくお願いします
553 ◆R5fZcq3w :02/05/02 10:24 ID:p9s+pC7Y
>>551

違う。
554546:02/05/02 10:31 ID:/+0dkJVk
>>551
時速は20kmくらいで、キューって感じだったんで
壊れてる?んでしょうね
>>554
20キロで普通にブレーキ踏んで鳴ったの?
路面の状態は?
55614海苔:02/05/02 10:38 ID:6HqhL80t
>>552
携帯がiモードだったら下記のアドレスへGO!
PCからでもいけるかも
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=TNEARO
55714海苔:02/05/02 10:42 ID:6HqhL80t
補足
見るだけならPCからでもOkでした。
558546:02/05/02 10:55 ID:/+0dkJVk
>>555
もちろんドライ・・・通常のアスファルト舗装です
■□■ 車板案内所 2 ■□■を立てました
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020304630/
560V35海苔:02/05/02 11:14 ID:dHHnV02k
スカイラインV35に前と後ろにインフィニティのエンブレムを付けたいんですけどなんかいい方法ないですか?
後ろは簡単にできるけど、前の付けかた、何かいいつけ方あったら教えてください。おねがいします。
海外用のフロントグリルって買えますかね?
561n:02/05/02 12:30 ID:fPU//Pdy
車を買い換えようと思い
最近の車のカタログをみているんですが、
軽の燃費が19kmとか18kmとかなのに
リッターカーは22kmとか23kmとかがみられました。

税金面はもちろん燃費も軽のウリの一つだったはずなのに
なんでこんな逆転が起きてるんでしょうか。
どっちに照準を合わせようかと悩んでいます
56214海苔:02/05/02 12:33 ID:GGDbIb3m
>>561
カタログ値は当てにならないと思ったほうがいいよ
燃費だけでなく、維持費、税金、車検等々軽はかなり優遇されてると思う。
金銭的なものや、ホント近所の待ち乗りだけなら軽でいいんじゃないでしょうか?
でも、自分はやっぱ安全性を気にしてしまうので(最近の軽はいいらしいが)
俺なら普通車買いますけど・・・。
563n:02/05/02 12:46 ID:fPU//Pdy
>>562
速レスありがとう。
カタログ値を鵜呑みにはしていないんだけど
たとえばカタログ値が18kmの車の実際の燃費が12kmくらいだとすると、
カタログ値が22kmの車の実際の燃費は15kmくらいなのではないかと。
そして何より、
リッターカーでできることがなぜ軽でできんのか
、とイキドオッテいるんです。

ひょっとして利幅が少ない、とかで
研究がおろそかになってる…なんて。

またの返事まってま〜す
564若葉マーク:02/05/02 13:14 ID:EnEkR31l
>563
 最近の軽規格は肥大化してるからね。車重に対して660のエンジソじゃ
馬力が足らない。だから回さざるを得ない。よって燃費が悪化する。
リッターカーなんかはその辺が釣り合ってるから燃費がイイ。

 最近売れてないけど、軽でも2Box系(アルト、ミラなど)の
MTならそれなりの燃費になると思うよ。
売れセンのワゴン系の燃費はさほど良くない。要はバランス。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 13:19 ID:jXGj65r7
>>563
高速道路を走らないんだったら軽
走るんだったらリッターカー
月の維持費は3000円の差。
エアコン使うと燃費は完全に軽の負け。
軽のエンジンは効率が悪いと言うこと。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 13:20 ID:KWOqupDB
カーコンビニ倶楽部って凹みとかの修理以外なにやってくれんの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 13:23 ID:jXGj65r7
>>566
近所のカーコンビニは中古車を売っている。
とにかく暇そう。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 13:27 ID:KWOqupDB
>>567
レスさんくす
>>566
近所のカーコンビニは弁当売ってる。
とにかく暇そう。
570若葉マーク:02/05/02 13:31 ID:EnEkR31l
>569
ワラタ
571KTW ◆FD3Swzvo :02/05/02 13:40 ID:jZAjc6Gc
近所のカーコンビニクラブいったら、実はテレクラだった。
>>565
軽のターボはさらに悪いよね。
たま〜に買い物に使う程度のセカンドカーなら維持費という点で軽が良し。
通勤や長距離移動が多いのなら燃費の良いリッターカーが良し。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 14:28 ID:pfNkiv4r
アルデオってどうですか?
乗ってる人いましたら、インプレキボンヌ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 14:34 ID:WjcinVUe
新車の慣らし運転ってだいたい走行距離何キロが目安ですか?

100キロ?1000キロですか?

車種はプリメーラ
>>574
3000
576遅レス:02/05/02 14:50 ID:yJPZ/NjL
>>462
おいおい、静岡なんて東京で禁止になった翌日に禁止という、
かなり早い部類だぞ。

ttp://cgi.linkclub.or.jp/~kikuhide/number/joho/m17_cover.html
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 14:57 ID:6benuZ1A
>>576
459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/01 20:53 ID:MVFqzTVw
静岡でナンバープレートカバー(赤外線反射なし。ただのスモーク)を装着していると
罰金なのですか?

ただのスモークカバーだから条例には反しないと思われ
エアコンの A/C とECONって何が違うのですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:18 ID:I4ORiq1y
>>578
エコノミーの方がエアコンの効き方がマイルド。
燃費も若干良くなるらしい・・・。

A/Cボタンを押すたびに、勿体無いと思う自分が情けない。
普段はエコノミーだから(w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:28 ID:ebLdKpdo
>>575
サンクス。

3000キロ走るまで高速道路走っちゃだめですか?
581掛川市民:02/05/02 15:35 ID:2CzkENdJ
>>580
なんかね、一定の回転数で長距離走るのは避けたほうがいいらしいよ。
その辺を留意して運転すれば高速もOKってきいたよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:38 ID:dZ9YDFTz
福野だかが言ってたのはギア替えながらリミット内で色んな負荷かけると効くらしい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:52 ID:4IvewpaJ
ガイシュツだったたゴメヌン。

今度のスカイラインって8速らしいんだけど、エクストロイドCVTって
基本的に無段階ですよね?
なぜ8速に区切る必要があるのでせうか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:57 ID:yg8wLiAc
>>583
それを言ってはいけません。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 15:57 ID:yJPZ/NjL
>583
悪く言えば、カタログを飾るだけの材料。
8速にも区切る必要はないだろ・・
586まじでわからん:02/05/02 16:01 ID:T2eGXS1a
2 6
-×-=
9 7
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:03 ID:STZocKka
>>581-582
ありがとう。
588 :02/05/02 16:29 ID:ci+G/TK8
質問じゃないけど

【要注意】車検証とナンバープレートの「すり替え」、首都圏で相次いで発生しています。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:31 ID:L3UXxkkS
双曲線関数って何ですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:36 ID:DSjG72rG
>>558
20kmなら乗員(運転手以外)が吹っ飛ぶくらいの制動じゃないとロックしないとおもうが。
ネタ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:36 ID:DSjG72rG
突っ込まれそうだ 20km/hね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:42 ID:l8zFNZF4
>>590
その速度では、ABSがキャンセルしていたのでは、
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:43 ID:nlQi+kZZ
マンホールのふたとかに乗ってスキール音がしただけでは?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:46 ID:9HWIOE5S
俺の車、ずっとAIRBACKのランプつきっぱなし。。なんで
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:47 ID:Xr+SwmV8
 ホームセンターで売ってるオイル交換して廃棄する箱に、燃えるゴミといっしょに
捨ててくださいと書いてあるんだが、
 わざわざ、こんな箱買うのももったいないと思うんで
自分で空きダンボールで作ろうと思っているんだが、これって燃えるゴミと
いっしょに捨ててもいいのかな?
 市販の物には何か特別な処理でもしてあるのかな?おせ〜て!
59614海苔:02/05/02 16:49 ID:wPwWs2m5
>>シーマの件
マジレス。
ABSが効いた状態でもスキール音は発生します。
スキール音はタイヤの限界が近くなると出るもの。
ロックしてるかどうかの判定は出来ない。
ABSはロックさせないためにあるもの。限界付近までブレーキ性能を使えば
当然、タイヤは鳴きます。その音を聞いたものと思われ。

>>594
エアバック付きの車で社外ハンドルに変わっていませんか?
変わっている場合は配線の処理がうまく出来ていないと付きっぱなしになります。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:52 ID:9HWIOE5S
あっ!!そういえば変わっています。。。
くそ〜イエローハットのヤロ〜!!!!
親切なご回答有難う御座いまし!!!!!
59814海苔:02/05/02 16:53 ID:wPwWs2m5
>>597
だったら問題ないので気にしないで下さい。
どうしても気になるなら黄色い帽子に怒鳴り込むしかないかな(笑)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:55 ID:9HWIOE5S
怒鳴り込んでやる〜!!!
ところでY33セドってどう思います??
60014海苔:02/05/02 16:56 ID:wPwWs2m5
>>599
俺は好きです(藁
クラウン系より好きですね。
今はかけ離れた車に乗ってますが・・・(笑)
ただ、あまり下品だとちょっと・・・・(苦笑)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:58 ID:9HWIOE5S
綺麗にしてますよ〜☆
でも、問題が、、、、、
60214海苔:02/05/02 17:00 ID:wPwWs2m5
俺的にごてごてエアロ&爆音は嫌っすねぇ・・・。
シックなフルエアロ&19インチディッシュ&ローダウン程度が一番いかちぃかと♪
問題ってどうしたんすか??
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:00 ID:9HWIOE5S
2000ccなんです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
60414海苔:02/05/02 17:02 ID:wPwWs2m5
OKでしょう!!(笑)
俺も2000ccです(笑)
ターボついてますが・・・(笑)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:05 ID:9HWIOE5S
あ・ありがとうございます!!!
たいへん救われました!
今後の予定は車高調を入れて19インチのディッシュか5本スポークを履かす
予定です!
60614海苔:02/05/02 17:08 ID:qJPV12oj
いいじゃないっすかぁ〜〜!
でも車高調だとかなり乗り心地悪くなりますよ。
乗り心地をさほど落としたくないならローダウンサス&ショックのほうがいいと思います。
後、多少車に詳しい人がいれば足回り交換は自分で出来るのでやってみたらどうでしょう?
車高落としたらアライメント取り直すのも忘れないで下さいね。
19のディッシュ・・・熱い・・・(笑)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:09 ID:STZocKka
1500ccのステーションワゴンっですよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:16 ID:9HWIOE5S
そうですよね〜。。僕的にTEINの車高調を入れようと思っていたんですけど
やっぱりショック&バネを変えたほうが乗り心地は良いですよね〜☆
そうしようかな〜?!
海苔さんは何を乗っているのですか??
>>595
燃えるゴミになるかは自治体によるかと。
空き缶に詰めてGSかディーラーか用品店で処分して貰うが吉。

固めるテンプルの類は温度が低いと固まらない&結構少ない量しか固めないらしい。
なお二重にしたゴミ袋にトイレットペーパーをほどきながら詰めると結構吸い取ってくれる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 17:41 ID:Xr+SwmV8
>>609
俺の知人が、ペットボトル3本に交換したオイルを入れて
深夜、昔ボッタクラレタGSの入口に置いてきてやったと逝ってたよ!
611頭無しさん:02/05/02 17:58 ID:tnMGZBdk
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンのエンジンオイルの違い、特性の違いが知りたい・・。
ガソリンエンジン車にディーゼル用と書いてあるオイルを使ったらどういうデメリットがあるんだろう?
その逆はどうなりますか?
612頭無しさん:02/05/02 18:29 ID:tnMGZBdk
もう逝きます・・。聞き逃げではありませんので・・。
613頭無しさん:02/05/02 18:32 ID:tnMGZBdk
明日、また来ます。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:14 ID:ebTrVHhb
昨日シートベルトで捕まりました。これはいつになったら消えますか?
またはいつ以内でまた捕まると累積になりますか?
>>615
1年
616掛川市民:02/05/02 19:23 ID:5xaxpe78
>>614
最後の違反から1年だっけ?
ごめん俺も知りたい。誰か教えてくれ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:27 ID:OomTH8ax
すいません、最近この板のあちこちで目にするのですが、
スポコンて何の略or意味で使われているのでしょうか?
すぽーつ何とかだとは思いますが…
618掛川市民:02/05/02 19:28 ID:5xaxpe78
>>617
スポーツコンパクトだっけ?
ごめん俺も知りたい。誰か教えてくれ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:31 ID:ebTrVHhb
>>615さん
消えるのも累積も1年ですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:32 ID:zOvA+le2
621pi ◆iKN6Qmkw :02/05/02 19:33 ID:+7An8sq8
>>614
初犯だったら3ヶ月じゃなかったっけ??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:36 ID:+jMvDnM7
>>595
八百屋でおがくず貰え。
最良の油吸収剤。
>>614
前歴皆無なら今後3ヶ月無事故無違反で消える。
一年以内に違反ずると累積。
355日目355日目355日目に違反ずるのが最悪。
俺は過去に忘れた頃の駐車違反の累積で目出度く免停になった。
623617:02/05/02 19:37 ID:OomTH8ax
>620
激しく感謝!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:39 ID:hsxWH4nl
 「点数の話し」でも触れましたが、点数は、事故/違反をした日
(免停の場合は免停の終了した日)から1年以上、
事故/違反が無ければ累積しませんし減点も”0”となります。
不幸にして事故/違反で減点された場合は、最低でも1年間、
事故/違反を繰り返さないよう心掛けてください。
免停が終了後、並びに違反をすることなく2年間が経過した人が、
軽微な違反(1〜3点)が有った場合、違反をした日から3ヶ月間、
無違反であれば累積点数にはなりません。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:40 ID:pscGHGUG
>>512
亀レス申し訳無いです。
印鑑登録&印鑑証明書発行手数料は市町村によって違います。
(うちはそれぞれ200円)
三文判は基本的に駄目なはずですが、木製なら目をつぶってくれることが多いです。
ただし、その場合は一時凌ぎということで。
本人が免許証かパスポート等写真つき公的身分証明書を持って申請すればその場で
発行。公的身分証明証が無い場合は郵送により紹介するので日にちがかかります。
代理人(家族も含む)が申請するときは委任状が必要になります。
↑のことを知らないで窓口に来てその場で発行できないことを知って文句言う方
多いんですよね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 20:21 ID:/rA72im3
平成元年式MR2 AW11のNA車ですが、HKSリーガルマフラーを
ネット通販で購入しようと思い注文したところ、NA用のリーガルマフラーは
昭和61年までしか設定されていないので保証はできないと言われてしまいました。
装着事例など、なにか情報お持ちの方、よろしくおながいします。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 20:54 ID:aY6GcIxM
>>573
親父がアルデオ(初期の1.8)に乗っているので、参考までに俺のインプレを

長所
・車高が高いので乗り降りしやすい。
・室内が広くて、開放感があり、シートが大きいので、快適。
・ラゲッジの下にあるサブトランクが深くて使える。(その代わり床が高い)
・センターメーターは見やすく、エアコンやオーディオのスイッチが
 大きいので操作しやすい。

短所
・コラムシフトの操作性がイマイチ。
 (慣れるまでワイパーのレバーとシフトレバーを間違えやすい)
・ドアミラーの上下方向の視野が超狭い。(マジ危ない。至急改良すべき)
・俺のアルテASに比べて、音(エンジン・ドアの開閉音)が安っぽい。
・ルームミラー越しの視界も狭い。

運転感覚は自然で、可も無く、不可も無くといったところ。1.8でも
一人乗りではパワー不足は感じない。車高が高いからといって不安定な
感じはそれほどしない。燃費は計ってないので分かりません。
足としては最高に近い車だと思います。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 21:13 ID:JrLYaRqO
冷却水の事で聞かせて下さい。

冷却水がMINの辺りまでへっており
補充をしようかと思っています
ネットで調べたところ
少しの量なら水道水でよいとわかりました。
補充する前に、沸騰させて冷ましてから補充した方がいい
などといった事はあるのでしょうか?

92年製のゴルフ2です。
ちなみに、冷却水のタンクは丸型です。

よろしくおねがいします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 21:16 ID:gnliZ5G6
水道水で問題ないよ
気になるなら薬局で蒸留水をどうぞ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 21:19 ID:JrLYaRqO
>>629
ありがとうございます。
正直、車が古い事もあり気になるので
蒸留水を買って入れてみます。
助かりました。
631名無しさん ◆pOBtgYi2 :02/05/02 21:21 ID:TY5mHPUf
>>628
少量なら水道水で…てのは>>629さんに同意ですが、薬局行って蒸留水買うくらいなら
カー用品店行ってクーラント買ってきて足したら?と思わなくもないです。
自分の車に赤か緑のどちらの色のものが使われてるか見て、同じ色の補充用買ってくる、と。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 21:29 ID:Ejq4gFaf
>>630
この場合、どこかで水漏れしているかもしれないので
車の下を確かめたほうがいい。
あれは予備タンクなので
多少減っていようと
ただちにおかしくなることはないが。
素直にクーラントを買うことを勧める。
少量なら・・・を続けてると全部入れ替わって後でえらいことになる。
頻繁に減るようなら水漏れのチェックをすすめます。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:01 ID:zOvA+le2
すいません、プレステのゲームについて質問です。

今、PS2でMotoGPってゆーバイクゲームありますよね?

あーゆー系のバイクレースのソフト、PS1(プレステ)でないですか??

車のレースはいっぱいあるんですけど、バイクレースは全然無くて..お願いします
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:04 ID:Ppk+095p
>>354
アースに塗装してました。
きちんとアースとったらステレオ動きました。
ありがとうございます。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:05 ID:j+DawjAY
車をぶつけられて全損してしまいました。
相手の100%過失なのですが、今日連絡が来て車の補償額が思ったより
低かったのですが、これって納得しないと行けないのですか?
ごねるつもりはないのですが、買い換えとなると税金も結構かかり
追い金が増えてしまいそうなのです。

アドバイスお願いします。
637629:02/05/02 22:05 ID:gnliZ5G6
ごめん、ひとつ言うの忘れたけど
水量を測るのはエンジンがあったまってからにしてね。
キャップをあけないで計ってください。

水温が低いときに目いっぱい水を入れると
あったまったときにあふれますんで。
638636:02/05/02 22:10 ID:j+DawjAY
補足
自動車価格調査サービスのレッドブックというのを基準にしている様です。
けど、うちのは走行距離も少なかったので、どうも安い気がしまして。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:12 ID:DOOBqsUV
室内灯が10Wなのですが、もし8Wバルブを入れた場合、問題はありますか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:15 ID:0bZasufd
>>636
確か、加害者が補償しなければならないのは「現状復帰」までって決まりが
あったと思う。現状復帰させるのに今の補償額でお金が足りないなら、具体
的にあとこれこれこういう金がかかるので、出して下さいと交渉した方がいい
のでは?それで決裂してしまったら紛争処理センターに駆け込むのが良いか
と。(特に相手方保険屋の出し渋りの場合)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:17 ID:0bZasufd
>>639
消費電力が減る分には問題ないと思われ。前より車内灯がやや暗くなって
もいいのであればだけど。
642掛川市民:02/05/02 22:24 ID:NaZQidlt
>>639ので思い出したけど、厨房な質問していい?
室内灯用の電球で白LEDのって最近はあるの?
カー用品売り場ここ3.4年逝ってないもんだから浦島で…。
643639:02/05/02 22:27 ID:DOOBqsUV
>>641
ありがとうございます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:29 ID:iipLQW5Q
>>637
水量はエンジンが冷えているときに見るんだよ。
>>642
あるけど結構暗いよ。
LEDの特性で指向性が強くて光が拡散しないから。
646掛川市民:02/05/02 22:31 ID:NaZQidlt
>>645
oh.三級。
そうか、白ぽい室内カコイイと思ったんだけどそれじゃやめておこう。
とほほ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:34 ID:JrLYaRqO
あぁ、、、
なんか戻ってきてみたら、みなさん
沢山レスしてくださってますね
ほんとうに、ありがとうございます。


車を買ったのが、去年の9月のおわりです。
その時は、MAX辺りまで入っていました。
かれこれ、8ヶ月くらい冷却水には手をつけていません
冷却水は、少量ずつ減っていくものだと読んだ記憶があります。
少し、減るのが早いでしょうか?

クーラントというのは、LLC溶液とかいうのですよね
赤と緑がありどっちがどっちか、よく分からなかったので
買いませんでした。
あと、その溶液のボトルに他の製品と混ぜないで下さい
と注意書きが書いてあった事もありまして、、、
変えるなら、全部?と思ってしまい
下手にあつかって壊してしまうとまずいかなと、、、、

あらためて、>>631さん>>632さん>>633さん>>637さん
ありがとうございます。
助かります。

長々とすみません。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:35 ID:iipLQW5Q
>>636
ごねろ。
「車を元の通りに戻せ。」と言え。
アジャスターの数字をたたき台にして積み上げろ。
アジャスターは人の心を読むのに長けているから
ねばり強く交渉しなくては逝けない。
649 ◆WYVH0fIY :02/05/02 22:40 ID:HfeCgTD6
>>647
クーラントの色(赤・緑)は混ぜても問題無いよ。
LLCは、そう簡単に減る事は無い。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:40 ID:0w4NxFTg
>>624
免停の終了した日からではなく
処分を受けた(免停になった)日からです。

>事故/違反で減点された場合は
「累積点数」なのだから減点ではありません
あえて言うなら加点です。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:44 ID:JrLYaRqO
>>649さん
レスありがとうございます。

そうですか、、、
そう簡単には減らないんですか、、、
今度、買ったところに見てもらう事にします。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:45 ID:5f7297kV
>掛川市民さん
白いバルブも多数売ってますよLEDに限らず。室内塔なら。
1ヶ500〜
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:47 ID:j+DawjAY
>640,648
レスありがとう。納得できないのでもう少し上積みしてみます。
654掛川市民:02/05/02 22:50 ID:pTOajo/n
>>652
マジすか…。明日AB行って買ってきます。情報ありがとうv
>>650 自動車学校のサイトのコピペでした。<間違ってるやん。
初犯が3ヶ月でなく、・・・を(略
656り1:02/05/02 22:56 ID:2+LelKhr
中古車屋に並んでいるシボレーカプリスセダン/ワゴンでノーマルの
モノを見たことが無いんですが、何故ですか?
あと、DQNのマフラーは段差を乗り越えると何故横に揺れるのか教えれ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:03 ID:iipLQW5Q
>>653
自分の意志を通せ。
熟慮して決して妥協しないで事に当たれ。
その気持ちがアジャスターに通じるよ。
これだけの損害を受けたとはっきり言うべし。
買い換えにともなう諸費用も当然含むよ。
アジャスターだって落とし所を知っているから
良い結果が出るよ。
被害者に幾分でも有利にしないと示談交渉がまとまる筈ないでしょ。
658掛川市民:02/05/02 23:06 ID:pTOajo/n
>>656
日本に入ってきてるセダンはあっちでタクシーorパトカーだったのが
ほとんどだかららしい。ワゴンはわからんですスマソ。
659名無しさん ◆pOBtgYi2 :02/05/02 23:09 ID:lhPUbOmv
>>656
シボレーの件は存じ上げませんが…。

マフラー横揺れはシャコタン(死語)のせいで足回りが固くて、たいして軽くも無い
安物マフラーが横にも揺れるのでは…?
ちなみに、強化マフラー吊りゴムってのも売ってたような。安物重量マフラーを
着けるならそれもセットの方がよろしいかと。
660り1:02/05/02 23:27 ID:2+LelKhr
サンクスコ
661静岡県民:02/05/02 23:45 ID:pTOajo/n
寝れないから色々きいていい?
1.新車の香りをとる方法教えてくれ。別の香りで中和するのはなしで。
2.車載の懐中電灯が欲しいんだがお勧めあったら教えて。今マグライト使ってる。
3.妊婦はシートペルト着用義務免除になるの?なるとしたら何ヶ月から?
4.後付けのワイドルームミラーって夜間後続車のライト眩しくない?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:51 ID:CD7am1Da
1・・土埃で中和(w
2・・100円ショップの懐中電灯(w いや、けっこう格好イイのがあるんだよ
3・・ゴメン、ワカラン
4・・眩しくない表面処理したのもあるよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:54 ID:108e2YPo
>>661
1.新車のにおい。
ありゃぁ、主として樹脂部品の型剥離剤の臭いだろう。
揮発させるほか無いんでないの?窓を完全に閉め切らずに
しておくとか。

2.車載懐中電灯。
どういうのが欲しいのかわからんから何ともいえぬ。
ワシは、マグライトD6(ほとんど凶器)を装備。
リチウム電池CR123を2個使用するシュアファイアが
欲しいなと思ったりもする。
普段は、胸ポケットにストリームライト社のスタイラス3を
ペンライトとして所持。アルカリ乾電池3本に白色LED。

3は知らぬ。

4.後付ルームミラーでも、防眩効果を持たせた物があるから
どうにでもなるやろ。実際、ワシはそう言うのつけてるし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:58 ID:j+DawjAY
渋滞予想ってどこを見ればのってます?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:59 ID:108e2YPo
>>664
現時点での渋滞情報、じゃなくて?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:01 ID:lzV06xp5
そうです、何日の下り上りが混んでるとか予想してるやつです
667静岡県民:02/05/03 00:01 ID:sqftb9Zx
>>662-663
さんきゅです。
自然放電が激しくないライトがいいんですよ。電池抜いとくと緊急事態に対処できないし
いざと言うとき電池切れもやだし。普段から点検すればいいって説もあるけどいいかげんな
性格だから自身無いのね。
ミラーは件の処理してある奴にしてみる。どうもありがとうお前ら。
引き続き3の妊婦のシートベルトわかる人募集。
妊婦さんはシートベルト装着義務が免除されています。
669にしむら りか:02/05/03 00:04 ID:YeLtreh6
>>664さん。
JHさんのハイウェイナビゲータさんで経路検索さんをすると、
過去3年から推測した渋滞予測さんがわかる……そうです。

http://www.jhnet.go.jp/route/index.html

ご参考さん。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:04 ID:Ro3r1rjC
38B19Rバッテリーを付けたEP82スターレットに、最大3.6A食う温冷庫を付けて
エアコンを付けても大丈夫でしょうか?オーディオはラジオのみ、ナビは有りません。

片道5時間くらい走る見込みです。バッテリー自体は去年9月に交換したものです。
行き先は最高気温26度くらいになりそうなので、温冷庫の発熱でクーラーの効きも
悪くなるので、同乗予定者に「バッテリーが上がるから止めた方がいい」と
言われています…。ちなみに去年バッテリー交換したのは上がりが原因です。
そのときの原因はただのバッテリー老朽化だと思うのですが…

38Bの38の意味についても調べてみたのですが、38Ahだという説とそうでないという説が
入り乱れていてよく分かりませんでした。また、EP82スターレットの発電能力も
googleで調べてもよく分かりませんでした。手がかりだけでもお教え願えないでしょうか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:05 ID:SxoG4v9S
>>661
妊婦のシートベルト着用免除になるようだがやはり万が一の事故のことを考えると
着用するべきで有るとおもいます。

ということで妊婦用のシートベルト補助具と着用方法が書かれたページを発見した
ので参照してみてください。
http://www.premama.jp/PL-shop/vertex/index.html
http://www.maternity-seatbelt.jp/
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:06 ID:rNBbJbKf
>>667
なら、リチウム電池を使用してるライトで決まりじゃないか?
先に挙げたシュアファイアとかさ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:06 ID:7fCcf9Qf
>>667
シガーライターのソケットに差し込んでおくと、充電しているライトがあるよ
何年か前、L・L・BEAN(←スペルワカラン、スマソ)の通販で買った
日本円で1500円ぐらいだった
674静岡県民:02/05/03 00:07 ID:sqftb9Zx
>>668 >>671
かたじけない。情報助かります。
本来自分で検索して探すべきなんだろうけど検索下手でさw
マジありがとな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:08 ID:HLUtP8oR
100エソショップのちっこい懐中電灯は
まじ(・∀・)イイ!!!。
大きいのも売ってるけど、車載用に小さいのがイイ。

結構明るくてビクーリした。単三一本だしね。
676プチ走り屋@検索してきた:02/05/03 00:10 ID:4+EU9ZWD
特に何ヶ月からときまってる訳でもないようだ。
というか警察としては妊婦=非着用と単純に考えている訳でもないようだ。
ttp://www.maternity-seatbelt.jp/Police.html
677静岡県民:02/05/03 00:11 ID:sqftb9Zx
>>672
リチウムって自己放電少ないの?ありがと、サイト見てみるよ。
>>673
それも便利そうだね安いし。それも見てみる。
ありがとうございます。
>>674
お礼ができる人ってステキ
って思えるこんな世の中がキライ
679664:02/05/03 00:11 ID:lzV06xp5
>>669
どうもさん
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:13 ID:vtc8sY0v
>670
ジャンプ用にホームセンターで売ってる2kエソのバッテリ積んどくってのはナシ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:13 ID:TlnRYlFa
>>670
ロービーム1個分じゃん。大丈夫でしょ。
682 :02/05/03 00:14 ID:+wOkX4W+
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:14 ID:0bYmQjTO
シュアファイア9P
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:14 ID:rNBbJbKf
>>673
ttp://www.ameyoko.net/marukin/html/light/laser10.html

こういうのもあるね。値段も凄いが、明るさははっきり言って
過剰性能の範疇にはいるほど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:15 ID:RpR3BwXs
>>670
冷だけを使うのならクーラーボックスを使うのはどう?

バッテリーの型式の見方
ttp://www.furukawadenchi.co.jp/chisiki/
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:20 ID:7fCcf9Qf
>>677
http://www.llbean.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?categoryId=32138&storeId=1&catalogId=1&deptNum=203
こんなやつ
俺の持っているのと、ちょっと形が違うけど・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:25 ID:7fCcf9Qf
これは、家庭用のコンセントからも充電出来るみたいだ
俺のは車からしか充電出来ないけど
その分、これの方がちょっと高いかな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:36 ID:62ieAj5m
>>683
シュアファイアー3P持ってるが明るすぎる。
たとえば、夜にボディー下見るのに照らすと、反射で目がくらんで何も見えない(w
単三2本のLED電球の方が使い勝手が良かったりするが青白い光なんで不便な時もある。
普通の奴が一番かも?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:47 ID:rNBbJbKf
>>688
やっぱ、シュアファイアは過剰性能なのか・・・

元々、夜間戦闘時に敵の目を潰させる目的もあったと
言われる位だからなぁ。軍用懐中電灯って大抵、
相手の目に直接照らして怯ませて、頑丈に作られた
懐中電灯ボディで殴る・突き入れる、というシロモノ。

ワシが持ってるD6マグライトも明るいし、何よりも500mmで
1kg近い金属棒なんて、まさに凶器。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:16 ID:8HMDYUTz
RAV4です。
この度シビックにしました
691670:02/05/03 01:32 ID:Ro3r1rjC
皆様返答ありがとうございます。とりあえず説得してみます。
根本的に解決するには、42B19Rあたりの容量の大きいバッテリーに変えるべきなの
だろうとは思いますが、あと1年くらいは今のバッテリーのままでいいかと感じました。
この夏に異常が発生したら考えます。

>>680
済みません「ジャンプ」というのは
http://www.nissan-ins.co.jp/individual/shohin/car/jidosha/nap_road2.html
にある、『バッテリー上がりの際にケーブルをつないでスタートさせること』と
いう意味ですか?それなら、もう一台ある車のものを外して持っていけばいいのかなぁ…?

たしか今ついている38B19Rというのはホームセンター等で2000円程度で売ってる
激安のものだと思ったのですが…

>>681
「ロービーム1個分」というのは説得力ありそうです。ありがとうございます。
また、性能ランクから見る5時間率容量の表は
http://www.noa-int.co.jp/GSH/GSH%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/gs-seihinn/gs-4ringokanhyou(0111).htm
http://www.kyorin1.co.jp/4b-gokanhyou.htm
などにありました。このリンクは『性能ランク バッテリー jis規格』を
キーワードにして google で調べて見つけました。

>>685
別の同乗予定者と私が暖かいお茶を飲みたいもので、済みません。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:36 ID:rNBbJbKf
>>691
キャンプ用品のガソリン乃至はガス燃料のストーブでお湯を沸かして
ってのはダメ?此奴なら電気くわんでしょ。
693B:02/05/03 02:11 ID:NMtUXcY8
車の譲渡に関して、お知恵を貸して下さい。

母の友人の息子さんが、病気で他界しました。
今度、その息子さんが乗っていた車をもらえることになったのですが、
名義人が、その息子さんじゃないそうです。

さらにややこしいことに、その名義人が、
今どこで何をしているのか、のこされた親御サンたちは
まったくもって解らないとの事。

無視してのってりゃいっかとおもいつつも、
車検を今年の8月に控えているため、
名義変更は避けられないし、やっぱりちゃんとしておきたいし。

そこで、
1. 現在の名義人がいなくても名義変更は出来るか?
2. もし出来るとすれば、どういう手続きが必要か?
3. できない場合は、その車はどうなってしまうのか?

さらに、上記の情報じゃコタエラレネーヨ!て場合、
どんなことを調べればいいのかも教えていただけると幸いです。

とか、そんなかんじです。

なんか質問ヘタでごめんなさい。ぺこり。
よろしくお願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:20 ID:PTXS5COa
>>693
つうか、名義人が友人の息子さんでないということは、見ず知らずの他人の車です。
あなたが勝手に乗っていい車ではないと思います。

原則として名義人さんの元に返す、その際譲ってくれるかどうか相談する事からスタートでは。
普通車なら陸運局へ行って車検証から住所を調べ、連絡を取ってみましょう。
・・・そういえば自動車税は誰が払っているんですか?
695B:02/05/03 02:36 ID:NMtUXcY8
>>694
返答ありがとうございます。

とりあえずその方法を試してみたいと思います。ぺこり。

自動車税は、なんかよくわかんないんですけど、
その名義人の人から「送られてくる」らしいんです。

よ、よくわからない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:42 ID:SxoG4v9S
>>693
はっきり言ってあまり係わり合いにならない方がいいかも知れないよ

その息子さんがどんな人だったのかわからないからなんとも言えないが
善意の人から借りていた車であるのならその人に返却するのが筋

後考えられるのは盗難車か金融物(借金の形に差し押さえられた物)の
可能性も捨てきれないのでかかわらないのが一番

手が後ろにまわる可能性もあるが同型車の書類とコーショ・・・以下略
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:48 ID:0wpiQghj
S13のってるんだけど、車高落とすときショートストロークのダンパーに
変える必要あるんでしょうか?
車高落とした時のストローク不足を補うためにショートにするとかいうけど
あの車、フェンダーとかタイヤハウスに干渉する方が早くてダンパーの
ストローク以前の問題のような気がします。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:48 ID:XmPKl0L2
明日、配線をいじろうと思いエレクトロタップを
買ったのですが>>467さんがあまりお勧めしないと
書かれているのですが、ほかにいい方法ありますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:50 ID:PTXS5COa
陸運局へ行って車検証から住所を調べ、って車検証にゃもろに住所載ってたな(w
陸運局には逝かなくていいです。
車検証に書いてる住所に直接行ってみるか手紙で問い合わせれば良いでしょう。
>>697
車高を落としすぎなんじゃない?
常識の範囲内のローダウンなら干渉しないよ。

>>698
慎重に配線の被覆をむいて半田付けしてテーピング。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 06:35 ID:YN9pGCzc
701です誰か教えて下さい


703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 06:47 ID:6I4DfSzX
>>693
まず、車検証の名義人住所に行く。
行方不明だったら住民票を取る。
基本的にはこの事情なら住民票が取れるはずだが、生年月日がわからないと厳しいかな。
あとは、郵便を出して後日ポストをチェックし、転送届が出されているか調べる。
転送届が出されているようだったら、転送不要と書いた郵便を出し続ける。(転送先が書かれたまま戻ってきたらラッキー)
あとは警察に事情を説明して、盗難届が出ているか問い合わせて見れば?
盗難届が出ていなければ民事だからパクられることは無いよ。

俺なら勝手に車税払って車検取って乗り続けるけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 06:48 ID:El4a1IiU
ネットを回っていたらこんな車を見つけたんですが、普通に登録されて
走っているそうです。ちょっと驚いてしまったんですが、皆さんはどう
思います?
http://bramd.hypermart.net/cgi-bin/up/image/backwill046.jpg
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 06:52 ID:6I4DfSzX
>>704
やられた。
悪質なブラクラ。
>>704
ネスケ4.7だと何も表示されませんな。
meta http-equiv="Refresh" content="1">
<meta http-equiv="Refresh" content="0">
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="5; URL=http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs401.cgi">
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 07:16 ID:gw7sff2/
>>704
フリーズしたんだけど、再起動したら大丈夫?
何が起こったのか理解できなかった(窓いっぱい開いてたので)
マカなのでブラクラ&ウイルスにはほとんど縁がありません。
1回だけここでトロイもらいましたが、ノートンで即除去。

みんな、マク買わない?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 07:25 ID:6hnPS9EI
>>708
マカってウィルススキャン?ブラクラからも保護できるの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 07:25 ID:6hnPS9EI
それともmacという意味か・・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:13 ID:1P9TNh3m
ShiftUPっていう自動車雑誌、ぜんぜん見なくなったんですが
どうなったか、ご存知の方いませんか?
712B:02/05/03 10:46 ID:NMtUXcY8
>>703
名義人が違っても車検って取れるんですか?
それでイケるんだったら、僕もそうしたいんですが。

>>696
犯罪の匂いはこれっぽっちもありません。
母の数十年来の友人ですから。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 12:03 ID:yTS7LhYG
>>712
横レス
取れる。
ちなみに全国どこの車検場でも取れる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 12:26 ID:FWbntY0O
今朝7時前にRX−7と某バイパスを時速100キロくらいで走っていたところ、
何もない田園地帯でレーダー探知機がピーピーなりました。
そのまま7と走っていたら不審な白いワンボックスが路肩にいるではないか!
一台ポツンと鎮座でしたが独特のカーテンつきで、もしや移動オービスさんでしょうか?
ちなみに私はオービスの世話になったことがありません。今朝も噂に聞く
赤いフラッシュはありませんでしたが、なんとも不安です。

ちなみに、ワンボックスが視界に入った瞬間、私は顔を手で隠しました。
また、7はロールバーが、ギトギトに入ってるマジな奴でしたが、減速もせず
威風堂々通過していきましたが・・・・
ちなみに現場は群馬県です。私は東京在住で、しかも2月に住民票を動かしたのに、免許は
古い住所のままです。
もし50キロオーバーで御用!とかいうと即死ですが、私は大丈夫でしょうか?
>>714
もうダメです。
さようなら。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 13:36 ID:2zdmW4KU
フェンダーたたき出しと、つめ折りするなら、
どちらが太いタイヤを履けるようになりますか?
>>716
たたき出しかな。
フェンダーカットしてオーバーフェンダー付けると、さらに太いのが…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 14:36 ID:Ac0f83wI
>670,690
ジャンプはその意味です。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 17:24 ID:TlnRYlFa
ドラシャのフレックスディスクって、ひとりで簡単に取り替えって出来る?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 17:45 ID:Ij0BL9mY
友達がサイドブレーキを引いたまま走行したところ異臭がし、ブレーキが利かなくなった
らしいんですが、これは修理しなきゃだめですか??
また予算はどれくらいかかるのですか??
わかんないから教えてください。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 17:52 ID:HS2PbqWR
>>720
なぜ友達の車が修理必要なのか、予算がいくら必要なのか
あなたが調べないといけないのですか?
わかんないから教えてください。 (w


答え:その友人がディーラ・修理工場に電話すりゃいい。
まぁ1万〜2万だろう。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 17:53 ID:TlnRYlFa
>>720
パッドは交換必至、フルード交換も必要かな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 18:06 ID:BYLWB3Tb
ハザードについて質問
確か、ハザードは車が停車状態にあるときにしか
使うべきではないはず
『渋滞の最後尾でハザードを点灯させて後続車に注意を喚起しましょう』
ってさきほど、ラジオの交通情報で<公団の方>が言っているはおかしくないですか?

おれは毎日、車運転してるし、渋滞の最後尾でハザードの点灯してる車にも
頻繁にあうが、公団がどうこういうものではないと思うのですが。



724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 18:07 ID:Y3o+g1t8
>>723
俺するよ。
追突されたくないもん。
公団は事故をへらしたいと思って言ってるんだろう。
まあ、命令されるのは嫌だけどね。
>>723
もうその手の話題は飽きたよ。

そんなに気になるならスレッド立ててごらん。
最近車板に来はじめた初心者達が相手してくれるよ。
がんばって!
>>723
渋滞で停車してるからハザードつけるのでは?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 18:14 ID:4gK/Ytb7
>>720
漏れにはネタのにおいがする。
ほんとにブレーキ利かなくなったの。
リヤブレーキの利きを判断するの結構難しいよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 18:28 ID:1QFSMxo+
>>720
該当車両のリアブレーキがドラムかディスクか教えれ。
話はそれから。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 18:30 ID:4gK/Ytb7
>>723
高速道路では前方に渋滞を発見したときからハザード点灯は常識。
止まってからでは遅いよ。簡単に急ブレーキ踏める軽量車だけでなく
過積載のトラックも走ってるんだぜ。
止めようたってセダンみたいに止まらないんだから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 18:38 ID:mQs02NB1
前方に渋滞をハケーンしたらハザード点灯。これは確かに後続車にアピール出来て
安全だし、漏れもそうしている。

公団がハザードを出せ、というのはおかしいんじゃないか? と思うのも
しごく当然の事だよな。法的にはそんな決まりはないのだから。

ではどうするか?
法律を改正すれば良い、これ最強。
三菱のミニバンにのってるんですが・・・・

春先と冬にスタッドレスとノーマルタイヤを
ホイールごと変えてます(近所のYHで\1500)。
で、ちょいまえにノーマルタイヤにしたんですが
高速走行(110km/h)で、すごい振動がするようになったんです。
そのまま走り続けるのは気分が悪いくらいです。

それまでは、150km/hでも問題なく走っていました。
とりあえず、タイヤのバランスとりをしてみたんですが
多少は良くなった(120km/h程度ならOK)んですが、
まだ前のようにはなりません。
これは、さらにアライメント調整をすべきでしょうか?
それとも、もっと他に見てみるべき部分ってあります?

タイヤ・ホイールともにここ数年変えてはいません。
6000km位前にATFの交換をしましたが、
そのあと(当時はスタッドレス)は、特にこのような現象はありませんでした。
本当に、ノーマルタイヤに変えた直後からの現象です。
車は走行約45,000km/2WDでっす。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:01 ID:4gK/Ytb7
>>731
タイやローテーションして変化なかったらまた考えましょう。
733至急回答を:02/05/03 19:04 ID:WkVRaz6i
クラウン平成3年式なんですが、
急に運転席のドアが外から開かなくなってしまいました。

ロックは上がっています。
しかも、カギを使っても開かないんです。
ドアのフック(?)を引いて開けようとしても、スカスカの状態です。
ロックがされているような感覚です。

助手席側から、運転席の内部レバーを使わないと運転席ドアが開かないんです。

どうしたらいいですか? お願いします。 
このままではキーをインロックするのは時間の問題です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:04 ID:wVdGSZjR
>>731
スペーサーとかは入ってない?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:06 ID:wVdGSZjR
>>733
内部のロック機構が故障している可能性が高い。
早めに自動車整備工場へどうぞ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:06 ID:Y3o+g1t8
インロックって一般用語なんですか?
ヤンキー用語?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:08 ID:E+iqaRsN
>>723
渋滞の最後尾が完全に停止してる場合かどうかはさて置き、
今回のケースでハザード点灯についてそれを禁止する規定が無ければ、公団が罰則なしで協力を求めても違法とはいえません。
逆に公団の言うことを無視してもかまいません。
安全が最優先という道交法の趣旨に照らしても、とくに問題とはならないでしょう。

私は必ず点灯し、ブレーキを踏みっぱなしにします。
トラックにはさまれて厚みが1m以下になったクルマを直に見たことがあるのでね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:09 ID:wVdGSZjR
>>736
JAFの会報などでも普通に使用されている。
739736:02/05/03 19:10 ID:Y3o+g1t8
>>738
サンキューっす。
740733:02/05/03 19:12 ID:WkVRaz6i
>735
 >内部のロック機構が故障している可能性が高い。

 整備工場行きですか? がっかり・・
 自分が無知なだけで意外と簡単に直るかとおもいますた。

 レスありがとう
741723:02/05/03 19:14 ID:Ij0BL9mY
すいませんでした。ネタではないんですが。。
修理屋に電話しろと言っときました。
こっちも状況がわからないのに質問して申し訳ありませんでした。
742723:02/05/03 19:16 ID:Ij0BL9mY
ネタではないんですが、すいませんでした。
修理屋に電話しろと言っときました。
こっちも状況がわからないのに質問して申し訳ありませんでした。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 19:21 ID:Cevc1Zf9
Z32の型式をR32だと真剣に思い込んでいる人物がいます。
どうすればいいのでしょうか?
744723:02/05/03 19:21 ID:Ij0BL9mY
二重カキコだ・・・
逝ってきます・・・
>>743
あたたかい目で見守ってあげましょう
直接指摘するとショックで氏んでしまうかもしれません
746EG−6:02/05/03 19:57 ID:lwC/vEKX
>>743
それとなく教えてやってください。
その内、気が付くでしょう。
人間そのような思い込みによる
間違いがあるものです。
747743:02/05/03 20:15 ID:Cevc1Zf9
何度も説明しましたがダメでした。しまいにゃ
漏れはスカイラインのZ432に乗っていると…。
まっ、携帯サイトでの出来事なんで(w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:17 ID:p14kwnNv
サイド引きっぱなしの焼き付けをディーラーに持ってったら
キャリパーごと交換だと思うけど。
それが怖いから気をつけてる(w
1、2マソどころの騒ぎじゃないし、パッドなんか関係ないから(w
>>747
432の由来でも教えてもらえば?
(ナンカそーゆー知識だけはありそうだが)
750kakazuyumi:02/05/03 20:28 ID:8zDvXnEH
スモールライトを交換しているときに誤って落としてしまいました。
車体の下にも落ちてなく目に見えないので一番下のほうにひっかかってるようなので自分ではとれそうにないのですがほかっておいたら危険ですか?ディーラーなどの業者にとってもらうといくらくらいかかるのでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:28 ID:lkwsQ4vF
ニッサンのエンジンリフレッシュってやった人います?
私の車55000キロ走ってるんですが、効果は体感できるでしょうか?
752EG−6:02/05/03 20:28 ID:lwC/vEKX
>>749
その友達に車版でスレッド立てさせてみたら。
間違えなく神降臨。
753EG−6:02/05/03 20:30 ID:lwC/vEKX
>>750
何を落したの?
754750:02/05/03 20:38 ID:8zDvXnEH
>>753
交換して外したスモールライトです。交換してる間ちょっと置いてたら落としてしまいました
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:45 ID:dcjmSpk1
>>750
バルブくらいならまだいいよ。漏れはバッテリー交換の時にスパナ落としちゃ
って、いくら懐中電灯でのぞき込んでも見つからない。車体下にも落ちてない。
しかたなく恐る恐る走ってたら、半年後の車検の時に出てきたよ。
まぁ、場所がわかってて、リフトアップして下側からすぐ手の届く場所なら、そ
れほど取られないんじゃない?例えば自動後退とかでオイル交換頼んでつい
でに取ってもらえばロハで済むかも知れないし。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:50 ID:dcjmSpk1
>>751
具体的には何やるんだろうね?<リフレッシュ
スラッジナイザーとかビルシュタインフラッシングみたいなもんかな?
スラッジナイザーはかけた事あるけど、体感できる効果は無かったなぁ。
757H.2 海苔:02/05/03 21:04 ID:EJjmwFm0
エアコンガスが漏れてしまい全く効かなくなってしまいました。
修理すると6〜7万かかるので修理したくありません。
ガス補充だけだと1〜2ヶ月しか持たないので高価なR12フロン
はもったいない。
エアコンガス漏れ防止剤って言うのが7千円位であるのですが
これって効きますかね?
故障の原因にはならないか?本当に効き目があるのか?
使ってみた事ある人、いましたらお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:10 ID:HGVo9Gtk
バッテリーは購入した方がいいですか?
充電機を購入して充電した方がいいですか?
経済的な方を選択したいのですが・・・

初心者なので分りません、どなたか教えてください。
3年ぐらい使用しています。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:18 ID:+fD1hzey
>>758
購入。3年なら替え時かと。
>>751
必要ないよ。55000q走行なんて新車状態だよ。
もし体感できる効果があったとすれば明らかに故障があったと言うこと。
10万q走行ならタイミングベルト ウォータポンプ プラグなどの
点検交換でしただけのことはあるだろうな。
ただ20万q以上走るつもりでないと意味はないよ。
>>754
俺はストップランプの電球を袋状の所に落としたのを忘れてしまい
異音にだいぶ悩んだ。小さい異音でも気になった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:18 ID:DfS1FNFp
>>758
寿命なら、速やかに交換しなはれ。
ホームセンターとか逝けば、けっこう安い。
自動後退とかは知らんけどね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:20 ID:MeVcUjri
距離、700キロ
時速、平均100キロで走ったら時間はどのていどかかります?
>>762
10時間くらいかかるんじゃないかと。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:22 ID:dcjmSpk1
>>762
「平均」100キロなら単純に7時間でいいんじゃないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:24 ID:6XqrN94+
AT車で長い坂道・ある程度スピードの出てる車などでD→Nにして走ると燃費が良くなりますか?
>>765
車壊れます。しかも燃費落ちます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:26 ID:dcjmSpk1
>>765
燃費が良くなるどころかATミッション逝くぞ。AT車に惰性走行は厳禁。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:28 ID:rNBbJbKf
>>757
ピンホールみたいな僅かな穴アキだったら、そう言うケミカル効くかもしれないが
文面見る限り1〜2ヶ月程度でガス抜けなどというと、もっと致命的な穴かパイプの
裂け、最悪コンプレッサーのシール破損とかありそうで、ケミカルでどうのって
レベルじゃないように思う。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:29 ID:rNBbJbKf
>>765
インジェクション式エンジンだったら、Nレンジにしてエンジンブレーキを
機能させない方が燃費が悪い。

エンジンブレーキ中は、燃料を噴射しないようにプログラムされてる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:30 ID:rNBbJbKf
>>767
エンジン掛かってれば大丈夫でないか?トルコン側にオイルポンプが
あるのだし。
>>762-763
何を狙ってレスしたの?

>>765
Dに入れたままアクセルを踏まなければガソリンの供給は絶たれます。
Nに入れるとアイドリングの消費と発熱で壊れます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:32 ID:o7BnR9+J
え!ATで惰性するとダメなの?なんで?
773762:02/05/03 21:34 ID:MeVcUjri
>>763
>>764
ありがとう

大阪→九州へ車で行くこうかと思ったんですが、間を取って8時間も
独りで運転はキツイです。

高速代、ガス代も考えると。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:37 ID:rNBbJbKf
>>772
AT内部の潤滑不良になるから。

MTはミッションオイルにギヤがいくらか浸かってるから、
ギヤが回りさえすれば潤滑されるけどATは強制的に
オイルポンプで循環させるから、オイルポンプが止まってると・・・
結果は書くまでも無かろう。
>>773
平均時速100q/h出すには
常時140q/hぐらい維持しないと駄目だろうな。
新幹線がありますぜ。最高速度270q/hだっけ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:43 ID:o7BnR9+J
>>774
サンクス。
おいら1000km11時間で行ったよ。小休止や給油で約1時間ちょっとの停車
時間であとは130kmアベレージ。ナビが示す到着時刻を
1時間半短縮さ。
777765:02/05/03 21:43 ID:6XqrN94+
>>766-774
マジですか・・・
友達が「これで燃費が良くなる」とか言って自慢してたので自分も納得してました。
ありがとうございます。注意しときます。
778763:02/05/03 21:44 ID:XmPKl0L2
>>773
ごめんなさい。ふざけてました。
779BT:02/05/03 21:45 ID:dDnnUbsD
>>757
エアコンサイクルにいらない物をいれちゃ駄目。
冷媒と共に潤滑油も混ざっているのでシーリング剤なんぞ注入したら…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:45 ID:uVBOKUCr
若干スレ違いかもしれませんが質問です。
横浜 対 巨人を見ていたら、横浜のリリーフカーがかっこよかったのですが、
車種が判る人はいらっしゃいませんか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:54 ID:JHgTfsFn
>>780
前は日産エスカルゴだったよな…と思って検索したら、こんなのが出てきました。
これですか?
http://www.baystars.co.jp/visit/news/0204/0401_01.html
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 22:08 ID:uVBOKUCr
>>781
ありがとうございます!
MR−Sベイ仕様かっこいいですね!
783パイの実:02/05/03 22:15 ID:lWczO67W
車を擦ったので、これを機に塗装を考えてます。
車検証に記載されてる色以外にしたいのですが、可能でしょうか?
その際の手続きなどはショップに任せれば良いのかな。
784BT:02/05/03 22:22 ID:dDnnUbsD
>>783
車検証に車体色の記載はありません。
蛍光色、メッキ等他者を幻惑するものやパトカーレプリカ等でなければ
ご自由にどうぞ。
>>783
査定が激しく落ちます。
乗り潰すのでしたらどうぞ。
786EG−6:02/05/03 22:49 ID:Rp1dngQP
>>783
費用は、30万ほどだと思った。
787731:02/05/03 22:54 ID:pKErtHFM
>>732
うっ、ノーマルタイヤにするときに前後ローテしたんですが、
それが原因とか考えられますかねぇ。
ただ、毎回、前後ローテしてるんで2年前はいまと同じ状態で
走っていたはずなんですが・・・・

>>734
スペーサーは入れてません。
ノーマルタイヤはインチアップ(15→17)した
社外品アルミ(WORK)を使ってます。
>>783
色替えするなら、新しく塗った色の番号をきちんと覚えておくこと。
そうしないと、補修のときに塗装屋サンが泣く
789:02/05/04 00:47 ID:OVi1r6mc
クルーズコントロールってなに?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:50 ID:++SzkPp8
うたばんのうた丸の声って、ハイジの声と同じ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:50 ID:LujlxsMy
>789
ttp://www.kurumade.com/yougo/popup/c048.html
次からは検索しようYO!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 00:53 ID:6HX5s2fM
社外マフラーって、JASMA認定品でも証明書持っていかなかったり、
証明書に書かれた車種用でないと車検通らないの?
>>792
基準値に収まってれば通ると思う。
証明書があっても経年変化等で基準値を超えてたら通らん。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 01:01 ID:6HX5s2fM
>>793
即レスさんくす。別スレで>>792のような事を言われたもんで疑問に思った
次第。
795SR40G:02/05/04 01:16 ID:L6wODeeW
最近調子が悪いのですが、ディーラーに持っていって何とかなるものでしょうか?
予備知識を頂きたく投稿いたしました。

クルマ:ライトエースノアG(2000ガソリン)
年式:2000年7月
走行距離:後数日で20000キロ

症状:坂道でノッキングが発生して気になります。片側2車線くらいの道路を
60キロ以上で走行していて坂道を上るとノッキングの音(カリカリ・・・)が
します。特にオーバードライブでロックアップ時に酷いです。
そこからODを切ってロックアップも外して再加速してもノッキングらしい音は
鳴り続けます。どうやら中高速域で坂を上るとダメみたいです。
40キロ以下で登る坂道では大丈夫みたいです。まだ買って2年くらいしか経っていないのですが、
これってどうなんでしょうか?MT車で私の運転が下手でノックするのなら
新車でもあり得ますが、ATなんだから致し方ないといいますか・・・・・。
ディーラーに持って行くべきでしょうか?またどんな原因が考えられますでしょうか?
>>795
本当にノッキングの音なの?
連休明けにでもディーラーに持っていって
サービスの人に同乗してもらうといいかもね。
797SR40G:02/05/04 01:58 ID:L6wODeeW
>>796
良くタクシーとかぼろぼろのクルマが出している
「あの音」に限りなく近いんですけど・・・。
たぶんノッキングだと思います。


ネットで色々調べたんですけど、多少のノッキングは
性能的にプラスになるとか書いてありましたけどこれってどうなんでしょう?
私には信じられませんが・・・。

対処法としてはガソリンをハイオクにするか点火時期を調節するか
だそうですが、ハイオクは昨今高いですし、点火時期いじると
かなり遅くなるって聞いたんでどちらも鬱です。
調整したらもっと調子が良くなるのかも知れませんけど・・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:06 ID:ILAY6nnD
車検が5月18日にきれることが判明した。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:08 ID:qCChRIll
自動車税の分納ってどうやるの?
>>797
点火時期とかは自動だよ。
車が勝手に判断してくれるから、レギュラーならレギュラーの
点火時期に調整してくれるはず。

>多少のノッキングは 性能的にプラスになる
正解。だから、コンピュータがノッキングが出るぎりぎりに
点火時期を調整してるよ。
>ODを切ってロックアップも外して再加速しても
この部分の意味がわからん。
キックダウンのことか?

>多少のノッキングは性能的にプラスになるとか
何を見たんだかわからんが、ノッキングがエンジンにいいわけがない。
ノッキング=異常燃焼なんだし。
>>798
乗りたいなら車検に出しとけ。

>>799
役所に逝って頼んでみろ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 03:01 ID:ED1BpMSw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 03:02 ID:hpM3Bnst
805んす:02/05/04 03:18 ID:aZ6LGWRp
6月に初めての車検なんですがいくらぐらいかかりますか?
806よしかわ ひでと:02/05/04 03:20 ID:jJJ6ZQzf
直線でじーっと停まって獲物を待ってるパトカーいるじゃないですか。
アレって、直管マフラー+斜めにしたナンバープレート
+フルスモーク+青いヘッドライト+クリアテール+青く光ウィンカー
+緑に光ブレーキランプ+やたら眩しいフォグランプ+フェンダーはみ出てるタイヤ
(思いつくのはこのぐらいか・・・)
とかでも、制限速度さえ守ってれば何もされないんですかね?
いや、オレがそういう車に乗ってるってわけじゃないんですが。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 03:21 ID:R1hPYzlW
>>805
車種と重量が分からないと答えようがない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 03:29 ID:6HX5s2fM
>>806
そこまで極端な車だと、整備不良でキップ切られるんじゃないか?
回りに適当な獲物いなくてノルマに追われてたら、たぶん追いかけてくると思われ。
809よしかわ ひでと:02/05/04 03:39 ID:jJJ6ZQzf
>>808
あと思ったけど、停まってたのがクラウソなんだよ。
オレの車S13K'sで300ps以上(推定)あるんだけど、向こうが0キロ発進からじゃあ
絶対追い付けないような速度で通過しても追いかけて来るのかな?
それともナンバー撮影するのかな?
見たところ測定+検挙という二箇所体制ではなく、
速いの見付けたら追っかけるみたいな感じでした。
パトランプもつけっぱなしでした。
オービス探知機も反応しませんでした。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 03:45 ID:IdZvE+Xe
>>809
そのパターンでパトライトとサイレン無しで出てこられたことあるな。
結局威嚇だけ。
811よしかわ ひでと:02/05/04 03:48 ID:jJJ6ZQzf
>>810
出てこられた、って、追っかけてきたってこと?
通過できたってこと?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 03:53 ID:IdZvE+Xe
>>811
一応追ってきた。すぐ引き返したようだけど。
813警察マニア:02/05/04 03:53 ID:LFJ5n6Vi
>>809よしかわ ひでとさん。赤燈がついていたと言うことはたぶん追いかけ
てこないと思われ。(捕まえるつもりなら赤燈は消す)
あと、探知器が反応しなかったとのことですが、そのパトカーはレーダーパト
でした?でなければ反応しません。
ところで、そのHN、本名?
814んす:02/05/04 03:55 ID:aZ6LGWRp
>>807
普通車1600ccです。1t内
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 03:57 ID:wY7NWRx5
フルタイム4WDって、いつでも、どんな時でも、4WDなんですか?
自動的に2WDと4WDを切り替えてくれるものだと思ってたんですけど、
この前乗ってる人が自信をもって、いつでも4駆なんだよ、って言ってたんで…。
まじすか?
816よしかわ ひでと:02/05/04 03:59 ID:jJJ6ZQzf
>>813
レーダーパト・・・?よくわかりません。
普通のスピード取り締まりの時は、探知機反応するんですけどね。
ステルスレーダーだと、瞬間的に電波出すらしいけど。

>ところで、そのHN、本名?
えっ・・・、もしかして、知り合い?(゚Д゚;
ンナコターナイカ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:06 ID:Gf16H4UH
路上パーキングメーター、時間外に止めたら駐禁とられます?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020379097/l50

スレで意見が分かれてるんですけど。
俺は平気だと思ってたし、実際とられたことないんですが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:29 ID:8jtfVMka
>>817
れっきとした、駐車禁止対象です。

時間内だったらお金を入れれば駐車禁止が免除されるのに、
メーターが動いてない時に止めると、違反切符を切られるのは
ものすごい矛盾だと、中島悟が雑誌に書いていたこともある。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:31 ID:8jtfVMka
>>816
光電管の取り締まりに遭遇したことがあるぞ。オレが運転していた
んじゃなくて(リヤシートにいた)だけど。
あと、ループコイルもレーダーには反応しないな。
820817:02/05/04 04:32 ID:Gf16H4UH
俺、派出所のおまわりさんに聞いたら大丈夫って言われたんだけど。
だからよく、土日や夜止めて、朝9時までにどかすってしてましたけど、
一度も取られたことないし、チョークで書かれたこともないです。
821よしかわ ひでと:02/05/04 04:33 ID:jJJ6ZQzf
>>819
あぶないあぶない・・・・
でも、逃げれば勝ち・・・・・・かな。
ナンバー撮影されて後で出頭要請、なんて、あるのかな。
822817:02/05/04 04:33 ID:Gf16H4UH
たんに交通量の少ないところだからだろうか?
よく団地とかも苦情がなければ見逃し気味で違反取らなかったりしますよね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:34 ID:DVTJckR2
東京に住んで27年首都高なんて子供の頃から知ってるけど
「Y」ってなんだ?あれ。生まれて初めて入ったけど、
で券くれて数分後にまた料金所?で券を渡して、、
なんだよまた700円かと思いきや券渡すだけでホットした

でなんだ「Y」ってさ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:37 ID:Gf16H4UH
八重洲線
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:37 ID:8jtfVMka
>>821
交通機動隊が所持する最新パトカーだと赤外線ビデオ
装備とかで撮影して後日逮捕の時の証拠とすることもあるって
雑誌で読んだことがある。

それと、交通機動隊が使用するパトカーって、見てくれは
ドノーマルっぽくて、中身はかなりいじり倒す乃至は上級モデル
なんてこと、やってるんで注意。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:38 ID:8jtfVMka
>>820
派出所に詰めてる警官って、警邏課だろう?

交通課の事情に詳しいワケじゃないんだから。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:41 ID:8jtfVMka
イギリスは凄いらしいけど。インプレッサWRCカーと同じチューニングが
施されたクルマ(でも外観はノーマル)が交通取り締まり用パトカーとして
使われてる。その新型パトカーのインプレッション記事が以前カーグラフィックに
載ったことがある。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:51 ID:cYaHF1U4
お知恵拝借。
JAF(自動継続)をやめたいのですが、JAFのHP見ても「入会はこちら」ばっかり。
「退会はこちら」がありません。
一体、どこに連絡したらよいのでしょう??
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 05:04 ID:LujlxsMy
>815
4WDは大きく分けるとフルタイム4WDとパートタイム4WDに分かれます
フルタイム4WDはセンターデフの働きにより常に4WD状態です。
ただ最近はそれ以外にも滑った時にだけ4WDになるようなシステムもあります。
ttp://www.kurumade.com/yougo/c01.html
ここにも多少くわしいことがのってるかな。
830よしかわ ひでと:02/05/04 05:09 ID:jJJ6ZQzf
>>828
退会できません。
なんてことは・・・・
JAFのことだから退会金取るかも・・・・
ネタスマソ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 05:10 ID:ZE2DFBiQ
小道具や安いグッズについて語ってるスレってありますか?
立てても話題が少ないかな・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 05:43 ID:xfw+dDP2
エンジンを切った後でも、エンジンの辺りから、
キン、キン、って音がするんだが、何の音?
>>832
金属疲労
>>833
>>832をいぢめるな。
>>832 ラップ音。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 06:29 ID:HuIjKelP
>>832
妖精
837EG−6:02/05/04 06:36 ID:IzvTtQql
>>828
年会費を払わない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 07:23 ID:FoTJPWsP
>>828
JAFの会員規約によると、退会を申し出ることはできるようだから、
最寄のJAF事務所に電話してみるとよろしかろう。
ただ、会費は戻ってこないだろうから、そのままにしておいて期限が切れても
そのままにしておけば自動的に退会処理されると思われ。
>>795
ディーラーでエンジン調整頼め。
点火系統が不調でも同じようになる。
本格的なエンジン調整はテスター類がないと手に負えないよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 07:41 ID:lSzqkjhF
>>801

>>多少のノッキングは性能的にプラスになるとか
>何を見たんだかわからんが、ノッキングがエンジンにいいわけがない。
>ノッキング=異常燃焼なんだし。

間違い、ノッキングがどんな燃焼状態の時に発生するか考えてみましょう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 07:51 ID:r06Rmiz2
>>840
意味不明。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 07:55 ID:rc7dc7wr
>>840
>ノッキングがどんな燃焼状態の時に発生するか考えてみましょう。

答え:悪い燃焼状態の時。かな?

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:48 ID:qWlg5I5Y
すみません。質問させてください。

車にいたずらされちゃって、セダンのトランクの上部に
1mくらいの線傷を付けられてしまいました。
傷は地金までは逝っていないけどしっかり深いです。
色はシルバーです。

直したいのですが、自分では出来そうに無くディーラーに頼むと
1枚3万でトランク部分の塗り替えだと言われました。

今、無職でお金をあまり使いたくないのと、古い車なので線だけ
目立たないように埋めてくれるようなところがあれは、そちらに
頼もうと思っているのですが、やってくれるところってありますでしょうか?
また、ありましたら相場はいくら位か教えて頂けると助かります。

今日はこれから出かけますので、お返事ありましたら御礼は夜に
申し上げさせて頂きたいと思います。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:13 ID:XlzMguNP
>>843
1mの線キズで3万ならかなり安いと思います。カーコンビニ倶楽部でもそんな
値段でるかどうか。
ttp://www.carcon.co.jp/ にオンライン見積もりがあるので
試してみてはどうでしょうか。

>>843
線だけ埋めるようなって、それ神業ですよ。
素直にトランク1枚塗ってしまいましょう。

車関係に友達いるなら、頼んでみるもよし。
飛び込みで行くより、安くなる。
>>843
時間に余裕があるなら、タッチアップペンで塗る+コンパウンドで磨く
完璧にはならないけど数千円ですむ。
847SR40G:02/05/04 11:05 ID:1uMNwRnu
点火時期を調整し直してもらうのはお金かかるんでしょうか?
一応まだ保証期間内なんですけど・・・・。これって保証で何とかなりますか?

>>800
点火時期とかは自動だよ。
自動のはずなのになんでずれてしまっているんでしょうか・・・。
>コンピュータがノッキングが出るぎりぎりに点火時期を調整してるよ。
とのことですがそのギリギリを超えてしまっていますがこれはまずいようですね。

>>801
>キックダウンのことか?
坂道をODで上ります。すると次第に苦しくなって失速して
ノッキングが発生します。この後しばらく放っておくと
登坂制御が働いてシフトダウンしますが、それまで待ってられないので
自分で失速してノックしかけてた時点でODを切ると言うことです。

>>839
一応保証期間内ですしディーラーに持って行くつもりです。
それまでにここである程度の予備知識を勉強してから行こうと思いまして
ここの詳しい皆さんに相談に乗ってもらっています。
テスターはどこのディーラーにも置いてあるんでしょうか?
田舎のディーラーには無いとか・・・。

>>840
ギアは高いギアを選んで負荷が高い状態で、アクセル開度も大きめですよね・・・・・。
確かにエンジンの力をフルに使う設定で燃費には有利な条件ではないかと思いますが、
燃費を気にするために私のノアはわざとノッキングするようになっているとか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:43 ID:pOC1Y7hO
今、普通自動二輪免許しか持ってません。
四輪の免許取るときって、学科試験受けなければいけませんか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 12:05 ID:8jtfVMka
>>848
免許制度が変わりましたので、二輪→四輪の順番でも
学科試験は免除されます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 12:08 ID:8jtfVMka
>>847
もっと単純に考えて、ガソリン何使ってる?
最近不況の折り、混ぜ物するたちの悪いガソリンスタンド
増えてるそうな。

レギュラーならそれこそ、もっと安い粗油まぜたり。
ハイオクでもレギュラーを混ぜていたり。

行きつけのガソリンスタンドがあるというのならば、
あえて別のスタンドに切り替えるとか。

傾向的にセルフだと粗悪ガソリン販売所は少ないようだ。
851当てにならんやつの無責任な発言:02/05/04 12:17 ID:Ie+qz0iX
>>847
ノックセンサー逝かれ気味なんじゃないの?
ピエゾだか言う壊れやすいものを使ってるはず。(ストーブの地震自動消火センサーと同じらしい)

テスターはどこのディーラーでもあると思うけど。
車自体のダイアグノーシス(自己診断装置)も使ったりする。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 13:23 ID:V6D5jpv1
>>847
明らかに故障の症状。保証期間内なら無料で当然。
ディーラーでは 知ったかぶり が一番嫌われるから
症状をよく説明して任せよう。
整備からあがってきたら試運転。直らなかったらクレームつけよう。
オーダー整備でないのだから特定部品の名前などは言わない方が吉。
853832:02/05/04 14:02 ID:b8pudS/N
マジレスお願い。故障じゃないよね?
854WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/05/04 14:12 ID:5a7DkwxP
>>853
エンジン、パーツ、排気関連(特にエキマニからマフラー)は高熱になりま
すから冷える時にキン...キンと言う音はするものです。
ですが、程度と音が掲示板では伝わりません。気になる様でしたら何かのつ
いでにディーラーで見てもらうといいと思います。
# 「あー、こーゆー音はするもんですよ。」と言われる方に一票。
>>854

俺も1票
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:21 ID:fy0J6RuV
NAでもターボタイマーつけろ「音きえるから」
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:23 ID:50Gl/hHp
>>832
熱で膨張した金属が、冷えて収縮するときのキシミ音。

>>854に3000点
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:26 ID:RXujQAe1
今度 自分でプラグ交換してみようと思います。
デンソー NGK ボッシュ 複数のメーカーがありますが
どこのメーカーも変わり映えしませんか?
因みに今現在プラグはボッシュ ブループラチナだったかな?
コードは永井電子です。
859BT:02/05/04 14:33 ID:1F5wtzGm
>>858
チャンピオンやボッシュはあまり良い印象が無いなあ…
特にあの某プラグは電極が燃焼室に落ちるトラブル例があるので
信頼性の高い物を推奨します。

私はデンソーかNGKを使用。
860858:02/05/04 14:37 ID:RXujQAe1
>>859
ありがとうございます。
参考にします。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:51 ID:Zh9p7ia6
トヨタ90系のオイルフィルターの場所教えて下さい。
オイルパンは真中に見つかったのですが・・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:53 ID:fy0J6RuV
向かって右の前のななめ下
863861:02/05/04 14:55 ID:Zh9p7ia6
助手席側の下ってことですよね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:57 ID:iXzaVVha
H10年式のプリメーラワゴンに乗ってるのですが、カベギワの道を走るとガラガラ音がします。
他のプリメーラユーザーの方もこんな音します?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 15:00 ID:fy0J6RuV
そこにはコンピュータがはいってるから間違えやすい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 15:05 ID:CLm+vs94
車初心者です。質問よろしいでしょうか?
昭和60年式のホンダシティを購入しようと思うのですが、
走行距離約7万qだとすれば、
メンテナンス次第で一体何年ほど乗ることができるのでしょう?
当方大学生です。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 15:09 ID:yuH4BX1I
車検を考えると大学生に古い車はおすすめできない
868866:02/05/04 15:15 ID:CLm+vs94
やはり度々出費がかさむものなのでしょうか・・・?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 15:19 ID:V6D5jpv1
>>864
ドライブシャフトのジョイントのガタ音だろう。
ブーツが破れてないか覗こう。
健全な車ではそんな音はしないよ。歩行者やっていればよくわかる。
>>866
ただで貰えるのでなければ購入検討に値しない。
ほかに良い車がいくらでもあるよ。
メンテには幾ら資金をかけても車が良くなるわけではない。
メンテ分をマシな車の購入資金にした方がいい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 15:21 ID:yuH4BX1I
10年落ち以上のおばぁさんはやばいですよ
修理費用もかさむし、いろいろとね
大学生には不人気車の高年式がおすすめです
不人気車でも乗ってみると、わりと快適な車もあったりします
871866:02/05/04 15:26 ID:CLm+vs94
なるほど・・。
あまりスタイルにこだわりすぎないように、
自分の資金等に見合った車を探し直すことにします。
みなさんありがとうございました!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 15:38 ID:yDjDEzgn
シガーソケットの無い車で電源を取れるようにしたいんですが、どうやったらいいんでしょう?
ヒューズかどっかから直接持ってくるのかな?
紹介しているホームページなどありますか?
あと、ソケットのメス側って売ってますか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 15:47 ID:PfqPXLde
アルミホイールを修理したいのですが、
メッキホイールだと、やはり最終工程はバフがけで修了なのでしょうか?
メッキ加工処理もしてくれる おすすめの場所があれば教えて下さい。
検索して色々と調べたのですが分からないのでお願いします。
874 :02/05/04 16:06 ID:dT+uxcOt
大学にベンツのオープンでいくやつどう思いますか
875SR40G:02/05/04 16:13 ID:oqKUrBNb
>>850
ガソリンですが、普段は安いのでエッソのシナジー(レギュラー)入れています。
ここはセルフなんですけど、最初にこいつでノッキングし始めて
近所のちょっと高いけどセルフじゃないモービルにしました(それでも何故かシナジー)。
ガソリン換えたら調子良いじゃないかと思っていたらカリカリカリと言い出して
自分よりもメカに詳しい知人に相談。知人は「シナジーがダメなんだって、
近所の日石三菱のセルフは安いしガソリンも品質良いよ」とのこと。
入れてみて例の坂道に挑むとカリカリカリ・・・・。また別の中古車ディーラに
勤務してる友人に相談。出光のガソリン入れてみたら?出光は良いらしいよ!
とのことで出光に入れに行ったんですけどカリカリカリと。
ひょっとしたら「混ぜもの出光」だったかもしれません。
もっと他を当たった方が良いでしょうか?

>>851
ピエゾって圧力を受けると電圧を発生するピエゾ効果のピエゾですか?
さっきクルマのダイアクノーシスのコネクタ発見しました。
ここに挿せば自動で診断してくれるんですね。これなら簡単そうです。

>>852
やはり無料で行けますか。
確かにガソリンもメーカー品を使っていたわけですし当然と言えば当然かも・・・。
私もここで教えてもらった事をついつい「知ったか君」してしまいそうですので
それは謹んで見てもらうようにします。
>>872
ヒューズから電源を取ってくるのはカーショップでも販売していると思う。
ただ、最近の車はミニヒューズを採用しているのでこの場合は使用できないと思われる。

オーディオを社外に交換している場合ならACCハーネスから分岐を採り、ギボシ端子などを
先端につける。
カーショップでシガーライタを複数使用できるようにできる物があるのでそれを購入し、
電源供給部分を分解(極性に注意)、先述のACCからとった配線に接続する。
アースは塗装されていないボルトなどへ接続。

個人的にはこんなふうにやっている。
877 :02/05/04 16:39 ID:aERB06Xf
スモールランプを青白いのに交換したいのですが
これって車検NGですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 16:41 ID:TXQ5sI4p
質問です。
よく買い取りもやってる中古車屋が「当店はオークションを通さない分、
高く買い取ります」とか言ってますよね?
例えばその店で売ってる100万円の中古車は幾らくらいで買い取った
物なんでしょうか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 16:48 ID:wfODeDLw
>>878
国産車なら80万くらい。外車なら30万〜70万くらい。
一般的には。
880EG−6:02/05/04 16:49 ID:lzka8GKn
>>877
基本的にNG
スモールランプは、白でないと駄目
色的には、グレーゾーンだけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 16:53 ID:TXQ5sI4p
>>879
ありがとうございます。
売値の2割ほどが店の儲けなのですね。
882BT:02/05/04 16:56 ID:1F5wtzGm
>>880
Fスモールは灯火色が白色、淡黄色、黄色、橙色ならOK。
883 :02/05/04 16:59 ID:aERB06Xf
>>EG-6さん
>>BTさん
ありがとうございます。
かすかに青があっても、だめみたいですね。
普通にはしってて、整備不良で切符きられることは
あるのですかね?
884EG−6:02/05/04 17:26 ID:AFVMIz5O
>>883
K缶が機嫌が悪いときに切られる事があるかも。
885       :02/05/04 17:29 ID:j30Kri/6
3と5。ナンバーが違うだけじゃ、税金変わらないのですか?
どこに違いがでる?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 17:36 ID:LujlxsMy
>885
税金は排気量区分なので3も5も関係なし。
でも任意保険に差が出るんじゃなかったかな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 17:36 ID:/Nr8vlSm
>>885
5ナンバーと3ナンバーはボディーサイズと排気量の双方で区切られるが
自動車税は排気量によって区切られる。

2000ccのエンジンが搭載され車幅が1700mmを超えている場合などはナン
バーは3になるが税金は39500円となる
>>885
排気量2000ccを越えるか、
もしくはボディサイズがある程度(何aか忘れた)を越えると
3ナンバー。

>>886
排気量だけじゃないよ。
889ドキュソSオーナー ◆6odAASOU :02/05/04 17:37 ID:3COAA8O4
>886

任意で差がでるのは 車種でかわるだけだと思う

5ナンでも、シルビアやシビークは高い
一斉に指摘を受ける886萌え
891              :02/05/04 18:04 ID:j30Kri/6
なんか複雑ですね。
 5と3って分けてる意味ってないの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 18:12 ID:I3gIWCUR
>>872
バッテリの±に直付けできるシガーソケット売ってるよん。メスよん。
893886:02/05/04 18:18 ID:LujlxsMy
>888-889
うろ覚えで書くものじゃありませんね。

吊ってきます…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 18:18 ID:eNexOfTm
>>884
彼らの仕事の事務量は半端でないから余計なことはしたくないのが心情だろう。
キャンペーン期間中に当たってしまうとやばいな。
普段は全く駐車違反切符切らない場所で年末に捕まえていたのを見たことあるよ。
摘発のノルマがあって数字あわせをしたんだろう。
K缶の顔は鬼気迫る物があったよ。多少は良心の呵責があると見える。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 18:28 ID:t3Z8lOng
100キロ超の高速運転時にAT車でギアをローに入れたらどうなりますか?
実際にローにはいるのか?
クルマに有害なのか? 等々。

先日レンタカーのビッツで120キロ走行時にセカンドに入れてみたら、
エンジン音はあがったけど、別段衝撃もなく、エンブレも期待していたほど
には効きませんでした。
>>895
シフトダウンによるオーバーレブの怖さを知らぬ○○が一人…
897 :02/05/04 19:26 ID:GQQMp+9e
http://www.regila.com/
こういう車の陸送サービスって頼んでから実際に送ってくれるまで何日かかるんでしょうか?
今日申し込んで明日発送とか出来るんでしょうか?
それとも何週間待ちとかになるんでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:37 ID:FMZCS4Vo
ナビのRCAピンジャックからの出力を、オーディオを使わずに
直接、車のスピーカーにつなぐ方法ってないでしょうか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:56 ID:GrTpLEYl
>>898 RCA端子の出力は劇弱なので直接スピーカーに繋いでも音は出ません。 アンプを通さないと。 オーディオで好きな曲聞きながらナビの声を聞きたいのかな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:00 ID:4LnZ66QG
>897
俺、陸送会社勤務だけど、
何週間も待つことはないよ。
お得意さんなら受注したその日に引き取ることあるけど、
一般のお客さんだと数日かなぁ。
ちなみに、そこの陸送料金見たけれど、うちの会社のほうが安いなぁ。

ちなみにどっからどこまで運ぶの、パターンによっては陸送会社使わずに
港まで持っていって、無人車扱いにしたほうが安かったりするよ。
>>898 ナビの音声程度ならちっこいアンプ内蔵スピーカーとDC-DCコンバーターって手もあるね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:37 ID:FMZCS4Vo
>899
ナビ本体のスピーカだと音が割れて聞こえるし
FMでとばすのが嫌なので直接つなげないかな…と思ったんです

>901
どうもです
やっぱり別にスピーカーが必要って事ですね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:00 ID:13jLd3yV
質問です。
車にカセットデッキしか付いてないので、カセット型のアダプタ(?)を通して
ポータブルMP3プレイヤーを聞いているのですが、突然スピーカーから音が出なくなってしまいました。
MP3プレイヤーの音量調整の接触が悪く、かなり大きな音が出た後スピーカーから音が出なくなったのですが、
スピーカーが壊れてしまったのでしょうか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:01 ID:2pGfn8ct
交差点で左折専用のショートカットできるレーンがあるが
あれは信号に関係なく進んでも大丈夫ですか?
905EG−6:02/05/04 21:05 ID:W0Cri3ng
>>904
あります。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:07 ID:2pGfn8ct
ありますとは?
907BT:02/05/04 21:10 ID:1F5wtzGm
>>903
デッキ単体でカセットとラジオを鳴らしてみよう。
鳴らなければ… デッキ修理。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:11 ID:FltPXjGV
>>895
ヤリスのATはアフォじゃないと思うから1に入らないと思う。

ただ漏れなら試す意味がないし、壊れる可能性も捨てきれないからやらない。
ATの2なんてほとんどエンブレ効かないよ。
>>904
教本にも載ってたと思う。
注意して左折OKだっか?
910EG−6:02/05/04 21:12 ID:W0Cri3ng
>>906
スマソ
出来ますだよ。
住宅団地の入口に青の←がある。
911掛川市民:02/05/04 21:17 ID:H5EX3ZL5
今スレッド一覧みてたら「埼玉県民スレ」てのがあったんだけど
車板はローカルスレ立てていいの?だったら静岡県民スレ立てたいんだけど…
>>911
こっちでやってください
http://go.to/shizuoka/
913三菱:02/05/04 21:23 ID:koqu+kek
アゼストNAX9100っていうナビを付けてますが最近「CD-ROMエラー」って
警告が出て起動しません。修理に出したいのですが、どれ位費用かかります?
ご存知の方、ヨロ!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:27 ID:Hmk4nlSL
ホイールの件で教えて下さい。

マッチングでリア265/35 R18の車に235/40 ZR18は
履いても問題無いのでしょうか?

では、おながいします。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:45 ID:eNexOfTm
>>904
信号機には停止線が付き物。
その左折レーンをよく見ろ。
進行方向に信号がなくて対応する停止線がなければ常時左折可。
横断歩道の停止線と見間違わないようにしよう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:00 ID:t3Z8lOng
>>908
895です。
そうですよね。電子制御だから、ATのスティックの操作がギアチェンジに
直結している訳ではない。
シフトして危険ならばシフトしないし、
結果的にシフトした場合は、安全な
範囲だったということ。

>>915
なるほど停止線のあるなし、ね。
917掛川市民:02/05/04 22:36 ID:xB8J8Oi+
>>912
久しぶりにしずちゃん見たよw
存在そのものを忘れてた、ありがと。
918質問です:02/05/04 22:48 ID:8EHnI2c6
MINIが欲しくてネットが買うか迷ってます。友人はすぐこわれるからやめとけと
いってますけど、50万円以下でうっているような車はすぐに壊れるものなんですか?
今学生なんで車検満タンのかって卒業するころに買い換えと計画を立ててるので
2年もてば問題ないんですが、ネットなどで安い車買った人アドバイスください。
あと、現在21なんですが保険はどの程度かかるのでしょうか?
金があんまりないんで高いとつらいです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:51 ID:B7eQcl5v
>>874
○京大学あたりだと、ごく普通の光景。
俺はアルトで通ってたけど、逆に目立った。
まぁ、勝手にしろって感じかな。
ベンツに乗りたきゃ、盗むとか、二個イチ
とか、貧乏人にも乗れる手があるわけで・・・。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:59 ID:13jLd3yV
>>918
答えになるかはわからないけど、ウチに前ミニ(ATが出たての頃新車で買った)があったけど、
バッテリーが良くあがりました。で、交換するバッテリーが高かったような。
近所の古めのミニ乗ってる人は、よくエンジンルームで何かをいじってるので、壊れやすいのかもしれませんね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:01 ID:5PqqgIJf
>918
MINIって親父はミスタービーンか?
922EG−6:02/05/04 23:03 ID:OxPpzTN2
>>918
俺は、旧ミニをネットで買うことに反対だな。
関連スレッドは、ここ
インターネットで車購入した人っていますか?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013101422/l50
《   MINIに乗り続ける   》
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020013979/l50
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:04 ID:+nHarVAd
すぐに横転しそうだな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:33 ID:FMZCS4Vo
オートバックスでナビを買って自分で取り付けたんですけど、
購入前に店員に確認した機能がついてませんでした

こういう場合、返品できますか?
925ライトウェイター:02/05/04 23:43 ID:v6hiwd1I
>>924
残念ながら出来ないでしょう。
「誰が取り付けたか」とは無関係に、
商品そのものの欠陥では無いわけですから
店員との口頭での確認なんて、有って無きがごとしだと。

勿論、返品或いは交換がこっちにとってはベストな
対応でしょうが、店側としては『機能の有無なんか独力で調べろ、
ンなモン保証出来るか』と言ったトコロではないでしょうか。

言ってみるだけの価値は有るかも知れません。イヤな思いを
する可能性もまたありますけど。
>>924
確認した証拠があれば別だが、無ければ水掛け論になるかも・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:57 ID:13jLd3yV
>>924
こういう場合はクーリングオフ(?)みたいなのは使えないの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:00 ID:yGYCOIHN
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:04 ID:RwnvzGFn
>>928
こういうのがあるんですね。
これが使えなくても、クレーマーまがいの事をすれば返品できそうですが・・・
お勧めはできませんね・・・
930ライトウェイター:02/05/05 00:06 ID:1+JxEYcR
>>928
『尚、取り扱い商品が多岐に渡るため、内容によっては受付できない商品もあります。』
当然っちゃー当然の但し書きだけど、微妙ぉーなカンジ(w
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:13 ID:Dax30yWK
購入半年。
運転席側のスピーカーから時々音が出なくなります。
音が出なくなったときに、カーステの音量を上げたり、
スピーカーの辺りを強く外側に押すと音が出るようになるのですが
それも長くは続きません。
納車からの期間としては、まだ保障期間内でしょうか?
GWが明けたらディーラーに持ち込もうとおもうんですが・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:15 ID:DSd9w3C7
>>931
新車だったら余裕で保証期間内でしょ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:16 ID:d8s/kslo
プリメーラP10とP11ってどっちが好き?

デザインで
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:16 ID:Dax30yWK
>>932
やっぱいじらないで、現状維持のまま持ち込むのがベストですよね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:18 ID:DSd9w3C7
>>934
そうっすねー なんか簡単にその場で直してもらえそうな症状だし
そのままがベストじゃないんですかねー
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:21 ID:Dax30yWK
>>935
ついこの間も、CPUを交換したばかりなんですよね・・・
「なんだまたかよ」って思われるのヤダなーって
思ってましたが、そんなこと言って遠慮してたら
泣きをみるのはこっちですもんね。
早速火曜日にでも連絡入れてみます!
ありがとうございます!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:04 ID:rtWkqdaM
>>936 そんなはっきりした故障でそんなこと思うわけない。
938 :02/05/05 02:02 ID:t8KccLW0
車でよく使われている12Vのウエッジ球の
ソケットがどこにも売ってない!
車やにも東急ハンズにも!
どうしてくれよう!!
>>938
素直に共販・ディーラー
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:46 ID:iZFYut/M
RAV4の33ナンバーってなんCCなの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:47 ID:gWhdL20r
登録から10年経った車の税金があがるって噂は本当ですか?
うちの会社のトラックももうすぐ10年になるのですが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:51 ID:88wjPBJh
>>941

初度登録から11年経ったディーゼル車と、13年経ったガソリン車から、自動車税が
10%増額。

ソースはこれ。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/green/green00_.htm
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 03:09 ID:xoAAIRcJ
>>895  120Kmで2にしても1にしても、実際には3までしかシフトダウンしません。
プレリュードで120Kmでバックに入れたことが何度も有るけどピッピッと音がするだけでギア〜は入りませんでした。
友達をびっくりさせるのに使える技です。Pはすごいガリガリと異音がするので、たぶん車に優しくないでしょう。
レガシーで250Kmから減速し3に入れたら、まだ200Km出ていてシフトコンピュータがエラー表示したことがありますが、
バッテリー端子を30分外してコンピューターをリセットしたら直りました。
けっこー車は人間が可能な間違いを想定された作りで丈夫ですね。
社用車にドリンクホルダー付けると業務上過失何罪になるんだっけ?
横領?
945941:02/05/05 03:16 ID:gWhdL20r
>>942
リンクが外れてるようなのですが、どうもです。
国土交通省のところを探してみます。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 03:21 ID:hRegXHkO
>940
現行なら全車3ナンバーで1800と2000。
旧型ならタイプGがオーバーフェンダーがついて3ナンバー。
エンジンは2000。
947941:02/05/05 03:22 ID:gWhdL20r
サイトマップから逝ったのですが、どうやら国土交通省のミスっぽいですね。
レスありがとうです。
948掛川市民:02/05/05 03:24 ID:ugEo+T15
>>944
家電リサイクル法違反だっけ?
ラいかリータイヤとかを履くともっと重罪だがな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 03:27 ID:iZFYut/M
>>946
なんだ、変わってないんだね
排気量とは関係が無いんだ
どうもどうも
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 03:28 ID:iZFYut/M
>>943
りみったーはかからないの?
951943:02/05/05 03:30 ID:xoAAIRcJ
1万円くらいのデジタルスピードメーターを買うと、リミッターカットと180Km以上の速度が分かるようになります。
952≠895:02/05/05 03:33 ID:iZFYut/M
そんなのあるのかぁ、
RAV4もあるのでしょうか
それにしても250km/hはすごい
953んす:02/05/05 03:35 ID:RRC5fQfv
6月に初めての車検なんですがいくらぐらいかかりますか?
普通車1600ccで1t内です。

ついでに運転席の方の窓の開け閉めがスムーズで無いのですが
バッテリーの問題かな?
助手席の方はとてもスムーズ。
954943:02/05/05 03:41 ID:xoAAIRcJ
>>952
汎用品なのでどのような車でも付きます。RAV4も。(ごく一部の車種除く)
3Sエンジンでは200KmくらいですがRAV4は空力的に180Km自体がきついかも。
280PS車はほとんどリミッターカットだけで250-270出ますよ。
>>953
ガイシュツ、過去ログもてミソ。
956≠895:02/05/05 03:49 ID:iZFYut/M
>>954
おぉ!レスありがとうございます
確かに160位になると、もう伸びがなくなります
メータ変えても意味が無いかもしれませんね
280PS車、いつか乗ってみたいです
>>953
モーターかレギュレーターが錆びてる
958943:02/05/05 03:56 ID:xoAAIRcJ
>>956
280PS車乗ったら首都高速湾岸線本気組専用かC1本気組専用スレに来て下さい。
959≠895:02/05/05 04:17 ID:iZFYut/M
大人の雰囲気ですね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 04:32 ID:Y86E1qxR
福岡県在住 28才 身長176 体重65キロ
青山学院大学卒 
職業:設計デザイン関係 年収300万弱
PC:iMacG3/700 snow
車:インテグラXi-G1600 DC1
時計:オメガスピードマスター オート

好きな芸能人:
石川梨華、後藤真希、矢口真里、松浦あや、hitomi、倉木麻衣、hiro
fayray、井川遥、伊東美咲、藤原紀香


石川梨華ちゃんみたいな彼女できますか???
961943:02/05/05 04:33 ID:xoAAIRcJ
飛ばすならまず高性能なレーダーを買わないと。
オススメのレーダー探知機のスレで僕が詳しくレポートしたものが有るので良かったら見てください。
今のはやりはパトカー探知機とGPSレーダーですよ。
>>960
石川梨華のうんこみたいな彼女ならできます。
>>896
ATのシフトダウン時に選択ギアがオーバーレヴの範囲である場合、すぐには
シフトダウンされないはずで、安全範囲まで速度が落ちてからシフトダウンさ
れるはずたが・・・しかし、高速走行で4速から2速や1速に落としてみたいと
いう勇気?にはビクーリしたよ。相当自身あるんだな。減速による荷重移動と姿
勢の不安定・・・怖っ。。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 04:40 ID:RD88YHix
>>960
年収って手取り?
>>964
ワラタ。年収は普通所得総額のことです。常識。ガンガレ
>>963
昔のATならどうか分からんぞ。
30か31のセドリックはATながらに
シフトロックかかるらしいし。
>>966
セドの30,31って言われても・・・何年前のモデルなんだ?
最近の車種ならジャトコ製のATは全部そうなのかって疑うじゃんか・・・
昔って。。。AT創成期ならありえそうだがね。
>>963
三菱のエセMTのATのやつ(スポーツマチックだっけ?)は
どんなに頑張っても、2速までしか落ちないよ。
1速はスピードがある程度落ちていないと入らないように
作られている模様。
さすがに、バックには入れたこと無いので何とも言えない。
もちろんパーキング(以下略
969843:02/05/05 07:06 ID:VdZcY6bU
いたずらされた>>843です。
みなさんアドバイスありがとうございました。

>>846さんのようなことを業者がやってくれると助かるのですが、
完璧に治らないからプロはやってくれないのですね。残念。

カーコンビニ倶楽部のオンライン見積もりに期待したのですが
32,000円〜52,000円って出たのであきらめて、ディーラーに持ち込むか
気付いて居ないふりをして放置する方向で考えます。
ありがとうございました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:41 ID:rd8UoUrO
>914
ホイールの幅は何Jですか?
265だと9Jから10.5J位まで、
235だと8Jから9.5J位まで、この範囲だと大丈夫。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:48 ID:lw1gt23/
おまえら千葉でいい中古車屋教えてください!!
>>969
俺の友達なら、タダでやってくれる程度の傷と思われ。
ただし、下地はセルフ。

傷を放置するのは構わないが、車を大事にしなくなるぞ。
余裕ができたら、治してやれよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 11:34 ID:4kEfomF8
>>969
嘘みたいなテレビCMでおなじみの傷隠し剤はいかが?
http://www.tokyotvland.com/faq/gt88c/
http://st5.yahoo.co.jp/pia/cd-111.html

効果の程はどのていどかな?
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~zarigani/hp0omocha3/guzzu3konnpa.html
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 15:28 ID:ueZZZ1/M
もうすぐ新車を買う予定なんですが。。。
慣らし運転ってどのくらいやったらいいんです??
>>974気が済むまでやってください
976WRXワゴン ◆WRXwGWNo :02/05/05 15:36 ID:95tvNUpV
>>974
不要論と有用論で激戦になった時期があります。経緯は割愛しますが、激論
になる位に必要性がぼやけてますので好きな様にやって大丈夫です。

私は、と、言うと、論争の真偽はともかく「やります」。
と言っても、1000キロ点検までを目安に法定速度を守って極普通にやさしく
運転する程度です。車に自分を馴らし、なれないスイッチ類が手に馴染む
まではフかさない。その程度でしょう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 16:39 ID:/JhbO2Vs
プリメーラP10とP11ってどっちが好き?

デザインで


978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:27 ID:jcRJBSxs
なんでエンジンの大きさを表すのを排気量って言うんですか?
排気ガスは熱で膨張してるから、実際のシリンダー容積を表すには「吸気量」と
言った方正しいと思うんですが・・・・・。
979914:02/05/05 17:39 ID:Ph2tdV5/
>970
9Jですので大丈夫そうですね。thx!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:59 ID:lMxKATIY
>>978
吸気は静かで目に見えないから威勢の良い排気で計ったんだろう。
>>974
ならしは不要という事にしましょう。
3000回転もすれば100q/hですから。
エンジン回転の上限なんてとても守れるわけありません。
それより車になれましょう。
強めのブレーキをかけて止まり方をつかみましょう。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:03 ID:4ae1Qe3R
カーコンビニ倶楽部ってどうよ。俺は腕のいい板金屋さんが知り合いにいるから
使う事はないが、最短45分ってマジかよ。安かろう悪かろうなのか?色あわせ
とか基本的な技術は問題ないのか?詳細が知りたい。。。よろしくおながいします。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:12 ID:YSu0adoo
高速ではタイヤの空気圧あげるのはどうしてなの?
あげたままずっと一般道も走っていたらだめ?
983974:02/05/05 18:14 ID:+DDS3LlM
要は自分が車になれた方がいいと言うことですね・・・。
レスありがとうございます。

>>981
うちの近く(兵庫県姫路市付近)
ではイイも悪いも評判記来ませんね・・・。
ただ、明らかにメーター改ざんしてたような中古車屋
や変な板金屋がカーコンになってるのでちょっと不安・・
984EG−6:02/05/05 18:41 ID:pBni1bp2
空気圧が低い状態で高速走行するとタイヤがよれて熱を持ち
最悪の場合タイヤがバーストしてアーボンする。
アメリカで起こったタイヤのリコール事件も
フォードの空気圧設定値が低かったため。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:42 ID:XeC250D1
てすtp
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:43 ID:XOWwOixU
初めまして
R33にのっています。先日フロントバンパーのエアロパーツが外れました
修理するのに一般的な価格はどの程度なのでしょうか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:53 ID:YSu0adoo
>>984
じゃぁずっと高い空気圧にしとけばいいのでは?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:53 ID:FedZYjvF
質問です。
かちゅーしゃで車板が表示されません。(HTMLコマンドのようなものが表示されてしまう)
OSはWin98SEです。ボード一覧の更新をしてもだめです。
鯖にかかる負担が減るという事なので、なるべくかちゅーしゃを使いたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:14 ID:ZMhDWnOZ
1000
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:17 ID:AoL/f99J
アリストS300乗ってるんですが、
昨日、ヘアピンを限界で曲がったら(死ぬかと思ったよ!)「ピーピーピー」
と音がしました。
何なのか教えてください。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:21 ID:FedZYjvF
>>989
デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
ありがとうございました!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:22 ID:YvUolCRu
>>978
吸気慣性力、スロットル開度、回転数、etcで
吸気量=シリンダー容積 とは限らない

ターボ、スーチャで加給されてたりもするし。
>>993
自己レス 訂正
×加給
○過吸
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:29 ID:lMxKATIY
>>994
過給だよ。
同様に排気量もシリンダー容積とはかぎらんだろう。
トツッコミモ
ここまできても、誰も1000取りしない
車板が好きだ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:47 ID:fWTbNkKV
1000
998コスモス烏龍茶:02/05/05 19:48 ID:86HweBmt
998
999:02/05/05 19:48 ID:uneMTz6o
1000!?
1000コスモス烏龍茶:02/05/05 19:48 ID:86HweBmt
999ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。