MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:31 ID:t+esYukY
[1DIN]

KENWOOD RX-590MP (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/rx/rx590mp.html
KENWOOD f-CD77 (半角カナID3v1表示/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd77.html
KENWOOD Z929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/z929.html
SONY CDX-MP100X (初期不良、音飛びの件は過去ログ参照)
http://www.sony.co.jp/sd/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp100x.html
ADDZEST DXZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DXZ815MP.html
Panasonic CQ-SRX7000D
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/1din.html
Panasonic CQ-DPX171D
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011002-3/jn011002-3.html
SANYO CDF-MP330 (半角カナID3v2表示/WMA再生)(MP3再生時のノイズは過去ログ参照)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0109news-j/0905-1.html
JVC KD-SH99(-B) (半角カナID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/digifine21/
carrozzeria DEH-P999HD (日本語ID3v1表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
carrozzeria DEH-P919 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
carrozzeria DEH-P717 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
carrozzeria AVIC-H09 (MP3対応カーナビ)
http://www.hdd-cybernavi.com/hdd_navi/hdd_navi.html
MITSUBISHI CD-H55MP
http://www.carnavi.melco.co.jp/audio/line_up/cdh55mp/index.html

[2DIN]

KENWOOD DPX-9021MPi (日本語ID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx9021mpi.html
KENWOOD DPX-7021MPi (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx7021mpi.html
Panasonic CQ-VX4400D
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/2din.html
ADDZEST DMZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DMZ815MP.html
ECLIPSE AVN7701D (MP3対応カーナビ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/avn/avn7701d/avn7701d.html

[チェンジャー]

ADDZEST VCZ625 《CeNET》 (6ディスクDVDチェンジャー)
http://www.clarion.co.jp/company/news/newsfiles/399-2h.htm
31DIN漢字表示希望:02/03/05 23:42 ID:bBlg+yJl
P919の2行表示の写真を
後から来る人のためにこちらにも貼っておきます。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2212/P919-2.jpg
(うざかったらごめんなさい)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:43 ID:gs7s0+LB
>>3
キリンジ!
>1DIN漢字表示希望さん
いえいえ、大変参考になりますありがとう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:44 ID:WK4D1PkS
>>1
乙カレー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:45 ID:t+esYukY
>>3
写真すごく参考になります。
まさにこういうのを見たかった。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:54 ID:OqW04X2S
前スレまでの結論は?
金あるなら919ということでよろしいでしょうか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:56 ID:7SGnUuTp
DVDナビTVMDチューナー(M)
品番 08545-00A80 TEN製
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:01 ID:7i9RPNX0
>>8
そういうことで良いと思います。
111DIN漢字表示希望:02/03/06 00:01 ID:qslhMNjr
あ、分かる人がいた >>4

P919の値段はコミコミで61425円でした。
(取り付けは自分)kakaku.comのm2-shopというとこです。

近所のYHでは税込み79800円だそうで・・・えらい違いだ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:03 ID:OckOowJj
洋楽(ロックやジャズ)中心で2バイトタイトル要らないなら、何が
お薦めでしょう?
131DIN漢字表示希望:02/03/06 00:14 ID:qslhMNjr
そういえば、覚えてる人はいないかもしれませんが、少し前に、
「f−CD7にはメディアが2枚入るのか?」騒動を一人で騒いでましたが、
今回取り外すときに、真相が解明されました。
・・・f−CD7の本体上側にメディアが1枚鎮座して貼りついてました。
f−CD7に突っ込んだつもりが、何を間違ったのか、
f−CD7上側とインパネとの隙間にメディアを突っ込んで
いたようです(おいおい)。
(そんな寝ぼけ状態で車運転するなよ・・・)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:24 ID:a5UfSihw
>>13
ハハ。俺も今一枚入ったままさ。取るの面倒だからそのまま。
去年の5月位に入った時は取ったんだが、先月またやった。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:35 ID:XLGa/13B
あ、旧スレに書き込んでしまった
こっちにもコピペ

>>940 (旧スレの)
> f-cd7で、このファイル名で認識し、ちゃんと再生されていますが、何か?
> 01-Stop! In the Name of Love(original mix).mp3

漏れ、以前まさにこれで認識できなかった。
Jolietだとf-cd7からは7+3に見えるから再生できるんだけど、
本当に7+3じゃなくて「このファイル名で認識」してる?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 00:55 ID:9i28jLLf
>>11
おや、キグウですな。
漏れもそこで買いました。
近くの自動後退で76000円だったので。
黄帽子は後退よかヒドイですな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 06:49 ID:7jTTUs5p
2DINスペースあるひとって
P919買ったらほかに何かつけてる?
MDとか。
それとも1DINでしようしてます?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 14:14 ID:it2JWFVg
今カロのCD(1DIN)とMD(1DIN)と12枚チェンジャーついているんですが、
919でも引き続きMDとチェンジャーは使えますかね?
>>17
漏れの車は2DINスペースありますが、カップホルダー潰さないと
2DINにならないので919のみで完結。

カップホルダーはリモコン置き場として有効に活用中です。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 19:51 ID:7i9RPNX0
>>12
Z929でいいんじゃないでしょうか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 19:58 ID:0aoxHTr5
今日MP3をCDとMDで同じ音楽で聞き比べました
愕然となりました。高音が消え低音が変になりMDどころではなかった。
音の広がりもなくなり。モノラルを聞いているみたいだった。

皆さんもこのようになるのでしょうか?
(たしかにカーステには×××万こえた機器を入れてますが、それにしても辛い)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:00 ID:E2XjDnkS
残った1DINにはモニターを固定してる。
オンダッシュ用なんだけど貼り付けるのがイヤだったもんで。
スタンドを改造して1DINサイズのケースにネジ止め。
インダッシュモニター買うまでのつなぎのつもりだったけど
結局何年も使ってるなぁ。
23チン長15cm(最大時):02/03/06 20:03 ID:I6PHaIh/
>>21
フロントスピーカー何使ってる?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:08 ID:7i9RPNX0
>>21
エンコーダとビットレートを書いてください。
25789:02/03/06 20:19 ID:JXw+790U
> f-cd7で、このファイル名で認識し、ちゃんと再生されていますが、何か?
> 01-Stop! In the Name of Love(original mix).mp3

きっと、CDを作成する時に
短い名前にリネームされてるんだよ。
31文字以上のファイル名は認識されませんので。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:41 ID:E2XjDnkS
>>18
チェンジャーはOKでしょう。
MDもスレーブならOK。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:48 ID:7i9RPNX0
>>15
ROMEOで焼いたら大丈夫だと思います。
281DIN漢字表示希望:02/03/06 20:59 ID:qslhMNjr
>>12
ID3タグの曲名やアーティスト名を表示させたいならf−CD7あたり。
デザイン重視ならビクターの(型番失念)あたりも評判いいようです。

>>21
128Kbps午後のこ〜だあたりまでなら音質ではmp3の方が上ですよ。
MDの優位性は音質でなく(様々な意味での)便利さだと思ってます。

P919のオートEQ使ってみました。これ確かにすごいです。
スピーカーなんて15000円くらいのボロADDZESTですが
いままでスピーカーのせいだとタカをくくっていた音質面での不満が
だいぶ消えました。
オートEQによって、高音から低音まで非常にバランスのとれた
フラットで聴きやすいセッティングになります。(実に僕好みの音)

「P717とP919の価格差のほとんどはELパネルだ」なんて
以前書きましたがとんでもない!
このオートEQは一見地味ですが効果絶大です。
「騒音のしない静かな環境」を準備するのが大変かもしれませんが
P919ユーザの方、ぜひオートEQ使ってみてください。
29旧スレの913:02/03/06 21:04 ID:S8Bp9rUT
>>15
>7+3に見えるから再生できるんだけど
それはまさに認識され、7+3形式でファイル名が表示され、再生されていると言うのでは?
僕のレスからリンク番号のレスをさかのぼってもらえれば意味はわかると思いますけど

つうか、タグ表示できる機種でファイル名なんて見る必要あります?
つうか、>>25で789がまだ訳のわからない事を言ってますねw
>>21
はいはい、ボクチャンの耳と機材が良いのはわかったよ
MP3は向いてないから
CDでもMDでもDATでも好きなの聞いててね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:08 ID:J6HRC25K
>>21
>今日MP3をCDとMDで同じ音楽で聞き比べました

日本語変だね。
言いたいコトがよーわからんわ。
確かに、耳が良くても頭の悪いヤツにMP3は向かないな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:19 ID:XLGa/13B
>>27
この場合、Romeoだと認識しません。

>>29
スマソ。全く話の流れを追えてなかったみたいだ。
ただ、
>それはまさに認識され
とは言わないでしょ。f-CD7はISO level1互換部分を読んでるんだから、上の長いファイル名を認識してる
ことにはならない。互換部分を読むことで、そのファイルに正しくアクセスはできているけれども。

>つうか、タグ表示できる機種でファイル名なんて見る必要あります?
ありませんな。
でもディレクトリ名は見る必要があるので、やっぱり長いファイル名をきちんと認識してくれたほうが嬉しいかな。
>>29

>>33さんのレスを見ると
あなたの方が訳のわからない事を
言ってるみたいですね(ププ

>つうか、タグ表示できる機種でファイル名なんて見る必要あります?
って、どういう意味?この人だけ勘違いしてるんじゃない?
>>34
粘着789ハケーン(・∀・)!
36晒しage:02/03/06 23:34 ID:jXZXNFPr
粘着登場♪>>34

25 :789 :02/03/06 20:19 ID:JXw+790U
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 23:52 ID:OxPKfLTX
詳しいことはわかんないが
789がアフォで粘着ってことだけはわかった
38 :02/03/07 00:11 ID:9QTysSXy
>>21
lameでやってみ。

#
このスレが荒れませんように・・・
ああ、粘着に増粘剤を与えてしまったみたいだ。
重ね重ね29さん、スマソ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:25 ID:SXHDJTJ6
919でそれなりの「完成」を達したかと思われる点もあるが、
細かい点を気にし出すとキリがないからな。
とりあえず、やっと実用段階に入ったように思うよ。
しかしこれから、カロも含めてブラッシュアップしていくことは確実なので、
「待ち」も選択肢の1つというのも否めない事実。
41789:02/03/07 02:01 ID:Jm2KgM8P
なんか、粘着って言葉が流行ってきたなぁ。
これって2ch語?にゃはは。
42789:02/03/07 02:03 ID:Jm2KgM8P
>>34
名前入れ忘れ。789=34とか言わないでね。
43789:02/03/07 02:12 ID:Jm2KgM8P
今度のカロのマイナーチェンジ版HDDナビも
いよいよ、生MP3を再生できるようになるんかなぁ。

今は、CD-DAを再生してミュージックサーバ(HDD)に保存しているんだが
MP3を格納したCD-Rを再生出来たら最高に便利なんだが。
しかも、ファームウェアだけで実現できるし可能性高いし。
タイトルやアーティスト名は、もちろんナビの液晶ディスプレイに表示。
そうなってほしいなぁ。

スレ違いだが、モニターのVGA化も実現するだろうか。
HDD+VGA+MP3CD-R+ミュージックサーバ+DVD
の組み合わせででてきたら、カーナビ界のJ-SH51と呼んでやろう。
44789:02/03/07 02:16 ID:Jm2KgM8P
MP3CDが再生できるようになって便利になりましたなぁ。
昔は、トランクにある10枚チェンジャーで入れ替えして
CD傷ついて鬱になったり、いろいろ大変でした。
そういえば、中途半端なMDチェンジャとかもありましたね。
45789:02/03/07 02:20 ID:Jm2KgM8P
明日は、いよいよ車にのって、P717を使用するので
またリポートします。音とびとかあるかな?
スペックにはでてこないけど
カーオーディオのCDって、メモリー(キャッシュ?)つんでるんかな?
RIOVOLTみたいに、回転がとまったりしないので
つんでないのかな?(あれは省電力の為だから関係ないか)

f-cd7では1回もとんだ覚えはないが、どうなんだろう。
789、頼むから場の空気を読め
コテハン必要ないからやめろ レポートもせんでいい
そうすりゃ荒れなくなる
>45のように
バカっぷりを自ら晒す必要もないだろう

せっかく良質気味のスレだったから
荒れるのは忍びない・・・
それともおれは単に粘着荒らしに釣られるアフォ?
47789:02/03/07 08:44 ID:Jm2KgM8P
>>46

うーん、あなたの実のないレスの方が
よっぽど荒れる要因となるのを分かってないのかな。
いい加減ケンカごしになるのはやめようね。
せっかく良スレなんだから。
48789:02/03/07 08:46 ID:Jm2KgM8P
>>46

レポート必要ないって・・・。
じゃあ、あなたは報告しましたか?
変わりに何かレポートしてもらえますか?
うわっ粘着キモッ
50789:02/03/07 09:05 ID:Jm2KgM8P
粘着って言葉、2ch語かな?
ここから、広まれば面白いんだけどねぇ。
51789:02/03/07 09:11 ID:Jm2KgM8P
このスレで
JOILETの意味がわかたオレってアフォ?
でも、f-cd7は対応してなかったんだよな。
f-cd77は対応してるみたいだし、これでロングファイルネームの問題は
なくなったって事なのかな?

ところで、DEH-P717 919系は、ファイル名何文字までいけるんだろう。
どこにも書いてないような。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 09:38 ID:N4RBKBt7
>>34
ハァ?意味わかんねー?
あっ、解った。チミは、タグってもの自体を知らないか理解してないんじゃないの?
>>47

だから空気が読めと>>46は言っている。
おれもあんたのレポだけはいらんよ。

>>52

禿同。
>>51
> f-cd77は対応してるみたいだし、これでロングファイルネームの問題は
> なくなったって事なのかな?

問題って何ですか。

> ところで、DEH-P717 919系は、ファイル名何文字までいけるんだろう。
> どこにも書いてないような。

http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh919mp3.html
>>54
>ファイル名の最大表示文字数は、先頭から32文字までです
って書いてありますね。たとえば33文字のファイル名だったら
認識されるんかな?f-CD7みたいにムシされるとイヤだな…
所有されてる方、機会があれば実験お願いします。
あ、空気を読めば分かると思いますが(以下略
56f-CD7まんせー ( ̄┏ー┓ ̄)ノ:02/03/07 13:06 ID:Vwi0oApg
P919の2行表示の写真を張っている人がいますが、
f-CD7も写真いりますか?なんなら張ります。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 13:13 ID:9xd2bHn9
>>56
おながいします。
>>55
手元のCD-Rに33文字以上のファイル名のmp3が入っていないので
確認できていませんが、フォルダ名は32文字までで切られて認識しています。

おそらくファイル名についても同様に33文字以降は切り捨てで
認識されるんじゃないかと。
59f-CD7まんせー ( ̄┏ー┓ ̄)ノ:02/03/07 13:45 ID:Vwi0oApg
とってきたよ〜〜
fcd7の写真です。
http://isweb41.infoseek.co.jp/animal/umin0001/SANY0365.JPG

反射して俺の手が写ってるけど気にしないでね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 13:46 ID:D0zEoECY
>>59
さんくす。
61f-CD7まんせー ( ̄┏ー┓ ̄)ノ:02/03/07 13:47 ID:Vwi0oApg
>>58
そうですよね。切られますね。

最近酒屋とかツールのおすすめとかは全然しないんだなぁ。
昔は結構宣伝してたのに。未だに酒屋使ってます。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 19:17 ID:Bfj79Szh
2DINもしくは1DIN+1DINで、MP3・MDインダッシュ3枚チェンジャー・日本語表示可っていう
機種または組み合わせってありますか?
63BoA:02/03/07 19:32 ID:6+hTUmG3
MP3対応のカーオーディオにディスクチェンジャー(R、RW対応の)を
接続すれば、MP3を書き込んだRをディスクチェンジャーに
読み込ませ、再生ることができますか?
それともディスクチェンジャーもMP3対応のものがあったりするんですか?

文章力の無さスマソ
>>63
文章力以前に過去スレくらいチェックする力をつけたほうがいいのでは?
65DEH-P7700餅:02/03/07 19:39 ID:+q3nV+L5
>>RIOVOLT+カセット=>P717 (前スレ951)
俺もあのランダムの仕様には不満です。
早戻し(巻き戻し)ボタンで、前の曲の終わりまで戻して
再度ランダムを効かせる事でなんとか対処しています。

>>1DIN漢字表示希望、その他の方
詳細なインプレありがとです。
若干の不満点もないではないですが、P919に決定しそうです。
(実際買うのは来月になりそうですが。)

メディア二枚の話は懐かしい・・・。
俺はパチンコ屋で台と台の間の隙間に500円玉を突っ込んだことがあります。

>>21
MDより明らかに音質が劣るのなら、MP3を作るときに問題がありそうです。
38さんの言っているlameはお勧めです。
66DEH-P7700餅:02/03/07 19:40 ID:+q3nV+L5
購入機種決定記念にまとめてみました。
このスレのパート3からウォッチしているので。(笑
大半がここやkakaku.com、外国サイトの掲示板から拾った話で、
尚かつ、自分の思いこみに満ちています。(>>2の一部を使用しました)

■KENWOOD RX-590MP (半角カナID3v1表示)■
販売価格が安い。曲間の空白は少なめ。廉価機の中ではベストバイかも?

■KENWOOD f-CD77 (半角カナID3v1表示/WMA再生)■
2001年モデルの中で人気の有ったf-CD7(写真>>59)の後継機種。
欠点だった曲間空白の長さも解消されている・・っぽい。
音質は、それなり(f-CD7)。ボリュームが回転式で無いなど、操作性に難?

■KENWOOD Z929■
同社のフィアス(f-CD7、f-CD77)に比べ、音質重視。その分価格は高い。
操作性に難が有る?が、次期モデル(Z939?)ではロータリーボリュームになるかも。
表示部がfシリーズより劣るが、次期モデルでは同等になる・・・かも。

■SONY CDX-MP100X■
音飛び、頭切れなど欠陥が多く報告されている。全くお勧めしない。

■ADDZEST DXZ815MP■
操作性が良く、曲間空白も少ない。
音質が良いとの報告有り。自分もCD(mp3では無い)を聞いて、そう感じました。
唯一、最大の欠点はID3タグ非対応。かなり大きな欠点。
ADDZESTは例年、3月発売と6月発売、二回に分けて新作を発表するので
6月に後継機種が出るかも知れません。出ないかも知れません。

■Panasonic CQ-DPX171D■
曲間空白は少ない(、たぶん)。表示部分が貧弱で、価格も中途半端。

■SANYO CDF-MP330 (半角カナID3v2表示/WMA再生)■
値段が安い。ヤフオクで中古が安値で出ている。操作性、反応性は良好。
MP3再生時にプチノイズのようなものがのる、との報告多数。
環境によっては全くでない場合も有るようで、エンコードの相性の問題?

■JVC KD-SH99(-B) (半角カナID3v1表示)■
操作性良好。音質が良いとの報告多数。落ち着いて高級感がある人気機種。
フォルダ間ランダムが出来ない。全体ランダムは可能。
67DEH-P7700餅:02/03/07 19:41 ID:+q3nV+L5
■carrozzeria DEH-P919 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)■
値段が高い。音質良好。自動音質補正など、他にない機能が多数。
漢字表示対応(全角16文字×一段、または全角12文字×二段表示)。
操作性は直感的に分かりやすく、良。
曲間が若干長めかも。 表示の一例は>>3

■carrozzeria DEH-P717 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)■
2Din機並みの操作性の良さ。直感的に分かりやすい。
漢字表示対応(全角8文字)だが、文字が大きい。
特大操作パネルのせいで、値段は高め。曲間が若干長めかも。

■MITSUBISHI CD-H55MP■
本体、表示部分共に廉価機並みなのに、値段は50000円クラス。
マイナーでインプレを見かけた事がない。

音質、反応性の評価などは人によって感じ方が違うと思うので注意してください。
音質が良い、悪いというのはあくまでmp3対応機の中での話で
本格的なアンプレス機などは比較対象として考えていません。
連続張り失礼。
68MP100X:02/03/07 20:28 ID:yuaIP50U
1DINでの感じた具機が出たら、絶対買い換えてやると思い始めて半年。
で、919か717かを迷っている状態。
919のディスプレイは>>3で見れて参考になりやした。
717は、操作性はよさそうだけど、ディスプレイが・・・という感じ。
717の画像うpキボンヌ
69f-CD7まんせー ( ̄┏ー┓ ̄)ノ:02/03/07 20:33 ID:Vwi0oApg
>>66-67
ご苦労様。役に立ててうれしいよ━━━(・∀・)━━━!!!!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 20:51 ID:U4Q9b9g8
DEH-P919使っている方に質問。
曲飛ばしでなく、ふつうに曲間は何秒ぐらいでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 21:01 ID:ead4IckQ
>>66
御苦労さん!参考になったよ。

P919は曲間に難有りか…。
ちょっとがんばってでも買おうとしてたんだけどな。
やっぱ一番デメリットがないのはJVCか?。俺どっちかって言うと
デザインで買いたい方だし。カロやケンでも機能的に同じなのがあるかもしんないけど
あのきらびやかな感じが…(w

72DEH-P7700餅:02/03/07 21:25 ID:+q3nV+L5
>>71
P919の曲間の長さですが、
「短い方では無いようだ」ぐらいの感じで、気にならない程度かもしれません。
これから誰かがインプレを入れてくれると思います。
早まらないで(笑)。
7371:02/03/07 21:40 ID:ead4IckQ
>>72
いやいや、やっぱり曲間は短いに越した事は無いよ。
聴くジャンルとかにもよるけど俺には結構重要。

そんくらいのデメリットが無いと無理してでもP919買いそうで…。
諦める理由になるよ!(w
741DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/07 22:19 ID:dtzax21M
P919のレスポンスについてまた腕時計で測ってみました。
CD入れてから演奏開始まで⇒12秒
エンジンスタートから演奏開始(レジューム)まで⇒10秒
曲を途中で飛ばしてから次の曲の演奏開始まで⇒3.5秒
参考になりますか?
ライブなどのノンストップCDを聴くには向かないのですが
f−CD7ユーザであれば我慢できる(できないこともない)のでは?(w

理想的な機種はもうしばらく出そうにないので、
何を重視して何をあきらめるかの選択ですねぇ、現状では。
751DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/07 22:34 ID:dtzax21M
ファイル名文字数の件ですが、
P919は32文字以上でも認識します。
(ISO Level1,Level2,Romeo,Jolietに対応してます)
表示上は最初の32文字だけです。
ですので、この仕様を利用すると、曲名の後ろに半角か全角の空白を
つめこんで32文字以上にしておけば、ファイル名表示時でも
”.mp3”は表示されません。(実験済みです)

#ただ、空白文字をスクロールアウトしている分の時間だけ
#「ファイル名表示=なし」という間抜けな状態になります。
761DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/07 22:48 ID:dtzax21M
>>62
日本語表示というのが半角カナでよければ
KENWOOD で f-CD7 + RJ-480 で7万弱
漢字じゃなきゃイヤ!なら
カロで DEH-P717 + MDS-P7000 で8万くらい
でしょうか?(後者はチェンジャーじゃないっすね)
大画面漢字表示希望なら
DEH-P919 + MDS-P7000 (10万くらい)もおすすめですよ(w
P717使ってる人に質問
WMAはMP3と比べてどうですか?

WMA8の音質はどうですか?(聞けるのですか?)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:37 ID:rUQdj5Uu
lameエンコードのmp3にはwmaでは太刀打ちできないと思うのだが。
低ビットレートの場合はどうかしらんが。
実際に聞いた人、報告お願いします。
>>74
ライブ版などのノンストップCDは、
究極的にはCDの最初から最後までのmp3を一つ作るしかないですが、
無圧縮アーカイブすることにより曲間は殆ど気にならなくなると思います。
(頭出し出来なくなるけど)
カロのDEH-P717買ったYo!
MP3の曲間の2秒ほどの間がなぁ〜・・ライブ版聞いてると鬱。
あと、タイトルのオートスクロールもあったらな・・・
でも、漢字表示と音の良さ(トヨタ純正(w対比)がいいね。
 >77 そんなにこだわる人間ではありませんので
    確実には言えませんが、XPのメディアプレイヤーでのWMA変換(190kbps)
 と、午後のこーだエンコード(160k)での比較は
    大差なしでした。<参考になるんだろうか?
誰か簡単アップローダ先、教えて<717写真はとりました
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:40 ID:Bfj79Szh
>74
レスどもです。
やっぱり現状ではその組み合わせは存在しないんですね。
もう少し待つか・・・
8180:02/03/07 23:40 ID:Bfj79Szh
すみません。>76です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:41 ID:Y6JOXWAY
フィアスのデザインは、完全に女性向なので、
Z929買いました。
無骨で男らしい
83MP100X:02/03/07 23:48 ID:yuaIP50U
>>79
ttp://x-gu.tsukaeru.jp/2ch/up/upload.php
お願い。
画像うpよろしく
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:53 ID:4iPckNeE
2月半ばに注文した919がまだこない・・・
8579:02/03/07 23:58 ID:+/QOs2cH
>83
 アドレス教えてくれてサンクス!
 ttp://x-gu.tsukaeru.jp/2ch/up/img/021.jpg
 そんなおいらは達郎ヲタ(藁
86ken:02/03/07 23:59 ID:R7EceT2G
KEN7021MPi使ってます。
以前にもカキコしたのですが、MP3再生で曲と曲の間で止まってしまう事が多いです。
原因として何が考えられますか?CDはBsGOLD使って焼いてます。
8779:02/03/08 00:01 ID:WRXYNw9L
補足
 デカすぎ&わかり難いのは簡便を。<夜間フラッシュ撮影
 サイドうpのため昼間にフラッシュなしで撮ります
 なんとか文字見えるからいいのかな?(w
88MP100X:02/03/08 00:04 ID:b+rCRjWL
>>85
さっそく見せてもらったYO!
ありがとさんです。
しかしだな・・・結論だせない。(w
漏れって優柔不断。
どちらを買っても、今と比べると天国なわけなのに。
>>79
返答ありがとうございます
でもwmaで190kbpsは相当音はいいはずです
WMA8は48kbpsでCD並みの音質(MP3では128kbpsとほぼ同じ)
なはずなんです
WMA8の48kbpsで聞いた人いませんか?
知りたいです
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:10 ID:e6I4om4R
>WMA8は48kbpsでCD並みの音質(MP3では128kbpsとほぼ同じ)
なはず
これは嘘です。信じないようにしましょう。
>>90
本当にCD並みの音質というのは信じてはいませんが
MP3より圧縮率が高いのは確かですよね?
僕はただきれいな音で1枚のCDにできるだけ詰め込みたいだけなんです
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:14 ID:gX5x3c8I
>>92
Thanx
参考になりました
94  :02/03/08 00:18 ID:d2h+oTVe
みなさんのビットレートはいくらですか?
僕の場合、ハードロックをメタルを聴くときに
mp3だと128じゃないと我慢できないんだけど・・・
95カロ社員:02/03/08 00:22 ID:1YHL73pN
作った本人の感想では
P919はP717よりはるかに音質いい
名機になるから買いかもね

P717は操作部が売りなんだけど
社内でも賛否両論があった

でも好評価が多いようでうれしい
>>95
本当に社員ですか?
じゃあMP3とWMAのビットレートは最低限どれくらいがよろしいですか?
教えてください
97カロ社員:02/03/08 00:32 ID:1YHL73pN
>>96
人それぞれだしねえ・・
圧縮率上げてたくさん曲入れたい人入るし
私は128Kだけど

ちなみにMP3よりWMAのほうがちょっと音がいいような気がする
ちょっとだけだけどね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:38 ID:m/W42h5E
>>97
64KbpsならWMAの勝ちで、160以上ならMP3の勝ちって
いう話をきいたことがあるよ。
128だとどっちなんだろーな。
俺の感想だとWMAの方がくせのある感じがして嫌だ。
>>97
P919って俺の持ってるDEH-P9000より確実に音悪いんだけど、なんとかしてくれ
カー用じゃなくてホーム用のSPに繋いで聴いた感想

100カロ社員:02/03/08 00:41 ID:1YHL73pN
だってホーム用のSPはインピーダンス合ってないもん

P9000よりP919のほうがAMPの出力も性能も上がってて
音は良くなるはず

ところであんまり私がここで書き込むと問題になりそうなので
もう来ないね
1011DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/08 00:48 ID:KgSLADka
>>97 カロ社員さま
P919の開発担当者にお伝えください(w

*FORM2(2行表示)時に、
 左側に表示されているよくわからん物体(CD?)のアイコン
 ⇒不要です(きっぱり)
 かわりにスペアナを表示してほしいです。
 (もしくはその部分までフルに使って16文字表示×2行ができてほしい)
*タグ表示を選択していても強制的にフォルダ名・ファイル名を
 表示するのはやめてほしい
 (ファイル名は曲順の強制指定に使うときがあるので見せたくない、
  &”.mp3”なんて不細工な文字列は見たくない)
*ライブなどのノンストップな演奏ができるようにしてほしい
 (曲間の無音時間をゼロに)
*できれば曲名などは永久自動スクロールしてほしい

漢字表示できる機種をずっと待ち望んでいたこともあり
現状で「我慢できなくもない」のでP919買いましたが
次回のラインナップでは以上の点が改善されることを強く希望します。
もし他社(特にKENWOOD)でこれらが改善された機種が出たら
即効買い換えます。
10299:02/03/08 00:49 ID:EHnIMwQO
>>100
逃げた?

インピーダンス違ったって、音量が出せないだけ。念のため各帯域で
サイン波が歪んでないかは確認したよ。測定機無いから耳でだけど(;´Д`)

>>P9000よりP919のほうがAMPの出力も性能も上がってて
>>音は良くなるはず
ホントに聴いてるの?カロはどうやって試聴テストしてんのよ?
少なくともカーオーディオでホーム用のSPに繋ぐようなバカなことはやってないでしょうな(w
10479:02/03/08 00:59 ID:WqZp2ZFI
なんと、社内で賛否両論?買った漏れの立場っていったい・・・
ま、トレードインSP×4、ロードノイズイパーイの漏れの車
しょぼいおいらの耳には十分な気がするんだが。
なにが社内評価で賛否がでたのか小一時間ほど(以下略
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:00 ID:jggV/4lK
>>99
失礼ながら一応確認だけど、ソースは一緒?(mp3だから音が悪いって落ちはないよね)
どんな風に音が悪いのかも気になる。
10699:02/03/08 01:03 ID:EHnIMwQO
>>103
じゃ、どう評価するわけ?車に付けて聴くか?カー用のSPをJIS箱に入れて聴くか?
どっちにしろ、あまりきちんとした評価は出来そうもない
>>100 カロ社員
k○gですよね?
関係者ということで発言したい気持ちはよくわかりますが、ROMに徹しましょう。
自社の製品で間違ったことを書かれると訂正したくなるのは、
開発者である私も同じです。
10899:02/03/08 01:10 ID:EHnIMwQO
>>105
あ、同じです。CDで聞き比べ。
P9000は曲の輪郭が鋭いです。それに較べると919はちょっとダルい感じで
若干メリハリが出にくい。
ただ、100がマンセーしてたのでついつい言い過ぎたけど、P9000はアンプ
内蔵1DINタイプとしては歴代最高だと思ってますので、P919は
余計な回路が付いている割には健闘しているのかもしれず。まあ、過去の
機種に負けないように頑張って欲しい物だ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:11 ID:Sf3bGkfv
ちなみにみんな
やっぱスピーカーはいいものに替えてんのか?

新車にしたばっかりなんだが
スピーカーを替えようかどうしようか悩んでてね
MP3だし、まあデフォルトのままでもいいかなぁと

そこらへんどうよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:18 ID:EqG94J48
ホーム用SPに繋いで
輪郭が鋭いやら
ダルい感じやら
若干メリハリやら

MP3やWMAごときでおめでてーな(藁
111105:02/03/08 01:22 ID:jggV/4lK
DEH-P919
周波数特性:5〜20,000Hz
S/N(IHF-Aネットワーク):94dB(1kHz)
ダイナミックレンジ:92dB(1kHz)

DEH-P9000
周波数特性 5〜20,000Hz (±1dB)
S/N 110dB(1kHz) (IHF-Aネットワーク)
ダイナミックレンジ94dB (1kHz)

DACの性能差か、99氏の感想をうらずけるスペックの違いはあるようで・・
(スペックで音が決まる訳じゃないけどね)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:28 ID:+Of72XG7
なかなか鋭いね。DACのグレードはスペックに効いてくるよ。
113syosinnsya:02/03/08 01:34 ID:wnn4MiHk
DACって何する機械ですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:37 ID:QtqCUb4K
デジタル信号をアナログ信号に変える回路です。
115syosinnsya:02/03/08 01:37 ID:wnn4MiHk
めっちゃサンクスです
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:49 ID:XOjjTBec
軽自動車のノーマルスピーカーにKD-SH99という組み合わせで使ってますが、何か?
聴けりゃいいよ俺は。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:51 ID:V7MAXBGk
DACフード
118syosinnsya:02/03/08 02:05 ID:wnn4MiHk
それではP919のオートEQのレポをキボンです。
それとタイムアライメントも。
ぶっちゃけ、使えるかどうか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 02:07 ID:mz24VWe1
<経済>エイベックスのコピー防止CDは国際規格非適合だった=ソニーが不快感示す
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015486234/
カロ社員的にはアンプを良くして音質を上げたつもりだったけれども
カーステに搭載できる程度のアンプでは、あまり大きな差にはならず
それよりもDACの性能のほうが音質に貢献したということですね。
121105:02/03/08 02:16 ID:jggV/4lK
自己レスですが
×うらずける
○うらづける(裏付ける)
でした。(藁
>>98
人の好みや、曲、それからmp3のエンコーダにもよるだろうけれども、私はWMAは不自然に感じる。
64kbpsくらいだと確かにmp3よりも良いと思えるのだけれども、128kくらいになるとmp3の勝ちだと
思うね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 02:36 ID:UAQvha4c
皆さんMP3のエンコーダーは何使ってるんですか?
漏れはLAME8.?だけど。
VBRはかけてます? VBR3でしょうか?

WMAはXP付録のエンコーダー使ってます。 
漏れ的にはMP3のほうがいい感じに聞こえます。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 03:13 ID:nTpKlNWk
>>123
私もLAMEです。VBR使ってる。
今はカーステ用にわざわざエンコせず、alt presetでエンコードしたデータをそのままクルマ
に持ち込んでるけど、以前はVBR3くらいでエンコードして(確か平均すると130kちょいくらい)、
詰め込んでました。

128k CBRにこだわるならFhGのほうが良いのかな。
私は少しくらいファイルサイズ大きくなっても気にしてないから、ここ暫くずっとLAMEですけど
125DEH-P7700餅:02/03/08 06:46 ID:LnaV3yus
本物のカロ社員かどうか確かめようがないけど、
俺も書いておこう・・。書かないまでも見てるかも知れんし・・・。

●ランダムプレイ時に曲を飛ばすと、
ランダムで次の曲が決まるようにしてください。
●イルカの動画はデフォルトで必ず入れておいてください。(笑
126城ミチル:02/03/08 08:23 ID:LJpYnQJN
イルカにこだわる人って多いな。
127RIOVOLT+カセット=>P717:02/03/08 08:29 ID:HclXWv5a
>125禿同!

>65 早戻し(巻き戻し)ボタンで、前の曲の終わりまで戻して
   再度ランダムを効かせる事でなんとか対処しています。
P717では巻き戻ししても前の曲に行かない(!)のでその手は使ない罠。多分P919も一緒?
対処法は前スレ>838にあるが、もう一つ編み出してみた。ガイシュツならスマソ
5.前フォルダボタンを長押しすると一曲目に戻る。
 なので、一曲目は1秒程度の無音ダミー曲にしとけば擬似全曲ランダム。
 まだ試してないが、当然サーチ時間は延びるだろうなヽ(;´Д`)ノ
128若葉印の初心者:02/03/08 14:51 ID:I3qwUL1A
DEH-P717
みなさんはライティングソフト何使ってますか?
漏れはWinXPに標準搭載しているやつなんですけど、
フォルダーが”2”から始まってしまった(汗;
上手い書き込み方法とか教えてください
今更なんだけど前スレの>>910がウソ言ってるので修正

f-CD7にはPAUSE付いてます、>>910は本当に使ってるのか?
KENWOOD機にはほとんど付いてると思ったが。

>>56
過去スレにあった
http://www.geocities.com/fcd7test/index.htm
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 17:24 ID:39Ne5xNx
RX-590MP買いました(送料税込みで27000円)
感想ですが、安物の純正のSPならばこれで十分だと思いますな
まあまあ満足です
>128
Nero5
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 17:39 ID:J7fMk/UM
>>129
ウソ言ってるのはコイツじゃねえの?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


850 :789 :02/03/04 16:54 ID:R4zuiW/z
質問です。

なぜ、カーオーディオには
曲を停止するとか、曲をPAUSEするって概念がないんでしょうか?
それとも、出来る機種もあるんでしょうか?
私はカロとケンウッドしか使った事ないんですが
このメーカにははなかったと思います。

DEH-P717の場合、
ファンクションボタンを押して、十字ボタンで選択しないと
PAUSEできませ。停止は出来なかった思う。なんでよ?

きっと、何か理由があるはずだ。
133 :02/03/08 17:44 ID:XOLnbVD0
>>86
7021使っています。

GOLDのバージョンは?(最新は3.19です)
焼き方はISO?ROMEO?
メディアは何?
ドライブは何?
エンコーダーは?
ビットレートは?

そこから原因がわかるかもしれません
134 ◆pompGWd6 :02/03/08 18:11 ID:YwtGH4zG
>>86
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/1din/digi_hy/q_and_a.html
ココの一番下も注目。古い話なんで、はずしてるかもしんないけど。
>>121
危うく召喚するところだったな

---- ところで、しょうかんってこっちで正解だよな?
それと音が悪いとか言ってる人、午後なんか使ってないでLAMEを使いましょう。
参考スレ
LAMEコマンドラインオプションを語れ! その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014874759/
>>136
午後もLAMEなんだが...
午後3は悪くないと思う。2はビットレート低いと苦しいね。
138DEH-P7700餅:02/03/08 22:25 ID:LnaV3yus
>>127
おお、考えましたね。なんだか無理矢理っぽいけど、意外にいいかも。

>>128
ここを見る限り、WinXPに標準搭載のライティング機能って貧弱みたいですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cdr_writing/cdr_writing.html
もし、CD-Rドライブにバンドルされたのを持ってるのなら
そっちを使った方が良いのでは。
持ってない場合はヤフオクで買えます。供給過剰でとても安いです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 22:47 ID:u7wvB58I
そろそろ純正からMP3再生のに変えたいんですが、何故どこもプレイリストファイル
に対応しないのだろう?何か理由がある?
理由があって対応しないのなら今のカロので決めようと思ってるけど、数ヶ月後にm3u対応
なんてのが出たら打つだ....

意見をキボン。
DINサイズのPCが欲しい。CEじゃなくてAT互換で。
慣れたアプリを車内でも使えたら便利なんだけどね〜。
この不景気じゃ冒険的な企画をするよな余裕は無いか?
バブル期並の景気だったら\30万でも買う物好きが沢山いると思うが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:04 ID:lPexd9Lk
>>140
1DINのPCって確かありましたよ。
ここの過去ログだったかなー?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:27 ID:7+7YoQmE
実用度低そうな気がします。
でも、どこかのホームページでそんな商品を売っていたような。
エンジン切るたび再起動
って感じにならないのだろうか?

>>137
午後は旧LAMEをエンコード速度に特化させたものとしか認識無かったけど。
そうでもないの?
確かにそのまんま車載PC作っても実用性は低いんだけどね。
でも最初のナビなんか超低精度の電子マップに過ぎなかったなのに
何十万も出して買った人がいたでしょ。バブルの頃の話ですが。
景気が回復したらアフォな企画もすんなり通っちゃうかもよ。

どうですか、パイオニアさん? 今度はマック互換じゃなくて。
144789:02/03/09 01:00 ID:Jl3uVu0d
>>54

>ファイル名の最大表示文字数は、先頭から32文字までです。

これは表示できる文字数ね。使用できるファイル名の文字数は、
この限りでもはありません。
145789:02/03/09 01:01 ID:Jl3uVu0d
>>132

誰もくいついてきませんね(ププ
国内のカーステ市場ではイマイチぱっとしないソニーが
ヴァイオなカーコンポを出せば、飛びつくソニヲタは多いと思われ。
>>132
あー召喚しちゃった。
逝ってよし!
>>142
どのバージョンを旧と言うか知らないけど、午後3は結構最近のLAMEをベースにしてるよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 05:30 ID:sj8HrOfL
>148

いちおー最新版は3.09...とか付け加えてみるテスト。
>>132
余計なやつ呼び出しやがって
やつもろとも氏ねバカ
  
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 09:19 ID:lPexd9Lk
>>140
kenwoodの1DIN PCです。
商品化する予定あるのかな?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,4858,00.html
153RIOVOLT+カセット=>P717:02/03/09 09:45 ID:j3VMhISF
>127 一曲目は1秒程度の無音ダミー曲にしとけば擬似全曲ランダム。
実験完了。1秒も要らん。0バイトの #dummy.mp3 を1曲目になるよに焼けばあら不思議、
下矢ボタン2秒押しがランダムボタンに!? サーチ時間も殆ど気にならないレベル。
#これでやっと俺的実用レベルに達した。

>128 フォルダーが”2”から始まってしまった(汗;
若葉印の初心者氏のフォルダ構成はどんなの?
カロはフォルダ内にmp3があろうと無かろうと、ルートフォルダ=フォルダ"1"、
下位フォルダはフォルダ"2"から適当(文字コード順?)に番号割り振る仕様だろうから
これに関してはライティングソフトは関係ないと思われ。仕様内で工夫するしかない
違ってたり的外れだったりしてたら誰か補足してね(w
154 :02/03/09 10:48 ID:IinfO/H+
>>128
ホームディレクトリがフォルダ1になるので
ホームにmp3を置いていない場合はフォルダ2から始まります
詳しくは説明書のP.88に書いてあります
155128:02/03/09 12:34 ID:+tXePYGT
>131 >138
ありがとうございました。
ライティングソフト変えて見ますね。
>154
CD直下がFLD1なんですね。ちゃんと書いてありました。
ありがとうございます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 15:45 ID:tZ+/7war
>>152
KENWOODなら、これ。

http://www.kenwood.com/j/press/press20010824.html

CPUはPen3からクルーソーに変わってますな。
個人で買った人はいるんだろうか?
Bluetoothはいらないから一桁安くしてれ>KENWOOD
157fcd−7餅です、よろしく:02/03/09 16:35 ID:IK+1sWLt
>>156
ノトパソ持ち込むか超小型ベアボーン組んで取り付けた方が現実的
[環境]
WRソフト :B's_3.0ver
エンコード:scmpx(雑誌の付録CDのリンク先にあったのを頂きました)
レート  :128k
メディア :三菱ケミカル
車    :カローラ(現行型)
スピーカー:カロの17p(ツイータ一体型)
[使い勝手]
漢字表示できないのを除けば特に機能、音質共に不満無し
音場(?)変えると激悪、だからいつもバイパス。

[与太話]
友人が走行中、メディア交換しててカマ掘って入院した
チェンジャーいらずのmp3機マンセー
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 16:44 ID:xeEfIwOz
>>157
scmpxだとシュワシュワ音が出やすいんじゃないか?
159157:02/03/09 20:21 ID:067Zw6JY
>>158
他のを使った事が無いんで何が良いとかは判らないんです。
セルシオクラスならともかくカローラくらいだと走行中は
結構雑音が入ってくるので、良いものを使っても打ち消されてしまうかも・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 20:50 ID:gtCNGp9m
>>159
激しい曲だと息継ぎ現象みたいのがハッキリと分かる場合が多い。
ゆったりした曲だと目立たないけどね。
もし気が付いた時は、LAMEや午後3を試してみてよ。
騒音の多い車内でも相対的な音質の差は結構分かるもんだよ。
スピーカーが至近距離にあるからね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:39 ID:/HZC1Pl5
日本ビクターSH-99購入してアンケート回答出したら、あとから詳細アンケートが届いたので
事細かに回答したところ、お礼として音楽ギフト券500円分を送ってきた。
なにかが欲しくて回答したわけではないが、それにしても……。
シングルCDも買えないじゃん500円では。

ていうか、次期製品開発のヒントになることをタダでいっぱい教えてやったんだから、
後継機種半額券とかほしいぞ(藁
(結局何かほしいのかい!)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:42 ID:Fig14n+t
>>161
「売れなかったら責任とって全部引き取ります」とでも言ってみ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 00:44 ID:Z+mcQm76
カロを抜かして選ぶとすればやはり次点に来るのはビクターですかね?
164159:02/03/10 01:51 ID:+wu7iVOJ
>>160
アドバイスありがとうございます。
過去ログを参照しながらベストバイな方法をさがしてみます
165オールドファン:02/03/10 01:57 ID:Uq50DMjl
>161
実際の経費は500円じゃ済まないと思うよ。
でも、ビクタもー必死なんだろな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 03:13 ID:kMvqQ/pW
AudioActive Production Studio Professional
使ってます

明日P919が来るので楽しみ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 08:27 ID:hb49PVZs
>>161
漏れのとこにもアンケート来てた。
で、回答したけど、まだ券こねーよ。
それよりも発売前の新製品のモニターなんかやらして欲しいぞ。
168voivod:02/03/10 10:15 ID:B8WeXfru
前スレのkenwoodの590を購入したものです

エンコ環境をCD2WAV+gogo.dllからCD2WAV+LAME3.91で
-b 128 -m s -h -k --nspsytune --athtype 2 --ns-bass -8 --scale 1.00
にしてみたら高音域でのシュワシュワ感が無くなっていい感じになりました。
時間は午後の10倍くらいかかるようになりましたが

RX590MPの起動/移動/曲間に関してのレポでもひとつ
CD入れてから(ディスクが吸い込まれて見えなくなってから)演奏するまで
CDDA:8秒
MP3:9から10秒(ディレクトリの構成によって多少の差があるみたい)

エンジン切ってからのレジューム 7秒から8秒(位置によってちょこっと差がある?)

演奏しながらフォルダ検索で移動 2秒
演奏しながら十字キーで移動 2秒

曲間 ほぼ0なれどプチ音が乗る というか、波形が微妙に途切れていてプチ音になるみたい
無音でつながるところはプチ音が入らないので。

使用していて不満点は表示文字数が少なすぎるのと、時計が非常に見づらいこと。
音的にはほとんど問題無し。CBR128bpsにて使用中
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 11:00 ID:STMnyllZ
z919を使いはじめてもうすぐ2年
各レコード会社がCDにMP3化不可のコピープロテクトをつけますが
俺たちMP3ユーザはどうすれいいんですか?
170voivod:02/03/10 11:17 ID:B8WeXfru
リッピング出来なくなるだけのことでしょ
面倒になるけど。
Macだとできるんですよ
マカーになれと。そういうことでしょうか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 14:14 ID:k4drafGz
>>168
レポートサンクス。
廉価j機種の割にはそこそこ使えるみたいだね。
曲間がほとんど無いのはいいね。ライブ音源が気持ち良く聴けそう。

>使用していて不満点は表示文字数が少なすぎるのと、時計が非常に見づらいこと。
これって一度に文字が表示されないってことかな?
オートスクロールされればそれほど問題なさそうだけど・・・・
それと時計が見づらいってどの程度見づらいの?
もう少し詳しく教えてくれない?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 14:17 ID:k4drafGz
>>169
アナログ録音からMP3化できるはず。
かなり面倒な手続きを踏まなくてはならんが。
まあ洩れの場合BSラジオ(ST.Giga)から音源を取るということもしてるから
大きな影響無いかな。
もう新しいCDもほとんど買わなくなったしな。
175voivod:02/03/10 15:17 ID:B8WeXfru
>>173
時計は似非アナログ表示なんだが、液晶のデザインがとにかくタコで非常に見づらい
短針と長針が接近すると細かい時間がさっぱりわからないという問題が・・・
実際に見てみれば分かると思うんだけど。
ディスプレイの設定で4タイプ選べるのですが、ほとんど意味が無いというか・・・
あんな余分なものをつけるくらいなら右にもう6文字分表示を拡張して欲しい
オートスクロールはされるけど、一度に得られる情報がいかんせん少なすぎます
前にも書いたけど液晶のドットが粗すぎで駄目駄目

ま、F−CD77との差別化というわけなんでしょうか・・・
液晶のバックライトが変更できますが、大概見づらいだけなのでオーソドックスに緑で使ってます

あ、RX590MPは取り付けねじは必ず付属の短い物を使いましょう。
純正の長いねじは内部基盤に干渉します。危うくぶっ壊すところだった
176173:02/03/10 18:24 ID:k4drafGz
>>175
むぅ、デジタルじゃないのか・・・・
1DINサイズで擬似アナログ表示なんて見えにくいに決まってるよな。
別に車用の時計を取り付けるという手もあるが。
洩れのところは田舎だから物自体置いていないんだよ。
あってもほとんど定価に近い値段だし(鬱
とても参考になったよ。ありがと

やっぱり上位機種のf−CD77にしたほうがいいかもしれんな。
安い機種はやっぱりそれなりなんだね。
177MP100X:02/03/10 20:32 ID:Hy6oYw9F
ABにて実機を触ってきまして、P919でも操作に関して全然逝けるという
判断の下、通販で注文しました。
早く来ないかなぁ〜age
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 21:05 ID:FwIE7i6x
ADDZESTのチェンジャー早く出ないかな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 21:59 ID:vIZqlzXg
P717とP919で悩んでる者です
過去ログから両者をまとめてるんですが以下のような感じでOKですかね?
◎共通
・32文字以上のファイル名に対応。もちろん2バイト文字にも対応
・ID3V2には非対応
・バックのアニメーションはオフに出来る
・タイトル等の永久オートスクロールはなし
・曲間の無音部
・騒音に対して音量を自動で調節してくれる
・ランダム再生のときスキップすると次にあるファイルになる
◎P717のポイント
・フォルダ番号+ファイル番号+1行12文字の1項目(アーティストor曲orファイル名などからひとつ)でしょぼい
・それとオープン時には時計orボリューム
・スライドするフロントフェイスが邪魔といえば邪魔
・操作性は919よりよさげ
◎P919
・曲名+アーティスト名、フォルダ名+ファイル名、ファイル名+曲名、アルバム名+曲名の12文字×2段表示
・それに加えて時計、フォルダ番号、トラック番号、経過時間を同時に表示
・1行表示の場合は16文字
・オートイコライザの性能が良い

ユーザの方、訂正や付けたしをお願いします

あ、それと下層フォルダを含めたランダム再生ってできる機種ありますか?
180KEN7021MPi:02/03/10 22:19 ID:JHnQ4oRw
>>133
レス感謝です。GOLDのバージョンは3.19にアップデートしてあります。
焼き方はISO、ROMEO、joliet。
メディアはR、RW。
ドライブはTDKPCD4420RW。
エンコはSCMPX。
ビットレートは128です。
いずれの場合でも曲と曲の途中で止まる(READING表示の状態)のです。
>>134
レス感謝です。
現象的には134さんの言う通りこれが怪しいみたいです。
ひとつ気になるのはバージョン確認では3.19ですが画面下には
1.13(何度かアップデートする前の最初のバージョン)と表示されます。
181ZからPに乗り換えた人。:02/03/11 01:33 ID:Gesyfv3y
>>101
1DIN漢字表示希望改めP919な人さん ←応援してますよー(笑)
激しく同意。


>>118
使えます。

ところでこれ、パネルの角度変更は出来ないんでしょーか?
>>181
死ね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:24 ID:I2QuOApn
>>182
おまえがな〜
184査定ゼロ車です許してください。:02/03/11 02:31 ID:RpbWM9P4
CDなんぞ古い。これが出るとMP3だと20万曲入るぜ!
MP3化する手間が大変だとおもうが。巣でいれてもCD2000枚分。
そんなに持ってネェヨ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1013689000/
>>184
そのスレで
豚駄の旦那が相変わらずの糞レスやっていた
鬱だ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 09:59 ID:xEzrXRFB
カロの春の2DIN機はMP3には対応していないみたい。
残念だけど、これで717を買う決心がついた。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 15:51 ID:s5eD1+FP
SANYOで十分だってば
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 15:55 ID:JumQHPTI
>>186

それホント?がっかり・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 18:32 ID:8pOEATRm
P919を買おうと思っているのですが、
ビットレートの違いにより、アクセス時間が変わることはありますか?

たとえば128Kと256Kでは後者のほうが前者より再生されるまでの
時間が長いのですか?

近所で実機を置いてあるところがないので・・
190FG:02/03/11 18:41 ID:tZ3h8lPS
>>189
5分程度の曲では差がでません。
以上
191133:02/03/11 18:56 ID:kILpBMr7
>>180
GOLDは 1.13 → 1.82 → 3.19 の順でアップデートする必要があります。
大丈夫でしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:08 ID:syKlry9S
2002年春季カーコンポーネント第二弾
「feass(フィアス)」登場!
WMA/MP3対応CDレシーバー  f-CD99

ttp://www.kenwood.co.jp/j/press/press20020311.html
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:10 ID:syKlry9S
<f-CD99> WMA/MP3対応CDレシーバー

WMA (Windows Media Audio)、MP3フォーマットの再生に対応。
好評のMP3対応機能をさらに強化、ID3タグVer.1.0及び1.1*1のの日本語表示が可能。注目のWMA-Tagでも「タイトル」「アーティスト」の日本語表示を可能にしています。WMAとMP3のファイルが混在するCD-R/RWディスクの再生にも対応しています。

*1: ID3タグVer.2.0には対応しておりません。

194189:02/03/11 19:21 ID:8pOEATRm
ありがとうございます >>190
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:24 ID:OQYJzlEW
>>193
カロにしようかと思ったが、これに決めた。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:35 ID:kICyNIan
キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:45 ID:xEzrXRFB
表示画面が見れるところはないですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:51 ID:W8A85Q1w
>195
確かに待ち望んでいたラインナップだね。
ただ、デザインや音質や操作性でカロDEH−919(今日、実機見てきた)も捨てがたい。
漏れはKENの実機見てからだね。でも現時点ではこれだね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:01 ID:zTpQZLby
ニュースリリースを見る限りf-CD99は音のスペックではCD77と同じ。
つまり・・・CD99=CD77≒CD7 ってことになるかな。

○音や操作感がいい(と思われる)P717
○表示関連で優れているCD99

やっぱりP717かなあ・・・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:11 ID:0b5xk2lp
漏れの場合
DEH-P717では灰皿が使えない。
DEH-P919は高い。

f-CD99マンセー。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:17 ID:AjwT1P8n
ひょんなことからZ919とf-cd7を1台ずつ手に入れたんですが、
どっちの方が性能いいんでしょうか?
(あまった方は友人に譲ろうと思ってます)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:38 ID:xEzrXRFB
f-CD99のOELパネルはパイオニアのOEMかな?
ドライブ回路もOEMだと919ライクな表示
になるのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:52 ID:/BY3oB2M
>197
広報資料じゃなくて製品案内のほうにあるよ
「連続したファイルやフォルダ間の音切れもほぼ解消。」だって
本命ですな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 20:56 ID:zTpQZLby
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:00 ID:xEzrXRFB
>>3
の919の写真とくらべると919の方が情報量が多そうに感じるけど
919ユーザーの方どうでしょう?
206DEH-P7700餅:02/03/11 21:09 ID:bGZBmR25
Kenwoodももうちょっと早く発表すれば良かったのに。
f-CD77と同時期に発表していれば
P717(P919)を買わずにこっちを買ってたって人も、少なからずいたような気がします。

>>201
Z919は古いので、俺ならf-CD7を選びます。
Z929(翌年のモデル)はZ919より「MP3読み込み速度が半分」「音質改善」したと
発表されていますので、新しい機種と比べるのは酷ですが、
かなり操作レスポンスは悪いのではないかと思います。
両方手元にあるなら、両方二、三日づつ付けてみて判断するのが一番良い
方法だと思いますけどね。
207a:02/03/11 21:13 ID:Z62L6F1C
くそーーーーーーーーーーーーー
10日前にf-cd7買っちゃったじゃねーかーーーーーーーーーーーーーー
lfdhjglskdfhldふぁsl;ふぃh;あsdぁcjhんlfkjh
cふぁlsdfぁcshんflsdhflschlgq
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
208RIOVOLT+カセット=>P717:02/03/11 21:20 ID:XnMi2qnv
>>207 落ち着け(w。キモチはイタイほど解るが(´Д`;)

>f-CD99
>MP3/WMAファイル再生中のフォルダ検索を可能にした大容量RAM搭載
これほんとなら凄ぇ(・∀・)イイ!! なぜ誰も触れない?
でもASL相当機能は無しかな? ともあれ製品ばりえ〜しょんが増えるのはいいことだ!
209RIOVOLT+カセット=>P717:02/03/11 21:22 ID:XnMi2qnv
あり?他にも実装してる機種あるんだっけ?なんも知らんくてスマソ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:22 ID:DL+qXRf+
うーむ・・・
安売りしていた新品f-cd7(3万ちょい)に
飛びついてしまったが
どうやら間違いだったかもしんない。
211:02/03/11 21:23 ID:EwfnLYBI
本屋いくのなんかめんどくせーよ
212voivod:02/03/11 21:48 ID:U3Mjwo/5
おおお、もっと早く発表しろよ〜

ま、590で満足してるから(聴くだけなら)いいか。
213f-cd99:02/03/11 21:51 ID:h/CRwDnr
ケンのHPに「※ ニューインダッシュTV「f-LZ77」との組み合わせにより、CDのトラックサーチやWMA/MP3ファイルサーチ、音量など、オーディオ機能がf-LZ77のタッチパネルでスマートにコントロールできます。」とあるけど、そのモニターにTAG表示されるのだろうか?
214KEN7021MPi :02/03/11 21:57 ID:is+u+BM1
俺って馬鹿だよね。今日BsGOLDまた買っちゃった。でもやっぱりダメだ。
焼き方が悪いのかな。普通にデータCDとして焼くだけじゃだめか?
でも1,2曲は再生されるしな・・・。でもフォルダのセレクトもできないし。
ファイナライズ処理っちゅうのをやらないとダメなのでしょうか・・・・
ドツボです。(T.T)
2159021mpi:02/03/11 22:04 ID:mQBRdbPs
kenwoodからこんなの出ますね、DVDほしかったので買いかも

●10連奏マルチディスクチェンジャー VD-C77
DVDビデオ、ビデオCD、音楽CD(CD-DA)、MP3(CD-R/RW)の4種類のディスクメディア再生に対応する10連奏マルチディスクチェンジャー
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:12 ID:QwgFliWO
>>215
おー、これは良さそうだ。Addzestのチェンジャーよりいいかも。。。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:15 ID:QYFeP0uD
すいませんHELPです。
JVC KD-SH99(-B) ユーザーですが、認識してくれないmp3ファイルがあります。
パソコンでは認識します。ちゃんとisoレベル2で焼いています。
ファイル名の問題かと思い番号のみでやってみましたがダメでした。
ちなみにライティングソフトは、Disc JugglerでコーディックはCs2wav+午後のこーだ
です。メディアは誘電80分を使っています。

100曲いっぺんにフォルダに押し込むのでなく、30曲ぐらいに分割してフォルダに分ける
方が確実なのでしょうか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:16 ID:xyubHCbA
フィアス、機能は向上したように見えるが、デザインは相変わらずだ。
残念・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:35 ID:ZwMY1WK1
caro、kenと来たね。
次はどおこーだ。
MP3ユーザーはこれから楽しみが増えてよかです。
220P919買いました:02/03/11 22:50 ID:cUSJzmvx
この前の土曜に買ってウハウハしてたところなのに。。。
いーんだ、オートEQのおかげで前に使ってた
KENWOODのユニットよりも音が良くなったから。

あ〜、完全に負け惜しみだ。
だれかオレをなぐさめてくれ。。。
221>208:02/03/11 23:11 ID:r3uTRlX5
>MP3/WMAファイル再生中のフォルダ検索を可能にした大容量RAM搭載
これほんとなら凄ぇ(・∀・)イイ!! なぜ誰も触れない?
         ↓
f−cd77 RX−590mpもこれできるね
2221:02/03/11 23:36 ID:n+R4EL47
>>2に追加

[1DIN]
KENWOOD f-CD99 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99.html

[チェンジャー]
KENWOOD VD-C77 (10連奏DVDチェンジャー)(MP3/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/changer/multi/vd_c77.html
f-CD99か。
デコーダの性能や読み取り能力に関してはKENが一番安心出来るんだよなぁ
買い替えたいけどf-CD7が未だにノントラブルで動いてるからしばらく無理かな
とりあえず買った人のレビュー楽しみに待ってます。
>>168
レビューサンクス
思うにf-CD7の本当の後継機はRXのように感じるね、値段も安くてよさげな感じ
携帯プレーヤー使ってる人には乗り換え勧められるね。

これでZシリーズは終わりになるのかな?
個人的には役目を終えたと思ってるけど
>>221
廉価版にも付いてるからKENWOOD機ではこれからは標準機能になるって事だね

こうなるとあと欲しい機能はID3v2&日本語対応と3ディスク(くらい)チェンジャー機能かな
欲を言えば表示部の高精細化とカラー化とかも
今時f-cd7を買って文句言ってんなよな
どうせ見切り品を安い価格で買ってんだろ
せめてf-cd77を買って文句言えよ

貧乏を言いふらしてるみたいだぞ
>>220
具体的にどう良くなりました?
たとえばこもらなくなったとか低音が出るようになったとか。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:07 ID:/4NJe0FG
やっぱりf-CD99のデザインが整理的に受け付けない。
Z929の後継機は出ないのか?
227208:02/03/12 00:25 ID:QraCSqIa
>>221 超・鬱・氏(´Д`lll)マジ逝ク
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:34 ID:/4NJe0FG
f−CD99ってOELに表示する画像データをCD-RWからロードできるけど
これってRIO-VOLTみたいにファームウェアのバージョンアップにも対応
してないのかな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:35 ID:WWzx3Ke2
さんざ悩んで先週の月曜日にf-CD77を買ったばかりなのに。。。
漢字表示対応のf-CD99が出るなんて。。。(;´Д`)ハァハァ
くそヤケデでVD-C77でも付けようかと思うも、105,000円は
高くてかえません。一緒に発表しれ>Ken
230P919買いました:02/03/12 00:38 ID:P1xyZg1B
>>225
・音の定位が良くなった。
 いままでは悪く言えばヘッドフォンみたく頭の中でなってた音が、
 ちゃんと前から聞こえるようになった。
・音のバランスが良くなった
 ツィーターのセッティングが悪かったせいか、やたらとキンキンなってた
 高音が気にならなくなった。また、こもりがちだった低音もシャキっとした
 感じになった。

オレの耳で分かるのはこの二つぐらいかな。
あとは感覚的に聴きやすい音っていうか
まとまりのある音になったって感じかな。
漠然とした表現で悪いんだけど、オートEQの効果はすごいと思うよ。
同じスピーカーで鳴ってる音とは思えなかった。
ただし、自分でEQの設定やタイムアライメントを追い込めるスキルと
耳を持っている人には無用の長物だと思うけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:42 ID:rcEEYfPH
>226

禿胴。
機能的には欲しいところは揃っているので、前のドライブが潰れるのが
1年遅かったら、7を選ばずに99にしてたかも。
ただデザインが...今使っているf−CD7がおとなしめに見えたりする...
もっともフィアス系の美点、AUX入力対応ってとこで選択するする人は
いそうだ。

 ま、今のf−CD7が潰れるまでは暫くかかりそうなので、それまでに
シックなものを出してくれればそれで良し>ケン

大化けパターンとしては、某アルパインのMP3プレーヤーだが...
これに関しては静かだよね>アルパイン
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 03:22 ID:37JbeUxy
ぱんち喰らったf-cd7は元気かな?
2331DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/12 03:47 ID:4i+OKJfF
>>220
いやぁでも実際使っていると、P919のオートEQの威力って
かなり絶大です。
うるさい車・ぼろいスピーカほど効果が実感できるのではないかと(笑)

それにしてももしや漢字表示機種はこれで打ち止めなのではないかと
不安になったりもしていたので、KENWOODから新機種がでて
安心しました。
見た感じ、漢字表示能力だけ言えば14文字×2行っぽいので
P919より上ですよね。>f−CD99
レスポンスもよさそうですし、価格もさほど高くなさそうです(?)
「F02 T−04」といった15年前のパソコン?的な表示センスが
気になりますが(^^;
デザインと音質にそれほどこだわらない人には本命になりそうですね。
自分はさすがにまだ人柱になる気力がないのでレビュー期待してま〜〜す。

#しかしこの表示能力を前面に出した宣伝・・・。カロも見習ってほしいなぁ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 04:01 ID:iUUM0qMo
>226,231
禿堂。
欲しい機能は揃ってるのに購買意欲をそがれるデザインだと思う。
ディスプレイ表示部もちょっと小さい気がするし。
それでも現時点ではベストバイな感じ・・・
発売は3月下旬予定みたいだからそれまでに他メーカーが何か発表してくれんかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 05:53 ID:37JbeUxy
そーいえば漢字表示って何種類までいけるのでしょうか?
PCで使用可能な文字ならすべてOKかな。
それとも...
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 07:33 ID:EErmIVai
DEHP919-(17000円差)-f-CD99-(5000円差)-DEH-P717
値引きがあるともう少し圧縮されるけど・・・・
P717で納得することに決めた!!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:28 ID:da68wGyL
>>214
B'sのバージョンは?
238IDタグ:02/03/12 09:36 ID:dF7tFexr
ちょっとお聞きしたいんですが、オーディオのIDタグ情報を、
カーナビのモニターに出力する。なんてこと出来ないんでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:38 ID:da68wGyL
>>237
ゴメン!>>214>>191を読めよ。
板汚してスマン。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 09:48 ID:Nj7LrTlE
DPX-9021MPiの後継機種は出ないのだろうか…

2DINの方がいいな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:01 ID:8mkyqKAJ
>>214
CD-Rドライブがヘタってるとか・・・
やっぱこれからはMP3だけじゃなくWWAも読めないとだめだろか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:35 ID:kys/85Jl
>>242
読めるにこしたことはないかと。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 13:50 ID:D1WdgExX
>240
現在DPX-9100MJi使ってる。
漏れも次機種期待。
ぜひともMP3+3MDチェンジャー+日本語2行表示を達成して欲しい。
245133:02/03/12 18:22 ID:zRaRCThI
>>214

>ファイナライズ処理っちゅうのをやらないとダメなのでしょうか・・・・
これが原因かも。「CDを閉じる」にチェックを入れて焼いてみ。

ttp://www.kenwood.com/j/products/car_audio/1din/digi_hy/q_and_a.html#E
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:49 ID:EErmIVai
10日前に価格.COMのルート27って店で通販で注文したがまだP717とどかね〜〜。メールで問い合わせても音沙汰ないし・・・・だまされたか漏れ (;´д`)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:53 ID:znug5Vtx
キャンセルしてf-CD99にするというのはどう?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:54 ID:JIB12LRq
通販系は在庫の入荷待ちみたいだよ
漏れも特価コムの店でP919を注文したけど入荷の連絡は未だなし・・
249246:02/03/12 18:57 ID:EErmIVai
>247
99って4月上旬発売なんだよね〜〜。これ以上待てないさ(半泣き)

>248
THX! しばらく待ってみます
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 18:57 ID:t5nXYoya
>>246
>>247のようにしてみれば?
電話でキャンセルでって。
すぐやれば、間に合うかも。
251f-CD7まんせー ( ̄┏ー┓ ̄)ノ:02/03/12 19:18 ID:6QITQ9lx
f-CD99馬鹿売れ必死だな。
でもf-CD7を俺は使う!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:21 ID:riuSBqLr
DEH-P919、3/8の夜にマサニ電気に注文して
今日店に入荷→発送、明日到着。

注文後に発表されたf-CD99は少し気になったけどもう割り切った(わら)。
2531DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/12 20:29 ID:4i+OKJfF
>>235
少なくともP919は全部表示可能のようですよ。
いまのとこ表示できない文字は見つかってません。
「☆」とかもOKですんで。
2541DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/12 20:31 ID:4i+OKJfF
>>238
f-CD99に外部ディスプレイをつないだ場合にできるかもしれません。
現時点ではなんともいえませんが。
人柱になってくれる人がいるかどうかは・・・!?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 20:35 ID:znug5Vtx
1DIN漢字表示希望改めP919な人 さんに質問です

f-CD99みたいな大容量RAMによるプレイリスト機能みたいのは
P919についてますか?
2561DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/12 20:53 ID:4i+OKJfF
>>255
できません。
CD-TEXTだとできるんですけど、mp3/wmaモードでは実現されてません。
曲間にタイムラグがあるからこそ欲しい機能なんですがねぇ・・・。
257f-cd99:02/03/12 20:55 ID:45/X3H71
ケンのf-cd99のHPに「※ ニューインダッシュTV「f-LZ77」との組み合わせにより、
CDのトラックサーチやWMA/MP3ファイルサーチ、音量など、
オーディオ機能がf-LZ77のタッチパネルでスマートにコントロールできます。」
とあるけど、オーディオのIDタグ情報を、カーナビのモニターに出力する。
なんてこと出来ないんでしょうか?これが出来ればオーディオのディスプレイ
なんてどうでもよくなると思うのですが・・・誰か、情報ください!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 21:27 ID:neR4d2iR
>>257
既存のモニターに表示させるってことですか?
だとしたら無理でしょう。映像出力は無いようだし。
LX-BUSの機能をみてもタグには言及してないから
f-LZ77をつないでも無理かもしれません。
259254:02/03/12 21:56 ID:/4NJe0FG
>>255 1DIN漢字表示希望改めP919な人 さんどうもありがとう
ございます。

うーん残念、Rio-VOLTにこの機能がついてて選曲するときに
曲タイトル見ながらできてすごく便利なんで、あったらよか
ったんですけど、f−CD99はこれに近い機能なんでしょうかね。

まあ、走っているときにはそんなに見てられませんけど・・・・

ここにきて選択肢が増えたのはいいけど、また悩むなあ

f-CD99:機能的には一番なんだけどデザインが好みじゃない
P919:価格が高い、ID-TAG表示がケンウッドほどこなれていない
P717:ID-TAG表示が上記2機種に比べて貧弱

ケンウッドのZ939?が出てくれれば期待したいけど、今のところ
P919がちょっとだけ自分の中ではリードしてます
どうでも良いがP929って何となくPanasonicの携帯と思ってしまうsage
しかもP929って打鍵ミスsage
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:18 ID:A23l8Orz
>>253
じゃー (´∀`) とかも表示OKですね。
良かった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:30 ID:kSzEKPpK
VD-C77良いですね。値段が高いけど…
とりえずP919を購入しましたが、こういうの欲しいです。
他は満足。BGMですから。
264>244:02/03/12 23:00 ID:j+LAfbDT
DPX−9021MPIで漢字2行表示はできるけどMDはMDLP採用で3MD辞めちゃった
みたいだし次のもでるも3MDは期待薄?

F−CD99とRJ−480の組み合わせなら3MD&MDLPになるよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:12 ID:/4NJe0FG
本体にMP3-CDプレイヤーがあればチェンジャーは必要ないと思うけど。
せっかくMP3にしてCDチェンジャー取り外したのに・・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:18 ID:/4NJe0FG
>>262
AAでいろいろ遊んで楽しめるのか〜
2行あるから
 Λ_Λ       
 ( ・∀・)
とかもできるかな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:21 ID:HZiooh6H
ずれたら直すの大変(w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:24 ID:s8wd7T38
>>266
おっいいね!
たぶんスクロールするから、こんなかんじにすればイイかもw

       Λ_Λ       
 ( ・∀・)   ずれた鬱だ氏のう・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:33 ID:/oMn6qGT
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0312/16mau_si9999_16.html
今話題のコピーガードCDについてちょっと気になる記事が。
f−CD7使ってるんだが、恐ろしくって試す気にもならん
270鬱だ詩:02/03/12 23:33 ID:j+LAfbDT
カロの2DINモデル発表されたけどMP3対応されてないよ
がっくし 鬱だ
こうなったらケンの2DIN発売待ちしかないか 鬱だ
271鬱だ詩:02/03/12 23:34 ID:j+LAfbDT
272225:02/03/12 23:38 ID:Is0KItIb
>>230
お答えありがとうございました。
>ツィーターのセッティングが悪かったせいか、やたらとキンキンなってた
 高音が気にならなくなった
これビックリしました。
「高音がハッキリ聞こえるようになった」のならただ単にブ−ストしただけなんでしょうが、
その逆もできるなんて…。ちゃんとそこの環境を読み取っている証拠ですね。
正直DSPまではいかないけど、単なる「味付け系」なエフェクトの類いだと思ってたんですが、
どうも違うようですね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:41 ID:/4NJe0FG
かーDVDプレイヤーも発表されてるね

http://www.pioneer.co.jp/press/release298-j.html

DVD-Rも再生可能とあるが、どうせならDVD-Rに
焼いたMP3ファイルの再生が可能なら最強プレイヤー
になれなたのに・・・・

でもDVDやVCDの音声が再生可能ならコーデックは
同じだからmp3も再生できるんでは!!

むむむ、そこらへんどうなんですかカロの開発者の人
2747021MPi:02/03/12 23:44 ID:BzJh2TEi
ファイナライズ(CD閉じる)もダメ。。。
もういいや!普通のCDで焼こう。でも枚数増えて邪魔だなぁ・・・
他のソフト購入したい気も・・・
7021MPi使いのみなさん、お奨めの焼きソフト教えて下さい。m(__)m
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:52 ID:3zDPYDjg
>>274
書き込み速度とかはどうなの?
2767021MPi :02/03/12 23:57 ID:BzJh2TEi
4倍で焼いております。
277>274:02/03/12 23:59 ID:j+LAfbDT
メーカーのサービスセンターにソフトだして調べてもらったらどう?

おれはZ919でしらべてもらったことあるよ 日数はかかたけどね

俺の時は 結局iso形式で焼いてなかったって分かったけどね(メーカーの調査けっかでね)

278277:02/03/13 00:01 ID:vSBNnd0i
ソフトじゃなくて読めないCDね

須磨祖
279 ◆R5fZcq3w :02/03/13 00:03 ID:CLpUhcLI
とりあえず、他のみんなは反対かもしれんがソニーのMP100お勧め
デジタルダイヤルでも、ボリュームが感覚でわかる点を評価したい。
運転中に操作が良い物がコレだった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 00:06 ID:uycTr6eR
>>279
値段だけオススメ
>>272
環境を読み取るってのはよく分からんが...
テスト信号発生させて、マイクで拾って、F特補正はDSPの仕事でしょ。
世の中、DSP=残響効果なのか?
ロリコンは犯罪です
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 00:27 ID:QdcHPL0o
Digital Signal Processorの略だってことはあんま知らないと思われ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 00:40 ID:tYs27FrT
>>279
あんなのが自分の車のダッシュにはまってるなんて絶対イヤだ。(デザイン)
285f-CD7まんせー ( ̄┏ー┓ ̄)ノ:02/03/13 01:00 ID:ZcmYtUa7
>>284
フィアス(・∀・)イイ!
28679:02/03/13 01:36 ID:nsv2ZEum
>284 禿同!<あんなデザイン
 カロのP717の写真うぷしたものです。
 たしかにP717だと1行、しかも8文字だと
 いくら寛二表示できるとはいえ、ちょい不満が残ります。
 デザインではP717が好みで満足なんですがね。
でも2行表示のケンでもB'zの「愛のままにわがままに僕はきみだけを傷つけない」
とかの異常に長い曲名はどの機種でも不可だな(w
達郎ヲタの漏れにとっては「ターナーの汽罐車」が表示できるんでOK
28779:02/03/13 01:41 ID:DH9i673V
寛二=漢字・・・・打つ出し脳・・・逝ってよし??
288ZからPに乗り換えた人。:02/03/13 01:43 ID:ARW3EU6T
>>287
逝かなくて良し。

P919ですが、たまーーにキュルッっていうノイズ入る曲あるなァ・・・。
Z919の時は無かったのだが。なんだろ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 01:56 ID:f9vVmWpv
>279

> デジタルダイヤルでも、ボリュームが感覚でわかる点を評価したい。

禿胴。
 操作性を考えればボリュームはダイヤル式、それも右側(ドライバー側)
についているのが望ましい。ダイヤル式なら一瞬で済むボリューム調節、
スイッチ指揮だとちんたら押しっぱなしor連射モードでたたきまくりしなきゃ
ならんというのが嫌。

ついでながらそのダイヤル式も、右側にないというか、輸出仕様に合わせ
て左側にセットしてあるものが多すぎ。
企業論理も判るが、使う側の便利さも考えてほしい〜

結局対応策として、敢えて下段にカーステをセットして、シフトレバー脇の
ところにベルクロでリモコンを固定してオペレーションしてる人>をれ
いっそのことフェイスはダイヤルボリュームと表示だけにして、かわりにリ
モコンを2つ付けてくれ。そっちの方がはるかにありがたい(w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 02:01 ID:3acBvG6i
つーかビクタ−以外デザインなんかどこも一緒。
OQNデザインじゃん。どれ買ったって同じだよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 02:10 ID:5QOM5UZg
ビクターもどうかと思うぞ...
結局見慣れたもん勝ちって気がする。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 02:55 ID:bAI2mlYC
非常に的外れなことかもしれんがMP3対応カーステって消費電力多くない?
P919のカタログ数値見ると10A、これだとHDDナビとかの電源の兼用は難しいよね
なんかバッ直するの面倒だなーってそんなのみんな当然やってるんだろうか・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 02:57 ID:fny1wPUB
噂のプロテクト付きCDが出たらしいけど、カーmp3CDプレイヤーで
試してみた人っていない?
294290:02/03/13 03:00 ID:3acBvG6i
>>291
確かに。ビクターでもギリっつーか諦め。妥協です。
他は目も当てられません。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 04:38 ID:5QOM5UZg
>>294
そうそう、妥協だね。
おいらはfcd7で妥協してるさ。
デザインよりmp3機能のほうが大事だし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 07:33 ID:9oSgNIGV
今晩には人柱は出現するかな?
俺の車はカセットデッキ(涙
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 09:38 ID:9qlyX6n4
あいかわらず、パケットライトには未対応。
298>7021MPi:02/03/13 09:58 ID:9jJVB2XH
私も7021MPi使ってますが
Bs使って、CDRWに、閉じずに、4倍で書き込んでますが
普通に再生されていますよ。
ドライブはプレクのアタピの8倍速です。
閉じる閉じないは関係ないのでは?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:02 ID:4f7ElOB4
>>276
PCでは再生効くんですよね?
おっかしなぁ。
根本的にMP3間違ってない?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:09 ID:iJILezwn
>274
Z919使いだけど、NEROとかお勧め。

f-CD99・・デザインは今市だけど、Z919も結構使ったから、
買い換えしたいなぁ。
嫁さん説得は難しそうだけど・・・。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:13 ID:lFO9twwB
ところで、WMAの再生できる機種の方にお聞きしたいのですが、
mp3やめて、WMAで音楽データつくっているんですか?
私は夏のボーナスで、(現状のラインナップなら)F-CD99の予定ですが、
それまでにデータだけは作っておこうと思っているので、実際にやっておられる方に
お聞きしたいのですが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:49 ID:xXENQG3r
>>302
氏ね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:54 ID:Jbz8GYgB
>>288
むかーーーし Pentium時代にそういうことが良くあった
高速エンコードするとそうなってたと思う。
それ以来絶対高速エンコードしなくなった。

>>276
俺はP919だから良くわからんけど
メディアはどこの使ってる?
最近のはあまり関係ないことが多いけど、
安いメディアなどは信頼性に欠ける。太陽誘電とかで
一度試して。そして、ISO,ROMEO,jolietってなに?
全部試したってことかな?トラック初期設定で
MODE1, Jolietにして焼いてみて。
これで駄目だったら、ドライブ壊れてると思うなぁ。
とりあえずサービスセンターに電話して見て貰うと良い。

305305:02/03/13 11:19 ID:JIpn6Fey
くそ〜P717買ったんだけどCD-RWにつっこんだMP3が聞けないよ〜。
聞けるファイルもあるんだけど特定の曲入れた途端
(曲数ありすぎてどのファイルだかは不明)「EROER-30」だYO!
だぶん何個かのファイルに問題があると思われるんだけどそのファイルが入っていると
CD自体が認識されないし、ROOTにあると再生されるのにフォルダに入れると認識されなかったり、
これって欠陥商品!?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 11:33 ID:FKeeWwDR
>>305
悲惨ですな。
漏れはP919でプレクのSCSIのRWドライブで10倍で焼いた
MP3,WMAファイルがしっかり再生できてます。
(メディアは大手のモノを使用)

問題のあるファイルと正常に再生できるファイルで
ビットレート違ってたりしてます?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 11:36 ID:lpNSM/Iu
大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文部省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文部省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文部省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文部省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文部省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この前発覚した医学部の入学詐欺事件の時も帝京の広報担当はしきりに否定してしらを切ろうと
していたが結局は学内で現金を授受していたことがバレた。
文科省からはすでに無視されている状態で、挙句の果てには汚らしい申告漏れまでやらかして
赤字であることまでが発覚。
無駄な金をいろんなところに使ってるみたいだから今回の不祥事で一気に経営が傾くよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
大学うかんなかったのね...かわいそうに。死ね。
>>308
ひでーコトいうなぁ。
こーゆーアフォは無視しよーよ、かまってやると喜ぶ。
スレの趣旨とはズレてるからSAGE
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 12:34 ID:UH9jvnvz
>>274さん
>>191を実行した?
どうしても分からない…
http://39.img8.com/omake/omake.html
312305:02/03/13 12:41 ID:JIpn6Fey
>306
MXで落としたやつなんでビットレートはイロイロですわ。
日曜にでも買った店にクレームつけにいきます。
落としたデータのビットレートまぜこぜがまずいんとちゃう?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 13:37 ID:6g48ouQk
>(曲数ありすぎてどのファイルだかは不明)「EROER-30」だYO!
>だぶん何個かのファイルに問題があると思われるんだけどそのファイルが入っていると
>CD自体が認識されないし、ROOTにあると再生されるのにフォルダに入れると認識されなかったり、
>これって欠陥商品!?

305って真性厨房?
違法なファイルに問題あるってわかってるのに
欠陥扱いしてクレームつけられる店も大変だね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 13:57 ID:Jbz8GYgB
>>305
ERROR-30は読み込み出来ないとき
電気系、機構系の故障が考えられるとき
らしいよ
マニュアルみれ。

俺はビットレート違ったり周波数違ったりしているけど
余裕で聞ける
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 14:08 ID:I64LoSBM
ここは割れ厨の巣窟れすか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:11 ID:rf2p95vo
コピープロテクト入ったBoAのCDを、MP3対応機で再生してみた人いない?
318f-cd99:02/03/13 20:25 ID:7bYg6h5e
>317
DEH-P919では再生出来ましたよー
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:32 ID:rf2p95vo
>>318
ちゃんと再生できるやつもあるんですね。
うちのZ919なんだけど、他に試した人いないかなぁ。
>317
プロテクト入っていても既に出回ってるな…
3217021MPi:02/03/13 21:42 ID:vGv2sMFr
277さん、298さん、299さん、304さん、310さんレス感謝です。
皆さんの意見に従い以下の条件で再度(というか何度目か忘れてしまいましたが・・・)
試してみました。

soft :BsGOLD(先日購入したてVer.3.17です。3.19にはupdateしてません。)
drive:TDKPCD4420RW(BsGOLD対応drive一覧に載っています。)
media:MAXELLのCD-RW,SONYのCD-Rの2種類。
トラック初期設定:MODE1, Joliet
書き込み速度:4倍
ファイナライズ(CD閉じる)は行わない。
4曲を書き込み。何れも128K。

結果:2曲目と3曲目の間で止まってしまいました。
   1曲目の演奏中にダイヤルを廻して2曲目に移動した場合も
   移動できたり、止まったり・・・といった状態です。

とりあえず上記2枚のメディアをKENに出して調べて貰う事にします。
しかし一体何の為にMP3対応にしたのやら・・・(T.T)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 22:28 ID:Jbz8GYgB
>>321
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/q_and_a.html
もってないので恐縮だが
ここ見るとJolietの場合
※2: 規格では最大文字数64文字まで対応していますが、本機器ではファイル情報を
PVDでしか解析出来ないので8.3形式のファイル名しか対応できません。
って書いてある。関係ないと思うが一応。

2曲目に移動できたり出来なかったりはやっぱドライブが原因かと思われる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 22:29 ID:xOq0iWbe
わーい!けんうっどってダッセー!
324 :02/03/13 23:02 ID:3jRfFpie
>>322
Jolietの場合、デッキでの表示上 8.3形式になるだけで
問題なく焼けます。

やっぱりドライブが原因じゃない?
ドライバを入れなおしてみるとか・・・
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01280.htm
325 :02/03/13 23:09 ID:ARW3EU6T
avex・パイオニア・ソニー等とのやりとり通話記録。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:09 ID:8feQe4Nk
今月号のPC-Japanにフィアスの広告が載ってたよ。
>>288
この雑誌の萩原健太って人の連載記事読んでみて。
なんかID3タグは悪戯をすることがあるとか書いてあったような。
立ち読みでうろ覚えなんで、的はずれかもしれないけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 02:00 ID:rAQgJWfW
>>288
イヤな予感。
「キュルッ」ノイズはMP100XとSANYOの得意技だったんだが・・・。
328f-cd99:02/03/14 02:45 ID:G3IfKZCg
誰か、P717で完全オートスクロールできる裏技知ってる方いません?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 03:45 ID:g+EMjNsL
悪夢のキュルッノイズか。おかけでうちのSANYOはwma専用機に…
友人がP717買おうとしてるんだけど大丈夫だろうか。
俺がその友人にカロP919、P717を勧めた手前、凄く気になる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 16:22 ID:HKJZ/2UV
>>301
遅レスでスマソ。うちはRX-590MPなんで車ではWMA聴けないが、
iPAQをウォークマン代わりにしてるので、MP3とWMA両方作ってる。
というかWMA対応のレシーバ買っても両方作ると思う。
大して時間かからんし、CDex使えばオプション1つ切り替えるだけで
両方作ってくれるし。

使い分けは、MP3は192-256KbpsのVBRでそこそこの音用。WMAは96Kbpsで
低ビットレートエンコで容量稼ぐため用。128Kbps未満はMP3じゃ辛いし。
癖はあっても低ビットレートでエンコするならWMAの方が良いかと。
331301:02/03/14 16:27 ID:xcdFQKc0
>>330
ありがと。色々試してみます。(音質)
332330:02/03/14 17:49 ID:HKJZ/2UV
>>331
WMA作る時はMediaEncoder7.1落としてきてWMA8フォーマットでね。
7までとは全然音質が違うんで。
ま、ソフト板のMP3エンコスレとか見つつ頑張ってちょ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 17:57 ID:kC/Lg1JM
普通の人:「よーしパパレンタルCDエンコしちゃうぞー」


DQN:「MXで落としたやつなんでビットレートはイロイロですわ。
    日曜にでも買った店にクレームつけにいきます。」
334301:02/03/14 18:06 ID:uVMy5VSq
>>332
え?何kbpsでエンコードすればいい?
まだ、始めたばかりなので、今なら間に合う。(w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 18:40 ID:BhnZLZTJ
>>334
自分の納得できるところで。
336330,332:02/03/14 19:06 ID:HKJZ/2UV
>>334
335の言うとおりで、好みやら考え方で違ってくる(で、論争の元になる)。
試しに自分が一番聞いている・気に入ってるCDを使って、
色々なビットレートでエンコして聞き比べてみそ。
んで、容量的なことも考え合わせて、納得できるところを決めるべし。
(せっかくMP3/WMAにするのだから、それなりに多く入った方がいいだろうし)

MP3で音質を追求?する人は320Kbpsあたりでエンコしているようだが、
漏れはさっき書いたとおり192Kあたり。CDによっては128K CBRにする
こともあるくらい。WMA使うなら128Kあたりか容量稼ぐなら96Kかな?
M$は64Kを準CD音質とか言ってるけど、64Kはさすがに聴きづらいと思う。
あと、個人的には高ビットレートならWMAとMP3の差は少なくなる気がする。

ま、漏れは手持ちのCDやマスターのDATから落とすのがほとんどで、
オリジナルを別途持ってるから比較的低ビットレートで容量稼ぎ志向
なのかもしれん。レンタルから抜く人はまた考えも違うかもしれん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 19:32 ID:7iBnXg4v
俺はWMAで128bit 44.1kHzにしてる。
>>337
言いたいことは解るが128bitはないだろう。
>>338
その計算で行くと5分の曲が38Kで済むな、17000曲ぐらい入るか。
>>339
キミも何か間違ってるぞ(ワラ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:01 ID:lBOiIYkc
当たり前の話で恐縮だが
WMAは低ビットレートではMP3に勝るが
高ビットレートでは素直にエンコするMP3の方がイイ
WindowsMediaEncoderr7.1だとCDから直接wmaに変換できないよね。
自分は音楽CDからwma作る時はWindowsMediaPlayer7.1で
直接wma8にしてる(個人用著作権管理は無効にして)
>>330が言うようにCDex1.40とかのエンコーダーオプションからエンコーダー選んで
wmaに変換するとwma8じゃなくてwma7とかに変換されちゃわない?
ちなみにうちはWin2K
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:56 ID:zCWK5uiQ
KENWOODの9021MPi購入しました。取り付け込みで9万。
XPの標準書き込みで問題なく読めてます。
ビットレートは128or192kbps固定です。
音質も曲間の短さも文句なしです。
全フォルダからランダム再生できればなおいいけど。
1つ不満はID3タグ漢字表示が化ける場合があること。
多分半角文字が影響していると思いますが、
1画面に収まりきれないタイトルでスクロールするときに
化けるものがあります。
半角文字を無くして試してみます。
タグ打ちめんどくさいけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:10 ID:xxNHDD2D
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:16 ID:ad0SvKlc
919から919になりました。
つかZ919からP919なのだが。
ああ、やっと1DINで2バイト文字表示・・・
とりあえずこれだけで満足してしまった。
あとはしばらく使ってみないとなんとも。
346 ◆R5fZcq3w :02/03/15 00:25 ID:4BYonPA6
mp100おしてたけど、【DEH-P717】。
ちょっと心が揺らぐユニット。

というか、ホシイなぁ。DSPの自動補正なんかどうでも良いけど、
ロングドライブ用の車にはこれ、良いと思う。

操作性よさそうだし
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:27 ID:3tqtD+Ib
既に1年以内に捕まっているから。スピードで…
>>347
はぁ?
キップ切られて誤爆か...
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 02:06 ID:aWhr6dpt
f-cd99発売age
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/1din/feass_index.html

これ、かなりイイ感じですね
351 ◆R5fZcq3w :02/03/15 02:08 ID:4BYonPA6
>>350

ボリュームがダイヤルじゃない分と無用にウニウニしたデザインなので
車のインテリアをだいなしにしそうで一寸嫌。
性能じゃなく、見た目でちょっとおれは受けつけないわ。
これだけMP3機能を向上させながらも
DQN相手のマーケティングから脱却できないようだ。
屋台骨の事業がメインターゲットを外すことは許されんのだろう。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 03:02 ID:c3+WIhRu
>>346
AEQはいいよ
昨日やってみたんだけど、音が全くちがくなった。
フロントライト(FR)にするとちゃんと真っ正面っつーかなんつーか
綺麗に聞こえる。ここまで変わるとは思わなかった。
結構手動で頑張ったんだけどね。

かなり満足なんだが、、、車が古いので周りのパネルを付けるとイジェクトできなくなる…
鬱だ
354 ◆R5fZcq3w :02/03/15 03:06 ID:4BYonPA6
>>353

そういう問題もあるのね。
う、限界か.
今日はねます。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 07:23 ID:e6uuZWUZ
>>351
確かに車とのデザインバランスは大事ですね。
うちはふつーの安車なので全然OKですが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:26 ID:HjAxyxm1
351ではないけど、f-cd99は車とのバランス以前の問題な気がするな。
拡大写真見たけど、無駄に左右対称なデザインがされてて、ボタンの役割が
わかりづらいように思える。FWとRWのボタンが縦に並んでるなんて・・・
運転中のことも考えたら直感的な操作ができないのは欠点だと思う。
まあKENWOODの場合は今に始まったことではないんだが・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:37 ID:LCiFcyp1
>>351
ほんとにデザイン最悪。
どんな車の内装に合うんだ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:39 ID:JTjeDfAM
>>357
パイオニアの関係者の方ですか?
>>351
性能はよさげだが見掛けが問題ありありだな。
それでもほしいと思うが。
なんでケンウッド否定するとパイオニアなんだ?
358こそケンウッドの関係者ですか?って感じだ。
ちなみに俺もデザインは最低だと思う。
曲間ほとんどなしはかなり魅力だからデザインまともだったら買ったのにな・・・。
Z系はでないのかな?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 20:58 ID:k42bMT98
あげ
ほんとにケンはデザインさえよければ買いなんだがなー。
中身だけどこかにOEM供給しないだろうか?
っていうか今のデザイナー早いとこ更迭しろ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 21:26 ID:lPeJZXbm
ECLIPSE AVN7701D (MP3対応カーナビ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/avn/avn7701d/avn7701d.html

↑ってID3tag表示するんですか?
364 ◆R5fZcq3w :02/03/15 22:50 ID:ES7hplMN
>>363

えー?2DINって自由度すくないから俺はあんまり使わないんだけど….
どーだろ?ナビつきなんだから、できないと逆におかしいんだけど。

>>362

性能的にはケンウッドのデッキって良いんだけど、MP3データの情報を
どう補完するのかはちと興味はあるんだけどな

デザインがわるいとさ。直接手に触れるところだし、我慢できないと思うのよ。
内装がウニウニしてるようなGT90とかならわからんでもないんだけど。(笑
著しく光るパネルの中で浮くと思うんだよな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:29 ID:M2NlUxyB
>>363
スペックに載ってないってことは望み薄かと思うけど、
それ以前にCD-RWに未対応だけどいいの?
>(注)CD-Rは一部再生できない場合があります。CD-RWには対応していません。
>363
これって確かnaviとmp3同時使用できなかったんじゃ・・・
勘違いならスマソ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 23:55 ID:SYNvIZiU
>>344
ところで

ttp://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0312/18mau_si9999_18.html

というのも、記者はクルマにCDを持ち込む際、データ面がピックアップで傷
つくのが嫌で、必ずCD-Rに焼いたものを持ち込むからだ。ローダウンして
堅めのサスペンションを装着したクルマでは、ちょっとした道路の段差でCD
のデータ面がボロボロになるのだ。

って、そんなことあるの?

}_




368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:07 ID:w039yrkq
>>367
ちょっとした道路の段差でってのは、かなり誇張しているな。
或いは、車もしくはカーステがよほどのボロなんだろう。
369  :02/03/16 00:13 ID:E0O3/M4N
>376
ないと思うけど・・・

mp3じゃなく普通のCDセンターユニットとCDチェンジャーを
脚がちがちに固めたスカイラインに搭載してるけど
別に傷とかはいっさいないよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:21 ID:MAaXXCnj
>368

 でもないと思う〜...
某P車の純正品ついてたときは、ノーマルの足なのに結構傷がついた>板
んで、A社のCDプレイヤーに替えたらそんな事もなくなった...
が、そのA社のプレイヤーがタコで、板がイジェクト出来なくなるという事が
頻発。

指突っ込んでなんとか取り出すと傷だらけー...
廃盤になってる板を3枚やられたところでキレてf−CD7にスイッチ。

ということで、ピックアップで傷がつくってのも結構ありと思われ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:32 ID:w039yrkq
>>370
修理には出さなかったの?
常識的な使い方で傷がつくなら無償修理の対象になると思うけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:45 ID:X9R/dpyf
SONYの新作は、どうしたんだろう。
今回の新作にもなかった。
373 ◆R5fZcq3w :02/03/16 00:57 ID:I/HdxN8G
>>372

ソニーは立場上、メモリースティック搭載機を出そうとしてるんじゃないのかなぁ。
MP3対応のMP100自体、イレギュラーだったわけだし。
MDLPの意味無くなっちゃうし

著作権がらみのメディア規格を牛耳っている以上、いまはそれ以外考えられない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 01:04 ID:391jRjDl
カロとケンのデザインの違いを教えてください
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 01:07 ID:5vbgTYnY
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0315/28nak_si9999_28.html?sm

曲のテンポを変えられるならハイテンションモードや安全走行モードあるいは睡眠モード
にも自在に操れるってことだな。
376TAK ◆AkDQj8Iw :02/03/16 01:11 ID:EDzAze5z
>>366勘違いじゃありませんよ、ナビと音楽CD(MP3含む)
の同時使用はできません。

>>365友達が車買って(納車待ち)オプションでこのナビをつけたらしい。

やはりID3tagは使えないのかなぁ?

377370:02/03/16 01:21 ID:L/oztShx
>371

 最初の奴(P社OEM)は1枚しか読めん奴だったので、時間をかけて直すつもりはな
かった。
次の奴(A社)はインダッシュ3連装(名前いってるようなもんだなー(w)は構造的な欠陥
が原因で、直しても再発することは見えていたのでこれもポイ。(実際このインダッシュ
シリーズは速攻でなくなった)

 このA社のカーステは、かつてショットガン(だったと思う)で撃ち抜かれた自社製品
が送られてきてから品質改善に重点を置いた結果モノがよくなった、という履歴がある。

それに習ってバットで一発殴ってから送ってやろうかと思ったが、それもあほらしいので
放置プレイ。音はそこそこいいんだがなぁ....>A社
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 01:32 ID:JlN+Aigz
KENWOODも2DINのデザインはまあ許せるが、なんで1DINのデザインは
ああなんだろうね。

f−CD99って盗難防止でフロントフェイスパネルを外せるみたいだけど
フロントフェイスパネルだけ別売りでZ929ライクで売り出して欲しい・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 01:41 ID:4LVrCjJS
KENWOODのfiasはデザインもそうだけど、操作性が本当に最悪。
操作は運転しながらするなってのが建前なんだろうけど、現実的
にはすることだってあるわけで、神経がそっちにいく分、危険な製
品とすらいえる。
で、そういう面ではカロにも不満はある。ダイアル式のボリューム
は歓迎だけど、日本での標準仕様が左ダイアルってどういうこと?
コストの問題なのは分かるけど、本当に良心的なメーカーなら、
国内販売の製品のデフォルトは右ダイアルにして、左ダイアルを
オプションで用意するべき。
ステアリモコン買えばいいじゃん。というかむしろ標準でつけろ>ケソ
あとタグや演奏情報をフロントガラスに投影できるオプション出してくれ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 02:27 ID:3vk3W0oH
操作性については好みの問題でもあるね。
僕はランダム再生は使わず、順番に垂れ流して、飽きた曲は飛ばすという
使い方なんで、ボリュームよりは選曲ボタンの方が使用頻度が高い。
こうゆう場合は現状のレイアウトの方が良いんだよね。
デザインも表示面積を減らしてもっと激渋にして欲しいくらいだけど、
そうゆうニーズは少数派みたいだね。
一番右にATTあるんだから走行中はそれ使え、ってことで。
音量調節は停止時にいじる方向で。

ということかも。P919に限った話だが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 13:46 ID:JlN+Aigz
age
384 ◆R5fZcq3w :02/03/16 16:35 ID:+lWrEYCC
そういや、昔のフジツーtenの4500もボリュームが右についてたなぁ。

まあ、うちのは左ハンドルと右ハンドルでもわりと小さいのばかりだから
あまりきにしてなかったけども。
とりあえず、mp100は他の車につけなおすか.
385元MP100X:02/03/16 20:00 ID:jWcZE/WF
>>384
>>279でMP100X薦めてるから変だと思ったけど、元ユーザーだったのか。
頭切れ問題はクレームつければ対応するからまだいいとして(良くないが)、
尻切れは頂けないでしょ、曲の終わりを勝手に切り上げるプレーヤーなんて問題外
しかもキュピキュピと五月蝿いあの読み取り精度の悪さときたら・・・

お勧めにするなら欠点もきちんと上げてくれ、この問題知らない奴多いし。
38679(P717使い):02/03/16 21:28 ID:n8xICIFP
>379
 漏れに限って・・・ってことで
 ヴォリューム操作よりフォルダ操作(選曲)
 のほうが使用頻度高いのですが。
 よって、ヴォリュームは左でいいんだが?なにか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 23:10 ID:5vbgTYnY
>>380
フロントガラスに投影しなくていいから表示はナビ画面上に出してくれ。
フォルダー、ファイルの一覧が見れるように。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 23:25 ID:cAbnFrSX
DEH-P919使ってるかたに質問です。
ID3タグまたは、CDTEXTの表示で、トラックタイトルとアーティスト名を
同時に表示できますか?
今は、DEH-P9900を使ってるのですが、どれかひとつしか表示できません。
切り替えるのにはDISPボタンを押さなくてはならないのですが、
DISCタイトル・アーティストとかとのローテーション表示なので、使いづらい
です。
やっぱり変わってないんでしょうか・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 03:02 ID:4mjyl4ef
>>388
「可能」だ。
このスレを最初から読めよ。
画像まで上がってるぞ。
390 ◆R5fZcq3w :02/03/17 03:11 ID:0WQ8YQ6B
>>385

あ?そういうことあったの?というか、オレのなんともないんだけど
いちおう調べたほうがいい?

まあ、今の所でもオレは支障無いけど・・・。
391MP100Xでシパーイ:02/03/17 05:15 ID:MnOpNrAz
>>390
メディアは何つかってる?(R or RW)
MP100XはRWに焼いて再生すると特にひどい。
CD-Rだとだいぶマシにはなるんだが。
392 ◆R5fZcq3w :02/03/17 12:03 ID:0WQ8YQ6B
>>391

CD−RWはうちのドライブが書きこみ遅いので使ってないんだよ
普通はTHAT's 太陽誘電とTDKだけど、特に困っていないよ。
焼ドライブはプレクの8220T。
いままでそれで困ったことはないけど、規則的な振動で読めなくて
次の曲に逝っちゃったことはあルなぁ。
でも、いまんとこ、変なトラブル無い。それってメモリとかデコード
時になんかかんけいすることなのかは試したことない。
使い勝手で選んだだけ(ボリュームダイヤル)なのであまり深くは
考えて無いぞョ。
どうせ安いんだし、この手のものは聞ければ良いかと。
多層フォルダのALLシャッフルができるのも良いかなと。
まあ、それだけだけどね。積極的にmp100おす理由はもうないよ
いまは717に興味深々
393388:02/03/17 15:47 ID:jPmZMoAW
>>389
スマソ。2行表示できるんですね
P919買ってきます・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 17:17 ID:aBhBwawo
MP100XはMP3もひどいがCDも悪いきがする。
ソニー信者なのでソニーの1DinのCDデッキから交換したら
CD音源がひどくなった、内臓アンプの所為かなァ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 17:18 ID:+1fTk5TE
これからのCDはピーコ出来なくなるから今更買えないYO!
BoA問題なくピーコしてますが何か
397a:02/03/17 22:33 ID:AEA2b7ox
f-cd7対応のステアリングリモコン買いました。
マジックテープと両面テープでくっつけるというアナログな方法が
あまり好きじゃないけど、まあ、見えないし、よしとするか。
操作性はよいです。
これつけると、もう本体をさわることはなくなりました。
唯一、ミュートがないのがイタイ。
まあ、ボリューム下げを連弾すれば、よしとするか。
398 名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/17 23:27 ID:ttiD8xK/
>>388
出来るよ。
399bパッケージ。 ◆specS4ks :02/03/17 23:34 ID:OgU6tGWc
新しいステコンにはATTon/offボタン無いんだ。。。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 12:11 ID:WHnITxz1
個人的にカロのオーディオ用のステアリングリモコンも
ケンウッドみたいにハンドルの裏側に張り付けるような
奴にして欲しい。

ナビ用の音声認識スイッチをつけると、ハンドルの両サイド
にリモコンが付くことになって激しく邪魔だ。
それに俺の車のハンドルの位置からだとオーディオ用ステアリング
リモコンの赤外線が届きにくいのか反応が以上に悪い、ケンウッド
みたいに光ファイバーで届かせれるのがイイ!

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 20:02 ID:TldPrvoR
JVCで漢字対応の1DINでないかなぁ。
f-cd99は性能的にはいいんだけどデザインが。。
いろいろ迷っているうちに半年。ほんとに買うのか、俺(w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 20:39 ID:Sv4Sn5qt
愚痴らせてくれ。
昨日AB行った時の事。
JVC KD-SH99の現物見ようとして、
JVCのMP3が聞けるやつ、今、現物ある?と店員に聞いた所、
少々お待ち下さいといって
暫く旅に逝かれました。カタログを手に、
これですねといってJVC KD-SH99を見せてくれました。
現物があるか?と聞いてるのにカタログかよ。まあいいや。
すると、あっ!これはCD-Rも、さらにCD-RWにも対応してますねぇー。
心の奥底で何かがはじけました。お前さー。CD-RじゃないMP3なんかあるかよ。
ダボが。     失礼。
今日、行きつけのショップにP919を注文しました。
納期は2〜3週間で工賃&税込みで84000円でした。
別に文句はありませんよ。
4041DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/18 21:17 ID:YiKG8hkB
P919のノイズの件ですが
自分とこではまったく起こっていません。
CD2WAV32 + 午後2.39c で 128Kbps〜160Kbpsの固定レート
という、いたってフツーの使用状況ですが・・・。


405MP100Xでシパーイ:02/03/18 23:31 ID:FNvsSDfr
>>404
CD-RWの読込も問題なしですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 23:34 ID:Eu47cclY
>>402
神戸の人ですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 00:02 ID:ULzpn72X
ヤマフジ産業でP919買ったひといる?
408f-cd77餅:02/03/19 00:49 ID:Pu+qBJyZ
f−cd77から99へ、フロントパネルだけの交換アップグレード実施キボン!!
漢字表示がたまらなくうらやましい!!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 00:54 ID:cBqRqDQ4
>>408
日本語表示はパネルの問題じゃねーよ。
410f-cd77?Y´:02/03/19 01:27 ID:Pu+qBJyZ
そうなんだ・・・
やっぱり買い換えかなあ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:10 ID:YbpvDpUC
正直f-cd7で初期の目的(チェンジャー無しでイパーイ曲が聴きたい)は達成されている。
日本語表示は羨ましいが何万も払って買い替えるほどでも無いような気がして
物欲は萎えた。洋楽もJPOPも横文字ばっかだろっと自分自身に小一時間(略
演歌やナツメロ好きだったら必需品だったかも?わかんないけど。。。。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:13 ID:NZ+sMos4
ばかやろう!おれなんかZ919だぜ。
贅沢ぬかすな!!エグッエグッ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:14 ID:NZ+sMos4
ちなみに日本語のファイルはアラビア文字のやうのものが表示されて
なにかエキゾチック
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 10:47 ID:2wHoCoQL
Saburo Kitazimaと表示されますが何か?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 10:50 ID:A2Yy9jFk
>>408
99買うなら77売ってよ!(w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 11:20 ID:ztjsu0bt
やっぱ今なら99かなー。
アラビア文字ちっくなやつ、うpきぼん。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 11:20 ID:eaoRwOf5
KD-SH99Bの黒いフロントパネルが欲しい・・・
部品注文で買えないかな?
418bパッケージ。@Z919:02/03/19 11:43 ID:bFI2DZr+
>>412
泣かずに仲良くしよう。
419 f-cd77餅:02/03/19 12:40 ID:WMaJ2yxD
>>411

同意。(w
漏れも小一時間なんだけどさ。
横文字タイトルの次に文字化けが表示されると、鬱だよな、やっぱり。
漏れの場合、fーcd7を頼んでたら、77が載ってきたわけよ。
で、ラッキーって思ったのに、99の存在を知ってしまったのさ。
鬱だったよ。

助手席の彼女に自慢したいだけなんだけどな//妄想。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 14:47 ID:Whr3DglW
結局、奥さん稟議が通らずに
f-CD7からf-CD99へのアップグレードは見送り
「漢字表示がそんなに必要なのか」といわれると
言い返す言葉がなかった・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 14:50 ID:52wDc5m0
>>420
今から出るWMAには対応しないんだよ。とか嘘ついてみたりするテスト。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 17:21 ID:/4ZZxGk0
f-CD7が音飛び音切れのヘタレであれば乗り換えるんだけど
オフロードコースでクロカンやっても音飛びしてくんない(w
友人がP717買ったウラヤマスイ・・・ちなみにオイラのは欠陥品で有名なサンヨー
P717再生中にダッシュボードをバコバコ殴っても全く音跳びしなかったから
音跳び防止バッファはちゃんと付いてるみたい
DEH-P919でMDLPを使える組み合わせは無いのでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 19:40 ID:G3hqWi5Q
ID3V2に対応した機種は出ないのですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 19:46 ID:hi65Y6/u
っで現時点で最強のmp3対応カーオーディオは何?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 20:08 ID:8+Vl8oS+
>>425
確かSanyoのやつID3V2に対応してたと思ったが・・・・
それ以外は皆V1のみだったよな?
つーかV2必要か?運転中はろくに表示画面見てる余裕無いってのに

>>426
Kenwoodのfcd99
これ最強
4281DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/19 20:45 ID:wKWFNazt
>>405
うちではCD-RWでもまったく問題なしです。>P919
ノイズがあるっていう方のドライブ&メディアが知りたいですね。
自分は TEAC CD-W524E で TDKの80分CD-Rにx24,RICOHの74分CD-RWにx10
で書き込みました。
ID3v2に対応していないと、稀になが〜い曲名が入りきらない。
そんな長い曲名は稀だけど。
430P717@カロマニア:02/03/20 08:16 ID:0c7y+/2r
>>425
SANYO CDF-MP330 ですね。
確かにID3V2対応ですが、半角カナ英数のみです。
再生時のノイズもあるようです。詳しくは過去ログを。

P717でノイズ出る方いませんか?
たまーに出るような気が。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 13:07 ID:9K/E+07D
SONYの新製品の情報が伝わってきませんね100で懲りたのかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 14:06 ID:D/2sCujk
折れの自動車はオーディオにフタがついてるから
ロータリコマンダじゃないとイヤなのよ。
SONYの新製品待ってるんだけどな〜
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 17:41 ID:9K/E+07D
漏れもロリコンほしいけど本体はカロがいいんだよね、学習ロリコン
ってでてないですかね?
434f-cd7:02/03/20 18:39 ID:dQid9Lkf
リモコンの10キー
最初は必要無いと思ったけど意外と便利
1フォルダに100曲以上あると目的の曲が60曲目とかだと<<や>>で頭出しするのは
ほぼ不可能というか事故りそう。
そんなに使う事はないけど、急に聴きたくなった時に便利。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 18:49 ID:bSdqYBNV
P919、今月初めから予約してるのに今ごろメーカーより謝罪連絡がありまして・・・
2月中旬注文のお客様にもまだ商品が渡せていないのが現状です。だとさ(>_<)ゞ
いつになったらハァハァできるんだろう?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 19:16 ID:VLw86CM5
漏れも注文してから一月くらいたつよーp919
はやくほしー
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 20:30 ID:36EvNcDF
>>434
10キーは以外と使うよね。
できれば10キーロリコンあるといいなーって思ったこと何度もある。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 21:08 ID:AVyzu59K
>435、436
どこの店ですか?

うち、3/8に注文して3/13に届きましたよ(マサニ電気)。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 21:14 ID:VUQLuZhr
DEH-P717,P919を購入検討中なんですが、VBRってちゃんと普通に再生できます?
今のZ919用にほとんどVBRでエンコしてしまってるんで、ケコウ切実です。
アナログ風ボリュームが萌えなんで、f-CD99は今のとこ、考えてません。

どうか教えてください。
>>438
漏れもマサニで注文した。
3/4に注文、3/8に届いた。
441438:02/03/20 21:44 ID:AVyzu59K
その他、一昨日ABに置いてあるの見た(76K…やっぱ高いね)。
>>441
自動後退は5%引きで売ることで暴利を得てる。
フツーのディスカウントショップとかで取り寄せすると
25%引きくらいで買えたりする。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 22:53 ID:Y5A9rzoq
>>442
広告費や人件費などが結構かかるので、それほど利益は出てないのでは。
5%引きじゃ買う奴いないから、やっぱり赤字経営かな?
単純に「暴利」の一言で切り捨てなくてもいいと思う。
自分で取り付けられない人にとっては価格より安心感の方が重要なのでは。
ナビやカーステを買い替えたいんだけど、どうも店が信用できないと言う人は多いよ。
大事な愛車に何かあったらと考えたら、そりゃ不安になるだろうさ。
実際、馬鹿面した店員を見ると高額商品を買う雰囲気では無いなと思うよ。
445  :02/03/21 00:38 ID:X38XlZ14
>444
自動後退に安心感なんてこれっぽちもないけど・・・
あそこのピット作業悪いよ

まあ支店にもよるんだろうけど
446444:02/03/21 01:00 ID:JQxZe1qH
>>445
バックスに安心感があるなんて一言も書いとらんよ。駄文でスマソ。
言いたかったのは、単に安売りしても値段より質を求める顧客には
あまり意味が無いということと、
販売店の質の低さが潜在需要を無駄にしているということなのよ。
>>445
近所の自動後退、作業後車降ろす時に工具箱踏んづけさせて
バキバキいってる脇で作業員がゲラゲラ笑ってた。

俺の車じゃなかったが、絶対にここでは作業は頼めないな、と理解した。
>>447
そんなもんだろ。ディーラー作業員じゃぁあるまいし。

つーかオートバックスの作業員だって人間、つーかいちDQNだろ?
最初っからDONに作業頼んでるっていう自覚はあるのか?
公務員かなんかと勘違いしてないか?まぁこの例えもなんだが…。
449435:02/03/21 05:14 ID:5j4bvxRT
>>438
ニューフロンティアで注文。ちょっとだけ他より安かった
価格.comでみるとF-1って店は在庫有りになってるけどホントかな?
誰かここで買った人いる?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 09:05 ID:Qiffyo4/
>>439
お、俺もVBRの再生の可否は気になる。
誰か答えてやってYO!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 09:38 ID:EgXrpZ+L
アルパインの新型W988ってのがMP3とMDLP対応だって。
見た目は大きな変更点は少ないらしい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 09:42 ID:NsI4hTC2
>>452
2DINは、要らないなぁ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 10:49 ID:77Z5+a2E
カロ919 VBR正常に再生できるYO
エンコ環境は、
・LAME3.91(DLL版)
・VBR3
・192〜320KBps

全く問題ないYO。

※カロP919は再生時曲間に2秒弱の無音部分が入る。ライブ版では
 非常に不自然なんで、改善きぼ〜ん(カロ関係者へ)
455438:02/03/21 11:19 ID:JhBX1mbJ
同じくP919でVBR再生確認。
LAME3.89(EXE版)
Max320、Avr256
再生対応ビットレート(8K〜320Kbps)の範囲内ならOKなのでは?

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 11:29 ID:DYVHX068
てことは・・・
>連続したファイルやフォルダ間の音切れもほぼ解消。
のケンはけっこうライブ盤もいけるのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 11:55 ID:ymq4343D
ライブ盤やノンストップもの(ダンスマニアとか)はWAVに一度落とした後、複数のWAVを1つのWAVにするソフトを使い、その後でMP3にエンコードが使いやすい。
まあ、曲名はタグに入れれないんだけどさ(1ファイルだからね)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 12:33 ID:r32IxTRR
>>452

それって日本語表示は出来ないのでしょうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 19:45 ID:Ecs3Ohfb
さぁ・・・どうだろ?俺も実物見たわけじゃないからね。
ABの店員に聞いただけだからね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 23:14 ID:ymq4343D
P717かP919付けた人〜
電源って市販のオーディオキットから取って問題なかったです?私、未だ起動してくれませぬ
461438:02/03/21 23:51 ID:JhBX1mbJ
インプレッサで純正(サンヨー製)からP919への交換でしたが、
普通に起動しましたよ。
462 :02/03/21 23:57 ID:b5HegAiy
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/houjicha/cgi-bin/upbbs/img-box/img20020321231033.jpg
どうっすか?
717 俺のフォレスターに似合う?

自己満足レスでごめん
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 00:11 ID:So75GuPr
>>462
(・∀・)イイ!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 00:12 ID:CcGdPR3n
>>462
ディスクはこの状態でローディングできるの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 00:15 ID:20hadiPi
カロのIP-BUSって統一の規格じゃないの?
なんだ 接続適合表ってのは
抱き合わせ販売の手法の一つ?
オプション販売促進の一環?
466462:02/03/22 00:20 ID:JKLfJyGE
>>464
すいません
どういうことですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 00:25 ID:iazLJ62V
>>465
BUSは各社独自規格だろ。接続適合表ってのは見ての通りだ。
468 :02/03/22 00:53 ID:6FzUWKuf
>>465
一回死んだほうがいいよ。
469438:02/03/22 00:53 ID:XtUy4Tpx
>439
よく見たらマニュアル(21p)に
「VBRで録音されたファイルを早送り/早戻しすると、再生経過時間が
正しく表示されないことがあります。」って書いてあった。
再生は問題なさそうなんで、注意点はこのくらいかな?
CD-TEXTって、最近のCDソフトにはほとんど情報が入っているのでしょうか。
>>470
いいえ。むしろ廃れ放題です。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 02:04 ID:TK9oYw5d
>>462
ナビはDVD楽ナビかな?
717ってフロントパネルを収納させた時に
パネル面から出っ張りませんか?
気にならないレベルかなぁ、近所の店に
展示品がないのでわからない、通販で買うつもりだけど
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 06:46 ID:BK9ZHs2a
おれZ919なんだけどなんとなく最高画質の変動レートより
160や256の固定レートのほうが再生した音に違和感ないんだが気のせいか?
VBRで作った音楽はなんか急に音の解像度高くなったり低くなったりして疲れる感じがする。
部分部分の品質は落ちても解像度一定の方が感覚的に聞きやすい気がする。
画質は有機ELのP919が一番だね。
あ、f-CD99もELになったね。
4751DIN漢字表示希望改めP919な人:02/03/22 08:35 ID:slYosiEd
P919のノイズ、出ました。
同じCD-Rメディア(TDK80分の安売りされてたやつ)を
2週間ほぼ入れっぱなしでずっと問題なかったんですが、
昨日再生中にディスク全体で2〜3回ノイズに遭遇しました。
(田舎に住んでるもんで毎日車を運転します)
音楽でないデータをそのまま再生したようなバリバリというノイズです。
時間にして0.5秒くらいですかね。
巻き戻して同じところを再生してもノイズが再現されないので
メディアの読み取りエラーと思われます。
P919がメディアの劣化に対して脆弱なのか、あるいは
単に焼き焼き失敗気味なのかはまだ分かりません。

ノイズが出るっていう人の焼き焼き環境教えてくれませんか?
自分はTEAC CD-W524E + TDK80分CD-Rに x24書き込みです。
こんど太陽誘電あたりを試します。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 08:49 ID:BK9ZHs2a
>>475
CDRメディアは記録面がアゾかフタロシアニンの奴をお勧めします。
太陽誘電のようなシアニン系は記録色素が熱に弱く車内が熱くなる
カーオーディオには向きません。TDKもたしかシアニンですね。
とりあえず三菱がアゾです。
>>475-476
正直メディアに気を使った事ないなぁ
一年近く透明なPケースに入れて車内に放置している
誘電・国産TDK・激安AcerやPRODISCのRやRWなんかがあるけど
一度もノイズやリードエラー無いよ
Acerなんか一番外側に置いてたから枠の形に日焼けしてるけど無問題
環境はPlextor PX-W124TSiでf-CD7なんだけどさ。

カロはピックアップに多少難があるのかな?

デコーダーの性能はどうですか?>カロ使いの方
微妙な頭切れや尻切れとか

最近気づいたけどf-CD7で100分超えるMP3を再生すると演奏時間の表示が
0:00に戻ってまたカウントされるね。f-CD77・99ではどうですか?
検証するの大変かな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 14:05 ID:gpX1pLlP
P919の購入を考えているんですが、
ちょっと気になる事があります。

曲の再生順序はどのような順番で行われるのでしょうか?
ファイル名順?ID3の曲タイトル順?ID3に入っているトラック順?

ID3タグに入っているトラック番号順で再生できるとしたとき、
例えば3枚のアルバムを同一のフォルダに入れたときに、トラック番号の
重複が起きますよね、この場合はタグエディタなどでトラック番号を
書き直さないと、再生順序は

1曲目:1枚目の1トラック 2曲目:2枚目の1トラック 3曲目:3枚目の1トラック
4曲目:1枚目の2トラック・・・

となってしまうのでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 14:11 ID:BK9ZHs2a
>>477
少し専門的になるがMP3ファイルはCRCというファイルのエラー訂正機能が
あるから多少の事ではデータが化けない。
しかし根本的にシアニン色素のCDRは熱に弱いという事は知っておいたほうがいい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 14:15 ID:BK9ZHs2a
フロッピーが磁気に弱いのと同じ。物理特性だからどうしようもない。
かといってフロッピーもちょっとやそっとではデータは化けない。
おなじくCRC機能が働いているからだ。
しかし悪環境においておくといずれ限界は来る。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 14:19 ID:BK9ZHs2a
ちなみに熱に弱いのは記録面が薄い緑や緑の奴です。
青や透明は車内温度くらいでは変化しません。
標準速の時代から使ってる者からするとその説明は・・・・なんだけど
大体、今時色素云々言うのもどうかと

メディアが何であろうと読めてこそのドライブでしょ?
経年変化を気にしてたらRを車で使えないって
というかその為のRなんだから
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 15:57 ID:BK9ZHs2a
MP3で再生ノイズが乗るって事は時間内にデータ処理が間に合わないと考えられる。
当然機械はデータを先読みして充分なバッファにデータを貯めるから多少の事では再生に問題が無い。
しかしその許容を越えるというのは読み込みが困難に直面していると考えられる。
つまりバッファが空になるほどの時間エラー、再読み込みをしてるということだ。
これはメディアの記録面が劣化してきているという事が原因だと思われる。

>>482
ドライブの性能向上に頼るのも限界が有ろう。
読めなくなったらもう一枚用意すればいいという考えもあろう。
が、私は最初から車内の熱を考慮して熱に強い色素のメディアを使う事にしている。
>>460
起動しないってのがどんな状況かよく分からないけど、
とりあえずディスクの出し入れとかもできないんでしょうか?
単純な配線ミスの可能性が高いと思います。
線色でつなげるのではなくバッテリー(常時電源)はバッテリーへ、
ACC(アクセサリ)はACCへつながってるか確認してみてください。
それでもダメなら後はアースぐらいでしょうか。
485f-CD7餅:02/03/22 21:32 ID:m/xB8EPM
今日黄帽でP717触ってきた
といってもサンプルCDに音入ってなかったんで
OPENボタンとEJECTボタンを何度も連打して遊んでただけだが
スゴク(・∀・)イイ!!
スゴク(゚д゚)ホスィ・・・

やはりP919は入荷待ちだった
隣にfeassの77/99もあったがあのデザインじゃ触る気にもならず
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 21:59 ID:eiPZksDp
Victor KD-SH99からp717に買い替えました。
上で出ているバリバリっと言う音はまだ出てませんが、キュルッっと言う音が時々鳴ります。

今のところ、その他に気になることは有りません。
っていうか、KD-SH99操作性悪すぎ。
>>486
おいおい
キュルって・・・・MP100Xの悪夢再びか?
しかしKEN以外はどうしてこうも読み取り能力が低いんだ
後発メーカーのくせにだらしないだろ

デザインや操作性を重視するのもいいがそれ以前に
当たり前の事をキチンとクリアしてくれ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 23:21 ID:oZLCUhBX
>478
簡単に説明すると・・・
A(フォルダ)
a_ho.mp3
best.mp3
B(フォルダ)
att.mp3
count.mp3
C(フォルダ)
an.mp3
という順。フォルダのAtoZ、ファイル名のAtoZの順

P717を取り付けました。純正SPのままだが明らかにf−cd7より音がいい!
こんなにMP3って聞けるものだったのか!と感嘆
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 00:17 ID:HM9ckRyH
今日通販で買ったKenwoodのRX-590MPを取り付けてもらって実際に車を
運転しながら二時間ほど聞いてみた。
廉価モデルだからどうだろう、と思っていたがかなりいい!
音とびはほぼ皆無だし、音質も車で聞くには何の問題も無い。
操作性は少し戸惑うこともあったけど慣れれば問題ないレベル。
ただ欲を言えばタイトルと時計を同時表示して欲しかった。
いちいち切り替えるのはちと面倒。とはいえ液晶画面が粗すぎるからしょうがないかも。
しかし、これだけの物が工賃込みで3万3千円とは良い時代になったもんだ。
買って非常に満足している。
>>489
RX-590MPを使い始めて2週間です。私も大満足です。漢字表示やWMA再生は
無いですが、曲間のギャップも少なくて普通に聞くにはコストパフォーマン
ス高いと思います。

不満は私も時計には不満ですね。あのアナログ表示の時計はすんごく見づら
いですね。普通のデジタル時計表示にすると同時に曲名できないし。。。

でも590MPマンセー
491489:02/03/23 13:26 ID:HM9ckRyH
>>490
あ、もしかするとアナログ時計って最初に表示される右の丸いやつ?
あれ時計だったんだ。単なる飾りだと思った(w
しかしあれじゃ今何時なのか全然わからんね・・・
デザインや機能性では、少し上位機種と比べると難ありかな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 13:28 ID:uNzVzIu2
f-cd99は4月上旬て書いてあるけど、具体的にいつ頃なんだろう。
今すぐにでも( ゚д゚)ホスィ…。
◆◆◆◆東京・足立区で業者が従業員に刺され死亡◆◆◆◆

14日午後4時30分ごろ、東京都足立区栗原3の居酒屋に、ナイフを
持った男が入り込み、飲食中の同区関原1、サンダル製造業吉田元治さん
(69)の背中などをいきなり刺した。男は店内に居合わせた客に取り
押さえられ、通報で駆け付けた警視庁西新井署員に殺人未遂の現行犯で
逮捕された。吉田さんは約1時間後に収容先の病院で死亡。同署は殺人
容疑に切り替えて調べている。

調べによると、男は同区江北4、サンダル製造工・李 勝広容疑者(63)。
李容疑者は吉田さんの会社の従業員で、調べに対し「仕事上のトラブルが
あった」と話しているという。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 17:36 ID:wHSC8h9a
正直CD-Rって容量少ないと思い始めてませんか?
ビットレートにもよるけどアルバム10枚分くらいでしょう?
DVD-Rが理想だけどシークタイムを考えると半端ですね。
車内の使い勝手を考えるとハードディスクが理想ですが、
PCとの連携面で取り外しがネックになりますね。
カーオーディオ分野は規格統一する必要性が低いと思うので、
いっその事パナソニックからDVD-RAMスロット搭載カーステが出て欲しい。
個人的な理想はデッキごと引き抜いてPCとUSB2かIEEE1394転送したい。
今後の新製品情報持ってる人お願いします。
495494:02/03/24 17:37 ID:wHSC8h9a
読み返したら矛盾してましたね。
ハードディスクの理想と現実って感じですかね・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 18:58 ID:1e5O2tSf
あの質問なんですが・・

mp3をメディアに焼く時どうすれば簡単なんですか?
僕はCDからmp3に変換した時いちいち「トラック1.mp3」って
なってるのを「曲名.mp3」に変えているんですけど、もっと良い方法
あるんでしょうか? 
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 19:11 ID:vhtUgYdX
>>496
? トラック1.mp3だと何か不都合が?
と私は思うけれども、何か表示の都合でファイル名を曲名にしたいなら、
CDからリッピングする際にCDDBから曲名探してきてつけてくれるソフトを使えば、解決だと思うが。
焼くときではなく。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 19:22 ID:1e5O2tSf
トラック1.mp3のままでも曲名表示されるんですか?
IDタグとかって役割よくわかってないんです・・
曲順も勝手に変わるんですけど(B's Recorderfor MAC 使用)
みなさんは、どうやってるんですか?

すいません・・ 何も知らなくて。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 19:23 ID:Dj1OKxYc
そのままじゃ曲名表示されないよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 19:33 ID:SDICxlmR
>>498
このスレの前の方に曲順のルールが書いてあった気がするな。
ファイル名の順に再生されるらしいZO
順番に再生させたければ、
 01なんとか.mp3
 02かんとか.mp3
って命名すればよろしいよ。

IDタグはファイル中に演奏者やらタイトル名を記録しているところ。
表示の仕方はユーザでないのでわからん、マニュアル見てね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 19:33 ID:SDICxlmR
500ゲトー、、、って書き忘れちゃった
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 19:41 ID:QW0pUQcx
>>496
CDDBに対応しているソフトでアクセスすればファイル名を自動的に曲名にできるよ。
IDタグは自分で編集しないと駄目なんじゃないかなあ・・
それとも最近のMP3作成ソフトはタグまで自動的に付けてくれるのがあるのかな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 20:13 ID:zFbz4aS9
>>502
CDexはリッピングと同時にタグ入れてくれるよ。
タグの修正したければSuperTagEditorですればいいし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 20:49 ID:5xJSpHNk
>>494
そこまでもとめるならノートPCつめばぁ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 21:04 ID:Qst1BqRG
>>494
リムーバブルHDD搭載のmp3機は既にあると思うんですけど。(海外で)
でも日本語対応じゃないね。
CD-Rも最近MP3対応チェンジャーが出てきてますよ。
DVDフォーマットはMP3対応してない。基本的に音声はAC3ですから。
506ぺぺ:02/03/24 23:05 ID:u7qVMxjh
音的にはp717とcd77ではどちらがよいと思いますか?
p717かな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 23:27 ID:nSyv2owi
>>498
MacならiTunesで焼けば?
フォルダには分けられないけどCDDBで曲名=ファイル名になって、
さらにファイル名のまえに曲順の数字が自動的につくよ。タグも
自動。(CDDBにあれば)
詳しくはこの辺↓
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0111/30/r_itunes_19.html
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 02:01 ID:OIe/Z0pJ
バカマカーage
509496で質問した者:02/03/25 02:05 ID:X21hfuqT
みなさん、いろいろおしえてくださって、ありがとうございます。
かなり(まだまだですが)わかってきました。

>>507さん
僕も出来ればituneを使いたいんですが、外付けのCD−RWが対応して
ないので・・・ 
510イタイネ:02/03/25 03:19 ID:1oFebXAW
508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/25 02:01 ID:OIe/Z0pJ
バカマカーage
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 09:31 ID:zkWhGUgV
>>505
>DVDフォーマットはMP3対応してない。基本的に音声はAC3ですから。

AudioCDフォーマットはMP3対応してない。基本的に音声はCD-DAですから。
と同じことを言ってますよ。
DVD-ROMのフォーマットで記録すればいいだけの話。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 11:24 ID:IY8F5nta
>>511
気持ちはわかるがわかりづらいよ。
DVD-RにMP3詰め込んだらいいさ、ってことでしょ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 13:18 ID:w1uhswZW
P717使ってる。
曲順は説明書にMP3がファイル名でソートされるて、
同じディレクトリ内のフォルダは焼いた順番にソートされるって書いてあった。

んで、フォルダの順番はライティングソフトによって設定できるのが
あるって書いてあったんだけど、そのソフトって何?

他にフォルダの順番を変える方法あったら教えて。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 17:58 ID:sb1kiZgx
気が向いたので、サンヨーのMP330買ったよ。送料込みで\24000。

確かにピヨピヨ鳴く。レートが低ければ低いほどよく鳴く(笑
毎度同じところで鳴くので、デコーダーに問題があるんだろうなぁ。
だけど元々あまり静かな車じゃないし、窓開けて走る癖があるから、
あんまり気にならないかな。
静粛性の高い車だと気になってしょうがないかも。

あとは、確かに夜眩しい。対策しないとな〜。

それさえどうかなれば、値段は安いし、レスポンスはいいし、
音飛もないし、操作性もシンプルで、手元見なくても操作できるし。

満足です。
515苺海苔 ◆S15SF/qU :02/03/25 18:00 ID:xT5gAnjo
>>513
大概のライティングソフトはフォルダも基本的に名前順で書き込まれるんじゃない?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 18:44 ID:sEWoH1MK
>>514
>窓開けて走る癖があるから

冬さむくねえか?
夏暑くねえか?
俳ガス臭くねえか?
>>514
サンヨーMP330はwmaにすればピヨらなくなるから俺の場合wma専用機として使ってる。
半分欠陥商品だと割り切って買う分には、人によっては案外いい買い物かもね。
といいながらも実はP717が欲しかったりするが。
518マジレスキヴォンヌ:02/03/25 21:51 ID:koTlqFFc
P717が欲しいって人ってP919買うお金が無いからなの?
それともなにかメリットがあるの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 21:57 ID:Tg8KBuRp
>> 518
もともとそこまで音にこだわる方じゃないので、717で十分かと思った。
やっぱ2万の差はデカイ。
後は、アルミボディとパネル開閉のロジックに惹かれた。
ちょっと、子供っぽい気もするけど。
520オプーン1号 ◆OPEN192. :02/03/25 22:10 ID:4yH/mTaO
>>518
漏れは金がないのとデザインで買った。
電飾がいつもギラギラしてるのはあんまし好きくないので
こーいうシンプルデザインは我が意を得たり。いつも閉じて使ってる。
それでもボリウム周辺の青色照明が明るすぎて夜間はちとナニ。

しかし問題あり。
三井のRにプレクで書き込んだのだが
エラー12で認識できないことがままある。。ざけんな(゚Д゚)ゴルァ
521519:02/03/25 22:23 ID:Tg8KBuRp
俺は今のところ読み取りエラーはないけど、1日に一回くらい「キュルッ」
っていう音がする。
前使ってたJVCのはこんな事はなかったなー。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 23:05 ID:PLh1rNc6
>>511
その前にDVD-R for DATA対応のエンコードICを作ってくれ。
>>522
・・・エンコード?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 23:24 ID:PLh1rNc6
>>523
泥酔してたんでミスった。
デコードです。

うっ、ヤバ、吐きそう。
525MP100Xでシパーイ:02/03/26 01:18 ID:gEMok+2q
カロも「キュルッ」ノイズありか・・・
CD-Rより読みとりがシビアだと言われるCD-RWだとどうですか?>>P717,P919オーナー
自分はCD-RWを中心に使うので気になるところです。

526さすがM$だね!:02/03/26 01:29 ID:geDjcrlh
CD-R/RW ディスクにコピーしたファイルまたはフォルダが消失する
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/8/68.asp

本情報は、Windows XP Home Edition/Professional パッケージを
購入されてご利用いただいているお客様、また Windows XP Home
Edition/Professional 搭載 PC をご購入されてご利用いただいて
いるお客様を対象に、「 Windows XP に標準で搭載されている CD
レコーダーの書き込み機能を使用して、特定の文字が使用された
ファイル名やフォルダ名を CD にコピーする際に、CD のデータを
消失してしまう」という問題について、現在の時点でわかっている
情報とその対処方法についてご案内致します。


まぁ結局どうあがいても、ケン積んでデザインには目をつぶれって事だねっ
他は「MP3が再生できる気がする」プレイヤーな訳だ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 01:52 ID:K8XWrRZ5
昨日、彼女と自動後退行ったんだけどDEH−P919とf−cd99(カタログ)
見せたら、やっぱり99にはブーイングだったよ。音質を除けば性能は上だし価格も
安いからという説得をしても、やはり納得がいかない様だった。
いや、別に女の意見で買うものを決めるわけではないけど、やっぱり一般的に見て
デザインはカロの圧勝なんだってことだね。今更言うまでもないけど・・・
f−cd99は盗難防止にフロントパネル取り外しできるんだから、オプションで
色々なフロントパネル出してくんないかなぁ?
ちなみに3/28入荷予定という貼り紙がしてあったよ。
>>526
というかWinXP搭載のライディング機能を使って書き込みするのが
間違いだと思うのだが…。
エンジン部はアダプテック製だし…CD-R板では常識だしね…。

音飛び、ノイズなどで悩んでいる方は使用するメディア、使用するドライブ、
書き込みソフト、書き込み環境、速度を適切にすることから始めては?
http://www.2ch.net/2ch.html
530529:02/03/26 02:01 ID:jWUWwttt
>>529
スマソ。リンク先間違えた
http://pc.2ch.net/cdr/
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 02:25 ID:lK1KMTA9
>530

 てきとーにさっさと焼いちまいたい場合はXPのライター使ってるが問題なし。
(ドライブはプレ区の820/松下寿のATAPI)

というか、よほどのことでもない限り全角文字のフォルダとかファイル名とか
使わないので、件のバグも引っかからず。

個人的にはそもファイル名やフォルダ名、ボリューム名に全角文字や半角
カナを使うほうが変だとは思っているけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 07:34 ID:3NKL6SvJ
バカマカーage
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 11:13 ID:b5JG7fyI
>>515
あ、そういう意味なのか?
フォルダ単位で追記した場合でも順番を設定できるのがあるのかと思った。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 12:00 ID:Fkrs6HgZ
どの機種も改良の余地があるようですね。
各社共次のモデルでは改善されてくるんだ老化。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 12:11 ID:XdqJDIuz
KENWOODはデザイナーを変えないとだめだ!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 13:05 ID:M2W+W+aH
カロは開発者変えないとだめだー。三ちゃんもね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 13:19 ID:WU0+ML7K
KENWOOD+SOTECの共同開発の方がシンプルな製品作ってきそうだな。
でも、やすっぽそーかもね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 13:37 ID:mz9VwR4t
ALPINE出たね。
539538:02/03/26 13:43 ID:mz9VwR4t
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 13:46 ID:1Wat5upQ
MDA-W988J
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 13:50 ID:XdqJDIuz
日本語表示が可能かどうかが分からないよね?
542514:02/03/26 14:53 ID:yYniP5VQ
>>517
実はP717とで迷った(笑
とりあえず繋ぎでMP330を買ってみた。
日本語表示は2DIN-MD合体モデルだけじゃん

・・・いらねー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 18:25 ID:llhuE9sm
アルパインのもせデッキ情報はここです
http://www.alpine.co.jp/alpine/new_audio/ca020325.html
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 19:54 ID:2xdXtlDn
988の写真しかまだないのかなぁ?
>>545
どうもそのようです
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:35 ID:ZzKRtLo6
漢字タグ対応はバカ高い988Jだけなので、意味ないな。

ttp://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/c_mp3_l.html

「MDA-W988Jは漢字/ひらがな/カタカナ/半角の英数字、_(アンダーバー)に
対応となりますが、その他の機種では半角の英数字、_(アンダーバー)対応のみ
となり、【漢字/ひらがな/カタカナには対応しておりません。】」
548DEH-P7700餅:02/03/27 00:05 ID:DxyNtFhs
まあ、日本語表示が必要な人から見ると
即対象外になりそうな1dinラインナップですけど、
MP3再生を実現しつつ、前年モデルから値段を引き下げてますので
これまでのアルパインモデルからすれば買い得感は高いんじゃないでしょうか。

今まで海外のみの発売だったCDA-7878っていうモデルがあるんだけど
それは曲間が短かったみたいですし、性能面では十分期待できますね。
洋楽しか聞かないって人はいいかも。

外観については、前年モデルと見分けが付かないくらいくらい
似ている模様。リンク先は海外モデル。日本モデルは緑の部分が青色かな。
http://ecominet2.alpine-usa.com:7777/pls/admn/item_info1a?p_item_name=CDA-7894&p_category=10&p_subcategory=20&p_main=10&p_more=y
(マニュアルも置いてあります。)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 00:16 ID:ZUCT+Gcy
>>548
デザインはやはりアレですが60W×4は魅力ですね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 03:18 ID:hCjEuCAy
アルパインの新製品をまとめてみた。

[1DIN]
ALPINE CDA-7895J (半角英数字ID3v1表示)
ALPINE CDA-7894J (半角英数字ID3v1表示)
ALPINE DVA-7899J (半角英数字ID3v1表示/DVD-Video対応)

[2DIN]
ALPINE MDA-W988J (日本語ID3v1表示)
ALPINE MDA-W966J (半角英数字ID3v1表示)

[チェンジャー]
ALPINE CHA-S634 (6連奏CDチェンジャー)

http://www.alpine.co.jp/alpine/new_audio/ca020325.html
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 03:37 ID:7zp1cprp
>550

Thanxです>まとめ

 にしても後発の割に表示部分が考えられてないあたり、
市場分析がプアーなアルパインらしい...

これで音質もナニだったら、ポイだポイ>アルパ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 04:28 ID:7Gx1qq4a
純正CDヘッドユニットからのカロの717への移行を考えています。
スピーカーはすでにカロッツエリアのトレードインに変えています。
ヘッドユニットの変化では音質はあまりアップしたと体感できないでしょうか?それとも向上しますでしょうか
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 04:33 ID:UgibVBIS
ナビと連動できんのかなぁ タイトル表示くらいは、、、、
カロ
>>552
そんなの、純正ヘッドとあんたの耳次第じゃねーか。
他人に分かる訳ねーだろ、ボケ
555オプーン1号 ◆OPEN192. :02/03/27 09:31 ID:QwyrsP1J

ふつうに考えるなら

純正スピーカ+純正ヘッド=(゚Д゚)マズー
社外スピーカ+純正ヘッド=(゚Д゚)ヤヤウマー
純正スピーカ+社外ヘッド=(゚Д゚)ウマー
社外スピーカ+社外ヘッド=(・∀・)イイ!

の順だな。音質にはアンプの駆動力がもっともモノをいう。
単純にワット数がでかいからよいとも限らんのだが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 09:40 ID:5zulL/bG
アルパインのは半角カナにも対応してないのか、f−CD7以下だな・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 10:34 ID:tg0/kvcl
f-cd99購入ケテーイ!!
入荷取り付け後レポートしるのでお楽しみに!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 11:14 ID:I987LUPi
アルパインのカーナビ持ってるんだけど繋げるとイイコトあるかな。
っていうか繋がるのか?
でも誰かのレポートを待とう。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 11:20 ID:BGTyhGpg
>>557
漏れも買おうとおもってるんで4649!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 15:25 ID:EwDVzQcf
f-cd99はやければ、今週中。遅くとも来週早々には入荷予定!
楽しみ!52500だそうだ。
新製品だから、ま、仕方ないよね。
あぅ。mp3&wmaのCD−R焼かないと。
データ作ってばかりで、一つも焼いてなかったよ。(w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 16:35 ID:TaQOdKO6
みんなMP3ってどこで勉強したの?俺全然解らないよ。
>561
ん?何を期待してるんだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 17:26 ID:E9G9xMgp
どこか馬鹿な俺でも解りやすく書いてるサイト貼ってくれないかと思って。甘いですか?
564ドキュソ紳士:02/03/27 17:32 ID:PdyYf5JP
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 17:33 ID:c7FgKIlU
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 17:36 ID:2T5agwuO
>563
ネタかと思うがマジなら他で調べてください。
何が全然解らないのかも解かりません。
http://pc.2ch.net/pcqa/
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 18:03 ID:PlrGjdXS
おれの上司はMT車で携帯かけながらタバコを吸って運転する。
たまに横に乗るんだが、一時停止もロクに停まらずカーブでは
反対車線に半分割り込んで曲がるので怖いったらありゃしない。

で、ヤフオクで見つけた「けいたいくん」を速攻で買いました。
そいつと乗るときは必ずポケットに入れている。
568567:02/03/27 18:04 ID:PlrGjdXS
ものすごい誤爆であった。ゴメンナサイ。
いろいろ、お客さんが見えたようですね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 19:55 ID:4qWapmls
>>567
運転代わってやれよ(w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 23:17 ID:1ngJgBCH
>>567
「けんがいくん」じゃないの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 00:06 ID:KZUjLItc
パナソニックの新機種情報

http://www.oobadenki.co.jp/new1-0pa.htm

2DINなんですけど、なんと真空管アンプらしい。
他のメーカーとベクトルがちがいすぎるのでなんと
評価したらいいか・・・・
真空管内蔵ってマジだったんですか。
クロストークとマイクロフォニックノイズは問題ないの?
てゆうか、松下通工アタマ大丈夫か?
漢字表示は無さそうだな。
574オプーン1号 ◆OPEN192. :02/03/28 00:42 ID:Yd8kNMp7
>>572
凶悪な分裂症的デザインにひっくり返った。
これは記念に買わなきゃいかんかもしれないなぁ。
歴史の証人になれるかもしれんなぁ。

色的に、ニューマーチのシナモンに合わせたら
微妙なハマり具合を醸し出すと思われ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 01:07 ID:gnZHTZXq
>>572
ALPINE/LUXMANのプリメインアンプを思い出すなぁ。
真空管のカバーは脱着できそう。ヒーター切れ対策かな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 01:20 ID:cN+jZYs+
>>572
いやあ、ある意味、松下見直したわ。
こーゆーとんでもないことしてくれる国内メーカーって結構貴重じゃない?
577 ◆R5fZcq3w :02/03/28 09:14 ID:aHuhIpuY
あー、>>572 それ、別に車でつかわなくても家で使いたい(笑
カコイイ

わしは2DINはどうも・・・とおもうほうなので、ケースにまとめて
電源装置を用意して家でつかいたいきがする.
管はなにつかってるんだろ?
578 :02/03/28 09:20 ID:KH5UZKtF
渋い・・・
ボリュームとパワーICの間に12AX7あたりを入れてるんでしょうかね。
まさか、中にパワー管と出力トランスが隠れてるとか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 10:03 ID:CFQw6Xw0
誰か買えyo!
国内メーカーなのに思いきったコトするじゃないか。
折れも記念に欲しいよ。
イイゾイイゾ!けど高そうだな。
真空管って振動とかOKなんだよね?
581 ◆R5fZcq3w :02/03/28 10:09 ID:aHuhIpuY
>>580

だからまだでてないんだってば(笑
これ、問答無用で多分買うと思う。

>>579
いくらなんでもそれはないかも.(笑
ただし、音が出るようになるまで30秒ほどかかりますって説明書に
書いてあったりして(笑)
これは故障ではありません.とか。
>>580
内部の電極が振動するとノイズの原因になるはずだけど、
低利得のバッファアンプとして使えばそれほど問題にならないかも。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:37 ID:scJpnHZ7
ここのみなさんは概ねケンウッド派ですか?
偏見かもしれませんが、ケンウッドってピックアップ
やたらと弱くないですか?
>>583
ピックアップが弱いかどうかはわかんないけど
うちのf-cd7はCD、MP3ともによく飛ぶ気がする。
クリーナーで直るもんならどうにかしたいんだけど
おすすめのクリーナーとかある?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:56 ID:Pp7rvnc0
自作CDやMP3で音飛ぶ人はCDのメディアを疑った方がいい。
586584:02/03/28 12:25 ID:ZnFcGxRy
>>585
もちろんその可能性も考えたんだけどプレス盤でも飛ぶもんで・・・
ちなみに飛ぶときはたいてい何の前触れもなく飛びます。
段差とかとは関係ないみたい。
まあ頻度はそれほど高くないのが救いですけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 12:27 ID:G0MTvp9K
MP3でも音跳ぶってことは、音跳び防止バッファが無いってこと?
バッファさえちゃんと働いてれば、外部からの衝撃による音跳びはしないよね?
ちなみにカロP717とサンヨーMP330はMP3再生時にプレーヤーの
横面を張り飛ばしても全く音跳びしなかった。
588584:02/03/28 12:32 ID:ZnFcGxRy
>>587
あー、MP3のときは飛ぶってよりは再生が継続できないほど
シークエラーが続くって感じかな。
こっちはメディアとの相性も十分考えられるな。
>>588
故障してるんじゃないの?
f-CD7で音飛びなんてほとんど聞かないし
おれのなんか一年使って音飛んだのは、パンクして段差にのった時だけだよ
保証期間内ならガンガンクレーム付けるべきだよ

つかピックアップとデコーダーで一番まともなのがKENだと思ったけど、
ソニーは酷かった・・
590オプーン1号 ◆OPEN192. :02/03/28 22:31 ID:oRTCqaY5
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/vx5500.html

 /| 空
 \|__   カタ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)__カタ___ _< mp3非対応&2DINは眼中ナシだったが
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ こんなの出てたんだな、ノーマークだったぜ
     |\.||..SAMSUN |  \_____________
     '\,,|==========|
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 22:49 ID:8Fh+ws3I
>>572
これって限定商品か?
昔オーディオマニアだった部長が考えそうな企画だな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 01:01 ID:pRI1AK09
f−cd7(mp3対応カーステ)の説明書には、
「レーベル面に印刷したCD-Rを挿入すると、熱でインクが溶けてグジャグジャになるからやめてちょーだい」
みたいなことが書いてあった。実際に印刷してる人たち、そのへんどうよ??


593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 09:08 ID:bnk7r67W
wmaって著作権あるよね。
再生プレイヤーはどうなっているんだろ?
知っている人、情報キボンヌ。
>>592
漏れはZ919→P919と使ってきて、CDはいつもPM-950Cで印刷してるけど、
そんなのは一度もなったことないよ。

Z919末期は飲み込み&吐き出しがうまくいかないことがたまにあったけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 10:31 ID:tysEg9GZ
店で操作すると、kenwoodのmp3 cd playerは、
細かい使い勝手で一日の長があると思った
でも有機ELディスプレイの美しさや、漢字タイトル表示
はとても魅力的で、カロとkenwoodどっちを買うのか
迷いどころだったりする
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 12:09 ID:I2DMZNLd
f-CD99のパネルはパイオニアのOEMなので同じくらい綺麗なはず

http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx29010023.html

KENWOOD以外にもOEMするようなのでこれから有機ELのパネル
搭載のカーコンポは増えてくるはず
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 21:20 ID:4feHesn8
age
>>583
ここのみなさんは概ねケンウッド派とゆうより
MP3デッキに関してはケンウッドに一日の長があり他社がまだイマイチなので
消去法で選んだり渋々買ったり目をつぶって使ったりの方々です
他にまともなのがあればあんな糞デザインのデッキ買わんよ

漏れはソニー信者だがf-CD7積んでる
MP100X買う気は更々なかった
600クーニャン:02/03/29 23:48 ID:IINXv5DP
ビクターってどう?安い割りにはいいアンプ使っているみたいだよ。黒いの渋いし!
601MP100Xでシパーイ:02/03/30 00:03 ID:WLMp2tqS
>>599
禿同
>>600
漏れビクターSH99-B(黒い方ね)使い。
普通に鳴るし、悪くないと思うね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 00:35 ID:pJPj8Kiy
でもヴィクターのを注文しようとしたら行きつけのショップの人に
鼻で笑われた(とまでは行かないが…)相手にされないような感じだった。
「ビクター…?う〜ん…例えばこれ壊れた時とかどこに修理頼んで良いかわかんない…」
って言われましたよ(w
多分本当にわかんない事も無いんでしょうけど、あまり良い顔されなかった…。
んで結局P919を購入(w

そこは個人のショップ(タイヤ屋さん)でALPINE推しなんだけどそういう所って
そんなもんなんですかね‥。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 02:18 ID:fshGyR3E
>602
そりゃあそうでしょ。
そんなもんショップとメーカーの結びつき如何で色々変わる。
性能の問題じゃない。

>599
禿げ同
現時点ではKENしか選択肢が無いという感じ。
でもカロのデザインとオートイコライザには惹かれるものがある。
でも曲間0にはもっと惹かれる。現在所有のチェンジャーも使えるし。悩む。
f-cd99の人柱はまだか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 02:21 ID:veNDnPaj
>f-cd99の人柱はまだか?
4月上旬発売予定だからなぁ。。。。
カロッツェリアのデザイン好きな人多いよね〜。
俺はf-CD7使ってるけど、最近バグってきた・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 04:02 ID:9FtQI9Md
このスレ的にはSANYOはどうですか? MP330とか。
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp330.html

そんなに車乗らないので、それほどお金掛けたくないんすけど、どうですかね。
607606:02/03/30 04:29 ID:9FtQI9Md
おお、前に辿っていったらまとめてあった。すまん。

f-99はよさげですねえ。でもあれ買うほどつかわないんだよな。結局。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 04:33 ID:fK7eH7oD
今日届きましたよ<f-cd99
予定よりもかなり早く入荷できたそうな。
注文してた人はそろそろ届いてるころなんじゃないんですか?
インプレとかは難しくて私にはできません・・・
ただ、気になったのがですね
タイトル名とアーティスト名を2段に分けて表示できない事。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 10:05 ID:3cDIuipx
>600
今まで眼中になかったけどビクターのデザインシンプルでイイね。
外部入力あるからポータブルMDも使えるし。
でもどんなリモコン付いてるんだろ。
折れロリコンじゃないと使いにくい車だからダメかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 10:30 ID:mXCXipsT
私も午前中に届くって連絡が来た
以前のカーステがカセット(笑)だったし、ノイズだらけの車だから、
参考になるようなインプレはまったくできんけど。
まぁ次の車に持ち越す予定だから良さげな物買ったんだけどね
611514:02/03/30 15:39 ID:a5ruPwXe
サンヨーMP330、試しにwma(wma8)で鳴らしてみたら、
確かにピヨピヨ言わないけど、曲が始まってすぐ
高い確率で一瞬息継ぎする(音が途切れる)‥。
ウチの個体だけかな。

まぁいいや、繋ぎだし‥。
612MS-07B-3 ◆5L9EDxm2 :02/03/30 17:47 ID:HlIz66r+
>>609
そんなタイプミスは許さない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 17:54 ID:oJayQ6t0
>612
?
>>612
最後の行か…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 19:22 ID:TraUnREj
>>612
いや。ロリコンが正解です。(糞
ロータリーコマンダーの略と思われ
616MS-07B-3 ◆5L9EDxm2 :02/03/30 20:53 ID:LyVjjgXH
ゴメン、邪念が入ってました・・・逝ってきます・・・
じゃぁロタコンでもいいじゃんか。

ビクターのリモコンはカードみたいなやつです。
なんで真空管に詳しい人がいるんだろう・・・。
いまどきめずらしいような。
そういう漏れはMP330のせてます。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:55 ID:RCutQzAn
kakaku.com で買いました。おととい注文して、もう届きました。
すげー早く届いたな・・。
620オプーン1号 ◆OPEN192. :02/03/30 23:04 ID:yedfsnFy
>>618
ピュアオーディオ板に逝ってみ。
そういう世界は狭くなったけど強力に存在しつづけているのでち。

P717は長時間(といっても1〜2時間)使ったあと
エンジン切って、また始動した時にエラー12が頻発してる。
内部の温度が上がってくると動作がぁゃしくなるようだ。
今度は三菱のに焼いてみよう。RWはまだ試してない。
>>620
ちょっとピュア板のぞいてきましたが、広い世界が広がってますなあ。
車板から出たことないんで知らなかった。
すれ違いスマソ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 00:09 ID:07XwSx7c
f-cd99でネットディスプレイセレクターってやった人いないか?

何処にあるんだろ?
623クーニャン:02/03/31 00:37 ID:LnDko7kw
ビクターの黒い奴ですが、なんやらホーテで安かったから買ってしまいました。
以前利用していたf-cd7よりもはるかに音はよいぞ!(f-cd7利用の方すいません)
何故に売れないのだ???
やっぱりカーショップにいっても視聴出来ないからなのかな?
リモコンはダサいけれども、本体は渋くて良いと思います。
DQNホーテの事「ホーテ」って言うんだ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/31 13:44 ID:y1Eqod3c
カロP919ってパンフ見るとパソコン繋げられるみたいだけど、繋げて何するの?
ガイシュツかもしれんが教えてくれー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 13:57 ID:J2SkE3tg
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 14:29 ID:TPBY384K
fcd99のムービーって編集できるの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 15:24 ID:GknfgZtl
>>627
できるよ。
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99.html
ネット・ディスプレイ・セレクターだってさ。
CD-R/RWでデータを転送できるのは良いが、
俺は動画よりお面のデザインを変えたいよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 12:08 ID:LEylXdeA
age
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 12:28 ID:UxLTZvwn
ただいま、f-cd99取付中。
今晩の帰宅時に初使用。
楽しみ!
余裕があったら今晩、遅くとも明日にはインプレします。
お楽しみに!
>>630
おお!いいねえー。
インプレまってるよー。
632P919:02/04/01 13:18 ID:kd3CtdMk
DEH-P919でMP3再生するとき、CDDB2から取得した
日本語タイトル(IDタグ?)は文字化け無く表示しますか?
ちなみにBeatJam+WinCDR使おうかと思案中・・・。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 14:26 ID:64Pnhx8j
630じゃないけどf-cd99インプレ。

近所の某カーショップに見に行って、「いつ入荷するの?」と
聞いたら「一台だけ入ってます」と返答。しばし迷った後思い
切って購入。大体\55000くらい。

んで、家の前で自分で取り付け。全然問題なし。
音質に関しては個人の感覚の違いもあるので置いとく。
余計なノイズの混入も無く問題なし。
曲間のタイムラグは同じフォルダ内のファイルを再生している
限り全く問題ないように思えた。普通にCD聞いてるのと同じ感じ。
ただし、ノンストップ系の曲で試したわけではないので、
厳密にはどうだろう…?
タグの日本語表示はすごく見やすい。これいいねぇ。
フォルダ間の移動はCDチェンジャでCDを切り替えてるのと
ほぼ同じ感覚。時間的にも問題なし。

音楽を再生するという機能においてはまず問題なく使用できるの
ではないかというのが二日間使ってみての印象。

以下、ちと気になった点
・表示内容をタグ・ファイル名・フォルダ名と切り替えられるのはいいが
 ワンタッチで切り替えられない。
・ディスプレイモードA(一番シンプルなモード)時に、一定時間で表示が
 反転するのが目に付いて気になる。そのままでいいのに…
・フォルダ切替時、フォルダ名の表示が無いためどのフォルダを読んでいるのか
 わかりにくい(タグ表示設定時)
・フロントパネルのデザインとボタン配置(…もはや語るまい)

まだいろんなモードやランダム再生を試してないので勘違いも
あるかもしれないけど、ファーストインプレッションとしては
こんなところ。ご参考になれば幸い。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 15:11 ID:hO/iOzSW
f-cd7より音がいいのかなあ。。。>f-cd99
個人的にはランダム再生かシャッフル再生かが気になるなぁ。
P919買っちゃった後だから乗り換えるわけにはいかないけど。

ディスプレイ反転はメニューの奥深くにあると思われ。

#Z919本体のソース切り替えボタンは反則だと思う(藁
こっちではfCD99が土曜に店頭あったんで買っちゃいました。
自動後退、黄帽子とも59800円。
MP3についてはまだやってないんだけど、>633と同じで
ディスプレイがチカチカするのと操作系がわかりづらいのが
気になるくらいで、概ね満足してます。

今晩RWを1枚焼いてみまふ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 20:04 ID:65kbXqTX
>> 75

昔の話で恐縮ですが、

>ファイル名文字数の件ですが、
>P919は32文字以上でも認識します。

というのは、全角でですか?
ということは、半角アルファベットなら64文字という事でしょうか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 20:05 ID:Qvn6bxhT
639627:02/04/01 20:20 ID:O3s2+jsz
>>628
舌足らずでごめん、自分で作った動画が表示できるかな?という意味だったんだけど
カロのほうは>>626ので出来そうだから、ケンもできるのかなーと
640名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/01 20:21 ID:7aBAEve3
>>638
馬は使えないようだな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 20:22 ID:Af+7v1mi
>638
あれれ、ロリコンじゃなくってエンコーダーになってる。悔しい・・
CDがトレイ式になっちゃったよ。これってメリットあるのかな。
シンプルデザインは悪くないが、なんだかな〜
642:02/04/01 20:33 ID:Af+7v1mi
ツカエネーナ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:15 ID:iDAniulA
>>638
いつもカッコだけはイイよね〜
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:53 ID:Ac0kqQRp
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
個人的にはこっちの方が気になる。マスターユニット変えずに済むし。
1曲ずつ飛ばさないとならなくなりそうなのが鬱だけど・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:00 ID:ZaUCkz65
チャンジャーでMP3が使える機種も増えてきましたね。
全部MP3入れると廃車にするまでディスク交換が必要
なかったりして・・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:05 ID:Af+7v1mi
>644
あのですね「1曲ずつ飛ばさないとならなくなりそう」
ってどういう意味でしょうか。
647630:02/04/01 22:12 ID:Qp7JbctB
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
protectedだと!!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
データ全部作り直しかよ!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:24 ID:Af+7v1mi
>647
どーゆーコトですか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:35 ID:Tz7F9nuD
>>647
WMAを著作権保護ありで作っちゃったのね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:37 ID:Bjz2/rLw
>>638
漢字表示どころかID3タグは表示されるの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:48 ID:Tz7F9nuD
Sonyの新製品追加ー

[1DIN]
SONY CDX-MP200X (半角カナID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp200x.html

[チェンジャー]
SONY CDX-757MX (10連奏CDチェンジャー/半角カナID3v1対応[マスターユニットに依存])
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:11 ID:HWkgUIaL
>>645
もしかして新しい楽曲は聴かない方ですか。
ジャンル分けして落とすとディスク10枚でも足りないと思うんだけどな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:13 ID:raz2qQ/z
>>651
漢字だめなのね
654644:02/04/01 23:15 ID:Ac0kqQRp
>>646
新しいマスターユニットだと、選曲が曲単位とアルバム(フォルダ)単位で可能。
古い物だと曲単位のみってこと。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:24 ID:2K0rPPXG
はやくHDD式が出そろわないかなあ。
パイオニアのは高いし車内エンコが馬鹿馬鹿しいよ。
iVBRだっけ?あれカーステ用途の予定あるのかな?
よさげだよね。
HDD規格って短命に終わりがちだけど、
これは統一規格なので期待。
656655:02/04/01 23:26 ID:2K0rPPXG
HDD規格>リムーバブルHDD規格

ちなみにJAZの外付けSCSIもってます。
657646:02/04/02 00:07 ID:l6CLZYUU
>644
なるほど、ありがとです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:48 ID:qIu+HVGV
いつも思うけどオートバックスとかってほぼ定価だけどすぐ付けてくれる。
取り付け費は取るが・・・
安売り店で買うと自分で取り付けか他店に持ち込み。
ヨドバシ・オート館とかできないかな・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/02 04:01 ID:z+isO1Mc
>>658
自分で取り付ける、つー選択肢も入れといてオクレ。
660630:02/04/02 08:17 ID:ErtKcsjv
インプレしようと思いましたが、>>633さんとほぼ同じなので、今回は見合わせます。
ところで、wma対応の人はmp3?wma?
レートは?
昨日、玉砕したので、64、96、128、160で同じ曲を作って今日確認したのですが、
データ量ほどの差は感じませんでした。俺の耳が腐っているのかな?(w
で、やはり詰め込むという感覚から、64で作っていこうかと思うのですが、皆さんはいかがなものか?
ヽ(`Д´)ノウワァァン
データ全部消してやった!むかつくぅ!

ところで、日本語表示は(・∀・)イイ!ですね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 08:40 ID:YIPlByZz
>>658
自分で取り付けも出来ない奴が価格に文句言っちゃいけない、取り付け技術者
だって育成するのはタダじゃないし、自分でやってる連中も出来ない奴らよりは
努力してる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 13:29 ID:ranAzFm5
ソニーのやつどうなんだろ・・・
前作の悪夢はあるが、デザイン的に好みなんで悩む・・・
>>662
禿同
操作系もダイアル式でよさげだし
タグは全部英文字で統一してるから困らないしなぁ

でも曲間はあいちゃうだろうから微妙だな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 13:54 ID:2ZBQ7dun
やっとSONYきたね。
人柱になるよ・・・。
CDX-MP200X
音質とかもちょっと気になるっすね。
とりあえず早く店頭で見てみたい。
自分的にはJVCのSH99かこれかどっちかだなー。いや、デザインが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 14:22 ID:w2SOkGHy
CDX-757MXにしよっかな。安いし。
今使ってる1DINのMD+ロリコンをそのまま使えるから
ノンストップのCDはMDで聴く事にするよ。
MP200Xは「ウィ〜ん」ってフタ空いてからトレイが「シャー」って出てくるのか?
運転中にはどーかと思うけどな。
>>661
じゃあなんでしっかり取り付け費を取るの?
人材育成費を価格に入れてるなら別途請求する理由にはならない。

これは店に言うことなのでsage
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 15:42 ID:YIPlByZz
>>667
取り付け費用なんて形ばかりのもんだよ、まともにコスト出して請求したら
店頭に表示して有る工賃の何倍も軽く掛かると思うよ、持ち込みは倍価格だけど
あれでも儲かってると思えんな、露骨に嫌な顔するし。
あくまでサービスの位置づけで取ってるんだと思うよ、メーカー価格より高く
カーステレオの値札を表示する訳にもいくまいという事情もあるだろ。
取り付け専門ショップは店舗を持たなかったり(もってても小さかったり)、
それ専用の経営ノウハウが有るからもっと安い工賃で出来るんだろうね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:03 ID:MfYrkYg/
折れ車種言うと露骨に嫌な顔される。
でも自分でやれるほど器用じゃないからどーしよ。
製品だけ通販で買ってディーラーに頼もうかな。さて・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:13 ID:YIPlByZz
>>669
自分で取り付け出来るほど器用じゃ無いなら、ディーラーが無難だとは思うよ、
新車なら購入した時のセールスに頼めば、結構安くやってくれたりするし。
中古で買ってるとちと難しいかも、しょっちゅう顔出しに行って馴染みの
セールスを作って交渉するといいんだけどね、その間にお客さん紹介したり
するとベター。
ところで何に乗ってるの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:21 ID:R5lc3kfj
カーステ本体の取り付けってそんなに難しいものじゃないよ。
少なくとも国産車においては。
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
から探したら最低限どこのネジはずしたらいいかわかるし、
カーショップでその車種用の配線キットさえ探してもらえば
あとはカーステの説明書と配線キットのマニュアル見比べて
同じ名前の信号線をプチプチはめ込むだけ。
最悪、上手くいかなかったらディーラーに持ち込めばいいんだから
ちと勇気を出してやってみたら?
#責任はとれんが(お約束)
672669@SVX:02/04/02 16:49 ID:BFsVIp3r
>670・671
レスありがとです。
配線やなんかは解かると思うんだけど、キツイ体勢で長時間作業するコトになるでしょ。
んで慣れないコとして失敗するのが怖いんです。
車側のいろんなパーツをはずして付けるのが苦手。
量販店だと断られるか「特別料金かかります」とか「付けるコトはつけますが
キレイに収まるかどうかは解かりません」とか言われるんです。
ディーラーに頼んだ場合万が一不良品でメーカーに返品するにも
また工賃が発生すると思うけど量販店で購入取りつけ頼めば返品時の工賃は無料かな?
今乗ってる車ダイスキだからオーディオに関しては仕方ないとは思っているが。
673sage:02/04/02 17:31 ID:R5lc3kfj
スレの趣旨から少々外れるのでsage。
そういった点が心配なんだったらその辺のカーショップで購入から
取り付けまでまとめて頼んでしまえば、在庫のある限りは即時に
交換してもらえるだろうから…いかが?
SVXっつっても国産車なんだから一般的なカーステはきちんと収まるように
出来てるから見栄えに関してはほとんど心配ないと思うよ。
価格が高いってのと安心感はトレードオフということで。
674673:02/04/02 17:34 ID:R5lc3kfj
うわ、sage失敗。
なにやってんだよハズい…
#教訓。上司の目を盗んで慌てて書き込むのやめませう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 18:14 ID:eKYak2NP
757MX良さそう。
安いし。ロータリーコマンダー使えるんでしょ?
欲すぃな。
JVCのSH99買ったけど、日中はディスプレイが見にくいっす。
純正のスピーカーのままですが、音は満足してます。
CDの出し入れがめんどいからチェンジャー追加しようかな?
> CDの出し入れがめんどい

ガーン!
俺は「チェンジャーのCD出し入れがめんどい」から
CDヘッドユニット買おうとしたのに…。
SH99は却下か…。クッ。良いデザインだったのに…。
>>677
「CDを出し入れすること自体」が面倒臭いだけで、
「SH99はCD出し入れの手順が煩雑で面倒」なのではないかと思われ。
679669:02/04/02 21:28 ID:jBr2O7fU
>673
レスどーもです。
ところがSVXのオーディオのフタを殺さないで使うには機種を選ぶか
「オーディオフタは空けっぱなし」と諦めないとダメなんです。
それか加工するかですね。
MP200XだとCD出し入れするのに3回のアクションが必要になっちゃう。

>677
そんなにショック受けなくても677さんが面倒と感じるかどーか解からないのでは?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 22:06 ID:2LTls131
f-cd99購入しました。 早速MP3焼いてみました。フォルダを01〜14まで作って、
その中に10曲づつ入れました。が、しかし・・。f−cd99のディスプレイのフォルダ表示は、02〜15・・・。
僕の焼き方が駄目だったんでしょうか〜。でも、PCで確認したら、ちゃんと、01〜14のフォルダだったんだよにゃ〜。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 22:47 ID:nWaXLLvk
f-CD77と99はどこが違うのですか?
77の方は日本語表示できるのでしょうか?
KENWOODの7021買おうかと思ってるんですが
使用感ってどんな感じでしょうか?
基本的に洋楽しか聞かないんで漢字対応じゃなくてもイイと思ってます。
この機種より○○の方がいいだろ!ヴォゲ等ありましたら教えてください。
ちなみに予算は55000位で考えてます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:21 ID:+g01guN0
ディスク入れ替えってひとりの時大変だよね。
みんなどうしてる?
3枚づつぐらい入って、ボタンを押すと1枚飛び出してくるCDケースって無いかな。
その飛び出したディスクをスロットインに押し込んでローディング。
取り出すときはその逆にキャッチ。
これだと指紋つけなくて良いし。
>>683
指紋ってアナログレコードじゃあるまいし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:47 ID:8TIli3SV
>680
ルートフォルダが01になっていて、その中にMP3ファイルがないから
表示が02から始まっているものと思われ。
>>684
CDは指紋がベッタリついたら音飛びするぞ。
逆にアナログレコードなら指紋程度で音飛びなどしない。
カビの原因にはなるが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 02:30 ID:nSkNG3sH
CDX-757MX、自分のMDに付けられそうなので良さそうかなと思ったんだけど、
>トラック送りのみ対応
これってファイルをフォルダ分けしておいても無意味、50曲目が聴きたくなったら
49回次曲ボタン押すってこと??
だときついなー。ケチらずCDX-MP200X買ったほうがいいのか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 02:53 ID:qxifHg4H
>680
685さんので正解だと思われ。表示されてるのはフォルダ名ではなくて
f-cd99が認識した順に勝手に付けた管理番号。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 04:16 ID:Ln+UjKKw
フォルダ名もちゃんと表示されるようになればいいんですけどね
曲数が大量だと、何がどこにあるかすっかり忘れてしまうこと度々

しかしf-cd99に限った話じゃないかもしれんが、
昼間は光が反射してディスプレイの文字がまったく読めない・・・
>>689
フロントパネルのチルト機能があれば見やすい角度に
調整できるんですけどねぇ・・

Z919にはあったのにP919にはなくてがっかり。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 13:46 ID:ZwkVVNxj
なんだかんだいってディーラーって便利だよ。
今度の点検のときにf-CD99取り寄せてもらって点検と同時につけてもらおうかな。
持込でもつけてくれるだろうけどさすがに悪いんで。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 14:07 ID:EOyTU3wx
>691
そーいう手もあるか。聞いてみよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 15:05 ID:qmVIo871
KENWOODのf-CD7使ってる人に聞きたいんですけど
俺のf-CD7、ボリューム等の表示部がグチャグチャになってバグってるんですけど
修理出さないと直りませんよね?
まだ半年しか使ってないんですけど・・・この機種ってこうなって当たり前とか?
>689
表面の反射が原因で見えない場合は表面がつや消し系の液晶保護シートを買ってきて
適当な大きさに切って貼り付けると多少マシになるかもよ。
車内に入ってきた光が明るすぎてELの表示が読めない場合は
話は変わってくるけれど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:39 ID:Nu7C+9Bh
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 18:54 ID:d1x7tnYA
>695
MP3の快適な操作性を実現した“ダイレクトフォルダアクセス機能”
と“快速フォルダ表示”
33,000円
いいかも
>>695
ID3漢字表示はできないんだろうなぁ。書いてないってことは。
JVC KD-CD404
主な仕様のところで、
CD部 周波数特性 5Hz〜20,000Hz
SN比 102dB
ダイナミックレンジ 98dB
とあるが、ホントにこんなに良いのだろうか?
この価格帯では群を抜いている。
ちょっと眉唾だが、SH-99と同等のDACを使ってるのか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 21:32 ID:uNo5VLVU
今度の新車、ディーラーにMP3プレイやfcd99と楽ナビを持ち込みで付けてもらいます。
言ってみるもんですね。手数料は取られるかも?って言われたけれど自動後退で
買うよりもずいぶんやすあがりになりそうです。

みなさんも試してみては?
700おおっ:02/04/03 22:22 ID:xfRRjn+2
700ですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 22:52 ID:2q1NCRDe
>>695
多分SH99とベースは共通なんでしょう。それで特性自体は落ちてない。
余分な機能を外して廉価版を作ったって感じですね。
シェア落とさない為のとりあえずのつなぎの機種でしょう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 23:47 ID:xda0JtxW
アルパインも発表されましたね。
でも相変わらず漢字表示非対応。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020403/alpine1.htm

KENで妥協しか無いか・・・ハァ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 03:08 ID:IEOD/94I
トータルバランスはP919かf-cd99を外部アンプで鳴らす。
音質重視ならJVCかALPINEで外部アンプ。
いずれにしろ、内蔵アンプで鳴らすならDACが良かろうが
MOSFETだろうがほとんど一緒。内臓アンプの質はALPINE、
JVC=カロ、KENの順番だと思う。KENの歪率はほんとひどいよ。
フロントだけでも、ヤフで5kぐらいのアンプで鳴らすべきだよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 09:11 ID:BaaUWQR/
やっぱり、漢字の表示コストって高いんだね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 11:04 ID:umbd3+RS
>>704
フォントのROMも要るしね‥。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 12:03 ID:BT5+oEvq
組み込みシステムの漢字フォントにロイヤリティーっていうのは
あるんですかね、ROM自体の値段なんてたかが知れてると
思うんですが。

いずれにしろ、漢字表示ができるのがケンウッドとカロッツエリア
だけなのは寂しい状況です。
>>703
音質重視ならMP3じゃなくてCDDAにしろよ、、、
>>702
550あたりで既出。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:24 ID:iDkMlBZH
漢字romは携帯用で結構需要があるので安いんじゃないの。
それよか、パネルが高いんじゃない?
漢字表示は液晶モニターに任せてくれればいのに
ビデオ出力端子つけてくれ。ついてにVIDEO CDやJPEG画像表示も可能な
MP3機の出現を望むゾ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 00:03 ID:u+1P+FP0
>>709
それはカーナビの機能拡張版では?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 00:09 ID:qyaY1Vv6
>>710
それでも構わないから出してくれ。
いずれは垣根は無くさないといけないと思っている。
>>709
それってCD-Iプレーヤーのことみたい...
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 08:00 ID:vYyrgagv
>>709
こんどどっかが出すDVDヘッドセットがそれに近いのでは?

ちなみに漢字ROMの件ですが、仕事で扱ったことあるけどフォントにロイヤリティ
はないよ、標準16、24ドットとかなら規格協会からライセンスフリーでバイナリ
が買えるから焼くだけです。
特殊フォントは知らん。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 09:15 ID:KzyNy5m3
うちの車の空いてる1DINなんだけど、上の方がナビのモニターに干渉されてます。
1cmくらい。
f-CD99が欲しいんだけど、この状態で取り付けてCDの出し入れに干渉しない?
実物見たら一発だろうけど体調悪くてWEBで比較検討しています。
使ってる方教えてください。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 09:25 ID:5FEICdMX
>>714
1cmなら、何とかなるかも。
でも、蓋は開けられるんだよね。
f-cd99は漢字表示出来ますが、これはファイル名を元に表示するのでしょうか?それともID3Tagからアーティスト名及び曲名を表示するのでしょうか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 18:52 ID:IJR40fHK
>>715
蓋か!蓋を忘れてたよ。頭がボーッとしてるもんで。
そうすっとパイオニアの717の方が蓋が下がるからいいのかな?
現行オデッセイなんですが、
下は下でエアコンの吹き出しに角度が付いてる罠。
だれかオデッセイ乗り居ませんかー!?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 18:55 ID:IJR40fHK
なにげに717get!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 19:13 ID:yyM8NcSG
次は919狙いだな
919、929、939とZシリーズ全部取れたら神
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 21:37 ID:5Mgacc3F
ん、939出るの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:08 ID:eAVDrRFD
f−cd99.ディスプレイの液晶と透明カバーの間がすげー汚い・・・。
夜だと気にならないが、昼のディスプレイが見にくいときにはめちゃ汚い。
中を拭きたい・・・・。
本日P919取付け完了。
音。いいねぇ〜。

しかしエアコンの吹き出し口がちとじゃまで取り出しが
めちゃめんどくさい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:30 ID:5Mgacc3F
f−CD99つけてる人、大容量RAMによる選曲機能の使い勝手はどうですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:33 ID:5IgmNspt
>>722
買ったばかりだよね。
もう汚れた?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:37 ID:LXNEp3ZH
>>716
価格.comにも書き込んでる?ちなみにファイル名も、ID3Tagもどちらも
表示できます。

あと、上の方で、アーティストと曲名を1列ずつ2列で表示できない、とありま
したが、できます。ID3Tagにアルバム名をいれなければ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:39 ID:LXNEp3ZH
>>722
うちのは、中のカバーに指紋ついてます(笑)
どういう環境で組み立てているんだろ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:41 ID:QtH30+pk
>>722
漏れもです。ふきたいよーん。
>>725
買って数時間後に気づきました。
取り替えてくれるのかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 01:45 ID:lHeSeAs+
dmz815mpゲトー!

近所で3万で売ってたよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 03:28 ID:Jsgv4F79
RX-590MPか、KD-CD404か迷い始めちゃったよー。
どっちがイイと思う?
フロントAUXって便利そうだなあ。
でもWebページが充実してないメーカーってやだなー。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 14:47 ID:jJrl1uMO
f-CD99買いました。45800円。
上の方でもかかれてたけど、一つ気になるのが
一定間隔(20秒ごとぐらい)で画面が白黒反転する。
この機能いらないのだけど・・・。切り方もわからない。

ひょっとして、OELって焼き付きするのでしょうか。焼き付き防止?
sonyのCDX-757MXを見積もりしてもらったら25,500円だったので注文しちゃったよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:49 ID:eLQv0aFk
>>731
有機物を使った自発光素子ですから、
徐々に輝度が低下するのは有機ELの宿命ですな。
ユーザーが反転を止めることができるかは分かりませんが、
そうすると特定の画素だけが劣化してムラができてしまうでしょう。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 18:12 ID:nvh10EoB
すげえ基本的な事聞いて悪いんだけど、どうして「CDレシーバ」って言うの?
何をレシーブするの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 18:23 ID:mBI40HFk
ラジオ電波
736:02/04/06 19:09 ID:Fg3ywW4Y
アンプレスモデルがほすい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:39 ID:nL/tCTt9
>>736
入手可能なのはこれくらい?

KENWOOD D929 (アンプレス)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/d929.html
738P:02/04/06 19:47 ID:Fg3ywW4Y
漢字ID3タグ対応じゃなきゃやだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:49 ID:nL/tCTt9
リスト更新

[1DIN]

KENWOOD RX-590MP (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/rx/rx590mp.html
KENWOOD f-CD77 (半角カナID3v1表示/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd77.html
KENWOOD f-CD99 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99.html
KENWOOD Z929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/z929.html
KENWOOD D929 (アンプレス)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/d929.html
SONY CDX-MP100X (頭切れ、尻切れ、音飛びの件は過去ログ1-3あたりを参照)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp100x.html
SONY CDX-MP200X (半角カナID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp200x.html
ADDZEST DXZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DXZ815MP.html
Panasonic CQ-SRX7000D
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/1din.html
Panasonic CQ-DPX171D
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011002-3/jn011002-3.html
SANYO CDF-MP330 (半角カナID3v2表示/WMA再生)(MP3再生時のノイズは過去ログ参照)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0109news-j/0905-1.html
JVC KD-SH99(-B) (半角カナID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/digifine21/
JVC KD-CD404
http://www.victor.co.jp/products/car/KD-CD404.html
carrozzeria DEH-P999HD (日本語ID3v1表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
carrozzeria DEH-P919 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
carrozzeria DEH-P717 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
carrozzeria AVIC-H09 (MP3対応カーナビ)
http://www.hdd-cybernavi.com/hdd_navi/hdd_navi.html
MITSUBISHI CD-H55MP
http://www.carnavi.melco.co.jp/audio/line_up/cdh55mp/index.html
ALPINE CDA-7895J (半角英数字ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/new_audio/ca020325.html
ALPINE CDA-7894J (半角英数字ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/new_audio/ca020325.html
ALPINE DVA-7899J (半角英数字ID3v1表示/DVD-Video対応)
http://www.alpine.co.jp/alpine/new_audio/ca020325.html
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:49 ID:nL/tCTt9
[2DIN]

KENWOOD DPX-9021MPi (日本語ID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx9021mpi.html
KENWOOD DPX-7021MPi (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx7021mpi.html
Panasonic CQ-VX4400D
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/2din.html
ADDZEST DMZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DMZ815MP.html
ECLIPSE AVN7701D (MP3対応カーナビ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/avn/avn7701d/avn7701d.html
ALPINE MDA-W988J (日本語ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/new_audio/ca020325.html
ALPINE MDA-W966J (半角英数字ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/new_audio/ca020325.html

[チェンジャー]

ADDZEST VCZ625 《CeNET》 (6ディスクDVDチェンジャー)
http://www.clarion.co.jp/company/news/newsfiles/399-2h.htm
KENWOOD VD-C77 (10連奏DVDチェンジャー/MP3/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/changer/multi/vd_c77.html
ALPINE CHA-S634 (6連奏CDチェンジャー)
http://www.alpine.co.jp/alpine/new_audio/ca020325.html
SONY CDX-757MX (10連奏CDチェンジャー/半角カナID3v1対応[マスターユニットに依存])
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 20:05 ID:TY0P31qB
↑リスト作成ごくろうさんです。助かります。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 21:04 ID:eLQv0aFk
>>736
アンプレスが欲しい理由は何?
プリアウトを使う、じゃ駄目なの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 22:02 ID:/EH7X9rm
ディスクが熱くならないから?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 22:58 ID:K8NQ1qad
内部の温度上昇の原因はパワーICだけでは無いですよ。
実際、10万クラスのアンプレスモデルでも、
ディスクが熱くなるのは珍しくないです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:05 ID:y0tbfr0H
今度のカロの2DIN機、919だっけ。
MP3聴かれるようになったら買おう思ってたのに・・・
あのスタイルと文字放送とラジオ録音が魅力で欲しかった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:33 ID:3swgYLi3
>>731 さん
どこで買ったんですか?
俺も買ったんだけど この値段差って・・・
俺は 税抜き 59,800円 だったよ  ABで買ったんだけど・・・
あと その他もろもろ 買ったから 7万 近くかかったよ
で 変えたんだけど あんまり音 良くないね・・・ 外観も安っぽいし・・・
まぁー 俺の場合 WMA対応ってことで かなり満足してるけどね・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:51 ID:tlXjrNsT
P717持ちのものです
MP3Proのデータを手に入れたのですが再生できないんですよね?
どうすれば再生できますか?
Proのデータを普通のMP3に変えることはできるんですか?
できるならどんなソフトがありますか?
誰か教えてください
お願いします
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:53 ID:KQvahRid
>>ひょっとして、OELって焼き付きするのでしょうか。焼き付き防止?

そうだよ。

>>737
それはスレーブだよ。
749:02/04/07 00:00 ID:vzHOoe52
>742
使わないんだからいらない。
ただそれだけ。
よけいなものはない方がいい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:58 ID:eJ/DTIgK
>>746
www.rakuten.co.jp/masanios/418508/433806/
即納でした。前日に連絡しておいて取りに行きました。

>>748
あーやはり焼き付くんですね。ちかちかは設定でも弄れなさそうです。
気にしないでおこう。

でも漢字2行表示はなんと言ってもすばらしい。
>>747
MP3Proデータは既存のMP3プレイヤーで一応音はでると思ったけど違ったっけ。

> Proのデータを普通のMP3に変えることはできるんですか?

デコードして再エンコードすれば?
ちったあ頭使えよ。
752こんなの出るの?:02/04/07 02:35 ID:cefA4IXw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 05:00 ID:j7Ad0wH6
f-cd99。
・可変ビットレートのMP3、問題なく再生。
・ランダムプレイはあくまで「ランダム」であり「シャッフル」ではない模様。
 しかもランダムプレイは現在演奏中のフォルダ内に限られる。
・ランダムプレイを開始すると演奏中の曲が停止し、いきなりランダム選曲になる。
 これはちといただけないなぁ…と。
・モードA時の定期的表示反転の解除、さんざん探したけどみつからない…
・RAM容量の増加はノーマル再生時には効果抜群。曲間の空き時間はほぼゼロ。
 しかしランダムモードや曲スキップ時にはあんまり意味無いかも。
・1バイト文字はむりやり2バイト文字に変換して表示される。
 英語タイトルや半角カナでタグに入ってたとき、間延びしてやだなぁ。
754746:02/04/07 06:52 ID:mw/tabLQ
>>750 さん
貴重な情報 ホントに ありがとうございます

ハァーーー しっかし こんなに価格差があるなんて・・・ ショックです
ABって 噂には聞いてましたけど かなり ぼったくりますね
これからは 気をつけよう
トピずれですが スピーカーが安く買えるところ だれか知りませんか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 07:12 ID:WEtL2cdI
>>750
ABだけでなくて、YHやらATなんかの量販店も同じで
安売りを専門としたお店と比較して「ぼったくり」と評するのは
ちょっとよろしくないのでは?
(ディスカウントで安売りしている商品をコンビニで買ったら「ぼったくり」と思う?)

安いのが良ければ、
ttp://www.kakaku.com
でもチェックしてみては?
sage
757746:02/04/07 07:59 ID:kuHhuQgd
>>755 さん
情報 ありがとうございます
これから買うときは チェックしてみます

ぼったくり と書いたのは 店頭で『特価!』って書いてあったからですよ〜
オレも 新製品だから 定価より そんなに下がらないだろうし
これでも 安いんだろうなー って思って買っちゃいました
でも この価格差って・・・ いったい いくら儲けてんだか
店頭で『特価!』って書いて こんなに利益を得る ABに失望しました

これなら カロッツェリアの919が買えましたよ  かなりショックです
758755:02/04/07 08:29 ID:WEtL2cdI
>>757
そか、特価って書いてあると確かについ期待してしまうもんな。
今回は勉強代と思って、次回購入の際に選択肢が増えたということで。

おぢさんが若かりし頃は価格ドットコムなんてなかったからなぁ。
秋葉原まで行って足がむくむほどお店を歩き回るのと、
近くで少々高くても買うか、どちらにしようか悩んだものです(w
(個人的に通販にはあまり良いイメージがなかったので)

スレ違いスマソ
>>753
レポサンクス。
1バイト文字は2バイト文字に変換表示ってのは9812MPiと同じですね。
文字化けとか表示不可能文字ってありますか?

9812MPiだとその辺問題があっただけに心配。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 10:52 ID:SI5tldSG
俺も考えた結果オートバックスで買うことにしたよ。
一律5%引きくらいだが取り付けてくれるし、面倒臭いの嫌だよ。
761 :02/04/07 12:14 ID:zAhTErqN
>>739
D929はアンプレスとは言わないべ。単体では何にも出来ないし。
7629021mpi:02/04/07 19:29 ID:rUkNjqz9
質問させてください
MP3に変換した曲の音の大きさが曲ごとに違うときがありますよね。
ベストを作ったときに曲によって音が大きかったり小さかったり・・・
そんなのを調整するソフトはあるのでしょうか?

いまは、曲によってボリューム調整を行っていますが、わずらわしくて・・・
>>762
ちとスレ違いな気もしますが...

自分はNero Burning Romを使ってCD-Rを作成してますが、
付属していたソフトにNero Wave Editorっていうのを使ってます。

窓の杜(www.forest.impress.co.jp)で探せば同様のソフトはあると思うよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 20:37 ID:IIfz+4MY
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 21:34 ID:fyLeCDnJ
>>762
MP3はノーマライズ処理が出来るので良かったですね。
しかしノーマライズ知らない人っているんだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:20 ID:RKFVoQZa
>>765
wavだってwmaだってできるぞ(w
そういやクソニーのMP200Xは黙殺でしょうか?
今更半角カナで「MP3ファイルも再生【可能】」とか弱気でやっぱりやっぱりな〜
みたいな感じなんでしょうか?
対策品は結局出たのでしょうか?
対策エンコーダだか出す話はやっぱり嘘だったのでしょうか?
コピガCDは再生できるのでしょうか?
ケンの廉価品とベクトル似てるのに\54Kもして売れるのでしょうか?
ロリコンに\20Kの価値があるってことでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 01:01 ID:jBIa+arK
>>767
CD-RWに焼かれたMP3の再生が「完璧」(あるいはケン並みに)にできるのであればMP200Xもありかなと。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 01:07 ID:RoIAoLLF
やっぱ漢字TAGに対応してないと、
すぐも対応機種に買い換えたくなると思うよ。
でも、919買ったんだけど運転中はナビばっか見てるから
ほとんどデッキは見てないんだよなぁ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 02:57 ID:9rUXIAg8
運転中は前を見ましょう。
>>770
HUDなら・・・?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 06:10 ID:7aV0mTiY
SONYのトレイ・メカってセルフ・チャッキングですよね?
あれって、外す時に必ずディスクがしなるでしょ。
以前テレビでも取り上げられていた、
レーベル層の剥離による腐食の原因になりそうで、個人的にNG。
MP3プレーヤーとは言え、プレスCDを聞くことが皆無という訳ではないので。
それ以前に、せり出すトレイを避ける為か、
ツマミの配置が非常にカッコ悪いと思うのは私だけ?
>>757
ヤフオクもお勧め。
俺はABとかYHに現物を見に行ってチェックしてからオクで探すようにしてる。
新品とか保証つきを扱ってる業者(らしき)出品者も多いので、まあ安心して買えると思う。
〜2万までのモデルだと店で買うのとあまり変わらんが、5万〜位のモデルになってくると、
新品でも1〜1.5万安く見つけることもできるよ。

取り付けは自分でしなきゃいけないけどね。

スレ違いのレスなのでsage
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 16:05 ID:KSWcZaOC
FMじゃなくって有線接続のCDチェンジャーつけるのも
ヘッドユニットを1度取り外さないといけないですよね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 16:49 ID:f4TvxkkZ
>>774
俺は線が下にぶら下がってたから外さなくてもよかった
776MS-07B-3 ◆5L9EDxm2 :02/04/08 19:26 ID:nYJDVSb7
f-CD99・・・
DEH-P919・・・
来週あたりには購入したいのだが、まだ決めかねてます。
過去レスを見る限りだと、操作性がDEH-P919のほうがよくて
f-CD99は・・・
見た感じDEH-P919のほうが人気があるように見えますが?
どうなのですか?

価格差は数千円ですし、今のところDEH-P919に気持ちは傾いています。

っていうか、個人的にDPX-7021MPiがかなり好きなので
あのデザインで(ボタンの配置はもうちょっと考えてほしいが)
日本語tagを2行表示できれば俺はもう満足です。
MDLPなんていりません。
だから5万で後継機をだしてください。
DPX-9021MPiは高すぎ。

ところで2DINでMDなくせばCDチェンジャー内蔵できないのかな?
10万でCDMP3チェンジャー内蔵なら私は買いますね、定期解約しても。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:14 ID:ZEwUWVVh
カロの919付けました。感想をいくつか・・

今まで使ってたKENのDPX-910MDと比べたら段違いの高音質・・
おんなじスピーカーから出てる音とは思えん(藁
まあ、6年?くらい前のモデルである910MDと比べるといい音がして
当然だとは思うけど、タマゲタ。

同じ曲でも910MDのCDよりP919のMP3(192kbps)のほうが
いい音に聞こえる・・ノイズも圧倒的に少ない。

よくない点もいくつか・・
・ボリュームのダイヤルがツルツルしてて回しにくい。
・パネルの角度が替えられないから昼間は光を反射して画面が見えなくなる事がある。
・タイトル表示の文字が小さい
・夜間、ディスプレイが明るすぎる。(ディマーの減光量が少ない。)

ガイシュツな意見もありますが、こんな感想でした。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:51 ID:nmnwxf85
>>777
カロの919、普通に曲を連続して演奏してる場合、MP3
ファイル間のシークタイムはどのくらいでしょうか?
ケンのフィアス99はほぼ無しと謳っているので、この点で
どちら選ぶか悩んでます。
>>778
1〜2秒間あります
僕は717ですが
919も試したので
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:10 ID:ksl9djvm
Kenwoodのf−CD99の選曲機能で

>>曲を再生しながら聴きたいフォルダの検索や選択も可能になり

というのはRioVOLTのようにプレイリストによる選曲ができることを
さすのでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 09:44 ID:0vdoItyI
>>779
そうですか、1〜2秒もあるんですか・・・
やっぱ919は失格、f−CD99にしようかな。

クルマの中では結構LIVE系のアルバム聴くから
この点私にとっちゃ非常に重要だし。
文字列二列表示時のパネルもf−CD99の方が
シンプルで見やすくセンス良さそうだし。

デザインダサいのと安っぽいのと使い勝手の悪さは
今回目をつぶって。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 10:26 ID:DEkjSJRg
>>781
f-cd99使ってますが、全く気になりません。
普通のCDを使っているのと同じ感覚ですね。
正直、(・∀・)イイ!です。
ところで、アルバムの曲順通りにmp3やwmaを焼く方法ってあるのでしょうか?
CD-R板で聞いたら、ないって言われました。
B'sGOLDです。アルバム順じゃないと、むずむずするんですが。(w
783514:02/04/09 11:05 ID:bHdoljnv
>>782
ファイルネームを数字にすれば、その順番に並ぶと
思いますよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 11:32 ID:Pm18xA8G
>>782
やっぱりMP3自体の使い勝手はKENの方が一歩先を
行ってるようですね。
フォルダやファイルネームの最初に連番打つしかないですよ。
01***** とか 01*****.mp3 みたいにね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 12:36 ID:Lvuv7tkF
>>776
価格差数千円て・・・
調べた限りじゃカロの919が¥58k程度ケンの99が¥45k程度
実売価格でもけっこうな価格差だと思いますが。もっと安いとこある?
それも理由で悩んでるんだよなぁ。
786782:02/04/09 13:33 ID:DEkjSJRg
>>783-784
やっぱりそうなのですか。
全部、リネイムかぁ。鬱。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 13:43 ID:lgXV/fnk
>>786
Renamerとか、その手のソフト使えば大量のファイルも簡単だよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 13:48 ID:SMAj7hpc
スーパータグエディタが楽珍でいい感じ。
789782:02/04/09 13:56 ID:DEkjSJRg
>>787
いま、グーグルで調べたんだけど、いいリネーマーあったら、教えてください。
どうも、ピンとくるものがなかったので(^^;
STE改 これ最強
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 16:41 ID:SMAj7hpc
792782:02/04/09 16:51 ID:h5SDogF4
ごめんなさい。
wmaのファイルネーム変換でいいのはどれですか?
スーパータグエディタってmp3専用ですよね。
私もmp3時代はそれ使っていたんですが、今はwmaばかりなもので。
せっかく教えてもらったのに、申し訳ないです。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 17:03 ID:SMAj7hpc
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html

WMAもいけるみたいよ>STE
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 17:06 ID:Yc3SqpfG
wmaにも使えるよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 17:07 ID:Yc3SqpfG
しまった、被ってしまった。
しかしMP3時代って・・・
796782:02/04/09 18:02 ID:NUv0KY1B
>>793-795
ありがとう!今日早速変更してみます。m(__)mペコ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 18:41 ID:5vuyCN+d
>>795
WMA時代 ってのもヤだなー。
ゲイツの策略にまたはまってるみたいで。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 21:15 ID:j62BXIYI
こういうソフトでMac版って無いのかなあ…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:16 ID:2eysBe4j
>>798
いいかげんに、WINも一台持ちましょう。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 00:26 ID:C7Qj+Qi1
>>798
うま使えなくても、マカーにはitunesという凄いソフトがあるじゃん。
リップ・エンコード・タグ管理・ボリューム調節・CD焼き・・・全て簡単にこなせる。
しかもフリー。
WIN使いには羨ましいよ。
801798:02/04/10 01:22 ID:wAJzgmiQ
>>800get
いや違う。ファイルネームの方。
アレの頭に番号振ってくれれば最強なんだけどなぁ。iTunesで焼くと
番号付けてくれるっちゃぁ付けてくれるんだがフォルダ分けができないから
百何曲とかになっちゃってまるで実用的では無い。

まぁ確かにwinでiTunes並みの環境を作ろうとしたら確かに大変でビックリした。
マニアだったらiTunesなんかよりももっと優れた環境を構築できるのがwinの凄みだが
正直、昨日今日パソコン買ったような素人にはmp3にエンコードする事すら困難だよな。
先ずはリッピングソフト見つけて来て次にエンコードソフトを…あ、こっちは両方の
機能が付いてる?LAMEって?…んでもって再生のソフトは何が良いんだ???…みたいな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/10 01:34 ID:fGMFlUwV
>>798
ttp://www.zdnet.co.jp/download/mac/sound/id3eds.html

便利よ。ID3tag編集にしか使ってないんだけどね。
803名無しさん@そうだゾライブへ行こう:02/04/10 01:38 ID:fGMFlUwV
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 09:09 ID:xkmGCNn2
WMP7でCDから取り込み、FileRenamer2000でファイル作成順に
頭に連番を付加するのがとってもラクチン

どちらも一発でできるから気持ちイイ

KENのfcd-99注文しました。届くのたのしみ〜
805782:02/04/10 09:21 ID:lxh9xTGJ
>>804
FileRenamer2000
このソフト、(・∀・)イイ!。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 10:10 ID:RIqqGryr
>753
よく覚えてないけど、f-cd99でも一度だけ文字化けを見たことあり。
そもそものタグの入力でミスってる可能性もあるので、はっきりした
情報でなくて申し訳ない。

それから、f-cd99を買う予定のヒトはステアリングリモコンは
標準装備にしたほうがよろしいかと。操作性が飛躍的に向上します。
というか、本体の操作系が無意識のうちに操作できるような配置に
なっていないので、運転中に操作するのは危険かと。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 10:37 ID:C7Qj+Qi1
>>806
アレはハンドルに付けると、直進時しか操作できん。
ソニーのロリコンの方が言うまでもないが、優れてる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 10:58 ID:BPf0VKhc
>>804
使用報告、きぼーん。お願いねー!

>>800
iTunesみたいな操作性望む人なら、Mac使った方がいいな。
基本的にWinは、将来的にチョイスとカスタマイズで自分の環境
構築していく事、楽しむこと出来る人でないとお奨めできない。
MacとWinは根本的に人種分けた方がいい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 11:19 ID:TFd74xZv
>>807
コーナリング中や右左折中にカーステをコントロールしようとする奴の方が問題有るだろ・・・。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 12:38 ID:xOnxg4mC
>>806
CDX-MP100Xからf-cd99に買い換えたんだけど、MP100Xの方が操作系はいい。
ボリュームもダイヤル型だし。f-cd99の本体スイッチレイアウトはちょっとひどい。
しかし頭切れない、音は飛ばない、漢字表示だしと操作以外は(・∀・)イイ!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 13:10 ID:1iAETct8
既出かもしれんが
CCCDってどうよ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
これで見るとメーカーは「やめとけ!」って言ってるみたいだけど。。。

誰かCCCDをカーオーディオで再生したり(再生できなかったり)、
オーディオ本体がぶっとんだ人とかいる?
812806:02/04/10 13:54 ID:RIqqGryr
>>807
発光部の取り付け位置や角度にもよるけど、ケンのリモコンだって
高速道路での車線変更くらいのステアリング角度なら問題なく使えるよ。
>>807が言うように、それ以上ステアリング切るときにオーディオ操作は
普通しないでしょ。
確かに操作性はケンのモノよりロリコンの方がいいけど、そんなリモコンでさえ
f-cd99本体で操作するよりもはるかに快適なのよ…

>>810
とゆーわけでステアリングリモコン、激プッシュしておきます。
後はあのデザインさえなんとかなれば…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 13:56 ID:7Ikn44to
>>811
あまり参考にならんかもしれんが、
DoAsInfinityのCCCDをバックアップしたCD-Rなら車で聴いてる。
コピーしたCD-RからCD-Rへのバックアップ(つまり孫コピー)はプロテクトかかってないようなので関係無いかも知れんが。

ちなみにバックアップ方法はClone+daemon、
カーオーディオユニットはカロのDEH-717だが。

MP3対応オーディオはMP3やWMAなどに対応してる為パソコンのCD-ROMドライブと近い構造、
又は読み込み方をするかもしれんので、避けた方が良いような気もするな。

実際にCCCD読ませた人柱希望。
漏れ717買ったばっかだから怖くてできない。
814806:02/04/10 13:56 ID:RIqqGryr
ミスった…。二回目の >>807 は >>809 ね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 16:05 ID:r6us/zJh
同じく717ですが、DoAsInfinity のチンパクトディスクは再生できました。
816813:02/04/10 16:34 ID:7Ikn44to
>>815
情報サンクスコ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 18:11 ID:4mWi6Uk5
アルパインのMDA−W966Jを注文しました。
初めて社外品をつけます。
車を替える余裕がないので、気分転換を図ろうと思って。
どんな音がするのか楽しみです。
818MS-07B-3 ◆5L9EDxm2 :02/04/10 19:09 ID:oQQqCcus
あらら、なにやらf-cd99のほうが人気なのかしら・・・

あ〜〜〜迷う。

ところでf-cd99に対応したステアリングリモコンって
どんなものがあるんですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/10 19:11 ID:ITYKM62S
漏れもMP100Xからf-CD99へ機種変更。
確かに操作系統は、f-CD99よくないね。メニューを出したり、設定変更したり
するのも直感的に操作しにくくなったし、普段の操作も一瞬、本体へ目を向け
て確認しながらじゃないと、操作ミスしそうだ。
でも、漢字表示、頭が切れない、尻が切れない、キュピッって音がでない、
音が飛ばない。普通に使える。
何気に幸せ。
カロ919と迷ったが、このスレでキュピッって音が鳴ったという書き込み
あったんで却下したが、実際はどうだったんだろう。
ま、もう買っちまったんで、漏れには関係ないが、続く人たちへだな。
通販で注文してたCDX-757MXが入荷して発送したってメールが来た。
今のチェンジャーは光デジタル接続してるので、線を引き直さないと・・・
というわけで取付は週末になる予定。
>>820
おお!取り付け終えられましたら、
インプレお願いします。

あと出来れば現在のヘッドユニットも
教えてくだされ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 20:59 ID:LgHcTr5h
やれやれ。DEH-P919 か f-CD99 かで悩みつきないから
ALPINE CDA-7895J が出てくるまで待ってみようか。
まだどんなデザインかも判らないし。

でもこれって漢字全角ID3タグにもWMAにも対応してない
ようなので期待薄かな・・・
823820:02/04/10 21:03 ID:LALbqDoB
>>821
現在のヘッドユニットはWX-C70MD(3MD+1CD)+FMX-88(FM多重ユニット)
1998年のモデルだけど、この組み合わせだとMDの漢字表示にも対応してるので。
CDX-757MXが秘かに漢字に対応してないかなぁ。
824798:02/04/10 21:13 ID:JXHyTAK/
>>802
>>803
どうもありがとう!グチってみるもんだ(w
実はMacCDR→P919だと思いっきりタグ化けちゃってどうしようかなって
思ってた所だったんです。
それより何より>>803のソフトいいっすねー。
これで焼く前にiTunesでエンコードしたファイルをいちいち1つずつ
変えてやらなくて済みます。 
825821:02/04/10 21:17 ID:1hNknxwa
>>823
レスサンクス。
あとロリコンでどこまでチェンジャーの操作が
出来るかですね。

漏れも本気でホスィ・・・
826798:02/04/10 21:22 ID:JXHyTAK/
それと、今までボリュームがボタン式使ってた人は
回すやつにすると使い辛いですよ。僕の事なんですが。
押す方がずっと直感的です。慣れの問題ですね。
うちのP919は「キュルッ」とかそういう類いのノイズは乗りませんよ。
まだ使用期間一週間くらいですけど。でもMなんとかでダウソした曲などは
リジュームしまくってる可能性が大なので、普通にPCで聴いてても「キュルッ」っていう
ノイズが入る事があります。
8271DIN漢字表示希望改めP919な人:02/04/10 22:25 ID:DZcN0fl/
>>826
P919のノイズですが、やはりメディアの劣化に対してP919が脆弱
という結論になりそうです
1週間問題なかったのに急にノイズが出るようになったりしますんで。
いまはこのスレで教えていただいた(劣化しにくいという)三井化学の
メディアで耐久テスト中です。

>>777
夜間まぶしいとは感じません。(個人差でしょうね)
昼間光量が足りないとは感じます。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 23:04 ID:RBTfmAg7
>>828
漢字出せるんなら売りにしないわけないから
多分だめぽなんだろうな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:24 ID:kGssBvUj
>>828
D/Aのバッファに使ってると言うから出力段じゃないんだ。
出力はやはり石使ってるのか。
音質うんぬん言ってるが飾りとしての要素が強いな。

しかしPanaは誰のためにこの商品作ったのか、疑問が残る。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:26 ID:3Y1GPx9K
タクシーのってるオヤジのためさあ。
832630:02/04/11 00:51 ID:nOVLgXsw
つーか、はじめてのmp3対応のオーディオがf-cd99だったんだけど、
他の機種って、そんなに不具合あるの?
f-cd99は、使用上は全く問ないよ。
チェンジャーよりも遙かに使い勝手がイイ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:56 ID:8ucQzYOv
>>830は出力段もタマにして欲しかったのかな?
それよりもMOS-FETをこのモデルに回さなかったのは何故か?
と、問い詰めてみたい>>パナ関係者
ニュースリリースでは
「高調波歪みには耳に不快な奇数次歪みと耳に心地よい偶数次歪みがあり」
と書いてるくせに、出力段はバイポーラで良いのかと。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:02 ID:D974pHlK
f-cd99 使用感はまったく問題なし。漢字が出るのは、なんといっても
嬉しい。ま、運転中はほとんど見られないけど。

それより気になるのは、画面の劣化防止の、一定時間での反転表示、
反転すると画面がかなり明るくなるので、夜間はうざくてしょうがない。
なんとか止められないものか・・(-_-)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:20 ID:egyUB4V4
なんで「真空管」なんだろう???・・・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:34 ID:5PuMqX1j
SONYのCDX-MP200Xもうスーパーオート○ックスで動いてました。
かなり質感があってかっこよかった。うーん
ここにもでてるがハードディスクまったほうがいいかな?
http://www.geocities.jp/syanyaro/newcar.html
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:35 ID:eqRe9WSo
>>834  たしかに夜間はうざいね
MP200Xと$1500のHDDモデルじゃ、価格帯がかけ離れていて
比較の対象では無いと思うが...
ソニヲタor関係者?>>836
839782:02/04/11 07:58 ID:y4uOutxa
>>834
漏れはモードをCにして、ペンギンに設定している。
一番マシかなとおもふ…。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 10:04 ID:3/+fxVvv
折れも早くMP3プレーヤ買って車内でムネオハウス聞きたいよ!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 10:20 ID:C8oLFoCx
>>818
俺はKCA-SR700(3,000円)を使ってる。
他にf-cd99に使えるのあるかな?KCA-R7ならオークションで安いの出てたけど。

>>839
自分で画面用のデータ作ることができれば、動きの少ないの作るんだけどねぇ。
ELの劣化にムラが出るかもしれないけれど…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 11:01 ID:wLPi9BJS
>>822
アルパインのホームに出てるよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 11:29 ID:qzU1yAgN
>>822

>表示可能な文字は、MDA-W988Jは漢字/ひらがな/カタカナ/半角の英数字、
>_(アンダーバー)に対応となりますが、その他の機種では半角の英数字、
>_(アンダーバー)対応のみとなり、漢字/ひらがな/カタカナには対応しておりません。

ってことらしいよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 13:22 ID:obRFNR1u
>>822
画像も海外板の過去に出ていたよ
過去スレ読みなおしてミソ 多分いるみが緑→青になるだけと思われるから

俺はこれ買うつもり だって今使っているアルパインのシステム生かしたいんだYo!
(MDも聞きたいし今は亡き12連チェンジャーとかあるし)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 23:07 ID:NEeIqd16
>>842,843,844
ほんとだ、1DINの方の写真も出てた、ありがと!
やっぱりALPINEってデザイン好みだなぁ〜
メーカーに憧れて十数年だし?!価格手頃だし(2DINは買えない)、
漢字とWMAは諦めてこれにしようかなぁ。
有機ELが欲しかったけど、なんか反転不可避で夜はうざったそうだし。
そろそろ付けた人いたら、使用報告お願いしまーす!
846CDA-7895J:02/04/11 23:19 ID:5vh/0vM8
パソコンで記録されたCD-R/RWの動作保証は致しませんだってさ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:11 ID:hq8UPs9L
>>pana 「高調波歪みには耳に不快な奇数次歪みと耳に心地よい偶数次歪みがあり」
それは人の好みの問題だろう。
ほとんど奇数次高調波ばかりのディストーションの良く効いたギターの音が
好きな奴だっているっつうの。
学会の連中はクラッシックしか聞かない頭の固いオヤジばかりだから
バイオリンなど偶数次高調波の出る楽器の音が言いといってるだけ。
そんな一部の常識に騙されるな。
848名無し:02/04/12 00:45 ID:5LPl+Fbi
有機ELの反転はは停められるよ
マニュアルに載ってる
>>848
そこまで書くなら、やり方も書いてくれ('〜';)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 13:16 ID:319Sqtav
>>848
f-CD99での話なら方法きぼんぬ
>>848
カロの717は止められるね。
俺も反転するのが嫌で一度は止めたけど、
有機ELの焼きつき防止の為に反転させてるんだってどっかで聞いてから
設定元に戻したよ。
カロは919も止められる。漏れは止めて使ってる。
でも焼き付き防止のためにFORM 1とFORM 2を
たまに切り替えながら使ってる(藁
全然余裕。あんなもんがクルクル反転されたんじゃぁ
運転しづらくてしょうがない。焼きつけてナンボでしょう!!!
所詮カーステだろぉ!!??あぁぁ???
やっぱりケンは無理か・・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 08:49 ID:ovMC+H94
age
856購入前:02/04/13 09:41 ID:x7cpkmQV
なんかやっぱ、すっごい悩むよな。(^^;
どれもこれも長所と欠点あって。笑
デザイン捨てられる人は悪い事は言わない。f-99にするかまだ待ちだぞ。
P919なんかでもカナーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーリ待たされるぞ>曲間

あれで「気にならない程度」って人もいるのには正直驚いた
俺にとっては気にならないどころか「使えないレベル」だ。慣れもしないし。
その関係もあってか曲を飛ばしたりする際のリモコンのボタンの
レスポンスも良く無い。素早く押せば認識しないし長く押せば早送り(巻き戻し)
になってしまう。長からず、かつ正確に受光部に向けて押さなければならない。
まだ車載MP3プレーヤなんて出てそんなに経ってないんだし、
完璧なモノを望むならもうしばらく待つしかないでしょう。

曲間の長さの感じ方は人それぞれ。
Z919あたりからの乗り換えなら妥協できるレベルだと思う。

漏れ敵にはP919のリモコンはボタンが硬いのと数が少ないのが
気になるな。
テンキー付けて[フォルダ番号]-[ファイル番号]と入力で
ダイレクトに選曲できると便利だと思うんだが・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 12:23 ID:ovMC+H94
f−CD99って音はどうですか?P919とかと比べて
8601000:02/04/13 13:29 ID:noOuutu0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:37 ID:/PTTxvvc
>>859
まずエンコード環境を指定したら?
あと焼き環境やメディア等も決めないと意味ないよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:50 ID:+KEHsuG2
みんなそんなに曲間って気になる?
俺はむしろKENの安っぽいデザインに我慢できんけど。
>846
ってことはつまり・・・
CDX-757MX
インプレ待ってま〜す。
>>863
つまり・・・
焼いたMP3で音飛びしたりノイズが出ても文句を言うなと...
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 14:57 ID:B0jFscJZ
>>862
そりゃ気になるさぁ、ライブなアルバム聴いた日にゃ、
すっかり鬱になりそうだ。

ただ、MP3にする奴は多少はPCのスキルある奴だろうから
WAVにした際一つのトラックに編集、後MP3にエンコード
しちゃうという手もありだな。
ken以外欲しいならCDプレイヤーでも買ってろ
868862:02/04/13 16:10 ID:+KEHsuG2
俺は717を買いました。

曲間に関しては「そういうもの」と割り切っているので、気になりません。
現状ではとりあえず大満足。
869820:02/04/13 17:14 ID:JnSrmxhm
>>864
とりあえず取付は完了してます。
これからデート(?)らしいのでインプレ(というほどでもないけど)はちと遅れます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 17:15 ID:xrtG3ZN9
カロ919つこてます。

ところでみなさん、エンコード環境とビットレートはどれくらいでやってます?
漏れは曲によって分けてるけど、大抵LAME 192〜320 VBR2 でやってるんで、
CD1枚に70曲くらいしか入りません。

でも192より下げるとちょっと劣化が気になっちゃうんですよね。
871 :02/04/13 17:36 ID:MRUj37bM
>>870
CDexで
lame3.91 --alt-preset standard
もしくは
lame3.91 R3mix preset 96-320

アルバム7枚分が限度です。
でも、音質的には満足です(圧縮音楽にしては)。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:07 ID:qwXqipPZ
>>870
あーたねぇ。
音質音質っていうけれど、所詮カーステだよ。
64で充分。200曲は楽に入るよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:12 ID:xrtG3ZN9
>>871 なるほど。

ちなみに R3mix て何のオプションです? 初耳なんで
よろしければ教えてください。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:32 ID:ovMC+H94
曲間はライブとか聴かなけりゃ気にならないが、本体のデザインは目に入る
たびに鬱になるからなあ・・・・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:19 ID:sq8nh/9u
遅れ馳せながらMP3、WMA対応のカーステに興味を持ち出したものです(私の場合WMA派ですけど)
CD-Rから再生前に1曲分読み込むのでしょうか? あるいはリアルタイムに読み出しながら再生?
というのは、今のCDカーステでは(足回りが固いこともあって)。結構音飛びがするのです1曲分読み込んでくれるのなら基本的に音飛びが解消できると思って・・
素人の質問ですが、よろしくお願いします
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:31 ID:CnDjloKi
14年式のRX-7タイプRバサーストにf-cd99付けようと思ったら、12P+8Pじゃなったかんですが・・・
1つのカプラーになってて配線キットが合いません。
だれか、カプラー線の種類わかる方や配線図持ってる方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
877871:02/04/13 20:39 ID:nscQwOgb
>>873
CDexだとエンコーダオプションの音質で指定できます。
コマンドラインだと --r3mix

正直、standard と違いがわかりません。
エンコ速度は r3mix のほうが速いです。
サイズは微妙に r3mix が小さいです。

ちなみに
--nspsytune --vbr-mtrh -V1 -mj -h -b96 --lowpass 19.5 --athtype 3 --ns-sfb21 2 -Z --scale 0.98 -X0
これを preset したものらしいです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:47 ID:GcEbJwcl
f-cd99 をWMAで使ってますが
ライヴCDの際 曲間が空いてしまい 困っています
ライティングソフトはビーズレコーダーゴールドですが
どなたか 曲間が空かないようにする 作成方法を教えてください
よろしく お願いします
>>877

Thanks!
試してみます。
フロントエンドはCdexじゃなくてRazorLame使用ですがオプション直接
指定できるんで指定してみます。
880_:02/04/13 21:06 ID:V4a1HLPM
KENのf-cd99ってsupreme2って使ってないの?
せっかくソフトで出しているんだから,採用すればいいのに。
やっぱ,P919にしようかな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:36 ID:hIFvQHSs
WMA48kbpsで十分。
みんな超静かな車に乗ってるんだね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:38 ID:xrtG3ZN9
>>878
無理です。
883名無しさん:02/04/13 21:42 ID:nscQwOgb
>>872
>>881
否定も肯定もしません。

所詮カーステでも128kbps以下の音質の悪さに
気付いてしまいます。
後は、それを許せるかどうかです。
人それぞれですね。
>>875
MP3やWMAはバッファ持たせてそこに放り込んでから再生させてるはずです(おそらく1曲単位)
ので外部ショックによる音飛びはありません(焼き方やメディア相性など他の要因はある)
逆にいえばCDDAに比べて1曲あたりのサイズが圧倒的に小さいので
読み出しをリアルタイムにやらせること自体が不可能かつ非効率的です
885875:02/04/14 00:19 ID:X+XAOeX2
>>884さん、ありがとうございます
ところで、サンヨーのMP330が安くてWMAで使う分にはよさそうですが、サンヨーのHPで見たらMP3しか対応して無い様に見えます。実は、WMAも対応ということなのでしょうか?
これとケンウッドの590(これならMP3のみですよね)はどっちがお勧めでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:43 ID:QzEbFSs4
僕の場合ビットレートの問題は、どのくらいその曲(アーティスト)が
好きかで決めます。どうでもいいやつ(J-Pop系)には128kbps
しっかり聴きたいやつには320kbps。目隠しされてテストしても分かりません。僕には。
気持ちの問題です。
>>884
1曲単位?
10分の曲を320kbpsでエンコードすると、20MByte超。
何処にそんなメモリーが...
>>885
その2機種に限定するならケンウドですかね
むしろMP330は一部MP3で再生不具合があるんで(→過去ログ
WMA専用機と割り切った方がよいのかも

>>887
よく考えたらそうだねスマソ
1曲5MBくらいだろと先入観バリバリで書いてますた
実際どんだけメモリ積んでるか知らんし
逝ってきます
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 02:38 ID:X+XAOeX2
JVCのKD-CD404ってよさげじゃないですか?
\33,000だし、ヴォリュームもダイヤルだし
もう出てるの?
890DEH-P7700餅改め以下略:02/04/14 02:58 ID:SBvRdeOK
>>885(=875)

甘口スレの427=445と見た。
MP330はWMAは公式には非対応ですが、実際は再生できるというものです。
が、この機種を検討しているなら過去ログ熟読をお勧めします。
理由は888さんのいうとおりです。

ケンウッドはかなりよさげです。
同価格帯でまだインプレが出ていない、
4/3発表4月中旬発売 ビクターKD-CD404/-B* 33,000円
3/26発表4月中旬発売 アルパインCDA-7894J 42,000円
あたりを買うと人の役に立ちます。(笑
この二機種、実はかなり良さそうな気がしてるんですが。
責任は持てませんけども。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 03:08 ID:bUtN9F6z
CDかけた後に128k聞くとヤパリ
劣化してるのに気づく。
892889=885:02/04/14 03:20 ID:X+XAOeX2
890さん、ご名答です
MP330はWMAではちゃんと使える様ですね。私はWMA派なのでそれならOKなんです。
それより、漏電の不良が多い(かった)みたいで、ちょっと不安ですね
889も私です。885カキコしてからJVCのHP見てたらKD-CD404を見つけました
アルパインからも比較的安いのが出るんですね。これらもWMAはだめですね
手持ちのCDを殆どWMA化してるけど、MP3に変えるかなあ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 10:01 ID:8b7De0OK
>>875
>>884

音飛びバッファについてはその1でこんな実験をした人がいる。

703 名前: CC72V 投稿日: 2001/05/01(火) 13:41
  ご無沙汰〜。f-CD7搭載車です。またレポなぞ・・・

  通常の音楽CDで実験しました。
  縦でも横でも、ごっつり殴れば、瞬間音飛びます。
  ラリー足で段差を超えればなかなか飛びますね。
  傾斜などには強い様子で、傾けてもなんともないです。
  ゴツンと衝撃を与えなければ、まず飛ばないでしょう。

  確実に音が飛ぶ殴り方を覚え、今度はMP3を実験。
  数発キメても音飛びません。先読みバッファが効いてる様子。

  何秒バッファが持つのか試すために、
  ひたすら間髪入れずに殴り続けるなどの暴挙に。
  結果、192kbps固定のデータで20〜30秒は鳴ってました。

  実際どれぐらいバッファがあるのか謎ですが、
  とにかく5秒やそこらの連続衝撃ぐらいでは飛びようが無いです。
  バッファ切れる前に復帰します。

  基本的には、振動でヘンな音がなることは無く、音が止まるのみです。
  音が途切れ、復帰後には途切れたところから再生されます。


  で、以下のようなメディアでもテスト。
  1 : プリンコ 12倍速 BurnProof全開(焼きながらアプリ起動しまくったり)
  2 : プレクのロゴいりRW 10倍速 BurnProof全開
  さらにCD閉じずに5回ぐらい追記焼きしてみました。
  ファイルは 320kbps VBR などを筆頭に何種類か。

  特に320kbps VBRでも再生に問題がでる様子はないです。
  ただ、殴りまくりから音が停止するまでは10秒あったかどうか。
  殴ったりしなければ問題ありませんね。普通に鳴ります。
  何気に64kbps CBRなど試したところ、音が出ませんでした。bps低いのは駄目?

  追記しまくったので初期認識が通常より5秒ぐらい長かったようです。

  結論 : f-CD7のMP3再生は音飛びにとても強い。

ただ、これはf-CD7にのみいえることです。
例えばSONYのCDX-MP100Xのように、機種によってはバッファがなくて飛びまくりになります。
ちなみに当方SANYOのMP330使いだけど飛んだことはないよ。飛んだことはね…

音とびバッファに関してはこのスレにも報告あり>>587
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 11:22 ID:mgdGbQdt
ちょっと聞きたいのですが、
カーオーディオでMP3を聴く場合に一番適してると思われる
CD−Rメディアはどれだと思いますか?
つまり、音質云々は次に廻しても、カーステの過酷な環境に
耐えられ、各機種と互換性が高いメディアとは?
896DEH-P7700餅改め以下略:02/04/14 13:24 ID:SBvRdeOK
>>892
そうですね。CDF-MP330について、kakaku.comで待機電力が異様に高いとかで
バッテリー上がりの報告がいくつか出てますね。
それから、WMA再生にも音飛び等があるとの書き込みがいくらか見られます。
全然問題ないという書き込みも有りますので、その辺はカケかな。
価格はもう捨て値になってますね。

>>OELディスプレイの焼き付き?を気にしていた方々へ
俺はDEH-P7700(12年モデル)を画面反転無しでずっと使ってきましたが、
劣化らしきものは出ませんでした。乗っているときはいつも鳴らしっぱなしですので、
結構な使用頻度だったと思います。まあ、一応体験談ということで・・・。
898KD-CD404:02/04/14 16:06 ID:sUY+W+sN
買って、今日取り付けました。
自分もRX-590MPと悩んだんですが、D-CD404のブラックが落ち着いていいなと。
MP3ファイルは160kbpsです。音はナカナカ良いような気がします。
あんまりCDと違いがわからなかったです。
カタログを見て気づいたんですけど、カナ文字には対応してないですね…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 17:06 ID:HF1fBKIM
>>898 詳細インプレきぼ〜
特に、曲間の時間(ライブものに使える?)
よろしく!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 17:22 ID:HF1fBKIM
>>899
あと、レジュームはどうですか?
MP330は聞いてた曲の始めかららしくて結構不評だけど、個人的にはその方がいいです
ボリューム上げてて、しかも曲の途中から始まると耳が・・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 17:37 ID:I+l01fZa
最近カーステに興味をもち始めたんですけど
カーステってSN比が結構低いんですね・・・

まぁ、騒音が鳴りっぱなしの車内でSN比なんか気にしても
意味無い、ってのはあると思うんですが。


っつーか、パネルが外れない・・・
内装剥がしが折れちまった・・・
902KD-CD404:02/04/14 18:07 ID:sUY+W+sN
>特に、曲間の時間(ライブものに使える?)
曲間は'アル'とか'ナイ'とか全然意識しませんでした。普通のCDと同じくらいかな?
正確には測ってないのですが最初の読み込みもたつきはなかったっす。
ライブものは今度作って再生してみますね。

>あと、レジュームはどうですか?
確か、途中から再生でした。レジュームアリですね
けどいきなり再生ではなく少し間があってから再生だったような。
まだ2時間くらいしか使ってないので。。。すんません
903f-CD7まんせー ( ̄┏ー┓ ̄)ノ:02/04/14 19:02 ID:t6XFCLDX
1000取りに行くにはまだ早いですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:09 ID:t+8j+qBt
いろんなCDからMP3に落として、1枚に焼くと
ボリュームが大きくなったり小さくなったりでやりきれません
みなさんどうしてる?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:45 ID:D0uuiWxK
>>904
しかたがないので、ぼりゅーむでコントロールしています。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:52 ID:QBt7tDca
>>904
ノーマライズしても音量は揃わない(これけっこう重要)ので、soundengineなんかで
そろえるといいかと思います。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:56 ID:8mNfrWhh
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:27 ID:SAx3uREB
>>904
Easy CD Creatorなんかにはそれ用のソフトが付いてますよ。
CD Spin Docterだったかな・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 22:47 ID:XF/8qnk8
2ぢんで液晶テレビの付いたやつはありませんか?ナビはいらないです。
>>909
ADDZEST MAX615 156,000円
ECLIPSE E5509AVZ 178,000円
Panasonic CQ-AV7000LTD 188,000円
いずれもMP3には対応していない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:29 ID:wBrZVlF8
つかぬことをお聞きしますがP919使ってる方はスタンダードは使わず
ネットワークに切り替えてますか?やはりネットワークの方が良いでしょうか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:01 ID:9nPPWwbr
JVC KD-CD404 と アルパ 7894Jで迷うなぁ〜
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 04:42 ID:pzbe1AUa
漢字は要らないから安く、という人のために定価5万円未満の製品をまとめてみた。

Victor・JVC KD-CD404 33,000円
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/cd404/cd404.html

KENWOOD RX-590MP 36,800円
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/1din/rx/rx590mp.html

SANYO CDF−MP330 38,000円
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp330.html

ALPINE CDA-7894J 42,000円
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7894j.html

Panasonic CQ-DFX572D 44,800円
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/CD/CQ-DFX572D.html

SONY CDX-MP100X 48,000円
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp100x.html
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 11:51 ID:MMP+bh00
CDX-MP200X
今日きたよ。
今から取り付ける。しかしアルミの物かと思っていたら違った。
つまみぐらい金属にしてほしかった。
で価格は43200円でした。
>>911
漏れはパジェロミニ純正SPでスタンダードです。
ウーファを追加して自分のヘタレ耳には十分満足できる音になりました。

つかネットワーク使うにはアンプ2発とスピーカ6発が必要になるので
費用掛かりすぎっす。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 12:37 ID:hk2J6cAe
>>914
曲間の時間とか、音飛びとかどうかなあー。
レポきぼーん。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 12:43 ID:g5u5Zrrs
DPX-9021MPiの後継機種はまだか〜
このスレ見て、自動波で現物チェックしてさんざん悩んだ結果、
カロのP717買いました。
1DIN、ASL、ケン製品よりも音質良、日本語対応(文字大きめ)
919までは必要ないか…

が主な理由。

曲をskipした時のレスポンスの悪さが若干気になるけど、ここ以外は
概ね自分の要求を満たしてくれているので我慢。

それにしても2chって役に立つな〜〜
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 20:05 ID:235QT6O0
>>908
Sound Streamだね。<ノーマライズ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:39 ID:27ocreo9
CDX-MP200X
CDX-MP100XはG-Protectionなるものついていたのかな?
今のところ、音飛びないです。
曲間はうーん、やっぱりある。3〜5秒程度。
で以前5000MDX使っていたけど、CDX-MP200XのDSOがなんか1段階までなのか物足りないような気がした。
気のせいかもしてないけど。
あと、CDトレイとATの間広くないとPの時ぶつかるね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:56 ID:rs+G5c8W
>>918
>ケン製品よりも音質良
でもP717がf−CD99より音質良って報告は無いよねえー
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 22:28 ID:MEqXr2aN
MP3カーステ購入に備え、データ作りをしとこうと思います
CD-Rごとにジャンル分けして、
親フォルダ:アーティスト→子フォルダ:アルバム→データ
フォルダ、データとも、頭にソート用の番号(01、02・・・)を付けておく
としようと思いますが、これで良いでしょうか
子フォルダの再生が終わったら、その親フォルダ内の次の子フォルダにいって、全て終わったら次の親フォルダに行く・・・としたいのですが
>>922
たぶん大丈夫ではないかと思われ。
STEかSTE改を連番リネームできるようにカスタマイズしとけば最強。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:43 ID:KmPfGJSx
トラック送りのみ対応の機種の場合だと アーティストやジャンルを
フォルダで分けていてもファイル名のみで再生順序決まりますか。

01dongurikorokoro.mp3 → 01myway.mp3
のように1枚のCD-Rに入っているデータならば別のフォルダや深いフォルダ
に分けていても1枚のCD-Rの中からファイル名のみで再生順序を決定してしまう
ということでしょうか。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:48 ID:qDIGmyV5
あげ
>>921
すまん言葉足らずだった。
f-CD99は例のOELの反転と複雑なボタン配置、デザインが気に入らなくて
候補から外してた。
「音質良」の部分は2DINの9021、7021と比べての話だと思ってくれ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:14 ID:lGQXMIOY
>>922とは別人ですが、f-CD99を購入すべく時間があればエンコードしています。
フォルダ構成ですが、
アーティスト名-アルバム名\トラック名   がいいか
アーティスト名\アルバム名\トラック名   がいいか迷っています。
実際に使ってみないと表示の具合とかわからんのでユーザの意見お待ちしております。
928392:02/04/16 12:29 ID:+ZLAAPvq
>>927
ランダムプレイでいろんなアルバムの中の曲聴きたいから、
アーティスト名\アルバム名_トラックNo_曲名
にしてます。特定の1曲を探すのは少し手間だけど、それ以外は快適。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:39 ID:mnXR/XNk
P919使ってるけど、再生(フォルダ移動)の順番は
ルート⇒1階層目のフォルダ全部⇒2階層目のフォルダ全部ってな具合に再生される。
だからデータが入ってるフォルダの階層を同じにして、なおかつフォルダの順番を(焼く順番?)
考えておかないと、ABC順に再生されるから順番がめちゃくちゃになるよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 16:29 ID:92xPw+Om
今日KD-CD404買ったよ
まだ、CD-DAのみだけど、それまでの純正CDカーステでは音飛びしてたとこもOK
スピーカーも買い換えなきゃだめかと思ってたけど、何とかいけそう
シンプルで扱いやすい
説明書読んだけど、MP3の時は親フォルダでどんどん進めないみたいでちょっと残念
931f-cd99使い:02/04/16 17:35 ID:JRZv6+LO
>>927
wmaなら、アーティスト名\アルバム名\トラック名
mp3なら、アーティスト名-アルバム名\トラック名
かな?
wmaの方がすっきりしているので、漏れはwmaの方式を使用してるよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 17:43 ID:1Qbi4nnZ
めんどくさいから1つのフォルダに全部突っ込んでる。
前はアルバムごとに区切っていたが全曲の中からランダムの方が
いいなと思った。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:01 ID:9owE8KjB
mp3レシーバーで一番安いのはJVC?

彼女の車につけるから安いのでいいんだけど…。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:10 ID:rv5Vug6f
売値で最安なのは多分SANYO。でも今更これは買わないよなぁ。
やっぱJVCでしょうね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:27 ID:92xPw+Om
カーステだから64kにして目いっぱい詰め込もうかと思ったら、曲数(ファイル数)の制限があるのね
8cmのCD-Rがあれば一番いいなあ(使い勝手)
936 :02/04/16 18:28 ID:5G9V+zB6
f−cd99買っちゃったage
937f-cd99使い:02/04/16 18:43 ID:JRZv6+LO
>>935
本当?
めいっぱい、入ってるよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:53 ID:92xPw+Om
>>937
KD-CD404ではフォルダ/ファイルの最大数は289までだよ
高級機はいいなあ・・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 20:17 ID:92xPw+Om
もうひとつスイッチ増やして「親フォルダの移動」が出来たらすごい便利だと思う
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 20:28 ID:AVNZ/CH9
>>939
有りそうで無かった...でも、
普通のCDプレーヤーをベースにしてる限り難しいかも。
チェンジャーコントロール用のボタンを流用するのはどう?
128kbpsならフォルダが12個でも足りるし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 20:48 ID:92xPw+Om
KD-CD404です
明日の為にMP3をCD-Rに焼いたけど、ファイルネームが40文字超えるのがあったよ〜
再生されんのかな??  明日が怖い・・・・
>>935
8cmCD-R売ってるよ。
変なのでは名刺型CD-Rとかもある。
名刺型のはカーステにゃ使えんが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:00 ID:d2QrDjNO
すんません、初歩的な質問でしょうがお願いします
フォルダ、ファイル名の文字数ですが、ISOなら31文字だけど、Jolietなら64文字までできるとマニュアルに書いてあります
なら、みんなJolietを使いそうなもんだけど、なんかデメリットあるのでしょうか?
944むし小僧:02/04/16 22:20 ID:C6v76cSb
JVC安かいたいんだけどヤフオクになかなかないね。
f-cd7ならたくさんあるしやすいからこっちにしようかな・・・
>>943
漏れjolietで焼いてるが、多少制限があるみたい。
「,」(コンマ)とか使えない記号があるみたい。でもあんまり気になる程ではない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 00:29 ID:sbznM5kv
最近のオーディオは表面のパネルが取れるものが多いですけど
取り外して延長コードのようなもので繋いで操作できたりしないでしょうか?

オーディオスペースに空きが無いのでmp3だったら本体は座席の下で良いかなと
思ったんですが無理ですかね。
>>946
できない。
948l ◆l3gDZqAE :02/04/17 00:49 ID:fkVHX7+r
>>946
リモコンが付いているから、別にフロントパネルを延長しなくても
いいような気がします。
949946:02/04/17 01:13 ID:sbznM5kv
やっぱり無理ですか。
リモコンでの操作でも良いかなとは思ったんですが
既についているMDを使うときには止めておきたいとか
CDやMDに比べると曲数も多いですしフォルダの操作まで
考えると液晶が見やすく手に届く位置に無いと不便かな〜と。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 02:41 ID:b6ykO5Xy
>>949
遠隔操作について考える前に、既存のMDとつないで
どうやって切り替えるかを考えた方が良いと思われ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 07:42 ID:EQbtp2eE
>>946
シートの下に置くならmp3対応のポータブルCDプレイヤにしなよ。
952946:02/04/17 08:10 ID:sbznM5kv
>950
今ついてる奴はライン入力あるんでそれは平気です。

>951
検討してみます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 12:52 ID:yRWhTjxF
外部入力端子が背面(ダッシュボードの中)に向いている機種で
それにポータブルMDやCDのユニットをつけている人に質問です

背面からのコードを延長する際にラインの取り回しは
どのように行っているのでしょうか?

また延長コードの端子はボードに穴を開けて固定しているのでしょうか?


>背面からのコードを延長する際にラインの取り回しは
>どのように行っているのでしょうか?

運転の邪魔にならなければ好きにすればよろしいにょろ。

>また延長コードの端子はボードに穴を開けて固定しているのでしょうか?

ポータブル機器を何処に置くかによるにょろ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:33 ID:dvxk+x+B
KD-CD404でMP3聞いてみました
曲間は2秒くらい、ライブはまとめてエンコですな
この機種だけかもしれないけど、ちょっと便利なワザを、
親フォルダ:アーティスト、子フォルダ:アルバムとする
親フォルダは、01、02等2桁の番号を先頭につける
子フォルダの先頭はは、1桁にしておく
こうしておくと、ダイレクトフォルダアクセスで親フォルダの移動ができるんですよ
結構便利ですよ!
f-CD7を一年使ってますが、メディアによっては読み込みが悪い
(再生が途切れ途切れになる)ものもありますね。CD作成環境もあるのでしょうが。

それはさておき、曲間ほぼゼロと漢字表示の二点においてf-CD99が欲しくてたまらんす。
f-CD99のカタログ見ると「ピックアップの信号読み取り精度を向上」ともあるし。
けれど過去ログ見てるとP919も捨てがたし。曲間よりも音質をとるか?
ああ迷うわ。

P919は読み取り精度どうですか?いくつか報告は出てますが、不安が残る書き込みが多いような・・・。
そこがクリア出来たら919がいいんですけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:09 ID:SQCKIL7V
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 03:50 ID:0r1wB2q+
age
959R  :02/04/21 11:08 ID:g75HuS2Q
曲間ゼロはあまり拘らなくても。
どうせランダムプレイで聴く事が多いと思うよ。
960:02/04/21 15:18 ID:IebOu3Wk
曲間ゼロはあまり拘らなくても。
どうせランダムプレイで聴く事が多いと思うよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 02:53 ID:Bu9kvnTE
1DINでTV、MP3、DVDだって!
http://www.geocities.jp/syanyaro/newcar.html
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 03:07 ID:C594eezM
媒体がメモリカードの1DINのカーオーディオってある?
>>962
カロの999HDDだったかな?
メモリースティックが使えたような・・
964 :02/04/23 18:07 ID:/tJsaRr/
さっさと次スレにいきましょう
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
f-cd99買ってみた。
f-cd7よりもサーチは確実に早いね