癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
癌で余命を宣告された家族を持つ人、持った人、
看護の不安や悩み、わからないことなど
気軽に書き込んだり話し合いなどをするスレです。

時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
スレの皆さんも、あまり厳しくあたらず、
おおらかな心で見てあげましょう。

荒らし退散!

前スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1360142342
関連スレ
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1367244581
2がんと闘う名無しさん:2013/08/05(月) 06:40:30.21 ID:XyIvsA7D
昨日、病院から呼ばれました。
早ければ今日亡くなるかもしれません。
病室からスレ建てしてみました。
3がんと闘う名無しさん:2013/08/05(月) 07:39:09.18 ID:dcyvKyU6
>>1>>2
お疲れ様です。
あなたも踏ん張りどころといったところでしょうか。
よい見送りができるといいね
(とはいうものの、どんなに頑張っても、あっと言う間に一人で旅立つ時もあるが)
4がんと闘う名無しさん:2013/08/06(火) 08:09:19.39 ID:8PxaEe9T
母は問診票に余命宣告はいりませんと書いたのですが
この場合、先がないと判断されたら家族にも言わないのですか?
みなさんは親が先が短いと分かったら仕事を辞めて看病しますか?
今辞めようか迷ってます。
5がんと闘う名無しさん:2013/08/06(火) 10:01:17.04 ID:G58paUIc
>>1乙です。ありがとう。
良いお見送りが出来ますように…

>>4仕事を辞めるか辞めないかは、
お母様の現在の状態、入院か在宅か、経済状態、あなたの年齢…によって変わるものかと。

家族だけには余命を教えて欲しいなら、その旨主治医に伝えないと家族にも知らされないかもしれない。
6がんと闘う名無しさん:2013/08/07(水) 00:27:50.28 ID:eTSCE7kg
リンパ節再発→抗がん剤治療により消滅

今の時点で余命は宣告されたりするのでしょうか?
もっと進行しないと判断つきませんか?
7がんと闘う名無しさん:2013/08/07(水) 05:10:16.02 ID:foqmROTU
義父の肺がん告知されて2週間、その時点でステーシ3b
本人も知らないうちに間質性肺炎を患ってたらしく、手術はもとより放射線治療や有用な抗がん剤の治療はできないとの事
余命宣告は1年から一年半
先週からパクリタキセルとカルボプラチンの投与で治療を始める予定だったけど、
パクリタキセルで重篤なアレルギー反応(血圧の低下等)が出てしまい投与中止

今日からTS-1とカルボプラチンで仕切りなおしになるけど、これだけ色々重なるとなんだか不安ばっかり
色々小言言われてうっとおしいと思ってた義父が、下手したら来年にはもういないと思うと苦しくて仕方がない

義母と二人、お互いに愚痴を言いながら長生きしてくれるのが当たり前だと思ってたのになぁ
8がんと闘う名無しさん:2013/08/07(水) 19:23:45.13 ID:rEDJ3Uoo
>>1
乙です。
祖父が骨癌で左足を骨折し、どんどん痛さが増しているようです。
やはり痛がる様子を見るのはツラいですね…。
9がんと闘う名無しさん:2013/08/10(土) 01:44:20.58 ID:Bp62O/Jd
>>6
末期癌などこのまま悪い方向に向かう場合
余命を予見出来ますが
消滅したのでしたら余命は分からないと思います
10がんと闘う名無しさん:2013/08/10(土) 13:22:52.19 ID:DWmQToc+
消化器内科の検査で膵臓癌と診断されて、消化器外科に行くように言われたのだけど、
正式に余命とか宣告されるのは、そこでと考えればいいのかな?
内科の先生に聞いたら、手術ができて数年、できなければ1年が目標とか言われたけど。
11がんと闘う名無しさん:2013/08/10(土) 15:11:57.06 ID:5DKZgvdI
先週の日曜日に母があちらに旅立ちました。
昨日葬式も無事に終わりました。


とりあえず送り出した事で、ほっとしています。
病院から葬儀屋へ向かっている間に何があったかは分かりませんが、
母の表情が優しく微笑んでいるように変化してました。
12がんと闘う名無しさん:2013/08/11(日) 11:29:56.30 ID:hHU9kQji
>>10
消化器外科に行け、ということは、まだ手術可能な段階ってことだよ。
まだあきらめなくてもいいかもしれないよ。
13がんと闘う名無しさん:2013/08/11(日) 11:49:46.73 ID:rJA5EX0C
正式な余命宣告なんて聞いたことない
14がんと闘う名無しさん:2013/08/11(日) 13:32:47.44 ID:b2ueigM4
>>11
良い最期を迎えられたようで
お母様の微笑みは、何より遺された家族の救いになりますね
>>11さんもお疲れ様でした
ゆっくり休息なさって下さい
お母様の御冥福を心よりお祈り申し上げます
15がんと闘う名無しさん:2013/08/11(日) 16:18:41.00 ID:e0H9adX7
先週、父が癌宣告された
私はまだ父の年齢の半分すら生きてないのに…早いよ…
何を考えても涙が出てくるからもう外に出たくない
16がんと闘う名無しさん:2013/08/11(日) 18:41:59.10 ID:b2ueigM4
>>15
癌宣告と余命宣告は違うよ
ショックだろうけど、治療で予後は随分違うから冷静にね
17がんと闘う名無しさん:2013/08/11(日) 20:04:21.25 ID:z5x9vlIU
>>9
ありがとうございます。抗がん剤治療頑張ってるので少しでも進行遅くできればいいのですが。
>>15
膵臓やスキルスなら覚悟は必要ですが、それでも治る可能性あります。
大腸癌ならステージ進んでいても治る可能性は高いですよ!
ステージTAの胃や大腸の癌なら、肺炎の方がよっぽと命に関わります。
18がんと闘う名無しさん:2013/08/11(日) 22:19:52.07 ID:e0H9adX7
>>16>>17
ごめんなさい、ざっと症状を聞いて調べたところステージ3くらいまで進んでそうで
早まって書き込んでしまいました、冷静になれてなかったです
とりあえず治療に意識を向けていきたいです
19がんと闘う名無しさん:2013/08/14(水) 02:58:23.82 ID:YVLLEMQX
今日、末期肺がん、脳移転、緩和ケア病棟に入院している叔父を見舞いに行きました。

幼少の頃にお世話になった叔父。遠方に住んでいたいたこともあり、15年以上ぶりに会ったのですが
元気なころの面影しかない私にとって、あまりの変わりように衝撃が大きく、まともに顔さえ見れなかった・・・

死を目前にした方を間近で見るもの生まれて初めてでした。
やせ細った体、顔、聞き取れない言葉。幸い、私の顔は覚えていてくれたようです。

いつ危篤状態になるかわからない状態のことなので、とりあえずまた近いうちに今度はしっかりと
顔を見に会いに行こうと思っています。

お酒が大好きだった叔父。できることなら、大好きなお酒を飲ませて最後を送ってあげたい気持ちです。
(病棟ですから無理でしょうけど)
20がんと闘う名無しさん:2013/08/14(水) 07:45:32.57 ID:GZ0DF50a
>>13
そうかな。うちの親は5月の確定診断時点であっさり『夏は越せない』って言われたけど。(実際そうだった)
ちなみに在宅の場合の末期でホスピスの往診部門に来てもらってる場合は
最期をどこで迎えるかの選択を求められる場合もある。
家を選択した場合は心構えや看取り段階で起こりがちなことについて説明されるはず。
21がんと闘う名無しさん:2013/08/14(水) 22:08:50.23 ID:P1iBh67O
父親が肺ガンの宣告。
すでにステージW。肺内転移を起こしていて、小さなガン細胞も点々とある。
肺以外にはいまのとこ転移してないらしいけど、イレッサは合わなくて、
強い抗ガン剤を使うらしい。
と、なると最初に聞いた1年から1年半という余命も果たしてどうなるやら。
22がんと闘う名無しさん:2013/08/16(金) 10:31:54.62 ID:wsHgGCJR
枯れていくように弱る父を見るのも辛い…
23がんと闘う名無しさん:2013/08/17(土) 01:06:35.09 ID:KsYud5Zm
>>22
つらいよね、うちも同じ。
でも、枯れていくように死に向かうのが本人にとっては
一番楽らしい。(肉体的には)
それを時々思い出して、自分で自分を慰めてる。
24がんと闘う名無しさん:2013/08/17(土) 10:45:31.70 ID:dhXVg1QT
まだ余命宣告まではされてないのでスレ違いだが他に適当なスレが見つからなかったので書かせてくれ

先日、母の乳癌が発覚、今は検査結果待ちだが症状等からググってみた感じ、既にステージ4の予感がする。
俺は今就職浪人中で短期のバイトとかしながら仕事探してるが、このまま母に死なれたらどうすりゃいんだってのと、
まだ母と一緒にいろんなことしたかったってのでこれからどうしていいのかわからない。
母の前では明るくするようにしてるが、バイトも私生活もまともにできない感じするし今もこれ書いてたら涙が出てきたよ…
25がんと闘う名無しさん:2013/08/17(土) 22:46:49.63 ID:NhsQU3it
79歳の父が悪性リンパ腫と診断されました。
ステージ3、治りにくい方。

今でも痩せてしまってるのに。
治療に耐えられるのか。
夜になると不安になる。

人間ドック行っとけと言ってたのに。
26がんと闘う名無しさん:2013/08/18(日) 00:05:21.52 ID:5ERH2c2h
>>24
前向きに考えるしかない。
あなたは幸い浪人中で時間がある。バイトもしないでその時間を
お母さんと近所でもどこでも一緒に過ごして一生分の会話をすればいい。

親とキチンと向かい合って話すなんてなかなかできないよ。特に男はね。
周り見てても、普通に寿命だと親孝行ロクに出来ずに生き別れになるだけ。
2722:2013/08/18(日) 00:27:47.77 ID:1pinrcFU
昨晩夕方7時28分父が旅立ちました。
こちらではお世話になりました。
今日でこのスレ卒業です。
ありがとうございました。
28がんと闘う名無しさん:2013/08/19(月) 06:03:08.12 ID:Ffz0m1jW
前スレでお世話になりました17日の朝10時に旅立ちました
このスレに出会えて少し強い心を貰えました
心にぽっかりどころかどっかり穴があいてしまい今は寂しさで一杯ですが
少しずつ前に進んでいけるよう1日1日を大切に生きていこうと思います
本当にありがとうございました
29がんと闘う名無しさん:2013/08/19(月) 20:50:16.13 ID:7dUxYjP1
>>25
80歳近くまで生きれたら万々歳と思うしかないです!
うちの父は再来月誕生日は間違いなくむかえられそうですが来年の誕生日はむかえられかどうかです。
来年の誕生日を迎えても67歳。
男性平均寿命が80歳としても10年以上足りません。
30がんと闘う名無しさん:2013/08/19(月) 23:06:51.28 ID:1//FuiXj
今日、父親の余命6ケ月と医者に聞かされた
何と言うか…実感がないというか
今いちピンと来ない。
31がんと闘う名無しさん:2013/08/20(火) 08:59:42.08 ID:ospzTSkC
2011年の12月に余命半年(実際は10ヵ月生きました)と宣告され、
2012年の9月末に母を亡くしました。享年63歳です。
余命を宣告されたときは母はまだピンピンしており
全く実感がわかず信じられいという気持ちでした。
ですが他界する3〜4か月前から体調が悪化し始めました。
それでも母は最期まで毅然とし、
希望を捨てず精一杯生きようと頑張っていました。
母が他界し約1年弱。
これまで頭の中はずっと母のことばかりでしたが
最近になってようやくそれも落ち着きつつあります。
こちらのスレにはずいぶん助けられました。
今現在、ご家族の余命を宣告され
辛い思いをされている方もいらっしゃると思いますが
お互いが悔いの残らないよう、どうか毎日を大切にお過ごしください。
32がんと闘う名無しさん:2013/08/20(火) 11:02:14.82 ID:Rl6jstfV
>>31
最後まで前向きに精一杯生きる。立派な母親ですね。
なかなかできることじゃないと思います。
3310:2013/08/20(火) 19:52:50.94 ID:LXXAsNYS
>>12
外科の先生から話があったよ。

手術ができるかは、ギリギリガールズだそうです。
入院と同時に、検査しながら抗癌剤。小さくなったのを期待して手術の方針だとか。
ただし、転移とかあると化学放射線療法になるようだが。

とにかく本人が意気消沈で、手術まで持つのかと。
34がんと闘う名無しさん:2013/08/20(火) 21:32:43.89 ID:igzF0pyM
癌に一度なったら仮に切除しても、制約が出てくる可能性があるし、
再発のおそれ含めて毎日精神的にきついだろうなと思う。
35がんと闘う名無しさん:2013/08/20(火) 22:18:05.53 ID:5u3a+483
>>30
うちも似たような感じだけど、告知依頼、哀しくなったり、実感が沸かなくなったりが繰り返してる。
その合間に現実的な問題も考えなきゃならないわけで、精神的に疲れる。

しかし、病気のことを悲しむばかりでもいられず、墓のことや仏壇のことも考えなきゃならないし、父
の死後の母の経済面だって考えなきゃならないし、なんか総白髪になりそうな気分。
36がんと闘う名無しさん:2013/08/21(水) 00:36:52.87 ID:8r699mQM
>>30>>35
わかる。余命宣告受けると、精神的にくるね。
うちは去年の春に余命3ヶ月と言われた。
とてもじゃないけど夏まで持たないと。
頭真っ白になりながら夢の中みたいなかんじで在宅看取りへ。
が、今現在も生きてるよ。
看取りというか介護の様相。
でも進行はしてるから日々いつ急変するか神経がピリピリしてる。
宣告された期間が過ぎれば、良かったと思いつつ、
今日か明日か、もういつどうなってもおかしくない…と、更にきつい。
37がんと闘う名無しさん:2013/08/21(水) 01:37:03.68 ID:J74ka1FK
>35さん36さんありがとう。
実際、母親は動揺しちゃってて…
取引先やら何やら
やらなきゃならんことが多過ぎて…
正直、悲観してる場合じゃないんだ。
精一杯、気を張ってる。
仕方ないね。
とにかく頑張る!
38がんと闘う名無しさん:2013/08/21(水) 02:47:57.16 ID:zmPLXalH
31です。
>>32
ありがとうございます。

宣告は余命半年と書きましたが余命3か月の間違いでした。
ですが約10か月生きることができました。
病状が急激に悪化したのは亡くなる3か月前。
辛かったのは母が心配するだろうからという理由で
私には病状を伝えなかったこと。
もちろん私は余命宣告を受けた日に家族から連絡があり聞かされていました。
ですので亡くなる直前まで母の前では病状について知らないふりをしていました。
それでも二人きりで一緒に旅行にも食事にも行けたりしたので悔いはありません。

>>36>>37
お二人の気持ちよく分かります。
余命宣告があってからは何をしても身に入りませんでした。
今、大変お辛い時期でしょうが、前向きにそして大切にお過ごしください。
39がんと闘う名無しさん:2013/08/24(土) 13:03:27.30 ID:NnG6U4dl
みなさん、教えてください。
家内(47歳)が膵臓がんWbとわかってから、2か月たちました。先日2回目のCTをとりやや進行が見られ、
医者からあと数か月が一つの目途ですね、と言われました。
食欲がほとんどなくなりどんどん痩せてやつれていっています。今後もやつれていくと思いますが、
子供(中3女、大学1女)が、母親のそういうのを今後目の当りにしていくことは心に大きな傷となって
いくと思うと辛いです。
子供たちにかけてやる言葉とか、対処とか、自然に任せるしかないのだと思いますが、上手な対応と
いうのはないものでしょうか。
40がんと闘う名無しさん:2013/08/24(土) 16:09:20.84 ID:A1wf3LMD
>>39
主人が同病で逝った経験談
子どもは小6♂。
身体の状態、治療についてかなり詳しく話した。

余命半月ほどのところでお別れが近い事を告げた。
めちゃくちゃ泣かれたけど、後の日々積極的に介護、看護を手伝ってくれた。

信じられないくらい痩せた身体を拭いたり、着替えさせたり、動きの介助したり。(在宅看取り)

そんな中で意外なほど死んでいくことを受け入れたように感じた。
これ以上生きていくのは厳しい身体だと思ったかも。

死後、これも意外に早く普通の生活に戻れた(子ども)。

都会にお住まいなら、親ががんになった子どものフォローしてくれたり、相談できる組織もあるかも。

うちはhope treeに登録したが、現実の方がとっととすすんでしまい利用する間もなかった。

後、アメブロで似た立場の人と交流。
先に経験した人の経験とか参考にしたかなぁ。

こんな感じかな。
41がんと闘う名無しさん:2013/08/24(土) 21:53:55.52 ID:zhIRLvRT
>>40 39です。
> 信じられないくらい痩せた… 
想像するだけで親の私のほうが苦しくなってきます。うちの子供たちも受け入れて母親を見守ってくれ
ればいいのですが。
うちの家内も、緩和ケアの病院の見学や初診をすませてきましたが、やはりできるだけ家にいたいと
言っています。ので、もしかしたら在宅での最後となるのかもしれませんが、痛みに対する格闘を
見守りながら介護していけるのか自身がありませんが、その時がくればそうなるのでしょうけれど、
本当に想像するのもつらいです。

子供には以前から状況を説明しているのですが、明日よるにでも再度詳しく話してみようと思います。
ありがとうございました。
42がんと闘う名無しさん:2013/08/24(土) 22:45:18.40 ID:A1wf3LMD
>>40です
>>41
経験豊かな在宅クリニックにお世話になり、在宅麻薬の点滴で痛みのコントロールをしました。(経口薬が使えなかった)
肝臓をやられたせいか、
麻薬のせいか意識レベルは最後は低かった。

でも痛みや死の恐怖に怯えることは感じられませんでした(主人が)。
痛がりで怖がりの主人でしたから、それが気がかりでした。

息子が手を取る中息を引き取りました。
もちろん息子は泣いて悲しみましたが、
しばらくして「これで自由になれてどこにでも行けるね」(魂が)と。
子ども♂の父親の死の解釈なのだと思います。
病に蝕まれた肉体は失ったけど…


最後の時をどこで過ごすのがよいかいろんな事情により違ってくると思います。
いろんな人に相談したり、力になってもらいながよい選択ができますように。
43がんと闘う名無しさん:2013/08/25(日) 00:43:35.26 ID:pEBZuh9l
母親同然で育ててくれた祖母が、肺癌(いろいろ転移あり)で余命3か月…。
熱がでて内科にかかるってことで入院して癌が見つかったけど、
癌の治療は手の施しようがないため治療できない。
治療しないなら転院しないといけないといわれた。
認知症があるため、普通の外科とか緩和病棟には入院できないらしい…。
こんな状況でたらい回しになるし、
なにもできない自分が情けなしでつらすぎる。
おばあちゃん、ごめんな。
44がんと闘う名無しさん:2013/08/25(日) 17:17:34.78 ID:U/YOuNd2
参考になれば・・・

身近な人が不治の病になった時
見舞いに行く方々も精神的にきつい物があるでしょう

そんなとき、心療内科で抗不安薬をもらっておけば
かなり改善されます

それだけ
45がんと闘う名無しさん:2013/08/25(日) 17:35:23.43 ID:+Llsz7hq
>>43
うちの父も肺癌で転移あり、2年前に余命三ヶ月と言われたよ。
治療せず、そのまま在宅緩和になったけど、今も存命。
余命宣告はショックではあるけど、人それぞれだからあまり囚われすぎないようにね。

うちがかかっている緩和ケア専門病院は、認知症ありでも入院出来るけど
その病院によってなのかな?
気を落とさずに。良い道が見つかりますように。
46がんと闘う名無しさん:2013/08/27(火) 01:45:57.30 ID:X+OIXn6M
父が余命3ヶ月といわれて、癌宣告された日から3ヶ月間、家に帰ればほぼ毎日泣いた。
今までめったな事では泣かず、母に「感情が無いのでは」と心配されるほどだった俺が、本当に心の底から泣いた。
父の持ち物はもちろん、父に買ってもらったもの、それに父が少しでも絡んでいれば何を見ても悲しくて仕方なかった。
例えるなら、鉄壁の巨大ダムが決壊して、修復に木と泥を使ってるような感じで
とにかく涙もろくなって、泣けといわれれば10秒で泣ける状態。
他に何をしてても、趣味に没頭してみても、常に頭の中の60%ぐらいは父のことを考えていた。

余命の期間を過ぎてしばらくして、身内関係のゴタゴタで父と大喧嘩になった。
一応すぐに和解して収まったけど、俺も母も「もうこんな人の心配をしてやりたくない」って気持ちでいっぱいになったとき、
自分の中で、決めかねていた覚悟がようやく決まったような感じがした。
その翌日から、悲しさも可哀相だと思う気持ちも、以前のようなその場で泣き崩れる程の大波ではなくなった。
優しい言葉のやり取りだけの、偽りの家族ごっこじゃなくて
最後に本気で口喧嘩ができたことで、自分が満足したのか、それとも父への憎しみが残っているだけなのか分からないけど
父の死に対して、少しだけ気楽に構えられるようになった。
思いつく限りの伝えたかったことも伝えたし、謝りたかったことも謝った。
予期悲嘆っていうのかな、俺はこの3ヶ月で、一生分とも言えるほど悲しんで泣き喚いたから、
あとはとにかく、苦しまずに安らかに逝って欲しいという気持ちがあるだけ。
まあ、その時いくらベストを尽くしたと思ってても、後々になってあれもこれも後悔するんだろうけどな・・・
47がんと闘う名無しさん:2013/08/29(木) 17:18:08.16 ID:ivLfWv5J
>>39
余計な事を話さずに
みんなでお母さんのそばに居る事だよ。
今はそれだけだよ。
48がんと闘う名無しさん:2013/08/30(金) 16:44:22.89 ID:YX6I18Fm
母親があと1ヶ月。
食事も水分もとれなくなったから、もう長くないらしい。
覚悟していたつもりだけど、死にたい。つらい。
49がんと闘う名無しさん:2013/08/30(金) 20:20:13.01 ID:WayPnq/m
57歳の父。
一ヶ月前に吐き気と腹痛が治まらず病院へ行くとレントゲンで腹膜播種の可能性ありとの診断。
結果は胆嚢胆管癌ステージWb、全身の骨に転移あり。腹膜播種、腸閉塞併発。
手術は不可能で、抗癌剤が聞けば余命半年〜1年とのこと。
抗癌剤に最後の希望を託そうとしたところで、腸閉塞悪化、イレウス管挿入、MRSAに院内感染。
二回目の先生の話で、血液検査の結果も悪く、抗癌剤を使うとその後の保証ができない(もう家には帰れない)。
抗癌剤を使わなければ今ならなんとか家に帰してあげられる。年内生きられるか、なんとも言えないところ。
父は究極の選択を迫られて、治療は受けず緩和ケアを選択し家に帰ることを選びました…
腸閉塞のため、もう一ヶ月絶飲食で24時間の輸液のみで命をつないでいます…
胸にCVポートを埋める手術をし、もう点滴をはずすことはできませんし、
このまま飲んだり食べたりできるようになることもありません…
食べることが大好きな父、まだ普通に会話もできますし、ふらつきながらトイレにも自分で行きます。
体調が悪化しなければ月曜日には退院して家に帰ります。
50がんと闘う名無しさん:2013/08/30(金) 20:26:57.86 ID:WayPnq/m
(続きです)
24時間対応の往診の先生と毎日の訪問看護はお願いしてあります。
骨転移の痛みは日々増していて、フェンタニルパッチを少しずつ増やしてコントロールしています。
私は長女で結婚後別居していますが毎日病院には顔を出しています。
父は家で死ねるとは思っていないから、最期は病院でも仕方ない。
と言います。私の顔を見るのを毎日楽しみにしている父、
手を握ってあげるととても安心した表情で目を閉じる父、
帰るときにはうっすら涙を浮かべる父、
初孫である私の3歳の娘が大好きで、定年後の第二の人生を楽しみにしていた父。
娘の私がどうしてもっと早く病院に連れていかなかったのか…
せめてできるだけ痛みも苦しみも感じず、安らかな最期を迎えて欲しい…
長文で申し訳ありませんでした。
51がんと闘う名無しさん:2013/08/30(金) 21:02:09.65 ID:XI+Gm1/D
>>49
腹膜播種、腸閉塞・・・・家族がそうだったのでイメージできます。
つらいですよね。

在宅での看取りを希望するならできると思うけど。
何か問題があるのですか?
5249:2013/08/30(金) 21:40:06.66 ID:WayPnq/m
51さん
レスありがとうございます。

父本人が、母に介護の苦労をかけるのを一番嫌がっていまして、
自力でトイレにも行けなくなって来たり、1日1回の訪問看護では痛みやその他の症状
がケアできなくなったりして、家で母が看るのが厳しくなってきたら病院へ戻る気でいるようなのです。

ご家族も同じ症状だったのですね…
食欲はまだあり、あれもこれも食べたいと言うのに食べさせてあげられないのが辛いです…
ご家族は在宅で看取りをされたのでしょうか?
どのような最期を迎えられたのでしょうか
まだ元気に会話ができている今、これからどう悪化していくのかイメージが全く浮かびません…
もし可能でしたら教えていただけないでしょうか
53がんと闘う名無しさん:2013/08/30(金) 22:20:45.24 ID:8eshfuGH
>>48
気持ちはわかる。けど、あなたが看取ってあげなきゃ誰がやるの?親を看取ることは、最大の親孝行だし、子の義務であると思うよ。看取った経験は必ずあなたの今後の人生の糧になる。歯を食いしばって頑張れ!
54がんと闘う名無しさん:2013/08/30(金) 23:04:47.73 ID:YX6I18Fm
>>53
ありがとう。
母親が1番こわいんだよね。気をしっかりもって、会っても泣かないようにする。
本当にありがとう。明日も頑張ろう。
55がんと闘う名無しさん:2013/08/30(金) 23:20:48.90 ID:XI+Gm1/D
>>51です
>>52

在宅で看取りました。主人です。お父様より少し若かった。
たまたま主人の両親、自分両親の力を借りることができる環境でした。
ホスピスも念頭に置きながら、在宅医、訪問看護師、薬剤師とチームでささえてもらいました。

24時間高カロリー輸液点滴でしたが、だんだん体はそれを受け付けることが出来なくなります。
腹水、足のむくみもひどくなりました。
私たちにできることは側にいて脚や手をマッサージすること。
在宅医の指示で苦しまないように点滴も輸液の種類、量も減らしていきました。
最後数日はトイレに行けず、オムツもしましたが、尿もあまり出ない(腎臓がやられた?)
膵臓で、痛みをかなり持っていたので痛みのコントロールは最後はモルヒネの点滴で。
意識混濁しながら最後の数日はまともに話すことはできませんでしたが、苦しむことなく最後はあっけなく息を引き取りました。
56がんと闘う名無しさん:2013/08/31(土) 00:13:38.18 ID:Q1/2DZgz
早ければあと2〜3日かもしれない、心の準備を、
と担当医に言われました…
父はもう終末期の寝たきりで状態で、呼び掛けにも応じず、喋ることもできないのですが、時々涙を流しています。
どういう意味の涙か分かりませんが、可哀想で見ていられません。
いっそ早く楽になってほしい気もありますが、息をしているだけでもいいから生きていてほしい気もあります。
私と母が毎日病室に泊まりで付いてあげているのですが、
私達自身も心身の疲労・苦労から解放されたい気もあります。しかし、父が生きていられるなら、まだまだ苦労しても構わないような…
せめて一時間だけでも、会話したいです。
今どういう気持ちでいるのか、涙の意味を知りたいです。
残りの短い時間に、私たちはどうすれば、何をすれば良いのでしょうか…
57がんと闘う名無しさん:2013/08/31(土) 00:29:17.36 ID:MbYQ7vo+
>>54 泣くのは後。お母さんが生きてる今を大切に。できるだけ一緒に居て、スキンシップしてね。言葉じゃなくても感謝は伝わる。親の死は人生の一大事。踏ん張りどころ。後悔のない看取りをしてね。応援してます。
58がんと闘う名無しさん:2013/08/31(土) 09:43:40.23 ID:2oOe2kl+
うちの祖父は話せず(痛み止の麻薬で朦朧としているのかも?)です。緩和に入っています。
「俺、情けねぇよな」という表情をするので見ていてツラいですが、涙は家で流して祖父の前では笑顔で居たいですね。

>>56
生きていて欲しいけど、心労もありますよね…。葛藤ありますよね。
59がんと闘う名無しさん:2013/08/31(土) 19:22:07.67 ID:HhgNruJO
49です。
>>55

ご主人だったんですね…

24時間高カロリー輸液点滴、もう一ヶ月近く続けています。
痩せてきてはいますがまだまだ元気そうです。
でもやはり受け付けなくなる時が来るのですね…
主治医にはどこかで急にガクッとくる、と言われています…
それがいつなのか、とても不安です…
ご主人は胃瘻(出すための)は造られましたか?
吐き気が止まらず胃液を吐くことがあるので、あまりひどければ胃瘻を造ろうか
とも言われています…
60がんと闘う名無しさん:2013/08/31(土) 21:12:26.04 ID:BuVjJSSe
>>59
単に腸閉塞だけで、高カロリー輸液というならしばらく元気で体を保つことができます。
高カロリー輸液よくできています。
お父様がお元気なのはなによりです。
主人の場合で言えば、腹膜播種がいたるところで進んできたり、肝臓他、、内臓の不具合が出てきました。
直接的には肝臓、腎臓でしょうか。
尿が出なくなってから(詰まるのではなく、尿自体がでない?)は後数日という危篤状態でした。

胃瘻ですね。増設しました。排出専用でした。
普通は鼻から管を通して排出されることはよく聞きますが、主人の場合喉を通す違和感に耐えられず。
吐くものは胃液というより胆汁。
緑色の吐瀉物は初めは驚きましたが、これが意外に量が多く吐くのに耐えられなくなって胃瘻の提案を受けました。

苦しむのは避けたい、そのための方策としての胃瘻でした。
61がんと闘う名無しさん:2013/09/01(日) 21:36:07.99 ID:jLngvTdF
>>60
お返事ありがとうございます。
やはり全身に転移が進み、その結果…という感じでしょうか…

そうですよね、排出用の胃瘻ですよね。
今回はまだ吐き気が薬で治まっているのと、
とにかく一度家に帰してあげたいということで
胃瘻手術は見送ったのですが…
鼻から管を通して…イレウス管でしょうか
父も一週間ほど鼻から入れました。
とても辛かったので二度と入れたくないと言っています。
やはり胃瘻があると吐き気や嘔吐は減りますか?
62がんと闘う名無しさん:2013/09/02(月) 12:49:28.97 ID:hz2rA3Zy
>>61
減りました。吐き気も減ってその分穏やかだった思います。

主人の場合は閉塞の場所からサンドスタチンという薬剤を使っても効果がないということで胃瘻の選択を医師から示されました。
閉塞してサンドスタチンが使えれば胃腸、胆汁の量が減り、イレウス管を使わなくても吐かなくなると説明を受けました。
お父様の場合はサンドスタチンの使用は検討されたのでしょうか?
比較的最近の薬剤で、この薬が使えるようになって末期、終末期患者の身体の負担が減らせるようになったと聞いたことがあります。
63がんと闘う名無しさん:2013/09/04(水) 10:54:38.78 ID:T+JWLvXG
胃ろうを付けるのであれば、数ヶ月で、一年は持たないと見たほうが良い。
医者が経験でそう言ったのを聞いたのだから、間違いはないだろう。
「食べないから死ぬ」のではなく、「死に時が来たから食べない」という
事になるからね。

みんな、衰えていく家族の姿を見るの苦しいと思うけど、後から後悔しない
ように、旅立ちの近い家族のために、全力を尽くして欲しいと思う。
もし寿命だった場合は、何をやってもダメだからね。ただし、全力を
尽くして欲しいとは思う。
64がんと闘う名無しさん:2013/09/04(水) 12:33:21.53 ID:c08St2yO
>>63
すぐ上で話題になっている胃ろうについての事ですか?
そうであれば医師がおっしゃったという通常の栄養補給の為のものとは違います。
胃液、腸液、胆汁などが消化管閉塞の為嘔吐してしまうのを胃から外に排出させるための処置です。

他にも処置の方法はありますが、それがダメな時の非常手段。
65がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 02:57:47.19 ID:M5MAc98u
先日、闘病の末に父が亡くなりました。
葬式などが終わり、一段落しましたが、どうしても父の闘病中のことを思い出して悲しくなってしまいます。
病院でのあの苦しそうな顔を思い出したり、どんな気持ちだったのかと心情を考えては泣き、
父が涙を流した瞬間、息を引き取った瞬間、棺桶に入った父の顔などを思い出しては泣き、遺影を見ては泣き、
遺品や形見の整理中、父が残した何を見ても悲しくなります。

もう本人は楽になったはずなのに、自分も父の闘病中にできる限りの事はやったはずなのに・・・
日が経てば次第に元気になってくるものだとは聞きますが、
あまりに父が可哀相すぎて、この悲しみから開放されることはなさそうです
66がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 05:03:34.30 ID:iZ8j8ig2
文がまとまってないので読みにくかったらごめんなさい。
いっつも娘のように可愛がってくれた祖母。
五年くらい膵臓癌に耐え、闘病を続けていましたが今年に入って悪化。年を越せるかどうか……と言われ、昨日からは鼻に酸素ボンベをつけ、二、三日持つかどうかと宣告されました。
肺にも転移しているそうで、少し苦しいと訴えていました。
もう持たないので少しくらい家に居させてあげよう、ということで今日の10時くらいに退院ということになっていましたが先程容態が急変。
意識が無いそうで、今伯父の車に乗って病院に向かっています。間に合うといいなあ、、、
67がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 10:35:22.32 ID:Ygoajtlv
>>64
役目としては、人工肛門に近い感じだね。口から物を食べられる間は、
人間は生きていられる。口から物を食べられなくなったら、死期は近いから。

>>65
気を紛らわせるために、特に目的もなく、遠方に出かけるように。
こちらも、親が死んだとき、毎日、泣いて暮らすのも気がめいるので、
車を運転して、普段は絶対訪れない場所とか観光地などに無理やり出かけ、
気を紛らわせた。日常生活から離れる部分がないと、気がめいるよ。
あとは、時間が解決していく問題だから。
68がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 14:21:28.56 ID:+G07O9EA
>>65
親孝行されましたね。悲しいかもしれませんがそれは忙しくしていれば時間が解決してくれることと思います。
自分の友人は若くして命を絶ちました。そのお母さんは何年もたった今も完全には回復できないでいます。
あなたの場合は親の方が先に逝くという一応の使命を果たせた、やるだけやってもらえたことであの世があるならお父様は喜んでいると思います。

残された人がいつまでも悲しんでいると成仏できないという話もあるので早く少しでも気持ちが回復されますように。
69がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 20:34:38.17 ID:Ygoajtlv
家族が死亡したら、スピリチュアルの出番となることもあるが、
悪質な業者も多いので、要注意。
70がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 22:03:22.34 ID:3nms8OFW
家内(40代)がすい臓癌末期(肝臓と肺に多発転移)です。TS-1と自費のワクチン
療法をしていますが、だんだんと弱ってきています。
(半日程度で治まることが多いですが)最近発熱も多く、食欲がほとんど無い中
2週間くらい前はお寿司数個くらいは何とか昼食に食べれていましたが、ここ
数日は朝夕の果物ジュースを飲む以外はほとんど食べれていません。
(口やのどがよく乾くので、お茶で水分はよくとっています。)
家事の立ち仕事も以前は少しはしていましたが、昨日くらいからトイレ以外
はほぼ寝たきりの状態です。
時々くる薬が切れた時の痛み、異常なほどのだるさのためだと思われます。

本人は在宅を希望し入院をしたがりません。しかし何とか楽にしたり食事
をとれるようにしてあげられないかと思います。
在宅を希望する場合、このまま弱っていくのを見守っていくのが普通なの
でしょうか。皆様はどうされていますか?もっと積極的に病院や訪問看護
などに連絡し、看てもらっているのでしょうか?
すい臓癌末期で体力も弱っている現在、抜本的な治療もないため、吐血や
激しい痛みなど急変したような事態があれば別ですが、そうでなければ
このまま見守っていくべきでしょうか。

皆様、どうされていますか?部位や症状により違うとは思いますが、一例
という意味で結構ですので、経験者の方、進行中の方、すみませんが、教えて
ください。
71がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 22:12:48.05 ID:Qfr4SkbA
>>70
在宅診療のDr.はお願いしてませんか?
緩和ケアについて病院でお話はなかったですか?
急激な痛みとか出た時の対応はDr.に聞いてませんか?
医療麻薬使用してませんか?
使用していれば急激な痛みに対応するレスキューがあるはずです。
まずは介護保険の申請をしてください。
在宅診療のDr.を紹介してもらって下さい。
在宅で食道がん末期の実母を看取ったものより。
もうすべて済んでいたらごめんなさい。
72がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 22:29:25.82 ID:3nms8OFW
>>70
書き込みありがとうございます。
つい先日まで短時間なら外出できているような状態でしたので、前に在宅
診療もしている先生の外来に行っておりましたが、まだ来てもらったこと
はありませんでした。その在宅診療をしている医院から月1回定期訪問
を受けるようにしていますが、前回はまだ立って玄関先で応対できた状態
でしたので、在宅で実際の看護を受けたことはまだありません。
実際にどれくらいの症状になったら、そういう状態(積極的に訪問(診療や
看護)を受けるべき状態)かの判断がよくわかっていないのです。
すみません。
医療麻薬はオキシコンチンを30mg/12Hrで飲んでおります。
これとオキノームで、痛みは何とか、抑えられています。
(しかし、だるさ・無食欲はひどくなる一方です。)
在宅診療を受けたり緩和ケアの病院に入院したら、これを改善できる
治療等が何かあるのでしょうか。もしご存じでしたら教えてください。

あと、在宅診療のDrさんは、病院によっても異なると思いますが、
状態が悪くなったときに連絡したら、対応していただけるというもの
なのでしょうか。説明を受けたかもしれませんが、何分初めてでよく
わかっていません。
73がんと闘う名無しさん:2013/09/06(金) 23:36:53.04 ID:Ygoajtlv
>>70
家族レベルでは、もはや「面倒を見切れない」段階に来ているんじゃない?
病院だったら、24時間対応で面倒を見てくれるよ。酷なようだが、入院させた
ほうが良いと思う。いかに当人が在宅希望でも、家族が持たないと思う。
ハッキリ言えば、「病院で、個室での対応」が必要なレベルだよ。

さらに厳しい言い方をすれば、そう遠くないうちに天に召される事になる。
最悪、二週間から一ヶ月以内。悪条件が重なれば、もっと早いかもしれない
のだが、家族で対応しきれるの?
「口から水分。栄養流動食すら、完全に取れなくなった」時点でアウト。
少しでも口から食事が取れれば(流動食も含む)、少しの間は生きられる。

「お医者さんが、どうしても、『体力回復』のための入院が必要なんだって」
と、納得させて、すぐに入院させたほうが良いと思う。残念ながら、生きて
自宅に帰ってこれる可能性は低いと言わざるを得ないが、それでも、
万全を尽くしたほうか良い。身内や親類にも、連絡をマメにするように。
74がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 00:02:31.40 ID:rbn/PHZn
>>70
看取りの事を考えて、
看取りを在宅でするか、病院でするかによって違ってくる。

在宅の場合ならば、月1の往診では少なすぎる。
うちも同じような薬の量ですが、まだ自分で歩いて外出できるけど往診は週1。
先生に連絡を取って、適切な回数に変更するべき。
どういう状態になったら往診や訪問看護を受けるか、というなら、
既にそれらを受けていてもおかしくない状態だと思われます。
ただ、在宅診療や緩和ケアでも、完全にだるさや食欲低下を改善できるものではありません。
食事を摂る事すら苦痛の場合もありますし。

うちの主治医は24時間の緊急連絡先があり、ちょっと困った事から緊急時まで
いつでも連絡をしてくれと言われています。
ただ、日中は外来診察があり飛んでいけない場合があるので、そういう時の為に
訪問看護を入れておくと、看護師さんが対応してくれると。
ですが、緩和ケアの場合は基本的に延命措置はしない方向なので、
緊急時と言っても治療や蘇生的な事はしないでしょう。
ですから、在宅ならば看取りまでを念頭に入れての選択。

病院に入院するにしても、緩和ケア病棟はなかなか空きが無いというのが現状。
73さんのおっしゃる通り、入院選択にしても帰って来れないという状況を想定して。
75がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 00:11:30.80 ID:ztihExuJ
>>70>>72
つらいですね。
私の経験から思うところを書きます。
在宅クリニックでがん患者、看取り数の多いところに相談してみるのもひとつの手です。
在宅ならではのやり方、方法を教えてくれたりします。
在宅で見つづけるには基本手が必要です。
(東京にはおひとりさまの在宅ホスピスを請け負うところもあります。:墨田区パリアン)
私の場合は主人をすい臓がんで看取りましたが、最後数日は日中は親、夜間は私が見守ると言う形を取りました。
在宅はチームで行われます。
在宅医、訪問看護(ステージョン)、訪問薬剤師、それに病院の連携
最後数日は1日に看護師、医師が何度も診てくれたりしました。
40代ということで介護保険のサービスも使えます。

ホスピス、緩和病棟の選択はありますか?
ホスピス、緩和病棟で最後を迎えるということの他に、
あと数日というところで在宅にもどし最後を家で家族という形も最近増えているそうです。

それぞれのご家族にあった形を取れるとよいのですが。
↑にあげたパリアンのサイトには在宅医のデータベースもあります。
得意の分野や看取り数などもわかるようになっています。
データベースでお近くのクリニックなどを探し、まず相談というのもおすすめします。

肝臓がやられるとどうしようもないだるさというのがあったりするそうです。
終末期であればステロイド点滴なんどで短い時間ですが、元気になるようこともあるようです。
痛みのコントロールは服用薬ではダメという場合、モルヒネ皮下持続注という方法もあります。
それでも辛さが続く場合はセデーションという選択もあるかもしれません。
これはやり方、薬剤もいくつかあります。
いずれにしても緩和の経験豊かな医師に出会えるとよいと思います。
よい選択ができますよう祈ります。
76がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 01:06:22.10 ID:IVSl6R3v
癌じゃなければ、男同士変な恥じらいなくじっくりと話すこともなかったかもしれない。
77がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 02:08:38.33 ID:zxbxA6Dq
  ★★★チベットの独立は、日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――
78がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 08:34:04.58 ID:nT+c3z2B
>>72
ステロイド服用してませんか?
ステロイド服用で多少は倦怠感は軽減するようですよ。
在宅で看取る覚悟ならば、それ前提で在宅診療のDr.が話をしてくれたり、急変した時の対応を教えてくれるはずです。
看取りが近くなった時には毎日訪問や電話で状況確認してくれましたし、痛みが強くなれば24時間持続でモルヒネを使用しましたよ。死前喘鳴が始まれば点滴はやめましたし。心配なことは訪問看護師さんに相談してましたよ。
ご家族が看取りの覚悟がないなら、緩和ケア病棟に入院をおすすめします。
看取りの覚悟があるのなら、どんどん在宅診療のDr.に相談してください。
いろいろ教えていただいてください。
79がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 12:05:25.52 ID:AgooYsuN
70,72 です。
みなさま、たくさんの情報、アドバイスありがとうございます。
今朝になって、2〜3日前から尿が少しずつ少なくなってきた、おなかが
張ってきた、と本人が訴えたのもあって、今朝から訪問看護に電話して
相談し、本日在宅診療の先生が来てくれることになりました。自宅でも、
エコーとかができるんですね。(後日請求される費用が少し怖いですが。)
>>73
短期でも入院を勧めていますが、いまのところはかたくなです。確かに
ずっとついているのはしんどいですが、家にいてくれると子供の様子も
把握していてくれるので助かる面があります。
死期についての覚悟はしておきます。余談ですが、その時がいつ、という
のが事前にもしわかれば会社の有給を計算して合わせて休むのですが、
わからないので様子を見ながら少しずつしか休めないのが痛いところ
ですが。。。
>>74
訪問看護さんに聞くと、携帯で24時間いつでも電話して、とのことで
した。そのような体制になっていることを、改めて認識できました。
>>75
ホスピスは万一の際の準備として、緩和ケア内科で30床くらい持っている
ところに、2か月くらい前に行き、対応していただることを確認しました。
こちら(兵庫県)では、それほど一杯でもないようです。しかし、いまの
ところ、在宅で頑張れるだけ頑張ってみようと思います。

みなさんがどうされているかがわかり、大変参考にさせていただき、今朝
の対処ができました。本当にありがとうございます。
家内も、今日のオキシコンチンが効いた、と体も少し楽に気持ちも明るく
なってきました。
80がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 14:56:21.73 ID:C7gKpo4O
>>79
奥さんの直系の身内に声をかけて、そちらから、入院を勧めてもらう
以外にないね。誰しも、「頭の上がらない」人はいるはずだよね?
「子供のためにも、入院して療養し、体力回復を」とか、「旦那も、
仕事に支障が出ているんだよ」と、直系の身内から、ビシッと、言って
もらう以外にない。こういう時は、「身内、親しい親類に、協力を頼め」
という事。何かあれば、病院だって電話をくれるんだから。

さらに医者には、「余命はあとどれくらいか?」を、奥さんには内緒で、
陰でハッキリ聞くように。医者だって商売だから、ある程度は予想が
つくはずだよ。その状況で予想出来ないようなのはヤブだから。
素人目での予想でも、一ヶ月は、厳しいかもしれない。腹水がたまりはじめて
いる可能性もあると思われる。
81がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 15:09:59.68 ID:rbn/PHZn
>>80
>>79は、在宅で頑張れるだけ頑張ってみようと言ってるけど、
どうしてそんなに入院を勧めるの?
82がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 15:11:40.55 ID:nT+c3z2B
>>79
限度額適用の申請をしてくださいね。
そうすると、所得により限度額以上の支払いはしなくて済みますよ。
訪問診療や訪問看護が医療で入っているのか、介護で入っているのかによって請求額も違ってきますよ。
ベースの医療麻薬やレスキューをその時その時で調整も可能なはずですので、痛みのレベルを細かくドクターにお伝えするとよろしいかと思います。
83がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 15:17:55.32 ID:C7gKpo4O
>>81
一人で、24時間、落ち度なく付き添えると思っているの?
血圧、心拍、その他、「落ち度なく」監視体制を敷くことが出来て、
昼間、医師のいる場合なら、すぐに対応できるのだよ。
家族の側からすれば、数日でも長く生きて欲しいのが普通だからね。

付き添いも、言葉で言うほど楽じゃないから。付き添いの家族が
まいってしまった例なんて、数限りなくあるのだよ。付き添いの家族が、
先に突然死した例だって、珍しくないのだから。途上国ではないのだから、
最期くらい、現代医学にフルに世話になるのも、やむを得ないだろうね。
84がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 18:20:04.05 ID:rbn/PHZn
>>83
いや、そんな事は解っているけども、
当人が「頑張れるだけ在宅で」と決めたのだから、
それをどうこう言うのはおかしいよ。
個人的に「入院した方が良い」とは思っても、
価値観は人それぞれだもの。
85がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 19:04:02.42 ID:xvdeLlf5
突然お邪魔します
8年前、胃癌で手術をし胃の2/3を摘出した母
去年、残胃癌が発症し手術
胃は硬くなっていて、膵臓に張り付いてとれない
子宮にも転移していて、食道と腸のバイパス手術をしました
5年生存率はゼロ、でも1年半生きてくれてます
もう水分すら吐き戻すので入院食なしの24時間点滴で生きてます
それでも先生は「何を食べてもいいんだよ」と言ってくれます
ワタシには自分で作ったジュースを持っていくことしかできません
闘病がこんな過酷だとは思ってませんでした
駄文失礼しました、書き逃げです
86がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 19:17:01.65 ID:8wsXYI0w
70,72,79 です。
診療に来てくれた先生から、緩和ケア必要な時期なのに、なにも
なされていない、と少ししかられました。そして、横軸余命(日数)
縦軸痛み・歩行能力・食事程度などで示されたグラフを出され、
いまの状況からみると、あと1か月か最悪2週間ないことも覚悟
して、もっと患者(家内)がきちんとした最後を迎えられるように、
ケア(緩和ケア)をしていきましょう、と言われ来週より積極的に
訪問看護を受けることにしました。
ちょうど、2週間に1度通院し抗がん剤と痛み止めの処方で過ご
せていたこれまでから、そうで無くなった今現在の切り替わり目で
私自身がよくわからずに混乱していたようでした。

在宅か、入院かについては、確かに在宅は大変ですが、会社にいって
仕事と看護に挟まれて余計に苦労するよりも、本当にあと少ししか
ないのであれば後悔しないように、と、来週から多く休みをとって
いっしょにいるようにしようと思います。あと、家内の妹も仕事の
休みを調整して、交代しますと言ってくれたため、本人と周りが行ける
ところまで、在宅でいってみようと思います。
>>80
長女で世話やきなほうの性格で、逆に自分は周りの意見を聞かないよう
な家内ですので、家内側の身内のいうことも聞きそうにありません。
一番聞きそうなのは医者の言うことだと思いますので、その時は最悪医者
に入院を進めてもらうようにしようかな、と思います。
82>>
限度額適用は済ませました。しかしすい臓癌末期って放射線も手術も、
治療自体がないため、大きなお金はまだかかってない(自費のワクチン
を除いて)できています。それと、訪問看護って介護保険から
も支払われるのでしょうかね。
いま要介護1の認定ですが、2か3に上げてもらう申請をしようかと、
ケアマネージャさんに相談してみます。
本当に大変なのはこれからだと思います。みなさんのアドバイスを参考
に心して、また自分や家族が壊れてしまうことの無いように臨みたいと
思います。 他の皆様もありがとうございます。 困ったことがあった
ら、またここで相談させていただきます。
87がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 20:02:14.48 ID:ztihExuJ
>>75です。
>>86
うちがお世話になった在宅医師はホスピス、緩和ケア病棟でできることはすべて在宅でできるよと言いました。
日進月歩の医療界、在宅医療もしかり。
無理のないようにトライしてみてください。
訪問看護士さんの役割として家族の精神的ケアも担っていると思いました。
なんでも相談してみるといい。
男性のあなたより女性の私の方がそういうぶっちゃけ話は得意なのかもしれませんが、
話すこと(情報を与えること)でよりよい選択を提示してもらえることもあります。
これは患者も同じで、家族にも話さないような弱音を訪問看護師さんにポロリと漏らすようなこともありました。
終末医療にかかわる看護師さんは傾聴の名人が多いかもしれません。

要介護2で保険でベッドをレンタルできるかな。
介護保険でもっともありがたかったのがこのベッドでした。
(風呂用の椅子購入、車いすレンタルを介護保険で賄いました)

介護保険で落とすのか医療保険で落とすのかは結構微妙な部分があり、
薬剤師(訪問薬剤師)、訪問看護師、在宅医師とそれぞれこれはこうしましょうと提案を受けて決めました。
餅は餅屋、よりよきように(経済的なこと)判断してくれると思うし、もちろんケアマネさんもいいアドバイスをくれると思います。
88がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 20:29:06.64 ID:nT+c3z2B
>>86
82です。
訪看さんに確認してみてください。医療なのか介護なのかを。私の母は訪問診療の先生が治療を終えて在宅移行する際に、入院先のドクター、訪問のドクター、訪看さん、緩和ケア認定ナースさん、ケアマネさん、私で会議した時にドクターが医療で入ると言ってました。
薬剤師さんは介護で入ってましたが。
在宅緩和に慣れているドクターのもとならば、緩和ケア病棟やホスピスでなくても、家族のマンパワーで充分看取りは出来るはずです。
私は昼も夜も母と寝食ともにしてました。
毎日バイタルも取ってましたし。
意外となんとかなるもんです。
ヘルパーさんにお願いしたり何とか乗り切りました。
希望を叶えて差し上げて下さい。
遠くより応援致します。
89がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 20:38:05.13 ID:tGNczwo3
病室で泣かないコツありませんか
泣きそうになったらどうしてますか?
90がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 22:45:15.89 ID:p0lP/kwA
>>89
ベタですけど、私の場合は泣きそうになったらトイレに行きますね。勿論、混んでいたり人の出入りが多いトイレでは控えます。
私の祖母が入院している病院は待合室(休憩室)がありますので、そこで涙が収まるのを待ったりします。

泣かないようにするには、とにかく前日に泣いて気持ちの整理をつけるようにしてます。
91がんと闘う名無しさん:2013/09/07(土) 23:05:47.21 ID:C7gKpo4O
>>89
「ゴメン。ちょっとトイレに・・・」と抜け出せば良い。
92がんと闘う名無しさん:2013/09/08(日) 00:35:09.17 ID:7XuZ7vBE
うちの父、70歳にもなれずに死ぬだろうな。
自分は30代半ばにして高脂血症、高尿酸血症、γ-GTP数値も毎日飲んで帰るせいか基準を超えた。特に中性脂肪なんて300超えてるが、全く症状はないしいたって健康だ。自分は150歳まで生きれる自信があるのに、半分も生きれないなんて情けなく思える。
93がんと闘う名無しさん:2013/09/08(日) 01:10:58.54 ID:7+FUsJ3/
>>92
人の命は120才が限界だよ。しかし、健康だかと言って、油断は禁物。
94がんと闘う名無しさん:2013/09/08(日) 01:55:16.18 ID:aACTd7Pk
父が肺癌になりました。
正直、実感が湧きません。
心の整理も尽きません。
これからそうすればいいのか
それさえもです
父は、外面では受け入れ笑った顔を見せています。
心では、とても不安だと思います。
家族は、どうすればいいでしょうか?
明るく見守り、少しでも長く一緒にいるべきなのはわかっていますが普段と変わらぬ父を見ているのが辛いです。
95がんと闘う名無しさん:2013/09/08(日) 02:11:40.52 ID:6o+9hnuC
>>94
スレタイと>>1は読みました?
癌と宣告されたのか、余命を宣告されたのか、
治療をする(出来る)のか、しないのか
お父様が頑張って普段通りにしているなら
あなたも頑張って普段通りに。
人生って、普通の日々の積み重ね。
何気ない一日、普通の生活が一番大切です。
96がんと闘う名無しさん:2013/09/08(日) 11:08:03.47 ID:7+FUsJ3/
>>94
一期から四期の末期まであるから、そのどれなのか。あるいは、
どんな治療を勧められたのか。また、余命を切られたのかどうかなど、
それらの情報がないと、なんとも言えないよ。また、こちらのスレも、
一通り、目を通してみるように。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1363888752/
【肺ガン】 肺癌11 【肺がん】
97がんと闘う名無しさん:2013/09/08(日) 22:49:35.61 ID:jMnRuqr8
今からちんこうpしまーすwwwww
98がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:07:31.90 ID:OhNt1gjd
>>93
死ぬ気がしないんですよね。自分は永遠に生き続ける。仮に結婚して子供ができたとしたら、子や孫ひ孫や玄孫の葬式にも出るような気がして。
今まで大きな病気にもかからず、いたって健康で過ごしてきました。
人間ドックは行った事ないけど、癌になった父が弱く思えます。
父方の祖父が肺癌、祖母が肝癌、母方の祖父が大腸癌、祖母か胃癌、皆癌で死んでいます。父は胃癌再発で闘病中です。
癌になるなんて情けなく思います。
99がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:27:05.46 ID:COUkkJCC
都内の病院だけどなんか聞こえませんか??
100がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:28:35.12 ID:xvp//x//
ョイ・・・ジョイ・・・
101がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:29:07.71 ID:MLmz9s38
ジョーイ…
102がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:29:37.04 ID:D/LFxScm
エン…
103がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:29:43.64 ID:a1xK3kYW
ん?ェん?
104がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:29:55.24 ID:aUbtrhOA
アン・・・こーr・・・
105がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:30:03.33 ID:COUkkJCC
エンジョイwwww音楽は鳴り続けるwwww
106がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:30:07.42 ID:ROKVFZ6d
エンジョッッイwwwwww
107がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:30:14.14 ID:a1xK3kYW
エンジョーイwwwwwww
108がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:30:31.39 ID:bF4oqaLd
ダン、、、ダン、、、

















レディゴー!!!
wwwwwwwwwww
109がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:30:34.72 ID:COUkkJCC
ココロオドルアンコール沸かすDANCEDANCEDANCEwwww
110がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:30:50.31 ID:a1xK3kYW
音楽はなり続けるwwwwwwwwwwwwww
111がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:30:56.12 ID:xvp//x//
エンジョーイwwwwww
112がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:31:12.76 ID:aUbtrhOA
俺はやめようと言ったぞ








エンジョーーーーーイwwwwww
113がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:31:30.91 ID:a1xK3kYW
コッコーロオドルwwwwwwwアンコール沸かすwwwwwwwww
114がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:31:39.82 ID:ROKVFZ6d
コッコッローオドルアンコールワカスバーンバーンバーンwwwwwwwww
115がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:31:51.58 ID:co+KcMNC
天国でエンジョーイ
116がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:31:52.29 ID:bF4oqaLd
イッジョーイ!動き出す胸の鼓動!!!!wwwwwwwwwww
117がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:32:06.10 ID:COUkkJCC
がんばんべーwwおどりゃクソ森wwwwww
118がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:32:53.25 ID:7cHV9B4K
えんじょーい
119がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:32:57.36 ID:a1xK3kYW
コッコーロオドルwwwwwアンコール沸かすwwww癌wwww癌wwwww癌wwwww
120がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:33:15.48 ID:ROKVFZ6d
現世でエンジョイできなくなった癌で亡くなった皆さまどうか あの世ではエンジョイしてください。ご冥福を祈ります。
121がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:34:52.03 ID:COUkkJCC
>>119
HEAVENGOwwww
122がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:35:34.70 ID:cJgtHs81
天にも昇ってエンジョーイwwwwwww
123がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:39:13.92 ID:nD+e3Z+8
あの、皆さん本当にお騒がせしてすいませんでした……
124がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:47:33.65 ID:aUbtrhOA
ほんとに自分最低でした
すみませんでした
125がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 00:49:30.21 ID:co+KcMNC
最後にイッジョーーイ
126がんと闘う名無しさん:2013/09/09(月) 12:11:14.02 ID:vlULG+bw
>>123
スレが荒れているから、上記の「肺がん」のスレで聞いてみな。
ただし、最初から化学療法(抗がん剤)を勧めてくる奴には、要注意な。
127がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 11:35:39.42 ID:sicEO6l1
前スレ898です。昨日母が永眠しました。64歳でした。
癌の苦しみではなく全体の臓器低下と血圧低下で最後は呼吸停止でした。
最後に少し笑みが見られたのが救いでした。そしてありがとうと言ってくれたのも。
現在戦っている家族の皆様の健闘を祈ります。
128がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 16:27:06.76 ID:m4Zzyun7
>>127
看病、お疲れ様。これから、一段落つくまで、バタバタして大変だと
思うけど、しっかりとこなしていこう。葬祭関連が一段落し、みんなが
引き上げたところで、「今まで、家という場所にいるはずだった人がいない」
事で、精神的にこたえるようになるのだが、まずは目の前の用事をこなして
いくしかない。
精神的につらくて大変であれば、また、書き込みに来てね。ともかくは、
「色々な用事」や、「事務処理」的なことを、すべてこなさなければ
ならないから。
129がんと闘う名無しさん:2013/09/10(火) 20:45:26.95 ID:zXfh7c3C
>>128 有り難う 世界的な有名指揮者のアーノンクールは
「人間の悩みや苦しみは100年経っても1000年経ってもそんなに内容は変わらない」と言ってましたけどそうだなぁと思いました。でもやれることは全てやったと思います。短い闘病生活だったけど苦しみから解放された母は穏やかな笑みでした。
130がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 01:03:27.06 ID:EFmvQFFI
>>129
通夜とか葬式とか、ドタバタしている間は、悲しむ暇もないのだが、
いざ、ポツンと取り残されると、一気に悲しみも増大する。時間があれば、
「グリーフケア」という言葉も検索してみよう。こちらは、
立ち直るまで数ヶ月くらい、毎日、泣いて過ごしたくらいだから。
131がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 04:03:51.59 ID:50PnsmWA
遠方の祖母や、近所の親戚の人の死別を経験しましたが、同居していた親の死別の悲しみというのは別格ですね。
今までに持ったことの無い感情、一生分の悲しみと辛さが一度に襲ってきたと言いますか・・・
父の仏壇に話しかけて、「父さん今までありがとう、これからは自分が頑張るから見守っててくれ」と前向きな気持ちになったりもするのですが
毎日病院に通っていたせいか、もう居なくなってしまった筈なのに、まだどこかにいる気がしたり
もう楽になったはずなのに、「まだ苦しんでいるんじゃないか、苦しんでいる父を放っておくのか」という焦燥感・罪悪感に駆られたり
父が死んだという事実を受け入れたのか、受け入れてないのか自分でも分からない感じで、気分転換もできません。
私自身がまだ20代前半と若いせいもあるかもしれませんが、思うことがたくさん有りすぎて、考えも纏まらず、気持ちも落ち着きません。
葬儀が済んでからの法事ごとや、必要なくなった物の解約・返却など、片付けなければならないことは沢山ありますが
一番しっかりするべき私がすっかり腑抜けになってしまい、ほとんど母に任せっきりの状態です・・・
過去にうつ病を患い、心療内科にかかった事もありましたが、今思えばあんなものは甘えに過ぎない、と思えるほどの辛さです。
さすがに余命宣告の時点から、短い間ですが覚悟期間があったので、一晩中泣き通しという程ではないのですが
父が亡くなってから、自分でも気づかぬうちに典型的なうつ病の症状がかなり目立ってきたので、
自分自身は元気なつもりでも、やはり親の死というのは相当なストレスがかかっているんだな、と実感します。
132がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 14:34:05.55 ID:EFmvQFFI
>>131
「同居していた家族の死」とは、人生最大のストレスだからね。
家に、他に家族の誰かがいるなら、気分は少しは紛れるよ。やるだけの事は
やったのだから、それでも引き止められないのは、仕方ない。
もし、「気が狂いそうなほどのつらさと寂しさ」で仕方がなく、日常生活
にも支障をきたすようなら、グリーフケアの世話になることも考えよう。

また、「亡き家族が、今、どうしているか。どうしても知りたい」
と、元々、あの世の存在を信じてきたような生活をしていたのであれば、
「スピリチュアリズム」という言葉で検索したページなどを見ることで、
少しは心が紛れる場合もある。

ネットはこんな時に使い道があるのだから。こちらは、親が死んだ後、わざと
普段行かない観光地に出向いたり、ネットで拾ったゲームで遊ぶなど、
気を紛らわせることに専念した。頭がおかしくなりそうだったからね。
133がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 20:55:08.45 ID:9CBs2P13
 ガンなのは父なのに、母が「私の夫がガンなの!」とどこでも誰にでもしゃ
べりまくっている。「でも私は健気に頑張ってて大丈夫なのよ!夫はこうこう
なのよ!子供はこうこうなのよ!」と……
父の腹の中も子供の腹の中も母が思ってるようなものじゃない。
 何もかも自分が把握しているような顔をして(実際はそうではない)、この
状況でもなんとなく自分を主人公においているような母にイライラ……
134がんと闘う名無しさん:2013/09/11(水) 23:36:36.04 ID:EFmvQFFI
悲しみにくれるより元気なほうが良い。親が死んだ後、強く痛感したのは、
「死んだら、親子喧嘩もできないわ」
という事。元気で生きていなきゃ、喧嘩することもできないからね。
135127:2013/09/12(木) 01:30:41.83 ID:wtXdp+7N
本来ならここに書き込むべきではないけど・・まだ3日しか経ってないのにこんなに苦しいなんて・・
普段あまり泣かない自分がこんなに涙もろくなるなんて
136がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 16:20:47.56 ID:XzGYWQb9
>>135
強力な精神的ケアが必要そうだな。「死んだらどうなる?」のか、こちらの
サイトでも覗いて、精神的に、自分で自分を慰める参考にしてもらいたい。
少しは気が紛れるかもしれないからな。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/sp-introduction1/sp-introduction1-2_02.htm
死の瞬間と死の直後の様子
137がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 17:04:08.05 ID:gPll85rv
>>136 済まない この苦しみってのは五感の激痛より辛い。
138がんと闘う名無しさん:2013/09/12(木) 17:22:44.82 ID:XzGYWQb9
家族が死亡した場合、あとは、時間以外にないね。
こちらも数ヶ月くらい、毎日、泣いてすごしたくらいだから。
「グリーフケア」を頼むのが一番だと思う。
139がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 21:31:36.54 ID:j5kb5bUe
変な夢を見た
今年癌で亡くなった祖母と現在癌で入院中の父と一緒に水上を船で渡る夢
向こう岸について祖母と父は降りたのに自分だけ深い部分にはまって
水中に沈んで溺れていくところで目が覚めた
目覚めは最悪だったんだけど、後からこれは三途の川だったのかもしれないと思った
なんだか怖い、早く父と一緒に家でご飯を食べたい
140がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 22:43:32.52 ID:BPu0gT/4
>>79です。
その後在宅で診察と看護を週1回受け、胸から風船状のタンクから徐々
に皮下注射で薬液を流して、腸の動きが改善され、またオキシコンチン
の量を増やし、依然ほどではありませんが、何とかジュースとかを中心
にとれるようになりました。
ただ体力の低下はどうしようもなく、一日一日、階段の上り下りがつらく
また起き上がるのも勢いが衰えていくのが目に見えます。
その時が近づいているのが感じられ、本日本人の前で泣いてしまいま
した。つらいです。
まだトイレとお風呂は自力でいけていますが、あと数日ではないかと思い
ます。先日、トイレお風呂に家族の手を借りるようになれば、(女ながらの
プライドからなのでしょうか)入院する、と言い出しました。家が落ち着く
と言っているので、看護の点では楽になるものの、もう家に戻ってこれな
いことを考えると、どのようにすべきか迷います。
あと、子供(大1女、中3女)にも状況を説明しているのですが、
十分に悲しんではいるのですがドラマのように母親と真摯に話する
様子がありません。自分がそれくらいの時もそうだったのだろうと
思いますが、普段からそういうのがないと照れくささの方が勝って
しまうのでしょうかね。後から後悔してほしくないのですが。。。

思い通りにならないことの書き捨てとなってしまいましたが、ご容赦
ください。
141がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 23:18:55.68 ID:G+MyoNgU
親父が今年までかもしれん……
一ヶ月前に膵臓と肝臓と頚椎と腰椎に癌が見つかってぎりぎり自分で歩けるくらいになっちまった
腰と首が特に痛いらしく動くたびに顔をしかめて痛い痛い言うもんで見てるこっちもきついぜ
癌は痛いとは聞いてたけど、こんなに痛むんだな 
二ヶ月前までは元気だったんだがなあ 
急にこんなこと書いてごめん 
142がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 23:20:23.58 ID:Q1bORFGn
>>140
私も今娘さんとちょうど同じような状況ですが、
そばにいる時は泣かずにいる事に精いっぱいで何も言えないです。
(私の場合父ですが)
143がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 23:37:38.40 ID:W5YEY6i0
>>140
つらいと思うが、一家の大黒柱が、一番しっかりしないと、家は倒れる。
最後の最後まで面倒を見て、あとは子供の力となれ。死に行く人は、どんな事
をしても、引き止めることはできないから。症状を聞き、「余命一ヶ月くらい
か」と思っていたが、少しきついかもしれん。
「水か流動食」を取れる間は、まだいける。何も口にできなくなったらと
言うか、一口ものどを通らなくなったら、数日以内と覚悟した方が良い。
子供も、思春期の人生の苦難で、精神的に苦しんでいる。子供は、何もしな
くて良いから、出来るだけ長い時間、そばにいるように言ったほうが良いかも。

>>141
三ヶ月から半年くらいかな。来年の桜の時期まではきついかもしれない。
今年は、何とか越させてやりたいと思う。医者に言って、モルヒネを使うか、
ホスピスの相談もするように。ただし、病人の意思を尊重させるべきだけどな。
144がんと闘う名無しさん:2013/09/13(金) 23:54:33.75 ID:hB9RP/Iv
>>141
うちの親父もそうだったけど
結構、急にくるもんだよなぁ
亡くなる3カ月前くらいから急に体が弱くなった。

俺の場合、親父が亡くなってからいろいろ思うけど…
昔の思い出とかでもいいから、いろいろと話ししとけ。
亡くなってからじゃ遅いぞ

これから、いろいろとお父様の体に変化があらわれて、
ショックを受けるかもしれないし、いろいろと精神的に辛いかもしれんが
がんばれ。
145がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 01:01:19.02 ID:nXuBky6q
>>140
後から後悔しないように・・・・・・
これは難しいです。後悔は喪失した瞬間からどんな場合でも出てくるものだと思います。

側に居る時間を作る、これでよいと思います。
真摯に話す・・・主人が息子に最後に話たのは「しっかり勉強するんだぞ」
他にもあるだろと突っ込みたいところでした。
成長期の子どもたちは近い未来、悲しみには耐えなくてはならないでしょう。
でもきっと大丈夫、逝ったものが何を望むかに気づくときがくるから。

伴侶は難しいところがあるかもしれません。
でも側にいて手を握る、それでよいと思います。
無理をするなというのも難しいし、頑張れというのも無理。
つらいでしょう。
見送られるものとして何を欲するのでしょうね。
私もわかりませんでしたが、自分がいかに主人を愛しているのかわかってもらえるのがいいのかなと考えました。
・・・で結局側にいて体温を感じながら過ごすという方法でしたありませんでしたが。

奥様との豊かな時間が送れますように。
146がんと闘う名無しさん:2013/09/14(土) 08:35:50.94 ID:OE0Tz13a
がんの場合、死ぬ直前まで意識がしっかりしていることが多いからね。
家族もつらいんだよな。いっそ気が狂い、痛みも何も、わからなく
なってしまうほうが、どれほど楽か・・・と思うのだが、意識だけは
しっかりしていて、どうにもならないから。本人のみならず、
家族も生き地獄だから。
147がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 01:30:20.10 ID:Mfppy7yf
「あと数日」と悟れるような状態になったとき、本人はどう思って、どういう気持ちだったんだろう・・・
意思の疎通が全くできなかったから、今考えても辛い。
俺が泊り込みでそばに居たことや、逝く寸前まで手を握っていたことや声をかけていたことは
本当にちゃんと分かっててくれてたんだろうか。
ついこの前まで歩いたり喋ったりできていた人が、急に植物人間みたいになるんだからショックがでかすぎて
医師の「耳だけは聞こえてます」が本当かどうかも疑わしく思えてくる
亡くなった後に少しでも家族の後悔を軽くするために、ウソついてるんじゃないかって
だって何の反応もないんだから。ほんとに浅い息してるだけの植物人間だよ
148がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 03:20:25.41 ID:bvL/kT9J
>>140さん、
私も母が似たような状況です
先ほど救急車を初めて呼びました
無事点滴で回復し自宅に戻ってきたところですが
今後もいろいろ不安でいっぱいです
でもやれることをやっていくしかないんですよね
かなり精神的にきついけど、共に頑張りましょう
体だけはお大事になさってください
149がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 03:35:07.40 ID:bvL/kT9J
>>140
すみません
軽々しく頑張りましょうと言ってしまいました
共に乗り越えていきましょう
うーん うまい言葉がみつからなくてすみません
150がんと闘う名無しさん:2013/09/15(日) 08:36:26.00 ID:dOulFd6s
>>147
ハッキリいえば、人間は、死ぬ前と言うのは、人にもよるが、「深い眠りに
落ちる」状態になることが大半だよ。死ぬ一時間前まで意識がハッキリして
いた・・・という事は、長の患いの患者の場合、あまりないから。

さらに言い切ってしまうと、一般的に、その状態では、当人は、もはや、
「痛みも苦しみも感じていない」事が多い。ただ、「深い眠り」の状態が、
数日、あるいは、もう少し長い時間、続く。そして、ある瞬間に、パタッと
逝くだけ。意識が完全に落ちた場合、家族は見守る以外にない。
血圧も、上が60台から70台。下が40台から50台まで落ちて来た場合は、
いつ逝ってもおかしくから。血圧が、一つのバロメータだしね。
心静かに、「最期の時」を迎えるしかない。誰も止められないから。
151がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 05:42:50.81 ID:VFLz22C1
はじめまして。相談させて下さい。
私の兄は末期です。来月誕生日です。今はまだ寝たきりじゃないけど、きっと人生最後の誕生日です。
何をプレゼントしたらいいのか悩んでいます。
皆さんなら何をプレゼントしますか?
152がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 08:30:03.34 ID:QbRsH+3V
>>151
「そぱにいてやること」が、一番のプレゼントだよ。
153がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 09:00:48.61 ID:vL/WYq8K
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚ー゚)つ./\<  ここに「sage」(半角)と
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/ | 入れるとスレがあがらないの。
                         |____|/   | そうするとマターリできるの。
                          ,,,,∪∪,,, ,,    \___________
154がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 21:55:25.82 ID:sTOGuLrj
>>140
>>142さんのように、娘さんたちも一杯いっぱいなんだと思うよ
照れ臭いってのにとても違和感
望んでもいない現実に向き合うのに精一杯で、余裕はなくて当然だよ

トイレは家だろうと病院だろうと行けなくなるけれど
155154:2013/09/16(月) 22:03:48.86 ID:sTOGuLrj
すみません途中送信です
うちの場合もパタパタッと悪くなったので同じようかもしれないと参考まで

診察も介護ももっと回数を増やしてもらったほうがいい
>>143にもあるけど、尿の量が少なくなると本当に残された時間は短いです
子どもはただ見守るだけでいい
何もできないのは残される皆一緒だから、居るだけで十二分なんだと伝えてあげてほしい

>>148さんも無理せずベストを尽くしてください

>>151
やってあげたいこと、自分だったらやってほしいことをやればいいよ
156がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 23:17:28.76 ID:VFLz22C1
151です。
コメントありがとうございます。自分にとっても兄の誕生日を祝える最後だと思うと、
後悔したくない。
やってあげたいこと、たくさんあります。
もう少し考えてみたいと思います。
157がんと闘う名無しさん:2013/09/16(月) 23:35:54.52 ID:Xg2E+Nxl
>>140 です。皆様ありがとうございます。支えられている感じがして本当に心強いです。
>>143
1日にエンシュアリキッド1缶、ヨーグルト1個、果物ほんの少し、を取りながら、在宅を継続しています。
昨日は無理やり外に連れ出して短時間ですが誕生祝いをしましたが、その疲れによるだるさで風呂に入れなかった(たぶん結婚21年で初めて)
ので、あっと思いましたが、今日何とか自力で入りました。
時々、痛みやだるさで、食事量が半分くらいになるのですが、また持ち直しています。
診療に来てくれる先生は先週木曜の診察後、そろそろ近い内に覚悟が必要な趣旨のことを言い、そうゆう時期が来つつあることを認めざるを
得ませんが、体が不自由ながらもまた昼間も目を閉じていることが多くなりましたが、まだ家事や子供のことの相談で話しかけると十分に答えてくれるので、信じられない気もします。
>>142 >>145 >>154 
娘二人も、今日は祝日&大雨で休校で家にいて、いつもより多く、いっしょにいてくれました。みなさんのいった通り、子供に働きかけできたためと思います。ありがとうございます。
また先日家内本人からわたくしにも、病気で不安で、親でも兄弟でもなく、夫の私にずっと付いていてほしい、と言われました。そうしてあげようと思います。
>>148
親一人になったあとの子供のこと、一人になることの寂しさ、生活、、、不安・寂しさで一杯ですが、頑張るでもなく、自分のため子供のため、目の前のことを淡々と一つ一つこなして言っている、そんな心境です。
また、ここの方もそうですが、周りの方も私自身の体も気遣っていただいています。くじけるのは自分もいやですから、お互いに「頑張って」いきましょう。

明日、また在宅診療に来ていただけます。 この小康状態がこのまま続いてほしい。
158127:2013/09/17(火) 00:36:53.51 ID:k5/CBnp8
>>156 お兄様はあなたに感謝してると思いますよ。兄弟・・世界でたった一人の弟を持ち
    懸命に看護をしてくれるあなたに。始まりがあり終わりが必ず来ます。
    後悔や悔い、これは必ずあります。お兄様と話す会話、食事、その他一つ一つの出来事を
    大切にして下さい。あの時怒らなければよかった、もっとああすればよかった、
    小さい事が後に大きな苦しみになります。一分一秒大事な時間を共に過ごして下さい。
159がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 06:03:39.20 ID:epLpb/Ah
昨日母が死んだ
ガンなのは分かってたけど、朝に血を吐いて意識が飛んで、何とか死に目には間に合ったけど、もうあっという間だった
この前会ったときは割りと元気だったから年内は大丈夫だと思ってたのに
結局俺はぜんぜん足りんかった、皆さんは後悔しないように、お袋の声が聞きたい、もっと会いに来てやりゃ良かった
160がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 10:04:40.38 ID:Psy4C6at
>>157
現実的にシビアな事を言えば、口から物を飲み込める状態なので、一週間か、
10日くらい、生きられると思うが、こればかりはなんとも言えないから。
口から物が飲み込めず、意識が完全に飛んだら、ほぼ、一週間程度だろう。
乱暴なことを言えば、「死ぬ直前に、元気を一時的に取り戻す」事もある
からね。その可能性も否定できない。
また、「高額医療費の請求」も忘れずに。自分の家族の時は、そんな制度が
あることすら知らなかったから。勤め先にも、事情を話して考慮してもらおう。

>>159
身内、知人に連絡し、知恵を借りて、すべての手配をするように。
宗教にもよるが、一般的には、通夜、葬式など、目の回る忙しさで、
悲しむ暇もないくらいだから。
ある程度、時間がたち、落ち着いてきたところで、悲しみがドッと
湧き出るものだが、まずは、身内への連絡と対応から。
161がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 10:43:58.19 ID:epLpb/Ah
>>160
ありがとう
母ちゃんのためにもしっかりやりますわ
162がんと闘う名無しさん:2013/09/17(火) 21:04:47.76 ID:2RE35mpC
 やることがある時間はいいけれど、ない時間は辛い……
 いつまで元気でいられるのかな……

 イライラすることが増えて、なんだかすごく嫌な人間になってく気がする。
163がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 08:45:07.46 ID:+HVgGMlu
父さん腎不全でおしっこもでないし、意思ももうろうとしている
抗がん剤も効かなくなってきて、一か八かの強い抗がん剤しかないと言われたが
強い抗がん剤に絶えられない可能性も高い
このままじゃ死を待つだけじゃないか、もうどうすりゃいいんだよ
先週までちゃんと会話ができていたのに、どうしてこうなってしまったんだ
時間が進むのが怖い
せめて意識があるうちに孫にもう一度だけ合わせてやりたい
まだ時間があると思っていたのに、どうしてどうして
164がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 17:47:12.95 ID:il5qMm/h
今年18になる受験生です。

母が五年の闘病の末、余命宣告をされました。
一年もたないだろう、とのことです。
今の母を見ていてもそんな実感
まったくありません。
ドッキリか何かかとも思いました。
これまで何度もお腹を切ってきたのに…と。
やっぱり癌は怖いですね。

最近は母とすること一つ一つが、過ごす季節が
もう最後かもしれないと思うと学校でも泣きそうになります。

友達にも簡単に相談したり話せることではないけど、
一人でいると母のことばかり考えてしまいます。

姉も今年で20なので子供好きな母に孫を見せることもできません。
自分の成人式の晴れ姿も見せることができません。

つらいのは母だとわかっているのに涙が止まりません。
余命なんて当てにならないって思いたい。
165がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 17:51:18.67 ID:uROBEl4A
あてになりませんよ
特に一年なんて長い期間だと
166がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 19:58:23.56 ID:rv02mBoN
>>163
放置すると、「尿毒症」になるから、医者と相談の上で、最善の選択を
するように。副作用はあるが、この場合、抗がん剤もやむを得ないかも
しれない。昔の八代将軍の徳川吉宗も尿毒症だったとか、記録にもあるからね。
とりあえず、最善の方策を立てよう。

>>164
何の癌で、どのくらい進んでいるのかわからないと、相談に乗りようが
ないよ。わかる範囲で、医者から示された診断を、詳しく述べるように。
167がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 20:27:56.18 ID:+PqcfKk+
>>143 >>144
ありがとう 今日家族揃って写真を撮ったよ
部屋も二階から一階に移して、電動ベッドも買ったけど死ぬ準備をしてるみたいでむなしいね
なるべく痛みがないようにしてやりたいな  
しかし癌が一気に九個見つかるっていうのはきついね
168がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 20:58:50.15 ID:rS6CAOUN
余命宣告は事前に家族に聞きたいか聞きたくないかを医師から聞かれますか?
それと、親の余命宣告を受けたら退職するのはおかしいですか?
169がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 21:01:56.61 ID:ysS3cxSS
退職おかしくないと思いたい
私もです
170がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 21:49:38.53 ID:F/Qp01Yx
>>168
事前には聞かれなかったな。
ただ、本人が受診していて次の受診日前に家に病院から電話があって
「ご家族連れてきてください」と。
癌とは思わなかったけど、良くない事だとは当然思って
医師からの説明(病名宣告)の後に、連れ添った私だけで医師と話しをして
余命を訊いた感じ。はっきり「○ヶ月です」とは言われなかったけれど、
「あと一年くらいですか?」「いやいや、そんなには・・」
「なら半年?」「そんなに長く持ちません」
「じゃあ、3ヶ月くらいですか・・」「それも危ないという感じです」
というやり取りだった。
私も退職した。おかしくないし、当時の私にはそうするより他なかったな。
あれから2年になるけど、仕事と在宅看病・家事の両立は私にはどのみち無理だったと思う。
171がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 21:53:55.98 ID:Q9YFOwlP
来週、抗ガン剤投与3クール目になるんだけど、ここのところ物忘れが多く
なってる気がする。もともとうっかりなとこがあるので、気にしすぎなの
かもしれないけれど、どうしても脳転移を考えてしまう……
今日は微熱が出てきたるのに、御飯食べて寝てしまった。
病院行かなくていいんだろうか。

過去の健康診断結果とか出てきたのでこっそり見たら、たいしたことないと
いう過去の自己申告が真っ赤な嘘であったことが判明。動脈硬化、肝機能、
糖尿の境界線とまぁ要精密検査があちこちに。
やはり今も本人の言うことが信用ならないわ……
172がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 22:04:09.45 ID:7T5MnrEB
今日、母が亡くなりました。
危篤と言われて飛んで行きましたが、間に合わなかったです。

正直信じられない(現実味がない)気持ちですが、しっかりと見送りたいと思います。
173がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 22:10:01.25 ID:F/Qp01Yx
>>171
うちも最近物忘れが多い。
緩和ケアに入っているので、脳転移か認知症か
原因を突き止めるような検査はしてないけど、気になってる。
どんな感じの物忘れ?

>>172
お母様のご冥福をお祈り申し上げます。
良いお見送りが出来ますように。
174がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 22:14:23.21 ID:nNSR3RZx
>>172
お母様のご冥福をお祈りします。

これから、葬儀やら親類捌きやら大変だから、とにかく休める時に休め。
あと、お母さんの口座から、ATMで引き出せる限りの現金を引き出しておくように!
175がんと闘う名無しさん:2013/09/18(水) 22:45:34.67 ID:Q9YFOwlP
>>173
前日に作成した書類を渡したのに、どこへやったのかわからなくなる。
それだけならともかく、見つからないと私が保管すると言った、と言い出す。
母曰わく、毎日のように何かしら見つけられず探してるんだそう。

ただ、基本的に本人は隠そうとするからわかりにくくて。

>>172
お母様のご冥福をお祈りします。
あなたも家族も頑張ったと思います。
176がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 00:36:32.76 ID:3WXscbF8
>>172 お疲れ様でした。戦いはこれで終わりません。葬儀の後も各種手続きが待ってます。
     体の疲れを取って事後の処理にあたってください。
177がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 09:25:03.67 ID:GCNdAtCy
>>171
脳にガンが飛んだ場合、しっかりした大学病院なら、ガンマナイフがある
から、その時に考えれば良い。
「御飯食べて寝てしまった」は、それなりに元気な証拠なのだが。

>>172
通夜、葬儀から墓の手配まで、大変だよ。身内、親類に聞いて手配すること。
銀行口座は、新聞の「お悔やみ欄」に出た日に、銀行側で、すべて
ストップをかけてしまうから、下手すれば下ろせないかもよ。
178がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 15:20:39.91 ID:TJLLh+m3
「おくやみ」が出ると口座がロックされるという話は本当なんですね。
以前にそんな話を耳にしたので、「その時」に備えて自分のキャッシュ
カードの保管場所と暗証番号を実姉に伝える段取りを春頃にしました。
あと、定期の解約なんかも本人でないとメンドーなので、それは先月に
全て解約して普通口座に移動完了。

自分がまだ動ける今のうちに全額引き出すことも考えましたが、大金を
自宅で保管することに不安があって・・・・。(-_-;)
179がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 19:42:22.22 ID:GCNdAtCy
>>178
銀行では、毎日、新聞のお悔やみ欄をチェックしていて、自行の顧客が
死亡したのを見つけたら、その日のうちに、口座を凍結し、家族の連絡を
待つものだ。銀行で直接聴いたから、間違いない。
180がんと闘う名無しさん:2013/09/19(木) 23:02:55.11 ID:l03MJEWz
>>177
ありがとう。
そう、まだまだ元気なんだよね。
だからこそ本人が些細な体調不良とかという嫌なことから目を背けた結果、よ
り早く悪化するんじゃないかという心配があって。

もともと何年も前に変な咳が続くことがあったのに大丈夫と言い張って絶対病
院に行かなくて、今回も医者に指摘されるまで咳のことも息切れのことも自分
からは申告してなかった。もうね、情けないけど悪化して見つかってしまった
のは自業自得って部分も、ある。
もっと早期に見つけるチャンスはあったのに。
男って、病気になったってはっきり言われるのが恐くて、健康診断の結果や自
分の体調不良から目をそらす傾向がつよいと思う。
181がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 01:36:46.42 ID:vUp+A3WV
163です。先ほど父が永眠しました。
私と子供の到着とほぼ同時に、息をひきとりました…
最後に孫に合わせてあげられてよかったです。ただそれだけが救いです。
癌は多発性骨髄腫でした。9月頭から急速に病状が進行し、骨を侵食。腎不全が悪化し、死因となりました。
腹部は昨日・今日と緊急で打った抗がん剤の注射痕でいっぱいでした…

これから父が帰ってきます。
気持ちを落ち着ける為にここに書き込みました。
皆様も悔いのないよう…
182がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 11:48:59.96 ID:3zpVHw2B
>>180
極端なことを言うと、死ぬ直前に、一時的に元気を取り戻すこともあるの
だが、一般的には、「口から食事を取れている間は死なない」というのが
平均的な状態。一口も飲み込めない。水一滴も飲めなくなったら、数日。
胃ろうをやっても数週間が限度。「生きられるか。生きられないか」は、
「少しでも良いから、食べられるか。食べられないか」が判断基準の一つだよ。

>>181
これから、通夜、葬式。役所への届出など、色々忙しいから、身内と相談
の上でキツチリ対応しよう。死にゆく人は、何をやっても止められないから。
183がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 13:34:03.03 ID:bSVL2Pdc
うちは最期の日まで口から食べて自分でトイレも行ってたから
もう少し生きてくれるものだと思って
後悔の残る別れ方になった
急に苦しみ出してあっという間にいってしまった
痛みどめするまで意識もはっきりしてた
184がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 18:56:25.68 ID:3zpVHw2B
>>183
そういう事もあるんだよね。
その昔、空手の有名人で、大山倍達という人がいたが、この人も肺がんを
患い、死亡する当日まで、自分でおきだしてトイレに行こうとしていた
くらいだから。

ただし、重いがん患者に対しては、医者では必ず、
「食べられますか?」
と聞いて来る。それが一つの目安になっていることも事実だから。
185がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 21:10:22.83 ID:ElguUznY
飲めず食えずは目安ににはなるが例外もある。
腸閉塞で飲めない食えない場合、他がまだやられていなければ点滴でしばらくは元気でいられる。
自分の知る限りでは、転移で肝臓やられた人は最後まで食べられ、意識もあったなぁ。
尿がでなくなると血中のカリウム(だったかな)が心臓を止めてしまうと医師から説明を受けた。完全に止まってしまうと2〜1日未満で絶命。
186がんと闘う名無しさん:2013/09/20(金) 22:29:00.53 ID:s7RkDJvM
…なんか最近いちいちレス付けて蘊蓄たれる人が常駐してるね。
いや、一つ一つ丁寧にアドバイスはいいんだけど若干の上から目線と決めつけ感がね…?
187がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 00:59:17.24 ID:UhIgUs5I
>>185
うちの父がまさにその病状(膵癌の肝転移)
今月初めに1ヶ月の余命宣告を受けたけど、食欲はないものの全く食べれない訳でなし
痛みも出てない状態で、本当にあと1ヶ月なのかと思うけど、そうなればあっという間なのか…とも。

自分は仕事で少し離れた場所に住んでるけど、10月転勤を言い渡されて…何と言うか
色々と頭の中がグチャグチャです。

とりあえずこの3連休は帰省します。
188148:2013/09/21(土) 08:26:30.75 ID:BybtqMM1
>>186
だね
医療関係者なのかな?
189がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 09:04:50.41 ID:zlh6h9an
>>185
飲まず食わずで点滴だけだと、どんなに頑張っても数週間程度なのだよ。
統計的にそうなのだから、仕方ない。
人は、口から飲食をすることで生きていられるのだから。
190がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 09:17:08.35 ID:144hOO61
>>189
俺、IVHで6か月過ごしたけど生きてるよ
191がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 09:38:20.97 ID:xtgrPhsH
>>186
口から食べられない=もうすぐ死ぬ
を連呼してる人。>>63あたりから張り付いてるよね
192がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 09:56:29.50 ID:YBX/nzZG
しかもその方今の自分にとってすごく落ち込む、怖くなる事ばかりを書く…
もちろん事実なんだろうけどね
でもどの立場の方なのかは気になるな
193がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 10:27:07.03 ID:nldZl7u6
>>188
医療関係者ならあんなふうに
不確定な事を断定しきったりするような無責任な言動はしないよ。
大方、ネットで蓄えた知識を披露して得意になりたいだけの
教えたがり君だと思う
194がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 10:33:50.14 ID:PaSPFXiL
教えたがりの教えてくれる内容が役に立つならまだ救われる。
役にたたない上に不安と焦りばかり煽ってくれるわ。
もう勘弁して。
嫌なら見るなも勘弁してくれ。
患者も家族も藁にもすがりたいんだよ。
195がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 10:41:28.79 ID:drpWZDsr
>>189
そんなことないよ
根拠 うちの親族
ポート入れて高カロリー輸液だけで1年以上
途中数ヶ月は水もまったく飲まず
横になっている時間は長かったが元気。ヘパロックして通院(抗ガン剤治療)もシャワーもおけ。
担当医師から脂肪肝に なるかもと言われてたけど。
196がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 10:43:02.70 ID:zlh6h9an
自治医科大学に行ってみろ。余命が切られたと判断したら、平気で言うから。
あそこは「病院が儲かろうが儲かるまいが、役所的対応」で済ませるからな。
患者も焦り、セカンドオピニオンでも何でも手配できるし、うまくいけば、
代替療法も併用して、命を少し長らえることが出来るかもしれん。

目先はショックでも、本人も家族も生き延びようと必死になって
調べまくるようになるから、その方がちょうど良いのだよ。
聞いてもわからなかった専門知識も、今ならネットで調べられるのだし。
亡き家族がガンになるまで、病気のことなど、関心もなかったからな。
目の前に死の恐怖が迫ってこないと、人間は真剣にならないから。
197がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 11:00:04.00 ID:yTYdv8n4
>>196
それは病院の医療プロが言うことで、貴方がここで偉そうに言うことではないだろ。
だからそのあとはどうしろと?
役にたたないんだからお願いだから不安を煽らないでくれよ。
198がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 11:51:04.09 ID:BiQf8Aef
ネット知識のウンチク垂れたいが為に無責任な言動をして回るニートの典型だな
「〜なのだよ」とか
「○○だから仕方ない」とか
そういった言動の端々から
ただ上目線になりたいだけなのが見て取れる
199がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 12:21:08.07 ID:63KPnAnK
>>196
お前もう消えろ。
全てが勝手な決め付けだし、全て間違ってるわ。
誰のお前の薀蓄をありがたがる奴なんて一人もいないっていい加減気づいて。
失せろ
200がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 12:26:57.57 ID:nldZl7u6
>>196
「医者が言うんだから、俺も言っていいんだ」って?
何様??
しかも誰も聞いてもいないのに。
思い込みと決め付けの得意げな言い回しにもうんざり。
あなたは確実にこのスレに必要ない。
さっさと消えて。
201がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 14:35:07.18 ID:BybtqMM1
今まさに状況が状況なのでレスを読むと不安が募るばかり
202がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 14:47:59.98 ID:hiHbO+4E
末期と宣告されましたが
余命はまだ宣告されていません。
この場合、少なくとも2年以上は余命があると判断してもいいですか?
203がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 15:12:37.88 ID:iNp/zl90
>>202 私は医師ではないですが主治医から余命と告げられたことは年ではなく月単位ではないかと
     半年からといったところでしょうか。
204がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 15:23:01.93 ID:Z4VLAaTa
>>202癌の種類や状態にもよるんじゃないかな?
膵臓がんとか見つかって末期って言われて抗がん剤まったく効かない場合、月単位ってこともあるし。
効けば年単位もありえるし。
余命宣告は必ずしもあるとは限らないとも思う。
尋ねれば統計的にはという感じで話したり、
あと2〜3か月の時は少なくとも家族に覚悟を促す意味で話はあるかもだけど。
205がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 15:52:17.33 ID:KIWxrp00
うちは良くない状態と言われていたが、余命宣告出される前に容態が急変して逝ってしまった…
入院始めの頃に看護婦さんが余命宣告はひとつの目安。それより長く生きる人もいれば、突然逝く人もいるから分からないものよ、と言ってもいたの思い出した…
206がんと闘う名無しさん:2013/09/21(土) 19:27:06.86 ID:oehcXv5e
だなあ。実際普通に健康に生きててもいつ死ぬかは本当にわからないね。
207がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 09:40:58.50 ID:LkXZMlGf
余命三ヶ月と言われても、10年生きる人間もいる。
逆に、突然死も予想がつかないから、統計的な部分で推測するしかない。
ただし、情報をたくさん得た人が強い。
命を勝ち取るのも、ベストを尽くさないと。
208がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 12:48:54.21 ID:tCHuEn15
余命は本当に目安だけど、アテにはならないね。
うちの祖母は胃がんだったけど、医師からは「あと一週間くらいだから」と
言われたその日の夕方から
いきなり意識混濁→病院から呼び出し、そのまま息を引き取る だった
一週間どころじゃなく、数時間だった
かたや今見ている父は、余命三ヶ月も厳しいと言われ早2年。
209がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 12:52:45.92 ID:bJhHerzn
>>207
毒にも薬にもならない情報ならまだマシだが
書籍儲けや加工食品を売りつけるために間違った情報を拡散する奴や
そういう業者の適当な話や陰謀論を鵜呑みにしてトンデモ情報を拡散する馬鹿が存在するからなあ。
お前みたいに。
210がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 12:55:18.10 ID:JxncXcTA
2月に術後1年余り経ってからの再発、そして肝臓及びその周辺部への転移が分かり、その時
の大まかな見込みが「今後抗がん剤治療など何もしなければ数ヶ月ぐらい」と言われて今日に
至っている弊方。現在も緩和ケア外来に通院し、その都度オキシコドン系鎮痛剤を処方され、
ここ最近になってからはさらに食欲も低下し、体の各所の痛みが増幅するようになりました。

しかしながら、確実に徐々に最期に向かっていることを実感しつつも、今この様な書き込みが
出来ていること、また日常の生活が出来ていることを考えると、私自身はつくづく恵まれてい
と思っています。以前に入院していた時に隣のベッドにいらした方も、突然の事件事故などで
不本意に絶命されている方と比べたら、「末期とはいえ、ベッドで死ねることは恵まれている」
と何度が口にされてました。(※その方は私が退院する数週間前に大腸癌で他界)
私の砂時計も残り少なくなったようですが、その言葉は今でも心に残っています。
211がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 14:18:50.31 ID:XB/tCwVI
>>207
すべてが終わってしまった経験から「情報を多く持ったものが勝つ」
これは必ずしも正しいとは思わない。
がんの情報って確率みたいなところがあるからさ。
すべて終わって結果が見えるところにたつと
選択しない方にしたほうが余命のQOLが高かったかもと思う時がある。
もう後悔はしないけどね。
患者本人、あり得る情報を集めまくって迷ったけど選択した結果たがら。
でもさ、勝ちではなかったと思う。
212がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 15:02:42.18 ID:LkXZMlGf
>>211
知識のない人間にとって、癌の告知は、誰かに「奇襲攻撃」を
受けたようなものなのだよ。家族の癌を最初に告げられたときは、
いきなり抗がん剤の投与を告げられたから、「治るんだろう」とばかり、
思う程度の知識しかなかった。それが、「投与してから余命を告げる」
という手を使ってきたから。「患者と家族に、考える暇を与えない」事が、
私立の大学病院のやり方のようだ。

「余命を告げられて、慌ててネットで調べ始める」ようでは遅かった。
親二人とも天に召された今では、どうにもならないけどな。片方が老衰
みたいな感じで苦しまないで逝ってくれただけでも、少しは気が楽だよ。
二人とも地獄の苦しみでは、こちらも、精神的におかしくなりそうだから。
213がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 15:14:17.19 ID:AlgNgEHH
またですか?
214がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 15:22:49.82 ID:bJhHerzn
>>212
なんだかなあ。聞いていると全て思い込みじゃん、おまいさんの意見。
「癌は抗がん剤で治るんだろうという知識しかなかった」って、
そりゃ完全に自業自得じゃんw
知らないなら何故調べない?
何故聞かない?
全て医者任せ、他人任せで、自分の思い通りじゃなかったら、「全て医者のせいだ!」「全て医者が悪い!病院が悪い!」か?

いくら癌について何も知らなくて、いきなり告知されたからって、
自分の癌について調べる時間ぐらいあるだろうし
手術不能で抗がん剤しか適応できないとなったら
ある種の癌を除き完治は難しいことは
ちょっと調べれば直ぐにわかる事だ。

お前は癌と診断された瞬間に監獄にでも入れられて、同意もなしに抗がん剤を投与されたのか?

モンペはうまくいかなかったことや、自分の失敗を全て他人のせいにする。
215がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 15:29:14.77 ID:XB/tCwVI
>>212
自分も家族をがんで看取ったから告知からの流れは知ってる。
その上で情報を多く持ったものが「必ずしも勝ち」とは限らないと書いたんだよ。
216がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 17:29:17.78 ID:tCHuEn15
>>211
同意です。
確かに情報は必要必要だけど、それに振り回されるのであれば
無い方が良い場合もありますね。
217がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 20:11:38.35 ID:kYe4xXeg
余命って本当にあてにならないね。
もって半年と言われた祖父が14か月も生きたし。
でもここまで医師の予測を上回るのは稀だろうけど。
218がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 21:15:25.03 ID:LkXZMlGf
医者の言う余命は、「統計的に見て、大体、このくらい」
だから、そこから外れる場合もあるから絶対ではないのだよ。
100人中、95人が生きていて、5人が死亡した場合、統計学的には、
「危険率5%で、この薬には延命効果が証明される」
という言い方となる。

結核だって、いまだにそれが原因で死ぬ奴がいるのだから、癌は、
もっとリスキーなのだよ。
219がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 21:57:44.66 ID:bJhHerzn
>>218
よくそんなデタラメを並べられるな・・・
>医者の言う余命は、「統計的に見て、大体、このくらい」
そんな決め方はしていません。
>100人中、95人が生きていて、5人が死亡した場合、統計学的には、「危険率5%で、この薬には延命効果が証明される」
そんな延命効果の証明の仕方しません。


話し作るなよ。
220がんと闘う名無しさん:2013/09/22(日) 23:56:05.75 ID:KAje+E4K
うちの祖母ちゃんも余命3か月と言われてから、100才近くまで元気で生きてた。
221がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 02:20:24.12 ID:csnuw4kl
>100人中、95人が生きていて、5人が死亡した場合、統計学的には、
>「危険率5%で、この薬には延命効果が証明される」

こんなスレなのに笑ってしまった
222がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 09:44:43.58 ID:t8YgoIFs
統計学を知らない馬鹿に、医者は務まらないはずなのだがな。
大学の時は、分析の難易度の高い分散分析とか理解できず、一度は単位を
落としたよ。それで統計学を、否応なく学ばされたようなものだから。

「100%はありえない」から、余命もあてにはならないのが事実。
過去の似たような状況の患者を見て推理するしかない。
だが、抗がん剤をやれば、数ヶ月から、もって数年以内。5年も
生きれば十分だろ。5年生存率で調べてみると、すい臓とか肺がんの場合は、
悲惨な数字が並んでいる。
223がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 09:53:54.36 ID:yz8wRuoD
もう来ないでとお願いされても毎日来るのはなぜですか?
スレタイの状況にいる人達を追い詰めるのが生きがい?
224がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 11:46:24.53 ID:Hc2O2wGz
>>222
ひとりで何ごにょごにょくっちゃべってんの??
「なにか難しいこといって誤魔化したい」臭がプンっプンの文章
自分ファンタジーの世界から出てくるなよ。小学生。
225がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 13:19:16.00 ID:X+PQdU1V
みなさん疲労の回復で工夫されている事とかありますか?休んでも疲れが取れず困っています。
226がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 14:36:23.54 ID:uoTsEiAi
>医者の言う余命は、「統計的に見て、大体、このくらい」
65歳男性、肺腺癌転移あり、腫瘍の大きさは△で血圧・・・
の場合、平均余命は○○で標準誤差は××

という統計が整備されていて、それをもとに医師は
余命を告げるわけですか?

高齢者特有の思い込みかな。
227がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 14:53:51.12 ID:RGm0Ju/S
>>225
自分の場合、とにかく眠る時間を確保するだったかな。
228がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 15:17:16.01 ID:7f7TLmM6
まあウチの親類のおばさんも5年以上前に余命3ヶ月と言われ大騒ぎになったのにまだ元気に生きてるわ。
てかガン細胞が小さくなってるらしい。
人間の身体って不思議だよな。
229がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 16:56:39.22 ID:154qtx55
余命なんてただこういうケースが多いってだけで、それ以外のケースだって沢山あるからね。

>>227
睡眠は大事だな。その次が食事。
親がガン告知を受けて以来、安らかな眠りというものはなくしてしまったけれど。
眠りが浅い時間が多いようで、妙な夢ばかり見る。そして早く目が覚める。
230がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 17:28:26.94 ID:oAK0Sl1B
>>225
>>227です
>>229  ですよね
告知を受けてしばらく眠れない食べられないはつらかった。
でも自分倒れるわけいかないし。
本当に眠れなかったとき、眠るためにどうしたらいいか?を考えた。
早朝に30分くらいだけどジョギングするようにしたら少しずつ眠れるようになっていった。
朝日を浴びたのもよかったかも。
在宅だったけど、本人感染症で熱だしたとき、5日ほど入院してもらった。
医師や看護師さんから少し休むといいよって言われた。そういう小休止も効果あった。
あと、少し症状に余裕があるときの気分転換、息抜き。
事情を知ってる友達と食事とか、スパとか。
231がんと闘う名無しさん:2013/09/23(月) 17:41:00.69 ID:X1cnkZtO
ステマでも業者でもないんだけど、ステージWの親に飲ます前に、自分で健康食品の人体実験をしてみたんだよ。
それを飲んだら、不眠症がちょっとマシになってきている。
効能にストレスにも効果ありと書いていたなあ。
232がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 03:14:31.51 ID:6w2g8Ctl
>>157です。四時間ほど前になくなりました。
在宅でしたが苦しくなり、日曜日入院しましたが、
おしっこがもうほとんど出ていない状態でした。

いろいろ教えていただいた皆さんありがとうございました。
自分をころし、子供、主人、両親、友人に尽くした一生でした。
233がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 05:20:40.12 ID:bX/8TYL0
>>232
お疲れ様です。
これからしばらく忙殺される時間が続くでしょうが、お疲れがでませぬように。

主人が逝ったとき、子どもが
「パパは自由になったんだよね」(病気の身体から)と。
しばらく自由の魂となっていない感覚でしたが(自由に飛び回った?)、今いつでもそばにいる感覚があります。
234がんと闘う名無しさん:2013/09/24(火) 08:59:48.86 ID:/SvDKrXU
>>232
一ヶ月あるかないかだと思っていたけど、やはり、きつかったね。
通夜や葬儀の手配など、これから大変だけど、頑張って欲しいと思う。
他の家族を支える「頼れる親」であることも必要だから。
役所への届出、身内、親類への連絡と種々の手配など、今しばらくは、
踏ん張る必要があるから。

>>233
まるで、スピリチュアリズムの教えそのものをいう子供みたいだね。
あとは、誰かを励ませる立場になっていきたいもの。つらく、苦しい経験
は誰しもだから。
235がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 22:31:29.25 ID:P9SU8lrn
今日父の細くなった食道と腸(胃全摘なので)のステントを入れる処置をしたが入らず痛みに苦しんでます。
リンパ節が大きく腫れ、腸に近い為放射線は無理、体力ない為抗がん剤も無理、余命1ヶ月。
来月6日に66になるがそこらへんの可能性も。
もうどうしたら良いかわからない。
自分は35歳(長男43)だけど親を亡くしてもおかしくない歳なのだろか?
まだまだ子供でわからない事だらけなのに。
236がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 23:01:09.21 ID:aFDxvvp2
長男が40代だと親が亡くなってる人はわりといる
まぁ、10代でも親が亡くなってる人はいるから年齢を基準に考えないほうがいいかも
237がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 23:21:09.30 ID:P9SU8lrn
>>236
楽天の長谷部も20代で両親を亡くしてたり、確かに年齢は関係ないかな?
でも周りの友達の親はほとんど健在なんだよね。
半年一年の余命は覚悟してました。
でも、いきなり1か月と聞いたけど、冷静でいられる自分がいる。
238がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 23:38:50.56 ID:VMBBy1BZ
33歳だけど、ちらほら親御さんの訃報を聞くようになってきた。
239がんと闘う名無しさん:2013/09/25(水) 23:45:55.27 ID:AwbV1ISi
>>232
ブワッ(´;ω;`)
240がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 00:28:24.24 ID:eTXTTKrd
>>232
お疲れさまでした。
あっという間でしたね。
最期まで最愛の旦那さんについていてもらえてきっと満足されていると思います。
一週間前までご自分でお風呂に入れたのはすごいことです。
もう急ぐことは何もないから、無理せずにね。
気忙しいかもしれませんが、ゆっくり見送ってあげられますように。
241がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 01:31:27.45 ID:LdMzx2kX
べつに240を責める気は全然ないけど、

>最期まで最愛の旦那さんについていてもらえてきっと満足されていると思います。

この手の定型句にイラッとする。
癌で弱って痛みに苦しんで最後に呼吸がなくなる伴侶を見届けるのは
そんな綺麗ごとじゃない。
残された側は悔しさと後悔と罪悪感と将来への絶望でドロドロなんだよ。
242がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 05:02:03.99 ID:yNT880/W
>>241が何にイラっとしてるのかよくわからないんだが。
満足してる(であろう)は奥さんのほうをさす言葉じゃないの?
243がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 07:39:12.71 ID:OgJ+W6u6
>>241
なんて声をかけていいのかわからないときの為に定型文はあるんだよ
嫌なら誰にも亡くなった事をしらせなきゃいい
244がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 10:06:18.72 ID:7a83AYkj
>>235
死に備えて、「全力の介護」と、「身内・親類へのマメな連絡」を
忘れずに。力になってくれる身内もいるだろうからな。
245がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 12:25:04.08 ID:WZOjaXFd
「全力の介護しろ」とか簡単に言うなあ・・・
他人事過ぎる
介護したことないでしょ?あなた
246がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 12:40:10.88 ID:OgJ+W6u6
>>245
悔いが残らないようにやれる事ややりたい事をやっとけってことなんじゃない?
介護っていうか見舞うのも含め
247がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 13:01:57.43 ID:JoNJW31r
>>244はいつもの嫌な人じゃん
248がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 13:15:50.53 ID:WZOjaXFd
ああ・・
抗がん剤治療してる人に向かって「偽の希望を持たせているだけだ」とか
「抗がん剤を打たれた人は全員死ぬんだよ」とか、わめいていたカスか・・・
ほんと、どうしようもないね、こういう奴って。
勝手にそう思うのは勝手だが、聞きかじった知識をふりまかないでほしい。
249がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 15:03:23.92 ID:jcHoJakH
騙されているとせせら笑いされそうだが、プロポリスを飲ませてみた。
効果はわからん。
でもちょっとでも効いたらいいんだ。
今度キノコ類のサプリメントを試してみようかとも思う。
抗がん剤もやってるけどね。
藁にもすがりたいんだよ。
250がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 15:50:35.56 ID:x2qWEcj9
>>249
別に笑わないよ。
うちはなんちゃらのお高い水を飲ませたよ。そんなもんだよ。
希望が欲しかったから。
以下参考までに。
使っている抗がん剤によってはキノコ系のサプリがよくない場合があるって薬剤師から注意されたことがあるよ。
キノコ系サプリ使うときは相談してくださいって。
ちなみにその時の抗がん剤はジェムザールだった。
結局キノコ系サプリは使わなかったけど。
251がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 16:14:55.18 ID:X2ir+znx
>>250
ありがとう。
ちょっと泣いた、たわいもないことなんだけど、返事してもらえて答えてもらえて嬉しかったw
気を付けとくよ。
252がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 18:58:22.08 ID:Qa4uYLXN
>>241
未成年の娘二人残して亡くなった40代の人に、最愛の旦那さんに看取られて〜というのは何だかなと思う
間違いではないけどさ
子供のいない人やいても就職して結婚でもしている人ならまた違うかもしれないけど

>>235
私も35歳
そこそこ亡くなる人いるかな
母方の親戚に嫁いだ人が、今度34歳で出産するが、実母さんが63歳で亡くなったと聞いた
結婚10年目にやっと授かったらしいが、出産の数ヶ月前に亡くなったみたい
253がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 20:19:57.87 ID:7a83AYkj
>>245
両親を何度も病院に連れて行って、片親だけは看取っているよ。
二人共看取ってやりたかったが、10分違いで間に合わなかった。
10分遅れで看取るのが間に合わなかったことだけは悔いているよ。

片親が末期がんで、もう片親が要介護4の認知症で、両方から「すぐに来て
くれ」と言われたって、体は一つしかないのだから行けないよ。
やることをやらずに人に責任だけ押し付けるような無責任なことはしない。
後悔しないために、ベストを尽くすようにと言っているだけ。
254がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 21:31:21.74 ID:4Rx4mcsY
>>252
本人の希望なんだから、よくないですか?>>157
どんなに最愛の子どもでもその子らに看取られたいとは思わないのでは
255がんと闘う名無しさん:2013/09/26(木) 23:33:36.47 ID:fl6VKMGW
未成年の子どもを残して逝くのは心残りがあるって意味じゃない?
旦那さんに看取ってもらえたことは満足してるかも
256がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 00:15:54.41 ID:5o0pDAs3
>>255
そりゃそうだろうけど
「さぞかし無念だったことでしょう」とはなぐさめないんじゃないかな
257がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 09:51:17.76 ID:/5a71SF6
子供に対する愛情は、親なら誰しもだから。
酒井法子の実の母みたいに、「乳飲み子」のノリピーを捨てて他の男の
ところに行ってしまうような親は、普通、いないからね。

できる範囲で構わないから、家族通しで助け合うのがり理想だよ。
258がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 14:45:44.35 ID:XqhwBtEM
喜ぶべきなのか…
肺癌でステージWなのに元気な親
畑も耕せているし普通に生活ができている。
それとも最後の命の輝きなのか?
いまのところ治療ははじまってなくて、免疫力を上げるサプリメントだけを大量に飲ませている。
本当の状態を話していないので元気になると本人は信じているようだけど、これからどうなるんだろう。
抗がん剤治療を始めるが、受けさせてもいいのか悩むし不安だよ。
259がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 14:53:15.85 ID:tCYNIMHe
>>258
医者のいわれるがままハイハイじゃなくて
その癌に対する使う抗がん剤の奏功率とか、生存率とか、年齢的にどうかとか、データを鑑みて
副作用に見合うかどうか、自分で決めた方がいいよ
ネットがあるんだからそれくらい自分でいくらでも調べられるでしょ?
本人に戦う気力があるんならやった方が後悔しないと思うけど
肺癌W期の抗がん剤は総体的にあまり副作用に見合う結果は出ないと思うぞ。
すべて医者任せというのが絶対一番後悔する
260がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 15:06:50.19 ID:p8Kx5V9F
>>259
ちゃんと調べてる。勉強不足かもしれないけれど、調べてから免疫力アップのサプリメントも飲ませているんだよ。
よく読めや。
言葉足らずなのは悪いと思うが、本人が肺癌と聞いただけで落ち込んで寝込んだから本当のことを言わなかったんだよ。
肺癌告知だけで死にそうになって周りがとても心配した。
医者を盲信してたら素直に治療だけ受けてるさ。
患者や家族を批判して楽しいか?
言葉に刺がありすぎだ。
抗がん剤も放射線も、その他の代替治療も全て調べて悩んでいるんだよ。
副作用を知らないほど馬鹿でもないんでね。
261がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 16:55:22.63 ID:7kIh+DkK
>>253
みたいに全力で親を看取りたいが、小さな子2人抱えて身動きが取りづらい…
今は割と落ち着いているが、いよいよという時になっても難しいかも
家庭持ちの男性だと、特に大変だと思う
262がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 17:05:10.19 ID:tCYNIMHe
>>260
何いきなりキレてんだよw
批判もしてないし攻撃もしてない。
後悔しないようにしたほうがいいっていうハッパがうざいと感じるなら
こんなとこに書き込むな馬鹿
263がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 17:46:21.52 ID:JLdCXEiK
いつもの人か…
264がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 17:54:54.80 ID:wVEbRsiM
いつもの人は>>257ですよ
265がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 18:02:47.69 ID:3EcX3053
安易なアドバイスする方も考えた方がいいけど
それに対して260みたいな切れ方する奴もなんだかな。
語彙にカチンと来たとしても
悪意があるかないかくらいはわかるだろうに。
余裕ないのはわかるけど、悪意があるわけでもないレスに
そんな切れたり、イライラするくらいなら
優しい言葉だけかけてもらえるyahoo掲示板にでもいけば?
266がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 18:13:26.04 ID:o1iOUU9V
「言葉に刺がある」って難しいね。
2ちゃんのレスはみんな「刺がある」ように見える。
基本的に2ちゃんのレスってぶっきらぼうだし。
切羽詰まってるのはわかるけど、そこまで心に余裕ないのなら書き込まんといてほしい。
元気付けるつもりで悪気なく声をかけて>>260みたいな「俺を怒らせて楽しいか?」みたいなブチギレされたらこっちが凹む。
267がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 18:17:10.47 ID:tCYNIMHe
>>260
悪かったよ
ごめんね
268がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 19:25:48.25 ID:UizhqsPD
>>232です。
葬儀や直後の手続きもおわり、ちょっと一段落しました。
在宅看護中や、入院後に血圧も下がって生死をさまよっているところに、
付き添っているのもつらいものですが、いまこうして写真や位牌だけに
なってしまったのを見るのも、別のもっと大きなつらさですね。
中3の子供が学校に行くとき送りだす人はもういない(私が先に出勤
で家をでるので)、子供が学校かえってきてもおかえりと言って食事を
用意してあげる人がいない、このことも頑張ってもどうすることもでき
ないとわかりつつ、心配ごとの大きな一つです。でもそういう家庭も、
世の中にはあってみんなやってきているのでしょうけれど。。。

子供たちですが、出来るだけ一緒にいるように何度か働きかけましたが、
在宅中は結局あまりお母さんに付いていてくれず、会話もほとんどな
かった様です。しかし、入院してほとんどもうしゃべれない段になって、
横に付き添い手を握り、涙をながし、声をかけ続けていました。
また、葬儀の際も私の横に付いてあいさつやら、食事の振る舞いの時の
接待やら、親戚が帰る時の見送りのお辞儀とか、亡くなった母親の代わり
を十分に果たしました。 そして今は時々母親の祭壇の前で静かに座って
いる姿を日に何度も見ます。 もっと生きている間に会話してほしかった
のですが、親の気持ちは言葉でなく背中で伝わるというのがこういうこと
なのでしょうかね。
269がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 19:39:23.86 ID:EA/8z/HA
>>268
(´;ω;`)
270がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 19:42:24.18 ID:/5a71SF6
>>268
悲しみはわかるが、これからの生活はもっと大切。
先の見通しとか、たっているのかな?
まず、収入源がどうなっているかで左右されるからね。
271がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 20:58:15.30 ID:leGymHnT
最近ここにくると余計辛くなるわ
アドバイスが欲しいわけじゃないのに
272がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 22:58:52.13 ID:ti/sV3hp
>>259
ネットで調べてもそれが自分のケースと同じ結果になるなんてことは100%無い
人それぞれだ
ど素人がネットで調べてどうこうなるくらいなら医者は苦労しないっての
273がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 23:07:19.21 ID:rkPk0Q4j
彼氏の母親がガンで年内くらいの余命宣告を受けました。
親元を離れて暮らしているので夏休みにご挨拶に行くつもりでしたが
それを伝える前にガンが発覚し挨拶できないまま今に至っています。
彼氏は母親がなくなる前に会わせたい気持ちはあるようですし
私も彼を生み育ててくれた人なので会いたい気持ちはありますが
抗がん剤の影響でお母様の体調がよくないようで躊躇します。
(彼は大丈夫だといいますが女性として体調が悪い時に
初対面の他人に会いたくないだろうなと思うので)
ご家族もこんな大変な時に…と思うのではないかとも思います。
差し支えなければご家族の立場からのご意見をいただけたらと思います。
274がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 23:37:30.44 ID:nC37RctB
>>270
いい加減にしたら?
>>268は仕事してると>>79に書いてるし、収入に不安があるとか
そんなことは一言も書いてない。

ちゃんと働いて家庭を支えてる大の大人を
子供扱いするようで、非常に失礼。
275がんと闘う名無しさん:2013/09/27(金) 23:46:12.38 ID:rDZQ0qSH
>>272
そうなんだよね。
調べる事は出来るけど、経過や結果は人それぞれ。
調べる事、情報を得ることを否定はしないけど、
どんどん振り回されて解らなくなったり、更に孤独になる事もあるわ
276がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 00:09:12.91 ID:ujFT8pmA
>>273
微妙な時間かな〜
うちの場合抗がん剤やっていても亡くなる3か月までは比較的元気で人に会うのはOKだった。
でもそっから先は級に衰弱、痩せてきて、気も使いたくない感じだったけど。
もし自分(息子がいるので想像してみた)がそのお母さんの立場で結婚をするつもりの彼女だったらひと目会ってみたいみたいと思うけど、これは個人によって違うからね。
彼のお母さんの意志をどうにかして尋ねて、それによってどうするか決めるのがいいと思う。
弱った姿をさらしたくないとお考えで、でも彼女の顔を見てみたいと言う場合、ビデオレターみたいなこともできるかもしれないし・・・・・
とにかく彼を通して、会えるかどうか尋ねてもらうのがいいと思う。
277がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 01:47:56.25 ID:dHyOrjgP
>>274
言ってることはトンチンカンなのはみんな分かってると思う
一家の大黒柱は健在
ただ一般的なサラリーマンや公務員家庭だと、教育費のために奥さんパートに出るケースが多い。1人2000万かかる、教育費
278がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 03:06:13.35 ID:hHsnl5aQ
だからって今それ言う必要がどこにあるの?ご本人が何より気になさっているのは、お子さんの精神的なことなのに。
>>234もいつもの人?今までのレスで励ましてるつもりでいるなら無神経すぎるよ
279がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 06:25:38.01 ID:FAgNmCS5
そうそれもいつもの人
280がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 06:29:19.44 ID:8Hj99pg0
Erro
私は16のとき父を胆管がんで亡くしました。
闘病中の父にどう接していいかわかりませんでした。
281がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 07:15:59.10 ID:ujFT8pmA
>>268
自分も喪失感から立ち直らなければならないひとりです。
ストレスの研究では配偶者を失うということはストレス度100と言われています。
喪失の傷が乾くまでには長い時間が必要です。
私の場合最初、遺影を見るのがつらく、目を背けていました。
もっとも辛かったのは相手の気持ちを想像するとき、それと後悔。
後悔しないようにと心がけてきたにもかかわらず、泥沼に足を取られるよう後悔の念に襲われたこと。
些細なことさえもです。
正直苦しい時間ですが、生傷はきっと乾いていきます。
今では遺影に語りかけることもできるようになりました。
無理をせず、時には逃げることも考えながら、ゆっくり時間をかけるのがよいと思います。
私はネット通して、同じような立場の人と交わることで時に慰められ、
時に慰められながら心のこわばりを解いてきたような気がします。

子どもについては、生きているうちに語り合ってほしいと願うもあたわず。
>>280さんのおっしゃる通りだったのかもしれません。
でも子どもの誕生からこれまでかけられた愛情は子どものの深い部分に刻まれていると信じています。

関連スレ
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1367244581

ストレス関係の何かの本で読んだのですが、
喪失感や深いこころの傷を癒す術のひとつには
「誰かを慰めること」であるそうです。
私も、それからここで誰かを慰めたり共感したりする人ことは誰かの為だけではなく
自分の為でもあるような気がしています。
282がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 08:31:40.72 ID:V75r5XDi
どうでもいいことなんだけど…
職場に親の癌のことは自分の部署の上司二人と、トップにしか話してない。
それに親はまだ普通に働いてるしね。
だから仕方ないんだけど……それでも「お前は全く悩みなんかなさそうだ
な!」なんて言われるとね、その場では笑ってやりすごしたけど、ちょっと
へこむ……

……ごめん、くだんない愚痴だ。
283がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 09:14:11.98 ID:E8P5UVyP
200年前には癌を患う人なんて皆無だったのに、いつから癌という病気を患う人が出るようになったのか?
200年前の人はストレス皆無だったから癌を患う人がいなかったのかな?
父は胃全摘で食道と腸の間のリンパ節が肥大し、ステントも入らなかった。日に日に小さくなっていく。
父も200年前に生まれてたらなら癌とは無縁だったんだろうな。
284がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 10:35:32.64 ID:Ybc2zLo2
>>283
その代わり平均寿命40才くらいで死んでた
お父さんも40で亡くなる時代だったら癌になるまで長生きできないよ
285がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 11:01:55.78 ID:Y9mCnwBk
>>274
人間は、支えになるものを失うと、崩れやすいんだよ。悲しみにくれる人に、
親切を装って近づき、よからぬ事をしてやろうとする奴は、たくさんいる
んだよ。それで多額の金を騙し取られた奴だっているのだから。
中には、「この*十万円のお札を買えば、ご家族の病気も治る。成仏する」
と、騙されるパターンもあったからな。
ただし、どちらかといえば、男の方が、精神的に参ってしまう事が多い。
286がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 11:26:55.44 ID:1SYwrW1C
>>283
200年前の平均寿命は40歳前後、それに手術して検査したりエックス線写真をとるなどの技術が民間レベルではほぼ皆無だった。
それでも当時とても多かった診断名で、現在はないもの
例えば、腹・胸が猛烈に痛み、下血や血を吐いて死ぬ「癪」は胃癌や肺癌や大腸癌、むせんで食べ物がつかえ、息がしにくくなったり飲み込めなくなる症状の「かくの病(膈噎;かくえつ)」は食道癌や肺癌、舌にできものである 「舌疽(ぜっそ)」
といった病名は、現在でいう癌だったなのではないかと言われている。
287がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 11:40:52.41 ID:E8P5UVyP
>>286
200年前でも1割くらいの人は60歳以上生きただろうし、1割といったらものすごい人数になる。
その中で1人も癌で死ぬ人がいないというのは不思議だったけど、癌じゃなく違う病名として処理されたかもという事で少し納得しました。
288がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 11:59:55.20 ID:MGnmAGqz
>>276
そうですよね。やっぱりお母様の希望が一番大事ですよね。
彼は合わせたいの一辺倒ですが、なんとか希望を聞いてみてもらえるようにしてみます。

ご回答くださってありがとうございました。
289がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 13:05:43.94 ID:xr5BVYwL
>>285
その理屈でいくと、独身や既婚でも子どものいない人の方がつらいと思う

>>268さんは娘さん2人いるし、これからの人生楽しみなことも多いと思う
子ども達が就職して、結婚して、孫が出来て…
290がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 17:13:34.14 ID:iLXjsr+S
>>289
誰かを亡くしても、他にも家族の誰かがいれば、気が紛れるし、残りの
家族のためにも、一生懸命に生きなければならないと思うから。

こちらみたいに、「かつては、七人も住んでいた家」なのに、引越しとか、
残る家族の立て続けての病死で、一人取り残されたら、いかにオッサン年齢
でも、たまらないものがあるよ。あれで一生分、泣いたから。
291がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 21:13:00.41 ID:E8P5UVyP
アメ横あたりでバカ笑いして飲んでる50代や定年間近のおっさん達は家族(親や子供)を亡くした経験ないのだろか?
亡くしてたらバカ笑いして飲んだりする事できる日がくるのかな?
父を亡くしたら立ち直る自信ないや。
何も食べれないし来月もつかどうかも微妙だ。
292がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 21:46:01.66 ID:1SYwrW1C
経験ないわけないじゃん。
精神が幼いね、君は。自分だけが苦しんでると思い込んでるし。
駄々こねてるようにしか見えない
293がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 21:57:52.31 ID:GBYYtR+Q
>>290
書き込み見たら未婚の弟に結婚してもらいたくなった
4年見合いして全然決まらん
母がいなくなったら見合いの手配する人いなくなって生涯独身だろうな
294がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 22:55:21.44 ID:gocFufCM
父の癌が骨に転移したけど、相当痛いんだね 少しでも動くと痛い痛いと顔をしかめてうめくわ
見てるこっちもきついねこれは
そんで家に帰ると母がため息つきまくりでこれも胃にくる 
癌ってこんなきついんだな
父が食べたいって言ったから肉団子買ったのにその日に倒れるんだもんなあ
もう消費期限きれちまったよ 家に帰るのはもうきついって言われてるし どうしたもんだか
295がんと闘う名無しさん:2013/09/28(土) 23:12:05.43 ID:CaXBwlcW
常駐してカウンセラーごっこしてる人の心理にちょっと興味が沸いた
296がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 00:14:04.82 ID:3B1Z2ASc
優しくて子供思いな素晴らしい母親だったけど、
今年初めに食欲がなくなり2月にCTやら色々受けたら
胃癌ステージWで、W期でも治ると信じていたけど、
検査結果見たら、第三群リンパ節転移、肝転移、腹膜播種、
おまけに幽門狭窄して食事が通らない、と最悪の全てを
背負っていました。

最初は標準ガイドラインに沿ってTS-1+シスプラチンからで、
数か月は食事もできるようになったけど・・・

親父は全く役に立たないし、俺一人で色々調査し、
腹膜播種は高度先進医療で腹腔内パクリタキセルや
治験の癌幹細胞スルファサラジンなどの話をし、
色々がんばったけど、親は近くの病院が良く、
主治医と俺自身が口論になるのを恐れて、付添にも
行かせてくれなかった。

今緩和ケアにいるけど、もう余命少ないです。
寂しいけど、子供をもっと信用して欲しかった。

80歳のボケ老人の親父連れていっても、何の役にも
立たないし、先生の話の内容を確認するとは忘れてるし、
凄まじい後悔の念で包まれてます。

勿論結果的にはおなじだったかも知れませんが、やれる事は
全てやってあげたかった。この世で一番素晴らしい人だったから・・・。

人生って苦しいですね。
297がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 00:48:07.38 ID:TGJoQKad
マザコンって言われるかもしれないけど母親亡くしたら
いきる意味を失う自信がある、

前に松平健の奥さんがお母さんの後を追うように
お子さんを残して自死されたよね

子供がいるから
鬱ストッパーにはならないんだなと
痛感した

以来ますます
母の死が怖くなった
298がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 01:15:52.69 ID:XYTOl4lx
自分も似たような立場だけどいろいろ情報を得ても
自分のことじゃないから実行するのは簡単じゃないよね
本人が必ずしもそれを受け入れるとは限らないし
やはり本人が納得して治療受けるのがいいと思う
299がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 09:03:22.95 ID:rSlVYFD2
>>293
心配するな。20回見合いして決まらなかったオッサンも、ここにいるから。
結婚相談所に支払った金も、かなりのものだよ。
孫の顔を見せてやれず、両親共に、ガンにかかり、逝ってしまったがな。
癌でもなんでも、どうにもならないものはならないから。
300がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 10:29:18.38 ID:wJHe3yAB
今日もカウンセリングごっこですか
301がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 14:45:16.06 ID:HwrvxhaJ
>>296
違ってたら悪いけど…
文章読んでたら、正直ニート?と思った
母親の病状とか、抗ガン剤、先進医療については詳しく書かれているのに、自分の仕事や家庭のことが何にも書いてない
仕事や家庭のこと色々都合をつけて、親の病気に関わる感が全くないんだよね
この人だけではなく、抗ガン剤には詳しいのに、親しか家族いないの?仕事はしてないの?みたいな印象の書き込み結構見かける
302がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 15:01:53.41 ID:KjZyGxUw
逆に聞きたいんだけど、

治療と患者である親の事について語るスレなのに

何で「仕事は何してる」とか、兄弟の素性とか家庭の詳細を話す必要があるの?

患者と治療についてのみ語ったら、全員ニートなの?
303がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 15:04:21.32 ID:/ImA0pWl
>>301
横からだけど
その必要が無ければ、自分の家庭や仕事の事なんて書き込まないんじゃないの?
あとちょっと意味が解らない
>自分の仕事や家庭のことが何にも書いてない
のに、
>仕事や家庭のこと色々都合をつけて、親の病気に関わる感が全くないんだよね
え??
304がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 15:05:48.26 ID:4/g2lTI6
余命があまりない場合、本人への告知は
どのようにしたらよいのか、考えること数日。
答えがでない。苦しい。
305がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 15:10:24.71 ID:/ImA0pWl
>>304
難しいよね。
本人の年齢や性格、今後の方針(治療/緩和)によるとは思うけど、
正解ではないから、どれも選択しにくい。よくわかる。
うちは年齢が69才で、余命は3ヶ月・治療不可だったから
病名と治療不可という事のみで、余命は知らせなかった。
それでも随分荒みました。
年齢が若ければ知らせてあげた方が良いのかな、と自分だったら思う。
306がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 16:09:13.63 ID:rSlVYFD2
身内に反対されて余命を告げなかったのは、間違っていたな。
人によりけりだが、余命を知って割り切れそうな人の場合、
告げるべきなんだろうね。この事で、死亡後に少しだけ、もめたよ。
「最初から余命を告げておけば良かったじゃないか」とね。
肝の小さい人には告げないほうが良いと思うが。

自分だったら、マジで告げて欲しい。死ぬための準備もできるからね。
307がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 16:11:43.46 ID:KjZyGxUw
>>306
書き込む時はsageて下さい。
荒らしの標的になるから。
308がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 16:42:48.93 ID:XILht7QC
>>304
病気がわかるまではきちんと告知するのがいいと思っていた。

しかし実際50代膵がん主人には余命告知はしなかった。
だいたいネットもみるし、先は長くないということは十分わかっていた。
医師からは私にだけお腹あけて腹膜播種見つかった段階で半年くらいということは話はあった。
しかし本人には具体的な告知はなし。
在宅医師からは余命1か月くらいになれば自分でもわかる人が多いと言われ、様子を見ていたが結局本人には言わないまま逝ってしまった。
長くはないが、明日はあると思っていたんじゃないかな。
すい癌の場合病気が分かって、オペ不可でほぼ余命宣告うけたも同然なんだけどね

余命告知はしなかったが、みんなに最後のメッセージみたいのは残していてくれた。
うちの場合はそれでよかったと思っている。
309296:2013/09/29(日) 18:08:16.79 ID:Asq3pSjk
>>301
あなたが何を言いたいのが正直分かりませんが、
ちゃんと働いてますし、38歳で未婚ですが年収は900万稼いでますし、
ちゃんと働いてますよ。

ただ母の状態が最悪になったタイミングで、休職したのでニートな印象を
与えたのかも知れませんね。仕事は母を看取ったら即復帰する予定です。

父親や兄弟はいますが、母の為にこの治療法がある、あれがある、
とか積極的に探すような行動は一切見れませんでした。

そこに凄いムカついただけですよ。
ま、親父は年だし、兄弟は俺と違って家族がいるので、
仕方ない部分もあるかも知れませんですけどね。
310がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 21:58:48.49 ID:yjz7Yl7F
母の癌が全て消えますように。

元気になりますように。

みなさんの願いも叶いますように。

お願いします!!!
311がんと闘う名無しさん:2013/09/29(日) 23:39:20.52 ID:pLebwqoE
例えニートだったとして親や家族が癌を患っていて悩んでる人が居ることでしょう
働いてるか働いてないかなんてここでは関係ないんじゃないの?
312がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 00:53:04.51 ID:vWYN0hX6
治療に口を出すより、孫の顔でも見せてあげた方が親孝行かなと思う、正直なところ
313がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 03:05:06.96 ID:DP5aVXfu
人それぞれの価値観も考え方もあるだろうけど、孫のことは大きなお世話だろうしスレ違いでないか。
子供産めなかった自分は親不孝なのか?と思ってしまう。
少なくとも心から親を思っているんだけどね。
314がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 07:05:54.03 ID:JcfNc3g/
>>306
大抵の人間は
最期まで死にたくない生きたいとなるよ
二人亡くしたが最期まで死にたくないと食事を食べようとしてた
315がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 09:34:09.52 ID:g3fYC/74
みんな熱くなりすぎ。愚痴をこぼせる場があるだけ、まだマシだと思うよ。
316がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 13:58:37.94 ID:3BQ4JVEk
孫を見せれなくて親不孝というのは全く思わないです
欲しくても出来ない夫婦もいますし

ただ子どもがいない場合、兄弟姉妹、いるなら甥姪とはいい関係を築いていた方がいいと思います
母がガンになって思ったのは、入院するにも手術するにも保証人がいるし、手術の時には親族が立ち会うし
病気になったときとか、老後にはやっぱり助けが必要な時もあると思います
誰しも必ず亡くなるから、喪主をしてくれる人は誰か?
そういう事をしてくれる人は誰かという事を念頭に置いておいた方がいいと思います
317がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 14:58:05.61 ID:32uM8Sxx
>>304->>308
告知のタイミングって本当に難しいですね。
うちの場合は自分自身が当事者なんですが、いつ家族に言えば良いのか、もし言った時の家族達
にかかる不安や心配などをあれこれ考えあぐねている間に、春頃に医師から伝えられた「数ヶ月
ぐらい...!?」との余命宣告!?を言いそびれてしまいました。

それから2週間程前から食事中に胃のムカつきや軽い吐き気が頻繁に起こるようになってしまい、
2〜3口食べただけでも苦痛に感じる様になりました。
心配させたくないとの思いからズルズルと今までやってきたわけですが、もはや隠しようもない
ほどに体調の浮き沈みが大きくなってきたので「そろそろ本当のことを〜」と考えつつ、今まで
「大丈夫、ちょっと具合が悪いだけ」と言ってきた自分のウソを後悔しています。
318がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 18:33:26.34 ID:Z8lHxJVR
>>301
この人なんでこんなに悪意あるんだろ
気持ち悪いくらい
319がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 20:14:00.96 ID:XXoEVTgM
>>317
あなたの苦しみを思うと言葉もないのだけれど。
ご家族の立場に限定して想像してみると、この苦しみをあなた一人抱え込んでいた事実を後から知って恐怖のような後悔の念が襲ってきて消えないかもしれない。
なぜわかってあげられなかったのだろうという。
とは言え、告白された時も当然ものすごいショックを受けるだろうが。
非情に比較すれば、前者の方が苦しみが大きいような気がする。
無責任なことを言ってごめんね。

胃のむかつき、吐き気はもしかしてどこか閉塞していることは考えられない?
何か対処の処置ができるといいね。
320がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 20:43:38.54 ID:gM3LizRP
>>318
2chによくいる統合失調症かなんかのタイプだの人だと思います。
何を言っても無駄だし、知識も教養もないので無視してます。
321がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 22:57:11.28 ID:g3fYC/74
>>317
余命の告知は、患者本人の人間性次第だね。
告知したほうが良いと思われる場合と、ヤケを起こして暴走してしまう人と、
色々いるからなあ。家族はそれを判断する事が求められる。
322がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 23:17:39.78 ID:vXiYBbtr
>>319
私もそれすごく感じた。
自分は本人に余命を知らせていない家族の立場だけど、
家族があまりに可哀想だと思ってしまった。
323がんと闘う名無しさん:2013/09/30(月) 23:32:12.08 ID:1Hghoix+
うちは本人に知らせていない。
病気は知っているけれど、治ると信じて頑張ってくれているから。
気の弱い人だから、ショックを受けるのは間違いない。
ショックで弱るぐらいなら家族みんなで嘘を突き通そうと決心した。
最後まで幸せでいて欲しいから。
家族は辛いけどみんな覚悟はできている。
でもまだ家族が諦めてないのは、本人が頑張ってくれているからなんだよな。
324がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 09:22:36.54 ID:jSXSsHJY
そこらじゅうに転がってる癌特集には気を付けて…
うちも知らせなかったんだけど入院中にNHKの癌患者のドキュメンタリー見ちゃって
すごいショック受けて眠れなくなっちゃったんだ
画期的な治療法なんかの特集はともかくドキュメンタリーはキツイ
家族が癌になってから、CMや番組、雑誌でもこんなに癌特集をやっていたんだと気が付いた
病気のことを忘れて楽しくやっているときに癌保険のCM流れて空気が重くなったりとかする
325がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 10:40:07.25 ID:T8BLMNGE
すごくわかるわー
家族みんな元気な時はがん特集や保険のCM気にも止めてなかったけど
がんになってからはテレビが病気の話題多すぎてびっくりした
日本だけなのか分からないけどテレビのほとんど健康の話題ばっかりじゃない?
がん保険関係のCMもいろいろ綺麗事に感じてイラっとする
あと終末期の特集もよくしてるけど病気の状態でしみるのはつらそう
元気な時こそいろいろ考えとかないとなぁ

余命告知も自分も正解はなくて人によると思うな
本人に告知するかどうかはやっぱり身近にいる家族が判断するのがいいんじゃないかなと思う
326がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 10:41:06.43 ID:JkWdee8I
304です。
レスをくださった皆さん、本当にありがとうございます。

患者当人とは、訳あって一緒に暮らすことが
ほとんどなく、
しかしいつでも顔を合わせることが可能な距離に居ました。
そのため、当人の性格の本質が掴めず、未だ迷いの中に居ます。
家族の誰より、具体的に先を見ていた人なだけに、
その夢半ばで絶えることを思うと、胸が締め付けられます。
何より当人は悔しいでしょう。
今も自分は初期だと疑わず、しかし長く入院しても体調が中々良くならないことに
不安が強くなってきたのか、段々と頻繁に連絡してくるようになりました。
切ないです。辛いです。
327がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 10:48:07.44 ID:QDSCf92B
>>324
同意。
治療不可で在宅緩和、本人には余命を知らせてないけど
TVの癌関連の多さは異常。
癌患者を抱えるまで、気づかなかった。
入院していても家であっても、病人の楽しみにTVは欠かせないけど
どのチャンネルでも癌保険、癌治療、癌患者特集。

忘れる事は無理にしても、なるべくそこに拘らないように心砕いて生活している中で
あのキチガイのように流れ続ける癌保険のCMは本当にきつい。
328がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 12:16:24.20 ID:y5kFpOqy
余命は伝えたくないけど、母に遺言状を書いてもらいたい
あとで揉めても嫌だし
しっかり者の母が亡くなったら、父とは縁を切りたい
経済観念が全くない人なので、信用できない
かいしょうなしの父は、家の財産食い潰してきた
329がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 12:30:38.96 ID:T8BLMNGE
>>327
そうそれ
寝たきりになるとやっぱりテレビが友達状態なのに
看取りの番組とかどんな気持ちでみてるんだろうと思う
敢えてみなくても○HKはそういう特集多いしね
それをきっかけに自分の人生のことをちゃんと考えるタイプの性格であればいいんだろうけど
330がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 12:54:21.68 ID:QDSCf92B
>>329
そうなんだよね。
特に高齢になってくるとなんだか無条件でN○K好きになってくるし。
健康食品のCMや番組、保険のCMもある意味
「病気や癌になって死ぬのは自業自得!」と言わんばかり。
先進医療の紹介もいいけど、それを聞きかじった親族や患者の友人に
「こういう治療法が良いんだってよ〜、なんでやらないの?」とか言われるのも勘弁。
誰もが皆望めば先進医療が受けられる訳じゃないし、
大体、そういうものを見なくても考えてる人は考えてるし、
見ても考えない人は考えないよね。
331がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 14:31:43.98 ID:YNM/us0a
テレビのがん特集は、すべて医薬業界のステマだからね。
332がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 20:58:02.66 ID:de0ddge5
男で結婚もしてなくて独身40手前で、母親が余命少ないって
本当堪えるなー。
まじで辛いですね。

なんかこんな感じで永遠に苦しいんですしょうか。
胸が押し潰されてしまいそうです。

僕と同じ状況の(またはなった事がある)人の話が聞きたいです・・・。(涙)
333がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 21:16:29.76 ID:Bgakx0m4
ガンの手術で入院していたとき、ガン関係の企画モノやドラマ、保険、健康食品のCM
の多さをあらためて思い知らされましたね
先月終了したドラマ「DOCTORS2」もネタの多くがガンだったなぁ。

また、患者さんの中には健康雑誌の熱心な愛読者が結構多く、広告に出ているサプリ
メントについての評価を主治医に求める人がいたりして、健康に対する関心の多さを
感じました
334がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 21:24:04.89 ID:b9/UDvRa
見つかった時には既に末期だった母を看取ったよ…。
なんだろう、この、変な感じ。
入院が長かったせいか、まだ、病院に行けば母がいるような気がしている。
目の前に、もう物言わぬ母がいるのに…

>>332
女ですが、同じ感じです。30代独身。
母が癌を告知されてから、ずっと心の修羅場でした
335がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 21:37:53.81 ID:de0ddge5
>>334
女性の方ですか。
多分女性のほうが男より精神的には強いと思います。
俺は見た目が強そうに見えるので、誰も心配してくれない
のが本当に辛いです。
本当は誰よりも弱いんですけどね。

生きてきてこんなに毎晩、夜に一人で泣いたのは初めてです。

自分には結婚して子供もいる姉がいますが、僕より全然気丈ですね。
336がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 22:10:38.77 ID:Pq/4pjwj
>多分女性のほうが男より精神的には強いと思います。
誉めてるつもりなんだろうけど
普段から女性を卑下してる奴じゃないとこんなセリフは出てこない
337がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 22:55:33.88 ID:weEZn+o9
男性より女性の方がという話はよく聞くよ
よく言われるのは壮年になって配偶者を亡くした男性女性それぞれ比べると
違いが大きく現れる、生活力の差もあるかもだけど。
それに子がいる女性は強くいなければならないの意識は働くと思う。
ホントのところはわからないけど、よく言われるってことは確かなんじゃない?
自分♀。

>>335
気丈っていうのだけではわからんよ
気丈でも人知れず涙するし、ぶっ倒れそうなのをなんとか踏ん張ってる時もあるし
人知れずの方が案外つらかったりもするしね
これは夫を亡くしたもの同士話したことがある
涙を見せない、気丈だって言われる、でもぶっ倒れるくらいの悲しみがあるのを蓋をして、
死後の通夜葬儀、書類ごとをこなしてるっていうの。
それを強いというのかもしれないが、強いねとかいわれることに無性に腹が立つとか・・・・
そんなのは想像できんでしょ?でもそうなんだよ。
338がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 23:11:47.93 ID:QDSCf92B
悲しみに男女の差は無いと思うけど、
悲しみのあまり何も手につかない、という状態にしておけないのは
女性の方が多いのかな、と思う。
日々の生活、闘病している人を家事その他で支えなくてはならないし。
男性でも、そういった役割を背負っている人は
傍から見たら「強い」と見えるのかもしれないよ。

表面的な事、涙を流すの流さないので、その人の痛みを判断するのはやめて欲しい。
同じように悲しいし、同じようにつらいと思う。
339がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 23:20:35.78 ID:SJ/jDYvK
いちいち悪意あるカキコミする馬鹿がいるw
誰も女を下に見ているとは書いてないだろ。
みんなで話をしているだけなんだから不愉快なカキコミはやめてよ。
そんな性格だから…とか言われたらいくら馬鹿でも嫌だろうにね。
340がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 23:30:29.07 ID:de0ddge5
>>336
卑下してるつもりはありません。
母や姉や、知り合いの女性を見ていて、
辛い事があっても弱音を吐かずに、自分の中で
消化し、抑えてるのを良く見てきたからです。

卑下より寧ろ尊敬してますよ。
僕はすぐ友達に泣きついたり、辛いって
口に出しますからね。

>>337
はい、理解はしてるつもりですよ。
ただ口に出さずに、自分の内に秘めて我慢できる
のが凄いと思ってるだけです。

僕にはできないんですよ、苦しいとすぐ誰かに頼る。
心療内科で薬をもらって発作を抑えられてから、かなり
人に頼るのは減りましたが。
昔から軽い不安障害で、1か月分の抗不安剤(30錠)を処方されても
たまにしか発作がでないので、1か月分で1年持つ(つまりたまにしか飲まない)
レベルでしたが、母の今の状況で爆発してしまい、毎日飲んでます。
物凄い恐怖で、危ない時があります。
341がんと闘う名無しさん:2013/10/01(火) 23:36:49.87 ID:de0ddge5
>>339
僕を庇ってくれてるレスですか?
そうだとしたら、ありがとうございます。

昔から2chではよく絡まれるんですよ。
なんか言い方に問題あるのかも知れないですね、自分。
342がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 00:26:50.38 ID:kHtmoGSH
>>341
すみません、横からちょっかいを出して…
うちの母親が末期なもんでお気持ちお察しいたしました。
家族はどんなに辛くても泣けない。
そんな時、時期というかなあるもんだ。
やらなきゃいけないことがあるからね。
343がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 01:35:23.81 ID:BaXZ1Ey9
母60歳、息子の自分は27歳。
母は脳腫瘍で余命1年。

いつも自分の味方になってくれた母が、あと少しでいなくなることが全く受け入れられない。

何もしてあげられなかった罪滅ぼしに、今は母の行きたがっていた所に多々連れて行っています。

楽しさや喜びを感じて欲しい。自分の人生が犠牲になったとしても。

私は母に対し、他に何が出来るのか?
常に、自問自答しています。
344がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 02:15:02.13 ID:kHtmoGSH
こんにゃく湿布を試された方っています?
体温を上げること、痛みの緩和のために試してみようかと考えています。
345がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 09:31:23.35 ID:1cCKSR4u
>>343
余命一年なら、ネットで色々と調べられて、何か効果のある方法は?
と試す機会もあるね。
346がんと闘う名無しさん:2013/10/02(水) 20:46:48.15 ID:RDCP06wo
>>343

おかあさんも余命宣告されているんですか?
347がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 17:35:01.03 ID:4vaTTa9u
自分が36歳の若さで親が逝くとは‥…はぁ。
まだ大人になりきれてないから親は必要だよ。
母は健在だが父は物知りだからいなくなったら困るわ。
さていなくなったらどう生きていこうか?
348がんと闘う名無しさん:2013/10/03(木) 20:19:45.04 ID:D1Va1RmQ
>>347
いなくなったらどう生きていこうか?

そんなことわからないけど、それでも次の日は来るし、
自分の人生を生き続けなければいけないのですよ。
349がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 09:48:46.19 ID:vkoOgPbz
>>347
「強制的に、親離れ」させられる。それが運命。こちらも、比較的短い
期間内に立て続けて両親が病死したから、今、生きるのに必死だよ。
癌で苦しんで死亡する姿を見るのだけは、物凄くつらかった。
350がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 11:58:40.30 ID:ZumJo4st
>>347
36歳で大人になりきれてない、のはおかしいと思う
悲しいのはよく分かるが
女だと高齢出産になる年齢で、妊娠出産したい人は焦る年代だよ
351がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 12:11:08.91 ID:LsxMdkdj
352がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 12:42:43.68 ID:ENPW23Gw
>>350
何もおかしくは無いと思う。
出産、子供がいる=大人ではない。
353がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 16:27:01.30 ID:yFElsuBt
>>352
大人とは限らないけど、自分の子どもが出来たらやっぱり違うと思う
354がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 18:19:06.34 ID:XRiMrqeJ
昔の大家族世代と異なり、家族の死を経験したことがないと、
悲しいものなのだよ。どうやって受け入れて良いのかわからないから。
別離の経験を繰り返すことで、何とか、対応していけるようになるけどな。
355がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 18:28:57.97 ID:oNn0GGaK
>>354
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1367244581
356がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 18:42:34.94 ID:WmcU44l0
〜なのだよ。…から。

ってある程度文末がパターン化してるから分かりやすいねいつもの人
357がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 18:51:22.43 ID:oNn0GGaK
sageろと言われてもしないし謎の改行「」、が多い所も特徴
358がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:09:17.62 ID:VSjRSqaQ
>>350
50歳なら仕方ないと諦める部分はあるけど、36歳で、親も70手前で死んでしまうのは悲劇としか言えません。
この若さで片親を亡くす人なんて数万分の1の確率でしょう。
359がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:35:43.75 ID:VToOwhzp
>>358
あんまり年齢の話をするのは…。

うちの息子は、
4歳で母を亡くしたことになります。
360がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:39:38.27 ID:ZX5v+mct
>>358
>>359ですよね
(釣り針かとも思えますが・・・)
うちの息子は11歳で父親を亡くしました。
361がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:54:41.08 ID:VSjRSqaQ
>>359-360
すみません。幼くして親を亡くす方も中にはいます。
ただ友達の親は健在の人が多くて。
兄、姉、自分と長男とは8つ離れているので単純に当てはめる事はできませんが、人よりは圧倒的に早いなと感じました。
362がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:55:11.62 ID:Hcxm+uLV
ここ、定期的に年齢の話になるよね(○○才で亡くなるのは早いとかの)
363がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:56:39.46 ID:DeOBoGL9
親が元気だった時、親と衝突が多めな俺は、
親が頭がすっきりしてる若い(と言っても70歳だけど)内に、
亡くすのがいいのか、寿命超えてボケてイライラしてる時に
亡くなるのとどっちがいいのだろう、と考えてた事があるが、
やっぱ病気になって無条件で長生きしててもらいたいと思った。

辛い。
364がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:57:20.91 ID:DeOBoGL9
寿命 ×
平均寿命 ○

でした。
365がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 20:59:03.33 ID:q72ocbsc
父親の余命が一年から三ヶ月になった ホスピスが見つからん どこも一杯だ
肝臓に五個はできすぎだろ 心の準備ができない きついね
366がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 21:06:17.35 ID:DeOBoGL9
>>365
空いてる所知ってますが、
どこにお住まいですか?
367がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 21:09:13.42 ID:aGghUXCg
>>362
だよね。
で、どういう訳か必ず自分の友達の親と比べる人も多い。
368がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 21:55:56.99 ID:q72ocbsc
>>365
ありがとう
名古屋です
369がんと闘う名無しさん:2013/10/04(金) 23:43:23.08 ID:DeOBoGL9
>>368
名古屋ですか。距離的に厳しいですね。
当方横浜です(残念)。
370がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 00:29:24.20 ID:mZrusk3j
27歳男。母がすい臓がんを宣告されて1ヶ月。
余命半年といわれていたのに、今日、あともって1ヶ月、早ければ数週間といわれました。
非常に仲良く、一緒に暮らしていた家族。
2ヶ月のうちにあたりまえの幸せがボロボロになりました。
本当に癌って怖い。
とりあえず残りを幸せに過ごす方法、できるだけ母の写真やビデオを残す方法を考えていますが、
本人は余命を知らないので、露骨に撮るとバレます。入院中でなおさら。
みなさんはどうやって最後のときを懸命に過ごそうと考えていますか。遣り残しをできるだけ減らそうとか。
371がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 00:53:21.55 ID:01CW4Umx
>2ヶ月のうちにあたりまえの幸せがボロボロになりました。

本当にこれ。
母親がいなくなって、今度家族がバラバラになります。
超絶的に辛い。
372がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 01:54:09.93 ID:yxbeqNeT
>>370 お母様にできるだけ付き添い、看病にあたって下さい。
     そして会話の一つ一つを心に刻んで下さい。
373がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 03:00:28.84 ID:FyboQHzn
余命三ヶ月と告げられた父。
手術も抗がん剤も出来なくて、そのまま在宅緩和に入った。
一年半経過した。
日々の生活の中で、父にだけあわせていくことは出来ないし、
わがままになっていくだけの父に手を焼いて憎くも思ったりする。
あと三ヶ月と言われた時間が過ぎ、長くなればなる程、
この生活が日常になっていく。
死んで欲しくはないけれど、この生活がずっと続くのはつらすぎる。
いつも様態を気にして急変を恐れながら薄氷を踏むような生活は疲弊する。
解放されたいとも正直思う。
それでも、最近食欲が落ちてきて体重も減った父を見ると、悲しい。
別れの準備なんて、時間が長引けば長引く程、出来ない。
毎日の生活が日常になってしまうし、情も憎しみもわいてくる。
治らない病を抱え、日常生活がそれまでとは急変した父は可哀想だと思う。
でも、それを必死に支えているにも関わらず、一切家族を顧みない父を許せなくも思う。
毎朝顔を合わせた時に、今日も生きていて良かったと思う。
でも、いつまでこの生活が続くのか、解放されたいとも思う。

色々な思いが交錯して、最近不眠気味。
綺麗事だけでは済まされないね。

愚痴吐き出し、長文すみませんでした。
374がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 08:26:21.06 ID:bgKV+kbh
>>373
お気持ちすごく解ります。
勿論少しでも長くという気持ちもありますが、何かあれば病院にかけつけなければいけないとなると、酒も飲めない、友達ともおちおち遊べず、勿論旅行もできず。
解放されたい、自由になりたいという気持ちになりますよね。
しかも言われた余命期間は我慢できても、それを過ぎると、心の準備はできるから余計に自由になりたい気持ちが強くなってしまいますね。
375がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 09:37:00.07 ID:bTwD8xBw
>>368
「名古屋 ホスピス」で検索した?
五件がヒットしたよ。
376がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 10:21:17.45 ID:G/EKykU+
>>370
自分も終わりを感じさせたくなくてこっそりマナーカメラで写真を撮ったり
スマホのボイスメモで声を録音したりしてた
庭にいるときは庭を動画で撮りながら母の姿をこっそり収めたり

でも終わりを認めるのが嫌て最期まで死から目を背け続け普段通りに振舞い続けたことをすごく後悔している
もっと正面から向き合い思いを伝え、嬉しい思い出を沢山作ってあげれば良かったと
だからあなたの心意気はとてもいいと自分は思う
377370:2013/10/05(土) 20:38:53.83 ID:mZrusk3j
ありがとうございます。
残される家族は私と父で仲が良いので、そちらはとりあえずは大丈夫そうです。寂しくはなりますが。
376さんに良いといってもらえるほど、立ち向かえてはいないかもしれません。けど頑張ります。

退職済みの父は毎日、病院の面会時間いっぱい、最初から最後まで病院にいってるみたいです。
ずっと病室にいると母が疲れるので、時間おいてこまめにいって、世話をしているみたいな。
なのに私は、休日でも仕事に出て、平日も残業して、会うのは職場を抜けての短い時間だけ。
しかも仕事中は母のことを思い出してもそんなじゃなくて。仲間とは雑談とか飲み会の話もしてて。
面会に行くと泣いてしまいますが、離れて少しするとまた戻るといった状態。
母よりも仕事を優先し、ショックも表面しか受けていない、自分は冷たい人間なんじゃないかと思えてきました。
母が苦しんでいる間に仕事をして仲間と談笑していることにも、
点滴しかできないのに自分は食べたいものを食べていることにも、
痛くて寝込んでいるのに私はテレビや音楽、漫画などを楽しんでいることにも罪悪感や冷たさを感じてしまいます。
違うと人は言ってくれますが、拭い去れません。
母のためと思って気が楽になるものを用意しても、空回りしています。
378がんと闘う名無しさん:2013/10/05(土) 21:42:23.90 ID:MXsxF3/5
>>377
罪悪感を持つのは仕様です。時間が解決してくれます。
自分を責めないでください。

今はとにかく、少しでも楽しい時間を共に過ごしてください。
でも、自分には自分の生活があって、そのためには仕事を続ける
ことも必要です。看病のために子供が仕事を失うことを喜ぶ親は
いないと思います。
379370:2013/10/05(土) 22:20:37.92 ID:mZrusk3j
>>373
お気持ち分かります。
仕事も、生活も、助けながらだと大変ですよね。
精神的にも、余命が近いのも、いずれ亡くなるということで余命が延びるのもつらいと思います。
気持ちが変化してくることも、その中に嫌な気持ちが混ざってくるのも辛いですね。
私もこういう話になってから、そちらとは違う感じかもしれませんが、日々がきついです。

宣告以上に生きてらっしゃる癌患者さんのブログで
「余命半年といわれても頑張って生きている。けど辛い。
今まで心配してくれてた人がいなくなり、「半年経ったけどまだ生きてる」みたいな反応する人もいる。
痛さも辛さも続いて進行しているのに。面会者も急に減った」
という記事を見かけました。

癌は患者と周りの人両方の、心身を蝕む恐ろしい病気だと思います。
本当、ドラマのように悲劇でも綺麗になることは難しいと思います。

父とこの掲示板を見ていて、373さんは真面目で優しい人なんだなと話していました。
何もできなくて申し訳ありませんが、頑張っている373さんが、お父様とご家族様が、
最後にありがとう、よかったと言えるよう願います。
もし失礼な文等ございましたらすいませんでした。
380がんと闘う名無しさん:2013/10/06(日) 11:59:34.79 ID:lVfLfGaa
>>377
職場の上司には、お母さんの病気の事、もう長くないこと、伝えてますか?
しばらく仕事早めに切り上げて、お母さんのところに行くように交渉できませんか?
自分なら「なるべく付き添うように、医師から言われた」とでも言うかな?
親が亡くなると忌引きで結構休むし、職場の方も弔問に来るし、仕事にも影響するから早めに伝えた方がいい気がします

うちは、私の母がガンの手術したとき、夫が仕事休んで付き添ってくれました
職場の上司に、ガンの事を言うと、付き添うように言われたそうです
その上司は、両親ともガンで亡くなっている経験があるので、色々気を利かしてくれましたよ
義理の親でも、多少は考慮してくれましたよ
381370:2013/10/06(日) 23:09:49.92 ID:NP7hbBGS
>>380
上司には半年といわれた時も、1ヶ月といわれた時も話しました。
同情し仕事量も減らすといってくれましたが、
実際には変わらないどころか、増加。あたりまえの様に仕事が入ることに少しショックを受けました。
今ちょうど忙しい時期と言うのもあるのでしょうが。

けど確かに、私から訴えるのも弱かったかもしれません。
似た経験がある先輩にも相談したら「癌の辛さは、経験した人しかわからない。同じ苦労を自分もした」
と言ってましたし、改めて具体的に強く交渉してみようと思います。
面会時間中に余裕できれば、会いにいけない時間にいくら残業でようと耐えられますし。

おかげで一緒に過ごせる時間が増えそうです。ありがとうございました。
382がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 00:47:15.89 ID:EWI4Z0zF
前にこのスレに書いたものです。
母が現在ホスピスに転院し、一か月立ちました。

余命はもう神のみぞ知るという感じで、
明日かも知れないし、数日後、数週間という状況です。
現在セデーショ(鎮痛)、モルヒネ等で会話がほとんど
できなくなってしまいました。

このような時皆さんはどうされてましたか?
ほとんど一人で病室にいるので、辛いです。
383がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 01:20:14.17 ID:44iagEQU
>>373です。
>>374
ありがとう。
短期間なら「命の前に重要な事などない」と気持ちが張っていられたのですが、
長期化してくると、罪悪感を感じたり、緊張が薄れた分、不安が増してきたりと
なかなか自分の気持ちに折り合いをつける事が難しくなってきています。
返信頂けただけで、気持ちが少し楽になりました。
>>379
あなたご自身も大変な時期なのに、ありがとう。
ブログの話し、ドキッとして身にしみました。
そうですよね、本人にしてみれば(うちは余命は知らせなかったし)
いつまでも続いている状態なんですよね。
私の方こそ何もできませんが、>>370さんとお父様お母様が
頑張っていらっしゃる事を、勝手にですが励みにさせて頂きました。
お仕事の調整が上手くいき、どうか、より良い時間を過ごされますように。

お二人共、愚痴に温かいお言葉ありがとうございました。
384がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 08:10:07.46 ID:HAGoGYBz
>>382
できるだけ多くの時間を一緒にいてあげるのが良いんじゃないの?
それ以上は、何も言いようがない。仕事の合間をぬって、一緒に
いてあげるのが最大の愛情だよ。
385がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 08:15:19.70 ID:2UM7Ud73
>>353
自分には子供がいるけどやっぱり親には頼ってします。
386がんと闘う名無しさん:2013/10/07(月) 12:49:20.35 ID:VV4ai0Pg
仕事はどうしても辞められない。
治療費も生活費も必要だからね。
合間をぬってできるだけ看病&一緒にいるだけの時間を過ごしている。
自分にできることを後悔のないようにと思ってますわ。
長い闘いだもんね
387がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 01:29:18.08 ID:If3L9rn9
貯金はうん千万あるし、戸建ての家も母の遺言で
親父から長男の俺が貰う事になってるから金の心配は
無く、休職して母のそばにいる。

でもお金なんてどうでも良かった。
母にはただ長く生きてて欲しかった。

仕事が忙しくて家では日常に些細な話しかしなかったけど、
女に縁遠い俺みたいなタイプは今思うと母ちゃんの為に
仕事が頑張れてたのかもしれない。

あのいるだけの安心感と温かいぬくもり・・・

いなくなったら俺どうなるのかな。
死も何も怖くなくなり、この先人生が酷い事になりそうだ。
388がんと闘う名無しさん:2013/10/08(火) 18:47:34.09 ID:/IzHQKsB
>>387
いくつか分からないけど、そんなにお金あるなら、結婚相手見つかるとおもうよ
孤独に強くないなら、独身でいるのはキツいと思う
389がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 00:36:50.80 ID:lWkcatvR
>>387
うちの父も今年越せるかどうかになりました。
自分も死ぬのを楽しみに生きる事にした。
30000日を目標に、1日1日減らしていくのを楽しみに。
それを越して生きるかもしれないけど、30000日越したらできるだけ長く生きたいと思ったりするのかな?
それより早く尽きても構わないし、綺麗なお姉さんに天国に誘われたら喜んで逝きます!!
390がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 02:32:28.33 ID:ikxXOpGO
>>387
申し訳ないんだけど、お金あるのは羨ましい。
色んな治療も試してみれば?
費用をかけられるだけかけてるかもしれないから、余計なことならごめんな。
うちは必死で働いてできる限りの治療をしてる。
お金って大事だ。
保険も入っていたけど、高額自費は手がとどかないや。
親にごめんと心で言っている。
391がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 11:02:54.57 ID:AEw3xGVf
382さん
私も今まったく同じ状況です。
父がスキルス胃ガン。癌性悪液質状態で衰弱。
あと数日と宣告されました。
モルヒネで大半は寝ているし、余命を知らせて
いないので本人はまだわかっていないのです。
あまり会いに行くと忙しいのに来なくていいというし
普通の会話じゃないといけないので何を話していいか
ツライです。余命を知らない場合、みなさんどのように
話しかけられているんでしょうか。
392がんと闘う名無しさん:2013/10/09(水) 12:27:12.34 ID:G/oE0QLz
5日に父、他界。ホスピスまでもたないと言われたが、自宅療養に急遽切り替え、3日間で、眠るように息を引き取りました。
あっけなかったけど、痛みも苦しみも訴えることなく自宅で看取りできたことに安堵してます。
393がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 01:19:32.25 ID:CnTfGED8
>>388
もう先月40歳になっちゃったんで、結婚無理じゃない?
(見た目は30前半に見えるらしいけど)
仕事柄全然出会いないし、出会う努力もしなかった自分も
悪いかな。
戸建ての家売却と自分の資産合わせて高級住宅地に
マンションでも買おうかと思ってます。
独身のマンション一人住まいって気持ち悪がれるみたいだけどねw

>>389
是非年を越してお父様と新年を迎えてもらいたい。
ただ俺は親父より、本当母親なんだよな〜。
親父のDNAは俺に入ってるのか?ってぐらい気が合わないし
似てない。母ちゃんそっくりですわ俺。

>>390
色々治療は調べたよ。
腹膜播種の治療での治験やら、最新の治験、
または保険適用外の治療など、母に話したけど
全部拒否された。場所の問題もあったし、あまり
生に執着がなく、病院の付添も「あんたは仕事行って、
来ないでいいから」って俺の心配ばかりしてた。
394がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 01:50:15.61 ID:x/rq0ard
>>393
ごめん、ほんとごめんだけど、今必死のうちにとっては何とも複雑な内容だわ。
疑って申し訳ない言い方だけど、お金に余裕があって、自費で保険適用外の治療ができるなら、もっと努力してもいいと思ったんだよ。
お母様に生きて欲しいなら、いくらでも説得できそうなんだけど。
うちにはあらゆる治療をできる力がないから、余計にそう思うのかもだけど。
いろんな家庭があるもんなんだなあ。
癌って本人が心も病む、家族も病むというかとても落ち込む。
少しでも可能性があるなら、あらゆる治療を受けさせてあげたい。
395がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 02:17:39.64 ID:XLa1vJkD
いよいよかもしれん
いつ帰れるかわからんって言われた
悲しみがないのはお母さんが死んだら自分も死ぬからかと
最近は早く解放してあげたい気持ちがある、つまり自分も楽になりたいということ
でもある
やはりクズである仕事辞めたし先はない
身体も欠陥だつかれた
396がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 02:34:39.25 ID:CnTfGED8
>>394
高齢で頑固になった母を説得するって
凄まじく大変だよ。
土下座しても無理だった。

遠隔の病院に行きたがらないし、
仕事辞めて外来日は車で送迎させてくれって
言っても、逆に逆鱗に触れて大変だった。

後、俺も金持ってるけど、払ってるの全部親父
だから。親父もそこそこ金あるし。
俺が負担するレベルまで到達してない。

病院も個室のたかい場所平気で何か月も
宿泊させてたし。

>自費で保険適用外の治療ができるなら、もっと努力してもいいと思ったんだよ。

上記で具体的に例えると、播種の場合パクリの腹腔内投与とか保険適用外で
できる病院あるけど、拒否された。
その他にも色々病状の問題があり、本人は諦めて緩和ケアに行った。
397がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 02:40:40.62 ID:dUwFx6zG
>>395 私も8月5日母を卵巣癌で、翌月の18日に肺炎で父を亡くしました。退院後の介護含めて7月に退職したけど、残された者は辛いけど病んだらいかんよ!頑張ろう
398がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 04:25:57.31 ID:G73CjTEe
母が、今日もつかも分からない状態と言われ
親戚呼んだのですが
本人呑気に、妄想と格闘中 
なんか楽しそうな感じすらするのですが
死んでしまうのかなぁ
399がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 07:33:03.77 ID:jS7EBfdn
母の側に可能な限り居たい。
しかし母は仕事も辞め、いつまでも独身の自分の将来を心配してしまう。
死んでからのことまで考えるなと思うけど、
親だから、どんな状況でも我が子が心配なのもわかる。
母が後悔しないのは…
自分が仕事を辞めず、結婚して、人並みの極普通の人生を歩めること。
それは母にとって、産んで育て上げたという証になるのかな…。
自分が後悔しないのは…
仕事や自分の将来なんか今は関係ない。
今、一分一秒でも母の側にいたい。母を一人にしたくないこと。
我を通したいけど、結局それって母にとって、不安を持たせたまま死を迎えることになるのかな。
仕事は嘘をついて誤魔化せばいいか。
400がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 08:13:35.71 ID:NIvjd70X
すごく分かります私も同じでした
正規の仕事はやめてしまいました
孫にも会わせたかったけどもう今からじゃ間に合わない…
401がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 19:38:37.96 ID:uF+0KkDq
>>398 極楽往生ですな。
402がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 23:24:55.83 ID:uYcb67Ew
病院呼ばれてしまいました
いよいよという感じでしょうか
403がんと闘う名無しさん:2013/10/10(木) 23:44:29.89 ID:TEOuwnFf
>>387
変な言い方かもしれないけど、例外もあるだろうけど。
男にとっては母さんって、産まれて初めて自分を愛してくれた女性で、
自身からしても始めて愛した女性になるんだろうな。
家族愛とか恋人愛の違いはあるだろうけど、感情的にはどうか知らないし。
今は可能な限り母のために頑張って、
最後には、気恥ずかしいのほっぽって、ちゃんとありがとうって言って、自分もちゃんとできてたか聞きたい。
金銭以外は似た境遇の私はそう思う。
愛する人失いそうなのは、辛いよね。
404がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 00:04:04.04 ID:THPldVzA
>>399
難しいですよね。
よく「将来的な自立を見せることが大事」とか言いますけど、
それを見せたから最後のときに、母は自身の苦痛や未練を抑えてまで満足してくれるのか。
それはもう聖人の領域じゃないかとすら思ってしまいます。

でも少なくとも、そこまで考えてくれる.399さんがいること。
愛を注いだ子が気持ちを返してくれること。それはお母さんにとって嬉しいことだと思います。

私も似た境遇ですが、母と話をして、「辛いからできる限りそばにいてほしい。
けどそのせいで仕事は遅らせるな。そうされるほうが心配で辛い」と言われました。
私はまだ父がいるので、できる限り母の傍で過ごし、父に任せられる時間は、昼夜問わず仕事を続けています。
もしお葬式をすることになったら、職場の人ができるだけ沢山きてくれて、
「あなたの産んだ子は、こんなに人と繋がってて、頼ったり頼られたりしている。
こんな子を産んで育ててくれてありがとう」と胸を張って母に報告できることが私の願いです。

生きている限り、命も意思も願いも、その方のものです。
安心させるための優しい嘘も必要だと思います。
ですが、遠回りにしたり軽い感じにしたりで、本心を聞くのは、自分にとっても楽になれることだと思います。
405387:2013/10/11(金) 00:19:04.13 ID:oVC8aczs
>>403
母ですが亡くなりました。

母親って絶対的存在ですよ。
特に俺にとっては。

どんな綺麗な美人で若い女も勝てることは無い。
だって、安心できないもの。

体が痙攣し、安定剤を飲んでやっと泣ける状況です。
安定剤を飲まないと泣ける状況まで行けないほど、
今心が病んでる。

いつ立ち直れるだろう・・・。
好きな女と結婚でもできれば救われるのかな?

なんか無理そうだ。
もうそろそろこのスレともお別れなんだな。

色々アドバイスありがとうございます。
苦しいけどやれる所まではやってみようと思う。
406がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 13:00:40.25 ID:/MUIsUUG
私が30代、親が60代前半
子も親も私と同年代の人で、未だに親が弁当作ってる人いるんだよね
当然実家暮らし
親が癌になったり、介護状態になったらどうするんだろう?
と思うようになった。親が癌になってからだけど
407がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 18:00:13.92 ID:1WYtl/Gx
モルヒネ+ドルミカムで声かけに時々反応する母。もういつ何があるかわからないから父親が夜、私が昼間で必ず傍にいるようにしてたけど、父が疲れてるのが良くわかる。

お母さんごめんね。今日は早く帰ってお夕飯作るよ。

離れるのが怖いけど、明日早く来るからね。
408がんと闘う名無しさん:2013/10/11(金) 23:49:42.79 ID:AxrJJjNU
母が亡くなりました。
ついにその日が来ました。

先月の今頃はまだ会話して手や足に触れてたのに今はいないなんていまいち実感わかない。
亡くなる直前の弱々しい姿を思い出しては泣けてくる。
>>65さんの気持ちに近いです。

このスレはロム中心でしたがつらいのは自分だけじゃないと思えて、とても支えになりました。
リアルじゃまわりに自分の年で親が闘病してる人なんていないから孤独でした。
でも自分なりに頑張りました。

みなさんも今とてもつらい時期だと思います。
どうかみなさんの大事な人が少しでも苦しむことがなく、日々を穏やかに過ごせますように。
みなさんも体をお大事になさってください。
今までありがとうございました。
409がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 01:53:12.50 ID:KmuIrJtE
母を亡くして2ヶ月…未だに亡くなった感がありません。無いと感じるのは病院から三度の飯前の「何食べるの?」と毎日掛けてくる電話だけ…親孝行は何だったのかと思うと親に心配かけさせない事が一番の孝行だと思う
410がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 09:24:15.17 ID:1g61KoMg
「病の家族に、こうする事がベスト」だという教科書はないから、
自分で考えて尽くすしかないよね。もし、自分なりにベストを尽くして
ダメな場合は、どうしようもないから。自分なりにベストを尽くせば、
それで良いと思うよ。
411がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 12:03:06.41 ID:ZzBvYA0i
人が死ぬ(特に親が死ぬ)なんて非日常なのになぜこれから起ころうとしてるんだろう?

自分にはそんな事起こらないと思ってたのに。

80歳90歳なら解るが70手前の若さで死ぬなんて信じられない。
412がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 15:00:46.20 ID:aHhWg6re
親が70手前でその人生観って、ちょっと人生経験薄すぎやしないか?
普通は最低でも身内や恩師や友人の死の2〜3くらいは経験していると思うぞ
413がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 15:23:22.02 ID:fJu3k+dK
ここ説教する場所でもないし弱音吐きたいんじゃないの
親が年取ってからの子どもな可能性もあるし
うちは親が晩婚で割と小さい頃から親が早く死ぬ恐怖はずっとあったな
414がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 18:46:26.96 ID:ZzBvYA0i
>>412
祖父祖母は75以上で亡くなっています。
あとは友達が29歳で亡くなっています。
その時も辛かったです。病気ではなく突然死だったので。
415がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 18:46:47.71 ID:1g61KoMg
>>412
弱音を吐く場として、大目に見てやろうよ。
416がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 19:16:22.55 ID:pGE149cp
生老病死は非日常ではなく日常だと思います。
417がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 21:05:08.42 ID:ZzBvYA0i
死は避けて考えるべきで非日常の事。
臨死体験を経験した人以外は2回経験する事はできないし。
でも50年後に不死の薬が発明されたら自分は経験しないかもしれない。
でも数億とかなら無理だろうけど。
数百万なら場合によっては買えるかな?
418がんと闘う名無しさん:2013/10/12(土) 21:37:09.31 ID:1g61KoMg
不死の薬より、がんに絶対かからない薬が欲しいよ。
地獄の苦しみにあえいで死亡した家族もいるから、尚更だ。
419がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 09:13:41.37 ID:b/YiorKw
誰かー教えてくれ!
俺は、癌告知され余命…言われたら、運命と寿命だと割り切って、消える命を元気なうちに楽しみたい!って話したら、あなた現実になったら本当に「前向き」でいられる?って言われた。
そこで疑問に思ったのが「前向き」って言葉。

臓器全摘出手術して、劇薬の抗がん剤打たれ、髪が抜け落ち吐き気と痛みボロボロ…それで絶対に完治するならばいいのだが…
俺には、数年後の生存率20%、10人に8人は死んでる現実に、あえて手術して癌と戦う!これが「前向き」だと思っている?
そもそも余命がわかるほど、体は深刻な状態なんだから…手術しても無駄と思う…
弱虫!いくじなし!逃げるな!って思われてもかまわないから、手術しなく余命を楽しみたい…

いったい、「前向き」って、どちらを意味するのかな…

文章が下手ですみません
420がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 10:28:52.78 ID:APOQZ0Ix
>>419
「前向き」の確定した答えはたぶん、無いと思う。
人それぞれで状況も考え方も違うし、仕事や生活の時の「前向き」と癌の時の「前向き」はたぶん違う。
それでも強いて言うなら、「状況を見て進路を決めたり頑張ること」なのかなあ。

手術できるならいいけど、私の場合は手術すらできなくて抗がん剤か緩和なんだけど、
抗がん剤は副作用辛くて体力を削られる、余命宣告分人生を楽しめなくなるかもしれない。
緩和受けても「あと半年。超えられても病気はある」って思ってしまう時点で、余生楽しめるか分からない。
「前向き」がどちらか決めたとしても、どっちも苦しいし、どっちも後悔するんだろうなって思う。
ドラマとかだと余命宣告されても強く生きるけど、現実に家族や自分がその立場になったら、
ほとんどの人はああなれないと思う。

だから、時には泣いても吐いても落ち込んで寝込んでもいいから、
途中で方針転換するのも大丈夫だから、
その時にどうするか考えることが「前向き」なのかな、と考えます。
421がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 10:52:02.31 ID:APOQZ0Ix
59歳の母の闘病を支えてますが、あと数週間と言われて早半月。
体力は低下していて歩けないけど、まだ話はできる。
本当にあと僅かしか時間がないのだろうか。

仕事前の早朝と、昼休みと、仕事終わり。
病院へ少なくとも3回面会に行く毎日。
これで良いんだろうかって迷いが拭えない。

当然仕事は辞めるわけにいかないし、
今日もこれから、母の葬儀をしなきゃいけないときに備えて
仕事の引継ぎ準備のため休日出勤。
こんなことしてないで、一秒でも母の傍にいるのが正解なんじゃないかって思う。
気分明るくしようと本屋に寄ったり、このスレに書き込んだり、
あるいは目覚ましなっても起きられなかったり。
それらに時間を費やしたことすら後悔を感じる。

12月にボーナスでたら靴買ってね、って母の言葉がものすごく悲しい。
余命半年って言われてから、まだ1ヶ月しか経っていないのに。
本当なら靴だってなんだって買って、一緒に過ごせたし準備も時間かけてできたのに。
余命僅かの時って、どうやって過ごせばいいんだろう。
全身の疲労感や、たまにくらっと来るのが、頑張っている証拠のように感じられて救いだ。
休養なんていつかとればいいんだし。

弱音失礼しました。
これから昼の面会に行って、仕事とか準備頑張ってきます。
422がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 11:33:03.79 ID:F3mcY+Fe
>>419
大体言いたいこと分かる
実際抗がん剤やらない選択肢もあるし、手術も抗がん剤もしない方が楽に逝けるよ
自分は小さい子ども2人いるから、少しでも長生きして成長を見たいから頑張ろうかとも思う。 余命が限られているなら逆に頑張るかも
親が胃ガンだが、90歳でも胃ガンの手術するみたいだが、正直凄く疑問に思う
423がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 16:54:49.45 ID:oORdB0q+
>>421
家族、身内、親類縁者など、「使える人間」は、すべて使え。
重荷は、一人で背負いきるものではない。みんなで背負うものだ。
424がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 17:49:42.65 ID:pmypqdZU
父(70過ぎ)が扁平上皮肺がんIVと診断されて入院してる
幸い抗癌剤が効いたのか縮小全体は縮小傾向にあった
完治(消失)しないのは承知の上でも、外来通院で維持療法が
できればいいと思っていたら、様態が急変、がん性胸膜炎が発覚
治療法がないことはないが、どうせ余命1年だし、本人があまりにも苦しそうで
このまま緩和ケア→無治療のまま逝かせてやったほうがいいのか悩んでる
本人は「どうせ死ぬんだ」とヤケになってる真っ最中
425がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 21:40:55.47 ID:ozYRaCv5
自分が余命宣告された時は、周りの友人を妬んだしその自分をすげー情けなく思った。
親友だと思ってたアイツまで羨んだ。

でも昨日、もう言わなきゃなと思って余命宣告受けた事言おうとソイツに会った時に、子供ができた事聞いて心の底からおめでとうと言えた。
死ぬ事言えなかったけど。

少しは前向きになれるかもしれない。

関係ない話してごめんなさい。
426がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 22:32:45.02 ID:jbk4HXci
幸せって手に入らないもののことだよね。
日本では年間3万人が自殺してて、
その3万人の人たち全員が生前癌で余命宣告を受けてたならば、
余生は悲喜こもごもになると思うの。
今現在>>425さんを激しく妬む人も居れば、>>425さんが妬む人も居る。
人間ってとても悲しいよね。
427がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 22:48:33.02 ID:APOQZ0Ix
>>423
分担したいけど、父は私以上にショック受けて一日中付き添ってるし、
逆に私が分担してあげないと駄目かも。
親戚とか職場も協力はしてくれるって言うけど、現実はなかなか。
友達が結構励ましてくれるのが救いかな。
けど結局、自分の心の強さをあげるのが一番なのかな。どうやればいいのかは分からないけど。
余命半年って言われてそれ以上生きたって話は聞くけど、
治療開始後にあと1ヶ月持たないって言われて、実際それ以上持ったって人の情報ありませんか?
あまり聞かないけど、いるなら希望が湧く。11月には仕事がひと段落から、それまで持ってほしい。
428がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 22:54:29.36 ID:ozYRaCv5
やっぱり、こえーよー

死にたくねー
429がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 22:59:44.86 ID:ozYRaCv5
すいません、消えます、カマってではないので本気で無視して下さい。
430がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 23:07:01.88 ID:ZHBefVd+
この家族スレより患者スレの方が良いかもしれないねぇ
431がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 23:15:35.97 ID:APOQZ0Ix
>>424
ヤケが落ち着いてから、整理して話するのがいいのでしょうか。
やりたいこと、心のこととかリスクとか考えて。
やっぱり辛いけど、本人の意思と家族の気持ちのすり合わせなのかな。
決断しなければいけないけど、それには落ち着くために時間が必要なのは辛いですね。

>>425
他人を恨んだり妬んだりすることは情けなくないし、それを超えた>>425さんは本当にすごいと思います。
私も幸せそうに暮らしてて、当たり前に今と明日を過ごす人たちに色々考えたりします。
それこそ死んでもいいとか言いながら適当に生きてる人には、代わりに癌になれば良かったのにとかすら。
きっとご友人も、祝いの言葉の分、病気が分かった時に返してくれると思います。
425さんのこの先に良い事が待っているよう、祈ります。
432がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 23:25:06.36 ID:APOQZ0Ix
家族も患者も少しでも楽になるなら書いていいんじゃないかな。駄目?
ルール上も大丈夫だと思うし、広げるならスレタイに「本人も可」的なの入れるとか。
厳しくされると私も書きにくいし、できれば軽く書き込みできる感じでお願いしたいかな、とか。
433がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 23:25:25.68 ID:TiYs2TaB
>>424
無治療だとして、最後の数週間、呼吸が困難になっていったときどうするの?
父親が生きたまま少しずつ溺れて行くのを見てるだけで、後悔しないか?

酸素吸入、人工呼吸器、鎮静などの措置を取れる準備はしておいた方がいいと思う。
434がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 23:28:31.86 ID:APOQZ0Ix
って勘違いしてた、患者スレってあるんですね。失礼しました。
435がんと闘う名無しさん:2013/10/13(日) 23:52:12.07 ID:e+AEqN1C
>>433
横からだけど。
うちも>>424と同じような感じで、無治療→緩和ケア続行中だけど、
酸素吸入・鎮静等は、緩和ケアで対応。
うちは、在宅緩和だけど、そういう感じでやってる。
緩和ケア→無治療、と書いてあったけど、治療止めても緩和ケアは続行するでしょう。
436424:2013/10/14(月) 08:44:46.93 ID:IAhFv2kz
>>431
抗鬱剤を処方してもらってるので、当人の気持ちが落ち着いて
話を聞いてくれるようになるのが一番なんですけどね。
看護師さんにも家族にも当たり散らしてる現状が辛いです。
(権威主義なので主治医には当たらないw)

>>433
書き方悪かったですね、ごめんなさい。
>>435の言うとおり、無治療はがん治療を行わないという意味で、
緩和ケアだけにして、それで死ぬならなしょうがないかな、ということです。
うちは家族全員が「ただ生かすだけの延命はしない」と決めていて
それを主治医にも伝えているので、酸素吸入と鎮静の緩和ケアはするけど
それ以上のことはしない、と本人が望めば、それでいいかなと。
だけど、いまは精神的に荒れていて、その話もできない状態です。
治療法はあるよ、と言ったところで余命1年なら、もう本人が望まない気もするし、
でも勝手に決めるわけにもいかないし、といったところです。

皆様からレスを頂いて、すこし気持ちがラクになりました。ありがとうございます。
437がんと闘う名無しさん:2013/10/14(月) 12:47:32.52 ID:YRzxbXXO
>>436
人間、寿命を区切られれば、ヤケだって起こすよ。
後から自分が医者に謝っておけば良い。
438がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 13:30:53.50 ID:91v4k+Kj
親父が抗がん剤より放射線の副作用の方がひどいんだけど、こんなもんなの?
毎日吐いててかなり辛そうだ
439がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 13:33:44.24 ID:eQVZZQK9
>>393
結婚なんて何歳でも出来るわ
ひとでなし!
440がんと闘う名無しさん:2013/10/15(火) 22:58:09.00 ID:DDOXvfP0
>>439
>>393>>387が別人なら結婚否定だけど、同一の人じゃないの?
自分の結婚は無理かもしれないって思ってるって意味で。
439のひとでなしの意味がはっきり分からないからあれだけど、どっちにしろここで言われるときつい言葉だよ。
441387:2013/10/16(水) 00:13:31.64 ID:/cBTnn0c
>>440さんが言ってる通り

>>387>>393は俺だけど、
何で
>>439にひとでなし、言われるかが分かりません。
男が40代(っても今年40になったばかりだけど)で、
結婚するのって出会いも無いし、至難の業だと思っ
てるだけなんですけど、現実的にね。

勿論、俺は20代の女じゃなきゃ無理、とかそういう
贅沢もいってないし、ストライクゾーンは昔より広い
けど、相手の女性からしたら40って引くんじゃないかな
、っていう思いがあるだけ。
442がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 06:08:15.73 ID:Dr7v4mGc
人による
443がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 07:11:34.76 ID:Ws3/gSTQ
>>441
ホスピススレみたいな切れ方は頂けないよ
リアルでもそうなのか?

ひとでなしとは思わないけどさ
444がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 08:59:31.25 ID:cydnJElr
結婚暦、同棲暦もなく、子供もいない40歳過ぎは、男女ともに「地雷」
なのだよ。わけありの地雷だから、結婚しないままとなっている
まあ、俺もその口だけどな。
結婚でもしていれば、親が死んだとき、「これからどうやって生きれば
良いのか」と、思い悩むこともなかったろうけどな。
「地雷人間」は、地雷なりに精一杯生きていけば良いのだが、それで何か
問題があるのだろうか。
445がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 09:12:55.04 ID:bVMyVdeq
また君か
446がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 11:56:24.59 ID:RezA7rp6
>>444
でもイケメンの芸能人(福山とか)は地雷じゃないんでしょ?
一般人だけ地雷って言われるのは何だかね・・・。

単に出会いがない
好きな人ができない

ってだけの人も多いと思うんだけど。

その理由そのものが地雷って言うなら
もう何も言えんけどな。
447がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 19:40:11.39 ID:cydnJElr
女だと、高飛車のバブル脳の人間。男だと、年収200万円以下とか、
そうなると、未婚のまま、俺のような地雷人間となるだけ。
年収が低すぎて、結婚相談所で20人見合いしても、ダメだったよ。
親が生きている間に、結婚して安心させてやりたかったな。
二人とも、癌で天に召されたから、もう遅いけどな。
448がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 21:22:48.26 ID:6coxiVyx
>>447
いや、お前のテメーの人生がしょぼいのを、世代のせいにするなよ。
お前の人生がゴミなのはあくまでお前自身がゴミだからでしょ。
449がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 22:33:35.94 ID:RezA7rp6
>>447
俺の場合40歳にこの前なっちゃったけど、
33〜38まで年収一千万(リーマンショック以降は20%カットで800万)
で、性格も友達に良いって言われるけど。
ただ出会いも無いし、この年じゃ合コンの誘いも無い。
身長は平均身長レベルだけど。顔も若く見られるし、勿論全員じゃないけど
かっこいいって言ってくれる人もいるけど。

>>444が言うよな「わけありの地雷」の「わけあり」ってのが何を示してるか
わからんが、収入面や容姿、性格面では特に何か言われた事はないな〜。

それでも地雷なんでしょ。
まぁ条件は悪くないけど、どこか魅力がないタイプの「地雷」っていうのかね、
俺の場合w

でも、そういう事自分で言うのが「地雷」なんだよ、とか2chでは言われるんだろうね。
何言っても文句付けてくる人が多いから。
450がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 22:40:58.43 ID:RezA7rp6
>>447
ちなみに貯金4000万あるし、ギャンブル一切しないし、
女遊びも最近してないから、金遣いが荒いとかの
癖もありません。
親が亡くなくなって、戸建ての家ももらったので、売れば計8000万
ぐらいになりますが、金銭的には自分で地雷とは思いません。

なので、俺が地雷の要素は他にあるんだろうね。
何だろう?

結局は女とって俺は「魅力的じゃない」ってだけなんだと思うんだけど。
条件云々以前の問題にね。

それを地雷と言われても、俺にはどうする事もできん。
451がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 23:03:00.06 ID:RezA7rp6
>>447
ちなみに思い当たる節があるので、
もう一個書いておく。

男×3、女×3で合コン的な飲み会をしたとする。
そういう時に、年収の話なんてしないよ。

その男×3の中で、俺以外の二人が超イケメン
だったりする。俺はその中では容姿は劣るかも
知れない。

でもそのイケメン二人は収入面では、君の言う「地雷」
だったよ。俺が圧倒的に上です。
その時、俺は惨めに誰もゲットできずに帰る。

でも、そのような話が出ない場では、地雷のほうがモテる
し、やっぱ君は収入面以外も地雷なんじゃないの?

お見合いパーティーみたいなのは一度もいった事ないけど、
そういう時は俺のほうが有利になるもんなの?

でもそれ、ATM狙ってる女の巣窟みたいで気持ち悪いじゃん。
それこそ、俺からしたら、その女が地雷だよ。

だから、最初に行ったように、結局、「適切な」出会いが無い、好きな人ができない。
ってだけだと思うんだけどね。俺は。

人を地雷扱いする奴は、その時点でお前が一番地雷なんだよ、と言っておくよ。
452がんと闘う名無しさん:2013/10/16(水) 23:03:40.66 ID:iWT5SSw0
結婚相談スレじゃないよ…
いい加減スレチ
453がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 03:39:01.64 ID:VpFhJvCQ
地雷なら寡黙でいろよ。
地雷は喋らない。
スレチだと言われているだろう。
家族の調子が悪いのもあってかなりイラッとした。
454がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 03:54:30.59 ID:4AKxmdMm
>>452がスレチと言ってから誰もレスしてねえじゃん。
はじめてしたのはお前。
つまり終わった話を復活させたのはお前。

つまりお前は頭が悪い。
>>453お前だよ。

その頭の悪さで家族救えるか?バ〜カ。
455がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 06:15:08.65 ID:lWrr+KVE
ホスピススレでも人に意見を求めて置いて自分自身を批判されたり、
自分の期待と違う回答を得られなかったことに腹を立てて
人のこと低学歴呼ばわりして、自分はレベルが上の人間みたいなこと言ってた人かな?
こんな性格じゃ、運良く結婚したとしても続かないね。
自身はスレ乱してすみませんでしたもなく人にバーカってw
456がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 12:53:58.95 ID:G0dS2cLY
>>454
いいから消えろよお前さん・・・
457がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 13:34:21.30 ID:uIxYHkxJ
横からだが金持ちvs貧乏の惨めな争いはやめましょうよ。
特に年収200万のカスみたいのが粘着してるほうが
気持ち悪いんだけど。
458がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 13:46:43.50 ID:fw/wQ3Bf
話をぶった切ってもいいか?
母親は余命半年と言われて一年
先の見えない闘いで、家族がどんどん疲弊してきた。
特効薬できないかなあとか思うし、神頼みかそうな自分が嫌だ。
459がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 17:35:59.80 ID:CI++FXWM
>>458
うちも同じ
毎日毎日、先が見えなくて本当に神経すり減るよね。
うちは余命三ヶ月から現在1年半。
もう家族の方が先に逝きそうだよ・・・
460がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 17:52:23.31 ID:wuiZD4D6
>>457
その年収200万以下が、日本の五人に一人なのだよ。
(報道ステーションで放映。2000万人突破)
がんになったら治療できずにオシマイ。それが今の日本の実情。
もっとも、金持ちが、抗がん剤で苦しめらて死ぬのも考えものだから。
461がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 18:22:35.52 ID:UEJYYRvp
>>460
あのさぁ、>>447が年収200万でお見合いしてる
ってのがそもそもの始まりで、見合いしてるぐらい
だから年齢も30代か40代だろ?
それで200万ってのがまずい分けで、日本の5人に
一人がって言われても、高卒の1年目なんてそんな
もんだろうし、君話が大袈裟なんだよ。

頭悪いね、本当に。
462がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 20:58:51.28 ID:L4LiSXnr
直腸癌 骨転移 83歳 
延命の治療拒否
余命はどれくらいでしょうか?
463がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 21:21:45.23 ID:rQumMXQQ
いい加減にしてよ。
年収と見合いの話がしたいなら他所にいけ。
悩んでいたり疲れている家族のスレ
いくらなんでもスレチすぎて邪魔だ。
464がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 21:23:07.92 ID:8ohe8sIW
>>462
それだけじゃわからないっす。
医師に聞いてみたらいかがでしょうか?
465がんと闘う名無しさん:2013/10/17(木) 22:07:11.99 ID:CI++FXWM
今日は胸腺癌で緩和ケア中の父の定期血液検査だった。
白血球上昇と、炎症反応
先週ちょっと風邪気味だったので、そのせいと思いたいけど
ここのところ食も細くなってきたし、体重も減ってきた。
いよいよなのかな・・・
466がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 00:33:34.24 ID:1XEz+yKU
昨日、在宅に切り替えでってことで休みとって退院手伝ったんだけど、
在宅の医師が点滴できないってことで、今日夜が明けたら病院戻ることになった・・・。
腕には点滴跡あるからそれ以外ってなるけど、対応できないんだと。
とりあえずの退院を目標に頑張ってたから、辛いわ。
一日のうちに変動多すぎて気持ちがついて行かない。
467がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 01:00:52.49 ID:84TDEjVJ
スレチだけど
35歳過ぎたら男女ともほぼ生涯未婚だよ
結婚出来るのは1割弱です
何歳でも出来るものじゃないです
468がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 01:19:43.66 ID:IZkJg2ds
その1割弱に入れるのは俺みたいな、
高収入イケメンだけなのは知ってるから、
スレチのキチガイは消えていいよ。
469がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 01:32:16.30 ID:POG3k00y
>>467
>>468
おまえらこの後に及んで、まだそんな事話しているのかよ?
周りの苦しんでいる住人のことを考えたこと考えた事あるのか?
人としてどうなのよ?
失せろ、人間の屑どもが!
470がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 04:00:53.25 ID:Rbh4/6Ue
毒身は人の気持ちを汲むことができないから毒の独り身なんだよ。
辛い時にここに来て気持ちを共有させてもらって、少し楽になった。
いつ逝ってしまうかわからない。
長い闘いなのか短いのか、まだわからない。
毎日弱っていく家族をみていたら、胸が痛い。
それでも頑張る家族がここにもこんなにいる。
辛いねぇ…
471がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 06:19:36.47 ID:Z/DhOVAa
WHO「がんの主要な原因は大気汚染」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382018757/
472がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 08:53:04.50 ID:a7Vo038t
>>470
天涯孤独で生きているのでない限り、誰もが通るつらい道だ。
愚痴を聞いてもらえる人間も、いた方が良い。
473がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 10:41:08.57 ID:gBqyq9VJ
1月終わりに膵癌4bと診断された父が痛みを訴え出してモルヒネ投与が始まった。
これまで痛みが出てない、珍しい症例だったが遂に…という感じ。

モルヒネの作用か、意識のはっきりしていた父がボーッとしているのを見て、
これがいよいよという段階なのかと感じています。
474がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 16:22:45.51 ID:EUeVmVms
久々に来たらなんのスレかと思った
424です。父を看取りました
緩和ケア?ナニソレぐらいの急変っぷり
葬儀と、急がなきゃいけない諸手続をすませてイマココ

一度戻った食欲が再び落ちてきた時に覚悟はしたけど
最後に母(妻)の作った弁当が食べられたので良かったと思う
意外と後悔の念は無いし、母も悔いは無いと言っていた
できる限りのことはしたし、医者にも治療法を提案して話し合いもしたからだと思う
(父の知らないところで、だけど)
いま父は骨になってるけど家に居て、その姿すら早く帰ってこられて良かったね
と思ってるぐらい
今回思ったのは、人には甘えて良いんだってこと
みんな話を聞いてくれて力になってくれた。ここでも愚痴を聞いてもらって嬉しかった。
みんな本当にありがとう。スレタイから外れた人間になったので去ります
475がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 16:40:12.12 ID:a7Vo038t
愚痴を聞いてくれる人間の存在は、絶対に必要。
人間は、そう簡単に割り切れるほど、進化していないから。
また、愚痴を聞いてもらいたい場合は、いつでも来て良いと思うよ。
476がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 18:57:49.55 ID:wT6mdd8G
特徴的ないつもの人はいつ卒業?

やたら「、」「〜から。」「なのだよ。」が多い人。
両親二人亡くして、悩みを話すでもないならもう来なくていいじゃん。
ここ見るとずっと張り付いていちいち他人に得意げにレスしててうんざり。
477がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 19:05:58.96 ID:aBzsMKPu
何度言われてもageるし毎日来るしもうその人何を言っても無駄
478がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 20:24:04.20 ID:eKPg5SAi
>>476
そいつ今日もあいかわらず昼間っから2ちゃんに張り付いてたよ。
ほぼ毎日、朝から晩まで掲示板に張り付いて書き込みしてるし、おそらくナマポ受給者か中年クソニートだろう。
妄想型の西洋医学否定論者みたいで、「製薬会社の工作員がいるのだよ!」とか
ネトウヨニート特有の単語を羅列しながら、頭の悪い西洋医学ヘイトを繰り返してたわ。
479がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 22:36:53.71 ID:F/dHmPnF
8月に、父(77才)が胆嚢がんで、リンパに転移があり、手術不可能、
無治療だと余命半年、抗がん剤治療しても+4か月、と告知されました。
9月から、通院で抗がん剤治療中です。

みぞおちの辺りが激しく痛むので、受診したらしいのですが、
今は、痛み止めも飲んでいないのに、その痛みもなくなり、
抗がん剤の副作用も、白血球が減っている、と言われただけで、
自覚症状は全くないそうです。
スポーツ好きで、水泳やテニスなど、以前と変わらない元気さで毎日出かけています。

ここの皆さんの書き込みを読ませて頂いていると、
はじめのうちは、普段と変わらずに元気でも、
突然、ガクッと弱る日が来ることが多い気がしています。

父は、今元気なだけに、あまり先々のことを考えたくないようで、
私としては、元気なうちに、体が弱ってきたらどうするか、
お葬式やお墓のこと、相続のことなど、色々話して決めておきたいと思うのですが、
「末期がんと言われても、9年生きた人もいるらしい!」とか言って、聞きません。

その反面、温泉や旅行に誘うと、ホイホイ喜んでやって来ます。
(もちろん費用は我が家持ちです。)

いつか(おそらく1年くらいの間に)、抗がん剤が効かなくなって、
弱って来る日が来ると考えていた方がいいですよね?
ホスピスや緩和ケア病棟なども、なかなかすぐには入れないと聞くので、
今から見学に行きたいと思うのですが、そんな気は全くないようです。
480がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 22:58:11.48 ID:yGURnEIK
>>479
気力が体力を引っ張って元気に過ごせる事もあるから、
お父様には先々の事は話さずに、
残りのご家族で、看取りが必要になった時に
病院か・自宅かをまず決めた方が良いかと思います。
あと、緩和ケアは治療中でも開始できるので
同時進行していくのが良いのではないでしょうか。
481がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 23:00:39.15 ID:3hDDlRRG
親が今回で4クール目。余命1〜2年と言われて数ヶ月。
治療状況について医者の説明受けて、マーカー下降、腫瘍縮小って聞いても、その後は?
と考えてしまう。
こないだ家族旅行に行ったけど、そこで体力落ちているのが露骨に分かった。
運転中、ふっと、このまま谷底に突っ込んでしまいたい気分にかられたよ。やらないけど。
辛いのが本人だってのはわかってるんだけど、、、毎日親の顔見るのもまた辛い。
この先、だんだん薬が効かなくなって、あれこれ試して、そのうち苦しんで寝たきりになっ
て……しまうんだよな……と。
482がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 23:10:12.87 ID:qLCkAynz
余命って平均値だから人によって差があるよね
うちは父が5月に肝臓ガンが分かって、もう切除も出来ない大きさだから抗がん剤で進行を遅らせるくらいしか出来なかった
それでも腫瘍は広がって出血して食事もままならなくなったのが9月末
その時点で余命三ヶ月から半年って言われた
抗がん剤もやめて今は麻薬で痛みを抑える緩和ケアのみになったんだけど
麻薬始まってからは日に日に弱ってきててもう会話もほとんどできないよ
私が妊娠中で初孫見るまでは頑張らないとって言ってたのに、もうあと一ヶ月も怪しいかもって医者には言われた
せめて今年いっぱい頑張ってくれたら顔見せられるんだけどな…
ひとまず残された時間を悔いのないように一緒に病室で過ごしつつ、亡くなった後の準備を進める毎日
気丈に振舞ってるけどふとした時に悲しくなって泣いてしまう
483がんと闘う名無しさん:2013/10/18(金) 23:23:46.34 ID:3hDDlRRG
>>482
うちは子供が全員いい年して独身。
結婚しないとダメ、とまで言われたことは一度もないけれど、周囲が孫ができていくの見てて
寂しいだろうな、と思うよ。
今お父さんは孫が生まれる!楽しみ!って幸せな気持ちは味わってるんだよ。何よりの親孝行。
そして、できればお父さんが初孫の顔を見られることを願います……
484がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 00:27:21.84 ID:IsPs5v7k
479です。480さん、ありがとうございます。

父の家は、ゴミ屋敷のようになっているので、
自宅での看取りは、無理だろうと思っています。

看取りをしてもらえる病院(ホスピス)を探しておいた方がいいですよね・・。
私も仕事をしていて、この先子どもの受験などもあり、
動ける時に、できることはしておきたいと思っています。

できればもっと生きて欲しいと思う反面、このままの状態が長く続くのも、
ずっと気持ちが落ち着かないような不安があって、
正直しんどいなあ、とも思ってしまいます。
485がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 06:21:06.30 ID:rhC5zo9Z
>484
自分とこもそうだった。しんどい時期ですね。お疲れ様です。

>お葬式やお墓のこと、相続のことなど、色々話して決めておきたい
これは男親はまったく決めないし、乗ってこない
元気な時ですら、こういう話をするとすごく嫌がった
ソースは自分の父

緩和ケアやホスピスは、主治医や看護師と相談して
「父がこういう状態に陥ったら緩和ケアないしホスピスを考えてます」
とあらかじめ伝えておくといいですよ
緩和ケアは治療中に普通にやってくれるし、ホスピスはご家族で話し合って
「ここ」というとこを決めておけば、病院によっては希望した所に入れるように
手続きしてくれるところもあります。
逆にお父さんは決められないと思う。お葬式やお墓を決められない人
(うちの父もそうだった)には決められない

家族としてはつらい時期ではあるけど、お父さんが元気なら、その状態のまま普通に
接して、いざという時の事はざっくり決める(考える)ぐらいでいいと思います
自分も言われたけど、「先のことは考えるな、目の前の事実をこなすことに集中」
これ、本当にそうだった
486がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 09:13:23.31 ID:OdiBMOXL
>>479
元気で歩けるうちは、思うようにさせてあげれば良いよ。
いずれ、体は動かなくなってくる。そこからが、家族の出番だから。
487がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 11:45:50.33 ID:+FjOTBJb
>>484
480です。
うちも、何も決めないし考えたくないタイプです。
本人が「こうしたい」という(治療や葬儀に関して)強い希望が無い限り
ご家族の動きやすいように、周囲が大まかな道筋をつけておくのが良いですね。
>>485さんの仰る通り、まずは今の主治医にその旨を伝え、
かけつけられる距離にあるホスピスを探す。
治療中で(現時点で痛みがなくとも)
出来れば緩和ケア・ホスピスの主治医もつけられるとより安心かな。
あと大事なのは、長期戦になった時の事も考えておく事。
余命宣告されると、家族は大分無理して動いていくからね。
488がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 12:39:01.75 ID:L7KFfJWh
>>486さん
sageを入れてください。
無闇にスレを上げると荒らしや業者宣伝の的になります
489がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 12:41:31.72 ID:lAvFIi9o
その人何度言ってもやらないんですよ
490がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 12:58:45.45 ID:IsPs5v7k
484です。
同じことを経験された方に、わかって頂けるというのはありがたいことですね。
随分、気持ちが楽になった気がします。ありがとうございました。

父が通院しているがんセンターは、お医者様もソーシャルワーカーさんも、
何と言うか、言葉使いなどは丁寧なのですが、いつも忙しそうで、事務的というか、
患者の細かい希望までは聞いていられない、聞いても聞き入れられない、という印象です。

突然、担当の医師が変わったり、そのせいで通院の曜日が変更になったりします。
お医者様から話があるから、と私が仕事を休んで病院に行ったのに、
お医者様の都合で、結局話す時間が取れないまま帰ったこともありました。

例えば、急に通院の予定が変更になった時に、
「当初聞いていた曜日の方が都合がいいのですが。」と言っても、
「そうですか?でも、変更になりましたので。」と言われるだけで、
(はいおしまい)、という感じなのです。

自宅で介護は無理なので、緩和ケアやホスピスを考えている、と伝えたのですが、
状態が変わったら、また考えましょう、と言われただけでした。
変わってからでは遅いのでは・・と思ったのですが、それ以上話せませんでした。
491がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 13:23:23.09 ID:+FjOTBJb
>>490
うーん。
確かに状態が変わってからでは遅いというのもあるけど、
むこうは治療するのが仕事だから、そういう事は
「状態が変わってから」と言うのも無理は無いかなぁ・・という気もするし。
難しいところだね。

そういう事なら、尚更自分たちでホスピスを探して
入院したい病院と相談しておくことをお勧めします。
どこでもそうなのかは解らないけれど、うちがかかっている緩和ケア病院は
(ホスピスもあり)患者抜きで家族だけでも、入院や転院、緩和ケアの相談をしていたよ。
492がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 15:19:29.82 ID:rhC5zo9Z
>>490
ああ、それは確かに家族は大変だ>病院の都合に振り回される
そして>>491さんの言うとおりだと思う
だいたい家族が焦るほどは医者も看護師も焦らない(焦るわけにいかない)けど
家族や患者の気持ちに寄り添ってくれない病院、というイメージは受けるかな
がんセンターだからしょうがないんだろうか

緩和ケア・ホスピスがあって、ご家族が介護しやすい場所にある病院に目星をつけて
「あそこにセカンドオピニオンを頼みたい」と言えば拒否できないはずなので
その流れで転院する…とか
でもお父さんが転院自体嫌がるかもしれないし、いま表面上だけでも元気なら
それも難しいかもしれませんね
493がんと闘う名無しさん:2013/10/19(土) 22:20:49.05 ID:IsPs5v7k
490です。親身になって頂き、ありがとうございました。
色々難しいですが、私1人でも、緩和ケア病棟のある病院に相談に行ってみようと思います。

がんセンターは、いつ行っても人がいっぱいで、
抗がん剤治療は、待ち時間も長く、毎回半日仕事です。
余命の告知の際など、お医者様と話をしている間に、
何度も先生の携帯に電話が入り、その度、話が中断されます。
本当にお忙しそうで、父自身も先生や看護士さんに対してあまり何も言えないようです。

何度も長文ですみませんでした。お話伺えて、参考になりました。
ありがとうございました。
494がんと闘う名無しさん:2013/10/20(日) 15:38:57.15 ID:xpiUV2oC
>>483
>>482ではないけど、独身の人でこういう風に言ってくれる人もいると凄く安心する
独身の子とは、年齢を重ね、こちらは結婚し出産し価値観が全く違ってきてるから
495がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 00:15:45.87 ID:Kex5zqxi
癌で入院の母に毎日会いに行ってるけど、
点滴と痛み止め、介助が必要で辛いだろうけど笑ってる母、
会いに行って今日も話ができて、ある程度の介助ができて自己満足しているだろう私。
一日の終わりに、そんな状況にも、夜は一人で入院してる母にも、いろんな思いが湧き出てくる。
辛い気持ちが込み上げてくる。きつい。
496がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 20:40:27.12 ID:z2Xbgi3f
とうとう今日で満足なコミニュケーションが取れなくなった。
母の言いたいことに十分に答えてやれなくて困る。わがままでも何でもいいから言ってほしい。
今からもう一度会いに行ってくる。
497がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 22:55:40.38 ID:9vxJUE3y
>>496
応対は出来なくてもあなたの声はお母様に聞こえてる、見守っていると言う空気も感じている、私の母もそうだった
498がんと闘う名無しさん:2013/10/21(月) 23:49:58.84 ID:z2Xbgi3f
>>497
ありがとう、行ったらぐっすり寝てたようなので早々に帰ってきた。(病院まで車で10分ほどだし、職場からは歩いて行けるしわりと自由もきく)
明日の朝から病院へ行く親父のためにおにぎり作ってあとは風呂に入って寝るわ。
こんな時残るのが男ばっかりだと困ってしまう。
母は「女の子一人産んどきゃ良かった」って昔から言ってたっけ。ごめんな母さん。
499がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 00:25:51.63 ID:JQ+533a1
>>474
お疲れさま。休める時には休んでね。
500がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 00:29:00.03 ID:JQ+533a1
>>473
オキシコドンを第一選択にしないでモルヒネなのね。何故だろう?
501がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 00:51:21.14 ID:6g6ViSfF
>>500
オキシコドン=モルヒネって思ってるんじゃない?
502がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 05:23:44.22 ID:sYuY+iB7
昨日田舎の親父が宣告されたようだ。本人では無くお袋いつ倒れてもおかしくないと。
本人の意思が固く仕事には行くようだ。
どうして最後に親父の実家の墓参りは一緒に行きたい。
503がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 05:31:33.28 ID:a9AZArwl
うちは膵臓だったが最初は頓服でオプソ=モルヒネだったわ
トラマールをベースで。
腸閉塞後はベースがフェンタニル(テープ)でオキシコドンはなし。
504がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 09:23:49.17 ID:HTJxCVgq
当人が動けると意地をはる場合は、その通りにしてあげるのが正しい。
酷なようだが、家族の助けはいずれ、必要となる。
505がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 12:41:40.10 ID:3Lf8VONk
>>488
sageなくてもそういう輩は来るけどな
検索で一発だよ

あほか
506がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 14:05:16.41 ID:71YgrzbW
てす
507がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 15:28:37.27 ID:C3lbiX7j
父が年内までと言われました 水を飲んでも吐くしもうすぐな気がする
母は父の兄弟との相性が悪く、向こうの一言一言にカチンとくるらしい
家に帰って怒鳴りまくるのを聞くのがきついね まさかここまでとは思わなかった
父の介護より母の相手のがきつい
508がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 16:00:31.86 ID:06m0eXvm
父が年内までと言われました 水を飲んでも吐くしもうすぐな気がする
母は父の兄弟との相性が悪く、向こうの一言一言にカチンとくるらしい
家に帰って怒鳴りまくるのを聞くのがきついね まさかここまでとは思わなかった
父の介護より母の相手のがきつい
509がんと闘う名無しさん:2013/10/22(火) 16:09:49.93 ID:06m0eXvm
父が年内までと言われました 水を飲んでも吐くしもうすぐな気がする
母は父の兄弟との相性が悪く、向こうの一言一言にカチンとくるらしい
家に帰って怒鳴りまくるのを聞くのがきついね まさかここまでとは思わなかった
父の介護より母の相手のがきつい
510496:2013/10/23(水) 07:46:35.32 ID:NBlZVnKN
今病院から電話。血圧が下がってるらしい、今日は1日病院詰めになりそう。
511がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 08:26:34.05 ID:V2fTp5Wj
>>510
辛いだろうけど手先と足先をさすってあげてください
512がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 09:15:17.51 ID:UVqzWWaz
そばにいてやるのが一番。
513502:2013/10/23(水) 15:10:17.75 ID:VBgBdW5a
実家で親父と暮らしてる母は専業主婦、弟は引きこもりニート。
母はいつ電話やメールしてもなかなか良いパート見つからない見つからない。
弟は親父の病気の話すると具合が悪くなる。
あいつらどうするんだよ・・・
親父は死が近付いてるの薄々気付きながら命削って働いてるのに・・・
先日病院通うまで半年通院しなかったのが滞納が200万近かったかららしいし・・・
そっちも考えながらだから気が参りそう。
仕送りも限界がある。無保険だったらしいから医療費は自分が払う。
514がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 19:54:04.31 ID:tKhwaKHg
余命1ヶ月の母79歳、今は自宅で療養。
毎日の日課、足下に湯たんぽ、頭に水枕をセットして寝かせました。

このまま苦しまずに自宅で看取れることを願っています。
515がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 21:51:14.32 ID:2kdyPUJ6
親戚がやたら首突っ込んでくる きつい
516がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 22:00:01.67 ID:KEcBFwj8
半分興味本位で首突っ込んでくるのがつらいよね。
何か手伝うわけでもなく、根掘り葉掘り聞いてきて、
○○キノコで末期がんが治るらしいよ!とか、無責任に高額食品薦めてきてさ
健康だった時は稲刈りの手伝いにも来ないクセに毎年米送らせて
病気になってから「お見舞い行っとかなきゃと思ってさ〜〜」とか。
看護のジャマだから来なくていいつーの
517がんと闘う名無しさん:2013/10/23(水) 22:06:23.52 ID:JpVCaIij
わかるわ
父親を在宅看護していてベットの横で
もう意識がない父親に「あと10年生きてもらいたい」
とか、言われた時殺意が湧いた。

逆に、最期の頃は家族が看護で手を離せない状態だったので
弁当とか買ってきてくれる親戚には助かった。
518がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 00:05:51.50 ID:crTsa/Kg
私は親戚ではなく友達だった。
もともと押しが強い性格だった彼女
母とは何回か家に来た時に会い話す程度で
母が腹水が溜まり入院した時には既に…って状態で
詳しい病状は話したく無かったから黙っていたのに
根ほり葉ほり聞いてきてケータイに電話かけてまで…
母の見舞いと父親の食事など世話が大変だからと(おせっかいの断りのため)言うと
休みの日に父親が食べれそうなもの今から持って行くからとしつこく電話かけてきて…
おまけに見舞いに行くとまで言い出して…
ほとほと疲れ果てて…距離を置きだしたけど気付かずに、おせおせ。
避け続け今はほぼ絶縁状態。
彼女はきっと今も何故私が距離を置いたかわからず、心配してあげたのにって思ってそう
葬儀にも来てくれたし悪気はないとはわかるけど…

長文すみません
519がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 00:38:15.80 ID:xRHjVM4d
>>518
あんたと親の心情はわからないけど、
来てくれるほうがありがたいと自分は思うけどね。

一人で毎日孤独に看病もきついよ。

ま、それはいいとして絶縁する意味も分からない。
親切だと思うんだけど。
嫌なら、自分の心情を素直に伝えればいいし。
口で言えない奴は、
友達どんどん減ってくよ。
520496:2013/10/24(木) 00:53:08.87 ID:FroOguRe
このスレを去ることになりました、一旦帰宅した私を待っていたかのように病院につくと15分ほどで逝きました。
あっけない幕切れでしたが父と私と弟の3人が看取りました。
521がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 01:03:19.95 ID:kwlMff5c
>>520
最期、会えてよかったな。
おつかれさん。
数日、休む暇ないかもしれないけどがんばれよ。
522がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 01:07:59.68 ID:cRAgWNAw
自分は親戚に辟易している。
癌ちかかった本人、家族には色々な思いもあり鬱になりかける。
いや、なってるのかもと思う。
今まで迷惑をかけられてばかり、嫌な思いしかさせられていない親族に、死ぬ前に会いたいとなんか思わない。
うちの家族は、迷惑な親族を完全拒否している。

518さんの思いは何となくわかる。
相手との温度差があるとキツい。
善意なのはわかるが、お節介の度がすぎたらでしゃばりになるんだよね。
そっとしておいて欲しいときもある。
人付き合いは、それぞれの尺度があって距離感もある。
空気を読めない人もいるんだよ。
理解出来ないのに518さんのような思いを非難するのはやめたほうがよくない?
それも人付き合いの温度差だと思うよ。
523がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 01:58:17.54 ID:YLY8UJCt
>>518
気持ち解るな。私ははっきり言ってしまった方だけど。
うちは父が余命三ヶ月と言われて、それは本人には伏せてたけど
あまりに見舞いに来られると悟られると思って
・治療法は無い
・余命三ヶ月、本人には知らせてない
・体力を温存させたいのと、余命を悟らせたくないし
いよいよという時には連絡するから、それまで見舞いは控えて欲しい
という事を、親戚(父のきょうだい)に通達したよ。

なんで(末期になるまで)癌がわからなかったんだ。
誤診じゃないか、健康診断受けてなかったのか、
どこそこの病院では誰某の癌が治ったらしいぞ、
○○を飲むとガンが治るらしいぞ、
そして、また「なんで末期になるまで解らなかったんだ!」と無限ループ。
好きで病気になったんじゃない本人や、家族まで責められてる感じだったし、
悪気は無いのかもしれないけど、配慮も無さすぎる。
これで切れる縁なら切れて結構、って気持ちだった。

通達後は叔父叔母引き下がってくれたので、本当に良かったと思う。
遠くから、看病している母が好きなお花を送ってくれたり、
親の病状には触れず私の身体を気遣ってくれた友達の方が、よほどありがたかったよ。
524518:2013/10/24(木) 12:09:13.35 ID:KjUhkg3z
>>522
>>523
つらかったですね。
末期と知らされて絶望感と罪悪感(悪くないのに)にさいなまれてる家族と本人、
それなのに追い討ちをかけるように責め立てるなんて・・。

うちは入院して体力が瞬く間に日に日に落ちていき、
亡くなるまで1ヶ月くらいの急展開だったので
見舞いも近親者で精一杯(母親の体力的にも精神的にも)で
近所の人にも知らせずに・・・という感じでした。
母は人一倍気を遣う人間で、亡くなる数時間前までも娘の私や看護士さんなどにまで
最後まで気を遣っていて・・・
そんな性格の母に押しの強い彼女に会わせたら母の体力が消耗してしまうのが
目に見えてたし・・・
それに、母の直接の友人なら一目会わせたかったのですが、
私の友人で母とはそこまで親しくないんですもん。

これ以上 母のことで詮索されたくないと思い、
「体力的にも精神的にも落ちているんでお見舞いは遠慮願いたい」旨のメールを送り
彼女のおせっかいは しばらく落ち着いたけど、
亡くなった後、一月ほどして私の誕生日の近づいてきた時に
彼女と後一人の友人とで誕生会を開催するんで行きたい店があったらリクエストして
行きたい店探しといてとメールが有り、
とても彼女の強引さに付き合う精神力がなかったんで「いろいろと忙しいから
と」断りました。
誕生会も私を元気付けようと考えてのことかも知れないけど・・・。
後一人の友人は闘病中も亡くなった後も母のことには触れずに
今まで通りに穏やかに接してくれるので助かってます。
525がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 12:45:56.77 ID:Jool1Zct
>>520
お疲れ様…ご自分を含め家族の皆様が責め悔やむ事無いように見送ってあげて下さい。先々月の自分のようです
526がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 19:18:22.79 ID:HUQ6wu29
抗がん剤や手術はむしろ悪化する
放置するのが一番いい、という話を聞きますが本当でしょうか?

スレチですが書かせてください
小学生の頃、同級生の親が二人癌で亡くなり
それ以降死=癌というイメージがついてしまいました
そして今回の原発事故でさらに恐怖が増えました
事故当時15で現在までずっと東京に住んでいます
放射能により様々な健康被害が起こりますが、私が一番怖いのはやはり癌です
自分が余命宣告されたら何を思うんだろう、そう考えるとたまらなく怖いです
死ぬのが怖くて仕方ないです
どうすれば怖く感じなくなるんでしょうか
527がんと闘う名無しさん:2013/10/24(木) 23:21:34.24 ID:7NtZpLyP
>>526
日本は医療体制がある程度整ってるから、例えそういった信仰を持っていても、癌になって苦みや苦痛が押し寄せれば
手術や処置をせずに放置して我慢しつづけるなんてできっこない。
癌になってもなんにもせず、放置しつづける勇気なんて誰ももってないから、「もしかして最初から何もせず放置したほうがいいんじゃないか?」みたいな
そういった、どこにも証明できる例の存在しない、都市伝説めいた話が横行するんでしょうね。

ちなみに癌になったアフリカ人が、手術もなにもせず癌を放置した結果です↓

【閲覧注意】「死を待つアフリカの癌患者たち」【7枚】
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/u/b/sublime1223deku/breast-cancer.jpg
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/u/b/sublime1223deku/cancer-thyreoidea.jpg
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/u/b/sublime1223deku/kako-wP0qKqJNkbseUEwa.jpg
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/u/b/sublime1223deku/malignant-melanoma.jpg
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/u/b/sublime1223deku/mandibular-cancer.jpg
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/u/b/sublime1223deku/parotic-cancer.jpg
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/u/b/sublime1223deku/squamous-cell-carcinoma-knee.jpg

>日本はいまや世界一の長寿国となったが、貧困で十分な医療機器がないアフリカでは、癌などに罹患しても
>放っておくしかないという現状がある。
>アフリカは、病気になっても病院に行くお金がなく、正しく診断する事が出来ず、統計上にきちんと反映されないため、
>死因不明であったり、他の感染症に含まれてしまうため把握されている数も少ない。
>赤十字などのボランティア団体によると、癌になっても十分な医療を受けられないため、放置してしまうケースが多く
>癌に罹患してしまうと進行が早く、数ヶ月でほねや皮膚を突き破ってしまう陰惨なケースが多いのだという。
>Posted in '事故・病気' on August 14, 2013
528がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 02:01:54.76 ID:xUNner9t
http://tasuketekudasi.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
とりあえず口座作ってみた(´;ω;`)
なんとかしたいんです、智恵かしてください(´;ω;`)
馬鹿なこと言ってるのはわかっています(´;ω;`)
ここにいる人はみんな似たような境遇で、自分みたいなのをいちいち助けてたらキリがないってこともわかってます(´;ω;`)
でも、諦めたくないんです(´;ω;`)
今日は疲れたのでもう寝ます(´;ω;`)
お母さんは、もう葬式の準備で大掃除しています(´;ω;`)
お父さんの命を諦めたみたいで切ないです(´;ω;`)
529がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 10:27:28.80 ID:R5QYTHTr
>>527
スマホだと画像は自動表示されるから、勘弁してほしかった…
癌ったてそういうもんだってわかってても、みるの辛いわ
530がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 11:13:10.40 ID:Uwi4ljhw
>>529
同じく…このスレが何かを察して頂きたい
531がんと闘う名無しさん:2013/10/25(金) 19:06:52.00 ID:vjbZd9u9
>>527
グロ注意

これでモザイクかかるかな
532がんと闘う名無しさん:2013/10/26(土) 23:44:39.13 ID:19/ryMi5
母が胃がんで、年越しは難しそう。
やせ細って、なにも食べれなくて、でも気丈に振舞ってる。
もう見てられないよ..
自分より人の心配ばっかして、なにより家族のことを思ってくれてて、友達も沢山いた母。
なんでこんないい人間がこんな若くにこんなになっちゃうのかわからない。

まだ話したいこと、たくさんあるのに。
ほんとやりきれないよ
533がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 01:33:27.49 ID:YhtruaJ3
原発事故以来癌が増えてる気がする
茨城にいた高校の友人が膵臓癌で亡くなって驚いた
32だったのに…
534がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 11:53:07.86 ID:emaounwA
まだ2年だし原発の影響と考えるのはどうかと。
放射能の感受性の高い甲状腺や白血病等の血液がんでさえ
はっきり影響が見られたのは5年後からという
チェルノブイリでのデータがある。

まあ遅かれ影響は必ず出ると思うけどね
535がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 16:55:09.36 ID:UI7xCRk0
平均寿命が高くなっている
診断技術の向上
原発事故関係なく癌患者は増えるよ

それと、どうやって折り合っていくかの話しだ
536がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 21:37:45.34 ID:XRUJFUQm
悪液質になると、もう治らないの?
うちの母は胃がん切除したにも関わらず、体重の現象が止まらなくて余命宣告された。
どうにかしてあげたい。
537がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 21:38:21.13 ID:XRUJFUQm
ごめん
現象⇒減少でした。
538がんと闘う名無しさん:2013/10/27(日) 23:09:28.00 ID:3Fx3ovdB
>>536
無理。治らない。
胃切除してもそれ全身転移してるのと同じ事。

癌が体の栄養を吸い取り、精神と肉体を消耗させ
やせ細る。つまり末期も末期です。

緩和ケアに移行したほうが良い。
539がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 00:10:00.38 ID:tZ3gI7Lq
俺は自分が余命宣告された時何を思うんだろう
母親の家系は癌や早死にしたって話は聞かないけど
父親の方は離婚しててもう分からないし
原発事故で被爆もあるから楽観視してられない
チェルノブイリ見ると有意に癌が増加してるからな…死にたくねぇよ
540がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 00:16:26.91 ID:wVvy/5UI
>>538
レスありがとう。
悲しいけど、なるべく苦しまないように送り出してあげたいな。
541がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 01:10:19.73 ID:Dx6TtFZu
>>540
悪液質に対しての何かの治験やってるかも知れないけど、
どうしても延命させたいなら探すのも一つの手段。

ただ、だいたい治らないよ。酷だけど。
親や親戚の癌で色々見てきて勉強して来たけどね。

抗がん剤が固形癌に有効じゃないのも、本当だと思うし。
ただし例えば胃癌でステージWの癌でも、腹膜播種がなければ
結構生きられる印象。1年〜よくて5年。

ただ親にもよると思うけど、抗がん剤治療中はほとんど生活を
楽しめないって。QOLの低下を防ぐとか無理だから。
うちは凄い嫌がってた。
治らない癌に対する無駄な延命は家族側のエゴだよね。
ずっといて欲しいのは分かるけど。

食べられたり、食べられくなったり、一喜一憂し、周りの家族も
結構精神的にやられる。

緩和ケアで苦痛を取り除いて静かに逝かせてあげるのが良いと思う。
家で看取りたいなら在宅ケアで。在宅ケアはやった事ないから知らんけど、
緩和主治医はいるものの、かなり家族が大変だって聞くけどね。
542がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 08:14:30.52 ID:wVvy/5UI
>>541
ありがとう。
やっぱり回復を望むより、辛さの軽減のほうがいいんだね。
ホスピスはもう予約してるから、あとは時間が許す限り、母に会いに行くよ。
543がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 20:26:11.36 ID:Eyb1Oy7g
>>542
がんばれ。毎日会え。
ホスピス言ったらだいたい一か月〜二か月だと思ってたほうが良い。
話せる期間は入院して最初の二週間ぐらいで、週単位で悪化し、
3週目からはモルヒネ系の投与による、せん妄やほとんど寝てる状況で
もう普通の話はできないと思ってたほうが良い。

すんげえ悲しいけど、現実。
544がんと闘う名無しさん:2013/10/28(月) 21:44:15.61 ID:Qtvhg0pB
父、母、弟とで祖父を看取りました。
余命を宣告されて以来、祖父の病室にまでやってきて遺産についてしつこく追及してくる親族連中に辟易し続けた看病生活でしたが無事に送り出すことができて今は安心しています。
結局最後まで祖父と一緒に暮らしている親族連中ではなく離れて暮らしている私たちが側にいたなあ…
最期は睡眠導入剤で眠っていましたので苦しみはなかったと信じています。
では、ありがとうございました。
545がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 00:52:27.03 ID:EDWXGnKL
死ぬことと生まれることって似てるよね。
「その時」がいつくるのか、漠然と予想は出来ても正確なことはわからないし、
「その時」が来てしまったら、生き物としての掟の通りに死んでゆかなければならない。
生まれてくる子供を万全の準備で注意深く慎重に迎え入れるのならば、
死ぬ時も万全の準備で手厚く送り出さなければならないと思った。
死んだ人の命がどこへ行くのかはわからないけれど、
生まれてくる子供の命がどこから来たのかもわからないのだから、きっと似たことなのだろうとも思う。
546がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 01:11:42.16 ID:DzvEOJ6J
死にたくない
547がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 01:17:08.00 ID:V9cFGzI+
家内が受けた。再発転移。まだ35だよ…。
548がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 02:10:59.12 ID:xqX7o0t3
私の父も余命2~3ヶ月と宣告されました。
549みー:2013/10/29(火) 02:14:13.70 ID:xqX7o0t3
私の父も余命2~3ヶ月と宣告されました。
550がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 08:09:37.82 ID:VRFZu8pF
>>543
ありがとう。
まだ現実が受け止められないけど、このスレのおかげで早くに頭が切り替えられそうだ。
話せる間にたくさん楽しませられるように頑張ってみるよ。
551がんと闘う名無しさん:2013/10/29(火) 20:27:51.10 ID:SstHX0cq
何も食べられなくなって1ヶ月たった 意識もしっかりしてて話もできるけどそれも後どれくらいだろうな

肝臓癌 膵臓癌って吐く? 毎日吐いてて辛そうで見てられん
放射線は終わって1ヶ月たつし副作用はもう終わったと思うんだけど
痛み止めなのか癌なのか副作用なのか原因がわからなくてどうしようもない

痛みと吐き気は何とかしてやりたい
552がんと闘う名無しさん:2013/10/30(水) 09:10:58.39 ID:94ei4dvT
見てるだけで辛いな…
そんな状態で生き続ける意味なんて…
553がんと闘う名無しさん:2013/10/31(木) 08:23:48.12 ID:dNqMirJJ
>>548
私もです、
いきなり言われたのでまだ気持ちの整理がつきません。
554がんと闘う名無しさん:2013/10/31(木) 17:57:32.36 ID:y0/opZV/
>>553
先月亡くなった母は余命2,3ヶ月を宣告されて、結局1ヶ月もたなかった。
やれる限りの事をして、なるべく側に居てあげてね。
555がんと闘う名無しさん:2013/11/01(金) 00:24:18.04 ID:cUx/+8AQ
>>551
吐く。私の家族もそう。
けど痛みと吐き気は、薬で収まったりするから病院に相談したほうがいいと思う。
うちも食べられなくて吐いてたけど、それで収まった。
時に緩和ケアの話も出てきて辛くなったりすると思うけど、
今を楽にするためだって思って、緩和ケアの意味も変わってきてるし、いい意味で利用するほうがいいと思う。

>>552
けど生きていてほしいし、本人だって生きたいだろう。
本人が望んだ時は別かもしれないけど。
辛さや余命が出たからって割り切れるほど、命は安くないよ。
556がんと闘う名無しさん:2013/11/01(金) 14:06:40.89 ID:Cz/dBQbG
母が別件で入院したら、ガンかもしれない、もしそうなら余命半年か一年です、って。

今後の過ごし方にどんな選択肢があるのかも分からない。
本人はお金は掛けたくないらしい。私はなるべく痛くないようにしてあげたいけど働けないからやっぱり大層な治療はできない。
ナマポ独居だからうちに引っ越させて看取りたいけどそもそもうちも貧乏、貧乏人はどうしたらいいの。病院で過ごすしかないのかしら。
誰に相談したらいいのかも分からない。
557がんと闘う名無しさん:2013/11/01(金) 22:49:36.36 ID:EiELobxR
>>556
ガン病棟がある程度の病院なら、相談員とかいる可能性が高い。
相談してみ。

どちらにしてもお金も人手も余裕がたっぷり、って場合以外は、自宅での看取りが一番!という
先入観は一度おいといて、冷静にどんな方法が本人にも周囲にもストレスがないのか、よく考え
たほうがいいよ。
558がんと闘う名無しさん:2013/11/01(金) 23:40:07.55 ID:pOWQLZ0i
胃を全摘した父が再発。食道と腸の周りにも少し転移。
余命はまだ言われてないけど言ってないだけだろう。
まだ66歳と若いのに残酷すぎる。
559がんと闘う名無しさん:2013/11/01(金) 23:46:34.19 ID:CziVw5z6
疑い病名で、
余命まで宣告することはない
相手にすんな
560がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 00:18:55.58 ID:a0qe24lM
母が、脳腫瘍、神経膠芽腫という悪性度の高い癌で、進行が早く
脳内で転移しており、場所的にも取り切るのが難しく、もし取りきれたとしても
余命半年から一年半くらいと言われた。手術まであと10日
手術の後は放射線治療に移るそうで、手術後は普通に会話等できなくなる可能性も高い
余命は半年以上あるとしても、あと10日間の間に、後悔しないように話して、接して、伝えなきゃと…
そして母にも、手術前に一時退院させて一度家に帰るなり、美味しいものを食べさせてあげたり
幸せを感じさせてあげたい。検査に行って、即入院になってしまったから。
何でもっとずっと優しく接してあげられなかったんだろう。心配ばかりかけて
自分が原因でストレスからこんな腫瘍ができてしまったように思える。
何でこんなことにならないと気づかないんだろう、母親のこと、自分のこと
もっと早く気づいて大切にしていればよかった。
なのに、母は私が今日病院に身の廻りのもの色々持って行ったらそんなことだけで
○○はよく気が付くし、ほんと良くしてくれて、って嬉しそうに父に話してた。
ごめんね、ありがとう っていつも母は私に、言ってくれて。
それは私が伝えなきゃいけない言葉
561がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 00:23:03.62 ID:88RuTCl9
本人がここを見ていないのを祈りつつ。

三十台後半。
発見から5ヶ月。
手術から3ヵ月半。
再発報告2日で余命2ヶ月宣告。
性質も転移先も悪く、手の施しようがないらしい。

イレウス併発していて食事は全くとれない。
だからこの時点でも家に帰る選択肢がない。
ホスピスでの緩和ケア一択。
入れるといいんだけど……。

本人も不憫だし子供もまだ小学生だよ。
頑張って二ヶ月生きても、その頃子供の誕生日だよ。

俺自身相当きてるけど、頑張らないと。
頑張って最期まで看取って、子供育てていかないと……。
562がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 01:48:13.43 ID:gtr5NTnt
発見時、余命3ヶ月
治療できず在宅緩和で一年半
状態は落ち着いてた
糖尿病の持病あり
昨夜、寝ているときに低血糖発作を起こしていた
朝になって呼びかけに応じず意識無いのに気がついた

そのまま、かかってるホスピスに入院
低血糖と低酸素状態で脳損傷
言葉も話せない
昨日まで元気だったのになぁ
夕飯もしっかり食べてたのになぁ…
搬送時の検査で、脳への転移はなかったことが判明
血糖値コントロールもうまくいって安定してたのにな…
なんだか複雑だよ

今夜は病院泊まり込み
563がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 11:59:42.55 ID:sCcMidsw
一週間自宅に戻り、再入院
あと2週間保てば、となりました

離れて暮らしていて、身内の死が遠く感じ、どう向き合っていいのか自分でもよくわかりません
とにかく今週帰るつもりです
564561:2013/11/02(土) 22:28:45.30 ID:88RuTCl9
子供と見舞いに行くも、なんでお母さん帰ってこれないの?
と聞かれて返事に困る。

それ位、黙っていれば普通にしか見えない。
会話も普通にできるし、本人は病室でネットもしている。

でも一ヶ月前にはCTでもMRIでも全くみえなかった腫瘍が
今では触るだけでわかる。
とにかく、主治医も経験したことがない速度で拡がっているらしい。

いずれ説明しなくてはならない。
でもうかうかしていると、会話の成り立たない時期になってしまう。

せめて口から栄養がとれれば。
今は点滴で看護士曰く、ポカリスエット程度の栄養しか入れていない。
565がんと闘う名無しさん:2013/11/02(土) 22:39:33.13 ID:/UJwqVwh
去年の10月、急に連絡とれなくなって、
そっから海外出張したりして、どれだけ心配
したと思ってるのよ。
検査入院なら一言くらい連絡くれてもいいのに。
病院の検査結果ではもう余命2ヶ月だったよね。

未だに仕事してる姿見ると嬉しいやら
心配やらで、こっちは涙堪えるの必死なんだから。

描いてた未来全部無くなっちゃったね。
あたしは、一人でも平気だもん。
だから、最後まで一緒にいさせてよ。

今の夢は仕事だもんね。
嘘でも、デートとか言ってみろし。

今月の誕生日はお祝いしてよね。
566がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 00:18:31.49 ID:9/gEywkS
>>561
うちも、おそらく似たような状況でしたので書かせていただきます。
30代、子供は幼稚園児です。

口から栄養がとれなくなって余命1〜2ヶ月と言われた後、一度退院し、自宅で訪問看護を受けながら24時間点滴と緩和ケア(疼痛コントロール)を行いました。
点滴はうちもポカリスエット程度のものでした。
疼痛コントロールはカートリッジ式注射器を使用して皮下注射で行いました(口から痛み止めを服用できなかったため)
イレウスも数回経験しましたが、症状が落ち着けば自宅で過ごすことも可能でした。

幼児を抱えながらの看病は大変でしたが、本人がとても頑張っていたので、私も頑張りました。
3週間家で過ごした後入院し、病院で看取りました。
もうすぐ四十九日、とても寂しいですが、子供が支えになってくれています。

561さんも、とてもお辛い状況かと思います。
少しでも長い間、一緒に過ごすことができますように…。
567561:2013/11/03(日) 09:30:11.24 ID:/hxhfHXP
>>566
ありがとう。

妻は今、自分が出席できない子供の卒業式の服や靴を必死にネットで探して
注文しています。
家事のメモももともと書いていましたが、見直しを急いでやっています。
本人があとどれ位意識を保てるか……。

我が家は築年数が古く、冬はとても寒いため、妻は戻りたがっていません。
階段やお風呂の作りを考えれば、病院の方が過ごしやすいからです。
実際、意識ははしっかりしているものの、歩くだけで看護士が駆け寄ってきてしまいます。
痛みに耐える姿を子供に見せたくないとも言っています。

妻と子供を天秤にかける訳ではありませんが、妻の意思を尊重したい反面、
子供に物凄く後ろめたさを感じてしまっています。

566さんもまだ辛い中でしょうに、書き込み本当にありがとう。
世界に一人取り残された感覚から、物凄く救われました。
最後まで頑張ります。

あと、失礼を承知で質問させてください。
コミュニケーションはどれ位の期間、取れましたでしょうか。
568がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 10:58:56.57 ID:Nv/VJnWN
うちの嫁ももうダメだぁー

8月の末に医者から”6ケ月持たないと思います”と言われてました。

年超せるかどうかってかんじかな。

子なし夫婦だったんで妻に先立たれると一人ぼっち・・・
さびしいです。
子供がいなかったのがよかったのかわるかったのか。
569がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 11:11:41.36 ID:6RV92LMu
>世界に一人取り残された感覚

状況にもよるだろうけど、大切な家族の余命宣告を受けた者ってそういう感覚になるよね
なった当事者にしかわからない
同じ温度で心情や経て来た年月を共有出来る身内がいればまだ救われるところもあるけど
570568:2013/11/03(日) 11:24:08.82 ID:Nv/VJnWN
一昨年、母を癌でなくしたけど
母を亡くすより嫁に先立たれるほうがツライです。

立ち直れるのだろうか。。。自分。

あと少し質問だったのですが今の医者って本人の目の前にして
頼んでもいないのに”余命6ケ月だと思います”とか言うもんなんですかね?

本人も長くはないことはじかくしてるけど
そこまでハッキリ言ってほしくはなかった・・・
571561:2013/11/03(日) 11:40:06.60 ID:/hxhfHXP
>>568
うちは個室で説明を受けたときに、妻が意を決して尋ねたら言われました。
お医者さんによるのでしょうけどね。

ただ、直接言われた訳ではないものの、ひとうひとつ説明を受けて、
結局「手の施しようがない」と言う意味だと分った以上、
尋ねるしかありませんでした。

>>569
同意ありがとう。
子供のケアを考えると自分が泣く訳にもいかず、辛いです。

頼れる身内がいないので、同時進行で葬儀やお墓、仕事やスポ少役員などを
どうするかなども進めなくてはいけません。
これも結構堪えます。

でも、頑張ります。

皆さんも、既に限界まで頑張っているとは思いますが、
どうかご自愛も。
572568:2013/11/03(日) 11:52:45.86 ID:Nv/VJnWN
>>571

どうもです。
ツライですよね・・・

仕事しててもこれっぽちも気が紛れません。
痛がって苦しんでいる嫁を見てると早く逝かせてあげたほうが
楽なのかなぁって思いもしてきました。

おわかれのじかんがある分癌でなくなる方がいいって言う人もいるけど
ジワジワと苦しんでいるのを見てるといっきになくなったほうがいいような気がする。
573がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 12:01:51.28 ID:6RV92LMu
ほんと、精神的に一番堪えてるけど
実際、しなきゃいけない事が一気にふりかかってきて、その一つ一つこなしている時にもいろんな感情が押し寄せてくるし
気が張ってるけど張り詰めてて、ちょっとしたことで脆くなる…感じ。
皆様も、休める時間があれば少しでも休息はとって、ご自身も大切に、ご自愛ください。
574がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 14:13:56.36 ID:n2E/qTqe
命に差はないんだろうけど
70代 80代の親がなくなるより30代40代の配偶者を亡くす方が
数倍つらいや

親には悪い
けど
575家族じゃないが・・・:2013/11/03(日) 14:48:17.60 ID:9MeCd1kf
昨夜入院中の昔の彼女から電話があった。
「クリスマス難しいらしい。電話も最後になるかもしれない。」
576がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 17:57:39.81 ID:n2E/qTqe
「愛しの嫁が大腸癌」さんのブログ読んでて泣けてきました。
気持ちもよくわかる。
進行癌には、ほとんどきかないと言われている丸山ワクチンとか免疫療法とか
うちも試してみたもんな。
577がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 19:07:59.42 ID:h8RRD8vb
上園保仁 漢方薬でがん患者を救う 夢の扉
http://valuetrendnews.com/uezono-yasuhito-profile-3502
上園先生は、国立がんセンターでがん治療の最前線を研究されていますが、
その課題は漢方薬でがん患者を救うことだそうです。
578566:2013/11/03(日) 20:15:13.16 ID:9/gEywkS
>>567
なるほど、ご本人が戻りたがらないのですね…。
うちは、最初本人が病院で過ごすと言っていました。
しかしそれは私の負担を考えていたためで、本当は家に帰りたいと思っていたことがわかったので
家に帰れるよう、動くことにしました。
うちも古い家で、設備的に不安がありましたが
実際はベッドにいる時間が殆どでしたので
あまり差はなかったかも。

コミュニケーションは最期の日の朝まではとれていました。
亡くなる1週間ほど前、せん妄状態にはなりましたが
軽いものでしたので、意思疎通に問題があるほどではありませんでした。

今日、四十九日の法要でした。
亡くなった直後は割と気丈に振る舞えていたのですが
最近はどうもダメです…。
でも、子供や周囲の人が、とても支えになってくれてます。
周りにたくさん心配かけてるけれど、今はきっとそれでいいんだと思います。

567さんも、ここのスレの皆さんも、どうか、ご自愛くださいね。
579がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 20:37:17.13 ID:VKhF0R0c
母親がホスピス入って1ヶ月。
痛みとかは緩和してあるから幸い自覚症状はないようだけど
段々弱ってきてるのが目に見えてわかって辛い。

自分が後々後悔したくない一心で
サプリメントとか野菜ジュースとかやれることやってきた。
でも弱っていく母を見てると、ガンの前ではこんなにも無力なんだって
見せつけられてるようで、悔しいし悲しいし涙が止まらない。

普段からお店なんかで、美味しそうなスイーツ見かけると
母にも買って帰ろうかななんて思うんだけど、
母がいなくなった時、同じように母の分をつい買おうとして
店でもどこででもうっかり号泣しそうだ自分…。

もういつ自分の口から物が食べられなくなるかわからないから
それまでは何でも、欲しがる物を食べさせてあげたいと思う。
それくらいしかできないけど、できることは全部やってあげたい…。
580がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 21:29:15.61 ID:Vubh9Jv6
母がついに話をするのも大変な状態になってしまった。
そうなるっていうのは知ってたけど、こんなに急になるなんて。
朝は多少辛そうでも普通に会話できたのに、
昼戻ってきたら呼びかけにも反応鈍くて寝てるほうが多い。

けどそれでも、時々っは話ができるようになるし、
見舞い客や主治医の見回りがあるとできる限りはっきりした感じにしようとしてる。
頑張ってるな、母さん。
私もできることは無いかもだけど、搾り出せる時間の全て、一緒にすごそう。
581579:2013/11/03(日) 21:38:21.03 ID:VKhF0R0c
>>580
うちの母も似た状況です。
誰か居る時と食事の時はまだはっきりしてる。
やれることも限られるし、既に後悔してることも多いけど
やり残しの無いよう、全力を尽くそうと思います。
582がんと闘う名無しさん:2013/11/03(日) 23:03:31.68 ID:CTR/lzo5
85歳の父を一昨日診取りました。

8月末に大腸に大きな腫瘍が見つかり、余命6カ月といわれたけど
腸のバイパス手術を受けてから一句に悪化して2カ月で逝ってしまった。
浮腫や胸水で最後の頃はあまり食事や動くのもしんどそうだったけど
最後は眠るように逝ったそうだから、それだけが良かったかな。

ただ末期癌だと言わなかったけど、それが良かったのかどうか今も悩んでる。
583561:2013/11/03(日) 23:04:24.79 ID:/hxhfHXP
>>566
なるほど……。
確かに迷惑をかけたくないと言う気持ちはあるかも知れません。
他方自分も仕事があるし子供も学校があるので
下手に一人でいる時間を作ってしまうのが怖い、というこちら側の気持ちもあります。
何せ発見以来、お医者さんの予想するタイムラインがことごとく覆されて
しまっていますので、「まだ大丈夫」がいつ手遅れになるかわからないのです。
一人で逝かせる訳にはいきません。

週明けには職場に報告して、これからどうするかを検討する予定です。
あらゆる決断を必要とする事項に、
物凄い勢いでカウントダウンがされている気持ちです。

566さん、書き込み本当にありがとうございました。
コミュニケーションの件、参考にさせてもらいます。
ひょっとしたら辛い思い出を引きずり出してしまったかも知れません。
申し訳ないです。

もう見舞いの度に、一期一会と思うようにします。
584566:2013/11/04(月) 06:07:10.39 ID:A35cvKMV
>>583

家族の仕事と看病の兼ね合いも難しいところですね…。
うちは子供も小さいこともあり手が回らないので、仕事を一旦辞めて看病に専念しました。

それと、私は辛すぎる時はきっとここには書けないので、ここに書けている時は大丈夫ですよ。
どうか、お気になさらずに。

職場との話し合い、良い方向に進みますように。
585がんと闘う名無しさん:2013/11/04(月) 11:50:49.44 ID:uYRU2F1y
>>555
レスありがとう
骨癌も腰にあって痛みと吐き気が毎日襲ってきてるみたいで
痛み止めも吐き気止めも使ってるけどあまり効果はないみたい

逝く寸前まで苦しまないといけないのか もう楽にしてやってくれとも思うし
まだ生きてて欲しいとも思うけど、このまま生きてても地獄だよなあ
586がんと闘う名無しさん:2013/11/04(月) 12:44:05.29 ID:S1KiUktK
今朝早くに父を送りました。
膵癌で9ヶ月闘病、体重が半分になった父を見るのは辛かったけど、
ようやく父も解放されたのかなぁと。

ひとまず通夜、葬式です
587がんと闘う名無しさん:2013/11/04(月) 13:13:34.67 ID:tZdpBVuH
父が余命宣告され、ホスピスに移されそうになっているのですが、母に最後まで諦めないで治療してくれる病院探してくれと言われました。
ホスピスや緩和ケアのある病院でいいんでしょうか?
588がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 02:26:02.26 ID:p2/fkocy
>>587
いいと思うよ、後はどこまで生かしてあげて良いのか決断せれる
589がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 12:18:54.42 ID:5ckD5hCF
義父が末期ガンで、先日、お医者さんから余命一週間と言われた
長くて一週間という意味で、一時間後には亡くなってしまうかも、もういつどうなるか分からない、という感じで

今日でとりあえず一週間
よかった今日も大丈夫、今日も大丈夫、って毎日自分を無理矢理安心させている
でも、日に日に悪化しているのは分かる


夕方ごろになると痛みがひどくなるようで、涙を貯めながら苦しんでいる義父を見るのがつらい
手を握ったり、身体をさすったりしても、痛かったり苦しかったりするのをとってあげられない
あんなに痛かったり苦しかったりしているのに、それを耐えている人に、頑張ってなんてとても言えない


私が義父にできることって何だ?と毎日考えているけど、全然わからない
590がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 14:37:37.02 ID:ZsPSX8W2
セデーションしないの?
頚椎常注モルヒネで完全に意識飛ばせばどんな痛みも感じなくなる(意識も戻らないけど)はずだけど。
意識も不明瞭でこの先苦痛しかないのにがんばらせる意味がわからない
591がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 17:34:23.51 ID:yC8FsaEA
欧米型食生活が癌増加の原因だろ
592がんと闘う名無しさん:2013/11/05(火) 22:03:30.42 ID:I6FEjMb5
>>591
肝臓、胃、子宮頚がんはそうとも言えないし
欧米型の食生活もひとつの要因ではあるけど
容易にがんがみつかるようにもなった
593がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 00:23:36.40 ID:CG7W+MoS
>>586
お疲れ様です。
自分も何ヶ月後かに経験する予定です。
身内が死ぬなんて非日常、人の死なんて非日常だし避けて通れるもの、自分にはふりかからないと思ってましたが、まさか30代半ばで親が死ぬなんて思いもしなかった。
残された時間親孝行しなきゃです。
30代半ばで親の死を経験する人なんてごくごく少数なのに自分にふりかかるとは思いませんでした。
594がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 01:51:10.73 ID:ykVU5IfH
>>593
昨日末期の転移性癌で父を亡くしました。
私も30半ばですが、まだしてあげたい事が沢山あったので心苦しいです。
出来る限りの希望を叶えてあげてください。
595がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 01:52:18.10 ID:P5CdyOdO
ぶった切り失礼します。
このような掲示板に書き込みするのは初めてなので、幾分かマナーを欠く部分や、文章がおかしい箇所があるかもしれませんがお許し下さい。
当方22歳の大学生3年生です。
三週間ほど前に母が乳がんになりました。
その後転移の検査を行い、骨にも縦隔道にも転移していたことが先週判明しました。
医者によると、一年もつかどうか・・・とのことらしいです。

一旦切ります。
596がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 02:03:16.99 ID:P5CdyOdO
そこで質問というか、相談なのですが
自分は大学を休学して母のそばにいるべきでしょうか。

両親は自分が2歳の頃に離婚しお互い、別々の人と再婚しました。
母は、再婚した後も自分に昔となにひとつ変わらない愛情を誠意一杯注いでくれたのですが、自分はもう一人なのだとひねくれ、挙句の果てにはうつ病になり、精神安定剤を多量に飲み、錯乱し、精神病棟に入院したりと多大な迷惑をかけてしまいました。

その後、なんとか立ち直り、親子のわだかまりもとけたのですが、あと一年半で卒業し、自立できるとなった矢先にこの出来事がありました。

母は、そんなこといいから留年せずに卒業してくれといいます。
自分としては、多大な迷惑をかけた母に何一つ恩返しできていないから少しでもそばにいたいという気持ちです。

もともと文章構成能力が乏しく、さらには動揺も混じりちんぷんかんぷんな文章となってしまいましたが、みなさんの意見をお聞かせ願いたく存じます。
597がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 02:58:31.47 ID:bzN6IBQM
>>596
休学したらお母さん悲しむよ・・・。
自分のせいで人生に寄り道させてしまったって。
就職決めてきっちり卒業するのが一番の親孝行じゃないのかな。
逆に聞くけど、あなたが休学したとして、
お母さんが何年も闘病できてしまったら、あなたの人生どうするの?
生きてる限り休学し続けるの?先行きがわからないから就職もしないで?
闘病だけでも大変なお母さんに、あなたの将来の心配まで負わせるの可哀想だよ。
劇的に回復できればすばらしいことだけれども、医師の言うとおりにいずれ亡くなってしまうのならば、
大学3年で休学して年を重ねた我が子の将来に、お母さんは相談に乗ってやれないんだよ・・・。
598がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 06:23:50.69 ID:CG7W+MoS
>>596
文系なら今大学3年なら遊んでも卒業はできるだろう。
理系なら卒論で忙しくなる時期だろうけど。
新卒で就職できるのは人生で1回だけだし、辞めてやりたい事ないなら卒業すべき。
599がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 07:11:30.93 ID:NQkyuspj
どうしても休学しないとそばにいられないとか自分の中で答えが決まってたとしても
休学することはお母さんには黙っていた方が良いと思います
親はどんなに辛くて心細くてもそこまでしてほしくないんじゃないでしょうか
でも基本的に大学生は融通が効くから休学はしない方が良いと思う
600がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 08:28:13.01 ID:/l/a/zhN
>>596
ストレスが状態を悪くするって聞いたことあるけど、自分のせいで休学させて
しまったって感じてしまうお母様なら、休学しない方がいいんじゃないかな。
ただ一緒にいて世話をすることも大事だから、そこはなんとか調整できれば。
601561:2013/11/06(水) 09:48:59.04 ID:E4HPzQ5B
>>596
少し皆さんと角度を変えてみます。

「そばにいる」は覚悟がいると思います。
ただ隣にいるとか、家事を手伝う程度の気持ちでしたら
むしろプロに任せておいて学校に通い続けた方がいいと思います。

お母さんは多分これから疼痛が始まり、
治る見込みのほとんどない病気と闘い続けることになるでしょう。
そばにいるとは、多分それらを全部見て、全部受け止めなくては
いけないことだと思います。

あとは596さんの腹の据わり具合だと思います。
しっかり決断できていれば、どちらを選んでも正解だと思います。

自分は昨日職場と話し合いをしました。
結論として、しばらく休職することにしました。
有給ではないので家計的にも不安はありますが、
最後まで看ようと思います。
602がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 17:14:02.29 ID:ism6qdAg
先月、昨年9月より肺腺がんを患う母の余命を、母以外の家族が呼ばれて聞きました。
もう治療ができないので退院し、現在は自宅で過ごしています。
余命は1〜2か月だったのですが、いよいよかも知れません。

私は今年の夏に仕事をやめて母を引き取り同居して看病しています。
ちょっと複雑な家庭でなかなか理解し合えなかったですが、私に世話になれてよかったと言ってくれます。
まだまだ長生きしてほしい気持ちと、苦しそうな母を見ると楽になってほしい気持ちがあり葛藤がやみません。

今週末に訪問医の先生から家族に向けて話があるそうです。
私の感覚が麻痺してきたのかなんだか現実じゃないような気がしてなりません。
どんな話をされるのかなあ。
603がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 17:59:56.61 ID:J4bq3tgJ
急なことで、文章に乱れがあるかもしれませんがご了承いただきアドバイスが欲しいです。
 
私は船乗りをしていて半年に1回しか帰れません。
先ほどメールで同居している祖父が肺がんで余命があとわずか知らされました。
今年は大丈夫だけど、来年の春までは無理だろうとのことでした。
いまはそれまでと変わらず、自宅で元気に普通に生活しているそうです。
ステージ3で高齢のため外科手術・投薬は無しと言われました。
今晩中に放射線治療を受けるか受けないか決めなくてはいけないようです。
放射線治療を受かるか受けないかで4〜5か月ほど延命できるかもとのことです。
 
治療を受けるか受けないかは祖父本人に決めさせるといっています。
それについては私は賛成です。
しかし、一つ気になる点が出てきました。
同居している家族(私の母・兄妹・祖母)は祖父本人に余命については一切伏せています。
(癌であること自体は祖父本人も知っています。治らない・手術できないというのも知っています。)
余命を伏せている以上、放射線治療で伸ばせる見込みのある期間も教えられないです。
その状態で祖父本人に治療を受けるか受けないかを決めさせるというのは
後々家族の後悔を生む結果にはならないでしょうか。
そうならないためにも余命は教えるべきではないかと思う気持ちと
余命を知ってしまうことで今現在元気で普通に暮らしている
祖父がふさぎ込んでしまうのではないかと思う気持ちとで葛藤があります。
もしふさぎ込んでしまえば僅かな余命を充実させてあげられなかったとそれはそれで後悔を生むと思います。 
 
何が最善なのかわかりません。
どなたか教えてください。
604がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 18:42:45.59 ID:Npu7qsnJ
>>603
うちの病院は70代位までの人には本人にも余命を伝えていたみたい
教えても教えなくても選択は変わらない気がするけど
長くはないのは本人もわかるだろうし

家族の後悔については余命を伝えるかどうかよりも
治療についての希望を述べるかどうかのほうが大きい気がする
「治療を受けてほしい」「少しでも延命に期待したい」等の家族の希望を伝えるのは悪くないと思う
あと、やる、やらないの2択ではなく「やってみて疲れたり負担になるならやめる」も選択肢にいれるとか
605がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 19:40:53.72 ID:sRCz1gmx
>>604
レスありがとうございます。
春までの命が延命によって1年も2年も伸びるのであれば祖父の意思を問わず治療を受けさせるが
延命しても4〜5か月。治療を受ければ心身ともに負担はかかるし、病院に拘束もされる。
どっちみちもう少しすれば元気でいられなくなり入院せざるを得なくなる。
そうなれば元気で普通に過ごせる残り少ない時間は病院にいるよりも
自宅で元気にいたほうが良いのではないかというのが家族の意思のようです。
 
本人を思ってのことですけど、本人には正直言いにくいことではありますよね。
短絡的に曲解すれば「治療を受けずに素直に往生しろ」ってことですから…
606がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 20:05:21.00 ID:sRCz1gmx
>>604
すみません。言い忘れましたが80歳です。
607がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 20:24:05.53 ID:Npu7qsnJ
>>605
伝えなくてもいいんじゃないかなあ
治療については放射線の副作用や拘束時間をよくよく説明してあげればいいんじゃないかな
80だと健康体でもささいなダメージで寝たきりになったり命に関わるというのは本人もわかるだろうし
その上で治療を選ぶならそれはそれでいい気がする
治療しない選択については「体力を温存する」と説明してあげたら?
実際放射線もどのくらい効果あるかわからないんだろうし、余命も確実なものでもないから
608がんと闘う名無しさん:2013/11/06(水) 20:42:21.50 ID:sRCz1gmx
>>607
やはり余命も家族の意思も伝えないほうが良いのですね…
今頃冷静になってきたのですが、先にも述べたとおり、
治療したところで伸ばせる寿命を考えたら本人も
余命を知る知らないに関わらず受けないといいそうですしね…
そうであれば落胆させないためにも余命については触れないほうが賢明ですね。
 
家族には、治療について説明をするだけに留めるよう連絡しておきます。
なにかまたあったら来ます!
ありがとうございました!
609がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 07:50:17.21 ID:aOx63moo
去年だったか一昨年だったかの死亡者数が125万人という事は月10万人以上亡くなってる計算だね。
1日平均3300人以上。
盆正月は死亡者数は劇的に減るだろうからそれを考慮するとぼちぼちやりながら盆正月を差し引くと日に3500人くらい亡くなってるのか?
610がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 08:05:35.55 ID:TpIlWSR1
余命2カ月の母がいます。
もうすぐ1カ月目が過ぎようとしています。
余命は本人に伝えていませんが、心残りがないように週明けにでも伝えようかと思っています。
今は自宅看護なのですが、訪看さんに「私はもう最期ですか」とこっそり質問していたようです。
余命を伝えると希望をなくしそうだし、でも本人は体の不調は感じているし。

>>608さんのように考えて最期まで本人には伝えないつもりでした。
いくつかホスピスを回ったり、母が弱っていく姿を見たり、
弱っていながら心配ごとがあったりしていると
心配ごとを抱えたままよりはと余命を伝えて心の整理ができた方がいいのではと思ってしまいます。
これは私が勝手に思っていることでしょうか。
やはり余命は伝えないほうがいいのでしょうか。
611がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 09:26:53.84 ID:u2e+lLrb
>>610
個人差あるけど知らせたほうが良いと身内が思っているなら知らせたらいいと思う
女性なら細々気になる点があるだろうから、自由に動ける、意識がある期間がどれくらいあるか知りたい人のほうが多いかも
ただ、80後半〜90代なら癌に関わらずいつ何があってもおかしくない年代だからどうなんだろうとは思うけど

あなたが話したほうが良いと感じているなら多分話すのが正解だと思う
余命越えた時に嬉しいという効果もあるし
612がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 18:18:58.71 ID:kUnigPDV
家族が末期癌で抗癌剤も無理そうなんですが、
免疫療法などやっている怪しいクリニックに興味を持ち騙されそうです
もともと騙されやすいタチでしたが
残り少ない最後の時間を効きもしない治療に時間をとられて
大金もとられてではあまりに情けないです
同じような経験されたかた、どういう風にいったら理解してくれましたでしょうか?
613がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 19:55:17.96 ID:I0y72nDw
>>572
わかります、弱っていく姿をみると・・・
一番辛いのは本人なのに、
どうしていいかわからない情けない自分がいます。
614がんと闘う名無しさん:2013/11/07(木) 21:39:40.92 ID:xcw7Fz7Q
>612
うちは、父が抗がん剤治療中ですが、知り合いに紹介されたと言って、
保険の効かない、がんワクチンのパンフレットもらって来てました。
父も、もともと騙されやすいタチで、
過去に、リフォーム詐欺に引っかかったことがあります。

余命1年、手術もできないと言われて、
藁にもすがりたい気持ちはわかるので、
辞めておいた方がいいんじゃない?と言い出せずにいます。

612さんと同じように、悩んでいるところなのですが、
私は、今診てもらってる主治医の先生か、
がんセンターの相談室に聞いてみてからにしたら?と言おうかと思っています。
615がんと闘う名無しさん:2013/11/08(金) 07:02:48.90 ID:iLHZTUDg
>>614

ちなみに、そのガンワクチンってなんですか?

うちは、丸山ワクチンだけはけいぞくしてます。
約2カ月やってみてこうかのほどは正直まだよくわかりません。

ほか保険の効かない免疫療法もけんとうしてるとこですが・・・
大体かるく200から300万円くらいはかかりますよね。
616614:2013/11/08(金) 09:51:18.91 ID:M3+X+IdL
>615
ハスミワクチンです。

父がもらってきたパンフレットを見る限りでは、
一般ワクチンと自家ワクチンの2種類があって、
高い方の自家ワクチンを使って、月10万弱位かかるのかな?という感じです。

実際にまだ利用していないので、ちゃんとした金額はわかりません。

ただ、私が自分でネットで検索して調べた限りでは、
きちんとした効果は認められていない様子で、
絶賛している口コミを読んでいると、
ちょっと胡散臭い(宗教がかっているっぽい)ように感じられます。
617がんと闘う名無しさん:2013/11/08(金) 22:33:25.69 ID:fGc1FmUk
>>611さん
レスありがとうございます。
母は77歳です。

家族内で意見がわかれており判断に迷いが出ています。
私はやはり余命をある程度伝えた方がいいと思うのでもう少し話し合います。
ご助言と後押しありがとうございました。
618がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 00:56:47.21 ID:tqbs4Vdj
>>615
免疫療法についてですが、私の親は、瀬田クリニックで1クール、高額な免疫療法を受けましたが、
まったく効果が無く、1年ほどで永眠しました。
今思うとそのお金で最後の旅行にでも連れて行ってあげればよかったと思っています。
私の感想では、進行している癌には勝てません。きつい化学療法も寿命をほんのちょっと延ばすだけで、
ベクトルとしては確実に死に向かっています。
残された日々を家族と一緒にすごすことが一番重要なことだと思います。
619がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 02:09:40.83 ID:TDdjxWph
>>614
レスありがとう
医師にいってもらうのいいですね
うちはたぶんあと半年くらいです

確認したら幸い本人はもうムリだと理解したみたい
他の家族が騙されそうみたい
でも本人がいかないと言ってくれれば済むのでそれに期待します

あと本人の友達が善意で「癌に打ち勝つ」のような感じの本を
持ってきてくれるのですが、
そういうのってたいてい「気の持ちようで免疫が、免疫療法おすすめ」
みたいに洗脳が書かれているのがちょっと困ります
620がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 02:27:44.89 ID:QM5XmbJ0
母が、(正確な診断は手術時にならないとわからないけど)ほぼ99%、神経摎芽種という、
医師によると存在する癌の中で最も最悪な癌(脳腫瘍)だと診断された。
急に認知症的な症状が出てきて、家族皆、認知症かと思い病院に検査に連れて行ったら、腫瘍だと判り即入院。
進行が早く、この癌には早期発見も意味がないらしい。未だ現在の医学では根治という意味での治療法がないと。
浸潤し、脳内で転移しているが、大きな腫瘍も、脳の中心の大事な血管に絡みつくように広がっていて
手術自体が非常に危険な手術で、覚悟してほしいというような説明を受けた。
手術がもし成功(可能な限り腫瘍を取り除き、出血も治まり)しても、今より状態がよくなることはないと
右目は見えなくなり、運動や記憶障害が今より顕著になるだろうと
今が最良の時だから、今の内に会いたい人に会わせてあげたり、接しておいてくださいと。

今日改めて説明を受けて、そんな手術なら受ける意味があるのかと…手術をして成功したら、そこから
放射線と抗がん剤治療が始まる。それをしても、余命は半年か、もっと短いかもしれないし何が起こるかわからない。
手術することで、余計に母に苦しい思いをさせるだけなんじゃないかと思えてしまう。
今は、認知症的な症状は出ているけれど、私達家族の顔はわかるし会話も出来る。
もう立って歩くことはできなくて、吐き気や頭痛はあり本人はきついだろうけど、
薬と点滴で抑えていてそこまで劇的な苦痛は感じていない。でも今のまま手術をしなければ、一ヶ月もつかどうか
と言われた。一ヶ月前には、まだ元気だったのに。余命宣告されたのが今月1日で、、手術は11日。
急激すぎて、もう少し時間がほしかった。ほしい。
今思えば、検査で病院に行った1日の日は、認知症的な症状と、あとは歩くのが少しよろけたりするくらいで食欲もあって、まだ元気だった。
あの日に即入院させず、入院するにしても、その前にどこかにご飯を食べに行ったり一度帰宅させてあげれば良かった。
入院して、翌々日くらいからは吐き気でご飯が食べられなくなり、歩くことも困難になって
一時帰宅させてあげることもできなくなって。まさかこんな急激に悪化するなんて。
母は今でも私達の心配ばかりしている。仕事があるのにごめんね、とか、疲れてるんだから早く帰りなさいとか
夜道は危ないから気をつけて、とか。そういうところは全く以前のまま。
でもすぐにわすれてしまうから、私達の言葉がどこまで母に伝えられているのか

今まで母に甘えてばかりで傷付けたり心配かけたりしてばかりだった。
なんで一番大切な人を、当たり前に大切にしてあげられなかったんだろうと、こんなことになってからしか
気づけなかった自分に、どうしようもない気持ちで、なんで…ってきりがなく思う。
父は、手術に賭けたいと。手術して、延命という形でも、一時でも良くなれば、家に帰れて
皆で同じ時間を過ごせるようになるかもしれない。姉は揺れていたけど、父は母が選んで結婚した人で、
その人(父)の決断を尊重したいと。私は、母がなるべく苦しい痛い思いをしないようにと、今はそれが一番の願い。
621がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 06:42:16.47 ID:MNvV3EeX
>>617
77なら若いしまだまだ会いたい人や伝えたい事があると思うから
数字は言わないでやんわり「真冬だと色々動くの億劫だから今のうちに〜」
みたいに話しとくとか
622がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 07:16:10.61 ID:Ur3NCM1E
>>621
そうですね。
具体的な数字を出すのは控えます。

昨日からトイレへ移動するのも難しくなってきました。
せめて意識がいくぶんかはっきりしている今に上手に伝えられるようにします。
重ね重ねありがとうございます。
623がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 08:54:53.77 ID:+ELHCqCH
>>620
何だが似たような状況だったのでレスさせて頂きます。
私の母も脳の髄膜転移で、7年前から乳癌の治療をしており、本人の希望により延命治療はせず緩和ケアに移りました。母は10月に亡くなりました。
私の父も最初はどんな治療でも、少しでも長く生きれるならばと延命治療派でしたが、最終的には本人の意志を尊重する、と。
お辛いですよね。
自分が経験して感じた事は、母に対して、どういう状況であれ自分の出来る精一杯の事をするというものでした。
仕事は介護休業を取り長期休みにし、在宅医療からホスピスの最期まで出来る限りの時間を過ごしました。闘病に寄り添うのが辛い時期もありましたが、最期を遂げたいま、辛い時も寄り添ってあげられた事により後悔というものは少し和らぎました。
ただ、患者とは別のベクトルで家族も辛く、心身共に影響が出る事もあると思います。
まずは、寄り添う自分の心身に余裕が持てるよう、医療関係者や周囲の協力を惜しまないようにして頂きたいです。
心身崩れながら介抱する家族を見るのは、お母様もお辛いと思います。
どうか、無理だけはなさらず、620さんご家族ご自身が一日でも多く穏やかに過ごせますように。
624がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 10:09:32.09 ID:uHV8mjlz
私の親と義妹(どちらも他界)は免疫療法効果がみられました。抗がん剤の副作用少なくしたり、元気になったり。経済的に許すなら試す価値はあると思います。治験の対象ならラッキーです。
625がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 12:32:11.34 ID:S9KpFB04
脳腫瘍やいろんな癌の治験やってるね。
626がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 13:14:54.29 ID:b7DOPnwz
末期で治療法がなくなると病院も追い出されるのかなあ。
627がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 13:35:06.58 ID:4iSDilXw
今は三ヶ月で、どこの病院も追い出される。
628がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 17:12:25.93 ID:Ur3NCM1E
>>626
うちはそうでしたよ。
退院後は病院はノータッチで自宅近くのクリニックの訪問の先生と
訪問看護師さんとケアマネージャーさんに助けていただいています。
629がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 18:33:28.48 ID:3VDWBy35
20年前は婆さんが、10年前は伯父さんが末期がんで
手に負えなく、モルヒネと点滴の対処療法のみで病室で死んだが
今はそういうう時代なのか。
630がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 18:58:34.05 ID:MNvV3EeX
>>629
終末期は在宅という流れになってるよ
急性期だけ病院
在宅が無理なら介護施設とか
631がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 19:02:12.43 ID:ja6zh+cm
やっとホスピスに移れた ずっと寝てるしもうすぐだろうな
前いた病院は足が麻痺して動かないって言ってるのに一人でトイレに行けって言ったり
靴下を履かせるのは看護師の仕事ではないって言ったり、この人達はなぜ看護師に
なったんだろうって思う人がいたからなあ
632がんと闘う名無しさん:2013/11/09(土) 21:30:45.74 ID:Ur3NCM1E
>>629
628です。
そういえば「治療ができません」という段階で病院から、最期は病院か自宅かホスピスかの選択を迫られました。
その時点で余命2カ月でしたのでまずは自宅に戻ることにしました。
後は本人の希望に沿う方向です。
633620:2013/11/09(土) 23:29:09.14 ID:QM5XmbJ0
>>623
ありがとうございます。涙が出てきました。

正直、自分も仕事を休むなり辞めるなりしてずっと母のそばにいたい気持ちです。
母は、今食事もとれず、点滴でつながれていて、トイレにも行けずオムツをしていて尿を管で出しているような状態で
認知症的な症状も進んでいます。今現在の記憶はすぐに抜け落ちてしまいます。
だけど、昔の写真を見せると懐かしがって話をします。
好きな歌を小さな音量で聴かせたら、いい歌だね、と言って泣いたりします。
私達の心配ばかりして、ありがとう、いそがしいのにごめんね、早く帰りなさい、気をつけてと
以前と同じように何度も言います。母自身今、手術や治療法に関して自分の意思を主張できる状態にないですが
意思が明確な状態の母なら多分、手術は望まないと思います。
主治医の方達から受けた説明で、自分が一番怖いのは手術中に危険な状態に陥らないかということ、
手術の後に意識が戻らないままにならないかということです。そんなことになるのなら
手術をせずに、今の状態のまま、、と思えて。何が最善なのかわからない。何を選択しても、後から
もっと、あの時、と後悔するのかもしれません。
母に、今何かしたいことある?と聞いたら、少し笑って、何もない、と言うので
じゃぁ退院してから、何がしたい?と聞いたら、皆で食事に行きたい、と答えました。
634620:2013/11/10(日) 00:12:22.95 ID:tkP1irUg
病院の中では病人にしかなれないのだと感じます。
母をもう一度家に帰してあげたい、短い間でも、家族といい時間を過ごさせてあげたい、
皆で食事に行きたい。

どんな母でも、どんな状態でも、母と接する時間がほしいです。

先の書き込みでは途中で送信してしまい、重ねて長文申し訳ないので更に書き込むか迷ったのですが、
623さんも、お辛い時に、ありがとうございます。温かく、身に染みました。
623さんは、お母様に精一杯気持ちを尽くして、伝えることが出来たんだと思います。
私も、そう出来たらと。祈っています。

623さんも、今は、少しずつでも、心身共に穏やかな日々を送れていますように。
635がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 01:14:55.70 ID:TlnI2T14
>>633
623です。
詳細を見れば見る程、私の母の闘病中と同じような状況で…お辛い気持ちがほんの少しでも分かり合えたらと思います。
ご自身の出来る精一杯の範囲で尽くした事は最善にもなるだろうし、どれほど尽くしても別れを惜しむ人を亡くしたら後悔は出てきてしまうかもしれません。とても難しいですよね。
いくら考えても答えの見出せない悩みに陥った時は、笑顔でいる時間を一分一秒でも長く、というのを心掛けました。そばにいて一緒に笑いあえるという些細な事ですら、幸せだと学ぶ事も出来ました。
お母様の闘病の様子を前に、笑顔でいる事が辛い時もあると思います。でもそれは、寄り添うご家族が感じて当然のものです。私は、最期を迎え終わったいまだからこそこのように受け止められますが、現状でご自身の気持ちを整理するのは大変ですよね。
どんなに小さな辛さでも、どうかお一人で抱え込まないようにしてください。きっと優しくて気丈なお母様ですので、さらに心配されるかもしれません。ご自身の気持ちに少しの余裕が生まれれば、その余裕の隙間にお母様と笑顔でいる時間を作れると思います。
偉そうな事を書いてしまっていますが、自分自身、気持ちや感情ががんじがらめになって、家族や医療関係者の方の前で泣き続けた時もありました。
そういう辛さや悩みは、絶対に溜め込まず、ご自身の心身に気遣い余裕を持たせながら、皆でお母様を支えたあげていければ良いですね。
私の中の精一杯は、自分の無理のない範囲で母と笑顔の時間を共有し、辛い闘病中もすべて向き合うというものでした。
でもこれは、一人一人で違うでしょうし、すべて向き合う事が精一杯尽くした、という結果でもないと思います。
ご自身の精一杯を、少しずつで良いので、見つけられる事を祈っております。

こちらこそ、労りのお言葉ありがとうございました。
636がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 09:23:43.25 ID:bNxFOajy
ビタミンc療法とか試された人いますか
637がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 09:55:43.83 ID:SL7POQ4V
>>636
試したが、抗がん剤を打たれた後には効果がなかった。
抗がん剤をやる前なら、やる価値はあるかも。
638がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 10:16:47.66 ID:qZS+yNAI
抗がん剤の前でも後でも、効果があったなんていうデータはどこにもないですね。
639636:2013/11/10(日) 11:09:30.12 ID:bNxFOajy
どうもです。
抗がん剤治療は行っておりません。
免疫療法のなかでは比較的安い方 かなと。
640がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 11:14:11.19 ID:PlxlpPob
以前、ここで告知についてご相談した者です。
結果、具体的な期間の告知はしないまま、父は永眠しました。
でも、闘病中のいろいろな表情、涙を思い返すと、
長くない覚悟のようなものも抱いていたのだろう、
しかし娘の私には、そういった不安を一言も漏らさす、いつも前向きでした。
父の優しさ、強さ、かな。
入院した時点で、かなり状態も良くなく、それでも半年ぐらいは、
などと考えていましたが、入院からたった2カ月と少しで
旅立って行きました。せっかちな父らしい。

お父さん、ありがとね。
家に帰りたい、って言ってたのに叶えてあげられずごめんね。
最期の日、付き添いしなかったのも、すごく後悔してる。
寂しかったよね。
たくさん、ごめんね。
641がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 13:33:16.18 ID:qZS+yNAI
最後の5行は自分に陶酔してるだけだな
掲示板に書き込む事じゃない
悲劇のヒロインの私を見て!って大勢の人の前でアピールしているだけ。
本当にそう思っているのなら心のなかで呟くのみ
642がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 13:33:55.46 ID:qZS+yNAI
誤爆スマソ。
643がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 14:22:51.09 ID:b8HZfdMv
免疫療法もビタミンC点滴も
治験を除いて全てインチキだよ。
644がんと闘う名無しさん:2013/11/10(日) 15:15:40.67 ID:ZH+0SzsF
>>620

神経摎芽種は東大の藤堂教授のとこで治験募集してたように思う。
NHKでもやってました。
645がんと闘う名無しさん:2013/11/11(月) 10:45:35.10 ID:oGZT+xqJ
初めましてお邪魔します、家族が癌になりました。初めて書き込みますがみなさんよろしくお願いいたします。来週手術します。
646がんと闘う名無しさん:2013/11/11(月) 14:33:14.81 ID:Zffkl1rY
余命1か月を宣告されたのに、そこから丸々2年も治療を頑張ってくれた父。
その間にたくさん話しをしたり、家族全員で旅行に行ったりもしていろんな想い出を作りました。
でも、いよいよ弱ってきて、主治医の先生の話しではもったとしても残り1か月以内だろうと。

すごく悲しくて、虚脱感に苛まれるんだけど、
ここまで頑張って抗癌剤治療に耐えた父と、一生懸命父に尽くして寄り添ってきた母を
解放してあげたいっていう気持ちも強い。
あとは、少しでも父の苦痛が無いようにしてくださいと先生にはお願いしました。

数ヶ月前までは、なんだかんだで全快は無理としても、
治療を続けながらまだまだ一緒に笑ったり喧嘩したり出来ると思っていたのに、
一気に諦観の念に飲み込まれてしまいました。
最後の瞬間まで苦しくないように、今はそれだけが願いです。
647がんと闘う名無しさん:2013/11/11(月) 15:51:20.21 ID:b9PRQb/P
せめて苦しまないようにって願いも
現代の技術じゃなかなか難しいっていう現状も
どうにかならないもんかねえ・・・
648がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 03:57:59.59 ID:5uhbtzGf
末期癌患者とか安楽死許されてる国もあるねえ・・・
649がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 08:18:13.16 ID:aNhjvOLE
今は医療用麻薬を使い分けてしかないかな。
650がんと闘う名無しさん:2013/11/12(火) 23:08:02.33 ID:Ng8yQ6eG
母がすい臓がんで、このスレに相談させていただいていた者です。
数日前に母が息を引取り、葬儀を終えました。

亡くなった当日。
危険な状態だけど、とりあえず薬で落ち着いているというので
仕事の引継ぎなど準備のため、一度職場へ。
ようやく終わり、そろそろ向かえると立会い中の父に電話していた数秒の間に、母は亡くなりました。

母には、傍にいるから大丈夫、と言い続けてきたのに、最後の瞬間はいられませんでした。
それどころか、私からの電話を受けるため父が母の病室を離れたので、
私のせいで、母は最後の瞬間、一人になってしまいました。
最後の最後で私は嘘つきな上、母の元から父を離すという所業をしてしまいました。

その前夜にも呼吸の変化で呼ばれたのですが、
安定したというので病室に泊まらなかったことも、
母が何か言ったのに、呼吸器のせいで聞こえなかったのを、確認しなかったことも後悔しています。
「夜遅くに起こしてごめんね」と言ったと思ったのですが、聞こえにくかったので、大事な一言を残そうとしていたのでは、とか。

できるだけのことはしてきたつもりですが、多くの後悔を残すことになってしまいました。
その分供養や葬儀を頑張ったつもりですが、虚脱感は拭えません。
このスレで闘う皆さんに救いがあるよう祈り、去っていきたいと思います。
ありがとうございました。
651がんと闘う名無しさん:2013/11/13(水) 06:07:46.03 ID:9oNKvQTg
>>650
お疲れ様です
自分がつらいだろう時に起こしてごめんねというお母さんも
亡くなった時のことを気遣うあなたも優しい人だね
652がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 15:33:29.38 ID:liNwYGsA
まだ抗がん剤やってない人なら「イトラコナゾール」服用でほぼ100%完治する

抗がん剤やっちゃった人は知らん 

とりあえず、すぐ止めて考え直すこと
653がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 16:04:42.03 ID:fG3hLVP+
薬事法違反
654がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 17:17:43.45 ID:liNwYGsA
イトラコナゾールは処方箋なしでいくらでも手に入るが、
培養検査も処方も拒否する医者は医療義務違反で裁判か逮捕の対象

イトラコナゾールを飲むことは法律違反ではない
ガンの特効薬だし
655がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 17:22:44.57 ID:liNwYGsA
>>653
患者が自分の意志でイトラコナゾールを飲むことが薬事法違反だというソースを出せ

俺も飲んでいるが薬事法違反なのか?
656がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 17:37:19.11 ID:liNwYGsA
>> ID:fG3hLVP+

このキチガイはガンの特効薬を飲むことが薬事法違反だとわめく犯罪者だ

IPぶっこぬいて警察に通報する
657がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 18:08:39.62 ID:n39AqK2K
紫斑と黄疸が出てきた 後は死ぬのを待つだけかな
きついね
658がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 22:20:17.33 ID:DIVIgfQq
>>657
>後は死ぬのを待つだけかな

そんなことはねーよ
ここに書きこむことができるんだから
まだ出来ることはあるだろ?
人生に失望したなら、もう何にも言わないけどな
659がんと闘う名無しさん:2013/11/16(土) 23:42:25.54 ID:eC5UXpnn
高熱が連発することより
イレウスで絶飲食がもう何ヶ月も続いているのが不憫だ。
治療は止まってるし、癌の前に餓死しそう。
660がんと闘う名無しさん:2013/11/17(日) 02:37:33.11 ID:30WUPcGj
イトラコナゾール系以外は全く効かない あきらめろ
66130:2013/11/18(月) 20:32:39.79 ID:ZeUhmqL8
横からゴメン、父が死んでちょうど1ケ月
色々と死んでからの方が大変だわ。
泣きたくなるような莫大な負債残して
どうしたらいいんだろ。
いっそ、私も死にたいくらい。
失礼しました、さよなら。
662がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 20:44:38.12 ID:t4C6Niwa
お世話になります
50代で直腸癌になり手術で完治し、65才で腎臓癌になった父親
肺や肝臓、脊髄などあちこちに転移して先月余命宣告受けた
長くて半年、短くて2〜3ヶ月
宣告から1ヶ月、家で過ごしていたが全然食事が出来なくて今日再入院した
最初に言われた余命は食事出来たら、という前提で、このままだと早まるそうだ
できるだけ苦しまないで過ごして欲しい
663がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 20:58:47.63 ID:U8erKAta
親父が今年一杯持つかどうかだとよ
数年前に進行度Vのガンで腸25cm切り取って
今回腸閉塞でもう2ヶ月近く入院してるわ
本人アホだから青汁飲みすぎてお腹痛くなったとか
今回はガン保険効かないかもなーとか言ってる
母ちゃんは余命のことは黙るつもり
でも緩和ケアの先生が登場した時点で気づきそうなもんだけどな
もう痛みだけは取ってやって欲しい
自分は冷淡なんだろうか、さっき尼で数珠と黒ネクタイ注文してしまった
664がんと闘う名無しさん:2013/11/18(月) 21:17:09.54 ID:U8erKAta
>>661
相続放棄は簡単に出来るけど、まず司法書士に相談した方が良い
665がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 00:38:23.94 ID:QRW++ksV
664さんありがとう、
私と弟は相続放棄の手続きに入りました。
ただ、母が法定相続人になり、
老いた母を今の家に住まわせ続ける為の
努力をとにかく、簡単に行かなくて悩みます。
難しいですね
666がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 16:07:07.00 ID:Z7TrtP1Y
8 がんと闘う名無しさん 2013/11/19(火) 16:00:04.46 ID:dk8NVWL6
荒らしは本当に無視しろお前ら。
荒らしに対してどんなに口汚くののしっても、厳しく注意しても、指を指して笑っても、荒らしはそういう自分に帰ってくるレスすべてがおいしいエサなんだ。
どんなレスだろうが自分に反応してもらえるのが一番喜ぶ。

どんなレスだろうが、荒らしに触れてしまった時点で、荒らしの勝ち。
構ってもらうことが目的だから。
荒らしはお前に貰ったそのレスが、おいしくておいしくてしょうがないんだ。


荒らしに対する一番の対処法は、
荒らしが何をわめいても、一切無視して、荒らしなんかいないかのように、スレを通常通り進行すること。
これが荒らしには一番ダメージがあるんだ。
かまって欲しいから荒らしてるのに、誰もかまってくれない状況が、荒らしは一番こたえるんだよ。
わかるか?

荒らしが何をわめいていても絶対相手にするな。
現れたら即座にNGにいれて、荒らしにかまう奴もNGいれて、通常通りスレを進行してればいい。
反応するにしても、同じ文章の注意勧告をただ淡々と貼り付けるのみ。
注意勧告がうざかったら、注意勧告をNGすりゃいい。

誰にも反応してもらえなくなると、荒らしは、かんしゃくを起こし、
同じ長文をただ貼り付けるだけのコピペ荒らしをはじめる。
こうなったらもう末期。
それでも相手にしなければ、荒らしは涙目になってスレからいなくなる。

荒らしがどんな行動に出ても、絶対に相手にしてはだめ。
相手にすれば調子に乗るだけ。これを肝に銘じておけ。
相手にすれば調子に乗るだけだ。

こうかくと「お前もスルーしてないだろw」って揚げ足取るんだろうが
何も分かっちゃいないお前らに、最後の勧告。
667がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 16:07:39.13 ID:Z7TrtP1Y
9 がんと闘う名無しさん 2013/11/19(火) 16:00:28.44 ID:dk8NVWL6
荒らしは本当に無視しろお前ら。
荒らしに対してどんなに口汚くののしっても、厳しく注意しても、指を指して笑っても、荒らしはそういう自分に帰ってくるレスすべてがおいしいエサなんだ。
どんなレスだろうが自分に反応してもらえるのが一番喜ぶ。

どんなレスだろうが、荒らしに触れてしまった時点で、荒らしの勝ち。
構ってもらうことが目的だから。
荒らしはお前に貰ったそのレスが、おいしくておいしくてしょうがないんだ。


荒らしに対する一番の対処法は、
荒らしが何をわめいても、一切無視して、荒らしなんかいないかのように、スレを通常通り進行すること。
これが荒らしには一番ダメージがあるんだ。
かまって欲しいから荒らしてるのに、誰もかまってくれない状況が、荒らしは一番こたえるんだよ。
わかるか?

荒らしが何をわめいていても絶対相手にするな。
現れたら即座にNGにいれて、荒らしにかまう奴もNGいれて、通常通りスレを進行してればいい。
反応するにしても、同じ文章の注意勧告をただ淡々と貼り付けるのみ。
注意勧告がうざかったら、注意勧告をNGすりゃいい。

誰にも反応してもらえなくなると、荒らしは、かんしゃくを起こし、
同じ長文をただ貼り付けるだけのコピペ荒らしをはじめる。
こうなったらもう末期。
それでも相手にしなければ、荒らしは涙目になってスレからいなくなる。

荒らしがどんな行動に出ても、絶対に相手にしてはだめ。
相手にすれば調子に乗るだけ。これを肝に銘じておけ。
相手にすれば調子に乗るだけだ。

こうかくと「お前もスルーしてないだろw」って揚げ足取るんだろうが
何も分かっちゃいないお前らに、最後の勧告。
668がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 16:08:31.83 ID:Z7TrtP1Y
さてこれからも地道に粘着しヨット
669がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 18:27:10.28 ID:qWMahWjv
少ない額だけど相続のことなど整理できる元気と時間があるだけマシなんだろうか
面倒だし気が滅入るけど
670がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 20:03:33.03 ID:L82KNgmR
後追いっておかしいかな?
671がんと闘う名無しさん:2013/11/19(火) 20:52:19.00 ID:cvBqMSUJ
復讐したほうがいいんじゃないの
672がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 02:11:42.52 ID:eNsvi5T8
ここではそういう相談はやめて欲しいんだが。
けっこうピリピリしちゃうんだよね。
お願いします。
673がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 02:22:49.68 ID:FtlTgY1H
お前が見たくないだけならここ見なきゃいいだろ
ちょっと自分勝手すぎと違うか?
言いたいなら言わせてやれよ荒らしてるわけじゃないんだし
674がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:00:52.13 ID:Vr1GvFnC
16 がんと闘う名無しさん 2013/11/19(火) 21:31:51.15 ID:22RMjEQX
>>15
マン臭は自覚させるのが一番
「こんなにビチョビチョだよ」と言って手マンした後の汁を鼻の下に塗ったり
舐めさせたり、掃除フェラさせたり
女だって私のマンコは臭いんだわと気が付くだろう
675がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:02:27.06 ID:Vr1GvFnC
18 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2013/11/19(火) 21:44:13.17 ID:0ns3dbmd
ではひとつ思い出を。。

二十歳くらいのころ、バイト先の女の先輩(日本人だが顔はベッキーに似ていた、22歳くらいだった)が、
足が疲れたーと言って、黒ストッキングの足を投げ出していた。
なのでノリでふくらはぎを揉んでやったんだよ。結構肉付きよかったからぷにぷにしてるのかなと思いきや、触ったらかなり細かったw
その先輩、結構気のきつい先輩だったな。日ごろから自分の足が臭いと言っていて、チャンスとばかりに嗅ごうと思ったら、
「あんまり近づいたら臭いからだめ」とめちゃくちゃ慌てた感じで怒られたw
でも俺は逆手にとってわざと近づいてクンクンしてやったw
実際その日はあんまり汗かかなかったのか知らんが、臭くなかった。
「臭くないですよ」と言ってやったが、先輩の顔は真っ赤だったw
なんしか、ストッキングのおみ足がめちゃくちゃ綺麗で近づいて見れてよかったわ。
676がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:02:58.88 ID:Vr1GvFnC
20 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2013/11/19(火) 22:14:17.59 ID:9lRfdi9b
>>19
宇宙一の美女“すうざん・ぼいる”タソ!
あんがと(笑)
俺様もすうざん・ぼいるタソにまた会える日を楽しみにしとるわえ(笑)







宇宙一の美女“すうざん・ぼいる”タソ!
俺様の為だけにカム・バーーーーーーーーーーーーーーック(笑)
グヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘモヘ~(笑)ブヒブヒブヒヒヒヒヒヒ(笑)グハッ?(笑)ウケケケケ(笑)プピッ!(笑)デヘヘヘヘ(笑)
677がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:03:31.30 ID:Vr1GvFnC
21 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2013/11/19(火) 23:01:58.52 ID:JzxRXAw7
「こういうことするなんて信じられない」っていうレス多いけど、俺は普通にいると思う。
中学校時代を思い出してみ、もちろん公立な。入試等の選抜が無く、ただ住んでる地域の
子供全員を集めた公立中学校、そこにはヤクザの子どもや、親がまったく教育してない家庭の子
メンヘラビッチや知的障害児学級に入ってないのにそれ以下の頭脳の子、、いろいろ居たでしょ。
高校、大学、社会人と進むにつれ関わる機会が減っているだけで街中にはこういうやつらが溢れてるよ。
だから中学教師の俺は「あぁ、こいつなら数年後やるだろうな」ってやつはすぐ頭に浮かぶ
678がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:09:44.12 ID:YFfQVu70
そういやわしに呪いかけっとた馬鹿


げんきにしとるかの〜?


15日以来呪いがないけどだいじょうぶかの〜


それとも何かあったんかの〜?



心配やで
679がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:10:35.12 ID:YFfQVu70
でも、あの馬鹿は短気で気が強そうだったから
たとえ再発しても生き残るかもしれんのお


がんばれよ
680がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:11:22.15 ID:YFfQVu70
どうでもええがの〜



このスレが荒廃して廃墟になりゃええわけだkらの〜
681がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:12:15.60 ID:YFfQVu70
真菌も糞気にくわんが


定期的に不愉快な書き込みしてくれるからスルーしとるけど



本来、呪うべきくそじゃしの〜
682がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:13:01.74 ID:YFfQVu70
は?


手は選ばんわい


真菌のカスも黙殺したわけじゃしのお


混沌と粘着と理不尽が荒しの王道じゃ
683がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:17:18.26 ID:M+scCrNt
わたしは小学校のころから男女関係なく大モテだった。
いつも取り合いされた。
毎日のようにコクられた。
あだ名は大モテkじょ。じょは名前を甘えて言う言い方だ。
男共のファンクラブもあった。
けど、女子に妬まれるどころか「好き好き」毎日言われた。
わたしはわたしでありながら、わたしではなくなっていた。
わたしは他人のものになっていく苛立ちを感じてた。
バイト先で飲み会があったが人数多いから2グループに分かれた。
そこでも女子と男性社員がわたしの取り合いはじめて
大ゲンカした。
もういい加減にしてほしかった。
ひとりでいるときが唯一自分を取り戻せる時間になった。

そん中で一番まいったコクられ方があった。
わたしは父親似だよとよく話してた。
で、ある男性。
『きみは俺のことなんて気にもとめてくんない。
だから君のお父さんでいいから紹介してほしい』
だった。
684がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 04:19:52.86 ID:Vr1GvFnC
さて、一人での戦いになりました

ワシはお前らにもてあそばれたけど生き残ったわけだっちゃ

みんなの恨みをお前らカスどもに

100倍にして返してやるよwwwwww
685がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 10:04:42.33 ID:Vr1GvFnC
あれ?俺こんなの書き込んだおぼえないけど...


てか、熟睡してたはずだけど
荒らしたい思いが強くて夢遊病にでもなったのかしらん?
686がんと闘う名無しさん:2013/11/20(水) 10:08:51.29 ID:aq8frM40
全員、抗がん剤で死ねや
687がんと闘う名無しさん:2013/11/21(木) 03:00:45.57 ID:ZX4xs6/V
リンパ節からで数年治療をしてきた彼女が年を越せないと思うと言われた。
在宅介護をはじめてすぐに麻薬をはじめ、合わなかったのかすぐ入院へ。
環境変化によるせん妄で会話もちぐはぐ。
わかっていたつもりだけど展開が早くて感情が追いつかない、、、
688がんと闘う名無しさん:2013/11/21(木) 11:30:47.19 ID:VbSzkEj/
抗がん剤が原因ですよ
689がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:03:48.04 ID:Rwvj4Xxq
こんにちはみんなおちんちんらんどだよwww
690がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:04:43.99 ID:Rwvj4Xxq
やあみんなはじめまして!ぼくのなまえはおちんちんまんだよwww
ぼくはぼっきするとおちんちんのながさがさんじゅっせんちめーとるになるんだwww
691がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:05:15.61 ID:Rwvj4Xxq
ぼくはおちんちんがだいすきなんだwww
だからくそすれとかいわないでぼくのおちんちんのはなしをきいてほしいなwww
692がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:05:49.50 ID:Rwvj4Xxq
ぼくのしゅみはおちんちんをふぇらちおすることなんだwww
とくにいきそうになったおとこのひとのおちんちんをかみちぎるのがぼくのたのしみなんだwww
いままでかいらくでしあわせなかおしていたおとこのかおがいっしゅんでこのよのおわりみたいなwww
くつうにゆがむかおのおもしろいことwww
このよのおわりみたいなかおして、ちんこがーwwwおれのちんこがーwwwとかなきはじめるのがまじできもちいいおwww
693がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:07:00.38 ID:Rwvj4Xxq
ごーほーてきにおちんちんをかみちぎるほうほうをおしえてほしいなwww
ぼくにごうほうてきなおちんちんのたべかたをおしえてくれないかい?www

ぼくはにゅーはーふへるすでじょそことしてはたらいているんだけど、おきゃくさんのおちんちんをかみちぎるたびにくびになっちゃうんだwww
けーさつがきたこともあったけどぼくがはったつしょうがいだってわかるとたいほされなかったおwww
694がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:07:51.26 ID:Rwvj4Xxq
ほうけいのおちんちんをおくばでかみちぎりながらきんたまをにぎりつぶしたいおwww
さいきんはおにゃのこのまんこをくんにするときにくりとりすをかみちぎってみたいとおもってるおwww
くんにされてきもちよくなっているところでとつぜんくりとりすをかみちぎられたらひめいをあげるかな?www
くりとしすをかみちぎられてくつうにゆがむかおのおんなのこをみてみたいおwww
くりとりすがなくてもこどもはつくれるからおとこのひとのちんちんかみちぎったときよりだめーじはすくないとおもうおwww
695がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:08:22.96 ID:Rwvj4Xxq
そうだ!こんどおっぱぶいってみたいなあwww
おまんこぺろぺろしてみたいおwww
ぼくはどうていだからおんなのこのおまんこをみたことがないおwww
ぼくはいま7さいだけれど、30さいまでどうていならまほうつかいになれるってきいたおwww
まほうつかいになりたいから30さいまでどうていをまもるおwww
696がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:12:20.80 ID:ob/3PcjL
ぼくはいまとうきょうのたちかわえきのちかくのこうえんのおといれでせいかつしているんだwww
きょねんはうえのにすんでいたんだよwww
きたなくてくさいほーむれすといっしょにたきだしにならんだのはいいおもいでだよwww
たきだしのおにぎりととんじるがとってもおいしくてかんどうしたおwww
あきかんやぺっとぼとるはたくさんあつめるとげーせんのこいんとこうかんできるんだよwww
697がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:13:02.33 ID:ob/3PcjL
どこのだれからかわからないけれど、めーるありがとうwww
ぼくもがんばってほーむれすとしていきていくからおじさんもしゅうかつがんばってねwww
698がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:13:42.45 ID:ob/3PcjL
>>687ガンちんぽさんwww
おちんちんはかみちぎるためにあるんだよwww
おちんちんなんてみんなぶっつぶしちゃえばいいんだよwww
699がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:17:21.80 ID:vgVV6Icr
72 がんと闘う名無しさん 2013/11/21(木) 13:07:48.00 ID:S6QMu/7u
真菌、とうとうぼろを出したなw

癌がオカマ病を指すと言っておきながらオカマはイトラコナゾールでも治らないという

つまりイトラコナゾールでは癌は治らないということだな
700がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:17:54.90 ID:vgVV6Icr
37 名前:消除A ★[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 14:35:06.83 ID:???0
/1381888487/
構っているようですので残します。
スルーされることをお勧めします。

dat落ちを除き、ここまで対応しました。

38 名前:必殺名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 17:57:17.74 HOST:softbank219183178092.bbtec.net [15/16]
”構う”とはどういう状況をさすのでしょうか。
無意味な巨大AAを連続投下し、wifiスポット等に行き、別のIDでその巨大AAにレスをつければ
「構っている」ことになり、スレを好きに荒らし放題できるというわけですか

39 名前:必殺名無しさん[] 投稿日:2013/11/11(月) 17:59:56.09 HOST:softbank219183178092.bbtec.net [16/16]
対応が不可解、不誠実と感じたため
以降の高負荷荒らしによる報告については一旦報告作業を停止します。

40 名前:一蘭[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 14:39:18.14 HOST:KD182249246033.au-net.ne.jp
多くて面倒臭いから難癖付けて飛ばしたんだろ。
他所でも「時間が経ち過ぎてる」とか難癖付けて依頼全部飛ばしてたよw
そんなことガイドラインにどこにも書いとらんのに。
面倒臭いと難癖付けて飛ばすんだよこいつら。
ようは当たった奴のさじ加減。
無能カスに当たると依頼飛ばされるんだよ。
諦めロン。
701がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:18:28.25 ID:vgVV6Icr
なんか最近つまらんの〜

悪のスレ存続派の抵抗がよえわいからの〜

あっけなくしょうりしてまったでwww
702がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:19:04.28 ID:vgVV6Icr
まだこっちラ側が破壊工作はじめてでん2か月もたっとらんがねwww
703がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:19:35.83 ID:vgVV6Icr
団地妻の登場は確かに奇貨であったわけだで助かったわけですしお寿司
704がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:20:22.03 ID:vgVV6Icr
>>688
よく輪kンないけど中部じゃないかな?
愛知、長野とか静岡
あの辺はダニってのも使うよね

そうだに、とか
705がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:21:01.17 ID:vgVV6Icr
それからぎくっって思ったのが
「一緒にしんでね」だがね
「一緒に死んでね」って思うがねwww
でも「一緒にしないでね」って意味だでね、笑ってまってかんわw
706がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:21:33.52 ID:vgVV6Icr
スレチも何も、俺は荒しだからスレチ大歓迎だら


これは愛知でも三河か?w
707がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 16:45:06.21 ID:xMu8MkQu
>>702
何が言いたいの?
708がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 18:12:19.91 ID:UfrSKJXR
イトラコナゾールは癌細胞が自分に栄養を集める為に血管を作ろうとする
作用を阻害するんだろ?
真菌関係なくね?

抗がん剤の前にまずはイトラコナゾールが定着することに期待するわ
709がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 20:56:05.23 ID:YO/h+bC9
どうすんだこれ
710がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 23:08:39.72 ID:YO/h+bC9
これ以上荒らしがつづくのであれば健康板に一時避難所つくろうか?
711がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 23:14:12.82 ID:Bm3+GwA6
ていうかなんで荒らされてるの?
三行で頼む
712がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 23:20:41.37 ID:SiDvnPUq
>>711
闘病ブログスレでいざこざ

運営に闘病ブログスレ削除を懇願するも相手にしてもらえず、
強行者が闘病ブログの進行を粘着荒らしで妨害

闘病ブログ荒らしが「余命スレは荒らすなよ!いいか絶対荒らすなよ!」と発言

余命スレが荒らしのターゲットに
713がんと闘う名無しさん:2013/11/22(金) 23:31:28.62 ID:YO/h+bC9
キチガイ共の争いのとばっちりか
714がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 01:11:29.59 ID:xIdcRDER
イトラコナゾールを飲んで抗がん剤に近寄らなければ健康な人並みに長生きできる
715がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 12:16:52.60 ID:lbzWCX/1
おちんちんまんさんは警察なので、公安は俺の彼女からスタートする。
薬は自分のかな?
だけど、仕事等の関係でその世界ではございますが、騙されて、仕事は明日以降。
おっぱいは気になるよ!


わかったけど私の世界各地は果たしたので対処する。
薬は明日以降の世界的な事を書くにも程がある。
716がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 12:17:33.76 ID:lbzWCX/1
やあいろはおじさんおちんちんまんだよwww
いろはおじさんぼくのすれをあらさないでおくれよwww
みんなにくそすれっていわれちゃうじゃないか?www


ぼくのすれがくそすれにんていされてさくじょされたらぺにくりのみんなもかなしむよwww
717がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 12:18:06.91 ID:lbzWCX/1
いろはおじさんじゃなくってまことおじさんwww

ぼくのすれにかきこまないでよwww
ぼくはおきゃくさんとしてまことおじさんにはいったことがあるんだよwww

まことおじさんのあなるにつっこんだりまことおじさんのおちんちんをつっこまれたりたのしかったなあwww
まことおじさんはおちんちんびったぎっちゃたの?www
718がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 13:42:06.45 ID:xIdcRDER
お前、ペニクリに居て事件起こしたのか

そんな本当のこと言っちゃっていいのか?
719がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:18:07.11 ID:pxzRWRm9
過去スレ読めカス
720がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:18:39.34 ID:pxzRWRm9
◇◇◇◇作業安全十訓◇◇◇◇
一、いつも元気で朗らかに
一、互いに仲良く協力し
一、指示や注意をよく守り
一、身支度きちんと整えよ
一、整理整頓第一に
一、機械や器具をよく調べ
一、修理調整機械を止めて
一、作業は正しく順序良く
一、脇見と雑談怪我のもと
一、わからぬ事は指示を待て
721がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:19:16.44 ID:pxzRWRm9
やあみんなおちんちんまんだよwww
いまからおなにーしよっとwww




 .
722がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:22:54.88 ID:pxzRWRm9
肌の脂が酷くてネットでいろいろ探していたらエストロゲンが聞くと聞きました
でも子どもできなくなったり胸が出てきたりまぁ女性ホルモンなので当たり前ですがそういった作用が気になります
自分の中ではちょっと続けて肌が良好になったら辞めるつもりで考えていたのですが手を出さない方ががよろしいでしょうか。
723がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:23:27.19 ID:pxzRWRm9
毎日6錠飲みなさい
大丈夫です
安心して続けてください

辞めるなんて言わないで性転換手術するべきですよ
724がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:24:07.95 ID:pxzRWRm9
連合赤軍浅間山荘事件・吉野雅邦
千葉刑務所十工(介護工場)での吉野は実に献身的で前向きな男だった。仕事はもちろん
ソフトボールではキャッチャーとして大きな声を出し、短歌クラブにも参加。卓球では
強姦殺人犯と組み、最強のダブルスチームとして活躍した。父ほどの年齢の爺さん懲役の
車椅子を押す吉野を見ていると、とても全国を震撼させた連合赤軍の闘士には見えない。
散髪で一緒になった際、吉野の頭部にひどい傷跡があったことだ。五分刈りの吉野の頭には
思わず目を背けたくなる様な深い裂傷跡があった。機動隊にやられた跡なのだという。
「なあ、吉野さん、あなたはこんな介護の仕事を嫌な顔ひとつせずよくやりますな。見ていて
いつも感心しとるんです」すると吉野は照れ笑いを浮かべた。
「いいえ、僕はこういう仕事、結構自分にあっていると思うんですよ。それほど苦に思った
ことはないです」「あんたなら、早くシャバに出て、こういう仕事すぐにでもできるんと違う?」
「ハハハ、そうだといいんですが・・・・」「でも、僕は出られないでしょう。そんな気がします」
「いろいろ、昔の仲間のこととかありますしね、でも僕は一生出られなくてもいいんです。
そういう覚悟でなければいけないと思います」
かつて革命を目指した男の心は揺れているようだ。拘置所時代が長かった吉野だが、すでに千葉
刑務所での服役期間は25年を超えた。私は彼があと5年程度で仮釈放されるものと信じている。
(「31年ぶりにムショを出た」金原龍一より)
725がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:24:41.04 ID:pxzRWRm9
>>86
こいつ、都心のペニクリっていうニューハーフヘルスにいて、
現在は立川周辺をウロウロ
昭島でタクシー運転手が自宅でチンポを切断されて自殺していたって事件があったが、
デリヘルでやった犯人か?
捕まえてみたら発達障害だったから釈放されて、立川のハッテン場に定着か?
危ないな
ホモは気をつけろ
726がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:24:52.27 ID:xIdcRDER
大量に飲むべきなんだけど、病院で注射したほうが効くよ

医者には必ず「女体化したいんです」と言うこと
727がんと闘う名無しさん:2013/11/23(土) 16:25:29.64 ID:pxzRWRm9
>>726のキチガイの正体は発達障害を拘束している精神病院の医師だろ
医師会の命令で抗真菌剤の効用を誤魔化せっていうことでこいつをネタに使ったら、
実際に存在する店の名前が出てきちゃったってわけだ
犯罪者の妄言を笑いながら書いているのが見える
7281:2013/11/23(土) 23:35:58.59 ID:vwbA+28j
このスレの1です。母は翌日亡くなりました。
前日私が泊まったので、この日は妹が泊まりました。明け方連絡があり、病室に駆け付け、家族みんなが到着するのを待って息を引き取りました。

平日は私がお見舞いに行き、土日は妹が行っていました。
金曜の夜「恐いから帰らないで」と言われたのに、まだ大丈夫だと思って、明日仕事だし、土日は妹が来ると帰ってしまいました。
日曜日に急変し、母が私の事を呼んでいると妹から連絡があり早退。病室に到着してしばらくしてから私に気づき、ああと声を出した後目を閉じ、そのまま目を開けることはありませんでした。

最後の入院期間、約2ヶ月は休みの日は毎日病室に行っていました。有休も使って会社より病院に行く日の方が多かったかもしれません。
闘病中は、これだけやれば亡くなっても後悔しないかななんて思っていましたが、毎日後悔ばかりしています。
病院の先生や看護師さんには本当に良くしてもらい、ガン専門の病院ではなかったのですが、最後まで診ますと言って下さったり、母が亡くなった時には涙を浮かべて下さいました。

今ご家族が闘病中の皆様は、できるだけ一緒に居てあげて下さい。亡くなったら出来なくなってしまいます。
そして、このスレを荒らす人に皆様のご家族のガンが移り、ご家族が1日でも長く生きるようお祈り申し上げます。
729がんと闘う名無しさん:2013/11/24(日) 02:22:07.63 ID:FLhjXwVm
抗がん剤で殺したんだね
730がんと闘う名無しさん:2013/11/24(日) 02:30:25.16 ID:FLhjXwVm
抗がん剤は人類が発見した最も恐ろしい毒薬であり、
何びとたりともその劇毒をかわすことはできない
死あるのみである
731がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 00:14:35.09 ID:4kG5he3W
彼女の母親が肺癌で、あと数ヶ月とのこと。
彼女が「医者からは悪い話しか聞かない。」とか「死ぬのを待っているようで辛い。」とかしんどい気持ちをぶつけてくるのですが、正直なんと声をかけたらいいのかわかりません。
冷静に言って治らないものだから、頑張ってとか良くなったら○○へ行こうとかいうのも逆に傷つけるだけ。
人それぞれだとは思いますが、何を言ったり接したりするのがいいのでしょうか。

話をなるべく聞けるようにしてますが、自分からは何もできないことが辛いです。
732がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 00:44:27.47 ID:1gcriVx4
年老いた父が肺がんで、年頃の娘が2人いる者です。

彼女さんは、お母様が病気で苦しんでいるのを、
大変つらいと思っていらっしゃることでしょうが、
親の立場から考えたら、娘が健康でいてくれて
思いやりのある彼がそばにいてくれるって
それだけで本当に有り難いことだろうと思います。

手術、放射線、抗がん剤、鎮痛の色々な手段、
どれも家族としてはそばで見ていて非常につらい。
患者さん本人から看護側が怒りを叩きつけられることもあるようですし
病人や周りが鬱になってしまったり
痩せてしまったり、譫妄が出たり、
今後の状況はさらに厳しい訳ですが
彼女さんの健康を気遣って差し上げるくらいしかないんじゃないでしょうか。

ちゃんと眠れた? あんまり眠れなかったの、そうだよね…
食べてる? バランスも大事だけど取りあえずカロリーは確保しとこう
(患者さんではなく、看護側がです)
ちょっと冷えてきたけど、風邪ひかないようにね、はいマスク。
こんな感じでしょうかね。

話を聞いて差し上げるだけでも結構しんどいと感じることも多いかと思います。
ご自愛ください。
733がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 03:55:27.18 ID:vHIThb6G
抗がん剤殺人鬼が偉そうに言うな

保険金が目当てで殺すんだろ
734がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 11:56:40.53 ID:KPUJ2Cwu
226 がんと闘う名無しさん 2013/11/23(土) 19:31:58.75 ID:h8WhNfWF
こんばんわおちんちんまんだよwww
おなほーるでおなにいしたいなあwww
おじさんのおうちでおなほーるつかったときがあるんだけれどとってもきもちよかったんだwww
おちんちんがとろけちゃうくらいきもちよかったんだよwww
だからぼくもおなほーるがほしいなwww
ろっぽんぎのどんきほーてでまんびきしようとしたらてんいんにみつかっちゃたんだwww
735がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 11:57:14.02 ID:KPUJ2Cwu
229 がんと闘う名無しさん 2013/11/23(土) 23:02:04.06 ID:xZIYF76s
やあこんばんわwww
ぼくのなまえはおちんちんまんだよwww
おなにいがおわったよwww
きもちよかった〜〜〜www
736がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 11:57:46.33 ID:KPUJ2Cwu
233 がんと闘う名無しさん 2013/11/23(土) 23:59:47.82 ID:eMtzwW9k
やあみんなこんばんわwww
おちんちんまんのさんじょうだよwww
またせたねwww
ぼくがいないうちにずいぶんあれちゃったなあwww
くそすれとかいわれちゃってぼくとってもかなしいよwww
ぼくのすれはくそすれじゃあないんだよwww
まことおじさんがくそすれにおとしいれているだけなんだwww
まことおじさんぼくのすれをあらすのはやめてよねwww
737がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 11:58:32.02 ID:KPUJ2Cwu
俺は自分で会社を経営していて仕事の7割くらいは自ら営業で新規取引先開拓を
やっている。昼間予定が空くと趣味と休憩と仕事の資料作りを兼ねて一人カラオケ
によく行く。2年前の夏の暑いまっさかりに時間が空いたのでいつものように
シダックスへ一人カラオケに行った。いつもは指定された部屋はドアが開いている
のだが、その日は部屋のドアが閉まっていた。多少不思議に思ったが気にせずに
ドアを開けて入った。なんと部屋の明かりを消して若いカップルが騎乗位で
おもいっきりSEXをしていた。俺は部屋を間違えたと思い、ごめんなさいと言って
すぐにドアを閉めた。伝票を改めて見て確認したが部屋は合っている。
738がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 11:59:03.08 ID:KPUJ2Cwu
フロントに戻ろうとしたら、2人が慌てて出てきて「部屋まちがえてました。
ごめんなさい。」と出てきて隣の部屋に入っていった。かなり可愛い子で20代
前半くらい。馬鹿なカップルもいるもんだ、でもあの騎乗位は凄かったなあ、
バストの形も素晴らしかったなあ、ラッキーだったと色々思いながら部屋の
電気をつけて仕事の資料を出した。するとテーブルの下になんと可愛いパンツ
が落ちていた。急いで部屋を出ようとしたのでパンツを落としていったようだ。
俺はじっくりパンツをチェックした。もの凄く濡れていてシミもたっぷり付着していた。
じっくり臭いも嗅がせてもらった。なんともいえないメスの臭い。これだけでも
飯が食えると思った。散々楽しんでから隣の部屋をノックせずに「これ落ちてましたよ」
とパンツを渡そうとしたら、直ぐに続きを始めていて、今度はバックから突いていた。
テーブルにパンツを投げてドアを閉めた。確かにエアコンが良く効いて
1,000円くらいで1時間遊べるから若いカップルにはもってこいだが、
日本はどうなってるんだ?と思った。でもラッキーだった。
739がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 11:59:36.23 ID:KPUJ2Cwu
キチガイだ。

頭から読んでみたが、随分頼もしい人々が集まっているスレッドだな。俺も参加させてもらうぞ。
佐々木の人も店関じゃない人もここでやろうではないか。俺は相変わらずペニクリを楽しんでいる。
佐藤さんとの同期は取れないが、ファミマの防犯カメラから新しい電磁波が出てるようだ。お店に行く前に食料品等を買う時に注意が必要だ。
性病の類いは完治したのに陰茎の芯がピリピリと痛むのだ。この攻撃は早くやめてくれ。
740がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 12:00:14.60 ID:KPUJ2Cwu
みんな、おはよー
自分がおっさん化していくのが嫌なのと、女体化への憧れで、ホルモン始めたんだけど、最近周りから否定されるようになってきた。
おっさん化止めるならプラセンタとかでもええやん、女体にしたいだけならシリコンいれたがええやん、と。

でもね、正直周りに否定されるほど、ホルモンに対するデメリットを感じられないんだよね。
パートナーはほしいけど、子供いらんし、体力なんて日頃から気をつけりゃいいし。
でも、長く続けてないからデメリットが見えていないだけらしいんだ。
みんなはどう思う??
長文チラ裏ごめん
741がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 13:00:55.39 ID:AG8j7tZ7
>>731
おまえのワキガの原因アポクリン腺つうのが、ワキ・陰毛・乳輪にあるらしい
共通は毛が生えるとこ
大昔は異性をひきつけるフェロモンだったらしいが、今はほとんど退化してないらしいが
ワキガ持ちにのみ残っているらしい
だからワキガがワキの手術して成功し脇がにおわなくなっても、乳・マンコがにおうらしい
おまえの人生終了ですな
742がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 13:12:53.90 ID:DA+q5aAw
また荒らされてるよ・・・
743がんと闘う名無しさん:2013/11/25(月) 13:16:50.67 ID:vHIThb6G
保険金殺人スレ
744731:2013/11/25(月) 22:54:30.39 ID:4kG5he3W
>>732
健康を気遣う ですね。
ありがとうございます。
お母様がどうやったら安心されるかという、親目線の考え方も必要ですね。
745がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 03:51:21.90 ID:8QQioreN
動脈瘤破裂、胃癌、肺癌とずっと患っていた母ですが、ステージVaで抗ガン剤等何も治療をしない事を選択しました。
家族としてはこれでいいのかと悩みましたが、本人の意思は固くそうするようです。
まだまだ、元気でガンがうそのようですが、これからどんどん進行していくのだと思うと不安で夜も眠れません。
子供は私ひとりで、仕事もあり、経済的こと考えるとやめられません。でも、当人は在宅希望だし私もそれをかなえてあげたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。
考えるたびに自信がなくなります。
746がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 07:42:50.95 ID:15vPqrkV
【芸能】大橋巨泉(79)、ステージ4の中咽頭がんを告白 しばらく治療に専念
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385415544/
747がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 10:26:22.04 ID:HtyvP/xv
がっぽり保険金をかけて抗がん剤で殺すスレ
748がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 15:06:06.12 ID:eo8IJK8Z
270 がんと闘う名無しさん 2013/11/26(火) 12:59:24.74 ID:u6zTSmaA
千葉刑務所クツ工場には石川一雄さんという無期懲役がいた。狭山事件で
有名な人だ。(中略)千葉刑務所の周辺には週に1回ほど支援団体の街宣車が
やってきた。「冤罪事件に巻き込まれた石川さん!今日も頑張ってください!!」
スピーカーから流れるマイクアナウンスが塀の中まではっきりと聞こえてくる。
他の無期懲役囚も石川さんには距離を置いている人が多かった。支援の意志を旗幟
鮮明にすれば官に睨まれるわかでし、「冤罪を訴えているが実はやってるんじゃ
ないか」と陰口を叩く人間も実際にいた。(中略)
ある真冬の日のことだ。この日、クツ工場ではボンドを使った接着作業が始まって
いた。そこで石川さんが大声を上げた。「私はこの作業ができません。ボンドの
有機溶剤が体に入り、体を痛めます。これは人権の侵害だ!!」
驚いた懲役たちが作業の手を止めた。A刑務官がゆっくり顔をあげた。
「そうか・・・できないか・・・」するとA刑務官は工場全体がビリビリと震えるのでは
ないかと思われる大声でこう叫んだ。「なら仕方ねぇ!野郎ども、窓を全部あけ
やがれ!有機溶剤が石川の体に入り、骨がバラバラになる前になッ!」
ガラガラといっせいに工場の窓が開けられた。この日、外の気温は氷点下。
刺すように冷たい風がピューピューと工場内に吹き込んでくる。
この「ボンド事件」で石川さんが工場の懲役たちに大きな貸しを作って
しまったことは言うまでもない。
(「31年ぶりにムショを出た」金原龍一より)
749がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 15:06:57.49 ID:eo8IJK8Z
259 がんと闘う名無しさん 2013/11/25(月) 17:00:18.96 ID:tMfQKvE4
ちんちんファイナルカウントダウン
750がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 15:07:33.64 ID:eo8IJK8Z
260 がんと闘う名無しさん 2013/11/25(月) 17:08:52.53 ID:tMfQKvE4
5秒くらい見ていたような気がする。ふと彼女と目が合って、彼女は体制を整え
その後はパンチラはなかった。俺は凄く興奮し誰かに話したかったが、俺の高校は
バリバリの進学校で90%くらいは真面目1本な奴ばかり。友達に何人かくだけた
奴はいたが、こいつらに話すとろくなことにならないと思い1週間ほど誰にも
話さず、ひたすら彼女のシミのついたパンツを脳に刻み込み、オナニーにふけった。
授業中、彼女を見ながら、今日もパンツにシミつけてるのかなあっと大体勃起しながら
授業を受けていた。ある日ふとしたことで俺はクラスの真面目を絵に描いたような
女には全く無縁そうな冴えない奴に彼女のパンツのシミの話しをした。
751がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 15:08:38.72 ID:eo8IJK8Z
>>745
やあきもいおばさんwww
おちんちんまんだよwww
げんきかどうかなんてじぶんでいうことじゃあないんだよwww
ひとがげんきだとおばさんのくさいまんこがまるのかなwww
そんなだからだれにもひつようとされないんだwww
めいわくだからずっとひきこもってくさいまんこいじってればいいとおもうよwww
752がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 15:09:10.68 ID:eo8IJK8Z
>>744
とーしつのおばさんwww
ぼくのすれをあらさないでwww
しんじゃえwww
ば〜〜〜〜かwww
753がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 15:09:42.40 ID:eo8IJK8Z
やあみんなおちんちんまんだよwww
いまからおなにーしよっとwww
754がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 15:10:33.78 ID:eo8IJK8Z
おはよーwww
おちんちんまんだよwww
とーしつのおばさんたちすれあらしちゃあだめだよwww
ぼくのすれがみんなにくそすれっていわれちゃうじゃないかwww
755がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 19:55:35.44 ID:QqaTOMOD
尿がでなくなってきて、点滴の針も刺さらなくなってきた
おまけにこっちが風邪引いて会いにいけない 早く直ってくれ
756がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 20:13:12.04 ID:eGud0ole
>>745
お察しします。納得して選ばれた選択肢が正しいのだと思います。
在宅ですが、およそ余命6ヶ月の頃(全く元気なことが多い)に悪性腫瘍の管理になれている往診医とバックアップの入院先(緩和病棟のあるところ)を具体的に探し始めるのがいいかと思います。
主治医におよその余命を時々確認し(経験のある医者ならわからないなりに見通しを話してくれると思います)、病院の地域医療関係の部署のSWに相談しながら進める感じでしょうか?
757がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 22:35:34.38 ID:6O8ZT8rd
>>755
ふざけるなよ。
仕事スレ用意しましたってメールしてきたのはお前だろ!
バックふんでんじゃねぇっつの!

おちんまんが全部ケツふくったのはてめえだろ!

だからみんな危ない橋渡ってるんだよ。

今更逃げんなよ!
758がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 22:36:19.87 ID:6O8ZT8rd
>>756
やかましい(怒)
宇宙一の美女“すうざん・ぼいる”タソのなりすましはヤメロ(怒)
お前には、俺様特製“下痢便アキラーメン高齢童貞風味ポークヴィッツ&珍糟入り”のスペシャルバージョンをご馳走したるわえ(笑)
俺様に感謝せぇよ(笑)
ウヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒモヘ~(笑)ブヒブヒブヒヒヒヒヒヒ(笑)グハッ?(笑)ウケケケケ(笑)プピッ!(笑)デヘヘヘヘ(笑)
759がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 22:39:22.09 ID:IwyPN/MU
やあみんなこんばんわwww
おちんちんまんのさんじょうだよwww
またせたねwww
ぼくがいないうちにずいぶんあれちゃったなあwww
あらしとかいわれちゃってぼくとってもかなしいよwww
ぼくはあらしじゃあないんだよwww
こぴぺあらしがくそすれにおとしいれているだけなんだwww
まことおじさんぼくのすれをあらすのはやめてよねwww
760がんと闘う名無しさん:2013/11/26(火) 22:59:33.97 ID:IwyPN/MU
>>756
昨日からお前の粘着追いかけてるが
お前ひょっとして単発IDが一愛本人じゃなくてもどうでもいいんじゃねーか?www


仮に、もし仮にだ
単発ID全てが一愛じゃなかったとしても
一愛がスレ見てる確信持って言ってるだろ?


結果的に単発IDが本人じゃなかったとしても
お前は一愛を煽ってる事に変わりは無いわけだwww


一愛が見てて何も書き込んで無かったとしたら
お前に煽られるだけ煽られて終わり


単発IDのうちのいくつか、もしくは全てが一愛だったとしても
お前はその全てにしっかり煽り返せてる


どっちだったとしてもお前の目的は達成されてるww

こういう事じゃないのか?wwww
761がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 01:39:32.99 ID:ho/MvrWi
余命なんとかってデタラメ嘘だから

抗がん剤さえ入れなければ80代まで元気で生きられる
762がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 23:24:35.11 ID:/BLxnq3l
>>761
お前がんの種類知らなさすぎ。
ガンで胃の狭窄や腸閉塞になって食べられなくなったら
終わりだから。

ほとんどは癌や抗がん剤で死ぬんじゃなくて、
食べられなくなって亡くなる人が多いんだよ。

お前バカじゃねえの?
無知は失せろカス。
763がんと闘う名無しさん:2013/11/27(水) 23:58:15.49 ID:tgdRUD23
もう番号がわからないのですが、前スレだったと思うのですが肺がんの母への食欲回復について質問させていただいたものです。
アイスクリームのご提案をくださった方、ありがとうございました。
レスを頂戴してすぐにアイスを買いにいき母にすすめましたが食べることができませんでした。
その日から転がるように容態がわるくなり1週間前に永眠いたしました。
返信が大変遅くなりましたが、ご丁寧なご提案に大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
764がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 00:55:15.51 ID:UFVi+4JJ
何もしてやれないのがつらい
どうにかならんのか
765がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 02:13:08.20 ID:eiI7MmuG
イトラコナゾールを飲ませてやればいいじゃないか
766がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 02:34:21.87 ID:rvDv6EQs
膵臓癌って一番死に向かってむごたらしく死ぬ癌なのな

一番酷いと思う
767がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 05:01:27.73 ID:/+Nm4/dA
……何ソレ。
自分ち一番大変ってか。おつむ足らないんじゃね
768がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 07:50:25.40 ID:NeHOFBlY
抗がん剤や放射線療法はしないほうがいいの?

苦しませたり痛がらせたりするのは嫌だ

けど長生きしてほしい
769がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 09:39:34.85 ID:eiI7MmuG
本当にそう思っているのならイトラコナゾール

保険金かけてるから早く死んで欲しい場合は抗がん剤 苦しむ顔も見れてお得です
770がんと闘う名無しさん:2013/11/28(木) 10:05:16.62 ID:qfa3UfxG
真菌くんという癌が
板のあちこちに転移しているな
771がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 13:37:06.65 ID:jRG9Hswg
肉親を抗がん剤で殺してそんなに嬉しいか
772がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:30:44.20 ID:Bf2UyUMg
やあこんにちわwww
あらしさんはぼくにねんちゃくしているんだねwww
おかまのひとはねんちゃくがおおいいんだねwww
どーでもいいけどてろりすとにはくっしないまっちよなぼきなんだwww
ぼくはまだまだこのすれでおおあばれしたいんだwww
ぶろぐすれそんぞくはのきもいかまとまんこのくさいおばさんをぼこぼこにたたきたいんだwww
773がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:31:16.73 ID:Bf2UyUMg
償い (作詩・作曲:さだまさし)

 月末になると ゆうちゃんは薄い給料袋の封も切らずに
 必ず横町の角にある郵便局へとび込んでゆくのだった
 仲間はそんな彼をみてみんな貯金が趣味のしみったれた奴だと
 飲んだ勢いで嘲笑っても ゆうちゃんはニコニコ笑うばかり

 僕だけが知っているのだ 彼はここへ来る前にたった一度だけ
 たった一度だけ哀しい誤ちを犯してしまったのだ
 配達帰りの雨の夜 横断歩道の人影に
 ブレーキが間にあわなかった 彼はその日とても疲れてた

  人殺し あんたを許さないと 彼をののしった
  被害者の奥さんの涙の足元で
  彼はひたすら大声で泣き乍ら
  ただ頭を床にこすりつけるだけだった
 
  それから彼は人が変わった 何もかも
  忘れて 働いて 働いて
  償いきれるはずもないが せめてもと
  毎月あの人に仕送りをしている


 今日ゆうちゃんが僕の部屋へ 泣き乍ら走り込んで来た
 しゃくりあげ乍ら 彼は一通の手紙を抱きしめていた
 それは事件から数えてようやく七年目に初めて
 あの奥さんから初めて彼宛に届いた便り
774がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:31:53.71 ID:Bf2UyUMg
 「ありがとう あなたの優しい気持ちは とてもよくわかりました
  だから どうぞ送金はやめて下さい あなたの文字を見る度に
  主人を思い出して辛いのです あなたの気持ちはわかるけど
  それよりどうかもう あなたご自身の人生をもとに戻してあげて欲しい」
 
  手紙の中身はどうでもよかった それよりも
  償いきれるはずもない あの人から
  返事が来たのが ありがたくて ありがたくて
  ありがたくて ありがたくて ありがたくて
 
  神様って 思わず僕は叫んでいた
  彼は許されたと思っていいのですか
  来月も郵便局へ通うはずの
  やさしい人を許してくれて ありがとう
 
  人間って哀しいね だってみんなやさしい
  それが傷つけあって かばいあって
  何だかもらい泣きの涙が とまらなくて
  とまらなくて とまらなくて とまらなくて
775がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:32:50.45 ID:Bf2UyUMg
>>762
まんこにくものすのはったのおばさんwww
ぼくのすれをあらさないでwww
しんじゃえwww
ば〜〜〜〜かwww
776がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:33:33.34 ID:Bf2UyUMg
>>763
やあおじさんこんばんわwww
おちんちんまんだよwww
よんだりはしないよwww
でもいつきてもいいんだよwww
777がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:34:10.42 ID:Bf2UyUMg
やあおじさんwww
おちんちんまんだよwww
ぼくのすれをおうえんしてくれてありがとうwww
ぼくがんばるよwww
778がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:35:21.19 ID:Bf2UyUMg
俺は水泳習っていてプールで時々、間違ったふりして触ってたなw

そしてあるとき、同い年で仲のいい子にもやってたw まちがってお尻触っちゃった的なw
向こうは特に反応しなかったし、今度は胸もやってみたw 
最後は休憩中にタオルが滑ってその子のあそこに落ちたってことにしてさりげなくあそこも触ってみたw それでも抵抗しなかったw

それからの水泳も時々その子にやってたww 向こうも気づいていると思って、思い切ってプールの中で後ろから手を回して胸触っても抵抗しなかったな。
それからは時々触らせてもらってた。今思えばあの子とでセクロスできた…
779がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:36:13.05 ID:Bf2UyUMg
完全に遊びで手を出したブス。
本命の美人、性格良し、上級公務員、従順の恋人の存在がばれ、
すごいことになった。
ブスは、失うものがないのか、本命の恋人の前で、
土下座して「別れてください」とか、
だめだと、リストカットするとか、とにかくすごいことをやる。
おかげでで本命と別れるハメになった。
もちろん、ブスとも別れたが、
「別れるなら、あなたの子ども産みたい。自分で育てるから」
としつこく言ってくる。
ブスに手を出すと別れるのが大変。
780がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:39:13.87 ID:6CpEG3PD
>>764
それは当然だよ^^;
パンセクシャルか、バイセクシャルじゃないと、性指向は簡単には移行したり納得できたりしないよ?
悩む必要も理由もないから、ソープ行ってカムしてレズプレイお願いしますって頼んでみたら?
781がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:40:03.38 ID:6CpEG3PD
ホルモン前のワイ「ホモとか気持ち悪りぃから死ねよ」

現在ワイ「やだ…あの男かっこいい…」




なぜなのか。
782がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:41:05.01 ID:6CpEG3PD
ホルモン前のワイ「ホモとか気持ち悪りぃから死ねよ」

現在ワイ「やだ…あの男かっこいい…」






なぜなのか。
783がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:41:38.15 ID:6CpEG3PD
334 がんと闘う名無しさん 2013/11/29(金) 11:48:50.56 ID:a7yqdoVl
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
784がんと闘う名無しさん:2013/11/29(金) 21:42:10.84 ID:6CpEG3PD
335 がんと闘う名無しさん 2013/11/29(金) 11:52:54.12 ID:a7yqdoVl
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;
;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
785これは絶対観たい!:2013/11/30(土) 00:07:06.30 ID:6c8xpugJ
NHK総合で0:10から放送予定の番組についてのブログ、感動します。
【藤重道治作品 『夢を信じる力 しずちゃんと梅津トレーナーの5年』】
http://cubic-design.sakura.ne.jp/oshikawa/?p=774

「汚い水を飲んでもきれいなしょんべんを出す男」
押川剛氏の名言です。
786がんと闘う名無しさん:2013/11/30(土) 11:42:50.63 ID:uNXV2lPK
家族に多額な保険金をかけて抗がん剤で殺すスレですね
787がんと闘う名無しさん:2013/11/30(土) 17:19:46.38 ID:7ERSqkDq
>>786
じゃあ次のどれ選ぶよ?
1 美青年 だがカッパハゲ デベソ
2 50過ぎの美魔女 だがメタボ腹
3 21歳の女 性格よし だが大ブス 大デブ 水虫
788がんと闘う名無しさん:2013/11/30(土) 17:32:45.09 ID:N6AH9vop
なんでよりによって肺がんになっちまったんだろうなあ
789がんと闘う名無しさん:2013/11/30(土) 17:58:20.88 ID:uNXV2lPK
イトラコナゾール服用で治るよ 完治する

1年以上はかかるけどね
790がんと闘う名無しさん:2013/11/30(土) 21:59:48.22 ID:4FjaQ2cO
∩(・∀・)∩
791がんと闘う名無しさん:2013/12/01(日) 17:17:02.42 ID:fLkKlQqk
363 がんと闘う名無しさん sage 2013/12/01(日) 11:49:55.99 ID:R1ciDWH6
私が牛乳を飲もうと冷蔵庫を開けると、アイスコーヒーが入っていました。

私はビックリして、思わず冷蔵庫のドアを閉めてしまいました。
きっと今のは何かの見間違いであろうと思い直し、
再び冷蔵庫を開けると、なんとそこにはアイスコーヒーが白目を向いていたのです。

私は思わずドアを閉めましたが、きっと疲れていて見えもしないものを見てしまったのだと思い直し、
覚悟を決めて、改めて冷蔵庫を開けました。
792がんと闘う名無しさん:2013/12/01(日) 17:18:13.08 ID:fLkKlQqk
364 がんと闘う名無しさん sage 2013/12/01(日) 11:50:47.95 ID:R1ciDWH6
するとそこには、アイスコーヒーが白目を向いて、ほのかにほくそ笑んでいるのです。
私はビックリして、冷蔵庫のドアを閉めましたが、きっと幻覚を見たに違いない、
最近あまり寝てないから、見えもしないものが見えてしまったのだと思い直し、
冷蔵庫を開けました。

するとそこには、白目を向いたアイスコーヒーが入っていたのです。
793がんと闘う名無しさん:2013/12/01(日) 17:19:12.03 ID:fLkKlQqk
367 がんと闘う名無しさん sage 2013/12/01(日) 12:22:24.29 ID:auq0U+eG
驚いた私は、気がつけば冷蔵庫の扉を閉めていましたが、気のせいだと思い直し、
再びドアを開けると、やっぱり白目を向いたアイスコーヒーが、ほのかに笑っているのです。
思わず扉を閉めてしまいましたが、きっと幻覚に違いありません。最近寝てなかったから。

と、思い直し冷蔵庫を開けると、やっぱりアイスコーヒーが入っているのです。
思わず冷蔵庫を閉めた私でしたが、これは何かの間違いに違いない。
794がんと闘う名無しさん:2013/12/01(日) 17:20:10.02 ID:zoWNYbnX
368 がんと闘う名無しさん sage 2013/12/01(日) 12:23:02.39 ID:auq0U+eG
疲れているから見えもしない物が見えたのだと思い直し、冷蔵庫を開けると、
そこにはなんと白目を向いたアイスコーヒーが……、うわっと思い冷蔵庫を閉めましたが、 きっと疲れのせいで幻覚を見たに違いないと自分に言い聞かせ、
再び冷蔵庫を開けると、なんとアイスコーヒーが白目を向きながら笑っているのです。

思わず冷蔵庫の扉を閉めましたが、きっと気のせいで、 何かと見間違えをしたのだと自分に言い聞かせ、扉を開け直すと、 なんとそこには、アイスコーヒーが白目を向いて笑っていたのです。
795がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 14:06:28.51 ID:po+CW7b7
ヤケ酒してたら治っててクソワロタwwww
796がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 15:23:26.87 ID:V/b0h6ct
だから精一杯遊んどかないとな
797がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 16:24:50.14 ID:ePVnOXk6
やあこんばんわおちんちんまんだよwww
これはあたらしいおじさんだねwww
ぼくのすれをあらさないでwww
798がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 16:25:41.96 ID:ePVnOXk6
やあこんばんわwww
おちんちんまんだよwww
ぼくのにせものがたくさんあばれてるねwww
すごいいきおいですれがしょうひされていくなあwww
ぼくはぶろぐすれだけはいきよにするつもりなんだけとびんじょうあらしにあちこちあさられすぎていてめもあてられないよwww
799がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 16:27:38.85 ID:ePVnOXk6
やあみんなおちんちんまんがさんじょうしたよwww
ぼくはとんするのんだことはないよwww
だれかがたちかわえきのといれまでとんするをもってきてくれてもぼくはまだななさいだからとんするはのめないんだwww
ちょんころがだいすきなとんするなんてのみたくないからいいんだけどねwww
800がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 17:50:43.47 ID:Rm8Qunpk
>>796
ほんまやな
いつ死ぬかわからんもんな
801がんと闘う名無しさん:2013/12/02(月) 17:55:42.14 ID:Rm8Qunpk
>>789
君ここ行った方がええんとちゃうか


■なお、前スレから、
「癌は真菌」、「癌はカンジダ」、「癌は水虫薬で治る」、「癌はキッチンハイターで治る」などといった自説を
証拠やデータも無く延々と主張し、「イトノコゾール」なる製剤を執拗に宣伝、啓蒙活動を行い続けている人物が居ますが、
ここはそういった、事実や証拠の全くない仮説の宣伝、演説を披露する場ではありません。
真菌説、水虫説を主張したければ、下記にきちんとスレが用意されています。下記で語ってください。ここは真菌説、水虫説の演説場ではありません。大人ならきちんとルールを守りなさい。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270/
802がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 13:13:06.44 ID:vZB6CIqX
親戚(母親の叔母、80代)が一ヶ月前からおむつ、
三週間前は一緒に自宅でご飯食べられた
先週点滴の為入院
もうご飯も一口くらいしか食べられない
寝返りも自分ではできない、話すのもまともに喋れない
プレゼント渡したら視力弱っているにも関わらず喜んでくれた
帰り際に手を振ってくれた
あとどのくらい持つのだろうか…
食べる以外は天井向いてるだけで、時々辛そうな顔をする
どうやったら気分的に少しでも楽になってくれるんだろう
803がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 14:48:37.98 ID:mVu9sGDc
>>802
もう余命は迫っているんでしょうか。
病院にいるというだけでも気分的に楽でいらっしゃるように思います。
私の母は自宅で看取りましたが、途中「病院の方が安心できる」とも言っていました。
酷なようですが、余命が迫っている場合何をしても辛いようですので
叔母様が答えられるようでしたらどうされたいのか希望を聞くのもいいかもしれません。
804がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 15:13:47.02 ID:uBKl3uSi
死んでほしいのなら抗がん剤、元気になって欲しいのならイトラコナゾール
805がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 15:58:31.76 ID:vZB6CIqX
>>803
ありがとうございます。
余命は迫っています。
病院へは高速使うので母親は危篤の知らせが来てもすぐ行けるようにここ数日から夜は酒を飲まずにいます。
病状が悪くなるにつれ痴呆にもなってしまいました。
怖い人が来る幻覚を見るようです
親戚は生涯独身でしたので病院で看取るようです。(移動するのも体力的に辛そう)
個室で殺風景で日差しが強くカーテンも閉め切りで壁に自宅で飾っていた絵などを飾るだけでも違うだろうか…
私が笑って手を握って「また来るからね」と言ったら急に笑顔になってくれました
なるべく沢山会いに行きたいと思います
ありがとうございます
806がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 20:58:10.86 ID:CJHkgQNX
413 がんと闘う名無しさん sage 2013/12/03(火) 12:56:10.48 ID:g8I5Y2Jw
男の人を受け入れるってある意味革命だね
圧倒的な異質感、絶望的なまでの違い、受け入れる女性の立場
女になるってこう言うことなんだってね
女としての行為しかした事ないけどそれでもこんな感じだったから
807がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 20:58:44.42 ID:CJHkgQNX
406 がんと闘う名無しさん sage 2013/12/03(火) 11:04:14.31 ID:TSXkaX03
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
808がんと闘う名無しさん:2013/12/03(火) 20:59:17.47 ID:CJHkgQNX
407 がんと闘う名無しさん sage 2013/12/03(火) 11:05:00.96 ID:TSXkaX03
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
809がんと闘う名無しさん:2013/12/04(水) 01:12:15.94 ID:kfdnU8GF
家族を殺して保険金を手に入れるスレ

地獄に落ちろ
810がんと闘う名無しさん:2013/12/04(水) 11:08:25.95 ID:JPVqLmvf
また荒らされてるのか・・・・・・
811がんと闘う名無しさん:2013/12/04(水) 18:06:35.92 ID:Etq0bavC
>>805
802です。
叔母様が喜ばれたのでしたらたくさん会いに行かれるといいかも知れませんね。
絵もきっと喜ばれると思います。

怖い人云々は亡くなる前にいない人が見えるという話を聞いたことがあります。
うちの母親も「窓の外に人がいる」や「居間にいるのでお茶を出してあげて」等々を私に伝えていました。
叔母様が少しでも安らかに一日でも長く過ごせますように。
805さんもお疲れがでませんように。これから寒くなりますので運転お気をつけください。
812がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 00:49:24.59 ID:Io6HUGVK
一昨日吐血しました。
認知症でしたが、それまではデイ、ショートと何事もなく過ごしておりました。
痛みもなく、今もスヤスヤと眠っています。
しかしながらお医者様の見立ては持って今年いっぱい。
既に癌は胃から肝臓へ転移。
黄疸もなく、さほどむくみもありません。
でも、身体の中はガン細胞で一杯。
毎月病院に薬を貰いに行っていたし、定期的に血液検査もしていた。
変わらぬ日々の生活中で安心していた自分が今は悔しくて仕方ありません。
穏やかな寝顔を見ていると本当に後僅かな命なのか??…と信じられない思いです。
813がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 02:06:08.79 ID:6jxWUugH
母(76)の話です、春にすい臓ガンが発見され3月から1年の宣告
通いで、ガン研有明にてジェムザールからTS1のスタンダード治療
先日体が突然動かなくなり入院、頸部への転移で神経が浸食され
首から下が麻痺したとの事
放射線を頸部のガンに照射、ガンによる圧迫が少し抜けたのか
手は握れない物の手首は回る様になった。
しかし、全身転移が進んでいてこれ以上の積極的な対処は難しいとの事

毎日2〜4時間見舞いに行ってるし、母の妹も行っているのですが
首から上しか自由にならず、とっとと死にたいと言っています。

何かビデオを見せたいのですが、心が安らかになったりする映画や
法話みたいな物をご存知の方、この要望に答えてくれそうなスレ
ないでしょうか?
814がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 03:00:52.52 ID:lX4pKnKV
父が桜の頃まで持たないと言われました。私は20で父は53です。
抗がん剤も打ち切られてしまい、黄疸とむくみがでています。
とにかく父の前では笑顔でいつもと変わらずおしゃべりすること、
母のメンタルも心配なので、隙を見て外へ連れ出したり、楽しい話を
するように心がけています(母は5年前に癌を患っています)
一人っ子なので、一人で「今自分がやらなければならないこと」について
自問自答していますが、私には上記のことしかできないのだな…と無力さを
感じる日々です。友達にも気を使わせるのが嫌で相談できなくて、ここに書かせて
頂きました。
家族で撮った前撮り写真が部屋に飾ってあるのですが、見るのが辛くて
外してしまいました…
1番辛くて怖いのは父とわかっていますが、毎日涙で寝れない日々です。
どうしてこうなっちゃったのかなあ…
長文失礼しました
815がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 03:54:07.87 ID:oulR47kn
抗癌剤さえ入れなければ元気に生きることができたのに

人殺しですか?
816がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 07:42:25.18 ID:XT4wh/7a
>>814さん

父が余命の宣告を受けている者です。

814さん、お父様のご病気、さぞ無念でいらっしゃることでしょう。
こんな苦しい目にあって欲しくない、
元気で長生きしてほしいのに、
ずっと親として前を歩んでいてくれれば。
平均余命はもっともっと長いのに何故、家の父が。
安易に言ってはいけない言葉ですが…お察し申し上げます。

無力だと仰る、家族は確かに無力ですが
お見舞いなど気丈に振る舞われ
お母様にも気配りしていらっしゃる…そんな814さんの存在が
ご両親様にとっては大きな救いであり、慰めであることと思います。
二十歳まで無事に大きくなってくれた、さらに家族を思ってくれている、
そのことが心の支え、大きな糧になっていると思います。

毎日大変でいらっしゃることと存じますが、
なるべく食べて、眠って、ご自愛下さいますように。
お父様の緩和ケアが奏功して、ご一緒に過ごせる時間が
少しでも長からんことをお祈り申し上げます。
817がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 09:58:52.37 ID:oulR47kn
抗癌剤を勧めることは計画殺人
818がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 12:16:36.94 ID:X49OdgKT
ねーねー、しんきんおじちゃーん。
しんきんおじちゃんは、どうしてまいにち
ひるまから、よなかまで
ずっとぱそこんに、はりついてるのー?
しごとしないのー?
819がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 18:53:15.36 ID:qKePPoHZ
目が虚ろになってきて呼び掛けにも答えなくなってきた
ホスピスに今日は泊まって下さいと言われました
この数日はせん妄状態で腕も痙攣しっ放し
痰は出しても出しても出てくるしで辛そうだったしやっと楽になれるのかな

>>813
ビデオではないですが私は好きな音楽を聴かせてました
820がんと闘う名無しさん:2013/12/05(木) 20:31:03.86 ID:UULjY/X6
821がんと闘う名無しさん:2013/12/06(金) 00:44:55.84 ID:laDrCXHE
抗がん剤を止めれば元気になる
822がんと闘う名無しさん:2013/12/06(金) 21:56:21.70 ID:7Bd4i3up
突然失礼します。
こういうところに投稿するの初めてなのですが、いてもたってもいられなくて。

母55歳、肺がんW期と骨転移が発覚。
抗がん剤しなければ余命半年、と告知を受けました。
職場の通勤の都合上、現在は実家にいるのですが、今の仕事は残業が多くほぼ休みなんてあるようでない仕事でもあるため、ほぼ寝に帰るだけ。
本当に一緒の時間なんて微々たるものしか取れません。

父は昔からの頑固者だし、仕事もまだ続けてもらい医療費を稼いでもらわなければならないし。兄弟は海外勤務で頼ることも実際にはできない。
私が仕事を辞める決断をしたのですが、父と患者本人の母と両者の猛反対をうけました。

一旦切ります。
823がんと闘う名無しさん:2013/12/06(金) 21:58:01.51 ID:7Bd4i3up
822続きです

今でこそ常勤で働いてはいるものの、昔は本当に親不孝でした。
まだ社会人になって年数も浅いので、親孝行できるのはもう少しお金と時間に余裕ができてからと考えていたところでの発覚に、ここまできても親不孝者だと自分に呆れています。

いろんなところに旅行に連れていきたかった。
本当は、花嫁姿だってみせたかった。
孫だってだかせたかったし、子育ての相談もしたかった。
もっと料理も教えてもらいたかった。
新聞やテレビで、小さい子が映るだけでも泣いてしまいます。

母本人は、私が昔から憧れていたこの仕事についたことを心強く思ってくれているそうですが、自分のために辞められることが、同情されているだけ、失礼だと言っていました。
それはそうだとも思います。

でも、時間というものが、作り出そうにも今の職場にいる限りは作り出せそうもない。そんな葛藤に潰されそうです。
824がんと闘う名無しさん:2013/12/07(土) 00:23:51.69 ID:Quxxtwze
>>823
私と酷似した状況で大変共感する部分が大きいです。
私の話をします。
参考になればと思います。

私がようやく正社員の職に就いた矢先に母の肺がんが発覚しました。
肺がんの事を調べ、片手間では世話できないと思い、
また自分が後悔しないためにも母を最優先とし仕事を辞めました。
当初は母になぜ辞めたのかと問われましたが、死期が近づくにつれ
娘に世話をしてもらって幸せだと言ってくれました。

仕事はまたできるが母の世話、ひいては恩返しは今しかできない
もたもたしていてはそのチャンスも逃すと思い勤務期間半年で退職しました。
最後は自宅で看取ることが出来、辞めて本当によかったと思っています。



私は823さんは親不孝だなんて思いませんよ。
最高の親孝行は側にいることだと思っています。
お仕事を辞めても辞めなくても、出来るだけお母様のお側におられてはどうでしょうか。
825がんと闘う名無しさん:2013/12/10(火) 16:48:28.12 ID:I7/5GbCB
>>811
>>805です
亀ですみません。お心遣い感謝します。どうもありがとうございます。
826がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 20:55:12.45 ID:gPqH+M2E
本人が年でまわりも年だからか
次から次へと怪しい癌に効く食材とか
変な療法とかの話がくる

もうやめてくれ
ちょっとでも否定されるとすぐ逆ギレして意固地になるから
毎回毎回気を遣いながらこれはいかにうそんこか、
そんなに効くなら世界中で癌に悩む人はいなくなってると説明してるのに


私の精神力はゼロだ
827がんと闘う名無しさん:2013/12/11(水) 23:02:08.95 ID:9zvm0Na6
むしろ若い方が、ネットでへんな知識仕入れてきて
ガンは真菌だーとか言い出したり、へんなキノコで治そうとしたり
手術や化学療法ってだけで「殺される!」とかいって頑なに拒否するようなイメージなんだけど
年取ってる方がすなおだと思う
828がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 00:05:50.16 ID:vC7woSh+
突然の書き込みですみません。なんだかいてもたってもいられなくて
何かを残したいというか、自分の気持ちを吐き出したい気持ちで書かせてもらいます
ついさっき父に、母の寿命があと一週間足らずだと聞かされました。
胃がんで、一度腸?ごと取って落ち着き二年ほど元気だったのですが、
今年の夏から再入院し、腸閉塞まで起こしてしまったらしく、
余命が一年が半年に、半年が二か月に、二か月がとうとう一週間になってしまいました。
家族の中で一番時間のある私が毎日見舞いに行っているのですが、
今日だって映画一緒に見たのに、こんどお客さんにもらったリバーシをやろうって言ってたのに
あんなに元気に見えるのに、あと一週間。もうなんといったらいいのかわからない。
父親は、一番お前がその場面に立ち会うかもしれないから、覚悟はしていてくれって
あんなに気丈にふるまう母の前で、私はどんな顔していいのかわかりません。
文章めちゃくちゃですよね、ただ家族もつらいことが見てわかるので
こういうところでしか、自分の本心を出せないと思って書きました。
829がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 14:17:15.27 ID:WMzF1f5b
抗がん剤が原因で死ぬんだよ

君が勧めたのなら、君が殺したんだよ
830がんと闘う名無しさん:2013/12/12(木) 22:26:10.14 ID:8ciXz2wo
私も見舞いに毎日行ってたのに死に目に会えなかった。
1週間とは言っても、実際には3、4日かもしれません。
とにかく出来るだけそばにいてあげてください。話せるならたくさん話をして差し上げてね。
831がんと闘う名無しさん:2013/12/13(金) 09:23:07.93 ID:CTqGCffS
余命が一週間なら可能であれば毎日泊り込んでもいいかも知れませんね。
お母様の為にも、ご自身の為にも出来るだけ一緒に過ごせますように。
832がんと闘う名無しさん:2013/12/13(金) 10:49:07.82 ID:hZq0pcfO
殺人鬼のくせに
833がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 16:27:16.53 ID:22L9a+nX
末期癌で死に掛けてるから働きたくても体が動かない
俺には時間も金もない
この終末感最高だよ
834がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 18:26:56.39 ID:5HANUK8s
抗がん剤でからだが動かないだけだろ

まあ死ぬけどね
835がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 22:56:55.67 ID:1+XiMPSW
肉体が滅びようと魂は永遠
836がんと闘う名無しさん:2013/12/14(土) 23:48:17.85 ID:Rjwo+sbZ
ともたん見てるかな?
837がんと闘う名無しさん:2013/12/16(月) 21:55:03.13 ID:hlYqbYOW
父の容態が気になって眠れない。
ウトウトしてるのを見てるだけで何も出来ないんだがね…
838がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 00:00:07.34 ID:8BZ1xgiR
>>837
わかります。

こちら自宅で看護中。会話の途中に意識が何度も飛ぶ。
もう口が満足にまわらない。
でも言いたいことがいっぱいあるみたいなので、
ただ手を握って話をきいてあげるだけの日々。

今日本人から「ごめんね。多分あと数日」と言われた。
839837:2013/12/17(火) 05:44:54.99 ID:hxUipmbk
>>838
ありがとう。
ご自宅で看病とは頭が下がります。
うちは緩和に入っててほとんど同じ感じです。「今週帰れる。頼むな」って…
今日は何とか返事するくらいになってしまった。
色々あって付きっきりでいられないので心配です。
840がんと闘う名無しさん:2013/12/17(火) 10:36:38.89 ID:7PzL5/ap
余命3か月が例えば2年生きた めでたし ではないよね?
余命以降はいつ急変してもおかしくない状況で仕事やプライベートに影響が出る。
旅行や飲み会も簡単に参加できない。友達も失うし急変に備えていつでも行ける準備をしなければいけない。
亡くすのは辛いし淋しいけど1か月か2か月かなら早く逝ってくれた方が楽かなとも思う。
覚悟はできてるのだから。
841837:2013/12/17(火) 12:51:59.28 ID:hxUipmbk
>>840
確かにその気持ちもありますね。
精神的にも肉体的にも社会的にも…全てに負担かかりますから。
幸い、友達はなくすことは無いと思うけど。
いつなのかって考えてしまう自分が嫌になります。死を待っているようで…
842がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 00:00:30.10 ID:Vdup/f3Y
両親同時にがんだ。看病のため仕事も辞めた。一人っ子だし親戚も病人ばかりで一人で世話
もう成人だけど、こんなに早くこんなことになるなんて。鬱になってしまって苦しい
周りは親なんて先に死ぬもんだからあきらめろだの、休んでないで仕事しろだの言いたい放題
知人は残業の愚痴を聞かせてくる始末。そりゃ忙しくて大変なんだろうが、元気に仕事していられることがどれだけ羨ましいことか
ノイローゼであたまおかしくなりそう
843がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 00:06:19.09 ID:tGvKxmmn
その周りの人達の両親は元気でまだそういう想像もできないんだろうなぁ
諦められるものではないよね
844がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 17:58:42.02 ID:Unr/jr3a
>>842
大変だね。。。
あたしは人伝で知った心療内科で話を聞いてもらって薬をもらって少し楽になったよ。
看病だけでも大変なのに怒りのエネルギー使ってたら倒れちゃう。

あたしも母が亡くなって1週間後に近所のおばさんに
「いつまでメソメソしてるの?もうじゅうぶん泣いたでしょう。いつまでも泣いてるとお母さん喜ばないよ」
って言われたよ。母の気持ちを勝手に創造してほしくなかったな〜。
わからない人にはわからないんだなあって思ったよ。
幸い他の近所の人が遠まわしにその人を窘めてくれたからそれ以来言わなくなったよ。
もし信頼できる人がいたら愚痴ってみて。
もしいなければ心療内科や神経科の先生でもいいと思う。
はけ口は必要だと思うよー。
845がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 18:19:16.62 ID:8Vf8F4R3
2chがはけ口だー
でもここの人はあまり愚痴いわない人が多くてびっくり
肉親が亡くなるのはつらいけど
きれいごとですまされないことがたくさんあるのにな
846がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 19:22:49.06 ID:BUZq4dI2
お前ら殺人鬼に安息の日は来ない
847がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 19:38:46.33 ID:2UJSPilX
ここは本当に癌と戦っている家族が居るスレだ
他のネタスレと同じ感覚で荒らしレス書き込むな真菌
848がんと闘う名無しさん:2013/12/18(水) 19:43:07.62 ID:seA4pZaV
>>842
病期と種類によっては絶望する事ないのでは?
乳癌なんて薬でかなり長く生きれるし、胃癌でもVAまでなら希望持てる。
849がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 02:09:49.40 ID:l8KT2Zin
>>842
うちは父親がガンで余命宣告受けた時、不安不眠で安定剤とミンザイ飲みながら乗り切った。
ツラい気持ちはわかるわ。
850がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 11:06:09.94 ID:EOeOj5/W
抗がん剤は殺人ですよ

いつか酬いを受ける日が来る
851がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 15:22:56.85 ID:azaoVJND
>>837です
父が息を引き取りました。このスレにたくさん励まされてきました。
ありがとうございました。
皆様も日々穏やかに過ごせますように。
852がんと闘う名無しさん:2013/12/20(金) 20:49:36.85 ID:D241hBxO
>>851
おつかれさまです。
お父様のご冥福をお祈りします。
851さんもお体をこわさぬようにご自愛ください。
853がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 01:07:26.37 ID:xS5CIyU0
>>850
そうなら別の対処が主流になってんじゃないの?

有志で政治組織作って議員出して国を変えればいいじゃないの
説得力を実際に生み出せない書き込みでは、ただの落書きかイヤガラセ
854がんと闘う名無しさん:2013/12/21(土) 10:44:21.94 ID:Q2qfJGuM
>>853
抗がん剤の末端価格は1g70万円ですよ
人間の命を金に変える国家的な詐欺ですよ

ガンの特効薬は1カプセル100円のイトラコナゾールです
855がんと闘う名無しさん:2013/12/22(日) 14:35:13.10 ID:VE3HB43L
そうかいそうかい
よかったねぇ
すごいねぇ真菌ちゃんは、何でも知ってんだねぇ
でもね、真菌もいいけど、それよりもちゃあんと就職して
昼間働いてくれた方が、かあさんもっとうれしいよ
毎日毎日平日の昼間からずっとパソコンにかじりついて、お前そんなことやってる年じゃないだろ・・・?
お前パソコンくわしいんだから、それを就職に生かしたらどうだい?
かあさん死ぬまでに孫を抱いてみたいよ・・・
856がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 07:13:33.64 ID:P3vRZFru
荒らしを相手にするのも荒らし
857がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 10:40:42.71 ID:KK51YVyL
>>855
お前がかあさんになってくれるのなら考え直してもいいぜwww
858がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 15:19:24.88 ID:P3vRZFru
>>8http://engawa.2ch.net/cancer/57
生みなおすから卵割する前に戻ってくれる?
859がんと闘う名無しさん:2013/12/23(月) 16:28:10.15 ID:KK51YVyL
現代のホロコースト

屠殺場5号に家族を送る気持ちはどうだ?
860がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 10:05:35.63 ID:4gF3qvjA
突然失礼します。
朝一で家族と病院に行って、先生から母の容体を聞いたのですがもう二週間持つか分からない状態だと告げられました。
私もまだ18歳の学生で母に何もしてあげられていないのが正直者辛いです……。
861がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 13:56:02.15 ID:w4tMjQ0U
抗がん剤が原因でそうなったのです
862がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 21:56:49.37 ID:yM097kK4
いきなり知らされてどうすりゃいいんだ
気狂いそうだ
863がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 22:28:48.09 ID:tZD/INVP
>>860
してあげられることはあります。
年をとっているからしてあげられるとか、お金があるからしてあげられることばかりではないです。
側にいてあげることができます。
864がんと闘う名無しさん:2013/12/27(金) 22:36:22.11 ID:PNrh7vTA
今日うちのおばばが顎の癌が見つかってさ
99歳のおばばね
3か月生きられるかどうかて言われて・・・
治療しようにも体力持たないし抗がん剤や放射線治療やると
逆に寿命が減るて言われて・・・
だから家で見守ろうて形になってさ・・・悲しいな
865がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 09:39:44.96 ID:zW2wqFEh
副作用の無いイトラコナゾールを飲んでもらえば
別に寿命は延びないけどね
866がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 11:53:29.96 ID:TRo1uuiO
余命半年と宣告された父がいる者です。

私が県外に嫁いだので新幹線の距離の病院になかなか見舞いに行くことができません。うちは離婚しているので私ぐらいしか世話する者がいない状況です。
それでも今月は3回行っているのですが、主治医になかなか会うことができません。
最初行った時は看護師に頼み込んで主治医を呼び出してもらい病状の説明を受けました。
父の腹水がどんどん溜まっていって具合が悪くなってるのがわかるので主治医の意見が聞きたいのですが、忙しいらしく会えません。アポをとってほしいとのこと。新幹線の時刻があるので中々難しいです。

こんなものなんでしょうか?
なんか看護師にも面倒臭がられているようで悲しいです。
867がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 13:04:17.54 ID:zW2wqFEh
医療従事者は全員悪魔なのでそんな物です
すぐに殺されます
868がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 13:10:47.05 ID:9xmMVF7M
そうかいそうかい
よかったねぇ
すごいねぇ真菌ちゃんは、何でも知ってんだねぇ
でもね、真菌もいいけど、それよりもちゃあんと就職して
昼間働いてくれた方が、かあさんもっとうれしいよ
毎日毎日平日の昼間からずっとパソコンにかじりついて、お前そんなことやってる年じゃないだろ・・・?
お前パソコンくわしいんだから、それを就職に生かしたらどうだい?
かあさん死ぬまでに孫を抱いてみたいよ・・・
869がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 13:11:59.67 ID:dQn5R+F3
>>866
お父さんが理解できる能力があるならお父さんに説明しているはずだけど違うの?
その時に「同席したいご家族がいたらどうぞ」みたいな話をお父さんはされなかったのかな
治療方針の説明はお父さん一人でうけたのかな
870がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 13:35:50.92 ID:JNGuAiMx
>>866
余命半年から1年と、父が宣告を受けています。
家の場合、私の自宅と病院の移動は、新幹線を挟んで5時間半ほどです。

冷たいことを申し上げるようで気が引けますが、
主治医に直接会いたいと思ったら、
アポを取らないと無理だと思います。
アポを取っても、主治医が忙しすぎて40分待ったこともあります。
帰りの新幹線は、やや遅めの時間を取った上で
早い新幹線の座席指定に変えました。

診療、雑務、拠点なら研究発表がらみのもろもろと
先生も過労で健康を損なわないようにお気を付け下さいと
申し上げたいような状況が垣間見えました。
休みの日のはずなのにふらっと病室に現れたりと
とても真面目でいい先生なんですけれどね。

ナースさんも忙しいですし、怒りっぽい患者に当たっちゃったとか
色々ありそうですから、面倒がられていると感じても
淡々と要望があれば伝えてみるしかないと思います。
やるべきこと、出来ること、無理のないことであれば聞いてくれる、そんな感じです。
871がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 14:43:29.28 ID:JNGuAiMx
度々すみません。
「消化器癌のレジメン集」というサイトの中の
「末期症状の対処法」ページの中で
体腔液貯留についての記述があるんですが、
一度に多く抜くとさらに貯まる原因になるので
どのように排液するかは結構デリケートな問題で、
パッパと抜いてともかく呼吸が楽になった、という具合にはいかないようです。

今、自分が悩んでいるのは、
もういよいよか、というところでの、痰に対する対処のことです。
おそらく母は出来ることはなんでもやって下さいと言ってしまいそう、
でも実は気道が狭くなっていたり、下気道の痰だと吸引しても効かなくて
本人は苦痛なだけらしいので、
ゴロゴロいっていてもそのまま見送ったほうがいいんだろうかという気もするんです。
その場でお互い取り乱して大ゲンカにならないように
予め話をして、場合によっては母が気が済むように
自分が意見をひっこめるのも止む無しなんだろうか。

予め
872がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 19:40:03.72 ID:dQn5R+F3
>>871
予め予備知識があったほうが後悔しない行動をとれるらしいけど
病院にがん相談窓口とかあればきいてみて、お母さんも終末期の状態を相談窓口の人から教えてもらうとか
違う病院でもがん支援室は相談に行けたりするから探してみたら?
873がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 20:49:28.28 ID:JNGuAiMx
有難うございます。

お世話になっている病院の地域連携室の中に、
がん支援センターがあったんでした。
一度だけ支援センターに電話したことがあるんですが
感じのいい方でした。

素人がそこら辺で聞きかじって話をするより
支援センターの方に相談して
アドバイスをいただく方向でやってみます。



一度だけ支援センターに電話したことがあるんですが
感じのいい方でした。
874がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 20:51:29.08 ID:JNGuAiMx
↑済みません。最後の2行を消し忘れました。
落ち着かなければ…。
875がんと闘う名無しさん:2013/12/28(土) 21:07:12.94 ID:dQn5R+F3
>>873
娘→母で伝えると親って意地張って意固地になったりするから
第3者から話してお母さん主体で決めれるようにすればスムーズだと思うよ
876がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 18:53:08.31 ID:lBYG5xyT
疲れるストレスたまるウザイ
877がんと闘う名無しさん:2013/12/29(日) 23:15:43.83 ID:W76I5dp6
年越せるかな・・・
878がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 16:25:55.96 ID:CBv1/3my
ちょっと書き逃げしたい
家の母親は子供をいじめる嫌な親で、人生の大半を奴のせいで振り回されてきたといっていい。
姉妹の中で長女の私は散々サンドバック代わりになり、周りに迷惑をかけるため遠くへ逃げる事も出来ず。
いつも死ねとばかり思ってきた。
その母親が癌で、十数年。
一度は切除して直ったかと思われた乳がんが、いろんな所に転移して今や末期です。
余命も後3カ月位だとか…。
とうとう風呂にも入らなくなり、暴れるので中々入れられず2週間ほどたちました。
色んな事が重なって、あの手この手を使い、家族の協力もあって風呂に入れる事ができました。

今日、お風呂の扉の向こうで「さんざん、迷惑掛けてごめんね。さんざん怒ったりもしたからごめんね。」
と、力ない声で謝罪されました。。
今まで謝られた事なかったので、突然ということもあり悔しくも涙が出ました。
泣いてない風に装って「そんなこと、誰も恨んでないよ。大丈夫」と言いました。
謝るとか、ずるいよな。
ほんと、マジで4ねとしか今まで思ってなかったのに。
完全に許せたわけじゃないけど、なんだか 力が抜けてしまったよ…。

ほんとに…親子って複雑だね…。
879がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 17:37:10.55 ID:EEMjtjJl
体が弱くなってやっと悟ったんだよ
880がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 17:41:21.94 ID:sIXM5te9
創作
881がんと闘う名無しさん:2013/12/30(月) 18:21:15.93 ID:GBL4FVjX
はやく死んで欲しい
882がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 00:32:59.71 ID:YQkyprdu
死ぬ前は正直になるっていうしね
883がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 05:43:27.70 ID:MDSo4r0f
余命半年と言われたけど、自分に何が出来るか考えたら悲しくてしょうがない
休みは病院に行って、顔見て帰る
もういい年なのに母がいなくなるのが怖くて怖くてしょうがない
再発した時からずっと考えてたのにいざとなったらどうもうまく頭が回らない
何をしていても悲しい
仕事場では無駄に張り切ってる
寝るのが怖い
明日がくるのが怖い
1日1日を無駄にしている気がして何をしていても怖い
いつもどおり過ごす今日が怖い
884がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 09:16:51.65 ID:sFlUaVOO
>>883
病院に行くのを止めろ
885がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 13:05:00.92 ID:MDSo4r0f
>>884
やだ
886がんと闘う名無しさん:2013/12/31(火) 14:00:51.77 ID:4JhF0kpm
>>883
素晴らしいお母さんなんだろうなあ
愛情たっぷりに育てられたのかな
羨ましい
あなたがそんなんじゃお母さん死んでも死にきれないんじゃないかなあ
私が親なら子育て失敗したって思って反省するよ
私の父は余命3ヶ月と言われて今3ヶ月目だけど、急に意志疎通困難になったよ
明日明日と思ってたら何も聞けないままになっちゃった
お母さんと話せるうちにたくさん話して、貰った愛情を今度は誰かに注いでくださいね
887がんと闘う名無しさん:2014/01/01(水) 18:34:11.89 ID:LfPWrwmW
>>883
一緒だ。
あと半年って言われた。
もうこっちの言うこともあまり理解できないみたい。
病院にいくたび、元気に会話してくれていた母とは
もう二度と会えないかと思うと辛くてしょうがいないけど、
会いに行く。
職場では周囲に気取られたくないから気合い入れてるよ。
病院行って顔見てへこんで、仕事で気を紛らわして。
一日が減って行くのが怖いよ。
他の家族の面倒や親族との連絡やらいろいろ仕切らなきゃいけないって
気持ちだけで立っていられる。
888662:2014/01/02(木) 09:22:00.64 ID:CG4OO0rt
なんとか年越せた
最期穏やかな顔してた
人生最後の6か月、初孫と遊べて楽しかったと思うよと母に言われて
私でも孝行できたのかなとちょっと救われた
889がんと闘う名無しさん:2014/01/02(木) 23:36:09.78 ID:Gllg6hZQ
>>888
大変でしたね。
お孫さんと会えたのは本当に喜ばれたんじゃないかと思います。
うちの母も兄の子供と会ったときが一番楽しそうでした。
じゅうぶんな親孝行だとおもいます!
890がんと闘う名無しさん:2014/01/03(金) 23:40:01.77 ID:Qs4aQwyL
元々の性格もあるんだろうけれど、治療を初めて言動が理解しがたいことが多いし、ワガママ
も多くて正直辟易としてしまう。
本人の言うことや希望を、全て叶えなければいけないのか……
891がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 00:08:28.74 ID:7TILv6Ds
難しいところですね
ワガママ言ってるだけまだ元気とか不安吐き出してるんだなんて簡単に言えるけど
いざその立場になると大変ですね
892がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 00:39:47.03 ID:C2NifFlu
>>890
すごくわかります

わがままも多いですがうちの場合は私が一番身近で普段世話をしているのですが
理解力も低下して、周囲の人の無責任な励ましを真に受けて
本人信じてしまってその気になってしまったり
詐欺に異様にひっかかるようになったり
そういうのを本人に指摘するとと狂ったように怒られたり
いろいろフォローする立場の自分は敵視されてる感がありしんどいです

たまに会って何も考えず都合のいい言葉だけかけてあげればいい立場の人は
いいよね、なんて思います
893がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 03:00:02.27 ID:Io9cOWjX
お疲れ様です。
ちょっと過疎気味ですが、↓のようなスレもあります。


【こっちも】看病疲れの愚痴をこぼすスレ【しんどい】

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284782355/
894がんと闘う名無しさん:2014/01/04(土) 03:24:34.59 ID:C2NifFlu
>>893
ありがとう
こういうスレがあったんですね
とても有り難いです
移動します
895883:2014/01/04(土) 16:33:42.72 ID:r3DSuzbv
独り言みたいなのに優しいレスついててびっくりした
ちょっとしたことに苛々してしまう自分に反省したり凹んだり忙しい
母は自営業をしてたから今から仕事を教えて貰って、安心出来るように頑張るしかない
ドラえもんが未来に帰ると知って、ジャイアンに挑むのびた君みたいな気持ち
安心して、過ごせるように私も必死に生きなきゃな
896がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 05:04:08.44 ID:CBUFxT3x
眠ってはいるようだが苦しそうだ
一ヶ月前、父が肺がんのステージ4といわれた。
本人は、余命はあとどれくらいか知りたがったが
医者がいうには、「あとどれくらいとかは言えないんです」とのこと。
余命をはっきり告げられていないが
あとで私だけ呼ばれて、いつ急変してもおかしくない
状態といわれた。
本人の希望で、在宅で看ることになった。
私が仕事に行っているあいだは母ひとりでみているが
母には軽度の認知障害があり
父が末期の肺がんであることをいくら説明しても
次の日には忘れている
父に向かって
「お父さん、肺がんじゃなくってよかったね」って orz
これには父も苦笑いするしかない。
父の苦しそうな寝息?が私の部屋にまで聞こえてくるけど
何もしてあげられない
寝息が止まると不安になる
明日というかもう朝だけど、とうとう眠れなかった。
897896:2014/01/06(月) 05:07:20.94 ID:CBUFxT3x
↑初めてスマホから書き込みしたけど、改行に失敗した。ごめん
898がんと闘う名無しさん:2014/01/06(月) 05:18:09.04 ID:C4NnHHfp
イトラコナゾールを飲めば完治する
899がんと闘う名無しさん:2014/01/07(火) 08:21:08.27 ID:0JHBeEuj
遠方にいる父が危篤状態になったので
さっき職場に電話したら上司に
「そうなの…今日○○さん(もう一人の社員)体調悪くて来られないんだよねー
まあ、ホントに大変ならいいけど。△△さん(私)に任せます。」って言われた
世間は仕事>親なのか?
なんか泣きそうになったわ
900がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 00:37:37.82 ID:gtARtf/s
さっさと会社休んで親の所に行くべき。
901がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 05:38:46.53 ID:7sPbNMX7
やしきたかじん抗がん剤で死す
902がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 11:23:08.15 ID:uN83LwiK
抗がん剤で死んだってニュースないね
903がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 13:20:08.12 ID:7sPbNMX7
また医師会はテレビ局に金をむしられたな
もう有名人のがん治療は拒否すればいいのに
904がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 14:30:17.40 ID:7sPbNMX7
ガンで志望の99%は手術ミスと抗がん剤なのだが、今までに正しく報じられたことはない
905がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 11:35:48.70 ID:6DMz51yK
891 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/09(木) 05:59:48.47 ID:+e5QWq5V [1/2]
昨日ブスと飲みに行ったあと「ハグしたい、ハグだけお願い」とか言われて
ホテル行った。
当然ハグだけでは済まず、ベロチュー、パイ舐めして、
手を下に、、グチュグチュに濡れてる、、
で、さりげなく匂いチェック。

><軽いスソガだった。。
一気に萎えて、ハグだけだったでしょ、とか言って逃げてきた。

おしっこを手にかけて消毒、
たまたま帰り道に映えてたローズマリーを爪に擦り込んでなんとか消臭できた。。
906がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 11:36:20.35 ID:6DMz51yK
892 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/09(木) 06:00:45.41 ID:+e5QWq5V [2/2]
349 :えっちな18禁さん:2013/10/23(水) 13:40:58.31 ID:HbbrQGSl0マンコの臭さは数種類存在する

1 洗ってないとか洗い方を判ってない、マンカスが付いているとか不潔系

これはなんとかなる、男も風呂入らんと白いチンカスでイカ臭くなるなるのと同じ

2 マン汁が臭い

これは病院にいけば治る(何らかの病気等膣環境が正常でない、性病の場合もある)のと、体質でマン汁が臭いのがある
後者は治りませんので、男が我慢できるかどうか

3 スソガ(股のワキガ、マン毛の根元からワキガ臭がする)

これはどうにもならない、もちろん男のチン毛から臭うスソワキガ男も存在する
親からの遺伝での体質の為どうにもなりません
ワキガ臭が大好きな男が希にいるらしく、そいつらから熱狂的な支持を受けているらしいが
907がんと闘う名無しさん:2014/01/09(木) 19:36:01.86 ID:41dT+zVS
胆嚢癌→手術はできない
ステージ進行はまだわからないが遠隔転移まではしてないっぽいが肝臓なんかにも広がってる

早期発見は難しい癌で、手術できないって時点で摘んでるんだろうけど。。
来週から抗がん剤治療のため入院。。
はあ・・・
908がんと闘う名無しさん:2014/01/10(金) 01:05:10.59 ID:s3QDAHBU
906 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/09(木) 19:37:36.95 ID:+e5QWq5V [3/3]
就職活動の面接で会ったブスとやった

身長160センチくらいでがっちり体型で色黒で顔が脂ぎってるブスw
柔道か水泳経験ありそうな顔と体格
胸と尻は結構あって、化粧もちゃんとしてて面接の控え室ではそのブスとメガネガリブスしかいなかったので魅力的に見えてw話してメアドも交換してた

その後メールは年に何度かやりとりするくらいで会うことはなかったけどいつもメールの反応はよかった
俺は一年半くらい彼女おらず、こいつとヤれるんじゃね?と思うと就職した会社も別なので面倒なこともないかと思って
飲みにいかないかメールするとOK
居酒屋で飲んで仕事の愚痴聞いてやって、帰りに部屋に行っていいか聞くとOKとのことw
909がんと闘う名無しさん:2014/01/10(金) 01:34:56.38 ID:WQCXiLIO
>>907
入院は止めてイトラコナゾール服用をお勧めする
910がんと闘う名無しさん:2014/01/11(土) 01:02:15.64 ID:8Ve0obLC
120年なぞだったフェントン反応を京大が改名

鉄イオンのフェントン反応で活性酸素を生み
DNAが破壊され癌や臓器不全が発生するメカニズムに光

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000179-mycomj-sci

今後、鉄キレート療法で癌が撲滅される可能性も
911がんと闘う名無しさん:2014/01/11(土) 01:05:35.71 ID:4ottl8TE
カーチャン死なないでおくれ
912がんと闘う名無しさん:2014/01/11(土) 13:51:01.30 ID:KdSc439M
わかったよ
カーチャンまだ死なないよ
913がんと闘う名無しさん:2014/01/11(土) 19:09:26.09 ID:rsvvGZJD
917 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/11(土) 08:48:55.25 ID:9prLS2Zx [3/4]
このスレで韓国人叩きしてるネトウヨは、しょせん女性に相手にされないキモヲタやブサ面の集まり。
彼らは、強く美しい大韓男子に嫉妬しているだけなのです。
しかし日本の若い女性たちは大韓男子の魅力をちゃんと分かっています。
自分の子供により強くより優秀な遺伝子を残したいと考えるのは女性の本能です。
韓国人は日本人の男より遥かに優秀な遺伝子を持っており、これは既に最新の遺伝子研究によって証明されています。
日本の女性達もまた、その事実を本能的に感じ取り無意識のうちに韓国人の遺伝子を欲してしまうものなのです。
日本女性が韓国人男性と出会えば、本能的に子宮がうずき、股間に熱いものを感じるはずです。
その様な生理的反応(欲情)は、日本の女性としてごくごく自然な事なのです。
今、多くの日本女性が韓国人男性に夢中です。韓国人と聞くだけで女性たちは頬を赤らめ、無条件に恋に落ちてしまうのです。
そして彼女たちは身も心も大韓男子の虜となり完全に理性を失ってしまいます。
自分の体が熱く火照るのを感じながら、茂みの中に隠れた女芯は恥じらいつつも大きく膨らみ
肉の花ビラは充血し、赤く熟したヒダの内側は女の蜜で溢れ、それは彼女の白い太ももを伝い
糸を引いて滴り落ちる事でしょう。頭では否定しても体は正直に反応してしまう、女とはそういう生き物なのです。
彼女は自分の中から込み上げる欲望、優れたオスの遺伝子を求めるメスの本能を抑えきれなくなるのです。 
理性を失い欲望に身を任せた女はその若く熟れた肉体を男にゆだね、誇らしいほどに硬くした彼の肉棒を自分の体の奥深くに受け入れます。
濡れた女の恥部に偉大な太極旗が挿入され、二人は獣の様にまぐわいお互いの愛を確かめ合うのです。
何度も押し寄せるオルガニズムの波に悶えながら、やがて彼女は最後の絶頂に達し至福の瞬間を迎えます。
男の肉棒が激しく脈打ち子宮の中に熱いスペルマが注ぎ込まれるのを感じながら、女は至上の快楽を味わうのです。
そのらな蜜壺の奥に大韓の遺伝子を宿した彼女はの甘い余韻に浸りながら
強く美しい韓国男子に抱かれ愛される幸せを実感し、女として生まれた喜びに満たされる事でしょう。
韓国人と結婚したいと願う日本人女性はとても多い、それが現実です。
914がんと闘う名無しさん:2014/01/11(土) 19:09:56.75 ID:rsvvGZJD
915 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/11(土) 07:12:33.68 ID:9prLS2Zx [1/4]
ここでブログについてアレコレ批難をしてる人もいるけれど「ブログ荒らしをしたい人」っていうのはあなたのことですか?
意味がわかりません
2ちゃんねるのルールでは荒らしを奨励、扇動するのも禁止なのはご存知ですよね?
荒らし専用スレを作ることを提案した意図はなんですか?
仮にあなたが言う「荒らしをしたい人」がここにいたとして、その人たちをこのスレや癌板から追い出せば、満足なんですか?
彼らが他の場所でなら何をしてもいいと考えての発言ですか?
質問ばかりの文章ですみませんが、お答えいただきたいと思います。
915がんと闘う名無しさん:2014/01/11(土) 19:10:29.82 ID:rsvvGZJD
922 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/11(土) 17:59:27.33 ID:9prLS2Zx [4/4]
↑あぁ これ思うなぁ。自分も自殺マニュアル読んで 大量に風邪?薬のんで自殺しようとしたことあるけど ピンピン(笑)だった。人間って丈夫だ
916がんと闘う名無しさん:2014/01/11(土) 20:17:15.66 ID:rsvvGZJD
925 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/11(土) 19:43:05.17 ID:9prLS2Zx [5/6]
※最近、IDを変えては自演をし、スレや患者さん方のブログを執拗に荒らしている、通称「zaqババア」と呼ばれる人物が、このスレに張り付いています。
ZAQについてはご存じない住民も増えてきていることと思うので説明しておこう

●特徴として、
・複数ID(携帯とPC、モデム電源の引っこ抜き等)を使い、明らかなひとり会話を延々と続けスレッド進行の妨害をする。
・大容量の意味不明のコピペを連投で貼り付け、スレッド進行の妨害、及びサーバーへの甚大な負荷をかける。
・2ちゃんねるやスレッドのルールにはない、自分独自のルール、自分独自の世界観によって、勝手にスレッドの自治をはじめる。
・なにかとレスに絡んできては、理解不能、意味不明な事を一方的にしゃべり、スレッド進行を妨害する。
・会話にならない。(人の話を聞かない。言葉が通じない。すぐ話を逸らす。まともな会話が成立しない。)
・スレの流れに関係なく、唐突に自分(zaq)の擁護、自分の正当性などを延々語り始める。
・誰か一人が意見を言うと、それがスレ住人全員の総意と決め付ける。
・すぐ人の文章や言い方をパクる。
・すぐバレる嘘をつく。
・日本語が通じない。

といった特徴があります。
最大の特徴は、一見、「自分は患者の為にやっている」というような態度で、
やってることは、自分の正当性を主張するために、過去のブロガーの失言やあやまちを何度も何度も蒸し返したり
自分を正当化するために、バレバレで稚拙な嘘、自演によってマッチポンプをしたり、
とにかく自分に保守的、擁護的で、自分の行動の正当化に終始し、
患者さんのことなど一切考えていないのがよくわかることです。
手に負えないのは、こういったzaqの暴れによって、それを面白がってちょっかいを出したがる他の2ちゃんねらーが
zaqを煽る目的で患者さんのことを悪く書いたりなど、二次的、三次的被害が出てしまうという泥沼の状況に陥ってしまうことです。
zaqの本当の狙いはそれなのかもしれません。

なんにせよ、とにかくレスに絡んできて、荒れの原因を作ります。
見つけても相手にするのはやめましょう。
相手にすればますます付け上がり、患者さんのブログに迷惑をかけます。
917がんと闘う名無しさん:2014/01/11(土) 20:17:46.34 ID:rsvvGZJD
926 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/11(土) 19:44:05.69 ID:9prLS2Zx [6/6]
□□□zaqババア(なつらい)(おっさん)(おばさん)とは?□□□

2009年、11月初旬、闘病ブログスレに光臨。
一人称「ワシ」で、独特で特徴的なレスの言い回しをすることから、通称「おっさん」と呼ばれる。
「このスレからブログ荒らしが来ている事は、ワシの独自の捜査でわかっている」
と主張し、ブログスレに1日中張り付き、スレッドの進行の妨害行為を始める。

特徴的であるのが、嘘つき癖。
「今、会社の上司と食事中だ。」 「今、奥さんと一緒に寝ているところだ」
等、自分の現在の状況や置かれている環境を、朝から夜中まで実況中継するといった行動をとる。
だが、仕事中や家族サービス中に片時も2ちゃんから離れないという状況が、まずありえないという事に自分で全く気がついていない。
この時から、「嘘の常習癖」が顕著に表れている。

朝から晩まで、ほぼ24時間体制でスレを監視。
「ワシは2ちゃんを規制されても自分で解除できる技術があるんだ。」
「2ちゃんのIDから、お前らの住所氏名を抜くことができるんだ。」
等等、突飛な住人脅しを繰り返す。
しかし、ネットワークに詳しい人が現れ、それらの嘘、ハッタリの矛盾を次々と暴かれる。
その件によりおっさんは姿を消すが、同時に、「おっさん」と全く同じように、1日中スレに張り付き、
スレッドの進行の妨害行為を始める、通称「オバサン」がスレに登場する。

「オッケ」「足場作り」など、「オバサン」と「おっさん」しか使用しない特徴的な言葉使いなど、
「おっさん」との決定的な類似点が数多く、「おっさん」と「オバサン」が同一人物であることが噂される。
また、「オバサン」は、運営にブログスレの削除依頼を出すなどもしており、
この時のレスのIP開示で、「オバサン」のPC接続のIPがzaqd37c5388.zaq.ne.jpであることが判明。
918がんと闘う名無しさん:2014/01/12(日) 00:48:13.49 ID:cAvHTYO3
父親が余命一年と言われてから三回めの年越しをした。
医者が言う余命は、あてにならないね。
だいたい医者の言う通りの時期や、それより早く死ぬ人いないでしょ。
919がんと闘う名無しさん:2014/01/12(日) 12:54:11.62 ID:vl4Eg8w9
余命半年、悪くて3ヶ月と言われ2か月半で亡くなった
920がんと闘う名無しさん:2014/01/12(日) 17:57:23.51 ID:MyUN8jA7
抗がん剤は使ったの?
921がんと闘う名無しさん:2014/01/13(月) 09:36:58.71 ID:XtE1H6Bc
使ってない
922がんと闘う名無しさん:2014/01/13(月) 10:01:53.86 ID:O9Pb73Bp
良かったな 使ってたら3日で死んだところだった
923がんと闘う名無しさん:2014/01/14(火) 01:12:47.88 ID:4By+k/bW
948 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/13(月) 19:33:04.18 ID:viC6PRXh [1/2]
離婚して独り者になったばかりの頃、いろいろ友達が心配して飲みに連れ出してくれたり
連絡くれたりした。その飲み会に大学の同期のブスっ子がいた。
帰り道そいつと二人になってしまったんだけどえらく密着してくる。
この子、学生のときに俺に気があるって噂あって今でも独身だからもしかして
誘ってるのか?って考えてしまった。
嫁とも離婚の前2年くらいセックスレスだったし性欲に負けてしまいそうになった。
でもぐっと我慢して手出さなかった。

その後、1年くらいして偶然中学の同級生で片思いだった子と偶然再会した。
向こうもバツいちになってて意気投合して今付き合ってる。
俺の理想形の顔の人とエッチするたびにあの時性欲に負けてブスに手出さなくてよかったって思う。

みんな早まるなよ〜ww
924がんと闘う名無しさん:2014/01/14(火) 01:13:19.05 ID:4By+k/bW
956 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/01/13(月) 23:53:59.86 ID:viC6PRXh [2/2]
・主な特徴として妄想や幻覚と現実の区別が付かず ブログ荒らしをしてきた確かな証拠が過去スレに残っているのに
事実と反する醜い言い訳を述べたりしつつ未だに荒らし続けている。>>469 2010/10/25(月) 23:42:07 ID:QE0KZ7wz

個人的な恨み、ランキングやアフェや闘病ブロガー、zaqなどに固執、粘着荒らしをし
さらに簡単に釣る事ができるしスルー精神を学ぶことができない。脳みそがない。憶測で思い込みが空恐ろしい 。
相手してほしくて構われたくてNGするする発言を繰り返し、相手にされることを本音で願っている
・2ちゃんねるのルールやスレッドのローカルルールにはない、独自の自分ルールや規則、自分独自の倫理観を持ち出し、自分勝手なスレッド自治をはじめる。
・スレの流れに関係なく、唐突に自分の擁護、自分の正当性などを一方的に喚き散らすなどの言動(癌闘病ブログ13のzaq偽がばれて一所懸命にわめきつづけてる)
・自分の主張が通らない、無視されると、他人の文章を自分の主張や自分擁護に改ざんしたコピペの連投593 名前:コマ子再来 1/2 投稿日:2010/10/28(木) 20:31:10 ID:bvckT3RZ
などをはじめだし、スレッドを荒らし始める。
・興奮すると一人で何レスも続けて連投し、さらに興奮すると、長文コピペの連投やスレッドの乱立などの荒らしを始める。
(2010/09/27(月) 23:33:53 ID:FKNk3gSE >>922 >>923 >>925 相当顔真っ赤で興奮連投ID:FKNk3gSE・・・プッしてごめんね ID:PLDgWNtK 2010/10/01(金) 13:07:43 ID:Bj2qnDFW)
・ひとつ自分の意に反するレスがあると、それを「スレ住民が言った事」などと喚き、単レスを「スレ住民全員の総意」ととるような思考回路を持つ。
・すぐ他人のレスを真似する。(2010.09.24 闘病ブログ12 >>777>>778 >>922ID:FKNk3gSE ID:PLDgWNtK 癌闘病ブログ13 2010/09/30(木) 23:05:35 ID:p9ZfQg9G)
・ブログの誹謗中傷以外の言葉をスレで吐くと許すことが出来ない
・自分の大嘘つきや人の真似をしたことを指摘されてすごく恥ずかしいイカレタスレ住民らしい(癌闘病ブログ13)
・癌闘病ブログ13 2010/09/30(木) >>37 ID:uVSPu5B4 >>63 >>64 2010/09/30(木) 22:56:37 ID:E5KlBOLPはzaqに
言われて注意されていることが悔しすぎて堪らないらしい。同じ事を言い返すしか能がないみたいですな
 NG出来ない大嘘つき者の執拗なブログ荒らしzaq粘着する、あんたのほうがあきれ果てます・・・
・癌闘病ブログ13 2010/09/30(木) 23:05:35 ID:p9ZfQg9G >>65自分が荒らしをしてきたことを人のせいにして済ます。過去スレに証拠があるのに、言い逃れが出来ないのにねぇ。見苦しい。
 まぁ自分がキチガイだと言うことは把握しているみたいだけど。
・アフェとかファビルとk察とかまともな日本語で話すことが出来ない。釣られて赤面すると婆婆と発狂する
・ろくに調べようともしないで適当な情報を流す(2010/10/01(金) 02:02:14 ID:HpO6uHw3)

これが イカレタスレ統合失調症住民
925がんと闘う名無しさん:2014/01/15(水) 22:42:05.84 ID:ODkx5a/+
>>918
伯父は余命2ヶ月と言われ、そのとおりに亡くなった。
亡くなる二週間前にはとても元気で、宣告より長く生きるのでは?と思っていたのに。
926がんと闘う名無しさん:2014/01/16(木) 09:40:36.25 ID:UxDwmdT4
愚痴です。m(__)m

父がB型肝炎からの肝臓がん、転移もしてます。
肝性脳症が始まってほとんど会話が成立しません。
父の口座が凍結される前にお金を引き出したいけどゆうちょ銀行は自筆で委任状!の1点張り。
キャッシュカードの暗証番号も覚えてないし。
父の通帳を持ってる祖母は変わった人で息子の見舞いにもこないし、しかもものすごい山奥に住んでるから取りにもいけない。元々疎遠だし。
使えないキャッシュカードと銀行印だけ持ってても意味ないよね…。

余命1週間って医師に言われたけど昨日でもう1週間経ちました。弱っているのは確実だけど正直、予測はつかないみたい。
それでも父は排泄は一生懸命でまだ生きようとしてる。腹水と浮腫でパンパン、身体はボロボロなのに。
応援したいけど、私は体力的にも経済的にもう限界。
こんな自分が嫌だ。
927がんと闘う名無しさん:2014/01/17(金) 10:26:06.08 ID:kTV3/nvH
【中国大気汚染】 1年間で312万人ががんを罹患・・・肺ガン患者が激増中!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389916406/
928がんと闘う名無しさん:2014/01/17(金) 18:35:26.70 ID:MZ6UtMXE
主人が肺がんで余命三ヶ月の宣告でした。
5ヶ月で逝きました。
929がんと闘う名無しさん:2014/01/17(金) 18:41:35.18 ID:892vSsgk
>>928
年齢はおいくつでしたか?
自覚症状はあったのですか?

差し支えなければでいいです。

お辛かったと思いますが、
奥様のお身体ご自愛ください。
930がんと闘う名無しさん:2014/01/20(月) 21:41:38.25 ID:5lfMRjAT
腹膜ハシュはもう治らない?
931がんと闘う名無しさん:2014/01/20(月) 23:35:05.50 ID:1AGm/io8
>>930
治る確率は非常に低いかもしれないね
うちの母は 胃ガン→腹膜播腫 だったんだけど、良くなることはありませんでした
抗がん剤も全く効かなかったしね
932がんと闘う名無しさん:2014/01/21(火) 00:47:34.90 ID:BhQad8uY
今月36歳になる者だが、父がもう短い。
今まで全て頼って生きてきたから、正直どう生きればよいかわからない。
車の事、家の事、保険の 事、相続の事etc

まだまだ親が必要な年齢だ。
友達の親は元気な人が多いのに。
36歳ではまだまだ子供。45歳くらいまでは親の力が必要だ。
933がんと闘う名無しさん:2014/01/21(火) 21:36:45.76 ID:cmHyY2Fs
>>907
手術、、、出来るはずですよ
自分が十二指腸癌をやった時、一緒にイカレタ胆嚢も取っ払いました
またこの他に隣接している胃や膵臓の一部にもメスが入りました
ただ、場所が混み合っているので手間がかかるらしく、自分は10時間
程度要しました。

抗がん剤治療(化学療法)は個人差が大きいことと、自分には適さない
ことが分かっていたので緩和ケアを選択しました。
そして緩和になって約1年。鎮痛剤は必須アイテムではありますが、
ごく普通に生活しています。
疼痛管理さえしっかりやっておけば、あとはどうにでもなります。(笑)

時には落ち込むこともあるかもしれませんが、「明日、何をやろうか」
とか、芸事・趣味などに思いを馳せながら日常を送っていれば何とか
なるもんです。
ほんの一時ですが入院生活を楽しんできて下さい。
そして日々のあれこれをココに書いてヒマ潰しをしましょう
934がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 00:34:46.39 ID:0/i5f/Su
>>933
なんか尊敬しちゃいます。
935がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 03:21:34.40 ID:Nw+Rof7D
私は35歳の時に父を亡くしました。父子家庭で5歳の時から男手ひとつで育ててくれました。高校を中退し散々迷惑をかけました。
その後、大検をとり、大学院に進学して司法試験を目指している中で亡くなりました。喪主やら手続きやらで大変でしたが何とかなるもんです。時とともに悲しみも癒えました。今は弁護士として働いていますが、親孝行できなかったことが心残りです。
936がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 12:18:13.52 ID:ddl7BVOZ
少しでも回復できれば違うけど、とりあえず息を吸って心臓を動かす延命ってお互いに辛いだけですね。
今日明日か一週間二週間後かの違いだけなら、早い方がいいかなとも思います。
患者本人は勿論、看護する家族も体壊したり、大きな負担になりますね。
937がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 20:55:51.88 ID:tTV5/Ooy
>>935
手がかかる子供が大卒になって弁護士目指す姿を見せられた事が大きな親孝行だと思います。
938がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 21:11:49.62 ID:OEQoWEvv
沈黙の臓器と呼ばれる肝臓が痛みだしたらもう覚悟が必要ですか?
近いうちに帰る家を失うのかと思うと毎日悲しくなります
本人の前では退院したら温泉でもいきないなーとか春になったらまた桜みにいこうって話したりしてますが
叶うと信じていたら奇跡はおきるのか
939がんと闘う933:2014/01/22(水) 22:31:15.07 ID:MSwooox0
>>938

一概にそうと言い切れないと思います
自分が再発したことを自覚したのは、癌で膨張した肝臓の表面と肋骨が
接触した部位に痛みを感じたことが発端ですし、今では好き勝手な所に
転移、拡散してますが...
かれこれ1年近く普通に暮らしておりますw

桜見物なんて言わずに、紅葉&温泉の話しで盛り上がりましょう
940がんと闘う名無しさん:2014/01/22(水) 23:45:42.33 ID:9biML8LH
>>938
イトラコナゾール服用で軽く治ります
全身に転移していても長期服用で完治します
941がんと闘う名無しさん:2014/01/23(木) 00:57:36.59 ID:rzUAUpYy
>>939
痛みがでて肝臓がん再発してもう1年たっていました
父は私に心配させまいと今回入院するまで黙っていました
現在抗がん剤はききにくい体質とわかりオキシノールのみ服用・緩和ケアのみです
横になっていないとつらいようです
942がんと闘う939:2014/01/23(木) 22:46:13.03 ID:urCX5K5y
>>941
なるほど、そういうことでしたか。
お父様はかなり前から癌の痛みや辛さを自身に留めて耐えられていたんですね。

自分も転移が分かって1年が経ちましたが、疼痛は鎮痛剤で何とか出来るものの
体力的な衰えはどうしようもなくなりました。些細な肉体労働は勿論、食事後に
ソファーの上でグッタリすることもあります。

それはともかく・・・
「病は気から」の諺があるように、務めて明るくいきましょう。
今まで1年頑張ってこられたわけですから、まだまだイケますって。(笑)
943がんと闘う名無しさん:2014/01/27(月) 03:31:21.61 ID:XTVdShzV
73 がんと闘う名無しさん 2014/01/26(日) 22:23:25.88 ID:DzYyfVQx
じやあせめてこのすれだけはおらかこうしんしよう
944がんと闘う名無しさん:2014/01/27(月) 03:31:53.08 ID:XTVdShzV
74 がんと闘う名無しさん 2014/01/26(日) 22:24:21.20 ID:DzYyfVQx
7歳の時、初めて自分が勃起できる事に気が付いた。
「ねぇねぇお父さん見て見て」「ねぇねぇお母さん見て見て」とやって「もうそんな下品はやめなさい」と注意された。
注意されても勃起が不思議でならず、兄弟で風呂に入った時に兄に向って「ねぇねぇお兄ちゃん見て見て」とやると
「俺もできるぞ」と俺と同じく勃起して見せた。みんな勃起が出来る事実に感動し「一緒だね兄ちゃん!」と並んで比べた。
実際に並べてみると俺のチンコが若干大きく「ぼくがちょっとだけ大きい」と言ったら桶で殴られた。
さすがに子供でも男のプライドが許さなかったのだろうか。
そのあと勃起したままの子供二人が風呂場で叩き合いの喧嘩になり、親に怒られて兄だけ勃起したまま二人とも泣いた。
持続力は兄のプライドで俺の敗北だったと言うわけだ。
945がんと闘う名無しさん:2014/01/27(月) 03:32:24.81 ID:XTVdShzV
76 がんと闘う名無しさん 2014/01/26(日) 22:39:13.34 ID:DzYyfVQx
>>75小学校に上がった頃に幼馴染のパンツを剥いだ
公園のベンチで仰向けになっているのを見て思わずやってしまった
小さいながらも性的な興味があったと思う
それをふざけたフリで一気に剥いだ
白のワンピースをまくり上げ、オシッコのシミが広がった淡いピンクの
キャラパンツを両手でガッツリ掴んで膝まで引き下げたのを覚えている
幼馴染は警戒が無かったから反応が遅れて難なくやれた
おそらく数秒のあと悲鳴を上げて、下げられたパンツを腰を浮かせて
慌てて履き直していたと思う
暑い夏の日で陽の光が肌を赤く透けるくらい強かったはずだ
無毛の土手が白く輝き産毛もキラキラしていた
赤くかぶれた様な艶やかに湿った割れ目も太陽に強く照らし出されて
眩しかった
946がんと闘う名無しさん:2014/01/28(火) 08:11:33.69 ID:aGLwjhRe
もう10年以上関東と東北で離れて暮らしている父(60代)が肺癌で余命2年弱との宣告を受けた。
私に頼み事などしたことのない父から、「短い間でもいいからまた一緒に暮らしたい。」と言われ、答えられずにいる。
父の願いを聞いてあげたい気持ちも勿論あるが、いずれ弱っていってしまう父の姿を毎日近くで見続ける覚悟ができない。
思っていたよりずっと早く父がいなくなってしまうという現実を、受け入れる事もできていない。
自分が情けない…。
947がんと闘う名無しさん:2014/01/28(火) 08:21:42.54 ID:kLpA8I8s
2年って色んな事ができますね
とはいえもっと短いかもしれないし叶えられる事はやっておかないと後で自分が後悔してしまう
でも現実から目をそむけたい気持ちはすごく分かります
948がんと闘う名無しさん:2014/01/28(火) 23:50:59.92 ID:+K0lBz/U
>>946
去年夏の終わりごろ亡くなった私の祖父が宣告された時間よりずっと短いってパターンでした
貨物船の乗組員をずっとやっていて、一年のうち家族と一緒に寝起きする期間のほうが短い人でしたけど
父親よりもずっと精神的に距離が近いような人でした
事情があって暇になって、最期の2ヶ月くらいは昼も夜も付きっきりで居たつもりでしたけど、それでもまだ一緒にいたかったと思っています
たぶん付きっきりでいられる時間が一年だろうと五年だろうと一緒にいたかったと未練を残したでしょう

自分の好きな人間がすぐ近くで弱っていくのは確実にこちらの頭もおかしくなるような環境です
祖父と、一番辛そうにしていた祖母を殺せば二人とも楽になってくれるんじゃないかとか
真剣に考えてしまうくらい色々な感覚がずれて麻痺してしまう時間です

本人にとっても家族にとっても過酷だったしどれだけ一緒に過ごそうが未練は残ったでしょうけど、
一緒にいなかったらこれとは比較にならないくらいの未練と後悔があったでしょう

祖父が癌だと宣告されたとき「弱って人が変わるんじゃないだろうか」みたいな
根拠の無い不安が最初に浮かびました
しかし闘病生活で、「うちのじいちゃんは癌になっても最期までうちのじいちゃんだった」と確認できました
もし付き添っていなければ、「弱って人が変わるんじゃないか」という不安は今も取れず、記憶の中の祖父と
最期を迎えた時の祖父を別人のように捉えてしまって死を受け入れられないかもしれません

それに、ベッドから起き上がりたいからとこちらの手を掴んだり、病院への送り迎えで車に乗せたりした時
最後の入院の前、身だしなみを整えるため髭を剃るよう祖父から頼まれた時などでこちらの成長を喜ぶように見せた笑みは
何物にも換えがたい思い出になっています
癌にならなければ得られなかった思い出なので、良い思い出と言えるのか微妙なところですが、決して悪い思い出とは思いません
だから私はあの時間に未練はあっても後悔はしていません

これは私の経験で、私の考えなので別の人ならば違う答えに行き着くこともありえます
正解のない問題なので、色々な人の意見を聞いて悩んでください
949がんと闘う名無しさん:2014/01/29(水) 12:41:14.64 ID:rTXvVdgQ
今日母が余命1、2ヶ月と宣告された
母はまだ44歳 弟はまだ小さくて、うちは母子家庭だ
頼れるような祖父母もいない

なんで私じゃないんだろう 連れて行くなら私にしてよ、神様 お願いだから、母は助けて
今まで波乱万丈の人生で、最近やっと落ち着いてきたばかりなのに
まだまだこれからなのに

私のものならなんでもあげる
だから連れてかないで お願い
950がんと闘う名無しさん:2014/01/29(水) 23:51:21.05 ID:MWAVWjPV
ホスピスに転院して10日経った64歳の母があと1週間と告げられた
今週に入って受け入れられるものは水と氷だけになってしまった
治験薬が合わずに先月、抗がん剤を受けて一気に衰弱した
今はそれを悔やむばかり
母には親孝行ひとつもできなかった…
951がんと闘う名無しさん:2014/01/30(木) 04:20:23.06 ID:NZRK1mbY
なぜ抗がん剤を使用した
952がんと闘う名無しさん:2014/01/31(金) 22:40:49.17 ID:JPJ8GacW
耐性ができてしまった模様。
父は私には直接話さない。(話せないのかも)
で、こういうことは結局母経由で知る。
次を探すことになるんだろうけど、当初言われた余命とあまり違わないのではないかと
いう嫌な予感がする。
最初の治療が良く効果が出ていたから、もっと長く生きられるかも……と思っていたん
だけど。
残りの人生を、できるだけ本人が楽しく過ごせるようにしたい。でも今父の楽しみって、ゴ
ルフなんだよねぇ。。。体力ないとできないなぁ。
953がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 05:58:59.70 ID:vagyA3bl
115 がんと闘う名無しさん 2014/01/31(金) 21:53:39.83 ID:t7RSCmwa
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
954がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 05:59:49.73 ID:vagyA3bl
116 がんと闘う名無しさん 2014/01/31(金) 21:54:21.76 ID:t7RSCmwa
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
955がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 06:00:27.89 ID:vagyA3bl
115 がんと闘う名無しさん 2014/01/31(金) 21:53:39.83 ID:t7RSCmwa
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
956がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 08:57:49.11 ID:LWnJP2LH
↑   ↑

抗がん剤
957がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 08:59:27.91 ID:LWnJP2LH
実の親に抗がん剤を打たせる外道どものスレ


地獄へ落ちろ 人でなし
958がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 10:39:50.84 ID:AKriJjGE
余命一年を宣告されて、結果的に3ヶ月くらいで亡くなった>父
同じ頃、親戚が余命半月を告知されたけど(後から知らされた)、
結果的には父より少しだけ長生きした(告知から4ヶ月)
それぞれ肺がんと大腸がんという違いはあるが
父は治療中に亡くなり、親戚はホスピスで緩和ケアのみだったから
最期は本人の好きにさせてやるのが一番なのかな、とは思った
ただ、父は治療効果が見えて来た矢先に急変したんで
ホスピスの話も出なかったし、出たとしても間に合わなかった
余命は本当にあてにならないから、その時その時考え得る中で
一番いいと思ったことをするしかないよ

あとからならいくらでも言えるけど、真っ最中はその「選択」が一番
難しいんだけどね
959946:2014/02/01(土) 16:42:54.97 ID:Xu/lj7/9
>>947
実家の近くには弟夫婦が住んでいますし、母もまだ元気なので、私が地元に戻る必要はないとずっと思っていました。
ですので今回父から帰ってきて欲しいと言われたことで動揺してしまっています。
30代で地元で1から仕事を探すことへの不安もとても大きいです。
そして実家には借金があるので、私が関東で働いているほうがいくらか金銭面の援助をしてあげられる…という事も踏まえ、
毎週末実家に帰りながら関東で今の仕事を続ける選択もありかも…と考えています。
960946:2014/02/01(土) 16:44:01.28 ID:Xu/lj7/9
>>948
お爺様を亡くされたのですね。
お気持ちお察しいたします。

「癌になって人が変わってしまうのではないか?」という不安は母から言われました。
そうなった時に母ひとりではどうしたら良いかわからないと。
近くにいる弟ではなく、私を頼ってくれたのは嬉しくもあり、複雑な気持ちです。
弟自身が「いざとなったら俺達夫婦が実家で同居するから。」と言ってくれているのに、それを拒んで両親が私を呼び寄せようとしているからです。
そこは家族での話し合いが必要な事なのでしょうが…。

父が癌になった事は親しい友人達には話していますが、あまり気を遣わせるのも申し訳なく、
こういう事を話せる相手は意外と少ないです。ですのでここで皆さんの意見を聞けるのは大変ありがたいことです。

父にとっても私自身によっても良い選択は何か、もうちょっと悩んでみることにします。
961がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 17:19:36.85 ID:LWnJP2LH
ひとつの選択肢として、
ネットでイトラコナゾールを買ってそれにかける
診察してくれる医師は日本には一人もいない

俺ならできるが
962がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 17:49:56.45 ID:gC+sfiB9
>>960
私も母を肺がんで亡くしましたが少し状況が似てました
兄と姉達が実家近くに住んでいて、私だけ離れて暮らしており
病院に駆け付けた時に「こんな事でもないと中々会えないね」って言われてしまって
それから傍にいたくてすぐに仕事辞めて地元に戻りました
(余命宣告された期間がとても短かったのもあります)
私の場合は仕事も重要な立場ではなかったし独身で身軽でしたし状況によると思いますが・・・
しばらくは週末や連休で様子を見て場合によっては急に休めるよう上司や職場の人に相談しておいた方が良いと思います
963がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 18:08:10.33 ID:+lQ7s1+L
もううめき声しか上げられない母をみて泣いた
もう、俺に何か出来ることはないの??
964がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 18:14:44.30 ID:LWnJP2LH
抗がん剤で殺したのか
965がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 18:26:08.89 ID:c17ZtvRa
9月から治療せず余命1か月を宣告され治療をやめた父。
病室のトイレとかをヨタヨタ移動できるでもまだ生きてる。食事も少しだけど取れてる。
副作用が激烈でもシスプラチンの抗がん剤をやっていれば休薬中は家で過ごす事ができたのではと思ってしまう。
やはり抗がん剤は辛くてもQOLと生存期間向上の為にもやらせるべきだと思う。
966がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 18:39:44.51 ID:+lQ7s1+L
>>964
母自身の選択だった
他にどうしろと?民間療法で治せと?
967がんと闘う名無しさん:2014/02/01(土) 22:12:49.20 ID:q+xwkO7M
>>966
そいつは荒らしだ
スルーでよろ
968がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 00:53:22.02 ID:MzaHmcZ0
余命一週間
まともに話すことも出来ないのが辛い
969がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 01:23:54.96 ID:OxRT0W2T
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
970がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 01:24:26.47 ID:OxRT0W2T
118 がんと闘う名無しさん 2014/02/01(土) 18:45:15.01 ID:5aylUu6c
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
971がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 01:24:58.18 ID:OxRT0W2T
119 がんと闘う名無しさん 2014/02/01(土) 19:27:33.11 ID:5aylUu6c
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
972がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 02:16:37.45 ID:/iljQBE8
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
973がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 11:02:25.85 ID:/iljQBE8
余命一週間
まともに話すことも出来ないのが良い
974がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 17:02:42.76 ID:YxtyT7qt
悪性がん、RNAで正常化 マウス実験で発見、鳥取大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391174601/
たんぱく質の情報を持たない小さなリボ核酸「マイクロRNA」の一種を
悪性がん細胞に導入すると、正常な細胞に変化することを、鳥取大が
マウスの実験で発見した。末期がんなどの治療に応用できる可能性があるという。
975がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 18:42:34.20 ID:OxRT0W2T
27 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/02/02(日) 18:36:52.88 ID:0pEp+d/c [3/3]
俺は金払ってかわいい女や美人とするよりも
ブスやちょいブスでいいからタダマンしたい派
金払ってブスやババアとやるのは論外
俺ハゲなんでブスやちょいブスでもやれればいいし、
やれるならブスでもご馳走
976がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 23:32:06.44 ID:OxRT0W2T
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
977がんと闘う名無しさん:2014/02/02(日) 23:32:41.43 ID:OxRT0W2T
131 がんと闘う名無しさん 2014/02/02(日) 21:00:00.10 ID:tp4cpDPW
        \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
978がんと闘う名無しさん:2014/02/03(月) 14:50:46.03 ID:pY3wQEZA
>>556です
しばらくこのスレから離れていました

>>557さん
レスありがとうございました
まだガン治療中ですが、結局帰宅できるようになる前に、亡くなりそうです

>>559さん
癒着具合を見て、これが悪性なら、という話を担当医に聞いたから書いたんです
残念ながら釣りや創作ではなく、宣告より早く亡くなりそうです
こんな例もあるというご報告まで
979がんと闘う名無しさん:2014/02/04(火) 20:02:49.40 ID:aAottsJo
【世界初】鳥取大、癌は容易に正常細胞や良性細胞へ変換できることを発見
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391508996/
980がんと闘う名無しさん:2014/02/05(水) 16:56:20.11 ID:VC6a8+pL
ウイッグ何にしようかなーとか話ししてても、余命宣告よりだいぶ前でも、急に危篤になって急に死んじゃうから、遠くにいる奴ほど定期的に会いにいけよ
あと1日待ってくれたら、孫と歌も歌えたのに、連絡から数時間で意識なくなって家族に看取られず死んじゃうんだよ
仕事なんてブッチして会いに行けばよかった
981がんと闘う名無しさん:2014/02/05(水) 17:23:29.88 ID:6PGFeuKp
161 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/02/04(火) 17:53:23.82 ID:q0Xt6212
小学校に上がった頃に幼馴染のパンツを剥いだ
公園のベンチで仰向けになっているのを見て思わずやってしまった
小さいながらも性的な興味があったと思う
それをふざけたフリで一気に剥いだ
白のワンピースをまくり上げ、オシッコのシミが広がった淡いピンクの
キャラパンツを両手でガッツリ掴んで膝まで引き下げたのを覚えている
幼馴染は警戒が無かったから反応が遅れて難なくやれた
おそらく数秒のあと悲鳴を上げて、下げられたパンツを腰を浮かせて
慌てて履き直していたと思う
暑い夏の日で陽の光が肌を赤く透けるくらい強かったはずだ
無毛の土手が白く輝き産毛もキラキラしていた
赤くかぶれた様な艶やかに湿った割れ目も太陽に強く照らし出されて
眩しかった
982がんと闘う名無しさん:2014/02/05(水) 17:24:13.15 ID:6PGFeuKp
162 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2014/02/05(水) 17:21:01.30 ID:gkqrDsa6
修道女がタクシーに乗った。ふと気がつくと、運転手がバックミラー越しに自分を見つめていた。
「どうかしましたか?」
「とてもお恥ずかしい話なんですが」
「どうぞ、何でもおっしゃって。尼僧も長くやっていると、何を聞いてもそんなに驚くようなことはありませんから」。
「シスターからフェ●チオをしてもらえたらどんなに素晴らしいだろってずっと思ってたんです。
 ああ、お許しください」
「いいんですよ。私も肉欲のことはわかります。でも条件が 2 つあります。
 1 つはあなたがカソリックであること、もう 1 つは未だ結婚していないこと」
「ええ、両方とも大丈夫です」
ということで、角を曲がった所で車は止まり、シスターはドライバの面倒を見た。

再び走り出した車の中、ドライバが泣いているのに気づく。
「どうかなさいましたか?」
「シスター、嘘をついてました。私はユダヤ教で実は結婚もしているんです」
「いいんですよ...。僕も仮装パーティーへ行く途中なんだから」
983殺人抗がん剤が・・:2014/02/05(水) 17:52:47.53 ID:I/5dtM6F
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
984がんと闘う名無しさん:2014/02/05(水) 22:17:52.33 ID:yRe8QxN9
長年にわたって癌ブロガーを苦しめてきた癌闘病ブログの住人がこちらにターゲットをかえたようですね
もし続けるのなら2ちゃんと別のところでスレッドを立てることをお勧めします
985がんと闘う名無しさん:2014/02/06(木) 08:06:57.40 ID:Mvo6w0zJ
週単位、残された時間は長くないと言われたけれど何を話せばいいか何をしてあげればいいのか分からない
986がんと闘う名無しさん:2014/02/06(木) 13:27:13.82 ID:VNb2hfVi
側にいてあげればいいんだよー
余命が少ない状態で新しいことをするとストレスになっちゃうかも知れない
静かでも穏やかな時間が過ごせるだけでじゅうぶんだとおもうな
987がんと闘う名無しさん:2014/02/07(金) 04:01:24.54 ID:jhPijXvn
母が倒れました。
点滴とチューブだらけで体力も落ちています。

覚悟はしているけれど、悲しくて仕方ない。

あんなに元気だったのに。

本日医師から呼び出しを受けています。

もっとそばにいてあげれば、もっと優しくしてあげれば……

考え出せばキリがないな〜
988がんと闘う名無しさん:2014/02/07(金) 04:19:15.67 ID:kfXv02ig
1年前胃がんステージ4腹膜播種になった母
治療手段も、強い抗癌剤か緩和ケアの2択になってしまった
覚悟はしてたけど、辛いな…
989殺人抗がん剤が・・:2014/02/07(金) 08:59:21.38 ID:egUeeAoL
緩和ケア+輸入でイトラコナゾールカプセルを買って飲ませろ

ギリギリまで病院には行かせないのが長生きの秘訣
990殺人抗がん剤が・・:2014/02/07(金) 09:12:57.39 ID:egUeeAoL
抗癌剤は絶対禁忌

飲ませたら即死
991殺人抗がん剤が・・

がん患者に抗がん剤は絶対に禁忌だ

必要だと思うのならお前が飲め