癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
癌で余命を宣告された家族を持つ人、持った人、
看護の不安や悩み、わからないことなど
気軽に書き込んだり話し合いなどをするスレです。

時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
スレの皆さんも、あまり厳しくあたらず、
おおらかな心で見てあげましょう。

荒らし退散!

前スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1338619467/
関連スレ
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1343576620/
2がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 21:14:35.52 ID:YpoVRZ3V
======================================================================
997 :がんと闘う名無しさん:2013/02/07(木) 20:53:41.33 ID:cEzHtTBB
995
ちゃんと「さっさと死ね」って言えたかな?
患者は家族のためにと思って苦しい中、耐えてる部分も大きいから
あんたらが「さっさと死ね」って言ってあげると
気持ちの張りが抜けて、逝けると思うんだけどw
======================================================================

前スレの997に対して・・・・
言っていることは間違っていないと思うが、看護(介護)する側に立てば

そういう切羽詰まった心理になるもんさ

きれい事だけで言い切れない難しさがある
3がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 01:50:46.50 ID:oTKiwDxZ
言い表せないだろ、低学歴丸出しやなw
4がんと闘う名無しさん:2013/02/08(金) 16:25:56.74 ID:KUNlJ7JZ
別に言い切れないでも間違いではないと思うが
ていうかしょーもない揚げ足取りしたがる中学生のくるとこじゃないよ
5がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 23:53:35.23 ID:A409+7A+
父が胃癌(1年9か月前)→残胃再発(10か月前)→腫瘍マーカー10倍超え

まだ余命は再発部位は確定と余命は確定してません。
自分はまだ36歳、(長男は42)、父は68です。
子供が40前に死ぬ(可能性大)なんて早すぎて悲しいです。
6がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 00:07:10.42 ID:7ZLIydnj
>>5
そればっかりは早いとか言われてもどうしようもないよ
俺が33歳の時に父親が亡くなった
あなたの場合は、父親がまだ生きてるんだから親孝行しとけ
7がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 00:14:16.76 ID:WWc2ZZwH
>>6
ありがとうございます。33歳は早すぎますね。
絶望しかないですが父には1日でも長く生きてほしいです。
8がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 00:19:12.05 ID:jLmusZgQ
昨日急にじいちゃんが肺癌になったって言われた。
手術もしないみたいだし疲れたって言ってた。
親孝行したいんだけど何したら喜ぶんだろう
9がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 00:30:21.72 ID:ORMxTIR7
それ爺孝行じゃねえのか?
10がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 00:31:02.12 ID:oEG3sT3y
そんなこと言い出したら小学生もしくはそれ以下で親が亡くなった子はどうなるんだ。
子が30代で親亡くなるなんて珍しくないだろ 寝言は寝て言え
11がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 00:35:14.03 ID:ORMxTIR7
うぜえな
そんなのは言い出したら何も言えなくなる小学生理論ていうんだよ
「まだお若いのに・・・」なんてのは相手の人心を慰撫する定例句みたいなもんだ
そんなのにいちいちつっかかんなうっとおしい
12がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 04:40:03.53 ID:d0Tlh/lx
前スレ978です。

先ほど、病院に緊急搬送され、そのまま入院になりました。
・血中のカリウム濃度がすでに許容範囲を超えていて、いつ心肺停止してもおかしくない
・尿がほとんど出ていないことから腎臓はすでにほぼ機能していない
・幻聴や幻覚が見えたりしていることから、転移した肝臓もほぼ機能していない
・点滴を打っても腹水?などに回っている
という状況で、おそらくあと数日らしいです。
13がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 12:12:45.46 ID:XA/779VE
一ヶ月か二ヶ月後には母がいなくなってるなんて、信じられないんだよなぁ
気持ちの整理ができないままどんどん時間が過ぎていく
14がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 14:00:43.22 ID:CLSNn5tQ
別に元気な俺らの人生だっていうほど長くない
15がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 15:27:23.19 ID:1r6HnaxN
自分の死後20〜30年後には自分の息子や娘もこの世から去る
さらにその20〜30年後には孫もこの世から去る
ひ孫も自分の死後100年以内にこの世から去る
16がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 17:54:44.10 ID:ORMxTIR7
だから何?
17がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 17:55:33.35 ID:ORMxTIR7
誤爆
18がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 03:05:17.28 ID:tHNpdp9q
桜が見られるかどうか…と言われたけど今日(昨日)亡くなりました…
もっと一緒にいたかったよお母さん
19がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 18:50:50.59 ID:/2NfJE2q
父が癌なんだけど、もうじき「身近な人を癌で」スレのお世話になるだろう状態
今日、二人きりの時に打ち明けられた
うちの父、色覚異常なんだそうな…
どうしても言い出せなくて、母にも隠し通して結婚して今日まで来たらしい

自分が死んだら他のきょうだいたちにも教えてやってくれって言われたけど
何か色々とショックでどう受け止めたらいいのかわからない

自分は女なので100パー保因者になるけど、もともと同居の喪女で
この先ずっと母の面倒を見ながら独り身で老いていくつもりだったし
他は全員男兄弟だ
母がどれだけショックを受けるかと思うと、もう自分一つの胸で終わらせてもいいかなと思ってる
20がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 20:22:35.96 ID:bVDxwG1+
色盲なんて20人に1人はいるんだから
そうショッキングな病気でもない
21がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 20:36:45.12 ID:DXXEHkeZ
色盲とか色弱という前に、人それぞれに色の感じ方が違うからね
極端なことを言うと、自分が感じている「赤」が他の人の「赤」と
同じとは限らないわけで...。
それほど大きな問題だとは思いません
22がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 22:12:32.64 ID:4XfX5lQS
>>21
逆に色がついてない物に、色を感じる共感覚なんてのも居るしな。
23がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 22:17:00.14 ID:/2NfJE2q
ありがとう、確かに病気としてはそうショッキングでもないんだけど
問題は父が隠していたってことなんだ

母の親類の中には、お嫁さんが遺伝性の重い疾患のある家系だって人がいて
しかもそれを隠して結婚・出産したせいで見事な修羅場になった
幼い頃に母はそれを間近に見ていたから、父との結婚の際にも
そういう疾患を持っているかどうかは正直に言い合おうって提案したらしい
でも逆にそう強く言われたからこそ父は言えなかったらしいんだ
母は母で、あのお嫁さんと自分は違うってことを証明したくて必死だったんだろうけど

今献身的に、本当に献身的に看病している母のことを思うととても言えない
でもどうしても言えなかった父の気持ちもわかる
だから知ってしまってしんどいなぁと思うけど責める気持ちにはならない
ただつらい
長文すまなかった
24がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 23:40:51.27 ID:+p7gJXwY
>>23
自分保因、息子色弱なんで知識あるんだが、
お父さんの色覚異常はあなたの男兄弟には遺伝しない。

日本、韓国(中国は知らない)は色覚異常を気にする文化みたいのがあるけど、今後遺伝子疾患がどんどん解析でわかるようになるとどうなっていくのやら…
25がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 01:00:29.88 ID:xi6sif00
>>24
ありがとう、そうかお子さんに遺伝したんだね…
そうなんだよねX染色体の異常だから他の兄弟は全員関係ない
だから自分だけ知っていればいいかとも思ってしまったんだ

祖父母の代の終末期も傍で見てきて
残された配偶者にとっては、思わぬことが深い遺恨になるのだということを思い知った
父の時間はもう少ないけど、少しでもより良い決断ができるよう考えてみようと思う
色覚異常については明らかにスレ違いだし、愚痴はこの辺りでやめておくよ
26がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 03:20:54.57 ID:vJQTWsHm
その父と母の約束があるから罪悪感があって>>19は家族揃って重要視してるってだけだろ

色覚異常なんてたいそうな名前がついてるがただの人それぞれの
色の感じ方くらいにしか思わないが
ジジババが緑を青といったりそんなもんだろ
むしろそんなんで何十年も付き添った妻の態度が豹変なんかしたら
この世に未練などなにもなくなるだろ
27がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 05:29:44.98 ID:7fLq+uBa
だろ 多すぎ
28がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 17:01:30.64 ID:/WRNHzMy
質問させて頂きます。
先週母から、父(67歳)食道癌が見つかったと連絡あり。
ステージは4>5との事。
以前、肝臓病を煩っており手術は無理。
ベットが空き次第、抗がん剤治療の為入院との事。
そこで、質問です。
急遽、父を含め、家族旅行に連れて行って
あげようと計画を建てております。
食道に腫瘍があり、食事は流動食しか食べれません。
観光が出来るうちに連れて行ってあげたい(父以外の皆がそうしたい)
のだが、食事が出来ない父には酷かなと思っています。
どうなんだろ、旅行行くか、行かないか悩んでます。
29がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 17:36:08.07 ID:7fLq+uBa
そんなもん主治医の許可と本人の容態や気力次第だろう
末期でも体調が問題なければ流動食でも旅行に言ってる人はたくさんいるし
そういう人を受け入れてくれる宿もある
30がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 17:54:00.65 ID:/WRNHzMy
>>29
貴重な意見ありがとうございます。
悩みます….
31がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 20:50:45.51 ID:yo4A31Ym
>>28
お父様の希望はどうなのでしょうか?
一番大事なのはご本人がどうしたいかだと思います
32がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 23:29:29.79 ID:z5wq4ykl
葬式は遺族のためにあるってのと同じだね。
33がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 01:28:30.56 ID:ExnjzCYC
前スレ978です。
今朝、母は息を引き取りました。

ここでみんなに話を聞いてもらえて助かりました。
一応、自分の為に最後に書かせてください。

土曜日=>>12 息が苦しいと訴えるので救急車で病院へ。酸素濃度が低いこと、
      血液検査の結果からも考えて入院することに。朝4時過ぎに家に帰る。

日曜日 昼過ぎに病室に行くと、母はぐったりして眠っていた。
      時折目を開けて呼びかけには返事をするが、肝性脳症の症状がひどく、支離滅裂。
      (お父さんは日本人じゃないから気をつけて、とか、あんまり探っているとスパイにばれる、とか、
       私は檻から出してもらえないけどお前は家に帰れるの?よかった、とか。)

月曜日 昼間一度車いすに乗り、手足を洗うためお風呂に行くことになった。
      家に帰れると勘違いしてものすごく満たされた笑顔を見せた。
      夜は私が病室に泊まり込む。夜中ずっと、「早く死にたい」と繰り返す。
      外したら帰れると思ったのか、鼻の酸素チューブを何度も外そうとする。
      壁に音符が飛んでいるのが見える、紫という感じが見えるなど、幻覚を訴える。

火曜日 お見舞いの客が来ると目を開けて返事をするが、基本的には会話はほとんどできない。
      立ち上がって帰ろうとするが、筋力がほとんど無く、立てない。
      医師から「もう口から何かを食べたり飲んだりしても、内臓が機能していないので、
      食べたいというのを止める必要はないが、無理に食べさせる必要もない」と言われる。
      (先生も泣いてました)

水曜日 会社&ビジネススクールのため見舞いに行けず。

木曜日 朝からお母さんが呼びかけに応じない、と家族から電話をもらう。
      仕事が終わって駆けつけると、いびきのような大きな音を立てて呼吸をしていた。
      寝ているのかと思ってよく見てみたら目がうっすらと開いて眼球を動かしている。
      どうやら全身を動かせなくなっているだけらしい。
      今までありががとう。お母さんの子供で幸せでした。という言葉をはっきり口に出して伝えたら、
      目をギョロギョロ動かして、右手と右足を震わせて返事してくれた。

金曜日 朝見舞いに行った父から、「大男がうがいしているような音がしてナースを呼んだ」と連絡があった。
      その後、喉に詰まっている液体を吸引してみたところ、血だった。
      どうやら酸素の吸引パイプか何かで鼻から出血した?模様。
      いくら吸っても血が出続けるので、喉が傷つく可能性も考えていったん中止。
      そのまま血圧が下がり続け、亡くなりました。
      最初の電話をもらって私が病院に駆けつける途中でした。


個人的には、木曜の晩にはっきりと今までの感謝の気持ちを伝えられてよかったです。
34がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 02:36:19.74 ID:TOaMpByt
母68歳。
寝たきり(食事とトイレは何とか自力でできる)の父親の世話をするんだという意志で約1年前に発覚した子宮体癌を放置、先月末ついに入院。
医者には半年を宣告されその後2週間に訂正。
最後は在宅で迎えたいという母の願いで約2週間前から在宅へ。
俺は1月末から毎週末京都〜福岡を往復。
両親の面倒は毎日ヘルパーや訪問看護師と俺の嫁が診てる。
今日の昼の時点で体温が33度だった。
今、呼吸は毎分10回。
嫁をとりあえず寝かせ、今夜は俺が徹夜予定。
35がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 03:07:31.64 ID:4MCr8kXi
お疲れ様です。
36がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 05:30:44.45 ID:9LxlN80G
>>31さん
レスありがとうございます。
父は私に任せると言ってました。
ただ、せっかくの旅行で食事が楽しめないのが残念がってましたが。

結果、来週の金曜日から入院になってしまいました。
早く良くなる事を祈って、父とがんばります。

旅行、行けるといいな。
37がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 11:38:46.36 ID:JccEMVPa
母が末期の胃癌と判明。年は66歳
肝・リンパに転移。腹膜播種でステージ4
何もしなければ余命半年〜1年と言われたらしい
一昨日から入院し、手術はできない為、抗がん剤治療を受けている
今のところ体調の変化はないようだけど、この先酷くなるのかと思うと辛くて泣きたくなる
そして私は今何をすればいいのかわからない…
ネットで病気の事を調べては凹み調べては凹みの繰り返し
気を紛らわすためにテレビを見ても母がこれから辛い目にあうのに
自分ばかりこんなのんきにテレビなんて見ててもいいのかと思い、すぐに消してしまう

私自身、生活する上で母親に依存してた部分が多かった事もあり、その分ショックも大きい
しっかりしなきゃいかんのに、駄目だな…
38がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 12:21:00.72 ID:TOaMpByt
>>37
見舞いさえ欠かさなければ何を楽しんだって良いと思います。
俺の母親はあと数日の命(在宅)ですが、寝る場所を母親の隣に替えたくらいです。
むしろあなたはストレス溜めない生活を心掛けることが大事だと思います。
39がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 16:40:19.12 ID:CVHhp9zA
末期の父、オキシコンチンが1日2回から3回に増えた。
もう、本当に最後が近づいてきてるのかなぁ・・
40がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 17:32:34.62 ID:JccEMVPa
>>38さんもお辛いはずなのに、暖かいレスありがとうございます。
今は抗がん剤を使い始めたばかりでまだ進展がない状態で
どうしていいのか、何をすればいいのかわからなくなっています
見舞いも毎日行けるような環境ではないので、色々と心配ですが
見舞いに行けた際には、母の心と体のケアが出来るように私自身も心に余裕を持てたらと思います
元々超ネガティブ人間なので、なかなか難しいですが…

>>38さん、ありがとうございました。
41がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 20:24:52.84 ID:TOaMpByt
>>40
>>34>>38です。
俺は毎週末京都〜福岡の往復で見舞い(今は在宅)してます。
平日の夜はしっかり残業したり飲んだり遊んだりしてます。
休みの日にしっかり母親に集中できるように…
42がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 06:47:38.37 ID:Znen+L+n
周囲は普段の生活の中に介助が入るイメージ持ってないと
心身ともに持たなくなる
介助を中心に据えるとどうしても無理が出る
結果的にはそれが患者さんのためであり自分のため
気持ち的に難しいと思うけど普段どおりを心がけたほうが良いよ
43がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 16:35:11.19 ID:HXcayFEN
疲れた嫌になっちゃったな
怒りと悲しみと虚しさが押し寄せて大変な事になってる
はぁ
44がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 17:21:59.74 ID:4/G6cgsD
>>33
レス遅れたけど、読んでいなかったわけじゃないよ
自分の経験を重ね合わせてしまってね
レスしても思うことが伝わらなさそうで、何度かレスを途中まで書いて止めた
言葉で表せない世界があるね
辛いでしょうが時薬という言葉があり、これは真実です
何ヶ月、何年と経つと少しずつ悲しみや喪失感が遠のく
その時は自分の悲しみよりも、無くなった人が闘病していた時の孤独感や苦しみに思いが至る
いつか自分がそのような末期を迎える時、無くなった人のように勇気を持って生きられるかなんてね

あなたのお母上に合掌
4533:2013/02/17(日) 23:59:28.52 ID:c9TLEmxE
>>44
ありがとうございます。
明日が前夜式、明後日が葬儀式です。
今の忙しい毎日が終わったあとぽっかり穴が開かないようにしなきゃ、と思ってます。

もうこのスレではスレ違いになるのでこれ以上コメントは控えますが、
本当にここで心配事や悲しい気持ちをぶちまけられて助かりました。

最後までありがとうございました。
4634:2013/02/18(月) 06:37:47.12 ID:06hkHQMr
ついに俺が息子であることもわからなくなったようだ。
泣く泣く京都に戻りました。
土曜日に血圧が50になった時はもう駄目だと思いましたが昨日は80まで復活しました。
47がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 06:27:44.27 ID:m/XqyWr1
最期に恐怖を感じなくて済むように神様が
与えてくれるもんだと聞いたことがある
オレも「ああ これで怖い思いしなくてなくて済むんだ」と
思うようにした
ものすごく寂しかったけど・・
お母さん頑張ってるね
頑張ってるんだよ
48がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 15:22:57.73 ID:BIJe2AMy
母親が末期の子宮がんでがんセンターに入院している。
私は3人兄弟の長女(一番上)で、長男が1つ下で、実家から3km県内に家を建てて住んでる。
長男には家族も、妻と子供3人がいる。
一番下(次男)が4つ下の弟。も東京で仕事している(弟はコンビニの店員でフリーター、私は契約社員で、正社員に登用される予定)。

数年前に、祖父が亡くなったことで一度田舎に帰った時、こっちで婿をとって暮らせと、主に祖母から希望があった。
その時は正社員登用の話も出てなかったし、それでもいいかなと思っていたが、
母親の希望は、一番下の弟が田舎に帰ってきて家を継ぐ事だった。

私はそれを何回も本人の口から聞いた。

その次男は、とにかく外面がいい。
私には、あんなところ帰る理由ねーじゃんと、吐き捨てるように言っている。
実際、東京に出てきてから帰らない。

だが、母親は完全に、次男を信頼しきっているようだ。

今回、母親が入院するにあたり、やはり私に祖母と母から帰郷命令が出た。
家のことをお前が全てやれというものだ。

父親がいるが、彼一人では、無理だと踏んでいるようだ。

私はもう利用されたくない。
帰った所で、次男が帰ってくれたらという話を延々聞かされるだけなのだ。
すでに電話でその話も出ているが、次男に帰る気はさらさらない。

何が腹が立つかって、私はもう帰ることを決めているからだ。
母親は母親だ。

次男は、電話で話した限りでは、少ない遺産には興味が有るようだ。

多分私の自由はここで終わる。
誰かに聞いて欲しくて、でも内容がないようなので、スレチだと思うが、
ここに書いた。
49がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 15:40:54.36 ID:l23QAdMv
>>48
あー、わたしも近い将来似たケースになりそうなポジションなんで共感した
>母親は母親だ。
ほんとにねー
50がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 17:20:18.55 ID:pGqjd6vL
北海道の実家に帰省中なんだけど、ガン保険のCMってこんなに多かったっけ?
あんなに頻繁にやられると気まずくなる
51がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 18:01:05.74 ID:A2u9SnJa
>>48
私も同じ。
十年以上前に祖母の介護のときも仕事辞めさせられたし
今回もやめざるを得なかった。
>多分私の自由はここで終わる。
ほんとだよ。私も自由無し。

>>50
在宅で末期がんの父を見てるけど、
がん保険のCM狂ってるってくらいやってるよね。
病人からすると楽しみはテレビくらいになっちゃうけど、
人の生き死に、がん保険、いつまでも健康でいなくちゃ!
みたいな、もうほんと気まずいものばかり。
52がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 14:12:55.75 ID:3RLW49L1
>>51
俺も末期の部類に入る立場ですが、外資系保険会社はあざとい手法の
集金マシーンに見えます
53がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 20:05:43.08 ID:+tj8XcFy
>>52
k族の闘病でアヒルの会社の保険の入院給付ではうちはずいぶん助かったけどなぁ
54がんと闘う名無しさん:2013/02/20(水) 20:19:52.30 ID:xZuu3LOT
俺癌になっても死なない気がする、なんとなくだけど
55がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 00:55:56.37 ID:DGhigfDQ
何があっても死なないと思っているのが一番だよ ホントだぜ
56がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 07:21:00.35 ID:ZpnLkO92
>>51
ガン保険のCM、本当にそうですよね
吐き気を紛らわせるためにテレビみているのに連続で流れたりするから
ガンガンうるせー!って言いたくなる
57名も無き飼い主さん:2013/02/21(木) 19:12:52.47 ID:P/ZpYHA0
ガン保険や特約を考えている人は、ガン検診の3ヶ月前以上にやりましょう
発見されてからでは入れません
かと言う自分は、特約を付ける前に見つかったので普通の生保(終身)止まりです
5851:2013/02/21(木) 20:17:01.80 ID:6X2YsyRR
みなさんも、がん保険のCMにはうんざり気味なんですね。
>>57
発見の前に加入する事もだけど、うちのケースのように
確定診断が危険部位で出来ないってのも厳しいです。
59がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 20:30:10.56 ID:Wlulj8RI
>>58
危険部位?
細胞を取れなかったってこと??
うちは膵だったけど細胞取らなくて確定、でアヒルネコもOKだった。

ちょっと前だけど先進医療がなんちゃらがうんざりだった。
適応されるのは極一部なんだからさ。
60がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 20:42:12.73 ID:oKf+M9Wn
>>59
そう、細胞採れませんでした。
場所は胸腺。
心臓近くで太い血管にも絡まるようになってるとかで、危険で出来ませんでした。
細胞とらなくても確定になったんですか。そういうケースもあるんですね。
61がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 21:14:40.14 ID:Wlulj8RI
>>60
腫瘍マーカーとCTでそうそうに確定、抗癌治療始まったしね(膵臓)。
給付金申請のとき電話で尋ねたら問題なしということで書類だしてちゃっちゃと口座に入金してくれたよ。
62がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 23:34:37.35 ID:1IIalJhi
父が肝癌で来年は迎えられないだろうとの事。
まだ67歳。6月上旬の誕生日迎えても68歳。
死ぬには早すぎる。
70歳未満で死亡するなんてこれ以上ない不幸ですね。
63がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 23:46:13.93 ID:zKr2Xmgt
>>62
お前ケンカ売ってんだろ?消えろカス
64がんと闘う名無しさん:2013/02/21(木) 23:52:32.05 ID:Wlulj8RI
>>62
これ以上ない不幸ですね・・・・か・・・
昨年夫が54歳で逝ったんだけどね
だからなんだって話だけどさ
死にたくない人が死ぬのは何歳でも不幸
大切な人を失うのはその大切な人が何歳であっても悲しい

肝臓って時々余命3か月くらいからでも奇跡の生還があったりするのを聞く
奇跡がおこるといいね
65がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 01:55:32.47 ID:8wyj9TtH
膵臓かあ
まだまだ50には程遠い身内が膵臓がんだ
生きてくれ
66がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 14:12:29.63 ID:iIl3Kmru
まもなく50になる俺は、肝臓と膵臓に複数転移して余命約半年
毎日痛み止めを服用しないと体のあちこちが痛い
67がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 18:28:15.88 ID:5O6eQY5l
俺は母親が末期の大腸がんと宣告された
腸閉塞で食事ができなくてずっと点滴のままだけど、今のところ癌による痛みとかはまったくない
ただ、リンパ節の腫瘍で切除はできない、本人の体力がないから、腸のバイパス手術も抗癌剤も無理
医者からは緩和だけにするって言われた
でも俺は諦めきれない
食事はダメだから、音の効果を試したいと思ってるんだが、当の本人がこの音は嫌いとか言ってだな・・・難航している

俺は告知して欲しいと言ったのだが、医者が本人に告知はしない方針になってしまったので
本人は知らないから、本人に切迫感がないし好き勝手言ってるのが困る
68がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 18:39:20.23 ID:ui4oXOwY
スレチだったらごめんなさい。
はっきり余命と言われたわけではないけど、母の癌は次再発したら治療は意味ないとのこと。
手術から1年で再発してるから、次もそれくらいか。
どうやったら少しでも悲しみが軽くなるのか。
後悔しないようにっていうけど、何やっても絶対後悔する。
まだ50歳になってないのに、ちょっと早いんじゃないですか、お母さん。
泣けば少しスッキリするけど、またすぐ泣けてくる。
仕事もしんどいし、なんか逃げ場なくなってる。
69がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 18:42:04.66 ID:5O6eQY5l
>>68
生きてる間にできるだけ会いに行ってやれ
俺は無職になってしまっているので、幸か不幸か毎日会いに行っている
70がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 19:38:27.12 ID:lIjeO+eM
>>68
思いきり我が儘を叶えてやって下さい。
俺の母親は在宅介護にして父親の隣で最後を迎えました。
71がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 23:23:35.59 ID:8himN7dL
>>64
51です。うちは最初の担当医に「確定出来ない以上、保険関係は無理です」
ってはっきり言われたんだ。
住宅ローンの団体信用保険(の特約)も確定診断受けていなければダメだと。
そういうものだと諦めちゃった。

ご主人、若くに亡くされたのですね・・。
父は70歳になりましたが、本当にあなたの言うとおり
大切な人を失うのに年齢なんか関係ないね。
64さんの心と身体が健やかでありますように。
ご主人のご冥福をお祈り申し上げます。
72がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 08:07:37.32 ID:JCSbyCk+
昨日癌だったけど寝たら治った
73がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 20:38:37.02 ID:mlaK/3RY
>>69
>>70
68です、アドバイスありがとうございます。
元気な顔が見れるうちに、沢山顔をあわせておこうと思います。
あとは、わがままを言わない人なので、美味しくものが食べられるうちに、色々と美味しそうな物を買ってきてあげようと思います。
自分にできることを少しでもやっていきます、
74がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 22:48:42.88 ID:BsYc53x0
一緒に死んでくれって頼むもう嫌だ
75がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 22:54:09.53 ID:Z0JZCezk
>>74
思いつめないで、苦しさを吐き出して。
76がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 23:37:37.75 ID:sm217olT
>>74
自分も一緒に死にたくなって本人にも言っちゃったよ
でも、今は持ち直してる
とにかく一日一日過ごしていこう
あと、スレとかで吐き出しもしたらいいよ
77がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 00:55:06.69 ID:D0UovKen
俺もスレで色々はき出せてよかった。
思ったことは全部書いていいと思うよ。

酷いことを思っても、ここぐらいしかはき出せる場所ないでしょ
78がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 01:45:57.06 ID:D0UovKen
そういえば、私の母が亡くなる1ヶ月前に、
「笑いは健康に良い」と聞いたのでこの動画を見せたところ、
楽しそうにケラケラと笑っていました。
http://www.youtube.com/watch?v=5WJmxi3vYRU#t=30s

みんな知ってる動画だと思うけど、母親世代だと意外と知らないみたいで、
思いの外ウケがいいです。

急に変な話題ですみませんが、ふと思い出したので書きました。
79がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 18:24:16.36 ID:XrJbs66E
父が末期がんです。50歳。地元は中国地方だけど関西の大学で今就活中。
できるだけ帰らなきゃとは思ってるけどなかなか時間が取れない。
一番心配なのは母さん。だいぶ参ってるみたい。
友達にもこんな思いことは相談できないし、辛い毎日。就活も不安だし。
なんでこんなについてないんだろう。

電車とかで悲しくなって泣いてるしw周りになんだと思われてるんだろう。

父ももともと向上心がある人じゃないから病院でテレビばかり見てる。
このままじゃ生きてて良かったって思えるのかなあ

毎日メールはしてるけど、
とにかく父に生きる希望見たいなんを持ってほしい

退院したらこれをしたいっていう目標を持たせたいのに、
病気になる前も趣味とかなかったからほんとどうしたもんか
80がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 18:30:46.13 ID:xlf5EOG+
>>79
とりあえず自分の就職活動がんばるといいよ
親のことが心配で内定とれなかった〜とかの方が親に心労与えてしまうよ
目の前のことをひとつずつだよ

あと、父親に目標もたせたいとか、その心配はいらないような
父親の心配は母親が十分してるだろうから
帰れなくてもいいから、母親に電話して愚痴とか聞いてあげるといいと思う
81がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 18:40:51.88 ID:nAeY8Y1i
>>79
お父さんお若いね。就活の中でつらいと思います。
自分の経験からひとこと。
「生きる目標」ってドラマチックだし、そう考えがちなんだけど
余命が見えてきたからと言ってそれがなければならないとは限らないと思うよ。
日常のそのままで死ぬまでいたい。いつもの日常。平凡な幸せなね。
家族の元気な姿があるのが喜び。
そういうのもあり。
主人が54で昨年逝ったがそんな感じだった。
子どもはあなたより小さくて中学生だったけど、その成長ぶりを私と話すのが何より好きだった。
うちもTV、特に昔の時代劇が好きだったから有料のケーブルで見られるようにした。
うちは在宅で看取った。私の手の中で静かに息を引き取った。

メールしてるんだったら写メつけたり、少し回数増やしたり、就活の意見聞いて見たり、そんな日常を大事にしてあげるといいかもしれない。
お母さんはつらいだろう、でも自分は生きて行かなきゃとどこかで気づけるといいと思う。
(私自身そこに至るまでが苦しかったから)
82がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 19:02:31.85 ID:Fj2xcwXw
癌だという事も余命宣告されたことも家族は知らない
治療はしてないので見た目からはわからない
症状も無く体調も悪くないので普通の生活ができている
なので容赦なく使われるしケンカもする
心の中で「癌患者なんですけど..」と呟きながらも
気遣いの無いことが嬉しい
83がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 20:02:03.14 ID:lvNin1cO
>>79
父親は幸せなはず。
貴方を大学までやれて間もなく立派な社会人になるのだから…
母親への連絡を欠かさず自分のやるべきこと(就職を決める)に邁進すれば父親は幸せに思うでしょう。
一緒になって落ち込むことが一番いけないことと思います。
84がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 10:29:06.71 ID:U19+jZ5x
>>82
状況が自分とそっくりなので驚きました
癌は去年の手術の時に家族にも知らされましたが、それから1年後に
複数の転移が判明し、現在は緩和ケアに通院しながら痛み止めで凌い
でいます。
家族には余計な心配や気遣いをさせたくないとの思いから平然とした
気持ちで接しています
85がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 20:50:14.77 ID:NDqTV5fe
皆様の家族はおいくつですか?
うちは66歳の父です。
胃癌で術後1年半、腫瘍マーカー急上昇しており、基準の15倍くらいあります。
画像にこそ出てませんが、腫瘍マーカーが高い程悪性と見たので打つ手はないでしょうかね?
TS-1は服用してますが効果なさそうです。
86がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 22:39:44.86 ID:+mPxzz4d
>>79去年私も同じ状況だったので共感します…
就活の不安に祖父の末期癌を支えるのが見守るしか出来なくて苦しかったです

いつ悪化するか分からない、薬で朦朧となるか分からないです
お父様と沢山メールして言いたいことは沢山言ったほうが良いです
そしてお母様の相談にも話を聞くなどして力になってあげてください
就活は伸びていくと企業が限られてきますので、皆さん言われているように先ずは就活を頑張ってくださいね…!
87にゃ:2013/02/27(水) 18:28:51.96 ID:/SX+fxpm
79です。みなさんお返事ありがとうございます。
ちょくちょく実家に帰ったり就活の近況を報告するメールを送ったりしながら
なんとかやっています。

ただ、たまにほんまに辛くなって電車とかで泣いたりするんですがww

強くなれるように頑張ります!!!
88がんと闘う名無しさん:2013/03/01(金) 19:18:58.88 ID:bDnzAHlh
感動的な流れを現実でぶった切って悪いんだが聞いてくれ

75歳の母親が癌宣告された(本人には告知してない)
癌が原因で腸閉塞になっているので入院しているのだが
困ったことに大部屋で他の患者に看護師を呼んでくれって言って迷惑をかけたらしい
ちょっと前は話し相手にするためにナースコールを押した前科もあるから
看護師から個室に入ってくれないかって圧力をかけられている
差額ベッド代を払い続けられるほど金持ちじゃないのでもちろん断っているが
こっちが精神的な病気になりそうだ

病気が治る見込みが全くない上に通院できるほどの回復もしないで1ヶ月寝たままだから
母親も精神的に参ってるんだろうが、それよりも暇を潰すってことが下手なんだよ
テレビを借りようか?って言っても見ないからいいって言うし、ラジオや新聞を渡してるが、すぐ飽きるみたい
俺が毎日様子を見に行ってて、俺がいるときは静かなんだが24時間付き添うわけにもいかない
入院で趣味を持ってないのは精神的に致命的だ
89がんと闘う名無しさん:2013/03/01(金) 23:39:38.40 ID:rwkKf3AJ
>>88
大変ですね
ウチの母も同じ年齢だよ。まさか今日、オレがこのようなスレで気持ち落としてレスする事になろうとはね(ノ_・。)


どうも母は悪性のデカい腫瘍が出来てるみたいで、これからの闘病生活が大変なんだよね きっと‥。オレはこれから仕事しながらどうやって母をサポートしていったらいいのだろうか?


不安だが、最後の親孝行のつもりでやれる事をしてあげたいと思います。(涙しか出ない‥。)
90がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 00:20:00.70 ID:tv3lB9Jg
>>88
似てる…
だから俺は在宅介護にしました。
ウチの場合は余命宣告ありましたが。
家族じゃないと支えられないところもあります。
91がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 07:13:24.45 ID:cSaJFN+q
うちのお袋も同い年だ
お袋のときは手術→退院まで3週間くらいで
あまり問題にならなかったけど親父のときは
似たようなことがあったな
ベッド抜け出して拘束されたり
高齢の入院はたった1月くらいでも一気に痴呆が進むから
気をつけたほうが良い
もう根気欲よく付き合うしかないんだよね
92がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 09:35:45.10 ID:QVpOqmex
憂鬱。
母のそばにいても何も出来ない。
体力が日毎落ちてきていて、話すこともテレビを見て笑うこともめっきり少なくなった母。
隣に一緒に居るだけでも十分と人は慰めてくれるけど、その、ただ傍で見ているだけが辛い。
少ない会話中に、思わず私が涙目になると母は不安そうな顔をする。
母本人が一番苦しいのに私が泣いてどうする!と自分にも苛立ったり。私自身の混乱、不安定で病室に行くのがきつくなってきた。
お母さんごめんね。
93がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 17:52:37.51 ID:WRTA1nIl
>>92
たくさんがんばっているじゃん。

自分が笑顔になれるように、
お笑いのDVD借りたり、
なんも知らん友達と関係ないおしゃべりしたり、
自分へのメンテナンス必要な時。

無理していった父母会の飲み会で、すごく気分転換した。
ちょっと元気チャージするのに意識して楽しんだ。

病室に笑顔で会いに行けた。
94がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 23:01:53.86 ID:QVpOqmex
>>93
ありがとうございます。
眠っている時間が長い母ですが、今日は一緒にテレビ見て、
時折小さな声を出して笑っていたので、その母を眺めて私が笑うという感じでした。

病室に行くまでは憂鬱な気持ちで一杯でも、
今日のような日があるとやはり嬉しいですね。

笑顔を見られるのは嬉しい。
95がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 06:37:35.32 ID:w7LQVnZ4
>>94
そうなんだよね
よくわかる・・
96がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 09:20:24.27 ID:qA39e3uj
昨日母をあちらへ見送って、一緒に我が家に帰ってきた
文章にすると何か妙だねw
今まで一度もレスしてないけど約一年半前に母が膵がんと診断されてからちょくちょく見てた
単純に、同じような境遇の人これだけいる、同じように思っている人がいる
っていうのを見るだけで相当気が楽になった。言い方は良くないかもしれないけど。
ありがとう
皆と皆の家族に良い結末が訪れますように
97がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 18:04:59.95 ID:M9jh2uf9
初めてこの板に来ました。父が膵臓癌の末期です
余命宣告されたけど(何もしなければ1ヶ月)抗癌剤を使っていますが
入院はせずに在宅+通院治療の76歳
子どもは全員、家を出ていて長女の私が一番近くに住んでいるので
本当なら実家に帰って食事くらい作ってあげたいのですが
母親がトンデモな健康本を買ってきて塩分も動物性脂肪もダメだと言い出しました
もう余命僅かなんだから好きなものを食べさせたいのに作るのは人参ジュース
これでは普通の人でも弱ってしまうと言っても聞き入れません
週に二回ほど実家へ行き、父の食べたいおかずを作りますが快く思われてない様子
自分のしていることは間違いなのかと思い始めています
(父は「ありがとう」と言ってくれても母親は嫌な顔だし…)
父が死んだ後、母親に「お前がころした」と言われるかもしれません
それでも父に美味しいものを食べてもらって少しでも体力になればと思うのです
(Drからもそう言われました)
治る可能性があるなら、どんな手を使っても…という気持ちもわかるけど
カウントダウンが始まっているのに人参ジュースと味気ない食事
このトンデモな健康本を教えた妹を許せないです
98がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 22:13:46.32 ID:DsU6U8Sd
>>97
私は肝臓癌のステージWですが、「余命わずかだから何でも好きな食べ物を」と思う気持ちは
理解出来ますが、その一方、少しでも長き生きてもらいたいと願う母と妹の心情を察すると
私は後者に歩があるように思います。
こう言っては悪いけれど、アナタは死ぬことを確定した前提で考えておられますね。
私も余命宣告を受けておりますが、しかしその診断が絶対だとは思っていません。少しでも
希望の灯火が欲しいと・・・・ね
しかし、もう余命いくばも無いのだから好きなモノを食べていいよ、と言われることと
少しでも長く生きてもらうために制限されることを天秤にかけたら、どちらに本当の優しさを
感じるか...答えは明白でしょう
99がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 22:43:06.37 ID:qyKiuA1F
>>98
膵がんで家族既にに亡くしたものだけど、
食べられる時に食べられるものを食べておかないとこの膵がんていうやつが進んだ時、栄養失調で死を早めてしまうよ。

膵臓だからと控えるべきと自分も思っていたが、誤りだった。
医師から最初から言われていたけど、進行とともにその意味が分かった。

がんによっては食事療法、制限がそのまま余命を短くすることにつながるんだよ。

>>97さんはそれがわかってるんじゃないかな。
少なくとも膵がんについてはそういうこと。
少しでも長く生きてもらう為にやってることが、逆の効果になるっってこと。

あなたのがんや他のがんは知らないけど。

余命を縮めるかもしれないけどその思いを尊重すべきかどうかはなんとも言えないけれど。
100がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 23:08:22.69 ID:ljY0K000
>>97
「がんになったら肉を食べなさい」といういう本もある。
何が正しいかは分からないけど、一つの療法に感化されてしまっていると他が見えなくなってしまう。
がんの食事療法にも多様な考え方があるということを知ってもらうよう多様な情報源を提供し、
お母さんに促してはどうですかね? でも人参ジュースも決して悪くはないと思いますよ体調維持に。
それと、治る可能性が1%でもあるのだと思えるようにすることも患者のQOLにとって大切なことだと思います。
101がんと闘う名無しさん:2013/03/03(日) 23:59:06.14 ID:xyZEhs27
>>98

>どちらに本当の優しさを感じるか...答えは明白でしょう

これ凄い酷すぎない?
自分にも身内で末期の膵ガンの人がいるけど読んでて傷ついたよ
102がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 01:28:24.92 ID:46s/vnRc
自分も昨年母を亡くしたけど、
最後の最後まで亡くなることを前提にした話はできなかった
母の場合は抗がん剤の副作用で食べられるものが本当に限られていて
食べられるものを食べてもらうのがやっとだったので
「もう後がないから好きなものを」というレベルではなく
その点では>>97さんのような悩みはなかったのだけど。
余命宣告後、(父もいるのに)母にだけ孫を抱かせて
記念写真を撮った弟に苛立ったりしてた
103がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 01:40:38.49 ID:B+b610PT
>>97です
Drに退院時、どういった食事を作ればいいかと尋ねたところ
「制限はしません。投薬の副作用で食欲がなくなる時もありますが食べられる物を」
との指示を受けました。
食べられないことで体力がなくなっては延命治療にも耐えられなくなる、と
私が食事を作りに行かない時のメニューはスーパーのお惣菜に人参ジュースだけ
料理が得意ではない母は、本に載っているレシピを作らないで
人参ジュース だ け 飲んでいれば癌は治ると信じているのですから

母は(娘の私に)父がとられると思っている節があり
あまり差し出がましいことはしたくない中での食事作りでした
とはいえ、どんどん弱っていく父を見るのは辛いです
食べる食べないは別にしても、これからも健康に気をつけた食事を作りに行きます
色々な意見をありがとうございました。
104がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 02:30:00.72 ID:7LTwYCRG
もうひとつ追記を。
膵臓癌はステージWのbということで肝臓とリンパ節にも転移があり
進行がとても早く、たまたま見つかって余命を知らされただけ良かった…と
もう父本人から財産分与の話など出る程度に覚悟はしている様子です
でも、余命云々とは口にしません
食欲がないなら好きなもの何でも作るよー、と。
一番辛いのは本人ですから、あくまでも普通に最後まで接したいと思います
105がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 06:07:21.91 ID:WMty/qpA
患者さんの年齢と癌の種類、家族との関係があるからなんともいえないけど
ある程度の年齢の患者さんなら、家族の立場から
「安らかな死を迎える前提」で物事考えるのはある意味
自然のことだと思うけどね
亡くなる事確定で物事考えるのとは意味が違うよ

うちの親父は肺がんで78歳であっちに逝ったけど、
抗癌剤治療は医師からの説明でリスクが高いから
家族で話し合って、治療しない選択をした。

もちろん治癒することを全員が望んではいたが
それよりも普通に過ごしていくことを選んだ。
兄弟の中にはそれこそ食事に関して色々調べてるのも居たりして
制限に関してはもめたりもしたよ

その気持ちもわかるんだ。・・治って欲しい気持ちは同じだから。
ウチの場合治療もしてなかったら食事くらいしかなかったからね
いづれにしても、周りが辺にぴりぴりしちゃうのは患者さんにとって良くないよね
106がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 11:45:56.64 ID:S3bnLA2x
>>103->>104
>>97の文章に追記、肉盛りを重ねたら当初の内容と変わってしまい
まるで後出しジャンケンみたいだww
貴方の主張は確かに間違っていないが、書くならば初めから医師との関係なども交えて
やらないと誤解されてしまいます
107がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 11:47:55.46 ID:S3bnLA2x
おっと、追記ww
マルチの創作文についついレスをしてしまったわぃ  ┐(´д`)┌ヤレヤレ
108がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 22:43:08.40 ID:MyCVQgT2
食べることは生きること。
他の生き物の死体を喰らって、生きてることを実感しましょう。
109がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 23:26:10.85 ID:uuIkeMvK
食べれると元気になれる。
亡き母の話ですが、ガンを宣告され、もともと食が細かった母は
あまり食べなくなりました。
でも、家族のためにガラからだしをとったり、
化学調味料は一切使わない人でした。
健康な時から、「お母さんが病気になったら食べ物が難だね」と言っていた
とおりになりました。
ある日、癌性のうつかとなと主治医と相談し心療内科の女医に診察させたところ
ことごとく母の今までのやり方を否定し、それに母は反撃、
そのあとものすごく回復しました。
結果的には食道近くのリンパに転移し、飲み込みがつらくなり
食べれなくなり(食べることが母にも私にもストレス)、昨年4月に永眠しました。

一年近く経って、あの驚異的な回復力は母の意地だったのかなと思えます。
今待ったなしの時間の中にいる方は日々が迷いと疲労の繰り返しだと
思います。
でも、そのあとには何もできません。
辛いし、悩むことが毎日だと思います。
でもいつか、それがずっと続いていれば良かったのにと思う時が来ます。
ここにいるみなさんが、少しでも後悔しないことが続くように祈ってます。
110がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:05:47.00 ID:raSjlTqv
直接はこのスレと関係ない話で悪いのですが、入院費用ってどうしてますか?
入院している母親は後期高齢者保険で1割負担だったのだが、大部屋では周りの患者さんたちに迷惑がかかるということで
看護師の強い希望で俺が折れて個室に移った
個室だから当然差額費用がかかる(ビジネスホテルに泊まるより高いw)
月20万円以上が増加になってしまい、無職の俺ではさすがに支えられない
母親は入院保険とかかけてなかったが、まじめに働いていたので入院費が全額とはいかないが
年金と預金で何年かはまかなえるくらいあるので、そこから払って欲しいと思っている
ところが銀行は代理人で下ろせるようにする制度をつくってないから、本人が行かないと下ろせない
困ったことになった
111がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:29:10.42 ID:/GAK/hJW
個室移動が、あなたの希望ではないのなら、それは病院都合ということですから、差額は払わなくてよいのでは?
きちんと「個室は希望してない」と申し出て、困るといわれたら「差額は払わない」とはっきり言うべき。
請求書を出しなおしてもらおうよ。
112がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:58:22.45 ID:raSjlTqv
>>111
俺もネットで調べるくらいはしたよ
http://homepage2.nifty.com/urajijou/sagakubed.htm
>・ 痴ほう、いびきがひどい患者=迷惑防止の目的だけでは、治療上の必要があるとは言えない

差額ベッド代がとられないのは病院が「治療上の必要がある」と認めた場合なので
俺の母親の場合は癌よりも痴呆が原因だから差額ベッド代を取られても仕方ない状態
俺も最初は大部屋を希望しているという強硬手段も考えてたが、2日間深夜に付き添ってみて迷惑になるのを実感したので
病院(看護師)との余計な確執をつくるよりはいいかと思って折れた
下手すると強制退院させられることもあるし、それを見込むなら次の病院の検討もしておかないと

あと、もとは看護師からの希望で個室に移ったんだしこっちは余計に金を払ってるんだからってことで、
看護師を呼ぶ気兼ねが減った
113がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 15:42:36.47 ID:LDCHY3KB
>>110
うちも今父が個室に入院中なので差額代が大変なのよくわかる。
痴呆が原因という事であれば、成年後見人制度はどうだろう?
114がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 18:52:54.88 ID:VyPzRTBf
>>110
委任状があれば代理人でも引き出せるはずです
115がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 19:05:44.56 ID:+uZKqIAC
>>114いや、銀行によってその辺は全然違うんだよ。
委任状があればOKなところ、委任状自体認めてないところ、色々なんだよ。
うちはキャッシュカードがあったから助かったけど。
116がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 19:23:36.31 ID:Ml2U5aKX
ちょっと今頭が混乱しててとにかくガン関係のスレを回ってる

今日母から父が肺がんのステージ4だと聞いた
父本人は余命とかは詳しく聞いてないけど母さんに言わせればもう長くないらしい
父は今日から4週間くらいの入院・・・
まだ高1なのでしてあげられることは少ないけど
俺が父にしてあげられることって何かありますか?

食も細くなっていく一方だし命に関わる事なんだろうとは薄々感じていたけど
治るものだとばかり・・・
つい一ヶ月前まで父に反抗してた俺を殴りたい
117がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 20:13:53.69 ID:oZtsXsQ4
父親に反抗するのは息子の役割みたいなもん
子供になめられないように歯食いしばってる父親なんざ
いくらでもいる。
それがモチベーションだったりするから気にすんな

患者にしてあげられることなんて大人にだってそんなにあるものじゃない。
お母さんに相談して自分のできる範囲のことをしてあげてください。
118がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 20:21:19.28 ID:AAxn/sHl
>>116
素人ができることなんてわずかだから何をするっていってもあんまりない
たぶんこれから4週間副作用のきついきつい抗癌剤で治療することになる
ビタミンCを起きている間1時間おきに服用してもらう
犬や猫は病気になるとビタミンCの体内濃度を10倍にするそうだから
少しは身体の防衛になるかもしれん
医者もまあ害にはならないからいいでしょうって言うと思う
119がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 20:30:12.86 ID:7eAjadKm
>>118
ここは民間療法を教えるスレじゃないから初心者に変なこと教えるな
民間療法は自分で調べて自己責任でやるべきものだ
120がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 20:49:00.19 ID:AAxn/sHl
>>119
民間療法だろうと医師の治療だろうと自己責任であることにかわりないはずだが
おまえ言葉遣い面白いなあ 初心者って
121がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 21:48:58.96 ID:PY6o0utB
初心者とかどうでもいいだろ
余計な軋轢生むなよ
122がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 22:01:50.35 ID:cYBgltEd
>>110
福岡銀行だと、本人が電話に出ることができればOKだった。
電話が無理なら預金先(通帳に記載されている支店)から行員を派遣して確認取ればOKとのこと。
ちなみに定期預金の解約事例。
123がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 22:12:48.47 ID:Gvkv0hUF
>>110
キャッシュカードで引き出せる金額って一日回30万までとか、
まとまったお金が必要なら、末期癌で意識も朦朧とし字など到底書けない母から委任状もらってこいとか言うから、郵便局員病室まで引っ張ってった。

結局、局員が恐る恐る質問して母が『うん』と頷いただけで
一千万引き出してきたわ
124がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 02:42:57.20 ID:PT0nnNIW
肝臓がんで先ほど私の最愛の父が逝去しました。痛む事無く
眠ったまま逝ったようです。親孝行できず、本当に申し訳ない想いで
一杯です、本当に残念です。
125がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 06:34:30.53 ID:efXB4il8
>>124
ご愁傷様です。
お疲れ様でした。
親父が逝ったとき、お袋から
「最期看取るのが最大の親孝行なんだよ
親より先に死ぬのが最大の親不孝」
と言われて救われた。
126がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 15:47:53.57 ID:d/N/4pKv
>>110
看護師の強い希望なら病院都合にしてもらえば差額ベッド代いらないのに・・・

銀行はカード持ってないの?
郵貯と違って通帳だけだとATM使えないんだっけ?
127がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 16:29:14.83 ID:cX8QTSJb
>>110
自分がガンで入院したときはクレカで払ったけど…お母様ご本人のクレカ払いは出来ないかな
128がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 19:34:19.12 ID:fT73e2YU
基本的にはこのケースであれば病院側の都合になるから差額ベッド代は
発生しないはずなんだが、経営状態が芳しくない病院だとあからさまに
請求してくるだろうね

痴呆で点滴を抜きまくった患者がいたが、その人はナースセンター前の
個室に強制的に移動させられたが差額はゼロだった
129がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 22:27:22.88 ID:v9U0ANN/
>>110です、いろいろ教えていただきありがとうございます
残念なことにお金の問題はなくなりそうです
余命あと1か月くらいが限度ではないかと言われました

寝たきりで腰が痛いと言ってるほかは痛いところはないようだし、まだ信じられません
ただ腹水がたまって俗にいう蛙腹になっているので引いてくれないかなあとは思ってました
癌で腹水がたまると終わりが近いとは調べて知っていましたが、うちも例外にはならないみたいです

寝たきりで痴呆が進んだせいか、性格も変わったようです
あまり人と話すほうではなかったのに、陽気に誰とでも話すようになりました
ちょっと前は意味不明なことも言ってましたが、最近は意味の通ることを話すので、痴呆とは思えないです
でも、話がループすることが多く、ときどき目の前にいる家族の名前を間違えたりします

動揺しててとりとめがなくてすみません
130がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 22:51:11.59 ID:wC3KFlZ9
>>129
俺の母親は水が溜まってから約1ヶ月でした…
お腹だけではなく足もパンパンでした。
しかし腕や手首は痩せ細り…

最後は俺の顔見ても「誰?」って表情をしていました…

最後の最後まで話しかけたり身体をさすってあげてやって下さい。
ちなみにウチは入院直後の母親の強い希望で最後は在宅で迎えました。
131がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 23:07:26.55 ID:v9U0ANN/
>>130
ありがとうございます
>お腹だけではなく足もパンパンでした。
>しかし腕や手首は痩せ細り…
入院後、足がパンパンになった時期がありましたが、そのときから見ると良くなってたので、
快方に向かっているのかと淡い期待をもってました
腕や手首が痩せ細っているのはいっしょです

>最後の最後まで話しかけたり身体をさすってあげてやって下さい。
用事で出掛けないといけないこともありますが、できるだけいっしょにいるようにします
これだけが無職の特権ですから
132がんと闘う名無しさん:2013/03/07(木) 14:11:57.50 ID:OFaf/tuM
HITV
133がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 11:57:12.05 ID:Bc/hGGn1
父があと半年〜一年と宣告された。
30代半ばだけど友達の親はほとんど生きてるのにうちだけ不幸すぎる。
20代30代で親を亡くすのは普通じゃないんだなって感じる。
うちの姉は41だけど父はまだ66歳。
うちだけ不幸すぎる。
せめてあと4年生きてくれたら40歳になれるのに。
134がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 12:48:10.87 ID:mL1SuKTY
>>133
自分が40歳ならなんなんだって話だ
人間60越えればどっかしら病気が出てくるのは普通のことで、それが単に癌だったってこと必然というもの
俺はそのぐらいの歳なら何が起こっても仕方ないと割り切るね
135がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 12:56:22.01 ID:JLTQDB5W
>>133
喧嘩売ってんのかこいつ
もっと若くして死ぬやつなんて山程いるというのに。
胸糞悪いったらないわ
136がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 13:01:40.77 ID:B9/aLQJw
>>133
ホントにね
回りのみんなは違うのにって
疎外感みたいのを私も感じた事がある。
でもネットをさまようと似たような経験してる人が少なからず見つかって、なんとか自分も踏ん張ってみようと思えた。

自分の父親をがんで昨年亡くした息子はもうすぐ中学生。
息子もあなたと同じように考えたのかもしれない
あと数ヶ月生きてくれたら小学校卒業の姿を見せられたのに…
お父様との残された日々、たくさんの幸せを感じられますように、
あなたとお姉さんの幸せな姿をみるのがお父様の幸せだったりするかも。
早く逝かねばならないのは辛いけど、
子どもの幸せな姿をみるのが何より喜んでいたから。主人の場合ね。
137がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 14:18:35.63 ID:uO4yftnH
マズイ、マズイ、
どんどん時間が過ぎていく

一緒に居れる時間が無くなっていく、

遂に入院しちまった

無力な自分で何をしてあげられるんだ。
138がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 14:34:52.21 ID:Bc/hGGn1
>>134-135
日本の平均寿命からいっても大幅に若いし、友達の親は健在だし。
ここの住人の家族も85とか90とかそんな歳ばかりかと思いました。
そんな事ないのでしょうかね?
139がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 15:05:23.07 ID:NshZQ162
>>138
二十代半ばまでに両親、祖父母に親戚一同全員亡くしましたがなにか?
確かに確率で言えば低いだろうが無いわけではない。
更に言えばここはもはや助からない愛しい家族の人がいる人達のスレ。そこに自分可哀想でしょ?みたいな態度で来られればイラッと来るのも当然。
貴方の気持ちも解ります。しかし四十代以上とか年取ってから死に対面したら悲しくない、辛くないなんてない。
平均寿命以上生きても皆が大往生だね、と認められるって訳でもない。人それぞれなんだよ。
決して貴方だけが不幸なのではない。大切な人を失い悲しく辛い人たち皆が不幸なんだよ。
140がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 15:30:25.56 ID:9uL/HGqr
>>138
このスレざっと見れば若くして闘病してる人多いよ。
うちの父は80越えだけど、40代の友人をもう3人見送ったし。
あなたもお気の毒だけどここは辛い思いを抱えてる人が多いから
もう少し言葉は選んだ方がいいね。
141がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 16:07:09.15 ID:mL1SuKTY
>>138
平均寿命でいったらまだ下だけど、それで俺不幸すぎって言われるとイラってきますよ
もっと若くして亡くなった人も一杯いるわけです
ここで年齢どうこうは禁句だと思いますわ
142がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 19:59:36.95 ID:k5WLXmcp
結局は「隣の芝生は・・・・」的な発想というか尺度で捉えてしまうから
そういう軋轢が生まれると思うよ。
このスレには家庭環境の違いこそあれ、ぞれぞれに悲しい想いがある
ので比較することに何の意味もありませんね。
みんな、重くのしかかる負担に苦しんでいるのは一緒のはずです。

かく言う私は看取られる側の人間ですし、夏まで持たないかもしれな
いと言われていますが、このスレを見て出来る限り家族の負担、重圧
にならないようにと心がけています。
143がんと闘う名無しさん:2013/03/09(土) 11:41:22.33 ID:E9m39u1G
友達の親は健在だし

だしって。
主人が30代で余命宣告うけてますが。
144がんと闘う名無しさん:2013/03/09(土) 22:47:18.30 ID:SlBHwe01
うちの妻も30代。
息子は5歳で母親を亡くすかもしれん。
妻の親も、子どもに先にたたれるのは
辛いだろう。

せめて、順番通りだったらと思う。
14533:2013/03/10(日) 12:18:01.09 ID:/+PV65i8
>>138
参考までに。
俺は35歳で母親が68歳で死にましたよ。


>>137
俺の経験から言えることは、何をどれだけやっても、
満足するまでやることは不可能なので、
「絶対に後悔は残る物だ」と覚悟した方がいいと思う。

あれをしてあげればよかったな、これもしてあげればよかったな、って
いくつも思い出されて後悔ばかりしてます。

でも、そのときは必死にやったんだし、それでいいんだと思います。
146がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 12:53:55.83 ID:Y+oEJSsB
ギリギリ20代、ホスピスでおとなしくしてます。
30までもつかな?
うちのママンが、133みたいなこと言いそうで、他のご家族の気持を逆撫でしそうで怖いよ。
何歳だろうが人の命が消えるってとても辛くて悲しいことなのに。年齢なんて関係ないのにね。
147がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 17:18:39.83 ID:bSDo7LHR
自分だけが可哀相な立場だって思うのは、狭い世界で生きてるからなんだよね
148がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 17:51:47.04 ID:Y+oEJSsB
自分の悲しみは一番自分自身が強く感じられると思うから、自分が一番悲しいと思う気持はよくわかるよ。
ただ、悲しみにおぽれすぎておかしなことを家族が言い出したら逝かなきゃいけない方も心配で逝くに逝けないや
149がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 18:20:36.29 ID:BoSI0Zpr
>>146
乙です

自分だけ不幸みたいな発想はアレだよね

しかし、不思議なのが、若くして病になった人の家族は、うちだけ不幸とか書いてる人めったに見ない

ある程度の年齢の親が病になったって人の方が、うちだけ不幸だ〜、平均寿命よりも若いのに〜
とかって書きにくることが多いんだよね
150がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 18:24:02.14 ID:BoSI0Zpr
うちも30代なので、もし還暦まで生きられたら泣いて喜ぶなあといつも思ってます
平均寿命なにそれおいしいの状態だから、ある意味達観の域に入ってるのかな
151がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 19:57:52.10 ID:7yJrGkaR
うちは、不幸に浸ってる余裕もないよ。

路頭に迷うかもしれないし、
どうやって子供を育てていこうか
そればかり考えてる。
また、奇跡を信じてトンデモ療法やるか、
海外で治験でもしてないかの
ネットチェックしたり。

還暦なんて夢のまた夢だわ。
せめて、
小学校の入学式をみせてやりたい。
152がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 20:01:12.88 ID:C5PFjSrk
75の母が末期癌(本人に告知せず)で緩和治療だけにすると主治医とは話しているが、
俺はあきらめきれなくて、ネットで調べた民間療法をやってる
腹水で蛙腹になっているし、尿が極端に減ったけれど、それでもあきらめられない
153がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 20:17:19.39 ID:e8LHRb5k
うちは幼稚園の入園式に夫婦で出席したい
主人は頑張れるんじゃないかと信じてる
154がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 21:54:50.31 ID:/+PV65i8
>>152
みんなは否定するかもしれないけど、良いことだと思う。
でも、絶対に後悔はつきまとうから、どんな結果になっても自分を責めちゃいけないよ。
155がんと闘う名無しさん:2013/03/10(日) 22:42:32.82 ID:mlUaxjHF
>>152
諦めなよ。というか、その年なら早めの寿命が来たんだと受け入れるべき
本人がどうしても生きたいって思ってるの?家族の願望だとしたら残酷な話だよ
156がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 05:33:27.48 ID:BgofdeKC
>>155
152さんではないが、諦められるわけがないじゃん(^_^;)。私ももしママンが同じ病気になったらあらゆる治療法を探すと思う。
もちろん副作用とか、苦しまない範囲のものなら全部試すだろうし。実際お元気で100歳まで生きてる人がいるんだから、本人が「もう勘弁してください。」と言わない限りは親が治るためにあらゆる努力をするのが子供の気持と言うものだとオモオ。
157がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 06:39:57.35 ID:fR7m36Hk
家族の自己マンで本人を苦しませるようなことだけはしたくないとは思っている
158がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 07:37:34.26 ID:tvV9865q
まぁどっちにしても、患者含めて「全員が」納得いく答えは無いから、
そう思って考えないと、結論は出ないよね。
159がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 08:00:40.20 ID:BgofdeKC
代替療法も苦しんだり、大きな負担がかかるようなものはダメだよねーってところは皆さん 一致してるよねん?そうでもない?
160がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 09:25:44.58 ID:hLUTjDX9
まずは本人の意思を尊重したいし優先するべき
周りが諦めたくない、いろいろ試して長生きして欲しいって思うのはただのワガママ
161がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 09:43:49.54 ID:WzW8Gwe3
>>159
それはもちろんだと思う
本人が嫌がってるのに周囲が押し付ける代替療法はよくないよね
過度な食事制限とかも
162がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 12:07:24.16 ID:j7wF1P6+
>>152だけど、もちろん本人がちょっとでも嫌がったら止めてるよ
それに入院しているわけだから、苦痛や負担になるような大掛かりな方法は
最初から無理
163がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 13:01:03.13 ID:BgofdeKC
>>161
だよね。


食餌療法は、結構しんじゃさんがいるみたいで、たまに赤の他人でも押し付けしてくる人がいて困っちゃうことがあるよ。(;^ω^)
164がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 14:33:37.61 ID:cwOjebOp
>>133ってこれと同じ人かな

身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1343576620/448

448 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2012/12/07(金) 06:51:33.51 ID:Jap73Xxm
初書き込みさせて頂きます。
うちの父はまだ生きてるけど、腫瘍マーカーの上昇によりPETを受け結果待ちです。
ここの住人は40以上の方が多いでしょうか?
自分はまだ35なので、いくつだから諦めがつくという訳ではないですが、35歳以下で親を亡くされた方もいらっしゃいますか?
165がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 17:23:20.74 ID:IVDcXmD+
143 :本当にあった怖い名無し:2013/03/10(日) 20:16:02.77 ID:NNE6mKIn0
“南米首脳のがん続出は「米国の陰謀」=チャベス大統領”
//jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE7BS01920111229

チャベス大統領は、テレビ放映された同国軍向け演説で、
南米首脳にがんが続いていることは「非常に不可解」とし、
「米国ががんを引き起こす技術を開発し、それを今まで
誰も知らなかったとしても不思議ではない」と述べた。
そのうえで、同じく左派であるボリビアのモラレス大統領にも
「注意した方がいい」と呼び掛けた。
166がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 18:10:27.24 ID:29oX5WA3
>>163
入院中、同室の患者さんの奥さんがいろいろな青汁を持ってきて飲ませていた
今日はハチミツ入りを作ったとか、明日はローヤールゼリーを混ぜてみるなど、
何かの健康雑誌から仕入れた知識を試しているようだった
167がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 22:48:09.26 ID:Dn80ViMu
うちは本人が完全にはまってるし、
義両親もだよ。
本人だから好きなようにさせてるけど、
何とも言えない気分。
とはいえ、
白血球の数字が、落ちてきているので、
抗がん剤をやるためにもと、
食事には気を使ってる。
168がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 03:29:14.63 ID:2meaEFkY
>>164
どうだろね

なんか、人が亡くなるのは何歳でも悲しいことだけど、こういう書き込みする人って
親が何歳で亡くなるかよりも「自分が何歳で親を亡くすか」の不幸さの方が気になるみたいだね
自分中心というか
だからなんだか引っかかるんだね
169がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 07:57:28.71 ID:Xo3QTjFY
>>168
悲しみって自己中心だと、自分を振り返れば思うよ
空気読めてなくても、引っかかってもそのくらいだと自分は読み流せえるかな
気持ちはわかるもん

最初相方亡くすかもと落ち込んだときの「なんで自分だけ」って思ったし
この子は小学生の子どもで親なくすのかとか
そして世の中との疎外感。
感情も色も感じられなくなって、そっからやっと立ち直って相方に気持ちに寄り添えるようになった。
それはそれできつかったがね。
170がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 09:21:43.43 ID:sMv4IHdD
重大な危機的状況になったときに、より利己的になる人と、利他的になる人に別れるよね
言い方をかえると、癌になったりして余命が短いと知ると強欲になる人と私欲を捨てる人とに別れる
もともとの性格の差だと思うけど
171がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 12:28:04.63 ID:M3bhRbOu
>>164
自分もこないだ35になったが…
35で友達と比較するとか、子ども過ぎる気がする…。普通既婚で子どもがいるような年齢だから、自分の家庭と親の看病との両立などで悩むとは思うけどね
172がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 12:51:39.45 ID:e7V2eM0f
まぁこの辺にしときましょうか・・
173がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 08:28:39.04 ID:h6o4AYB1
余命半年とか1年とかで2年3年生きる人も中にはいるらしいけど稀なんだろうね。
174がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 08:40:07.54 ID:XoyABAAX
>>173
っていうか、医者のいう余命って信用できない。余命を宣告されて目の前が真っ暗になっている人に言いたいね、「どうせもっと長生きできるから」って
175がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 08:55:35.37 ID:hDwuBltF
うちも「最悪の場合あと3ヶ月」って言われてから7ヶ月になる。
まだ普通に生活出来ている。
前スレだと、余命1ヶ月はかなり正確らしいけど。
176がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 15:45:11.59 ID:inpKdgc9
おととしの12月に手術する際、家族への事前説明で「手術をしなければ2年」と言われた俺だが
結局は手術後1年少々で再発、転移して、余命数ヶ月と言われた
手術してもしなくても、結果は同じというわけだww
177がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 16:02:12.87 ID:dHQSJhcK
>>173
親が一年半から二年と言われて三年が過ぎた
去年の十二月にこのままだと後二か月と言われて三か月半経った
でも癌てこないだまで元気だったのに急にって言わない?
三年前からずっとgkbrしてる
気が付けばあと何か月かで三十路になる…
178がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 19:21:22.10 ID:h6o4AYB1
>>175
最悪の場合というのがひっかかるけど、薬が効けばとか色々な条件で変わってくるのだろうね。
うちの親もマーカーかヤバい。
基準の10倍近くいってもCTで再発確認できず。
去年の暮れで基準の3倍あってもPETで異常なしだったし。
179がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 19:32:00.00 ID:inpKdgc9
>>178
CT画像は少々不鮮明というか画像が粗いので見難いですね
私の時はあらためてMRIで撮り直して複数の病巣が判明しました
180がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 19:32:21.22 ID:jiGjFAtk
うちは半年と言われて3ヶ月だった
181がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 20:48:15.36 ID:DbYHKAiL
70歳の父、3ヶ月と言われて一年になるよ。
最近腰が痛いと、オピオイド系の薬になった。
薬が効いてるってことは、癌性の痛みなんだなー。
緩和ケアなので、実際どの程度進行してるかわからない。
治療も手術も何もしてないけど、今のところ元気だ。
182がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 21:34:23.89 ID:h6o4AYB1
>>179
判明してどのくらい経過しましたか?
やっぱり明らかになると余命宣告されるのでしょうか?
183がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 22:13:46.60 ID:inpKdgc9
>>182
判明したのは今年の1月28日です(肝臓の複数箇所と膵臓周辺のリンパなど)
余命宣告はされませんでした。
というか、化学療法を断って緩和ケアを希望する際に尋ねたところ「数ヶ月くらい」とのことでした
184がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 00:19:42.34 ID:q6hJnW/+
>>175
余命一ヶ月の宣告された時、母親はピンピンしてたけれど本当に一ヶ月で亡くなるなんて…
185がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 02:41:32.74 ID:hfOeGCm/
うちは一ヶ月(長くて)と言われたけど2日だったな。
186がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 06:26:02.60 ID:emgD9+Nh
>>183
抗癌剤を希望すれば半年くらいはいけるのですかね?
187がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 07:51:40.71 ID:hfOeGCm/
抗がん剤が奏功すれば半年、それ以上いけるかも。
効かない場合は延命措置で患者の体力がどれだけ持つかによると思う。
使ってみて効くか効かないかで違ってくるよ。
うちは全く手が付けられなかったので2日だったけど。
188がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 12:05:04.89 ID:sJdJI9kX
まさかこのスレに来ることになるとは…です。先日60代の父親が大腸癌でstage4と診断されました。
治療をしたとして今年は大丈夫そうですが、来年を乗り切るのは厳しいという診断でした。

何もしないと医師の言う通りの余命にしかならないと思うので、フコイダンやアガリクスといった有名どころの代替医療は試すつもりです。
後悔だけはしたくないですから。
もちろん過度な期待をするつもりはありませんが…

これからの事を考えると少し気が重いですね。
189がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 12:51:09.96 ID:9CgLNPdN
うちも60代の父が多発性骨髄腫と診断された。
先月まで犬の散歩行っていたのにあっという間に歩けなくなって、下半身マヒ状態だよ。
腎臓の機能もかなり低下しているし。
可愛がっている孫にも合わせられないのが一番可哀相で仕方ない。
もうあまりの展開の速さに気持ちがついていかない。お父さん死んじゃイヤだよ。
190がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 15:45:27.40 ID:1RHDdIRy
60代になるとほとんどの人がガタきちゃうのかな
191がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 15:47:11.32 ID:hfOeGCm/
多発性骨髄腫はサリドマイドが効果があるんですよね?
通常の抗がん剤治療で奏功しなければ医師に相談されては。
192がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 16:06:57.72 ID:emgD9+Nh
>>188
抗癌剤+分子標的薬が効く体質ならまだ分からんよ。
大腸癌の肝転移や再発でも5年生存率4割ってのもあるし。
193124:2013/03/14(木) 17:04:18.33 ID:C8/nBrvq
先日肝臓がんで父を亡くした息子ですが、あんな真面目でまっとうに
生きてきた父を追いやった癌が、憎くて憎くて。

人類はいつ癌を完全に克服できるのか? 朗報が早く来てほしい。
194がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 17:50:13.18 ID:sJdJI9kX
>>192
ありがとうございます。出来る限りのことはやりたいと思っています。

現状では手術も厳しいようです。
もし抗がん剤治療が上手くいけば手術出来るようになるかもしれないようですが…

状況は厳しいと思いますが頑張ります。
195がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 19:18:17.22 ID:zogjJ2wA
私、いま、元々の病院では治療はないと言われ、無理に余命を聞いたら一年生きる人は40%と教えてもらい、在宅で療養していたが、死にそうになったのでホスピスに入れてもらって命拾いした20代。
家族のスレみてると、肉親に対して何もできないようなことを言って悔やんでる風の書き込みを見かけるケド、患者からするとぜんぜんそんなことないんだよと思って余計なお世話かと思うケド書き込みしてる。
まず来てくれるだけでうれしい。
認知症になっている人はそんなこと微塵も感じさせないだろうけどいつも来ている人がいないと心配して看護婦さんに聞いたりしてる人いるよ。
そして、自分のために買い物したりしてくれてうれしいよ。
今日は固形物の食べられない私のために母が梅こぶ茶を買ってきてくれた。
すごく懐かしい感じがする味でね、思わず涙が出ちゃった。
患者からしたらそんな些細なことだって嬉しいのに怒ったり悲しんだり、自分のためにやってくれることが、嬉しくないわけがないじゃん。
患者の方から感謝の気持ちをいい忘れてしまうことがある可能性は高いとはいえ(具合悪くてそれどころじゃないことが多いから)皆さんの思いは絶対に伝わっていると思いますよ(`・ω・´)
196がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 19:21:02.25 ID:KUEwmyGy
なげえよ
197がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 20:37:13.79 ID:IIaiyOW1
ありがとう。
198がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 23:22:52.04 ID:0GrZNxQO
うーん…母が余命1年と言われたらしい
電話口ではちょっと元気がない程度で軽口も叩いてたから、自分もそれに合わせたけども
まだ妹が二人とも学生だし残される子の事もある、それ以前にまだ自分の事で精一杯ですよね

ちなみに10年近く前だけど父は事故で突然死にました
きっと悔やんだり悩む間すらなかったと思う

どっちの方がマシなのか、それはわからないし答えなんてないんだろうけど
俺には何がしてやれるのか、どうであれば母の残りの人生が良い物になるのか…
例えば孫の顔を見せてあげたいけど、だからと言ってそのために俺の人生をねじ曲げればそれはきっと余計に怒るよなぁ
199がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 00:11:05.99 ID:rKJ44/0x
>>198
自分の
事で
精一杯
200がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 09:25:45.86 ID:avrdoaWm
>>191
レスありがとう。
とりあえず放射線中。効果がなければ抗がん剤らしいけど…
それ以上に赤血球の数も半数以下だわで、かなり厳しい状況。
入院させたくせに、ダラダラ診断や検査引き延ばした総合病院の整形外科医が恨めしい。
もっと早くガン専門病院へ転院させてくれればせめて歩けたのに。
201がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 11:56:39.60 ID:N1+3yyUu
余命は確実なものではありません
奇跡は起こすものです
頑張りましょう
202がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 20:36:15.58 ID:wCsKDnTP
>>192
>抗癌剤+分子標的薬


分子標的薬って聞かないですね? どんなものなのか?
また組み合わせとしては抗がん剤は何がよろしいのですか?
203がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 20:39:02.23 ID:eK4Ez0Hp
さっき、父親の食道がんで週単位と言われて帰ってきた。
声帯の近くにあるから、手術すると、声を失うって言われて
抗がん剤と放射線治療で6年。よくがんばってくれたのかな?
正直色んな感情が…
204がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 21:21:57.88 ID:F/Vni/75
昨日でこのスレを卒業しました
ぶっちゃけ、何をしても悔いは残るものだと思います
しかし、自己満足にすぎなくても、できるだけのことはしてあげてください
205がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 18:06:17.95 ID:j205+sGh
去年の9月に祖母が余命3か月と宣告され、今月亡くなりました。
6か月も頑張ってくれました。
このスレには大分励まされました、ありがとうございました。
余命は宣告された期間よりも、本人の気持ち次第なんだなぁと思いました。
206がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 20:37:04.55 ID:uOVQjTRZ
>>202
それは医者に聞いてみた方がいいのでは?
分子標的薬は抗癌剤とセットで治療しないとダメらしいよ。
分子標的薬も副作用あるから、効果あると判断された時しか使えない。
去年癌サポートの番組で手術不適応の人が分子標的薬の治療を受けて仕事復帰を目指す、というのをやっていたよ。
207203:2013/03/17(日) 00:19:25.39 ID:qSZPh44C
203だけど今日父親退院して家に帰って来た。
先週の土曜日に胃ろうやっている最中に意識なくなって
救急車で運ばれてたまたま肺炎がみつかって入院
一昨日母親から先生から説明があるから一緒に聞いてと連絡があり、
実家に帰ってきて説明を受けて、今日退院という流れで家に来て一日過ごしたけど
正直、疲れるね。母親の気苦労を考えると、もっとつらくなる。
水曜日から春休みだから、嫁と娘を実家に向かわせることにした。

今日、たまたま内に近所の人や母の妹が来たけど…
本人も笑っていたし。何よりも、一緒にいる家族もちょっとだけど気分的に安心できた。

ごめんなさいまとまらない文章で
208がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 02:23:49.37 ID:Wp2CCjJb
潜在意識が大事

寝る前や起床したとき、昼間でも、リラックスした状態で、
よくなる願望をイメージしたり、言葉にだす
209がんと闘う名無しさん:2013/03/18(月) 02:25:08.76 ID:vwx1kFUZ
今年母が他界して7年。
最後は自宅で家族で過ごしました。
今はあの時より治療法増えてるのでしょうね。
睡眠不足に過労で疲労困憊で頼まれたことをちょっとまっててと言って
してあげれないまま他界して、もう後悔がいまだにどうしようもなく
残っている。
節目の年は余計に思い出すな
210がんと闘う名無しさん:2013/03/18(月) 22:08:07.13 ID:v8mja+91
66才の母が胃癌で入院していると連絡がありました。
姉と私には知らせるな、と唯一の母の肉親である叔母に堅く口止めをしていました。
既に骨転移していたらしく、治療は放射線治療のみでした。
私たち姉妹は亡くなった父の連れ子で血縁ではありません。
なので、医師に病状を尋ねたところでプライバシー保護の観点からも教えては貰えな
いと理解はしております。
母に色々聞くのですが、朦朧としているのかたまに意味不明なことを言います。
例えば、絶食中の母の荷物にチョコレートなど入ってはいないのに、
私にチョコレートがたくさんあるから持って帰るよう言ったり、
転院の話などないのに、今週中に転院だと言い張ったり。実際には放射線治療が
あと二回あるので転院など出来ません。
薬が何かのせいでしょうか。年末に話した時には呆けのような兆候はありません
でした。
私の主人の母も今月食道癌が見つかり、明日から入院。やはり放射線治療を開始
します。正直、悲しくて頭がどうにかなりそうです。
悩んでいるのは、昨年嫁いだ私の娘が現在妊娠3ケ月です。
義母の癌は娘も知っているのですが、私の母の癌は知りません。
母に妊娠を知らせたいのに、いつ電話をしても繋がらないと言っておりました。
娘の大好きな母の病気をいつ伝えるべきか...
211がんと闘う名無しさん:2013/03/18(月) 23:32:08.88 ID:iVZtc17I
>>210
まず、66歳のお母さまの件ですが
血縁がなくとも、お母様の診察などの機会に医師に尋ねれば
ある程度の病状は説明していただけるかと思います。

つぎにご主人様のお母様の件ですが、病状はどの程度なのでしょうか?
まずはその辺を整理しないと、どうにもならないかと思います。

少しきついことかもしれませんが現状どのような病態なのか知る必要があると思います。
212がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 08:56:48.31 ID:v1w2psUd
>>209
そういうのはスレ違い
このスレの住人にとっては縁起でもないし
専用のスレがあるのでそっちでやりましょう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1343576620/
213がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 09:06:48.29 ID:v1w2psUd
>>210
たぶん寝たきりでしょ?
入院して寝たきりで老人だったら痴呆になるよ
これは入院している限りどうしようもない
214がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 09:35:27.08 ID:uo4PC/VM
>>207
病気のご家族がいると気持ちが塞ぎがちになりますね
誰もが経験することとはいうものの、うちもそうでした
215がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 12:46:07.25 ID:WaO08XKP
>>206
>>194ですが分子標的薬は血液が固まりにくくなるらしいですね

父親が抗がん剤治療を始めました。
もし抗がん剤が効いて手術が出来るようになった場合、血が固まりにくい事はよろしくない。
だから分子標的薬?はまだ使わないでおく、ような事を医者が言っていました。
216がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 16:39:07.46 ID:LHTDY/+F
>>215
以前心筋梗塞やった親父が、胃がんの手術(内視鏡)の前に、
血を凝固させにくくする薬(エパデールだったかな?)の服用を
数週間とめてくれと言われてた
手術前に血液を固まりにくくする作用のある薬を
使わないとかはあるみたいだね
手術できるくらいまで薬効がありますように
217がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 17:13:46.52 ID:WaO08XKP
ありがとうございます。
手術するとしばらく抗がん剤は使えないらしいですね。
だから手術の判断もトータルで考えないといけないとか。
癌治療も色々で分からないです。
218がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 17:34:17.58 ID:DNEhUP9r
>>210
医師からは叔母様に病状の説明がなされているはずですので、
叔母様に聞くか、次回医師から病状説明がある時に同席してはどうでしょうか?
血縁に関わらず、次々と親族が来院して説明を求めらてても
なかなか医師の時間が取れないと思いますので。
意識が朦朧としているのは、肝臓機能の悪化や脳への転移や
麻薬の使用等も考えられるかと思います。
娘さんは出産してしまうと面会になかなか行けなくなると思います。
出来るだけ早く知らせる方が良いのではないでしょうか?
219がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 20:16:27.28 ID:WaO08XKP
父親が癌だと言われてからずっと胃が痛いです
ストレス性胃炎っていうやつかなぁ…
220がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 20:29:46.26 ID:Ie04XdU/
>>219
うちの父親も食道がんって言われた時、やはりショックだったので気持ちはわかります。
手術のできない場所だったので、抗がん剤と放射線治療を続けるうちに家族と本人は
付き合っていく病気っていう認識で5年過ごしましたよ。
当時、がんということ以外体自体は健康そのものでした。
まだ、治療の選択があるうちはあきらめるのは早いかと思います。
少し辛いかもしれませんが頑張ってください。
うちの父親は、今現在無理して治療するよりも、緩和ケアに努めるべきと家にいます。
鮮血がまじった痰がでたらその時は覚悟してくださいと言われているので、
咳をするのを、みるたびにひやひやします。
221210:2013/03/19(火) 22:16:56.30 ID:74hWzr5V
210です。

今日、やっと叔母と話が出来ました。
骨転移してました。余命三ケ月とのこと。
来月には私たちの生活圏内の病院に転院を予定しているそうです。
母と叔母で話し合って、転院してから私たちに知らせるつもりだった
そうです。娘の出産予定日は10月で、大好きな母に曽孫を見せるのを
楽しみにしていたのですがそれまで母が生きていられる可能性は低いです。

どうしたらいいのか、母の居ないこの世の中を想像したくありません。
また死に向かう母の気持ちを想像すると苦しくなります。
222がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 22:23:30.52 ID:iy8mhZzk
うちは一ヶ月前に父の膵臓癌が発覚した。
検査してみたところ、肝、リンパに転移有りみたいな感じ

おそらく長くは持たないんだろう、という薄ぼんやりした実感?があるだけで、何をしてやればいいのかがわからない
転移が発覚してからは、痛み止めの薬の量は倍になったらしい
若いと進行が早い、ってアレ本当なんだなぁ

仕事なんてやってる場合じゃねーのになぁ、ほんと
223がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 00:27:40.78 ID:+eXwp+pi
>>217
場所によるけど手術できれば大腸癌て成績良いし、ステージ4でも3人に1日5年間生きるのが大腸癌(結腸)。
直腸なら5人に1人。
まぁ同じステージ4でも手術できた人が大半を占めてるだろうけど。
224がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 00:39:58.90 ID:fqBYmGZA
>>222
うちの父親、半年前は普通に趣味の野良仕事を毎日やっていました。
ホントにがんなの?ってくらい元気に。
ちなみにみつかってから5年間抗がん剤と放射線療法
つい先日、入院して退院
(この時に医師から詳しい病状の説明があり、本人のいないところで週単位の余命宣告)

目に見えて体力もなくなってきて、本人は以前のように動けないことが凄くストレスに感じているようです。

病状を把握したうえで、家族のエゴにならない程度に本人の希望通りになるようにした方が良いかと思います。
225がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 13:22:34.38 ID:h2cI/fbB
>>222
うちの父も似たような状況だ
現実に気持ちが追いつかない
数ヶ月前まで普通に仕事してたのにな
進行が早すぎて全てにおいて現実味がない
226がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 14:08:07.98 ID:7pF5g6bO
俺から言えることは、残りが少ないと思ったらできるだけ会いに行ってやれ
終わってからでは遅いぞ
227がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 18:49:28.48 ID:nBdDMy6i
俺は本人が元気な時ほど長くいて話をしてあげたほうがいいと思うな
いよいよってときはむしろ居づらくなってしまう。本人もきついだろうしね
228がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 01:12:41.93 ID:GrRFSF0o
75歳父肺癌と診断されてから、気力ないみたい
どう接すればわからない、歩くこともしないただボケーと座ってるだけ、どうすればいいのかわかりません
229がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 01:33:29.48 ID:obqCr/Yk
75なら寿命だろ
230がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 13:58:51.04 ID:w0164etJ
>>223
父親は結腸癌のようです。
と言っても抗がん剤が効いて癌が縮小しないことには手術困難らしいので
こちらとしては癌が小さくなることを祈るしかありません。
少しでも免疫を上げられるように食事など色々と気をつけておりますが…
4月初旬に経過確認で検査入院しますが本人以上にガクブルしてると思います。
231がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 23:36:12.12 ID:7DwZnTTS
先月末、70歳の母が息苦しさから横になれず数日間眠れていないとの事で救急へ。
その診察待ちの時に母が「実は乳がん」と突然言い出し膿んだ胸を・・・
と言っても診断を受けていた訳では無いそうで、その後のレントゲンで肺に水が溜まっている事がわかり、水を抜くなどで現在も入院中。組織検査やCTの結果、乳がんが肺・リンパ・肝臓へ転移しており2カ月と告げられました。

母は実家で父と2人暮らし。その父は腰が悪く、耳が遠く、家事は殆ど出来ず・・・病院に連れていく直前まで母は苦痛と不安で一杯だったそうです。

誰にも言わず一人で抱えていた母を思うと、入院したまま安心して抗がん剤治療を受けさせたいのですが、今の病院では無理と言われ、転院相談で近隣(東京多摩地区)を探してもらっても見つからず・・・
念のため母の意向を聞いてみたところ、やはり在宅では不安の様子。
何とかしてあげたいけど、都合の良い話なんですかね。
232がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 01:50:13.55 ID:6uNDAysb
>>231
多分、抗がん剤治療をこの状態で薦める医師はいないかと思います。

文章から察するに、お母様は、お父様の心配をしているように思えるのですが?いかがでしょうか?
233がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 12:38:43.55 ID:Xgv3Et2N
放射線治療やら抗がん剤治療って薬づけで反って良くなかったかなあ...父親はもう満足に話せないし食べられない、寿命むしろ縮んだんじゃないかな。66なので希望あっての治療とはいえ。
234がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 14:32:46.27 ID:R1T5fdue
うちの父は手術できないから放射線と抗がん剤に縋るしかない。
お先真っ暗すぎて気丈な父が泣いた。

せめて父の前では泣かないと誓ったが、
真っ赤な目で見舞いに行くから私が泣いているのは良くわかっているよね…
235がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 18:48:55.78 ID:b9X2eg9P
うちの父親も抗がん剤が効いて癌が小さくならないことには手術できないからなあ…
何もしないと今年いっぱい、化学療法だと後22ヶ月らしいです。
えらい具体的ですな…
236がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 00:24:40.14 ID:kX7Q53zK
>>234
うちの父親も声帯の裏だったから、手術すると声を失うってことで放射線と抗がん剤でした。
比較的早期発見だったので、それから6年頑張りましたよ。
みてくれた先生も「私たちも頑張りますので、一緒に」と言ってくれたことに励まされたようで。
母親は告知受けたときはショックだったみたいですが、その間はがんて付き合っていく病気なのかしら?と
当初より、少しずつ向き合い方も変わったみたいです。
お気持ちはわかりますが、励まし合いながらがんばってください。

>>235
22か月というのは具体的ですな…
腫瘍が小さくなって手術できるようになることを願います。
237がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 19:32:18.61 ID:aePF6vw6
>>222
自分も仕事が手につかず
結局、会社辞めて介護に専念しました

母が亡くなったときは父が一人で面倒みていた状態なので
今度は自分が母に変わって恩返ししたいと思ってましたので
会社は躊躇なく辞めてしまいました。後悔はしてません。
238がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 00:01:34.04 ID:ADA/tGPo
辛いから自殺したいって言われた
こっちも辛いんじゃああああちくしょおお
はぁ落ち込むわ
239がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 00:13:54.88 ID:fGfmKoUQ
>>238
だから傷み止めメインの療養しかしませんでした…
そしてなるだけ早く在宅介護にするように病院等に掛け合いました。
240がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 00:15:54.63 ID:4sQ5cDRk
>>238
私なら「どうせ死ぬんだから」って笑い飛ばしてやるけどーぉ。
でも悲しいけどほんとのことでシャレになってないのよねーw
241がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 00:23:50.57 ID:ADA/tGPo
>>239
場合によってそういう選択もあるよね

>>240
「アホな事言ってんじゃないよ」って返したわ
なんの捻りもなくわろえないけどわろた
242がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 05:49:00.41 ID:dMmPTJTU
>>240
「どうせ死ぬから」もっと辛くなる前に、さらなる苦痛を味わう前に
死んでしまいたいんだよね
ウチの親父も我々子供らには決してそんなこ言わなかったのに
お袋と二人になると同じこと言ってたらしい
死んでから聞いた
243がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 20:56:29.53 ID:bSTca9r8
結局、リンパと肝臓に転移が発覚して、抗がん剤治療しないで半年、しても八ヶ月という状態らしい
本当に早いんだなぁ

当人は気丈にしてるけど、背中が圧迫されると痛みがかなり酷いらしく、ロクに寝られないし、寝るときは机に突っ伏して寝てる・・・
食事もものによってはロクに食べられないみたいだし
そんな状態なのに俺の仕事やら家庭やらの心配ばっかしてる
親ってそんなもんかもしれんが、もっと自分の事考えたっていいんだよアンタは、ホントさぁ・・・
244がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 21:05:44.07 ID:Y/DeiLxJ
退院するときに鮮血を吐いたら、覚悟してくださいと
週単位の余命を医師より宣告されて一週間、
今日、家でトイレに行こうとした時にに急に起きあがり
意識消失→すぐに意識戻る→せきこんで血痰を吐いた。
熱を測ったら38.8℃。
覚悟して、病院の救急に連れて行ったところ、誤嚥性肺炎と診断されて、
抗生剤を点滴してもらって、さっき帰って来た。

焦った。
245がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 21:05:59.99 ID:NHSjxgpG
70歳の実親の余命宣告と、10歳の実子の余命宣告はどちらが辛いだろう?
子供は勿論結婚してない自分としては親の方が辛いわ。
246がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 21:39:00.76 ID:ynaZA8Rt
>>245
そういうものは比べてはいけません

ただ、親がある程度の年齢なら「年齢だから仕方ない」と自分に言い聞かせられるけど
幼い子どもの余命宣告はな…
親にとって子どもに先立たれる事ほど辛いものはないよ
247がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 22:44:24.03 ID:SDngcgv8
>>245
どう考えても子供のが辛いよ。
248がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 22:51:23.98 ID:ePGzP+uG
俺は年齢の基準は60歳だな
それ以上で癌になったら仕方ないと割り切るし、それ以下なら早すぎると感じるわ
249がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 00:31:54.22 ID:h8HEzuur
超ミネラル水
250がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 05:51:57.25 ID:O6Yl2UC7
>>244
目の前で意識なくされるとかなり焦るよね
親父の世話で通っているときに2度ほど遭遇した
オレが家出たあと引っ越してるんで
救急車呼んだとき住所とか直ぐ答えられなかったから
住所・電話番号は実家の電話に直接貼っておいた。
251がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 08:00:36.82 ID:V5Ee+0OW
親の癌を聞いてから胃痛と食欲減で太田漢方胃腸薬2を服用してる
いらん事聞く前は何ともなかったのに
当人はまだ元気なのでどちらが病人か分からない状態
252がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 09:11:30.00 ID:SvXsjmiN
>>250
うちは3回目で、初めて意識がなくなった時は焦って110番に連絡してしまった。
昨日、家に帰る予定だったけど、今日は仕事休んで実家にもう一日いることに。

昨晩、病院から帰宅後、父親を寝かせたあと、母親が毎日日記をつけていたことを知って泣きそうになった。
母親とビール飲みながら、最後病院に運ばれた時に父親の友人や親戚などどこに連絡すればいいか話しした。
253がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 20:41:43.73 ID:anOApccV
小さい子がいて、冬はしょっちゅう
かぜひいてる。
おかげで、なかなか父の見舞いに行けなくてつらい。
今は肺がんのWで抗がん剤3クール終わっ
たところ。
抵抗力落ちてるだろうし、風邪は命取り
だよね?
254がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 21:06:55.07 ID:6BflknL7
>>253
子供は連れて行かなくてもいいんじゃないか。
うちの親は小さい孫は病院に連れてくるなってよく言ってた。
本音は孫に会いたいんだろうとは思うけど。
孫がいなくても顔出したら喜ぶと思うよ。
255がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 21:36:58.04 ID:anOApccV
>>254
そうだよね。
でも旦那が交代勤務で預けられないから、
やっぱりなかなか行けないんだ〜

私だけでも嬉しいのかな。
本当のお父さんじゃないから自信がなくて。
256がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 22:38:38.77 ID:vAxFOumr
しらんがな
257がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 22:51:47.47 ID:VB7vElw1
知るかよそんな事旦那と話せ
典型的なアホ女だな
258がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 23:17:59.06 ID:SvXsjmiN
今日は特になにもなくて良かった
看病している母親が結構しんどいと思うので、
嫁と娘は実家に残ってしばらく母親の手伝いをしてくれるって。
259がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 01:37:42.50 ID:W5L/rGIT
2週間前にこのスレを卒業しました。

父が50歳の若さで亡くなりました。
本当に無念です。
亡くなる日まで自分でトイレにも行ってご飯も食べて相当しんどかっただろうに
家族に迷惑かけずに逝ってしまいました。

皆さんも後悔がないように、そばにいてあげてください。

私は悲しい気持ちが残っているけど就職活動が残っているので頑張らないと・・・
父との残された日々を犠牲にして就活していたので

自己満の文章失礼しました
260がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 04:55:58.13 ID:v5L+5k3H
>>252
なんかわかる
オレなんか一瞬救急呼ぶことすら忘れるくらい動揺してしまい
一緒にいた母に促されて気がついたくらい
お父さんの状態は知り合いや知人の方は知ってるの?
ウチは最後だと悟らせるのが怖くて結局逝ってしまってから連絡することに
最後まで不義理してしまった
挨拶くらいしておきたかったろうにな・・

>>253
小さい子共は逆に病院で病気もらっちゃうかもだから
そっちの心配したほうが良いのでは?
インフルとかじゃない限りちゃんとマスクしておけば大丈夫じゃないかな?
病院内でははヒマだからあなたが話し相手になってあげるだけで喜ぶと思うよ
ウチの父も母も嫁が行くだけでも喜んでたから
261がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 05:26:12.24 ID:qYJEVFeS
今、ホスピス暮らしだけど、
小さな子供は、来ると病原菌の宝庫だし、騒いで金切声あげて泣いてうるさいし、迷惑なことこの上ないよ。
だから、平気で子供連れてきて大騒ぎされるより遠慮して下さる気遣いはほんとうにありがたい。
262がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 05:32:50.06 ID:qYJEVFeS
>>259
私と同じくらいの年齢かな。
ものすごく悲しいと思うけど、どうか心を強く持って下さい。お父様のご冥福を申し上げます。
263がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 08:12:50.82 ID:4RNrsyr+
>>248
60歳で癌て年齢としては早い方じゃね?
うちの父は63歳で癌発見されて64歳で再発、手術したけどまた65歳でまた再発ぽい状況。
日本の寿命は延びてるのに短命で悲しす。
264がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 08:19:12.96 ID:YJ5rP/tR
>>263
いいかげん年齢を出して短命だの言うのはやめてもらえないかな
この板では荒れる原因なんだよ
265がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 09:10:21.34 ID:hN92NvsN
ちなみに>>259と私が同じ年齢ってこと。
20だいでしょ?
266がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 11:55:10.92 ID:1R3Ut1PQ
>>260
詳しい病状は家族と父親の兄弟しか知らないけれど、
父親の知人や近所の人は、救急車で運ばれたの知っているから
頻繁に家に来てくれているので、大体どんな感じかはわかっているんじゃないかと?
この1〜2年、父親の仲のよかった飲み友達も、癌で何人か亡くなったそうだから
その時の父親の心境ってどんなだったんだろう?と考えてしまいます。

普段、父親の世話をしている母親も誰か見舞いに来てくれると気がまぎれて少し楽になるって言っていた。
267がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:44:12.44 ID:GlI2GvLC
>>261
小さな子供がいるお父さんお母さんが入院している場合もあると思うんだけど…。ガンセンターに行くと子連れのお母さん見かけたりするし。
自分は親がガンで小さな子ども抱えて妊娠中だけど、ガンセンターの近くに保育所とか何でないんだろ?と思う
子連れが迷惑という気持ちも分かるけど、子どももうけない男女も日本の将来考えたら迷惑だよ
自分の周り30代後半以上で未婚という人がゴロゴロしている
268がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 13:08:54.24 ID:1R3Ut1PQ
最近このスレに来たんだけど…
がん宣告≒余命宣告と考えている人が多そう

治療中の癌患者と、治療できなくて疼痛管理しているような終末期の癌患者とは
少し違うものと考えた方がいいと思うよ。
269がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 14:45:08.69 ID:agivsXMb
>>268
ここは家族が癌宣告されたスレじゃなくて余命宣告されたスレ。
その辺の区別は出来ていると思います。

もちろん余命宣告でも1ヶ月と1年ではまた違うでしょうし、治療の過程で状況が好転する可能性もゼロではない。
それぞれ温度差があるのはある意味当然かな、と。
270がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 17:38:19.30 ID:1R3Ut1PQ
>>269
ちょっとうちの父親が急な出来事だったから、自分冷静ではないかもしれない
先ほどのレスをみて、不快に思われた方申しわけございません。

でも、治療ができるうちは希望を持って患者を励ましてほしいというのが正直な気持ちです。
患者、家族、医師と十分に話し合って、家族のエゴが患者本人の負担にならないように看取ることができたらと考えてます。
271がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 18:40:11.19 ID:YJ5rP/tR
「希望を持って」云々言ってるのに、文の最後は「看取る」って亡くなるのが前提かよ・・・
272がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 19:23:59.14 ID:1R3Ut1PQ
>>271
言葉足らずですんません。
最後の一行は週単位の余命宣告うけて退院してきたうちの父親の話ね
273がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 20:23:13.94 ID:DObnBsp3
81の父親ですが医者はスキルス胃ガンだけど寿命ですってハッキリ言ったよ
ショックだったけど色々調べてたら平均寿命が延びた分大多数はガンで死ぬんだって知りました
ボケられて自分忘れられるより幸せかと考え方変えるようにしています
274がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 07:59:31.86 ID:tBjiOms2
>>267
このひとの考え方だと小梨のイチローよりアテクシの方が上!に成るんだろうなあwお子さんも残念な成長しそう
275がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 13:09:08.45 ID:5VJmxPxa
70過ぎの父が癌
超小心者なので告知は本人にしないでくれって言ってるのに
医者が告知する気満々
なんとか伸ばしてもらってるけどどうにかならんものか
276がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 14:20:32.51 ID:Z4VaCNOR
>>275
うちの父親もちょうど同じ世代で、超小心者。
本人への告知はしないで欲しいと頼んだけれど、
「今は何をするにも(本人の)許可や了承を取らないとならないから
昔のように本人に黙っておくことはできません」と、
あっさり断られ、即癌告知されたよ。
余命宣告だけは家族だけにしてもらった。
放心状態→お酒に逃げる→欝状態・・・と、まあ色々大変だったけど、
ちょうど告知から一年経って今やっと落ち着いて穏やかに生活してる。
本人への告知は難しいね。
277がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 14:36:02.67 ID:3RKyOKIu
>>274
自分が偉いとは全く思ってないけど…。子ども授かれなくて不妊治療している夫婦も知り合いにいる。いい年になったら既婚なのが当たり前だと思ってるから、当たり前の事が出来てない人が結婚して子ども育ててる人を非難するのはおかしいと思ってるだけ
278がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 14:51:28.56 ID:FlaeGgkR
>>277
あなたが批難しているのは261だけど、病人が療養している所に子供を連れてきて迷惑って言われたからって、子育てしないお前が悪いとか言い出すのってあなたの方がおかしいような気がするわ
279がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 14:54:05.22 ID:Z4VaCNOR
>>277
どんなにおかしいと思っても、それはあなたの(あなただけの)価値観。
病院で子供がうるさいと思う気持ちも、それも一つの価値観。
そして、当たり前の事云々というなら、スレタイを読んで欲しい。
280がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 15:42:23.52 ID:dYYRkc4w
うちは個室に入院させていたから特にこども(小1)連れて行っても問題なかったけど、
こどもって最初は静かにしているけどだんだん飽きてきちゃうんだ。
他の入院している人やそのご家族への配慮も必要かと…
病院っていろんな菌やウィルスがいるからこどもの為にも頻繁に連れて行くのは
個人的に賛成できないけどね。
>>277みたいな人はスレタイ読み直した方がいい。
281がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 16:13:45.91 ID:cZB5SEcM
ここは家族のためのスレ、書き込みする患者はスレタイ100回読んで首つって死ねばいい
282がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 16:31:41.23 ID:K1BnbMkz
病院の立て看板に「見舞いに子供を連れてくるな」って書いてあったけど
それでも連れてくるDQN家族がけっこういたなあ
283がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 16:49:48.55 ID:3RKyOKIu
>>280
スレチなこと書いてすいません。
大人気なかったです…
ただ子持ちの人の質問に、知るかよ、とかバカ女とか、そういう書き込みに続いて、ホスピスに連れてこないでとか…
自分は臨月の妊婦だけど、そのせいか一連の流れが凄く不愉快だったです。
頻繁に病院連れて行くとか、長居したりするのはマナー違反だとは思ってますよ。
もう消えます…
284がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 16:56:13.15 ID:NO6DX/7t
>>283
>いい年になったら既婚なのが当たり前だと思ってるから、当たり前の事が出来てない人が結婚して子ども育ててる人を非難するのはおかしいと思ってるだけ

色々ともう少しよく考えた上で書き込む方がいいね
285がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 16:56:30.14 ID:B+qwEF5C
>>282
うん、いたいた

俺が入院していた病院の見舞いの時間は14〜17時だったが、仕事の都合など
で20時過ぎに来られる家族も
少なからずいたので黙認されていました。

ただ、一緒に連れられてくる子供が廊下やホールでキャッキャッと騒ぐ声が
響きわたり、あまりにも酷いときはナースコールを通じて注意してもらった。
子供の声ぐらい...と思われる人がいるかもしれないが、安静を必要とする
患者にとっては結構なストレスになる。
286がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 17:24:01.85 ID:Ft6bGcW6
>>275
>>276
親父の主治医は治療や薬の説明の関係で
病名を告げたほうが良いと言っていた。
本人告知するかどうかは選ばせてくれたけど。
治療や薬の服用の有無を決めるのは家族でも医者でもなく
結局本人なんだから。
287がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 17:27:07.16 ID:dYYRkc4w
質問したいことがあったの忘れていた。
うちの親父がこのまま入院させているより家に帰った方が本人の為だと言われて、
家で診ることになったんだけど、抗がん剤治療始めてから、ずっと坊主頭だったので、
髪の毛が伸びたのが気になるそうだ。
だいぶ体力も落ちてきて、起立性障害も起きるようになっているから、自分でトイレは行けるものの
風呂とかは控えて体を拭くだけにしている。
経験者の方がいたら教えてほしいけど床屋とかどうしていたでしょうか?
ちなみに、親父の行きつけの床屋の親父は高齢の為閉店してしまったため頼めません。
288286:2013/03/27(水) 17:33:48.93 ID:Ft6bGcW6
続き
最近は家族(親族)の一部にだけ話をすると後で他の家族から
「そんなの聞いてない」だの「誰が許可したんだ」だのクレームが
入ってもめることが増えたらしい。
うちの主治医からは大事な話の時にはなるべく全員集めてくださいと
要請されていた。
289286:2013/03/27(水) 17:43:49.75 ID:Ft6bGcW6
>>287
床屋は身内の知り合いに出張で切ってくれる人がいるから
親父はその人に自宅で切ってもらってた。

余計な話だけど親父は肺がんだったからか、風呂に入れたときに
呼吸困難に陥りそれ以来トラウマになって怖がった
介護のサービスで風呂桶持ち込んで部屋で入れてくれるのがあるみたいで
予約したが予定日の1週間前に亡くなったためどんなもんかは判らない
今介護サービスを受けてるんだったら床屋の件も含めて聞いてみると良いかも
290がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 17:49:56.13 ID:dYYRkc4w
>>289

うちも、入浴後少ししてから胃ろう始めた瞬間に意識消失して救急車で運ばれたので
それ以来入浴を控えているところでした。
残念ながら身内に散髪できる人がいないので
週一回ですが介護師の方が来てくれるので相談してみます。
レスありがとうございました。
291がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 20:00:47.50 ID:6+Ys23xl
>>287
各地域に必ず訪問理容をしている理容室があるから、ググるか適当に近場の床屋さんに電話して訪問理容しているか訊いたら良いよ。
うちは在宅酸素しているから、電話して訪ねて家に来て貰って散髪してる。
うちは利用していないけど、訪問理容の助成チケット?みたいなのがあるそう。
(うちの自治体だけだったらごめん)
それは民生委員が発行するので、担当の民生委員に訊けば訪問理容しているところもわかるかも。

入浴は、訪問看護の訪問入浴が良いかも。
呼吸困難ということだけど、酸素吸入はされてますか?
酸素チューブを延ばして、入浴中も吸入できるようになってからうちの父は安心して入浴できるようになりました。
292がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 20:24:36.15 ID:6+Ys23xl

ごめんなさい
呼吸困難起こしたのは289さんでしたね。
安心して入浴、散髪できるようになると良いですね。
293がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 22:40:55.68 ID:Z4VaCNOR
>>286
276です。
うん、私も最初は本人に告知はしないで欲しいと思っていたけど、
実際一年間闘病(緩和)してきて、本人が知らないままというのは
かなり難しい・無理があるんじゃないかなぁ・・・と今は思う。
うちの場合、最初から在宅緩和だったから介護ベッドを借りたりするのに
介護保険の認定調査で、やっぱり末期癌の説明しなくちゃならなかったし。
ペインコントロールにしても、本人が病気の事を受け入れているか否かで
痛みの感じ方も随分変わってくるものだな、という印象がある。
294がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 23:00:49.36 ID:dYYRkc4w
>>291
ありがとうございます。
先ほど実家の母と電話で話しまして介護師さんと相談した後に、
訪問介護の時に入浴させていただき、その時にバリカンで刈ってしまうということにしました。

体力がだいぶなくなってきており、急に起きあがったりすると起立性障害が起きてしまうので
今後も一人で入浴は難しいと思いますので、
その辺も併せて介護師さんとよく相談してからにしようかと思います。
295がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 23:49:18.96 ID:MLUmBFC1
訪問入浴も理容も介護保険でカバーされてたと思うよ
緩和で数年単位ってこともあるんですね
やっぱりガンは人それぞれだなあ
296287:2013/03/28(木) 00:31:41.78 ID:IRFG6r79
散髪と入浴の件でみなさまいろいろとレスありがとうございます。
うちの父親は週単位の宣告を受けて退院してただいま実家で診ておりますが、
食道がんの影響で食道狭窄になってしまい胃ろうをしているので、栄養は十分のため
髪の毛や髭が伸びるのが凄く早いです。
自分でできることはすると言って父親は髭は毎日自分で剃ってます。
297がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 00:35:41.64 ID:mIg8PuPz
すいません、教えて下さい。
ガンは介護保険が受けれるもんなんですか?
40代、50代でガンになってもですか?
298がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 00:39:17.73 ID:IRFG6r79
>>297
がんの診断だけでは介護保険は受けられませんよ。
ここで介護保険の話が出ているのは、がんの治療や終末期において
普通の生活ができなくなった場合の話です。
299がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 01:07:44.52 ID:o++C2nwS
>>297
介護保険を払っていて、申請が通ればね
基本、末期がんカテゴリー
役所に申請
役所から担当医師に連絡、診断だか意見書みたいな書類の行き来がある
役所から担当の人が派遣され、本人に面談し項目をチェック
項目が介護認定クリアされれば介護認定される
(食事は一人でできるか、着替え、トイレ、寝起きなど)
ケアマネがついていろいろサービスにについて助言などしてくれる
必要なサービスをリクエスト

うちは50代前半
レンタルの介護べっど、車いす
風呂用椅子購入
介護タクシーの利用
などで利用した。
300名無し:2013/03/28(木) 01:39:33.08 ID:7wLooYap
72歳の父親が肝臓ガンです〜異様に痩せて可愛いそう〜もし克服したらもとには戻りますか?
301がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 01:40:31.35 ID:mIg8PuPz
>>298
ありがとうございます

>>299
すいません、ちょっと解らないので教えてください
まず、介護保険を払っていたことが前提条件なんですか?
302がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 01:47:39.55 ID:o++C2nwS
>>301
40代で医療保険に入っているのなら必然的に介護保険は払っていると思うよ。
「介護保険 被保険者」でぐぐると詳しくわかる
303がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 02:05:30.13 ID:mIg8PuPz
>>302
すいませんでした。
また教えて下さい 有難うございました
304がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 11:38:45.47 ID:C0iNKK3h
>>297
ウチはケアマネージャーが手続きしてくれた。
が、介護申請が認定された翌日に逝きました…
305287:2013/03/28(木) 12:14:38.45 ID:IRFG6r79
本日、訪問介護の日で介護師に風呂の件と散髪の件相談したら、
今日は調子よさそうなので、いまから入れましょうか?ということで風呂に入ったそうな。
306がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 12:29:04.20 ID:2f+CdxKM
>>305
良かったね
風呂はいるとさっぱりするからね
うちも入れてあげたかったよ・・
307がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 15:30:45.83 ID:mIg8PuPz
>>302
国民健康保険のみでした。
「40才から64才の者は、介護保険料に相当する額が、介護分として国民健康保険税額に含まれる。」

って記載がありますから、国民健康保険のみでも、
介護保険使えるって解釈で宜しいんですよね?
308がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 17:47:00.31 ID:o++C2nwS
>>307
はい、そうだと思ういます
309がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 20:37:19.82 ID:i+8bszB7
日本で1人も死者がいない日ってあるのかな?
元旦とかならありそうだけど交通事故とかあるからなぁ。
310がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 20:41:31.37 ID:H4op8k94
危篤の連絡がきて、慌てこれから長距離列車で帰省中です。急変で信じられないし、ボーっとするんだけど落ち着かないよ
311がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 20:58:11.82 ID:IRFG6r79
>>310
気をつけて帰省してください。
最期に一言でも交わせるよう祈っております。
312がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 20:58:57.28 ID:JP15v0K2
気休めにならないかも知れないけど親の死に目を見とるのが子供のつとめと思います
親も同じ道たどったんだから
313がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 21:14:57.68 ID:H4op8k94
>>311- 312ありがとうございます。頭働かなくてただアワワ状態って困るね、気を付けなきゃ
314がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 23:52:21.52 ID:IRFG6r79
>>306
ほんと良かったと思う。
脱ぎっぷりがよくて介護師の方が焦っていたって。

午前中に風呂入って気持ちよかったのか、午後はいろいろ母親と話ししていたって。
315がんと闘う名無しさん:2013/03/29(金) 21:26:30.93 ID:Y8ebgGL3
>>309 年間 100万人死んでんだから、死は日常の出来事。
316がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 00:33:45.85 ID:MKzSRj9u
腫瘍マーカーが倍々ゲームで増えて、CEA150近くになり、来週再度検査になりました(親が)。
病変(再発)が見つかった場合は余命宣告されるものと思った方がよいでしょうか?
317210:2013/03/30(土) 00:59:27.80 ID:Wvf6G3D2
210です。

私たちが母が癌だと知ってから9日目、3月24日に母は息を引き取りました。
余命3ケ月と聞いていたのに、早すぎる死でした。
複数骨転移があり、また肝臓への転移もあったので、ずいぶん前から調子が
悪かったのではないかと思っていましたが叔母曰く2月末までトレーニングジムに
通っており、3月の定例ゴルフコンペにも参加する気満々だったらしいです。
3月に入り急に食べられなくなり、病院に行ったところ胃癌がわかり、
即大学病院へ入院。入院した途端に大量吐血し、出血を止めるための放射線治療で
あったとのことでした。

母の急逝はあまりにも辛く悲しいものですが
それでも長く苦しむこともなく逝ったことだけが唯一の救いです。

もともとふっくらしていた母でしたが、ここ1,2年で痩せました。
本人は身体を考えてダイエットした成果が出たと思っていたようですが
思えばその頃から癌に蝕まれていたのでしょう。

亡くなったその日は楽しみにしていた定例ゴルフコンペの日でした。

励まされたり学んだり、共感したりできる仲間がこのスレには居ると
勝手に思っていましたが長くお世話になることもできませんでした。

短い期間でしたがありがとうございました。
318がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 01:00:10.84 ID:/5N8BMn2
>>316
他の腫瘍マーカーは測定しましたでしょうか?
腫瘍マーカーは簡易なモニタリングなので画像をみてみないと腫瘍マーカーの数値だけでは
医師も病態の判断はつかないと思います。
319がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 01:18:02.30 ID:MKzSRj9u
>>318
腫瘍マーカーはCEAもCA19-9も基準値の20倍以上あります。
2月のCTでは、画像上異常は認められずでした。
320がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 01:23:53.57 ID:/5N8BMn2
>>319
肝臓?膵臓?
321がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 01:28:11.22 ID:MKzSRj9u
>>320
胃癌です。
322がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 01:32:40.14 ID:/5N8BMn2
>>321
内視鏡はやらないの?
323がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 07:32:27.95 ID:MKzSRj9u
>>322
来週やるみたいです。
胃はもう摘出してしまってますが。
324がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 12:51:23.72 ID:1hp3H3Ta
夫がスキルス胃ガン末期を三月の半ばに宣告されました。
抗がん剤を使って一年。
使わないで、二ヶ月から三ヶ月。
緩和も勧められていますが、本人は以前と一切変わりなく仕事もバリバリしています。

顔を見るのが辛いです。
本人の前で泣かないようにがんばってまいます。

自分でもいろいろ調べているみたいで、フコイダン、樹状細胞などやってみたいようですが、
保険も入っておらず、抗がん剤治療だけでも精一杯ですが、
こどもの学資保険から借り入れして、
百万円だけだけど、本人の納得するのをしてあげようと思いました。
ですが、樹状細胞はワンクール250万円位かかり、うちの経済状況では難しいです。
フコイダンは本人の望むのを買いましたが、ずっと続けるのは厳しいです。

私なりにフコイダンを手作りしたり、人参や果物のジュースを作ったりしています。

同時に夫がいなくなった後の生活にも不安があり、借金してまでしてあげられません。
私達夫婦は親、親戚と縁が薄く、ずっと2人で色んな事を乗り越えてきましたが、
私、挫けそうです。

夫くん。ごめん。夫くん。ごめん。
325がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 14:06:44.19 ID:WlTZx77u
ヘッ!!!(オードリー春日風)
326がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 16:37:22.21 ID:pfJN+iOX
>>324
心中お察し申し上げます。
うちは父親が一年前に胸腺癌(肺や腹部リンパ節にも転移あり)で
余命三ヶ月を宣告されました。
手術ができなかったのと、年齢が69歳で抗がん剤治療も嫌がったので
緩和ケア一本でやってきました。
途中、父が希望した漢方薬(十全大補湯)を処方してもらっていましたが、
薬疹が出たので中止。
でも、中止したら返って体調が良くなり、一年経過した今も元気でいます。
勿論、進行はしていますが。
ご主人の望まれるようにしてあげたい気持ちもわかるけれど、
それが本人(の体調や体質に)あうかどうかは、別問題。
上を見たらキリがないので、つらいけれど割り切って
お二人で今までのように乗り越えられる範囲で、乗り切っていかれたら
良いと思います。
部位も違うし、年齢も違うし、参考にならないかもしれないけれど、
「ごめんね」と思う気持ちが、すごく良くわかります。
出来ない事を悔やんでしまうけれど、
きっと、奥様の手作りのジュースがいちばんご主人には効くんじゃないかな。

深呼吸して、どうか頑張ってください。
327がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 20:20:37.36 ID:hQwWKrhk
死神がポツンととなりに座ってる。
328がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 23:19:19.50 ID:cyk5rwb0
>>317
お母様のご冥福をお祈りします
本当にあっと言う間でしたね
でもゴルフコンペの日まで頑張られたのですね
329がんと闘う名無しさん:2013/03/30(土) 23:52:20.91 ID:1hp3H3Ta
>>326
ありがとうございます。
心にしみいります。
まだ隙をみては泣いてしまうのですが、
早く夫を支えられる人になりたいです。

深呼吸。しました。
326さんのお父様も326さんもどうぞご慈愛下さいませ。
330がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 06:37:53.05 ID:SQuYCp3I
>>328

ありがとうございます。母が現世から居なくなり
自分なりに乗り越えようと固く決意したはずなのに
誰も居ない日中、ふとしたことで涙が止まらなくな
ります。こんなことでは母に叱られますね。

短い闘病生活でしたが、頑張ってくれました。
皮肉なことにゴルフコンペの日に亡くなるなんて、
と思っていましたが、母はゴルフコンペまで
頑張ったんですね。

母の冥福を祈ってくださって本当にありがとう
ございます。
331がんと闘う名無しさん:2013/03/31(日) 21:54:50.08 ID:oPKDb5/v
>>309
元旦は日本で死者0って可能性もあるね。
さすがに世界で0人て事はないだろうけど。
332がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 00:40:00.04 ID:dA8iBOAE
元旦は多いよ。
そもそも、冬場が多い。
餅を喉に詰まらすし。
333がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 06:57:10.92 ID:KTe7cM9b
年間100万人死んでるってことは1日平均3000人だぜ
334がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 11:52:04.03 ID:4nzU6pi8
週末実家に帰ったら机にある講演会のチラシが置かれていた。
題名は「なぜ生きるのか」
父の癌さえ無ければ笑えるネタなのだが、今はシャレになってませんw

はぁ…
335がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 13:14:37.25 ID:nI5XiC+T
>>333
2010年で119万4千人らしいから、2010年は1日3270人くらい死亡してた事になるね。
こうなると日本で1人も死者が出なかった日はない可能性あるね。
336がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 19:40:44.17 ID:EKxvGbt8
祖母が膵臓癌で抗がん剤治療をしています

食事療法や普段できることで効果的なものがあればご教授お願いします
337がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 21:16:20.52 ID:5TFobs+T
嫌だ嫌だ、あと1週間持たないなんて勘弁してくれ、余命宣告から3週間しか経ってないし、あと5ヵ月も残ってるのに、ちょっと前までピンピンしてたのに

頼むから持ち直してくれ、また元気に釣りしよう
ご先祖様、まだ父親を連れていかないで下さい。お願いします。

抗がん剤なんてやらなきゃ良かった
338がんと闘う名無しさん:2013/04/01(月) 21:22:41.49 ID:cNJF64k8
もともとぜんそく持ちだった父親
週単位の余命宣告受けて2週間経過
昨日、自分が実家から帰る少し前から呼吸が荒かった
今日、外来の予約があったから病院行ったら、ぜんそくがひどいから
即入院ってことで、病棟が緩和ケア病棟だったみたいで
あんまり気分のいい場所じゃないわねと母から連絡があった

とりあえずぜんそくが治れば退院できるってことで、
生きて緩和ケア病棟から実家に帰ってこれますように

母親から電話があると心臓に悪いわ
339338:2013/04/01(月) 21:23:37.61 ID:cNJF64k8
ぜんそくが治れば×
ぜんそくの症状がおさまれば○

でした。
340がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 16:44:20.72 ID:RTDq2pxJ
父が下咽頭がんの告知を受けた。

ステージ4、頸部リンパ節に転移し頸動脈まで浸潤が認められ、手術不可能との事。

ショックを受けている父と
うろたえる母を支えなければと、
できるだけ冷静でいたいのだけれど…。

そこで、転勤で遠方にいる弟に、
いつ知らせるか悩んでしまう。

弟は先日入籍したばかりで
つい昨日、お嫁さんの妊娠が判明し
喜んで連絡してきた矢先の出来事。

遠方にいる事や、
新婚という事もあって、
父の強い希望により
癌である事は黙っているよう言われている。


弟にも妊娠初期のお嫁さんにも
心配させたくない気持ちは
わかるし
父の意見を尊重したいけど


でも、いつかは家族の一大事を
伝えないわけにはいかない。

今日か明日か。
抗がん剤治療が始まって
しばらくしてからがいいのか。

これからどうなるのか。

冷静でいたいと思いながら
落ちついていられず
支離滅裂な長文すみませんでした。
341がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 17:53:27.06 ID:2IayDnqL
>>340
すぐ言いなよ。
なんで知らせてくれなかったんだって
怒ると思う。
342がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 19:53:18.27 ID:ufLQ0mP0
>>340
同じ癌の父親がいまわのきわです。最悪声が出せなくなるので意識しっかりして話も出来る間に合わせてあげて。触る以外ほかになにも出来なくなった。筆談も弱ると無理でした
343がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 21:02:14.20 ID:RTDq2pxJ
>>341
>>342
ありがとうございます。

父の心配をかけたくない気持ちも
汲んであげたいですが
悩んでいる時間はあまりないので、
すぐに連絡をとります。
344がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 22:06:55.30 ID:WnyvadnY
本日、医師から説明があると早々に母から連絡があったので
仕事早退して新幹線で実家近くの病院へ。

昨日、ぜんそくの発作が出て入院していたが、
ぜんそくの発作以外呼吸が荒く本人も辛そうということと
食道に浸潤している腫瘍が食道壁を突き破っていて
いつ死んでもおかしくないということで、モルヒネ使用の説明と
病状説明と終末期診療の同意書(危篤時の対応と解剖について)
にサインを求められたので、サインしてきた。

その同意書に病名が「食道がんリンパ節再発(腫瘍増大による気管、動脈浸潤、気管瘻形成、誤嚥性肺炎)」
と書いてありました。

モルヒネの量が決まれば退院できるというので、本人の希望もあり、
数日後生きていれば実家に帰ってきます。

なんとか生きて帰ってきてくれ!親父!
345がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 13:50:04.76 ID:O19l5fdY
3年前、当時54歳の母の癌がわかった。
S状結腸癌ステージW、多発性肝転移も。
化学療法を経て、本人の「元気に生きたい」という意思を尊重し緩和ケアへ。
先月の検査結果が芳しくなく、昨日入院。
本人が余命は知りたくないが、誰かに知っていてほしいと言っていたので父が聞いたらしい。

5年生存率は低かったのであまり長くはないだろうと本人含め思っていたが、やはり実際に余命を聞いてからショックで何も手に付かない。
来年の桜は見られないとついこの間ぽつりとつぶやいた母に、できれば、なんとしてでも桜を見てほしいと思う。
腹水がたまり肝臓が腫れて、寝ていても苦しいと訴えるが、それでも生きてほしい。
自分のエゴなのは十分わかっているが、母がいなくなるということに底知れない恐怖を感じる。

私ができることは夫、子供と共に頻繁にお見舞いに行くこと・・・
他に何かできることはないのか!と暴れたい気持ちを抑えて、今夜にでも病院に行ってこようと思っている。
弱音を吐かず生き続けようと頑張る母に対し、無力な自分が情けない。
346がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 15:29:33.81 ID:58BGD+H7
この中に事実はどれくらいあるのか知らないけど、みんな早く死ねばいいね。
誰か死体を提供してくれないかなあ。解剖に使ったり、腐敗のし方を実験したりしたいんだ。
今すごく興味あるからぜひお願いします。
347がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 16:01:15.91 ID:KtcpWtLY

お前が死んで解剖されればいい
348がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 17:19:07.70 ID:Lnm3rlaS
>>346
引きこもりのカマッテクレちゃん
自殺するするってレスしてたのお前だろう
まだ死なないのかw
349がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 19:18:39.80 ID:58BGD+H7
>>348
俺はそんなことしてない。下の方にある「がんで苦しむ人を見るとざまあって思うことあるよね」を作ったのが俺だよ。
350がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 20:02:56.27 ID:QX1zFULC
いいDr.だった。良かった。がんばろ。
351がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 20:55:07.55 ID:M3tygiku
>>349
だからなんだよw
春休みでマスカキも飽きたのか?
お前がトラックに巻き込まれてミンチになって死ぬこと願ってるよ
もう少し頭ひねれよがきんちょ
黒歴史乙

解剖www
352がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 21:19:37.06 ID:M3tygiku
作ったの俺だよ
↑ドヤ顔でエンターキーをターン!!wyw
353がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 21:39:22.89 ID:wDctMJAg
スルーしろ
354がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 22:39:31.93 ID:02tkZx6m
父親の強い希望で在宅で看取ることになったんだけど
介護士の方が母親の相談によくのってくれるので助かる。
介護士がいなかったら、多分余命宣告受けた時点で思考停止していたと思う。
355がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 22:53:15.43 ID:58BGD+H7
とにかく俺は人が死ぬのが好きなんだ。「死んでよかったね。ざまあみろ」って遺族に言ってやりたくなるよ。
病室できちがいみたいに狂った末期がんの患者を見ながら酒を飲んだらどれだけうまいことか。
356がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 00:12:10.64 ID:ORjNT1d1
>>354
お父さん早く死んだらいいね。厄介者ははやく追い出して、楽しい生活に戻りたいだろ?
死んだら報告してね。お祝いの言葉を贈るから。
357がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 06:00:22.89 ID:BoK40OtX
>>355
新学期も虐められるのが怖くて学校にいけないのかな?
それとも頭が悪そうだから高校入試落ちて引きこもり確定?
それとも人事で倉庫番に追いやられた?
人が死ぬのが好きなら、パパかママに頼むか自分が死んだらいいよ
病院できちがいみたいに狂う患者なんて今時いねえってのw
358がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 09:40:02.23 ID:RZY5gUlH
スルーしろ
359がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 12:13:56.20 ID:ORjNT1d1
>>357
俺は春休みが暇なだけ。普通に高校に通ってるよ。
がんの痛みと抗がん剤の副作用に苦しんで、きちがいみたいになるやつはいくらでもいるんじゃないの?
360がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 13:50:00.13 ID:l23lnGy4
なんだお子ちゃまか
361名も無き飼い主さん:2013/04/05(金) 14:51:33.64 ID:yy/OkoW0
>>359
お前、クラスのガンだろw
友達がいない鬱憤をここで晴らしているんだな
362がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 17:04:41.19 ID:kmr1FohN
>>359
高校生だと?嘘つくなよ
親の稼ぎか年金で暮らしてる引きこもりだろう
お前の親が死んだら、お前はどうやって食ってくんだ
おそらく盛り場でゴミに出された客の食い残しをあさるんだろう
そんなお前の姿が目に浮かぶわ
363がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 19:05:12.40 ID:cTR+Tstz
スルー検定中
364がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 19:41:22.33 ID:OxLuGLiL
誰でもいつかは死ぬとは解っていてもその時を宣告されるのは辛いですね。
いつか癌が容易く根治できる時代はくるのかな?
365がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 23:42:43.97 ID:ORjNT1d1
>>362
俺は高校生だよ。
最近親戚の糞じじいが癌で死んで喜んでるとこだよ。
366がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 00:24:00.56 ID:Z0OkmRj7
春だねぇ
367がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 01:27:53.09 ID:dEDsACSL
>>365
二十歳以上で高校生なのかな?
お酒を飲める歳なら成人だよね?
頭悪すぎて進級もできないのかな?

末期癌の患者をみながら酒を飲んだら…

高校生なら未成年の可能性あるので通報しておきますね。
酒なら退学は覚悟だね!
368がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 05:22:00.59 ID:otFiaq0V
スルーしろよ
何度も馬鹿かよ
369がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 10:31:19.20 ID:OpA9dr4A
>>368
スルー検定中 (´・ω・`)
   
キミもスルーしなよ  
370がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 11:58:28.47 ID:Cm88zqQX
スルットKANSAI
371がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 12:43:52.37 ID:5xOPveDy
俺は酒は飲まねえけど、あくまでも創造ね。あと2年後には成人するので実行してみたいと思う。
372がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 09:10:22.21 ID:njYeZ/MT
在宅介護の準備が整って、
今日、父親がホスピスから11時に退院してきます。
自分は酸素の配達を家で待っていなければならないので、
お迎えには行けませんが、こんなにも父親の帰宅が待ち遠しいのは
いつ以来だろうか?
373がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 15:19:48.85 ID:002EKfI/
>>372
お父さん家に帰れてよかったですね
在宅は思いのほか気がはると思います。
ご自愛ください。
374がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 19:54:19.83 ID:njYeZ/MT
>>373
ありがとうございます
多分あと数日と持たないと思うので、
なるべく安らかに逝っていただけるよう
できる限り仕事の都合付けて母親のサポート含め
看取りたいと思います
375がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 19:33:29.77 ID:fnUK/3WD
>>374
自宅で家族に看取られて逝けるなんて
お父様幸せですね

私もできることなら自宅で逝きたいけど
家族は嫌がるでしょうから無理ですね..
376がんと闘う名無しさん:2013/04/13(土) 14:00:47.44 ID:8/aCN4t0
先日父が肺の検査手術を受けました。
アスベストが原因の胸膜中皮腫、もう外科手術が出来る段階ではなく抗がん剤&放射線治療になり
治療しても長くて余命一年との事です。

まだ60になったばかり、ついこの間も母と老後について楽しそうに話してたのに何でだよ…
377373:2013/04/13(土) 14:19:30.74 ID:p+d75jrt
>>376
まず、治療をするかどうかの選択があると思いますが、
お父様の残された時間を家族として精一杯サポートしてあげてください。
お気持ちはわかりますが、悲観だけして思考停止しないように。

うちの父も昨日の尿量が70mlだったのであと数日の命ですが、
一生懸命生きてます。
378がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 03:25:29.48 ID:G5wukqCi
お父さんまだ死なないの?早く死ねばいいのに
379がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 08:21:06.47 ID:cIZIXYLD
必死に煽ってるんだろうけど、かわいそうな人
380がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 14:24:52.24 ID:KzRf/iNp
親父が抗がん剤治療で入院してお袋が家で一人で食事してる姿見て泣いてしまった

親父の死に気を取られてたけど残されたお袋のケアも考えないといけないと思った

なんか色々考え始めて不眠症になってきた
381がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 19:13:58.23 ID:zO3Tqz+f
昨晩、父親は家族に囲まれて静かに自宅にて苦しまず静かに息を引き取りました。

このスレのみなさまいろいろと相談にのっていただきありがとうございました。
382がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 21:53:13.18 ID:d1eqsMYo
>>381もお父様もお疲れ様でした。
383がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 22:32:20.27 ID:YjVxxd5M
合掌。

ゆっくりお休みください
384がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 23:08:35.63 ID:cIZIXYLD
>>381
お疲れ

父上も自宅で最期を迎える事が出来て良かったな
それを受け入れてくれた家族がいて幸せだったと思う
385がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 23:15:28.49 ID:q2GHrZfH
>>376
肺癌は放射線が効けば騙し騙し長く生きれる可能性あるし、1年が3年になる可能性もある!
諦めないでください。
386がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 22:51:47.10 ID:GGF3jm7y
>>382-384
ありがとう
家で看取る不安はありましたが、本人が家に帰りたいという気持ちを
優先して退院させました。
いろいろと不安なことがありましたが、介護士さんが尽力してくださり、
助かりました。

最期は、家族全員が見守る中息を引き取ったのでよかったです。
精神的にも肉体的にもしんどかったですがよかったと思います。
387がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 00:15:00.06 ID:KLM3qjnZ
>>386
ベストな選択だったと思うよ。

大変だっただろうけど。
388がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 02:32:50.96 ID:BPavsmop
>>386
お疲れさまでした
皆で見守れてよかった
しばらくバタバタするだろうけど、ご自愛ください
389がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 11:54:20.45 ID:6auryJai
>>380
それある
自分も父親が余命宣告されている身ですが
もし父親が治療のかいなく亡くなった場合、実家もしくは実家近くに引っ越しも検討中
通勤は何とかなるし、まだ独身者だから問題も少ない
390がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 19:17:26.64 ID:LugkuRZu
女の人が一人残されると心細いだろう
と思うのは男の方の考えですね

まわりを見てると、旦那様が亡くなられた後
解放されたように生き生きされる方が殆どです

ひとり残されてガックリくるのは男の方だけです

私ならやっと旦那の世話から解放されたのに
息子が帰ってきたりしたら嫌です
391がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 21:13:59.87 ID:sE2LEtgT
>>390
低脳乙
392がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 22:05:08.49 ID:ZIu+vAiq
まあ色々事情がある夫婦がいるので一概にいえないね

ただ夫婦一緒に行動していた家がこれから一人で生活することになったら寂しくなるのは当たり前だから気力なくさないようにケアは必要ですね
393がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 05:48:46.88 ID:srWgptKt
「女が残ると花が咲く」「男が残ると蛆が湧く」ですね
394がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 20:20:38.01 ID:yBUavaYR
>>390
うちは父親が健在の今の段階でも帰ってこないか?と言われてるから
それには当てはまりませんね
395がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 02:12:09.76 ID:xXRJH/qa
統計的な一般論でしょ。
具体的に家事や手続きなどの細々した事をあまりやってきてない男性の方が喪失感をより強く感じてしまうという事だよ。
それと本質的に生死に関して女の方が肝がすわってる。
男女の兄弟でも、親を看取る場合でも女の方が腹すえてるケースが多いらしい。
396がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 08:40:21.21 ID:1uxwPygW
肝や腹がすわってるというより
いざというとき男性陣はうろたえるばかりで役にたたないので
やるしかないという感じです..
397がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 09:10:20.70 ID:xXRJH/qa
メンタル面が違うという話でしたよ。男が頼りないのも腹がすわる要因では?私がやるしかないってのもそうですよ。だいたいそうです。
やる人は男でもやるし動けない人ばかりなわけじゃないのでね。
出来ない人は女性でも出来ない。もぬけの殻ですべて手付かずの人もいますよ。
インフォームドコンセントや次々に変わる事態の受け入れ、受け止め、手をつける手段の思考が女性の方が現実的なんだそうで。性差なんでしょう。
きっちりと積み重ねがなされているという事らしい。
闘病に付き合ってきた人の方が積み重ねの実績があるのだと思います。
母親が亡くなった時は息子、父親は娘とはいっても、母親と息子の方が恋人を亡くしたような色合いがあるのだとか。
398がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 12:15:00.23 ID:2N+JXCrj
らしいらしいってw
どうでもいいわ。
高齢者だと自分のパンツも出さないような亭主もいるから
奥さんも最初は寂しくてもホっとするだろうし、解放感はあるだろうね。
最近は自分のことくらいはやる男性も多いし、家事をする人も前よりは増えた。
自分の稼いだ金で好きなことしたり、家事サポート頼む女性も増えた。
それでも旦那さんに先立たれた女性はあまり変わらないような気もする。
399がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 12:58:20.33 ID:xXRJH/qa
私は身内しか経験ないから、らしいって書くしかないじゃないのw
医師や看護師、ヘルパーやケアマネと、看護、介護、看取り経験者がそう話すんだもの。
〜みたいですね。とか、〜らしいですよ。って。私もこうでしたよってね。
断定できないけどそういう人多いみたいですよって話。
私はこれ聞いた時どうでもいいとは思えなかったからね。
闘病中は、役に立たない男連中にイライラして余計なストレスを自分で作っていたかもしれない…って考え直すことができた。
同じ事されても、それまでは、余計な事を!!とトゲにしかならなかったのを、まっいっか…と思えるようになった。
うろたえてても少々見当違いでも、する方もされる方もその行為に意味があるって考えたら、二度手間くらい担うよって気持ちになれた。
結果的に患者の笑顔が増えたなら、まっいっか〜って。

逝った後しばらく様子がおかしくても、まぁこんなもんかしらね〜って。
400がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 13:23:41.62 ID:MW1AIsqV
たぶん、男性は女性ほど、医師の説明をよくきいたり
家にきてくれる介護士さんの説明を昼間仕事だったりで
聞くことができない人がおおいから何していいのかわからないんだと思うよ。

自分男で、このあいだ父親看取ったけど、なるべく医師の説明があるときは同席して
介護士の方にもいろいろ話してもらって教えてもらったから、その場にいなかった兄貴と違っていろいろできた。

うちのケースは父親が母親より先に逝ってしまったのだけど、患者の介護や看護ができなくても、
母親の普段の家事の負担減らしてあげるようなことができればいいのかなぁ?とも思ったよ。
401がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 13:58:00.61 ID:CMfQetr4
横からごめんなさい
どうでもいい話だと思いますよ?
402がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 17:19:27.52 ID:MiqSOEOc
どうでもいい話だね
403がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 19:15:15.81 ID:1uxwPygW
どちらかというと
”看病疲れの愚痴をこぼすスレ”
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284782355/l50
の話題でしょうか?
404がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 04:41:54.46 ID:YYkwDBsB
>>400
それでいいと思います。役割分担て感じですよね。
余命宣告って節目節目でやんわり告げられていたけど、最期に近づくほど具体的に告げられました。
統計的なものですが…と言われても辛いものです。家族がサポートしてくれるのは助かるし嬉しいもの。
家族にしかできない事ってありますよね。
405がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 16:53:32.41 ID:M6epIuOO
女ってのは思考することの出来ない、馬鹿な動物だからな。
宗教やあり得ない祈祷療法みたいなのに騙されるのも
9割方、圧倒的に女
406がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 17:35:31.94 ID:VylQh8TC
いつまでやんのそれ
407がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 15:02:02.79 ID:moJN3n1K
父の余命があと2~3ヶ月と宣告されたところで、母が怪しげな漢方ドリンク(ck21)の本を読んで突っ込む気満々です。
いつもだったら全力で止めに行くんだが、シチュエーション的に止めづらい。

詐欺師どもがみんな膵臓癌になりますように。
408がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 15:43:01.61 ID:Tiam61Ye
>>407
お父様が嫌がるようだったら、すぐやめるという条件でお母様と約束したらいかがでしょうか?
409がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 16:48:42.64 ID:sRTVjC6m
ck21..
一本3000円ですか^^;

ぼったくりですね
410がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 20:10:57.26 ID:yctzg0qb
>>407
効果は99.9%ないと分かっていても、手頃な値段のならダメ元で試してみたい気持ち、解るなぁ。
借金で手が回らない人が、ジャンボ一等が当たれば完済できると希望を持つようなものだし。
何にでもすがりたいきもちだし、それで少しでも希望持てて経済的に余裕あるなら、お試しくらいならいいのでは?
411がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 20:22:17.34 ID:dQBpagEc
だからぼったくりや詐欺が無くならないんじゃん
412407:2013/04/21(日) 22:15:45.60 ID:moJN3n1K
父も、おまじないみたいなもんだというのは承知の上で、自分を思ってのことだから止めずに付き合おうか、ぐらいの雰囲気です。
ひょっとしたら宝くじに当たるかもね、という希望そのものが目的になっている以上、止めるに止められず。
413がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 22:31:28.32 ID:6+cz4kJS
自分も経済的に問題なければやればいいと思います
「あの時やっていれば…」と後悔はしたくないでしょうから
もちろん過度な期待はできませんがね
出来る範囲でやれることをやって駄目ならある意味納得できるでしょうし
414がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 22:32:17.00 ID:dBKnvwkL
死んで訴える人もいない商売
415がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 23:36:26.65 ID:dQBpagEc
お金のない人だって気持ちは一緒なのにね
ぼったくり詐欺を宝くじと同じに思ってるならしょうがないか
416がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 00:03:43.07 ID:yctzg0qb
>>415
要は経済力の問題です。充分な貯蓄があって、
ある程度の成果が報告されていて納得できれば、
適性価格であれば試す価値はあるかと。
うちはミトコンドリアを活性化すると癌細胞に対する耐性が強まる、
という事でクエン酸を試してます。
店で1l入千円で買えるので。ダメ元で経済的には軽負担で済むので。
417がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 01:00:14.14 ID:N+KZYHUR
いい商売だな
418がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 07:58:56.18 ID:MsW4B0Yu
うちはがんであることを告知受けた段階で、
医師から、宗教や民間療法に傾倒しないようにって言われていたから、
普段の食生活、たとえば玄米に変えたとか、それくらいでそういうことはなかったな。
陽子線の治療はやってみようか?ってはなったけど。
それも医師に相談して結局やらなかったな。
419がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 09:03:56.83 ID:3lT+VioQ
告知された人が民間療法に頼ろうとするのは一般的な行動だから気にスンナ

「ブラックジャックによろしく」って漫画の6巻か7巻あたりに出てた
各社の電子書籍で無料で読めるから、タブレットやパソコンを持ってる人は読んでみるといい
癌の話は5〜7巻のところ

うちは告知してもらおうと決めて、主治医から説明はしてもらったんだけど
本人は意識がおかしくて理解できず、実質的に告知はないままだった
上の漫画を読んで告知しなかったほうがよかったのかとも思い始めている
420がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 11:46:37.02 ID:KbnnEAwJ
抗がん剤で逆に死期を早めることだってあるのだから、癌末期で確実に延命出来る治療法なんてないわな。
うちはアガリクスやってる。
アガリクスの主成分であるβグルカンを使った医薬品の抗腫瘍剤(レンチナンだっけ)があるぐらいだし
多少は効く…かもしれない。まあ気休め程度ですよ。
421がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 15:57:29.16 ID:lGuqklSC
外来初診でガンであることを知り、その後に手術をして1年後に複数の転移を
知らされた自分は生きることを諦めました。
というか、抗がん剤等によって延命することを望まずに緩和ケアへ移ってから、
なんか清々しい気持ちになりました。
なので、民間療法も迷信のようなサプリ商法にも惹かれません。

が、、、、
しかし、多くの患者さんは一縷の望み、藁にもすがる気持ちで癌治療に臨まれ
ているので、そういう気持ち、心に付け入る様なアコギな商法には腹が立ちます。
422がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 18:26:08.90 ID:F/N7ACfx
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1358825591/l50

大阪高槻仙養会北●総合病院
事務山M
医師気取りMEの西M
殺人医療の原因を作る
テ言うか、主犯
423がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 20:06:19.49 ID:KbnnEAwJ
日本の医師は日本政府が許可した医療法や医薬品以外で治療することは出来ないからね
もちろん医師の力は絶対必要だけど他の方法を探す努力はするべきだと思うよ
それにつけ込む悪徳業者は許せないけど

癌に効くと言われているサプリも「万人にまったく効果が無い」と言ってしまうのは逆に科学的じゃない
それに効くと思ってやることは大事だ

状況が厳しいことは分かってる。
しかし闘病する気持ちを捨てては絶対に駄目だ。
424がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 20:32:03.94 ID:ncufIgTA
閉経後の子宮の全摘出手術って技術的には難しくもない?普通?

誰か教えて
425がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 21:18:15.68 ID:3lT+VioQ
>>423
>日本の医師は日本政府が許可した医療法や医薬品以外で治療することは出来ないからね
金さえ払えば、自由診療で好きなだけどうぞ
426がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 22:51:04.32 ID:eSo6MNW6
>日本の医師は日本政府が許可した医療法や医薬品以外で治療することは出来ないからね
えっ?

きちがい?
427がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 23:17:43.54 ID:i+VP41LR
退院してちょっと体調が良くなったから、「ひょっとして俺ガンじゃないんじゃないのかも」だって。
うんうん、そうだったらいいね、ほんとうに。
428がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 23:43:41.43 ID:MsW4B0Yu
>>424
ここで聞くよりも、担当の医師に「よくあることですか?」って聞いた方がいいと思うよ。
429がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 11:36:01.51 ID:HDk+41cG
フコイダン&フコキサンチンを試したいが高けーよ
430がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 14:51:03.74 ID:2URj1LFy
さっき実家から連絡あって、父に余命宣告が出たらしい。

市内の大きな公立病院で
数年前に膀胱癌の手術したんだけど、術後も腫瘍マーカーは高いまま。
1〜2ヶ月毎くらいには検査もしてた(泌尿器科)。
だけどマーカーが高い原因は、分からないままだった。

今年になって血尿が何度か出て、その都度検査。
だけど膀胱には異常なし。

最近、食欲も落ち、尿閉も起こしたので
今度は広い範囲で検査したら、
手の施し様のない末期の肝臓癌で、余命3ヶ月の宣告を受けた。
入院しても、安静にして点滴打つくらいしか出来ないとの事。
母は本人には告げず、そのまま自宅へ連れて帰ったらしい。

ほぼ毎月の様に検査してても、こんな事ってあるんだ。
ショックでなんか落ち着かない。
431がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 14:56:59.15 ID:Ia2UprSh
うちの母なんか毎週病院に行ってたのに気づいたときには末期がんでしたよ。医者なんて何も見てないんです。
432がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 16:15:48.03 ID:7+aZl9CW
>>430
腫瘍マーカーが高い原因がわからない時点で
他の病院にも行くべきだったのでしょうね。。。
値からみて他に腫瘍があるのは確実なんだから
早期に広い範囲の検査で転移を調べるべきだと思うので。
433がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 17:11:52.65 ID:aOUBS58p
腫瘍マーカーも確実に病態を知らせるものじゃないので何とも言えませんが
何らかの症状が出る、訴えると言ったことをしないない限り、医師はそのほかの検査(画像)とかしないよ。
434がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 17:33:08.68 ID:kyU0xyLL
末期ガンにだけでいいから安楽死適用してくれ
身内の精神的苦労・肉体的疲労・経済的困憊は尋常じゃない
医者が遺族(身内)の同意有りで安楽死しても今の日本の刑法じゃ
殺人(殺意有りと認定)罪だからな。

身内もすべてボロボロになって首吊って死ね!って霞が関・永田町は
言いたいんだろう。それも伝統的家族の慣習とかいう美辞麗句でな!
435がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 17:35:55.48 ID:3l2m5gi1
>>434
そういう話はこっちでやってくれ
【こっちも】看病疲れの愚痴をこぼすスレ【しんどい】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284782355/
436がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 17:46:03.21 ID:9zz7J+QX
>>430
自分と似てるかもしれません。
おととしに手術し、昨年の12月頃から体調不良が顕著。
その間、毎月1回は通院して採血、、異常なし
今年の1月になって腫瘍マーカーが急上昇(3→50)したので念のためにCTとMRIで
確認したところ、肝臓の数カ所〜腹部のリンパ節数カ所に転移していることが判明。

というわけで、余命数ヶ月と診断されました。
とりあえず、今は外来通院で痛み止めを処方してもらっているだけですが、体調悪化
が極端になったら入院の段取りになっています。
437がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 17:51:14.46 ID:9zz7J+QX
>>433
そうそう、自分も体調不良を言い続けた結果が「念のためにやってみましょうか」的な
流れでした。
肋骨に違和感がある旨を話したときも「肝臓には神経がないから、それはありえない」
とまで断言されましたが、MRIで調べたら肝臓の表面に出来た腫瘍と肋骨がこすれて
いるのが原因でした。
438がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 17:59:58.61 ID:k650zphB
200年以上前は癌を患う人なんて皆無だったのにね。
平均寿命はいまの半分くらいとしても、70歳くらいまで生きた人は何人もいるはずなのに。
粗食にすれば100%癌にならないのかな?
439がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 18:59:57.85 ID:kyU0xyLL
遺伝があるから粗食でも癌になる奴はなる
アレルギー体質も然り。
440がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 19:30:31.57 ID:aOUBS58p
>>438
200年以上前に癌という病気がみつかってなかったのでは?
30年前にC型肝炎って病気もなかった(見つかっていなかった)わけだし
441がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 20:38:44.42 ID:Z6+ngfSA
>>436
原発は何処だったのですか
442がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 21:26:02.50 ID:P2w2swkm
>>440
きっと病名がなかっただけだよね。
JINのエピソードの胸のしこりは乳ガンだったのかなと。
子供の頃にテレビで見たガン特集ではおどろおどろしく【不治の病】ってやってたな。
443がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 21:28:02.24 ID:p/G6pAci
今日、父が肺癌の末期で余命4ヶ月宣告を受けました。

先月言語障害が出て入院したら脳腫瘍だと言われ、先に腫瘍の放射線治療をしてから
内科で詳しく検査するが、おそらく肺からの転移だろうと言われていたので覚悟はしてたけど・・・

遠方に住んでいるので自分はその場にいなかったんだけど、本人と家族がいる場で同時に告知したらしい。
こういうのって普通は、家族に言ってから本人に告知するか聞くものだと思ってたけど違うんですね。
444がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 23:52:34.72 ID:dX7XdHa+
落ち込んでる本人とどう接してる?
元気付けたり励ましたりしてるけど死後の話(形見とか)をよくされたりしてきっついわ
生きる気力が弱くなっててどうにもね…
445がんと闘う名無しさん:2013/04/25(木) 01:42:07.98 ID:jq2zusUB
>>443
告知は医者によるとしか
うちのとこはとにかく話さないタイプで余命宣告も本人には全くしなかった
(でも入院中にNHKの癌患者ドキュメンタリーを見て自分の状態を悟ってしまった)
あと余命が数ヶ月単位だからストレートに告げたってのもあるかも
うちは三年黙ってたのに最近になって治療を渋っていたら
何もしなきゃあと二ヶ月だといきなり本人に告げたそうだ
それから四ヶ月以上経ってもう何かする手立てもなくなったけれど

>>444
うちも同じだ…きついよね
平常心で病気発覚前と態度が変わらないように、重く捉えないようにして
「ふーん」とか言ったりしてるけどいいのかわからん
そうしていないと自分が耐えられないのかもしれない
446がんと闘う名無しさん:2013/04/25(木) 10:37:43.08 ID:M6/DQShh
俺は家族に精神的な負担をさせたくないので、余命宣告をされたこと、痛み止めを
服用していることを一切話していません。
現在は外来ですが、その時が来たら、緩和病棟に入る日が来たら話そうと思って
います。
とりあえず、今は死後のいろいろな事務処理がスムーズに行くように段取りを書い
たものをファイリングしている。いわゆる終活というものでしょうか。
447がんと闘う名無しさん:2013/04/25(木) 11:05:44.49 ID:8Ivywb5u
私も家族や周りの人には、癌だという事も
ステージWbの状態だということも
余命一年と宣告されたことも言ってません

普通に生活できてるので健康だと思われて
こき使われてます(笑)
448がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 00:21:53.31 ID:lr5YsPjP
そこまで家族に隠すのもなぁ…
独善的すぎないか?
家族を思いやっての行動だろうけど、逆に残された家族を後々苦しめそうだよ。
449がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 02:08:42.22 ID:vm8eTmq5
週単位で余命宣告されたら教えといた方がいいんじゃないかな?
家族もいろいろ困るだろうし…
最期の方は自分で何もできなくなるから患者本人も苦しいと思いますよ。

最近父親看取りましたが、
最期の一週間は家族全員集まったもの。

多分、その段階になれば迷惑とか家族は考えませんよ。

葬儀が、終わって思ったことは、家族は余命知っていたからそうは感じなかったけど、
故人の友人は余命知らなくて、急にって感じで悔んでいましたよ。

余命1年が知らせるべき時期かどうかわかりませんが、
お互いに準備できる時期を見計らって家族にも伝えた方がいいんじゃないかな?
450がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 06:43:51.71 ID:6PxUHq+h
患者本人が残された命でやりたいこともあると思うんだよね
告知について、その辺との兼ね合いは、いろいろ考えないととは思っている
451がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 11:07:44.78 ID:5sqgoRPT
商売上癌で余命わずかということが公になると
色々不都合があったのが隠した理由です

家族に言わなかったのは秘密を守れるような家族では無いからです(笑)

身辺整理も済み残債も清算して
いよいよ動けなくなったら家族に言おうと考えてたのですけど
余命宣告から2年半まだ元気に働いてます(爆笑)
452がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 13:23:19.72 ID:jNHnKhCU
>>446
いいなぁ癌で余命宣告されて・・・俺も早く癌になって余命宣告されて
穏やかに余命まで生きて死にたい・・・
清掃のバイトすら不採用だし、もう人生詰んだ・・・
24才だけど、この歳で癌になるのは稀なのかな?
453がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 13:58:09.64 ID:bZM+ZFcc
福一があるじゃないか
454452:2013/04/26(金) 16:04:42.37 ID:jNHnKhCU
>>453
はぁ?福一って何だよ俺に対してのレスか?ぼこぼこにして殺したろか。
455がんと闘う名無しさん:2013/04/26(金) 21:10:18.84 ID:f40jl+iW
リアルきちがいjNHnKhCUが、来たよ。
456がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 04:53:25.88 ID:uoDLUIV8
いや、>>453も同類だよ
457がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 07:12:06.29 ID:olNKUIIz
>>452
車の排気ガスを毎日5分直接吸い込めば30代で肺癌になれるんじゃ?
福島原発作業員になれば30代で白血病か甲状腺癌になれるんじゃね?
458がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 07:48:21.44 ID:Zb/3eM5b
愚痴るだけが取り柄の小便臭いひ弱なガキ>>452
癌など待たず、樹海か絶壁で逝けばいい。
そんな度胸などかけらも無いだろうに。
459がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 13:53:07.47 ID:R4k0EEJp
>>452
20代の癌はかなり運が悪く無いと無理
460がんと闘う名無しさん:2013/04/27(土) 14:09:39.36 ID:uoDLUIV8
なんでスルーできない・・
461446:2013/04/27(土) 14:35:11.87 ID:rCl1kgv4
同感
いちいちレスなんかしなきゃいのに
462がんと闘う名無しさん:2013/04/28(日) 21:54:51.65 ID:AadRzEB1
見てると頑張って治してあげたい支えたいって思うしやってるけど
苦しんでるからもう楽にしてあげたいなって思うようになっちゃうな
皆で頑張って治すぞって意気込んで支えても本人を苦しめるだけな気がしてきてね
当たり前だけど生きていて欲しいんだけどさ
生きるって大変なんだな
463がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 07:48:21.38 ID:Dcac72s/
>>418
無害な民間療法(ビタミンCやDのサプリメントを大量に取るとか)、
毎日仏前でお経を上げるとか、無駄に高い水を買うとかなら良いんだけど、
実害のある民間療法とか疑似医療も多いからな。

アガリスクなんかも末期癌で気休めが欲しいなら止めないけど、
発がん作用が見つかったりしているので、完治を目指したい人や、
健康な人はのまない方が良いね。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/060213-1.html
464がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 07:52:00.85 ID:Dcac72s/
>>448
察してやれよ。
家族に嫌われているか、家族を嫌ってるんだろ。
世の中、仲の良い平和な家庭ばかりじゃ無いからな。

俺も気持ち分かるわ。面倒だから父親には知らせたくない。
465がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 08:29:11.06 ID:Q3fx/Dhu
アガリクス商法は醜かった。
大手新聞の1面の書籍広告に毎日のように載せて宣伝していた体験本が全部作り話のウソだったな。
466がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 08:33:00.20 ID:tTExhPmd
天仙液ってどうだろ?
467がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 12:14:01.53 ID:jPLZ8lOC
溺れる者は藁をも掴むの類に決まってる。
詐欺師に騙されるなよ。
468がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 12:31:02.22 ID:hlw6hRGK
世間はGWで浮かれてるけど、
こっちは末期癌の父親の看病でそれどころじゃない。
地獄だわ。
469がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 13:14:20.21 ID:79jMrKJ1
>>468
いろいろと気が張ると思いますが頑張ってください。

うちも、最期の一週間は自宅に連れてきて看病したけど、
連れてきて最初の1〜2日くらい不穏な状態っていうのが
わからずにだいぶ苦労したわ
470がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 21:34:47.05 ID:POZy5Hq4
つい先日母が余命宣告されました…が、まだ本人には伝えてない…
母の「まだ○にたくない」という本音を聞いてしまってから、本当に心が痛い

他スレ見たりしてると、余命宣告されてもそれ以上に生きている人もいたりするので、何とかそこにすがっている毎日です
471がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 22:40:00.19 ID:Dcac72s/
>>466
所詮は劣化版だからな。
本場中国本土の漢方薬程には効かないよ。
472がんと闘う名無しさん:2013/04/29(月) 23:10:09.34 ID:79jMrKJ1
>>470
お気持ちお察しいたしますが、
週単位、月単位、年単位、の余命宣告や
可能な治療がまだあるか?状況によっていろいろ違うと思います。
何かにすがりたい気持ちはよくわかりますが、
そこで悲観だけして思考停止しないことも大事なんじゃないかと思いますよ。
473がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 09:41:58.30 ID:S2/3A3zd
>>471
漢方は日本のものらしいが。原料が中国産なだけで。
474がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 14:27:31.21 ID:KI1F9Abg
>>465
アガリクスって詐欺なの?
βグルカンがどうこうよりも売り方が問題だったというだけだよね?
475がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 14:44:26.02 ID:M5c4rndZ
やってる人には悪いけど個人的にどれも詐欺だと思ってる
もしかしたら効くかもしれない、藁にもって心理をついた悪質極まりないわ
そういう連中と血縁者にもれなく地獄が訪れるように心から祈っている
もし出会えれば必ず制裁を加えるね
476がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 20:40:49.76 ID:OcE31Ioi
>>470
私も余命1年と言われましたけど
それから2年半生きてます

希望を持って頑張ってください
477がんと闘う名無しさん:2013/04/30(火) 22:18:13.38 ID:63TWIoWS
先週、父が余命三ヶ月と宣告された者です。
その日から一週間経たないうちに急変し、他界いたしました。

浮腫みがひどく、触られるのを嫌がったため
世話が出来ず、一旦入院する事になり
ドクターからは、数日は様子見だといわれました。

その時は、まだ普通に会話も出来ていました。

しかし入院したその日、その数時間後
本当に、あっと言う間でした。

何がなんだか、分かりません。
478がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 00:04:56.87 ID:PqpNxdbx
>>477
自分もまさにそんな感じになりそうです。
父なんだけど、つい数日前は普通に会話できたのに、
今は意識が朦朧として、会話すらままならない。
ギャップが凄すぎて、ちょっと放心状態です。
479がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 01:48:26.30 ID:SwCZdl3h
癌治療の実際を知らず、洗脳されて殺されてゆく人々たち。。

「地獄かどうかはわからないが、俺には見ていられないほどつらそうだった。
毛はまだらに抜け落ち、被爆者のような風貌で、手の先は黒ずみ、シビれて感覚がなく、口の中は口内炎で真っ白で、常に「いたい、いたい」って言ってた。
胃に吐くものがないのに延々終わらない吐き気で胃が攣りそうといっていた。
60キロ台だった体重がみるみる30キロ台になり、餓鬼みたいな風貌になってた。
それでも「これでがんがなおるんだ」って微笑んでた
ほんとにこれでよかったのか、疑問に思うようになってきた」
480がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 01:53:16.63 ID:qC6HIHl5
>>479ここのスレ、治療というか
どちらかというと緩和ケアのほうだから

連休で暇になったからと言って適当なこと書きこまないでね
481がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 02:03:54.45 ID:PCc6Rn1f
余命を宣告されるまで進行が進む前に、
普段の生活で異変や変調を感じないのでしょうか?
知人が数ヶ月で90`代から69`に痩せました。
482がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 02:11:45.52 ID:SwCZdl3h
癌治療の実際を知らず、洗脳されて殺されてゆく人々たち。。

「地獄かどうかはわからないが、俺には見ていられないほどつらそうだった。
毛はまだらに抜け落ち、被爆者のような風貌で、手の先は黒ずみ、シビれて感覚がなく、口の中は口内炎で真っ白で、常に「いたい、いたい」って言ってた。
胃に吐くものがないのに延々終わらない吐き気で胃が攣りそうといっていた。
60キロ台だった体重がみるみる30キロ台になり、餓鬼みたいな風貌になってた。
それでも「これでがんがなおるんだ」って微笑んでた
ほんとにこれでよかったのか、疑問に思うようになってきた」
483がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 14:18:18.72 ID:gnCN9FM0
癌治療そのものが詐欺
484がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 14:55:53.77 ID:gSQyIto8
時々現れる患者本人は専用スレへどうぞ。ここは家族スレ。
485がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 20:45:06.51 ID:4U1hHsvp
>>484
まあいいんジャマイカ
486がんと闘う名無しさん:2013/05/01(水) 23:11:21.68 ID:/vI0W7Cv
よくないです。
専用スレへどうぞ
487がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 00:40:16.07 ID:gGZ2B2MH
>>482
ウチの親父、いまジェムザール打ってるけど、脱毛も吐気も口内炎も体重減少もないよ。
2〜3日の間、血糖値が高めで少しだるいぐらいだって。

いつの時代の話なの、それw
488がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 00:42:52.16 ID:ioFaRT8e
>>487
ジェムってるてことは膵臓?
ジェムは副作用軽いらしいけど
膵がんならいつの時代も助からないね、残念
489がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 00:49:39.96 ID:VeLTpuSM
>>488
オペできない時点で根治はほぼ無理なんだよ
490がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 05:28:46.32 ID:I16aMzrv
>>488
膵がんでGEMは緩和として使われることが多いんだよ。
副作用弱いし、そういう使い方される抗がん剤もあるって知らなかったの?
491がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 06:47:40.97 ID:w6kbKYks
>>487
50〜30年前の話だな。
492がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 08:45:47.04 ID:wlKHNRRc
世間はGWで旅行だレジャーだという時期なのに、GWでも亡くなる人もおそらくいるよね?
493がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 10:22:04.88 ID:ioFaRT8e
>>489>>490
いや、>>487が抗がん剤の副作用も弱くてしかも完全寛解するとでも思ってるんじゃないかと思って
つか、副作用の軽重は薬によってまちまちなのに
わざわざ軽いジェムを持ち出してこいつ馬鹿なの?死ぬの?(親父が)
494がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 11:35:11.76 ID:R8ZhuoHe
>>493
>>487>>482のマルチコピー(抗がん剤は絶対に悪だという主張)に対して、一概には言えない例としてだしたのだろう。
「こんなに副作用軽い抗がん剤もあるんだけど」みたいなさ
495がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 11:59:22.17 ID:ioFaRT8e
副作用軽いけど死ぬよね
496がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 12:17:56.14 ID:I16aMzrv
>>495
寛解しなけりゃいずれはしぬさ
死ぬまでの時間の苦しみを緩和させたり、よい状態で延命させるのに効果がある事が期待されてるんじゃん(GEM)
なんで「死ぬ」にこだわるのさ?
そのくらい↑の人(親父さんがの人)わかってるって。
497がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 20:28:02.17 ID:lVatYslu
>>492
まさに俺の親父だな。
今日亡くなったよ。
世間の浮かれっぷりのギャップが激しいから余計悲しいわ。
498がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 20:45:54.74 ID:MTbNypMO
予定を立てて亡くなるわけじゃないから、GWだろうが年末年始だろうが関係ないだろうけど
大晦日とか元旦に亡くなった場合って、葬式はどうするんだろうね
スレ違いですまん
499がんと闘う名無しさん:2013/05/02(木) 20:54:36.65 ID:7YEJ620R
>>498
今火葬場が混んでて一週間待たされたりすることも多いよ。
500487:2013/05/03(金) 01:10:34.10 ID:Mp2S1ItG
>>493
うん、死ぬよ。持って2〜3ヶ月だろうね。
1日でも長く延命してほしくて、GEMを打ってもらってる。
501がんと闘う名無しさん:2013/05/03(金) 14:07:48.19 ID:i6hMbqIL
ストレスがマジでやばい
前向きにやる気がないなら治療なんてやめろや
口に出すのは愚痴と文句ばかりもうダメだ
疲れた
502がんと闘う名無しさん:2013/05/04(土) 02:28:15.70 ID:giMAwKPm
>>499
あぁ、団塊世代が死ぬ年齢になってきたんで、全国的に火葬場が
たりないらしいな。増設しようにも候補地きめると、周辺住民の
反対があるんで、都心部ほど深刻らしい。
503がんと闘う名無しさん:2013/05/05(日) 21:07:18.35 ID:ccNS7+Jd
去年10月にじいちゃんが老衰で逝き、12月に親父が大動脈瘤で逝き、
今年1月に母が胃がんで余命1年と言われた・・・・・・
代れるものならかわってやりたい
504がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 09:34:31.87 ID:9U8Vv+ga
>>503
それだと母ちゃんが可哀相だろ
最期まで居てやれ、それが親孝行
505がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 15:18:42.98 ID:Hn29pLXX
父が先週、余命2〜3週間と言われました…。
再来月で56になる父でしたが、かなりショックです。
一緒にいてやろうと思いますが、日に日に弱っていく父を見るのはやはり辛いですね…
506がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 16:01:16.62 ID:dm4YGOm6
>>505
うちの親父も食道がんで余命2〜3週間って言われて
4週間後に亡くなった。
最期の2〜3日はほとんど会話もできない状態になったので
今のうちにいろいろとお父様の喜ぶことしてあげてください。
507がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 18:59:13.52 ID:XRcO43lu
つい先日、実家の母(67歳)が肺癌の末期と診断されました。
1ヶ月前に会った時には元気だったのに突然弱ってきて
食欲もなく明らかに痩せているのがわかるくらいでした。
明日から入院です。
あと何回会えるんだろう、何回話せるんだろうと考えると胸が締め付けられ
涙が溢れてどうしようもなくなる…

隣の県なので行こうと思えば2時間くらいで行ける距離なのですが
こちらも同居の義父が入院中で色々立て込んでいて
仕事もあるしなかなか足を運べなさそうで。
でも後悔はしたくないし…でも仕事辞める訳にいかないし…毎日葛藤しています。
508がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 23:24:03.95 ID:0wXKLulL
>>507
義理の父より実の母だよ。たくさん一緒にいられるといいですね。
509がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 23:29:40.96 ID:x2u3+tVD
>>507
本日うちの母が肺癌で死亡

先月肺炎で入院してからの検査で転移済みの肺癌と発覚、一度退院して連休明けから抗がん剤予定だったが
3日に容態が急変して緊急入院、そのままあっという間の逝去

もっと聞きたいこと、話したいことは色々あったのにな…
後悔は先に立たないぞ
510がんと闘う名無しさん:2013/05/06(月) 23:43:39.92 ID:VRAtimLl
>>507
冷たく聞こえるかもしれないけど出来ることしか出来ないよ
一番大事なのはこれからも生きていかねばならないあなた自身
同居して何年になるかわからないけど何年も一緒に住んでると
別居の義父とはちょっと違う存在だよね
どちらも大事にしたい気持ちはよくわかるけど無理してあなたが
疲弊しては元も子も無い
時として開き直ることも大事
自分の時間も大事にしてね
オレみたいになりませんように。。
511がんと闘う名無しさん:2013/05/07(火) 11:44:27.11 ID:+fFc+0ZH
>>409
お疲れ様でした
どうかゆっくり休めますように

うちも父が肺がんで入院中です。
母を亡くしたばかりなのに早すぎる
512がんと闘う名無しさん:2013/05/07(火) 11:47:36.05 ID:+fFc+0ZH
>>509さんでした
ごめんなさい
513がんと闘う名無しさん:2013/05/07(火) 15:15:33.14 ID:i0shMzoiO
本人が太く短く生きようとしている気がする
514がんと闘う名無しさん:2013/05/07(火) 21:46:59.99 ID:o1kuL2Ab
今までプレゼントなんてしたことなかったけど今年の母の日は何かあげようと思う
こんなこと信じたくないが、最初で最後の母の日のプレゼントになるかもしれない
何をあげれば喜んでくれるだろう?
515がんと闘う名無しさん:2013/05/07(火) 23:07:15.37 ID:/JNX5vD6
>>514
月並みだけど、お花はどうかな
プリザーブドフラワーだと、ずっと飾っておけるしおすすめ。
花・入れ物・飾りを買って自分でアレンジしたりしたら、
話のタネにもなると思う
(見えるところにメッセージがついてると素敵かも)

参考にならなかったらごめん。
お母さんに良い思い出をつくってあげて、よろこんでもらえるといいね!
516がんと闘う名無しさん:2013/05/08(水) 00:26:04.63 ID:el/ilvGz
>>507です。
皆さんレスありがとうございました。

昨日の朝、母は亡くなりました。
入院の支度をしていた時に突然、呼吸が弱くなったらしく
そばにいた父が救急車を呼んだのですが
救急隊が到着する頃には既に心肺停止していたそうです。
多少苦しそうな様子は見せたものの、眠るような感じの最期だったと…

急いで実家へ駆けつけました。綺麗な顔で眠っているように見えました。
余命半年と宣告されたのが2週間くらい前で
先月下旬まで普通に電車に乗って出掛けていたのに信じられません。
死顔を見てもまだ、明日の朝には起きるんじゃないかとか思ってしまいます。
とめどなく涙が溢れますが、まだ現実を受け止めきれていない自分がいます。
517がんと闘う名無しさん:2013/05/08(水) 01:20:47.46 ID:kp4GYUgO
>>516
お母様のご冥福をお祈りいたします
苦しまず逝かれたようでなによりです

現実を受け止められないなか
通夜、葬儀といろいろ大変かと思いますが
がんばってください。
518がんと闘う名無しさん:2013/05/08(水) 14:45:29.48 ID:kGpAoyn3
癌は宿主が死ねば死滅するので
癌に負けたのではなく
メガンテを唱えて相討ちだったと思ってる
519がんと闘う名無しさん:2013/05/08(水) 22:22:21.49 ID:lzHhiKc8
520がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 00:27:27.86 ID:DqHc5tXC
マルチすんな糞が
521がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 10:07:13.41 ID:eNDpFvNt
>>516
突然の事で心の準備もできていずお辛いでしょうが

治療で苦しむ前にご自宅でだんな様に看取られて逝けたのは
幸せだったかもしれません

私も余命宣告された身なので
そのように逝けたらとうらやましく思いました

お母様のご冥福をお祈りいたします
522がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 12:26:42.46 ID:7nByoz3k
去年の11月に母親が末期の肺ガンで、3ヶ月から半年の余命宣告を受けたと
書き込んだ者ですが、昨日の夕方子供たちに看取られて息を引き取りました
父は介護施設に入っていてその場にはいられなかったのですが
亡くなる数日前に面会できてたのでよかったです

午前中に血圧が下がって慌てて駆けつけたら、思ったより安定してて
ずっとついててくれた甥(母にとっては孫)が仮眠をとりに帰宅した矢先に
ふっと息をしなくなって、そのまま旅立ってしまいました

入院してから焼き肉を食べたがっていた母の為に
連休の初めに親戚が集まって焼き肉パーティーとかやって、
ほんの少しではありますが口にすることが出来て安心してたんですけどね…

葬儀用に細々した買い物しに出かけた先で「母の日セール」とか
やってるのを見てこみ上げてきて、ちょっと恥ずかしかったです
余命宣告されてほぼ上限きっかりに旅立ってしまうあたり
ナースさんの世話になるのも嫌がってた母らしいなと思ってみたりします

それでは長々と失礼しました。
523がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 13:02:32.77 ID:TnfUgSPA
>>522
522さんのお母様も522さんのご家族、そして522さんご自身も
お疲れ様でした。
お母様が苦しまずに逝かれた事が何よりです。


あたしも最愛の母が去年1月にAFP産性胃癌でリンパにも転移して
ステージ4と診断されました。
他にも、転移かわからない肺がんもありましたが
高齢と、あまりにも体力がなかった為、
胸を開いて調べるまでには至りませんでした。

胃の出口が癌細胞で塞がれていた為、食事がとれずに
極度の栄養失調状態で、癌に対しては根治の手術ができないと。

とりあえず、食事を出来るようにバイパス手術をして
母は医者も驚くほど、元気になり1年間
デイケアにも通って、自宅で癌何か消えたんじゃないの?!と
思うくらいに穏やかに生活していました。

GW最終日に手術の傷のところが赤く腫れていたので
かかりつけの病院に運んで診てもらい、そのまま入院。
次の日には主治医から、もう家に帰る事は出来ないと
余命もわずかと言われました。
父と突然の事に呆然として、涙も出せませんでした。

うちの父はカッとなると「殺すぞ」「出て行け」と時には
暴力さえふるってきました。
私も父の方の性格に似ているので、よくぶつかる事もあり
その度に自分の体を呈して庇ってくれた母。

娘(私の事)はいい年こいて結婚も出来ず、
いつまでも自分の事しか考えずに、子供のまま。
母の旦那は酒を辞められずに、よっては暴言を吐きまくる。
そんな家庭で一人じっと耐えてきてくれたお母さん。

今日もこれから母の病室に行きますが
(去年のガン宣告で仕事を辞めたので)
寝ても覚めても病室で寝ている母の姿や
元気な時にニコニコ笑って座っていた母の姿を思い出し、
母の定位置を見ては
「ここにお母さんが座る事はもうないのかぁ?」と思い
涙が止まりません。

一年間、奇跡を起こし一緒に過ごす時間をくれた母。
また奇跡が起こらないかなあ。と淡い期待を抱きながらも
悲しみが沸き上がってきます。
私がここまで母に依存しているのは
私が仕事も持たずに、独身で子供も居ないからなのだろうか?
(もちろん恋人も居ないです)
けど、ここを見るとそんな事はないのですね。
仕事をしながらも最愛のご家族の
悲しい現実を必死に受け止めている方もいらっしゃいますし。
自分に家族があっても、悲しさは同じなのですね。


支離滅裂で長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
では、母に会いにいってきます!
524がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 13:37:53.38 ID:7nByoz3k
去年の11月に母親が末期の肺ガンで、3ヶ月から半年の余命宣告を受けたと
書き込んだ者ですが、昨日の夕方子供たちに看取られて息を引き取りました
父は介護施設に入っていてその場にはいられなかったのですが
亡くなる数日前に面会できてたのでよかったです

午前中に血圧が下がって慌てて駆けつけたら、思ったより安定してて
ずっとついててくれた甥(母にとっては孫)が仮眠をとりに帰宅した矢先に
ふっと息をしなくなって、そのまま旅立ってしまいました

入院してから焼き肉を食べたがっていた母の為に
連休の初めに親戚が集まって焼き肉パーティーとかやって、
ほんの少しではありますが口にすることが出来て安心してたんですけどね…

葬儀用に細々した買い物しに出かけた先で「母の日セール」とか
やってるのを見てこみ上げてきて、ちょっと恥ずかしかったです
余命宣告されてほぼ上限きっかりに旅立ってしまうあたり
ナースさんの世話になるのも嫌がってた母らしいなと思ってみたりします

それでは長々と失礼しました。
525がんと闘う名無しさん:2013/05/09(木) 13:40:17.31 ID:7nByoz3k
ああ、携帯からよくわからずに再送信してしまいました
時間差ありすぎて申し訳ないです
526514:2013/05/09(木) 19:47:03.72 ID:JkY+5WMu
>>515
ありがとう 色々探してみます。

最近、母の行動が遅く言動もチグハグだったりでイライラしたりしてた。
でも今朝、布団から食卓へゆっくり這ってきた姿を見た。
腹も減ってないし、美味しいとも感じない飯を無理して食べて薬を飲む。
こんなになってもがんと闘っているんだなぁと、思わず涙が出た。

仕事辞めてきた。僅かながら貯えもあるし。
母には「とりあえず3か月休みをもらった」と言っておいた。
オレに出来ることはなんでもするよ。

>>516
>>522
ご冥福をお祈りします。
527がんと闘う名無しさん:2013/05/10(金) 00:19:36.40 ID:+1Gjtuhf
>>516です。
レス下さった方々、読んで下さった方々ありがとうございました。
亡くなった日から丸2日くらい身体がほとんど動きませんでしたが
少しずつ気持ちの整理をしていこうと思います。
葬儀も控えてますし。無理せずやれるだけの事を頑張ります。
528がんと闘う名無しさん:2013/05/10(金) 09:31:45.17 ID:vYoFl/fe
親友30代後半があと2ヶ月と宣告されました。
数年前に肝臓の一部が破裂し病院に担ぎ込まれ、いっとき治りましたが再発して転移が見つかり、抗がん剤も効かなくて宣告されたそうです。
できれば毎日でも会いたいもんですが、どういう顔をして、何をして過ごせばいいのでしょう。
ここ20年来の付き合いで、2人ともクリエィティブな職業なことから、よく2人でこんな作品が作れればいい、
と夢想していました。優先順位を上げれば2ヶ月あればそのうちの一つくらい実現でき、彼の名前をもう一つ残せるかもとも思いますが、
そんな状況になった時、当人はどんなふうに感じるのでしょう、なにをしたい、もしくはなにもしたくないと思うものでしょうか。
529がんと闘う名無しさん:2013/05/10(金) 20:32:55.10 ID:2dK1W68d
大事なのは本人の気持ち。
あと2カ月の間に本人が何ができるか。何をしたいか
自ずと答えはでるはず。それを手伝ってあげればいい。

ただ寝ていたいと思うならそうしてあげる。

確認してみれば。
530がんと闘う名無しさん:2013/05/10(金) 22:31:59.16 ID:vahziBLK
>>528
いままで通りでいいんじゃないでしょうか。
私なら、友達はいつもの調子で来てもらいたいです。変に気を使われても嫌だと思います。
もちろん体調への考慮や心使いは必要でしょうけどね。
531がんと闘う名無しさん:2013/05/11(土) 09:59:59.90 ID:+fZ2gyRX
>>528
基本的には>>529さんと同じです。
当人でないとわからないことなのでアレコレ考えても仕方ないでしょうね。
僕の母は70で同様の宣告をされ、その後1ヶ月足らずで亡くなりました。
宣告されてから亡くなるまで何をするのも億劫なようでボンヤリしてましたね。
もちろん病気自体の影響もあるんでしょうが。
ただ、そういう状態になっても医者に少しでも良いことを言われては喜び、体調が良い時はひょっとしたらと考えるのか嬉しそうでした。
年齢が全然違うので深刻さや悲しみも大きく違うと思いますが、基本的にはその人の話を聞きに行くと言うスタンスで良いんじゃないかと思いますよ。
どこか自己完結したようなところがあって、自分を主体にしてしか物を考えられないんじゃないかと思いますので。
自分から無理に話題を見つける必要なんてないんではないでしょうか。
ただじっと黙っているのはつらいでしょうが、実際にはそれぐらいしかないかと思います。
532がんと闘う名無しさん:2013/05/13(月) 00:42:39.17 ID:XNdbJdxH
寛解はもう諦めたけど、QOLを維持しながら、少しでも長く家族一緒に暮らさせてあげたい。
533がんと闘う名無しさん:2013/05/13(月) 01:01:12.72 ID:tI78Ib5M
>>532
じぶんも最期病院から家に連れて帰る段階で、同じようにそう思った
死ぬ、3日前に血圧が振れなくなって
家族みんなで呼び掛けて、その時は戻ったんだ
でも、最期はその場にいる人たちで、もうがんばらせるのは
気の毒だからってことで、
看取っている人ひとりずつ「ありがとう」って声かけて息を引き取ってもらったよ。
534がんと闘う名無しさん:2013/05/13(月) 08:46:47.28 ID:yI6yH3zf
>>528
親友だろ
いままでどおり接してあげてくれ
寛解しないにしても寛解を信じて祈ってあげてくれ
535がんと闘う名無しさん:2013/05/14(火) 23:23:47.18 ID:Go3YWitj
おじいさんが余命半年宣告されて早4年つい最近まで元気に過ごしていたが急変。ギリギリ意識はあるが病室で管だらけ。呼吸もままならない状態。もうダメかもわからんね…もう一度元気な姿が見たい
536がんと闘う名無しさん:2013/05/15(水) 02:13:46.27 ID:CKz/PGYO
>>528
数年前に同じくらいの年齢で姉を癌で失いました
その年齢だと二ヶ月と宣告されても死ぬとは思えないくらいに元気かもしれない
立ち上がれなくても色々しっかりしていると思う
でも若い分急速に下るというのは覚えていて欲しい
一日が一年そんなスピードで過ぎていきどんどん動けなくなっていく
でも本人にすら死の自覚と覚悟は中々できないと思う
何かを残したいと言う意識があるならしっかり聞いてあげて
もう静かに過ごしたいならそれに任せて
あとご家族がどうしたいのかも尊重してあげて下さい
大変だと思いますが、残り少ない相手の時間なので
本人の意思を中心に少しだけ自分の人生の時間を止めて寄り添う位の気持ちが丁度いいと思います
537がんと闘う名無しさん:2013/05/15(水) 10:05:46.50 ID:ZvSwqIzr
>>528
昨年亡くなった叔母が、毎日毎日決まった友人が見舞いに来るのだけど、
いよいよが悪くなってからは、人が来るのはしんどいといっていました。
その辺も周囲(ご家族)に確認した方がいいと思います…。

私も友人が40才でなくなりましたが、入院中の連絡はあったけど
メールにしてほしいと言われて我慢しました。
厳しい戦いの末亡くなりました。会いたかったけど。
538528:2013/05/15(水) 19:51:48.11 ID:imke4e2g
みなさんありがとうございます。
今日本人にメール出してみました。
あたりさわりの無い内容で出すと普段と変わらぬ返事があったので、
ちょっと前に自分が経験した不思議なことを(人生最大の謎で彼に伝えたかったのです)話しました。
その後は返事ないですが(なんか刺激してないと良いのですが、食事時間後だと思うんでただたんに辛いのかと)、
毎日ちょっとづつ語りかけようと思っています。もちろん寛解するのをぼくは半ば信じていますしそう祈ってます。
とりあえず今まで通り接しようとおもいます、ここんとこ疎遠(彼の入院もあり)でしたが、
今後は出来るだけコミュニケーションをとって、会える時にはあいにいこうと思います。
とりあえずなんとか何か一緒に作りたいです、今後があろうとなかろうと。
ありがとうございました、またご報告にあがります、その時は相談にのってください。
539がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 02:46:41.17 ID:0EyNMOrY
皆様の書き込み,参考にさせていただいております。

私も77才になる父が食道がんの末期です。
腫瘍が大きくなり,水も通らなくなってしまいました。
今日。担当医から腕から点滴ルートが取れないため,鎖骨下にポートを埋め込む処置をするとのこと。
その了解と同時に3〜6ケ月と余命宣告されてしまいました。
来週はステントの留置を試してみるとのこと。
うまくいけば,少しは食べ物が口から取れるようになるそうです。

私は40代で同居の独身女ですが,母も別の病気で体調を崩しているため,余命の件は伝えていません
鬱病持ちで昨年末に退職した身には,なかなかのプレッシャーですが,今まで自宅で世話になった両親です,頑張って支えていきたいと思っています。
いくつになっても親は親。大切な人には少しでも長生きして欲しい。
なくのは今日だけにして,明日からは大切な時間を笑顔で過ごそうと思っています。
540がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 05:28:51.34 ID:LU+IG5cE
>>539
泣くのは今日だけとか無理だから
もう年中泣きっぱなしでおかしくない状態なんだから泣くときは泣いていい

ただ残された時間が少ないのは自分ではなく相手という事だけ忘れずに
自分がどうしたいとかどうあるべきかではなく
相手に寄り添って残りの時間を過ごせたらいいと思います
病人を支えているつもりで本当に支えられていたのは自分の方だったりするもんです
後になって気づくもんですが
541がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 08:26:11.24 ID:/Nf0WvFi
去年膵臓癌で、余命1年半の宣告を受けた母。
先週、医者から余命1週間〜2週間との宣告。
昨日、もう一度医者に診てもらったら、『もう、持ちません。一両日中です。』
の言葉。
不思議と、悲しくはなかった。覚悟する時間が十分にあったからかも。
多分、今日明日には逝ってしまうんだろうけど・・
1年も苦しんだんだ。もう十分だろ。
『よく、頑張ったね』って最後は言ってあげるつもりです。
542がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 09:27:42.40 ID:UtZCdzuM
>>539
うちの先月亡くなった父親も食道がんで、
同じく食道狭窄になり(ステント処置ではなく胃ろうで処置)でした。

結構、急な決断など迫られる場合もあり精神的には辛いと思いますので、
泣きたいときは、患者本人がいないところで泣いていいと思います。
残された時間、患者本人と貴重な時間なのでできる限り支えてください。
543がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 15:33:48.75 ID:rDG6hyTr
うちも胃癌再発で食道とつなぎ目あたりのリンパが少し大きくなってるとの事。
まだ他臓器には出てないけど、あとどのくらいだろか?
半年はいけるかどうかかな?
544がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 20:34:54.22 ID:LLNLbv50
奇跡の治癒ってどれくらいあるのかな?
3ヶ月の宣告からもうすぐ9ヶ月になるけど元気に見える。
化学療法は続けてるけど、そのせいだけとも思えない。
545がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 20:48:48.61 ID:rDG6hyTr
>>544
多くても数万分の1じゃないだろか?
治癒はしなくても癌がそのままの状態ってのは千分の1くらいであるんでないの?
546がんと闘う名無しさん:2013/05/16(木) 22:00:39.31 ID:VMVpv/o3
化学療法が出来ている段階で
余命3ヶ月っていうのが分からないよ。
547がんと闘う名無しさん:2013/05/17(金) 00:02:19.24 ID:VttazMTv
>>539
ガンガレ
昔の思い出は、どんどん出てくる。
オイラは周りにわかんない様、シャワー浴びながら毎日泣いてたよ。
ガンガレ。
548がんと闘う名無しさん:2013/05/18(土) 00:28:18.16 ID:T8yfo83h
>>546
発見された時点で余命3ヶ月、でもそこから化学療法。
そんなパターンもありますよ
549がんと闘う名無しさん:2013/05/18(土) 02:29:41.47 ID:/XAP92AX
それって化学療法が効けば
余命が延びるよね。
550544:2013/05/18(土) 18:15:58.44 ID:b2ZdTy2T
そうだった。
化学療法を始める前に、効果がなかったら?という質問への答が「3ヶ月」でした。
とすると今の状態は薬のお蔭なのかな?
副作用もほとんどないし、なんだか病気じゃないように思えてしまうけど。
551がんと闘う名無しさん:2013/05/18(土) 22:44:11.71 ID:bfIB3r8N
>>550
その薬もいつか効かなくなる
そして効かなくなった時は一気にくる
もう大丈夫だとかは思わない方がいい後で後悔する
終わりまでの時間が少し延びた事を感謝しつつやれる事とエンディングノート位は元気なうちに作成しておくといいかもしれない
552がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 03:00:17.73 ID:TJEipbfU
539です。
皆様のお言葉をかみしめて,一つでも多く父の希望を叶えられるように努力します。
目標は,自宅で好きな物を一口でも食べる。
「余命宣告」は「命の締切」てはなく,「症例からみた平均値の一例」と考えることにしようと思います。

とは言うものの,今日は鬱が不安定な状態で,父の病室に行く前に涙が止まらなくなってしまいました。
ナーススーションに一時避難させていただき,抗鬱剤を倍量飲んで仕切り直して出向いたのですが,「ハイになり過ぎている,医者に行って来い」と,
逆に父に心配されてしまいました。
これでは,本末転倒…情けないですね。

私に出来ることって本当に少ないと痛感する毎日です。
取り留めもない書き込みで申し訳ありません。
励ましやアドバイスをくださった方々に,心より感謝をこめて。
553がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 08:18:04.55 ID:Ewsksc7W
>>552
平均値ではなく中央値なので、宣告された期間よりもずっと長く生きられる人もいます。
まだ絶望するには早いよ。
554がんと闘う名無しさん:2013/05/19(日) 12:19:43.21 ID:/Mklvqch
>>552
がんばってー
とりあえず、お父様のステント処置がうまくいくといいですね。
555がんと闘う名無しさん:2013/05/20(月) 22:27:25.14 ID:dw6n28Vy
>>550
余命が伸びたのは薬の力ではなく、アナタ自身の力
投薬で癌は倒せない。癌細胞を殺すのは、アナタ自身の細胞なんだよ

薬は、正常な細胞が癌細胞を倒す手助けをするものに過ぎない
そして、正常な細胞が癌細胞を倒す為には体力と免疫力が不可欠
アナタは幸運にも、投薬の手助けを副作用無く受けることが出来た為
正常な細胞が癌の進行を食い止めることに成功している
多くの人は投薬により一時期に癌細胞を縮小させることに成功しても
その代償として、体力と免疫力が低下し、弱っているところを
癌細胞につけ狙われ、結果的に癌細胞の増殖スピードが早まり
全身に癌細胞が広がってしまうことに繋がる
末期宣告を受けても生き延びている人と、そうでない人の違いは
体力と免疫力の差と言っても良いと思う

ホントに早期の発見で、手術や短期的な治療で癌細胞を根こそぎ取り除くことが
可能な場合は、体力低下のリスクを犯す選択肢もあるだろう
しかし、既に転移が見られる場合は一にも二にも体力と免疫力が鍵になる
薬による癌の縮小と引き換えに身体が弱ってしまえば、必ず癌細胞の反撃を食らう
それを回避するには、出来るだけ副作用のリスクが少ない治療を選択する
ことも大事だということを頭の片隅にでも入れておいてほしい

長くなってすまない。先日、身近な人を末期癌で亡くしたばかりなのだが
本人は癌を治す為に敢えて副作用のリスクを取った
しかし、最期はその副作用により痩せ細り
癌と戦うだけの力を失い、逝ってしまった
もし、余命一年弱の宣告を受けた時点で、違う選択をしていれば
あと二〜三年、上手く行けばそれ以上生きられる可能性もあったのではないか
と思わずにはいられないんだ
556がんと闘う名無しさん:2013/05/21(火) 09:45:41.90 ID:cFoFZev8
>>555
>>550はこの人自身のことではないよ

余命が伸ばせるのは遺伝子レベルでその抗がん剤がどのくらい効くかによる場合もあるよ
遺伝子レベルのデータが解析できれば、副作用の出方の違いもわかるかもしれない。
そうなればむやみな抗がん剤使用がなくなるんだろう

効く人、副作用が小さい人のみに抗がん剤を使用し延命する個別のオーダーメイド
557がんと闘う名無しさん:2013/05/22(水) 00:14:02.54 ID:IHdz9kJR
>>556
早とちりしてしまったようだ

確かに、副作用を起こさず本当に有効な抗がん剤が開発され
個別に、患者に合ったものを選べることが出来るようになれば
単なる生命維持ではなく、真の意味での延命に繋がると思う
今後の開発に期待したいね

ただ、現状に於いては無闇やたらに抗がん剤が打たれ
治療を放棄した場合以上に短い期間を、苦痛を伴いながら生き延びる
そんなおかしなケースが多々あるのも事実
放射線治療なんかにしても、初期段階であれば有効な治療法ではあるが
転移が進んでしまえば副作用のリスクが高くなってしまうと言わざるを得ない
だが、多くの医師はこれらの治療法を勧めてくる
何故なら、保険を使う以上、病院側は厚生省の顔色をうかがう必要があり
厚生省が良い顔をしない治療法を勧めることはしない、という側面がある

そんな現状を考えると、信頼出来る医師を見つけるのもなかなか難しい
周囲の人達が協力して患者への負担が少ない治療を行ってくれる医師を
見付けてあげることで、仮に余命を大きく伸ばすことが叶わなかったとしても
病院のベッドの上で過ごす時間を減らし
自宅で家族と過ごせる時間を少しでも増ことに繋がるのではないかと思う

また長くなってしまい申し訳ない
558がんと闘う名無しさん:2013/05/22(水) 00:58:34.96 ID:3aVAHGy4
>>557
>病院側は厚生省の顔色をうかがう必要があり
病院の経営を心配(レセカットされないような治療・検査)

>厚生省が良い顔をしない治療法を勧めることはしない
厚労省が良い顔をしない治療っていうのはないよ

保険を適用するなら、厚労省の定めたガイドラインに従うけど
それを選択するのは患者自身ですし

すべての責任を医師に求めるなと言いたいわ

なんとなく言いたいこともわかるけど、
患者と患者家族の協力なしにあなたのいう最期っていうのは無理

終末期医療に関してもう少し理解を深めてほしいと思う
559がんと闘う名無しさん:2013/05/22(水) 23:09:30.15 ID:IHdz9kJR
>>557
そういう批判が出ることも覚悟して書いた
一つ誤解しないでもらいたいのは
自分は医師への不満をブツけている訳ではないということ
いや、心のどこかでブツけてるからあのような書き方になったのかもしれない
ただ、個人医院は別として病院組織の中で勤務している医師は必ずしも
患者の要望に応じた治療法を行ってくれる訳ではないよ
というより、病院側の方針に反する治療を医師が独断で行うことは難しい

例えば、温熱療法という治療法の場合
癌患者を受け入れる体制が整っている指定病院であれば、治療の為の器具等を
取り揃えている場合が大半だが、病院側からは転院を促されたり
『ほぼ効果が無いのでウチではやらない』と断られたり
『○○との併用なら応じる』と言われるケースがある
『厚生省が良い顔をしない』という受け答えもその一つ

仮に、これらの理由付けが『建前』であるなら
それは保険点数が関係していると言える
病院側としては当然、保険点数が高くなる方が好ましい
医療には多くの利権が絡むものだし、病院の経営には莫大な金がかかる
そのため、保険点数の高い治療法を積極的に勧めたり
逆に、点数の低い治療法を行わないようにすることは珍しいことではないよ
場合によっては治療の効果自体を頭から否定することも厭わない
効果が認められると困る人達もいる

そういったことも含め、希望通りの治療を
身近な病院で必ずしも受けられない現状がある
560がんと闘う名無しさん:2013/05/22(水) 23:11:14.85 ID:IHdz9kJR
>>558のミス

しかも、また長くなってしまい度々すまない
561558:2013/05/23(木) 00:14:17.06 ID:jaM1erZc
>>559
厚労省がって言葉が出てきたのでレスさせていただいたのですが、
まず、保険点数が高くて一番得をするのは製薬メーカーと学会ということ。
そして、厚労省は財政の問題があるので、できれば検診などを薦めて医療費を抑えたいという考えがあることを知っていただきたい。

患者さま側の負担に関しては高額医療というものがあるのでその辺も考慮してほしい。

たぶん、あなたの知るケースはすごくまれなケースだと思いますよ。

希望する治療を受けられない、それが医師の判断によるものかもしれませんが、
選択するのは患者さまですし、患者さま自身や家族にも正しい理解がないと
思ったような治療をうけられませんよ。
562がんと闘う名無しさん:2013/05/23(木) 09:04:15.01 ID:jyS1jr6I
>>559
>効果が認められると困る人達もいる

もし本当に重曹を飲むだけで癌が治ったりしたら
どれだけの病院や製薬会社や医療機器メーカーが潰れるんでしょうねw
563557:2013/05/23(木) 21:51:52.35 ID:u6wMCBdW
>>561
自分もその通りだと思いますし、言ってることは良く分かります
患者負担の上限や、高額療養費制度による患者負担の軽減措置
その一方で、年々増加する医療費の削減問題に厚生省は頭を悩ませている

ならば何故、医療費が高い治療がこれまで推進され、それより安く済むはずの
治療を推進しないのか?例えば、2つの治療法があって

A(高額な費用に見合うだけの)十分な治療効果が得られる
B(費用は安く済むが)治療効果が殆ど得られない

AとBの治療についてこのような臨床データがあれば
厚生省はそれに基づいて判断するのは当然で
いくら費用が安くともBの治療を推進する訳にはいかない
条件次第で結果が大きく変わる可能性があったとしても
要は、こういう臨床データが覆されると色々な人達が困るってことです
564557:2013/05/23(木) 21:54:05.31 ID:u6wMCBdW
あと、>>560で書いた内容は稀なケースでは無いと考えています
勿論、病院によって対応は様々でしょうし
都市部と地方でも違いがあるでしょう
患者側の選択肢の数と、地方病院の苦しい経営状態という面も含めて。
医師が悪い、厚生省が悪い、と言っている訳ではないですし、
病院が経営を最優先するのは当然のことでもある
ただ、そういう現実があることを踏まえた上で
治療を選択することも必要だと言っているんです

勿論、治療に対する患者やその家族の理解
医師を信頼して治療を受けることは必要不可欠なもの
一方で疑い、一方で信頼する。内容が矛盾してることは重々承知している
しかし、医療というもの自体が多くの矛盾を抱えている以上
どちらも必要なことだと思います
565がんと闘う名無しさん:2013/05/23(木) 22:38:30.76 ID:jaM1erZc
>>563
医療費の増加は、高額な治療が増えている問い要因ひとつで片付けられないよ。
高齢化や以前は病院でしか受けられなかったような検査(内視鏡とか)が
街のクリニックでできるようになったりといろんな要因があるので。

あとこういうことも事実としてあるわけです
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35629


>>564
立地的な条件や家族、患者本人の希望、生活など踏まえ、
医師と治療方法について医師や病院と相談すればいいんじゃないの?

これ以上スレチになるからやめるよ
566がんと闘う名無しさん:2013/05/23(木) 23:30:02.12 ID:QXYgO9DX
今日、病院から64歳になったばかりの母が余命は最短で1ヶ月最長でも半年と言われてきました。

3年前に直腸癌を手術し、進行性で中期〜末期の状態と言われ
術後から抗癌剤治療を続けてきましたが、肺と肝臓へ転移しついにリンパ節にも・・・
すでに痛み止めの処方もされています。

そのおかげかGW中は、ほぼ寝てばかりいた母が今日は凄く元気でした。
限られた時間で母に何をしてやれるか今、足りない頭で考えています。

出来ることはほんの僅かかもしれませんが、母の喜ぶ顔を見たいと思っています。
567がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 05:37:25.63 ID:mgkzWnOb
>>566

可能の限り、そばに居てあげれば。

俺は後悔している。

もっともっと…
568がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 11:46:42.42 ID:eUxPgafk
>>566
がんばってください

>>567の方が言うようにできる限り一緒にいるのがいいのかも
喜ばそうと考えると結構難しかったので、自分はできるだけ安心できるようにと
できるだけ一緒にいたよ。
569がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 13:44:15.80 ID:04vM8XTq
505です
時間も経ち、スレチかもしれませんが吐き出させて下さい。
先週13日、父が永眠致しました。

最後は病院から急変の連絡を受け母と駆け付けましたが間に合わず、
1人でいかしてしまいました。
先週の内に葬儀も終わりましたが、母も私もそれをとても悔いています。

もっとそばにいて最後の時まで一緒にいてあげたかった。

最後は安らかな顔でしたが未だにそこだけが心の残りです。
570がんと闘う名無しさん:2013/05/25(土) 00:36:26.76 ID:N9fFKS79
本当に癌て憎い。
癌がなければ千年は無理でも500年くらいは普通に生きれる人いるだろうね。
まぁ最終的には死ぬのだろうけど。
571がんと闘う名無しさん:2013/05/25(土) 08:33:05.31 ID:O58/iO/a!
老衰で130年が上限なのに、なんで癌がない程度で500年も生きれると思うの?
572がんと闘う名無しさん:2013/05/25(土) 09:28:33.31 ID:PCOculQc
>>503
確か理論上、人間というか脳の限界は200年くらいとどこかで見た気がする
573がんと闘う名無しさん:2013/05/25(土) 09:29:22.82 ID:PCOculQc
失礼。>>572のアンカーは間違えです
574がんと闘う名無しさん:2013/05/25(土) 10:23:07.39 ID:uWTwNPi8
>>386です

こちらのスレにはいろいろお世話になりましたが
49日の法要が終わるまでここにいさせてください
その後は神社・仏閣板でもいきますので。
575がんと闘う名無しさん:2013/05/25(土) 11:00:45.51 ID:8fLo1rao
宣告された余命期間より長く生きた
途中でいつまで生きるんだろうかと面倒くさくもなったりしたが
いざ死なれてみると喪失感が大きい
無理にでも外に連れ出したりとかしてあげれば良かったかな
もっとできることがあったかもしれない
貴重な時間だという自覚が足りなかったなあ
今さらだけど後悔が大きい

今まで連日病棟のスタッフの人に会ってたのに会う人もいなくなった
葬儀も終わり一人取り残されてしまった
暫く呆然と過ごすしかないんだろうな
576がんと闘う名無しさん:2013/05/26(日) 19:59:56.72 ID:4AF8UXIr
明日父に告知する事になりました。今日の体調が良さそうだっただけに、凄く心苦しいです。でも可能な限り、精一杯父を支えていこうと思います。残された時間を大切にしたい。
本当は告知なんてしたくない。死なないで欲しい。ずっと一緒にいて欲しい。お父さんの事、大好きです。
577がんと闘う名無しさん:2013/05/27(月) 21:27:01.64 ID:VRMnSjEd
ガンの自殺願望は異常
578がんと闘う名無しさん:2013/05/28(火) 06:59:39.06 ID:3SXFYrQQ
ガンは生物増加防止の間引きするための仕組みで自浄作用みたいなものだからなぁ
人間が死に抗ってしまったために出てきたようにしか思えない
もちろん若くして不幸にもかかってしまう人も多いわけだが
579がんと闘う名無しさん:2013/05/28(火) 07:56:45.61 ID:iSQ7afOy
母が逝っちゃった。余命半年のはずが、たった3ヶ月で。
ホスピスは延命措置しないとわかってはいたけど、目の当たりにしてショックだった。
病院の救急だったら、在宅医呼んでたら今も生きてくれてたのかな。
この選択で本当によかったのかな…
580がんと闘う名無しさん:2013/05/29(水) 06:35:59.47 ID:uYkJLHn1
癌で亡くなった人を差し引けば、平均寿命は男90歳、女95歳くらいだろうね。
癌がなければどんなに早死に(自殺事故除く)でも、9割以上は80歳以上は生きれるのにね。
581がんと闘う名無しさん:2013/05/29(水) 16:38:55.17 ID:fJcmcBNY
>>578
末期癌の患者になった自分も、そう思うことがあるります
自分に関して言えば、最初に初期の癌が発見されたときから、半ば諦めというか
「仕方ねぇな」と現実を素直に受け容れられた。
さすがに再発したときは「今までの治療は何だったのだろう!?」という徒労感の様
なものがありましたが...。

こんなことを言うのはなんだけど、今の自分は幸せだと思っています。
確かに刻々と最期に向かっているわけですが、突発的な事件や事件に巻き込ま
れて命を落とす方と比べればマシではないかと。
582がんと闘う名無しさん:2013/05/29(水) 16:44:50.12 ID:o2xyFfsf
同じ人か知らんがここちらほら患者が沸くよな
本人の話とかいらんのだよ自分の所で十分聞いてるからな
583がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 01:31:39.89 ID:blTCztF6
泣きたくなった時に、
「風呂掃除してくるわー」と母親に父親の看護頼んで、
よく風呂場で泣いていたわw
584がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 05:22:55.15 ID:8xn/r2Yz
>>579
妻が末期で、昨日
緩和ケア、在宅などの中から
二人で選択した。
色々な人に「正解はない」と言われたよ。

ベストを尽くして選択した結果なのだから、頑張った自分を誉めてあげなよ。
585:2013/05/30(木) 07:02:10.19 ID:fPZhhPu8
友達の娘が生存率30パーらしい、何もしてあげれない。
586がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 07:39:23.35 ID:Kzu6QcaP
>>582
貴方のような人が癌患者になったらいいのにね
いろいろな腫瘍に蝕まれて苦しめばいいのよ
でければ本当に患者さんの辛さを理解しない
587がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 07:39:47.96 ID:NsV+2bgs
5年生存率ってあまり気にしない方がいいよ
5年間ボロボロで苦しみながら生きてたか、3年間安らかに過ごせてたかでも中身は変わるでしょ
588がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 09:49:05.64 ID:lt/B4GB6
>>584
正解はないんですね…

母にとってどんな最後が幸せなのか必死に考えた結果がホスピスでした。
私1人でどんどん進めてしまった気がして、
やっと入院できたホスピスも想像していた理想とは少し違って、

でも、これが最善の選択だったと思いたい。
思わないとやりきれないです。
589がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 11:37:25.81 ID:wR7u6JjU
お母さんのことを一生懸命考えて頑張ったのだもの、最善の選択でしたよきっと。
優しい子どもに想ってもらえて、あなたのお母さんは幸せだと思います。
ご冥福をお祈りします。
590がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 11:37:37.71 ID:ymBXvS8f
>>586
ここ家族スレだし何言ってるの?
患者がきてこうして欲しいとか、こう思ってるとか違うし
いきなり病気になって苦しめとかどうかしてるな
あんたけっこうなクズだよ
591がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 13:29:47.00 ID:KIz68DSc
在宅で緩和ケアしてきてあと2週間で3ヶ月。先週金曜日から熱発。SPO2も低下し、死前喘鳴も始まった。
その時点で余命は数日だった。
今週月曜には輸液もやめた。まだ、母は頑張っています。
毎日痰の吸引を私がしていますが、吸引中に母が涙を流します。
ツライです。
592がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 19:27:32.08 ID:4KZ1DipQ
>>585
3割なら希望持てるでしょ!!
3%なら絶望に近いけど。
5年生存率9割なら安心かと言えば安心じゃないからね。
593:2013/05/30(木) 20:14:10.83 ID:fPZhhPu8
>>592 だよね!
594がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 20:27:09.77 ID:OR3R/8EU
家族スレとかいうけど赤の他人の家族のがん患者なんかどうでもいいんだよ
うちのだけ助かれば
ましてや、患者本人が来ても
存在がうざいので消えてくれ、あ、ほっといても近々消えるかw
595:2013/05/30(木) 21:33:41.37 ID:fPZhhPu8
↑淋しい人だね
596がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 22:08:25.07 ID:OpuShBig
>>594
何だかんだ言っても、ここは手間のかかる家族について愚痴るスレだよ
悲しいとか可哀想というのはほんの一握りで、大半は死んだ後の保険金とか
遺産の分け前を気にしているだけさ。それが現実
597がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 23:15:22.88 ID:q6r1FWYc
正直、母には長く生きていて欲しいし、
伝えたい事もある。
多分、それは言えないと思う。
598がんと闘う名無しさん:2013/05/30(木) 23:53:27.06 ID:wR7u6JjU
父が肝臓癌末期です。
画像診断ではもうまともな部分がなくて悲惨な絵ですが、血液検査はそんなでもない…けど、調べるたび確実に悪くなっていってます。
余命は月単位で考えていて下さいと告げられています。
入退院繰り返しながら主に自宅療養です。
599598:2013/05/31(金) 00:05:17.11 ID:X1vDao7y
分けてまで長文ですみません。
他臓器を圧迫してるし、体力落ちたので、肝臓が重苦しくてたまらない様子が辛そうで。
病院スタッフさんの中で、緩和ケアの看護師さんをとても頼りにしています。
看護師さんにしたらそれが仕事なわけですが、父の話を聞いてくれて医師にも伝えてくれて緩和の方針固めて下さって、心を安らげて下さるのがとてもありがたいです。
おなか下しっぱなしで困っているのですが、薬が効かない…。
最期の時までに一日だけでも、これが緩和されてくれたらなあ、とだけ切に思います。
600がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 00:12:31.86 ID:UtSRffcO
>>598
肝臓がんってことはAFPとPIVKAかな?
こんなこと辛いかもしれませんが、血液検査は参考程度なので
画像が今の病態を正確に反映していると思います。

うちも在宅で看取りましたが、病院の緩和ケア病棟と自宅で看取る場合を比較したところ
機器などはほとんど準備できたので、医師が近くにいるかの違いだけかと
(幸い近くに24時間介護士の要請で往診してくれるクリニックがみつかり助かりましたが)
自宅で看取りました。

家族はいろいろ気が張ったり、体力的にも大変かもしれませんが、
がんばってください。

きっとお父様も自宅療養できて気分的にも楽だと思いますよ。
601がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 00:16:13.47 ID:UtSRffcO
>>599
すみません。
モルヒネなど頓痛管理の薬については病院から話はありませいたでしょうか?
602がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 00:27:34.30 ID:8TtHPZ0X
>>589
暖かい言葉に思わず涙してしまいました…
明日の母の告別式、心を込めて見送ってきます。
ありがとう。
603598、599:2013/05/31(金) 00:36:55.88 ID:X1vDao7y
>>600さん、ありがとうございます。
レスいただけて、気が張っているのが落ち着きました。
AFPとPIVKAは最初に調べたきりで、その時点でとんでもない値でした。
やはりビリルビンなどがじわじわ変化しています…。
一度軽い脳症にもなったのがショックでした。
うちは、お気に入りの緩和ケアの看護師さんに絶対会いたいというので、まだ杖と車椅子で通院しています。
本人は終わりの日はいつ来るのかと沈んだりしてますが、その日がいつであろうと、それまでの時間母とともに父を助けて、大切に生きたいです。
604がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 00:47:18.57 ID:UtSRffcO
>>603
お父様が会いたいとお気に入りの看護師さんがいるなら
通院はできる限り続けた方がいいと思いますよ。

うちの父親はトイレにいくのも看護師呼んだりと、気を遣うのが嫌だったようで
自宅に帰りたがってましたから。

うちの父親は自宅に来てくれていた介護士の方がお気に入りだったようです。
訪問してくれるとご機嫌でしたw

日々変化していくと思いますががんばってください。
なるべくお父様の前では笑顔で接してあげてくださいね。

経験から言えることはこれくらいかな。
605599:2013/05/31(金) 00:55:51.78 ID:X1vDao7y
>>601さん、「持続する痛みが出たら相談して考えていきましょう」と医師に言われているくらいです。
痛くはないけど、ひどく重苦しいという状態でも、貼り薬やモルヒネなどの投与を受けている方もいるようですが…。
今の病院は、痛い!という時でないと、薬や処置を特にしてもらえない感じです。
飲み薬でカロナールが出てますが何か…これはだいぶ違うような…。
父の状態もよく見ながら、医師にまた改めて聞いてみます。
ありがとうございます。
606がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 01:00:49.22 ID:UtSRffcO
>>605さん
>>600>>601は自分です

病院の医師や看護師さんと相談しながら
がんばってください。

あと、お母様も大変でしょうからいろいろとケアを・・・
自分は男ですが、泣きたくなった時には母親の家事を代りにやりながら泣いてましたw
607がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 01:59:07.15 ID:da4IdAHG
>>605
痛みが強いってことですか?
カロナールしか使ってないなら、
まだまだ色々あるはずですよ。
医療用麻薬を使いたい旨を話してみてはどうでしょうか。
肝臓の痛みには効きにくいようですが、
うちの場合(妻)はフェンタニルが良く効いて、貼り薬なので在宅でも使いやすく重宝しています。
608605:2013/05/31(金) 01:59:31.88 ID:X1vDao7y
IDがありましたね、無知でお恥ずかしい限りです。
母もピリピリしていて八つ当たりされますが…出戻りのおかげで父を看られます。
兄の火葬の時と、緩和の看護師さんの前だけです。父の涙を見たのは。
腹水や胸水も苦しさの原因のようです。
腎機能が落ちたので利尿剤の種類も減ったり。
漢方も聞いてみましたが、医師としては、一応日常の動作や会話ができるうちは薬を増やしたくないようです。
奇跡的な余力に賭けているからか…。

602さんの所はお天気いかがでしょうか。
とてもお辛いでしょうけど、告別式を終えたら、602さんをまた一番近くでずーっと見守っていくよ、とお母様は待っていると思います。
頑張って下さいね。

スレを私物化して申し訳ありませんでした。
失礼しました。
609605、608:2013/05/31(金) 02:09:26.44 ID:X1vDao7y
>>607さん、すみません。私が書き方下手でした。
父は痛みはまだ出てないのです。
肝臓癌の被膜の張りとか、肝硬変も伴った肥大が重苦しくてしんどいようで…。
明確な痛みの感覚でなくて広義の苦痛の感覚でも、処置はあるようなので、まずは緩和の看護師さんにこっそり相談してみます。
情報ありがとうございます。助かります。
奥様もお大事に…。
610がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 02:14:44.10 ID:da4IdAHG
>>608
漢方は肝臓に負担が掛かるからではないでしょうか?というか、東洋医学でもないのに、初めから選択肢にないと思いますよ。
もっとはっきり言えば、医者にとっては、民間療法みたいなものだから、やんわりと断ったつもりだと思いますよ。
611がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 02:24:19.90 ID:da4IdAHG
>>609
うちは、ほぼ全身に転移していて
肝臓が最も悪い状態ですが、張りも酷く
胃を圧迫して食べられる量も少ないような状態なので、進行度が異なるかもしれませんが、カロナールはあまり効かなかった印象があります。参考になれば。
612がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 11:24:26.33 ID:TGQYXur+
>>596
患者さん本人の話を直に聞くのは辛いんだよ。心が痛むんだよ
同情する一方で日々加算されていく医療費の支払いやらストレス
体力的な負担を考えたら、延命を望む人は希有なんですよ
先立つものはカネだし、あとに残された身になればカネの多少が
今後の生活に反映されるから、切実な問題なんです

だけど、患者さん御本人の辛さを知らされると冷や水を浴びせら
れて現実と対峙しなければなりませんので、だから患者さんから
の書き込みは控えて欲しいというのは現実逃避の素直な反応だと
思います
所詮は自分のことしか考えていないからウザいと言うんですよ
613がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 13:59:10.02 ID:hW2iYmEj
>>612
あなたの考えは少数派だと思いますよ
614がんと闘う名無しさん:2013/05/31(金) 16:30:32.38 ID:uti28neB
>>613
私はあなたとは違います!!...と、一線を隔てたいんですね
心情的にわかりますよ
しかし現実を直視する目を曇らせてはなりません

これまで、仕事で行けない、遠くて行けない、行く時間がない等の理由を書かれる
人がおりますが、それは行きたくない口実、言い訳でしかないのです
簡単に言うなら「保身」ですね
615がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 08:21:44.67 ID:GyCeJONH
大学生の時に母親が亡くなった。
49歳だった。
骨肉腫が体に出来た。
三回の手術の時はできものと聞かされていたので、四回目の手術の前に親父に助からないと聞いて涙枯れるまで泣いたよ。

あれから10年以上たつ。

結婚して子供二人女の子でかわいい。

自分より大切なものだ。

でもあの時の思い出、心電図が止まる瞬間は今でも昨日のことのように覚えてる。
616がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 08:29:49.81 ID:MiORfeOq
センズリ乙

お前が苦しんだことなんか聞きたくないんだよ
617がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 09:32:31.97 ID:3/RieN1K
>>616
あなたの書き込みは荒らし行為だということに気づいてますか?
618がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 09:37:57.34 ID:MiORfeOq
は?

なんであらし

あくきんきちゃう?
619がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 11:34:12.18 ID:WWZ1yEw4
子供を亡くした親は、自分の命と引き換えてでも助けたいという事は聞くけど、
35歳くらいの人が自分の子供を亡くして本当に自分の命と引き換えられてとしても引き換える人はいないだろうな。
なんだかんだ理由付けて引き換える事はないのだろうな。
かとちゃんみたいな歳で結婚してできた子供なら迷うだろうけど。
子供のいない俺には気持ちわからないけどさ。
620がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 12:26:08.40 ID:GyCeJONH
そんなことないて、もしできるなら、
引き換える。
娘二人の命は自分より重い。
これは絶対なんよ。
621がんだけじゃない介護をした長男:2013/06/01(土) 12:27:54.58 ID:F9WzLzOm
癌介護に対して、少し役立ったことでも。

○緩和ケア病棟の他に、障害者手帳発行手続きの相談をすると緩和ケア病棟への入室がしやすくなる場合があります。

○@クエン酸スプレー(濃度0.7%)、A重曹スプレー(濃度5%)(@の後、湯洗い。Aの後、湯洗いをする方法)これで身体を洗うと皮膚へのが少なく、また体臭も激減するので痛みの軽減に繋がります。
髪や生殖器にかかっても大丈夫です。身体は強くこすらず、お湯で流す際にタオルで軽く当てる程度、顔は触らないで流す程度で良いので、介護する人もされる人も楽です。
ただ、@は洗い流す間での数分だけですが少しアンモニア臭い感じになります。お湯で洗えば直ぐに消えることを話す必要があると思います。脂の酷くない人には殆ど使わないでも良いので、その人に合わせて加減してください。

特にAは身体、部屋、人の臭いがする所には総て使え、特に布団や服の消臭効果は販売されているものより非常に効果がありますので、介護全体がとても楽になります。
また、成分は人の体内にあるものなので安全です。


平成18年に父、21年に母を亡くしました。
癌の家系ですが、代々介護が続くので別の意味で受け継がれたものもあります。
ちなみに余命半年後、5年以上父は生きることができました。
母は残念ながら手術後体調を壊し2年で亡くなりました。

障害者手帳などは、癌に対しての補助ではないのですが、癌は身体全体に影響がでますので、転移の場合、
呼吸器系や糖尿などで許可が取れる場合があります。

何処かで既にでている情報だとは思いますが、一応ここいらでまとめるのも良いかなと。
622がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 12:33:03.55 ID:GyCeJONH
かわいい娘が亡くなってどこかで泣いてるの見てられない。
もっと生きれるはず。
もっと笑って欲しい。
もっとたくさんのこと覚えて恋をして、
結婚して、たくさんたくさんして欲しい。

だから、自分の命投げて助けることに躊躇わないよ。
623がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 12:34:21.72 ID:GyCeJONH
たくさんのことを経験して欲しいってことね↑
624がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 16:27:37.26 ID:ze8dqSmk
家族が余命宣告を受けた人
患者本人
過去に大切な人を癌で亡くした人

など、それぞれ専用スレがあるのに
スレチな書き込み→指摘されても気付いてない
ってのが定期的にあるね。
625がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 16:34:07.97 ID:F9WzLzOm
↑タイトルの問題。限定スレではないと思う
626がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 16:44:29.75 ID:jtQA1jUf
そういうの屁理屈って言うから覚えとこうな
主旨を理解しようね^^
627がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 16:46:28.00 ID:MiORfeOq
別に誰が書き込んだっていいじゃん

それで不愉快になるのがいればそれは愉快だし
628がんと闘う名無しさん:2013/06/01(土) 19:33:09.51 ID:iXcZ2zvJ
>>624
キミ、アスペの傾向があるてじょw
629がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 00:01:46.36 ID:Zng7QQmZ
>>624
極端にそればかりのスレが続くようなことがなければ問題なし
特に経験からいろいろ教えてくれるようなものはどちらかと言えば歓迎だろ
630がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 03:17:30.16 ID:24YpjkCp
5月の終わりに、母が甲状腺未分化癌で入院しました。すでに手術もできず窒息の危険回避のため気管切開で声を失った。
食事も取れないので鼻から胃までチューブを入れ、流動食にもなってしまった。
気管切開で手術室に向かう前、「余計な手術が増えちゃったね」と掠れ声で言った母の言葉が重く響いた。

癌を小さくして手術できるようにするためだよと母に言って、来週から抗がん剤投与が始まる。
けど主治医からはかなり厳しい状態だと言われているし、俺も今の状態は十分理解している。
母だけが抗がん剤で小さくして手術するんだと、辛い痰の吸引とかにも耐えて頑張っている。
背中をさすって励ますことしかできない自分が情けない。

今日、面会に行く前に一人暮らしの母の部屋へ掃除しに行ったら、退院して帰ってきた時のための準備がちゃんと
済ませてあった。ゴミ箱も全部片づけてあったし、カレンダーも6月のにめくってあった。
入院する前日まで自分で買い物行ったり、一生懸命病気と闘う準備をしていたようだった。
「悪いけど廃品回収だけ今度出してね」と部屋の隅に新聞が束ねてあった。それぐらい全然悪くなんかねーよ
入院する日に迎えに行ったときには気づかなかったけど、そんなのを色々と見てたら耐えきれなくなって
嫁と大泣きしてしまった。

今日もまた病院行くんだけど、寝られなくてこんなの書いてる。
頑張って絶対に本人に悟られずに最後まで看取ろうと思う。もっと親孝行しておけば良かったと猛反省中
631がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 15:32:23.94 ID:hFpuza+x
>>630
お辛いですね..

親にしてみれば子供の幸せが一番なのです
お母様にこんな良いことがあったとか
こういう事をしてみたいと思っているとか
話してあげてください

それが一番の親孝行と思います
632がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 22:27:05.73 ID:eWW6GaJP
父が日和見感染から肺炎を起こしてしまった
同じ大部屋のおっさんは肺炎くらい何度もやるさ!大丈夫良くなるよ!
って励ましてくれているけど
全然良くならない…
とうとう医者から厳しい状況だから覚悟だけはしてくれと言われてしまった…
633630:2013/06/02(日) 23:18:31.73 ID:24YpjkCp
>>631
ありがとうございます。今日面会に行ったら昨日より呼吸も穏やかで、唾液の吸引とかにも
慣れた感じで呼吸も楽そうでした。ただ定期的な痰の吸引だけは相変わらず苦しそうでしたけど。

今はまだ筆談でコミュニケーション取れて笑ったりもしてくれてますが、明日から抗がん剤が始まります。
残された時間を大切にして、少しでもそばにいてあげようと頑張る決意です
634がんと闘う名無しさん:2013/06/02(日) 23:30:33.21 ID:FD+oHIBJ
>>633
うちの父親胃ろうやっていたけど、
ラコールを流しているのかな?

水を多めに流してあげると、痰を出す回数は増えるけど
痰の粘着度はさがりますよ。
吸引される側は、粘度が低い方が楽みたいです。
635630:2013/06/03(月) 00:32:45.55 ID:JCMNGe6l
>>634
ありがとうございます。流動食はラコールとは違うもののようでした。
痰の粘度を落とすのにはネブライザーを使っています。吸入していると本人も楽なようです。
636634:2013/06/03(月) 00:47:07.28 ID:bmXrYyhc
>>635
痰の吸引って行う方も辛いですよね。
そのほかにもいろいろと大変かもしれませんが
なるべくお母様を安心させてあげてください。
637がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 14:26:09.26 ID:y9ryHnWA
入院中はラコールは使いませんね
食費扱いで保険適用外のものを使います

自費扱いなので高額医療限度額の対象外です
だいたい1パック300円〜400円で×3=1日分
一ヶ月3〜4万ぐらいでしょうか

ラコールは在宅で療養している方が
医師の処方をうけて使う場合がほとんどです
638がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 15:04:27.83 ID:bmXrYyhc
>>637
そうかもしれませんね。
うちは肺炎で短い期間の入退院を繰り返していたから…
家からラコール箱ごと持っていって、使っていたからまれなケースかもしれない。

値段はそんなに高くなかったような。
うちの親父は体重50kで一日6本(200ml)を2回に分けてつかっていたよ。
うちは、1割負担だったから、そんなに高くなかったなぁ。
639がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 18:27:14.25 ID:y9ryHnWA
>>638
ラコールは保険適用になります
うちも一割負担で一か月分3000円以下ですんでます
640がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 20:00:35.22 ID:NmWttpcb
恐怖やストレスからかわがままになったり無茶言ったりワザと困らせる事や手のかかるような事をしたりしない?
それがストレスになってイライラやばい
それとなく抑えるように言ってもとりつく島がないという
しんどい
641がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 22:16:24.23 ID:bmXrYyhc
>>639
一応消費期限が1年なんで、3箱のこっているのですが非常食としてとってありますw
試しに飲んでみたけど、キャラメル味っぽくてあんまり美味しいものではないね。

>>640
不穏な状態といって、やり場のない痛みなどを無意識のうちにやってしまうらしい
っと、介護士のかたに教えてもらった。
在宅で、モルヒネ使っていたからそういうときにはボタン押してあげていた。
642がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 22:28:32.79 ID:NmWttpcb
>>641
ググったら色々出てきたありがとう〜
大らかに受け止めてあげるのがいいのかな難しいね
643がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 22:40:04.33 ID:bmXrYyhc
>>642
家族もすごくストレスになりますよね
あまりにも家族が大変でしたら、その辺ことも医師に相談してみてはいかがでしょうか?
644がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 23:01:54.42 ID:wgtXlcGC
色々調べてるうちに、病院でやってる放射線だの抗がん剤ってのは
実は全然有効な治療法ではないんだなっていうのはわかってきた。

余命わずかって宣告されて医者に見放されたけど独自に色々動いて助かったとか
ネットでは色々見つかるけどサギっぽいのもあるし結局どうしたらいいのか

このままホスピスに入れて死ぬのを待つしかないのかな?
645がんと闘う名無しさん:2013/06/03(月) 23:09:57.57 ID:NmWttpcb
>>643
そうですよね〜
支えてあげたいけど一緒に潰れちゃったら意味ないし
心構えとかでもいいからなんかアドバイスもらってくるよ
646がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 10:27:06.00 ID:wfCSUmpK
>>644
極論すると、コレだ!といえる画期的な治療方法が見つかっていないと
言えます
若しくは「結果の善し悪しは個人差によるもの」となりましょうか
647がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 11:39:39.11 ID:PN0DzhzQ
>>646
ですよね、結局効能は個人差・・・。
癌の種類によっても違うだろうし
今色々調べてたどり着いたのはワクチン治療ですが
ちょっと主治医に相談してみようかな
普通の医者はこういうイレギュラーな治療にはきっと否定的だろうな
648がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 12:14:22.53 ID:CT0HESSb
癌の治療じゃなくて癌の影響で出てきた症状の治療、緩和をすればいいんじゃない?

余命宣告されてからの抗癌剤治療って意味ないよ。
649がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 12:32:17.53 ID:KmiOD5z8
外科的な処置ができない場合
残りの選択っていうのは、ほぼ対処的な延命じゃないの?
650がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 17:09:02.79 ID:Y3C7SbbU
ただなぁ
例外的、奇跡的に抗がん剤効いて余命2か月から生還した知人がいたり、
ワクチン治療(東大ペプチド)だって例外的かもしれないけど、遠隔転移ありだったのに、
ほぼそれが消えてしまったみたいのがTVで扱われたりすると、
もしかしたらって思ってしまうわな

気持ちはわかる
自分もそう思ったからさ
651がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 17:34:54.74 ID:PN0DzhzQ
そうなんです、特に丸山ワクチンとか手続きさえ踏めば値段的にすごい手頃だし
試してみたくなります。
ペプチドワクチンも注目されてるみたいだし・・・
最先端医療は貧乏人には無理だ・・・。
ただホスピスに入れて麻薬漬けで死んでいくの待つだけで
本当にそれでいいのかなって思ったので
余命も良くて1年と言われて、1年あれば・・・って考えた
652がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 17:49:19.08 ID:Y3C7SbbU
丸山は処方してくれる、もしくは手に入れられる状況なら試すのいいんじゃないかな。
ただ効くかはまったくわからん・・・・・
でも害ないし、ぎりぎりまで「少しはいかもしれない」の希望は精神的には良。

最先端治験は適用される条件があればお金はあまりかからないと思う。
ただ、あれも場所が限定されること、あと治験受けられる条件がね。

「ホスピスで麻薬漬け」
ん〜〜〜これは多少誤解があるような気がする。
麻薬は痛みを緩和するものだからね
うちは痛みの厳しいがんだったが、これのおかげで最後数日は脳症なのか、
麻薬のせいなのかわからない意識混濁があったけど、安らかな最後だったと思う。
(在宅ホスピス)
653がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 18:17:33.79 ID:KmiOD5z8
>>651
>ただホスピスに入れて麻薬漬け

この辺の認識あらためた方がいいと思うよ。
医療麻薬の量って、欧米に比べて日本は1/7

試したいものがあれば
患者や家族の負担にならない程度に試せばいいと思う。

余命宣告受けて、悲しくてそこで思考停止しちゃうのが一番患者にとって気の毒だと思う。
654がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 18:29:22.12 ID:78XRugyM
麻薬漬けクソワロタwww

すげー、やっぱ患者の家族って馬鹿じゃん
そりゃしょせんは健常者だもんね
655がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 19:23:41.11 ID:wfCSUmpK
患者の立場から一言・・・・(´・ω・`)
“麻薬漬け”は誤解です。弊方は普段はロキソニンを服用しておりますが、
ロキソニンでも抑えきれない突発的な激しい痛みに対してはオキノーム(5mg)
で対応しています。何とも形容しがたい痛みから解放されるので精神的に
もとても楽になります。
今後はロキソからオキイコンチンに変わる予定ですが、何にせよ癌の痛み
は医療用麻薬でになければ解消できないのが現実だと思います。
でも、麻薬という表現が一番の問題点かもしれませかね。

一患者が差し出がましいレスをしてごめんなさい。<(。_。)>
656がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 19:25:10.51 ID:wfCSUmpK
>>655の訂正

オキイコンチン → オキシコンチン
657がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 19:33:16.36 ID:78XRugyM
>>655
患者の分際で出てくると、ご家族様がファビョるから
しょせんこいつらペインコントロール=麻薬中毒のジャンキーって認識なんだよ
658がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 20:11:36.60 ID:/6iNte09
うちは患者本人がペインコントロールをいまいち理解しきれてない。
オキシコンチンは飲んでも、レスキューのオキノームを嫌がるよ。
というか、痛みやだるさを隠そうとするので困る。
すぐ効くし飲めば自分が一番楽になるのに。
659がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 21:21:37.30 ID:Y3C7SbbU
>>657
なんだかなぁ。
実際医療麻薬についてはその仕組み等患者、、家族に啓蒙が必要
実際には担当の薬剤師が丁寧な説明をしてくれることが増えてるのではないか?

NHKの健康関連の番組等でそういう内容もやっているが、なんでもない健常者はあまり興味もって見ないからね。
だからと言って見識薄い人にそう毒づくもんじゃないと思う。
660がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 21:51:56.24 ID:2FcVuO4f
>>652
丸山で良くなった人なんているの?
1971年から40万人が試した実績あるけど、結果出てないし、結局、白血球の上昇くらいの効果しかないでしょ。
同じ成分で薬も出ちゃったし、試す価値ないとおもうんだけど。
661がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 22:35:42.14 ID:PN0DzhzQ
すみません大分認識に間違いがあったようです・・・。
気を悪くさせてごめんなさい。
麻薬漬けという表現は患者であるうちの父がそう言っててそれを真に受けてました。
薬に関する詳しい説明は受けてなくて・・・。
丸山、やっぱり期待できないんですね。
最先端治験の条件に当てはまるかどうか一応主治医に聞いてみようかな・・・。
662がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 22:48:29.74 ID:Y3C7SbbU
抗がん剤のエンドラインに至ったあと、
何かしら「いいかもしれない」ものの存在が精神衛生を保つのに役立つ・・・
ってか、その情況を経験した人は理解しやすいと思うが
そうではない人にはわかってもらいにくいかもな

エビデンス云々の問題ではなくなるんだが。
それがたまたま丸山なんであってさ

あとは害がなく、経済的にとんでもではないこと
過剰にその効果を信じないこと
このあたりのバランスが丸山はいいのだと思う。
663がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 22:53:46.26 ID:KmiOD5z8
>>662
なんとかしたいって気持ちが先走るものだけど、
時間に限りがあるし、何か試して効果が得られない場合の事まで
ちゃんと考えとく必要があると経験から思ったよ。
664がんと闘う名無しさん:2013/06/04(火) 22:58:47.28 ID:/6jUzxfk
>>655
スレチかもしれないけど、とても参考になるよ
ありがとう
あなたの癌が快方に向かうよう祈ってる
665がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 05:30:15.76 ID:KLslXNnm
http://www.youtube.com/user/andresabm
広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡のみ業...。。。
医学で説明の出来ない奇跡の数々..聾唖、マヒ、精神病、様々な病気からの癒し..
日本の教会では8000件に1000件がこの事を受け入れている
666がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 14:56:12.57 ID:rGDsGFNI
父がしんどそうなのをどうもしてあげられないのが悲しい。
仕事の休憩中だけど涙出そうです。
いったんましになってた腹水、お腹も足のむくみも目立ってきてて、フロセミドとアルダクトンA服用してますが、効きが悪くなってる…。
糖尿もあるので血糖コントロールもうまくいかなくなってて。
足のむくみが引かないのは、腎機能も落ちてきたせいかなと思います。
アルブミンは貴重品だからそうそうしてもらえる処置ではないようですが、アミノ酸製剤でも出してもらえないかな…。
主治医に言ってもあまり聞いてもらえそうにない…というか、母に
「あんたいつも余計なこと言う!診てもらえなくなったらどうするの!」
と叱られて遮られてしまいます。
緩和の看護師さんにちょっとお話してみようかな…。
何しても辿り着く結果は一緒だけど、少しでも気持ちよく過ごさせてあげたい。
667がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 15:21:35.41 ID:CnQQtueH
>>666
具体的な処置を指示しちゃうのも
嫌がる医師もいるでしょうし、横で聞いているお母様も余計なこと言ってと
なってしまいますので。症状をなるべく詳しく伝えて、どうにかなりませんかねぇ?と
相談してみてはいかがでしょうか?

辛いかとは思いますがお父様の前では明るくふるまって少しでも安心できるようにしてあげてください。
668がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 17:44:41.06 ID:tpCL1ejS
>>666
609と同一かな?
むくみは、肝臓の悪さからもなるみたい。
うちの妻も同じような状態。
利尿剤を投与されているけど、
なかなか難しいらしく、
水分を出来るだけ取り過ぎないように
する方が良いらしいですよ。
毎日、足マッサージをしてます。
669666:2013/06/07(金) 21:46:35.42 ID:rGDsGFNI
>>667さん、ありがとうございます。
そうですね…気持ちばかり焦ってしまって。
素人の自分が勝手にあれこれ想像を展開するのはやめて、きちんと検査結果を確認して医師に診てもらわなきゃいけませんね。
今週初めに診てもらったばかりだし、次の外来ももうすぐなので、先走らずに主治医の話もしっかり聞いて、しっかり相談したいと思います。
父に笑顔でおやすみ言ってきます。
>>668さん、はい、609です。
同じようなことばかり書いてしまってすみません。
尿はかなり出るようになったのにと心配になってたのですが、これも素人の私が考えても仕方ないですね…。
マッサージは父が気を遣うのですが「よくなれ〜、お水さん、ここ溜まり場にせんといてね」と言いながら、自分なりにそっと足をさすってます。
奥様も調子がよくなって、よい気分で過ごせますよう願っています。
ありがとうございます。
670がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 22:03:54.07 ID:QUGU2uYI
>>669
いま、緩和ケアの看護師と話しました。
やはり昼間でもなるべく足があがるような体制にすることと、若干温めても痛みは緩和されるようです。
うちは
頓服でオキノームが痛み止めとして出ていますが、それでもある程度の効果があるようです。

眠くなって寝るのが最も効果的かもですけど。
671がんと闘う名無しさん:2013/06/07(金) 23:00:44.04 ID:pt3/bdjH
義理の父が今週の日曜日位と思って下さい。と医者に言われだが、まだ意識はあるし、余命当たるものですか?
672がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 11:13:41.76 ID:oB87QqcH
小さいころからお世話になってた叔父がついに緩和ケア病棟入り。
何て言葉をかけていいのかわからない…
673がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 18:17:09.75 ID:7Q6BvV0/
<家族の病死>8割「眠れない」 看病ストレスや喪失感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130608-00000037-mai-soci
674がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 22:35:41.50 ID:tlZFVkh4
昨年末に母が大腸癌摘出手術、心臓バイパス手術を受けた。
母の容態はその後は落ち着いているけど
面倒を見ていた父が今年3月に末期大腸癌が発覚
それからは急だった。
昨日、主治医に呼び出されて、CTの映像交えて説明を受けた。
「脳に転移しています。余命は一ヶ月と言ったところでしょう」と。
悲しみ驚き色々入り交じってどうして良いかわからない。

父は、病院近所のうどん屋へ行きたいというので、今日、孫達と一緒に行ってきたよ。
俺と父と、孫達との最初で最後の食事になるかもしれない
そう思うと涙が出てきたよ

どうしてまともに俺は生きられなかったのかと
親孝行できなかったよ
せめて出来ることは、別の病院に入院している母と会わせる機会を
たくさん作ること
そのためには仕事も休まないといけない。

皆も、家族が末期癌と宣告されたら出来るだけ側にいてやってな
きっとそれが一番の治療薬だと思う。
心の平安をもって、笑顔で過ごして欲しい
それだけ
675がんと闘う名無しさん:2013/06/08(土) 23:28:38.87 ID:obZxppNI
>>674
孫とあわせるとうちの親父も喜んだよ。
ちゃんと生活の基盤ができているってところ見せられれば
お父様も少しは安心するんじゃないかな?
これから出来る限りのことしてあげてください。
がんばって
676がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 11:46:54.69 ID:Ll7vTm47
>>675
ありがとう
今日も午後から会いに行くよ。
両親に感謝の言葉をかけるんだ
今までありがとうって。

自分のルーツだからね

残念なのは元気な頃に一緒にお酒を飲めなかったことかな

生きているうちに出来ること
何があるんだ、何も出来ないって言う自分に
凄くストレスを感じていて、鬱になりそう。

仕事も来週以降は休みがちになるかも

今日も親父とうどん食べに行ってきます。
美味しいって言ってくれるかな
今日は孫が一緒じゃないけどね・・・

つらいわ
677がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 15:15:45.62 ID:EY3BIuhV
>>676
先に逝かなければ子供としては
合格じゃないのかな。
きちっと看取ってやれ。
678がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 18:23:02.76 ID:nF312E8a
>>676
そばにいてあげるのが何よりの親孝行。
立派に生きてる姿とかそんなんじゃなくてさ。
そばに出来るだけいて、最期ちゃんと看取ってあげてください。
6月5日に母を亡くしたばかりの私が言うのもなんですが。
679がんと闘う名無しさん:2013/06/09(日) 18:53:23.93 ID:Ll7vTm47
>>677
>>678
ありがとう

今日、入院している母の外出許可を取って
父と会ってきたよ。
母も、栄養剤を直接胃に送り込む手術している体。
癌切除もしてる

家族で賑やかに、何気ない会話をすることの
尊さって言うのかな
今日は絆って言葉思い出したよ

平凡と言うことが、どれほど幸せかかみしめてる。

明日も仕事帰りに行く。
毎日行くよ
680がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 08:12:01.45 ID:aCrWHqvs
出社した。
まだ頭がぼーっとしてる
いつか来る日の準備なんか考えたくないけど
親戚に相談してみようと思う。

両親のふれあいの時間を、もっと作ってあげたいから
自分の仕事を何とか都合しなきゃね。

人間らしい生き方というか
家族に囲まれた時間を増やす
それしか頭にないよ
681がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 09:03:43.79 ID:AKukBeQ6
>>680
あまり頑張り過ぎないように。
あくまでも、自分の生活を優先に。
自分の生活を犠牲にすると、残された時には何もかも失ってしまいます。
残された時に、何も手につかなくなりますよ。
あまり無理せず、自然体で。
682がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 12:38:18.47 ID:C6LOlWn7
☆スレの仲間☆犬君スレ42ケツ目【コテで雑談】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1361873926/


534 鷹 ◆MM1ckQFjr9Dm sage 2013/05/31(金) 06:57:54.49 ID:ArqlO6zoP
みなさん健康診断受けてまつか?
簡易的なやつじゃなくてキッチリタイプのやつね。
俺は 会社から強制的に年に2回行かされてまつ (´・ω・`)
毎度 めんどいなあ…と思いながら。


昨日ね、
久しぶりにら若い頃からいっぱい世話になってる
兄貴と慕う先輩にたまたま会ったのね そしたら
『鷹ぁ…、、
ちゃんと自分の身体大事にしてるか?
健康管理はしっかりしとけよ』って。

意味もわからずに
『なんだよキモいな(笑)どしたの?』と聞くと
腰痛が痛い過ぎるから病院に行ったら肝臓癌と診断されたそうな。
手術しようと お腹開いたけど こりダメだ…って
処置なしで そのまま閉じられて わずかな余命を宣告されたらしい

イケイケで すげえ怖かったけど頼り甲斐があって
核爆弾で吹っ飛ばしても地球が氷河期になっても
この おっさんだけは絶対に死なねえだろうなと思ってたのに…
癌には勝てないのかよ。。。
自営のせいもあってか 忙しさや面倒臭さい等で
ロクに健康診断を受けてなかったのらしい。

いっぱい世話になっていっぱい助けてもらったりして
こんな時くらい気の利いた事が言えたり出来たりすればいいのに
『嘘だろ?』『健康診断受けてなかったの?』とか…
ギャーギャー言ったり 悪態ついてみたり…

ホント最低だよな俺 orz



フンガフンガなってる俺に
『鷹ぁ、、ありがとな。
でも、何で怒りながら泣いてんだよ(笑)』って。
兄貴曰く、
『確かに、死への恐怖や不安や痛みはあるけど
それ以上に 子供をはじめ周りの人への想いや申し訳なさで
日頃の不摂生や健康管理を怠ってた事を
死ぬほど後悔してるよ……まあ、まもなく死ぬけどな(笑)』
笑えねえよ兄貴…。


今は癌も早期発見なら治るらしい。
癌に限らず様々な病気も早期に対応した方がいいでそ?
てな訳で 鷹ちゃん決めました (´・ω・`)
うちの従業員のみなさんには一般的な健康診断を
年1回受けて貰ってますが もう1回増やしまつ (´・ω・`)
めんどいだろうけど 鷹ちゃんが決めたので強制的にでつw
俺や一部の人がやらされてるキッチリミッチリのやつね。
文句は受け付けません 悲しい思いのリスクヘッジでつ (´・ω・`)
683がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 20:18:51.61 ID:iiD5Lkfd
今時の病院で、開腹したけど手遅れだったので閉じました....みたいな、場当たり的な処置は
ありえるのか!?。手術する前にエコーやCT、MRIで病巣を入念に調べてから手術の段取りを
すると思うんだが...
まあ、あのスレで書いていること自体に胡散臭さを感じるわな (@ ̄□ ̄@;)!!
684がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 20:37:28.95 ID:lplo1sk8
>>683
馬鹿?
重要な血管付近に腫瘍があり開腹しないと判断できない場合や、開腹してみたら別の臓器や腹膜に転移があったり、オペ中断なんてざらだ。
CTとかを過信し過ぎで笑ってしまうわ
685がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 21:19:44.07 ID:YAe8bf+4
674です。
余命わずかの父が、ケアマネに
「妻の居る病院へ転院したい」と強い希望が出ていると
ケアマネから僕宛に電話があった。
おそらくは自分のことを悟ったのではないだろうか。

ケアマネの計らいで、母の入院先の病院へ父の情報が渡り
そして、今日夕方、受け入れの方向で決まりました。

父も母も車いすでしか移動できないので
同じ病院であれば、毎日でも会えます。
これは僕たち子供には出来ないことです
病院関係者の方々の配慮に凄く感謝しております。

早ければ、この週末頃には転院できるかも

緩和ケア病棟ではないですが、これが一番の
心の安らぎだろうと思います。

一番は本人の母に対する愛情でもあると思っています。
他人とは上手くいかなかったけど、やっぱ夫婦だなぁと思いました

絆が見えました

一つほっと出来たような気がします。
明日も見舞いに行きます
686がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 21:47:02.34 ID:OIz7TR7r
>>685
おお!よかったな。
家族みんなで、いい時間を共有してくれ。
がんばれよー
687がんと闘う名無しさん:2013/06/10(月) 21:52:48.03 ID:ggLxIiBo
>>685
全俺が泣いた
688がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 02:09:31.55 ID:av5bipg8
>>685
いいな…と羨ましがるのは不謹慎かもしれないけど、心底羨ましい。
うちはもともと夫婦仲悪い両親なのに、在宅緩和しか選択肢なかった。
だからいま家の中が地獄。
癌に限らないかもしれないが、こうなるとそれぞれの家族のあり方みたいなのが露呈するね。
夫婦仲も兄弟仲も。

見えた絆を大事にしてね。
689がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 05:58:10.69 ID:bIShh9vV
>>683
どう考えてもスルーでしょ。
690がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 08:26:17.81 ID:NdxbZhgU
674です
>>686
>>687
>>688
レスありがとう
ここにこうやって書くことで、自分にかかるストレスを解放して
ある程度気持ちも楽になってる。

今出勤したところ。
まだボーッとするけど・・・

今日は午後から仕事を抜けさせてもらって
父の病院の転院手続きとか、母の食事の件とか
色々、ケアマネさんや、ソーシャルワーカーさんに会ってくる。

この終末期において、後悔することがあるとすれば
家族で温泉旅行に行けなかったことかな
ずーっと行きたいと思っていたけど
両親共々、ストーマを付けてしまい
さらには糖尿病の為、定期的なインシュリン接種も必要だったりで
そのチャンスを失ってしまった。

だから・・・

今できる親孝行は、父と母を一緒にいさせてあげられるよう
僕が努力することしかないです

にぎやかだった、実家時代。
思い出せば、あの頃の平凡な幸せが、人間として
一番の幸せだったんだろうと思う。

さぁ今日の仕事、何とか早めにやり付けて
昼から行こう
691がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 09:01:22.83 ID:CAu9uvK4
失ってみて始めてわかる平凡ということのありがたさ

自分が家族を支える立場になってわかった
何事も無い平凡な日常を過ごせたのは守られていたからだと

家族を守る側になってその大変さがわかった
692がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 11:06:09.76 ID:bIShh9vV
でもさ。
浸って居られるのも、
わずかなんだよなあ。
これから忙しい時間がくる。
二人とも病院ならそうでもないのかな。
悔いのないように精一杯やろうよ。
ここにいる人達は同じ境遇だから、
愚痴を吐き出した方がイイよ。
693がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 11:44:08.26 ID:NdxbZhgU
674です
>>691
ホントにそうですよね。親がいて、自分がいて、子供(孫)がいて
にぎやかに過ごせる時間ってお金を積んでも得られないんだよね・・・
親の大切さを今になって感じています。
>>692
先のことは考えすぎたくはないけれど・・・
できること何でもしてあげられないか考えてる。
母も「口から何か食べたい、甘い物を飲みたい」って。
そうしてあげられないか、今日話してくるよ。

なんやかや、あったけど
親は僕たち子供に、精一杯の愛情を注いでくれたと思う。
どんな親でも親は親
いかないで、父さん

泣かないできちんと言えるかな
感謝の気持ち
694がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 13:50:00.32 ID:HfGV8cDI
>>684
そもそもDPCを採用してる病院で試験開腹(開胸)なんてやるの?
だいたい転移の有無だったらPETが保険適用になるはずだが。
695がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 17:45:44.12 ID:bIShh9vV
>>694
このスレで書き込んじゃったのが
失敗だろうね。
696がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 17:51:04.51 ID:bIShh9vV
>>693
普段通りが良いと思うよ。
本人の前では踏ん張って、
陰で泣こうよ。

うちの妻は、とうとう
「いつ急変してもおかしくない」と
言われてしまったよ。
両親も健在だというのに、
子供はまだ小学生にもなってないのに。

俺も何も出来ないのがもどかしいけど、
せめて最期までそばに居たい。
697がんと闘う名無しさん:2013/06/11(火) 19:06:00.00 ID:NlhdG/Jt
674です。
>>696さん
奥さんがそんな状況でさぞ大変なお気持ち
お察しいたします。
お子さんも小さいのに・・・

私も告知から4日が経過して「普段通り」の気持ちに徐々になってきました。

今日は、父の転院について、受け入れ先の病院長の説明を受けました。
緩和ケア病棟ではないこと、夜間の医師が170人の患者に対して一人であること
救急救命施設はないことなど・・・

色々とありますが、本人が母の近くで居たいという強い意志があったから
今回の転院は実現できたのだと思います。

転院日はまだ未定ですが、ベッドの都合が付き次第すぐに行くことになりそうです。

今日も父にあったけど、現役時代の同僚がお見舞いに来てくれたよとか言ってたなぁ
そんなすぐにどうこうなるように見えないんだけど

だけど、永遠のお別れまでそう長くないと。

今まで、あんまり会話してこなかったことを悔やむよ。
転院できたら、両親と一緒にスマホで映画見るよ
もっと大きな画面だったらいいのだけど

毎日が結構重い。
ストレスもかなり感じます。
早めに寝よう・・・
698669:2013/06/11(火) 23:14:12.20 ID:c6oIX0Ky
長文すみません。
自分の腎臓病が寛解したら親を温泉旅行に連れていこうと思ってたのに、その4日ほど後に父が癌の宣告受けてやりきれませんでした。
親孝行は看取りから始める気持ちでいます。

>>670さん、緩和の一環かアルブミン点滴してもらえました。
うちも昼間でも足高めにするようにしてます。
他の部分は少し引いてきましたが、足の甲のむくみがまだまだ…。
肝臓癌発覚のきっかけになった、下痢地獄がやっと止まったのだけは救いです。

すごい勢いで痩せて、毎日どんどん動けなくなって、寝てる時間多くなってきました。すごくせつない。
まだ家の中なら少しは歩けますが、起き上がらせるまでがこんなに大変だとは。

自分もステロイド離脱で体中痛いので、仕事中も家でも心身ともに実はキツイです。
でも父が生きていてくれる今は、疲れすらも幸せに感じます。
しかし、後で精神面にどっときそうですねこれ…。
余計なこともたくさんしてしまい、あまりの自分のバカさに、毎日頭抱えて叫びたい思いもしてます。
699がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 00:32:38.22 ID:b9g2k+Yr
癌で余命宣告され半年、国内でのあらゆる手段を検討したがあまりにも理不尽な答えしか出ず、さらに検討、

なんとか「生きる」手段を、治療方法の進んだ考え方が有る 「メキシコ」 に見出しておられます。

渡航し働きながら胸腺癌と戦う決意に、就労ビザの難取得が立ちはだかっています

これなんとかならないかな?
このお店の人と知り合いだから力になって上げたいんだけど
700がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 01:10:56.96 ID:IVnpkjVW
父が癌が完治したと思った矢先、癌が見つかり手術して開けて見たらもう処置ができないぐらいで余命宣告されました。頑なに渋る父を無理矢理でも連れて行けばよかった。勝手に担当医に言っても激怒するし言いたいことは山ほどあるけど父が一番後悔してるんだろうな。
一番若い私が仕事をやめて家のことをやりながら父が退院してきたら精一杯、向き合いたいと思う。家族が落ちこんでるのを見て私は一緒に泣けなかった。泣きたいのに泣けない。お風呂場でしか泣けない。
私がクヨクヨしてたら心配かけさせるだけってわかっているから。家族の前で泣いたらもう嘘でも平常心たもてない。

いっぱい喧嘩もしたしいろいろな事が起きたけど、やっぱり家族だからできたんだな、って今感じています。
父に孫抱かせてあげたい。

文がとっ散らかっててすいません。
701がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 06:31:29.24 ID:RNueyzuX
>>699
>癌で余命宣告され半年、国内でのあらゆる手段を検討したがあまりにも理不尽な答えしか出ず、

理不尽な答えって何?

>>700

おちつけ
702がんと闘う名無しさん:2013/06/12(水) 21:44:15.34 ID:azHhMI+t
674です。
今日、正式に父の転院が決まり
母のいる病院へ、明日の午前中に行くことになりました。
何とか取りはからっていただいて、同じ病棟にしていただけました。

今日は仕事後に、学童の子供達を迎えに行って
まず父にその報告をしに行きました。
金曜日からたった数日なのに、父はかなり弱っているように見えました。
「宝くじ買わんとなぁ」
そう父は言っていました・・・
孫と会ってうれしそうにしてくれていました

「明日また転院の時に来るから」
と言って病院を出ました。

時間は夜7時
次は母のいる病院へ
消灯は8時なので、行く時間も考えたら
わずかしか居られませんが、明日のことを報告しに
とにかく走りました。

母に会い、転院の話をし、容態についても伝えたら
「急やなぁ・・・」と

母もかなり体が弱っています
何とか一緒にいて欲しい・・・

これまでの親不孝をわびたところ
「おまえに一番お金がかかっとるわぁ」
って言われて・・・
それなのに、何も出来なかったことものすごく後悔しています。

だから、
「これまではなかなか会いに行けなくてごめんな。これからは時間を作って行くから」
そう言ったら、嬉しそうにしてくれました。

残された時間、何が出来るか、いっぱい考えました。
旅行なんて行けない、家にも帰れない、食事も無理となれば
もう、出来るだけ毎日のように僕と子供達で会いに行かなきゃ
嫁は仕事して居るけど管理職で毎晩遅いから、僕が気張らないといけない
子供達には負担かけるけど、なんとかやっていきたい。

ようやくさっき帰ってきて、急いで晩ご飯を作って食べさせた所。
明日は転院
父の喜ぶ顔が見たい。
703がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 00:07:33.06 ID:qECPDu7P
>>702
おれ>>372だけど
気持ちわかるぞ、喜ぶ顔見るのが待ち遠しいな

元気な時にめんどくさそうに親父と付き合っていた
うちの兄貴は結局最期まで何もできずじまいだった
横で見ていて少し腹が立ったけど…

あんた立派な息子だと思うよ
お父様や家族の為にがんばってほしいと思う
704がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 00:41:30.85 ID:OoSPEJfC
ついに親父が息子の自分の事認識出来なくなっちゃった
ここずっとROMってたけどいっぱい元気もらったなぁ

最期に「ありがとう」だけは伝えたいけど伝わるかなぁ
父の日まで頑張ってくれって願うのは酷なのかな
花とか興味ない父だったけど今年だけは赤いバラをあげたいな
705がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 02:11:05.76 ID:Dk1P3s/F
みんな、辛いよな。
俺も辛くなってきた。
とうとう、
うちの妻も言葉も発せなくなったみたい。
これで良かったのか、
わからなくなってきた。

何のためにROMってたのか?
俺、バカじゃないのか?
706がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 04:53:09.06 ID:Dk1P3s/F
何も話も出来ないけど、
時々起きて何かしようとしてる。
話しかけると反応はあるから、
わかっているのかな。
707がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 07:23:33.85 ID:u2amdGqo
おはようございます

徐々に弱って行ってる親父だけど
たぶん、脳に出来たガンのせいなんだろうと思う。
意識はあって、体も痛くないけれど
普通に会話しようとする
意識レベルがだんだん低下しているような感じがした。

何とはなくだけど
家族の幸せって、何だろうなとか考える
にぎやかな家が好きだった父母にとっては
毎日のように見舞いに行きだした僕を歓迎してくれているのは
ハッキリわかる。

終末期、なんて言い方はむごいけれど
出来るだけコミュニケーションを取って
心に父を刻んでいきたいと思う。

今日、転院です。
体が耐えて欲しい。
708がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 11:30:46.46 ID:AQn+3tgF
どうせすぐに忘れる他人事なんだからそんなに意気込むなよw
709がんと闘う名無しさん:2013/06/13(木) 12:13:10.70 ID:Jcam9iSf
希望を捨てずに闘病に望むには

http://ameblo.jp/1-500yen/


希望を捨てずに闘病に望むには

http://ameblo.jp/1-500yen/
710がんと闘う名無しさん:2013/06/14(金) 06:54:10.32 ID:iRC/EsN6
ガンはまだ克服されたわけでも何でもないんだね。

一度ガンと診断されたら、再発含めとても不安な日々を送る。
内臓のガンだけではないかもしれないので
もし、家族にガンが発見されたら、全身を調べた方が良いよ。

そうすることで、残りの時間に余裕を持つことが出来ることもあると思う。

本当に梅雨なのか
めちゃくちゃ暑くて、下痢気味で、疲れた
711がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 08:17:40.62 ID:/Tx8eO/J
携帯を寝るときにいつも枕元においているけれど
いつ鳴るのかストレスになってよく眠れない。

もうすぐ鳴るんだろうな。病院からの電話

心が重い

自分が鬱になりそうだ
712がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 09:38:10.41 ID:od+rc8Oe
気持ちはわからないでもないが、
考えすぎだ
少しでも長く生きられるように祈っていようぜ!
713がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 15:57:41.31 ID:tdnfd4As
>>711
可能なら、電話をストレスに感じないよう、そばにいてあげて下さい。
電話を待つのは、いい知らせじゃない限り辛いだけだし。
だったらそばにいてあげるだけで、お互い安心なんじゃないかと思います。
714がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 19:38:05.92 ID:TnlD9d0/
674=711です。
>>712さん、ありがとう
>>713さん、出来るだけそうするようにします。

今日は午前中だけ仕事に出て、午後から有休を取って帰宅
その後に一休み取って仮眠して
2時半に病院へ出発しました。

大雨が降って、なかなか進まない道路。
何故か、焦る心。

病院に着いて、最初に父を見舞う。
ぼーっとしていて、やはり脳への影響がかなり大きくなっているような印象

買っていった、鰻重を食べてもらった。
「久しぶりじゃ」と、全部残さず食べてくれた。
箸が使えないので、僕がスプーンですくって食べさせてあげた。

もっとこう・・・
元気な頃に、両親と食事とかしておけば良かったな。
仕事と自分の家庭の忙しさにかまけて、両親をほったらかしにしてしまった。
そこを深く反省してるけど、もう残りわずかな時間しかない。

母も同じ病棟にいるので、車いすに乗せて連れて行ったけど
もうあまり反応がない
悲しい

だけど、両親揃って同じ病院で居られるから
そこは良かったと思うべきなのでしょうね。

一緒に着いてきてくれた小学三年の娘が
素直に色々してくれたのが嬉しかった。

明日も病院へ行きます。
ドタバタと入院したので、手続きが残ってるのと
病院内で使う物を持って行かなきゃいけないので…

神様どうか、父をもっと長生きさせてください
715がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 20:23:09.51 ID:TnlD9d0/
父がまだ意識がハッキリしている一週間ほど前
自分の意志で、「妻の居る病院へ行きたい」と言えた。
だからこそ、今夫婦そばにいられる

もう長くはないのはわかってる。
だけど、この愛をずっと伝えたい

それにしても、自分が倒れそう
血圧が上がってしまって…

早めに寝ます
716がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 20:42:13.52 ID:uZkVXj6U
生命保険で儲かっていいですね。
717がんと闘う名無しさん:2013/06/15(土) 22:55:10.62 ID:Txsz8fpx
http://www.youtube.com/watch?v=KX8ZB_Tig00
少しでも癒せたらと思い・・ よかったら観て下さい。
718がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 09:41:35.46 ID:rzXYB3+b
余命3ヶ月のウソ(笑)
719がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 10:59:22.27 ID:P952eUYn
先週、父が一夜にして突然、まったく動けなくなってしまいました。
熱下がらず。排泄はおむつ。食事とれない。むくみも腹水もひかない。ほとんど寝てる感じ。
最後の入院になりそうです。

「早く楽になりたい」
と、セデーションを医師に頼んでほしいと言い出しました。
痛みはないみたいだけど、だるくてつらくてたまらないらしいです。
セデーションは死なせることとは違うけど…。元気な時に話し合いはできてましたし。

告知されたばかりの頃、放射線しかやれることはないけど、多分余命が縮まるだけだと医師に言われていました。
「放射線でもやったらまた庭仕事しようと思うくらい元気になるんやったらええけど、ならんもん」
と言った父。

父の一番の望みはもとのように元気に働くこと。
それはもう叶わないのだから、だったら苦痛を感じないように休みたいという、今の願いを聞いてあげるのがいいと思いました。
セデーションする間もないかもしれないけど…。医師に伝えておこうと思います。
明日から仕事はしばらく休みます。今日から休めよって感じだ自分。
720がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 11:10:13.94 ID:94PeAKIF
>>719
ペインコントロールの段階でうちの父親は
呼び掛けには少しだけど反応してくれたな
耳は最期まで聴こえるみたい。

いろいろと話しかけてやってくれ。
721がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 12:08:22.65 ID:7Hj0prx6
>>719
セデーションにもいろいろ薬剤があって、最初によく使われるドルミカムは可逆性がある。
薬の点滴を止めたら目覚めるし、話もできる。
ただその目覚めさえも苦しくて仕方ないのならば、目覚めさせない方がいいのかもしれないが

あと、ステロイドの点滴はもうやった後なのかな
短い期間でみるなら一時的にだるさから解放される
ただしそのあとはひどい倦怠感
余命と身体の情況を見ながら緩和ケアの専門医がいるならそのあたりのさじかげんで工夫しようはあるかも
722がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 12:11:18.58 ID:I/eqroGm
両親が居たから、親父が居たから自分が今ここにいられる。
これまで、親父を粗末にしてきた罰なんだろう
あまりにも急な病変に、自分たち兄弟も実際はついて行けてない。

辛いことを乗り越えると、心は強くなるんですか?
毎日、緊張で、倒れそうです

自分を日々責め続けています
723がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 12:16:02.75 ID:Q4aGKVNw!
>>722
こういうときになって自分を責めるのはやめて、癌になった親を看病しろよ
724がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 14:35:14.82 ID:BP62gk7I
確定診断した医師…夏は越せない。
退院調整の担当者…先生がそう言っても1年以上もってる人もいますよ。
(退院して)在宅医療の往診医…3ヶ月くらいかな。
介護保険関係…車椅子も準備、一応長期戦前提の話も出てる。
周囲のアドバイス…今は無理するな。長期戦を考えとけ。

父親の予後、正直どれを信じていいのかわからない状況。請負だから仕事量も考えていかないとマズいし…
725がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 15:04:54.53 ID:7Hj0prx6
>>724
無責任なことは言えないが、書いてあるところをみると
確定診断医と在宅医は似たような所見
在宅医がこれまでたくさんの看取りの経験者な、らだいたいのところはあてていくと思う。
ただし、あと1か月以内というのはかなり確実にわかるが、それ以上となると何があるかわからないらしい。(うちの在宅医の言葉)
逆にあと3か月くらいだとどういう要素で急変、急逝というこもあると聞いた。
うちは昨年2月に在宅医から梅雨はもたないという所見で結局昨年ゴールデンウィークに逝った。

介護ベッドは亡くなるひと月前、車いすは亡くなる2か月前にレンタル。
参考にならんだろうが、一応経験談
726がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 15:25:42.11 ID:BP62gk7I
>>725
ありがとうございます。そうですよね…やっぱり基本は先生なんでしょうね。
ちなみに訪問医療−ケアマネ−訪問看護を同系列にしたのと
早急に必要なのがレンタル関係のみだったせいか介護保険の関係は比較的早かったです。
727がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 18:57:52.34 ID:I/eqroGm
日増しに悪くなっているのがわかるだけに辛い
また明日も見舞いに行こうと思う。
脳転移しているので、本人は痛みを感じることはないんだろうな・・・
728がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 21:37:07.00 ID:c4DAYDQY
余命1年と言われて2年生きる人もごく少数いるからね。
729がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 23:15:16.01 ID:I/eqroGm
今日のお見舞いに、トランセンドのフォトフレーム持って行ったら凄く喜ばれたよ。
もっと早く持って行ったら良かった。これいいわ
730がんと闘う名無しさん:2013/06/16(日) 23:50:37.17 ID:G2HDcc9H
フォトフレームw
そんなガラクタ買うくらいなら
常識的に考えて、kindleでも買ったほうが10000倍マシだと思うけど
ご老人のプレゼントとかには、静止画像写す機能しかない、くらいのシンプルなほうがいいのかねえ
731がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 06:40:10.31 ID:EI2uEHVL
>>730終末期の患者の様子、情況を知らない人?
年齢や、若くても脳転移、肝脳症、医療麻薬、そのほかひどい倦怠感なんかで見るだけで
精一杯だったりすることも少なくない
もちろんkindleの方が喜ぶ状態、年ごろ、好む人もいるだろうけどね
732がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 07:17:22.38 ID:3rmzL+bM
>>730お前の常識なんぞ誰も聞いてないわw
733がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 09:34:20.84 ID:m49IljTX
フォトフレームで残す価値と端末で残す価値の違いが解らない馬鹿が常識的な云々とかw
特にフレーム部分の価値が解らないやつは絵画的美意識が低いんだろうな
がく含めて作品なんだよ
734がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 11:48:43.83 ID:fFo0vhb7
>>730
必要なら両方買うだろ。
何故にどちらかを
選ばなきゃいけないんだよw
735がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 12:07:06.57 ID:RPDmOnbc
安いやつかと思ったら、トランセドの8インチフォトフレームって1万円もするんだな
それなら確かに2〜3000円余分に出して
フォトフレームと全く同じような見た目で、フォトフォレームにもなり、ネットやyoutubeやパソコンと同等の事ができるkindleを買った方が捗るのかも。

>>733
何か勘違いしてるみたいだけど
フォトフレームって単なる写真の額のことじゃなくて
jpg画像を写すだけの液晶端末機器だよ
736がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 15:24:02.47 ID:LSjlyEsi
>>735
病院でネットができるのかという問題
要は、ノータッチで写真だけ流れたらいいという高齢者のニーズもある。
そんな高機能な物必要ない。
737がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 15:51:44.77 ID:RPDmOnbc
今ネットできない病院なんてそう無いと思うよ。
断られても、大部屋で騒音がでるからとか、そういう問題。
738がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 17:59:06.14 ID:+gYr1CmJ
>>735
フォトフレームは、観賞用としてそれなりに
フレームのデザインにも
気を使ってるけど、
一般のタブレットはそうじゃないということだろ
739がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 18:58:58.25 ID:fFo0vhb7
安いんだから、
両方買えばいいだろ。
740がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 21:38:34.03 ID:EI2uEHVL
いらんものはたとえ安くても買わない
ってか買う必要がない
741がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 22:07:58.85 ID:fFo0vhb7
じゃぁ、お前はフォトフレームを
買わなくてもいいじゃん。
742がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 22:32:20.71 ID:EI2uEHVL
なんでそうなる?
人に依るだろう。
自分は終末期の患者にプレゼントするならフォトフレーム(液晶端末)だと思ってる。
タブレットはいらん。
自分の看取った人は終末期、携帯の簡単な操作さえ混乱することとかあったのを見てきてるから。
743がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 22:43:13.94 ID:kFvNbNHT
どっちでもいいけど
第一に患者の事考えてね

終末期、うちの親父は使いなれた家のTVのリモコンも
使えなかったわ
744がんと闘う名無しさん:2013/06/17(月) 22:52:38.39 ID:7dPt+9bZ
>>682
こうやつ居るよな
他人のお前に癌患者の何が分かるのかと
745がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 01:04:48.40 ID:bnMC2m5A
「フォトフレーム」なんて
老人が携帯電話買う時に
「メール転送サービス」とか「番号通知サービス」みたいな、誰が使うんだこんなのっていうようなゴミオプション群に加入させるための
ショップに抱き合わせで買わさせられる情弱だまし用端末ってだけのもんと思ってたけど
需要あるとこにはあるんだな、あんなの。
746がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 06:35:33.17 ID:P9nKIObS
末期の状態で家族の写真がスライドショーで見られるのはありがたいだろう。
エゴなんてイラネ
見せてあげたいという気持ち
747がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 09:42:58.61 ID:T1Uh21PY
昨日見舞いに行った。
もうかなり病状が悪く、俺のことわかっているのか・・・(涙
助けることのできない、自分の無力さに涙が出る。
仕事を早退して毎日行くようにする。
748719です:2013/06/18(火) 21:27:44.70 ID:GE75nulW
セデーションについて情報下さった方、ありがとうございます。
あの晩にまた急変して、今日も夜ずっと付き添います。
もとが肝細胞癌ですが肝機能も腎機能も急激に落ちたため、今のとこかなり弱いものから始めてて、アタラックスPでウトウトさせる感じです。
その前にステロイドで倦怠感を取る方法は、血糖が高すぎるため見送りになってました。
自然に眠ることはきっともう困難だから、父がしんどさをあまり感じないように、お薬合ってるかどうかも様子見て相談しながら積極的にお願いしようと思います。
749がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 21:34:01.31 ID:P9nKIObS
今日も見舞いに行った。
バナナを手みやげに持って行ったら
美味しそうに食べてくれた。

出来ればずっとこんな感じでもいいから生きていて欲しい・・・
750がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 21:37:51.66 ID:GE75nulW
>>747さん、お父さんはあなたのことわかってると思います。
深いところで気がついてますよきっと。
でも弱った姿は悲しいですよね…。

気候の変化激しいですから、お仕事にお見舞いに、お体じゅうぶん気をつけて下さい。
751がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 22:29:39.35 ID:QsBQf/RZ
>>721です
>>748
言葉ないけどあなたの気持ちがなるべく穏やかで、お父様の眠りが苦しみのないものであるといいと思う。

多くの人がそうであるように、私も経験したが、死は驚くほどあっけなかった。
だからどうってわけじゃないが・・・
752がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 22:58:42.42 ID:2N1oYReF
検査の度になんて言われるかビクビクしてる
いつ治療ができなくなるか
本人はもっとこわいだろう
753748:2013/06/18(火) 23:10:46.09 ID:GE75nulW
>>>751さん、ありがとうございます。

眠れてるのかどうなのか、布団抱えたりはいだり、いろいろしてます。父。
でも点滴していると、してない時より動きが静か。
呻くこともあるので、明日医師に聞いてみようと思います。

消える前の苦しみを見ていると、生命ってすごいエネルギーの塊なんだなと感じます。
身の置きどころがないってこういうのか…と目の当たりにしてます。
触られるのを嫌がりますが、手を握ったり至近距離にいると、自然に涙が溢れ出してきます。
父への今の想いは一言で表せないですが、感謝でいっぱいです。
754がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 23:14:50.87 ID:OrPRMjjU
>>753
>眠れてるのかどうなのか、布団抱えたりはいだり、いろいろしてます。父。
>でも点滴していると、してない時より動きが静か。
>呻くこともあるので、明日医師に聞いてみようと思います。

これ、不穏な状態というやつではないかな?
755がんと闘う名無しさん:2013/06/18(火) 23:47:23.40 ID:P9nKIObS
限られた時間の中で、
何が出来るか。
もっともっと話しような、親父。
756705:2013/06/19(水) 05:16:29.83 ID:pjD86TPw
>>755
出来ることを一つひとつしてあげると
いいよ。

自分は、3日前に
このスレ卒業しました。
よくやったと自負してるけど、
やはり多少は悔いもある。
757755:2013/06/19(水) 07:14:34.59 ID:Rco9w5ce
>>705
奥さんなくされたんだ・・・(涙)
さぞ心労大変だったろうと思います。

私も、医者からCT画像を見せられてからは
ショックで何も手に着きませんでしたが
考えるより、会いに行くことだと思い
仕事の合間や、早退するなどで出来るだけ会って話してます。

この残りわずかな時間の中で、40才を過ぎた弟が
最近になって結婚するという話になると
親父が泣きながら、かすれ声で
「子供ら、皆結婚できて良かったなぁ・・・」って言うんです

ぎりぎり良い報告が出来て良かった。

今日はDVD持ち込んで映画とか見るか試してみるよ。
見られないかもしれないけど・・・
あと、実家にある家族の写真とか、スキャンしておこうとも思う。

何かやってないと、落ち着かない
758がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 17:28:42.21 ID:igN5f82L
さぁ、終業だ。
これから子供を迎えに行って、見舞いに行く。
体がちょっとつらいけど、今行かなきゃ
子供たちにも負担をかけるけど、ごめんな。
759755:2013/06/19(水) 21:29:38.92 ID:Rco9w5ce
正直、告知されて、余命宣告されて・・・
とにかく頭がいっぱいで
見舞いに行くのに片道1時間半かかって・・・

相当疲労とストレスが溜まってきたけど
がんばる

でも、倒れそうだ
760がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 22:02:15.30 ID:um8JDGZR
家族が余命宣告されたらやだなぁって思ってたら
自分がされたよ
761がんと闘う名無しさん:2013/06/19(水) 22:29:27.83 ID:2hOu/vQY
家も突然・・・
5月までは何でもなかったのに
762がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 06:18:18.85 ID:FKhYwrZO
ダメだストレスで眠れない

いつかは気持ちも楽になる日が来るのかな
ゆっくり休みたい
763がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 06:50:01.21 ID:g4CG+20w
日々草。
後は自分でググれ!
764がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 13:26:21.20 ID:XLI9Uzx4
多発性骨髄腫だと。オヤジが。
765がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 13:32:03.63 ID:pznNRNNz
>>759
在宅だと移動時間と諸経費は抑えられるけど寝てる時間以外は見守ってなきゃいけないし、薬の管理とかが少し厄介。
かといって、もし次に入院したらもう最終段階だから24時間電話呼び出しを覚悟しないと…
往診の専門医はこのストレスによく耐えてるよな…って感心してる。
766がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 15:58:10.60 ID:3p97hR+u
>>760->>761
そんなことを書いたら、ここの住人から「患者は別スレへ」って追い出されるぞw

ガンは誰にでも発症する病気なのに....
自分がその立場になれば、その言葉がいかに残酷な響きを持っているのか...
そんなことを気に留めず、健常な家族の立場しか考えないスレ住人
所詮、人間なんて身勝手な生き物だからなぁ
767がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 16:38:30.42 ID:BLUGvffF
>>765
うち在宅だったけど
月いくらかで薬剤師も訪問してくれたから
薬の管理はそうでもなかった。
往診の先生も24時間だったけど、必ず介護士経由で呼んでもらっていた。
でも、往診専門でやっている先生は大変だと思うわ
768がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 16:46:11.49 ID:MdDwDfeW
>>766
追い出されないよ。
てか、住人のせいにして自分が追い出しかけてんじゃん、姑息で卑怯なやりかたするなあお前さん
769がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 16:58:49.58 ID:AeldBOen
同意。
何か勝手に住人を悪にしたてて追い出しかけてんのは
>>766の方じゃんね。
770がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 17:01:17.81 ID:nXSWdUrp
>>760-761
が出ていく必要なんて何もない。
>>766
が出ていけば万事解決。
771がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 17:06:52.85 ID:LLEcgI4B
772がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 17:12:06.11 ID:LLEcgI4B
> 484 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/01(水) 14:55:53.77 ID:gSQyIto8
> 時々現れる患者本人は専用スレへどうぞ。ここは家族スレ。

> 582 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 16:44:50.12 ID:o2xyFfsf
> 同じ人か知らんがここちらほら患者が沸くよな
> 本人の話とかいらんのだよ自分の所で十分聞いてるからな


> 590 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 11:37:37.71 ID:ymBXvS8f
> >>586
> ここ家族スレだし何言ってるの?
> 患者がきてこうして欲しいとか、こう思ってるとか違うし
> いきなり病気になって苦しめとかどうかしてるな
> あんたけっこうなクズだよ

> 594 自分:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 20:27:09.77 ID:OR3R/8EU
> 家族スレとかいうけど赤の他人の家族のがん患者なんかどうでもいいんだよ
> うちのだけ助かれば
> ましてや、患者本人が来ても
> 存在がうざいので消えてくれ、あ、ほっといても近々消えるかw

> 612 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 11:24:26.33 ID:TGQYXur+
> >>596
> 患者さん本人の話を直に聞くのは辛いんだよ。心が痛むんだよ
> 同情する一方で日々加算されていく医療費の支払いやらストレス
> 体力的な負担を考えたら、延命を望む人は希有なんですよ
> 先立つものはカネだし、あとに残された身になればカネの多少が
> 今後の生活に反映されるから、切実な問題なんです
>
> だけど、患者さん御本人の辛さを知らされると冷や水を浴びせら
> れて現実と対峙しなければなりませんので、だから患者さんから
> の書き込みは控えて欲しいというのは現実逃避の素直な反応だと
> 思います
> 所詮は自分のことしか考えていないからウザいと言うんですよ




> 624 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 16:27:37.26 ID:ze8dqSmk
> 家族が余命宣告を受けた人
> 患者本人
> 過去に大切な人を癌で亡くした人
>
> など、それぞれ専用スレがあるのに
> スレチな書き込み→指摘されても気付いてない
> ってのが定期的にあるね。
773がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 20:11:42.18 ID:pznNRNNz
>>767
うちは医師は固定、訪看は交替制なのと訪看の時間外呼出は保険外なので
とりあえず24時間365日、担当医師の携帯にかける形になってますね。

薬は医師を呼ぶほどではないが様子がおかしいときの薬があるのと
オピオイドの存在を母親に説明するのに少し苦戦しました(患者は父親)
774がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 20:27:38.49 ID:ix9FvL0c
今年の3月に膵臓と肝臓のステージ4bと診断された母
本人のメンタルの問題で別の病気と伝えている

当方、公務員試験真っ只中で見舞いもろくに行けず
全てのことを任せっきりになっている母の妹から
「母は言葉が話せない状況になった。こういう時なのに連絡もないなんて理解できない」
とメールで叱られる

高校卒業後アルバイトをして貯めたお金で大学に入り、入学後も奨学金とアルバイトのお金だけで過ごす大学生活
貧乏な家系が嫌で仕方がなく、脱却するために頑張ってきた
その集大成としての今の時期、できる事ならば試験に集中したい
これ以上家系の事情に振り回されて何も変えられないのは耐えられない

けど、一任させてしまっている以上、当然申し訳なく感じている
諸々の費用の負担や手続きもしてもらっているから、頭が上がらない

何をすることが正解なのか分からんよ
775がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 21:50:18.55 ID:FKhYwrZO
>>774
試験勉強に打ち込めるんだったら
それが、結果的にはいいかも知れない
776がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 22:15:23.75 ID:Y5botXpE
>>768
>>769

その場その場で自分に都合の良いことを言うなよw
偽善者ヅラをしやがって ヾ(*`Д´*)ノ"

言っておくけど、ガンは誰もが発症する病気なんだよ
なるかならないかは丁半バクチみたいなもんさ

ここは家族スレだから...みたいな偏狭な考え方がそもそもが
誤解のはじまり。ちょっと前に医療麻薬の使用に関する誤解
があったわけだが、ガンの痛みがどんなものか、どんな風に
辛いのか健常者には分からないからそういう流れになる。
簡単に言うと、ここは看病疲れの愚痴を吐き出すためのスレ
かもしれないが、患者の心の叫びというか話を聞いて欲しい
というのが本音だよ
777がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 22:24:18.89 ID:Y5botXpE
>>773
オピオイド → ガンの鎮痛剤として開発された痛み止めと言ったらいいと思います
分類上では医療用麻薬としての制限が課せられておりますが、「麻薬」という言葉
は大きな誤解を招きやすいため、ガン専用の強い鎮痛剤、程度に留めた方が無難
かもしれません。

ちなみに、私は朝と夜の決められた時間にオキシコンチンを服用し、それでも抑え
きれない突出痛にはオキノーム散で対処しています。
ガンの痛みは我慢して耐えるモノではなく鎮痛剤で苦痛を除去する、というのが今
の考え方です。
778がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 22:37:37.82 ID:Z+azMb2A
>>776
医療用麻薬についての誤解(知識不足)はある一部の人だけでしょう。

>ガンの痛みがどんなものか、どんな風に
辛いのか健常者には分からないからそういう流れになる。

そりゃわからないし、求められても無理。仕方のない事だよ。
逆を言えば、癌で余命宣告された家族のいる人の気持ちは、
患者本人にはわからない、というのと同じじゃない?

私は768、769さんではないけれど、癌で余命宣告された父を看ている。
患者視点の意見は、確かに有用だと思う時もあったけれども、
自分が看ている父が家族に迷惑かけまくりだったりする現実。
ここにレスしている患者さんほど達観(私にはそう見える)していないから、
なんていうか、ちょっとイライラしてしまう時はあった。
>>447とか、その向こうにいる家族が羨ましかったよ。
うちは病気を盾にして日々横暴さに磨きがかかってるからさ。

うまく言えないけれど、「自分はならないから」と思って患者を排除
してるんじゃないと思う。
ガンと関係無いなんて思ってる家族はいないでしょ。
779がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 22:41:17.88 ID:pznNRNNz
>>777
ありがとうございます。とりあえずはオプソだけなので取扱注意とだけ言ってあります。
今の緩和ケアは痛みは完全に取る考え方になってるみたいですね。(個人差で残る場合はあるにしても)
不足すれば臨時往診を頼む前提があるので使用回数も特に指示されていません。(一応ネットの薬情報は見ましたが…)
780がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 22:58:21.00 ID:Y5botXpE
>>778
麻薬という言葉がある以上、誤解されるのは仕方のないことですね
ましてや同一線上には「モルヒネ」がありますから・・・・
むしろ、ちゃんと理解しているのはごく一部だと思う

>>779
こんなことを言ってはなんですが、飲む回数に制限がないのは「死」が前提に
あるからでしょうね

オキノームを処方される前にロキソニンをもらっておりましたが、痛いときは日
に何回飲んでもかまわないと言われました。健常者であれば副作用の心配が
ありますが、我々のような末期のガン患者はいかにして苦しまずに穏やかな
日々を過ごすかが重要になってきますので、それが回数無制限として反映され
ていると思っています
781がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 23:04:40.43 ID:FKhYwrZO
悲しい。
癌なんて無くなればいいのにな。
みんな、生きて欲しい。

生き続けてオフ会したいね。
782がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 23:08:16.75 ID:Z+azMb2A
>>780
レスありがとう。
一般には理解度が低くても、家族に患者がいる人であれば
理解度はそう低くはないのでは?と思ったけれど、そうでもないのかな。
うちの場合は、家族より本人が理解しきれていないのが悩みだよ。
783がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 23:13:01.74 ID:XMkBq6aK
一週間から1ヶ月とか言われてたが急変して今日中だからご家族呼んで
それなのに病院面会時間は19時までだから付き添いは2人まで書類を書いてで結局看取れなかった…
なんというかあの医者のマニュアルなやりとりが何千何万死に逝く者を見たテンプレ対応なんだろうな
あああ悲しみを怒りに変換しないとやってられない終末ケアの施設に入ってたら看取れたのか
申請してもすぐ入れないし容態的にもそんな余裕なかったが手術してもう少し延びるはずだったのに
こっちの聞きたい質問に黙秘って余計な言質を取られないようにしてるんだろうなあれ
どのみち現代医学では治せないにしてももう少しマシな対応あっただろうに
784がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 23:59:36.03 ID:e//PRyOv
余計なことかもしれないけど一言
ロキソニン、オプソ、無制限ではちょっと誤解招きそうだなぁと思い。
無制限と言ってもあくまである範囲においてだと思うよ。
ロキソニンも効くタイプの痛みとそうでないものもあるし、本当に無制限に摂取すれば消化器悪くし余命を縮める。
薬効は
ロキソニン<オキノーム
だけど、最近では他にもトラマールもあるしね
麻薬系とNSAIDsの合わせ技で相乗効果もあるし
処方はペインクリニックや緩和医師の腕や考え方による

オプソはモルヒネだけど、安全性は比較的ある薬だけど、これも一度に大量というわけにはいかず、
この頓服がだめならその理由も考えながら次の医療麻薬(フェントスステープや皮下注にしたり)にトライする。

自分は在宅で夫(50代)を看取ったが、医療麻薬に移行するとき訪問薬剤師がきてタブレット端末ですごく丁寧に医療麻薬の仕組みについて説明してくれた。
理系の人間で病気のことも論理的に詳細に知りたがる性格だったせいかもだけど。
785がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 00:04:11.64 ID:fXPj7/Et
ロキソニンは主に最期の方解熱で使っていたなぁ

モルヒネは家族が理解していたから躊躇なく苦しそうな時はフラッシングしてた。

>>784
知識がなくても疑問に感じたことそのまま伝えるだけで
いろいろ教えてもらえること多いよね。
786がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 06:40:17.63 ID:ndqWPi4j
>>780です

>>784
無制限との表現は大袈裟というか誇張しすぎました
正確に書くならば、連続して服用する際は1時間の間をおくように指示されております。
また胃腸を保護する数種の薬剤も並行して摂取していることを書き添えます
787がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 07:08:44.75 ID:GbqKhXqF
おはようございます。

今日もがんばって見舞いに行くぞ。
788がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 07:46:01.38 ID:wEIMKAeR
>>784
訪問医療の薬剤料は出来高制なので、保険適応による縛りがあるかと。
緩和ケア病棟では薬剤料も包括請求なので制限が少し緩いという説明もみますが。
789がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 09:20:24.74 ID:FnU/WtQb
>>788
保険に関しては詳しくない。
>>784で述べたのはそういう観点ではなく使用法についてのつもり。
NSAIDsは用法を誤れば致命傷となる。
モルヒネは適用量としては基本天井なしだが、増やすまでのやり方がある。
これだって使用法を誤ったり、副作用を無視したりすることはよくないということ。
ロピオン点滴も使いまくりだったが、点滴間隔などはできれば6時間、仕方なしで4時間の時間制限は守った。
(ロピオン点滴は自分が入れていた:IVHポートあり)

在宅でかなり痛みのコントロールは苦心したが保険適用の縛りについてはなんの言及もなかった。
最終的にはアンペック注(モルヒネ)を持続皮下で継続。
レスキュードーズも同様で。
在宅でここまでできるとは正直驚いたが、携帯式の精密機器のおかげだな。
790がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 23:33:31.74 ID:GbqKhXqF
正直、日々弱って行く姿を見るのは辛い。
明日、鰻重食べて元気出してくれ、親父
791がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 00:41:56.39 ID:jZdEZI7E
体力つけて欲しいのはわかるけど
弱ったり抗癌剤してる時に鰻とか脂コッテリの食事はキツいと思う。
792がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 00:50:18.96 ID:+y7n1OQ1
食欲ないのに食べろ食べろって言われるのは本人には苦痛だよね。
家族は何とか食べて欲しいってのは分かるけど結局食べてる事で多少安心出来るって自己満でしかないのでは?
793がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 04:18:28.23 ID:mSYG8Cqh
4年前までウナギ釣りが趣味だった。
状態のいいウナギは、手長エビや雑魚を取ってきて飼育用にしてた。
家族が余命を宣告されて、次の年の土用にはもう生きていてもウナギなんて食べられる状態じゃないとわかって、
1年近く飼育して愛着もあったウナギを自分で捌いてカバヤキにしたよ。
すごくおいしいって喜んで食べてくれて、本当に最後のウナギになってしまった。
あの時のウナギを思い出すと色々な感情が沸いてきて泣けて仕方ない。
794がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 08:25:46.88 ID:9WEw22RK
匂いには敏感だから、少しでもと思った。
ゼリーにしようかな
795がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 10:14:54.30 ID:Cf5Tq8F2
>>790

>>791が言うように、お重だと胃もたれや消化不良になりそうなので、
一口一口味わうひつまぶしが無難だと思う
796がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 10:59:35.99 ID:gj+XkX0c
>>794
鰻を?
797がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 11:19:12.04 ID:79uQ3Ur8
>>794
匂いに敏感なのに鰻?いらがらせかよ
798がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 14:53:51.21 ID:40JiK59O
匂いは個人によってダメ、OKが分かれるから確かめられれば確かめてからがいいかな。

うちは出汁(だし)の匂いはダメでもキムチは大丈夫と
オリーブで野菜を炒めた匂いダメでも焼き肉の匂いは大丈夫だったり。
腸閉塞の人が匂いと食感だけ感じて飲み込まずに吐き出すとかもある。

出来る部分で可能な限り喜ばせてあげられるといいと思う。
799748:2013/06/22(土) 15:10:39.71 ID:AvZ5pkIC
スレ違いで申し訳ありません。
500番台のかなり後半から少し書き込みさせていただきました。
今朝父が旅立ちまして、私もこちらのスレ卒業です。
ご意見下さった方、ありがとうございました。
ろくに寝てない食べてない帰ってないでクタクタですが、おかげで最期を見送れました。
皆様に家族とのあたたかい時間が、少しでもいい感じで、長くありますように。
800がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 16:34:38.88 ID:9WEw22RK
>>799
ご冥福をお祈りいたしますと共にあなた様もゆっくりお休みなさってください。
僕も命をつないでもらった親に、何が出来るのか色々考え中です
801がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 22:13:10.07 ID:xjGulXZq
>>799
お疲れさまでした
気は急いていると思いますが、もう急ぐべきことは何もありません
最期に立ち会えてお父様も喜んでると思うよ
もう少し頑張って、ゆっくり休んでください
ご冥福をお祈りします
802がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 22:26:49.73 ID:rHWJiJ9E
>>799
お疲れ様でした。
父上のご冥福をお祈りいたします。

今は多少辛いと思いますが時間が解決してくれると思います。
頑張ってください
803がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 00:28:48.52 ID:HoeVxGhp
母が消化器系のガンで、一昨年発覚した時にはステージWでした。
先月、抗ガン剤の点滴の効果がみられなくなって中止になりました。
先月からずっと入院してます。
奇跡でもおこって良くなってくれないかな。
804がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 10:56:00.47 ID:+IYM7CqW
>>803
お母様自信の意見をよく聞いて、このまま入院治療を続けるか、在宅に切り換えるか判断してあげてください。

入院してるより、普段通りの暮らしを続ける方が、気持ちにはりがでて良いかもしれません。
805がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 10:59:17.94 ID:+IYM7CqW
>>799
お疲れさまでした。そしてお父様のご冥福をお祈りいたします。

最後の数ヵ月を、家族に支えられながら暮らせたのは、きっと幸せな最期だったと思います。
806がんと闘う名無しさん:2013/06/24(月) 16:29:05.18 ID:PCa1spPH
とうとう、親父が家族の顔も認識できなくなった・・・
脳転移してるから、急速に認知症のような症状に
つい10日前はまだ話できたのに・・・

思い出を語らうこともできなくなった。
つらい
807がんと闘う名無しさん:2013/06/24(月) 17:51:21.35 ID:mK1s3CiX
見なきゃいい
808がんと闘う名無しさん:2013/06/24(月) 18:31:21.68 ID:vaa180tE
>>806
聴覚はしっかり残っています。
たくさんいつも通り話しかけてさしあげて下さいね。
「大丈夫、何も心配しなくていいから」と話しかけてさしあげて下さいね。
安心してゆっくり休んでいただけるはずですよ。
ツライけど、普通に会話をしてさしあげて下さいね。
809がんと闘う名無しさん:2013/06/24(月) 19:15:24.47 ID:VHw+vy1x
 検索ワード

「全身タイツ」「まったり」

何でこれが一番多いんじゃいww
810がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 08:31:12.36 ID:MQXR2/nu
癌を「治療」して「完治」に導く医薬品って、無いんだろうか。
何もせず弱っていくだけなのだろうか。
無いから、みなつらい思いをするんだよね。
811がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 09:25:40.95 ID:C5eoqffL
>>810
癌の仕組みみたいなのを知ると将来もそういう薬が出来るようには思えない
812がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 10:41:39.75 ID:Ew/WZFtB
癌を取り巻く医薬品業界のことを考えると、将来もそういう薬が出来るとは思えない
もし安価で短期間に完治させる薬が開発されたら、未来永劫闇に葬りされるだろう
813がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 11:42:33.45 ID:jKlxJtRE
癌に冒された部位は基本的に壊死と同じようなもんだからなあ。
癌を治すってのはちぎれた指を元通り再生させるようなもんで、
肝臓とか、ある程度残っていれば自己再生する臓器を除いて
基本的に治療で元に戻るものじゃあないんだよな。

どんなに医療が発達しても、「進行を食い止める」だけだろうね。
814がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 11:44:32.39 ID:jKlxJtRE
>>812
でたw
陰謀説大好き、「闇に葬り去られるノダ!」くんw
漫画の読み過ぎだよw
815がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 11:57:47.80 ID:MQXR2/nu
>>813
せめて、進行を食い止められれば、と思うよ。
世の中の団塊世代など多くの人は、癌因子を持っていて
知らずに年をとっていることが多いと思う。

検査して見つかっても、手遅れな人も多いんだろうな
816がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 12:17:04.21 ID:bN/0YvZ9
がん細胞っていうのは正常な人間にもあるのでねぇ

がんを根治させる薬よりこっちの方が今のところ現実味がある

【医療】末期がんなどの際に起きる激痛の原因を特定…新薬開発に期待/福岡大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371889310/
817がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 15:26:08.90 ID:Ew/WZFtB
>>814
陰謀ってwwww
別にそういうつもりじゃなくて、マジレスすると、将来的には必ず出来そうで実は絶対に
不可能だろう!? と思わせるほど、癌はとてつもなく高次元な存在らしい
818がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 18:33:53.42 ID:jKlxJtRE
いや、「らしい」とか、そんな妄想で「〜癌とは得体の知れぬとてつもなく禍々しいもの〜」みたいな印象で終わらせてないで
癌のしくみについて知りたければきちんとした専門書でも読んでみれば?
マスゴミ出版社の「癌に殺される!」みたいなしょうもないおどかし本じゃなくてね。
リテラシー皆無の情報弱者が
「とてつもなく高次元」だとか
「医療業界の闇」だとか
「闇に葬られる」だとか
そんな言葉を好むんだなーっていうのを確信した
819がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 20:49:17.65 ID:2MVYYKs0
>>818
患者家族=情弱っていいたいのかもしれないけど、在宅医療で処方の意図がわからないときとか
病院とかが関係者向けに発表してるマニュアルとかにあたることは普通にあるのでは?

実際『緩和ケア (薬剤名)』でググるとかなり専門的な内容も出てくるし、
子供のけいれん用のダイアップ坐剤が年寄りに出てくる…みたいに院外処方薬局でも説明できないような薬の出し方もあるような気もするが。
820がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 21:02:48.94 ID:bN/0YvZ9
告知された段階で
俺は、中川恵一先生の「がんのしくみ」って本を読んだ。
親父が亡くなった後、斜め読みしたけど参考にはなると思う。
821がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 23:08:08.14 ID:7fVaV1dB
>>808
脳転移しても聴覚は残ってる、と断言できるものなの?
822がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 23:33:33.70 ID:5/a9oP/p
>>821
呼びかけに少しでも反応(いかなる反応に関わらず)できれば、
聴覚は残っていると言えるよ。
823がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 04:06:43.09 ID:66UApKM1
初めての書き込みです。
只今入院中の父の付き添いで病院に泊まり込みです。
先月半ばに会った時はまだベッドに座り普通に会話が出来ていました。
先月末に黄疸が酷くなり、胆管にステントを通す処置をしたあたりから急変。
いつどうなってもおかしくないという事で先月から母や私が泊まっていました。
私は遠方なので主治医に相談して半ばから10日ほど帰宅し先週末からまた付き添ってます。

でも今月前半はまだ普通の表情を見せる事や、かろうじて一言くらいは返事をしてくれていたり、たまにベッドを立てて座っていたのですが、
今週は目を開けていても殆ど反応が無くなってきました(ρ_;)

たまに呼び掛けに微かに頷いてるように感じるくらいです

薬のせいなのか数日前はいきなり夜中に「起こしてくれ」と言いベッドから降りようとしたくらいなのに…

日々悪くなって行くのが明らかです

ずーっと病院で向き合ってると涙が出ます
何気なくテレビを見たり、携帯触ったり。
でもmixiやフェイスブックには内容が重過ぎてなかなか…

こちらでつぶやかせてもらっても良いかなぁ。。
824がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 06:24:57.88 ID:Rn9lgcdX
>>823
まさにココがそういう呟き、嘆き、愚痴を放出する場ですよ
困った時の相談窓口、心情的レスキューでもあります
ためこむと体に毒なので吐露しちゃって下さい。

と、ここを参考にしているガン患者が申しております。(´・ω・`)
825がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 06:59:02.30 ID:LgbV3Ykr
>>823さん
泊まり込みは大変ですね
きっと言葉は届いています
ただ、かすんでいるだろうと思います。

僕の父も今まさにそのような状況です

ちょっと前まで話できたのに
もう自分ら家族のことがわからなくなってる・・・

いっぱい話しかけてあげてくださいね。
826がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 12:56:39.86 ID:NO3NS4HZ
肺癌末期で在宅医療中の父親。むせ防止のため薬の経口投与や食事を中止していよいよ原則睡眠状態。
最後を緩和ケア病棟にするか、在宅医療のままにするかの選択を求められて在宅看取りを決めた。
痛みの治療にはまだ余力があるので、あとは少しでも苦しまなければいいな…ってところ。

>>821
(断言できないまでも)そう考えられている…って在宅医療で看取りを決めた家族用の説明には書いてあった。
つまり話しかけや付き添いは有効ってことらしい。
827がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 13:26:01.26 ID:mPzg7w8c
>>826
機器が揃えられて、ある程度清潔さを保てる
往診の医師がいてくれれば
在宅の方がいいと思う。
病院の看護師の看護より、家で家族の看護の方が
患者本人も気持ちいいと思うよ。

ちょっと気が張ると思いますが。
がんばってください
828がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 14:45:19.58 ID:iAF4zBnG
年齢の話は御法度とは言われるが、80超えたら寿命だと諦めきれる。
父はまだ60代中半だし無情すぎる。
829がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 15:09:53.93 ID:DPiimqPL
>>828
御法度と解っていて何故年齢を出すのか
830がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 19:38:33.49 ID:NO3NS4HZ
>>827
ありがとうございます。
基本的に医師か看護のどちらかのバックアップが付くようなので医療的なことは大丈夫だと思います。

全員が寝てる間に…を恐れるあまり寝ずの番をすることは避ける前提だと
在宅介護までつければ夜の薬以外は心配なくなるともいわれましたが、
医師などとの電話連絡とかをする時間を考えると違う意味で疲れそうなのでやめておきました。
831がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 19:55:07.85 ID:Rn9lgcdX
>>828
そちらの親御さんは80代だから寿命ですね、諦められますね...って
勝手に決めつけんなよ。ヾ(*`Д´*)ノ"
家族を失う気持ちに年齢なんか関係無いだろ、このボケ、カス...

と荒れるおそれがあるから御法度なんだよ
832がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 21:39:38.45 ID:LgbV3Ykr
父を毎日見舞うことで、だんだん現実を受け入れられるようになってきた。
もう、元には戻らないんだと。
ただ、声が聞けるから・・・
明日も会いに行く。
833がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 21:42:08.25 ID:+hcIjPOn
確かに「不可逆」という言葉をかみしめるね
834がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 23:38:21.76 ID:LgbV3Ykr
外科手術も、抗癌剤も、やっても命を短くするだけだとお医者さんに言われた。
それだったら、残りの時間を家族で有意義に過ごした方がよいと。
たくさんの事例を見ての言葉だと思う。

その時間をどのように使えばいいのか、今のペースで良いのか
凄く葛藤する

何とかならないのか、と

そんなタイミングで、家の郵便受けに
「生前贈与」とかのセミナー案内が来てた。
財産がないとか、兄弟仲が良いからとか
そう言う人ほど聞きにおいでって書いてあった。
どうすりゃいいのか、そう言う知識無いし
行った方が良いのかなぁ
835がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 00:35:05.83 ID:ynr3AVwt
>>834
生前贈与のセミナー行く時間があったら、家族で過ごす時間に当てた方が良いと思う。
家族の事が解らなくなっている状態なら、生前贈与って無理でしょう。
836823です:2013/06/27(木) 03:51:33.74 ID:yM434/fG
ありがとうございます


今夜は覚醒していたのか、座り、ベッドから起きようとしました(汗

点滴たくさんに、バルーンやら酸素マスクやらたーくさんぶら下げてるし、足首から下がすごく浮腫んでるし、そもそも足の筋肉が無くなってガリガリだし、元々片足悪いし…

ただ起きれるのを見るのが最後かも…

と考えてしまうから、座りたいなら座らせてあげよう、立ちたいならベッドの横くらいなら支えてあげようと。

案の定、膝が立たずにベッドに斜めに倒れ込んで動けなくなり、必死に抱えて引きずって元の位置に…
あー…疲れた

親父も疲れたろうと、お茶あげたら
ごっくんしたら良いの?とか聞いてきて思考回路が飛んできた様子

しかもゼロゼロむせた

最近自力でタンが出せなくなってきて吸引してるからヤバかったけど、久しぶりに自力でタンを吐いた\(^ー^)/

口に残ったタンを洗って貰おうと、ブクブクして捨ててって言ったら
ごっくんと飲み込んだ…あたりから、目がいってた
今夜の覚醒は終わったようだ
寝たのか意識を失ったのか…

とりとめのない文章ですみません
タイムリーな今の出来事

私も横で少し仮眠しようかな
837がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 12:26:58.09 ID:kjVsUwNT
>>836
それ、覚醒じゃなくて無意識のうちにやっていると思うよ。
>>468-469
838がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 23:18:12.02 ID:WOCuXzFF
余命宣告がこれほど重い物だとは思わなかった。
これまで、他人事と思っていたけれど
いざ自分の家族で言われたら、苦しすぎる。
みんな家族が余命宣告されたら、普通じゃ居られなくなる?
どうやって過ごしてる?
普通に定時まで仕事してる?

何をどうしたらいいのか、さっぱりわからんので苦しすぎる
839がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 23:42:56.66 ID:7h0+VcAJ
それについては時間が解決してくれる
俺も最初はショックだったけど
今は毎週末実家に戻って、かーちゃんの世話とかーちゃん大好きな実家の猫の世話してる

色々考えてしまうだろうけど、少しで良いから自分の時間を作る方が心の為には良いと思う。
840がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 23:56:24.21 ID:WOCuXzFF
>>839
ありがとう
でもやっぱり苦しいよ
現実を受け入れられない自分
時間が解決してくれるのかなあ
841がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 01:07:33.30 ID:vNxtbiXt
>>838
839さんの言う通り、少しでも自分の時間・自分の生活を守る事が必要だと思う。
私は、それらすべて宣告を受けた家族の為に費やしている状態。
それはそうするしかなかったから仕方ないのだけども、
(すごく嫌な言い方だけど)
家人が亡くなったあとの事を考えると、どうしようもなく不安になる。
何も手につかないかもしれないけれど、何もかもなげうつような事はしない方が良いよ。
冷たく聴こえてしまうかもしれないけれど、
人はいつかは死ぬ。いつかわからないけれど、死んだ事ない人はいない、って。
842830:2013/06/28(金) 01:59:35.93 ID:n3ii2uky
>>841
実際、>>836さんみたいに病院で徹夜で付き添ってる方もいれば
うちみたいに在宅でも寝るときは家族全員が寝てるところもあるから、スタンスはさまざまかと…
(実際は昼間の用事で疲れて寝てしまうという状況)
訪看さんの『在宅で朝冷たくなってることはよくあるので、必要以上に恐れなくていいですよ』ってアドバイスで少し気が楽になったかも。

ちなみに我が家はオプソ内服液も中止して坐薬とシールタイプのオピオイドのみに変更。
最初で最後の訪問入浴も終わって、あとは本人の最後の力を見守るだけです。
843がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 02:49:24.43 ID:vNxtbiXt
>>842
大変ですね。うちも同じ在宅です。
うちの場合、見つかった時に三ヶ月は到底もたないと言われ
仕事や何もかもをなげうって在宅を選びました。
結果、緩和しかしていないけれど、余命宣告を遥かに超えています。

でも、いつが看取りの日になるのか、いつも不安だし
その後、自分が空っぽになってしまうんじゃないかという不安も。

>『在宅で朝冷たくなってることはよくあるので、必要以上に恐れなくていいですよ』
私もちょっと気が楽になったかも。
少しずつではありますが、オピオイドの量が増えて記憶が曖昧になってきています。
844がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 06:02:07.54 ID:7P0qW0a9
皆さんの書き込みで、ちょっと救われました
大変なのは患者の父本人なのに…
845836:2013/06/28(金) 18:18:03.89 ID:rgUU/Ost
無意識なんですかね…

確かにそんな時はいつも様子はおかしいです

ただ今日は初めて日中に起き出しました
その時は家族の名前も認識して言え、しばらくマッサージしていたら座り続けていました。
たまたま来た看護士さんもビックリしてました。

その後横になってからは、ふにゃふにゃの人形みたいになって、白眼をむいたり朦朧としていましたが。。
たいていが、ふにゃふにゃか、身体が強張った状態です。
2日に一回くらい動ける時が一瞬あるような感じなのか…?

無意識とはいえいつ動けなくなるのか不安なので、動けるうちは付き合ってあげようと思います。
ただ来週から平日は泊まる事が出来なくなります(>_<)
846がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 14:08:40.98 ID:onyhnhEx
父が癌転移により今朝治療不可能余命は2年だと伝えられました。
私はひきこもりで両親に一番心配と迷惑をかけてきて、父は私が心配で死んでも死にきれないと以前に言っていたそうです。
本当に親不孝もので自分がどうしたらいいかわからない
847がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 17:51:50.92 ID:szqW/qNv
>>846
君に今できることは、お父さんが生きている間に、君が就職し自立した姿を見せることです。
お父さんもそれを願っているし、君自身もそうするべきです。
今すぐに行動すれば、まだ大丈夫。
848がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 21:10:05.06 ID:ove+TtXG
余命宣告はされてないけど「長期入院になるから家には帰れませんよ 」 って医者に言われたらしい。


どうしよこれから…
849がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 21:20:06.69 ID:EEfAiJy9
>>848
がん拠点病院クラスでそれを言われたのなら、むしろ心強く思って大丈夫かと。
大半の病院は診療報酬やベッドの空きの関係で治る見込みがない患者を長く置いておける余裕がないし。

ただ、その間のことは心配だよね…
850がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 22:17:54.13 ID:ove+TtXG
>>849 心配すぎてもう泣きそうです…


入院も心配だし金銭面も心配だしその間生活していけるのかっていう心配も…
851がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 00:18:33.70 ID:3g2jpVcs
スーパーに勤務で8月13、14、15は一年で一番忙しくて全員出勤なのですが
親が8月12に3度目の抗がん剤の点滴の日で、2回目と3回目に一番辛い副作用が出ると言われて今から怯えて泣いています。
そこで親の側で精神的に支えたいので8月10日から一週間仕事を休むのは非常識でしょうか?
こういう経験がある方はいらっしゃいますか?
852がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 08:06:57.76 ID:7zYZJH8Z
>>851
死ぬわけじゃないんだから放っておけよ
853がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 08:37:11.14 ID:6C/vmaVr
>>852
敢えて返信するわ。
苦しんでいる人に対する言葉としては適当でないな。
そんな書き込みする暇合ったらマスかいて寝てろ。

お前の今後の人生が多くの人の怨みを買って天罰が下りますように。
854がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 09:20:20.32 ID:xmZdT5sG
>>851
予定の治療なら日程変更できないのですか?
13〜16日が休みの病院なら12日にやって盆休み中に経過観察って流れはわかるのですが…

あと、あなたがキーパーソン(家族代表者。治療などに関して説明を聞いたり同意したりする役割)であるなら休み
そうでないなら無理に休まない…というような選択肢もあると思います。
キーパーソンなら最悪の場合、仕事の途中で呼び出される展開も考えられますし。

>>850
入院費用は収入に応じた限度額があるので病院で相談してみるといいと思いますが
(手続要。食事代の自己負担分(定額)、差額ベッドや重粒子線治療などは別)
生活に関しては今の生活状況や親族の支援の有無みたいなの状況があるのでなかなか大変ですよね…
855がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 11:16:33.74 ID:3g2jpVcs
>>854
私は長女で母の希望で家族の代表者です。
母の希望で他県のがんセンターに通ったので
6月は7日休んだあたりから店長が冷たくなりました。
抗がん剤は延命のためと言わました。
昔からお世話になっている職場の方はお母さんのために休職してみては?と言われたのですが
今後、もっと悪くなった時にとまだ休職しなくても大丈夫と話しています。
一人で抱え込んでて辛いのですが、親兄弟から(私)はしっかりしてるから頼もしい!とか言われるから弱音を吐けません。
856がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 12:21:37.43 ID:xmZdT5sG
>>855
うーん…ご本人の希望ですでに通ってるとなると難しいですよね。
個人的には代表者であることと仕事があることをうまく使うか、思いっきり弱音を吐いて
他の親族に看病の分担を求めるなどの意見調整をしてみるといいように思います。
(今は県外にご入院とのことですが将来的に転院を勧められた場合に自分で判断したり意見集約するのも代表者の役割です)

ちなみに緩和ケアに入ると『その場その場でベストと思ってしたことが間違ってても後から悔やまない』
って考え方があるので少しは救われるのですが、>>855さんの場合はまだ治療中ですしね…
857がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 12:33:56.22 ID:bi8BSsPU
>>855
経営者の立場で見ると一番のかきいれどきに休まれるのは痛いと思います
忙しいときのためにヒマな時も雇い続けているのに肝心なときに休まれたのでは
正直辞めて欲しいと思うはずです

危篤状態ならいざ知らず、不安がるから休んでついていたいと言われたら
私ならふざけんな!と思います

身内の葬儀の日も終わった後すぐ仕事しなければならなかった
自営業のひがみかもしれませんが
858がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 12:39:49.36 ID:9dz1XKxj
>>855
まっとうな社会人なら
優先順位決めてスケジュール調整したら?って思う。
弱音を吐けないのはわかりますが、他の家族の力を借りないっていうのは
別の問題じゃないのでは…?

抗がん剤の副作用は患者のそばに誰かいて励ましてあげるくらいしかできないけど、
がんばってください。
859がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 12:42:00.74 ID:3g2jpVcs
>>856
言い方が悪くてすみません。
初めは病巣の大腸がんの手術をと言われて、県内でPETを撮った後に他県のがんセンターに通ったんですが、
そこで今は病巣を取る手術をすると抗がん剤治療が一ヶ月先伸ばしになるし、
その間に転移してはいけないと言う事で、手術をやめて自宅から車で30分の病院で抗がん剤治療をしています。
(周りががんセンターで手術後、元気になっていて母もがんセンターでと希望したのですが、
医師からもあまりにも遠いし、抗がん剤治療はどこの病院でも一緒だと説得されて渋々、近所の病院に紹介状を書いていただきました)
860がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 13:15:09.53 ID:xmZdT5sG
>>859
それなら親族と調整するか、ある程度誰もいない時間があっても仕方がないと割り切るしかないような…
退職は決断次第ですが、会社にいたいなら今休職を使うのは得策じゃないような気がします。

>>857
余命が短期で出てる場合、個人事業主だと割り切って休める場合もあるんですよね。
納期通りに仕事ができなくて仕事を落とすくらいなら最初から請けない方が得策ですし。
もちろん長期戦になる可能性があるかどうかの見きわめと長期戦になったときの切り替え準備は必須ですが。
861がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 13:34:03.68 ID:6s+tmyue
某居酒屋チェーンの場合は、、
早退とか欠勤するときは予めその日を申し出て、シフトに穴が空かないように
身内から代役を出せ、というらしい
862がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 15:17:43.32 ID:3g2jpVcs
ご意見ありがとうございます。
やんわり、迷惑をかけてるから退職も視野に入れて…と話したところ、
絶対に退職はダメ、(身内に癌の人がいるようで)
仕事のおかげで気が紛れる部分もあるし、退職して母の看病だけしてたら
言葉は悪いけど、あなたも壊れるよ、と止められ休職の話もその場で断りました。
ただ副作用で転びやすい、血が少なくなってるから一度血が出たら止まりにくいらしく、
週末に耳鼻科に連れていき、会計をしてる間に3回もつまづいたらしく心配な部分がある状態です。
2カ月前までは仕事や野菜作りで元気だったのに、癌が分かり、一回の抗がん剤でお米も研げなくなったのが悲しくてつらいです。
863がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 15:34:09.93 ID:BO51UbYz
それほどの状態ならば、介護保険利用、在宅療養で訪問看護士、あるいは介護士のローテーション組んで見守りの体制取る手もあるよ。

地域のがん拠点病院なんかにある相談窓口で相談してみるといい
864がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 06:23:05.00 ID:Ir9uI9q3
毎日憂鬱だ。
今日も良い天気だというのに
865がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 11:01:08.63 ID:KiSb1ISZ
>>830>>842です。
今日の早朝に父が旅立ちました。
たまたま4時から起きて確認したら異常なし、そのまま起きて4時半に見たら呼吸と脈が止まっていて
往診の先生を緊急呼び出し後5時過ぎに死亡確認…という流れでした。
直前に熱が出ていたせいもあって温もりもまだあり、一方で死亡確認までの時間は短かったので
在宅での看取りとしては理想的な亡くなり方だったのではないかなって思っています。
亡くなる少し前からは顔も穏やかになっていました。

今は火葬場の予約と介護ベッドの撤収が済んで待ち時間なのですが、脱力感がものすごいですね…
866がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 14:06:50.40 ID:kd733yRi
これで本当にがんが消える
週刊現代2013年7月13日号
http://www.peeep.us/461799b1
http://www.peeep.us/d0573488
http://www.peeep.us/aba6a1d8

子宮頸がんワクチン 推進の急先鋒
松あきら公明党副代表夫と製薬会社の蜜月
週刊文春2013年6月27日号
http://www.peeep.us/66b25f76
http://www.peeep.us/9d36138c
http://www.peeep.us/aef10fad
http://www.peeep.us/55c23ad1

「そもそも、国がこの子宮頸がんのワクチンを導入する際、20年間にわたって死亡率減少の
効果を測定して検証すると言っています。だからみんな“人体実験”だと言っているんですよ」
週刊女性2013年7月9日号
http://www.peeep.us/aeeda633

これはもう薬害だ!!
被害少女たちが綴った800通の「慟哭の手紙」憤激公開
子宮頸がんワクチンで寝たきりに。つらいです
女性自身2013年7月9日号
http://www.peeep.us/441b4ab2
http://www.peeep.us/c2cf85e4
http://www.peeep.us/861a642c
http://www.peeep.us/b0b0ae21
867がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 15:33:44.49 ID:6JmuEDpN
>>865
お疲れ様でした。
>>841です。
在宅の、とても理想的な看取りでしたね。
うちもいずれ通る道、時間経過などとても参考になりました。
お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
どうぞ>>865さんもゆっくり休息をとられてください。
868がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 20:18:03.72 ID:KiSb1ISZ
>>867
ありがとうございます。明日で終わりなので今日はゆっくり寝て頑張ります。

看取りの時間が長いのは在宅の特徴なのかもしれませんね。
親戚とか友人みたいにお別れをする人が多い時は少しでも長い方がいいのでしょうが、
人によっては送るための準備が全て終わってからの時間が長く感じられたりするかもしれませんね。
869がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 22:33:20.33 ID:Ir9uI9q3
>>865
お疲れ様でした。
何ともコメントしずらいのですが
お父様のご冥福を心よりお祈りいたします。
870がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 23:09:10.68 ID:sAxcGdeJ
66歳の母が大腸がん+腸閉塞、肝臓転移の宣告を受けました。
とりあえず、大腸がん及び腸閉塞部分を切除しないと食事ができないから
肝臓がんの治療に進めない状況だと説明をうけました。
しかし、CTの写真を見る限り肝臓部分に黒い影が合計5つあって
切除も無理っぽい感じです。
なぜか、現在もがんの進行度? ステージ数も教えてくれません。
健康診断で半年前には引っかからなかったので不憫でたまりませんでした。
871865:2013/07/03(水) 07:24:46.41 ID:lp9EHHAl
無事荼毘に付すことが出来ました。ありがとうございました。

>>870
検索した限りでは肝臓転移の時点で大腸がんのステージ4確定ですね。
自分の親の時もそうでしたが検索でわかることので、あえて言わなかったのかもしれません。
872がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 07:48:41.70 ID:k3S4z3qb
>>870
個人差によるかもしれませんが、毎月の通院で血液検査などをしていても、直前になって
分かるケースがあります。自分がそうでした。
自分は術後のケアで通っていたので再発になりますが、腫瘍マーカーが正常な数値でも
体調の急変があったときはCTやMRIで診てもらったらいいです
873がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 22:29:57.87 ID:f9mLoG4i
母が家から10分の病院に入院してるのに
親父が、見舞いに行かない
ほんと毎日思う、親父が癌になるべきだったと
874がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 22:41:27.76 ID:b+WwEhHi
男のプライドかもしれない。

ガンじゃないけど、俺のじーちゃんが
大動脈瘤手術して
孫の俺が見舞いに行くってばーちゃんに言ったらぶちギレたし
875がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 23:28:44.03 ID:f9mLoG4i
>>874
そんなカッコいいもんじゃないよ
仕事が終わってすぐに酒飲んで寝たいだけ
ただの現実逃避

心底、むかつくよ
876がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 23:41:27.70 ID:pBHC2hnK
>>873
うちの祖父もまったく同じだったよ
家族や孫(私)が見舞いに行けと言っても、
「死んでいくやつなんてどうでもいい。残される俺はどうしたらいいんだー!」って
もう数ヶ月しかもたない事を知ってもこうだった
自分可哀想アピールと逆ギレのみ…
近所への挨拶廻りにはいそいそと出掛けるのに

もう心底お前が死ねって思った
それ以来縁を切った
10年以上経つし、祖父も亡くなったけどいまだに許せないや
877がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 23:51:42.22 ID:f9mLoG4i
>>876
>近所の挨拶回り

同じだ・・・
「大変ですね」「頑張ってください」とか
同情してくれる所には行くんだよね
実際、何にもしてねーんだけどな
878がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) 00:14:01.26 ID:s7e+3wzB
>>873>>876の場合、キーパーソン(>>854)は誰なんだろう?
本来その人が代表者なら本当に必要があればイヤでも呼ばれるだろうし、

そうでないときに近親で近くなんだからあんたが毎日行くのが当然…みたいな考え方を押し付けられると、その人は相当疲れるのだが。
特に余命宣告後とか積極的に治療してない場合には精神的に二度と行きたくなくなるようなことを言われることもあるし。
879がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) 00:15:59.02 ID:7c3jSwgx
>>877そうそう
嘘みたいな演技してたよ
さも自分は妻の看病をしっかりして、心痛めてます的な
ほんと、何もしてないのに

祖父より、親御さんだと、よりつらいだろうね
なんとかお父様が解ってくれると良いんだけれど…
もう、誰が何を言ってもだめかな…
880876:2013/07/04(木) 00:27:49.12 ID:7c3jSwgx
>>878
うちの場合キーパーソンは、最初は当然配偶者である祖父だった
でも病院に呼ばれても行かないから結局は娘である母に
その後最終的には孫の私になったよ

毎日見舞え等とは言わなかったが、近くだからというより、配偶者なんだから、行けとは言ったよ
それは求めても良い範囲じゃない?
人の道理としてさ
881がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) 00:34:40.32 ID:Wu5ZRFp1
>>878
勿論、最初は診察なんかも付き添ってきたんですが
20分おきに煙草を吸いにウロウロして役に立たないし、清算で時間がかかるとイライラし暴言を吐く
悲観的な医者の話を聞くたびに
病院を変えようとか言い出すから、結局俺が全部やる事になったんです
もう丸投げです

>>879
一度、痺れを切らして言ったら逆上して「俺の勝手だ!」と・・・
こっちも心身とも疲れてるから、二度と話し合う気もないですね
882がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) 01:06:35.67 ID:XET3EMc6
>>880>>881
レススマソ。
一応、手術、放射線、抗がん剤のどれもしないのに拠点病院に入院するケース(支持療法のみや保存療法のみ)だと
次の在宅とかに備えて同居の家族が休んだり体制を立て直す時間を作るのも入院の目的だったりするから、ちょっと気になっただけ。

うちは押し付けようにも見舞えるのが母親と自分の2人だけだったし
通常は耳が遠い母親だけで、説明や呼び出しのある日は自分だけが行く方式にしたから、その点は楽だったかもしれない。
883がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 22:41:27.58 ID:g/UdnTM5
ガンが縮小する可能性なんて無いんだろうな。
栄養をどんどん吸っていって巨大化して行く

自分が出来ること、何があるんだろう。
父と自分はコピーだから、余計につらい

明日も見舞いに行く。子供連れて。

奇跡が起きればいいのに
884がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 06:57:49.01 ID:MEmzitxQ
>>883
最初の話だけど患者の食欲がない場合に高カロリー輸液を極力避けたり無理に食べさせたりしないのはその関係みたいだね。
(患者に行かずにガンだけが大きくなる)


見舞いにいける環境があるならできるだけ行って話を聞いてあげるのが一番なのかも。
あと、食事制限がかかってないなら好きなものをもっていくのもあり。
具体的には確認したほうがいいが院内コンビニとかがあるときにそこからの差し入れが絶対不可ってところは少ないだろうし。
(ただ、本人が食べたいって言ったものが結局食べられなくて途中で手詰まりになってくることがある)
885がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 07:11:21.76 ID:4mNqOsrQ
>>884口が開かないんだ
食欲も落ちてる見たいだ。
差し入れのヨーグルトは、何とかスプーンで
すくってあげたら食べてくれた。

断食すればガンにも栄養が行かなくなるのかな

体力が持つかな

脳に転移してるから、その影響で
徐々に会話も出来なくなってる
だから食欲も無いのかな

こんなに進行が速いとは
886がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 07:29:18.53 ID:MEmzitxQ
>>885
ガンを大きくさせないために体が栄養を受け付けなくなる…とは一般的に言われてるね。
在宅では誤嚥防止のための断食開始や飲み薬の服用中止がエンディングの始まりで
このタイミングで看取りに向けた心構えとかを説明されることもあるが、
病院なら医師や看護師の指示に従うのが大原則かと。
887がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 08:48:19.78 ID:4mNqOsrQ
医師からはいつけいれんを起こすかわからないからと
昨日言われました。
一週間でかなり進行したんだ

もう時間が無いのだなあ…
888がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 09:25:03.52 ID:4mNqOsrQ
僕は一ヶ月、毎日1時間だけだけど
昼休みに見舞いに行ってた。
だけど、妹や弟は週に一度洗濯物を交換するときに来るだけ
僕だけなんだろうか、こういう複雑な心境。

現実を受け入れて、いつ何時重篤になってもいいように
心を備えておくべきか

病院でつききりで居る家族の人は、きっと心を痛めていると思う。

僕も考えすぎておかしくなりそうだ
889がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 09:25:03.43 ID:TYTbjmmd
いつ病院から電話がくるのか心理面でもクルね。病院が近いならいいが。
890がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 10:20:50.72 ID:4mNqOsrQ
病院はちょっと離れてます
車で40分くらいかかります。

こんなの誰しも通る道と言うけれど、やっぱり嫌だ
3月に開腹手術して、駄目だと言われて、今に至ってる
どうしても駄目なんだな・・・

ガン治療は進んでるけど、気がついたら末期の人って
やっぱりおおいんかな

ああ、もう心が苦しい
891がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 12:53:42.50 ID:CaupPmZj
>>885
会話が出来なくなると辛いですね
うちもそうです、元気な時は
食事の時に鬱陶しいくらいに喋ってたのに・・・
892がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 13:11:59.16 ID:4mNqOsrQ
>>891さん
先週火曜日くらいから、しゃべれなくなったようです
ストローを使って飲み物を吸うこともままならない状況です
なので、僕がスプーンですくって飲んでもらってます。

ただ、「美味しい?」と聞くと
うなずくことがあるので、聞こえてはいるようです

うちも、元気な頃は鬱陶しいくらい喋ってました。
もう体力も無いかもしれません。

もうちょっとしたら見舞いに行ってきます
893がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 13:24:01.28 ID:MEmzitxQ
>>892
おつかれさまです。
少し前にも出てるけど耳は最後まで聞こえてると言われてるので意識して話しかけてください。
(逆にいうと聞こえてないだろうと思って亡くなった後の話とかをしないこと)
894がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 13:52:58.50 ID:CkUKNw0s
けさこのスレを卒業しました。
膵臓から肺に転移して、癌性リンパ管症による呼吸困難です。

セデーション開始から4日目、苦しまずに旅立って行ってもらうことが出来て、良い別れでした。
895がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 19:36:49.37 ID:/BAeTAjH
このスレの仲間入りしました。
大切な母が胃ガンから骨転移。

会っても泣かずにいられたのにひとりになると泣いてしまう。

私の里帰りのせいで健康診断にいけなかった。
そこから半年で末期。
謝っても謝りきれない。かわれるならかわりたい。
かわれないのがツライ。

時間を戻したい。
896がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 19:57:18.99 ID:a/ySViEi
いよいよ父の容態があやしくなってきたらしい
明日急遽帰る事にしたけど何をしてやればいいのやら…
897がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 20:07:37.53 ID:9N1MtNb/
うちの母も日に日に弱って行くのがわかる。
先週からカテーテルがついて、今週は
ベッドが電動のパラマウントに変わっていた。
昼間に行ったが昼御飯が出て来なかった。
いつ逝ってもおかしくない状態になってきている気がする
898がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 20:26:16.91 ID:waq9N2pq
>>894 お疲れ様でした。私も家族も戦っていますが最後までやり抜きたいと思います。
899がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 20:38:03.36 ID:XhyEhB+N
私も、ついこないだまでこちらの存在すら知らなかった。
3月夫が下血するからと病院にいき「痔だってさー」と薬もらってきて
私も暢気に「痔だって〜プププ」なんて笑ってた。しかし4月結腸癌と判明。
でも軽いんでしょ?まだまだ手術は先でしょ??と思ってたら5月には急遽手術。
ステージ4で場所も悪く人工肛門、転移もあちこちに。
始めたばかりのエルプラット点滴がキツいらしく、翌日からは布団からも動けず食事もできない。
飲むはずのゼローダTS1も無理(結局1ヶ月で点滴2回しただけの状態)
もう無理!止める!というのを、担当医師・専任看護師さん・私で
せめてTSの内服薬だけでも…と話し、了承したのが昨日。
体がつらい動けない食欲ない、冷たいものが飲めない、手が痺れる…
側で見てても大変そうなのに、やはりこれは無理強いなのかな。
うまく薬が合い頑張っても、2年か…?(しないと半年〜1年?)と先生には言われた。
まだ42(入院中に43になった)なのに。二人きりなのに。夫が居なくなるなんて信じられない。
うちの両親は仲良くてもうすぐ70なのに旅行もよくするし
喧嘩なんて子供の頃から一回も見たことなかった。
自分たちもそんな老夫婦になるもんだと思ってた。つい2ヶ月前までは。
職場に老夫婦のお客様が手を繋いでやってきたりすると、人前なのに泣きそうになる。
しかも夫は、進行していよいよ体が動かず辛くなるなら、その前に自ら…なんて言う。嫌だ嫌だ耐えられない。
長々とごめんなさい。ここでしか言えなくて書き過ぎてしまった。本当にごめんなさい。
900がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 21:41:26.39 ID:CaupPmZj
>>899
流石に43歳は若すぎますね・・・
その分、ご両親が70歳で元気であるなら、心強い味方になってくれると思うので
頼りにされては?と思います。
それと辛いでしょうが
根治の見込みがない場合は、むしろ半年〜1、2年の方が
良かったという考え方もあります・・・が
今は無理ですね・・・すんません。
901がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 22:27:14.55 ID:mSBiep08
すみません。自分は場違いかもしれません。
83歳姑がひと月前 胃癌末期と診断されました。
脳梗塞から要介護4になった舅と アルツハイマー姑を10年近く介護していたため末期ガンと言われ 正直安堵の気持ちのほうが大きかったのです。
アルツハイマーのガン治療は難しいらしく 貧血治療と腸閉塞のためのステントだけして 退院したのですが ガンの痛みもないらしく(認知症だから?)
日に日に元気になっていきます。
また先が見えなくなってきてつらいです。
902がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 00:37:09.58 ID:xNFO6kHV
毎日、多数の人が悲しみに暮れ、泣いているんだろうと思うと
ガンという病気に対する、期待できそうな治療法の報道が
すごくいやだ。
今すぐ父の治療をやって欲しい・・・

多額の費用がかかるんだろうね。
そしてダメだったら、体に合いませんでしたで、終わるんだろうね。

ブロッコリーとにんにくのサプリメントで
どれだけ効果があるかなぁ・・・
903894:2013/07/07(日) 08:24:56.19 ID:4v/MIXwb
>>898
ありがとうございます。
悔いのない時間を過ごされるよう、お祈りします。
904がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 09:07:26.51 ID:xNFO6kHV
お金があればNK免疫細胞療法やってあげたい
だけど、貯金無いし

治療は標準化されてるから、どこの病院に行っても
同じなんだろうね

自由診療しか残されて無いのかな

もう、抗がん剤もしてないから
いつまで一緒にいられるかわからないよ
怖いよ
905がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 11:57:40.07 ID:zyyQavdN
NK免疫療法は、慰み治療としては費用がでか過ぎる
そのお金で旅行や豪華な食事やプレゼント買って上げられるよね
906がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 13:00:16.69 ID:UN3jR1b5
>>904
例えば肺ガンならステージVAのときに手術をするか?とか
放射線や抗がん剤なしで支持(保存)療法のみを選択することがあるか?
とかの考え方は病院によって違うみたいだね。
(ホームページに治療方針が明記されてたり、治療実績から推測できる病院もある)
とりあえずセカンドオピニオンには意味があると思うけど…
907がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 13:50:38.73 ID:xNFO6kHV
>>905さん
そうなんですよ
1回で160万円とか、かかります。
それを何回もやるわけです。
そんなにお金がないんです・・・
自分が破産するまでやっても、元気だった頃の父は帰ってこないのでしょう。

>>906さん
今の病院は転院してきたところです。
セカンドオピニオンとして、もう手遅れと言う話です。
なので、今はガンの進行と付き合っていくほか無いのだと理解してます。

今日は昼に行ったけど、食事も全部食べてくれた。
持ち込んだヨーグルトも。

明日からもまた昼休みに抜け出して見舞いに行こうと思う。
908897:2013/07/07(日) 14:55:29.56 ID:rdHOAtaC
今朝、病院に呼び出されて行ってきた。
母は長くてもお盆までもつかどうかという事
昨日見に行った時に感じた事を直接医者から言われた。

母は母で、点滴ばっかで治療してないよねと
薄々感づいている。

自分が考えていた最悪の予想が正しいかった事に憤りを感じつつも
人はいつか死ぬ、それが自分にとって他の人よりちょっと早いだけって
いう悟りめいた事も頭の中に浮かんでくる。
909がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 15:53:34.29 ID:BL1/77yt
乳がん末期で入院中のの母がいて、認知症の祖母の介護をしているものです。

3兄弟なのですが、なぜか私だけが両方している状況です。

兄弟に助けてもらえないか連絡したところ、
「俺は親にやってもらった分はもう返した。
10代のころ親に迷惑掛けまくったお前が見るのが当たり前。」
と、キレられてしまいました。

確かに、高校を登校拒否で中退しました。
その時に母が新興宗教にはまってしまい、家族全員に迷惑をかけたかもしれません。

ただ、弟は私大に4年通い、学費とは別に月に10数万の仕送りも受けていました。

私は、働きながら自分で学費を払って、通信高校を卒業しました。(自分の中では誇りです)

今、私だけ実家に戻って、すべての対応を1人でやっています。(職場は退職しました)

もう早く終わってほしいとしか思えません。

こんな考えを持つのは、親に言われた通り、
私が辛抱の足らない落伍者だからなのかと、自問自答の日々です。

皆さんのコメントを見ていると、親との関係がうらやましいです。
910がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 16:22:07.03 ID:UN3jR1b5
>>909
基本的には仕方ないと思うなら全て受け入れる。
(その代わり自分が決めたことに対して相手に文句を言わせない)
今の分担が不満か持たないなら相手にぶつけるか強く協力を求める…しかないのでは?
どうせ相続の時に揉めそうなら今揉めておくのも一つの方法だし。

ハッキリ言えば介護できる人が2人以上いる場合の介護なんて、
あなたがダウンした時点で次の人を探すしかなくなるし、
家族代表者を続けられないって言われたら病院だって考えるしかないから。

あと、病院から言われてなくて体力的や経済的に無理なら
泊まり込みや長時間の付き添いは考えない方がいいかも。
仮に兄弟からもっと長くいろよっていわれた時に、じゃあお前がいろよ…に話を持っていきやすいし。

やや乱暴気味に書いたけど、代表者の一存で決めることって結構多いから
家に居ない親族にいちいち文句つけられてたら、耐えられないケースが出てくると思うよ。
911がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 16:38:32.97 ID:OmDtXqZN
>>909
自分も同じだよ。家族関係は悪かったし3人兄弟いるけど、
仕事辞めて私一人で看てる。
協力を仰いでも、のらりくらりとはぐらかされ、ならば金銭的な負担だけで
とは思うけど、なんだか私がたかってるようになってしまう。
ほぼノータッチで、たまに来ては自分の話ばかりする兄弟もいる。
手も金銭も、理想を言えば(兄弟がいるなら、同じ親なのだし)負担を分担して
欲しいところだけれど、なかなかそうはいかない。
その点は、もう諦めるしかないと思う。でも、何も感じないって訳じゃないけどね。
腹も立つし、許せない気持ちも多い。

そもそも看ている親とは一番関係が悪くて、早く終わって欲しいと思うし
「死んで欲しくない」なんて、あまり思えない。かといって、一応は肉親。
早く死ね、関係無い、とまでは割り切れず。
一年を越えても、悶々としてます。

でも、>>910さんのおっしゃる通りで、家にいない家族に下手に口出しされても
実際困る事が多いのも事実。
早く終わって欲しいという気持ちは、こういうところで吐き出しつつ、
毎日を消化していくしかないかな、という感じです。
912がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 16:46:06.32 ID:BL1/77yt
>>910
レスありがとう。

相続は、3兄弟で均一に分割ってことになってます。

介護、看護の方針について、私が決めたことを正直に告げれば、文句が返ってくるので、
濁すように、その辺は学習しました。ありがとう。

また、私は過去に1度ダウンしていますが、その時も、
ほかの兄弟には、親が頼りませんでした。

彼らには迷惑をかけたくないとのことでした。
私と何が違うのでしょう。今もってわかりません。

だったら私がいなくても何とかなるのではと思いましたが、
私は世話係として認定されているようです。

>>909
家に居ない親族にいちいち文句つけられてたら、耐えられないケースが出てくると思うよ。
とのことでしたが、親族どころか、本人に言われます。
私の行動に、決してイエスとは言ってくれない人でした。
今でもそうです。

私は逃げようと思います。
親がそうだと思っている、立派な兄弟に何とかしてもらおうと思います。
多分何もしないでしょうが、私はこの9カ月で疲れ果てました。

レスありがとうございました。

自分が可愛いので、もう降参です。
913がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 21:05:09.50 ID:KQIwwhqB
>>912

9ヶ月よく頑張った
914705:2013/07/07(日) 22:09:29.01 ID:2vk2rl5T
>>912
よく頑張ったよ。
自分が壊れる前にやめておきな。
915がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 22:41:59.69 ID:xNFO6kHV
>>912
お疲れ様です。
916がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 06:16:11.07 ID:OBgY9mbX
今日も朝が来た。
毎日が緊張の連続だ。
917がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 12:28:25.72 ID:5vScngbW
母は肺と肝臓の両側に転移してて抗がん剤も効かなくなり治療をやめた
肝臓の腫瘍が胃を圧迫して痛がってるんだけど
毎日インスタントラーメンを食べたがる
食べられるうちに好きなもの食べてもらった方がいいかと思うんだけど、毎日催促されると躊躇う
かんすい肝臓に悪いっていうし
918がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 16:06:02.27 ID:cW7bypzq
きょう発売の週刊現代 「中性子線治療でがんが消えた」にカラー写真が掲載されてる
京都大学のこの施設には前身転移の末期がん癌患者も治療に来るらしい。
919がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 18:38:39.11 ID:JY3pCWo3
食欲あるのか・・・うらやましい。
うちの母は、似たような状況で食欲が全くなくて、何か食べたい物ある?って聞いても「無い」って答える。
口当たりの良いゼリーとかも食べない
920がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 20:43:12.37 ID:OBgY9mbX
うちの父は、食欲があって、今日も食事を全部食べたって教えてくれた。

明日は仕事で病院から100キロ離れたところに行くから
会いに行くのは夜になるなぁ

>>918に書いてるような治療が、一般庶民でも受けられるのなら
受けさせてあげたいけれど、きっと全国から問い合わせが入っているんだろうなぁ

親の健康管理について、子である自分がもうちょっと気配りしてあげれば良かったと思う。
921がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 21:42:19.28 ID:b6/FXmZz
告知を受けた瞬間、そこから目に見える景色、風景が白黒にしか見えなくなる・・・
苦しみっていうのは終わりがないのかな・・・
922がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 22:41:16.15 ID:OBgY9mbX
>>921さん
私も、一ヶ月前に父が、余命一ヶ月と言われ今日に至っています。
まさに、白黒の世界です。
ただ、時が癒してくれるのを期待するほか無いのだと思っています。
923がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 22:57:22.26 ID:b6/FXmZz
>>922 そうでしたか・・・告知を受けた本人は覚悟はしてたみたいでしたけど
     家族に圧し掛かるこの苦しさと残酷さは慈悲のない破壊そのものに感じます。
     私も最後の最後まで戦いぬく覚悟です。健闘を祈ります。
924がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 01:59:31.14 ID:9BaUD9Tz
539・552です。
7月6日の午後9時40分に父が永眠いたしました。

余命3ケ月の告知から,2月と10日。
在宅医療や介護申請を経て7月2日に退院し,5日目でした。

退院時もあまりよい状態ではないものの,モルヒネや酸素吸入等はしておらず,少しながら食事もとれていた状態でした。
心臓がかなり疲弊して,停止したのが原因のようで,亡くなる直前まで会話もできていたのに,あっという間の出来事でした。
たった5日でしたが,ずっと自宅に帰りたいと言っていたので叶えてあげることができのがせめてもの救いです。

本人ヘの余命告知はしておらず,看取っていただいた診療所の医師からも「ある意味理想的な最期」と言われました。
本人が一番「あれ?」っと思っているのかもしれません。
残された家族は封もあけていない揃えたばかりの介護用品を前に,置いてきぼりにされて途方に暮れていますが…。
でも,本人が痛みや呼吸困難等での絶望感や恐怖心を感じなかったとしたら,有難いことなのかもしれません。

元気な時には家族なんて「当たり前の存在」なのに,別れを迎えるとその平穏な日々がどんなに大切なものであったのかを痛感します。
明日が告別式なので父が父の姿でなくなってしまうかと思うと切なくてなりません。

こちらではいろいろな知識やアドバイスを授けていただき,本当に感謝しております。
闘病を続けている患者様やそのご家族の方が,心穏やかに過ごされることを節に願っております。
本当にありがとうございました。
925922:2013/07/09(火) 06:50:05.10 ID:kPeXqTcR
>>923さん
共に戦いましょう。僕は泣いてでも毎日欠かさず仕事帰りに見舞いによります
>>924さん
読んでいて、涙がこぼれました。
生きているときは、当たり前の存在、まさにその通りです
平穏な時期にもっと色々会話しておけばと後悔しています。

闘病中の患者様、ご家族の方々に平安がありますように
926がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 12:15:38.64 ID:3QeVsHaH
いつ容態が、急変するかと
毎日が鬱です。
どういう心構えが良いのでしょうか。
927がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 13:28:10.80 ID:HIPEhJ50
不謹慎ですが熱が出たらヤバいです。熱の時点で電話してもらいましょう。
928922:2013/07/09(火) 21:12:14.43 ID:kPeXqTcR
おまじないにしかならないけど
毎日ヨーグルト食べてもらってる。
せめて、腸内環境だけでも良くなったらいいかもと。

出来るだけの事を尽くしたい、と思ってます。
929がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 21:55:48.20 ID:tjlj9D45
>>928 役に立たない話ですがアミノ酸とかはどうでしょうか?あとは純粋のミネラル(市販のではない)とかは?
930922:2013/07/09(火) 22:19:45.80 ID:kPeXqTcR
>>929
ありがとう。
お医者様を困惑させない範囲で、許可をもらってやってみます。
931がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) 04:54:08.97 ID:Of/I6bHV
自分にとっては実の母親な存在の祖母が肝臓ガンステージ2と宣告されました。
重度の肝硬変で余命1年だと。ガンについては治療のリスクが高いのでもう放置です。
パンパンの腹水と像の様な足を毎日見る度に辛いです。

平穏な日常が突然変わってしまいました。
正直受け止められません。
弱い自分を責めてます。毎日。
932がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) 06:00:05.21 ID:+0mzemPD
毎日辛い…
毎日面白くない…転職活動も停止せざるを得ない
出勤したくない…
親の近くで一緒に居たい
933がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) 21:06:38.61 ID:E4EZj6R4
934がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) 22:25:37.19 ID:cTZvIZc9
>>928
それでいいと思いますよ
たとえおまじないの類であっても、好きなモノ、美味しいモノを食べることが患者
の為になるはずです。 ガンのことを暗く考えるよりも何だかんだ積極的に生きる
ことが一番のクスリ、治療だと私は主治医に言われて今日に至っています。

余命数ヶ月と言われてまもなく半年が過ぎようとしている現在、自分が末期患者
であることをほとんど自覚していませんw
935がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) 22:58:17.51 ID:+0mzemPD
>>934
ありがとう。
すごく勇気つけられました。
貴方様もお身体養生なさって
毎日を充実させて行ってくださいね。
936922:2013/07/11(木) 05:53:57.59 ID:m87SrrRm
朝だ。
いつも、5時半に目覚めるよ
で、脈が速い。
緊張してるからかな

正直、しんどい。
仕事休みたい。

心療内科行くべきだろうか…

楽しいことも考えなよ、と
同僚は言ってくれる。

だけど、放って置けない。

苦しいよ
937929:2013/07/11(木) 14:26:52.65 ID:iXcA9hIQ
>>936 自分もそうだったよ。でも精神科とか心療内科に行っても薬しかくれない。抗うつ剤も睡眠薬も気休め程度にしか感じなかったし。とにかく看病生活の中で悔いや後悔を絶対残さない!それが自分のモチベーション?で続けてます。
938がんと闘う名無しさん:2013/07/11(木) 16:37:18.31 ID:u4TFBd9U
>>936
私も最初そうだった。長期戦になってきたから、緊張状態より疲労が今はきついけど。
心療内科や精神科にきちんと言って、気休めではあっても薬を処方して貰った方がいい。
楽しい事なんて考えられないのが普通だし、何をどれだけしても後悔は残る。
どんなにつらくとも、自分まで倒れていられないのだから。
939922:2013/07/11(木) 20:14:58.90 ID:m87SrrRm
>>937
>>938
ありがとう。
父の容態と、自分自身の健康不安が重なってとても鬱状態です。
今日も昼に見舞いに行きましたが、食事できない状態になってしまったようです。
水分を取ってもらおうと大好きなコーヒーを、スプーンですくって飲ませようとしましたが
コップ一杯に30分かかりました。

楽しい事なんて、考えたら駄目だって自分で自分にブレーキをかけてる

今日も主治医の院長から話を聞いた。
いい話じゃない。

毎日がプレッシャーで、とてもつらい。
940922:2013/07/11(木) 20:51:57.59 ID:m87SrrRm
後ろ向きなことばかり考えても駄目だ、と
自分を自分で励ましたりするのですが
なかなか前向きに物事を考えられませんね。
明日も病院へ行って、水分補給や栄養補給について
話聞いてみます・・・
このまま弱って行くだけなんて耐えられない
941がんと闘う名無しさん:2013/07/11(木) 22:30:58.03 ID:QLMjtjzj
>>922
ウジウジいつまでもいい加減うざい
942がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 04:10:32.68 ID:DSTlAocs
>>941
お前の主観なんぞ誰も聞いてない。
うざいと思うなら見なきゃいい。
わざわざ書くな。
もう来るなよ。
お前が癌になって死ねばいいのに。
943がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 05:17:20.16 ID:g0LNct7m
> 水分を取ってもらおうと大好きなコーヒーを、スプーンですくって飲ませようとしましたがコップ一杯に30分かかりました。
もう文章読むだけで心が締め付けられそうで…
944がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 12:51:32.26 ID:7L/JVR4P
まぁ日記帳感覚で書き込んでる節はあるよね
誰かに聞いてほしいとか、苦しいとか…そんな気持ちは痛いほどわかるから
うざいとまでは思わないけどさ
945がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 13:56:09.87 ID:VoReDs30
親との死別は親父を含め多くの先人たちが通って来た道。
と強引に自分を納得させていた去年の夏。
暑くなってきて、このスレを思い出した。
946がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 15:38:21.29 ID:6ERSJ7Pa
>>944
終末期か治療中か…とか入院か在宅医療か通院かとか、看病してる人数とかでも違うからね…
>>937みたいな後悔を絶対残さない考え方でいくか、>>938の後悔は残るという考え方でいくかによっても違ってくるし。
家族が最期か最期直前を発見する前提の在宅の緩和ケアだとベストを尽くした結果には後悔しないこと…
ってアドバイスをされる場合もあるけど、どれが正解かは正直言ってわからない。
947がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 16:10:06.09 ID:aHwbNxmG
>>938です。
>>946
>在宅の緩和ケアだとベストを尽くした結果には後悔しないこと…
確かにその通り。うちは在宅緩和だけど、でも後悔しないって難しいよ。
これで良かった、というか、こうするしか無かった・・と言い聞かせながら毎日やってるけど
それでも迷いも不安もあるし、それに伴って後悔もある。
悔いや後悔を残さないようにって、一体どうすればそういう日々が送れるのかな、って思う。
948がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 16:33:16.86 ID:6ERSJ7Pa
>>947
深夜で逝く瞬間を看取れなかった…から始まって、せん妄状態の時にもっと付き合ってあげればよかった、
(誤嚥が始まって絶食になる前に)食べられる瞬間を見つけてでも好きなものを食べさせてあげればよかった、
(せん妄になる直前の)最後の方でもっと好きなことをさせてあげればよかった…くらいまでは余裕で考えるからね。

ただ在宅看取りを選んだ場合に多くの家族が越える道だし(痛みの管理が楽だっただけマシかも)、
早期発見できなかったとかセカンドオピニオンなしの場合は、
まずそれをやれば良かった…まで遡っちゃうから言い出すとキリがないかもしれないんだよね。
949がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 23:42:01.07 ID:vLW725C0
楽しいことを考えちゃだめって事はまったくないと思う
むしろ息抜き含めてセルフコントロールできないと本当に体壊しちゃう

うちはせん妄状態になってから長かったからホっとしたというか
心の底からお疲れ様。もう頑張らないでいいんだよって思えた

最期まで一緒にいれた時間の尊さも感じられた
たぶんやり残した事、言い残した事なんて言い出したらキリが無いんだろうけど・・・
やれるだけの事はしたし送り出すにあたって殆ど悔いは残らなかったかな

規制されててしばらくこのスレに書き込めなかったけど
このスレにも本当救われました。
お礼が言いたかったので先月卒業したのですがスレ違い失礼します
950がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) 08:23:54.67 ID:OxksZCV7
4月から癌の闘病中の母。
原発がわからず検査検査で治療の方針が見つからないまま、昨日余命宣告。
急に来週まで持つかどうかだって。
今までほとんど泣いたことない俺なのに、涙が止まらない。
せめて半年くらいあれば気持ちの整理もつくのに。
951がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) 11:12:43.87 ID:N+VouZpg
難しいね
長くなると自分の時間が欲しいとかいつまで続くんだろうとか酷い事思っちゃって自己嫌悪になるし
短いと覚悟も何もないままお別れになってしまって後悔するし
自分は今前者で自分の醜さに嫌気が差してて苦しい
仕事のある家族が土日好きにしたいのはわかるけど
もう少し協力して欲しいと思いつつそれもワガママな気がしてもうよくわからない
952がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) 11:22:38.36 ID:JWF8nEDM
>>951
きっとうちと似てる状況だ。うちも長引いて正直早く解放されたいって気持ちがある。
仕事のある家族に対する複雑な想いも同じ。
なんていうのかな、報われない一方的な感じで毎日つらい。
>>950
うちも原発は見つかったけど、治療法がなくて検査後緩和に移行するしかなかったよ。
その時に余命を宣告されて本当に来月持つか持たないか、、くらいだったけど一年過ぎてる。
どうか、宣告された余命に必要以上にとらわれないで。
953がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) 14:04:06.98 ID:DTFBR5kx
先日、43歳夫がガンになったと書いた>>899です。
結局、身体に合わず辛いというので点滴は止めて
昨晩からTS1を朝晩2錠でスタートという事になりました。
点滴が受付ず服用のみにした、こういう方、他にも沢山いらっしゃいましたか?
正直どれだけ効果があるんだろう?キツくても点滴やらすべき?でも翌日動けないくらいだったし。
本人も「余命が短くなっても元気で動いていたいから。
いっそ全部止めるつもりだったけど、私の為にじゃあ服用だけはする」と言ってとこうなりました。
服用翌日の夫はストーマ下げている以外はほんと発覚後と全然変わらず
今日も元気に?遊びに出て行きました。ねぇ嘘ついてんじゃないの?本当にガンなの??て感じ。
あんな元気そうな夫が近い将来死んでしまうなんて。未だに信じられない。
そう思っていてもこれから一気に身体が弱ってしまうのかな…。
954がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) 15:08:43.52 ID:N+VouZpg
>>952
辛いのに優しい言葉をありがとう
思い詰めてたのが少し楽になりました
955がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) 15:59:46.42 ID:Y7SHF6oh
>>953 TS1というのはタキサン系の抗がん剤のことでしょうか?
     間違っていたら申し訳ありません。
     タキサン系は副作用がひどくて脱毛は間違いなくあり、しびれが出てくると
     少しやっかいかもしれません。主治医とよく相談されて家族で決めていったほうがよいかと
     体に負担がものすごくかかるので
956がんと闘う名無しさん:2013/07/13(土) 17:08:07.18 ID:+hCzhjEc
わかんないなら書き込む前にちょっと調べりゃいいのに
いい加減な情報を無責任に伝えました。
相手はそれを真に受けて治療を躊躇している間に彼岸へと渡りました。
こんなの腐るほど、ある話んだろ。

タキサン系より全然副作用は軽いよ
957がんと闘う名無しさん:2013/07/17(水) 06:26:00.86 ID:1UzShyOa
昨年、前々スレ及び前スレでお世話になりました。
昨年6月に実父が肺癌で、翌月7月に義父が膵臓癌 で亡くなりましたが、今度は66歳の実母 が・・・。
母は一昨年肺癌ステージ1で摘出手術をし無事に終 わりました。 それから問題なく過ごしていましたが、実父の葬儀 が終わって数日後腰が痛いと言い出しました。
PET検査の結果腰の関節に転移し抗癌剤治療を続けていました。
リンパ節にも転移し、無気肺、肺水も溜まって来ました。
先週木曜日、抗癌剤はこれ以上続けても、効かない だろうとのことで、RETの治験に参加しようと金曜日入院。
月曜日内視鏡で肺から癌の細胞をとるはずでしたが、 主治医によばれ、 2日間で体調が悪くなってきた。
リンパが大きくなり反回神経麻痺をおこして、むせ、吐き気がでている。 本人の体調を考えこれ以上の治療はどうかと。
私達家族と本人も同意し、緩和の方向で行こうとい うことに。 余命は月単位と言われました。
昨年の両父に続き母もこのような状態になると は・・・。
958がんと闘う名無しさん:2013/07/17(水) 15:15:06.99 ID:flewYq9U
>>957
こんな言葉では足りないとは思いますが…
立て続けに大変ですね…本当に大変だとお察しします。
うちも一年前実母を亡くし今実父が闘病中です。
先生からは半年を目安と言われてます。
退院してから少し落ち着いていて体調もいいらしく、動き回っているので、先生の言葉が信じられませんよ。
959がんと闘う名無しさん:2013/07/18(木) 02:42:27.21 ID:N8pkMfTo
身内に末期ガン患者が多発すると原発事故の影響を疑いたくもなる
960がんと闘う名無しさん:2013/07/18(木) 12:45:15.68 ID:7kYi4orV
多分、明日このスレの仲間入りする。
自覚症状後の膵臓ガンの疑いなので3ヶ月持てばいいほうかな。
961がんと闘う名無しさん:2013/07/18(木) 13:21:12.52 ID:sAisdJFN
>>960
来ないことを祈ってる
962がんと闘う名無しさん:2013/07/18(木) 14:28:01.76 ID:wma2HsIu
>>960
自覚症状後の膵臓がん、個別に抗がん剤効けば年単位ということもありえる。
安易には言えないが、まだわからんぞ。
963 ◆Do/UVbZbcU :2013/07/18(木) 22:11:08.13 ID:w10WGDZm
5月からまったく食欲がなくだるさがずっと続いてた父が6月に検査入院で
肝臓にこぶし大の腫瘍が見つかり詳しく検査した結果肺がんからの肝転移でステージ4
なんにもしなけりゃ余命1ヶ月といわれ頭真っ白になった
抗がん剤が効けば1年程度の延命は可能かもしれないということでやってみたけど
抗がん剤の副作用に耐え切れずに7月13日に逝ってしまった
最後の夜だけ苦しんだみたいでつきそってた弟がいっそのこと首絞めてしまおうかとさえ思ったって
ばたばたと昨日葬式まで終わった
喪主の挨拶でぼろ泣きして言葉が出ない俺を親父は笑ってたかな
まだなんか死んじゃった気がしないな ふわふわした気分だよ
964がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 10:06:12.21 ID:28Dj25Ct
>>960
大丈夫、あんまり深く考えないほうがいいよ
今年の2月に自覚症状を感じる転移性の肝臓ガン(複数の病巣)が見つかり、その後も体の
あちこちに転移して全身ガンの様相を呈してきたが・・・・
まだ普通に生活しているよw
もっとも日に数回の鎮痛剤(オキシコドン系)のお世話になっているけどね。(´ヘ`;)
965がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 11:17:53.05 ID:m60FWdh4
>>959
どこの地域?
966がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 11:35:23.20 ID:w4XA9ZV/
原発事故の影響はあるのかなあ。。
うちの母親がいきなり末期癌。しかも、胆管。福島在住。。
もう、苦しくてつらい。代替療法に頼りたいけどいい方法はない?
こんなに、何の手段もない癌にかかるなんて、ひどすぎる。
967がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 11:53:05.38 ID:mT0vpzCu
放射能の影響は5年経たないと出ないって言うから関係ないんじゃない?
968がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 12:26:59.19 ID:RAecP6xx
原発の影響というよりストレスが強かった方が影響大きいと思う。
もともとあったものがストレスで大暴れとか。
969960:2013/07/20(土) 10:49:59.21 ID:bBbH3bm0
>>961
>>962
>>964
ありがとう。このスレって優しいよね。
とりあえず、大学病院での検査に回されたから、まだ宣告はされなかった。

本人的には、入院したらでてこられないと考えてるらしい。
俺的には、なるべく入院を遅らせて、孫達と過ごさせてやりたいと思ってる。
970がんと闘う名無しさん:2013/07/20(土) 13:57:34.88 ID:g1cSyuTu
>>969
良かった、検査結果が良い事を祈ってるよ。
971がんと闘う名無しさん:2013/07/20(土) 17:55:43.46 ID:xrCdj/uZ
今日、病院行ったら心電図の機械つけられてた・・・
いよいよカウントダウンなのか?
まだまだ生きていて欲しいよ・・・かーちゃん・・・
972がんと闘う名無しさん:2013/07/22(月) 16:31:33.09 ID:h2TX5cEN
数日のうちにどんどんお腹が膨らんでパンパンになってしまった
膨らんでいるせいか赤紫色の血管がところどころよく見える
肝臓が腫れて触ると固くぼこっと出ているのがわかる
尿も赤くなった
毎日マッサージしながら手が震えて泣きそうになってしまう
蒸しタオルであっためたりしてるけど漢方とか効くのかな
気休めでも楽になればいいんだけど

>>971
心電図って見てる方も心臓に悪いよね…
973971:2013/07/28(日) 08:37:58.98 ID:1HYj7NlK
昨日行ったら足が浮腫んでパンパンになってた・・・・
お盆まで持たない気がしてきた・・・
974957:2013/07/31(水) 06:41:59.56 ID:K60x/6qU
>>957です
母が今朝、極楽へ旅立ちました
今頃父と合っているかと
このスレも卒業です
皆さん励まし有り難うございました
975がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) 11:07:52.33 ID:RRepzrP4
>>974
お母様もあなたもご家族もお疲れ様でした
暫くゆっくり休んで下さいね
976がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) 17:13:51.58 ID:Y2Uln3UJ
長文で吐き出し失礼します。

父が肺癌です。
3年前に吐血して発覚した時には、既にレベル4でした。
5月に、「余命は週単位」と言われました。その頃は歩けないまでも、会話出来ていました。
先日、「余命は日単位」に切り替わりました。もう話す事は出来ず、自力で手を動かす事も出来ません。
ここまで永らえたのは父の根性の賜物だと思います。喋れなくても、表情を見ていたらとてつもなくしんどいのはわかります。でも、毎日「今日は大丈夫だろうか」と一喜一憂していると、たまに「はやくどうにかならないかな」と思ってしまい、とても自己嫌悪です。
「花嫁姿が見たい」夢を叶えてあげられそうもない喪女でゴメンね、お父さん。
977971:2013/07/31(水) 20:33:22.66 ID:VRmrAWNK
うちのかーちゃんも今週中に旅立ちそうです・・・
一人息子で未だ一人もんの俺が心配らしく、意識は混濁してても痛み止めだけは頑なに拒否する・・・
かーちゃんの辛そうな顔は見たくないのだが・・・
978がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) 20:39:03.45 ID:5baSUfpx
>>976
そう思うのも愛だよ。苦しみしかないならもう、と私も思いました。

>>977
私の母もずっと私の心配をしていたよ。しっかり抱きしめて伝えたい事は伝えてくださいね。
979がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) 20:53:10.13 ID:IGaa+UmY
きめえ
ご都合主義もいいとこだ
苦しんでかわいそうと思うなら絞めてやれよ
最後の親孝行
980がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) 20:55:48.09 ID:zvbsFGYI
本人の希望で余命宣告はいらないと医師に伝えてるのですが
もし、医師がもって一ヶ月と判断した場合、
家族には「今のうちに会わせておきたい人には会わせてください」等を
家族には言ってくれますか?
みるみる弱ってきていて、仲のいい四人姉妹には会わせたいです。
981がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) 21:56:33.22 ID:8pXjBq77
>>979
あなたはやるのですか?やったのですか?口だけの人なんでしょうね。そんな人に看取られる人は可哀想です。
982がんと闘う名無しさん:2013/07/31(水) 23:53:26.02 ID:NZ8gW47x
>>981
しーっ!構っちゃ駄目
983がんと闘う名無しさん:2013/08/01(木) 03:45:22.47 ID:xve4SPlD
>>976
色々な感情が渦巻いてしまって難しいよね
私は今1ヶ月の宣告から在宅で2ヶ月弱経ちました
調子の良い日はなんとも思わないけれど悪そうな日はもうこれ以上と思ってしまったり
本人が辛い中頑張っているのにこらえ切れずに涙してしまったり
少し目を話している間に、寝ている間に何かあったらと寝ることにすら罪悪感をおぼえます
はっきり期限がある訳じゃないから一体いつまでこの状態が続くのだろう?と思ってしまうこともあり
毎日大きな不安と寂しさ、自己矛盾や自己嫌悪をうまく消化できずに過ごしています
984がんと闘う名無しさん:2013/08/01(木) 15:11:24.22 ID:NXwSTwww
>>981
やったよ
985971:2013/08/01(木) 18:32:18.33 ID:5EL+qS3f
>>976
俺も今そういう事を考えます。
一番辛いのは母なので楽にしてやりたい、早く逝けば楽になるかなぁ?とか

今朝、無理矢理痛み止め入れて
少し落ち着きましたが
986がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 03:56:28.49 ID:gmTuKPi4
どなたか>>980について回答をいただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
987がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 05:41:05.07 ID:Wsx5smJA
>>980
うちは本人のみ余命宣告無しでしたから家族にはあと半年くらいと言われて本人のやりたい事をやらせてあげてとか落ち着いたら退院を早めにとか言われました。
残り一ヶ月じゃなくても会わせてあげられないのかな?
出来る限り早い方がと思いますが…
988がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 05:46:54.58 ID:44jN3dm8
>>986
医師に聞いてみるのが一番。それとなく伝えてはくれるかもだけど確実ではないだろうし。
989がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 08:38:29.04 ID:c0P7739P
>>986
本人には教えないで、自分だけ聞いてみればいい。
俺はそうするつもり。
990sage:2013/08/02(金) 08:57:59.40 ID:TBLhfmul
ずっとロム専だったけどこのスレ卒業します。
皆様の書き込みにどれだけ救われたか・・・ありがとうございました。

983さんの状況がちょっと前の私と似ています。
色んな感情が渦巻く気持ちもお察しいたします。
終わってしまえばあっという間だった気がしますが、
今は大変ですよね。。。
983さん、ご自身のお体もご自愛くださいませ。
991がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 09:40:58.56 ID:gmTuKPi4
ご丁寧にありがとうございます。
私が病室に行ける12時〜15時の時間帯は昼からの手術の準備?でいつもいない状態です。
朝、夕方、夜に他の医師を連れて病室に来てくださるそうです。
父が憔悴しきってるので、もし会わせたい人がいるなら、の話をされたら
自殺でもしそうな落ち込みようなので、迷っています。
992がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 11:13:21.46 ID:H5UkEp5j
>>991
とはいえ、医師に聴きたい事や、確認しないとならない事があるなら
こちら側が無理にでも時間を作って話しをしないとならないよ
私は元医療従事者だけれど、医療従事者側からすると、
どれだけ家族側が無理をしているかで、訴えの重要度を測る部分は確かにあったよ
わざわざ時間を作って話しをしにくる、というのと、
見舞いの時についでに話しをする、というのは全然違う

参考になるかどうかわからないけど、10年以上前に胃がんの祖母を看取った時の事
入院時にはもう末期で手遅れなのは解っていたけれど、そこの担当医がおかしかったのと
看護の関係上、転院をする事にした
本人には、「胃潰瘍」で通してたし、医師にもそのようにお願いしてあったけど、
転院するという事が余程その医師のプライドを傷つけたのか、いきなり祖母の病室までいき
「転院したら死ぬぞ!」と、ふじこふじこと絶叫
癌告知や余命宣告はしなくても、余計な事は言われました
医師から、会わせたい人がいるなら、、という話はさせなくても(でなくても)
入院しているならお見舞いとして、会わせたい人には逢わせてあげたらいいと思う
それが亡くなるまでに二回や三回になってもいいじゃん
全員揃って来られたら「俺はいよいよだめか・・」と思われてしまいそうなら
各自バラバラに来て貰うとか。
993がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 16:16:29.81 ID:V4oGgZr5
昨日から熱が出て、ずっと寝てる・・・父
医師から、このまま目覚めることはないかもと言われた。
酸素吸入もしてる

いったいどうしたら
994がんと闘う名無しさん:2013/08/02(金) 19:55:55.51 ID:3p7WY0Zj
>>993
亡くなるまでの間、少しでも苦しくないように、毛布を調節して
あげたり、褥瘡予防で体位を入れ替えてあげたり、そんな
感じで、医師や看護師の邪魔をしない範囲で、なにかできることを
してあげるのがいいでしょう。
995がんと闘う名無しさん
>>990さん983です
ご冥福をお祈り申し上げます
お疲れ様でしたどうかゆっくり休んで今度は自分のケアをなさって下さいね

気持ちをわかってくださる人が居る事がとても心強いです
こんな気持ちを持ってしまう自分が一時期嫌で嫌でどうして良いかわからない時期もありました
でもここへ来て皆さんの書き込みに救われながら今は日々比較的前向きに過ごせています
いつも本当にありがとうございます