【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ729
悪性リンパ腫全般についての情報を扱うスレです。
リンパ腫で闘病中の人やその家族、リンパ腫の心配がある人、
リンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。

【お願い】
質問の方、スレはあくまでも参考に。医療機関を受診しましょう。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

診療科
 ・血液内科

治療法
 ・化学療法
 ・放射線療法 等
過去スレ
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1266234983/l50
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1245761820/l50
2前スレ729:2011/02/23(水) 17:09:54.07 ID:sMPuEMsV
前スレの729のTです。

R-CHOP3クール目です。
先週から水を飲んだせいか、下剤が効いたのか、体調がいいので報告しようと思ったら
前スレが落ちていたので、立ててしまいました。
3がんと闘う名無しさん:2011/02/23(水) 19:33:13.81 ID:0dMrNlxC
>>1
乙です。

>>2
治療時看護士からよく怒られました。
水分は毎日2リットルくらいは取らないとダメって言われてました。

尿もしっかり計量器にかけるのと 点滴をゴロゴロ持って入るので
余裕を持ってトイレに入らないといけなかったのが思い出ですね。
4がんと闘う名無しさん:2011/02/23(水) 19:36:00.33 ID:Ef4V00G2
ここ使うのは前スレ消化してからにしろよ
スレ立てるほうもそのくらいの誘導はしろ
5がんと闘う名無しさん:2011/02/23(水) 20:01:03.70 ID:0dMrNlxC
>>4
( ・∀・)(・∀・ )オツカイオワリ 三三三三3
(・∀・∀・)
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part3
はdat落ち
6がんと闘う名無しさん:2011/02/23(水) 20:07:55.17 ID:+9RFKu/J
>>4
980超えたら落ちるのはやい
1日書き込み無かったら落ちる
そうなる前に誘導したかったら気づいたら自分で保守なり誘導なりするんだな
7がんと闘う名無しさん:2011/02/23(水) 23:39:08.85 ID:bttswp1f
一年で一スレか。
ここのスレは、バランス感覚のいい人がいて、個人的には大好き。
このスレも無事に見届けられますように。
8がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 02:41:05.61 ID:ocDtFIf/
足の付け根のしこりに気付き
皮膚科でふんりゅうの疑いとされ
膿出すために切開したら、フンリュウではないとの事。

抗生物質と塗り薬で1週間様子を見る事になりましたが
ググったら、この病気を知って今凄く怖いです。

自分的には身体に炎症もなさそうだし
抗生物質で治るような雰囲気はしないです。

ふんりゅう、炎症以外でも
この病気でない可能性ってまだ残されていますでしょうか?
しこりは固めでコリッとしてる感じです。

また、もしリンパ腫だったら
この1週間というのは転移等に影響あるでしょうか?
この1週間も大事なら、早めの生検をお願いしようかと思います。
9前スレ729:2011/02/24(木) 02:56:34.41 ID:dSk234UC
立てる時にちょっと見て、なんでPart1がないのかなと思って過去ログ探してみました。
他の板【身体・健康】に立ったのが初代だったみたいですね。

●悪性リンパ腫●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196262224/l50
10前スレ729:2011/02/24(木) 03:24:20.26 ID:dSk234UC
>>8
まだ、「悪性リンパ腫でしかない」というほどではないと思いますけど、
良性・悪性を問わず腫瘍には違いないので、皮膚科医に生検を申し
入れるのはありだと思います。

切開しているし、腫れているのがリンパ節じゃないって確信があるの
かもしれませんが。

私は耳鼻科ですけど、行ったその日にエコーをねじこんでもらって、
リンパ節が腫れているので、その場で生検。
一週間後にガンであることが確定。
11がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 03:38:36.72 ID:ocDtFIf/
>>10
そんなに早く確定する事もあるのですね。

切開時に、生険のお願いもしてみましたが
摘出すると、帰れないほどの傷になるので
まずは抗生物質で様子見となりました。

次行った時に、生険を申し入れてみます。
今心配なのは
抗生物質8日間+次回通院から生険までの1〜2週間? + 結果までの1週間
ヘタしたら結果まで1ヶ月ぐらいかかりそうな事です。

アドバイスありがとうございました。
12前スレ729:2011/02/24(木) 03:49:49.35 ID:dSk234UC
>>3
だいたい毎日3−4リットルぐらい飲んで過ごしています。
主治医の方針でリツキサンとCHOPが1日差ですが、実はCHOP開始日に調子にのって
水を7リットルぐらい飲んでしまって、翌朝むくんだのは秘密

管理のよかった第1クールで好中球の最低値が700だったのが、在宅の第2クール
で200まで下がったので、水不足でエンドキサンが効きすぎたという可能性も…
13前スレ729:2011/02/24(木) 04:04:25.54 ID:dSk234UC
>>11
経験が1回しかないものですけど。

生検は摘出ではなくて針を差して組織を取るだけです。ちょっと針は太かったけど。
それをどこかに送って調べてもらってました。その後1週間で「ガン」かどうかだけ
は確定。

その翌週に手術して、たまたまリンパ節をまるごと摘出しましたが、あくまで目的は
確定診断用の標本の採取ということでした。
14がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 11:17:45.67 ID:zpJDwMdZ
>10
血採ってないの?
血で多くのことが解るよ
炎症ならc蛋白増加するし白血球も増える
悪性腫瘍ならLDHなどが上昇するし・・
外科いった方が良かったかもね
15がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 11:19:18.22 ID:zpJDwMdZ
>>11の間違い
16がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 11:48:17.03 ID:8hSTn4R/
耳の後ろや耳たぶが 腫れて 悪臭を放ちます・・・・
これは何の病気?ですか?
17がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 17:19:57.06 ID:ocDtFIf/
>>13
針生検という物もあるようですね。
「この場で生検できませんか?」とお願いした時
針は提案されませんでした。

摘出手術になるだろうし大変だから
今日は無理という返答でしたので
針ではダメな理由があったのかな…
ありがとうございました。


>>14
血は採ってないです。
血液検査で、炎症反応調べたほうが早いですよね。

なんだか、居てもたっても居られなくなってきました。
今の抗生剤で様子見は捨てて
他の病院(外科)に、かけこむのも手ですかね?
18がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 20:16:58.73 ID:h4cSjCtC
家族が抗がん剤治療8回目を終えてCTかMRIを撮って終わった後少し経ったときに
「あ、肺の中も見させてもらいますんでもう1回入ってください」
みたいなことを言われたんだが、これって肺の中に何かがあったってこと?
滅茶苦茶怖いんだが
19がんと闘う名無しさん:2011/02/24(木) 22:06:19.73 ID:zpJDwMdZ
>16
エイズです お大事に!

>18
ただタンに取り忘れじゃ無いの?
腹部の指示だけだとおもったら胸部や脳もあったとか・・・
なんかあっての取り直しは映像不冨合くらいでしょctなら
20がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 01:24:38.38 ID:IwHA7DCK
悪性リンパ腫って一番なりにくいのに一番治りやすいって凄いな
21がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 02:50:38.33 ID:+ucntY2S
は?
22がんと闘う名無しさん:2011/02/25(金) 15:03:08.38 ID:qXochWP+
>>20
血液疾患じゃ多いほうだろう
病棟も外来も超満員

そりゃ胃癌や大腸癌 肺癌 bcから進行した肝癌よりは少ないだろうがね
23前スレ729:2011/02/27(日) 03:56:23.47 ID:jOx2hofe
>>20
最新がん統計
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/statistics/pub/statistics01.html
罹患者数だと年間17000人ぐらいだから、消化器だの呼吸器に
比べればはるかに少ないですね。
でも死因ではそこそこ数があるんで、抗がん剤は効くけど根治に
至らずってケースは他の癌とどっこいどっこいでは?
24前スレ729:2011/02/27(日) 04:15:17.41 ID:jOx2hofe
>>22
たしかに混んでる。

血液内科内だと白血病とリンパ腫で双璧をなして競っている感じ。
どっちも治療期間が長いせいか、骨髄移植の患者が多いのが理由?
258:2011/02/27(日) 22:34:55.21 ID:8e1b0c3l
当スレの>>8です。

予約まで待たずに
明日、同じ病院に行って
生検の予約をお願いしてきます。

その際、生検の予約ができたら
血液検査など、何か他の検査もしてもらうべきでしょうか?

もし血液で当日結果が出て
ある程度の事でも分かるなら、お願いしてみようかと。
よろしくお願い致します。
26がんと闘う名無しさん:2011/02/27(日) 23:38:52.57 ID:xKgNb/PU
急ぐのは悪い事ではないが
生検しても組織型が確定しないと治療できないし
まずは落ち着くことだ

気が動転すると判断を誤るし
なにより日常生活で危険だから
278:2011/02/27(日) 23:47:35.15 ID:8e1b0c3l
>>26
仰るとおりです。

まだ確定した訳でもないのに
病気への不安と焦りで動転してます。
夜も眠れないし、ほんと情けないです。

このスレの気持ちを強く持って
闘病されている方々を見習わなくては。
アドバイスありがとうございました。
落ち着くよう努力します。
28がんと闘う名無しさん:2011/02/27(日) 23:55:14.48 ID:Tr+q8SMJ
生検受けて結果が分かったら例えリンパ腫じゃなかったとしても報告して欲しい。
しこり=悪性リンパ腫と思い込む人のために。
(前スレで頸部のしこりで違う病気だった方が2人いた)
298:2011/02/28(月) 00:28:22.36 ID:5hABfRt+
>>28
分かりました。
お邪魔でなければ、経過報告させて貰います。
ちなみに5日間、抗生物質を飲みましたが変化なしでした。

あと、関連がないと思い書いてませんでした
元々、膠原病のエリテマトーデスの"疑い"というのも抱えてます。
今調べたら、この病気でもリンパ節の腫れが起こる事を知りました。

こちらは別の病院で、定期的の血液検査の結果待ち中です。
30がんと闘う名無しさん:2011/02/28(月) 02:27:02.48 ID:AQhnL52r
イムノグロブリンがモノクローナルなら血液内科
イムノグロブリンがポリクローナルなら免疫膠原病内科

31がんと闘う名無しさん:2011/02/28(月) 11:13:12.61 ID:pBtR8qZe
5日間の抗生物質服用は単に切開したからバイ菌感染予防ですよ。
落ち着けと言っても落ち着かないだろうけど・・・
32がんと闘う名無しさん:2011/02/28(月) 15:22:12.52 ID:FLU9Ywvu
濾胞性リンパ腫6クール終了した者ですが最近
体が痛かったり手を下げると手の平が赤くなるので
不安です。
33がんと闘う名無しさん:2011/02/28(月) 18:15:39.04 ID:hY98ZvFt
>>32
手のひらが赤いとのこと
血液の肝数値は大丈夫ですか?

取り敢えず痛いにしても どの部分がどのように痛いのか、いつ痛いのか、
事細かく記録しておくことだと思います。
そして医師に相談してください。
344:2011/02/28(月) 19:35:32.64 ID:5hABfRt+
>>31
抗生物質は、10日間飲むよう指示されましたが
5日間で切り上げて、本日病院に行ってきました。

明日、生検をして貰える事になりました。
先生は、悪性リンパ腫の可能性もあるけど
凄く可能性が高いという雰囲気でも無さそうでした。

落ち着きまではしませんが
思ったより工程が早くなったので
あとはまな板の上の鯉状態です。
ありがとうございました。
35がんと闘う名無しさん:2011/03/01(火) 17:04:05.33 ID:QgeQtg7/
下唇とあごの間の皮膚のところにしこり?できたんですけど
何科にいけばいいんでしょうか?
36がんと闘う名無しさん:2011/03/01(火) 19:25:22.22 ID:K6o1mwNB
皮膚科
37前スレ729:2011/03/02(水) 03:13:15.90 ID:r7ntLXdB
>>32
とりあえず6クール終了ご苦労様でした。

前スレで終了後3ヶ月ぐらい関節痛に悩まされたって人がいました。
私の場合は、CHOP投与後4日目ぐらいから筋肉痛と関節痛になる時期があって、
このまま長くなると嫌だなぁ…

副作用が少ないとされるリツキサンを含めて、R-CHOPのどれも痛みを伴う副作用
があるみたいですね。
38前スレ729:2011/03/02(水) 03:36:03.77 ID:r7ntLXdB
>>35
全身どこにでもリンパ節はあるけど、その辺りにはなさそう
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Gray602.png
39がんと闘う名無しさん:2011/03/02(水) 06:00:13.30 ID:yod9FQR3
>38
普通に考えたら粉瘤なのに、
どう勘違いしたらこのスレに書き込むのか分からないような人にやさしいね。
40がんと闘う名無しさん:2011/03/02(水) 08:45:50.77 ID:w41HOsWt
関節痛、退院後に発症しました。
CHOP終了後2カ月、リツキサンはちょっと遅れたので終了後2週間くらいかな
入院してた時より辛い〜
でもちょっとずつ良くなってる感じがしないでもない。あったかくなってきたからかな?
ネットで調べたら年単位で様子見ないと、って言われた人もいるらしいから
気長に我慢するしかないかなあ…
41がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 01:19:46.49 ID:YBcIpoHu
初投稿します。
誰にも言えないから書かせてください。
来週から照射します20代前半♂です。
大好きな人と決別する事に決めました。
こんなに人を大切に思ったのは初めてでした。
好きで好きで大好きで。
心の底から愛してるって何度も何度も言いました。
本当は離れたくない…。
死ぬまで大事に思っていきたい。
好きになった頃からずっとずっと思ってるし今も思っています。
でも素直になれなくて。。
さようならをしてからずっと涙が止まりません。
自分が決めた事なのにどうしたら良いのかわからない。
もしもひとつだけ願いが叶うなら、病気になる前に戻りたい。
今は自分の心が不安定なだけかもしれませんが…
負担じゃないとは言ってくれていたけど…
涙が止まりません。
女々しいかもしれないけど涙が止まりません。
ごめんなさい。
苦しくてつい書いてしまいました。
スレ汚しすみません。
42がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 02:08:48.51 ID:l+2/Z2pE
まあ、なんだ
今は死ぬような病気じゃないんだし、
ヒロイックな気分に浸るのは勝手だけど
悲観もあんまり回りに迷惑にならない程度にな
43がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 02:32:52.84 ID:mPjDxpcT
生きるためだ!
病気と向き合い闘ってヤレ。
44がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 18:50:08.59 ID:YBcIpoHu
違うんです。
悲観的とかじゃない。
弱ってく姿を見られるのが辛い。
ごめんねって思っちゃうんだよ。
45がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 20:09:27.59 ID:NVeppmUG
乙女心は複雑ですね。
私は特に気にすることなく「ガンになっちった」って打ち明けたし、向こうも「一緒に闘っていこう」って
いってくれたけど。相方なら自然とそうなるのが普通って思ってたけどな。
まあ、人それぞれですね。
体が治療でヘコたれて弱るのはしょうがないけど
心まで弱らないように、がんばって。
46前スレ729:2011/03/04(金) 21:26:12.68 ID:Lza5/Uuv
>>44
状況はけっこう大変なのかな?
先々ダメそうでも、完全寛解でもかまわないから、ここで愚痴っていたらいいのでは?
47がんと闘う名無しさん:2011/03/04(金) 22:19:57.19 ID:qDcG1en1
母が悪性リンパ腫で入院しています。
抗がん剤投与していましたが、投与時は首が細くなるのですが、
1クールが終わるとすぐに戻ってしまうため骨髄移植ができる病院を紹介されました。
本日その病院に行ってきたのですが、まだ受け入れてもらえるかはわからないのですが、
その病院の先生からきびしい、最悪のことも覚悟しておいてくださいとのことでした。
いきなりの発言で動揺しています。
なんと聞けばいいのかわかりませんが、医者の方って最悪のことを前提に
話すと思うのですが、覚悟しておいてくださいとか他の方はいわれたりした方はいらっしゃるのでしょうか?
48がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 00:27:23.04 ID:3HuhX21q
はじめての方達、とりあえず落ち着こう。
そしてsageよう。
この板はそんなに動かないから常時ageる必要なし(ageると思い込みしこりノイローゼさんが来るし)
49がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 07:47:01.32 ID:6Gmp961t
覚悟しておいてくださいって言われた他の患者さんは治って退院した。
元気な姿を見届けたから確かです。一年後にもあったし。
でも言葉通りの患者さんもいたよ。
覚悟しておく事は大切かもね。
50がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 07:54:32.29 ID:dq8eAhtd
>>47
人によると思いますよ。
私の場合、自分一人で医者の話を聞きました。
どんなことでも受け止める決意でいましたしね。
ただし医者の話は国立がん研究センターの資料と共に型、ステージと行う治療法の話をしたくらいで
後は資料を見て判断せよという感じでした。
たしかに資料に予後予測とかが載っているんですよね。
それをどう受け止めるかです。

ただこの病気にはある程度楽観的に考えることが治すために大事なようです。
悲観的にいると体もそれについていくという考えです。
笑いが病気を治す という人が多いですよね?
今は私も普段の生活の小さいことでも感動し、日々感謝しながら生きていますよ。
51がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 09:27:11.39 ID:ERsv3qaA
後が無い状態の「覚悟」なら緩和ケアなどの話が同時に出ることが多いわ
つまり治療から苦痛などを抑える方向に方針転換ね

移植前提ならまだ可能性があるんじゃないの?
移植自体が非常に危険な治療だから その意味の
覚悟かもしれないし 
病気自体が予後不良かもしれないし

詳しい内容がわからないから判断できないわね
一番確実なのはDrに聞くことよ

今の薬に耐性があっても
薬の編成かえたら劇的に良くなる場合もあるし
不安があればとにかく よく話し合うことね

5247です:2011/03/05(土) 21:21:54.20 ID:x9Vkuk9L
みなさん、ありがとうございます。
今日、先方の病院から受け入れられないとの連絡が担当医にありました。
また、他の病院を紹介していただいたので、火曜日に行ってきます。
そこで色々と聞いてみます。
今度は受け入れてくれることを願っています。
53がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 22:49:21.10 ID:ggeZkvSe
受け入れられないって・・・治療不可?それとも混んでるから?

どんなリンパ腫?
最初の薬は何?
どこの地方?
54がんと闘う名無しさん:2011/03/05(土) 23:40:56.39 ID:LGVzsFa7
そういうのを根掘り葉掘り聞くのはどうかと思うけど
55前スレ729:2011/03/06(日) 04:05:15.53 ID:FpGpcX4J
>>52
ガンで親とか亡くしている身からすると、家族としてどう支えられるか、何を最善と
判断するかが大事かな?ありきたりですけど。

造血幹細胞移植自体もけっこうリスクが高くて、高齢だと大変。病室で同室だった
20代の彼ですら前処置ですごく苦しんでました。
浅野史郎氏はやって効いたみたいだけど、僕自身は将来再発したらやるかどうか微妙。
56がんと闘う名無しさん:2011/03/06(日) 16:52:18.37 ID:9DdrMWIm
>>54
そうかい?
書き込まれた以上は気になるじゃんよ。それに医師個人や医療機関で生存率だって結構変わるぜ。
もし詳しいことが判れば何か役に立つカキコもあるかもしれないぜ。
医者も知らない事が結構あるみたいだしな。移植できないレベルの医療機関みたいだから余計にきになったんだよ。
>>55
浅野氏は、ろいけみあじゃなかったけ?
5747です:2011/03/06(日) 20:40:27.29 ID:ObQgyO9n
医療機関はその病院に影響があると悪いので控えさせてください。
断られた理由はベットに空きがないとのことでした。
リンパ腫は非ホジキンリンパ腫T型、日本人には少ない型と聞きました。
骨髄移植は相手もあるので、見つかりづらいということなので臍帯血での手術で探してもらっています。
ただ、今日朗報があったのは、これからも転院先を探しますが、
どうしても見つからない場合は、5月中旬なら受け入れ可能な病院があると聞いたことです。
でも、なるべく早く手術ができる病院に転院してうまく言葉にできませんが、
ひとまず安心したいです。
58前スレ729:2011/03/07(月) 01:14:27.15 ID:7w/iJ+xI
ありがちなパターンでATL(成人T細胞白血病/リンパ腫)かなと思ったんですが、
ATLじゃないT細胞型リンパ腫とすると珍しいみたいですね。
ところで骨髄移植は「手術」じゃないです。以下ご参考まで。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ML_auto_SCT.html

骨髄バンク登録をしてから2回適合したんだけど、1回目は健康診断で別の病気
が発覚して不適。2回目はまだ治ってないって不適…。さらに自分自身がリンパ
腫になってしまった役立たずのドナー登録者だったりします。
59がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 01:55:07.79 ID:wstOo8FP
リツキサン使えないと辛いね。
Bかそれ以外かで結構運命が別れる 広範囲に効く分子標的薬ができればいいね。
60がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 06:51:03.14 ID:GdVkWphF
悪性リンパ腫とは少し違うのかもしれないんですが、胃MALTリンパ腫の人が食べてはいけないもの、避けたほうがいい食べ物ってなんですか?お酒はもちろんダメだと思いますが・・・
あと、一緒にいて気をつけてあげないといけないことってありますか?

ググってみたけどあまり参考になるものがなかったので教えてください。
61がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 11:56:47.85 ID:OxgWUm2d
右鼻性NK/T細胞リンパ腫で入院してます。

最初、鼻づまりで耳鼻咽喉科を受診したら急性副鼻腔炎って診断されました。治療を続けるも、症状は改善されず。その間、40℃まで熱が上がりました。

大きな病院を受診すると、高熱もあったため、即入院。検査をしてみると、病気が発覚しました。

その病院では治療が出来ない(設備が整ってない)ため、医大に転院し、手術を行いました。今は1クール目の2週目です。2クール治療をして、1ヶ月退院し、その後1ヶ月再入院するそうです。

抗がん剤は1週に1回しか入れないのでだいぶ暇です。
62がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 20:46:29.43 ID:lC60bjny

俺もヒマだったな、闘病中。

闘病中しかできないことを考えて、
いろいろしようと思ったけど別に何もしなかったw
63がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 21:15:50.92 ID:S6ByUGiH
>>61
私の入院中はお風呂以外は出られず準クリーンルームとやらに
閉じ込められていました^^;
退院一週前から少し出られるようになったのですが
階段降りるのがやっとの体力にびっくりでした。

部屋に備え付けのステップで慌てて運動を始めました。
暇なときに出来ることをやって下さいね。

>>60
前スレに同じような話があったように思います。
ストレスを減らすように
好きなモノをバランスよく食べるのがいいかと思います。
具体的には主治医に聞いてください。
64がんと闘う名無しさん:2011/03/07(月) 21:36:45.08 ID:8KBY4WXE
>>61
入院中、ぼ〜っとしてるとより一層アホになりそうだったので
DSや本で英語の勉強したけど体調が悪くなってから止めてしまった。
結局、数独やってたなぁ。

投薬中はちっちゃい自分たくさんがつるはしを持ち、腫瘍を叩いているのをイメージしてた。
65がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 01:31:43.65 ID:gkeAxyIb
ここ5年で腹周り、腕、太ももにいっぱいしこりができてる。
特に腹周りが多い。
これはリンパ腫疑った方がいいのかな?
検査行くの怖いな・・・。
66がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 14:09:27.38 ID:c7ArT9UA
↑死亡じゃないの・・・
そうじゃなければ血管・・・静脈瘤とかw
>>64
>投薬中はちっちゃい自分たくさんがつるはしを持ち、腫瘍を叩いているのをイメージしてた

これ最高w そう思うことって大事よね
免疫力の向上や副作用の低減に以外とメンタルな部分って大きいかもよ

人間の体って究極の状態に追い込まれたら骨折してても痛みが感じない事があるらしいから
67がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 14:37:40.36 ID:LsfG59RF
姐さん、その誤字はチョット…
68がんと闘う名無しさん:2011/03/08(火) 16:15:56.34 ID:1lW2Ooao
> 投薬中はちっちゃい自分たくさんがつるはしを持ち、腫瘍を叩いているのをイメージしてた。

これから、抗がん剤治療に入る者です
これ、貰ってきまーす
6947です:2011/03/08(火) 18:34:55.78 ID:r66SnEQp
今日、先方の病院に行ってきて、カルテ等を見てもらった結果、受け入れもらえるとのことでした。
その言葉を聞いた時、涙が止まりませんでした。
転院の日取りは担当医の先生と相談とのことでした。
臍帯血はリスクがかなり高いといわれましたが、母も納得の上なので
これからも応援したいと思います。
70前スレ729:2011/03/09(水) 06:46:25.45 ID:AdKIpRQr
>>69
受け入れ先があってよかったですね。
治療中の家族の支えって大きいと思うので、がんばってください。
ご本人はがんばりすぎないように…
71前スレ729:2011/03/09(水) 06:52:56.82 ID:AdKIpRQr
>>63
入院中に筋力が低下すると聞いてたんで、点滴がついてない日は
外出許可をもらって15kmぐらい毎日歩いていました。

良い子はマネしないほうがよいかも…
7261:2011/03/09(水) 18:03:40.23 ID:J9a/31Im
分かってたことだけど、放射線の副作用で唾液が出ない…口乾きすぎてる。舌、喉が痛い。

あと、味覚がほとんどなくなってる。つらい。
味が分からないから食欲出ない…。
73前スレ685:2011/03/09(水) 19:05:49.75 ID:L+Kxuugp
濾胞性の前スレ685です。
先月末R-CHOP6クール無事終えて退院したけど、1月末から引いてた風邪が未だ治らず…
先週末から歯痛も起きるし、今日は咳すると左胸が痛い(泣)
想像以上に体力落ちてるのかなぁ…
74がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 19:18:36.15 ID:z1AZwLA1
>>71
真似しないってww

>>72
水は一日2リットルは取るべし
命をつなぐ水なのだから

>>73
歯痛が原因でウィルス・菌の温床になることあるから
歯医者直行、うがいで乗り切ってください。
体力は確実に落ちてる
75がんと闘う名無しさん:2011/03/09(水) 21:45:00.50 ID:CPJPIWTd

>>72

おー、俺も経験したした。
唾でないって辛いよね。
ミネラルウォーター必須だね。

俺はウィダーインゼリーなどゼリー飲料を食ったな。
いろいろ食ったけど、グレープフルーツ味が比較的
そのものの味だったよ。

頑張れ! 俺も頑張る!

76前スレ729:2011/03/10(木) 01:35:08.44 ID:cQxsj+wo
>>72
放射線併用だったんですね。大変ですね。
味覚障害だとカレー味とか香りの強いものがよいと聞いてるんですが、
程度問題もあるのでどうなんでしょう?
僕が入っていたところは、皆さん勝手にカレー味のカップ麺とか持ち込ん
で一緒に食べてました。わさびつけてた人とかいたな
77がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 01:43:28.87 ID:tcokvCHl
>>72
対策がいくつか示されています 少しでも効果ありますように
http://survivorship.jp/shojo/shojo05.html
78がんと闘う名無しさん:2011/03/10(木) 17:49:30.90 ID:QuVAwm5i
眼瞼(結膜)MALTリンパ腫と診断されて放射線治療に通ってます。
左目に2Gy×15回 30Gyの照射です。

元々 自己免疫疾患の橋本病(慢性甲状腺炎)で
血液内科の先生の話では
慢性の炎症でB細胞悪性リンパ腫が起こる事があると言われました。

甲状腺悪性リンパ腫の大部分が橋本病を合併しているそうですが
甲状腺ではなく眼なのが不思議。。
79前スレ729:2011/03/11(金) 21:39:07.99 ID:6OjV39zw
R-CHOP4回目で、リツキサンがおわりかけで地震に直撃されました。
最初の本震の直後に終わったので、ヘパリンで点滴管を保護して屋外に避難。

渡り廊下に亀裂が入ったりしているので患者が戻れないことになって、屋外で点
滴管を抜いてもらって、続きのCHOPを含めてすべて後日ということで帰宅。

地震の最中も、その後も訓練された看護師さんたちの働きに感心、感謝です。
前庭にベットとか椅子を並べたりして野戦病院状態…
(これでも被害の少ない茨城南部なんですけど…)
8072:2011/03/12(土) 18:05:40.58 ID:xx+s/y5P
舌、喉に激痛が走り、飲食が出来ません。
こういうときはどうしたらいいでしょうか。
ちなみに高カロリーの点滴は入ってます。
81がんと闘う名無しさん:2011/03/12(土) 19:33:29.97 ID:sGkTgfWx
↑自分も鼻、口、喉に放射線あてた時はそうなりました。
水飲んだ時、喉が痛すぎて半泣きでした。
主治医の先生に相談して、モルヒネかフェンタニルとかしてもらってほうが
いいと思います。
自分はフェンタニルして痛みが少しですが緩和されました。
82がんと闘う名無しさん:2011/03/12(土) 20:19:51.07 ID:4iu3pkAN
昆布水を飲め
83がんと闘う名無しさん:2011/03/13(日) 15:51:44.95 ID:ODJ4fsLt
>>80
自分は薄めたキシロカインで、うがいをしていました。
咽頭部に20回、計40グレイでしたが15回目で主治医に泣きつき処方。

でも、しないよりは良い程度かな…
8480:2011/03/14(月) 22:33:46.41 ID:KgbyPi6+
舌の痛みには痛み止めの入ったうがい薬で対処。喉の痛みには医療用麻薬で対処。

で、今日の夕方頃から全てのものに塩気を感じるんですが、これは唾液障害ですか?
85がんと闘う名無しさん:2011/03/14(月) 22:59:09.97 ID:ADLxrxiG
そういえば↑の方NK/T鼻型なんですね。
自分もそうです。
やはり自分も味覚障害、唾液障害になり苦しみました。
キシロカインは薄めないで飲んでいました。
塩気のことはやはり唾液障害の影響が大きいと思います。
我慢せずに主治医の先生やこのスレの人たちにどんどん相談してくださいね。
8684:2011/03/15(火) 20:09:44.42 ID:JQrTkYzn
唾液障害、味覚障害って放射線治療が終わったら治りますか?
87がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 10:06:52.26 ID:klfn3BsN
震災の影響でみんなが大変な時ですが
書いておきたいと思います。

私は寛解1年を迎えますが、体力もまだ十分には回復せず
病院に毎月行かなくてはならない状態です。
今回の震災の支援にも義援金くらいしか一緒に何も出来ない状況です。

でも今は自分の体力を回復してみんなと一緒に復興に参加できるように頑張ろうと思います。

今私に出来ること
まずは治療・体力回復なんですよね。
そして自分の生活の中で出来ることを増やしていきたいと思います。
88がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 20:24:16.72 ID:K7hKHJZv
なんか偉そうなぶんしょうやな〜
だれも癌患者なんか頼りたくないわ
まず自分の体 大事にセや〜
一年過ぎたころが危ないで〜
リンパ種だけと限らんよって
癌藥や放射線の後遺症は腺癌や白血病なんかもおこすで〜
大事にしてや 長生きせんとな
89がんと闘う名無しさん:2011/03/21(月) 23:04:50.97 ID:xNiMfSPl
なんだこいつ
90がんと闘う名無しさん:2011/03/23(水) 17:02:33.86 ID:VYGBvYws
陰嚢(玉袋)と太股というか脚の付け根の間に
しこりのようなものができて痛いのですが
前回にも同じようなものができた時に主治医の
内科医に診ていただいたところ「最近変なこと
しましたか?」と質問され思い当たる節がありませんでした。

今回も「変なことをした」ことはなく、主治医に
診ていただいても正直無駄に思います。
ただの脂肪の塊?ならば良いのですが。
91がんと闘う名無しさん:2011/03/24(木) 21:17:26.09 ID:RuRSHopj
悪性リンパ腫非ホジキンステージWと11月に診断された19歳男っす。
R-CHOP6回目の治療に明日から入ります。今回が最後の治療です。
やっと最後と思ったらテンション上がって来て思わず書き込み(´Д`)
なにか質問等ありましたらどうぞお構いなく←
92前スレ729:2011/03/25(金) 06:18:26.01 ID:G8YU78jo
>>91
19歳でリンパ腫って若いよね?
入院してて女性看護師さんにもてたでしょ。
93がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 08:33:46.27 ID:U7qhuVNB
>>91

俺は20歳の時に悪性リンパ腫(非ホジキン)を宣告された。
今は37歳で再発もせずに元気に暮らしてる。
治療頑張ってね!
94がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 16:04:09.34 ID:q3q8Bz+T
>>92
治療の関係で小児科に入院中しているので、周りは年下ばかりなんで、若いからモテるとかはないかな…(´ω`)笑
掃除のおばちゃんにはめちゃめちゃ気に入られてますがww
>>93
ありがとうございます♪
やっぱり寛解5年目までは再発怖くなかったですか?
治療が終わっても再発が怖いけど、自分のやりたい事を精一杯やって行きたいと思ってますけどね♪
95がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 18:15:12.38 ID:U7qhuVNB
>>94

俺は抗がん剤と放射線治療をやったんだけど、治療終了後3年間は再発の恐怖があったよ。
この先色々あるだろうけど前向きに頑張ってね!
96がんと闘う名無しさん:2011/03/25(金) 19:33:57.87 ID:q3q8Bz+T
>>95放射線治療もやったんですか( ̄Д ̄)俺は抗がん剤治療だけです♪
ありがとうございます(^ω^)
やっぱり社会復帰するのも大変でしたか?もしよければ参考程度にお話伺いたいのですが…
97がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 13:14:13.88 ID:vaEA/Pn6
青年はまずsageを覚えよう。
98がんと闘う名無しさん:2011/03/26(土) 17:45:00.34 ID:Qy7YfW6l
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
99前スレ729:2011/03/27(日) 15:07:29.66 ID:Fhd4s3Qa
>>94
白血病に治療方法が近いから小児科なんかな?
小さい子用だと、若いお母さんが子の世話で一緒に入ってない?
かかっている病院だと、ヤンママとかたくさん…

僕のいた血液内科だと、圧倒的にジジババが多くて、20代は数えるほどかな。
(無菌室からは出てこないのでわからないけど)

僕みたいに低悪性度で年単位で進行するのは、再発確率も高いらしい。
逆に進行が早ければそれだけ抗がん剤が効くという話もあるので、気楽にして
治癒まで検査だけは受けておけばいいんじゃない?

↓最近の別スレで、僕は再発したらこれでも試してみるかと
【医学】化学療法きかない末期がん、ナノダイヤモンドが有効 米研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1300631615/

ドキソルビシン=CHOPのH、真っ赤なアドリアシン
100がんと闘う名無しさん:2011/03/27(日) 18:01:26.13 ID:1FDpCb4k
昔は吐き気どめも良い物が無くてみんな吐いていたもんじゃった。
他人が点滴しているあの毒々しい赤色見ただけで食欲が無くなったもんじゃった。
101前スレ729:2011/03/29(火) 07:37:18.85 ID:t2c7zTrN
>>100
グラニセトロンのおかげで吐気は無縁で、むしろCHOPに入ると食欲が増してます。
水を4リットル以上摂っているのもあって、今朝の時点で6kgぐらい太ってます。
良い時代になったもんですねぇ…
102がんと闘う名無しさん:2011/04/01(金) 21:40:53.99 ID:tvjkZf58
>>8の検査結果はどうなったのだろう。
そろそろ1ヶ月経ったから検査結果は出てると思うんだけど。
違う病気でも報告してくれると書いてたのになぁ。
1038:2011/04/01(金) 23:17:53.39 ID:+0YgYcDO
>>102
色々事情がありまして報告が遅れてすいません。

手術日を迎えて、術中に
先生は「うーん、なんだろう…」
私「フンリュウではなさそうですか?」
先生「……うーん…」

とにかく生検の結果を待とうという事になりました。

しかし、あまりに心配したせいか抗生物質のせいなのか
下血&失神して倒れてしまい
虚血性大腸炎で入院となりました。

しかも、退院して家に着いて1時間で
震災にあってしまい避難所生活でした。

結果は生検では一応、良性という事でした…が
しっかり切除したはずなのに
3週間経っても患部にシコリのような物が見受けられ
先生もハッキリと大丈夫とは言ってくれず
まだ通院して様子見という段階です。

以上、とりあえずの結果でした。
104がんと闘う名無しさん:2011/04/02(土) 23:17:11.76 ID:7MGZAjAe
でも取り合えず悪性でなくて良かったじゃない
それより失神するほどの下血も怖いわ
避難所生活は衛生面に気をつけて
105がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 21:17:21.59 ID:8lUbL5ss
非ホジキンろほう性、4年で再発宣告されました。気持ち的には、やはりツラいですね!マイペースでいきます
106がんと闘う名無しさん:2011/04/05(火) 22:27:52.59 ID:NIUlagKm
>>105
自分は、まだ治療中の身ですが再発はツライですよね。
月並みですが、再度頑張って乗り越えましょう
107sage:2011/04/06(水) 23:11:40.41 ID:GkD3nmPF
>>105
再発なの?
生検の結果?
二年後に前回と同じDLBCLで発病した人がいたけど細胞診の結果初発扱いだったわ
R-chop6回で寛解 大きな副作用もなく(ハゲにはなったけどw)治療終了メデタシメデタシだったわよ

病種、部位やステージにもよるけど時間が経ってるから体は回復してるでしょ?
きっと大丈夫よ 御自身は気楽に 医師には頑張ってもらってね! 

108がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 03:27:35.78 ID:N9y0hGDx
http://www.youtube.com/watch?v=HtSVdcJKVDI
この15秒あたり?
こいつの親、サイテー
109がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 13:26:39.27 ID:LwTavB0P
前の病院の先生の対応がひどかったから病院変えようと思ったら前の病院が病理検体を渡さないとか言い出した…
110がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 15:21:50.88 ID:bNisLfKY
濾胞性再発で入院中です。
R-ベンダムスチンで治療予定です。
いまマルクを終えて横になっているところですが、午後からはルンバール。
111がんと闘う名無しさん:2011/04/08(金) 15:45:24.11 ID:Y8ABowH3
すいません失礼します。

ホジキン型でABVD療法1クール目の中盤です。2回目の注射を打つ前日まで外泊の許可が出ました。入院中ずっとムラムラしてて外泊中に彼女にお願いしようかと思うのですが、控えた方がいいのでしょうか?

白血球の数値は下がった時点でまだ6000台はあるので、大丈夫かなと思ってるのですが、キスで口から感染するのではないかと悩んでいます。


下らない悩みかもしれませんが、結構真剣に悩んでいます。
同じような体験をされた方がいたらご教授願います
112がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 00:00:05.66 ID:372AzStg
キス無し&ゴム&舐めない&舐めさせない。
11335歳T4N3M1:2011/04/09(土) 00:11:00.14 ID:372AzStg

俺のレスだわ
俺は白血球2100で外泊したとき、リンパ種じゃないけど(肺癌)そうしたよ。
因みに前スレで首のリンパが腫れて生検したら違う病気(肺癌)だった35歳だよ

まだ、生きてるぞー!

来年の3月にスカイツリー観に行くまでは生きていたいぞー!

リンパ種の皆さんも頑張って下さい!
114がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 06:32:48.46 ID:TfKoEBaf
年齢31才
ここ最近、胸の真ん中にでかいシコリ(帯状疱疹)、足の付け根にもシコリ(帯状疱疹)、下唇にヘルペス(激痛)、大量な寝汗、危ないですか?
115がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 16:23:40.20 ID:wnB8Euwa
>>114
とりあえず医者行け。まずは皮膚科で見てもらえば
116がんと闘う名無しさん:2011/04/09(土) 22:29:07.47 ID:kHgzsS2L
医者に行ってるんじゃないの?退場方針なんでしょ?
帯状疱疹て病名解ってるなら特効薬あるわよ
目が飛び出るほど高いけどね(グリペックとかよりは安いけど)
過労とか栄養不良じゃないの?そうじゃなければ免疫不全?Hな事しなかったw?
急激に進行するleukemiaでもウイルスや細菌による諸症状が現れるわよ 

帯状疱疹だってちゃんと治療しないと一生激しい痛みに襲われる事もあるんだから・・・
117がんと闘う名無しさん:2011/04/10(日) 21:03:23.69 ID:HLEk1cFo
退院後1年経って風俗受行ったら帯状疱疹になった。
2日ほど痛くて眠れなくてタクシー呼んで病院行った。
塗り薬と経口薬を貰ったが経口薬は一回2錠か3錠飲まなければいけないのに、
1錠しか飲まず4日後に気づいた。医者に行った意味がなかった。

60才以上がなりやすい帯状疱疹後神経痛になってしまった。
医療麻薬で、どうにか生活できてる。
今でも薬の効果が切れると背中に剣山を押しつけているような鋭い痛み続く。
一生高い薬飲み続けないと普通に生活できない。
118がんと闘う名無しさん:2011/04/11(月) 04:49:18.08 ID:Co+8H5rY
>>115>>116ありがとうございます。
今は帯状疱疹もヘルペスも落ち着いてますが、またいつ発症するか不安なので、医者に行ってきます。
119前スレ729:2011/04/13(水) 11:59:29.47 ID:Y1S6n1zc
>>111
遅レスだけど、ABVDってステロイドは入ってないんですよね。
CHOPなら、プレドニンの副作用で、夜中寝れなくなった上にXXだったりしますが…
入院中はちょっと困りました。
12072:2011/04/13(水) 14:18:20.83 ID:K4LrS9OA
デュロテップパッチ(?)で抑えていた喉の痛みが再発しました。

食事はもとより水すら飲めなくて辛いよー

キシロカインビスカスなるものを処方されたのですが、キシロカインと同等と思っていいんですか?
また、それをそのまま飲んでも大丈夫ですか?

鼻から胃に直接管を通して栄養を取る方法を試したのですが、私の拒絶反応が酷くて断念しました。今栄養は静脈点滴で補っています。フルカリックなるもので。
121がんと闘う名無しさん:2011/04/15(金) 02:22:11.47 ID:ipP18vSI
>>119
プレドニン プレドニゾンて・・太るわよ パルス以後長期服用したらマツコ決定
抗がん剤併用療法の一環なら他の薬で食欲無くなるけどね
122前スレ729:2011/04/17(日) 23:48:06.72 ID:YW/gGJGg
>>121
水曜からR-CHOPの第5クールに突入したんですけど、今回は若干調子悪いですねぇ。
結局大腿筋に力が入らないとか関節痛っぽくなるのも、プレドニンのせいみたいです。

ちなみに2週前の第4クール途中で、好中球が120まで落ちて、先週の検査では後骨髄
球から骨髄球まで緊急動員されているし…教科書通りに左方偏移って言うやつですね。
123がんと闘う名無しさん:2011/04/18(月) 01:05:26.16 ID:I6XQG96R
プレドニンはステロイドだからカラ元気はでる。
副作用で免疫下がると安静にしてるから外でなくなって体力が落ちる。
足腰の痛みは筋肉や腱を使わないと弱くなって痛くなる。
124がんと闘う名無しさん:2011/04/18(月) 01:10:26.25 ID:I6XQG96R
アトピー、花粉症のひとはプレドニン飲んでるときだけ幸せになる。
125がんと闘う名無しさん:2011/04/19(火) 00:26:48.40 ID:NIYWI3VD
【速報】広大チーム、がん細胞抑制物質を発見

広島大大学院の田原栄俊教授(46)=細胞分子生物学=たちのグループが、
人の細胞内に存在する「マイクロRNA」に、がん細胞の分裂を止める働きがあることを発見した。

がんの進行や転移を抑える治療薬開発への応用が期待される。
18日付の米科学誌「ジャーナル・オブ・セル・バイオロジー」(電子版)に掲載した。

田原教授と同大大学院の徐丹研究員たちは、がん細胞の中に、
マイクロRNA22(miR―22)が少ないことに着目。

乳がんや子宮頸けいがんの細胞にmiR―22を補充した場合、
がん細胞が平たくつぶれる「老化」が起き、細胞分裂が止まることを確認した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201104180211.html

126がんと闘う名無しさん:2011/04/19(火) 01:06:23.22 ID:HPCNlIx/
なんてたって りぼかくさ〜ん ね
127がんと闘う名無しさん:2011/04/20(水) 18:08:10.86 ID:i9Y4iqvs
顎から首にかけてのラインに1センチ〜以下位?のしこりが数個。鎖骨のちょっと上辺りにしこりが数個。脇の下辺りにしこり。足の付け根部分にしこりが数個…。
こんな症状で悪性リンパ腫だった人いますか?
128がんと闘う名無しさん:2011/04/20(水) 20:26:53.86 ID:37OiYeLp
師棒か静脈瘤じゃないの?
梅毒 とかw
癌のリンパ節多重転移(これなら763(v_v))やりんぽーま ならSTAGE4ね
一般の内科でいいから見てもらったら?
 
129がんと闘う名無しさん:2011/04/20(水) 20:32:25.18 ID:i9Y4iqvs
特に気にしなくてもいいんですかね?
前からしこりはあって、最近数が増えたので心配し過ぎたのでしょうね。痛みもないし、気にし過ぎだとおもって過ごします!
母が悪性リンパ腫だったので、敏感になってるだけでしょうね。
ありがとうございました!
130がんと闘う名無しさん:2011/04/25(月) 01:49:16.87 ID:Kn0Rezp1
DICは怖いわ・・・もう嫌になっちゃう
131がんと闘う名無しさん:2011/04/26(火) 16:59:42.32 ID:sxJ5UBCu
みんな元気?
132がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 02:58:29.48 ID:m7gLKiit
133がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 14:47:49.53 ID:uM/+ixt9
お腹のちょうどみぞおちの所に小豆粒大のシコリが出来て押さえると痛みがあるのだけど、コレって何科に行けば良いのですか?
134がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 17:58:34.85 ID:x2Lpnok0
内科
135がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 21:24:28.02 ID:Y8pvgHFT
スレ違いかもしれませんが、母がリンパ浮腫で今、苦しんでおります。東京都内でリンパ浮腫治療のいい病院を知っていたら教えていただけないでしょうか?
136がんと闘う名無しさん:2011/04/27(水) 21:52:12.01 ID:xENMrXUO
その手の質問はリンパかくせいした人がいるであろう乳ガンスレがよろしいかと。
完全にスレ違い。
137がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 08:40:39.93 ID:mZd8pJ/O
昨日、16年間悪性リンパ腫と戦ってた母親が永眠しました。4回再発して最後は脊髄に再発でした。みなさん悪性リンパ腫なんかに負けずに元気になって下さい。
138がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 14:20:24.58 ID:pSxPc+Wa
16年てすごいですね
ステージ4で余命1年て言われたらもうかなり厳しいですかね
139がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 23:32:03.62 ID:jYgqiuo/
lymphomaは見つかる時にすでにstage4が多いわよ
だからそこが出発点なのよね それでもかなり良くなるわ
種類にもよるし発生原因にもよるけど薬剤感受性は強い病気
carcinomaのstage4とは違う carcinomaのstage4なら厳しいわ

でも余命1年て言われたんなら好きなもの食べて好きなことしたらいいわ
まだ365日もあるわよw

>>137
この病気と16年にわたり戦い続けた御母上の不屈の精神と支えて来られた御家族
医療関係者に心から敬意を表します
御母上の御冥福を心よりお祈り申し上げます
140前スレ729:2011/04/30(土) 07:33:43.20 ID:WorOVlNr
>>137
ご冥福をお祈りします。
リンパ腫は他のガンに比べて、抗がん剤が効くだけ戦う手段があるのでまだよいとも。
僕は16年は無理そうだなぁ…
141がんと闘う名無しさん:2011/04/30(土) 19:51:29.23 ID:wTEn1P+3
恐れ入ります
8歳の娘に足付け根のしこりがあります
三歳からありますが今日まで医師は
心配ないと言われてましたが。

体重が増えない
食欲がない
つかれやすい
首が痛い
といいます


質問おねがいします

何科にいけばよいですか?
どんな検査しますか?血液だけでわかりますか?

リンパ腫瘍の可能性ありますか?
しこりに痛みはないようです
142がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 00:02:14.76 ID:JSWdJ45p
5年も在るんなら悪性腫瘍の可能性は低いんじゃないの?Drにも見てもらってるみたいだし・・・

気になるなら日本血液学会や腫瘍学会などに専門医として認定
されてる小児科を標榜するDrの診察を受けたら?出来れば設備がある小児専門病院がbest


腫瘤一般なら小児外科でもいいかも

なんか免疫疾患かストレスのような感じもするけど・・・
143がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 00:16:15.57 ID:2JYNvI0D
ありがとうございました。
五年あるなら可能性は低いの
具体的理由を教えてください。すみません

白血病の血液検査はしましたが異常なしでした
ならリンパ腫も異常なしですか?
それとも血液検査の内容はまた違うのになりますか?

144がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 01:37:46.10 ID:JSWdJ45p
↑悪性腫瘍なら癌(carcinoma)でもガン(Cancer)でもよほど特殊なものじゃなければ無治療で5年は
元気でいられないわよ 確かにMMや低悪性度のlymphoma 甲状腺癌などは経過観察で何年何十年て例はあるでしょうけどね

小児のleukemia の場合は多くはリンパ性だけど シコリがあってleukemiaを疑ったDrなら類縁病変のlymphomaは当然視野に
入っているんじゃないの?
leukemiaを疑ったなら血液像なんかも見ているだろうし(leukemiaならblastが末梢血に現れることが多い)LDHなどの生化学
や血液学 免疫学なども検査してると思うし・・・(あleukemiaでも白血球数は減る場合もあるのよ 異常に増えるとは限らないからね)

もし不安ならその検査で 異常なし と判断したDrに相談したらどうよ?
検査結果もらってるんでしょ?

>白血病の血液検査はしましたが異常なしでした

これマルク(骨髄検査)のこと? 一般的な血の検査?
145がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 07:04:45.33 ID:ZTd/qeSB
>143
このスレに医師はいません(詳しいツンデレたんはいるけど)。

白血病スレにも同じようなことを書いている人がいたけど、患者・患者の家族に質問して安心を得ようとするのは如何なものか。
146がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 07:25:51.73 ID:JSWdJ45p
そうよね
便所の落書き程度の掲示板より直接患者と接してるDrに相談するのが一番よ

                            おやすみなさい
147がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 12:58:34.30 ID:2JYNvI0D
安心を得たいわけではありません。子供を心配してます。休みあけに再受診しますがおねがいします

>>144さんおねがいします
子供が
食欲がない
つかれやすい
元気がない
体重が増えない
首と足に痛みがある
ので白血病かなと思い血液検査をしました。
血液は異常なしでした


ところがふと足付け根のしこりを思いだし

もしかしたらリンパ腫か?と悶々としているところです

144さん詳しそうなので見解や知識を少しでもおねがいします


足付け根のしこりは腫瘍を疑いますか?

小児科では軽く

大丈夫よ〜
と言われてましたが。詳しい検査はしていません
148がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 15:00:27.99 ID:JSWdJ45p
シコリといってもそれが本当にリンパ節かどうかも判らないじゃない?
 脂肪の塊かもしれないし血管が膨れているかもしれないし慢性的な炎症
 かも知れないし皮膚の変化(皮下組織の変化)カモシレナイわよ
(Drがみてるんだっけ?シコリを)

leukemiaならご指摘の症状もあるけどそれより高熱や微熱の継続 のどの痛みなどの感染症(日和見感染症→正常白血球の低下) 
皮下 歯茎 ハナジなどの出血傾向(血小板低下)などが発見のきっかけになることが多いけど・・・
痛みが無いシコリが大きくなったり増えたり腋下や頚部などに新たにできればlymphoma?も考えないことも無いけど?
もし気になるならCTなどで画像診断するか直接細胞を取って検査してもらったら?

子供が
食欲がない
つかれやすい
元気がない
体重が増えない
首と足に痛みがある

これだけだと普通leukemia以前にもっと疑う病気もある(それらも想定してさらに疑ったのかもしれないけど)とおもうけど・・・
これだといくらでも病気が考えられるわよ 

不安なら検査設備の整った複数の科のDrのいる病院で精密検査すれば?
小児専門の総合病院がbestだけどね





 
149がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 21:28:38.00 ID:2JYNvI0D
>148さん

ご親切に本当にすみません。ありがとうございました。
リンパ腫の他に 考えられる病気はありえますか?
150がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 22:45:09.01 ID:JSWdJ45p
ここはリンパ種スレだから小児系か総合に行けばいいと思うわ

血液データも何も無いから解らないわよ
お子さんのためにも あまり親が過剰に不安にならない事
後はDrに相談してね 
151がんと闘う名無しさん:2011/05/01(日) 23:36:43.15 ID:2JYNvI0D
有りがたいです。血液は異常なしです
152がんと闘う名無しさん:2011/05/06(金) 00:50:41.67 ID:RTg0UO2/
>>133
亀レスだけどそれは剣状突起ではないのかな
他の症状があるならレントゲンどうぞ
153がんと闘う名無しさん:2011/05/13(金) 09:27:01.65 ID:YRw5d3Df
エンザスタウリンまだかな〜?
154前スレ729:2011/05/13(金) 11:21:36.68 ID:iqV+LbVV
悪性リンパ腫の初心者なものでエンザスタウリンの存在すら知らなかった。
まだ、フェーズ3の結果は出てないのかな?
155がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 17:29:37.61 ID:uoAHJ/Md
 フルダラビンの骨髄抑制はすごいみたいだ
 やはり分子標的薬が期待
156がんと闘う名無しさん:2011/05/18(水) 19:01:58.61 ID:hbAYkdkl
昨日の新聞情報です。

2011年05月17日

シンバイオ製薬 がん関連新薬、近く導入

 バイオベンチャーのシンバイオ製薬(東京・港区)は新薬開発を拡充する。
エーザイを通じて昨年末に発売した非ホジキンリンパ腫の治療薬「トレアキシン」の
第1選択薬化を目指した臨床試験を始めるとともに、がん関連分野の新薬候補の権利を
海外企業から近く導入する方針。また新薬開発案件の増加に備えて臨床試験の業務委託に
乗り出すほか、株式上場による資金調達も目指す。吉田文紀社長が本紙の取材で明らかにした。
157がんと闘う名無しさん:2011/05/19(木) 01:36:56.23 ID:v7ZCYhxP
エンザスタウリンってびまん性用なんだ。
濾胞には使えないのか。

なかなか燃えカスのもやもやが消えないし小さくならないなあ。

158がんと闘う名無しさん:2011/05/19(木) 02:33:23.79 ID:GZthbVAe
ゼバリンがあるだよ
159がんと闘う名無しさん:2011/05/19(木) 18:31:26.91 ID:u6dvpSVw
>>158
ゼバリンは去年再燃したからやったよ。
一昨年R-CHOP2クールで半分に減ったけどそれ以降なかなか小さくならない。

活動してないみたいだからいいけど。
160がんと闘う名無しさん:2011/05/19(木) 23:47:37.13 ID:GZthbVAe
幹細胞移植があるダヨ・・・
161がんと闘う名無しさん:2011/05/20(金) 13:44:27.79 ID:GMcqI4Rd
オデキの後にシコリになったんだが、大丈夫かな?
162がんと闘う名無しさん:2011/05/20(金) 22:30:43.03 ID:H/K+dZqY
抗生剤のんだら?
163がんと闘う名無しさん:2011/05/21(土) 08:18:15.94 ID:/+tAPyJd
>>161
触ると痛みとかある?
164がんと闘う名無しさん:2011/05/22(日) 16:39:34.00 ID:7ypMRNam
ダウノルビシンの点滴してる人がいる
165がんと闘う名無しさん:2011/05/23(月) 17:26:15.90 ID:AIsBuP/u
大分前から脇にしこりがあるんだけど、ずっと放置してた
しこりの上にニキビみたいなのがあって、それのせいかなって思ってたし…
でもきっと違うよな…気付くの遅すぎw
3〜4センチくらいの皮膚のすぐ下にある感じのしこり
病院行かなきゃー
怖い…orz
166がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 11:30:10.65 ID:qJY+sVrd
最近身にしみて感じたんだけど
R−chopではほとんど出ないけどラステット使うとMDS→AML
の二次発症率が結構あるわね エドポジドの入ったサルベージはけっこう怖いわ
167がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 17:28:35.41 ID:FIsH411h
脇にしこり発見したら、内科でいいの?
外科?形成外科?皮膚科?乳腺科?血液なんとか科?
よくわからなくて悩んでる…
168がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 18:09:29.10 ID:d8bZbptq
しこり病患者にはうんざり
169がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 18:46:48.30 ID:4+K74KAL
ラステット禁止しなきゃ
170がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:52.20 ID:qJY+sVrd
↑これはこれで無いと困るのよね・・・
167
内科で◎
171がんと闘う名無しさん:2011/05/24(火) 22:08:38.27 ID:UfK/sCBn
>>168
禿同

>>167
本日の中日新聞にあなたにピッタリの記事が掲載されていました。
↓ が更新されるのをお待ち下さいな。
ちなみに回答は乳腺外科の医師でした。

tp://iryou.chunichi.co.jp/series/index/health/inspectingroom
172がんと闘う名無しさん:2011/05/26(木) 12:24:47.15 ID:mdtl/vQY
昨日から悪性リンパ腫の治療のために入院しました。あと何年生きられるかな…
173がんと闘う名無しさん:2011/05/26(木) 21:04:50.54 ID:zsqpT1Zn
>>172
何歳?
174がんと闘う名無しさん:2011/05/27(金) 23:56:35.41 ID:TjYeSz3z
菌状息肉症はこのスレじゃ駄目でしょか?
当該スレはあるんですが全く人がいない。。。

既に腫瘍を4箇所切除しております。
来年あたり骨髄移植かも。
不安な日々です
175がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 00:36:43.52 ID:j1yue4nf
仰々しい名前の割には死なないリンパ種でしょ?
メラノーマよりマシよ 

ステージにもよるけどね ほとんどお目にかかれない幻のりんぽーま
皮膚科分野にも跨るかな?
176がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 01:25:22.60 ID:dGloxwv6
初めまして。
悪性リンパ腫とはどんな感じのしこりがどのような場所にできるのですか?
教えてください。
177がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 09:51:35.84 ID:4+kj48rA
>>176
そんなのググったほうが早くね?

首とか脇とか脚の付け根とかにグリグリができる。ほとんど痛くないことが多い。
必ずしもリンパ節に出来るとも限らないし(節外性リンパ腫)、内臓に発生することも多い。
日本では特に胃の悪性リンパ腫。オレはそれ。
178がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 11:20:13.17 ID:6YomxVpp
私は胸に出来た。
乳癌かと思って受診したら悪性リンパだった。
リンパ節の腫れはほとんどなかったよ。
来週R-CHOP三回目。
179がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 11:29:41.41 ID:j1yue4nf
↑MALT?
180がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 11:48:40.44 ID:j1yue4nf
177
MALT?

178
乳がんよりは予後良好かもね
術後に再発するとかなり厳しいわ
181がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 12:16:16.75 ID:4+kj48rA
>>180
そう。MALTリンパ腫。比較的、低悪性度とは聞くが、4箇所もあるし・・・^^;
とりあえず、保険も効くのでピロリ菌の除菌中。染色体も同時に検査中。結果はまだ出てない。
API2−MALT1の転座があるとピロリ除菌しても反応無いし、放射線もダメなら胃の摘出コース
だと思われるので、(ノ_-;)ハア…って感じ。

胃MALTの諸先輩方、良ければ何か、語ってくれると嬉しいが。
182がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 15:01:59.79 ID:nT7656sB
>>172
タイプ・ステージは分からないけど、初発でしょ?
初発でそんな弱気じゃ病気に負けちゃうよ。無病生存率 ○○%に入る気満々で闘病しなきゃ。
治療終了後も悩む機会は十分あるのだから。


>>176
普通、悪性リンパ腫について知りたいのなら2ちゃんに書き込むより
>>176の書いている通りググるのが先。ググればホレ。
ttp://ganjoho.jp/public/cancer/data/ML.html
(ttp://ganjoho.jp/public/cancer/index.html)
ttp://health.yahoo.co.jp/katei/detail/index.html?sc=ST080110&dn=1&t=higoro&bh=09
ついでに更新されていたので、これも。
ttp://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20110525143411731

しこり=悪性リンパ腫じゃないから。発症率は10万人あたり10人だから他の病気の可能性の方が高い。
ちなみに自分はしこりはなく、縦隔に腫瘍が出来た。
183がんと闘う名無しさん:2011/05/28(土) 21:42:13.29 ID:j1yue4nf
181

変質や骨髄転移しなければ死なないわよ
最悪の自体には核兵器もあるわよ
184がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 09:38:44.23 ID:FejX754U
>>183
ありがとう。死なないように頑張るよ。
まだ、悪いほうの結果が出たわけじゃないけど、胃の切除はしたくないなぁ・・と。
知り合いの人もそうだけど、QOLガタ落ちになるからさ。
185がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 10:09:08.14 ID:bV9HlolK
ノシ
胃MALTとびまんせいでR-CHOP8クールしました
胃にはピロリいませんでした
酷い副作用もなく無事寛解
寛解後も寝汗かいてドキドキしたけど、ここで励ましてもらいました
先日定期検診の血液検査と寛解後初?二回目?のPET-CTしました
異常無し、集積認められずの結果をいただきました
186がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 10:42:54.45 ID:FejX754U
>>185
ありがとう。CRおめ。
自分の場合も胃の切除選択の前に化学療法も当然、選択されるのかもしれないね。
今は、自分の染色体に異常が無く、除菌に反応することを祈るのみか。
でもまぁ大体、悪いほうに転がるようになってるから、覚悟はしておく必要があるかな。
187がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 11:49:10.90 ID:YIxVxcKn
悪いことばかり考えたら現実になるわよ
悪い結果が出たら 出た時に 医者が対策を考えればいいこと

今は二の手 三の手があるから・・・まだ余裕ブッコいててもおk!

188がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 11:55:32.87 ID:FejX754U
>>187
ありがと。まぁそうだな。
基本は、楽天家でどちらかと言えば余り深刻に物事を考えるのが苦手なタイプだから
御心配には及ばないよ^^;
189がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 14:39:44.22 ID:YIxVxcKn
crp LDH sil2-Rは? 
190がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 15:03:51.42 ID:nkgnNjmT
sageないとまたしこり病の人が来るよ。

ツンデレたんはレスの仕方もsageも知ってるはずなのになぁ。
191がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 15:08:54.61 ID:wqo5z7q3
原発性非ホジキンTリンパ腫、17才です。SMIL療法のち、自己移植か骨髄移植と言われました。移植はしたほうがいいですか? 今の抗がん剤でも動けないのに、もっとたいへんですよね? それより生きられるのか‥?
192がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 15:28:12.58 ID:nkgnNjmT
2ちゃん初心者?上にも書いたけど、メール欄にsageと入れてね。
あとこのスレに医師はいません。
同じタイプの経験者・ご家族の方に呼びかけ、経験談を聞くぐらいです。
ネクサス・mixiを見に行くのもいいかもね。
193がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 15:53:01.34 ID:wqo5z7q3
>>192
すみません。mixiはやっていますが、遠くにいる友人にもわかってしまうからコミュニティをのぞくくらいしかできません。
携帯も疲れるし、不安でだれかに教えてほしいと思いました。
194がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 18:10:41.18 ID:6et1U1ti
>191,193
ID変わってるけど>192です。同じ型じゃないけど、アドバイス。
自分一人やネットの意見で治療法を決定しようとせず、まず家族と相談しましょう。
骨髄移植を選択した場合、家族と骨髄が一致するか調べるし(健康保険は効かない)、
骨髄バンク経由で移植するとしてもドナーの医療費を払わないといけないから
家族にも大いに関係あるのです。
セカンドオピニオンへ行くにしても、家族と相談が必要だしね。

あと医師へ遠慮せずに質問しましょう。
あなたは未成年だし、病気のことが分からなくて当たり前なのだから、分からないことは質問。
例えばあなたと同じ型でSMIL療法をした方が病院の症例で何例あり、その後どちらを選択したか、とか
先生自身はどちらが良いと思っているか、
自己末梢幹細胞移植・骨髄移植の副作用と後遺症、など質問することはたくさんある。
言いづらいけど、再発のことを考えた時、どちらの治療を選択した方が良いか、とかね。
セカンドオピニオンへ行くにしても同じ型・療法の症例がたくさんある病院を教えてもらうのもね。

mixiは違うIDを取ってしまえw
195がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 21:11:10.38 ID:wqo5z7q3
>>194
ありがとう。お金のことはいいみたい。母親が必死になっています。先生と母親で決めています。
もう生きられないのかと思う。母がかわいそうで聞けない。
どんな薬を使ってもだるさと吐き気は止まらず、食べられないし、歩けません。
今よりつらくなるのかな。早く学校に行きたい。
196がんと闘う名無しさん:2011/05/29(日) 23:10:57.95 ID:YIxVxcKn
↑本当に17歳www
釣られそう・・・<Pu
197がんと闘う名無しさん:2011/05/31(火) 18:25:07.29 ID:xeBLrB5+
はじめまして。最近胸と脇の下のしこりに気がついて、乳腺外科に行ったのですが…乳ガンかと思ってたら9割悪性リンパ腫だと思うと言われ…(T_T)いま細胞診の結果待ちです。怖いです。先生は慰めか、一番やさしい癌だとおっしゃっていましたが…涙


198がんと闘う名無しさん:2011/05/31(火) 20:04:58.66 ID:9+91ACQi
男だと乳がんは稀ね あるにはあるけど・・・
いろんなリンポーマになって大変ねwww

今度はリンパ球に毛が生えるといいわね

成仏してね
199がんと闘う名無しさん:2011/05/31(火) 20:39:08.11 ID:xeBLrB5+
あの…
確かにくわしい型とかはまだわからないけど、不安な時にひどくないですか?癌になると性格も悪くなるの?

200がんと闘う名無しさん:2011/05/31(火) 21:09:21.62 ID:l0YmLpWq
いろんな状況で読んでる人がいるから
いちいち気にしてたらこれからの戦いに勝てないよ。
201がんと闘う名無しさん:2011/05/31(火) 21:44:44.34 ID:q8f6H1ab
住人はしこり病の人の書き込みにウンザリしているので、確定後に書き込んだ方がよろしいかと。

もし違う病気だったとしても報告をお願いします。
しこり=悪性リンパ腫だと思い込んでいる人のために。
発症率から考えると、各種固形ガンのリンパ転移確率の方が高いのにね。
202がんと闘う名無しさん:2011/06/01(水) 13:24:41.17 ID:mQ/nSPLs
同じ人間(猿かもwそれともリンポーマに強い憧れがある人?)がいろんな
リンポになってない?文体の癖って結構現れるからね 

いま治療中の方には頑張って欲しいけど「成りすまし」は嫌ね

本当にシコリや血液検査の異常の方は書き込んでもいいと思うわ 実際不安だし・・・
治療スレじゃないしね
ただ 興味本位や成りすましは真剣に病気と闘ってる方々に失礼な気がするのよね

実際にはそうしょっちゅう発生する病気じゃないわよ

血液疾患だけ見ても現場見るとリンパ由来の血液腫瘍(CLL ALL MM ML他)より
顆粒球の腫瘍化のほうが多いのよね

さ〜て2時からお仕事お仕事!!!治療中の方は感染に気をつけてね 温度差激しいから
風邪にも注意してねw 


203がんと闘う名無しさん:2011/06/01(水) 15:44:37.36 ID:Nj43l79k
197です。
わたしは先週末に悪性リンパ腫の可能性が高いと言われたばかりなので、前スレは全然見ていないのですが、面白がってしつこく書き込みする方がいらっしゃるのでしょうか…?
今週末にはある程度結果がわかると思いますのでご報告します

204がんと闘う名無しさん:2011/06/01(水) 17:34:12.84 ID:lSZrkiRF
>>202
よく見ると確かにおかしいね
205がんと闘う名無しさん:2011/06/01(水) 19:07:40.60 ID:oOqc/6eF
妹が悪性リンパ腫の疑いがあるかもしれないのです。
症状は首にリンパの腫れ(痛みはなく1.5cm)。
血液検査 腫瘍マーカーは異常なし。
それでも生検を行うみたいです。
なぜなのでしょう?
動脈の上にリンパの腫れがあるらしく大学病院を紹介されました…。
薬を飲んでも大きくなったり小さくなったりなかなかよくならずです。
まさか悪性リンパ腫なのか変な病気なのでしょうか?
206がんと闘う名無しさん:2011/06/01(水) 20:35:03.25 ID:tf5QnNWl
悪性リンパ腫は小さくなったりしないから。肥大するだけ。
他の病気じゃね?変な病気かもね。生検してから結果がわかるんだから
それまで動揺するなよ、妹が余計不安になるだろ。
207がんと闘う名無しさん:2011/06/04(土) 00:05:21.75 ID:RHPC4Uku
>197さん
私は同じく胸のしこりから
悪性リンパ腫と診断されました。

私の場合は薬がかなり効果的なタイプだったらしく
1度目の治療で胸のしこりはほとんど無くなりました。
ただ身体の中心部にもっと大きな腫瘍があったらしくw
まだまだ治療頑張らねばですが。

調べてみるとわかりますが
この病気は他の人の例が自分にも当てはまるというものではないです。
検査結果が出てご自分の病気のタイプがわかってからだと
もっと具体的な意見が聞けると思いますよ。
208前スレ729:2011/06/04(土) 21:00:43.81 ID:ipDvwJlk
>>197
そろそろ結果は出ました?
乳がんその他の転移と悪性リンパ腫のどっちがマシってことはないんで、
どっちでもないといいんだけど。
209がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 00:50:56.12 ID:XRTdKL6i
>>208
すみません。ありがとうございます。
検査の結果、リンパ転移ありの乳ガンでした…
毎年乳ガン健診受けて居るのに、有り得ない大きさのしこりが見つかったので、悪性リンパ腫を疑ったそうです。
なんだか、どちらにしろ複雑な気分です。ありがとうございました。

210がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 03:57:25.54 ID:yglQuaid
いつしか、『もうすぐ治療終ります!』的な書き込みをした19歳です

RーCHOP6クール超大量化学療法をして中盤で、もう治ったも同然って言われてたのですが、治療が全て終わってCT撮ってみたら怪しい影が…なぜか骨盤辺りの腫瘍が大きくなっていて再発とかではなく、抗がん剤が効かなくなったらしいんです。
そして今は週に一回病院へ行き3月に認可されたばかりのエクザールという抗がん剤を打っています。
これもあんまり効果なさそうな感じですが…
これでも効かなかったらあとは骨髄移植しかないらしいです
骨髄移植はしたくないな〜

不安でストレス溜まりまくりなので殴り書き〜申し訳ないm(_ _)m
211がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 06:39:10.16 ID:qAG+sVqA
超大量化学療法???CHOPで???
評価で残留があるのに6クールで切り上げ?
放射線もなし?
さらにサルベージでエクザールなんて腐った大昔の薬?
しかも単剤?
恩顧便効かないのに?

本当ならコワ〜イ  もう匙投げてるんじゃないの?


もし本当なら   血液学の専門医に見てもらった方がいいわよ
212がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 06:42:09.21 ID:qAG+sVqA
ごめんね 下げなかったわ
あんまりびっくりして
213がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 09:23:45.72 ID:EvwsG7SU
>>210
あまり上手じゃないな。気付かないんだろうな・・多分。
214がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 11:50:07.98 ID:yglQuaid
>>210です
>>211
治療の途中でほぼがん細胞消えていて、終盤にもがん細胞は消えてたのですが、骨盤の所にある一ヶ所だけ大きくなっていて、今までの治療は効かなかったらしいです。
医者には一ヶ所だけ大きくなるのは普通じゃありえないって言われました。
エクザールは今年3月に認可されたと僕は聞きましたが…?
超大量化学療法をするには小児科に入院する必要があるらしく、小児科に入院していて、今も小児科にかよってます。

血液の専門の人に診てもらったほうがいいんですかねえ…
215がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 11:51:15.80 ID:yglQuaid
>>210です
>>213
上手じゃないとは?
治療法の事ですか?
216がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 11:58:17.89 ID:yglQuaid
sage忘れましたすみません
217がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 12:38:24.42 ID:Q+Ltf/gZ
抗悪性腫瘍剤「エクザール注射用10mg」の効能・効果及び用法・用量の追加承認について
http://www.nipponkayaku.co.jp/news/2011/20110310150704.html
>本邦では、1968年より販売され

ABVDのV、透明で量が少ないやつか。
思い出したら気持ち悪くなってきた。ゲロゲローw
218がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 13:07:51.82 ID:yglQuaid
>>217
そんな昔からあるものだったんですか!
でも僕は点滴ではなく、注射で打っていて、気持ち悪くなったりする副作用ありませんよ?
週に一回7mg〜9mgを血球数に応じて打っています
219がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 13:14:08.39 ID:yglQuaid
>>217
そんな昔からあるものだったんですか!
新しい薬ではなく最近承認された薬って事だったんですね
今は、気持ち悪くなったりする副作用は全くありませんよ
血球数はしっかりと下がるけど自覚症状のある副作用はほとんどないから
良い薬なのかなって思っています
220がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 13:40:24.96 ID:qAG+sVqA

これ本当なの?バーチャルりんぽーま?
なんで19歳で小児科?
骨盤の影はリンパ種じゃないんじゃないの?
正式な病名は?
どこの病院よ?

本当なら涅槃寂静の境地ね(−−)
221がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 14:24:14.82 ID:EvwsG7SU
>>215
いえ、 今回の創作の出来栄え の事です。
222がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 14:51:48.43 ID:yglQuaid
2010年11月の診断結果

正式病名はALK陽性未分化大細胞リンパ腫
中悪性度
非ホジキンリンパ腫
T細胞性
ステージW

超大量化学療法の方が治る確率が高いという事であり、それは小児科でないと治療できないらしく小児科に行きました。

あまり病院名は言いたくありませんが国立がんセンターです

嘘だと思っている人いるみたいですけど、ここまで詳細書き込んでもまだ疑いますか?
223前スレ729:2011/06/05(日) 17:02:25.91 ID:tUvj6koN
>>209
通院だったんで、化学療法室は乳がん患者も含めて皆さんご一緒しました。
しかも震災で点滴中にみんなで避難したりして…

抗がん剤が効いてくれることを祈ってます。
224前スレ729:2011/06/05(日) 18:06:34.32 ID:tUvj6koN
>>222
僕は疑ってませんよ。
とりあえずあわてず落ち着いて。

エクザールはおそらくCHOPのオンコビンが効かない可能性が高いのでその代替で投与して
いるんでしょう。
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/P201100051/530191000_21300AMY00372_A100_1.pdf
(PDF注意)
今年2月に注射薬として承認が出ています。薬自体は古いみたいだけど何か違うんでしょうね。
用法にもありますが、白血球数を睨みながら分量を調整するのもご説明の通りです。

骨髄由来のガンなら、エンドキサンだけでも初発なら反応してくれるはずと思うのだけど、骨盤
あたりガンは厄介そうですね。MALTみたいに小腸とかに深く入り込んでいるのかなぁ?

僕も大量じゃないけど、R-CHOPの6回目が終わったので、今月CTで評価を予定しています。
どこかにポコポコ残ってたり、再発しても、CD20陽性なのでゼヴァリンとかR-ベンダムスチンあ
たりの選択があるだけマシかな。
225がんと闘う名無しさん:2011/06/05(日) 21:47:46.31 ID:qAG+sVqA


CD20陽性じゃないとRや核ミサイルは行き所ないわよねw
226がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 03:43:10.76 ID:2xHu2MFV
悪性リンパ腫って治りやすい種類のものもあるから
2chで煽る余裕ある人もいるのかなあってこのスレ見ると思います。
念のため>>222さんのことではありませんよ。
前スレかなんかでも「頑張れって言われるとむかつく。頑張ってるのに」とか
典型的ななんちゃって鬱病の定番セリフだし。
227がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 05:39:10.72 ID:cMMqfHO1
↑余裕なんてあるわけ無いわよ
毎日毎日 死の恐怖と 副作用の恐怖と 経済的な恐怖と戦ってメいっぱい
頑張ってる患者に もっと頑張れ て言える?
ムカつく気持ちも理解できるような気がするわ

>鬱病の定番セリフだし
鬱にもなるわよ 何ヶ月 何年もこの恐怖が続くのよ

病棟では毎日のように無言の帰宅者 これも強烈なストレス源
もっとも移植対象にならない(高齢の方が多いわね)
leukemiaや何度も再発したMLとかが多いけどね

頑張るのは患者じゃなく白衣を着ている私たち 

これはある内科学講座の教授の口癖 でも茄子はピンクとブルー着てるんだけどw 

228がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 06:42:11.06 ID:2xHu2MFV
本当の鬱病の人は頑張れって言われて怒りません
229がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 12:14:19.45 ID:iEA/y458
今回の震災でボランティアに来た人に対し
「施しをしてやってると思うな。感謝されようと思うな。それがボランティアの基本」
とか滔々と語った被災者様がいたらしいけど、それはボランティアする側が
自戒する事柄であって、受ける側が要求することではない、って言われてたけど
それに近いものを感じるんだよね。
「頑張って!」って言われて心配なのは「そうだ、頑張らなきゃ」って自分を追い詰める人であって、
「頑張れって言うな!もっと気をつかえ!」って言っちゃうような人ではないよね
スレ違いすみません
230がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 23:16:16.23 ID:dTRSI6iw
>>222
いくら匿名掲示板とはいえ、そこまで書くと個人の特定につながるので
個人情報の披露はそのへんでやめとこう。

小児と成人の悪性リンパ腫は発生頻度、治療反応性などが異なるので分けて考える必要があるんだ。
未分化大細胞型リンパ腫(ALCLと略)は、全悪性リンパ腫のうち
成人では5%前後と少ないのに対して、小児リンパ腫の10〜15%を占めるとされている。
19歳だと小児と成人のどちらで扱うかちょうど境目になる。
231がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 23:18:39.92 ID:dTRSI6iw
その2
どっちの科で扱うかは施設によって異なるし、小児科と血液内科の話し合いになる。
君の場合は、なんらかの理由があって小児寄りのALCL > 成人のALCLと判断されたんじゃない?
小児科で治療は決しておかしな話ではない。
初回治療としてCHOP→自家移植併用大量化学療法も普通に「あり」だよ。
(でも、R-CHOPの"R"は間違いだよね?)
232がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 23:21:26.85 ID:dTRSI6iw
その3
小児ALCLと考えるなら、救援療法としての週1回エクザールも国際的に
きちんと評価された治療法のひとつとして扱われているよ。
(英語でごめんね。3月に保険承認 という話の意味するところはよく解らないけれど。)
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19738127?dopt=Abstract
ttp://www.cancer.gov/cancertopics/pdq/treatment/child-non-hodgkins/HealthProfessional/page9#Reference9.20
233がんと闘う名無しさん:2011/06/06(月) 23:26:20.34 ID:dTRSI6iw
その4
色々書いたけど、上記はこれまでの書き込みから「想像」した一般論なので、
君にあてはなるのかどうかはわからない。
うんちくだったらいくらでも良い話も悪い話もできるけど、そんなの意味ないだろ?
気持ちはわかるけど、不安だったらとにかく主治医の先生に相談しよう。
234がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 13:41:08.96 ID:ZQQU2uQ2
具体的な症状ってありますか?
自分は首にしこりがあり、病院でみてもらいましたがしこりは小さいしCTを撮っても異常はなく、一年くらいしてまた来てくださいと言われてます。
これと関係あるか分かりませんが、肩から背中が痛いのが続いてます。(1年半くらい)
こちらも診てもらいましたが、特に異常なしでした。おもいあたるとすれば、筋トレくらいです。
ちなみに、首のしこりは見つけてから約2年になります。
235がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 14:37:16.77 ID:fjaEHdxd
「頑張って」について思うこと  スレ違いにより興味ない人はこのレス飛ばして下さい。

自分もリンパ腫で何回も入退院したし、再発したけど主治医が頑張ってくれて寛解。
同病や血液疾患の入院友達が出来ても「頑張って」と言う言葉を使ってた。
これは応援してるよと言う意味で「頑張って」を使っていたんだ。
もちろん相手もわかってるみたいで「ウン、頑張る」と笑って答えていた。

だから自分は健康な人から「頑張って」と言われても素直に受け止めることが出来た。
でもそこまでの境地に至るには時間が必用なのかもしれない。
「お前は健康でこの痛み苦しみを知らないくせに」という一種の妬みが健康な人から言われると現われるのかもしれない。
236がんと闘う名無しさん:2011/06/07(火) 15:12:58.27 ID:e7UEUdhH
237がんと闘う名無しさん:2011/06/08(水) 01:59:34.54 ID:odXyuaJd
見舞い客等の言う「頑張って」に本来患者を責めるニュアンスなんてないよ
ただそれを生真面目に受け取って自分を追い詰める人がいるのを危惧するから
頑張れというのはやめましょうってことなのに、それを聞きかじった患者が鼻息荒くして
抗議するのはなんか変
238がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 15:29:54.88 ID:f/P9Vrxa
MRIでは腫れか腫瘍かわからないと、来週生検することになりました
痛みがあって体がひどくだるいので、リンパ腫ではないと
自分に言い聞かせているんですがやはり不安は拭えません
結果は生検から十日はかかると言われたのですが、この待ち時間がきつい…
みなさんも診断まではかなり待たされましたか?
239がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 15:51:15.64 ID:AarZkIRs
うちも10日でしたね。ただ最初肉腫ではと言うことだったので
生検直後にほぼリンパ腫だろうと医師から説明があったので
より生存率が高い方になる可能性が出て(手術前に比べて)
やや安堵したという事情もあります
240がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 19:37:11.42 ID:udJrN9Yv
>>238
結果がわかるまでは健康だと思って自分の好きなことに没頭するとよい。
不安感で苛まされると何も手に付かなくて時間ばかりが無駄に過ぎていく。

もしリンパ腫でもめったに死なないから安心して良いよ。再発の不安も同じ。
不安は誰でも有るけど不安になってると時間がもったいないと思えてくる。
病気になっても気楽にしてれば免疫力も上がるし時間も有効活用出来る。
良いことずくめ。
まあ最初はしょうがないけどね。

病気になってから死への不安をものともしない強い精神力が身についたよ。
自分は死の不安より、この先の経済的不安のほうが強いな。年金もアテにならないようだし。
経済的不安は貯金5億ぐらいないと解消できないな。これは健康な人でも同じか。
241がんと闘う名無しさん:2011/06/10(金) 21:00:55.28 ID:f/P9Vrxa
>>239
ありがとうございます
やはり十日ですか…
まだ若いので、ホジキンかリンパ節結核の可能性が高いと言われました
触診の感覚から言って、なにもないということはないと思うと
わたしも、現在の最悪の想定がよい方向に役立つことを祈りたいです

>>240
楽しいことを考えたいのですが、家族の空元気や励ましを見ていると弱音も吐けず、
仕事のこと、お金のこと、精神的に追いつめられてます
死のリスクは低いということでそれだけはよかったと思うんですが
確定してない今が本当に一番不安です
アドバイスいただいた通り、できるだけ楽しいことを探してみたいと思います
242sage:2011/06/12(日) 22:25:23.76 ID:5d1AtPyq
>>239 >>240
気持ちが少し楽になりました。ありがとうございます。これから就職して結婚もしたかったのに、こんなにつらい治療をしても死んでしまうんだと 夜になると泣いていました。
243がんと闘う名無しさん:2011/06/12(日) 22:45:54.68 ID:Xvz3tHHv
ワカメ(フコイダン)を食べろ
244がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 11:53:24.08 ID:biTKRebn
4カ月前に鼻にリンパ腫できて抗がん剤、放射線治療を経て先月腫瘍がなくなり退院した。

唾液がほとんど出ずに口が乾いたり食事が辛いんだがどうすればいいんだ?

鼻はちゃんと通ってるから鼻で息してるんだが…
245がんと闘う名無しさん:2011/06/14(火) 17:47:27.47 ID:aTsS1o5H
>>244
ここをご参考に… 口内炎・乾燥のところかな
http://survivorship.jp/shojo/index.html
副作用のスレもあるよー
http://c.2ch.net/test/-/cancer/1226890360/i
246がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 00:24:23.65 ID:HQKTzIeP
誰にも言えなかったし、多分墓まで持ってくつもりだからここではき出させて下さい

色々状況的に「これ癌かな」と思ったが、
医者は生検の結果は良性だからって言い張るので切除した

入院中に告知も入院中に直接私だけに言われ、まず家族にどう言うべきか悩む
告知される覚悟はできてたが、告知する覚悟はできてなかったw

まだ大学在学中だけど卒論もだして、内定もあるしあとは卒業するだけだった
当然まだ若い上新生活のある友人などには重すぎて言えるはずもないので、
なんで内定断って家でゴロゴロしてるのか程度に思われてそうでちょっと気になるw
247がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 00:29:46.23 ID:HQKTzIeP
長いので切ったので続き

今は放射線治療も一端終わって、定期的なエコー検査&PET-CTをやってる
今のところは転移も再発もないが、元々転移と再発の確立の非常に高い癌だとは最初から言われてるので
5年程度の覚悟はしてるから、自分の好きなことをやって過ごしてる

死ぬ事への恐怖は無い訳じゃないけど、どちらかといえば、本当に普通に暮らせてる
周りが悲壮な感じになるのだけがいやだったけど、こんな事は絶対に口にしないし、
痛みも絶対に口には出さないので、家族は私が元気にしてるからか
少しづつ普通になってきたと思うわ 内心は分からないけど

ただ寝たきりになって死んでいくのだけがいやなので、安楽死のない日本を改めて恨んだわw
死ぬまでこんな事書くつもりなかったけど、書いたら少しすっきりしたわ 邪魔してすまんかった
248がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 00:31:07.74 ID:HQKTzIeP
心残りがあるとすれば両親にほんと可哀相なことしたって事だな……
249がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 00:39:03.05 ID:HQKTzIeP
なんか悲惨な感じで終わってるので付け足す

検査して良性だったと言うことも多いと思うから、しこりとかは本当に
早く診て貰うべき  女性は首回りが腫れる事が多いらしい
生検の結果も良くも悪くも実際開いてみるまで分からない事が多い

>>242がまだ見てるかは分からんが、思い詰めないほうがいい
250がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 02:44:25.97 ID:Enf5c93V
俺も5年程度の覚悟はしてたから、自分の好きなことをやって過ごしてた。
ところがどっこい新薬出来て自家移植も出来て寛解。
あれ、もう5年経ったからいいんだけどお思いながら社会からはみ出して生きてる。

医療界では血液内科の研究が急速に進化している。AIDSのおかげらしい。
その2年後にお袋なくなって心配かけて親不孝な息子でごめんという自責の念が
未だに取れない。。・゚・(ノД`)・゚・。

251がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 13:05:00.79 ID:92MNI9q6
>>250
おお!よかったな! 同じく、自分ももし長生きした場合、社会復帰とか
金銭的問題が一番不安だ……若いから癌保険も入ってなかったし

年金貰える年まで生きてる確立がまずゼロだから払い損って気がするし
不謹慎な質問なら申し訳ないが、皆は余命何年とかで確実に貰えないと
わかりきってても年金は払ってるんだろうか?
252がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 14:33:26.20 ID:BMfF8ehB
長生きなんて出来るのか‥。今、20才。抗がん剤治療始めて3ヶ月でずーっと病室。
両親に申し訳ない。生きても死んでも親不孝者。
253がんと闘う名無しさん:2011/06/15(水) 23:25:33.93 ID:I2HVfqz2
生検してきました
手術中に先生が、炎症がひどく、癒着していてすごく固い…と話し合っていて
それがよいのか悪いのかもわかりませんがどきどきものでした
結果は十日後ですが、できるだけ不安がらずに待ちたいと思います
254前スレ729:2011/06/16(木) 04:09:05.88 ID:e1f2ikNj
>>252
親からしたら、どんな苦労や金を使っても、生きているほうがはるかに
ましなんだけどな…

とりあえず治療はきついと思うけど耐えぬいてくれ。
255前スレ729:2011/06/16(木) 04:12:59.78 ID:e1f2ikNj
>>251
たしかに払い損だな。

せいぜい寝たきりになって、身体障害者手帳がもらえるようになった
時に障害者年金がつくかどうかの違いぐらいしかないなぁ。
256がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 04:26:01.92 ID:kKtGVu7W
>>253
おつかれさま。
気を楽にして結果待つのがいいよ。
もし結果が芳しくなくても治療すれば初期なら80%以上は寛解するし。
257前スレ685:2011/06/16(木) 20:33:05.04 ID:0mSKvk5T
>>251
会社勤めだから止めるに止められないしね…
258がんと闘う名無しさん:2011/06/16(木) 22:46:44.20 ID:HuGHbfN2
>>254
頑張ります。(母親しかいませんが)「絶対治るんだからね!」と力強く!!言います。わかってると答えますが、ひとりになると母がかわいそうで涙が出ます。
259がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 13:56:19.33 ID:AelNBj7F
かあさんを哀れむあんたが愚かで可哀相
260がんと闘う名無しさん:2011/06/22(水) 15:00:11.53 ID:9dyOSF1Z
>>252
生きて親不孝は絶対にない
261がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 17:48:42.06 ID:lV691SGP
>>256
今日、結果が出ました
リンパ腫でした
おそらくステージ2ではということで、来週PETと骨髄をやります
リンパ腫は覚悟していましたが、髪が抜けると聞いて心が折れました
今は仕事をやめようか考え中です
262がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 18:07:06.85 ID:yzn+QW7c
>>261
パートであればやめても良いと思いますが
プロパーだと傷病手当、さらに大企業だと健保の医療費負担拡大がありますよ
髪を気にされているので女性かな?
とにかく治療がんばってください
263がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 21:28:15.40 ID:BBnsdG4f
今日朝起きたら足の付け根に変なしこり出来てて痛いんですけど…癌かな?
264がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 22:02:51.16 ID:d4zQnIEJ
可能性は低くとも、否定はできないな。
265がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 22:47:55.96 ID:BBnsdG4f
そうですか……怖いなあ…また20代前半なのに死にたくない
266がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 22:53:16.48 ID:XbzUaESC
>>261
髪は抜けても生えてくる。
自分は♀だけど、親を見ていて抜けても生えてくるのは分かってたから、全然気にならなかった。
ハゲになった時、頭の形がキレイ、と良くほめられたしw
ただステロイド減薬期に抜ける髪をガムテープで1日取り続けるのは疲れたなぁ。
267がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 22:54:40.44 ID:Z2g3qBJf
>>261
 抜けるわよ〜お坊さんとゆうかお月さんとゆうかw
でもそれは薬が効いている証拠w
全てが終わればちゃんと生えてくるわよ もじゃもじゃとね
268がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 23:45:09.48 ID:OhNH/aTu
その通り
モジャモジャと少し違う毛質で生えてくる
ついでに何故か耳毛とかも生えてきた
鼻毛もよく生えてくる、増えてるんだろうな
269がんと闘う名無しさん:2011/06/24(金) 23:51:30.96 ID:d4zQnIEJ
>>265
殆どが正常な免疫反応の結果で、しこり自体は大したことが無い場合が多いけど、
しこりを押してもグリグリした感じが無く硬くて弾力が無い、何日経っても小さくならない、
なら医者に行ったほうがいいよ、死にたくないなら尚更。
270がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 00:37:56.27 ID:BCSi/SZZ
自家移植します。(進行が早いのでしないとすぐに再発すると言われました)
前処置‥。辛いですよね。
今の普通の抗がん剤でも吐き気、だるさ、口とのどの痛みで1クールほとんど寝たきり、5kgやせます。無菌室にも8日間入りました。
これより強い抗がん剤をするそうですが、耐えられるのか不安でたまりません。
移植で治療が終わりなら頑張ろうと思いますが、また再発もあり得ますよね?
271がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 08:00:16.44 ID:ZIdWAhVu
しこりの者です。痛いのが両足の付け根になってきて、発熱しだしました。ヤバいですよね?
272がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 10:46:42.83 ID:j34ztjrv
>>270
前処置で皆殺しに出きるかどうかが運命の分かれ道

自分の幹細胞を使うから移植片対宿主の反応は微少で楽かもしれないけど
これによる再発防止機能は期待できない

移植する幹細胞が正常かどうか

実際に再発する人はいる

でも本当にそれしか選択肢が無いならやるしかない

一応他の病院の専門医(同系列じゃ無い方がいい)に意見を聞くのも良い方法かも?

良い結果が出るように祈ってるわ
>>271
医者行け 抗生剤か合成抗菌剤もらえ 
なんかの感染症っぽい 梅毒とかもあるから受診が一番
273がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 12:27:38.07 ID:YFMw8GsG
>>271
しこりは、何かの感染症の二次的な結果の場合が多い。
感染症の原因を取り除くこと。病院へ行け。しこりよりそっちのがヤバイかもよ。
この場合はしこり自体に大きな問題は無いはずだ。
274がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 13:13:37.55 ID:JDxO8+4v
上で髪が抜けると聞いて心が折れたと書いたものです
生えてくるとわかっていてもほんときついですね
お察しの通り、二十代女性です
周囲にはウイッグで色々楽しめるよと励ましてもらってますが
それでもまだへこんだままです
髪質は元々あまりよくないのですが、余計癖毛になったらほんとつらいですね…
冷やすといいとか、脱毛を防ぐ効果のあるクリームがあるようなので
そういうものに縋ってみます

仕事は雇用保険のみの契約社員なのと、同居の両親が構わないと言ってくれたので
辞める方向で考えています
みなさんのアドバイスが明るいので、なんだか気が楽になったようです
ありがとうございます
今後はコテるようなことにはならないように気をつけつつ、
これからもスレにお世話になりたいと思います
275がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 13:34:51.52 ID:J0WGo6Bs
自家移植する予定の人はもう幹細胞取れたのかな?
必ず採取出来るわけではないから。
移植するつもりで採取入院したら採取出来なかった人もいて落ち込んでた。
俺は運良く採取出来たけど。
3〜4時間ぐらい座ったまま機械通して採取するから
トイレは前もって行っておくと良い。

前処置は副作用が半端ない。通常の薬の10倍の濃度だから。
3日間ぐらい無菌室で意識朦朧としていたし
気持ち悪さ、口の中の粘膜全部ズルむけ、胃や腸の痛みでモルヒネ使用など。
高熱42度の辛さ、いっぱいある。飯も水も飲めなくなって点滴。
食えるようになっても3分粥から始めるとか飲み水も一回限りの缶などを用意。
オムツはしておくとよい。勝手に下痢水が出てるときがあるから。

よい幹細胞が取れるといいね。
276がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 18:49:25.68 ID:ZIdWAhVu
>>273
ありがとうございます。
月曜病院行ってきます。
277がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 21:00:05.59 ID:A/MkddLJ
スレが上がる時はシコリノイローゼ系書き込みばかりだね
278がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 23:23:58.93 ID:BCSi/SZZ
>>272>>275 考えると怖くて震えがきてますます胃が痛いです。

同種移植は自分がひとりっこ→震災で東北のドナー中止?でドナー数も減っており、みつかるまで待てないだろうと言われました。
もう1クールやってそのあとの予定ですが、出来ないこともあるんですね。

非ホジキンT細胞、原因不明の高熱が続き4〜5日でお腹が膨れ上がりました。治療が怖いです。でも死にたくない。学校に行きたい。今の抗がん剤だけでかんかいして40歳くらいまで生きるというのは奇跡ですね。。治療しなくちゃ‥。
279がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 23:43:30.94 ID:pTQ1WuOg
>>278
不安になるのは仕方が無いことだが、がんというのは不安を栄養源に成長するところがあるので
冷静に受け止めなければならないところは冷静に受け止め
最高の治療となるようにココロを整理しておいて
希望を持って立ち向かってください。
280がんと闘う名無しさん:2011/06/25(土) 23:56:01.23 ID:ePVu/Fj9
>>274
遅レスだけど、自分も似た状況だわ(年齢性別と職程度だけど
でも髪なんてまた生えてくる 
「脱毛を防ぐ」とあるけど何塗ろうが抜ける物は抜けるよ

自分は抗がん剤ではなく、放射線の部分照射だったので一部だけつるっぱげになったわw
いっそ均等に全部禿げてくれと……
281がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 00:02:41.17 ID:ref21sLZ
>>271
生検の結果すら、確実ではないのだから、病院いってしっかり診てもらえ
腫瘍は実際手術で開くまで分からないのもある

自分は散々良性だと言われてたけど、案の定悪性だった
(経過がどう考えてもおかしいので悪性ではないかと自分は疑ってたから覚悟はあった

発熱・少しづつ確実に大きくなって痛みを伴うしこりは危ない
282がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 00:10:25.86 ID:ref21sLZ
できるなら最低二人の医師に診て貰えるならそうしたほうがいい
(多少お金掛かっても2種類の病院行くとかして)

自分は初診では新人医師に「リンパが腫れてるだけ。ほっときゃ治るかもしれないしそのままかも」といわれた

「顎の関係だから歯科に行ってみて」と
後日歯科に行った、歯科医は2人でてきて、どう考えてもおかしい腫れだから「耳鼻科に」と
「歯科に行けと行ったのはどこの病院?」と聞かれた ここ(総合病院)の耳鼻科だよっていうw

後日、仕方無く同じ病院の別の医師を指定したら直ぐに生検して手術予約になった

少し前に保険の書類を見たら、初診で誤診したことは一切触れてなかった
(初診日時も私が再診した日に勝手に直してあったし、そこで初めて私が訴えた様に書いてあった)

癌なんて誰のせいでもないから、恨むつもりはないけど、多少腹は立つ
卒業、就職も決まってたのに入院・手術、放射線治療が新年度に重なり全部水の泡

状況は受け入れてるつもりだし、前向きに生きてるつもりだけど、どうしてもあの時って考えてしまうわー
283がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 00:12:26.73 ID:ref21sLZ
だから、少しでも心配なら後悔だけはしないように
できる検査とかをしてもらった方がいい 

後々悪い方向にいっても、ある程度納得はいくとおもう
284がんと闘う名無しさん:2011/06/26(日) 22:52:44.52 ID:hwF73ZrN
昨夜突然首左側のしこりに気が付いた。
1p大と卵の黄身位の二つ連なってる。動かず両方痛みはないが違和感で気付いた。目視でもはっきりわかる。
20日程前に扁桃炎と中耳炎をやった、抗生剤やらなんやら6日間服用後治ったんだが、
今になってこんな腫れるのも、まだ菌と闘ってるのかな?ちなみにさっき熱計ったら37度5分、だるい以外これといった症状はない。
285284:2011/06/26(日) 23:04:17.09 ID:hwF73ZrN
すまん、スレチだ、さっきここ覗いてたんだ。。みんな本当に辛い思いをしてるのに場違いな質問してしまってすまん、以後スルーで。
みんなが快方に向かうよう祈ってるよ
286がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 05:51:33.87 ID:c6T7By08
>>284
いやそこまで気を遣う必要はないしスレチではないと思うよ
自分はそんなに辛くはないから答えてみる、自分もそんな感じで病院行った
熱は何度訴えてもスルーされたけどw(結果切除するまで1年以上続いた

痛みを伴い、じょじょに大きくなっていくようなら絶対によく診て貰え
悪性なら痛みを伴いどんどん肥大する
良性でも放置すれば悪性に変わる
自分も最初は大して痛くはなかった違和感ていどで、押せば多少痛いかな?というていど

あくまで念には念をで調べて貰う程度の気持で なんでもないと良いな
287前スレ729:2011/06/27(月) 14:16:03.81 ID:oVacqlfW
ちょっと間が空いてしまいましたが、今日の診察で「寛解」となりました。
腫瘍マーカ−もまったく正常で、造影CTも何も見えずということで。

偶然にもMRIで頸にみつかってから8ヶ月。第1クールから6ヶ月。とにもかくも長かったぁ

II期Aだから割と軽い方で、R-CHOP6回やっただけだけど、副作用がだんだん
ひどくなってきて、正直、心が折れはじめてきたと思う。

なまじ低悪性度なんで、再発の可能性は高そうかと。次回はベンダムスチン?ゼヴァリン?
288がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 17:43:02.23 ID:8onYC88Y
>>280
病気で死ぬより髪がなくなる方がショックというのはおかしいと
頭ではわかってるんですが、中々…できるだけのことをしないと後悔しそうですし
放射線治療だけでも髪は抜けるんですか?
よければ教えて頂けないでしょうか

>>284
わたしも似たような症状でした
固めのしこり複数個と毎夜、37度5分程度の微熱、あとは全身がものすごくだるかったです
個人的には血液内科へ直行をおすすめします
なにもなければそれが一番ですし、診てもらうことで気分も落ち着きますよ

>>287
寛解おめでとうございます!
再発、ないように祈っています
289前スレ685:2011/06/27(月) 17:49:38.70 ID:x+SFt3LH
>>287
寛解おめでとうございます!
つらい治療を乗り切った甲斐がありましたね。
290がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 19:49:10.41 ID:zJBe9vUV
寛解おめでとうございます。

あの。。治った人や比較的副作用の重くない治療で済んだ人はホジキンや非ホジキンでもB細胞の人達でしょうか?

どこかで「非ホジキンで治療して3年元気です。」とあり、それに対して「非ホジキンで寛解ならB細胞ですね。それ以外はほぼ助かりませんから」みたいなレスがついていました。本当ですか?いろいろ携帯で調べていますが難しくてわかりません。
291がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 20:54:17.69 ID:ud/EOMgJ
>>288
放射線でも普通に抜ける
ただし、照射部分が毛根にかかる場合だけだな

だから自分は角度的に放射線があたった部分だけが抜けた
自分はそこそこ強い線量のを一ヶ月当て続けたけど
当ててる時は意外と抜けず、照射の後半で少しずつ抜けはじめる
一時地肌がつるっぱげだったけど、もう生え始めてる

ショックなのは分かるよ。癌だと言われようが、今一現実味のない死より
そら目の前で髪の毛抜ける方が一大事だ(自分は顔が半分麻痺したのがショックだし
ただし毛根に角度的にもかからないなら抜けない
292がんと闘う名無しさん:2011/06/27(月) 21:19:28.66 ID:X66IG0uc
Bには劇的に作用する分子標的薬(標的の細胞のみをピンポイントで攻撃する誘導ミサイル)が使えるのがおおきいわね
特定の抗原を目印にするモノクローナル製剤はこれから続々出てくるわよ
一部の自己免疫疾患にも応用できるみたいだし

TやNKには使えないからこの辺が難しいところ 正直Bよりも厳しいかな?
でも代謝拮抗薬なんかも進化しているし白血病なんかに比べたら再発率はまだ全然マシよ


でもダメな時はBでもダメだし助かる時はTでもNKでも助かるものよ

だいたいのDrは予後の予測はしているわよ
293がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 21:34:10.56 ID:7NfaBfJP
そうですね、助かる時は助かりますね‥。教えていただき、ありがとうございます。
自分がどうなるのかそればかり考えて落ち込んでしまいます。
294がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 21:34:54.01 ID:999zQFIl
>>291
レスありがとうございます
放射線が当たった根本部分は抜けるんですね…
現時点で判明してるのは頸部だけなので、どちらにせよ覚悟は必要だと肝に銘じて
検査の結果と併せて主治医に相談してみたいと思います

顔面に麻痺が残られたんですか!?放射線が原因ですか?
大丈夫かとはとても言えませんが、少しでも回復されることを祈っています
295がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 22:14:49.54 ID:xLRUiaZR
>>293
sageを覚えてね。

色々な型の人の情報を知りたくて携帯ならばミクのコミュを見に行ってみたら?
T細胞スレはあります。NKは忘れた。

あとあまり悪い方に考えないほうがいいよ。
他の方へのレスに「腫瘍は不安を餌に大きくなる」的なことを書き込んだ方がいるけど、自分もそう思う。
とりあえず投薬中は腫瘍をやっつけるイメージをしよう。
一流アスリートもイメトレは大切だと言ってるしさ。
私がツンデレたんに誉められたwちっちゃい自分たくさんが腫瘍をツルハシでガンガン叩いて小さくしているイメージを推奨w
296がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 22:33:19.08 ID:7yuaqahm
>>295
複合的な要因だけど、確実にストレスは関係あるしね

ストレスで免疫弱り悪性細胞破壊できなくなって癌化
297がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 22:41:06.57 ID:7yuaqahm
>>294
誤解を招いてすみません 放射線と麻痺は関係ないですよ!
放射線で麻痺は絶対におこしません その点は安心して下さい

ただ美容的な意味だと、火傷のような黒ずみが肌に残る事があります
これは私は殆どおこりませんでした よーく見れば多少うっすら
黒ずんでるような気がしなくはない?というレベルです

人によっては火傷症状が当たった部分に強く表れます
口内炎、外耳炎、喉の痛み、肌の赤み、味覚障害(治ります)など
頸部でも当てる角度によっては頭に当たったりします 
これらの副作用は放射線科医からしっかり事前説明はあると思います

麻痺は、私の場合は手術で顔面神経に触れておこってしまいました
ショックでしたが、少しづつ快復する可能性はあるのでなんとか大丈夫です ありがとうございます
298がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 22:46:17.50 ID:OpAwk5U4
ワカメ(フコイダン)を食べろ
299がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 23:06:43.30 ID:xLRUiaZR
>>296
私自身、仕事のストレスが大きかったので腫瘍を予後不良因子クラスまで育ててしまいましたorz
かえって入院治療中の方が相部屋のプライバシーの無さに
イラっとはするもののストレスがなくて幸せだったかな
本当にストレスは万病のもとだ。
300がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 23:22:38.72 ID:1Didh3ME
すみません、スレチな気もしますが質問させて下さい。
リンパ腫ってリンパが腫れたりしますか?
中学の頃にリンパが腫れて
小さな球のようなものが体中のあちこちにあります。
これって関係ありますか?
301がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 23:26:26.30 ID:1Didh3ME
ごめんなさいageてしまいました…。
本当にごめんなさい…
302がんと闘う名無しさん:2011/06/28(火) 23:38:13.26 ID:7yuaqahm
>>300
腫れるよ
でもリンパは色んな理由で頻繁に腫れる

気になるのなら病院で検査をすべき
303がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 21:21:29.00 ID:gNXWGwSb
身元ばれるだろうが書くぞ。
8クール治療後半年で再発
4クールやって前処置後自家移植
全部で13クール
9年間再発無し。
但し最近首に腫瘍が見付けられた。
ああ、もう終わりか。介護で入院出来ないし、
なるようになるだろうと思いながら待っていた。

検査結果がわかった。
良性の甲状腺腫瘍で甲状腺のデータも良し。腫瘍も切除しなくて良いとのこと。

寛解や〜〜〜〜〜〜〜、みんなも焦ったらいかん、マイペースで凄そう。
なるようになる=ケセラケセラの精神で免疫力高めよう。
304がんと闘う名無しさん:2011/06/29(水) 22:13:29.15 ID:0wbpQffZ
>>303
おめでとう! 

女性は甲状腺腫瘍多いらしいしね
でも時々良性が悪性に変化するらしいのでストレスだけは気をつけて(*`θ´*)ノ
305がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 00:24:54.37 ID:z6Dyz65V
鎖骨の内側?くらいにしこりがある気がする
触っても痛くはない
発見して約2週間、ほっときゃ治ると思ってたけど変わりなし

ここ見てたら不安を煽られるなぁ
306がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 07:44:12.26 ID:Dp1nxKLN
>>303
良かったね(*^▽^*)
307がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 08:23:43.67 ID:hEaF1Tp7
>>303
良かったねえ!良かった!寛解継続おめでとう!

わかったようなこと言って申し訳ないけど、介護お疲れ様 頑張りすぎない介護であまり疲れないように
308がんと闘う名無しさん:2011/06/30(木) 20:10:15.22 ID:RUl6/IRA
>>305
俺もほっときゃ治ると思ってたが何かのついでに診てもらったら悪性リンパ腫だった。進行が遅いタイプならいいけど早いタイプがあるから気を付けてね。

気になる様なら病院へGO
309がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 00:28:23.11 ID:lu6XMZTE
>>303
自前でも幹細胞移植で9年も元気なら 寛解と言うより治癒 と思っていいんじゃないの? 
リンパ種の型がわからなから何とも言えないけど再発する可能性は低い感じ! 
濾胞などの低悪性のしぶといのは忘れたころに悪さするものもあるけど
致死量級(幹細胞注入しないと確実に御陀仏w)の化学療法+放射線照射の効果は波動砲モノよ
自前の幹細胞さえ正常なら・・ 長期間再発しないからOKぽいよね

甲状腺 良性でよかったわ
甲状腺は放射線などの影響を受けやすいから腫瘤があればDrはまず治療後の二次ガンを疑うかもね
抗癌剤や放射線は腫瘍に作用すると同時に発癌のリスクも持っているから一年に一回くらいはPETと
各種マーカーやっといたほうが安全よ 

最も危険で苦しい治療を生き抜いたんだから
免疫力UPで長生きしてね  





 
310がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 05:38:40.22 ID:xdcA8ygk
放射線治療によって、既にあるガンとは無関係のガンがでてくることは、
学会発表レベルで希少らしいぞ 
311がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 14:17:28.19 ID:k1/drIXV
>>297
色々教えてくださってありがとうございました
PETの結果が出たのですが転移ありで、入院も早まり期間も延び、
治療も半年きっちりやることになりそうです…
放射線はやるのかやらないのかよくわからなくなりました
先生が多忙なのは仕方がないことでしょうが、十分説明が受けられていなくて不安が募ります…

麻痺、早くよくなられるといいですね
312がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 16:10:49.50 ID:lu6XMZTE
>>310
そんなのしょっちゅう発生してたら困るジャない!
それでも全身照射だったり超大量化学療法の後は細心の注意が必要だと思う 再発の可能性も含めてね
長生きする為にね

>>311
十分納得できる説明を求めましょう
なんせ命を預けるんですからね

医師には説明の義務があります

説明聞くときはメモ取りましょう フリでもいいからw
こちらが殺気立って?真剣なら必ず相手もきちっとしてくれるでしょう

リンパ種の転移は普通の癌(固形ガン)とは違います
中々自覚症状が乏しいので ステージ4で発見 なんてのもざらよ
だからあまり気にせずドーンと行きましょうよ
毛も必ず生えてきますからねwww

 
313がんと闘う名無しさん:2011/07/01(金) 18:04:35.93 ID:zAkNgDrN
>>311
焦らず、思い詰めずお互い少しずつ治していきましょう

私も医師が今一説明が適当というか、忙しいから適当に病名だけ言って終わりだったり
症状を訴えても基本スルーw 背中見る度蹴り倒したくなりますがそこは我慢

いい加減病院変えたい気分にすらなるのですが、転院は難しいので
今後関わらないといけないことも考えると強くもいえません……
説明責任があるのも私には聞く権利があることも分かってるのですが、
やはり中々今後の事を考えると言えないし、結果不満は募り……医師に会うのが一番苦痛w
314がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 02:18:49.85 ID:mUQ3jsP+
↑医師に会うのが一番苦痛でよく治療できるわね

ある意味すご〜い

まな板の上のりんぽーまw

でも絶対的信頼の上で「説明は要らない 全てをお任せします」なら解るけど
313だと精神的にまいっちゃうんじゃないの?

看護責任者にでも頼んで先生とお話したら?

抗がん剤は基本的には毒なんだから命を預けられる信頼がないと辛いわよ

 解ってるか そんなこと              おやすみなさい 
           
315がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 11:18:32.75 ID:2qdwSZH+
第4期、はじめての治療入院中。強く生きようと決心した筈だったのに自分の非力を痛感。無我と無気力の境目が分からない。
316がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 14:18:52.89 ID:br2GbtGK
4期なんて気にしなくて良いから
骨に転移したんだが治っちまったよ
317がんと闘う名無しさん:2011/07/03(日) 18:26:56.75 ID:Gd+1uT44
俺まだまだ修行中の医者なんだけど、3期4期で寛解してる患者さんかなりいるよ。
先輩のベテラン医師の話だと、とくに数年前から飛躍的に増えてるらしい。
318がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 13:07:10.57 ID:O4wCtwtZ
ふくらはぎのしこりで悪性のものってありますか?
319がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 15:33:12.22 ID:GoGBi1++
今エコーと血液検査してきた。

足の付根、首、顎に腫れがあって先生が焦ってたんだけど、
血液検査の結果が正常だったから心配しなくていいって言われた。
crp,ldhと白血球とかの数字は全部大丈夫だったけど、心配でつらいよ。すごい怖い
320がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 16:31:30.57 ID:RglYMhkz
だるさや寝汗が尋常じゃなければ生検を勧める。
321がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 16:46:01.66 ID:GoGBi1++
寝汗は結構かいてるとおもう
やっぱりおかしいよね 俺死んじゃうの?
322がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 17:43:05.68 ID:o6CSJPbJ
>>320
このスレでも書いてた人いたけど LDHや炎症性C蛋白が正常でも
リンパ種の可能性はあるわよ

CRPが正常値なら腫瘤は炎症性でない可能性もあるし
単なる死亡の塊の可能性もあるわ

SiL2Rとかリンパ活性の指標があればよりリアルね

白血球数はleukemiaなら異常に増えたり 減ったりするし赤血球や血小板の低下が
見られるけどリンパ種は初期はあまり乱高下しない感じ

やはり不安なら320の指摘のように直接細胞を見てもらったら?遺伝子レベルまで検査できるしね

でも多分無問題だと思うから細胞診しないなら気にしないことが一番よ
323がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 17:54:39.11 ID:LYhLztZh
>>321
ありがとう。
気が動転してて見逃してました
生検いってきます
324がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 17:57:20.56 ID:LYhLztZh
>>323
>>322でした。ともかく行ってきます
325sage:2011/07/04(月) 18:59:36.38 ID:5lpDBw7G
>>317
少しだけど希望がわいてきました。ありがとうございます。進行度だけじゃなく、型別もそれぞれ生存率が延びているといいな‥。もっともっと普通に生きたい。。
326がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 19:42:03.66 ID:RglYMhkz
生存率はあくまで目安。
80%の生存率でも確実に20%は存在する。
自分が80%に入るかは神しかわからない。
逆に生存率が20%でも自分が20%に入るかもしれない。
自分が生きるほうに入るんだと思っていれば良いのだよ。
絶対生き残ってやると思い続けることが必用。
327がんと闘う名無しさん:2011/07/04(月) 21:19:23.79 ID:qn/fkafO
>>326に禿同。
「無病5年生存率」の中に入る気満々で治療してたなぁ。

悩んだり凹む機会はまだまだあるから、今は寛解目指して、病気に負けるな。
328がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 00:33:34.59 ID:sucPmBfx
>>325
癌ではstageは重要な判断基準だけど血液腫瘍では癌ほどのリスクは伴わないわ
だいたい調子悪くて病院行くぐらいなら3か4よ

治療期間が長くなったりすることはあるけど よほど ヤバイヨヤバイヨ(難治性 薬剤抵抗性や骨髄浸潤 再発リスクが高い)でない限りは
生き延びれるわよw

生存率とかを考えるとストレス溜まるわよ 
生きる時にはstage4でも生きるしダメな時には1でもダメ

326の 
絶対生き残ってやると思い続けることが必用 これは良い言葉よね
周りのDrや茄−子のmotivationも上がるから
一人で戦ってるわけじゃないわよ 気長に戦いましょう
329がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 22:09:05.30 ID:nNIMXXkZ
誰か子供の頃、悪性リンパ腫だった人いないかな。
330がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 22:42:51.60 ID:ShMdBzpQ
ワカメ(フコイダン)を食べろ
331がんと闘う名無しさん:2011/07/05(火) 22:55:30.44 ID:axFicc6M
家族がリンパ腫と言われました
生検してしこりの様子から3期だろうと。
抗がん剤治療しかないと言われたけど、食欲もなく体力がない高齢者に
抗がん剤治療って大丈夫なのかな…
先生に聞いても安心できるような回答は得られず、不信感はつのるばかり。

ほっといたら死ぬかもしれないけど、抗がん剤で苦しんで死ぬのも嫌だ…
食事も採れない状態でも抗がん剤に勝てるものでしょうか…
332がんと闘う名無しさん:2011/07/06(水) 04:37:54.24 ID:I56yAA+o
>>331
 最近80近い高齢者で同じことを経験しました
正直な先生なほど、安心するようなことは言えないのだと思います。
抗がん剤で免疫は下がるので治療コースを完走できない可能性は結構高いようですし
治療が終わっても体力低下で寝たきりになってしまい、それが幸せなのかとか
 先生との相談の時も、治療をせず、痛み止め(モルヒネとか)などで残りの人生を過ごすのも
決して愚かな選択では無い(というようなニュアンスのこと)と言われました

どんな種類のリンパ腫で、治療しなかった時の余命の長さと、
治療して仮に治った時の余命や治療のリスクを考えて決断するしかないのかもしれません

我が家は進行が早いタイプだったのですが最終的には本人が決断し治療し、
なんとか寛解と言われましたが体力が激減しました。

残された人生をどう過ごすのかは本人の意向が第一優先だと思いますが、
治療によりわずかでも希望があったほうが日々過ごすのが楽だったかもしれません
短い余命を受け入れて充実した日々を過ごすのは簡単ではなさそうなので
333がんと闘う名無しさん:2011/07/06(水) 05:14:11.90 ID:AzmUGIAW
>>331
不安ならセカンドオピニオンした方がいい。
納得して治療する方がいいと思う。


私は40代でわかって入院したけど
ほとんど高齢者だった。
副作用で熱出たら延期してたし、
口内炎で食べられない時は栄養ドリンク飲んでたお婆さんいた。
アイスクリームなら食べられると食べてた人もいた。
私は下痢に悩まされたけど
ミキサー食っていう離乳食みたいのでなんとか乗りきった。
寝られない人は睡眠薬飲んでた。
つまり対処方法は
いくらでもあるってこと。


あなたの家族がどれだけの体力あるかわからないけど
不安ならやっぱりセカンドオピニオンした方がいい。
334がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 09:48:50.86 ID:EzLPliP4
>>315です。
皆様の暖かいレスに元気と勇気をいただきました。精一杯立ち向かいます。
m(__)m
335がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 11:10:13.12 ID:rr6uWlQx
331です。
まずはセカンドオピニオンしてみます。
余命は月単位で考えてと初めの頃に言われています。
今のところ痛みなどはないのですが、これから痛みが出る場合もあるのでしょうか…。
既に自力で立ち上がるのは困難な状況で、トイレに行くときと
病院に行くなど、外出しなければいけない時だけ立って歩いている状態なんです。
歩くのも玄関から車に乗るまで…

それでも寝たきりではないからいいと思っているのですが…

とりとめなくてすみません
336がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 12:51:46.47 ID:XAvw/iP0
寛解状態4年経過・・・
主治医にもう4年経つんですね〜って
このまま治る事とか有りますかね〜って
いったら、結構長くきいてるんでね・・・だって。

それって薬で押さえてるだけってことかな?
濾胞だから長い付き合いは分かるけど、
露骨過ぎませんか?
337がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 14:23:31.76 ID:vtggJu6c
これから抗ガン剤治療をするのですが、その前に卵子を保存した方がいいと言われています
正直、やりたくない気持ちでいっぱいですが、未婚二十代なのでやるべきかとも迷っています
みなさんは卵子保存されましたか?
338がんと闘う名無しさん:2011/07/07(木) 16:21:14.84 ID:moDJpUJq
二十代ならやった方が良いと思うけどね。
ただ冷凍したことによる物理的危害は本当はどうなんだろう?
まぁ、また医療も進歩するだろうし保存だけしておけば
後に選択肢が増えるから、選択肢を多くするために保存をしたほうがいいかな。
毎年費用は掛るみたいだが、親御さんも喜ぶと思うよ。
339がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 05:34:16.15 ID:UUkKUDzz
保存しておいた方がいいと思うよ。
340がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 18:55:41.48 ID:cGTl54B6
>>338-339
レスありがとうございます
婦人科を二軒回って色々話を聞いてきました
やらないよりやった方がいいのはわかるのですが、費用や保存した卵子が使える率、
治療を待つリスクまで考えると中々踏み切れない思いです
ダカルバジンだけだと80%大丈夫なようだとも言われています
もう一度、先生と話し合って決めたいと思っています
341がんと闘う名無しさん:2011/07/09(土) 20:29:47.81 ID:6IhEQrYV
親とも相談した方が良いよ。
20歳越えて親なんてと思うかもしれないが
親にすれば自分の孫のことになるわけだから是非相談してみて下さい。
後でやっぱり保存しとけば良かったと思っても時間は戻らないのだから。
342がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 14:16:40.07 ID:jgRhC834
>>341
ありがとうございます、両親とも相談済みです
母とは一緒に婦人科に行き、説明も受けました
わたしより両親の方が、これ以上待って病状が進行したら…と不安なようです(ホジキン三期です)
そして予想より三、四日早い今日、生理が来ました
生理初日から投薬しればいけないとのことなので、今回の採卵はかなり難しくなりました
明日、主治医に相談できるようならしたいと思っています
343がんと闘う名無しさん:2011/07/10(日) 20:42:43.75 ID:WUctwS0g
>>342
341が言うように、後から保存しとけばと思うのが人間です。
やれることはやっときましょう。
但し、生理がきて状況が変わったとのことで
治療が遅れることに対するリスクについて医師と相談して
判断してください。あと、治療がんばってください。
byホジキンV期で完全寛解初心者

344がんと闘う名無しさん:2011/07/13(水) 06:02:09.17 ID:ITT9gEGj
24歳の息子が猫ひっかき病と言われて1ヶ月。熱が下がらずリンパの腫れ、
むくみがあり、詳しく調べてもらったら8割悪性リンパ腫と言われました。
今日、生検です。昨夜から涙がとまりません。
345がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 20:18:44.72 ID:5xYn2tL0
お尋ねします。第4期で判明、R-CHOP第1クールで入院をしています。退院後は通院しながら化学療法を受けますが、皆さんは仕事をどうされているのでしょうか? 長期で療養手当を受給された方はいらっしゃいますか?
346がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 20:29:38.11 ID:YleoJunD
仕事が出来るのでは?
と言う話もありましたが、休職しました。
1年の休職で無事復帰できました。給料はガタ減りです
347がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 21:03:28.93 ID:5xYn2tL0
>346さん、早速のご返事ありがとうございます。治療に専念した方が寛解する可能性が高くなるということであれば、半年間休職するべきかなと迷っているところです。
348がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 21:09:54.75 ID:YleoJunD
主治医としっかり相談の上決めてください。
私は今の病院で同じような患者がいるのか、仕事をしているかどうかも含めて伺いました。
総合的に無理は大敵ということを学び取り、仕事を断念しました。
仕事をして無理をしないことは自分的にはありえないと思えたので
349がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 23:50:39.99 ID:7xg6VTDX
>>347
寛解する可能性自体にはあまり関係ないかも・・・
仕事してもしなくても 最大限寛解する可能性のある治療をするはずだから さらに危険がある治療なら外来にはしないわ

もっとも自営業などで休めないから(休むと生活できない)副作用の少ない治療法を要求すればどうかわからないけどね

理想は全クール入院して骨髄抑制(白血球 赤血球 血小板などの回復)の状態や他の副作用を
吟味して一定の回復後退院てのが一番安全なんだけど(高齢者や他の懸念される疾病がある場合はコレ)
体力があれば一回目でデータ取って後は外来治療て人が多いわ

仕事が出来るかどうかはその仕事の内容と副作用の出方しだいと思う
公務員の片でスキンヘッドになっちゃったけどマスクして元気に仕事してるしてる人もいるしお豆腐屋さん
のおじさんとかもいた

免疫細胞を徹底していじめるので 一番怖いのは感染症 次に貧血などの眩暈や出血傾向 手足のしびれなど全身状態など色々な症状が考えられる
から自分のお仕事が耐えられるものか よく考えてね 

あとはDrの判断て感じw               
                   
                                     長い長い戦いになるけど お大事にね  
350がんと闘う名無しさん:2011/07/14(木) 23:56:06.57 ID:7xg6VTDX
今はGCSFが盛んに使われてるから昔よりリスクは低いけどよくDrと話し合ってね
351がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 01:32:31.30 ID:71sngG2K
>>345
私も第4期でR-CHOP6クールやりました。
半年休職して復帰するつもりが、職場の都合で結局1年休職しました。
4月から復帰しましたが、結果的に1年休んでよかったと感じています。
やっと先月あたりから体が慣れてきましたが、4月5月は本当に体がきつかったです。

他の方達が答えてくださっていますが、副作用の出方は本当に個人差があります。
職種によっても違うでしょう。
休めるものなら、しっかりお休みされた方がいいかと思いますよ。

水分たくさん取るのと、便秘にならないよう気をつけてくださいね。
お大事に。
352がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 14:11:17.76 ID:fWSHgman
>348-351
親身にご回答をいただきありがとうございます。
353がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 20:16:37.32 ID:g4Z9UcpJ
昨日わきの下にしこりがあることがわかり、今朝病院に行きました。
医者からは最悪悪性リンパ腫かもしれないと言われました。
痛みがあるから大丈夫・・・・・・だと思うのですが。
どうなんですかね。
思い当たる節もないですし。
354がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 21:48:18.97 ID:YWz6tBRe
>>353

思い当たる節?
355がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 21:57:15.07 ID:g4Z9UcpJ
>>354すみません、思い当たる節っていうのはその悪性リンパ腫になるようなこと、と言う意味で。
なんか意味わからないですね。すみません、少し動揺してて。
356がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 22:05:42.84 ID:C2cwPJQS
遺伝とかは?
357がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 22:07:41.17 ID:YWz6tBRe
>>355

そういう意味だと思ったのだが。
リンパ腫のほとんどの型の発症原因は不明です。
358がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 22:10:57.85 ID:g4Z9UcpJ
>>356遺伝、ですか。
えっと、それですと、まずいかもしれません。
家系的に癌になりやすいらしく、今も祖父が体全体に癌が転移し、祖母は癌で亡くなっています。
一緒に暮らしている祖母の方も癌でした。今は摘出したので大丈夫ですが。
自分はまだ成人にもなっていないので、この先不安です。
359がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 22:54:24.59 ID:rB7foZZ2
ワカメ(フコイダン)を食べろ
360がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 23:36:51.26 ID:g4Z9UcpJ
>>359今食べてきました。
予防になるのでしょうか。
361がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 23:39:41.63 ID:YWz6tBRe
>>360

おい!
362がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 23:45:54.20 ID:g4Z9UcpJ
>>361え、わかめでいいんですよね?
363がんと闘う名無しさん:2011/07/15(金) 23:50:40.38 ID:xm+UdDLI
>>360
自分も10代です。がんじゃないといいですね。

ワカメとか海草が好きでよく食べていたけれど リンパ腫になりました。
364がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 11:04:02.74 ID:zklH4ew8
遺伝はどうしようもない、天命だ
遺伝子操作すれば大丈夫かな、金掛りそう、日本でやってるのかどうかもわからん。
やってないなら米でも行ってみるしかない。
保険ないから高額だろうな。
365がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 21:40:55.34 ID:ilq7KLMP
不明熱で膠原病内科で検査中ですが、血液検査の結果、膠原病は全て否定されました。
IgDが若干高いので、ベーチェットを疑われていますが、口内炎や潰瘍、下痢は一切ありません。
体調が悪くなってから、脇の下、膝の裏、耳の下から顎にかけて、に鈍痛があるので、先生がlymphomaかな…と。
診察の終わりにポツリとおっしゃって、脇の下を軽く触診されましたが、また次回よく診るね、と言われました。
リンパのある箇所が痛いと思いますが、自分ではグリグリは全く触れません。
また血液検査では炎症反応は出ていませんが、悪性リンパ腫の初期だとこんな感じなのでしょうか。
次回診察まで間があるので、気になって書き込んでしまいました。
366がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 22:30:11.35 ID:6dQi2KcS
>>365
確か主要の膠原病と悪性リンパ腫を否定(生検MUST)した場合に
診断される膠原病の一種があるかと思います。
私も不明熱でそれ疑いでしたが、生検によりリンパ腫が確定しました。
とにかくリンパ腫を否定するには生検しかないのかなと思います。
但し、女性だと傷が残るので躊躇しますよね。
367がんと闘う名無しさん:2011/07/16(土) 22:49:41.78 ID:ilq7KLMP
>>366
同じような経過をたどっておられるんですね。
やはり私も検査次第ですね。

私は橋本病もあるので、リンパ腫にもなりやすいかもしれません。
ちなみに私は40代なので傷痕はあまり気になりません。
現在通院・検査中の膠原病内科の診察が2〜3週間おきなので、こんなに悠長なことで良いのか不安です。
368がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 11:48:31.45 ID:Khb4xx8K
首の左側に4つほどつらなっているしこりがあり(そら豆よりより大きく触らなくても見た目でわかる)
37.0〜37.5の熱が1ヶ月前からあります。関係あるかわかりませんが、
6日前位に下痢、4日前にまっすぐたてない程の腹痛?胃痛がありました。
今は倦怠感、立ちくらみ、めまい、首のしこり、熱、汗です。
369がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 15:03:44.10 ID:4lCOUPMO
医者へ行け
医者へ
370がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 18:40:52.97 ID:x3YXCA8b
原因が悪性リンパ腫であっても他の病気だとしてもやばいよ、大至急病院へGO!
371がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 20:21:34.42 ID:Khb4xx8K
やばいですか‥今日は食欲も全くありません。血液内科が直接見てくれない病院なので内科に明日行く予定です。
372がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 20:22:43.22 ID:Khb4xx8K
26女です。
373がんと闘う名無しさん:2011/07/19(火) 20:29:13.86 ID:4lCOUPMO
俺は似たような症状で
(リンパ腫ではなかったが)
やばかっただったことがあるから
病院で見てもらうことを強く勧める
374がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 05:33:00.68 ID:HC2+rVyW
南無真如一如大般涅槃経
375がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 12:06:36.27 ID:aZ/wwQkW
携帯から長文失礼します。
嫁が1ヶ月くらい39〜40度の熱が続き、首にも触ると痛がるしこりがあり、血液検査したら
「血液の病気で間違いない。」
と言われ、ペット検査?で首や脇、肺、肝臓、腎臓にリンパ節の異常が見付かって、
「多分悪性リンパ腫だと思われる。一応組織を採取して病理検査します。」
とのことで、覚悟しつつ今日検査結果聞いて来たんですが、
「組織球性壊死性リンパ節炎」という病気でした。ただ、医者の
「私もあまり聞いたことない病気なのでよく解らないが、血液検査の数値や、ペットの結果では悪性リンパ腫と思われるが病理の結果で組織球性壊死性リンパ節炎と出た以上そう言うしかない。」
みたいな言い方で、なんか引っ掛かるんで
「悪性リンパ腫じゃなかったということでいいんでしょうか?」と聞くと、
「病理結果ではそうなります。」
みたいな何ともスッキリ安心できない感じだったのですが…
誰か悪性リンパ腫を疑われたが組織球性壊死性リンパ節炎や違う病気だった人いませんか?
血液の病気で間違いないと言われたけど、これって血液の病気なんですかね?
376がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 14:27:12.26 ID:MJQ1WJf2
net検索するとここに
http://www.hospital.japanpost.jp/fukuoka/health/info04.html/
「組織球性壊死性リンパ節炎 ― 菊池病」というpdfが引っかかってきます。
いい総説だと思います。

リンパ腫においては生検するリンパを変えると違う型になっていたという症例もあったと聞きますが
こちらはどうなんでしょうかね
377がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 14:44:37.66 ID:gAqGz+MT
初めまして。仕事の合間に書いています。
私は37歳独身です。
1週間前から左首あたりに2センチ大のしこり1つ発見。
熱なし。押したときに多少の痛みあり。全身倦怠感(夏バテかも)
近所の内科クリニックへ行ったところ
触った感じは悪性っぽくないので
抗生剤と炎症止め(ロキソニン)を4日分処方され
昨日飲みきったのですが、未だしこりは治らず・・。
今日はクリニック休みなので明日また行ってきます。

私も病理検査されるのかしら・・
不安で毎日寝つけずに居ます。
悪性リンパ腫でなくとも他の病気だったら怖いな・・

皆さんの書き込み、色々勉強になります。
ありがとうございます
また来ますね。

長文失礼しました


378がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 14:46:06.02 ID:XQBs6thN
372です。>>373 どのようにやばかったのでしょうか?
今日耳鼻科に行ってきたところ4つ程あり1つ2センチ位あるが
形が良いので大丈夫じゃないかと触診のみで言われました。
今日一応血液、次回エコーをやりますと言われ血液だけ取ってきましたが、
結局は切って中を見ないと何にもわからないと言われました。
触診だけで簡単にわかりませんよね?生検を申し出るべきか悩んでいます。
379がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 14:51:50.56 ID:aZ/wwQkW
>>376
レスありがとうございます。
それは今回は首の付け根辺りの組織を採取したんですが、違う場所のリンパの組織を採取して検査した場合は悪性リンパ腫の結果が出る可能性がある。という意味でしょうか?
もしそうなら、私が心配しているのは正にそういう事です。
やっぱりそういう例があるんですね…
380がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 15:24:01.25 ID:MJQ1WJf2
>>379
微妙にニュアンスが違うのですが、
私が行っていた病院では、病理検査での型の特定時に悪性リンパ腫の型が
例えば首から取った場合と肝臓などから取った場合で型が違うことがあるということを言われたのです。

連なっているリンパは恐らく同じ型ですが、少し離れたところの場合
違う原因の可能性を考えなけれなならないということです。
381がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 16:38:10.42 ID:HC2+rVyW
>>377もそうだが、はやめに、いろいろな病院へいくのがいい
1つだけではなく

それとばい菌がはいっていたり、脂肪腫ということもある

南無真如一如大般涅槃経
382がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 16:51:10.41 ID:aZ/wwQkW
>>380
なるほど。そういう事ですか。
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
参考になりました!
383がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 18:30:44.93 ID:iu+Gvzjy
377です。
381様、レスありがとうございます。

明日、2回目の内科クリニックの対応次第で

診察先を変えてみたいと思います。

ありがとうございました☆
ところで最後コメにある

念仏みたいなのは
どういった意味で…?
(´∀`)
384がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 18:52:27.17 ID:XQBs6thN
>>377さん、私と同じような感じですね。私も今日2センチのしこりが連なって4個もあると言われたのですが、
触った感じ悪いものではなさそうと言われたので不安です。ずっと熱も続いているので‥
385がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 19:07:33.00 ID:iu+Gvzjy
384様。377です。

不安のお気持ち、
本当に良く解ります。

センセ『うーん、悪性な感じじゃないかも』とか言われても!

熱はなくとも、毎日あたしは倦怠感です。

なんなのよ!と叫びたい(涙)
386がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 20:20:30.99 ID:jJSnlbog
とはいえな
「炎症じゃこうはならない。悪い物っぽい。」
と言われても泣くぞ
387がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 20:24:53.67 ID:iu+Gvzjy
!!!!
388がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 23:22:34.41 ID:XQBs6thN
>>385さん 私も毎日倦怠感あります。ずっと倦怠感があるので何が原因だかわからなくなってきました‥
しこりには見た目にもわかるような感じですか?私は触らなくてもわかる位の大きさなのに‥って感じです。
そうですよね。似ている症状なので良ければまた病院行ったら教えてください。
389がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 01:26:45.85 ID:Yi8hn+B9
ヒトではFNAやらないのか?
390がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 12:00:23.96 ID:a6/lFRLw
>>384ですがやっぱり数も増えて大きくなって寝汗が‥
生検やらないとわからないんだろうか。見てもらったのが血液内科じゃなくて耳鼻科だから不安になってしまう
391がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 12:12:02.79 ID:ZeuhWJEm
リンパ節転移というのもあるし
悪性腫瘍でリンパ節が腫れたからと言って
血液系のがんとも限らんよ

首周りの生検するのは頭頸科とか耳鼻科だから
(少なくとも俺の場合はそうだった)
専門ではないが悪性リンパ腫に
特別うといと言う事はないと思うぞ
まあお医者さんしだいのところもあると思うが
392がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 13:14:13.02 ID:X5aSoWgA
>>365
先生がlymphomaと言う言葉を使ったので心配なのね
でもあまりこの病で 痛み は伴わないしまず種瘤がないのだか・・・
一般内科から 膠原病 自己免疫疾患内科に紹介されたのかしら?
血液検査で問題ないし炎症反応も出てないということらしいけど熱は一日中でてるの?
それとも 例えば夕方から上昇して深夜2時ごろには下がるとか?
IgDの上昇があったみたいだけどIgGやIgAはどうなの?下がってない?
フェリチンやASOとかは採ってるのかしら?α β γグロブリンなんかは調べてる?
AG比やTPとかも異常ないのかなか?
例えば微熱とご指摘の痛みなどでは例えば扁桃病巣感染症なんかでも
起こるしどこかに
慢性の炎症性疾患があるような感じもする
歯肉炎かなんかでも起こることあるし・・・
lymphomaうたがわれてるならPETCTでも頼んだら?
単純CTで画像みるよりは はっきりするし 炎症にも集積
するからどこが原因かもつかみ易いわよ もちろん予想外の癌
が発見されることもあるけどねw 
393がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 13:40:36.37 ID:X5aSoWgA
>>390
耳鼻科だから不安なの?
でも耳鼻科て大学では頭頸部腫瘍外科分野とも言われて多くのDrは腫瘍専門医よw
血液腫瘍や癌はリンパ節種瘤から発見されることも多いからリンパの集中する頚部や咽頭喉頭
顎部 扁桃などの専門医が発見することも多いわ 
それに391の指摘のようにlymphomaとは限らないしね 癌のリンパ節遠隔転移やLeukemiaなんか
でもリンパ節種瘤が現れることもあるし・・・・・・

でもほとんどはなんとも無いことのほうが圧倒的に多いからあまり神経質にならないことよ
まあ 発病したらしたで治せば良いだけよ

なんかシコリ恐怖症の人が増えてるわねwww
394がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 17:06:12.48 ID:a6/lFRLw
>>390です。耳鼻科でもわかるんですね。まだ26なのであまり固形癌は疑ってないんです‥
今日はあまりの倦怠感に横になることしか出来ず。間接があちこち痛いのに熱は微熱‥
しこりも動かなくなるし、うーん。辛い
395がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 17:17:20.54 ID:ZeuhWJEm
検査結果によって聞いたことがないような病名を
言われる事があるから
あまり予断を持たぬほうがよいぞ
396がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 18:13:45.32 ID:X5aSoWgA
>>394
子供だって癌になるわよ Lymphomaだって圧倒的に高齢者に多い病気よ
微熱と関節痛て なんか典型的な炎症臭い 風邪引いてない?
風邪でもシコリできるわよ あと性病とかねw

内臓疾患とかもあるかも 肝炎や腎炎はだるいわよ

これで鼻血や歯茎からの出血があれば・・・・・
血液疾患に無理クリ結びつけるならLymphomaよりAcuteなLeukemiaのほうがあてはまりそう
風邪に似た症状がよくでるからね 
頸のシコリの他に左のお腹腫れてない?

               あまり     我慢せず病院いきましょうね

397がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 18:48:35.04 ID:PeK0X251
昔からしこりはたくさんあったんだけど
最近しこりがあるところが痛い…
そんなことあるんですか?
明日病院に行きますが結構不安…
398がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 19:41:16.78 ID:a6/lFRLw
>>396さん 詳しくありがとうございます。若くてもなりやすい癌は調べています。
2ヶ月前に乳ガンはエコーで大丈夫と言われ、子宮けい癌も大丈夫と言われました。
関係あるかないかわかりせんがまた胃カメラで慢性胃炎、3年前にやった大腸内視鏡で回腸末端炎と言われています。
3ヶ月前にやった血液検査では膠原病の数値が高いところはあるけど、
低い数値もあるので大丈夫だみたいな言い方をされました。倦怠感は絶えずあるのですが今回はひどい‥
鼻血はないですが歯茎から出血(歯を磨くと)あります。また痰も少しからむ気がしますが、
医者からは喉は赤くない。首や頭に怪我はした?そういうのでも腫れるよと言われました。
今日は左の首側の肩まで重痛いような感じです。
長文失礼しました。
399がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 19:43:28.40 ID:a6/lFRLw
あ、左のお腹は腫れてないですがこの前立てない位の腹痛がありました。
400がんと闘う名無しさん:2011/07/21(木) 20:27:01.51 ID:lGeVWpty
>>392
365です。
しこりはわからないと書いたのですが、昨日、首になんとなく小さなしこり(痛みなし)じゃないかな、と思えるのを見つけました。
一般内科から膠原病内科に紹介されました。
熱は朝から夕方まであり、夕方以降は36度5分か37度前後しかありません。
IgGは1772mg/dlで若干高値、IgA、フェリチン、ASO、A/G比は基準値内でした。
TPというのはTP抗体のことでしょうか。これは陰性でした。
α β γ グロブリンはわかりません。
かなりの項目数がありましたが、その中から抜粋した結果表しかもらってなかったような気がします。
MMP3も基準値以上なので、やはり膠原病類縁疾患かもしれません。(お騒がせしてすみません。)
4日後が診察日なので、PETCTも含めて相談してみます。
詳しく書いて頂いて、本当にありがとうございます。
401がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 12:41:40.69 ID:ajU4QElf
何回も書き込みさせていただいてる26女です。今日内科へ言ってまた触ってもらったところ
動くし悪いものには感じない、心配しすぎないように、と言われ終わりました。
熱も女の子だし高温期あるし季節の変わり目だからねみたいに言われました。
血液のT-Bilが1.5?と高くて黄疸の数値らしいのですが先生いわく他が平気なので平気とのこと。
心配性なせいかまったく不安がとれないままでしたが様子を見るしかなさそうです。
402がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 17:06:56.61 ID:ueB5HJMG
>>401

様子見とかそんなパターンもあるんですね・・・
403がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 20:43:18.73 ID:pzBWT0kR
生検したくない、だが金に糸目はつけない、不安を解消したいという人はPET撮るといいよ
保険内で約三万円、保険外で約十万円だよ

そんな自分はPETで新たに肉腫疑いをかけられた
先日やっと骨軟部腫瘍専門の先生の診断が下りて、悪性度の高いものでないということに
やっとこれからリンパ腫の治療に入ります
ここまで長かった…
404がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 20:51:06.14 ID:W0xJnEgw
>>401さん、私も今日病院行きました。
わたしも顎したにしこりがあって
最近痛みだしたので受診したのですが、
なんともないから様子見と言われました…
その時は安心して、そうですかで終わったのですが
結局痛みの原因も分からずじまいだったので
なんか府に落ちません…
様子見って結構不安ですよね…
405がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 20:51:59.27 ID:W0xJnEgw
すみません…上げてしまいました…
406がんと闘う名無しさん:2011/07/22(金) 23:01:19.08 ID:ajU4QElf
>>404さん 私は痛みがないのですが痛みがある方が炎症だからいいんだよね、痛みはないんだっけ?と何回も聞かれました。
お互い様子見辛いですね
407がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 10:05:17.96 ID:qGoMXK1/
悪性リンパ腫って熱があって寝汗が出る位でも血液には出ないものなのでしょうか?
408がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 14:41:28.96 ID:7x1E4ea+
血液の数値に一部異常が出るけど、それだけではリンパ腫と断定できない。ソースは第4期で発覚した私。
409がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 03:30:39.40 ID:uqj+R4p5
>>401
触診と血取って様子見なら大丈夫よ あまりクヨクヨするとフアンが現実になるわよw
発熱が悪性の腫瘍が原因ならもっと顕著に血液検査に反映されるから

びりるびん はその程度じゃ問題なし まあやや右のお腹がやんだりしたら胆嚢や胆管に石や出来物がある場合もあるけど
数字的には全然◎ 他に問題なければ肝障害や異常な溶血もないでしょう

コリコリは増えたりデカクナラナケレバ大丈夫よ
>>404
>結局痛みの原因も分からずじまいだったので
>なんか府に落ちません…

痛みはリンパ節が腫れてるから痛いんじゃないのw
どんな答えなら納得するのよ???
例えば・・・・肝癌のリンパ節転移でもうどうにもなりません とか 急性のリンパ性白血病です PH陽性で非常に厳しい現状です
とかの答えなら 腑に落ちるの? とゆうか奈落に落ちるわねwww

でも非常に治りにくいリンポーマやみえろーまの患者の中には何年も何十年も経過観察を続けて(治療に入らないで)不安と
戦い続けてる人もいるわよ 病名が確定しているのに 治療しないで(あえてしない)経過観察 てあなたの不安の比じゃないと思うんだけど
 それに運よく寛解に至った患者でも絶えず再発の恐怖と戦ってる
そうゆう人が沢山このスレみてるのよ

様子見は辛いんじゃなくて悪い病気と断定されなかっただけ運があるんじゃないのかしら? 

                    あっと・・・お仕事お仕事(TT)

410がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 04:55:42.32 ID:uqj+R4p5
↑ごめん 日本語変で
様子見は悪い病気と断定されなっかのだから辛く感じるより運がよかったと思ったほうが良いわよ

と書きたかったのであります                   おしまい
411がんと闘う名無しさん:2011/07/24(日) 20:45:36.78 ID:CwvMWRMs
>>409さんありがとうございます。リンパ腫は血液に出ないと聞いて不安になってしまってました。
少し不安がなくなりました。今は痰が絡み肺が苦しい‥あとビリルビンですが胆嚢に1センチ程のポリープありです。関係あるでしょうか?
412がんと闘う名無しさん:2011/07/26(火) 01:09:19.88 ID:8KOmePPr
>>383
遅くなりました。

南無真如一如大般涅槃経とは、真如苑の読経です。
唱えさせてもらった。僕は真如苑に入っていいます。
383さん、真如苑は結構いいです。入るのお勧め。
京都の醍醐寺で一番厳しい修行を積んだ開祖が興した。そのためいまでも醍醐寺と縁がある。
人の為に祈り精進する。
みなさん、興味があれば言って来てくれ。
413がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 21:00:59.88 ID:kduFwsdA
足の付け根に3cm位のしこりが出来て
潰れて膿みたいのが出て今は小さくなったんだけど
リンパ腫の可能性あるかな?
414がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 21:10:34.98 ID:vnhjbEmk
415がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 00:09:26.42 ID:V0XwnkwV
一回目の抗がん剤治療でどれくらい小さくなりましたか?
全部で6セットと聞いているけど、どんな感じですすむのかな。
同じ抗がん剤治療でも、2回目3回目としていくと、副作用もかわるのかな。
いろいろ不安です…
416前スレ685:2011/07/30(土) 07:50:40.62 ID:duscuwh5
>>415
状態は違うんだろうけど俺は3回終了時点で消えたよ。
副作用は回を重ねる毎に蓄積されていくから…吐き気止めも効きにくくなって最後の1回はツラかった。
とはいえ人それぞれだから過剰に不安にならない方がいいですよ(*^-^)b
417がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 11:02:23.02 ID:3Zlzx8/l
>>415
何の病気で何の化学療法やってるのか判らないシ 進行の度合いも解らないからね?個人差ものすごくあるし・・・・・

六回やっても消えるどころかドでかくなったり全身集積だらけになる人もいれば
 一回のR単剤で三日後には跡形もなくなった人もいるわよ
(67歳女性 R後に下血→実は切れ痔w念のためCHOPは延期したところ種瘤が見事に消えた例 DLBCL stage2頚部に二箇所が頸部に一箇所)
6回の予定を4回でPETCT 血液検査などで寛解と断定 経過観察へ というラッキーな例もありね

副作用はそのときの体調などにもよるしDrの対応などでも大きく変わるわよ
一回目は小手調べで恐る恐る・・・でも薬剤に体が慣れてないので結構出やすい

あとは効果対リスクで調整しながら前もってイロイロな対策を講じるから比較的楽w(一般的な標準治療の場合)
でも416のような例のあるので 覚悟 は必要 毒を注射するんだから何かあってアタリマエくらいに思っていればいいんじゃないの?

友人が ダウノルビシン+シタラビンの大量化学療法受けてたけどまさに 生き地獄(T T)
これなんかに比べればリンパ種の初回の化学療法は楽な方よ   ふぁいと〜


                             
418がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 11:04:23.45 ID:3i6ATkpH
「やってみないとわからない」のがやった感想
419がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 11:08:43.46 ID:VH3icY9C
一番いい治療法を選択しているはず
あとは治ると信じて毎日しっかり寝て毎日を楽しむべし
余計な不安より楽しいことを考えよう。
420がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 16:16:04.24 ID:snW7Z/oz
ABVD法で1コース目なんですが、初回で吐き気と血管痛が…。
元々病院食が苦手なのですが、現時点では見るのもイヤだし
同室の方のいびきなどもあって耐えきれるか不安です。

しかしやはり吐き気がすごくて、これが続くのかと思うとげんなりします。
しかも回を重ねるごとに副作用が蓄積されるというのは本当なのでしょうか。
421がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 17:35:59.40 ID:VH3icY9C
>>420
ABVDで吐き気と血管痛は一回目は様子見かと
吐き気があることをしっかり訴えて吐き気止めを処方してもらってください。
あとダカルバシンの遮光はどのくらいされていますか?
完全遮光するとかなり点滴時の血管痛は軽減されます。
完全遮光;アルミホイルで点滴ボトルから腕などの血管に入ったところまでを覆う。
薬が送付されてくる時の袋の赤のセロファンではほとんど遮光になっていません。
アルミで覆えないところは分厚いタオル(出来るだけ光を通さないもの)などでカバーするとよいでしょう。
私はさらに45リットルの黒いビニール袋を3重にして洗濯ばさみなどでクリップしながら全て覆いました。
終わった後の血管痛は入れるときの血管ダメージが堆積していきますから
遮光の度合いが影響されると思われます。
これからがスタートですよ。
しっかり〜
422がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 17:40:50.32 ID:3Zlzx8/l
↑ホジギン?ほぎぎんなら治るわよ

人の気配いやなら個室頼んだら?特別室とかw
差額の無い個室はいっぱい死んでるけどねwwwwww
423がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 17:53:51.90 ID:3i6ATkpH
耳栓でしのぐとかお昼に寝るとか
424がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 18:31:12.59 ID:V0XwnkwV
415です
レス下さった皆さんありがとう。
治療を受けているのは家族で、もうすぐ2回目の抗がん剤治療になります。
1回目は副作用が比較的軽くて良かったのですが、2回目からはどうなるんだろうと…。
個人差はありますよね。
ていうかなんか、レス読んでたら涙でてきたました。
毎日不安だらけで、でも職場では元気に過ごさないといけないから張り詰めてて…。
本人が一番つらいんですけどね。
治療が無事に終わって、元気で家に帰れるようにしてあげたいです。

自分語りスミマセン。
425がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 18:45:02.08 ID:snW7Z/oz
レスくださった方、ありがとうございます。
>>421
まだ様子見の段階なんですね…。
吐き気止めは治療前と治療後に何度か打ってもらってます。
ダカルバジンは完全とは言い難いですが、かなりアルミで巻いてくれていました。
しかし吐き気止めに血管痛があり、今も時々痛みます。
一回2ccとかなのに、なぜあんなに痛いのか…。

耳栓はしているのですが、それをいびきが悠々越えてきます。
昼間も寝ておられるようですし、副作用がでている時のみ個室も視野にいれているところです…。
426前スレ685:2011/07/30(土) 19:43:34.24 ID:duscuwh5
>>425
耳栓はサイレンシアってのが低反発素材っぽくて効果抜群だよ。
4個入り600円近くして高いけど。
俺も同室患者のいびきや生活音対策に重宝しましたw
427がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 19:48:03.81 ID:rB2ngifP
>422
差額のない個室はいっぱい死んでるけどねw
kwsk
428がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 20:20:35.47 ID:3Zlzx8/l
↑病院によっても違うけどね 個室は希望した場合室料取られるとこが多いみたい
感染や治療上の医師の判断なら原則取られないみたいよ つまり集中治療などの重患が多いから昇天する人も多いわけw
特にナースステーションに近い個室は冥土への第一歩 個室はいるの嫌がる人も多いわ
429前スレ685:2011/07/30(土) 20:30:20.06 ID:duscuwh5
ナルホド
症状が重くないならナースステーション側の個室なんてむしろお願いしたいくらい最高の環境だけどねw
まぁだからこそ、なんだろうけど。
430がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 20:33:33.05 ID:VH3icY9C
まあ知りたくない知識かもね。
ただし、迷惑ばっかりかける患者さんやナースコールが多い患者さんも
ナースステーション横の個室によく入れられるね
431がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 22:02:35.97 ID:rB2ngifP
冗談になってないですよー
432がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 23:07:10.47 ID:3Zlzx8/l
大きい病院ならナーステーションからエッジまで50〜70m位あるとこもあるわ
モニター付けてたり歩けないクランケは近場に クタバリソウモ無い元気なのは遠方ね
だからナーステーションの回りに個室がある病院が多いわよ 大部屋から個室行くと
大部屋やその周辺が ざわざわ するみたいw 

今個室の人は ウッフン{〜)コワ〜イかもね なんかの気配しない??
433がんと闘う名無しさん:2011/07/30(土) 23:10:03.51 ID:3Zlzx8/l
ちなみに 松潤似ならオバケでも おK!
434前スレ685:2011/07/31(日) 00:02:00.00 ID:xB68uf4M
入院中看護師さんに聞いたんだけど、やっぱりセミクリーンや無菌室は出るらしい…
435がんと闘う名無しさん:2011/07/31(日) 19:26:49.59 ID:Vg/cuiTh
去年から様々な全身治療をしてきましたが、
どれも効果はいまひとつ・・・
先日、悪性リンパ腫に対する有効な治療はもう無いと言われました。
今はほぼ延命治療と言っていいような治療をしています。
はー成人式出たい。
436がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 21:09:18.94 ID:k06dogKd
こう言うことかかれてもね・・・・・何て言ってほしいの?

やっぱり 成仏してね かなwww

他の病院行けば・・・・・樹状細胞療法とかやってるとこもあるし
437がんと闘う名無しさん:2011/08/01(月) 22:08:27.60 ID:zHQMhMLs
新しい薬が出てきてそれが効くかもしれないし
希望は最後まで持つのだ
セカンドオピニオンを受けてみるのもいいかもしれない
438がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 05:34:52.71 ID:ibemMgWb
好きな人が悪性リンパ腫と診断されました。
若いせいか、レベル1から2に変わるのに1ヶ月もかかりませんでした。お互い23歳。彼は家族との折り合いも悪く、治療費が捻出出来ない状況です。
私が全て出すつもりなのですが、正直不安しかありません。
久しぶりに会った彼はすごく痩せていて
体に痣のようなものもたくさん出来ていて
怖くて涙が止まりませんでした。

チラ裏すいません。どこかに吐き出したかったんです。
439がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 08:13:50.20 ID:cUBH2Hxf
ageるな
その手の吐き出したいことは言い逃げスレが妥当

そう言えばミクの濾ほうスレが患者娘スレ化してるね
440がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 08:37:02.64 ID:VIeTgUEJ
>涙が止まりませんでした てフレーズ最近多いね
コピペみたいw しかも本人以外のwww
441がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 18:06:30.11 ID:5zHoFMhp
傾向と対策
本人;涙が止まりません。
本人以外;涙が止まりませんでした

涙が止まりません。
442がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 21:47:09.81 ID:VIeTgUEJ
レベル1から2・・・・7ならチェルノブイリか福島第一ねw
 
これから血液疾患増えるわよ 今でも混んでるのにね 無菌室だって何万人分も無いわよ 甲状腺癌と血液がん合わせて最小でも40万人 Drには気が狂いそうになる数ね 
443がんと闘う名無しさん:2011/08/02(火) 22:01:22.36 ID:5zHoFMhp
既に増えてますね
ttp://www.group-nexus.org/file/file_statistics_04.pdf

中国とかの核実験の影響と見ています。
悔しいです
444がんと闘う名無しさん:2011/08/04(木) 14:43:24.96 ID:yKxlBYcy
>>438
家族にも出させろ

>>443
まじだ 環境汚染もあるのか
445がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 18:25:42.46 ID:XQREXrbh
>>438
リンパ腫の型によるな。
そんなに心配しなくてもいいよ、と言える場合もあれば、
取りあえずあんたも頑張れとしか言えない場合もある。
彼をサポートしたいと思っているなら、病気について
しっかりした知識を持ったほうがいい。
446がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 14:48:36.50 ID:FQbQBCMB
腰のちょっと上にしこりが出来て、病院いったらとりあえずMRI撮られたんだけど、どこもそんなもん?

他に微熱と軽い喘息、全身の数カ所に軽いしこりもある。

寝汗もけっこうかくから怖いんだが…
447がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 20:10:25.30 ID:4gfaODDQ
一応とるだろう
体調が落ちて抵抗力がさがっているな

祈っていく
448がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 22:43:57.40 ID:VD2fahle
ワカメ(フコイダン)を食べろ
449がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 01:51:27.19 ID:qK+54p6x
>>446

           
             ギギギギィ〜

        ____ ______  ___
        |     |  |    |    | |    |
        |     |  |    |    | |    |
        |.     ロ|  |.    ロ|ロ    .| |ロ.    |
        |     |  |    |    | |    |
        |     |  |    |    | |    |
        |     |  |    |    | |    |
        |     |  |    |    | |    |
          ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
        悪性リンパ腫の世界にようこそー
450がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 20:44:37.24 ID:8QVJRBdF
ちょっと聞いてほしい

母が悪性リンパ腫と診断された。レベル2なので抗がん剤で治る、って話だったのだが
CTの結果、腫瘍が腓骨の裏側にあり、静脈を巻き込みくっついているせいで、抗がん剤を使うとそれが溶け、
溶けた腫瘍が肺動脈に飛んで血栓を作り呼吸困難で死んでしまうと言われた
なのでこのまま放置するしかないと

しかし、別の医者の話では、腫瘍が静脈にくっついてできることなんてありえないという話だった
CTの結果では、腫瘍がくっついているのか、ただ押し込んでいるだけなのか正確な判断はできないそうだ

もし腫瘍が静脈を押し込んでいるだけで、くっついていないなら、今抗がん剤治療を行えば助かる。というか早くしないとやばい
でももし腫瘍が静脈を巻き込んでくっついていたら、抗がん剤治療を行ったらすぐに死んでしまう可能性が高い

みんなの意見を聞きたいです。どうしたらいいと思う?
というか同じようなことになったことある人いない?
451がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 20:48:35.75 ID:fcOm/KQQ
>>446
どこまでどのような検査するかは病院によって差があるんでないかな
俺がかつて行っていた病院ではMRIは予約で一杯で
「とりあえず」で撮れるものではなかった
452がんと闘う名無しさん:2011/08/09(火) 21:42:51.57 ID:K8STKRq2
PET-CTやったら胃の周りのリンパ10箇所くらいに集約が見られた
膀胱以外の他の場所にはまったくなかった
次は胃カメラ飲むらしい

胃のリンパ腫でほぼ確定だよなぁ
IかU-1くらいだと思うけど半年くらいは入院するのかな?

生きてりゃそれでいいけど
でも憂鬱だな〜
453がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 06:34:26.99 ID:jHiNfwv2
リンパ節にあるからリンパ腫とは限らんと思うよ
よく「取って細胞を調べてみないとわからん」と言われたもの
454がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 06:50:00.70 ID:Zvm1IxdB
んだよ
採取して型調べんと始まらんばい
455がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 10:56:36.06 ID:vablr5Wx
スキルスのリンパ節浸潤ならOUTですたい 星君!
456がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 12:40:30.67 ID:86nYhUBJ
スキルスに限らずリンパ節浸潤なら何ガンでもマズいぞな、もし。
457がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 19:29:42.19 ID:4tzUurzj
昨年から父母、祖母と連続でガンになり、厳しいなあ…と思っていたら、最近自分も調子が悪い。

喉の入口に違和感がある。耳鼻科で鼻から管通して、赤くなっているからと抗生物質服用を指示される。続けて内科受診をすすめられ、自律神経がくたびれているとデパスを処方される。

一ヶ月経過しても違和感がある。今は喉仏と首のリンパ付近にゴロゴロがいくつかある。

今週循環器内科で再検査。気が気でない。娘たちが小さいのに、まだまだ死ねない。

自分語りですまん。
458がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 20:17:52.16 ID:cX7slbMn
>>455-456
スキルスだとPETに反応しないの?
459がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 22:49:38.98 ID:kPkBfz6v
親がこの病気で入院治療中だけど、そういやPETはやってない気が。
骨髄とCTはしたんだけど…。
PETしなくても大丈夫なんかな。
460前スレ685:2011/08/11(木) 17:40:31.61 ID:cFpA+nOL
俺は小腸原発だったけどCTには写らなかったよ。
主治医にもこの場所は絶対写らないって言われた。
だから検査は内視鏡(小腸末端だったから)
461がんと闘う名無しさん:2011/08/11(木) 18:30:17.83 ID:zvCScF6N
62歳母が非ホジキンリンパ腫びまん性B細胞性リンパ腫と診断されました。
今まで入院も病気も一度もしたことがなく、酒タバコもやらず、一日三食健康的な食事で、
健康だけが取り柄だったような母なのに、どうしてなっちゃったのかなぁ・・・

肩に腫瘍ができており、付近の骨がとけて空洞になっています。
腫瘍は7センチと言われ、最初はちょっと痛い程度だったのですが
日に日に痛みが増しており、今では激痛で夜も眠れず唸っており、不安で仕方ありません。

一刻も早く入院して治療を開始してほしいのですが、ベッドの関係で入院は二週間後です。
どんどん痩せていって、日に日に病魔に蝕まれていっているのがわかるのに
何もせず二週間も待たなければならず、その間に転移して手遅れにならないか心配でなりません。

素人なりにリンパ腫について調べていると、5年生存率が20%という記述をよく見かけるし、
不安と何もできない無力な自分に泣けてきます。
今は悪性リンパ腫は治りやすい病気だと聞くので、必ず治って日常生活に戻れると信じています。
チラ裏ですみませんでした。
462がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 12:11:31.50 ID:qt/3UrkZ
一年半前に気付いたんだが、喉仏の横に1センチ無いくらいのしこりがある。放置してたけど、最近気になってきた。大きさは変わらないんだけど…
463がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 17:13:20.18 ID:42F2iWMA
高齢の父親がリンパ腫で入院していて、
食事がとれなくて、今鼻から管をいれてるんだけど、
それでも吐いちゃって痩せまくりで元気なくなっちゃった。
担当医は栄養が摂れないことで治療を断念することも有り得る。
というんだけど、高齢だとよくあることなのかな。
自分は片道2時間のところに住んでて、
入院時はほぼ毎日行ってたけど、このところ忙しくて週一くらいが時間作るの限界。
どうなっちゃうのかなあ。
464がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 18:09:03.00 ID:XmZqnZ96
>>462
私の場合、唇直近に紛瘤(切開後確定)ができて間もなく、頸部にリンパ節を発症。2年以上放置、リンパ腫と判明した時にはW期まで進行。ご参考まで。
465がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 20:09:17.82 ID:iP6ePhu+
胃カメラ飲みました。
30分位かけて十二指腸〜胃〜食道を見られました。
4箇所から組織を採ったのですが、
胃の悪性リンパ腫の胃カメラって大体こんなもんですかね?
技師の体がジャマでほとんどモニター見れなかったのですが
チラッと見えたときに
喉チンコみたいな突起物に血がついてるようなものが見えたので
これが原発かな?とか思いました。
素人があれこれ考えても仕方ないのですが、
結果が出るまで1週間強あるので参りますね。
466がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 23:25:09.19 ID:XUIU6tRV
副作用の吐き気がひどくて治療が辛い…あと五コースが耐えられるか自信がないです
吐き気止めは目一杯使ってるそうですが、治療で効果が出ているため
ステロイドは使いたくないらしいです
自分はこうやって乗り切った!などのお話、ぜひご教示頂きたいです
467がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 07:29:32.98 ID:VVBZGDus
>>466
吐き気止めの種類が書いてないのでなんとも言えない
私は、抗がん剤点滴の前に毎回カイトリルの点滴があったし、
言えばプリンペランという錠剤を処方された。
しっかり眠ってゆっくりでも食べられるものを食べていい、という指示から
食べやすいものを自分で探した
つらいだろうが、前向きに対応すれば結構楽になることが多いな
468がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 11:36:36.24 ID:Yw0WAOBo
>>466
治療方法を書かないとアドバイス出来ないと思う。

ミクの患者の娘トピ化していた濾ほうトピ、ここに書いたら書き込みなくなったw
ここも見てるのかしら?
家族が心配で病名トピ立てるより、「家族の○○療法副作用」とか分かりやすいトピ名にすればいいのに。
469がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 12:58:44.09 ID:Abft9jWn
左側の耳、首に張りというか、違和感がある。喉もイガイガするし、耳たぶの裏のリンパ節も若干だがふれるんで、耳鼻科に通っているんだが、いつも触診だけで帰らされる。
今日なんか逆ギレされたわ…。ターゲットにするものがないから、検査できんと。
もう症状が出て2ヶ月になるんだがなぁ。リンパの腫れだけならば、大きさがかわんなきゃそこまで心配しないのかもしれんが、張りや違和感があるのに、血液検査もエコーもしてくれない。
病院は町医者ではなくわりと設備の整った地域の拠点病院。ここから医者を変えるとするなら、大学病院クラスになると思う。
もう、どこに相談して良いかわかんないので、ここに来た。どうだろう、ほっておいても大丈夫だと思う?
だれかアドバイス頼む。
470がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 13:13:54.02 ID:eoFMb92n
>>469
心配なら健康診断か人間ドックでもしてみればよいのでは
471がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 14:05:24.38 ID:4jHEg6Cq
すみません、書き忘れていましたがABVd法です
>>467>>468
プリンペランは処方されています
あと、点滴前と点滴後に、アタラックスPのショットを打っています
また治療日から食前にノバミンを服用、食後にアタラックスP、
プリンペラン、ムコスタ、メチコバールを服用しています
薬の面は先生方が考えて下さっていると思うので、
あと自分でできることはないかと思っての質問でした
食事は食べられるものを食べていますが、二日〜三日は戻してしまうことも多いので…
472がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 15:16:33.69 ID:VVBZGDus
>>471
プリンペランは、食前30分以上前に服用しないとダメですよ。
食前に飲んで効果が出てくるのがその30分後ということです。

吐き気が生じるのは、食事中なのでそれ以前に効果が出ないと意味ないですからね。
主治医に確認の上、お試しを
473がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 16:01:30.50 ID:Pvjp3Asm
左足股関近くに1mm ほどの黒い点がある1cmぐらいのしこりがあるのですが、何の病気でしょうか。痛み痒みは無かったのですが、数日前からなぜか辺りが腫れてます。周辺を圧迫すると膿が出ます。今日確認したら右足の股近くにも黒い点としこりができてました。
474がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 16:55:15.96 ID:GFAZjzcI
>>473
ttp://粉瘤.tn-73.com/
か黒い点が大きくなるなら注意
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%80%A7%E9%BB%92%E8%89%B2%E8%85%AB

最近またしこりノイローゼが多いねぇ。あとスルー検定実施中だし。
前々から書いているけどしこり=悪性リンパ腫ではない。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/372813/
475がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 17:03:47.44 ID:Abft9jWn
>>470
健康診断や人間ドックで首から上のことって、わかるんでしょうか…?10月に受ける予定があるから様子みるかな。


とりあえず、どこも盆休みで診療してくれるとこもないし、来週、近所のかかりつけの内科でも行って相談してくる。
ちなみに内科じゃわかんないって、耳鼻科の先生に言われたが、症状があるのにまともに診てくれない、相談にのってくれないよりマシな気がするし。
476がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 22:33:24.10 ID:7Y/mrI6m
↑そんなに不安ならpetct受けたら?いまなら安いところで7万くらいからあるわよw
他のガンが見つかるかもしれないけど ガ=ンwww
477がんと闘う名無しさん:2011/08/13(土) 22:43:43.83 ID:LBwHpaR7
再発の中悪性B細胞性非ホジキンではどんな治療がありますか?
478がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 01:09:42.70 ID:pD6iXByb
プリンぺランはおまじない程度の物でしょ
もっと種類アルから自分にあった物をみつけよう

ステロイド使わない治療あるんだ!
1クールでプルゼニド5日間飲み続けたけどなぁ
型によって違うんだ〜

ユー移植しちゃいなよ2年間ぐらいの辛抱で昔の身体に戻るよ うまくいけば・・・
479がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 08:34:10.58 ID:nNQbnX0t
>>475
人間ドックでは最小限では首から上は検査しないな
オプションで脳ドックとかPETとか調べてもらえるところで
やってもらえばいいかもな
480がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 17:38:24.70 ID:6CTGkXEI
>>478
簡単に言わないでよ
幹細胞移植は非常に危険な治療で落命する人も多いんだから

致死量にいたる化学療法
定着し新しい血球が生産されるまでの間の感染
移植片対宿主の問題

まわりの方がビびるわよ まさに生き地獄 下手すると生き地獄存分に味わって本物の地獄行きよ

今は化学療法を軽くしたり(GVT効果期待) 自分の幹細胞でGVHDのリスクを回避する方法(大量化学療法が主体)で適応範囲を広げたりしているけどね

真朋にガツンと行けば確かに最高の治療法だけど 覚悟 が必要な究極の療法よ

自家移植以外は

まずHLAが一致する人がいればのの話だけどね
481がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 20:29:19.27 ID:pD6iXByb
ユー移植しちゃいなよとチャラっぽく言ったミーはリツキサンと自家末梢血幹細胞移植しか方法選択肢がなかったからね。
移植はつらいけど治る可能性に賭けてみたわけ。
治療後副作用でいろいろあって、いまでも麻酔科で麻薬もらって過ごしてるけど命あっての物種だからね。
重く考えちゃうと移植はしない傾向が強くなるのさ。
だからあえてチャラク言ってみた。チャラクても真実は一つ。どれだけ自分が生きたいか、周囲の家族の精神状態はどうか
を考えて慎重に判断して決めたらチャラク周囲に伝えて周囲の緊張感を無くす。
今まで育ててくれたお礼に少しでも心的負担を軽減できる方法をとったまでのこと。
今は進歩したらしいから手段、選択肢は増えたのだろうけどね。
でも自家移植出来る人とできない人はいるからね。重い話だからこそ軽く話す意図を知って欲しいな。
482がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 21:02:51.49 ID:6CTGkXEI
↑ジャに酸化?オヌシはwww
意外とジジイぽいけどw

まあ 再発しないようにいのってるわネ

移植片に転座した塩基がなければいいけど 
483がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 21:06:24.23 ID:nNQbnX0t
人それぞれだろうが俺的には
リスクのある手段は後までとっておくもんだ
と思ったりする
484がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 21:54:32.46 ID:6CTGkXEI

そこがむづかしいトコロよね
後まで取っておきたいけど 他の薬で もし薬剤耐性が強く現れたら移植自体が選択肢から外れちゃう
とくに自家移植の場合はGVTは期待できないから・・・・実質上 緩和ケアに方針が変わるわね
初期段階での予後判定が重要ね 予後不良なら早めに手を打つのも必要かもよ
485がんと闘う名無しさん:2011/08/14(日) 22:07:16.73 ID:pD6iXByb
ジャに酸も今年で80だよ
486がんと闘う名無しさん:2011/08/15(月) 13:54:20.92 ID:DI15NtCA
化学治療後に15年以上生存されている方はどれ位いるのでしょうか?
487がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 22:13:05.93 ID:47suvYeQ
骨髄検査は確実に受ける検査だけど
髄液検査は病院によって、するところと
しないところがあるのでしょうか?
488がんと闘う名無しさん:2011/08/16(火) 22:57:01.42 ID:FCCESvH5
ワカメ(フコイダン)を食べろ
489がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 20:04:00.90 ID:AegqxYg0
髄液検査は必要が無いと普通やんないでしょ
脳や神経系の髄液に浮いてる器官にに浸潤があったりしたらどうか判らないけどね
CD5陽性やleukemiaのように浸潤の可能性が高いものは髄液中に薬入れることはある
490がんと闘う名無しさん:2011/08/17(水) 23:05:36.22 ID:z0dObt4E
腰椎穿刺やったよ。
縦隔に巨大腫瘍があり、「縦隔は脳に近いから転移しやすい」と言われ、髄液抜いて転移予防に抗がん剤を入れた。
あれは施術後2時間 頭は元より体を動かせないから、必要がない限りやらない方がいいよ。
ちなみに髄液の検査結果は何も言われなかったから大丈夫だった模様
491がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 02:48:25.96 ID:1Sua4Udr
↑マルクは?
492がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 08:28:11.56 ID:IPheM8WI
マルクは治療前にやったよ。
ルンバールは化学療法のオプションみたいな感じで最後にやった。
493がんと闘う名無しさん:2011/08/18(木) 13:25:47.61 ID:1Sua4Udr
薬剤はやっぱりメトトかシタラかな 関門通過てやつw
494がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 18:09:10.18 ID:Ko8QQSDk
しこりって痒くなったり赤くなったりするんかね?
昨日股関節が痒くなってかいてたら、蚊に刺されたみたいになったんだ。こんなところ刺されるわけないし……
495がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 18:26:38.49 ID:r+7H52D6
>>486
1994年、20歳の時に抗がん剤と放射線治療をやったよ
再発もせずに毎日元気です
496がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 18:29:14.44 ID:r+7H52D6
>>494
それは悪性リンパ腫とは全く関係ないと思うよ
悪性リンパ腫のしこりは痒くないし、赤くなったりしない
蚊以外の虫にさされたんじゃね?
497がんと闘う名無しさん:2011/08/19(金) 19:30:17.34 ID:Ko8QQSDk
>>496
ありがとう。
田舎だしこういうこともあるかw
498がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 18:56:00.68 ID:Z7x7AiId
同じタイプのリンパ腫のT期でも、各病院のHPを見たら
放射線療法のみの治療を行う病院もあれば
化学療法+放射線療法をやる病院もあったのですが・・?
もし同じ様に治るなら、放射線療法単独の方が良いなーと思ってしまいます。
どう違うのでしょうか?
生検後の転院は、難しいでしょうか?
499がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 23:28:41.16 ID:Nepoy2gH
どんな治療法かより生存率 治癒率のほうが問題
500がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 23:42:25.12 ID:3z/0TDwj
悪性リンパ腫とゆうのは、よくガンでリンパに転移して全身に。みたいなのとは違うのでしょうか?
501がんと闘う名無しさん:2011/08/21(日) 23:57:33.71 ID:opM4eQRG
全くの別物
502がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 00:21:40.36 ID:lAlbeq1k
悪性リンパ腫って食事療法効きやすいらしいな
503がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 00:24:09.77 ID:ZFi7eyBV
別物なんですか。
ありがとうございます。
504がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 05:06:22.88 ID:wfj5/wmx
食事療法で治ったらリツキシマブは要らないわよ 吐き気や脱毛 痺れ で悩む患者はいなくなるわね

あくとみえろじぇーなすろいけみあ の一種にビタミンで治療する病態はあるけどね 

糖尿病の2型は軽度なら食事療法でかなり改善するけどw関係ないか・・・・・

余談だけど免疫力を上げる健康食品で癌が改善された話を聞いたことがあるけど
りんぽーまで一所懸命に上がりクスやAHCCを飲んでる人がいた 気持ちは解るけど
免疫細胞がガン化する りんぽーま るきみあ みえろーまに免疫活性させていいのか疑問に思ったことがある

 
 
505がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 18:41:06.00 ID:V/ERg9y2
ガン治療後の再発予防にアガリスクは効くって聞いたことあるよ
どの程度かわからないけど。

セバリンを使用した人っているかな?
アナキシーショックの関係で、一生に一回しか使えないって聞いたけど
リツキシマブを何回か使用した人はセバリンは使えないの?
506がんと闘う名無しさん:2011/08/22(月) 22:38:33.83 ID:U8qV+NN8
ワカメ(フコイダン)を食べろ
507がんと闘う名無しさん:2011/08/23(火) 02:40:40.97 ID:XCqV8/9S
>>505
フィラはどうしたフィラは…
508がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 02:35:04.08 ID:H7ZarlrD
今 ラジオで雨に消えたジョガー 流れてたんだけど何か切なくなちゃった(::)
今 この時間も抗がん剤の点滴してる人がいるのね・・・・副作用と戦ってる人がいる・・・・のね  
509がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 21:36:36.39 ID:IDt+S3kD
深夜に書き込んでいる人が続いているが
夜はしっかり眠ってほしい。
睡眠中はさまざまなアンチエイジングホルモンが働いて、
昼間傷ついた細胞を治し、体全体を修復して免疫力を高めてくれる。
510がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 21:39:13.90 ID:H7ZarlrD
↑仕事よ(−−)
511がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 21:52:27.42 ID:VIa0nuYT
ではそろそろお風呂に入って寝るとするかね
512がんと闘う名無しさん:2011/08/24(水) 22:11:39.03 ID:IDt+S3kD
>>510
お仕事ご苦労さまです。
でも無理しないでくださいね。(^−^)
513がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 02:00:16.25 ID:1mXlXm7U
↑アリガト お肌ボロボロ(TT)シナールでも飲もうっと・・・
514がんと闘う名無しさん:2011/08/27(土) 18:39:23.17 ID:IhDlNZpm
よその信憑性の高い優良掲示板だけどNKの再発から社会復帰したんだって・・・
Relapseは超予後不良のNKだからね 人事ながら 本当に良かった
515がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 21:48:52.25 ID:AEL7jnWp
長文すみません。
今年の5月から、右首のリンパ腺がずっと腫れてます。触っても痛く無いです。 熱もありません。今月にした血液検査も異常なしです。
ただ、先月からだるさと寝汗がひどいのと、右腕全体がだるくて仕方ないです。
今、市民病院の総合内科と耳鼻科にかかってますが、血液検査で異常がないので、様子見中です。
誰か似た方いらしたら、どうしたらいいか、アドバイスください。お願いします。
516がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 22:07:44.71 ID:Om+5TmU5
通院している方へ質問です
原発事故から患者数など何か変化はありましたか?
517がんと闘う名無しさん:2011/08/30(火) 04:59:52.51 ID:hv0peVB0
>>515
検査の項目が問題 でも耳鼻科にもかかっているなら大丈夫じゃないの?
それでも気になるならセカンドオピニオンね

sil2-Rなどのインターロイキン系や血液像 全身の画像診断 できればPET
など頼んでみたら  手っ取り早いのは腫れてるとこの 細胞を病理検査してもらえば確実

たぶん なんともないだろうけどねw

518がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 16:26:42.89 ID:NtSsZHME
リンパ節生検って結果が出るまで、どれくらいかかるものなの?
519がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 19:36:01.15 ID:LSbZBnbH
そうさな
自転車で東京から九州あたりまで行く位の時間かな

場所によるし病理学の先生の混み具合によって変わるし型によっては判断が難しいそうさな
520がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 21:26:04.97 ID:gX0XwLz8
>>518
↑の言うとうり混み具合はあるわね あと緊急性の有無w
リンパの場合急激にどうのこうのという事例は少ないので後回しが多いわね
ただし 術中のリンパ節転移の判定などは検体が特急で病理に回って直ちに
術中の執刀医に結果が伝える場合があるわ

マルクも結果待ち一週間くらいが多いけど末梢血の血液学的所見が悪いと速攻で行く場合が多い
午前中外来でマルクして夕方には受診者に電話し「明日来院してください 入院が必要です」なんて事もあるわよ
そんな時って担当医が直接自分の目で確認したり病理医に直に持ち込んだりする場合が多いみたい
非常に危険で時間的余裕が無い血液疾患の場合が多いわね

時間かかる時は 今日明日の単位では命の危険が無い てことよw


521がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 16:25:57.69 ID:+zU8Kq1n
あっ それ 結核性リンパ節炎(頚部)かもね。 血液検査は異常なし。 頚部分のリンパ節の腫れ 微熱 倦怠感 など。 珍しいらしいよ。 耳鼻科の医者も頚部分のリンパの腫れは結核を疑うのが教科書らしいが、 実際はなかなか選択肢の一つにはなりずらいらしい。
522がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 17:10:46.42 ID:iAPvUxZ4
↑可能性としてはリンパ種並みに低いんじゃない? でも結核性ならCRPが僅かでも上昇しない?
一般のリンパ節炎との判別は難しいだろうけど 細胞診(病理検査)なら確定できるだろうね
523がんと闘う名無しさん:2011/09/01(木) 21:46:34.65 ID:DjCGjTaQ
抗がん剤治療後に血液検査をしたらAMYの数値が急上昇していました
同じようなことになった人いませんか
がんは消滅しています
ただの副作用でしょうか
数値は抗がん剤治療終了1ヶ月前の検査で68
抗がん剤終了1ヵ月後の検査で338
それから1ヵ月ごとの数値が267、295、320、287、304、312
です
血液検査の結果の診察でも、異常はない、と言われるだけです
いったい何が異常なしなのかがよくわかりません
524がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 00:00:40.51 ID:yOIpFivv
みなさんに相談です

2週間ほど前に左鼠径部にしこりがあるのを感じました

たまに歩くときに左足が痛くなったり、左脇腹が痛くなることもあります

しこりは押すと痛いです

しこりに気付く数日前にカンジダ腟炎になりました

しこりが気になり、行き付けの産婦人科でカンジダ腟炎共々見てもらい検査したら、水痘帯状ヘルペスだと言われました

今はその抗生物質を飲んでいますが、全く腫れはひかず、少し大きくなった気がします

また左鼠径部だけではなく、左耳後ろのリンパも腫れてきました

これは悪性リンパの疑いがありますでしょうか

明日勇気を出して大学病院に行こうと思います
525がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 08:32:22.28 ID:SQFjUOjf
カンジタはカビの仲間なのでミコナゾールなどの抗真菌で 
帯状ヘルペスはウイルスによるものだから抗ウイルス薬 高いけどバルトレックスがよく効くわ
抗生剤は腫れ物用かな?

大学病院行くのはいいけど紹介状持って行ったたほうがいいわよ
出来れば教授や准教授あてね

大学病院は医療機関である前に教育機関であり研究機関だから患者は研究対象であり研修医やレジデントの修行の為の対象でもあるのね
初心者マークもゴロゴロしてるわよw

まあ 若くていい男もいるけどね

それと待ち時間が異常に長い 

必ずしも万能じゃないからね いい条件で診察されたいなら紹介状はもらいましょう 
526がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 12:09:30.50 ID:0BepcHOo
大学病院などは紹介状がないと初診料だけで2000-3000円取られるよー

てか上の人は悪性リンパ腫じゃないと思う。
しこり=悪性リンパ腫の思い込みはやめて欲しい。
思い込みの人が多い割には、白血病より年間発病者が多いのに「血液の病気」と言うと「白血病」が一番にイメージされる知名度の無さ。
何だかなぁ。
527がんと闘う名無しさん:2011/09/02(金) 17:48:47.39 ID:SQFjUOjf
↑Malignant Lymphoma  Multiple Myeloma lymphoid leukemia
はリンパ由来の大きい枠組みではほぼ同じ病気よね
発生段階と一部の発生メカニズムの違い

まあMMは少ないから知名度低いけど
後の二つは致死率と闘病期間や再発率 治療の過酷さなども知名度に影響してるんじゃない?
初期治療では明らかにleukemiaの大量化学療法は厳しいし入院期間も長いわ 

MLは治る可能性が高い病気
leukemiaは治ればラッキーな病気
MMは治らない(時間的余裕はあるけど)病気

やっぱりドラマにするなら過酷で致死率高くてデキモノが出来ない耳障りのイイ病気が視聴率取れるんじゃないのwww 
528がんと闘う名無しさん:2011/09/03(土) 15:57:55.62 ID:P8LEHGrK
IGGのみ高い時は、どういう場合なのでしょうか?
529がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 01:02:54.90 ID:3Wv4md8s
すみません、MMとかMLとかわからなくて。病名を日本語で教えていただけませんか?
530がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 01:57:51.21 ID:5aWffN60
>>528
1 感染症(含む単純な炎症) 2自己免疫疾患 3内臓疾患 4腫瘍 5血液疾患 
531がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 05:05:42.14 ID:5aWffN60
IgGのみ高い場合は一過性ならほぼ問題ないわ かなり変動するし

でも長期間高域で異常値が続いた場合 たのデータなども考慮して慢性の感染症や自己免疫疾患(含む膠原病)などを疑う
この場合わりと他ImmunoglobulinやCRPも上昇する場合が多いけど・・・・・(まったくCRPに反応しないものもあるか)

逆にIgGのみ高値で他のImmunoglobulinが下がり出したら蛋白質の性質を調べたほうがいい
蛋白電気泳動で単クローン(腫瘍性)か多クローン(炎症性)に判別する
結果が単クローン(モノクローラル)の場合 形質細胞(Bリンパ球の分化の最終形)の腫瘍化が疑われる
また尿にも蛋白が出てないか検査する            
                     ビビットエース効いてきたわ 2mg・・・・             

                                      おやすみなさい

 
532がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 10:03:45.57 ID:yXC3UR45
↑ また夜勤か?
あるいは自律神経失調症?
たまにはのんびり構えておひーさん少し浴びて過ごしてね(^−^)
取り敢えず笑ってみようヾ(*`∀´*)ノグヘヘヘ
お大事に
533がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 12:08:10.89 ID:Zh7Mqvvm
>>532
ツンデレたんをバカにするな
534がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 12:46:57.39 ID:yXC3UR45
バカにしているつもりはありません。
誤解を与えたならすみませんm(_ _)m

朝5時にビビットエースを多めに使っているようなので、
眠れていないのなら太陽を浴びて体内時計のリセットをして
リラックスと笑いによって副交感神経優位の状態に持っていければと思っただけです。
失礼しました。
535がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 17:15:39.14 ID:wFXWbTO6
>>531
ありがとうございます!検査結果をもう一度よく見てみました。
私の場合、他のグロブリンは高くもなく低くもなく、(と言っても他の検査項目はIGAとIGMのみです)
CRPも0.02という数値でした。
前からIGGが高かったのかは、血液検査のコピーを貰ったのが
今回初めてなので分かりません(三回目の検査で今回たまたまくれた?)

頸部リンパが腫れてるので、リンパ節生検したのですが
それで、膠原病とか感染症なのか、腫瘍なのか分かるには
どこまでの病理検査をしてもらえばよいのでしょうか?
536がんと闘う名無しさん:2011/09/04(日) 22:33:01.46 ID:5aWffN60
↑531では一般的な認識で書いたけど 頸のリンパが腫れてるんなら やばいかもよ
MLでもIgGは増える(減ることもあるけど)わよ それに悪性腫瘍のリンパ節転移とかも考えられるし!
ただ どれくらい上昇しているかが問題 もともとIgGは他のIgより数字が大きいからね 種瘤と関連性があるかどうかも解らないし?

進行が速いならCRPやLDHが上昇することが多いけど・・・・・正常値でしょ?
生検するくらいだからsIL−2Rとかのマーカー類とって無いの?
血液像は?
リンパ節の炎症ならかなり敏感にCRPが反応するだろうし? いろんなことが考えられるわ

>腫瘍なのか分かるには どこまでの病理検査をしてもらえばよいのでしょうか?

病理検査は専門の医師がやるのよ よほどのアホじゃない限りは必要なことは全てやってくれるわよ
まあ結果が出てのお楽しみ  て感じ!!   異常無しだと思うけどねwww  

>>534
そうよね 御心配がりがとう いま自分の仕事の他に小僧4人の面倒見て上司からあ〜だこ〜だ言われてパニック!!!
長生きしないね きっとwレンドル マイスリー効かないからね ハルシオンでもいいけど持続時間ならビビットがいいかな て感じwジェネだし*
533
GooD LUCK!




537がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 00:33:55.56 ID:jaX93uuQ
>>536
え、頸のリンパが腫れるとやばいの?
もうすぐ3クール目終わるんだけど…。

ていうか、6回の予定ではあるけど、その前に触診で目だったしこりが無くなってたら
治療は終了とかありますか?
治療終了する判断ってどうやってつけるのか気になります。
538がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 01:22:19.49 ID:qnbL2Evt
細胞診してるぐらいなんだから何らかの疑いをもってるんでしょ

触診だけで治療止めたら楽しいわWWW 戒名もらっといたら?

寛解と判断したら患者の状態を鑑みて治療回数を変更することもあるでしょ 詳しくは主治医に聞きなさいよ
逆に治療成果が思わしくなければ回数増やしたり新たな方針を検討することもある

まあコレ以上続けても無駄ならベッドあけて欲しいからおしまいにするかもよwww
539がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 01:58:13.17 ID:jaX93uuQ
>>538
そうですね。最近退院を匂わすような発言もあるし、
これ以上の治療は意味がないと思われているのかもしれませんね。
レスありがとうございます。
540がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 01:59:27.82 ID:3Nnnz5JL
5年生存率35%。一年休学して抗がん剤と自家移植。いろいろプログを読んでいると再発した人ばかり。再発して自家移植って、自分は始めからやってしまうから再発した時、治療方法はあるのか、、
先生はドナーがみつからないだろうから同種移植は無理でしょうって。

学校にも行けない。受験勉強頑張る必要なかったな‥。最後の時は今よりもっと痛くて苦しいんかなぁ
541がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 13:29:18.05 ID:g6zlZGqf
私は男なのですが、最近、自分にしこりができたことに気づきました・・
母にも良性のしこりがあるんですが、やはり遺伝的なものなんでしょうか・・・
後、どういった対処をとっていくべきでしょうか・・・
542がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 14:09:33.42 ID:RUBYjNwg
>>540
生きていれば新しい治療薬も出てくる可能性もある
ねばれ
543がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 17:22:12.54 ID:pbJOot4M
>>536
CRPやLDHは正常値なんです。
IgGは2038です。
白血球は3.7でやや低め?MCH24.9やMCHC31.8という数値です。
sIL−2Rは後日分析になってて分からない状態だし・・
病院に通いだして、3回血液検査をして貰っているのに
いまだに詳しい説明をされてないという、不思議な状況です。
といか、中待ちで他の患者さんとの会話も聞こえるのですが
結果が出るまで、詳しいことを患者に伝えないスタンス?の様です。
猫に引っかかれた事もあるし、EBウイルスなど含めて感染症の検査もして貰いたいと
伝えたら、感染症でも生検をすれば分かることだからと言われました。
先生(ですよねw)みたいに詳しい話をしてくれれば良いのですが。

544がんと闘う名無しさん:2011/09/05(月) 19:28:16.71 ID:PamffDmd
>>540
>>542さんの言う通り
そういや最近見たニュースにこんなのあるよ
抗がん剤開発促進へ「フェーズ1センター」を創立へ  国立がん研究センター
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press/pdf/20110831/20110831_shiryo1.pdf
希望をもつだよw
545がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 00:23:08.61 ID:L3AKrbEH
>>543
単なる血液マニアよw
だから専門的なことはわかりませ〜ん

IgGの基準値上限が確か1800くらいでしょ 2000程度ならあまり問題ない様な気がするけど
総蛋白やA/G比なんかにもよるし Caとかも正常なんでしょ あとフェリチンは?
ちなみにあたしは1902よ さらにIgAは721 CRP0.72かな ほぼ10年これくらい・・詳しく調べると何か出てきたら嫌だから調べないけどねwww
とりあえず生きてるし・・・・・過労と言うことにしていま〜す 
でも縦隔(胸部)や肝膵胆脾(腹部) 及び頚部の造影剤CT(精密3D映像の128列じゃないとイヤと駄々をこねるwいま256も出てきた見たいだけどw)は半期に一度撮ってるわ
被爆のほうが危険だったりして・・・・・<Pu

血液講座や頭頚部外科講座(耳鼻科)に昔の遊び友達がいるからイロイロ便利よ

何も言わないのは断定できるだけの根拠が無いか言えない事情があるか 単に口下手かwwwて感じじゃないの?
細胞診の結果待ちね 
546がんと闘う名無しさん:2011/09/06(火) 22:46:00.42 ID:UvRzEj3N
>>543
血液検査のコピーって言えばもらえるんじゃないかな
でも前の書き込みからして検査項目少ないみたいですね。
3回も測っているのならそこに何かありそうに思うけど
詳しいことを患者に伝えないのは、>>545さんの言われるように
ほんとに何もわかってないからなのかもね。
547がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 02:51:05.23 ID:pDYHD8AQ

でもさ・・・・普通・・・・生検するくらいならホトンドの項目調べない?
さらに回向ーや死停とかの画像診断とかさ(種瘤の広がりを見るよね) 
疑いの確証を得る(晴らす)為や病型の確定のために細胞診てするわよね 

検査データもらうのは大切な事だと思う Drによってはコレくらいは 問題なし とする人と 僅かな変動でも 他の項目の上下から違和感を感じ取るDrもいると思うわ



検査データ モラウノってある意味 恐怖新聞 もらうようなもんだけどねwww
548がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 04:41:18.60 ID:hFDdn2lo
質問させてください。
患者の皆さん転移や腫瘍部位を調べるのにガリウムシンチグラフィー検査しましたか?
妹の旦那の母親が悪性リンパ腫で四回も転院して悪い状態です。
私がこの病気の疑いの時はガリウムシンチグラフィー検査を先ずしましたがCTではわからないモノまで調べられるんですから当然だと思うのですが旦那の母様は検査してないのです。
皆さんは、どーでしたか?
549がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 06:26:17.96 ID:pDYHD8AQ
ガリウムシンチは腫瘍などの転移 炎症などの位置の特定に有用でした
骨には骨シンチ 心筋の状態などを見る心臓シンチ 長い消化管などの
出血位置を探る出血シンチ 胆道シンチなど核医学は診断に非常に貢献
してきました
しかし腫瘍の転移や部位の特定には現在ではより精度の高いPETが主流ではないかと思われます
私の知ってる病院でもシンチはあるのですが近所の大学でPET検査を
受けさせているようです
さらにPETとCTを組み合わせたものだと集積部の位置を臓器映像に
ダブらせてより具体的に位置の特定と部位の変化が確認できるようです

そのためガリウムシンチは 以前よりは行われなくなったようです

四回の転院とありますがなぜ4回も転院なさったのでしょうか?
その間に核医学検査は行なわれなかったのでしょうか?
CTではどの程度腫瘤は確認されたのでしょうか?
治療は行なわれたのでしょうか?

もしかしたら
すでに生検で腫瘍の形態が把握されGTの画像判定である程度のステージが把握されているかもしれません
もし気になるのなら主治医にPETCTを受けたいと直訴し詳しい説明を求めてはいかかでしょうか?

550がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 16:00:44.90 ID:nrTKzBsU
はじめまして。
首の付け根らへんにしこりがあることに気づきました2センチ弱程度のが二つ、小さいのが数個です。一昨日に気がついて、今日は昨日より小さく?柔らかくなってる気はしますが、日によって寝汗は凄いし、ここ半年ほど平熱が37.3度ほどです。
肩の裏側らへんに虫刺され?みたいなブチブチが直径3センチくらいあるから、菌が入ってみたいけど炎症をおこしてるだけかな…
551がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 16:08:07.05 ID:nrTKzBsU
>>550ですがもう少し詳しく。
半年ほど体調がよくなく通院していろいろ検査しました。(大腸カメラ、胃カメラ、CT、血液検査)
全て異常なく、CTで前立腺が腫れてて骨が白いってことで前立腺癌の血液検査もしたけど結局体調不良の原因はわかってません。
リンパ腫なら血液検査でひっかかってますよね?
552がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 19:55:10.56 ID:y1nm3NNw
>>548
二つの病院で血液内科に入院した経験があるが
両方とも悪性リンパ腫はPETみたいだったな
「糖尿なんでPETは受けれないんだよね」という人が
ガリウムシンチだった
553がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 20:36:17.96 ID:pDYHD8AQ
確かに重症なら精度は落ちるけど糖尿でもやってるみたいよ それでもシンチよりはマシみたい
低血糖の注意が必要だろうけど
554がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 22:31:17.61 ID:2/373ajF
>550
しこりの大きさが小さくなったり、硬さが柔らかくなったりするなら他の病気の可能性が高いのでは?
通院している病院は大学病院ですか?個人クリックですか?
個人クリックまたは単なる総合病院ならば
がん診療拠点病院、または大学病院の医師が診療に来る個人クリックで診てもらうのもよろしいかと。
自分は療養中に多重ガン予防で気になる箇所を大学病院講師が来る病院で診てもらったら
医師は他の症状(診てもらったのと違う症状)で受診しても「気になる」と気にしてくれたw
ちなみにメラノーマだけどね
555がんと闘う名無しさん:2011/09/07(水) 23:45:03.44 ID:8M7fGdyz
メラノーマと言えば飛雄馬の恋人
検査といえばPET

>>551
リンパ腫は血液検査一般項目程度では出てこないことがある。
活性度が低い時もあるからね
簡単にゃわからない。

という訳で全てに返答してみたw
556がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 06:18:29.54 ID:glh4dwZe
最強に凶暴で聞くのも恐ろしい名前ね 黒子がでかくなったら要注意 美奈さんかわいそう 美奈さんのリーチは激アツよw
557がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 08:47:27.78 ID:dPkNSDZ4
>>555さんくす
大きさと硬さは気のせいかも
小さいの総合病院に通院中だけど最後に病院いったのが2週間ほどまえ。次は来週で予約してる
悪性リンパ腫の場合って、短期間でしこりが出来ることとかあるのかな?
558がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 11:39:54.17 ID:glh4dwZe
↑短時間で進行するもの
率は低いが高悪性度に属するものもある ALLに近い病態が多く緊急を要する 
559がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 16:34:40.33 ID:glh4dwZe
黒子もどき と同じくらい怖い奴 

甲状腺とその周辺のリンパに転移した未分化癌!!喉が腫れたり頸に急速にグリグリ
しだしたら一応視野に 5年生存率3%未満 グリグリ発見時にすでに激アツ 肺など全身が大ピンチ
グリグリ=MLとは限らないわよ サッカーみよっとww 
560がんと闘う名無しさん:2011/09/08(木) 22:15:29.28 ID:3k0KVNbr
>>557
悪性リンパ腫の場合と言っても型が色々あるんだよね
進行度合も短・中・長期とあるし、
悪性度も色々あるし
短期間に出来ることがあるかといわれればあると答えますね。
ゆえに>>558さんの言われるような結論になる。

ところで体調の悪いのとしこりは別の原因という可能性もあるから
慎重に進めて下さいね。
561がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 03:05:00.66 ID:ksGmC5Ho
>>534
今日は日中 中庭の芝生で寝転んで太陽浴びたわよw
そしたら20代前半の若い子たちに「シミになりますよ」て言われちゃったwww
でも気持ちいいね 
あと最近小僧どもにパチンコ連れってってもらったわ ハンドル光のびっくりしたわ
ストレス発散のつもりが余計溜まるかもw
>>551
560の御指摘のように体調不良は別の原因かもね 精神的なものでも起こるし・・・・・
かなり辛いようなら総合診療をやってるとこにでも行っみるのも一つの手よ?

562がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 09:48:20.02 ID:bfdaMDz8
>>550ですが
たぶん小さくなってきてます。
筋が腫れてる感じだけど、この筋がリンパなのかな?
来週の受診日までには治ってる気がする
563がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 19:19:44.65 ID:B7H5HTLp
>>561
う〜ん、浴び過ぎのような気がするけどたまにはいいかな。
朝日に向かって手を大きく上げて大あくびするくらいで十分気持ちがいいよ。
若い子たちに今度は指をさされるかも知れないけどねw

後はしっかり眠ることだね(^−^)
564がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 20:02:09.12 ID:Ci8VsFWa
最初の検査でA/Gが低くて(アルブミン低下58.2・グロブリン上昇23.4)してるのに
次の検査でアルブミンしか検査してないけどなんでだろ?
問題ない数値だったのかな?
今アルブミンは基準値になっちゃったけど。

S.IL-2.Lって基準値内でもT細胞由来の悪性リンパ腫じゃないって事だけなのかな?
B細胞由来だったら、引っかからないものでしょーか?
565がんと闘う名無しさん:2011/09/09(金) 22:49:07.16 ID:jbPMx876
ワカメ(フコイダン)を食べろ
566がんと闘う名無しさん:2011/09/10(土) 23:29:49.90 ID:Q4CONAeb
私の兄なんだけど、首のしこりがなくなったりできたりするらしい
痛みはなし

病院行けとは言ってるんだけど行かないんだ…
これって危険?なのかな
567がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 13:37:23.94 ID:ApYzIA3d
一年前から顎の下にリンパ節を触れていましたが、特に問題は無いので放置してきました。
2週間前からだるさが続いてます。
今朝ベッドで寝てたら、首にもう一つリンパ節が触れました。
触って痛みは無く、表面平滑です。
大きさは、2センチ程です。
これは、リンパ腫でしょうか?
568がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 14:41:31.25 ID:Yqx9havt
針生検でもしないとリンパ腫かどうかなんてわからないよ。
病院に行ったら?
569がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 19:47:04.79 ID:CXWkHzDP
567
それは胃か大腸のKrebsの頚部リンパ節転移です  成仏してくださいw

568
文章だけで判ったら病理のDrなんかいらないわよね(><)
細胞レベルで見ても判別に苦労するものがあるのにさ
570がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 20:13:06.71 ID:CXWkHzDP
CMC−544のことに触れてるスレがあったけど これ濾胞にも瀰漫Bにも使えるのね
CD22分子標的だけどカリケあマイシンの応用みたいだから効きそうね
CD33標的のマイロダーグより安全みたい
571がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 21:09:41.06 ID:ApYzIA3d
569
左鎖骨上には何も触れませんし、まだ24なので、胃癌、大腸癌は無いと、信じたいです。
あと、人が真剣に悩んでるのに、wを使うとは何事ですか!!?
抗議させて頂きます。
572がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 21:13:38.22 ID:ApYzIA3d
あと、この一年で体重は増えました。胃癌や大腸癌が例え、スキルスであったとしても、体重増加は無いと、思います。
573がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 21:25:34.57 ID:ihSs+jaQ
>>571
このスレはw使う人多いよ
検索してみてw

それにその文章じゃツリかもって普通思うんじゃないかな?
真剣に悩んでるんだったらまず病院行ったら?
574がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 22:05:06.18 ID:sONUVGqu
>>571
俺も「w」はどうかと思うが
生検しなきゃわからんのだから
2ちゃんで真剣に聞くぐらいなら
病院いけ病院

ちなみに俺は癌になっても痩せなかった
素人の思い込みはあんま役に立たん
575がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 22:21:03.03 ID:ApYzIA3d
レスありがとうございます。

上司の許可がとれるか分かりませんが、明日、病院に行きます。
お騒がせしました…。
576がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 00:25:09.61 ID:Pdll4MHc
>>571
あら ごめんなさいね 珍しく丁寧な言葉で答えたつもりなんだけど
567が こんな少ない情報量で「これは、リンパ腫でしょうか?」 て書いてたからそのことに対するアンンチテーゼね

572
Scirrhusには詳しいのね 体重増えらscirrhusの可能性は無いの?浮腫んでたりしてね
MLにしても難にしてもお早く専門医を受診されます事が肝要かと 精々御大事になさってね

 
577がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 05:39:13.25 ID:QHNWqgAx
しこりノイローゼな人は常にageるから勘弁して欲しいわ
上がっている時はだいたい「しこりがあるのですが」系書き込みなんだもの

「ワカメage」が来るからageないで欲しい
578がんと闘う名無しさん:2011/09/12(月) 23:12:07.66 ID:kU0UI1Di
>>1に書いておいたらどうかな?↓

★★よくある質問★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 Q:しこりを見つけた(ある)のですが、リンパ腫でしょうか?
 
 A:病院へ行け!
 
    以上!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
579がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 06:18:23.73 ID:2i+fcxrP
ノイローゼな方は10個上の書き込みすら読まないから効果ないと思われ。
「病院行け!」だと「何科を受診すればいいのでしょうか?」
と来る。

だいたいノイローゼな人で「リンパ腫でした」て報告、このスレで見たことないのにさ。
580がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 08:10:03.52 ID:Qbr+45Yz
確率は低いと思うがそれでもしこりがあるので受診して
悪性リンパ腫と診断される人は確実にいるわけだし
ここに報告義務があるわけじゃないし
実際そうなったらそれどころじゃないだろう

悪性リンパ腫なら血液内科だが
「しこり」だけだと他の病気の可能性もあるから
俺も受診先はわからんなあ
血液内科のある病院に行って総合受付で聞くかのう
581がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 10:52:33.79 ID:PjeCNKzN
化学療法を使わず、分子標的薬のリツキシマブの単独治療をした方はいるでしょうか?
582がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 14:34:43.05 ID:0Z22SYav
>>550ですが、体調不良で通院が今日だったから、ついでにしこりについて聞きました
触った感じは大丈夫そうだけど、しばらく様子みて硬くなったりしこりが移動しにくくなったら詳しく調べましょうって感じだった
そんなことより今回から精神科になってたのが屈辱w
583がんと闘う名無しさん:2011/09/13(火) 19:44:46.82 ID:zCRLVUsD
>>581
'`ィ (゚д゚)/ ただ今8クール中4クール終えたところです。
584がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 10:08:11.85 ID:TLcO+OIV
抗がん剤でなかなか小さくなりきらないしこりがあって、
そこだけ放射線あてるかって話しが出てます。
放射線あてた方、処置はどんな感じで副作用とか処置後の様子教えて欲しいです。
585がんと闘う名無しさん:2011/09/14(水) 12:52:53.60 ID:etFwvlnE
放射線治療の処置と言うか治療は「ベッドの上で動いちゃダメ」状態を数分耐える。
照射の場所によるけどパンツ一丁も覚悟のこと。
照射場所にはシールやマジックで印が付けられ、「取っちゃダメ」が治療中続く。
副作用でどこに照射しても共通なのは皮膚が赤くなる(痒みがある場合もある)。
その他の副作用は照射場所により違う。治療が決まったら放射線治療医が説明してくれる。
ちなみに原発の被曝量が問題になっているが、放射線治療の単位グレイ=シーベルト。
586がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 09:40:35.83 ID:ch5LPMe1
放射線治療自体は1〜2分程度で終わるし
痛くも痒くもないです。毎日通わねばなりませんが。
当てる場所に寄って副作用は違います。
私は肺〜横隔と広範囲に当てたのですが
だるさと立ちくらみが結構辛かったです。

担当医の先生がいろいろ説明してくれると思いますよ。
私も来週から2カ所目の放射線治療に入る予定です。
お互い治療頑張りましょう。
587がんと闘う名無しさん:2011/09/15(木) 10:32:47.65 ID:cHsMFWvl
>>585、586
ありがとうございます。
はじめての事ばかりで不安だらけですが、がんばります。
同じになる事はないと分かっていても、類似の体験をした人の話しを聞くと
安心できるというか、勇気付けられます。
588がんと闘う名無しさん:2011/09/16(金) 17:35:02.03 ID:Hfbcj8pZ
>>583
もし良かったら
化学療法をしない理由とか、聞かれてたら教えて下さい。
私もリツキシマブのみの治療を受けられたらと、思っているのですが
お年寄のみ、単独で使うと聞いたので
若い人で単独で治療してる方がいるなら、よく知りたいです!
589583:2011/09/20(火) 00:09:39.96 ID:FitXF+DA
>>588
私は40代なかばで会社勤めをしているので、働きながら治療していくことを前提に
より副作用の少ないリツキシマブの単独療法を選びました。

初回投与の時だけ1週間の入院、あとは週一回の通院治療です。

はじめて投薬した時に熱が出て(38.6度)、かゆみを伴う湿疹がでましたが
それも一日だけで治まり、以後は若干の倦怠感のみです。
けっこう肉体労働な仕事なのですが、問題なく勤めています。

最初はあまり変化が感じられませんでしたが、4クール目が過ぎたあたりから
首と腋下のしこりが劇的に小さくなりました。

588さんも先生とよーく相談なさってみたらいいと思いますよ。
590がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 15:13:34.93 ID:ALzfA0dG
製薬大手、抗がん剤開発に重点 新薬候補、M&Aでも取得

日本の製薬大手が、新薬開発の重点を抗がん剤にシフトする。各社が現在開発中の抗がん剤は4年前の4倍の48種類に増えた。
収益の柱である先進国向けの生活習慣病薬の市場が、各国の医療費抑制で縮小傾向にあるため、成長余地のある抗がん剤に重点投資する。
新たなグローバル薬を目指し、欧米の大手製薬との競争が激化しそうだ。
武田薬品工業やアステラス製薬、第一三共、エーザイの大手4社が国内外で臨床試験(治験)をしている抗がん剤の新薬候補(薬となる化合物)は
48種類(2011年4〜6月期の公表資料ベース)。07年3月期には12種類だった。国内外の製薬大手は生活習慣病薬を成長の原動力としてきた。
抗がん剤の開発では日本勢と欧米勢に決定的な差は付いていない。

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9693819696E3E7E2EA838DE3EBE2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E3?n_cid=DSANY001
591がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 18:06:09.65 ID:Vc77Xwo1
>>588
詳しく教えて頂いて有難うございます。
私も主治医の先生に相談してみようと思います。
ただ、前に臨床例の事を言われたので、かなり反発されそうな予感ですw
(私も医者の立場だったら、標準治療を進めるなと思いますw)
私の場合、化学療法の抗ガン剤を使う事による2次ガンが気になったので
リツキシマブ単独でも良い状態になるならと思ったのです。
正直、自分の選択があってるかどうかは分かりません。
でも化学療法の抗がん剤を打っても再発される人も多く、迷います。
592がんと闘う名無しさん:2011/09/20(火) 18:10:23.53 ID:Vc77Xwo1
間違えました!↑は>>589です。
593がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 01:27:21.84 ID:aaYmnlmq
確かにリツキサンは効くわよ
でも決め手になるかどうかはちょっとね
腫瘍の種類や病期にもよるだろうけど 単独だと完全寛解はなかなか難しいかと? 

リツキシマブ単剤療法と言うと一番には予後不良や難治性のBリンパ腫の寛解維持療法などが頭に浮かぶんだけどね

もし初発の治療なら やはりきっちりと治癒を目指す治療、標準治療などを受けたほうが長生き出きると思うわよ

二次癌は怖いわよ 正直言って身内が酷い目に会ってる
でも二次癌を恐れていたらこの血液ガンにやられるわよ
血液腫瘍は完全に死滅させないとあっと言う間に増えだすからね

Drは例えばCHOPなんかはかなりのデータがあるからどのくらいの割合で二次ガンが発生しているか
判っているはずよ 詳しい説明を求めたら教えてくれるわよ
Bリンパの初期治療では二次ガンはかなり低い確率だと思うけどね 
サルベージになればよりキツイ薬剤を使用する場合が多いからリスクは上がるかも知れないけど
個人的には エトポジド サルベージのEPOCH療法のE
これは一生悔やむわね MDS→AML はっきりした原因は解らないんだけどEがとても怪しい 
もともと造血機能(骨髄に問題)が弱かったんだからもっと気にしてあげれればばよかった(:;)
でもそれも決して頻繁に起こる事例ではないと偉い先生が言ってたけどね

>でも化学療法の抗がん剤を打っても再発される人も多く、迷います。
そういう病気なんだから仕方が無いわ でも化学療法をしなければ確実に
最後が早まるのも確かでしょ?幸いリンパ腫には二の手三の手があるから
よほどたちの悪いデキモノでなければ長生き出来るわよ
普通Drは最も患者が生存する可能性の高い治療を選択する生き物だからね その事は忘れないでね

           肩痛い メチコバールのんで ビビットねよっと

594がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 20:37:04.01 ID:aaYmnlmq
もし主治医の治療方針が(人間性が)気に入らないなら何人かの専門医に相談するのもいいわよ
出来れば同系列(同大学)以外に意見を求めたらより良い参考になるかもね

                         肩痛い(><)机の上にロキソニンとボルタレン どっち飲もうかな
595がんと闘う名無しさん:2011/09/21(水) 23:09:17.20 ID:bnR1MW0G
薬じゃなくって
適度に運動してお風呂入っておくれやす
596がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 00:28:08.80 ID:k3RQRqi/
おおきに(@@)
597がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 16:38:44.88 ID:YTbBmoG8
主治医の外来日が、どうしても都合のとれない曜日になってしまったので
(主治医と言っても、まだ数回しか見て貰ってないのですが)
別の曜日の先生に移動しても大丈夫なもんでしょうか?
598がんと闘う名無しさん:2011/09/22(木) 19:09:37.06 ID:4U7hXHk7
医者は専門性が高いので
看護師か受付によく聞いた方がいいよ。
血液内科の先生は少ないから大きな病院でなければ複数いないかもね。
普通ならホームページに各ドクターの専門が書いてあると思いますよ。

599がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 21:13:08.60 ID:eCc5e60o
頸部のリンパ節生検をして、リンパ浮腫になった人いますか?
数週間前に摘出した側の
肩や胸に首から頭皮まで痛くなってしまってる・・
これって、リンパ浮腫?
600がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 21:58:28.00 ID:MlNocwEd
象の首 象の肩みたくなった?
601がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 22:43:19.43 ID:yx3my7pD
ワカメ(フコイダン)を食べろ
602がんと闘う名無しさん:2011/09/23(金) 23:35:20.71 ID:d+QCgqfi
>>1に書き入れるべきことなんだが

sage進行でお願いしますm(_ _)m
603前スレ729:2011/09/24(土) 07:20:08.68 ID:SFXGN4N4
>>591
遅い反応だけど、リツキサン単独って気になるのが保険適用回数で1セット
で8回までだったはず。
R-CHOPを8セットやって寛解しなかったんだけど、9回目からは保険非適
用になるのでリツキサンがなくなった人がいたと思う。
604前スレ729:2011/09/24(土) 07:38:02.71 ID:SFXGN4N4
自分でわかりにくいなと思うので付け足すと…
リツキサン単独で寛解まで持ち込めないと、リツキサンなしでのCHOPとか
放射線治療になってしまうのでちょっと不安かと。現時点では奏功してい
るんで早期に寛解まで持ち込めると思うけど。

あと程度問題だけど、僕はR-CHOPで会社行ってました。ただ、各クール
5日目あたりから1週間ほどキツイくてよく休んでいたのと、感染症防護の
ために公共交通機関が使えないから出張ができない。なもんで職場によ
く説明して、理解してもらう必要がありますが。
つらかったのは、ステロイドの副作用で精神が弱ってくるあたりかなぁ…
605がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 22:55:09.77 ID:RsI3JEgG
完全寛解って言われてから9か月…
3か月に1回の検診で今日CTとったら再発してるみたい。
来週PET。は─────不安…
606がんと闘う名無しさん:2011/09/28(水) 23:40:35.31 ID:M3TvslVk
>>605
完全寛解と言われたのでホジキンでしょうか?
まだ、確定したわけではありませんが大変不安なことわかります
PETの結果が問題ないことお祈りしています
607がんと闘う名無しさん:2011/09/29(木) 16:48:30.10 ID:AbUMV8my
ホジキンリンパ腫の可能性が95%っていわれました。PET検査をしたら他に出ていなくて経過観察しています不安です
608がんと闘う名無しさん:2011/10/02(日) 23:24:21.51 ID:NvrJ15Pv
今週久しぶりのPET検査
とは言っても半年に一回の定期検査です。
毎回不安になるが血液検査でもわからないから定期的にするしかないと諦めている。
しかし高いなぁ
609がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 00:52:20.00 ID:h5mZjI3X
リンパ腫の確定診断って、医者からどう言われました?
610がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 03:25:33.28 ID:mVd/ANui
22歳の男です
2ヶ月前に超音波検査を受けましたが悪性ではないと言われました
この超音波検査の精度は高いですか?
2ヶ月微熱が続いています
昨日首のリンパ節が腫れているような感じがしました
痛みがあります
足の付け根、脇のリンパ節も腫れています
寝汗、体重減少はありません
倦怠感がよく解りません
トレーニングが出来ればだるいとは言いませんか?
親に言っても全然心配してくれません
私は社会不適合者だから早く死んで欲しいと考えてしまいます
11日に病院を予約していますが
不安で待てません
別の病院へ行ってしまっても良いでしょうか?

抗がん剤を使わなければ悪性リンパ腫は絶対に治せないのでしょうか?
三大療法を使わずに治すのは絶対に不可能なのでしょうか?
611がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 04:05:55.85 ID:iQJB46Y4
↑別の病院行ってもいいわよ それは患者の自由 選択権は医療を受ける人にある
出来れば心療内科か精神科も行ってね

抗がん剤や放射線を使いたくないなら樹状細胞療法とかの免疫療法なんていかが?
保険は効かないけど結構混んでるそうよ 効果は効く事もあるし効かない事もあるみたいw
詳細は施術するDrが優しく教えてくれるわ
一回200万円くらいかな 費用は 

なんか不衛生なことやHなことしなかった? 鳥かってるとかどこかに傷あるとか?
感染症ぽいけどね 

               



 イカ焼きイカが?うぉんちゅ〜♪最近のまいぶーむ にゃんこ先生  
612610:2011/10/03(月) 17:58:14.40 ID:mVd/ANui
リンパ節が腫れたのは去年の1月からです
未だに小さくなりません
医師はリンパ節の腫れは治らないと言いましたが本当でしょうか?
不衛生なこと、セックスはしていません(不細工なのでセックスなど不可能)
動物も一切飼っていません
心療内科は既に通っています
613がんと闘う名無しさん:2011/10/03(月) 20:54:58.82 ID:iQJB46Y4
病名は何よ?医者はなんと言って治療してるの?なんかつかみどころの無いカキコ
614がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 02:23:55.96 ID:cBScCOcm
精神病の者に真剣に答えてるとかいい人ですね‥関東でいい病院ありますか?みなさん告知はどうされましたか?
615がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 05:29:21.98 ID:oYf1UWj8
告知?一昔前は家族に同意を取ったりしていたようね

現在はDrがズバット「リンパ腫の疑いがありますので詳しく検査します 入院の予約をしましょう」
て感じで直 進行が多い感じ 確定した時は華族も呼んで正確な病名 病期 画像診断 血液検査 マルクや生検の結果(映像で見せれるものは見せる}
クリニカルパスで予定や薬剤 副作用の説明 質問に応答(本人家族などが調べてある程度の知識を持ってる
場合はそのレベルに応じて納得するまで説明)「とゆうことでちゃちゃっといきましょか」と明るく微笑むw

本人が病を自覚しないと長丁場の副作用ゲバゲバの化学療法には耐えられないわよね

だけど 打つ手が無い場合は別ね それとハッケツビョウはメジャーで死病と言う印象が
強いので(特に高齢者 実際に高齢者には今でもかなり厳しい病気だけど)気を使うみたい
若い人でもこれから生き地獄を味わう事をDrは知ってるから気が重くなるそうよ。

知ってる血液バカ(一応博士殿w)はハッケツビョウでもはっきり言い切ってるけどねw
この言葉は患者には一瞬死刑判決のように聞こえるらしいわ
でもリンパ腫の場合は精神的にそこまでは追い詰められない見たいよ 十分受け止められる範疇で治療に立ち向かうべく激励して帰すみたい
あと 多くは外来治療が可能だからその辺も「家族と一緒」と言う安心感もあるんじゃないの?

614のかいとうになってなかったらごめんなさい
                明るくなってきた ハルシオン飲んでネヨット 今日は11時からお仕事だから短時間型デ眠ります
                招き猫ほしいwwwww飲兵衛のね
616がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 05:32:02.93 ID:oYf1UWj8
ごめん 朦朧として下げなかった 赦して〜 お ネ が い
617がんと闘う名無しさん:2011/10/04(火) 22:35:40.77 ID:C894XQZV
>>616
フコダインを食べろw
618がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 00:22:42.70 ID:Y0kWFXmb
フコダインて美味しいの?
619がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 14:21:47.90 ID:S/lYbdct
フコイダンだと思ってた
620がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 18:40:35.85 ID:s0neaelB
ありゃま
621がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 19:14:00.81 ID:F8oOYn3C
教えてちゃんですみません。
父が左脇腹激痛があった為PETとMRIやりまして悪性リンパ腫ではないかと
診断されました。神経原生腫瘍の名もあげられたようです。
断言できないので更に詳しく診断が必要のようで、再診です。
初めての事で身内や知り合いにもこの病気の方がいないので
わかる方いらしゃったらなんでもいいので教えて下さい!
622がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 20:55:32.67 ID:bbNyPGjn
まずはネットでちゃんとしたサイトに言って調べなはれ
2ちゃんで聞くのはその後だ
623がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 21:39:26.07 ID:OPKv/5+Q
うむ。まずググるのが基本だろう。
ググれば国立がん研のがん情報ページやネクサスのページが出てくるのに。
だいたい型も分かってないのだから漠然とした質問には回答出来ない。
624がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 21:54:20.85 ID:F8oOYn3C
>>622、623

すみません。
色々ネットで調べたのですが専門的な文章が理解しにくく
ここだと分かりやすくてついつい聞いてしまいました。
もっとよく調べてみます。
失礼しました.....
625がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 21:59:14.48 ID:24fHZvIg
知ってた・・・?
マスコミ・テレビ機関は、もう既に、全て
反日国家・組織のプロパガンダ機関になってます・・・(´・ω・`)

在日韓国人によるマスゴミと民主党を使った日本人奴隷化計画
外国人参政権獲得、生活保護獲得、掛け金なしで年金ゲットなどなど…

http://loda.jp/ankoanko/?id=122.pdf

■民団ネット掲示板・・・・から  日本人愚民対策は大丈夫だ  民団(民主党)によるマスコミ操作は完璧

◆ マスコミ対策 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)15時49分54秒

あるかたからマスコミ対策は大丈夫なのかと聞かれましたが大丈夫ですここ数ヶ月の報道を思い出
してください。自民党の不祥事や失言などは大いに報道されましたが民主党の失言や不祥事はほと
んど流れなかったでしょう。

ときどき冷や冷やした状態はありましたがテレビ局に新聞雑誌など主要なメディアのほうは民団本部
のほうで抑えてあるようです。

またマスコミ各社に勤めている同胞たちも自民党の不祥事は徹底的に報道して民主党の失言などは
やりすごすような体制ができていますから心配ありません。

なにより日本人愚民はテレビと新聞を信用しますからこの辺は大丈夫でしょうね。大手新聞社やテレビ
局はすべて抑えてあるとのことです。知らないのは日本人愚民だけというなんとも可哀想な状況です♪

http://unkar.org/r/newsplus/1305377718/273-284 ← つづく 必見

【就職】「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1168395245/
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/fa911c8028078ba73075a18318da65bc.jpg

【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/

626がんと闘う名無しさん:2011/10/05(水) 22:07:43.71 ID:s0neaelB
>>621
>>624

まずは
>>602

余計な書き込みが増えてしまうのでよろしくお願いします。
627がんと闘う名無しさん:2011/10/06(木) 12:43:53.25 ID:y4v44ZFo
>>624
専門的で分からない、ではなく分からない言葉はWiki等で調べて理解する。
がん研の情報ページを理解出来ないようじゃ、医師の説明も理解出来ないよ。
悪性リンパ腫だけじゃなくもう1つの病気も調べるのを忘れないでね。

あとsageを覚えて下さい、2ちゃん初心者さん。
628がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 17:34:09.52 ID:ikxvOyfe
血管が細くなりすぎて・・・
太くする方法はありませんか?
食べ物とか筋力アップとか・・・
どんどん細くなってるんです。
針も一番細いものを使ってもらっています。
629がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 17:40:24.17 ID:E7/yEyCw
↑カテーテル入れたら?
必要な時にジョイントするだけよ
後は消毒してガーゼ当ててネットでぽんw
630がんと闘う名無しさん:2011/10/07(金) 18:05:07.87 ID:ikxvOyfe
レス早っっ
CVポート関係は出来れば避けたいんです。
感染症とか怖いんです。
人工物をずっと入れているのはちょっとまだ避けたいんですが、
仕方ないですかね?

筋力アップで太くなるかもと聞いて少しダンベルもやってるんですが
ますます細くなっている。
う〜〜ん
631がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 01:09:21.52 ID:Ism4pzuU
透析の患者がよくやってるわよ
器具は各段によくなってる

AMLで一日おきにRやPlt入れないとならない患者が肘の上に入れたりしてたなぁ
感染症は免疫不全の患者にしてるくらいだから大丈夫じゃないの?
必要なくなれば抜けばいいだけよ 
632がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 01:20:18.36 ID:fPskyxJ5
胸の上の方に入れてたけど、治療中はホント楽だった〜>カテーテル
治療のたびに針刺してたらと思うとぞっとする
シャワーの時いちいちでっかいテープ貼ってもらうのは心苦しかったけどね

ところで、リンパ腫で通院治療する人は多いみたいだけど、再発の場合も通院でいけるのかな?
体の調子もそんな悪くないし、8月から仕事始めたんで入院したくないんだけど…
こないだPETしたばかりでまだ先生から結果聞かされてないんでこっちでちょっと聞いてみました
633がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 04:33:52.17 ID:Ism4pzuU
使う薬と体調次第じゃないの?
RやPlt Wが極端に下がったら外来はやばいでしょ?
Salvageは初回治療より強力な事が多い(全身状態にもよるけど)から副作用もきつくなる場合が多い
さらに薬剤耐性が現れたらより強い薬に変えるでしょうね
個人的感想だけど
Salvageでも感受性が高く結構寛解に持ち込みやすい例と中々うまくいかない例が結構はっきり分かれる印象ね
予後不良と判断したら幹細胞移植などまで視野に入れた強力な治療も候補にあがるんじゃないの
このへんはになれば外来では全然ムリ とゆうより生地獄へようこそ・・・て感じでしょうね

それでも奏効したら生き延びられるわよ  
634がんと闘う名無しさん:2011/10/08(土) 09:55:28.54 ID:CdOM+YU2
>>629
>>631
>>632
628です。
情報ありがとうございました。
635がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 00:15:22.72 ID:wr5SzO7I
濾胞でR-CHOP治療して、再燃でR-ゼヴァリンしで完解し
再発したら今度はトレアキシンとは聞いてるけど、
リツキサンだけの治療はないのかな?
維持療法はあるだけど、
リツキサンのみの治療ってないのかな。
リツキサンなら毎週しても大丈夫なんだよね?
R-CHOPやった時、最初にリツキサンしなかったから
残りの2回は2週続けてやったよ。

リツキサンだけで奏功するならそれで集中的に治療して
再発したらまたリツキサン治療でってわけにはいかないんかな。

あんまりやりすぎるとリツキサンも効かなくなる??
636がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 00:51:45.34 ID:aUtP27AG
変異してCD20抗原が消失したらリツキサンはおろか後続のCD20標的薬も使用不能
リツキサン自体では決め手になりにくいしまた保険適応回数の問題もある 
トレアキシンは大量殺傷兵器の名残
637がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 19:40:32.61 ID:GCOTIZxY
猫に引っかかれたとか、痰がずっと出てるとか
ちゃんと伝えたのに、結核やバルトネラ?菌などの感染症の検査せずに
生検すれば分かるからと言われ、リンパ節生検されたー
あとEBウイルスもせず!これは熱がないから仕方ないの?
そんなもんなの?

638がんと闘う名無しさん:2011/10/10(月) 20:28:26.55 ID:Ar4jTANc
まあ 悪性腫瘍じゃなければ何とかなるってことじゃないの?それにリンパと戦ってるバイキンマンも特定できるだろうしw
なんか抗生剤のんでなかった?一定期間服用してダメだったとか?テトラサイクリンや一部のキノロンなんかの広範囲に効くお薬とかね
639がんと闘う名無しさん:2011/10/12(水) 13:53:58.55 ID:Qszal8ro
637は釣りか?変な奴が多い
640がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 07:41:24.35 ID:s0AgYtt+
大学生なんですが友達が悪性リンパ腫か肉腫(骨肉腫かも)になった様で入院したんですがどのくらいで退院できるものですか?
641がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 11:07:49.24 ID:7E1zXZmp
そうね 運が良くて手足の一本も無くなるか 退院は裏口からワゴン車かもwww
質問の内容がが大学生レベルじゃないわ どのくらいで退院できる??治るかどうかも解らないわよ
まず自分で調べなさいよ それすら出来ないの?
642がんと闘う名無しさん:2011/10/13(木) 23:46:53.72 ID:WdVY4NKh
基本的な話をすると
病気になるのも治るのも、普段の生活とは違って
「予定通り」とはいかないものなのだ

で、悪性リンパ種と一口に言っても大変種類が多い
悪性度や治療法も異なるからなんとも言えない

ましてや「骨肉腫かも」では回答不可
643がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 03:12:17.75 ID:RtpNuRo6
ありがとうございます。
心配だし、病名もかわいそうであまり聞けないから。ご両親にも聞けないし。
何かしてあげられることがあれば良いのですが。
その友達に二ヶ月くらい前に失恋してウツ病だの不眠症だの泣いたり騒いで相談に乗ってもらい迷惑かけてた自分が憎いし恥ずかしいです。
644がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 05:01:54.74 ID:mlILOFXL
そうね あなたは とても 恥ずかしい人ね
病名も聞けないくらい「可愛そう」と感じるなら近寄らない事だわ
結局 痛くも痒くも無い人には 可哀相 でしかないけど本人には
生きるか死ぬかの切実な問題よ 可哀相じゃ済まされないのよ
645がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 16:47:51.91 ID:aRqSORnI
>>643
入院中なら家族にお見舞いに行っていいか確認していくといいよ。
治療の時期によって来てほしくない時とそうでもない時があるし。
病名云々も聞きにくいと思うくらいでいいんじゃないかな。
「なんて病気なの?」→「大変な病気ね。大丈夫?」みたいな最悪な会話とかに発展する方が辛いし。
退院いつとか平気で聞くしね…。
646がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 22:29:39.31 ID:fxZx5cpE
>>644さん>>645さんありがとうございました。

悪性リンパ腫ではなくて肉腫か骨肉腫の様です。
ご迷惑おかけいたしました。
647がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 23:13:57.04 ID:aCq3CfJk
↑本当ならリンパ腫よりかなりヤバいよ 
648がんと闘う名無しさん:2011/10/14(金) 23:57:16.09 ID:fxZx5cpE
ありがとうございます、本当です。
今日、高校生の弟さんに聞きました。
まだ、肉腫か骨肉腫かははっきりとしなくて切除しないとなんとも言えない様です。
649がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 11:28:13.05 ID:vKKS+3Hk
今日で血液学会総会も最終日か。先生方頑張って。

一昨日の新聞に「新しい悪性リンパ腫の新治療法発見」との事があったので読んでみたらNKのsmile療法だった。
アメリカの雑誌に論文を発表したようだけど、今までsmile療法は海外で発表してなかったの?

てかsmile療法も名古屋大学なのね。
CHASER療法も名古屋大学閥の先生(確か名古屋八事第2日赤のはず)が作ったし、
名古屋大学閥は血液、それも悪性リンパ腫に強いのかな?
白血病の方のブログを読んでいたら骨髄移植の時の吐き気止めか何かに「名古屋式」があると書いてあったし。
いざって時のセカオピのために悪性リンパ腫に強い病院を知りたい。
650がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 12:22:58.00 ID:EBgusuKs
test
651がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 12:30:10.29 ID:EBgusuKs
私がセカオピを受けたのは、名古屋第二日赤の小椋先生でした。
この先生は、ゼヴァリンを日本で出来るようにした先生でした。

それ以外にも治験や臨床試験を他の先生方含め色々やられてて、悪性リンパ腫に強い印象
を持ちました。
652がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 13:30:49.50 ID:vKKS+3Hk
>651
小椋先生にセカオピをお願い出来たなんてすごい。
小椋先生、CHASER作っただけでなく、ゼヴァリンも使えるようにしたのは知りませんでした...

ただ名古屋第2日赤は名大学閥になるから、愛知県民としてはガンセンはじめ
どこの病院も名大学閥(同じ意見になる)のため他県情報求む。
他県の方には>651と同じく名古屋第2日赤を禿しくオススメ
ただし小椋先生も名大医局所属でしょうから病院を変わる可能性もあります。
653がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 14:29:26.65 ID:V1oCzAnR
それは名大が優れているの?その先生個人が優れているの?
第二の医師は名大の派遣なの?病院の勤務医はいないの?
もしそれなら直接名大病院行ったほうがいいのかな?
654がんと闘う名無しさん:2011/10/16(日) 21:26:37.08 ID:vKKS+3Hk
禿しい教えてちゃんに激萎えだけど、1患者の分かる範囲で答える。
まず愛知県は血液疾患分野は強い。
骨髄バンクのもとになった団体が愛知県だったと言うのもあるでしょう。
愛知は血液疾患に強い→名古屋大医学部が県内最大学閥→研究者集まる→優秀な研究者出る の流れかと。
名古屋第2日赤の医師が派遣かどうかなんて知らんが、先生方は常勤。
他県他科の総合病院常勤医師でも病院を変わるのはよくあること(闘病ブログなど参照)。
病院を変わるのは大学の医局の関係が多いし、変わることで役職が上がっていく。
セカオピは希望医師を伝えることが出来るはず。
ならば自分の型を研究している専門家にお願いした方が良い。
だからセカオピで名古屋大学付属病院へ行っても
医師の専門が悪性リンパ腫じゃなかったら意味がない。
ちなみにSMILE療法の先生は役職から名古屋大・三重大とも臨床には出てないっぽい。
655がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 23:15:03.18 ID:xIwYcO8Q
NHKのプロフェッショナルでリツキサン写ってたわね
656がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 23:18:27.56 ID:vWLurmxh
うん
657がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 03:25:30.39 ID:Sp0szkz2
CHOEP-14療法による大量化学療法と自家幹細胞移植で未治療のAILT患者の5年生存率は52
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/icml2011/201106/520299.html&cnavi=1
658がんと闘う名無しさん:2011/10/18(火) 20:44:46.71 ID:eo/HgNbp
>>655
メソトレキセート200、リツキサン100,500、ノバントロン、ダウノマイシン20、ビダーザ
659がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 17:26:28.53 ID:sP/yIioM
あの急激に増加した検査値はなんだろう?LDH?アイゾサイムは確か5つ。 三番目が血液腫瘍と思ったが。
660がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 17:45:55.28 ID:cA5Ondse
単純な自分は白血病だからBLASTかな、と思ったι
661がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 20:18:43.46 ID:1axybosG
3、4段目がそれぞれ4,500⇒8000、5000となってたのは、
病気の勢いを表す腫瘍マーカーっぽいね。
見ている人の中には血液検査の数値で悩んでいる人が多いから
わざと項目名は伏せてあったんでしょうね。
NHKらしい配慮ですね。
662がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 23:19:47.55 ID:9UDkxim6
CTで怪しいって言われてPETしたらいまんとこ治療の必要は認められないって言われたー!
よよよかったーーーーー!
でもさ、CTで見えた影って、そしたら何なのかな?
663がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 23:38:16.06 ID:1axybosG
おめでとうヽ(´ー`)ノ
影は糖を集積しないものということになるから
脂肪の塊かな?
先生に聞いてみてくださいね。
664がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 05:50:47.73 ID:jYYTfTxg
心霊写真w
665がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 11:55:34.83 ID:jYYTfTxg
659
漏れもあの数値が気になる 
漏れもldhと思ったがフェリチンかも
ぶらすと=芽球=白血病細胞なら普通%表示
アンディフグ見たいなケースか 
666がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 11:57:53.02 ID:jYYTfTxg
すまん
あげてしまった
667がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 19:19:32.49 ID:mqviZsXO
最近急に血圧が180くらいまで上がって倒れ込むようになり、
外来で治療してたけど入院せざるをえなくなった。
日常生活もまともにできなくなってしまって。
4クール目も予定通りできないことになり延期に・・・
治療中に血圧が上がるようになった方っています?
リツキサンと血圧は関係あるのかいまいちわからない。

668がんと闘う名無しさん:2011/10/20(木) 23:10:31.60 ID:bQ4pr6v4
血圧が上がる理由はいろいろあるが、ストレスが特に大きいと思います。
他には塩分の取り過ぎとかもあるが病院食で上がるとは思えない。
タバコ、お酒、肥満、運動不足も影響します。
僕は治療直前に少しだけ上がったが以降治療の安全のために軽い降圧剤が処方された。
血圧180は深刻な数字です。
200を超えると脳の血管がいつ切れてもおかしくないのです。
怒ったり強く悲しんだり、カップラーメンなんか食べたら一気にプッツン切れますよ。
多分既に処方してもらってると思いますが、降圧剤もきついのもらうべきです。
お大事に
669がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 00:10:51.10 ID:NH9V2PWp
自家移植の前に再発予防で放射線治療をします。
調べるほどに 時間が経ってからの放射線治療の副作用のきつさが怖いです。抗がん剤より辛そうです。
何年経ってもだるさが残り、唾液は減り、見かけもあてたところだけ黒くなり、髪は生えないとか。

放射線治療は大事ですか?副作用の話はどこまで本当ですか? 精子凍結保存もすすめられました。

670がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 00:46:53.67 ID:2yj6hZHg
ミニ移植とプチ移植さらに自家移植 どう違うの? 
671がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 08:10:33.00 ID:cmqlk4R8
>>669
副作用は当てる場所と量による
短期的障害と晩期障害のリスクを説明されなかったかね?
672がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 15:06:28.62 ID:NH9V2PWp
>>669
説明はまだです。今、smile3クール目、5〜6回後、幹細胞採取、移植です。
2回の副作用は調べて知りました。じきに治るが強い抗がん剤と合わさると、状態が酷く長引くとありました。初回から全部やってしまって副作用は酷く、それで再発したら、やることがないのでは。

先生は「抗がん剤がよく効いていますが、再発予防のため」と言います。予防のための治療でどんどん体が弱くなっている。この病気はみんなそうですか?
673がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 15:09:34.53 ID:NH9V2PWp
すみません

>>671 の間違いです
674がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 17:36:02.93 ID:yJPx5yLj
NH9V2PWpはsageて下さい
675がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 21:10:07.03 ID:cmqlk4R8
多分照射の量も場所も副作用の出方も人それぞれだと思うが
あくまで頭頸部に当てた場合の個人的な経験で

>何年経ってもだるさが残り
No

>唾液は減り
唾液腺に照射が避けられない場合はYes
が、通常は左右のどちらかは外せるはずだから
その場合は影響は少ないです。

>見かけもあてたところだけ黒くなり
ほぼNo
鎖骨の辺りの皮膚の弱い箇所だけ少し黒ずんだ。
これも照射量によります。

>髪は生えないとか。
No
抜けたが生えた。照射量しだい。

いろいろ書きましたがこの辺はすべて予測可能のはずだから
放射線担当のお医者さんに聞くべし。
そのほうが絶対確実です。

>放射線治療は大事ですか?
わかりません。
ただ言えるのは、決めることが男の仕事です。
最後は自分で決めましょう。
676がんと闘う名無しさん:2011/10/21(金) 21:55:49.04 ID:2yj6hZHg
>>665
血液の癌と言っているから白血病とは限らないね
後半のお母さんは白血病とはっきり言っていた
677がんと闘う名無しさん:2011/10/22(土) 10:24:11.57 ID:qJoePDWx
>>675
ありがとうございます。自分で決めることですね。

怖がってばかりで情けないですが、抗がん剤の威力は半端ないです。「移植前には大量抗がん剤」という言葉にびびり(smileでもたいへんなのに)、放射線もやると言われ、恐怖だらけになっていました。
678がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 01:10:47.80 ID:5S+bT36m
仕事終わった!!!
679がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 01:31:17.32 ID:5S+bT36m
ところで本題
>>677
そうよ びびってね 前処置は超大量化学療法 言い換えれば致死量を越える(致命的なな骨髄破壊)
毒の投与だから「生き地獄」と表現した人もいたわ でも地獄はココだけよ
同種ならその後 移植片対宿主の急性的 慢性的地獄と戦うことになるけど自家なら
この部分の地獄は省略ね
でもGVLなどの再発抑制も無いから一長一短ね 願わくば幹細胞に遺伝子変異したものがいないことと
体に悪性細胞の生き残りがいないこと コレに尽きるわね

ほっといても地獄行くんだから腹決めて現世にとどまるために治療に耐えてね
あとはどれくらいスタッフに移植経験があるかね これが大きいと思うわ
                             
                    おすみなさい ビビットねよっと
                       
680がんと闘う名無しさん:2011/10/24(月) 12:08:22.96 ID:uIVkIFgz
ツンデレたん、かなりお疲れのようでw
681がんと闘う名無しさん:2011/10/25(火) 18:17:41.86 ID:Zn3r800M
1年前位からずっと左の首にしこりがあってエコーしたら2センチのがいくつか。
様子見と言われたけど首に違和感あって不安でたまらない
682がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 13:22:43.13 ID:rZgt9rph
最後のロイナーゼ終わりました!! 来週後半に退院、再来週4クール目です。

地方都市の総合病院、血液腫瘍科にいますが 若い医師数名を40後半の医師ひとりが 引っ張っている感じです。移植も年にひとりあるかないかだそうです。
ペットはA病院、放射線はB病院で、精子凍結保存は県庁所在地の病院へ。

『経験次第ね』の言葉がものすごくひっかかってます‥。大丈夫ですよね
683がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 15:41:05.26 ID:nQThyU53
喉仏の右隣に3センチぐらいのしこりある
咽喉科でCT撮ったら甲状腺の上に腫瘍が出来てると言われ
内分泌のほうに回されて来週、血液検査の結果と超音波?で検査するらしいが
今まで病気知らずで病院とは無縁だったから不安でたまらん
気にすれば気にするほど喉の違和感が増してる気がするしもう嫌だ…
684がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 16:59:31.42 ID:RqOn21X4
test
685がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 17:29:01.13 ID:RqOn21X4
失礼、書き込めるようになったな。

病気なんてものは誰でも罹患するんだ。
元気な時には自分には関係のない話と思って生きてきた奴がほとんどだ。
病気になったかどうか?又は完治するかどうか?
あのね、自分だけは大丈夫とか思うのは奢りなんだよ。
駄目なときは駄目、死ぬ時は死ぬ。
残された時間を不安がって恐怖で終わらせるか、死ぬまでは楽しく生きていこう、という2つの考えがある。
前者はもう死んでるのと同じ。後者は最期まで人生を生きたことになる。

寿命は肉体的なもので本当に生きるということは精神によって数年は変わってくるのさ。
不安がっても病気は治らない。
誰もが皆死ぬんだが、病気の疑いや本当に病気になって初めて死というものを真剣に考えるんだ。
元気なときには理解してるが何処か自分とは無関係と思ってるんだな。
何故なら元気な時でも何時自分は死ぬのかと不安がっていたら真の人生を生きることは出来ないから。
神の計らいか何かで人間は死という物を頭の片隅に置いて自分の死というものを包んでしまっているのだろう。
686がんと闘う名無しさん:2011/10/26(水) 17:43:13.97 ID:ud/PxjFm
九月ぐらいから祖父の喉に腫瘍みたいなものが出来て、最初は手のふるえがあったんで
脳外科→脳に異常はないので耳鼻咽頭科にいってみなさい→2週間ぐらい検査+先週喉の肉を取り検査
そして今日リンパ腫と言われ、大学病院の血液内科を紹介されました。
リンパ腫なんて聞いたこともないのでどんな病気かと思って調べたら血液の癌とかなんですね・・・・

取りあえず明日朝すぐにもで大学病院の方に連れて行こうと思います
祖父は87歳との高齢なのもあり非常に不安です・・
687がんと闘う名無しさん:2011/10/27(木) 00:24:51.78 ID:Ov5+qMiJ
内科学体系ではリンパ性白血病 リンパ腫 多発性骨髄腫は発生段階(悪性腫瘍に変化する段階)の違いで
類縁病変と考える

血液学や腫瘍学 病理では違う病変として研究・治療をしている
症状も細部では異なる
688がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 00:51:09.47 ID:ZMzGLAzG
>>682
もしかしてT/NK?代表的なのは鼻とか?
もしそうなら強敵ね 予後不良の予測で移植かな・・・・・
病気自体が難治性でさらに移植ならやはり場数踏んでる所がいいわよ
年50例の病院嫌って100を越える病院探して移った人もいるからね
標準治療じゃないから独自の経験 ノウハウがモノを言うわよ  おだいじに
689がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 01:04:28.69 ID:ZMzGLAzG
>>685
聖人?悟り?ソクラテス?
往生際の悪いヤツが長生きするのよ
諦めたらTHE END ううん リセットできないgame overかなwww
不安は生きてる証拠で生きたい欲求の現れ 

死を不安に感じない人間は 「聖人と狂人」を除けば既に「死んでる」に等しいと私は思うけど(@@)
690がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 05:25:16.19 ID:x2djxhKK
リンパ腫って人に感染したりしますか?
教えてください。
691がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 09:25:52.90 ID:6tQAK5HG
>>689
不安が悪いという事ではないが、不安をきっかけに起こるマイナス思考は
悪いことのスパイラルにつながるので注意を要するくらいの解釈でいいのでは?

不安があってもポジティブ思考に繋げられればいいですね。
692がんと闘う名無しさん:2011/10/29(土) 22:13:34.56 ID:9/JwVI6c
>>690
はい、リンパ腫は非常に感染力が強い病気です。
咳などを通じて容易に感染してしまうので、
リンパ腫の患者には絶対近づかないようにしてください。

万一感染した場合は、コンブ(フコイダン)を大量に摂取してください。
693がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 07:44:09.44 ID:uVvlGW7z
ここで、知識ひけらかしてる人いるけど、どうなんだろね。
治療のつらさも告知されたショックも結局、本人にしかわからない。
自分で主治医と相談しながら、自分の心をコントロールして、戦うしかない。
人助けの為に、疑問に答えてるのか、単なる暇つぶしなのか、博識ぶってるのか、
って思ってしまう。患者本人は本当に苦しんでるんだよ。
まぁ、嫌なら見なきゃいいだけの話なんだけどね。検索すればいくらでも、情報はあふれてるからね。
694がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 08:53:58.18 ID:WvhaFgsl
>>693
俺、患者だけど間違ってなければ、どんな情報でも大歓迎だよ
695がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 12:00:57.89 ID:/bNdNvyU
患者だが、しこりノイローゼとワカメ食べろが来るので、sage基本でお願いしたい。
696がんと闘う名無しさん:2011/10/30(日) 17:54:03.79 ID:dWSZxb2S
俺も患者だけど、いいとこもあり悪いとこもありって感じですね。
真剣に答えてくれてる人もいるし、上から目線や冗談っぽく答えてる人もいるし。
だから基本、あまりここは見にきませんね。
それより、体験談や闘病記を書いてる人のブログを見たり、リアルで知り合った病院での、
同じ病気の人と話す方がなんか気持ちが共有できて安心できます。
697がんと闘う名無しさん:2011/10/31(月) 18:20:36.08 ID:p1bIr6d3
昨年夏に右上鎖骨上にしこり発見して最近になって数が増えて肥大までしてたから病院行ってきた
最初外科に案内されそうだったけど、血液検査とCTお願いした
明後日結果聞いてくるけど不安だなぁ
698がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 07:02:39.25 ID:2h+7dCiy
>>697
心配なら、血液内科のある病院に行くことをおすすめします。
あと、CTよりPETのある病院がこの病気をしらべる上で有効な検査だと思います。
699がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 15:34:50.07 ID:iMId6/C+
>>698
ありがとうございます
病院行く前にこのスレをチラッと見てまずは血液検査してもらった方がいいかな?と血液、腫瘍科というところに行きました
CTは医師に勧められました
PETというものは知らなかったので頭に入れておきます
700がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 18:27:17.34 ID:eFNwf5O/
耳の下のリンパと鎖骨上にしこりっぽいのがあって今日エコーで見てもらった
頸部リンパ節肥大だったよ
しこりっぽいのを見つけたころに頭皮湿疹が出てたのでそのせいみたい
まあ見てもらってよかったよ安心したし
701がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 21:43:07.50 ID:VIRj8Pv1
>>700
どのように受け取られるかわからないが
生検前のエコーで問題ないよと言われたが
生検結果はリンパ腫だった
702がんと闘う名無しさん:2011/11/01(火) 22:43:55.50 ID:eFNwf5O/
>>701
アレルギーの薬貰うついでにちょっと気になるんですけどって言ったらエコー撮ってくれた
黒い影が合計5つ、形は楕円で大きさは6oほど
先生曰く悪いものの場合形がトゲトゲで大きさも15oくらいになると心配とのこと
しこりが消えるまでは結構長い期間かかると

ちなみに自分のレス>>305なんだけどこの時から大きさはほぼ変わってない
不安は100%は消えないけどまあ先生を信じるよ
703697:2011/11/02(水) 19:44:13.27 ID:gdMfc5dL
血液検査とCTの結果によると悪性リンパ腫の可能性が高いとのこと
鎖骨上で触れられない所にもあったし、胸にも2cmぐらいのが一つあった
来週中に腫瘍取る手術するみたいだけど、これが生検ってやつかな?
まぁ今日で9割9分この病気だと覚悟はしました
生検の結果出て確定するのが月末ぐらいになるらしいからそれまでがちょっと落ち着かないけど

>>698
PETはリンパ腫が確定すると保険が効くみたいで、それからってことでした
704685:2011/11/03(木) 19:05:48.42 ID:X1YvbMpM
>>689
>>685の内容を>>689のように感じたか。
それは告知患者にとって死に対する不安は巨大で凶悪な不安というものを
全く理解していないことになるね。

今まで健康だった人間がいきなり死と向き合うことは
冷静沈着に落ち着いてなんかいられない人がほとんどだろう。
Dr.や家族、誰と話しても頭の中は上の空。新聞、雑誌、ネット、専門書などを
見ても頭に入らない、見る気も起こらなくなる、もう頭の中はパニック状態、混乱錯乱
してしまいどうしようもない。それが毎日続く。
その巨大で凶悪な不安に心を侵され続けられたら自殺まで考えてしまうんだよ。

>>689氏は元気な頃の不安よりちょっと強めになると想定してるのだろうか。
自分の職業によって死が身近にあり感覚が麻痺してしまったのだろうか。

バラの花の棘に刺さっても痛みは生きてる証拠と言うことは出来るが
目にナイフが刺さっていたら痛みは生きてる証拠と言うことは当り前だが言えない。治療、痛みの緩和が必用だろう。それと同じで癌告知された者の不安の度合いをもっと深く把握して下さい。

素人の患者の不安をまず小さくさせて沈着冷静な判断をさせることが大事。
沈着冷静な判断もできずに往生際の悪い奴は乳児が駄々をこねて地団駄を踏むようなものだ。沈着冷静な判断をもって往生際の悪い奴が生き残るんだよ。

>>685の内容はその巨大で凶悪な不安をコントロールする方法の一つだ。
コレは経験によって得たものなんだな。死の不安を弱める方法であり感じなくする方法ではない。少なくともパニック状態から抜け出る方法なんだよ。

告知をされた者は治療前からQOLを考えて、なるべく不安を元の大きさに近づけるように努力しなければいけない。

医者だけが冷静で患者が錯乱してると事故が起きやすい。患者も冷静になって皆と一緒に往生際を悪くして生き残るのである。

>>685の内容は決して簡単に諦めろという勧めではない。
恐らく患者側は巨大な不安を経験しているから心のコントロールの方法だと理解したはずだ。

このスレでは患者側とあっち側(たぶん医療側 秘密らしい)の本音が出てくる貴重な面白いスレである。
>>689はこのスレに今まで通り覗いて答えられるものは答えて欲しいし、このスレに必用な人であると思ってる。
705がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 12:47:42.21 ID:7DdMpnF7
>>703
私もまったく同じような状況でかなり数も増えています。
しこりの大きさ場所はどの辺りでしたか?血液検査でも異常は出たのでしょうか?
706がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 15:27:15.59 ID:4DqW5Hpg
そういうのは2ちゃんで聞くより
医者行け医者
707がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 16:16:43.24 ID:7+b3Yf6Q
>>705
しこりの場所も血液検査の結果も上に書いてあります
病院に行ってないならすぐに血液検査お願いするべきだよ
もし悪い結果だとしても色々と検査して確定するのに一月とかかかっちゃうよ?
俺は明日生検の日取りを決める為だけに病院行ってまた一週間とか待つんだぜw

心配で悶々としてここ見てるより明日病院行っちゃいなよ
708がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 19:18:25.56 ID:ICdC0Ss1
今朝の情報番組「めざましテレビ」で偶然発見した首のしこりから血液検査でわかった事を紹介。
しこりをみつけたら血液検査に行くように言っていた。
しばらくは病院混むかもね


>フジテレビによると、大塚キャスターは先月末に首に触れた際、偶然しこりを見つけ、
>かかりつけの病院で診察を受けたところ、異常が見つかったという。
>その後、都内の病院で精密検査を受けた結果、血液のがんの1つとされる
>急性リンパ性白血病と判明。緊急入院した。
ttp://www.sanspo.com/geino/news/111107/gnj1111070505011-n1.htm
709がんと闘う名無しさん:2011/11/07(月) 23:16:18.34 ID:TlI/c3gD
耳のしたの骨の内側にしこりあるけど何?
触った感じ1センチくらい。
8年くらいかな。
710がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 12:00:05.50 ID:UOIu+i/0
リンパ節だろ
711がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 12:14:00.16 ID:DWc6ZAm8
しこり病のやつが増えそうだ
712がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 12:25:51.42 ID:oMBDQ9d5
sageてくれるからまだいい。
ageられたらしこりホイホイ確実。
713がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 19:06:17.02 ID:hklD9SRf
【医療】がん細胞を近赤外線で退治 マウス実験では8割効果・・・米研究所日本人研究者ら
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320713657/

【科学】がん細胞:近赤外光で破壊 マウスで成功、副作用なし−−米チーム
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320667043/

チームの小林久隆主任研究員は「抗体は、肺、乳、前立腺、大腸、卵巣、白血病、悪性リンパ腫など
さまざまながんに使えるものが承認されており、数年以内に臨床応用を実現させたい。
がん細胞が血中を移動する転移がんでも、それに結びつく抗体が見つかれば応用できる」と話す。


714がんと闘う名無しさん:2011/11/08(火) 20:26:01.65 ID:svFcpDpy
>>713
これ朝ニュースで見たよ。
考えてみたらいつもPET受けてる時
放射性物質を糖にくっつけたもので確認してるんだから
近赤外に吸収のある糖を作れば同じものになるよね。

がん細胞に存在するたんぱく質と結びつく性質を持った「抗体」って何だろう?
糖よりは精度が高いんだろうね。
715がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 20:37:25.90 ID:A/+1SXeV
なんか前立腺の近くにしこりがあるんですけど、癌ですかねぇ…?
716がんと闘う名無しさん:2011/11/09(水) 21:10:36.49 ID:gMhNc2iX
そうかもね
717がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 10:06:34.29 ID:cRvwJgVP
傷からばい菌が入ってリンパ腫れてるって癌とは違いますよね…?
718がんと闘う名無しさん:2011/11/10(木) 11:05:26.34 ID:nojITXOz
>ばい菌が入ってリンパ腫れてる
原因わかってるのになんでそれが癌になるの?
719:2011/11/10(木) 16:13:45.74 ID:8t/+FJbF
癌を直す整体↓

ttp://npo-kido.com/
720がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 00:49:09.00 ID:5MfuYysV
最近首に2つしこりできて血液検査したら白血球の数値が高かったけど、大丈夫だよね?
医者はとりあえず2週間くらい様子見てまた来てくれって言ってた
721がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 18:56:35.94 ID:E5Q87WZM
たいがいは大丈夫
そうじゃない時も稀にありますが
その時は腹をくくってください
722がんと闘う名無しさん:2011/11/11(金) 21:25:27.01 ID:EvNZFmig
>>721
ありがとう。安心した
ただ最近寝汗が
723がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 16:32:54.25 ID:OzuGCBWB
首と肩の間に1個出来て触っては腫れ、2個目出来て触っては腫れ、3個目出来て勝手に腫れて痛いんだが…
粉瘤の手術した後からいろいろおかしい。病理で粉瘤って言われたが不安なってきたなぁ。
724がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 16:44:41.88 ID:OzuGCBWB
あと粉瘤手術した日に首と顎の間に5mmないくらいのしこり見つけてそれも触ると腫れてその周囲押すと痛かったんだが、
腫れは収まったんだがしこりが消えなくて不安だ。
一ヶ月くらいで、その間毎日百回くらい気になって触ってるんだが。
725がんと闘う名無しさん:2011/11/12(土) 18:40:21.52 ID:uLtI3vGM
>>720
先月から鎖骨のリンパの腫れ、高熱で病院に行き抗生物質を貰いましたが治らず、血液検査 CT MRIを受けました。
検査結果はリンパ腫の可能性が高いと言われたので大学病院を紹介してもらい再度血液検査を受け白血球の数値が少し高かったのでとりあえず様子を見るため一ヶ月後に来てくださいとのこと。不安ですね。
726がんと闘う名無しさん:2011/11/15(火) 01:04:22.60 ID:5PxeykG6
>>720
自分は半年くらい、熱もないのに白血球数とCRPが異常に高かった
しこり自体は生検八ヶ月前にはあったが、固くなってきたのは生検の少し前だったな
結果はホジキン三期
自分の自覚症状は左頸部と鎖骨にしこり沢山と痛み、微熱、寝汗、腰痛、尋常ではないだるさ

長引かせたくなくて、それなりに確信があるなら生検かPETに踏み切った方が早いよ
どのみち、医者でも確定診断はどちらかでないとできない

明日再評価のPET受けに行く
きれいに消えてるといいなー
早く髪の毛取り戻したい
727がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 14:11:10.52 ID:CGetB4sA
自家移植目前で再発した。先月末の検査ではきれいだったのに、昨日の検査で小さい腫瘍がたくさん出来ていた。

同種移植しかないと言われ、バンク登録。生きられるかしら‥。
728がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 14:26:30.70 ID:jJll5QWb
どこのがんだよ
729がんと闘う名無しさん:2011/11/20(日) 19:18:34.56 ID:CGetB4sA
お腹があっという間にふくれてくるんだ。
730697:2011/11/22(火) 13:18:25.20 ID:1neS02cJ
生検の結果、悪性リンパ腫でもなければ他のガンでもなかった
731がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 17:49:42.04 ID:hJDS3vnQ
差し障りがなかったら病名をお願いします。
しこりな人達にしこり=悪性リンパ腫ではなく、他の病気の可能性を考えてもらうために。
732がんと闘う名無しさん:2011/11/23(水) 23:33:56.63 ID:JPlfLEGr
>>731
よかったですね
733がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 12:31:48.87 ID:IbSOiAPA
>>705ですが血液検査はしていますが正常から出ているのは、血糖値とビリルビンだけです。
ただ血液に出ないと聞いて医者からは2センチ位のしこりはいくつかあるけど、
生検は傷がつくので様子見と言われています。また今妊娠中なのであまり検査もできなく不安です。
734がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 16:09:06.43 ID:LIEvLNMi
>>731
まだ確定してないんだけど、結核性リンパ節炎か可能性は低いけどサルコイドーシスのどちらかみたいです
先生は9割以上リンパ腫だと思ってたみたいで、意外な結果で勉強になったと言ってました

病院行く前に散々検索した時にはどちらの名前も出てこなかったけど、調べるとリンパ腫れるって書いてあるなー

>>732
ありがとうございます
どちらの病気も他人にうつることも無く入院等も必要ないようで一安心です

>>733
妊婦さんですか、それは心配ですね
先生にはリンパ腫の疑いがあると言われたの?
735がんと闘う名無しさん:2011/11/24(木) 22:15:34.78 ID:OL86R2Zr
>734
報告をありがとうございます。
前スレか前々スレにも結核性リンパ節炎だった方がいたような...
早く病名がはっきりして治療に入れると良いですね。
また、サルコイドーシスではないといいですね。
736がんと闘う名無しさん:2011/11/25(金) 16:28:20.39 ID:R3lnuSzJ
首にあるリンパ節って、普段触ることができる人もいるのだろうか
737がんと闘う名無しさん:2011/11/30(水) 15:43:53.83 ID:Ha4HvUTn
>>734
今増えていくしこりと妊娠中という事もあり不安が増すばかりです。
血液に全て出ればいいのに……
738がんと闘う名無しさん:2011/12/01(木) 12:42:44.88 ID:nfHkyfKf
>>737
悪性リンパ腫に固執せず、他の病気の可能性も考えて大学病院の総診を受診してみては?
総診なら血液疾患はもとより膠原病や色々な病気の可能性を考えてくれるはず。
ただ総診もピンキリだから一概には言えないけど。
739がんと闘う名無しさん:2011/12/02(金) 13:40:41.75 ID:AN3XJDox
ちょっとお伺いしたいのですが、
兄弟に骨髄移植をされた方はいませんか?
型があったので早いうちに移植となると思うのですが、
骨髄バンクに登録したわけではないので
費用面などどうなっているのかなと思いまして。
740がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 21:01:11.44 ID:B1vqQRVE
東大「がん細胞増殖を5分の1に抑える酵素見つけたは」 神すぎワロラwwwww100歳まで余裕
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323171252/

がん細胞:増殖を半減させる酵素特定 東大・児玉教授らチーム
 がん細胞の増殖速度を半分に抑える酵素を、東京大先端科学技術研究センターの児玉龍彦教授と
大沢毅・特任助教(システム生物医学)らのチームが特定した。この酵素は、ほとんどのがん細胞にあり、応用範囲の広い新薬になる可能性がある。
米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
 がん細胞は、正常細胞に比べ、低酸素や低栄養状態になりやすく、新しい血管を作って栄養を確保している。
チームは、人やマウスのがん細胞の栄養状態をさらに悪化させ、細胞内の成分を調べた。その結果、「ヒストン脱メチル化酵素」と呼ばれる酵素が生じていることを突きとめた。
 その上で、子宮頸(けい)がんや皮膚がんなどさまざまながん細胞にこの酵素を注入し、マウスの皮下に移植した。
すると、この酵素が血管の伸びを鈍らせたため、酵素を加えた細胞は、酵素なしのがん細胞に比べ、増殖の速さが半分から5分の1に抑えられた。
大沢さんは「がん細胞の中で、この酵素の働きを高める技術を開発したい」と話す。【久野華代】

http://mainichi.jp/select/science/news/20111206ddm002040105000c.html
741がんと闘う名無しさん:2011/12/06(火) 23:16:26.72 ID:HYhO43Vy
>>739
白血病スレでも聞いてみたら?費用なら同じだろうし

白血病を吹っ飛ばせ 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1313548932/
白血病・骨髄異形成症候群(MDS)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1272208171/

ってか、なんで白血病スレが2つもあるんだ?
742がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 01:04:49.71 ID:EFxRKT39
耳と顎の間(歯のライン)に、しこりのようなものがあります。口のなかと外を繋ぐ肉とかわの間に。
これはなんでしょうか?
743がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 17:36:34.02 ID:cC4/VOWW
>>742
耳下腺?
744がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 17:58:21.46 ID:RJxzXlGw
位置的には耳の下ってより、顎に近いです
745がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 22:36:58.91 ID:I1H54Ktw
ふんりゅうしゅやな
746がんと闘う名無しさん:2011/12/09(金) 22:50:00.09 ID:kZx2rZy2
ワカメ(フコイダン)を食べろ
747がんと闘う名無しさん:2011/12/10(土) 17:13:52.66 ID:H35PqUm7
3日前に首の襟足の左側に1cmくらのしこりを見つけた。
今では2cm近くになってる・・・orz
痛みもないし不安だ。
よりによって明日は日曜か・・・orz
748がんと闘う名無しさん:2011/12/11(日) 15:16:55.08 ID:QLioY5rr
>>741
すみませんありがとう。
結局骨髄バンクでなくても、提供する側は負担しなくて良いようです。
保険には入らされましたが。
病気でも無いのであらゆる保険が効かないようです。
749がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 01:00:36.96 ID:/cbJddat
長い出張から帰って覗いたら随分チクチク書かれてるわね・・・・・・
私のことかどうかは判らないけどさ・・・(多分私のことね V(^^))でもそれって快感だったりしてwww

批判は多いに結構だけど「嫌なら見なきゃいいだけの話」とか「基本、あまりここは見にきませんね」
とかは止めて欲しいわね それならだまって見に来なければ良いだけの話でしょ
まあ一言 言って 捨て台詞 のつもりなんだろうけどね
せっかくだから一つ答えると
>>人助けの為に、疑問に答えてるのか、単なる暇つぶしなのか、博識ぶってるのか
>ある意味人助けね 不幸がスキだけどw
>教えて病の人には知ってる範囲で教えちゃうwでも適当なことや嘘は書かないわよ 厳しいことは厳しいと言うけどね
>単なる暇つぶしと言えば暇つぶしよ だって暇無いとかけないじゃん?収入源じゃないものw
>博識ぶってるのか=イヤ〜ン知性の高さがでちやうのかしらwwwww

て感じね あるキャスターが「便所の落書き程度のもの」と表現していたけど私は嘘は書かないつもりよ
でもその程度のものに過ぎないとはおもうけどね 

コンビニの無い世界は辛かったよ 夜間は自販機のみ でも牛に触ったり漁船に乗せてもらったりいい所でした
>>748
ドナーには原則負担は無いけど患者には負担あるんじゃないの?採血や検査料とか 

バンクの場合は所得に応じて負担金が患者に来ると思ったけど・・・・・
750がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 01:02:09.39 ID:/cbJddat
ゴメン 下げなかったわ(><)
751がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 01:09:44.52 ID:/cbJddat
インフルエンザやマイコプラズマ肺炎に気をつけてね
752がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 01:18:06.29 ID:I9LwZ2UJ
>>749
私はツンデレさんが好きだし、いつも色々教えてくれるから感謝しています。
忙しそうだけど、ずっとここに居て欲しいな。
きついレスもあるけど、親身になってくれて励まされたこと多々。
私はあまり周りに理解してもらえる人が居ないから、余計にそう思う。
いつもありがとうございます。
753がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 01:47:00.68 ID:1LrfFHlf

308 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2011/12/12(月) 01:07:33.43 ID:/cbJddat
Drキリコは儲かるかも

14 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2011/12/12(月) 01:06:31.72 ID:/cbJddat
豚民死

112 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2011/12/12(月) 01:05:30.19 ID:/cbJddat
hachijyoujimanokyonn

72 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2011/12/12(月) 01:03:58.22 ID:/cbJddat
ucha

22 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2011/12/12(月) 01:03:26.40 ID:/cbJddat
ho~

24 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2011/12/12(月) 01:02:45.73 ID:/cbJddat
1


「理解されない」って、掲示板荒らしまくってるこのキチガイの何を理解しろと。
何がしたいんだID:/cbJddat←こいつ




754がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 02:15:20.43 ID:/cbJddat
ごめ〜ん このスレ下げたかっただけよ 荒らしじゃないわよ てあらしちゃったかな ゴメンネ
755がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 02:27:08.87 ID:OsZn0/mJ
スレさげる為に他の人達のスレ荒らしまくったわけ…?
頭おかしいわ

756がんと闘う名無しさん:2011/12/12(月) 02:45:51.24 ID:/cbJddat
ゴメンね どうせ頭おかしいわよ 
でもほとんど死んでる深海スレ拝借したんだけど
横にいる小娘が ほかのスレあげましょう そしたら下がりますよ て言うからさ とりあえずサルのように反省します

でも本気で荒らすんなら他の‘回線のPCからやるわよ ID変えてね
75720年前の患者:2011/12/13(火) 02:24:05.80 ID:l1r4RESb
20年前にホジキン病と診断されました。
病気よりも治療のほうが辛かった思い出があります。
あの赤い点滴は今でも思い出します。
放射線は最初は平気だったけど、徐々に副作用が出て最悪だったです。
静岡県の某大学病院で受診と治療をしたのですが、そこの大学病院ができてから初めての病気(ホジキン病)と言われました。
治療は平日だけで、病院のご飯が食べられなかったので週末は必ず外泊していました。
抗がん剤で気持ち悪かっのですが、その頃はサーフィンをしていたので海に行って真っ黒に日焼けをしていました。
758がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 16:02:26.73 ID:S8DsgaQ7
首にしこりができて7ヶ月だけど怖くて病院に行けない…
寝汗はあまりないけど少しずつ大きくなってきてて不安
759がんと闘う名無しさん:2011/12/13(火) 22:38:10.91 ID:TfvmRgJS
さっさと行けと一年放って置いた俺から言わせてもらう
760がんと闘う名無しさん:2011/12/14(水) 00:06:52.57 ID:fpgfL1mf
ちんこ!
761がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 11:18:51.10 ID:mypQSavj
>>753
自分だけは、病気にならないと思ってるんだろうね。
人助けって言うけど、結局、自分を誇示したいだけのかまってちゃんだよ。
いつか、人の不幸をこういう風に扱ってると自分に不幸がふりかかるよ。
あ、もう不幸ふりかかってるかw
いっちゃってるもんね。
762がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 12:23:29.39 ID:l1KpBfa6
ageないでも... ワカメが来ちゃうでしょーが。
763がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 22:28:58.63 ID:HQS4xSo3
20歳の女です
鎖骨の真ん中のくぼみのすぐ左に、1センチまでは無いくらいの固いしこりの様なモノがあります
2週間前くらいの最初はコリっと形が解り動いていたのですが、今は特に動きません
血液検査をしたのですが、前回0だったCRPが0.03に増えていて、何度か鎖骨のあたりを触ったお医者さんが左側のリンパが少し腫れていると言っていました、けれど異型リンパ?が異常ナシだったのであまり気にしなくて良いと言われました
でも、橋本病を持っているので不安です…普通の内科での診察だったので、血液内科に行った方が良いのでしょうか…?良かったら教えて下さい…
764がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 23:46:19.01 ID:EHff5/j9
CRPなんぞちょっとした風邪で上がるよ。
しかも0.03なんて上がったうちに入らないよ。
765がんと闘う名無しさん:2011/12/16(金) 23:48:05.75 ID:EHff5/j9
かと言って医者に行かなくていいかどうかは知りません。
766がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 11:24:21.56 ID:zKUxMPJZ
橋本病の経過観察をしているのであれば、橋本病の主治医に相談しては?

確かにCRP 0.03は誤差範囲内かな。自分は3.0が最高だった。
家族が肺炎で30まで行った時はビビった
767がんと闘う名無しさん:2011/12/17(土) 13:33:24.03 ID:0lwgOp3/
>>764
そうなんですか…ありがとうございます!
>>766
今年の夏にそこのクリニックで橋本病と診断されて、定期的な血液検査としてやりました、肺炎とかだとそんなに上がるものなんですか…!
また来月中頃に甲状腺のエコーついでに鎖骨のあたりも調べてくれるとのことなので、悪化しなければその時にすることにします!ありがとうございました!
768がんと闘う名無しさん:2011/12/18(日) 08:54:02.57 ID:OqI4g4db
「血管内大細胞型b細胞性リンパ腫」です。
明日から治療です。
仲間いますか?
769がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 17:53:58.03 ID:UR21eBpx
携帯からすみません。教えてください。

友人の首の後ろにしこりがあって、なかなか病院にいかなかったので本日連れて行きました。

そうしたら、先生が少し触診してすぐに「悪性ではない。脂肪腫だろう。だんだん大きくなってくるからとってしまおう」と言ってとったらしいです。
リンパ節の腫れと脂肪腫、粉瘤との違いはそんなに簡単にわかるのでしょうか?リンパ節の腫れなら切開して簡単に取るなんてことは出来ないとは思うのですが…本人が不安がっているので教えてください。
また、切開して取っている最中に「小さいのが潰れたな」と言っていたらしいです。大丈夫でしょうか?
770がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 19:47:39.13 ID:cR4qCg4w
あげなかったら答える人多いんだけど
あげちゃったからワカメちゃんに相手にしてもらいな
771がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 19:56:48.91 ID:xcajk+zb
血液腫瘍のスレで皮膚関連の質問かよ!!

医者なら簡単にわかるのだろう。
772がんと闘う名無しさん:2011/12/19(月) 20:17:08.98 ID:UR21eBpx
sage忘れてしまいすみませんでした。
首の後ろど真ん中にしこりが出来ていたので不安なようです。

すみませんでした。
773前スレ729:2011/12/19(月) 22:41:44.14 ID:+liSgdph
>>768
仲間いなさそうだなぁ…
僕も珍しい型なんで仲間いなかったけど、B細胞性ってことはリツキサンのお世話になるのかな?
標的薬があるだけそれだけましってことで。
明後日は寛解後6ヶ月の造影CTなんだけど、明日は忘年会。
774がんと闘う名無しさん:2011/12/20(火) 05:51:12.64 ID:PEB3xVH4
>769
脂肪なら切ってみれば判るわよ
普通 危険を感じたら病理に出すはずだからよほどの薮でなければ大丈夫と思う
>>773
飲み過ぎないようにネ 腹部なら朝は絶食かな?撮影後はお水のみましょう
造影剤が早く体外に出るわよ LDHやsiL-2Rが問題なければまず大丈夫よ 
775がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 15:34:13.29 ID:rczTtzs/
インターロイキンが600って再発ですかね。
前回が500ぐらいでした。
776がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 19:41:01.73 ID:4CSEjiwp
どんなインターロイキン?
sil-2Rなら許容範囲よ 1000越えたら緊張するけどw
リンパの活性の指標だから風邪や感染症 体調不良でも動くしね
ldhやcrp 血液像なんかと絡めてみないと 
777がんと闘う名無しさん:2011/12/22(木) 20:41:16.20 ID:SEILkf/a
同意

600なら様子見。
体のしんどさ、体調の自己チェックをしっかり取っておくことが必要かな

オイラはこの病気と付き合ってからは毎日の記録を取るようにしてるよ
778がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 00:05:45.74 ID:j53h5s7+
>>775
>>776
ありがとうございました。
779がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 07:59:11.98 ID:j53h5s7+
間違い
>>776>>777
ご回答ありがとうございました。
780768:2011/12/23(金) 21:30:29.06 ID:M9pYpXUJ
>> 773
リツキサン使います。R-CHOPと、
脳に入りやすいタイプなんで
もうひとつ組み合わせるR-MTXにも。
たまに怖くなって闇に潜りますが
普段は気楽にやってます。
781768:2011/12/23(金) 21:36:49.92 ID:M9pYpXUJ
>>773
リツキサン使います。R-CHOPと、
脳に入りやすいタイプなんで
もうひとつ組み合わせるR-MTXにも。
たまに怖くなって闇に潜りますが
普段は気楽にやってます。
782がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 23:32:02.26 ID:Wa/8K6OA
36歳女性です。

三日前から喉が痛くなり、今では唾を飲むことすら辛いほどの激痛です。
その他の症状は、ドロッとした痰と鼻水が出ます。
耳が若干痛いというか重苦しいです。
熱はありません。

今日の夕方なんとなく首を触ったら、
右に3cmくらい左に1cmくらいのしこりを見つけました。
触ると鈍い痛みがあります。
頭を起こすと首自体が筋肉痛みたいな感じがあります。

明日土曜日に病院に行こうかと思うのですが、
やはり総合病院のほうが良いでしょうか?
それとも近所の耳鼻咽喉科が良いでしょうか?
4歳児と0歳児を連れて行かなければならず困っています。

また、上記のような症状で悪性の可能性はどのくらいありますか?

アドバイスよろしくお願いします。
783がんと闘う名無しさん:2011/12/23(金) 23:54:07.75 ID:rCGfe6+l
症状から見て風邪などのウイルスが原因でリンパが腫れているだけのように思えます。
痰と鼻水が出て言うのでそこから細菌は特定できるでしょう
リンパの腫れもその程度なら様子見とされそうな・・・。

普通に耳鼻咽喉科でもいいように思いますが
まずはしっかり休むことが一番。
ネックウォーマーで喉を温めてしっかりうがいを数回行うこと。
必要であれば軽い痛み止めを飲んでおやすみなさい。
784がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 00:01:17.12 ID:inZT6G01
>>783さん
ご丁寧にありがとうございます。

実は子供も二人とも風邪ひいていて、
なかなか自分自身の体調まで気にできませんでした。

今まで首が腫れたことなんてなかったので、
いろいろ調べて尚更心配になってきちゃっています。

とりあえず耳鼻咽喉科を受診してきたいと思います。
785がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 07:07:53.97 ID:eOCHkD+T
>>783
ベストアンサー
782は扁桃腺炎 扁桃周囲炎ぽいよね
ほっとくと発熱しそう 咳が出なければ痰ぽいのはは鼻からかな
喉の痛みが主訴なら耳鼻科 内科でもいいけどね
耳鼻科ならマクロライト系抗生物質とムコダイン 痛み強ければロキソニンかボルタレンて感じかな
内科はセフェム好きw


ら 

786がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 11:48:54.45 ID:inZT6G01
>>785さん
レスありがとうございます。
おっしゃる通りの診断でした。

ジェニナック、ムコダイン、レフトーゼ、カロナールを処方されました。

ただ、しこりがかなり大きいので、
しばらく様子見だそうです…。

787がんと闘う名無しさん:2011/12/24(土) 14:02:30.86 ID:eOCHkD+T
>>786
ジェニナック=キノロン系できたのね 割りと新しい薬だからよく効くわよ 高いけどねw 
あたしだとクラビット(今は100はジェネリックしかないけど)かシプロキサン ガチフロが頭に浮かんじゃうから。 今日の先生はきっといいDrじゃなかな?
 キノロンだとロキソニンやボルタレンは基本 使わないから(NSAID)カロラールは適切
ちょっと弱いけど胃の負担も小さいしね 消炎剤は卵の塩化リゾチューム いい組み合わせと思う これも弱いけどねw

リンパ節のシコリは痛い時は大概は炎症でリンパ系腫瘍(リンパ腫やリンパ性白血病 大塚さんのやつ)や癌のリンパ節転移は少ないわよ 風邪や扁桃腺などが腫れたら(扁桃腺もリンパの溜り場だけど)首や顎
にグリグリができる事はわりにあるから・・・   お大事にね
 
 
788がんと闘う名無しさん:2011/12/25(日) 12:25:20.74 ID:hxNf7kTk
教えて下さい。
先日内視鏡検査で胃と十二指腸からリンパ腫を採取、病理に出されました。
悪性リンパ腫を疑われているんでしょうか?
789がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 09:04:28.40 ID:3dqSI+s+
私の母は28年前に悪性リンパ腫と宣告され、今も月一で通院してます。付き添ってくれたお友達も
同じ病気でしたが先に亡くなり、私の同級生もやはり同じ病気で亡くなっております。
790がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 14:16:36.70 ID:OqILAu18
>>787さんはオネエさんですか?
791がんと闘う名無しさん:2011/12/26(月) 20:14:06.07 ID:o0SQPYdQ
>>790
あなたはIDが18金ね
792前スレ729:2011/12/28(水) 23:18:30.02 ID:CoArUHOz
>>781
全然タイプが違うのでなんともですが、僕の方は寛解半年目のCTで
とりあえず再発はなしということでちょっと安心しているところ。
そうなることを祈ってます。
793がんと闘う名無しさん:2011/12/29(木) 07:03:53.96 ID:Mc4hBbwS
良かったね
794がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 19:17:37.82 ID:LzT/J9X6
31日昼から1日まで仕事よ(TT)じゃんけんポン大会で負けるなんて.....
795がんと闘う名無しさん:2011/12/30(金) 23:05:01.64 ID:NvTAWKt8
おいらもじゃんけんで負けて行きたい研究室に入れず今の進路へ。
結果オーライだよ。

今年の年越しは去年ほどは冷え込まないみたい。まあ、暖房効いてる職場かな?
よいお年を!
796がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 01:07:02.83 ID:f5K3pGH4
ジャンケンで研究室決めるの(++)理系?文系?アホ系???
大学か院か知らないけど何しに通ってるのよw
なんか楽しいと言うより恐ろしいかな(@@)

でも運は強いみたいね とりあえずお元気で

                   よい新年をお迎えください 


797がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 14:38:44.07 ID:n3fkwNaH
アホ系とは失敬な。。。
まあ近いのかな?
今は仮眠中というところか。。。

漸く年をこすことが出来ました。
来年が皆様にとってより良い年となりますように(^O^)
798がんと闘う名無しさん:2011/12/31(土) 21:39:47.28 ID:DCocYymK
やっと休憩(\¥)なんでこんなに忙しいのよ 大晦日なのにプリプリ
799がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 06:07:52.53 ID:IhgUr6BW
新年で〜す
今年もヨロシクね 
あと7時間で寝れるw
どん兵衛たべよっと・・・・・
800がんと闘う名無しさん:2012/01/01(日) 09:04:55.81 ID:RPe4CCYQ
ご苦労様です。

勤務時間長すぎね?
いい初夢を
801がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 19:03:22.62 ID:gZ7QywK3
21才男です。

三ヶ月前ほどに右の首筋から良性の線維腫を摘出したのですが、
術後2日目くらいに左の首筋の後ろ側(首の付け根と肩の間)にしこりを見つけ
触ると腫れて来ました、その一週間後また2つ目を見つけまた触ると腫れました。
そしてさらに一週間後3つ目を見つけ、こちらは触ると大きく腫れ、発赤と圧痛を伴いました。
1つ目と2つ目も少しながら痛みはあり、腫れと痛み自体はそれぞれ一週間ほどで引きました。
それ以降しこりは増えていませんが、しこり自体は小さくなりながらも3つとも未だ残っています。
いったい何なんでしょう??
病院に行きたいのですが、予定が詰まりなかなか行けないので…
802がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 19:05:24.16 ID:gZ7QywK3
ちなみに毎日触りまくってます。
可能性があるとしたら腫れが引いたりするんで濾胞生ですかね?
803がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 19:08:02.92 ID:gZ7QywK3
あと発熱や寝汗、体重減少など体の不調は特に無いです。
すいません何回も。
804前スレ729:2012/01/04(水) 20:09:47.91 ID:vm9nvJEW
>>801
僕は医者じゃないので他の病気はわからないけど、悪性リンパ腫は「がん」なので
原則として抗がん剤治療以外で小さくなることはないので安心してくれ。
805がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 20:37:40.69 ID:80JEVT48
皮膚科に行かない限り解決しない質問だな
806がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 21:06:24.29 ID:gZ7QywK3
皮膚科ですか?
粉瘤や脂肪腫とはまた違う感じですが.
807がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 22:16:02.85 ID:80JEVT48
そうですか。了解しました。
ご自由にどうぞ。
808がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 23:21:41.97 ID:7vrudSCq
しこり病の恐怖
809がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 12:51:32.77 ID:enMLqLN5
医者のいないスレで素人診断を求め、そして素人診断をされたら否定する人
810がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 17:13:18.67 ID:+dsPVj+q
別にいいんじゃないの?所詮「ベンジョの落書き」電子版よ
何かの参考になればいいし不快なら見なければいいだけの話w
>>801〜803
濾胞などの長いスパンのリンパ種は良くなったり悪くなったりすることがあるから
コリコリが大きくなったり小さくなったり消滅したりすることはあるわよ
でも数日や数週間の変化というより数カ月かけてゆっくり消えていく感じが多い
こないだ近所の老人が首の後ろにコリコリ出来たって言ってたけど二か月で消えたと喜んでたら定
期健康診断の血液検査でBlast1%が確認されて入院しちゃった AMLみたい そういう事例もあるけどね

でも801のコリコリは痛いんでしょ?痛い場合は大概炎症性よ また数日で大きさが変化するのもほとんど炎症性の疾患
もし腫瘍性の疾患で数日で変化するものならかなり危険なレアものよ
でも炎症性でもバカにしないで病院に行って薬もらったほうがいいわよ
切開後腫れてきたのならそこから感染の可能性もあるし敗血症でも起こしたらチーン!よ



811がんと闘う名無しさん:2012/01/05(木) 23:48:18.61 ID:3+g6IJOF
>>810
なんかすいません。
ありがとうございますm(_ _)m

なるほど、そういう例もあるんですね……
もしレアなタイプなら今ごろ体に何らかの症状が出てますもんね。

痛いというより痛かったですね。
痛さ自体は一週間ほどで引きました。
今諸事情でゴタゴタしてますが近いうち病院に行きたいと思います。
812がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 18:24:30.97 ID:LV8rodoW
悪性リンパ腫で、
リンパが腫れない
ってことはありますか?
眼(白目側の結球膜?)に腫瘍ができたのですが、
リンパは腫れてないんですよね。
でもここ2年ほど風邪を引くと重症化するんです。
813がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 21:10:50.94 ID:4xELq95H
医者に見てもらったほうがいいんじゃねえか?
リンパ腫じゃなくても眼は損なうと元に戻らんぞ
814がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 23:09:21.96 ID:53bXCUyD
>>813
腫瘍に気付いたのは最近の事でして。
火曜日に紹介状をもらう予定です。
結膜悪性リンパ腫を取り扱う病院は関西には
少ないのですかねえ。
関東にはたくさんあるみたいで
うらやましいっす。
815がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 23:17:42.32 ID:62A6o91x
リンパ腫て決まったのだろうか?
慢性リンパ性白血病かもしれないし他の癌かもしれない。二年生きてたのなら急性(高悪性度)ではないだろう。
816がんと闘う名無しさん:2012/01/08(日) 23:26:42.57 ID:uRIIMNLv
まだリンパ腫かどうか不明です。
良性だったらいいんですけどね。
あと、眼瞼腫瘍は低悪性度のものが
多いそうです。
817がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 19:29:05.73 ID:FsYF3O5d
今日、首のリンパでリンパ節生検をしました。
悪性の可能性もあるそうですが
体重減少や寝汗はまったくありません。
ない人もいるのでしょうか?
リンパが腫れだしたのは歯の治療がきっかけだと自分では思ってます。
最初は抗生剤で小さくなったのですが今回は痛みはなく半年でどんどん大きくなりました。
818がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 20:55:11.08 ID:OotIPe8W
>>817
同じく今日生検しました。
自分も歯の影響だと考えられますが、全身にリンパの腫れがみられるので念のため。
リンパの腫れ以外の症状はありません。

過去ログやレスをみると必ずしも体重減少や寝汗などの症状はないようですよ。

お互い何でもないといいですね。
819がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 21:11:35.88 ID:OotIPe8W
>>818
×症状はない
〇症状があるわけではない
820HI:2012/01/11(水) 23:52:39.79 ID:lLOS+JKV
未だに日本人だけ情報を遮断され、洗脳されて医療業界のいいカモにされているんです。
抗がん剤を使っているのは、日本だけです。
医者とその家族は、絶対に抗がん剤をつかわない、ということを知っていますか?
医療業界だけでなく、多くの洗脳に掛けられていることに気づくべきです。
真剣な話です。みなさんが、このシリーズをすべて観ることを強く望みます。
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
821がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 23:56:59.68 ID:eiUlsZXE
822がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 00:46:47.80 ID:+X7eDGrK
>>820
この医者の人は抗がん剤使ってますけど?w
http://www.youtube.com/watch?v=LLmmmepLvDA

嘘をついてもばれないと思って印象操作しようとしているんでしょうが、馬鹿すぎますねw
>抗がん剤を使っているのは、日本だけ?
そんなわけないでしょうw
海外などでは日本ほど保険制度が整備されておらず、抗がん剤の使用に何十万、何百万もかかるので、個人で行える人が日本よりも圧倒的に少ないだけです。
民間療法業者のステマ乙ですw
823がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 07:03:44.56 ID:y2mGCVZC
>>818
ありがとう。同じ日に先検した人がいて心強いです。
昨日はよく眠れましたか?

自分は麻酔の後遺症か
頭痛と傷の痛みと熱があり夜中にロキソニン飲んでやっと眠れました。

小さくてもやっぱ手術なんですね。
824:2012/01/12(木) 08:55:20.73 ID:AY+/qD0F
1970年 ニクソン大統領がガンが増えて来たのに伴い
「国家をあげて、20年かけて、ガンを撲滅する!」と「対ガン宣言」を発令。
1990年 レーガン大統領が「対ガン敗北宣言」した。(OPAリポート) 現在米国は、抗がん剤を使っていないため、1990年以降、毎年ガンによる死亡者が減り続けている。
独立ガン研究所の所長が1985年に議会で途中経過を発表。 →「科学療法は、全く効果がない。」
1988年、ACIレポートで、「抗がん剤は、効果がないどころか、癌を促進させる」
・86人の医者に「もし、自分がガンになったら、抗がん剤を使用するか!?」 の質問を行ったところ、なんと、85人は「絶対に使わない。」の回答。
・抗がん剤は 1cc → 70万円。死因の1/3は、ガン。 7割は国が負担(年間30兆円以上。)だから膨大な金が税金から流れる。
・80年前にガンになる人は→100人に1人。 現在、日本では→3人に1人。
・日本では、ほぼ100%の医者が抗がん剤を薦める。カナダでは、4%。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp 是非、ご自分で情報を収集してください。
825がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 09:44:02.49 ID:+X7eDGrK
>>824
>現在米国は、抗がん剤を使っていない
とんでもないウソつきますねw 普通に使われてますよ。
http://dl8.getuploader.com/g/4%7Ckyokuto/25/2008-01.png
海外などでは日本ほど保険制度が整備されておらず、抗がん剤の使用に何十万、何百万もかかるので個人で行える人が圧倒的に少なく、相対的使用者数が日本より少ないだけです。

日本が癌患者が増え、アメリカが減っているように見えるのは、日本は団塊の世代が癌多発年齢に達しているため、アメリカはその世代のすくない、ちょうどくびれの部分にきているためです。
図を見ると一目瞭然ですね。http://naglly.com/Population_01.jpg
日本はこれから、まさに団塊の世代が癌多発年齢に突入するので、いやがおうにも癌患者は増えます。アメリカは10−20年程遅れてやってくるといわれています。

「医者に質問を行ったんだ」とかいう、わけのわからぬ証拠の無いウソをついて印象操作しようとしても「統計」というものがあるので、無駄ですよ。
826がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 12:53:24.23 ID:YAKRHCy8
この板の白血病スレと同じ流れw
827686:2012/01/12(木) 21:36:28.22 ID:O49jLWHt
>>686で書いたものです
祖父は11月から化学療法がはじまり、喉のしこりも完全に消え正月はお祝いムードで過ごしていたのですが
先週の金曜から腰の痛みを訴え段々と歩けなくなり、火曜日には立てなくなってしまいました
火曜日(1/10)は定期健診で大学病院までいったのですが、血液には異常はないので筋力の低下であろうと言われそのまま帰宅してきましたが
帰宅時車から家までの道のりも歩けない状態になってしまい、流石にこれはおかしいのでは?と先生に電話した所急遽MRIをとることになり
それが昨日で、今日ついさっき結果が出たらしく電話で「腰と胸のリンパ腫には化学療法ではききにくかったのか、その部位が大きくなり歩行障害が出てる」
との旨を聞きました。 入院してすぐにでも放射線治療を始めるか、それともこのまま在宅介護で看取るか
結構残酷な二択をせまってきました、家族としては治療してもらうしか無いと思うのですが 本人も元気になりたいと言ってます

この中で2つ憤りを感じるのが、自分が火曜に電話しなければMRIも何もなく次の定期健診まで放置なこと
MRI撮影時に診察早めにお願いしたく・・・と言ったら「緊急性を要するなんて誰がいったんですか?」と言われたこと

放射線治療の入院となると最低一ヶ月以上になるらしいですし、放射線をあてることのリスクなどどんなものかをわかりません
家族としてはただただ治ってほしいと願うばかりで・・・
駄文長文失礼いたしました
828がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 20:58:05.73 ID:CIDWxIRv
>>827
腰と胸のリンパ腫って
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Illu_lymphatic_system-ja.jpg
離れすぎじゃね?
829818:2012/01/13(金) 21:37:52.09 ID:J4485Hap
>>823
>>818です。
同じような手術でも人によってずいぶん違いますね。
私は幸い痛みもほとんどなく熟睡でした。
痛み止めを飲んでやっと眠れる状態とは辛いですね。
お大事になさってください。


来週生検の結果が出たらご報告にきます。
830がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 00:13:28.08 ID:uoB/Ywt6
>>829
内科で手術されたのですか?
こちらは耳鼻科の若い先生で、手術があまり慣れてない感じでした。

私は全身のリンパではなく腫れてるのは首だけです。
腫瘍部分を切って組織を取り出しホルマリン漬けにして検査に出すのですよね。

切った場所が首だから痛みがあったのかもしれません。
今も突っ張って首が曲がりません。

お互い本当に何もないといいですよね。
こちらも報告に来ます。
831がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 00:35:04.40 ID:eynfWZ33
>>827
まあ、諦めろよ。

ちなみに放射線治療は、30年後に癌の発生率が上がるみたい。
832がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 03:23:31.08 ID:oXh/GGgl
>>827
かなりの御高齢なのね
でもそんなに強い腰痛があるのにわざわざ大学病院までいって整形外科に行かなかったの?

リンパ腫で歩けないほどの腰痛で血液に異常なかった?

>「腰と胸のリンパ腫には化学療法ではききにくかったのか、その部位が大きくなり歩行障害が出てる」
て原発はどこなの?
レス見ると耳鼻科で喉て書いてるけどその他に腫瘤があったの?
引用文からはすでに胸(肺か縦隔かわからないけど)と腰部に病変があったような感じだけど?
最初の治療後は寛解したの?
正直 文章からは何もわからないわよ stage4ぽぃけど・・
またどんなリンパ腫かでも全然治療法がかわるしね
血液検査で異常がない→放射線でクヲリティーの維持か在宅で緩和ケア 超高齢という枠でもなんかしっくりしないわね 
苦痛VS残った寿命の計算もしてるんだろうけど
もっと詳しく順序良く書いてよね 
文章から想像すると初めからstage4ですでに積極的治療はしてない感じもするけどね
高齢でもBcellなら比較的体の負担の少ない分子標的薬もあるけど

これだけじゃ何とも言えないわね
リスクや今後の治療方針についてはDrと詳しく打ち合わせてね 疑問に思えばどんどん聞くこと 
これは患者の権利で説明はDrの義務よ


                           お大事に
833がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 03:25:16.27 ID:oXh/GGgl
ごめんね
 あげちゃった  
834がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 14:12:52.90 ID:g12b7pyD
>>739です。
その節はありがとうございました。
あの後移植の為にあまり聞いたことのない最新?の方法で
(血液の中のある細胞のみを注射で増殖しそれだけを採取)
なんとか移植できました。
採取した側の費用はやはり何もなく、される側が全部負担でした。
っが、移植してもなかなか良くはならないんですね。
山が多すぎて本人とその奥さんが辛そうで・・・。
急ににここを思い出して書き込みしました、すみません。

835がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:24:48.32 ID:D8SkhB7b
>>834
ベストを尽くしたと思いますよ。
その方法、今は一番信頼度が高いのですが保険適用外でしたよね。
早く適用になればいいと思います。

山は一つ一つ乗り越えるものです。
たくさんありますが一つ一つです。
焦らない焦らない
836がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 21:20:38.56 ID:MO1y3A2h
ドナーはどんな方法でも患者負担の実費だんべ。治療は末梢血幹細胞移植も普通の同種移植
も保険適応と違うか?
837がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 11:03:18.51 ID:qj29VZDM
>>836
多分保険適用だと思います。
採取したは良いが移植できない時は実費でドナー負担と言われました。
838がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 14:52:35.12 ID:xNmle8M7
抗がん剤の効果がないということは、知られています。
癌細胞には免疫力を高めることが大切です。
しかし、抗がん剤は、この免疫力をゼロに近づけていくのは事実。
実際に抗がん剤を投与された人がどうなるか。 この船瀬さんの言っていることも事実。
これらのことを到底信じられないのは、医療業界の本当の裏を知らないからなんです。
このことを訴えているのは、船瀬さんだけではありません。調べてみてください。
◎ガン専門家ですら1985年のデヴュタ証言やADG遺伝子、1988年の抗ガン剤=発ガン報告、さらに九〇年、OTAリポートの存在を知りません。
◎ 医学生は、栄養学・NK細胞のことは、ほとんど知りません。 それも何故なのか、調べてみてくださ い。
初めての人は信じられないでしょうが、ネット上では知られていることです。 これだけでなく、自分で調べてください!真剣な話です。

http://www.youtube.com/watch?v=UdshHpmrvYY
http://www.youtube.com/watch?v=AF0zqbTIPo0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&feature=re
839がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 15:30:11.28 ID:SulaCPvq
抗がん剤は血液癌にはもの凄く効果がある。
抗がん剤は血液癌のために有るような物。
ろくに知りもしない奴がコピペしまくってんじゃねえよ、アホ!
840がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 16:44:22.10 ID:aFLRaXAd
ちょっとひどすぎるね、この荒らし。
通報でなんとかなんないかな。

841がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 16:50:19.95 ID:qRJuGnW5
検査の結果はまだ出ていませんが
先にPETの予約をされているということは
ほぼ癌に間違いないということなのでしょうか?
自覚症状がまったくないのでまだ信じがたいです。
疲れやすいのは年のせいかと思っていました。
842がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 19:40:39.88 ID:ni6pYYDu
PETは病院によってはすぐに取れない筈です。
今の病院にない場合、外部の検査病院などに予約入れるようになっており
3週間〜1ヶ月くらい先にしか予約できないことも。
先に入れただけだと思いますよ。
内部に持っている場合も予約だけ先に入れていると思うけど主治医さんに聞くのが一番です。
843がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 02:06:41.80 ID:UUHApuug
ありがとうございます。
結果が出るのは25日頃ですが
PETは20日に予定取らされました。
内部にないので大学病院です。
844がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 20:07:12.35 ID:jUjQMjnP
悪性リンパじゃなくて扁平上皮かもしれない。
ってことは扁平上皮癌??
845がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 13:03:47.17 ID:Fkjn/guT
33の男です。寝汗、発熱、体重減少全部出てます。
一番最初に出たのは体重減少で以前より10キロ近く落ちました
原発事故のショックでほとんど食べ物を食べれなくなったのもかなり影響してますが、
それでも減り方がすごいので今思えば…といった感じです
それから4ヶ月程前に、顎の部分のリンパの腫れに気づきました(←この段階でリンパ腫を疑いはじめた)大きさは1、5センチ程で、今も大きさそのものはほとんど変わってない模様です
その時にエコーも受け、経過観察に扱いになりました
そして3ヶ月前に血液検査をして最近また受けたんですが、LDHはまだ基準値内ですが3ヶ月前よりやや高くなっており、CRPも0、03→0、08に上がっていました
血液検査の結果で医者は異常なしといってましたがリンパの腫れが全くおさまる気配がないのと、
自分の体の症状を考えるとリンパ腫が一番疑わしいと思っています。原因不明の高熱も正月に出ています(インフルかどうかは判別できず)
とにかく今一番気になってる症状は全身の痒みです。仮にリンパ腫だとするとこれはホジキン型と考えてよろしいのでしょうか?それとも非ホジキンでも痒みは同じように起こるのでしょうか?
それとリンパ腫の痒み止め薬とかはあるのでしょうか?
どなたかご教授ください
長文駄文失礼しました
846がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 13:59:49.35 ID:laMM4TCw
ここにカキコするより大学病院に行った方が良い。
おいらも似たようなものだったけど、近所の耳鼻科に行ったら
「紹介状書いてあげるから大学病院に行きなさい。ここでは対処できない」
って言われてしぶしぶ行った。
そしたら検査検査の繰り返し。結果、4期で入院。
抗がん剤治療のすえ退院した。
@早く着手A高レベル医療機関の選択 これしか患者はできません。
847がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 17:19:06.35 ID:fdnnkU6X
生活上の注意や治療中の食事の工夫とか、そういうことを質問されれば自分の体験から
答えることはできるけど、ホジキンか非ホジキンかとか、ここで聞いてどうすんのかと思うよね
>>846にまるっと同意
848845:2012/01/20(金) 18:30:49.23 ID:Fkjn/guT
>>846
レスありがとうございます
もう既に大学病院で見てもらっています。というか不安だったので多少お金がかかっても最初から大学病院に行こうと決めてました。
それで、現在上に書いたような状況にあります。
血液検査で数値に明らかな異常が認められなければ生検はできないんですかね?
腫瘍マーカーもやってもらおうかと考えネットで自分なりに調べたりもしましたが、発症初期?だと反応しづらいようなのでまだしていません。
それと846さんは検査等で大変苦労なさったようですがご病気克服されたようでなによりです
>>847
ホジキンかそうじゃないのかが今気になってしょうがないのです。それにしても痒くてたまらんです…
849がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 21:02:47.93 ID:+tq7PYkO
>>845
まあ、症状からは疑わしいですね
おそらく再度高熱が出たら生検ではないでしょうか
ちなみに高熱が定期的にくり返されるとホジキン特有の症状と一致しますね
850がんと闘う名無しさん:2012/01/20(金) 21:15:22.61 ID:JaJ9y3f7
>>848
高熱有り=B症状なので、早く頸部腫瘍を採取して病理検査してもらうべし。
ホジキンか非ホジキンは病理結果を見ないとわからない。
あとIL−2Rもみてもらって癌の活動度チェックもしてもらうといいよ
851845:2012/01/20(金) 22:44:35.25 ID:Fkjn/guT
>>849
それが先生曰わく「現時点では心配する必要ない。リンパがもっと腫れてきたらまた来てね」みたいな感じなんですよw
ちなみにその先生はリンパ腫専門の方ではないので今度は別の専門の内科を受診しようと思っています。
高熱に関しては正月にまだ一回出たきりですが、微熱っぽい感じはちょこちょこあったりするので
やはり不安です(特に起床時に熱っぽさをよく感じます)
なるほど、ホジキンの場合は定期的に高熱が出るんですね。知りませんでした
>>850
顎の部分の腫れについて先生は虫歯が影響してきっと腫れてるんだろうと言ってるんですが(確かに口内の状態良くありません)
エコーで見たところ頸部の筋肉に埋もれてるリンパの腫れが少し気になると言ってました。
しかし、生検するにしてもこの部分を採るのはかなり大変なんだよねと言われ、
現時点でとるとデメリットの方がでかいとおっしゃって経過観察という流れでした。
ですが、これだけ発熱、かゆみ等の症状が出ているのでやはり早めに見てもらった方が良さそうですね。
早速また病院に行きます
ご丁寧にレスしていただきありがとうございました。
852845:2012/01/20(金) 22:52:24.33 ID:Fkjn/guT
>>850
すいません書き忘れました
念のため腫瘍マーカーもやってもらいます
ありがとうございました。
853がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 00:04:13.18 ID:2SuCzoe/
>>851
口内の状態良くありませんっていうのだったら、今出来ることとして
歯の治療をしておくことは実は重要です。

もしリンパ腫なら抗癌剤治療となるのでしょうが、その際虫歯は命取りになりかねません。
そこが菌の巣靴となるからです。抗癌剤治療開始後は歯の治療は出来ません。
もしリンパ腫でなくても腫れがなくなっていきますので
何れにせよ歯科にも行くことをお勧めします。
854845:2012/01/21(土) 06:05:56.15 ID:W5WJp/Qs
>>853
少し前までズキズキしてたんですが、痛みがなくなったのでうっかり放置してました。
歯の治療って大事なんですね。先に歯医者行くようにします。
アドバイスありがとうございました。
855がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 07:35:30.47 ID:fG0x8/ID
あんまり気にしないほうがいいわよ
一応Drが大丈夫て言ったんでしょ
大きくなったり増えたりしたらビビるけどね
コリコリと自覚症状を分けて考えてみたら? あっコリの傷みはどう?

全てを関連付けたってMLだけじゃなく色んな疾病が想像できるわ
例えば大塚さんとかね(まずないよ〜) 
もしMLで自覚症状が出てきたならstage3以上がほとんどで1や2は無症状が多いわ 偶然他の病気の検査や高級な健康診断
なんかで見つかることが多いよ もしB症状と仮定したらやっぱり血液になんらかの影響が出ると思うし(不反応もあるけど自覚症状が出るくらいなら何かたいがいあるわよ)

もし恐怖でいっぱいなら思い切ってPETやったら?10万くらいで高いけどMLならよく集積するわよ

乱文ごめん 脳が過労で溶けちゃった 起きたらちゃんと書くね

ビビット効いてきた                        
                      おやすみなさい 外来治療中の方はインフルエンザに気に付けてね



856がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 08:41:00.14 ID:nbqrc+VV
ツンデレたんに同意。
心配で医師の言うことを信用出来ないなら「実費でPETを受けたら」としか素人には言えない。

2、3年前 しつこいしこりノイローゼにそう書いたら
「そんなお金ありません」
て言われた。素人に何を求めていたやら。
857がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 05:18:42.71 ID:78BLCTz0
ぎゃーホジキン病再発したかも。やだなー、抗がん剤は我慢できるけど、放射線治療はまじできつい。
858がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 11:51:21.65 ID:+JIKmGsI
腫瘍が見つかったものの、手術の予約が詰まってる様で、生検は1ヶ月後とのこと。良性か悪性かもまだ分からないけど、それまで放置しておくのも気持ち悪いので、先に血液内科受診してPETとかだけでもしてもらいたいんですが、その場合は保険効きますか?


859がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 12:54:32.40 ID:wDAZLUeU
きかない。
860がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 14:04:42.45 ID:GVIN9n63
>>859
まじですか。
おとなしく一ヶ月待つことにします。
861がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 00:23:47.22 ID:CtDq2qLZ
明日精密検査だ、どきどき。。。
862がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 15:54:27.09 ID:wTwCO4Aj
寝汗の量がハンパない
863がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 17:50:47.59 ID:c8oYeMgr
寝汗まったくなくて
悪性リンパじゃなくて癌かもしれん。
どっちがマシだろ…。
864がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 21:09:03.64 ID:EIOXknQ3
悪性リンパ腫と言われ来週から入院です。
風邪が治らないと思ってたけど風邪じゃなかったな…。
自分は楽観的なんだけど周りに言うとみをな顔が曇る。
これって癌なの?治らないの?
治すつもりだけど…。
865がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 12:57:18.01 ID:t6Vf+eax
釣り師
今度はここに来てるのか
866がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 17:53:24.18 ID:zqyV0hF1
寝汗は全然無かったと思うけど、リンパ腫だったよ
びまん性大細胞型b細胞性リンパ腫だった
867がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 17:59:12.41 ID:LiyEfc8g
最近 しこりとかできてるんだけどまず皮膚科でいいの
地方なんで近くに血液内科とかないんだけど
868がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 00:00:04.42 ID:ipdikN7Q
>>864
ミュンヒハウゼン?
869がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 00:05:38.09 ID:zCWO6d5o
は?
870がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 00:29:18.97 ID:V1cZpIkj
871がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 18:46:05.16 ID:aAOGuQqC
やっぱり
872がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 12:36:19.05 ID:2L6pZ8+z
^p^
873がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 14:59:39.72 ID:5MYIcyOW
(=^・^=)
874827:2012/01/31(火) 18:06:09.61 ID:ek21JAzp
>>832
痛みでの歩行困難ではなく徐々に力が入らなくなって歩けなくなった感じでした
13日に大学病院に入院してその日から放射線治療したところ次の日には腿から下が動くようになりました
去年の11月時点でステージ3−4ぐらいでした
気づいた理由は喉に大きなしこりが出来てそれを検査していって発見 って感じです
飲み薬を11月から飲んで一週間程で喉のしこりは完全に消えて安心していた矢先に今回の歩けなくなる症状が出ました


今日で入院18日目なのですが、日曜の夜から39度近い熱が出て今日も38,5℃ぐらいありました
そして声を出すたびに痰がからんでのガラガラ声で非常に心配です・・・
放射線治療や飲み薬での副作用で免疫落ちての症状なのかな・・・
875がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 21:04:16.86 ID:4JekdnmC
びまん性大細胞型b細胞性リンパ腫が割合として日本人は多いようだけど、意外と闘病のブログとかは少ないみたいですね

勝手に貼らせてもらいます。

絶対に負けられない闘い〜悪性リンパ腫闘病記〜
http://tatakaukoukou.blog.fc2.com/

なんくるないさ〜【悪性リンパ腫闘病記】Blog版
http://ameblo.jp/okinawanankuru/
876がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 21:07:51.69 ID:4JekdnmC
びまん性や濾胞性と、タイプが違えば療法も変わってくるみたいだから、
タイプごとに情報を集めておけば、リンパ腫になった人に便利だな

自分と同じタイプの方を先に集めてしまうけどね
877がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 10:57:55.68 ID:pAEwjcY+
早く結果が出ないかな。
病名付かないと治療に入れないし
こうしてる間も大きくなって悪化していく気がする。
878がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 14:03:32.40 ID:O168eTMv
後腹膜腫瘍というのだと思ってたから、悪性リンパ腫については全然自分も予習してなかった。
R-CHOP療法や、リンパ腫のタイプ別について知っておいた方がいいみたいね

病名つかないと適切な治療法を選択できないようだから、そこは忍耐するしかないみたいだね。
生検は8日かかった。
879がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 21:28:21.85 ID:Xf8qFr3p
8日って結構早いですね。自分は2週間かかるっていわれました。
880がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 11:38:54.28 ID:1wOs7ySq
そうなんですか。がんセンターだから早かったのかもしれない。
2週間かかるのは、外部の検査機関に出してるから時間かかるのかな?
がんセンターに入院するのが、あとで後悔もしなさそうだし、あきらめもつくしw、いろいろ良いと思う。
881がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 09:27:31.94 ID:+YHVRf+f
>>875
闘病記追加。

☆びまん性リンパ腫

楽生庵
http://rakusyouan.blog.fc2.com/


☆濾胞性リンパ腫

うつむかないで前向きに〜悪性リンパ腫体験記〜
http://linpasyu.blog90.fc2.com/


☆T細胞性

悪性リンパ腫闘病記録
http://lymphoma.clubqoo.net/


☆ホジキンリンパ腫

みうの 「悪性リンパ腫闘病記」 と 「どうでもいい日記」
http://ameblo.jp/watimio/
(2009年10月26日に病名あり。)
882がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 20:11:09.54 ID:pl4JODiU
首の後ろに人差し指大のしこりを見つけました。現在風邪をひいており熱もあります。
体重は一年で13キロ位減りました。
何科に行けば良いですか?
883がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 22:32:20.08 ID:rFLaDmEN
内科
884がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 02:58:17.02 ID:g+kMlykq
2chなんかでブログのURL晒すの止めな。
荒らせって言ってるようなもんだぞ
885がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 04:59:03.67 ID:8zszT4nU
血液疾患のブログて悲しい結末が多いよね 正面から受け止める事のできる人には良いけど・・・・・ 

>>877
待つのって嫌よね 不安だしイライラするしね
でもこうも考えられないかしら? 検査に時間がかけられるという事は当面は「命に関わる」可能性は低いって!
詳しい検査結果から適切な治療を選択する大事な時間だと思う それから心臓などの色々な臓器がどれくらいダメージに耐えれるかとか予後の推測とか
それらを吟味して万全の態勢で病気と闘うための時間だと思うよ 

血液疾患には直ちに治療を開始しなければならない高悪性(急性≒acute{激しい 重大な 深刻な 鋭い})のものと比較的余裕?のある中低悪性度のものがあるから本当に時間的余裕のないものなら
全ての検査が出そろう前に見切り発車的に治療を開始することもあるわよ
紹介状持ってきてその日にマルクして即入院 一日検査漬けで三日目には抗がん剤治療なんて病気もあるからね

がんセンターでも教育研究病院でも検査結果のスピードは緊急性に比例するはずよ
必要なら超特急で結果が出るはずw 多少は混雑による影響はあるかもしれないけまず緊急性の高い時間的余裕の無い病気が最優先になると思う
886がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 07:42:52.38 ID:3cfzbvrW
>>884
やっぱりそうなのかな。
がんを患っても荒らしになるのか。

もし、ブログの人たちにとって良くなかったのなら申し訳ない。
でも迷うとこだな
887がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 12:44:09.99 ID:fShb6HjE
リンク貼らなくても日本ブログ村の悪性リンパ腫カテゴリがあるし、他にもリンク集あるがな。
888がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 13:06:11.12 ID:S5EVNR3V
そう。昨日知ったの。
889がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 17:25:30.87 ID:g+kMlykq
>>887
そうやって検索でたどり着くのと、直接URL張るってのは全然違うから。
直にURL張るっていうのは、リファラが残ってブログ主がここからアクセス来てるのがバレるし、
アクセス解析でリンクを踏んできた人のいろいろな情報が丸わかりになるんだよ。
そのログが一生残ったりするし、URLを直接張るってのはあとあと面倒なことになる。
ブログ主がそんな事するとは言わないが、匿名掲示板で無断でディープリンク張るってのは悪意のある行為でしかないから
やめとけって話だ
890がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 17:44:22.46 ID:hoNgcFig
了解。申し訳ありませんでした。
891がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 19:20:03.74 ID:kFi3RbAe
どんまい。
892がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 00:27:21.42 ID:VfZeKn/R
嬉しげに他人のブログなんか紹介せんでも、umisuki見れって言えば済む話
893J:2012/02/07(火) 06:27:34.45 ID:JZkJQ8xI
抗がん剤の効果がないということは、知られています。
癌細胞には免疫力を高めることが大切です。
しかし、抗がん剤は、この免疫力をゼロに近づけていくのは事実。
実際に抗がん剤を投与された人がどうなるか。
この船瀬さんの言っていることも事実。
これらのことを到底信じられないのは、医療業界の本当の裏を知らないからなんです。
このことを訴えているのは、船瀬さんだけではありません。調べてみてください。
◎ガン専門家ですら1985年のデヴュタ証言やADG遺伝子、1988年の抗ガン剤=発ガン報告、さらに九〇年、OTAリポートの存在を知りません。
◎ 医学生は、栄養学・NK細胞のことは、ほとんど知りません。
 それも何故なのか、調べてみてください。
初めての人は信じられないでしょうが、ネット上では知られていることです。
これだけでなく、自分で調べてください!
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=UdshHpmrvYY
http://www.youtube.com/watch?v=AF0zqbTIPo0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&feature=related
894がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 06:28:49.85 ID:pzfaH8vx
>>893
抗がん剤についての、変な誇張や偏重のない、正しい知識を書いておきます。
抗がん剤には効く癌と効きにくい癌、一時的に縮小するものの全くといっていいほど効果の無い癌がある、ということ。
日本の標準治療の悪いところは、効きにくい癌、あるいはほとんど効かない癌であっても、
癌治療薬として認可された抗がん剤は、医者はフォーマットに従い、投与するというシステム、現状が改善されないことです。
しかしながら、早期癌は手術、抗がん剤、放射線などの標準治療によって9割以上完治しています。
特に白血病やリンパ種は、標準治療によって必ず抗がん剤が投与されるわけだが、それで年間何万人も完治しています。
このトンデモ作家が言うように「抗がん剤は”全く”聞かない」のなら、その事実は一体どう説明するのでしょうか?w
こいつの話は、10%はあってる。しかし、のこりの90%は、嘘、誇張、自分の主張に不利な事実の隠蔽でできている。
まちがっても、この、陰謀論を主張したい、自分の本を売りたいがために、癌や病気を利用するような、妄想トンデモ作家の嘘、妄想虚言には騙されないことです。
895がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 10:46:27.79 ID:VfZeKn/R
>>893
調べたあとにどうすればいいか言ってみ
896がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 01:22:26.87 ID:ttbqRmKm
昨日父が首のリンパの癌だと聞かされ最悪な展開しか考えられず、何も手につかない。今しかしてやれないことはなにかあるのだろうか?
897がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 07:06:49.47 ID:4Q7rwLM6
>今しかしてやれないことはなにかあるのだろうか?

落ち着くこと
先は長い
898がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 08:17:32.60 ID:ttbqRmKm
ありがとう、一晩寝て少し落ち着いた。来週に詳しい検査結果がわかるから、ただ祈っておく
899がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 12:02:40.64 ID:M0OgSv0t
首に2センチくらいのしこりがある。
痛くない。
一年前に脳出血で入院したときにはあった。

高校生です。
もし、これが悪性腫瘍だったら脳出血のときの検査でみつかっていたはずですかね?
あと、一年もたってるし本当だったら死んでるころですよね?

可能性は低いとわかってるんですが、心配です。
脳出血のときも前兆があったのに気にしなかったのを後悔してます。

といっても、首のしこりだけで病院に行くのになんか抵抗があるんです。
900がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 12:07:18.93 ID:mHR1tUrc
親にすぐに相談して病院に行った方がいいよ。
ここで相談しても、検査をしない限りはそれが何か分からないと思う。
しこりがあるなら、何も問題なくても医者も親も文句言わないと思うよ。
901がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 16:59:37.55 ID:M0OgSv0t
>>900
親に言ってみます

前からこれなんだろうねぇ?と何気なく病院行きたい雰囲気は出していたんですが( ̄◇ ̄;)きずいてもらえず
902がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 19:47:04.11 ID:j3vCg8pL
んだ.
903がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 19:55:47.13 ID:j3vCg8pL
わしはくびねっこのコリコリに早くから気付いていたが
2-3年放置、転勤になった時になんか疲れが取れず微熱が3週間くらいつづいて
盆休みに突入、盆休み明けに39度の熱で病院にいったら速攻大病院を紹介されて、検査。
血抜かれたり、針で刺されたり、コリコリを手術でサンプリングしたりで
最終的にホジキンリンパ腫と判明するまで3カ月かかった。
検査は早い方がいいと思う。
904がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 20:57:25.46 ID:M0OgSv0t
症状がでるまで3年かかる場合もあるんですね…

905がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 21:53:52.20 ID:vDTEuE+o
>もし、これが悪性腫瘍だったら脳出血のときの検査で
>みつかっていたはずですかね?

病院によってどれだけ検査するかまちまちだし
何とも言えんな
906がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 22:14:42.12 ID:M0OgSv0t
MRIとCTは嫌というくらい撮りました
採血も何十回としました

907がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 12:35:36.65 ID:UOAQT3sf
初歩的な事を聞くけど腫れと腫瘍というのは別物?
1センチ位リンパが腫れていると言われたんだけど
1センチの腫瘍があるってことでいいのかな
908がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 12:57:46.11 ID:v2Az9pgl
60代母が、耳鳴りで耳鼻科に行ったらシコリを指摘され紹介状を書いてもらい、がん研有明に。
血液検査、MRIなどやったが「リンパ腫だと思う」と曖昧。来週、手術でシコリを調べるから家族同伴で来てと言われた。雰囲気からしてかなり癌の可能性あり?怖くて辛くて動転してる。
909がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 13:33:36.49 ID:EPSqp1Es

↑この病院は固形癌には強いが血液疾患は科があるだけで割と苦手な分野じゃないか?

910がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 18:47:49.83 ID:GlAKBhfs
苦手な病院なんてあるの?
もし苦手ならすぐ紹介状書いてくれるんじゃない?
911がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 19:02:55.21 ID:7DeLBno3
たしか移植治療とか高度な治療はできないはず。
血液内科専門医というよりは化学療法担当がやってたと思う。
高度な治療は
血液病治療の専門チームと対応する設備のある病院に移送すると思った。
912がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 19:40:40.94 ID:3lezlsHR
舌の下にチンコみたいな物発見。病院行った方がいいかね?痛みが少しあるんです。
http://mup.vip2ch.com/dl?f=28100
913がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 10:49:14.88 ID:J9x7XvqU
質問なんですが

リンパ芽球性に
なってしまったんですが

生存率
再発率

ってどれくらいですか?
914がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 00:12:09.76 ID:zz/yVNvw
釣られてやるけど くくれば出てくるし まずは医者に聞け!
ALLの仲間だ 
915がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 15:16:05.85 ID:NuzQvcnl
悪性リンパの場合、最初治療前は白血球数は増えるものですか?
リンパが腫れてても、白血球数が低ければ良性の可能性が高いですか?
916がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:19:23.07 ID:bnBMDZr6
白血球なんて風邪ひいても上がるものだし
悪性リンパ腫かどうかはまず細胞診してみないと分からないのでは。
917がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:25:32.05 ID:0PtA8axE
首のリンパの生検をしてもらいたいんだけど費用はどれくらいかかる?
ちなみに保険は3割負担です
918がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:53:38.24 ID:DCsMWhdx
さあ 全部入院の中で行ったから細かくわからん
2.5ヶ月の入院で50万くらいだったかな
919がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 00:04:48.31 ID:FIooEpf2
>>917
2,3万だったような気がするが
ごめんうろ覚え
920がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 17:14:20.16 ID:wdpXYVyf
【医学】アスピリンでがんの転移を抑制、豪州研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329318027/

■リンパ管の拡張を抑制するアスピリン

 研究チームは、リンパ管内の細胞の研究により、ある特定の遺伝子ががんの転移時には発現するが転移して
いない間は発現しないことを見出した。分析の結果、この遺伝子が体中のリンパ管で炎症と拡張を起こすことが
可能と考えられるため、腫瘍(しゅよう)の成長と転移経路との関連が示された。

 いったん拡張されたリンパ管は、転移巣への「補給ライン」としての能力が増し、がん細胞が転移する
効率的なルートになってしまう。以上のことから、リンパ管の拡張を抑制する働きを持つアスピリンは、
「リンパ管の拡張を抑えることでがん細胞の拡散抑制に効果的に働く可能性がある」と、研究者は述べている。

 今回の発見は、乳がんや前立腺がんなどの固形がんの抑制を可能にする新薬の開発につながる可能性がある。
また、がんが転移を始める前の「早期警報システム」としての役割も期待できる。
921がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 00:29:59.04 ID:aa2Hl8Ja
リンパが腫れていて今日、初めて寝汗をかいた
やっぱり、リンパ腫かな
922がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 07:39:00.72 ID:nwIFLaRe
こんなとこでつぶやいてないで病院行きなよ>>921
923がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 13:56:59.49 ID:dUTahR+l
リンパ腫とは限らん リンパ性白血病かもしれん 慢性なら治らんし急性なら成人は五年後に3分の2がバイビー
924がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 17:06:14.30 ID:tJDfnk++
悪性リンパ腫の寝汗は尋常じゃない量の寝汗だから。
健康な人間でも1晩でコップ1杯の寝汗はかきます。
925がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 18:21:21.39 ID:BO7jW6cr
【医療】スパコン「京」で抗がん剤開発、初の商業利用 中外製薬など候補物質を探索
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329431891/

分子構造などをもとに、計算によって多数の化学物質から有力候補を探し出す。
探索期間を従来の10分の1の半年〜1年に短縮でき、開発コストを減らせる。
926がんと闘う名無しさん:2012/02/19(日) 18:31:30.72 ID:BO7jW6cr
抗がん剤の副作用大幅抑制…ビフィズス菌で新薬  読売新聞 2月19日(日)3時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120219-00000017-yom-bus_all

官民共同投資ファンドの産業革新機構が出資し、信州大医学部教授らが設立したバイオ新興企業
「アネロファーマ・サイエンス」(東京・中央区)が、ビフィズス菌を使って抗がん剤の副作用を大幅に抑える新薬を開発した。
動物実験で効果を確認済みで、3月にも米国で臨床試験を始める。
3年半程度をかけて新薬をがん患者60人に投与し、人体への有効性や安全性を確認する。
この新薬は、薬効を患部に効果的に届けるドラッグデリバリーシステム(DDS)という技術を活用する。
ビフィズス菌が低酸素状態を好む点と、がんの患部が低酸素状態になっている点に着目した。
治療の対象は胃がんなどの固形がんで、
〈1〉がん患者に新薬を静脈注射する〈2〉ビフィズス菌の作用で新薬ががん患部に集積する
〈3〉新薬と組み合わせて初めて抗がん作用を発揮する抗がん剤を口から飲む(経口摂取)
〈4〉がん患部のみで抗がん作用を発揮する――ことになる。
927がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 09:18:56.35 ID:utF8S6jy
ドナー登録しているが、間に合わなさそうだ。抗がん剤が効かなくなった。解熱剤がきれた途端に40゚前後の熱が出る。
5月の24の誕生日、迎えられるかな‥。
928がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 19:20:21.63 ID:ASxsBhd+
24て若いな。リンパ腫は若い人もなりやすいんだね。
病棟に20代以下がいるのは見てていたたまれない。
赤ん坊もいて、一緒に泊まっている母親見てもつらいね。
929がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 22:07:17.26 ID:5U9LnVN1
首のしこりって最初、何科に行くのがいいんだ
総合病院の血液内科は紹介状がないと駄目って言われたんだが
930がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 23:31:37.20 ID:57cvc7KO
>927
さい帯血バンクは?
頑張れ!あきらめるな!!
931がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 00:17:12.28 ID:cBVIWdS1
>>929
内科でしょう。
ある程度の規模の病院になると、何科に行けばいいのか
相談する窓口有るはずだから、そこに相談するのも良し。
932がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 00:56:30.34 ID:yqTGXlfV
>>931
内科か
めちゃめちゃ怖いけど行ってくるか
大きい病院の紹介状をもらった方がいいかな
933がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 09:07:48.38 ID:hRYfOSoJ
>>930
身長が高いので無理と言われました。

自家移植して退院する間もなく再発です。入院して1年。自家移植じゃなく同種移植をしていれば結果も違ったのかも。
先生は、体に負担のない治療法を考えてくれていました。結局、体に優しい=がんに優しい ということか。

移植をしないままだと 余命2ヵ月です。家に帰りたい。
934がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 15:48:10.67 ID:sf+yeCor
でも御相撲さんでも臍帯血移植の事例があって100kg位の体重でも出来る場合があるようだ
医師にデータをもう一度検討してもらえば?
どちらにしろ薬剤抵抗性で寛解できなければフル移植は厳しいと思う
プロフェショナルの先生の所に行ってみたら?臨床数がものを言うからね
935がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 21:33:46.94 ID:GjCS96SE
今日の日経夕刊に特集記事有り
ほとんど散っている内容だけど一応見ておこう
936がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 21:34:33.95 ID:GjCS96SE
訂正

今日の日経夕刊に特集記事有り
ほとんど知っている内容だけど一応見ておこう
937がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 21:43:31.26 ID:5g0HWDyh
>>927
まだ諦めるな!!
ここから会長の有田さんに連絡してみて

http://www.ptsupport.net/

私の友人は、ここでさい帯血移植で助かった。
できることは頑張ろう!!
最善を尽くそう。
助かるはず、祈ってる。
938がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 22:20:29.61 ID:8+qgYGkq
年末に甲状腺が腫れてるって言われてエコーをやって
そのときに甲状腺は問題ないけどリンパ腺が1cm
位腫れているって言われた
その後何も医者から言われなかったから、ほっといた
んだけど、ここ見たら怖くなった
硬くて動かないのはやっぱりまずいのかな
939がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 23:30:36.43 ID:tULB5g3t
まずいよ!って言われたら病院行くの?
大丈夫だよ!って言われたらほっとくの?
940がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 00:17:36.51 ID:xZM1mQtt
>>938
顎の下が腫れて耳鼻科へ行ったら薬出されて、暫くそれ飲んでから二回目行くと
腫れは引いたけど真ん中の硬くて動かないグリグリが更に大きくなってた。
エコーでそれを見た医者が、「腫瘍の可能性が高いと思います」と言って
近隣の総合病院か大学病院、あるいは大都市圏にある病院を紹介すると言われる。
土日を挟むこともあり、すぐに紹介先の病院には行けないので
血液検査とMRIだけでも前倒しでやっておいた方がいいっていう話になる。

まったく予想していなかった私は、 もう(゚Д゚)ぼーぜん…。

飛んで帰って、インターネットで調べまくって、このスレッドを発見。

次の日、今後の事も考え、行きつけの内科のホームドクターにも相談にいく。
その時は、検査結果が出るまでは詳しいことは分からないと言われるが
後日話したところによると、首のグリグリがすごい硬いので、「これはまずい」とやっぱり思ったらしい。

ところが、二日後、どきどきしながらMRIを撮りに専門の病院へ行って
画像診断をしてもらったところ、なんか「これは違うかも?」 って感じに。

その後、暫くして血液検査の結果も出て、リンパ腫じゃないことが確定。
今も経過観察中だけど、首のグリグリも段々小さくなった。
結局、大きな病院には行かなかった。

耳鼻科と内科、二人の医者が硬くて動かないグリグリを見てリンパ腫を疑ったけど
硬くて動かない=リンパ腫 って訳じゃないっぽい。

このスレ読んで、しこり病の人が病院に行っても違ったら結果を書かないって話があったので
こういうこともあると言う事で、参考になればと思い書き込みました。
長文、失礼致しました。
941938:2012/02/24(金) 01:12:09.47 ID:BENbfwWd
>>939
ロンブーのあつしかと思った
>>940
医者が見てるんだからまずかったらまずいという話をするでしょ
という感じで言われたから大丈夫だと思ってたんだけどね
とりあえず医者に行ってみようかと思っている
少し希望が持てました
942がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 06:55:08.92 ID:egUVQE8H
親戚の37歳女性が、しこりなんてどこにも無かったのに
食事が胃に入らなくなって検査したら
悪性リンパ腫ステージ2でしたよ。
倒れてから二週間以上経った今頃ちょっと膨らんできたとか。
943がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 07:21:59.81 ID:kFCCyAzn
抗がん剤の副作用で食欲がわきません。
みなさんこんな時は何を食べましたか?
ウィダーインゼリーは飽きました。
944がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 09:06:11.51 ID:EgYbvsH5
↑ソリタT3
>>939
座布団10枚www
>>941
実際はリンパ腫なんて稀な病気
ほとんどは異常なし むしろ他の癌の転移などの可能性のほうが大きい これはこれでヤバいが

でも気になれば検査受けて損はない 癌の転移なら末期の可能性大 むしろリンパ種ならまだ希望が持てる


945がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 12:28:49.93 ID:fcFBOcNs
そうそう。
悪性リンパ腫の発症率は10万人に15人だから、固形ガンのリンパ節転移の確率の方が高い。

どちらかと言うと>942の書いている通りしこりのない悪性リンパ腫の方が発覚遅れがち。
縦隔原発、予後不良因子級の腫瘍があった自分が言ってみる。
946がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 16:07:09.34 ID:Wy0zTSBz
6.7年前、当時14歳の時に首の左側に痛みのなく弾力性のあるシコリができ、
大きさは変わらないのですが、喉の中にもシコリが出来、他にも首周辺に小さいシコリが出来始め、
大腸?にも違和感を感じて便秘が続いていたので、病院でレントゲンを撮りましたが異常は見当たらないとのことでした。
当時は恐怖心から違和感はあっても医者がそう言うなら大丈夫なのだろうと放っておいたのですが、
少しずつ具合が悪くなり、先日病院でシコリや体の具合のことを説明したのですが、
医者は少し触ってから、柔らかいからこのシコリは悪性の物じゃない、6.7年経って大きさが変わらないなら問題はないと言っていました。
体に違和感があり、体調が優れないので本当に良性なのか疑問が残ります。
とりあえず血液検査だけはお願いしたのですが、悪性リンパ腫は6.7年放っておいても体のダルさ以外症状が出ない場合もあるのでしょうか?
悪性リンパ腫特有の微熱や寝汗といった症状はありません。
大腸に悪性腫瘍があり、リンパに転移した可能性もあるのでしょうか・・。
947938:2012/02/24(金) 19:54:00.86 ID:l9mypMBL
一個目の病院は断られたが他の病院に行ってきた
血液検査をしてきたので良くも悪くも一週間後に
結果が出ることになりました
948がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 11:58:14.05 ID:HUg5tWNZ
>>943
入院してた病院は「さっぱり食」ってのが選べて助かった。
朝はパンにジャム、ヨーグルト、牛乳。
昼は冷たい素麺orそばorうどんにフルーツ。
夕はちらし寿司orゆかりごはん、
(においがしないように)冷たい肉or魚のおかず、すっぱいドレッシングのサラダ。
これさえ食えなかったときは
オレンジ、バナナ、ヨーグルトを買ってきて食ってたな。
949がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 17:23:07.97 ID:e3x0ejbk
うちの母親が首にしこりができた為、CTを撮りました。
よくわからなかった為、後日再検査らしいのですが、CT撮ってわからないことなんてあるんですか?
950がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 17:37:31.62 ID:e3x0ejbk
うちの母親が首にしこりができた為、CTを撮りました。
よくわからなかった為、後日再検査らしいのですが、CT撮ってわからないことなんてあるんですか?
951がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 17:39:29.29 ID:e3x0ejbk
ごめんなさい。
二回投稿しちゃいました。
952がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 17:56:50.80 ID:VtofDszZ
二重投稿以前に「ワカメ食え」が来るからsageましょう。
953がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 20:16:41.36 ID:2l7RgatB
>>949
自分が医者から聞いた話をそのままいうと血液検査、CT、針で生検
その後、リンパ摘出の流れで進むらしい
多分、CTでも悪性の疑いがあるということで針で生検とかになった
と思う
954がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 22:21:27.47 ID:8VEltrbx
CTだと首以外の所に何かないか調べるのには役に立つだろうが
CTだけじゃそれが何かまでは確定できんからな
955がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 00:36:44.45 ID:gDa02FAd
>>943
赤ちゃんと同じく寝ることと食べることを仕事と思って過ごした。
ぶどうが美味かった。
ウィダーインゼリーの何味が好きかしらないがその果物なら
きっと食べれるんじゃないかな?
食べたくないものは食べないでいいが、
食べられるものの傾向を探って似たものから種類を増やした。
同じ病棟のやつの中にはラーメンばっか食ってた奴もいた。
956がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 21:57:39.76 ID:vWpZcXJv
>>950
がんっていっても細胞の塊なんでCTだと膨れてるぐらいしかわからないんだっけかな?
針で肉を少しとってわからなかったらちょっと切り取る生検になると思う
それで判断するはず
957がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 18:45:01.74 ID:vNody4Gy
ろほう性リンパ腫再発しました。

治療は下記を行いました。
初回 2009年7月 R-CHOP 6クール
再発 2010年11月 リツキサンのみ 6クール

今回で3回目の治療となります。
まだ治療方針は確定していません。
事前に先生から提案された治療方法は、ゼヴァリン、フルダラビン、ベンダムスチンの3種類です。
他にもこの病気に有効な薬、もしくは治療方法はありますか?
ちなみに、自家移植は諸事情で出来ません。



958がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 17:31:43.28 ID:cUFEmXac
自家移植がで来ないのか?幹細胞移植自体がダメなのか?
それ以外では残念ながら濾胞と慢性リンパ性白血病は完治しない
寛解に持ち込めたら保険外だが免疫療法 樹状細胞療法なども聞いてみてはどうか?

ゼファリンは特定病院でしか受けられないし内部被爆による二次がんや長期間の骨髄抑制がよく言われる
そのあとの手段も無いので最後に回したほうが良い 
しかしCD20が消えたお手上げだが
959がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 19:08:46.39 ID:94zDwqvC
免疫低下とか細菌によるただのリンパの腫れと、悪性リンパ腫の違いって素人目では判断できないですか?

右内股付け根に二個硬い2cm位のしこり(弄ってたら薄皮破れて血と透明の汁出るけど、しこりは硬く潰れない)
右の耳下と右鎖骨上に各一個2cm位のグリグリしこりがあります。
1ヶ月前に耳下〜鎖骨〜一週間前に股と増えてきてます。
子供が小さくて、病院になかなか行けないんですが、やはり病院で検査しないと悪性なのか分からないですかね…?
960がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 20:00:24.31 ID:qmi2e6YI
>>959

釣り?
961がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 20:17:07.05 ID:iJex/RTG
梅毒
962がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 20:27:12.81 ID:SkSVmc6e
>>959
早く病院行け
963がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 21:38:27.29 ID:94zDwqvC
釣りじゃないです(汗
子供がまだ生後3カ月で地域で、インフル流行ってるので子供の検診以外で病院に連れて行きたくないのと、身近に子供をみてくれたりする人がいないので預けられないのです。

ネットで調べた情報では、寝汗や体重減少、発熱等書いてましたがそのような症状は全くないので悪性リンパ腫とは限らないですよね…?
しこりがあり無症状でも悪性リンパ腫だった方いますか?

いずれは病院に行きますが、今安心したいが為に…このような質問してすみません
964がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 22:28:15.00 ID:7txlMTI5
ここはなった人のスレなので
ここで聞いても安心できんだろ

旦那さんに仕事休んでもらって・・・生後3か月だと面倒みれんか
965がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 22:53:48.69 ID:SkSVmc6e
リンパ腫とは限らないがどちらにしろしこりが増えるのは良くない事に変わりない
子供が小さいならなおさら早く病院行くべきだな
966がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 23:21:30.65 ID:UMEGmThJ
しこりもないし寝汗も体重減少も発熱もなかったけど悪性リンパ腫だったよ
歩けなくなって調べたら脊椎の中の腫瘍が神経圧迫していた
手術で腫瘍を取り除いて、それを調べたらがんではない、たぶんリンパ腫でしょうって言われた
早く病院行って早く見つけたほうがご家族のためだよ
967がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 02:55:23.30 ID:cX5mc1mq
本日、このスレの存在を知った(初発)瀘胞性リンパ腫ステージ3の40代男性です。

初回治療はR-CVP・6コース(リツキサンは8回)行いました。

昨年12月にコース終了、年明けのPET検査で、頸部は寛解、鼠径部に僅かに腫瘍の残りがあるとのことで、引き続き、放射線治療を行い、こちらも先日無事終了しました。

これで治療は終了、今後は4月から、4ヶ月毎にエコーとCTで定期検診、経過観察していく、とのことです。

また今後、再発予防として「リツキサン維持療法(1ヶ月で4コース×半年毎に3回)」を提案されていますが、主治医からは「やるならば、患者個人の都合に合わせ、希望の時期に開始する」と言われました。

金銭面の問題を考慮すると、開始は可能な限り先送りしたいのですが、一般には維持療法を開始するベストのタイミングってあるのでしょうか?

治療終了後、早ければ早いほどいいのか、状態が良ければ特に急ぐ必要はないのか…。

実際、いつ開始しても構わないと言われてみると、正直なところ、戸惑ってしまいます。

経験者の方、ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。
968がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 03:42:52.67 ID:D0KLvk4T
濾胞はほぼ確実に再発する
再発すると前回の薬は原則使えない
より強い薬になる
そうなる前に少しでも時間を稼ぐのが維持療法だと思う
金銭面の問題もあると思うが医師に適切な時期を見計らってもらうのがベストと思う
他の医師に意見を聞くのもいい 再発時CD20抗原が消失していたらリツキシマブやゼバリンは使えない
やはり専門家に任せたほうが良いと思う たいした助言もできず申訳ない 
969がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 04:29:10.35 ID:cX5mc1mq
968様

967です。平日深夜にもかかわらず、迅速にアドバイス頂き恐縮です。まことに有難うございます。

自分でまた少しネット検索しましたところ、どうやら維持療法は、病院によってリツキサン投与の回数も、コースの実施の間隔も様々なようです。

おっしゃる通り、やはり自分の場合は、主治医と詳しく相談して、最適な時期を決めたほうが良さそうですね。

自分一人で全て抱え込み、頭の中が少し混乱していたのですが、ちょっと気分が落ちつきました。
レスして頂き、重ねて感謝申し上げます。
970がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 14:37:27.07 ID:Z5gkMISu
身近なことでドタバタしてて3月半ば過ぎにならないと病院にいけないので
こちらで質問お聞きしたいのですが
アゴのえらの辺りの付け根に1センチくらいのしこりが
片方にだけできています。ここ2週間くらいありますが痛みはありません。
そして寝汗をかくことが結構頻繁にありますが1週間に多いと2度くらいびっしょりになります。
また胃を壊していて胃腸科で胃潰瘍の薬を飲んだら治るのですが
再びまた胃を悪くします。
この状態でリンパ腫を疑っておりますが
リンパ腫になると寝汗というのは毎日必ずかくくらいなものでしょうか?
971がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 14:40:12.46 ID:Z5gkMISu
ちなみに体重は減少しています(3,4キロ)。
ただこれは胃潰瘍と言われたので(胃カメラなど呑んでません)
ご飯が以前の半分になったのもあるとは思いますが
とても心配で胃も痛くて悩んでいます。
とにかく病院には行こうと思っておりますが
寝汗について知識をお貸しください。
972がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 20:38:33.82 ID:dEo6d7tJ

医者「来るのが2週間ほど早ければ助かったのにねえ・・・。もう手遅れですよ。」

なんて言われたらどうする。
973がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 20:50:46.71 ID:Ip1Bw+C9
まず、sageを覚えて下さい。
フコダインが好きでなければ・・・。

体重減少・寝汗っていうのは、B症状といって、この病気では少し進んでしまってから起こる症状だ。
B症状はググったらどういうことかわかるよ。
では、明日にも病院へ
974がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 20:56:24.06 ID:5eK28Wnk
2週間で手遅れとか急には悪くならんだろ
(もっとも日単位で大きくなるのもあるみたいだが
日々大きくなったら要注意だな)

だいたい生検の結果出るまでだってしばらくかかるし
975がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 21:34:13.33 ID:iUIpTstl
>>970
胃腸科(消化器内科)行ってるんならそこの先生に相談すれば?
危険因子なら必要な科に紹介状書いてくれるわよ
胃腸のDrだって内科医なんだから十分相談に乗ってくれるはずよ
976がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 00:00:18.12 ID:DwApKp3N
早く病院に行かせるためのレスだったんだけどさ
ま、いいや
977がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 00:29:20.02 ID:LhcZVZmZ
自分の場合、寝汗も体重減少も全く無し。
会社の健康診断も毎年問題無し。
ただ、右鼠径部の痛みの無い「しこり」だけが、
ゆっくりと成長していった…。

忙しさにかまけて医者には行かず、
もちろん「悪性リンパ腫」なんて知識はおろか、名前さえも知らず、
不安におののきながら、約2年間そのまま放置、
自分で勝手に経過観察…。

とうとう我慢できない痛みが生じ始めて、慌てて病院へ…。

いやぁ、お医者さんに呆れられましたねぇ…。

「しこり」は鼠径部から大腿部にかけて拡大、発熱。
検査したら、頚部にも小さな集積が…。

「瀘胞性リンパ腫」といえども、
経過観察の時期は、すっかり通り過ぎてました…。

忠告!
自分が「悪性リンパ腫」ではないかと不安になってこのスレみてる人よ、
迷ってないで、さっさと病院へ行ってくれ!
978がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 00:42:11.15 ID:mMWXjJt/
 976の思いやりは◎よ 優しいのね
>>970
胃の不調で体重減少と体調不良ならまづ、りんぱしゅ♪より胃の Krebs疑わない?胃カメラ 胃X線やって無いんでしょ?
H2ブロッカーやプロトンカッターはよく効くけど重要な病気のサインも止めてしまうこともあるし・・・どれくらい胃の不調が続いているかな?
 特にscirrhusなら早期発見じゃないと致死率高いわよ 取り合えづDrのもとにGo!! あごのシコリは975でも書いたけど内科医でもわかるからね
一緒に見てもらいましょう てマジでscirrhusだったら笑えないわよ
 
979がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 10:57:29.58 ID:qlngCVtu
検査の上、違う病気でも是非報告いただきたい。
このスレに来るシコリノイローゼの方達のために。
980sage:2012/03/03(土) 23:51:40.51 ID:sdJMjjxR
眼のリンパ腫と確定して
某人気有名大学病院の血液内科を
紹介してもらいました。
そこで触診してもらったところ、
あごにしこりがあるとのこと。
そこでPET/CTの予約をしてもらったのですが
なんと二ヶ月半待ち。
他の病院を紹介しようか?
といわれたのですが、
よく判断出来なかったので、
とりあえず予約を入れてもらいました。
PET/CTの予約待ちって普通どれくらいですか?

981がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 23:53:13.78 ID:sdJMjjxR
あれ?上げちゃった?
メール欄がsageだったけ?
982がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 08:52:46.95 ID:Il8mecbH
持っている病院で数日から一週間、持ってない所で一ヶ月くらいかな。
2.5ヶ月なら外部紹介してもらったほうがいいよ
983がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 09:27:39.90 ID:F9LzgsJj
自分は持ってる病院で、ドクターが急いで手配つけてくれて、
PETが初診から2日後の朝一、その1週間後にCTとマルクやった。

984がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 11:16:10.19 ID:Y/BCVydb
2ヶ月半待ちなら、よその病院へドゾーと言われてるような気がする‥。
985がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 15:44:59.67 ID:HC92X0ax
病院次第なんかな
俺はCT即日(かなり無理して入れてくれたみたいだが)
PETは一週間ぐらいだった
986980:2012/03/04(日) 19:11:33.79 ID:VgiESSwm
レスどうもありがとうございます。
やはり二ヶ月半は長いですよね。
眼科のお医者さんに
できるだけPETとCTが一体型の
PET-CTを所有している病院の血液内科で
見てもらったほうがいいとアドバイスをうけたので、
大きな大学病院を紹介してもらったのですが。
PETとCT別々のでもいいのでしたら、
近所の病院でも大丈夫だと思います。
とりあえずがん支援センターにでも相談してみます。



987がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 22:10:03.02 ID:3hCLADim
テンプレに「医師からリンパ腫と診断された人だけ質問受け付けます」を入れて
みませんか?
此所で答えるのは医者行けがベストアンサーですから。
988がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 23:51:49.41 ID:LXp30i9E
顎の下当たりにしこりできてました
触ると少し痛いのですか癌の可能性はありますか?
やはり病院に行くべきですか?
989がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 00:10:31.50 ID:T+OzD2Yu
すぐ行くべき
990がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 00:42:29.67 ID:tOYIg8ch
一般に、しこりに気付いて病院に行かなきゃならないのはわかるが、何科に行けばいいのかがわからない。
しこりのできた箇所によっては本当に悩む。
その意味では、普通に相談できるホームドクターっていたほうが良いね。
991がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 02:30:15.01 ID:1qD8RB4d
>>986
確定診断ついてるのなら治療は?
さいぼうしんやマルクは終わってるんでしょ?
PETは病巣の広がり(転移)から病期の特定 治療効果の確認 再発などの早期発見には有用
だけど必ずしも必要かどうか?エコーや64素子以上のCTなら3Dもできるし上部下部消化管ファイバー
や各種血液検査 マーカーなどやれることは沢山あると思う 

>他の病院を紹介しようか?
て言うのはPET検査の依頼?それとも治療を含めた丸投げ? 紹介状受けた専門医があんまり言うセリフじゃないような気がするけどね


でも時間的余裕はありそうだけどw ヤバい状態なら即入院 治療開始 検査も超特急だろうしね



992がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 14:07:04.18 ID:NHDh9n7X
>>990
専門病院なら腫瘍科 総合診療科 一般総合病院なら(肉体的変調があれば)内科 
首 耳下 喉 鼻なら耳鼻科 睾丸 膀胱なら泌尿器 腦なら脳外科
それ以外なら外科でも皮膚科でも○  骨なら整形 最終的に原因が血球の
ガン科なら血液科   
993がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 16:20:51.60 ID:b9YiYAe4
初めてこのスレにお邪魔します

2月頭から家人(男性70代)が両脇にしこりがあると知って病院に行ったらそれに加え首に小さく3つ
腹部に大きく2つとポツポツとたくさんリンパ腫がなってた模様
昨日今日出来たものじゃなくかなり前から進行があったと医者は言ってたけど
本人は熱や嘔吐感や痛みも一切なくて今まで気付かなかった
悪性でもない癌でもないと医者は言ってたので安心してたけど
先週生検して調べたものが今日結果報告でリンパ腫の癌と告知されました
抗がん剤治療も効果が薄いとの事でしなく、手術もなく今度紹介された違う病院で再検査
多分入院もなく外来通院で様子見ってなりそうだけど・・・

本人は至って普段通りに元気で食欲旺盛、よく動く、病気になってる感じに全然見えない位だけど
こんな病気初めてで自分がパニックになってます・・・
治る見込みがあるのか2度も紹介で病院変わっていくから心配すぎて参る
治療法が見つかって良い方向に向かってくれるといいんだけど・・・
994がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 18:18:14.86 ID:T+OzD2Yu
病院行け
995がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 20:15:13.78 ID:TMEVN3iy
>>993
リンパ腫といっても型によって違うのよね
型によって治療法も変わるのよw
ステージはWのようだけど年齢70以上っていうのは抗癌剤治療の選択肢はないわね
抗癌剤を打つと年齢が一時的に20歳くらい年取った感じがあるから
996がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 21:07:47.11 ID:TMEVN3iy
次スレお願いヽ(´・∀・`)ノヨロシク〜♪o(´_ _`)oペコ
【テンプレ】作ってみた

悪性リンパ腫全般についての情報を扱うスレです。
リンパ腫で闘病中の人やその家族、リンパ腫の心配がある人、
リンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。

【お願い】
質問の方、スレはあくまでも参考に。医療機関を受診しましょう。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!
☆しこり・リンパの腫れで悩む方は、別スレでお願いします。
  関連過去スレ【リンパ?】リンパが痛い【ズキズキ】Part4
  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1184840856/

参考資料
がん対策情報センターで発行している「各種がんシリーズ」の冊子『悪性リンパ腫』
ttp://ganjoho.jp/data/public/qa_links/brochure/odjrh3000000ul0l-att/131.pdf

診療科 ・血液内科
治療法 ・化学療法 ・放射線療法 等

過去スレ
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1298448373/
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1266234983/
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1245761820/
●悪性リンパ腫●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196262224/
997がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 21:36:11.70 ID:ZRTf4QyB
>>993
FL(濾胞正リンパ腫)かしらね?
薬剤感受性が低いらしいけど・・・・治療不可で緩和ケアなのか(抗がん剤で余計寿命が短くなる)様子見なのか?
ただ70代でもBsell系ならリツキシマブと言う副作用が小さく効果が大きい薬もあるし標準治療CHOPも70代で受けている
患者は沢山いるわ リンパ腫や白血病も高齢者に多い傾向があるから多くの臨床をこなしたDrには独特の薬の使い方があるから
よくDrと話し合ってね 他のDrの意見を聞くのも大切かもよ 

                               お大事に
998がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 21:46:02.32 ID:nJnClBLH
次スレ
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1330951534/
999がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 17:27:24.12 ID:AHvbEIpo
もうすぐおしまい おつかれさま
1000がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 17:28:10.37 ID:AHvbEIpo
ヤッタ〜1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。