【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
悪性リンパ腫全般についての情報を扱うスレです。
リンパ腫で闘病中の人やその家族、リンパ腫の心配がある人、
リンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。

【お願い】
質問の方、スレはあくまでも参考に。医療機関を受診しましょう。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

診療科
 ・血液内科

治療法
 ・化学療法
 ・放射線療法 等
過去スレ
【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1245761820/l50
2がんと闘う名無しさん:2010/02/15(月) 20:58:35 ID:0sh80JSx
前スレが1000目前にして落ちましたので、たてました。
タイトル論議もありましたが、そのままの名称でpart3と
させていただきました。

新スレ、宜しくお願いします。


寛解9年目、今年も再発なしで頑張るぞ!
3がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 05:11:12 ID:WvAUwvuG
即死回避〜
4がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 12:37:11 ID:x2+cI7/V
>>1
乙です
5がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 22:06:56 ID:WvAUwvuG
前スレ後半でちとおもったんだけど
みんな結構どんな治療したか、放射線なんグレイあてたとか
詳細に覚えてるんだね。

おれ全然忘れちゃった。ホジキンか非ホジキンかも。。。
でもチョップ療法だけ覚えてる。名前が変だしw
6がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 22:54:26 ID:x2+cI7/V
うちは母親が病気になったんだけど
もう高齢で全て先生にお任せって感じだから
いちいち細かいことは説明してくれない
最初のR-CHOPと放射線の時は家族呼ばれて説明受けたけど
7がんと闘う名無しさん:2010/02/17(水) 02:45:26 ID:VUE2d4jm
>>1
乙〜。
CHOP10回、R-CHOP4回、移植前処置1回、
合計15クールした奴が通りますよ。
1999年のノストラダムスの予言は俺にとっては、ちょっと当たった。w
2月だったけど。ちょっと、というのは滅亡、まだしてないから。w
8がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 01:12:18 ID:k+pNKy/5
1乙
そろそろ寛解1年だ。だるい
9がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 12:51:43 ID:xjfsRfJl
頑張って!みんな長生きしてください。
10がんと闘う名無しさん:2010/02/18(木) 14:14:55 ID:+FGPJSKx
>>6
母親は何歳?
うちの祖母89歳もRCHOPうけます
11がんと闘う名無しさん:2010/02/19(金) 22:36:53 ID:Z44FvYBr
>>10
母は70近くです
89で抗癌剤療法って大丈夫なのかな?
12がんと闘う名無しさん:2010/02/21(日) 20:19:07 ID:dnxM5kYI
大丈夫
13がんと闘う名無しさん:2010/02/21(日) 20:35:12 ID:7ysHzd38
今現在、治療後の感染症に気を付ければ悪性リンパ腫が原因で
亡くなる人って、いないんじゃないか?
白血病ならまだ確率高いけど。
14がんと闘う名無しさん:2010/02/21(日) 21:43:33 ID:gbHvLBdH
身バレ覚悟で書きます。
うちの母が最近悪性リンパ腫で闘病中に亡くなりました。
最も珍しいタイプの癌で
腫瘍に痛みがありました。
声帯のあたりに何度も腫瘍が出来、呼吸ができないために
首に穴を開け呼吸器をつけてました。
当初、先生たちも前例がないので母の腫瘍の痛みの事や
呼吸が出来ないと言う事もなかなか通じず
大変つらい思いをしたと言ってました。
治療方法は抗がん剤や放射線でした。

50数年という若さで私たちを残して逝ってしまった母です。
こういう病気で亡くなった方おられますか?
15がんと闘う名無しさん:2010/02/22(月) 11:50:13 ID:qbJLkQBz
>>14
母上様のご冥福謹んでお祈り申し上げます。
つらかったろうねぇ、最後まで頑張った母上様を誇りにして
コレからの人生精一杯生きて下さい。こんな事しか言えないけど頑張って。
1614:2010/02/22(月) 16:41:14 ID:Kc//lZXE
有難うございます。
私は母のように気丈なタイプなので
精一杯がんばります^^

病気の事ですが
母の持っていたパンフに自分で書いてありました。

NK/T細胞性悪性リンパ腫全身型(鼻型の変形)
ナチュラルキラー ステージC
高悪性度(週単位で進行)成人T細胞 リンパ腫 珍しい型

前例も2〜3人と聞いたのですが
どなたかこのがんを知ってる方いませんか?
17がんと闘う名無しさん:2010/02/22(月) 18:34:53 ID:yQUopUaM
医師でも分からず、そんだけ前例も少ないとなると知ってる人はおそらくここにはいないでしょう・・
どうしても知りたければ山口素子先生に問い合わせてみては?
1814:2010/02/22(月) 20:54:19 ID:Kc//lZXE
有難うございます。
ちょっと調べてみます^^
19がんと闘う名無しさん:2010/02/22(月) 21:46:34 ID:agsn3CMp
>14
鼻型の方はミクに何人かいらっしゃるので、
該当トピで訊いてみてはいかがでしょう?
2014:2010/02/23(火) 14:30:22 ID:QRA58pRU
ミクの存在忘れてました!
有難うございます^^
21がんと闘う名無しさん:2010/02/23(火) 18:58:28 ID:n5SztLkN
>>14
まだ見ていらっしゃるかな? あくまで一般論ですが...
正式には、「節外性NK/T細胞性リンパ腫、鼻型」
(extra nodal NK/T cell lymphoma, nasal type)といいます。
欧米では少なく、アジアに多いタイプとされています。
(とは言っても、全悪性リンパ腫のうちの2~3%程度の頻度しかないのですが。)
昔、「鼻にできるおできは命に関わる」なんて言われていたのはご存じでしょうか?
実はこれはこのリンパ腫のことを指していたようで、古くは「致死性正中性肉芽腫症」などとも
言われておりました。
限局期(ものすごく平たく言うと、病気が1回の放射線照射で全部カバーできる範囲に留まっている)
の場合は、早期の放射線照射 可能ならば放射線と化学療法の同時併用で予後改善の可能性が
見いだされるようになってきたのですが、
進行期(体の真ん中で区切って上下のどちらにも病気がある・鼻やリンパ節以外にも病気がある)の場合、
「これ」といえるような治療法が確立されていないの現状です。
日本を含めたアジア、メキシコなどの研究グループで超(をつけても語弊のないような)強力な
化学療法が検討されていますが、まだ一般化できるものではありません。
NK細胞型のリンパ腫/白血病は既存の薬に対して抵抗性のものが多いこと、
経過が急激なことなどから、リンパ腫の中でも大変なタイプのひとつです。

言葉は選んだつもりだけど、一般論だと冷たい感じの文章にしかならないですね...。
ごめんなさいね。
2217:2010/02/23(火) 21:05:54 ID:Zb4PpETx
>>21
ん、俺も鼻型T細胞性になったけど、それとはまた別の病型じゃないの?
ただの鼻型なら前例が2,3人のはずがない
2314:2010/02/24(水) 16:18:36 ID:ux1KEOLS
21さん詳しくどうも有難うございます。

母の腫瘍は声帯・腰・脚の付け根に出来ました。
特に喉の腫瘍は放射線治療後すぐに
同じ所に出来たみたいです。
最初はコウゲンビョウ?で目が真っ赤だったのが一昨年1月。
夏にはリンパ腫と判明して9月に入院、抗がん剤。
11月には放射線。年末は外出許可もでました。
(白血球を上げる注射して)
今年の正月も初詣に行ったそうです。
2月4日妹が移植のため入院。
そしてすぐ家族を呼ばれました。その時は
母の血圧64くらなのに病室をうろつく程のテンションでした。
ヤバイと聞き駆けつけたんですが^^;
安心して一度地元に帰りました。
2日後、また連絡。
昼過ぎに到着すると母は点滴で眠らされていました。
今夜から明日を乗り越えないと・・・と言う事でした。
結局そのままでした。

半年で終わっちゃった。
早く研究が進んで欲しいです。
入院してる病院も、もっと都会の有名なとこなら
助かったのかな?とも思ってしまいます。
関係ないかもですけどね^^;
24がんと闘う名無しさん:2010/02/25(木) 21:55:46 ID:7tWUPbXV
>23
膠原病と診断されたものの、悪性リンパ腫だったということでしょうか?
膠原病(免疫疾患)と悪性リンパ腫(免疫細胞のがん化)は
病態が似ているのかもしれませんね。
私の母は膠原病ですが、特定疾患の医師用申請書類に
「悪性リンパ腫ではない」
と言うチェック欄が何回かありました。

病院のことを後悔されているようですが、
医師はベストを尽くしたと思いますよ。
お母様のような稀なタイプは当てはまらないのですが、
悪性リンパ腫は「まず標準治療」になるため、
臨床試験治療を行っている病院でない限り、大差はないです。
また稀なタイプの場合、医師は臨床事例として学会で発表したいがため、
色々調べますから最善の治療を受けられたと思います。
(お気を悪くしたらごめんなさい。私の母はその状況にあるもので)
また、お母様の治療は必ず後に同じ型のリンパ腫になる方の治療に生かされます。
2514:2010/02/26(金) 00:53:19 ID:dssDUyZp
24>確かに学会がどうとか言ってました。
先生方もベストを尽くしてくださったと思います。
感情で書いてしまいました。申し訳ございません。

最初の病院で膠原病といわれましたが
詳しい検査のため隣県の大学病院へ移りました。
この時点でものすごい寝汗や腕に赤いポツポツ出来たり
症状があったんですよね。
ただ、人と違う症状も多くて時間がかかりました。
腫瘍が全部痛いとか。。。可哀想すぎですよね。

妹の採取した肝細胞も
母のデータも
どうかどなたかのお役に立ちますように!

レスありがとうございました^^
気持ちが楽になりました^^
26がんと闘う名無しさん:2010/03/01(月) 00:29:23 ID:jnhNKlpo
>>14
私の夫も昨年、NK/T細胞リンパ腫鼻型で亡くなりました。まだ47歳の若さでした。
最初に腫瘍が出来たのは後腹膜の右の尿管付近で、そこから右の腰の皮下に腫瘍が転移
周囲に膿瘍が出来たために高熱が出て病院を受診して一ヶ月後に入院しました。
右腰部皮下膿瘍と右腎周囲膿瘍、腎盂炎ということで抗生剤の点滴と膿瘍の切開をして
いましたが改善せず、別の病院の泌尿器科でも検査を受けましたが原因が判らず入院後
二ヶ月経って突然リンパ腫の腫瘍が小腸に転移して腸閉塞を起こして泌尿器科で検査を
受けていた病院に転院してさらに一ヶ月後にNK/T細胞リンパ腫であることが判明して
その病院でCHOPを1クール、Devicを3クール受けましたが好転せず主治医の
紹介でがんセンターに転院して臨床試験中の化学療法を受けている最中に小腸が穿孔して
腹膜炎を起こして化学療法は中止になり一ヶ月後に亡くなりました。

痛みもあったけど夫の場合は腸閉塞や腹膜炎のせいで絶飲食の期間が二ヶ月半あり
食事が出来た期間も制限が多くて肉体的にも精神的にも空腹感に苦しんでいました。
せめて最後に好物の握りずしとステーキを食べさせてやりたかった。

あれからもう8ヶ月経とうとしていますがなかなか気持ちの整理がつきません。
2714:2010/03/04(木) 04:18:33 ID:ofytvHtB
26さん ご主人のご冥福をお祈りいたします。

食せないのは本当にかわいそうですよね。
母も喉だったので殆ど点滴でした;;
しかもその国立病院の食事が母の食べれるものを出してくれず
お茶づけやカップスープなど買ってました。
今は祭壇に可愛くて好きそうなお菓子やお酒をお供えしてます。
母が旅立って丁度来週で1ヶ月が経ちます。
気持ちの整理と言うか
私は未だに信じられない方が強いです。
ひょっこり泊まりに来たりするんじゃないかって
思ってしまうときもあります。

2日前くらいの事、あの時からずっと泣かずを決めてたんですが
一人でかなり飲んで(いつもの事です^^;)
動画で歌を聴いていたら寂しい気持ちがいっぱいこみ上げてきて
犬を抱きしめて大泣きしちゃいました。
認めちゃったって感じです。

無理に整理しようとしなくても
絶対に落ち着く時はきます。私はそう信じてます。
だから母のために笑顔で精一杯過ごします。

26さんもとてもお辛いでしょう。。。
色々書いてしまいましたが
言葉が未熟なのでお気にさわっらた申し訳ないです。

頑張ってください。
私も私なりにがんばります^^
28がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 12:08:41 ID:nrB0CqQH
泣きたい時は我慢しないで思いっきり泣きましょう。
時間が泣く頻度を少なくしてくれますが、何年経っても
ふと思い出すと泣いてしまう。
良好な人間関係だったら当たり前のこと。
大切な思い出は一生忘れない。
29がんと闘う名無しさん:2010/03/04(木) 20:14:56 ID:eK2rctac
>>27
有難うございます。お母様を亡くされたばかりでお辛いのに暖かいお言葉を頂ました。
私は詳しい病名は書けませんが特定疾患に罹っていてその病気の患者は悪性リンパ腫に
なる確率が通常より高いと主治医に言われていてNK/T細胞リンパ腫のことも漠然と
知っていたので私ではなく夫がその病気に罹っていると言われた時に足元が崩れる様な
ショックを受けました。でも完治が困難なことや抗がん剤が効きにくいことなど厳しい
ことは夫には言えませんでした。決して夫の前では泣くまいと思って堪えていました。

でも夫は自分ががんなのに妻が冷静でいることに違和感を感じてました。余命一ヶ月
と主治医に告知された時にもう隠している必要が無くなって初めて二人で泣きました。
「初めて泣いたね、家族の中で一人くらいは冷静なほうがいいけど、でも母ちゃんは
俺ががんでも悲しくないんだろうか、なんかさみしかった。」と夫に言われました。
私はなんて馬鹿だったんだろう、最初から一緒に泣いていればよかったと後悔しました。

月日は巡りまた春が来て種蒔きの準備が始まりました。去年は判らないことがあると
病室の夫にメールで聞いていました。これからは残された者たちで力を合わせて夫が
一生を捧げた米作りを受け継いでいきます。微力ながら私もがんばります。


30がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 11:17:04 ID:88sHhOi2
なんだこの通夜みたいな空気は
こっちは現在進行形で闘病中なんだぞ
誰かが亡くなった話なんか聞きたくもないわ
31がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 11:37:04 ID:B9dx0BFz
同意します。患者で希望を見出そうとしている人もきています。
32がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 12:17:50 ID:PGbcutrO
1999年発病8クール終了後8ヶ月で再発
入院するが治療方法無しとのことで一週間で退院
効き目のない経口抗がん剤で2年過ごす。
リツキサン認可で入院
さらに移植して今現在、医師から病気のことは忘れてもいい
と言われ、ほぼ完治と同様となる。
こんな俺がいますよ、希望を持ってほしい。
33がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 15:50:15 ID:pIVAfJFD
敗残者は去れ!ですか?
34がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 16:05:18 ID:pIVAfJFD
一口に悪性リンパ腫と言っても30種類くらいあるそうで、その中で進行の早いものとそうでないもの、
悪性度の低いものとそうでないもの、新しい治療法が認可されて治療成績の上がったものと標準的な
治療法のないものといろいろあります。難治性で希望の持ちようもなかったものは出て行けと?
同じNK/T細胞リンパ腫の患者さんや家族の方の話を聞けることなど砂漠でオアシスに辿り着くより
稀有なことだったのでつい書き込んでしまいましたが場違いでしたか。
35がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 16:59:03 ID:88sHhOi2
>>34
>難治性で希望の持ちようもなかったものは出て行けと?
どこにそんな事が書いてあるんだよ
気が滅入る話は極力聞きたくないって言ってるんだよ
そもそもお前は患者じゃないだろ
こっちは命賭けて、命削って闘ってるんだ
空気読めよ
36がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 16:59:27 ID:/q7HI0yV
難治性の型の人・家族に出ていけ、
と言っている訳ではないと思う。
同じ型の人には貴重な情報だし。
ただ希望を持てなくなるようなことは書かないで、と言っているのでは。
病気のことを書くのは問題ないと思うけど、
亡くなった方のことを偲ぶのは相応しいスレに書いてはいかがでしょうか?
あとステアドで連絡を取るのも手だと思います。

ご存じないかもしれないけど、前スレは
「しこり=悪性リンパ腫」の思い込み、しこりノイローゼの人が多くてウンザリ状態だった。
ミクにもいるけど(患者・家族含めて)悪性リンパ腫=死と考えている人も来ていた。
その手の人やしこりノイローゼの人が今、このスレに来たら
悪性リンパ腫=死の間違った認識が植えつけられるという
問題があるのも事実です。


37がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 17:01:40 ID:/q7HI0yV
ご存じ → ご存知
でしたι
38がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 17:06:38 ID:Mkz8woSN
リンパにがんていうともう終わりてイメージなんだよな
他人に説明するのがメンドクサイw
39がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 17:26:17 ID:PGbcutrO
場違いじゃないよ。
情報や境遇、その時の感情の共通などは
心を癒してくれると思う。
種類が多岐に渡るから同じ種類の患者、家族が
交流していく場だよ。

闘病中の人はナーバスになっているから
そのこともわかって欲しい。

俺はリツキサンが無い頃発病したから
5年は持たないと思っていた。
不安と落ち込みの時期があったけど
どうせ限られた命なんだから
泣いて過ごす1年と笑って過ごす1年、
どっちが自分にとって幸せかを考えて、
笑う方をとって過ごしていたよ。
結果、たまたま今も生きてるけど
病気の辛さは皆同じだと思う。

患者本人、その家族、色々な思いがあるから
ココを活用して欲しい。
病名は同じでも型によって、発見時期によって
結果は変わるけど、それはどうしようもないことだよ。

亡くなった方が敗残者なんて決して思わない。
結果が異なっても、みんな病気と闘った人達、闘っている人達。

病気になって本当に人の痛みがわかるようになったよ。
でも最初は不安と絶望でパニクっている。
時間が経てば、きっとみんな後でわかるよ。
頼むからいがみ合うのだけは止めて欲しい。
40がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 17:27:05 ID:NjWJKn5G
俺的には「亡くなった話はするなとは言わんが、ほどほどに」だな
長く語られると読んでいて滅入る
41がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 18:33:20 ID:PGbcutrO
自分は癌患者という立場と癌患者の家族という立場、
両方経験したけど、癌患者の家族という立場のほうが
つらかった。自分の無力が腹ただしかった。
42がんと闘う名無しさん:2010/03/06(土) 18:49:25 ID:/q7HI0yV
自分はリンパ腫、家族ガンですが、
家族の立場としては他スレに書いていました。
そちらの方では同じ立場の方がいましたし。
なので他スレ(家族スレ・言い逃げスレ・吐き出しスレ)をお勧めしました。
ご家族が現在闘病中・寛解中ならこのスレで良いと思うのですが、
「偲ぶ」ならそちらの方がふさわしいかな、と。
43がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 00:19:46 ID:fvqgW59E
>>42
同意です。

偲ぶ事がしたいのであれば、そういうスレでおこなってください。お願いですから。

もしご家族が闘病中に、そういう話(結果亡くなったとか、遺族の悲しみとか)を聞かされたらイヤでしょう?


44がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 01:16:31 ID:Mmb9MKLv
悪性リンパ腫で再発予防のための薬や治療ってないのでしょうか?
45がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 01:53:01 ID:DFHiIiAm
>>44
経過観察しか対処しようがないみたいです。
私は寛解して約一年になります。毎月血液検査、三ヶ月に一度CT検査に行っていますが、薬は使用していません。

抗ガン剤で腕の血管が傷んでしまいましたが、残念ながらこれを治す手だても無いようです。
毎月採血に苦労されるベテラン看護師さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです…
46がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 03:37:46 ID:z3TqqGqH
1年経ってるのに毎月血液と3ヶ月CTって多いね。
結構進行してたとこから寛解したのかな
47がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 08:05:11 ID:JjRivca9
NK/T細胞リンパ腫について
というスレ立ち上げるといいのでは?
脳リンパ腫のスレもあるのだから
48がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 10:19:16 ID:cPm11t9D
NK/T細胞リンパ腫 鼻型の患者は全悪性リンパ腫の中でも3%しかいないし
患者さん本人のブログとか闘病記を必死で探したけれど家族の方が書かれた物
が一つ見つかっただけでした。敗残者と書いたのは臨床試験中止後の主治医の
態度があからさまに面倒くさそうになったからです。今後の事を話し合うのが
面談室ではなく廊下で呼び止められての立ち話だったりしてぞんざいな扱いを
されました。「動かせるようになったら早く転院してくれ。ここで死なれても
困るだろ。」みたいなことも言われました。心底悔しかった。
スレ汚し失礼しました。空気読めなくてごめんなさい。
49がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 11:17:55 ID:bcoPZVlQ
えーとね、病院での扱いの話も他スレ(家族スレ)が相応しいです。
家族スレでは病気は違えど、
その手の経験(急性期病院は治療出来ないなら「出ていけ」と言われる」)をした人が多いです。
だから他スレをお勧めしたのですが。

あと悪性リンパ腫のブログ自体が白血病のブログより少ないのは事実ですが、
ミクにはNK/T細胞 鼻型の方が何人かいらっしゃいます。
そちらでトピ立てるなり、ネクサスに問い合わせるなりすれば、
情報も手に入ったでしょう。

違う話題も。
私は治療終了半年後に寛解になりましたが、寛解前から
血液検査は2ヶ月に1回。CT検査はなしでPET-CTを半年に1回です。
先日、主治医から「治療終了1年を過ぎたら、血液検査を減らす」と
言われました。寛解1年までは毎月血液検査して欲しい...
50がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 14:02:08 ID:TrLi/ctZ

>>49
>寛解1年までは毎月血液検査して欲しい・・・

気持ちわかるわw 俺もそんな感じだったけど、
3カ月に一度くらい血液検査して、その後は半年に一回になったよ。

統計から見て大丈夫と判断してっからそのスパンなんだよね、
だから大丈夫!

お互い頑張ろうぜ
5144:2010/03/07(日) 20:12:26 ID:Mmb9MKLv
>>45
ありがとうございます
やっぱり経過観察しかないんですかね
以前どこかで再発予防のためのリツキサン投与
みたいな記事を見た気がしたのですが・・・
ちなみにうちの母も現在毎月の血液検査と
3ヶ月に一度のCT検査を受けています
52がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 20:26:59 ID:e3GgiurO
>>49
なにが「えーとね、病院での扱いの話も他スレ(家族スレ)が相応しいです。」だ。
ほんとに冷たい奴だな。

では、そういうお前にも言ってやるよ。
お前の再発検査の話なんて聞きたくもないからどっかでやれよ。
53がんと闘う名無しさん:2010/03/07(日) 21:50:32 ID:JjRivca9
>>48
ひどい性格の主治医だ。
患者は主治医選べないから辛いよね。
病院の評判が良くても主治医が酷いと病院のイメージは変わる。
患者側にたってくれる先生は、この頃少ないかもしれない。
助かる見込みがないと、あからさまに看護師も手抜きするしね。
医療の崩壊が始まっている。どうにかならないかなぁ・・・

私は母が食事食べなっても一口だけでもという思いで口に
おかゆをはこんだ。でも看護婦は机に置きっぱなしで何もしてくれなかった。
もう看護婦には任せられないと思い毎日通った。
それしかできなかった。私が入院したときはよくやってくれたのに。
とても同じ病院とは思えなかった。
54がんと闘う名無しさん:2010/03/08(月) 06:50:23 ID:J9MzPuTa
18歳男ですが、最近リンパが腫れてるような気がして、時々少し痛んだりします
寝汗や体重減少はないのですが、内科の先生に言えば触診とか血液検査で診断して頂けるでしょうか?自分は極度の不安がりでもあるので、気にしすぎなだけならいいなと思うのですが
一応最近受けた普通の血液検査は異常なしでした
55がんと闘う名無しさん:2010/03/08(月) 07:27:03 ID:DaluAD9i
>>54
不安なら人間ドックおすすめ。
56がんと闘う名無しさん:2010/03/08(月) 20:22:32 ID:jMY7ETFA
>>55
やっぱりそこまでやらないとだめですかね
とりあえず近いうちに健康診断(胸部レントゲン等)を受けないといけないので
そのときにでもなにか相談してみたほうがいいかな
アドバイスありがとう
57がんと闘う名無しさん:2010/03/08(月) 21:07:42 ID:DaluAD9i
>>56
私は職場の健康診断の胸部レントゲンがきっかけで悪性リンパ腫が発覚しました。
検査結果で何かあれば先生が話をしてくれると思いますよ。
58がんと闘う名無しさん:2010/03/08(月) 22:58:22 ID:zQezAOKP
私は職場の健康診断の胸部レントゲンでも異常無し。
健康優良でしたが、7ヶ月後リンパ腫発症。

リンパ腫は大方痛くない。
寝汗、微熱、倦怠感、疲れやすさがあると可能性が高い。
また最近初めてのディープキス経験者はEBウィルス感染に
なったら、その感染から悪性リンパ腫になる可能性は高い。
罹患しない奴もいるが。
職場の健康診断で発見された人はラッキーだと思う。
59がんと闘う名無しさん:2010/03/08(月) 23:05:53 ID:jMY7ETFA
>>57
なるほど、そういうきっかけで分かる事もあるんですね
春から社会人で、ただでさえ不安だらけなのに、最近はリンパばかり気になってしまって悪循環に…
まだまだ死ぬ訳にはいかないので、早めに気分をすっきりさせたいと思います
この歳で悪性リンパ腫だったらショックですが、そうでないよう祈ります
60がんと闘う名無しさん:2010/03/09(火) 12:56:06 ID:+GD7pWyB
血液検査、CT、PET、レントゲンなど全て異常なし。
でもどうしてもしこりが気になって生検したら悪性リンパ腫でした。
最終的には生検しないとわからないですよ。
生検する前は医者も心配なしと言っていたし。
61がんと闘う名無しさん:2010/03/09(火) 18:43:01 ID:KPftpvS4
まあ、ろほう性とかはシンチは勿論PETですら拾わない事もあるからね
血液数値もまったく正常のままって人も多いし
最終的には生検しでしかわからん事も沢山ある

ろほう性って2期まで治癒が見込めるので早く発見して
治療開始してあげて欲しい
と 二期で巨大腫瘍ありで進行期で涙目のろほう性の自分が言ってみる
62がんと闘う名無しさん:2010/03/15(月) 21:10:42 ID:acYNpvAw

保守

ってなんか懐かしいな。。
63がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 00:43:58 ID:TgzgtBf6
>>61
新薬の治験の成績かなりいいそうだよ。
64がんと闘う名無しさん:2010/03/16(火) 22:20:05 ID:PQlh0HDu
ゼヴァリンのあとになんか出たの?
65がんと闘う名無しさん:2010/03/20(土) 19:07:24 ID:wWyLnGhP
新薬開発は2010年問題で難しくなる。
ジェネリック使う奴が研究開発費を削減してしまうから。
2010年で20年の特許が切れてしまう。
1990年に開発した薬が製薬会社の売り上げの7割を占めている。

新薬を待つ患者は今後期待が薄いのを承知しているのか?

薬が開発されている患者にとってジェネリックは良い事かもしれないが
開発されていない患者にとっては大ダメージを被る。
悲しい現実。
66がんと闘う名無しさん:2010/03/20(土) 20:37:43 ID:ITBbe7kF

どこかのコピペ?
67がんと闘う名無しさん:2010/03/21(日) 01:35:17 ID:YqlAYGzp
>>66
事実を自分の言葉で書いただけだよ。
信じなければググってみなよ。
何故どこかのコピペだと思うのか教えて欲しい。
68がんと闘う名無しさん:2010/03/21(日) 03:18:30 ID:0rpP6rOh
んだから開発元は同じような商品をちょびっと改良して
新薬として新たに特許を取得する お約束じゃないのこの業界の
そう言うの全部見越して研究開発してるんだよ
そもそも抗がん剤関係のジェネリックって結局使用する病院少ないんじゃない
特に出始めのときは
長期的使用による治療効果のデータも揃ってないんだもん
69がんと闘う名無しさん:2010/03/21(日) 11:24:58 ID:0f3x4wpg

>>67
ごめんごめん。
最近やってたNHKの番組のまとめか感想かと思ってさ。

確かに製薬会社の売り上げが落ちる、特許切れの問題は深刻だよな
俺も武田ホルダーだし。家に送られてくるレポートにも
結構触れられてる。

でも、なんでリンパ腫スレで書き込むのかな、と思った。
70がんと闘う名無しさん:2010/03/21(日) 22:00:38 ID:oN3YWWtF
Yahooニュースで「SOPHIAのキーボード都啓一、ツアー後にリンパ腫治療専念に」という記事を見つけました。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000468-bark-musi

「ろ胞性悪性リンパ腫」とのことで、来月から治療に専念されるそうです。
無事治療を終えて復帰してくださることを願っております。
71がんと闘う名無しさん:2010/03/24(水) 06:33:12 ID:w2EMMrq+
病が発覚してから年金払わなくなっちゃった
義務なのは分かってるんだけど、どうせもらえないの分かってるなら
目の前の医療費に使ったほうが有意義とか思ってしまう
病気してから親と同居してるから免除も受けられないし
(世帯主の年収が低くなけりゃ無理ってことで)
しかしいい年して親が子供の年金支払うなんてありえないだろとか
思っちゃうんだが、これは自分が払えないなら親に払ってもらえって
暗に言ってるんだよね?なんだかなあ…
72がんと闘う名無しさん:2010/03/24(水) 07:24:37 ID:TmOfwmWY
>>64
超亀レスですが
身内が4月より再発濾胞性リンパ腫で
製薬会社の新薬の治験を受けます。
本人の為にもこれからの医療の発展の為にも
前向きに頑張るそうです。

73がんと闘う名無しさん:2010/03/24(水) 10:10:45 ID:w2EMMrq+
>>72
治験ってことかー
出来たら何の薬なのか書いてくれたらみな嬉しいと思うが
74がんと闘う名無しさん:2010/03/24(水) 22:03:31 ID:j/pp8Lbj
うちの母は治験受けてる最中に再発して治験中止になったよ
75がんと闘う名無しさん:2010/03/25(木) 08:16:51 ID:fvLX9VV3
悪性リンパ腫による頸部の腫れって首の筋肉が硬くなるという形でも出ますか?
76がんと闘う名無しさん:2010/03/25(木) 09:52:53 ID:H2teCQIO
シコリが増えると固まりみたいになってパチンコ玉と云うより
筋っぽくなる事もあるし、大きくなるとやっぱり長細く
巨大腫瘍化する場合もある
それを首の筋肉と勘違いしてるのかも?だったら

>首の筋肉が硬くなるという形でも出ますか?

出ます
77がんと闘う名無しさん:2010/03/25(木) 09:57:31 ID:H2teCQIO
>>74
ゼヴァリンとか初期段階での移植の奏功率高くても
残りの30〜40%には効かないんだもんね
R-CHOPの濾胞性の初回治療寛解率80〜90%とか書いてる病院あるが
(実際にはもっと低いはずだが)
私は二期でもその10〜20の少ないほうに入らなかったし
ほんと人それぞれだよね

でも新薬が劇的に効いて72の身内が治癒したり
質の高いQOLを長期間維持できるといいなって思うよ
78がんと闘う名無しさん:2010/03/25(木) 09:59:37 ID:H2teCQIO
>私は二期でもその10〜20の少ないほうに入らなかったし

あ、すまん 少ないほうに入っちゃっただ
濾胞性って再発すんのは一緒でも、やっぱ薬が効きやすいのって
進行した状態の人の方なのかなとか思ったけど
どうなんかな
79がんと闘う名無しさん:2010/03/26(金) 20:06:31 ID:MAacrKrc
>>73
横から長文失礼。
私の知ってる範囲での治験および今後の保険承認見込み情報(ろ胞性リンパ腫限定)でよろしければ...

・ベンダムスチン
ものすごく大雑把にいうとフルダラとエンドキサンの合剤みたいなもの。
実は昔から存在していた薬だけど、近年再評価された注目株。
濾胞性リンパ腫(以下FLと略)とマントル細胞リンパ腫に対して高い効果が期待されている。
治験も終了し、再発・難治例に対して今年の後半に保険承認の見込み。
将来的には、FLに対する中心的な位置づけの薬になりそう。
近いうちに、びまん性大細胞型リンパ腫、多発性骨髄腫に対しても治験が行われる見込み。

・イノツズマブ・オゾガマイシン
CD22抗体に「カリケアマイシン」という抗がん剤をくっつけたもの。
白血病に対する抗体「マイロタグ」のリンパ腫版。
CD22抗体は、海外では承認されているけれどいまひとつぱっとしなかった薬。
しかし、カリケアマイシンをくっつけたことで期待値上昇中。
現在、再発FLに対して治験中。国際共同の治験なので、ロードマップについてはわかりません。

・ボリノスタット
腫瘍の増殖に関係するHDAC(エイチダックと発音するのがツウ)という酵素を阻害する薬。
海外では、皮膚のT細胞性リンパ腫(菌状息肉腫)に対して承認済み。
現在、再発・難治性FLに対して治験中。
これも国際共同の治験なので、ロードマップについてはわかりません。

・リツキサンの維持療法
実は、リツキサンの厳密な保険適応には「維持療法」としての使い方はありません。
保険適応拡大のため、初発FLに対してR-CHOP→維持療法リツキサンの治験が行われていたけど、
多分もう完了済み。新規承認でなく適応拡大なので、それほど時間はかからないかな?

現在および近いうちに動きのあるFLに対する新しい薬はこんなものかな?
だけど、完全ヒト化CD20抗体、リツキサンの強化版、CD80抗体などの
いわゆる「第3世代の抗体」の治験なんかもそう遠くないうちに始まるだろうし、
海外ではベルケイドやレナリドマイド(どちらも骨髄腫に対する薬。前者は国内でも承認済み。
後者は今年中に承認の見込み。つまり日本にも存在する薬)の開発も進んでいるし、
FLに対する新規薬剤の将来は決して悲観的なことはないと思いますよ。
(コストの問題はありますが...)
80がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 12:47:17 ID:caskXMlM
むずかしいな
81がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 14:46:01 ID:9M8W7C5i
すごいいっぱいあるんだな
心強い
濾胞性ってコントロールが容易で
治癒率の高いうちにさっさと同種移植してしまうか
新薬やらフルダラゼヴァリンでチラすか迷うよね
医者は移植を進めるけどさー
82がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 16:58:53 ID:k5Ei/eyn
ベルケイドが有効性あんのか・・・初めて知ったぜ
83がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 17:04:24 ID:Q2njTebY
こういう最新情報てさ、がんセンターのHPに載せて欲しいよ
最終更新日が2006年とかじゃ夢も希望も無いよ
84がんと闘う名無しさん:2010/03/27(土) 17:41:18 ID:ryJRgPgF
信憑性が無いんだろ
85がんと闘う名無しさん:2010/03/28(日) 22:18:21 ID:+HdFFmRc
3年以上前から耳の後ろの通常は窪んでいる部分にしこりがあります。
膨らんできた(?)せいか時々違和感を感じる事があります。痛みは無いのですが、数日前に少し痛いような感覚がありました。今は痛みはありません。
大きさは親指と同じくらいか親指より少し大きいくらいで、押してもほとんど動きません。

これが悪性リンパ腫ではないかと思い、今書き込んでいます。
というのも、1年くらい前から離人症に似た症状が出ている為、
耳の後ろのリンパ腫(仮)が脳へ転移しためではないかと思うからです。

病院へはまだ通ったことがありません。
近々診てもらうつもりです。

が、気になって仕方ないので質問させて下さい。
脳へ転移した場合、離人症のような症状は現れる事はありますか?
また、リンパ腫というのはどれくらいの年月が進行してから自覚症状が現れるものでしょうか?

駄文失礼いたしました。
86がんと闘う名無しさん:2010/03/29(月) 21:58:04 ID:wP+vclVd
離人症? 聞いたことないや。
早く病院へ行こう。

リンパ腫の自覚症状?
頸部にボコっと腫瘍ができたくらいが、自覚症状かなぁ
87がんと闘う名無しさん:2010/03/31(水) 06:44:10 ID:63d98XLV
鬼継母に殺された夏美ちゃん・亡き実母の日記
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269579503/

夏美ちゃんの26歳で悪性リンパ腫で亡くなった実母の日記
闘病をしながらどんなに愛して夏美ちゃんを育てていたか
わかります。
夫とは関西の大学のかるた会つながりで知り合って
交際し結婚した模様
旦那は灘高→神戸大だそうです。
日記を読む限りでは旦那さんは闘病や育児に積極的で
奥さんとも仲がよかった。
http://d.hatena.ne.jp/yotainu/
88がんと闘う名無しさん:2010/04/01(木) 22:17:03 ID:i/9eQz2J
母が今日告知された記念
しかも嘘じゃないと来た

>>85はさっさとがんセンター行ったほうがいいんじゃない

歯科のある総合病院行っても時間の無駄
総合病院は月をまたいで検査しまくって医療点数稼いでから専門へ投げるのがセオリー
しかも資料は患者が持って行った方がいいとかほざくので、こっちの気分は過激派に

なので、さっさと地域のがんセンターへ
涙が止まらんし泣き顔は見せられんし
どうしたもんだか
89がんと闘う名無しさん:2010/04/01(木) 22:50:10 ID:PRiqEPYU

>>88
とりあえず乙

お母様はリンパ腫なんだよな。そんなに悲観するな。
リンパ腫は治りやすいし、俺ですら再発なしの寛解9年目。

ホントは患者本人よりも
家族の立場が一番つらいかもしれないな・・・


90がんと闘う名無しさん:2010/04/01(木) 23:17:38 ID:+go1bWz7
>>89
寛解9年目ってことはもう完治だよね
再発予防のために何かやってたことある?

ちなみにうちは母がリンパ腫なんだけど
自分のことじゃないから余計に神経使って精神的につらい
もちろん患者本人もいろんな検査受けたりで大変なんだけどね
91がんと闘う名無しさん:2010/04/02(金) 00:44:15 ID:/m2kYj1z
>>85
はっきり言って、脳へ転移した可能性が高いと思います。
なんで早くに病院に行かなかったのかと思いますが、
今彼でも病院に行った方が多少なりとも有利かと思います。
9288:2010/04/02(金) 00:59:04 ID:qrPQccgr
>>89
母は白い巨塔の年代の知識のままです
それが原体験に近いから恐いのだと思います

あなたが寛解して9年というのが
とても嬉しいニュースです

身勝手だけど
あなたが生きてレスしてくれて救われたような気がする

ありがとう
93がんと闘う名無しさん:2010/04/02(金) 01:36:24 ID:ha7gr+lK
寛解8年の俺もいるぜ、
ガンバ!
94がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 14:36:31 ID:zokisG/Q
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
95がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 21:45:45 ID:9u6OoIno
母が近々
96がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 21:49:31 ID:9u6OoIno
途中送信してしまいました。スミマセン。
母が近々、検査の為耳鼻科で生検をするのだが
何かに「甲状腺の悪性リンパ腫の疑い」と書かれていたらしい。
これって甲状腺悪性リンパ腫って事なのかな?
母は甲状腺肥大はあるが橋本病ではない。
それとも、悪性リンパ腫?
気になる…
97がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 06:07:43 ID:S1SLeK4o
>>94の医師 相当恨んでいる様だ。調べるとクリニックがある同じ市内在住の様だ。
98がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 16:21:05 ID:jF5zCfA1
主人の事なのですが、38℃〜39℃の熱が1週間続いています。
耳下と足の付け根のリンパ腺が腫れていて、痛みもあるようです。
病院に行っても解熱剤を出されるだけで、全く良くはなっていません。
ちなみに病院は内科にかかりました。
他に症状といえば、寝汗が酷いくらいで・・・
何かアドバイスがいただければ・・
99がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 18:42:10 ID:Nf4t8MbB
リンパ腫は微熱37度当たりを維持
ウィルスか何かが原因じゃない?
病院変えてみなよ。抗生物質とか貰えるはずだけど。
100がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 19:13:20 ID:Pc7HxYqA
自分も最近首と脾臓に痛みの無いしこりがあるのを発見した
足がむくみ、37度前後の微熱も続いてるしこれは疑った方がいいんだろうか…
101がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 21:00:26 ID:pXJ6+53C
>>98
何らかの感染症だと思いますが、
万一ということならむしろ白血病を疑ってみるべきかと。
102がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 22:01:56 ID:jF5zCfA1
98です。
血液検査、尿検査、レントゲンでは何の異常も見られませんでした。
抗生物質も飲みましたが全く効果無しです。
内科でいいのでしょうか?
総合病院に行っているのですが、どこの科にも回されないようです。
103がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 22:04:40 ID:Wa5Co5VP
>>100
熱は毎朝36.1〜36.6℃程度と低め、寝汗なしですがなかまかも。
始め消化器科に行ったけど何ひとつ改善しなかった。
血液内科に行かないとダメみたいですね。
104がんと闘う名無しさん:2010/04/11(日) 09:47:16 ID:aii+9Gqj
>>98
うちの弟も同じ症状でした。 2ヶ月38℃〜39℃の熱が続き、咳が止まらなくなり、かかりつけから紹介状を書いていただき大学病院で検査したところ悪性リンパ腫でした。
しかし、今は劇的に回復して元気に暮らしております。
とにかく早めに血液内科への受診をおすすめいたします。
105がんと闘う名無しさん:2010/04/11(日) 17:37:23 ID:AeOhpa+P
悪性リンパ腫でも人によって色々な症状があるんだね。
自分の体験でアドバイスや決めるのは辞めることにした。
以降相談には答えないことが親切だと思った。
精密検査もしないで決めつけることは極めて危険な行為だ。
体験だけで判断するのは正直に書いても嘘のようなものになってしまう。
もうココでは俺はレスしない。
命に関わるから怖い。
106がんと闘う名無しさん:2010/04/12(月) 01:49:32 ID:RDGMDICZ
でもここで相談したりする人は、やっぱ不安で誰かに聞いて欲しかったりするんだと思う
だから、もちろん安易に答えるのは良くないが、少なくとも自分の体験をもとに
ちょっとしたアドバイスなんかしてもらえれば、気分的にすごく有難かったりするよ
107がんと闘う名無しさん:2010/04/12(月) 16:52:22 ID:48OGOosU
びまん性リンパ腫2期で今RーCHOPで治療中ですが、寛解しなかったら助からないのでしょうか
あと寛解したとしても長生きはできないのでしょうか
108かっちん:2010/04/14(水) 14:31:11 ID:O5Zptzcr
>>107さん初めてレスします。僕は五年前に悪性リンパ腫になりチョップの治療をしました。抗がん剤のリツキサンがかなり効いたみたいです。
今は元気に仕事も出来てます。これは僕の持論ですが、治療される本人さんがあきらめたらダメです。何か本人さんが心の支えになれるような事を捜すのをオススメします。
109がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 13:28:52 ID:7tBSZXMT
脾臓痛いし、リンパ節に無痛しこりもあるので、きっぱりと「悪性リンパの検査やって下さい」
、「血液内科を紹介してください」とお願いしにいったのだが、微熱ないだろとかその出っ張りは
ホネだとか色々ごたく並べられなぜだか大腸カメラ検査をすることになって1回戦終了。
110がんと闘う名無しさん:2010/04/15(木) 14:10:46 ID:a0IJrNKJ
テスト
111がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 20:35:47 ID:B84fLfw8
20年前はリンパ腫で、かなり亡くなったそうだ。
リツキサン発明してくれた人に感謝。
112がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 00:39:17 ID:mteeBN2e
看護師さんが血液内科の治療は
ここ数年でガラッと変わったとか言ってたな
113がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 11:41:18 ID:oE7aVdkO
1月末から3月末くらいまで(最近は測ってませんがたまに熱っぽいです)37.2までの微熱が続き、それも35.9〜37.2と乱高下が激しいです。
で、頸部のリンパが少し腫れている気がしてCTを取りました。ただ問題はありませんでした。
ただ最近になって左胸が張るというか硬くなる?少しもこっとした感じです。
あと両方の脇の下が張る感じです。しこりか筋肉か判断つかないんですが、かなり大きい物体が左右にあります。
あとは腕の付け根の筋がキリッと痛いことがあります。脇の下はしめるとキリッというような時がたまにあります。
血液検査では異常なしなんですが、どうもおかしいです。悪性リンパが胸が張るなんて症状はありますか?

114がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 11:57:28 ID:+KRxBtb6
こう言う質問みていつも思うが
医者でCTとって問題ないって言われて
なんかおかしい悪性リンパ腫じゃって思い込んでる人って
他の病気のことはすこしも考えないのか?
がんセンターの情報でも眺めて勉強してきなよ
115がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 12:54:37 ID:oE7aVdkO
>>114
別の部位なんです。リンパ系がよく腫れるので。
116がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 13:00:53 ID:oE7aVdkO
今は顎下と脇の下なんです。気になっているのは。頸部はCT撮って問題なかったんです。
自分としては胸の張りが気になっているので症状としてそういう症状があるのか聞きたいだけです。
医者に聞くのが一番確実ですけど、たまに医者も知らない経験者しか知らないことも普通にあると思うので。
別件だと分かれば胸なら乳腺か肺系に行きます。
117がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 13:10:05 ID:YaTS3REc
2ちゃんねるは医学的助言を提供しません

2ちゃんねるには医療に関するスレが数多く含まれていますが、いかなるスレもその正
確性はまったく保証されていません。医療に関するスレにおけるいかなる記述や引用文
も、それが真実である、正確である、最新である、という保証は一切ありません。その
ようなレスの圧倒的大多数は、専門家ではない素人によって一部または全部がカキコさ
れています。たとえ医療に関するある記述が正確であったとしても、それがあなたまた
はあなたの症状には当てはまるとは限りません。

2ちゃんねるで提供される医療情報は、良くても一般的なものであり、医学の専門家
(例えば医師、看護師、薬剤師など)による助言の代用にはなりません。2ちゃんねる
は医者ではありません
118がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 16:22:53 ID:4k7WtV1v
そんなの誰でもわかってるし
承知の上で助言としてみんな質問してる
意気揚々と長文で書き込むことでもない
119がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 16:30:04 ID:SKW5+Ex6
リンパ腫って確定しても無い思い込みで質問してる人に
どう助言すりゃいいのかわからんだろ
医者で違うといわれてそれでも自分リンパ腫とか思い込んでる人が
ここでなんか言われて『はいそうですか』って納得すんの?
ここで違いますよ!大丈夫ですよ!って言われたらそれで安心すんの?
それともそれリンパ腫ですよ!って言われたとしてそれからどーすんの?

>別件だと分かれば胸なら乳腺か肺系に行きます。
そんなもんここで聞いても別件かどうかなんて分かるわきゃないだろ
リンパの腫れ(頚部、わきの下)なら乳がんでも普通に腫れる
そりゃリンパ節転移ってやつだよ
だったら早く乳腺外科行けばいいじゃん
マンモとエコー撮って触診してもらえば違うで安心できんだろ
基本的に医者にもわからん事をここで質問しても意味が無い
リンパ腫と診断された上で治療方針についてなどとかなら
いくらでも答えられるが
120がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 16:41:50 ID:Q9u+AMWC
スレは交流の場
病気について語らうのも
スレの使い方の一つ

質問に答えられないなら
答えなきゃいい
わざわざ質問にイチャモンつけることはない

悩んでる人は、病気を理解するために少しでも情報が欲しい
返ってきた答えをどう解釈するか、
その答えに納得するかしないか
その答えに意味があるかないかは本人次第

第三者が
本人にとって意味があるかないかを
判断することじゃない

121がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 16:46:58 ID:CCR6tkBT
なんという正論
122がんと闘う名無しさん:2010/04/19(月) 22:40:43 ID:oXldOU8f
>113
女性か男性か分からないけど(女性ならば胸の張りはホルモンも関係ある)
乳腺外科も受診してみては?
乳がんはリンパ節転移しやすいからね。
違ったら違って良かった、てことで。
あと血液検査でCRPが高かったのならば、体内に何らかの炎症があるのだろうね。
123がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 10:19:15 ID:KtWxv2y8
正論って言うのは、医者でリンパ腫じゃないと診断されたら
素直に【なんの病気か分からないスレ】に移動しろってこったろ?
ここには実際にリンパ腫で苦しんでる患者やその家族も居るのに
医者に違う言われてるのに自分リンパ腫とか思い込んでる
ノイローゼの人の悩みを延々と聞かされる訳で
その人は話を聞いてもらえたら嬉しいんだろうが聞かされる患者はたまらん

これ前スレからのループじゃね?
124がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 10:21:03 ID:KtWxv2y8
あと前も出てたけど
ttp://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do?redirectKey=127172639400111

有料だが現役の医者が答えてくれる
ここで聞くより余程意味があると思うので移動してくれ
125がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 10:51:16 ID:8v2bcd78
>>116

>>頸部はCT撮って問題なかったんです。


どう問題なかった?
リンパの大きさか?他に腫瘍がなかったという事?そもそも画像診断している医者の力量は?


心配なら生検するか、別の医者に行けばいい。
126がんと闘う名無しさん:2010/04/20(火) 11:24:40 ID:DFKgjfep
橋本病とか甲状腺の方も気にしたらいいと思う。
127がんと闘う名無しさん:2010/04/21(水) 21:18:28 ID:pkwevxHa
カンカイして約1年。昨日診察の際
「あなたのホジキンリンパ腫は他の方に比べて薬の効き方が遅かったので、今後も注意して経過観察していきましょう。」
といわれた。
まだ再発の兆しは見当たらないということだが、再発したときのことを考えると怖いなぁ・・・
普段は考えないようにしてるんだけどね。
128がんと闘う名無しさん:2010/04/22(木) 02:12:51 ID:rAmOAA8v
知人が3週間に1回、1泊2日でRCHOPやってるんだけどそんなやり方で効くの?
このスレみるかぎりでは長期入院が必要みたいな感じだけど
129がんと闘う名無しさん:2010/04/22(木) 07:08:00 ID:ADbNQLCE
>>128
長期入院は体力が無い方は必要かもしれません。
私の場合は外来治療で二週間に一度、朝から晩までかけて投薬されました。
他の方はもっと短い時間で済んでたぐらいですから、入院して治療ということは少ないと思います。
130がんと闘う名無しさん:2010/04/22(木) 13:01:15 ID:HdukkjFz
昔は3ヶ月で4クール、それを2セット。
半年も入院したもんだ。
131がんと闘う名無しさん:2010/04/22(木) 19:10:46 ID:OHG/7Nst
R-CHOPは通常初回だけ入院であとは外来ってのが大半だよ今は
私は対表面積が大きかったので包括医療でのリツキサンの赤字埋めとして
個室に泊まってくれって言われたので6回全部2泊3日の短期入院
1日目=検査とリツキサンが抗がん剤か忘れたけどどっちか1種
2日目=残りの1種
3日目=退院

外来で出来る治療だしやる事は一緒なので
>そんなやり方で効くの?
と聞かれれば入院の利点は家が遠くて通うのが辛いとか
抗がん剤打った後電車とか車とか乗りたくない人向けと言う感じ

ちなみにリツキサンは投与量によるが大体点滴に4〜6時間かかる
抗がん剤セットはもっと短時間(3時間位かな?)


132がんと闘う名無しさん:2010/04/22(木) 19:12:46 ID:OHG/7Nst
あ、1種というか
R=リツキサン
CHOP=残りの抗がん剤って括りで すまん
133がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 15:26:26 ID:4io+CMei
頚部のしこりが二ヶ月以上できたままでおまけに耳周辺のリンパがズキズキ痛むようになったので病院に行った。
血液検査では異常がないとのことで様子見って言われたんだけど納得できず一ヵ月後にCT検査をしてもらった。
CTでは外部からは見えない場所(アゴの内部?周辺)にも数箇所しこりが発見されたのだが
先生は「よく分からない」「リンパ種の可能性も否定はできない」「様子見ですね」…こんな感じです。
私の住んでる地区では結構大きな病院で信頼性も高いとの事なのでここを選んだのだが何故か不安…

漠然とした事ばかり言ってすいませんけどアドバイス等あれば教えてください。
134133:2010/04/23(金) 15:30:58 ID:4io+CMei
追伸。頚部のリンパと思われる部分自体が腫れ気味で痛みもあります。
その痛みもなんとなく日増しに強くなってるような気がします。
135がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 15:55:47 ID:3q9tA6tE
いきなり横入りすみません。
よく他のサイトなどで、コロコロと動く軟らかいシコリは大丈夫だという書き込みを目にするのですが、痛みもない上に全く微動だにせず消しゴムの様に硬い弾性の親指大のシコリはやはり悪性の可能性が高いでしょうか?
参考までに、ここの皆様の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
136がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 17:38:02 ID:Wg8/lVoT
医者池
137がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 17:55:43 ID:Zp6U6v0N
顎の辺りなら口腔外科のある大きい病院とか受診したらいい気がする
嚥下困難の有無、味覚変化の有無、全部医者に言うといい気がする
家族は肉じゃがの味が分からなくなっていた

口腔外科まで遠いなら、駅近くの流行っている内科へ
へたな医者だと曖昧に流す。そういう言動の医者にかかるより、
異常があるかも、でもうちじゃわかんないから他の病院行け
と言う医者がいい気がする。専門病院の紹介状くれるかも
またそこで口腔外科への紹介状を書いて貰って、結果、癌だとしても
他の病院を受診する事になる気がする
リンパ種は血液内科で扱うので、紹介状を書いて貰ってから
扱っている病院へ行く形になる気がする

もうGWだし、休み明けてから行った方が検査空いてる気がする
あと体力つけといた方がいい気がする
138がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 18:48:07 ID:1ijqgzSL
>>133
その病院血液内科ある?
うちの母も最初地域で一番大きい病院行ったんだけど
血液内科がなくて、検査だけで1週間入院
それで「リンパ腫の可能性が高い」ってことで
血液内科のある他の病院に移された
もしリンパ腫の疑いがあるなら血液内科のある病院へ行った方がよいよ
139がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 22:00:31 ID:a//xbPRA
>>135
私と同じ
140がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 23:00:26 ID:KbmNemzx
>>133
エコーやら何やらで調べることもできるだろうが
きっちり判別するには生検しかないと思われ

ただそうすると手術になるからなあ・・・
141がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 23:06:33 ID:jZYLKgwv
血液内科はがん診療連携拠点病院・大学病院・がんセンターならばある。
(がん診療拠点病院でもない場合がある)
>137の言う通り紹介状持参の方が良い。
紹介状がないと「お断り」の場合があるのが専門科。
142がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 23:38:16 ID:R0riJFgB
父親がリンパ腫の疑いで入院中です。
他の病院から転院したのですが
衰弱が酷くて、今は点滴、尿道に管を入れた上にオムツ、流動食(ほとんど食事せず)
更に、せん妄なのか。認知症なのか?で幻覚を見たり
今はできるはずの無い事を言ったり(帰宅すると言ったり、トイレに連れて行けと言う)
看護婦さんに手を上げようとしたり、胸を触ろうとしたり(寸前でやめます)
身内のひいきめと言うか、甘い期待と言うか
少し、マシになってきているような気もしますが
こんな症状に心当たりの方はいませんか?
スレ違いかも知れませんが、悪性リンパ腫ということで
このスレで質問させていただきました。
後々の事が不安です。
もし、他に適したスレや板があれば、誘導願います。

143がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 00:19:09 ID:+3c/rsWG
>>142
リンパ腫じゃないけど、うちの祖父がそうでした。入院後、手術後と。
急に環境が変わったり、カテーテルが24時間入ってたり、病気の告知による心理的ショックなど
ストレスが原因で認知症の症状や幻覚の症状が出るみたいです。
144がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 01:22:50 ID:1jrMciXc
固形癌=動かない・硬い・形がいびつ
リンパ腫=よく動く・弾力がある・丸い

とりあえず質問は最低でも医者に言って診察してもらい
診断結果に疑問があったらにしろ
145がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 08:20:44 ID:TurTpFRf
>>143さん ありがとうございます
もし宜しければ、その後の様子を教えて貰えませんか?
146がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 09:09:12 ID:+3c/rsWG
>>145
急に人が変わってしまったようで心配だと思いますが
その症状が環境変化によるストレスによるものであれば、退院後は普通に戻ると思います。
うちの祖父の場合、退院後はそういう症状は無くなりました。
本人もその症状が出たことを覚えていませんでした。
急激な強いストレスで頭がパニックになっているのだと思います。

認知症の人に対して家族がどう対応出来るかは検索してみてください。
147がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 09:56:13 ID:TurTpFRf
>>146さん ありがとうございました
148がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 13:24:21 ID:gT8RDLcE
リンパ腫でも周りのと引っ付くと動かなかったりする
正常なリンパ腫は大きくても1.5cm位
もっと大きいのもあるが、そう言うのはまず体表から触れない

・リンパ腫と間違われやすいもの(良性)=脂肪腫・ガングリオン
猫引っかき病・ただのリンパの張れ(風邪などの炎症での腫れがそのまま残ったもの)

・リンパ腫と間違われやすいもの(悪性)=固形癌転移・骨肉腫・肉腫・
軟部肉腫etc

しこり=リンパ腫じゃないよ。色んなことを念頭において勝手に思い込まないで
まずは病院を受診、主治医の説明をよく聞くことだね
リンパ腫が心配なら、ここで聞く前に基礎知識的なもんは自分で調べようよ
149133:2010/04/24(土) 21:04:58 ID:BihhSItj
133です。アドバイスしてくださいました皆様ありがとうございます。
受診した科は血液内科です。でも、前述した通りなんとなく不安なんですよね…
なんだか他人事みたいな感じの対応で…「分からない」「様子見」そんな言葉が多く見受けられる…
やはり最終的にはしこりを手術で取り除いて検査して貰う以外判らないものなんですかね??

それとも試しに別の病院の血液内科なり行って別の先生の意見を聞いたりとかってのもアリなんですかね?
150がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 21:17:10 ID:SOlIIrBs
君の好きにすればええがな。
心の内では答えは出てるんだろう?
151がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 21:57:03 ID:Aco1tQt+
様子見って再発も含めて結構多いと思う。
生検できない大きさで血液検査でも腫瘍マーカーが反応してない時とか。
他所の病院へ行く前にPET検査を申し出てみては?
152がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 23:29:06 ID:SOlIIrBs
炎症と区別がつかんと思うがの>PET
金があるならいいが、あれお安くないからなあ
153がんと闘う名無しさん:2010/04/24(土) 23:40:16 ID:SOlIIrBs
と思ったが生検するぐらいだったらその前にやるか・・・
154がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 13:17:23 ID:yWj4LyDq
生検しか病気は断定できないよ。
入院費と検査料払って診て貰え。
ペットやっても断定は出来ない。
ペットに反応しない種類もあるからな。
だからペットは高い金払っても意味がない。
病院に寄付するだけ。
155がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 18:08:54 ID:1jRkuDBk
発熱(不定期)と首の両側にしこりがあり、訳あって来週の金曜日に診察となります。
まだ、生検の予定も決まっていないのに、小心者の小生では
かなり精神的に参っている状況です。
皆様にアドバイス頂きたいことは、このしこりは1ヵ月前に
出来ましたが、どうも発熱に連動して大きさが
0.5〜2cmまで変動するようです。(現在は1cm)
悪性であれば小さくならないと思いたいのですが
大きさが変化することを経験ある方はよろしくお願い申し上げます。
診察までに少しでも前向きになりたいと考えております。
156がんと闘う名無しさん:2010/04/25(日) 21:18:03 ID:hpHlD7Rj
>149
セカンドオピニオン行ってこい。

1.行ったけど、やっぱり何ともなかった。
2.行かなかったら、半年後にやっぱり病気が見つかってすでに手遅れ

どっちが、後悔しないか。ただそれだけなんじゃないかい?
157133:2010/04/25(日) 23:54:40 ID:Lt+Em/z3
>>151-154
PETって何でも見つかるもんだと思ってたんですが穴があるっぽいですね…

>>155
お気持ちお察しします。多分僕もあなたと同じ心境です。
ここ一週間微熱気味で首のリンパもズキズキ痛んで恐怖心が更に大きくなってます。

>>156
了解です。普通は1を選びますよね(苦笑)別の病院に行った際は「この前違う病院で見て貰ったのですが」
のくだりは正直に話したほうがいいんでしょうか?
158がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 09:14:05 ID:h6rlD4dK
>>155
医者に見てもらう予定があるなら、さしあたってやるべきする事はない
うまいもんでも食べてればいい

159がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 12:23:28 ID:YBaZUk+G
医者もね、様子見ないと何とも言えないんです。
すぐ生検して異常なかったら傷跡や費用のことで
文句言ってくる患者がいるの。
そういうリスク避けるために様子見が必用なの。
上からもそういう指示があるしね。
一種のモンスタークランケが増えたから病院側も
自衛しないといけなくなったわけ。
腫瘍が肥大していることが確認できるまで
待って貰うしかないのです。
160がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 12:33:55 ID:rceDxV4N
モンスタークランケw
ドラクエの敵みたいだな
161がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 13:09:51 ID:Dy7n883/
ペイシェントの方がいいなあ。なんとなく
162がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 15:30:09 ID:fhkDsi+e
>155
発熱に連動して腫瘍の大きさが変わるなら普通に風邪とか
感染症だろ
ちなみに濾胞性に限って腫瘍が自然に小さくなる事もまれにあるが
そんな短期間での話じゃないし

159がほんとに医者ならゴクローさん
でもこう言うのって患者を見て決めて欲しいね一律じゃなく
検査されない事がかえって不安を煽って、患者がノイローゼになる場合も
多いだろうし(ここみてると特に)
臨機応変にマニュアルどおりじゃなく対応して欲しい
まー前スレで医者に対して根拠ない悪態ついてたモンスターとかみてると
医者も大変だなとは正直思うが
163がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 20:37:14 ID:Cb/UiO3j
>157
セカンドオピニオンは新しく行く側の意志に特に気を遣う必要はない。
ただ、元の医師に検査結果などを紹介状けいしきにしてもらわにゃいかんので
それの方が気を遣う。

でも、ちゃんと診断してほしいなら、元の病院での検査結果は大切だから
元の医師の機嫌を損ねないような言い方をした方がいいよ。
164がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 20:55:24 ID:h6rlD4dK
首筋の生検だと、どうしても見えるところに傷跡が残るからな
おまけにちと突っ張る(これは俺だけかもしれんが)
165がんと闘う名無しさん:2010/04/26(月) 22:11:40 ID:PLEnvqK+
形成外科医だと傷もわからないんだけど、
予定があると普通の外科医に頼むことになる。
つっぱるのは・・・・

時間無いからマニュアル通りの対応となる。
患者に対して医師数が足りないから個別対応が出来ない。
166がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 03:20:16 ID:wdLRhDrQ
頚部の生検ってだいたい耳鼻科でやんないか?
若い女の子だと色々気を使うらしいが
最近は横に切って首の皺にあわせるのが一般的みたいね
167がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 13:43:51 ID:IDIbRp3M
耳鼻科だったら注射器で吸引して新生物とわかる。
種類までは検体量が少なくてわからない。
168がんと闘う名無しさん:2010/04/28(水) 13:10:40 ID:+lAGv6Xo
V期A型、中度進行で三ヶ所転移ってヤバいですか?
教えて下さい
169がんと闘う名無しさん:2010/04/28(水) 20:59:36 ID:PN3YDdvI
A型?
中悪性度で3箇所転移ってこと?
転移って言うかリンパ腫は全身疾患だからなー

・一箇所に限局=1期
・横隔膜の上か下側片方でとどまってる場合=2期
・横隔膜横断してる=3期
・リンパ節以外に転移(臓器・骨髄・骨)=4期

病期は低いに越したこたないが、この病気の場合
あんまり関係ない
つかここで聞く前に検索して調べたりしないわけ?
ラクしないで勉強しなよ
そしてサゲろ

ttp://ganjoho.jp/public/cancer/data/ML.html
170がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 16:29:41 ID:65nMCsxJ
>>168

Ann Arbar分類のV期A型ですと横隔膜を境とした上下両側リンパ組織に病変があり
全身症状(発熱、体重減少、寝汗)があるということを意味します。

非ホジキンリンパ腫(アグレッシブ)の場合、予後不良因子として挙げられるのは
1、年齢(60歳以上)
2、LDH(乳酸脱水素酵素)高値
3、PS2以上(軽労働に支障がでる)
4、Ann Arborでステージ3以上
5、2個以上の節外性病変

が挙げられます。国際予後指標では上の因子が幾つあるかで予後を予測します。
0〜1:低リスク
2:低中度リスク
3:高中度リスク
4〜5:高度リスク

となります。低リスク群では8年以上の生存率が50パーセントを超えます。
しかしながら高中度リスク、高リスク群では発病2年間で生存率は50パーセントを切り
その後はなだらかに下降していくという傾向が見られます。

ただ悪性リンパ腫といっても様々です。濾胞性などの高齢者に多い悪性リンパ腫では
病気の進行度は遅いのですが、化学療法への反応性が悪く、10年以内に9割以上の方がなくなられます。

逆にアグレッシブリンパ腫やびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫では病気の進行は早いものの
治療を始める時期によっては根治も可能になります。

アドバイスとしては主治医と良く相談するのが良いでしょう。またしっかりとした病院選びも大切です。

171がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 17:49:18 ID:mPKUhKKz
>濾胞性などの高齢者に多い悪性リンパ腫では
>病気の進行度は遅いのですが、化学療法への反応性が悪く、
>10年以内に9割以上の方がなくなられます

おいおい、いつのデータだ
患者を絶望させるような嘘を書くなよ
172がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 18:53:07 ID:65nMCsxJ
10年以内に8割以上の方がお亡くなりになります。
ただし、生存率は比較的緩やかに低下していくので
4年生存率も5割を超えているのではないでしょうか。

9割以上は言いすぎでしたね。しかし、治療効果はあまり望めないリンパ腫であることは確かです。
173がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 19:03:38 ID:65nMCsxJ
さらに病変が限局している場合(めったにない)でも10年生存率は6〜8割といわれています。
基本的に標準的な治療法が確立されていない(つまり薬が効かない)であり、再発を繰り返します。
174がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 21:24:59 ID:wnlOb+Fl
首筋のリンパ腺が腫れました 耳鼻科で診察 細胞診でも診断つかず 丸3
ヵ月 毎週通院でした 様子見 様子見といわれ 薬も痛み止めのみの処方で もちろん リンパ腺は腫れる一方 生きた心地がしませんでした
175がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 22:26:38 ID:DGBEceQh
36歳で濾胞性悪性リンパ腫発症。
半年で再発。
再治療を受けて今12年が経つ。
医者には完治とは言われなくても
もう気にする必用はないと断言された。

%はあくまで目安、どっちにいくかは神のみぞ知る。
生存率10%でも、その10%に入れば良い、
90%でも自分が、その90%に入るかはわからない。
%で一喜一憂は無駄なのである。

誰もがいずれ死ぬんだ。それまで1日1日を楽しんで生きていこう。
死を意識し始めた生と死を無視した生では充実感が違う。
176がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 22:37:46 ID:yBecDHLu
>>174
結局なんだったの?
177がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 23:18:17 ID:wnlOb+Fl
ありがとうございます。
結局生検直前に 結核性リンパ節炎と診断されました とても珍しいらしいです 悪性リンパとの区別の盲点 症状も悪性の初期ににてるかな?
178がんと闘う名無しさん:2010/04/30(金) 23:24:27 ID:wnlOb+Fl
つづき
例えば 頚部リンパの痛みなし 血液検査異常なし 胸部X線異常なし など ホジキンの初期によく聞く症状です こういう人もいますのでまだ診断つかない方も希望をもってください
179がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 02:05:10 ID:vrLCWcUy
まあ一喜一憂が無駄ってのは理論上分かっていても
それを自分の中でうまく処理できるかには個人差があるよね
そうなりたいって願っても達観するのは意外と難しい
だからこそ172みたいな何がしたいのか良く分からん奴に腹がたつ訳で
180がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 06:59:31 ID:SJJY/vPy
日本の医療は問題点ありありだよな。心のサポートが一切されないというか
そうゆうことを語り合うグループワークやカウンセリングとかは無いの?

2ちゃんのような相手の顔も素性もわからないところで情報交換や励ましあいをしても・・
それが唯一の手段なのかね?こんなところに縋っても何にもないよ。
181がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 15:16:07 ID:MshmrGtF
全身のリンパが腫れてるんだが
182がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 17:04:04 ID:2Yr51Oab
至急病院へ
183がんと闘う名無しさん:2010/05/02(日) 14:47:06 ID:J3S17uv3
>>180
欧米と日本人のメンタリティの違いが
こういうとこにも関係してるのかなぁってちょっと思った
184がんと闘う名無しさん:2010/05/02(日) 21:21:45 ID:DQh74AQb
宗教感が関係してるんだろうね
185がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 13:07:53 ID:1hjZMDfg
会社に在籍中に罹患すれば問題ないが
リストラ、転職中で無所属時に罹患すると
定期健診とかあるので、新しい就職を見つけることは
ほぼ不可能である。

ガン患者という偏見で差別され、社会から放り出される。
これは現実であり社会問題化してきており、
NHKでも特番を作っていた。

せっかく治っても以前のように生き続けることは難しい。
元癌患者は社会から葬り去られるのである。
これでは生きているのか死んでいるのかわからない。
闘病して頑張って生き残っても社会的には死亡と変わらない。
186がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 13:12:26 ID:dQRC6J4H
そんなこたーねーだろ?
187がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 14:06:44 ID:1hjZMDfg
脳天気な奴は楽でいいな
188がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 20:39:09 ID:5WU6UHpJ
病気になれば能天気さも時には必要だわなあ・・・
189がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 22:24:56 ID:bfNhwsbG
私は幸いリストラされることなく職場にい続けることができました。
復職している今でも「いつお声がかかってしまうんだろう・・・」と不安になることもありますが、
それまでは精一杯働き続けようと思います。
190がんと闘う名無しさん:2010/05/05(水) 01:49:02 ID:VIacZFBf
まあ普通に考えると産業医のOKでるまで復職できなかったり
半ドンでよかったり早退もOKだったり休まれがちになると
このご時勢会社視点で見ればすごい使いにくいことは確かだよなあ
自分はフリーランスだったから、休職手当てもでないし
休んだ分無収入になるから抗がん剤中も普通に働いていたけど
会社で働いてる人は治療終わってからいつまでも
ダルいとか疲れやすいから早退したとか言ってて
ある意味ノーテンキだなあ とか思ったよ
人それぞれだと思うが
191がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 09:45:10 ID:T3vSiIhM
人の三倍汗かきだし寝汗なんて昔からだよ
痒いのはアレルギーだろ、この前極度にストレス掛かって発疹起こしやすくなったし
デブだし糖尿かもな
喉が腫れた感じするのは煙草吸い過ぎさトローチとうがいでじきに直る
ダメだ怖い検査行くの怖いまだ27だぜ?
192がんと闘う名無しさん:2010/05/12(水) 21:42:50 ID:pkR29ZMQ
父親が悪性リンパ腫で死んでいるのですが、
私も最近、顎下にしこりを見つけました。
リンパが腫れているだけだと思うのですが、
なんだか不安。
最近疲れやすいですし、寝汗もだいぶかきます。
見てもらうとしたら、内科で良いんですよね?
193がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 01:47:18 ID:2A56K2jK
血液内科がいいと思うけど。近所に大きな病院ありませんか?
近所の内科で紹介状書いてもらわなきゃ駄目か。

私は一年前、頸部悪性リンパ腫で、首筋の筋肉(キョウサニュウトツ筋)ごと全部取っちゃいましたよ。
東京医科大学です。
形成の教授が跡がわかりにくいように縫ってくださったので感謝してます。
かなり上手な先生です。
ただ、右側だけ首の筋肉が無いって疲れる〜。

皆さんにお聞きしたいのは、
私、寛解約一年になりますが、最近とにかくダルイんです。

悪性リンパ腫って、こんなにダルイですか?

次の検査日が7月なんです。
主治医が、これまた教授なので、お忙しくて予約が取れない。
「ただ、ダルイんです」、では申し訳なくて
緊急予約なんかしにくいんですよね。

私には二人の娘がいるんです。
もう中学生と高校生で、手はかかりませんが、心配させたくない。
二人とも、来年受験だからです。

しっかし、このダルさ、ちょっと不安なんです。
いつもの明るいお母さんを演じられなくなってます。



194がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 09:56:38 ID:UF+/Els4
更年期じゃないでしょうか。
195192:2010/05/13(木) 11:12:58 ID:zsiihMYn
血液内科ですね。有難うございます。
数日、様子見てあまり変わらないようだったら、
行ってみます。

しこりは最近発見したのですが、異常な寝汗をかくようになったのは
一ヶ月ぐらい前からです。
また、ジョギングを日課にしてるのですが
その頃から、走ってても辛く感じることが多くなって、今は走るのを休んでます。
何でもなければいいのですが…
196がんと闘う名無しさん:2010/05/13(木) 13:24:09 ID:rvQef90x
ステロイド飲んでいて止めるとメチャダルいよ。
その教授は俳優のk・wの白血病治した名医だよ。
197がんと闘う名無しさん:2010/05/14(金) 00:14:21 ID:89afBuJs
>>193の者です。
レスありがとうございます。

>>194
更年期ですか。実は婦人科のクリニックの受付をやっているのですが、
患者さんを見ていると、なんとなくわかるんですが、私はまだかと・・・。

>>196
そんなに有名な先生なんですか?
私は、あまり相手にされない筈ですね。一般庶民なもので。
ステロイド辞めてから半年以上経つんですけど、こんな感じなんでしょうか。

>>195
本当に、何でもないといいですね。しこりは大きくなってきませんか?
私は、まず、耳たぶの裏に、
小豆位の大きさの無痛のしこりができ、コロコロとした感じでした。
一週間で、「紀州の高級梅干し」くらいの大きさに成長したんです。
顎のあたりのリンパは、歯周病と関連があるらしいですね。

もう病院には行かれましたか?


198がんと闘う名無しさん:2010/05/14(金) 02:06:32 ID:1pBMbV31
一般庶民だって、引け目に感じないで、不安なことはいっぱい
質問しよう、威張らない先生だから気安く声かけたほうがいい。

ステロイド1日何錠飲んでいたか?
除々に減薬していったか?
筋肉はへるとだるくなる
再発でもだるくなる

医師にとことん尋ねなくてはならない。
遠慮なんかしてる場合ではない。
子供のためにも、そう思って欲しい。
199195:2010/05/16(日) 17:19:00 ID:93DNbpq0
>>197
レス有難うございます。
病院にはまだ、行ってません。
とりあえず、経過を見てます。

若干、小さくなってきたように思います。
梅干しの種ぐらいです。
痛みは特にないです。

父親の例があるので、母はかなり心配してしまってます。
言わなきゃ良かった。
200がんと闘う名無しさん:2010/05/19(水) 00:52:08 ID:V1NaMMmb
今じゃ悪性リンパ腫は糖尿病と同じように上手に付き合っていけば
寿命を全うすることも出来る。
発見が極度に遅れたり、脳に転移したりすると厄介だし、
合併症にも注意する事が必用だが。
この20年で治療は飛躍的に進歩した。

闘病中の奴らは深刻に考え込むなよ。
20年前の患者のほうが深刻の度合いが違う。
今の患者は恵まれていることを改めて感謝するべき。
亡くなった人のデータで今の進歩があるのだ。
今悪性リンパ腫で亡くなる人は運の尽きにあったとしか思えない。
着実に克服できる癌の種類が増えている。子宮頸ガンしかり。
しかし、まだスキルスなどの種類によっては不治の病だ。
この悪性度の高い種類を克服することは、暫く無いだろう。

それでもいずれ克服する日がやって来る事を夢見て
研究者は精進していく。
201がんと闘う名無しさん:2010/05/20(木) 15:12:23 ID:rdTJTgak
「Google 症」と闘う医師たち
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/05/19/0153222
202がんと闘う名無しさん:2010/05/21(金) 12:30:56 ID:x1yg+CPg
ウソついて患者から搾取しまくろうとしているのに
真実がすぐわかってしまうgoogleは、医者にとって脅威だろうね。
203がんと闘う名無しさん:2010/05/22(土) 17:16:46 ID:Q23V/kZE
TVニュース、新聞は偏向で2CH以外のネット情報Googleは正しいと思っている奴って
頭弱いな。
Googleで調べて正しいと判断する奴なんて簡単に洗脳できる。
204がんと闘う名無しさん:2010/05/23(日) 00:59:01 ID:u14TBlBL
ネットはウソも真実も書いてあり
自分で情報を取捨選択し自分で判断できるけど、
医者は変なのにあたったらウソしか出てこないよね。

205がんと闘う名無しさん:2010/05/23(日) 13:11:50 ID:ijtgND+T
特に歯医者がこの頃酷い。
歯科医の人数多すぎて保険ポイント低いから
金儲け主義にならないと食っていくのが難しくなってる。
良心的歯科医を見つけるのは難しいよ。
206がんと闘う名無しさん:2010/05/26(水) 10:52:49 ID:7iFAQ+L+
俺が、保険適用外のセラミックでお願いしたいと言ったら、
高いし、あんまり意味ないよって言ってくれたんだが、
拝金主義じゃない、良い医者だったのかな。
207がんと闘う名無しさん:2010/05/26(水) 10:54:57 ID:nsznlyFV
スレチ
208がんと闘う名無しさん:2010/05/27(木) 16:40:07 ID:wDshaKZH
皆さんは電磁波の強い環境にいたのでしょうか?
209がんと闘う名無しさん:2010/05/28(金) 13:47:42 ID:hJC0BDwB
電子レンジの前でじっと見ている癖があったよw
210がんと闘う名無しさん:2010/05/28(金) 20:48:18 ID:+jvY1rGw
20年間Macを使い続けてるヘビーユーザーです。
濾胞性リンパ腫と黄斑変性症になりした。
やっぱり電磁波でしょうかね。
211がんと闘う名無しさん:2010/05/29(土) 15:00:34 ID:RC1ktshh
愛華みれさんの闘病本が出版されたね。
読んでみたいけど、本の紹介に「奇跡の復活」とあるのに抵抗がある。
白血病に比べると知られていない悪性リンパ腫を
世間に認知してもらえるチャンスではあるけど、
誤解を招かなきゃいいけど。
212がんと闘う名無しさん:2010/06/02(水) 22:34:19 ID:ymVxJ9Ji
寛解して一年、毎月の検査から三ヶ月に一度の検査に…
嬉しくて涙出そうになったわ
っていうか帰り道涙目だったw
213がんと闘う名無しさん:2010/06/02(水) 22:49:07 ID:7voEXB3N
>>212
おめでとうございます。
毎月とは、慎重でしたね。
高悪性度だったのでしょうか。
私は去年10月の寛解から三ヶ月毎の検診です。

お互い、この寛解が完治へ繋がりますように。
214がんと闘う名無しさん:2010/06/02(水) 23:05:04 ID:ymVxJ9Ji
>>213
レスありがとうございます。

ホジキンリンパ腫なんですが、通常の方より薬の効きが悪かったとのことでした。
投薬の回数を重ねることで寛解しましたが、慎重に経過観察してくださったそうです。
215がんと闘う名無しさん:2010/06/03(木) 07:51:26 ID:8WUABTwo
スレチかもしれませんが、ご意見頂きたく書き込みします。

まず、ベースに関節リウマチ(歴15年)があります。
両腋下にしこり(小学生頃からある)があり、特に右腋下のしこりは3センチ程あります。

痛みが排卵日〜生理にかけてあったので副乳だと自己判断していました。

1年程前から、しこりが大きくなり、伴って右腕に赤斑と浮腫が常に出るようになりました。

なので外科(乳腺も診る)を受診した所、悪性リンパ腫の検査をされました。
(日は別にして、生検診・造影CT・針生検・摘出生検)

結果としては良性でしたが、摘出生検の際、キシロカインのアレルギー症状が出て
(キシロカインにアレルギーがあるのは知らなかった)
体調がおかしくなった為、大きいしこりではなく、小さいしこりのみの摘出になりました。


これで良性判断されましたが、大きい方のしこりも良性と考えて大丈夫でしょうか?
(先生はそう判断しました)

摘出後のしこりは、柔らかかったのに硬くなり、大きくなった感じです。
痛む日も増しています。

右腕の赤斑と浮腫は改善されていません。
(リウマチの症状ではありません)


ご意見お願いします。
長文失礼しました。
216がんと闘う名無しさん:2010/06/03(木) 08:22:27 ID:b81rDRgR
本当にこれから入院して治療に入るのに、心配なのはわかるけど聞く人間違ってんだろって話ばっかりで…
悪性リンパ腫って書いてありますよね?
抗がん剤の事、悪性リンパ腫にも色々な種類があること。
自分が生きるために学ばなきゃいけない人もいるんです。
守るもんがあるから死ねないんです。
不安で、怖くて、押しつぶされそうになっても頑張りたいんです。
だから、経験された方の治療法とかこれから治療される方にアドバイスいただいたりできませんか?
ここは、悪性リンパ腫と診断された方、家族の方がくる場だと私は思います。
すみませんでした。
失礼します。
217がんと闘う名無しさん:2010/06/03(木) 10:51:05 ID:LCDYDwQ2
診断結果の時、医者から「おめでとうございます、白血病では
ありませんでした。」と言われた。
悪性リンパ腫なんて白血病と比べたら医者にとって
楽な病気ということ。
218がんと闘う名無しさん:2010/06/03(木) 11:26:24 ID:LCDYDwQ2
大きいしこりがリンパ節を圧迫して浮腫してるのでしょう。
しかも痛いのなら摘出するほうがいいのでは?
キシロカインのアレルギー持ちということを必ず術前に言いましょう。
219がんと闘う名無しさん:2010/06/03(木) 15:51:23 ID:8WUABTwo
>>215です。

>>216さん・皆さん、スレチ申し訳ありませんでした。
以後、此処には書き込みしません。


>>218さん
リンパ節の圧迫ですか。
先生に聞いても『分からない』と言われてました。
やはり摘出した方が良いのでしょうね。
摘出手術後から、パニック障害(動悸・息苦しさ・痺れ)になってしまい、
ちょっと怖いですが頑張ってみます。
ありがとうございました。
220がんと闘う名無しさん:2010/06/03(木) 19:02:43 ID:LCDYDwQ2
動悸・息苦しさ・痺れは単なる過呼吸と思えばいい。
苦しくなったらビニール袋ふくらませて、その中の空気を吸う。3分ぐらい。
息苦しいから酸素(空気)を吸いすぎて、二酸化炭素が不足するんだ。
袋がない時は息を吸うよりも、吐くことを先に考えて。

俺も病院で過呼吸になったことあったよ。
221がんと闘う名無しさん:2010/06/03(木) 21:43:18 ID:ISa3HI6D
濾胞性リンパ腫ステージWで寛解1年2ヶ月。
再発したらゼヴァリンも視野に入れましょうと主治医に言われた。
この春から設備が整ったのだそうだ。
ゼヴァリンは再発でもなるべく早期に使うほうが効果的との
ことだったが、聞いたことありますか?

あとリツキサン維持療法の新情報もあり、
どうしたもんか迷う。
http://ovminfo.com/archives/cat15/post_130/#more
222がんと闘う名無しさん:2010/06/04(金) 02:09:53 ID:SkEpZTdB
俺も寛解1年半になる
維持療法今月に2回目受けるけど
医者には、維持療法が正しい選択かどうか分からんと言われたよ
継続してると他の感染症にも掛かる可能性が高くなるらしいし
どっちにしても長期的な臨床データが無いわけだから
5年後の生存率がどれだけ上がるかは分からないよな
担当医もあんまり積極的じゃないし本当はどこかでセカンドオピニオン
受けたい気持ちがあるんだが どこかに同病のコミュみたいの無いかな?いろんな人の意見や経験を聞きたいよ 
223がんと闘う名無しさん:2010/06/04(金) 08:08:17 ID:LUaxfj3Y
>>222
mixiに悪性リンパコミュニティあるけど既知?
病んでるときはあれくらいぬるいのが良い時もある。
224がんと闘う名無しさん:2010/06/05(土) 20:26:05 ID:NxoV2bLN


mixiのマイミクが1人も出来なくて利用停止になってしまったw

書いてたのはエロ日記だけだったしw
225がんと闘う名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:23 ID:7Nyzo8mT
おれがマイミクなってやんよ
226がんと闘う名無しさん:2010/06/07(月) 03:31:36 ID:ixlLfKHy
未分化大細胞型悪性リンパ腫で生存率25%にて退院して
再発しドナーが一致せず自己幹細胞移植手術し3年たった俺が来ましたよ

まだ根治まで後2年あるけどバリバリ働いて発病前より幸せ一杯だ

夢であった子供は出来ない体になったけど毎日が最高だ

みんなもみんなの大切な人もよくな〜れ
227がんと闘う名無しさん:2010/06/12(土) 07:47:54 ID:NEGXsgfR
腹部CTで悪性リンパ腫らしい、ってなったんだけど、それ以来、延々と検査の連続、正式な診断や治療開始はいつになることやら。2週間、もんもんと暮らしている。こんなもんすかねえ。
228がんと闘う名無しさん:2010/06/12(土) 09:08:06 ID:Rdrn7WDO
こんなもんすよ。
はっきりわかるまでが一番不安できつかった。
229がんと闘う名無しさん:2010/06/12(土) 09:40:14 ID:XbTt36NT
>>227
オレもそんな感じ
腹の中のリンパ節が太い神経のそばにあるらしく
毎晩腹痛と腰痛に苦しんでる

最初はリンパ腫だから検査後即治療って話で入院させられたが
結果が思わしくなかったらしく一度退院
早く治したいのに
230がんと闘う名無しさん:2010/06/12(土) 10:12:53 ID:orKT6Gx5
>>227
私の場合は二ヶ月検査入院の末に発覚しました。
健康診断にて、肺あたりに怪しい影があると言われ、一週間後に検査入院。
初めはCTやMRIなど簡単な検査で「入院いらんやん」なんて気楽に考えていたんですが、
検査結果がはっきりわからず、腫瘍を取る手術へ。
腫瘍取る手術した後「別の病院に転院して下さいね」と言われ、
「なんで?手術受けたのに?」と手術後のケアを受けながら思い続け、
しばらくして家族から「実は…」って病名を知らされました。

先に知らされ「手術を受けた後まだ治療を受けないといけない」と私に話さないといけなかった家族もかなり辛かったと思う。

病気なんかに負けてたまるかと腹をすえて治療をうけ、今は寛解しました。

病名がはっきりするまで期間がかかってしまう上に、更に治療へ…という流れは精神的にも辛くなりますね。

長文•駄文失礼致しました。
231がんと闘う名無しさん:2010/06/12(土) 18:21:46 ID:d1BN0tPR
現在、生検の結果待ちです。
とは言っても、結果は再来週で、精神的に参りそうです。

なお、リンパの腫れは首に加えて縦隔にもあります。
やはり、悪性で決定なのでしょうか.....
232がんと闘う名無しさん:2010/06/12(土) 19:21:16 ID:KXic4wDe
うちの親父は四月頭にCTで腫瘍が見つかって、つい先日ようやく型がわかったんだが。
月単位で進行するやつだったんだけど、何の治療もないまま二ヶ月経過してる。
痛みや下痢、吐いたりもしてるのに、未だ初抗癌剤の日取りすら決まってない。
本当にこんなもんなの?手遅れになったりしないのかな?
233がんと闘う名無しさん:2010/06/13(日) 10:54:52 ID:gqZCxkVi
227です。そんなものなんですね。ちょっと気が楽にないました。レス有り難う。
234がんと闘う名無しさん:2010/06/15(火) 01:50:51 ID:4xTHchLd
>>155まだ見てますか?

私も全く同じような症状で首にシコリがあり熱の上がり具合で大きさが変動します。
普通の薬では熱は下がることが無くプレドニンを飲んで生活してます。
いろいろ検査しても原因はまだ確定してません。
もう2年になります。

この病気の可能性は薄いですかね?
235がんと闘う名無しさん:2010/06/15(火) 07:15:40 ID:4eXl4zFB
>>234
サルコイドーシスじゃね?
236がんと闘う名無しさん:2010/06/15(火) 09:10:58 ID:QbF7NZwa
>>234
成人スティル病では?
237がんと闘う名無しさん:2010/06/16(水) 16:54:34 ID:JBL2SSWe
>>235-236レスありがとうございます。

自分で調べてみたところ症状が成人スティル病にとても近いような気がします。
今度医師に相談してみることにします。
238がんと闘う名無しさん:2010/06/16(水) 21:20:38 ID:s5ApscXF
>>237
生検してないの?
HIVは検査してるよね?
239がんと闘う名無しさん:2010/06/17(木) 05:54:35 ID:kQBHe7uE
>>238まだ生検はしてません。
2年半前HIVの検査をする話はあったのですがその時にアフタと陰部潰瘍などができてベーチェット病の疑いになりましてHIVの可能性は低いと言われ検査は結局しなかった気がします。
ベーチェット病らしき所見はその時だけで今考えてみるとHIVなような気がしてきました。
本気で凹んできました……
240がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 01:44:37 ID:bszmHpqv
>>227
本当に悪いとすぐに分かるから、少しは安心感があると思いますよ。
うちの母は掛かり付けの病院行ったら、即紹介状、即検査、即手遅れだったから。
余りデカイ病院って、患者を作業的に扱うから、評判の良い小さな病院とかも良いと思います。
自分は最近、脇の下が痛くて不安です…
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 12:22:38 ID:/GngBbu5
>>240
手遅れの場合って、やはりB症状(38度以上の発熱・寝汗・体重減少)があったのでしょうか?
差し支えなければ、腫瘍の大きさや転移や浸潤がどれくらいあったかを教えて頂けますか?
243がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 15:20:12 ID:bszmHpqv
>>242
うちの母の場合、熱は出なくて、脇の下が痛い痛いと言い出し病院へ行ったら、癌と転移が見付かりました。
病院では、まず乳ガンがあった為手術しました。
母は我慢強い人だったから、痛くても余り言わなかったから間に合わなかったんです。
体に異常を感じたら、即病院へ行って下さい。
244がんと闘う名無しさん:2010/06/22(火) 15:29:15 ID:5hpjVXHD
こんな腫瘍が出来る難病ありますか?
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/net/1277184453/
245がんと闘う名無しさん:2010/06/23(水) 16:29:05 ID:ZiGNPTW/
>>243
教えてくれてありがとうございます。
ということは乳がんの転移だったんでしょうか。?
乳がんは脇の下のリンパへ転移しやすく、乳がんからの転移の場合は痛みがあるそうですが。。
教えてくれてありがとうございました。
246がんと闘う名無しさん:2010/06/24(木) 15:12:57 ID:sYplLeka
すいません。
お伺いしたいのですが、脇のリンパ腺が腫れる場合、
どのあたりが腫れるのでしょうか?
腕を前に出して、ボタンを押すような力の入れ方をした時に
脇の真ん中がくぼんだところにできるのでしょうか。
よろしければおしえてください。
247がんと闘う名無しさん:2010/06/26(土) 09:50:52 ID:hZ/QkSFK
わきの下はリンパ節が多いので
人それぞれだと思うけどね
248がんと闘う名無しさん:2010/06/27(日) 11:07:57 ID:wz30rcXI
>>243
そうなんですか〜
バンザイのポーズをした時にはしこりが確認できるんですが、
腕を下ろした時には確認しにくいです。
一度大学病院の血液内科の先生に触診してもらったんですが、
これはリンパ節じゃないと言われました。
そのまま信用していいものか不安です。
違う病院で診てもらったほうがいいでしょうか?
249がんと闘う名無しさん:2010/06/27(日) 13:19:43 ID:CPrXwP6m
診てもらったほうが良いです
特に転移性の場合など判断が付きにくく、炎症だと思ってたらガンだったということがよくあります
しかしながらリンパの精研はある程度の大きさにならないと行いません
首、わきの下、足の付け根など、複数のリンパ箇所を触診の上問題ないと診断されたのなら
ほぼ心配ないと思います
250がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 17:49:49 ID:dHA42/S8
首に2個しこりがある
近所の内科、総合病院の耳鼻科、総合病院の腫瘍内科?にいずれも持病のついでに
みてもらったけど触診だけで大丈夫といわれたから大丈夫なのかな?
10万人に1人の病気になったばかりなのに、また何万人に一人に選ばれないといいんだけど
251がんと闘う名無しさん:2010/06/29(火) 18:10:13 ID:lawtBQ8z
>>250
世の中には10万人に1人って病気が何千もあるよ。
40代以下だと肺がんでも10万人に一人だし。
それにそういった統計って、1年間につきってことだから、
そのうちの一つや二つ罹るのはごく普通のことでそんなに
珍しいものじゃないよ。

だから自分だけが運が悪いとか思わずに前向きに行こ〜!
252がんと闘う名無しさん:2010/06/30(水) 10:07:30 ID:KwZDb/pH
>>251
250ですが、はげましありがとう
でも元々障害もあるので運は悪いのです
でも2つくらい病気に選ばれるのは普通のことなんですね、ありがとう
253がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 16:48:40 ID:DAK71es5
すみません、教えて下さい。
は右胸の下(ブラジャーのワイヤーが当たる部分)を押さえたら神経がビリビリするような痛みが走ります。しこりは米粒大くらいなんですがこれは何かの病気なんでしょうか?
痛みは一年ほど前からあったのですが、米粒大のしこりを見つけたのは今回が初めてなので気になって…
254がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 17:20:40 ID:3Ijlk0Y2
ブラジャーのワイヤーが当たるからじゃないですか?
255がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 17:43:53 ID:DAK71es5
ワイヤーがあたる所のその部分だけに米粒大のしこりがあります。押すとビリビリ電気が走る痛みもあって。
ワイヤーの圧迫でそんな症状が出るのでしょうか?
256がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 18:18:06 ID:D4/RfHcR
>>255
どんなしこりでも、神経を圧迫していたらピリピリしますよ。
粉瘤かなんかなんかでしょうが完全なスレ違いです。
>>36さんの書き込み読んでみてください。

どうしても気になるなら、皮膚科に行ったらいいと思います。
257がんと闘う名無しさん:2010/07/03(土) 20:45:12 ID:a94nLfhK
>253
なんで胸のしこりを悪性リンパ腫と疑うのか不思議。
普通、胸のしこりならまず乳がんを疑うのでは?
258がんと闘う名無しさん:2010/07/04(日) 03:21:08 ID:aiVHTIma
金玉にしこりなら睾丸癌を疑う。
悪性リンパ腫と疑うのか不思議。と同じレベルだね。
259がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 20:48:36 ID:JgdlwMM3
>>248
本当に悪い場合は、腕をおろしただけで痛みますよ…
大学病院で検査もしてるし大丈夫!と思って良いはずです。
260がんと闘う名無しさん:2010/07/05(月) 21:06:03 ID:JgdlwMM3
でも痛みが3週間以上続くなら、別の病院でレントゲンや脇の下に直接当てて体の中を調べる機械、などでしっかり見て貰って下さい。
病院は病気を治すだけじゃなく、不安も治してくれます。
他の人達も、しっかり病院で診察して貰って下さい。
261がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 08:27:42 ID:SZKAZh6m
キャッスルマン病というリンパ腫にかかっており
しばらくステロイドで様子見でしたがエンドキサン切り替えを示唆されました。
リンパ腫って生活で改善される要素ってないんでしょうか?
262がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 09:41:13 ID:4LKWURwC
>>261
アクテムラなどの分子標的治療薬は使いましたか?
エンドキサンより効果があると思います。

キャッスルマン病についてはまだ未知の部分が多いみたいです。
酷くなると悪性リンパ腫になる可能性があるんですね。
悪性リンパ腫は生活で改善される要素は全くありません。
あなたは悪性リンパ腫ではないのですから医師に尋ねられた方がいいですよ。
263がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 18:48:33 ID:iM6JaAR9
どうも、いつも覗いて勉強させてもらってます。
昨年の2月に縦隔腫瘍のびまん性大細胞型b細胞性リンパ腫のステージUと診断されました
4回のR-CHOPと4回のR-ESHAP、昨年末に自家末梢血管細胞移植をやりました。
今年の3月の頭に退院できたのですが、先日、造影剤CT、超音波、RI検査などの結果で
・鎖骨の部分のリンパが多少大きくなっている(1cmほど?)
・胸部の腫瘍の中に白い点が多少増えている(血流がよくなっている?)
という結果を伝えられました。

質問なのですが、このようなことはあるのですか?
移植後に放射線をという話もあったんですが、血液数値の問題でいまだにできてません
それと一度移植をやると二度目は効果が薄いというのは本当でしょうか?

不安でしょうがないので書き込ませていただきました
長文申し訳ないです
264がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 19:19:21 ID:ef/Vyy0G
↑胸部の腫瘍の中に
すいません腫瘍の残骸の中に、でした。
意見くださるとありがたいです。
265がんと闘う名無しさん:2010/07/08(木) 23:09:42 ID:qWlaXAeC
誠に書き辛いのですが、あなたは1日の過ごし方を変えるべきです。
不安、悲しみで過ごす1日と笑って楽しく過ごす1日。
その日々があなたの人生です。
人は必ず死にます。
制限時間があるのです。それが早いか遅いかの違いだけです。
あなたは不安と恐怖、悲しみの日々で人生を送りたいですか?
病気のことは忘れて出来るだけ笑って楽しい日々で人生を送りたいですか?

私は後者を選びました。同じ時間なら嘆き悲しむのは損だと思います。

また時間が良い方向に傾くこともあります。新薬の開発、新しい治療法の確立。
笑いながら辛抱強く待ってみましょう。

また積極的に治療法をリスク覚悟で自ら選ぶ方法もあります。
私の考えでは思い切って同族移植を試みるか、他人の適合するドナーを見つけて
骨髄移植を行うことです。ドナーが見つかっても完全に一致することは難しいです。
移植が成功しても、GVHD(拒否反応)が必ず出ます。

大きなGVHDなら命を落とします。少ないGVHDでも年単位で苦しみます。
自己末梢血幹細胞移植より、遙かに危険なモノです。
恐らく医師は反対すると思います。けっして自己末梢血幹細胞移植と同じに考えないで下さい。
ただ、そういう方法もあるのではないかという提案です。
しかし私ならGVHDで苦しんで死ぬなら辞めておきます。

ところで今現在あなたは恐らく白血球か血小板が回復していないのではないでしょうか。
故に放射線治療も出来ない状態なのではないでしょうか。
それでしたら骨髄移植なんて無理です。先に書けば良かったですね、失礼しました。

どうかあなたに道が開けますように。
266がんと闘う名無しさん:2010/07/10(土) 02:40:55 ID:7j5h6xqf
>>261
お、仲間!なんか嬉しい。
俺は薬なしで月1の血液検査してます。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:18:40 ID:5e2lEi4Z
ABVD療法8クール目終わった。長かった・・・
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:54 ID:juNK4Zm9
>>267
よく頑張ったww
これからも頑張ろう
髪もすぐ生えるぞ
269がんと闘う名無しさん:2010/07/14(水) 17:06:35 ID:VzANtIla
2年ちょい前にリンパ腫をやってしまい現在予後観察中なんですが、
この場合履歴書の健康状態って欄にはなにか書いたほうがいいんでしょうか?
今現在病気に関する症状は特にないです。
270がんと闘う名無しさん:2010/07/16(金) 07:57:51 ID:S7dFGonb
これからCHOP2回目だ。
一回目のCHOP腹部のリンパ腫が腰の神経を圧迫していた症状もとれたし、
エコーの診断でも順調に縮小しているとのことで
とっても喜ぶべきことと思うが、
症状がなくなるにつれ、かえって、完全寛かいするかとか
再発はどうかとか、精神的に不安定になってきた。
小心ものです。

ちなみに、びまん性大細胞B細胞(CD20+)
病院の方針でリッキサンはCHOPサイクルとは別に
8週間毎週投与だそうです。聞いたことありますか?
271がんと闘う名無しさん:2010/07/18(日) 05:42:03 ID:Hnaz1mYS

>>270

CHOP二回目お疲れ。
抗がん剤の点滴の色って、どぎつくってめっちゃ効きそうな気がしない?
二回目だと、そろそろ髪触るとバサバサ抜けて来る時期かな。

精神的に不安になる状況、俺も経験したけどさ
腫瘍小さくなってていい傾向じゃん。

再発とか、完全寛解とか先のこと考えちゃうのもわかるけど
まずは、今の、いい状態に向かっていることを喜ぼうぜ。

272がんと闘う名無しさん:2010/07/18(日) 08:27:36 ID:L91oRErH
>>268
270です。有り難う。赤い点滴、ドキドキします。漏れると大変だからちゃんと
見てるようにって看護師に言われているせいでもあるけど。
点滴が入っていくと腫瘍が溶けていくようなイメージで気持ちいいです。

プレドニンが体に入ったら、先のことはまあいいじゃん、ていきなり
楽天的になってしまいました。単純なやつです。
273がんと闘う名無しさん:2010/07/19(月) 13:55:17 ID:gqnpvVt+
>>268です。
楽天的になるっていうか、自分の希望を考えているとそのようになるもんです。
昨日もエチカの鏡っていう番組で「脳を騙す」考え方の実例をいくつか
紹介していました。

プラス思考でいきましょう。ヾ(*^-^*)
274がんと闘う名無しさん:2010/07/19(月) 17:44:24 ID:jgP4R2+3
再来週、夫が血液内科にかかることになりました。
元々アトピーで皮膚科に通っていたのですが、不眠が出始めたので心療内科へ行ったところ、血液検査もすることになりました。
結果、LDHが高いということで、近所の内科→総合病院の内科と転々とすることに。
倦怠感(土日動けないくらい)・不眠
腋、耳の後ろ、足の付け根の腫れ(リンパ腺が腫れている、痛みなし)
約二年で体重15キロ近く減少(食欲はある)
などの症状があり、内科の先生は「血液内科でないと何の病かの断定はできない」とおっしゃっていました。
検査をしてその検査の結果を待つしかないということは分かっているのですが、この待ち時間が不安です。
何か検査までにできることなどはないでしょうか?
見ている事しかできないのが歯がゆいです。
275がんと闘う名無しさん:2010/07/19(月) 18:20:57 ID:If7ofd/8

フツーに過ごす。
煽りじゃなくって、フツーに過ごしてほしい。


あなたがあれこれダンナに気を使うと、患者本人にとっても
「家族に気を使わせてしまっている」と思ってしまい
精神的にも委縮するだろ

いつものように普通の奥さんでいてくれればそれでいいんじゃないの。
276がんと闘う名無しさん:2010/07/19(月) 19:24:10 ID:rvJyX+C0
プレドニンをお湯で飲むと美味しい。
こんなに美味しい薬があったのかと驚いちゃうよw
277274:2010/07/21(水) 10:51:42 ID:Y34u5AQL
>>275
ありがとうございます。
普通に接しようと思います。
278がんと闘う名無しさん:2010/07/21(水) 22:14:35 ID:jzt/Gt6W

>>277
大変な病気かもしれないし、
家族の立場としては、「なんにもできない」なーんて
思っているかもしれないから普通が一番難しいんだけど。

患者としては、フツーに接してくれるのが一番いいと思うんだ。
頑張ってな。

検査結果なんでもないことを祈ってるよ
279がんと闘う名無しさん:2010/07/22(木) 22:51:52 ID:/RUCWJWx
濾胞性リンパ腫4期のR-CHOP6回終了して半年たった者です。
まぶたに出来ることもありますか?
ここ一ヶ月両目にものもらいみたいなのが出来ました。
痛みは、たまに神経に障るようなのがあるだけです。
ちなみに、主治医からは明確な答えをもらえてません。
何かご存知の方教えて下さい。
280がんと闘う名無しさん:2010/07/24(土) 17:38:51 ID:leSYBeoK
質問があります
鎖骨上の窪みに、縦に固い血管のような筋があるのですが、リンパ腫は丸い硬いシコリですよね?

私の場合血管のような細い筋が左右にある(左右対称)のですが、 家族、友人には無いです。熱も無いです。
悪性リンパ腫ではないか不安で質問しました。
281がんと闘う名無しさん:2010/07/25(日) 01:17:52 ID:hk3jfExv
うるせー
医者にみてもらえ
282がんと闘う名無しさん:2010/07/25(日) 10:12:37 ID:Vsaka/Vj
>>280
「もう手遅れで余命3ヶ月ぐらいだね」
といったら信じる?
283自然治癒を信じる男:2010/07/25(日) 18:20:20 ID:gkdHyNYt
マントル細胞リンパ腫を自然治癒力で治癒させようとしています。
ご意見を、お願いします。
284がんと闘う名無しさん:2010/07/25(日) 19:22:46 ID:Vsaka/Vj
>>283
何故自然治癒力で治癒させようとしているのですか?
治癒法は有りますよ。
くわしくは
http://www.geocities.jp/usshi_l/mantlesaibou.htm
を見て下さい。諦めないで。自然治癒力は無理です。
治療はキツイですが自然治癒力まかせは放置と同じです。
本人が治療拒否して、どうしようもない状態なのでしょうか?
命に関わることです、後悔の無いよう熟考するべきです。
285がんと闘う名無しさん:2010/07/25(日) 21:06:06 ID:gkdHyNYt
何故、自然治癒力では無理なのでしょうか?
286がんと闘う名無しさん:2010/07/25(日) 21:34:01 ID:Vsaka/Vj
過去に自然治癒力で寛解した臨床例は無いですし、
自然治癒力で寛解できれば、とっくに皆が実行してます。
逆に質問します。
何故、自然治癒力を頼らずに苦しい治療を
皆が選択するのでしょうか?そして寛解してるのでしょうか?
287がんと闘う名無しさん:2010/07/26(月) 07:25:09 ID:WUUWE5qe
>>282
> 何故、自然治癒力では無理なのでしょうか?
自然治癒とは自分の免疫力でガンを直すという考え方です。
その免疫力の源は白血球やリンパ球ですが、
それが狂ってガン化しているのが白血病やリンパ腫です。

ですから、免疫力をちゃんと働かすためにも、
まず狂ってしまった白血球やリンパ球を除去しないといけないのです。
そのためには抗ガン剤がどうしても必要です。

何もしないで自然治癒を言うのは
可能して破傷風もでている傷口を放置すうようなものです。
288がんと闘う名無しさん:2010/07/26(月) 16:52:47 ID:O4qnV7/X
失礼ですが、貴方は癌の体験はおありですか??
289がんと闘う名無しさん:2010/07/26(月) 22:22:42 ID:q6gVONyR
リンパ腫に抗癌剤を使わないって言ってる時点でキチガイに等しいんだから
何を言っても納得はしないだろうねえ…
by 濾胞性
290がんと闘う名無しさん:2010/07/26(月) 22:30:26 ID:ZfHhBXA3


ま、いろんな人がいるな
291がんと闘う名無しさん:2010/07/27(火) 08:59:59 ID:7kNY4kj7
ありがとう。
リンパ腫に抗がん剤が絶対と思い込んでいることに、疑問を感じます。
私は対処療法では難しいと考えました。
ご親切なアドバイスを感謝します。
292がんと闘う名無しさん:2010/07/27(火) 11:39:28 ID:oNoomEYP
>291
たとえば登山して下山する際考えてみましょう。
多くの人々が通って下山のルートが確立し(標準治療方法)を
選択するか、それともまだ人が通ったことがない(非常に少ない)
(遭難の危険性大)を選択するか?
ほとんどの人は確率の高い方法選ぶと思いますが、いかがでしょうか?
293がんと闘う名無しさん:2010/07/27(火) 18:00:48 ID:eLf7CX6z
自分の人生好きなようにするが良い。
結果は自己責任だ、他人のせいにするなよ。
294がんと闘う名無しさん:2010/07/27(火) 22:39:34 ID:CkE3xj3S
>>291 リンパ腫の場合、抗ガン剤は「対処療法」ではなく
「原因療法」と言っていい。
実際世界で何千人(何万人かもしれない)の患者が
抗ガン剤だけの治療で「治癒」といっていい状態になっている。
この事実があるのに「対処療法」と言ってしまうのは、
悪質なレトリックといってもいいくらいだ。
295がんと闘う名無しさん:2010/07/27(火) 22:48:57 ID:CFssl8g/

>291

転移しないうちにさっさと
抗がん剤+放射線とかで治したほうがいいよ

@非ホジキン 寛解9年目
296がんと闘う名無しさん:2010/07/28(水) 07:13:07 ID:cBSMm5Bs
オレも悪性リンパ腫宣告くらっていろいろ調べた。
抗ガン剤に否定的な先生方、「癌とたたかうな」の近藤先生や
免疫本を乱発している安保先生だって
血液腫瘍(悪性リンパ腫、白血病)だけは
抗ガン剤が効くからしっかり使って直せと言っているよ。
ソース? 本屋にいくらでもあるから立ち読みしろ。

びまん性B細胞 R−CHOP2サイクル目
297がんと闘う名無しさん:2010/07/28(水) 12:00:30 ID:XfnDczn+
おまいら、いい奴だな。
298がんと闘う名無しさん:2010/07/28(水) 22:20:58 ID:eXQ1X66c

よせやい!てれるぜ
299がんと闘う名無しさん:2010/07/29(木) 04:31:48 ID:9OovPm4v
すいません 初めての書き込みで
CHOP療法+リツキサン4クール目で 主治医から放射線治療行えば
普通8クールで終了みたいなんだけど 幹部に放射線を当てるので 
8クール行なわなくても短縮(治療期間)できると言われました
でも幹部が首のリンパだから 治療後 味覚障害が起きる可能性は高いと
私は再発率はと問いかけたら それは、はっきりしたことは解らないって?
はあ?なら治療期間かかっても8クールでお願いしますと言ったんですけど
よし それならそれで行こうって すごく不安になって夜も眠れません
誰か解る方 経験者の方がいらっしゃたら幸いです よろしくお願いします
300がんと闘う名無しさん:2010/07/29(木) 07:33:09 ID:i8cu+rAB
放射線は基本的にその場所1回きりだから
後の事を考えて使わないのも選択肢の一つかと

人生どうしても賭けなきゃならんときは出てくるが
その人の人生だからしてどっちに賭けるかは
その人が決めることさね
301がんと闘う名無しさん:2010/07/29(木) 11:35:18 ID:mOroTEKN

>>299
再発率なんて医者にもわからんわwwww

で、、、俺も頸部だったよ。放射線治療で味覚障害でたよ。
唾液が出ない、味覚が変わる、のどの粘膜が炎症起こして
固形物が食べられないのが放射線の副作用だった。

俺は通院治療だったので放射線治療は一ヶ月弱、
月〜金で毎日当てに行ってました。

副作用、半年くらいで唾液の出が改善しはじめて、
一年くらいで唾液や味覚はほとんど元通りになった記憶がある

喉の炎症と味覚の変化で固形物食べられなかった(食べたくなくなった)から
毎日ゼリー飲料のみで、2か月で20kg近く痩せたわ
CHOP終了時65kg→放射線治療して3カ月後くらいは40kg台でした。
ちなみにグレープフルーツ味は、味覚の変化が少なかった気がする

今、寛解9年目、再発は無いです。今日はサボリーマン


>>299は治療頑張れ!
302がんと闘う名無しさん:2010/07/29(木) 11:37:07 ID:mOroTEKN

あと、俺も治療中は夜寝られなかったので、昼間寝た。
夜だと不安でいろいろなこと考えちゃうんだよね。。。

だから>>299も昼間寝るのがオススメだわ
303がんと闘う名無しさん:2010/07/29(木) 22:45:11 ID:AycVxOlV
>>299
俺も上咽頭原発で放射線あてるかかなり迷った
結論は同じところで再発した場合に備えて放射線は見送って
chop6回、リツキサン8回にした
まもなく寛解2年
304がんと闘う名無しさん:2010/07/30(金) 04:16:54 ID:nN+tiTfD
299です
貴重な体験談 みなさま ありがとうございました(__)
今まで治療は主治医任せだったもので 初めの治療説明では
CHOP療法+リツキサン8クール目終了と聞いておりましたので 
いきなり放射線の選択求められるとは思いませんでしたので 
それなら初めの説明で言ってくれよって感じ(;一_一)
安心しました 治療頑張ります(●^o^●) 
305がんと闘う名無しさん:2010/08/02(月) 01:19:07 ID:HUAvMdu3
>>279
亀レスで申し訳ない
俺も同じ病名、病期、治療法も同じで終了後3ヶ月の者です
治療中に右目の下まぶたにものもらいができて、主治医に相談したら「リンパ腫とは関係ないと思う」ということで
目薬で一旦治ったけど治療後にまたできたので、眼科で診てもらい
「散粒腫でしょう。手術で切り取る場合があるが、○○さんの場合はそのままで大丈夫でしょう」と
薬すら出されなかったw
答えになってませんが、眼科でも一度診てもらった方がいいと思います
個人個人で違うと思うから断定はできないけど
きっと大丈夫だから
306がんと闘う名無しさん:2010/08/08(日) 23:56:45 ID:OkOE/5Yk
濾胞だけど1年で再燃。
2、3年してからと思っていたからショック。
仕事もいつもどおりやれるようになったのになあ。
やっぱゼヴァリンが一番いいのかな?他にもあるとは聞いたけど。
今週治療方針決める予定。
307がんと闘う名無しさん:2010/08/10(火) 19:43:29 ID:8jq3F4as
父が「血液免疫芽球性T細胞リンパ種」と診断され
明日PET、来週から約3週間治療入院することになりました。

どんな症状とか治療法とかぐぐっても論文しか出てこない
なにこれ〜?
主治医に聞いたら悪性リンパ種でも珍しい症例で
血液内科部長と共に治療にあたるという事らしいけど…

来週からは抗がん剤治療らしいんですが、
父はヘビースモーカーで肺気腫(すでに肺の1/3は機能しておらず)、間接性リウマチ、
5年前には突発性水頭症を患い、頭からお腹までシャント手術で管が入ってます。
そのため、抗がん剤の投与も慎重に行わなければならない。
もう、持病だらけでどうしたらいいのかという感じなのです。

とりあえず主治医を信じていいんですよね?
308がんと闘う名無しさん:2010/08/11(水) 21:37:57 ID:3N9Mi2a4
23歳男性です。
3月頃に右乳首に痛みがありその時しこりに気付きました。
そのままほおっておいたら、今日右乳首から薄い黄色の分泌液がでました。
痛みはもうあまり無いです。明日病院に行こうと思ってますが内科でもいいですかね?
物凄く不安です。乳癌なのかな、、、分泌液をある程度出したらしこりが凋んでしまいましたが;
309がんと闘う名無しさん:2010/08/12(木) 14:10:40 ID:hfZ9priE
>>308です
内科に行ったら外科を勧められ外科に行ってきました。
結果は乳房に水泡があるらしいです。安心しました。
310がんと闘う名無しさん:2010/08/12(木) 15:02:12 ID:1SapWizz
>>309
よかったね。
311がんと闘う名無しさん:2010/08/14(土) 12:52:13 ID:QCWWaWG+
祖父(76)が悪性リンパ腫と診断されました
去年の9月の健康診断では超健康体だったのですが、今年の5月か6月ぐらいに咳と体重減少の症状が出て、レントゲンを撮ると白い影が
で調べると6センチ前後のリンパ腫が見つかったとのことです
来週には病型やらなんやらが分かるようなのですが、1年もたたずにこれだけ大きくなるものなのでしょうか?
312がんと闘う名無しさん:2010/08/14(土) 20:28:45 ID:RNyrTdHc
悪性リンパ腫でこれからCHOP療法がはじまる人間ですが、
あの〜、一つだけ不謹慎なこといてもいいでしょうか
リンパ腫の方ってほとんど皆さん激やせされますよね?
なのにわたしは…何故かちっともやせません…
汗は物凄くかくけど、食欲はちっともなくなりません
ほんとに悪性リンパ腫なのか?とちょっと不安になってきましたw
医者も珍しい人だとは言ってましたけど…
やせなかった方っていらっしゃいますか?
313がんと闘う名無しさん:2010/08/14(土) 23:36:17 ID:hDHX0ZeM
胃MALTとびまん性でした。R-CHOP8クールして現在寛解10ヶ月。
治療前にB症状でてましたけど、体重は減りませんでした。でも凄く食べてました。でもあまり増えてはいませんでした。
治療中も体重は減らず、今も減らず、どうやって健康的に減量するか、でもガンでも痩せなかったんだからこれ無理じゃね?って感じです。
>>312
治療がうまくいきますように。
314がんと闘う名無しさん:2010/08/14(土) 23:42:24 ID:6ja1i8Fs
ノシ
浮腫んでたけど痩せなかった。人生最高に太っていたw
仕事のストレスが酷いから飲んでたし、アトピーが悪化したのもストレスのせいだと思っていた。
寝汗はなかった。
315がんと闘う名無しさん:2010/08/15(日) 17:27:07 ID:rSDEicwe
>>311
おじいさんがどのタイプの悪性リンパ腫にあたるのかわかりませんが、
週単位で大きくなるのもと、月単位で大きくなるもの、年単位で大きくなるものがありますよ。

>>312
私は痩せてなかったし、寝汗もなかったし、食欲も普通でした。
治療始まって副作用で便秘や帯状疱疹で食べられなかったり
下痢でミキサー食だったりで痩せました。


来月、ゼヴァリンやることになりました。
経験者の方いらっしゃいますか?
白血球と血小板が下がることは聞きましたが、
他になにか気をつけた方がいいこととかこうした方がいいとか
こんな副作用がでたとかあったら教えてください。
316がんと闘う名無しさん:2010/08/21(土) 06:16:21 ID:5zFkthbK
再発して自己幹再発移植した人っていますか?
してもいずれ再発してしまうんですかね。
317がんと闘う名無しさん:2010/08/21(土) 23:49:13 ID:NoJiuWOS
>>316

自家末梢血管細胞移植のことかな?


私は再発して自家移植してから早4年、元気に過ごしてますよ。
318がんと闘う名無しさん:2010/08/22(日) 01:32:52 ID:q4lgVDA+
>>373
お返事ありがとうございました。 励みになりました。
319がんと闘う名無しさん:2010/08/22(日) 13:42:44 ID:Yc/k4QcT
治療後からだが虚弱体質になってなかなか体力が取り戻せない
体力作りにはきをつかってるが前のような体力に
なかなか戻らない

320がんと闘う名無しさん:2010/08/23(月) 22:12:17 ID:spsFqw2h
>>319
風邪には気をつけてくださいね。
私は免疫が低かったせいかイボができたり、
風邪が治るのに2週間かかりましたよ。
321がんと闘う名無しさん:2010/08/26(木) 12:16:41 ID:6wgp2M3M
>>320

風邪引くと確かに長引きます。
2週間は治るのに時間かかりますね。

皆さん恋愛とかどうしてますか?
自家移植をした関係で子供を作ることができません。
街とかで子供つれた家庭見てると寂しくなります。

万が一パートナーが見つかり付き合ったあと、実は
子供できないんだよって言うのは後から言う事になって
申し訳なくて、付き合う前から子供できないんだよって
言うのもなんか変ですよね。

だから、恋愛にはなかなか前向きにはなれないです。

322がんと闘う名無しさん:2010/08/30(月) 09:30:18 ID:1Lp48LC0
うちの母がB細胞型のリンパ腫と診断されました。

肝臓の下(胆管あたり)にしこりがあり、筋肉痛のような症状があり
CT、MRIなどをした結果、多分胆管がんだろう、余命は半年くらいと
いわれました。そのときはリンパ腫はあまり考えられないということでした。

しかし、針生検の結果、CD20の陽性反応が出て
B細胞型のリンパ腫と確定診断され、今日からR-CHOP開始。

しこりは5cm大あり、もしR−CHOP療法が効かない場合は
非常に予後は悪いといわれました。

しこりの部分が痛く、食事がほとんど取れない状態です。
それ以外は歩くことも出来、倦怠感があるぐらいで
普通の生活ができる状態です。

来年の3月には初孫が生まれます。
なんとか元気でいて欲しいのですが、心配です。

皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。
お願いします。
323がんと闘う名無しさん:2010/08/30(月) 20:38:22 ID:a6JyUWTK
35才男です

1週間前から右首に二センチ&五ミリ位のシコリがあります(痛み無し)。
開業医の耳鼻科に行った所、異常無し(喉、鼻)。抗生剤5日飲むが変化無し。
本日、総合病院内科に行ったのですが耳鼻科に回されました。検査した結果異常無し(喉、鼻)。
金曜日にMRI検査します。

先生に、MRI&CT撮っても結局の所切らないと良性か悪性かわからないと言われました。

自分としては、命に別状ないなら手術したくないです。針を刺して細胞検査とかはしない場合もあるのでしょうか?
先生もこれは難しい!
としか言わないので。

文章下手ですいません
324がんと闘う名無しさん:2010/08/30(月) 20:52:51 ID:7OkEaYEc
>323
MRIやCTじゃ、なんとなくの予想はベテランの先生ならつくかもしれないけど、
あくまで、たぶんであって生検やらないと確定は出ない。

良性ならたぶん命に別状はないけど、悪性だとたぶん命に関わる。

で、あなたはどうするの?ってことでしょ。

たぶん良性と判断して検査したら良性→安心
たぶん悪性と判断して検査したら良性→安心
たぶん良性と判断して検査したら悪性→早期治療
たぶん悪性と判断して検査したら悪性→早期治療
たぶん良性と判断して検査せず、結果として良性→生存
たぶん悪性と判断して検査せず、結果として良性→生存
たぶん良性と判断して検査せず、結果として悪性→死亡
たぶん悪性と判断して検査せず、結果として悪性→ばか

俺ならちゃっちゃと針さして検査して、
良性なら安心、
悪性なら即治療だな。

後から、やっぱり悪性でした、あのとき治療してれば助かったのに・・・、
じゃ悔やんでも悔やみきれないからね。
325がんと闘う名無しさん:2010/08/30(月) 21:20:11 ID:uvbaqJqw
>>324さん

針検査の話がでなかったので疑問に思っていました。
先生の言う
切る=針検査なのでしょうか?
切って、顕微鏡で見ないとわからないと言われました。自分は切ると言われ、いきなり手術して全部とるの?と思いました。先生は切るなら大学病院に紹介状書くよと。
自分としても、白黒つけたいので答え(良性か悪性か)欲しいです。
医者の前だと混乱してしまい、考えが伝わってなかったです。
頭の中纏めて先生に伝えます。
親切に有り難うございます。
326324:2010/08/30(月) 21:42:03 ID:7OkEaYEc
>325

生検(せいけん)
この辺読んでみて↓

http://www.ninjal.ac.jp/byoin/teian/ruikeibetu/teiango/teiango-ruikei-a/seiken.html
327がんと闘う名無しさん:2010/08/30(月) 21:59:37 ID:tsFxVSYA
>>324さん

少し読みました。
切る=針検査=生検
なのですね!

親切に教えて頂き
本当に有り難うございます。
今から、仕事なので後できちんと読んでみますね。

質問致します(礼)
328がんと闘う名無しさん:2010/08/31(火) 03:28:48 ID:DSA9CHVr
>>324さん 

最後の文章は失礼致しますでした。すいません。

MRIの検査が月曜日にでますので、質問してみます。
自分は耳鼻科なんですが、血液内科に行ったら違う答えがあるのかな?、耳鼻科的に問題ないなら専門的な科(血液内科、リンパ腺科?)に行くべきか等考えてしまいます。
血液検査もしていないのです。
MRIの次にやるとしたら、「もう1つ検査があるかないかかなぁー」と、言っていました。
切る場合は大学病院を紹介すると。


何科にかかっても最後は病理検査(切る、針等)しない事には悪性か良性かは判断できないと言う事でしょうか?

質問ばかりすいません。
329がんと闘う名無しさん:2010/08/31(火) 10:39:46 ID:7GVUa2Pi
右のこめかみと下顎骨の右側にコリコリした物があるんだけどまさかとは思うんだけど・・・
病院行ったほうがいいのかな?
330がんと闘う名無しさん:2010/08/31(火) 23:17:58 ID:se2yWgz7
>>328-329
スレ違い。しこり(軟部腫瘍)なんて100種類以上ある。ここは「悪性リンパ腫」のスレ。

↓の好きな方にどうぞ。

スレ立てるまでもない質問スレ Part.104
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269785709/

●何の病気か分からない症状質問スレ 【がん板】 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1224098180/
331274:2010/09/05(日) 20:00:01 ID:k+LHGerd
>>274です。
先週、やっと結果が出ました。
キャッスルマン病かもしれないと言われていましたが、結果は「皮膚病性リンパ節症」でした。
血液内科で見る病ではないということで内科にかかることになりましたが、ググってもあまり情報がないのが辛いです。
治療は来週からなので、ようやくスタート地点に立てたのかなと思います…
ここでいただけたレスにはとても励まされました。ありがとうございました。
332がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 23:51:36 ID:Brj/8eYn
>>322

亀レスですがまだ見てますか?

B細胞型にも色んな種類があるから一慨には言えませんが、R-CHOPが効いて寛解する可能性だって高いですよ。
そのまま一生再発しない人だっているし、再発しても他にも治療法はあります。

とにかくR-CHOPを規定のクールやってみることです。希望を捨てる事は全然ないですよ。
333がんと闘う名無しさん:2010/09/06(月) 16:31:40 ID:1cfP/Tpy
質問です。今二十なんですけど、小学生の時に、抗がん剤治療してて、薬の匂い?に耐えきれず、よく吐いていたのですが、今は吐き気がするほど、薬強いのでしょうか?
334がんと闘う名無しさん:2010/09/07(火) 20:36:37 ID:EN3cEGGh
>323
で、大丈夫だったん?
335カンガルー:2010/09/08(水) 01:06:58 ID:MajKi5Hc
初めまして

29歳・女性です。

1週間ほど前友人にマッサージをしてもらっていて
首の後ろにしこりがあると言われ、
「またリンパが腫れてるのかな〜」と思い
(5年前壊死性リンパ節炎にかかりました。生検はなし)
自分であちこち触ってみたら足の付け根や女性器の横のリンパの腫れ、
腕のつっぱりに気づきました。

以前の壊死性リンパ節炎の時と違い、腫れにまったく痛みがないので
ちょっと違うなぁと思って、一応念のため熱を測っても微熱(37度前後)で
「壊死性の時は高熱でてたなぁ」と思いリンパのことを調べていると
こちらにたどり着きました。

ここ半年ほどちょっと体調はおかしかったのですが、
体重が半年で12`減り(自然と食欲が落ち、減りました)
めまい・けいれんを伴う失神が数度ありました。

今現在、素人判断ですがリンパの腫れが3箇所あります。

通常の血液検査では異常は見当たらないのですが、
LDHなどは計っておりません。
CPK(炎症反応)はなく、白血球数も正常値でした。

以前リンパ節炎を患ったときは高熱が出たので病院に行くタイミングも
つかめたのですが、今回は「リンパが腫れてる」という状態以外に
血液検査に異常がないので、血液内科に行くタイミングがつかめません。

いろいろ拝見させていただくと、血液検査では異常がでず、
生検で初めて悪性リンパ腫と診断されたという方もいらっしゃるので
近所の病院にかかり、様子を見た方がいいのか、それとも自主的に
血液内科を受診したほうがいいのかと決めかねております。

よろしければ皆様がどのような症状が出て、
生検まで至ったのか、お教え願えますでしょうか。

みなさま、がんばっていらっしゃるところに不躾な質問を失礼致しました。
336カンガルー:2010/09/08(水) 01:25:05 ID:MajKi5Hc
追記です

今のリンパの腫れは丸くて移動します。
1センチくらいです。
1週間前は「え?どこ?ん?ここ?ある?そう?」くらいの大きさでした。
今は首の後ろがちょこーっと盛り上がってきたくらいです。

長文失礼しました。
337がんと闘う名無しさん:2010/09/08(水) 09:06:15 ID:khyre9Go
>>335
早く、血液内科に行ったほうが良いよ
338がんと闘う名無しさん:2010/09/08(水) 11:50:54 ID:+ByWJ7Y+
体重が半年で12キロ減るって普通じゃないでしょ
339カンガルー:2010/09/09(木) 02:27:29 ID:2YJ9w7jV
>>337

30日に行こうと思います。
木曜日が血液内科の診察日ですが23日が休日なんで…

>>338

そうですよねー普通じゃないですよねー
年齢的なものでお肉とか脂っこいものが食べれなくなってきたから
自然に減ったのかなーと思ってたんです^^;
340がんと闘う名無しさん:2010/09/09(木) 14:54:51 ID:joiOBbtl
>>339
後、半月以上待つなんて、違う病院に行けないのでしょうか?
それに、常設している総合病院に行った方か、早いと思います。
341がんと闘う名無しさん:2010/09/09(木) 18:52:35 ID:jWhdWMnW
よく、足の付け根に腫瘍ができるって聞くけど、足の付け根って膝らへん?それとも、くるぶし??

どこらへんの事を言うのですかぁ?
342がんと闘う名無しさん:2010/09/09(木) 23:12:03 ID:dSXHPVrL
鼠径部だと思います〜。
股ぐら。
343がんと闘う名無しさん:2010/09/10(金) 04:33:58 ID:JsSMTXYU
>>341
W ←おっぱい
x ←臍
Y ←股

のYの∨の辺りを指先で優しく擦ってみると、健康な人でも
グリグリとしたリンパ節が判ると思う。
344がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 13:15:59 ID:xMA3FL+T
現在Rチョップ6クールです。3クール目くらいから手足のしびれが
だんだんひどくなっています。
先生から治療が終わっても多少後遺症残りますと聞いて不安になっています。
現在歩くのが多少不自由なのとボタンをかける、箸を使うなど指先に力のいる
作業がうまくできません。
治療終わった方で手足のしびれの後遺症多少残って日常生活多少不自由
されている方おられますか?
345がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 14:32:09 ID:aG1RR8js
TEST
346がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 14:39:58 ID:aG1RR8js
参考になるか分かりませんが、初めて参加します。
ホジキンリンパ腫(UA)でABVDの一回目を終え、約1週間です。
主治医からは副作用が出ると説明され、
脱毛(未)、吐き気・倦怠感・指先の痺れ・口内炎(有)です。
また、業務上では重要なアポは入れないように指導されました。
主治医を信頼するのが一番と割り切っています。
347がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 15:44:02 ID:iE/KfF11
6月
348がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 15:58:59 ID:iE/KfF11
>>315
もうゼヴァリン治療は終わりましたか?

眼瞼MALTリンパ腫で6月にゼヴァリン治療を受けました。
副作用は、私の場合吐き気が一番辛かったけど、吐き気止めでコントロールできたので
大丈夫だと思います。

骨髄抑制はまず血小板が30000まで下がり、次に白血球が800、好中球が250以下になり入院
しましたが、ヘモグロビンはあまり下がらず90000前後でした。

私は少し腫瘍が残っているけど、PET-CTで集積が無ければOKだと言われています。
今週末に最終判断が出るのでドキドキです。
349がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 21:21:41 ID:yXgzLGQN
.uop@
350がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 21:23:40 ID:yXgzLGQN
>>344

治療乙です。自分はチョップの時、手先の痺れありました。
ビタミンB12がんがん飲んでたけど大して効かなかったな。

痺れの副作用は、投与終了後半年くらいで気にならなくなったよ。
個人差はあると思うけど、そこまで痺れは残らんのでは?

とりあえず頑張ろうぜ!
351がんと闘う名無しさん:2010/09/14(火) 21:27:13 ID:yXgzLGQN
>>321
遅レスで申し訳ないのですが、恋愛には臆病になっちゃうよね。

自分も、精子が通常より大変少なく無くなってしまって、不妊の
原因になりそうです。
こういったこと、好きになった相手に、いつ言うかタイミングって難しいよね。

どっかの板の「カミングアウトのタイミング」っていうスレで
自分の病歴や精子が少ないこと、こういったことはいつカミングアウト
すればいいのか聞いたことがあったんだけど、
やっぱり、付き合ってからの方がいいよ、ってアドバイス貰いました。

352がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 02:49:28 ID:yhMsJzoN
治療中の皆さんは、どういう経緯でリンパ腫だと診断されたんでしょうか?
健康診断とかですか?
何か気になる症状があって自ら受診しに病院へ行ったんでしょうか?
353がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 02:51:55 ID:efb+Hshq
ほじめまして
規制解除やっと書き込めた!
いま治療中で、R-CHOP2回目終わったところです
私の入ってる病院は基本ずっと入院で
治療の合間に外泊する形なのですが
外来治療が多いのかな?
354がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 03:16:31 ID:efb+Hshq
>>352
私は大腸が弱くて
すぐお腹が痛くなったり張ったりしてて
固くなったから近所の内科でエコーとってもらったら
消化器じゃないかもっていわれて
病院に紹介状書いてもらって
検査入院でわかりました
腹部に大きな腫瘍が出来てました。
355344:2010/09/15(水) 05:44:14 ID:qpdG2Ua4
>350
>346
ありがとうございます。
あと少しの期間なのでがんばります。
356がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 06:50:58 ID:efb+Hshq
>>355
おはようございます
もう少しですね!

私はまだ2クール目です
まだまだ長いです
357がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 18:39:54 ID:Q4F/Kaj4
>>339 (>>335
規制にかかって長く書き込めませんでしたので
かなりの亀レスになりました

私はホジキンリンパ腫でしたが、症状は血液検査で肝臓系数値がヒドく、
LDHも高い時期があったのですが、リンパの腫れも気づかず半年以上が過ぎ
LDHが正常値になり肝臓系数値が少し高い以外は異常がない状態になりました。
が、その後 B症状(発熱)が酷くなり、仕事もできなくなりPET-CT、生検を経て確定されました。

確定まで約1.5ヶ月の入院(検査検査の後も B症状が酷く退院させてもらえませんでした)

人によって 悪化スピードが違います。
今症状が出ていないのも 以前に(本人も気づかずに)出ていたのが
隠れて見えない状態になっている可能性もあります。

なるだけ早い検査をおすすめします。
検査してもすぐに分かるものではありませんので
まずは早く病院に行くことをおすすめします。
358がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 22:33:05 ID:2KWR2BXV
>>348
レスありがとうございます。
何もなければ来月やります。
結構下がるんですね。
去年のR-CHOPで白血球がなかなか上がらず次のコースが延期になったことがあったので
ちょっと心配です。
それだけ下がると上がるまで入院ですかね。

>私は少し腫瘍が残っているけど、PET-CTで集積が無ければOKだと言われています。
>今週末に最終判断が出るのでドキドキです。
いい結果がでるといいですね、祈ってます。

寛解目指して来月頑張ってきます。

359がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 22:59:10 ID:2KWR2BXV
>>352
健康診断でAST異常で消化器科で腹部エコー見てもらったところ肝臓異常なし。
でも子宮筋腫みつかり手術確定。
術前検査のMRIで婦人科の主治医が、縦隔のリンパに異常をみつけてくれ
血液内科を紹介されました。
本人は疲れやすい以外は症状なかったです。
CTとって紹介されて血液内科行ったけどたぶん悪性だろうって先生に軽い感じで言われて、
ガンなんだと知って目の前真っ暗。
生検がまだだからとは言え、なんかもっとちゃんと説明してほしかったなあ。
ネットがなかったらもっと鬱ってたかも。

>>353
何もなければ普通2回目までは入院であとは通院で治療です。
何か重い症状、白血球がかなり下がる、アレルギー、発熱など、が出れば、
次も入院ですることもあります。
入院していた方の中には、あまりのも家が遠くて通えないから
治療のときだけ入院していた方もいましたよ。
360358 359:2010/09/15(水) 23:12:21 ID:2KWR2BXV
>>348
入院って書いてあるのに読めてなかった。
すみません。
でもそれだけ下がると入院した方が安心ですね。
これから風邪やインフルエンザも流行るだろうし。

>>353
誤字です、すみません。
×あまりのも家が遠くて
○あまりにも家が遠くて
361がんと闘う名無しさん:2010/09/15(水) 23:17:16 ID:JCZt0tne
>>352
定期健康診断を受けるごとに赤血球数が下がっていった。
4年くらいかけて女性の下限値も割り込んでしまい、
どうなってんのかね、とか職場の女性と貧血自慢をしてたよ。

あ、濾胞性です。
362がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 15:21:50 ID:eJJD1WFO
363がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 17:20:20 ID:Rmhk8ocW
みなさん外来がほとんどですね
治療より半年入院のストレスがつらいです。
364がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 17:23:22 ID:Rmhk8ocW
>>359
ありがとうございます。
主治医に相談してみます。
治療中は仕事や学業を続けながら、でしたか?
365がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 17:34:32 ID:wdkESAKB
>363,364
メール欄に半角小文字で「sage」と入力してもらえると助かります。
ageると何の病気か分からないスレに行った方が良い方まで来てしまうので。
366がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 20:23:30 ID:Rmhk8ocW
やってみました
テスト
367がんと闘う名無しさん:2010/09/16(木) 21:50:14 ID:c2QGs+Wg
はい
368358 359:2010/09/16(木) 22:29:23 ID:sCUMC2By
>>361
私はあちこち動く仕事だったので、
治療が終わり体調がよくなるまで休みました。
体調が良く無理しない程度でやれて主治医の許可とれるならできますよ。
外来治療しながら学校や仕事されてる方もいました。
369がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 00:19:05 ID:QVoPUwxs
はじめまして。39歳の男でーす。
治療終わって3年目になるんだけど、最近呼吸困難起こるんで調べてもらったら肺機能
59%までおちてたそうな・・・。肝臓の数値も序所に上がってきてるし(でも脂肪肝らしい)
半年に1度の検診なんだけど、ちと心配・・・。

直接は関係ないのかなあ・・・。発病してからず〜〜〜〜〜っとほっといてたんで
かれこれ6,7年になるか・・・・。
370がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 00:37:39 ID:HBUOu2Hz
>>368
たぶん364あてですよね
ありがとうございます
体調をみながら
仕事など続けられればそのほうがよいかもしれませんね

371がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 01:13:11 ID:SGl9tGiE
>>352

私の場合は目蓋がだんだん腫れてきて、最初眼科でMRIを撮って涙腺腫瘍と言われ
、血液の病気の可能性もあるからと言われ血液内科へ。
眼科で生検を受けてMALTリンパ腫と診断されました。
この時撮ったPET-CTで右胸乳がんと甲状腺腫瘍が見つかり、同時進行で治療中。
自覚症状は目蓋の腫れだけでした。

>>358
レスありがとう。
入院中はG-CSFを毎日注射していました。
どの程度上がるまで入院になるかは、先生次第だと思うけど、私は2400で退院して
5日後に1300までまた下がったけど、血小板とかの数値が回復してきてたので
普通に仕事に行ってましたよ。

来月無事に受けられますように。
ゼヴァリン、びっくりするほど治療は簡単ですよ、頑張って!!
372371:2010/09/17(金) 01:16:55 ID:SGl9tGiE
ごめんなさい、あげてしまいました。
373がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 01:49:45 ID:QVoPUwxs
みなさんがんばってるんですね。俺も励まされるなあ。
同じ境遇にあった人同士でないと、伝わらないことだってあるから、こういうスレはいいな。

治療で気持ち悪い時期だってあったのに軽くみられたり、なるべくつらいとこ見せないように
我慢してたのに、軽く済んでよかったね。なんて言われて・・・。

思い出すだけで、苦痛になってきたw

愚痴ってしまった・・・・・・すまぬ・・・・・・。
374がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 04:30:37 ID:HBUOu2Hz
>>373
他人にはなかなかつらいなんて言えませんよね
副作用は大きくはないけど、
全身あちこちに出て不快な症状が続きます
治療が長いから途中で精神的に気持ちが落ちてしまうこともしばしばあります
私も乗り切ります
375がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 08:43:03 ID:QVoPUwxs
>>374
頑張って乗り切って下さいね。終わった時の達成感は半端ないですよ〜。
くれぐれも風邪とかに気を付け下さいね。
376がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 10:13:02 ID:HBUOu2Hz
>>375
ありがとうございます。
マスク箱買いして乗り切ります!
377がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 11:38:34 ID:xZdFHCyZ
がんばれ!!
378がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 12:45:28 ID:QVoPUwxs
そういえば治療中に限って周りで次々と風邪ひいて熱とか出して“わざとかよ!”ってくらいw
自然現象だからしょうがないんだけど・・・。
最終的には移されましたw

治療中の皆さん、気を付け下さいね。
379がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 12:47:55 ID:QVoPUwxs
sage忘れました。すんませんです。
380がんと闘う名無しさん:2010/09/17(金) 20:57:44 ID:tjTO0qp+
>365
346もsageを忘れており、失礼いたしました。

私は、今年心室系の発作で九死に一生を得ました。
近々1クール目の2回目ですが、強運を活かした頑張ります。
381358 359:2010/09/18(土) 03:59:07 ID:YONzws9B
>>371
励ましありがとうございます!
はじめてなので不安だったけど少し勇気でました。

>>373
わかります。
あなたは若いからとかそれほど副作用でてないとか言われたりしてね。

リツキサンやる度にアレルギー反応が出て「苦しい!」と看護士に訴えたら
血圧はかって異常なかったから大丈夫と言われてしまって・・・
3回目からは自分で対象方法考えたよ。
気をそらすためにガムかんだり飴なめたり何か食べたり。

なんか普通に苦しいとかしんどいとか言うより
ぐったりしてる方が心配してくれるみたい。
お腹痛いけどなんとか耐えててがんばっていたら
検温のときに「どうしたの?」ってすごい心配して主治医呼んでくれたよ。
ちょっとオーバーにぐったりしてる方が看てくれるかもしれない。

>>369
再発気になるならPET撮ってもらいなよ。
何もなければそれで安心だし、病院いっておいで。
382353:2010/09/18(土) 05:31:27 ID:zoo2QtN7
ステロイドのプレドニン副作用も
結構きついです
かなり大量に飲むので
身体の痛み、発熱、味覚障害、血糖値上昇でインシュリン注射
あ、指先で血糖値測るの地味に痛くて嫌いです

383がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 09:48:58 ID:iCpZmBC2
>>381
ぐったりしたり辛い顔見せると周りに心配かけるといけないな・・・なんて思いね。
いろいろ考えてごまかしましたよ〜。

でも、もっと辛い人居るだろうからなあ。そういう人はそんな余裕無いんだろうな。
384371:2010/09/18(土) 11:15:33 ID:8C4wjfYJ
>>381
昨日完全寛解と言えますと言われました。
まだ腫瘍が残っているけれど、次治療も今のところ考えなくても大丈夫だって。

2月に目にX線を保護なしで照射する、1〜数年で失明して眼球摘出と言われて、
セカンドオピニオンを受けて藁をも掴む気持ちで望んだゼヴァリン治療でした。
予想以上の効果にまだ実感が湧いてきませんが、これから受ける>>381さんの励みに
なれば嬉しいです。




385がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 14:44:23 ID:/MkyjHKY
2週間前に首筋のしこりに気が付き、近所の内科で血液検査&昨日、エコー検査の結果、
「腫瘍の可能性を否定できない」と言われ、来週、総合病院の血液内科で診療を受けることになりました。
まだ詳しい検査もしていないのに、昨日から泣いたり落ち込んでました。
どうしても、悪い方に考えてしまいがちですが、ここへ来て励まされました。
正直、怖くて不安な気持ちだけど、何とか頑張ります。
386がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 15:50:36 ID:wG0cZszZ
>373
R-CHOPにブレオとベプシドを足し、R-CHOPの6クールを3ヶ月でやりましたが、
発熱・吐き気がなく、比較的副作用は楽だったので(もちろん他の副作用あり)
入院患者の老人に
「あなた、病気に見えないわね」
と言われ、すごくショックでした。
脳転移予防にルンバールで抗がん剤を入れた時、
痛さと「病気に見えない」と言われたことを思い出し、
「病状が悪いから標準治療+αをやってるのに」と大泣きしましたι

>385
怖いでしょうが、負けないでね。
あなたはある意味、ラッキーだと思います。
この病気は病名がはっきりしなくて治療開始までに時間が掛かった方がたくさんいらっしゃいますから。
次は血内で詳しい血液検査+生検だと思いますが、気持ちを強く持って!


治療中の皆さん、リンパ腫と副作用に負けるなー! 踏ん張れ!
387がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 16:02:58 ID:DfvZjL+u
>>385
リンパ腫を確定するには、生検が一番です。
女性だと抵抗あるかと思いますが、
心配であれば早急な実施をお勧めします。
尚、私はエコーと細胞針では問題なく、
生検でやっと確定しました。
388353:2010/09/18(土) 16:08:30 ID:zoo2QtN7
>>386
元気に見えるみたいですね。
入院したての頃に同室の患者さんに
もうすぐ退院?って言われましたw
389がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 16:19:49 ID:iCpZmBC2
>>386
やっぱりあるんですね・・・。自分は辛いんだって口に出して伝えるのも何かね・・・。
めちゃめちゃ気持ち分かります。
390がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 16:52:02 ID:zoo2QtN7
リツキサンを点滴した後
一日だけ花粉症のようにくしゃみと鼻水が
止まらなくで苦しかったけど
副作用だったのかな
医師も看護師もなんでしょうね?
と言っていたけど
391386:2010/09/18(土) 18:24:22 ID:aUVMtlh2
>388,389
そういう人の気持ちを考えないことを言う人は一部ですけどね
あと「若くていいわね」も2人に言われました。
若くして病気で長期入院しているのに、どこがいいんだか。

ごめんなさい、毒吐いてしまいました。
不快になった方がいたらごめんなさい。
392がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 20:26:45 ID:IoaDlJPc
>>385
首のリンパ節にしこりが出来る病気はたくさんあるので
どんな病気かわかる前から落ち込んでると身が持たんぞ
病気じゃない場合もままあるしさ
393がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 21:18:58 ID:6UBA2HhE
>>391
全然不快になんてならないからきにしないで。
俺は家族に軽くみられた。嫁さん、両親、家を出て行ったこともあったしw
本当に分かってもらえるのって経験者なのかな・・・。
394がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 22:08:17 ID:suD4gbPE
>>386>>387
ありがとうございます。
心が弱っているときに、すごく励ましていただけて、うれしいです。
生検までトライしてみます。

>>392
エコー検査で首のしこりを見た時に、形があまり良くなくて「腫瘍の可能性を否定できない」
と言われて、落ち込んでました。
昼間は大丈夫と思っても、夜になると気分が落ち込みます。
悪い方悪い方へ考えるのは良くないですよね。
とりあえず検査頑張ってきます。
395がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 00:23:27 ID:9HuLSb+v
>>381
若いからってかってに判断しないでくれって感じですよね〜。
リツキサンだって熱出たりするしね。
ドラマとかで、抗がん剤治療のシーン見たことあるけど、おわ〜、ぐあ〜〜、苦しい〜〜
ってゴロゴロ転がってた・・・・。

いくらなんでもこれは〜〜〜〜って。   余談でした・・・。
396がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 00:42:37 ID:9HuLSb+v
>>386
病気に見えないね。よく言われました・・・w
抗がん剤治療は結構思ってたより大丈夫そうじゃんってね。

治療もしたことないおまえに言われたくないわあ〜〜〜〜〜〜!!ってね。
家族みんなでよってたかって・・・・。
気持ち分かってくれんのは、ここのみなさんかも。
397がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 04:50:18 ID:1ApCTb/r
>>396
自分でも言っちゃうんですよ
まあまあ大丈夫だったって
でも、家族から元気そうでよかった
って言われると、なんかへこむ
398がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 11:18:27 ID:9HuLSb+v
>>397
まあ家族からしてみると辛い顔見てるのもキツイでしょうから元気に見えた方が安心でしょうね。
399がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 12:19:25 ID:jd9yN7Tr
自分の場合、元気そうで良かったとか大したことなさそうで良かったとか言われる方が、
妙に気を遣われるより楽でいいけどなぁ。
元々、人に変にかまわれるのが苦手な質だからかな?
人それぞれだね。
400358 359 381:2010/09/19(日) 20:13:51 ID:MOnUww5Y
>>395
完全寛解!よかったですね!!
わたしもがんばります。
401がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 20:23:39 ID:qk4eIQ4O
>>399
自分もそのほうがいいけど、
ときどきドカンと落ち込む時があるなー
402がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 21:08:38 ID:w/ljFh0B
どうでしたか?検査結果は? 私も同様に首のリンパ節の腫れで検査検査の繰り返し その間は不安と絶望の毎日 死も覚悟しました 3ヶ月後やっと病名確定 結核性リンパ節炎 でした そんな人もいますから ね
403323:2010/09/19(日) 22:08:23 ID:wB4pVoFo
肺癌からのリンパ転移でした。他に転移してないか今週中に骨シンチ、腹部CT、MRIで調べるそうです。


涙も出ません。
正直、他人事みたいです。俺はなんなんだろう

とりあえず悪性リンパ腫ではなかったです。
レスしてくれた皆様ありがとう。
404がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 22:10:50 ID:7l+eUEks
>>402
>>385に対するレスなのかな?
金曜日の時点で来週受診と書いているから、まだ分からないと思う。

以前このスレに書き込んでた方だよね。
リンパ腫じゃなかったのなら記念に献血して欲しいな〜、
て以前もお願いしたけど再びお願い。
あとsageて下さい。
405がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 22:13:25 ID:7l+eUEks
ごめんなさい、他の方へのレスでしたか。
失礼しました。
406がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 23:21:09 ID:9HuLSb+v
>>400
ん?たしかに自分も寛解状態ですけど384さんと間違われているのでは?
でも、ありがとうございますw
407がんと闘う名無しさん:2010/09/19(日) 23:33:35 ID:TyHs1CVp
>323>403

このスレに書き込んだおかげで、
早期発見でオペの対象であるのを願っております。
408400:2010/09/20(月) 01:32:02 ID:ch1SJvAK
>>406
ごめんなさい。
>>384へのレスでした。
409がんと闘う名無しさん:2010/09/20(月) 01:46:09 ID:+KtoSgD7
>>408
いえいえ。大変な時もあるかもしれないけど頑張って下さいね!
410がんと闘う名無しさん:2010/09/20(月) 07:03:42 ID:4MP1f5Bi
おはようございます
治療中のみなさん、
今日も頑張りましょう
411がんと闘う名無しさん:2010/09/20(月) 21:56:56 ID:DPLULJUz
385です。
明日、ついに検査です。
とりあえず頑張ってきます。
412がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 00:12:30 ID:OUXGJqwY
顎の下にしこりできたけど、病院に行く時間がない
もっと大きくなるまで様子見する。
ちょっとやそっとのことで病院行ってたら、仕事もままならん
病気より仕事をとる。それが原因で手遅れとなっても本望
病気にびくびくする人生なんてまっぴらごめんだ

413がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 00:22:17 ID:OUXGJqwY
インターネットが無い時代なんて、しこりが癌かもしれないなんて知らなかった
そういう知識がない方がいい。知識ないおかげで早く死んだとしても
いちいち病気を気にしない楽観的な人生の方が幸せ。
ただ長生きすることがいいわけではない。
病気気にしながら人生80年も生きるとすれば地獄

414がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 00:54:04 ID:8TyqhAfs
>>412-413
スレ違い
415がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 05:19:38 ID:YM8nNxwE
>>412
仕事の事情はわからんけど、ほどほどにな
健康あってのものだから
416がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 14:12:41 ID:rx2288VH
そっ。早期発見のが良い場合あるし。血液の場合は、ちとややこしいけど。
417がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 18:42:14 ID:EqmetpGZ
385です。

今日、総合病院の血液内科へ検査に行ってきました。
リンパを触診してすぐに「これは心配いらないですね」と言われ、
あわせて、首、わきの下、足の付け根など、複数のリンパ箇所を触診の上問題ないと診断されました。
しこりの硬さが悪性リンパ腫の場合の硬さとは全然違うようで、私のはやわらかいのだそうです。

その後、血液検査と胸部レントゲンを撮り、一部の血液検査の結果は二週間後なのですが、それ以外の結果は
今日出て、「ほぼ心配いらない」とのことでした。CTすら取っていません。

生検のことも聞いてみたのですが、「いきなり切ったりはしません。硬くなったり、大きくなったりするようであれば、
考えますが、様子見するしかないと思います。悪性リンパ腫だと、最初からしこりが硬いですから」と言われました。

ここの方々から「最終的には生検してみないとわからない」と言われましたが、、先生の言葉を信じてそのまま
様子見で良いのか?少し考えてしまいます。

長々とすみません。とりあえずご報告です。
418がんと闘う名無しさん:2010/09/21(火) 20:26:27 ID:/R7M6JMZ
首筋に数カ所しこりあるけど
10年ぐらいそのまま

このまま大丈夫だよね?
419がんと闘う名無しさん:2010/09/22(水) 11:19:24 ID:dmG5OCEB
母が悪性リンパ腫だと告知されました
ずっと検査で時間がかかってて鼻から耳の辺りっだったのに
最近は首のほうまで腫れてきたって・・・
なかなか発見できなかった医者が憎い
ここで質問しているひとは早く病院いって検査すべきです
悲しい
420がんと闘う名無しさん:2010/09/22(水) 11:32:50 ID:FxNhjNIe
10
421がんと闘う名無しさん:2010/09/22(水) 11:36:34 ID:FxNhjNIe
失礼、10年前と今では
吐き気どめのクスリの効果が全く違う。
昔はしんどかったぞ。
移植の前処置なんか、のたうち回る程苦しかったのは事実。
422がんと闘う名無しさん:2010/09/22(水) 12:54:31 ID:C67vGGrs
ホジキンリンパ腫(W期)なんですが、今日から抗がん剤治療(ABVD)が始まりました。

まだ一回目を終えた直後なのでまだ何も変わりませんが、先々の長く続く副作用を思うと不安です。
423がんと闘う名無しさん:2010/09/22(水) 18:44:11 ID:x69kI3Ai
>>418
粉瘤じゃない?
皮膚科行ってみたら?
424がんと闘う名無しさん:2010/09/22(水) 21:58:46 ID:tVjuEUFL
>>422
どうですか?副作用は。
425がんと闘う名無しさん:2010/09/22(水) 23:32:10 ID:VEqbBggJ
家のじぃちゃん悪性リンパ腫になって戦ってた
お前ら本当に頑張れ
医者が頑張るのかもしれないがお前ら頑張れ
絶対こんな病気に負けるな
426がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 00:02:00 ID:/63sVc/V
勝負じゃないんです。
所詮なるようにしかならんのです。
と思ってだらだら治療終わらせて1年半、再発したら生活保護もらいながらニートになるお
427がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 07:35:01 ID:l/hi5aTG
闘病中はいろいろ考えちゃうよな。
おれ闘病中は夜いろいろ考えちゃって眠れなくなって
昼間爆睡してた。

まぁ、>>426のいうように、
なるようにしかならないのは同意
でも、>>425のような戦う気持ちも持ち続けたいよね

つーか、>>426、はよ社会復帰しろw
ナマポもらうために生き長らえたわけじゃねーだろw


428がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 12:25:12 ID:f5YznRhR
>>427
やっぱり考えますよね
治療が長いから
その後の事とか
身内は今は病気を治すことだけ考えて
と言うけど、やっぱり考えて悩む
429422:2010/09/23(木) 17:01:06 ID:CUEap/3g
>>424さん

最初の治療(点滴)から29時間が過ぎたけど副作用らしき自覚症状?はまだ何もないので、今はとりあえずホッとしてます。

ただ日にちが過ぎれば必ず副作用は出るはずなので、その時のために簡単な本を読んだり、先生や看護士さんや同室の先輩方にチョコチョコ話を伺ったりして気持ちの準備をしてます。

今は難しい知識は後回しにして(頭悪いんで先生任せ…(^^;)、まずは気持ちの面から入って行ってます。

元々思い詰めたりしやすいネガティブな性格なんで、気持ちのコントロールが大変なんですが、そういう意味では病院のスタッフさん、同室の先輩方、そして家族にはとても恵まれました。今はどうにか気楽に?行けそうです。

長文で失礼致しました。
430がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 19:18:04 ID:y3q7erkB
>>422

1回目の治療乙
まあ、色々と不安あると思うけどリンパ腫は
抗がん剤が良く効く病気だから寛解を信じて頑張れ

ちなみに、病院の環境はよさそうだねw
431422:2010/09/23(木) 21:02:38 ID:CUEap/3g
>>430さん
ありがとうございます。

夜になってから、歩いたり大きな動きの後に軽くフワフワした感覚になり出しました。
ただ立ち眩みまでいかないし気持ち悪くもないので、まだ不安はないです。

まだ移転して数年の新しい病院で、「近いし施設もスタッフも揃ってるから」と最初に行った病院からの紹介でした。
評判も良いみたいで、同室に隣県から来た方もいました。
そのせいか毎日外来の人が物凄く多くてスタッフはいつもバタバタしてます。大変そうです。

何度も書き込んじゃってすみませんでした。
432がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 22:03:03 ID:rJmrEcnw
>>431
信頼出来る病院で何よりですね。
副作用も個人差があって重かったり軽かったりですから余り考えて過ぎず・・・ですね。悲観的になり過ぎると気持ち悪さ倍増です。
俺でも乗り越えられたんだから大丈夫ですよ! 頑張って下さいね!
433がんと闘う名無しさん:2010/09/23(木) 22:13:24 ID:dt35Nd85
明日から血液学会の総会が開催されますね。
先生方が治療に有益な情報交換をしたり、
新たな治療症例の発表がありますように。
434422:2010/09/24(金) 08:22:25 ID:m/476jxM
皆さんおはようございます(^^)
>>432さん
ありがとうございます。そう言って貰えると救われます。

自分もいつかそう言って誰かを励ませられる様にならなきゃいかんなと思いました(^^)
435426:2010/09/24(金) 19:55:30 ID:qHoZDV1X
>>427
一応今学校行ってるけど、正社員の職歴ない20代前半だし再発したらマジで人生詰む^o^
ただでさえ既往歴あるだけで就職できんのにね、どうしてこうなった
436がんと闘う名無しさん:2010/09/24(金) 23:40:24 ID:Wd/lwN30

>>435
どうしてこうなったじゃねーよw
既往症なんて聞かれたら話せばいいだけ。
聞かれるまで話さない。

俺がリンパ腫になったのは26の時なんだけど、
まだ20代前半なんだから可能性はまだまだいっぱいあるぜ。

頑張ろうぜ。まだまだ詰んでねーぜ。
437がんと闘う名無しさん:2010/09/25(土) 13:21:37 ID:9o0AJZgG
MRIで首にしこりがあることがわかり、本当採血をしました。採血結果がでるのに1週間かかるといわれました。
結果までには、こんなに時間がかかるものなのでしょうか。紹介されたのは個人病院の外科だったので、個人病院だから結果までに時間がかかっているのでしょうか。
438がんと闘う名無しさん:2010/09/25(土) 18:24:52 ID:eayP8ejt

>>437
個人病院だったら、外部に送付してそこで検査するんだろ。

大学病院で再発の検査をしているけど
受診前の1時間前くらいに採血して、
その後受診している時までには結果はわかるけど。。

439がんと闘う名無しさん:2010/09/25(土) 18:57:25 ID:+ufAAmlL
大学病院で血液検査しているけど、CD3抗体・CD20抗体だけは
1時間では結果が出なくて、いつも次月に教えてもらう。

>>437
首のしこり=悪性リンパ腫ではないので、
リンパ腫に凝り固まらない方がいいよ。
>>417もね。
実際、ここ100レスの間にも違う病気だった方が2名いるし。

去年、このスレで患者の気持ちを考えないリンパ腫ノイローゼの方がいて大変だったよ...
440がんと闘う名無しさん:2010/09/25(土) 21:39:33 ID:0nILi82o
去年「しこり」「リンパ」で検索したらこのスレが一番上に来てたから自分の病気はこれかもって
しばらくROMしてたけど、自分の場合は甲状腺癌だったんだよね。
色々な病気の人が迷い込んで来やすいかも。
441がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 00:08:03 ID:2UPIcqKv
>>437
俺2ヶ月くらいかかったよ。初回は大学病院だったから、いろいろ調べてたのかな。
始めは、悪性って言ったり、良性に変わったり、結局悪性だったけどね。
442437:2010/09/26(日) 00:23:17 ID:T2mOBx0h
>>438
>>439
ありがとうございます。
別の検査でMRIを撮影したところ、
思わぬ展開に動揺していたので、ありがたいです。
本日外科でエコーを撮影したら、
1.5cmくらいの腫瘍が甲状腺にあると言われ、驚いています。
血液検査の結果が1週間後にわかると言われ、
もし悪性なら一刻も早く治療をした方がよいのではと気が焦っています。
1週間後、針で細胞をとり、悪性かどうか判断する検査をすることになりました。
大学病院へ行けば、この検査もすぐに行って頂けるのでしょうか。
肝心のMRIのデータが手元になく、紹介状もないため、
検査予約で次の病院でも時間がかかるなら、同じなのかな・・と
考えあぐねております。
長々とすみません。

443がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 10:18:07 ID:rXzwIJK4
>>440
頸部は色々ありますからね。
私はエラの下が腫れて痛かったこととがあり(歯ではない)、
念のために耳鼻科へ行ったところリンパではないと言われ、
主治医に報告したら「唾液腺」と言われました。
>>440さんのように違う病気だったと報告していただけると、思い込みの人が広い視野で考えられるかも。

最後になりましたが、お互いサバイバーになりましょうね!

>>442
甲状腺がんのスレもROMった方がいいかも。
あと大学病院は混んでいるからすぐに生検してもらえない。
生検結果が出るのには1週間掛かるし。
今の病院で検査を受け、結果を聞いてから大学病院へ行く(セカンドオピニオン)ことを考えては?

444がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 15:10:53 ID:TTtDbD9A
手術での生検はすぐにはできませんが 細胞診断する 針生検ならすぐにしてくれますよ 大きな病院ならですけど
445がんと闘う名無しさん:2010/09/26(日) 23:42:07 ID:A+fMh7Zl
再々発した人いますか?
446437:2010/09/27(月) 02:29:48 ID:PXxE6lCJ
>>441
大学病院へ行っても、2ヶ月かかることがあるんですね。
ありがとうございます。
>>443
甲状腺がんは、考えていなかったので、
ROMしてみました。最初はリンパかと思いましたが、
先生も「甲状腺の腫瘍」と仰っていたので、そちらの方が
適切かもしれません。どうもありがとうございます。

>>444
私が受ける予定の検査は、針の生検です。
1週間後といわれましたが、大きな病院ですぐに行ってくれることろも
あるのですね。

色々気になって仕方がないので、いずれにしろ、
一度大きな病院で診て貰おうと
思いました。レスしていただいた方々、ありがとう御座いました。
447がんと闘う名無しさん:2010/09/28(火) 13:42:45 ID:V432N6cP
ここで聞くことじゃないかもしれないんですが
皆さん栄養摂取についてはどのようにお考えですか?
母が悪性リンパ腫に罹っていて、父や兄は「栄養とかよりも
好きなものを食べさせるのが一番」みたいに言っているのですが、
末期癌で余命いくばくもないとかならともかく、これからも
長生きしてほしいのでカルシウム・ビタミンE・C・リコピンなど
長寿に関わると思われるものは積極的に摂ってほしいのですが…
怪しげな健康食品は嫌ですが、普通に市販されているもので
十分摂ってほしいのですが家族がその方面について無関心なので…
448がんと闘う名無しさん:2010/09/28(火) 13:45:35 ID:V432N6cP
カルシウムが長寿に関わるというよりは老齢になって骨折の心配が増すから
その予防という意味ですが。。
449がんと闘う名無しさん:2010/09/28(火) 14:00:06 ID:rb3jnlO/
すみません質問です。 東京ならどこの病院の血液内科がおすすめですか?
450がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 00:13:10 ID:/u/xaCNd
臍帯血について質問です!
旦那のお父さんが白血病です。
詳しくはよくわからないのですが、最近兄弟の骨髄移を植をして成功したみたいなんです。
最近やっているドラマで臍帯血についてしりましたが、私は今妊娠六カ月です。
この場合もう必要ないですか?
臍帯血バンクに登録してあげたほうがいいんでしょうか?
451がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 06:19:59 ID:9lqo391D
>>447
お母さんの好きなようにしてあげたらいいよ。
余命いくばくもない時に好きな物思い残すことなくパクパク食べられるか
わからないぞ?もう余命ないみたいだから好きな物食べようって言えないだろうし。
サプリなんかも本人が良さそうって思わないと負担になると思う。

>>450
多分お父さんには必要ないでしょう。知らない誰かの役に立つかもしれないが。
452がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 06:27:31 ID:9lqo391D
>>450はマルチかレスして損した
453がんと闘う名無しさん:2010/09/29(水) 10:04:42 ID:jfMdTU7w
>>450

つられてやるぜ。
臍帯血バンクは、登録っていう制度がないよ。

さい帯血バンクと骨髄バンクの違い
http://www.k5.dion.ne.jp/~miyagicb/banku.html
454がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 00:12:53 ID:cDQeaz1w
今はは骨髄移植よりさい帯血移植が主流なんですかね?
455がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 02:16:55 ID:DIrVrTSy
リコピンなら美味しいフルーツトマト(で作ったゼリーとか)
カルシウムなら美味しい魚やお肉。
サプリメントではなく自然に食物から採った方が
身体にも心にも良いと思う。

私も親に美味しい珍しいものを一杯食べてほしくて
デパ地下巡りするようになりました。
456がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 03:38:01 ID:pm/EA8HU
>>451>>455
ありがとうございます。老齢といってもまだ70代だし
せっかく悪性リンパ腫を克服しても骨折で寝たきりになったりしたらもったいないな
と思ったもので。明らかに母より不摂生な父はアーモンド(ビタミンE)
トマトジュース・牛乳大好きでツヤツヤ・各種数値も良好なこともあり
母もこれらが嫌いというわけでもないのに進んで摂らないのはもったいない…
と思ってしまって。副作用が厳しくて食欲がない時期なら仕方ないのですが。
もちろん摂ったからといって個人差やもともとの体質もあるでしょうけれど。
サプリメント以外でおいしく摂れるものを探して勧めてみます。
457がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 03:41:11 ID:pm/EA8HU
ただ特別おいしいものを週1回とかより
毎日のトマトジュース・牛乳コップ一杯続ける方が意味があるのに…
と思ってしまうんですよね。。
458がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 04:14:17 ID:uehXaWFo
牛乳はただの脂肪分の多い牛の血液だから
健康にはまるっきり良くないよ。タンパク質は取れるけど。
ほどほどにね
459がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 19:16:34 ID:wyoo1o/U
>>458

新谷乙。
460がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 20:15:42 ID:i778z5q/
本当は怖い「牛乳の実態」

1.牛乳やヨーグルトなど乳製品食べる人は、乳がん、前立腺がんなどのホルモン系癌の発症率が1.5〜数倍上昇する。

2・「牛乳がカルシウムの補給になる」というのは、戦後、アメリカが日本に牛乳を無理やり広めようとしたための「迷信」であることが最近の研究でわかった。
実際は、大量に含まれるリンが、それまで体内にあった同量のカルシウムと結びついて、リン酸カルシウムとなって体外に排泄され、飲めば飲むほど骨粗しょう症になる。

3.、世界中の成人の8〜9割はラクターゼ(乳糖を分解する酵素)が欠損している。分解されない牛乳の糖質は消化器症状を引き起こす。(下痢・腹痛・痙攣・食あたり症状・めまい・吐き気)

4.そもそも動物は離乳期以後はラクターゼ活性が減少する(俗に「乳離れ」と呼ばれる)もので、成人になり捕食できるようになったら消化吸収の性質が入れ替わり、乳に腹部不快感を起こすのは正常な現象である。成人になっても哺乳するのは人間だけ。
 
5.牛乳のタンパク質の「カイゼン」という成分は赤ちゃん以外には消化がとても悪く、また、胃にへばりつき、膜を張るため、胃酸の出をを妨害し、他に摂った食品からの栄養を消化吸収する妨げになる。

6.乳脂肪分が体内で変質する過酸化脂質は活性酸素同様、人体には非常に悪い。

7.人体に害になる細菌を除去するために殺菌(120〜130℃)されているというが、乳酸菌というのは70℃で死滅する。

8.畜産業の動物は、あらゆる疫病を防ぐための抗生物質、ストレスで動物同士の殺し合いをしないよう高揚を抑える沈静薬、
  その他、肥えらせるための科学肥料や無理やり乳を大量に生産させる化学物質などが常時与えられ、ストレスと薬漬けである。

9.本来、牛乳は牛の赤ちゃんのためのもので、牛乳に含まれる栄養分は、どれをとっても人体が摂取するには栄養のバランスが著しく悪い。
  (どろどろに溶かした牛の脂身を一気飲みをしているようなもの)

10.牛乳をよく飲む地域ほど、カルシウム不足で骨が弱い(よく骨折し、虫歯が多く、骨粗しょう症が多い)ことが世界的な統計で明らかになっている。
(フィンランド、スウェーデン、オランダ、イギリス、などの北欧酪農地域、アメリカなど)

11.その他、小児鉄欠乏症貧血の原因、下痢、アレルギー,アテローム硬化,高脂肪による心臓発作の原因、心筋梗塞・脳卒中・さまざまなガンリスク
  などが世界各国の研究により認められている。



「牛乳」でgoogle検索しただけで、いまや世界の常識となっている事実が浮き彫りにわかる
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&&sa=X&ei=4m-kTP7_GIG6vQOY0YSgDQ&ved=0CBcQBSgA&q=%E7%89%9B%E4%B9%B3&spell=1
461がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 20:19:46 ID:XJsqBVS1


よそでやれよw

俺はカルアミルクが大好きだw
462がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 20:33:28 ID:pm/EA8HU
わー何かスレと関係ないことになってしまってすみません。
私はチーズが大好きですw
463がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 20:39:06 ID:4Bm+5VXx
私も牛乳党です。

昔 家を出て新生活を始めた頃 冷蔵庫も持っていなかったので 
牛乳を1ヶ月以上飲まなかったのですが 気分がすぐれず倒れてしまいました。
GW中に冷蔵庫も買って牛乳を飲み始めると 治りました。

今もほどほどに飲んでいます。

何が悪いではなく バランスが大切なんだと思います。

血液型も ABO型や RH型や色んな型があるように
人の体は それぞれ違うと思います。

自分にあったものを食せばいいのではないですか?

464がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 23:02:10 ID:vxHErCmc
自分も牛乳好き。水のように飲んできた。
465がんと闘う名無しさん:2010/09/30(木) 23:12:20 ID:emctepsC
だから癌になったのだね。
466がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 00:16:17 ID:yKG4ClqG
>>465
悪性リンパ腫はホルモン系の癌なんですか?
>>460にはそう書いてありますけど。
467がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 12:37:42 ID:dl52PU2Q
あるよ。
468がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 13:41:36 ID:yKG4ClqG
何?あるよって。悪性リンパ腫がホルモン系の癌なのか聞いてるんだけど
469がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 16:50:54 ID:/BupluG2
21歳。

今日悪性リンパ腫といわれました。

まだ家族のだれにもいってません。

親に言うのがつらい。

470がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 19:06:43 ID:ms35CVx8
おちついて。
悪性リンパ腫は現在は他の癌と比べて寛解率の高い病気。
抗がん剤はキツいけど、死ぬような病気じゃないし必ず直るから
やっつけてやるって気持ちでがんばって!
471がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 22:08:29 ID:URi3JNd1

>>469

俺は26んときにリンパ腫になった。
8か月で社会復帰出来た。
あんたも頑張れ
472がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 22:19:40 ID:4rzTL3IX
そうだ がんばれ!
ここのスレの住人は意外と応援してくれるぞ!
とりあえず 親には言うことだ。 一人では残念だが何もできない。
473がんと闘う名無しさん:2010/10/01(金) 22:39:53 ID:/BupluG2
ありがとうございます。

両親に言いましたが、母の方は床に倒れてボロボロ泣いてました。

自分のためというよりも家族のために一生懸命直したいです。
474がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 00:21:13 ID:1mqgfie7
>>473
親を交えて今後どうするか主治医とよく相談して最善の方法を選ぼう!
頑張れ!
475がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 00:50:40 ID:yyyrktl0
>>473
そっかぁ。俺は親も呼ばれてがん告知されたんだけど
親の反応は>>473と同じ感じだったなぁ。

俺もがん告知にはビビったけど、両親の反応のやばさのほうが衝撃だった。
だから>>473の「家族の為に」って気持ちわかるぜ。
俺もがん告知された時の親の表情みて、自分の病気はさておき
「あ、今は俺がしっかりしなきゃ」って思ったもん。

リンパ腫は、比較的治しやすいがんだ。リンパ腫の種類やステージにも
よるけど治療法も確立されているし。
勝算は十分ある戦いだから、ちょっとつらい治療だけど頑張ろうぜ。

476がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 16:35:59 ID:Rfspt8Tw
今はリンパ種は抗がん剤でほとんど健常者と変わらないくらいまで回復するんだよね。
ただ、再発っていうか、また再び悪くなってくる可能性が高くて、そのたびに抗がん剤で叩かなきゃならない。
死ぬような病気じゃないけど、一生付き合ってく覚悟は必要かな
477がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 17:41:12 ID:yyyrktl0
>>476
マジですか・・・
で、俺寛解9年目、再発なしだけど、
何と一生付き合っていくのか。

あ、病歴かwww

478がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 22:36:00 ID:1fw0zPLR
>>477
いいなあ9年も。
5年経ったら完治じゃないの?
うちは濾胞だからあと何回再発するかなあ。
479がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 22:56:30 ID:q9FdIy7a
2、3年に見つけたしこりがまだあるのを最近気がついたので先月の30日に針生検しました
大きさは2センチくらいです
医者から大丈夫だろうとはいわれましたが心配で・・・・
まだ17歳なのに
480がんと闘う名無しさん:2010/10/02(土) 22:59:09 ID:uhTt4XAb
人それぞれとわかってはいても、寛解長い人の書き込みは励みになる。
ありがとう。

自分は寛解ちょうど一年。
481がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 00:11:22 ID:+p4Hg+iu
親に告知して親を泣かせては、いかんぜよ。
クスリがとてもよく効く癌だから心配ないと言っておかないと。
まぁ自分がまだ動揺しているのかもしれんが・・・

親より先に逝く事が一番の親不孝じゃよ。
リンパ腫ってそんなに大袈裟にしなくて大丈夫。
糖尿病みたいなもん。(腫瘍が脳にあると話は別だが)
発症12年前、再発放置3年間、再治療後寛解8年

この間に母に別の癌が発見され大手術したが
残念ながら亡くなる。

人生何が起こるかわからんよ。
いまだにCT検査が年に何度か有るが仕方ない。

親を心配させたのは本当に済まなかったと思ってる。
482がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 11:02:09 ID:q+r62wCI
いかんぜよ。
といってもなあ。
じゃあ親にはなんていうの?
隠すわけ?「治るから心配ない」って濁して。

自分は包み隠さずちゃんと全てをきちんと正確に話して、
家族全員で病気を理解した上で、家族の協力を得て立ち向かうべきだと思うよ。

心配させちゃいけないって言うけど、だからって隠したり
濁したりするのは「心配させない」ためにすることとは違うと思うよ。
483がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 14:37:10 ID:cPcAP2F0

>>482
まぁ、そうだよな。
やっぱ家族には心配掛けるけど、包み隠さず話して
協力してもらえれば一番いいよね。

でも、家族が患者本人に気を使いすぎて、
患者本人は、家族に気を使わせているのがわかって
言いたいこととか遠慮してしまって、なんていう、
お互いよくない状況は避けたいな。
おれが闘病中、そんな感じだったし。

なんにせよ難しいな。。。
484がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 14:56:06 ID:zJWDZ8hk
>>481が言ってるのは、悪性リンパ腫といっても色々種類があるから必ずしも楽観はできないけど、
「悪性リンパ腫」という病名から受ける第一印象はかなり手の施しようのない癌というイメージ
(自分も含め自分の周囲ではそう受け取っている人がほとんど)なので
現状を正しく認識する・させるという意味なんじゃないだろうかと思ったが…
ちょっと書き方が楽観的すぎなのかもしれないけど
485がんと闘う名無しさん:2010/10/03(日) 23:02:24 ID:0wV+aDMR
自家移植する。同世代から取り残された気分。
486がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 03:41:25 ID:7OnFC5UZ
>>485
自分はCHOP治療の最後に、骨髄か臍帯血移植をすすめられてます。
また、ここから早くて三ヶ月の入院生活かと思うと・・・・(泣)
とにかく皆頑張ろうぜー
487がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 08:53:38 ID:Qt7s4yI6
自家移植して一年再発したっぽい。
再再発した人っていますか?
骨髄かさい帯血移植しなきゃになりそう
辛い
488がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 09:33:41 ID:4txp06NJ
※拡散希望 (これを見た人は10ヶ所に貼って下さい)
〜「尖閣渋谷2600人デモ」 CNNやロイターなど海外メディアは大々的に報道、日本のマスコミは全く取り上げず。〜

現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのはご存じだろうか。
このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じておりなんと日本の地上波テレビニュースや
そのほかメディアでは全く取り上げられていない。

CNNのサイトでは「China accused of invading disputed islands」という見出しで取り上げており、
写真も掲載されている。日本では希にない大規模デモ。最近では外国人参政権反対デモなどが記憶に新しいだろうか。

実際にGoogleで検索してみても出てくるのはブログばかりでマスコミは一切出てこない。
デモ隊は「尖閣諸島は日本固有の領土です 中国の領海侵犯をゆるさない」や
「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の民主党政府を許さない!」などと書かれたプラカードを手に持ち行進している。
中には英文に訳された物まである。

今回のデモ行進はマスコミだけでなく民主党側も華麗にスルーしそうだ。

http://getnews.jp/archives/79444
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg

Twitterのリツート数2600超え
http://topsy.com/getnews.jp/archives/79444
動画
http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk
本スレ
携帯http://goo.gl/SESJ PChttp://goo.gl/w2ur
489がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 19:54:08 ID:/bhYNrjD

スレを考えて貼れよ馬鹿
490がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 20:54:25 ID:2RzpHD0V
ホジキンリンパ腫の抗ガン剤治療から一年の者です。
2週間前から首の付け根にコリコリとしたリンパの腫れがあったので
内科を受診したら医師にすごいめんどくさい顔をされたよ。私の気のせいです、見たいに。
確かにここにあるって言っているのに、触診もいい加減で、投げ出された感じです。
ああいう態度取られると、もう外来に行くのが怖くなる。
こっちは再発じゃないかと怯えているのに。皆さんは主治医との関係は良好ですか?
491がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 21:51:55 ID:Qt7s4yI6
>480さん
私は大学病院なんですが医者も忙しく全然上手くいってません。

私も病院変わりたいけどなかなか移る勇気がありません。
492がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 22:23:09 ID:cN5x+0IJ
493がんと闘う名無しさん:2010/10/04(月) 23:37:48 ID:QdedeNqr
>491
>480じゃなくて>490ですね。
大学病院は継続的にかかるところではないと思います。

私も近くの総合病院で埒があかなかったので大学病院で病気の特定をしてもらえましたが
治療方法を指示してもらって1ヶ月で大学病院から近くの別の病院にうつって寛解を迎えています。

今は今の主治医位を信じるしか無いと思っているのですが
もし将来 不信感が生まれるようなら別の医師を受けるのもいいかと思います。
少なくとも大学病院は先端医療を目指す病院であって
再発を懸念される人は別の専門医を受けたほうがしっかり面倒みてもらえるとは思います。
494がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 09:15:25 ID:H1PfgpD/
>>493
でも再発して自家移植やさい帯血移植をするばあいは大きい病院じゃないと出来ないし、紹介状書いて他の大きい病院行っても再発だとなかなか受け入れてくれないんですよね。 だから我慢していまの病院に通っています。
どうしたら評判のいい病院に移れますかね。
495がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 10:21:49 ID:ARWmEx4N
ガンセンターがよろしい
496がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 11:24:48 ID:4qmOSFig
>>490

普段の関係はいかがですか?

もし 病状に不安があるなら 相手が どんな顔しても状態を主張すべきです
命が一番ですからね。

当方は入院時4人のチーム(ベテラン、中堅、若輩、研修医)+科長(教授)でした。最後の退院時
全員に 菓子折り 科長とベテランリーダーにいくらか包んできました。
若い先生や研修医は 物 なんてもらったこと無いそうで大感激されました。
以後 外来は研修医の当番の日に通院していますが検査データの説明、全身の
状態、特にリンパ節はかならず触診します。その曜日は隣では科長が紹介状の
新患を診察していますがかなず顔を出して「変わりないかい?◎◎先生、なんかあったら
報告してね!」と言って戻って行かれます。なんかとても安心です。

年末にはかならず御歳暮 も してますが けっこう効果あるみたいですよ。

相手も人間ですからね うまく 利用しないとね。 長生き したいし。愚か者の愚案ですが
病院楽しいですwww 


497がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 12:10:49 ID:wKOdZnvo
>>491
それ分かります。3つの病院に行ったけど先生は
あまり考えてなさそうだな〜。最終的には、
がんセンターだけど、やっぱ専門分野だから良いかも。抗がん剤治療も副作用は軽い方だったのかな。
498がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 13:28:43 ID:ARWmEx4N
>>496の行為は国立では収賄罪になるので
固くお断りしております。
民間でも規則でお断りしているところもございます。
ご協力の程何卒宜しくお願い致します。
499がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 18:19:46 ID:gpHyvP80
>>494さん
ID:ARWmEx4Nさんの言われるとおりがんセンターがおすすめです。
また、この病(統計としては血液系でしか無いようですが・・)での患者数の多い病院などを
調べた上で行くのがいいかと思われます。

参考サイト
ttp://hospia.jp/toplst/?id=13
500がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 18:55:25 ID:CzPHmD3H
>496
うちもあっさり断られたっけ。
菓子折だけ持っていたんだけど、「ご家族で召し上がっtください」って。
501がんと闘う名無しさん:2010/10/05(火) 23:11:59 ID:jbaIkaKY
>>499
がんセンターは一番がん患者が集まってるところなのかと思っていたらそうでもないんですね
いや、今行ってるがんセンターに不満はないので別によいのですが
502がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 12:31:00 ID:Tn7FHitO
顎の下にしこり2つあって病院行こうと思うんだけど
耳鼻咽喉科でいいのかな?
503がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 12:32:54 ID:Tn7FHitO
あ、あと開業医とかじゃなくて総合病院とかのほうがいいですよね?
504がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 19:18:28 ID:RChIVZaL

さっさと総合病院の耳鼻科行きなよ。
硬くて、痛み無し、動かず、大きめならヤバイよ。

舐めてると死ぬぞ
505がんと闘う名無しさん:2010/10/06(水) 20:09:24 ID:jHqcGGMJ
大学病院の医師が来る総合病院がオススメ(もちろん調べて大学病院の医師の日に受診)

顎の下のどの辺か分からないけど、
顎の下には唾液腺、もっと下がると甲状腺もあるね。
いずれも良性腫瘍とガンがある。
ただし唾液腺ガンは耳鼻科の唾液腺専門医じゃないと分からないらしい。
506がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 00:48:08 ID:CjTrXo6u
>503
最終的には総合病院の耳鼻科だけど、
うちの病院だと、紹介状なしの初診患者は受け付けていない。

一度、調べてみて、必要であれば
開業医→必要であれば紹介状を書いてもらって総合病院
の方がいいかも。
507がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 02:29:36 ID:Zu+Gi45Q
>>502
数が増えたり大きくならなければ大丈夫じゃ内科?

過去に血液疾患や悪性腫瘍の前歴が無ければ尚安心
医者いくなら血を採ってもらえば更に安心
血液像とLDHなんか見てもらったらいいんじゃないの
いろんな意味でCRPもかな
白血球の構成比率で細菌感染やリンパ腫 白血病なんかの目安にもなる

触診はかなり個人差あるから気になるならCT or ECHOを頼もう


まあ 大概は異常なしだよ 近所の病院で無問題。
508がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 07:19:53 ID:vOWOg8vs
おはようございます。
3クール目終了
8クール終わってまだ思わしくなかったら
放射線と言われました。
509がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 09:53:35 ID:Zu+Gi45Q
R-CHOP?
510がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 14:19:02 ID:9p9Amyex
本来なら昨日2回目の治療なんだけど熱が下がらず、結局一週間延期になった…。 <br> 一週間も延期って実際大丈夫なんですか? <br> 全く分からないけど、ガンも間隔が開くと耐性がついて薬が効きにくくなるとかなりませんか。
511がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 17:17:40 ID:NBu82e1b
>>510
俺も延期とか、あったけど問題は無かったと思うよ。熱や肝臓の数値が上がったりして治療出来なかった時、何回かあったし。
512sage:2010/10/07(木) 18:46:36 ID:Zu+Gi45Q
がんばれ!!!!
513510:2010/10/07(木) 21:41:17 ID:9p9Amyex
ありがとうございます。
まだ始まったばかりなのに、なんだか不安で仕方ないです。
514がんと闘う名無しさん:2010/10/07(木) 21:57:18 ID:WGua52eQ
>>494さんが書いた通りだと思います。。
私も再発で他の病院行きましたが受けいれてもらえませんでした。
大学病院の主治医と上手くいかなくても再発だと他の病院に移るのは凄い難しいだなと感じました。
だから今も主治医は忙しく事務的で上手く付き合っていけていませんが他の描画に移るすべがありません。
もし治療したくてもガンセンターも忙しいのでなかなか入院すらできず治療が遅れてしまうのが現実だと思います。
再発からはこねなどがないと、なかなか受けいれてもらえないのが現実だと思います。
515がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 01:22:20 ID:+JetwSFY
>>509
はい、R-CHOP
です。
来年1月まで。
長いですね。
5種類の抗がん剤を身体に入れると
体質もかわったり、不思議な変な気持ちです
516がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 01:23:49 ID:W9hKZ+sy
私の母が生体検査で悪性りんぱしゅのホジキンリンパしゅの疑いが95%高いといわれました。どうしたらいいか不安です アドバイス下さい お願いします
517がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 03:04:19 ID:V3i2MTbo
518がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 03:37:53 ID:W9hKZ+sy
↑ありがとうございます
519がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 23:26:36 ID:PO5gisDx
>>433さんの紹介の
第72回日本血液学会総会 横浜市 パシフィコ横浜 (会長 檀 和夫)

会 期: 2010年9月24日(金)〜26日(日)
会 場: パシフィコ横浜 (横浜市西区みなとみらい)
会 長: 檀 和夫 (日本医科大学)
ttp://www.jshem.or.jp/shukai/kako-shukai/2010/09/72.html

行かれた人はいますか?
520がんと闘う名無しさん:2010/10/08(金) 23:54:14 ID:PO5gisDx
>>516
少し専門性が高いですが、知識としてコレも読み込めたら見てみてください。
2006年の講演内容です。
ttp://www.group-nexus.org/file/file_nexus_news16th_02.pdf

それと心のケアも含めて書いてあるこれはおすすめの冊子です。
(多分病院待合においてあります。)
ttp://ganjoho.jp/data/public/qa_links/brochure/odjrh3000000ul0l-att/131.pdf
521がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 00:13:32 ID:7Ag/SLmd
↑ありがとうございます。Sizeが大きすぎてみれませんでした
522がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 12:50:44 ID:wE05uQqw
>>519
>>433ですが内容が血液学会会員や医師・看護師向けですので
患者で参加した方は非常に少ないのでは?
私としては学会の日程表を見ると、同じ血液専門医でも
研究している病気が何か分かるので、病院・医師選びの目安になると思います。
523がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 15:10:23 ID:7Ag/SLmd
悪性りんぱしゅ
524がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 15:25:54 ID:F8C5K2fu
みなさんどれくらいの期間入院されましたか?

525がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 16:47:12 ID:ImpGqt08
プレドニンを1クールにつき100ミリ×5日、
500ミリを服用するのですが
回を重ねることに鬱の症状が出て来たようなのですが
そういった副作用ってあるのでしょうか
526がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 16:58:33 ID:+s52jvvZ
『プレドニンの副作用』で検索される方が早いです
たくさん事例が出てきますよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1271251228/
527がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 18:14:34 ID:ImpGqt08
>>526
ありがとうございます!
528がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 19:36:58 ID:wISllRHD
sil-2r。

529がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 21:08:04 ID:aKIwfgJN
>>524
通院治療だったな〜。入院のが大変そうだよね。
530がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 22:04:14 ID:wISllRHD
でも外来怖いよ
インフルエンザの季節なんか入院のほうが安心かも・・・・・ 

入院可能ならね 
531がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 23:01:55 ID:j7axddee
再発してしまった。
丸5年無事に過ごしてきたのに。
なんのためにタバコも酒もやめ、体鍛えてきたんだろう。
今月20日に入院予定。
また長い闘病生活か。ふぅ・・。
532がんと闘う名無しさん:2010/10/09(土) 23:40:17 ID:vL0P2MmG
タバコも酒もやめ、体鍛えても
関係ないからじゃないの?
533がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 00:05:23 ID:Y1wtDZ8C

>>531
再発か。。。
一度治ったんだから、また勝とうぜ。
お互い頑張ろうぜ!

534がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 05:29:45 ID:kuJFH0EY
悶々として眠れん。

>>531
自分なりに健康に気を使ったと言いたかっただけ。

>>533
ありがとう。
そだね。また克服すればいいんだね。
共に頑張りましょう。
535がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 05:31:56 ID:kuJFH0EY
あ・・上の>>531>>532の間違い。
536がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 15:21:40 ID:Ugd9O74S
>>535
無駄じゃないんじゃない?
一回目の治療で免疫細胞が大きなダメージ受けてるはずだし、体感してなくてもあらゆる箇所にダメージは残るわ
当然、免疫系が落ちれば発癌や慢性炎症などのリスクは上がるんじゃないの?
タバコや酒などの発癌因子、炎症要因を避けるのは、それなりの効果があると思うんだけど?

それに肺機能などは強い化学療法などの選択肢にも影響すると思うけど 体を思いやる事にマイナスは無いわよ   
537531:2010/10/10(日) 16:04:58 ID:kuJFH0EY
>>536
レスありがとう。
今回、再発という事にはなったけど、発病を通して健康への気遣いをするようになりました。
以前の自分では考えられないことだった。

後は、気力だな。
今は悶々してますが、気合を込めて治療に臨みたいと思うです。
538がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 18:34:17 ID:D+7Ba+b1
まあ仮に再発予防に効果がなくても
他のがんのリスクが下がるだけでも
意味がないってことはないわな
539がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 20:28:32 ID:btvmaV2x
>>531
再発したこと、言葉がありませんが治療がんばってください。

また、宜しければ病気のタイプを教えて頂ければと思います。
540531:2010/10/10(日) 21:40:32 ID:kuJFH0EY
>>539
分類は非ホジキンのB細胞びまん性大細胞型リンパ腫でよくあるタイプだと思います。
初発巣は腋のリンパ節腫大でかなり大きくわかりやすかったんですが
今回はお腹の深い部分で自分ではわからなかったです。
PET画像でオレンジ色に鮮やかに輝いてました・・・。

気を取り直して頑張ります。
541がんと闘う名無しさん:2010/10/10(日) 22:36:44 ID:Oc8JSQ8B
>>540
今回の型も同じですか?
今の先生からの情報ですが、各リンパで発生している型が違うことがあり、
代表的2個を生検確認するのがいいとのことでした。
私は肝臓と首の2箇所を見ていたので間違いないとの見解でした。
参考まで
542がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 21:03:37 ID:cuxl1sRH
 
543がんと闘う名無しさん:2010/10/11(月) 21:15:05 ID:yJnx5ahr
腰が初発の方居ますか?
544がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 15:41:42 ID:Nukl/ZkF
病院行ってきた
リンパ節の炎症でした
545がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 15:43:13 ID:PKHchKy3
首の後ろに記憶のある限りでは5年くらい前からしこりがあります。
2cmくらいで痛みもなく、そのままにしといたんですが、最近しこりが大きくなりました。
倍くらいの大きさになりました。しこりを押したら、少し痛みます。
(足をぶつけて出来たあざを押した感じの…わかりずらくてすいません)
癌の可能性はありますか?
546がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 18:22:08 ID:LRhX16ud
>>544
>>502かな? 報告ありがとう。
報告してもらえると「しこり=悪性リンパ腫」と思い込んでいる人の誤解が解けるので助かります。

>>545
ここには医師はいませんので、まずは病院へ。
何科を受診すればいいかは>>504-507参照。

下がってもいないのにすぐageられるのはこのスレの特徴だなぁ。
しこり・悪性リンパ腫をキーワードにぐぐって来た2ちゃん初心者の皆さんは
メール欄に「sage」と入力するsageを覚えてね。
547がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 19:35:45 ID:mdyT+c2I
「しこり=悪性リンパ腫」
そう 思い込みは危険ね 耳下と腋下に腫れ LDHなど諸項目異常なし
R 435 w3200 PLT6.6 えっ?  そして追加報告くる 血液像にその他項目あり・・・Blast10%
548がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 19:58:29 ID:vdz5Hg+G
>>545
知り合いも首の後ろにしこりを見つけてガンだガンだと騒いでいたが、病院行ったら粉瘤(アテローマ)だった。
という結末もあるよ。
549がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 20:23:09 ID:B3IlApn1
フンリュウとは硬さが違うからw

喉仏みたいな硬さだよ
癌の場合。
550がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 20:40:57 ID:JU5+PMUq
>>547
それ、普通の人は読んでも分からないからw

父が入院した時、CRPが30だったのを見、「何ですか?! そのCRPは」と言ったら
医者に医療関係者かとしつこく尋ねられたw
血液検査の見方が分かったことがこの病気になって唯一の収穫?
551がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 20:41:47 ID:MqO16yy3
でも思い込みは危険というよりも、癌だと思い込んで
急いで医者に行く可能性の方が高いのはまあいいことじゃないの。
癌だと思って放置する人はあんまいないでしょ。
552がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 21:19:23 ID:HsCK+IVS
うん
553がんと闘う名無しさん:2010/10/12(火) 23:14:37 ID:mdyT+c2I
うんうん
554がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 00:17:43 ID:oEqDRYN8
悪性りんぱしゅはなおらないんですか?
555がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 00:49:07 ID:eKIcA47F
そんなことないっすよ
556がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 01:15:14 ID:oEqDRYN8
ホジキンリンパしゅと非ホジキンは治療が違うんですか?ホジキンリンパしゅのがなおりにくいんですか?
557がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 01:29:20 ID:OSHz196h
少しはググるくらいしてから来いよ
そんな初歩的なこといちいちここで聞いてたらきりないわ
558がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 12:21:25 ID:ylHRsBxD
壊死性リンパ節炎と言われたが放置でいいらしい
559がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 17:15:37 ID:pOiawyN1
主人が悪性リンパ腫、血液のがんと言われ、
ここにたどりつきました。
生検は明日ですが、不安でいっぱいです。
脇腹が痛むようなので、一刻も早く治療に入ってほしい…。
しかし病院選びも大切と聞いてますので、果たしてここでよかったのかと不安です。

最初は湿疹、そのあと首のリンパが腫れ、耳鼻咽喉科に。
そこの検査で五反田のNTT病院を紹介され、
生検予定です。この病院ってどうでしょう?
がんとわかったからには国立がんセンターに行くべき?
まずは生検の結果を待たなくてはとは思っていますが、
本人も痛んで寝付けないようなので気ばかり焦ります。
560がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 18:46:44 ID:78ZHXa/u
>>547
PLT6.6ってやばくねぇ?
561がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 21:31:31 ID:Fkw0ofNL

>>559

ご主人心配なんだろうけどさ、
個々の病院についてはわからないとおもうよ。

リンパ腫っていろいろ種類があるけど
まずは標準治療だから、病院によって
差異があるとは思えないし。

心配なら、最初からがんセンターに行けばどうだろう?
562がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 21:57:53 ID:fsSc97IS
>>560
6.6×10^4だと思うから大丈夫では。
563がんと闘う名無しさん:2010/10/13(水) 22:19:18 ID:Lcn81pzy
問題はBlastかと。
確かに白血病だとリンパが腫れることもあるようだし。
564がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 01:25:40 ID:BYz1atAq
>>563
AMLぽいね CMLなら発見時にもっと白血球がふえているはず
PLTの低下から正常な造血作用が落ちてきている感じ?

ML AML MMて余分三兄弟みたいな関係だけど深刻度はかなり差があるね
MLには数多くの選択肢がある 標準治療も確立されているし分子標的薬も複数ある
放射性の薬剤や放射線療法の選択肢もある 新薬も数多く治験されている 最終的
には条件さえ合えば移植の選択肢もある
それに比べてAMLはかなり厳しいね 一部分子標的薬もあるがリツキシマブのような
わけにはいかない 骨髄がやられてる血液腫瘍は 本当に難しい



MLは十分に治る可能性の高い血液疾患だが AMLは治れば運がいい病だよ

せめてCMLなら飲み薬だけで寛解まで持っていける特効薬があるのだがね


565がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 12:40:29 ID:BF6lOAeo
PLT6.6×10^4なら即輸血しなきゃやばいよ
566がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 18:04:49 ID:2dix2JYq
初回から白血球の下がりが酷くて、
グランのためにいちいち入院してるんだが、
白血球3000〜4000くらいでウォーキングってしていいだろうか。
(もちろんマスクして)
来週5クール目だからやめたほうがいいかな。
567がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 20:58:43 ID:6b0zhRTs
>>566
白血球の数ではなくて、好中球の数で判断しろ。

尚、ウォーキングしていい判断基準は、正常範囲の
下限値になるんでない。
568がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 21:35:16 ID:2dix2JYq
>>567
二日前に好中球が23%でその後グランを2本打ってる。
採血しないまま退院したから現時点では不明…。

>下限値になるんでない。

下限値には当てはまらないという意味ですか?
569がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 22:42:23 ID:PFSPm+SA
>>568
私は好中球が500を切り、グランを打ってもらいに毎日通院したことがあります。
130,70と下がった後、腰のエンジンがかかり腰痛とともに1000を超えたときには
少し安堵を覚えましたが新型インフルエンザがはやっていた時期で不安で一杯でした。
常にアルコール消毒液を持ち歩き、マスクにバンダナの少し怪しげな姿で通院しました。

好中球が少ないときは、肺炎を起こしやすく、それでなくなる方も少なくないと聞きます。
筋肉が衰えることも心配でしょうが、無理はしないでください。

スロートレーニングだったら部屋内でも出来ると思います。
しっかり手洗い・うがいを行い、乗り切ってください。
570がんと闘う名無しさん:2010/10/14(木) 23:24:27 ID:/WQAKLyQ
非ホジキンぽい…。
鬱だ…。
571がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 00:55:05 ID:u9xgn5yl
>>566
自分は5クール目に39度以上の熱が5日続き、結局、8クールの予定が
6クールになってしまった。
体力的に心配なら大事にしたほうが良いよ


572がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 10:59:01 ID:/GjsPVyG
私も白血球下がりやすいタイプで入院してた。
退院しようとしたら帯状疱疹になったり。
治療終わって体力もどるまではウォーキングしなかったなあ。

家でNHKが遣ってるテレビ体操してた。
5分くらいだけど
結構ハードだよ。
573572:2010/10/15(金) 11:01:31 ID:/GjsPVyG
×遣ってる
○やってる
574がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 12:03:21 ID:r0FMzk6e
566です。

>>569
>>571
>>572
ご丁寧にありがとうございました。
少し秋の涼しさを堪能したいなと思っていたのですが。。
ウォーキングは治療後にします。

NHKの体操気になるのでみてみよ…
575がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 14:44:35 ID:2mYhr24V
告知されたとき、こう言われた
「おめでとうございます、白血病ではありませんでした、
 悪性リンパ腫です。」
俺「( ゚ρ゚)ポカーン」
576がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 14:46:43 ID:2mYhr24V
後日、なるほどと納得した。
577がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 17:16:49 ID:eA/WoX5p
RーCHOPを8クールして寛解して一年。
治療前はかいてた寝汗をかかなくなってたのに、先週一年ぶりにかいた。
二日後またかいた。
不安だ。
次のPETは4月だ。
ああーー。
578がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 21:29:33 ID:urgM4yqJ
>>574
TV体操もいいけど、お馴染みラジオ体操第1・第2もお勧め。
最近バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=QptEbZySO74&feature=related
昔バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM0Q&feature=related
579がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 22:09:53 ID:WZcnXwL8
8クール終わった後今は2ヶ月に1回の採血だけだけど大丈夫なのか心配だよ

カルテ見たら8クール終わったあとのCT画像の診断に腫瘍の大きさに変化はありませんと書いてあった

かんかいしてなかったのだろうか
今のところ医者からは何も言われてない

580がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 22:49:35 ID:jr3Lcg71
>>577
寝汗で Lymphomaなら 年間1000万人くらい発病するわよ!
不安神経症でも寝汗かくわよ
寛解後 1〜2ヶ月ごとに血液検査してないの?
それでDrが何も言わないなら大丈夫じゃないの?
それでも不安ならPETを前倒しするか#我流無新知でもやるか?細かくCT取り捲るかね
まあ きっと大丈夫よ 病型にもよだろうけどね 

不安なら徹底的の調べてもらうことが長生きの秘訣 かもしれないけど ね

>>579
治療終了後、なんの説明も無かったの?治療評価は?何も聞かないの?なんでカルテ見れるの? ???
   
581がんと闘う名無しさん:2010/10/16(土) 02:33:10 ID:ZvkALOle
ペットは確実なのか?リツキサンは高いのか?
582577:2010/10/16(土) 07:54:37 ID:P5DEmwX2
>>580
きっと大丈夫って言ってくれてありがとう。

型はMALTとびまんせいを併発でした。

大丈夫だと思いつつ、再発時のショック緩和のためにあえて不安でいる感じでしょうか。
自分語りごめんなさい。
聞いてくれてありがとう。
583がんと闘う名無しさん:2010/10/16(土) 10:53:50 ID:GByP8UAt
malt 胃?たしか消化器に多いんじゃなかったかしら?
割と大人しい印象だけどね 

あんまり不安に思ってると現実になるわよ

再発した時に不安になればいいのよ

今は明るく楽しく生きること 免疫力も上がるわ
584がんと闘う名無しさん:2010/10/16(土) 11:56:59 ID:bWLx1DSb
何か細木数子が居るようだwwww
585577:2010/10/16(土) 13:49:13 ID:P5DEmwX2
ツンデレたんてこのスレだったっけ?

まさしく胃MALTです。
血液検査もいつも異常無しです。

不安イクナイ!ですよねー。
おっしゃる通りにポジティブに免疫上げます。
ありがとうございます!
586がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 12:01:17 ID:DXeyiDVp
横レスだけど>>583の書き込みに励まされた。
ありがと。
587がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 20:37:19 ID:iyJYmdr5
やっぱりツンデレたんだよね。
>>547を見て、そうじゃないかなぁと思ったんだ。

今、「ためしてガッテン」で長引く咳はぜんそく
てやってるけど昔から風邪のあとは1ヶ月以上咳が残って、いつものパターンだろうな
と思っていたら予後不良因子になる腫瘍が縦隔にあった自分orz

話は変わって今、温泉地にいるけど、どこの温泉も入浴禁止に「悪性腫瘍」とある。
腫瘍は残っているけど、PET的には寛解だからいいのさ、うん。
588がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 21:10:55 ID:ALsTY3bA
質問なんですがリンパ腫の症状に痒みってありますがどんな感じですか?
リンパの腫れや寝汗は無いんですがやたら足や背中が痒いためもしかしたら体の中にリンパ腫が出来てるのでは?と凄く心配です・・
589がんと闘う名無しさん:2010/10/20(水) 22:02:07 ID:1tyzzp5T
>>588
心配なら病院行って下さい
590がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 00:17:13 ID:B7vuTWf6
>>588
痒みで「りんぱしゅ」て〜勘弁してよね よく思いつくわね?
リンパ節の腫れや長期間の微熱、貧血、倦怠感無いんでしょ?

不衛生なんじゃないの?
白癬菌がいっぱいいるとか?
乾燥肌でもかゆいわよ
まず皮膚病を考えないかな?
アレルギー疾患
糖尿病
代謝異常
肝臓 すい臓 ホルモン系 その他多数

悪性腫瘍考える前にいっぱい考えることあるんじゃないの? 
  
591がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 00:57:56 ID:dmDRVT8A
>>590
すいません・・
痒みで調べてたらたどり着いたものもので・・お騒がせしました・・
592がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 08:56:32 ID:msTlQ8Ef
俺の知っている人で自覚症状が痒みで
皮膚科経由で血液内科に来た人がいたよ

いずれにせよ見に行ってもらったほうがよいのでは?
痒みだけでも広範囲だと辛いしさ
593がんと闘う名無しさん:2010/10/21(木) 20:20:00 ID:HlNWS2v2
自覚症状が異常な痒みだけなんてありえん。
絶対、休日に動く気にならない他何らかの自覚症状がある。

私はアトピーが悪化したと思っていたけど、倦怠感があった。
アトピーの悪化も尋常じゃなかった。ステロイドも効かない。
堪えられない痒さに襲われ、掻いた後いつも掻いた痛さに半泣きだった。

治療が終わった後はあの痒さは何だったの状態。
594がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 02:32:04 ID:Wru8dVUZ
痒みの症状の場合、尋常じゃない痒みらしいですね
595がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 12:13:14 ID:Z2he6a8g
私はかゆみが酷かったけど、本当尋常じゃないよ。
夜中にかきむしって傷が出来たりとか。
かきすぎて肌がザラザラになるくらいだった。

最初に皮膚科にいって、しっしんと言われたけどw
596がんと闘う名無しさん:2010/10/22(金) 15:38:40 ID:Hsk5CWhr
知り合いで、痒みが酷い、ストレス性アレルギーだ、と言ってた人がいた。
結局、膵臓がんだった。
597593:2010/10/22(金) 18:47:42 ID:nr5LqTGY
>>595
痒さは尋常じゃないよね。
体は掻きキズがいっぱいだし、服・下着が血で汚れるのもいつものことだった。

体が温まると痒くなるから、会社でも痒くなると保冷剤で冷やしていたな。
アトピーの激化だったし、新陳代謝の悪い年齢なのでw今も皮膚が黒く痣みたいな所がある。
ちなみに皮膚科では普通にアトピー悪化、
耳鼻科は咳が治らなくて行ったら喘息て言われたw
598595:2010/10/22(金) 23:04:28 ID:Z2he6a8g
>>597
頭皮もすごかったよ。
夏前だったからフケ症にでもなってしまったのかと思った。
一日一回のシャンプーじゃ我慢できなくて、
毎日起きるたびに枕が大変なことになってた…
599がんと闘う名無しさん:2010/10/24(日) 16:10:40 ID:nyFGHdgE
生検して1週間ちょい。
そろそろ結果が出る…。
タイプはわからないものの悪性リンパ腫というのはわかっており
貧血もひどいので、入院をすすめられた。
そして昨日からプレドニンを飲み始めてる。
早いテンポで治療が進むのって安心なような怖いような。
600がんと闘う名無しさん:2010/10/26(火) 22:25:44 ID:VBvdnsx/
安心安心
601がんと闘う名無しさん:2010/10/29(金) 08:27:10 ID:GNZipMvU
寒いですが、風に注意して乗り切りましょう
602がんと闘う名無しさん:2010/10/30(土) 14:35:01 ID:v12afAep
みくに載っていたニュース
ttp://www.eisai.co.jp/news/news201055.html
603がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 11:00:26 ID:JAjxqTrv
>>602
朗報だな
604がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 12:46:00 ID:0OCaNPfI
奏効率20パーセント弱って気休めもいいとこだな
朗報なのは会社の社員だけだな
605がんと闘う名無しさん:2010/10/31(日) 16:36:18 ID:cV/rj8y5
>>604
> 奏効率20パーセント弱

どこに書いてある?
606がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 00:17:48 ID:KLHuKKx4
>>604、605

ベンダムスチンの奏功率が20%弱だなんてとんでもない。

再発・難治性低悪性度リンパ腫に対する日本の第2相の治験では、
ベンダムスチン単剤の奏功率は91%、完全寛解率は67%でした。
海外での報告も概ね同様の成績で、これまでの薬に較べてかなり良好な成績です。

昨年の米国血液学会では、ドイツのグループより初発のろ胞性リンパ腫を中心とした
低悪性度リンパ腫(マントル細胞リンパ腫を含む)を対象とした
R-CHOP vs リツキサン+ベンダムスチンの大規模な比較試験が報告されていますが、
そこでは完全寛解率だけでなく無増悪生存期間もリツキサン+ベンダムスチンが有意に
勝っていたという結果で、リンパ腫治療に大きなインパクトを与えました。

この10年の間に登場したリンパ腫治療の薬ではリツキサンに匹敵するインパクトがあり、
今後、リンパ腫治療の中心的薬剤になっていくだろうと期待されています。

ベンダムスチンがアメリカのFDAで承認されたのが2008年10月末なので、それに遅れること
わずか2年で日本でも承認されたのは、間違いなく朗報だと思います。
(今回の承認は、再発・難治性のろ胞性を中心とした低悪性度リンパ腫と
マントル細胞リンパ腫が対象ですが、びまん性大細胞型に対しても治験が進行中です。)
607がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 21:31:39 ID:5ZBORZBp
今日、悪性リンパ腫であると申告受けました。当方20代です。若いとやっぱり死ぬ確率高いのかな?
608がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 22:12:33 ID:zbU3lKJk

>>607
がん告知、乙。大変だったな。

俺は26ん時に告知された(非ホジキンでステージ2)頸部に発症
したんだけど、9年経ってぴんぴんしてるぜ。
だからお前も大丈夫なんじゃね?

生存率は、その人次第だけど、
リンパ腫はがんの中でも比較的治りやすい。

これから頑張ろうぜ。
609がんと闘う名無しさん:2010/11/01(月) 23:47:45 ID:5ZBORZBp
>>608

ありがとう。
やっぱり癌って聞いただけで死ぬって連想しかなくて絶望的な気持ちだったけど救われたよ。

けど抗がん剤治療ですよね?
髪の毛が抜けるとか細胞が傷つくとかそういう副作用が怖いです。
後遺症とかは残るんですか?
610がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 01:00:42 ID:Sppsmm9g
医師の判断によっても違うし、どこまで進行してんのかもわかんねーし
後遺症だって実際やってみねーとわかるはずがない

まぁ抗がん剤治療やんなら一部の人間以外、髪の毛は抜ける
どのくらい抜けんのかも治療次第人間次第
ここに書き込めるんだからちったー自分で調べたらどうなんよ
611がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 01:12:15 ID:GMQIiDBR
コミュニケートとしての話しかけに
なんでそういうふてくされてつっぱねるみたいな定型的な返答しかできないんだろう2ちゃんねらーって
同じ病気を持つ仲間なんだし、普通に対話したらいいのに
612がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 01:20:37 ID:Pd+fGILv
仲間意識よりも、優位的な立場を取りたくなるもんなんだよ。日本人は。
こういう同じ病気を持つ仲間の中にいても、その中で虚勢を張りたがる。
劣等感の塊だからな。
特にこういう、誰だか調べようがない匿名掲示板だと余計な。
全てを見られる現実世界とちがい、文字だけの世界だからな。
犬が飼われてる家族の中で自分より下の立場の人間を探すのと一緒だな。
613がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 01:34:29 ID:lXjjJy/L
単にガキなんだろ精神的に。
614がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 04:51:28 ID:K5sIqVXC
>>609
あくせいりんぱしゅ て言ったって色々よ!
まったく何もしない場合(経過観察)もあるし 確定診断を待つまでも無く治療を開始しなければならない病態もあるわけね 
使う薬も病態でまったく違うし 腫瘤が発生している場合(まあ殆んど発生しているけど)その部位(例えば脳の血管などを圧迫する位置)などによっても危険度が
全然違うと思うわ

そして血液疾患の第一段階で最も重要なのはマルクの結果と私は考えるけど

ただ不安に脅えるんじゃなくて まず 担当医師に詳しく今の病態を聞いてどんな治療や検査をするのかよく聞いたら?
そして自分で調べることも重要!この病気は医師の考え方や経験で結構差が出るから(化学療法後の副作用や感染症治療などの対応も含めて)

日本人に一番多い型なら標準治療からでしょうけどね

Lymphomaは非常に化学療法が効きやすいし薬も多いから他に余病が無ければそう簡単にはクタバラナイわよ

>抗がん剤治療ですよね?
髪の毛が抜けるとか細胞が傷つくとかそういう副作用が怖いです。
後遺症とかは残るんですか?

そんなことはまずLymphomaから生き残ってから考えなさいよ!!!

脱毛は使用する薬によっても違うし 濃度によっても変わるから医者に聞いてよね
後遺症は まったく出ない人もいるしMDSやその発展型のAMLなどの恐ろしいものもあります
かならず説明受けて さらに 同意書書く病院もあるからよく話しを聞いてね

それじゃお大事に!ねよっと〜  


615がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 08:25:31 ID:BjAUwwfz
>>609です。
自ら調べもせずに聞いてばかりですみませんでしたm(__)m

>>614
詳しく説明とアドバイス有難うございます。悪性リンパ腫といっても様々なんですね。
明後日病院へ行くので、今の病態や今後の話などを詳しく聞いて自分の病気としっかり向き合いたいと思います。
616がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 08:53:14 ID:K5sIqVXC
>>615
Lymphomaは優れた薬 放射線 さらに骨髄移植と多くの手段があるわ
私は治る病と認識しています

もちろん命を落とす患者さんもいるけど社会復帰している人も多いわよ
外来で治療している患者さんも多いから 頑張ってね

<病気の型と病期は必ず聞いといた方がいいわね>
617大勝利:2010/11/02(火) 11:09:31 ID:hm/2lLXZ
南無妙法蓮華経
618がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 13:15:37 ID:Sppsmm9g
>>611->>613
え、中身のない駄レスよりしてるお前らよりはマシじゃね?
結局>>609スルーしてるし、時間の無駄っすよ^^;
619がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 01:21:27 ID:1tDBW4LT
私は悪性りんぱしゅのホジキンリンパしゅの可能性が高いと病理診断され、グレーの状態でしこり以外症状がなく今は経過観察しかないみたいです。不安でしょうがないです。誰かアドバイスください。お願いします。
620がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 03:41:26 ID:D4FBvO9V
あせったってすることは特にないし、
悩むだけ損だから気楽に構えてた方がいいよ。
たとえクロでも、初期なら化学療法で生存率は100パー近いんだから
なったらなったで治療に専念すればよし。
入院中ものすごくヒマだから、携帯ゲーム買ったり、なにかヒマ潰すこと探しといたほうがいいよ。
621がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 03:48:31 ID:1tDBW4LT
ありがとうございます!とても励みになります。グレーと言われたら確実がんなのですか?
622がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 03:58:05 ID:QvYBRXb8
”グレー”なんだから半々なんじゃないの
623がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 05:00:10 ID:e70QByHp
>>619
経過観察なんだから治療の必要が「今は無い」てことでしょ?

良かったんじゃないの?体に毒入れたり被爆したりしないですんだんだから!
毎日腐るほど検体を見てる病理の先生方が確定診断できないなら 「可能性の範疇」 だからあまり悲観的の思わなくてもいいんじゃないの。
それに万が一 確定したとしても ホジキン病は治癒する率が非常に高いみたいだから 生き残れるわよ きっとね

PETなりCTなりで大きさや範囲を把握して血採っていれば 何かあればすぐにアクションしてくれるでしょうしお医者さんとよく相談したら?
 




624がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 10:35:02 ID:1tDBW4LT
優しさありがとうございます(>_<)
みなさんは、悪性りんぱしゅなんですか?
625がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 10:51:44 ID:KtUxld8X
私たちは人間です。
626がんと闘う名無しさん:2010/11/04(木) 00:30:38 ID:AUeGsV8G
>>624-625wwwwwwwwwww
明日CT検査だけどちょっと気が楽になったw
627がんと闘う名無しさん:2010/11/04(木) 01:59:44 ID:X6Jlu46L
悪性りんぱしゅの原因はなんですか?!
628がんと闘う名無しさん:2010/11/04(木) 02:22:24 ID:BB4HUj7Z
生活環境の全て 
629がんと闘う名無しさん:2010/11/04(木) 23:59:30 ID:X6Jlu46L
りんぱしゅって、転移はやいんですか?
630がんと闘う名無しさん:2010/11/05(金) 00:17:17 ID:TBcvM64I
631がんと闘う名無しさん:2010/11/05(金) 00:50:18 ID:Ia6DdEkQ
>>629
あんた 釣りでしょ?
リンパ腫になんかに 本当は興味ないくせに・・。
転移とゆうのは固形癌の場合の他部位浸潤で血液疾患ではあまり使わない言葉じゃないの?
なんせ 最初から全身駆け巡ってるから。
632がんと闘う名無しさん:2010/11/05(金) 01:17:44 ID:d+w4FJjX
普通にいいます。
633がんと闘う名無しさん:2010/11/05(金) 10:33:07 ID:msf1MKcE
初めてレスします。

10月に「悪性リンパ腫の疑い」と診断され
今度の8日に生検受けてきます。

夫婦2人で自営しているんですが
今年の1月から返済に行き詰って
ただいま返済猶予中…

なんとか昨年実績よりは、売上が上向いてきてただけに
最悪でも、低悪性度でW&Wか通院治療にならないか、と祈っている最中です。

今年は厨房機器も次々に故障して行き
真綿で首を絞められているような感じでしたが
ここに来て入院治療になってしまうと
もう「お手上げ」状態です。


診断がくだる前の時期っていうのは、いろいろと考えてしまいますね〜

とりとめのないことを書いて、スレ汚しすみませんでした〜

最後になりましたが、現在「悪性リンパ腫」と戦っておられる方
がんばってください!!





634がんと闘う名無しさん:2010/11/05(金) 15:22:52 ID:YiP1H78c
治療まで不安なのか。自分は例外だったな。
生検で悪性リンパ腫と確定する前は胸腺腫、
治療は手術+抗がん剤、重症筋無力症の可能性が高いと言われ、
なおかつ胸腺腫なら加入していたガン保険が下りないようだったから
悪性リンパ腫と確定した時、「保険おりる♪」と思ったよw

治療中も腹をくくって前向きだったけど、寛解後の今が再発の不安が大きい。

治療中の方、間もなく治療開始の方、リンパ腫や副作用に負けるな!
635がんと闘う名無しさん:2010/11/05(金) 23:52:02 ID:ELRayqV3

あー、俺も。成人病特約で保険金200万おりた。
60万の時計買って、あとは貯金したよ。
リンパ腫になって、いいこともあれば悪いこともある
たかが200万だけどさ。無いよりはまし。
住宅ローンとか難しくなったけど・・・orz

636633:2010/11/06(土) 10:57:27 ID:pWB9MGBR
>>634-635
私は、資金繰りが厳しくなってきた去年の夏に
保険を見直して成人病特約をはずしてしまいました…orz

昨日から上顎右が腫れてきて食事がしづらい…
637がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 14:12:30 ID:5lAfiQYq
考えてもどうもならんことは考えても無駄、不安になるだけ
自己中心的な考えをもってるやつほど、死の恐怖は強い




638がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 14:23:04 ID:5lAfiQYq
死んだっていいじゃん。何を不安になることがあるんだ
639がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 14:57:59 ID:U6gZLBOr
10月にリンパ腫と診断された21歳♂です。
1クールもほぼ終わり、外泊許可でたので一時帰宅してます。
病名は「節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻型」です。
現在放射線+抗がん剤のダブルで治療中です。
副作用も今のところ特になく、車いすで遊んだり、廊下でペットボトルを振り回して遊んだりしてます。
これから放射線の副作用がきつくなると主治医には言われてますが、
てきとうにだらだらがんばっていこうと思います。
640がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 15:32:45 ID:YXXceRro
てきとうにダラダラ、それでいいよ。考え方もそれでいい。
同じ1日なら楽しく過ごした方がいい。
ペットボトル振り回しは筋トレになるけど、他の人に迷惑を掛けないようにね。
641朗報:2010/11/06(土) 15:56:01 ID:O1GuF3wD
もし、手持ち無沙汰なら、お題目をとなえてみるのはどうでしょうか?
熱心に毎日となえ続けるだけで、体にもよく、こんな素晴らしいことはないですヨ!
642がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 16:35:21 ID:CBp6a13L
若いのになぜなるのですか?なんできづいたのですか?
643がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 17:35:43 ID:5lAfiQYq
いちいち、しこりなんて気にしてたら不安でしょうがないよ
不安になるくらいなら、とっとと死んだ方がいい
1年に1回人間ドックいってればいいんじゃね
644がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 19:09:27 ID:U6gZLBOr
642
若くてもなる人はなるしならない人はならないとしか言えないです。
申し訳ないです。
病院に行ったので気づきました。
645がんと闘う名無しさん:2010/11/06(土) 19:14:38 ID:U6gZLBOr
640
ありがとうございます^^
迷惑にならないように病院内でごそごそします。
646がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 01:46:06 ID:ABeHHK4a
>>642
若いと発生しないとでもおもってたの?
例えばリンパ系腫瘍でリンパが未成熟でがん化すればALL・・・
これは子供の代表的な血液疾患よ 成熟リンパのガン化でも年齢層は広いわ
高校生で治療しているDLBCL患者もいるし私の親友は大学4年で発病、一度は寛解
したけど5回生にはなれなかった。リツキシマブや核兵器があれば生きれたんだろうけどね

薬剤は日進月歩・・・一日長く生きればそれだけ治癒の可能性も高くなる 今はそんな時代よ! 


647がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 01:55:35 ID:ABeHHK4a
>>641
南無阿弥陀仏?
南無釈迦無尼仏?
648↑題目ですよ:2010/11/07(日) 06:54:14 ID:eWosIrQz
南無妙法蓮華経ですヨ
649がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 09:49:13 ID:/2oOQf/S
>>639
俺がかかった型とかかった年齢が同じじゃないか・・
俺は治療中は鼻水のようなものと鼻血、治療が終わった後の後遺症で鼻炎がやばいお。
650がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 10:21:48 ID:qeW7Z7uq
649
凄い偶然ですね!!もしよかったらブログもみてください^^
更新スピードは遅いですがttp://ameblo.jp/godsavetheme/
651がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 13:32:09 ID:ABeHHK4a
648
なんか効果あるの?
べつに南無阿弥陀仏でもいいじゃんよ
日蓮愛好家?
652がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 14:36:00 ID:eWosIrQz
それもあるが、死んで極楽浄土に行きたいなら、念仏などとなえときなさい。
でも、ガンを治して現世を楽しみたいなら、お題目をとなえよう。
653がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 15:43:45 ID:3VhRHUSu

みなさん、スルー検定中ですよ。
654がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 22:18:50 ID:/2oOQf/S
>>650
ちょくちょく拝見させてもらいます。
自分もT期だったけど、放射線単独治療しかしませんでした。
抗がん剤は使ったことがないんで、その副作用とかはわかりませんが、がんばれ・・
といってもまぁ頑張りようがないんで、なる様にしかならないと思いますがだらだら治してくださいな。
俺もそんな感じで過ごしてました。入院中にちょっと前の不況が来たんで、そっちのほうが心配でした。
655がんと闘う名無しさん:2010/11/07(日) 23:49:31 ID:sA1E3uB1
あと3クール。順調だ。
656がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 00:09:28 ID:L/rvmwm3
652
なぜ なんみょうほうれんげよ〜なら 現世なのよ?
657がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 01:26:05 ID:6BJMDnmN
20歳男子学生です。
先週、顎の下に小指の先端ほどの無痛性のしこりを2つ発見し血液内科にかかりました。
エコーの結果、リンパが平べったく内部構造も確認できるのでリンパ腫ではなさそうと言われ、血液検査をして帰りました。
今週の水曜日に血液検査の結果を聞きに行きます。
大丈夫だとは思うが、医師に、不安なら生検をしてはっきりさせてもいいと思うと言われました。
した方がいいのだろうとは思うのですが、とても怖いです。
先週から、家に帰ると悪性リンパ腫のことで頭がいっぱいで、まともにご飯も食べられません。
またノイローゼが来たと嫌な顔をされてしまうかもしれませんが、誰にも相談できなかったので書き込んでしまいました。
申し訳ありません。
658がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 01:27:21 ID:6BJMDnmN
「医師に、大丈夫だとはおもうが〜」の間違いですた
文章ごちゃごちゃになってしまってすいません
659がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 01:28:50 ID:6BJMDnmN
もし生検をしたことのある方がいらっしゃいましたら、手術後に大変だったことや
手術の様子など教えて頂けるとありがたいです
660がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 02:13:15 ID:L/rvmwm3
>>657
血液学の専門医に血液検査を受ければ必要な検査は全て入っているだろうから
その結果を判断して必要なら細胞診するでしょう

体の中なら切開術や腹腔鏡などを使うけど皮下に近ければちょっと切開するか針
さして細胞とるんじゃないの? 消化管の場合はカメラでポリープ部分を切除して
病理に判断してもらうみたいよ! 

まあ 血液検査しだいね
腫瘤が出来るのはリンパ腫とは限らないし白血病や多発性骨髄腫なんかでもできる事があるよ
他の癌のリンパ節転移の場合もあるし 

でも一番考えられるのは 「異常なし」 だけどね 
661がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 06:39:49 ID:q4gsr504
656の疑問は、単純素朴ではあるが問題の核心をついている。
ググってみよう。
そしてあなたが大病なら、題目を選ぶだろう。
662633:2010/11/08(月) 10:50:02 ID:zvcollrk
今から生検受けてきま〜す。
なんか気のせいか、夜にはリンパ節がちっちゃくなってる気もする…

>>657
タイムリーなことに、今日「右腋窩のリンパ節摘出」手術を受けてきますんで
元気だったら報告するわw
663がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 11:09:42 ID:gKoMd/WR
無宗教だったが、
入院中は般若心経の意味を独学で勉強していたなぁ
寂聴の本がわかりやすかった。おすすめ
勧誘してくる奴は突っぱねた。
入信した奴はAMLで逝っちゃった。
664がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 11:24:27 ID:gKoMd/WR
不安な時を狙って宗教勧誘してくる奴は
自分のノルマ達成を狙ってる。
そういう奴らは病人を食い物にしようとしている。

入る入らないは個人の自由だが。
不安が判断力を鈍らせる。
病気の時ほど宗教に入ってはならないと俺は思う。
スレ違いなので以降宗教関係の話題はスルー
665がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 12:10:29 ID:f1yVAlxd
勧誘系はスルーで

今 あちこちのスレで活動中の所謂あらしです
666がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 17:02:53 ID:6BJMDnmN
>>662
おお、生検頑張って来てください!
帰ってきたら様子教えてもらえるとありがたいです!
667がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 17:12:43 ID:6BJMDnmN
リンパ腫って1万人に1人くらいで、その中でも若い人がかかるホジキン型は1割くらいって聞きました。
でもネット検索すると、若い人で闘病生活送った人のブログとかたくさん出てくるから不安になる。
この板にも若くてリンパ腫になったって人けっこういるし・・・。
きっと生検の結果出るまでもやもやしてるんだろうなぁ。
668633:2010/11/08(月) 18:16:39 ID:zvcollrk
生検受けてきました。

手術前に外科の先生が「ん?このあいだより小さくなってる?」と言われ
「朝と夜で腫れ具合が違うかも」と告げました。

でも、開けてみると「うわ〜、やっぱりブドウの房みたいな状態になってますわ」とのことでした。
ま、すくなくとも普通の状態ではなさそうです。
結果は1週間後に…(スレチな結果になっても、報告だけはきますね)


>>666
やっぱり手術前は緊張しますね〜
手術台の上で緊張したり落ち着いたりするたびに
心エコーの音が、早くなったり遅くなったりするのには笑いましたけどw

手術中は、ずっと先生や看護士さんと談笑してました。

先生に「麻酔の注射が一番痛いですよ」
「切開の時に痛んだり腋の奥が痛んだりしたら、我慢せずにすぐ言ってくださいね」
と言われましたが、止血の際の電気メスのビリビリが一番痛かった…(ノД`)シクシク

「痛いっ!」と思わず叫んだら
「ごめんごめんw 肋間神経に響いたね?んじゃ、普通の止血方法に変えるね」
と言って下さり、その後はスンナリと。

「痛い」と告げれば、すぐに追加の麻酔を打ったりの処置はしてくれます。

ちっちゃな手術、といっても体にメスを入れるので
術中、術後それなりに鈍痛はありますが、全然我慢できるレベルです(感電以外w)。
痛み止めの薬を飲んで、もう仕事してますしw

あ〜、自分のように腋のリンパ節生検だと
術後、どうしても皮下にリンパ液が溜まるので
しばらくは注射器で抜いてもらうために、通院しなくてはなりません。
まぁ、私の場合は総合病院なので、血液内科の診療ついでに行くだけですが。

ひどい人は「ドレーン(液抜きの管)」を、しばらく腋に突っ込んでおくそうです。


私は、生検受けてよかったと思います。

参考になりましたでしょうか?

先生とよく相談してくださいね〜
なにも異常がないことを祈っておきます。
ちなみに「お題目」は唱えませんw

ではでは〜
669がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 18:24:52 ID:6BJMDnmN
>>668
おかえりなさいーお疲れ様です!
思ったより痛みとかないみたいで安心しました。
術後の生活が不安だったんですが、そんなに影響ないみたいですね。
僕も今週受けてくるつもりです。お互い悪い結果でないことを祈ります。
教えて頂いてありがとうございました。
670がんと闘う名無しさん:2010/11/08(月) 19:57:14 ID:L/rvmwm3
>>668

問題は何色の液が出たかね

腹水や胸水は色が結構ポイント!だったりして〜
671633:2010/11/09(火) 10:40:10 ID:tXPbIcQp
>>670
液の色は見なかったですね〜

ただ、大きくなってきた右上顎の腫れ物がつぶれまして
ティッシュには鮮血とコーヒー色の分泌液が付きました。

いくどか血液検査を受けましたがLDHやCPRに異常は見られず
全身症状(いわゆるB症状)もないです。



度重なる検査で、金銭欠乏症が進み
顔面はやや蒼白になって来ていますが…orz
672がんと闘う名無しさん:2010/11/09(火) 15:20:17 ID:2dZoko3g
>>671
LDHは敏感だから 正常値ならOk〜 異常ならさらに詳しくLDHは調べられるけどね
あとは sIL-2Rなどのインターロイキン系はどうでしょうね?グロブリンなんかも大丈夫かな?
血液像なんかもあるけど?確かリンパの比率が下がるとやばかったかしらね 血液像みる時って結構ビビるわよ 

血液検査OKならきっと大丈夫よ
万が一 なにか見つかっても 末梢血に異常なければ何とかなるって!!

お疲れさまでした 傷大事になさってね 


  
673633:2010/11/10(水) 21:24:16 ID:GjeyQDAB
>>672
温かいお言葉、ありがとうございます〜

残念ながらスレチの結果にはならなかったようです。

今日、血液内科の診察だったのですが、可溶性インターロイキン受容体は2500を超えていました。



で、血液検査の結果、他の疾患(AIDS 梅毒 HBV HCV 結核など)は陰性だった。
造影剤CTの結果、腹部に大量のリンパ節の腫れがみられた。
胸部にはリンパ節の腫れはみられず、腹部から胸部を飛ばして頸部・腋へとリンパ節が腫れている。
このことから、他の臓器からの癌の転移は考えられない。

以上のことから「まず間違いなく悪性リンパ腫でしょう」とのことでした。

生検の結果でリンパ腫のタイプが判明するので
「びまん性なら24日ぐらいから即、抗がん剤で治療していきましょう」ということです。

以上、今日の報告でした〜

チラ裏すみませんでした。
674がんと闘う名無しさん:2010/11/11(木) 01:32:17 ID:k4OCfcws
>>673
腋窩でかなりの種瘤と言うことで心配したわ
消化器、肝 膵などが原発のリンパ節遠隔転移ならかなり厳しい状態だけど
Lymphomaなら治る可能性が高いわよ sILー2Rは爆発してるわね  今はかなり
病勢が激しい感じかな (でもsIL−2Rはリンパ活性の指標だから風邪ひいたり
扁桃腺はれても上がるからね)
はやく治療が始まりますよう、治療が功を奏するようお祈りいたします

sIL−2Rが毎月下がっていくのも励みになるわよ 
いいDrにめぐり会えますように・・・解らないこと不安なことは主治医にドンドン聞いてね
                  その回答の仕方でもDrのレベルがわかるわよ!    

675633:2010/11/12(金) 11:40:01 ID:lz2ZLORg
>>674
ありがとうございます。

ほんとこのスレを見つけてよかった…
前向きに戦っていけそうです。

またタイプが判明したら報告させていただきますね〜
676がんと闘う名無しさん:2010/11/12(金) 14:22:37 ID:bX+t71Sz
>>675
Typeも重要だけどマルク(骨髄の検査)の結果も大事よ
りんぱしゅ の 兄弟(まさに余分三兄弟)に多発性骨髄腫と白血病(幾つか種類がある)て言うのがあるのね
これらは骨髄が食荒らされる病気で(一部リンパ腫にも白血化するものもあるけど)三兄弟の中では手ごわい連中
ね リンパ腫でも骨髄の状態でかなり予後が変わるから覚えといてね
まあ それでも移植すれば(成功すれば)なんとかなりますけどね。

マルクは外来でやってる病院もありますよ!
そんなに痛くないです ゴリゴリするけどね 麻酔きけばいたくな〜い
必ずヤルハズデス!

どんなに大きい種瘤が出来ても放射線や化学療法、分子標的薬なんかでかなりいい戦いが出来ます
寛解目指して頑張りましょうね。

リンパ腫の化学療法は外来治療で出来るものもありますよ
最初は精密検査のために入院でしょうけどね! それじゃ頑張ってね@
677がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 11:49:23 ID:93OcilXy

>>676
おいおいマルクが痛くないってマジかよw
個人差なのか?俺は麻酔ぶすぶすさしても、
人生で最高の痛さだったwww

>>676が言うように俺は外来で全部治療したよ。
マルクの時だけ入院した(その方が早く検査出来た為)


ということで>>675頑張れ。
678がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 11:53:56 ID:KUk9R8iC
マルクは全身麻酔でやってほしいよね。
679がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 12:37:14 ID:IkBy82tr
>>677
俺も「これで麻酔効いてるのか?」
と、思いながら刺されてた。

>>675覚悟はしておいた方が良い
680がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 12:46:52 ID:FKUYdrJj
昨年マルクやって痛かったが、最初の一針を乗り切れば大丈夫だろう
最初の一針は覚悟がいる

治療後、今年検診で骨髄変形と出た
マルクと関係あるのかな?
681がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 14:27:27 ID:iTr+xykr
マルクとは骨髄穿刺のこと。

痛さには強い、我慢出来ると自負していたが、
初めてのマルクの時は痛くて冷や汗がいっぱい出て
ベットに敷いてあった紙シートがビショビショに濡れていた。

痛い時は我慢しないで痛いと言って麻酔をいっぱい打って貰う事が大事。
僅かな麻酔は我慢の限度を超えている。
骨に針刺すからゴリゴリが気持ち悪い。
胸か骨盤のどちらかを刺します。

胸のほうが新しい骨髄が取れるらしいが、下手なDr.がやると
肺や動脈まで刺してしまい死亡するケースもある。
滅多にないケースだが実は私が入院していた病院であった。
今は知らないが暫く、その病院はマルクは骨盤のみになっていた。

マルクした後は1時間ほどマルクした箇所の上に重しを乗せて
寝ていなければならないので、wcは前もって行っておく事。

その先、移植になったら、もっと辛いけどね。
型によって乗り越える壁も数が違う。

怖がらせる意図はなく実体験を書いたのみ。
痛さ、怖さを乗り越えて頑張って。
682がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 17:05:47 ID:vdj2ZASE
私はマルク痛くなかったな。
ひゅううううって何か抜かれる感覚だけだった。
縦隔原発だったから胸膜破った時のほうが恐怖だったよ。
683がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 17:42:35 ID:rQwyb6HO
>>676
多発性骨髄腫は骨髄の中に
腫瘍性の形質細胞が増殖する病気なので
「骨髄が食い荒らされる」という表現はちょっと違うかな
684がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 20:17:07 ID:mp74PmLl
自分もマルク痛くなかった派。
医師の技量に左右されるような気がする。
マルクをやってくれた主治医は慎重で何回も刺す場所を確認する。
点滴の針を刺す時も痛くない。
ルンバールも痛くなかった。
反対に担当医がルンバールをやった時は地獄を見た。
担当医はテキトーにブスブス刺す。
点滴は手首周辺の血管しか取れなかったし、動脈採血も出来なかった。

胸部のマルク、去年 血液学会HPのTOPに「避けた方が良い」的なことが載っていた気がする。
過去ログが探せなかったけどι

>>675
ここには同病の先輩・仲間がたくさんいるから
治療・副作用が辛かったらいつでも吐き出しにおいで〜。
685がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 22:14:37 ID:RpalMjOQ
先月会社の健康診断結果で便潜血があって、大腸内視鏡検査をしたら
小腸に潰瘍が見つかりました。
その時首や足の付け根などの外部のリンパの腫れは全然なかったけど
潰瘍の組織検査と造影CTをおこなって、今週末結果を聞きに行ったら
リンパ腫とのことでした。
その病院は血液内科が無いから地元の総合病院に紹介状を書いてもらって
来週行ってくるんだけど、イマイチ実感が湧きません・・・

しこりも無ければ寝汗や体重減少もないし(むしろ太ってきている)。
そういう人って結構いるんですかね?

いろいろネットで調べるとへこむ事しか書いてなくて
むしろ今の方がストレスで体おかしくなりそうですよw
686がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 23:10:03 ID:anwYPHvY
>>685
太っているのではなく、浮腫んでいると推測。
私はしこりなし、寝汗なし、アトピー悪化で痒い、太っていた=浮腫んでいた。

凹むのはタイプが分かってからでも遅くはないので、
今は美味しいもの・好きなものを食べまくって下さい。
白血球が下がったら生物(刺身・寿司)は食べられないし、
治療が始まれば味覚障害も出て、食べ物の味がおかしくなります。
687がんと闘う名無しさん:2010/11/13(土) 23:24:25 ID:FKUYdrJj
味覚障害は、俺は無縁だったよ
普通は治療中も体重が減るひとが多いと言われる中で
治療中にぶくぶくと成長しちゃいました(笑)
おかげで最初に減った以上に太ってしまった。

まあ、病にかかってしまった以上は くよくよしないで
前向きに治していくための戦力を蓄えることが大切だ。
好きなモノを食べて しっかり栄養をつけておこう。

治療によっては、食べ物制限がきつくなることが多いからね。
688がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 05:07:38 ID:IhD9KR8D
>>683
あのね〜
別に骨髄の中に 白アリ飼ってるわけじゃないからあまり大雑把な表現を気にしないでね!

骨髄ダメダメてことだからさ。

Bリンパの変化した ぷらすまさいぼうの変異ね 骨ぼろぼろにする蛋白作ったり
臓器を機能不全にしたり 骨髄で大量生産されて通常の造血機能も低下する最高級に嫌な病気よ
(表現かなり崩して書いてるからね)

>>685
なんで大腸ファイバーで小腸の病変わかったの?大腸に問題ないから推測?
大腸ファイバーで小腸の組織とるのは無理でしょ?
小腸内視鏡やったのかな?
バルーンで膨らまして道作って前に進む面倒な奴?蓑虫前進!違うなミノムシ前進しないよね 尺取虫?ムカデ?

とにかく お大事に・・・



689がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 09:10:55 ID:HM8+G3hc

味覚障害。俺は頸部への放射線治療の時だった。

例えばカレー食っていてもカレーの味がしない、
なにか違う物体を食しているので、食欲も減退。
それに喉の炎症で痛くて固形物が通らない。。。
あと唾液も出ずらくなったな。

結局食べてたのはゼリー飲料だけだった。
一日4パックのヴィダーインゼリーを2カ月食べ続けたので
20kg以上痩せて、40kg台前半になったw 超ガリガリ

グレープフルーツ味のゼリー飲料は
味覚障害になっても比較的味が変わらなかった。。。

放射線治療終わって半年くらいで味覚は元に戻ったな。
唾液は1年くらいでずらかったけど。
690がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 10:11:55 ID:STeV7nzl
ほんとゴメンなんだけど、ツンデレたんは白衣着たマツコDXに脳内変換な自分は
ちょっと前に寝汗が不安と書いた者です。
その後、寝汗無しです。
お騒がせしました。
今度会社の健康診断がある。
胃MALTだったから胃カメラにドキドキ。

マルクは痛いとかじゃなくてヤバイよね。
抜かれる時がヤバイ!
691がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 12:04:01 ID:IhD9KR8D
↑マツコDX(TT)
あのね あたし・・・十年前は凶暴な稲森いずみ て言われてたんだけど・・・
確かに稲森がメタボになったらマツコに似てるかも???

学内のプールで週3は泳いでルンだけど・・・体形維持は厳しいわ おばさんにナリタクナイ!

鼻からカメラ入れたら割と楽よ モニターみてお話しながら検査できるし!
あと仮想内視鏡て言うのもあるわ 高級なCTならまるで内視鏡で見てるかのような
映像が作れてかなり便利ね 色は光学内視鏡で自分の目で見ないと何とも言えないけれど・・・とDrが言ってたわ
692がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 15:20:31 ID:V2z7WQS+
>>685
自分は会社の定期検診の血液検査異常きっかけで諸々の検査で判明した口。
体重の変化もそれほど変化なくぽっちりタイプ。
もちろん寝汗も目に見えるリンパの腫れもなかった。
縦隔、つまりお腹の中のリンパが腫れてたから
まさか自分がそんな病気になるなんて思いもしなかった。
悪性リンパ腫=死だと思ってしまって
頭の中真っ白だったよ。
白血病はよくテレビで取り上げられてある程度知識あるけど
悪性リンパ腫ってはじめて聞いたから
不安で仕方なったよ。
ネットで調べたら治療方法がいろいろあって良くなってる人もたくさんいるから
悲観的にならなくてもいいよ。
どの型かわからないけど
治療方法とか副作用とかその対処法とか調べてたら不安も減るし
医者からの説明も聞けるし
質問もやりやすいと思う。

リンパ腫と判明したら
治療の体力づくりのために
しっかり食べてた方がいいよ。



病院の入り口付近に
がんのそれぞれの病気のことを
詳しく書いてある青い冊子あるけど
悪性リンパ腫の冊子は今まで2回くらいしか見たことない。
病名言われてもわからなくて不安になる人いるんだから
それぞれの科のわかりやすい場所にも置いてたらいいのになあ。
病院の入り口だとすぐなくなって
本当に知りたい人に渡りづらいと思う。
693がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 15:41:48 ID:65F2l0KM
>>692

前にあげましたか、病院待合においてあるのはこの冊子だと思います。

がん対策情報センター発行の冊子
131.悪性リンパ腫
ttp://ganjoho.jp/data/public/qa_links/brochure/odjrh3000000ul0l-att/131.pdf
694がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 17:10:24 ID:tqg/a8ia
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
695がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 17:41:44 ID:l7qnm1L+
悪性リンパ腫に効く、成分、サプリメントは何でしょうか?
696がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 21:44:07 ID:ehZIijp+
首のリンパと胸にしこりがあるんだけど病院行ったほうがいいのかな?
家系は癌家系で首のしこりは2〜3年ある…
まだ若いし(工房)大丈夫だと思うんだが…



若い方何歳で癌になられましたか。
不躾な質問すいません。
697がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 21:54:30 ID:B6xDo4OG
他所のスレに書いてあったけど
症状で選ぶ!抗がん剤・放射線治療と食事のくふう
http://survivorship.jp/meal_top.html

悪性リンパ腫を直す食事じゃないけど
抗がん剤等による味覚障害へのアドバイスが。
698がんと闘う名無しさん:2010/11/14(日) 22:03:07 ID:uZrc3M5z
>>696
がんだとしても、早期発見が大事です。
気になるなら病院に行きましょう。

ホジキンだと20代の方でもなりますが、
リンパ腫だとすると、2〜3年前からしこりがあるので
低悪性の非ホジキンかもしれませんね。
699がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 08:19:51 ID:auliP7GH
サプリメントで良くなると言う甘い考えは捨てろ
700がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 09:15:28 ID:RoRv6u7c
手術も抗がん剤治療も出来ずに某ガンで亡くなった親戚の時は
せめてサプリメントでも…(そんなに高価なものではない)と
思って飲んでもらおうとしたけど、悪性リンパ腫は
病院の治療で治りそうなのでサプリは考えてないなあ。
副作用の影響で食欲が落ちて栄養不足になることを回避することだけ考えればいいよね?
701がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 09:29:02 ID:auliP7GH
治療中は知識ないならサプリメントは取らない方が逆にイイ。
葉酸とか含まれてるからな
702690:2010/11/15(月) 09:51:04 ID:vGgK7Q8C
>>691
あの口調でマツコじゃなかったか。失礼w

いつも色んな情報や励まし、自分あてじゃなくても心の支えになりますよ。
ありがとうございます。
若々しさ維持頑張ってくれw

自分も頑張る!寛解維持、そして完治へ…

皆も治療うまく行くよう、完治するよう祈ってます!
703がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 14:34:34 ID:dbH/HzAi

このスレ初めてで…不安ですが…。
私、今一週間程37度の微熱が続いてて耳の後ろのリンパが片方だけ腫れてます。
一気に39度まで熱が上がった時、病院に行ったんですが、その時お医者さんは「熱が引けばリンパの腫れもなくなる。」と言ってました。薬も抗生物質を貰いました。

だけどリンパの腫れ治る気配がありません。
熱がでる前に健康診断したんですが、白血球が少し高いだけで後はクリアーでした。
また血液検査した方がいいですかね?
悪性リンパ腫だったらどうしよう…と不安になってます。
704がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 15:20:29 ID:l22kKYS1
>>703
何事も早期発見です。
心配なら検査してください。

但し、リンパ腫は血液検査で問題ないこともあり、
最終的には生検での判断が必要なことが多々あります。
傷跡が残るので女性の場合は、なかなか踏ん切りがつかないと思いますが、
不明熱が続く、リンパの腫れが大きくなる、増えてきた等あれば
実施したほうが良いかと思います。

まあ、先生と相談してください。
705がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 15:46:12 ID:dbH/HzAi
>>704
丁寧にアドバイスありがとうございます。一応薬飲み終わった後にお医者さんと相談してみます。
本当にありがとうございました。
706がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 20:57:46 ID:w7tcj8Oz
明日の「みんなの家庭の医学」で愛華みれさんの闘病体験を放送するんだね。
また「しこり」ノイローゼ系質問書き込みが増えるのだろうかι
707685:2010/11/15(月) 21:27:37 ID:pSn2Jbi/
紹介状持って病院行ったら、濾胞性リンパ腫のT期でした。
もともと潰瘍の生険で結果は出てたみたいorz
腫瘍のある小腸(大腸の境目辺りだから内視鏡でたまたま見つかった)は放射線治療がし難いことや、年齢も若い(34歳)ことからbiweekly R-CHOPの6コースで治療する事になりました。

ここまできたら開き直ってしっかり治すことにします。

今年の年越しはベッドの上かぁ…
708がんと闘う名無しさん:2010/11/15(月) 22:05:09 ID:aVIZs4qf
あせらず養生しなされ
俺も去年の正月は病院だった
709692:2010/11/16(火) 00:45:24 ID:E68J4P5R
>>707
濾胞でしたか。
私も濾胞です、4期だったけど。
入院準備大変だけど前向きに頑張ってね。
2コース目がうまくいけば退院して通院で治療できるかも。

副作用は人によって違うからわからないけど、
味覚障害で結構カレー味とかソース味が好まれてた。
私もカレーヌードルミニややきそばUFO食べてた。
病院食は薄味に感じるから調味料類は必須だよ。
710685:2010/11/16(火) 11:22:06 ID:9nekXf0Q
>>708-709
ありがとう。
ここや他のサイト見るとこれからリンパ採ったり骨髄穿刺やらPETやらでまだまだ時間がかかるかと
思ったけど、何もないからあっさりとというか拍子抜けした感じがしますね。
(骨髄採らなくていいのか聞いたら「T期だから特別必要ないでしょう」とか言われたし)
あと潰瘍部生検で「最初はびらん性っぽかったけどやっぱり濾胞性でした」みたいな
結果だったから、場所といい結構珍しいといわれましたよ。

俺の場合は1コース3週間を2週間に縮めて治療するからずっと入院かなぁ。
入院も大きな病気も初めてだから、ちょっとワクワクしている自分にあきれますw

ところでみんなはセカンドオピニオンって結構しているんでしょうかね?
この間会社辞めて保険屋になった先輩がしつこいくらいに言ってきて
若干うざいですw
711がんと闘う名無しさん:2010/11/16(火) 18:26:31 ID:gNaApLfk
私案ですが、
セカンドオピニオンは、その医師の決定に信頼できるかどうかで決定すると思います。
私は、二ヶ所の組織検査で見ましたので信頼性が高いと思い、行きませんでした。

医師も人間ですから間違う可能性はあります。
また組織検査は相当の経験が必要ということで、信頼のおける方に
見てもらうため時間がかかった、ということを聞いています。

T期というのは、早く見つかったということでもありますので
別の医師の意見も聞くのはいい事だと思いますよ。
712がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 18:00:50 ID:akDsHXaj
T期で発見って奇跡に近い
713633:2010/11/17(水) 18:26:06 ID:px1adAvW
まずはみなさん、たくさんの励ましのお言葉ありがとうございます。



今日生検の結果がでました。

これはどうお知らせしたものやら…

結果は
「『濾胞性』であることは間違いないですが、mycという『バーキットリンパ腫』に診られる遺伝子の異常(転座)も診られます」
ということで、非常に珍しいらしいです。
その場で先生が文献を見てくださったところ、同じ型のダブルキャンサーは、今まで世界でたったひとり…

さらに詳しく「FISH検査しましょう」とのことでした。
「僕(先生)も、もっと詳しく調べてきます」と仰っていただきました。


ただ、症状をみるとバーキットとは考えられないので、濾胞性として考えてもいいのかな?


12月1日にマルク受けてきます。
リンパ節の容姿はType1で綺麗なものだったそうで
「おそらく骨髄浸潤はないでしょうが念のため」だそうです。

骨髄にいっていなければ
商売のこともあるので、しばらくW&Wでいくつもりです。
いずれ抗がん剤治療は受けるつもりですが…


>>685
お互いがんばっていきましょ〜
714がんと闘う名無しさん:2010/11/17(水) 18:43:54 ID:OxeaAZCT
亀レスですが

>>698
20代ですか…
やっぱり病院に行くのが正しいですよね(;_;)
近いうちに行きます!ありがとうございました(´∀`)

715がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 16:24:35 ID:Us+Ey5nn
今日、胃マルトリンパ腫と告知され、本日から1週間ピロリ菌の除菌を行います。抗がん剤や化学療法ではなくピロリ菌除菌でリンパ腫が治るのでしょうか?
716がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 16:36:30 ID:cr3bhyIX
胃モルトはピロリがいなくなれば治る場合もあるようです。
抗生物質ですか?
治ると良いですね。
祈ってます!
717がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 17:22:43 ID:AiKxH7fD


                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < みなさん、完治ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)

         ワーワー         完治おめでとう〜
      .∧_∧                   ∧_∧ ∧_∧ スゴーイ
  ∧ ∧ (;;;;;;;;;;;;;;;)     ∧∧  ∧∧      (;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;゚ )(;;;;;;;;;;;;;;.)∧∧ (;;;;;;;;;;゚)(゚ *;;;;;;;)     (:;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  ノ;;;;;;;;;| |;;;;;;|;;;;;;|(;;;;;;;;;;) ノ;;;;;;;;つ |;;;;;;;;|   ∧∧ |;;;;;;|;;;;;;;;|.|;;;;;;|;;;;;;|
718がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 17:30:34 ID:Us+Ey5nn
>>716
有り難うございます。そうです抗生物質での治療です。胃に4つ腫瘍が見つかり生検の結果が今日告知されたのです。
伯母が3ヶ月前に悪性リンパ腫と診断され今、抗がん剤で治療中です。まさか20代でリンパ腫になるとは思いもしなかったので抗生物質で治療すると言われて拍子抜けでした。
悪性リンパ腫でも色々と種類がある様なのでこれから少し勉強してみます。
719がんと闘う名無しさん:2010/11/18(木) 19:06:35 ID:C40Mtobp
>>717
定年前に死ぬであろうと、リンパ腫になってから年金を払わなくなった。
長生きなんかしたら大変だお><;
720がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 02:02:37 ID:uFTSzOis
俺なんてリツキサンもないときに罹患したから
年金さっさとやめた。
721がんと闘う名無しさん:2010/11/19(金) 03:24:58 ID:g5MTbaXJ
年金法が改正されて遡って2年までしか払えなかったのが
10年分払えるようになるらしいよ
722685:2010/11/19(金) 16:27:02 ID:8k7I8s1I
>>711
ご意見ありがとうございます。

昨日改めて話を聞きに行ったんだけど、707にも書いたけど早期とはいえ
放射線治療ができないからR-CHOPで決まりということでした。
LDHもsIL-2Rも標準ど真ん中の数値で小腸に限局してるだけみたいだから
PETも進められませんでした。
(医者に聞いたら「やりたい?」って聞き返されたw)
そういう意味では本当に幸運だったのかも。
健康診断は大事だね〜

>>713
お互いなったものはどうしようもないし、くよくよしたからといって治るわけじゃないから
いい意味で楽観的に構えた方がいいですよね!
食べて・笑って免疫力UPさせて乗り越えましょ〜
723がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 00:11:03 ID:1KG3jiTc
すいません胸のリンパ腺が2ヶ月くらい線状に腫れて治らないんですが、
これはリンパ腫の可能性がありますでしょうか?

724がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 01:21:17 ID:g37EsbDk
あります
725がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 14:49:31 ID:vDx3/O8p
リンパが腫れている方はこちらの方がよろしいかと。

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1213185042/l50
726がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 21:10:29 ID:qglQevsU
去年うちの祖母89歳が悪性リンパ腫で余命
数ヶ月と血液内科に診断された。
治療法としてRCHOP療法があるけど
年齢的に効くかどうかわからないし治療するかどうかは家族が決めてくださいと主治医。

ところがこっちは素人なので判断材料がなく、
リツキサン治療にあたり海外のメディカル事例の検索までしても90歳前後の例が
みつからなかった。

でも治療しなくてもしんどいし死んでしまうのだから
受けてもらいました。治療中は髪が抜け落ち
かなりしんどそうだったけど寛解しました。
最初だけ複数日の入院であとは数週間おきの一泊二日の入院しかしてません。

高齢者の治療事例は少ないと思うので
高齢の身内が悪性リンパ腫になった人の
参考になればと思います。

リンパ腫は癌の中でも比較的抗がん剤が
ききやすい種類の癌だということで
治療を迷われてる場合は、放置しても苦しんで
死ぬんだから、抗がん剤で苦しんでも
治るのなら間違いなくRCHOPをやるべきでしょう
727がんと闘う名無しさん:2010/11/21(日) 23:26:17 ID:kFyCqkEQ
治療で白血球が危険なほど激減する人もいるし
ご高齢だとその辺は人それぞれかと
728がんと闘う名無しさん:2010/11/22(月) 07:35:06 ID:cphbuQix
70前半の母が悪性リンパ腫で治療中で経過は良好なのですが
75以上だと抗がん剤は使えないと医師から説明を受けたそうで
70前半でよかったねと思いつつも、75超えて再発した時はどうなるんだろう
とか、すでに超えてる父が罹患したらどうなるんだろうとか思ってました。
ガンの種類やステージによっても色々あるだろうし、私は医師の説明には同席してないので
75以上は使えないと言われたというのは医師からの話ではなく、
知人からの情報だったのかもしれませんね…色々教えてくれた人がいるみたいなので。
729がんと闘う名無しさん:2010/11/23(火) 22:30:45 ID:tVBVB7KZ
お邪魔します。
悪性リンパ腫新人のTといいます。
頚部の腫大したリンパ球をとりあえず摘出して、いま入院して
います。型確定まではまたしばらくかかりそうとのこと
730がんと闘う名無しさん:2010/11/24(水) 08:01:41 ID:3U4d9sPh
>>729
今のうちに刺身、サンドウィッチ、サラダなど
生ものを楽しんで下さい。
治療すると食べられないよ。
731685:2010/11/24(水) 10:04:15 ID:TBXyUSlF
油断して日曜から風邪引いた…orz
高熱が出るは首のリンパ節腫れるは厚着してるから寝汗かくはw
考えると風邪の症状と良く似ているね〜。
今朝ようやく平熱に戻ったけど来週から入院だから万全の体調で臨まなければ!

>>729
確定まで不安ですよね。
お互いがんばりましょう!
732がんと闘う名無しさん:2010/11/25(木) 10:32:30 ID:6NRhzieo
以前このカテでお世話になった者です。

祖母が癌で昨年亡くなりました。

最近祖父の首に大きなしこり。痛みはない模様。
体がとにかくしんどいらしい。

なのに病院には絶対に行かないと聞かない。

祖母の死を目の当たりにしたばっかりで、癌の知識は嫌というほど入っている祖父・・・

どうすれば病院に連れて行けるでしょう?
無理やり連れて行きたいのですが、なにせパワフルじいちゃんで体重90キロのキン肉マンなので、どうにも。

いい方法があれば教えてください。
733がんと闘う名無しさん:2010/11/25(木) 18:55:48 ID:C8mC4dTr
>732
治療する気がないならしんどいっていうな
ってきれてみる
734sda:2010/11/25(木) 19:44:33 ID:gBUDs7Mp
asd
735がんと闘う名無しさん:2010/11/26(金) 09:10:26 ID:HtwXLRRM
>>728
うちの父親は悪性リンパ腫診断時点で75歳を越えてましたが、R-CHOP治療やりましたよ。
ただ再発しても移植は出来ない、別の抗がん剤で治療するしかないと言われました。
抗がん剤治療の中ではR-CHOPはキツくない方だと聞きますが、
それでも父親にはすごく負担だったようです。
「もし再発しても、もう抗がん剤治療はやりたくない」と言っています。
苦しむ姿を見てただけに私もこれ以上何とも言えず…
ただただ再発しない事を願うばかりです。
736がんと闘う名無しさん:2010/11/27(土) 10:20:08 ID:FEBz6I3Z
>>732
夫婦だったんだから治したくないのかも
祖母に会いたいという心情があるのかも・・・

祖母の分も生きる意志があれば、病院に行ってもらえるかもしれない。
737がんと闘う名無しさん:2010/11/27(土) 13:10:18 ID:dygdtdw+
祖父の生き様をしっかりと焼き付けて君の人生の役にたてて欲しい。
周囲を配慮しても結局、生きる権利、死ぬ権利は本人の意思が
しっかりしていれば優先するべきものだと思う。
でも周囲の人々は愛情が深いほど、やはり長生きして欲しいと思ってしまう。
この折り合いを、どう処理するかは時間がかかる。

しかし説得で一分一秒でも長生きをする方向に持っていくことも出来る可能性はある。
後悔のないように充分説得して祖父の意思に委ねるしかない。

主旨とは異なるが末期の場合は周囲の一分一秒でも長生きをさせるという行動が
本人にとって拷問になってしまう場合もある。
病人と真摯に向き合い、病人の立場に立って熟考して選択しなければならない。
738がんと闘う名無しさん:2010/11/28(日) 01:28:55 ID:QFwLcl03
>>732
頑なに行かないと言わせるまで強制的に病院行くように言わない方がいいかも。
しんどいって言い出したら治療じゃなくて
「身体の辛さをとってもらうため病院に行かない?」って聞いて
「行かない!」って言ったら「そう、わかった」って
あっさり引き下がって背中でもこすってあげてみては。
さすりながら「辛くなったらまた言ってね」って。
少しは落ち着くかも。
またしんどいって言い出したら同じように
「やっぱり心配だから身体の辛さをとってもらうだけでも病院に行こう」って。
身体の辛さはずっとは耐えられないと思うし
おじいさんの心がほぐれるまで自ら「行く」って言うまで
根気よく続けて待つしかないかなあと思います。
739がんと闘う名無しさん:2010/11/28(日) 11:19:11 ID:NjDHHlUO
酷くならないうちにいけるといいね。
保護責任遺棄とか最近うるさいから。
740がんと闘う名無しさん:2010/11/28(日) 23:16:11 ID:QnhkZEW6

明日3年ぶりにCT

造影剤が血管をめぐり渡る、熱い感触が何とも言えんな。



741がんと闘う名無しさん:2010/11/29(月) 19:48:50 ID:TjB5cN62
2ヶ月前程から、喉仏の左右少し上あたりにシコリがあります。
縦長で脈を打ってますが、痛みがありません。
風邪を引いたりしていないし、体の不調もありません。
リンパ腫とは、どのあたりが腫れるのでしょうか?
それと、シコリが脈を打つ事ってありますか?
742729:2010/12/01(水) 02:53:42 ID:R0Hog50n
>>730
729です。
規制で書けなかったもので(病院からならなぜか書けたんだよなぁ)遅くなりました。
現在サラダと刺身を重点的に食べています。

ちなみにリンパ節を取ってから1週間たっても結果が出ずで、また1週間待ちです。
743がんと闘う名無しさん:2010/12/01(水) 18:13:14 ID:zYPqvNve
>>742
 この海鮮丼は、私のおごりだ。待ち時間を有効に使おう。

        ∧,,∧
        ( ・ω・ ) シュッ
        (つ  と彡 /
           /  /
          / ツツー
          ..・:・。.. /
       \゚:.:・;//
     / . ̄ ̄ /
    /      /
744がんと闘う名無しさん:2010/12/01(水) 18:20:26 ID:E9yOE2Zb
はじめまして。弟(高校生)が悪性リンパ腫になりました。
現在R-CHOPで治療中です。腫瘍は縮小傾向にあるようです。
こういった時期に入院することになり、勉強のこと、留年のこと、などなど本人も親もかなり心配しているようです。
病室で勉強しなさい、とたびたび口にする親の心配も分かるし、こんなときに勉強する気になれない弟の気持ちも分かります。
だんだんピリピリしてしまい、お互い辛そうです。
最近は髪の毛も抜けてきて、弟はショックを受けているようで・・・
兄弟として、どんなふうに弟や家族と接していけばよいのか、悩みます。普段はつとめて明るくふるまっていますが。
似たような境遇の方もそうでない方も、アドバイスいただければと思います。
745がんと闘う名無しさん:2010/12/01(水) 18:32:26 ID:2kKpU5tT
>>744
抗がん剤治療しながら勉強なんかできるわけない
どれだけしんどいか知らないからそんなこと言えるんだろうなぁ

命の心配より留年の心配とはおめでたいな
746がんと闘う名無しさん:2010/12/01(水) 19:25:06 ID:ay1fe66o
>744
それはつらいねー
高校生でガンってことだけでも弟さんは相当キツイと思うよ。

抗がん剤治療中はすごくストレスかかってるから、
身内としては「今は病気をやっつけることだけ考えて、
勉強は元気になったらできるから!」と励ますのがいいと思うな。
留年しようが何しようが、病気治すのが一番なんだからさ。
ご両親はぜひお兄さんからそういう余計なプレッシャー与えないよう
説得して。

R-CHOP中に職場の人数人に病院に押しかけられて
組合に出す文書をすぐに書けって言われた時は発狂しそうになったもんだ。
オトナだから書いたけど、いまだにありゃないだろうと恨んでるよw
勉強しろなんていわれたら俺なら暴れるね。
747685:2010/12/01(水) 19:26:29 ID:g+IUcHoj
いよいよ明日入院です。
今日午後に病院から連絡来てかなりあわただしかった…

会社にも家族にも迷惑かけるけど、しっかり治して恩返ししなきゃ。
最近できた彼女の為にも長生きするぞ〜
748729:2010/12/01(水) 21:03:38 ID:R0Hog50n
>>747
729のTです。
一足先に頑張ってきてくださいな。
749729:2010/12/01(水) 21:06:52 ID:R0Hog50n
>>743
ありがたく頂戴いたしました。

馬刺しとかも今のうち?
750がんと闘う名無しさん:2010/12/01(水) 22:45:28 ID:EYdejhi8
>744
俺も治療の当初は、何もせずゴロゴロしているようで
ものすごく「精神を使っていた感じ」だった。。
癌という状況や体の具合や抗ガン剤が体に入ることとか、
ありえないくらい緊張してた。
勉強は無理でしょ。
751がんと闘う名無しさん:2010/12/01(水) 23:09:51 ID:5wOUWcIs
俺は会社員だけど入院中はときどき英語の勉強をしてたな。
生き残って役に立つかはかなり疑問ではあったが
そこそこ好きだったし入院中は出来ることが限られるし
その頃は妙にハイになっていて
「転んでもただでは起きんぞ」みたいな気持ちがあったから。

まあ人それぞれだし、やりたいこと、やるべきこと、できることを
やればいいと思うよ。
752744:2010/12/02(木) 16:08:33 ID:yPBpsZp8
みなさん丁寧なアドバイスありがとうございます。
もちろん親も「勉強しろ」とばかり言っているわけではないんです。毎日病院に通いお世話する姿には本当に頭が下がります。
でも、ふとした拍子につい、言ってしまうみたいなんですよね・・・
親にはやんわりと説得をこころみ、弟には「勉強なんて気にすんなー」という思いをこめて、本人が大好きな漫画をしこたま買ってやりたいと思いますw
私自身も家族のこと、できるかぎり支えていきたいなあと思います。

一応弟に「何かほしいものはあるか」と聞いたところ「彼女がほしー」
そいつはちょっと無理だな。弟よ。
753がんと闘う名無しさん:2010/12/02(木) 17:05:19 ID:kDjXSbRE
>752
病院の暇つぶしは漫画じゃなくてiPadかAirMac買ってやれよ
まじおすすめ。
754がんと闘う名無しさん:2010/12/03(金) 07:16:29 ID:MSI3j/TY
「悪性リンパ腫と戦う会」につながらないのだが、誰かどうなったか知ってる?
755がんと闘う名無しさん:2010/12/03(金) 18:31:16 ID:Z/NJasap
このサイトは、掲示板を中心とした悪性リンパ腫患者のコミュニティです。
変わった。
http://med-jp.com/lymphoma/
756がんと闘う名無しさん:2010/12/04(土) 11:11:18 ID:WMJK9f9p
>>752
入院中は朝早く夜が早いのですが、血液内科病棟の他のみんなはTVを見てるようでした。
私も携帯のワンセグを眠れないときや、昼のドラマなどを見ていました。
(病院据付のTVはカードを買いに行く必要があるため?)周りの人はネットブックで見てました。
通常の病棟よりも規制がゆるい部屋だったみたいです。
PCは便利なんですが、いろんな情報を知ってしまいます。
悪い情報や誤情報を勝手に掴んで落ち込むことはあると思います。
最近の病室では名前を公開しない人とかも多いので付き合いづらい方もいらっちゃいます。

あと退院が近づいた時には体力の低下がひどく階段を降りる力がなくなっていたことにショックを覚えました。
部屋には体力維持目的でエアロビ用ステップがおいてあったのですが、使っていなかったことを少し後悔しました。
757がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 12:49:41 ID:mipnarAn
再発が怖いな。。
758がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 16:47:16 ID:ssQ9YYIZ
再発すると初回にやった治療法は使えないんですか?
家族がびまん性リンパ腫の初回治療中で、発見も比較的早かったし
治療もわりと順調っぽいのでちょっと(自分の)気が緩んでいるのですが、
再発したら初回に使った抗がん剤は使えなくなって、移植も高齢(70代後半)になっていたら
出来なかったりと、一転して打つ手がなくなったりするんでしょうか。
今の治療が6クール終わったら自分も先生からの説明に同席して
質問しようとは思ってはいますが…
759がんと闘う名無しさん:2010/12/06(月) 20:33:56 ID:1Wwt8pPC
>>758

ケースバイケース。
760729:2010/12/07(火) 00:40:34 ID:IPfnAj5t
729のTです。
大きなリンパ節を取って2週目になるんですが、まだ仮診断です。とりあえずB細胞由来らしいとのこと。
血液内科の医師の話では転移の状況を来週造影CTで見るのと、細胞診が確定するのを待って、正月の
休みにかけて第1クール(入院予定)になりそうです。
刺身とサラダは食べているんですが、入院までに他に準備することはあるでしょうか?
761がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 12:38:03 ID:grbS6ulW
まずはsageよう。コテを名乗りたかったらトリップ付けよう。

1クール中ずーっと入院しているのなら健康保険の限度額適用申請した方がいいかも。
自分は最初申請してなくて、1ヶ月の入院費に倒れそうになったw
リツキサン、高いんだよね〜。グランも注射の割には高い。
762がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 19:09:39 ID:8xv7iHk9
>>760
自分の部屋の掃除です。
入院から帰ったら体力低下しています。
今のうちにしっかり掃除・冬支度もしておいて下さい。
私の場合、ひとりだったので大変でした。

布団で寝ていたのでベッドに変えました(下に落ちているホコリを吸い込まないように)。
エアコンを使わずオイルヒーターにしました(カビ対策、電気代は覚悟)。
カーペット、古いこたつふとんは捨てました。
服も自分の部屋からは全て出しました。ホコリが舞いやすいからです。
古本類もほとんど別の部屋に出しました。
カーテンは洗いました。
テレビとPCと薬とデスクと最低限の本棚だけのシンプルな部屋にして掃除しやすいようにしました。
自宅療養時期は、ホコリを舞い上げる掃除機は出来るだけ使わないようにして
コロコロとお掃除クイックルになります。
763がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 20:56:17 ID:1cYv4+9Y
>>762
俺も一人暮らしだから3ヶ月後はえらいことになってるかなー^^;
一応掃除や布団のシーツ交換は済ませたけど。

>>729
会社勤めだと保険組合から補助や手当金が出る場合があるから総務に問い合わせてみたらいいかもです。
764がんと闘う名無しさん:2010/12/07(火) 22:00:01 ID:LPJfM0co
私も3年前大規模総合病院で胃カメラの定期検診(以前から萎縮性胃炎)していて
この日もたまたましていただいた生検で、リンパ腫の陽性と告げられました。
全く無知だった私は先生に、リンパ腫とはなんなのか、MALTリンパ腫とはなんなのか
質問したところ先生は「悪性リンパ腫の一種です」早期に除菌治療をしてください、と言われました。

とにかくショックでうちに帰るまでパニック状態で、どこをどう返って家にたどり着いたのかさえ
わからない状態・・・
今夜就寝したら、そのまま死んでしまうんじゃないのか・・・
明日の家族の顔も見れなくなってしまうんじゃないのか、一晩中まんじりともしないで過ごしました。
勤めも休み、仕事も手につかず困ってしまった私は、同病院の医療相談室へ相談に行きました。

専門の先生を交えてスタッフの方の説明で「このMALTリンパ腫は、あなたのような初期の方なら除菌のみの
治療で90%以上感知する」と説明を受け安心しました。

結果2週間の抗生物質の治療と1か月後の除菌結果検査、3ヶ月後の精密検査で・・・
なんとMALTリンパ腫はすっかり消失、改善されてることがわかり事なきを得ました。

その後毎年再発検査と、ピロリの検査で現在、完治不能と言われていた萎縮性胃炎も
ほぼ完治改善が見られるとの診断結果です。
とにかく、ここの皆さんもピロリ菌が陽性の方はできるだけ早く除菌を切にお勧めします。

765758:2010/12/08(水) 00:10:03 ID:OfRR5IrM
>>759
やっぱりそうですよね…先生に質問する前に自分でも調べなきゃと思ったんですが
色々条件も違うだろうからよくわからなくなって。
ネットで調べられる情報は古かったりするかもしれないから
勝手に先走って取越し苦労とかしても仕方ないですよね。
766729:2010/12/08(水) 05:24:07 ID:T6O98F0y
729のTです。
思うところがあって、トリップはしばらくなしってことで

保険について言うと、うちは小さい会社で、サービスの悪い政府管掌健康保険なので期待薄かなぁ?
保険料だけはガッポリ取られているんだけど。

部屋はネコは出入りするし、ホコリはすごいしで、これはどうしようもないような。エアコンはおそらく壊れている。
子供らが学校から持ち込む細菌だのウィルスがかなりまずいな。
とりあえず、掃除にチャレンジしてみます。
767761:2010/12/08(水) 12:33:24 ID:n1AKr1P1
再度書くけど健康保険の限度額適用申請はした方がいいよ。
型がB細胞なのでしょ?だったらリツキサンを使うと思いますが、リツキサンは1回9万円です。
限度額適用申請すれば、収入が一般に該当する人の入院費用は\81000+総治療費の1%+食事代で済みます。
768がんと闘う名無しさん:2010/12/08(水) 23:00:47 ID:Y/OV5COt
>766
そうそう、限度額だけは申請しといた方が楽だよ。
会社の経理などに相談するといい。

限度額認定証がないと、
200万円の治療費→3割負担で60万円の負担
→一度、60万円病院に支払う→2〜3ヶ月後に50万円程度の還付

限度額認定証があると、
200万円の治療費→3割負担で60万円の負担
→でも、最初から10万円程度の支払い

て流れ。どっちみち負担額は変わらないけど、一時的にでも
現金が出るのがつらいなら限度額があった方がいい。
貯金があって、気にしないならどっちでもいいけどね。
769767:2010/12/09(木) 12:57:00 ID:YtRZeOxS
>>768
補足をありがとう。
例で書いてあるケースが自分のケースに近いw

>>766は国民健康保険のようだから限度額適用申請してない場合、
還付金は自ら市町村に申請しない限り還付されないね。
770がんと闘う名無しさん:2010/12/09(木) 13:36:00 ID:5/tcmZwd
今年6月、背骨の中に腫瘍が出来て神経を圧迫したため、両足が麻痺してこのままでは
下半身不随になると言われて急きょ手術、切除した腫瘍を生検に回すと、
病理的にリンパ腫と断定はできないが、臨床的にはリンパ腫とみて間違い
無いでしょう(びまん性、ただしステージ不明、PETでは脊髄及び骨盤と
大胸筋に腫瘍あり)と言われ、R-CHOP8回の予定が、先日6回で大丈夫らしいので
退院していいですよと言われ、狐につままれたような気持ちで今週頭に
退院し、今自宅のPCから書き込んでいます。
入院中は携帯からここのスレの皆様の書き込みに力をいただき、書き込めないながらも
エールを送り、一緒に頑張りましょう!といつも思っていました。
現在闘病中の皆様、がんばってください!!!
771がんと闘う名無しさん:2010/12/09(木) 20:57:20 ID:W3sipxvZ
ここのスレに来た人は大丈夫、必ず完治します・・・

お互い頑張りましょう・・・
772がんと闘う名無しさん:2010/12/10(金) 11:34:30 ID:iW8ouBsb
放射線の影響で味覚障害がつらい。
食べることがつらい。
本当に治るのかな。
773がんと闘う名無しさん:2010/12/10(金) 11:40:02 ID:TEl10vCG
現在4回目のR-CHOP中。
絶対に良くなって社会復帰するぞ〜!
774がんと闘う名無しさん:2010/12/10(金) 12:42:38 ID:rQXqXUpJ
>>772
もう読んでるかもしれないけどご参考まで
ttp://survivorship.jp/vol2.html
775がんと闘う名無しさん:2010/12/10(金) 23:05:41 ID:DY9LBfiC
>>772
味覚障害は辛いよな。俺も辛かった。
なんかゴミ食べてる感じだもんなw
でも大丈夫。必ず良くなるぜ。

>>773
社会復帰待ってるぜ。でも焦るなよ〜。
今の状況でしか味わえないことをじっくり楽しんでな。
今は時間があるだろ?その時間を有効に活用してくれよな。
社会復帰したら、仕事だけで終わっちゃうぜ。今を楽しもうぜ

頑張れ〜
776がんと闘う名無しさん:2010/12/11(土) 01:18:19 ID:uFElpCRW
>>772
カップヌードル カレー味お薦めだよ。
あとカップ焼きそばUFO!
あのソース味がむちゃおいしく感じます。
普段はどっちもほとんど食べないのに
こんなにおいしいもんなんだって思ったもん。
777がんと闘う名無しさん:2010/12/11(土) 23:19:52 ID:J6q72XzG
そぅ 人それぞれ好みはあると思うんですが・・・
おいらが治療の時、味覚障害で何も食べられなかったんだけど
コーラと激辛カレーうどんに、クローブをたっぷり振り掛けて食べたら
おいしかったのを思い出します。

ほんと カレーがおいしいです
778がんと闘う名無しさん:2010/12/11(土) 23:23:58 ID:iOv0muen
玲児師匠はこれで亡くなったんだね
779がんと闘う名無しさん:2010/12/12(日) 01:46:18 ID:vEeirA5H
カレーうどん食イターイと思った時に病院食に出てきてラッキーだった事があった。
780がんと闘う名無しさん:2010/12/12(日) 05:55:38 ID:DP1pbDKl
抗がん剤治療と放射線治療では副作用が違うのかもしれないけど
抗がん剤治療してるうちの母親もレトルトカレーはおいしいと言ってた
781がんと闘う名無しさん:2010/12/12(日) 09:27:43 ID:28sIl9pq
放射線治療の場所にもよるわな。
俺は唾液が出にくくなったせいか
辛いものは舌にしみて食えなくなった。
782がんと闘う名無しさん:2010/12/13(月) 23:33:34 ID:DTlclbfI
規制明けです(´ω`)ノ

食事ですが早めに食べられる物を見つけておいて
食べられる時期に食べるようにしたらいいです。

何故か昼食とか夕食とかの時期に気分が悪いことが多いんですよね。
カレーでもカップ麺でも食べられるものを用意してください。
病院食は味ないので 海苔佃煮や醤油や味付け海苔など自分の好きなものを用意しておきましょう。

しっかり食べて病気と戦いましょう。
しっかり食べてしっかり寝る

あっ、薬もしっかり飲みましょう。
間食他はお医者さんに相談してね。
783がんと闘う名無しさん:2010/12/14(火) 11:59:35 ID:KMYRY4Oc
17年前の12月13日に初めて抗がん剤治療をやった。

悪性リンパ腫を告知された時は絶望的だったけど、
抗がん剤治療も放射線治療も無事に終わり、その後再発もせずに今は元気にやってます。

みんなも必ず治るよ!

784がんと闘う名無しさん:2010/12/14(火) 21:08:51 ID:cDyn4gZB
リンパ腫を告知されて絶望しても

抗がん剤治療して

放射線治療したらなおるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゜∀゜∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

このAAを思い出したwww
785がんと闘う名無しさん:2010/12/15(水) 15:10:20 ID:HssCspTF
濾胞なんだけど
初回治療で部分寛解で1年後に再発。
治療終わっても検査の後も毎回再発するからって言われるのは辛い。
治療しながらうまく付き合っていくしかなんだけど
受け入れきれてないところあるなあ。
治療終わっても再発した時のために次のシュミレーションしないといけない。

新薬が次々と出てくるのはすごくありがたいんだけどね。

寛解したい。
786がんと闘う名無しさん:2010/12/17(金) 23:37:57 ID:l7OVttEs
必ず治るとか無責任なこと言うんじゃない
そんなんだったら誰も苦労しねーす
787がんと闘う名無しさん:2010/12/18(土) 10:31:07 ID:LgUEVr4M
>>786
そりゃそうだけど、必ず治るって信念を持って治療に望む事が
大切って言いたいんだよ、きっと
788がんと闘う名無しさん:2010/12/18(土) 11:40:43 ID:uqGtVXW8
そうだよ
前向きに生きろってことだね
789がんと闘う名無しさん:2010/12/18(土) 14:59:00 ID:0OfV7QqU
夫が悪性リンパ腫とわかって2か月が経ちました。
R-CHOP、3クール目が終了した今になって
やっとタイプが判明。
非ホジキンのB細胞T細胞混合型だそうです。
治療は順調、見た目もかなり元気になりましたが、
この先も寛解目指して油断せずいきたいです。
何か家でできることと思い、毎日野菜ジュースを作ったり
レモンを摂ったりしてます。
肉料理や塩分を極力控えた食生活に切り替えたら
体臭がしなくなったんですよ。
食生活でおやじ臭が消えたのは思わぬ副産物かも!
この病気になって夫と子供たち、会話も増えたような…。
みなさんおっしゃる通り、毎日を前向きに生きていきたいですね。
790がんと闘う名無しさん:2010/12/18(土) 22:32:19 ID:uqGtVXW8
いい食生活をされていますね。
いい食生活、いい睡眠が基本ですね。

あと、よく笑う。感動するっていうことが 病を治すときに有効と言われています。
逆に怒るのは良くないと言われています。

個人差はあるかもしれないけど 私は信じています。
791729:2010/12/21(火) 06:21:42 ID:c7Ij1U8p
729のTです。
とりあえずご報告まで
まず、保険の限度額適用申請をして紙をもらいました。
リンパ腫は nodal marginal zone lymphoma (節制辺縁帯B細胞性)のII期でした。
これは割と珍しいのかな?濾胞性と同じに治りにくそうな気も。
ただIV期と予想していたので、ちょっと寿命が伸びた気分です。
792がんと闘う名無しさん:2010/12/22(水) 02:46:20 ID:3MGPzG6e
治療終わって現在自宅療養中です。
皆さん、悪性リンパ腫と分かる以前の集中力や精神状態はどうでしたか?
診断前にボロクソ大失敗経験をしたので気になりました
私は集中力がなく倦怠感が続いていました
793がんと闘う名無しさん:2010/12/25(土) 15:41:36 ID:IZIiQFXC
二十歳の時保持金に。ステージ3B。
抗がん剤8クール。
寛解。
一年後再発…。
自家末梢血幹細胞移植。
寛解。
五年後の今月、CT
リンパ肥大化?大学病院にしょうかいじょう。
寝汗あり。絶望的。



昨日!異常なし?

お前ら逆転あるからがんばれ?
794がんと闘う名無しさん:2010/12/25(土) 23:21:58 ID:obPtr75t
頑張ってるよ
みんな頑張ってんだ
絶対に負けないよ
795がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 01:13:31 ID:OYqKU+Qq
みんなが頑張るって ナに頑張るの?
個人が頑張ったてダメなものはダメ

st1でも 死ぬときは死ぬし 全身転移でも助かるときは助かる

頑張って脳味噌使うのは医者であって患者が 頑張る事は何もない


いい医者と設備の整った病院に頑張ってもらおう あと血管ほじくるナースにもね
796がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 05:23:41 ID:JAsr5ul6
頑張るぞって気の持ちようだよ。
別に生死には関係ないけど、自己満足でやってるんだよ。
797がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 08:07:39 ID:YwAP9f/i
余命半年と宣告されて
車の運転さえもつらく感じていたのに外の現場仕事ができるくらい回復する事ってあるかな?
798がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 16:32:32 ID:Ic6hnJhG
>>797
プレドニン飲んでるとやたらと元気になりませんか?
一種の副作用と言うか。
799がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 22:06:41 ID:YSwEQNmh
濾胞性ステージW R−CHOP×6で現在寛解中。

本人が「頑張る」というのならともかく、悪性リンパ腫がどんな病気なのか、
抗がん剤の副作用がどれほど辛いものなのか、経験したことも無いヤツに
「頑張って」なんて言われた日にゃ、憤慨した。

人に「頑張って」なんて言うのは
結局は励ましているつもりになっている自己満足の言葉でしかない。

治療中、
「猛暑の中、通勤しなくて良かったじゃん。頑張って☆」なんてメールを
よこしたヤツがいた。怒りで副作用もぶっ飛んだ。
猛暑だろうが台風だろうが通勤して仕事するから、病気を変わってくれ。

思い出したら腹立たしくなってきた・・いかんいかん!免疫力が低下してしまう!

800がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 22:19:46 ID:2PvO6js/

>>799
怒りで副作用がぶっ飛ぶなら良いじゃんww

頑張って>>799@寛解9年目
801がんと闘う名無しさん:2010/12/27(月) 22:56:48 ID:KGT4df7s
怒りを受け流し
笑いに変えるようにすべし。

腹立たしさも
受け流すべし。

大きな空を眺めて ちっぽけなことは気にしないようにしよう。
802がんと闘う名無しさん:2010/12/28(火) 03:32:39 ID:RPtluivY
自分以外の他人の痛さ、辛さは想像でおもんばかる{慮る}しかない。
家族でもわからない。
頑張れと健康な人が病人に言うのは「頑張れ」が病人に対する挨拶、習慣だからである。
深く考えないで「おはよう」みたいな挨拶と同じ感覚。
自分も言われた時は、何を頑張るんだ、ずっと頑張ってきたんだけどみたいな感覚を持っていた。

でも、もう一つの「頑張って」が有ると思う。
自分が退院する時に同部屋にいた人達に「頑張って」と声をかけていた。
その「頑張れ」は「寛解を祈ってます」「副作用に負けないで」という気持ちを
凝縮したものだ。だから自然に「頑張って」と言った。
同病人同士なら辛さもわかるから、「頑張れ」という言葉は素直に心に入る。
時間を経た結果、健康な人から言われても今は素直に受け止められる自分になった。

自分が健康で相手が悪性リンパ腫だったら、あなたは何という言葉を相手に掛けるだろう?
たいていの人が「頑張って」と言うと思う。
同部屋の人達も、面会者のみんなから「頑張って」と言われてた。
今思うと、その「頑張って」には様々な思いが込められていたと思う。
803がんと闘う名無しさん:2010/12/28(火) 13:28:16 ID:6ugUzzTl
家族がこの病気
見守るしかできないし顔見せたり声かけるしかできない歯痒さ
当たり散らされてもこちらには測りしれないストレスもあるのもわかる
頑張ってという言葉だって使いたくないが
じゃぁどうしたらいいんだ
804がんと闘う名無しさん:2010/12/28(火) 13:54:59 ID:Dvgnod4a
>>803さんのところはご家族は入院してるんですか?
うちは主人がこの病気。
入院している間は病室に行ったら世間話しながら
足の裏をマッサージしてあげてました。
「がんばって」より「また明日くるね」のほうがいいかも?
私はもっと早く病院に行くことを勧めればよかったという後悔があるから、
最初は「ごめんね」ばかり言ってました。
こういうネガティブな言葉もよくないのかもしれませんね。
ちょっとでもよくなったところがあれば
「髪が生えてきたね」とか
「おなかがすくことはいいことだよね」とか
なるべくたくさん口にするようにしてますよ。
805がんと闘う名無しさん:2010/12/28(火) 14:20:33 ID:1s3pmm2f
私も、治療頑張って!ってよく言われたけど、頑張るのは先生であって自分は全然頑張ってる感が
ないなーと思っていたよ。
自分で、(頑張れ私の体!)とは思ってたけど。
でも、「これ以上頑張れない!どう頑張れって言うのよ!」みたいな悲壮感はないじゃない?
この病気ってさ…あんまり痛い苦しいとかないし。
ただ入院が長引いていやんなっちゃった、ってのはあるな
806がんと闘う名無しさん:2010/12/28(火) 18:35:27 ID:zdGQE5hj
こんな特集やってました。
http://www.youtube.com/watch?v=RRB46aJNhrc
【ニュースJAPAN がん医療の現場C「寛解」】


807がんと闘う名無しさん:2010/12/28(火) 19:22:27 ID:dg5lyqYJ
人の多様化っていうのがあるんじゃないでしょうか?
私は頑張って と言ってほしい派です。
でも、世間的に頑張ってと言われたくない人の声が大きいのか、
職場の人は言ってくれない人が多かったのが印象です。
一年が経過して理由をそう聞いたのですが、
私は寂しい思いをしました。

もちろん家族や近しい友人はそう言ってくれたんですが、
職場の方にそういう態度をされると職場での疎外感が生まれました。

この病気は職場復帰の時もいろいろ壁があります。
世間的には助からないと思われていることも多いからです。

頑張ってというべきか言わないべきかは
その人次第と思います。
808がんと闘う名無しさん:2010/12/29(水) 01:24:36 ID:9aV/ZXp0
病人に頑張ってって言うなんて酷い!!ってよく言ってるのを
見かけるのは(仮面)鬱病の人かな…(仮面)鬱病の人って何かやたら
医師や周囲の人に対する要求が厳しいというか。鬱病は理解されてない!!って
鼻息が荒い人が多い印象。
そういうのを見てて、じゃあ鬱病だけじゃなくて他の病気の人だって頑張ってるんだから
同じように考えるとがん患者にも頑張ってって言っちゃいけないのかな…と思って
何となく違う言葉で濁した感じにしてたけど。。
809がんと闘う名無しさん:2010/12/29(水) 10:16:08 ID:ipvKEQyL
仮面鬱の意味ちょっと違うかな
810がんと闘う名無しさん:2010/12/29(水) 14:58:10 ID:9aV/ZXp0
あっ失礼しました。なんちゃって鬱…みたいな感じで使っちゃいました。
でもこれ考え直すと、鬱病の人は傍から見て怠け者みたいに思われてるから
「頑張って」と言われることに対して不快感を示しているんだと思うけど
ガン患者とか他の病気の人に言う「頑張って」には「怠けないで頑張れよ」のニュアンスは
ないと思うんですよね。
811がんと闘う名無しさん:2010/12/29(水) 22:16:57 ID:WCvF5ix9
濾胞性W期R-CHOP6で寛解中なんだが
入院治療中は「頑張ってた」と思うんだ。
動物みたいに全身総毛立て、自分の体の中で何が
起きているのか、神経を研ぎ澄ませて感じようとしていた。
闘っているという意識があった。
だから、「頑張って」と言われたら、「おう!」と応えていた。

まあ、病気に負けるのが目に見えてきて、
どうにもならなくなってきたら、「頑張って」は酷かもしれないな。
頑張ったって、どうにもならないもんね。
812がんと闘う名無しさん:2010/12/30(木) 08:30:27 ID:5gYgNtZl
私は今は寛解状態ですが、治療中 一時2時間ほど
あまりの痛みで微動だに出来なかったことがあります。
そんな頃ある程度覚悟をしていました。
非常に治療を『頑張って』いたと思います。

その頃日々生きていることに感謝していました。
病気に負けるのが目に見えた時に
覚悟を決めた時に何をするか
『生きる』ですよね。
813がんと闘う名無しさん:2010/12/30(木) 14:49:05 ID:XpPpUB5t
俺的には「頑張って」と簡単に言ってしまうと思考停止してしまうから
なるべく他に代わる言葉を捜すようにしている

職場の人はこっちの病気の事ではあんまり語りかけてこないが
完全に治ればそうでもないんだろうが、先行きに暗い影があれば
話相手に重荷を背負わせてしまうのでまあしょうがないかなと思う。

とはいえ「猛暑の中、通勤しなくて良かったじゃん。頑張って☆」
はどういう奴じゃと思うが、
俺の周りにも悪意無しでうっかり言いそう人は数人いるなあ・・・
814がんと闘う名無しさん:2010/12/30(木) 15:31:00 ID:DKYLkI3U
コレでも聞いて元気出せや
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2190589
815がんと闘う名無しさん:2010/12/31(金) 00:20:45 ID:SIyrNHg4
>>812

>病気に負けるのが目に見えた時に
>覚悟を決めた時に何をするか
>『生きる』ですよね。

自分がその時になったら、この言葉を思い出すよ。
816がんと闘う名無しさん:2010/12/31(金) 02:24:37 ID:q3NJ/bQR
>>799
もともとそのメールをよこした相手のことを好きじゃなかったんじゃない?
俺は親友とか尊敬する上司とかに「頑張れ」とか、
冗談で「いつでも寝られていいよなw」とか言われても、
そうやって気にしてくれてることが嬉しくて、見舞やメールしてくれることに感謝したよ。
817がんと闘う名無しさん:2010/12/31(金) 02:28:27 ID:2OC3dtRB
そうゆうときは Drキリコがいいね

末期の痛みや呼吸困難は 生き地獄だ

818がんと闘う名無しさん:2010/12/31(金) 08:35:30 ID:Ao7uxgoN
あんまり深刻な感じになってもどうかな…と思ったりして
「副作用があるってことは薬が効いてる証拠だよ^o^頑張って!」
とかメールしたことはある。まあ(同居してない)家族だけど。
悪性リンパ腫の診断が降りる前、もっと助かる見込みのないガンの可能性もあった時は
きっと良性だよ!^o^とかあんまり空回りしない程度に明るくメールしようと心がけてた。
まあ月に何度か帰省して見舞いに行ってた家族と、同僚とではニュアンスの通じ方に
違いはあると思うけど。
819がんと闘う名無しさん:2010/12/31(金) 10:44:49 ID:eeEI5M+6
ガン患者の気持ちは時間の経過によって異なる。

初期
戸惑い、現実を受け入れないーーーーーーー不安、落ち込み
どうして自分だけが・・・−ーー−−−−−怒り

中期
どうすることも出来ず現実受け入れるーーー容認、落ち着き
今を感じて生きてることを嬉しく思うーーー感謝

末期
もう気力もでなく全てが辛いーーーーーーー諦め

以上 大まかなガン患者の気持ちの流れである。
人によって中期が無く初期から末期へ移行する場合もあり、
個人によって異なる。

従って相手が今、どのあたりに気持ちがあるかを見極めて
接すると良い。

こんな感じの本を読んだことがある。
自分もこんな流れで、末期から更に中期に移行して今を生きてます。

このレスを見た人、来年は良い年になりますように・・・(祈り)
820がんと闘う名無しさん:2010/12/31(金) 11:16:53 ID:Rv6wz2cz
年末くらい売店行って、年越しに備えたい…。
821729:2011/01/04(火) 21:45:34 ID:QovJrtNP
729のTです。

新年あけましておめでとうございます。
私も含めてリンパ腫の皆さんが少しでもよくなることをお祈りしています。

今日から入院してます。
とりあえず点滴に備えて、両手・両腕の毛は剃ってきたんですが、股関節からの動脈採血は予想外で、絆創膏を剥がすのに苦労しました。
822がんと闘う名無しさん:2011/01/05(水) 21:43:23 ID:YKTGkJnm

>>821
まずお前が頑張ろうぜw
応援してるぜ。
823がんと闘う名無しさん:2011/01/06(木) 17:41:31 ID:bbzZ7e9y
むちゃ寒いです
風邪、インフルエンザはやってますので
気を引き締めてうがい、手洗いで乗り切りましょう(´ω`)ノ
824がんと闘う名無しさん:2011/01/08(土) 06:37:18 ID:R+ZAXlqs
sil-2r ジェットコースター状態 毎月楽しいよwww
825がんと闘う名無しさん:2011/01/08(土) 11:10:08 ID:GthRwY9H
sil-2rは風邪でも簡単に上がっちゃうから、
血液採取された日の体調をしっかり記録しておくことが
後々の確認に役に立ちますね
826729:2011/01/10(月) 02:24:55 ID:bxGekeox
729のTです
R1日+CHOP4日目です。

「いいとも!」、「ひょうきん族」… バラエティ礎築いた横澤彪さん死去
http://www.j-cast.com/2011/01/09085154.html

番組はすごく楽しませてもらいました。ご冥福をお祈りします。
2005年に悪性リンパ腫発覚。他の記事だと非ホジキンB細胞性だったみたいですね。
827がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 08:44:58 ID:comjInwN
鼠頚部に一センチ以下なのですが
よく動くしこりが左右に各十個くらいあります
首にも同じようなのが何個か
脇にもふくらみがあります
外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、乳腺外科を受診して
首と脇のエコーだけ受けたのですが異常なしでした
一年くらい前に様子見といわれて
大きくもならないし、小さくもなりません
数は増えてるような…
こういう症状で放置しておいて大丈夫なのでしょうか
828がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 11:06:14 ID:lBpvWqt6
大丈夫だ問題ない
829がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 11:14:10 ID:BypoSsFU
>>826
亡くなったのはあくまで肺炎でってことですよね
830がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 11:19:06 ID:lBpvWqt6
>>826
WBCが少ない時に無茶しちゃいかん
1年という慣れが油断を招いたのかもしれん
831がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 11:29:29 ID:lBpvWqt6
>>827
言い忘れたがWBC HB PLTの結果は毎日メモしてるだろう?
してないなら必ずメモは必用 採血の度にメモすれば自分の周期がわかる。
832がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 11:32:01 ID:lBpvWqt6
>>831
>>826の間違い
833がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 17:02:21 ID:brsKKR3c
>>829
この病気 肺炎で逝っちゃう人多いんだよね
治ったと思って昔の調子でいると無理がきかないことに気づく
抵抗力が確実に下がっているからね
834729:2011/01/10(月) 19:12:00 ID:yYn6kvu5
729のTです。

横澤彪氏の場合はZAKZAKの記事だと2005年に右足がパンパンに腫れてわかったらしい。
(今日の他の報道だと2006年から闘病生活ってなっているけど)
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_08/g2007080913.html
ここ1年間ぐらいは一進一退とのことで、すでに抗がん剤が効きにくくなってたのではないかと思う。
835がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 20:35:50 ID:lBpvWqt6
やはり白血球下がってる時にむちゃしたからだ。
下がっていても自覚症状ないからな。
マスクしてれば平気で人混みでも大丈夫と油断したんだ。

人混みには絶対に行ってはいけない、自殺行為に等しい。
病院に行く時は自家用かタクシーを利用しなければいけない。
電車、バス、飛行機、学校、繁華街、映画館、デパート、スーパー等
危険な場所だと強く認識しなければいけないのだ。

食事も生ものは控えて不味くても全てラップでくるんでレンジで2分は加熱処理を
しなくてはならない。
何年経っても油断は禁物。その油断が命取りになってしまうのだ。
それが血液癌患者の宿命なのだ。
836がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 22:32:55 ID:lT/66tpD
>>834
そのころの記事を週刊誌で見たけど
「年齢の関係で強い薬はもう無理」と言うような話だったな
837がんと闘う名無しさん:2011/01/10(月) 23:32:07 ID:kEeKtUOP
うちは 病人の部屋はシャープのプラズマイオンクラスター プラズマ空気清浄機
プラズマイオン付きエアコン プラズマ付き加湿器でシャープのプラズマイオンだらけ!! トイレと車にも置いてる
冷蔵庫もプラズマイオン

リビングはなぜかダイキン光クリエール(++)

プラズマイオンクラスターは入院中も持ってった
838がんと闘う名無しさん:2011/01/11(火) 00:08:12 ID:719mWKtK
うちも空気清浄機置こうかと考えてるけど
この病気って寝たきりじゃないから病人の部屋だけじゃなくて
リビングやキッチンやあちこちに置かなきゃ意味ないかなあと悩みつつ
冬になってしまったのでとりあえずクレベリンゲルとスプレーだけ使ってる
これ意味あるかなあと思いつつ…
839がんと闘う名無しさん:2011/01/11(火) 13:21:57 ID:FCxbgbUV
横澤彪さんのような有能な人が逝って俺みたいな無能者が生き残るとは
皮肉なものだ。
840がんと闘う名無しさん:2011/01/11(火) 13:32:31 ID:FCxbgbUV
治療終わって1年我慢すれば何しても大丈夫だよ。
治療中は間隔空いても注意が必用だけど。
って無能なのに生きてることが申し訳けないと感じる自分がいる。
841がんと闘う名無しさん:2011/01/11(火) 19:30:53 ID:2xsBF6H7
>>838
クレベリンゲルというのは扱ったことはないですが、主成分が二酸化塩素というのをみて
皮膚に触れた時と吸い込んだ時が心配です。
特に治療中は皮膚が弱くなっているので注意が心配です。
かといってアルコールもダメな人はいますが・・・
842がんと闘う名無しさん:2011/01/11(火) 23:05:37 ID:ic9EvuKX
>>835
本当にそうだね。
去年、再発ゼヴァリン治療して体調も良くなってきて温泉いってもいいかって先生に聞いたら
水蒸気にもウィルスいるからやめた方がいいって言われてやめたよ。
治療終わってから3ヶ月間、車で食料品買うのと病院行くくらいで
後はどっこも行ってない。
気分転換できないから精神的に参っちゃうけど
やっぱり今の時期は人込みに出るのはダメだね。
来週、PET検査、寛解してるといいけど・・・


>>839>>840
無能なのに生きてることが申し訳けないって、死ぬの怖くないのか?
R-CHOPやったとき白血球なかなか上がらなくて5ヶ月くらい入院してた時、
3人亡くなっていったよ。
夜中、機器のあの音とか看護士の走る足音とか家族の鳴き声が個室からもれてくる。
なんとかなるって治療に前向きにいたけど、
やっぱり死ぬ病気なんだって怖くなったよ。
843がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 08:40:38 ID:2Ek/iT2G
寛解して一年以上経っていても
生ものや人ごみに気をつけなくては
いけないのですか?

844がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 10:35:52 ID:aHvgAz7C
>>843
治療終えて3年で体力はついたが免疫力は余り回復した気がしない
この時期に人混みに行くと風邪やインフルをもらってくるし
いまだにホコリやカビ、ダニにも弱い
だから人混みは特に冬は出来る限り避けてる

でも生ものは寿司とか平気で食うよw
少しでも痛んだら食べないけどな下痢になるから
ちなみに病気前は賞味期限なんてあってないような食生活していた
845がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 10:56:23 ID:09+9rxjS
白血球は抗がん剤投与した後に激減するんだから
抗がん剤治療が終わって寛解したなら「一生人混み厳禁!」
というほどの極限状態ではないんだよね?
もちろん衛生面に注意は払わなくてはいけないだろうけど
846がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 11:29:30 ID:7OsyxVfo
無理して体力使うと免疫力落ちる
その時がヤバイ

6人部屋で4人が亡くなった
同世代が何故か一緒になり治ったら皆で旅行行こうって盛り上がったんだ
クリスマスも病室でやったんだよ
生存と死亡の違いは個人の体力差かも
若い時部活で鍛えた奴が生き残ったよ
847がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 12:58:26 ID:2Ek/iT2G
>>844
ありがとうございます。
病気前より少し意識して
気をつける感じでしょうか。
無理はよくないですね。
848847:2011/01/12(水) 13:02:21 ID:2Ek/iT2G
あと大量の抗がん剤を
身体に入れるわけですから
時間か経ってもダメージが残り
体質が変わることもあるかもしれませんね
849がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 14:09:46 ID:XTtsgA88
>>844
体力回復に3年もかかるのか。。。
半年たっても回復できないわけだ  orz
850がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 15:06:35 ID:7OsyxVfo
体力回復80%いったらいいほうだ無理は禁物だし
年数経るごとに加齢もあるから鍛えても変わらない
昔と同じには戻れない
851がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 17:54:29 ID:eCX+OuaE
悪性リンパ腫の若年層の患者が増えているらしい。
やはり携帯の普及と因果関係があるみたいよ。
852がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 18:05:06 ID:nSQ4pTxu
ソースは??
853がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 19:07:25 ID:Wj6WioLR
R-CHOP今度で8回目、最後です
副作用が少なくて助かったのだれれど
回を重ねるごとに体が弱くなっていくみたい
足が痛い、尿道が痛い、ちょっとした引っ掻き傷がずっと治らない
あと1回、どうかいい結果が出ますように..
854がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 20:50:09 ID:c5fzhLmF
今日も病院で検査してきた。
いつも採血してくれる子に 柄にもなくときめいてしまったww
時にはこんな気持もあってもいいよね
855がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 21:11:20 ID:w0kwf2su
>>854
うん、すごくいいと思うよ! 免疫力上がるよ!

>>853
強い薬入れてるわけだもんね。治療終わっても手足のしびれや痛みはなかなか取れないと言うし…。
でも副作用少なく、元気に治療進んでよかったよね。
こっちはR-CHOP4回目終わったとこ。もうじきCT検査ある。いい結果が出ますように。
856がんと闘う名無しさん:2011/01/12(水) 21:27:34 ID:XbwRVw+C
>>842
放射線治療終了12日後に主治医の許可をもらい、湯治に行った。
入院中、治療終了後の楽しみが欲しくて
「○月(治療終了1.5ヶ月後)に温泉へ行ってもいいか?」
と担当医に確認し、バーゲンフェアの飛行機を予約してたし。
ちなみに白血球は標準の半分、寛解もしていなかったけど
泊ったお宿は清潔だったし、他に宿泊者がいなくて貸切状態の日もあったので問題なし。

>>850
同意。身体が元通りになったと感じたのは治療終了1年後。
と言っても疲れやすいから無理は出来ないし、
15分以上連続で歩くと足が痺れるし(歩行に問題なし)、体力年齢は実年齢より10歳上だと思う。

>>853
副作用は軽かったけどやはり治療回数を重ねるごとに体調が悪くなり、
治療終了時に一気にガタが来て熱発し、寝込みました。
>>853も体調に注意してね。
857がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 01:14:21 ID:A6UVvp0F
副作用は直接的ダメージのほかに 化学療法や放射線は忘れたころに現れる

特に二次ガン MDSは怖い 薬剤 被爆量にもよるが結構確立高いので長期寛解でも半年ごとにPET
してる   
858がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 01:14:55 ID:Mwtdh/5x
>>851
> 悪性リンパ腫の若年層の患者が増えているらしい。
> やはり携帯の普及と因果関係があるみたいよ。

EBウイルスと因果関係があるのだ
859がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 04:27:47 ID:A6UVvp0F
1,5GHzを脳の真横で長時間受ければか起こるだろう
送電線や形体中継基地が近いと白血病がお高確率がかなり高いらしい
860がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 08:52:31 ID:Mwtdh/5x
>>842
>
> >>839>>840
> 無能なのに生きてることが申し訳けないって、死ぬの怖くないのか?
> R-CHOPやったとき白血球なかなか上がらなくて5ヶ月くらい入院してた時、
> 3人亡くなっていったよ。
> 夜中、機器のあの音とか看護士の走る足音とか家族の鳴き声が個室からもれてくる。
> なんとかなるって治療に前向きにいたけど、
> やっぱり死ぬ病気なんだって怖くなったよ。

怖くないや
その入院時の状況はあったね。次の日ベッドが空いて看護婦(師)に
どうしたのか尋ねると転院しましたと言う決まり文句が帰ってきた。

寛解後自分より元気だった人が病気や事故で急死する人達をいっぱい見てきた。
とても大切な人も逝ってしまった。
もう気力が衰えてきたよ。
何のために頑張って治療を乗り越えてきたんだろう。
老化、死は抗うことが出来ないもの、延命してもいつかは死ぬ。
いっぱい死を見てきたら怖いなんて思わなくなった。
あっちに行くのは後何年だろう、老いる前に逝きたい。

寛解して幸せな人もいるのに、何でこうなってしまったんだろう。
861がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 09:14:56 ID:SEd5K2/w
>>855
ありがとうございます
お互いにいい結果がでますように!
>>856
ありがとうございます
やはりそうでしたか
治療中は気も張っていたのが
終わった途端、どっと来そうですね
気をつけます
862がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 11:06:18 ID:tKquSIBP
R-CHOP6クールで寛解。すでに4年目です。3ヶ月に一度のCTで、徐々にリンパの腫れが顕著に。再発するでしよ?どうせ、という感じで生きてます。ろほうせい患者!
863がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 11:34:15 ID:A6UVvp0F
> やっぱり死ぬ病気なんだって怖くなったよ。

これは本音・・・・・でも 怖い と言う感覚は生きているからこそ味わえるのかもね
オイラは心理的には 恐れ 物理的には 痛み こそが今生きている確実な証拠と思っている

死ぬときはインフルエンザでも死ぬし40分心配停止でも生きる奴は生きる

今確実に生きていいる事を認識し何をすべきかが重要なんじゃね〜の

生き残れる可能性のある奴は生きることだけ考えて治療に専念し、雑念に打ち勝とう
明るく生きれば自然治癒力も向上する可能性もある


寛解にいたれず苦しんでる患者がいる中で 寛解 して尚涅槃を望むのは 心の余裕か はたまた 治療でボケたか?

自分の命だから御本人の勝手ではあるが 今 寛解を目指して死の恐怖と戦っている方々や 懸命な治療を行っている
医療スタッフにとってはあまり楽しい内容ではないな 

思うのは自由だがみる人間の気持ちも考慮されたい

病院で 特に血液疾患病棟で臨終する片は少なくない だがその方々の病気との闘いが残った皆さんを救う貴重なデータ
となる場合もある 不幸な結果 無念な結果となった方々のためにも必ずいい結果が出るように頑張ろうじゃないですか?

すく無くともリンパ腫の治療薬はものすごいスピードで進歩しています
一日を大切にすることが大きな大一歩となるかもしれません。

まずは 生きましょう しっかりと きらくに
864がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 14:07:49 ID:m73ufFAL
やたら改行入れると最新のjaneだと荒らし扱いされてあぼーんNGされるんで
むやみに改行いれまくるのやめてくれませんかね
865がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 14:45:04 ID:Kw2Veegg
>>864
そうなんですね。すみません。気をつけます
866がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 15:04:53 ID:C1cR6v5n
>>864
それ3.58ですぐ廃止になった
3.59以降のやついれろ
867がんと闘う名無しさん:2011/01/13(木) 18:29:27 ID:Mwtdh/5x
愚痴って申し訳ない。
治療中の人も治療後の人も感染に気を付けて下さい。
868がんと闘う名無しさん:2011/01/14(金) 12:00:24 ID:W6T+e2s0
高額療養費制度を使っても生活が破綻するので、治療をしないでいる俺がここにいる。
治療できるだけでも幸せと思って〜
869がんと闘う名無しさん:2011/01/14(金) 12:04:21 ID:Y9C9+Ker
>>868

そういう人のための生活保護じゃないか。受給を薦める。
870がんと闘う名無しさん:2011/01/14(金) 12:39:05 ID:xyMIbxjO
医療費  交通費タダね
871がんと闘う名無しさん:2011/01/14(金) 13:23:00 ID:hh4ewFhW
高額医療を使うか使わないかの所得がある人間に生活保護なんて降りるかよ
だいたい、高額療養費制度って一部負担だろ。
生活保護受給者がそんな高度医療受けられる権利あるのかよ
872がんと闘う名無しさん:2011/01/14(金) 15:04:00 ID:xyMIbxjO
高度医療は健康保険が利かない任意治療でしょ
それは生活保護者にはちょっと無理でしょ 募金でもすれば別だろうけどね
でも健保で出来る治療は生活保護者もうけれますよ
脳梗塞の手術やリツキサンなどの抗がん剤治療だって受けれます
入院中の食事代も出るんじゃなかったかな?

868さんは所得があるから生活保護の適用にはならないんですね きっと
でもなんか方法があるはずです 病院の医事科か市町村で相談しましょうよ
873がんと闘う名無しさん:2011/01/14(金) 17:00:00 ID:L8zGMCrk
高額療養費制度と高度医療を勘違いされていませんか?

>>868が書かれているのは高額療養費制度のことで、
病院などでかかった高額な医療費は、申請すれば一定額以上が還付されるという制度
のことだと思われます。

>>868さん
自治体によっては、援護資金制度等で入院費用等を貸してくれる場合もあるので、
お役所に相談してみたら如何でしょう?

お大事に!
874729:2011/01/14(金) 17:21:00 ID:651LdcsS
729のTです
主治医とも話してたんですが、将来再発時に通院でゼヴァリン使うと一時金はすごいって話はありますね。
高額で帰ってお金ではあるけど。当日払うのが180万ぐらいって言ったかな?

実際どうしているんだろう?
875868:2011/01/14(金) 20:16:04 ID:W6T+e2s0
>>869-873
みなさん、ありがとうございます〜

私は久しぶりにここを覗きにきた>>633なのですが、ここはほんとに良スレですね…

>>873さんの仰る貸付制度も、申請して準備しているのですが、今の生活の状況では治療を開始できません…

-----------今現在おかれている状況------------------------

嫁と2人の家内工業
中学生の娘がひとり

10年前に今の場所を借りて商売を始める
5年前に大家より買い取るも業績悪化→昨年2月末返済分より「返済猶予」を受ける
嫁が「お金ができたときに払おう」と医療保険の支払いをストップ、失効→「悪性リンパ腫」の診断が下る
銀行さんに「返済猶予の延長」をお願いする
不動産屋さんに賃貸物件としてお願いする


生活保護を受けるには、今の家を売って(おそらく残債以上には売れない→自己破産)からでないとダメだし
借り手が見つかって家賃収入が確保できるまで、治療を受けれない状態っす。


まぁ、今のところ主治医の先生も悩んでいて、治療に踏み切れないところなんですがね…(濾胞性とバーキットのダブルの遺伝子異常)

はてさて、この先どうなっていくのやら…
876869:2011/01/15(土) 02:30:36 ID:wjuNUDG6
あんまり、勧めたくないが、
偽装離婚 生活保護
でググろう。
あとは病院との交渉とか、ソーシャルワーカーに相談したり、ネクサスに相談したり。


話は変わるが、高額な薬の場合には、短期入院させてもらうと、外来では必要になる一時金は免除されるぞ。

877がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 11:18:19 ID:trjSmRO9
現在、左足の付け根あたりが熱をもっています

最初は首の右側から鎖骨あたりに痛みが現われる
首を右に逸すと痛みが増す

二日間くらいで治まり始める
同時期に以下の二つの現象が起る
・背中の真中(高さ的に乳首あたり)より少し左側あたりが痛み出す(筋肉痛に似ている、腰骨を鳴らす時みたいに上半身をねじると痛みが増す)
・右足の付け根がポカポカしてくる(常に熱があるわけでわない、痛みなし、頭の発熱なし、食欲の減退もない、患部の皮膚は異常なし)


翌日(現在)
背中の痛みは若干和らいできた
右足の付け根は相変わらずポカポカしたまま
※補足:昔からかなりの頻尿体質です(1〜2に一回くらい、睡眠時は2日に一回は小便のため目を覚ます)

これは悪性リンパ腫及びリンパ関係の病気なんでしょうか?
詳しい方いましたら教えてくださいorz
878がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 11:36:12 ID:1V4eTLsR
病院に池
879がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 12:37:31 ID:3k09MRPj
>>876
薦めたくない、じゃねえよ
そりゃ提出書類虚偽、それに不正受給で
完全に犯罪だ

豚箱にはお前一人で入ってろ犯罪者
880がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 13:10:35 ID:9ZG4TgnP
>>879
その後のコメントを見てみろ

犯罪を薦めるのは良くはないが、
何とかしてあげたいという気持ちが伝わってくるよ

人を非難するだけでは駄目だ
非難するなら、こんな世の中にした奴らを非難して
もっと良い世界に出来るように働きかけてくれ
881がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 13:20:23 ID:ekSP3frV
>>879
本人の立場になって考えてみれば?
治療できればかなりの確率で生存できるのにお金がない
そうであれば多少の不正をしてでも生きたいと思うだろ、普通は。

行政が救ってくれない以上やむを得ないこともある。殺人などは論外だけど。
882がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 13:42:42 ID:UVCymGhM
と ゆうか  離婚そのものは違法じゃないし好きでも離婚する人いるし
タマタマ心境の変化で離婚して 最も良い方法を選択・・・じゃだめ? だめか・・・

>>>877
糖尿病による神経障害及び虚血性心疾患? 単なる筋肉痛
883868:2011/01/15(土) 13:43:48 ID:pZLUoAS3
>>876
助言ありがとうございます。
「偽装離婚」とまではいかなくても、「世帯分離」で生活保護という可能性も探ってみたのですが、いろいろ難しそうで…
物件の任意売却も頭に入れながら、ソーシャルワーカーにでも相談してみます。

>>877
「熱を持つ、痛みがある」だけの情報で「それは悪性リンパ腫かも」なんて誰も判断できません。
まずは病院へ。

>>879
まぁまぁ、そこまで言わなくても…(^^;
実際に治療費を捻出するために「偽装離婚 生活保護」している方の話は聞いたことがあります。
不測の事態に備えることのできなかった者の自業自得と言ってしまえばその通りなのですが
私のように「裕福でもない、かといって底辺でもない」層の人たちが、こういったときに引っかかるセーフティネットみたいなものは非常に少ないですね。


幸いにも表現系は「濾胞性リンパ種」で熱も倦怠感もないので、QOLを考えながらやっていきます。
みなさん、ありがとうございました。
884がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 14:50:27 ID:3k09MRPj
>>880
>>881
んじゃなんとかしたいなら
泥棒でも万引きでもしてもかまわないのかよ。
助かるために。

こんな世の中が駄目だから犯罪してもok?
ふざけんなよ。

信じられんのは「犯罪は駄目だ、そんなことするわけが無い。」
「でも生活保護の不正受給くらいいいだろう、殺人するわけじゃないし」みたいに
感じられることだ

いっとくが税金の不正受給は、強盗級に重罪だボケども

885がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 14:59:05 ID:ss3nfFl2
ネットで聞きかじった知識を気軽にブログとかに書いちゃうような輩がいるからねぇ
あまり縁のない世界の話だと罪の意識を感じにくいんだろうね。
偽装して不正受給なんて
ほんとにやったらかなりの重罪なのにね。
886がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 15:20:59 ID:cNSdrG0n
確かにそんな事するくらいだったらコンビニ強盗でもした方がマシだな。
単純強盗なら捕まっても執行猶予つくから。
それにくらべ、公文書偽造に不正受給と罪が重なっちゃあおそらく一発で牢獄行き。
まあ、ここで変なこと吹き込まれて下手なことしない方がいい。
887がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 15:34:12 ID:iAD12jWR
逆に牢獄へ入れば治療してもらえたりすんじゃね
888がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 15:42:30 ID:jehwJjdR
現実問題として治療を受ければ助かるのに金がなくて誰も助けてくれなくて
という状況だったら犯罪とか何とか奇麗事は言ってられない気持ちも解る…
命も金がなきゃ買えないわけで、死んだら終わりだけど
犯罪なら刑期を終えればシャバに戻って生きられるって思うとね
黙って耐え忍んで死んでいく日本の美徳は時代遅れだと思う
プライドとかモラルとかそんなのは命の危機に瀕していない金持ちの理論だな

犯罪せずに治療費を調達できればそれが一番良いのは当然だが
889がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 15:49:47 ID:ekSP3frV
事業が立ちゆかなくなり離婚(形式的に)、収入途絶えて生活保護受給するんだから
不正も何もないんじゃね?日本人なら却下の可能性高いけどね
890729:2011/01/15(土) 16:50:56 ID:Sd5XS+7e
729のTです。
>>883
濾胞性に近いようなら、なおさら早めに手を打った方がよいのでは?
せっかく進行が遅いのに、あえて転移先の腫瘍が大きくしてしまうと、
いざ治療をはじめた時に大変では

なんか日本の社会制度の欠陥を見るみたいで、ちょっと悲しい
891がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 18:09:33 ID:e+e+V68T
犯罪の勧めはやめてくれ
犯罪犯して自分を汚して命取るか
犯罪せず綺麗なまま命を落とすか
自分の価値観だな
ベストな行為はソーシャルワーカーがいる病院に相談するのがいい

例えば東京慈恵会医科大学附属病院 当院では患者さんやご家族のお力になれるよう、
医療ソーシャルワーカー がご相談をお受けしています。
ソーシャルワーカーは福祉の相談窓口です。
治療方法等の医学的なご相談はお受けできませんのでご了承ください。

ググって近いところ早めに行ってみなよ。
オレは濾胞性だったけど進行して100m歩くのもきつかったぞ。
そうなる前に行くことを強く勧める。
892868:2011/01/15(土) 18:31:13 ID:pZLUoAS3
わー、なんかすみません〜

>>884
せっかくの良スレなんすから穏便にいきましょう、穏便に…
私のせいですね、申し訳ないです。
おそらく、借り手が見つからずに病状も進んでどうしようもなくなれば、自然と離婚(偽装ではなく)という話も出てくると思います。
そうならないために、もう少しいろいろとあがいてみようかと思ってますがね。

>>729
このまま治療しない→確実に死期が迫ってくるが、元気で働けているので家族の生活を軟着陸させられる可能性がある。
すぐに治療を受ける→寿命が延びる可能性もあるが、生活環境を清算する必要がある。
なので、早く借主さんが見つかってくれることがいちばんベストなんですが…
今度の診察時に、先生ともよ〜く相談してみます。

あ、非常に不謹慎発言ですが、保険の死亡保障の部分はまだ生きています。

ところでまだ入院中なのですか?
そろそろ白血球の数値が底になってくる時期ですよね。
インフルエンザもこれからが本番、充分気をつけてご自愛ください。
893868:2011/01/15(土) 18:58:14 ID:pZLUoAS3
連投すんません〜

>>891
ご忠告ありがとうございます。
今かかっている病院にもソーシャルワーカーさんがいるので、一度相談してみます。

自分W期なんですが、なんか体はぴんぴんしてます。
ただ、喉仏の横の腫瘍が大きくなって、少々息苦しい日がありますが…
894がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 19:51:38 ID:UVCymGhM
>犯罪犯して自分を汚して命取るか
>犯罪せず綺麗なまま命を落とすか

死んだら御終いだろうよ 生きるためなら 生きれるのなら 何でもするぜ
犯罪犯しても 死刑になるようなことさえしなければとりあえず生き残れる
生きていればマタ楽しい事もあるだろう そう思って今も毒注射うってる
895がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 22:42:30 ID:ec5rnIkb
なかなかエキサイトした内容になっていますね。

犯罪って言ってもみんなで作ったルール上のもんです。
つい数年前まで臓器移植も違法でした。
それをみんなでルールを変えたんですよ。

今困った人がいる。
人道的にどうするべきか、
みんなでいい方向に出来ればいいと思います。
ただし、直ぐに出来る話でもないのもないので今出来ることは
その方向性を探るくらいでしょう。
皆で争っている場合ではないのです。
896がんと闘う名無しさん:2011/01/15(土) 22:43:56 ID:ec5rnIkb
(訂正です。すみません)

なかなかエキサイトした内容になっていますね。

犯罪って言ってもみんなで作ったルール上のもんです。
つい数年前まで臓器移植も違法でした。
それをみんなでルールを変えたんですよ。

今困っている人がいる。
人道的にどうするべきか、
みんなでいい方向に出来ればいいと思います。
ただし、直ぐに出来る話でもないのもないので今出来ることは
その方向性を探るくらいでしょう。
皆で争っている場合ではないのです。
897がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 07:28:31 ID:PoiD5dX1
(またまた訂正です。スレ汚しすみません)

なかなかエキサイトした内容になっていますね。

犯罪って言ってもみんなで作ったルール上のもんです。
つい数年前まで臓器移植も違法でした。
それをみんなでルールを変えたんですよ。

今困っている人がいる。
人道的にどうするべきか、
みんなでいい方向に出来ればいいと思います。
ただし、直ぐに出来る話でもないので今出来ることは
その方向性を探るくらいでしょう。
皆で争っている場合ではないのです。
                  (何度も訂正すみませんでした)
898868:2011/01/16(日) 09:56:31 ID:7hn5H8gJ
>>894-896
乙w
なんか和みましたw

ちょっとみなさんに質問なんですが
抗がん剤治療中「元気で働けたよ〜」って方はどれぐらいいらっしゃいますか?

個人差があるのは承知なんですが
生活するのにメドが立ってから治療を開始したときに、参考になるかな〜と思いまして
899がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 11:08:42 ID:1cHG2BIb
死んだら御終いだろうよ 生きるためなら 生きれるのなら 何でもするぜ
犯罪犯しても 死刑になるようなことさえしなければとりあえず生き残れる
生きていればマタ楽しい事もあるだろう 

冗談じゃねぇ
そんなことは俺の心情が許さねえ
そこまで落ぶれて生きていたくないね。
屑になってまで生にしがみつくなんて、まっぴらごめんだ。
あんたは今の治療のこと、感染しない方法を考えてる時間を作れ。
現実的な時間を有効に活用しろ。よそ見をするな。自分の病気のことを
他科の医者に説明できるくらい把握しろ。腐れ外道の考えは捨てろ。
900がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 11:28:08 ID:JKTuFrM7
>>898
自営なので、始めの1ヶ月は様子見で休んで
少しづつ仕事を増やしていきました
副作用は軽いほうだったと思います
治療中なので、まだフルにまでとはいきませんが
寛解になるのか、再発するのかなど
考えたらきりがないので、
出来るだけ仕事はしたいと思っています
901がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 12:14:50 ID:yCjEN7Ss
単なる持論でなんの根拠もないのだが、心労やストレスも発病の一因とされてるから
発病した当時の環境からはなるべく離れるのがいいと思っている。
だから発病後会社はさっさと辞めて一年半ぐらい自宅でゆっくりしてた。
寛解から2年ちょっとたったが、再発の気配すらない。
902がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 14:17:57 ID:PoiD5dX1
俺は休んだが、病院の先生の話で
同じ症状の人が今8人いるんだけど
仕事する人と休む人は半々とか言われたことがある。

901さんの言われるようにストレスから避けることは大切だと思います。
903がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 15:12:13 ID:sI2CqGI5
うん、ストレスは発病の一因だ。免疫も下がる。
自分は異動して仕事は違うは、忙しいはの状況で発病した。
色々な症状もストレスのせいだと思っていたし。

1月から担当業務が変わった。血液検査したら白血球が下がっていたw
904729:2011/01/16(日) 20:54:08 ID:TmXkvdY3
729のTです。まもなく消灯時間です。

>>898
>抗がん剤治療中「元気で働けたよ〜」って方はどれぐらいいらっしゃいますか?

どうなんでしょうねぇ…普通に働けるといいんだけどなぁ。

そういや、客先には、頭の毛がなくなることはすでに宣言済なんだけど、眉毛っ
てどうしてるんかな?
抜けたら、男も化粧品で書くのがよい?
905がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 20:56:12 ID:3cRp0T8k
>>904
チ○毛も全部落ちるから覚悟するようにw
906がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 21:27:36 ID:PoiD5dX1
個人差がある。
俺は7割くらい抜けたが少し残ったので そのままにしたよ
免疫力ないから人には会えないし、病院との往復くらいなので
見た目は捨てていたよ
907がんと闘う名無しさん:2011/01/16(日) 22:54:07 ID:K5iZ2yTf
外出時はマスク、帰ったらうがいと手洗いは必ず
あえて人ごみには行かなかったけれど、友人と食事したり
わりと普通に過ごしてます
家にずっといると嫌なことも考えてしまいそうだったので
仕事は治療中なので4割くらいで
投薬、来週が最後です
髪はやはり7割くらい抜けました
安いウイッグとニット帽が必須アイテムでした
908729:2011/01/17(月) 02:30:27 ID:XXhKXAMB
729のTです
>>905
むしろ、動脈採血後に股間貼られたシールが陰毛にからみついて
剥がすのに苦労したが
わかっていれば家で刈り揃えていったのに…w

今日あたり、抜け毛が邪魔そうなので床屋で頭は五分刈りにしてし
まおうと思うのだけど、脇毛と陰毛は抜けるにまかせるしかないかなぁ
909がんと闘う名無しさん:2011/01/17(月) 13:08:56 ID:pTlrXIJZ
R-chop 6クールやりましたが、働いてました。それなりに辛かった記憶があります。でも、これは個人差がすごくあると思います。あと
人と話していないと滅入る気がしたので、働いてました。この辺も、環境と自分の性格で決めるといいと思います。
910がんと闘う名無しさん:2011/01/17(月) 15:40:22 ID:ue9Do1hv
>>909
治療後の体調はいかがですか?
911868:2011/01/17(月) 19:43:24 ID:kh7Sxlj1
やはり、働けてもぼちぼちと…ですよね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

今日従姉がすい臓がんという事を知らされました。
ぐぐっていたら涙がでてきた…
がんばらねば。

912がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 10:18:07 ID:B+wBXldD
>>910
> >>909
> 治療後の体調はいかがですか?
>
もう3年経ちますが、大丈夫ですよ。昨年からまたリンパが腫れてて再発を示唆されてます。
あまり悲観的にならずに、人生を楽しむようになりました。治療を終えてからの方が、グルメになったし、映画も沢山見るし。とにかくがんを経験したことは良かったです。
913がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 11:34:34 ID:w6csZCW7
>>912
ありがとうございます
病気の事は自分ではどうしようもないので
今ある毎日を楽しく過ごすのが一番ですね
914がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 14:59:54 ID:uuf5V/q6
うちの家族(男)が5クール目だが、陰毛、腋毛、すね毛の類はほとんど抜けていない。
本人はすね毛が抜けるのを少し期待していたらしくちょっと残念がってる
(元気になったらまた生えてくるのだけれど)
もちろん頭髪はがんがん抜けてる

個人差が大きいように感じる
915がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 15:34:14 ID:jD8oQJHc
4クールくらいで鼻毛まで抜けたよ〜
で、治療終了ちょうど1カ月くらいでいろいろ生えてきた
916がんと闘う名無しさん:2011/01/18(火) 21:18:07 ID:Iy+5a8e7
レジメンも強い治療弱い治療いろいろあるからねぇ。何クールで抜けたとか意味ないよ。

自家移植したら一ヶ月たっても全然生えてこないww
917729:2011/01/19(水) 18:37:00 ID:/ciCHNmH
729のTです。
情報ありがとうございます。

妻に「短くしたって、細かいのが抜けて散らばるだけじゃないの?」
と言われたので、頭は五分刈りだったのを、さらに電気カミソリでスキン
ヘッドにしちゃいました。

脇毛その他は個人差ありってことで、とりあえず早まらないでおきます。
918がんと闘う名無しさん:2011/01/19(水) 21:33:22 ID:U386eOJ1

スキン乙


スキンにしても、微妙に伸びてくるんだよね。
生命力がある証拠www

俺の場合チン毛と腋毛は伸びたままだったよ
919がんと闘う名無しさん:2011/01/20(木) 13:30:49 ID:rZt+z0Md
俺の場合 全ての毛が抜けて眉毛、まつ毛まで抜けた

スキンヘッドにしたら毎日か1日おきに剃らないと意味無いよ(体験談)
ベットの側にでもガムテープ置いとくと抜けた毛を掃除しやすくなって
気持ちいいよ。
920がんと闘う名無しさん:2011/01/20(木) 14:11:53 ID:Og82rQBn
寝る時帽子かぶっとくと、朝枕周辺がえらいことにならなくていいよね
921がんと闘う名無しさん:2011/01/21(金) 23:22:38 ID:XfFjpJ9v
洗濯しやすいようにタオルを巻いて寝ていた。
毎日コロコロがお友達だった
今もコロコロはお友達です。
922がんと闘う名無しさん:2011/01/22(土) 16:26:22 ID:+9/6F56v
みなさんイムノグロブリン調べてますか?
923がんと闘う名無しさん:2011/01/22(土) 17:41:39 ID:3aUtsMUa
免疫グロブリンは検査項目に入ってる。
足りない時は点滴したよ。
容量少ないのに当時1本4000円で2本入れてたので、お財布に痛かった。
あれも人の献血で作るのでフィブリノゲンと同じ問題起きたら嫌だと思いつつ仕方なく点滴してたな。
924729:2011/01/24(月) 20:09:35 ID:bUgE8m8e
今日からグランとお友達になったTです。

風呂に入った時に、下の毛を引っ張ると、簡単に抜けるようになりました。
陰毛抜け派確定みたいです。
まゆ毛、脇毛はまだ大丈夫ですが…
925685:2011/01/24(月) 20:36:20 ID:K3u4cl87
規制解除でお久しぶりの685です。
現在4クール目、大腸内視鏡の結果潰瘍消失・組織検査も問題無しで幸せなことに順調に進んでます。
ちなみに脇毛・陰毛は薄くなった位で、頭髪も後頭部だけ伸びて他もまばらに生えてます。却ってみっともなくて剃ってます。
眉毛まつげは抜けてないから人相は変わらず良かったかな(笑)
926729:2011/01/26(水) 01:30:50 ID:7nH39J14
729のTです。
685さんは、ずっと入院生活? 経過良好のようでよかったですね。
腫瘍崩壊とか大丈夫でした?
927685:2011/01/26(水) 07:30:15 ID:2gyV4Zsl
>>926
俺は2週毎なので入院治療です。
寒い雪国+1人暮らしだから通院は勘弁ですよ(笑)
1クール目にちょっとチクチクした感じがあったような気もしたけど、その位でしたね。
幸い初期の発見だったのでこの程度で済んでるのかもしれません。
Tさんも一緒に打ち勝ちましょう!
928がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 13:51:48 ID:ad0QLg8w
頭髪全部抜けて暫くするとモフモフ期が来る
その時はおもいっきりモフモフを楽しもう
929がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 14:19:42 ID:CtjNFSmz
質問です。
みなさん悪性リンパ腫の初期症状でどんなものが出ましたか?
一年前から右鎖骨の上に無痛で小指の先くらいの大きさのしこりが
あるんだけど、最近同じようなのが左の腋窩にもあることに気付きました。
しこり以外に寝汗や体重減少などはないし…気にしすぎでしょうか…
930がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 15:21:28 ID:8uUGtAGq
一年もほうっておいたら今頃死んでるよ
病気が確定してから来なさい
931がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 17:45:12 ID:g1wF5ffN
>>928
モフモフってなんですか?
私は今生え始めて一年です。
毛質が変わり確かにモフモフのような・・
でも毛質が又戻る感じはまだ無いです。戻るのかなぁ?
932がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 18:18:21 ID:lnlrkZ9W
美容師さんが経験から「元の髪質に戻るには3・4年かかる」と言っていたけど、
私は1年で元に戻った。もっとクルクル毛を楽しみたかったょぅ
933がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 19:21:01 ID:g1wF5ffN
クルクルだけじゃなくってムッチャ細い毛になってしまって
自分じゃない感じです。
早く前の剛毛に戻って欲しい。
>>924
下の毛はフロント部が残る場合もあるんですよ(爆)
934がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 20:35:20 ID:/jWHQb1/

モフモフwww

言い得て妙

俺はヒヨコの毛って言われたよ

935がんと闘う名無しさん:2011/01/26(水) 21:57:59 ID:lnlrkZ9W
陰毛変わらず、髪質 1年で元通りの私の立場はw
薄毛は副作用で女性ホルモンが出ないからしょうがないんだけどね
936729:2011/01/27(木) 07:50:26 ID:KjX8pnjL
>>929
729のTです。
僕のは1年かけてゆっくりでかくなったんで、速度だけで違うとは言いがた
いけど。右鎖骨であればリンパ節はありますね。
ともかくお医者さんに診てもらって、生検してもらうのが一番では?
937がんと闘う名無しさん:2011/01/27(木) 23:48:27 ID:lR2kbYrc
ただ今濾胞性リンパ腫4期再発による治療中の者です。
この病気の最期ってどんなんなんですか?
苦しむんでしょうか?
今は症状ありませんが、薬で抑えられない痛みとかも出てくるもんなんでしょうか?
最期がどうなるのか不安です。ご存知の方教えて下さい。
938がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 00:21:14 ID:36c6KDcF
結局、癌だから、臓器や骨に転移し
それが末期状態になれば、それぞれの末期癌と同じ全身状態になる。
939がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 02:34:19 ID:SBWoT9mL
低悪性濾胞性リンパ腫4期 骨まで転移、chop8クールして退院
3ヶ月後に再発
治療法無く経口抗がん剤で3年放置
経口抗がん剤飲んでも腫瘍は肥大化 髪はサラサラと毎日抜ける
毛抜き薬で癌には効かない、何回も辞めようと思った。でも飲み続ける自分がいた。

ある日リツキサンが承認されたので治療開始R-chop4クール
4クール後に奇跡的に自己末梢血幹細胞を採取できた。

移植前処置する前に時間があるからと1クールchop療法と似た治療を行う。
この時の詳細療法は忘れてる。メモもし無かった。何故だろうか。

前処置1クール 抗がん剤の濃度がいつもの10倍
恐ろしく酷い吐き気、胃や腸の痛み いつもの副作用の比ではなかった。
今まで自分は14クールやったことになる。全部入院して行った。
病気発見から戻るまで5年費やした。リツキサン無い時代は誰もが死が目の前にあった。
940729:2011/01/28(金) 07:50:28 ID:vL3qoWHE
>>937
729のTです。

濾胞性の再発ということで、ついでにお聞きしたいのですが、再発だと
エーザイのトレアキシン(ベンダムスチン)とリツキサン(リツキシマブ)
併用になってませんか?

CHOPよりトレアキシンの方が再発率が低くて、副作用も圧倒的に少な
いらしいので、もしも使っていたら状況を聞きたいんですが…
941がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 14:25:52 ID:SBWoT9mL
>>940
エーザイのトレアキシン?聞いたことないからググってみた。
まだ発売されたばかりで効果、副作用がしっかりわかるには5年先じゃないかな。
ちなみに肺癌に効果があるとされていたイレッサは副作用で今問題視されてるけどリツキサンと同じくらいの時期に使用されたはず。
新薬は承認されても何が起こるかわからないのが実態だと思う。
リツキサンも当時は慎重に扱われていて必ず入院しなければいけなかった。リツキサン使用する医師は怖々やっていたよ。

リツキサンとイレッサ 全く評価が変わった。
当時の患者達は新薬出来て喜んでいたのに。
あの時知り合いになった肺癌の患者さん今頃どうしてるかな。元気だといいな。
Tokyo, Dec 10, 2010 - (JCN Newswire) - エーザイ株式会社(TSE:4523)は、日本において、低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫ならびにマントル細胞リンパ腫を
適応症とする、抗悪性腫瘍剤「トレアキシン(R)点滴静注用100mg」(一般名:ベンダムスチン塩酸塩、以下「トレアキシン(R)」)を12月10日に新発売しました。
942がんと闘う名無しさん:2011/01/28(金) 20:00:29 ID:cT9SgNjd
イレッサは悪いだけじゃないと言ってたayameさんって肺がんの人いたな
943937:2011/01/28(金) 21:24:50 ID:kk8mUQln
>>938
回答ありがとうございます。
全身状態は、活動の程度の指標と認識しています。合ってますか?
もっと具体的にどういう症状になるのか、できれば教えて下さい。

>>729
私の場合は、R+ベンダ、R+フルダラ、リツキサンonlyの3択を出され、再発範囲が少なかったこともあり、体の負担の少ないリツキサンonlyの治療を行っています。
ちなみに、移植も進められましたがやめました。
944729:2011/01/28(金) 22:34:08 ID:aq8K8mx/
>>941
すでに見ていると思うのだけどドイツでの成績はよさげですね
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ash2009/200912/513450.html
まぁ、とんでもない副作用が出てくる可能性は否定できないだろうけど。

新しいもの好きなので再発したら、やってみようかなとか思っているんで
実際にやった人の話を聞けるとうれしい。
945がんと闘う名無しさん:2011/01/30(日) 21:35:59 ID:q/DOhGY5
保険きくの?
946がんと闘う名無しさん:2011/01/30(日) 22:59:48 ID:VUFdmkE2
>>943
濾胞性で医者が移植をすすめるというのは、結構のっぴきならない状態かもしれないよ。
もしリツキサンを終えた時の結果が良くないようなら、
主治医とよく話し合ったほうがいいんじゃないだろうか?
947がんと闘う名無しさん:2011/01/31(月) 00:28:45 ID:PgrbKCxl
>944
ブログ村見て。使っている人います。
948がんと闘う名無しさん:2011/02/01(火) 11:18:24 ID:aj2U0QQx
トレアキシン(ベンダムスチン)はR-CHOPと同じで
3週間に1回が1クールだよね。
濾胞だと何クールするのかな?
人によって違うだろうけど
最大6クール?8クール?

ゼヴァリンは2週間入院で2回の点滴。
白血球が上がりきるまで3ヶ月かかったけど

R-CHOPに比べたら身体の負担が全然違ってて楽だった。


次、再燃したらトレアキシンやるって言われた。
R-CHOPで太い血管が潰れてしまったから
点滴の回数が少ないのが助かるんだけどなあ。
949729:2011/02/02(水) 14:37:18 ID:eeSXYyxY
>>948
729のTです。
先週の金曜に退院してハッピーで仕事してましたが、昨日から神経痛っぽくなってダウンです。
R-CHOPのオンコビンがそろそろ本領を発揮しはじめたんでしょう…

ブログ見るとベンダムスチンを使いはじめている人がいるみたいですね。12月に薬価が出たの
でたぶん保険が効くんでしょう。
作用機序が違うのが売りで、副作用を考えると次回からでもCHOPから変えて欲しいぐらいなん
だけど。今のところは再発のみ適用かな。
950がんと闘う名無しさん:2011/02/04(金) 14:39:37 ID:K1QLqJeC
先週末R-CHOP8クール完了しました。
ほっとした気持ちもありますが、体力が異常に落ちています。
抗がん剤の副作用もこれから別の形でじわじわ出てくるのかなあ。
個人差もありそうですね。
951685:2011/02/04(金) 21:31:54 ID:nLq1OdEv
悪性リンパ腫の新診断方法開発のニュースが出ましたね。
治療後の定期検査で取り入れられれば早期発見につながることも期待できるみたいで、嬉しいニュースです。
952がんと闘う名無しさん:2011/02/05(土) 03:51:40 ID:NDMsM/Zr
>>951
研究チームは、日本で悪性リンパ腫の多くを占める「B細胞性リンパ腫」の患者の血液を調べ、「92a」という種類のマイクロRNAが健康な人の20分の1程度に減少していることを突き止めた。

 治療して腫瘍がなくなった患者53人の検査では、「92a」の量が少なかった人の半数がその後再発した。
http://www.47news.jp/news/2011/02/post_20110203192301.html

B細胞性リンパ腫のみって感じだね。他のリンパ腫でも応用できればいいねぇ。
953がんと闘う名無しさん:2011/02/06(日) 21:54:31 ID:SJcGASbG
逆にそのリボ核酸を増殖させたらBのガン化を抑制出来ないかな
転写を遮断する薬 リボ核酸に作用するがあるんだからさw
954がんと闘う名無しさん:2011/02/07(月) 13:57:06 ID:f9w1331p
もう自殺したい
955がんと闘う名無しさん:2011/02/07(月) 21:51:50 ID:Ng6+SH3X
あごの下、すぐに左右二箇所にさやえんどうぐらいの大きさのシコリが
11月から出てるんだけど、
これはリンパ腫ですか?
寝汗や悪寒や体重減少はないのですが、時折、熱ぽい、
相当、心配してます。
956がんと闘う名無しさん:2011/02/07(月) 22:32:00 ID:wNQN4r7f

>>954
やめろ

>>955
病院池
957がんと闘う名無しさん:2011/02/07(月) 22:37:22 ID:HoQG2vN9
はい
958がんと闘う名無しさん:2011/02/08(火) 00:17:20 ID:KTovPELq
955
リンパ腫かもしれないし 癌の遠隔転移かもしれないし 悪質な感染症かもしれない
心配してるうちにドンドンタイムリミットが迫ってるかもよwww

異常なしの可能性が一番たかいけどね


959729:2011/02/08(火) 03:30:17 ID:MsRnfu/U
>>950
729のTです。

現在R-CHOP 2クール13日目です。(まだまだ)
退院して自宅療養になりました。

皮肉なことに、一週前から突然体力がなくなって、痛み(関節痛、腹痛、胃痛)
と疲労感で家の中で歩くのがやっとという状態になってしまいました。
終わるまで、ずーとこんなもんなんでしょうか?
なんか上手な過ごし方とかありませんか?
960729:2011/02/08(火) 03:55:33 ID:MsRnfu/U
>>953
ちょっと前だけど総説があって、白血病なんかでもこの92aっていう小さなRNA
が減少するんで、マーカーとして使えるんじゃないかっていう話が、割と国際的
にも知られているらしい。
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/15637/1/fam100-8_p265.pdf

ただ、治療目的で、RNAを逆に阻害因子として使う方法ってのは、数年前に某帝
国大学と某国研究所を巻き込んだ、一大論文捏造スキャンダルに…(w)
961がんと闘う名無しさん:2011/02/10(木) 21:30:17 ID:hfHpbxHr
抗がん剤治療が終わって二カ月経つというのに
まだ体がだるい日々が続く。
自分でも情けなくて腹が立ってくる。
962729:2011/02/11(金) 11:29:14 ID:EUwDVkgH
>>961
729のT(好中球210)です。

オンコビンの副作用のしびれとかも2年ぐらい残る場合もあるみた
いですね。まぁ、お互いあきらめるしかないかなと…

どの抗がん剤だったか、ビタミンB系列が不足する可能性がある
とかで、私は新グロモント飲んでます。もちろん気休めですが。
963がんと闘う名無しさん:2011/02/11(金) 12:23:14 ID:A/uEUvEf

ビタミンB12の錠剤、処方されたぞ

CHOPで抗がん剤の時。
964がんと闘う名無しさん:2011/02/11(金) 12:30:30 ID:S9ee2IhK
抗がん剤治療が終わって10ヶ月です。
同じくだるいままですが、私の場合半年くらいで
運動能力が(もともとの60%くらいまで)上がってきた感じがあります。
でも非常に疲れやすいので先日主治医に相談したところ
大体一年くらい続くのは普通にあるとの事
また個人差も大きいということでした。

ケ・セラセラ♪
必ず治ると信じながら少しでも楽しい気分になるように
工夫しながらく乗り切るしかないですよ
965がんと闘う名無しさん:2011/02/11(金) 15:30:05 ID:1dVMeymL
指先のしびれ、つる症状は2年ぐらいで治ったけど
足の指のしびれは10年経っても、まだあるな。
966がんと闘う名無しさん:2011/02/11(金) 20:50:30 ID:D0Ly//cm
体力の戻り具合やしびれの取れ具合って個人差大きいですよね。
知り合いの奥さんが自分と同時期に乳がんになり手術して
抗がん剤治療受けてたけど、自分よりずっと回復が早そう。
仕事復帰して、テニスもしてるって言ってた。元気だ…。
967がんと闘う名無しさん:2011/02/11(金) 22:05:41 ID:Q9iBA3Te
抗がん剤と言ってもいろいろあるからな。
人それぞれだし、休むのも大事だし
無理しない範囲であせらずに回復を目指しましょうや。

というわけでもう寝よう。
968729:2011/02/12(土) 06:09:53 ID:jWF1dT09
729のTです

疲労感・倦怠感の原因について、貧血(赤血球の減少)ってことに
されてる説明が多いんですが、僕自身は血色素量も血糖値も全く
正常なのに、1週間ほどだるくて立てないぐらいの状態でした。

どうも期間からするとオンコビンの他の副作用と一致するんで、
神経症状の一環みたいな気がするんですよね。

あと、だるさ対策になるかどうかわかりませんが、しびれ等の神経
症状対策としてビタミンB6,B12の投与って話は以下(下の方)
http://www.gsic.jp/measure/me_07/08/02.html
969がんと闘う名無しさん:2011/02/12(土) 10:07:01 ID:n8KqK1As
治療は全部入院で入退院繰り返して6ヶ月。
だるいのはプレドニン(ステロイド)飲んで離脱した後が一番きつかった。
治療全て終わった後は1日1時間散歩してると息が切れて疲れて辛くなった。

なんでこんなに辛いのかと考えてみた。
歩く速度が昔と同じ早さで歩いてる事に気づいた。
それで速度を半分ぐらいにして歩くと4時間ほど歩けた。
70才代ぐらいのおばあさんに追い越されるほど遅かったけどね。
横断歩道の信号が点滅いてる時、昔は走ったけど諦めて待つことにした。

小銭入れの硬貨を出すのも苦労したな。指がこわばって上手く動かなかった。
でも治るよ。大丈夫。
970がんと闘う名無しさん:2011/02/13(日) 00:15:26 ID:4BR657AU
>>969
自分もそうだった、入退院で半年かかった。
なかなか白血球あがらなかった。

関節痛ひどかったし歩きづらったし、朝晩の指のこわばりはひどかった。
膠原病疑われたけど血液検査とX線の結果異常なし。
ひどいのは治療終了3ヶ月後くらいでましになったけど
足と肩の関節痛は8ヶ月くらいかかった。
今は関節痛もなく歩けるしこわばりもない。

R-CHOP治療終わってから
よくこういう症状が出てくるっていうの聞くのに、
副作用に関する治療はっきりしてないね。
人によっては少しの間プレドニン服用してたらすぐよくなった人いるみたいだけど
私は訴えてもロキソンニンくらいしかもらえず
治らないと訴えてやっと炎症を抑える薬もらえた。

初回の治療でも保健適用でゼヴァリンとかベンダムスチンの治療できるようになってほしいね。
R-CHOP8クールは正直きつかった。
971がんと闘う名無しさん:2011/02/13(日) 11:29:44 ID:VKZlWmkG
骨髄抑制はゼバリンのほうがキツインジャナイノ?
初発で切り札使うと再発時薬剤耐性などの問題で
打つ手が無くなるとかさ

Rchopの時 利尿剤使ったけど3〜4リットル
の水を飲んでみた そうしたら飲まない時より各段に
副作用が減少した感じがする 水の種類も試したが
キリンのアルカリイオン水が自分には一番体に合ったように感じた
医師も腎臓や膀胱 尿管の保護には効果あるかも と言っていた
5回目以降は水買いだめして望んだが殆ど苦痛は無くなった
トイレは忙しいけど・・・でも毛は抜けますよw 
972729:2011/02/14(月) 07:16:48 ID:ap6rborX
>>971
今週の木曜がリツキサンで金曜がCHOPの予定だから、
試しに4リッター/日を目標に水を飲んでみましょうかね。

たしかに第1クールは腫瘍崩壊対策もあって3リットル+点滴
を3日〜4日続けて副作用は軽かったんだけど、第2クール
は2リットルを二日ぐらい飲んだだけで、副作用も5日目から
極端にひどくなったし
973がんと闘う名無しさん:2011/02/14(月) 11:26:40 ID:F0jv6Jr3
治療中は1日水を2gぐらい飲んで下さい
点滴が洗剤で水で洗い流すという感じ。
腫瘍をゴミと表現するDR.もいたな。

治療はゴミを洗い出す洗濯だと言ってたw
974がんと闘う名無しさん:2011/02/15(火) 00:17:54 ID:PrT/G+NR
父親が悪性リンパ腫です。
治療を初めて半年。RCHOPは効かず現在チェイサー?を行っています。
明日担当医から、患者の前にご家族に話があると言われました。
今までは父も一緒に今後の治療の説明を受けてたのですが、今回は先に家族にということでとても不安です。
こういう場合、やはり治癒の見込みが薄い等のことを言われるのでしょうか??
975がんと闘う名無しさん:2011/02/15(火) 12:41:28 ID:iJIG2zuJ
その情報だけでは型・ステージ、原発が分からないし、ここには医師はいないので何とも言えません。
976がんと闘う名無しさん:2011/02/15(火) 21:20:11 ID:5HadLcPd
>>974

あしたになればわかること。
977がんと闘う名無しさん:2011/02/16(水) 01:29:56 ID:pniz8x5o
覚悟は必用
混乱しないためにメモするといい
978がんと闘う名無しさん:2011/02/17(木) 23:34:46 ID:j6uM0GrW

さて、どうだった?
979がんと闘う名無しさん:2011/02/19(土) 01:45:15 ID:kbKYmxiN
悪性リンパ腫って何年も無症状のことある?
家族(78歳)が悪性リンパ腫なんだが、10か月前に偶然悪性リンパ腫(6センチほど)を発見した
ちなみに17か月前に行ったがん検診では何も見つからず
転移はどこにもなし、型は日本人に最も発生しやすいやつ、場所は縦隔
調べたら症状はゆっくり進行型のやつなら出ないことがあるって書いてあったけどこれは早く進行する型
いまだに症状出ない、全くでない、がん患者とは思えない
抗がん剤治療は1セット(8回)を終了したけど、その副作用が出てるだけで癌の症状とみられるものは一切ない
これから一気に来るのかな?
980729:2011/02/19(土) 05:20:12 ID:xGgWc0xs
>>979
昨日一緒に並んで点滴したおじさんは腸で10センチで、腸閉塞
で見つかったとのこと。最初はしばらく消化器外科で診てもらっ
て、リンパ腫であることことが判明して血液内科で治療。
病棟に入院中に腹部で20センチのリンパ腫の強者もいたらしい。

僕の場合は偶然MRIで見つかって3センチ。病期はIIa。
全く無症状。まわりからは見つかってよかったねぇと。
981729
>>979
おそらく濾胞性ですかね?8クール終了ってことであれば、毎回医師の方で腫瘍マーカー
の値を把握していると思うので状況を聞いてみるとよいかと。
これから評価かもしれないけど「完全寛解」なら経過観察で、再発に注意というところ。

万が一無効ということであれば、他のガンと同じように全身に転移して症状が現れます。
ただ局在していれば放射線療法とか選択肢はまだ複数ありそうだけど。