大学生活音楽生活 五日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
前スレ
大学生の音楽ライフ 4日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1202386758/
2学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:14:32 0
落ちてたか・・・>>1
スレタイが俺の気に入ってるのに戻ったw

過去スレ

大学生の聴く音楽
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1196410485/
大学生の音楽ライフ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1198056667/
大学生の音楽ライフ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1199442855/
大学生活音楽生活
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1201353231/
大学生の音楽ライフ 4日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1202386758/
3学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:16:03 0
最近過疎だよね
アルバムスレもだけど
4学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:17:33 0
話題がないからな
Jay-Zの未発表集が手に入ったから、ラジオしようか
5学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:20:04 0
おk
ジェイZきいたことないから未発表とかはあまり分からんがw
6学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:21:01 0
じゃあ、10時からやるわ
アーティスト特集はしづらいから、リミックス物特集ということで
7学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:22:32 0
ジェイズィーの凄さがいまいち分からない
8学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:26:48 0
内容はともかく、ラップの技術は高い
Notorious BIGの後釜みたいな扱いだな
トラックもDiddyの影響が強いし
9学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:27:29 0
アムロちゃんが
60S70S80Sの有名曲をサンプリングした新曲をリリースするそうだが
オマエラどう思う?
10学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:29:20 0
それだけで「本格派」とか抜かす雑誌があったらそれは2度と読まない
90年代にアメリカでそれをやって叩かれた人がいたことを忘れたのかと
11学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:29:30 0
聴いてみないことにはなんとも・・・
なんて曲名か分かる?
てかまだリリースされてないのか
12学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:29:41 0
ラップの技術論について分かりやすく説明してくれるサイトか文献ってない?
スキルの高低っていうのは何を論拠にしていいのか…
13学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:30:03 0
クラシック音楽以外ノリばかりでつまらん
14学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:31:16 O
>>9
アレサのRock Steadyは全然活かしきれてなさ過ぎ。
PVは良いけど歌唱がいまひとつで魅力半減されてるな。
安室はロックやポップスの方が合ってる。まぁ売り上げ的には今ので大成功だけど
15学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:31:17 0
>>10
kwsk
>>11
http://ja.wikipedia.org/wiki/60s_70s_80s

【3/12発売】安室奈美恵「NEW LOOK」 VidalSassoon 60'sスペシャルCM
http://jp.youtube.com/watch?v=x6AqpgbF5X8&feature=related
16学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:32:57 0
かわいい
17学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:35:40 0
スタイル良すぎだよね。
全身ナメナメしたい。
18学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:36:16 0
こういう曲だけをマンセーするスイーツが街を埋め尽くす予感
19学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:37:16 0
>>15
d
「NEW LOOK」「ROCK STEADY」「WHAT A FEELING」の3曲か・・・
ロックステディーしか知らないw
歌唱は悪いとは思わないけどサンプリングが微妙
わざわざ分かりやすいようにして不自然になってる感じがする、ロックステディーだけ聴いてみたけど
20学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:39:39 0
ベイビーラブも使い方がヘタクソな気がする
21学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:40:40 0
海外のポップスを意識したつもりが裏目に出てるな
22学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:42:16 O
スプリームスの曲使うのってジャネットのマネかな。
あっちはめちゃくちゃ上手かったけどね。Ifとか最高。
23学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:44:15 0
てゆうか Rock Steady 担当したのMUROかよw
やっつけか?
24学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:47:45 0
ムロってhiphopプロパーならおさえてて当然な存在なの?
聴いた事ねえwww
25学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 20:51:08 0
>>23
Avexに色々言われたんじゃね?
あそこはやたらアーティストに介入するから
26学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 21:24:40 0
アムロは主力だしな
27学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 21:27:55 0
社員A「今度のアムロの新曲、どうしますか?」
社員B「本格派の人が手がけた方がいいんじゃね?」
社員A「マニアックになりそうですよ」
社員B「そうならないようにこっちから提案(命令)するんだよ。消費者もそっちの方が喜ぶだろ」
28学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 21:28:48 0
ありそうで困る
29学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 21:31:26 0
DJ YUTAKAは本当に言われて、それをもとにしたSkitで報復をしてたな。
30学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 21:31:58 0
>>29
kwsk
31学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 21:40:11 0
United Nations IIIってCDに入っているSkitが、レコード会社の社員に
「もっと売れるものを作れ」
「いや、これがHip Hopだ」
みたいなやり取りなんだよ。
それまでに出したアルバムは全てエイベックスだから、言った社員は間違いなく・・・
32学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 21:43:37 0
ほほぉ・・・聴いてみたいなー
ツタヤで探してみよう
33学生さんは名前がない:2008/02/19(火) 22:37:28 O
iTuneをアップデートしてたらPCが落ちた…
一時間以内に復旧できなかったらラジオは中止と思ってくれ
ごめん
34学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 00:14:32 0
レコード会社をdisした曲って結構多いよね
35学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 01:01:05 0
ageて寝る
36学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 02:58:19 O
37学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 03:00:19 0
>>36
ゴイステ銀杏は高校時代はよかったけど今となってはもう俺の心に届かなくなってしまった
38学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 03:01:43 0
おまいら
かっこいい音楽聴きやがって・・・

山崎まさよし最高だろ
39学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 09:51:30 0
アドレナリンってアルバムは好きだった。
でもどっかのタイミングでセルアウトしちゃった印象。
40学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 12:30:32 0
さーて、中古屋でも回ってくるかな
41学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 12:34:09 0
42学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 12:52:17 0
中古屋cp悪すぎワロス
オクで十分
43学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 14:40:08 0
どこの中古屋だよwww
44学生さんは名前がない:2008/02/20(水) 19:07:22 O
買った買った
45学生さんは名前がない:2008/02/21(木) 00:29:22 0
ちょっと、初めてアナログ盤をラジオに流すテスト
せっかくなのでURL貼っておきます

http://203.131.199.131:8010/mu-posi.m3u
46学生さんは名前がない:2008/02/21(木) 00:34:46 0
もし問題なくきこえてたら、レスしてくれると嬉しいです
47学生さんは名前がない:2008/02/21(木) 00:35:15 0
聴こえてるよん
48学生さんは名前がない:2008/02/21(木) 00:37:06 0
>>47
ありがとうございます
これでアナログからもラジオできるようになった
テスト放送なので30分ほど垂れ流して終了します

あと、ラジオタイトルが変化してないな
まあテストだしいっか
49学生さんは名前がない:2008/02/21(木) 00:42:38 0
あとそれと、こっちでエアコンつけてるとアンプが電磁波を拾うことがあるから、
ときどき「ブツッ」ってノイズが入るかも
50学生さんは名前がない:2008/02/21(木) 01:41:36 0
テスト放送終了
最初と最後の曲は同じだったけど、最初のがCDプレイヤーから直接、最後のはPCのプレイヤーから

まずはこれでアンプからラジオできることが確認できた・・・
あとはミキサーとタンテもう1台買えばDJミックスラジオもできるようになるな

とりあえずテスト放送に付き合ってくれた人ありがとう
51学生さんは名前がない:2008/02/21(木) 09:28:19 0
Gnarls Barkelyのアルバムを知らないうちに買ってた
これってすごかったんだ
52Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/21(木) 14:57:43 O
53ドラドリの弟子@東大生:2008/02/21(木) 17:50:31 0
で?
54 ◆svNakaSu3s :2008/02/21(木) 20:09:00 0
ナップスターの普及に余生を費やすことにしたわ
55 ◆svNakaSu3s :2008/02/21(木) 22:22:12 0
56学生さんは名前がない:2008/02/21(木) 22:42:10 0
57学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 01:57:23 0
<厨確定アーティスト>
ミューズ venetian snares プライマル
アクモン TORTOISE レッチリ チェットベイカー
グリーンデイ フランツ
ハイブス アンダーワールド
ポップグループ ニルヴァーナ
ブラー ノイ レディへ CRASS
ウィーザー シュープリームス
スリップノット ジルベルトジル
インギー スレイヤー
alter ego フーファイ リンプ
ビルエヴァンス トゥール
マイケミ プライマス グッドシャーロット
ナインインチネイルズ インキュバス
カサビアン フランクシナトラ
ケミカルブラザーズ ブロックパーティー ファンファーレ・チョカルリア
U2 ロカスト ストライプス  
hardfloor ノイバウテン ヤードバーズ シガーロス
ヨラテンゴ SUM41エイミーワインハウス ジェームズブラウン MIT
ジミヘン ストラングラーズ tv on the radio ギャングオブフォー
リンキン ショッキングブルー
the smoke pavement オフスプリング プッシーガロア オアシス
コーン ストロークス バディリッチ nice and smooth
キッス ボーイ ボンジョビ メタリカ ジョイディヴィジョン
ピストルズ クラッシュ ダムド ラモーンズ
ジョンコルトレーン バディホリー スモーキーロビンソン
ディアンジェロ  king dale
ジミークリフ madlib ブライアンイーノ james chance
クラウスノミ ジプシーキングス djプレミア
58学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 02:09:12 0
シュールだなw
59学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 02:12:35 0
このスレを出入りする奴の中で一番の厨房はドラドリだろ
音楽の趣味に関係なく
60 ◆svNakaSu3s :2008/02/22(金) 02:13:00 0
Napster登録してみ。いいことあるから
61学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 02:14:38 0
毎回ドラドリ叩きしてるやつしつこいんだよ
62学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 02:18:28 0
ナップスターって曲のラインナップの基準が謎だな
63学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 02:47:59 0
権利関係とレコード会社の選択だろ
64Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/22(金) 11:17:40 O
危ない
65学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 14:56:12 0
GJ
66学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 15:18:27 0
>>57
新旧ポップアングラいりまじってて意図がみえんw
67学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 15:55:56 0
中二病バンドがすきな大学生
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1203591536/

ここだね
68学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 16:07:55 0
ねえ、君は僕の事好きだって言うけどさ、どうして?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1203645701/
69Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/22(金) 18:51:38 O
今日のラジオは特集なし。
最近買ったレコードを流しまくる。
70ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 05:34:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
71 ◆svNakaSu3s :2008/02/22(金) 21:40:00 0
                 /
                /
               /)
              ( i )))
      /⌒ヽ    /:: /
     (*‘д`(;;:) /ソ
   /´||_、_|| _ノ                 常にage
  │::<(___)
   \(ミl_,_(
     /.  ω  \
   /_ /  \ _. 〉
 /::::/   /:::::/
(二二)    (二二`)

72学生さんは名前がない:2008/02/22(金) 22:30:36 O
ジャスラックの方から来ました
73Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/22(金) 23:43:13 0
逃 げ ろ !
74学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 00:24:41 0
消防局の法からきました
75Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/23(土) 00:58:56 O
半からやりまそ
76Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/23(土) 01:29:01 0
大学生が薦めるアルバム12枚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1202625496/
40分から喋ります。
77学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 03:46:29 0
78Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/23(土) 09:51:15 O
79Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/23(土) 12:04:53 O
ラヴ・マイナス・ゼロ/ノー・リミットのメロディが車運転中も頭から離れない。
80学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 14:14:09 0
大滝詠一スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1199604853/

カラオケ板のスレ人少なすぎるからみんな来て
81学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 14:50:04 0
なんか話題ないかい?
82学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 15:42:10 0
みんなは参考にしてるライターとかいる?
俺は三田格。
83学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 16:36:59 0
石島のコラムは参考になる
84学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 16:37:51 0
清水はがんばって立ち直って欲しい
そういえば誰だっけ、現役中に兄弟がなくなった選手
85学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 17:21:12 0
だいぶ前に買ったmaestroを観てる
DJっていいな
86学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 17:36:14 O
マスターピース最高!
87学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 19:09:07 0
10時過ぎからラジオ
男性ボーカルグループ特集
88学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 20:18:41 0
じゃあいまから10時までリクエスト特集します

http://203.131.199.131:8010/mu-posi.m3u

この前みたいにリクなかったら今回は早めに切り上げます・・・
しばらく垂れておく
そのあいだに自由に書き込みどうぞ
89学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 20:21:04 0
あ、リクエストってのは、〜な感じの曲、みたいな感じでしてもらえるとありがたいです
アーティスト単位のリクだと、答えられない可能性があるので
よろしくお願いします
90学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 20:57:51 0
誰か書き込めよ
91学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 20:58:54 0
>>90
ぜひ何かリクエストお願いします
ジャンルでとかでもいいので
92学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 20:59:53 0
歌詞に動物の名前が入っている曲
タイトルに地名が入っている曲
歌手が自分の名前(ニックネームを含む)を言っている曲
93学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 21:52:34 0
今帰ってきたけどサッカーあるからラジオ聴けない…
94学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 21:58:44 0
終わります
ご静聴ありがとうございました
このあとは>>87さんのラジオをお楽しみください
95学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 22:01:30 0
96学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 22:06:30 0
今から何曲かかけて本編に入ります
97学生さんは名前がない:2008/02/23(土) 23:55:22 0
最後までご清聴ありがとうございました
今度、男性ソロと女性ソロ、グループもやろうかと思います
平日に
98学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 00:11:40 0
おつ
99Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/24(日) 06:40:46 O
100学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 10:50:35 O
101学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 11:13:55 0
このままだと落ちるぜ
話題提供に、最近欲しいと思ってるCDでも挙げてくれ
102学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 11:29:50 0
何だかんだでスリラー25周年記念盤を買うつもり
103学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 11:35:00 0
近所のCD屋で輸入版新譜3枚で3900円セールがあったから
そこでカニエとケリーローランドを買うか悩んでる
あと、中古屋で見つけたタミアの新譜も
104学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 11:58:49 0
オリコン調べによるアーティスト別のレコード・CD総売上ランキングです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2324757

105学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 13:21:14 0
オリコンネタは面白くない
106学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 13:26:14 0
オリコンって単なる目盛りに成り下がったよね。
先代社長の頃は順位とかにも意味があった(ように皆が受け止めてた)はずだけど。
107学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 13:33:28 0
売り上げ重視のチャートだからね
誰がすきなのかわからないアニソンやジャニーズでも買い手がいる限りランクインできるのは弊害としか思えない
108学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 13:37:14 0
アニソンはいい音楽だろ
クソ耳のお前らには理解できないだろうけど
109学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 15:10:51 0
きんもー☆
110学生さんは名前がない:2008/02/24(日) 21:48:20 0
うまうま
111真・マハティ伝説X ◆Venus/XI.I :2008/02/24(日) 21:52:37 O
音楽生活してます。
今日も新しい曲の構想をずっと練っていましたから。。。
112学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 00:00:59 0
どんなの?
        , ノ)
       ノ)ノ,(ノi
      (    (ノし、
       )  ハ ハ  ノ
  ゥ,、━━('(;;:)‘д`)')━━ !!!!
        i   ♂ ボッキーン !!
.          し'⌒J
114学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 12:05:50 O
115学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 12:45:57 0
いまさらだが、日本のレコード会社のコンピレーションってみんなチェックしてる?
116学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 12:55:01 0
オムニバスみたいな感じの?
あんまりチェックしないなー
117学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 13:26:18 0
オムニバスは曲目だけチェックしているけど
買ったことは無い
118学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 15:52:07 0
そこにしか収録されない曲とかあって、しかもすぐ廃盤になるんだよな
ヤフオクで落とすのも面倒だし…
FLOWERS OF ERROR買っとけば良かった
119学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 18:37:18 O
ほっしゅ
120学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 18:39:37 O
裏声がきれいな女歌手、教えて
121学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 19:21:41 O
>>120
blonde redhead
122♀д♀:2008/02/25(月) 20:10:57 0
これの2曲目(5:35〜)、凄い良いです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1505275
イエスのジョン・アンダーソンだと思います。ベースはヴィクター・ウッテンです。
よろしかったら聴いてください
123♀д♀:2008/02/25(月) 20:13:50 0
ところで、このスレと「薦めるアルバムスレ」の違いはなんなの?
124学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 20:48:34 O
薦めるスレはその名の通り本来はアルバムを薦め合うのがメイン目的のスレ。
今は各々が出し尽くしたようだ。
125学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 21:20:02 0
Shing02 - 憂国
http://www.youtube.com/watch?v=_uqupeCp2l8
これみたくドラムがドッカンドッカンって感じのキモチイイ曲探してます
ジャンルなんでもいいんで誰か教えてください
126学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 21:24:41 0
>>125
小島麻由美 - ポルターガイスト
http://jp.youtube.com/watch?v=ruYI27cXk18

とにかく跳ねるドラム
127♀д♀:2008/02/25(月) 21:32:53 0
>>124
ありがとう
じゃあ今は事実上、重複というか、住人の違いだけか
128学生さんは名前がない:2008/02/25(月) 21:34:36 0
>>127
確かにそうだね
アルバムスレはここ2スレくらいで雰囲気がガラっと変わった
129学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 01:20:49 0
>>126
サンクス
正直イメージとは違うんだけどこれはこれでかっくいい
130学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 01:22:19 0
>>125
Stone Roses - Begging You
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1458419
131学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 01:33:16 0
>>129
なんかちがうだろうな、って思いながら貼ったw
たまたまShing02の400持ってたから今クレジット見てみたけど、分かりにくすぎ・・・
そのドラムてサンプリングじゃないっぽいね
いやよくわからんかったけど
132学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 01:37:57 0
ドラムマシーンかな
133学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 02:25:17 0
今話題の清水翔太

この黒人とアドリブ合戦してる動画見て久保田以来の本物シンガーだと思った
http://jp.youtube.com/watch?v=LdeZ5vKf4Ec&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=ZGnHjXamsvA&feature=related
134学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 02:40:09 0
なんで久保田ってこんなに信者が多いの?
135学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 02:49:56 0
>>134
そっちかよw
ここ約10年間の歌唱力はイマイチだと思うし手放しで賞賛なんてしてないけど

・日本でR&Bをメジャーにした人
・プロデュース作品含め楽曲のレベル高い
・音楽やアメリカで活動することに対する姿勢
でオレは尊敬してる。


そんなのどうでもいいから清水翔太聴いて。
136学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 02:51:31 0
いや動画もいまちゃんとみたよ
137学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 02:58:22 0
ありがとう
138けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/26(火) 02:59:56 0
>>134
こいつかっこいいな
139学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 03:52:00 0
>>135
あと、久保田は良くも悪くも保守的なのと
DJ系のクリエイターが持ってる欠点(音楽以外の)
が無いのが強みだと思う
カラオケ向けじゃないのも好評なんだろうね
140学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 03:58:06 0
東京に行ったついでに何件か中古屋覗いてみたけど
やっぱ品揃えが地方とは全然違うんだな
ブートもよりどりみどりだし
ジャニス裏山…
141学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 08:11:52 0
>>139
むしろファンはそろそろカラオケで歌っても違和感ない曲を望んでるっぽいw
142学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 11:10:15 0
久保田は在日で無いのもでかいかもな
Vervalとかテイはそれでむちゃくちゃ叩かれてるし
143学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 14:15:17 O
在日とか気にしてる奴はねらーだけだろ
144学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 15:28:32 0
在日だとか気にした事ねえーよwww
145学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 15:34:42 0
マジレスするとVervalというかm-floはポップスにより過ぎたこと
テイトウワは洋楽色が強すぎるのが嫌われるだけだと思う
久保田は邦楽好きだけどR&Bも好きって層にはウケるけど
それ以外は宣伝されすぎな感もあるな
海外のR&Bに対する姿勢なら、まりんの方が勉強熱心だったと思うし
146学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 15:41:29 0
>>142
これが2ちゃん脳か・・・
147学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:04:32 0
まぁでも2ちゃんねるにおいては在日というだけで一定のアンチ層がつくのは間違いない
148学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:18:58 0
久保田は一部のファンが過剰に騒いでいるだけだろ
一定数のアンチがつくほどの知名度も今や無いし
149学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:21:55 0
俺このスレで初めて知ったぜ、久保田
150学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:23:48 O
確かに今の若者的には馴染みないよな
151学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:27:20 0
ロンバケの主題歌をやってたり、海外向けのアルバムを出してるのは知ってたけど
日本のマスコミ発表はなんせ信用できないからな
ラララ・ラブソングくらいしか知らないな。
ナオミキャンベルとデュエットしてたよね
153学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:29:55 0
よく、久保田は海外で認められた唯一の日本人って言うけど
ライブの客層は日本人が中心ってのは珍しくなかったりするしな
154学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:33:20 0
そういう意味で、客層もほとんど外人だったというくらい
向こうで受けた日本人っていんのかい?
155学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:36:33 0
最近のビジュアル系バンドなんかは、客層が外国人中心だったと思う
ただ、向こうではビジュアル系=アニメキャラみたいなイメージがあるらしく
ファン層も少々いびつらしいけど
156学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:39:15 0
ヒップホップ、R&B関係者に絞るなら、NY時代のDJ KAORIなんかは外国人中心の環境だったはず
Funkmaster Flexのクルー関係者として活動していたわけだし
まあ、今や・・・だけど
157学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:49:25 0
ケェオリィ〜
158学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 16:58:03 0
DJ KAORIとかクソ過ぎんだろwwww
でぃいいいいいいいいいじぇえええええええけぃおりぃ〜〜〜〜〜〜(笑)
159学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:10:22 0
海外でも、自分の名前を叫ぶDJは多いけどな
もともとは、自分たちのために作ってもらった新曲を
他の人のミックステープに入れさせないための知恵だし
まあ、それをまねする必要があるかははなはだ疑問だが
あと、Mighty Crownも海外でしっかり認められてる日本人に含まれないか?
160学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:13:44 0
DJだと、DJ Krush は海外でのムーヴメントに一役買ったんじゃないの
161学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:15:15 0
DJ Krushは海外に食い込んでるといっても
もともと市場が小さい分野だから、国籍関係なく活動できているって言うほうがあってると思う
162学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:16:30 0
その市場を開拓したひとりがクラッシュだろ
163学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:20:37 0
>>159
DJ KAORIの場合頻繁に言うからウザい。
曲間の繋ぎをあの声で誤魔化してる感じ。
164学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:21:06 0
>>162
そうだろうな、それにしてもDQNウケする人を毛嫌いする人が多いのは流石2ch
165学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:22:33 0
166学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:23:09 0
ミスった

>>164
DQNウケする人kwsk
ケオリのこと?
167学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:25:30 0
>>166
Mighty CrownとかよりもDJ Krushみたいなアブストラクトを重点的に取り上げようとすること
DJ Krushはもう一線ではなくなっただろ
現在、海外の一線にいる日本人なんて存在するかが怪しいが
168学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:27:34 0
クラッシュさんは方向性かえちゃったからね
シャドウもそうだし

まあ、前衛的な分野でずっと方向性を一定に保って活動してる人なんてそういないが
169学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:28:39 0
>>168
シャドウは7inchツアーで再び脚光を浴びたな
DVDを買ってしまったが
170学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:30:44 0
7インチツアー?
知らない・・・アウトサイダー発売後?
171学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:31:55 0
2chの一部のスレでは
前衛的なものを理解している=知的
って変なイメージがあるからじゃね?
実際には前衛的なものしか好きにならない=偏狭
にすぎないと思うが
172学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:33:15 0
>>170
元Jurassic 5のCut Master Chemistと二人でやったDJツアー
全てのDJが7インチレコードしかかけてはならないっていうものだった
日本にも来たよ
173学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:39:41 0
適当にDJ Mixしてここにうpするってのもあり?
174学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:40:18 0
叩かれ上等なら
175学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:41:28 0
うわこえぇ
176学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:41:35 0
>>172
d

>>171
視野が狭いのはよくないよね
177学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:42:11 0
>>173
なんならネトラジでDJライブすれば?w
178学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:42:37 0
まぁ自分でもど素人なの分かってるし叩かれ覚悟でいいわ。
もうちょっと練習して出来そうならうpってみる。
179学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 17:43:35 0
楽しみにしとるで〜w
180学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 18:15:58 0
突然沈静化したなw
181学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 18:51:18 O
>>173
うぉ〜、楽しみにしてるよー
ちなみにジャンルは何?HIPHOP?R&B?
182学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 19:02:05 0
>>181
ジャンルはプログレッシヴハウス、エレクトロハウス、テックハウス、クリック、プログレッシヴトランス全般にやってる。
今回はエレクトロメイン。
宅DJ始めて5ヶ月の初心者だからあんま期待しないで。
183学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 19:04:11 0
いいねいいねー
優しい目で見てるわw
まあ偉そうなことをいえる立場じゃないが
184学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 19:08:35 0
今夜は誰かのラジオがあったんだっけ?
185学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 19:10:18 0
アルバムスレ>>1のジャズラジオじゃなかったか
186学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 20:07:05 O
>>182
そうか、そっち系か
まぁ応援してるから頑張ってくれ
187学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 20:08:53 0
春休みは毎日誰かがラジオやりそうだな
188学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 20:44:37 0
>>145
いや久保田ファンは、普段洋R&Bしか聴かないけど久保田だけは聴くって人多いよ。
むしろ邦楽好きは90年代前半で離れていった。
そしてケミやエグ好きは何故か久保田をスルーしてる。

だから売れない。
189学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 20:49:36 0
ケミストリーやエグザイルはヒップホップと向き合ったけど
久保田はソウルに絞って向き合ったのが大きな違いだと思う
最近のR&Bを好む人には合わないんじゃないかな?

あと、久保田のファンは変に通ぶってうざがられるのも多いと思う
190学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 20:52:11 0
>あと、久保田のファンは変に通ぶってうざがられるのも多いと思う
これはあるね。
他の邦R&Bファンより知識がある人が多いってのもあるけど。
久保田スレで他の邦R&Bの名前出すと大抵否定されるw
191学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 20:58:12 0
R&Bってロックと同じくらい歴史があるし、ジャンルの変遷が激しいから
色々な派閥があるのも仕方ないと思う
ただ、とあるライターが自著やブログで、
ソウルやR&Bしか興味ない、聞かないマニアを酷評していたけど
彼が批判するようなマニアの閉鎖性は確かにあると思う
それが、ますます敷居を高くしてジャンルを滅ぼすと

余談だけど、三が日にディスクユニオンめぐりをしたとき
一番キモイ雰囲気があったのがロック店とソウル店だった
どちらも、大きな(年老いた?)お友達ばっかりだった
192学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 20:59:41 0
新宿のディスクユニオンはどこも店が狭くて困る。
どうしてシスコ閉鎖しちゃったんだ。
レコ買いに行く時とかワクテカしながら行ってたのに。
193学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 21:06:12 0
レコードの販売量は右肩下がりだし
DJブームも一段落したからな
昔ほどレコードは売れないと思う

194125:2008/02/26(火) 22:26:54 0
遅レスだけど>>130サンクス

http://jp.youtube.com/watch?v=RcNaXiyHAMo
↑こんなドラムの感じが好きなんだけど
調べてみたらZEPの
http://jp.youtube.com/watch?v=4-AanPHMbC4
これの冒頭のドラムのサンプリングらしい
ということでジョン・ボーナムっぽいドラマー聞きあさってみます
チラシ裏すまんこ
195学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 22:32:30 0
相対的にR&Bが衰えた(喰われた)というのが一番大きな要因じゃない?
196学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 22:55:09 0
>>195
シスコはもともとオールジャンルだから、一ジャンルの衰退じゃ説明つかないだろ
テクノやエレクトロなんかは、衰退以前の問題だし
197学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:08:51 0
>>196
ごめん、久保田へレスしたつもりだったんだけど
遅レスすぎて話題が変わってた。
198学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:10:35 0
>>195
R&Bブームのときも、久保田は空気だったと記憶してる
199学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:19:24 0
何このスレ・・・メロコアとかが好きな俺は帰りますねw
200学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:20:04 0
じゃあ久保田が表舞台で売れたのってロンバケだけ?
201けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/26(火) 23:20:51 0
>>199
お前のエピタフに対する熱い思いを語ってくれ
202学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:21:46 0
というか、80年代末期から90年代中盤が全盛期の人
それ以降はソニーに歯向かったりした影響もあって空気
203学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:24:10 0
メロコアってAIRJAMとかだっけ。
懐かしいな。中学時代にハイスタとか聴いてたwww
204学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:27:11 O
色々聴くようになった今でも、ハイスタはたまに聴くと凄くいい。
205学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:29:45 0
今になって、スネイルランプはいいと思えるようになってきた
青春パンクじゃなくてあれだけのチャートアクションはすごすぎだよ
206Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/26(火) 23:33:01 0
>>192
シスコってどこにあったの?
207学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:33:46 0
>>206
アルタ
208Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/26(火) 23:35:52 0
一度くらい行けばよかった。
バックトリップレコードとウニオンの行ったり来たりだったからなぁ。
209学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:36:25 O
日本人のキャッチーさというかポップセンスは凄い。
パフュームとか凄い。
210学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:37:26 0
今こそつんく再評価の時代
211学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:39:23 0
アルタのシスコはすぐそばにDJ機材の専門店があったのがありがたかった
品揃えはあまりよくなかったと記憶してる
最近は家電量販店でも買えるから、ありがたみ9割引だが
212学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:39:43 0
パフュームがテクノとか認めない
213学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:40:38 0
パフュームはテクノポップだと思う
篠原ともえ以来の久々のヒットじゃね?
214学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:41:09 0
シスコの通販は送料高すぎ。
1300円のレコ一枚買うのに600円くらいの送料かかって1900円くらいすんだぜ?
バカみたい。
215学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:42:42 O
パフュームはテクノポップだとかエレクトロポップでいいんじゃないの。
低音領域が本格的なクラブサウンドながらすげえ女子供っぽくて結構好き。
216学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:43:52 0
つんくもだが秋元康もいいんじゃまいか
ジャニ系もアイドル歌謡としてけっこー侮れないきがす
なんだかんだで作り手が名の通ってる方ばっかだし
217学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:43:57 0
そもそも、通販は利用しない
1000円を超えるCDやレコードは覚悟がないと買えないわ
218学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:44:13 0
219学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:44:19 O
ジャミロクワイ再評価汁
彼のポップセンス最高
日本じゃないけど…
220学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:44:53 0
パフュームはテクノよりハウスだと思ってた
221学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:45:09 0
つんくの何がすごいってまったく節操がないこと
適当にパクるし、適当に色んなジャンルの曲作る
222学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:45:44 0
パフュームはテクノポップちょっぴり本格派テイストを入れたアイドルポップ
223学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:46:18 O
篠原ともえは石野卓球。
パフュームは中田ヤスタカ。

石野はテクノの重鎮だしアングラで硬派で本当に凄い人ってイメージだけど
中田は軟派だな。
でもアイドルとか女のプロデュースは中田の方が凄いと思う。
224学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:46:37 0
ジャミロクワイはAcid Jazzの残りかすみたいな扱いだな
中核を担ったBNHやヤングディサプルズに比べると、Jazzやソウルの影響が希薄だし
クラブ系とも言いづらいポップさが立場をどんどん微妙にしてる
225学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:47:53 0
>>223
卓球は全裸記者会見をやるような真性キチ○イだからなあ
プロデュースでもどこかそういう性格が出てきていると思う
その点ではプロデューサーとしては大成しづらいんだろうな
226学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:48:13 O
>>214
本当の地方住みの不憫さを知らないようだな
シスコは送料が最も安い部類
俺は今まで送料手数料だけで数万円損してる
227学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:48:15 0
カエラの曲いいじゃん
228学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:48:29 0
プロデューサーとしては坂本龍一がいい仕事してる
229学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:48:41 O
ジャミロクワイが凄い所はファンクを本格的に吸収しつつもポップでキャッチーに仕上げた所。
聴きやすくてカッコイイ。
230学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:48:58 0
perfumeはアイドルテクノ
capsuleはテクノポップ
231学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:49:20 0
>>228
geisha girlsのアルバムのプロデュースは暗黒史だがな
232学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:49:27 0
あとPVとか出で立ち、顔立ちとかも
厭味無いスタイリッシュさ・アーバンさがあるよね
233学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:50:30 0
カプセルはテクノポップ
パフュームは五感を刺激する総合エンターテインメント
234学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:50:50 0
TKも思い出してあげてください・・
235学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:50:53 0
>>231
郷ひろみのアルバムも黒歴史にされそうになってたけど
ちゃんと再発CD化されてよかったw
236学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:50:54 0
>>232はジャミロクワイの話です
237学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:51:30 0
カプセル〜YMOまでいくとだめだがパフュームはハマった
238学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:52:20 0
>>200
80年代後半はアイドル視されてた部分もあって売れてたよ。
初めて出したベスト盤はミリオン行ったし。
ロンバケは久しぶりに売れた曲。
239学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:52:20 0
90年代中盤のR&B業界の状況がなければ
ジャミロクワイははやらなかったと思う
あのころのR&Bは、傑作も多かったけど、無駄に細分化してわかりづらくなってた時期だし
DとかMaxwellとかMary Jの2,3作目とか、とっつきにくいさくひんが多かったから
そうでないジャミロクワイにスポットが当たったのも大きいんじゃないのかな?
個人的には好きだけど、傑作とは思わない
240学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:52:43 O
カプセルもパフュームもなかなか好きだね
中田勢は基本的にオシャレぶってるけどそれが逆に可愛い。
241学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:53:32 0
そうだね、中田はオシャレぶってて
卓球はキチガイぶってるって感じ
242学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:54:09 0
>>241
卓球はどこまでがネタなのかわからない
243学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:54:26 O
>>231
どこが暗黒なのか。
バイナルジャンキーのケニードープまで巻き込んだ日本オーバーグラウンド史上の名盤。
244学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:54:43 0
>>238
その後は音沙汰がないな
245学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:55:28 0
キチガイのふりをしているつもりの真性キチガイ
246学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:55:32 0
中田はピチカートファイヴになろうとしてなれなかったあの感じがいい
247学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:55:50 0
>>243
一般人にとってはって意味
ゲイシャガールズのプロデューサーは、豪華すぎるくらい豪華だと思う
248学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:55:58 0
>>245
ボアダムスのアイちゃんとかもそれかな
249学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:57:00 O
自分はどちらに近いんだと言われれば卓球だが
中田がプロデュースする女の子のわざとらしい可愛らしさも嫌いじゃない。
250学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:59:01 O
中田は日陰者とオシャレで可愛い女の子の架け橋になってくれた感じ。
251学生さんは名前がない:2008/02/26(火) 23:59:03 0
楽曲制作というクリエイターとしての能力は卓球の方が有能なんだろうけど
ある人物を売れるようにするプロデューサーとしての能力は中田の方が上だと思う
卓球は自己主張が強すぎて、プロデュースには向かないな
252学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:00:09 0
Jamiroquai - Blow Your Mind
http://jp.youtube.com/watch?v=oCGWLLztnDc
ジャミロクワイは賛否両論か・・・
253学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:00:35 0
日本にもリックルービンのようなプロデューサーがいればなぁ
254学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:01:07 0
カエラは少し前のジャイアンツみたいな感じがして気に食わん
255学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:01:13 0
プロデューサーとかよりDJスキル&クラブミュージックに関する膨大な知識は卓球のが上だと思う
256学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:02:09 0
>>252
ジャミロクワイはクラブミュージック界のミスチル
257学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:02:33 O
今回のカエラと篠原のウルトラリラックスは良かったのかも。
卓球はアクの強いキャラとやるといいんだろうな。

中田は本当に女の子を引き出すのが上手くてその部分で才能感じる
楽曲もポップセンスがめちゃめちゃ良いと思う。
258学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:02:38 O
>>142-144
ワロタ
259学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:02:48 0
>>253
そういう立場のプロデューサーはオナニーになるか、スイーツ(笑)への迎合になるかで2極化するんじゃない?
この国の場合
260学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:04:04 0
bay4kは在日
261学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:04:14 O
>>255
その部分で卓球と比べちゃダメだ
土俵が違いすぎるよ。
262学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:04:26 0
>>244
その後表舞台で比較的目立ったのだと

映画『メッセンジャー』の主題歌
映画『同じ月を見てる』の主題歌
ソンミンとのデュエット
クレバとのコラボ
今度のドラリオンの主題歌、MISIAとのデュエット
かな

ちなみにファンはUS盤2、3枚目で離れる人、さらに惚れこむ人に分かれたと思う。
263学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:05:04 0
ピエール瀧はノーウェーブ
264学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:05:06 0
>>257
そうだろうな、卓球とまともに組めるのはリアル変人かあくの強い人だけだと思う
岡村、七尾、瀧etc
265学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:05:28 O
リックルービンはビースティとランディエムシーだっけ?
266学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:05:48 0
篠原ともえのアルバムって中原昌也の曲まで入ってたよな。
267学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:08:03 0
>>262
第一線からは完全に引いてしまった感じだな
今の方自由度は高いんだろうけど
268学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:10:13 0
>>265
元々はそのへんから出てきた人でdef jamの創設者の一人。

プロデュース作品

LL・クール・J - 『Radio』(1985年)
ビースティ・ボーイズ - 『Lisenced To Ill』(1986年)
Run-D.M.C. - 『Raising Hell』(1986年)、『Tougher Than Leather』(1988年)
スレイヤー - 『Reign In Blood』(1986年)、『South Of Heaven』(1988年)、
『Seasons In The Abyss』(1990年)、『Decade Of Aggression』(1991年)、
『Divine Intervention』(1994年)、『Undisputed Attitude』(1996年)、
『Diabolus in Musica』(1998年)、『Christ Illusion』(2006年)
ザ・カルト - 『Electric』(1987年)
ダンジグ - 『Danzig』(1988年)、『Danzig II: Lucifuge』(1990年)、
『Danzig III: How The Gods Kill』(1992年)、『Thrall: Demonsweatlive』(1993年)、
『Danzig 4』(1994年)
マスターズ・オブ・リアリティー - 『Masters Of Reality』(1988年)
アンドリュー・ダイス・クレイ - 『Dice』(1989年)
ウルフズベイン - 『Live Fast, Die Fast』(1989年)
トラブル - 『Trouble』(1990年)、『Manic Frustration』(1991年)
ザ・フォー・ホースメン - 『Nobody Said It Was Easy』(1991年)
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ - 『Blood Sugar Sex Magik』(1991年)、
『One Hot Minute』(1995年)、『Californication』(1999年)、『By The Way』(2002年)、
『Stadium Arcadium』(2006年)
269学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:10:34 0
レッド・デビルズ - 『King King』(1992年)
ミック・ジャガー - 『Wandering Spirit』(1993年)
メサイア - 『21st Century Jesus』(1993年)
ジョニー・キャッシュ - 『American Recordings』(1994年)、『Unchained』(1996年)、
『American III: Solitary Man』(2000年)、『American IV: The Man Comes Around』(2002年)、
『Unearthed』(2003年)、『American V: A Hundred Highways』(2006年)、『American VI』(2007年)
トム・ペティ - 『Wildflowers』(1994年)
AC/DC - 『Ballbreaker』(1995年)
ゴッド・リヴス・アンダーウォーター - 『God Lives Underwater』(1995年)、『Empty』(1995年)
トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ - 『Songs And Music From "She's The One"』(1996年)、
『Echo』(1999年)
ドノヴァン - 『Sutras』(1996年)
メラニー・C - 『Northern Star』(1998年)
ジョニー・キャッシュ&ウィリー・ネルソン - 『VH1 Storytellers』(1998年)
システム・オブ・ア・ダウン - 『System Of A Down』(1998年)、『Toxicity』(2001年)、
『Steal This Album!』(2002年)、『Mezmerize』(2005年)、『Hypnotize』(2005年)
サウス・パーク - 『Chef Aid』(1998年)
パロアルト - 『Paloalto』(2000年)、『Heroes And Villains』(2003年)
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン - 『Renegades』(2000年)、
『Live At The Grand Olympic Auditorium』(2003年)
サール・ウィリアムス - 『Amethyst Rock Star』(2001年)
270学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:10:55 0
アメリカン・ヘッド・チャージ - 『The War Of Art』(2001年)
クリシュナ・ダス - 『Breath Of The Heart』(2001年)、『Door Of Faith』(2003年)
ナスラット・フェイター・アリ・カーン - 『The Final Studio Recordings』(2001年)
オーディオスレイヴ - 『Audioslave』(2002年)、『Out Of Exile』(2005年)
リンプ・ビズキット - 『Results May Vary』(2003年)
マーズ・ヴォルタ - 『De-Loused In The Comatorium』(2003年)
スリップノット - 『Vol.3 (The Subliminal Verses)』(2004年)
ウィーザー - 『Make Believe』(2005年)
シャキーラ - 『Fijación Oral Vol. 1』(2005年)、『Oral Fixation Vol. 2』(2005年)
ニール・ダイアモンド - 『12 Songs』(2005年)
ディクシー・チックス - 『Taking The Long Way』(2006年)
U2 & グリーン・デイ - 「The Saints Are Coming」(2006年、シングル)
リンキン・パーク - 『Minutes to Midnight』(2007年)
アワーズ - 『Dancing for the Death of an Imaginary Enemy』(2007年)
キッド・ロック - 『Rock And Roll Jesus』(2007年)
以上。
271学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:11:35 0
>>268
Def Jamみたいなレーベルって日本にはないよな
272学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:13:05 0
>>267
NY行くこと時点で売れなくなるのは覚悟してたらしい。
P-FUNKを迎えたBONGA WANGAは、本気を見せて売上を重視する周りを納得させNYに行くために作ったとか。
273学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:14:02 O
そういえばスレイヤーとかRUN DMCやらビースティは同じデフジャムだったんだなぁ
昔のデフジャムヤバ過ぎ。
274学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:14:46 0
>>272
それは聞いたことがある
2000年代前半の曲は売れようと必死な雰囲気がしたけど
それも関係があるのかな?
275学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:17:45 0
>>273
90年代前半までのDef Jam勢というと
LL、PE、Onyx、Slick Rick、Montel Jordan他にも色々いたな
276学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:19:45 0
>>274
分かんないけど00年代シングルのコラボ関係は全て久保田サイドから持ちかけてるはず。
277学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:22:25 O
>>275
ヒップホップ勢でもギターが唸ったりしててロック色が強いのが特徴か。
PEなんてスレイヤーのエンジェルオブデスのサンプリングやってるしね
オニックスはバイオハザードとやったけどブチギレ度合がハードコアバンド以上。
278学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:23:57 0
もともとHip Hopは何でもありが売りのジャンルだったんだよ
それが、商業面やそのアンチテーゼに押しつぶされているのが現状
前者はともかく、後者はなかなか上がらないのが残念なところだが
279学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:24:18 0
MIXTUREみたいなのは嫌なんだけど、ビースティみたいにファンキーさがあると
すごい聴き易くて好き
280学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:24:55 0
ビースティほどかっこよくパンクとhiphopが共存してる奴らを他に知らない
281学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:26:17 0
>>278
後者ってどういうこと?
282学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:29:22 O
ビースティ否定するヤツって見たこと無いな。
まぁあらゆる方面から見てもカッコよ過ぎて否定のしようがないんだけどね。
283学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:29:58 0
PEもチャックDが良い仕事してる
284学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:30:06 0
別に否定はしないがおれはあんま好きじゃないよビースティ
285学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:30:45 0
あそこらへんはアンチが沸くほど大物でもないだろ
ディスもまったくされないし
286学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:31:39 O
ミクスチャーのバンドでいいなぁと思うのって限られてくる
レッチリだとかレイジだとか。
287学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:32:22 0
シュガーレイとかな!!1!
288学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:32:27 0
>>275
def soulも忘れちゃいけませんよ
中堅112も良いっすよね
289学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:32:35 0
>>194の上の動画はビースティーズのファーストの1曲目だな。
しょっぱなからzepのドラムのサンプリングというw
290学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:32:56 O
>>284
そりゃあ興味なけりゃそうなるわな

>>285
あそこってどこ
291けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/27(水) 00:33:14 0
ミクスチャーといえばサブライムも大好き
292学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:33:21 0
>>288
112はBad Boyからの移籍組みだろ
90年代前半にはDef Soulは存在しなかった
293学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:34:13 0
>>290
PEとかビースティ
LLだと時々ディス合戦が巻き起こるのに
その手の話は滅多に出てこない
294学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:34:16 O
>>287
青春時代の付加価値がつくとなるとゼブラヘッドもいけるぞ。
295学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:34:27 0
onyxってきちんと聞いたことないけどjeru the daqmaja × プレミアのcome cleanのhookでサンプリングされてる曲だけ知ってる
296学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:35:18 0
>>290
興味なけりゃっていうか、いちおう興味もって一通り
聴いたんだけど好きになれなかったって話。
297学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:35:42 O
20年近く前のアイスキューブとPEって立ち位置似てるよね。
298学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:36:19 0
PEとかビースティが大物じゃないってのはないだろ
ビースティーズはいつまでも悪ガキスタイルでフットワーク軽すぎだから大物って感じがないってのはまだわかるけど
チャックDとか威厳ありすぎだろ
299学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:37:10 0
>>292
うむそうでしたな
90年代中盤のごたごたの時代でしたな
300学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:37:49 O
>>293
当時は大物じゃないって意味で合ってるかな?
301学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:38:48 O
>>296
じゃああまり価値がわからなかったんだな。
302学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:39:12 0
ビースティーは良くも悪くも大物感がない
PEは気づいたら一線から退く形で大物化していた
そういうところだと思う
303学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:40:58 O
>>298
いや、>>293もさすがにビースティやPEが小物だとは思ってないだろうよ。
フレイバフレイブなんてグランドマスターフラッシュと一緒にやったりしてるし。
304学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:41:18 0
chuck dとかは触らぬ神に祟りなしって感じ

ま、チャックDとかDISっても
メインストリームで胡坐かいてる奴DISるほど
センセーショナルにはならないってことでしょ
305学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:42:29 0
そもそもPEとかはオリジネイター過ぎて誰もDISれないってのはあると思う
+いまだに硬派だし
LLなんかは軟派になったからなぁ
306学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:42:51 0
>>301
わからなかったというか合わなかった。
てかなんでそんな絶対化してんのよw
307学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:43:16 0
>>295
onyxのTHORW YA GUNZか
これはbob james御大の曲をサンプッてたな
308学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:43:23 0
今出てくるならエミネムDISるとか50セントDISるとかのほうがセンセーショナルだもんな。
309学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:43:39 0
LLは通称Ladies Loveって言われるくらい女性を意識した曲作りが仇になってるな
いまや、1枚ごとにハードコアとポップを行き来しているし
310学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:44:08 O
LLはRADIOに入ってるロックザベルズが最初にして最強のキラーチューンなんじゃないかっつぅ。
311学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:45:02 0
ま、ビースティーズも人それぞれじゃん
でもビースティーズの1stの頃ってhiphopってほんとに自由だったんだなぁって思うわ
90年代以降逆説的に狭められていったような印象を受ける
312学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:45:45 0
>>310
ママセッノッキューアーーーウ!!!とかもロックファンにも受けそうな名曲
313学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:46:22 O
>>306
別に君を否定しているわけじゃないがビースティは絶対だな。
まぁとりあえずそんな噛みつくなよ。
314学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:46:36 0
>>311
メジャーの制約から解放されようとして、かえって袋小路に陥ってると思う
アングラ連中の方が思考回路が硬かったりするし
315学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:46:47 0
そーいやエミネムってちゃんと聴いたことないなww
なんであんなに盛り上がってたのか謎
316学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:47:45 0
>>315
エミネムはラップスキルそのものだけじゃなくて
コミカルなリリックやトラックが受けたんだと思う
317学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:47:59 0
荒らそうという意図が露骨すぎる
318学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:48:16 O
>>312
ああマーリーマールのそれもあるじゃん。
どっちも捨てがたいキラーチューンだわ。
319けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/27(水) 00:48:20 0
>>315
my name isとかむちゃくちゃかっこえーよ。
320学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:49:07 0
>>317
>>313にはそう思った
321学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:49:22 0
>>314
アングラ連中の方が思考回路が硬かったりするし

それはあるww


322学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:50:25 0
落ち着け。ビースティーズが好きすぎてたまらないんだきっと。
俺もそうだからこそお前には落ち着いてほしいんだ。
とりあえず深呼吸して俺のアナルをroot downしてほしい。お前のsure shotを見せてくれ。
323学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:50:32 O
エミネムは白人のイカれたノリに不満を爆発させたラップが市場にウケた。
陰鬱なビースティ。
324学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:51:20 0
アングラhiphopっていうジャンルでまた形ができあがりすぎてるって部分はあると思う
もっとカオスであってほしい
325学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:54:33 0
本来メジャーから開放されるためのアングラが
アングラであること自体を目的にしてしまってるからなあ
人間って本当に不自由な生き物だ
326学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:55:10 0
ま、言ってもアングラだからね
アングラ過ぎて俺らには伝わらないだけで
もっと自由ないろんなムーブメントがあるdarouyo
327学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:55:10 O
>>320
まあまあまあ
荒そうなんて思っちゃいない、正直な感想として受け取ってくれ
ビースティが絶対だってのは俺の中だけだから気にしないでくれ。
気悪くしないでね。

>>322
to partyなノリもわからんやつにsure shotも勝者も無いでしょkiss on da assだね。
まぁ、止めるわ。
328学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:56:44 0
>>324
アングラなのにメインストリーム食いそうな勢いだしね
というかアングラの大物はメジャーにも大きく関与してるからこの辺の区別は難しいね
j dillaとか
329学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:58:13 O
プレミアはいつまでたってもアングラだな。
330学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 00:58:41 0
ここの住人って本当にアングラが好きなんだな
331学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:01:11 O
アングラが好きっつうか日常に逆についていけない感じ。
332学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:02:15 0
俺は別にメジャー物が悪いとは思わないがなあ
限度はあるにしても
333学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:03:26 0
誰も悪いなんて言ってない
334学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:04:07 O
サブカルチャーつうかカウンターカルチャーつうか
そういうのの方が面白いし落ち着くんだわな。
勿論結果的に。
335学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:04:49 O
かといってパフューム好きだぜ。
336学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:05:09 0
パフュームはサブカル
337学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:05:20 0
アゲアゲなメインストリームは聴いてると疲れてくる
でもugly duckingだと疲れない
なんかアングラな感じが良いのです
338学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:05:56 0
たしかに、アゲアゲのはちょっと好きくない
339学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:06:43 O
まあ良い物は良いっていう
340学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:07:10 0
自分はメインストリームから完全に目をそらしたら老人宣言と同じだと思うから、
一通り耳を傾けるようにはしてる、その後で価値判断をすればいいし
メジャーについていけないのも、アングラを頭ごなしに否定するのもあまり言い印象はもてない
個人的な考えだけどね
341学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:07:41 0
ガチでメインストリームな感じのするものとしては
dmxのパーティアップとか好きだな。
342学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:08:05 0
>>339もちろんです。
jay-zとビヨンセのデジャブも良かったっす
343学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:08:58 O
ぶっちゃけ旧譜さかのぼるのだけで精一杯。
344学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:10:26 O
jay-zのショーミーワッチューガットもPV込みで良すぎた。
345学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:11:27 0
Jay-Z関係だとMichaelのYou Rock My Worldのリミックスがすごく好きだわ
最近やっとCD化されたけど、まだ買ってない(笑)
346学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:13:00 0
AORやメロウR&Bだとメジャーとアングラに温度差を感じない。
347学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:13:37 0
>>343
それはあるけど、頑張ってチェックするようにしてる
pete rock御大の新譜(?)もエリカ バデュの新譜もチェックせねば
348学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:13:56 0
clap your hands say yeahとか出てきてもうメジャーとかアングラとか関係ねーかもと思うようになってきた
349学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:15:36 0
エリカバドゥ新譜出すのか、楽しみ
350学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:15:56 0
>>345
jay-zがリミックスしてんの?聴いてみたい。
351けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/27(水) 01:16:04 0
>>349
別に
352学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:16:15 0
もうすぐ出るね
今は未発表集がブートで出てる
353学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:16:59 0
>>350
客演してる
リミックスは存在そのものが否定されてるから、プロデューサーは未だ不祥
354学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:17:30 0
もうちょっと若ければパフュームに素直に乗れたんだと思う。
サブカル(と見えるもの)がメインカルチャー(と見えるもの)に
一矢報いるというストーリーの土台はもう無いし(マスコミはあたかも存在しているかの様に報道してるけど)、
耳が肥えすぎたから「音が気持ちよければ全部いいじゃん!」とかいうベタな
態度にもなれない。
355学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:18:41 O
>>347
ピートロック出すのか…
70までさかのぼると大変。
DJじゃないけど沢山の音楽に触れるのは好きだなぁ。
356学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:19:06 O
jill scottが良い
357学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:19:59 0
Hidden Beachものは最近買いあさってる
Kinderd Family Soulの2枚目を買いそびれたのが最近の後悔
358学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:20:13 O
パフュームにノるかどうかにサブカルどうとか無いでしょ。
ノリだよノリ。
359けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/27(水) 01:21:08 0
>>351
そのエリカちゃうやろー!
360学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:21:15 0
>>353
そうか。jay-zのリミックスとかだったらすごい興味あるww
>>351
プロデューサー陣見てみ
361学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:22:12 0
このスレって音楽語る人は多いけど
実際に紹介する人は少ないな
特にラジオになると
ふと気になった
362学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:23:14 0
>>361
ラジオとか難しそうなことはできないっすよー
363学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:23:47 0
364学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:23:59 0
>>けむくじゃら
そっちか・・・

>>357
Hidden Beachのコンピ大好きなんですけど
ATCQのカバーとか痺れます
365学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:24:23 0
>>359
そうゆうことだったのかwww
366学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:25:01 O
紹介する必要なんかあるか?
367学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:26:00 0
ラジオは1曲を紹介する程度の知識じゃ足りないからじゃないのか?
そういう俺もやる気はないけど
368学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:26:15 0
>>354
俺もパフュームちょっと苦手なんだよね
なぜこの子たちが?なぜこの曲で?という疑問が尽きないグループ
369学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:26:28 0
>>358
そう、あたかも自意識を忘れて戯れるみたいな態度って非常に90年代的だと思うんだよ。
それこそPuffy〜モー娘。を経てどんどん洗練化しているだけで。
戦略とそこで表現されるパラダイムにも目新しさはないと思うんだよね。
370学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:26:54 0
薦める方のスレで紹介したけど、その後音沙汰無しでスレストだった・・・
371学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:27:21 0
パフュームというよりも周りで騒いでいるオタクがウザイ
自分たちが発見したみたいな言い草が
悪いが、俺の地元では2年位前からずっと聞かれてた
372学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:30:16 O
でもね、知ってるよ
君らん中でチョコレイトディスコがJ-POPクラシックになっている事ぐらい。
373学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:30:59 0
>>371
そんな地域は無いとマジレス
374学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:35:54 0
パフュームは、やけのはらにプロデュースしてもらいたいですな
375学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:40:53 0
いつまでもベタに戯れててもしょうがないと思うので
4heroとかのプロデュースでガチでやってほしい。
376学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:41:17 0
ここの住人って一月に何枚くらいCD買ってるんだ?
想像を絶する枚数の人もいそうだけど
napsterできき放題
378学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:43:11 0
>>375
パフュームに4heroはもったいなさすぎワロタwww
marc macだって忙しいんだから
379学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:44:19 0
>>378
金はいくらでも積めるでしょ、きっとw
380学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:44:54 O
パフュームはテクノポップだからいいんじゃね。
381学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:46:24 0
日本国内の足場が固まらなきゃ脂肪だろ
あの程度のアイドルじゃ
382学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:47:42 0
金かww
彼女らのプロモーションも今が山場だから、金は使ってきそうだなww
383学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:49:12 O
でもパフュームは日本人にしか出来ないだろうから海外に羽ばたいてほしい。
384学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:50:21 0
この前オタとスカイプで話してて音楽の話題になって、
得意気にcpsulとパフュームの名前を口にしてうんざりした
385学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:51:56 0
こっちも音楽オタとしての知識を並べまくればよかったのに
386学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:52:09 0
>>384
そいつはアキバで知ったんだろ
残念だが、広島では2年前からテレビでかなりプッシュされてた
そのころから注目していた人は多いと思う
387学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:52:44 0
広島ってw
でも確かにそのくらいから活動はしてるよね
388学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:52:45 O
カプセルもパフュームも市場のサラダボウル状態だからそうなるわな。
でも聴いてる女の子って可愛い子多いな。
389学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:54:03 0
>>386
悪いけど別にいつから知ってたとかどこで知ってたとかどうでもいいよ。
オタクがパフュームきいてふんふん言ってる図にあまりに自家中毒に近い物を
感じていやになったんだよ。
390学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:55:08 0
パフュームになると急に盛り上がるな
391学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:55:14 0
このスレが時折見せる異常な瞬発力、嫌いじゃないぜ
392学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 01:57:11 0
同じ大学のスイーツどもの好みと俺の好みが微妙に被る件について
393けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/27(水) 02:01:30 0
>>392
「ぇぇ〜>>392クンもアインシュテュルツェンデノイバウテン好きなのー?ウチら気が合ぅかもね〜☆」
394学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:01:37 0
パフュームのメジャーでの発売元は徳間ジャパンか
jazztronikも同じだな
てか関係無いけど徳間ジャパンからジブリ作品多く出してたんだな
キラキラジブリの制作にもいたけど、HALFBYの
パフュームプロデュースってのもおもしろそうだなぁ
395学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:03:51 0
>>392
良かったジャマイカ
396学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:06:08 0
ああ、なんかバッファロードーターとの絡みが一番想像しやすかった。
鈴木あみプロデュースしてるしw
397学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:08:56 O
パフュームは中田以外ねーよ。
398学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:09:41 0
ここはあえてパッパラーに再登場願うとか
399学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:12:05 O
私女だけどPlus-Tech Squeeze Boxとmarinoとエイプリルズが好きです
400学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:15:52 O
朝はやっぱりミルクT
パンを一口かじるのー
ってバカじゃねーのお前。
でもそんなお前が可愛い。
401学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:16:05 0
パフュームネタはもういいや
ジャックジョンソンの新譜聴いて寝よ
402学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:16:16 0
初めて覗いたスレだけどなかなか面白いね

売れる前から知ってたとか言ってる奴痛いけど、
言いたくなる気持ちもわかってしまう俺。
あんまりメジャーになると寂しいってのはまぁ普通だよな


パフュームは特に好んで聞かないけどsugerless girlの頃のcapsuleは好きだ
403学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:16:53 0
ジャックジョンソンwwwかっけぇよな。
404学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:17:43 O
カプセルのフルーツクリッパーとドリーミンドリーミンも良い。
405学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:19:15 0
フジファブリック
ACIDMAN
林檎
RIZE
くるり

そんな感じ。
フジの新譜よかたよ

寝るかー

406学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:56:32 0
>>392
スイーツと好みが被るのがなんか嫌な感じなのか?
同じ音楽家が好きだとしても
どういう経緯で知ったとか
どういう背景や理由があって好きになったとかは違うんだろうし気にしなくていいだろ
407学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:57:18 0
むしろ経緯とか背景とか理由とか一緒だったらフォーリンラブじゃん?
408学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:57:37 0
確かにw
409学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 02:59:57 0
>>405
なんかその辺のアーティストのファン層が持ってる雰囲気が最高に苦手だわ
だからアーティストも食わず嫌いになってる
歌手自体には別に問題も罪もないのにのう
410けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/27(水) 03:01:23 0
逆に考えれば
お前が普段苦手としている人々とも
音楽を通じてならわかりあえるってことじゃないか!!!
411学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 03:02:00 0
人付き合いがなくなると体面を気にしなくなるから
好きな音楽を好きなように聴けるようになる
412けむくじゃら ◆BDSeJbXUTg :2008/02/27(水) 03:02:58 0
確かに
友達の部屋じゃ大塚愛聞きながら全裸でおちんちんこねくりまわすとか迂闊にできないもんな
413学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 03:47:33 0
お前らなんかレスしてあげろよ
かわいそうに
414学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 08:43:01 0
このスレのメインストリーム嫌いは病的だな
今までの流れを見るとそれが際立ってる
415学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 08:45:28 0
>>201
僕がメロコアにハマったきっかけはたしかにエピタフでした。
でも今はFATのとりこです。NOFXは好きじゃないけどね><
餓鬼くさいメロディーがたまらんのです。
416学生さんは名前がない :2008/02/27(水) 08:53:52 0
ten foot pole
pulley
lagwagon
bouncing souls

90年代FAT,エピタフは凄かったよ。
今も良いけど昔は格別。
417学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 09:02:00 0
聞いてないのもあるなー。
大体友達に教えてもらったバンドばっか聞いてたから偏ってるかもしれん
90sに重点置いて漁ってみますね><
418学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 09:04:01 0
Elishia La VerneとかSweet Sable、Sparkleあたりが好きな人っている?
419学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 09:17:49 O
スキマスイッチのviewを初めて聴いた時に、Jポップ界に救世主が現れたと思った。
でも大橋のソロは駄目だ、スキマ特有の毒が無い。
420学生さんは名前がない :2008/02/27(水) 09:23:39 0
FAT→NOFX,Lagwagon,NUFAN,Strung Out,Good Riddance,Me First & The Gimme Gimmes,
Rise Against,Mad Caddies,Swingin Utters,Frenzal Rhomb,Anti Flag,
Dead To Me,Wizo,Real Mckenzies,Bracket,Propagandhi,Hi-standard
などなど

エピタフ→Bad Religion,Offspring,Pennywise,Rancid,Pulley,Voodoo Glow Skulls
Agnostic Front,All,Guttermouth,Bouncing Souls,H2O,Millencolin,Ten Foot Pole
     などなど
     最近のはHigher,Escape The Fate,Motion City Soundtrack,I Am Ghost
421Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/27(水) 09:41:03 0
422Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/27(水) 09:41:17 0
我こそはバランサー^^
423学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 10:17:35 0
>>418
Elisha La'verne等のUKソウルや
Sweet Sable、SparkleとかのHIPHOPソウル好きですぜ

MJBとかZHANE、RKELLY、AALIYAH等の、まあRKELLY系
beverley knight、D'influence,SADE等のUKソウルも好き

UKものはsoul 2 soul,incognito,jamiroquaiとかアーバンな感じが
USと比べると良いな
一概にはいえないけど・・・
424学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 10:18:02 0
朝起きたらスレ伸びすぎワロタ。
ちょうどビースティのCD売ろうとしてたタイミングだからタイムリーすぎ。
425学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 10:20:45 0
>>423
Elishiaは日本人がかかわっていたり、露骨にUSを意識しているから、純粋なUKソウルとは少々毛色が違うけどね
ガチUKというとBeverley BrownとかLynden David Hallとかの方があたってるかな
あと、大沢伸一が好きなアーティストとしてしょっちゅう挙げるYoung Dissaples
426学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 10:32:58 0
>>425
エリーシャは日本人が関わってたのか
まあ、USは意識しちゃうんじゃない?リンデンデイビットホールとDの比較
なんかも露骨だったし
ブラック系ばっか普段聴いてるんだけど、JPOPもたまには良いんだよね
>>419
スキマスイッチやらSUEMITSUとか、嵐、タッキー&翼等のジャニーズ系とか
疾走感がある感じが。
まあ、疾走感といえばチャックDも関与してるゴーチーム聴けばもうぶっ飛ぶけど
427学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 10:37:50 0
スキマスイッチは最近の感動ブームへの反発をうまく取り込めたと思うな
飽食感というほうがあってるかもしれないけど
428学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 10:55:43 0
タンポポの乙女パスタに感動が格好よすぎる
429学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 10:56:34 0
つんくのアイドルオタがよくわかる一曲だったな、あれ
430学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 10:58:44 0
作曲者だか編曲者がビートルズ好きでイントロは
たしかサージェントペッパーズのゲットバックが元ネタみたいな話
431学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 11:37:39 0
>>419
ハゲド

スキマってアフロがほとんどのアレンジ担当してるらしいな
アフロがいつか大橋捨ててプロデューサー業しそうな気がする
432学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 12:17:22 O
今月のミュージックマガジンはマンブルの好きそうな特集だな
433学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 12:59:50 0
今月の特集は何?
434学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 13:00:45 0
消えたロック名盤100選
435学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 13:02:12 0
そういうやつか、
それ以外で、最近の雑誌の特集って何か面白いのあった?
10年位前に、ある雑誌がアンカットクラシックを特集していたのを見て以来
それ以上の秀逸な企画はなかなか出会えないんだけど
436学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 13:07:34 0
ろくにチェックしてないけど去年の渋谷系特集はおもしろかったなー
437Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/27(水) 13:27:57 O
>>432
トン。チェックしてみる
438学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 13:34:10 O
サマソニの面子すげえーww
439学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 13:35:41 0
もう決まったのか?
440学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 13:37:22 0
>>435
ロッキングオンで特集されたロックのトリビア
441学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 14:03:25 0
ジーザス・アンド・メリーチェインが出るらしい
442学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 14:12:52 0
ローリングストーンのレビューはけっこう面白い
ネタ的な意味で
443学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 14:20:59 0
>>441
まじで?あの音はもう通用しないだろw
30代のおっさんたちの感傷にしかならないw
444学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 14:23:01 0
むしろ、そういうのが狙いなんじゃね?
445学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 14:34:03 0
COLD PLAY
THE VERVE
SEX PISTOLS
THE PRODIGY
ALICIA KEYS
FATBOY SLIM
PAUL WELLER
DEVO
SPIRITUALIZED
THE JESUS AND MARY CHAIN
PANIC AT THE DISCO
MAXIMUM THE HORMONE
ZEBRAHEAD
AGAINST ME!
BEAT UNION
BAND OF HORSES
BEDOUIN SOUNDCLASH
CAJUN DANCE PARTY
CRYSTAL CASTLES
FRIENDLY FIRES
JACK’S MANNEQUIN
JUNKIE XL
LATE OF THE PIER
THE METROS
MUTEMATH
NEW FOUND GLORY
NEW YOUNG PONY CLUB
OLD MAN RIVER
POLYSICS
SILVERSUN PICKUPS
446学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 14:35:53 0
SKINDRED
SOUTH CENTRAL
THE SUBWAYS
THE TING TINGS
WE SMOKE FAGS
XAVIER RUDO

・・・and more
447学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 14:41:29 O
今年のサマソニ熱いな
448学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 14:48:25 0
ちょいイギリス寄りかな
449学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 15:15:33 0
ピストルズにディーヴォにジザメリてw
ポール・ウェラーにヴァーヴまで来るのか・・・行くしかないな
450学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 15:55:38 0
今更メリーチェインなんかに来日されてもねえ…。
俺らが中学生の頃ならもう少し盛り上がったのかもしらん面子だな。
451学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 15:57:04 0
ピストルズ再結成とかwww
もう二周して需要ねーだろwwwww
452学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 16:29:49 0
ジザメリの全盛期は90年代初期だろ
今の大学生が厨房の頃はとっくに終わってたぞ
453学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 18:23:21 0
常にage
454学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 18:24:16 0
明日の10時から、ラジオやります
女性ボーカル特集で
455学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 18:24:59 0
う〜んアリシア以外どうでもいいな。
単独で呼んでくれよ・・・
456学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 18:29:47 0
じゃあ俺は今日の夜ラジオするね
9時くらいから
単発アーティスト特集、京都のインディーレーベルのブルースロックバンド、騒音寺特集です
でも単発アーティスト特集じゃ飽きる人もいるだろうから、リク書き込んでくれればそれにも応えるって感じで

サマソニはお財布にやさしくないんだよな〜、フェスだから仕方ないんだがね
今年はあまり興味がわかない(とゆうか知らない人が多い)メンツだ、去年とかは結構俺にとってはいい感じのラインナップだったんだけど
457学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 18:59:23 O
ピストルズ正直見たい
458学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 19:02:48 0
ピストルズwwwwwwwwwwww
全国のスイーツが悶絶してたあれかwwwwwwwwwwwwwww
459学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 19:05:01 O
俺の人生を変えた憎きジョンライドンとは
是非一度対面しておかねば
460学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 19:24:48 0
>>452
終わってた分ロック雑誌じゃ過去の名バンドとして持ち上げられてたじゃん。
461学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 20:33:39 0
だったらデビュー以来ずっと語られてたじゃない
問題なのは今みて面白いかってことでしょう
462Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/27(水) 20:35:47 0
>>428
名曲。
463学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 20:45:47 0
年々、サマソニのチケット代が値上げしてる件
464学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 20:47:34 0
BOSEのコンパニオン最高や!
465学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 20:50:57 0
>>456です
http://203.131.199.131:8010/mu-posi.m3u

単発アーティスト特集、京都のインディーレーベルのブルースロックバンド、騒音寺特集です
でも単発アーティスト特集じゃ飽きる人もいるだろうから、リク書き込んでくれればそれにも応えるって感じで
9時から本編

きいていただける人は、とりあえず特集のはじめに流す数曲だけでも聴いてもらって、騒音寺が自分に合うかどうか確認してもらうのがよいかと
466学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:04:22 0
>>464
コンパニオン?
467学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:22:36 0
ききはじめますた。
468学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:26:00 0
ああ、小さいスピーカーの機種名か<コンパニオン
469学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:26:52 0
>>468
な、なにエッチな想像してんのよ//
470学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:31:03 0
早漏
471学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:31:29 0
この曲かっこウィー
472学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:32:06 0
ピーターバカランがすさまじい件
1998年段階でCDコレクションが8000枚とかもうね
473学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:33:09 0
マッハでイクーとか言ってたから早漏って書いたの><
474学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:37:25 0
都内に、安くてそこそこ品質がいいオーディオショップって無い?
475学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:37:51 0
476学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:39:38 0
おーでおはスピーカー以外は新品で買ったほうがいいと思う
477学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:40:18 0
新品だとどこがお勧め?
478学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 21:41:34 0
ヨドバシとかビックとか行けばいんじゃね
そういやアキバってオーディオの街でもあるんだっけ
479学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 22:08:01 0
このへんのストレートにロックな曲かっこいいな
480学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 22:31:20 0
オンキョーのスピーカーのスタイリッシュさは異常
481学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 22:32:37 0
オーテクの電源が要らない小型スピーカーを持ってる人いる?
旅行ではかなり役立つんだが
482学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 22:34:20 0
小型スピーカー使うんだったらヘッドホンのほうがよくない?
483学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 22:34:46 0
移動中はヘッドホンの方がいいけど
屋内だと疲れる
484学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 22:58:28 0
ラジオ終了です
きいてくださった方ご静聴ありがとうございました
485学生さんは名前がない:2008/02/27(水) 23:54:20 0
アナログアンプは中級機をヤフオク→オーバーホールって手も
実際にTRIOの中古動作品買ってきてメーカーでOHして計4万くらいだた
486学生さんは名前がない:2008/02/28(木) 00:39:49 0
オーバーホールって手もあったか
色々考えてみよう
487学生さんは名前がない:2008/02/28(木) 03:32:48 0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-rAPnJo2waA
ゲーム音楽だがこれは久々にヒット・・・声がたまらん
関連アーチスト漁るわ
488Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/28(木) 10:06:23 O
セルジオメンデスにハマりそう
489学生さんは名前がない:2008/02/28(木) 10:56:55 0
セルジオメンデスのビートルズカバーは好きです
490学生さんは名前がない:2008/02/28(木) 16:01:53 O
491学生さんは名前がない:2008/02/28(木) 19:57:13 O
過疎
492学生さんは名前がない:2008/02/28(木) 21:40:08 0
今から30分音楽をかけて、そこからラジオをします
http://203.131.199.131:8040/blackblack.mp3.m3u
493キモスクリニック:2008/02/28(木) 23:58:12 0
寝る前に聞くような音楽でお勧めのものはありませんか。
494学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 00:00:26 0
そこでエレクトロニカですよ
495学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 00:06:22 0
眠るために聴くなら、自分の興味のない音楽垂れ流しとくほうが眠れるよ
496学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 00:06:48 0
それはあるあるやでー
497学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 00:11:23 0
でもそうすると「あ〜あれ聞きたいなぁ」とか思って逆に眠れなくなる
498学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 00:12:29 0
それもあるあるやでー
499学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 03:13:12 0
自分の興味無い音楽聴きたい場合はラジオが最適やでー
例:ヤフーのランチキャストとか
500学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 11:20:34 0
80年代ぐらいに歌手のクオリティ下がり過ぎなんだよね。
昔の紅白は神。
501学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 11:22:06 0
80年代くらいから社会の変化や多様化が激しくなったからね
今は他の人と違うことがメリットになるなんて滅茶苦茶な状況だし
502学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 15:54:08 O
あげ
503学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 17:08:36 O
フジロック行きたいが、友達いないね
504学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 17:10:42 0
いまさらヒップホップを買いあさってみた
てか、量多すぎだろ、しかも地雷が多いし
505学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 19:16:45 0
何を買ったの?
506学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 19:19:35 0
レッドマンのLet's Get Dirttyの入ったやつと、
Outkastの1〜4th
BEPのリミックス集
ファーサイドのLabcabincalifornia
アウトキャストの1stとレッドマンは地雷だった
507学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 19:25:42 0
Mr BIGのベストがブクオフで750円だった
まあまあいい買い物をした
508学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 19:47:13 0
ブックオフだと750円の商品ってけっこう迷うよね
ほかの中古店だとそんなこと無いのに
509学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 20:03:49 0
naughty by natureのhiphop hooray収録盤がたまに\250で
あるね
あと無駄に敬遠してたけどnomak欲しくなってきた
510学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 20:26:04 0
nomakってnujabesの中の人だっけ?
511学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 20:26:12 0
Naughty By Natureはベストが500円だから買った
まあ、リーバイスの502みたいなもので、持っていて損は無いと思う
512学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 20:32:56 0
>>509
俺は最近古いポップスやロックのCDを敬遠するのをやめたわ
John Legendの2ndとかって、ほとんどそっちの音楽だし
513学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 20:48:47 0
>>510
nujabesって一人じゃないの?
あんまり詳しくないからわかんないわゴメン
>>512
カーペンターズとか?俺もそうだった。まあそのおかげで
ロジャニコとかポールウェラーにも出会えて良かった
514Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/29(金) 20:49:50 0
ロジャー・ニコルスはマジでいい。
515学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 20:52:20 0
>>510
ちなみにmodal soulは良かったよね
>>514
最新盤買った?
516学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 20:59:20 0
>>513
本を片手に片っ端から漁ってる
いわゆる大人買いって奴です
それに、有名DJのプレイリストとか見ると
けっこうクロスオーバーだったりするんだよね
ある人なんかはビートルズはヒップホップとか言ってたりするし
517学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 21:02:02 0
ヒップホップフレーイ!
518Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/29(金) 21:03:15 0
>>515
Be Gentle with My Heartっていうのは買ったけど、
Full Circleがなんで2枚目扱いになっているのかがわからない・・・。

Always Youが完璧にいい。
519Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/02/29(金) 21:08:20 0
http://www.amazon.co.jp/
%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%AD%E3%82%
B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%BA-%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/
dp/B0000565M4/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=music&qid=1204286705&sr=1-6

スモールが抜けてやがる・・・
520学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 21:08:35 0
>>516
俺はQUEEN聴き直してるよanothr one bites the dustは
オールドスクールテイストでいけてる
>>518
以前に出してたの?今回のってもしかして再発だったりして?
521学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 21:22:45 0
雑食で何でも漁るのがヒップホップなのです
とか言ってると
部屋がCDで埋まるんだよな…orz
522学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 21:27:28 0
>>519
レビュー見たんだけど数年前にも出されてたみたいなんだね
ソフトロックといわれるジャンルも色々聴いてみたいわ
白くじらレーベルのものいくつか持ってるんだけど、まだまだ
知らないの多すぎるし
523学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 21:34:15 0
>>521
掘ってくるとか実際言ってても名曲追っかけるのが精一杯で
<掘る>なんてことは出来ないんだよなー
全ジャンルある程度語れるようになるのは、はたしてあと何年後
のことやら
524学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 21:40:50 0
>>523
俺はアーティスト名と値段だけしか見ていないし
最悪値段とジャケットで判断してるけど
掘るって意識ではないなあ
全ジャンル語るなんて、その道のプロで無い限り無理だろ
年中音楽に触れてる業界の人だって、最近は質の低下が激しいし
525学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 21:52:22 0
確かに評論家とかじゃないと無理だろうけど死ぬまでにいろんな
曲聴いてみたいなーと思うんだよね
526学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 22:09:33 0
評論家だってそんなに音楽を聴いている人ばかりじゃないだろ…
常識的に考えて
527学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 22:32:06 0
いつぞやどちらかのスレに書いた
DJシャドウの7inchツアーのDVDを何度も見てる俺
これを見るたびに、ジャンルに縛られないことの大切さを感じる
528173=182:2008/02/29(金) 22:41:24 0
どうにか完成したので叩かれ覚悟で晒す。Electro HouseメインでMix。
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=OE3M2H74

機材買ってちゃんとMixして晒すのは初めて。


俺も最終的に目指してるのは色んなジャンルを混ぜた上で全体では首尾一貫しているようなMixだなぁ。
何年かかることやら。
529学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 22:44:58 0
音楽をコミュニケーションのツールとして誰かと仲良くなれたら素敵だし
そのためだけに聴こうとしてるんじゃないけど、色々貪欲に聴いていくよ
一つ小ネタを
jazzyjayのレコード所有枚数は35万枚!!
・・・おそらくSHOPの分も入れてるんだろうけど
>>527
俺もそれ見てみたいな
ドーナツ盤って音圧が良いらしい
メアリーJブライジのリアルラブのドーナツ盤あったから
聴いてみたんだけど、分かんなかったわw
530学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 22:56:18 0
>>529
ボーナスCDがあるから
今度それだけ流すラジオでもしようか?
ライブの抜粋みたいだけど、面白いよ

>>528
FPMとかテイトウワとか、日本人のDJにはそういう人多いよね
だからかもしれないけど、渋谷=カオスってのが外国人のイメージらしい
531学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:03:17 0
SPのサウンドトラック聞いて、テンション上がってる俺は童貞。
532学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:03:17 0
>>529
そういえば、Spinnaは自宅スタジオに3万枚程度保管しているらしい
このスレではクソとか叩かれてるDJケオリも1万枚以上をレンタル倉庫に入れているらしいし
すごいもんだな
533学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:09:20 0
レンタル倉庫に入れとくって持ってる意味あるのか?
534学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:14:29 0
借りてる人は気軽に出入りできる
535学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:14:39 0
>>530
聴いてみたいねー
DJシャドウのサンプリングも大ネタ使うみたいなんだけど
全然分からない予感がする・・・
>>532
本当にどうやって管理してるか謎
536学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:20:29 0
>>528
今聴いてるけど結構良い感じ
537学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:40:53 0
>>528
一時的に利用不可能ってでた・・・
時間おいてもう一回トライしてみるわ

ところでアナログ?CDJ?
538学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:45:31 0
CDJは邪道だろ
539学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:48:18 0
俺は別にどっちでもいいと思うけどな
極端な話、PCの音源でDJする人だっているんだし
アナログじゃないとだめとか言ってるのは頭のお堅い人だけだろ
本人のこだわりでアナログしか使わないってのは全然素晴らしいことだと思うけど、その価値観を他に押し付けるのはねぇ
540学生さんは名前がない:2008/02/29(金) 23:49:29 0
>>528じゃ無いけどCDJ使いの俺が来ましたよ
アナログも使えた方がバラエティは出るだろうけど
レコードは無駄に高いのがきつい
541学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:00:52 0
>>537だけどいま落とせた
アナログっぽいね
wktkしながら聴いてまつ
542学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:20:28 0
聞いた
いいんじゃないかなと思った
543学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:27:42 0
529だけど>>528GJ
ほとんど違和感無くMIXされてるんじゃないかな
ハウス・テック系はほとんど聴かないから全然曲分からなかったけど
中盤でニヤリとした。HIPHOP聴きには同じみのネタ(おそらく)が使われてたね
そこで揚がった
544学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:29:01 0
繋ぎに違和感を感じない
いい感じ
545学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:29:33 0
ミキサーにいいものを使っているのかな?
546学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:44:01 0
DJ機材持ってる奴らに質問
何使っているの?
547学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:44:26 0
それは僕も気になります
548学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:44:51 0
でも、所有者2名しか名乗り出てないね
549学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:45:49 0
確かに

てか終盤の展開カコヨス
550学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:50:25 0
俺の機材でよければ晒す>>528ではない
CDJ CDI500(American Audio)×2
ミキサー VMC002(Vestax)
エフェクター Kaoss Pad初代(KORG)
CDJはスクラッチ可能のもの
ミキサーを買い換えたい
551学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:55:10 0
>>528
落とし方がわからん…
552学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 00:56:43 0
アルファベット入力すれ
553学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 01:05:09 0
>>550
イメージがわかない
554528:2008/03/01(土) 01:07:45 0
>>528です。レスくれた人ありがとう。
意外に聴いてくれる人が多くてびっくりした。素直にうれしい。

一応機材は
タンテ:テクニクス2台(SL1200MK5)と
ミキサー:ベリンガーのDJX400
針:M44G

パイオニアのDJM700とCD-J400が欲しくなってきた所。
>>543
何かしら別のジャンルで有名な曲をさりげなく仕込んだりしとくのが好きです。

一応ニコニコでも細々やってるので良かったらどうぞ。こっちは今んとこPC編集がメインだけど。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/2344706
555学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 01:09:15 0
>>554
PC編集はAcid?
あとベリンガーはミキサースレだと叩かれまくりだけど
使い勝手は?
556Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/01(土) 01:15:25 O
半からやります
557学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 01:16:57 0
>>554
ニコニコにあがってるのもいいね
558学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 01:19:46 0
>>555
PC編集でのミックスはAudacityって奴とGoldwaveってフリーソフトで全部やってる。
時間と労力がハンパないから、最近は編集で作る気力があまりなくなった。

ベリンガは確かに叩かれまくってるねw
使い勝手は初心者の自分にはちょうどいい感じ。イコライザがちょっと不満。
でも、安物である程度頑張った方が、後々高価なミキサー買った時の満足度は高いと思う。
>>557
ありがとう。これからも細々とやっていきます。
559学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 01:22:08 0
>>554
このシリーズのうp主か!
大生住人とは知らなかったぜw
560Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/01(土) 01:32:14 0
大学生が薦めるアルバム12枚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1202625496/
35分杉に話し始めます。
561Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/01(土) 01:32:39 0
あげ
562学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 01:47:18 O
日本のロックBOX 〜奇跡のライヴ・第一夜〜
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1204298404/

563学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 04:07:18 0
>>554
俺も触ったし、関係スレも除いたけどCDJ400はお得だと思う
自分がCDI500を買ったときはこれしか選択肢が無かったからあれだったけど
今なら筆頭候補クラスだと思う

どうでもいい話だけど、海外のミュージシャンやDJって安物機材でもすごく使いこなすんだよなあ
MADLIBのお宅訪問なんか見ても、アマチュア向けの機材でアルバム1枚作ったりするし
564学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 06:36:41 0
ここは楽器スレか?
565学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 07:25:14 0
>>563
CDJ400なんて出てるんだ。。。
我が家ではCDJ700が現役だよ。
566学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 13:04:37 0
>>565
機材を大切に扱うのは(アマチュア〜インディーミュージシャンのホームスタジオレベルだと)
海外では常識なんだぜ
567学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 13:55:34 O
くそNHK市ね!
\1800も取りやがって、SAM COOK買いたかったのに
568学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 20:06:21 0
このままだと落ちるぞ
569学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 22:29:09 0
お前らがお勧めのポッドキャストとかネットラジオって何がある
四月から田舎暮らしで、ラジオが死亡するんだが
570学生さんは名前がない:2008/03/01(土) 22:33:36 0
田舎のラジオなめんな!!11!
571学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:01:42 0
ジャイルスピーターソンのポッドキャストが面白い件
ハウス特集なんてできるんだ、彼
572学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:02:14 0
実家に帰る時、お気に入りのCDたちはケースごと持って行きたいんだけど、
量が多すぎて大変すぎる
最近HDDに入れようと思ってるんだが、320GBではどのくらい入るんだろうか?
573学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:03:08 0
>>572
どういう方式で録音するかによる
574学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:06:49 0
>>573
MP3の192kbpsかな
>>571
DJ界の重鎮ですぞ
575学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:10:03 0
>>574
知ってるよ、Acid Jazzブームの原点、BNHの所属するレーベルの主だろ
ジャズDJのイメージが強いから驚いた
しかし、摘発はされないのか、彼は
576学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:15:36 0
>>575
専攻はjazzの方面だろうけど、すごいクロスオーバーが感じがあると思う
もうなんでもアリみたいな
どっかの音楽雑誌で選曲みたけどtech,house,oldscoolhiphop.reggae,jazz
なんかがもうごちゃまぜですごかったww
577学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:18:52 0
今、昔のリミックスのインタビューを見たけど、
当時でも、シングル、アルバム合計で毎月500枚は聞いていたらしい
もう何でもありだな
578学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:20:25 0
そういう人って私生活は音楽一色なんだろうな。
毎月500曲聴くのですら難しいわ…。
579学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:23:44 0
しかも、レーベルオーナー兼、クラブDJ兼、ラジオDJだぜ
どんな生活か気になる
580学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:32:48 0
月、1000曲ぐらいしか聴いてない
581学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:34:33 0
はいはいすごいすごい
582学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:37:12 0
普通に移動中にipod使ってりゃ
月1000曲ぐらい嫌でも越えるんじゃね?
583学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:41:44 0
俺は毎日引きこもっててネットラジオとか垂れ流してるから
聴いただけの曲は無駄に多いww
今月は1000は超えるけど・・・未消化だろうな
ジャイルズ氏とかDJのすごい所はクラブで使える曲を探したり
どんな場面で使うか、ブレイクの個所、どんな楽器を使っているかを分析して消化している所なんだよな
584学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:42:30 0
DJするにはやっぱりノート必須なの?
585学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:44:57 0
海外勢がこっちでやるには必要なんじゃないかな
ただ国内DJが国内でやるんなら使わないで欲しいね
586学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:46:46 0
とある有名DJは、イベントの空気を読みながらプレイリストを組んでいくから
ノートなんて使わないって言ってた
587学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:48:23 0
じゃあ持ってるの全部把握してるってことか
尋常じゃない量だろ
588学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:51:28 0
ヒップホップやレゲエなら300枚くらいあれば一晩で無い限り、
柔軟にセットが組めるから
出来る人には出来るレベルのものじゃない?
589学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:55:23 0
DJやってるけど一曲の構成覚えたりどの曲に合うか吟味したりしないといけないからそんなに数多く聴けない
ただほとんど一日のうち8時間以上は音楽聴いてる


一番怖いのは難聴
590学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:57:44 0
mixをネットに上げるくらいなら日曜DJでもできそうだけど
クラブでやるには度胸が足りない…。
591学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:58:15 0
DJやってたときは、俺もそうだったな
まともに構成とかを記憶してたのは多分1000曲が限度だったと思う
それ以上は思い出す作業が必要

難聴対策は日常生活の心がけで何とかなる
592学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 00:59:00 0
>>591
ノートにメモとったりしないの?
593学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:00:30 0
>>590
昨日上で晒した人だけどお互い頑張ろう
4月に初めて小さな箱で回すことになったけど正直言って怖い
594学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:01:27 0
ノートでなくて、小さなメモを挟んでた
それだけだと、思い出すのに少し時間がかかるから
たまに聞き返す
個人的に、一番怖い客は外国人
一番やりやすいのも外国人だけど
595学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:02:28 0
>>588出来るね。なんて俺なんかが言ってみる
ただ厳選する段階で自宅に保管されてる何万枚もの中からどうやって探してるかが気になる
>>590
俺はネットにあげる勇気すらない
ただ、自分なり会心の出来の奴はちょっとだけ自信あったりする
596学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:04:16 0
こんなにDJやってる人やクラブ系に興味ある人いっぱいいるならDJスレでも立てればいいのに
597学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:04:59 0
DJの話って伸びるね
たしかに個別スレ立ててもいいかも
598学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:07:21 0
個別スレは長持ちしないだろ・・・
599学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:07:32 0
>>596
それは100%そっこー落ちるww
このスレで色々語ってもいいじゃない
俺はロック系が疎いから、そっちの話題になると語れなくて寂しい思いするけど
色々なジャンルがあると勉強になる
600学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:09:29 0
そのうち大学デビュー君たちが
ロキノン系の話題でスレを埋め尽くしてくれると思っている
601学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:10:43 0
そうか、そろそろ新入生が入ってくるな
遠慮せず書き込んでいってほしいわ
602学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:11:28 0
昔DJスレあったけど落っこちたよ
このごちゃ混ぜ感がいいと思う

俺もロック系になったらめっきり語れなくてさびしいけどよかれな曲あったら聴いてみるし
603学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:13:04 0
>>601
今年の新入生は怖いぜ
マンブルあたりはガチで引退に追い込まれるんじゃないかと心配してる
604学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:13:34 0
605学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:13:58 0
マンブルとかラジオスレ時代に煽られ慣れてるだろw
606学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:17:53 0
>>605
今年のゆとりなら
住所特定までやりかねん
607学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:20:58 0
ゆとりどんだけ高性能だよwww
608学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:28:53 0
>>607
今年のゆとりは例年より質が低いって話はガチであるけどな
609学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:31:01 0
マンブルはゆとり第一世代
ちなみに俺も
しかし平成生まれはやはり怖いのだろうか・・・

てか音楽関係ねえw
610学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:31:25 0
ゆとりはglobeとか聴かないのかな
611学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:31:44 0
既に、上の方には厨房臭いスレが乱立してたからな
昨日も、チャットモンチーがどうたらこうたらとかあったし
612学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:31:58 0
僕ゆとりだけどグローブって名前しか知らない
613学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:32:52 0
>>611
別にアーティスト名だけでpgrする必要は無いじゃない
内容がどうか
614学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:32:54 0
>>610
ゆとりはマライアのソニー時代も知らなさそうだな
やたら豪華なゲストが参加してたあのころ
615学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:33:35 0
てゆうか来年度から非ゆとりって4年生だけじゃね
616学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:33:42 0
>>613
内容も酷かった
正直、ドラドリのオナニースレの方がまだ見る価値がある
617学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:34:49 0
>>614
それは知らなかった
618学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:35:40 0
高校浪人で2浪のひと知ってるわ
619学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:41:21 0
Rage Against the Machine

ってハンパねーな。
ttp://www.discogs.com/viewimages?what=R&obid=370022

ヤバ過ぎだろこれ。
620学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:42:39 0
>>612
グローブは当時のアルバムセールス記録を持ってたよな
621学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:44:27 O
おすすめ2ちゃんねるが全部受験板だぜ
622学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:44:56 0
俺がクラブミュージックに目覚めたのはglobeのおかげ。
genesis of next / What's the justice?は名盤。
623学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:46:21 0
俺も、クラブ系が好きなのは
globeを延々と聴いていたからかもしれない
最近、久々にglobe聴いたけど
やっぱ良いわw
624学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:46:40 0
嵐の前の静けさってやつか
625学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:51:34 0
でも昔はロキノン系スヌザ系の人たちたくさんいたわけだから
昔に戻るだけだよ
626学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:53:42 O
別にそれ系の話題があってもいいと思うけどな
いろいろあったほうが楽しい
627学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 01:57:14 0
ロキノン系は、自分の知識自慢が通じないってわかって逃げてったんじゃないかな?
ゆとりは、自分たちがわからないことを知っている=キモオタ認定するから性質が悪い
628学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 02:02:41 0
はぁ、そうでっか^^;
629学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 02:14:43 0
普通に音楽の話題に戻ろう
レベルトーンってDJ知ってる人いる?
630学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 07:55:28 O
あー
631学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 10:07:03 0
ロキノン系スヌザ系の全盛期(メディア的な)って
くるりスーパーカーナンバーガール中村和義がいた頃って感じ?

俺は4回生だけど高校に入るぐらいでその辺の影響力は落ちていた気がする。
だから単純に昔に戻るとは思わないけど。
632学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 10:43:48 O
>>629
わかんねぇす
どんなDJなの?
633学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 10:50:49 0
素人DJなんて痛すぎるぜ
634学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 10:57:06 O
DJオゾンいいよ
最初オズマって読んでたけどwアゲアゲ〜♂♀
635Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/02(日) 11:30:12 0
>>603
kwsk
636学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 11:36:18 0
むしろ今の新入生世代の方が古い曲も抵抗無く聴けると予想
637Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/02(日) 11:41:43 0
CMで使われているから最新のヒット曲・・・

そう思っていた時期が私にもありました・・・
638学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 11:44:28 O
アラバキ行きてー

遠すぎるし金もないが
639学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 14:21:08 0
>>632
カナダのサウンドシステムで、2003年くらい(このあたりはあいまいだけど、πのCDJが発売する前後)に
CDJで、サウンドクラッシュの世界制覇をした人
しかも、通販サイトで見たら計10万ちょいで買える程度の安物だった
640学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 14:24:01 0
世界制覇って概念が個人的には受け付けないわー。
DJもバトル系は興味無し。
641学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 14:26:26 0
>>639
サウンドクラッシュは毎年、何回かでかいのがあるだろ
確か、アメリカだかジャマイカのやつで勝った人だな
642学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 14:37:38 0
ゆとりは有名な古い曲でも、さも自分が見つけたかのように主張するからわらえる
643学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 14:38:41 0
ゆとりがどうのこうのってくだらない話をする奴がいい加減うざい。
644学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 14:40:07 0
普通の話題希望
645学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 15:40:06 O
>>639
レゲエ関係か
レゲエ関係のDJも熱いらしいね、よく分かんないけど
646学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 15:43:38 0
レゲエとヒップホップはアングラ勢の機材が面白い
普通の楽器屋にある安物で、あそこまで作れると思うと
日本の自称アングラ好きの機材へのこだわりって何だろうって思ってしまう
647学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 15:54:19 0
三菱地所のCMでbobby caldwellがsaturday in the park歌ってる
シカゴのカバーなんて歌ってたんだな、知らんかった
648学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 16:50:22 0
おととい京都駅前で同志社か京大かどっかのジャズ研がなんかやってた
649学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 18:19:13 0
8時過ぎまでラジオ
http://203.131.199.131:8010/mu-posi.m3u

内容は、このところDJのお話で盛り上がっているので、僕自身はDJはしないけど、好きなmixCDを2作品流します
いまからしばらくの時間関係なの流して本編いきます
650学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 18:24:49 0
651学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 23:11:40 0
 
652学生さんは名前がない:2008/03/02(日) 23:20:22 O
あげ
653学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 00:28:27 0
ミニマルダブは非リアの友
654学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 00:37:54 0
ベーチャンのことかー!
655学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 03:10:23 O
あげます
656学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 08:42:47 0
二次会はカラオケだってよ
音楽好きな大学生参加してね

春休み大規模オフin大学生活板2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1204498798/
657学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 08:49:22 0
電車内のヘッドフォン音量、「注意する」8.9%
3月2日13時37分配信 オリコン
 明日3月3日は桃の節句として古くから親しまれているが、
語呂合わせの宝庫といわれる日本記念日協会によると、耳の日
としても制定されている。説明するまでもなく「3・3=ミミ」
からきているものだ。そんな耳に関する調査として中・高校生
から40代まで1000人を対象に「ヘッドフォン」に関するアンケート
を実施したところ、電車内で他人のヘッドフォンの音量が気になる
とき、【注意する】と回答した人は全体で8.9%。世代別でみると
中・高校生がもっとも多く、30代が最も少ないことが分かった。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/52431/
658学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 08:58:46 0
気をつけなきゃね
659学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 09:35:04 O
>>656
二次会がクラブとかなら行くけどカラオケなら行かね
気の知れない奴とカラオケなんて行けない
660学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 09:42:35 0
オフ厨がそんな気を利かすわけないだろ
661Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/03(月) 09:53:58 O
ちゃねらーだけあって歌はすごく濃厚な選曲だったけどな。

固定じゃなきゃ面倒な話には巻き込まれないから、金に余裕が出来たらくらいの感覚でいい。
662学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 09:56:35 0
さすがオフ厨
663学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 09:57:32 0
カラオケって絶対歌わなきゃいけないみたいな雰囲気あるから嫌なんだよなー
クラブだったら踊りまくってもいいし、まったり酒飲みながら駄弁ってもいいし、リア充ならナンパしてもいいし
好き勝手出来るのにさ。
664学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 10:01:25 0
カラオケも音楽の話題だしいっか

べつに絶対歌わんといかんって雰囲気はないと思うが
それは勝手な思い込みだと思うよ
665学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 10:08:26 0
見ず知らずの他人のオナニーなんか御免だな
そもそもオフが理解できないけど
666学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 10:21:29 O
>>665
オナニーを見せ合う所がいいんですよ…フヒィ!
667学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 11:10:44 0
ニュージャックスウィングのコンピが出るみたいです
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2696856
かなり良い選曲だと思います
高いですがwR&B聴き始めたというか方にオススメ
668学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 11:27:16 0
>>666
それこそ可愛い女の子のオナニーが見たいぜ。
見ず知らずのちゃねらーのオナニーとか…
669Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/03(月) 13:14:55 O
>>668
見ず知らずのちゃねらーの可愛い女の子のオナニーじゃだめかい?
670学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 13:17:30 0
カラオケって、別に悪いものではないと思うけど
音楽の楽しみ方の中で重い扱いをされすぎていると思う
ダンスパーティー=クラブの図式並みに独特
671学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 13:19:20 0
みんなやっぱり音楽の中でも歌が好きということじゃないかなぁ
672ポア太朗気違い真似して気が触れたの巻 ◆.SaLvBZ3BA :2008/03/03(月) 16:18:08 0
そもそも歌える歌が入ってないっていう
673学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 20:46:58 O
674学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 20:54:09 O
新宿すげえ〜
音楽の街ってかんじ
675学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 22:47:15 0
panasonicのポータブルCDプレイヤーが逝ってしまわれた
CT-820は名機ですた
676学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 23:08:23 0
>>674
わかる、CD店多すぎ
677学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 23:12:22 0
お茶の水も音楽の街って感じがするな
678学生さんは名前がない:2008/03/03(月) 23:14:17 0
お茶の水は平均価格が高いけど質も高い感じがする
渋谷は地雷地帯、新宿はガチカオス
679学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 00:38:05 O
下北も店多くない?
680学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 00:41:45 0
下北は勘違いさんが多くて最近は行ってない
681学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 00:53:03 O
勘違いさんて、サブカル気取り、みたいな?
そうゆう人たちってどんなの聴くんだろ
682学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 00:56:15 0
ヴィレッジヴァンガードでかかっている音楽とか
おしゃれなポップスが多いと思う
683学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 00:58:14 0
かつての渋谷系
684学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 01:00:02 0
それも含まれるな
あと、インディーズ全般はそういう勘違いを受け入れる土壌になってる
685学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 03:16:20 O
クラブに行ってみたいんだけでいくらくらいかかるの?
686学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 07:44:48 O
大学生ならユニオンに通うよな
687Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/04(火) 07:58:35 0
柏店の店員さんを取手駅で見たときに思わず「こんにちは」と言ってしまった俺乙
688学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 12:40:54 0
ユニオンがない
689学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 13:10:00 O
ユニオンて安いね
690学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 13:47:34 0
いまさらだが>>667みたいなコンピは普通にCDそろえた方が早くて効率的
691学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 14:00:39 O
それはないだろw
692学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 14:08:50 0
音楽スレなのに話題がなくなってるな
693学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 18:44:08 O
誰か話題を…
694学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 18:46:52 0
じゃあ、楽器の話でも、最近、リミックスのバックナンバーを読んでたら
アマチュアを含めて、日本人が一番楽器にこだわっているってのを
悪い意味で言ってた人が何人かいたけど、みんなはどう思う?
695学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 19:34:09 0
それって楽器だけの話じゃなくね?
細かなこだわりに拘泥しすぎる割にその相乗効果への意識に欠けるというか
696学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 21:11:01 0
Japはヲタ気質が異常に高いってことか
697学生さんは名前がない:2008/03/04(火) 23:40:15 O
698学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:12:46 0
それ、批判しているの日本人だろ?
よんだことあるわ
限られた機材で何とかしようって意識が無いって批判だったと思う
699学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:25:05 0
ネットラジオってすんごい種類あるんだね
自分の好みのジャンルがピンポイントであってすごいうれしい
700学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:40:05 O
>>699
好きなジャンルは?
701学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:42:53 O
別にこだわることは悪くないと思うけど
結局音楽は表現なんだからさ
高等な楽器があれば良いものができるわけではないもんな
702学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:46:13 0
俺も参加してみる
一番酷いのはDJの世界だと思うよ
テクニクスが無きゃ出来ないとか言うのは日本人くらいだけだし
703学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:50:18 0
>>700
HIPHOP全般です
>>701
そうだね、自分が感じるか感じないかが重要
704学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:51:10 O
HIPHOPなんてはじめは楽器もなくて自分らの曲もない黒人たちが
適当に他人の曲のレコードつないだりそれに乗せておしゃべりしたりして生まれたんじゃん?
そういうところにしか宿らないかっこよさってあるよな
705学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:51:33 0
HIPHOP、最近聞き始めたんだけど
なんかあまり良さげなの見つからないから
お勧めあったら教えて
706学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:52:53 O
まずNASの1stからじゃないっすかね
707学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:53:39 0
最近はTalib KweliとかWyclefを聞いてる
708学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 00:58:44 0
>>705
commonは聴きました?
聴きはじめの人にはいつも最初に薦めてるんだけど
709マハティと創る新世界X ◆Venus/XI.I :2008/03/05(水) 01:23:16 O
ピストルズは我が教祖。
パンク聞けよな。
710学生さんは名前がない :2008/03/05(水) 01:26:20 0
>>709
ごめんよ。
初期パンの中で唯一無理だったのがピストルズでした。
711学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 01:47:47 0
>>706
Nasは何曲か聴いたことはあったと思う。
i know i canはベートーヴェンをアレンジしてて面白い

>>707
なるほど。

>>708
聴いたことないから
聴いてみる

ちなみにMissy ElliottのWork itとGossip Folksは好き
712学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 01:57:07 0
ピストルズは最初聴いたときは「えっ・・・」て思ったけど、今はアリだなと思う
713学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 06:33:03 O
あげ
714学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 06:39:50 O
他人の好き嫌いは別にいいんだけど
自分自身ピストルズがかっこいいと思えなくなったら終わりだと思っている
いつまでも俺のハートに居座り続けてほしい
715Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/05(水) 08:11:28 O
ビートルズを最近聴いていなかったので慌ててiPodに入れて楽しんでいる。
716学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 10:05:17 0
Naughty By Natureがクランクをやっていた
意外と良かったりする
717学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 10:05:48 0
>>715
俺もビートルズはきちんと聴いてないわ
中古だと高いんだよな、あの人達
718学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 10:27:32 0
ピストルズは最初聴いたとき、
何が衝撃だったのか全然伝わってこなかった。
当時の社会的背景と歌詞を読んでやっと理解できたけど。
719学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 13:03:08 O
ビートルズより♪セックス・ピストルズより♪
Thank you for RAMONES♪
720学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 13:06:10 0
ttp://www.summersonic.com/
テクノやハウス好きもロック好きも今年のサマソニ行こうぜ。
俺はJunkie XL見たいがためにいくけど。
721学生さんは名前がない :2008/03/05(水) 13:06:20 0
CLASH♪
722学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 13:08:46 O
今年はフジよりサマソニだな
723学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 13:33:46 0
サマソニしょぼいな
724学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 13:40:37 0
ジュラシック5のアルバムが安かったから買ってみた
KRS-ONEとマーリーマールのやつも
早く聞きたい
725Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/05(水) 14:49:55 O
>>717
俺でさえCDで全部そろったのはつい最近だし^^
726学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 14:52:49 0
普通の人なら、特定アーティストのCDをフルコンすること自体が珍しいだろ
727学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 16:09:41 0
やべえ、家を片付けてたら、昔須長が出したレコードガイドがでてきた 
728学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 17:57:11 O
昔ってことは、ジャズに傾倒するまえか
729学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 18:55:54 0
昔といっても多分3〜4年くらい前の奴だよ
須長が一般に知れ渡りはじめたころ
730学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 20:19:41 0
今日、ラジオ聴いてて欲しいなと思った曲たち
Eric Benet&The Roots/Why
Ladisi/The one
Prince/The Bllade of dorothy Parken
Anthony David feat. India Arie/Words
Martin Luther/Rise
DJ spinna feat.atephanie mckay/peace and quiet
Sam Bastic/Zodiac Sign
Eric Roberson/Should We Try
Meshell Ndgeocello/Fantasy(EW&Fカバー)
Rich Median feat.Delouie Avant/Holdin' up
Blu Cantrell/I love you
Jonell/Miss You

オナニー晒してすまん
731学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 20:40:15 0
曲が好きか否かではなくて、CDを持っているか否かが判断基準になる今日この頃
732学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 20:55:18 0
>>731
もちろん好きだから欲しくなるんですよ
好きじゃない曲は要りません
だから、CDorレコードを探す、そしてできるだけ安価に買う!
733学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:08:20 0
>>727
どんなの紹介してたの?
たぶん、さっぱり分からないだろうけど、興味あるww
734学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:09:02 O
オリコン上位とか流行りの曲しか聴かない人は多くいるけど、それすら興味ない、全く音楽聴かない人ってお前らの周りでいる?
735学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:10:33 0
セオパリッシュの新作高いな
アナログ未収録の曲がほとんどだから欲しいけど金欠
エリカやピートロック買うの後にすればよかった
736学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:15:18 0
737学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:15:31 0
>>734
いるけど別にいいんじゃね?
音楽だって絵画、文学、映画、演劇、科学…と数ある表現活動の一つにすぎないんだし。
全部のジャンルの文化に目を通す必要なんかない。
738学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:21:14 0
ダブルスタンダードは正直さっぱりおもしろくなかった
ファンク45みたいにインタビューや対談が読み応えあるわけでもないし
出てくるDJも微妙なのばっかりだし
評価方法もわかりにくいし
フルカラーじゃないし
須永の自己満足で終わってる
739学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:23:33 0
>>735
THEO PARRISHってかなりプッシュされてたねハウスでもクロスオーバー的なのは聴いてみたい
ピートロック買ったんですか
自分は試聴して止めた
本来の姿なのかもしれないけど、もっとメローネスなの期待してたww
エリカは買いだと思う

740学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:28:34 0
>>736
鈴木雅尭にクボタタケシ、黒田マナブ、三浦信
この辺の人選は間違い無い(笑)ね
よけい気になったんですけどww
741学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:34:12 0
>>739
ピートロックは視聴せず名前買いしちゃった
確かに客演にレイクウォンやマスタキラ、ロイヤルフラッシュetc...と
体臭やばそうなのばっか呼んでるから
今までのピートとはちょっと違う質感出てるよね
むしろ自分はエリカが迷った
あのジャケットのダサさとタイトルのダサさで何度も棚にCDを戻しそうになったw

個人的にはセオパリッシュと一緒に語られることの多いムーディーマンをお薦めしたいです
元々ヒップホップやってた人だからサンプリングの仕方もうまいし
ボブジェームスのエレピをループさせたshades of jaeは超名曲
742学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:43:13 0
>>741
ムーディーマンって名前だけ聞いたことあるけど曲は聴いたことないな
bob james/take me to the mardi grasなら持ってます
ボブジェームスってループの相性良すぎ
743学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:45:20 O
MoodymannやTheoのアルバムって廃盤ばっかだしヤフオクとかでも高いからなかなか初心者が入りにくいんだよな・・・
まだMahogany Brownしか聴けてない俺乙OTL
744学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 21:47:46 0
このスレってダンスホールがかなり嫌われてるみたいだけど
なんか理由があるのか?
2ch的といえば2ch的だけど
745学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 22:00:08 0
>>744
そんなに嫌いって訳じゃないけど、TOKやらショーンポールとか
これは聴きたい音じゃないなって思って以来聴いてない
レゲトンとかも興味無かった
勝手な独断と偏見かもしれない
746学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 22:05:26 0
>>744
基本はやり物は否定するのが2chのジャスティス
そのくせ懐古するから性質が悪い
747学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 22:07:09 0
懐古が悪いのか悪いのか?
この板は懐古への嫌悪が酷いぞ
748学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 22:21:33 0
懐古だけじゃなくて、今のヒット曲批判が並立するから問題だろ
749学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 22:30:35 0
懐古ってそういうもんじゃんw
750学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 22:38:08 0
昔の曲>>今の曲は事実なのだから何もおかしくないだろ
751学生さんは名前がない:2008/03/05(水) 23:02:13 O
>>719 50回転ズ最高だな!アルバム買った?
752学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 00:01:11 0
norah jonesてこんなに良かったのか
最高です
753学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 04:03:50 O
>>734
いる
754学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 06:34:18 0
>>744
同じく2ちゃんでは嫌われがちなR&B(所謂RBも含めて)は大好きなんだけどダンスホールは嫌いだ。
嫌な軽さがあるせいかな。
755学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 07:27:03 O
いくら流行ってたってかっこいいもんはかっこいいけど
最近のダンスホールはだせーと思うから
756学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 07:29:00 O
ガソリ〜ナとかはかっこよかったな。
757学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 08:36:34 0
Phoenix好きな人いる?
758学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:00:17 0
2ちゃんでR&Bって嫌われてんのか
ダンスホールやレゲトンはともかくR&Bはそんなイメージなかった
759学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:15:36 O
R&Bは嫌われてないでしょただ、NE-YOとかの話が出ると、否定派が多少沸く程度
760学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:18:56 0
嫌われてるというかチャラいと思われてる気がする
761学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:21:55 0
軽い音楽とうけとめられるもの全般が嫌われてるように思えるな
762学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:28:45 0
時々2chの価値観が意味不明に感じるときがあるな
Beyonceの2ndはべた褒めなのに、Ne-Yoはダメとか
むしろ逆だと思ってた
763学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:31:43 0
ニーヨは結構好きなんだけど
ただ彼も含めて現行のメインストリームR&Bはラッパーと絡みすぎ
1ヴァースラップが入るR&Bまたはフックが歌のラップ=売れるっていう図式が
完全に成り立っちゃってるせいか、歌一本で頑張って欲しいシンガーが
どんどんラッパーと絡んで安っぽい存在となっていくのが悲しい
ただのアンクルトムじゃねーかと
かといってオーガニックソウルあたりの良心派といわれるやつらも
Dの不在のせいか似たり寄ったりばっかでおもしろくない
764学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:35:21 O
NE-YOは、超美メロ路線で、かなり売れたし、ライトリスナー層にも浸透したから、ちょっと知ってる程度の輩が叩くんじゃないか
ところで、みんなは嫌いなの?俺は好きだけど
765学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:39:45 0
俺はNe-Yoは好き、むしろ完璧にひねりのないPopsと化したBeyonceがだめだわ
あと、ラップが絡むのはそこまで悪いとは思えない、アメリカの市場柄もあるわけだし
それを言ったらプロモーションビデオは音楽以外の要素が絡むから邪道
みたいな考え方もできてしまう
むしろ、ヒット曲を安物と否定して「流行を否定している俺かっこいい」みたいな姿勢の方が俺には気になる
ヒット曲=安物って視点は50年前からずっとあったのに、昔のヒット曲はよくて
今のそれがよくないのはなんでなのかと
766学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:40:55 O
NE-YO否定するのは90年代最強みたいな音楽観のやつだろうね。
767学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:43:25 0
邦楽関係でいう「コウダ死ね、90年代はよかった」っていうのと同じ類だろうね
自分の好みを絶対化しているだけ
768学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:47:47 0
>>763
R&BとHIPHOPは切っても切り離せない存在ですけど
そこ否定しちゃ終わりでそ

むしろ、Dという不動の存在がいないせいか他のアーティストが伸び伸びと
やれているような気がする
769学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:52:20 O
>>767
コウダは好きでないなw
770学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:54:16 0
コウダ個人はともかく、楽曲はエイベックスの王道だから否定しようがない
俺はエイベックスがビーイングと同様苦手だけど
771学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:57:28 0
ヒップホップとR&Bが切っても切り離せないってわけじゃ全然ないだろ
ハウスからテクノが生まれたみたいなわけじゃないし
R&Bとの関係が生まれたのは80年代のブラコンをサンプリングしはじめてからだし
俺が言いたいのはただ金が儲かるだけっていう理由で
闇雲に絡んでちゃ、商業的な未来はあっても音楽的な未来がないだろうっていう話だよ
公式が固まりすぎて他の独創的なアーティストが全て地下での活動に
縛られちゃうのはもったいないって話
772学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 09:59:50 0
商業主義よりはマニアの方が音楽にとって害毒だろ
773学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:01:27 O
まあジャルールやらネリーが5年前に流行らしたことが未だにつづいてるってのは確かに進歩ないよなw
俺が高校生だったころだぞw
774学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:03:20 0
むしろ、JAやネリーみたいなラッパーは減ってきたぞ
Chingyも見事にディス合戦に巻き込まれたし
今は、もう少しハードコアよりのラッパーが絡むことが多いだろ
775学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:03:43 0
>>772
むしろお前みたいなにわかのほうが「音楽」にとっては害毒
商業的には鴨にできるから美味しいけどな
776学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:05:07 0
自分の価値観を客観視できていない段階でマニアもスイーツも同類だろ・・・
777学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:06:05 O
ラッパーがサグだろうとナンパだろうとそれはあんま関係ないだろ笑
778学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:06:22 O
かっこいいバンド見つけてしまったー
BLOODLINEって名前なんだけど有名?あまり情報出てこない
779学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:07:24 0
>>776
価値観の客観視が出来ていればえらいのか?
そんなのは慢心に過ぎない
ドラドリだって、自分の価値観は信じろといってただろ
780学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:10:04 0
むしろ自分の価値観すら持たず他人の評価やトップ10チャートを気にして音楽聴いてるとか
それこそおわってるだろw
781学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:10:46 0
>>780
自分の価値観を信じるの反対は他人の価値観を気にするなのか?
782学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:12:36 0
>>771
HIPHOP的なサンプリングでの成功はHIPHOPからの流れで出来た
R&B一筋でやってるアーティストってほとんどいないんじゃないかな
それにR&BとHIOHOPの融合はものすごい相乗効果がある
j dillaとDの絡みなんかまさに芸術
ブラックミュージック界での客演等はもちろん商業的なフックアップも
あるけど、それは文化
否定しようが無い
783学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:12:54 0
>>781
信じるってなんですか?_?
僕は持たずって言ったんですけど?_?
どこから反対って言葉が出てきたんですか?_?
784学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:15:29 0
なんか痛いのが紛れ込んでるな
厨房好みアーティスト一覧にDの名前が出てたけど
その意味が良くわかった
アングラ厨が時々沸いてくるのも知ってたけど
785学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:16:37 0
>>783
自分を客観視出来ないと言う人を叩くために
価値観を持たない人を攻撃するってずれ過ぎだろ
786学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:20:55 0
ジャンルの融合と単なる客演は別だろw
そこ履き違えるとそもそもヒップホップやR&Bっていうジャンルでわけて
話をする意味すらなくなる
Dはブラックミュージックを融合できた存在だけど、
客演するだけでR&Bとヒップホップが融合したと言えるなら
そこら中にヴードゥーみたいなアルバムが溢れかえってるはずw
まあ個人個人の言葉の捉え方にもよるけど、
融合ってそんな単純なもんじゃないと思いますよわたくし
787学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:22:23 0
だってディアンジェロって最強だろ?
お前らもそう思うだろ?
788学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:24:29 O
VOODOO105円で買ったぜ
789学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:25:33 0
俺音楽そこらへんの奴より数百倍好きだけど、
アングラ厨とは違ってメジャーなのも聞くぜ
どうだカッコいいだろ?

って奴も紛れ込んでるな笑
790学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:28:12 O
客演するだけで融合なら、ラップを取り入れるだけでも融合だなw
ジャニーズの嵐はジャニーズとヒップホップの融合といえる
791学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:29:27 0
嵐はラップの質が低いというのが叩かれる理由だろ
792学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:30:34 0
>>786
まあ融合とまで強く言うのはおかしいかも知れないが
R&BアーティストがHIPHOPアーティストとfeatしてても、もしくは逆でも
全然自然な成り行きでそれがあふれ返ってても否定すべきでは無い
793学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:32:54 0
ちょっとラップっぽいことやればバカな十代がCD買ってくれるからジャニーズやそこらへんのアイドルにラップっぽいことやらせようぜ
って考えてるプロデューサーと一緒だなお前ら笑
794学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:35:00 0
>>786
ジャンルなんて所詮商品管理のための札みたいなものだろ
自分の音楽性をどこに置くかは、そいつの自由だし
ポップなものも一つの選択肢として有りだと思う
それに、ディアンジェロがよいアーティストであっても、
方向性が違うアーティストと比較するようなものではない
そこから先は単なる個人の好みの問題
795学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:35:39 0
春ですね
796学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:36:51 0
春ですね厨が出たってことは春ってことだなwwwww
797学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:38:59 O
>>789
アングラ厨なんていんのか?全部メジャーアーティストじゃね
798学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:41:33 0
基本的に論破できないor自分が参加できないとすぐに厨やら春ですねやらって単語が飛び交うのが音楽スレの決まりだからしゃーない
799学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:41:35 0
ポップなものを否定するのは2chでは当然のことじゃないのか?
バカが馴れ合ってるみくしーならともかくとして
800学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:44:12 0
音楽スレはまったりしていたはずなんだけどな
801学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:44:19 0
>>799
ポップなものを否定してる奴が現れると、俺はポップなものも認めることができる真の音楽通だぜっていうやつが現れるのが2ちゃん
802学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:48:55 0
それもまた、おもしろい所なんだな
803学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:55:38 0
今週は誰もまだラジオをしてない?
804学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 10:57:02 0
>>803
ぜひして下さい
805学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 11:32:34 0
TamiaのDaydreaming(DJ HASEBE remix)がすげえいい
806学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 11:34:29 0
俺も、タミアは4枚目が一番良く聴いたと思う
別に、ほかのアルバムも好きだけど
あとHASEBEは好きだな
OMARとやったやつとか
807学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 11:39:37 O
TOKIOのLOVE YOU ONLYいいお( ^ω^)
808学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 11:41:23 0
TOKIOとマッチはジャニーズっぽくない気がする
あと、タッキー&翼の曲が好きな人はいる?
Venusとかのアイドルく臭さが好きなんだけど
809学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 11:45:46 O
ポップなかっこよさってあるじゃん
元を正せばウォーホール的な
ただダンスホールレゲエとか最近のR&Bからはそういうかっこよさ感じられないんだよな
くだらん量産型としか思えない
もちろんかっこいい奴らもいるけど
810学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 11:50:42 0
ポップの捉え方の問題じゃない?
日本の歌謡曲が海外ではエキゾチズムの文脈で捉えられるのと同じで
R&Bやダンスホールなんかは立派なポップスだと思う
それが日本人にポップなよさを感じさせるかどうかは別として
811学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 11:55:23 O
まぁもちろん、俺の捉え方だとは思うけど
2ch的だどうだポップだからどうだで片付けられたくないんすよね
むしろダンスホールレゲエってポップだと感じないからこそ余計に嫌い
812学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 12:01:01 0
俺は逆に、ダンスホールは途上国(と言ったら失礼かもしれないけど)的なポップスだと思う
アメリカの最新ヒット曲のメロディーを勝手に使うところとか、アドリブ芸の延長で生まれたワンウェイとか
813学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 12:45:18 0
若干20歳の少年が、大手レーベルから一枚のアルバムを出してその後のシーンの流れを変えてしまった。
って書くのは簡単だけど実際相当凄いことだよなーこれって。
まだはっきりと最も売れるR&Bの形が確立してなかった時代だからこそ出来たことだとおもう。
今みたいに何が売れて何が売れないか、ティーンは何を求めて何を求めてないかが決まっちゃってる状況じゃ絶対むり。
814学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 12:52:21 0
今もまだ不安定だろ
だからレコード会社は右往左往してる
ある程度から先が誰もわからない状況は相変わらず
815学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 12:53:46 0
というか今のメジャーなR&BやHIPHOPの主な購買層は裕福な白人のキッズらしいけどな
816学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 12:55:06 0
レコード会社が右往左往してるのは単にCD全体の売り上げが下がってるだけだろ
817学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:01:44 0
音楽配信が根付いてきたから、今までみたいにアルバム全体をしっかり作らせるよりもむしろ一発コレだ!っていう曲を作らせて
それを大量にダウンロードしてもらったほうが会社側としても儲かる。だからぱっとみ華やかでキャッチーな曲を大量生産する
それの繰り返し
818学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:04:50 O
>>805
アレサのカバーのDAYDREAMIN?
タミアはfalling for you好きだお
ポップス寄りでたまに聴くっ良い
819学生さんは名前がない :2008/03/06(木) 13:07:04 0
廃盤になったやつはネット配信して欲しいな
820学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:11:02 O
>>819
できればCDとかで再発されれば、それに越したことはないけどね
821学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:15:42 O
ポップスとポップも微妙に違うしなぁ
822学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:16:54 0
>>817
華やかさがキモになるのはだいぶ前からだろ
アメリカはラジオやクラブプレイ、MTVなどが中心だから、これらでかからない曲は不利さが際立つ
アルバムはむしろミュージシャンサイドのやりたいことをやらせてもらう場みたいになっているし
823学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:25:55 O
ヒップホップがキツくなってきた。トライブやファーサイドすら聴きたくない。でもナズの1stとコモンは聴ける。
あと、やっぱジャズっしょ!ジャズバーに行ってみたい。
824学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:28:31 0
確かに最近は華やかさのない曲はラジオやクラブじゃ聞けないけど、だいぶ前ってことはない。
mobb deepのshook oneのどこに華やかさがあるっていう話ね。
まったくの陰鬱さしかない曲でもクラブでかかればヘッズだちがフードを被り指を銃の形にしてたんだから。
ラジオやクラブプレイはむしろそういった華やかさとは遠いところにいる人たちが
自分の音楽を聴いてもらうための場「だった」っていったほうが正しい。
はなからラジオやクラブプレイが華やかさ中心の選曲でしかないと思うならそれは君が勉強不足だってことだよ。
825学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:28:49 O
>>823
ジャズヲタに叩かれる悪寒
826学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:30:57 O
>ヘッズだちがフードを被り指を銃の形にしてたんだから。
かっけぇwww
827学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:32:30 O
自分で作ったレコードをラジオ局に持ち込んでポメーにかけともらったりするのが
アンダーグラウンドアーティストにとって唯一のお披露目の場所だったりしたもんたー
話にきいただけで実際しらんけど笑
828学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:35:45 0
>ヘッズだちがフードを被り指を銃の形にしてたんだから。

これブラスト(フロント?)かbmrかで読んだ記憶があるw
サグすぎるだろwwwwって思ったw
829学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:39:53 0
>>824
ごく一部の環境を全体と捉えすぎてないか?
アメリカの音楽シーンの多様性は日本とはスケールが違うだろ
陰鬱さとかスラムってのはその一部分であっても全体ではない
第一、Mobb Deepの時代から華やかな曲はあったし
最近でも陰鬱な曲でセールスをあげる人はいるじゃないか
それを前提にしたうえで、ラジオで受けるようなもの
=楽曲単位で魅力があるもの
がセールス面で有利になるのはいつの時代も同じ話
830学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:43:22 0
まあ>>829も指を銃の形にしてモブディープでも聞けよ
そうすれば少しはヒップホップのことがわかるだろ笑
831学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:46:05 0
>>828
半分は雑誌向けの演出だと思うけどね
複数のライターが「アメリカ人にインタビューすると何らかの誇張がある」っていうことは言ってるし
832学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:49:16 0
>>831
おまえ周りの人にKYだって言われるでしょ?
833学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:50:15 0
>>832
ぼっちのお前はkyとは言われないだろうな
残念だが、お前より空気が読めてるよ
834学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:52:05 0
>>833
おまえ周りの人にKYだって言われるでしょ?
835学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 13:52:50 0
>>832-834
お前ら全員空気嫁
836学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 14:01:52 0
>>834は空気が読めてないな
それか、自分=空気を決めるものと思っているタイプ
837学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 17:22:18 0
アルバムスレの方だったかなぁ
アレクサンダーオニール聴く人いたような気がしたんだが
新作はどうだろうか・・・気になる
838学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 17:24:15 0
2002年のアルバムは良くも悪くも悶絶する内容だったな
839学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 17:36:37 0
>>838
声がすごいキレイだから好きなんだよね悶絶系
ずっと聴いてると飽きてくるんだけどw
最新作は風のシルエットカバーしてるみたい・・・キキタス
840学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 18:01:04 O
ちょwwヒプホプスレ立てたの誰ww
すぐ落ちるだろーに
841学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 18:48:57 0
ジャズ入門としてお勧め教えてください
842学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 19:35:33 0
>>841
hank mobleyのdippin
843学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 21:55:42 0
>>840
すごくヒップホップ板のにおいがするから
隔離になってちょうどいい
844学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 23:09:24 O
ヒプホプスレのスレタイ何?
見つからないんだけど
845学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 23:10:09 0
846学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 23:11:58 O
>>845
ありがとう
847学生さんは名前がない:2008/03/06(木) 23:48:36 0
立ててしまいました

クラブ、DJ、テクノ、ハウス、ヒップホップ…等
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1204814765/l50
848学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 00:08:11 O
正直、需要はないよね
849学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 00:08:31 0
隔離スレじゃね?
850学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 00:51:39 O
>>847
ちょww
落ちるゆーてるだろーにwwたてるんならNO.1DJは誰だ?
みたいな感じの単ぱつスレにして、DJケオリがNO.1だ!とかにしないと伸びないぞ
851学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 02:07:11 0
アレクサンダーオニールはR&B板で歌唱力話になると必ず出てくるシンガーの一人だね
852学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 02:19:52 0
プリンスに歯向かった男
853学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 09:33:00 O
クラブスレがナンパスレに
854学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 11:27:42 0
>>847
実際そういうスレ立つと初心者がワッと入ってくるからコアな話やDJの話っての中々出来ないんだよね
「クラブ行きたいけど怖い」的な身の上話で盛り上がったり。
855学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 12:56:54 0
今回も、クラブって何するとこ?→俺は酒飲んで軽く踊ってナンパしたりかな→うわー俺もいってみたいー
っていういつもの流れになってるな
856学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 13:02:08 0
クラブスレでクラブの話するとどうしても音楽聴きにいくってよりもナンパ目的な人のレスのほうが多くなるから
このスレみたいな音楽スレでクラブというかイベントの話したほうが盛り上がるとおむ
857学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 13:05:16 0
だろうな
ところで、米軍基地に近いクラブとか、外国人コミュニティーの影響が色濃いクラブに行く人っている?
858学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 13:24:42 0
部屋からレコスレくんがでてきたwwwww
859学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 14:09:19 0
ダニーのライブアルバム聴いてるとなんか落ち込んでくる・・
860学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 15:13:48 0
さっさと外に出かけるべし
861学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 15:15:48 O
おうちでゆっくり読書しながらバディリッチとか聞いちゃう俺かっこいい
862学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 15:28:31 0
「スクラッチ」をいまさらながら見ている
タンテ買おうかな
863学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 15:31:07 0 BE:549763676-2BP(8373)
レコスケ君完全版買ったぜ・・
864学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 15:36:12 0
>>863
俺は旧バージョンだわ・・・
完全版はどう?
865学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 15:45:33 0 BE:274881773-2BP(8373)
旧ver出た後に描かれたエピソードががっつり追加されてる
ただ旧のほうにあったブリグリにはまるオッサンの話は削られてるなぁ
866学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 15:51:17 0
ブリグリのおっさんwwwwwwwwww
まあ、俺もこの漫画の登場人物と同類なんですけどね
867学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 16:06:27 O
ソウルで何が好き?
と聞いてジェームスカーと答える奴はできる
868学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 16:08:39 0
>>867
そこで、Otis & Shuggって言う俺がいる
869学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 16:14:05 O
オーティスつながりでレティングもいいよね
僕はスティービーちゃん
870学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 16:21:06 0
最近は無駄にダンスホールにはまる
アーティスト単体よりもワンウェイアルバムの方が好きだったりするが
871学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 16:27:34 0
エディケンドリックスとか大好きなんですけど
872学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 16:34:44 0
isaac hayesが大好きですっていうとソウル親父に馬鹿にされそうだな
873学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 16:41:06 0
好きっていうのは本人の自由だけど、最高とか至高って言うのはおかしいと思う
874学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 17:28:37 O
>>872
Walk on byキタコレ

ツタヤでロバータフラック借りてくるわー
875Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/07(金) 20:13:34 0
ソウルは底なし沼。
マジで欲しいレコード多すぎる。
876学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:15:42 0
CDだって同じようなもんだろ
ここ数年の平均が300枚/年だけど
まだまだ欲しいモンが無数にある
877学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:16:11 0
>>876は購入枚数ね
878学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:19:49 0
音楽はヘッドホンで聴いてね
879学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:20:44 0
ヘッドホンだと疲れるから、小音量でスピーカーを使うのが俺竜
880学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:37:21 0
レコード千枚超えたあたりから、音楽は数じゃなくて質だってことに気がついた
そこまで好きじゃないレコード1000枚持ってるよりも本気で心の底から好きなレコード10枚持ってるほうが豊かな音楽生活送れるんじゃないかとおもう
まあ本気で心の底から好きなレコードが1000枚あるならそれに越したことはないけど
ただレコードの収集って始めたばかりの頃はどうしても数揃えたくてバカ買いしてしまう
後になってなんで俺こんなの買ったんだっていうレコードがじゃんじゃん出てくると終わるw
881学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:39:16 0
わかる。今ラック眺めてみたら7割くらいは聞いた回数が10回未満のCDばっかりだった。
でもたまに聞きたくなるから売れない
882学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:51:40 0
俗に言うレコードが擦り切れるまで聞いたってのが大事だよねやっぱ
マイルスも自叙伝で誰だったかの同じレコードを三枚も擦り切れるまで聴いたって言ってたな
本当かどうか知らんけど
883学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:52:00 O
>>873
自分にとって最高なんだからいいだろ!
大体最高とか至高ってのはレトリックだし
884学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 20:58:09 0
無人島に持っていく〜枚ってのは大嫌いなんだが、それでも一枚のCDを隅から隅まで聞くのは賛成
何百回と連続して聞くのに耐えうる耐聴性?のあるアルバム大好きだ!!
885学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 22:20:58 O
アルバム5枚選ぶとしたら全部MIXもんにするなw
死ぬまで一人のアーティストしか聴けないってんなら、スティービーワンダー
886学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 22:24:35 0
特定の曲に嵌っても
数年たてば飽きて、別の曲に嵌る
ということを何度も繰り返してるから
「特定の○○」系の質問が
アホらしく聴こえる
887学生さんは名前がない:2008/03/07(金) 23:41:25 0
>>880
逆に俺は、CDが1000枚を越えたあたりから、好きかわからないものはとりあえず買っとけと思うようになったな
後から聞き返すと、「買ったころは否定していたけど、実は良かったじゃん」って思えるものが少なくないし
ただ、きちんと聴かないとダブり買いや買ったつもりになってることが怖いけど
888Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/08(土) 01:21:46 0
はじめます^^

大学生が薦めるアルバム12枚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1202625496/
889Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/08(土) 02:02:13 0
890学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 02:25:01 0
最近南米サイケに興味がわいてきた
891学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 02:40:20 0
Ready For The World/Slide Overのノスタルジー感は氷室京介のMemories Of Blueに匹敵する

Slide Over - Ready For The World
http://jp.youtube.com/watch?v=M32ci8_QXGY
892Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/08(土) 03:59:57 0
>>889
おしまいです。
893学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 06:58:55 0
>>890
南米サイケっておもしろそうだな
ムタンチスとかは南米サイケそのものではないのかな
なんかいいのあったら教えて
894学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 10:27:19 0
http://192.168.1.10:8000/listen.pls

ヒップホップ、R&B中心で垂れ流しします
天気が良いのでオーガニックソウル多めに
895学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 10:47:19 0
>>894
何でこの時間?
896学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 10:56:40 0
やることがなさすぎるからとしかいいようがありません
897学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 11:35:24 0
途端にハーコーな雰囲気になったw
898学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 11:37:46 0
ポメー関連のもっときぼん
899学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 11:45:20 0
>>894
サーバーが見つかりません


何故?
900学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 11:49:22 0
>>898
わかった

>>899
リンク踏めばダウンロードの画面にならない?
901学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 11:52:42 0
memory laneキター
あれやっと12inchシングル切られたんだよなー
ほしぃ・・・
902学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 11:53:37 0
>>900
それが無理なんすよ・・・
903学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 12:02:13 0
>>901
でもあれブートじゃなかった?正規シングルカット?

>>902
http://192.168.1.10:8000/
これコピーしてメディアプレイヤーとかのurlを開くってとこに入れてみて


ご飯食いに行くのでプリモのミックス二つ(一個目は本人使用のネタモノ系、二個目はshadez of brooklynとかの90年代アングラ系)流しっぱなしにしておく
904学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 12:11:28 0
>>903
調べてみたら正規?のカットじゃなかったw
ホワイト版っていうのかな?業者が勝手に作っちゃう奴だw
905学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 12:13:09 0
要はブートか
906学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 12:36:22 0
>>903
だめだ聴けない・・・
907学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 12:55:03 0
設定変えた。

http://221.187.17.245:8000/
908学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 12:56:09 0
>>903
俺も聴けないな・・・
909学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 12:57:12 0
聴けたサンクス
910学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 12:59:50 0
Listener Peak: 2
911学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 13:08:45 0
Listener Peak: 4
912学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 13:08:46 0
Winampってプレイヤーでしか聴けないの?
913学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 13:10:07 0
>>910-911
や、やめろよッ!

>>912
いやメディアプレイヤーやリアルプレイヤーなんかでも聞けるはず
914学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 13:11:13 0
ネタモノ終わった。次はプリモがバリバリ二枚使いするアングラモノ。
915学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 13:15:25 0
よく2ちゃんで聞くぽめぽめーってこれのことだったのかwwww
916学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 13:46:06 0
むはーChangeの二枚掛け鬼だなこれ
このミックスCDってレアなのか??
917学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 14:23:41 0
>>916
new york reality check 101っていうミックスCDだけど、そこまでレアじゃないとおもう
アナログ三枚組でも出てるんだけどそっちはなかなかハードトゥファインド
CDのほうはヤフオクなんかで2000円くらいで買えるはず

今かかってるfinsta bundyの曲終わったらAYB forceがプライベートで作ったミックスかけて終わりにします
918学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 14:53:13 0
>>893
ペルーのロックをちょっと聴き始めたくらいなんだけどね
We All TogetherとかLos Shainsとか
あったかい感じのメロディが好き

ムタンチスってYouTubeで見てみたけどなんか物凄いねw
俺が今聴いてるのよりずっとエスニック色が強い
919学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 15:37:39 0
終わり?乙した。
920学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 19:21:29 O
921学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 21:08:53 0
手元のiPodの中身と>>57の一致度が凄いことになっている
922学生さんは名前がない:2008/03/08(土) 21:11:01 0
厨確定\(^o^)/
923Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/08(土) 21:14:11 0
もうあのスレの話は・・・
924Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/08(土) 23:56:14 0
保守
925学生さんは名前がない:2008/03/09(日) 00:56:52 0
>>918
youtubeでちょっと聴いてみたけど、かなりその時代のロックて感じだね。
こんなのが南米でもあったのか。おもしろいね。
ムタンチスはサイケ感たっぷりだけどサイケに収まりきらない感じでけっこう好きなんだよね。
926学生さんは名前がない:2008/03/09(日) 01:46:16 0
CARGO聴いてる奴っている?
927学生さんは名前がない:2008/03/09(日) 03:40:03 O
あげ
928学生さんは名前がない:2008/03/09(日) 07:09:14 0
CD保管用のビニールケースの使用者っている?
929Monday Blue ◆H1T.Z50ZTQ :2008/03/09(日) 07:37:54 O
ノシ
930学生さんは名前がない:2008/03/09(日) 07:49:38 O
たまる一方で使わないな
931学生さんは名前がない:2008/03/09(日) 08:54:36 0
>>929
どこのやつ?
フラッシュディスクランチ、タワレコ、ユニオンとかあるけど
932学生さんは名前がない
>>923
恥かいたもんな