【スレを立てる程でもない小さな疑問、質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前のスレが990越えたので新スレ作りました。
過去スレは↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=990353551
2名無しさん脚:2001/08/16(木) 00:53
サンキュ>>1
3名無しさん脚:2001/08/16(木) 00:58
>>1
オツカレー
4名無しさん脚:2001/08/16(木) 00:59
カツカレー>>1
5名無しさん脚:2001/08/16(木) 01:03
ボンカレー
6名無しさん脚:2001/08/16(木) 01:09
ズームレンズとかの歪曲が気になるのですが、
これはなくならないものなのでしょうか?
7名無しさん脚:2001/08/16(木) 07:58
>>6
歪曲収差は絞っても改善されませんな。
8名無しさん脚:2001/08/16(木) 08:50
フォトショップで補正
9糞初心者厨房:2001/08/16(木) 12:01
ガッデム!!露出ってどういう意味だ?
10名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:05
ろしゅつ【露出】

(1)あらわに、むき出しになること。むき出しにすること。「肌を―する」

(2)(exposure) 感光材料に光をあてること。また、その時間。写真の撮影または
引伸し・密着焼付などを行う際、シャッターの開閉または光源の点滅などによって行う。露光。

(3)感光材料に放射線をあてること。
11名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:06
深夜に裸にコートのみで出歩く行為
12糞初心者厨房:2001/08/16(木) 12:09
>>10
ガッデムありがとう。
>>11
ガッデム!!それは違う気がする。
13名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:15
ポジフィルムって素人が使って、何か意味あるの?
14名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:38
>13
夜になったら電気を消して、幻燈機で映して楽しむ。
うちの子どもは、動かないし音も出ないのでつまらんと言った。
15名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:40
>>13

露出が外れているのがよくわかります。

スポットでこのへんを計ったときに、マイナス0.5くらい
補正した方がいい感じだなーって、あとで反省しやすい。

あと、ルーペで覗くととても綺麗なので楽しい
(露出が有る程度合っていれば

ではダメ?
16名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:41
続き。

あと、フィルムスキャナで取り込むとき楽。
ネガはしんどい。
17名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:47
>>8
フォトショLEで歪曲収差を補正するにはどうしたら良いの?
1813:2001/08/16(木) 12:50
でも焼くと高いですね。みんなで見れないし。
そもそも、そういった目的じゃないのかしら。
19名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:54
>>18
そうっすね。少なくともベタ焼きには向かない。
ただ、しょーもないプリントを多量に溜め込む
よりは、収納スペース的にも助かるし、プリン
トが欲しければ、気にいったものだけを選んで
少し大きめに(2Lぐらいで)焼く、という使
い方でいいんじゃないでしょうか。
20名無しさん脚:2001/08/16(木) 12:55
>13
我々は、おのおのライトボックスとルーペを用意して
みんなで見ている。
2120:2001/08/16(木) 12:56
>13
ただし同じには見れない。
22名無しさん脚:2001/08/16(木) 17:19
なぜスタジオ撮影などでもカメラにフードを付けるのですか?
屋外なら太陽光などの光をすべてコントロールできないから付けるのだろうと想像できるが、
スタジオでは、フラッシュとかコントロールで来るのに、、

基本的にフードってなんのため?
23名無しさん脚:2001/08/16(木) 17:24
ライティングは被写体を意図通りに撮影するために行うものであって
有害光をカメラに入れないという目的で行うものではない。
24ガッデム厨房:2001/08/16(木) 17:47
ニコンとミノルタどっちがいいですか?ガッデム!!
25名無しさん脚:2001/08/16(木) 18:27
>230 名前:元写真部 投稿日:2001/08/16(木) 13:40
>玉野光南の写真部はめちゃくちゃレベルが高いです。
>甲子園が終わったたら、それを題材にしたすばらしい写真が
>いっぱい発表されるんだろな〜

野球版で見つけたのですが、玉野光南の写真部ってすごいの?
26写るんですか:2001/08/16(木) 18:31
部屋の掃除をしてたら6、7年前の写るんです(レンズ付フィルム)
が出てきました
今現像に出したらどうなってるんでしょうか?
少しは写ってるんでしょうか?
27名無しさん脚:2001/08/16(木) 19:19
色が変になってると思うけど、是非現像をお勧め。

うちでも15年前のフィルムを現像したら、独身時代
のイタ過ぎる写真が出てきて大笑い。
28名無しさん脚:2001/08/17(金) 01:10
NikonEMなんですが、久しぶりに使ってみようと思ったら、
露出計指針が上に貼りついたままなかなか下りてきません。
(何かの拍子に時々下りてくる)
これは修理に出せば直るものなんでしょうか?

あと、標準50mmF1.8レンズと、SIGMAのマクロレンズは持ってる
のですが、ズーム(200mm程度)や広角も欲しいな、と思っています。
オススメのレンズがありましたら教えてください。
29F5:2001/08/17(金) 01:10
F5  
30名無しさん脚:2001/08/17(金) 03:38
>>28
ひたすらからシャッターを切れば、接点が復活すると思うよ。
それでもだめなら修理行き。
31名無しさん脚:2001/08/19(日) 23:09
ライカVfでシンクロコード付きのストロボを使った撮影をするには
どうすればいいんでしょう?
どうやらシンクロ接点の規格が今のと違うようだし、シャッタースピードを
何秒に設定すればいいかわからないもので。
32名無しさん脚:2001/08/20(月) 05:51
ファインダー・レンズ内に、チリ・ほこりって、
使っているうちに簡単に入っちゃうものですか?
ペンライトあててみたら、すごいんですけど。
33名無しさん脚:2001/08/20(月) 20:38
>>32
オーバーホールなどの点検メンテナンスをしやすいようにボディやレンズが
もともと分解できるように設計されているため、ネジなどで接合された場所の
隙間があるんだから、ある意味仕方がない。
特にレンズは焦点距離によって全長が変わる=レンズの容積が変わる、つまり
中の空気の量が変化するので、使用時は常にそのような状態にあることになる。
もちろんズームレンズだとそれが顕著。
34名無しさん脚:2001/08/20(月) 21:03
昨日アグファのフィルムを買いにいったのですが、何故かぜんぜんありませんでした。
一体どーしちゃったのでしょうか??
倒産でもしたの?
35名無しさん脚:2001/08/20(月) 23:09
ダイソーの100円フィルムは、実はアグファHDCplus・・・・ボソボソ

異常、独り言でした。
36名無しさん脚:2001/08/20(月) 23:15
>>35
聞いたぞ〜
37名無しさん脚:2001/08/21(火) 00:43
ContaxIIのシャッターリボンが切れた。
外科手術用の止血用リボンが使えるそうなんだけど、
医療関係者でもない俺はどこで買える?
3828:2001/08/21(火) 00:51
>>30
レスありがとうございます。
ひたすらシャッター切ってみたけど、
明日修理に持っていくことにしました。
39さん:2001/08/21(火) 00:58
台風上陸・・・・
40名無しさん脚:2001/08/21(火) 02:24
直接「カメラ」には関係のない話かも知れませんが・・・沢渡朔の写真集って、どういう所で
探せば手に入りやすいのでしょうか?
あ、もちろん、最近のアイドル写真集とかじゃなくて、往年の名作『ナディア』とか『181/2』とか、
『少女アリス』とかいったような名写真集です。
41名無しさん脚:2001/08/21(火) 02:48
台風の目の中から、目の外の暴風雨を写せますか?
42名無しさん脚:2001/08/21(火) 07:00
>>40
ナディアなんかは割と専門の古書店に行けば目にすることもあるけれど、
「少女アリス」は今では不思議なことに「児童ポルノ」扱いで売れなくなっちゃった
からね…児童ポルノ禁止法施行以前には業者が値をつり上げて5万円近くなって
たし。
43名無しさん脚:2001/08/21(火) 10:04
パリで大きなカメラ屋さんをどなたか知りませんか?
ジッツオの三脚が欲しいので。
44名無しさん脚:2001/08/21(火) 10:13
実男はフランスで買うのは割高
45名無しさん脚:2001/08/21(火) 10:28
緒川たまきさんという女優!写真が趣味らしく、GoodsPressという名前の
雑誌だったと思うけど、MFカメラで撮影するのがいいと、のたまっていた。
なかなか美形のオナゴだが写真の方はどの位の実力なんだろう。諸兄はどう評価する?
46名無しさん脚:2001/08/21(火) 10:38
>>45
女はやりたくなるかどうかで価値は決まる。
緒川たまきなら合格。
47名無しさん脚:2001/08/21(火) 11:02
昔映画(Vシネ?)で脱いでたね。
ナチュラルウーマンだっけか。
48名無しさん脚 :2001/08/21(火) 13:46
山奥へ2ヶ月ほどこもります。
で、
・頑丈
・電池のもちがイイ!
・軽い
・自然に近い色味
のAF一眼レフカメラを探しています。
予算はレンズ込みで20万くらい。
F100とかα7がいいかな?
と考えていますが、上記条件でおすすめはありますか?
49名無しさん脚:2001/08/21(火) 13:54
>>48
中古F4+リチウム単3電池
50名無しさん脚:2001/08/21(火) 14:15
>>46
高樹沙耶はどう?
51名無しさん脚:2001/08/21(火) 14:23
EOS-1nは電池持つほうだと思うよ。中古も安いし。70-200/4Lも一緒にドーゾ
52名無しさん脚:2001/08/21(火) 19:05
ちょっと教えてほしいのですが、当方EOS7を買ったのですが、ワンショットAFと
AIフォーカスでは連写速度が違うときがあります(同じ時もある)この事につ
いて、教えていただけないでしょうか
53名無しさん脚:2001/08/21(火) 19:11
>>48
そりゃF100だろ。
「自然に近い色味」はレンズ次第なのでどっちとは言えないが。
その他の項目は「軽い」以外ことごとくF100の勝ち。
(もっともその分値段も違うが)
山奥にこもるって本当の山奥でなければ単三電池ぐらいは
入手出来るだろ。(α-7ならグリップつけて単三電池が
使えるようにしておくといい)
54名無しさん脚:2001/08/21(火) 19:12
>>52
よく分からないけれど。
AIサーボでは動体予測が働いて連写速度が落ちる
ケースがある。
55名無しさん脚:2001/08/21(火) 19:24
台風の目を鷹の目で撮れ!
56TTL:2001/08/21(火) 19:36
50mmマクロと100mmマクロどう違うのか
教えて下さい
57名無しさん脚:2001/08/21(火) 19:41
>>56

焦点距離。
58TTL:2001/08/21(火) 19:57
よく分かりました、有難う
59名無しさん脚:2001/08/21(火) 19:58
すみませんが質問させてください。
クラシック音楽系の舞台写真を撮っている方は
どんなカメラとレンズ使っているのでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
60名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:04
>>58

ペンタックスのFAレンズの場合、
50mm/f2.8も100mm/f2.8も撮影倍率が等倍だ。
で、なにが違うかというと、最短撮影距離が違う。
50mmの場合は0.195mで
100mmの場合は0.306mとなっている。
ちなみにA☆200mmは0.55m。

つまり、等倍で撮影するときの、被写体との距離が違う訳だ。
長焦点のマクロレンズなら距離が撮れる、
逆に短焦点のマクロレンズならググッっと近づいて撮れる。

これでわかっただろうか……
61TTL:2001/08/21(火) 20:09
分かりました、有難うございます、
62名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:23
>>59
うるさいからやめてくれ。
撮影するならゲネプロのときにやってね。
63名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:25
100mm前後のマクロが欲しいのですが
キャノンの100mm、タムロンの90mm、シグマの105mm
でどれがお勧めでしょうか?
64名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:29
>>63

キヤノン100mmがイイと思う。
USMの方ね。
65名無しさん脚:2001/08/22(水) 00:12
ファインダー内のミラーを掃除したいんですが、
怒素人が、掃除やってもいいですか?
もしOKなら注意する点とかあったらレクチャきぼんぬ。
66名無しさん脚:2001/08/22(水) 01:05
>>59
俺の隣の席でカメラ取り出したら殺す。鼻息たてても首絞めるから
注意しな。
67名無しさん脚:2001/08/22(水) 01:18
>>59
参考に、というかサークル仲間の演奏会か何かで
カメラマンやってくれとか言われたのなら分かるが。
コンサートで写真を撮ろうというなら>>62>>66
事実だからそこはよく理解しておくこと。
って漏れがわざわざ書かなくてもクラシックが好きなら
分かるだろ。
特に演奏中はせきもくしゃみも厳禁だってことぐらいは
分かるよね。
まあきつく言われて首でも吊られたら困るので一応
書いておくよ。
68名無しさん脚:2001/08/22(水) 01:44
>>59
皆のレス同意。舞台撮って思ったのは、AF機は駄目だという事。
暗いからAF迷ってキュンキュン&巻上げギャンギャンではド顰蹙。
これに懲りて工房のころ使ってたA-1+消音バックで撮ってる。
それでも一人舞台のときは心臓止まりそうだ。
69名無しさん脚:2001/08/22(水) 01:48
レチナなら音は静かだよ。
70名無しさん脚:2001/08/22(水) 01:54
>>65
初心者の為の質問スレッド 199 201 202 203 を参照されたし。
無断引用スマソ>ALL
71名無しさん脚:2001/08/22(水) 01:56
>>59
ここでカメラとレンズを聞いているようじゃ
やめておいたほうがいいぞ。

どうしてもというなら、主催者の許可をとり、
指定カ所で撮影すること。
7259:2001/08/22(水) 02:18
レスありがとうございます。

私は楽器をやっているのですが(アマチュア)時々知り合いの演奏会の写真頼まれます。
それで下手ですよと断りつつ撮るのですが、ブレたり、みなさん指摘の音が非常に気になって
全然ダメです。
ホントにクラシック系の舞台で撮っている人がいたら参考になるかなと思ったのですが
どうでしょうか?ニコンのf80とか静かだと聞いてお店で触ったのですがやっぱり音でかいですよね。
73名無しさん脚:2001/08/22(水) 02:21
中古屋でEOS100を触ってみよう
74名無しさん脚:2001/08/22(水) 02:34
>>59
ワタシも友人から頼まれて撮りに行く事が多いです。

*フィルム
 ISO800のネガで早いシャッターを切ってブレないようにする。
*カメラ
 α507。シャッター最速が遅めなので静か。巻き戻しも遅いけどその分静か。
 もちろん消音バックにいれます。
*レンズ
 舞台まで遠いから70-210F2.8+テレコンで使ってます。
*場所
 大体、最後部壁際に三脚立てて撮影してます。
 他の客の邪魔にならないようなら音響卓横から撮ります。

です。しかぁし撮影してると全然舞台を楽しめない〜!
75名無しさん脚:2001/08/22(水) 02:38
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、並280円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、並280円如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
280円だよ、280円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、120円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
つゆぬき、これだね。
大盛りつゆぬき+卵+お新香+ごぼうサラダ+味噌汁。これが通の頼み方。
つゆぬきってのは、つゆを抜いている。うまい米を食いたきゃこれ。
で、大盛りつゆぬき+玉子+お新香+ごぼうサラダ+味噌汁。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、特朝定食でも食ってなさいってこった
76名無しさん脚:2001/08/22(水) 02:42
↑頼むからもーちょっと芸のあることやって呉れや。
さんざんコピペされまくってて飽きた。ぞ。
7734:2001/08/22(水) 12:23
たびたびすんません。アグファのフィルムってなんで売っていないのでしょうか?
78名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:32
超望遠レンズにはる迷彩色のテープってどこに売ってますか?
当方地方にすんでいるので、通販なんかで入手できるといいんですが...
79名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:42
昔APCのページで売ってたな。
80名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:55
APCってなに?
81名無しさん脚:2001/08/22(水) 18:03
洋服屋。
http://www.apc.fr/
8279:2001/08/22(水) 18:08
>>78
今は多分売ってない。売ってたとしてもカメラ用じゃない。
本気で探しているならゴメソ。
83age:2001/08/22(水) 18:16
ポートレートを撮っているのですが、モデルさんにうまいことポーズの指示が出せません。
皆さんどういうポーズがお気に入りでしょうか。
84名無しさん脚:2001/08/22(水) 18:19
シェー
85北野武:2001/08/22(水) 18:22
コマネチ
86名無しさん脚:2001/08/22(水) 18:37
87名無しさん脚:2001/08/22(水) 18:54
>>83
「い〜デスね〜 ナイスですね〜 ゴージャス出すね〜」
を連呼する。
88名無しさん脚:2001/08/22(水) 19:37
命!
8959:2001/08/22(水) 23:40
>>73
ありがとうございます。参考になります。
90名無しさん脚:2001/08/23(木) 00:04
シャネル!!
9134:2001/08/23(木) 01:32
しつこいようですが、アグファのフィルム、なんで売ってないのか知りたいのですが…。
92名無しさん脚:2001/08/23(木) 01:42
>>83
脱げぇ!
と叫ぶ。
モデルさんがびっくりしたら冗談に決まってるよとでも
言えば後は楽。
93名無しさん脚:2001/08/23(木) 02:45
レンジファインダーってコンパクトカメラほど小さくないし、一眼レフと違ってパララックスあるし、
悪いところ同士を合わせたというか中途半端だと思っていますが、この板ではレンジファインダーって
どんな位置づけなんでしょうか?
レンジファインダーならではのメリットって?
94名無しさん脚:2001/08/23(木) 03:07
>93
個人的には癒し系カメラになっています
95おれんじ♪ぺこ:2001/08/23(木) 10:50
>>94
それ(・∀・)イイ!!
96名無しさん脚:2001/08/23(木) 14:24
嫁のオヤジがらニコンS3というカメラをもらいました。
が、レンズはカビカビです。本体は一応全部動きます。
全く分からないのですが、これはオーバーホールに出して
使う価値は有る物でしょうか?
オーバーホールって幾らぐらい見ておけば良いのでしょうか?
初心のオヤジに教えて下さい。
97名無しさん脚:2001/08/23(木) 14:25
>>93
僕には散歩カメラです。たまにノーファインダー。
98>96:2001/08/23(木) 14:28
いいカメラですねぇ。
とりあえずそのままでもちゃんと写真は撮れると思いますよ。
レンズのカビくらいなら、写真には影響ないのは事実です。
それが気になるなら、レンズだけオーバーホールしてもいいのでは。
予算はわかりませんが…それは詳しい人お願いします。
99名無しさん脚:2001/08/23(木) 14:30
>>93
おれも散歩カメラ。パララクスなんて、近接しなけりゃ大してないよ。
10096:2001/08/23(木) 14:32
良いカメラなんですか。
もらった物で捨てるわけにはいかないし
どうするか悩んでたところです。
オーバーホールは普通のカメラ屋にだせば良いのでしょうか?
識者の方教えて下さい。
101S3 二台もってます:2001/08/23(木) 15:46
>>96
オーバーホールはいいんですが、本体だけで6万だか7万取られます。
それでもいいなら止めませんが。

あと使う時にシャッターが布製の機械が殆どで(金属の大丈夫なタイプも少し有る)
ブラさげているときに太陽の方を向いてしまうとシャッターが焦げてアウトです。

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/toiawase/index.htm
のサービスに行って貰ったんだけど見てくれって言えばタダでみてくれます。
タダなので、感謝の気持ちを持ってお願いしましょう。丁寧に見てくれます。

もしいらないなら私が引き取りますが(笑
102S3 二台もってます:2001/08/23(木) 15:49
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc07sp.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/d-archives/camera/nikon_s3/nikon_s3.htm

発売当時の値段(誤植でないですよコレ)を当時の月給と比べれば
価値が分ると思いますよ。
103名無しさん脚:2001/08/23(木) 15:51
>>100
クラ亀ヲタにはたまらないカメラだよ。
中古で良品を入手しようと思ったらウン十万円吹っ飛ぶよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc07sp.htm
最近復刻版も出たが。
104名無しさん脚:2001/08/23(木) 15:51
103だけど・・。
ダブった。スマソ。
10596:2001/08/23(木) 16:43
教えて頂き有り難うございます。
何だか私には荷が重い感じがしました。
オーバーホールにそんなにお金を掛けられません。
しかし、綺麗にしたい気持ちはあるので、
ウンウン悩んでみることにします。
106名無しさん脚:2001/08/23(木) 16:54
とりあえず、よーく絞ったティッシュで磨いてみてね。
107名無しさん脚:2001/08/23(木) 16:54
あ、レンズ表面はだめだけど…
108名無しさん脚:2001/08/23(木) 20:42
 タムの17mm買ったんですけど、これってレンズにフィルターがつけられない
んです。(フードにつけるので、レンズ本体にはねじ穴がない)
 こんな場合どうすればレンズにフィルターつけられるんでしょうか?
109名無しさん脚:2001/08/23(木) 20:49
全然カメラのことわかりませーん。
購入考えてます。
でも、いろいろ読んでて「MZ-3」買おうと思ってます。
本当は「ニコン」っていうブランド名にもひかれるんですけどね。
11034:2001/08/23(木) 20:49
アグファのフィルム…。。。
やはり2ちゃんでは知ってる人いないみたいですね。
111名無しさん脚:2001/08/23(木) 20:53
>>109
俺も最初それで悩んだ。
ニコソに逝くのならFM2かuにしとけ。
ペンタならMZ3しかない。
112名無しさん脚:2001/08/23(木) 20:53
まったく初めて買うのなら、シャッタースピードが遅いだけのMZ-5nも安くてよい。
113名無しさん脚:2001/08/23(木) 20:55
>>34
近所のキタムラに山程うってたよ。
ヨドバシでも見かけたような。
114名無しさん脚:2001/08/23(木) 20:58
>>34
倒産を心配ているのなら検索でもしてみれ。
あんた意外にだれもそんな話をしていない事が何を意味しているのか考えれ
115名無しさん脚:2001/08/23(木) 20:59
高田馬場の近代カラー&カメラのモモヤには、
アグファいっぱい置いてあるね。
116名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:00
>>109
実は一眼レフに限ってはニコンよりペンタックスの方が「定番」だった時代があったのです。
一時はペンタックスと言えば一眼レフの代名詞だったのです。
だからブランドとしては「ニコン」より「ペンタックス」でも間違ってないんですよ。
117名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:02
>>110
単に日本での販売力が弱すぎるだけですね。
うちの近所じゃコニカですら置いている店が限られるのだから…
118名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:09
表面にカビが付いてるけど使えないかな?
119名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:57
ども教えてくださいませ。
当方カメラに興味を持ちはじめて3ヶ月程度。
今度フロリダに行くので空とか夕日/朝日を綺麗に取りたい次第。
練習がてらこの前台風あけの空を撮ったらイメージと違いがっくり。
雲が予想以上にグレーに写っていてショック。
機材はF80、AF28-105 AF50 三脚使用 PLフィルター使用です。
測光モードは3D-10分割マルチパターン、補正はしてません。

空を撮るときはどうすれば見たままのぬけるような白い雲に取れますか。
また夕景の場合と全面が海と空の場合はどのようにすれば空が綺麗に撮れますでしょうか?
120名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:20
>>34
アグファが町のカメラ屋にないのは販促費を出さないせい。
長野五輪のときなんか、長野県内のカメラ屋にKODAKの看板出させるかFUJIの看板出させるかで実弾(現金)飛びまくった。
121名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:38
アグファって、ドイツカメラのレンズ描写と相性がいいのかな?
ドイツのフィルムメーカーと聞いたからそう思ったんだけど。
122 :2001/08/24(金) 22:46
>>121
>>121

アグファといえば大戦中に、人体を使ったゼラチンをフィルムに
使ってたというところだな。ガス室送りにした屍体を使ってセッ
ケンとかも造ってたし、恐ろしいところだ。
123名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:48
>>119 リバーサルyフィルムでもって明暗差の大きい
被写体を撮るときには、分割測光とか中央重点測光は
忘れるべし。そゆとき、明るいところの色を大体見た目に
出したければ、そこをスポット測光してそいつに +1 段とか +1.5 段
くらいの補正をかけたやつで露光すればよろし。これが朝景、
夕景撮影なんかの基本。これだと、ちょい暗いところは
大体黒く潰れるが、それでよしとする場合の撮影法ですこれは。
そうなったら困るときは、もっと + 補正する。もちろん、
そのバヤイ明るい所は飛び気味になるが。要はどこの
部分をちゃんと撮りたいかの優先順位の問題だから、その
都度個別に判断するしか無い。
124名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:51
>>122
不治?子濁?どっちの関係者?(w
125名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:08
現在(中古も含めて)、最高のオートフォーカス性能を持つ35mm一眼レフは
どの機種なのでしょうか?
レンズも含めて購入を考えていますので、出来ればボディは安いに越した事
は無いのですが・・・。
当初ミノルタのα7を考えていたのですが、USM付きのキヤノンシステムの方が
フォーカスが早いとの話を聞いて、とまどっています。
126名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:14
>>125
精度と合い易さでα-7。+と×を重ねた中央センサーは伊達じゃない。
速さでEOS。USMは速いぞ。
で、最高って、なにが?測距点の数と視線入力でEOS-3を選んでも笑わないよ。
127名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:16
コンタのG1とか使ってるとどれ使っても速く感じるzo
128名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:19
>>126
即レスどーもです。
実は、息子のモトクロスを撮影しようと思っていますので、動態撮影に於ける
「最高」のヤツを考えています。
何しろ、先日の練習をMF機で撮ったらメチャメチャで・・・。(鬱
129名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:36
>>128
EOS-1vHS+EF300mmF2.8LorEF400mmF2.8L
完璧。よほどのヘタレでない限り絶対外さない。
130名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:40
>>129
うーん、やっぱり高いのを買わないとダメなのかなあ。
この組み合わせなら、ゆうに60万円コースですよね?
もう少し下位機種か中古機で良いのは無いですかね?
無理難題でスマソ。
131名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:44
RF645が気になり始めたのですが、
使ってる方いらっしゃいましたらインプレお願いします。
132名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:53
>>130
サンニッパを300/4ISで我慢とかでは。
70-200/2.8Lも使い道広くていいかも。
(1.4Xテレコン併用も手)
後はボディはEOS-3中古がお得かと。
>>129には負けるにしてもお買い得度は・・。
133名無しさん脚:2001/08/25(土) 01:02
>>130
予算的に妥協するとなると>>132氏の言う組み合わせだろうな。
ただかなり早く動く物を撮るわけだから明るいに越したことはない。
まずは300mmF4Lででも練習してハマったら328だな。
ただブースターは必須。AIサーボの食いつき具合が違うから。
134名無しさん脚:2001/08/25(土) 01:11
>>132
>>133
レスどうもです。
私がMF機で撮ったときは200mmを使ったのですが、確かにもう少し長いタマが欲しいと
感じました。
しかし、ブースターって巻き上げ速度を上げるだけじゃ無かったんですね。
勉強になります。
135名無しさん脚:2001/08/25(土) 08:22
さっきから、「晴れたらいいね」で栗林さんの昆虫写真教室やってるね。
136名無しさん脚:2001/08/25(土) 11:58
リコーのGR1S用のフィルターって他のカメラに使えるんですか?
137名無しさん脚:2001/08/26 07:19
>>135
あのレンズ、市販しないかな。あの人の昆虫写真だけは、まるで特撮の世界だ。
138名無しさん脚:01/08/26 09:10
>>136
ローライ35S兄弟(S/SE/Classic)にピターリつくよ。ケラれる心配もないし。
ゾナーの描写+フィルターでカナーリ面白い作品が撮れるよ。
139名無しさん脚:01/08/26 11:07
子供が生まれてお宮参りの時に写真館で撮ってもらった。
四つ切三枚三セットで9万も出したのに、何でネガくれないのダ?
140名無しさん脚:01/08/26 18:54 ID:/fg9WXkU
トップページとかなんか文字化けしてるが俺だけ?
リロード押したり投稿すると文字が化けるしー
なんなんだよ
141名無しさん脚:01/08/26 19:07 ID:camWWPfQ
>>140

今改造中らしいから。
142名無しさん脚:01/08/26 21:58 ID:4Zbf7PxY
やっぱ調子悪いですね。
143名無しさん脚:01/08/26 22:20 ID:LRenfUY.
>>139
「肖像権はお客さんに有っても、著作権や複製権は写真館にある」
という考え方だったかな。たしか写真文化協会の方針だったと思う。
それにネガやプリントに修正いれてたりするからね。ネガを渡す事が責任ある商売にはならないのだな。

もちろん「飯の種渡せるかい」というのもあり。
144閉鎖問題の本質:01/08/27 06:38 ID:WPtLeRpw
問題になっているのはサーバーの負担ではなく、
通信回線が混み過ぎているという問題だ。

2ちゃんはBIGサーバーさんがボランティアで運営している。

2ちゃんの回線使用料はBIGサーバーが徴収しているのではなく
別の回線会社がBIGサーバーへ請求する。
請求金額の算定基準はその月の最高瞬間転送速度で決まる。

今月の8月の場合は2ちゃんの最高瞬間転送速度が
150Mbpsを超えたので、今からどんなに転送速度を抑えても
8月の回線使用料700万円はBIGサーバーへ請求され、
2ちゃんの肩代わりでその700万円をBIGサーバー側が支払う。

裏方さんの夜勤さんはBIGサーバーの社員さんなので
2ちゃんのせいで自分の給料がなくなると不安になり
現在、ノイローゼ状態になって書き込む話題が壊れるときもありまともじゃない。

2ちゃんはBIGサーバーのご好意によって無料で存続しているが、
今回、回線使用料の700万円をBIGサーバーが支払うことになり
BIGサーバーが回線を食う2ちゃんを将来も抱え続けることにより、
将来、経営上の危機を迎える可能性も出てくる。

小泉改革の不良債権処理の改革断行政治決断の余波で
運悪く、利益の出ないBIGサーバーが銀行から損切りされるとなると
2ちゃんは消えて夜勤さんは失業者になる。

ひろゆきとBIGサーバーとの話し合いというのは
この8月分の回線使用料の700万円を誰が払うのかということだと思う。BIGサーバーはそんな簡単に700万円も払えない。
145名無しさん脚:01/08/27 06:38 ID:WPtLeRpw
>>144
>ひろゆきとBIGサーバーとの話し合いというのは
>この8月分の回線使用料の700万円を誰が払うのかということだと思う。
>BIGサーバーはそんな簡単に700万円も払えない。

家電や新製品専用のバナー広告がもらえないかな?
製造業の会社系の求人 のバナー広告もらえないかな?

何か交渉カードがないと、BIGサーバーとの話し合いで
2ちゃんの閉鎖が決まる。
146名無しさん脚:01/08/27 14:16 ID:N3XoYpnk
>>145
それらの企業や広告内容、製品などに対する強烈な煽り、ちゃかしが必ず入り
企業イメージが著しく損なわれること必至
また、反社会的と目される2ちゃんを金銭的に支えるという行為自体
企業にとってリスキーすぎると思われ

2ちゃんにまともな企業が
お金を払ってまでバナーを貼ることは今のままではないでしょうし
安心してバナーを貼れるようになった段階で
2ちゃんは板としての死を迎えていると思われます

自由という言葉にはのたれ死にする自由も含まれる、というのは真実ですね
147名無しさん脚:01/08/27 16:23 ID:0Npjsxjg
2ちゃんねるの精神を引き継いだ私設掲示板を国内のサーバに分散して(有志が)立て、
板単位で引っ越すのが吉と思うがどうか。
2ちゃんねる本体はそれらへのリンク集とする。
148名無しさん脚:01/08/27 16:24 ID:0Npjsxjg
>>147
と考えたけど、2ちゃんねるの精神を引き継いだとなると、
ひっきりなしに訴訟沙汰に追われることになるので、
よほどタフな有志じゃないと継続は無理かな。
149名無しさん脚:01/08/27 16:25 ID:I/.Syw0w
>>147
それがいいのかもね。最近は板住人同士でコミュニティが取れているところもあるし、
>>146の言う「自由」には独立と連携という選択も含まれる訳だしね。
150名無しさん脚:01/08/27 18:03 ID:KyVTfDts
JBBSにも避難所を作っておく、ってのはどうかな
でも誰が管理人になるか、って問題もあるし、、、
151名無しさん脚:01/08/27 21:22 ID:fUQsxvfU
>>147
メガビとかあめざ2とかみたいに2ch並の百貨店式巨大BBS目指さなくても、
亀板だけあればいいからなぁ。
ていうか、そんなとこ誰か知らない?誰か立ててない?
2chって時々異様に重いから、板別にサーバー独立してればいいのにとか思うんだよな。
書くだけでなく読むときもcgi叩くのも無駄っぽいし。
152名無しさん脚:01/08/27 22:30 ID:bTctqsqA
「2ちゃんねるは無くなるの?」
「答は、NO。」
…不吉。
153名無しさん脚:01/08/28 09:37 ID:xuWrFimU
だれか、関東カメラサービスに修理だしたこと
ある人います?
キヤノネットを修理に出そうと思ってるんですが
あそこってやぱ高いんですかね?
ついでにOHしたいので。
154名無しさん脚:01/08/28 15:38 ID:Y/Kkc67U
コニカのJX400が安かったのでまとめ買い。ところでこのフィルムはとっくに
センチュリアに切り替わっていたのでは?なんでいつまでも店頭にあるの?
http://www.konica.co.jp/info/release/film/centuria/
155名無しさん脚:01/08/28 21:31 ID:OTD.l/PU
>>154
FUJIのスーパーがスペリア登場の後も長く作られてたのと同じで、
安売り向けなんだと思う。
156名無しさん脚:01/08/28 21:47 ID:NxpCbm1k
 すいません スローシンクロのやり方を教えて下さい。
ただ単純にフラッシュオフの状態で露出を測って、フラッシュたけば
いいんですか?
157 :01/08/28 22:59 ID:Y/Kkc67U
>>155
そういやスーパーもずいぶん長く売ってたような気がする。
フィルムの製造年月日っていうのはどこを見たら書いてあるんだろう。
バーコードを読めばいいのかな?
158名無しSUNPAK:01/08/28 23:18 ID:o29cmu9U
>>153
昨年、キヤノンEOS650を修理に出しました。
ミラー交換,ストロボ接点部の交換,あと後一つ忘れた、で 1.4万円。
中古で同じ品を買うのも良かったけど、愛着があったので修理しました。
キヤノンにお願いしたら、もっと安くなったのかな?
古いカメラだから、部品がありません、なんて言われたりして。
159 :01/08/29 11:53 ID:je0qyqY.
>>158
ありがとうございます。
とりあえずキヤノンに問い合わせて
それから考えてみます。

私も愛着があるのでこれからも
ずっと使いたいのでOHして
また使えるようにしたいです。
160しょしんしゃ:01/08/29 23:26 ID:Ex0b6ZeU
今度、リバーサルってのを試してみようと思うんですが、
ネガと同じようにフィルム現像+Lプリを頼みたい時、
なんて頼めば良いんでしょうか?

「スリーブ&L」

でいいのかな?と思ってラボの袋を見たら、

「長巻き」

なんて書いてあるのを発見して、あれこっちかな?と
混乱してます。
下らない質問でスイマセンが、ドゾ、4649♪
161名無しさん脚:01/08/29 23:35 ID:3JmttNMw
ネガと同じように同時プリントなんかしちゃだめ。まず「スリーブで」と注文すれば、
六コマずつネガ袋にはいって帰ってくる。その上がりをみてプリントするコマを決めなきゃ。
全部プリントしたらバカ高いよ、ダイレクトプリントLは90円とか110円とかだから。
「長巻き」は最初から最後まで切られずに文字通り長いまま巻かれて帰ってくるよ。
162  :01/08/29 23:36 ID:64yVeFmM
>>160
同時プリントでお願いします。サイズはLで。
163名無しさん脚:01/08/29 23:37 ID:MN6hNSFQ
>160

「スリーブ仕上げ」だけでいいんじゃない?とりあえず。
「現像とLプリ」じゃ、同時プリントになってしまいますぜ。
高いんだから一枚が・・・130円(1枚)
スリーブで上がってからプリントにする写真を選べばいいし。
ぶっちゃけた話し、フィルム1本撮って写真にするようなの
1枚、2枚じゃんといわれてそりゃそうだな、と思い
俺もスライドフィルム使いになったのだった。
ちなみにコダックのサービスチケット使えば
36枚スリーブ仕上げで600円だから重宝してますよ。
164名無しさん脚:01/08/29 23:38 ID:sjhQmVX6
現像はスリーブで、そんで、全コマLでプリントしてください。
と言えばよかろう。

あんたは店頭で

「すりーぶあんどえる」

としか言わないつもりなのか?
165名無しさん脚:01/08/29 23:41 ID:EtUpHais
あれ、コダックにだせばどこでも600円じゃなかったっけ。
166しょしんしゃ:01/08/29 23:45 ID:Ex0b6ZeU
>>164
>あんたは店頭で
>「すりーぶあんどえる」
>としか言わないつもりなのか?

まーた、そんなイジワルなこといっちゃってぇ……

しかし、リバーサルのプリントってそんな若貴だったんですか。
じゃ、取りあえず、スリーブでって頼む事にします。

ありあとやんした。
(思うに、この口調がムカツかせたんでしょうね。ホホホ)
167名無しさん脚:01/08/29 23:47 ID:sckyhtw.
ついでに便乗質問です。
こないだポジからダイレクトプリント頼んだら
なんだか細部が潰れたような、あまりきれいじゃない仕上がりでガッカリしました。
出すラボによって、仕上がりはだいぶ違うもんなんでしょうか?
168名無しさん脚:01/08/29 23:55 ID:3JmttNMw
Lと2Lは機械焼き。しょせん見本みたいなもんだから期待しちゃだめ。高くても手焼きで
逝こう。
169名無しさん脚:01/08/29 23:57 ID:lcFh2F0s
この前キューバに行ったんですが、
そのとき撮ったポジフィルムをビュープリントで焼いたんです。
ウチに来る人来る人にそれを見せたんですが、
内容以前にビュープリントが不評でした。

註:ビュープリントはフジがやってるサービスで、ポジを現像したときに、
同時にプリントをやってくれるんですが、あくまでもポジの確認用っていう位置づけらしく、
一枚一枚焼いてくれるのではなく、36枚撮りのフィルムなら36枚全部つなげて焼いてくれるわけです。
上がりをもらいに行くと、スリーブorマウントのフィルムとプリントの巻物を渡してくれます。
170名無しさん脚:01/08/30 00:05 ID:EoPP/G2.
先日自分もダイレクトプリント頼んだらひどくピンが甘く上がって来たので
やり直ししてもらいました。でも、ピンはいくらか改善したけど
あの硬いトーンはどうにかならないかなぁ。
(PhotoshopでS字トーンカーブかけたみたいに暗い部分は沈みすぎて
明るい部分は飛びすぎ・・・)

こんな私もやはり168さんの言うとおり手焼きでGOでしょうか?
171名無しさん脚:01/08/30 00:16 ID:f8QIaeW2
>>167です。
レスどうも。
手焼きというのはどこのラボでも受け付けてくれるんでしょうか?
なんだか時間もかかりそな感じですね。
ダイレクトプリントも、ものスゴイきれいな仕上がりでなくてもいいから
ネガのプリントくらいには出てきてほしいなあと思ったりします。
ポジを、ある程度気軽にプリントする方法はないんでしょうか。
フィルムスキャナ買って、デジタルプリント頑張ったほうがいいのかなあ。。
172名無しさん脚:01/08/30 00:37 ID:jQjhm4lc
ダイレクトプリントにこだわらず、インターネガといって、一度ネガに複写して
そのネガからプリントするという手もあるが・・・
173名無しさん脚:01/08/30 00:43 ID:3Bu6FWqw
ところで、スレ内リンク、控えろと言う事らしいぞ。
おーい、カメラ版房。

>>000

こういうの、控えろだと!
174173:01/08/30 00:49 ID:3Bu6FWqw
>173
サーバに負担がかかるからだそうだ。
175>172:01/08/30 00:53 ID:waU.l8Is
それってどういう利点があるの?
176名無しさん脚:01/08/30 00:55 ID:SvKhtmG2
スレ内リンク、すでに不可能になってるんじゃない?
他の板はそうだったような・・・。
ちなみに、一回テスト。
>>173
177176:01/08/30 00:56 ID:SvKhtmG2
ごめん。
まだ出来ました。これ以降慎みます。
178名無しさん脚:01/08/30 01:01 ID:jQjhm4lc
インターネガは、要するに、ネガだから、焼きの自由が利く。コントラスト高すぎるのも
調整できるだろう。あとは、原盤より大きいサイズでインターネガつくれば大のばしにも
耐えられるし、プリント単価はネガの方がやすいから、プリントを大量につくるのに適してる。
179名無しさん脚:01/08/30 01:01 ID:GW2MIkiI
コダックはサービス期間中が600円なのでは?
(ちなみに24枚撮りスリーブだと550円だったような・・)

でもずーっとサービス期間が継続されてるから、いつ
持って行っても同じなのかもしれません。
ダイレクトプリントの値段も下がりましたよね?
今ならLサイズ1枚90円…かな?
180172:01/08/30 07:04 ID:rngJAs9g
以下、コピペ……

2チャンネルの使用サーバーへの転送量が膨大になっているため存亡問題が起きています。
レスへはハイパーリンク >> をやめて>などのレスを返すようにしてくださいね。
また、リロード回数も減らすようにしましょう。リロード回数の多い方はかちゅ〜しゃを使用するなどしてくださいね。

8/25〜26未明にかけて数多くの板が閉鎖され、UNIX板に集ったプログラマーの方々が
応急プログラムを組んでくださっていますが、まだまだ予断は許されません。
一人一人の努力が必要となっています。ご協力ください。コピペで広めてくれたら幸いです。ご協力ください。

詳しくは
ttp://home.att.ne.jp/wind/monsta/ga/2ch_kiki.htm
をご覧ください。


……つまり、

>>xxx

……なんてのは、ヤメレだと。

>xxx

と、しろだと。

あと、sageがサーバに負担をかけるという話もある。

あとは、最早皆そうしてるかも知れんが、かちゅ−しゃやギコナビ使ってくれだと。
181名無しさん脚:01/08/30 23:19 ID:DX6Afsns
サービスプリントの後ろの記号って、カラーバランスとかと関係あるんですか?

モノによって、NNNNとか、NNN1とか、NN1Nとか、色々あるのに気づいたんですが。
(コニカ100年プリの場合)
182167:01/08/30 23:58 ID:Kfdrbe.U
えーと、スレ内リンクすいませんでした。
かちゅ〜しゃだと便利なんだけどなあ。
とりあえずひかえます。失礼しました。
あとレスどうもでした。インターネガもお金がさらにかかるのでやめときます。
簡単な方法ってないもんですねえ。ハァ。
183167:01/08/31 00:00 ID:n0Q08ZTE
ん?>167
でも見れるのか・・・
184181:01/08/31 00:03 ID:2pWrwG4o
かちゅ−しゃだと、>でもローカルで処理するんだよ。

ところで、だれか、>181、頼むぅ……
185 :01/08/31 00:14 ID:uFtkZ3S2
カラーバランスと露出の補正値だろ?
186名無しさん脚:01/08/31 00:15 ID:2pWrwG4o
>185
具体的にはわかんないっすか?
順番にCMYKとか?
187名無しさん脚:01/08/31 00:16 ID:B52l7Q1k
>184
プリントの記号について以下のページ発見
ttp://www.ne.jp/asahi/stellar/scenes/tutorial/tutral5.html
188名無しさん脚:01/08/31 00:17 ID:uFtkZ3S2
>187
すばらしい発見に乾杯!
189名無しさん脚:01/08/31 00:18 ID:2pWrwG4o
>187
おー!来た来た!
多謝!多謝!<(_ _)>
190名無しさん脚:01/08/31 00:19 ID:B52l7Q1k
最近目が悪くなったので、ピントチェック用に
今持っているPEAKの10倍より倍率の高いルーペが欲しいです。
紹介よろしくおねがいっ
191名無しさん脚:01/08/31 00:34 ID:1n4n1zhU
目が悪いことと倍率は関係ないだろ。10倍で十分。
10倍から15倍にかえて見て
もあまりでかくなった感じはしない。30倍なんか使うと、粒子しかみえない(藁
192名無しさん脚:01/08/31 00:37 ID:B52l7Q1k
>191
なるほどぉー倍率上げてもピントじゃなく粒子が見えてしまうのかぁ。
眼鏡を新調した方がいいのかなぁ<俺
193名無しさん脚:01/08/31 01:02 ID:/TaXz5fI
ハクバの15倍ルーペ使ってるけど、ちょうどいいくらいだと思う。
アクロマートじゃないやつは画面中心ですら
まともに解像度が出てない。
倍率より何lpmまで見分けられるかが重要では、、、
194名無しさん脚:01/08/31 01:06 ID:/TaXz5fI
ちなみにハクバのFAルーペのことです。。
実質倍率は10〜12倍くらいしか出てないっぽいけどね。
195名無しさん脚:01/08/31 03:28 ID:bHeaeyjg
カメラのボディ色が、ブラックとシルバーの2種類ある場合、
どっちが中古で高く売れるのでしょう?

あるカメラを衝動買いしそうなのですが、
もし後で後悔して売り飛ばす事になった時に、
どっちが高く売れるか心配なのです。
自分自身は、どっちの色も好きなので…
196名無しさん脚:01/08/31 05:22 ID:rV1nJKWk
カメラは何?
MFまんせー時代の金属外装のカメラなら、ブラックの方が当時の定価も、
今の相場も高い方が多い。ペンFTとか。

最近のAFカメラなら、どちらでも殆ど変わらない。
197名無しさん脚:01/08/31 08:32 ID:B52l7Q1k
>194
FAルーペ意外と高いっすねぇ・・・むむむ
198195:01/08/31 22:43 ID:a235IKYA
>196
遅くなりました。
あまり高いカメラで無いので恐縮ですが、BESSA-Rです。
199名無しさん脚:01/08/31 22:49 ID:9mFsFFSM
べっさRなら、黒でも白でもあまり買い取り価格は期待しない方がいい。
で、どっちかつと、やぱ黒だな、。
200195:01/09/01 03:02 ID:DFguCtpI
助言ありがとうございます。
もし買うとしたら、レンズも含めて黒でそろえることにします。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/03 01:00 ID:LG8L846Q
夏目雅子の新しい写真集かったひといる?
202名無しさん脚:01/09/03 01:23 ID:vLNGReFo
買っては無いが興味は有る。
203名無しさん脚:01/09/03 01:25 ID:p.g3wG8k
死人の写真。
204名無しさん脚:01/09/03 02:02 ID:I/9q.Ll.
F値が小さいと被写界深度が浅くなりますが、これってF値に依存してるの?
それとも一般的にF値が小さい為にシャッター速度が速くなるから被写界深度が浅くなるの?
暗い場面では、たとえF値が小さくても絞り解放でも、シャッター速度が遅ければ被写界深度
は深くなりますか?
205名無しさん脚:01/09/03 02:06 ID:x0kh4sTs
F値と焦点距離と被写体との距離に依存しています
F値が小さいほど
焦点距離が長いほど
被写体との距離が近いほど
被写界深度は浅くなります
シャッター速度との関係はありません
ですから、暗い場面云々ということはありません
206いまだに:01/09/03 05:23 ID:YJRWvtic
この板が生き残って居るのが不思議でたまらん
207名無しさん脚:01/09/03 10:36 ID:qupyumWQ
家に兄が昔買ったEOS5があります。
くれるっていうから使ってみようとしたんですけど、AFでシャッター半押しして
ピントあわせようとすると、「かくっかくっ」とレンズが左右にちいさく回る
感触みたいなのだけあって、あいません。
マニュアルなら撮れるんだけど‥。

取り扱い説明書はなくしてしまったとのことなんですが、お店かメーカーで
説明書だけを入手することはできるんでしょうか?
208名無しさん脚:01/09/03 14:16 ID:.tsaXrHI
AFは、被写体のコントラストが高いところを狙わないと合わないよ。そういうこと
わかってる? のっぺりとした壁とか人肌とかじゃだめ。あと、レンズの最短撮影距離
というものがあるから、近すぎると合わないよ。
209207:01/09/03 14:52 ID:kz89s1RY
あっちこっち向けてやってみたんですけど、かくかく言ってるだけなんです。
‥壊れてる?

兄に電話して聞いてみたら、視線入力になってるんじゃないかとか
言われたんですけど、どうやったら普通(?)になるかも分からず。
なーぜーだー(涙)
210名無しさん脚:01/09/03 18:35 ID:LUi3J5/o
雑誌のコンテストとかをみると、撮影データというのが載っていますが、
あれは一枚撮るたびに、メモ帳かなにかに書き込んでおくのですか?
211名無しさん脚:01/09/03 20:28 ID:rMpL4/4Y
>210
さあ、そういう人もいるだろうし、カメラが記録してくれるのもあるし(ボディ自体の内蔵メモリーに
記憶して後で読み出すのとか、フィルムの枠外に焼き付けてくれるのとか)。
僕はフルマニュアルカメラで自分でセットした値なら1日くらいは覚えてますよ。
それを撮った自分が、なにを狙ってその値にセットしたかと関連づけて。
212名無しさん脚:01/09/03 22:15 ID:QGd0Ykfo
ぼくはメモとってる。
その場では無理なことも多いので、ちょっと撮影が一段落したとき。
213名無しさん脚:01/09/04 20:18 ID:YTCV2G8g
>>210
コンタックスは別売りのデータパックを付けると撮影データを記録してくれる。
コマ間に一つずつと、一つのコマにフィルム1本分の全撮影データの2通りの記録のしかたを
選択出来る。
俺はコンタックスは使っていないので、いつも記憶だけが頼りです。
で、その場ではメモをとれないので、いつも撮影データを忘れてしまう。
214名無しさん脚:01/09/04 21:01 ID:vlITDbx6
メモにいちいち書き込むのは撮影の流れを中断
しちまって良くないこともあろう。そ〜ゆ〜
バヤイはデジタルレコーダとかメモリーレコーダ
とか言うヤツを使って撮影パラメを口述すれば良い。
と思ってこないだ買ってきたんだが、まだ使って
ない >>211
215名無しさん脚:01/09/04 23:04 ID:b6lkCSEg
>214
声出すのって、けっこうハズいです。
んでもってそれを自分で聞くのがまたハズい。
しかし、みなさん上がってきた写真見て絞りとかスピードとか思い出しませんか?
216名無しさん脚:01/09/04 23:53 ID:12GbSDoU
>>215
私はニコンのF80Sを使ってるので、コマ間データ写し込みができて重宝しています。
F5なんかでも、裏ブタを変えればできるみたいですね。
私の場合はとりあえずプログラムなり絞り優先AEで一枚とっておいて、
そのあとで自分の判断で露出補正をするようにしています。
おかげで、カメラ自体の露出決定のクセみたいなものがだんだん分かってきたような気がします。

ところで、露出補正って絞りがかわるんですか?それともシャッタースピード?
機種によっても違うのかも・・・。
217名無しさん脚:01/09/04 23:55 ID:2f.qxdF.
シャッター・露出優先モードで撮ったら、思い出すも何もないわな(w
例えば、シャッター速度優先モードで F8 だったか F5.6 だったか
なんて 1 コマずつ覚えてらんないよ。
まぁ、カメラ任せにした以上、任せた部分は記録なんてしなくて結構
という話もあるね。
この場合なら、設定したシャッター速度だけ記録すればいいってこと。
確かに、それならおおむね覚えてるけどね。
でもそれって、1 日 1 本程度の撮影リズムのときが限度じゃない?

それとも例えばモデル撮影会で何本も撮って、全部覚えてる人って
いるの???
218名無しさん脚:01/09/04 23:57 ID:2f.qxdF.
ちなみに俺は、1 コマずつ小さな手帳に書き込んでます。
風景写真ばっかなのでそれで十分。
たまに連続して何コマも撮ったときはデータ不明ってこともあるけど。

最近、コマ間にデータ写し込みができる MZ-S に変えたので、
書くのは焦点距離とストロボの設定、フィルタだけになると思うけど。
219東京遊歩人:01/09/05 00:04 ID:oylW5cRs
オイラは極力H/PCを持ち歩いて入力している。
ついでに携帯に繋いでメールも読み出せるし(藁
220名無しさん脚:01/09/05 00:52 ID:UjMHKglA
>>209
視線入力はスウィッチのダイアルをCALに合わせて
メインの電子ダイアルでOFFを選ぶ。
で、それでダメなら他のレンズに変えてみる。
他のレンズがないなら一回外して接点を拭いてみな。
それでもダメならSC行きだな。
221名無しさん脚:01/09/05 00:59 ID:OYC6frWw
>>214-217
PCにつないでデータ吸い出し。
これに依存しきってます。(爆)
レンズの種類はだいたい覚えてるし。
222名無しさん脚:01/09/05 10:16 ID:X9PYk73o
撮影後にデジカメでカメラを上方から撮れば設定が一目瞭然と思った
撮影時刻でコマ順もわかるので便利なのは確かだけど
やってみて面倒だったのでやめた(笑
223名無しさん脚:01/09/05 12:37 ID:YqQ5w/NA
本上まなみが持っているカメラは何?

ttp://www.zakzak.co.jp/top/image/2t2001090504manami_b.jpg
224名無しさん脚:01/09/05 12:45 ID:2JwKYwx.
ペンタのMZ-3ですか?
間違ってたらすまそ
225名無しさん脚:01/09/05 14:35 ID:YqQ5w/NA
>223
これを見て、自分の彼女にもMZ−3を持たせようなどと考える厨房は・・・いないか!
226名無しさん脚:01/09/05 15:27 ID:dp1zAAi6
レンズのボケは、レンズの焦点距離には関係なく、
F値で決まるって、聞いたのですが、
たとえば28mmF2.8開放での絵と300mmF2.8開放の絵のボケが同じっていうのは、
なんとなくなっとくできません。
227おれんじ♪ぺこ:01/09/05 15:31 ID:0T4DrBOg
>>226
へ??
焦点距離思いっきり関係あると思うけど・・・。
228名無しさん脚:01/09/05 15:43 ID:sI3wRtgY
ボケというか被写界深度は像倍率とF値で決まるんだよ
ある程度の距離になり「像倍率」なんてのが意味を持たなくなると、焦点距離で
変化するように見えるけど。
229おれんじ♪ぺこ:01/09/05 15:48 ID:O.KJ0U9.
突っ込みサンクス♪
やっと言ってる意味分かった(笑)
230非常に困った:01/09/05 19:51 ID:qNHm3KlM
自動車の写真を撮っています。(非常に初心者です)
カメラはミノルタのα7700iを使用しています。

先日、車を運転していて前の車が急ブレーキを踏まれ
こちらも急ブレーキをかけた結果、カメラが転がってシートから落ちてしまい、
レンズのキャップをはめるミゾが切ってある部分が変形してしまいました。
そこはプラスチック製の部分で指で曲げ直そうとしても固くてもどりませんでした。
現在、キャップは渋いながらもはまる(円周の内側に凹んだ為)のですが、
なんとも馬鹿なことをしてしまいました。

この状態で写真撮影は出来るでしょうか?
また、写真撮影に支障となる場合、修理する事は可能でしょうか?
また、その時のお値段は高くつく物でしょうか?

皆様、ご指導をお願いします。
231名無しさん脚:01/09/05 23:25 ID:n3FeRhhs
>>230
細かいことを言えば、そのカメラはすでに重ショック品、全損です。
レンズの光軸ズレ、ボディのマウント歪みの可能性があります。
こうなるとお手上げですので、下手をするとメーカーでも修理もしてもらえない可能性もあります。

ですが、一般的にはお仕事の写真でなければ、撮れる限りは撮れる、ということでよいのではないでしょうか?
まず試し撮りされて、それで自分で問題ないと思えば、それでOKだと思います。
一枚撮影して、大きく引き伸ばしてください。
チェックしてピントとかがおかしくなければ普通は問題ありません。

「撮影そのものが出来ない」場合は、修理ということになると思いますが
7700iの場合、修理するなら中古を買ったほうが安いものですので、
もし、不具合があって修理ということになったら、むしろ買い替えをおすすめします。
修理代金ですが、本体修理だけで15000円くらいかかると思っていただければよいのではと思います
232名無しさん脚:01/09/05 23:37 ID:QAekTqdg
ペンタックスだと、全損の場合に現行品新品を半額ぐらいにしてくれる
サービスがあるんだよね。
233名無しさん脚:01/09/05 23:41 ID:n3FeRhhs
>>232
先日、ミラーアップしたA3を持ち込んだところ、修理不能ということで
6掛けでOKというお話した。

でもー、もうLXもZ-1pもないからなぁ…(^o^;
買うもんがないし…
234名無しさん脚:01/09/05 23:42 ID:MhRSqQJ6
雑談スレ見つからなかった。

うちのサイトにキヤノンさんが来てたぞ。
EOS7の評判が気になるようだ。

みなさんのところはドウ?
235230:01/09/05 23:48 ID:A6jMp.a6
>>231 さん
早速のレス感謝いたします。
やはりカメラは精密機械ですね。全損の可能性があるとは・・・・・。
正直なお話結構ショックです。カメラにシートベルトでも締めさせれば良かったと思います。

私のカメラの使い方は、仕事で使うということはないので
神経質に精度は追い求めていないのですが(980円のインスタントカメラ並みは嫌ですが・・・)、かなり不安です。
早速12枚撮り程度のフィルムを入れて引き延ばす試験撮影をしてみたいと思います。
(実は貰い物なのでそれ程、程度は良くなかったかも知れませんが・・・)

さて、もし私の7700iがお亡くなりの場合、中古を買った方が良いとのアドバイスを頂きましたが、
相場などご存じでしょうか?修理するなら中古買った方がよいとのことですからおそらく
15000円よりは安いと考えても差し支えないでしょうか?
236名無しさん脚:01/09/06 00:00 ID:KAEUB1jE
231です

いえ、全損というのはシビアに言った話であって、一般人レベルでは関係のないことだと思ってください。
私もどすーんと落としたカメラを、気にせず使っていますし(^o^;<たぶんマウント歪んでる

7700iの中古は新品同様でちょうど15000円くらいです。
それより高いのは探すのも困難なほどです(新宿などの中古価格)
1万円ちょうどをめどにぶらぶら中古探しをされるのはいかがでしょうか?
ただ、問題はレンズですね。何をお使いになっていらしたのか、がいまいちよくわからないのですが…

もし新宿にいける条件にお住まいなら、東口にミノルタのサービスセンターがありますのでそこでチェックしてもらうとよいでしょう
結果はすぐに出ますので。
237235:01/09/06 00:43 ID:wwExMVbQ
>>236 さん
ありがとうございます。
中古探しの旅もいいかもしれません。
ところでレンズはもらったときについてるやつをそのまま使っています。
ズームしたら伸び縮みする部分(なんていうのか知らない)には「AF 35-105」と書かれています。
おそらく標準でついてたものかもしれません。

自分は奈良県の人間なので新宿はちと遠いようです・・・・。
238名無しさん脚:01/09/06 00:48 ID:KAEUB1jE
>>237
ミノルタのズームはそれほど中古も高くありませんが、
でも、本体とあわせて買えばやはり結構いい値段になってしまいますよね
それでも修理するよりは安いはず…

何はともあれ、試し撮りしてみてください
カメラの無事をお祈りしています
239名無しさん脚:01/09/06 08:41 ID:3/kc6ESg
バイクツーリングのお供に、EOS kiss3を連れて行ってます。
レンズは連れの薦めでEF24−85を購入しました。

で、望遠レンズが欲しくなったのですが、何かお勧めがあれば教えてください。
被写体は風景と神社仏閣などがメインです。


Wズームキット(だった?)の片割れ、EF75-300を購入しようかと思ったのですが
ただの安物なのかな〜? 夕日とか月とか撮りたいんですけどある程度明るいレンズ
じゃないとダメですか?

あと、三脚も欲しいです。バイクで移動するので重くてもいいので、
丈夫で安い三脚を教えてください。

別スレでも聞いたけど、こちらでもお願いします。
240207=209:01/09/06 08:48 ID:2.Hr5mpQ
>>220
ご助言の通り、他のレンズ探してきてくっつけてみたら、
そっちはちゃんと動きました。
ってことは、レンズの故障か‥‥。

でもこのカメラ、使おうと思った時点で一度オーバーホールに
出したばっかり。
その前はそんなことなかったって兄は言ってました。
でも、オーバーホールで壊れて戻ってくるなんて‥‥ないよね。
しょぼーんんんんん。
241220:01/09/06 09:23 ID:E1Ko96dA
>>240
原因はレンズでしょう。
レンズもオーバーホールしたのなら、出したところに持っていって
「このあいだオーバーホール出したのにAFが効かなくなった。
どうしてくれる!タダでちゃんと直せ!」って言えば直してもらえるよ。
ちゃんとオーバーホールしたときの明細を持っていってね。
242名無しさん脚:01/09/06 21:52
秋祭りシーズンです。
山車とか獅子舞とか流鏑馬とか
MFでまたーり撮影してる人はいますか?
どんなレンズ使ってるのか教えてください〜
243名無しさん脚:01/09/08 05:54
○ペンタのサービスについて
 全損したら、4割引で新品と交換してくれるということは、
 ジャンク買っていけば格安のMZ3新品が手に入る?
○フードの傷について
 バック内でなど、どうしても傷がつきますが、
 フードの内側が相当傷ついたら、写真に影響が出る?
 反射防止仕上げの部分がこすれたりする場合。

>239
 wズームは止めたほうが。24−85との組み合わせなら特に。
 接吻で暗いレンズだとファインダー内がさらに暗くなって厳しいと思うが。
 夕景なら太陽は見えてもその他の部分がね。
 ということで、70−200/4がいいのでは?
 ある意味EOSユーザーの特権。

 三脚で有名なのは、ジッツォとかハスキーか。
 高いけど、三脚ってそう買いなおすものじゃないから、
 初めからイイのを買っておいても。
 ジッツォなら3型以上がいいと思う。
244名無しさん脚:01/09/08 10:04 ID:aqH0omH.
>243
了解! 現物見に行きます〜
245237:01/09/08 23:19 ID:2t6/PJGs
本日、テスト撮影しました。
普通に現像した分ではおかしなピンぼけはありませんでした。
とりあえず良かったです。
246ところで:01/09/10 23:34 ID:SYbyXxg2
カラーポジをインターネガに変換してからプリントするのと、
はじめからカラーネガで撮ってプリントするのと、実際上
プリントの調整しやすやの観点でどういう違いがありうるのか。
また、プリントの結果でみてどういう違いが出てくるのか、
教えてくれろ。
247名無しさん脚:01/09/14 01:17 ID:gSy1eypc
ポートレートに最適なレンズって何oですか?
248名無し山椒:01/09/14 01:49 ID:eBtsBDn6
>>247

そりゃーEOSの85mm/F1.2でしょ。
「今夜は帰さんよ」という迫力があるもんね。
249名無し山椒:01/09/14 01:54 ID:eBtsBDn6
今どきプロストを有り難がるオヤジってなに?
あんな目立つ幅広のストラップ恥ずかしいと思うのはオレだけ?
250名無しさん脚:01/09/14 03:52 ID:cSV5EamM
>249
禿同。あれは恥ずかしい。自分では死んでもつけたくない。
251名無しさん脚:01/09/14 11:07 ID:3pXac.cE
幅広の方が疲れないよ。結果的に目立つ。

だけど「恥ずかしい」のは、プロでもないのに見栄でプロスト
付ける卑しさでしょ。

警官制服オタと同じ。
252名無しさん脚:01/09/15 00:18 ID:NCOGU62M
眼鏡っ子をとるときのライティングはどうしたらよいでしょうか。
レンズをはずして伊達めがねにするのは無しで。
253名無しさん脚:01/09/16 23:16 ID:i.3LcK32
http://www.akibaoo.co.jp/kaitori/index.htm
デジカメの部分は無視してと。
ニッコールやEFレンズの買い取り価格がかなり高いんだけど。
本当にこんな値段で下取ってくれるのかな。
ヤフオク厨房も真っ青かも。
254名無しさん脚:01/09/17 00:20 ID:VasdDU/Q
>246
一般論
コントラスト低下、
シャープネス低下
色、濁り
シャドー部、潰れ
いいことほとんど無し
通常、必要ナイでしょ
ネガから反転した方がよっぽど良い
これが必要なのは、大伸ばしのためのネガサイズアップでしょ
255名無しさん脚:01/09/17 00:41 ID:AQXoXMfY
カメラのオーバーホールって、いくらくらいかかるんでしょう?
ちなみに、ニコンです。
256名無しさん脚:01/09/17 00:45 ID:1MXBZHxs
オーチャードホールって渋谷にあるやつ?
http://www.bunkamura.co.jp/ticket/orchard/index.html

3,000〜25,000円ってとこみたいね。
257名無しさん脚:01/09/17 04:34 ID:0Mpsu91M
ギコが相談にのってくれるスレッド、どこへいったのかな?
258名無しさん脚:01/09/18 20:57 ID:K22YaZOU
恥ずかしながら、ペンタコン6用のゾナー180mmに、M42変換アダプタ
を付けたらはずれなくなってしまいました。
っていうか取り方を忘れました。

アダプタはツァイス純正のものだと思うのですが。
はずしかたのわかる方、教えてください。
259207:01/09/20 09:18 ID:r4KfF/u6
>>220
遅レスですいません。
あの後サービスセンターに行って症状訴えてきました。
そのまんま「じゃあもう一度出しますね」としか言われなかったので
修理代なんて掛からないんだろうなゴルァァァァ ‥じゃなくて、
掛からないですよね? と念押ししておきました。
明日受け取りにいってきます。
本当にありがとうございました!
260名無しさん脚:01/09/23 22:26 ID:ThfMZNCA
すいません。
キヤノンFD用で「OSAWA 70−150mm F3.8 MACRO」というレンズが新品格安で売っていたのですが、
どういう素性の製品かご存知の方いませんか?トキナかコシナのOEMのようなのですが。
FD用とNew FD用は何か違うのでしょうか?
261名無しさん脚:01/09/23 22:27 ID:f5It4c3w
 トキナーにそんなスペックのレンズがあったぞ。
 性能もいいそうだ。
262名無しさん脚:01/09/23 22:31 ID:XMZB2M3E
今日bicカメラでKonicaのSminiと言うAPSのコンパクト
カメラが550円で売ってたんだけど、どう?もち買った
けど。
263名無しさん脚:01/09/24 10:41 ID:ua0JWtPs
>>262
くっそう、この前ヨドで980円も出して買っちまった。
写りは、まあ、レンズ付きフィルムより悪いかな。
個体差があることを祈るこった。
264名無しさん脚:01/09/24 10:53 ID:nmkGzfFA
ストラップについてなんですけど、
量販店とかにある「プロへッショナル」と死臭してあるヤツと、
中古店にあるべらぼーに高いヤツと、どうちがうんでしょうか。
値段は本物?のほうが10倍以上しますけど・・・・・
265名無しさん脚:01/09/24 12:37 ID:McAjZWUQ
年配とか熟年のカメオタでF5とかEOS−1Vとか持ち歩いている人がいるんだけど、645のAF一眼レフとかをなぜ買わないんでしょう?きれいな写真を撮りたければそっちのほうだと思うんだが。値段もそう変らないと思うんだけどな。
266おれんじ♪ぺこ:01/09/24 13:41 ID:MBV6YXKQ
>>265
中判のカメラをぶら下げて、一日中歩いてみればわかるよん♪

でも、私の周りにはけっこう多いよ<中判使いのご老公
私の師匠(昔のバイト先の元郵便局長さん)も元気に振り回してます<笑>
267名無しさん脚:01/09/24 13:44 ID:UAAPUwt.
俺は、ミドルもラージも歩けど<持ち歩いている>行為の時には、
そんなもんもちあるかんぜ。
きれいな写真を撮るとフォーマットは、確かに直結するが
誰もが撮りたいと思うのか?訴求と大きいフォーマットが直結すると考える
お前は、馬鹿だ
268名無し山椒:01/09/24 17:20 ID:dzF/zTd2
>>265

>年配とか熟年のカメオタでF5とかEOS−1Vとか持ち歩いている人がいる
>んだけど、645のAF一眼レフとかをなぜ買わないんでしょう?きれいな写
>真を撮りたければそっちのほうだと思うんだが。

 1.写真が好きなんじゃなくカメラが好き
 2.先天的に写真のセンスがないのを自覚している
 3.会社ではバカにされるのでせめてカメラくらいは見栄を張りたい

のうちのいずれかと思われ
269名無しさん脚:01/09/24 17:32 ID:Liv73u/w
全部、外れてる三択も珍しい。
270名無しさん脚:01/09/24 17:35 ID:EpTalHCU
リバーサルで比較すると、一枚当たりの単価は645が一番安い。
271名無しさん脚:01/09/24 17:39 ID:cIxGKpfA
268は、以下のように考えているらしい。

・カメラ好きは、F5やEOS-1V等を好む。
・645AF一眼レフは、写真のセンスがある人が使う。
・F5やEOS-1Vを持つと、見栄を張れる。

うーむむむ。
272名無しさん脚:01/09/24 17:41 ID:cIxGKpfA
>>270
「一枚あたりの」じゃなく「フィルム単位面積あたりの」でしょ?
273?P????????:01/09/24 17:47 ID:hUYltPYk
F5やEOS-1Vってセミ判カメラとタメ張れるような大きさ
重さだね。レンズとかも含めると違ってくるけど。
274名無しさん脚:01/09/24 17:48 ID:Ioce.IO6
>>273
あんたレンズなしで写真撮るの?
275名無しさん脚:01/09/24 17:53 ID:NgNOaGAQ
>>272
違う。220を使えば48枚撮影できる。
36EXは、せいぜい40枚。
両者ともフィルム代、現像代の合計は、ほぼ同じ。
276名無しさん脚:01/09/24 17:56 ID:kZwW49WE
>271
一つのレスで、そこまで読めるあなたは一体?
277?P????????:01/09/24 17:58 ID:hUYltPYk
>>274

> あんたレンズなしで写真撮るの?

レンズキャップに孔開ければ立派なピンホールカメラの完成だよ。
278名無しさん脚:01/09/24 18:21 ID:cIxGKpfA
>>276
そう、理力の暗黒面を使ったのだよ。
279名無しさん脚:01/09/24 18:42 ID:.SSd.CfU
>>278
じゃあ、こんどは理力の明白面を使って。
280名無しさん脚:01/09/24 19:39 ID:MqcFIR/M
4℃バシ本店の地下売場にいくとイロンナライトボックスがありますね。
そこで思うのですが、なんでライトボックスって同色でないんですか?
日本印刷学会推奨のものでも、マゼンダ系・グリーン系と差があるじゃないですか。
そこんとこ店員に食いついていた客もいたけど、何で?どうして?
イルミックスが良いのはわかっているけれどデカイし、
フジの薄いのは色がイルミックスと違うし。
281名無し山椒:01/09/25 03:55 ID:55o5bQBA
オリンパスは撤退。ミノルタはリストラ。ペンタ青気吐息。
残るのはニコンとキャノンだけか?寂しいご時勢だなや...
韓国と中国に期待するしかないのか。
282名無しさん脚:01/09/25 04:06 ID:9AY2iOMk
>>281
御前、チョン公か?
世の中それほど甘くないぞ。
それが、資本主義というものだ。
283名無し山椒:01/09/25 04:57 ID:55o5bQBA
>>282
なんだこりゃあ?
さっぱり意味がわからないねぇ。もういっかい小学校行ってきな!
284名無しさん脚:01/09/25 05:07 ID:9AY2iOMk
>>283
日本国で文部省が管轄する公立小学校は昔に卒業し多からその必要は無い。
趣旨は、281に対し日本国民として国内会社を自虐的に卑下し、
第三国に期待するような非国民に対し疑問を投げかけたものである。
285名無しさん脚:01/09/25 10:38 ID:zZCTPSP6
>264
ストラップについてなんですけど、
量販店とかにある「プロへッショナル」と死臭してあるヤツと、
中古店にあるべらぼーに高いヤツと、どうちがうんでしょうか。
値段は本物?のほうが10倍以上しますけど・・・・・

誰か264の、この質問に答えてくれ。おれも知りたい。
286名無しさん脚:01/09/25 11:20 ID:fWyJ2vyw
>264 >285
デザイン以外に基本的には違いはないよ。

本物のほうは各メーカー販社のプロサービスに、審査を経て入会できた
会員じゃないと入手できないって事での、「希少品」ってゆうところでの
プレミアです。

んなわけで、プロを気取りたいとゆう方以外には高いだけで
何の意味もないものです。

プロサービスに入会してても使ってないプロ、入会してないプロも
いっぱいいますから、こだわる必要はないですよ。
287285:01/09/25 12:57 ID:cPYekvTw
>286
Thanks.
それでは、何でカメラ量販店で「プロフェッショナル」ってストラップを
売ってるのですか?
単に売れるから?
プロでもないのにプロって刺繍してあって
逆に恥ずかしいと思いますが。
288名無しさん脚:01/09/25 13:35 ID:X9qlCYlQ
>単に売れるから?
そんなところでしょうね。ずいぶん前からこの手の商品は売られていますな。

>逆に恥ずかしいと思いますが。
まあ、そういう人は買わないだけの話でしょう。
国鉄職員の帽子を買ったり、アメリカ軍の服を買ったりするのと似たような
趣味ですね。興味無い人には馬鹿に見えるけど、買う人はそれなりに満足し
ているんだから、ほうっておけばいいと思います。

ところが、ことプロストになると、これを買う人を目の仇のように罵倒しな
ければ気が済まない奴が多いんですね。不思議と。
たいていこういう人は、実は自分もプロストが欲しいのに、素直になれない
人だったりします。
289285:01/09/25 14:09 ID:1RMmAalE
>288
私の住んでいる地方でさえ、プロフェッショナルストラップを売ってたものですから。
以前から疑問に思っていたのです。
よくわかりました。ありがとう。
290名無しさん脚:01/09/25 14:15 ID:xHlVgJm2
こんちは、はじめまして、
望遠を購入して、スポーツを撮りたいなと思い、一脚をえらんでいるんですが、
お勧めなものなんかありましたら教えてください。

また一脚って雲台つけて使用するんでしょうか?

初歩的な質問ですみません
よろしくお願いします。
291名無しさん脚:01/09/25 14:27 ID:X9qlCYlQ
雲台が無いと、カメラに仰角・俯角をつける時に、一脚ごと倒さなければ
なりません。また、縦横切り替えも不可能に近いです。

横位置で地平線付近の被写体を撮影し続けるのであれば、雲台は不要です。

また、一脚自体を傾けて使う人が居ますが、そういう使い方をするので
あれば、やはり雲台は必須でしょう。
292名無しさん脚:01/09/25 17:07 ID:1E2qxevU
今アフガンへ行って一旗上げようと思ったら何を持っていきますか?
個人的には
1)ニコンかキヤノンのデジタル一眼
2)高級ズームレンズ(広角〜望遠)
3)ノートブックパソコン
4)衛星を使う携帯電話
といったところかと思うのですが、銀塩でも目的によっては可でしょうか?

って、別に私が行くわけじゃないんですが…。
293名無しさん脚:01/09/25 17:15 ID:3.L/penI
ほい。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/1d/index-j.html

デジ板じゃニコ厨がサンプル見て暴れまくってるけど、どうっすか?
ついでにDOがやっと出たし、16−35Lも出たよん。
294名無しさん脚(プ:01/09/25 17:16 ID:gw4vTUBE
普通サイズの焼き増しの値段って一枚いくら?
295名無しさん脚(プ:01/09/25 17:17 ID:gw4vTUBE
ゲッ!チューブだって。
296名無しさん脚:01/09/25 17:56 ID:X9qlCYlQ
普通サイズ?
297名無しさん脚:01/09/25 17:58 ID:xHlVgJm2
一脚のレスどうもありがとうございました。>>291
うんだいもあわせて見に行ってきます。

ほんとにありがとうございました。
298名無しさん脚:01/09/25 19:46 ID:KL81TapQ
>>263
>写りは、まあ、レンズ付きフィルムより悪いかな。
IXY320と比べてどっちの写りがいいですか?
299名無しさん脚:01/09/25 19:53 ID:qIyqMaVU
>>292

バッテリはどうするよ、バッテリは。
300名無しさん脚:01/09/25 20:19 ID:pKLQHXUE
マウントアダプター使うという前提で、買うべきボディを教えてください。フランジバックやマウント口径の問題もありますが、レンズが暗くても見やすいファインダー、マニュアル操作のしやすさ、で選んで、安い機種となるとなにがいいのでしょう。
301名無しさん脚:01/09/25 21:12 ID:48yeKnkA
α7
302名無しさん脚:01/09/25 22:04 ID:u/W6z0kA
EOS620だな。
303名無しさん脚:01/09/25 22:08 ID:Ikr11Lm.
>300
どのアダプタ使うのよ?
ファインダーの見易さ、アダプタの豊富さでミノオタのX-700。
M42だけだったら、ペンタZ-1とかちょっと改造すればフォーカスエ
イドが効いてええど。(接点をアルミ箔などでショートさせる)
304263:01/09/25 22:57 ID:nGnM5f9.
>>298
おっと、たまたまIXY320も使ってる。
そりゃあ、比べること自体、IXY320に失礼だよ。
IXY320って周辺の歪曲が結構あるけど、良くできたカメラだよ。
前にふざけてリバーサルを入れてみたけど、想像以上に良い写りで
びっくりした。露出もばっちりだったし。
ただ、みんな順光で、はずしづらい状況ではあったけど。
305名無しさん脚:01/09/25 23:04 ID:lpKryqOc
IXY310ってどうなんだろ。
ヅーム無しでシンプルそうだけど。
APSでない分手荒買ったほうがいいのかな。
306名無しさん脚:01/09/25 23:34 ID:8ZUCUtyg
凄く下らないんですけど、、、聞いてもらえますか??
シグマのレンズを買おうと思ってるんですけど、どこを見れば、自分のカメラに対応することが分かるのですか??
EOSS KISSなんですけど、キャノンマウントっていうので平気ですか??
307名無しさん脚:01/09/25 23:38 ID:4oc8HFTc
>>306
そうです
308名無しさん脚:01/09/25 23:40 ID:EuIX.ZsY
素直にカメラ屋にカメラを持って逝ったら?
キャノンマウントってゆってもFDマウントかもしれんし(藁
309名無しさん脚:01/09/25 23:40 ID:oR1eVDOY
>306
EOS KISSに使えるのを下さい、と店員に言えばいいと思うのだが…
まさかレンズは用品みたいに客が自由に棚から取ってレジに持っていくわけじゃなかろうし。
310名無しさん脚:01/09/25 23:41 ID:8ZUCUtyg
ありがとうございます。
311名無しさん脚:01/09/26 20:20 ID:bOYYPSqc
レンズのフードを紛失しちゃいました。(シグマ)
どうしましょう?

1てきとーなフードをつけとく
2カメラ屋でとりよせ
3シグマに電話して聞く

今はとりあえず1を実行中
312名無しさん脚:01/09/26 20:26 ID:mhzxO.vU
>311
それは俺も関心がある。じつを言うとタムの17mmのフードが無くて困ってる。
313名無しさん脚:01/09/26 20:27 ID:8/KKgAx2
取り寄せ以外の方法取って何がうれしい?
314えーと:01/09/26 20:37 ID:wQcnbdew
誰か教えて下さい。
初心者なんでよくわからないんですが
EOS IX50での話なんですけども
ライブハウスなどの暗いところでフラッシュ無しでその場の灯りだけで
すんごく動いてる人をちゃんと撮る時ってどうすればいいの?
315名無しさん脚:01/09/26 20:42 ID:GC30Bwn2
>>314
カメラの種類がどうであれ。
なるべく明るいレンズ(50/1.4USMとか)を使って
高感度フィルムを使うしかあるまい。
APSならポジは諦めるしかない。
ネガは800のがあったね。
明るさに応じて400か800のを使えばいい。
316名無しさん脚:01/09/27 10:33 ID:7.UwwKOU
あの〜、F3とnFM2を使っているのですが、電池のことなんですけど、
たとえばSR44とLR44の値段が1個あたりSRのほうが4〜5倍くらい高いですが、
寿命は1・5倍くらいしか長くならないということは、LRの予備を持ち歩いたほうが
いいということですよね?
SRを使うメリットはそんなにないような気がするのですが・・・・
317名無しさん脚:01/09/27 10:55 ID:zKMt2r1w
>>316

でんちなんかつかうな
以上。
318名無しさん脚:01/09/27 11:39 ID:FJ.kdJUE
白黒写真を撮っています。
最近少しゾーンシステムというのに興味があるので
スポットライトメーターが欲しいんですけど、何がいいのかわかりません。
お勧めはありますか?
319名無しさん脚:01/09/27 13:54 ID:vCM5c7C.
算法カメラってデジカメは扱ってないんですか?
価格表にCoolPix990が載っていないのですが・・・?
320名無しさん脚:01/09/27 14:38 ID:b6yysEe.
>318

セコニックL-778
中古でゴロゴロしているよ。\30k〜
デジタル表示の弱点を克服したゾーンマークは便利です。
最も使いやすいスポットメータ。大きさが気にならなければお奨めです。

L-608もいいけどね。基準点からの±表示がファインダ内にあるから
見やすい。でも高いよ。風景ならグレーガードをもっていれば入射式は要らないし。

風景で定番といわれているものは、
ペンタックスのデジタルスポット。ゾーンVIデチューン版ならいうことなし。
でも、メモリー機能はないから記憶力が弱いヒトは向かないし、表示EVのみの
1/3刻み。あのLEDの数字表示は70年代を感じさせるよ。
計算尺部分は便利。小型なのも便利。外見も悪くない。

以外と使いやすいのは、
ペンタックスのスポットメーターV型。
画面のコントラスト比が超見やすい。しかし、常に針が振れているので
露出の決定にはコツが要る。これもEVのみの表示を計算尺で計算して露出を得る。
個人的には、針式の小型高精度スポットメーターが一番欲しいが、現存しない。

ミノルタのスポットは使いにくいからやめておいた方が吉。
321名無しさん脚:01/09/27 15:36 ID:rTcxoGMQ
海外でぶらぶらと街の写真を撮っている時に,面白いなぁと思うのが,
みやげ物や,電化製品や,日用雑貨等の
小売店のショーウィンドウの展示だと思うのですが,
どうも営業時のショーウィンドウを撮影する勇気がありません.
皆さん,平気で撮影できますか?
GR1sだとかなり近づかないといけないので,難しいです.
つまらない質問で申し訳ありません.
322名無しさん脚:01/09/27 17:00 ID:GXZ6do7w
300です。みなさんおすすめありがとうございました。

どアマチュアですが、仕事の都合でときどきライヴ撮ってるんですが、
明るいレンズは高いし、
撮る場所がステージ前とかで指定されている場合、50ミリって使いにくいし、
露出に合わせてシャッター速度遅くすると被写体ブレで救いようがなくなるですよ。
できるだけ明るいレンズつけて高感度フィルム入れて、
被写体の動きの激しさに合わせてシャッター速度決めてたくさん撮る。(露出無視)
後は現像とプリントで救う、あるいはましなやつを選ぶ、
というのが自分なりの結論です。
照明次第では、うまく光が当たるコマもある。
>314
323名無しさん脚:01/09/27 23:42 ID:iQ8n0.Y.
フイルムスキャナでポジを取り込んでるのですが、Photoshopで見た
ときと、他のソフトで見たときとではずいぶんと色が違います。
レタッチはPhotoshopでやってるし、そっちの色の方が好きなのですが、
他のソフトでも同じ色で表示する方法ってないのでしょうか?
よろしくお願いします。
OSはWindows2000で、Photoshopは4.0jです。
324名無しさん脚:01/09/28 00:45 ID:dJXomsHw
>321
日本ならほとんど問題無いと思う。
フランスとかだと、カメラ向けただけで店員に追いかけられたりするけど。
325名無しさん脚:01/09/28 00:47 ID:dJXomsHw
>321 ゴメン、海外での話しだったんだね。勘違い。
フランス=形相の店員に追かけられた
イタリア=特に問題無かった
イギリス=撮りたいようなウィンドウがなかった 笑
スペイン=カメラをもっていると店員がニコニコ寄ってきて記念撮影
んな感じだったかな。
326名無しさん脚:01/09/28 02:45 ID:feh.cNXA
>>323
環境設定で、ディスプレイ補正を行わないで表示すれば
とりあえず一緒になるんじゃないかなと思いますが
それで、ディスプレイ補正は、画面のプロパティの詳細で設定する、と。
私もよくわかってないんで誰か詳しい人ちゃんと教えて下さい。
327318:01/09/28 04:50 ID:pXsiPFhQ
>>320
詳しい解説どうもありがとうございます。
これを参考にして写真屋に行こうと思ったのですが、今日はかぜでだめです。
家で過去の写真を眺めてます。一応勉強。
328アオリ初心者の教えてくん:01/09/28 11:16 ID:uX8GvRNc
誰か教えて下さい。
35mmやデジ1眼でシフトとか、アオリを使った写真を撮りたいんです。
建物外観ではなくて、商品写真とかインテリア内観を撮ります。
ホースマンのVCCとかいくつかありそうなんですが、なにぶん高くて。
試しに買ってみられる値段じゃないので、、、
経験のある方、他のやり方を知っている方、いろいろ教えて下さい。
329名無しさん脚:01/09/28 11:23 ID:ZWilE7UA
ロシア製のアルサットというシフトレンズなら2万円台か3万円ぐらいで買える。

デジタル処理を考えているのなら、普通に撮ってからデジタルデータで修正を
した方がいいんじゃない?
330アオリ初心者の教えてくん:01/09/28 11:47 ID:fYO7uitk
>>329
ありがとうです。
アルサットってレンズ知らないんですが、マウントはどんなのですか?

>デジタル処理を考えているのなら、普通に撮ってからデジタルデータで修正を
した方がいいんじゃない?

うーん、、やっぱりそうなんでしょうか?印刷原稿に転用するので、
できれば画像荒らしたくないんですよ。
あと、やってみたいってのも(藁)
331名無しさん脚:01/09/28 11:54 ID:8r.IwE5o
>>330
キヤノンとニコンならシフトレンズがあるが?
332名無しさん脚:01/09/28 11:58 ID:ZWilE7UA
マウントは数種類あったよ。
記憶だとキヤノンEFにニコンFマウント、あとキヤノンFDにミノルタMDも
あったと思う。M42とかは残念ながら無いね。

デジタル処理で画像が荒れるのを心配しているようだけど、35mm判のシフト
レンズであおれる量なんて、そんなにたいした事ないよ。
デジタルで同じぐらいの補正をかけても、解像感が薄れるほどの補正量
にはならないと思う。まあケース・バイ・ケースだけどね。

たんに「やってみたい」ということなら、素直にビューカメラを買うのが
一番でしょう。そんなに高いものじゃない。キヤノンのTSレンズより安い。

35mm判は、もともとアオリを使うようにできているものじゃないんだから
金ばっかりかかって、できることなんて屁みたいなもんだよ。
333アオリ初心者の教えてくん:01/09/28 12:13 ID:26aXbWE6
>331,332
ありがとうです。
やっぱビューカメラですか、、1眼では無理がありますか、、、
入門用のやつレンズ付きで9万くらいだったなあ、、、
バックボードでも作って1眼はりつけてみようかと思います。
334名無しさん脚:01/09/28 13:04 ID:ZWilE7UA
>バックボードでも作って1眼はりつけてみようかと思います。

だから、なんで35mm判一眼にこだわるの?

フロントをいくら立派なビューカメラにしたところで、たかだか4cmぐらいの
穴を通してやらないと光が届かないカメラなんて、あおりなど知れた量しか
できないっていうの。

35mm判しか恐くて触れないとか、そんな理由があるわけ?
もしそうなら、アオリなんてすっぱい諦めようぜ。
335名無しさん脚:01/09/28 13:13 ID:zIoPZerU
「アウフォト」のホームページに行こうと思ったら
アダルトサイトに繋がるんですけど・・・なんで????
ttp://www.outphoto.com/
ネタじゃないです。検索して見つけて開こうと思っても、
何度やろうとアダルトサイトに。ハッキングですか?
336321:01/09/28 13:26 ID:XiS3EvrM
>325
有難うございます.
一応,問題ない場合もあるんですね.
勇気を出して撮ってみます.
でも,早速,アメリカに行く用事がキャンセル..
あぁ,機会激減...
337名無しさん脚:01/09/28 13:38 ID:ZWilE7UA
もちろん(35mmSLRでも)問題ない範囲はありますよ。
だからこそ「シフトレンズ」なんてのが商品化されているんですから。
でも、繰り返しになってしまいますが、

・35mm判のシフトレンズであおれる量は、そんなにたいした事ない。
・デジタルで同じ効果をかけても、解像感が薄れるほどの補正量にはならない。
・よって、デジタル処理前提ならシフトレンズを買うよりソフトの後処理が得。

ということね。
「一度、あおりってものをやってみたいんだ」という理由なら、35mm判などで
やっても、おもしろくないよ。
シフトレンズって「あおり入門・体験レンズ」としては向いていない。
何かの事情で、どうしても35mm判でシフトかけなきゃならない人向けの
特殊レンズだと思った方が吉。
338アオリ初心者の教えてくん:01/09/28 14:36 ID:xi8C.MRM
>>334

なるほど、レンズの所為と言う意味ではなかったんですね。
勘違いでした。
趣味的には4×5でまったり楽しみたいです。
仕事は、慣れた1眼でと思ってたので。
339TANK:01/09/28 19:21 ID:ncc2Op6o
今はトキナの24-40 F2.8を使ってますが、20ミリぐらいからの広角ZOOMが欲しいです。
NEW FD20-35しかないのでしょうか?このレンズはやっぱりいいですか?
他にレンズメーカーの物でどこにどんな物がありますか?
教えて!!
340名無しさん脚:01/09/28 19:45 ID:ZWilE7UA
>>339
www.cosina.co.jp/cosina/seihin/5_manual.html
341阿佐ヶ谷やろう:01/09/28 20:03 ID:n9XXRya2
すいません。都内で写真雑誌(アサカメ本カメなど)の古本売ってるお店はないでしょうか?
342名無しさん脚:01/09/28 20:09 ID:0nRq7ViI
物凄く沢山あるんだが…
纏めて探すならやっぱり神田なのかな。
中古カメラ屋でも、あるよな。きむらとか、人肉市場とか。
343名無しさん脚:01/09/28 20:15 ID:8US89Ttc
神田なら、源喜堂の地下にある店(名前忘れた)だな。大阪の日本橋
だと宮本書店だ。
344阿佐ヶ谷やろう:01/09/28 20:29 ID:wAmcx4RI
>>342>>343
ありがとうございます。真っ先に人歩丁が思い浮かびましたが、源喜堂って
どの辺にあるのでしょうか?
345名無しさん脚:01/09/28 20:47 ID:sfeEFhYE
フィルムのサイズを110、120、135とか220とかで呼ぶのは
どういう基準なんですか^^;
346名無しさん脚:01/09/28 20:54 ID:.d.2Y0oY
コダックの品番です。(だよね?)
347名無しさん脚:01/09/28 21:08 ID:0nRq7ViI
あまり知らんが、他に126,127,240…出てくる番号出てくる番号、脈絡が不明なんだよな。
何か法則とかあるの?
348名無しさん脚:01/09/28 21:12 ID:3yWOcYlk
ティアラズームの最短撮影距離を教えてください。
フジのWebに出てないんです。
349名無しさん脚:01/09/28 23:11 ID:fL7/kPpE
>347
去年くらいにここカメラ板で同じ質問をしたんだけど、「コダックが適当につけた品番」
という答えを貰った。
法則は無いみたい。
感度表示の数字の意味は「目からウロコ」だったけどね。
350343:01/09/29 00:44 ID:FgMFXKec
>>344
源喜堂は、半蔵門線の神保町の駅から三省堂の方に歩いていって、
さらにまっすぐ進んだ所(道がちょっと曲がっているが)にある。お茶の水
駅から三省堂のほうに下っていって、三省堂のある交差点で、左に曲がる
でも可。いったん古本屋がなくなり、スキー用品店ばかりになるが、そのまま
進むべし。けっこうでかい看板が見えるので、よく探して下さい。
この店の地下にある別の店の入ってすぐ右側に、わりと
写真月刊誌が置いてある。源喜堂もカメラ関係の本は結構あるが、ここ
は基本的に美術本。ときどき、アイドル写真集の在庫を電話で聞く奴が
いて、電話を切った後、親父がぶつぶつ文句を言っている。客がいても
平気で悪口を言うので、あまり感じのよい店ではない。
351343:01/09/29 00:53 ID:FgMFXKec
>>344
ついでにいえば、半蔵門線神保町駅の九段方面出口から出て、神保町
の中心の方に向かって歩いていったところにある神田ブックセンター、
書泉グランデと三省堂の間くらいにある村山書店、源喜堂のすぐ先の
信号をお茶の水駅方面に上っていったところにある草古堂の2階あたり
がカメラ月刊誌を売っている。
それから、源喜堂の地下の店の名前は、ブックスブラザーズでした。
健闘を祈る。
352阿佐ヶ谷やろう:01/09/29 01:06 ID:M6/IR0wk
>>343
ありがとうございます。行ってみます。どんなに癖のあるオヤジでも、
それ以上癖のある自分なので大丈夫です。
353名無しさん脚:01/09/29 01:23 ID:OaeOG5.E
>>352
地元で探してはどうよ。
阿佐ヶ谷のブックオフの二階で一冊百円だった。
荻窪の南口の公衆便所の向かいの古本屋でも安いよ。
354名無しさん脚:01/09/29 01:26 ID:FgMFXKec
>>352
IDが、M6。いーな。
355名無しさん脚:01/09/29 01:51 ID:LMqPFsPI
IDにCANONとかNICONとか出すのが俺の夢。
356桃子:01/09/29 21:58 ID:yzay9DD.
都内でセルフラボってありますか?
詳しい場所とか教えて欲しいです。。
357名無しさん脚:01/09/29 22:13 ID:iLh2Qpvg
>>356
羽目鳥の現像ですか?。
358桃子:01/09/29 22:15 ID:yzay9DD.
>>357名無しさん
そうです。
切実です。
お願いします。
359名無しさん脚:01/09/29 22:47 ID:1HtSnpaM
コニカの業務用カラーフィルムを買ったんですが
普通のとどう違うんですか?
360名無しさん脚:01/09/29 23:22 ID:bNYeAjII
パッケージが違う
361356:01/09/29 23:35 ID:yzay9DD.
グーグルその他検索サイトで調べても見つからないんだ。
誰か知らないか?
カメラ板の力はこんなものかね?
362名無しさん脚:01/09/29 23:47 ID:6Y3N610Q
レンタルラボや暗室レンタルなんかでも出てこないかい?
363名無しさん脚:01/09/30 01:13 ID:c2Eykn0w
>>359


>コニカの業務用カラーフィルムを買ったんですが

センチュリア同等だろ。パケージが違うというのは正しい。

http://www.mapgroup.co.jp/mapcamera/acc/film/

Googleで"コニカ 業務 カラーフィルム"ってなキーワー
ドでもひっかかってくるよ。
コニカ 業務 カラーフィルム
364名無しさん脚:01/09/30 01:24 ID:LrbDkmZg
ポートレートの講習会みたいの都内近郊でやってるところありませんか?
ヨドバシとかやってそーかと思ったけれどホームページではみあたらないし
撮影会じゃなくて、基礎から教えてくれそうなところがいいです
365名無しさん脚:01/09/30 03:53 ID:e/OHvUTs
カメラのキムラヤ、カメラのきむら、カメラのきたむら。
いろいろあって区別が付かないんですが、これらは全部別の店ですか。
366名無しさん脚:01/09/30 07:34 ID:MhwUTEoQ
>356
日本カメラとかの広告見れ。

>364
ヨークベニマル?

>365
キタムラときむらは別。きたむらはしらん。
367DPE店主:01/09/30 09:15 ID:NTR9hgc.
>>359
コニカに限らず、フジもコダックも現行品もしくは
1代前のフィルムのパッケージを変えてあるだけです。
現像済みのネガフィルムをみると製品名が明記されてます。
368名無しさん脚:01/09/30 14:45 ID:KuXeYUjE
サッカーで夜の試合、写真撮ったらめちゃめちゃブレてて顔とか判別できないくらいだったんですけど、何でなんですかー?
369名無しさん脚:01/09/30 16:20 ID:ECrfx9Zk
FM3A使っているのですがAF用のレンズを使うことは
できるのでしょうか?もちろん手動でフォーカスをあわせるという
前提で
370名無しさん脚:01/09/30 16:25 ID:01JcdN0s
>>369
出来るよ。
ピントリングがスカスカなのが多いのは我慢だが。
ただここに来てる人は買わないだろうが一応iX
ニッコールとGタイプニッコールは装着不能と
いうことで。
371名無しさん脚:01/09/30 17:27 ID:R3mWu7Mc
>>370
Gタイプは「装着できる」はずだぞ。ウソこくでねぇ。
372名無しさん脚:01/10/01 00:34 ID:rqAuprGg
こんばんわ。
ポラロイド写真の時間経過による変色を防ぐ方法が
あれば、教えてケロ。
373名無しさん脚:01/10/01 00:37 ID:1nzDV3rQ
>>371
装着しても最小絞り値でしか使用できないんじゃ
現実的には使用不可能だろう?てことは、
装着できても意味ないじゃん。
374名無しさん脚:01/10/01 03:25 ID:Hpcvhn2s
>372
さっさとスキャンする(藁
375DPE店主:01/10/01 08:32 ID:XYTKx83.
>372
コールドラミネートをかけて、光があたらないようにすれば
少しは長持ちしますが、基本的にはだめです。
プリントで残しておきたかったら、ダイレクトプリントを
たのんでください。料金はポジフィルムからと同じです。
人に見せれないやつは頭に念写するんでしょうか?
376名無しさん脚:01/10/01 23:46 ID:gz/0htWM
>374
>375
ありがとー、ありがとー、
スキャナー持ってないので、
ダイレクトプリントってのを
頼んでみますーーー。
ほんとは人には見せたくない
けどね。
377名無しさん脚:01/10/02 01:03 ID:HrCzWFwo
コンパクトカメラはレンジファインダーなのでしょうか?
レンズ付きフィルムもレンジファインダー?
378さーべる:01/10/02 02:18 ID:iDSRowwc
美容師なんですが。モデルさんを使って撮影(室内)をしたいんですが。
雑誌の写真みたいに綺麗に撮るこつってなんですか?あと最低限必要な機材
はなんですか?
現在EOS7 EF 28-105mm 1:3.5-4.5 U USM と三脚 だけです。
昨日買ったばかりです(笑
379名無しさんぱっく:01/10/02 02:55 ID:wBLYtEsQ
さーべるサンの求めるレベル、どの程度なのかなぁ‥‥??
ま、私の好きなレベルで機材と条件など(笑)

レンズは EF50mm F1.4 USM + ソフトA(フイルタ)
外付けストロボ 420EX ( 550EX でもOK)+ バウンサー
三脚があるなら リモートスイッチ RS-60E3 or RC-1
助手が居るなら 80cm前後の丸レフ板

綺麗に撮るコツは‥‥たくさん撮ること(笑)
カメラの角度、当てる光の角度、モデルさんの位置、など変化を加えながら
たくさん撮ってりゃ当たりもあるかと思います(爆)
ストロボは個人的にあまり好きじゃないので、なるべく自然光を用います。
レフ板は(補助)光を当てるために使います。強く光を当てることで、
その部分が白飛びを起こします=少々の肌荒れはごまかせます(笑)
えらくしっかり写り込むのが嫌という方には、
ソフトAフイルタで全体を少しボカしてやります。

また、モデルさんに対する気配りをどこまでできるかもポイントですね。
ぶっきらぼうにパシパシ撮られるのも面白くないだろうし、
親しい間柄でもないのにベタベタされても嫌らしいでしょう。

私のテクはこの程度‥‥これでメシ食う訳じゃないから(なげやり
380名無しさん脚:01/10/02 08:55 ID:HWB1W3/6
10人で記念撮影をして,そのうち誰も目をつむらずに写すことのできる
確率は何パーセントくらいでしょうか.
381名無しさん脚:01/10/02 09:12 ID:t./mKcdw
>>380

フォーマルな記念写真じゃないなら、『決めのショット』を撮った直後に皆が
「あぁ、撮影終った」ってユルんでるところにもう一コマ撮ると打ち解けたい
い感じで撮れるよ。

確率は居る面子によって違うので、断言できない。
382さーべる:01/10/02 23:55 ID:w7G7hd4I
>379
ありがとうございます。こんな初心者に・・
やっぱりフィルタがあったほうがいいかもしれませんね。さっそく今度買います。
まだまだ疑問が多いですけど、がんばります!
383名無しさんぱっく:01/10/05 03:18 ID:Hh7Y4u36
>368
夜間はとーーーーっても暗いので(太陽光と比べて)、
光を多く取り込むためにシャッター速度が遅くなります。
遅いとカメラを持つ人のわずかな動きでブレやすくなります。
シャッターが開いている間に、被写体が動いてもぶれます
(完全な暗闇の中でストロボ焚いた場合は別です)

>382 私ごときでは話にならないので、
知り合いの中に写真趣味の方を探して師事するのはいかが?
独学は軽〜いノリでやってると上達しないと思われ...
384名無しさん脚って・・・:01/10/05 10:16 ID:NOUW.UOs
質問じゃないんだけど、フジのフィルムからベルマーク消えちゃったね。
集めてたのに・・・。点数高くてよかったんだよなあ。
385名無しさん:01/10/07 18:28 ID:FfpaQ8ZE
夏に北海道に旅行した時、札幌の時計台を手持ちのカメラで
撮りました。帰ってから現像してみたら、その時計台の時計
部分に光の太い筋みたいな物が写ってしまい、時計台かどう
かもわからない写真になってしまいました。

カメラは特殊なやつじゃなくて普通のコンパクトカメラです。
フタを開けるとレンズが出てくる簡単な操作の物です。
暗かったので自動的にフラッシュ撮影になりました。
時計部分には街灯よりも暗めのライトが間接的に当たってい
た様に思います。

どういった物が写りこんでしまったと考えられるのでしょう
か?教えて下さい。
オカルト板には書きたくないのでお願いします・・
386名無しさん脚:01/10/07 18:34 ID:O8iru37Q
387名無しさん脚:01/10/07 23:34 ID:xVZhhf/A
ストラップ。フラッシュたいてると、白くなって写る。

指の可能性もあるし、撮り方の練習から始めてみてください。

1眼レフじゃないからね。
388385:01/10/07 23:43 ID:hz3DBhSI
すいません書き方が悪かったです。
光の筋ってのは指でもストラップ(つけてなかったので)無くて
長く太く回転している筋なんです。だから指ではなくて何か反射
するような物があったんじゃないかと思うんです。
389名無しさん脚:01/10/08 00:12 ID:bGGgxwEI
キャノのEOS55ってシルバーとブラックがあるじゃないですか。
(中古市場ではシルバー人気ないみたいですけど)
あれって同時に出たんですか?
それともブラック→しばらくしてシルバーモデル発売! とか…

EOS7にシルバーモデルが出たらいいなーなどと思いまして( w )
390名無しさん脚:01/10/08 08:53 ID:NDW3/AOM
>>389
同時発売だったという記憶があります。
そもそも昔のパターンとしては、シルバーのみ発売→ブラック発売(例・AE−1やキス3)
というのが多かったですし、ブラックしかなかったもの(A−1やEOS1・1n・5など)で
シルバーがあとから出たということはなかったので、今からEOS7のシルバーが出る
可能性はないと思います。
391名無しさん脚:01/10/08 23:57 ID:rWQPAmC.
超望遠撮影で時々名前を聞く「ビーンズバッグ」
これってどうやって三脚に載せるんですか?
あとこれはソバガラの枕でもいいの?
392名無しさん脚:01/10/08 23:58 ID:xyFhB3Bk
それは三脚に載せるものじゃないよ
393名無しさん脚:01/10/09 00:30 ID:kTSKQnt2
ネガとポジの使い分けってどうしてます?
漏れは風景はポジで焼きましたのまれそーなスナップとかはネガにしているのだが、みんなはどうしているの??

ネガだとフィルムスキャナで取り込んだときの色補正がめんどいから結局フォトCDにしてしまうのでポジが多いのだが。。。
394名無しさん脚:01/10/09 00:47 ID:HJpF8ujY
カラー印画紙にプリントする時はカラーネガ
プリントしない時はカラーリバーサル
モノクロ印画紙にプリントする時はモノクロネガ
モノクロ反転処理は使わない

以上。
395名無しさん脚:01/10/09 00:55 ID:kTSKQnt2
俺はほとんどポジだな
プリントの整理めんどくさいし。
396391:01/10/09 07:15 ID:/IXdy8Ew
>>392
それではどうやって使うの?
地べたにおいて使うってのもあるらしいけど…。
397名無しさん脚:01/10/09 09:30 ID:5hF9PDLI
よく場所の説明で人肉市場って聞きますが何ですか?
398名無しさん脚:01/10/10 06:25 ID:JgzMRL7w
ゼラチンフィルターのホルダーで、使いやすいオススメのものって
ありますでしょか?
75ミリ角のゼラチンフィルターを主に67ミリと55ミリ径のレンズで
使いたいんですが、初心者なものでイマイチどのホルダーが使いやすいのか
見当がつかなくて。
399名無しさん脚:01/10/13 00:09 ID:AQ9XC1/M
アゲ
400400?:01/10/13 00:34 ID:dwEjI9M.
>>398
俺はケンコーのテクニカルホルダーを使ってる

>75ミリ角のゼラチンフィルターを主に67ミリと55ミリ径のレンズで
>使いたいんですが

67ミリ径だと、75ミリ角はケラレが出るぞ。望遠系なら使えるが…
んで、100ミリ角がお奨めだな。
401名無しさん脚:01/10/13 01:01 ID:6r.6Aw1k
>>400さん、情報ありがとうです!
いま、ケンコーのって、手に入らないんす。
それでちょと困ってまして。
できれば手早く差し替えられるほうが嬉しいんですけど。
75ミリ角、どれくらいの焦点距離からケラレが出るようになりますでしょか?
今のところ85ミリ用に、と思ってるんですが、そのうち35ミリでも使いたいと
思ってるんで。
質問ばかりですみませんです。
402名無しさん脚:01/10/13 02:14 ID:mWvmBePc
> 75ミリ角、どれくらいの焦点距離からケラレが出るようになりますでしょか?

75ミリ角のゼラチンホルダーの有効径は約62ミリなので、
それより径が大きいレンズは避けた方が無難といえます。
67ミリ径のレンズを使うなら、やはり100ミリ角のものが
いいと思います。これなら有効径が約82ミリなので、
コンタックスのリングと、ステップアップリングを組み
合わせれば、35ミリの広角でも大丈夫です。
403名無しさん脚:01/10/13 04:00 ID:dymwfEb2
余ったフィルムの入れ物って何に使ってます?
現像に出すときはケースに入れなくてもいいので、手元にケースが余りまくりです。
最初は小銭を入れていたけど、いいかげん限界になりました。
404名無しさん脚:01/10/13 07:17 ID:jfXPJaMw
>>402さん、情報助かります!
っていうより俺がモノシラズなだけかもしれませんが。
75ミリ角のゼラチンホルダーの有効径、67ミリ位なら大丈夫なんだろう、と
思い込んでいて、とんだ買い物をするところでした。
早速コンタックスのもの探してみます。
ありがとうございました!
405名無しさん脚:01/10/13 12:54 ID:cYgrSeLg
mamiya NC1000Sという一眼レフを手に入れたのですが
素性がよくわかりません。これは国内では販売されなか
ったものなのでしょうか。情報お持ちのかた教えてください。
406名無しさん脚:01/10/13 13:04 ID:XK8N2kgM
道路の真ん中に男の人2人が写ってる(警察官とおじさん)
LOMOのポスターが欲しいんですが、どこで手に入るか分かる方いますか?
407406:01/10/13 13:10 ID:XK8N2kgM
「What the hell is Lomo?」というロゴが入っているやつです。。↑
408名無しさん脚:01/10/13 13:26 ID:KHTQsRfc
どうしてペンタックススレッドは死ぬほど多いのですか。
どうしてペンタックススレッドは内容がないのですか。
もし、読むに値するペンタックススレッドがあったら教えて下さい。
409名無しさん脚:01/10/13 18:48 ID:myhKadXc
なぜ絞り優先のカメラが多いのでしょうか。
スナップなら手ぶれ限界までシャッタースピード落として
絞った方が便利なように感じます。
410名無しさん脚:01/10/13 19:02 ID:opj49FSA
>なぜ絞り優先のカメラが多いのでしょうか。

レンズ交換式カメラの場合、カメラから絞りを制御するよりも、
カメラがシャッター速度を制御する方が簡単だったから。

今じゃどっちも差がないから、両優先にプログラムAEも普通に
なっている。
411名無しさん脚:01/10/13 19:09 ID:opj49FSA
>>405
国内販売もされたよ、NC1000S
現マミヤオーピーの全身、マミヤ光機が従来のM42マウントを変更し
独自バヨネットマウントに切り替えた初期のカメラだね。
シャッター速度優先AEカメラだったけど、1年ぐらいでZEシリーズ
に代がわりした短命モデル。
412名無しさん脚:01/10/13 19:13 ID:2vVZfrc.
>>409
測光後、絞りを調整するより、シャッター速度を調整
する方が簡単だから
413名無しさん脚:01/10/13 19:14 ID:2vVZfrc.
かぶった。(スマソ)
414名無しさん脚:01/10/13 23:43 ID:gSN6Plck
DPEに持っていく時はフィルムケースに入れたままのほうがいいよ>>403
パトローネの隙間にゴミが入るとネガキズの原因になったりするから。
(現像機に入れた時、ネガに一直線にキズがついたりする)

空のケースはDPEのお店で捨ててくれるよ。
415名無しさん脚:01/10/14 00:25 ID:/YcbaYm6
そういえば昔、絞り優先派とシャッター優先派との間で、血で血を洗う抗争があったな・・・。(遠い目
416名無しさん脚:01/10/14 00:40 ID:4rdidW9.
どうしてもこうなってしまいます。
しろ飛びを防ぐ方法はありませんか?
外付けストロボを使っています。
使用機種はキヤノンの10倍ズームのやつです。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=Img_0217.jpg
417名無しさん脚:01/10/14 01:20 ID:MjovKeKs
ていうかなんでこんなに斜めってるの?
418名無しさん脚:01/10/14 01:21 ID:bL67Q9Hc
>使用機種はキヤノンの10倍ズームのやつです。

デジカメ? デジカメ板で聞きなよ。
419デジカメ板住人:01/10/14 01:25 ID:u90L0r2Q
>>416
これネタやろう。
C-2100ってデジカメに恨みを抱いてるんだな。なぜかw

でもよくカメラ雑誌を見てると銀爺もC-2100結構居るみたい。
でかいレンズを持ち歩く必要がないとかで。
420名無しさん脚:01/10/14 01:55 ID:0WZy3AQQ
厨房な質問ですみません。
ネガで撮影して、どアンダーになってしまったコマがあった場合、
プリントが全体に白っぽく、粒々が見えるような感じに
上がってきますよね? これはプリントの際の補正のためだと
考えていたのですが、先日フィルムスキャナを購入して
ドアンダーのコマもスキャンしてみたら、やっぱりそのコマは
粒々なんです。
これって撮影の段階で、こういう状態でネガに記録されてるって
ことなんでしょうか。
それとも、現像の段階で、そのコマを救おうとして例えばその
コマだけ余計に現像液に浸してあるとか、そういうことなんでしょうか。
暗闇を暗闇らしく撮りたいと思うのですが、どうも粒々になって
しまって困っています。
現像に出すときに、「アンダーな写真が多いですが、補正なしで
お願いします」と言って出したのに、そのような結果になって
しまいました。これはネガだとしょうがないんでしょうか…。
どなたか教えていただけると助かります。
421名無しさん脚:01/10/14 02:01 ID:u90L0r2Q
暗所で普段より長時間露光したからノイズ発生
422名無しさん脚:01/10/14 02:02 ID:u90L0r2Q
おっと。名前が・・
粒状感が高いのはそうだと思うけど素人だから。
423名無しさん脚:01/10/14 02:03 ID:0WZy3AQQ
ああ、それでは、アンダーなのではなく、
オーバーだったんですね…。
露出のミスだったのか…。
勉強になりました。ありがとうございます。
424名無しさん脚:01/10/14 02:16 ID:Yb3aC/VE
プリントされたものがオーバーに補正されているわけね。でもそれは
ふつうオーバーとは言わない。ネガ自体はあくまでアンダーだし、
ネガ現像を補正してはくれないからね。
425名無しさん脚:01/10/14 02:17 ID:IakEaSZI
>>403
なるべく空気に触れない方がフイルムの劣化が押さえられる。
よって、できるだけフイルムケースに入れて保存しておいた方がよい、
と聞いたことがあるよ。

414 の理由もあるのでケースに入れた方が良いよ。
426名無しさん脚:01/10/14 02:20 ID:qKyGeA7o
MZ-7で、動体予測って機能をOFFに出来るんでしょうか?
マニュアルには書いてないようなのですが。
427403:01/10/14 02:42 ID:fcOP3Hy2
>>414
>>425
今まで、現像に持っていく時までケースに入れていて、店頭で頼む時に
ケースから取り出して渡していました。
渡してから現像までの間だったらフィルムにも影響ないかなと。
たくさんあって捨てるのはもったいないので、何か活用はできませんか?
428名無しさん脚:01/10/14 03:01 ID:codd48Ew
視度調整レンズに乱視って入れられるの? 眼鏡屋とかで特注しないとダメ?
429名無しさん脚:01/10/14 03:02 ID:lRy5gNTo
ニコソ社員が出入りしてるスレはどれでしょうか
430名無しさん脚:01/10/14 07:54 ID:X7uYoqF6
中判って現像料やプリント料っていくらくらい?
ポジの場合ね。ネガなんて使う人少ないだろな。中判の場合。
白黒の現プリ出来たらいいのだろうけど・・・
431名無しさん脚:01/10/14 10:09 ID:P3QYDu7G
現像は120なら135-36EXよりちょっと安いぐらいの値段。220は120の倍
プリントは原版サイズと関係ないが。

ところで、中判について大きな誤解していない?
中判だからネガを使わないなんて理屈はないよ。
432へっぽこハム太郎 ◆HAMUx8sk :01/10/14 10:44 ID:31vLyBbg
Leotax No.310949(ライカ Fのコピーモデル?、フィルム巻上げレバー付き)
をもらったんですがストロボのシンクロは何秒かご存知の方いませんか?
ちなみに1/30では写真に蛍が飛んでるような光の筋は入ります。
433超初心者:01/10/14 12:16 ID:S0AYtXIc
三脚スレにも書き込んだんですが、あまりにくだらない質問なので・・・
ハクバのミニ三脚(20センチ→90センチ)手に入れたんですが、
ぐらぐらしててそもそも固定できません。
雲台(っていうんですか)にネジで固定できても、
その下のところが固まらないのです・・・
球状になっているところと台の部分を固定するには
どうすればよいのでしょうか?
------------------------------------------------------------------------
434名無しさん脚:01/10/14 12:49 ID:BF/Wfu/X
>>432

現物持ってないから判らんけど、昔のカメラってシンクロ切り換えがついてん
じゃないの?セルフタイマーみたいなレバー切替えてシンクロ速度で撮影。
シャッター速度んところにXとかついてないかい。Xとかあればそれ以下の速度
でシンクロするはずだが(壊れてなければ)
435デジカメ板住人:01/10/14 12:52 ID:sKAxY0hH
>>433
どんな三脚か知らないけど雲台から出てるレバーを
ねじったらできないかい?
436名無しさん脚:01/10/14 12:53 ID:P3QYDu7G
なにか「シンクロ切り替え」を誤解していないか?
437名無しさん脚:01/10/14 13:20 ID:uOfK/baE
>>436

>なにか「シンクロ切り替え」を誤解していないか?

XとかFPとかを切替えんじゃないの?1/30でシンクロしないって書いて
あんだから、じゃぁ切替えてはどうかって話でしょ?
クラカメはわからんけど。
438超初心者:01/10/14 14:07 ID:S0AYtXIc
>>435様:レバー・・・出ていません;;
ネジ穴のある部分は出ているんですが・・・

でっかいカメラ屋さんに持っていけば教えてくれますかねぇ・・・
439名無しさん脚:01/10/14 14:09 ID:E9y6ruFv
三脚の品番わかる?
440名無しさん脚:01/10/14 14:13 ID:6ouvYOoa
多分部品が無くなってると思われ
441名無しさん脚:01/10/14 14:17 ID:YRjW3MG3
442名無しさん脚:01/10/14 14:19 ID:YRjW3MG3
>>438によると
ちがうっぽいな。
443名無しさん脚:01/10/14 14:21 ID:E9y6ruFv
444超初心者:01/10/14 14:41 ID:S0AYtXIc
皆様、レスいただいて本当に恐縮です・・・
自分のは、多分8段の
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/camera/tri/sec8.html
だと思います。写真にあるハンドル(レバーのことでしょうか?)、
自分のにはありません・・・。鬱です・・・
これだけ別で手に入りますか?
445名無しさん脚:01/10/14 15:01 ID:jTUxeV5O
すみません、厨房です。
三脚って、脚と雲台のメーカーが違っても自由に組み合わせ
出来るのですか?
みなさんのレスを読んでいると、そう読みとれるのですが。
脚と雲台を同じメーカーにこだわる必要はないのですか。
446名無しさん脚:01/10/14 15:09 ID:6ouvYOoa
>>444
買い換えたほうがいいのでは??
どんなカメラを載せるかは知らないが。
447名無しさん脚:01/10/14 17:03 ID:OIS1nEKP
フィルム・・冷蔵庫に保存してて、今日使うからと思って
出して・・やっぱ使わないで・・また入れて・・使うかなと思い
・・でまたつかわないで戻して・・の繰り返しはよくない?
この時期ならもう出したままでいい?
448名無しさん脚:01/10/14 17:14 ID:1/YiInQB
>>444
メーカーに問い合わせたほうがいいと思われ。
でも載せるのが一眼レフだったらもっとちゃんと
した三脚買わないとダメだと思う。
449名無しさん脚:01/10/14 17:31 ID:bs3d//BV
海外のホームページで、「Bokeh」という言葉をよく見かけるのですが、
これはそもそも、「ボケ味」という概念が、日本発祥の日本独特のもので
海外にはそれに相当する単語が無い、と考えてもよろしいのでしょうか?

昔は(今も?)、海外では「out of focus」な部分がどう描写されていようと
割とどうでもよくて、そんなこと気にするのは、日本人だけだった、と。
450名無しさん脚:01/10/14 17:39 ID:c6ZoEkv8
>>449
そんなことなら、絞り羽根20枚以上もある、真円絞りレンズなんて作らないよ。
大昔の大判レンズの話。
451名無しさん脚:01/10/14 18:09 ID:6ouvYOoa
単純に短いからBokehって単語が定着したと思ってたんだけど・・
外国のメーリングリストいくつか購読してるんだけど、
撮影ジャンルによってボケ味への関心は全然違うんだな、と感じた。
452フォトグラファーA:01/10/14 18:54 ID:83teH8++
>>389
シルバーが先に出ました。ブラックはあまり出荷されておらず、希少価値からブラックの方が
中古市場で人気があるのでしょう。
453名無しさん脚:01/10/14 22:58 ID:Ht6dlLVF
>>445
基本的には出きるぞ。
ネジ山のピッチが複数あるので、買うときは
注意が必要。

ところで、ホントに厨房か?
454へっぽこハム太郎 ◆HAMUx8sk :01/10/14 23:23 ID:bdHZP0/g
>>434.437
レスどもです。
Xらしきものはシャッターダイアルには無いんですわ。
1/30の次に遅いのは1/15なんでそれでやって見ますが手持ちはきつそうですね。
一応オーバーホールは出したので壊れては無いと思うのですが・・・
455名無しさん脚:01/10/15 05:58 ID:6iX3mw4C
カメラとか修理に出したんだけどさぁ、
あれってカメラ屋さん自体は手数料とか取ってるのかなぁ?
30%とか取ってたらやだなぁ(w
しかしコンパクトカメラ修理に出して1.3万だもんなぁ。
もうちょっと出せば同じ物の新品買えるってのになぁ・・・
456名無しさん脚:01/10/15 09:19 ID:qyJUBHix
>あれってカメラ屋さん自体は手数料とか取ってるのかなぁ?

メーカーSSによる一般修理時のことね。
そりゃカメラ屋がマージン取るのは当然でしょ。
ただし、ユーザに来る請求金額はユーザが直接SSに持ち込んだ時と同じ。
つまり、カメラ屋向けの修理は、業者仕入価格になってるの。

メーカーSSじゃない修理屋の場合は知らない。
457名無しさん脚:01/10/15 17:38 ID:W3FVWi7R
コンテストに応募するときにデュープを作る人、どっちを送りますか?
やっぱり、原版??
458名無しさん脚:01/10/15 19:38 ID:bCKPnBu6
>>447
フィルムケースから出さなかったらほとんど問題なし。
冷蔵庫から出した直後は開封しないように、結露するぞ。

もし、ケースから出した物を再度冷蔵庫に入れるなら、
蓋開けて入れる→1〜2時間後、庫内にいれたまま素早く蓋をするべし。
459名無しさん脚:01/10/15 21:06 ID:8O2Tl5VE
>>457
ペーパーですが、何か?
460名無しさん脚:01/10/15 21:11 ID:xDsavWHk
MFしかつかったことないんだけどAFには必ず露出補正って
ついてますよね?たとえば自分がF5.6で1/250の状態で
+-に露出ブラケットだかで補正するとシャッタースピードが変化して
露出が変わるの?それとも絞りが動いて露出が変わるの?
461名無しさん脚:01/10/15 21:30 ID:qksTi1Yk
>460
以前,同じ質問をした時に回答してくださった方によると,
両方変わる場合もあるし,絞り優先AEならばシャッター速度が
変わるそうです.
462名無しさん脚:01/10/15 21:36 ID:qyJUBHix
>AFには必ず露出補正ってついてますよね?

結果論的にそうなっているかもしれないけど、AFと露出補正は関係ないですよ。
念のため。
463教えてあげるクン:01/10/15 21:36 ID:aEQiJqEe
MFとかAFはピントで、露出補正ってのは
その名のとおり露出だから別モノだ。
MFでも、露出補正ダイヤルってのが目立たない
とこに付いてると思うぞ。
464445:01/10/15 21:39 ID:7OWGcsjz
>>453
本当に厨房ですが。
なぜ聞くんですか。
465名無しさん脚:01/10/15 21:45 ID:UIbRmAsb
>460
絞り優先なら、絞りは撮影者がある意図を持って設定した物ですから、
勝手に変えられては困ります。
同じようにシャッタースピード優先なら勝手にシャッタースピードを
変えられては困ります。
というわけで、カメラにお任せした要素の方を変えることになっているのです。
466460:01/10/15 21:53 ID:xDsavWHk
>>461、465
なるほど、絞り優先なら絞り固定でシャッター優先なら絞り変化。
完全オートならどっちも変わる可能性があるということですね。
>>462,463
MFを書いたのはめちゃくちゃ古いカメラという意味もあって(汗
僕のカメラは追針式というのでしょうか?露出計の針の位置にシャッタースピードと
絞りを自分で合わせて露出を決めるという古い機種なもんで・・・・
露出補正などというものがついていないのです。んで新しいカメラの
カタログを見てたら便利そうで驚きました・・・

どうも皆さんありがとうございました。
467名無しさん脚:01/10/15 21:58 ID:NIWJa6oG
>>466
追針式と聞いて思いつくカメラは、Canon NEW F-1だな。
いや、466氏の所有かどうかは定かでないけど…
468460:01/10/15 22:09 ID:xDsavWHk
親父の形見のミノのSRT-101です。ってまだ生きてるんだけど
ミラーが壊れて修理代に15000円かかるんですが、直すくらいなら
新しいのを買おうかとおもってカタログもらってきて気になりました。

便利そうでいいかと思ったけど、少しは失敗しないと面白くなさそう
なので直そうかと思います。
被写体を見ただけで露出設定が頭に浮かぶようにしてみたいけど
そりゃやっぱり至難の業でしょうかね??
露出計が壊れてカンだけでとったもう一つの形見のオリンパスのハーフ
カメラの現像が楽しみです。
469名無しさん脚:01/10/15 22:20 ID:NIWJa6oG
MFで撮りたいなら、Nikon FM3Aを薦めるぞ。
追針式で値段もまぁまぁだしな。
レンズは当然MFタイプタイプ絞りリングの
クリック感は、他社のものとは比べもんにならん。
(AFレンズのクリック感は全くダメだが)

と、元Nikonユーザーの俺が書いても説得カに
欠けるか?(藁
470460:01/10/15 23:35 ID:xDsavWHk
>>469
ニコンはいいね〜
MFのレンズもAFのレンズもどっちのボディでも使えるから
レンズ財産がいきるね!とおもったら改造にっこーるとか結構
複雑にいろいろあるのね・・・ボディによっては使えないとか・・・
でも中古も多いしなかなかの魅力。

でもやっぱりMFなら今の思い出のカメラを残したい気もする。
ミノのレンズは中古は結構安くていい感じ。
まあ、金がないのでどっちにしろニコソは高すぎて無理な気が・・・
471名無しさん脚:01/10/15 23:51 ID:za1f5ChT
個人的でスマンがメーカーがどうのじゃなくて

nikonがいいと思うなら無理しても買うほうが後の精神衛生上
絶対的に良いぞ!言い切る!

カメラなんて今日明日に買わないと死ぬものでないから金ためるか
覚悟決めるかして良いやつ使うほうがいいよ。
主人に、安物といわれて使われるカメラは、惨めなもんよ
472名無しさん脚:01/10/16 00:02 ID:gFHS6ijF
別にニコンとミノルタ両方揃えたってヲタ的
趣味としてはいいわけだし。
473名無しさん脚:01/10/16 00:04 ID:uZ+3IKMN
そうそう、安物買いの銭失いってことわざがあります。
妥協しないでニコンを買いましょう。
絶対後で後悔します。
474名無しさん脚:01/10/16 20:38 ID:H6dr2FKE
写真を撮るのが好きならニコン、撮った写真を
見るのが好きならキヤノン。

どちらでもないなら、カメラ屋に行って店員に
薦められるがまま。(ミノ/レタ推奨)
475フォトグラファーA:01/10/16 21:47 ID:sNt9/u80
>>445
小型の三脚を除いてほとんど雲台と脚はメーカーに関係なく付け替えられます。しかしジッツオなど一部の三脚
以外はセット販売になっているので雲台と脚の別途購入は難しいですけどね。
476名無しさん脚:01/10/16 21:56 ID:6aSSCzW5
ジッツオって、長年使ってると黒くなるのねん。
なんか、立派に見えるわ
477名無しさん脚:01/10/18 22:18 ID:DnQAh0A9
カメラ雑誌のアンケートで「毎月、写真に費やす金額」みたいな
質問があるけど、皆さんいくら位なんでしょう?
478名無しさん脚:01/10/18 23:36 ID:vLj+exFS
10万くらいだね
479名無しさん脚:01/10/18 23:37 ID:Tvo9UUaV
弟の結婚式の写真係りその2を頼まれました。
日ごろは、ライカとコンタックスG等のレンジファインダーやコンパクトカメラだけです。
ライカは、35mmと50mmと90mm、コンタックスGは、28mmと45mmがあります。
コンパクトカメラは、GR-1Sとヘキサー、ティアラズーム等々です。
ライカは、ここっていう時の即写性と信頼性がいまいち、それにズームのほうが便利かなと
日和見し始めています。
てなわけで、ニコンUやアルファスイートを買ってみようかなとい考えもあります。
どうしたらよいでしょう?G2で十分かな?アドバイスをお願いします。
480名無しさん脚:01/10/18 23:41 ID:xIyleIib
買ったばかりのカメラで大事な撮影をするもんじゃないと思うよ。
481名無しさん脚:01/10/19 00:00 ID:AAp0mryC
>>479
写るンです…がいいと思うぞ。(マジで)
いわゆる凄いカメラだと、撮られる方は構えちまうから、
自然なトコが撮れないんだな。結婚式(つーか、披露宴だと
思うが)友人だけが集まるワケじゃねーし。
482名無しさん脚:01/10/19 00:00 ID:mAE/Omz7
>>480
禿げ同意。
修学旅行にはいていく靴と同じよ(w
483名無しさん脚:01/10/19 00:05 ID:q6LBJB4S
ニッコールのAI改造ってどうやんの?
484名無しさん脚:01/10/19 00:10 ID:76CzFsNu
改造の受付は終了しました
485名無しさん脚:01/10/19 01:31 ID:x4VRBjrR
>>479
G2の28,45だけじゃキツイとおもうよ。式場の広さにもよるけど。
それにGはピントの確認に不安がないか?自分の趣味撮影とは違うし。
やっぱ一眼レフで80-200か100-300ズーム必要だと思うよ。
友人親族関係が撮る写真でアップ目のって少ないから。
広角系はライカやGでも良しとして。
尤も、どうせ一眼レフ買うなら28-200の一本勝負ってのもあるけど。
あと外付けストロボね。寄る時は一灯ベタ発光にならないよう光量に注意。
486名無し組:01/10/20 00:25 ID:KMGE8Asv
厨房からの質問です。
ツァイスレンズって悪く言えばド派手に、良く言えば鮮やかに色が出るって
聞いたんですけど本当ですか?
いつかはコンタックスと思っているんですが。
487名無しさん脚:01/10/20 00:27 ID:kB3iPHOr
紺タックス買う金でベルビア買って使え
安上がりだぞ
488名無しさん脚:01/10/20 00:35 ID:EfcfjSI0
>>486
ようこそ厨房クン。
ド派手、鮮やかに撮りたければ、リバーサルを使いなさい。
ツぁイスは、厨房クンの手に負えるようなレソズではない。
シャドー部を潰さない描写、ハイライトを飛ばさない描写、
これらがわからないなら、ツぁイス使う資格なしと思へ!
489名無し組:01/10/20 00:35 ID:KMGE8Asv
>>487
でも、ベルビアってASA50なんですよね。
ASAって言い方がいかにも厨房だけど。
おてんとう様だピーカンの時はいいけど、それ以外の時って
ASA50だとちょっとつらい時ありません?
490名無し組:01/10/20 00:48 ID:KMGE8Asv
>>488
でも、ポジってプリントするとネガよりも悪いんでしょ。
別に逆らっている訳ではありませんが。
491名無しさん脚:01/10/20 01:05 ID:EfcfjSI0
↑クリスタル使え
492名無しさん脚:01/10/20 01:50 ID:0ZcesjX0
↑クリスタルって何?
493名無しさん脚:01/10/20 01:56 ID:o2bd7BoE
大都会
494名無しサンパック:01/10/20 02:01 ID:FXmSjIvQ
それはクリスタル・キングだろー(怒)
495名無しさん脚:01/10/20 02:45 ID:x/zjSzxC
すんません、ニコン詳しい方教えてください。
F3にF4のファインダースクリーンが入るっていうのをどっかで読んだ
んですけど、実際のはなしどうなんでしょう?
あかるくなるんでしょうか?

御願い致します。
496名無しさん脚:01/10/20 10:58 ID:ny3EkcFl
何となく?
497名無しさん脚:01/10/20 11:33 ID:LBAAi/I+
クリスタル
498名無しさん脚:01/10/20 19:37 ID:NK5yP2At
>>495
F4のファインダーってあかるいですよね。
F5やF3にもその明るさを求めたいですよね。
499名無しさん脚:01/10/20 21:46 ID:va6ZrN0F
↑でも、ファインダーで見たボケと、実際に写真となったボケが違うぞ。

やっぱりマットは、ミノ/レ夕のア級トマットだな。
500名無しさん脚:01/10/20 21:46 ID:RUwVYFre
>496
今日、うちの前を長野県知事が通ったよ。
501tori:01/10/20 23:19 ID:yL/ipKnl
EOS55使っているのですが、部室に転がっていたSIGUMAの75−300を
装着したところ、シャッターを切る、切れた瞬間に電池切れ、ミラー上がりっぱなし
と言う行動をとってくれました。もう一度シャッター押すか、何かしらモードを切り替えれば
復帰するんですが…
因みに電池は新品でも試して見ましたし、他のレンズでは症状出ません。
修理って幾らぐらいかかるんでしょう…(^-^;
502名無しさん脚:01/10/21 01:54 ID:E4GGK1es
あなたの誠意によります
503名無しさん脚:01/10/21 02:07 ID:P4gjam06
修理代は何だかんだいってブツみなきゃ分からないと
いう部分はある。
SSに持っていって見積もりしてもらえば?
504名無しさんぱっく:01/10/24 21:47 ID:MD6anSgB
>501
一部の純正品でないレンズで出る症状ですね。
この場合はシグマに修理に出しましょう。
オレの場合、いくらか忘れたよ(藁
505名無しさん脚:01/10/25 00:10 ID:dPosVCCn
入射光式AEを備えたカメラって作れないのでしょうか?
F5とか1vとかプロ用のだったら、あってもいいような気がしますが・・・。
506名無しさん脚:01/10/25 00:14 ID:WgK+R6tD
>>505
お前、アフォか?
507名無しさん脚:01/10/25 00:20 ID:UrNiilxf
>505
nFM2に付けて〜。
508名無しさん脚:01/10/25 00:21 ID:onxI27Y9
ミノルタがそれに近いものをシステム化したけど、買う人は少なかった。
509名無しさん脚:01/10/25 00:32 ID:dPosVCCn
>506さん
いや、アホなことは百も承知です。
でも、作れたら被写体が黒だからとか考えなくてもいいかなって思った
んです。

>508さん
そんなのあったんですか。
一応、考える人もいるんですね。
510名無しさん脚 :01/10/25 00:45 ID:LfNGUq3f
親父の中判カメラをこっそり使ってみようと思うんですが、
ハッセルとかいうやつです。
同時プリントで出すと、正方形でもらえるんですか?
それともデカイカメラは同時プリントってないのですか?
511名無しさん脚:01/10/25 00:50 ID:onxI27Y9
>>509
一応補足するけど、もちろんTTLメーターによる自動露出という形では
実現不可能です。

ミノルタは、入射式メーターの出目をカメラにリモコンのように飛ばせる
仕組みをミノルタメーターとミノルタカメラで実現しました。
メーターの出目をカメラに手動で移し変える手間が自動化されたわけで
広い意味の「AE」になるかも知れない、といった意味で
「がそれに近いものをシステム化した」と書いただけです。
512名無しさん脚:01/10/25 00:54 ID:xW4tZ4gT
>>510
とりあえず同プリ出してみなさい。
フィルム入れて撮影できたらね。
カメラ壊すなよ。
513名無しさん脚:01/10/25 01:05 ID:trio+2fz
>>505,>>509
入射光式AEを備えたカメラで、何を撮るんだ?
太陽を撮りたいのか?(w
514名無しさん脚:01/10/25 02:53 ID:wqpuSeo6
夜、ガラス越しに夜景を撮りたいのですが、
どうしてもレンズが写りこんでしまうのです・・・。
何か良い策はあるのでしょうか?
515名無しさん脚:01/10/25 07:56 ID:onxI27Y9
>>514
部屋を暗くする
516名無しさん脚:01/10/25 09:07 ID:Ia5nNS6W
レンズをガラスにくっつける
517名無しさん脚:01/10/25 10:02 ID:TSJ2JXOq
>>505
ちょっとそれるけど、EOS-1Dには入射光式のホワイトバランス測光を採用しているらしいぞ。
518名無しさん脚:01/10/25 10:13 ID:/Z8HT8ei
lomoスレってありますか?観たところ無さそうなのですが。
519名無しさん脚:01/10/25 10:16 ID:R9zLEyRO
Lomoについて騙ってください
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002681281/l50

もうネタ切れ、カメラ板ではlomoは嫌われもんだし
520518:01/10/25 10:28 ID:/Z8HT8ei
>519
ありがとうございます。
カメラ自体初心者なのですが、楽しいカメラであると聞いたので興味あるのです。
嫌われてるのか−コピーだからしかたないのか・・
521名無しさん脚:01/10/26 00:04 ID:8Acp+9Rg
>>515-516
展望台で暗く出来ず、レンズをくっつけてもレンズが写りこむのです・・・。
ちょっと離れてPL付けてみても効果無し・・・。
こういう場所からはガラス越しに夜景なんて不可能なんですか?
522名無しさん脚:01/10/26 01:01 ID:hysXukS4
>>517

>EOS-1Dには入射光式のホワイトバランス測光を採用しているらしいぞ。

昔の安い家庭用ビデオカメラみたいだね。(萎え
523名無しさん脚:01/10/26 01:04 ID:J5yialGs
>>517

んなもの、TTLホワイトで(白とるの面倒なら)白キャップでいいじゃん。
それ本当にプロ用か?
524名無しさん脚:01/10/26 02:52 ID:49wJ0G8t
>520
ちゅうーかLOMO自体より、それに群がる奴らにイタイ奴が多すぎるんだよね。
使って楽しいと思えリャそれでイイとは思うのだが、、、ネタが多すぎ。
525名無しさん脚:01/10/26 03:46 ID:ROxVIGg8
645・6×6・6×7判のカメラのレンズに表示してある焦点距離の数値の35mm判の換算のしかたってどんな感じなのでしょうか?
645判は0.6倍デ考えてよいのですよね?
526名無しさん脚:01/10/26 03:47 ID:ROxVIGg8
下げてしまった・・・。
527名無しさん脚:01/10/26 04:16 ID:49wJ0G8t
645判 焦点距離X0.6
66判  焦点距離X0.55
67判  焦点距離X0.5
528名無しさん脚:01/10/26 19:31 ID:VAfdMoYH
あの〜 2ちゃんねるに厨房が多いのはどちて?
529名無しさん脚:01/10/27 12:36 ID:wMSXqxUc
↑ 有名で、人がおおいからじゃないかな? と厨房が答える。
530名無しさん脚:01/10/28 21:03 ID:tMm7Aft9
あの、質問です。
倉庫にあるスレを見ようとすると、ユーザー名とパスワード要求されるのですが、
どうすれば見られるようになりますか?
531名無しさん脚:01/10/28 21:44 ID:gYHN4qNC
有料だって?
532名無しさん脚:01/10/28 21:45 ID:JODoYWvq
グーグルならキャッシュで見れる。
533名無し募集中。。。 :01/11/01 21:02 ID:mFmP5njD
娘板から出張してきました。あのぉモーニング娘の保田圭の
使ってるカメラニコンのD3ってカメラオタから言わせると
どの位のランクなの?良いカメラなの?初心者でも使えるの?
まったくカメラは分からないんで教えて!
534名無し募集中にしなくても晒されないよ:01/11/01 21:21 ID:qscz6fjY
>>533
俺モーたいって見てないんだけど、ヤッスーのカメラ(D1だよね?)って本当に
自前、っていうか、私物なの? 前にハロモニのエンディングで写真撮ってたときは
キヤノンのEOS55だったけど。まあ、5.60万のデジカメぽんと買えるくらいは
稼いでるんだろうけど・・・
535名無しさん脚:01/11/01 21:30 ID:oYbtNLlS
↑ D3ってのが気になって気になって調べたけど、
「カメラが趣味」というのはわかったけど、なんのカメラ使っているのか
まではわからなかった。

で、調べていた中で非常に気になるページを見つけた。
「みんなでお金を出し合ってカメラを送りましたが……」というような
内容の書かれた、保田圭さん宛の手紙を後悔するというページ。

もしかしてそのお金を出し合って送ったのがD1か?
よくわからんが、こゆい世界を見たよ。
536名無しさんお腹いっぱい:01/11/01 21:37 ID:mFmP5njD
>>534
多分十中八九自前と言うのも保田は
持ってるカメラあれだけじゃ無いんだ。
中古のコンタックス
動画も撮れるデジカメメーカー名不明
ファソからもらったiosKiss
あのカメラ以外に4台持ってる事なるから

>>535
多分その送ったカメラというのがiosKissだと思う
537名無しさん脚:01/11/01 21:47 ID:SWOIs0FN
保田が持ってたのはD1X。

20/2.8 と AF-Sの標準、望遠。やっぱり金持ってんだねェ
538名無しさん脚:01/11/01 22:13 ID:oYbtNLlS
なんで自分より銭持ってるやつにプレゼントするんだろう?
不思議だ。
539所詮三文歌手のファンだし。:01/11/01 22:22 ID:007768R5
>>538
氏かも相手にとっては取るに足ら無い安物を・・・。

怒窮鼠の考えることは解らん(ワラ
540名無しさん脚:01/11/02 17:33 ID:CE+B17Zk
昨日テレビで適当にチャンネルを選んでいたら、モー娘の保田がニコンD1xと大口径ズーム
3本をぶん回して、なにやら写真を撮っていた。
「私は写真が趣味でこの機材は全部自前だ。」というようなことを言ってたような気がするが
ホントだろうか?
あんな機材、自分じゃ買えないオイラのひがみ120%の疑問だが・・・
541:01/11/02 17:36 ID:CE+B17Zk
スマソ! >533で既出だった!(激鬱)
542名無しさん脚:01/11/02 17:47 ID:uOixZcMQ
543名無しさん脚:01/11/03 18:16 ID:Z1CuwSCx
中判カメラのフィルムバックに取り付けてデジタル写真を撮影できる、といった
道具が最近出ていたと思ってたけど、何tじょいう商品でしたっけ?
544543:01/11/03 18:17 ID:Z1CuwSCx
何tじょいう商品でしたっけ? ×

何という商品でしたっけ?○
545名無しさん脚:01/11/03 18:25 ID:sLVisfxO
デジタルバック
5年以上前からあるけど?
546名無しさん脚:01/11/03 18:43 ID:Brax9IYO
>>540
日テレ広報カメラマンのモノを借りたのかと思ったが?
80-200/2.8D(NEW)は非AF-Sで前モデルのやつだったね。
AF-S28-70/2.8Dの付け根部分には、黒いテプラが貼られてるのは見た?
どうやら機材整理番号のような数字が印字されてるように見えたけどね。
547名無しさん脚:01/11/04 22:21 ID:S5HNk9vQ
つんくの年収は60億だってね。
こんだけあればツァイスのレンズを全部揃えられるし、ライカのカメラも全部揃えられる。
ライカにツァイスを付けることも可能。
548名無しさん脚:01/11/05 00:29 ID:q92Ks5MB
ヤバイ写真はプリントのみ不可で現像はOK?
現像する前には分からないだろうし、現像のみで出したら現像はされると思うだろうけど
チェックはされるのかな。
フィルムスキャナーで読みとる前提で、現像のみで出すならヤバイ写真も大丈夫?
549経験者は語る:01/11/05 01:40 ID:wkinxC7f
ネガなら大丈夫。マンチョのドアップでも、プリントされないだけ。
でも、ポジはダメなときがある。そのかわりに、新しいフィルムを
くれるけど…
550名無しさん脚:01/11/05 23:33 ID:gGdwkbXr
カメラを盗られた時どうする?
とりあえず警察に届けたけど戻ってこんだろな。
ハードオフや、めぼしいカメラ屋に声かけるしかないか。
経験者の方、どうでした?
551おれんじ♪ぺこ:01/11/06 00:46 ID:1QYBnTJg
>>550
たしかシリアルb届ければ、
中古で出回ってるかどうか、調べてくれるらしいけど・・・。
知り合いが東京駅で謎の中国人(?)に1Nひったくられたときも
結局帰ってこなかったんで、難しいかなぁ・・・。

なんにしろ、ご愁傷様です。
552名無しさん脚:01/11/06 00:58 ID:rM8hl1Pz
マクロレンズのおすすめは?
できれば シグマかタムロンで

あ あと50ミリマクロと100ミリマクロはなにが違うの?
寄れる距離違うの?
553名無しさん脚:01/11/06 10:23 ID:NOHUP7tN
マクロはいかに離れられるかがポイントだよ。
寄れてうれしいことはほとんどないぞ(w
554名無しさん脚:01/11/06 10:30 ID:+AzwbYGP
画角がちがう
背景を広く入れたい時は50-60
555名無しさん脚:01/11/06 12:36 ID:tuXE2/Op
552に便乗質問。

標準マクロと望遠マクロで、同じ撮影倍率なら被写界深度は同じなの?
どこかのスレでいっしょだって書いてあった気がするけど、
一般に、広角の方が被写界深度が広くなるってのとは違うのかな。
556名無しさん脚:01/11/06 12:46 ID:d5wOk0kY
像倍率がある程度高い場合には、幾何光学的な被写界深度は像倍率とF値依存です。

遠景撮影などで、像倍率がゼロに近似できる領域では、焦点距離とF値と撮影距離で
被写界深度を求めても正解になります。この場合は「広角の方が被写界深度が広い」と
言っても間違いにはなりません。
557初心者:01/11/06 14:10 ID:tXEeU5kh
>画角がちがう
>背景を広く入れたい時は50-60

てことは、100マクロの方が接近できるの?

100マクロはどんな時に使って、50マクロはどんな時に使うの? 
558名無しさん脚:01/11/06 14:15 ID:hkm/liVO
模型を模型らしくとるときは望遠マクロ
模型を本物のようにとるときには標準マクロまたは広角逆付けベローズ
平面の複写は望遠マクロ
559名無しさん脚:01/11/06 14:20 ID:qHH06tGT
つまり、対象を大きく見せたいときは標準マクロ
逆の場合、若しくはその意図の無いとき、あるいは
被写体との距離が必要なときは望遠マクロ
560555:01/11/06 18:21 ID:tuXE2/Op
>>556さん
解説ありがとう。
像倍率で決まるのですか。納得です。
561名無しさん脚:01/11/06 19:05 ID:wNUCDknH
>>554
激藁だ〜〜〜〜ッ!!!
マクロで画角を語る人をハケーンして、折れはうれCぞ。号泣…
562名無しさん脚:01/11/06 19:08 ID:wNUCDknH
そーいえば、

ワーキソグデスタソスとか、パースペクテブの話題が出て来ない
のはどちて? >マクロレンズ
563名無しさん脚:01/11/06 19:30 ID:BGaeW9v0
ワーキングディスタンスについては 559 が触れてるような。
パースペクティブは 554 が触れてるし。
564名無しさん脚:01/11/06 19:43 ID:WT0rqtZw
パースペクティブは558も触れている。

どうやら562は、
ワーキングディスタンスとか、パースペクティブが何なのか、
まるでわかっていないな。解説書の読み過ぎだ。
565名無しさん脚:01/11/06 20:18 ID:BgTxvAU9
手持ちで気軽に撮るのなら50
三脚でしっかり撮るのなら100
接写専門なら200

ってのはどう?
566名無しさん脚:01/11/06 20:24 ID:O/phOOsQ
565は、ストロボ無の標準マクロや、
三脚につけたメディカルニッコールで撮影してなさい。
567名無しさん脚:01/11/06 20:24 ID:d5wOk0kY
>>565
あまりよい分け方に思えません。
568名無しさん脚:01/11/06 21:48 ID:PDbMeCZG
貧乏人は50
見栄っぱりは200
それ以外は100

で、俺は105_を愛用
569名無しさん脚:01/11/06 21:50 ID:wvRZy8mB
夕ム口ソ90mmですが、僕はどこに所属されるんでしょうか?
570初心者:01/11/06 22:37 ID:u0RtW9Aw
標準マクロと望遠マクロはどう違うの?
超超初心者のワイには上の説明(50と100)の差が理解できない
ワイは逝くしかないのかのう・・・
571名無しさん脚:01/11/06 22:52 ID:OOCkd0Lm
いかなくてもいいよ ぼくがおしえてあげるね
ひょうじゅんまくろわ 50みりで ぶつどりするときに
えんきんかんお だしたいときに つかうんだよ
ぼうえんわ とりたいものから はなれたいときとか
ちいさいものお とるのに ひづませたくないときに つかうといいよ
572名無しさん脚:01/11/06 23:42 ID:eSL/Pljn
撮影に行く時のカメラやレンズの選択はみなさんどうしてますか?

MF3台、AF2台、レンズ10何本と、そう機材が沢山あるわけじゃないけど、
どーしても欲張っていろいろ持って行きたくなってしまい、挙句
前の晩にあれこれ悩むのが面倒になってきました。

機材選びの割り切り方のコツがあったら、どうか伝授願いたい。
573名無しさん脚:01/11/07 00:06 ID:LofURL+F
レンズ構成が不明なので何とも言い難いのですが、私の場合は、撮影ジャンルに
よって変えたりします。
スポーツならキヤノン(EOS-1N)、ポートレイトやスナップはニコン(F4s)とか。
レンズもキヤノンは超望遠系が多く、ニコンは広角〜中望遠です。
300mm と400mmの使い分けは、これもスポーツの種類によって分けてます。
迷うのはポートレイトで、85mm F1.4s、85mm F1.8D、85mm F2s、105mm F2.5sと
中望遠だけでも4本ありますが、そのときの気分で選ぶことが多いです。
574名無しさん脚:01/11/07 00:48 ID:dhnzx10e
プリント写真(ネガフィルムの30分プリント)をルーペで見ると、
コントラストの強い斜め線の所は、全てジャギーが出てました。
今のプリントサービスは、全て「ネガをスキャンしてデータ化」した後に、
そのデータを使って焼きつけているのでしょうか?
ネガから直接焼きつけるサービスって、指定できるのでしょうか?
575名無しさん脚:01/11/07 00:50 ID:3OlknDOK
ライカM3をサンシャイン屋上から投下したときの重力加速度は幾つですか?
576572:01/11/07 01:01 ID:fCcEwSsg
>573
うーん、例えば、スポーツを撮りに行くんだけど、
会場の雰囲気を超広角で捉えたくなるかもしれないし、
標準でその辺をスナップしたくなるかも知れず、
はたまた面白い被写体がいたら中望遠でポートレイトも撮りたくなるかも、
しかもレンズ交換が間に合わないかもしれないから本体も持ってくべきか?
などと考えてしまうんですよね。
577名無しさん脚:01/11/07 01:04 ID:Rt+LSqZs
神社仏閣を勝手に撮影するだけで、5万だの10万とるな!
強欲坊主。fromアサカメ
578名無しさん脚:01/11/07 01:08 ID:bM11Qz1G
>>577
え、そうなんか?
最近、奈良にいって撮りまくってるんですが。
アサカメ読んでみようっと。
579名無しさん脚:01/11/07 01:34 ID:24ctfLuT
>>576
そうやって悩んでたら、撮れるシーンも撮れなくなると思うよ。
目的を持って行かなきゃ、撮影に集中できないんじゃないの?
580名無しさん脚:01/11/07 01:49 ID:EjJIzMBt
思い切って持って行かなきゃ
「無いんだからしょうがないや」って諦めがつくってもんだよ。
持ってきたレンズでがんばっていい絵を撮ろうと集中するに限るね。
581名無しさん脚:01/11/07 07:02 ID:jQiBsrf3
>>574
お店によるんじゃないかと.
私が使ってるところは、まだ昔ながら(?)の光学式プリントみたい。
582名無しさん脚:01/11/07 10:04 ID:pdud4olk
>>575
9.8 m/s^2 って答えると、揚げ足を取られるのかなぁ。
583名無しさん脚:01/11/07 10:57 ID:Bpre/HBG
重力加速度は落とさんでもかかってますne。
>>582の言うとおりだYO!
584574:01/11/08 00:43 ID:5wExeDEC
>>581
そうですか。色々お店をあたってみます。
大きなチェーン店よりも、個人経営のお店の方が期待できますね。
585名無しさん脚:01/11/08 09:19 ID:bBn2wVr8
スピードライトって単語、昔はニコンしか使ってなくなかった?マイクロニッコールみたいに。
てゅうか、キヤノンも昔から使ってたっけ?
586名無しさん脚:01/11/08 10:11 ID:mmoHOuxS
>>576
機材選びよりも,何を(主に)撮りたいかの割りきりが必要かと.
あれもこれも撮りたければあれもこれも持って行くしか無いかと.
(あとは,体力勝負かな.)
587名無しさん脚:01/11/08 10:25 ID:LKBkMj2Q
先日の旅行で持って行ったレンズ:
 16魚眼※・17-35・28-70※・80-200/2.8※・80-200/4.5-5.6・300
 実際によく使ったレンズには※
置いていったレンズ:
28・35・50・85 など

撮影対象は主に風景だが、単なる記念写真としてその場所全体を
撮りたいときもあるし、遠くのものを撮りたいときもある。
結局全焦点域を持って行った。
重さとスペースの都合上、単焦点レンズは1本しか持てなかった。

それでも重かったけど、やはりこの程度は持って行かないと
後悔したと思ってる。次の機会にどれか1本減らすなら 17-35 か
80-200 ズームの暗い方だな。
ちなみにこれに加えてでかいストロボと三脚、テレコン2つ。
588名無しさん脚:01/11/08 23:08 ID:KAX5v4ew
旅行用レンズなら、、、

【電車編】
17-35mm F2.8D、50mm F1.4s、135mm F2.8s の3本が多い。
できるだけ軽くしたいから…

【自家用車編】
上記に、80-200mm F2.8s を加えた4本が多い。

所有レンズを全数持っていくのは大変だし、迷うときが
あるので、割りきれるところは割りきる。
589名無しさん脚:01/11/08 23:15 ID:qDsnEpOV
不自由を覚悟して、敢えて単焦点一本で出かけても、
なかなか面白かったりする。どうせ写真で飯食ってる
訳でもないからね。
590名無しさん脚:01/11/09 00:29 ID:NBc2hx2A
1本なら28_だね
591名無しさん脚:01/11/09 09:58 ID:EP9hxYWb
行く先にもよるけど、、
ボディ2個に200mmF2.8、90mmF2.8マクロ、50mmF1.4 と 35mmレンズの付いたコンパクトカメラ、中判レンジファインダ機
の組み合わせが多いかな。
これくらいなら、肩掛け型のかめらばっぐひとつに収まるから。

あとは、場合によって、200mm外したり、90mmマクロじゃなくて75 or 85mm入れたり、中判外したり、逆にレンズ増やしたりするけど。
592名無しさん脚:01/11/09 12:22 ID:0E8EN7GX
ケラレって何ですか?
広角レンズ買った時に店員に言われたんですけど。

あと、レンズについてきたフードを取り付けてファインダーを覗いたら
フードが思いっきり視野に入ってるんですけど、これで撮ったら黒丸写真になってしまう気がするんですけど。
593名無しさん脚:01/11/09 13:55 ID:syzTkG3u
一脚使って夕暮れの町並みを目測広角で撮りたいなと。。。
皆さんは一脚でどのくらいのスローシャッター切れますか?
何ミリレンズで1/○○秒とか教えてください。
594名無しさん脚:01/11/09 14:08 ID:T0JtNfCF
>>593
切るだけなら1分でも2分でも。
1時間ぐらいまでなら大丈夫だね。それ以上は疲れていたら貧血起こすかも。

大切なのは「ブレずに撮影できる」ということでしょ?
「アホな事言うな」と思うだろうが、ブレに対する許容度が人によって違う
わけだから、比較なんて意味ないと思うぞ。

「俺は300mm手持ちで1/8秒でも大丈夫」とか言う奴が居たとしようや、
そいつが、すごい腕なのか、ブレブレ写真でも気にしないだけのタコなのかは
わからないってこと。
595名無しさん脚:01/11/09 14:08 ID:CPuLMAa0
45mmレンズで0"7までは一脚無しでいけるよ。
もうちょっと大きいレンズなら1/4か1/2あたりまで手持ちでオッケー
596名無しさん脚:01/11/09 14:09 ID:CPuLMAa0
↑ブレない範囲ね
597593:01/11/09 14:10 ID:syzTkG3u
>>594
お前はレスしなくて良いよ。
写真の前に話がぶれてるんだよ。アホ。
598名無しさん脚:01/11/09 14:18 ID:T0JtNfCF
>>597
あー、やっぱり理解できなかったか。
質問の程度の低さから予想は付いていたけどね。
599名無しさん脚:01/11/09 14:28 ID:yDR2m1Q8
>>592
その画面の隅に写り込むフードの影がケラレというか、「画面の隅が
蹴られている」状態だったと思う。間違ってたらすまそ
600名無しさん脚:01/11/09 14:47 ID:T0JtNfCF
>あと、レンズについてきたフードを取り付けてファインダーを覗いたら
「レンズに付いてきたフード」というのは、たいていケられないように
出来ているんだけど、、、

ひょっとして「フードが思いっきり視野に入るファインダー」って、一眼
レフ以外のファインダーなの?
もしそうなら心配ないよ。

一眼レフのファインダーで視野にフードが入っているのなら、間違いなく
ケられるよ。フードが間違っているから返品しておいで。
601名無しさん脚:01/11/09 14:58 ID:+VJxU77Z
今度シグマの17-35mm f2.8-4のレンズ買おうと思ってるんだけど
これってどう?
602飛び入り参加:01/11/09 20:39 ID:JZIMiO6y
593って、アフォだな。>>597 を読むと、そのアフォさ加減が良く分かる。
多分、写真はじめたばかりの消防級のお頭しかないヤツなんだろうな。
603名無しさん脚:01/11/09 21:38 ID:N0707t3E
>>601
>これってどう?
何を聞きたいんだい?
コストパフォーマンスかい?
描写性能かい?
604名無しさん脚:01/11/10 00:35 ID:dSXkbMmU
>>603
きっと何でも良いから少しでも情報が欲しいんだと思う。
あんまり漠然としたのもどうかと思うけど、へたに論点を決めない方が
意外な情報が入ったりして結構役に立つ場合が多い。
605飛び入り参加2:01/11/10 01:25 ID:BKR4Ymc2
>602に激しく同意
「教えてくん」がいきなり態度変えてるんだから困りもんだな。
一脚使って一人で練習してろ
606防湿庫をもってる人:01/11/10 04:54 ID:xNrdfEZO
に質問。おいらはビンボーで市販のタッパー+乾燥剤なんですが、
電気式の防湿庫内の湿度ってどれくらいなんでしょう?
このあいだ東急ハンズで買った温湿度系をいれたらうちの
防湿箱(笑)は30%程度だった。これって湿度高いのかな?
どれくらいからカビが生えるんでしょうか。ご存じの人おしえて
607名無しさん脚:01/11/10 06:40 ID:s6CWqUk+
608保有者は語る:01/11/10 07:35 ID:AdgMU05X
>>606
折れは、50%に設定してるよ。
30%って、低くないかい?
逆に10%くらいにすると、パッキン(ゴム)が傷んでカメラを壊すよ。

週に1回でいいから、カメラと遊んでヤレ。
折れは仕事柄、ほぼ毎日カメラと遊んでるけど。(←仕事じゃねーのかい?)
609名無しさん:01/11/10 08:47 ID:5iahgnil
鉄道の写真を撮りに行くんですが、
夜間のフラッシュはマナーが悪いという事なんで
雑誌とかに載ってる方の写真はどうやって撮ってるんですか?
一応一眼レフのカメラは持ってます。
610名無しさん脚:01/11/10 09:45 ID:IBNmdizK
>>606
うちはやや低めの35%に設定している.
東洋リビングのカメラ用除湿庫の標準設定は40%だったかな。
湿度計の誤差も有るんで難しいとこだが、30%はちと低めな気がする。
611名無しさん脚:01/11/10 10:13 ID:5C4skuhi
>608 >610
家もタッパー+防湿剤
低すぎてもいけないんですねぇ
勉強になりました。
あぁ湿度計買って来ないと…
612名無しさん脚:01/11/10 15:53 ID:QGW6JA/t
RIKAGAKU SEIKI と書いてある古い(40年〜ぐらいかな)
スライドプロジェクターがあるのですが、電球?が切れています。

今でも交換球があるのでしょうか?

キャビンとかのが付くように改造するのでしょうか?
613名無しさん脚:01/11/10 19:20 ID:2YkZ9a7Y
>>603
>>604
601だけど言葉が足りなくてゴメソ。
描画傾向とか逆光への強さとか知りたかった。
ほかの板でいい代物だと書いてあったので買うことにしたよ。
6148:01/11/10 19:31 ID:aVowxyXW
615名無しさん脚:01/11/10 23:36 ID:cODdJ0h6
多重露出についての疑問です。

露光2回で、適正露出が1/500sだったとき、
1/1000sを2回で適正と考えればいいんでしょうか?

実際には
1度目をスローシャッターで、2度目を高速シャッターで、
などと考えるといきなりわからなくなっちゃうので
適当に撮ってみた結果、ネガはボロボロでしたが、
プリントはそれなり。
私の腕(頭)よりもラボさんの腕前の方がいいことは確かなようで…

多重露出のコツって何かありますか?
616名無しさん脚:01/11/10 23:39 ID:U5Oj7vHO
湿度計っていくらくらいするの?
617名無しさん脚:01/11/10 23:43 ID:hZ7atY4i
>>609
雑誌にはいっぱい写真が載ってるぞ。どれのことだよ。
618名無しさん脚:01/11/10 23:54 ID:DXeOKfha
>>613
逆光には弱いぞ。シグマが安いのは、コーティングが
手抜きだから、順光では分かり難くても逆光になると
悪さ加減が出るから気をつけた方がいい。
まぁ、それに気づかず使ってるのもいるから、別に
外野が騒ぐこともないんだが・・・
写ルンですだって、画質に文句を言わないヤツが殆ど
だしな。
619湿度計は、:01/11/11 01:10 ID:6QrGPpLx
千円もしないよ
620名無しさん脚:01/11/11 01:15 ID:Kz8W1iAZ
ピビンバとビビンバってどっちが正しいですか?
今日、石焼きカルビピビンバを注文したら友達に笑われました。
ピビンバじゃなくてビビンバだって。
こっちではビビンバなんですか?
621名無しさん脚:01/11/11 01:34 ID:8mea3I1Y
ビビンパが正解。
622名無しさん脚:01/11/11 09:39 ID:xL+OF4x8
韓国に「ピ」という発音はないらしい(うろ覚え)
だから、「ピ」でも「ビ」と発音するそうな……
623名無しさん脚:01/11/11 19:18 ID:ZHKwk7vy
ナーチュンエ チョンファ ハケスミダ
624名無しさん脚:01/11/11 20:50 ID:jvo8OVGm
友人からCanon EOS 1000QD を借りたのですが
イメージモードのAFで撮ろうとしてもフラッシュが光らないのですが…。
ストロボの赤ランプが付くのはどうしてでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
625名無しさん脚:01/11/11 23:01 ID:UTcyGX4F
>>624よ、お前の言いたい事はよくわかったから、落ち着いてよく聞け。
まずはカメラのストラップを手でつかんでみろ
ストラップが付いてなければ、カメラのバディーを、しっかりと握り締めろ
そして、そのまま外へ出て、人通りの多い道路の真中に逝け
そして太陽を仰いで、握った手を天高く振り上げるのだ!
そしてそのまま遠心力を利用して、アスファルトの地面に叩き付けろ!!
うまく砕け散ったら、その友人に新品のEOS1Dをプレゼントして
おまえは回線切って首を吊って氏ね!

わかったな!さぁ今すぐ実行だ!!
626漫画ネタ:01/11/13 16:16 ID:l7yU+lN1
「フィルムはトライXで決まり!」「かたよってるなぁ・・・」「やっぱりネオパンSSでしょう」

よく引用される”要するにかたよっているのである”セリフですが、
何がかたよってるのですか?
「逆光は勝利」「頭上の余白は敵だ」あたりは個人意見っぽいのはわかるのですが、
ネオパンSSを使うのが当然というのは単に富士フィルムの使者ですか?

それとも何か写りが違うのですか?
627名無しさん脚:01/11/13 23:37 ID:OkonAQFn
折れ的には、トライXは(男の)スポーツとかドキュメンタリ系。
ネオパンは女の裸とか繊細な質感描写が必要な被写体と使い分け。
まぁ、現像とペーパーでどうにでもなるけどね。
628名無しさん脚:01/11/13 23:41 ID:C0Lo0v9L
どいつもこいつも、本当のフィルムの特性なんて知ってもいないくせに、
盲目的にトライXとか使いたがるよな。全部比較してみてから言えっちゅうの。
そしたら、絶対トライXなんて使わないと思うよ。
木村伊兵衛もイルフォードHP5を愛用だったよな。
629氏ね「フジヤ 天正」:01/11/13 23:42 ID:SBiR8aUh

最近カメ板に出てきた「フジヤ 天正」 ウザ過ぎ!
芯で欲しいんだけど、どうすればいいですか?
630名無しさん脚:01/11/14 00:24 ID:uBsO1yLW
>>629
とりあえず押し倒せ。
631写真部キャプテン:01/11/14 02:58 ID:dodBVJgV
分割巻上げって何ですか?
632名無しさん脚:01/11/14 03:22 ID:kBuoqeod
>>631
カメラボディの中に巻き上げ用のモーターが入っていない場合、
手で巻き上げざるを得ない訳だが、その巻き上げが1回で
やらなければならいカメラと何回かに分けて出来るカメラが
あって、後者を「分割巻き上げ」可能なカメラと呼ぶということだ。
633写真部キャプテン:01/11/14 04:44 ID:dodBVJgV
>>632
ありがとうございました。
634名無しさん脚:01/11/14 05:04 ID:4okPNy7V
小さく数階に湧けて巻き上げるより、一回で巻き上げたほうが速いよ。
635名無しさん脚:01/11/14 06:35 ID:aznbujvL
今、ニッコールのAi-50mm/f1.8っていうマニュアルレンズ
あるんですけど20年以上前のだと思うんですけど
最近のAF機、F100とかF80に着けるとどうなんでしょうか?
絞り優先とか使えるんでしょうか?
マニュアル露出のみかな?
ニコンに詳しい人、頼みます。
636名無しさん脚:01/11/14 06:39 ID:8xo6chB3
>>635 マニュアル露出のみです。
   F-100 だとちょっとわかんないや。
   F-80だと悲しいぐらい使いにくいです。
   Fひと桁シリーズや、過去の機種だととっても良いレンズ
   パートナーになります。
637名無しさん脚:01/11/14 06:42 ID:aznbujvL
>>636

なるほどTHANKS!
マニュアル露出のみですかぁ。
638名無しさん脚:01/11/14 17:08 ID:arl5xMeK
最新型のフィルムスキャナーで6コマスキャンするのにかかる時間って
どのくらいですか?
639名無しさん脚:01/11/14 17:18 ID:p4Jct1Bt
カラーなのかモノクロなのか、ポジなのかネガなのか、フィルムのサイズ
取り込み画像解像度、接続形式など、さまざまな条件で変わるから一概に
どうとはいえない
640638:01/11/14 18:38 ID:arl5xMeK
>>639
えーと、35mmのポジをメインにつかってます。
641名無しさん脚:01/11/14 20:00 ID:p4Jct1Bt
FS2710、SCSI接続、FSB100MHzのAT互換機で、680dpi、24Bitカラー
で取り込んで読み込みだけなら大体1コマ20秒以内。けどプレビューと
かしてたら1コマ2分弱はかかるから、6コマ10分ちょっとかかる
モノクロ>カラーポジ>カラーネガの順で読み込み速度は落ちるよ
642638:01/11/14 21:06 ID:arl5xMeK
>>641
レスありがとうございます。
プレビュー無しなら思ってたより速いんですね。
買おうかな・・・
643tori:01/11/14 21:32 ID:p7dw43lp
街中でのスナップ、面識の無い人(子供とか)を撮った時、
作品にはし無い方が良いのでしょうか?
それとも気にしないで良いのでしょうか?
それとも、撮った時点で保護者探して承諾をえるべきなのでしょうか…?
サークル展に向けて悩んでます…
644名無しさん脚:01/11/14 22:57 ID:0GGVRAXd
告訴されたときに対応できるだけの知識や、賠償されたときに
支払えるだけの財産があるなら公開してもいいのでは?
知識も金もないなら、控えるか、承諾を得るのが常識。
マジレス、スマソ。
645名無しさん脚:01/11/14 23:29 ID:p4Jct1Bt
>>642
他所のフィルムスキャナがどうかしらないけど、フラットヘッドでもフィルム
スキャナでも、まずプレビューで読み込んでスキャナ自体の露光条件など
を決め、取り込み時の簡単な補正を自動設定して、そっから本読み込みに
はいるパターンがほとんど。そのためにプレビューする必要があるの。
646名無しさん脚:01/11/14 23:31 ID:euC3fbTo
フラットヘッドは絶壁あたまのこと。
スキャナはフラットベッドだよーん。
彼女とラブホにしけこむのも、ふらっとベッドかもね。
647tori:01/11/15 00:42 ID:edBAV8SR
>>644
マジレスありがとうございます。
告訴や賠償…肖像権と言うものが有るのは知っては居ると思うんですけど、
どんな場合告訴や賠償になるんでしょう?全然検討も付かなくって(苦笑)
(商用利用や…タレントさん等を写した場合なら、なんとなくは理解できるんですが…)

遭遇出来るか解りませんが、承諾をえる努力はして見ます。
また、これから…その場で承諾得るようにしますね。
648名無しさん脚:01/11/15 00:57 ID:q2C84K6d
スナップの承諾なんてどうやって取るんだ?
甲子雄翁のとか、承諾とっているとは思えない。
それとも、スナップが可能だったのは20世紀の話なのか?
649名無しさん脚:01/11/15 01:24 ID:BDdCGs6y
事後承諾ってヤツだよ。
でも、承諾ナシで公開してるのが殆どだよ。
よほど変な写真でなければ、告訴されることなんて無いよ。
650名無しさん脚:01/11/15 14:13 ID:lM4xJj4B
お祭りとかでかなり大勢の人が写ってて訴えられたら、死ぬしかないね。
651名無しさん脚:01/11/15 14:40 ID:0jbWRYtU
詳しく書きませんが、一般的なスナップでの肖像権が
認められた判例は無いと思います。(一般人の場合)

大手主催のコンテストの中には、「被写体の承諾書への捺印」
が必須の物もあり、見知らぬ人や多数の人が被写体の場合
入賞を辞退するハメになります。

法的にはさておき、その人物の表情が素晴らしいのが主要な
写真で、コンテストの賞金なら半分は被写体に贈呈すべき。

公に晒す事がプライバシーに関わらないかどうかには要注意で、
こちらは文句無く損害賠償請求が認められます。
(例えば不倫がばれて離婚の元になったとか・・・)
652名無しさん脚:01/11/15 14:43 ID:p1+I1OeA
自分が写されているものとして考えれば?
それでまあ許せるような写真ならOKよ。
こんなとこ撮りやがって!!許せん!と思うような
ものなら没にしよう。
でも、俺自身の経験でいうと、100%大丈夫。
本人に偶然見られたこともあるが、かえって
喜ばれたぞ。
653名無しさん脚:01/11/16 23:56 ID:srEJXlGJ
この間、写真を撮らせて下さいと言われて、ちょっと怖かったので断りました。
でも言われて悪い気はしないな〜。
駅前でうざったく声かけてくる男共よりはずっと良いです。
撮らせるかどうかは別だけどね。

とりあえず、スナップ写真撮りたいけどって聞いてみるのも良いかもね。
今度聞かれたらOKしてみようかと思う今日このごろ・・・・
654名無しさん脚:01/11/17 01:44 ID:dEFQO7H8
300mmのF2.8と28mmのF2.8だと、レンズ口径が10倍以上も違うのが納得できません。
655名無しさん脚:01/11/17 08:13 ID:mhpmbTTY
レンズ口径が10倍以上も違うのなら納得できないが、
そんな差はないよ。
656名無しさん脚:01/11/17 08:38 ID:7UgLhQk1
>>628
>どいつもこいつも、本当のフィルムの特性なんて知ってもいないくせに、
>盲目的にトライXとか使いたがるよな。全部比較してみてから言えっちゅうの。
>そしたら、絶対トライXなんて使わないと思うよ。

なんでツッコミを入れないんだろ?
皆さん、モノクロで撮らない(トライXを知らない)のかな?
それともシカト?
657名無しさん脚:01/11/17 09:04 ID:pCrCrqs2
鹿と。
658名無しさん脚:01/11/17 09:06 ID:hZEfHNPj
害基地みたいだから、>>628にはシカトがいい。
659名無しさん脚:01/11/17 09:09 ID:djZl7bR8
シカト酸性デス!

だって、ボクはNeopan F 信者だもの、関係ナシ
660名無しさん脚:01/11/17 10:35 ID:igzp5pVC
漏れはフィルムの種類を語れるほど腕が無いからシカト(鬱
661名無しさん脚:01/11/17 11:48 ID:xAK8qXzn
F値=焦点距離÷レンズ口径

レンズ口径が大きくなるとF値が小さくなる(明るくなる)のはわかるが、
画角を決める焦点距離が小さくなる(画角が大きくなる)とF値が小さく
なるっていうのが、よくわからない。
画角が大きいって事はレンズが明るい事なの?
662名無しさん脚:01/11/17 11:59 ID:ypPPs8NS
>>661

>画角を決める焦点距離が小さくなる(画角が大きくなる)
>とF値が小さくなる

画角が大きいっていうか画角が広くなるね。全てのレンズの基本虫めがねを見
てみよう。焦点距離が短くなるっていうことはレンズが厚くなって曲率が高い
って事だよ。口径が大きければ集光力もそれだけ高くなる。

=明るくなるじゃん。
663名無しさん脚:01/11/17 12:11 ID:o6SE4Xa+
お聞きしたいのですが、2眼レフで露出計がついてあるのありますか?
中古でいくらくらいでしょうか?
664名無しさん脚:01/11/17 12:12 ID:jkJcvu7T
>>662

曲率が高くて口径の大きなレンズは研磨精度が高くないと設計どおりの性能が
発揮できないので造るのに困難さが伴う。秒角レベルの光学分解能いっぱいま
での性能を要求されないデジカメやフィルムカメラのレンズなどでは、口径が
小さくF値も欲張っていないコンパクトカメラのレンズの方が、普及価格では
あるものの遥かに大きな標準ズームなどよりシャープな結像をすることもある
(Fがめちゃ暗いので撮影シチュエーションはかなり限られちゃうけど)。

ズームコンパクトで酷いのだと開放Fが10.5なんてのもあるくらいだ。そん
なレンズでも万力のようなジッツオの三脚に固定すればへたな一眼レフのWズーム
セットよりシャープな事も多い。
665名無しさん脚:01/11/17 12:16 ID:jkJcvu7T
>>663

>2眼レフで露出計がついてあるのありますか?

ヤシカ 124G
666名無しさん脚:01/11/17 12:19 ID:pIWw13HC
>>663
有名どころでローライフレックスなどの後期型には露出計付きのものがあります。
値段は5万円〜20万円(上を見ればもっと高い物多数)
ミノルタのオートコードにも露出計が付いているものが有りこちらは
3万円〜5万円くらいかな?
いづれにしても古いものなので露出計の信頼性はあんまり高くないと思います。
新しめのではローライフレックスのGXなどがありますがこちらは30万円位
と少々高めのお値段になるようです。
667名無しさん脚:01/11/17 12:38 ID:HN4bRHOn
カメラのレンズってガラスで出来てるの?
668名無しさん脚:01/11/17 13:28 ID:gd0ayj3K
ガラスもあるけど、PMMAとかPCとかもあるYO!
669663:01/11/17 15:52 ID:OfAVONxk
>665
>666
ありがとうございます。
670名無しさん脚:01/11/17 23:10 ID:way7QFe6
キタムラのベルトにカメラをつけている猫のようなボクサーは
なんていう名前ですか。すごいキャラクターだと思います。
671名無しさん脚:01/11/17 23:21 ID:r9o1lOSv
キタムラ フミヤス 君
672名無しさん脚:01/11/18 00:16 ID:M5vQsjwS
標準レンズよりも28mmの方が被写界深度が深いというのはどうしてですか?
673名無しさん脚:01/11/18 00:18 ID:MJNCj1hC
広角レンズだから。
674名無しさん脚:01/11/18 00:34 ID:L6NQRsOn
なぜ広角レンズだと被写界深度が深くなるのですか?
675名無しさん脚:01/11/18 01:33 ID:qeG45sV7
許容錯乱円が大きくなるから。
676名無しさん脚:01/11/18 01:40 ID:+xpKzwcM
>許容錯乱円が大きくなるから。

アフォはレスするなよ! >>675
677名無しさん脚:01/11/18 01:44 ID:bOpl5txg
広角の説明の前に、
望遠レンズは、遠くのものが大きく見えますよね。

実験をしましょう。
あなたの指先を目の前10センチぐらいのところで見てください。
指は大きく見えますね。しかし背景はどうですか?ボケますね。
これが望遠レンズの見えかたです。
それとは逆に、手を伸ばして指先をみてください。
指は小さく見えますが、背景は先ほどよりもボケません。
そして背景が見える範囲も広い事にも注目しましょう。
これが、広角レンズの見えかたです。

そういう理屈です。わかりましたね。
678名無しさん脚:01/11/18 01:48 ID:2YqLO1hl
う、うん・・・
679名無しさん脚:01/11/18 03:22 ID:w1cWRlLB
じゃあ、マクロレンズは被写界深度がメチャクチャ浅いの?
凄く近くの物を撮るけど・・・

それと指を目の前10センチのところで2分くらい見ていると気持ち悪くなってきます。
680名無しさん脚:01/11/18 03:39 ID:ME/iJcRC
カメラ板はカメラ自体の話題。
じゃぁ、写真はどこの板?
681名無しさん脚:01/11/18 03:46 ID:Xw+xETtV
682名無しさん脚:01/11/18 10:20 ID:Cgm342tA
>>679
接写(マクロ撮影)すると被写界深度はめちゃくちゃ浅いです。
が、マクロレンズつかっても、遠くのもの写すときは普通のレンズと同じ被写界深度になります。
683名無しさん脚:01/11/18 13:52 ID:SJmYhOYR
マクロレンズってマクロ撮影する為だけのもの?
それともマクロ撮影も可能なレンズって事?
旅行の時に荷物を少しでも少なくしたいのでマクロレンズ1本だけにしようと
思っていますが、やっぱり無茶ですか?
684名無しさん脚:01/11/18 14:02 ID:wEQzHngf
無茶です、カメラが必要です!
685名無しさん脚:01/11/18 14:19 ID:eWh5DXpy
フツーのレソズは、無限大で最良の像が得られる設計で
近接撮影になる程悪くなるんよ。
マックロレソズは、不老ティソグを使ったりして近接撮影
で最良の像が得られる設計となっておる。
じゃぁ、マックロ1本でいいかってーと、ボケ味(フレアの
出方)がイマイチなのと、立体感(空気感)描写が苦手。
686名無しさん脚:01/11/18 14:35 ID:nceF0otk
>フツーのレソズは、無限大で最良の像が得られる設計

そうでもないよ。
焦点距離の100倍ぐらいで最良、なんてのも多い。
687名無しさん脚:01/11/18 15:53 ID:a9RmEfw1
>>683
マクロ撮影しかできないマクロレンズってのもあるけど、
大抵のマクロレンズは普通の撮影にも使えます。
デメリットは、(描写がどうこうってのは他の方に任せて)、
普通のレンズに比べると開放F値が大きめで、
図体が大きめなことかと。
688名無しさん脚:01/11/18 16:32 ID:5IgSYlpZ
>>685  are?
マクロのフローティングってそうだったっけ?
どんな撮影倍率でも良像が得られるためじゃなかったの??
689名無しさん脚:01/11/18 16:44 ID:In0jo0Gh
>>687

>マクロ撮影しかできないマクロレンズってのもあるけど、
>大抵のマクロレンズは普通の撮影にも使えます。

京都の方の会社のAFレンズでMFで撮ろうとするとヘリコ
イドが粗くてMFでフォーカス出来ないのがあったよ。
690名無しさん脚:01/11/18 17:25 ID:xJnaGips
>>688
「ボケ味(フレアの 出方)」とか「立体感(空気感)描写」とか
語る人に質問しても、まともな答は返ってこないぞ。
691名無しさん脚:01/11/18 19:26 ID:JE9muexY
マクロレンズって、元々マイクロフィルム(平面)を撮るのが
専門だから、立体感が出せないのはある意味正解だと思うが?
マクロというより、35ミリ(135サイズ)全般に言える
ことだったりもするんだけどね。
692名無しさん脚:01/11/18 20:03 ID:eWh5DXpy
>>690
否定的な意見を言うなら、否定した上でご自分の意見を
言ってくださいな。
貴方がいう「まともな答え」とやらをお聞かせください。
693名無しさん脚:01/11/18 22:12 ID:Yis2YDzE
じゃあ、マクロレンズで風景写真を撮ってもあまり良い写りじゃなさそうだな・・・
694名無しさん脚:01/11/18 22:52 ID:bU84kO0A
>>689
それって、普通の撮影も、マクロ撮影もできないような、、。
(AFなら両方できるのか.)
695名無しさん脚:01/11/18 22:57 ID:1EZo2cCv
>>686
>焦点距離の100倍ぐらいで最良、なんてのも多い。
ポートレイトに多用される85mm〜100mmのことですか?
でも、一般的には無限大だと思うので、
「焦点距離の100倍ぐらいで最良、なんてのもある」では
ないでしょうか?
696名無しさん脚:01/11/18 23:01 ID:w7h7O/Gb
>>694

えっ?マクロ撮影って先ずレンズのヘリコイド動かして撮影倍率きめてフォー
カシングはマクロスライダーとかでボディーごと前後させて合焦させるんじゃな
いの?ヘリコイドいじって合わせると撮影倍率変わっちゃうよ。
マクロだとAFって邪魔以外の何ものでもないけどな。

Kセラの初期のAFレンズだと確かにピッチ粗くて事実上MF不能なのあったね.
697名無しさん脚:01/11/20 09:07 ID:G4gS6jj9
キャノンの550EXにニッケル水素電池使えますか?
698 :01/11/20 09:21 ID:Wnq4cbSE
>>687
>マクロ撮影しかできないマクロレンズってのもあるけど、
>大抵のマクロレンズは普通の撮影にも使えます。

禿しく同意
マクロで空気間がどうのと云っている人は、本当に写真を撮っているのかな
と疑ってしまいます。 実際に、像面湾曲などを徹底的に押さえている
のはマクロとしてとうぜんだけど、引き延ばしレンズでも個性的な
写真を撮れますよね。要は、プラナー85mm f1.4 と比べてどうのとか
比べる自体がナンセンスな物言いですねぇ。カリッと仕上げたい時に
New FD MACRO 50mm f3.5 をf11 まで絞ってストイックな画像を
得るのに凝った事がありますが、いわゆるレンズの味の違いでわ??
699694:01/11/20 09:28 ID:+vAr//Lo
>>696
最終的にはヘリコイド+ボディの両方使って ピント合わせとフレーミング(倍率調整)同時(交互?)にやってるから.
倍率が0.3倍くらいまでならピント合わせはレンズ繰出しが主かなあ.
低倍率だと最初にヘリコイド一発で倍率がピシと決まることはないなあ,,.修行が足らんか(^^).
700名無しさん脚:01/11/20 20:57 ID:ghZFf91g
>>700
そんなことはないさ。誰だって最初はそんなモンだよ。
701名無しさん脚:01/11/21 00:30 ID:DBwvtHVU
映画館で映画を綺麗に撮影するにはどうすれば良いですか?
夜中に行って、映写技師に裏金渡して一人で撮らせてもらう。

つーか、東南アジアでは海賊版VCDはそうやって作られる。
703名無しさん脚:01/11/21 19:36 ID:/2B4B/jt
>>697
使えるよ。
704名無しさん脚:01/11/22 06:19 ID:QvUwgUY/
しょうもない話なんだけど、レンズにつけたフィルターが回らなくて取れなくなりました。
思いっきり力を入れると壊れそうだし。どなたか良い方法教えていただけませんか。
705名無しさん脚:01/11/22 06:58 ID:XxK9DOOV
>>704
・市販のフィルタレンチを使う
・フィルタを持つところを90度変えてみる(で、すこし強めに持ってみる)
・(フィルタを横からつまむんじゃなくて)前面から手のひら全体を押し付けて、
手のひら使って(押し付けぎみにして)まわしてみる。(PLとかには使えないけど)
・レンズのフィルタ付近をしばらく握って暖めてみる

なんてやってると、なんかの拍子に「スコッ」ってまわります。
706名無しさん脚:01/11/22 17:29 ID:XfspL5z1
カラーネガ現像したいんだけど、やってる人いますか?
色を崩さずコントラスト調整可能なのでしょうか。

動機としては、シャドーとハイライトの輝度差が大きく
通常現像では、プリント時の過度の多い焼き、焼きこみ
でその部分だけ色が崩れてしまい、プリント作業が非常に
煩雑になるため、最初からストレートで焼ける適正ネガを
つくりたいのです。可能なのでしょうか?
707名無しさん脚:01/11/22 17:47 ID:zP5WEPIF
>>706
カラーフイルム自家現像!!
http://mentai.2ch.net/camera/kako/993/993651537.html



84 名前: ギコ先生、写真の基礎 投稿日: 2001/08/11(土) 19:29

    |.        >>72
    |.        減感はいかんな、カラーバランスが崩れるぞ。
    |.        コントラストが無くなり眠いネガになる、焼付けで苦労するので
    |     。 どうしてもという以外には使えんぞ、酔狂でウケ狙いならやってみるが良い。
.  Λ Λ  /   何事も勉強やったもんが勝ちじゃ己のデーターとなるぞ。
  (,,゚Д゚)⊃  
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>704

いいか、台所に行ってママにフタあけゴムを借りるのだ。
瓶の蓋をあけるゴム。
一発だよ

>>706

いいか、カラーネガは増感したり玄関したりするよーには作られていない。
スキャナーで取り込んでフォトショで加工しろ。CD−Rで焼いて写真屋に持っていけ
709名無しさん脚:01/11/22 18:33 ID:81Pq4vPJ
>>704
ゴム付きの軍手でまわせ
710706:01/11/22 18:38 ID:XfspL5z1
707, 708 ありがとです。

米国西海岸のニューカラーな人たちのまったりしたプリントは
ネガ現像でコントラスト調整してそうとおもったんだけど
単にプリントワークで覆ったり焼きこんだりやってんですかね?

スキャンで加工は、インクジェットなら自宅で色味を見ながら
出力できるけど、いざ写真展とかなると、ラムダやら
ピクトロやらでお店の人にお任せなるのが抵抗あるんですよ。

707の過去ログもじっくりよんでみます。
711名無し:01/11/22 19:28 ID:ndirU8tQ
712名無しさん脚:01/11/22 23:42 ID:tE9OEP3X
カメラ板の皆さん、始めまして私、車が好きで
「NAVI」という雑誌を愛読しているんですが、あの雑誌の
最後に、篠山紀信の写真が毎月載っているんですが、
あれって、素人目にはひじょうーに汚く見えるんですが・・・

しかしカメラ板の人達が見れば、実はあれには素人の目では、
判らないような、芸術的なテクニックみたいな物があって、素人にはあの良さは
わからねーだろうなぁと・・・・・・・言った感じなんでしょうか?

是非 専門家の人達の意見が聞きたく、書き込みさせていただきました。
713名無しさん脚:01/11/22 23:48 ID:fWA9O86m
んにゃ、汚い写真だよ。
あんたの目は正常。
714名無しさん脚:01/11/22 23:49 ID:BSvVCBKZ
芸術家ではなくプロの写真家なら、見せる人に合わせて写真を撮る。
雑誌の最後に掲載する写真は専門家をターゲットにしているのか、その雑誌の
購買層をターゲットにしているのかを考えずに撮影しているとしたら、プロの
写真家としては、褒められたもんじゃない。
でもちゃんとした写真があって、編集者の選択がマズイだけの場合もあるから
何とも言えない。
世界のHONDA御用達のカメラマンと仕事したことあるけど、廃車寸前のボロ・オートバイを撮るのに
磨くのに六時間、配置してシャッター押すまで二時間、夕陽待ちだった。

通常、車を専門に撮るカメラマンは実に細かいところまで神経を使って、
経験と知識をフルに動員して、仕事をする。が、篠山紀信はおなじ手法は取らないし、
またおなじ手法で撮ったら歴然と負けてしまう。利口な奴だから、おなじ手法は取らないのだよ。
で、あなたのように車好きでベテラン・カメラマンが撮った写真に慣れたヒトが見ると、
「汚い」と見えるような写真をわざと撮るわけ。

また、それが篠山の写真の味でもある。
かつて作られたようなわざとらしいヌード写真しかなかった業界に「素人を素人っぽく撮る」という
手法を持ち込んで爆発的にヒットさせた人間だからね。
「素人っぽい」とか「汚い」とかっていうのは篠山の写真の特徴でもある。
最初は読者に嫌がられるが、いつかは逆にそれが自然な姿になってしまうのは、
実は腕はいいんだろうね、あのヒト。
716名無しさん脚:01/11/22 23:54 ID:WDUxyTS9
逆のパターンあり。
適当に開いた雑誌で、ほーイイ写真だなーとオモたら立木葦比呂だった。
素直に脱帽。
717名無しさん脚:01/11/23 00:32 ID:8LvUiorE
皆様、レス有難うございます。

プロの写真家の皆様方の仕事内容、ご苦労話、非常に勉強させて頂きました。
今まで、何気なく見ていた車の写真、いえ 他の写真も、
これからはあだや、おろそかに見る事が出来なくなってきました。
皆様方の今後のご活躍、遠巻きながら応援させて頂きます。

あっ綺麗な写真だなぁと、思ったのが今回レスを下さった皆さんの撮った
写真だったら、心の底から嬉しいですねぇ。
立木は立木写真館の息子だからね。撮り方はスクェアーだ。
719名無しさん脚:01/11/23 05:23 ID:tTwmWcVV
あのー、荻窪のカメラ屋「プリズム」なんですけど、
さいきん何度行っても開いてなくって、電話も留守電でまともにつながりません。
つぶれちゃったんでしょうか?
どなたかご存じないですか。
720名無しさん脚:01/11/23 05:53 ID:tE0JTPDW
>>705 708 709
皆々様、有難うございました。おかげさまでやっとはずす事ができました。
このスレッド素晴らしいですね。
721名無しさん脚:01/11/23 07:53 ID:CvAYzhNv
プリズムの
定休日にいっても閉まっているし、
定休日に電話してもつながらないよ。
722名無しさん脚:01/11/23 11:49 ID:6vuATqWj
↑どなたか標準語で解釈してください。
723名無しさん脚:01/11/23 21:57 ID:vxnTMMMD
>722
定休日なら店も閉まっているし電話も繋がらない
と言いたいのでしょう。
724名無しさん脚:01/11/24 05:56 ID:+IrVqzpJ
何度行っても「定休日」?・・・つまりつぶれたって言いたいのか?!
>721は。
725名無しさん脚:01/11/24 05:58 ID:iAP/yNGV
確か木曜日定休。
まだやってるよ。
726名無しさん脚:01/11/25 01:06 ID:Mfyun4FY
フィルムで4×4判って今も現役ですか?
初心者ですいません
727名無しさん脚:01/11/26 00:27 ID:ARzJQcXO
浜崎あゆみが「お股のヒダヒダまで写せますか?」って言ってるCMのカメラは
何故ライカなのにパナソニックですか?

ライカってカメラメーカーの名前じゃないんですか?
それともカメラの種類ですか?ライカ。
728アングラ厨房:01/11/26 00:32 ID:wmRrh+iG
>>727 ライカが松下電機を買収したのです
729名無しさん脚:01/11/26 00:46 ID:F+JTxkvG
風説の流布、ですか?
下手すると後ろに手が回りますよ。
730解決:01/11/26 01:41 ID:qk2Izxfn
2001-07-24

■ライカとデジカメ開発で提携 松下電器
松下電器産業と独ライカカメラは24日、デジタルカメラ事業で提携し、
複数機種の共同開発を進めると発表した。別デザインの製品を「ライ
カ」「パナソニック」のブランドで今秋以降に世界発売する。また、両社
の製品にはライカの認定レンズを搭載する。
731名無しさん脚:01/11/26 20:56 ID:L4EmVyIJ
PENTAXのAuto110を入手し、届くのを待っているところです。
写真で見る限り巻取りレバーが無いみたいですが、110フィルムって
撮影が終わったあと、巻き取りってどうするんですか?
732名無しさん脚:01/11/26 21:35 ID:EqkfDJdi
>>731
巻き取りはしません。
レンズ付きフィルムみたいな感覚です。
733名無しさん脚:01/11/26 21:46 ID:jG4FaKDo
>>726
現役なのは東欧製の白黒のみ。そのスジの店には120から切り出した127や
切り出す為のカッターなんかがあったりする。現像も店にはよるがやってくれるそうだ。
4x4愛好者のHPなんかもあるので検索だ。

>>731
くまちんに聞け・・・・。

じゃなくて撮影後はそのまま巻き取ってしまう。カセットには入っているけど
裏紙と重ねて巻いてある。120といっしょだよ。
734726:01/11/26 21:59 ID:0UAv7RD7
>733
ありがとうございます、あまり実用的ではないんですね。
735名無しさん脚:01/11/26 22:17 ID:Cmy5h+dA
秒8コマとか10コマとかの、高速連写時には
AEは追従してるんでしょうか?
736名無しさん脚:01/11/26 22:31 ID:L4EmVyIJ
>>732
>>733
ありがとう
届いたらとりあえず1本撮ってみます
737名無しさん脚:01/11/27 14:58 ID:QRVrf1ma
フジのミニコピーフィルム HRUの
箱には停止が書かれてないんですけど現像の次はすぐ
定着していいんですか?
738名無しさん脚:01/11/27 15:16 ID:t32vLOP4
新参者ですm(__)m
昔撮ったネガを整理したいのです。
世間様にはお見せできないものも多数あります^^;
そこで、ネガをスキャンできるものを購入しようと思っているのですが
どんなもんでしょうか?
プリントしたものをスキャンしたものより綺麗に保存できますでしょうか?
できましたら、お勧めの機種なども教えていただきたいと・・・・
素人ですみません・・・甘口でお願いします。
739名無しさん脚:01/11/27 15:25 ID:5AnKOJzM
>>738
ここらを見てみるのもよろしいかも

電子暗室を構築しよう!
   http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/992941885/l50
フィルムスキャンとフォトCD
   http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000035449/l50
ニコンの最近のフィルムスキャナってどうよ
   http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/994607348/l50
ミノルタ4800DPIフィルムスキャナどうです?
   http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004108092/l50

スキャナスレッド【パート3】
   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000943848/l50
【   フィルムスキャナ   】
   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003158587/l50
740名無しさん脚:01/11/27 17:31 ID:yo+rJl/2
>739
738です
ありがとうございますm(__)m
741名無しさん脚:01/11/28 12:30 ID:rbNilA7A
はじめまして。
綺麗なキス(男と女)の画像があるサイトしりませんか?
風景と人物が溶けてるっていうんですか。
カレンダーとかCDジャケットでは良く見るんですけど。。。
いろいろ検索したんですけどエロ系しかヒットしません。。。
742名無しさん脚:01/11/28 12:48 ID:CfQw11/o
>>741

Googleのイメージ検索試してみな。 キスだけで2,930件もヒットしたぞ。
743名無しさん脚:01/11/28 13:00 ID:rbNilA7A
>>742
ありがとうございます。
イメージ検索まで頭が回りませんでした、やってみます。
感謝です。
744名無しさん脚:01/11/28 15:08 ID:dq4VCx8x
21..

最近カメ板レスが遅い。
おまえ等もっと気合入れろよ。
745名無しさん脚:01/11/28 15:28 ID:FNC7V2IG
コンタックスはルーペにもT*コーティングがしてありますが
何か意味があるのですか?

宜しくお願いします。
746名無しさん脚:01/11/28 18:25 ID:m3ekzTlU
>>745
コーティングの意味を知っていれば、自ずとわかると思います。
747名無しさん脚:01/11/28 20:46 ID:nsEeH8W8
レンズの中玉周辺に気泡が出来てしまったのですが、
気泡の出来る原因についてどなたか教えてください。

また、発生してしまった気泡を取り除くことが可能
であるかについても教えてください。
ちなみに、3ヶ月ほど前に、メーカーにレンズのカビ取り
をしてもらったのですが、そのことと気泡の発生は
無関係でしょうか?
748名無しさん脚:01/11/28 20:49 ID:2ehRpN6W
プラナー50/1.7にハクバのUVフィルターつけたら取れなくなった。
どうしようもないからUVのガラスだけを外した状態で使用しているが、
このリングを外す方法は無いのでしょうか。
ペンチではねじ溝がつぶれてしまうのでダメでした。。
ああ鬱だ。。
749名無しさん脚:01/11/28 20:53 ID:KpwmacvX
東急ハンズでゴムシートを買ってきて、
それであければ?
750名無しさん脚:01/11/28 22:08 ID:BYvUpVNs
今日ポジフィルムを現像に出したら(DYNA EKTACHROME)
フジの店だったんだけど「フジでだしますか?コダックでだしますか?」って聞かれて
わからんので「フジで。」と言ってしまいました。
この違いはどんなところにあるんですか?
751名無しさん脚:01/11/28 23:15 ID:yBtEqTB/
コダックなら200円近く安いはず。
752名無しさん脚:01/11/28 23:18 ID:goWS8Url
>747
カビがひどくてレンズ交換された、に一票。
753名無しさん脚:01/11/28 23:43 ID:BaS2MfUN
>>745
コンタックスのT*のレンズで撮影したポジフィルムを普通のルーペで見るのと
普通のレンズで撮影したポジフィルムをT*のルーペで見た場合は結局は同じ
写りということになります。
754名無しさん脚:01/11/28 23:48 ID:CyAjmtML
>>753
ワラタ
755あんぐら厨房:01/11/28 23:55 ID:2kdYRQ+c
>>748 外出です。もう一度だけ答えてやるぞ。いいか、台所に行ってお母ちゃんかママに
「蓋あけゴムを貸してくれ」と頼むんだ。それがどーゆーものかは知らなくていい。
台所を預かるオンナなら誰でも知っているからな。
フィルター部に薄くCRCを塗りつけてしばらく放置してから、蓋あけゴムではずせ
756DTP畑:01/11/29 00:23 ID:EVSLFZIR
既出なら申し訳ない
畑違いの仕事を受けて困っているのですが、
当方DTPオペです
35mmポジ×2の写真を合成するのですが、
スキャン→photshopで合成は楽勝なのですが、
クライアントが1枚ポジに仕上げて欲しいそうです。
デジタルデータからポジフィルムって作れるのですか?
(この場合のポジフィルムは製版フィルムではありません)
757  :01/11/29 00:30 ID:TL1CPUeL
ところでおまえら、さんざんしし座流星群のとき聞きたいだけ聞きやがって、
ちゃんと撮れたのかどうかくらい報告せよ。
758名無しさん脚:01/11/29 00:32 ID:PQoZswBC
>756
A0カラー出力して撮り直すのがヨサゲ(ワラ
759名無しさん脚:01/11/29 00:41 ID:PQoZswBC
gogleで「デジタルデータ ポジ 変換」で検索して見た。
それっぽいのがあったが厨なので詳細不明。
ttp://www.w-clock.com/price/price_supply.html
ttp://www.canotec.co.jp/price/list_08.htm
760DTP畑:01/11/29 00:47 ID:EVSLFZIR
>758
熱すぎます。A4くらいで印画紙焼きして撮影し直しも考えましたが、
今度は撮影する技術もないもんで困ってます。
>759
ありがとうございます。自分も探してみたのですが、
なかなか良いところが見つからず困ってました。

まだまだ情報をお待ちしております。
761名無しさん脚:01/11/29 01:09 ID:HmsOZ+VE
>756
素人で申し訳無いが、情報を捜しているようなので一言。
フジにDOF (Digital Output Film)ってフィルムががあるらしい。
これに、フィルムレコーダ?とかいうので書き込めばよさそう。
あとは書き込みサービスをしてくれる業者を捜せば良いと思われるが、、、
プロラボかフジに聞いてみれば?
762名無しさん脚:01/11/29 01:26 ID:vSPY9dRa
ポラロイドとか、幾つかのメーカーがフィルムレコーダーを出している。
相当高解像度で書き込めるはず。書き込んでくれる業者もどっかにあるはず。
モンキーパンチが使っていた。
763素人:01/11/29 01:30 ID:r8WolwBU
同時プリントに出す時、店頭で現像・プリントをやってくれる店とメーカーの現像所に回す店では品質の違い(特に色調)はありますか?
自分の使ってるカメラは、APSのバカ○ョンです。
764名無しさん脚:01/11/29 01:56 ID:TTNuLcLH
あるよ。
どっちがいいわるいじゃなくて、ある。
同じ店でも、ある。
765名無しさん脚:01/11/29 03:15 ID:SRmGNIuN
初心者です。
私が近頃写真を撮っていることを聞いた父が、
「MFカメラで基本を学ぶことも大事だ。」ということで、
古いMFカメラを一つくれると言っております。

FUJICAというメーカーだそうですが、
寡聞にてあまりよくわかりません。
そういうメーカーなんでしょ?
766あんぐら厨房:01/11/29 03:57 ID:9/wmZj+A
なんか誰もレスしないんで。

FUJICAというのはお菓子の不二家がかつてやってたカメラメーカーです。
コルゲンコーワの興和がコーワというカメラを作っていた時代です。
当時はカメラは儲かる商売だったので、いろんなメーカーがありました。

……ていうのは冗談で、それはフジフィルムのあのフジが作っていたカメラです。
型番を書いてくれないとわかりませんが、いずれにせよ中級機です。
767名無しさん脚:01/11/29 09:04 ID:G/vH3At5
>>766
フジカST605とかM42マウントの
35ミリ一眼レフもありましたからその可能性もあるのでは?
768名無しさん脚:01/11/29 09:23 ID:6i79BFO4
GWやGSWシリーズも「フジカ」じゃなかったっけ?
769アキヒト@不安神経症.:01/11/29 09:34 ID:IScLX33q
もうすぐ孫が生まれます。
息子は、キヤノンの一眼レフを愛用しているのでよいのですが、
嫁も、赤ちゃんが産まれたら私も写真を撮ってみたい、と申しています。
なにか、おすすめのカメラはありますか?
770名無しさん脚:01/11/29 11:51 ID:0rpRNmS+
陛下、ママ向け最強コンビ、αスウヰヰト + ママ撮って ではいかがでせうか。
771名無しさん脚:01/11/29 12:35 ID:hjQ1hYlR
ミノルタCLEを持ってます。レンズは純正の40mmだけ。お散歩用に広角レンズ
も欲しいけど、ロッコール28mmはちょっと高い。アベノン28mmってどんなで
しょう?だいたいどこで売ってるんですか? ヨドバシやビックカメラでは見
かけないようです。
772アキヒト@(不安神経症.):01/11/29 12:35 ID:IScLX33q
>>770
レスをうれしく思います。検討してみます。
773あんぐら厨房:01/11/29 12:37 ID:9/wmZj+A
アベノンの28は設計の古いレンズで、開放ではちょっと苦しいものがある。
絞るとそれなりに改善されるが、なんか線が太い感じだね。
おなじアベノンでも21は大違い、素晴らしいレンズだが。
774名無しさん脚:01/11/29 18:44 ID:PWtCQceU
どちらもヨサゲだがのぉ>阿部ノン
ttp://www.ne.jp/asahi/geo/foto/dangi7.html
にしても字数多すぎ(ワラ
775名無しさん脚:01/11/29 20:07 ID:AnZeWfVS
超初心者で初めてここに来ました。
スポーツなど早い動きでも
ちゃんときれいに撮れるおすすめカメラありますか?
それとも技術的に難しいのでしょうか?
776マサコ(那須御用邸).:01/11/29 20:12 ID:oZh+dZnZ
>>770

ありがとうございます。参考に致します。

1って、
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
不敬罪、大逆罪、鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。

1って、
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
不敬罪、大逆罪、鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。
777名無しさん脚:01/11/29 20:45 ID:91av/uJI
大分前ですが、報道カメラマンには簡単になれるよ、と、知人に免許証のようなものを
見せてもらったことがあるんですが、どうすればなれるのか忘れてしまいました。
報道カメラマンの証明書(?)のようなものをとるにはどうしたら良いのでしょう?
778名無しさん脚:01/11/29 21:16 ID:POSX7hN1
>>777
財団法人日本報道写真家協会の事務所が六本木にありまして、そこに
履歴書と自分の作品の掲載誌を送って審査してもらいます。審査基準は
フリーカメラマンだと結構厳しいみたいですよ。年会費は2万円です。
まああそこの会員証が無いと官公庁とかへの取材は事実上不可ですからね。
高いけど仕方ありません。
779名無しさん脚:01/11/29 21:25 ID:pX8gpYDp
>>773
元はコーワのレンズじゃなかったけ?28mm。
21mmは今はなき母校の講師が試作をテストしたら、
変芯してたので、ちょっと心配。
アベノンて阿部ちんが作ってるのかと思ってた時期があった。
780名無しさん脚:01/11/29 21:28 ID:pX8gpYDp
今は亡いのは母校じゃなくて、講師のほうです。
7817x3:01/11/29 21:50 ID:TeRihj7/
>778
その会員証を持ってる私の知人は趣味で写真撮ってるような人で、
とても誌面に載るような写真を撮っていたとは思えないのですが、
昔何かスクープでもしたのか、昔は基準が甘かったのか…。
今は難しそうですね。
782名無しさん脚:01/11/29 22:00 ID:5DbfXgcW
コムラーだよ
783663:01/11/29 23:10 ID:MIiaXUIH
以前、2眼レフの露出計について聞いた者です。
お聞きしたいのですが
露出計の付いていないカメラでスナップなどをする場合
皆さんは露出合わせをどうしているんでしょうか?
784名無しさん脚:01/11/29 23:20 ID:wTZV79Fw
>>782
そうでした、失礼。
785名無しさん脚:01/11/29 23:21 ID:qW2tj06u
フィルムの箱に早見表がついてるでしょ
あれでだいたいあわせる
それで,順光なら-1とか逆光なら+1とか変えていけば,大体あたってる
それ以上シビアにしたいなら,露出計使いましょう
786663:01/11/29 23:26 ID:MIiaXUIH
>785
ありがとうございます。
あともうひとつだけ、人の流れとかを撮る場合
あまり時間を掛けると雰囲気が変わる事があるので
急いでとりたいといった場合、
その方法で結構早く撮れるものでしょうか?
教えて君ですいません。
787とり、:01/12/01 07:02 ID:GXf4KgL/
昨日、立川○ッグで、「110フィルム?コダック止めたよ」と
冷笑させれちゃいました。本当なんですか?ISO400のフィルム重宝してたんですが…
あと、他メーカーでISO100以外のフィルムってあります?
あと、アグファのカメラに強い中古屋さんって在りますか?
788名無しさん脚:01/12/01 08:56 ID:DaUumHoL
>>663
露出はカメラを持ち歩いていないときでも
ここならF8で125分の一だなとか考えるくせ
を普段からつけておけば露出はわかるようになります。
夏と冬での感度の差、日陰と日なたの差がけっこうわかるようになります。
カメラ構えてからいちいち露出考えたりしてたらチャンス逃しますよ。

夕景など条件の難しいところは経験つむしかないと思います。
どんな優秀な露出計よりあなたのカンが大切です。
789663:01/12/01 15:50 ID:8B56loaI
>788
そうですか、カンですか、精進します。
つまらない質問に付き合っていただき
ありがとうございます。
確かにそれだと露出計、いらないですね。
790788:01/12/01 16:53 ID:erccZljc
EOS1VでもF5でも入射光式単体露出計で計っても
露出補正はほとんどの人がしてると思いますが
補正値って結局カンと経験で出すしかないと思います。
まあ露出計なんて目安と思って下さい。
791名無しさん脚:01/12/01 17:43 ID:++DW/PEk
ゾーンシステム使え、厨房共よ。
792名無しさん脚:01/12/01 17:44 ID:L0IRt23s
二眼レフとかEOS1Vとかの話なのにゾーンシステム?
ご苦労さん。
793名無しさん脚:01/12/01 17:44 ID:++DW/PEk
スレたてるまでもない質問ですが、
写真を楽しむのに適したプリンターって(PC用のね)
どこのでしょう?
とりあえず、インクカートリッジは色別の勝利と言う事で。
そろそろ、シーズンだし。
794名無しさん脚:01/12/01 17:45 ID:++DW/PEk
>>792
あんたばか?
795名無しさん脚:01/12/01 17:45 ID:L0IRt23s
EPSON
796名無しさん脚:01/12/01 17:46 ID:L0IRt23s
>>794
ロールフィルムでゾーンシステムするほどの馬鹿じゃない。
797名無しさん脚:01/12/01 18:07 ID:y67Od00l
>>793
*****インクジェットプリンタ2002*****
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002003780/l100

369 名前:エプソン原理主義派@小売店DQN店員 投稿日:01/11/06 04:59
小売やってます。プリンタ売ってます。

お客さんに「CANONとEPSONどっちがいい?」とよく聞かれます。
その時には、「CANONはEPSONより3倍印刷が早いです。でも画質は1割落ちます」
と雑誌の受け売りで答えています。
そして、 「でも、印刷待つ間のイライラは、結構忘れます。でも、仕上がりの画質の荒さは印刷したものがある限りずーーーーっと残ってしまいますよね?」
これで8割のお客さんはEPSONに決まります。
それでも決めかねてる人には、「EPSONは確かに遅いんですけど、費用対効果を考えずに時間とお金を突っ込めるのは、
アマチュアの特権です。プロに勝つことが出来ます。アマチュアはエライんです。」

これで残り2割のうち、また8割が決めます。そうして残った3.8%の方々がCANONを買って0.2%の方々がレックスを買っていきます。
ちなみに自分は、VP-2050・MJ700V2C・PM700・PM770・PM800・PM950を持っています。
CANON原理主義の方の接客方法教えてください。
798名無しさん脚:01/12/01 19:58 ID:LBvMKL+U
>ちなみに自分は、VP-2050・MJ700V2C・PM700・PM770・PM800・PM950を持っています。
カメヲタは多いが、プリンタヲタがいるとは…(プ
799名無しさん脚:01/12/02 00:33 ID:ZBXEuN2T
秩父夜祭に行く人はいますか?
どんな装備で何を撮る予定ですか?
800名無しさん脚:01/12/02 00:34 ID:ThBfU8re
シャッター速度が1/4000とか1/8000とかあるけど、ホント?
そんな速い速度、誰も確認できねーじゃん。
実は1/2000とかって事はないの?
1/4000使ってる人って、自信を持って1/4000って言えるのかな。
801名無しさん脚:01/12/02 00:42 ID:X7RO8+i7
1段も狂っていたら実写で一発だろ。
802名無しさん脚:01/12/02 00:42 ID:Dq01PuE9
速さとして認識できなくても
露出で確認できるだろうが
803名無しさん脚:01/12/02 00:53 ID:YMsaRswb
どうやら動作を目で確認したいらしい。
で、1/2000までは見えたのかい?
804名無しさん脚:01/12/02 01:12 ID:X7RO8+i7
テレビの走査線でも目安にはなるな。裏ふた開けたりレンズを外していたり
するとMシャッターが切れないカメラでは無理だが。
805名無しさん脚:01/12/02 03:15 ID:YPDwPe1L
ネット通販を行っている店で安くて有名なところはどこですかね。
知っているところでは「トダカメラ」が安いかと。
ttp://www.toda.ne.jp/

他に、価格.comのカメラ版のようなサイトとかってあるのですか?
806名無しさん脚:01/12/02 05:00 ID:oQmn5WTb
夜景って一眼レフじゃないと撮れないんですか?
月は?星空は?
807名無しさん脚:01/12/02 05:09 ID:ZBXEuN2T
>806
何で撮りたいの?
808名無しさん脚:01/12/02 05:15 ID:1FLTiCs1
>>806

>夜景って一眼レフじゃないと撮れないんですか

T(タイム)とかB(バルブ)がついてるカメラなら何でも撮れるよ。
星野写真なら平気。望遠鏡に接続する直焦点撮影やコリメータ撮影
だと一眼レフじゃないと辛いと思うけど。

FUJI GS645S(マニュアルフォーカス版)とかでもOK。
809806:01/12/02 05:17 ID:oQmn5WTb
arigato
810名無しさん脚:01/12/02 22:48 ID:NH6H73LZ
 ストロボの縦位置での接続について教えてください。
 報道カメラマンたちはブラケットでカメラの横にストロボを付けてますよね。
 みんな左側に付けています。
 EOS1HSなど縦位置レリーズボタンがある人でも左側に付けてますね。
 右側に付ければ、縦用のレリーズボタンを使って横と同じように撮影できると思うのですが、なぜやらないのでしょうか?
 フィルムの交換だって楽に出来るはずです。
 でも右に付けている人は見たことがありません。
 どうしてなのですか?
811名無しさん脚:01/12/02 23:07 ID:dC3ngVnu
横で撮れなくなるから。
812810:01/12/03 00:04 ID:3arC4akT
 あっ、そうか!
 なんでこんなことに気づかないんでしょうね、私…。
 こういう時「逝ってきます」て使えばいいのでしょうか〜。
 811さん、ありがとうございました。
813名無しさん脚:01/12/03 00:09 ID:wtCp4te7
縦でしか撮らない時限定で、右側につける場合もあるよ。
要は目的別ってことよ。
814名無しさん脚:01/12/03 00:18 ID:yLQ2Fa4e
>>810-813
あれ? 横で撮れなくなるの?
ストロボとグリップに隙間をあければ問題無いと
思うんだけど…
815名無しさん脚:01/12/03 12:28 ID:V74AlDCG
ブローニーサイズのカラーネガフィルムって、
どういう用途に使われてるんですか?。
使ってる人って以外と多いんですか?。
816名無しさん脚:01/12/03 12:31 ID:JfnNd2qo
どういう用途って、カラープリント用ですよ。
ごく普通に使われていますが?
817他人の言うことは信用するな:01/12/03 12:32 ID:e5hny9BX
写真館とか
818名無しさん脚:01/12/03 12:38 ID:V74AlDCG
あっ、写真館かああ。
私のイメージでは、
ブローニー = 画質にうるさい人がリバーサルで
って感じだったので...。
なるほど。
819名無しさん脚:01/12/03 14:05 ID:/EwpH639
12月に入り今年もいよいよ大詰めです。
そこで今度こそは、と初日の出を写真におさめたいと思っています。
で、皆さんは何処に行きますか?
それと、どのような装備で望むのでしょうか。
820名無しさん脚:01/12/03 14:13 ID:0bm9PDC7
レンジファインダーって何ですか??
821名無しさん脚:01/12/03 14:28 ID:hammq8cF
>820
日本語に訳すと「距離計」
822名無しさん脚:01/12/03 14:55 ID:ddcdJXKW
>>819
予備の電池をちゃんと用意してね。
その場になって巻き上げしないとか、シャッターが落ちないとか
よくあるよ。二分前には大丈夫だったのに。。。ってね。(汁)
823名無しさん脚:01/12/03 18:31 ID:/W813GOO
望遠レンズで風景写真撮るのに向いた三脚って、どんなのありますか。
中古のF100とAF80-200/2.8D、×1.4と標準ズームがメインです。
824名無しさん脚:01/12/03 19:03 ID:RbYl1nh6
>>823
(カメラ+レンズの重量)×2〜3倍の重量の三脚を使うべし。
雲台はレンズの三脚座に付け、カメラボディに一脚を付けて
4本足にすると安定するよ。
825名無しさん脚:01/12/04 01:51 ID:TR2IOrcD
他のスレで回答がいただけなかったもので、ここで皆さんにおききしたいのですが、

インデックスプリントと実際のプリントの落差にがっかりしたことが多いです。
(小さいから良く見えるということもあると思いますが)
前者はコントラストがきつめで、不自然ちゃぁ不自然な色なんですけど、好きなんですよね。

ネガ持ってって「このインデックスみたいに焼いてください」って言ったら
やってもらえるんでしょうか?
826ラボマン1号機:01/12/04 01:58 ID:s7m7eHTx
>>825
インデでは分からんが、大体は出来ると思うぞ。
前回のプリント持って逝けば完璧
827名無しさん脚:01/12/04 02:01 ID:94b2siss
マルチグレードは、なんでフィルタを変えただけで
号数が変わるのでしょうか。
828他人の言うことは信用するな:01/12/04 02:04 ID:HDuPBQaZ
>>827

黄色に感じる乳剤と、赤に感じる乳剤とが塗ってある。それぞれ、硬調だったり軟調だったりして、
黄色と赤の割合の調節でコントラストを調節している……んじゃなかったっけ?
ちなみにそーゆー印画紙は戦前からあるらしい
829825:01/12/04 02:06 ID:TR2IOrcD
ありがとうございます。

お店に持ってって、店員に「こいつあほか」とか思われるのが怖かったんですよね。
ちょっと安心しました。
830827:01/12/04 02:08 ID:94b2siss
>>828
そういうことでしたか。謎が解けました。
ありがとうございます。
831名無しさん脚:01/12/04 02:52 ID:zCJ/h4IN
「他人の言うことは信用するな」というコテハンの割にアフォだな。
モノクロ撮影用にRやYのフィルターがあるのは何故か知ってるかい?
それとも「リバ」専門なのか?
832他人の言うことは信用するな:01/12/04 02:58 ID:HDuPBQaZ
>>831 何を言いたいんだかわからないんですが?
833他人の言うことは信用するな:01/12/04 03:05 ID:HDuPBQaZ
834名無しさん脚:01/12/04 06:36 ID:z1Xm6ler
ISO800のフィルムで
いちばん粒状性の良いものはなんでしょうか?
コダックのスープラが良いような気がするのですが
他にもあったら教えてください。
それとも400を増感したほうが良いですか?
835834:01/12/04 06:40 ID:z1Xm6ler
スミマン。
ネガカラーフィルです。
836名無しさん脚:01/12/04 08:30 ID:ygb5dWis
>>824
理屈ではわかってるんですが重いと
山歩きや沢、滝などを撮りたいときにつらいです。
腰は痛いしこの前は足を踏み外して滑落しそうになりました。
ちなみに助手はいません。
837>836:01/12/04 11:35 ID:Prs5kOl8
三脚に吊るして中に石などを入れて重しにして安定させる
布が売ってるよ。
838名無しさん脚:01/12/04 12:16 ID:EtLIqIuw
ニコンの現行ではないマニュアルカメラの主要性能が書かれているサイトありますか?
839名無しさん脚:01/12/04 13:14 ID:0GzyD3dd
キタムラのHPに載ってるよ
840名無しさん脚:01/12/04 14:02 ID:JNIoDb1Q
841名無しさん脚:01/12/06 20:18 ID:NyQHQ0mp
>834
折れ的には
コダック>フジ>>>コニカ>アグファ
と思うが…。
増感はわかりません。
842名無しさん脚:01/12/06 20:39 ID:nOCkdIne
F80とEOS7ってどっちが買い?
843836:01/12/06 21:06 ID:LjxpxD6M
>>837
どうもサンキューです。試したこと無いので今度やってみます。

>>842
F80のような気がする
といいつつEOS100と5を使ってるんでニコンのレンズは
どうなんだろうと思ってしまう。
844名無しさん脚:01/12/06 21:36 ID:l4ZRSI6H
>>842
素人が普通に使うならどっち買っても後悔はしないと思う。
俺はF80のほうが好きだが。
845名無しさん脚:01/12/06 21:48 ID:yONNNLBd
使いたいレンズで選べば?
846名無しさん脚:01/12/15 20:41 ID:GeP9Dxrt
レンズの曇り取りってどうやってやればいいんでしょう。
(ジャンク)レンズをバラしてみたのですが、どうも樹脂
製のレンズが曇っているようで、レンズペーパーでふいても
綺麗になりません…
847名無しさん脚:01/12/15 20:52 ID:5wFgY9FN
死亡確認!!
848名無しさん脚:01/12/15 21:04 ID:GeP9Dxrt
要するに
樹脂製レンズの曇り=レンズ死亡
ってことですか。
なんとか蘇生させれませんかね。
849名無しさん脚:01/12/15 23:46 ID:IjbK828/
あ げ
850名無しさん脚:01/12/16 00:05 ID:4PTWYpKt
シャランで撮った事ある人居ますか?
851名無しさん脚:01/12/16 23:02 ID:JusvVB+V
MFはどうやってピントをあわせるのですか?
852名無しさん脚:01/12/16 23:10 ID:Z6i4UkAb
>851
ファインダーをのぞきながらピントリングをまわす。
853名無しさん脚:01/12/16 23:13 ID:JusvVB+V
レンジファインダーとかライカとか言う奴
はどうやるのですか?
854名無しさん脚:01/12/16 23:14 ID:TABqT4cI
キヤノンの一眼カメラを買いました。
本体添付のストラップの途中に、キヤノンのロゴが入っている
四角いゴムが付いてます。これは何に使うのでしょうか?
855名無しさん脚:01/12/16 23:32 ID:Zjkr19+S
>>854
セルフタイマーで撮影するときに、
ファインダーにかぶせるものです。
光の進入を防ぐものです。
856名無しさん脚:01/12/16 23:36 ID:VudD6l0Z
タイマーでとったりするときにファインダーを覆う物だよ
無くさないようにね、俺はEOSじゃないけど無くした。
857854:01/12/16 23:53 ID:TABqT4cI
ありがとうございました。
で、初心者スレの方が良かったような気がしてきましたが、
ファインダから光が入るとなぜまずいんでしょうか?
858名無しさん脚:01/12/16 23:55 ID:SloumJbS
>>857
ファインダから入った光が悪さをして、測光が狂うからじゃなかったかな。
859名無しさん脚:01/12/17 01:34 ID:xcVkEacp
田舎者&初心者なので、先日初めて、ニコンのF5を触ってみました。
そしたら、ファインダー内の絞りの表示は、
レンズに印刷されている数字が映写される方法でビックリ!。
で、試しにカメラの上部に手を置いて光を遮断すると
表示は当然見えなくなる。
これって、夜に使う時はどうなっているのですか?。
860名無しさん脚:01/12/17 01:57 ID:QWdJH9Zu
ファインダーの下の方に液晶で表示されています。
ちなみにF5じゃなくてもレンズに印刷されている数字は
ファインダーに内で見ることはできるカメラもありますよ。
861名無しさん脚:01/12/17 02:28 ID:xcVkEacp
あ、そうですか。
下の方にも表示してあるのにはきづきませんでした。
これって、昔のレンズだと絞り値をカメラが読みこめないので、
この様な方法を採っているのでしょうか?。
862名無しさん脚:01/12/18 13:33 ID:B1/ojlwx
使い捨てカメラ、使わなきゃいけないときはカメ板のみんなは
ドレを使ってる?
863名無しさん脚:01/12/18 14:35 ID:0IYVEbAm
EOS 650の方眼マットスクリーンは容易に、たとえばどこかに注文する
とか、上京した時に中古屋を数軒めぐる程度で入手できるものでしょうか。
入手できる可能性の高い店などありましたら教えていただけると幸いです。
864**:01/12/18 16:30 ID:UvVdP0UH
お忙しい中、あいすみません。
お取り込み中失礼ですが、
名探偵カゲマンが復刻されたという件で詳しい情報をお持ちの方
一報をお待ちしております
qqqqq
865名無しさん脚:01/12/18 18:13 ID:yqWVebdt
リスフィルムってどう言う物ですか?
使い道って???
866名無しさん脚:01/12/19 05:54 ID:P2DCGBGI
>リスフィルムってどう言う物ですか?

印刷の工程の中に「製版」というものがあります。
ここでの工程で光学的処理があるのですが、その際に使われるフィルムです。
私たちが普段使うフィルムとちがって階調はありません。
サイズもバカでかいです。(最小が10×12。だと思う)
867名無しさん脚:01/12/19 16:59 ID:U2w0uFWB
>>862
漏れは黙ってFUJIフィルム。
でも、どれも大差ないよ。
868名無しさん脚:01/12/19 17:28 ID:ZaI0ysTi
お洒落なカメラストラップはないですか?
869名無しさん脚:01/12/19 17:32 ID:TPu8atov
リサイクルの優等生を「使い捨て」カメラと呼ぶとは...あきれた。
870名無しさん脚:01/12/19 17:35 ID:cE6JtgXW
レンズ付きフィルムでリサイクル・リユースが可能なものは大手メーカー製だけだよ。
マイナーなのは、ほとんどディスポーザブル、つまり「使い捨て」
871名無しさん脚:01/12/19 17:49 ID:TPu8atov
レンズ付きフィルムの売り上げのほとんどは大手メーカーのじゃん。
枝葉末節で語らないでくれ。
872名無しさん脚:01/12/19 17:50 ID:cE6JtgXW
>ほとんどは大手メーカーのじゃん。
そうでもないよ。
873名無しさん脚:01/12/19 18:21 ID:cQC7TvXC
>>872
具体敵に書いてみそ。
OEMとちゃうか?
874名無しさん脚:01/12/19 18:43 ID:ryO8eEfC
>868
>お洒落なカメラストラップはないですか?
レモン社のコードバン。
私には、ちょっと長すぎるけど具合が良い。
昔は良いものがたくさんあったのに。
875名無しさん脚:01/12/19 18:48 ID:TvYLh5eD
視度矯正するときの度ってどうやって分かるの?
まさか何種類かかって試すわけでもないだろうし・・・
876名無しさん脚:01/12/19 18:49 ID:cE6JtgXW
何種類か「買わずに」試す。
877名無しさん脚:01/12/19 21:07 ID:QGed6Yrv
>>875
ふつーはサビセンで用意してあるよ
878名無しさん脚:01/12/19 21:08 ID:+gm/bVPq
何か面白いことないですか?
879名無しさん脚:01/12/20 00:07 ID:ha/OKd8M
>>877
ん? わ、山葵せんべい?
880名無しさん脚:01/12/20 10:12 ID:VAdOj/po
>>879
あっ、そ。ふんじゃえ。
881名無しさん脚:01/12/26 12:15 ID:OsAk1bwc
>>875
眼科医で測ってもらえ。
882sage:01/12/26 14:22 ID:E9Ld5trN
ところでさー。BOOWYの発売されたばかりのDVD、
解散発言したあの伝説の12/24渋公GIGを昨日観たよ。
すげーよ最高だよ。
WORKING MANからB−BLUEにはいるアレンジなんか
布袋の才能が一番輝いていた瞬間を見れてこれで¥5,800円は買いだね。
絶対買い。4649
883名無しさん脚:01/12/27 10:02 ID:PgnsI7FX
布袋って、群馬のCharとか言われてたやつだよね。
んで、最近はCMでお笑い役者してる…。
884名無しさん@XEmacs:01/12/27 22:00 ID:9y9ARsck
写真のサイズのキャビネットサイズって何ミリx何ミリなのですかー?
885名無しさん脚:01/12/27 22:06 ID:4j4AuqCG
120×165
886名無しさん脚:01/12/28 21:43 ID:ovh920XB
カメラ買うと保証書って付いてきますよね?
某量販店で、1月中旬に買ったとき、「2001年1月」と書いて
もらったんですが(日付が書かれてない)、これって来月末まで
大丈夫なんでしょうか?
青いカーボン紙の上から書かれてるので、日付を書き足すわけにも
いきません。
どなたか教えてください。
887名無しさん脚:01/12/28 21:48 ID:jsxN+ipH
一月末までオッケーじゃないすかね
ところで新年早々に壊れる予定なの?
ミノルタだとちょっと心配だね。株持ち直したけど・・・
888名無しさん脚:01/12/28 22:27 ID:VcnddWnY
>>887 ところで新年早々に壊れる予定なの?
藁タ!!
889名無しさん脚:01/12/28 23:17 ID:nnRzC9/e
>886
1月購入とは運が良い。
クレジットの申込書などはノーカーボン紙になってるから
その上から書き足せば、2001年1X月の購入になるよ。
890886:01/12/29 00:03 ID:Av6njy1f
レスどうもです。

>>887
AFがおかしいので修理に出そうとしてるんですが、正月休みに
なるので気になった次第です。

>>889
シリアルから製造年月がわかるので、2001年10月に偽造
しても、怪しまれるだけです。某量販店での購入なので…
891名無しさん脚:01/12/29 01:06 ID:jlTlhvfd
キヨハラ70mmでも色がべったりと出るフィルムを教えて下さい。
892名無しさん脚:01/12/29 03:45 ID:dfNYuVDB
内式なら何でもいいのでは?
つーか、色をべったり出したいなら、F11以上に絞れ!
ファインダーが暗くなるけど、目測れ撮れ。
893スマソ:01/12/29 03:47 ID:dfNYuVDB
>目測れ撮れ。
目測で撮れ。
894名無しさん脚:01/12/29 03:57 ID:7t77iM4G
35ミリのリバーサル1コマ分がぴったりの大きさの、小さなポジ袋を
探してます。上野のヨドでは売ってなかったようです。
新宿あたりで売ってるのを見かけた方、教えてください。
895名無しさん脚:01/12/29 16:19 ID:znQU+NHw
ニコンのFM3かコンタックスAriaかで迷っています。
みなさんならどちらにされますか?
896名無しさん脚:01/12/29 16:58 ID:8/p7rjmM
こんなところで聞くことない。適当に選べよ。
897名無しさん脚:01/12/29 17:02 ID:bk3Ske40
ひでーな、おいっ!
898名無しさん脚:01/12/29 17:11 ID:znQU+NHw
896さん、ひどい。
スレッドの趣旨には反していないと思いますが…
899名無しさん脚:01/12/29 17:28 ID:U25/wzdF
>>895
FM3Aにすると、もれなく「ニコ爺」の称号が貰えます。
「AF厨房」にクラスチェンジするには、EFシステムに乗り換えます。
900名無しさん脚:01/12/29 17:39 ID:8/p7rjmM
>>895, >>898
だったら、「何を撮りたいのか」とか、「現在所有の機材」とか書けよ。
ニコンとコンタじゃ性格が違いすぎるんだよ。
901名無しさん脚:01/12/29 17:40 ID:U25/wzdF
>>900
初心者にいきがる厨房ハケーン
902名無しさん脚:01/12/29 17:47 ID:QK3TsUdR
FM3に決まってる。理由などない。
903名無しさん脚:01/12/29 17:49 ID:nuxpXNZ9
FM3Aにしろよ。
904名無しさん脚:01/12/29 17:53 ID:lQkAKlCP
年賀ハガキにL版写真を両面テープで貼り付けて出そうと思うのですが、
これって普通料金でOKですか?
905名無しさん脚:01/12/29 17:58 ID:qWDczDr8
>904
6グラムを超えなければOK
ていうか今から出すのかよ、折れもだけど
906名無しさん脚:01/12/29 18:42 ID:5zXnBNwf
>>895
Ariaが良いヨ。
907名無しさん脚:01/12/29 18:48 ID:znQU+NHw
895,898です。
現在所有の機材なし。カメラ初めてです。
友達と記念撮影ぐらいから始めて行きたいと思います。
写真も趣味にしていけたらいいなぁと思っているので「写るんです」
とかじゃなくてちゃんとしたカメラ欲しいです。
でも写真の勉強もしたいのでマニュアルカメラがいいです。
ニコンのほうが良いのですか?
ニコンとコンタックスの性格ってどんなのですか?
あとニューFM2の在庫があるみたいなのですが、それでもいいですか?
質問ばかりで申し訳ないです…
908906:01/12/29 19:04 ID:5zXnBNwf
>>907
FM2買うんならFM3/Aの方が良いと思うな、俺は。

実物は触ってきたの?まだならカメラ屋へGO。
良いと思ったほうを買えば良いよ。
909名無しさん脚:01/12/29 19:26 ID:mObrfHM9
>>907
写真をやってると、他のレンズとかアクセサリーとかが欲しくなって
くるもんです。マニュアルフォーカスで撮りたいなら、ニコンFM3Aが
おすすめ。実際に触ると分かるんだけど、コンタックスは慣れないと
厳しいですよ。
910名無しさん脚:01/12/29 19:34 ID:Zh7iERXB
>>909
私の主観と断った上で、
カメラで選ぶなら、写真を撮るための道具としてFM3Aがいい。

コンタのカメラのファインダーは綺麗に見えるし、レンズの
ヘリコイド(ピントを合わせるところ)を回すと気持ちの良い
負荷がかかる。そうやって感覚に訴えるものがあるが、
写真を自分の意図したようにコントロールはしにくいと思う
(ファインダー上でピントが見難い、露出計の癖がつよい)。

写真撮影が嫌いにならないためには、Nikonの方がおすすめだと
思います。
Nikon用とコンタ用レンズの描写の違いで選ぶのであれば、
あなたの撮ろうとしている写真によって変わってきます。
しかし両方のレンズとも、非常に多様(もわっとした写りをする
ものから、シャープなもの、色再現性など)なので、
それぞれの性格については一概には言えません。もちろん
それぞれの特徴はありますが。
911904:01/12/29 19:35 ID:PZQ19Sfg
サンキュー。
官製ハガキとL版プリントで合わせてちょうど6グラムだった。
さて、これから焼き増しを頼まないと・・・
912910:01/12/29 19:41 ID:Zh7iERXB
>>907の間違い。ゴメソ。

ちなみに私はニコンからコンタに乗り換えたクチです。
今はRX(IDがRXだ!)を使っていますが、はじめは非常に
使いにくくて困りました。
他に乗り換える¥が無いのと、レンズの描写にはある程度
満足しているので使いつづけてはいますが。
913名無しさん脚:01/12/29 20:13 ID:znQU+NHw
907です。
みなさんありがとうございます。
じゃあ、ニコンにしようと思います。
でももう一回お店に行って、両方触らせてもらいます。
本当にありがとうございました。
みなさんに助言していただいて買うカメラ、大切にします。
カメラ買ったら、またこのスレで色々お聞きすることがあると
思いますが、そのときはまたよろしくお願いします。
では、失礼します。
914名無しさん脚:01/12/29 21:10 ID:Ycf1DZQY
インスタントカメラのフィルムだけ取り出して現像って出来ますか?
また、現像に出す時問題無いでしょうか?
些細な事かもしれませんがお願いします。
915名無しさん脚:01/12/29 21:13 ID:9i85k2x4
>>914
感電して死ぬからやめとけ。
916フィルム:01/12/29 22:17 ID:AbMZzsoY
ネガは印刷物向けでは無く、
ポジは印刷物向けである って事だけれど

どうしてなのですか?
917名無しさん脚:01/12/30 00:02 ID:TW3cvb7I
>>914
写るんです とかからフィルム取り出すだけなら、下側からマイナスドライバー
一本で開けられるよ。
本体の分解は感電するから止めたほうがよし。
っていうかリサイクル(リユース?)に廻してあげてよ。
918名無しさん脚:01/12/30 00:33 ID:8zP3m3zs
>>916
ポジなら色味がわかるし、校正時にポジの色味からコレくらい
修正して…といった指示がしやすい。画質(?)もネガよりは
いいし。
もしネガを原稿として使用する場合、カラープリントしたものを
色味の見本とすることが多いけど、そのプリント自体がネガから
どの程度正確に出来てるかわからないからね…。
カメラマンによっては、意図した色味どおりにならない事が
ありえるね。
919名無しさん脚:01/12/30 00:58 ID:O8Z4JMP8
>892
ありがとうございます。
今日コダックのダイナを買ってきました。
920名無しさん脚:01/12/30 01:36 ID:f8DFzCdY
キヨハラVK70Rって未だ売ってんの?
921名無しさん脚:01/12/30 02:30 ID:O8Z4JMP8
>920
今は時々中古で出るくらいだそうです。
私の場合、中古で12000円程でした。
922名無しさん脚:01/12/30 02:59 ID:9kVh9WM9
質問させてください。
ローライやマミヤの二眼カメラの良い点は何でしょうか。
ポートレイトを撮るのに綺麗と聞いたのですが
他にも何かありますか?
923名無しさん脚:01/12/30 03:09 ID:fiTizmCF
>>922
それは「二眼の良い点」それとも「ローライ&マミヤという機種」の
良い点?

綺麗かどうかわからんけど、「上から覗き込む二眼カメラは、
被写体をあまり刺激しないから、ポートレイトに向いてる」という
意見は多いみたい。
924922:01/12/30 03:22 ID:9kVh9WM9
>>923
二眼の良い点 です。紛らわしくてすみません。

なるほど。一眼レフだと確かにレンズを通して
凝視されてるような感じしますね。
被写体を刺激しないというのは大事ですね。納得。
ありがとうございました。

他にも何かありましたら教えてくださいかめ板の皆様。
925名無しさん脚:01/12/30 03:25 ID:9kVh9WM9
>>914
フィルムを出すだけだったら簡単です。
>>917さんの言うとおりです。
でも本体は触らないほうがいいです。
一度感電して体が宙に浮きました(w
でも、以外に気持ちよかった。
926名無しさん脚:01/12/30 03:43 ID:IRmFDGic
あとはフォーマットが6×6って事かなあ。他にもカメラは
あるけど、とりあえずお手軽に6×6で撮れるのって二眼だし。

今の時代、二眼は「使いにくいカメラ」と言われても仕方ないけど、
ノスタルジックさを楽しむには良いカメラですよね。
私も一台欲しいです。(ロシア製のをひとつ持ってますけど。)
927914:01/12/30 04:53 ID:UEtWooBw
写るんですで、フィルムを取り出して現像できれば良いんです。
現像してくれるかな?&出来るかな?
本体の基盤系統には触らないつもりです。
フラッシュ機能だけとして使いたくて。
どうでしょう?
928名無しさん脚:01/12/30 08:50 ID:F/6ObaAG
最近ここを、見るようになってふと疑問に思ったのですが。
Nikonレンズの名玉 大三元というのを目にするのですが、
これは、どのレンズの事を言うのでしょうか?

レンズ関係のスレッドを見て、Ctrl+Fで「大三元」と、入れて
検索しているのですが・・・・・・
よろしくお願いします。
929名無しさん脚:01/12/30 09:22 ID:vozJuHyn
>>928
F2.8ズームトリオのことでは。
930名無しさん脚:01/12/30 11:58 ID:vTYpi9qt
>>929さん
有難う御座います
と言う事は、

AF-S Zoom Nikkor ED17〜35mm F2.8D(IF)

AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)

AF-S Zoom Nikkor ED28〜70mm F2.8D(IF)

これになるという事ですね?
もしかしてこれもかな?
AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D
931名無しさん脚:01/12/30 12:02 ID:2LvFRiAF
>>930
>AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)
これは余計なんじゃネーノ?
932名無しさん脚:01/12/30 12:08 ID:af5kHOMS
大三元=F2.8広角ズーム+F2.8標準ズーム+F2.8望遠ズーム
933名無しさん脚:01/12/30 12:14 ID:vozJuHyn
>>930

>>932のセットが正しい。バカ高い奴。
934名無しさん脚:01/12/30 12:16 ID:vTYpi9qt
皆様有難う御座います。
つまらない質問にお答え下さって感謝です!!
935名無しさん脚:01/12/30 20:31 ID:mQQ+eq/v
古いカメラを買ったんですが、
皮の匂いというか油の臭いというか、
独特の臭いがするんですけど、
この臭いをとる方法はありますか?
936名無しさん脚:01/12/30 20:42 ID:af5kHOMS
ない。
937名無しさん脚:01/12/30 20:57 ID:BMhud9ZI
シャネルの5番でもふりかけとけ
938名無しさん脚:01/12/30 20:59 ID:mQQ+eq/v
臭いとる方法が無いってほんと?
これって一体何の臭いなんですか?
939名無しさん脚:01/12/30 21:53 ID:4HEMGFSh
グリースの臭い。
全バラして完全脱脂したら臭いも取れると思うが。
940名無しさん脚:01/12/30 21:56 ID:VmtS+HmH
ポマードオヤジのニオイだよ。
外装の張替えだな。
941935:01/12/30 22:47 ID:L5FNzK0c
しばらく使ってれば消えるのなら嬉しいのだけど…

みなさんはどうしてますか?
そのまま使ってる?
942名無しさん脚:01/12/31 00:49 ID:ex78AqAR
古いカメラって、機種は何よ?
943935:01/12/31 00:56 ID:EQeJjdgq
レチナです。
944935:01/12/31 20:39 ID:CE2IdtBw
原因は、グリースがしみこんだ皮?
というわけで、レザークリーナーをたっぷり塗って布でこすり、
グリースを布に吸収させる作戦を立ててみました。
仕上げに、油は臭いがつきやすいハズと思い、
ハーブオイルを染み込ませたコットンと一緒に密閉。
なんとなく、かなり臭いがとれた感じです。

暫く使ってみてまだ臭いがするようならもう一度
徹底的にクリーナーでグリースを吸い出そうと思ってます。
というわけで、臭いカメラ対策の経過報告でした。
945名無しさん脚:01/12/31 20:58 ID:p9eqhfPb
>>932-933
正解じゃないYO!
望遠ズームのF2.8は、減光品で日本あるから
AF-S AFED80-200_ F2.8Dが正しい。
折れ、第三弦持ってるYO!
946素朴なギモン:01/12/31 21:00 ID:mN+4ccdE
デジカメ板から亀版を見にきて最初に思ったのは、
「あれ?IDが晒されている?」ということでした。
デジカメ板と比べても、「お手柔らか」スレ以外はさほど荒れていないようですが、
昔はもっと荒れていたのでしょうか?
半分ネタみたいな質問ですが、お暇な方がいらっしゃったら教えて下さいまし。
947素朴なギモン:01/12/31 21:35 ID:mN+4ccdE
↑などとなにげに質問してしまいましたが、
しょーもない質問なので、忘れてください。
それでは!
948名無しさん脚:01/12/31 21:50 ID:kR0XqVJj
>>946
現在は確かにあまり荒れていないが
ID表示化前と後を比べたら
ID表示化後のほうが圧倒的に荒れている。
たまたま荒れていない時期にあなたが来ただけ。
ID表示化前は内容の濃いレスのつまった良スレがたくさんあった。
ID表示化後は粘着質な個人攻撃やID表示をものともしないタチの悪い荒らしが主流になった。
949名無しさん脚:01/12/31 22:01 ID:tev9jBxK
>>948
そうか?
俺的には、出入りしてるスレがリアル厨房・工房や消防士ストーカー達で
荒らされなくなったのでID化様様だが。
950名無しさん脚:01/12/31 22:26 ID:Fnkwt1Ls
>>948
お前、前にも同じ事書いてたな。
ID化反対のお前こそが荒らしなんだよ (W
951素朴なギモン:01/12/31 23:17 ID:mN+4ccdE
おお!見にきたらレスがついてる。
みなさんありがとうございます。
952名無しさん脚:02/01/01 07:42 ID:J520ms73
ゼラチンフィルターは持ちが悪いとよく聞くけど、これは、
傷がつきやすいってこと?
それとも、すぐ劣化し変色するってことでしょうか?
使い捨てなんでしょか?
953名無しさん脚:02/01/01 09:23 ID:xe5uSZq4
使い捨てだよ。
もっとも、一度でもホルダにはめたら二度と再利用できない、とか
そういう意味ではないけどね。

劣化するというより傷が入ったり、曲がってきたり。
そうなればポイです。
954名無しさん脚:02/01/03 19:19 ID:tyljb6Gf
あのね、まだフィルムが使いかけなんだけど
入れ替えなくちゃいけなくて質問です。
とりあえず一回巻き戻してベロ出しとくとさ、
次使う時は途中までレンズの蓋をしとけば
上手くいったりするのかな〜?
書き方下手でごめんね。
955冬厨 ◆GIKOdDGQ :02/01/03 19:26 ID:ufQ6HuiI
>>954
そ。そのとおり。あとはやるだけ。
956名無しさん脚:02/01/03 19:41 ID:qrSDRKL2
フジの疑問3題
1.フジの業務用フィルムって中身はなんですか?リアラとか?
2.写るんですってスーパーフジノンレンズですって?
3.カメラにProfessionalって書いてあるのはプロ限定品?常温保存可能?
957名無しさん脚:02/01/03 20:01 ID:B+sTieNS
>954
フイルムの途中交換機能があるカメラは珍しい。
使ってるカメラにその機能があるかよくわかんねーんだったら、そのフイルムは
それで終わりにしたほうがいい。
フイルムってたかが数百円だろ? ケチると二重露光、総ボツになるぞ。
958名無しさん脚:02/01/03 20:01 ID:K4fYfs3s
>>956
1:
スーパーVだったりスペリアだったりロット次第

2:
しらん。たしかありゃプラレンズだったはず

3:
保存温度くらい箱に書いてるから良く見ろ
959冬厨 ◆GIKOdDGQ :02/01/03 20:17 ID:TnWmfaqI
D-76でもマイクロドールでも、なんで溶かしてから水を追加するんだろ。
水和物の生成とか、そういう問題?
960名無しさん脚:02/01/03 22:11 ID:sN25Rlf8
過去にFinePix500>CoolPix950>E-10とデジカメを買い、
写真に対する興味が一層増してきたので銀塩にも
手を染めようと考えているのですが、
手始めに買うならどーいったレンズを揃えればいいのでしょう?
予算は10万程度で考えてるのですが・・・甘過ぎですかね?(汗
961名無しさん脚:02/01/03 22:16 ID:RJMcFULK
すんごいガイシュツ質問だね(w
ま、参考にしてくれなー
初心者の為の質問スレッド Part4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006351948/l50

まずさ、何を撮りたいの??ってーかメインで撮ってるのは何?
962名無しさん脚:02/01/03 22:16 ID:RJMcFULK
もう一個
7万円で一通り揃えたい!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006348350/l50
963名無しさん脚:02/01/03 22:20 ID:/Ckm0lsQ
>>960
ずっとデジカメを使ってきたとのことなので、初めはマニュアルカメラと
単焦点50mmレンズの一本勝負で、デジカメとは全く逆ベクトルのストイック
な銀塩ライフを進んでみては。
964960:02/01/03 22:39 ID:sN25Rlf8
>>961
多分ガイシュツだろうとは思ったのですが、
一通り探して見つからなかったので・・・

ちなみに撮りたいものって特に決まって無く、
強いて言うなら街角や自然が多いです。
ひたすら撮って撮りまくるのが楽しく、だからこそ
デジカメから抜け出せずにいました。
でもこの前ビックカメラでライティングボックス+ルーペでフィルムを見たとき、
ルーペの中に三次元空間が広がってるのに腰を抜かし、
こういう写真の世界にも触れたい!と思いまして。

>>963
私も似たような構成で考えてました。MF+単焦点、やっぱコレですかね。
ちなみにマニュアルカメラのボディ選びのポイントってなんでしょう?
(初心者質問スレに行くべきかも・・・)
965名無しさん脚:02/01/03 22:49 ID:RJMcFULK
ま、ここでOKじゃんか。初心者スレもこっちも同業みてぇなもんだし。

で、折れが思うのは「街角や自然が多い」で「デジカメから抜け
出せず」なら”広角逝っとけ”じゃんかー?(すまんな>963)
カメラは、F80 か α-7 が好きだから勧めとく(w

でも寄れる廉価広角ズームが有るキャノソもイイかもね。
ファインダーがタコだから折れは好かんケド

MFは、、、、うーん、中古主体になるだろうから、最初としては
荷が重い鴨ねー。

あとは誰かよろしく。
966名無しさん脚:02/01/03 22:58 ID:/Ckm0lsQ
>>964
マニュアルカメラって、いまさら将来性も発展性もクソも無いから、
自分の気に入ったものでいいんじゃないでしょか。中古なら10万円も
あれば保証つきで充分そろうだろうし。
967名無しさん脚:02/01/03 23:01 ID:oEKMLTMH
>>964
俺もデジから銀塩やってるが、銀塩はMF機だよ。
楽しくて仕方がない。撮影毎にヘリコイドを回す快感は病み付きになる。
968名無しさん脚:02/01/03 23:01 ID:TtAiTBWS
家の近所で特売やってるんですけど
どれを買えばよいんでしょうか?

ペンタックスMZ50+コシナ28/80+100/300\24800
ミノルタ360si+トキナ28/80+100/300\29800
キャノンEOS Kiss3+コシナ28/80+100/300\39800
EOS Kiss+純正35/80+75/300\39800
969名無しさん脚:02/01/03 23:18 ID:c//pbiUA
銀座のあたりってなんであんなに中古カメラ屋多いんでしょう?
ちなみにあそこだけは止めとけってとこあったらコソーリ教えて下さい。
970名無しさん脚:02/01/04 00:29 ID:pBcbmP5/
>960
デジからの以降なら、MFME、手巻き、機械式シャッターのカメラがオススメ。
シャッとフィルムを巻いて、カシャッとレリーズする。
この「自分で動かす」という快感はおそらくカルチャーショックを味わえる。
と思うよん。
中古カメラ屋でgetするも良し。
971名無しさん脚:02/01/04 00:33 ID:pBcbmP5/
以降 ぢゃなく 移行 ね。
で、追記。

いきなり中判てのもいいかなー
中判使うとデジで撮ろうと思わなくなるかもだけどw
972名無しさん脚:02/01/04 00:38 ID:pBcbmP5/
>968
安いねぇ。
とりあえずどれでも綺麗に撮ることはできるだろうから、
デザインなどお好みで選べば良いのでは?
この値段なら、将来上位機種が欲しくなった時にも移り易いでしょ。
973名無しさん脚:02/01/04 00:39 ID:RiJgfgkT
ロッコールスレの781ですが、
シムコ(CIMKO)ってメーカーだか商社ブランドのこと詳しい人いません?
トプコンとかミランダのOEM(逆?)もやったりした、
今のコシナみたいな会社の様なんですが。
974960:02/01/04 00:42 ID:yId58jo+
>>970
やっぱりMF/MEですか。
そうですよね、お手軽撮影はデジカメで充分ですものね。
しばらく中古屋を回って色々探索してみます。
975名無しさん脚:02/01/04 00:46 ID:pBcbmP5/
あ、あかん。
せっかくの銀塩入門者に中古すすめちまった。
いつか新品も買ってくれ、銀塩市場活性のためにもw>960
976968:02/01/04 01:10 ID:q5WtfkMZ
>>972
了解!あした逝って来ます。
977名無しさん脚:02/01/04 01:26 ID:pBcbmP5/
>976
がんばって沢山撮ってくれぃ

うーん銀塩市場も捨てたものじゃないなw
978名無しさん脚:02/01/04 01:41 ID:gUuz0Cbk
これから写真をはじめようと思い、カメラの購入を考えています。
「きちんと写真を勉強したいならマニュアルだ」という話を聞きますが
その通りですか?
主に撮りたいのは動物です。
979名無しさん脚:02/01/04 01:44 ID:pBcbmP5/
>978
そのとおりなんだけど、
動物をマニュアルでは結構大変。
どんな動物を撮りたいの?
980978:02/01/04 01:50 ID:gUuz0Cbk
早いレスありがとうございます!
猫とか野鳥とか色々です。
さらにカメラに慣れてきたら、
ゆくゆくはキツネやらリスやらワシやらを撮りに、北海道へ撮影旅行へ行きたい
とまで考えているのですが……。
981名無しさん脚:02/01/04 02:01 ID:pBcbmP5/
>978
マニュアル操作のしやすいAEAFカメラがいいかもね。
小動物なんて動きが速いからAF精度のいいカメラ、
α7とかかなぁ?
α7って使ったこと無いけどマニュアル操作はどんなもんなんでしょうね?

あと、いい望遠レンズがあるってのもポイントになりそう。
982978:02/01/04 02:11 ID:gUuz0Cbk
AFカメラでもマニュアル操作ができるみたいですが
普通のMFカメラのマニュアル操作と何が違うのですか?
今の所は、ニコンのF80を考えていたのですが、どうでしょう。
983名無しさん脚:02/01/04 02:17 ID:bG6z1/K9
操作性
984名無しさん脚:02/01/04 02:53 ID:pBcbmP5/
>978
F80はMEが液晶表示のダイヤル式なので、私はどーも好かん。
コレは私が好かないだけで、慣れればいいのかもだけど。
MFは、多くのニコンレンズはピント合わせしにくい。
広角レンズなら良いけど、望遠ではキツそうだなー
985名無しさん脚:02/01/04 05:41 ID:L/yxBNAG
おおもうすぐ1000逝きそうじゃないか?その前に次スレのテンプレ作ったから、
だれか次スレ立てて貼り付けてくれい。


タイトル【スレを立てる程でもない小さな疑問、質問】 (PART4とやったほうがいいかね?)

前のスレが1000いきそうなので新スレ作りました。
過去スレは↓
http://mentai.2ch.net/camera/kako/982/982704419.html
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990353551.html
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/997890578/
986名無しさん脚:02/01/05 19:17 ID:te7ZCfzO
最近、デジカメで撮った画像を年賀状等に自分のプリンタで印刷
するのが、流行って?いるみたいなのですが、やはり写真屋さんで
作って貰った年賀プリントの方が、とても綺麗ですね。

で・・・写真屋さんで、作って貰った年賀状は、写真をプリントした
裏面?がなんだかコーティングされているみたいなんですが、あれは
どういった加工がされているのですか?

ちょっと疑問を思ったので質問してみました。
親切な方がいらしたら、是非ご教授下さい。
987名無しさん脚:02/01/05 19:30 ID:SYjdVURn
988名無しさん脚:02/01/06 14:25 ID:wFxfqC+L
さぁあと少し、がんばってどうぞ。
989○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:13 ID:qyBBU9QW
989
990○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:14 ID:qyBBU9QW
990
先にこっちから。
991○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:16 ID:qyBBU9QW
                _,..,、,,_           .(リ.          
             .,ノ'″  .¨''‐y  (^'‐u_    {!(         
             /′       ^┐(  ^┐   .|| (         
            .}          .'>}   \  「 .〔        〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            }    ._,,、v、._ \_      {,   ,|       ノ  
            .〕    | ,,,、._゙\.\ ┐ ,i'゙,rー:|l   ノ ,i}     / 
            .〔  _,  .ト'フ″.^‐,\.7, { },「z(/}  .//フ      l
            .゙''^フ   |ヘ   ゙':厶゙l. |.|ノノ 〔} .ア゙/′     |  
        ./¨¨'-、  ノ 、  .リ<    .o (巛[o ヘ|}  ,ノ′      〉
        .|   .゙∨ .   \____,;;;,.,、r';|゙ 厶yyr'.〕 ,ノ        〈 
        .}      .′  _,ノー'''^¨ ̄  ^^フ.´¨.リ′        |..   
         }   ./'l、    ″     _,v-、,,_  .'i.         〉  991
         .\  .(,           i|、---:┤  .>        〈 
 ,_        .゙'ー、.,.¨'¬-、       .¬''''''^″ ,「         l.  
  ¨ーv.,,_        .¨^''''ァ'|v        ノ''''^ .,ノ        _ノ   
992○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:17 ID:qyBBU9QW
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧η∧   <   992
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
993○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:18 ID:qyBBU9QW
|| ̄ ̄|      ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||==|  〜―y(゚Д゚ )/ <  993
∪ ∪   旦⊂;ーJ⊃   \__________
994○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:18 ID:qyBBU9QW

    _/\_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜―y(゚Д゚ )/ <  994・・・
     ⊂;ーJ⊃   \__________
995名無し募集中。。。:02/01/09 20:19 ID:fq3U4RuI
994
996○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:22 ID:OM8uFXIo
996
997名無し募集中。。。:02/01/09 20:22 ID:fq3U4RuI
997!
998○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:26 ID:r4DhRJ93
98
999○タック25markU ◆2G.Atack :02/01/09 20:26 ID:r4DhRJ93
         ∧,,,∧
     / ̄ミ,,・∀・,ミ     1000!
.:☆   | ||三し ●,三三日    
.:*    \_.へ_ノ,ミ  ゚ ♪.  どうだ♪
 ..+:..♪.:。゚*.:.'∪'''∪'
10003冠琵琶法師 ◆ViwABoYs :02/01/09 20:26 ID:Nnn54mjT
   ∧∧∧
  (・∀・ ) <ンコ1000・・・
  ⊂   つ    Iooo温泉に浸かりたい
   ヽ   つ
    じ' ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。