【Canon】キヤノンMF一眼総合【FD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
キヤノンのMF一眼総合スレがなさそうなので作ってみました

自分の持ってる機種とか、手に入れたい機種のこととか・・・

ほのぼの語ろうぜw
2名無しさん脚:2009/05/13(水) 17:37:41 ID:mMpZ+rhH
【レンズも(^ω^;)】FDシステム!12【カメラも(・∀・)】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1232616085/
3名無しさん脚:2009/05/13(水) 18:54:32 ID:Sodl4oN7
きっとFLとかRも語りたいんだよ。
4名無しさん脚:2009/05/13(水) 18:55:38 ID:kff69bBT
あと、総合別館、総合裏とかも立てるんですね?
5名無しさん脚:2009/05/15(金) 17:56:22 ID:ZhKh+nyW
他に元祖FDとか本家FDとか、賑わってほしいな。
6名無しさん脚:2009/05/15(金) 18:28:41 ID:p7fITd2S
シリアル番号別にもだな
7名無しさん脚:2009/05/17(日) 11:54:03 ID:xy8oW3EK
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角
東洋経済オンライン(5/14)

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
8名無しさん脚:2009/05/17(日) 14:25:16 ID:rY9IcmK6
>>7
必死だなwww
9名無しさん脚:2009/05/20(水) 00:14:31 ID:PuzmRErN
台数でてるから仕方ないでしょ、それぐらいならw
1台だけでプロは仕事しないだろうから。

FDのずっしり感と冷たい感じが好きです!昨日夕暮れを撮りに行ってきました!
首にズッシリ!w
10名無しさん脚:2009/05/20(水) 07:50:09 ID:XB4AEBaS
不用不急の外出は控え目にな
11名無しさん脚:2009/05/20(水) 22:57:26 ID:SbwahYvs
ベテランファンが「女流一眼」に注目する理由 「G1」で甦るオールドレンズ(1)
http://it.nikkei.co.jp/rd/rd.aspr?s=IT&g=da&n=MMITdp000028042009
12名無しさん脚:2009/05/21(木) 01:21:07 ID:NvXoVpXl
おおぉいいスレだな・・・FDレンズかぁ
このころはレンズもMFだし、ファインダもみな良かったんだけどなぁ
俺はNewF-1とA-1を買ったよ、A-1はすぐにあげちゃったけどね
だってちょっと寒いとシャッタ切れないんだもん・・・
今はFTbを狙っていたんだけど・・・LXを触ったらもうPentaxが気になってしゃーない
13名無しさん脚:2009/05/22(金) 13:27:04 ID:Xp6iRwqQ
NewF-1とT90、A-1、AE-1P、T70と持ってる。

今はFTbを売っちまった事を後悔しているorz

ま、メカニカルが必要な事態なんてあんまないんだけどw
14名無しさん脚:2009/05/23(土) 23:12:03 ID:27kd7veM
お前ら、何を気に入ってメインで使ってる?

俺はなんだかんだでNewF-1。
あのシャッター音とガッチリした動きがたまらんw
15名無しさん脚:2009/05/26(火) 00:01:05 ID:z1M/MlbX
NewF-1いいよね、ファインダが最高に良い
でもさ、中古のLX触ったら欲しくなったぁ・・・あペンタはダメっすか?
16名無しさん脚:2009/05/26(火) 01:08:23 ID:eSKNXDni
オレもLX欲しいけど、
視野内にシャッタースピード表示がハミ出しているのが気になって
いまだに踏ん切りがつかない。
17名無しさん脚:2009/05/26(火) 01:41:53 ID:mwn8nLUz
LXはなんか質感が高いと言うか、高級感があるね。
NF-1、F3と比べても俺的には一番好きなデザインだなぁ。
あと、TTLでストロボ使えるのがうらやましかった。
18名無しさん脚:2009/05/27(水) 01:10:18 ID:55pxHoO3
そうなんだ・・・当時のライバルはNewF-1とF3だと
思うけどさ・・・LXが一番かっちょいいと思うんだ

でも・・・F3に比べてえらぁく割高な気がする
19名無しさん脚:2009/05/27(水) 10:58:56 ID:RgoQ5zxU
LXは意外と壊れるのと、ファインダー内表示がイマイチなところが買うまでに至らなかった理由だな。
NewF-1のファインダー表示は非常に優秀だし。
今の中古相場を見ると、安いときに買っときゃ良かったとも思うが(苦笑)
20名無しさん脚:2009/05/27(水) 14:56:37 ID:+13B8P5j
LXって相場上がってるの?
21名無しさん脚:2009/05/27(水) 17:26:22 ID:RgoQ5zxU
>>20
安定して高いと思う
少なくとも発売当初の価格が112000円だったカメラとしては
(92年12月に15万に値上げしたけど・・・)
2217:2009/05/27(水) 22:37:38 ID:AqnjvBKU
俺はNF-1ユーザなんだけど、LXやOMはモードラ、ワインダーが寂しい。
本体のデザインは良いが、ドライブ付けるといまいち。
グリップストロボまで付けたフル装備wだとやっぱNF-1が一番だな(手前味噌)
23名無しさん脚:2009/05/28(木) 14:04:32 ID:sEsepOcW
>>22
間違いない
LXやOMはグリップストロボ付けるとバランス悪いしな
オリンパスやペンタックスは小さい装備でこそ使い甲斐がある

そういや昔、オリンパスのSSでデモ機のモードラ連写してたら
「焼きつきますのでやめてください」
といわれたな(爆)
24名無しさん脚:2009/05/29(金) 15:04:46 ID:8tMA+4T0
いるんだよな、ここぞと押しまくる客が。
25名無しさん脚:2009/05/29(金) 17:36:56 ID:criBCzBY
NeWF-1とAシリーズは複数台持ってるから
今更ながらT90が欲しいけど故障した場合の修理とか受けてくれるのかな?
修理屋とかで。
26名無しさん脚:2009/05/29(金) 17:51:36 ID:f7dvfPQ7
>>25
場所による。
けど、こまめに使っていれば巷で言われてるほど故障する機種でもないよ。
 
最悪壊れたら買い換えればいいわけだし。FD機って悲しいくらい安くなってるよね。
27名無しさん脚:2009/05/29(金) 17:58:31 ID:H3EHoVen
>>25
持病のシャッターのダンパーゴムなら、ヤフオクで修理受け付けてる業者がいるよ。
電池室のツマミもよく折れるけど、ここはジャンクを買ってきて対応するか、もしくはテープ止めで対応(笑)
28名無しさん脚:2009/05/29(金) 22:35:34 ID:lboWmoyp
>>25
そんだけ持ってれば十分だろ?
29名無しさん脚:2009/05/30(土) 00:10:37 ID:ceNjsdqF
>>25
T90には、NeWF-1やAシリーズにない魅力があるぞ。
買っておしまい。
30名無しさん脚:2009/05/30(土) 00:24:05 ID:o/r1yqVt
>>29
アラホラサッサー。って、オレはT90持ってるけどw
 
T90+データメモリバック90の組み合わせは一度使うと便利で手放せなくなる。
これでファインダーがもうちょっといいと最高なんだけど。
流石にNewF-1(PJ入り)使った後にT90使うとその差に愕然とする。
31名無しさん脚:2009/06/01(月) 12:38:00 ID:tPA69/Ao
> 買っておしまい

買ったらおしまいと読めた
32名無しさん脚:2009/06/01(月) 22:39:47 ID:jUZVjJRv
http://www.youtube.com/watch?v=z8e5-nyUnao

誰かこの女にもっといいキャノンを教えてやれ!教えてほしいらしい。
半分ぐらいの場面。
33名無しさん脚:2009/06/04(木) 01:00:07 ID:OTO8Ch8b
でもやっぱりLXが銀塩MFで一番カッコイイと思うけどな
しぶすぎ・・・・NewF-1でしばらく我慢して安くならないかなと思ったんだが・・・
なんかライバルの特にF3がバンバン下がるのをみると・・・・
なんか手をだしずらいな
34名無しさん脚:2009/06/04(木) 16:33:31 ID:z0O/kCTT
俺は逆にLXだけは食指が伸びないなあ。
F-1n、NewF-1、F3HPと持ってて十分ってのもあるが、
あのファインダー情報が昔から気に入らないのが
一番の原因だろうな
35名無しさん脚:2009/06/04(木) 23:22:23 ID:OTO8Ch8b
>>34
普通はそうかもね・・・実際現役時代は
NewF1にもF3にも全然売れてなかったでしょ

俺もそう思ってたんだ(笑)
実はLXはこの間初めて触ったんだよ
俺の場合はF1(Canon)、F2、NewF1ときてさ
F3は人気あるけど触った感じが
F2の方が俺は好きなんだよね
なんとなく質感っていうかな・・・
NewF1も質感はあんまり好きじゃない・・・ま好みだよね

このころの銀塩はどれでもファインダ性能はいいよね
俺の場合はファインダ情報はあんまり見ないからさ(笑)
絞りとSSはファインダ見る前に設定して確認はほとんどしてない・・・
おかげで露出計なしでも全然気にしない(笑)
大体F2は元々露出できないカメラだしね・・・・
LXはあんなにいいカメラだとは正直知らなかったのだよ

PentaxではMXしか使った事なくてね・・・
ちなみにMXは良かった
シャッター音が「ボショ」ってのは機械っぽくって好き
壊れて捨てちゃったけどね(笑)
やっぱり銀塩はいいなぁ・・・LX買っちゃおうかなぁ
Ftbもいいなぁ・・・AFのないカメラが好きなんだよねぇ
36名無しさん脚:2009/06/08(月) 12:44:40 ID:aWq6GQ8k
ゴム引き布幕の音かな
37名無しさん脚:2009/06/08(月) 12:51:47 ID:aWq6GQ8k
EF-M
38名無しさん脚:2009/06/08(月) 22:10:06 ID:3+FPrs6u
>>35
語るならこれからは"F-1"とハイフン入れた方が良いよ。
39名無しさん脚:2009/06/20(土) 11:28:13 ID:2QaOYIjQ
T70のオモチャっぽい音を時々無性に聞きたくなるのは俺だけか?w
40名無しさん脚:2009/06/20(土) 12:45:13 ID:rU41GIdR
いや。俺も

ジャッッ___キーン
41名無しさん脚:2009/06/20(土) 13:16:04 ID:2QaOYIjQ
>>40
よかった、仲間がいたwww
42名無しさん脚:2009/06/20(土) 14:14:43 ID:rU41GIdR
おもっちゃっぽいけどランクとしては中級機なんよね。
なにげにファインダーは優秀ですな。
43名無しさん脚:2009/06/21(日) 19:55:58 ID:U6JWxFOt
T70とT90の間にあまりにも差がありすぎるからなー・・・

隙間を埋めるような製品が欲しかった、T70ぐらいのサイズで。
44名無しさん脚:2009/06/22(月) 09:08:04 ID:0KffM92p
つT80wwwwww
45名無しさん脚:2009/06/22(月) 12:19:56 ID:igltQu6p
>>44
それは型番だけを埋めた機種wwwwww
46名無しさん脚:2009/06/27(土) 22:45:13 ID:aY3j2VzY
NewFD500/4.5Lを購入しました。
カメラミュージアムを見ると「プリフォーカス機構」というのが載っていますが、
これは左右についているつまみでセットしたりするのでしょうか?
G1にくっつけて鳥を撮ろうと思い購入しました、カメラ暦がまだ3年ほどでよくわかりません。
よろしくお願いします。
47名無しさん脚:2009/06/28(日) 03:11:25 ID:P/nDHn5S
プリフォーカスはピントリング手前に付いてる幅の狭いリングの小さなツマミをねじ込んでロックして、
置きピンのポイントをセットしておける機構。
ロック位置はファインダーで確かめるか、リング上の数値で決める。
例えば20の数値をピント位置の線に合わせておけば、それまでは20m以内でピント合わせをしながら撮影、
被写体が狙った位置(20mの位置)に来た時にピントリングを目一杯回せば、20mで止まる。
咄嗟に無限遠の方まで回し過ぎて、また戻る必要がない。
、、、、だと思ってたけど、使った事はないなぁw
4846:2009/06/28(日) 16:37:48 ID:s2xIHMFw
>47
ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。

古いレンズですが、開放から十分使えるというのはびっくりしました。
換算1000mmF4.5、しかもG1くっつけても3Kg少々。
300/2.8も行ってみようかな・・・と考える毎日です。
49名無しさん脚:2009/06/28(日) 20:59:23 ID:iqmxsWSi
原則的に白レンズは開放で勝負している
5047:2009/06/29(月) 01:04:49 ID:kleRVkDO
>>48
俺はサンニッパユーザーです。
前述の通り、プリフォーカスは使った事ありません。
G1、ものすごい興味あるんだけど、動く物もそこそこいける?
サッカーとかラグビーとかに使えるかな。
5148:2009/06/29(月) 19:33:04 ID:nSAmh0Ph
>>50
カワセミがメインなので、大きい被写体は経験ありませんが・・・
EVFを拡大すると、止まっているものは光学ファインダーでは追い込めない所まで追い込めます。
G1にFD100/2をくっつけて手持ちで同じことをしてみると・・・
5DUが出た頃話題になった、こんにゃく現象のものすごいやつが現れます。
個人差あるとは思いますが、私はくらくらして気持ち悪くなります。

レリーズタイムラグですが、ミラーが無いので1Dより早いくらいだと言う話を聞きます。
しかし、EVFに表示されている時点ですでにタイムラグが発生しているようで、感覚的にはコンデジとデジ1の中間ほどか?と感じています。
カワセミの場合、撮影し画像見たらあさっての方を向いていた、というのをたくさん経験しています。

軽量コンパクトで換算2倍になる、と割り切って使っていますが、EVFはもう1〜2世代進化しないと難しいと感じています。
G1と一緒にトキナーの古い328も手に入れたのですが、手持ちはとても無理でした・・・
E-P1に500/4.5をショップで付けさせてもらったのですが、軽いとはいえコンデジスタイルでは腕がプルプルで無理でした。
戦闘機撮影では600/4+1Dは何とか手持ちできているのですが・・・

タイムラグは何とかなるとしても、EVFはもう少し良くならないと超望遠での動体はきついように感じます。
動かないものではEVF拡大機能も気に入ってますし、満足しています。
EVFが良くなり、センサー手ぶれ補正がつけば・・・
一月ほど使った個人的感想でした。
5247:2009/06/30(火) 01:39:41 ID:QJ3c1+vn
>>48さん、ていねいなレスありがと。
マウント含めてもそこそこ安いし、良いなぁと思ってたんですけど。
実際に使用してる人の感想は参考になります。
過大な期待は禁物ですね。
5348:2009/06/30(火) 19:10:19 ID:17gTyvlA
>>47
その他の感想ですが・・・
G1購入後、24/2.8、50/1.4、50/3.5マクロ、100/2を購入しました。
アダプターはRAYQUALです。
4本の中で24/2.8だけ非常に眠く、絞っても使い物になりませんでした。
野外では液晶モニターとEVFを比べると、拡大した場合はEVFの方が見やすいと思います。

最終的にどうなの?となると鳥なんかにはお勧めかもしれません。
G1+500/4.5+1.4×で換算1400mmが3kgちょい、コストパフォーマンスは最高です。
メインではなくサブと考えれば面白い存在だと思います。
54名無しさん脚:2009/06/30(火) 23:35:07 ID:ufNedMlW
キヤノンのカメラは旧F-1、FT-b、旧FDまでやね、それ以後は手抜きチープが酷すぎる。
4sb改、YL、旧F-1といった凄く作りのいいの物があったのになぁ・・・
55名無しさん脚:2009/07/01(水) 07:33:42 ID:rxdzTp9F
>>53
24F2.8は使えないね。同感ww
オレは、nFD 24/2.8、200/4、100/4マクロ、80-200/4L、100-300/5.6Lを買った。
次はどれを狙おうか思案中。
G1が面白くてやめられない。
56名無しさん脚:2009/07/01(水) 13:01:22 ID:1e47PZ8K
近所の中古屋に小さなnFDが1マソかと思って見せてもらったら、
あらら、7マソの見間違い。
nFD50/1.2Lでした。高いなあ。だれか値を吊り上げてるな。
57名無しさん脚:2009/07/01(水) 13:32:49 ID:1KkVTgrs
吊り上げようとして吊り上げられるモノじゃないしね。
FDマウンコのフルサイズデジイチでも出ない限り状況変わらないし。
まあ、百歩譲ってAPS-Cサイズの一眼レフレックス方式ファインダー付きだな。
EVFのデジイチがいくら頑張っても相場は動かないよ。

>あらら、7マソ
欲こいて売り時を逃した典型的なパターンだね。
10年前でもこの価格じゃ厳しかっただろうな。
半額にしたら1ヶ月くらいで売れそうなのにね。
58名無しさん脚:2009/07/01(水) 15:23:31 ID:estmMmdx
>>57
EVFのデジイチが相手にしてるレンズはFDだけではないし。
それこそ世界中のありとあらゆるレンズに対応してるからnFDごときに影響はないだろ。
59名無しさん脚:2009/07/13(月) 11:03:40 ID:Ukv2PB7T
http://www.youtube.com/watch?v=16PjtXZfio0

でモードラAの音を聞くと、明らかに俺の持ってるやつと違う・・・
経年変化のせいか、うちのはなんかシャキっとしてないなぁ。
60名無しさん脚:2009/07/13(月) 18:36:09 ID:BXoDo0Sp
そりゃ買ってくれ〜ってCMするわけだから
シャキっとした音に変えちゃうがな
61名無しさん脚:2009/07/17(金) 22:01:12 ID:BjxA+x0h
いや、経年変化で音は変わるな、たしかに。
62名無しさん脚:2009/07/19(日) 01:07:24 ID:vRqWdwZQ
何十年も経ってれば変わるよ
63名無しさん脚:2009/07/19(日) 21:01:13 ID:9Kthzulj
NF-1とかT90とかA-1とか・・・

いろいろ持ってるのに・・・

今更買ってしまったよ

AV-1を(笑)
64名無しさん脚:2009/07/23(木) 20:49:36 ID:j9M5jYLp
お前らどういう装備で使うことが一番多い?
俺はNewF-1アイレベル+FD35/2かFD50/1.4でマニュアルってのが一番多い。
最近はモードラを持ち出す事がなくなったなー
65名無しさん脚:2009/07/24(金) 00:48:42 ID:7CEju6Im
T70+nFD24/2かnFD35/2でTv、だったのが最近ボディはA-1を持ち出すことが
多い(この場合Av)。案外安心して使えるのな、っつか信用してる。
66名無しさん脚:2009/07/24(金) 18:37:34 ID:XRS2eTvS
オレは最近New F-1にNFD 35mm F2がメインで、あとは20mm F2.8と85mm F1.8を持って
風景、主に海岸の風景やその山肌の植物なんかの撮影をしてる。

このセットをドンケのオリーブ色のF3バッグに入れるとかっこいいのなんのって。

フィルムはキタムラで買えるDNP Centuria 200の安いので決まり。これがなんともいい色しててNFDのレンズに超合ってると思ってるのはオレだけではないはず。
67名無しさん脚:2009/07/24(金) 18:41:23 ID:XRS2eTvS
>>56
>>57

捨て値とはいえ、まともな状態のがかなり減ってきて市場ではなかなか探せなくなってきているから、それなりに稀少価値的な需要は上がってきているのかもしれない。

NFD 35mm F2のレンズは一時期を思えば今は数はあるが、それでも状態はなかなかいいのに巡り合えないっていうジレンマ。いいのに当たるのはほんと運の
世界だと思うぜ。
68名無しさん脚:2009/07/24(金) 19:48:54 ID:KpDA6XOa
手放されるレンズには手放される何かしらの理由があるんだよ。
69名無しさん脚:2009/07/24(金) 20:50:34 ID:FJvpJ8XV
>>68
銀塩が続いてたら、その通りだけどな。
70名無しさん脚:2009/07/24(金) 22:01:38 ID:AnLm61It
俺はNF-1AE+ワインダーに、FD24/2.8SSC、NFD50/1.2L、FD85/1.8SSC、タムロン180/2.5(63B)、NFD300/4Lあたりから3本を連れて鉄撮り。
24/2.8って何処かで酷評されてた気がするけど、そんなに悪いレンズかねえ?
71名無しさん脚:2009/07/24(金) 22:22:30 ID:XRS2eTvS
>>70

使ってみてよければいいんじゃない?オレは20mm F2.8はそれに変わるものがないから使ってるけど、ぎりぎりかなとは思う。逆光にかなり弱くフレアが出やすいっていう面で、同時期のニコンとかどうなのかって。まあ、どんぐりの背比べ
かもしれないが。
72名無しさん脚:2009/07/25(土) 09:34:25 ID:yx19HL/O
>24/2.8って何処かで酷評されてた気がするけど、そんなに悪いレンズかねえ?

俺、持ってるけど、酷評されるようなレンズでもないけど、
絶賛されるようなレンズでもないって印象だな。

可もなく不可もなく気軽に使えるレンズだよ。
73名無しさん脚:2009/07/25(土) 13:54:03 ID:gDI2MIpH
ちまたの噂では、24/2.0神レンズだからじゃないの?
オレも2.0は持ってなくて、2.8を結構よく使う
変なクセも無くて、いいレンズだと思うよ
74名無しさん脚:2009/07/25(土) 22:01:58 ID:sek3STNj
24/2って、かなり良い評価なんですな。
当時はLレンズに憧れて、24/1.4Lを無理して買ってしまったが…
2にしとけばよかったかなぁ…
どうせ自分のウデでは、性能の違いを見い出すことは不可能なんだろうけどね。
75名無しさん脚:2009/07/26(日) 04:11:07 ID:3Eb4WYkO
うーん、自分的には24/2.8はシャープで解像感が高い
かなり良いレンズなんだが。24/2は持ってないからそれ
との比較はできないけど・・。

ちょっと曇った28/3.5(旧)と曇ってない28/2.8、Y/Cの
D28/2.8と比較撮影したことがある。倍率低いのに遠景
が一番解像してたのが24/2.8だった。

76名無しさん脚:2009/07/26(日) 07:42:26 ID:Fs2yiJRp
28/3.5(旧)って、FLレンズの光学系なんだよね。
発色、解像度ともにアレだけど、モノクロで最高。
用途に応じて出番があるレンズは楽しいね。
77名無しさん脚:2009/07/29(水) 16:15:42 ID:s0/q4LnT
リバースで使っても良し
78名無しさん脚:2009/08/04(火) 19:35:02 ID:hRQ23N3D
いわゆるモノクロ向きレンズって、デジタルのモノクロモードでも良いものなんかな。
俺はフィルムオンリーなんで試せないんだが。
79名無しさん脚:2009/08/04(火) 21:58:27 ID:keorH+//
元データはRGBで生成してるから、やっぱモノクロ向きレンズではダメなんじゃない?
80名無しさん脚:2009/08/04(火) 22:23:54 ID:n9dSrM0j
モノクロモードでもモアレだのパープリンだの、変なのが影響しないのか?
81名無しさん脚:2009/08/12(水) 13:15:19 ID:wIoz5SzD
盆休みなんで、T90持ってドライブ行ってきます♪
82名無しさん脚:2009/08/13(木) 01:30:41 ID:viIkiOHL
あのデザインでMF専用機って
今にして思えば激しくマニアックな機種だよなwww
83名無しさん脚:2009/08/13(木) 09:44:26 ID:ncu6Kypo
T90を消してEOS90とか書けば、価格は一気に\1050なんだけどな。
84名無しさん脚:2009/08/14(金) 02:33:43 ID:G+RNVTn8
そりゃアンタ、EOS二桁機なんかと比べちゃいくらなんでも可哀想ですよ
85名無しさん脚:2009/08/16(日) 07:40:44 ID:+CXRNcRV
EOSをFDマウント化し、フォーカスエイドにして、
T900とかT9000とか名乗らせれば面白いのにな。
やるわけないかw
86名無しさん脚:2009/08/16(日) 14:32:03 ID:Z8yOFQun
>>85
やって欲しいなw
型番は小さいほうが上級機だから、ぜひT-9で(笑)
87名無しさん脚:2009/08/16(日) 16:00:54 ID:R2MGMng8
EOS−T9
88名無しさん脚:2009/08/16(日) 17:26:54 ID:Rj2lGFfz
タンクT-34
89名無しさん脚:2009/08/17(月) 22:40:23 ID:8zPfoDSd
>型番は小さいほうが上級機だから、

AV-9とかAL-9とか、いろいろ欲しいな。
90名無しさん脚:2009/08/18(火) 10:46:46 ID:WKk22oJA
>>89
今のキヤノンではって意味じゃね?
たしかにAシリーズが全部1、Tシリーズは数値大きい方が上級機種だがw
91名無しさん脚:2009/08/18(火) 18:08:12 ID:l+vvxCYq
ターミネーターも数字が大きい方が上級型
92名無しさん脚:2009/08/18(火) 21:06:45 ID:Ctbjjd3r
モトターミネーター、カッコよすぎ
93名無しさん脚:2009/08/20(木) 21:24:52 ID:wXyLaVV+
T4、泣いた。
94名無しさん脚:2009/08/20(木) 21:51:45 ID:uPnrTbTC
つまらなくて泣いたの?
95名無しさん脚:2009/08/21(金) 01:32:41 ID:TMxa2x/n
それはT3w
96名無しさん脚:2009/08/29(土) 01:33:42 ID:ItE3yFW9
保守w
97名無しさん脚:2009/09/02(水) 21:35:46 ID:8/6eFyeN
正直素人です、すみません恥を忍んでお尋ねします。
New FD 20-35mm F3.5L
を最近入手しました。
ところで、NewF-1に装着して(当然開放測光にて)、
当レンズの絞りを開放3.5からひとつだけ絞り込むと
羽根が絞り込まれるのです。
(当然ファインダーは少し暗くなります)
そのあとは、絞りリングを回しても、羽根に変化はありません。

これって、仕様なのでしょうか。

98名無しさん脚:2009/09/02(水) 22:59:21 ID:8DUtgBbM
たぶん絞りの不良なんで、修理業者にみてもらうが吉。
具体的に業者名を挙げると乙と言われるので書かないが、
連動レバーの位置調整くらいで済むならそんなに高くはならん筈。
99名無しさん脚:2009/09/02(水) 23:09:16 ID:8/6eFyeN
↑早速ありがとうございます!
中古のまだ保証範囲内なので、代金の件は大丈夫だと思います。
しかしお店はどんなチェックをしてるんだか・・・
100名無しさん脚:2009/09/03(木) 00:21:47 ID:AJT8aj5/
>>99
>しかしお店はどんなチェックをしてるんだか・・・

君こそ購入する時にどういうチェックをしてるんだい?
101名無しさん脚:2009/09/03(木) 02:15:17 ID:3MIq6QH2
つか、レンズじゃなくてボディー側の故障じゃないの
102名無しさん脚:2009/09/03(木) 07:13:08 ID:lyRjH3KV
↑質問した者です。
もしかして皆さんの誤解あるかもしれませんから再掲しますが、
NewF-1に装着するFDレンズって、開放測光だから、
(シャッター切る前に)絞りリングを回しても、普通は絞り羽根は
一切動きませんよね?(開放のまま)
で、シャッター切ると、自動絞り機構が働いて瞬間的に絞り込みが
行われる、と。

私の買った FD20-35mm F3.5Lは、シャッター切る前にもかかわらず、
絞り環を開放(3.5)からひとつ絞るほうに回すと、羽根が出てきて
少し絞られてしまう、という現象です。
(その後、F5.6とかそれ以上に絞り込んでも、羽根はそのままです)

これは変ですよね?




103名無しさん脚:2009/09/03(木) 07:17:50 ID:lyRjH3KV
↑追伸します。

もちろん、NewF-1の絞り込みレバーは押し込んだまま(開放測光モード)
だし、同ボディに他のFDレンズを装着しても、このような現象は
起きないんです。

104名無しさん脚:2009/09/03(木) 09:33:05 ID:6CzlY9oO
くどいよ。間違いなく故障だから、すぐに修理にだそうね。
後は店頭でウダウダやんな。
105名無しさん脚:2009/09/03(木) 09:50:34 ID:07qADv51
間違いなくレンズの故障と教えて戴き、大変感謝します!
106名無しさん脚:2009/09/03(木) 12:20:21 ID:AJT8aj5/
>>102>>103
だから、その症状は店頭で購入する時に出ていなかったの?
購入する時にちゃんとボディにレンズを装着して各部をチェックしてみた?
ろくに調べもせずに外観の綺麗さだけで良品だと判断して買っちゃってるんじゃないの?
107名無しさん脚:2009/09/03(木) 12:39:50 ID:07qADv51
↑まず、絞り、ズーム、ピントヘリコイドをそれぞれ何往復かさせて、質感確認。そしてガタツキ確認。
次にカメラに装着して、開放からランダムにシャッター切って、瞬間絞り機構が働いているかを目視確認。
その後、当然レンズ部の傷と曇りとホコリ混入有無、さらに羽根に油染みが無いか確認。
↑当然ペンライト使用。
最後にカメラ装着して、ファインダーによる目視確認。

「これ下さい」

しかし今後は、開放から絞っていったときに、羽根がにょきにょきと生えてこないかも確認項目に入れますわ!

ライカとニコンで20年遊んできて、今回FDワールドにも来ました。
よろしくです!
108名無しさん脚:2009/09/03(木) 13:20:54 ID:+sPE0aAG
やっぱりクドい奴だったな

「20-35買ったよ!ねえ聞いて聞いて!」

って素直に言えばいいのにw
109名無しさん脚:2009/09/03(木) 13:31:04 ID:07qADv51
聞いて聞いてというほどの値段じゃあ無いですね。
FDレンズは割安です。
まあ密かに問題あったから安かったのかもね。
店でも不良確認してすぐに返金してくれました。
また陳列されてたりして。
引き続き、New F-1AEに相応しいレンズを探しています。
110名無しさん脚:2009/09/03(木) 13:42:47 ID:+sPE0aAG
初心者は大人しく写るんです使ってなさい。
111名無しさん脚:2009/09/03(木) 13:56:20 ID:AJT8aj5/
なんだよ結局、修理を依頼したんじゃなく返品したのかよ。
112名無しさん脚:2009/09/03(木) 14:02:25 ID:07qADv51
最初は修理で話したんですよ。
でも明らかに嫌がっている様子。修理できないかも、、、みたいな。

あっ、すぐにまた陳列するんだなと思い、もういいやと返金お願いしました。速攻で全額返してくれました。

しばらく20-35Lに要注意です。東京です。
113名無しさん脚:2009/09/03(木) 19:06:14 ID:07qADv51
FDレンズってマウント部からおちんちんが突き出ていて、下手すると痛いですね。
それに曲がりそうで怖いな。
大事にしないと。
絞り羽根がコンニチハしない、曇りもない個体あるかなー
114名無しさん脚:2009/09/03(木) 21:00:40 ID:803zWa11
FDレンズって意外と程度の良いのって無いよね。
みんな大切に保管しているのかな?
20〜24mmあたりまでの単焦点がほしいけれど、なかなか出会えないよ。
115名無しさん脚:2009/09/04(金) 00:10:47 ID:A7MaZVHw
大事にとってるわけない。
燃えないゴミの日に。。。
116名無しさん脚:2009/09/04(金) 01:40:29 ID:WXDjBSsR
20mmは高校生ん時に必死こいて買ったから手放さない。
24mmはF2をオクでデッドストックの新品を確保したから
やっぱり手放さない。悪いねw
24mmはフードが見つかり難いから、常に見張っておくのが
お勧めだと思ふ。BW-52Cだっけな、52を加工する手もあるよ。
117名無しさん脚:2009/09/04(金) 03:48:13 ID:coSX2BXU
加工するならタムロンのSP90用。
広がってるからお誂え向き。
118名無しさん脚:2009/09/04(金) 06:55:58 ID:invUYiv6
>>114

>FDレンズって意外と程度の良いのって無いよね。

人気のあるのはレア化してるわな。クソみたいな状態のが市場に出てくる。
20ミリはないぜ。オクで出てきても、ほんと「並」程度が平均だし。

一番出るのは50ミリと28ミリ。これらのレンズはいいし、安いままだし。
35ミリ、85ミリは結構探さないといいのに当たらない。それに余り
安くない。

でもさ、ニコンで同世代のレンズと比べたら競争率ないからマシじゃ?
119名無しさん脚:2009/09/04(金) 16:52:24 ID:A7MaZVHw
85の1.2って、まあいっても6万くらいでは?
これで安くないんなら、コンデジに移行したら?
120名無しさん脚:2009/09/05(土) 00:20:56 ID:m4OSmQVH
>>116
>>118
キャノンフレックスっていうカメラをもらったんだよ。
現場で使用されつくしたというボロボロのRレンズという100のF2と50のF1.8も一緒に。
FDレンズが付くのがわかったから見つけているけれど、なかなか金額と程度が見合ったのがないのよ。
121名無しさん脚:2009/09/05(土) 03:59:49 ID:gM7x8Wl6
FD85mmF1.2アスフェリカル FD24mmF1.4アスフェリカル
この2本がオレのMy Best


お前らのMy Bestを晒してくれ
122名無しさん脚:2009/09/05(土) 05:56:16 ID:Z60+v+BW
中古のAV-1、素人の俺には使い易かった〜
FD50mmF2とFD100-300のズームが付いてた。
視度補正レンズがEOSと共通と知ったのはずっとずっと後。
F-1欲しい欲しいで15年経ったわw
123名無しさん脚:2009/09/05(土) 12:09:55 ID:MtPGQ6z7
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■●■ Canon FD・NewFDレンズ総合スレ ■●■ [デジカメ]
Panasonic LUMIX DMC-G1 Part22 [デジカメ]
Panasonic LUMIX DMC-G1 Part21 [デジカメ]

なるほど マイクロフォーサーズでつかうつもりか
124名無しさん脚:2009/09/05(土) 15:17:38 ID:4PKNHwwY
>>120
おれはR2000持ってるけど、FDレンズ、付くのか?
付かないという固定観念があるから、やってみたこともないけど。

スピゴットマウントのリング部などは共通だから、
FD/M42やFD/ニコF用のマウントアダプターはRマウントに付く。
少なくともレンズ遊びは出来るけどな。
125名無しさん脚:2009/09/05(土) 15:26:27 ID:fD78yZFd
付くのか?って持ってるなら試してみりゃ良いじゃん。
126名無しさん脚:2009/09/05(土) 15:29:13 ID:m4OSmQVH
おっ、ちょうど覗いたらうれしいね。
>124
レンズ側の露出制御のツメ?をロックさせたらボディと干渉しなくなるから問題なく付くよ。
でも、絞りを開放してピントあわせて、ピントが合ったら絞りを絞ってというのが楽しいかどうかだよね。
FDレンズにはスイッチが無いのかな?
FD/M42は、俺は旭光学派だからすでに楽しんでるよ。
127名無しさん脚:2009/09/05(土) 15:32:05 ID:m4OSmQVH
>>125
露出ツメをロックできるのを知っている人って意外と少ないみたいよ。
128名無しさん脚:2009/09/05(土) 23:15:19 ID:MtPGQ6z7
>>127
そうみたいだね。
リバースでは使えないとか真顔で言う人もいるくらいだからね。
129名無しさん脚:2009/09/06(日) 01:07:53 ID:R5FFBsnn
レンズ単体でロックできるのって旧FDだけ?
NFD用?の爪固定用の純正アダプタ一個持ってるんだけど、これ何かで代用できないものかな。
プラ製の小さいやつだからから無くしたり割れたりしそうでこわい。
130名無しさん脚:2009/09/06(日) 03:53:27 ID:7CbGS2+S
>>129
リアキャップを加工するとすぐに出来るし、そんなの無しでも
ドライバーか何かの先でチョイと押せば簡単じゃん。
何年FD使ってんだ。新人さんか?
131名無しさん脚:2009/09/06(日) 05:01:27 ID:dcDHAJXd
一度レンズを分解して構造を理解してから使うべきだよね。
132名無しさん脚:2009/09/06(日) 05:51:15 ID:R5FFBsnn
>>130
>129だが言いたいことはわかるが素抜きのリアキャップ(中古カメラ屋に置いてるやつ)
使って出来るのはカメラ取り付け時と同じ絞り開放状態までで
瞬間絞り込み用の爪の固定は出来ないでしょ?
あの固定がレンズ単体でできるのは旧FDだけじゃないの?
133名無しさん脚:2009/09/06(日) 09:09:10 ID:9rovdeIp
新FDは絞りを固定するアダプタが売ってたじゃん
134名無しさん脚:2009/09/06(日) 10:20:05 ID:XPeJMeAV
てことは、キヤノンフレックスって、FD(+R+FL)+M42+F、これだけのレンズが使えるって事だね、凄いもんだな。
135名無しさん脚:2009/09/07(月) 07:15:34 ID:OnATzvWu
>>133
だから>>129=133はその純正アダプター持ってるけど何かで代用出来ないかと聞いてるんじゃないのか?w
136名無しさん脚:2009/09/07(月) 07:38:09 ID:4aVME0Y3
良いよ、ループで。ネタもないんだから。
今回はちょっと輪が小さかっただけ。
137名無しさん脚:2009/09/08(火) 07:58:37 ID:IFVHhrTj
20ー35Lの不良相談の時に世話になったしつこいわたし再登場。
NFD85mmF1.2L買った。

素晴らしい描写。
この板のいじわるな奴にはムカついたが、このレンズは素晴らしい。
138名無しさん脚:2009/09/08(火) 11:21:52 ID:/94dCZZB
>>137
だから、最後の一行の一文が余計なんだよ。
君、実生活でも一言多い奴って言われてるだろ。
139名無しさん脚:2009/09/08(火) 11:26:29 ID:IFVHhrTj
お前のコメントのほうがうざいぞ。お前こそ嫌われてるだろ?出ていけ。
140名無しさん脚:2009/09/08(火) 11:48:23 ID:AwuGMtca
>>138
実生活では、相手をして呉れる人が居ないのよ。
わかってア・ゲ・テw
141名無しさん脚:2009/09/08(火) 11:59:52 ID:lOWk0DhA
おわったカメラを使っている仲間同士なんだから、仲良くやりましょうや。
142名無しさん脚:2009/09/08(火) 12:16:31 ID:IFVHhrTj
140
それはお前だ。お前も出ていけ。
143名無しさん脚:2009/09/08(火) 12:22:42 ID:IFVHhrTj
141
あなたは素晴らしい。
144名無しさん脚:2009/09/08(火) 13:45:42 ID:YQ6WDhux
わざわざ20-35の話を蒸し返してまで構って欲しいのかよw
だから初心者人は写るんです使ってろと何度ry
145名無しさん脚:2009/09/08(火) 14:05:08 ID:IFVHhrTj
そもそも、ボディ側の故障じゃないか?との診断がレベル低いな。
初心者はお前だ。
146名無しさん脚:2009/09/08(火) 15:28:50 ID:IFVHhrTj
初心者=写ルンです

という例えが、どんだけおっさんなんだよ。大正生まれだな、お前。
写ルンですは、あえて狙って使うんだよ今は。

いまの初心者はケータイだよどう考えても。
147とさk:2009/09/08(火) 16:29:10 ID:YQ6WDhux
高いカメラでつまらん写真撮っとるな、おまえは!
148名無しさん脚:2009/09/08(火) 16:33:33 ID:Gy/MKMSR
以前FDシステムスレで暴れた分解君と似た臭いが漂ってますなw
149名無しさん脚:2009/09/08(火) 16:49:02 ID:IFVHhrTj
FDシステムを高いというお前がかなり貧乏。さむい。
サンニッパの程度いいやつだって、値段知れてるじゃんか。
貧乏なうえに、知識が中途半端。
初心者のふりして質問したら、クドいと、性格まで悪い。

お前ら寒いぞ。
150名無しさん脚:2009/09/08(火) 17:07:48 ID:lOWk0DhA
喪前ら、いいかげんしろや。

亀澤賢治先生も、このように言っておられる。

スレに喧嘩や言い争いがあれば
つまらないからやめろといい
値段の話になればおろおろし
そういうものにわたしはなりたい。

と思う反面、書き込みも増えるね
 
 口げんかも
  スレの花かな
     秋深し
15135:2009/09/08(火) 17:11:05 ID:YQ6WDhux
>>149
えふわんて高いのよ?
152名無しさん脚:2009/09/08(火) 17:59:51 ID:IFVHhrTj
Fー1が高いってどういう意味か詳しく教えて下さい。
なんとかロサンゼルスモデルだって相場知れてるじゃんか。

ともかく貧乏だな。

こんなとこに来てないで、季節工でもしろ!
153名無しさん脚:2009/09/08(火) 18:12:21 ID:lOWk0DhA
と、配属の決まった季節工が吠えているようです。
お互い、がんばろうな。

アブダビからまた書き込みます。
154名無しさん脚:2009/09/08(火) 18:22:01 ID:IFVHhrTj
うわーアブダビだって、さっ、さぶー!

ともかくお前らのひがみには呆れる。中古のFD20ー35Lや85のL買ったというだけでこの有り様。

F3Hとかバルナックの世界から来た俺にはめまいがするぜ。あ、バルナックとか縁が無いとおもうけど知らなくていいからね。
155名無しさん脚:2009/09/08(火) 18:25:58 ID:IFVHhrTj
いま店にいるんだが、FDはサンニッパもこんなに安いのか…
買おうかな…
NFDサンニッパの購入注意点はありますか。
156名無しさん脚:2009/09/08(火) 18:28:48 ID:lOWk0DhA
だから君がいいと思うものを買うといいよ。
でも、もうここに無理に書き込まなくてもいいからね。
みんなに嫉妬されて、いやな思いをするだけだから。

もし、何か書きたいなら、自分でスレたてすると、きっと幸せになれると思います。

では、御多幸をお祈りいたします。
157名無しさん脚:2009/09/08(火) 18:32:14 ID:/94dCZZB
ID: IFVHhrTj みたいな人間に使われてるかと思うと
New F-1やNFD85/1.2Lが不憫になってくるな。
158名無しさん脚:2009/09/08(火) 18:45:55 ID:IFVHhrTj
俺は逆に、

・Fー1が高いとのたまい薄い財布
・20ー35L、85L程度でひがむ
というお前らにこそ、キヤノンは使って欲しくないぞ。大正生まれの貧乏人に使われるために作られたんじゃないぞ。
同じフィルムでも、
EOS1Vの世界では有り得ない人種だ(同HSを新品購入)。

ぶっちゃけ、FDシステム、安いから仕方なく使ってないか?

FDシステムの特長(特徴ではないぞ)を挙げてみろ。
159名無しさん脚:2009/09/08(火) 18:55:51 ID:lOWk0DhA
だから君が語る場としての、FDシステムの特長を語るスレを立てろと言ってる。
それと、いちいちageんな、あほか。

安いだけなら、京セラ/コンタックスのほうが値崩れが激しいから
そっち行くだろ。

それ貧乏人だと思うなら、328なんて買えませんから、
そもそもここで聞いても仕方がないということになるだろ。

おまえはいったいどうしたいの?
嫌われたいだけなら放置するが。

というか、かまった俺がバカだった。
160名無しさん脚:2009/09/08(火) 19:01:32 ID:IFVHhrTj
しかし真面目な話、NFD50ミリのF2と、例の85Lをとりあえず買ったが、やはり広角は欲しいな。
サンニッパよりまず広角。
確かに程度良い広角はなかなか無いぞ。アダプター使用前提で他のマウントの奴に買われているのか。
New F-1 AEはオーバーホールからあがってきて、すばらしく気持ちいい。メーター針がびゅん!と大きく走るのは、ニコンではあまり無いぞ。縦になら、FE2があるがあれはフラッグシップじゃないしな。20か24からのLズームほしいな。
161名無しさん脚:2009/09/08(火) 19:05:03 ID:IFVHhrTj
>>159

俺はキヤノンユーザーにあんたのような人がいるのが恥ずかしいから一掃しようと登場。
どんどんageますよ。
162名無しさん脚:2009/09/08(火) 19:06:47 ID:IFVHhrTj
アゲ
163名無しさん脚:2009/09/08(火) 19:07:24 ID:lOWk0DhA
恥ずかしいのは君だと思うが。
鏡を見てみろ。
164名無しさん脚:2009/09/08(火) 19:13:22 ID:IFVHhrTj
なぜ下げる?主張に自信あるならあげようぜ!
165名無しさん脚:2009/09/08(火) 19:19:11 ID:IFVHhrTj
ほほう、旧Fー1の後期型美品かあ。これはコレクションによさそうだなあ。旧なのに後期型とは紛らわしいが勉強勉強。
166名無しさん脚:2009/09/08(火) 19:39:07 ID:y5vol9TI
まじめに相談してた20-35L野郎に、
「あとは店頭でウダウダやんな」とかカキコして、
喧嘩を先に売ったのは、20-35L野郎じゃないほうだと
思います。20-35L野郎を応援します。
167名無しさん脚:2009/09/08(火) 19:44:08 ID:IFVHhrTj
>>166

応援サンキュー!
常識人ならわかるよね!
真のキヤノンファンは誰か。
168ゆうき:2009/09/08(火) 20:12:00 ID:YQ6WDhux
ID:IFVHhrTjはお年玉がかなりもらえたんですね
わかります

でも本当のことをいうとカメラ本体は親父のなんですねw
169名無しさん脚:2009/09/08(火) 20:54:35 ID:IFVHhrTj
うわっ、ゆうき、お前も結局、FDシステムが高いっていう前提で俺を煽ってるのか…

煽りには乗らんが、しかし、場末のマウントの末期はこんな感じになるのか…
貧乏とひがみ野郎の巣窟。
170名無しさん脚:2009/09/08(火) 21:06:09 ID:1JTvI+jX
そんなに喧嘩するなよ
NFD50/1.4あげるから仲直りしなよ
捨てアド晒したらあげるからな?坊や
171名無しさん脚:2009/09/08(火) 21:16:40 ID:IFVHhrTj
50ミリはニコン、キヤノンEF、ミノルタα、ペンタ(プラクチカマウント)そして、もちろんライカ(MとRマウント)で保有している上、さっきも書いたように、F2.0のほうならFDでも保有しています。優先順位は、やはり広角です。広角の単なら何がおすすめですか?
172名無しさん脚:2009/09/08(火) 22:39:35 ID:FAVhbxLS
俺はFDは銀縁初期型が好き。
重量感あるし。

24/2.8とかは以外と素直な描写だと思う。
55/1.2はあの図体なのに結構繊細(ボケは並かな)。
135/3.5は絞らなくてもよく写る。

画質を追求するならもはやFDはないだろうとも思うが旧FDをF-1前期につけて
写真を撮るのは精密機械をいじってる感じがして好きだな。

あと、できあがったポジを蛍光灯にすかして見るのが好き。

スレを見てみんなあんがい機械式のカメラを使ってないので驚いた。

173名無しさん脚:2009/09/08(火) 22:57:41 ID:IFVHhrTj
>>172
> 俺はFDは銀縁初期型が好き
初期の24ミリ2.8ですね、探してみます。参考になります、有難う。

わたしキヤノン・ペリックスも持っているんです。あの不便さがまたいいんです。しかし素晴らしい質感のボディ。手放せません。FL50ミリの1.4装着。逆光気味のときのフレアがまた味がある。
174名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:12:00 ID:IFVHhrTj
ちなみに俺は、ペリックスでさえもオーバーホール実施してる。有名な修理業者で。もちろんCdSも交換済み。こんな俺に使われるキヤノン機はさぞ喜んでるだろう。
あ、また余計なこというお前は、友達いないんだな、とか煽られるか。
175名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:22:47 ID:YQ6WDhux
さて…

イシャはどこだ。
176名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:28:39 ID:IFVHhrTj
医者が必要なのはお前だ。
アゲ。
177名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:34:37 ID:/94dCZZB
ID: IFVHhrTj 、お前の頭もオーバーホールしてもらえ。
178名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:37:49 ID:IFVHhrTj
そういえば昔、タンクを新品で所有していたことを思い出した。いま中古屋で再会すると、液晶表示部がなんともダサいから、買い戻す気にならないな。Aー1は、バッテリーチェック用のLEDが大げさで恥ずかしい。やはり手放した。
179名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:38:34 ID:YQ6WDhux
幽霊の人をいじめるのはよろしくない。
この人は、われわれと同じでいく場所がないのだ。
180名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:40:28 ID:IFVHhrTj
煽られもへっちゃらですよー。はいはい、頭もオーバーホールですね、了解了解。

さてと、今週は広角を入念に探すぞ。
181名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:45:57 ID:IFVHhrTj
結局俺もこうして、なんだかんだFDシステムの知名度をあげるのに役立っているような。

FDレンズやFLレンズは、マウント部から生えた金属が痛いから、デジタルの人たちに(アダプター経由での)人気が出ることもなく、さらに自然死していくことだろう。だからこそ、程度のよいレンズをいま集め、オーバーホールして大事にしていきたい。
182名無しさん脚:2009/09/09(水) 00:05:35 ID:3mRfXLce
引き続き新宿の一連の中古キヤノンレンズコーナーを徹底調査だ。
えーと、外観だけで判断してはいけない…と。メモメモ。
市場だったか、2階にあるほう。
あの店長らしきひと、怖えーよな。
たぶんサービスのつもりで店内を巡回してるんだろうが、
どうみても万引きGメンのような…
183名無しさん脚:2009/09/09(水) 00:21:55 ID:LcRKrl44
なんか…すごく質問しづらいふいんきなんですけど、いいですか?
nFDの50-300mm F4.5Lというデカイズームレンズを見つけて、なんとなく惹かれてたんですが
手を出すのはいかがなものでしょう?
使っている人などいれば感想(感触)など聞きたいです。
用途は風景とか鉄道とか馬とか船とかを考えてます。
184名無しさん脚:2009/09/09(水) 01:02:07 ID:5aQSLfXo
画質よりもでかさと重さを喜びにするレンズだからねえ
185名無しさん脚:2009/09/09(水) 01:11:28 ID:LcRKrl44
あれだけデカけりゃ画質も…と考えるのは素人ですかねw
質量以外で、これは!という美点や欠点はありますか?
今持ってる対抗馬は、100-300mm5.6Lとタムロンのズームレンズ位なんですよ。
186名無しさん脚:2009/09/09(水) 01:13:18 ID:BtlYg/wE
>>183
決して悪くはないよ。けれどもし、貴方が万能性を期待しているのならば
その要素は極めて低い。
特に馬ってのが、疾走している最中の競走馬なら振り回しての撮影は
かなり難しいんで、置きピンでしか使えないと思う。
nFD現役当時ですら、コイツは今ひとつポジションのはっきりしない玉って
印象で、人気が無かったから、そもそも数は少なめ。
その上、実用で使い倒す人も少なかったから、今市場に流れているのは
比較的綺麗な品で概ね¥9〜10マソは付いている。

ま、当時の価格からすれば投売りなんだから買ってみるのも面白いかな。
俺はすぐに流したけどねw
187名無しさん脚:2009/09/09(水) 01:31:10 ID:LcRKrl44
>>186さんどうも。万能性はあまり期待してなかったですが、
レース中にレンズ交換する時間を考えるとこれ一本で行けたら便利そうだなと。

…結局それって万能性を求めてるということなのか。。

しかし、「使い勝手の悪いマニアックなレンズを使いこなしてる自分!」
みたいなのを想像してニヤニヤするのもまた楽しい気が。
もうちょい安ければなぁ、画質的には100-300よりきっと上なんでしょうね。
188名無しさん脚:2009/09/09(水) 07:45:59 ID:3mRfXLce
100〜300ミリの、それも暗いズームなんて使わないって。FDレンズは、サンニッパこそ割安なんだから、もう少し頑張ってカネを貯めることをお勧めします。
189名無しさん脚:2009/09/09(水) 07:47:07 ID:3mRfXLce
50〜300ミリの、それも暗いズームなんて使わないって。使うとしても300ミリ側だけだろう。
FDレンズは、サンニッパこそ割安なんだから、もう少し頑張ってカネを貯めることをお勧めします。
190名無しさん脚:2009/09/09(水) 08:12:39 ID:ofshZ3aY
校正終わってから書き込めよw
つか競馬場ならパドックとか4コーナーとかゴール前とか色々あるから、ズームが便利なんだよ。
191名無しさん脚:2009/09/09(水) 11:10:58 ID:3mRfXLce
俺なら狙いを決めて単焦点で勝負。
50〜300の4.5なんて、一度競馬場に持っていったら二度と使わなくなるな、俺なら。
192名無しさん脚:2009/09/09(水) 12:13:20 ID:LcRKrl44
いや単を持ってないわけじゃないというか
下手すると50-300/4.5Lの方が高いし…

てレスしない方がいいのかな。
193名無しさん脚:2009/09/09(水) 12:39:43 ID:3mRfXLce
ほほう、ぺこちゃんに50〜300が鎮座してますなあ。
でも、全く買う気にならないなあ。
店員ももう少し商品を丁寧に…
ああーっ!
194名無しさん脚:2009/09/09(水) 20:14:51 ID:3mRfXLce
>>193

まだある。フード無しだって。
195名無しさん脚:2009/09/09(水) 20:46:14 ID:HdLfP7lY
>>194
いくらだったの?
196名無しさん脚:2009/09/09(水) 21:25:50 ID:URwGqJDk
フジヤや知らんがマップではかなり前から鎮座してないか?10マソ位で。
Canon FD Forumにレビューを書いてる人がいるが、人によって評価が違い過ぎてワラタ
http://photo.net/canon-fd-camera-forum/00M9xl
197名無しさん脚:2009/09/09(水) 21:40:42 ID:3mRfXLce
>>195
89250円。ランクAB
198名無しさん脚:2009/09/10(木) 00:25:30 ID:O3DcJBbY
ニコンのED50-300なら鉄で使ってるよ
199再登場〜:2009/09/10(木) 16:27:51 ID:3Sf4LulX
無意味にあげちゃえ〜
200名無しさん脚:2009/09/10(木) 20:27:50 ID:3Sf4LulX
>>195
まだ売れてない。手書きでの「フードなし」が場末感をアップさせているぞ!
買ってやれよ!
競馬ならパドックやら4コーナーやらで、ずーむでもイッちゃえるんだろ!
201名無しさん脚:2009/09/13(日) 01:27:21 ID:Tr+IyHQe
鉄用に135mm欲しいっす!
NewFDにはF2と2.8と3.5があるようだけどどれがオススメですか?!
F2のはでかいだけのことはありますか?
202名無しさん脚:2009/09/13(日) 01:53:31 ID:xOzxtF3X
135/F2は良いよな。俺も欲しい。
俺は旧FD135/F2.5使ってる。
NFDにこだわらないなら安いしお勧め。
金があるなら迷わずF2。
203名無しさん脚:2009/09/13(日) 15:55:19 ID:Q/6II5N/
カネなくてもNFD135F2くらい買えるだろ。
21000円で出てるぞ。
204名無しさん脚:2009/09/13(日) 16:54:20 ID:xJPJNYQk
出たw
205名無しさん脚:2009/09/13(日) 17:33:54 ID:Q/6II5N/
>>204
出た小銭に敏感なwスレ主
206名無しさん脚:2009/09/13(日) 20:07:14 ID:zuV6Zcc2
三万円越えの買い物の話なんかしたら、204なんか死んじまうぞw
207名無しさん脚:2009/09/14(月) 01:03:42 ID:xG/zUBnv
ていうか値段の問題じゃないんでは?
高いレンズが必ずしも良いとは限らないのは、キヤノンにはよくあることじゃん
208名無しさん脚:2009/09/14(月) 08:02:50 ID:/IQnAGXi
>>207
中古Lレンズ買うと嫉妬するやつが多いようだから甘くみてはいけないよ=FD系ユーザー
209名無しさん脚:2009/09/14(月) 09:20:28 ID:xG/zUBnv
もしかしていまだ20-35L君はこれがあ〜るネタだと気づいてない奴がいるのかな?↓


147:とさk :2009/09/08(火) 16:29:10 ID:YQ6WDhux [sage]
高いカメラでつまらん写真撮っとるな、おまえは!

151:35 :2009/09/08(火) 17:11:05 ID:YQ6WDhux [sage] >>149
えふわんて高いのよ?

168:ゆうき :2009/09/08(火) 20:12:00 ID:YQ6WDhux [sage]
ID:IFVHhrTjはお年玉がかなりもらえたんですね
わかります

でも本当のことをいうとカメラ本体は親父のなんですねw
210名無しさん脚:2009/09/14(月) 09:26:32 ID:0foyrxZx
生まれる前じゃしょうがあるめえ。てか日本語で桶>>209

ついでに>>175あたりもそうか。
211名無しさん脚:2009/09/14(月) 09:26:35 ID:xG/zUBnv
>>209
×L君は
○L君みたいに

失礼w
212名無しさん脚:2009/09/14(月) 12:38:00 ID:Ghxy28E4
もはやアラフォーネタだからな。
213名無しさん脚:2009/09/14(月) 12:50:26 ID:0foyrxZx
L君といえばレキシーデータか
214名無しさん脚:2009/09/14(月) 12:54:08 ID:/IQnAGXi
>>206

いや、嫉妬して誹謗中傷のカキコしてくるよ。高いFDレンズの話題出してごらんよ。
215名無しさん脚:2009/09/14(月) 13:34:34 ID:xG/zUBnv
>>214
高い機械を使っているのはおまえだけではない
216名無しさん脚:2009/09/14(月) 14:22:42 ID:/IQnAGXi
>>215

よしいいぞ!
正確に言えばFDシステムは、いまや全く高く無いが、高級機披露開始!
わたしは NFD85mmの1.2
217名無しさん脚:2009/09/14(月) 15:34:44 ID:xCgVGfJT
どちらかと言うとオレは1.8の描写が好きだけどなぁ
うまくなるとやっぱり違うもんなの?
でもここの板での評価も悪くないし、
もう少し1.8で腕磨いてからかな
良いレンズ使って、
意図の分からないボケで喜んでる訳じゃ無いよね?
218名無しさん脚:2009/09/14(月) 16:29:51 ID:/IQnAGXi
話題のレベルを引き上げようとしても、どうしてもズルズルと引き下げようという力が働くな、FD板は。
219名無しさん脚:2009/09/14(月) 16:34:59 ID:KYbq9cMS
たぶん君の話題のレベルが、あまり高くないんだと思う。
220名無しさん脚:2009/09/14(月) 16:54:12 ID:/IQnAGXi
あげー
221名無しさん脚:2009/09/14(月) 18:08:07 ID:/IQnAGXi
20〜35Lもしくは24〜35L、いいの見つけ次第確保するぜ!
222名無しさん脚:2009/09/14(月) 21:41:51 ID:rB+VWPQu
なんか盛り上がってんな・・・と思ったら2人だけか

他のスレで放置されたんだけどなんか知ってる人居ますか?

949 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2009/09/10(木) 22:46:56 ID:OKWniYa8
スレチかもしれんけど
最近手に入れたAV-1がEVが6以下くらいだと露出計が全く機能しなくて常に2"になっちゃうんだけど壊れてんのかな
太陽光だと露出計はちゃんと機能するみたいだけど

951 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 23:16:13 ID:OKWniYa8
ああごめん説明不足だ
本来ならF1.4で1/15とか1/30になるはずなのが針がピクリくらいしか動かない
光源入れると反応するんだけど

普通に使う分にはあまり問題になら無そうだからしょうがないか
223名無しさん脚:2009/09/14(月) 23:38:38 ID:/IQnAGXi
>>222
AVって、あだるとびでおですか?
224名無しさん脚:2009/09/15(火) 07:20:26 ID:Hh0hNgGS
だから>>215はあ〜るのネタだと何度(ry
225名無しさん脚:2009/09/15(火) 07:56:26 ID:nGCrLQmC
やっぱ望遠はEOSだな
226名無しさん脚:2009/09/15(火) 12:21:21 ID:M2LKy0Fg
私は新型のry
227名無しさん脚:2009/09/15(火) 14:32:20 ID:JrMw3KkI
>>214
NFD1200/5.6L最高!
228名無しさん脚:2009/09/15(火) 15:09:38 ID:nGCrLQmC
>>227
はいはいEF1200ね。
229名無しさん脚:2009/09/15(火) 15:55:50 ID:Hh0hNgGS
>>226
不許可!不許可!
230名無しさん脚:2009/09/15(火) 18:09:28 ID:nGCrLQmC
許可!許可!
231名無しさん脚:2009/09/15(火) 18:31:15 ID:nKC/g/xs
>>228
NFD版も存在するんだなこれが。
232名無しさん脚:2009/09/15(火) 18:48:41 ID:nGCrLQmC
>>231
F5.6Lでですか?
233名無しさん脚:2009/09/15(火) 21:37:10 ID:nKC/g/xs
>>231
もちろんですよ。EFと同じく1.4x内蔵。
234名無しさん脚:2009/09/15(火) 22:44:14 ID:nGCrLQmC
>>233
とはいえプロ限定では?いずれにせよ、EF1200も含めてさすがに特殊すぎるでしょう…
ま、いずれにしても、高級機の話題になってよかったよかった
235名無しさん脚:2009/09/15(火) 23:00:05 ID:nKC/g/xs
そのとおり。報道向けの限定。
83年くらいのCAPAで紹介されてたような。
236名無しさん脚:2009/09/15(火) 23:06:47 ID:0Ieu3QHc
ペリックスって、例のペリクルミラーが汚れたり劣化したりすると、モロ画質にダイレクト反映するんだよネー?
237名無しさん脚:2009/09/16(水) 00:50:08 ID:MJz9mZ+F
高いカメラでつまらん写真撮っとるな、ID:/IQnAGXiは。
238名無しさん脚:2009/09/16(水) 08:26:00 ID:9se2rXDb
はいはい、また買えないひとたちの嫉妬レスが始まりました。どんな嫉妬がカキコされるかワクワク。
239名無しさん脚:2009/09/16(水) 08:26:05 ID:y7eqkZQU
む。

ピンが来ていない!
現像ムラがある!
焼きが甘い!
調子がやわすぎる!
腕が悪い!

えふわんなど、宝のもちぐされである!
240名無しさん脚:2009/09/16(水) 08:30:23 ID:9se2rXDb
>>239
嫉妬をこえたキチガイ再登場。
241名無しさん脚:2009/09/16(水) 08:34:31 ID:y7eqkZQU
>>240
うるさい、だまれ!
242名無しさん脚:2009/09/16(水) 08:42:53 ID:9se2rXDb
>>241
キモ〜
243名無しさん脚:2009/09/16(水) 09:19:08 ID:9se2rXDb
>>1

> ほのぼの語ろうぜw

いい感じの、ほのぼのした板になってきましたね。
それもこれも20-35L野郎のお陰ですねw
244名無しさん脚:2009/09/16(水) 16:32:27 ID:9se2rXDb
>>236
画質を求めるときにペリックスなんか使うか!
味がある、趣があるから手にとるんです。
画質が必要なときは、EOSでもニコンでもミノルタでもライカでもなんでもあるわい!
一個や二個のボディと非Lレンズで貧乏にやっている貴殿とは違うんですw
245名無しさん脚:2009/09/16(水) 17:52:13 ID:ATnKPfQy
相変わらず元ネタを理解していないのかわざとやってるのか
246名無しさん脚:2009/09/16(水) 18:04:00 ID:y7eqkZQU
ID:9se2rXDbの心情もくんでやれ。
新しいカメラを買ったら、2ちゃんにカキコしまくりたくなるのが人情というものだ。
そーゆー感動がおまえたちにもあったろう。
247名無しさん脚:2009/09/16(水) 18:09:55 ID:9se2rXDb
さてと、日本語の通じないカキコは無視して、今日もレンズ探しにいくぞー
248120:2009/09/16(水) 18:41:08 ID:YE8Ksf3O
FDスレってこんなノリなの?

今日池袋でFD28mm2.8を買って来たよ。
安くて程度も良くて、こりゃFDレンズは面白そうだね。はまりそうだ。
249名無しさん脚:2009/09/16(水) 18:50:08 ID:UPEK8kyo
> FDスレってこんなノリなの?
→若干名、気が立っておられる。
ほのぼの路線だったと思うが、
買い物(L付き)の話ばかりしているようですw
250名無しさん脚:2009/09/16(水) 18:59:47 ID:ykJf0M1W
FD85mm/1.8SSCって、NFD85mm/1.8の描写に比べてどうですか?
皆さんの好みはいかに。
欲しいんだけど,なかなか良い玉がないんだよなあ・・・
251名無しさん脚:2009/09/16(水) 19:05:08 ID:YE8Ksf3O
>249
そっか、どこにでも個性的な人居るものね。いいことだ。
学生の頃友人がFDで、一緒に撮っていて楽しかった思い出が蘇ってきました。
今更ながらFDに参戦させてもらうぜ!
252名無しさん脚:2009/09/16(水) 19:21:55 ID:9se2rXDb
フジヤに旧FD85ミリの1.2のSSC?というのが9万円以上で結構前から買い手がつかないんですが、NFDと写りとか違うの?
それか単にレアだからNFDの倍の値段なの?
253名無しさん脚:2009/09/16(水) 19:27:09 ID:y7eqkZQU
>>250
50/1.4と85/1.8はSSCの方が一般的に評価高いよな。
254名無しさん脚:2009/09/16(水) 20:54:41 ID:ZgNon5Z3
まあ時代が変わってるから
絶対性能だけでなく逆光の弱さやコントラストの低さを楽しむのが勝ち組だと思う。


255名無しさん脚:2009/09/16(水) 23:28:57 ID:VpQy6PJE
だね。
性能に関してはデジカメにバトンタッチだ。
古&フィルムは、味で楽しみたいね。
256名無しさん脚:2009/09/17(木) 00:28:29 ID:6YwDhMal
>>253
単に作りが良いからじゃないの?
257名無しさん脚:2009/09/17(木) 00:37:45 ID:T5GpSRaq
作りの良さはS.C.C以前の方が良いんじゃないかな。
135/3.5の銀縁とか結構良い。

NFDになるとプラスティック部分が結構目につくし。
258名無しさん脚:2009/09/17(木) 01:12:50 ID:zaWn1iSG
やっぱりリング締めつけが最高だね。
NFDのロックはガタが来やすいのが難。
個人的にはプラスチック鏡筒自体は悪くないとおも
259名無しさん脚:2009/09/17(木) 09:53:46 ID:XTGvTQdZ
n-FDは無理なコンパクト化で画質が落ちたと聞く。
260名無しさん脚:2009/09/17(木) 12:57:50 ID:II3aavcd
>>259
落ちたのは貴殿の腕である。
261名無しさん脚:2009/09/17(木) 13:01:45 ID:xEOiKRey
今更鬼籍に入ったレンズの画質をあれこれ言っても意味ないんじゃないの
262名無しさん脚:2009/09/17(木) 15:15:02 ID:DuuHh2IK
レンズをボディにセットした時の「シュッ」がいいよね
263名無しさん脚:2009/09/17(木) 15:31:18 ID:II3aavcd
>>261
鬼籍に入ったのはあなたです。
2642035野郎:2009/09/17(木) 19:09:24 ID:II3aavcd
>>262
しっかり締まるM42やライカLマウントと比較したら、大変に中途半端です。
シュッもくそもありません。
265名無しさん脚:2009/09/18(金) 07:30:38 ID:B60P28DT
>>262の意味を全く解っていない上に
あんな原始的なネジコミマウントと比較して喜んでる池沼は
どうすればよいのだろう?
266名無しさん脚:2009/09/18(金) 07:40:25 ID:B60P28DT
>>259
50/1.2Lとかは兎も角
他メーカーに比べてそれほど無理なコンパクト化でもないんじゃないか?
まあでも85mmは一般的用途だと
FD85/1.8SSC>nFD85/1.8>>>nFD85/1.2 って感じだね。
ASPHは持ってないので知らん。
2672035野郎:2009/09/18(金) 08:23:47 ID:C1v0Kxpv
>>265
原始的だからこそ安心感が高い。現代的なのがいいならデジに移るべき。
268名無しさん脚:2009/09/18(金) 09:29:44 ID:5AjyX9/g
バヨネットはどうしてもガタつくから
という論争がLM時代にあった
269名無しさん脚:2009/09/18(金) 09:38:48 ID:KpL2c6Y/
昔はバヨネットのガタの議論があったのか。
今となっては、ヘリコイドやズームのカムフォロワの溝のガタの方が、
よほど問題だけどね。

2702035野郎:2009/09/18(金) 12:45:35 ID:C1v0Kxpv
>>269
まったくその通り。
271名無しさん脚:2009/09/18(金) 14:15:07 ID:vAKxRE25
>>265
放置がよいかと
2722035野郎:2009/09/18(金) 15:13:20 ID:C1v0Kxpv
はいはい、M42やLマウントより立派な「シュッ」マウントユーザーさん。
すごいすごい立派立派!
今晩も「シュッ」を楽しんでください。
あ、俺のFLレンズも「シュッ」だったような。いかんいかんw
2732035野郎:2009/09/18(金) 15:27:18 ID:C1v0Kxpv
「シュッ」でおまえらのチンポコ締め付けて射精すると「シュッ」レンズの後玉の曇りがとれるよ、これホント。
放射能レンズの黄変色も見事にクリアに!
274名無しさん脚:2009/09/18(金) 16:20:41 ID:0+Q2yr0r
中古レンズの見立てもろくに出来ないやつが威張ってるんですねw

せっかくの良スレだったのにな…。
2752035野郎:2009/09/18(金) 16:26:47 ID:C1v0Kxpv
大丈夫、この板、わたしがゼロから立て直しています。
276名無しさん脚:2009/09/18(金) 16:53:17 ID:wCxseYp2
>>262
「シュッ」ってレンズ装着時における締付リングの挙動の事だと思ったんだが間違ってる?
だとするとFLレンズは関係無いよねえ?
277名無しさん脚:2009/09/18(金) 18:52:59 ID:C1v0Kxpv
>>276
またこの板の参加者の恥ずかしい無知ぶりを世界中にさらしてますねえ…
278名無しさん脚:2009/09/18(金) 19:36:19 ID:sYL+gu7j
てかカメラ板ってすぐに下ネタに持ってくやつが多いよな
基本的にネクラなんだろうな
279名無しさん脚:2009/09/18(金) 19:40:25 ID:C1v0Kxpv
>>278
あらら、無知ぶり指摘されたから話題そらしですな。
280名無しさん脚:2009/09/18(金) 19:46:37 ID:pVR88xNd
カメラ板って斜陽だからね
281名無しさん脚:2009/09/18(金) 20:07:39 ID:C1v0Kxpv
フィルム(俺は特にリバーサル)の生産と現像さえ続けば、今ほど銀塩システム全般がお買い得の時も無いんだがなあ…
俺は富士フイルムに賭けて毎週のように何か買ってる。中野が徒歩圏だからね。
フジヤのレポートしてやるよ。
282名無しさん脚:2009/09/18(金) 20:29:22 ID:B60P28DT
>>269
誰かさんの好きなサンニッパ以上の望遠になると、マウントのガタはかなり腹立つよ。
三脚座にレンズ固定してもレリーズ時に力でカメラが回るから、ケーブルレリーズが必要になってくる。

>>276
それで合ってると思うが。
バネがヘタってるとウニョーて感じだな。
283名無しさん脚:2009/09/18(金) 22:03:53 ID:wCxseYp2
>>282
ありがとう。ちょっと安心した。
誰かさんの考えてる「シュッ」が何か気にはなるけどややこしくなりそうだから追究はやめとこw
284名無しさん脚:2009/09/19(土) 10:04:15 ID:iNYZYMNs
>>276
俺もそう思って読んでいたよ。あの自動回転?はFDになってからだよな、
面白いアイデアだと思うけど、おれのは282が言うように「ウニョー」だなw
しかしすでに、「シュッ」話の流れがわからなくなっているわけだが。
285名無しさん脚:2009/09/19(土) 10:37:26 ID:pXIHbKVQ
あれって意図して設計したものなのか?w
286名無しさん脚:2009/09/19(土) 20:18:19 ID:iNYZYMNs
レンズのマウント部、リングの内側を見ればわかるよ。
位置決用の固定ピンの横に、FDマウントは板バネに付いたボッチがある。
これを押すとリングがシュッと回る。これがFLマウントには無い。
意図して取り付けた以外の何物でも無いだろ、あのボッチは。
287名無しさん脚:2009/09/19(土) 21:57:43 ID:hcfFWVZG
ついでに言えばFDの初期(銀枠の世代)も板バネは入っていない。
でも絞りリングのクリック感がいいのはこの世代のレンズ。
S.C.とかS.S.C.は絞りリングの滑らかさがないね。
288名無しさん脚:2009/09/20(日) 12:55:22 ID:QsI+QgsU
つ「クリック玉撤去」
289名無しさん脚:2009/09/20(日) 17:17:41 ID:28+DaYky
>>286
そうかなぁ
俺も>>285の言うように、意図して設計したとは思っていないよ。
シュッが意図したものなら、どんな状況でも絶対にシュッとならなくちゃいけないのに
絞りのオートのピンのばねによってしょうがなく動いているだけなんだもの。
だから絞りが開放に近いと全然シュッとならず、絞りを閉じているとシュッがきつくなる。
構造上偶然なっただけで、設計ミスを隠すための固定ボッチじゃないの?
290名無しさん脚:2009/09/20(日) 18:48:56 ID:kchL607o
あれはレンズ装着時の落下事故を防ぐために意図して設けられた機構です。絞り機構とは連携していません。
291名無しさん脚:2009/09/20(日) 22:01:45 ID:QsI+QgsU
しばらく2035君が大人しいと思っていたら…w
292名無しさん脚:2009/09/20(日) 22:45:37 ID:75/LNwuC
長い事、話の流れが噛み合っていなかったのはここだったんだな。
落下事故を防ぐための意図的な親切設計だから、装着したときに少しでも動けばよい。

287が言うように、FD初期のものには付いていないって事実は、
>構造上偶然なっただけで、設計ミスを隠すための固定ボッチじゃないの?
とは、何の関係もないって事になるだろうな。
そもそもどんな設計ミスがあって途中からわざわざ付けたんだ?
293名無しさん脚:2009/09/20(日) 22:48:13 ID:ankHoFHa
あれってさいしょトキナーが始めたんじゃなかったの?
294名無しさん脚:2009/09/21(月) 13:58:42 ID:f0FPAXsi
>>293
kwsk
俺のAT-X 24-40/2.8のFD版にはシュッは無かったぞ?
295名無しさん脚:2009/09/23(水) 10:20:56 ID:uNYdiH0X
ミラーレスのマイクロEFマウント作って
FDアダプタ出してくれりゃいいんだがな。
無理かなあー
296名無しさん脚:2009/09/23(水) 15:06:35 ID:EohgjuAJ
それEFである必要全くないじゃんかよ
297名無しさん脚:2009/09/23(水) 19:22:27 ID:mUuIG9gO
ライカのM9どう?フルサイズセンサーだよ?
298名無しさん脚:2009/09/23(水) 23:20:46 ID:Z5/RLaVf
まさかライブビューが可能だと思っているのではあるまいな
299名無しさん脚:2009/09/23(水) 23:31:51 ID:ewk6KFBV
俺のリコーフレックスなら中判センサーにライブビュー可能だぜ!
300名無しさん脚:2009/09/24(木) 01:29:15 ID:jbOdi2U2
300/2.8の三脚座のロック部分がガタつくんだけど、これってOHで治る?
301名無しさん脚:2009/09/24(木) 23:40:19 ID:LmjklGMM
交換だろ。
302名無しさん脚:2009/09/25(金) 00:26:05 ID:9YjeWviB
三脚座っていうかリボルビング機構のロックと言った方が良かったのかな。
303名無しさん脚:2009/09/25(金) 20:30:22 ID:b0moJM2i
昔から気になっていたんだが、
Tシリーズになるまでのキャノンの一眼は、
当時の8ミリカメラやオートボーイ等とは異なる
「Canon」のロゴをずっと使い続けていたんだろう?
304名無しさん脚:2009/09/25(金) 20:33:31 ID:+N+rOARD
基本的にプリントは太ロゴ、彫刻(エングレーブ風)は線ロゴじゃないかな。
305名無しさん脚:2009/09/26(土) 04:23:48 ID:FPCPDfyK
>>302
具体的に症状書いて、(株)関東カメラサービスにメールすれば、教えてくれると思う。
もちろん最終的には現物見ないと判断と見積もりは来ないが。
306名無しさん脚:2009/09/26(土) 23:58:53 ID:6/rAtblB
>>305
そこでなんで関東なんだwww
307名無しさん脚:2009/09/27(日) 09:01:46 ID:b8Kw+FJk
(株)まで付けてるしw
308名無しさん脚:2009/09/27(日) 12:04:54 ID:6Q8n448l
キヤノン、オーバーホールとか修理するならどこがお薦めかね?
309名無しさん脚:2009/09/27(日) 12:32:36 ID:I/JSENQ+
1に樋笠、2に日研テクノ
310名無しさん脚:2009/09/27(日) 12:58:52 ID:6Q8n448l
>>309
まじで参考にさせて頂きます。
特に1は初めて知りました。大阪なんですね。
311名無しさん脚:2009/09/27(日) 13:51:41 ID:1mCRiQU/
日研は人によって当たり外れが大きいと聞くがどうなんだ?
あと、レンズは良いが機械は駄目とも。

関東は一度FTbのOH見積り出したら5-7万とか言われて吹いた
312名無しさん脚:2009/09/27(日) 14:07:26 ID:6Q8n448l
ヒガサさんは、仕上がりと料金と両方バランスとれてる感じなんでしょうか?
ニューFDのLズームの分解清掃見積もりとってみやうかな。
313名無しさん脚:2009/09/28(月) 03:58:34 ID:xenuAF6t
また日傘の方向へ持っていくな
314名無しさん脚:2009/09/28(月) 12:30:55 ID:dn+2SZU2
↑2035野郎、再登場w
315名無しさん脚:2009/09/29(火) 10:34:39 ID:E9LQsKAv
野郎はsage書き込みできないみたいだから違うんじゃないか?
316名無しさん脚:2009/09/29(火) 12:01:02 ID:Gmg4mXLR
じゃああんたか?
317名無しさん脚:2009/09/29(火) 13:27:18 ID:Xhb6b+ou
[噂]キヤノンが9月29日に会社の歴史上で最も重要な製品を発表する?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254197687/
318名無しさん脚:2009/09/29(火) 17:32:23 ID:MrJhfEYL
なんだ?R2000でも再発売するのか?
319名無しさん脚:2009/09/30(水) 09:23:34 ID:HLgYyJUu
祝!メカ御手洗発売
320名無しさん脚:2009/09/30(水) 19:53:45 ID:95Phkr8x
関東って、値段以外についてはどうなの?
321名無しさん脚:2009/10/01(木) 09:07:52 ID:GERfjD+7
やはり手が四本あるのだらうか
322名無しさん脚:2009/10/04(日) 22:21:57 ID:yQyhrEQ7
>>320
仕事先が横浜なので、直接店舗に行ったことはあるよ。
窓口の対応は丁寧だよ。
ただレンズ分解清掃(カビ、クモリ、ヘリコイド)だけで
納期二か月は長いな。(他もそんな感じなのか?)
仕上がりは上々だと思うよ。
323名無しさん脚:2009/10/05(月) 12:05:42 ID:3ccrUYAs
>>322

りょーかいです。
ありがとう。
324名無しさん脚:2009/10/07(水) 12:42:09 ID:MEgasF6M
ジュースがタダ
325名無しさん脚:2009/10/08(木) 00:05:57 ID:LPZooahh
age
326名無しさん脚:2009/10/08(木) 21:04:44 ID:1ijCyUbF
最近写真を始めたのですが、
家にあったという理由で使いはじめたAV-1が壊れてしまいました
シャッタースピード調整機構が壊れたらしく、常にシャッタースピードが2秒…

直すより買ったほうが安いので、同じレンズが使える奴でも買おうと思っているのですが、Aシリーズ?Fシリーズ?といったキヤノン製品同士なら互換性があるのでしょうか?
327名無しさん脚:2009/10/08(木) 21:41:48 ID:2NRkvBaI
あります
328名無しさん脚:2009/10/08(木) 22:12:55 ID:SKzfHN88
>>326
FDレンズを使いまわすのなら
この際だからnF-1とかが良いのでは。

銀塩を楽しむっていう意味なら旧F-1でマニュアルってのも・・・。
329名無しさん脚:2009/10/08(木) 23:47:48 ID:8zszL6fA
使えるのはAシリーズ、F-1、NewF-1、Tシリーズだね。
もっと古いFTbなどでも使えるけど、実用性は疑問。
330名無しさん脚:2009/10/08(木) 23:51:08 ID:sOSze4ol
何で実用性は疑問なの?
331名無しさん脚:2009/10/09(金) 00:17:58 ID:w8tuFkkH
>>329
FTbもF-1もたいして違いないと思うけどなあ。
F-1の廉価版=FTbというイメージで。

まあAシリーズやTシリーズに較べたら面倒が増えるのは確かだね。
俺はそれが楽しいから旧F-1使ってるけど。
332名無しさん脚:2009/10/09(金) 09:27:05 ID:65SoW2jR
FTbが実用性に疑問なら電池食いシャッターなきのA*なんてもっと疑問だろうが
333名無しさん脚:2009/10/09(金) 11:27:38 ID:QgK4ugAW
FTbよりAシリーズの方がピントを捉えやすいね。
でも旧F-1持ってるとFTbはほとんど留守番状態。
劇的に軽ければ状況は違うんだろうけど。
334名無しさん脚:2009/10/09(金) 13:07:47 ID:E7PJ36zF
326にマジレスしたい俺がきましたよw

FTbは完動品なら使いやすいカメラだとは思う。
けど

1)調子がイマイチな品が多い
2)電池がH-Dなんで、アダプタを買わないと電池がない
3)フォーカシングスクリーンが暗い
4)QL(クイックローディング機構)のせいで、巻上げムラがあったりフィルム面に傷を作ってしまったりする

など、今金を出して手に入れてメインで使うには微妙かと。
緊急時のサブとかで考えるならいいんだけどねぇ。

旧F-1も電池の入手に問題があるんで、丈夫で一応機械シャッターも使える方がいいのであればNewF-1、
AE中心で使うならT90やA-1、AE-1Pがいいんじゃないかなぁ?
ま、NewF-1以外はどれもシャッターに爆弾抱えてますが(苦笑)

今後なが〜く使うなら、オススメはNewF-1かな、やっぱ。
ファインダーも明るいし、追針式の露出計は見やすいし、今ならそこそこ安いし。
335名無しさん脚:2009/10/10(土) 03:11:39 ID:bf8GYfmD
初心者向けならEFを忘れちゃいかん。
安いし、程度がいいものが多い。

ただ、シャッター壊れたら終了だけど。
336名無しさん脚:2009/10/10(土) 09:05:53 ID:v0A5Gr2Q
EFのは、壊れやすいシャッターではないから心配無用だろ。
337名無しさん脚:2009/10/10(土) 09:16:22 ID:oK0Bacum
しかし壊れたらもう直せない
338名無しさん脚:2009/10/10(土) 09:29:34 ID:ZK28LXWz
俺もEFは良いと思う。
露出計は見やすいし、シンクロが当時には珍しい1/125。
SSは最長30秒。
巻き上げやシャッターもその音も好ましい。
ただ、フィルムカウンターが弱いんじゃない?
持ってる2台とも不調だよw 動いたり、動かなかったりする。
撮影は問題なく出来るけど、カウンターが動かないのは結構不便。
電池は関東だかのアダプタ使ってる。
339名無しさん脚:2009/10/10(土) 14:35:51 ID:TearCxWY
EFデザイン的には大好き。
>>338にも同意だがAEが死んでる個体が多くないか?
340名無しさん脚:2009/10/10(土) 16:43:04 ID:L6d3RglB
なぜT-50が出てこない
341名無しさん脚:2009/10/10(土) 18:19:24 ID:dN9w7XFW
この前
仁川空港で
お水っぽいすごい綺麗なお姉ちゃんが
ぼろぼろのT-50首からぶら下げてたけど
あれはファッションかな?
342名無しさん脚:2009/10/10(土) 18:49:22 ID:Wh1lOFjj
それきっと男。
343326:2009/10/10(土) 23:41:46 ID:ZpX2MDke
わー みなさんいろいろアドバイスありがとうございます

なるほど、漠然とAE-1が安く数もあるからこれにしようかとか考えていたのですが、NEW F-1も良さそうですね
一度マップカメラにでも行って実物を見ようかと思います
344名無しさん脚:2009/10/11(日) 00:01:58 ID:OCCqrSwL
>>326
プラボディとフルメタルボディの機種だと撮っていて気分も違うしこんだけボディ
が安価になってきてるので是非フラッグシップ級をお勧めします。

ちなみにウチはA-1を経由してF-1前期がメイン機種。
AEは無いけど追針式の露出計はとても使いやすいです。
巻き上げもスムーズで良いですよ。
345名無しさん脚:2009/10/11(日) 10:08:26 ID:TQs8VxIX
ってか、T70が値段と内容のバランスが一番いいけど。

おひとついかが?
346名無しさん脚:2009/10/11(日) 17:26:50 ID:cHwrik3B
クルマに積みっぱなA-1、シャッター切れなくなった。
(電池あるし、ファインダー内表示正常もなんだが)
来年で購入30年だったのに・・・残念

チラ裏スマソ
347名無しさん脚:2009/10/11(日) 17:27:23 ID:9d1IpjQ+
絶対数が少ないっつの。
348名無しさん脚:2009/10/11(日) 17:28:38 ID:9d1IpjQ+
あ、俺のはT70のことね。
349名無しさん脚:2009/10/11(日) 18:53:37 ID:g2xdeFvI
T70はあのオートボーイ2みたいな巻上げ音が萎える・・・
カメラとしての素性はいいだけに残念
350名無しさん脚:2009/10/11(日) 19:45:51 ID:STurea7A
M42マウントレンズの母体を探してるんだけど
キヤノンのフィルム一眼中級機ってなんでこんなショボイのばっかなんだ…
Aシリーズの大きさで金属外装のカメラないの?
351名無しさん脚:2009/10/11(日) 21:42:41 ID:yFFRt0Ng
A-1とかAE-1Pとかしょぼくはないと思うけど?
352名無しさん脚:2009/10/12(月) 00:49:45 ID:UEFDYwbi
>>350
Ftbまで遡るんではないだろうか?
EFは一部プラだし。

353名無しさん脚:2009/10/12(月) 01:12:48 ID:GjuhzFeC
EFのどこがプラ?
354名無しさん脚:2009/10/12(月) 01:21:14 ID:8yg6lPKh
巻き上げノブの指当てとか
355名無しさん脚:2009/10/12(月) 08:38:56 ID:NkoOg/JQ
それは完璧なプラボディといえるな。
356名無しさん脚:2009/10/12(月) 10:40:07 ID:xlOw2Fip
>>350
AV-1は金属外装。
プラより軽くて、爪を立てると簡単に凹むけど。
357名無しさん脚:2009/10/12(月) 12:08:11 ID:b1kuhSJm
>>350

> M42マウントレンズの母体を探してるんだけど

フツーにペンタを買えよ。SPなんか、金属感バリバリだぞ。
358名無しさん脚:2009/10/12(月) 18:49:59 ID:UEFDYwbi
>>353
マウントを固定している部分の外装はプラだと思う。
359名無しさん脚:2009/10/12(月) 19:53:30 ID:b1kuhSJm
「裸電球」むき出しのA-1
俺は生理的に堪えられない。
むかしFー1のサブだなんて話もあったようだが信じられない。マニュアルキヤノンは、Fー1でキマリ。
360名無しさん脚:2009/10/12(月) 20:39:28 ID:0tAHO7PW
R2000だろjk
361名無しさん脚:2009/10/12(月) 22:25:15 ID:UEFDYwbi
機械式のMF機としてならF2よりヒキが強いものなあ>>F-1
ボディの塗りのすばらしさだけでも所有欲をそそるわ。

362名無しさん脚:2009/10/12(月) 22:55:52 ID:xefWUfHp
F-1はキヤノンの奇跡だもん
363名無しさん脚:2009/10/13(火) 14:17:32 ID:VYLVmw/K
話は変わりますが、関カメのヤフオク品って信頼できるの?
友達から、OH済みと書いてあったから落札したけど、壊れていて泣き寝入りしたって聞いたから。
364名無しさん脚:2009/10/13(火) 15:50:23 ID:vsUCGkX/
その友達を信頼してやれよw
365名無しさん脚:2009/10/13(火) 17:49:16 ID:VYLVmw/K
>>364

> その友達を信頼してやれよw

了解。
366名無しさん脚:2009/10/13(火) 20:50:10 ID:VYLVmw/K
AGEちゃうよ
367名無しさん脚:2009/10/13(火) 23:07:09 ID:VYLVmw/K
本当はOHをし○○○としか思えないブツだったそうだ。
ただ、他に普通に修理依頼してるカメラがあったから、ヤフオクで悪い評価は入れられなかったって。
これはもしかして暗黙の秘密というか、何をいまさら。。。という感じなの?
368名無しさん脚:2009/10/14(水) 07:57:23 ID:ksjwfgXN
オクもそうだし、中古屋だっていろいろ。
古いレアレンズ持って行ったら、テキトーなこと言われて
危うく二束三文で巻き上げられかけたって、どこかのスレで見たことがある。
写真工業スレだったかな。
こうなると自己責任+晒ししかないんだろうな。
369名無しさん脚:2009/10/14(水) 11:17:03 ID:bubvlBsX
新宿のビルの2階だとか地下だとかにある店は、一発で、これは素人には敷居高いぞ、とわかる。警戒できる。
しかし天下の(?)
370名無しさん脚:2009/10/14(水) 11:18:27 ID:bubvlBsX
(続き)
関亀が、そんなことでいいのか!?
371名無しさん脚:2009/10/14(水) 11:21:40 ID:bPjgIRKV
市場やBOXが敷居高いか?
372sage:2009/10/14(水) 11:28:13 ID:sBoDaiAz
>>371

敷居なんてない。

アレで敷居が高かったら、銀座のカメラ屋なんて店に入れないどころか店の前に
すら立てんだろ(爆)
373名無しさん脚:2009/10/14(水) 11:33:35 ID:bubvlBsX
敷居の使い方間違えた。つまり、海千山千のブツが並んでいるということを言いたい。
374名無しさん脚:2009/10/14(水) 13:29:35 ID:VSL79E9W
次は海千山千の使い方間違えた・・・ですね。
375sage:2009/10/14(水) 13:40:25 ID:sBoDaiAz
>>373

『これだからゆとりは・・・』

と言われたいのか?
国語辞書読んで出直してこい。
何だよ、海千山千のブツって。

釣りか!?
376名無しさん脚:2009/10/14(水) 14:21:25 ID:aiACaguI
魑魅魍魎が蠢いているとでも例えればよいのだろうか
377名無しさん脚:2009/10/14(水) 14:24:57 ID:bubvlBsX
新宿関係者登場か…
仕方ねえなあ。
新宿攻撃ではなく、要するに関東のヤフオクはこれではいかんのではないか、というのが趣旨だ。
関東のヤフオク経験者のカキコきぼう。
378sage:2009/10/14(水) 14:44:28 ID:sBoDaiAz
>>377

スレ違いだろ。
オクの話ならここでやれ。

ヤフオク被害者 総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145584230/l50
☆オークションウオッチ@カメ板 その42☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1248065225/l50

関カメを叩きたいなら、新スレたてたら?
話題に事欠かないから賑わうだろ。

その前に、ここ行ってこい。

修理屋さん総合4号店
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1246710331/l50

ただし訳のワカラン日本語は書かないでね。
間違い指摘されたからって、何でも関係者登場にしてんじゃねぇよ。
379名無しさん脚:2009/10/14(水) 15:13:30 ID:bubvlBsX
>>378
さすが新宿2階の関係者はドスがきいてるわー、おーこわ。
380名無しさん脚:2009/10/14(水) 15:20:12 ID:bubvlBsX
やはり思ったのだが、新宿の地下と2階は初心者には敷居高いぜ。
入りにくいという意味では銀座と同じだ。
まあおまえらはオヤジ臭プンプンで異様な密度でカメラが並んでいる新宿二店に慣れっこだろうから、敷居は低いんだと思うが。
海千山千カメラは、派生用語だ。意味わかるだろ、お前が大学出てればな…
381名無しさん脚:2009/10/14(水) 21:10:34 ID:KYLmgBnK
ID真っ赤にして何やってんの?
382名無しさん脚:2009/10/14(水) 23:09:44 ID:bubvlBsX
キヤノン絶滅マウントユーザーの恥ずかしい。
383名無しさん脚:2009/10/14(水) 23:10:27 ID:bubvlBsX
書き込みを
384名無しさん脚:2009/10/14(水) 23:11:19 ID:bubvlBsX
あげちゃうよ。
385名無しさん脚:2009/10/15(木) 12:11:18 ID:EEy4vpdT
ぼくニコンユーザーなんだけど、キヤノンのここに立ち寄ってみたら、ひどいねーw

荒れてるというより、すさんでいる。

メーカーにも見放されたFDユーザーさま、お体おだいじに…
386名無しさん脚:2009/10/15(木) 21:18:09 ID:B7SDlI0z
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■●■ Canon FD・NewFDレンズ総合スレ ■●■ [デジカメ]
Panasonic LUMIX DMC-G1 Part22 [デジカメ]
☆札幌のタクシー会社PART19☆ [運輸・交通]
【社会】八ッ場ダム本体工事の入札、民主党の公約に配慮して延期へ - 国土交通省 [ニュース速報+]
ビッグオフ】DR650,KLR650,他 19.5台目【ビックオフ [バイク]
387名無しさん脚:2009/10/15(木) 21:39:35 ID:atImbpqK
>>385
ニコンもデジタル時代になっちゃってからはマウントが同じなだけで
互換性のないレンズが結構出てきちゃってるじゃん。似た様なもんだw

まあ俺は「見放されたからこそ安く楽しめる」ってのがいいけどな。
388名無しさん脚:2009/10/15(木) 22:22:24 ID:EEy4vpdT
いやいや真面目にレスしますが、ニコンはFDの状況とはあまりに違いますよ。
まあ釣りだとは思いますので、詳細は書きませんが。
僕はD3Xですが、ニコンマニュアルレンズもフルに楽しんでいます。F6と5もあるけど。
389名無しさん脚:2009/10/15(木) 22:29:00 ID:JYfRx87M
デジタルで写真撮って面白いのか?
390名無しさん脚:2009/10/15(木) 23:37:18 ID:UEmn9Jc8
他スレでかまってもらえなくて来てるヤツなんだから、スルーしろ
391名無しさん脚:2009/10/15(木) 23:47:46 ID:EEy4vpdT
>>390

スルーしろといいつつ相手にしてる!!!

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
392名無しさん脚:2009/10/15(木) 23:50:15 ID:EEy4vpdT
FDの買い取り価格は明日から0円!!!

WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW
393名無しさん脚:2009/10/16(金) 00:14:34 ID:6czN6POG
壊れたの?
394名無しさん脚:2009/10/16(金) 00:20:38 ID:xaYl8wLT
>>393

壊れているのはあなたのFDです。
もちろんあなたは御手洗センターでも全く相手にしてくれないよ。
むしろ、EFに移らなかった、御手洗としても勘弁してほしいユーザー群だよ。
ニコンとは決定的に違う点だよ。
395名無しさん脚:2009/10/16(金) 23:38:43 ID:8api623V
どっちもどっちと思うがなあ。

いくらマウントが共通っつてもMFカメラにはMFカメラにマッチしたレンズをつけたいし。
ボディが金属でレンズがスカスカのプラスティックとか俺なんだか納得できない。

いまどき汎用性の高さだけで銀塩使い続ける人は少ないでしょ。
396名無しさん脚:2009/10/17(土) 12:51:59 ID:WKL5ycez
>壊れているのはあなたのFDです。

いや壊れてるのは頭w。
397名無しさん脚:2009/10/17(土) 13:27:38 ID:cSywlnOo
FD = Fushoku Dainou
398名無しさん脚:2009/10/19(月) 18:26:11 ID:8a31kJWR
FD=フェラチオ ダディw
399名無しさん脚:2009/10/19(月) 19:21:19 ID:a3kT3obe
FD=ファーラウェイ・ドリーム
400名無しさん脚:2009/10/19(月) 21:08:04 ID:8a31kJWR
FD=フォーリン・ドナw
401傑作:2009/10/19(月) 21:11:04 ID:8a31kJWR
FD=フォーエバー・ドナ!
wwww
402名無しさん脚:2009/10/19(月) 22:19:21 ID:LE/6/cJ+
何が面白いのかさっぱり分からない
俺も老けたな
403名無しさん脚:2009/10/20(火) 07:48:37 ID:58J3UsNl
FD=フジヤにドナw
404名無しさん脚:2009/10/20(火) 09:13:06 ID:coX/bOVN
フルタイムDQN
405名無しさん脚:2009/10/20(火) 13:40:31 ID:58J3UsNl
FD=不良マウントDesu
406名無しさん脚:2009/10/20(火) 18:36:20 ID:58J3UsNl
FD=フルチン・デブ
407120:2009/10/20(火) 23:33:43 ID:O6DSGxrt
キャノンフレックスのミラーを張り替えたよ。
外見はボロクソだけどシャッター全速快調、完璧なマシンになった。
あとは皮(グッタペルカだっけか?)をキチガイ色に貼りかえたらもう体の一部になるね。
408名無しさん脚:2009/10/20(火) 23:39:50 ID:O6DSGxrt
ちなみにキャノンフレックスのミラーはボンドでベッタリくっつけてあって
アルコールでもベンジンでもシンナー系でも取れないから
古いミラーは地道に削り取っていくしかないよ。
409名無しさん脚:2009/10/21(水) 17:43:56 ID:4OgtC7oE
AE-1スレって落ちたん?
410名無しさん脚:2009/10/21(水) 18:52:42 ID:hH8+ONIz
>>408

独り芝居藁
411名無しさん脚:2009/10/21(水) 21:13:14 ID:rDAQrnol
ミラーの厚みでピントずれないの?
412名無しさん脚:2009/10/21(水) 22:12:28 ID:gqOw7kTD
ミラーがごっそりとれてるキャノフレックスなら見たことあるが
413名無しさん脚:2009/10/21(水) 22:23:40 ID:PDj/PLWm
>>411
同じ厚さの鏡だから大丈夫よ。
1mmの鏡ね。

>>412
初期状態では簡単に取れるのがデフォだったのかな?
だから使い込まれた俺のは全面ボンドでくっついていたのかもね。
414名無しさん脚:2009/10/21(水) 22:39:37 ID:SSaQzyrj
同じ厚さの表面鏡を使っても接着の状態により多少のズレは発生します。
このズレは大口径レンズを使うときなどは実用上問題になります。
ですので貼り替えた後、反射面の調整を行います。
だいたいこの手の一眼レフはミラー機構の停止位置を調整できる構造になっています。
415名無しさん脚:2009/10/22(木) 18:47:54 ID:yxeJvmiA
アゲ
416名無しさん脚:2009/10/23(金) 02:44:51 ID:oOHdWjkc
AE-1Pに使える現在入手可能なアイカップを教えて下さい
417名無しさん脚:2009/10/23(金) 11:31:25 ID:+N1rTi6m
ピッタリなのは残念だけど無いと思う。
気長にジャンク箱を探そう。ウチにあるけどw
418名無しさん脚:2009/10/23(金) 12:49:53 ID:VOp+Yn75
>416
500円とか1000円で売ってるジャンクのAシリーズによく付いてるよ。
ウチにも5〜6個ある。
ただ、ゴムが固くなってるモノがほとんどだな。
間違ってもオクとかで買うモンじゃないね。

デザインは不格好だけどKiss用とかが使えるんじゃないの?
アイピースシャッター付きのA-1にはレバーと干渉して付かないかも知れないけど。

あとは取付が少々緩いがニコンの角窓用(EMとか501とかに付けるタイプ)。
これは裏蓋とも干渉せず使いやすい。

OM用も使えるけど、これはキヤノン純正より遙かに高価で見つけにくい。
419m.ils.uec.ac.jp :2009/10/23(金) 12:57:48 ID:713X/OTJ
うん、いまKiss5のアイカップをA-1に付けてみたらアイピースシャッターが
干渉して付かんかった。T-70はOK。きっとFT-bとかにも付くに違いない。
そんなでAE-1Pなら普通に現行のEbとかEfとか買えばいいんじゃね?
Ec-IIとかは下が長いから裏蓋が開かないかも知れん。
420名無しさん脚:2009/10/23(金) 15:29:11 ID:YJvBYU99
T90にEOS-1用のを付けようとして、
アイピースシャッターのレバーが干渉するので、
リューターでひたすら削ったのを思い出した。
421名無しさん脚:2009/10/23(金) 18:42:42 ID:miqaVN4a
>>419
アイカップと聞いてスイカップを連想してしまった俺 orz
そう言えば、A-1にもともとついてたアイカップも裏蓋の開閉には邪魔になるよね。
ホットシューのカバーやパームグリップとともに取っ払ってる。
俺はNF-1みたいなゴムのアイピースリングの方が良いや。
422p022cd6.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp :2009/10/23(金) 20:06:52 ID:ZBjM1KU7
アイピースならニコンのDK-20やDK-24を
キヤノン、オリンパス、ペンタックス(ちょっときつい)に
つかってるけどな。
423名無しさん脚:2009/10/23(金) 20:29:02 ID:XlYNfnOk
アイピースが丸いと色々流用が効く。
アイカップもアイピースリングも視度補正レンズもマグニファイヤーも。
四角いから専用になってしまって選択肢が狭まるんだよねぇ。
424名無しさん脚:2009/10/23(金) 22:06:25 ID:+j2qltAg
ニコンのFM3用のを角窓変換アダプタで付けてる
すぐとれるけど
425名無しさん脚:2009/10/24(土) 21:19:53 ID:YGfATW7m
念願の24mmF2レンズを買ったんだが、
カメラに着けてみると無限遠にピントが来ない…OTZ
フローティング入ってるだけに自前で修理は大変かな。
426名無しさん脚:2009/10/24(土) 21:37:42 ID:FfVxMRWK
カビた→分解→レンズ表裏間違えて組立(もしくは1枚入れ忘れ)→ダマして販売(ラッキー!)

返品出来るなら即返品。
ジャンク価格なら諦めよ。
427名無しさん脚:2009/10/24(土) 21:49:09 ID:YGfATW7m
>>426
それも疑ったんだけど、素人がばらしたような分解跡も内部の変な清掃跡もないし、
無限遠出ないと言っても24mmだから繰り出し量としてはほんのちょっとの誤差なんだけどね。
いっぱいにまわして7mくらいにピントが来る感じ。一段絞ればほぼ深度内なんだけど、やっぱり気持ち悪い。
ちなみに15kですた。
428名無しさん脚:2009/10/24(土) 23:11:21 ID:FfVxMRWK
そりゃヘリコイドねじ込む位置を間違ってるな。
最短もチェックされたし。
カメラのミラー角度とスクリーンもね。
429名無しさん脚:2009/10/25(日) 02:04:27 ID:O/WIAQrI
ヘリコイドねじ込み間違いならもっと派手にずれるんでないかな?
430名無しさん脚:2009/10/25(日) 15:30:23 ID:e/a9GxqR
>>427
神経質すぎ。昔のレンズをそんな理由で返品されていたんでは中古屋は倒産してしまう。
現に閉店が続いてるが藁。
431名無しさん脚:2009/10/25(日) 16:08:12 ID:nMFQa/kD
>>427
ヒガ○とかで修理見積もりとってみたら?
432名無しさん脚:2009/10/25(日) 17:06:46 ID:O/WIAQrI
>>431
ですなあ。
ただ修理に1マソ以上かかるとしたら最初から3マソの完動品買っとけって話なんで
しばらく使ってみてから考えますわ。
433名無しさん脚:2009/10/25(日) 17:10:29 ID:nMFQa/kD
>>432
修理して完璧になるならそれも良かろう。

俺、オクで落札した中古品を即ヒガ○に出し、
安心して使い倒してるよ。
434名無しさん脚:2009/10/25(日) 17:58:24 ID:VG6hqRFc
オレも>>433に一票。
店の完動品とはいえOHしたワケでもないしね。
カビとかクモリがないならOH前提で安い個体を買うのも手だと思う。
手元のFD24-35/3.5ALもその手合いだったけどお陰で絶好調。
435名無しさん脚:2009/10/25(日) 20:13:24 ID:O/WIAQrI
キヤノンに限ったことではないけど
長年愛用してボロの機体を定期OHに出すのは良くっても
オクとかで安物買いした個体を修理に出すのはなんとなく気が引けてしまう小心者の俺w
436名無しさん脚:2009/10/26(月) 00:20:07 ID:iWV0+xKq
>>435
俺は逆だ。
自分が長年使ってるブツは、ピントのズレのクセとか体がおぼえてる。だからOHしてリセットされてしもたら、かえって困る。
一方、どこの馬の骨が使ったかもわからない中古品はOHに出して、気持ちよく使っている。
その中古レンズ、前のオーナーがセンズリした直後に触ってるかもしんないんだぞ。
中も表も清掃してもらわんと。
437名無しさん脚:2009/10/26(月) 00:27:01 ID:dgpu/ap+
わらった。
センズリ後に写真を撮る気力のある奴ならそれはそれでたいしたもんだ。
俺はゴミみたいなレンズでも、買う前は必ず分解跡だけは見るようにしてるよ。
センズリ後より、分解後の方が嫌だ。
438名無しさん脚:2009/10/26(月) 12:40:10 ID:a2BlvZTn
スレチだけど
オクで落とした中古品は、即アルコール消毒するよ。
なんか気持ち悪くてな。w
439名無しさん脚:2009/10/26(月) 12:42:28 ID:tlNy21Ca
>>437
分解跡ってどうすれば分かるの?
440名無しさん脚:2009/10/26(月) 13:30:34 ID:JYcGudQ9
残存思念
441名無しさん脚:2009/10/26(月) 18:39:01 ID:1OE7nDjI
>>438
ちゃんとお祓いもしてますか?
中古品で本当に怖いのは雑菌よりも情念です。
大腸癌で死んだ人も居る様です。
442名無しさん脚:2009/10/26(月) 21:15:27 ID:K+0aaHY3
>>439
美品レンズを自分で分解&再組立てしてみれば身をもって思い知ることになるよ。
443名無しさん脚:2009/10/27(火) 08:23:23 ID:YPsOb5EG
>>437

センズリ後に撮影に行くて、別にフツーじゃね?
あ、おじいさんは無理か、失礼。
444名無しさん脚:2009/10/27(火) 09:39:57 ID:3ojLZVFr
たしかフェチ板の盗撮スレにもそんな話が出てたな
その方が冷静に特上ターゲットを絞れるんだとかなんとか
445名無しさん脚:2009/10/27(火) 09:43:05 ID:XXRUnhX2
バカばっかwww
446sage:2009/10/27(火) 21:24:25 ID:EfiQmJ9H
自分だって子供のくせに。。。
447名無しさん脚:2009/10/27(火) 23:07:54 ID:ZUQxqEn0
>>442だね。
>>439
レンズの分解って分解する場所や手順が似たり寄ったりだから
何度か自分で分解組み立てをやってみると、どこにどんな分解跡が残るかわかるの。
レンズも気合を入れて拭かれたものじゃないのは、斜めに光に当てると不自然さがわかる場合多々。
448名無しさん脚:2009/10/27(火) 23:11:07 ID:ZUQxqEn0
443
あぁ、そっか。俺の撮る写真が変に無駄に濃いのは
抜いてから撮りに行かないからなのね。
449名無しさん脚:2009/10/28(水) 19:06:16 ID:AVSq1p8B
貴殿の肛門をたっぷりとなすった指を鏡筒にこすりつけたレンズを女子に貸してみてごらんよ。
なかなか味わい深い。
450名無しさん脚:2009/10/29(木) 18:38:02 ID:W57rSYgZ
一日の仕事が終わったあとの玉袋の付け根の臭みをなすりつけると、自分の手は汚さずに、玉袋を清掃でき、レンズにも味が出るので、一石三鳥だよ。
451名無しさん脚:2009/10/29(木) 22:06:31 ID:RFq1YX3Q
もうこのスレ巡回から外そうっと
452名無しさん脚:2009/10/30(金) 17:15:02 ID:uK0bkSwD
巡回、ってあんたはお巡りさんのつもりですか。
453名無しさん脚:2009/10/31(土) 01:26:50 ID:RHbb7oNb
FDの100-300mm/F5.6Lという赤鉢巻のズームレンズが
2万弱(前玉に線傷ある他は状態良し)で入手できそうなんですが、
こいつは値段に見合う価値のあるレンズですか?

このくらいの長さのレンズはタムロンの80-200mm(30A)とFDの300mm/F4Lがあるんですが、
両方持ち出すにはちょっと重いので、性能面で極端に劣らなければ100-300mmが便利そうな気がしています。
撮るのは風景がメインで、たまに鉄道とかも。
454名無しさん脚:2009/10/31(土) 03:44:47 ID:Ci8yQE3R
>>452
CTUの捜査官だ!
逮捕するぞ!
455名無しさん脚:2009/10/31(土) 14:25:47 ID:hLWK5VCj
>>453
やめときな。
456名無しさん脚:2009/11/02(月) 00:10:02 ID:xEHpyr5x
>>455
その値段じゃ高いってこと?
それともレンズが糞と?
457名無しさん脚:2009/11/02(月) 03:43:36 ID:rBHiLT2M
>>456

こいつは値段に見合う価値のあるレンズですか

とあんたが聞くから、ノーと答えてやったまでだ。
458名無しさん脚:2009/11/02(月) 17:32:25 ID:GqOx9zqs
超望遠(サードパーティ製含む)を使うのに適したボディはありますか。
AV-1を使ってるんですが、ミラー切れが酷いのと、ファインダーが暗いんです。
459名無しさん脚:2009/11/02(月) 17:40:42 ID:tEwF2uHG
サードパーティー製かどうかより焦点距離がどれくらいなのかの方がはるかに重要だと思うんだが
460名無しさん脚:2009/11/02(月) 17:43:04 ID:JvpcbNG/
>ファインダーが暗いんです。

これでもう答えは出ている。
461名無しさん脚:2009/11/02(月) 18:52:54 ID:v6JTyLOI
ミラー切れとかミラーBOX切れとか
キヤノンは今も昔もダメダメ
462名無しさん脚:2009/11/02(月) 19:13:51 ID:zG1BBYtC
こう言う事知らない人が多いんだね。
463名無しさん脚:2009/11/02(月) 20:10:48 ID:tEwF2uHG
ニコンFは135mmを越えるとミラー切れが発生すると聞いたが
464名無しさん脚:2009/11/02(月) 20:58:02 ID:GqOx9zqs
実は中古で1200mmF11を入手したんです。
カメラはいずれ買い換えるとして、たとえば全面マットにしたT90
とかF−1とか考えてるんですが。
465名無しさん脚:2009/11/02(月) 21:28:32 ID:zG1BBYtC
ダメダメF1なんて半分位切れちゃうよ!
466名無しさん脚:2009/11/03(火) 00:19:59 ID:C0/U5SRT
>カメラはいずれ買い換えるとして

F-1から何に買い換えるというのか。
そこを教えてくれ。

つーかF11って絶望的な暗さだなぁ・・・
安物買いの銭失いだよ、それ。
安かったかどうか知らんけど。

どんなカメラ使っても、まともにピント合わせられないと思うよ。
暗すぎて。
467名無しさん脚:2009/11/03(火) 03:43:58 ID:bU1fwIMI
定価980万円の1200/5.6Lを買うべきですね。
468名無しさん脚:2009/11/03(火) 06:35:11 ID:NLNHPcVb
>>466
よく読め。
今はAV-1使いだぞw
469名無しさん脚:2009/11/04(水) 00:06:22 ID:wMeyZESt
>>468

俺はとりあえずT-90かF-1を買って、その後また買い換えると読んだんだが。
今はAV-1使いなのは判ってるよ。
470名無しさん脚:2009/11/04(水) 07:18:48 ID:M6iYCGZ4
464ですが、みなさんありがとうございます。

今使ってるのはAV−1です。ところで1200mmに接写リングをつけたら
周辺が丸くけられてしまいました。こんなもんでしょうか。
471名無しさん脚:2009/11/04(水) 10:13:11 ID:j96s+PIv
>470

1200mmに接写リングって・・・
接写リングにも対応焦点距離があること、知ってる?
472名無しさん脚:2009/11/04(水) 11:07:24 ID:M6iYCGZ4
そうなんですか!
最短撮影距離が40Mと長すぎるので、使用したんですが。
473名無しさん脚:2009/11/04(水) 11:24:45 ID:j96s+PIv
>472

悪い、何のために1200mmを買ったの?
超望遠になればなるほど最短撮影距離が長くなるのは当たり前。
しかも安物のサードパーティー製となれば言わずもがな。

EF1200mmの最短でさえ14m。
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html


超望遠レンズを使えばクローズアップ撮影(あるいはマクロ)が出来ると思っ
ているなら、大きな間違いだよ。

474名無しさん脚:2009/11/04(水) 12:33:39 ID:X7JxkQrO
1200mmF11ってFLの?AV-1って実絞りAE使えるんだっけ?
475名無しさん脚:2009/11/04(水) 15:44:36 ID:yFgRfkr4
例えば鳥なんかだと最短40mは遠いでしょ。
むしろ無限遠はほとんど必要ない。

使い方や楽しみ方なんて人それぞれなのに、>>473みたいに無用な説教垂れる奴って何なんだろうね。

>>472
小学校の理科でやるような光路図を書いてみてもわかると思うけど、
原則、焦点距離が長くまた撮影距離が短くなるほど、レンズのケツで蹴られやすくなるんだよ。
476名無しさん脚:2009/11/04(水) 20:44:26 ID:M6iYCGZ4
皆様 ありがとうございます。
ひょんなことからFL1200mmF11を譲ってもらいました。
もちろんこれまでこんな長いレンズを使ったことなくて何を撮ろうかな、と
近くの川で野鳥でもとりあえず撮ろうとしたんですが、寄れない。
477名無しさん脚:2009/11/04(水) 21:09:48 ID:yRRbFAhv
そこでクローズアップレンズですよ
478名無しさん脚:2009/11/04(水) 23:10:30 ID:yFgRfkr4
>>476
本来、ピーカンのサバンナで数百m先に寝そべってるライオンを狙うようなレンズなんだろうねえ。
小鳥に使うには寄れないし、ちょっと木陰に入ったらF11じゃ厳しいと思う。
つか蹴られるの前提で接写リング使って、あとでトリミングすればいいんじゃねか?

まあ数回使って飽きるに10万ジンバブエドル
479名無しさん脚:2009/11/04(水) 23:13:22 ID:yYQtATQA
>>476
楽しそうでうらやましい。
トリッキーな使い方をいろいろ実験してレポね。

俺は28mm買って以来、良い状態のFDにめぐり合えないよ。
数はあるし安いんだけれど、4,000円払うならもっと綺麗なの欲しいとなっちゃう。
480名無しさん脚:2009/11/05(木) 09:43:24 ID:mePdNdZi
マイクロフォーサーズアダプタで使ったら何ミリくらいになるだろう?
481名無しさん脚:2009/11/05(木) 12:32:31 ID:6C6ng8Cx
>>480
そりゃあ1200mmでねえか?
482名無しさん脚:2009/11/05(木) 12:57:33 ID:mePdNdZi
なるっ!!
483名無しさん脚:2009/11/07(土) 08:02:32 ID:7a5KMALd
AV-1のファインダーって結構明るいよね。
FLの接写リングって連動機構付いてないやつもあったからそれなら
あまり蹴られないのでは(想像)。
ヤシコンはミラーが大きいから接写専用のマウントアダプタでヤシコンの
ボディを使ってみる、とか。
484名無しさん脚:2009/11/07(土) 08:21:05 ID:sgcJwS19
詳しい説明は省きますけど,焦点距離が長いレンズほど,近くのもの
を撮影する際のレンズとフィルム間の距離が長くなります.1200mm
の場合,近くにピントを合わすためには,かなりレンズを繰り出す
必要があって,接写リングやベローズぐらいではダメでしょう.
FL1200mmは,野球でバックスタンド側から選手を撮影するための
専用レンズだったと聞いたことがあります.
485名無しさん脚:2009/11/07(土) 08:33:57 ID:HTy+msKQ
>>484
確かFL1200はライオンさんやトラさんを撮るレンズだったと思うよ。
F11でナイターは無理でしょ?
FD1200は野球場専用レンズだったけど。
486名無しさん脚:2009/11/08(日) 15:41:05 ID:aMfgYqMF
ライオンやトラなら寄れない方がありがたい。
487名無しさん脚:2009/11/08(日) 22:09:37 ID:4RwAloCl
1200mmで40メートルってどのくらいの範囲が写るんだろう。
488名無しさん脚:2009/11/09(月) 09:59:21 ID:2vNR5xf6
長手方向が1.2m、短辺は0.8m
489名無しさん脚:2009/11/12(木) 23:23:54 ID:OmXQGCsR
済みません、最近FDレンズに興味があって物色してるのですが
種類が多く迷ってます。
そこで現行のEFレンズカタログみたいにレンズ内部の構造や当時の値段とか知りたいのですが
そういうのが網羅されたウェブページとかってどなたか御存じ無いでしょうか?
NEW FDと FDのマウントの違いも分かりません。
あとFD→EOSアダプターには無限遠が出ない代わりに絞りが暗くならないものがあると聞いたのですが
事実ですか?
490名無しさん脚:2009/11/12(木) 23:34:42 ID:3IfjQ/aT
>>489
日本よりも海外のサイトの方がコンテンツも充実しているし解説も詳しいよ。
ここなんかはどう?
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/canon/fdresources/fdlenses/
491名無しさん脚:2009/11/12(木) 23:40:10 ID:3IfjQ/aT
>>489
アダプターだが、キヤノン純正でそういうのが出ていた。
ただし、つくりは良いがかなり厚いので、300mm以上の望遠レンズでないと実質使いものにはならんと思う。
あとは、サードパーティー製のレンズ入りアダプターのレンズをくりぬくという手もある。
492名無しさん脚:2009/11/13(金) 00:39:07 ID:8CDgXamP
>>489
とりあえずここ↓
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/index.html
モノによってはレンズ構成図や簡単な説明もあるし。
493名無しさん脚:2009/11/14(土) 16:34:21 ID:tSzkq5JK
知人の父親の遺品で美品のNFD200/1.8Lを
「もらった」

故人の品を金に換えるのは抵抗があるし
かといって使うアテもないので有意義に使ってくれとのこと

やや複雑な感じで受け取ってしまった・・・
494名無しさん脚:2009/11/14(土) 16:54:35 ID:S2Uh3unQ
一応FD218をEFマウントに改造してくれるお店があるが
売った方が良い
売ったお金を有意義に使え
495名無しさん脚:2009/11/14(土) 17:21:38 ID:mZVcP9ei
New-FDに200/1.8Lなんてあったっけ?
496名無しさん脚:2009/11/14(土) 17:47:36 ID:EC6cEGcR
>New-FDに200/1.8L

有るよ。
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/data/135-800/nfd_200_18l.html

ただし製造はシグマだったという噂。EF版も含めて。
最近復刻したのはどうだか知らん。

そこまで言うなら誰かに『あげ』ようぜ。
なんならオイラが有難く頂戴して使わせて頂く。
497名無しさん脚:2009/11/14(土) 22:12:50 ID:aUE04/6p
漬け物石などに有意義に使えばいいんじゃないか?
498名無しさん脚:2009/11/15(日) 08:27:19 ID:6muZib1x
舞台撮影用のレンズって聞いたことがある。
オリンパすの180mmF2をちょっとの間使ったことがあるけど、案外ポートレートにも使い勝手良かった。
FDより一回りコンパクトだけどね。
499名無しさん脚:2009/11/15(日) 21:19:23 ID:ng8tG58i
>451のお巡りさんは他の町を巡回してるのかな。
ちょっと肩の力を抜いて巡回していたらいいな。
500名無しさん脚:2009/11/16(月) 18:25:03 ID:V/gs7xAC
>>489

そりゃ200が180に、1.8が2になれば一回り小さくなっても不思議じゃないでしょ。
どっちもべらぼうに高いことは変わりなさそうだけど。
501名無しさん脚:2009/11/16(月) 22:39:04 ID:E2JMi7fh
>>493
同じく友人に頼まれて彼の義父の機材を預かってきた。
つってもニコン系がほとんどだけど。

ニコンF2フォトミックA、同AS(×2)、F3HP(×2)、FE2、バケペン(×2)。
レンズはAiニッコールやニコンマウントのトキナー&タムロン他望遠たくさん。
クルマに積みきれなくて三脚マウントのある望遠レンズは残してきた。
こんだけあってもキヤノン製品は1つもなかったという('A`)
もしあったら年代的にF-1&NewF-1とかがザクザクだったかもねw


カメラ趣味ってメーカーの好き嫌いがあるのかこういうパターン多いよね?
「俺はニコンじゃなきゃダメだ」「キヤノン使ってるから他のはイラネ」みたいな。
502名無しさん脚:2009/11/17(火) 01:30:29 ID:oUTrxXOT
>>500
うん、だから200mm台大口径はポートレートにも結構使えるんだけど
FDのはでかいから取り回しが難しいかもね、って話。

>>501
むしろ良いじゃん
キヤノンばかりで手持ちの機材とかぶらなくてw
503501:2009/11/17(火) 08:41:01 ID:OtEv0bIq
>>502
まあねえwとりあえず普段はF-1使いなので、当時のライバルF2は
どんな感じか気になるしF3も夜景用に残しとこう、とか。この際
マウントまたぎは気にしないでニコンの使い心地を試してみたい。
504名無しさん脚:2009/11/17(火) 18:13:25 ID:pBmlfozW
>>502

>>500です。
確かにポートレートだと取り回しの妙は考えるかな。
でも舞台は別にしてポートレートならFDにはF2.8があるから、取り回しならこ
れで十分では。

OMの180と比較したこと無いけど。

やっぱりF1.8は特殊用途だなぁと思う。
買った人も殆どが天体屋さんだったという話を聞いたことがある。

物欲は醸されるんだが。


>>503

ピントリングと絞り環の回転方向が逆で、肝心なときにアワアワするんですね(苦笑)
でもこれは仕方がないとしても、F2の使い心地はなかなかだったよ。

ただ、測光範囲を示すスクリーンの丸い黒線が気になった。
借り物だったので仕方がなかったんだけど、自分のものなら速攻で無地のマッ
トに変えるだろうな。

他の使い心地は、不思議としっくりとしたものだった。
何だかんだ言いつつ、ニコンもキヤノンも使い方に大きな違いが無いからかも
しれない。


長文失礼。
505501:2009/11/17(火) 19:44:41 ID:OtEv0bIq
>>504
いや、ヤシノンやらタクマーも使ってるからアワアワはしても今更w
弟がF2持ってるけどあまり借りた事ないからこの際自分用に、みたいな。

F2ってF-1に較べると使い心地がいい意味でワイルドな感じがしますね。
F3はニコンぽさが薄い気がしないでもない…けど操作感はいい。
こうなるとNewF-1も欲しくなってくるなあw
506名無しさん脚:2009/11/17(火) 20:05:02 ID:Qg/s5TST
いやいや、F-1にF2ときたら、次はX-1でしょう。
507500:2009/11/17(火) 20:31:49 ID:pBmlfozW
>>505

度々っす。
よく見たらキリ番だったのな(^^;;

NF-1はいいよ。色々言われるけど。

ちなみにNF-1にも前期後期がある。
旧F−1ほど違いは大きくないけど、実際に使ってみると『?、なんだ??』
くらいには違いがわかる。

自分も買ってみて気がついた。
シャッター音が若干ジェントルなのは後期かな。
まあどっちでも実用上問題は無いけどね。感覚的な違いなので。


>>506
不覚にも笑ってもた。
508名無しさん脚:2009/11/18(水) 14:56:20 ID:fVtA5fgj
キヤノンF-1サーボEEファインダー+モータードライブMF

ニコンF2フォトミックSB+EEコントロールユニット+MD-2+MB-1

ミノルタX-1モーターAE-Sファインダー


70年代の三大怪獣が大激突
509501:2009/11/18(水) 18:09:33 ID:lpos4etg
>>508
怪獣か・・・言い得て妙だなあwwwゲテ物感パネェッっす。
510名無しさん脚:2009/11/19(木) 01:41:32 ID:rh6kPPwt
>>504
オリンパスの場合、ひとつ下の180/2.8が性能、操作とも今一つなんで、180/2の存在価値は大きかった。
なにせ、あのニッコールED180/2.8を開放でぶっちぎるくらいの光学性能だったからな…

それはさておき、70年代の怪物の中ではX-1が一番かっこいい。
えふわん使いとして、F2にはあまり関心がなかったが、X-1には正直憧れた。
511名無しさん脚:2009/11/19(木) 13:35:46 ID:KyLBvO+L
?
512名無しさん脚:2009/11/19(木) 17:19:24 ID:xojn/hh7
818:小川 忍 ◆0dLHErgMSM (17) ::2009/11/18(水) 21:58:04 ID: wARHEexsO (3)
写真家の俺に言わせればΣのシャープさは偽物のシャープさだよ。
本物のシャープさとはボケとのバランスと抜けがしっかりしていて生きて来る。
俺もΣの20/1.8は持ってたがあまりの画像の品位の低さに嫌になって売り払ってしまった。
解放が暗くてもキヤノンの20/2.8の方が圧倒的に抜けがよく
涙が溢れるくらい感動的な画質になる。
なんて言うかΣの単ってどうしてもズームレンズ使ってるような錯覚しか覚えないんだよな。
Σはズームならまあ面白いが単はてんでダメだ。


まあビッケみたいな棒よりも俺の棒のがハイレベルだって事だよ。
http://nakaurawanohosi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091118214758.jpg
ビッケも高画質が欲しいならこのぐらいのレンズ買えや。
513501:2009/11/20(金) 23:43:10 ID:w+duR5jT
>>510
でも滅多に見かけないね、なのでいまいち親近感が湧かないw
F-1やらF2やらは周囲の誰かしら持ってるし中古カメラ屋や
ハードオフでも見かけるけどX-1はさすがに・・・。

預かりのF3HPにフィルムを入れてさっきちょこっと撮ってきた。
'80年代特有の「便利なんだけど操作し難いわ!」テイスト満載で楽しいw
こうなると対抗馬であるところのNewF-1が気になるなあ。
514名無しさん脚:2009/11/21(土) 10:48:41 ID:tqPHGZvP
NF-1で使いにくいと思うのは
AE⇔マニュアルの切り替えだね。
515名無しさん脚:2009/11/21(土) 14:19:27 ID:iagqDJXX
>>514

なんで?
SSダイヤルを回してA指標に合わせるだけじゃん。

そもそもファインダーをのぞいた状態での露出補正がし難いNF-1では、AE撮影
そのものがし難い。
なのでAEファインダーが付いているのにマニュアルでばかり撮影している自分
がいる。

結局AEファインダーが真価を発揮するのはモードラを付けた時のみ。
あ、もしかして513はシャッター優先AEへの切り替えのことを言ってるのか?

これは『切り替え』って言うより『組み立て』だからなぁ・・・
516名無しさん脚:2009/11/23(月) 15:44:40 ID:LXY0KdJv
質問です。
T90用にフラッシュを購入しようと計画しているんですけど、
今手元に、T90の他にEOS IX E も持っていて出来れば
両方に使える物がいいと考えています。

T90はたしかA-TTL対応だったと思うんですけど
たとえば300TLは両方の機種に使えますか?
517名無しさん脚:2009/11/23(月) 16:18:57 ID:95d7qZ1N
>>516

少なくとも300TLはT90専用という位置付けです。
アクセサリーシューの端子数と位置が同じであれば(たぶん同じだと思うけど)
発光させることは出来るかもしれませんが、機能は限定的になる恐れがあるか
と。

逆に300TL以降の純正スピードライトとT90の組み合わせでA-TTLが使えるかど
うかは知らない。

キヤノンのサービスに問い合わせるのが早いよ。
ちゃんと教えてくれる。
518名無しさん脚:2009/11/23(月) 23:34:27 ID:9FAKr571
職場の倉庫整理してたら埃まみれのAE-1見つけました
上司に頼んだら二つ返事で「やるよそれ」
初めてのキヤノン一眼ゲットです!!

掃除してみたら露出計も生きてるしシャッターも大丈夫みたい
お散歩スナップカメラにしたいと思うのですが、
短焦点のお薦め1本教えてくれませんか

519名無しさん脚:2009/11/23(月) 23:37:35 ID:JvAvLM+t
>>518
俺はEOSしか使ってなかったんだけど、こないだ中古屋でF1+FD50/1.4買ってきた
こないだっていっても3年前だがw

なんか35mmとか50mmで明るいの買っとけばいいんじゃないの?
520名無しさん脚:2009/11/23(月) 23:47:05 ID:/xlIkz1A
>>518
お散歩で手軽にスナップするなら35/2.8あたりじゃね?
あんま明るいと重くなるし、こんぐらいが手ごろかとw
521名無しさん脚:2009/11/23(月) 23:54:49 ID:9FAKr571
>>519
そうですね。35か50どちらにするか迷いどころです

>>520
値段も手ごろですよねw

現在、オクとキタムラ行ったり来たりして物色中です
これが楽しいんですよね
522名無しさん脚:2009/11/24(火) 01:56:20 ID:nC7PFNtt
良かったね、AE-1。
ついでに「レンズはないのですか?」って聞きゃ良かったのにw
経緯次第では芋蔓式に、、w
523521:2009/11/24(火) 09:21:23 ID:S1h9Ka4+
>>522
ありがとう
実はシグマ90ミリマクロついてたんだけどお散歩用の気楽な奴がほしいのです
今週末は市内の中古屋はしごしますよ
524名無しさん脚:2009/11/24(火) 15:28:10 ID:7oL49DIS
AE-1なら50/1.8がカコイイと思う。
525520:2009/11/24(火) 16:49:52 ID:7AXIhXqE
>>521
90mmがあるなら、個人的には50mmより35mmもしくは28mmがおすすめ。
使いやすいのは35mmかな?と思うけど、
28mmなら絞ってパンフォーカス的にも使えるし、ワイド感を堪能できるってのも魅力かな?

50mmは広角っぽくも中望遠的にも使える万能レンズだけど、どっちつかずな時も多い。
画質を追求するなら50/1.4だけど・・・いまさらFDでそこまで追求しないだろwww

んで・・・AE-1ならNewFDじゃなくて旧FDの方がかっこいいと思うが、
軽くしたいならNewFDでF2.8クラス。
明るいのがいいならFD35/2とかだろうけど、だいぶ重さが違うぞw
526名無しさん脚:2009/11/24(火) 19:47:00 ID:qT8tACHF
FEマウントの50mmが欲しいのですけどオークションで検索しても
F値が同じやつだけでもSCとかFLとかもの凄い数があって
一体どれがいいのか分からないんです。
出品文見ても誰もが、大変稀少価値がある〜とか大変定評がある〜とか書いてるので…
高くてもいいので一番画質が良くて希少性がある50mmが欲しいのですが
どれなのでしょうか?
やはりF1.2のやつですか?
527名無しさん脚:2009/11/24(火) 20:05:01 ID:uK6BbTmU
FEマウント自体が超稀少レア物レンズだよ
528名無しさん脚:2009/11/24(火) 21:09:07 ID:xzxf+E6H
そうだよね。
俺もまだFEマウントの実物はおろか写真すら見たことがないんだから。
529名無しさん脚:2009/11/24(火) 21:10:11 ID:/8RLuKK1
希少性で言えばFD55/1.2ALかな。
まあ、1本目なら素直にNewFD50/1.4逝っとけば?タマ数多いし。
 
個人的には90mmを持ってるなら旧FD35/2S.S.Cがオススメ。
530名無しさん脚:2009/11/24(火) 21:18:27 ID:XAFCwUbu
28-50や28-55だと単焦点3本分おいしいかも
暗いのは別として
531名無しさん脚:2009/11/24(火) 21:19:56 ID:XAFCwUbu
ごめん>>518に「単焦点で」って書いてあるな orz
532名無しさん脚:2009/11/24(火) 22:13:14 ID:qT8tACHF
>>529
検索してみましたがF1.2のやつは無印とSSCとアスフェリカルの三つがありましたが
やはり高いアスフェリカルの方が稀少で画質もいいのでしょうか?
533名無しさん脚:2009/11/24(火) 22:55:59 ID:/dEBivzq
55mm F1.2は無印のもの(先端が銀ぶち)もSSCと同じコーティングが
施されているので,両者は光学的には同じものと考えてよいと思いま
す.55mm F1.2のアスフェリカルには,初期の青字でALと書かれたもの
(先端に金のリング入り)と,その後の金文字でASPHERICALと書かれ
たものがありますが,ALものは希少品ですがレンズが皆濃い黄色に変色
しています.APHERICALも薄く変色しているものが大半ですが,まだ
ましだと思います.写りは非常によい(といってもカラーバランスは
崩れますが)です.
534名無しさん脚:2009/11/24(火) 23:15:18 ID:FEAFyw9p
535名無しさん脚:2009/11/25(水) 02:56:13 ID:TSwp21w2
ALなんていまだかつてお目にかかったことすらないぜw

ところでEFレンズをFD機に付けるアダプタって存在するの?
んなマニアックなものはない?
536名無しさん脚:2009/11/25(水) 07:19:20 ID:5K0So0RO
付くようにしたとして絞りの設定どうするつもりよ
537名無しさん脚:2009/11/25(水) 10:52:33 ID:yGl/u9bd
A(○)ポジションでいいよ
538名無しさん脚:2009/11/25(水) 11:07:56 ID:YsJApgnF
内視
539名無しさん脚:2009/11/25(水) 19:44:01 ID:lqXrPjK/
絞り開放固定で良いから付く様にして欲しい
540名無しさん脚:2009/11/26(木) 12:40:04 ID:6VY/M1xX
>>539

絞り開放で『付く』だけのアダプターなら自作できるだろ。
なんでも人に頼るなよ。
541名無しさん脚:2009/11/26(木) 12:53:24 ID:3wSqgJBx
絞り可変のアダプター自作してる人いたよ。ただEF→FDみたいな意味分からないことはしてなかったけど。

本体端子とレンズ側端子をケーブルで繋いだだけだけどちゃんと動くみたいだよ。
542名無しさん脚:2009/11/26(木) 18:52:51 ID:aRE0yw6U
それは単なる接写リングではないのか
543名無しさん脚:2009/11/26(木) 19:18:54 ID:4kvJcf2z
>意味わからないこと
意味わからん
544名無しさん脚:2009/11/26(木) 21:04:18 ID:DCVx0lmx
>>542

EOSにFDレンズを付けるのなら接写リング(補正レンズなしで)。
逆の場合でフランジバックの調整がちゃんと出来れば、ごく普通のマウントアダプター。

>>541の言っているのがどちらなのか解らんが。
545名無しさん脚:2009/11/26(木) 21:17:45 ID:3wSqgJBx
>>544
接写用だよ。
べローズ経由で使ってた。

意味分からない→EFレンズをわざわざ手間かけてFDボディで使うメリットはなんなの?
546名無しさん脚:2009/11/26(木) 22:33:54 ID:4kvJcf2z
>>545
>EFレンズをわざわざ手間かけてFDボディで使うメリットはなんなの?
本気の発言とは思えない
本気なら馬鹿だ
547名無しさん脚:2009/11/26(木) 22:46:01 ID:3wSqgJBx
ちょ、、、俺は馬鹿でいいから教えてくれ
なんだかサッパリ噛み合ってない氣がするんだが?

俺には無理してEFレンズをFDボディに装着して撮影するメリットを見出せません。
548名無しさん脚:2009/11/26(木) 23:29:10 ID:oX47e/mH
君はメリットがないことは一切しないのかね
549名無しさん脚:2009/11/27(金) 00:14:51 ID:Ue9lYF6C
基本的にはそうだけど、自分自身で考えてなんらかのメリットが見出せなければしないよ
自己満足も自分自身にはメリットとなりうるとは思うけど。
よくわからんが君にとってそう言う人間は馬鹿なんだね。

私はろくに理由も説明せずにいきなり馬鹿だの言う人もどうかと思いますよ。

それと仮にコード繋げてダミーEOSで絞り制御させてFDで撮影することに私は意味を見出せません。

まあお互い価値観が違いすぎますし、同じカメラ好き同士カリカリせずに楽しみましょうよ。
550名無しさん脚:2009/11/27(金) 01:34:01 ID:L+kew/Ng
俺はカメラ趣味自体に自己満足以外の意味を見出だせない
551名無しさん脚:2009/11/27(金) 02:58:40 ID:Ue9lYF6C
誰かに写真をあげたりしないの?
552名無しさん脚:2009/11/27(金) 03:37:07 ID:NL3B7Y/5
場合によってはあげるのも自己満足の一つだと思うけどね。
もらった人は迷惑かも知れないw
553名無しさん脚:2009/11/27(金) 12:08:29 ID:o9JeYH3h
学生の頃使ってたAE-1Pが本棚の奥からnFD1.4/50mm付きで出てきた嬉しい
兄が勝手に質屋へ持って行ったと思ってた。まじごめんよ兄さん・・・
今週末早速スナップに使ってみよう
554名無しさん脚:2009/11/27(金) 16:22:15 ID:c5K/Tap1
>>553
オメ!
大切にな。w
555名無しさん脚:2009/11/28(土) 00:23:50 ID:PBBPk6ts
>>553

行方不明になってから何年経っているのか解らんが、シャッター泣きが心配だ。
メンテ、してやれよ。
556名無しさん脚:2009/12/02(水) 20:29:04 ID:k+078G3J
T90の中古を購入したものですが、ちょっと助けてください。

シャッターボタンを軽く押すと、ファインダー内に露出の表示がでる
んですが、カメラを明るいところ等に動かしても露出の表示がまったく
変わりません。ところが再度シャッターボタンを軽く押すと、変化した
露出の表示がでます。これは故障なんでしょうか?
557名無しさん脚:2009/12/02(水) 22:52:09 ID:JVY+szOP
露出が正しいなら何も困ることはないと思うけど
558名無しさん脚:2009/12/03(木) 01:26:33 ID:seL4AzjF
>>556
モードは何よ?
559名無しさん脚:2009/12/03(木) 10:05:47 ID:bBFidA79
>>556

モードなんて関係ない。
F-1みたいなアナログ指針の露出計を積んでるカメラならともかく、デジタル表
示の露出計でシャッター半押しでAEロックがかからないカメラなど、キヤノン
にあったか?

A-1だってシャッター半押しでAEロックされるよ。
今までどんなカメラ使ってたのよ?
560名無しさん脚:2009/12/03(木) 13:20:26 ID:okZHewB2
>>559
お前、知ったか丸出しだなぁw
561名無しさん脚:2009/12/03(木) 14:43:41 ID:fD7KKRmQ
>>556
記憶が曖昧なので実機で確認してみたw

T90は中央部重点平均測光以外の場合、半押しでAEロックされる
>>556は、部分測光かスポット測光になってるんじゃないか?

ちなみにA-1も半押しではAEロックされないので(こっちも検証したw)
>>559の発言は間違い

スポット測光/部分測光時にAEロックがかかるのを
良いと思うかどうかは人それぞれだと思うが
俺はロックがかからないα-9000と比較して
ロックがかかった方が断然使いやすいと思ったな
562名無しさん脚:2009/12/03(木) 14:45:35 ID:fD7KKRmQ
って・・・別スレで解決してるじゃねーかwww
頑張った俺、アホすぎるwww
563名無しさん脚:2009/12/03(木) 14:59:41 ID:SNREz6sj
マルチしたなら、先のスレ、つまりここに一言断るべきだよなぁw
ヌケヌケとT90スレで「あれは無視してください」なんて。
>>561の立場がw つか可哀想すぐるw
564名無しさん脚:2009/12/03(木) 17:01:15 ID:fD7KKRmQ
>>561の言葉で救われた気がするw

今日はIDがFDなので良しとしよう。
ビミョーにKRとかも見え隠れしてるがwww
565名無しさん脚:2009/12/03(木) 17:09:47 ID:J0FyP6Zx
>>564
ちなみに>>561はアンタだよ。
566名無しさん脚:2009/12/03(木) 18:25:57 ID:fD7KKRmQ
>>565
( ̄□ ̄ノ)ノwww
スマソ、>>563だったwwwwww
567名無しさん脚:2009/12/06(日) 20:54:55 ID:OyLgiCN6
カメラミュージアムに画像が無かったんだけど
FL50mm F1.4の無印と(T)型を見分ける方法を教えてくれないか
568名無しさん脚:2009/12/06(日) 22:11:34 ID:95po4T8Z
FL50mm F1.4(T)型は重量がなくなった画期的なレンズだった・・・


訳ないな(苦笑)
569名無しさん脚:2009/12/06(日) 22:40:16 ID:PQu6R1OB
UD、蛍石、研削非球面をふんだんに用いた裸の王様レンズ
570名無しさん脚:2009/12/07(月) 10:06:40 ID:znvN2evB
お、俺は見えるからね・・・
571名無しさん脚:2009/12/07(月) 14:37:43 ID:UisQk9Er
裸の王様レンズというと何もコーティングしてないみたいだな。
572名無しさん脚:2009/12/07(月) 15:01:13 ID:8X4FvC6P
近所の中古カメラ屋でこの時期恒例の全品30%オフやってる
そこへ昨日アルバム買いに出かけたらNewF-1アイレベル良24000円でいいよって
もう少しで購入するとこだった危なかった・・・
573名無しさん脚:2009/12/07(月) 15:50:20 ID:TFoHSZ14
>>572

イヤ、そこは買いでしょ。
アイレベルモデルって玉数少ないよ。
574名無しさん脚:2009/12/07(月) 16:17:06 ID:9NmoepN7
ファインダーだけだったりして。
575名無しさん脚:2009/12/07(月) 17:08:01 ID:TFoHSZ14
>>574

それは暴利だね。
576名無しさん脚:2009/12/08(火) 11:25:37 ID:wiVtwGn5
> アイレベルモデルって玉数少ないよ。

俄には信じ難いのだが最近はそうなのか?
577名無しさん脚:2009/12/08(火) 11:48:18 ID:nhOe7+wd
まあ、確かに中古市場ではAEファインダーモデルの方が多いような気はする。
578名無しさん脚:2009/12/08(火) 13:31:24 ID:tOcRhCLc
中古屋にn-F-1が10台置いてあるとして
8台がAEファインダーな感じ。
579名無しさん脚:2009/12/08(火) 13:59:15 ID:x1OeZErr
F-1とNEWF-1どっちが人気ある?
580名無しさん脚:2009/12/08(火) 15:50:48 ID:uOFjB8TW
どっちも人気なんてない。
581名無しさん脚:2009/12/08(火) 18:38:43 ID:wiVtwGn5
というか訊いてどうなるんだと。
582名無しさん脚:2009/12/08(火) 19:13:58 ID:QtoujHKO
>>581
どうせ「希少で画質がいい」とかいうお子様の質問だろ。
583名無しさん脚:2009/12/08(火) 19:23:10 ID:wiVtwGn5
画質がいい
画質がいい
画質がいい
584名無しさん脚:2009/12/08(火) 19:26:39 ID:x1OeZErr
いや、あの・・
ちょっとカメラ整理中で人気ある方を手放そうと思ってだなその・・・

画質がいい
585名無しさん脚:2009/12/09(水) 01:52:50 ID:NXvvS0Ya
マジレスすると、人気のあるなしに関係なく二束三文なんだから、
どうせなら人気のある方を持っておくべきじゃないのか?
586名無しさん脚:2009/12/09(水) 03:00:25 ID:LgzpUt23
俺もマジレスすると、人気のある方じゃなくて、自分が気に入ってる方だろ?w
587名無しさん脚:2009/12/09(水) 10:07:34 ID:2A8Iq/gB
>>584
高く売れる方と素直に言えや。
大体コンディション次第だろ。
588名無しさん脚:2009/12/09(水) 12:19:25 ID:M99RtuVZ
俺なら旧を残してOH
589名無しさん脚:2009/12/10(木) 19:14:57 ID:59Sva2Ag
OH後に後悔するリスク
590名無しさん脚:2009/12/12(土) 21:25:36 ID:qR0x+uSH
売るとか二束三文とかキャノンカメラの人は愛情がないのか?
俺はせっかくミラー交換して、遊びに行く時はいつも持ち歩いていた
キャノンフレックスの童貞幕が今さっき破れちゃったよ。
すごく悲しい。
軸の付け根で破れてくれたからどうにかテープで止めたけど、シャッター幕なんて売ってるのかな?
591名無しさん脚:2009/12/12(土) 21:31:28 ID:qR0x+uSH
あぁぁ、家電量販店に売ってるけれど量が多いし高いな。
592名無しさん脚:2009/12/14(月) 11:11:32 ID:Gepvby7V
593名無しさん脚:2009/12/14(月) 22:35:22 ID:zJbufTcu
おっ、キャノンカメラにも愛のある人が居るねっ
ためしに古くなったダークバックを切り抜いて作ってみたんだ。
どれくらい持つかな?ダメだったら教えてくれたところで買ってみるね。サンキュー
594名無しさん脚:2009/12/24(木) 19:44:45 ID:PIpq55jw
クリスマスイブだから、愛用のA-1をピカピカに磨いてあげた。
まあ、元からテカってるんだけどw
595名無しさん脚:2009/12/25(金) 02:21:53 ID:RRuXaCMk
確かに中古屋のオヤジも言ってたよ。
A-1でも使い込んでるのはテカリがでるから、価値は落ちるって。
くもってるのを磨いて光らせるのは容易でも、微妙なつや消しは元に戻すのが難しいらしい。
596名無しさん脚:2009/12/25(金) 13:28:22 ID:khud+IdB
持ち主もそろそろテカってるだろうから丁度良い
597名無しさん脚:2009/12/25(金) 19:26:28 ID:HocwehxC
598名無しさん脚:2009/12/26(土) 14:31:39 ID:23l/lbF3
別に今のキヤノンがどうなろうと、関係ないなぁ。
殆どのMFカメラは修理不可だし、何よりMFカメラなんて作ってないし。

>>597はその無駄に消費しているエネルギーを他に向けた方がいいよ。
599名無しさん脚:2010/01/06(水) 11:18:30 ID:kCzERW5q
EFが事故で壊れたようなのでFTb(銀)を買ってきた。
電池がなくてもシャッターが切れるのはいいな。
NF-1AEは結構前に売ってしまったので、今度買いなおす予定。
旧F-1とAEとアイレベル、さらに旧FD&NFDでフィルムシステムを再構築します。
いくらかかるんだろうか…。
600名無しさん脚:2010/01/06(水) 12:42:54 ID:cjjoJTOP
昔と比べたら相当安上がりだよね
と悪魔の囁き
601名無しさん脚:2010/01/06(水) 14:01:15 ID:96t9bUUJ
【Canon】 キヤノンのレンズは両面テープ止め Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262013303/
『なんじゃこりゃ!なんでやねん!』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10632008/
(EF-S 55-250)
内部の部品を両面テープを使って
貼り付けをしているのですね。
驚きです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/ImageID=517001/
・内部の物がズレた!http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/517/517001_m.jpg
・ひっくり返った!両面テープが見えた!http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/517/517003_m.jpg
602名無しさん脚:2010/01/08(金) 17:13:59 ID:JgV3eUai
>>599
EF、露出計周りでなければ直る可能性があるみたいよ?

フルシステムがどういう状態を示すのかにもよるけど、>>600の言うとおりか
なり安く上がるはず。
但し物によっては高くはないけど見つからない、なんてアイテムがありそうな
予感。

でも頑張れ。


>>601はEFとFDの違いすら解らんとみえる。
あぁ、カメラのEFに反応したのか(爆)
関係ないよ、今のキヤノンのやることなんか。
603名無しさん脚:2010/01/12(火) 17:12:19 ID:m3/9I1cT
ほとんどデジタルに移行してしまった昨今だが、FDの資産をどうにかしようと
G−1を購入した。ところがドッコイすっかりそのとりこに。
20〜35F3.5Lや80〜200F4Lの画質の素晴らしさにあらためて惚れ惚れ。
100ミリ相当になるマクロ50ミリは花の撮影にはもってこい。
今はデジTの出番はなくなり、FDの味を楽しんでいる毎日です。
604名無しさん脚:2010/01/12(火) 21:03:38 ID:5nz0DlZU
あれはちゃんとした写真は撮れるんだけどファインダー除いた瞬間に萎える
カメラってのはシャッター押すよりもファインダー覗いてる方が長いわけで・・・
605名無しさん脚:2010/01/13(水) 00:04:50 ID:zDU1qNQp
それに焦点距離2倍換算だし・・・

やっぱりレンズを真っ当に使えるボディーが欲しいよね。
606名無しさん脚:2010/01/13(水) 00:19:14 ID:vSOT0y3x
私もG-1+FDで楽しんでいますよ。
ほうぼう探し回ってFD TSレンズも入手しました。

ところでG-1は設定のカスタマイズを行わないと
どうにも使い勝手が悪いです。
プロカメラマンの森脇氏が開発に参画しているので
彼が寄稿している雑誌の紹介記事を見るといろいろ
設定について詳しく記述されているので参考になる。

首都圏や関西圏ではパナソニックセンターでG-1
セミナーをやっているので森脇氏が講師で来るときに
いってみるとよいと思う。
607名無しさん脚:2010/01/14(木) 07:58:19 ID:SLcpXWH0
誰か、FT持ってる?
608名無しさん脚:2010/01/14(木) 10:21:19 ID:gJZM/uhM
>>607
持ってるよ、FL50mmF1.8と。
609名無しさん脚:2010/01/14(木) 21:46:25 ID:0qmzGcKc
FTもFXもFPもFTbも持ってるよ
F-1は無いけどw
610名無しさん脚:2010/01/17(日) 06:00:57 ID:3q442pp7
このスレならAT-1持ってる人もいるのだろうか?
611599:2010/01/17(日) 10:20:48 ID:/bc0ASUv
規制でレス遅れてすまん

>>600
そうだね。
ただ、欲しい本体&レンズがそこそこあるので、
それでも欲しいものを揃えると10万は確実に超える予感。

>>602
ヒガサから見積もり来た。
OH込みで1.5万ぐらいらしいけど、やはり分解してみないと何とも言えないとの返答。
そりゃそうだ。
買った時より高いけど、好きなカメラなんで直して使います。

ちなみに、俺的フルシステムは。
FTb、EF、F-1(N含む)、NF-1(アイレベル、AEファインダー)
20mm、28mm、50or55mm1.2、85mm、70-210mm、100-300mm
本体は物によるけど予備を含めて同じのを2台買うと思う。
レンズは旧FDかNFDかは決まってない。
もしかしたらもっと増えるかも。
612名無しさん脚:2010/01/17(日) 16:58:52 ID:wH9Byg1R
EF、修理の可能性があるみたいで良かったね。

それにしても80-200mmではなく70-210mmという選択のココロは?
613名無しさん脚:2010/01/18(月) 01:47:14 ID:nGqr+NuF
これから買うんじゃなく、持ってたんでしょ。
614名無しさん脚:2010/01/20(水) 20:58:59 ID:ML8de1ph
FDレンズもらったので、アダプターを使わず本来の性能を確かめようと
カメラを探しているのですが、
F-1、newF-1,AE-1のどれにしようか悩んでいるので、誰か背中を押してください。
615名無しさん脚:2010/01/20(水) 23:46:42 ID:XlXG/KxE
一番無難で使い出があるのはNF-1
616名無しさん脚:2010/01/20(水) 23:51:31 ID:RgAUX85F
でも、>>614は初心者みたいだから、その三つの中からだったらAE-1にしとけ。
617名無しさん脚:2010/01/21(木) 00:51:46 ID:U31/XYTh
うーん、AE-1はシャッター鳴きの危険が高いし、
マニュアル露出の時、ファインダー表示に絞り設定値が見えないのが痛い。
まぁF-1はお試しには高いから、とりあえずAE-1いっといて、
本気で使う気になったならF-1行くべし。
618名無しさん脚:2010/01/21(木) 01:15:39 ID:nha/XLFt
>マニュアル露出の時、ファインダー表示に絞り設定値が見えない
だってその名の通りのAE機だもんなぁ。

買った時の満足感はNewF-1が一番高いと思うよ。
619名無しさん脚:2010/01/21(木) 01:38:05 ID:EG5j9sU2
T90は?
機能はMFキヤノン随一だし、電源が単三なのもメリット

特に、ストロボを使いたいのならこれで決まりだ
TTL&X250はコイツだけ

と更に迷わせてみる
620614:2010/01/21(木) 02:04:01 ID:h9crrDbR
皆さんどうもありがとです。
>>616
ご明察のとおり初心者です。

写真の用途は風景、星景写真(赤道儀たかいので)を主に考えてます。
いっそのことアンティーク間あふれる機械式にしようかなとF-1を考えてましたが、
自分の実力じゃAE-1が優勢のようで。

>>619
自分なりに調べてたら思ったより種類が多くて(AV-1やらAL−1やら)よく目にした3種類にしたんですけど
単三電池いいですねぇ
621名無しさん脚:2010/01/21(木) 03:36:38 ID:EG5j9sU2
単三魅力的でしょ?
NF-1&Aシリーズの弱点はズバリ電池
4LR44とやや特殊だし、持ちも総じてよくないし

旧F-1はいまや無き水銀電池だからよりハードルが高くなる

で〆るつもりだったんだが・・・「星景写真」ですと!
長時間露光するってことだよね
そうなるとバルブが機械式で作動するカメラが必須でしょう

うーん、T90&Aシリーズ全滅じゃないかな
残るのは新旧F-1かFTb
FTbも水銀電池だからNF-1の一択かもしれん・・・

ニコンとかペンタだとエントリー機でもバルブは機械式なんだけどね
622名無しさん脚:2010/01/21(木) 07:30:23 ID:kRSoEUqr
星景写真撮ることを考えると、やっぱりFTbあたりじゃない?
電池の問題は、ある程度初期投資をするつもりならアダプターを買う手もある。
http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html
金をかけたくないなら、「水銀電池 アダプター 自作」でぐぐると色々と例が出てくる。

あと水銀電池とアルカリ電池の電圧差が気になる人も要るだろうけど、自分は
このページを見てからは気にしないことにした。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/den/den1.htm
623名無しさん脚:2010/01/21(木) 15:13:45 ID:nha/XLFt
星野写真を撮りたいなら、バルブで電気を食うカメラは基本不許可だろ。
やはり>>622お勧めのFTbあたりかF-1だな。

NewF-1も電池抜けばバルブは機械制御でいける。


>>621
4LR44って特殊?4SR44は特殊だと思うけど・・・

4LR44が手に入らなきゃ、LR44を4個重ねて隙間にナットか最悪アルミホイルを
詰めれば代用できるよ。

LR44なら100均でいくらでも手に入るだろ?

使い終わった4LR44をばらしてスペーサーを作るという手もあるね。
ばらしても中から出てくるのはLR44が4個だ。危なくもなんともない。
624名無しさん脚:2010/01/21(木) 22:31:18 ID:fM3MgHlx
なぜT70がでてこない・・・(w

単三だしバルブで電池食わないしモルト使ってないから中古でも状態いいし
とにかく安いし
625名無しさん脚:2010/01/21(木) 22:57:05 ID:V7U1aHTy
>>624

俺もT70挙げようとしてたw

天体なら電池食いも考えるとこれがいいと思う
626名無しさん脚:2010/01/21(木) 23:19:32 ID:U31/XYTh
NF-1でもバルブは電池抜かなくてもメカシャッター、メカレリーズだよ。
電池は少々高いけど2CR1/3が寒さにも強くてお勧めかな。
自分は毎年一回冬になったら定期交換してる。
627名無しさん脚:2010/01/22(金) 08:13:30 ID:eehKTyF/
そういやT70ってコマンドバック70付けると、バルブタイマー使えなかったっけ?
使えるなら星野写真撮るにはいいカメラかも。
問題はコマンドバック70が見つかるかどうかだが・・・。液晶が液漏れしてるのも多いし。
628名無しさん脚:2010/02/02(火) 09:40:19 ID:732geCxc
T90は出来たかな。たしか機能的には同じものではないかと・・・
629名無しさん脚:2010/02/18(木) 22:11:44 ID:UjeP3mgi
ミラーボックス内の反射防止処理も重要だと思うが、T70はプラのテカリがなかった?
nF−1はかなり良いレベルだと思うけど。
630名無しさん脚:2010/02/27(土) 02:06:12 ID:A2lxew9i
FD専用機でストロボ内蔵のカメラってありますか?
631名無しさん脚:2010/02/27(土) 05:02:00 ID:BtbVBWbC
ないよ。
キヤノンはEOS初期の頃まで「一眼レフに内蔵ストロボは不要」って言ってた。
「シャッター優先最強」とか「マウントは不変」とか。
ま、ポリシーのない会社なんだよね。
632名無しさん脚:2010/02/27(土) 10:46:38 ID:+J5Bjp9u
ストロボ別売りにしないと儲けが減るじゃないか
普通に考えれば分かる
633名無しさん脚:2010/02/27(土) 11:46:59 ID:EDVmawZJ
>>631は最後の1行が余計だよな。
荒れる元だろ。

そんなのキヤノンに限らず何処も一緒だろ。
ニコンなんて不変と言いつつカメラによって使えないレンズがあったりして、
たちが悪い。

『絞り優先最強』とか言っていた他社だって、マルチモード機の登場で一気に
なし崩し。

所詮ポリシーなんて商品が売れなければゴミにしかならないんだよ。
ホンダだってRVは作りませんとか言ってたのに今はどうだ?
634名無しさん脚:2010/02/27(土) 11:56:43 ID:WjpwW8fy
>>633
むちゃくちゃ燃料投下してるなー 荒らすなよ(・∀・)
635名無しさん脚:2010/02/27(土) 12:03:02 ID:Ai+14HMh
そもそもMF機でストロボ完全内蔵といったらリコーのXR‐10PFだけだろ
それだって他社がAFに移行してからの機種だし
FDの時代にないと言って>>631-632の言い方は棘が有り過ぎると思うぞ
636名無しさん脚:2010/02/27(土) 12:39:11 ID:kGGNp6tt
フジカの安いやつもフラッシュ内蔵
637名無しさん脚:2010/02/27(土) 13:09:19 ID:NjguYkaD
駄レスの典型>>633
638名無しさん脚:2010/02/27(土) 14:48:32 ID:Ai+14HMh
>>636
ST-Fか
そんなのもあったなwww
639名無しさん脚:2010/02/27(土) 16:29:45 ID:EDVmawZJ
すまん、反省してる。
640名無しさん脚:2010/02/27(土) 17:29:04 ID:LB5/SZUc
>>635
お前はキヤノンがEOSに移行してからも、頑にストロボ内蔵を否定した経緯を知らないんだろ。
641名無しさん脚:2010/02/27(土) 18:11:34 ID:+J5Bjp9u
頑固ってw
付いてないの600と1だけじゃん
642名無しさん脚:2010/02/28(日) 01:31:35 ID:82yjTxZY
>>641
850も内蔵してないよ。
643名無しさん脚:2010/02/28(日) 14:26:15 ID:wZ/YHmTb
輸出向けなど付いてないのも多いよ
ウチにも1000Sのストロボなし(REBELU)ってのがある
644名無しさん脚:2010/02/28(日) 21:37:39 ID:QXn3rZm/
みんな、3を忘れてないか?

そして、EF-M。こちらは忘れられて当然かも
645名無しさん脚:2010/02/28(日) 23:20:28 ID:CG/zA8bl
>>641
「かたくな」って読めなかったのねw
646名無しさん脚:2010/03/04(木) 18:50:43 ID:uVfR6edr
質問なんですが、エクステンダー2×A、2×B、1.4×A
ってありますけど、AとBってどういう違いなんでしょうか??
また、80−200Lに使えるテレコンはありますか??
647sage:2010/03/04(木) 19:43:55 ID:Oqyrp2cW
Aは300mm以上の単焦点レンズ及び300mmを含むズームレンズに適合。
Bは300mm未満の単焦点レンズ及び200mmを含むズームレンズに適合。
つまり80-200Lには2×Bが適合する。
尚、1.4×Aは特にLレンズとの相性を重視して造られている。

って、レンズワークに書いてあるぞ。
FDが好きなら一冊は持っておいて損はない。最終版を古本屋で探そう。
でも、ケンコーのテレプラスだって充分だし、そもそもテレコン使って
画の質をうんぬんすること自体が的外れかもな。
648名無しさん脚:2010/03/04(木) 19:44:42 ID:Oqyrp2cW
あ、しくじった。吊ってきますw
649646:2010/03/04(木) 20:14:14 ID:uVfR6edr
>>647ありがとうございます。詳しくご説明いただいて…。
B逝って来ます…。でもこんな昔のズームにテレコンつけたら画質最悪
だろうなあ…。
そのレンズワークって現在書店で並んでるEFレンズワークのFD時代のもの??
レンズワークで検索すればでてくるのかな…、ちょっとオクで探してみます。
ありがとうございました。
650名無しさん脚:2010/03/04(木) 20:23:03 ID:Oqyrp2cW
>でもこんな昔のズームにテレコンつけたら画質最悪
FD者の一人として、この言質は受け容れがたい。
過度に神格化するのも阿呆だが、敢えて言えば「L玉舐めんなよ」。
やってみてから一昨日来やがれ。

でと、レンズワークはその通り。但しFD時代とNFD時代があって、
それぞれに何度か改訂されているのね。
だから、初期の版には収録されていない玉が結構ある。
最終版をってのはそういう意味ね。
651名無しさん脚:2010/03/04(木) 20:32:04 ID:dvG3V7i+
>>646
1.4×Aは、レンズ側が出張てるから、80-2004Lには、
物理的に付かないよぉ! 300mm2.8Lとの相性は抜群だけど



652名無しさん脚:2010/03/05(金) 02:45:48 ID:aJClSF2V
ズームにテレコンなんて安易な発想で画質云々は言えないでしょ。
これは今も昔も変わらない。
653名無しさん脚:2010/03/05(金) 11:45:54 ID:HWgZpa6i
フィルムはエクターかポジ使用で、
328×1.4Aでトリミングするのと、328×2Bでそのままなら、どっちが良いと思う?
654名無しさん脚:2010/04/15(木) 19:40:13 ID:wLRGp6pU
このミヤネ屋レポーター女子アナのカメラがAE-1ぽい
http://www.dhcblog.com/abayo/img/41/img20100323.jpg
655名無しさん脚:2010/07/20(火) 23:23:37 ID:zRnob+5j
>>126〜129

恐ろしく亀レスで恐縮だが、笑わないでくれ。
以前、絞りツメをロックできるのは旧-FDだけ?という件があったんだ。
俺もてっきり、これができるのは旧-FDだけかと思ってたんだが、N-FD50oF3.5マクロではツメロックが出来たんだよ。
持ってるひといたら試してみてちょ!

EOSに絞り機能のない自作アダプタかまして撮るときとか、けっこう便利だ。
なんでこの機種にだけこの機能残したんだか??

他にもこの技が出来るN-FDってあるのかな?
656名無しさん脚:2010/08/04(水) 12:40:16 ID:n8qgIMBd
ゲラゲラゲラ

リバースアダプターやベローズの使用を念頭に設計されているからではないかな。
(中間リングは連動したっけ?忘れた)
とすると、他のマクロも備えてそうな気がしますな。
漏れは50mmしか持ってないから分からんけど・・・
657名無しさん脚:2010/08/05(木) 01:00:54 ID:3GX2FZmF
「絞りレバーストッパー」の立場は
658名無しさん脚:2010/08/05(木) 09:20:37 ID:Y8d1ei+8
>>657
救済措置パーツなのでw
659名無しさん脚:2010/08/05(木) 22:01:52 ID:fRQ5PG8n
うちになぜかあったNewFDマクロ100mmF4もカチってなる仕組みだった
660名無しさん脚:2010/08/06(金) 10:29:24 ID:4+XT1wG4
Y/C-FDアダプタというものがあるのを最近知りました。
NF-1にツアイスのレンズ付けて遊んでます。
元々マニュアルでしか撮らないので全然問題無し。
レンズ遊びの泥沼に片足をつっこんでしまいました。
次ぎはM42かなw。



661名無しさん脚:2010/08/06(金) 10:35:39 ID:HCCNv9/M
FD機をヤシコン化改造したのは見たことあるけど、
アダプターは連動系が干渉して無理なのかとオモテタ。
EOS用は持ってるので今更感があるけど、安い出物があれば・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 12:24:46 ID:l4I4hJpg
FD55mmF1.2をKIPONアダプタでNEX-5に取り付けて、
上野不忍池を撮ってみました。
http://www.liveviewism.com/theme/7a76c02de7.html
663名無しさん脚:2010/09/06(月) 22:27:46 ID:onMZluDz
Y/C-FDアダプタ 2万くらいするのがあるは知っていたが、ちょっと高いと思ってた。

安いのがあれば、ヤシコンZeissとM42JenaZeissの撮り比べしてみたい。

664名無しさん脚:2010/09/11(土) 05:01:51 ID:34xbf7y7
最近オクでも、中古屋でもFDレンズが激減している様に思うんだけど…

これって需要が増えたの? デジ一のアダプターのせい?

今のうちに予備レンズとか買った方が良いのかな。
665名無しさん脚:2010/09/11(土) 23:22:10 ID:btivNzBJ
>>664
そうそう、オクで先月くらいまではFDが200件くらいあったけど、昨日見たら20件くらいになってたのはビビった。なぜだ?
666名無しさん脚:2010/09/11(土) 23:50:20 ID:5452t4Sx
ちょい前に一眼レフ用交換レンズのカテゴリがAF用とMF用に分かれた
ブックマークしてるとかなら、それ関係してるんじゃねーの?
667名無しさん脚:2010/09/11(土) 23:58:49 ID:6rzfnVQH
668名無しさん脚:2010/09/12(日) 16:50:57 ID:52f2LRPk
>>666
おぉ!その通り。アリガd
669名無しさん脚:2010/09/12(日) 17:03:29 ID:z75/Y3wY
流れぶった切ってすみません。詳しい人がいたら教えて下さい。

FD使いの知合いがデジに移行するので、目ぼしいレンズを格安で譲ってもらうんだけど。
彼が保有しているレンズの中で、55mmf1.2Aspが有るんだよね。見た目にも黄変してない
し、彼が言うには13万番台は硝材変更が有って黄変しないらしいんだけど、これ本当?

ネットで調べてもそんな記述は見つからないし、誰か詳しい人。もしくは13万番台の55mm
Aspで黄変した人っていますか?

ちなみに値段は50kで売ってくれるそうです。黄変したとしても、買いなのかな?
670名無しさん脚:2010/09/13(月) 10:40:27 ID:Ws98vM7C
今から黄変始まるとしたら、どういう条件なんだろ。
671名無しさん脚:2010/09/13(月) 10:46:23 ID:BTYAgqVE
玉手箱を開けちゃったとかじゃね?
672名無しさん脚:2010/09/14(火) 00:42:56 ID:J6X1x5u+
キャノンのレンズは今も昔も総じて糞だから欲しけりゃ買えばいいんじゃない
673名無しさん脚:2010/09/15(水) 14:53:50 ID:tbSz5H9D
今から始まる黄変ってのは無いだろうな。
(FDでは無いけど、プライスチック・レンズはあるかもね)

放射線レンズと黄変
ttp://homepage1.nifty.com/nekocame/camera/atomlens.htm
測定器を借りることもできるらしい
ttp://xylocopal2.exblog.jp/4803677/
674名無しさん脚:2010/09/19(日) 08:00:14 ID:Jved0s+u
紫外線照射で黄変が消えるって話はあるけどね。
なら、いつも使っていれば黄変しにくいわけだな。
もちろんレンズによりけりだろうけど。
675名無しさん脚:2010/09/19(日) 10:13:20 ID:WN4Xk8Jd
>>674
日焼けサロンで治せるのか?
676名無しさん脚:2010/09/19(日) 10:26:19 ID:r2TKtueS
店が許してくれれば。分解して一枚状態にしたほうがすぐに消える。
677名無しさん脚:2010/09/20(月) 03:37:39 ID:T4QTVox9
マジレスだけど、もろレンズ焼けるんじゃない?
バルサム切れとかも。
678名無しさん脚:2010/09/21(火) 21:57:27 ID:xe3urHmq
日焼けサロンでレンズが焼けたりバルサムがどうにかなるんだったら、
人間の皮膚なんかどうなるよ?
日焼けサロンの紫外線なんて、天日レベルだよ。
実際、気長にやれば天日でも黄ばみは取れる。

これ、自分でもやってるから断言できる。
放射線レンズスレ読んでみたら?
679名無しさん脚:2010/09/21(火) 22:35:02 ID:xe3urHmq
キヤノスレだから追記。FLレンズの黄ばみは天日レベルで確実に取れる。
680名無しさん脚:2010/09/22(水) 01:29:38 ID:JpuogK6H
どうでも良いような事に必死だな
681名無しさん脚:2010/09/22(水) 06:41:53 ID:eKEEVdPr
モノクロ専門ならレンズの黄ばみが抜けるなんてどうでもいいことだろうね。
フィルムでカラーやるならそのレンズが使えるかジャンクかの瀬戸際になるけどね。
682名無しさん脚:2010/09/22(水) 12:18:01 ID:x69LJmqq
日サロで簡単に黄ばみが抜けて、その上副作用もないなら、みんなとっくにやってんじゃないかな。
683名無しさん脚:2010/09/23(木) 20:49:56 ID:Hkgi1mwO
FDレンズ7〜8本持ってるけど、ボディー(T−90、AE−1P)がダメになって
最近使ってません。NFD300mmF4L(程度並)、NFD200mmF2.8(程度上)なんて
フジヤあたりで買い取ってくれないかな?
684名無しさん脚:2010/09/23(木) 21:21:53 ID:f2tlsaa4
T70購入記念パピコ
685名無しさん脚:2010/09/23(木) 22:04:45 ID:HH1G3oXw
>>683
買い取ってくれるとは思うけど、手放すなら奥の方が根が高いと思うよ?
>>684
オメ
686名無しさん脚:2010/09/23(木) 23:14:39 ID:f2tlsaa4
684です
露出読み取りボタン?のところ、グリップ脇にあるLのレバーはいったい
何なのでしょう?AEロックとも違うっぽいし。
教えてエロヰひと!!
687名無しさん脚:2010/09/23(木) 23:35:00 ID:Qkqk0DTz
シャッター速度優先モードの時シャッター速度が変わらないようにロックするスイッチ
688名無しさん脚:2010/09/24(金) 01:10:36 ID:qKW4HVZP
T70はシャッター音がうるさいけどいいカメラです
かなり安いしね
689名無しさん脚:2010/09/24(金) 09:32:53 ID:615XVljg
巻き上げ音と思われ
690名無しさん脚:2010/09/24(金) 17:02:43 ID:UszLEzUC
キタムラのジャンクワゴンにA-1用のモータードライブMAが2980円で出ていた
A-1持ってるので一瞬買うことを考えたが単3電池12本も使うのと、連写なら
EOS630があるし、そもそも連写なんか銀塩ではしないしと思って止めた

帰宅してワインダーとして使うならありかもとか思い返して翌日いったら売れてた・・・
691名無しさん脚:2010/09/24(金) 17:15:26 ID:Gn2RE0Nj
ジャンクだから不動品でどうにも使えない物だったかも、と思って諦めなよw
でも実に惜しいな。
縦位置レリーズとかリモコンとか、インスタントハイスピードスイッチとか、
空打ちして遊ぶには最高なのにw
重けりゃ電池空にするか電池ボックス外してダミーグリップとしても使えたり。返って使いにくいけど。
692名無しさん脚:2010/09/24(金) 17:45:17 ID:BzjG2aX4
>そもそも連写なんか銀塩ではしないしと思って止めた

それが正解。
693名無しさん脚:2010/09/24(金) 18:29:41 ID:bQ7ZbiCP
3000円くらい躊躇せず即決しろよw
694名無しさん脚:2010/09/24(金) 19:25:21 ID:V6ojGp0t
たまにワインダーAでガチョーンガチョーンって空打ちしてるけど楽しいよ
695690:2010/09/24(金) 20:22:34 ID:UszLEzUC
うん、空撃ちもおもしろそうだなとは思ったんだけど遊んでいて
かえってA-1本体の不調や寿命を縮める事になるのではと・・・
手で巻き上げる時のゴリゴリ感からしてそんな危惧を覚えた

あと、モードラの取り付けに調整が必要とかいう話を読んだような気が
してたんだが、これはどうやらニコンFの話を混同していたようだ。
696名無しさん脚:2010/09/25(土) 08:05:20 ID:uWuoNCaV
>694
谷啓乙
うちのワインダーAは動かなくなっちまった

合掌
697名無しさん脚:2010/09/26(日) 02:12:11 ID:J/VyQh+q
ウチのFD35mm/2S.S.C.(凹前玉)も黄色いなあ、なのでもっぱら
夕焼けとか撮るのに使ってるwこれもアトムなのかね?
698名無しさん脚:2010/09/27(月) 13:57:40 ID:JvmqRog1
あのー、ここでいいのかな?
MFが何かも分からなくてすみませんが、
キャノンの50d?を5万で売ってあげると言われたのですが、
これはお買い得なのでしょうか?1眼が欲しかったのでちょうどいいのですが、
ボディだけでこの価格が妥当なのか分かりません。
あと50dは機能的にはどうなのでしょうか?しょぼいですか?
カメラ好きの方は厳しいイメージなのでお手柔らかにお願いします。
スレチだったらすみません。
699名無しさん脚:2010/09/27(月) 14:29:17 ID:pBpgbHUS
お買い得だな
700名無しさん脚:2010/09/27(月) 14:59:33 ID:DfgEuzm+
下手くそな釣りだな
701名無しさん脚:2010/09/27(月) 15:28:23 ID:JvmqRog1
>>699
お買い得ですか?!買ってしまおうか…。
50Dは機能としてはどうですか?60Dなるものが最近出たみたいなので
値段的に大差ないなら新作買おうか迷ってるんですが。

>>700
初めて釣り扱いされて少し嬉しいかもです。
しかし何を釣ろうとしてる様に見えますか?
702名無しさん脚:2010/09/27(月) 16:09:39 ID:ALVt2AUy
>>701
ここで聞いたら?
Canon EOS 50D Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276094075/l50

俺、個人の意見を言わせてもらうと、その値段で50Dが買えるのならお買い得だと思う。
機能的にも60Dなんかより50Dの方が良いカメラ。
ただし、初心者に使いこなせるかどうかは別の話。
703名無しさん脚:2010/09/27(月) 16:15:52 ID:Dkhv8SOQ
新品で6.5位だぞ、お買い得か?
704名無しさん脚:2010/09/27(月) 17:13:43 ID:JvmqRog1
>>702
専用スレがあったのですね?!ありがとうございます。
あちらでも聞いてみます。というか過去から全部読んでみます。
60Dよりもいいんですか?古い方が良いなんて事あるんですね。

>>703
6.5でしたか?そこまでリーズナブルにはなってないですね。迷う
705名無しさん脚:2010/09/27(月) 17:16:23 ID:+WPAJnlr
MFっつーのはマニュアルフォーカスで、昔のキヤノン。
EOSはスレチなんですよね。
706名無しさん脚:2010/09/27(月) 17:22:58 ID:JvmqRog1
なるほど。かなりこだわり派のスレに迷い込んでしまったみたいですね…。
すみませんでした。
707名無しさん脚:2010/09/27(月) 19:23:48 ID:I96EnQX8
とりあえずデジカメ板に行って来いw
708名無しさん脚:2010/09/28(火) 07:38:24 ID:uYts28IZ
今年になってからNF-1やらT-90あたりが
中古市場にゴロゴロ出てきてるけどさ
NF-1で4万円台、T-90で2万円台で美品が入手できるってーのは
正直考えちまうんだよな
ボディが綺麗でも問題は新旧のFDレンズたち
どれもこれもジャンク級のものばかりしか出てこない
それを考えるとボディにも手が出しづらいんだ
ボディ押さえてレンズは気永に待つか
いまさらFDでシステム組むなんて諦めるべきか
そこが問題だ
おまいらならどーする?
709名無しさん脚:2010/09/28(火) 08:12:49 ID:97dB03u1
ジャンク級のレンズだからといって、撮れる写真がジャンクになるかどうかは
撮影者次第だと思うよ。
710名無しさん脚:2010/09/28(火) 08:27:03 ID:AELgtOKk
使いたいレンズが無いなら手出す意味なくね?
レンズあってのボディであって、ボディあってのレンズでは無いしな
711名無しさん脚:2010/09/28(火) 09:35:43 ID:2wOmSgCv
>おまいらならどーする?

写真がメインならEOS、コレクションがメインならFDだろうな。
俺だったら財力のある限りFD。
712名無しさん脚:2010/09/28(火) 11:42:07 ID:3CX5Pdyv
今、何も持ってないのだから、これからFD買うメリットは全くない。
713名無しさん脚:2010/09/28(火) 14:08:29 ID:rNEB4Ql9
俺なんか溜まりに溜まって捨ててないだけだもんな・・・
714名無しさん脚:2010/09/28(火) 18:18:32 ID:hvptwSzj
>>710
そ、そうだったのか・・・
勉強になりました。
715名無しさん脚:2010/09/28(火) 21:46:04 ID:Vqcy18ky
T90とか3〜4000で売ってるな
716名無しさん脚:2010/09/28(火) 22:38:28 ID:qdohmq5p
俺、この間A-1を¥2000で買った。
717名無しさん脚:2010/09/28(火) 22:57:01 ID:Q0tPz5/P
Aシリーズで¥5000以上ってのはもう見かけないな。
718名無しさん脚:2010/09/28(火) 23:15:31 ID:qdohmq5p
そう?
A-1やAE-1の良品だったらまだ1万円以上はするよ。
719名無しさん脚:2010/09/28(火) 23:24:08 ID:sgCMhVYq
サードパーティ製レンズが大好きな俺
Aシリーズがよく売れたおかげで、欲しい中古レンズがFDマウントということが多い
今のところFDのカメラとは無縁だけど、虎視眈々と狙ってるよ
720名無しさん脚:2010/09/28(火) 23:30:03 ID:dd/Us9oo
オレもサンとかコムラーとか何となく惹かれるw
シグマやタムロンはそうでもないんだけどね。
721名無しさん脚:2010/09/29(水) 01:47:21 ID:NK5VNG48
純正好きでもタムロンSP90は避けて通れない銘玉
722名無しさん脚:2010/09/29(水) 09:52:46 ID:nLcXyd4p
キヤノンにはテフノンだろ
723名無しさん脚:2010/09/29(水) 10:18:03 ID:0v6U+ZYU
テフノンといえば28/2.8
724名無しさん脚:2010/09/29(水) 11:09:24 ID:8ELK9icD
持ってる
725名無しさん脚:2010/09/29(水) 11:33:54 ID:Z4j4VkxL
New F-1も安くなったとはいえ、2-3万円台のはやっぱりリスクがあるもの
ばかり。ちゃんとしたものを買おうとするなら5万円くらいはみなければ
ならない。ちなみにニコンのF3も同じだと思う、基本的に。

ようするに安くなったのは、銀塩衰退/消滅の流れというより、時間が経って
それだけ古くなったものの価値が下がっただけにすぎない、ここ5年くらい
の価格の推移を考えると。それを安易に衰退/消滅だのと考えるのは問題
だろ、ふつーに考えて。

AE-1やAE-1Pだってまともなのは1万以上するし、上で誰かが書いていたよう
に。ニコンならFEとか全く同じことが言えるのも事実。

ま、ヤフオクは値段の上下差とあたりはずれの確率がこれまで以上に大きい
かもな。
726名無しさん脚:2010/09/29(水) 11:39:17 ID:Z4j4VkxL
5年くらい前に美品レベルで5ー6万円だったものが、今は4ー5万円の
域にあるってことかな。ちゃんとメンテされているものの話だが。

少し危ういものは3ー4万円の域だったのが、今は2ー3万円。

キャノンとニコンの比較だけど。New F-1やF3の値段がそれ程落ちないのは
やっぱり基本的に機械式だからだろうな。コンピュータ制御のものでは
ないから。
727名無しさん脚:2010/09/29(水) 11:45:52 ID:Mz9oABIr
中古だし、個体も売り手も様々なんだから、そんなに厳密な相場が支配しているわけではないよ。
掘り出し物もあるし、当然カスもある。
玉石混淆だよ。
728名無しさん脚:2010/09/29(水) 11:47:28 ID:Mz9oABIr
相場が曖昧なのに、「掘り出し物」というのは矛盾してるかもな。
すまん。
729名無しさん脚:2010/09/29(水) 12:25:54 ID:4gvwmlvB
>New F-1やF3の値段がそれ程落ちないのは
>やっぱり基本的に機械式だからだろうな。

釣り乙
730名無しさん脚:2010/09/29(水) 12:35:58 ID:Z4j4VkxL
>>727

確かに。ただ、雑誌が書くんだよねえ。その書き方が断定的でやや高圧的な
感じがする。

それにつられた連中が2chでも同じようなことを書いてるし。
731名無しさん脚:2010/09/29(水) 12:40:19 ID:nLcXyd4p
>>723
コボロンもあるでよ
732名無しさん脚:2010/09/29(水) 12:48:58 ID:bLhoXWau
今みたいにネットが普及してなかった頃、
雑誌の個人売買欄でシグマの400/5.6と同28/2.8の二本に、
おまけにプロスト付けてもらったのは良い思い出。
売ってくれた親切な人、元気にしてるかな。
733名無しさん脚:2010/09/29(水) 18:55:05 ID:wNdPebjT
フィルムをおまけにくれたのか。
734名無しさん脚:2010/09/30(木) 10:07:42 ID:w8leLSQD
アランだろ
735名無しさん脚:2010/09/30(木) 12:38:36 ID:xBRmY4ZS
3号だな
736名無しさん脚:2010/09/30(木) 14:05:16 ID:8efGVBkr
はい、パパ!
737名無しさん脚:2010/10/25(月) 02:02:14 ID:KwT4IJ3m
>>734
馬鹿発見
738名無しさん脚:2010/10/30(土) 16:23:57 ID:KPHQGxEN
天体撮影用の予備機としてT70を手に入れたよ。
完動美品で¥500!「安ぅ〜」と喜んだのもつかの間、オプションのコマンドパックは完動並品で¥5000でした。

この機種はバルブ撮影時に電力を消費しないし、コマンドパックでバルブ時間やインターバル設定が出来るので
天体撮影向きです。
739名無しさん脚:2010/10/30(土) 19:06:58 ID:1ddr0kud
電力を消費せずにバルブやインターバルを制御できるかよ
740名無しさん脚:2010/10/30(土) 19:10:10 ID:n39e3Anp
露出中に電流が流れ続けないという意味でしょ。
それだけでも大きな違いだよ。
741名無しさん脚:2010/10/30(土) 19:24:50 ID:lk26OdpL
T70は電磁シャッターだし、自動巻き上げで電池がないとなんも動かない。
742名無しさん脚:2010/10/31(日) 00:02:33 ID:Bw1K4Wq2
屁理屈好きだねぇ
743名無しさん脚:2010/10/31(日) 05:43:01 ID:Y+IbhjXD
FTb買ったほうが安いな
744名無しさん脚:2010/10/31(日) 08:17:01 ID:zZJIuUdS
天体用ならF-1かNF-1。
電池がなくてもシャッターは下りるし、巻き上げ、巻き戻しも普通にできる。
天体撮影用スクリーンなんてのもあるからね。
745名無しさん脚:2010/11/06(土) 19:34:20 ID:1y7qFxpi
>>744
いまさら銀塩で天体撮るやつはおらんよ
746名無しさん脚:2010/11/08(月) 00:28:19 ID:gNNUaO0U
ごめん昨日撮ってきた。
D40はあるけど改造費用が出せん。
747名無しさん脚:2010/11/08(月) 02:40:11 ID:12XWrSek
赤にこだわらなきゃ無改造のデジでok
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 20:16:47 ID:AeUklhrr
749名無しさん脚:2010/11/09(火) 22:56:54 ID:kc47by9i
デジカメ板ってキチガイの巣くつだろ
750名無しさん脚:2010/11/16(火) 15:14:18 ID:5ROzjZbq
モードラMAの単三電池パックが完全に死んだ。
どっかに安くバッテリーパックMAだけ売ってないかな。
このまま単なる縦グリとして使っても良いけどやっぱりワインダーは欲しい
751名無しさん脚:2010/11/17(水) 00:50:12 ID:Ao6bYiAE
単三電池パックなら電池を入れ替えれば良いだけ。
NiCdパックだろ。
752名無しさん脚:2010/11/17(水) 09:14:16 ID:wVblTIZz
>>751
開いていないから何とも言えないけど多分回路が逝ったみたい。
ここんとこ急に通電しなくなったりすることもあったから
騙しだまし使ってた。
753名無しさん脚:2010/11/17(水) 14:57:03 ID:mIsv9ZQQ
>>752
似たようなケースでモードラごと買ったことがある。
驚いた事にそっちはモードラ本体内部の基板が焼けてた。
754名無しさん脚:2010/11/18(木) 00:15:35 ID:mwoLzyES
バッテリーケースは漏液でだめになることが多いね。
755名無しさん脚:2010/11/18(木) 09:34:49 ID:sdaOg+Zs
年取るとどうしてもねえ・・・
756名無しさん脚:2010/11/18(木) 21:55:52 ID:2t0Fc5V+
MAを買ったとき既にニッカドパックがなく単3セットで買った。

後に中古でニッカドパック買って、一度セル交換もしたがもう充電
しなくなったので今は単3パック使ってる。
格好はニッカドの方が良いんだよな。でも5コマ/秒が出るのは単3
パックをしかもA-1につけたときだけだからと納得して使ってる。
どの巻き上げ速度を選んでいても瞬時に5コマ/秒に切り替わる白
いボタンを使ったことは・・・ない。
757名無しさん脚:2010/11/19(金) 09:42:25 ID:cOvnoJ6H
ファインダー情報表示をオフにするスイッチを使ったことは・・・ない。
758名無しさん脚:2010/11/20(土) 18:30:31 ID:auFKqMJK
俺は露出情報を見れるスイッチが気に入ってる。
シャッター半押しとは別にあった方が何かと便利。
759名無しさん脚:2010/11/24(水) 18:53:39 ID:+rSr+WLv
>>754
軽い液漏れ跡があるやつを安く買ったんだけど、影響があったのか
何ヶ月かしたら接点のバネが折れて動かなくなった経験あり。
つか細すぎだよなぁあのバネって
760名無しさん脚:2010/12/01(水) 17:10:32 ID:N1810lOC
EFって、何で縦走りだったのでしょう・・・。
761名無しさん脚:2010/12/01(水) 17:18:02 ID:iHOeTrmG
コストダウンできると思ったんじゃない?
結果出来なかったので早々にディスコン。
皮肉にも巻上レバー感触が一番いい。
762名無しさん脚:2010/12/01(水) 17:38:42 ID:SfOnMoKs
内製じゃないでしょあれ

>>761
巻き上げ感触はT60と争うなw
763名無しさん脚:2010/12/01(水) 17:40:05 ID:toJ/yHbC
コパルが電子制御可能なユニットを開発したから
764名無しさん脚:2010/12/02(木) 00:19:48 ID:cyn94wdV
EFはキヤノンとしてはAE化の先駆じゃね?
1/125シンクロだし、ハイブリッドシャッターだし、その他にも当時の他のカメラにない美点がたくさんある。
765名無しさん脚:2010/12/15(水) 17:43:51 ID:iVoOsGXq
なんでもお宝鑑定団見た?
CANON P-2000と物々交換した青磁器が2億円。
766名無しさん脚:2011/01/03(月) 23:13:50 ID:nKCfQEz7
>>764
>EFはキヤノンとしてはAE化の先駆じゃね?
亀レスだがEX EEとEX AUTOをお忘れか
767名無しさん脚:2011/01/11(火) 10:24:41 ID:m1ShBGX2
T90の縦位置レリーズボタンが欲しいんだけど何処かで手に入れられるかな?
768名無しさん脚:2011/01/11(火) 10:30:21 ID:PgbjvK6M
最近はオクでも流れてないのかな?
元々広く売られてたわけでもない希少品だし、相当高値だった気がするが。
俺持ってるけど、一度付けてみて、ふーん、でそれっきりw
769名無しさん脚:2011/01/11(火) 12:36:34 ID:rIRxMOPm
あれ、感触悪いんだよな。
俺も手に入れた当時、一度装着した後外してお蔵入り。
だって必要性が無いんだもん。
770名無しさん脚:2011/01/11(火) 12:44:42 ID:3LGMqkSr
ニコンのモードラにあったんで対抗上出したのかも?
771名無しさん脚:2011/01/11(火) 12:51:03 ID:PgbjvK6M
横位置の時邪魔だし、縦位置でもグリップがいいわけじゃないし、
レリーズの感触もイマイチだた希ガス・・・
延長ケーブルに付ければコンパクトなリモートスイッチになったw

>>770
モードラAでは標準装備だったんだけどねえ。
グリップが最適化されて、縦でも持ち変える必要が無いという判断だったのでは。
772名無しさん脚:2011/01/11(火) 13:47:10 ID:cix+26mQ
アクセサリー(オプション?)は入手するまでが華だよねw
773名無しさん脚:2011/01/11(火) 13:55:48 ID:PgbjvK6M
Tボタン然りw
774名無しさん脚:2011/01/13(木) 13:05:31 ID:b97CkqSL
皆さんレスサンクス。
A-1+モードラだと縦位置レリーズボタンが使いやすいから,T90もせっかくつけれるんだし有れば便利かと思ったんだけど,必死こいて探すのもバカバカしくなってきたよ。
775名無しさん脚:2011/01/13(木) 13:11:19 ID:k5J0DZrT
さりとて知らぬまま終わるのも、な・・・
776名無しさん脚:2011/01/13(木) 13:17:44 ID:XuQBy4tW
をいをい、せっかく諦めようとしてるのにw
777名無しさん脚:2011/01/13(木) 17:08:50 ID:gB/L0C8+
>>762
>内製じゃないでしょあれ
まさかのコパルスクエア?
778名無しさん脚:2011/01/14(金) 10:23:53 ID:MyhMsB2y
Wikipediaの記述を見ると、そう書いてあるぬ。
AE-1までの繋ぎで間に合わせで作ったような話になってるな。

コパルのをベースに、スローガバナーを電子制御に改造したともあるんだが、

> 30秒までのシャッター速度をシャッター速度優先AEで使用できるようにして

この記述の意味(設計意図)がよく解らん・・・
セーフティシフト機能でもあるなら別だが。
779778:2011/01/14(金) 10:29:39 ID:MyhMsB2y
あ、スローの電子制御化は、Aシリーズへの布石だったのかな?
ある程度先行してた技術は投入して、場数を踏ませるとか。
780名無しさん脚:2011/01/17(月) 09:41:36 ID:3IQXr/NI
何十秒っていう単位のスローだとメカニカル制御よりまだコンデンサーの放電(でやってかどうかしらんけど)
の方がコストが安いとか正確だとかいうことがあったのかも?
781名無しさん脚:2011/01/17(月) 09:43:14 ID:+/ceCr2s
クォーツで計時では常考
782名無しさん脚:2011/01/17(月) 22:26:41 ID:uoSwtPuW
クォーツ制御の元祖はコンタ139じゃなかったっけか
783781:2011/01/18(火) 10:51:22 ID:p0Ze7hb0
>>782
そういやそうだわ・・・

電子制御→CPU→クロック→クォーツ
と早合点してしもた。
恥を忍んで訊きまつ。電子シャッターの計時ってどうやってたん?
784名無しさん脚:2011/01/18(火) 23:29:15 ID:KBwIfZOb
コンデンサに電気が溜まる時間で計時してて
所定の電圧でガバナ作動とかそんなんだった記憶
785名無しさん脚:2011/01/19(水) 09:15:44 ID:1jo/lXkC
さしずめ電気ゼンマイか
786名無しさん脚:2011/01/29(土) 22:07:54 ID:9TwlPiEG
とてもいいたとえだけど、なぜかスレ止まっちゃった。
787名無しさん脚:2011/01/30(日) 18:19:49 ID:nzMAKkCx
newFDのレンズカタログ持ってるけど欲しい奴いないかな?
788名無しさん脚:2011/01/30(日) 20:50:59 ID:D/zyZTz9
散々集めたからなあ・・・
一枚物で広げるとポスターみたいなやつ?
789名無しさん脚:2011/01/31(月) 01:04:35 ID:X5fthEqp
レンズワークNo.1なら欲しいけどなぁ。
山積みを買いそびれてしまった。
790名無しさん脚:2011/01/31(月) 18:27:45 ID:PiNLwG9k
レンズワークは3冊あるけどNo1はボロボロになるまで見たな。
No2は2冊あるけど両方キレイだw
791名無しさん脚:2011/01/31(月) 21:27:13 ID:eEaXvmos
「交換レンズガイドブック」ってやつ。
792名無しさん脚:2011/02/02(水) 11:19:39 ID:eyqQ4Cm5
オクに出してから、URL張ってくれれば落とすかもしれない。
そのときは上げてくれ。
793名無しさん脚:2011/02/13(日) 17:02:53 ID:IiRMdkfV
T70買ってきた・・・
またFDマウントの世界に戻ってきましたw

呼ばれた気がしてハー○オフ行ったらありましたw
すべてがなつかしいよ
初一眼がT70だった自分・・・

今度は大事にするよ


794名無しさん脚:2011/02/13(日) 19:04:11 ID:gd/khk/0
それでええ
795名無しさん脚:2011/02/13(日) 19:05:18 ID:vqlGGgvN
それでええんや
796名無しさん脚:2011/02/13(日) 19:38:02 ID:TOZJdSNm
俺も初一眼がT70だったよ!
一度写真辞めて手放したけど去年また手に入れた
あのシャッター速度合わせたりするときのぎこちない動きがなんとも懐かしい
797名無しさん脚:2011/02/13(日) 23:16:43 ID:77XlGyzE
T-70いいですね。
自分はS.C.に出したAE-1+Pが修理不能で戻ってきたorz
Tシリーズはシャッターの問題無いんですか?
無いならT-70、自分も逝こうかな。
798名無しさん脚:2011/02/25(金) 23:00:39.91 ID:oxDYj52F
5台くらいあるけどぜんぜん問題ないよ。

Tシリーズは気楽で楽しいね
799名無しさん脚:2011/02/26(土) 15:38:27.83 ID:gSM9mb39
縦走りのほうが壊れにくいんだよね?
イオスのはアレだけど
800名無しさん脚:2011/02/26(土) 23:59:45.77 ID:7Q5U83IX
FD800/5.6 ホスイ
801名無しさん脚:2011/02/27(日) 10:47:05.36 ID:aFK5SXo9
そんな長いの何に使うんだ
802名無しさん脚:2011/02/27(日) 10:57:10.22 ID:zHK82c2p
それは言えない
803名無しさん脚:2011/02/27(日) 18:23:05.51 ID:xqsmin3I
ヨンニッパX2テレコンでおk
804名無しさん脚:2011/02/27(日) 19:10:46.69 ID:7LiVAP+v
池中玄太ごっこには使えるな。
805名無しさん脚:2011/02/27(日) 23:03:45.85 ID:23ligbdy
428の方が高いだろJK
806名無しさん脚:2011/02/28(月) 12:10:27.78 ID:HiEp3eXj
NFD800/5.6Lをなんとなく買って、鳥撮りにも飽きた頃
ふと思い立って満月を撮ってみたら、予想外に綺麗に写った。
それ以来星撮りにハマって、光害の少ない山奥通いが始まった。
それにしても、どんなに山奥まで分け入ってもHカーが
居るのは何とかならんかw
807名無しさん脚:2011/02/28(月) 12:41:58.42 ID:9hDwzhew
いつしかレンズは下を向く
808名無しさん脚:2011/02/28(月) 18:51:33.16 ID:R6ekdARN
>>806
それ星屋じゃね?
809名無しさん脚:2011/02/28(月) 21:42:54.56 ID:CdaOhncD
>>806
羽目鳥屋さん乙!
810名無しさん脚:2011/03/01(火) 03:16:13.03 ID:oCM8U4SN
こうして望遠レンズは汚れていくのであった…
811名無しさん脚:2011/03/01(火) 09:18:33.42 ID:Zrc+FRF5
>>809
それはむしろ広角だろ
812名無しさん脚:2011/03/02(水) 00:40:17.69 ID:+i3ibe4k
>>811
レンズは男根
ぶっ太くて長いのが男の憧れ
813名無しさん脚:2011/03/02(水) 08:41:41.21 ID:Jnd5uZah
白レンズの立場は・・・?
814名無しさん脚:2011/03/02(水) 09:25:29.18 ID:rNV9AshW
どこのフロイト被れだ
815名無しさん脚:2011/03/02(水) 20:12:30.39 ID:Fu+PhM+T
>>806は何故H-Carだとわかったのか?
816名無しさん脚:2011/03/02(水) 20:37:09.24 ID:FX1USmmO
>>812
憧れってことは、君のは細くて短いんだな。
817名無しさん脚:2011/03/02(水) 21:10:32.45 ID:wXMDEkzw
窓が曇ってるとか?
818名無しさん脚:2011/03/08(火) 23:42:22.57 ID:rOL0Q+Lm
EOS30D+KissF+KissDn+KissDn+KissD+KissD+EOS55+55+
IXYd-L4+IXYd-L+IXYd-L+IXYd-L+
AE-1+AE-1+AE-1P+AE-1P+A-1+
旧F-1改+FTbn+FTb+FTQL+PELLIX+
P+VL2=廃人!
819名無しさん脚:2011/03/08(火) 23:52:43.17 ID:bt4JEncI
>>818
持ってるレンズも書いてから廃人になってくれ
820名無しさん脚:2011/03/10(木) 21:40:20.87 ID:XQyBlxXs
>>818
ものすごく安く買えるようになってしまったEOS1シリーズが抜けている
821名無しさん脚:2011/03/12(土) 02:42:00.66 ID:4K9RaxFH
歴代の名機、4sb2と7f0.95も外せない
822名無しさん脚:2011/03/12(土) 16:22:01.62 ID:ENF0MuNH
S:35/2.8 50/1.4 100/3.5*2
FL:35/2.5 55/1.2 58/1.2 200/3.5
銀枠:28/3.5 50/1.8+1.4+1.2 135/3.5
黒枠:17/4 35/2 50/1.4 135/2.5 200/4 100-200/5.6
N:24/2.8 28/2.8 50/3.5M+1.8+1.4 35-70/2.8-3.5 35-105/3.5
EF:?
823名無しさん脚:2011/05/06(金) 12:43:18.18 ID:L4sk9sAT
その程度で廃人とは
どんだけひ弱なんだよ
824名無しさん脚:2011/05/08(日) 06:01:37.04 ID:VvdxQkzL
廃人というより、まだ、正常人だよ?

へうげものの境地で至らないと
825名無しさん脚:2011/05/15(日) 02:34:48.46 ID:YN/wJobn
24-105mmF4L欲しい、FDマウントで
826名無しさん脚:2011/05/15(日) 16:39:45.56 ID:ktPMsG3d
FD28mmレンズをm4/3に付けて遊んでみたい
827名無しさん脚:2011/05/15(日) 21:25:01.43 ID:jracKqWA
それは遊んでるんじゃなくて遊ばれてるんだよ
828名無しさん脚:2011/05/15(日) 21:25:40.16 ID:M4BQAb26
言い得て妙
829名無しさん脚:2011/06/01(水) 21:17:14.58 ID:+gCeZPgx
以前から気になっていたEFを購入しました。
初FDです。よろしくお願いいたします。
24-35,80-200あたりを狙っています。
ところでライカRレンズ用のアダプターは
販売していないでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。
830名無しさん脚:2011/06/02(木) 12:32:33.46 ID:89612GCO
昔色々あったけど、今はFDボディ用が物凄く限られてるな・・・
831名無しさん脚:2011/06/02(木) 23:02:39.79 ID:txHBNwBo
ありがとうございます。
見つけるのは難しそうですね。
まあM42はくっつくし、ニコンを投げて旧F-1も
いこうかと思案中です。
832名無しさん脚:2011/06/02(木) 23:41:33.80 ID:Xj9J/slK
FDを捨ててニコン一本にしようかと思案中の俺…
833名無しさん脚:2011/06/03(金) 02:57:58.76 ID:9aMsXwPj
今さらフィルムで「キヤノンかニコンか?」なんて
かつての「シャッター優先AEか絞り優先AE」論争みたいなもんじゃね?

当時を思えばありえないくらい安いんだし、両方買っちゃえ!
834名無しさん脚:2011/06/03(金) 08:16:40.49 ID:hCl/1MKl
いい悪いというかFDレンズはどうしようもなくくもってくるもんで。

ズームなんか持病のガタもあってほぼ全滅状態
中古に出てくるレンズも他と比べてもゴミ同然ばかり
まだ使えるやつもいつまで使えるかわからんし
835名無しさん脚:2011/06/03(金) 09:10:12.56 ID:YpZYTSQV
いつまで生きてるかも分からんのだからお互い様だ
836名無しさん脚:2011/06/03(金) 09:29:04.33 ID:hCl/1MKl
まだそんな年じゃないよw
837名無しさん脚:2011/06/03(金) 10:08:41.95 ID:YpZYTSQV
そう書いたそばで隕石にドタマかち割られることもある
838名無しさん脚:2011/06/05(日) 21:51:50.35 ID:Ab3Fs5xF
福島第一の敷地外でプルトニウムも検出されたことだし日本も永くはないよ

っていうか放射性物質でフィルムって感光するんだっけか?
839名無しさん脚:2011/06/05(日) 22:14:38.41 ID:LLmFO1E2
現状の放出量ならば普通のフィルムは大丈夫かと
X線用は各地で感光しているとフジフィルムの報告がある
840名無しさん脚:2011/06/05(日) 22:22:01.96 ID:Ab3Fs5xF
病院でレントゲン撮って「ここに黒い影がありますねぇ」とか誤診されたらやだな
841名無しさん脚:2011/06/05(日) 22:23:04.39 ID:pdBt3oBT
普通取り直す罠
それより今写真乾板じゃないの多いしw
842名無しさん脚:2011/06/05(日) 22:30:12.89 ID:HNPf0qZv
レントゲンが乾板って、いつの時代の話してんだか。
843名無しさん脚:2011/06/05(日) 23:03:45.20 ID:LLmFO1E2
フジのHPあらためて見たけどFCRとX線フィルムで黒点がでることがあるって書いてあるな
X線フィルムといっても写真みたいなやつではないっぽいけど

恐ろしいことになったの…
844名無しさん脚:2011/06/05(日) 23:34:36.86 ID:HNPf0qZv
X線フィルムはX線に直接に感度があるという訳ではなく、単に高感度なだけだよ。
普通X線フィルムは増感紙(蛍光物質が塗布されていて、これにX線が当たると発光する)
に挟んで使われる。
面積が大きいので、ポツリポツリと黒点が出るぐらいで、大きくカブる訳ではないと思うが。

つまり普通の写真用フィルムでも感度がものすごく高ければ影響が出るはず。
845名無しさん脚:2011/06/06(月) 01:09:39.87 ID:4qIwYJ/5
人体への影響はどうなの?
846名無しさん脚:2011/06/06(月) 02:25:08.27 ID:aBHN1nTB
それは思いっきりスレチ。
X線フィルムの話題もスレチ。
847名無しさん脚:2011/06/08(水) 20:57:45.91 ID:YlLTwOsq
ガキ臭いな
848詐欺昇進門間玄造:2011/06/11(土) 02:34:53.39 ID:OW3kMZfP
キャノンのみんなが大嫌いな門間玄造 部下で月に集まり結集かいを開く
追い出そう ゲス野郎
嫌いな人は会社のいつもあつまる場所に集合
あいつは何もやってねー てがらだけもっていきやがって
詐欺昇進野郎 著名運動しよう 手柄泥棒


849名無しさん脚:2011/06/11(土) 09:57:03.04 ID:ajDmOErI
>>845
今どこ住んでる?まさか東京?
850845:2011/06/11(土) 12:56:38.32 ID:3PZrG9P5
>>849
うん。世田谷区。
851名無しさん脚:2011/06/12(日) 13:01:16.70 ID:RseEtWRh
FDレンズスレが無いんですが、

今FDをデジにつけるには、どれが良いでしょうか?
値段的にパナのG1っすかね?
一眼デジボディー用マウントアダプターってないよね?

852名無しさん脚:2011/06/12(日) 14:04:51.20 ID:S9dA6JTr
>>851
さっさと消えろ
853名無しさん脚:2011/06/12(日) 14:30:00.74 ID:RM3hCjlX
>>851
ここよりデジ板の方が君にとって有益な答えが出ると思う
煽りでもなんでもなく
もうカメラ板の住人は板違いの対応に疲れてるんだ・・・
854名無しさん脚:2011/06/12(日) 21:32:14.78 ID:NE5cw3A+
泣く泣くNFDの428を依託で置いてきた
レンズ無し∞OKのEOSアダプタとかぺん太67アダプタとかその他色々付けて
>>851
宣伝になるから詳しく書かないけど
気になったらググってね
855名無しさん脚:2011/06/12(日) 23:48:26.65 ID:XH/3V126
>>854
EOSアダプタ欲しいんだけど、明かしてよ。
使用感も聞きたい。
856854:2011/06/13(月) 00:37:19.17 ID:fpm3thQ/
>>855
EOSアダプタは
ttp://www.eyebell.com/eyebellkoubou.htm
ココの下の方の
キヤノンFD→各社変換アダプター
対応レンズのフィルターBOX(兼絞り)外してそこにねじ込む
絞り外すから開放固定(一応F4相当絞り環も売っている)
かなり前にレンズスレで紹介したら「絞り無しで使えるか!」って
ボロクソにけなされたよ
今回はどうかな?
857855:2011/06/13(月) 00:59:31.41 ID:jcs8gbkG
>>856
丁寧なレスありがとう。
これって主に328、428用みたいだよね。
ベローズ等含めすべてのFDレンズ用かと思った。
858名無しさん脚:2011/06/13(月) 14:37:29.26 ID:nHn0Y7T2
最早アダプタではないw
859名無しさん脚:2011/06/24(金) 08:56:10.62 ID:9uCLbCUy
NFD28/2か、24/2のまともな玉が欲しいのだが
《クモリ》《バル切れ》《ヘリコイド・ガタつき》
のいずれかの症状抱えた個体ばかりでウンザリ
クモリは【曇りガラス】ほどでなければ許せる俺だが
《バル》と《ガタ》だけはどうしてもイヤだ
だいぶ前に中古屋で《匂いあり》というタグを見たことがあった
どんな匂いなのか確かめもせずに買わなかったことが今更ながら後悔される
860名無しさん脚:2011/06/24(金) 09:02:42.71 ID:m8MpNAcc
臭いは普通タバコのヤニ臭じゃないかな。
臭いだけじゃなくレンズがヤニ汚れで曇ってただろうから、スルーして正解。
アンバーフィルター付きで良かったかも知んないけどw
861名無しさん脚:2011/06/24(金) 23:13:51.23 ID:eEMJgi9u
>>859
もうあきらめろ…
FDシステムスレも無くなった
FDの良品も消えた
FD系スレには変な奴しか居なくなった

こうなったからオレはもうFDには見切りを付けた
862名無しさん脚:2011/06/24(金) 23:15:12.09 ID:S9H2CfiR
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062401000843.html
元社員「セクハラ被害で退職に」 キヤノン子会社を提訴

 キヤノンマーケティングジャパン(MJ)本社=東京都港区港南
 セクハラで心的外傷後ストレス障害(PTSD)となり、最終的には退職させられたとして、
キヤノンマーケティングジャパン(旧キヤノン販売)元社員の女性(52)が24日、
同社に正社員の地位確認と約4470万円の損害賠償を求め、千葉地裁に提訴した。

 訴状によると、女性は05年5月、幹事を務めた関連会社役員の送別会で、
記念撮影で無理やり別の役員の膝の上に乗せられたり、性的な言葉を掛けられたりした。
7月にPTSDの診断を受け、翌年4月から休職した。健康状態が回復したため、
09年4月26日の休職期間満了日前に復職を申し出たが拒否され、27日付で退職となったという。
863名無しさん脚:2011/07/24(日) 20:52:21.85 ID:o8BJbdK7
うふふふっのふ
旧FD24-35/3.5ASPHERICALげと
新旧F-1どちらにも似合うなぁ
864名無しさん脚:2011/07/24(日) 20:56:32.97 ID:XjyPmKU9
うふふふっのふ
豚カツげと
865名無しさん脚:2011/07/24(日) 21:32:04.50 ID:jhIIyILn

Canon旧F-1のメンテナンス(注油、モルト交換)をしようと思うのですがお勧めの修理屋はありますか?
866名無しさん脚:2011/07/24(日) 21:48:32.81 ID:AQkOxPcY
うふふ、アナログ停波の瞬間を記録する準備完了。
867名無しさん脚:2011/07/24(日) 22:32:27.63 ID:o8BJbdK7
>865
定番は大阪中之島のヒガサ
ttp://www.higasacamera.com
他は大昔の梅田S.C.しか知らない
868名無しさん脚:2011/07/24(日) 23:03:57.49 ID:XjyPmKU9
>>866
オイ!止めろ!
アナログ電波の停止後テレビをつけっ放しにすると
貞子が出て来るらしいぞ!
869名無しさん脚:2011/07/25(月) 09:32:41.38 ID:lbjGg+ba
そういえば何か井戸みたいなもんが見えたな・・・
870名無しさん脚:2011/08/07(日) 15:54:49.64 ID:QXsbkJhT
このあいだ中古やで28mmF2SSCというレンズを見たんです(ニマン弱)
F2.8の物は持ってるんですが、こいつは良いレンズなんでしょうか?
871名無しさん脚:2011/08/07(日) 19:25:09.15 ID:V6BLPnUo
どうしようもない糞玉、使い物にならない。
俺が処分するから置いてある店を書いてくれ。
872名無しさん脚:2011/08/08(月) 01:33:21.46 ID:z1pbEEMd
>>871
真逆。名玉。
873名無しさん脚:2011/08/08(月) 07:32:47.79 ID:LgLwZuIc
>871-872
このスレの人はどれも銘玉って言うからわかりませんw
東京N区のカメラ屋でしたが
874名無しさん脚:2011/08/08(月) 15:31:33.15 ID:QGjNzaMo
南口のあの店だったらイラネ
875名無しさん脚:2011/08/08(月) 21:49:48.54 ID:BJ+qOvZX
レンズがマトモなら買い
FDはマトモなやつを探すのが大変
特に良いとされるやつほどくもりばっか

キ○○○とかだと普通にくもってても万こえてたりするから怖い
876名無しさん脚:2011/08/08(月) 22:22:06.98 ID:SyoKl1c+
それって委託中古とかか?
877名無しさん脚:2011/08/08(月) 23:35:37.48 ID:/kturM4O
いい写真がとれた時のレンズが銘玉だよ
高いか安いかは関係ない
878名無しさん脚:2011/08/09(火) 00:41:29.01 ID:RUdwZx7+
銘玉なんて都市伝説
879名無しさん脚:2011/08/09(火) 14:02:47.18 ID:4anhc+TU
今FDレンズとか使ってる奴らはそうだろうな
880名無しさん脚:2011/08/09(火) 14:06:31.92 ID:yqTf9+wU
大きく二通りの解釈が出来るが
・今に至るまでFDレンズとか使ってる奴ら
・今になってFDレンズとか使ってる奴ら
881名無しさん脚:2011/08/09(火) 14:08:31.47 ID:JiRSA1Ht
・持ってるけどもう使ってない奴ら
が大半だろ。
882名無しさん脚:2011/08/09(火) 14:18:17.89 ID:yqTf9+wU
それ、「今FDレンズとか使ってる奴ら」のどこに含まれるのかね?

日本語で桶
883名無しさん脚:2011/08/09(火) 14:28:02.48 ID:revT4tuO
>>882
ならアンカーくらい付けろよ、老いぼれが。
>>881は一般論じゃん。
884名無しさん脚:2011/08/09(火) 14:30:50.53 ID:yqTf9+wU
ならばそういう文脈に相応しい表現をしたまえ

精進せえよ
885名無しさん脚:2011/08/09(火) 19:23:56.93 ID:yMa3uxrg
>>880
>・今になってFDレンズとか使ってる奴ら

マウントアダプタ付のマイクロフォーサーズやソニーNEXでFDレンズにめざめちゃったやつって多そうだよね。
886名無しさん脚:2011/08/09(火) 19:36:03.25 ID:rvsdbaqC
ないない。
ニッコールでも微妙なのにキヤノンレンズなんて。

M42とか、ツァイスでしょ。普通。
887名無しさん脚:2011/08/09(火) 20:29:32.01 ID:wxjbIRY8
誰かが褒めればわっと流れる
888名無しさん脚:2011/08/09(火) 22:17:48.69 ID:8EY/cNea
>M42とか、ツァイスでしょ。普通。

なんかプッとオモタ
889名無しさん脚:2011/08/11(木) 11:16:23.38 ID:nPmiDXgO
使ってみたかったんだよ
890名無しさん脚:2011/08/11(木) 14:16:13.51 ID:IqUbWQIP
>>870だけど
曇りもなく普通にきれいなレンズでした。
とりあえずGF1で試し撮り、たぶん問題なし。
891名無しさん脚:2011/08/12(金) 06:23:42.44 ID:LwQf2J/z
>>890
オメ
892名無しさん脚:2011/08/12(金) 14:02:50.84 ID:5C9Qx0Td
>>890
うらめしや〜じゃなくてうらやましい〜オメ
フィルムでもどんどん使ってやってくんなまし。
893名無しさん脚:2011/08/18(木) 18:21:06.53 ID:ONDKB4EC
>>873
中野のフジヤ?
894名無しさん脚:2011/08/23(火) 21:39:58.14 ID:D+fODMGz
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1314101278/

中高年に人気の一眼レフ。写真家・今森光彦さんが分かりやすく教える。
第4回は花を美しく撮る方法として絞り・望遠ズーム・マクロレンズの使い方を伝授。
895名無しさん脚:2011/08/24(水) 08:23:53.09 ID:mnqfWvd4
FDシステムスレ復活しないかな
896名無しさん脚:2011/08/24(水) 09:25:20.23 ID:hyqtqIb6
立てれ
897名無しさん脚:2011/09/09(金) 16:11:50.41 ID:Alm3eT24
巻き上げ感覚じゃりじゃり、シャッターきるとパッキューンって感じのAE1P黒
にシグマのズーム付2台とその他を、7000円で購入。その他の中のレンズや、
古い金属コンパクトカメラ売却で浮きが出てるが。きれいにして、手でもてあそぶ
玩具にするか!
898名無しさん脚:2011/09/10(土) 14:45:36.69 ID:NiJgORsq
アイワイエッチ!ftbブラック注文した。ストン。まだ内蒙古だよ。
8999月21日に始まる名古屋丸栄デパートの世界のカメラ市を中止しろ!:2011/09/11(日) 17:49:34.00 ID:+5iG++FH

 トップカメラ三階が嫌い!FDレンズが安すぎだ!
900名無しさん脚:2011/09/12(月) 23:00:10.55 ID:t1Ewh0Tm
ftbブラック届いた。かなりきれい
タムロン28ミリつけて遊んでる
徐々に持ち出して撮影する
newF-1と違った塗の黒でいい感じである
901名無しさん脚:2011/09/12(月) 23:32:39.63 ID:/5kSHeVL
FTbブラックいいねぇ。
オレはFTブラックだけど、ズッシリな重さがいいよね。

眼鏡だとファインダが見切れるのが唯一の欠点だけど。
902名無しさん脚:2011/09/14(水) 20:19:32.50 ID:J1zDUm4N
Fシリーズでボウリングしてみませんか
http://i.imgur.com/7PaNW.jpg

ここからマジレス
FTbの欠点は、1600のフィルム使用時なんかに暗いところで露出計が見えないこと。
そういう場合はF-1にファインダーイルミネーターとかカプラーLでないとつらい。
明るいところではFTbで桶。
903名無しさん脚:2011/09/16(金) 00:07:50.83 ID:OWVHW8Bu
そんな暗い中1600のフィルムの適正露出なんてあの露出計で分かるのかw
904812:2011/09/16(金) 08:17:37.91 ID:KhhaGVlw
わかるよ。
望遠に中間リングつけて虫撮ってるから
シャッター速度稼ぎたいからね。
905名無しさん脚:2011/09/20(火) 21:22:25.42 ID:WJimVByI
質問です。

今、貰い物のAE-1(NFD 50/1.4装備)の操作を確認していたのですが、
半押しした時の絞り値指定の動きが不可解です。

1. ISOを400に設定
2. 1/30秒にして半押し→目盛がF2.0を示す
3. 1/4秒にして半押し→目盛がF5.6を示す (ここまではOK)
4. 1/2秒にして半押し→目盛がF1.2以下に振り切れる

以下、1秒や2秒にしても同様にF1.2以下で振り切れてしまう状態です。

普通に考えれば露光時間を長くするほど
指定されるF値は大きくなっていくと思うのですが、
どうも1/2秒以降は正常に計れていない感じです。

これはAE-1の故障でしょうか?それとも、こういう仕様なのでしょうか?

デジカメ世代の若造ですが、AE-1は十年前に亡くなった祖父の形見で、
ボロボロになっていたのを母が業者に頼んでレストアしてもらった物なので、
問題点があれば修理して、何とか活用してやりたいと思っています。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
906名無しさん脚:2011/09/20(火) 21:25:27.33 ID:9suB5E54
バッテリーチェック済という前提で考えると、
ひとつの可能性として、シャッターダイヤルの接点が錆びてるかも?
暫くグリグリ回してみてどうなんだろ?
907名無しさん脚:2011/09/20(火) 21:37:13.41 ID:JWlLCuX9
>905
お察しの通りAE-1の仕様。
ISO400なら1/4秒まで、
ISO100なら1秒までだよ。
908906:2011/09/20(火) 21:42:41.12 ID:9suB5E54
それかあ
F-1みたいにマスクが入ったりしないんだw
909名無しさん脚:2011/09/20(火) 21:52:39.57 ID:WJimVByI
早速のレス、ありがとうございます。

有志の方がPDFで公開されているマニュアルを参照しているのですが、
細かい仕様や気に掛ける点まではなかなか情報が無いので、
経験者の方々のアドバイスはとても助かります。

>>906
4LR44電池を新品に変えたりあちこち動かしたりしてみましたが、挙動は同じでした。

>>907
やはり、そういう仕様だったんですね・・・一人じゃ気付けない仕様ですね。。。
いずれ、低感度のポジを使ってみたいと思っているので気を付けます。


もうひとつ質問です。

PDFのマニュアルによると、絞りリングをAに合せて撮るのが基本のようですが、
このAに合せるのと、絞りを22に合せっぱなしにするのって何が違うんでしょうか?
(レンズ外して絞りリング動かすと、Aと22は同じように見えます)

先ほど試しに使ってきた時は、被写体を見て使いたいF値をイメージして、
その絞り値を指定されるシャッター速度を探して撮る、という感じなのですが。
910名無しさん脚:2011/09/20(火) 22:21:25.08 ID:TLdkwNWY
F22で撮ったら常にF22になるでしょ

AE-1はシャッター速度優先AEが基本なのでFなど気にしないで撮るのが普通
絞りを調整したいならメーター見ながらマニュアルで
911名無しさん脚:2011/09/20(火) 22:26:04.33 ID:9suB5E54
>>909
これは自信があるw
他社の方式を念頭にしているのだと思うけど、両者は明らかに違う。

最小絞り=最小絞り固定
Aマーク=AE連動可変

AE-1の場合は、マニュアル設定での最小絞りか、シャッター優先AEか、の違いになる。
マウントのレンズ側にAE連動ピンというのがあって、Aマーク位置ではそのピンが出てくる。
ボディ側はそれを認識して、絞りがAかどうかを把握する。
ただし、シャッター優先AEやプログラムAEの機能の 無い ボディでは、このピンの認識が無く、最小絞り扱いになる。
因みに、タムロンのアダプトールでは最小絞りがAマーク相当に割り当てられていて、
マニュアル露出で最小絞りが使えない場合があるんだな・・・
912名無しさん脚:2011/09/20(火) 22:40:30.59 ID:WJimVByI
>>911
自動絞り機能って、マジですか?

てことは、絞りリングをAにさえしておけば、自分で設定したシャッター速度に合わせて
カメラが自動的に絞ったり開いたりして調整して撮ってくれるってことですか?

結構絞りリングも重いのに、そんなスマートな機能がこのカメラにあるなんて。
正直、AE-1を見くびってたかも。スナップ撮りには良さそうですね。


色々ありがとうございました。
これから少しずつ慣れて、AE-1を使い倒せるよう頑張ってみます。
913名無しさん脚:2011/09/20(火) 23:11:46.21 ID:9suB5E54
> てことは、絞りリングをAにさえしておけば、自分で設定したシャッター速度に合わせて
> カメラが自動的に絞ったり開いたりして調整して撮ってくれるってことですか?

それがシャッター優先AE(プログラムAEも)なのでw
昔はみんな機械連動だったんよ
914名無しさん脚:2011/09/20(火) 23:21:06.87 ID:WJimVByI
確かにデジカメでの「シャッター速度優先AE」はそういう動きですけど、
ご存知のようにFDレンズの絞りリングはけっこう重いので、
AEと言っても絞り値を通知してくれるだけだ、と勝手に思い込んでいました。

※今ならAにした時のピンなら軽々と操作できるのだろう、と察せますが

思ってた以上に簡単便利に使えるカメラっぽいですし、
今は50mmしか無いので、まずは28mmか24mmくらいのレンズを頑張って探して、
近いうち好きな風景撮りに挑戦してみることにします。楽しみです。
915名無しさん脚:2011/09/20(火) 23:24:21.26 ID:vmEH+D5A
まずは50mmを使い込んだほうがいいと思うよ。
FD 50mmはかなりデキのいいレンズだから。
916名無しさん脚:2011/09/21(水) 08:16:33.87 ID:gbHX5jbl
機械連動は目に見えて触れもするし、
知る程に面白いよな。
アダプトールもまた萌えるw
917名無しさん脚:2011/09/21(水) 08:33:15.46 ID:LxDtAilF
FDレンズはスピゴットマウントでシャッター速度優先AEを実現するために
絞り羽根を5枚に制限せざるを得ないのが難点だよね。
918名無しさん脚:2011/09/21(水) 09:12:51.53 ID:gUFkIVnz
スピゴット関係あるのか?
余裕で8枚とかあったろ
919名無しさん脚:2011/09/21(水) 22:01:56.41 ID:rdH1tV/L
>>918
普通に有るよ
勘違いしてるみたいね!
920名無しさん脚:2011/09/21(水) 23:07:49.61 ID:OCInF0nl
>>911
>ただし、シャッター優先AEやプログラムAEの機能の 無い ボディでは、このピンの認識が無く、最小絞り扱いになる。

NewFTbと50mmF1.4(S.S.C.とNewの2本)の組み合わせで再確認してみたけど、
これらだとレンズ絞りをAマークに合わせることができない。
装着前にレンズ絞りをAマークにしてから装着しようとしても今度は装着できない。
たぶん他のシャッター優先AE/プログラムAE非対応ボディも同様なんじゃないかな。

上記の話とは関係ないけど久しぶりに50mmF1.4S.S.C.をいじってみたら絞り羽根が動かなくなってたorz


921名無しさん脚:2011/09/22(木) 00:29:36.31 ID:JSmc837Y
>>919
でも50oF1.4は8枚ダヨ?
922名無しさん脚:2011/09/22(木) 09:22:35.85 ID:hXZYKnjq
>>920
たしか、ボディ側のマウントに連動ピンが当たって回せないんだよな。
一種のフールプルーフになってるのかもしれん・・・
マウント側に逃げ(穴)がある機種だと、嵌められたんじゃないかな・・・
Aに合わせてから嵌めることは出来たとおも。
923922:2011/09/22(木) 09:24:02.72 ID:hXZYKnjq
> マウント側に逃げ(穴)がある機種だと、嵌められたんじゃないかな・・・

(訂正)回せたんじゃないかな・・・
924名無しさん脚:2011/09/22(木) 09:52:52.59 ID:Dt1+Yqrr
Aに合わせてからでも、マウント側に穴がないと付かないよ。
決して無理をしてはいかん。
925名無しさん脚:2011/09/22(木) 10:09:05.68 ID:hXZYKnjq
無理しちゃったかw
926名無しさん脚:2011/09/22(木) 10:17:46.05 ID:AaYZ9Cot
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
927名無しさん脚:2011/09/22(木) 10:54:25.05 ID:AaYZ9Cot
明治天皇は暗殺され、長州の田舎者、大室寅之祐にすり替えられた。
あとは明治政府のなすがまま。

http://www.youtube.com/watch?v=_nCEonB074E&feature=youtube_gdata_player
928名無しさん脚:2011/09/23(金) 04:25:44.07 ID:K/Q9ZcZQ
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
929名無しさん脚:2011/09/23(金) 22:28:40.93 ID:pUGIdb6+
あーあ、処刑されてればよかったのにー
926は全くの正論
正業につかずどうして国民の範になれるの?
ほんと、できるだけ残酷な死に方して欲しい

ブラックFtbいいね。
タムロンの90ミリマクロとの組み合わせが気に入ってます。
930 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/09/23(金) 22:37:31.47 ID:kwewlaPN
  ∧_,,∧    ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  <=(´∀`)  (´∀`)=>   
  (    )  (    ∪  
  し―-J   し―-J
931名無しさん脚:2011/09/24(土) 03:57:13.78 ID:gqj+mS9+
FDマウント(RとFLもそうだけど)のフランジは42mm
ということだけど、ボディーのマウントのどこから計るの?
構造上てっぺんからじゃないよね。
だれかエロイ人教えて。
932名無しさん脚:2011/09/24(土) 09:11:31.53 ID:11O+klom
>>922-924
AV-1やAL-1はマウント部にAE切替えピンを受ける部品が無くて穴が開いた状態だったよね確か

AT-1はシラネ
933名無しさん脚:2011/09/24(土) 09:24:25.56 ID:XtWHhsWG
>>931
爪じゃなくて基部の摺動面ではないかと
934名無しさん脚:2011/09/24(土) 18:07:03.41 ID:cC0DkVcH
FD50mm/F2.0っていう変態レンズを見かけた
935名無しさん脚:2011/09/24(土) 22:06:29.01 ID:UdfBP2G+
何故「変態」だと思ったのか説明してくれんか
936名無しさん脚:2011/09/24(土) 22:47:01.25 ID:mmODIJ9l
>>935
玉を露出させていた。
937名無しさん脚:2011/09/25(日) 00:14:45.16 ID:ehAeEYPQ
1.8の絞りをわざわざ開かなくして、手間暇かけた高級レンズ。
見っけたら買え。
938名無しさん脚:2011/09/25(日) 09:12:42.92 ID:VqaIDK+Q
>>931
てっぺんから
939名無しさん脚:2011/09/25(日) 17:40:43.24 ID:YfA1jSCc
すみません、ちょっと教えてください。
オートマンってシャッタースピード変えられないらしいけど、
キャノン以外の汎用ストロボ使うとX接点はどうなるのでしょうか?
940名無しさん脚:2011/09/25(日) 17:53:56.15 ID:GbHG9gAu
>>939
1/60に固定される
941939:2011/09/25(日) 17:57:22.43 ID:YfA1jSCc
>>940
早々とお答えありがとうございます。
自動的に固定されるのですね。安心しました。
942名無しさん脚:2011/09/25(日) 18:06:08.96 ID:Om9mITKk
今やNFDなんてしっとり絞り羽根カビ玉しか残ってあんめえ。

5020は小さくていいね。
943名無しさん脚:2011/09/25(日) 19:01:48.35 ID:olHJO/aq
>>941
絞りリングがAのままだと1/60秒固定にはならないはず
944931:2011/09/26(月) 01:31:55.15 ID:l2G8Hp6d
>>933
>>938
サンキュー。
自分でノギスで測ってもなんか分んなかったんだよ。
測り方悪いんだね。ありがと。
945名無しさん脚:2011/09/27(火) 07:21:05.53 ID:GkvSajRT
>>660
1年以上も前のレスにアンカーつけて教えて君なんですが、
Y/C-FDアダプタってどこで売ってますか?
ムリならメーカー名かヒントでも教えて貰えませんか?
946931:2011/09/27(火) 21:52:59.88 ID:K494Go4/
おれはずいぶん前にebayでマカオ製を買ったけど、
今ならたしか国内で売ってるよ。なんどかアダプター販売のHPでみた。
見つけたらここで教えてあげるね。
947945:2011/09/27(火) 22:27:44.53 ID:GkvSajRT
>>946さん情報有り難う御座います。
まかおをebayですか。。。
国内販売大手や、ググってヒットしたところを調べたんですが、今のとこ分からずで
メールでも聞いてみたんですけど、取り扱ってないとか ない とかでトホホです。
国内であるんでしたら、また調べ直してみます。
946さん、もし見つけたら、宜しくお願いします。
あ''ー、でもその前にスレ消化しそうーーー ><
948名無しさん脚:2011/09/27(火) 23:37:49.07 ID:ok7NEmYZ
マカオ製なんてあるんだ。
マカオにそういう産業がある事自体が驚きだな
おそらくメーカーは中国で取り扱いはマカオの代理店かな
949931:2011/09/28(水) 00:44:32.55 ID:WTDQacMe
>>948
>>945
そうかもしれないね。ニコン−FD、QBM−FDも同じ業者から落としました。
その当時、国内にはなかったけど、数年前に国内で出回ったものは
画面で見る限り、同じものにみえました。
業者の名前とアドレス控えておけばよかったなー。
流通在庫があるかもしれないから、海外の業者を検索すとまだあるかもしれないね。
950名無しさん脚:2011/09/28(水) 03:17:19.06 ID:yTjLiZqT
そういわれるとボディ側がFDっていうマウントアダプターってあんまり見ないな。
951名無しさん脚:2011/09/28(水) 03:58:28.53 ID:BKWY2lA0
今はボディもレンズも安く手に入るんだから
アダプターなんか使わずセットで揃えれば楽しいのに
952名無しさん脚:2011/09/28(水) 08:02:09.06 ID:LbHMIkKr
ニコン-FD M42-FD なら普通に売ってますがな。
953名無しさん脚:2011/10/11(火) 13:20:58.00 ID:AFVq3jOP
ペンタ部の Canon 文字は普通は白ですが、赤のってどんなモデルでしょうか。
954名無しさん脚:2011/10/11(火) 13:32:26.56 ID:Tme+NRoc
昨夜の十津川警部シリーズで亀さんが持ってた奴か
955953:2011/10/11(火) 13:34:57.38 ID:AFVq3jOP
>>954
まさしくそうです。最初はメーカー名を隠すために架空の名前かと
おもったのですが、はっきり Canon と読めたので。
956名無しさん脚:2011/10/11(火) 13:39:57.36 ID:Tme+NRoc
塗り潰してるのかと思ったら見えてるし、
ロス記念あたりの金ロゴかと思ったら金でもなさそうだし・・・
やっぱり赤かった?
少なくともキヤノン自身で売ったものには赤ロゴはなかったと思う。
現場で血糊が着いて取れなくなったかw
957名無しさん脚:2011/10/11(火) 17:31:46.57 ID:exa9Mzfh
NFD24/2.8とFD50/1.4sscを両方1kで買ってきた。
久々にA-1にでも付けて使ってやろうかな。
958名無しさん脚:2011/10/11(火) 18:11:26.84 ID:XXmf0MrA
>>957
オメ
959名無しさん脚:2011/10/11(火) 20:23:34.98 ID:KfYjR2wk
>>954
あれってキヤノンのなんてモデルかわかりますか?
960名無しさん脚:2011/10/11(火) 21:30:08.96 ID:IGql2xBt
961959:2011/10/12(水) 09:09:51.06 ID:kxiEiUn1
>>960
ありがとうございます。機種名はわかりました。
962名無しさん脚:2011/10/14(金) 12:17:30.50 ID:EaW+aBcw
キヤノンはフイルムでレンジファインダーしかもってないゆとりだけどMF一眼レフでオススメある?
963名無しさん脚:2011/10/14(金) 16:33:58.41 ID:36Ij/mSo
黙ってNewF-1の良品を買っとけば後からゴタゴタ言う必要はないだろう

ただレンズがマトモなのが少ないのが難点だが
964名無しさん脚:2011/10/14(金) 16:34:59.33 ID:OQHrBT4S
一応お約束でEF-M
965名無しさん脚:2011/10/14(金) 23:49:53.23 ID:sEnef3WK
>>962
ないよ!
966名無しさん脚:2011/10/15(土) 12:22:42.87 ID:9OjI+NyC
>>962
T-60しか考えられないな
967名無しさん脚:2011/10/15(土) 17:50:00.20 ID:uBJUqqET
キヤノンは止めとけ。
968名無しさん脚:2011/10/15(土) 21:03:27.17 ID:5rFelYwE
いやいや、T90でしょう
タンク
969名無しさん脚:2011/10/15(土) 22:46:18.27 ID:4hbBD5DM
>>957
羨ましい。

俺はハドオフで28/2.8s.c.を\3.7kくらいで買ってきた。
本当はもう少し安い値段の24mmを探してたけど
ビックリするほど状態が良かったから、当座しのぎ用に即決w

FD200mmも売ってたけど使う気がしない上、
ジャンク扱いでホコリだらけだったからパス。
970名無しさん脚:2011/10/15(土) 22:53:14.82 ID:QwSa6iVI
レンジファインダーからなら旧F-1とかどうすかね?
T90は好みが分かれそうだ。良い奴だが…
971名無しさん脚:2011/10/15(土) 23:11:08.91 ID:FXvDJ0wq
ロシアの戦車なんか要らない
972名無しさん脚:2011/10/15(土) 23:27:51.73 ID:sZ33CM7U
90式と読む
973名無しさん脚:2011/10/16(日) 08:18:36.45 ID:SaSgDo/D
九○式野砲陸軍最強伝説
974名無しさん脚:2011/10/16(日) 08:38:11.80 ID:+PwUuf79
八九式戦車と一年違うだけで、随分形が違うなw
975名無しさん脚:2011/10/16(日) 12:29:59.94 ID:HWVwnOhC
皆さんありがとうございます
976名無しさん脚:2011/10/16(日) 21:28:03.76 ID:vqzwasMr
>>974
89式装甲戦闘車もあるでよ
977名無しさん脚:2011/10/17(月) 02:08:08.50 ID:tFH01r+o
タンクから話広がるなw
978名無しさん脚:2011/10/17(月) 06:57:55.26 ID:sShwLhhx
チハたん・・・
979名無しさん脚:2011/10/17(月) 09:26:19.89 ID:Re54yvLT
特三号たん・・・
980名無しさん脚:2011/10/17(月) 14:09:00.02 ID:h6w3u6LU
一式砲戦車も仲間に入れて上げて下さい。
981名無しさん脚:2011/10/18(火) 13:31:10.63 ID:CLuu7YaG
>>977 キヤノンT90のキャッチコピーはタンク
982名無しさん脚:2011/10/18(火) 13:37:18.69 ID:pio5wXji
えっ?
983名無しさん脚:2011/10/18(火) 16:46:44.48 ID:yXL7sB/F
>>981
おまえバカだろう。
984名無しさん脚:2011/10/18(火) 17:16:37.40 ID:2g/w/x4e
インテリジェント・シューターだよな
985名無しさん脚:2011/10/18(火) 20:35:50.55 ID:sGnZb0gB
愛称はTANKだが
ずーっとその話をしてたんだろがw
986名無しさん脚:2011/10/18(火) 22:11:08.30 ID:bIX2O+kZ
そんなことより写真撮ろうぜ!
987名無しさん脚:2011/10/18(火) 22:14:53.79 ID:sGnZb0gB
その前にHELPの解除だ
988名無しさん脚:2011/10/19(水) 11:51:37.69 ID:q41LrPMy
それを言うなら、EEEの解除だろw
989名無しさん脚:2011/10/19(水) 11:55:38.86 ID:FV3qBKDy
Eが足りない
990名無しさん脚:2011/10/19(水) 19:12:50.03 ID:Pd6etxfp
足りないのはAiだろw
991名無しさん脚:2011/10/19(水) 20:18:04.98 ID:8AWtuXvU
アダプターで非Ai着けてるぞ
992名無しさん脚:2011/10/19(水) 20:31:47.58 ID:alyZ75wc
EEEは確かに頻発するんだが、HELPもでなかったか?
何度か遭遇した覚えがあるが
993名無しさん脚:2011/10/19(水) 20:45:09.93 ID:8AWtuXvU
電力が不安定になると出る傾向がある希ガス・・・
俺のは電池室の接点磨くと安定するようだ。
994名無しさん脚:2011/10/20(木) 00:34:53.41 ID:o3kapBCk
>>993
そういうのを一般的には壊れていると言うんだ
「何も聴かせてくれないラジオ」は【壊れかけて】いるんじゃなく

『壊 れ て い る ん だ』
995名無しさん脚:2011/10/20(木) 21:10:33.16 ID:UQl2nbVu
立てた〜

【Canon】キヤノンMF一眼総合 2台目【FD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1319112519/l50


>>994
生まれてから死に向かっている俺はもう死んでいるのか・・・
996名無しさん脚:2011/10/20(木) 21:26:42.38 ID:yawXjH2o
>>995
乙です。
さあ残り少なくなってきました。
997名無しさん脚:2011/10/20(木) 22:45:17.56 ID:o3kapBCk
>>995
今を精一杯生き抜いているあなたは決して死んではいない!

 激 し く 乙 !
998名無しさん脚:2011/10/21(金) 02:28:11.09 ID:t+0ytnNb
高1の時AE−1PとNFD50/1.4買ってもらって、もう30年だ。
高文連の地区大会で入選したり、当時好きだった娘を撮ったり、家の猫を撮ったり
と思い出深い。15年ぐらい前、一度動かなくなってメーカーで重修理を受けたけど、
今も健在。今ではカメラとレンズを何十台、何十本と集めてしまったが、
これだけは手放せないな。
999名無しさん脚:2011/10/21(金) 12:36:51.65 ID:OlESyISM
>>998
いい話だ!

俺も高3の時、親父の勧めでA-1+FD35/2をバイトして買った。
当時好きだった娘を撮るという願いは叶わなかったが、
バイクツーリングや旅行にはいつも一緒だった。
結婚して子供が生まれた時、嫁の希望でコンパクトカメラに移行したけど、
結局、A-1に戻った。
カメラの楽しさを教えてくれた親父は他界してしまったけどA-1は今も絶好調。
たぶん、永遠の時まで一緒かと思う。
1000名無しさん脚:2011/10/21(金) 12:40:27.41 ID:GkogMxLs
懐かしいな。よーし次の店行くぞ!

【Canon】キヤノンMF一眼総合 2台目【FD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1319112519/l50
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ