【継承】オリンパスOMファン集え34【精緻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
そこにフィルムがある限り
前スレ
【まだまだ】オリンパスOMファン集え33【現役】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211985369/
2名無しさん脚:2008/10/02(木) 20:44:58 ID:HNMNzc89
<過去スレ>
オリンパスファン集え
http://mentai.2ch.net/camera/kako/961/961504876.html
オリンパスファン集え 2
http://mentai.2ch.net/camera/kako/978/978881998.html
オリンパスファン集え 3
http://mentai.2ch.net/camera/kako/987/987690225.html
オリンパスファン集え 4
http://mentai.2ch.net/camera/kako/992/992175516.html
オリンパスファン集え 5
http://mentai.2ch.net/camera/kako/993/993456691.html
オリンパスファン集え 6
http://mentai.2ch.net/camera/kako/994/994218593.html
オリンパスファン集え 7
http://mentai.2ch.net/camera/kako/996/996570770.html
オリンパスファン集え 8
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1007/10072/1007207567.html
オリンパスファン集え 9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016929189/
【OM】オリンパスファン集え10【万歳】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025971211/
3名無しさん脚:2008/10/02(木) 20:45:48 ID:HNMNzc89
<過去スレつづき その2>
オリンパス【OM】ファン集え 11【不滅】
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1033/10332/1033275892.html
オリンパス【OM】ファン集え 12 【最高】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045402674/
オリンパス【OM】ファン集え 13 【驀進】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051525877/
オリンパス【OM】ファン集え 14 【家宝】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059432391/
オリンパス【OM】ファン集え15【稀少】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065727649/
【終わり】オリンパスOMファン集え16【巻き返し】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074232984/
【そして】オリンパスOMファン集え17【伝説へ…】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081325553/
【未完】オリンパスOMファン集え18【至宝】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081931206/
【女に】オリンパスOMファン集え19【モテモテ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086824878/
【老若】オリンパスOMファン集え20【男女】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092788253/
4名無しさん脚:2008/10/02(木) 20:46:30 ID:HNMNzc89
<過去スレつづき その3>
【システム】オリンパスOMファン集え21【広大】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097383221/
【親カラ】オリンパスOMファン集え22【ムスコへムスメへ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103128444/
【私は】オリンパスOMファン集え23【捨てない】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112435349/
【偉大な挑戦】オリンパスOMファン集え24【夢の跡】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123343607/
【Direct&Spot】オリンパスOMファン集え25【測光】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1133090686/
【大いなる】オリンパスOMファン集え26【遺産】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140761235/
【神様仏様】オリンパスOMファン集え27【米谷様】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146837600/
【世界の】オリンパスOMファン集え28【宇宙の】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155876800/
【俺達は】オリンパスOMファン集え29【マニア?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1163338079/
【ZERO-IN】オリンパスOMファン集え30【FOCUS】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172276889/l50
5名無しさん脚:2008/10/02(木) 20:47:22 ID:HNMNzc89
<過去スレつづき その4>
【小型】オリンパスOMファン集え31【軽量・静音】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1186437471/
【バクテリア】オリンパスOMファン集え32【宇宙】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1199803224/
【まだまだ】オリンパスOMファン集え33【現役】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211985369/
<過去スレここまで>
6名無しさん脚:2008/10/02(木) 21:24:55 ID:A9nmJTur
OM乙!
7名無しさん脚:2008/10/02(木) 22:16:04 ID:Z+gyFjnp
OM用デジタルバック出ないかな〜
8名無しさん脚:2008/10/02(木) 22:16:53 ID:cSETn/TU
乙です。やはりスレがなくなると寂しいし新スレ立つと何か嬉しいです。
9名無しさん脚:2008/10/02(木) 22:34:41 ID:nd8bKjsb
乙でした!
10名無しさん脚:2008/10/03(金) 07:29:54 ID:oQtK6jLj
乙乙!
11オリンパスイメージング:2008/10/03(金) 18:50:35 ID:7zakPYUh
そんなものを出したら現行のEシリーズより売れてしまうので、
出せません。
12名無しさん脚:2008/10/03(金) 18:58:55 ID:tLaDtSUZ
ちげーねや!
13名無しさん脚:2008/10/03(金) 19:36:19 ID:+sCYuLw0
デジのOMマウントが出たら、センサーがフォーサーズだろうと即買うよ。
14名無しさん脚:2008/10/03(金) 19:46:39 ID:Rh62gHqV
それってOM変換アダプタ付きフォーサーズ?
15名無しさん脚:2008/10/03(金) 19:49:05 ID:AuCZY5bd
だけどズイコーそのまま生かしたいから低性能でもフルだとありがたいな
16名無しさん脚:2008/10/03(金) 21:22:14 ID:2OxUcW5s
そう
特に AFで有る必要はない。
短い球が多いオレは、フルが絶対必要だが。
17名無しさん脚:2008/10/03(金) 21:24:14 ID:7zakPYUh
フル5MPxくらいでいい、
広角〜標準〜望遠のそれぞれの入射角特性に合わせて画素のマイクロレンズの向き等を最適化した
OM用交換デジバックが出たら最強かな。
ライカなんかは広角に特性を合わせてあると聞くが。

…まああの手のカメラはフィルムだからこそ味があるんだろうけどさ。たまには夢も見たいよな。
18名無しさん脚:2008/10/03(金) 22:50:59 ID:tLaDtSUZ


257 :名無しさん脚:2008/10/02(木) 00:48:58 ID:Z+gyFjnp
既出だが、
コシナ辺りが、イコン系かベッサ系でycマウントのカメラ出し共通企画の
デジバックが1番可能性があるだろ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1207476066/l50

これのOMばんでどう?

コシナ懇願するべ。Y/C FD OM同士手を組んで!!
19名無しさん脚:2008/10/03(金) 23:39:31 ID:7zakPYUh
コシナがデジタル関連商品に手を出すより
オリンパスが純正で作る方がまだ可能性高そうな気がするのは俺だけか?
つか、出来ればそうあって欲しい。
20名無しさん脚:2008/10/04(土) 00:57:20 ID:VyUzHQhJ
スキャナー持ってるからデジバックなんていらない。
みんなも無い物ねだりしてないでフィルムスキャナ買えば良いのに。
買わないと新製品も出ないよ。
21名無しさん脚:2008/10/04(土) 01:19:50 ID:xgrWBXr1
持ってる。
22名無しさん脚:2008/10/04(土) 01:30:08 ID:40MTYkCi
>>20
それは「最終的にデジタルデータが欲しい」人の需要はあるけど、
「デジカメならではの便利さを享受したい」人には向かんのだよ。
俺は、例えばお気にのOM二台持って行き、片方デジバック片方フィルム仕様にして
デジで試し撮り→フィルムで本番
もしくは
デジでお気楽パシャパシャ×フィルムでじっくり
…みたいな使い分けができるとイイなと思うわけだ。

なんでオリンパスさんたのみます。ほんとに。
23名無しさん脚:2008/10/04(土) 01:57:28 ID:40MTYkCi
ていうか、理屈は抜きにして
「OMシステムもやればできる子なんだ!」
というのをこの目で見たい。触れたい。感じてみたい。
結局そういう感傷のような気もする。

>>22のような事がどうしてもしたけりゃ、ニコンやキヤノンで普通にできるわけだ。
しかし俺はそれでもあえてOMを使っていたいのだよ。
24名無しさん脚:2008/10/04(土) 09:26:15 ID:Bwer7Z4b
デジバックなんか作ったら、今売っているデジ亀の売上が落ちるだろ。
自分の首を絞める真似なんか、する訳が無い。
25名無しさん脚:2008/10/04(土) 10:28:17 ID:8icXeKAQ
ケンコーに頼め
26名無しさん脚:2008/10/04(土) 16:03:35 ID:xgrWBXr1
健康に行ったらデジタルやらない。って言われたよ。
27名無しさん脚:2008/10/04(土) 22:00:59 ID:xSyeKLGX
>>22
>デジで試し撮り→フィルムで本番
てのをしたいんだったらそれこそEOSにマウントアダプタでいいじゃない?
結局いまあるものから目をそらして無い物ねだりをしたいだけなんでしょ?
28名無しさん脚:2008/10/04(土) 22:39:11 ID:BKHI8MCD
>>27
実現不可能なことをあれこれ妄想して遊んでいるだけだろ。
OMなんてオリンパスからしてみればどうでもいい存在。
製造中止したカメラに使う商品を売り出すなんてことはしないよ。
それにオリンパスとしても一部のマニア相手の商売なんかできないからな。
29名無しさん脚:2008/10/04(土) 22:41:57 ID:xgrWBXr1
>>27

別に本人が何思うが勝手だろ!EOSとかニコンが使いたくないからOMでと言ってんだろ!

おまえイジメラレテタロ?
30名無しさん脚:2008/10/04(土) 23:02:38 ID:7KXiyq2O
えらく感情的だな。
31名無しさん脚:2008/10/04(土) 23:07:30 ID:U5RwWLRp
現実的な解としてはEOS-5Dの中古にマウントアダプタかな
なんかつまんないけどな
32名無しさん脚:2008/10/04(土) 23:31:05 ID:40MTYkCi
>>29
なんか勝手に代返してくれてる奴がいるなw
まあOMへの思い入れも人それぞれってことで、いいじゃないか。レンズ使えれば満足って人もいるだろう。

でも何だかんだ言ってやっぱりフィルムが一番だね♪
33名無しさん脚:2008/10/05(日) 12:45:41 ID:gjPsSyqt
>>31
フルサイズEOS買って、気が付くとEOSでシステムが出来上がるのだ。
34名無しさん脚:2008/10/05(日) 13:05:50 ID:x+0K9zb7
>>27
カッコ悪いじゃん
35名無しさん脚:2008/10/05(日) 16:26:00 ID:l59a+E/4
無いモノねだりの子守歌♪
36名無しさん脚:2008/10/05(日) 19:39:56 ID:p/DJPxgb
まさに夢もなく明日もない話ですね
37名無しさん脚:2008/10/05(日) 21:57:28 ID:gFEeEhFh
俺達に明日は無い
38名無しさん脚:2008/10/05(日) 23:09:34 ID:sxe4vDnw
朽ち果てるOMシステム
39名無しさん脚:2008/10/06(月) 00:42:56 ID:w7JqJUO3
あと3年辛抱すればOMユーザーと完全に縁を切れるね。オリンパスさん。
40名無しさん脚:2008/10/06(月) 06:26:36 ID:cCOzSpld
OMファンでEシリーズなんて使ってる奴いるの?
OM好きであるほど、あんな不恰好なシステムは使えまい。
41名無しさん脚:2008/10/06(月) 06:51:49 ID:8QZ+ReO8
フルサイズEOSデジを買った奴がOMレンズで撮った素晴らしい画像をネットに
どんどんアップし、お前らが欠点に目をつぶってがんがん褒めちぎることが先じゃね?

そしたら頭の固いオリンパスだって、周辺画質より拡販優先だと考え直して
フルサイズデジ作ってくれっかもよ?

まぁボディサイズはOM並みの小ささにはなりえんと思うけど

ニコンみたいにクロップでこれまでのフォーサーズレンズでも撮れるように
してくると思うし
42名無しさん脚:2008/10/06(月) 06:56:04 ID:cCOzSpld
>まぁボディサイズはOM並みの小ささにはなりえんと思うけど

おいおい、110デジイチなのにフルサイズのEOS 5D並のガタイのE-3作るオリンパが
フルサイズ機作ったら・・・。
43名無しさん脚:2008/10/06(月) 06:57:16 ID:cCOzSpld
Eシリーズには「粋」と言える部分が全くない。
44名無しさん脚:2008/10/06(月) 07:12:53 ID:3rUmgkcd
OMの話が一向にでないな
デジカメの悪口は他でやってほしい
45名無しさん脚:2008/10/06(月) 07:23:39 ID:ai8xpB2f
OM-1+24/2.8にハマ角をつけたら

死ぬほどかっこよかった
46名無しさん脚:2008/10/06(月) 09:13:05 ID:qPTo1Ip7
おれはクロームメッキのリングが付いた純正OMフードが好き。
この前、OM−1+50/1.8+純正フード付きが安く出ていたんで、
すでにOM−1は3台、50/1.8は4本持っているのに、
フード目当てでまたまた買っちまった。
47名無しさん脚:2008/10/06(月) 11:12:46 ID:cCOzSpld
標準レンズのフードはOMの洗練されてない部分の一つ。
48名無しさん脚:2008/10/06(月) 18:12:10 ID:Qxr2l/2Y
>>44
>OMの話が一向にでないな

要するにネタ切れなんですよw
せいぜいお買い物報告か妄想ネタくらいしかないんですよ。
美品のOM-4を買った。これはお買い得ですか?
OMのフルサイズ版のデジが発売されたら絶対買う、とかね。
現状を考えると、これはこれで有りだとは思いますが。
それに質問のほとんどは既出。
しかも鬼の首を取ったような上から目線のレスが返ってくるw
知っている人からすれば、そんな質問はイライラするんでしょうかね。
49名無しさん脚:2008/10/06(月) 18:39:05 ID:cCOzSpld
広角レンズ用フードはかっこいいな。

レンズスレ向けの話だけど。
50名無しさん脚:2008/10/06(月) 18:55:54 ID:XUKCkld8
>OMファンでEシリーズなんて使ってる奴いるの?

こういう奴って寂しい奴だよね。
OMでなにしてんの?ってw
おれ、写真撮ってるから、目的におおじて普通にデジ使うけどなぁ。わかんねえや(´・ω・`)
51名無しさん脚:2008/10/06(月) 20:04:22 ID:cCOzSpld
>>50
別にデジタルを否定していない。
数あるMF一眼システムの中から敢えてOMを選ぶ様な魅力が
Eシステムには全く無いと言っている。

あれは負け規格である。
xDカードと同様に。
52名無しさん脚:2008/10/06(月) 20:05:20 ID:qPTo1Ip7
寂しい寂しくない以前に、おれEシリーズ、使ってないけど。
53名無しさん脚:2008/10/06(月) 21:14:54 ID:gBT05y1Q
米谷さんの素晴らしいところは過去に拘泥しないところ。
欲しいのは写真であってカメラではない。
その時代のインフラを最大限に生かせば良い。
デジが便利ならデジを使えば良いと考えている。
米谷さんなら、オリのデジに魅力がなければ他社のデジを使うだろうな。
立場上、そのようなことは公言できるわけないけど。
肝心なところで米谷イズムは理解されていない。
また、よく講演会なんかで「一本だけレンズを持つなら、何を選ぶ?」
みたいな質問をされるけど、米谷さんにとっては、不毛な質問らしいよ。
54名無しさん脚:2008/10/06(月) 22:02:15 ID:0y+JtReQ
>40
>OM好きであるほど、あんな不恰好なシステムは使えまい。
すごい利己的な思想の押し付けと見えますが、
Eとの併用をしている方々を否定してなにがうれしいのですか?
55名無しさん脚:2008/10/06(月) 22:10:51 ID:aKlr+WiE
OMも90年代以降負け規格だしな。まあ、荒れなさんな。
56名無しさん脚:2008/10/06(月) 22:50:04 ID:gxKyiMG5
>>54
デジカメ板でフォーサーズ叩きやってる奴にとっては
OMユーザーはフォーサーズ嫌いでなくてはならないんだよ
57名無しさん脚:2008/10/06(月) 22:52:35 ID:0y+JtReQ
>56
勉強になりました。
58名無しさん脚:2008/10/06(月) 23:04:17 ID:BPVjijZ0
オレ、OMユーザーで、かつEシリーズのユーザーでもあるんだけど、別にフルサイズデジタルが欲しいとは思わないよ。
なんていうか、オレにとっては、このどちらもが全く別物で、OMズイコーを4/3カメラにつけたいと思わないんだな。だから、レンズは
別に買っている。

どちらも便利に使っているし、どちらが上でも下でもないんで併用している訳なんだが、ときどき4x5カメラと一緒に使うとOMはなんて
便利なカメラなんだと思うわけだ。カメラの進歩なんて所詮そんなもんだよ。
59名無しさん脚:2008/10/06(月) 23:04:36 ID:dcFTAEZs
E-410ユーザーで、時々3528を付けて楽しんでいる
オレが通りますよ。
60名無しさん脚:2008/10/07(火) 11:35:46 ID:lKVCryxh
E-330なんか、なかなか面白いカメラだと思うんだけど
あの路線の後継機が出ないな。。。
61名無しさん脚:2008/10/07(火) 20:29:02 ID:xaKRB3TK
E-330か 中古なら激安で買えるな
現行機も4〜5年もすれば同じ運命か
デジタルは足が早いな
62名無しさん脚:2008/10/07(火) 23:14:41 ID:oEVFhlDH
100m何秒で走れるのお?(‘∀‘)?
63名無しさん脚:2008/10/08(水) 00:18:40 ID:TE1Vilv3
>62
いや、この場合の”足”とは、鯖なんかの鮮度の劣化を
表す表現と同じで、100mを何秒で泳げる(ry

あれ(‘∀‘)?
64名無しさん脚:2008/10/08(水) 17:45:48 ID:7nDv4M3w
お?(‘∀‘)?
65名無しさん脚:2008/10/09(木) 13:09:48 ID:9Yj6F1IT
すみません。OM-1使っているんですが、今朝起きてみたところ
上部にあったシャッターダイヤルが、マウント部に移って使い
づらくなってしまいました。気まぐれなカメラなのでしょうか?
66名無しさん脚:2008/10/09(木) 18:15:13 ID:8kuPk4c0
こんにちは。
六十六ちゃんです。
たまにはボクのホームページも見てくださいね。
よろしく♪
67名無しさん脚:2008/10/09(木) 22:44:30 ID:WuYQ9El8
>>65
マジレスすると、「シャッターダイヤルだと思ったらなんか具合が違うのでよく見たらモードダイヤルだった」とかより全然平気だから。あんたは気にしすぎ。


OM-4/3マウントアダプタがマウント同軸のシャッターダイヤル組み込みで、OM-10のマニュアルアダプタみたいに本体のシャッター速度が制御できたら、E-シリーズでOMと同じ操作感が…
とか妄想してみる。
68名無しさん脚:2008/10/09(木) 22:48:28 ID:sVs7doju
>>65
それは故障だ、壊れたんだな。
おれのOM-1は、シャッター速度ダイヤルはきちんと軍艦部に付いている。
速度も、1/25から1/1600まで、きめ細かく調整できるぞ。
69名無しさん脚:2008/10/09(木) 22:59:36 ID:G3BAh6vB
OM-1てダイヤルなのか。古くさ。ダサ。
俺のOM-4は3つのボタンで操作出来るんだぞ。どうだ、まゐったか。
70名無しさん脚:2008/10/09(木) 23:02:48 ID:vAH6xI2O
>>68
それは故障だ、壊れたんだな。
おれのOM-1は、 速度が25Sから1/16000まで、
無段階で調整できるぞ
71名無しさん脚:2008/10/09(木) 23:30:30 ID:G3BAh6vB
シャッタースピードがいちいちロック解除ボタン押しながらじゃないと
動かせないなんて……いったい誰がこんな酷い設計したんだよ。
72名無しさん脚:2008/10/09(木) 23:31:42 ID:8kuPk4c0
新スレなんか作らなければ良かったのに。
73名無しさん脚:2008/10/10(金) 00:33:18 ID:u3cCe7GP
( ´∀`)σ)A`) ← >>66>>72
74名無しさん脚:2008/10/10(金) 01:15:03 ID:OMK/Mgr1
OMのデータバックでお聞きしたいのですが、
西暦は何年まで表示可能なのでしょうか?
データバック1〜4で、これからも長く使えそうなものを手に入れたいと考えています。
どなたかお教えください。
75名無しさん脚:2008/10/10(金) 01:21:22 ID:OMK/Mgr1
あ、IDにOMが!
76名無しさん脚:2008/10/10(金) 01:23:54 ID:tr5Hekxs
ちんぽ
77名無しさん脚:2008/10/10(金) 09:34:33 ID:2c08enBI
>>74
当時は1999.7に滅亡の予言がされてたから1999.7だよ。
78名無しさん脚:2008/10/10(金) 10:28:20 ID:ylWKiDY4
wwwww
79名無しさん脚:2008/10/10(金) 10:45:34 ID:c4pa8Lqk
>>74
データバック3,4とOM10Qは2009年いっぱいまでです。


80名無しさん脚:2008/10/10(金) 11:34:54 ID:YBg2IepI
すみません。OM-1N使っているんですが、ファインダー内で
シャッター速度と絞りの表示が昨日まで出ていたように思うの
ですが、今日、撮影に使った時にはメーター指針のみの表示に
なっていました。
やはり壊れてしまったのでしょうか?
81名無しさん脚:2008/10/10(金) 13:20:26 ID:8jcA+3Nk
すぐに慣れて判るようになるよ。
82名無しさん脚:2008/10/10(金) 14:39:47 ID:rxlzRbga
おまえらスクリーンは何使ってる?
おいらのお気には視野が明るい1-5
たまにピント合わせ忘れることがあるけどww
83名無しさん脚:2008/10/10(金) 19:27:08 ID:p4Tuhyjd
さぁ、そろそろ埋め立てを始めるとするかな。
84名無しさん脚:2008/10/10(金) 19:52:19 ID:b1hZA3Z3
>>74
データバック1,2は年に相当するダイヤルにそれぞれ0?〜12,0?〜15の数字があったはず。
データバック4は任意の数字を入力できるからカレンダーの代用として使えるよ。
85名無しさん脚:2008/10/10(金) 22:50:00 ID:Q78UCTcz
さぁ、そろそろ埋め立てを始めるとするかな。
86名無しさん脚:2008/10/12(日) 00:25:39 ID:XT6mnSvb
OM-1には1-4nで決まり
OM-4には2-4
87名無しさん脚:2008/10/12(日) 00:36:49 ID:gEqTGzgq
OM-1には方眼マットだろ。
88名無しさん脚:2008/10/12(日) 00:52:14 ID:uJMzeVnN
OM-1には方眼マットだろ。
89名無しさん脚:2008/10/12(日) 01:09:42 ID:XplrL9lO
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【α】CONTAXの復活について妄想しよう【Y/C】 [デジカメ]

あちらこちらで妄想しているんだな。
まさに無いものねだりだw
90名無しさん脚:2008/10/12(日) 01:26:14 ID:dVZqzOcE
すこすこ
91名無しさん脚:2008/10/12(日) 15:32:49 ID:ft2+S9cm
キーワード【 OM 過去 遺物 ネタ切れ 妄想 過疎 オリンパス 】
92名無しさん脚:2008/10/12(日) 17:25:53 ID:BOalovMB
OM-1に爪を削った2-4
93名無しさん脚:2008/10/13(月) 04:29:38 ID:KnhkcLry
すこすこ
94名無しさん脚:2008/10/13(月) 05:50:17 ID:sZk+qei1
OMにCIMKOレンズ。
95名無しさん脚:2008/10/13(月) 11:05:34 ID:Sixtyjnz
      (´・ω・`)
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
96名無しさん脚:2008/10/14(火) 22:32:43 ID:Ym1a0g9B
4TiBのセルフタイマーのカバーが知らん間に取れて、なくなってしまいました。よくあることですか?
97名無しさん脚:2008/10/14(火) 22:46:10 ID:iktTLdYM
ないない。
98名無しさん脚:2008/10/15(水) 04:12:52 ID:YRK3PT1Q
そういう状態の中古を何度か見たことあるから、それなりに良くあることなんでは?
グリップがわりにあの部分に指をかけていたりすると取れるのかねえ。
99名無しさん脚:2008/10/15(水) 04:34:39 ID:li/pJ+nI
カバーなんてただの飾りです。
使えりゃいいんです。
100名無しさん脚:2008/10/15(水) 10:06:04 ID:YRK3PT1Q
あれはカバーなんかじゃないの。
OM-4本来の力を私たちが抑え込むための、拘束具なのよ。
それが、OM-4自らの力で解かれていく…
101名無しさん脚:2008/10/15(水) 11:36:01 ID:eUy4WOs4
>>96
2S/Pなんかも古くなってとれる
プラモの合わせのポッチ2つでつけてるだけもんな、怖いよ
なるたけモードラかワインダー付けてさわんないようにしてる
102名無しさん脚:2008/10/15(水) 21:29:23 ID:faYrW/X5
>>100
OM-4って、何番隊の隊長なんだ?
103名無しさん脚:2008/10/15(水) 22:08:41 ID:xM09FxXb
>>102
えーと、
何と間違えてる?
104名無しさん脚:2008/10/15(水) 23:05:54 ID:OpG7JjWv
エヴァネタが通じないような若者もOMを使ってるんだな
105名無しさん脚:2008/10/15(水) 23:15:14 ID:J/i28iFc
セルフタイマーのカバーが外れる?
さすがオリンパス。
106名無しさん脚:2008/10/15(水) 23:52:01 ID:vCaypr5K
おれ、あら4やけど、エヴァネタ?わからなんだなぁ。
まだまだ若輩者っつー事ですか
107名無しさん脚:2008/10/16(木) 02:05:09 ID:C3RSa057
で、OM-4は何を取り込んで覚醒したのか?
108名無しさん脚:2008/10/16(木) 08:42:53 ID:kxVUCARR
F280のシンクロ率が2000に達しています!!
109名無しさん脚:2008/10/16(木) 10:34:37 ID:x3vWxo3j
FM10のシンクロ率が2000に達しています!!
110名無しさん脚:2008/10/16(木) 13:43:19 ID:holrIv4T
Lシリーズの一部の機種はスーパーFP発光が可能で、SSは1/2000、スポット測光も可能。
おまけにレンズも割と良いのを使っているらしい。
111名無しさん脚:2008/10/16(木) 17:11:54 ID:okk/VX/f
そういや昔はLシリーズのスレもあったね。
L-1〜3の最大の弱点は視野率が85%しかないファインダーかなぁ。
アイポイントを後ろに伸ばす必要があるせいで特殊な構造になってるから
仕方ないのかもしれんけど、一眼レフにあるまじき数値だよなぁ。
112名無しさん脚:2008/10/16(木) 18:54:17 ID:7XBMDbKf
L-3のEDは驚くほど良い画を撮れることもあったけど、なにせF値が暗すぎたよな。
113名無しさん脚:2008/10/16(木) 21:20:26 ID:dxVC9wsN
Lの一桁シリーズもいいけど、二桁シリーズも良かったと思う。
>>110に書いてあるような高機能を持ち合わせている。
簡易的ではあるが被写体追随機能も付いていたし。
スナップ撮影ならOMよりも使い勝手がいいだろう。
描写力もなかなかのもので、もっと評価されても良いカメラだったかと。
114名無しさん脚:2008/10/17(金) 05:14:27 ID:n+V8256/
Lじゃ心が高鳴らないのだよ。
115名無しさん脚:2008/10/17(金) 10:47:37 ID:PWYLkvYb
で、何を使うと心が高鳴るのだろうか。
プリズム腐食したOM-1?
AE不調のOM-2?
無駄に高いOM-3?
塗装が剥げ落ちたOM-4?
116名無しさん脚:2008/10/17(金) 12:14:12 ID:lVDLiRpu
Lは5回くらい本気で購入を考えたが結局買わなかった。

毎回F値を見て萎えてた。
117名無しさん脚:2008/10/17(金) 12:49:02 ID:32fmOyTS
おれは買ったが、満足している。
118名無しさん脚:2008/10/17(金) 12:53:04 ID:lFyQ313h
>無駄に高いOM-3
擦ったりぶつけたりしないか心配で、いつも胸をドキドキさせながら使ってますが何か。
119名無しさん脚:2008/10/17(金) 13:57:38 ID:820dT3gQ
何か、と言われても、「あぁ、そうですか」としかいいようがないな。
ていうかさ、胸をドキドキさせるくらい心配なら防湿庫に仕舞っておけよ。
120名無しさん脚:2008/10/17(金) 14:30:04 ID:6lyE39BD
Lシリーズはもっと評価されてもいいと思うが。
レンズはむちゃくちゃシャープだし、AFもこの時代のものとしては
速い。(L3とか動体予測がないが、合焦率は高級一眼に劣らない)
F値は暗いが、L字型のフォルムは本当にぶれない。
最近はよくかばんにL3とかL5とか1台だけ入れて撮影に行く場合が
多いな。いろいろ交換レンズ持っていくのはかさばるから。
中古なんか不当に安すぎる。
121名無しさん脚:2008/10/17(金) 17:09:08 ID:ezX5Oc0d
レンズはシャープと言うけれど、L-1はなんかこう全体的に甘い写真が多くてがっかりだった。新時代のカメラのような風貌(当時)に惚れて買ったんだが。
AFが糞でレンズを生かし切れなかったのかな。PFは使い物にならんし。
シリーズで評価の高いL-3あたりになるとカチッときまるのだろうか。
122名無しさん脚:2008/10/17(金) 17:54:59 ID:tgCLUI6X
L20とL30を持っているけど両方ともシャープな描写だよ。
あれこれレンズを交換したりカメラの操作感を味わいたいときはOM。
なるべく荷物を減らして気軽に撮りたいときはL20またはL30。
というように使い分けている。
123名無しさん脚:2008/10/17(金) 18:10:03 ID:6lyE39BD
L-1はレンズの性能は素晴らしい(アサヒカメラ)のに、AFが糞だった。
よって改良されたL−3がでた。
124名無しさん脚:2008/10/17(金) 20:18:23 ID:qAfXT/47
L-3は良いカメラだね。
末期なんぞ新品でも恐ろしいほど投売りしてて、それで自分も勢いで買ったくちだけどw
ほんと評価が低いのがかわいそう。
125名無しさん脚:2008/10/17(金) 21:34:09 ID:4rVGxz6w
生産中止後は中古価格よりも在庫処分の新品のほうが安かったな。
126名無しさん脚:2008/10/18(土) 06:13:12 ID:IeCooBvZ
OMは精緻だがLはブタなんだもん。
127名無しさん脚:2008/10/18(土) 06:14:29 ID:IeCooBvZ
OM選ぶ美意識の人がさ、Lとかフォーサーズ併用というのは
なかなか理解し難いものがあるw
128名無しさん脚:2008/10/18(土) 08:52:49 ID:i+/c+Vps
一言で「OM」として括るのは違和感がある。
後期OMは住宅の建て増しみたいで操作性やデザインの整合性を欠いていると思っている
(その中にはOM-3/4も含まれている、OM-4Tiは好きなカメラでまだ持っているけど)。
むしろそっちの方が美的には劣る。
言うまでもなく三桁は黒歴史。
2000は・・・。まあアレはアレで,それなりに評価はできるw

Lシリーズは手軽に奇麗な写真を撮れる,良いカメラ。
当時のズームレンズのサイズを考えれば,ワインダーとフラッシュ付きであのサイズは魅力。
129名無しさん脚:2008/10/18(土) 09:55:22 ID:4JvFtqaP
ここはLの黒歴史について語るスレになりました。
130名無しさん脚:2008/10/18(土) 10:55:41 ID:x3x9rQPJ
むしろOM-2・2Nなんか、TTLオートストロボ撮影が売りなんだから
はじめからシューを造り付けにするのが正常進化じゃなかったのかな。
たとえ後々「ペンタ部が美しくない」とか言われてもねw

T32をクリップオンで使うと、上下バウンスしか出来ないのが不満だった。
縦構図ではバウンスグリップを使わなきゃいけない。
しかし、他社の首振りできる背の高いストロボをシューに付けるとグラグラする。
シュー1や4がひび割れして、何個買い足したかなぁ……。
131名無しさん脚:2008/10/18(土) 12:10:28 ID:k+wN9YgM
2sp
132名無しさん脚:2008/10/18(土) 12:52:04 ID:nJ5l5SCA
>>127
写真の良し悪しはカメラのデザインで決まるもんとちがいまっせ。
そんな狭小なこというてたら米谷さんが悲しみまっせ。

そういえばLシリーズは皇太子妃も愛用している(していた)らしいでんな。
133名無しさん脚:2008/10/18(土) 15:19:39 ID:2j78tPf3
しかし、OM-1は米谷美学の頂点だなぁ
134名無しさん脚:2008/10/18(土) 16:20:42 ID:mHNnnAZT
それが頂点であり転落の始まりであった。
135名無しさん脚:2008/10/18(土) 16:56:03 ID:ssfm00Yh
初号機最強は認めるとしても…
参号機だっていいメカだしデザイン的にも悪くないと思うよ。あれにハイライト-シャドウボタンは不要だけどw
四号機は性能面には不満ないけど機体前面のレッドアイがいけてないよね。
136名無しさん脚:2008/10/18(土) 17:26:13 ID:62A+KoX9
90年代前半、あるカメラ屋の爺さんが俺に言った

「試作機を見せられたプロカメラマンが言うには、OM-5はデカくてダメだったらしいよ」







米谷さん、そろそろOM-5試作機見せてください・・・
137名無しさん脚:2008/10/18(土) 17:29:44 ID:aGIElhBr
AF化や時代の流れに乗れず、過去の栄光に拘った結果なのさ。
138名無しさん脚:2008/10/18(土) 19:56:30 ID:ssfm00Yh
オリンパスのカメラ事業は、時流ではなくニッチな分野を狙ったものがこれまでウケてきたのだろう。
OM-1の小型軽量路線はそういう意味でブレイクスルーだったが、自分自身が時流になってしまった結果、後続機種がそれに埋もれてしまったように思う。

だからこそ、今この時代に再びOM直系となる小型軽量フルサイズデジを出す意義がある。
背面液晶なんかいらん、周辺が多少流れたっていいじゃないか。OMシステムのサイズとデザインでフルサイズデジが出たら、過去の資産云々関係なくそれだけでヒットするんじゃまいか。


…と考えるのはOMユーザーだけなのかなw
139名無しさん脚:2008/10/18(土) 20:22:12 ID:i+/c+Vps
>>138
「フルサイズ」ってなんなのさ?
35mm判のレンズを流用するAPS-Cに対しての「フルサイズ」ってっつー言い方でしょ。
4/3はそれ自体が「フルサイズ」。
OMレンズをEに使うアダプターはあるけど,それは例えば645のレンズを35mm判に付けるのと同じでしょ。
140名無しさん脚:2008/10/18(土) 20:31:28 ID:2j78tPf3
>>139
138が言っているのは35 mm判のデジ一を作れと言うこと。


>>背面液晶なんかいらん
大賛成。
これさえあきらめれば、消費電力、重量で画期的に良くなる。
また、いちいち撮影結果を確認するなどと言う、
潔くない撮影スタイルから脱却できる。

141名無しさん脚:2008/10/18(土) 21:02:29 ID:JLYwdXyd
138と140はOMマウントのデジカメで何がしたいんだろ?
撮影結果がいちいち確認できないんだったら今と一緒やん
フイルムを現像に出すのと何が違うん?
デジタルデータにしたいんだったらスキャナを使えばいいだけやで
142名無しさん脚:2008/10/18(土) 21:18:36 ID:c5oHIfVv
マウントがOMで形もOMそっくりなデジカメがあるならそれはそれで欲しいけどなw

とりあえずオリにはマイクロフォーサーズに期待かな。
143名無しさん脚:2008/10/18(土) 21:23:45 ID:/xKdaP6h
つうかさ、なんで従来のカメラデザインにこだわる必要があるの。
ファインダーなんかなくして液晶画面だけで構図とか露出を決めればいいじゃん。
コンデジがそうでしょ。
144名無しさん脚:2008/10/18(土) 22:37:56 ID:typxrHqq
背面液晶は晴天下で視認性が劣る。
ファインダーを覗くスタイルはコンパクトでブレなども軽減できる。

カメラってーのは必然性があって現在の形になってきたんだよ。
新しい技術を使って腕をカバーするのは否定しないが落し所って
もんがある。
145名無しさん脚:2008/10/18(土) 22:40:17 ID:trGF8QZJ
>143
きみは、300mmや400mmといった
2、3kgもあるレンズがついたカメラを
手持ちで被写体追っかけてる時に
液晶画面で、何を確認できるというのか?

鉄アレーでも使って自分で可否を確認してから
もう一回書き込んでみろ
146名無しさん脚:2008/10/18(土) 23:12:05 ID:6EJpL2gi
黙れよクソジジイ。
なに先輩風吹かせてやがる。
てめーのアタマが鉄アレイ並みに固いんだろーがクズ野郎。
己の愚かさをてめえで確認してろ馬鹿。
147名無しさん脚:2008/10/18(土) 23:50:24 ID:+eXoS/5u
光学式ファインダーとミラーはデジイチには不要という意見もあるが。
のちのちは電子式ファインダーにシフトするんだろうが。
148名無しさん脚:2008/10/19(日) 00:11:34 ID:0MnuDMB/
マイクロフォーサーズにOM-Zuikoをつけるアダプターくらいのサイズがあれば
内蔵モーターでの自動絞りができないかな?
ついでに絞り連動レバーも電気的に読み取って絞り優先AEが使えたりとか・・
149名無しさん脚:2008/10/19(日) 01:01:40 ID:i85dU61Z
あーあ、これだからゆとり(ry

思い付きだけで、自分で何も(簡単な自分の意見の実証すら)できない
それなのに、反論されれば、汚い言葉で泣き叫び喚くだけ。
決して自分と異なる他人の意見は一切受け入れない。
この人の周りの人は、頭の中がすっからかんで余裕がある事と心にゆとりがある事の
違いをわかんなかたんだろうか?またなんで、本人に指摘とか指導とか・・・・
なんでなんだろうね?こわいこわい

寝るわノシ
150143:2008/10/19(日) 01:56:20 ID:tX191aHP
>>149
念のため書いておくけど、>>146を書いたのはオレじゃないから。

>決して自分と異なる他人の意見は一切受け入れない。

これはあなたにも当てはまることなのでは。五十歩百歩じゃん。

>この人の周りの人は、頭の中がすっからかんで余裕がある事と心にゆとりがある事の
>違いをわかんなかたんだろうか?またなんで、本人に指摘とか指導とか・・・・
>なんでなんだろうね?こわいこわい

このくだりは意味不明。
>>146に煽られて頭に血が上っているのでしょうが。
151名無しさん脚:2008/10/19(日) 02:00:08 ID:7hC5eDfk
俺は>>138だが、俺が言いたいのは、オリンパスはデジカメでも王道やのうてニッチを狙った方が結果的に良い物が出るかもね、てことだよ。
>>141,143は正論も正論だけんど、それじゃオリンパスでなくてもいい。そういうのは例えば松下なりが作ればいいと思う。

またこういう話をすると必ず「フィルムスキャンで十分だろ」というのがいるが、それはあまりに一面的な物の見方ではないかと思う。撮った画像がすぐ確認できることだけがデジカメの利点ではないはず。
152名無しさん脚:2008/10/19(日) 02:46:21 ID:a4f//P9l
>150
いやな感じがして目が覚めた。案の定・・・・・夕方買ったプリン出しっぱなしだったorz

本題
誰が、143を全否定しとんのや?
>液晶画面だけで
一眼使ってるだけでは、これだけでは、現状機能不足だって事、理解できませんか?
あなたのカメラ、用途によってレンズ取り替えられないんですか?
少数ながら、レース(って、E-1でなんかやってたなぁ つF1)や飛行機、
オリで追いかけている人もいるじゃん。
3kgのもの振りまわさなあかんのやぞ。コンデジみたいに、扱えるんか?

と、オリの得意なニッチを持ち出してるんですが?
どうお考えで?

まあ。長文うざい事だけは、俺にもわかってる。ノシ
153名無しさん脚:2008/10/19(日) 02:51:48 ID:XCVsMx9O
151
デジカメの利点で最たるものの一つは小型撮像素子による精細な画像だよ。
154名無しさん脚:2008/10/19(日) 03:10:27 ID:7hC5eDfk
んと、そいつはOMでフルサイズ云々に対するアンチテーゼと受け取ってよいのかな?
「小型素子でも十分に精緻な画像が得られる」のか、はたまた「小型素子ゆえに大型素子より精緻な画像が得られる」のか、どちらの意味かは馬鹿な俺にゃあよくわからないが…

ま、フィルムがあるうちはフィルム使うと思うけどさ。寝るべ寝るべ。
155名無しさん脚:2008/10/19(日) 08:49:35 ID:opbWpvUb
デジ板でやってくれ
OM好きがヨタ話で「OMの形したデジほしいなー」とかいってるレベルならともかく
デジカメでの光学ファインダーの是非なんて、もはスレちがい通り越して板違い
156名無しさん脚:2008/10/19(日) 09:54:54 ID:uv9hsWk2
>>149
くだらねぇゴタク並べてないで黙って寝ろよクソ野郎。
157名無しさん脚:2008/10/19(日) 10:08:42 ID:t8vfmJEP
そもそも板違いでゴタクの並べ合いだから。脳味噌がクソなんだろうな。
158名無しさん脚:2008/10/19(日) 10:36:58 ID:cVTAS3Cw
>>149
あんたも付き合うのやめろよ。
同類とみなされるぞ。
お前さんの価値が下がるようなことするな。
159名無しさん脚:2008/10/19(日) 14:33:52 ID:gQe16myn
>>151
>そういうのは例えば松下なりが作ればいいと思う。

これのことかな?
ページ下部にいろいろと書かれてある。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060329/115561/?ST=d-ce_PRINT
160名無しさん脚:2008/10/19(日) 17:29:28 ID:v0tEwfrk
145→149→152 なんかネチっこい文章だな。
161名無しさん脚:2008/10/19(日) 19:32:50 ID:m9zu6umD
久しぶりに同時プリントしたら
隣の駒が侵食してるものが1/5orz
前はここまでひどくなかったのになあ。

>160 ky
162名無しさん脚:2008/10/19(日) 20:12:06 ID:qNLIr3Vv
OM-2がイカレタ・・・
電池いれると、シャッターあがりっぱなしになります。

電子部品って修理きかないと良く聞くのですが

諸先輩方
どこか修理できそうな所ご存じないですか?
163名無しさん脚:2008/10/19(日) 22:42:03 ID:UCF99IdG
それは、俗にいう電池切れというヤツでは?
164名無しさん脚:2008/10/19(日) 23:31:06 ID:KwHTbvd4
今日は朝っぱらから上野ヨド行ってE100Gを買い、OM-4に詰めて
文京区(東京)の根津下町まつりに行ってきた。
ここんとこデジばかりだったけど、やっぱフィルムを巻き上げると萌えるわ。
これは忘れちゃいかん感覚だと思った。
165名無しさん脚:2008/10/19(日) 23:34:03 ID:a7rot9qV
深夜から午前中にかけて自作臭がする件について。
166名無しさん脚:2008/10/20(月) 11:00:49 ID:UFWSQCBT
お前さんもこの板の特性をつかんできたな!
いいぞいいぞ!
167名無しさん脚:2008/10/20(月) 14:20:45 ID:oTh4kcim
自分のレスに自分が援護射撃ってかw
168名無しさん脚:2008/10/20(月) 22:01:39 ID:/tTf/BPx
しかも上から目線のネチネチしたレスwww
169名無しさん脚:2008/10/20(月) 23:27:31 ID:KSTJE2u2
おまいらレスは盗作せずにちゃんと自作しろよw
170名無しさん脚:2008/10/20(月) 23:57:19 ID:1InZbK+U
>>160
もともとそういう性格のやつなんだろ。
171名無しさん脚:2008/10/21(火) 09:05:05 ID:iqJpz53v
米谷さんとくダネ!きたあああああああああああ
172名無しさん脚:2008/10/21(火) 09:44:04 ID:8Fa95jyX
>>171
何?
くあしく
173名無しさん脚:2008/10/21(火) 12:50:10 ID:YXNtoqXQ
日本橋高島屋
皇后さまと子どもたち写真展
期間:10月15日(水)〜27日(月)
場所:8階 ギャラリー
※最終日は午後6時閉会。
主催:毎日新聞社
〈入場無料〉

に美智子皇后の撮った写真とPenS展示
で開発者にインタビュー
174名無しさん脚:2008/10/21(火) 13:27:32 ID:8Fa95jyX
>>173
サンクス。
何十年も前の設計なのに、今だにインタビューを受ける技術者ってスゲエな。
175名無しさん脚:2008/10/21(火) 14:27:22 ID:HDaxinIt
実家の片付け中にOM10発見。箱を開けるとビニールの中にソフトケースに入った本体が鎮座。
マニュアルアダプターとストラップも箱に入ったままでてきたが、レンズは見当たらない。
未使用のまま化石と化したOM10に合掌。
後20年ぐらい漬け込んでおこうかな。
176名無しさん脚:2008/10/21(火) 14:46:56 ID:EiJsSaBW
それが新品未使用の箱に入ったままだったりしたら驚異だった。w
177名無しさん脚:2008/10/21(火) 17:59:54 ID:HDaxinIt
新品未使用の定義は難しいけど、これまで誰も開けていなかった。
電池もLR44かな?そのまんま入っていたし・・・
箱もほとんど傷みはなかったね。絵画や掛け軸なんかと一緒にしまわれていたから。
178名無しさん脚:2008/10/21(火) 20:41:49 ID:6IFs9XMQ
惜しむらくはそれがOM1で無かったことだ
179名無しさん脚:2008/10/21(火) 20:56:31 ID:ML0HY/63
OM-3Tiなら一財産だったろうに。
180名無しさん脚:2008/10/21(火) 21:03:07 ID:C4k8GWQA
自分が持ってるOM-1は解体現場の一室から出てきたw
その頃カメラに興味無かったんだけど、何と言うかそのOM-1にオーラを感じ
そのままお持ち帰り。

今では愛器ですよ。

ところで、パナフォーサーズのマグニファインダーがOMにも付いたんだけどこれって既出?
ちょっと緩いんだけど凄く視界が広いw
181名無しさん脚:2008/10/22(水) 13:51:19 ID:sP+peulp
>>180
へぇ。そーなんだ。いいこと教えてくれてありがd!
182名無しさん脚:2008/10/22(水) 21:10:15 ID:fhDDdmT0
>自分が持ってるOM-1は解体現場の一室から出てきたw
(中略)
>そのままお持ち帰り。

詳しい事情はわかんないが、文面読む限り、犯罪だな。
もうちょっと、書き方を考慮しないと余計なトラブルの元だよ。
183名無しさん脚:2008/10/22(水) 22:22:25 ID:jAk8GmFo
犯罪とはいえないな。オレの知っている例では、解体専業の大工が、仕事先の押し入れの中からあるブツ(といっても高価ではない物)を
発見し、そのまま持って帰ってきたが、そのままだと廃材として処理されるべき物だった。

182は、持ち主に断っているとは書いていないが、そうかもしれないし、仮に断っていないとしても、施主から処分を頼まれているわけだし。
184名無しさん脚:2008/10/22(水) 22:31:10 ID:fhDDdmT0
>183
>もうちょっと、書き方を考慮しないと余計なトラブルの元
185名無しさん脚:2008/10/22(水) 23:24:55 ID:JhNEmJQt
解体予定の押入れの中から現金が出て来たが、どうせ始末されるものだから持ち帰った、
という事と、意味は同じだからな。

まあ、ゴミにされるぐらいなら保護した方がいいだろうという気持ちは、
わからないでもないが。
186名無しさん脚:2008/10/23(木) 00:26:26 ID:Ua+1CF7d
40mmf2の話題に花が咲いているようですな。かの掲示板では。
187名無しさん脚:2008/10/23(木) 00:36:16 ID:tewWUdvt
買いました。
よかったですね。

じゃ、話題に花が咲いてるとは言えまいて。
188名無しさん脚:2008/10/23(木) 00:52:54 ID:cfs6lAPd
一ヶ月近くレスがなかったんだからこれでも賑わっているほうだよ。
189名無しさん脚:2008/10/23(木) 01:01:25 ID:tewWUdvt
ああ、そういうことか。
まぁ、あのレンズのおかげで40mmの画角が好きになったんだけどな。
いま、バカ高い値段まで出して買うかどうかといえば微妙だけど。
190名無しさん脚:2008/10/23(木) 22:14:12 ID:/BUdUEzO
50〜24mmでマルチコートの名玉ってあります?
おすすめあったら教えてください
191名無しさん脚:2008/10/23(木) 22:29:50 ID:gCUXcsX4
俺は21/2と24/2と28/2が好きだな。50/2マクロも捨て難い。
192名無しさん脚:2008/10/23(木) 22:33:07 ID:8ZvZxOr9
50/1.2もいい味出すぞ
193180:2008/10/23(木) 23:59:56 ID:2HDDtEjz
書き方が悪かったみたいで、申し訳ないです。
ただ黙って持って行った訳ではなく、了承の上での事ですよ。

ちなみに、そのOM-1に付いていたスクリーンが1-9で、しばらくの間
ピントが合わせられなくて悩んでいたなんて時期もありましたw
194名無しさん脚:2008/10/24(金) 00:46:44 ID:2+gG4tBy
解体現場は病院?
195名無しさん脚:2008/10/24(金) 06:47:17 ID:g+rsvzcb
>190

24/2かな。包括角度が狭い分だけ21/2よりも周辺部が安定しているように思う。
28/2.8 周辺光量落ち、逆光などはF3.5よりも優れている。俺の好みでいうとF3.5の方が好きだが、MC限定ってことならF2よりもよいかな。
50/2 何より安定している。使っていて不安がない。遠距離もF8間で絞ればOK
196名無しさん脚:2008/10/24(金) 07:10:08 ID:02aMHYuP
>解体現場の一室から出てきたw
>そのままお持ち帰り。

どう考えてもコッソリ持ち帰って来たニュアンスだが。
197名無しさん脚:2008/10/24(金) 07:13:05 ID:02aMHYuP
>>190
スレ違いじゃボケ!
名玉というのはな、お前がいい作品を撮って初めてレンズが「名玉」と言えるの。
198名無しさん脚:2008/10/24(金) 07:58:21 ID:HLTED5L1
おおーっ!!
199名無しさん脚:2008/10/24(金) 09:42:28 ID:qjjjVwxb
マジかっけーッス
200名無しさん脚:2008/10/24(金) 11:54:58 ID:64z5sDh3
うほっ
漢だねえ
201名無しさん脚:2008/10/24(金) 13:59:23 ID:vT4uX2LC
>>194
現場は7階建てのビルで、そこの一階に入っていた会社が
金属をどうにかしていたみたいで、表面組織の撮影やらに使っていたみたいです。

>>196
自分が持ってるOM-1は解体現場の一室から出てきたw
その頃カメラに興味無かったんだけど、何と言うかそのOM-1にオーラを感じ
何としてでも手に入れるべく、現場監督を介しビルの所有者(OM-1の出て来た会社の社長)
に申し出たところ、何ともあっさりとそれはそれは快く承諾して頂き、喜ばしくも
その日の内にそのままお持ち帰り。

今では愛器ですよ

これで良いですか?
202名無しさん脚:2008/10/24(金) 16:46:58 ID:ViIDicCC
>>201
よし、それでいいぞっ。
やればできるじゃないか。
203名無しさん脚:2008/10/24(金) 18:27:51 ID:qjjjVwxb
完璧だ。
俺から言うことはもう何もない。
204名無しさん脚:2008/10/24(金) 18:27:53 ID:prlKNz50
いや、よくない。
愛機と書くべきところをどうして愛器と書くのか説明してもらおう。



















ってケチを付け始めたらきりがない。
205名無しさん脚:2008/10/24(金) 19:00:51 ID:agz9CzSm
自分が見てきたものを記憶する為のうつわだからですね。
206名無しさん脚:2008/10/24(金) 19:48:05 ID:+ZUMDzGx
をを、気持ちよいレスが続いてる[・∀・]
207名無しさん脚:2008/10/25(土) 18:52:03 ID:bJM7ageP
ん?
黒くて長くて太いのを突っ込むからじゃないんですか?
208名無しさん脚:2008/10/25(土) 21:45:12 ID:PVjF0hyo
「社長のは黒くて太くて硬くて・・・」という
揶揄を思い出した。
209名無しさん脚:2008/10/25(土) 23:30:57 ID:RKzE8tQv
OM使いな人が常用のデジカメって何?
俺はズイコーをフルサイズで使えるように5Dと、GX100 & GX200。
210名無しさん脚:2008/10/26(日) 00:04:21 ID:Wk1VgxJG
携帯のデジカメ
211名無しさん脚:2008/10/26(日) 00:18:38 ID:3ntEGgSX
kenkoのコンデジ
212名無しさん脚:2008/10/26(日) 00:31:04 ID:d4qQxBgg
使ってない、デジは。
213名無しさん脚:2008/10/26(日) 01:17:40 ID:q+OLJLUt
うほ
皆さんなかなかスパルタンなんすね。
おいらも見習いたい。
214名無しさん脚:2008/10/26(日) 04:22:09 ID:mVrVud9l
ジャンクワゴンから、135mm/f2.8を1kで回収しました。
微妙にカビ有りでしたが、後玉を外してクリーニングで綺麗に。
オリンパス純正のフィルターと前後キャップまで付いて来ました。
一緒に転がっていた初代ペンは2kで、こちらも外観掃除とモルト交換で復活。
215名無しさん脚:2008/10/26(日) 04:44:18 ID:94Ku/aHt
期せずしてお買い得品を入手できた喜びや興奮が文面に滲みでていますね。
216名無しさん脚:2008/10/26(日) 05:05:47 ID:Lce9I9wN
前後キャップだけでも千円するなw
217名無しさん脚:2008/10/26(日) 11:48:55 ID:mBWU7/Ng
214
喜びの余り書き込むスレ間違ってるぞ
218名無しさん脚:2008/10/26(日) 19:01:49 ID:7kyGE8ru
いや、感動的な話だったぞ。
219名無しさん脚:2008/10/26(日) 19:43:57 ID:B2xmYHt7
ペンってF?EE?
220名無しさん脚:2008/10/26(日) 20:18:20 ID:0fDX5EJt
初代ペンといえば、オリンパスペン

知らなきゃググれ
221名無しさん脚:2008/10/26(日) 22:03:28 ID:Lce9I9wN
のちにμにまで「スタイラス」なんて名付けてたな。
輸出モデルに。
222名無しさん脚:2008/10/27(月) 01:30:27 ID:AZtbc405
175です。
実家の片づけ続行中。
50mmF1.8も出てきましたのでヤクオフに出すことにしました。
OM10系は親父の貰い物。誰も使わないので、いつか自分のものにしようと狙っているうちに忘れ果ててました。
自分ではコンタの139Qと50mmF1.4を買って、今でも大事に使ってます(今ではRXが主です)。

223名無しさん脚:2008/10/27(月) 02:28:38 ID:5kSeMGSE
なんか交換メールみたいだなw
224名無しさん脚:2008/10/27(月) 02:33:30 ID:O+Dl0xdl
>>222
ヤフオクに出したところで二束三文。自分で使え。
225名無しさん脚:2008/10/27(月) 20:06:32 ID:QNxZw/4b
OM-2の元箱欲しい人居る?
と言っても有料だけどw
226名無しさん脚:2008/10/27(月) 20:35:46 ID:SA5VJmu3
OM−2が入っている元箱なら、
仕方がない、\1000で買ってやる。
227名無しさん脚:2008/10/27(月) 22:06:26 ID:XZd8rQET
>>227
おまえは馬鹿か。
228名無しさん脚:2008/10/27(月) 22:08:08 ID:Z2Cp+jRC
>>227


天晴w


なかなか自分で認められるもんじゃないよな。
229名無しさん脚:2008/10/27(月) 23:16:54 ID:zb16oJqp
>>226
修理帰りの俺のOM-2を入れてやるよ。
この前、シャッター周りの機械的な故障で御茶ノ水のプラザに出したんだが、その時に
シャッター幕が光漏れしていることが発覚して、それはもう修理できません言われた orz
星景写真専用機にしてたから気づかんかったわ。
ちなみに、同時に出したミラーが半開きから戻らなくなった3Tiの修理は9000円強。

今さらな話だけど、3Tiと4Tiの修理を受け付けてもらえるのは、あと数年ぐらいじゃないかって話。
それ以降はたぶん、今のOM-1,2と同じように「直せるかどうかわからないけど、一応見て
あげるよ」って感じだろうな。

あー、OM-2の代わりはどうすっかな。3Tiは全然中古相場が落ちてないし、4Tiかなぁ。
ずっとOMだったけど、Nikonあたりに浮気でもしてみるか…
230名無しさん脚:2008/10/28(火) 01:14:40 ID:Bw6QIc2p
>ミラーが半開きから戻らなくなった3Ti

中の人は原因について何て言ってた?初めて聞く症状だけど激しく気になる。
231名無しさん脚:2008/10/28(火) 15:39:36 ID:HxKu0NUn
>>229
製造中止から10年間は部品を保持、修理可能ってOM辞める時に言ってなかったっけ?
2012年までにOM−3Tiの液晶交換しなきゃな・・
232名無しさん脚:2008/10/28(火) 16:04:10 ID:xHRqR3qH
>それ以降はたぶん、今のOM-1,2と同じように「直せるかどうかわからないけど、一応見て
>あげるよ」って感じだろうな。

読みが甘いな。
233名無しさん脚:2008/10/28(火) 16:15:29 ID:8wAwgBtB
気がついたら何故かまたOM-4のファインダー接眼レンズが割れていたorz
この症状の場合、今でも小川町で直せるんでしょうか?
234名無しさん脚:2008/10/28(火) 19:03:15 ID:977Iu0Mh
どんな使い方をしてるんだよ。接眼レンズなんて滅多に割れないだろ。
3TIと4TIB以外は門前払いだよ。部品交換を伴う修理はね。
235名無しさん脚:2008/10/28(火) 22:57:52 ID:3cVh9Day
>>230
あー、ごめん。カメラが直って浮かれてたから、詳しい話は聞かんかったわ。
ちなみに「ミラーが半開き」ってのは第一段階の症状で、修理に持っていく日には
「フィルムを巻き上げると同時に勝手にシャッターが切れる」っていう症状に進化してた。
このときはミラーはきちんと元に戻ってたわ。あんまり嬉しくなかったけど。

>>231
> 製造中止から10年間は部品を保持、修理可能ってOM辞める時に言ってなかったっけ?
「だいたいあと数年。2011年ぐらい」って言ってた。製造中止から10年つーと2012年か。
だとするとそれまでは修理を受け付けてくれるはず。発表が2002年の1月だったから
事実上2011年いっぱい+αかね。

>>233
駄目もとで行くだけ行ってみるといいよ。自分もOM-2はそのつもりで持ち込んだ。
仮に直るとしても、修理完了後の半年保障はつかないけど。
手元の本を見ると、無印4から4Tiにバージョンアップした時は
・カバーにチタンを採用
・ストロボの全速同調できるようにシャッター周りを改良
って書いてある。両機の写真を見た限りではファインダー周りは同じように見えるから、
もしかしたら4Tiの部品が流用できるかも。

長文失礼。
236名無しさん脚:2008/10/28(火) 23:05:46 ID:/fPtGbM7
35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
237名無しさん脚:2008/10/29(水) 19:16:19 ID:oFLAMxmI
すみません。OM-4TiとT32フラッシュを使って夜景をバックにした
ポートレートをTTL調光で撮影しようとしましたが、スローシンクロ
になりません。これでは夜景が真っ暗になってしまいます。
撮影日の朝まではボディーに切り替えレバーがあったように思う
のですが、撮影現場ではなくなっていました。故障でしょうか?
238名無しさん脚:2008/10/29(水) 21:34:30 ID:nwIKTGBi
スローシンクロはマニュアル発光でするんだよ
239名無しさん脚:2008/10/29(水) 23:09:55 ID:1ZSSvA+E
すみません。OM-4TiとT32フラッシュを使って夜景をバックにした
ポートレートをTTL調光で撮影しようとしましたが、スローシンクロ
になりません。これでは夜景が真っ暗になってしまいます。
撮影日の朝まではボディーに切り替えレバーがあったように思う
のですが、撮影現場ではなくなっていました。故障でしょうか?
240名無しさん脚:2008/10/30(木) 00:54:07 ID:DT78Moe7
くだらねーの撮ってんなw
おとなしく花か電車でも撮っとけ。
241名無しさん脚:2008/10/30(木) 01:07:09 ID:/oM4z15m
すみません。OM-4TiとT32フラッシュを使って夜景をバックにした
ポートレートをTTL調光で撮影しようとしましたが、スローシンクロ
になりません。これでは夜景が真っ暗になってしまいます。
撮影日の朝まではボディーに切り替えレバーがあったように思う
のですが、撮影現場ではなくなっていました。故障でしょうか?
242名無しさん脚:2008/10/30(木) 01:30:17 ID:tquT96Tg
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
243名無しさん脚:2008/10/30(木) 02:11:45 ID:7CRjwAR5
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
244名無しさん脚:2008/10/30(木) 02:12:45 ID:7CRjwAR5
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
245名無しさん脚:2008/10/30(木) 02:13:57 ID:7CRjwAR5
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
246名無しさん脚:2008/10/30(木) 02:14:27 ID:7CRjwAR5
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
247名無しさん脚:2008/10/30(木) 02:15:20 ID:7CRjwAR5
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
248名無しさん脚:2008/10/30(木) 06:22:43 ID:CmGAA75I
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
249名無しさん脚:2008/10/30(木) 06:23:23 ID:CmGAA75I
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
250名無しさん脚:2008/10/30(木) 06:23:55 ID:CmGAA75I
すみません。OMズイコーは開放値F2のレンズで100ミリクラスのものまではフィルター
径が55mmと統一されており、利便性を考えていると聞いていましたが、私の所有してい
るOMズイコー28mmF2には、55mm径のフィルターがどうしてもねじ込めません。
不良品なのでしょうか?
251名無しさん脚:2008/10/30(木) 07:36:14 ID:qCgIrq87
どっかの国で大量にすみたんのクローンでも作ったのかw?
252名無しさん脚:2008/10/30(木) 08:46:19 ID:K0GyMEp3
F2シリーズのフィルター径は別に統一されてないよ
28/2、85/2に加えて50/1.2は大口径なのに49mmシリーズなんだよ

そしてそもそもスレ違い
253名無しさん脚:2008/10/30(木) 09:19:46 ID:pUZwk7Hb
マジレスしない
254名無しさん脚:2008/10/30(木) 09:26:46 ID:yFV+w7vG
俺は21/3.5、28/3.5、50/3.5マクロ、135/3.5、の高コントラストF3.5シリーズをオススメ
スレチスマン
255名無しさん脚:2008/10/30(木) 13:23:32 ID:VxRbhVwP
すみません。
OM-4Tiにモータードライブ2使っているんですが、モーター側の
シャッターボタンを半押ししても、ファインダー内に表示が出て
きません。ボディ側のいずれかのボタンを押すと出てきますが、
これでは使っていて、たいへん面倒です。
欠陥でしょうか?
256名無しさん脚:2008/10/30(木) 13:41:21 ID:D8rcMEKG
100mmのフィルターとか市販品ではないけど、例えば特注して作ってもらえ
るんだろうか?後、250mmF2とかの大口径フィルターとか(かなりの価格
になるんだろうけど)
257名無しさん脚:2008/10/30(木) 15:52:28 ID:A5tpkKJA
>>232
山で。でもボディ凹むようなクラッシュした覚えはなかったんだ。
秘孔でも突いたのかもしれん。
>>235
ありがとう。半年保障は使ったことないんで気にせずに持ち込んでみるよ。
258名無しさん脚:2008/10/30(木) 15:54:11 ID:A5tpkKJA
>>232>>234だった。
259名無しさん脚:2008/10/30(木) 21:10:14 ID:DT78Moe7
スローシンクロでポートレート撮りたいんですがどうすればいいでしょうか?
260名無しさん脚:2008/10/30(木) 22:48:46 ID:/m/r4GZy
>>256
確かケンコーが特注のフィルターを作ってくれるという話を聞いたような記憶がある。
大口径のやつでも作ってくれるんじゃないかな。
261名無しさん脚:2008/10/30(木) 23:02:33 ID:wws3ZHze
>>255
残念ながら正常です。

モードラのバッテリーをニッカドから最近のエネループや
ニッ水、リチウム等に改造できないものでしょうか?
262名無しさん脚:2008/10/31(金) 07:41:26 ID:9Bn9XazJ
すみません。
OM-4Tiにモータードライブ2使っているんですが、モーター側の
シャッターボタンを半押ししても、ファインダー内に表示が出て
きません。ボディ側のいずれかのボタンを押すと出てきますが、
これでは使っていて、たいへん面倒です。
欠陥でしょうか?
263名無しさん脚:2008/10/31(金) 07:41:56 ID:9Bn9XazJ
すみません。
OM-4Tiにモータードライブ2使っているんですが、モーター側の
シャッターボタンを半押ししても、ファインダー内に表示が出て
きません。ボディ側のいずれかのボタンを押すと出てきますが、
これでは使っていて、たいへん面倒です。
欠陥でしょうか?
264名無しさん脚:2008/10/31(金) 08:23:42 ID:3lnpcKGJ
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
265名無しさん脚:2008/10/31(金) 10:06:49 ID:Elf10o12
注意力散漫でなおかつ神経質なやつが素人修理したらこうなる、っていう典型例。
266名無しさん脚:2008/10/31(金) 10:21:43 ID:dBYCD975
:>265
自分は玄人だと思い込んでいる勘違い野郎の書き込みの典型例。
sageって知ってますか?wwww
267名無しさん脚:2008/10/31(金) 13:35:55 ID:Elf10o12
勘違いしているのはオ マ エ
268名無しさん脚:2008/10/31(金) 15:12:13 ID:wH3X77Hs
いちいちゆとりにレスするなよ。玄人
269名無しさん脚:2008/11/01(土) 01:13:46 ID:xl1MPARA
なんだなんだ、何が湧いてるんだ一体。
270名無しさん脚:2008/11/01(土) 01:33:22 ID:wBpQuE8D
ゆとりと玄人が湧いてる
271名無しさん脚:2008/11/01(土) 12:09:47 ID:GEWhQ3Mb
ワロタ
272名無しさん脚:2008/11/01(土) 13:51:00 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
273名無しさん脚:2008/11/01(土) 13:51:52 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
274名無しさん脚:2008/11/01(土) 13:52:21 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
275名無しさん脚:2008/11/01(土) 13:53:14 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
276名無しさん脚:2008/11/01(土) 16:08:50 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
277名無しさん脚:2008/11/01(土) 16:10:04 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
278名無しさん脚:2008/11/01(土) 16:10:36 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
279名無しさん脚:2008/11/01(土) 16:11:16 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
280名無しさん脚:2008/11/01(土) 16:11:52 ID:BToUvXX1
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
281名無しさん脚:2008/11/01(土) 17:05:09 ID:MCjgMkkV
>>272-278
ずれたんじゃね
282名無しさん脚:2008/11/01(土) 20:05:52 ID:kBtfEtzO
OM-10の軍艦部を分解して、プリズムを掃除して再度組立てた所、
ファインダーからプリズムの上部がハの字に見えているんですが、これって最初から?
プリズムがずれた?
ファインダーを覗き込んだ時は、普通に見えてます。
283名無しさん脚:2008/11/02(日) 02:12:13 ID:ho8lj6TN
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
284名無しさん脚:2008/11/02(日) 05:42:09 ID:yI+IVko6
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
285名無しさん脚:2008/11/02(日) 05:42:56 ID:yI+IVko6
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
286名無しさん脚:2008/11/02(日) 05:43:51 ID:yI+IVko6
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
287名無しさん脚:2008/11/02(日) 05:44:26 ID:yI+IVko6
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
288名無しさん脚:2008/11/02(日) 05:56:44 ID:HG7y63M4
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
289名無しさん脚:2008/11/02(日) 05:57:46 ID:HG7y63M4
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
290名無しさん脚:2008/11/02(日) 05:58:54 ID:HG7y63M4
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
291名無しさん脚:2008/11/02(日) 05:59:37 ID:HG7y63M4
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
292名無しさん脚:2008/11/02(日) 06:00:23 ID:HG7y63M4
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
293名無しさん脚:2008/11/02(日) 06:01:09 ID:HG7y63M4
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
294名無しさん脚:2008/11/02(日) 08:58:13 ID:2NxTT6SO
すみません。
普段はこんな子じゃないんです。
いつも素直で明るくて、笑顔で挨拶してくれるのに
2ちゃんねるにアクセスすると人格が変わってしまうんです。
295名無しさん脚:2008/11/02(日) 09:45:42 ID:I1wijmqK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
296名無しさん脚:2008/11/02(日) 09:46:53 ID:I1wijmqK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
297名無しさん脚:2008/11/02(日) 09:47:38 ID:I1wijmqK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
298名無しさん脚:2008/11/02(日) 09:48:09 ID:I1wijmqK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
299名無しさん脚:2008/11/02(日) 09:48:44 ID:I1wijmqK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
300名無しさん脚:2008/11/02(日) 09:49:21 ID:I1wijmqK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
301名無しさん脚:2008/11/02(日) 09:50:15 ID:I1wijmqK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
302名無しさん脚:2008/11/02(日) 09:50:46 ID:I1wijmqK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
303名無しさん脚:2008/11/02(日) 11:32:09 ID:M3pavt6T
すみません、すみたんです。
朝、ウンコをしたら手についてしまいました。
仕方がないのでパンツで拭き取ったのですが、
これって、オリンパスの品質管理の悪さを物語っていますよね?
304名無しさん脚:2008/11/02(日) 12:07:58 ID:CNfMrpDf
水谷大先生、ニコマートFT系をしらなかったのかなぁ。。。。
305名無しさん脚:2008/11/02(日) 12:14:32 ID:wyj2PsWk
そのうちゲロマンまでゾンビのごとく復活してきそうだ
306名無しさん脚:2008/11/02(日) 13:39:49 ID:dGlaZnYr
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
307名無しさん脚:2008/11/02(日) 13:40:46 ID:dGlaZnYr
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
308名無しさん脚:2008/11/02(日) 14:47:38 ID:2NxTT6SO
>>305
あれ、そういやゲロマン氏はどうした?
いつの間にか見なくなったな。
309名無しさん脚:2008/11/02(日) 16:07:55 ID:iL21l2oH
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
310名無しさん脚:2008/11/02(日) 16:08:53 ID:iL21l2oH
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
311名無しさん脚:2008/11/02(日) 17:38:16 ID:zVm2+7ac
うぬらがうるさいからry
312名無しさん脚:2008/11/02(日) 17:46:51 ID:ho8lj6TN
すみません。
OM-2使っていますが、AEロックのやり方がわかりません。
教えていだだけますと助かります。
313名無しさん脚:2008/11/02(日) 18:06:58 ID:D1QGkTPG
誠に申し訳御座いません。
ダイレクト測光はAEロック出来ないんです。
これは仕様ですのでしようがないんです。
314名無しさん脚:2008/11/02(日) 20:05:36 ID:M3pavt6T
すみません。教えていただいてありがとうございました。
安心して、オナニーして寝ます。
315名無しさん脚:2008/11/03(月) 11:23:23 ID:TabYFPVe
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
316名無しさん脚:2008/11/03(月) 11:32:52 ID:ExfA55S3
すみません。
OMのスレ使っているんですが、昨夜まで他のスレにあったキチガイ
が今朝起きてみるとこのスレに移っていました。これまでのスレとは整合性をとる
ことがなく日替わりでキチガイの位置が変わる、変わったスレなので しょうか?
317名無しさん脚:2008/11/03(月) 12:43:11 ID:JP8/caeK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
318名無しさん脚:2008/11/03(月) 12:43:54 ID:JP8/caeK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
319名無しさん脚:2008/11/03(月) 12:44:33 ID:JP8/caeK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
320名無しさん脚:2008/11/03(月) 12:45:08 ID:JP8/caeK
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
321名無しさん脚:2008/11/03(月) 13:00:10 ID:GIfTXyDA
もうこのスレだめぽ
322名無しさん脚:2008/11/03(月) 13:05:45 ID:5mQ+ESxC
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
323名無しさん脚:2008/11/03(月) 13:06:41 ID:5mQ+ESxC
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
324名無しさん脚:2008/11/03(月) 13:07:26 ID:5mQ+ESxC
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
325名無しさん脚:2008/11/03(月) 13:08:30 ID:5mQ+ESxC
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
326名無しさん脚:2008/11/03(月) 13:20:40 ID:lA604fwm
OM20間違って床に叩きつけてしまった。無限遠出なくなった。
他のボディにつけたら無限がでたからスクリーンがずれたんだと思う。
修理するより中古買った方が安そう・・・鬱。
327名無しさん脚:2008/11/03(月) 17:18:57 ID:Vvgdq2Jo
修理のほうが高いのはどうにかして欲しいもんだね
どうにもならんけどw
328名無しさん脚:2008/11/03(月) 17:39:46 ID:2xrfXR7O
修理できるだけでも有り難い事ではありませんか
329名無しさん脚:2008/11/03(月) 18:03:38 ID:P1iqXWpF
すみません。
ダイレクト測光機にAEロックが無いなんて赤っ恥を書いてしまったんで、
OM2000の話を持ち出しているんです。
おわびに今日は肛門シバいていたんですが、これってオリンパスの仕様ですか?
330名無しさん脚:2008/11/03(月) 18:50:57 ID:xXhgEHlV
(´・ω・`)
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
331名無しさん脚:2008/11/03(月) 18:52:01 ID:xXhgEHlV
(´・ω・`)
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
332名無しさん脚:2008/11/03(月) 18:53:05 ID:xXhgEHlV
(´・ω・`)
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
333名無しさん脚:2008/11/03(月) 19:04:12 ID:kUPez61U
「すみません」で始まる疑問は下記の新スレッドでお願いします。

すみません オリンパスカメラって・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1225706271/


因みにOM2000のシャッターダイヤルが軍艦部にあるんなら正常です。
故障が治ってよかったですね。
334名無しさん脚:2008/11/03(月) 21:11:57 ID:xXhgEHlV
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
335名無しさん脚:2008/11/03(月) 21:12:49 ID:xXhgEHlV
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
336225:2008/11/03(月) 21:42:25 ID:QEs9HhEQ
で、誰もOM-2の元箱要らないのか?
捨てるぞコラ?
337名無しさん脚:2008/11/03(月) 21:55:30 ID:tFLVBSn/
今ケツふくとこだから持ってこい。
338名無しさん脚:2008/11/03(月) 22:02:52 ID:GY9LkcEQ
>>334-335

すみません オリンパスカメラって・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1225706271/

質問用のスレが出来ましたよ。
そちらに引っ越してください。



339名無しさん脚:2008/11/03(月) 23:05:14 ID:Vk5THQOn
すみたん、うざい。
空気嫁。

>>336
その元箱、シャッター幕光線漏れのOM-2入りですよね?
340名無しさん脚:2008/11/03(月) 23:17:58 ID:8D+bv67G
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
341名無しさん脚:2008/11/03(月) 23:39:37 ID:GsQebOEY
/^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
342225:2008/11/03(月) 23:46:36 ID:QEs9HhEQ
>>337
痔になるからヤメトケ。
どんだけ丈夫な肛門してるんですかw

>>339
美品ボディーが入ってました^^
343名無しさん脚:2008/11/06(木) 18:36:18 ID:POxLUdhG
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
344名無しさん脚:2008/11/06(木) 20:10:48 ID:rsHJdlc3
このキチガイ何なの?
誰か知ってる人いたら教えて。
345名無しさん脚:2008/11/06(木) 20:44:09 ID:yylulfYH
シッ!
相手にしてはいけません。
346名無しさん脚:2008/11/06(木) 21:10:46 ID:rQgISZmi
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
347名無しさん脚:2008/11/06(木) 21:11:36 ID:rQgISZmi
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
348名無しさん脚:2008/11/06(木) 21:12:12 ID:rQgISZmi
すみません。
OM2000使っているんですが、昨夜までマウント基部にあったシャッターダイヤル
が今朝起きてみるとボディ上部に移っていました。これまでのOMとは整合性をとる
ことがなく日替わりでシャッターダイヤルの位置が変わる、変わったカメラのなので
しょうか?
349名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:26:18 ID:o3wdPUw9
すみません。
ニコマートとFMの話だと思われると困るので何回も書きました。
オナニーを毎日3回しているので、ハイなんです。
今夜はキュウリを肛門に入れたら寝ます。
あしたも暇なんでよろしく。
350名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:27:16 ID:wm2IPDrV
(´・ω・`)
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
351名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:28:03 ID:wm2IPDrV
(´・ω・`)
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
352名無しさん脚:2008/11/07(金) 01:24:38 ID:j25biC/q
/^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
353名無しさん脚:2008/11/07(金) 01:25:20 ID:j25biC/q
/^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ノ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
354名無しさん脚:2008/11/07(金) 06:50:39 ID:OlSaLuXP
>>312
笑った。
「リアルタイムに測光しますよ!」ってのがウリのカメラにAEロックがあるわきゃない。
355名無しさん脚:2008/11/08(土) 17:15:55 ID:O/td59iv
>>346-349

すみませんで始まる疑問は別スレ行けよ
すみません オリンパスカメラって・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1225706271/

せっかく出来たんだから使ってやれよ
356名無しさん脚:2008/11/08(土) 17:48:36 ID:elrOSVkr
嫌がらせの荒らしをマジに誘導したってなぁ・・
357名無しさん脚:2008/11/09(日) 12:18:57 ID:ffpOSt7i
彼は心優しいのさ!
358名無しさん脚:2008/11/09(日) 19:52:22 ID:aXsqzPKt
カメラ初心者です
荷物整理してたらOM−1N(たぶん前期型)がでてきました
腐食とかしやすいようですがどのように保存しとけばいいのでしょうか?
359名無しさん脚:2008/11/09(日) 19:55:41 ID:8Zr4NCaF
OMトゥーにF2.8のレンズつけてみた。
ファインダー暗いよママンorz
360名無しさん脚:2008/11/09(日) 20:11:32 ID:PVYbH6ea
>>358
現状はどうですか。ファインダーを覗くと染みのようなのが見えませんか。
361名無しさん脚:2008/11/09(日) 20:20:02 ID:lWu1wpx+
>>358
とりあえず防湿庫買いなされ
362名無しさん脚:2008/11/09(日) 22:46:56 ID:aXsqzPKt
>>360
しみのようなものは見えません素人目には外観はきれいなほうに見えます
>>361
流石にそんな高そうなものにはてがでませんw
素人考えですけど防湿って事ならシリカゲルみたいな乾燥剤&真空パックとかじゃだめでしょうか?
363名無しさん脚:2008/11/09(日) 22:54:34 ID:lWu1wpx+
ま、確かに安い防湿庫でもOM-1Nのボディーより高いしね。w
時々湿度管理する手間はあるけど、タッパに新聞紙を厚めに敷いて、
湿度計とシリカゲルでもOK。
364名無しさん脚:2008/11/10(月) 00:40:16 ID:dk+K+x7o
しょっちゅう使ってりゃあ大丈夫だわな。
365名無しさん脚:2008/11/10(月) 08:32:46 ID:FhdBn0rh
使わないなら腐食しようがしないが一緒だろう。
物を持つという事は、気苦労も持つという事だな。

俺に譲って楽になりなさい。さあ。
366名無しさん脚:2008/11/10(月) 10:28:09 ID:G6R4xcz3
いやいや、そこは俺が
367名無しさん脚:2008/11/10(月) 18:32:28 ID:TT3fIDwS
>>360
とりあえず、これからしぱらくは乾燥する季節だから
湿気とかカビとか気にしないで、ドンドン使い倒しなはれ
防湿庫もシリカゲルも、春になって考えればヨロシ
368名無しさん脚:2008/11/10(月) 21:41:57 ID:92PM3B9B
OMトゥーにF2.8のレンズつけてみた。
ファインダー暗いよママンorz
369名無しさん脚:2008/11/10(月) 22:07:28 ID:G6R4xcz3
ふつうに明るさ充分だろうに
370名無しさん脚:2008/11/11(火) 00:20:06 ID:YfPIXnnh
加齢現象でニク眼のF値が2段くらい暗くなっているんだろう。
371名無しさん脚:2008/11/11(火) 04:17:42 ID:ctZFuABg
いや、2.8だと暗いだろう。3.5になると我慢できないレベル。
372名無しさん脚:2008/11/11(火) 21:11:02 ID:UubntW8+
夜部屋で空シャッターばかり切ってないで外に出て実写すれば無問題
373名無しさん脚:2008/11/11(火) 21:46:08 ID:WfSfMaAT
>>371
目にNDフィルターでも内蔵してんのか?
さすがに4までいくと嫌気がさすけど、2.8ならむしろピントの山が判りやす
いくらいだと思うんだが。 まあスクリーンにもよるけどさ。
ちなみに1.2とかになるとかえってピント合わせが難しい。
374名無しさん脚:2008/11/13(木) 12:56:30 ID:fwW41Jh+
つOM707

このスクリーンは明るいぞ
375名無しさん脚:2008/11/13(木) 17:00:37 ID:AS4HpBTF
流れをブッた切ってちょいと相談。
俺のOM-1、レンズを開放付近まで開けると、ボディ側の絞り連動レバー?が固着して動かなくなるんだけど、
これは仕様・・・じゃないよね?
シャッターダイヤルをガチャガチャやるといったんは直るんだけど、また絞ってみるとやっぱりダメ。

素直に修理に出すべき?
376名無しさん脚:2008/11/13(木) 17:02:33 ID:xt5QZsy3
そんな仕様はないよ。
修理をお薦めする。
お大事にね。
377375:2008/11/13(木) 17:04:40 ID:AS4HpBTF
スマソ、訂正。

× また絞ってみるとやっぱりダメ

○ また開けてみるとやっぱりダメ
378名無しさん脚:2008/11/13(木) 17:07:40 ID:AS4HpBTF
>>376
おっと、即レスありがとう。

幸い保証期間が残ってるんでゴルァしてくる(`・ω・´)
379名無しさん脚:2008/11/13(木) 17:16:15 ID:tWmzuqcb
2n買った。少々プリズム滲みあり。nでも対策されてないんだな。
ノーマル1、2持ちは腐食の恐怖に怯えろやww
380名無しさん脚:2008/11/13(木) 17:19:59 ID:tWmzuqcb
>>375
店頭でそれ位試さなかったの?
保証付きだった様だから良かったものの保証無しの店だったらいいカモだなww
オクじゃないんだから見て動かして納得の上で買い給え。
381名無しさん脚:2008/11/13(木) 18:35:22 ID:gCVDbSEK
>379

オレは、ワンオーナーの爺です。もちろんその昔、何度かSSでOHしてます。
プリズムの滲みなんて、手入れが悪い証拠みたいなもんだな。
382名無しさん脚:2008/11/13(木) 20:39:49 ID:xt5QZsy3
>>379
俺も同じく1N,2Nともプリズム綺麗。
383名無しさん脚:2008/11/13(木) 22:39:45 ID:g6NcP6TV
>>371
マクロの50oF3.5を標準代わりに付けっぱなしにしてる俺・・・
384名無しさん脚:2008/11/13(木) 23:10:17 ID:KgpplFRh
おれもおれも^^
たまに付け替えるのが、135/3.5だあぁぁぁぁ
385名無しさん脚:2008/11/13(木) 23:36:22 ID:yvn5u9rn
俺も 50/3.5 が一番使用頻度が高いな。
50/2 はデカいし、何より高い orz
386名無しさん脚:2008/11/13(木) 23:46:37 ID:AwMahvKE
同じく。
みんな俺かw。
387名無しさん脚:2008/11/14(金) 01:53:34 ID:TL1PepsT
俺は21/3.5付けっぱなしだ。たまに28/3.5。
50はまだ持ってないが買うなら3.5だな。
F3.5あれば十分だよ。
388名無しさん脚:2008/11/14(金) 02:04:30 ID:LjoXsAjX
F3.5ならコンパクトカメラで充分^^
389それを言うなら:2008/11/14(金) 02:37:00 ID:TL1PepsT
F3.5ならOMで十分

…アレ?
390名無しさん脚:2008/11/14(金) 06:54:39 ID:vDZap0mu
50/3.5、28/3.5でお出かけすることが多いな。
391名無しさん脚:2008/11/14(金) 08:47:56 ID:LjoXsAjX
3.5でいいんならズーム使っとけ^^
392名無しさん脚:2008/11/14(金) 08:58:56 ID:tahVFgww
なぜ?
393名無しさん脚:2008/11/14(金) 11:49:25 ID:TL1PepsT
ズームが単なみに寄れたら使ってやってもいいんだが、な。
394名無しさん脚:2008/11/14(金) 15:51:18 ID:c37+DDfm
なあ、
レンズを付けるときor外すときに、レンズ着脱ボタンを押しながらグリグリ回すと
180°くらい回っちゃうのは普通?
なんかMADE IN JAPANの文字が上まで来ちゃうんだけど。。。
395名無しさん脚:2008/11/14(金) 16:14:17 ID:RFEzV/4x
はぁ???
バヨネットが欠けてるとか?
欠けるどころかまるごと折れてんじゃないの?
396名無しさん脚:2008/11/14(金) 16:46:44 ID:LjoXsAjX
そんな頭で一眼使いこなせるのかよ^^
397名無しさん脚:2008/11/14(金) 19:51:14 ID:c37+DDfm
>>394
おぅ、やっぱり普通じゃなかったのね。
と思ってレンズのマウントをまじまじと見たら、引っ掛かりになるはずのビスが無かった。

素人に分解された玉でない事を祈る。
398名無しさん脚:2008/11/14(金) 21:11:46 ID:oy4Y2aNR
>>396
チミこそオクとかでジャンク掴まされないようにねw
399名無しさん脚:2008/11/14(金) 21:50:09 ID:LjoXsAjX
^^;
400名無しさん脚:2008/11/14(金) 23:38:30 ID:TL1PepsT
昔は商品状態の確認ができないオクなんて…と思っていたが、
今はどんなジャンク品が届くかを楽しみにしている自分がいる。
401名無しさん脚:2008/11/14(金) 23:46:33 ID:+PTDi0kO
>>400
わかるわかるw
俺もなんだかんだオクで1黒1白合わせて5台くらい買ったかな。
最後に買った1白がとんでもなく状態が良くて、なんかそれでもういいや
って感じになった。
402名無しさん脚:2008/11/15(土) 02:44:07 ID:Tlhkp59h
>最後に買った1白がとんでもなく状態が良くて

君にはもったいないね^^
403名無しさん脚:2008/11/15(土) 18:28:41 ID:Y+M6S/2i
OM3Tiが新同180kだた。
上の段に、F6新同が160Kだた・・・・・・・

おむが高いのか?えふろくが安いのか?
いずれにしろ、俺には買えないけどねw

ちなみにOM4TiB、85k・・・・・・・これは正直、高いと思った
404名無しさん脚:2008/11/15(土) 23:53:27 ID:XztTOk99
>>394
赤の合いマークは?
405名無しさん脚:2008/11/16(日) 10:26:32 ID:6l0X7HCJ
>>394
そのレンズ、M42とかって書いてないか?
406名無しさん脚:2008/11/16(日) 12:31:43 ID:91Cq6ufk
そのオリンパス、FTLとかって書いてないか?
407名無しさん脚:2008/11/16(日) 14:05:19 ID:C9pynDcL
>>401
5台も買うんなら、最初から店で完動美品求めた方が安上がりじゃないか。
408名無しさん脚:2008/11/16(日) 16:20:27 ID:BWEE0TAa
>>407
そんな物が欲しけりゃ最初から中古カメラ屋で選んで買うさ。
別に完動美品が欲しくて買ってるわけじゃないんだよ。
オクだけじゃなくてそこいらのフリマとか、ガキの頃欲しくても買えなかった
OMが、なんとなく不憫そうにしてるのを見ると居ても立ってもいられなくな
っちまうんだな。
そんなこんなで保護したOMが、色々取り混ぜてもう20台以上。
409名無しさん脚:2008/11/16(日) 19:06:04 ID:q3OJnLYR
20台以上...
相当好きですね。
410名無しさん脚:2008/11/16(日) 19:12:59 ID:XC+T4dQy
>>409
台数に逝ってしまうOM好きなら別に普通くらい
411名無しさん脚:2008/11/16(日) 19:22:41 ID:iu+JcpOC
>409
妙にちっちゃいから実用にコレクションにとどんどん増殖していくわ
これぞ米谷マジックw

412名無しさん脚:2008/11/16(日) 20:01:18 ID:BWEE0TAa
買えなかったのはOMだけじゃないんだけどね。
F3だってA-1だってXDだって憧れてたけど、なぜかOMを見ると見過ごせない。
確かに米谷マジック。w
413名無しさん脚:2008/11/16(日) 20:04:21 ID:6l0X7HCJ
つか、412に上がっている機種、全部持ってる。w
414名無しさん脚:2008/11/16(日) 20:46:39 ID:C9pynDcL
大人買いはみっともないぜ。
415名無しさん脚:2008/11/17(月) 02:28:22 ID:Mmg1bvVE
つーか、フリマでOMなんて売ってるのかよ。
教えてくれよ。
あ、二桁機はイラナイヨ^^
416名無しさん脚:2008/11/17(月) 08:25:20 ID:Mmg1bvVE
フリマは好きでわりと行くが(都内在住)、プロの露天商のおっちゃん以外で
一眼売ってるのなんて見たことねーな。
その点、地方のがまだ掘り出し物があるのかも。
417名無しさん脚:2008/11/17(月) 16:08:53 ID:Mmg1bvVE
>>400
どんな面白ジャンクが今まで届いたか教えてちょw
418名無しさん脚:2008/11/17(月) 22:22:05 ID:zfzYb0BD
今のところ残念だが、自慢できるような面白いジャンクはない。
せいぜい50/1.4美品→中玉全面曇りとか、まあよくある話。
むしろ、マイナス評価いっぱいの出品者に怖いもの見たさで入札したけど、
届いた商品は案外まともだったというのが多かった。

でも、その間のドキドキ感がたまらん。
419名無しさん脚:2008/11/18(火) 01:58:25 ID:YYgAMc5B
中玉全面曇りww
まあレンズは画像じゃかなり綺麗に見えるからなぁ。
出品者が一枚上手でしたねo( ^o^)o
420名無しさん脚:2008/11/18(火) 06:48:26 ID:c/yL2AsP
>>419がイマイチ流れを読めてない件について
421名無しさん脚:2008/11/19(水) 06:34:41 ID:gMWo3Zyb
>>408
俺の所に届いたカメラはジャンクだった。
シャッターが不調と説明されていたが不調どころか故障であった。
外観は汚いめ。
…だが、シャッター幕はすごく綺麗。フィルム室も、ミラーやマウントも。
プリズムは若干腐食あり。
どうも、メッキ部の汚れ具合に比べて使用歴は少ない感じ。
恐らく、この美品ではあるが故障状態のボディは、修理されることなく上下カバーだけ
他の使用感ありの完動品と交換されたのではないか。
俺は何だかこのカメラに愛着が湧いてしまった。直してあげたい。
今は金がないが、いずれそうしたい。
422名無しさん脚:2008/11/19(水) 11:36:40 ID:0kNOHIbr
この人、自分に酔ってはるわw
423名無しさん脚:2008/11/19(水) 13:16:54 ID:gMWo3Zyb
いや、不憫なカメラを救うとはこういう事だぜと言いたかったんだ。
上の人は単なる物欲の言い訳にしか思えん。
424名無しさん脚:2008/11/19(水) 13:25:12 ID:gMWo3Zyb
買い集めとるだけちゃうんかと。
で、おまえの手元に集まったカメラたちは幸せなんか?と。
飾られとるだけちゃうんかと。
425名無しさん脚:2008/11/19(水) 17:13:59 ID:GEcsOnOi
どっちもどっち。似たもの同士のゴミ箱漁りやんけwwwww
426名無しさん脚:2008/11/19(水) 17:14:44 ID:GEcsOnOi
どつちもどっち。似たもの同士のゴミ箱漁りやんけwwwww
427名無しさん脚:2008/11/19(水) 17:47:03 ID:WmWbLZPL
こんな奴らがいるからオクは辞められない。
じゃんじゃん買ってくれ。ノークレームノーリターンでな。
428名無しさん脚:2008/11/19(水) 18:41:28 ID:gMWo3Zyb
本日も落とすつもりだ。
じゃんじゃん出品してくれ!
429名無しさん脚:2008/11/19(水) 22:04:19 ID:gMWo3Zyb
競り負けたぜww

>>408
おまえん家は例えばこんな風にOMが並んでるわけか。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31964416
一人で使い切れるの?ああん?
豚小屋の豚のように日の当たらない境遇に置かれて不憫じゃのうww
430名無しさん脚:2008/11/19(水) 22:15:31 ID:s4PBYPcb
オレンチはNikonがもっとたくさん並んでいる。
たまにしか使ってもらえ無いけど、
みんな嬉しそうにしてるぞ。

Nikon以外の一眼で住んでいるのは、
OM一桁だけだ。
4台しかないけど、みんな仲良くしている。
431名無しさん脚:2008/11/19(水) 23:08:16 ID:p9NGGMrh
>>429は病んでいますねw
432名無しさん脚:2008/11/19(水) 23:20:41 ID:gMWo3Zyb
病んで病んで病んで病んで病んで病んで病んで病んで病んで

てやんでい
433N.O.:2008/11/19(水) 23:28:36 ID:c0rqXsl/
いつもながら不毛な議論ですね。
いい歳した大人のカキコとはとうてい思えません。
高価なカメラを財力にまかせて収集しているのならともかく、
二束三文の怪しげなジャンク品を収集して張り合っているんですから。
こういう人達は愛着の持てる一台を持っていないんだろうなぁ。
だから次から次へと中古に手を出して泥沼にはまっているんでしょう。
次こそは、次こそは…って果てしなく。
434N.O.:2008/11/19(水) 23:29:31 ID:c0rqXsl/
あ、名前欄に名前を記入しちゃった。
もうここには来ないからよそで絡まないでね。
435名無しさん脚:2008/11/19(水) 23:29:33 ID:FlFvw+Ts
治って治って治って治〜る〜♪
436名無しさん脚:2008/11/20(木) 00:04:16 ID:BmFFX5AU
ちがう。

競って競って競って負け〜る〜♪(ToT)
437名無しさん脚:2008/11/20(木) 09:02:13 ID:BmFFX5AU
オークションは恐い恐い。
画像見て中々美品だと思って落札したら、
店頭だったら絶対パスしてる外観具合のが届いたよ\(^o^)/
438名無しさん脚:2008/11/20(木) 09:06:40 ID:BmFFX5AU
まあ、それでも完動品なら良いが…
実用にならんもんが届くと凹むよな…
439名無しさん脚:2008/11/20(木) 11:28:04 ID:BmFFX5AU
440名無しさん脚:2008/11/20(木) 16:48:56 ID:TejIOGQp
ゆうパックで届く商品が全部たばこ臭いんでおかしいなと思ってたら
配達人が異常にたばこ臭いのに気が付いた。

多分配達車の中の商品は皆燻されているんだろうなorz
441名無しさん脚:2008/11/20(木) 19:39:17 ID:92LgXuls
うちに来る宅配はみなタバコ吸い 玄関開けたらすぐわかる
作業服自体がたばこ臭いからな
ダンボールも臭い吸ってるし 臭いに過敏すぎるんだよなあ
442名無しさん脚:2008/11/20(木) 20:43:44 ID:nIrAySKo
なんか基地外が混じってるな。
結構な歳だと思うんだが。
443名無しさん脚:2008/11/20(木) 21:10:58 ID:eb6M4maS
>>439
F100にDXレンズが付いてるぞ
444名無しさん脚:2008/11/20(木) 21:20:33 ID:BmFFX5AU
箱の臭いはまだいい。
箱開けてブツ取り出したら黴の臭いがツンと漂ってきたことがorz
445名無しさん脚:2008/11/20(木) 21:23:53 ID:BmFFX5AU
>>443
チェックが細かいねw
まったく、ニコ爺、カメラ道楽が過ぎたんだね(つд`。)
せっかく集めても差し押さえられては…過ぎたるは及ばざるが如し。
446名無しさん脚:2008/11/20(木) 22:33:31 ID:cCJhTTL8
>>444
薄汚れ中古ズームレンズを濡れタオルで拭いてみなよ。
あのアンモニア臭に比べれば、煙草臭いなんて可愛いもの。
447名無しさん脚:2008/11/20(木) 23:05:12 ID:JOEx7tJ6
zuikoレンズを手放そうと思っているのですが
90mmF2マクロって相場どのくらいの買取価格でしょうか?
2年ほど前に偶然新品が売ってて、その時9万で購入しました。
Kenkoのレンズプロテクターを着けていたので状態はかなりいいです。
448名無しさん脚:2008/11/20(木) 23:22:21 ID:52+4ypNJ
ゴミ箱漁りのおじさんに買ってもらえ。
449名無しさん脚:2008/11/20(木) 23:24:01 ID:ZjRYWyGX
地図でも来田村でも検索すりゃわかるだろ。
450名無しさん脚:2008/11/20(木) 23:26:22 ID:nIrAySKo
451447:2008/11/21(金) 00:05:53 ID:vsQ5MfUL
>>450
ありがとうございます!
OM1×2台、OM4×2台を所有してメインで使っていたのですが
仕事でデジカメ一眼レフ購入することになり、泣く泣く手放すことに決めました…。
452450:2008/11/21(金) 00:11:16 ID:o9TWZ5h4
手放すなんて切ないこと言うなよ(;´Д`)
OM-1もOM-4も銘機なんだから。
453447:2008/11/21(金) 00:20:12 ID:vsQ5MfUL
>>452
OM1、OM4は手放しませんよー。
イベント撮影や天体撮影に走り回ったり、白黒メインで撮影していた
思い出のカメラなので絶対に手放しません。
今回手放すのは90mmF2マクロの1本だけ…。

454450:2008/11/21(金) 00:23:44 ID:o9TWZ5h4
そうか、安心した。
共に白髪の揃うまで添い遂げてやってくれ。
455名無しさん脚:2008/11/21(金) 00:52:31 ID:29dytARa
90/2なんてもっとも手放しちゃいけない玉じゃないのお
456名無しさん脚:2008/11/21(金) 00:59:39 ID:Y/Ouxt1M
2台ずつってとこが未練がましいなあ。
1台ずつ処分しろ。各1台でいいだろ。
457名無しさん脚:2008/11/21(金) 02:02:46 ID:o9TWZ5h4
>>456
それぞれに思い入れがあるんだろうに。
お前さんの価値観を押しつけるこたあない。
458名無しさん脚:2008/11/21(金) 03:32:17 ID:Y/Ouxt1M
あのな。体にスペアがあるか?
一つしかないけど惜しみなく使ってんだろ。
恋人にスペアがあるか?
ずっと続く保証はない、関係が壊れたら元に戻らない。
そしたら新しい人を探すしかない。元の恋人がどんなに理想的であったとしても。
それが人生。
執着するなよ。恐れを捨てろよ。
どの道お前さんは墓場に行くんだ。おどおどせず、変化を受け入れろ。
壊れたら諦めればいいじゃないか。
459名無しさん脚:2008/11/21(金) 06:31:47 ID:o9TWZ5h4
だからお前さんの価値観を
無駄だな。
もういいや。
460名無しさん脚:2008/11/21(金) 12:18:06 ID:42cd3zyZ
スペアと称して買い集めても
それがスペアにならないことも。
461名無しさん脚:2008/11/21(金) 21:53:25 ID:71Fmeoyi
某地方都市でカメラ屋をしていた者だけど、
業販向けの、一山いくらのジャンク品を仕入れて、適当に修理をして売っていた。
業者によっても呼び方は違うけど、こういう品物は再生品とかB品と呼ばれている。
ニコイチなんて可愛いもので、5台くらいのカメラを組み合わせて一台のカメラに仕上げたこともある。
ときには提携している修理屋に修理させることもあったけど、工賃はせいぜい数千円。
当然、とりあえず動く状態にしただけだから精度とか信頼性なんて何もない。
普通、こんな商品は店舗で売るようなことはしないけど、オクに出品するのが面倒な業者は店舗でも売っていた。
こんな素性のカメラはけっこう市場に出回っていると思う。
だから、あんまりオクの商品とかカメラ屋の中古品に過大な期待をしないほうがいいよ。
新品で買って、長く使い続けるのが一番いいと思うよ。または素性のはっきりしている中古を買うとかね。
462名無しさん脚:2008/11/21(金) 22:46:14 ID:rsiVS3fP
よくドフに出ている、タンスに仕舞いっぱなしだったと思える
薄汚れカメラだと、不良修理品の心配だけはないな。
463名無しさん脚:2008/11/21(金) 23:42:26 ID:a9KchL3G
ゴミ屋が売っているカメラも注意したほうがいいぞ。
直せるものや中古屋に売れるもの以外はオークション行きだからな。
「問題ないとは思うけど念のためジャンク扱いで」って書けば逃げれるしな。
464名無しさん脚:2008/11/22(土) 01:02:24 ID:yj9/Qj1d
オクで落として、分解痕のない個体だと勝ったと思う。
分解痕のある個体だと負けたと思う。
465名無しさん脚:2008/11/22(土) 07:27:19 ID:w2ZD7SZ0
>>464
OMって分解痕が判りやすいもんな。
外観ボロでも分解痕が無いだけで得した気分になれるわ。
466461:2008/11/22(土) 14:53:44 ID:tS774ef2
業者間で各機種ごとの修理マニュアルがやりとりされていた。
たとえば逆ネジの情報なんか。
だから、分解痕を残すようなことはしない。
分解痕を残さないように、道具類もそれなりに良いものを使っていた。
素人修理で使うような、100円ショップの精密ドライバーなんかは絶対使わない。
もし分解痕が残ってしまったら、他のカメラから部品を持ってくるだけのこと。

OM-1は売れ筋商品だったから、露出計やシャッター幕の移植もよくやった。
だが、前にも書いたように、とりあえず動くように修理するだけ。
半年や一年程度で不具合が出ることが多かった。
こちらとしては、その程度の期間だけ動いてくれればいいんだけど。
お客さんからクレームが来たら、なにぶん古いカメラですからね、で解決。
467名無しさん脚:2008/11/22(土) 20:19:53 ID:yj9/Qj1d
プロはいい道具使ってるかも知れない。だが愛情がない。彼らにとってはただの「物」だから。
ゆえに、少し分解歴のあるカメオタには外から眺めるだけで何となく分かるのだ。
468名無しさん脚:2008/11/22(土) 21:29:31 ID:w2ZD7SZ0
>>467がイイこと言った
469名無しさん脚:2008/11/22(土) 21:37:41 ID:pd+N5Ve3
まあでも、カメオタが自己流でツギハギして放流した物も
プロがツギハギした中古も地雷である事に変わりはない
470名無しさん脚:2008/11/22(土) 22:09:08 ID:Kgk71Dc6
現実を突きつけられて涙目
471名無しさん脚:2008/11/23(日) 00:26:39 ID:7xYmSCCa
中古品で分解履歴のないカメラなんかないやろ。
愛情がないとか物として扱うとか情緒的なこと言うてたら修理に出されへんし中古品も買えまへんで。
472名無しさん脚:2008/11/23(日) 00:36:24 ID:C72TGw1t
50/2と90/2マクロだけは手放すのをやめようと思っていたけど、
マップカメラに出すことにしたよ。
473名無しさん脚:2008/11/23(日) 01:01:45 ID:RsdyqTuJ
ま、好きにしなさい。いちいち報告しなくてもいいから。
474名無しさん脚:2008/11/23(日) 06:18:05 ID:LLLK1d5P
>>472
売ったら買取額を教えてくれ。
以上。

マップは良い選択だね。
475447:2008/11/23(日) 20:08:48 ID:x9eY1mHI
私はマップカメラで売却することに決めました。
購入予定のデジ一眼はNikonD80です。
仕事で使用する分には問題ない性能なので。
趣味で使いたおす方が高いですか。。
476名無しさん脚:2008/11/23(日) 22:48:44 ID:0B9lSqkp
工房ですがニコンF2のサブにOM10買いました。
届くのは連休明けですが。小さいそうなので持ち歩きにベストですね。
F2は重いし手軽に使えるようなカメラじゃないです。
477名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:08:49 ID:HcC39cEp
>>476
バックアップ用のカメラに、別メーカーのカメラを使うのはいかがな物かと思います。

メインカメラの機材が流用できなかったり、操作が違ったりで
問題の方が多くなると思いますが。

当方の場合、F2のサブカメラはF-501、
OM-4のサブカメラはOM-2を使用しています。
478名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:15:01 ID:3rtyLing
>>477
> バックアップ用のカメラに、別メーカーのカメラを使うのはいかがな物かと思います。
> 当方の場合、F2のサブカメラはF-501、
> OM-4のサブカメラはOM-2を使用しています。



…もしもし?
479名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:15:34 ID:J0ZX7z9w
別にそこまでマジレスしなくても・・・・
使いたい機材を使えばいいんだよ。
でもOM10を手にすれば、改めてF2の価値が判るってもんだ。
480名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:16:38 ID:CmnmaeF1
フジヤの名前が出ないということは、フジヤの買い取り査定は低いということかな。
どっちにしても売れるときに売っておいたほうがいいと思うけどな。
M-1、3TI以外は捨て値状態だし、人気のあるレンズ以外は捨て値状態だけど。
481名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:39:05 ID:0B9lSqkp
>>477
ZUIKOの硬い描写が気になったもので。
482名無しさん脚:2008/11/24(月) 00:15:41 ID:xSnFCIgK
カッチカチやぞ!
OM10なんか買ってしまって悔しいです!
483名無しさん脚:2008/11/24(月) 01:11:39 ID:e99SxqXM
OM-10のモルトを張り替えたいのですがモルトの厚さって何mmですか?
484名無しさん脚:2008/11/24(月) 01:24:10 ID:EpwdBmEk
OM2NとM-1どちらかを残そうかと思っているのだけど、どちらがいいかね。
あと、50mmは1.4とマクロがあって、それもどっちかを手放そうかと、これはどちらかな。
売ったお金でデジ1が欲しい。
485名無しさん脚:2008/11/24(月) 08:15:34 ID:nWrZ7ZZE
>>483
2mm

>>484
M-1とマクロ売れ。そうすればデジ1購入の助けになってくれるじゃろ…。
486名無しさん脚:2008/11/24(月) 08:57:51 ID:EpwdBmEk
悩むところです・・・
デジ1メインで、M-1と50/1.4でたまにまったりと、なんてのもいいのかなと思ったり。
OM2Nじゃ二束三文でしょうねえ。
487名無しさん脚:2008/11/24(月) 09:41:44 ID:uKKvecki
50魔黒も3.5じゃ二束三文だぞ。
488名無しさん脚:2008/11/24(月) 11:11:32 ID:D0QAqrPY
それは全部手元に残しといた方が
あとで後悔せんで済むじゃろう、ふぉっふぉっふぉ
489名無しさん脚:2008/11/24(月) 12:02:00 ID:a9bGppqV
便乗質問
マクロの50/2と90/2とどちらを残すべき、またはどちらを買うべき?
490名無しさん脚:2008/11/24(月) 13:24:16 ID:gqF4ottW

【購入相談窓口】オリンパスOMファン集え34【売却相談窓口】
491名無しさん脚:2008/11/25(火) 07:38:11 ID:xAlpJH2H
>>489

どっちも持ってる。
492名無しさん脚:2008/11/25(火) 07:41:11 ID:xAlpJH2H
あ、間違えて送信しちまったw

「どちらか一方だけ」というなら
90mmを残すべきと思う。

50mmは赤がきれいーってか濃い。
標準の一本にもなる汎用性も素敵。



まー結果
「この二本は必携かつどちらも手放すべきではない」
以上。
493名無しさん脚:2008/11/25(火) 08:04:26 ID:6BJw2p4M
マクロレンズの鏡胴がニョキニョキ伸びるさまは
イモムシを思い起こさせる不気味さがある。
494名無しさん脚:2008/11/25(火) 13:01:01 ID:XcRM5hJj
OM-3って防塵防滴だよね?防塵防滴レンズってあんの?
495名無しさん脚:2008/11/25(火) 17:03:24 ID:rhqY2zC6
Eシリーズをどうぞ。
496名無しさん脚:2008/11/25(火) 19:20:20 ID:Fcj+496p
うちのOM-1、シャッターダイアルと絞り連動レバーの動きが重くなってしまった。
特にシャッターダイアルが激重に・・・
497名無しさん脚:2008/11/25(火) 21:08:53 ID:OPGFtSIP
>>494
OMズイコーにはない
498名無しさん脚:2008/11/25(火) 23:45:30 ID:fNiXCMA5
>>494
防塵防滴って程ではないです。
少しはマシって程度。
499名無しさん脚:2008/11/26(水) 00:58:09 ID:WBjDZIA+
はい、90/2マクロも50/2マクロも手放すをやめました。
500名無しさん脚:2008/11/26(水) 09:31:35 ID:dyz8xbUK
yes!!
501名無しさん脚:2008/11/27(木) 00:21:12 ID:eg5hi1+4
高須(ry
502名無しさん脚:2008/11/27(木) 01:32:27 ID:iV5Z7YJN
クリトリス
503名無しさん脚:2008/11/29(土) 00:28:14 ID:Jb9nUCR2
OM2Nは二束三文じゃかなったよ。2万円近くで売れたよ!
504名無しさん脚:2008/11/29(土) 08:51:41 ID:e8vk7beO
2千円で買った俺様が通りますよ( ´_ゝ`)
505名無しさん脚:2008/11/29(土) 18:17:38 ID:e8vk7beO
OM-4Tiジャンク5千円で見かけた。
シャッター切れないんだって。基盤逝ったかね?
ああなると高級カメラも哀れなもんだ。
ジャンクでも5千円になるとこが流石と言うべきか?
506名無しさん脚:2008/11/29(土) 19:06:39 ID:b1gLjJsw
OM-1ペンタ部にあるアクセサリシューの
ねじ穴をカバーするのにいい代用品ありますか?
正確な名前がわからないので検索するのにも難儀しております。
507名無しさん脚:2008/11/29(土) 19:30:09 ID:e8vk7beO
代用品つーか、nだと純正のカバーあるぜ。
つけるとちょっとダサいけど。
508名無しさん脚:2008/11/29(土) 19:50:38 ID:b1gLjJsw
オークションでたまについている出品をみかけていたのですが
純正パーツだったんですか...
509名無しさん脚:2008/11/29(土) 20:24:35 ID:e8vk7beO
そう。ネジ穴下の接点カバーを分離するとネジ穴のみカバーにもなる。
非nの純正カバーがあったかは知らない。
510名無しさん脚:2008/11/29(土) 20:37:25 ID:CRTAzbaj
むかし OM-1N を新品で買ったけど、シュー4上面の平たいカバーは付いてても
ネジ穴を塞ぐパーツは入ってなかったんだよね
1N 自体は末期ロットだったし、アクセサリーカタログにも載ってなかったから
ネジ塞ぎは中古店で初めて見るまで知らなかったよ
511名無しさん脚:2008/11/29(土) 21:15:38 ID:IR7xpPY0
ホムセンで適当にピッチの合いそうなネジ買って突っ込んどくってのは?
512名無しさん脚:2008/11/29(土) 22:06:49 ID:hZZnZZN4
お洒落なネジを見つけることだな。
513名無しさん脚:2008/11/29(土) 22:23:57 ID:SJzmJ7NB
パーマセルテープ貼ってネジ穴塞いでる俺は負け組ですかそうですか…
514名無しさん脚:2008/11/29(土) 23:20:51 ID:pq08qSBW
米谷先生もそこまでは考えなかったか…
515名無しさん脚:2008/11/30(日) 00:30:06 ID:nwJ8PpoT
OM-1Nを10年ぐらい使ってきて今さら4TiB買った
新しいなんとかスクリーンでファインダー見やすいわぁ〜
視度調整あるからメガネかけなくてもいけるし、
シャッター1/2000まであるし、スポットメーター入ってるし
液晶のSSバー表示は感覚的に分かりやすいし、
これはよくできてて便利だわ
516名無しさん脚:2008/11/30(日) 03:50:41 ID:G1I0JEpD
OM-4TiBを10年ぐらい使ってきて今さら1N買った
古いなんとかスクリーンでファインダー見にくいわぁ〜
視度調整ないからメガネかけなくてはいけないし、
シャッター1/1000までしかないし、スポットメーター入ってないし
アナログ表示は感覚的に分かりにくいし、
これはよくできてなくて不便利だわ
517名無しさん脚:2008/11/30(日) 08:33:57 ID:/rjXsRWp
あのバーなんだが、左が高速シャッターて事になんか違和感。
518名無しさん脚:2008/11/30(日) 09:19:07 ID:nwJ8PpoT
>>516
うわぁ おもしろいですね(^_^)

>>517
絞り環の動きと合わせたのかな
おれはどっちでもいいや
対数目盛っぽいし、シンプルでよいぜぃ

519名無しさん脚:2008/12/01(月) 23:48:10 ID:Q130kYa5
3,4より1の方がファインダー見易くないか?
3,4は普通に覗くとファインダーの隅がケラレていけねぇ
愛ピース付けるとなおさら。
520名無しさん脚:2008/12/01(月) 23:50:51 ID:Q130kYa5
すまん愛カップだった
521名無しさん脚:2008/12/02(火) 07:47:23 ID:CtG43NZ2
皆さんは銀鉛とデジの割合はどうなってます?
522名無しさん脚:2008/12/02(火) 08:02:16 ID:qYAtUxDV
銀塩10台、デジ1台って感じかな。
523名無しさん脚:2008/12/02(火) 09:40:21 ID:AKq95xuN
俺は銀塩いっぱい、デジ一台
524名無しさん脚:2008/12/02(火) 09:45:34 ID:qYAtUxDV
いっぱいって、「1、2、3、4、5、たくさん」みたいな。
525名無しさん脚:2008/12/02(火) 10:37:36 ID:BTge3DAM
デジは、コンデジとデジイチと一台づつあればそれ以上欲しいと思わないが
銀塩は、ついついあれもこれも欲しくなってしまうなぁ
なんでだろ?
526名無しさん脚:2008/12/02(火) 10:40:51 ID:DF0C8Upy
デジは家電製品だからじゃない?
527名無しさん脚:2008/12/02(火) 12:16:22 ID:CtG43NZ2
さっそく皆さんありがとう。
使用の割合はどうですか?
私もモノは銀鉛10でデジ1の割合ですけど、使うのはほとんどデジになっちゃった。
銀鉛は旅行とか家族のイベントとか、花を撮るとかだけの出番です。
528名無しさん脚:2008/12/02(火) 14:35:39 ID:yMchX4uH
銀と鉛じゃ現像できないぞ
529名無しさん脚:2008/12/02(火) 18:39:52 ID:CtG43NZ2

あ、恥ずかしいっす
530名無しさん脚:2008/12/02(火) 19:38:17 ID:EdAKPwyd
延べで言うと、
 銀  3台(残2)   25年
 デジ 4台(残3)   6年

撮影割合(9〜11月実績)
 銀  1本(36枚)/月
 デジ 2〜3GB/週(400枚くらいか?)

こんな感じ
531名無しさん脚:2008/12/02(火) 22:14:00 ID:vQ/ZlbIJ
オレの場合は、
銀塩 複数台(数えたこと無し)  30年
デジタル 1台 5年

撮影割合(この1年)
銀塩 35mm 10本 120 10本 4x5 20カット
デジタル 5GB
ってところかな。それでも、まだ銀塩を使ってる方だな。でもほとんど趣味の写真しかフィルムを使わなくなった。
あとは、家族の記念写真。
532名無しさん脚:2008/12/02(火) 23:25:10 ID:TSjeul0F
銀塩10数台(1眼、2眼、コンパクト含む)
デジタル3台(コンパクト2台、1眼1台)
って所か。
533名無しさん脚:2008/12/03(水) 15:37:46 ID:539HNcTT
銀塩6台
コンデジ1台

35mmは月4〜5本、120は月2本くらい
デジは全然使いませんね。
デジよりも銀塩のほうが自分に合ってるからもっぱら銀塩使ってます。
マクロレンズと広角28mm欲しいなぁ・・・
534名無しさん脚:2008/12/04(木) 08:13:55 ID:gOXT9RXy
すみません オリンパスカメラって・・・
1 :名無しさん脚:2008/11/03(月) 18:57:51 ID:kUPez61U
オリンパスカメラ
(OMシリーズ、ペンシリーズ、35シリーズ)
って独特の使い勝手で持っていて解らない点が色々ありますよね。
そんな疑問をユーザー同士で解決しあうスレです。


総レス数 4
535名無しさん脚:2008/12/04(木) 08:14:48 ID:gOXT9RXy
すみません オリンパスカメラって・・・
1 :名無しさん脚:2008/11/03(月) 18:57:51 ID:kUPez61U
オリンパスカメラ
(OMシリーズ、ペンシリーズ、35シリーズ)
って独特の使い勝手で持っていて解らない点が色々ありますよね。
そんな疑問をユーザー同士で解決しあうスレです。


総レス数 4
536名無しさん脚:2008/12/04(木) 09:33:30 ID:tQnaTKZt
そうれすか。
537名無しさん脚:2008/12/04(木) 09:43:27 ID:TeUxSe1k
とうとう手元に残ったのはOM1と50/1.4と90/2マクロだけになった。
538名無しさん脚:2008/12/04(木) 11:43:26 ID:25RAFjzw
俺は今がOMボディー数・レンズ数ともMAXだ
ちなみにデジカメはコンデジすら持ってない
先月末ディスコン予定のEPRを買いだめした
539名無しさん脚:2008/12/04(木) 12:06:48 ID:dvU0wNp7
>>537
最終的にそのレンズ2本が残った理由を知りたい。
540名無しさん脚:2008/12/04(木) 12:51:41 ID:qw0x/Nsp
約10年前にOMシステムの将来性に悲観して新規購入を止めちゃったからなぁ。
手元に残ったのはOM-1MDと生まれて初めて満額でもらったボーナス投入して新品&現金払いで買った
OM-4Tiだけ。
レンズは28/2.8と50/1.4だけだ。
フィルムを入れる事も無くなっちゃったな〜、フィルム1本買うコストも最近しんどい・・・orz
だけど上記の思い出があるから完全には捨てられないんだな〜。
541名無しさん脚:2008/12/04(木) 13:31:23 ID:tQnaTKZt
思い出、引継ぎます。

下さい。
542名無しさん脚:2008/12/04(木) 14:58:31 ID:4xHeJw8n
>>541
www
543名無しさん脚:2008/12/04(木) 16:11:19 ID:aHYgd0OT
銀塩はコストがかかるからなぁ。
544名無しさん脚:2008/12/04(木) 16:16:22 ID:56dNHiYP
モノクロ自家現像なら、いまだ印画紙のほうがお得なのでOMで無問題です
545名無しさん脚:2008/12/04(木) 17:18:00 ID:sF3I4Ons
売ったところで二束三文だから、増える一方だ。
オリンパスだけで20数台あり、OMシリーズは9台かな。
一眼レフ、コンパクト、どちらも'70年代のものが一番魅力的だ。
546名無しさん脚:2008/12/04(木) 19:24:54 ID:efd1Cpma
もしかして未だにOM一筋、デジタルも他社銀塩もなしって人はメカシャッター機なみに貴重なの?
俺はOM末期に2SPから買い換えた3Tiと4Tiだけ使ってるんだが…
サブ機はペンEE2w
547名無しさん脚:2008/12/04(木) 20:17:24 ID:j9bjH+VK
メカシャッター機がそんな貴重とは思えん。
アンタはえらい。
548名無しさん脚:2008/12/04(木) 22:58:53 ID:yDGweH8K
なんか勘違いしているような
549名無しさん脚:2008/12/05(金) 02:58:54 ID:DAmpssV1
所持機2桁以上、かつ全てOM、とかなら変態だと思う。
俺はエフワンと併用してるのでセーフ。
550名無しさん脚:2008/12/06(土) 00:46:18 ID:BB/Jof0K
フルサイズが出回り始めた最近のデジカメ業界を見てると、オリンパスがOMマウントを
デジカメでも採用していれば、OMで使える新開発レンズが手に入ったかもしれないのに、
と妄想してしまう。
551名無しさん脚:2008/12/06(土) 17:31:57 ID:Z3gMC1Za
今の設計のデジタル向けレンズがOMに付いたら
シャキシャキのかっちかっちな描写になるかな
ポジで試してみたい気もするが
552名無しさん脚:2008/12/06(土) 17:34:44 ID:CHEObouQ
多分ニコン以上のカリカリ
553名無しさん脚:2008/12/06(土) 20:41:24 ID:t6SovZXV
職場の後輩をEPR+55/1.2開放で撮ってスキャンしたファイルをあげたら、
なんで服の色とかこんなになめらかなんですか〜と、いたく感動された。
デジカメのカリカリシャープな絵は最近のユーザーの好みに合わせたものだと思っていたが、
必ずしもそうではないことを再認識させられた。
554名無しさん脚:2008/12/06(土) 21:30:41 ID:T6bQcI6y
先輩に気をつかったんだな
よくできた後輩だ
555名無しさん脚:2008/12/07(日) 06:53:43 ID:dqSNhOmB
中古屋行って、『うぜえ。はよどけ!』と思うのはオリンパスのコーナーである事が圧倒的に多い。
OMオタ、ペンFオタにはほんと苛々させられる。
556名無しさん脚:2008/12/07(日) 09:47:30 ID:eqhHd3bN
>>555
ずいぶん太い釣り針でつね(´Д`)
557名無しさん脚:2008/12/07(日) 11:20:01 ID:T0EoPFHm
自分の背中は見た事が無いんだね>>555
558名無しさん脚:2008/12/07(日) 20:48:24 ID:ncYYeeyk
そもそもオリンパスコーナーに人がいるところを見たことが無いけどなorz
559名無しさん脚:2008/12/08(月) 02:04:26 ID:+IsM988y
558は正しいと思う。
560名無しさん脚:2008/12/08(月) 02:29:36 ID:Bk1w+Nu6
コーナーというほどモノがないよ。
一瞥して通り過ぎるぐらいで済む。
561名無しさん脚:2008/12/08(月) 07:04:29 ID:A/dYE/id
>>560
>コーナーというほどモノがないよ。

それだけにたまに良さげなレンズやボディーが置いてあると、つい足を止め
て長々と見入ってしまうので、ある意味>>555も正しいし、>>557も正しい。
つまり皆正しい。w
562名無しさん脚:2008/12/08(月) 09:53:24 ID:DBPCHg7L
オレはいつも、そのコーナーを探すのに苛々させられているが・・・
563名無しさん脚:2008/12/11(木) 00:55:56 ID:Thb2CYhn
またOM-10を買ってしまった…
これで5台目だ…
564名無しさん脚:2008/12/11(木) 02:10:41 ID:VxK/NLd3
出撃の度に1個しか持っていないマニュアルアダプターを
使いまわしているとみた。
565名無しさん脚:2008/12/11(木) 21:38:57 ID:SQmfUwat
>>563
消耗品か!
566名無しさん脚:2008/12/11(木) 21:44:33 ID:BgUHDcru
またアップル通信を買ってしまった…
これで5冊目だ…
567名無しさん脚:2008/12/11(木) 22:27:25 ID:z1XQzFID
またPen-Fを買ってしまった…
これで5台目だ…
568名無しさん脚:2008/12/11(木) 22:35:54 ID:J6FtnwW2
出撃の度に1個しか持っていないコンドームを
使いまわしているとみた。
569名無しさん脚:2008/12/11(木) 22:57:57 ID:z1XQzFID
いつも持ってるだけで、使ったことがないと見た。
570名無しさん脚:2008/12/12(金) 00:03:17 ID:dbZafbbf
>>564
ばれたか…
571名無しさん脚:2008/12/12(金) 00:40:00 ID:QR63KOMj
>>569
ばかたれが…
572名無しさん脚:2008/12/12(金) 08:30:23 ID:S/Cto4wu
ほのぼのしてる、、、
573名無しさん脚:2008/12/15(月) 07:53:24 ID:FRv56Qz/
OM-1のブラック買った
でもレンズ無いからまだ撮れん…
50mmなら1.2と1.4と1.8ならどれがおすすめ?
574名無しさん脚:2008/12/15(月) 08:25:43 ID:TCcUjKwI
>>573
堅実に撮りたいなら1.8
遊びたいなら1.4
金があるなら1.2
575名無しさん脚:2008/12/15(月) 09:33:36 ID:uhp+AJhR
>>573
3.5 macroも…
576名無しさん脚:2008/12/15(月) 10:27:51 ID:FRv56Qz/
>>574
本当は1.2欲しいけど高いし、堅実に撮るよりだったら遊びたいから1.4にするわ
アドバイスありがとう

>>575
マクロは欲しいけど50mmは一本で済ませたいから3.5はちょっと…

1.4ってマルチコートの有無あるけど写りに違いはある?
577名無しさん脚:2008/12/15(月) 12:39:39 ID:OW1rjdbS
悩んだら80万台以降買っとけ1.4は。
578名無しさん脚:2008/12/15(月) 14:06:45 ID:/TWVf45y
OM-1に一番似合う50ミリはf1.8だと思う。
579名無しさん脚:2008/12/15(月) 14:15:49 ID:RCUMbZGp
カビ跡の残る50/1.4モノコートときれいな50/1.4マルチコート
撮り比べてみて違いの分からなかったオレの目は、たぶんfushiana。
580名無しさん脚:2008/12/15(月) 14:45:59 ID:AeLrnk/M
>>577
80万台が一番あぶねーだろ
581名無しさん脚:2008/12/16(火) 01:01:35 ID:FQcD5XfD
培倶人っていうバイク雑誌の今月号
OMを持った綺麗な(ってほどでもない)おねえさんが表紙ですた。

パラパラと立ち読みしてみたけど、表紙以外にOMは出てきませんですた。
582名無しさん脚:2008/12/16(火) 02:16:58 ID:qXvacf69
薔薇族っていうゲイ雑誌の今月号
OMを持った綺麗な(ってほどでもない)おじさんが表紙ですた。

パラパラと立ち読みしてみたけど、表紙以外にOMは出てきませんですた。
583名無しさん脚:2008/12/16(火) 04:37:19 ID:8jGsGgLg
>>573
新品ならいざ知らず、中古で同列比較する愚かしさよ。
584名無しさん脚:2008/12/16(火) 10:54:31 ID:tVcV6L+A
>>583
中古しかないのだから仕方ないと思うが…
585名無しさん脚:2008/12/16(火) 11:02:21 ID:ek4mwMP3
いえ、新品で使っている>>583が詳細なレポートを上げてくれるのですよ。
55/1.2と50/3.5と50/2もあわせてレポートよろ。
586名無しさん脚:2008/12/16(火) 11:34:19 ID:D/Djj8HC
気が付いて探したら
1.2も1.4も1.8も2.0も3.5あった・・・
でも、使っているのは3.5macro
1.4と1.8は、防湿庫にさえ入れてなかった(-_-;)
587名無しさん脚:2008/12/16(火) 13:04:47 ID:tVcV6L+A
>>586
50mm好きなんだなw
でももったいない
588名無しさん脚:2008/12/16(火) 13:22:20 ID:mL3QQA2o
1.4は綺麗なヤツ減ったなあ なかなか良いのに出会わない
589名無しさん脚:2008/12/16(火) 13:44:19 ID:Y7ObeIw7
55/1.2はフィルター枠が大きく変形してるのを中古で安く買ったんだが
あまりにボケボケなんで最初はレンズが逝ってるかと思ってたww
590名無しさん脚:2008/12/16(火) 14:25:25 ID:D/Djj8HC
>>587
1.4と1.8は中古で買ったボディに付いていたものだから
あんまり愛着が無いんだよな
カビキズも無く程度もいいから、これから使おうと思う

>>589
特に解放だとカミソリのようなピンポイントだよな
でも、それを上手く使うとちょっと劇的なボケ写真が撮れるw
けっこう好きだよ
591名無しさん脚:2008/12/16(火) 20:38:28 ID:3SErvN/U
昔から疑問なんだけど、
50macroって何で実用的な2.8が無いの?
592名無しさん脚:2008/12/16(火) 22:16:46 ID:EFWr1c5g
あるよ AF50/2.8
593名無しさん脚:2008/12/16(火) 23:45:15 ID:6hD2j2d1
50/2マクロがあるから
594名無しさん脚:2008/12/17(水) 01:16:25 ID:5rH06AtS
50/3.5は良いレンズなんだけどファインダーの暗さだけは閉口する
595名無しさん脚:2008/12/17(水) 02:36:16 ID:ipGP0Y2u
閉経する
596名無しさん脚:2008/12/17(水) 10:22:02 ID:VtlZ9rSN
OM-1のミラーアップレバーの反対にあるレバーってなに?
普段どこにあわせればいいの?
597591:2008/12/17(水) 10:47:06 ID:bSgENWix
>>592
AF 不可

>>593
でかい、高いで実用的でない

>>594
そうなんだよね、
つい50/2を使いたくなる

598名無しさん脚:2008/12/17(水) 12:00:22 ID:9VBe6b4Y
>>596
フラッシュ使わないならどこでもいい。
今時FP級バルブなんて使わないだろうから X にしとけ。
599名無しさん脚:2008/12/17(水) 12:48:10 ID:ont8eUsC
>>594
>> 50/3.5は良いレンズなんだけどファインダーの暗さだけは閉口する

気持ちは分かるが、ボディ&レンズが発売された時期考えて文句言いなよ・・・。

>>591

F2.0の明るさでレンズのラインナップを揃えていたから、その流れだな。
さすがに標準マクロを3本揃えるのはメーカーも大変だろうからMFではF2.8は出さなかったんだろう。
600名無しさん脚:2008/12/17(水) 13:33:28 ID:2px7C90Q
50/2マクロはこの間売っちまった
601名無しさん脚:2008/12/17(水) 15:02:49 ID:VtlZ9rSN
>>598
フラッシュ使わないからXにしとくよ
ありがとう
602名無しさん脚:2008/12/17(水) 21:06:22 ID:GWoA7ivD
普段サンヨン使ってるから
50/3.5、そんなに違和感なし
603名無しさん脚:2008/12/17(水) 21:20:11 ID:2unLH9Wf
E-520に50/3.5つけてる
604名無しさん脚:2008/12/17(水) 21:26:59 ID:VZnb7OqL
ここでEシリーズの話を持ち出すとは漢ですな
605名無しさん脚:2008/12/17(水) 21:47:36 ID:bSgENWix
うん、でもD700のOMマウント版(AFいらね)を
Nikonに作って欲しい、と言う話はしたい。

あり得ないが。
606名無しさん脚:2008/12/17(水) 22:05:13 ID:VZnb7OqL
>>605
それは是非頼むw
607名無しさん脚:2008/12/17(水) 23:15:10 ID:H80yQDjh
ネタ切れ〜レンズネタ〜デジネタ〜スレが荒れる〜無限ループ
608名無しさん脚:2008/12/18(木) 00:08:58 ID:cfdqX62x
ヤフオクにだそうかとおもってるんだけど最低限動作検査しとくとこってある? (OM-1n)
609名無しさん脚:2008/12/18(木) 00:19:46 ID:9s967o28
>>608
ストロボが発光するか
フィルムはきちんと巻き上がるか
ミラーは上がり切るか
この辺がOMのウィークポイント
610名無しさん脚:2008/12/18(木) 00:20:42 ID:9s967o28
>>608
ストロボが発光するか
フィルムはきちんと巻き上がるか
ミラーは上がり切るか
この辺がOMのウィークポイント
611名無しさん脚:2008/12/18(木) 00:22:22 ID:8tYELOvt
OMはオクで買ってはいけないカメラ。
不調が多いからw
612名無しさん脚:2008/12/18(木) 02:56:35 ID:XwGzZoq6
OMは買ってはいけないカメラ。
不調が多いからw
613名無しさん脚:2008/12/18(木) 05:34:43 ID:ERwR3Ft2
カメラはオクで買ってはいけない。
不調が多いからw
614名無しさん脚:2008/12/18(木) 10:43:10 ID:JtcvFwnQ
不調はカメラで買ってはオク。
いけないが多いからw
615名無しさん脚:2008/12/18(木) 11:06:23 ID:ECIeqGrP
ちがうでしょ!
OMはオクで安く落として、不調なのを自分で手直しする、
ジャンクなら部品取りして寄せ集めてくみ上げて、ってのが
楽しいんでしょ。
616名無しさん脚:2008/12/18(木) 16:38:56 ID:5GFBRK94
そんな面堂な。
「完動美品」を買って不調があったら即返品。
617名無しさん脚:2008/12/18(木) 21:10:05 ID:WYDZz77K
押し入れに入っとれ
618名無しさん脚:2008/12/18(木) 23:15:26 ID:wVH3THIH
>フィルムはきちんと巻き上がるか

これってどういうこと?
619名無しさん脚:2008/12/18(木) 23:49:04 ID:Kz1fqgcL
>>608
ブラックボディの美品なら欲しい。
620名無しさん脚:2008/12/19(金) 00:43:22 ID:+u/mVm+o
アイカップに入れる視度調整レンズ 他社品で流用できるのある?

621名無しさん脚:2008/12/19(金) 02:14:58 ID:huyco3sA
>>618
ギアが欠けてレバーが空回りするとか
クラッチが滑って2度巻きしないといけないとか
巻き取り軸が滑ってフィルムが緩んで結果的にパーフォレーションを
切っちゃうとか

じゃない?
622名無しさん脚:2008/12/19(金) 02:18:14 ID:cz1wnfto
あいかっぴは1の丸窓タイプだよな?それなら既出だがペン太の視度補正レンズが使える。
ヨドバシ本店カメラ館3Fなどで普通に購入可。確か800円くらいだった。

スレチだがこいつはF-1にも使用できるな。
623名無しさん脚:2008/12/19(金) 12:25:01 ID:YJjyP7SY
OM-1のモルト貼り替えに挑戦したいんだけど、
ミラーがぶつかるところに貼ってあるのは分解しないで貼り替えするんでしょうか。
宜しくお願いしますm(_ _)m
624名無しさん脚:2008/12/19(金) 12:38:26 ID:hCtopdxX
そだよ、ミラー傷つけ無いように注意して
625名無しさん脚:2008/12/19(金) 12:44:44 ID:YJjyP7SY
>>624
レスありがとうございます。
綿棒や爪楊枝で古いモルトを取り除くって聞いたので、
なるほど、そういうことだったんですね。
…できるかな?
626名無しさん脚:2008/12/19(金) 15:50:54 ID:gOIuN2Hh
OM-1の軍艦取ったまま裏蓋しめてしまった…
そして何を血迷ったかフィルム巻き上げレバーつけようとして
レバーを穴に入れたらそのままストンと下の部品が中に落ちていったorz
裏蓋の開け方教えてください
627名無しさん脚:2008/12/19(金) 16:13:10 ID:cz1wnfto
軍艦取ったんならわかると思うが、マウント側から向かって右端のL字型?の金属板を上に引き上げると裏蓋ロックの爪が持ち上がって外れる。その状態でなお裏蓋がバネの力で自然に開かない場合は蓋が歪んでいるのだろうが、爪楊枝か何かを隙間に差し込んでこじ開ければよい。

…というか軍艦開けたならそれくらいの構造は目で見て理解できるだろう常考。
628626:2008/12/19(金) 16:23:45 ID:gOIuN2Hh
>>627
今日ネットで調べながら初めて開けたもので…
ASA設定ダイヤルがおかしくて無謀にも自分で直そうと思い、あけてみたらよくわからないし
裏蓋閉じて無駄にトラブル増やしてどうしようかと思ってたんだ
教えてくれてどうもありがとう
629名無しさん脚:2008/12/19(金) 16:29:07 ID:syfCHuzf
>>626
焦ると対処方も思い付かなくなるものよ、
で、手元のOMのトップカバー開けてみてみようと思ったら
フィルム入ったままだったよ。
危うく感光させるところだっ
630名無しさん脚:2008/12/19(金) 16:31:56 ID:syfCHuzf
書きかけで送信しちゃったよ、otz
>627のいうように巻上軸の手前(裏蓋側)に大きな板バネ上の物があるから。
成功を祈る!
631626:2008/12/19(金) 16:51:42 ID:gOIuN2Hh
>>627
>>629
おかげさまで裏蓋は開いたよ

ダイヤルASA800で露出計ASA25、ダイヤルASA1000で露出計ASA32…
という症状なのですがどうすれば直るかわかります?
順番に動かしていくと正常に動いているのでASAダイヤルのズレだとは思うのですが…
632名無しさん脚:2008/12/19(金) 18:44:18 ID:A/WCOotQ
>>631
本体の感度ダイアルの上部の突起部が、
上カバーASA感度ダイアルの溝(へこみ)部分にきちんとはまっていないと思われる。
633名無しさん脚:2008/12/20(土) 00:50:36 ID:z7OSwWW9
シャッター音、カキーンってこんなもん?
おれのおかしいのかな。
パシャッって感じじゃない。
634名無しさん脚:2008/12/20(土) 01:54:05 ID:ThJD9/hB
>>633
機種わかんないけど中期以降のOM-1なら、だいたいそんな感じ。
635名無しさん脚:2008/12/20(土) 02:23:43 ID:9HBAG4jJ
>>633
何と比べてどう違うのか
カキーンとパシャッだけじゃわからんがな
636名無しさん脚:2008/12/20(土) 04:55:57 ID:Mx1WzBym
いささか口が悪いが、開けてから訊くな。バカ。としか言い様がない。
637名無しさん脚:2008/12/20(土) 04:58:31 ID:Mx1WzBym
簡単な構造も分からん奴に下手に親切にしない方がいいぜ。
ここは掲示板だ。別のバカが分解に手を出しかねないからな。
お前がOMを愛してなくて、ジャンクを増やしたいならそうしろ。
638名無しさん脚:2008/12/20(土) 05:03:53 ID:gFlnGl/K
ヒント:ゆとり
639名無しさん脚:2008/12/20(土) 05:07:52 ID:Mx1WzBym
中古屋でバカの分解痕のあるOM-1を見るのはもう沢山なんだよ。
640名無しさん脚:2008/12/20(土) 05:39:09 ID:gw7xxoe9
>615 :名無しさん脚:2008/12/18(木) 11:06:23 ID:ECIeqGrP
>ちがうでしょ!
>OMはオクで安く落として、不調なのを自分で手直しする、
>ジャンクなら部品取りして寄せ集めてくみ上げて、ってのが
>楽しいんでしょ。

こんな奴もいる支那w
OMはジャンク野郎のために存在するんだろうかね。
専用の修理道具を持たず、
ネットで拾ってきた端折った情報をもとにして修理するんだから、
どうせまともな修理なんかできるわけないんだが。
そんな奴らにOMとかzuikoの良さを語って欲しくない。
第一わからんだろ。そんなジャンク品を使って撮影しても。
641633:2008/12/20(土) 07:12:20 ID:z7OSwWW9
http://www.ne.jp/asahi/japan/manual-camera/om1.html
ここで聴けるシャッター音と比べるとずいぶん違うんですよね・・・
機種はOM-1です。OM-1nじゃない方です。
642名無しさん脚:2008/12/20(土) 08:06:27 ID:HyfvlEvJ
>>641
レンズ付けてるか付けてないかで全然違うし、実は付けるレンズによって
結構シャッター音が変わってくる。
あと如何にも鋭い金属音が聞こえる場合は、ミラーのダンパーが逝ってる
可能性が高いと思う。
643633:2008/12/20(土) 08:25:17 ID:z7OSwWW9
>>641
なるほど。
カメラを身体から離して聞くとそれほどでもないけど、
ファインダー覗いた状態だと金属音の余韻が気になります。
あんまり気にすることないんでしょうか。
件のサイトで聞いたら結構違うもので…

今日は早起き出来たので、OMとお出掛けしてきます!
644名無しさん脚:2008/12/20(土) 11:08:22 ID:W+pmKwss
>>623
>ミラーがぶつかるところ

マウント面のすぐ後ろ、ミラー先端が当たる位置の事を言っているならモルトは貼ってないのが正しい。
余計な所に貼るとスクリーンの交換が出来なくなるから注意ね。
645名無しさん脚:2008/12/20(土) 12:39:36 ID:01GRcwcS
>>637
俺もそれは思ったが、開けちゃった上に訳わかんなくなって結局壊しました、じゃあやはり(機械が)可哀想だからな。
まあともあれ大事に使ってくれや。くれぐれもオクに流したりするなよ>質問者たち
646620:2008/12/23(火) 00:23:08 ID:7zNuMzpg
>>622
ありがとう、買って来ました

ラクになった!
647名無しさん脚:2008/12/24(水) 00:14:35 ID:XVLqchmR
zuikoスレってなくなった?
648名無しさん脚:2008/12/24(水) 06:31:37 ID:uIgSZ/AX
無いね
649名無しさん脚:2008/12/24(水) 10:43:23 ID:7e1jYR5a
ホントだ
レスが950過ぎると落ちるの早くなるからな。

というわけで↓おまいが次スレ立ててくれ
650名無しさん脚:2008/12/24(水) 12:14:39 ID:6QjwKSys
もう統一でいいんじゃない?
651名無しさん脚:2008/12/24(水) 12:19:04 ID:RdO/p5go
982いってたからしゃーないな
652名無しさん脚:2008/12/24(水) 12:42:19 ID:8Ih+/4RQ
最近統一スレにしたがるのが多いね
何かいいことあるのかな?
653名無しさん脚:2008/12/24(水) 13:23:06 ID:uIgSZ/AX
では分散するメリットって?
こんだけ古いカメラとレンズだし、いい加減話題も出尽くしたんじゃね?
654名無しさん脚:2008/12/24(水) 13:28:41 ID:UH95HsKT
米谷カメラ何でも、ってのも良いぞ
655名無しさん脚:2008/12/24(水) 14:21:41 ID:7e1jYR5a
>>650
それもそうだな。
このスレでもちょっと上の方でレンズの話になってたし。
OMズイコーとペンズイコーが同じスレなのも違和感あるし。
656名無しさん脚:2008/12/24(水) 15:05:44 ID:MkeVFlQ8
「OMシステム」スレでええやん。
657名無しさん脚:2008/12/24(水) 16:28:59 ID:8Ih+/4RQ
956
こんなことを言うのがいるからまとめるのいやなんだよな。
当方OMもpenFもXAもMamiya6も使ってるZuikoファンなんで
658名無しさん脚:2008/12/24(水) 19:16:47 ID:uTkLwRk2
OMスレもズイコーレンズスレも閑散としてきたから、統合賛成。
OM&ズイコースレとかってスレタイならどう?
659名無しさん脚:2008/12/24(水) 19:54:54 ID:MkeVFlQ8
ペンFは小さい。しかし音はやかましいw
本体もレンズもぼろいのが多い。その割に高い。
今から手を出すのは薦められんな。
660名無しさん脚:2008/12/24(水) 20:21:41 ID:XVLqchmR
ゲロマンぽいコメントだな
懐かしい
661名無しさん脚:2008/12/24(水) 22:26:56 ID:xruYoq1n
だれかZuikoスレ建ててくれよ〜
662名無しさん脚:2008/12/25(木) 00:07:57 ID:VniBs3UF
WE LOVE ZUIKO!!! オリンパスレンズ 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1230130856/

立てた。関連スレはまかせた。
663名無しさん脚:2008/12/26(金) 12:34:26 ID:VSHX6kgy
みんなはOM-1の電池はどうしてるの?
空気亜鉛電池使ってるひといますか?
664名無しさん脚:2008/12/26(金) 13:01:53 ID:AiZrrm/0
>>663
OMにはアダプター入れてるけど
PEN FTに空気亜鉛入れてるよ
665名無しさん脚:2008/12/26(金) 14:15:14 ID:VSHX6kgy
レスありがとう
素直にアダプター買うべきかどうか迷ってます。
666名無しさん脚:2008/12/26(金) 19:24:52 ID:AiZrrm/0
精神衛生的にはアダプターのほうがいいと思うけど
空気亜鉛でも無問題だよ
1年ぐらい余裕で使えるし、安いしね!
667名無しさん脚:2008/12/26(金) 20:33:40 ID:bHFik7If
今夜22時30分からの「銘機の肖像」(BSジャパン)はオリンパスだね。
668名無しさん脚:2008/12/26(金) 21:22:09 ID:0dBG+/8N
ほう空気亜鉛でも1年もつのか
フジヤで買ったOM-1nにはアダプター入ってて助かったことがあるな
669名無しさん脚:2008/12/26(金) 21:24:09 ID:1Nylxyud
アイーン
670620:2008/12/26(金) 23:19:59 ID:1imigc3h
>>667
こんな番組あったの知らなかった…

BS-JAPANならいずれ再放送あるな…
671名無しさん脚:2008/12/26(金) 23:36:59 ID:qh4LZ7sR
>>667
ぐあぁ、まじか
全然知らなかったよ。(´・ω・`)
どのカメラが出た?>見た人
672名無しさん脚:2008/12/27(土) 01:52:58 ID:rkXFx1h5
>>671米谷さんとPEN-FTとPEN-SとOM-1
673名無しさん脚:2008/12/27(土) 08:44:07 ID:vCY1VqAA
げっ、知らなかった。
再放送有ったら教えて。
674名無しさん脚:2008/12/30(火) 01:46:57 ID:9gDu+hED
データバック3って西暦何年まで対応かわかるひと教えてください。
675名無しさん脚:2008/12/30(火) 15:27:15 ID:hEU0O+Qp
The maximum year that can be imprinted by Recordata Back 3 is 2009.
676 【大凶】 【1814円】 :2009/01/01(木) 00:03:16 ID:LuT8aGzk
あけおめ。今年もOM三昧。
677名無しさん脚:2009/01/01(木) 00:16:54 ID:9WSBi9pk
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)  
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
678名無しさん脚:2009/01/01(木) 06:39:07 ID:OhGxC7Ed
ワッフルワッフル
679 【吉】 :2009/01/01(木) 23:53:29 ID:lwPQRgDn
明日は朝から雪のびわ湖へOM-4Ti持って撮り初め。
皆さんはどこで撮り初め?
680名無しさん脚:2009/01/02(金) 00:48:39 ID:UBS5YxLV
明治神宮ほか都内散策。
OMはひとごみの中でのスナップで威力を発揮
681名無しさん脚:2009/01/02(金) 23:54:18 ID:hv8XYij1
撮り初めってのは意識してなかったなあ、
近くの港に撮りに行ったんだが、漁船群の派手な昇り旗が楽しかった。
ぬこもあちこちにいたな。
682名無しさん脚:2009/01/03(土) 00:11:24 ID:bvz1ts9O
>>672
米谷さん今もオリンパスにいるの?
683名無しさん脚:2009/01/03(土) 03:41:24 ID:VQ8pBmBN
∈-410ダブルズームや∈-420レンズキットが福袋3万らしいな。
3万でも心が動かんが・・・
684名無しさん脚:2009/01/03(土) 15:00:02 ID:KgzXMi3D
3万なら買ってもいいな・・・
ただデジ使うとなるとMacとソフトと周辺機器をアップデートしなきゃならんからな
つかG1の方が欲しいわ
685名無しさん脚:2009/01/03(土) 15:05:52 ID:swYhmHmK
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/
こういう懐古趣味に走るのならOMやめなければ良かったのにねぇ。
686名無しさん脚:2009/01/03(土) 16:34:26 ID:VT9nL+nL
関係ないけど「カメラ壁紙」って早口言葉みたいだな。w
687名無しさん脚:2009/01/03(土) 17:33:49 ID:t1dfKRG6
>>685
そのサイトに、OM-1のペーパークラフトがあるな。
688名無しさん脚:2009/01/03(土) 20:21:59 ID:c5mEs8ME
OM-2N黒、外観スレありが9,800円。
買おうかと思って見せてもらったら、裏にDATA BACKがついてたorz
これって取り外せるの?ググっても出なくて…
689名無しさん脚:2009/01/03(土) 20:41:00 ID:3hqG0jW2
なぜ、外そうとする?
690名無しさん脚:2009/01/03(土) 20:51:41 ID:t1dfKRG6
>>688
はずすこと自体は簡単だが、代わりの裏ぶたが入手できるの?

裏ぶたの外し方は、
・裏ぶたを開ける
・右側の蝶番の上の方に小さなつまみがあるので、それを下に動かす
・裏ぶたが外れる
(カメラを落とさないように注意)
なんですが。
691688:2009/01/03(土) 21:14:21 ID:c5mEs8ME
裏蓋はやっぱり革張りのやつじゃないとなーと。
おーできるのね。代わりにジャンクでも探そうかな〜ありがとうございます。
692名無しさん脚:2009/01/03(土) 21:37:29 ID:P0QPydVS
>688
おせっかいかもしれんが 知らないとカワイソなんで
裏豚は2種類あって圧板の大きさが違う。
OM-1の初期までが長かったはず。
もう酔っ払ってるんで、現物確認できないけど。
あと、エライ人よろしくです。
693688:2009/01/03(土) 22:02:50 ID:c5mEs8ME
そうだったのか、トン。
ってことは、OM-2のやつならおk?教えてエロい人
694名無しさん脚:2009/01/03(土) 22:48:10 ID:yR3gfsYR
>>693
メモホルダー付きならOM-2用でしょ。圧板がOM-1初期型用に交換されていたら知らんが
695名無しさん脚:2009/01/04(日) 01:51:07 ID:WA0JoIQn
>>692
やだなー圧板は初期のほうがガイドピン4本を避けるために短いんですよひっく
696名無しさん脚:2009/01/04(日) 04:07:10 ID:346CYlfr
俺はこの前OM-1にレコデータバック4を付けてみたら蓋が開かなくなって焦ったぞ
軍艦を外して事なきを得たが
…って以前どこかにも書いたかな。ヒック
697名無しさん脚:2009/01/04(日) 08:03:08 ID:TnKH0Llg
あれ?OMの圧板は、OM-2までとOM-3以降とで分かれているんじゃなかったっけ?
ただし、裏蓋のサイズは共通のはず。
698名無しさん脚:2009/01/04(日) 09:26:40 ID:uOhC6n2g
中古のOM1を買ったらレコーダバック2と言うのが付いてたけど使い方がわからない…
699名無しさん脚:2009/01/04(日) 13:41:07 ID:oH7qGqWK
>>691
N付きとN無しではパトローネ押さえ形ちがうからね
700名無しさん脚:2009/01/04(日) 15:17:09 ID:TQ/BY3pL
おれのはカメラ上部のロゴがM-1だ昔東京の中古屋で買った奴。
電池が無くても撮れる。けど使ってないな、、、、、、どうしよう、、
701名無しさん脚:2009/01/04(日) 15:27:36 ID:4AGPX56Y
>>700
ください
702名無しさん脚:2009/01/04(日) 16:05:44 ID:NlffKKZs
700さん

僕のD700と交換して
703名無しさん脚:2009/01/04(日) 17:55:54 ID:y5xhNBtk
>>700

俺のX-700と交換して
704名無しさん脚:2009/01/04(日) 18:37:15 ID:YgBR/qks
ググったけどわからずここに来てみました
ネット上のOMで撮った写真を見ると
横長だったり、そうでもなかったりするんだけど
あれはOMの種類によって違うのか、フィルムによるのか、載せ方なのか・・・
何によるものなんでしょうか?
スレ違いならスルーしてくださいorz
705名無しさん脚:2009/01/04(日) 18:46:43 ID:vVXIiHN7
カメラを縦に持ったら縦位置という縦長の写真が撮れるよ
706名無しさん脚:2009/01/04(日) 20:48:44 ID:hXlFId8O
>>704
マジレスするよ。
フィルムで撮ったそのままだと、コンパクトデジカメより横長になる。
普通のコンデジは長辺と短辺の比が4:3、OMに使う35mmフィルムだと3:2。
それをパソコンに取り込んでデジタル加工すれば、四角にも三角にもできる。

ちなみにOMに使うフィルムはみんな同じサイズ、装填方法も同じ。
画面サイズは通称「ライカ判」という、長辺36mm短辺24mmのフォーマット。
これはハーフ版以外の35mmフィルムカメラに共通。

OK?
707名無しさん脚:2009/01/04(日) 20:57:15 ID:sILosJWp
つか、705の言ってる通りなのでは?
708704:2009/01/04(日) 21:07:37 ID:Yt2l3G36
>>706
デジカメと形が違うのはOMに限ったことでは無いんですね…
ネット上の写真の縦横の比率に違いがあったのは
パソコンに取り込んで加工しているからなんですね

大変解りやすい説明ありがとうございます!
709704:2009/01/04(日) 21:10:16 ID:Yt2l3G36
>>705>>707
縦にすると縦長になるのは
かろうじて知ってました…
レスありがとうございました
710名無しさん脚:2009/01/04(日) 21:42:40 ID:FoDTIWNa
ハーフは縦にすると横になる
711名無しさん脚:2009/01/04(日) 21:47:51 ID:wvB1wRk6
>>710
いまさらややこしい事言わんでよろしいw
712名無しさん脚:2009/01/04(日) 22:15:34 ID:yQ4/9+WQ
いけない子だ。
おしりペンペン・・・・



いや、なんでもないorz
713名無しさん脚:2009/01/04(日) 22:49:03 ID:NlffKKZs
コニカレコーダーは?
714692:2009/01/05(月) 00:35:02 ID:bBJOqiIF
>695
訂正ありがとう。おかげさまで、怪情報を流さずすみました。
関係ないけど、手元にデータバック2が2毛あるので比べてみた。
・共通点 圧板が通常の裏豚より少し大きい。
 形状も異なる。+をうんとデブらせた様な形になっている。
 パトローネ押さえは、センター1ケ所のみ抑えるタイプ。

・異なるところ、左から3つ目のダイヤルは年号が入れられるのだが
 一方は78〜98でもう一方は79〜99だった。
 フィルム種別によるセット方法で、78の方はフジクロームR-100
 79のほうは、フジクローム100だった。

役に立たぬ知識でした
715688:2009/01/05(月) 11:31:41 ID:9/2gZU0E
みなさんありがとう。スレが活発になったのもうれしいね。
ちょっと財布が厳しくなったから今回は流すことにした・・・
716名無しさん脚:2009/01/05(月) 13:45:04 ID:262o6Ep9
>>715
2N黒で9800円なら安いとも思うが、外観の程度とデータバックでは、完動品としてもちょっと微妙かな…
717名無しさん脚:2009/01/05(月) 15:02:45 ID:9/2gZU0E
>>716
すれで真鍮出てるのはいいんだけど、データバックがちょっとね…
718名無しさん脚:2009/01/05(月) 17:24:14 ID:UdfBzCus
自分で磨いて真鍮地を出すのは邪道ですか?
だって何年使っても出てこないんだもん。
719名無しさん脚:2009/01/05(月) 19:17:26 ID:cw7MB3ME
磨いて下地出すと不自然になるかも…
720名無しさん脚:2009/01/05(月) 19:38:50 ID:UdfBzCus
それもそですね(´・ω・`)
721名無しさん脚:2009/01/05(月) 19:39:22 ID:F166EVn3
ジャンク美品OM-2、マニュアルのシャッター速度がでたらめだ…。
やはりジャンクには理由があったかorz
722名無しさん脚:2009/01/05(月) 21:43:47 ID:9DussGSs
OM2だとそれはあるだろ。俺は3台持っているが、2台が結構ばらつく。
一番ボロい奴だけ、完動状態。w
723名無しさん脚:2009/01/06(火) 08:41:36 ID:UVG3gVJQ
>>718
最初は不自然だけど、1ヶ月もすれば酸化して色合い的には落ち着くよ
塗装面との境は使い込んで馴染ませないと目立つね
724名無しさん脚:2009/01/06(火) 09:45:10 ID:mFgP+1zm
718は白魚のような指をしたお嬢様。
男のガサガサの手でいじり回したらすぐ一皮剥けるぜー。ぐへへー
725名無しさん脚:2009/01/06(火) 10:02:56 ID:JTbJD0PJ
OM-10の黒ってプラプラしてるけど塗装はげると金属っぽい地色が出てくるよね。
あれってどうなってるの?
726名無しさん脚:2009/01/06(火) 11:49:33 ID:crda0ngY
>>725
プラの上に金色というか銅色を塗ってから黒塗りしとるみたいね。
今の機種はプラの地色そのままだから、余計安っぽく見えるんだよね。
727名無しさん脚:2009/01/06(火) 11:58:00 ID:mFgP+1zm
その銅皮膜に電流流してカメラを温めるアクセサリーが用意されていた。
728名無しさん脚:2009/01/06(火) 17:07:34 ID:JTbJD0PJ
>>726
へー、廉価機といえ意外と金かかってるんだね。
今じゃ考えられんな…
>>727
まじですか、、
中の人大丈夫なんですか?
729名無しさん脚:2009/01/06(火) 17:11:05 ID:m/TxCkQo
あの頃はそういう時代だったんだよねえ。
廉価機と言っても「一眼レフ」には後光が射してた。
昔は良かったねえ。
OM-10すら大事に大事に使われてた。
今やデジ一眼なんて使い捨てに近いもんねえ。
730名無しさん脚:2009/01/06(火) 17:26:16 ID:NFuNQfSh
今のカメラは愛着の沸く道具というよりは、
便利なだけの家電になってしまったかんじだね

車なんかもそうだけど
731名無しさん脚:2009/01/06(火) 22:49:42 ID:pt17YDJ/
吊りリング取り付ける金具が、
さわるとグラグラする。
大丈夫な感じはするけど、
外れて地面に落ちたら・・・と思うと不安。
これって直せる!?
732名無しさん脚:2009/01/06(火) 23:04:36 ID:9dEjOEZC
つ 瞬間接着剤
733名無しさん脚:2009/01/06(火) 23:49:23 ID:YuZhRTl1
質問です。
プリズム腐食なし、露出計正常、モルト交換済みのOM1黒(NでもMDでもありません)が16500円なのですが
安いでしょうか?

またOM2nの裏蓋と交換したいのですが、OM1nではないOM1では可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
734名無しさん脚:2009/01/07(水) 00:43:58 ID:QIFPFQDK
>>733
まあそんなもんでしょ。ただし裏蓋は互換性がない可能性あり
理由は最近の過去ログ読め
735名無しさん脚:2009/01/07(水) 01:29:41 ID:M68RbeWp
>>733,>>734
裏蓋はM-1からOM-4Tiまで一桁全機種互換性あり
これはオリの保証済み
最近の過去ログで言っているのは
圧板形状の問題で互換性とは関係ない
736名無しさん脚:2009/01/07(水) 01:50:46 ID:XCY9pkMo
>>733
「モルト交換済み」が素人分解でなければ、そんなもんかな。
最近状態のいい黒はあんまり見かけなくなったから、気になるなら買っとくといいと思うよ。
737733:2009/01/07(水) 02:18:44 ID:N7fHTYgG
>>734 >>735
ちょっくらググってみたのですがM-1と極初期のOM-1(ガイドレール4本)には互換性がないそうです。
なんでも圧板とレールのねじが干渉して裏蓋が浮くそうです。

カメラ屋でOM2nの裏蓋を安く譲ってもらったので換装してみます。

>>736
注文してきました。
届くのが楽しみです。

瑞光はOM10を使っていたので
28mmF3.5
50mmF1.8
テレコンMC7
を持っています。
738名無しさん脚:2009/01/07(水) 04:40:01 ID:tHxrJ1fW
注文ておまえ・・・
同じプリズム腐食なしで露出計正常でも、美品とボロじゃ全然価値が違うぞ。
中古カメラは目で見て手で触って耳で音も聞いて価値判断するものだ。
欲しさの度合いによって許容価格も違ってくるし。
まっ、せいぜい期待通りの品だといいなっ。
それと裏蓋なんて既に現物持ってるのなら見比べれば流用可能か自分で判断できるじゃんよ。
739名無しさん脚:2009/01/07(水) 04:42:31 ID:tHxrJ1fW
正直Nで美品でちゃんと整備されてるような状態ならその値段もアリだろうな。
740名無しさん脚:2009/01/07(水) 04:51:17 ID:tHxrJ1fW
ノーマル1なら高くても1.5万までだろうと思うよ。今の銀塩カメラの価値じゃあ。
もちろん欲しいいヤツは2万でも3万でも欲しいだろうけど。
741名無しさん脚:2009/01/07(水) 10:00:21 ID:M68RbeWp
>>737
ググってそっちの話を信用するなら
ここで聞くことないだろう
釣りか?
742名無しさん脚:2009/01/07(水) 11:36:14 ID:ebL9O140
>>731
上外さないとだめ
743名無しさん脚:2009/01/07(水) 11:56:16 ID:bV0YlLOD
>>732
>>742
レスありがとうございます。
ためしに家にあったジャンクのカメラの吊り金具を捻って外してみたんだけど、
ネジになってるわけじゃないんですね。外したはいいけど付けられなくなりました(・_・;)
ジャンクで試してみてよかった…
上外さないとダメなんですね。
瞬間接着剤つけるのも余計なとこにつけて汚してしまいそうです…
744名無しさん脚:2009/01/07(水) 12:09:23 ID:tHxrJ1fW
ジャンクカメラだとぅ?
このカメオタめ!!
745名無しさん脚:2009/01/07(水) 23:22:07 ID:0xz4lN/l
>>743
瞬間接着剤なんか使ったって、いつ剥がれるかわからない。
スポッと抜けて、カメラを落としてしまったらどうするんだ?
軍艦部外さないとダメ。そのくらいの修理ならどこの修理屋でもやってくれるよ。
746名無しさん脚:2009/01/08(木) 21:18:41 ID:4C7+Qq6R
OM-1のブラックにアルミボディに黒塗装した個体があるってのは本当なの?

11月に買った黒いOM-1が妙にテカテカしていてマットブラックなところとの差が激しすぎる。
747名無しさん脚:2009/01/08(木) 21:27:19 ID:4C7+Qq6R
追記すみません。

ちょっと塗装禿をみてみたらクロームボディの色が出てきた。
ブラックの下地なら金色の真鍮ですよね?
748名無しさん脚:2009/01/08(木) 21:27:59 ID:17emGIRc
そりゃ下地の問題じゃなく再塗装品じゃないの?
749名無しさん脚:2009/01/08(木) 21:35:20 ID:vDufe/Cl
ごく初期のブラックボディは通常のクロームメッキの上から塗装していたという話を聞いた事があるけど。
少なくともアルミではない。
750746:2009/01/08(木) 21:46:12 ID:4C7+Qq6R
>>748
リペイントにしてはOM-1の刻印やOLYMPUSの刻印がきれいすぎるんです。
色は年代相応なのですが流し込みをしたような形跡は皆無なんです。
ただ革にペイント塗料がすこしついていたりするのでリタッチかと思っています。

>>749
禿た部分を良く見てみたら純正色のクロームメッキでした。

ちなみにシリアルナンバーは「773***」です。
751名無しさん脚:2009/01/08(木) 22:10:18 ID:293dif16
>>747
そんなロットもあるって、何年か前のここだったかあそこだったかでも
一度話題になってたと思う。
752名無しさん脚:2009/01/08(木) 22:17:34 ID:4C7+Qq6R
>>751
そうなんですか・・・
どうもありがとうございます。

再塗装品とはいえ私の元に来たのはなにかの縁でしょうから使います。
ムラが若干ありますがそこが可愛さですよ。
753名無しさん脚:2009/01/09(金) 02:02:31 ID:hc1nGbYW
どうせ裏蓋部分も塗り剥げたら銀なんやからどうでもいいやん。
まだらよりええと思うで♪
754名無しさん脚:2009/01/09(金) 12:38:57 ID:yIwT8xjl
ブラックで下地銀色の持ってるよ。
MDじゃないやつ。

当時新品購入品だから後塗装では無いと言い切れる。
だから後塗装とも言い切れないんじゃ…
755名無しさん脚:2009/01/09(金) 15:53:38 ID:YQJ/5HAD
MDのシールってはがれねい?
756名無しさん脚:2009/01/09(金) 21:41:48 ID:Kk6EwiCW
やたら汚くはなる
757名無しさん脚:2009/01/09(金) 22:25:39 ID:dKfE8Yrn
オリンパスOM-1,2は、上下カバーが特殊アルミ板というのが特徴のひとつだよ。
だから下地もアルミ色。
758名無しさん脚:2009/01/09(金) 23:16:23 ID:1uo3mUVp
うちのOM-1黒(非MD)も下地は銀色だな。
祖父の新品購入から代々受け継がれた個体なので後塗装ではない。
759名無しさん脚:2009/01/09(金) 23:58:38 ID:eQgSHQ0T

>>757
いや、普通の真鍮だって。
760746:2009/01/10(土) 00:15:45 ID:nHQ7Wd/G
皆様どうもありがとうございます。

ブラックの相場で手に入れたのに本当はクロームシルバーなのかぁ・・・
なんて思ってがっくりきました。

シリアルナンバーでの特定はできないのですかね・・・?

プリズムも全く腐食無しのクリアーなので今となっては希少なのですかね。
実用なのでガシガシと使っていく次第です。
761名無しさん脚:2009/01/10(土) 02:31:01 ID:gj/f1LdW
OM-2だがシャッター切ると“カコーン”て音がするぜ。
ダンパーがあれかなorz
762名無しさん脚:2009/01/10(土) 09:59:59 ID:x4S0FXos
>>761
>ダンパーがあれかなorz

の可能性が高いね。
まあ死にはしませんから。
763名無しさん脚:2009/01/10(土) 12:13:44 ID:Gjp4c/zi
レンズは付けてる?
764名無しさん脚:2009/01/10(土) 16:11:59 ID:q/soCmOh
>>754
>>758
初期のOM-1はみんなシルバーボディの上にブラック塗装してましたね。
だから剥げるとカッコわるいです。このシルバーまで剥げて、真鍮が露出
するまで使い込んだらすごいですよ、きっと。
765名無しさん脚:2009/01/10(土) 17:03:05 ID:LB1bd7aL
くだらねぇ
766名無しさん脚:2009/01/10(土) 18:05:07 ID:3PVUvxnt
速度をバルブ以外で撮影するとミラーが戻らないんですけど
操作の仕方が原因ということはありますか?故障ですか?
767名無しさん脚:2009/01/10(土) 18:21:52 ID:ZW9XfHq8
>>766
電池切れが疑われます。
768名無しさん脚:2009/01/10(土) 18:22:46 ID:0IZBvkzX
機種によっては電池切れ
769名無しさん脚:2009/01/10(土) 18:56:44 ID:3PVUvxnt
電池は新品です
770名無しさん脚:2009/01/10(土) 18:57:55 ID:ZW9XfHq8
>>769
ところで、カメラの機種名は?
OM-1?
OM-2?
771名無しさん脚:2009/01/10(土) 20:53:34 ID:tPsmkuds
OM-707?
772名無しさん脚:2009/01/10(土) 22:56:29 ID:H8fpxsqt
機種がわからんが、電池は新品のSR44で試した方がいいだろ。
あと電池室が液漏れしてないか、汚れてないか等。電池蓋の裏側も同様。
773名無しさん脚:2009/01/10(土) 23:23:15 ID:qfIbEBDf
以前、LR44×2個使用でミラーアップした状態のOM-2が、タダ同然だったので捕獲。
家に帰ってSR44×2個を入れてみたら無問題、ということがあった。
(OM-2がSR44のみ使用可ということは、知っていた)

バッテリーチェックは、どちらの場合も赤LED点灯だったよ。
774名無しさん脚:2009/01/12(月) 01:45:37 ID:9nnfR5Ho
773君、赤はLEDではなくREDですよ!
775名無しさん脚:2009/01/12(月) 04:47:36 ID:O1Y9jEGh
>>774にはあえて突っ込むべきなのか....
それとも突っ込んだら負けなのか....
776名無しさん脚:2009/01/12(月) 13:52:03 ID:SGiDI9c0
>>775
カキコ時点で負けてる希ガス。
777名無しさん脚:2009/01/12(月) 15:39:52 ID:iGBb7fNy
余韻の残るやり取りなのは間違いないな。
778名無しさん脚:2009/01/12(月) 17:20:56 ID:5k+PkqUS
せっかく>>777なんだから…
779名無しさん脚:2009/01/12(月) 17:38:29 ID:8iKK4vRD
OM777
780746:2009/01/12(月) 21:53:24 ID:HGe+y7pH
ヤフオクにOM707でてるねw
781名無しさん脚:2009/01/13(火) 08:46:04 ID:cE9xtgVu
別に珍しい事でもないけど?
782名無しさん脚:2009/01/13(火) 19:18:26 ID:jZZpJDXo
OM707は出てすぐ買ったが1回持ち出しただけで押入れ行きだったな
まったく撮る気にさせないカメラ
んでまたOM-1に戻ってしまった
783名無しさん脚:2009/01/13(火) 19:32:06 ID:sGtpvnIK
まったく撮る気にさせないカメラ
今も作っている
Eシステムってやつを
784名無しさん脚:2009/01/13(火) 23:13:19 ID:nH5FcuzI
>>782
おまい、金持ちだな。
おれだったら、買っちまったら、どんなハズレでも
裏蓋がカッコ良い、ネジのメッキがサイコーとか、
褒めるとこ探して使いつづけるぞ。
785名無しさん脚:2009/01/13(火) 23:35:09 ID:zMEYw7tG
俺もα7000とOM-2spを迷った挙句
OMを選んだのだがフィルム5本位通しただけで
棚の飾りになりOM-1を使い続けた
まあαにしなかっただけましだった訳だが。

ようやく最近になってOM-2spも使うようになった。
786名無しさん脚:2009/01/14(水) 01:28:18 ID:ZdWAMJY5
>>785
何を迷って、何で戻って、何で最近なのか・・・2SP一本のオレには解らん
787名無しさん脚:2009/01/14(水) 07:24:04 ID:MMktIOSN
>>786
そんなあなたにピューマの称号を授けたい。
788名無しさん脚:2009/01/15(木) 00:01:53 ID:14cEssOl
>>782
激安中古で買ったOM707を持ってるが、撮る気にさせないというよか、
露出補正機能が無くてマニュアル露出機能も無いのが痛いよな。
少なくともポジで撮る気は起きない。

ファインダーは倍率高くてクリアで非常に見やすく、広角単焦点で撮ると気分いい。
撮る者が露出を操れない点が非常に残念なAF一眼レフだと思ってる。
789名無しさん脚:2009/01/15(木) 00:50:54 ID:ufR60Wpx
一眼レフで露出補正が無いなんて、どうしてこんなの出したんだろうなあ
ボディもグリップとボディの接続が甘いからギシギシして電池との接触も怪しいし
レンズも70-210なんて重過ぎて持って歩く気にならん
790名無しさん脚:2009/01/15(木) 00:58:56 ID:IcmO0aDT
※谷さんの理想のカメラは、確か、念写カメラじゃなかったかな?
だから、徹底的に自動化して、ボタンを押すだけで思い通りに撮れるカメラ=OM707を開発したのでは?
791名無しさん脚:2009/01/15(木) 02:10:52 ID:GIHnVX0S
ヒロミックス「カメラを信じる力が足りない」
792名無しさん脚:2009/01/15(木) 12:05:19 ID:zbFVipWB
>>788
>露出補正機能が無くてマニュアル露出機能も無いのが痛いよな。
>少なくともポジで撮る気は起きない。

そういう事をやりたいならOM-4等を使ってねというスタンスだっただけの話では。
システム全体を置き換えるつもりは無かったみたいだし。
793名無しさん脚:2009/01/15(木) 15:38:38 ID:DoLYQF1u

        ・ ・                          SPOT
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2000 1000 500 250 125 60 30 15 8 4 2 1
794名無しさん脚:2009/01/15(木) 15:41:09 ID:DoLYQF1u
バランスが・・orz
逝ってくるorz
795名無しさん脚:2009/01/15(木) 16:45:16 ID:GIHnVX0S
 +
━━
 −

シンプルが一番。
796名無しさん脚:2009/01/15(木) 16:48:10 ID:GIHnVX0S
 +
 ▼
━━
 ▲
 −

訂正w
797名無しさん脚:2009/01/15(木) 18:21:00 ID:aW1o/Ony
>>790
707って米谷さん開発に関わっていないんじゃない?
798名無しさん脚:2009/01/16(金) 00:35:46 ID:IitGrXBO
707のAFって当時としてはどうだったの?
799名無しさん脚:2009/01/16(金) 05:36:42 ID:BrZBWQXq
レンズもほとんど無いし、誰も本気で作ったものとは思わなかった。
800名無しさん脚:2009/01/16(金) 07:19:17 ID:H1/fQm2u
>>799
れ答えになってなくね?
てか、AFレンズは8本出してんだし、どうみてもテキトーに書いてるだろ

>>798
AFは普通にできるよ

売れなかったのはやっぱ露出補正やシャッターダイヤルがなかったためだろう
AF精度の問題とかじゃぁないね

なんでマニュアルできるOM101をAFにしなかったんだろうな
801名無しさん脚:2009/01/16(金) 08:32:30 ID:vAYia4Rv
全くの想像だけど。
OM-707って、ミノルタからαが発売になってとにかく各社からAFをっていう声で作られた物の1台じゃないの?
ところが、707は露出補正がどうこうというよりも、ピントリングを廃してしまったことが指摘されて苦戦した。実際にMFで使ったことの
ある人ならわかるけど、あのエンコーダーはいらいらするよ。
それで、対応策として新レンズを発売すれば良かったんだけど、そうせずにOM-101というMF機を出したわけだ。こちらもパワーフォーカス
(PF)というからくり細工のような仕掛けを搭載していたんだな。使い勝手はそう悪くないんだが、一度落ちたブランドは回復できなかった
ようだ。それで、AFから撤退したように見えた。
802名無しさん脚:2009/01/16(金) 11:45:31 ID:JdLJcKN8
近所のカメラ屋に気になるOM-1がある。
売れたと思って数日後に店に逝くと又置いてある。
そんな事が3〜4回続いている。壊れてる訳でもなし
店員に聞いても「買った人が又売りに来る」
何か不具合でも?との問いにも「兎に角売りたい」との事。
これは俺に買ってくれとOM-1が言ってるんだな、うん、そうだ。
そうに違いない・・・
803名無しさん脚:2009/01/16(金) 12:11:18 ID:QfAL9DWx
>>802
「OM-1」を「賃貸マンション」に置き換えて読むと・・・
804名無しさん脚:2009/01/16(金) 13:09:10 ID:QAADgYf7
>>802
そのOM-1の所有者が次々と不慮の死をとげた。そして次は…。
805名無しさん脚:2009/01/16(金) 14:39:22 ID:zyMBH0PE
鏡に向かって写真を撮ったら背後に
806名無しさん脚:2009/01/16(金) 14:55:24 ID:+EN4X17c
>>802
落語にある”へっつい幽霊”みたいな話だ。

あるいは、戦前のツァイスで作っていた”コンタフレックス”みたいだ。
807名無しさん脚:2009/01/16(金) 15:07:31 ID:hiRgNCBu
>>802
定期的に引っ込めて商品回転してるように見せてるだけだったりしてw
808名無しさん脚:2009/01/16(金) 16:38:13 ID:XikT5m98
>>798

http://www.geocities.jp/ao_beko/doc/camera3.htm

このページの後半に当時の707の評価が書いてある
今の印象とは、チト違う
809名無しさん脚:2009/01/16(金) 19:28:45 ID:iBwSpb2j
昨晩から、OM-1以降とM-1のミラーショックの違いがにわかに気になり始めました。
どなたか体感した方はいらっしゃいますか?
OM-1でさえシャッター切った時のシャコンというかクシュンという感触がたまらないのに、
それより静かだという評価を見てしまうと、もうM-1のことが気になって仕方が無いです。
810名無しさん脚:2009/01/16(金) 22:39:12 ID:UKJqAtvi
買えよ。
811名無しさん脚:2009/01/16(金) 23:25:33 ID:03lpUSIi
貴様が買い与えてやるべき
812名無しさん脚:2009/01/17(土) 00:00:03 ID:U7kSZFcV
>>809
自分のカメラとしてM-1を持った事はないけど、知り合いのM-1をいじらせてもらった
時は、シャッター音よりも巻き上げの感触の良さがすげー羨ましかったよ。
俺はOM-1Nだったから余計にそう感じたんだろうな。
813名無しさん脚:2009/01/17(土) 01:07:00 ID:oRSaT3Wu
>809
4台OM-1買って、同じようなことが気になって5台目にM-1手に入れたオレだが。
先に手に入れた銘がOMになった極初期型のOM-1のほうが当たりだった。
M-1はオーバーホールしたのかフィルムガイドが2ピンになったOM-1と
大差無かった。
814名無しさん脚:2009/01/17(土) 01:20:56 ID:Hb9FZzaF
秋葉原のキタムラでOM-1用のソフトケース茶色を300円でゲット。
ちょうどほしかったんだ。
815798:2009/01/17(土) 01:35:00 ID:sE75ANb8
>>808
さんくす
ここで紹介されてるアサカメの別冊持ってたわ
しかし707のページも101のページも読んだ記憶がまったくない…

101のページには
「もうどこにも、あのユニークな※谷イズムは見当たらないかに見える。」
って書かれてた
816名無しさん脚:2009/01/17(土) 13:34:13 ID:48tE+42F
グリップからのストロボポップアップでは、※谷イズムも無いからなあ。
各社がプログラムモードなどを増やして機能てんこ盛りを追求しはじめたころ、
スポット測光搭載とか、AF以前のオリンパスには光るものがあったな。
817名無しさん脚:2009/01/17(土) 13:37:27 ID:q1TcJ0aA
※谷ってヤメね?
意味ねぇーし、キモチわりぃ
普通に米谷でいいじゃん
818名無しさん脚:2009/01/17(土) 14:05:56 ID:H11p73az
アサカメ診断室によるOM707の評価としては、
「コンパクト機についている (ちょっとバカにされてしまうような)
 イルミネータのおかげで暗所の合焦成績をかせいでいる」
みたいなことが書かれてたよ
当時はドクターの対談形式の掲載だったけども、誰が言ったんだっけな
819名無しさん脚:2009/01/18(日) 00:06:37 ID:S8jor1BP
>>817
じゃ、M谷さんでどうでしょう?
820名無しさん脚:2009/01/18(日) 00:13:34 ID:eOq2Y5dk
ぼくはそのMという文字を見るとインリンの開脚を思い出してしまうんです
821名無しさん脚:2009/01/18(日) 00:13:54 ID:vtxenV8Z
>>819
だから、それのどこが面白いの?
822名無しさん脚:2009/01/18(日) 00:34:27 ID:S8jor1BP
いえ、面白い面白くないの問題じゃなくて、個人名なので、伏字にした方がいいかなみたいな・・・。
有名人だから意味ないかもしれませんけど。ま、伏字にするかどうかは個人の自由ということで。
823名無しさん脚:2009/01/18(日) 00:46:30 ID:rXDSNN6m
うわ、頭悪いなあんたw
824名無しさん脚:2009/01/18(日) 01:08:24 ID:S8jor1BP
ありがとう。
どうでもいいことですが、米谷と書きたい人は米谷と書いたらいいし、※谷と書きたい人は※谷と書けばいいし、M谷と書きたい人はM谷と書けばいいし、Y・Mと書きたい人はY・Mと書けばいいと思うのです。
825名無しさん脚:2009/01/18(日) 02:01:17 ID:Kysb1TvY
ウザッ!
826名無しさん脚:2009/01/18(日) 02:37:16 ID:mcGgeqQv
粘着してる基地外が一人居るみたいだな。
827名無しさん脚:2009/01/18(日) 04:05:35 ID:MKgCk5qL
今は亡き?サンダー平山が書いた本ではOM101でモデルを撮っていてピント合わせに難儀して、
モデルが「カメラが壊れているの?」と聞いてきたそうだ。
それに答えて「カメラは壊れていないけど,設計が壊れている」と答えたとか。
828名無しさん脚:2009/01/18(日) 07:10:30 ID:uLbDc3C4
モデル撮影にPFオンリーのOM101を使うのは罰ゲームじみてるな・・

OM101はOM707の後発なんだからAF残せばよかったものを

AF非搭載を決定した理由を当時の開発者に小一時間(ry
829798:2009/01/18(日) 10:13:35 ID:aA4E3WlN
>>827
101の使用レポートみたいな企画で使ったんだよね?
まさか本当の現場に101持ち出すとは思わないけど
830名無しさん脚:2009/01/18(日) 10:53:05 ID:W87h+wcm
巻き上げレバー下の SPECIAL は何の刻印すかね?
http://imepita.jp/20090118/391080
831名無しさん脚:2009/01/18(日) 14:44:47 ID:mbTa8R+V
>>827
サンダー、そんな事言ったの?
カメラを選ぶところからプロの仕事は始まるんだろ?
そこで選択ミスしたなら、それはすべて自分の責任なわけで。
その話が本当なら、プロが自分のヘマをカメラ設計のせいにするなんて、
どうしようもない話だな。
832名無しさん脚:2009/01/18(日) 14:55:43 ID:U1ih70Jq
読解力なさ過ぎ
833名無しさん脚:2009/01/18(日) 15:51:02 ID:W87h+wcm
サンダーはオリンパス好きなのだ。
ダメな子ほど可愛いのだ。
834名無しさん脚:2009/01/18(日) 18:46:55 ID:x8IBIHTV
>>829
サンダーはカメラ好きだから,とりあえず色々使っているんだよね。
テスト兼自分の作品作りでの話だよ。

>>831
「カメラを選ぶ/評価する」ために実際にモデルで撮ってみる(テストをする),当然の事でしょ。
その結果の評価が「設計が壊れている」なのよ。
むしろサンダーはキヤノニコのプロ機一辺倒ではないだけカメラの良いテスターだよ。
835名無しさん脚:2009/01/18(日) 19:13:07 ID:eOq2Y5dk
101のパワーフォーカスってそんなにピント山つかみづらくもなかったけどな。
セットの50mmしか持ってなかったから普段はマニュアルレンズ使用だったけど。
836名無しさん脚:2009/01/18(日) 22:24:03 ID:SJLiaaUS
サンダーはファインダーが壊れていると言っているわけではない。あの、ロータリーエンコーダーの設計が壊れているといっているわけだ。
要するに、どっかのメーカーみたいに素通しのスクリーンならそれでもOKなのかもしれないけど、OM-101のファインダーは下手にピントの
山が見えるだけに、なかなかピントを合わせられないことを嘆いているのよ。マニュアルレンズばかり使っていたらそりゃあわからんわ。

一時干されていたサンダーだけど、また活躍しているのかい?このごろ雑誌も買ってないんでよくわからんが。
837名無しさん脚:2009/01/18(日) 22:53:54 ID:S8jor1BP
H氏のスレがありますよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1193395326/
838名無しさん脚:2009/01/18(日) 22:55:28 ID:S8jor1BP
>>837
間違えました。すみません。

H氏のスレです↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156839625/
839名無しさん脚:2009/01/18(日) 23:45:35 ID:P8cK+R5A
ロリータエンコーダー
と読んでしまった。
病んでるな。orz
840名無しさん脚:2009/01/20(火) 10:14:18 ID:novxKEgH
ここでいったんCMです。
http://jp.youtube.com/watch?v=yGgnv_beec0
841名無しさん脚:2009/01/22(木) 17:17:27 ID:EwDHk3Vx
サンダー平山とスタパ斉藤がどっちなのか時々わからなくなる・・
スタパもOM大好きなんだよね。
842名無しさん脚:2009/01/22(木) 18:02:59 ID:EBtzC6p7
だね
843名無しさん脚:2009/01/22(木) 20:18:34 ID:4jiAVQ5a
よね
844名無しさん脚:2009/01/23(金) 13:59:54 ID:SdFrgcqJ
マルチスポット測光をEシリーズにも入れて欲しい。
拉致の狭いデジカメにこそ必要な機能だろう。
845名無しさん脚:2009/01/23(金) 15:32:00 ID:yNb6UrqE
ハイライト基準、シャドー基準測光はあるんだけどねぇE-500以降は
846名無しさん脚:2009/01/24(土) 00:49:42 ID:1zKpKXgl
オリって良いよね
アサペン・ヌコンと同じくらい好きだわ
キャノはありえないけど
847名無しさん脚:2009/01/24(土) 08:14:22 ID:PuJQiLTm
出た当時はどれも良いような気がするけど、10〜20年過ぎると感じるよ、
全く興味が持てなくなるカメラと、
性能機能は別にして、愛着を持てるカメラがあるって。
キヤノは前者なんだな。FDマウント時代のは別にして。
848名無しさん脚:2009/01/24(土) 08:56:20 ID:7vtw/UW7
ホントそう思う

キャノンのカメラはお値打ちに思えても、5年経つと古色蒼然。
オリやニコンは、10年経っても充分つかえると思う。
まぁ、好き嫌いもあるんだけどね。

849名無しさん脚:2009/01/24(土) 09:47:56 ID:1zKpKXgl
オリもOM−3桁の機種は全く興味ないけど
ニコンの一眼はFから始まって現行機までどれも良い
850名無しさん脚:2009/01/24(土) 10:11:31 ID:Mhr20O5X
>>847
FD時代でもTシリーズは当時から愛着持てなかったな
851名無しさん脚:2009/01/24(土) 10:19:49 ID:ljXlpiui
OM707用アクセサリーを(多分)フルコンプした漏れが通りますよ


後はPF50mmF2がホスィ
852名無しさん脚:2009/01/24(土) 11:11:41 ID:S6nVMBye
遠足にもっていったペンSが初カメラ
オヤジがニコンF2を買ったときにそれまで使っていたFをお下がりでもらったのが初一眼
でかくて重いのにまいっていたところにOM-1が出て自分で買った
どれも愛着ある

OM-1は現役、Fはモルトがくさっているがメカは動作する、ペンはシャッターが切れない

最近はOMレンズをE-520につけて遊び始めたところ
853名無しさん脚:2009/01/24(土) 13:03:11 ID:58YvXUxs
マジであってほっすい

ttp://zuiko.exblog.jp/10699002/#10699002_1
854名無しさん脚:2009/01/24(土) 16:41:22 ID:bzWQbyEa
          
           
           ('A`)   
           ノ ノ)_
855名無しさん脚:2009/01/24(土) 16:42:20 ID:+QsbNNG5
         (^A^)   
           ノ ノ)_
856名無しさん脚:2009/01/24(土) 20:26:22 ID:tXGlRYNn
>>853
カタチを真似だだけのデジタルオモチャにキョーミはねぇーよ
857名無しさん脚:2009/01/25(日) 05:06:06 ID:jwETey0+
玩具はいっぱい欲しいぞ
元祖OMだってステキな玩具じゃないか
858名無しさん脚:2009/01/25(日) 06:19:42 ID:qyVrWZix
OM-1や2をサポセンに持ってった時のあしらいを知ってる俺は
もしOM風デジをオリンパが出したら呆れるでしかし。
859名無しさん脚:2009/01/25(日) 06:46:31 ID:qyVrWZix
P社なんて年始の忙しい時に大昔のカメラ点検して貰いに行ったら
古い製品を愛用して下さってとお礼言ってくれたぞ。
デジイチ使ってなくてすいまへん(^ω^;)
ただしデジイチは他社のも持ってないけどな。
いずれ買う時にはもちろんオリンパは対象外でP社のは候補です。
860名無しさん脚:2009/01/25(日) 07:45:21 ID:FeO/7bSp
↑ いったい、ここへ何をしに来たんだろう…
861名無しさん脚:2009/01/25(日) 09:06:06 ID:JWHW3t70
ですね
862名無しさん脚:2009/01/25(日) 11:18:44 ID:RCWjNSHC
P=サムスンにするニダ
863名無しさん脚:2009/01/25(日) 11:21:05 ID:ZmNJDuJ8
マジでOMライクなμが出たら現行4/3売り払って乗り換えだな
銀塩M−1とμ4/3M−1をタスキ掛けにして秋葉を歩くんだ
864名無しさん脚:2009/01/25(日) 11:26:51 ID:Skn8mOgq
アキバからカメ小僧は出てけ
865名無しさん脚:2009/01/25(日) 11:34:25 ID:4UbUfc5E
>>862
多分、そっちのPじゃないニダ
866名無しさん脚:2009/01/25(日) 16:40:03 ID:r3fspezy
小川町の事サポセンなんて言う奴初めて見た
867名無しさん脚:2009/01/25(日) 17:45:45 ID:qyVrWZix
旧製品の持ち込みうざがるのはええ。
けど旧製品愛用者をうざがったらいかん。
それらはオリンパスファンだからである。
868名無しさん脚:2009/01/25(日) 18:48:28 ID:kddsDZRs
今、OMに使える視度調整レンズM買ってきたら、売値で1260円もしてびっくりした。
前って500円でお釣りこなかったっけ?
あまりの値上げに商品間違えたかと一瞬焦ったw
869名無しさん脚:2009/01/25(日) 19:01:20 ID:AUoPq5Ls
>>868
ペンタの67用じゃダメなん?
870名無しさん脚:2009/01/25(日) 20:56:39 ID:KmQBpCCb
67用って、丸い、レンズだけのやつ?
あれってnF−1に合うって話は聞いた事があるけど、
OMの純正アイカップにも入るのか?
871名無しさん脚:2009/01/25(日) 22:20:17 ID:AUoPq5Ls
そう、直径約18.5mm

ヨドで840だったかと
872名無しさん脚:2009/01/25(日) 23:24:00 ID:LPvkw52L
コシナがZOマウント出してくんねーかな
873名無しさん脚:2009/01/26(月) 00:28:43 ID:2HOac716
ZZ(ツァイスズイコー、ダブルズィー)マウントの方が、かっこ良くないかい。
874名無しさん脚:2009/01/26(月) 00:28:49 ID:zaH4Tddo
>>868
なぜかオレも今日届いた。定価1500円になってる。
送料入れて1800円ほどで買ったけど、オクで純正が即決でも
2000円超えてるのでまーいいかと思ったのだけど、検索すると
ちょい前まで定価が600円だったみたい。
値段はともかくファインダーでピンがとりやすくなって感動している。
875名無しさん脚:2009/01/26(月) 06:34:46 ID:SOMfXfNC
>>872レンズが重杉てOMの良さが損なわれるに1ペソ
876名無しさん脚:2009/01/26(月) 09:57:50 ID:X7a4pxcQ
OM風デザインと聞いて皆ときめいている。
だが待ってくれ。デジイチは巻き上げレバーないんだぜ。間抜けだぜ。
877名無しさん脚:2009/01/26(月) 11:11:30 ID:Lhi1zzn7
一丸ではないが、巻き上げレバーのあるデジカメなら存在するよ。
878名無しさん脚:2009/01/26(月) 11:45:44 ID:ZRMlsyy+
>>869
67用のアイカップMII(定価1500円)が必要なのでレンズと合わせると高くなる罠。

>>870
OM純正アイカップ1なんてとうの昔に落としてなくしたよorz
昔はマイネッテなんかのサードパーティ製OM用アイカップもあったよね。
これも落としてなくしたがOTL
879名無しさん脚:2009/01/26(月) 16:56:07 ID:wK86yJvQ
ツインリンクもてぎでアイカップ2を落としたっけなぁ6年ほど前(´・ω・`)
880名無しさん脚:2009/01/26(月) 17:42:07 ID:eoIPj71p
大丈夫だ
きっと巻き上げレバーも付けてくれる


に10,000ドン
881名無しさん脚:2009/01/26(月) 18:42:27 ID:ze4+hhac
ところであのレンジファインダー風デジタルカメラの巻き上げレバーは
何のためについてんの?
882名無しさん脚:2009/01/26(月) 19:41:31 ID:wK86yJvQ
R-D1の事を言っているならシャッターのチャージ。
レンジファインダー「風」じゃないけど。
883名無しさん脚:2009/01/26(月) 20:04:27 ID:NXmQHtKg
>>879
ツインリンクもてぎでアイカップ位のお嬢さんを見たなぁ今年のインディで(´・ω・`)
884名無しさん脚:2009/01/27(火) 00:25:20 ID:5votdMx/
ツインリンクもてぎで鼻の下のばしてる男を見かけたなあ
885名無しさん脚:2009/01/27(火) 03:12:18 ID:v8lD+37U
アイカップの話になるとすぐIカップバストハァハァってなるのはもはやカメ板じゃ定番だな。
886名無しさん脚:2009/01/27(火) 16:11:07 ID:5votdMx/
マグニファイヤぁあああとかでも興奮しますか?
887名無しさん脚:2009/01/27(火) 18:02:54 ID:HL6kxHdM
カメラの裏蓋を開ける時に少し興奮しますが。
「今から(フィルム)入れてあげるからねハァハァ」
888名無しさん脚:2009/01/27(火) 21:34:01 ID:PqtyPvvc
>>887
背面から入れるんですねわかります
889名無しさん脚:2009/01/28(水) 01:05:24 ID:1VCPKuwh
じゃあ俺はフイルム巻戻すときに「あーれーー」て言って興奮します
890名無しさん脚:2009/01/28(水) 01:06:40 ID:1VCPKuwh
間違えた!
俺が言うのは「良いではないか、良いではないか」だ
891名無しさん脚:2009/01/28(水) 01:10:20 ID:gqWdBFN+
黒くてぶっといのを前からさすんですね。
892名無しさん脚:2009/01/28(水) 01:28:16 ID:SVPZC5VI
ASAダイヤルをコリコリ回してるときはやらしい気分になる
893名無しさん脚:2009/01/28(水) 02:21:33 ID:6xjUiLfF
>>889
それじゃ着せる方向じゃないか

モードラ秒5コマで一気に…
894名無しさん脚:2009/01/28(水) 04:34:22 ID:SVPZC5VI
パコン!パコン!パコン!パコン!パコン!
895名無しさん脚:2009/01/28(水) 09:16:29 ID:W6bEX1UW
100-200mmズームレンズを付けてェーえーェー
前後にズーム操作しながら撮ってる女の子を見たらァーあーァー


何だか今日イケそうな気がするーー
896名無しさん脚:2009/01/28(水) 11:32:23 ID:RGPgWDe/
おまえら一体何があったんだ?!
897名無しさん脚:2009/01/28(水) 15:51:55 ID:sU/gLjnD
俺たちにはもうこんな話題しかないのか....orz
898名無しさん脚:2009/01/28(水) 23:19:17 ID:TWo+DRW6
メインのOM-1のシャッター音に金属的なキィーンという音が混じるようになりました。
これってオーバーホールに出せば直るものなんですか?
899名無しさん脚:2009/01/29(木) 10:44:30 ID:jpnX+3oJ
それはオス。
900名無しさん脚:2009/01/29(木) 20:28:24 ID:Z+yLAs4v
いやいやアラレちゃん
901名無しさん脚:2009/01/29(木) 21:18:40 ID:A0O9Ov58
俺のはシャッター作動不良の修理から返ってきたら残響音を感じるようになったなぁ。
動作には全く問題ないからすぐ慣れたけど。
902名無しさん脚:2009/01/29(木) 21:31:25 ID:ohN0dZI3
>>897
FM3スレに続くんだ。
903名無しさん脚:2009/01/30(金) 21:05:43 ID:qqLfhTRt
>>898
ミラーが下がってくるあたり面のモルトがダメになってない?
もしそうなら上からでもいいからモルト貼るといいかも
904名無しさん脚:2009/01/30(金) 22:26:26 ID:rMk2CjZE
>>903
あれ?
そんな事するとファインダー面のピント精度が狂うんじゃなかったっけ?
905名無しさん脚:2009/01/30(金) 22:57:14 ID:CISf8nMc
つか、そんな所にモルト使ってるのか?
906898:2009/01/30(金) 23:16:27 ID:95iVy0DZ
>>903
もう一台の正常なシャッター音のOM-1と見比べましたがモルト等の違いは見受けられませんでした。
試しにOHに出してみることにします。
帰ってきたら、また報告しますね。
907名無しさん脚:2009/01/30(金) 23:32:52 ID:iw1gSph3
901が無視されているw
908名無しさん脚:2009/01/31(土) 15:21:21 ID:9R+JjqtP
901が俺達を無視してるんだ
909名無しさん脚:2009/02/02(月) 13:25:49 ID:bQlPBoGp
T32って何気に良いストロボだよね。
根本がおれやすい弱点はあるけど、当時ワイドパネルなしで24mm対応ってのは
そうそうなかったかと。
カラーフィルターセットは買ったが何に使うのかイマイチわからんw
910名無しさん脚:2009/02/02(月) 16:47:37 ID:2/lqT3cE
業者OH済みの個体って、貼り革が微妙に寸法合ってないのがありがちなのは何故なんだぜ?
911名無しさん脚:2009/02/02(月) 19:17:06 ID:ErOX/sO9
>>910
オリジナルの革をそのまま使っているなら、縮んでいるんでしょ
912名無しさん脚:2009/02/02(月) 19:17:32 ID:EaMzFDQy
すみません。
少しお尋ねします。

オリンパスのOM-1
オリンパスAUTO300
その他各種レンズやWINDER2?
等があるのですがオークションに出品したら需要はありますか?
あまり保存状態は良くないと思いますが...

私は、カメラに興味がないので全くわかりません。

先日物置小屋でみつけたので教えていただけたら幸いです。
スレチで申し訳ありません。
913名無しさん脚:2009/02/02(月) 19:42:34 ID:2pPRKgl8
>>912
もし貴方にとって必要のない物であれば、手放して下さい
欲しいと思っている人はいるはずです
914名無しさん脚:2009/02/02(月) 20:02:23 ID:EU4oTzjZ
>>912
需要はあります。
ただし、カメラ、レンズは状態によって価値が大きく変わるから、
詳しくないなら、そのあたりのことは気をつけてください。
915名無しさん脚:2009/02/02(月) 23:04:52 ID:EaMzFDQy
>>912です
早速のレス有り難うございます。
需要はあるみたいですね。
ただ、説明が上手く出来ないかもです
レンズやフラッシュ等、無知の世界ですから
チヨッと考えてみます。

有り難うございました。
916名無しさん脚:2009/02/02(月) 23:08:27 ID:93JKrGN0
転売屋にマジレスですか
917名無しさん脚:2009/02/03(火) 10:18:42 ID:Zr5hrHOv
いちいちからまない
918名無しさん脚:2009/02/03(火) 14:12:37 ID:EyvtOzND
>>911
いや、余ってるんだよ。エプロン部のとこで浮いてたり吊金具のとことか。
オリジナルをベースにカットするからどうしても微妙に大きくなるのかね?
919名無しさん脚:2009/02/03(火) 14:14:41 ID:EyvtOzND
今日は、OMじゃないけど貼り革剥がしてゴシゴシ洗って再貼り付けしたわ。

疲れた。
920名無しさん脚:2009/02/03(火) 16:49:08 ID:I5OL1NM5
>>918
逆に考えるんだ
ボディが縮んだのだと
921名無しさん脚:2009/02/03(火) 17:30:49 ID:Zr5hrHOv
小型化はOMの潜在意識だ
922名無しさん脚:2009/02/03(火) 19:22:24 ID:rRNxWrR5
ボディが湿気でふやけたんですね。わかります><
923名無しさん脚:2009/02/03(火) 23:59:20 ID:UrESb2Oe
924名無しさん脚:2009/02/04(水) 00:15:22 ID:XfQjK/wT
きちゃない。ふーふーしてあげたいお。
925名無しさん脚:2009/02/04(水) 22:21:38 ID:8Z6qDr0L
 後期型だね。帰国子女かな?
926名無しさん脚:2009/02/05(木) 19:13:51 ID:UQ6Af6Xn
すみません、質問いたします。

先日、亡くなった祖父の遺品でOM-30というカメラが出てきたのですが
ずっと手入れをしていなかったせいか、レンズやファインダーはカビと埃だらけ…。
しかしせっかく出てきたマニュアルのカメラ、デジカメしか触ったことのない私ですが
勉強をして使ってみたいと考えています。
そこで、どこかこのような状態のカメラでも修理を受け付けてくれるお店などご存じないでしょうか?
皆様がお勧めのお店があれば教えてください(´Д`;)
927名無しさん脚:2009/02/05(木) 19:41:51 ID:DBCHG2uF
>>926
とりあえず、近くのカメラ屋(写真屋じゃないよ)に相談してみると良いかも。
928名無しさん脚:2009/02/05(木) 20:29:57 ID:wuVt0Utr
>>926
オリンパスのサービスステーション持ってけば、清掃やモルト交換、各部チェック、調整等やってくれるよ。
こないだOM40発掘したときもSSでやってもらった。
929926:2009/02/05(木) 20:39:11 ID:UQ6Af6Xn
みなさま、レスの数々本当にありがとうございます。

キタムラに尋ねると、私は九州在住なのですが福岡に各メーカー認定の修理工場があるので
そこで修理できる範囲内で修理します、との事でしたし、車で1時間ほどの場所にカメラの修理店もありました。
しかしオリンパスのSSというのは意外でした。というのもホームページで部品の供給不可と書いてあったものですから
修理なんて頼もうなら、突っぱねられるかと思ってました。

ともあれ、色々と相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
930名無しさん脚:2009/02/06(金) 00:06:05 ID:rJR1v456
>>929
亀レスだが・・・
SSは「修理」してくれない。あくまで「有償での点検と調整だけ」ですよ。
修理をお望みなら、カメラ店が吉。
931名無しさん脚:2009/02/06(金) 00:07:45 ID:jeXFpq4u
オリンパスでやってくれるのは修理というより清掃レベルまでだよ。
ファインダーやミラーの清掃ならOK、モルト張替もやってくれる。
料金は作業内容に関わらず定額で8kくらいだったか。
ただし動かないものを再び動くようにしてもらうのはまず無理。

レンズの場合、ものによっては清掃も不可なので要確認(同じレンズでも新旧で違ったりするもよう)
こちらもボディーと同じ定額料金だったはず。
932名無しさん脚:2009/02/06(金) 03:04:37 ID:2kNRr+aN
928が余計な事言うから……
933名無しさん脚:2009/02/06(金) 03:37:10 ID:UOmI+jaX
え、SS修理もしてくれるよ。
部品交換を伴う修理はできない、という条件で。
同じくOM40が数カットごとにミラーアップしてしまう(もちろん電池は新品SR44)
症状だったけど、上の条件で治ってきた。
限定修理なので保証なしだけど。
934名無しさん脚:2009/02/06(金) 03:41:27 ID:2kNRr+aN
ほほう。それはきっと地方のSSでない?
935名無しさん脚:2009/02/06(金) 10:44:15 ID:4zoQjuou
OM-30て電池一杯入れるヤツ?
936名無しさん脚:2009/02/06(金) 12:55:54 ID:jeXFpq4u
>>934
小川町でも、受付の人と、あとは頼み方による。。かな。
古い機械に理解と愛着のある年配の御方もいるからね。普段は別の場所みたいだけど。

メーカーなんだから責任持って直せやゴルァ!

…みたいなのは最悪。
937名無しさん脚:2009/02/06(金) 15:42:57 ID:TO3E0nEa
OM-1のプリズム腐食対策でプリズム部のモルトを除去しようと思ってるんだけど
ファインダーとプリズムの間から光線漏れしないですかね?
938名無しさん脚:2009/02/06(金) 16:23:08 ID:IBl1ivUB
条件によっては光線漏れするんじゃないの?
939名無しさん脚:2009/02/06(金) 17:17:47 ID:2kNRr+aN
>>936
そんな言い方する奴いないだろうw
担当によって対応が異なるのは大メーカーとして感心せんな。
>>937
フェルトでも貼っとけや。
940名無しさん脚:2009/02/06(金) 20:06:45 ID:SbYonbFg
>>937
フィルムケースから取れるテレンプも
ちょうどサイズ的にいいかもね。
941名無しさん脚:2009/02/06(金) 23:34:09 ID:PRgzfINW
942名無しさん脚:2009/02/07(土) 07:53:55 ID:NRRpknTu
>>938-940
ありがとうございます
テレンプ使えますね
今日貼ってみることにします
943名無しさん脚:2009/02/07(土) 22:13:29 ID:2G5tB0Iu
お尋ねします。
OM-2N+サンパックのB 3600Dでフラッシュ生活をしていたのですが、OM-4TiでTTLオートできないようです。
ググッたところ、後継機?B3600DXのオリンパスシュー
(OT-1D:http://homepage3.nifty.com/3rdpartylens-om/case/OT-1D.htm)には
OM-2・2N・1N・10とあり、おそらくB3600もそうなのかな、と考えています。
(B3600DにはFor Olympus Camerasとのみあります。)

OM-4Tiの説明書にはTシリーズとF280がTTLオートで使えるように書いていますが、
他にTTLオートで使えるフラッシュがあればお教えください。
944名無しさん脚:2009/02/07(土) 22:54:18 ID:YRuf3HH/
ふらりと入ったカメラ屋にキズはあるが実用には問題ないOM-3が55,000円であった。液晶も暗めだけどまあこんなものかな。
値引き交渉して50,000円にしてもらったので即決した。
壊れたら修理は難しいけど、ガンガン使い倒したいです。
945名無しさん脚:2009/02/07(土) 22:54:21 ID:2XSZilOx
>>943
サンパックのDXシュー対応ストロボなら OT-1D 経由で OM-4Ti に使えますよ。
TTLオート対応で、シャッタースピードが自動的に1/60に切り替わるのも同じ。
UNDER/OVER の警告も出ます。
ただし、ファインダー内右下の調光シグナルの動作が不安定。
(点きっぱなしだったり、一旦消えてから点滅したり)
なので、完全連動とは言えないし、ひょっとすると調光精度も微妙なのかも知れない。

今まで使った限りでは、設定を間違えなければ撮影結果は概ねOKみたいだけど。
946名無しさん脚:2009/02/07(土) 23:57:46 ID:2G5tB0Iu
>>945
回答ありがとうございました。
もう一度確認したところ、どうも微妙にシューに力を加えると、角度によっては
うまくファインダー内の緑LEDが点灯し、その状態であれば、TTLが効くみたいです。

中古&一度落としたことがあるので、本体との通信が微妙なようです。
ヤフオクでT32に入札してしまいましたが、まぁ安心しました。
947名無しさん脚:2009/02/08(日) 02:25:56 ID:QoZhqFQf
先日富士山と新幹線ということで遠征したら
現地でOM-3Tiが巻き上げ不良で撮影できずorz

メカニカルシャッタ−を信頼していたが、やはり
経年劣化は否めないか。。
948名無しさん脚:2009/02/08(日) 03:16:02 ID:g6vP6uRj
電子式でもニコンのF3の方が信頼性ありそうですね。
949名無しさん脚:2009/02/08(日) 08:55:11 ID:8rQMarz1
ハァ?
950名無しさん脚:2009/02/08(日) 10:17:48 ID:GPEIeBg0
うちの>>948が迷惑をかけちゃってすみません。
普段はこんな子じゃないんですよ。(´Д`)
951名無しさん脚:2009/02/08(日) 11:05:50 ID:g6vP6uRj
>>949
OMは巻き上げがジャムる欠点があるのを知らないのか?
初心者だなww
952名無しさん脚:2009/02/08(日) 11:08:33 ID:nrE2rK3A
うちの>>948が迷惑をかけちゃってすみません。
普段はこんな子じゃないんですよ。(´Д`)
953名無しさん脚:2009/02/08(日) 11:09:17 ID:D1nluDrX
スペースシャトル初飛行のとき、打ち上げ直前にダウンして撮影不能になった某社の新型最高級一眼レフを
バックアップしたのがOM-2Nだったという話を聞いた事があるんだけど本当なのかなぁ?
その新型最高級一眼レフの宣伝で使われたスペースシャトルの写真は打ち上げ前のものばかりで
飛行中のものが無いというのは事実のようだけど。
954名無しさん脚:2009/02/08(日) 14:25:20 ID:mupgeXVs
某社ってニコンだろ
隠さなくてもみんな知ってるよ
955名無しさん脚:2009/02/08(日) 14:28:46 ID:2AmDXo20
>>953
2台くらい持ってけよって話だwwww
956名無しさん脚:2009/02/08(日) 18:31:13 ID:roMRejD6
>>955
OM1が最高って話じゃないのか?
957名無しさん脚:2009/02/08(日) 18:52:35 ID:nrE2rK3A
>>956
なぜOM1にすり替わるんだw
958名無しさん脚:2009/02/08(日) 19:58:56 ID:2AmDXo20
>>956
スマソ つい突っ込んでしまった
OM-2オーバーホールして使ってるが最高だな
959名無しさん脚:2009/02/08(日) 20:11:48 ID:g6vP6uRj
自己オーバーホールか?
960名無しさん脚:2009/02/08(日) 20:38:48 ID:2AmDXo20
違う違う修理してくれるところに出した
あと、プリズムもOM-10のと交換して貰った
あれ、微妙に露光関係調整しないといけないって言ってた
961名無しさん脚:2009/02/08(日) 21:44:09 ID:g6vP6uRj
銀とアルミじゃ反射率違うからね。
んーでもAUTOなら関係なかろう(^0^)
962名無しさん脚:2009/02/09(月) 00:52:33 ID:7bRg38sJ
OM-3Tiが、ついに逝ってしまった…
963名無しさん脚:2009/02/09(月) 01:24:26 ID:9g36t7H2
>>962
詳しく。
でもまだメーカーで修理できるよね。
964名無しさん脚:2009/02/09(月) 03:21:39 ID:obw4QWR3
>>962
俺にもkwsk
サポート切れてから逝かれたらどうしようかと不安で仕方ない。
965名無しさん脚:2009/02/09(月) 17:56:51 ID:Og0PLDCR
OM-3TIもOM-4TIBもメーカーサポートがなくなれば半ジャンク品。
故障したら完全ジャンク品。
その後はヤフオクでノークレーム・ノーリターンで出品。
誰かが「もしかしたら動作品かも」と淡い期待を抱いて落札してくれる。
そして商品が届いてorz
某今井氏の掲示板に愚痴カキコw
966名無しさん脚:2009/02/09(月) 20:38:37 ID:k6B//5fK
なんだか私怨を感じるカキコだな・・・(笑)
967名無しさん脚:2009/02/09(月) 21:17:56 ID:Ai2K1RM7
まあ>>948 >>951みたいな輩よりはいいんじゃねw
968名無しさん脚:2009/02/09(月) 21:36:45 ID:fkcvivtu
なぜか信頼性に関することを書こうとすると、
ずいぶん叩きたがるヤツがいるな。

本当のことを書いてこそ楽しいのに。
969名無しさん脚:2009/02/09(月) 21:41:51 ID:6a1yp4hJ
OM-1在庫新品(腐食あり)が72,500円とか。アホやw
970名無しさん脚:2009/02/09(月) 21:56:51 ID:6a1yp4hJ
10万大台行ったか…
素敵なアホやわw
971名無しさん脚:2009/02/09(月) 22:10:57 ID:sRdL6GNU
>初期性能は保証致します!

どうやって…
972名無しさん脚:2009/02/09(月) 23:39:57 ID:Bm+shKfs
>>968
ヒトは本当のことや自身が気にしていることを言われたくないから。
973名無しさん脚:2009/02/09(月) 23:51:14 ID:Ly1qYcWc
968・・・その顔、どうしたんだ・・・酷いぞ
974名無しさん脚:2009/02/10(火) 04:46:51 ID:aTGIHm6J
omeko
975名無しさん脚:2009/02/10(火) 04:47:36 ID:aTGIHm6J
omeko
976名無しさん脚:2009/02/10(火) 04:48:22 ID:aTGIHm6J
omeko
977名無しさん脚:2009/02/10(火) 04:48:54 ID:aTGIHm6J
omeko
978名無しさん脚:2009/02/10(火) 05:29:58 ID:Ak6kZJS8
obaka
979名無しさん脚:2009/02/10(火) 05:51:17 ID:xJx1Lga5
omanko
980名無しさん脚:2009/02/10(火) 05:52:10 ID:xJx1Lga5
omanko
981名無しさん脚:2009/02/10(火) 05:52:54 ID:xJx1Lga5
omanko
982名無しさん脚:2009/02/10(火) 05:53:14 ID:xJx1Lga5
omanko
983名無しさん脚:2009/02/10(火) 06:44:57 ID:Rd2sbg3j
ネタ切れ

レンズネタ

デジネタ

《《《乱闘勃発》》》

ジャンクネタ

安物買いのゼニ失いたちの自慢大会

《《《小競り合い勃発》》》
984名無しさん脚:2009/02/10(火) 06:46:03 ID:Rd2sbg3j
ネタ切れ

レンズネタ

デジネタ

《《《乱闘勃発》》》

ジャンクネタ

安物買いのゼニ失いたちの自慢大会

《《《小競り合い勃発》》》
985名無しさん脚:2009/02/10(火) 06:46:56 ID:Rd2sbg3j
ネタ切れ

レンズネタ

デジネタ

《《《乱闘勃発》》》

ジャンクネタ

安物買いのゼニ失いたちの自慢大会

《《《小競り合い勃発》》》
986名無しさん脚:2009/02/10(火) 06:47:39 ID:Rd2sbg3j
ネタ切れ

レンズネタ

デジネタ

《《《乱闘勃発》》》

ジャンクネタ

安物買いのゼニ失いたちの自慢大会

《《《小競り合い勃発》》》
987名無しさん脚:2009/02/10(火) 06:48:42 ID:Rd2sbg3j
ネタ切れ

レンズネタ

デジネタ

《《《乱闘勃発》》》

ジャンクネタ

安物買いのゼニ失いたちの自慢大会

《《《小競り合い勃発》》》
988名無しさん脚:2009/02/10(火) 06:49:35 ID:Rd2sbg3j
ネタ切れ

レンズネタ

デジネタ

《《《乱闘勃発》》》

ジャンクネタ

安物買いのゼニ失いたちの自慢大会

《《《小競り合い勃発》》》
989名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:20:30 ID:t4D05tm0
※谷とやらのフィロソフィ〜は今いずこ
990名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:21:28 ID:t4D05tm0
※谷とやらのフィロソフィ〜は今いずこ
991名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:22:26 ID:t4D05tm0
※谷とやらのフィロソフィ〜は今いずこ
992名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:24:05 ID:t4D05tm0
※谷とやらのフィロソフィ〜は今いずこ
993名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:25:03 ID:t4D05tm0
※谷とやらのフィロソフィ〜は今いずこ
994名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:26:07 ID:t4D05tm0
※谷とやらのフィロソフィ〜は今いずこ
995名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:26:56 ID:t4D05tm0
※谷とやらのフィロソフィ〜は今いずこ
996名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:27:22 ID:t4D05tm0
※谷とやらのフィロソフィ〜は今いずこ
997名無しさん脚:2009/02/10(火) 07:35:58 ID:C2fDXJFL
スレ生き埋め乙
998名無しさん脚:2009/02/10(火) 08:21:39 ID:RZkPwRMD
なぜか信頼性に関することを書こうとすると、
ずいぶん叩きたがるヤツがいるな。

本当のことを書いてこそ楽しいのに。

この973(便所)はその見本
973名前:名無しさん脚 メェル:sage 投稿日:2009/02/09(月) 23:51:14 ID:Ly1qYcWc
968・・・その顔、どうしたんだ・・・酷いぞ
999名無しさん脚:2009/02/10(火) 08:28:21 ID:vXI6s/33
999
1000名無しさん脚:2009/02/10(火) 08:28:53 ID:vXI6s/33
新スレはどこだ?
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ