今さらトイカメラに目覚めちゃったオッサン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
正直に名乗り出ろ!
2名無しさん脚:2007/10/16(火) 17:05:04 ID:WmK62VVL
1時間近くたっても2getすらされないのか。
削除依頼だしとけよ。
3名無しさん脚:2007/10/16(火) 17:07:09 ID:KKNqsMWx
>>1
4名無しさん脚:2007/10/16(火) 18:58:22 ID:DAa5DKf6
知らなかったか。
カメラファンは永遠の少年だという事を。
5名無しさん脚:2007/10/16(火) 21:32:18 ID:55b6DDs/
6名無しさん脚:2007/10/16(火) 22:10:48 ID:R4RJsuhu
今年33だ
後悔はしていない
7名無しさん脚:2007/10/17(水) 17:45:56 ID:f0N7Y/lu
かわいい女子と知り合うきっかけほしいです
8名無しさん脚:2007/10/20(土) 18:16:06 ID:IcxI0r5M
フジスマートショットプラスこそ至高のトイカメ
9名無しさん脚:2007/10/22(月) 20:32:49 ID:kJNOj+FO
ベネもいいんだぜ。
改めてよく観察してみたらフィルムを這わすレールの部分がアーチ状になってる。
10名無しさん脚:2007/10/25(木) 05:33:03 ID:CIneAynj
M7と503CW。
仕事じゃ100%、1d+EFなんだも〜ん。
11名無しさん脚:2007/10/31(水) 18:48:33 ID:SxcY8lPf
32歳。
この前Diana+買いました。衝動買い。
ハッキリ言って楽しい。
12名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:34:11 ID:liLbCNxY
スレタイ見て吹いたw
おやじっていい加減飽きた頃に目覚めるのな。
おばさん達がいい加減流行が終わった頃乗っかるのと同じなw
正直恥ずかしいからやめとけ。
昔から知り尽くしたものをさりげなく使いこなしてるのが
かっこいいんだから。
13名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:01:02 ID:uQYL6xUW
>12
ビギナーとしては、
トイカメラが流行っていた事すら知らないよ。。。

流行り廃りを妙に意識するのも、何か弱い子っぽくない?
っていうか気分とノリでやればいいだけ。
人から見られて格好良いかどうか、とか気にするほどのモノなの?

値段的に。
14名無しさん脚:2007/11/01(木) 15:13:20 ID:8Vr7/Ky2
つーか、おっさん世代にはどのカメラもある意味でトイだろ。
15名無しさん脚:2007/11/01(木) 16:52:39 ID:MEy43Xht
んでもってなおかつ世間一般的にトイカメラと呼ばれているカメラに目覚めちゃったオサンですよ!
16名無しさん脚:2007/11/01(木) 17:54:15 ID:OxqUJR2Q
いいぞぉ、トイカメラは。
今までカメラおやじ仲間ばっかりだったのが
若い娘と接する機会が増えた。
露出計なんかポケットから出すと尊敬の眼差しで見られるよ。
でもキャピキャピした会話についてゆくのに疲れる。
17名無しさん脚:2007/11/01(木) 17:59:50 ID:ZQ5iGIZm
>16
カメラ親父。。。いるなあ!
実際に接した事は無いが、何か苦手な雰囲気。
一言進めるたびにうんちく語られそうで。。。

粘着っぽいんだよね。
そういう人たちからは適当に距離をおいて楽しみたい。
クラシックカメラファンなんだが。
18名無しさん脚:2007/11/01(木) 18:03:54 ID:dlBaYJhh
>粘着っぽいんだよね。
>そういう人たちからは適当に距離をおいて楽しみたい。
>クラシックカメラファンなんだが。

カメラ親父の性格うんちくいう時点で、
カメラ親父のカメラうんちくと、自分自身が
が大差ないことに気がつかない間抜けw
19名無しさん脚:2007/11/01(木) 19:20:07 ID:MEy43Xht
【カメラうんちく親父】
自分がカメラの開発に携わった訳でもないのに、
あるいはそのカメラで優れた写真を撮れている訳でもないのに
あたかも自分がスゴいと言わんばかりにうんちく語るおやじ。

>>17
カメラうんちく親父に対する嫌悪感をありのままに語ってしまった為に、
カメラうんちく親父である>>18に絡まれてしまったクラカメ萌えの若者。

>>18
>>17に自分の事を言われたと思ってしまい、
頭に血がのぼってしまったカメラうんちく親父。
20名無しさん脚:2007/11/01(木) 19:43:57 ID:srnFElaj
ねえ、うんち食う?
21名無しさん脚:2007/11/01(木) 19:56:45 ID:LOBpe6Db
44歳。とりあえずパレードだかレインボーだかいうフイルムを使ってみたい。
22名無しさん脚:2007/11/01(木) 19:57:51 ID:srnFElaj
>>21
あんまり良くないよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
23名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:08:58 ID:yERHv0gl
現像断られるんだろたしか
24名無しさん脚:2007/11/01(木) 20:19:30 ID:LOBpe6Db
淀でお断りのポスター見てから気になりだした天邪鬼なもので。
2517:2007/11/02(金) 01:06:31 ID:+emgj4VL
>18
「実際に被害にあった訳でもないのに、カメラ親父について語るな」
っていってるのかな!?

薀蓄って程でなく、印象と感想を述べただけなんだが。。。
そんなに専門的な小難しい文章に見えたかね?

そうだね、君の小鳥のやうに繊細なプライドを
傷つけてしまったとしたら、謝るよ。
ごめんね。。。そんなイラつかないで。カルシウム摂って。

>19
もう若者でもないんだけどね。
来年にはベイビーも誕生。撮りまくってやる!
26名無しさん脚:2007/11/04(日) 14:09:57 ID:h29ksnWw
トイカメラじゃないんだけど、
レンズベイビーのオリジナル(50%セール)、
レンズ イン キャップ& PC
に、手お出してしまった。
27名無しさん脚:2007/11/04(日) 14:50:26 ID:kAkagzAa
>>24
て…天邪鬼?
28名無しさん脚:2007/11/07(水) 16:06:10 ID:JCkeM3bb
まさかとは思うが、>>27は天邪鬼をテンジャキと、、、
いや、なんでもない。
29名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:10:53 ID:GOthN91S
り・・・流石・・・

いやなんでもない
30名無しさん脚:2007/11/07(水) 23:46:03 ID:MFfez4Gh
昔、インキンタムシの治療薬に「石榴根皮」というものがあった。
読み方は「せきるこんぴ」だ。
「ざくろこんぴ」と読んではいけない。

31名無しさん脚:2007/11/08(木) 18:08:35 ID:67MdMWaN
な…流石…

いやまさかな
32名無しさん脚:2007/11/26(月) 22:56:50 ID:Ljv9dgJm
保守
33名無しさん脚:2008/03/24(月) 10:49:15 ID:4/CQyJQ2
河内のおっさんの歌〜
34名無しさん脚:2008/03/24(月) 16:51:08 ID:M/iwgu4g
く…雲台…

で良いのか?
35名無しさん脚:2008/03/24(月) 16:54:08 ID:oSikhfWM
普通に「てんじゃき」だろ?
無知はすここんでろや!!
36名無しさん脚:2008/03/24(月) 19:09:01 ID:4/CQyJQ2
今朝、トイカメラで目覚めちゃったオサーンいる?
37名無しさん脚:2008/03/26(水) 17:06:02 ID:IiCOrSk3
すここんでワロタwwwwww
38名無しさん脚:2008/03/26(水) 17:20:36 ID:0Sga9nLr
おもカメマニアを知らない>>1はニワカ
39名無しさん脚:2008/04/03(木) 23:53:02 ID:OZgpSfKg
超力オ・サーン
40名無しさん脚:2008/04/04(金) 19:01:25 ID:vZ6ZAbbT
ニワカと聞くと、ニカウさんを思い出してしまう。
41名無しさん脚:2008/04/11(金) 07:46:42 ID:v5k+1wf9
 
42名無しさん脚:2008/04/11(金) 07:50:40 ID:v5k+1wf9
HOLGA120もトイカメラになるのですか?
43名無しさん脚:2008/04/11(金) 08:52:35 ID:OtC/AcJr
あたり前田のクラッカー
44名無しさん脚:2008/04/11(金) 12:55:32 ID:hi8Hv54o
>>42
逆にHOLGA120がトイカメラ以外の何だと仰りたいのでしょうか?
マジカメとでも思っています?
45名無しさん脚:2008/04/11(金) 18:59:24 ID:xRwXJcb0
マジカメラとは言わないが。
トイカメラという基準は何?写り?機能?値段?
46名無しさん脚:2008/04/11(金) 19:03:08 ID:LqertCav
HOLGAって中国唯一のブランド商品かもなw
47名無しさん脚:2008/04/12(土) 05:47:09 ID:oEg16eFi
シーガルもトイカメ扱いになってる。マジカメでもいいと思うが。
48名無しさん脚:2008/04/15(火) 16:40:51 ID:9zzUm30Y
ニコンのFM10もLOMOより値段が安いのでトイカメ扱いらしいです。
49名無しさん脚:2008/04/15(火) 19:22:12 ID:BP+FV6VL
安けりゃトイカメ扱いか。値段の基準は?
50名無しさん脚:2008/04/16(水) 07:54:45 ID:8+/84+kz
ルビテル166って小型軽量のニ眼でいいと思うのですが使用感どうですか?
51名無しさん脚:2008/05/02(金) 18:13:56 ID:r/GHYbSw
>>49
>>48のレスを読む限りではLOMOより高いか安いかが
基準になっていると思われるのですが、
日本語苦手な方ですか?
52名無しさん脚:2008/05/16(金) 23:27:43 ID:x+3bfNP0
フィッシュアイ2をポチッたぞ。
これで俺も女子大生とキャピキャピ会話が出来ますか?
53名無しさん脚:2008/05/19(月) 15:42:19 ID:kouS6HKr
できるよ
54名無しさん脚:2008/05/19(月) 23:39:22 ID:tdeL1vgM
トイカメラかどうか判らんが、オリンパスPEN買っちまった…
つい、めざまし土曜日のネェちゃんが可愛くて…


職カメ歴17年の四十代手前の小太りオヤジが持ったら駄目かな?
55名無しさん脚:2008/05/20(火) 14:21:59 ID:mZMjBAbj
ラインストーンいっぱい貼って派手派手にすればおk!!
56名無しさん脚:2008/05/20(火) 15:42:17 ID:th/ZgFYN
トイカメラなんていうジジ臭い趣味に走る若い奴キモイ
57名無しさん脚:2008/05/20(火) 17:02:21 ID:mZMjBAbj
トイカメの裏にヨン様シールでも貼ってババ臭さで中和すればおk!!!!
58名無しさん脚:2008/05/24(土) 12:53:11 ID:9GQmbrIm
ベス単を買えない、使いこなせない今時の軟弱な若者
そんなやる気も金もない奴等用にカメラを作ったら意外に流行ってしまった
それがトイカメラブーム
59名無しさん脚:2008/05/24(土) 15:27:12 ID:RjLNkJ9X
開眼玩具写真機親父
60名無しさん脚:2008/05/25(日) 14:11:52 ID:6t5vlZOq
写ればいいだけの奴らが浸透させたのがデジカメブーム(ケータイカメラ含む)
それでは満足できなくなりかけたが、どっから手をつけていいかわからんヤツ
&オシャレの道具とかかわいきゃいいだけの女ども
をまとめあげたのがトイカメ
61名無しさん脚:2008/05/25(日) 15:11:18 ID:k1d5R0x7
フィルム使ってる優越感と安心感
そこに何かがあると錯覚しているアホ
ガーリーくずれの成れの果て
そんなあたいです
62名無しさん脚:2008/05/25(日) 19:08:47 ID:mpn5NCxN
光学レンズと銀塩フィルムが真実を撮すモノではなく、
ただの光による作画であることを再認識させた道具。
63名無しさん脚:2008/05/25(日) 21:14:55 ID:pJbu3YHA
釣られてんな
64名無しさん脚:2008/05/26(月) 11:59:56 ID:w3SJ/PSe
トイカメラブームはもともとカメラ好きなおやじ達から始まった
>>1は平成生まれか?
65名無しさん脚:2008/05/26(月) 16:54:00 ID:ZmLCbP4n
NOMO LC-M+なんてのもあったんだな…。
つい先日知ったが、既にあぼーんの模様。
ポップアップ広告がいかがわしすぎる…。
66名無しさん脚:2008/05/26(月) 17:16:03 ID:j1SJknyd
NOMOって釣りかと思ったけど、いちおググってみたら本当にあるんだねwww
一瞬でも疑って申し訳なかった>>65
67名無しさん脚:2008/05/27(火) 12:09:22 ID:BubuKYvN
LOMOのキリル文字表記がЛOMOだけど、Лがnっぽいのを良い事に(略
68名無しさん脚:2008/05/27(火) 13:09:12 ID:SNIkXmkL
NOMOが投げれば大丈夫〜♪ ○| ̄|_
69名無しさん脚:2008/05/27(火) 15:15:18 ID:H4JB2jS4
ЛOMO

女の子の斜め顔みたいだな
70名無しさん脚:2008/05/28(水) 11:58:00 ID:qr7D4BHT
ЛΘMΘ
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無し:2008/05/31(土) 22:22:32 ID:H0f1ADgF
ガキのLOMO FISH EYEで撮ってみてこれ面白いナ!
で、今はVQ1005のオールドライカっぽい色合いにハマッテマス。
ホンモノライカはお休み中・・
73名無しさん脚:2008/06/01(日) 10:39:38 ID:RPgeUkyp
>>71に何が書いてあったのか物凄く気になるのだが…
74名無しさん脚:2008/06/02(月) 14:57:44 ID:7RMNQ9S1
ヌードモデルやりますとか言って自分のスペックと電話番号が書いてあった。
75名無しさん脚:2008/06/02(月) 16:02:20 ID:NMiXxIR0
トイカメラブームはもともと一部のカメラ好きから始まって、
カメラをよく知らない素人や若い奴等にも広まっていった
76名無しさん脚:2008/06/02(月) 23:01:39 ID:Vb/2UVBe
壊すな!
77名無しさん脚:2008/06/03(火) 01:10:49 ID:FLQn6Bio
親の心 子知らず
そんなスレですかここは
78名無しさん脚:2008/06/11(水) 21:12:14 ID:+LSqOsOJ
デジタルトイカメラ VQ1005等の話題はこちらで
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211740101/l50
79名無しさん脚:2008/06/12(木) 01:02:04 ID:3AmLqqEz
>>78
誰もトイデジの話なんかしてないんだけど。
80名無しさん脚:2008/06/14(土) 19:59:08 ID:9tOj+qzc
「こんなスレもあるよ」と紹介するだけのつもりだったが表現力の無い >78
「そんなハナシはヨソでやれ」と言われてると思ってからんでる状況判断力の無い >79
勝手 >78 と >79 の対立構造を空想して無用のつっこみ入れてる、現実把握力のない >80
ということでいいのか?
81名無しさん脚:2008/06/15(日) 02:09:13 ID:2ES7akAM
>>80
落ち着けwww
自分のことを現実把握力がないと堂々と言い切るなw
自虐的すぎるw
82名無しさん脚:2008/06/15(日) 15:53:58 ID:sq/ap4Dq
まあみんなで賑やかに楽しくやろうぜ



と過疎スレでKY発言
83名無しさん脚:2008/08/16(土) 20:17:37 ID:F9GzcqiW
ピンホールはトイカメラになるのか?
84名無しさん脚:2008/08/17(日) 20:18:53 ID:6sjycz4Z
http://www.superheadz.com/bbf/

気になるなあ。
85名無しさん脚:2008/08/18(月) 03:24:49 ID:hVlolHwZ
>>81
原始カメラだろ。

>>82
目をさませ!
86名無しさん脚:2008/08/27(水) 14:53:50 ID:OAWQAphu
ずれとる?
87名無しさん脚:2008/09/06(土) 12:30:29 ID:Cg0w6JjJ
おい、ちょっと聞きたいのだが・・・
トイカメラ愛用者のおっさんだが、一体どこで若い女の子と知り合えるんだ?
マジでトイカメラにはまってるんだけど、交流も持ちたいんだ。
88名無しさん脚:2008/09/06(土) 13:31:36 ID:pgVunobr
そーんなやつおらんやろ
腕あげたやないか
89名無しさん脚:2008/09/06(土) 13:58:27 ID:pJqqW5iu
>>88
往生しまっせ
90名無しさん脚:2008/09/06(土) 14:53:55 ID:fNoUZxuD
>>87
トイカメとか関係無しに若い子と仲良くなれる環境か技量が無ければおっさんには無理と思われ。

トイカメ使いの女の子の多い環境に居るけど、女友達が出来るかどうかは別です。

将来のおっさんより。
91名無しさん脚:2008/09/07(日) 20:17:37 ID:yS7zCz1U
そんなこといわないでくれよう・・・
92名無しさん脚:2008/09/08(月) 07:34:09 ID:749db9Wa
いやいや、若いモンはガッツクからダメなんだよ。
半EDなオッサンが意外とモテルんだよ、これが。
モテてもしゃーないけどなw
93名無しさん脚:2008/09/08(月) 20:43:23 ID:2NFVqRIx
わたしはトイカメラを通じて4人とハメハメしましたよ。
94名無しさん脚:2008/09/09(火) 20:28:31 ID:L7Ga1rHm
たいして違わないんだよね。
そこら辺がなんともw
95名無しさん脚:2008/09/11(木) 21:33:26 ID:JyrCgD90
>>1
おい、こんなところで ゴキブリ捕獲してんじゃねーぞぉ!
恥ずかしいことだ。
96名無しさん脚:2008/09/13(土) 04:34:16 ID:893C0Bmn
メЛ
木又 す ナょ!

97名無しさん脚:2008/09/16(火) 11:34:08 ID:nWBgs7Xy
投しません
98名無しさん脚:2008/09/16(火) 22:01:52 ID:+YALH3RL
没するな
99名無しさん脚:2008/09/17(水) 00:24:41 ID:tlbV7zLP
ぶちっ!
     ぶちっ!

   ぶちっ!

100名無しさん脚:2008/09/17(水) 01:11:44 ID:TsPJC/IM
100ならおまいら未来永劫永遠にモテない人生を送る。
生まれ変わっても無駄。
モテないカルマを背負って転生を繰り返すだけ。
101名無しさん脚:2008/09/18(木) 23:19:40 ID:bjcCoVRL
人を呪わば穴二つ
気の毒な>>100
102名無しさん脚:2008/11/05(水) 07:15:06 ID:U4JumC/I
もともとトイカメラはカメラ爺が凝るもんだろ
103名無しさん脚:2008/11/28(金) 19:46:23 ID:+FP794iv
随所にオッサン臭のする過疎スレはここですか?
104名無しさん脚:2008/11/28(金) 23:22:59 ID:+aI597Lz
むしろ、オッサン臭くないスレを紹介してみろってんだ!
105名無しさん脚:2009/02/01(日) 00:59:37 ID:KkGyJJzh
見てる人いる?
106名無しさん脚:2009/02/01(日) 15:39:40 ID:XKyCLIcD
専ブラでチェック入っているから
107名無しさん脚:2009/02/02(月) 14:18:00 ID:CWBRDwY/
oremo
108名無しさん脚:2009/02/03(火) 18:27:44 ID:XGZppxwa
watasimo
109名無しさん脚:2009/02/05(木) 19:34:08 ID:meuUv3Xx
見てる人いる?
110名無しさん脚:2009/02/05(木) 20:43:26 ID:KvrZds5s
inai
111名無しさん脚:2009/02/08(日) 03:07:51 ID:EVSYiTZ8
オモカメといやあ、ひねくれカメラ爺のなぐさみものだった

近頃(ここ数年)なんか若い娘にモテるんだといって、ブサイクな女を自慢をするカメ爺が増えてる
112名無しさん脚:2009/02/10(火) 09:45:35 ID:IitM7Hbd

何か嫌な事でもあったの?
113名無しさん脚:2009/02/18(水) 02:39:18 ID:3nawTVcL
「モテる」と勘違いしてトイカメラに手を出してみたが、
ブ○女にさえ相手にされずいじけてるんじゃないかね?
114名無しさん脚:2009/02/24(火) 10:34:14 ID:+0EPRowy
プラモデルカメラのスカシャッターって一応カチって音はしてフィルム進められるやつのことですか?
なんか、私のは音がしないでスカスカなって、フィルムも送れないんですけど、
これも開いて、でっぱりを切れば解決しますか?もう組んでいるので開くリスクを考えると
迷ってしまいます。
115名無しさん脚:2009/02/27(金) 17:16:56 ID:ZKI+U3h9
1500円なんだしおもいきっていこうぜ
116名無しさん脚:2009/03/06(金) 16:16:49 ID:/G9VxmNQ
>>87
キャバクラ
117名無しさん脚:2009/03/26(木) 21:55:14 ID:xBD53jzJ
age
118名無しさん脚:2009/08/17(月) 10:40:15 ID:np8bzycg
45歳 子持ち



昨日VQ1015注文した



届くの楽しみ♪
119名無しさん脚:2009/08/18(火) 00:43:14 ID:nJSvLVVL
雑貨スレ落ちてる?
120名無しさん脚:2009/08/18(火) 01:08:22 ID:e5zqyaUz
スメハチ安かったんで買ってみた500円
すげぇレンズだなこれ何このコストパフォーマンズ
しかしシャッターゴリゴリで手持ちスロー切れないわ
121名無しさん脚:2009/08/18(火) 03:17:12 ID:5mD4wqk/
>シャッターゴリゴリ

バラして掃除してみたら?

俺のスメ8はバラしてティッシュで磨いてまた組んだらシャッター滑らかになったよ。
びっくりするくらいシンプルな構造だから難しいことないし、失敗しても500円だし。
122名無しさん脚:2009/08/18(火) 11:19:53 ID:e5zqyaUz
開けたよー単純構造
いろいろ弄ったけど巻き上げとカウンターのロック解除が
バネ弱めると動作怪しくなるしレンズシャッター連動側は妙な構造だし
ガク押し厳しいわ
本当はシャッターユニット内のバネ弱くするといいんだろうけど
123名無しさん脚:2009/08/18(火) 23:44:12 ID:aWi3q8iG
Viviter Ultra Wide&Slim使ってますか?どんな写りか知りたいんですけれどシャープに写るところもありますでしょうか?
124名無しさん脚:2009/08/19(水) 01:29:58 ID:9UzlWJMq
>>123
使ってるよー
個人的には思ったよりシャープかな?
順光で空撮り専用にしてるけど遠景は甘いね。
建物を煽って撮ると、2〜3m先あたりはシャープに写ってるよ。
あとシャッターが意外と押しづらいw


125名無しさん脚:2009/08/19(水) 03:24:04 ID:i55LhRiz
>123
http://www.flickr.com/groups/57074580@N00/

自分も使ってるけど↑にある作例達よりはシャープに描写してくれます。
海外のラボは現像が甘いのか、それともこうした絵がうけるのかな。
126名無しさん脚:2009/08/19(水) 22:37:52 ID:AtFRU/um
>>124
>>125
ありがとうございます。作例見ました、あれよりもシャープなら十分です。トイカメなのによく出来てるなと思いました。
127名無しさん脚:2009/08/27(木) 19:53:56 ID:ACPB3vg2
ダイアナミニ気になっているのですがハーフサイズってプリントまでしてくれるキタムラって神戸にありますか?
128名無しさん脚:2009/08/27(木) 21:37:07 ID:DyO927HM
ホルガのバルブモードで昼間、屋外を撮影したら写らないかな。
屋内だったらおk?
バルブモード自体使ったことなくて何秒シャッター開けとけばいいかすらわからん。
129名無しさん脚:2009/08/28(金) 00:07:02 ID:ACPB3vg2
>>128
何がしたいの?
何のためにバルブ使いたいの?
130名無しさん脚:2009/08/28(金) 01:16:32 ID:ptcXbGp6
sageた方がいいのかな?

>>129
人の流れを撮ってみたくて。
131名無しさん脚:2009/08/28(金) 01:44:12 ID:/BdcccZ1
昼間ひと流すくらいにって濃いND掛けて
露出計で計ったところから露光倍数かけて
相反則不軌考えてこれまた補正かけて

いやネガだろうしND400くらい掛けてISO100日中晴天で2〜3秒開ければ写るんでない
そのままバルブで撮っても無駄よ
132名無しさん脚:2009/08/28(金) 09:01:52 ID:Dqk8oXh9
>>127
ハーフサイズはコンビニに出しても現像してもらえるけど、現像袋の特記欄にハーフサイズって書いておけば。
スクエアサイズは知らない、使ったこと無いから。
133名無しさん脚:2009/08/28(金) 11:46:37 ID:ptcXbGp6
>>131
そのままじゃだめなのか…
どうもありがとう
134名無しさん脚:2009/08/28(金) 17:03:34 ID:3sfahTAL
>>133
夕方〜夜の撮影じゃダメなのか?
135名無しさん脚:2009/09/01(火) 19:38:26 ID:RnN+ADOl
人の流れだったら多重露光でもダメなのかな…
136名無しさん脚:2009/09/03(木) 01:41:48 ID:3uEOmCq5
日本語で頼む。
137名無しさん脚:2009/09/03(木) 01:55:16 ID:mPtvQ3lG
脳内で意訳して理解を頼む。
138名無しさん脚:2009/09/03(木) 23:19:31 ID:h65l+Q4F
夜バルブで人の流れ撮ろうとしても
明かりだけが写って人が消えちゃう気がするんだけど
絞りと開放時間によりけりなんだけど
139名無しさん脚:2009/09/03(木) 23:30:24 ID:jiQrLnSN
>>138
人に光ってもらえばどうだろう。
140名無しさん脚:2009/09/04(金) 01:46:45 ID:zon0ZG58
141名無しさん脚:2009/09/05(土) 01:36:01 ID:vyfNTz3r
>128が具体的にどういう写真を撮りたいのか、参考写真でも
示してくれれば実用的なアドバイスも出るだろうに。
142名無しさん脚:2009/09/05(土) 04:34:37 ID:N5ujStRA
>>140
いい感じですね。
プロの方ですか?
143名無しさん脚:2009/09/05(土) 11:31:14 ID:xghPiPsP
>>142
とんでもないです。
トイカメラ始めたばかりのおっさんです。
LOMOとHOLGAとSX-70は押さえてますよ。
今、最高に楽しいです。
144名無しさん脚:2009/09/05(土) 22:08:26 ID:N5ujStRA
>>140
美しい。
他にありませんか?
145名無しさん脚:2009/09/06(日) 02:54:13 ID:4NSO8NKK
>>144
ありがとうございます。
初めてそんなこと言われました。
とはいうものの困ったなあ…実験用の撮影だったんで近所の絵しか無なあ。
XAは一回しか使っていないんで、同じフィルムの余り物をばw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172154299.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172394344.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172434758.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172511944.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172568427.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172764829.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172811544.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172845915.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252172895940.jpg
あんま美しいの残ってなかったです。
146名無しさん脚:2009/09/06(日) 15:51:58 ID:07YpUA8g
>>145
ありがとうございました。
147名無しさん脚:2009/09/06(日) 19:56:25 ID:C9E1sd2o
ピンホールから最近トイカメラに興味持ってます。
ホルガに手を出す前に、もっとお手ごろ価格なものを・・・と思って、
Viviter Ultara Wide&Slimを購入検討してますが、
このカメラは多重露光で撮影できますか?手巻きってことはできますよね?
148名無しさん脚:2009/09/07(月) 07:01:51 ID:PyafFkB9
>>147
出来ません。
手巻きだから多重露光出来ると思うって事は使い捨てカメラを知ら無い若い世代ですね。
今のカメラはたとえトイカメラとは言え、ほとんどがフィルムを巻き上げると同時にシャッターをチャージするセルフコッキングになっており、
ミスシャッターを防止する為に勝手にシャッターをチャージ出来なくなっーてます。
よって多重露光出来るカメラは数が限られます。
その中で最も安価なのはHOLGAです。
149名無しさん脚:2009/09/07(月) 12:49:04 ID:HIszZCA2
まあ、いちお逃げ道というか回避策もない事もないですけどね。(´ー`)y-~~~
http://alspix.blog.co.uk/2007/04/07/vivitar_ultra_wide_aamp_slim_multi_expos~2051698/
150名無しさん脚:2009/09/08(火) 11:42:10 ID:Kabd1y3K
151名無しさん脚:2009/09/08(火) 11:44:32 ID:Kabd1y3K
152名無しさん脚:2009/09/08(火) 12:03:16 ID:zhqOLlqQ
こいつは新手の宣伝か?
iPhoneのミニチュアカメラのアプリだね。
153名無しさん脚:2009/09/08(火) 12:40:48 ID:WKBJywtY
スメハチかってくれる人いない?
154名無しさん脚:2009/09/08(火) 13:18:55 ID:6cfOUstM
デジは板違いじゃないの?
155名無しさん脚:2009/09/08(火) 13:20:21 ID:6cfOUstM
>>153
年齢と容姿をまず晒せ。
話はそれ身体。
156名無しさん脚:2009/09/08(火) 13:27:43 ID:zhqOLlqQ
157名無しさん脚:2009/09/08(火) 13:29:28 ID:zhqOLlqQ
間違えた…確かにiPhoneは板違いだ
158名無しさん脚:2009/09/08(火) 14:29:00 ID:DYxccZbS
>>147
上の英文サイトの逃げ道が改造してそうだけど
簡易でやるなら昔からの手法があります

巻き戻しノブを巻いて緩みを取り
巻き戻しボタンを押し続けスプールをフリーにしたまま
巻き上げるとシャッターチャージだけ行われる

機種によるけどこの応用で一応ダブらせる事が出来ます
159名無しさん脚:2009/09/08(火) 21:06:25 ID:6cfOUstM
>>147
無改造で多重露光できる賢コツを図解で説明しているサイトがあるよ。
http://sukeza33.blog47.fc2.com/blog-entry-316.html
160名無しさん脚:2009/09/08(火) 21:33:51 ID:tK9JCfj2
>>158>>159
わぁ〜ありがとう!
>>148をみて、購入を控えようと思ったんだけど、
やっぱり欲しいっ!一番はホルガが欲しいけど、経済的に可能だとしても、
少しずつ近づきたいっていうか・・・
とにかくいっぱい楽しみたいです。
本当にありがとう!
161名無しさん脚:2009/09/08(火) 23:02:37 ID:6cfOUstM
>>149には何も無しですか…
162名無しさん脚:2009/09/09(水) 00:00:52 ID:RZq3FM/7
>>160
Viviter ULTRA WIDE & SLIM だと
その方法では多重露光できないよ。

巻き上げノブの力を、自転車のチェーンみたいにフィルム経由で
チャージ用スプロケットに伝える構造してるから、
フィルム送りを留めるとチャージも出来ない。
163名無しさん脚:2009/09/09(水) 01:09:52 ID:m8yOytWQ
つか、HOLGA135とだと千円程度しか値段違わないのに
その差額が惜しいとか言ってるレベルだと
フィルム代や現像代に維持費がかかるカメラ趣味なんて
数回で放り出す事になるのが目に見えるから、
ケチって買ったカメラそのものが無駄になると思うよ。
164名無しさん脚:2009/09/09(水) 01:21:05 ID:ZuqvOTdc
>>162
この手のってあるよね。着せ替えカメラもそう。
たしかプラモデルカメラは違ったかな?
巻き上げにチャージのギアも噛んでたと思う。
なので、>>147=160さんにはプラモデルカメラをドゾ

ただ、改造が趣味な人なら、Vivitarタイプを買ってスプロケットギアを排除、
チャージノブを新規に増設って手もありそうで、これはこれで面白そう。
カウンターは死ぬかも。
165名無しさん脚:2009/09/09(水) 08:50:59 ID:m8yOytWQ
これもたぶんシャッターチャージ手動になると思う。
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html
166名無しさん脚:2009/09/09(水) 11:04:44 ID:DT+xmcI+
同じ構造のWHITE SLIM ANGELで調べてみた。
なる程、この下スプロケットがシャッターのチャージになっている。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkZsMDA.jpg
完全独立してるのでフィルムが滑ら無いとシャッターがチャージされ無い。
LOMO LC-Aはフィルムの巻き上げがシャッターチャージと連動しているので、このスプロケットをすぐしたの巻き取り用のボタンを押してフリーにしてやる事で、フィルムを固定したままシャッターチャージが行えるっぽい。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYl5sMDA.jpg
シャッターチャージ時、同時に巻き上がる右側のスプールはテンションが軽くかかってるだけで、固定されている訳では無いんで、巻フィルム上げレバーさえしっかり固定していれば綱引きに勝てる。
ヤフオクで落した手持ちのカメラで同じ構造の物が見つかった。
OLYMPUS XA、PEN EE、35DC、ELECTRO GX。
ひょっとして昔のカメラは自由に多重露光を楽しめた?
167名無しさん脚:2009/09/09(水) 15:11:06 ID:VCb3NxVT
>>166
ちょっとした機種になるとスプールの回転が見えるよう窓が付いてたのよ
巻き過ぎたら巻き戻しで戻すなんて芸当も出来た
168名無しさん脚:2009/09/09(水) 18:32:52 ID:rgg0fBkf
169名無しさん脚:2009/09/09(水) 18:44:06 ID:rgg0fBkf
>>149
ごめんね〜。ちゃんと見てたんだけど、英語で難解だったから後でゆっくり読もうと思ってた。
ありがとです。
でも改造は私には無理だな・・・
>>162
やっぱり出来ないの?どっちだぁー!
もちっと勉強してから決定しようっと

>>163
別にさぁ、差額が惜しいなんて言ってないんだけど?
初めてのトイカメラだから色々楽しみたくって検討してるんだけど、
ケチって思われるの?カメラ好きな人ってそんなもんなんだ・・・
ホルガなら120欲しいから、
ブローニーって使ったことないし、余計に一足飛びに手に出来ないんだよね。

まぁ、安いカメラ買おうとしてケチってるって思う人もいるみたいだけど、
親切に色々な方法を教えてくれる人もたくさんいて、
このスレには感謝してます。また、色々質問させてください。


170名無しさん脚:2009/09/09(水) 21:53:31 ID:qlOJ73Gs
>>169
>ホルガに手を出す前に、もっとお手ごろ価格なものを・・・
コレを読んだから皆値段の事言ってると思ったんだよね
同じフィルムなら
ttp://www.rakuten.co.jp/lemonsha/1083949/#1508400
が千円も違わないからこっちが良いって皆思ってたんだよ

171名無しさん脚:2009/09/09(水) 22:27:26 ID:qlOJ73Gs
書き忘れた
120Nだって4480円だよ
http://www.gizmoshop.jp/item_holga.php?link=toycam
172名無しさん脚:2009/09/09(水) 22:41:51 ID:m8yOytWQ
>>171
せっかくHOLGA買うなら最上級のが欲しいんだろjk
173名無しさん脚:2009/09/09(水) 23:21:55 ID:ZuqvOTdc
>>149
チャージレバーに直接触ってコッキング&バルブ保持するんだね。
ストレートかつうまい方法だと思う。
174名無しさん脚:2009/09/10(木) 01:48:56 ID:LWaxnupd
>>167
大変興味深いですねえ。
最近クラシックカメラを集めるようになって驚きの連続です。
昔の人は本当偉いなあ。
175名無しさん脚:2009/09/11(金) 19:43:24 ID:PDSYJm/A
135BCがいいですっ><;
176名無しさん脚:2009/09/11(金) 20:51:39 ID:cjB5tlcY
>>175
うむ
LOMO135BCは良いカメラだ




まさか、HOLGAじゃないよな?
177名無しさん脚:2009/09/11(金) 23:19:59 ID:PDSYJm/A
えっ?
178名無しさん脚:2009/09/15(火) 23:39:34 ID:91rTr2PS
過疎過疎・・?

今ダイアナミニの購入検討中なので参考になれば…とおもってきたんですが
誰もいないかなぁ;;
179名無しさん脚:2009/09/16(水) 01:09:54 ID:IGXB3IAu
>>178
自分もdiana miniの購入を考えていたのですが、
bbfのディケイドピンクに釣られてしまいました。(´・ω・`)ショボーン
そんなわけでdianaの方は来月のお給料でなんとかしたいと思ってます。(`・ω・´) シャキーン
180名無しさん脚:2009/09/16(水) 01:27:52 ID:QsWJHJbc
ペンタックスのK-mにトイカメラのモードが有ったはず…
181名無しさん脚:2009/09/16(水) 10:35:19 ID:IGXB3IAu
>>180
だから、デジは板違いだと何度言ったら…
182名無しさん脚:2009/09/16(水) 23:18:49 ID:LA/6Ofi1
おっさんだけどHOLGA135BC買っていい?
ねぇ買っていい?
183名無しさん脚:2009/09/17(木) 00:57:14 ID:IlF1ot3O
>>182
もちろんさ♪
184名無しさん脚:2009/09/17(木) 01:34:38 ID:/WhCJU7H
>>182
むしろ買え!
185名無しさん脚:2009/09/17(木) 01:51:47 ID:9i16BhwH
オッサンなら今こそ110カメラを。
186名無しさん脚:2009/09/17(木) 12:56:43 ID:/WhCJU7H
>>185
むしろミノックス
187名無しさん脚:2009/09/17(木) 13:18:41 ID:/+BktZSE
で、フィルムを切り出すためにHOLGAを買う、って流れ?
188名無しさん脚:2009/09/18(金) 13:54:27 ID:3W6g6Xlj
>>169
こういう行動する前に理屈ならべるバカ女ってマジでうぜえ
調べ物も自分でやれよカス
189名無しさん脚:2009/09/18(金) 18:23:32 ID:H6mRFULI
Holga135BCもいいけどBlack Bird flyも捨てがたい
どうすればいいの?
190名無しさん脚:2009/09/18(金) 19:24:46 ID:A+00pNU6
おれは最近トイに興味出てきて
ブラックバードフライ♪買おうと思ったけど
10月末に出る雑誌の付録から始めてみる
「大人の科学」だったっけ?
191名無しさん脚:2009/09/18(金) 21:44:52 ID:2L9AMoaq

03号 ピンホールカメラ現像セット
http://otonanokagaku.net/magazine/vol03/index.html

14号 ステレオピンホールカメラ
http://otonanokagaku.net/magazine/vol14/index.html

25号 35mm二眼レフカメラ
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html

11号周期でカメラなのは偶然?それとも必然?
36号は一眼レフカメラかレンジファインダーカメラでも付きますか?
192名無しさん脚:2009/09/18(金) 23:30:21 ID:H6mRFULI
193名無しさん脚:2009/09/18(金) 23:58:02 ID:6lv+Id6M
トイカメラはじめようと思ってるんですけど
現像っていくらくらいかかるもんなんですか?
194名無しさん脚:2009/09/19(土) 01:30:54 ID:yi0dizhJ
>>193
ぼくがホルガ120Nで撮影した中判のリバーサルフィルムは
17コマ撮れていて現像だけで700円くらいでしたよ。
地元のカメラのキタムラでやってもらいました。
これってコマ数じゃなくて尺の長さでかわってくるのかな?
プリントはしてもらった事がないのでよくわかりません。
195名無しさん脚:2009/09/19(土) 03:41:43 ID:vcZ+oSC/
>>193
だいたい、

現像500円
プリント20円/枚
CD同時書き込みが500円

ぐらいじゃないかな?

36枚撮りで全部プリントしたら1220円(税抜き)
CD書き込みまでやっちゃったら1720円(税抜き)
僕はいつも現像とCD書き込みのみなんで1000円(税抜き)
196名無しさん脚:2009/09/19(土) 04:17:32 ID:vcZ+oSC/
ちょい調べたら現像600円、プリント35円/枚ってところも結構あるなあ。
上のよりちょい高くなるかも、あくまで参考程度に。
197193:2009/09/19(土) 07:28:17 ID:0ntvW5f1
皆さんご親切にどうも
貧乏学生なんでどうしてもお金のこと気になっちゃって…
ちょっと高くてもトイデジ買ったほうがいっぱい撮れるしお得なのかな
でもトイデジ買うくらいなら写メで十分なんですかね?
写真を本格的に始めるきっかけにしたいんですが…
198名無しさん脚:2009/09/19(土) 08:33:02 ID:DJkij+Sy
>>197
学生だったら写真部があるんじゃないか?
部費で現像出来るし、暗室があれば現像し放題だ
199名無しさん脚:2009/09/19(土) 08:43:56 ID:vcZ+oSC/
>>197
僕も最初はトイデジから入りました。
が、途中でフィルムのの魅力に取り付かれて今では、ほとんどトイデジの出番がありません。
自分にとっては、それほどフィルムは魅力があるものでした。
お勧め運用法は、両方活用する事です。
安いトイデジを買って普段撮りまくる。
安いトイカメラを買って一ヶ月かけてじっくり撮る。

僕もお金に余裕はありますがフィルムは月一回ぐらいしか使ってないです。
不思議な事にデジタルよりフィルムの方が良い作品が撮れる事が多いです、だからそれでも十分満足出来ちゃったりします。
200197:2009/09/19(土) 08:57:50 ID:oJdu8Xvc
>>198
写真部一応入ってるんですが、他にもいろいろやってて幽霊部員的存在ですw
自分が写真部だったことすら忘れてました
これから顔出すようにしますw


>>199
やっぱりフィルムの方がいいですよね!
DIANA MINIがすごく気になるので買ってみようかな・・・
201名無しさん脚:2009/09/19(土) 16:16:51 ID:RIhmFYZj
写真部なのにフィルムの現像代金知らないのかよ
しかも部員に相談じゃなくて2ちゃんで質問って・・・・
202名無しさん脚:2009/09/19(土) 16:34:11 ID:0ntvW5f1
うちの写真部オタクばっかで絡みずらいんです…
203名無しさん脚:2009/09/19(土) 16:47:32 ID:yi0dizhJ
うわっ、何様気取り?
204名無しさん脚:2009/09/19(土) 18:43:24 ID:DJkij+Sy
まぁ、しょうがあるまい
亀爺(亀オタ)ってやつは、若い時分から既に亀爺なので
絡むとしつこく語りだすもんだよ
絡みにくい、絡まれたくないと思うのも当然だ
そこらへんは、我々も否定出来ない事実であろう

ヘタすると「トイカメなんぞ…」とか言われかねないが、
そこは我慢して、利用できる所はとことん利用するべし>>200
205名無しさん脚:2009/09/20(日) 01:29:18 ID:3hQ8ZNAg
>197
>写真を本格的に始めるきっかけにしたい

ならフィルムでもデジでも「トイ」は無いんじゃない?
安くてもマニュアル撮影ができるカメラがいいかと。

スメ8なんかトイカメっぽくていいかも。
206名無しさん脚:2009/09/20(日) 03:15:23 ID:GCfjXlqt
>>205
確かにスメナはお薦めなんだが、
無駄に高く売られているので、注意が必要

参考として、海外のオクでは送料込み5kくらいだ
207名無しさん脚:2009/09/20(日) 03:18:52 ID:Xua/WrTq
>>206
今年に入ってから急に値上がりしたよね。
密かにトイカメラブームなのか?
208名無しさん脚:2009/09/20(日) 10:45:53 ID:GCfjXlqt
>>207
某雑貨屋が高値で売り始めたから

最近出始めた中華製トイカメの価格設定が高いから
だと思われる
まぁ、それでも買う人がいるんだろうから
仕方ないけどね

中古良品保障付きが
簡単に手に入るのはありがたいのだけど、
せめて10k程度に押さえて欲しい
209名無しさん脚:2009/09/20(日) 11:26:53 ID:nTrn3CyF
ビリーバンバンのせいか…
210名無しさん脚:2009/09/20(日) 11:57:35 ID:LAaGJz9y
昨日120GN買ってきた。
ドキドキしながらブローニーフィルム入れて
ワクワクしながら何枚か撮ってみた。


さっき手が滑って落としてしまった。
裏蓋開いた。
今日はいい天気。
211名無しさん脚:2009/09/20(日) 11:58:37 ID:Xua/WrTq
何となくサザエさんを思い浮かべた。
212名無しさん脚:2009/09/23(水) 17:11:18 ID:M03wqVAj
すみませんちょっと質問です。
某鼠国で撮影したVIVITAR WIDE&SLIMの写真が仕上がりまして
同じカメラでの作例がないので初心者作例でよければ
参考までにうpさせていただきたいなと思っているのですが
鼠国撮影スレと、ここだったら強いて言えばどっちが適してますかね。
あと一般的に作例うpでもマルチスレ投稿は避けるべきものですか。
そもそも鼠国撮影スレとここでは論じる点も違うので大丈夫な気もしているのですが。
少なくともここでのうpがスレ違いでないかどうかだけ確認させて下さい。
213名無しさん脚:2009/09/23(水) 17:16:57 ID:0p34Is6Q
両方にうpして良いんじゃいかな
うpよろしく
214名無しさん脚:2009/09/23(水) 19:52:24 ID:kqdrtWph
>同じカメラでの作例がないので
???
フリッカーにゃ腐るほどあるだろ。
ネズミーランドは被写体の全てがニセモノで面白くないし
215名無しさん脚:2009/09/23(水) 23:02:37 ID:M03wqVAj
>213-214
ありがとうございます。
作例がない=単にこのスレ内にうpされていないという意味でした。
結局鼠国撮影スレにアップすることにしました。失礼いたしました。
またカメラ本体について相談させていただく際はよろしくお願い致します。
216名無しさん脚:2009/09/23(水) 23:12:34 ID:0p34Is6Q
スレのアドレスおしえて
217名無しさん脚:2009/09/24(木) 00:51:19 ID:xjqNC+Fp
質問なんですけど、トイカメラのレンズにもカビとか生えたりする事はあるのですか?
ちょっと気になったのできいてみました。
218名無しさん脚:2009/09/24(木) 01:31:34 ID:02AFS4Yo
俺のLOMO LC-Aは買った時からカビていた。
219名無しさん脚:2009/09/24(木) 20:34:55 ID:zwGKcBNh
>>217
オマエの科学的知識によるとカビにも知能があって、
「俺はライカに生えたい」とか「やっぱトイカメに生えたら負け組」とか
カビが考えているのか?

楽しそうな世界だなwww
220名無しさん脚:2009/09/25(金) 01:33:44 ID:cMSSLQOH
>217
トイカメラ、と言っても色々だからね。

ガラスレンズの古いカメラなら有りうるけど、ほんとにチープな最近のカメラなら
あまり気にしなくていいんじゃないかな。 プラレンズならなおさら。
最悪カビても、ちゃちゃっと拭いちゃえばいいんだし。

また、レンズが複数枚あるか1枚ものかでも違ってくるね、カビるかどうかも、
カビちゃった場合のメンテの難易度も。
221名無しさん脚:2009/09/25(金) 03:31:04 ID:+xenWFMG
初めてホルガで撮ったフィルムを現像に出した。
来週の火曜が待ちどおしい。
まぁ、ほとんどまともに撮れてないんだろうけど。
222名無しさん脚:2009/09/25(金) 09:28:49 ID:uYYgcXmZ
>>221
まともな写真を撮りたいのなら中古でフィルム一眼を探してきた方が良いと思うよ。
そんなに高価なものでもないし。
223名無しさん脚:2009/09/25(金) 10:53:05 ID:RpS8St7E
>>217
むしろカビてる方が味のある写りが楽しめる。

>>222
トイカメに求める「まともな写り」とは、一眼のそれとは違うんじゃない?
224名無しさん脚:2009/09/25(金) 15:47:27 ID:PM2gK7CS
221です。
>>222
フィルム一眼は持ってるのよ。古いのだけど。
トイカメラには>>223の言うとおり違った楽しさを求めてしまう。
今は新しいおもちゃを手に入れた子供のときのようにワクワクしてる。
我ながら安上がりなオジサンだ。
二人ともレスありがと。
225名無しさん脚:2009/09/25(金) 20:16:14 ID:msTTb3Jl
トイの面白さはランダムなだけ。
一眼でちゃんと撮れば全て再現できる。
226名無しさん脚:2009/09/25(金) 22:30:41 ID:RpS8St7E
要するに「トイな一眼が最強!」って事ですか?

227名無しさん脚:2009/09/25(金) 22:50:07 ID:RpS8St7E
つか、俺も一眼はデジ&銀塩持ってるし。
フルオートのコンパクトも、フルマニュアルのクラカメも使ってるし。

結局のところ、トイとか一眼とかのカテゴライズは、どーでも良くってさ。
それぞれの持味を尊重して、そいつを目一杯引き出してやるのが、理想だと思うんだよね。

一眼でトイの再現とか、カメラが泣いちゃうよ?
228名無しさん脚:2009/09/25(金) 22:52:02 ID:IQMXUS2S
ふと思ったんだけど
写るんです改造したら最強なような気がする
229名無しさん脚:2009/09/26(土) 01:49:51 ID:4601QrKn
実際、某冒険家の写真集の表紙は、複数台持って行ったプロ機材が全滅した
南極点で使った写ルンですで撮った写真だったりする。

ヒマラヤ級に登る登山家の必需品も、最軽量で故障の無い写ルンですらしい。
230名無しさん脚:2009/09/26(土) 08:43:23 ID:lkup2X4z
さすが使い回される事が使命のカメラ
231名無しさん脚:2009/09/26(土) 13:07:07 ID:uZlbEGwT
>結局のところ、トイとか一眼とかのカテゴライズは、どーでも良くってさ。
>それぞれの持味を尊重して、そいつを目一杯引き出してやるのが、理想だと思うんだよね。

>一眼でトイの再現とか、カメラが泣いちゃうよ?

トイカメの持ち味は一方方向寄りかもしれんが、
一眼の持味がある方向だけに偏っているとでも思ってます?
一眼でトイカメの再現だって一眼ならではの持味を
そちら方向に発揮する表現の1つとしてアリではないのかな?
そんな事で泣いちゃうようなカメラってどうかなって思いますけどね。
232名無しさん脚:2009/09/26(土) 15:56:26 ID:FJEm0f6u
>>231
可能性と持味は別の話だぞ。


つか、再現してどうするよ?
一眼最強!トイカメバカスw
とか言いたいわけ?

「一眼にトイレンズ、最高!」とかの話題なら大歓迎だがね。
233名無しさん脚:2009/09/26(土) 16:06:52 ID:FJEm0f6u
そういえば、スメナのジャンクからレンズを救出して、
EOSに付けてた人がいたなぁ。
234名無しさん脚:2009/09/26(土) 17:29:41 ID:seeldmFk
こんなのもある
http://www.lensbabies.jp/

トイっぽいといえばトイっぽい
違うといえば違うかも
235名無しさん脚:2009/09/26(土) 17:53:43 ID:B9r2/v0H
前に現像代をおたずねしたカメラ初心者のものです。
皆さんのアドバイスどおり、オークションでスメ8落としてみました!
さっそくフィルム入れようと思ったところ
スプールに引っ掛けるところがなくて、すごい手こずりました。
そういうときはセロハンテープなんかで留めたらいいんですかね?
236名無しさん脚:2009/09/26(土) 18:36:51 ID:c8lQXY6/
引っ掛けるトコ内側に折りたたんであったけど、
そうじゃないフィルムもあるの?
237名無しさん脚:2009/09/26(土) 18:38:58 ID:c8lQXY6/
あ、スプールに穴が無いってことか?
238名無しさん脚:2009/09/26(土) 18:56:15 ID:b/YZADUy
>>228
手間かけた改造がフィルム一本しか持たないwww
239名無しさん脚:2009/09/26(土) 18:59:41 ID:b/YZADUy
>>233
当たり前すぎてイマイチだな。
ドイツ製ヤシコンレンズをホルガに移植とかの方がインパクトでかいwww
240名無しさん脚:2009/09/26(土) 19:01:11 ID:B9r2/v0H
穴はあります。
説明を読む限り、なにか引っ掛けるところがあるらしいんですが
それらしいものが見当たらなくて・・・
なにせ全くの初心者なもんで、
通常のスプールがどうなっているのかわからないんですが・・・
通常は内側に折りたたんであるんですか?
241名無しさん脚:2009/09/26(土) 19:50:38 ID:FJEm0f6u
>>240
引っ掛かりが無くても、穴に差すだけでokなカメラもある。
フィルム1本無駄になるけど、実際にフィルムを通してテストするしかないな。

俺も新しいカメラ入手したとき、一番悩むのがフィルムの装填方法だな。スメハチはバリエーションがある上に、前オーナーが手を加えてたりするからね。
242名無しさん脚:2009/09/26(土) 20:03:57 ID:b/YZADUy
穴があるなら入れてみろ
243名無しさん脚:2009/09/26(土) 20:20:37 ID:FJEm0f6u
>>239
ぅお!それ良いなw

ダイアナミニにライカマウントを埋め込むとかw


>>242
いや、冗談抜きで、それが正しい
244名無しさん脚:2009/09/26(土) 20:55:15 ID:B9r2/v0H
じゃぁとりあえず1本撮ってみます!
ありがとうございました´`
245名無しさん脚:2009/09/26(土) 20:56:57 ID:4GdZDMTA
こんなのもあるな。
ttp://marierit.exblog.jp/5701597/
246205:2009/09/27(日) 03:40:31 ID:VWtIyy62
>240
最初にフィルムを少し多く出してセットし、裏フタを閉めずに数回シャッターを
切る&巻くを繰り返し、フィルムが確実にスプールに巻き取られるのを確認してから
裏フタを閉めればいいよ。

それでも途中で外れちゃう可能性もあるけど。その後数枚撮ってもフィルムの
巻き戻しダイヤル(カメラ正面から見て右上のダイヤル)が回転していなければ
カラ回りしている事になるから、一本撮り終わる前に気づくよ。
247205:2009/09/27(日) 03:42:54 ID:VWtIyy62
↑訂正

フィルムがカラ回りしてたらフィルムカウンターが回らないから
そっちで気付くね。
248名無しさん脚:2009/09/27(日) 06:59:44 ID:WG2wbvWz
>>245
作例ひどすぎw
金の無駄wwww
249名無しさん脚:2009/09/27(日) 16:38:57 ID:XKPKalhT
確かに酷いな。
250名無しさん脚:2009/09/27(日) 18:03:50 ID:ADqJTNWj
そか?
あの写りまんまLC-Aじゃね?
俺が目指してる写りだな。
251名無しさん脚:2009/10/11(日) 09:43:26 ID:zGplCQRZ
志低過ね?
252名無しさん脚:2009/10/14(水) 23:31:15 ID:BFGnqn4/
一眼レフの50mmレンズにソフト・フィルター付けて、
画角の狭い望遠用フードでトンネル効果を出せば同じような写りになりそう。
253名無しさん脚:2009/10/15(木) 00:35:49 ID:gxad4kBY
>>252
何でそんな面倒な事しないといけないんだ?
俺ならちっこいカメラをバッグのポケットに入れて持って行くだけだな。
LOMO LC-A / Solaris800
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255533526818.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255533597866.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255533961319.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255534040898.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255534111596.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255534159138.jpg
感度高いんでザラザラっす〜
254252:2009/10/15(木) 00:51:06 ID:aFJzi8ju
カメラを買いたいけど金欠病でLOMO LC-Aは無理!
HOLGA 135 でも、もったいない気がする…
フィルターとフードだけなら安いし、別の用途にも使えるし。
255252:2009/10/15(木) 00:54:45 ID:aFJzi8ju
>>253
飛行機タワー、可愛いね!
どこの遊園地なのかな?
256253:2009/10/15(木) 00:58:05 ID:gxad4kBY
納得。
俺もLC-A買うのに相当勇気がいた。
ぶっちゃけ高過ぎるよね。
場所はモンキーパークっす^^
257名無しさん脚:2009/10/15(木) 02:10:50 ID:2Rfh1TJU
これは?
使ってる人いるかな。

http://lazycamera.com/blog/entry/138/
258名無しさん脚:2009/10/15(木) 10:54:20 ID:ds+Pt/QJ
今月末発売
大人の絵本の付録でトイカメデビュー予定
259名無しさん脚:2009/10/15(木) 11:05:43 ID:i/CIZ5Ws
>>257
それ、写りが普通なんであんまり欲しく無いなあ。
異様に高いし。
XAは持ってるよ。
レンズが少し残念って評価らしいけど、若干周辺減光気味で流れ気味なのに、中心はぱっきぱきに解像が高いところがグッドでお勧めです。
260252:2009/10/15(木) 16:17:48 ID:KYmPFLCW
日本モンキーパークって楽しそうだね!
関西では、この手のゆる〜い遊園地が絶滅したので羨ましい…

今日、一眼レフ用HOLGAエフェクターを揃えた。
ミノルタα-707si+SIGMA50mmマクロにソフト・フィルターと望遠用フード。
フェラニア・ソラリス200フィルム。
週末に天気が良ければ早速、試してみるつもり。
261名無しさん脚:2009/10/15(木) 18:41:27 ID:iflRs5HB
>>260
金をかけずに遊ぶなら、
ソフトフィルター→鼻あぶら
長玉フード→黒画用紙
で、いけるんじゃないか?

ダイソー虫眼鏡も、なかなか楽しい
262260:2009/10/15(木) 19:06:08 ID:7W091nXs
シグマ50mmに鼻油は厳しいかも…。後のクリーニングが心配。
黒画用紙のフードは思い付かなかったよ。
今日、買ってきた70mm以上用のフードじゃ足りなかったみたい。
さっき取り付けてファインダー覗いたら、四隅の減光が感じられなかった。
まあ実際に現像してみないと分からないけど…
263253:2009/10/15(木) 22:14:07 ID:gxad4kBY
>>260
そういった絵がお好みならこんなのもあるw
SX-70
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255610148090.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255610202528.jpg
一眼レフでトイ風写真って面白そうですね。
興味津々、作例お待ちしております。
Solaris200いいですね。
Solarisの中でも一番懐かしい写りをする。
LC-Aより手軽に買えるトイカメラのVivitar Ultra Wide&Slimの別注モデルとSolaris200だとこんな感じ。
White Slim Angel / Solaris200
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255611008950.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255611093474.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255611378101.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255611455690.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255611924604.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255612007494.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255612059411.jpg
お勧めです。
264260:2009/10/15(木) 23:32:59 ID:lNirVBsp
>>263
SX-70も良い味だしてますね。
でもポラロイドはフィルムが製造中止になるんですよね。
ちょっと残念ですね。

Vivitar Ultra Wideは凄い広角レンズですね。
一眼レフ用の広角レンズは高価なので、これは一台あっても良いかも。
ソラリス200もヨーロッパ風の色味で期待出来そう!

もし面白い写真が撮れたらアップしてみます!
265名無しさん脚:2009/10/16(金) 02:13:46 ID:ELFL40LK
>>262
周辺減光は、レンズ前に黒ドーナツで
VQ1015と同じ雰囲気は出せるはず

ちなみに、
フィルター枠にセロハンテープで
周辺が少しだけ減光&周辺だけソフトフォーカス

あと、ガラスコップの底フィルターも
なかなか楽しい
色、厚み、屈折率や透過率、気泡の有無など
バリエーションは∞
266262:2009/10/16(金) 09:43:24 ID:n9/bmm2u
>>265
これは、また良い情報をありがとう!
黒い画用紙を買って、さっそく試してみるよ。

これなら二眼レフのフード前に貼って、中判でも出来そう。
スクエア・フォーマットでHOLGAらしさを楽しめそう!
267名無しさん脚:2009/10/16(金) 11:21:54 ID:DVXbgLq2
>>259
コシナは高い&普通ですか。
LC-Aの原形と聞いて期待していたんですが、残念。

>>260
一眼→デジ一眼と勝手に勘違いして、ポラドロイドでいいんじゃない?
なんて思ってしまった。 ボケたかな。
http://www.poladroid.net/
268名無しさん脚:2009/10/16(金) 15:35:57 ID:tY22GPCA
フジのインスタント・カメラはどんな写りだろう?
シャープ過ぎてトイ・カメラっぽい味わいがないのかも。
269名無しさん脚:2009/10/16(金) 18:57:39 ID:UJktXnNI
>>268
ところがインスタントカメラは総じて独特な味わいが有る。
FOTORAMA SLIM ACE
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255685642840.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255685703355.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255685772493.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255685949459.jpg
Mr.HANDY
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255686670197.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255686719582.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255686764410.jpg
フラッシュも内蔵したオートフォーカスな日本製の高性能インスタントカメラ。
オクで数千円。
お勧めです。
270名無しさん脚:2009/10/16(金) 19:14:13 ID:ZGB9G0eL
>>269
なかなか渋味のある落ち着いた発色ですね。
どちらのフィルムも来年3月〜6月頃に製造中止になるのが残念…
271名無しさん脚:2009/10/17(土) 08:54:23 ID:KxPUuOsf
>>263
 今までデジイチ使っていて、最近トイカメラに興味が出てきた者ですが、
素敵な作例ですね!

 Vivitar Ultra Wide&SlimとSolarisの組み合わせはお手軽そうで気になって
いるのですが、その辺のプリントショップ(例えばキタムラ)に、現像とプリントを
出しても作例のような雰囲気が出るのでしょうか?
272名無しさん脚:2009/10/17(土) 10:47:53 ID:4Kk/edgS
その辺のプリントショップに出しても雰囲気出ちゃったりしますw
上に挙げた作例は一切未加工です。
近所のスーパーにある「30分即仕上げ」の小さなお店で現像してもらいました。
特別な物は何にもいらないですよ。
上の作例の最後の一枚だけは偶然色が狂ったってクロスプロセスっぽくってます。
作例に出さない方が良かったかな?
同じ所をデジイチで撮るとこんな感じ。
PEN E-P1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255743819391.jpg
自分も一眼とトイカメラを併用してたりします。
273名無しさん脚:2009/10/17(土) 13:01:00 ID:nR0QdH1O
>>271
 Vivitar Ultra Wide&Slimをキタムラに出してもらった写真です
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255751923591.jpg
現像する時に「補正しないで下さい」と加えています。
274271:2009/10/17(土) 13:29:10 ID:KxPUuOsf
>>272
 当方もE-P1を所有しているので、参考になりました。
 PENのトイカメラフィルターがちょっと物足りなくて、フィルムのトイカメラに
興味が出たんです。
 フィルム次第で色々楽しめそうですね。

>>273
 「補正なし」ですか。なるほど、そういうふうにお願いするんですね。
 とにかくWide&Slimなら、お値段もお手頃なのでとにかくやってみたいと思います!
275名無しさん脚:2009/10/18(日) 00:14:20 ID:knxAfw3L
半世紀ほど前の簡易型カメラのスペックが、まさにHOLGAそのもの。
フジ、アグファなど、フィルム・メーカーが販売していた。
120フィルム6X6で、シャッターは単速とBのみ、赤窓巻上、目測、etc.
懐かしい写りが楽しめそう!
276名無しさん脚:2009/10/18(日) 19:58:21 ID:JSlB8f7i
>>275
半世紀ほど前の距離計&露出計無しのカメラは、まさに…

最近はクラカメも激安だし、
トイカメとの境界線も
曖昧になったよね
277名無しさん脚:2009/10/18(日) 20:11:21 ID:TDJEtKah
むしろアグファ製なら現行のHOLGAよりも品質は上だよね。
目測の6X6蛇腹カメラも良いかも。
278名無しさん脚:2009/10/19(月) 09:32:46 ID:ALvx+9z6
ホルガと比較されるなんてアグファも落ちぶれたな、というか気の毒。
あそこのカメラはライツやツァイスイコンのような高級指向ではないけれど、フィルムメーカーの意地で良いレンズを採用して来た経緯があって、総じてよく写るし、フォクトレンダーほどではないけど、結構面白いカメラを作ってた。
279名無しさん脚:2009/10/19(月) 09:42:15 ID:SMD3h4XU
じゃあ、よく写り過ぎてトイカメ的な面白さは味わえないかもね…
ドイツ製ではHOLGAには勝てないかも。
280名無しさん脚:2009/10/19(月) 12:08:29 ID:U2BZGMkc
トイカメ的な面白さて何よ?
281名無しさん脚:2009/10/19(月) 12:14:31 ID:whIX23HE
ゆるーい写りかな?
周辺の光量不足(トンネル効果、ブラック・コーナー効果)、
甘いピント、ソフトな描写、これらが醸し出すドリーミーでポップな映像。
282名無しさん脚:2009/10/19(月) 12:26:35 ID:sYwKb5rE
283名無しさん脚:2009/10/19(月) 14:39:24 ID:ftrJy9Qv
所詮おもちゃだから、誰でも肩肘張らずに気軽にスナップ出来る所もトイカメラの良い所じゃね?
284名無しさん脚:2009/10/19(月) 17:20:26 ID:SYmnO8r9
機械が苦手な人も気軽に使えるね。
子供に持たせたら、案外おもしろい写真を撮るかも。
285名無しさん脚:2009/10/19(月) 19:33:02 ID:U2BZGMkc
>>283
バルナックライカで肩肘張らず気軽に撮りまくっている人を知っているが、
フィルムの装填からして大変なカメラなのにすごいなあと思った事がある。
286名無しさん脚:2009/10/19(月) 20:39:32 ID:ftrJy9Qv
シャッタースピードやら絞りやら知ってた方がいいけど、頭空っぽで撮れるカメラ。
どうせ固定だしね。
天気の良い日に撮りましょう〜みたく緩く楽しめる。
コンデジの登場絶えた失敗も新鮮。
287名無しさん脚:2009/10/19(月) 21:03:12 ID:6yn1xEXK
>>283
逃げてるだけ
288名無しさん脚:2009/10/19(月) 21:12:38 ID:ALvx+9z6
>>285

中判のフィルムホルダにフィルム詰めるのよりは簡単、予めフィルム切っとくかテレカ系のカードを持ち歩いておけばどうってことはない。
289名無しさん脚:2009/10/20(火) 03:10:25 ID:hlH+VqjL
>>287
気に入らないならこのスレ覗く必要ないのに

一眼かRFかでも撮るときの気分は違ってきたりするしね
トイカメでもチェキでもそれぞれ面白いもんだ
290名無しさん脚:2009/10/20(火) 03:39:00 ID:a3SlGhHj
Nikon F2 に Lens-in-a-cap 付けて撮ることがあるけど、何げにトイカメ風に撮れる、ただし視野率100%で構図は正確。

チェキは僕も好き。ようやくあのクソファインダーに慣れて来た。
291名無しさん脚:2009/10/20(火) 10:32:04 ID:daz2KM5M
Lens in capは買おうか迷ったんだけど、ネットで作例を見たら予想以上の写りで買わなかった。
もっと妖しい写りかと思ってたので。
でも、やっぱり買おうかな、悩むほどの金額でもないし。
292名無しさん脚:2009/10/20(火) 14:04:03 ID:oiMw5H6r
アオリ付きのLens in capを使ったら
本城直季さん的な写真が撮れますか?
293名無しさん脚:2009/10/20(火) 20:37:10 ID:PvyMtRuy
あれシフトだけやん。

つ レンズベイビー
294名無しさん脚:2009/10/23(金) 22:07:08 ID:EAgkZIrF
一眼レフにソフト・フィルターと望遠用フードのトイカメラ・エフクターを装着して撮影してみたよ。

ダンボ1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256302561424.jpg
ダンボ2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256302704527.jpg
観覧車
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256302833430.jpg
ハロウィーンかぼちゃ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256302977507.jpg

空が写ったコマは結構、周辺光量低下が目立った。
ソフト・フィルターは初体験だったけど、これは意外にハマりそう!
295名無しさん脚:2009/10/24(土) 03:00:12 ID:sQl0M4Zx
パチ臭いダンボが良いカンヂだw
296名無しさん脚:2009/10/24(土) 03:43:10 ID:MeFGlFQh
>>294
オオオオ!
これは購買意欲をそそるぜ!
297294:2009/10/24(土) 11:21:34 ID:Duzo22cC
フィルムはフェラニア・ソラリス200で近所の現像店で焼いてもらった。ペーパーはフジだったよ。

50mm標準レンズに70mm望遠用のフードを装着。
フィルターはハクバのフォグ1(一番効果が弱いタイプ)で、広角24mmから装着可能。絞り過ぎると効果が低下するそうです。

神戸のハーバーランドにある小さな遊園地で、お天気が良く入場無料なのにガラガラ。
遊具はほとんど止まったままで寂しそうだった…
298名無しさん脚:2009/10/24(土) 21:41:27 ID:bcXvMJxI
diana+チェキフィルムと
vivitar V3800Nがお気に入り
AFなしでやる気になればEEなしのメカニカル機で写真を撮る楽しさに目覚めてしまった
299名無しさん脚:2009/10/25(日) 04:37:30 ID:pJHNQiJp
久々にHOLGAで撮影して来た。
ブローニーのEktar100初めて使ったけど高精細過ぎてトイカメラにはあんまりかな?
HOLGA 120GFN / Ektar100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256412856002.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256412915615.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256412964395.jpg
300名無しさん脚:2009/10/25(日) 10:01:26 ID:Our9vekO
エクターいいね!
微粒子だし、いかにもコダックの色調で、随分前にコダクローム120で撮った写真を思い出したよ。

最近、低彩度の色調に興味があるのでエクター100使ってみたくなった。
301名無しさん脚:2009/10/25(日) 13:13:57 ID:QrK+qijl
最近、HOLGA120やダイアナminiにハマっている自分を見て
母が昔使っていたという50年ちかく前に作られたレンジファインダー機を託してくれたのですが、
古いカメラで露出計が内蔵されていなくて、正直使いこなせる自信もないのですが、
一般的なトイカメラみたいにシャッター速度60、絞り8くらいに固定して
HOLGAやダイアナたちと同じように使っちゃっても同じように楽しめるでしょうか?
レンズ一体型なのでそっち方面での愉しみはなさそうだし、
いずれはコシナが出しているような露出計も考えているのですが、
二重像がだいぶ薄くなっていたりレンズのカビもなんとかしたいので
金銭的にはOHが最優先なので、しばらくは現状での愉しみ方を模索中なのですが。
302名無しさん脚:2009/10/25(日) 16:57:18 ID:DIim3GT1
>>301
参考にどうぞ
単体露出計を使用しないときは慣れしかないですねw
ヤフオクとかで安い単体露出計ゲットもいいかも
古いカメラの露出計、単体露出計には今は販売されていない水銀電池使用のものもあるので注意

ISO400の場合
快晴    絞り22  シャッター1/250
晴れ、薄日 絞り16  シャッター1/250
明るい曇り 絞り11  シャッター1/250
曇り、日陰 絞り8  シャッター1/250
雨     絞り5.6 シャッター1/250
夜景    絞り4〜5.6 シャッター 1/8〜1/60
明るい舞台やデパート 絞り2.8 シャッター 1/125

ISO100の場合
以下めんどいんで絞りとシャッターという表記なし
順番は上と同じ
快晴  11  1/250
晴れ  8   1/250
明るい曇り 5.6 1/250
曇り、日陰  4 1/250
雨  2.8  1/250
夜景 2.8  1/15
明るいデパート等  2  1/60
※注意!
必ずネガフィルムを使うこと!リバーサルで露出計無しはよほどのドM出ない限りやめときましょう
あくまで参考程度にして、現状をみて随時絞りをいじってください
少ししたら露出計なしでも大体取れるようになります
トイカメみたいに使うなら明るい単焦点レンズの古いものとか味のある映りをしてくれる
303名無しさん脚:2009/10/25(日) 19:02:32 ID:QrK+qijl
>>302
ありがとう!
すでに近所で安く売られていたCENTURIA200を装填済みなので、
それを頭に叩き込んで撮影に行ってきます。
主なターゲットは電車とか神戸のメリケン波止場とかにいる遊覧船なのですが、
不意に遭遇する街猫にも対処できるようになりたいので
シャッタースピード1/250での説明は助かりました。
304名無しさん脚:2009/10/25(日) 21:07:18 ID:ZqEuJ/tp
302だが一度デジカメをフルマニュアルで撮影してみるなり感覚をつかんでみたほうがいいかもよ
基準を参考にしても最初は絶対露出アンダー、オーバーの写真を量産することになるし
でもまぁそれも経験かなw
最初のうちは成功するのは27枚撮で2〜3枚くらいかな
305名無しさん脚:2009/10/25(日) 21:10:17 ID:ZqEuJ/tp
書き忘れ連投スマソ
ISO200のフィルムを使うなら露出気をつけたほうがいいよ
感度が100あがるとシャッター数段分明るくなるから
どのくらい明るくなるかとかその辺はググれば出てくるとは思う
306名無しさん脚:2009/10/26(月) 09:01:52 ID:06nd8Lbw
なんかここにアップされてる写真ってどれも色味が地味過ぎる・・・
ほんとにオッサンしかいないスレなのか?
307名無しさん脚:2009/10/26(月) 10:12:56 ID:OXJHqdla
レトロな写りを好む人が多いんじゃないかな?
地味な色調のフィルムを探して、わざわざフェラニア・ソラリスを使うくらいだから。

派手な色調のフィルムなら沢山あるけど、渋い色のは少ない。
PLフィルターの逆で、低彩度フィルターがあれば欲しいよ。
308名無しさん脚:2009/10/26(月) 23:39:15 ID:8tNyR5Ag
>>306
僕はビビッドな色合いも好きですよ。
是非貴方の作例も見せて欲しい。
ちなみに自分はオッサンですw
309名無しさん脚:2009/10/27(火) 00:01:56 ID:H/9uIEPk
>>306
年寄りの方が、派手な色を好む傾向がある
310名無しさん脚:2009/10/27(火) 00:15:31 ID:SW86BdpF
>>309
図書館とか公民館でやってる写真展なんて
ものすごい事になってるものなw
311名無しさん脚:2009/10/27(火) 00:37:03 ID:gkYUJ3h7
ベルビアで風景や花を撮る亀爺は多いよ。
非現実的なまでのド派手な発色が好みらしい。
312名無しさん脚:2009/10/27(火) 22:30:38 ID:3lIxgdzi
まだぎりぎり10代なのに派手な発色すきだ…
トイカメでも異常なまでの周辺減光と飽和寸前のビビットな発色がいとおしい…
おっさんじゃないがすまん…
313名無しさん脚:2009/10/27(火) 22:58:49 ID:H/9uIEPk
>>312
傾向があるだけだから。
基本的に、好みは人それぞれだから、気にするこたーない。
314名無しさん脚:2009/10/28(水) 00:54:36 ID:habahoU4
周辺減光は好きだけど派手色は苦手な20代
315名無しさん脚:2009/10/28(水) 03:02:54 ID:wO8+u1aK
スレンダーなモデル体型は苦手だけど
若き日の宮崎美子みたいなムッチリ体型は大好物の40代
316名無しさん脚:2009/10/28(水) 03:05:28 ID:nWMKlt8g
うむ
317名無しさん脚:2009/10/29(木) 09:08:12 ID:V+eWxXyg
現在の宮崎美子もイイ
318名無しさん脚:2009/10/29(木) 20:36:46 ID:Xut5cKYJ
大人の科学の二眼レフカメラ 買ってしまった
319名無しさん脚:2009/10/30(金) 22:59:34 ID:pk8b3+j0
おれも ガッケンフレックス

明日か明後日かその次の日にクルー!
320名無しさん脚:2009/10/31(土) 00:34:50 ID:br2dhsmF
組み立て中…
321名無しさん脚:2009/10/31(土) 00:40:27 ID:LJeXi0ip
>>320
俺も組み立て中。シャッターが上手くいかないよ・・・
322名無しさん脚:2009/10/31(土) 01:45:07 ID:fzs8olsz
>学研大人の科学付録カメラ
下記スレでも進行中なのでご参考に。
∞二眼レフ∞ part10
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1243685757/

>>321
>シャッター
できればピンセット使った方が良いよ。
バネ飛ばさないようにお菓子の空き箱かなにかの中でやるとよろし。
あと、基本的な対処法だけれど、シャッター羽根が動くところに
鉛筆の芯を削った粉をなじませておくと吉。
(プラモデルカメラとかでもやるです。)
323320:2009/10/31(土) 01:48:06 ID:br2dhsmF
>>321
組み立ておわって本読んでた。
これといった問題無く組み上がったよ(^^)v

シャッターのところは、本の説明が微妙だよね。
324321:2009/10/31(土) 01:57:00 ID:LJeXi0ip
やっとできた。これさ、バネの説明間違ってね??
俺的にはA→B B→A C→D D→Cって感じだったんだけど
325321:2009/10/31(土) 02:02:05 ID:LJeXi0ip
と思ったら、公式で発表済みなのね。
明日は撮影にいくどー!
326320:2009/10/31(土) 02:11:33 ID:br2dhsmF
>>324
だよね

俺は、図とパーツのサイズで想像はついたけど、
こういうの慣れてない&公式HP見ない(見れない)人は
失敗しちゃうよね…
327名無しさん脚:2009/10/31(土) 20:20:41 ID:VGQprDP5
ブラックバードフライ買わずに
大人のむふふにしよう
328名無しさん脚:2009/11/01(日) 09:42:50 ID:ZHV8cfqY
トイカメラに目覚めたオッサンスレの皆さんこんにちは。
ぼくも発売日にガッケンフレックスを買った物です。
今、塗装中で今しばらく組立てにはかかれそうにないのですが、
塗装に備えて中性洗剤で綺麗に洗ったパーツの1つ1つを眺めてニヤニヤしています。

ところで、マスクのパーツを見ていて内壁の反射が気になったのですが、
プラ模カメラでは一般的になっている植毛紙貼りなんかは
ここの皆さんはしていますか?
けっして安い買い物では無かったのでちゃんとした物を作りたいと思い
ここで尋ねてみました。

あと、blackbirdflyはファインダーとピント合わせが連動していないそうですが、
ガッケンは連動しているそうですね。すごいですね。
329名無しさん脚:2009/11/01(日) 13:03:39 ID:j/cahqwm
暗箱内面無反射処理は効果あるよ。
でも、施工する前と撮り比べて、効果を実感した方が楽しいと思う。
あと、撮影レンズの外周を黒く塗る「こば塗り」もやってみよう。
330名無しさん脚:2009/11/02(月) 04:54:46 ID:53JcZz46
大人の科学買ったよ!
組み立てるの面倒臭いな。
331名無しさん脚:2009/11/02(月) 13:57:01 ID:phsrMu0/
プラモデルカメラのユーザの間では、内面無反射処理はデフォ。
詳細は「プラモデルカメラ 内面反射」でぐぐってみてちょ。
332名無しさん脚:2009/11/02(月) 20:52:16 ID:hyXQOC/U
>>253
感度高いフィルムでこういうの撮ると、なぜか昭和っぽい香りがするな。
333名無しさん脚:2009/11/02(月) 22:16:38 ID:1Blc2+NS
大人の科学、プラモ一度も作った事ない女には無理でしょうか?!

ポチしてから、ここを見てショック受けてます
未使用のまま、ヤフオクに出そうかな?
334名無しさん脚:2009/11/02(月) 22:36:32 ID:jw0tzUJD
>>333
彼氏や男友達に手伝ってもらって、楽しい分担作業すれば良い。
彼氏が居なかったり、居てもカッターすら使えない奴だったら御愁傷様。
335名無しさん脚:2009/11/02(月) 23:08:24 ID:SBqs7+JQ
>>333
シャッターの組み立て、調整のところにちょっとてこずるかもだけど
そんなに難しくないよ
きっと大丈夫
336名無しさん脚:2009/11/02(月) 23:16:45 ID:FCm7FXMY
>>329,331
[プラモ カメラ 内面 反射]でグーグったのですが、
どれも植毛紙というのを使っている記事ばかりでした。
通販サイトを見たらちょっと量が多いのとそれに見合った高価さなので手を出せないし
近所にそういう類の紙を売っている店が無いのですが、
手近にある日用品で代用できる物はないのでしょうか?

あと、こば塗りもグーグってみたのですが、
自分には少し敷居が高そうなので今回はあきらめます。
337名無しさん脚:2009/11/02(月) 23:27:35 ID:Etpmi6SO
>>333
大人の科学 ガッケンフレックスの組み立ては
二眼レフのスレッドでもりあがってるよ!

シャッター関係とかめっちゃ参考になるよ

おれもあのスレのおかげで
やっとこさ完成w
1枚も撮ってないけどめっちゃ愛着湧くw
338名無しさん脚:2009/11/03(火) 07:48:12 ID:yxR0dghO
100円ショップのつや消し黒のアクリル塗料を
綿棒なんかで適当に塗ったよ
339名無しさん脚:2009/11/03(火) 09:01:49 ID:O69TYqTV
>>335
>>337
レスありがとうございます。
彼氏いないし、男友達でプラモ作りそうな人いないんで、自分で見ようかな
ここオッサンのような人が身近にいればよかった〜
340名無しさん脚:2009/11/03(火) 10:32:27 ID:VUqqSAdf
>>339
この際お友達になりましょう
俺神戸....バキ
341名無しさん脚:2009/11/03(火) 10:39:18 ID:hVOziV+D
>>340
339さんじゃないうえワイド&スリムしか持ってないですが自分も神(ぅゎぁなにをすry
342名無しさん脚:2009/11/03(火) 12:35:25 ID:ZdcOfItF
>>340
練炭で死ぬなよ。
343名無しさん脚:2009/11/03(火) 13:22:45 ID:RVyYA8iy
植毛紙、35mmのパトローネの口に付いてるのをチビチビ集めて貼るのはどうかな?w

俺も一緒に学研二眼組み立ててくれる彼女欲しい…
独りで作業した方が早くて確実なのは分かってるが。
344349:2009/11/03(火) 19:19:34 ID:O69TYqTV
1000円出すから作ってくれって位、自信ないんです。
プラモ作るような人じゃなくても、普通の男子なら作れるレベルですか?
小学館の学年誌の付録作れる程度で大丈夫ですか?
しつこくてすみません
345名無しさん脚:2009/11/03(火) 19:39:43 ID:30aFnnnE
人ってのはたいてい「自分は普通だ」と思うもんだからなぁ。
このカメラを1時間で問題なく組み立てた俺も、俺ぐらいの器用さは普通だと
思っている。

普通の人にできますか、という質問は意味ないよ。
346名無しさん脚:2009/11/03(火) 19:46:43 ID:tc+x3jg1
>>344参考までに
プラモ作ったのは小学生のとき数回
それもド下手で接着剤がびゃーってはみ出て・・・
中学の授業でラジオ組んだが
手に汗かきすぎてもう道具も本体も汗でびちゃびちゃで
ハンダ付けのとき「おまえ感電するぞ!」と言われて
友達にやってもらった・・・

こんなオッサンが4時間かかって完成w
接着剤もハンダ付けもないけど
ネジをまっすぐ入れて締めるのに相当神経つかったかなー
347名無しさん脚:2009/11/03(火) 20:28:38 ID:x5a7TGFo
>>344
マンコ差しだせばカメラくらいどうにでもなるだろ。
1億近く稼いだ女もいるんだし、もっと努力すべきw
348名無しさん脚:2009/11/03(火) 20:48:26 ID:zvu25pVZ
>>344
単純に二眼トイカメを手にしたいだけなら
無理せずもうちょっと金ためて
BBF買ったほうがいいかも

まぁ付録製作に成功したって
失敗して2500円おじゃんにしたって
その後の人生にはなんのアレもないよw
349名無しさん脚:2009/11/03(火) 21:07:03 ID:ZdcOfItF
でもbbfってファインダーを覗いてピント合わせとか出来ないんでしょ?
1万円以上も払って二眼レフのいちばん美味しいところを体験できないってどうなん?
350名無しさん脚:2009/11/03(火) 21:14:49 ID:/MN7gNeC
たしかにファインダーの画は
ロフトで触ってみたbbfより
自作Gakkenのほうが
数段ええ感じな気がするわw
351名無しさん脚:2009/11/03(火) 21:39:19 ID:i3c+Pc8f
あのなー、ここ、ガッケンフレックスを一緒に作るお見合いパーティーにしたらどうだろ。
双方(カメラと人という意味じゃないよ)、それなりに需要はあるだろ。

で、もしゴールインしたら、「フィルム」で二人の思い出を撮影する、と。

あ、これ、学研とフジにプレゼンしよかなw。
学研も売り上げ厳しそうだし、
子供ではなく大人向けの市場開発がしたいだろ。

もし、実際にやるなら、俺に報酬として、ガッケンフレックス10台くれ。
352名無しさん脚:2009/11/03(火) 21:51:32 ID:ZdcOfItF
なんかキモいのが湧いてきたな…
353名無しさん脚:2009/11/03(火) 22:26:57 ID:i3c+Pc8f
いや、俺は子持ちのおっさんだからもういいんだけど、
まだお一人の方も多いような気がしてな。
老爺心だったかのぅ。

結婚詐欺で殺されたプラモ名人のことが
ふと頭によぎったんで。
354名無しさん脚:2009/11/04(水) 00:20:51 ID:HeMxbvEo
>>348
bbfに、というかトイカメラに1万以上かけるのは嫌です
それじゃトイじゃない

なんとかしてみます
355名無しさん脚:2009/11/04(水) 00:43:38 ID:/CPZaGfH
ちくしょー
ここ見てたら急に作りたくなってきた。
時間無いってのに。
356名無しさん脚:2009/11/04(水) 02:10:49 ID:4sFlA5N2
盛り上がってるとこ悪いがF値が大きいからピントあわせようとしなくてもピンくるよ。だから撮る楽しみは特にない。
357名無しさん脚:2009/11/04(水) 05:54:11 ID:l2CyZS6X
gakkenflex 完成してから気づいたけど 「写ルンです」6個買えそうな値段…
358名無しさん脚:2009/11/04(水) 10:45:10 ID:jJBg6z+S
学研の1年後くらいの付録カメラはなんだろう?
レンジファインダーなら
楽しみ方で2眼との差が小さいし
レンズ固定の一眼レフかw
でも一眼レフとは呼べないなw

個人的にはレンズ部分が蛇腹の
クラシック風のやつがいいなぁ・・・
359名無しさん脚:2009/11/04(水) 11:34:43 ID:M4qa5imB
>>356
んなこたぁない
Gakkenは30cmくらいの接写効くからファインダーがありがたいよ
360名無しさん脚:2009/11/04(水) 14:34:31 ID:Yyl3mDsM
>>358
カメラ付録は11号周期、年月的には3年毎。
少なくとも1年では出ないから安心しる。
あと、一眼レフの意味とかもっと勉強した方が良いと思う。
361名無しさん脚:2009/11/04(水) 16:55:01 ID:4sFlA5N2
ファインダーが意味ないと言ってるんじゃなくて、ピンを合わせようとする行為が必要なくね?と。構図にファインダーが必要なのは承知。
362名無しさん脚:2009/11/04(水) 17:05:32 ID:M4qa5imB
逆だよ
近接の話してるんだからむしろファインダーはズレる
F11あっても近距離の深度は浅いよ
あと接写レンズでも付けるなら両方同じもの付けることによって
まんま確認が出来る

そこまで言わなくても接写したあとの遠距離でピント合わせ忘れることが無いだけでも意味あるよ
363名無しさん脚:2009/11/04(水) 20:07:10 ID:wgvu4mgI
トイでピントに拘るやつぁ、バカだ。
364名無しさん脚:2009/11/04(水) 21:52:28 ID:Tg4CyPYS
あのファインダーそのままだとピント合わせ厳しいけど、ルーペ使って合わせると良い。
近接でピントが合っているところは、キッチリだよ、中心だけ。(笑)
365名無しさん脚:2009/11/05(木) 00:18:34 ID:JaDlwQQ1
1年後は、二眼レフデジカメキットだな。
安くするために、画素数100万画素程度で。
366名無しさん脚:2009/11/05(木) 04:17:21 ID:xmlwPQik
んじゃ、学研ので前ボケ後ボケが同時にある写真見せてくれ
367名無しさん脚:2009/11/05(木) 09:13:10 ID:2elfKgE0
極普通に発生するけど遠距離はルーペで見ないとわからないかもね
接写はわかりやすい
http://iup.2ch-library.com/i/i0027371-1257379667.jpg
368名無しさん脚:2009/11/05(木) 15:53:54 ID:SR9nwFiU
学研のカメラ コマずれすごいなぁ。
中古の一眼レフ買おうか…
FA31Limited 銀塩で試したいなぁ。
369名無しさん脚:2009/11/05(木) 18:31:53 ID:wgR10I6+
コマズレは組み立てた奴の工作の腕次第で発生しないんじゃないかね?
370名無しさん脚:2009/11/05(木) 18:46:55 ID:2elfKgE0
パーフォレーション数えて指針が回転してるだけだから
フイルム装填時にちゃんと弛みとって巻けばほとんど一定だよ
ブローニーと違って軸太りも関係ない
371名無しさん脚:2009/11/05(木) 19:19:00 ID:4SOnIpMa
>>367
きれいだ
372名無しさん脚:2009/11/05(木) 21:24:05 ID:89oPedsN
つーか学研フレックスと一眼で比較してる奴がいるのか
学研のほうは自分で組み立てて上手くいったいかないで楽しむ類のもんだろ
373名無しさん脚:2009/11/06(金) 11:16:23 ID:RJn47l7E
LOMOスレが見つけられなくてここで質問します すんません。

COSINA CX-1 を使ってる人、
使用感や仕上がりはLOMOと似た感じですか?
19000円って高い?
374名無しさん脚:2009/11/09(月) 02:35:35 ID:BGM+xUAM
>>333
遅レスで悪いけど、ウチの超絶不器用な妹が、4時間かかったものの一応完成させてたくらいだし、
そこそこ手先の器用な女性なら2時間もかからずに作れると思うよ。
そんなに心配しなくても大丈夫。
375名無しさん脚:2009/11/09(月) 12:29:33 ID:AHyjVrF0
>>374
ありがとう
なんとか2時間で完成しました。
ピンセットないので、シャッターバネのとこは眉用毛抜きでやりました。
試しにフィルム入れてみたんですが、ちゃんと回ってるか不安。
シャッターの押した感じがあまりに軽くて不安。

でも学研の説明文がわかりやすかったです。
376名無しさん脚:2009/11/09(月) 16:50:43 ID:BGM+xUAM
>>375
そか、無事完成してよかったね。
巻き上げノブやシャッターが不安な感じなのは、トイカメラだから仕方ないかなw
とりあえずフィルム一本写して現像してみて、それで何か問題あったらまたおいで。
377名無しさん脚:2009/11/11(水) 00:33:42 ID:0ZIp8w4M
>>375
作例はおっぱいを上げてくれるとうれしいな
378名無しさん脚:2009/11/12(木) 22:35:58 ID:LCMZdm8p
オパーイは顔とセットで初めて価値があるのだ。
379名無しさん脚:2009/11/12(木) 22:37:20 ID:O1dCQuHH
上記承服いたしかねます
380名無しさん脚:2009/11/13(金) 01:39:26 ID:bj++NxSV
381376:2009/11/13(金) 03:38:42 ID:KXaq4LKu
アホなことばっか言うのやめなよ。
って、まぁ、オッサンばっかのスレだもんな。
こういう流れになるのは仕方ないか。
>>375さん、気を悪くしないといいけど。
382名無しさん脚:2009/11/14(土) 14:07:28 ID:NMGw9jqP
>>381
俺はずっとロムってた側だが2ちゃんに常識求めちゃならんわ
しかもこの程度なら優しすぎる
ニュー速で同じ質問したなら三十人に叩かれて終わりだわ

学研の写真だれか上げてくれ
383名無しさん脚:2009/11/14(土) 17:48:31 ID:9+4yvhAK
二眼スレや大人の科学スレ漁ると上がってる。
gakkenflex でググったブログを巡回してもみつかる。
384名無しさん脚:2009/11/15(日) 01:22:50 ID:FzPtTxqb
>>382
flickrにたくさん上がってるぜ
gakkenflexとかふろくカメラで探すんだ
385名無しさん脚:2009/11/15(日) 19:25:49 ID:ot1gisZR
宮崎美子の大きめのヒップを学研大人の科学フレックスで撮る。
これぞ正しく大人のおもちゃだ。
オッサンの願望である。
386名無しさん脚:2009/11/15(日) 19:48:01 ID:ejvMBMsB
CM) 宮崎美子 ミノルタ MINOLTA X-7
ttp://www.youtube.com/watch?v=a-8GFhYSct0
宮崎美子 懐かしのグラビア
ttp://www.youtube.com/watch?v=VpH_BjRde20
387名無しさん脚:2009/11/15(日) 21:29:21 ID:ot1gisZR
>>386
グラビアのほう透けてる。
388名無しさん脚:2009/11/15(日) 22:48:14 ID:asxRGKyt
デブじゃんwww
389名無しさん脚:2009/11/15(日) 23:40:20 ID:IRpsLTOe
むちむちと云ってくれ。
390名無しさん脚:2009/11/16(月) 15:23:13 ID:yIxA6YAj
LOMO diana miniの他に35mmフィルムでスクエアなフレーム楽しめるカメラ
ってある?スタート35とかかな。
391名無しさん脚:2009/11/16(月) 17:55:45 ID:q1YSEheA
ドイツのロボットが一部例外を除いてスクエアみたいだね。
写りが良すぎてトイカメラの味は無さそうだけど。
392名無しさん脚:2009/11/16(月) 17:56:22 ID:j7eHMXYg
そこに『LOMO』って付けるなよ


俺が知ってるのは、
bbf、TENAX、TAXONA、ROBOT
くらいかな
393名無しさん脚:2009/11/16(月) 19:01:37 ID:wAx3eBCo
ロボットって見たことはあってもスクエアとは知らなかった。
TENAX,TAXONAというカメラ自体知らなかったし。

bbfしか知らなかったね。
ググってみるよ。サンクス
394名無しさん脚:2009/11/16(月) 19:48:12 ID:wAx3eBCo
ググってみたらどれもカッコいい。久しぶりに欲しいと思うカメラだった。
ROBOT(ゼンマイ式巻上げ)もTENAX、TAXONA(招き猫)これは名前が続いていた。
後者のほうが若干安い相場だ。

だけど、現像は自家でしか不可なのかな。
現像出すとき同時プリントにすると機械でネガ裁断されちゃう惧れあり、
と書かれているサイトもある。
24×24で撮影しましたとか言えばいいのかな。
395名無しさん脚:2009/11/16(月) 19:53:29 ID:MkzXTEUa
ベテラン店主が自分でプリントしている現像店を探して、カメラ持参で相談するのが良いかも。
雑誌にL判の真中にプリントしてもらった作例が載ってた。
左右には隣のコマが少し写った状態で、残りは自分でカットするらしい。
手焼きなら正方形サイズも頼めるかもしれないけど高くつくよね。
396名無しさん脚:2009/11/16(月) 20:36:51 ID:wAx3eBCo
そうなんだ。
自分でカットする分には構わないけど。

いつもヨドバシに出しているが、先日学研フレックスで撮ったのを
出したら、コマが不規則な間隔だったにもかかわらず、ネガも無事で
プリントも普通に焼いてくれた。
まあフレームは元々スクエアじゃなかったけどね。
397名無しさん脚:2009/11/17(火) 11:16:12 ID:a87EyR/O
自家といってもDPEプリンタメーカーも機種も様々だから
89x89で出せるお店もあるしフチ付きになっちゃうお店もあるし
オートプリンタ過ぎて焼けないお店もある
そういうこと店頭で相談だね
398名無しさん脚:2009/11/17(火) 12:17:43 ID:DHvt6LQn
ヤフオクでホルガ 現像で検索してみろ
安いし質もいいんでマジでお薦め
399名無しさん脚:2009/11/17(火) 15:03:41 ID:OC6mW0Ab
6×6などのブローニーの現像ができるDPEに頼めば話が通じる感じだな。
フレームの小ささはいいとしてコマの間隔が違ってきた場合、
そこに融通が利くかどうかが店の選択基準だな。
>>398
ネガをデジタル処理してプリントするとコントラストが強すぎて
トイカメラの良さが半減すると唱えている店のこと?
400名無しさん脚:2009/11/17(火) 21:41:54 ID:56rNwgV/
やっぱりトイカメの元祖はLOMO LC-Aですかね?
401名無しさん脚:2009/11/17(火) 21:52:52 ID:LIPva0Sa
ロモグラフィーの元祖ならLC-Aだろうけど
トイカメラの元祖ではないと思う

そもそもトイカメラってカテゴリは、いつからあるんだろ?
402名無しさん脚:2009/11/17(火) 21:56:16 ID:yDMeneAV
つフジペット
403名無しさん脚:2009/11/17(火) 22:58:41 ID:cBPeLMde
ここ数年だと青山ブックセンター行ったときに飾ってあるHOLGAを見かけてはいた。
あれ、何だろこのカメラって感じで。
404名無しさん脚:2009/11/18(水) 15:56:11 ID:Hx/IgxUG
TENAXとTAXONAの違いが分かりにくいが、
クラシックカメラ市場で価格高騰している。
人気が出ると見るや便乗値上げする業者がいる。
買ってしまっては負けだ。下がるまで待とう。
2万前後ならわかるが、4、5万もしたら完全にボッタクリ。
壊れやすい。
405名無しさん脚:2009/11/18(水) 17:29:08 ID:98dsAV1f
>>404
海外製のクラカメを「安く」入手したいなら、
日本のショップで買うのがそもそもの間違いだな

自分で直接、海外と取引してみれば分かると思うが
4万くらい価格設定は、そんなにべらぼうなものじゃ無いよ
商売人としてはね

壊れやすいんだから安くしろって論法は無茶苦茶で、
故障のリスクがデカいからこそ、完動品を提供するには、
それなりに上乗せしなきゃ商売あがったりだ
まっとうなショップなら、保障も付けるわけだしな

自分で直接海外のバイヤーと取引して、
そのリスクを自分自身で請け負ぅからこそ
安く入手出来るってもんだ
406名無しさん脚:2009/11/18(水) 17:45:56 ID:8epDRuKE
今は為替の関係で海外通販が割安に感じるけど、外国だから安いって
安易な発想も、いまどきは通用せんよ。
インターネットの普及で、あっちのセラーも相当スレてきている。
海外通販が「個人輸入」とかいう大袈裟な呼び方をされていた時代なら
いざしらず。
407名無しさん脚:2009/11/18(水) 18:09:20 ID:98dsAV1f
ちなみに俺はebayにて
TAXONAを\12k(送料込み)で購入

商品写真には無かったヘコミが有り
シリアルNoも不一致
シャッターも不動(粘り)
と、さんざんだった

苦情メールを送ったが
「SN間違えてゴメン。でも動作確認はしたよ」
と来たもんだ
郵送に保険かけなかったから
足元見られてる感があったが、後の祭りで
責任の所在が不明で手詰まり。
(保険かけると、送料が跳ね上がる)

仕方がないから、自分で分解清掃した
幸い、部品の磨耗などは無く
50年前のカメラにしては、良好な状態だった
もしかしたら、本当に現地では動作していたのかも知れない

「パーツの状態は良かった。掃除したら動いたよ。ありがとう」
って返したら
「SN間違えてごめんね〜。またよろしく!」
って、そこは重要じゃないだろw
408名無しさん脚:2009/11/18(水) 18:21:59 ID:98dsAV1f
>>406
だから、自分で請け負ったリスクの分が安くなるだけだってばさ

海外製のクラカメだから、海外から買えと言ったまで


結局のところ、博打だよね〜

409名無しさん脚:2009/11/18(水) 18:41:57 ID:8epDRuKE
だからそれは、国内or海外って問題じゃないって。
海外でも保証付返品可のショップもあれば日本でも、現物保証無しの
格安店やセラーも居る。
悪質セラーも良心的なのも、日本にも海外にもある。

ギャンブル買いは海外でしかできないわけじゃないって。
M3を4万円台でだしてる日本の名の通ったショップだってあるわけだし。
(もちろんこの値段じゃ保証や返品など効かないが)
410名無しさん脚:2009/11/18(水) 18:54:08 ID:98dsAV1f
>>409
んなこたわかってるって
取引先の国内外には、こだわっちゃいない

俺が言ってるのは
海外製は基本的に海外にブツがあるんだから
こっちに持ってくるところから
自分でやればってこと

海外製つっても、日本で売られてるものは、この限りじゃないよ

411名無しさん脚:2009/11/18(水) 20:55:58 ID:4DqDN8KM
>>400
ポンコツなカメラをトイと言い訳しだしたのがLOMOなんじゃね?
412名無しさん脚:2009/11/18(水) 21:09:45 ID:+eVYhVbz
>>410
>海外製のクラカメを「安く」入手したいなら、
>日本のショップで買うのがそもそもの間違いだな
>取引先の国内外には、こだわっちゃいない
むちゃくちゃやな。

>海外製つっても、日本で売られてるものは、この限りじゃないよ
日本で売ってないものを日本のショップで買うのは間違いだ、
と言いたかったのか。

まあ、なんというか、お前アホだろ。
413名無しさん脚:2009/11/18(水) 21:35:19 ID:98dsAV1f
>>412
で?

お前さんはアホ相手に
挙げ足とっただけだな
414名無しさん脚:2009/11/18(水) 21:54:13 ID:+eVYhVbz
無茶苦茶なことしか言ってない人が「揚げ足を取るな」なんて言ってもなあ。
裏の意味も真意もなにもない思いつきでコロコロ変わるデタラメしか書いて
ないじゃないか。
揚げ足もくそもないだろ。
文句われたくなきゃ、C:\TEMP\新規テキスト ドキュメント.txt にでも書いておけ。
415名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:00:49 ID:98dsAV1f
またまた自分勝手な事を…


裏の意味も真意も分かりませんでした

だろ?
416名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:06:00 ID:8epDRuKE
>>415
> 裏の意味も真意も分かりませんでした
いやぁ、あれで分かれという方が、よっぽど自分勝t(ry
417名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:08:04 ID:+eVYhVbz
だから真意は、日本で売っていないものは外国で買いましょう、だろw
小学二年生ぐらいまでなら、おりこうさんだねー、と褒めてやるんだが。
418名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:12:35 ID:98dsAV1f
>>416
まあ、そこには反論出来ないが…

分かんないやつは、黙ってろってことですよ
419名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:17:07 ID:+eVYhVbz
要約すると、
日本のショップで買うのがそもそもの間違いだが取引先の国内外には、こだわっちゃいない
日本で売っていないカメラは外国で買え。
これには深い裏の意味がある。わからない奴は黙ってろ。

お前、アホだろ、というかアホ。
420名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:18:43 ID:98dsAV1f

>>418の後半部分はID:+eVYhVbz宛てね
421名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:24:06 ID:8epDRuKE
>後半部分は(p)ID:+eVYhVbz(4)宛てね

えっ?
「俺の書いた物の真意がわからない奴は黙ってろ」なんて台詞は、お前以外の
全員に黙れと言ってるのと同じだよ。
422名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:29:32 ID:98dsAV1f
だから黙ってりゃそのまま流れたのに…
423名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:35:19 ID:9QXlwfLS
お前が黙れ
424名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:40:28 ID:98dsAV1f
でも俺はTAXONA購入の実例を示したんだぜ?

スレに無益なのはむしろ…
425名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:55:58 ID:ACbL4n6D
もうメアド交換して付き合っちゃえば?
オッサン同士お似合いだぜ
426名無しさん脚:2009/11/18(水) 23:01:15 ID:98dsAV1f
若い男の娘の方がいいな…
427名無しさん脚:2009/11/18(水) 23:12:12 ID:98dsAV1f
>>411
同じLOMOでも、SMENAは良かったのにな
ポンコツには変わりないけど

なんでLC-Aは、ああなっちゃったんだろ?
428名無しさん脚:2009/11/18(水) 23:49:48 ID:YkwHxLZm
DL2000ってのはどーよ
429名無しさん脚:2009/11/19(木) 20:27:41 ID:mw2O2R4m
あのAF一眼レフ風デザインのハリボテカメラか。
写りはどうってことない固定焦点のヘボカメ。値打ち無し。
あれは工作の材料だ。
430名無しさん脚:2009/11/20(金) 07:59:56 ID:uoSuP8DZ
このクラスなら
ORBIT360Fの方が面白そう

431名無しさん脚:2009/11/20(金) 13:12:34 ID:qt9jU4Ah
ロモグラフィのサイトで売ってあるゼニータの一眼レフ風のやつどうなん?
ペンタ使いなのでレンズの使いまわし出来るので気にナットルねんけど。
432名無しさん脚:2009/11/20(金) 13:34:44 ID:pXxdL+Pq
ZENITね。
3万円以上も取るどこぞのオサレなカメラ店は論外として、1万円台でも
ちょっと考え物だな。
写真で見ればエルゴノミックデザインのプラスティックカメラに見えるが
現物は工作が荒くゴリゴリしたクソ重たい30年前の一眼レフ。
Kマウントの安いのなら、他にも色々あるから、わざわざZENITを選ぶ意味は
正直あまり無いと思う。
433名無しさん脚:2009/11/23(月) 03:13:47 ID:zdbMsCDo
今更ながら学研フレックス組み立てた。

買い置きフィルムが36枚撮りしかない。
試写終わる頃には、飽きてるんだろうなーw
434名無しさん脚:2009/11/24(火) 03:55:25 ID:TJrTJ1pj
22_広角のみのトイカメのワイドレンズカメラってのは
このスレの方々てきにはどうですか?
3000円弱なんで少し気になってます・・・
435名無しさん脚:2009/11/24(火) 04:03:45 ID:OqFVYr9v
三千円なんだからすぐ買え
そのくらいすぐ払えない経済状態ならフィルム+現像代をどうするつもりだ
436名無しさん脚:2009/11/24(火) 05:01:25 ID:TJrTJ1pj
なんで上から目線なの
ただ聞いただけなのに…
もう来ません
サヨオナラプー≡3
437名無しさん脚:2009/11/24(火) 10:56:49 ID:w/vAGzH8
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>436
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
438名無しさん脚:2009/11/24(火) 11:29:20 ID:ql3D/H0C
まあたしかにそうだよなw
ライカ判だとして安売りフィルム買って現像のみでも一回で700円くらいかかるしな
プリントしたりCDに焼いたりすればさらにかかる

>>436
何その逆ギレ
知らないこと教えてもらう側だろ
439名無しさん脚:2009/11/24(火) 13:39:20 ID:qPXg9VO6
>>436
オッサンかわいいよオッサン
440名無しさん脚:2009/11/24(火) 13:51:09 ID:19CMU1NK
>>434
マジレスするなら買ってもすぐ飽きる確率大。


トイっぽさを味わいたい→ ダイアナミニ

広角で撮りたい→ トイじゃないけど広角系のまともなコンパクト

金ない→ 携帯カメラwith適当なレンズ

441名無しさん脚:2009/11/24(火) 14:35:35 ID:TJrTJ1pj
>>440
ありがとうございます(^^)

>>439
オッサンじゃないよ
トイカメ総合スレがなかったからココできいてみたんだけ
442名無しさん脚:2009/11/24(火) 14:52:57 ID:19CMU1NK
>>436>>441
>もう来ません
>サヨオナラプー≡3


 釣れたwwww

 やーいウソツキー


ってのはさておき、まぁ頑張ってくだされ。
443名無しさん脚:2009/11/24(火) 15:44:21 ID:GKmWrt1/
イタリアのフェラーニアとかいうフィルムがトイカメラにぴったりって
カメラ屋で書いてあったが、発色がイタリアンなの?
444名無しさん脚:2009/11/24(火) 15:46:38 ID:z4K6t/3B
ヨーロピアンの味付けが濃いのは
曇天の所為なのか地中海脳天気民族の所為なのかしらない
445名無しさん脚:2009/11/24(火) 17:00:20 ID:fw5ZhhND
フェラニア・ソラリス200で写した写真をアップしたので良ければ見て。

ダンボ1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256302561424.jpg
ダンボ2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256302704527.jpg
観覧車
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256302833430.jpg
ハロウィーンかぼちゃ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256302977507.jpg

ソフトフィルター装着、プリントはフジのペーパー。
フジフィルムより若干、落ち着いた発色みたいだね。
446名無しさん脚:2009/11/24(火) 17:30:31 ID:YGbn49hG
>>445
観覧車の写真すごくいいね
フィルターの力かもしれないが、まさにトイカメっぽい雰囲気だ
好きだよ。
あ、あなたのことが好きなんじゃなくて、この写真が好きっていう意味だからね!
勘違いしないでよね!
447名無しさん脚:2009/11/24(火) 20:43:57 ID:DeWecQ1u
キモいオヤジだ、、、
448名無しさん脚:2009/11/24(火) 21:24:28 ID:hMDv14P+
>>445
これ前にも見たぞ
449名無しさん脚:2009/11/25(水) 00:46:43 ID:hEqML98M
>>445
俺も見た。大人の科学スレだったかな。

誰かアグファカラーで撮ったのぅpしてくれまいか?
450名無しさん脚:2009/11/25(水) 03:02:45 ID:0pHHClGC
誰かBASFで…
451名無しさん脚:2009/11/25(水) 23:16:20 ID:NskjcOM9
SCOTH 3Mのフィルムはもう消滅しちゃったの?
452名無しさん脚:2009/11/26(木) 06:49:02 ID:i0udXMeo
スコッチクロームとか、もう、10年も前に消滅してる
453名無しさん脚:2009/11/26(木) 17:29:07 ID:0FAa064A
スコッチは現在フェラニア・ブランドで販売中。
454名無しさん脚:2009/11/27(金) 00:33:42 ID:NjSVW3t4
455名無しさん脚:2009/11/28(土) 02:20:40 ID:GgAfqzGb
454カメラはなあに?
456454:2009/11/29(日) 02:08:28 ID:4g2Wb3go
カメラはHOLGA 120GFN+35mmフォルダです。
フィルムは新しい方のAGFA Vista100です。
周辺減光は無くなりましたw
457名無しさん脚:2009/11/29(日) 06:45:08 ID:DcXvaGmU
退屈な写真
458名無しさん脚:2009/11/29(日) 16:56:53 ID:QvSAlrKc
アナタの刺激的な写真、待ってます
459名無しさん脚:2009/11/30(月) 12:06:55 ID:Gz7boC1a
>>457じゃないけど。
トイカメラ風に撮れるコンパクトカメラ見つけたよ。
RICOH R1s、5本セットで売ってるKodakの安物フィルムでもいい感じに撮れたよ。
RICOH R1s / Kodak SUPER GOLD 400
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259528879140.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259529492860.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259530194793.jpg
全部パノラマの板が下りない改造をした24mmのパノラマモードで撮りました。
460名無しさん脚:2009/11/30(月) 17:52:32 ID:16EVRcud
457カメラとフィルムの話をしているのだから、作品をどうこう言わないほうがいい。
461名無しさん脚:2009/11/30(月) 22:39:47 ID:BEgFYRD4
>>459
トイカメラというよりちょっと懐かしい感じだな。
462名無しさん脚:2009/11/30(月) 22:52:36 ID:iE4DGDF0
安原一式を中古で買った

という話題はここでいいのか?
463名無しさん脚:2009/11/30(月) 23:22:49 ID:ZnztqBUC
>>462
【新年】安原を糾弾しようぜ!7【あけおめ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136075756/
464名無しさん脚:2009/12/01(火) 23:15:03 ID:5Tb9o1QS
TENAXがゾナー付きでTAXONAがテッサー付きということでいいのかな。
テッサー付きが中々ネット上で売りに出されないけど入手困難なのだろうか。
465名無しさん脚:2009/12/04(金) 00:01:38 ID:VUNv79Hg
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/us_economy/?1259843992
「ポラロイド」カメラ、10年夏に復活

2008年に生産が中止された「ポラロイド」ブランドのインスタントフィルムカメラが
10年夏に「復活」する。
同ブランドの生産・販売権を取得した米企業連合の日本法人「サミットグローバルジャパン」が3日、
白黒とカラーの両フィルムに対応する新機種「ポラロイド1000」(想定価格8000円前後)を発売すると発表した。
プリンターを内蔵し、同様の機能を持つデジタルカメラ(同1万9800円前後)も今月から売り出す。

ポラロイドは、撮影後すぐに印刷できる利便性が受け、世界で大ヒットしたが、
デジタルカメラの普及で需要が急減。生産元の米ポラロイド社は08年夏に生産を中止し、
同年12月に経営破綻(はたん)した。
466名無しさん脚:2009/12/08(火) 20:00:21 ID:vynUseA3
レゴのカメラ日本ではタカラトミーから発売される事になるみたいなんだけど
どれくらいの値段になるんだろ。
この調子でトルネーも出してくれないかな
467名無しさん脚:2009/12/09(水) 03:17:11 ID:G5cYqb8U
昔コダックでもインスタントカメラがあった。
468名無しさん脚:2009/12/15(火) 00:34:22 ID:/exwX6F6
オッサンとしては森ガールが悦びそうなカメラをぶら下げて
公園に散歩に行く
469名無しさん脚:2009/12/15(火) 21:54:22 ID:hI6LpTFY
>>468
2代目おつ
470名無しさん脚:2009/12/17(木) 04:20:16 ID:8yJ8S99+
>悦びそうな
なんかフランス書院文庫みたい
471名無しさん脚:2009/12/17(木) 10:39:55 ID:mVFPKmX3
>>468
一文字消すだけで犯罪予告モノだな。


 > オッサンとしては森ガールが悦びそうなカメをぶら下げて
 > 公園に散歩に行く

472名無しさん脚:2009/12/18(金) 00:57:40 ID:p6azSA8b
すまん、なぜか喜びより悦びのほうが先に変換されたので採用して
しまった。森ガールを肉眼で見たことないので、どんな容姿なのか
分からず。
ブスカワな子ならカメラを見して悦楽させたくなる。ブスって
ザックバランな子が多いからこっちもリラックスして
カメラ談義が出来るというもの。

まあ実際には代々木公園で独りベンチ缶コーヒーさ、寂しい。
473名無しさん脚:2009/12/18(金) 01:08:48 ID:XgLxefPD
>>472
近くにアリエッティがおるよ
474名無しさん脚:2009/12/18(金) 22:50:16 ID:JvKdqLH2
>>472
>まあ実際には代々木公園で独りベンチ缶コーヒーさ、寂しい。

友よ・・・・・・・・

475名無しさん脚:2009/12/27(日) 01:30:42 ID:CZu/CwCv
夜明けは近い
476名無しさん脚:2009/12/27(日) 02:00:37 ID:2QcMyuV6
近いぜよ
477名無しさん脚:2009/12/27(日) 05:11:49 ID:JQbZcxEt
おまんらゆるさんぜよ
478名無しさん脚:2009/12/27(日) 08:50:31 ID:aKs6wvqU
王 思根
479名無しさん脚:2009/12/27(日) 09:45:35 ID:+PotPX6S
携帯カメラとコンデジからステップアップしたいと思っていて、
現在「スメナ8M」とオリンパス「PENシリーズ」とで迷っています。
ペンの場合だと「PEN-S」「PEN-EE」あたりかな?と考えていますが、
足りない知識とルックス重視で選んだ結果なので、
このスレの方のアドバイスがいただきたいです。
よろしくお願いします。
480名無しさん脚:2009/12/27(日) 12:00:05 ID:D5i+nL1h
>>479
ヤフー知恵袋並の質問だな

もう少し自力でネットや本で調べたら?
トイカメラの人のブログをたくさん見て、好きなテイストの写真を見つければ欲しい機種が見つかるよ
481479:2009/12/27(日) 13:52:35 ID:aKs6wvqU
能書き垂れる前に
答えろや ゴラ!
482ハタヨーク:2009/12/27(日) 14:45:27 ID:9bMdPEUb
>>481
あなた、479じゃなくて>>478ですからーーーーーーー


残念っ!
483479:2009/12/27(日) 15:52:07 ID:aKs6wvqU
こまけえ事は、いいんだよ。
阿呆
484名無しさん脚:2009/12/27(日) 21:51:19 ID:2wK3UkS+
細部にこそ神は宿る
485名無しさん脚:2009/12/27(日) 23:17:38 ID:TAt8/X9J
black bird,flyって初心者には難しい?
486名無しさん脚:2009/12/27(日) 23:25:26 ID:2wK3UkS+
一眼レフで撮したような写真を撮るのは難しい
487名無しさん脚:2009/12/28(月) 02:40:32 ID:ahXt6AXE
>>485
bbfは似非二眼レフだからね〜♪
学研フレックスの方が面白いよ。
488名無しさん脚:2009/12/28(月) 10:58:58 ID:S6saGlDi
年末だしマジレス
>>479
[スメナ8M]
チャチなだけで、カメラとしてはむしろ正統派の完全マニュアルカメラ。
露出とシャッター速度の関係をちゃんと理解して撮れば、ビックリする程マトモ。
個体差はあるが、写りは最早トイカメラの域ではない。
トイカメチックな写りを手軽に楽しみたいならお勧めできない
だけど、クラシックカメラのような面白さは味わえる。

[ペンS]
スメナ同様の完全マニュアルカメラ。ちゃんと撮ればハーフの実力が堪能できる。
クラカメに興味があるなら三者の中では一番おすすめかな?
但し、トイカメっぽさはない。むしろ本格クラカメ。

[ペンEE]
ピント合わせも露出調整も(基本的に)いらないから三者の中では一番楽。
ペンEEといっても3系統あるから注意のこと。中古購入の際は露出計の動作に注意

 ペンEE、EE2、EE3、EF: ピント合わせ不要、電池不要(EFのみフラッシュ電池要)
 ペンEES、EES2: 目測ピント合わせ式、電池不要
 ペンEED: 目測ピント合わせ式、電池が必要
 ペンEM: 避けた方が無難


>>485
b.b.f.は雰囲気で楽しむモデルに過ぎないからお勧めできない。
諭吉さん+αを払う価値はない
飽きられ易いカメラだから、初心者を写真の世界から追い出すのには貢献しているようだ
489名無しさん脚:2009/12/28(月) 13:28:33 ID:0yCfX2LP
>>488
>>485です。回答ありがとう。
やっぱり初心者はHOLGAとかからのがいいのかな?
490479:2009/12/28(月) 13:40:30 ID:ghYBDuII
>>488
アドバイス感謝です。
マニュアル操作もできるし、
モノとしての魅力も感じる「ペンS」を中心に購入検討します。
今日は銀座や新宿を回るので
その他に小さくてマニュアル操作可能のカメラも探してみます。

ありがとうございました。
491479:2009/12/31(木) 23:31:57 ID:odf6vune
>>488
先日ペンSを購入しました。
カメラのある生活がうれしい毎日です。
アドバイスありがとうございました。
492名無しさん脚:2009/12/31(木) 23:35:49 ID:WyDR3+dm
自分の番号を間違えたうえ、それを指摘されてキレたあンた、
背中が煤けてるぜ・・・
493名無しさん脚:2010/01/03(日) 20:55:45 ID:dmQq675h
ヴィレッジのカメラ福袋を買ったオッサンはおらぬか?
494名無しさん脚:2010/01/05(火) 21:35:08 ID:dKd92Y8Y
ノシ はい!買っちゃいました。40過ぎの本物のおっさんです。
495名無しさん脚:2010/01/06(水) 02:29:12 ID:dUpaK0th
何が入ってましたか?
496名無しさん脚:2010/01/08(金) 01:11:44 ID:DitJwjZB
箱の底には「希望」が残されていました。。
497名無しさん脚:2010/01/08(金) 13:36:24 ID:XMxmKWHf
その表現じゃ、ほとんど絶望だじぇ。
498名無しさん脚:2010/01/08(金) 23:59:11 ID:d4mpydT4
ジュースカメラならよかったのに、嫌煙家のオレのもとへタバコカメラが届いた
499名無しさん脚:2010/01/09(土) 03:17:21 ID:kqkjHO4+
どっちもかわらんし、タバコには見えんから大丈夫w
500名無しさん脚:2010/01/09(土) 20:45:54 ID:pWjor4U6
世界で唯一魂をも持ったカメラ
501名無しさん脚:2010/01/13(水) 20:29:40 ID:z7Hsa/b/
久しぶりにトイカメラに戻ってきたらトイデジに駆逐されてるわスレはなくなってるわ…
フィルタ機能がついただけの低機能デジカメや、携帯電話カメラで撮ったものまで「トイカメラ写真で〜す☆」なんて言ってるのを見ると
またひとつ居場所を失った気分だ
ちと残念
502名無しさん脚:2010/01/13(水) 22:09:28 ID:Lgs6y31E
503名無しさん脚:2010/01/13(水) 23:23:35 ID:QGvy923v
>>502
自分もHOLGA(120GCFNです)使ってます。
この写真のフィルムって何ですか?
504名無しさん脚:2010/01/13(水) 23:43:48 ID:Lgs6y31E
>>503
フィルムは3カメラともエクター100です。
エクターの120は135より安いので箱買いしちゃいました。
太陽さえ出ていれば、とっても鮮やかな写りをするので、お勧めです。
505名無しさん脚:2010/01/15(金) 00:17:12 ID:BoBagKK3
>>502
うまいですねえ。

「トイカメラなんてシャッター押すだけだから誰が撮っても一緒」
なんてこと言う人に見せてあげたい。
506名無しさん脚:2010/01/15(金) 00:18:49 ID:XJywp6fz
>>504
エクターっていうのがあるんですか。
雑貨屋で買えるPORTRAばっかり使ってました。
教えてくださってありがとうございます♪
507名無しさん脚:2010/01/15(金) 02:19:54 ID:qRNULopt
>>506
フィルムだけはカメラ店で買ったほうがいいと思うよ。
508名無しさん脚:2010/01/16(土) 02:36:03 ID:nfSTp0L7
>>502
ちょっとEktarを見直した。
UCが無くなって代わりに発売された頃に1本買って使ってみたけど
こんなふうにはならなかったな…
もうちょっと撮り方工夫してみます
509名無しさん脚:2010/01/17(日) 04:14:25 ID:bK5fc+MC
ブラックバードフライを最近購入しました。
トイカメラは初めてなので本を買おうと思ってるのですが、初心者向けの本はありますか?
本屋を回ってみましたが、使い方というよりカメラの紹介本みたいなのが多くて分かりません。
510名無しさん脚:2010/01/17(日) 05:15:31 ID:ivluvvAq
「使い方」に関しては取説を読む、くらいしか思いつかん…
構図やら露出やらについて学びたかったら「トイカメラ本」ではなく、自分が読みやすいと思う指南書を買えば良いと思います
511名無しさん脚:2010/02/10(水) 02:17:13 ID:5CNDC4Ah
保守
512名無しさん脚:2010/02/18(木) 05:39:11 ID:duPswnvm
最近写真いいなぁって思った高校生なのですが、一眼レフ買うには財力的に厳しくて、トイカメラを買おうと思ってるのだが、お勧めありますか?
513名無しさん脚:2010/02/18(木) 07:10:44 ID:4pYVQDHg
まとまった雑誌を最初は買いましょう
カメラは、ロモやホロガが一応有名ですが。
フィルムサイズは大きい120ブローニーより、どこでもある35mm対応機種が最初は良いでしょう。
514名無しさん脚:2010/02/18(木) 07:44:54 ID:4RI0tBH3
ホロガ!

さすがオッサン
515名無しさん脚:2010/02/18(木) 08:37:19 ID:GXFUEPay
>>512

一眼レフは自分でシャッタースピードや絞り(目でいう瞳孔)を自分で操る楽しさがあります。
一方トイカメラは携帯と同じ、シャッターを押すだけ。 全くの別物です。

なので、ここは間をとってスメナ8Mあたりを中古で安く手にしてみては?
一眼レフに通じるマニュアル操作と、トイカメラのような意外性・偶然性が混在していて
とても楽しいカメラです。 シャッタースピードや絞りについての知識もつきます。
なぜなら、必ずそれらを設定しないと撮れない、完全マニュアル・アナログカメラだから。
516名無しさん脚:2010/02/18(木) 12:43:12 ID:xMNYalu3
中古一眼レフも今は相当安く買えるよ。
トイカメラから入って、トイじゃないカメラを経てトイカメラに戻ってきた身としては、
最初の一台がトイだと写真を撮る楽しさが十分に得られず飽きやすいとおもう
最初からlomography(LOMOじゃなく)あたりの高い復刻カメラ買うくらいなら、中古一眼買った方が幸せになれる

トイの分類でいいのか悩むけど、確かにスメハチはオススメ
517名無しさん脚:2010/02/19(金) 08:40:04 ID:VBJA3lU0
スレチでごめんなさいなのですが、中古一眼レフって実際どうなのかな?壊れやすさとか・・・
518名無しさん脚:2010/02/19(金) 15:36:36 ID:q8jZ95yi
モノによるだろ…せめて一眼スレで聞こうよ
519名無しさん脚:2010/02/19(金) 17:03:57 ID:QBuD8gvu
フジカST-F、長城PF-1辺りは、一眼だけどトイカメラっぽい。
ペンタックスのAuto110とか。

>>512、517はググってみて。
520名無しさん脚:2010/02/19(金) 17:32:58 ID:uzqETirx
>>517
☆ 初心者の為の質問スレッドPart.65 ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1254189288/
521名無しさん脚:2010/02/19(金) 20:54:16 ID:xBs4s/Sr
くま35が欲しいのにどこにも売ってない…。情報あったら教えてください。
522名無しさん脚:2010/02/19(金) 20:59:11 ID:fpX6srUR
どうしたらどこにも売ってないという結論に達するのかわからない位売られてるんですが。
523名無しさん脚:2010/02/19(金) 22:04:55 ID:xBs4s/Sr
普通タイプのは良く見るけど、くまタイプのが売り切れてるんです
524名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:27:16 ID:JEEo5dIM
これはやく発売してくれないかな?
http://jp.makezine.com/blog/2009/11/bigshot_digital_camera_kit_for_kids.html
お子様だけに使わせるにはもったいない。
手回し発電機内蔵と言うのがツボ。
525名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:57:06 ID:x1GWQBY/
>>434
Wide and slimのことですね?いろんな色がありますよね。
鮮やかな写りとトンネル効果でコテコテのトイカメラです。
10本くらい撮ったかな。
∞焦点で失敗なく撮れます。飽きる人は飽きるかも。
私は好きなカメラです。
526名無しさん脚:2010/02/20(土) 12:23:32 ID:3sTTtRBt
>>524
トイデジは板違いだと何度も…
527名無しさん脚:2010/02/21(日) 23:21:32 ID:YSbd+15f
TAXONAは135フィルムで24×24フォーマットなので
画質はどうなのかなと思っていたが実際撮ってみたら
すこぶる良く写る。
見た目可愛い招き猫でもあるし、相場は高くなっているが
買ってよかったと思った。
だがいろいろ工夫しないと巻き上げが上手くいかない場合もあるので
試行錯誤する覚悟で求めるといい。
528名無しさん脚:2010/02/24(水) 13:37:13 ID:ZWyaBgQP
古い二眼も面白い。
価格に反してドキっとした写りをします。
LUBITEL 2
http://3.bp.blogspot.com/_Rf6hMhH2cv8/S2opLFZqsgI/AAAAAAAAF7I/aJ9Sk5v2BlM/s1600-h/DH000085.JPG
http://3.bp.blogspot.com/_Rf6hMhH2cv8/S2opoUDdDYI/AAAAAAAAF7w/WavDrNZJbmg/s1600-h/DH000090.JPG
多重露光も面白い
http://2.bp.blogspot.com/_Rf6hMhH2cv8/S2oxns0TQMI/AAAAAAAAF8w/p7hmh4peAuU/s1600-h/DH000091.JPG
ルビテルは周辺が若干暗くなるので写りはトイカメっぽいかな。
新型のプラスじゃなければオクで1万切るよ。
529名無しさん脚:2010/02/24(水) 14:00:09 ID:j7F58Yss
Lubitelいいね。絞ればしっかり描写するし、それでいて周辺減光等の味も出る。

Lubitel166+は高すぎるわな
あそこはそのうちsmena8M+なんて作って3万位で売り出すんじゃないかと
530名無しさん脚:2010/02/24(水) 14:07:50 ID:ASpkkcuC
gakkenfrexの写真コンテストに
応募したけど、メールが来て
「当選したらネガ送れ」みたいなこと
書いてあった。
宝くじみたいなもんだから当たらないと
思うが、ネガも画像CDも行方不明…
まあ、いいか…
531名無しさん脚:2010/02/24(水) 14:58:04 ID:dKZsT9La
>>530
なんだそれ。プリントが最終成果品、作品でしょ?
その前段階のネガを要求してどうするんだ。
532名無しさん脚:2010/02/24(水) 15:18:58 ID:QQhF8viy
レス サンクス
雑誌掲載のしやすいように
画像を加工するみたいです。
大きい画像が欲しい、とか
書いてありました。。
533名無しさん脚:2010/02/28(日) 06:39:26 ID:/BaSn+0W
みなさんどこで現像されてますか?
534名無しさん脚:2010/02/28(日) 09:08:57 ID:PmWzxSoP
風呂場
535名無しさん脚:2010/02/28(日) 11:26:03 ID:/BaSn+0W
>>534
プリントするの?
536名無しさん脚:2010/03/03(水) 19:40:32 ID:mxbw3UXO
せぶんいれぶん
返ってくるまで5日かかる@大阪
537名無しさん脚:2010/03/04(木) 06:14:49 ID:fl2f7e6v
近所のキタムラ
538名無しさん脚:2010/03/05(金) 19:49:07 ID:TXY6Jojf
セブンイレブンもキタムラも補正なしとか頼めたっけ?
539名無しさん脚:2010/03/05(金) 21:48:23 ID:zmdc4MGn
540名無しさん脚:2010/03/06(土) 12:37:57 ID:o6Ral/5k
>>533
現像よりプリントだろ、普通聞くの。

現像はどこも大体同じだ。だがプリントはプリントする人のセンスだから。
541名無しさん脚:2010/03/07(日) 22:42:44 ID:QOa95mdT
現像だけ頼んで自分でスキャンする人も沢山いるだろう。
フィルムで撮ったからってプリントしない人も少なからずいるだろう。

そういうの全然思いつかないで「普通」とか言えちゃう>>544は幸せ。
人生の迷いも少ないだろうよ。
542名無しさん脚:2010/03/07(日) 22:58:22 ID:19zxK3/H
>>544のボケに期待
543名無しさん脚:2010/03/07(日) 23:00:35 ID:jXYAwKqQ
折角の嫌味もアンカ外しただけでこの間抜けさ…
544名無しさん脚:2010/03/08(月) 16:42:37 ID:0aZ63uca
中古で買ったウィーンVer.に人とか木の距離表示があったんだけど、距離表示ってブラックロモだけじゃないんだね。
545名無しさん脚:2010/03/09(火) 02:02:06 ID:KXf80/nz
546名無しさん脚:2010/03/15(月) 00:31:45 ID:vSdGOvHt
>>545
グロ注意
547名無しさん脚:2010/03/17(水) 18:49:18 ID:T0J2YwFJ
>>544
一応LOMO LC-Aってことは書いた方がいいと思う。
自分の中古ロモ蔵なしはファインダーに何もない。
シリアルNo.も19から始まるとか謎だし。
548名無しさん脚:2010/03/18(木) 02:08:05 ID:UCKmaL74
Daiana miniが最近気になりすぎてます
旅のお供用に買っちゃおうかな
549名無しさん脚:2010/03/21(日) 17:39:35 ID:Rj2xhV9+
もうここにはヒトはいないよ。
550名無しさん脚:2010/03/21(日) 19:19:54 ID:lOQk8JXT
いますよ
551名無しさん脚:2010/03/26(金) 02:13:46 ID:W3wqSkHV
いないってば
552名無しさん脚:2010/03/26(金) 02:24:43 ID:3cnJJ110
22歳ならいますよ!
553名無しさん脚:2010/03/26(金) 20:02:38 ID:yPv0ZamH
ほんとかなあ…
554名無しさん脚:2010/03/26(金) 20:30:16 ID:6ETLgfl9
某板で23歳を語っている43歳ならここにいますが
555名無しさん脚:2010/03/26(金) 21:19:18 ID:3cnJJ110
22歳ですよ!!男ですけど。
いつも流行とは無縁なんですよね。
たまたまロモグラフィーのshopに入って衝動買いしちゃいましたよ。
556名無しさん脚:2010/04/25(日) 18:18:44 ID:gnBjq1f4
diana mini以降面白そうなトイカメ出なくなっちゃってない?
557名無しさん脚:2010/04/25(日) 18:32:59 ID:ZfCaQDY/
ネタ切れかねぇ。皆トイデジに流れたから売れる見込みもなさそうだし。
dianaくらいの露出調整ができて、ファインダーでピント合わせができるようなのが欲しい
558名無しさん脚:2010/04/25(日) 20:41:44 ID:sRLEt+Js
そうなるともうクラカメに行った方がよくないか?
559名無しさん脚:2010/04/25(日) 20:48:11 ID:ZfCaQDY/
クラカメでも素直すぎるんで。クセ玉付けてもトイな写りとは違うし。
dianaレンズを一眼レフに付けるってのもできるけど、プラスチッキーなトイカメラとして一丁作ってくれないかなって
560名無しさん脚:2010/04/25(日) 21:14:01 ID:gnBjq1f4
去年までは二眼がプチ流行ったけど、
今度はトイでレンジファインダー機とか出せないかな〜
クラカメのレストア記事とか見てたら
最近は自動車のウインドウフィルムとか使って
安くハーフミラーの代用ができるらしいし。
561名無しさん脚:2010/04/26(月) 03:21:59 ID:nH10RYMn
昔パワー○ョベルから買ったSeagull 205Aならレンジファインダー物。
562名無しさん脚:2010/04/26(月) 17:29:41 ID:frnopVKS
>>1
もともとトイカメラは、おやじ 〜 爺の趣味
近頃のやる気のない若い世代の志向がオヤジ化して、ジジ趣味の世界が広がっただけ

バカスクももともとは40代以上をターゲットに作られたスクーター
だらだら志向、無気力、コンビニ感覚
若いのにトイカメラに流れていった奴が抱えてるものって何だろう
563名無しさん脚:2010/04/27(火) 16:31:56 ID:hb00vfQZ
トイカメラにしろその他銀塩カメラにしろ、年寄りにしか魅力を発揮しないようなものではないべ
564名無しさん脚:2010/04/27(火) 17:16:01 ID:O0vsJKmY
ブサイクにはまだ人気があるトイカメラ
565名無しさん脚:2010/04/27(火) 19:28:04 ID:UyzqJB50
おまいら
リコーオートハーフデジタルがあるじゃまいか。
566名無しさん脚:2010/04/27(火) 19:39:57 ID:Rp0rW+vf
まだ使えるクラカメの外装を剥いで、安物デジを無理やり突っ込み、元のレンズは単なる飾りにしてデジのレンズ位置に合わせ醜い穴をえぐった最低最悪の代物のことですか?
567名無しさん脚:2010/04/27(火) 21:43:59 ID:K/tXyJgI
どうでも良いような内容のレスほどsageでないのは何なの?
568名無しさん脚:2010/04/27(火) 21:52:48 ID:hb00vfQZ
他の素敵なスレが下がっちゃうじゃないの!!
569名無しさん脚:2010/04/28(水) 01:33:56 ID:UwNoJK/W
ほるが、スーパーサンプラー、ふぃっしゅあい、アクションサンプラー、カラースプラッシュ。
誰か一括で買わない??
570名無しさん脚:2010/04/28(水) 07:47:44 ID:oYvDZMcU
>>566
ぐぐって調べたら、オートハーフデジタルなんて名ばかりで驚いた
あれは実物ベースのオートハーフ型コンデジケースだな。

>>569
一山298円なら買う
571名無しさん脚:2010/04/28(水) 08:20:18 ID:W1S62QE7
>>569
1000円なら っていうかマルチ乙
572名無しさん脚:2010/04/28(水) 19:25:51 ID:Cv5b215w
オクで100円スタートなら誰か入札するんじゃないかと
573名無しさん脚:2010/04/29(木) 09:47:30 ID:aSu5YCxs
盛り上がらないなー。
トイデジや携帯カメラに客層食われたか?
もうクラカメに移行するしかないのか?


操作がほどほどラクチンで個性的な写真とれるクラカメってあるかな。
目測でいいからピントくらいは合わせたい。
574名無しさん脚:2010/04/29(木) 17:59:31 ID:uKzEj09q
クラカメはその辺優秀なのも多いぞ。調べてみれ。あとAPSに行くとかw
575名無しさん脚:2010/04/29(木) 18:43:35 ID:aSu5YCxs
>>574
レスサンクス
そうなんだよねー。ネットで見ると優秀なクラカメって凄く多い。
トイカメチックとまでは言わないけど、ゆるい写りのオススメってある?

当方SMENA8所有。
576名無しさん脚:2010/04/29(木) 19:07:00 ID:Wmq3X5Dc
ゆるくはないけど意外な色ノリが楽しくて気に入ってるのはチノンベラミ。
ピントは目測。露出はAE。軽くてポケットに入れてどこにでも持っていける。
577名無しさん脚:2010/04/29(木) 20:27:15 ID:7ZMszvMd
ピント合わせたいなら

FUJICA ST-F、もしくはそのコピーの長城 PF-1。
トイじゃないけど、ファインダー覗きながらのピントあわせは楽しいよ。

あと、AUTO110。 

どれもオクで2〜3千円で入手した。
578574:2010/04/30(金) 00:31:00 ID:5SFvCxUs
>>575
トイカメから昔のカメラに走った自分はKonica BIG miniとか気に入ってるよ。
中古買う時のポイントは裏蓋のフレキが切れてないかどうか。
『続・○ッピーカメラ読本』とかでトイカメとかと一緒に紹介されてる。
579名無しさん脚:2010/05/01(土) 13:15:29 ID:gThIxnG4
>>578
続・ホッピーカメラ読本?
580名無しさん脚:2010/05/01(土) 16:03:54 ID:OmGTwTKZ
そうそれ。
581名無しさん脚:2010/05/03(月) 08:39:25 ID:14zBHptT
その本には載ってないけど、B級ローライことRollei 35のトリオターレンズ仕様がドリーミーな写りをすると聞いて狙っている。
582名無しさん脚:2010/05/03(月) 15:03:42 ID:Xvwtq3n3
続じゃない方には普通のローライ35が載ってるな。面白い顔のカメラだw
583名無しさん脚:2010/05/03(月) 15:25:35 ID:1ZdGl99k
ローライ35Sの色っぽい写りは最高ですよ
584名無しさん脚:2010/05/18(火) 14:14:45 ID:RuB/8u8F
トイカメで写真好きになったばかりの初心者ですが
SMENA8Mでシャッターレリーズは自分で速度調整するしかないのでしょうか?
1/125とか不可能ですよね…。いわゆる夜間のバルブ撮影のみということでしょうか。
レリーズの方に速度調整機能ついて1/250でボタンが戻るとか無いんですかね。
無線シャッターレリーズなんかも興味あるのですが
スメ八ちゃんで使えるのでししょうか?
585名無しさん脚:2010/05/18(火) 15:02:33 ID:2ZBSfKKo
意味がわからない
586名無しさん脚:2010/05/18(火) 20:22:11 ID:AlBlqtiH
何か壮大な勘違いの存在を感じる。
587名無しさん脚:2010/05/18(火) 21:30:55 ID:AlBlqtiH
>>584
あ、意味わかった。

シャッターレリーズ使用時も通常の撮影と同様、
シャッタースピードを1/125にセットすればその速度で撮れます。
(レリーズを押せばカシャっとその速度で開閉する)

シャッタースピードをバルブに設定したときのみ、
レリーズを押している間はシャッターが開きっぱなしになって、
レリーズから手を離せば閉じるので、自分で速度調整する事になります。

無線は使った事ないけど、ケーブルタイプ同様に物理的にシャッターを
押すタイプのものが今でもあれば使えるはずです。

588名無しさん脚:2010/05/18(火) 21:35:22 ID:AlBlqtiH
↑一応追記

レリーズを使う場合も、シャッターチャージレバーを下げてからでないと
シャッターは切れません。 ねんのため。 
589584:2010/05/19(水) 00:03:29 ID:dTVqabnq
>>587 >>588
わかり辛い書き方ですみません。
意図を理解して頂けて助かりました。
レリーズを挿すとバルブオンリーになるのかと思い込んでいましたが
レスを読んでシャッター速度のところを見たら(15)の隣に(B)があったのに
今気づきました。無線タイプのレリーズを探してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
590名無しさん脚:2010/05/19(水) 10:05:44 ID:Z2NbBGJX
スメ8とチャイカどっち買おうか迷ってる
591名無しさん脚:2010/05/19(水) 14:41:36 ID:xTGfFVKK
どっちもトイカメラではないけどね。

金属製のズッシリがよければチャイカ。
チープなプラで軽いのがよければスメ8。
592名無しさん脚:2010/05/19(水) 15:17:45 ID:vGyfgg+P
トイじゃないがヤシカ復刻のMF-2は凄くチープだぜ
593名無しさん脚:2010/05/21(金) 02:29:01 ID:rK6H11p9
こっちのMF−2なら持ってる。 確かにチープだよね。

http://www.eyeopte.com/eyeopthow2buy.html
↑の下のやつ。

ノンブランドだけど完全にMF-2。 横流し品かな?
594名無しさん脚:2010/05/21(金) 03:35:40 ID:oJs4ZEJe
>>593
一緒だなロゴがないだけだ
595名無しさん脚:2010/05/23(日) 11:33:00 ID:Q7cVIvh0
>>592-594
どっかで作例みた
出来の悪い安物って感じでトイカメな写りじゃなかったな。
スメ8がいいよ。
596名無しさん脚:2010/05/23(日) 12:18:48 ID:nin9OBR0
>出来の悪い安物って感じでトイカメな写りじゃなかった

トイカメの定義について小一時間ry
597名無しさん脚:2010/05/23(日) 15:20:22 ID:wFojnc6+
スメ8買うぐらいなら普通の買う
598名無しさん脚:2010/05/24(月) 00:16:26 ID:nH1+Jh7E
ヴィレヴァン覗いたら全てがウルトラボッタクリ価格で吹いた。
599名無しさん脚:2010/05/24(月) 09:02:05 ID:uZN5eZiq
ロモグラってZENITの取り扱いやめてしまったんか?
600名無しさん脚:2010/05/24(月) 11:30:25 ID:VjVxlwSp
名古屋でチャイカ買うならrainrootsがいいのかな?
601名無しさん脚:2010/05/24(月) 12:45:07 ID:KzsONVXo
味噌でも食ってろ
602名無しさん脚:2010/05/24(月) 13:57:15 ID:aIFRxYPF
Chaika IIってどこ行けば売ってますか?
できれば状態の良いの探してます
603名無しさん脚:2010/05/24(月) 16:52:20 ID:dikI195Y
>>602
ゆとりでオモカメを喜んでる奴って、なんでブサイクこじらせてるんだ
教えれ
604名無しさん脚:2010/05/24(月) 21:50:04 ID:sk/zWR8r
わざわざ602にアンカつけてるのに全くレスの意味が通らん
ゆとりなの?病気なの?
605名無しさん脚:2010/05/25(火) 04:38:40 ID:JzCBLo8M
釣りだよ。
606名無しさん脚:2010/05/25(火) 11:10:34 ID:Nt8Q0AUa
>>604
そうやって、おまえみたいな…を釣ってるわけだ
分かった?
607名無しさん脚:2010/05/25(火) 11:11:35 ID:Nt8Q0AUa
オモカメの意味が分からなくてイライラしてんだろうが
とりあえずググレ
608名無しさん脚:2010/05/25(火) 11:16:46 ID:Nt8Q0AUa
>>604
(本当は別な方に過剰反応してるんだろうな、かわいそうに)
ガンバレ
609名無しさん脚:2010/05/25(火) 11:30:33 ID:5T4BIDSj
今更そんなだせー言い方しないわ
610名無しさん脚:2010/05/25(火) 11:54:20 ID:578aQD+5
ID:Nt8Q0AUa
これは痛々しい
頑張れよ、オモカメ(笑)
611名無しさん脚:2010/05/25(火) 12:08:29 ID:Nt8Q0AUa
いやいや、もっと気合いいれなきゃいかんのは君だろ
文の中の面白味が薄い
せめて知識を仕入れたらいい
612名無しさん脚:2010/05/25(火) 13:03:44 ID:mzskX6Oz
オモカメ厨はさておいて(www
話題を戻そう

チャイカってトイカメに分類されるのかな?
造りもちゃんとしてる感じなんだけど。
613名無しさん脚:2010/05/25(火) 18:07:53 ID:8KE25ajr
チャイカチャイカってうっさいのがいるけど
全部同じ人なんでしょ?
614612:2010/05/26(水) 04:50:02 ID:ccky/b8z
>>613
俺は違うぞ(ww

あとの人は知らん。
615名無しさん脚:2010/05/26(水) 08:35:24 ID:NI4mUTis
今度渋谷に行くんですけどトイカメラってどこで手に入るんですか教えて下さい
616名無しさん脚:2010/05/26(水) 17:50:53 ID:zBX3N238
おいおい渋谷でトイカメラいうたらカメラキャバレーしかないだろJK
しっかりしてくれよ( ;゚Д゚)
617名無しさん脚:2010/05/27(木) 23:33:43 ID:20TelOi5
渋谷に着いたら漫喫に入ってネットで探せばいいと思うよ。
618名無しさん脚:2010/05/28(金) 02:08:37 ID:ZKZBf8xL
>>617
渋谷に行く前に自宅のネットで調べりゃいいじゃん
漫喫代が浮く

↓↓↓

フィルム買えてハッピー
619名無しさん脚:2010/05/28(金) 04:19:50 ID:i0n3zR+E
今夜渋谷で5時だな
620名無しさん脚:2010/05/28(金) 04:34:35 ID:CgvNRaTP
街中が満員電車みたいなあんなとこ、行く奴の気が知れない。
621名無しさん脚:2010/05/28(金) 10:21:42 ID:nCHUVO2z
>>619
バブルのころに青春を過ごしたんですね。わかります。
622名無しさん脚:2010/05/28(金) 10:35:16 ID:jCS9mWD8
いまさらですが、TO−Yに目覚めさせられた人はいますか?
623名無しさん脚:2010/05/28(金) 19:36:48 ID:komutU2o
>>616が華麗にスルーされているけれど、
カメラキャバレーってここではNGワードなの?

あと、>>615は折角レスをくれている>>616-618に対して何も言う事ないの?
624名無しさん脚:2010/05/29(土) 02:37:30 ID:G3ysQIox
わざわざ絡む必要ない普通のレスってだけじゃない?>カメキャ
625名無しさん脚:2010/05/29(土) 20:05:28 ID:mkHPf22s
>>616=623=器の小さいカメキャバ関係者、もしくは田舎者。
626名無しさん脚:2010/05/30(日) 23:42:29 ID:eQ2xJ456
>>625(=>>615)
そんなに怒るなよw
627名無しさん脚:2010/05/31(月) 19:31:36 ID:SzFEx6hE
628名無しさん脚:2010/05/31(月) 23:43:08 ID:qQ3P4i3N
>>627
マルチポストうざい
629名無しさん脚:2010/06/01(火) 10:15:06 ID:ahzTpEed
630名無しさん脚:2010/06/02(水) 04:51:45 ID:IPKuprOi
LC-Aの話なんだけど、調べてみるとトンネル効果を出すには絞りを開けばいいらしいんだ
絞りもシャッタースピードもカメラまかせのLC-Aでどうやったら絞りを開けるんだろう?
光を受けるセンサーの部分を指でかくして無理やり暗いと思わせてシャッターを切るとか?
そうした絞りは開けるかもしれないけど場合露出過多になっちゃうよね…
それかISO400のフィルムを入れてダイアルを200に合わせるとか?
原理的にはカメラ側に暗い場所って思わせれば絞りは開けるんだよね? 
631名無しさん脚:2010/06/04(金) 18:12:27 ID:stYHrf1v
てすと
632名無しさん脚:2010/06/05(土) 10:39:56 ID:AhfOMWLt
彼女から誕生日プレゼントにHOLGA 120FNをプレゼントされました(俺31)
トイカメラは彼女が趣味で使ってるけど自分も少し興味はあったがこれを機にトイカメラの世界に入ってみます。
633名無しさん脚:2010/06/05(土) 19:08:49 ID:zMjkUF7K
>>630
LC-A+じゃダメだけどLC-Aなら右レバーがあるだろ
そこを見てみろ。F値が書いてあるよ。以上。
オートじゃないとシャッター速度が1/60固定になるんだっけかな
ホットシューにストロボ装着で1/30固定だった気もする
後は経験と勘じゃね?オートでも周辺減光は結構出るし

>>632
シャッターが常時開放モデルじゃないことを祈って毎回キャップを付けると良いよ
634名無しさん脚:2010/06/05(土) 22:17:29 ID:qiKKKYsI
>マルチポストうざい
 このマルチポストもうざいない。(w


 HOLGAは、1995年に個人輸入で買った。送料浮かすのに、船便で買ったよ。
120フィルムのトイカメラは、フィルム撮影面積が大きいので、モノクロで自家現像
して、引き伸ばさずにベタ焼きでも楽しめるのが良いね。Dianaとかも買ったなぁ。

 今日、大人の科学二眼レフ組み立てたので、明日試してみる。学研の科学本誌
がなくなってしまったのが悲しいな。あのチープなカメラが良かったのに。現像キッ
トもついてたし。
635名無しさん脚:2010/06/11(金) 13:51:49 ID:l3/JCVXE
://www.lomography.jp/magazine/news/2010/06/09/360-party-in-gallery-store-tokyo
コイツラがウザイナ 俺らイケテルと思ってるヤツラ
636名無しさん脚:2010/06/27(日) 09:14:01 ID:SwM+xeWx
ガキの頃お前にゃこれで十分だとトイカメラ(名称不明)をもらって撮ってたんだけど
久しぶりに写真見たらこの歳でトイカメラ熱が発症してね・・・
一眼はあるが、トイカメラもいいかなと。

bbfのフルフォーマットが面白そうだと思うんだが、現像できるところは限られてるのかな?

とりあえずGakkenかなぁ。
637名無しさん脚:2010/06/29(火) 00:51:27 ID:uBjui4nM
Loveトイカメラとか本屋で見つけてしまった。
ワイドスリム俺が買ったより安いじゃあねえか。
638名無しさん脚:2010/06/29(火) 08:08:00 ID:sZEqLbq/
ほんとにオッサン世代としては、古いカメラがみんなトイカメラって言われるのは抵抗あるなあ。
639名無しさん脚:2010/07/02(金) 11:59:31 ID:srYXvuun
ホルガ135TIMのステレオ写真機能が楽しそうだけど
買った人います?
640名無しさん脚:2010/07/05(月) 06:49:40 ID:KNXRuKoG
ギズモやヘッズより安く買えてムック本付きのウルトラワイド&スリム

http://tkj.jp/book/?cd=12554401

コンビニ・書店で買えるらしいけど、まだ見た事ないなあ。
641名無しさん脚:2010/07/05(月) 06:54:31 ID:KNXRuKoG
↑だけど、>>637で既出だったか。 すまん。

Amazonにあったからポチった。
642名無しさん脚:2010/07/05(月) 08:11:34 ID:xk2giW2x
もう持ってるんだよな〜。
643名無しさん脚:2010/07/05(月) 22:38:53 ID:u4Q9kpNV
あんがと!
俺もアマでポチッた
644名無しさん脚:2010/07/09(金) 20:42:24 ID:3O3dqwP8
おッさんがこんなかわいいの使ってるの?

とかいいながら
俺もヨドで買いかけたんだけど
645名無しさん脚:2010/07/10(土) 00:22:55 ID:webyeuoK
オッサンだからこそ、子供へのプレゼントを買ってるんだ、と思えば何でも買える。

あっ、使えるかって事か、、、オッサンが何してようが誰も気にしちゃいないから、やはり大丈夫。 
646名無しさん脚:2010/07/21(水) 09:23:29 ID:N/Rmeh2J
>>640
ヨドで山積みになってたから、買っちゃった。もともとVivitar Ultra Wide & Slim気になってたから
安く買えてよかった。これでノーファインダーで撮りまくってる
647名無しさん脚:2010/07/21(水) 10:37:22 ID:GEg7t/0C
>>646
俺も気にはなってるんだけど、ちょっとお得なムックの方を買うか通常版の黒を買うか悩んでる
ところで最近、息子が小さいときに取ってたちゃれんじかなんかの付録カメラで撮影してみたけど、
あれは造りがトイカメ以上にチープな割には撮影した物はよくも悪くも普通なんだなw
648名無しさん脚:2010/07/21(水) 16:48:20 ID:N/Rmeh2J
>>647
色が気になるのなら、Black Slim DevilかTutle仕様か、Eximus(4200円!)買えば。
すべてつや消し黒でよさげ

28mmでいいのなら1400円の「Simple Camera」か本家のVivitar UW100(1260円)が安い

おれはとりあえずムックについてきたクローバーさんを右手に、Fuji Neopan1600を入れて新宿の
夜のネオン街をうろつくアブないオサーン
649名無しさん脚:2010/07/23(金) 15:03:34 ID:peYO/l9H
VQ1015 R2ポチッタ、もちろんネットで

ヴィレッジヴァンガードでは、R2はなく、旧モデルをR2よりも1000円高い値段でオサレー在庫処分。あそこでは買う気にならないな
650名無しさん脚:2010/07/23(金) 15:44:38 ID:H9CTYkBo
トイデジはゴミクズ
651名無しさん脚:2010/07/24(土) 12:47:39 ID:AcUXrdR0
652名無しさん脚:2010/07/24(土) 15:55:21 ID:2PSrxJEW
>>627
レンズまで造れ! 由ぇに却下!!


653名無しさん脚:2010/07/24(土) 21:26:46 ID:tYzJxRrB
>>651
失礼しやした。デジ話題はあちらで話します。

それにしても、Vivitar Ultra Wideはいいね。22mmが初めてというのもあるんだけど、今のところこればかり
654名無しさん脚:2010/07/24(土) 21:33:28 ID:5JFByjAk
LOMO愛用してるんだけど、Vivitar Ultra Wide & Slim 気になる
写真の感じ、かぶってる?
655名無しさん脚:2010/07/24(土) 22:06:41 ID:HD4WE3gV
W&Sが出たときLC-A風とか何とか言ってたと思うけど、まったくの別物だと思う
あの超広角レンズは中々面白い
656名無しさん脚:2010/07/27(火) 22:34:40 ID:Ex+rO9RD
>>647
俺ん家にも今月ちゃれんじのカメラが来たよ
造りはすごく良くて、多分写りはすごく普通の予感
マクロや特殊効果がついてて楽しそう
657名無しさん脚:2010/07/28(水) 23:14:39 ID:Ll7FheI/
>>655
なるほどありがとう
面白そうだから、上の方に出てたムックを買ってみよう
658名無しさん脚:2010/07/29(木) 00:42:30 ID:tsq4wZMF
ブラックスリムデビルとEXIMUSって質感的にはどっち?
659名無しさん脚:2010/07/29(木) 00:57:44 ID:PutXG7TP
し、質感を気にするの?www
660名無しさん脚:2010/07/29(木) 01:19:41 ID:VDziO/A/
手触り命のカメラフェチだろw
661名無しさん脚:2010/08/01(日) 00:24:54 ID:xOUQ4goq
どうしても質感が大事ならEximus
おれはクローバーさんで満足だが
662名無しさん脚:2010/08/06(金) 02:15:27 ID:VZFQhQys
スメナ8M貰ったんだが何のフィルムが合うのか教えてくれ。
663名無しさん脚:2010/08/06(金) 09:32:29 ID:Lp4zDZqR
>>661
なんのフィルムって?
銘柄のこと?
664名無しさん脚:2010/08/06(金) 22:31:31 ID:GS3VsFis
普通の35mm(135)としかいいようがないな
665名無しさん脚:2010/08/11(水) 22:32:14 ID:OMDLz6n5
>>662
efiniti UXi super100
666名無しさん脚:2010/08/12(木) 00:52:34 ID:bqt+PLrC
8年前に買ったポラ付のHOLGAを引っ張り出してきたんだけど
いつの間にかポラが終了してた・・
667名無しさん脚:2010/08/12(木) 22:37:10 ID:zpkvqazX
ポラフィルム売ってるぞ
ちょっとアレらしいが…
http://www.d1.dion.ne.jp/~kudar/Polaroid_Forever/
668名無しさん脚:2010/08/13(金) 00:49:39 ID:0pXTISVv
トイカメにポートラとか高いフィルムよく使うよな
669名無しさん脚:2010/08/13(金) 01:38:58 ID:DfDKddd1
>>667
初代のポラホルダーなので80専用なんだ
670名無しさん脚:2010/08/16(月) 03:16:06 ID:J1cywDFF
671名無しさん脚:2010/08/16(月) 04:03:17 ID:b2b6talf
ガンプラみたいw
672名無しさん脚:2010/08/17(火) 01:08:39 ID:oicbTnFg
test
673名無しさん脚:2010/08/17(火) 01:11:54 ID:oicbTnFg
>>670
色調勝手にいじってみた。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1281975050764.jpg
674670:2010/08/17(火) 10:48:30 ID:I4cwueRt
>>673
おおガンプラが、ぐっと味わい深くなりましたなあ。
有難うです^^
675名無しさん脚:2010/08/19(木) 05:40:04 ID:DGLVKaSl
LOMO LC-A 1991年製を買っちまいました。
取りあえずフィルム36枚撮り2本は無事に撮れたみたい。
故障どの位使うと発生するの?
676名無しさん脚:2010/08/20(金) 16:10:02 ID:mjMEoHNJ
>>675
再生産されたLC-A、LCーA+は違法コーピーで粗悪な造りだからなんとも言えないが
91年製だったら正規品だろうから大丈夫じゃね

しかしロモグラフィー自体、本家ロモ社とはまったく関係ない詐欺業者、だいたいロモはカメラの生産からは
撤退してるわけで、ソ連崩壊後は一切カメラの生産はしておりませんw。
ロモグラフィーが許可も得ず無断でロモの名前使ってるわけなんだよな
言ってる事、書いてあること全部嘘っぱち
みんなも宣伝に騙されるなよ、中国の汚い今にも崩れそうなオンボロ町工場で生産されたカメラなんて買うんじゃないぞ
677名無しさん脚:2010/08/20(金) 19:19:08 ID:oBkQ5b1w
うわぁ、きもい
678名無しさん脚:2010/08/21(土) 00:00:43 ID:Wj8QzxM4
>>675
10年以上時々出してきては使ってるけど、未だに壊れたことはないよ
679675:2010/08/21(土) 04:06:29 ID:4rIzRDS1
>676
>648
ありがとうございます

シャッター音がかなり大きいので、今にも壊れてしまいそうな気がして不安でしたが、安心してどんどん使う事にします。
680名無しさん脚:2010/08/21(土) 04:11:42 ID:4rIzRDS1
>678
675です
ごめんなさい。679のアンカー打ち間違えました
681名無しさん脚:2010/08/23(月) 19:02:11 ID:samBuqMJ
このブログに載っている自称・霊能者の写真について、
トイカメラ使いのみなさんの意見を聞かせてください。
画像加工か、撮影時に細工をしているのでしょうか?

ttp://ameblo.jp/golden-dragon2008/entry-10465880371.html
ttp://ameblo.jp/golden-dragon2008/entry-10587260920.html
ttp://ameblo.jp/golden-dragon2008/entry-10504778971.html
682名無しさん脚:2010/08/24(火) 06:16:49 ID:oSbFclSG
フィルムのカットとかどうしてますか?
安価でいい方法ないですかね?
683名無しさん脚:2010/08/24(火) 08:37:57 ID:nnODl2+R
>>681
フォトショップ適当に弄っているだけでは?
684名無しさん脚:2010/08/30(月) 00:35:47 ID:0VRBQXT5
bbfのフルフォーマット使ってる人は現像とかプリントはどうしてる?
郵送したらやってくれるところに送ってるのかな
685名無しさん脚:2010/09/22(水) 01:12:30 ID:JHE7PyOX
なんかクローバーさん忘れ去られて部屋の隅に落ちてた。最近は普通のフィルムのコンパクトとかデジ一眼で撮ってたから。でも22mmいーね。
686名無しさん脚:2010/09/23(木) 09:09:59 ID:e5ilMKVP
687名無しさん脚:2010/09/24(金) 14:44:42 ID:vN1C1kew
さ… 390円!?
688名無しさん脚:2010/10/02(土) 23:59:33 ID:M33xxX0G
サンキュー価格ですか?
689名無しさん脚:2010/10/03(日) 00:04:03 ID:q8dgKZUb
Nishikaって、連写で撮れるんだと考え違いしてた
390円は安いけど、おまけに箱付きかよ
690名無しさん脚:2010/10/11(月) 18:21:13 ID:W+bBHu+n
よく見るとニコンっぽい赤ラインが入ってるなw
つか昔こんなコンパクトカメラをフジかどっかが出してなかったっけ?
691名無しさん脚:2010/10/12(火) 03:17:46 ID:XCJmpRjb
写真で見ると見た目ゴツいし可愛くないけど…実物見にサンキューマート行ってみよw
692名無しさん脚:2010/10/24(日) 21:52:44 ID:yjdKYiIr
>>686
店前を通った時にふっと思い出したので買ってきたよー
390+税だった。以下、説明書読まずにいじりながらカキコ。

まず、手に持ったときに箱がずっしりしてて驚いた。
箱の出来がむちゃくちゃ良いぞw エンボス加工までしてある。
中開けると、非常に詳細な説明書としっかりした梱包。
電池、ストラップ、シリカゲル、ビニール入りの本体。
本体はずっしり重い。でもプラ。
装飾もおもちゃな感じ。LCDぽい意味のないパネルがついてる。
なぜかMade in JAPAN。ネバダなのにw
手動巻き上げ、シャッターも切れるので、電池は何だろう...
と思っていたら、本体脇のLEDが光ってる。意味不明。
ホットシュー、絞り3段、レリーズ穴あり。すごい豪華w
中はハーフサイズ4駒で区切ってる。
でもシャッターの動きを見る限り同時で連続撮影ではなさそう。
電池とLEDの意味がわかった。
なんとファインダ(ブライトフレーム!)内に露出アンダーの警告が出るw
本体脇のLEDは電池チェックみたいで俺のは常時点灯。
明らかに壊れてるねw 電池抜いとこう。

とりあえずこんな感じ。
これバッタもんだと思うけど、約400円っていうのはかなりお得かもね。
適当な時間作って試写してみるわw
693名無しさん脚:2010/10/24(日) 21:56:43 ID:yjdKYiIr
追伸
小さくシールでMade in HongKongだってw
3D写真のカード、そして保証書まで付いてた。
LEDの故障、保障利くのかなw
694名無しさん脚:2010/10/24(日) 23:42:04 ID:yjdKYiIr
治るだろうと思って軍艦部をバラしてみた。
標準的なバラし手順で隠しねじまである。ギア類が良い感じ。
ttp://www.uproda.net/down/uproda158155.jpg.html
ちなみに「重い」のは、底部に鉛のバランサーが入ってたから。
695名無しさん脚:2010/11/02(火) 12:38:07 ID:3jTNr61g
このスレ的にROBOT3てどうなんだ?
欲しいんだけど…
696名無しさん脚:2010/11/02(火) 20:17:33 ID:yEykSHLL
>>695
毎度のことながらあの値段はない。1000円前後が妥当。
それに写りも特徴がない─フレーム分割ってだけなので、
1-2本撮ってタンスの肥やし化する。
697名無しさん脚:2010/11/10(水) 01:34:09 ID:JnVgLGBX
費用対効果…というかお値段なりの満足度でいうと
やっぱり大人の科学とクローバーさんだなあ
大人の科学の付録カメラは本当に面白い
俺もバルブ追加改造チャレンジしてみようかな…
698名無しさん脚:2010/11/10(水) 02:11:34 ID:PO8Ux/vz
俺も大人の科学二眼レフとクローバーさん使ってる
どっちも値段以上に遊べるカメラだろ
どっちも壊してしまっても諦めがつく値段だからいろいろ手を加えてる
バルブ機構は本体が軽すぎるからレリーズ付けられるぐらいまで改造したほうがよさそうだ
ちょっと大変だが効果はでかいよな
699名無しさん脚:2010/11/10(水) 20:05:39 ID:8ECTlCAt
トイデジカメ欲しい
妥当なとこで人気のデジタルハリネズミ2か?
いや、最初はも少し安いものにしようか
へーVQ1015か・・・R2とClassic?どう違うんだ?
VQシリーズも色々あるんだなぁ
ふーん7220、一万弱か・・・
って、それだったら5千円足してデジタルハリネズミでいいんじゃないか?

こんな感じで半年以上悩んでる
700名無しさん脚:2010/11/10(水) 21:11:19 ID:ut4Un+oZ
トイデジは板違いだから
デジカメ板の関連スレに
行った方が良いと思うよ。
701名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:40:11 ID:8/0XHikG
>>697
おれもクローバーさん愛用。これ目当てにムックを買ったクチ。ワイドなレンズが難しいが、逆にノーファインダーで撮っちゃうことも多い。この前も
702名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:44:11 ID:PO8Ux/vz
正直、クローバーさんのファインダーあてにならねぇ
広角すぎてストラップとか指とか写りこまないよう気をつけてな
703名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:48:40 ID:6vRSDmON
>クローバーと学研大人
バラしてNEXに仕込んだ人もいたな。
合焦できるよう改造してたのが大きな要因だろうけど、
けっこうちゃんと写ってて面白かった。
704名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:50:31 ID:Rf5ksAY8
vivitarW&S、慣れない頃は指や服の袖写りまくってたっけなぁw
使うときは腕まくりしてる
705名無しさん脚:2010/11/14(日) 08:47:20 ID:NnN2EKc4
Iphoneのカメラアプリでスクエア写真を知って、
Holga120やDiana+なんかに興味が出てきたのですが、この二つだと
どちらの作りがしっかりしてますか?

Diana Miniも35mmでスクエアで撮れるというのにちょっと惹かれるのですが、
写りはノーマルDianaと比較してどうなんでしょう?

706名無しさん脚:2010/11/14(日) 10:57:01 ID:dyWoQuTx
>>705
とりあえず、ヴィレッジヴァンガード行ってこい。話はそれからだ
707名無しさん脚:2010/11/14(日) 11:35:12 ID:NnN2EKc4
では、新宿か池袋に出かけたいと思います。
新宿には複数店舗あるみたいですが、トイカメに強いのは何処?
708名無しさん脚:2010/11/14(日) 11:38:14 ID:dyWoQuTx
>>707
どこも強いし丁寧におしえてくれる
709名無しさん脚:2010/11/14(日) 15:58:18 ID:Jwzg9UWN
トイカメラだし、画質云々よりも自分の撮影テンポや
表現にフィットするかだよね。
俺はモノクロ派なのでHolga120のガラスタイプを勧める。
プラレンズよりも芯があり、かつなんともいえないニジミが出る。
中央から周辺への流れの度合いも好き。
プラも人気あるけど、俺はフィットしなかった。
710名無しさん脚:2010/11/14(日) 19:33:30 ID:pWzGpqJo
>>705
自分はHOLGA120Nを買ったけど、
今考えるとDiana+の方がレンズ交換とかも出来て楽しいぞ。
711名無しさん脚:2010/11/14(日) 20:13:27 ID:N1URvRqb
そいやダイアナ+って交換レンズとアダプタがあるんだっけ
すっかり忘れてたけど急に欲しくなってきた
一眼に付けてみたいけどメイン機がペンタなんだよなぁ
712名無しさん脚:2010/11/14(日) 23:18:28 ID:NnN2EKc4
色々、アドバイスくれた人どうも有難う。
ちょっと忙しく、始めるのはまだ先になると思うけど、来週中には
お店で現物を見てこようと思ってます。

>>710
ネットで調べたら、Holgaにも色々交換レンズがあるみたいですが、Diana+
とは何か違いがあるんでしょうか?
個人的にはDiana MiniでDianaの交換レンズが使えてたら、迷わず飛びついてたかも。

713名無しさん脚:2010/11/15(月) 12:14:15 ID:caQrj6wT
ホルガのはクローズアップレンズとかのアタッチメント的なオプションで
レンズそのものは交換できないんじゃ?
714名無しさん脚:2010/11/15(月) 15:13:37 ID:eEiQDaqW
今ちょっとググってみたら¥1260で
EFマウントとFマウント用のアダプタが売ってるのなw
ちょっとFマウント用買おうかと思ったがよく考えると
ダイアナ用のレンズなんて持ってなかった。
715名無しさん脚:2010/11/15(月) 19:26:12 ID:JCiJeap0
プロポーションづくりはダイアナから
716名無しさん脚:2010/11/15(月) 23:52:41 ID:JCiJeap0
(´-`).。oO(マウントアダプタと4種類のダイアナレンズのセットが¥14,290で売ってるのに…)
717名無しさん脚:2010/11/18(木) 19:00:55 ID:qBTMkoEO
質問です。
Diana+をお持ちの方、ピンホールはきちんと撮れますか?
ピンホール目当てだったらやっぱりHolga PCとか専用機が無難?

あと、もしオッサン限定じゃない、トイカメ総合スレとかあったら
誘導お願いします。(ちょっと見当たらなかったんで)
718名無しさん脚:2010/11/18(木) 21:25:22 ID:wEwodzX2
>>717
描写はともかくとして一応撮れる。
んで、この板にはトイカメ総合的なスレは、このスレしかなかったようなw

Dianaは専用スレがある。
【復刻】ダイアナ+【模造】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1193734053/

写真撮影板にHolgaスレがある。
【トイカメラ】Holga使ってる奴いる?【王道】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1169107926/

ピンホールのみをやりたいならジャンクボディ購入改造がC/Pが高い。
時々だけどA-Powerで扱ってる。
詳しくはピンホールスレで聞いた方が良いと思う。
【元気】ピンホールカメラを語ろう 3穴目【活発】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1182953949/
719名無しさん脚:2010/11/18(木) 21:27:19 ID:wEwodzX2
すまん、追記。
>ジャンクボディ購入改造
ジャンク"Holga"ボディ購入改造
720名無しさん脚:2010/11/19(金) 10:16:07 ID:ckak+S+n
いちばんコスパの高いピンホはくま35。
千円でおつりくる。
LOFTならほぼ確実に置いてある。
721名無しさん脚:2010/11/20(土) 00:36:00 ID:RNUR/DXS
722名無しさん脚:2010/11/20(土) 01:20:27 ID:MAM85sb1
>>721
面白そうだな
ちょっと作ってみたくなった。
画用紙くらいの厚さでいけるのか?これ
723名無しさん脚:2010/11/20(土) 02:14:13 ID:/3jsVhHc
え〜、こんなのでもここまで撮れるんだ。
でも、多分、組み立てで挫けそう。

個人的には今、ピンホールのポラロイドみたいな、
Pinhole-100が気になってる。
さすがにあの見た目であの値段だと躊躇しちゃうけど。
724名無しさん脚:2010/11/20(土) 02:50:25 ID:MAM85sb1
>>721のはちょっと敷居が高そう
ってか日本語じゃない時点でかなり難易度高いので

多少だせぇのと120フィルムなのに目をつぶれば
日本語で丁寧に作り方解説してるのがあった
http://web.canon.jp/technology/kids/experiment/e_04_02.html

あとホームセンターなんかで運がよければ子供の自由研究用のペーパークラフトカメラとか手に入るかも
725名無しさん脚:2010/11/20(土) 10:48:34 ID:sU0OvpNi
>>724
canonのこのシリーズ面白いな。
子供がいる家庭だと自由研究用途に良い感じ。
> 120フィルムなのに目をつぶれば
Holga使いなれてる人が多いと思うから大丈夫じゃない?
ピンホールの場合は135の面積では描写力が稼げずちょっとキツイ。
自作の場合はカウンターや巻き戻しの心配がないのも120の利点。
この作り方の場合、空スプールの入手が問題かな。
現像所もしくは自家現像の人に頼むか、1本潰すかになる。
726名無しさん脚:2010/11/20(土) 13:19:17 ID:RNUR/DXS
中判フィルム仕様なのは単に巻き戻ししなくて良いからじゃない?
135だとダブルパトローネにしたりいろいろ面倒だからね。
727名無しさん脚:2010/11/22(月) 01:18:54 ID:El7CVXFz
いろいろ自作ピンホールカメラ検索してみると
自分でも作れるんじゃね?って思えてくるから危険
728名無しさん脚:2010/11/22(月) 01:42:29 ID:Xjk9SJxi
学研の大人の科学のウルライカみたいなピンホールカメラが付録に付いた号
再販してくれないかな…
729名無しさん脚:2010/11/23(火) 01:51:38 ID:HNHbtOHo
>>724
これの下側スペーサーってダンボールで作るって書いてあるけど
重りがわりに紙粘土やパテやその他整形しやすい材料使って
そのまま底部にねじ穴切れば三脚に固定も出来て一石二鳥?
730名無しさん脚:2010/11/23(火) 09:34:23 ID:2Ql3bY7H
>>727
感材がシートフィルムや印画紙なら缶カラでもおkだからね。
高速シャッター&合焦機構が必要ないカメラの利点。

>>729
ホームセンターでW1/4ナットを購入して突っ込むのが楽だね。
ただ、周囲が紙ねんど程度では強度でないと思う。
731729:2010/11/23(火) 18:35:26 ID:HNHbtOHo
http://glaf.exblog.jp/2706713/
三脚固定はこのアイディア生かせそう

でも色々見てたらやっぱり木箱組んでステイン塗ってニス塗って
留め金とか使ってレリーズ仕込んで
・・・って段々意欲が「工作」のほうに向いてきた
Zeroシリーズみたいなのが作りたいんだろうか俺は
ttp://roonee.com/scb/shop/shop.cgi?No=12
732名無しさん脚:2010/11/23(火) 18:50:48 ID:2Ql3bY7H
>>731
トイカメって三脚穴ないのが多いし、一つ持ってると便利だよ。
俺も同じような簡易式のを作って持ってる。
工作するのもトイカメぽっくて良いよね。プラモカメラとかあるし。
Zeroクラスまで精度求めたらレンズ並みに泥沼だぞ。早く引き返せw
733名無しさん脚:2010/11/23(火) 19:36:00 ID:JvmQEGlX
734名無しさん脚:2010/11/23(火) 22:54:34 ID:HNHbtOHo
おまえらここ使ってる?
http://cameratalk.jp/

俺はデジカメ写真も一緒に扱いたいからフォト蔵使ってたんだけど
最近クソ重いから不満に思ってて
こないだの日曜にメンテしてから画像が全然表示されなくなって移住を考えてる
735名無しさん脚:2010/11/23(火) 23:09:47 ID:x5aRQGMQ
>>734
使ってるよ
そこも最近時々重いけどそんなにイライラすることはないな
ただSNSとしての機能はなんか足りないというか垢ぬけない感じ
フォト蔵は使ってないからそこと比べてどうか…は分からないけど
736名無しさん脚:2010/11/23(火) 23:21:23 ID:HNHbtOHo
>>732
とりあえずこういうの作ってみようかと
http://unkoloader.dip.jp/up/download/1290522003.jpg
いろんなカメラに対応できそうだし
737名無しさん脚:2010/11/23(火) 23:24:17 ID:HNHbtOHo
>>735
そっかー。
SNS機能はそんな至れり尽くせりじゃなくてもいいんだよな。
ブログの記事に、写真のURLまたはサムネを気軽にコピペできたら最高だ
今もフォト蔵はブログの外部写真画像保管庫になってるしw
738名無しさん脚:2010/11/24(水) 09:21:32 ID:KmcXs4ui
>>736
ほとんど同じものがアマゾンで「三脚固定ホルダー」で出てくる。
399円なり。
iPhone・ケータイ固定/車載用ホルダーを流用するのが簡単かもね。
739名無しさん脚:2010/11/24(水) 18:57:19 ID:LO/BFHMr
>>737
ああ、保管庫には使いにくいんじゃないかな
はてなブックマークとツイッターには連携してるけど
ブログパーツ的に外部参照とかは出来ないっぽい
740737:2010/11/24(水) 22:50:53 ID:oBwtX0Ng
>>739
そうなんか情報ありがとう
まぁしばらくはどちらも様子見だな
741名無しさん脚:2010/11/30(火) 22:43:42 ID:DyZ2L2qo
なんかこの人がポラロイド社のデジカメ使ってるんだけど
IZONEってどこで買える?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8636088
742名無しさん脚:2010/11/30(火) 22:54:39 ID:E+o1CvdP
743名無しさん脚:2010/12/02(木) 02:41:10 ID:06TTM0aO
>>724
いまガチでこれ工作してるんだけど
ちゃんと作ろうと思うと結構長期戦になるな。
相手が紙だから慎重になるし
気になる部分は改良しつつ進めてるせいか1日に進められる工程が・・・
「撮れればいい」で作るなら手軽だろうけど
やっぱ作るからには「持ってて楽しい」を目指したくなるし、クオリティの高いものを作りたくなる
すごく楽しい「大人の工作」の時間を堪能させてもらってる
完成したら製作過程と作例報告するわ
744名無しさん脚:2010/12/02(木) 21:07:02 ID:CPHlMlY/
>>743
おぉ!楽しんでね。
紙は透けることがあるから、予防措置にでも、
パーマセルとかで内貼りとかするといいかも。
745名無しさん脚:2010/12/03(金) 18:30:37 ID:haDnmUa/
vivitar ultra wide&slimって、公式?のブラックとシルバーの2種類は3700円ちょいで
ピンクとか青いのとかは2980円ってどうして?
本体の素材が違うのか?
746名無しさん脚:2010/12/03(金) 18:42:53 ID:a0n1fbkA
>>745
別にどこも違わないと思うが。
Loveトイカメラって雑誌の付録ならamazonで2300円
オリジナルカラーのクローバーさんモデルが買えてしまう
747名無しさん脚:2010/12/03(金) 20:22:14 ID:haDnmUa/
>>746
やっすwどこも違わないのかー。それなのに値段に差があるってフシギ。
748名無しさん脚:2010/12/03(金) 21:01:59 ID:jsrjY3af
Cloverさん→bbf→学研と遊んできて
最近ホルガ120で遊んでるんだが
この4つの中ではなんか一番素直な写りになっててワロス
たまに妙な事になるのがまた面白いな

それはさておき、前に出す予定がポシャってたタカラトミーのやつ
ギズモショップで販売するそうだな
http://bcnranking.jp/news/0709/070905_8316.html
ホルガ135も欲しかったんだがこれ出たらこっちにするかな
749名無しさん脚:2010/12/04(土) 03:07:38 ID:DxiC7PZt
>>748
情報サンクス。
だがトルネに塗られている塗料って
猛毒だったんじゃね?
750名無しさん脚:2010/12/04(土) 18:48:06 ID:U/0n4yRk
>>749
何か製造上の問題があって土壇場でタカラトミーが販売中止にしたと記憶するんだが
そんな理由だったのか…
今度出るのはどうなんだろう
一応タカラトミーから出るっぽいから問題クリアしてるんだろうけど…
751743:2010/12/07(火) 21:53:16 ID:IUD64feC
>>724のカメラ作ってみた
http://photozou.jp/photo/show/851308/59702408
試写はこれからなんでまだどんな写真が撮れるか分からないけど
作ってるだけでもすごく楽しかった。
製作過程と改良点もまとめてみた
http://yuripo.blog.shinobi.jp/Entry/338/

以上、宣伝ぽくてごめん。

あと、オッサンじゃなくて貴腐人でごめんね
752名無しさん脚:2010/12/07(火) 22:10:18 ID:SuR5Km0U
おぉう、すごい綺麗、緻密に作ってるなぁ。
制作過程の記述からしても、かなり工作慣れしている感じ。
後続の人が記事を併せて読めば、失敗を回避しやすそう。
慣れてないと、焦って作業を先に進めがちになるんよね。
これなら試写して問題が出ても検証・修正しやすいと思う。
あとでもう一度ゆっくり読ませてもらいます。お疲れさま。
753名無しさん脚:2010/12/07(火) 22:41:36 ID:bA0DLrF+
学研二眼までお洒落になってる。

このカラーリングでオッサンだったら
それはそれでもっと嫌だ。
754名無しさん脚:2010/12/08(水) 00:24:06 ID:9REAKQlQ
ゆっくり読ませてもらいました。やはりよく書けてる体験記事だと思う。

紙素材、1mm厚ならばブラックボードってのが画材屋さんで入手可能。
切り口も黒で比較的密な素材。1.0、1.5、2.0mm厚がある。
塗装も必要ないし、厚差吸収のためにもこいつに手で図面引いた方が早いかも。
ttp://www.k-orion.co.jp/illust_board_monotone.html
隙間の充填は接着剤のSuperX黒色を使うと楽。
ピンバイスは持っていない人が多いので、まち針で代用可能。
スプール軸、外光を呼ぶ可能性があるので、透明は避けた方がよいかも。
穴サイズ確認はスケールがあれば良いけど、とりあえずこれでokだと思う。
スケールの代用としては、シャープペンの芯が比較的正確で安価。
赤窓改造は正解。念のためにプラ板を赤く塗ってはっておく。気休めだけどw

改造するなら、シャッターの動作を横方向にした方がよいかな。
Zebra系の縦方向は面を合わせるための策で、
実際に使うと長時間露光の際は落ちてきてしまい、使いにくい。
現状は面合わせが必要ない設計なので、横方向がお薦め。
シャッター操作時は前面を手帳なんかで覆ってから操作し、
実際の露光は手帳で行うとブレが減ります。

で、ざっと見た感じ漏光が起きそうな箇所は、
赤窓 > 巻き上げノブ > 本体角 ぐらいかな。
本体素材透けさえなければつぶせると思います。
撮影楽しんでね。
755751:2010/12/08(水) 21:35:39 ID:0I9jcnPg
>>754
アドバイスありがとう
紙は塗膜やボンド、型紙の貼りあわせで強度増加も狙ってるし
わりとアバウトに整形できる素材なんであまり気を使わなくても結構強引に形にできる
巻き上げ軸はアクリル用塗料で塗ってあるし、わざわざスペーサーにスポンジゴム使って
穴もきつめに開けておいたんでまぁ大丈夫かな
赤窓のプラ版ってブリスターパックとかの透明塩ビ板に赤油性ペンで塗ったのとかで平気かな?
箱同士はわりときっちり目に合わさるように作ってあるので本当は輪ゴムなんかかけなくてもいいくらいしっかり収まる
素材自体の透けと隙間の見落としさえなきゃ多分いけると思う

今日からフィルム詰めてテスト撮影してる
手帳で塞ぐアイディアはなかなかいいなと思ったんで真似させてもらってますよ
現像が楽しみで早く撮りきってしまいたいけど
ぐっとこらえて「いいな」と思えるシーンに出会えるまでシャッターは開けないでいる
露光時間とか天候とか状況をメモしながら撮影を進めるスローな時間がとても楽しい。

三脚持ちながらウロウロする女はかなり怪しいけどねw
756名無しさん脚:2010/12/08(水) 22:06:27 ID:PfkaAiri
>>755
>ブリスターパックとかの透明塩ビ板に赤油性ペンで塗ったの
それで一応okです。見にくくなるけど出来るだけ濃くしてね。
どちらかというとフィルム/裏板間が浮かないようにする
工夫の方が重要かな。
今のフィルム速度では赤窓は気休めって考えた方が良いです。
757名無しさん脚:2010/12/09(木) 11:18:08 ID:oBBsE+9Q
専用スレがあまりに過疎ってるので、ここで質問させてください。

DianaやHolgaでPLフィルター使ってる人っていませんか?
ガラス越しにもの撮りたいことが結構あるので。
効果は気休め程度でも構いません。
758名無しさん脚:2010/12/09(木) 12:21:35 ID:GUHyomQS
>>757
使用しても問題ないし、効果も同じ。
レンジファインダーでの使用と同じように、
一旦外して方向を確認してから取り付ける。
あとは露出倍数を考えて、っても単速だし適当にw
759高A関西人 ◆EriNacky02 :2010/12/13(月) 00:56:24 ID:5kcwJRXl
彼女にクリスマスにプレゼントしたいんですけど3000円くらいのおすすめ教えてください

デジタルのでありますかね?
760名無しさん脚:2010/12/13(月) 01:25:17 ID:yvjvwgKw
範囲が広すぎて漠然としすぎて何を聞きたいのか分からない
プレゼントしたいのがトイカメラなのかトイデジなのかそれともその分類すら分かってないのか

彼女へのクリスマスプレゼントに3000円ってのも虫が良すぎる気もするがそれはおいといて
安いデジカメを贈ろうと考えてるならamazonあたりでトイデジって検索して予算に見合ったもん探せばいい
ただ、ここでは若干スレチだ。







あとリア充しね
761名無しさん脚:2010/12/13(月) 01:33:31 ID:npQgGGTs
>>760
名前欄見たら高2ってあるべ。高校生でクリスマスプレゼントの
3000円は妥当じゃね?ガキ相手にそんなに怒るなよ
魔法使いのおじさん。

つまりこの坊やはトイデジが欲しいんでないのか。
そしてこの坊やの彼女にそれを使えるくらいの
腕があるのかどうか。
「真ん中に写らないしおかしいよこのカメラー」
レベルだったら贈らない方がいいとオモワレ。

スレタイに対しては確かにスレチだがな。
762名無しさん脚:2010/12/13(月) 01:50:09 ID:yvjvwgKw
>>761
うっそ。自分高校のとき必死にバイトして社会人1年生の彼氏に2万のコート贈ったわ
バブルの名残りのこるチヤホヤ育てられた世代だったし
友達とかはそろそろ廃れ始めたブルセラとかでパンツ売って数万荒稼ぎしてたけどね
中古オバサンでごめんね

確かにトイカメラやトイデジの独特の味を理解できない・使いこなせないなら
ただの子供だましオモチャカメラにしかならないよね
いまや携帯カメラでもコンデジなみの性能あるわけだし
763名無しさん脚:2010/12/13(月) 11:24:43 ID:T2B/RxkT
>>759
デジならもう少し頑張って出してこいつを買おう。
予算+3,000分は、クリスマスの夜にお二人で楽しんで元とれるぞw
YASHICA EZ Digital F537IR
764名無しさん脚:2010/12/13(月) 19:14:26 ID:7/PdV57n
ばかだな、小僧
そういう時はな、デジじゃなくてフィルムのを送るんだ
予算的にも使い勝手的にもビビターワイド&スリムあたりが妥当だろう

「えーなにこれーフィルムー?どうやって使うのー?」
「これはね、ほらこうやってフィルムセットして…さあ写してご覧!」
「映したけどー、これ今見れないじゃんー」
「じゃあボクが現像出しておくから。来週また会おう!」

こうだ
現像代というランニングコストは掛かるがな
765名無しさん脚:2010/12/13(月) 19:58:38 ID:Z4mp+lk4
>>759
これ(↓)¥2,480でM型ライカ風なデザインで可愛いよ。
http://getnews.jp/archives/88744
766名無しさん脚:2010/12/14(火) 02:09:25 ID:hwPIsA9U
>>765
買ってしまいそうだ…ビスケットカメラあるのにorz
上にあったトルネも欲しくなっている

クローバーさんが思いの他かわいかったので、
サクラさんかクモさんを取引先の担当の女性にあげる予定
クリスマスプレゼントじゃなくて、お歳暮だがw
767名無しさん脚:2010/12/14(火) 19:54:15 ID:NmT5Lki1
TOY FOO(トイ風)
http://nkjapan.at.webry.info/
トイカメラ風に写真(オリジナル)を加工
768名無しさん脚:2010/12/14(火) 20:49:21 ID:Tc9ECOdE
宣伝おつ
769751:2010/12/15(水) 01:11:37 ID:WeHcQH7E
手作りピンホールカメラの試写終えてみたけどやっぱり光漏れチェックが甘かったよ
URLはこないだ載せたのからでも探せるから貼らないけどかなり残念な結果だった
でも逆に検証しながら可能性ある箇所を一つ一つ潰していくのが今から楽しみで仕方ない。
自作カメラって本当に楽しいな
770名無しさん脚:2010/12/15(水) 02:15:48 ID:OsW9Kp/z
>>769
写り自体は良さそうなんだけど、漏れてるね。。。
ネガ自体を見てフィルムエッジまでかぶってるならボディ。
マスク内だけならボディは無事、露光室内で漏れてる。
これ以上はピンホールスレで聞いた方が良いかもね。
バッドノウハウ持ってる人多いからつぶし易いと思う。
771名無しさん脚:2010/12/15(水) 14:32:10 ID:3ZUHBe2b
この新素材を内部に貼ったらどうだろう…
http://www.gizmodo.jp/2010/12/nasa_27.html
772名無しさん脚:2010/12/15(水) 18:13:17 ID:WeHcQH7E
>>770
ピンホールスレで意見を聞こうと書き込みにいったけど
自分の前の最終書き込みが2ヶ月前だったでござる
773名無しさん脚:2010/12/15(水) 18:58:56 ID:OsW9Kp/z
>>772
一旦ブーム作っちゃうと去った後はサビシイな。
レス入れといたよ。
774名無しさん脚:2010/12/15(水) 22:14:26 ID:3iobJOZY
>>772
カメラ内に小さいライトを入れて、暗くした室内で観察すれば、どこから光が漏れてるかワカルヨ。
がんばってね。
775名無しさん脚:2010/12/16(木) 00:29:06 ID:oemyOsu0
最近、Diana F+を手に入れて、今日最初のフィルムが現像から帰ってきたのだが・・・
見事なまでに駄目写真ばかりでした\(^o^)/

手振れとピンボケと、あとパララックスが思ったより厄介。
ぜんぜん想定外の構図になってたり、クローズアップでとったのは頭が切れてるし・・・

なんか課題が多すぎて先が思いやられるのですが、先輩方何かアドバイスはありませんか。
776名無しさん脚:2010/12/16(木) 03:26:03 ID:dDpTDfRP
失敗作は失敗作で少しは愛してやれよ駄目写真なんて言わず。
どんなベテランよりもいいアドバイスくれるぜ、そういう作品のほうが
777金玉(キムギョク)& ◆nW2fx43sR5C6 :2010/12/16(木) 18:01:00 ID:HCc5gn72
778名無しさん脚:2010/12/16(木) 18:30:45 ID:KF822eaV
>>775
ここでは私は女子ですって書かないとレス付かないよ。
779775:2010/12/17(金) 00:41:51 ID:6OP1mPvA
駄目写真って言っても、別に破り捨てたり燃やしたりはしてませんよ。
メモと一緒ににらめっこしながら次の撮影計画を立ててます。

今日はまた同じ種類のフィルム買ってきました。
当分は定番っぽいKodakの400VCで行こうと思います。
780名無しさん脚:2010/12/19(日) 20:16:15 ID:u7V5vPCn
いいのが撮れたらうpたのむ
781名無しさん脚:2010/12/19(日) 21:45:54 ID:OzAkRaJG
>>779
>定番っぽいKodakの400VC
終了品なので今のうちに楽しんでね。
782名無しさん脚:2010/12/24(金) 02:32:17 ID:UaAdjB46
学研大人の科学の二眼レフにバルブモードを搭載した改造例はネットでわりと見かけるんだけど
レリーズに対応するとこまで作ってる例はみたことない。
レリーズつけた改造例も見たことあるけど標準シャッターに連結してたし。
http://d.hatena.ne.jp/otonanokagaku/20091105/p1

バルブ改造した人は夜間とか室内の長時間露光の際はずっとバルブシャッター下げたまま
じっと我慢してるのかと思うとちょっとほほえましい
783名無しさん脚:2010/12/25(土) 16:38:21 ID:q03FGjPs
マジで何でおまいらトイカメなの?
おせーて、貧乏だから?
784名無しさん脚:2010/12/25(土) 21:03:02 ID:5Pt85lh5
普通の写真が下手すぎるからだろ
トイカメだと下手な写真がうまくみえるしな
785名無しさん脚:2010/12/25(土) 21:24:30 ID:BDG2Lx3g
>>775
それでいいのだ
786名無しさん脚:2010/12/26(日) 21:31:28 ID:GlXMiW0f
ぐっ
何時の間にやらトルネ販売開始してて
何時の間にやら売り切れだぜ

しかしいいお値段だったな…
787名無しさん脚:2010/12/27(月) 02:09:38 ID:YEUdXvsP
788名無しさん脚:2010/12/27(月) 18:18:25 ID:6VGQw96H
えっ
もう売り切れてたのか
…油断していたorz
789名無しさん脚:2011/01/02(日) 14:44:24 ID:9mshAxYC
誰かLomoの福袋(Lucky Bag)注文した人いる?
これって渋谷の店舗でも直に買えるものなの?
790名無しさん脚:2011/01/02(日) 14:59:30 ID:9mshAxYC
ごめん、BagじゃなくてBoxだったか。

フィルム福袋の方、送料考えるとお得感あまりないよね。
せめて120の方も35とあわせて10本にしてほしかった。
何かプレミアなヴィンテージフィルムでも入ってるのだろうか・・・
791名無しさん脚:2011/01/03(月) 02:32:00 ID:EhuKYYmR
現行のロモブランドのフィルムと
期限切れのトコのアレコレでしょうね。
3本パックをバラしたのはちょっとなぁ。
あのパッケージ見ないとテンションが上がらない。
120のBOXがカートに入らないのは直ったんだろうか?
792名無しさん脚:2011/01/04(火) 01:08:00 ID:sNd4tTIW
本当だ、120フィルム注文できないじゃん。
793名無しさん脚:2011/01/04(火) 20:27:20 ID:xleGPy1J
おっ。5ピギーお年玉が出るらしい。実質送料無料だな。
794名無しさん脚:2011/01/04(火) 20:45:26 ID:sNd4tTIW
>>793
詳細を!
795名無しさん脚:2011/01/04(火) 20:53:57 ID:xleGPy1J
>>794
今日届いたニュースレターより抜粋。

>2011年1月5日のお昼12時の時点でニュースレターを購読されている全ての方に5ピギープレゼント・
>※この5ピギーの有効期限は2011年1月31日までとなります。

だそうだ。
くれぐれもLomography Japanのニュースレターだぞ。
USAの方を購読しても「お年玉」なんて棚意だろうから。
796名無しさん脚:2011/01/04(火) 20:58:24 ID:xleGPy1J
ニュースレターは購読しておいたほうがいいよ。
去年後半だけでも10ピギー贈呈が3回もあったからね。
もちろん有効期限が短いわけだけど。
797名無しさん脚:2011/01/05(水) 20:34:10 ID:r6vNCSUk
情報感謝です。ポイントシステムは知らなかった(汗)。

結局、アカウント作った時のポイント使って、120フィルム福袋を注文。
送料込みで2600円位になったので、十分福袋適正価格かな。
あとは、どんな他社フィルムが混ざってるかwktkしながら待つとしよう。
798名無しさん脚:2011/01/05(水) 21:41:04 ID:pOLQSXH3
>>797
間に合ってよかったね。
何が入っていたかレポート頼むよ。

せっかくのお年玉だし、私も120のBOXかなぁ。
799名無しさん脚:2011/01/06(木) 10:58:57 ID:1+LRaNcn
ロモの福袋結構売れてるけどヴィレヴァンのと違って
いいもの入ってるのか?
800名無しさん脚:2011/01/06(木) 16:50:31 ID:dfpyKD/w
逆にヴィレヴァンのなんて買う価値ある?
ロモのフィルムBOXは腐ってもフィルムだし、困らないだろ。
801名無しさん脚:2011/01/07(金) 15:36:13 ID:ttoOkcbO
「Lucky Box 発送遅延のお詫び」キター (>_<)

ほんと売れてるみたいだけど、こういうのが趣味の層と2ch見るような層とは
微妙にずれてるのかな。自作PC板の福袋スレとかはすごい盛り上がってるのに。

大当たりが出た人、隠さないで是非晒してください。
802名無しさん脚:2011/01/07(金) 21:06:01 ID:HoNDHvhI
福袋、いつの間にか終了してるね。
120のBOX、買っとけばよかったかな。

ヤケクソになっててきとーにカゴに入れてたら、9ピギーが適用された。
なんだこれ。お年玉増額?
803名無しさん脚:2011/01/08(土) 02:05:08 ID:5RTAC/1N
暫くほっておいた学研フレックス、シャッターが勝手にバルブ状態になってた
804名無しさん脚:2011/01/08(土) 02:28:24 ID:f4dKEvUl
まだ予備が二冊、未開封で眠ってる
カバンに無造作に突っ込んで割と雑な扱いしてるが
どこも壊れる気配がない

ただ最近二つのレンズのピントがずれてきたから
ギアの噛み合わせ調整か、レンズ自体がずれてないか
その辺バラしてみようかと思ってる
805名無しさん脚:2011/01/08(土) 20:30:42 ID:uyUaM6yQ
lucky box届いた
いろいろ入ってたけど、ホルガのスターターセットが入っててうれしかったなー
ほかのみんなは何が入ってたのか気になる
806名無しさん脚:2011/01/09(日) 01:07:33 ID:uGVIheL1
>>805
おめでとー
それは幾らのほう?

うちは今日、120フィルムBox届きました。
ただ、箱入りのFOMAPAN400と中袋で識別できるFuji Pro 800Z以外は
無地包装なので封を切るまで中身が分かりません。
内訳は・・・赤紙包装と銀フィルム包装がそれぞれ×1
    Fomapanと同じっぽい包装×2
    Lomoのカラーネガと同じっぽい包装×3  の計9本

お年玉ポイントなんか使って実質一本300円未満なので確実にお得感はあります。

807名無しさん脚:2011/01/09(日) 02:47:24 ID:eMFVLQ0x
赤紙梱包は「Lomography Black and White 120 Film」だね。
「上海 GP3 100」っていうフィルムのOEMなんだけど。
そうかぁ。裸で入っていたのかぁ。まるでヤミ鍋だなぁ。

2万円BOX買った人いないのかな。
HORIZONが必ず入ってるとかなら買ったんだけどねー。そりゃないかぁ。
808805:2011/01/09(日) 10:05:20 ID:kYiAs2Zw
>>806
一万円のほうだよ
あとはマグカップ&ソーサーや、ステッカーや…
あとフィルム3本、緑フラッシュの使い捨てと、アルバムとダイアナミニでした
809名無しさん脚:2011/01/09(日) 13:23:08 ID:uGVIheL1
一万円でHolgaキットににDiana miniなんて大当たりじゃん!
フィルム、アルバムも使い道に困らないし、
ある意味、二万ので手持ちのとかぶるより満足度は高いなあ。
810名無しさん脚:2011/01/10(月) 20:04:46 ID:Dkanq4Nn
Diana+のストラップをもう少し長くて柔らかいのに換えようと思うんだけど
何かお勧めある?
見た目や価格が本体と釣り合うのが良いんだけど。
811名無しさん脚:2011/01/10(月) 21:06:43 ID:bSjEOruN
Holgaのスタータキットってロモで買うと結構高いからアタリかもしれないね。
今ならもれなくガラス玉だし。

昔、ポラロイドバック付き(しかも80シリーズ)でHolga買ったけど、
セミ判フレームしかなかったし、プラ玉で、ブローニ入れても写りが微妙だった。
しかも今よりずっと高かったんだよね。

個人的にはDianaにチェキバックが興味あるけど、本家チェキより高いっていうのがどうも。
812名無しさん脚:2011/01/16(日) 22:32:22 ID:xMYEM2vU
スーパーサンプラーが壊れた。
プルタブ引いたら1コマで止まらなくなって、
仕舞いにシャッターボタンも効かなくなった。
丁度1年経つんだけど、保証期間は過ぎてるよー。泣
813名無しさん脚:2011/01/18(火) 00:02:46 ID:+73tV0Z8
大丈夫、安いからw
814名無しさん脚:2011/01/18(火) 01:22:37 ID:a56MP53/
トイカメラ好きが高じて自作ピンホールカメラを作り
ビビターUW&Sと学研二眼レフとの三台持ちで散歩するようになった
正確にはコンデジと携帯も持っていくが

はじめの頃は嬉しくてあちこちでパシャパシャ撮りまくってフィルム消費も激しく
それ故に一本撮り切ってもお気に入りが数枚仕上がればいい方だったんだが
最近はよっぽど納得しないとシャッター切らなくなってきた

ピンホール持つようになってそれまでド素人丸出しだったのが露出とか意識しだして
ブローニー(6×6)使うようになって12回のチャンスを無駄にしたくないと思うようになって
馬鹿みたいに考えなしにシャッター切ってた頃と明らかに意識が違う

どちらがいいとも悪いとも言えないだろうけど
純粋に撮影を楽しんでたあの頃の方が
お金もかかったし駄作量産してたけど面白かったな

このまま型にはまった写真しか撮れなくなる亀爺にはなりたくないもんだ
815名無しさん脚:2011/01/18(火) 11:39:48 ID:L2nGWymg
>>814
ハーフのカメラで撮ればデジカメ感覚でパシャパシャ撮れる
816名無しさん脚:2011/01/18(火) 12:54:16 ID:k1t8ZPjm
>>815
Diana miniをハーフで使っているが、
本当になかなかフィルム減らない感じで、
最後の方は早く現像に出したくなってきて
無駄なシャッターを押し捲ってる。
817名無しさん脚:2011/01/18(火) 19:08:32 ID:TPjancFe
>>814
撮影する楽しみと作品を作る楽しみ。
相反することもあるし、相乗することもある。
これで飯食ってるわけじゃないんだから、
その時の自分の楽しさを追求した方が良いんじゃないかな。
こうしなければいけない、なんてことはないよ。
時間が経つにつれ、また違った気持ちになるかもしんないしね。
もしかすると型通りの作品を目指すかもしれないよ。
つか、今の作品自体が「トイカメ」っぽい型になってたりもする。
818名無しさん脚:2011/01/18(火) 20:10:38 ID:X8nXtTt/
Lomoが期間限定フィルムセールやってるね。
フィルム福袋買いそびれた人には、狙い目?
819名無しさん脚:2011/01/18(火) 22:01:18 ID:TxOTYgfg
おお!海外でやってたセール、日本でもやるんだね。
ブローニ全種類揃えるか。
820名無しさん脚:2011/01/18(火) 23:58:21 ID:B75JioZI
http://kakaku.com/item/00503411086/

これよくできてた。
おもしろいと思う。

821名無しさん脚:2011/01/19(水) 01:16:32 ID:j0bFU/LK
去年の秋ぐらいから始めたのだが
気が付くとクローバーさんとbbfとホルガ120Nと学研二眼がいつの間にか
それぞれキャラクターがあってどれも面白いな
今の所持ち出し率は一番頼りない写りのbbfだが
油断すると夜景とか綺麗に撮れてしまうホルガも面白い
学研は周辺流れと近接でピント合わせが面白いし
Cloverさんは普通にサブカメラとして使いやすい

しかしフィルムと現像代はバカにならんな
タバコを減らすことで対応したが
822名無しさん脚:2011/01/19(水) 02:50:35 ID:lw1GAFpT
>>820
ポチッしちゃいました|・∀・*)ゝ”
823名無しさん脚:2011/01/19(水) 09:16:23 ID:n1hKAr/A
>>821
タバコはあなたを害するが、写真はあなたを豊かにするよ。
824名無しさん脚:2011/01/19(水) 11:48:31 ID:LnCa+JBE
>>820
ここデジの話題もアリなの?
じゃあこれは?
http://www.gizmoshop.jp/blog/archives/3749
明らかにペンFを意識したデザインだよね!
825名無しさん脚:2011/01/19(水) 15:50:04 ID:3A8xVXDE
>>824
>ここデジの話題もアリなの?
デジ板へドゾ
826名無しさん脚:2011/01/20(木) 13:12:49 ID:CAkGMLgC
ロモグラフィーでハーフカメラの現像を頼むと2コマで1枚の
写真で出来上がってくるの?
827名無しさん脚:2011/01/26(水) 15:09:33 ID:mPufPMuo
Lomographyのショップについて質問させてください。

今月あたま、Lomoのショップでアカウント作って、期間限定Pが10+お年玉で15pありました。
フィルムの福袋で上限9p使って、残り6pになり、
それを使い切ろうと思って先週のフィルムセールで買物したのですが、
自動で9p適用され、さらに残高にまだ6p残ってます。

このポイントは一体どういう計算になっているのでしょうか?
828名無しさん脚:2011/01/26(水) 20:08:59 ID:gaKJUy1c
それはロモグラフィーに訊いた方がいいと思うぞ。

アカウント作成時に5ピギー
お年玉が5ピギー
だと思うんだが、最初に15ピギーあるところから私には不明だ。

ちなみに今月のお年玉5ピギーは私も使っても減らないどころか
フィルムセールの時も9ピギー適用で買い物できた。

損してるわけじゃないし、そっとしといてあげれば?
829名無しさん脚:2011/01/26(水) 21:41:47 ID:f/PDbYiq
>>827
この度はロモグラフィーをご利用いただき誠にありがとうございます。ご指摘の件ですがプログラムにバグがあり、ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。早速修正いたしますので2、3日お待ちください。
830806:2011/01/30(日) 01:59:32 ID:2AXggT6r
今更ですが120フィルムLucky Boxの内訳が判明したのでご報告します。

どうやら7種類のLomoフィルムを各一本ずつ+他社フィルム(期限切含む)2本
の組み合わせみたいです。
結論として、中判トイカメ入門者には無難にお勧めかなあと思いました。
831名無しさん脚:2011/01/30(日) 05:27:14 ID:GP9uYdzc
ロモの100,400,,800は中身がソラリスだし、レッドスケールはその裏巻だし、
X-PRO SlideはアグファRSXだし、X-PRO ChromeはElite Chromeだし、モノクロは中国製だし。

買う価値があるのはソラリスで売っていない120サイズの100,400,800と亡きアグファのX-PRO Slideぐらいなんだよねぇ。
本格的に変わったフィルムだしてくれないかな。他で作っていないCMYが全く狂ってるクレージーなフィルムとか。
832名無しさん脚:2011/02/07(月) 15:49:16 ID:+hMxP0Y3
久々に HOLGA120に35mmフィルム詰めました
トイカメラって時々すごく使いたくなる
833名無しさん脚:2011/02/08(火) 00:44:23 ID:SHQAP9ls
学研のタマピン、夏に再販するみたいです。
http://getnews.jp/archives/97653
834名無しさん脚:2011/02/08(火) 02:19:15 ID:bCxSE9mD
再販楽しみ。
情報トン。
835名無しさん脚:2011/02/10(木) 05:03:34 ID:N5Dt+g93
BBFにフラッシュを付けたいんですがオススメのフラッシュってありますか?
検索してもディケイドばかりで良い情報が出てきません
836名無しさん脚:2011/02/14(月) 11:30:52 ID:C0i64Fkv
俺はホルガ用の3000円位のカラーフィルタ付きストロボをbbfにもホルガにも使ってる
他を知らないので比較してお勧めは出来ないしちょっと暗いストロボだが
まあ近くの物を赤くしたり黄色くして撮影するのには間に合ってる
bbfはホットシューしっかりしてるからストロボは何でも問題なく使えるんじゃないだろうか
837名無しさん脚:2011/02/16(水) 11:59:28 ID:v8jbajRx
スプロケットロケット買った
とりあえずセット販売のネガとポジのクロスで一本づつ撮ってみたが…
こういうキャラが明確なカメラは面白いなあ
838名無しさん脚:2011/02/16(水) 17:57:39 ID:vV0IirFj
一眼用holgaレンズが出るな。
839名無しさん脚:2011/02/17(木) 09:48:00 ID:NlLYS9uC
>>838
ニコキャノだけかよ・・・ペンタックスも出してくれ
840名無しさん脚:2011/02/17(木) 20:27:08 ID:4hAzhELc
いらねぇw

そもそもダメカメラのレンズだから我慢も利くけど
いいカメラにダメレンズ付ける意味がない。

そんなことするぐらいなら可変絞りか、可変シャッターのHOLGAを開発するべきだろ!
841名無しさん脚:2011/02/18(金) 00:18:08 ID:Q3YUbCyg
たしかに、わざわざ性能のいいデジ一眼に付ける意味が分からん。
それだったら、フツーにトイカメを買って撮るわ。
842名無しさん脚:2011/02/18(金) 00:21:50 ID:foXBdXMk
カメラ日和読んでニコンのデジイチ買ったのにLomoっぽい写真が撮れないと嘆くカメラ女子向けだろう。
843名無しさん脚:2011/02/18(金) 09:28:24 ID:YkgA5RiC
今のデジイチはトイカメラ風デジタルフィルタ機能が
あるからな
844名無しさん脚:2011/02/18(金) 10:02:09 ID:CU2YatqB
>>839
Holgamod.comでレンズキャップ式Holgaレンズ出てるよ
845名無しさん脚:2011/02/19(土) 00:15:16 ID:+2MLTkyq
冗談抜きに明るいレンズのHOLGA出さないかな。
内臓フラッシュは全く使い物にならないでしょ。

カラーフラッシュとか、あんなの付けるぐらいなら
シャッターはいいから、F4ぐらいのレンズであのままの描写
絞りも最低でもF4,F8,F16の3段ぐらい欲しい
846名無しさん脚:2011/02/19(土) 14:16:28 ID:pELWv1oU
CX-2購入記念
847名無しさん脚:2011/02/19(土) 15:19:40 ID:1CcriIwz
購入おめ。
でもこのスレ向きじゃない。まともにキレイな写真が撮れる良いカメラ。
ケラレるとこがちょっとトイっぽいかな?てくらい。
848名無しさん脚:2011/02/19(土) 21:07:43.61 ID:+2MLTkyq
Diana miniのスクエアフォーマットが気になっています。
パーフォレーション入りスクエアと、スクエア、ノーマルが使い分けできるようですが、
このカメラ、スクエアで使ったときはコマ間はノーマルと同じ送りなんでしょうか?
つまりフィルム送りはそのままで、に36x24mmのうち24x24mmだけをマスクするだけのカメラなんでしょうか?

どなたか教えて。
849名無しさん脚:2011/02/21(月) 07:37:22.92 ID:0pyjZ1KN
HOLGA110って言うのを買いました
うん全然わからない
私女だけどフィルムは何買えば良いの?
850名無しさん脚:2011/02/21(月) 09:16:56.04 ID:7j1rCdWJ
あたし男だけど 110フィルムは売ってません
851名無しさん脚:2011/02/21(月) 09:20:08.50 ID:r+mZDLjB
あたしオカマだけど110フィルムはまだ売ってはいます
852名無しさん脚:2011/02/21(月) 09:44:20.35 ID:TM7YHAG4
俺女だけど好きなの買えばいいよ
853名無しさん脚:2011/02/21(月) 10:07:25.66 ID:AcNbZHd0
>>849
カメラ女子向けのレディース・フィルム110オートマットエレクトロレフレックスTTLスーパーというのを買えばいいよ。
854名無しさん脚:2011/02/21(月) 19:47:47.46 ID:U0jbbn8Z
>>845
レンズ明るいトイカメも欲しいな
しかし明るくなるとフォーカスがシビアになって
トイじゃなくなるという危険性も
ビビターの一眼買うか
855名無しさん脚:2011/02/22(火) 00:18:15.58 ID:jbcU+YLH
>>850
>>851
>>852
>>853
ありがとうございます。
その変わった名前のフィルムを女だけどキタムラに買いに行きます。
856名無しさん脚:2011/02/22(火) 00:37:43.26 ID:Lv+fa4Tn
オレ男だけど、キタムラって最強だな。そんなフィルム売ってるのか。
857名無しさん脚:2011/02/22(火) 10:18:38.35 ID:50F+e1iI
オレ男だけどキタムラに行っても無駄。ヤフオクを漁れ。
858名無しさん脚:2011/02/22(火) 11:08:52.99 ID:/0mAMl8m
オレオだけどロモグラフィの通販でおk
859名無しさん脚:2011/02/22(火) 13:12:42.74 ID:jbcU+YLH
>>856
>>857
>>858
私女だけどありがとう。
みんな親切だね。
これで彼女との旅行に使える。
ありがとう。
860名無しさん脚:2011/02/25(金) 13:53:31.29 ID:FgYrv726
そしてその彼女に「何このピンボケ写真」と
言われるに100ペリカ
861名無しさん脚:2011/03/05(土) 01:30:27.11 ID:LuZ0SHlH
トミーが3D Shot Camっちう3Dデジカメを販売しているわけだが、
3Dのカメラをフィルムで出さないかね。Holgaのアレじゃなく135の。

期待できそうなのはロモグラフィなんだが、
あそこはDianaあたりからスプロケットロケットとか、ダサいデザインのカメラばかり
になってしまってなぁ。こっぱずかしくて、あんなカメラじゃ使えないよ。

トイカメも色々な意味で末期だよなぁ。
862名無しさん脚:2011/03/05(土) 08:26:21.85 ID:/xzcSp5I
135のステレオカメラなんて 昔から沢山あるよ
863名無しさん脚:2011/03/05(土) 09:59:50.73 ID:l7i1UqE4
トイカメラにかっこいいデザインのカメラなんてあったっけ?
デザインなら中古のクラカメ買ったほうがいいよ
864名無しさん脚:2011/03/05(土) 19:05:45.96 ID:LKo9IdmQ
>>861
面白いぞスプロケットロケット
ホライズンやスピナーほどの面白さはないが
なんかじわじわ来るオモシロサだ
865名無しさん脚:2011/03/10(木) 23:48:04.46 ID:B5VKjYva
ホライズンはいいよね。
トイカメに分類するカメラではないと思ってる。

パーフォレーションにも撮影するカメラは、あんまり好きじゃないな。
ピントが合わない、いかにもオモチャっぽい印象。

そういやロモグラが新しいTシャツとか売ってるね。ド派手なの。
ロモグラ、最近変な趣向のばかりだな。日本人は付いて行けるのか?
オサレすぎて、東洋人がこれ着たら恥ずかしい感じがする。
少なくともオジさんには無理だ。

866名無しさん脚:2011/03/11(金) 09:27:17.79 ID:1Q9SFxOH
あのTシャツは写真撮りに行くときもいつもオシャレして
行く層向けでしょ
867名無しさん脚:2011/03/13(日) 13:07:13.42 ID:n6EOYZSx
おまいら、気持ちは解かるが決して津波をトイカメラで撮影しに行ったりするなよ。
まだ余波とかくるおそれあるからな。
868名無しさん脚:2011/03/13(日) 19:00:39.38 ID:dJVHo+v9
津波より、今の旬は原発じゃないか?

福島は近寄れないから敦賀とか刈谷崎がいいよ。
869名無しさん脚:2011/03/13(日) 19:28:57.67 ID:70aNk7mR
>>868
東京からなら静岡の浜岡原発もおすすめ
870名無しさん脚:2011/03/14(月) 01:21:26.56 ID:UGzN5ilF
例えばペンタックスoptioI-10などで設定して撮る「トイカメラ風の写真」と
「トイカメラで撮る写真」にどの程度の差があるんでしょうか?
Ultra Wide & Slim の写りが好きなのですが
optioI-10でも満足できるでしょうか?
871名無しさん脚:2011/03/14(月) 01:37:06.27 ID:zLyxSHzz
…なんて人はデジカメで撮ろうがフォトショで加工しようが満足な結果が得られるんじゃないでしょうか
872名無しさん脚:2011/03/15(火) 19:37:05.09 ID:Urj4uNPz
amazonに鳳凰205出てるね
873名無しさん脚:2011/03/16(水) 18:22:30.38 ID:d2sMJGMH
今の原発はフィルム感光しまくりじゃない?
874名無しさん脚:2011/03/16(水) 19:33:53.27 ID:KmmdqGsC
原発にフィルムは置いてないだろ
カメラ屋にいけよ
875名無しさん脚:2011/03/16(水) 21:18:19.65 ID:d2sMJGMH
アンカ忘れたわ
>>867
>>873
876名無しさん脚:2011/03/18(金) 11:27:44.69 ID:ChgKdiDR
なぜかauショップの方に安原一式と秋月まだ売ってるね。
まあ8万円の価値があるのか疑問だけど。
877名無しさん脚:2011/03/18(金) 12:19:04.11 ID:Ma1DH/nP
http://m.aumall.jp/item/140400318
一式も売ってるね
878名無しさん脚:2011/03/18(金) 23:03:38.22 ID:ChgKdiDR
な、なんで、一式だけ復唱?
879名無しさん脚:2011/03/19(土) 00:05:14.51 ID:ITNA92Xf
レンズもセットなら高くはないが、本体だけだとちょっとね。
秋月はかなりレアだから、希少価格としてはそれぐらいか。
880名無しさん脚:2011/03/19(土) 09:23:44.84 ID:0CMoh2H0
レアとは言っても 中国製カメラに8万Σ(・∀・* )
881名無しさん脚:2011/03/19(土) 13:33:18.44 ID:ITNA92Xf
それ言ったらロシア製のポンコツカメラ
やそのコピーの中国製に2万とかもありえない事になる
882名無しさん脚:2011/03/20(日) 23:37:14.64 ID:s1f9Il/9
当方トイカメ持ってないんで一眼用holgaレンズのCanonマウントを買ってみた
カメラは7Dなんだが描写は昔の300万画素クラスのコンデジっぽい写りで
けしてトイカメ風味では無いなw、無限も出てないし。
M42マウントの3000円〜5000円くらいの癖玉で遊んでるほうがよっぽど面白いと感じた
もういらねーから即効で捨てたよww
883名無しさん脚:2011/03/21(月) 02:39:21.21 ID:VRYixvVY
まぁ無限は出てないだろうなぁ。あの造りでは。
M42マウントのオールドレンズと比較するようなものじゃないし。

VistaQuestでも買ったほうがトイカメ風味だろう。普通に。
884名無しさん脚:2011/03/21(月) 21:02:47.88 ID:SsIYnu92
ていうか、ホルガのレンズは周辺部の光量落ちやディストーションが酷いだけで
APS−Cサイズのセンサーに光を当てる中央部はごく普通の写りで全然トイ風味ではない。

100均で虫眼鏡買って来て自作紙筒ヘリコイド&絞りを付けて撮った方がよっぽど面白いし、金もかからん。
ただし、小さめの虫眼鏡にしとかないと激しく長玉になるので注意な。
885名無しさん脚:2011/03/22(火) 00:48:58.76 ID:/PXpqSHe
>>884
なんつーか学研フレックスのような描写だなw

話は変わるけど
e-bayでアトムレンズを落としたついでにvivitarの標準レンズを落札してマウントを介して7Dに付けたんだが
予想に反して開放側も素直で良い描写だったし、絞ればそこそこシャープでそつないレンズだね。
vivitarには日本でもレンズ単体での販売で安く売って欲しいよな
886名無しさん脚:2011/03/22(火) 19:22:55.11 ID:cp3omuna
>>885
vivitarの一眼はボディもレンズも中国phoenix製だよ。
安原一式のベースボディになったのもphoenix製の一眼レフ。
プリズム取ってレンジファインダー乗っけたのが一式で、生産もphoenixがやってた。
887名無しさん脚:2011/03/22(火) 21:09:17.79 ID:gjVwnJcI
適当なことを言うな。日本のコシナ製が多くて末期の安カメラだけが中国製。
888名無しさん脚:2011/03/22(火) 21:30:43.40 ID:m5BWeynl
たしかに>>886は嘘だね、ボディはコシナかphoenix製かしらんがレンズはphoenix製じゃないよ
ViVItarのレンズはシリアルNoからOEM先がわかるんだが、Tokina、kino,Komine製が多いね。

889名無しさん脚:2011/03/22(火) 23:45:01.87 ID:gjVwnJcI
>>888
ttp://www.cameraquest.com/VivLensManuf.htm ←シリアルからどのメーカーのOEMかがわかるサイト。1990年まではほとんどが日本製だね。

Vivitar V3800Nとかいう周辺減光の酷いレンズを載せた中華製安カメラがギズモショップで売られたりしたから勘違いされる。
890名無しさん脚:2011/03/23(水) 00:15:08.24 ID:ebMcDQt0
トイカメラ的には
むしろ日本製は敬遠されている気がするw

中華がマイナスイメージにはなっていないんだよ。この分野は。
891名無しさん脚:2011/03/23(水) 01:25:34.88 ID:osgjyOnt
>>889
Vivitarのレンズって、かの富岡光学でも作ってたんだよな。
コミネ製というより富岡で製作して商社のコミネを通していただけど。
小堀なんかは今でも現行のViVItarのMFレンズ作ってるしな。
892名無しさん脚:2011/03/23(水) 02:14:55.53 ID:9TcgByur
まあでもオッサンが持つのは恥ずかしいよな>Vivitar
893名無しさん脚:2011/03/23(水) 13:00:07.30 ID:iM6zLrx0
オッサンが持っても 恥ずかしく無いよ>ビビタ

初めての一眼は V3000sでした|・∀・*)ゝ”
894名無しさん脚:2011/03/23(水) 13:46:14.60 ID:z2V6/zvh
>>893
同感。
V3000sはレンズにしてもボディにしても普通に使えるレベルだよ。
機材ヲタは知らないけど本気で写真やってる奴は別にVivitarだっていいカメラじゃんって感じだよ。
もともとVivitar社ってCEOの青木誠氏を主軸とするれっきとした日系企業だったわけ。
レンズにしてもボディにしてもけっして粗悪なものは作ってなかったんだよな。
しかしながら平成13年の事業整理でアナログ光学機器事業はGreat Step Company Limited
に全株式を譲渡、その後のvivitarに関してはなんとも言えないけど。
まぁ、このご時勢、純日本製見つけることのほうが大変で中国、タイ、フィリピン、インドネシア製などなど
いちいち気にしてたらレンズにしてもカメラのみならず露出計、三脚にしても買えるものがなくなっちゃうだろうよwwww。
895名無しさん脚:2011/03/23(水) 19:55:45.07 ID:9TcgByur
ちげーよ、単純にVivitar=カメラ女子みたいで恥ずかしいってんだよ。

オッサンには「カメラ日和」じゃなくて「アサヒカメラ」が似合うでしょう?
無理して若い格好してるオッサンって痛々しいでしょう?

そういう事。 必死に草なんかはやしちゃってみっともないっての。
896名無しさん脚:2011/03/23(水) 20:03:50.61 ID:ebMcDQt0
Vivitarが格好悪いんじゃなくて「安物」だから格好悪いんだと思う。
いい歳してEOS Kissとかもやっぱり恥ずかしいし。

いい歳して軽のミニバンとか
いい歳してG-SHOCKとかが恥ずかしいのと一緒だよ。

とはいえ、どのカメラ使っても作品の質には直結する訳じゃない。
見栄ですよ、見栄。
897名無しさん脚:2011/03/23(水) 20:13:55.57 ID:EwwQ6/Gb
V3800N買ったけど2、3本撮って置物になってしまった…
所有する喜びがあるカメラではないかもね
898名無しさん脚:2011/03/23(水) 20:33:45.46 ID:iM6zLrx0
価格的に言って 所有する喜びを求めるのは無理だと思う
899名無しさん脚:2011/03/23(水) 20:44:42.83 ID:iM6zLrx0
>>896
無理に見栄張らなくても 自分で使う道具だから
自分の感性で選べば良いと思うよ
900名無しさん脚:2011/03/23(水) 23:21:57.31 ID:z2V6/zvh
>>895
コラ、お前、カメラ女子を馬鹿にするなよwwwwww
俺の師匠は30歳にして全フォーマットクリアしたアラサーおばさんだぞ。
まあ、俺の嫁でもあるわけだけど
それと似合うも何も雑誌は読まない買わないが正しい。

>>896
Kissを馬鹿にするなよwwwww、プロだってサブで使ってる機種だぞ。
俺も代々、人柱ならぬカメラ柱として使ってる。
おもにL、F、OM、M42マウントレンズを使っての実験機扱いだけど
マウントガリガリにしても、また買えばいいやって感じで惜しくないもんね。
901名無しさん脚:2011/03/23(水) 23:45:47.73 ID:9TcgByur
>>900
アラサーおばさんはカメラ女子じゃないんじゃ(ry

>>896
は、ユニクロ着て軽自動車でKISS持ってる世のお父さん達を全員を敵にまわしたな。
素人がプロ並みの機材ってのも嫌だけどな、ベンツでイオンに来るやつみたいで。

つか、KISSを安物だとか実験機だから惜しくないとか、みな一体どんなトイカメラ使ってんの?
902名無しさん脚:2011/03/23(水) 23:47:20.51 ID:ebMcDQt0
>>900
馬鹿にしてないよ。格好が付かないだけさ。
メインがあるならともかく、街撮りで話しかけてその人がKiss1つ持ってたら
「ああご苦労様。写真って楽しいよね。」って上から目線の気持ちになるだろ。

カメラなんてどれでもいいのは確かなんだよ。マインドの方が重要だから。

>それと似合うも何も雑誌は読まない買わないが正しい。

禿げ上がるほど同意。
写真雑誌なんか読んでると、同じ写真しか撮れなくなる。
東京都写真美術館をたまに覗くぐらいで充分。
903名無しさん脚:2011/03/23(水) 23:52:56.55 ID:ebMcDQt0
>>901
ユニクロ軽自動車KISSお父さん、ゴメンなさい。謝ります。
その子供を撮った写真、最高です。
今度のディアゴスティーニ、買ってますよね?

HORIZONかな。最近使ったのは。
癖が強くて、魚眼レンズなみに撮影者が完敗するカメラだな。
904名無しさん脚:2011/03/23(水) 23:56:02.31 ID:X7OVfUu5
10年以上前に買ったEOS kissを今でも大事に使ってるオッサンだからなんかこの流れ切ないわー…w


ていうか、カメラはファッションアイテムじゃないんだし、格好つかないだとか恥ずかしいだとかそんなの関係ないと思うけど
みんなオシャレのためにカメラ持って出かけてるの…?
いい写真が撮れるならどんなカメラでも関係ないんじゃないの?
905名無しさん脚:2011/03/23(水) 23:58:42.25 ID:X7OVfUu5
でもまあ、ファンシーなカメラ女子向けのやつを持つのは気が引けるっていうのは大いにわかるけどね…
906名無しさん脚:2011/03/24(木) 00:01:30.09 ID:mlbnaliE
いやいいんですよ。楽しめば。
私も最初はEOS750なんていうフルオートのオモチャみたいな一眼レフ使ってたし。
その頃が今より劇的に写真を楽しんでいたし。

ただ、長く写真やってると、カメラでナメられるのが不愉快なだけなんです。
頭ではわかっていても、そうなっちゃうんです。
本当すみませんね。
907名無しさん脚:2011/03/24(木) 19:37:55.65 ID:dXMB1nHp
徹底して嫌味な奴だな。 
908名無しさん脚:2011/03/24(木) 21:12:11.97 ID:vA7pFCV2
機材でナメられるのが嫌なのに トイカメ板に来るの?
おかしくない?
909名無しさん脚:2011/03/24(木) 21:29:17.47 ID:p6HmV9EC
トイカメ板て
910名無しさん脚:2011/03/24(木) 22:13:48.65 ID:vA7pFCV2
×トイカメ板
◎トイカメスレ

間違えたスマネ
911名無しさん脚:2011/03/25(金) 08:44:07.12 ID:f5AvC7bn
いまどきフィルムカメラなんてトイカメラとかファッションに取り入れる物とかそんな扱いだよ
912名無しさん脚:2011/03/25(金) 15:22:30.27 ID:kjI1QxGs
ファッションでフィルムカメラ使う層がいないとフィルム
は絶滅するからな
913名無しさん脚:2011/03/25(金) 19:06:36.01 ID:STaZJxZN
SMENA8Mこそ究極のトイカメだと思う。
単体の距離計と露出計あれば絞り開放で背景もぼかせる。
距離計が連動してないから開放にするとピントがシビアになるけど
絞り優先、シャッター優先どちらでも使える。

俺はまず
1.絞りリング回して絞りを決める
2.露出計でF値を設定してシャッタースピードを確認
3.シャッタースピードを設定
4.距離計を確認
5.距離リングを回して設定
6.レリーズ

ってな感じで結構イイ感じに撮れる一眼で撮りましたって言ってもわからないと思う
しかし、この作業で36枚撮るとかなり疲れるし、結局、最短距離撮影でしかやらなくなっちゃうんだけど
ISO感度固定しないで、あとは感度分の16でもかなり使い方に幅がでてくると思うんだが
ただし、距離計は必携だね、あとピーカンだとSSが250までしかないからF4でも結構つらくなってくるけどね
914名無しさん脚:2011/03/25(金) 20:00:53.91 ID:Nu6Fshqv
別に究極ってわけでもないでしょ。
それが普通のカメラなわけで。

トイカメ一般がヘタレすぎるだけでしょ。
915名無しさん脚:2011/03/25(金) 20:07:01.28 ID:sH+1KRdO
確かにスメ8がトイカメ扱いの理由が良くわからん
916名無しさん脚:2011/03/26(土) 00:56:42.03 ID:cVPJJC0Z
>>914
おめーわよ普通ってなんだえ
写真を舐めとるんか!

昔のレンジファインダーとかの時代なら普通だろうけど
今のカメラはすべて連動してるんだから普通じゃねーだろ
1930年代の蛇腹とかファインダー覗いたことねーだろお前
当時でもシャッター、レンズはそこそこ優秀だったら
レンズなんかは今でもなかなかの描写するものもある。
しかしよファインダーだけは当時の技術じゃまだどうすることも出来ねかったんだよ
機会があったら一度見て見ろや、まったく山つかめーから。
ボックスカメラなんかは絞り固定、シャッタースピード固定だしえ
まあ、ボックスに関してはファインダーは二眼と仕組みが同じだから見えないことはなかったけどな
でもえ、それが当時は普通だったんだよ
917名無しさん脚:2011/03/26(土) 01:34:27.86 ID:tXu3mKis
はい
918名無しさん脚:2011/03/26(土) 19:46:34.11 ID:b41aD8II
お写 昔今19当レし機ボまで


縦読みではなさそうだ…(-。ー;)
919914:2011/03/26(土) 20:33:18.97 ID:5el+etCv
>>916
何がそんなに気に障ったのかわからないけど、オレは写真を舐めてるかもしれんね。すまなかった。
オレ自身は4x5で撮ったりもしてるんで、>>914の発言は撤回する部分はないけどな。
920名無しさん脚:2011/03/26(土) 22:23:23.25 ID:ZIGYA6Wo
トイカメの定義は不毛な議論になるからおいといて、
スメ8は撮ってて楽しいよね。 作りも単純だから、グズったら
バラして調整する楽しさもあるし。 良いカメラ。
921名無しさん脚:2011/03/27(日) 00:58:01.25 ID:75BXdk4d
大人の科学カメラの第4弾はどんなのになるんだろう。
ウルライカ、ステレオ、二眼レフときたから
次はレンジファインダーか一眼レフあたりを学んでみたいな。
922名無しさん脚:2011/03/27(日) 10:16:35.36 ID:Tag+xieO
一眼はレンズやプリズムがコスト的に難しそうだけど、
ST-Fみたいなミラーシャッターとか欲しいなあ。
923名無しさん脚:2011/03/27(日) 11:59:23.53 ID:GIgZAUUq
>>920

トイカメなんだから、あとはいかに楽しむかだよね
植毛紙貼るもよし、フード付けるもよし、外部ファインダー付けるもよし

俺は露出計はホットシューにKodalux L(新)
距離計はglowfree超小型・音波距離計をマジックテープで側面に固定して使ってる
924名無しさん脚:2011/03/27(日) 12:27:23.08 ID:75BXdk4d
露出計は高くてまだ買えないので
iPod touchにセノガイドていうアプリを入れてみたんだけど
複雑すぎて使い方が理解できずに今日に至る。(キリッ

>>922
こんなのがあるよ。
http://www.eyeopte.com/dl9000.html
925名無しさん脚:2011/03/27(日) 15:06:44.12 ID:JDcdo+fS
>>921
大人の科学のアンケートの中に”蛇腹カメラ”って項目があったから
案外、蛇腹も候補に入ってるかもね。蛇腹折りがメンドクサソw
926名無しさん脚:2011/03/27(日) 15:11:27.96 ID:0QSBD/vh
一眼レフは正にレフの部分がどうにもならんから無理じゃないかなあ。
レンジファインダーは距離計だけ独立させれば可能じゃないかな?
自分では構造を全く思いつかんけどw
出たら買うしバカ売れすると思う。
927名無しさん脚:2011/03/27(日) 15:42:48.44 ID:lZOqk/0o
一眼レフでも安いミラーで構成すればいいんでは?
レンジファインダーよりシンブルにできそう。
928名無しさん脚:2011/03/27(日) 15:48:17.74 ID:75BXdk4d
ペリクルミラーにして可動部を減らせばなんとかならないかな?
二眼レフでピント合わせは出来てるし。
ハーフミラーもアルミ蒸着の逝ってしまったレンジファインダー機のレストアに
よく使われる自動車用のフィルムとか使えば安く出来ないかな。
像は暗くなってしまうけどあくまで仕組みを学ぶための教材だし。
929名無しさん脚:2011/03/28(月) 02:01:40.01 ID:wHdJn7wR
>>925
MAMIYA6あたりを参考にシャッターはASSY状態でビルトインで組み立てられるようにすれば
>>926
レンジファインダーで距離計独立させたらレンジファインダーとは呼ばないし、ただのファインダーとしての機能しか持たないでしょ。
まあ、一番シンプルにできそうなのは細々とした部品点数の少ないミラーシャッター機だろうな。
ただミラーシャッター機で出だしても売れないだろうなw




930名無しさん脚:2011/03/28(月) 08:44:39.94 ID:EQw45VSj
スメ8に距離計とか露出計なんか使うんだ?
フィルム4,5本も撮ればだいたいの加減は分かるし
そんなにシビアに撮りたかったら俺は一眼レフ使うよ
931名無しさん脚:2011/03/28(月) 14:27:14.07 ID:0AxY2jlf
>>930 俺はデジイチでも露出計とカラーメーター使ってるよ。
仕事で一件あたり500ショットぐらい撮るのでいちいちRAWで追い込んでる時間が無いんだよね
932名無しさん脚:2011/03/28(月) 15:36:37.17 ID:SXkmGnQ+
930に同意

あたしも シビアに撮りたくなって一眼始めた
今は AFコンパクトで気楽に撮る事が多いです
933名無しさん脚:2011/03/28(月) 20:26:52.72 ID:puYuzlGc
なんかこのスレって一眼とかデジイチって言葉が免罪符の様に使われるよね。
934名無しさん脚:2011/03/28(月) 20:55:05.32 ID:cmt+gMws
そら、自意識過剰のアートしてる世代と
諦めて学研の工作やってるオジサンしかいないから、仕方ない。
935名無しさん脚:2011/03/31(木) 13:37:59.25 ID:M5L3mXqT
>>933
それを指摘すると必ず流れが止まるのでやめてもらえますか?
一応、ここでは一眼と言えば何を言っても許される
そういう前提があるからこそ出来る発言で成り立っていますので。
936名無しさん脚:2011/03/31(木) 22:07:00.76 ID:MaKMahWX
>>932
僕はまったく逆ですね、死ぬまで写真に関わってくつもりが無いんだったら別だけど。

デジタル臭が嫌で普段はハッセル、ローライでポートレート撮ってる某大先生のカメアシです。
一応、マグナム目指してますよ、まあ、木っ端カメアシの僕には無理でしょうが、夢は夢です。
みんなの知ってる?(業界知らない人はわからないかもね?)若手写真家も結構トイカメ使ってるよ
写真って解像度とかレンズ、カメラの優秀度より描写なんですよ、結局。
ネ申といわれるブレッソンとかサルガドとかアンセルとか二流、三流のレンズ使ってあそこまで造りこんだんだよね
トイカメ万歳ですよ、あとは自分磨きに金使いましょうよ。
937名無しさん脚:2011/04/01(金) 23:15:32.19 ID:7lCt8QAu
>>936
ほぼ同感だけどよ
まープロでもフルサイズの5Dより初代Kissデジのほうが描写は上とか言ってる人間が多いしな
でも日本人でトイカメでこいつは凄いと思った奴はいねーなw
938名無しさん脚:2011/04/02(土) 00:32:49.01 ID:XeS3IZFd
トイカメを使うっていうのは
普段の写真を撮る行為を見直すための自傷行為なんじゃないすかね
あえて自動露出制御のない難しいカメラを使いこなすというのは
実は高尚な遊びのはず。

偶然で「こんなのとれた!」みたいな姿勢では何の発見もなく
ただ飽きていくだろうし、そういう人はデジ一眼に乗り換えていってるでしょ。

こういう2つのステージの違う人が同居しているんですよね。
939名無しさん脚:2011/04/02(土) 01:41:21.79 ID:l4AjDg/H
意見はそれぞれだけど、つくづく

オッサン=偏屈で意固地

てのがわかるスレだな、、、悲しくなる。
若い連中のほうが楽しい作品撮るわけだ。
940名無しさん脚:2011/04/02(土) 08:43:18.51 ID:jCF0rJKQ
>>938
いくら天に向かって手を振っても写真の神様はなかなか降りてきてくれないからな
自分が神になるしかねーんだよ


>>939

>オッサン=偏屈で意固地

俺はそれでいいと思うけどな
偏屈で意固地じゃなきゃ良い写真なんか撮れねーよ
アラーキーのおっさん見てるとあの人自体が作品じゃねーかと錯覚してしまう。
指入ってようが、ピンボケだろうが非人間的と言われようが自分のスタイルを貫いて撮ればいいんだよ
941名無しさん脚:2011/04/02(土) 08:45:15.70 ID:o+RiRi3Q
別に好きなカメラで好きな写真撮ればいいじゃん
だいたい写真とは・・・と薀蓄言う奴に限って大した
写真は撮れてないよな
942名無しさん脚:2011/04/02(土) 12:50:37.84 ID:TUQuOHju
アーティスト気取りがおおい割りにはカメラ云々の話ばかりで
作品テーマの話が出ないよね。
街や建物撮りが好きだから正確な構図が把握できて
状況に応じてレンズ交換も出来る一眼が良いんだとか、
街猫との出会いは一期一会で速写性を求めるから
正確さよりイメージを優先してトイカメで良いとか、
モデルのお姉さんの裸の毛穴まで撮りたいから最新のデジイチに拘るとか、
そんなの全然関係なく自分の機材自慢だけでスレが流れてくので
全く説得力というかリアリティがない。
943名無しさん脚:2011/04/02(土) 13:11:57.91 ID:tSe9dox7
スレッドタイトルが悪い
ここが実質のトイカメラ総合スレなのに、タイトルにオッサンて…本当に要らない
944名無しさん脚:2011/04/02(土) 17:57:22.44 ID:XeS3IZFd
>>942
それは無理。作品の話したいなら「写真撮影」板に行ったほうがいい。
あそこもロクな話題がないけど。

作品テーマなんかは個人の問題なので、2ちゃんねるに書き込む暇が
あるなら、外でカメラ構えてきたほうがいい
945名無しさん脚:2011/04/02(土) 19:07:26.73 ID:TUQuOHju
>>944みたいに言ってる意味を理解できずに
字面だけで見てそのまま返してくる奴がいるからやり辛いんだよな。
レベル合わせて話するのもメンドイので俺はもう退散するわ。
946名無しさん脚:2011/04/02(土) 20:16:31.76 ID:XeS3IZFd
二度とくるな
947名無しさん脚:2011/04/02(土) 20:41:44.15 ID:Gh3PHwLX
撮りたい物を撮りたいカメラで撮りたいように撮れば良いだけ
仲良く このスレ消化しましょう
948名無しさん脚:2011/04/02(土) 21:41:50.33 ID:JPf/F/JP
俺的には>>944の言ってる事のほうが意味があると思うんだがな
作品作りに関しての話題がないのは寂しいよな
トイカメってもともと粗悪なボディとレンズなんだから
あとはどう撮るかだろ、違うかバカヤローども
949名無しさん脚:2011/04/02(土) 21:48:23.74 ID:hx/JXHbE
用途によってトイカメを使い分けるなんて根性がおかしい

どんなときもHOLGAで撮るぐらいの気合がないとダメだ
逃げたらダメだ
950名無しさん脚:2011/04/02(土) 23:33:49.77 ID:XNWA5UIa
>>947
んだな、同感。
だが、それは最終目的だろ、そこまで行き着くまでにどうしたらいいのかって事が抜け落ちてんだよ
トイカメしかり一眼しかり、二眼しかり撮りたいように撮って自分が満足できる写真って何って?
おまえらだって常に自問自答しながら撮ってるわけだろ

>>949
それは違うだろ。
使い分けがどうたらこうたら尻の穴小せー事言ってんじゃねーよ
トイカメはもともと撮影スタイルの選択肢なんてほとんどないわけ
トイカメちゅうのは撮れない物のほうが圧倒的に多いわけだろ
いくら頑張って近づいたってもマクロも撮れねー、いくら絞ってもシャープじゃねーから風景写真もダメ
髪の色も肌の色も露出計使ってもロクなポートレートも撮れねー
万人に受けるきれいでバリバリの解像度の写真ならデジイチににゃかなわんだろ
じゃその少ない選択肢でどう撮るかしかねーんだよ
いくらいいカメラ持って高級レンズ持ってたって下手な奴は下手なんだよな
安いコンパクトカメラでも増山のばあちゃんみたいに素晴らしい写真撮る人間もいる
そのことのほうがよっぽど重要だろ
951名無しさん脚:2011/04/03(日) 09:34:17.37 ID:SD95NQYI
たしかにHOLGAしか使っちゃ駄目とか言われると興冷めしちゃうよね
そうゆー自分で世界感を狭めるのって写真を撮る上でマイナスには働くけど
けしてプラスにはならないと思うんだけど。
952名無しさん脚:2011/04/03(日) 10:24:13.78 ID:rwWpCoOj
普段 コンパクト機で撮る事が多いけど
時々 すっごくトイカメが使いたくなる時が有って その時にトイカメ使う
953名無しさん脚:2011/04/04(月) 22:04:09.06 ID:UYaUq2ky
写真に対する姿勢の問題。
つまり、撮影動機というやつだな。
何を撮影したいのか? これだけ。
漠然と撮影した写真は、漠然とした写真になるさ。
写真に上手い下手はないよ。撮影動機が写真にみつからない
と下手になるだけ。あとは、経験を積み重ねるしかない。

一枚の写真にも撮影動機があるはず。
だが、これを写真で表現する手段が見つからないだけ。

撮影しなきゃ何も始まらないからね。
俺も撮影してないけど、撮影動機がみつからないだけさ。
カメラ持ち出してスナップしても、漠然とした日常写真だしね。
銀塩の頃の写真表現は、いまは無いからね。
フォトブックが流行した理由も、撮影スタイルが変化したからさ。
954名無しさん脚:2011/04/04(月) 22:07:54.08 ID:inGnQSiT
わかってないなぁ
日常をあえて撮るという意味が発生していれば成立するんだよ

日常も撮らないで非日常の訪れを待っていてはダメだろ
よくいるんだよ、お祭りの写真はあるけど、家族に日常を残していない人が。
955名無しさん脚:2011/04/04(月) 22:09:58.40 ID:inGnQSiT
すまん脊髄反応でレス書いたら間違った

家族に→家族の
956名無しさん脚:2011/04/04(月) 23:04:25.93 ID:niK29W11
ようつべでチェルノブイリのドキュメンタリー見てたら画面にブツブツと白い球が。

ナレーション 「あまりの放射線にフィルムが感光して、、、」

怖くて現像出せないじゃないか。
957名無しさん脚:2011/04/04(月) 23:50:45.92 ID:2936AR8w
朝やってたワイドショー番組の説明では
放射線というのは物質を通り抜ける事が出来る光の事だそうで…
958名無しさん脚:2011/04/05(火) 07:25:40.73 ID:M18l6YIf
>>954
禿同だな、撮影動機、姿勢なんかどうでもいいわけ、くだらな過ぎて怒りさえ感じる
そりゃサルガドにしたってアラーキーにしたって馬鹿じゃねーんだから、それなりのセオリーはあるだろ
しかし日常を見てないで何を見るんだ、考えても見ろよ戦場だって日常のなかで起きてるんだろ
いいと思ったらすぐ撮る、構えたらすぐ撮る、脊髄反射で撮れちゅうことだ
日常の中に非日常があるわけで、非日常のなかに日常があるわけじゃねーんだよな
日常を撮ってるからこそ非日常も切り撮れるわけよ
もっと言うならば森羅万象全ての出来事が実は日常なんだわ
959名無しさん脚:2011/04/06(水) 02:06:26.95 ID:dRsYOIR3
>>954>>958の文体が同じに見える件
これも日常か…
960名無しさん脚:2011/04/07(木) 01:30:17.19 ID:c6qZYWuN
>>959
IDをよく見ろバカか?
961名無しさん脚:2011/04/07(木) 01:46:33.17 ID:MeBs9DmG
>>960
日付見ろアナログ爺イ。無知のくせに煽ったりして寂しいのか?レス乞食が。
962名無しさん脚:2011/04/07(木) 10:36:49.71 ID:c6qZYWuN
まあ、何にせよそれが自演を疑う根拠にはならんよ。
あとレス乞食って意味解ってるのかね?
963名無しさん脚:2011/04/08(金) 07:15:10.18 ID:MfU3FHSM
能書きばかりで写真のUPなしか?このスレ
964名無しさん脚:2011/04/08(金) 09:09:15.60 ID:JJSGg0kL
「写真撮影」板へ逝け。
つまらない事でいちいちageるな。
965名無しさん脚:2011/04/08(金) 10:03:52.75 ID:+9ii1H6v
お気楽に撮るだけのトイカメで何故荒れるのか?
自称 トイカメグラファーで良いと思うよ
966名無しさん脚:2011/04/08(金) 13:27:32.22 ID:nhE8gmBo
ケイタイのカメラってトイカメみたいに映るかなと思って、バシバシとって
マイクロSDカード経由でパソコンのモニターで見てる。

今時のケイタイって本物のデジカメ以上にきれいに撮れるんだな。

>>956
 昔は、そのフィルムにうつったブツブツで放射能を感じることができたんだが
今時はデジタルのムービーだからそういうのが全然写らない。逆に怖いよ。
福島原発とかの自衛隊の空撮。あれ、もしフィルムだったらチェルノブイリ波だろ?
967名無しさん脚:2011/04/08(金) 21:54:30.57 ID:GkWIYdKF
なにそれ。カメハメ波みたいのか?
968名無しさん脚:2011/04/10(日) 01:36:35.34 ID:FqAJ7qo1
969名無しさん脚:2011/04/10(日) 10:26:18.86 ID:oCdrr9PM
>>968
北欧、ロシア、中国あたりのの町並み撮るといい感じになるよね
ウクライナに祖父母が住んでるので年に数回、行くと2週間くらい滞在するんだけど
むこうの人ってカメラ向けると笑ってくれたり、ご丁寧にポーズまでとってくれるから撮りやすい。
日本に帰って撮ると日本の風景ってつくづくトイカメには向いてないって感じてしまうよ。
この写真もそんな感じかな。
970名無しさん脚:2011/04/10(日) 11:47:13.68 ID:toIC3b7p
日本の景色ってグレーっぽいって言う人居るしね
971名無しさん脚:2011/04/11(月) 17:49:41.45 ID:94ptJlGi
972名無しさん脚:2011/04/11(月) 20:26:46.12 ID:flXeS+N6
>>971
没ですね。
羊ばっかでつまらないです。
もっと普通に撮ればいいんじゃないですかね。

加工しすぎだと思います。
973名無しさん脚:2011/04/11(月) 22:42:16.96 ID:qhMof3HT
>>972
んっと加工はしてないですよ^^;
フィルム特有のクロスプロセスって現像方法です。
構図とかに関しては初心者なので何も言えないですが。
974名無しさん脚:2011/04/11(月) 22:49:55.26 ID:lKgn1qC/
2ちゃんでブログを晒すのは危険すぐる
叩かれるの覚悟ならいいけど。

悪くないけど、よくありがちなトイカメ写真ですね。
トンネル効果とかクロスプロセスとかもう、心底見飽きました。

こんな風に言われても平気ならいいけどさ。
975名無しさん脚:2011/04/11(月) 22:59:19.05 ID:qhMof3HT
>>974
いやー叩かれるのは覚悟してます。
自分の写真をもっと見てもらいたいなーと。
2chふだんやらないので、ご忠告ありがたいです。
とりあえずもう書き込みしないようにしときますー。
ありがとうございました!
976名無しさん脚:2011/04/11(月) 23:10:23.97 ID:Z9pznsOh
忠告じゃなくて単なる煽りだからまともに相手しちゃだめ!
977名無しさん脚:2011/04/12(火) 00:26:51.24 ID:tXdA2arT
>>971
一番上の桜いいね。露出オーバーでトんじゃってるけど。HORIZON欲しくなる。
しだれ桜は露出はいいけど、フレーミングがもうちょっと上かな。
やっぱりHORIZONって扱うの難しい?
978名無しさん脚:2011/04/12(火) 00:34:00.97 ID:/1YmMQCR
>>977
書き込まないつもりだったけど質問きたのでちょっとだけ・・。
ご指摘ありがとうございます!
HORIZONはフルマニュアルですが、一眼とかiPhoneとかで露出計のアプリを
使って露出さえわかれば割としっかり撮れますよ。
979名無しさん脚:2011/04/12(火) 00:47:19.76 ID:tXdA2arT
そうだねー。露出計いるんだよね。
上手くいえないけど、写真って人に見てもらうと俄然ヤル気がでるよね。
色々メゲずにがんばってねー
980名無しさん脚:2011/04/12(火) 00:54:16.07 ID:/1YmMQCR
iPhoneなら無料のがありますよー。
はい!批判でも何でも見てもらえるだけありがたいです。
ありがとうございますー。
981名無しさん脚:2011/04/12(火) 10:09:09.15 ID:ppvcVZro
普通に撮った写真にいい雰囲気の写真がけっこうあったんでもったいないな
クロスなんか使うよりもっと普通に撮ればいいのにと思った
982名無しさん脚:2011/04/12(火) 11:55:33.67 ID:5jBqAH8x
>>969さんはプロの方かな?
海外とか一度も行った事が無いので興味深いです。
良い環境で羨ましい。
>>971さんは同じ匂いがします。
僕は打たれ弱いんで自分のブログを載せれないけどw
HORIZON良いですね。欲しいけど高くて買えないのでスピナー360°を検討中です。
日曜日に花見でスプロケットロケットを使いました。
ソラリスを使ったんで、よりトイカメっぽくなった…かな?!
http://4.bp.blogspot.com/-vDtkieTGxfs/TaNWzZa22WI/AAAAAAAAHEA/HFn6ximBzT0/s1600/DH000045.JPG
http://1.bp.blogspot.com/-dAPLbN2oG0w/TaNZgwCszBI/AAAAAAAAHEU/h64HNPtmTiw/s1600/DH000050.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-FX8a8lqRM1s/TaNZxipy2tI/AAAAAAAAHEY/3NOh3T8YwIQ/s1600/DH000051.JPG
983名無しさん脚:2011/04/12(火) 12:41:42.46 ID:WR1iacVV
>>982
あれ、もしかしたらですけどここは名〇屋の鶴〇公園ですか?
僕もこの前撮りました!
同じ匂い同士機会あればどっか撮りにいきましょー。
984名無しさん脚:2011/04/12(火) 15:13:32.98 ID:+CS/QL2z
ポラロイド社のコンデジってトイデジなのか?
985名無しさん脚:2011/04/12(火) 18:36:23.10 ID:SBjasPXl
>>982
日本がこんな時だからこそブログ晒して元気にならなくちゃあかん!
笑顔にならなくちゃあかん!
一人じゃない!みんながついてるから、早よ晒しやがれ、この野郎。

>>984
持ってるが普通の低画素数のコンデジだよ、この野郎。
986名無しさん脚:2011/04/12(火) 22:17:40.68 ID:dlNsK5TY
>>981 同感。クロスちゅうのは糞だな。
逃げてるだけだよ。
逆になぜクロス現像なのかその理由を聞きたい。
987名無しさん脚:2011/04/12(火) 22:57:05.20 ID:fdMEBEBY
そこにクロス現像があるからに決まっているではないか!
雰囲気だよ。雰囲気。逃げも隠れもないよ。
キレイで面白そうになったらなんでもいいじゃん。
988名無しさん脚:2011/04/13(水) 01:02:33.64 ID:aigkjyJg
あんなおどおどしい地獄写真
なにが雰囲気だ、腐れ外道が
てめーみたいなトイカメ百姓はトイカメのレリーズに自分の足の指でもひっけて
トイカメ界のHIROMIXでもきどってやがれ
これ以上ふざけた事ぬかしやがったら前歯ぶち折ったるぞ
989名無しさん脚:2011/04/13(水) 01:50:07.66 ID:mi1NHYSl
>地獄写真
>腐れ外道

漫★画太郎かよw 確かにオッサンだな。
990名無しさん脚:2011/04/13(水) 02:20:22.27 ID:PSuNzMDB
>>983
バレちゃいましたかw
名古屋の鶴舞公園っす。
いいですね〜自分最近はトイカメラメインじゃないんですが機会があればご一緒しましょう。
>>985
ブログ晒すのは勘弁><。
実は最近は古いカメラの方に凝ってまして、スレ違いだしやめときます。
でも、背中を押してくれてありがとう。
このスレは僕がカメラを始める切っ掛けになったんで、たまに覗きに来るんですよ。
自分的には、黒い猫でも、白い猫でも、鼠を捕るのが良い猫だと、思います。
それよりもフィルムを使う人がいなくなり、フィルムが絶滅し、クラシックカメラの息吹を肌で感じる事が出来なくなる方が悲しい。
991名無しさん脚:2011/04/13(水) 12:03:35.94 ID:k6FrpMKb
>>988
たしかにクロスは恥ずかしいから止めといたほうがいいと思うw
寂れた50'sのアメリカンダイナーとか雰囲気でそうだけど
神社の鳥居とか観覧車とかどんだけセンス無いんだよって感じ
992名無しさん脚:2011/04/14(木) 00:39:55.70 ID:m8x72qGO
クロスがなんか否定されがちだなぁ。
おどおどしい写真になる場合もあるけど、PROVIA400Xのクロスは
黄色がちょっと強く出てレトロな雰囲気出るから好きなんだけどな。
撮りたい雰囲気に合わせてフィルムから選ぶってのもトイカメの楽しみ方
だと思いますよ。
993名無しさん脚:2011/04/14(木) 02:08:24.29 ID:Qz1QAkT+
クロスがダメだと言うなら、レッドスケールとかどうすんだよ。
全然恥ずかしくないぞ。難しいだけだ。
994名無しさん脚:2011/04/14(木) 10:51:04.56 ID:B1QZivpI
クロスプロセス自体元々実験的な手法なんだから
あれは恥ずかしいとか言わずに色々試せばいいと思うんだが
995名無しさん脚:2011/04/14(木) 14:36:44.07 ID:acxLophU
クロスプロセス、見飽きましたとか言われても
スレタイどおり「今さらトイカメラに目覚めちゃった」者としては、
普通にやってみたくなるのですが・・・

ただ、これもレッドスケールも使いどころが難しいですね。
特にクロスは、後から普通に現像した方が良かったかなあと後悔することも。

ところで、レッドスケールに合う定番シチュエーションって何だろう。
フィルム箱買いして使い道に困っているんだけど。
996名無しさん脚:2011/04/14(木) 14:52:55.64 ID:ib3SAGCf
レッドスケールってなにかと思ったら…。
997名無しさん脚:2011/04/14(木) 17:36:34.71 ID:Qz1QAkT+
レッドスケールはただの裏巻きなんだけれど、
ハレーション防止層(およそニュートラル)のある側から露光する事になるので
普通の状態の感度からかなり下がる。
ISO 100の裏巻きならISO 25ぐらい、
ISO 400ならISO 100で撮影するといい。
乳剤のイエローフィルタの作用で、黄色〜赤色にしか発色しない。

フラッシュ使って人の顔をガンガン撮りまくると、あたかもクラブにいるような写真に。
青空の風景を全てが赤くの染まった夕焼け風景に。というのが主な用途。
998名無しさん脚:2011/04/14(木) 21:56:57.82 ID:ajMN35uo
クロス現像は明確に白が出るんだったら仕事で使ってみたい気もしないでもないが
それと肌の色を殺さないとかね。白が出るということは、服の色のコントラスト上がってクリアになるはずだ。
ちょっと雰囲気の変わった感じのポートレートが取れるかもしれない。
たぶん経験上FUJIはダメだな、コダックだったらいけそうなのがあるかもな
じゃなきゃポートレートには使えないしクロスなんて魅力ないね。
999名無しさん脚:2011/04/15(金) 17:51:40.25 ID:Iz7w371U
現像出来るまで どうなるか解らないのがクロスの醍醐味だからねぃ
明確に白を出そうと思ったら無理じゃないかな?
1000名無しさん脚:2011/04/15(金) 18:58:02.04 ID:92Zir1Et
クロスプロセスを使ってみたい仕事って何の仕事?
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ