【Olympus】オリンパスペン 9【Pen】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ハーフカメラの代名詞!
0プリ泣かせの78枚撮!
米谷先生の出世作!
シリーズ累計販売台数1700万台強!

フィルム終了のその日まで!では9スレ目開始ですよ。

詳細は >>2以降
2名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:24:59 ID:AbyOCApd
前スレ
【Olympus】オリンパスペン 8【Pen】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173006430/

過去スレ
【Olympus】オリンパスペン 7【Pen】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1160317347/
【Olympus】オリンパスペン 6【Pen】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140791930/
【Olympus】オリンパスペン 5【Pen】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1120909845/
【Olympus】オリンパスペン 4【Pen】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100694970/
【Olympus】オリンパスペン 3【Pen】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076896013/
【Olympus】オリンパスペン 2【Pen】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046680826/
オリンパス・Penシリーズの情報希望
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/985/985192915.html
★★ This is THE PEN ! のコーナー☆★
http://mentai.2ch.net/camera/kako/994/994232233.html

関連スレ

馬鹿者!ハーフサイズカメラを語れ。【6】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1179125191/
馬鹿者!ハーフサイズカメラを語れ。【5】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1160667839/
馬鹿者!!!!ハーフサイズカメラを語れ。【4】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122651197/
3名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:32:23 ID:AbyOCApd
新スレたてといて何だが、最近システムの見直しをしようかと
思うようになってきました。
具体的にはフィルムはPEN-FとFTを1台ずつ残し交換レンズも
2本以外は手放しデジタルに戻ろうかな…と。

理由としては最近どこのラボに出しても品質が不安定で
良い時と悪い時の差が激しくなっていると感じるからです。
現像してくれる店自体も減っておりますし。

と思いながらも手放せるか自信ない orz
4名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:34:14 ID:7ogOg9v3
乙!

自分はハーフだけじゃなくフィルムカメラ自体を…と思いつつ
全然整理できない。

多分一生できない、いややらない。
5名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:11:53 ID:dWIQS4Ms
このままじゃこのスレ即死しちゃうよ?
誰か起爆剤代わりに画像うpでもしてくれ。
6名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:25:05 ID:3qR0uppp
>>1
乙!
7名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:48:25 ID:/P3zZalz
今度の旅行に久しぶりにFT持って行くぜー。
バンバン撮ろっと♪

という保守
8名無しさん脚:2007/09/13(木) 11:31:18 ID:lxN2sY6e
こんにちは!
最近PEN-Fを購入して使っている者です。
PEN-Fの巻き戻し方法をお教えいただけないでしょうか。
通常の一眼レフのように巻き戻しレバーを時計回りにまわすだけで
良いのでしょうか? 底面にある2mm径ほどのボタンは
巻き戻しと何か関係ありますか?
単なるロックボタンだと思っていたんですが・・
9名無しさん脚:2007/09/13(木) 11:58:33 ID:Q8ds73PZ
>>8
Fはその底の突起を押しながら巻き戻しFTとFVは最初だけ押しながら巻き戻しで大丈夫
10名無しさん脚:2007/09/13(木) 12:01:15 ID:lxN2sY6e
9さん。

早速のレス大変ありがとうございます♪
勉強になりました!
11名無しさん脚:2007/09/13(木) 16:47:46 ID:pB2YVXaP
>>前スレ994
>>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173006430/994
>あいかわらずペンFのレンズは高いな
>フィルムなんかもう流行んねーんだから捨て値で処分しろよ
>クラカメブームももう終わりっしょ?

俺もそう思う
俺は持ってないけど 150mm F4 なんて超絶に糞玉らしいじゃないか
ぼけ味も汚いし、無限遠なんか全然解像しないとか・・・
カビ跡拭き傷のない玉が特に酷いらしい。
ブームもそろそろ終わりだからこれ持ってるヤツは即行オクに流すべきだな
高値で落札されてトラブルになっても困るだろうから100円即決にしておくといいよ
12名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:52:01 ID:5/NBWQa1
週末の旅行はFVで出撃の予定だったが、雨っぽいなぁ。
13名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:59:46 ID:ZpO4uF78
>>11
超絶にタイクツだな…そんなんで釣れるの?
14名無しさん脚:2007/09/13(木) 18:14:52 ID:pB2YVXaP
>>13
誰か乗ってくれるかとオモタのに・・・ (´・ω・`)

>カビ跡拭き傷のない玉が特に酷いらしい。
わかるでそ・・・普通
つーか過去レスの使いまわしだし
15名無しさん脚:2007/09/13(木) 20:54:31 ID:Q8ds73PZ
わかる。わかるぞその悔しさ!
俺も乗っかって書き込もうと思ってたらその前にツッコミが
入ってしまって少し悔しく感じていたんだよ。
16名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:23:55 ID:ZpO4uF78
PEN Wの時は見過ごしてやったんだよ
17名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:25:53 ID:QnRIE8wM
50mm F3.5ってのは1万位で見かけるんだけどどんな感じ?
18名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:40:08 ID:DXH3bPZf
>>17
状態にもよるがその値段なら買いじゃないか?
使ってみた印象はクッキリハッキリでちょい硬い感じ。
どちらかと言えばこっち↓のスレで聞いた方が良いかもな。

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1184944716/
19名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:35:19 ID:qyyxEjGh
>>16
その節はどうもでした。
20名無しさん脚:2007/09/14(金) 16:45:06 ID:6OHrR1c9
ははは楽しくやろうぜ
21名無しさん脚:2007/09/14(金) 21:23:33 ID:svU/L/us
亡くなった父の遺品からペンD2発見
かび&腐食でひどい状態だったが、修理に出して
見事に復活させてもらった。
子供の頃に何気なくさわって遊んでいたカメラで
今度は自分がD2で写真を撮ってみる。
父は何気なく買ったカメラかもしれないが、自分には大きな財産。
22名無しさん脚:2007/09/14(金) 22:19:37 ID:x15Nk3lx
Pen-Sを探してるんだけど、イナカだから店頭に並んでいるわけもない。
ヤ○オクなんかに出てるのは使いモノになるのかなぁ。
当然、ばらつきはあるに違いないが、シロウト分解品だと無限遠合わないなんて普通だろうし。
ご意見キボン。
23名無しさん脚:2007/09/14(金) 22:27:07 ID:eFTegrWL
>>21
いい話だな。俺も今年親父を亡くしたから気持ちが分かる。
何気ないものでも宝物だからな。値段じゃないんだよなー。
大事に使うんだぞ。
24名無しさん脚:2007/09/14(金) 23:41:55 ID:zL31o5Em
>>21
D2なら露出計独立してるから、長い目で見て安心だね。
25名無しさん脚:2007/09/15(土) 03:18:48 ID:sR2sN/CC
>>22
カメラ(写真)好きそうな人から買えば問題なし。
安いからって「素人だからわかりません」って人やジャンク扱い
に手を出さなければそうそう酷いのは掴まされないのでは?
26名無しさん脚:2007/09/15(土) 06:06:16 ID:1+Q+8rgU
ネット販売してる中古屋でいいんじゃね?
まあ、グレード並品といいつつ、詳細読むとどう見ても並品じゃなくて難有品だろって店もあるけど。
2722:2007/09/15(土) 21:11:24 ID:eGvcaNUk
レスどうもです。
このカメラ、北海道の修理屋さんに頼んで修理してもらったんだが、
それより前に東京のオリンパスのサービスセンターみたいなところにダメモトで持ち込んだ。
結果は予想通りあえなく撃沈。モルト交換以外は手を付けられないとのこと。
ただ、そこの応対してくれた係のおじさんがとってもいい人で、
「撮影は出来なくても、大切な遺品として保管するのもありですよ」と。
他にも待っている人がいる中で、そんな話までしてくれた。
遺品のD2の他にはオリンパス製品は持っていないのだが、それ以来
特に気にしていなかったオリンパスが、好きなカメラメーカーになった。
2821:2007/09/15(土) 21:12:56 ID:eGvcaNUk
27は22ではなく21でした。
スマソ。
29名無しさん脚:2007/09/16(日) 01:34:10 ID:X0A736mv
EE-3持ってるが傷一つないので勿体なくて使えん…
カメラとしては安物なんだろうが、妙な高級感あるんだよなあ。
30名無しさん脚:2007/09/16(日) 12:32:49 ID:BzKOC9Be
>>29
そ。他社のハーフカメラとはその辺が違うよね。

今になってハーフカメラ欲しくなって困ってる。
この前、本屋でゴールデンハーフ見かけたのが悪かった。
でも内容考えるとトイカメラってのは割高だよね。
状態の良いEE-3があったら買いたいと思ってる。
31名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:31:18 ID:xyGvoarZ
3000円のジャンクEED。
賭けで買ってみたんだけど、これが大当たり。
今年一番のラッキーだったかもしれない。
レンズが中央からズレていてカワイイね。普通と逆にズレてるよね。
でもこの重たさは…デジカメ世代にはキツいよ(笑)
32名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:40:04 ID:HxDYW6P3
>>31
フォースを使うんだ。
33名無しさん脚:2007/09/17(月) 00:35:45 ID:vxDT1ZXs
>>32
蛇口ひねって水を出すあれですか?
それともフォーク?
34名無しさん脚:2007/09/17(月) 02:20:42 ID:Ae4X37IE
>>31
あんたにマミヤプレスを無理やりにでも使わせてみたくなってきた。
35名無しさん脚:2007/09/17(月) 15:34:40 ID:Y1w2g/+/
いっそバケペンとか。

>>22
俺のEE3も父の遺品(のようなもの)。
おそらく当人は押入れにしまいこんで忘れてたっぽいけど(^^;
実際に当時のフィルムも残ってて、殆どモノクロ。
底蓋に貼ってあるダイモテープ(!!)の日付を見ると、昭和51年に購入したらしい。
数年前に発掘したけど、何事も無かったかのように動いたのには感動した。
36名無しさん脚:2007/09/17(月) 17:45:34 ID:Dg4oq8FY
>>29
レリーズ音はチープだけどな。
37名無しさん脚:2007/09/17(月) 18:37:07 ID:2iPI3/vl
>>35
昭和51年の頃は普通にカラーですが?
38名無しさん脚:2007/09/17(月) 18:43:52 ID:DLG/QDSI
好きで白黒使ってたんじゃないのか?
39名無しさん脚:2007/09/17(月) 20:09:46 ID:dNJnnC+M
ペンEESにISO400のネガ入れちゃったけど、
ISO200までしか対応してなかったorz
それでも200に合わせればそれなりに写りますか?
36枚鳥なので全部オーバーだと悲しいです。
40名無しさん脚:2007/09/17(月) 20:18:03 ID:2wtynAF+
写るよ、ネガだから。
41名無しさん脚:2007/09/17(月) 20:21:17 ID:GaAuqa90
>>39
心配ならND付けとくとか。
まぁ、普通に写りそうだが。
42名無しさん脚:2007/09/17(月) 21:34:14 ID:teYV1PiA
前スレでPen-Dの購入相談させていただいた者です。
本日、新橋の中古屋さんで無事ゲットできました。
サンクスでした。
43名無しさん脚:2007/09/17(月) 22:08:05 ID:sBrdyjMy
>>39
その程度は許容範囲だとは思うけど、
まだ大して写してないなら、ベロ残して巻き戻したら?
続きは別のカメラで撮ればいいし。
44名無しさん脚:2007/09/17(月) 22:09:26 ID:sBrdyjMy
>>42
とにかく購入おめ。

新橋ってことはオオバ?
あそこは相場が高そうだけど、状態は良いかもね。
楽しんで使ってあげてくださいな。
4542:2007/09/17(月) 22:56:39 ID:teYV1PiA
>>44
その通りです。
あまりあちこち回る時間が取れなかったので、そこで3台あった中から選びました。
外観より、メカ、レンズ、モルトの状態等の実用重視で選んだら
外観がいちばん良くない個体になって、価格もいちばん安いものでした。
露出計はどれも動いてましたけど。
ケース付きで16k円でしたが、相場的にはどうなんでしょう?

とりあえず露出計の試験を兼ねてポジを1本入れてみましたが、
48枚ってなかなか減らないですねw
子供の頃、父親のPenを使った記憶が蘇ってきて、それだけでも買って良かったです。
46名無しさん脚:2007/09/17(月) 23:08:44 ID:sBrdyjMy
>>45
やっぱりそのくらい、しちゃうんだね。

うちのD2はややレンズにカビがあるから、
諭吉さんまでいかなかったけど。

ハーフのテストには12枚フィルムも便利。
ポジできれいな仕上がりだったら、ビューアで
楽しんでくださいな。
47名無しさん脚:2007/09/18(火) 16:18:55 ID:X72dEUAV
S用の22.5mmのNDフィルターって
売っていますでしょうか?
入手できるお店があれば教えて下さい。
48名無しさん脚:2007/09/18(火) 17:51:55 ID:n+5sWHfW
小さい径のフィルターは、デジカメ用やビデオカメラ用があるよ。
49名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:00:47 ID:X72dEUAV
大カメラで聞いたところ、
デジタル用でも無いと言われました。
それにステップアップも無いと。。。
良い情報あればよろしくお願いします。
50名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:04:45 ID:fLlSXcvY
買ったフラットベッドスキャナがハーフ対応してないorz
ハーフスキャンするために購入したのに……
ちゃんと確認してから買えば良かった……
51名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:10:18 ID:0PEI3m2g
>>50
通常通りスキャンして
あとで2分割する事は考えなかったのか?
52名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:28:02 ID:ZO06PbJQ
>>47
ケンコーなら特注で作ってくれる。でも結構する。
53名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:35:04 ID:2JTf+HlG
>>47
純正の中古なら、新宿のきむらが結構置いてたと思ったけど。
価格はたしか1kぐらいから(3ヶ月ほど前の情報)。

ちなみに純正ってNDあったっけ?
54名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:35:29 ID:+eZF+fMH
>>49
Pen-S用の純正NDフィルターはあるけどあんまり見かけないね。
たまにオークションとかで見かけても結構高かったりする。
マルミとかでオリジナルサイズも作ってくれたような気もするが
それも結構高かったも。中古カメラ屋をこまめに探すかオクで
網はるしかないかな。
55名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:47:02 ID:+eZF+fMH
>>47

これはどう?
Yahooオークションだけど。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69534366
56名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:50:49 ID:+eZF+fMH
57名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:56:54 ID:rpOuHayN
>>56
さんきう
5850:2007/09/18(火) 21:00:22 ID:fLlSXcvY
>>51
ちゃんと二コマ認識されないんだよ
59名無しさん脚:2007/09/18(火) 21:19:31 ID:2JTf+HlG
>>57
感じ悪いなぁ…
60名無しさん脚:2007/09/18(火) 21:49:32 ID:rpOuHayN
>>59
悪気はないです。すいません。
61名無しさん脚:2007/09/18(火) 21:55:55 ID:2JTf+HlG
>>60
ゴメン、こっちも大人気なかった…
62名無しさん脚:2007/09/18(火) 22:09:40 ID:X72dEUAV
たくさんありがとうございました!
通販でお店から購入してみます。
63名無しさん脚:2007/09/18(火) 22:52:29 ID:Wri7h1H7
>>58
35mmをちゃんと認識しないってことか?
だったら、基本的になんかおかしいだろ
6450:2007/09/18(火) 22:56:47 ID:fLlSXcvY
>>68
妙なところで分断されたりする。
因みに微調整も出来ない。
メーカーに問い合わせてもフルを前提で作ってるので……って言われた。
フラットベッドダメポ
65名無しさん脚:2007/09/18(火) 23:25:58 ID:6hl2kBhc
>>64
コマ間が揃ってないとか?
うちのキヤノンのスキャナは基本的にハーフも認識する。

ただ、フィルムの置き方によって、妙なところで分断されることはある。
その時は、フィルムの先頭部分にほんの少し(1mmくらい)余白を
持たせてセットすると、認識されやすい。

別メーカーだと、どうなるかしらんけど。

6650:2007/09/18(火) 23:34:26 ID:fLlSXcvY
キヤノンです
67名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:42:20 ID:xfxXc5T0
スキャナネタはハーフカメラ板で過去にもいろいろ出てたぞ。

キヤノンはハーフをそれぞれ別のコマとして自動認識するが不安定。
空と地面がクッキリ分かれてるような構図だと勝手に分断したりする。
エプソンは初めっからハーフをハーフとして認識しない。
そのかわり2コマづつ(いわゆる普通の35mmとして)自動認識するので
あとでトリミングを繰り返せばOK。

両社いずれにしても手作業で切り出していくほうが早かったりする。
72枚を手作業で切り出すのは相当の覚悟が必要だが・・・


以上、キヤノンの複合機(MP960)とエプソンのフラットベッド(GT9800F)
を使っている俺の感想です。スレチガイごめんなさい>all
68名無しさん脚:2007/09/19(水) 11:54:32 ID:NwYS429u
>>27
北海道のどこに修理出しました?
69名無しさん脚:2007/09/19(水) 16:18:03 ID:F9ee4f5E
別にスレ違いでは無いと思うが……
俺も2コマスキャンだが正直めんどくさいので、イエローカメラに出してる
フルはスキャンしてるが
70名無しさん脚:2007/09/19(水) 19:40:57 ID:c9Xj84xi
というか「ハーフカメラ板」ってどこやねんな。w
71名無しさん脚:2007/09/20(木) 02:14:50 ID:tHKY592k
未だに板とスレの区別がつかない奴がいるのはどういう訳なんだろうなぁ
72名無しさん脚:2007/09/20(木) 08:52:01 ID:lT8mD50b
それだけ新たな人達の参入があるって事で喜ばしいじゃないか。
73名無しさん脚:2007/09/20(木) 10:10:38 ID:O+RNV4nV
人参
74名無しさん脚:2007/09/20(木) 12:27:53 ID:ZI+D2ygN
じんさん
75名無しさん脚:2007/09/20(木) 18:12:58 ID:QSiMfxGa
ペンEESのボケって当たり前だけど変な形してて面白い。
一瞬、モザイクかと思ってしまった。
76名無しさん脚:2007/09/21(金) 17:01:03 ID:Sc2s5En/
俺は金持ちが嫌いだ
なぜなら俺がよい出物を手に入れるチャンスを潰すからだ

それに貧乏も嫌いだ
全部貧乏が悪いんだ…クソ…
7721そして27:2007/09/21(金) 23:40:25 ID:NvkD4QLx
>>68
道東カメラサービスってところです
1週間くらいで返ってきたかな?
値段は確か1万ちょい
父の生きた証が再生されてほんとに嬉しかった
遺品整理の後ろめたさが充満する中、ちょっとだけ父の人生を受け継げるような気がしたんですよ
あ、ごめん。イランことまで書いてしもうた。
やや長文失礼
78名無しさん脚:2007/09/22(土) 11:31:55 ID:6Wb315Am
OM-1をハーフにして使ってるんですが、参加してもよろすいですか?
79名無しさん脚:2007/09/22(土) 12:38:05 ID:MpH/L9xv
面白そうだが…なんでわざわざOMをハーフにしちゃうの?
本格的にギア比まで変えてハーフにしたのなら理解できるけど
マスクだけだったら枚数もそのままだし利点が思い付かない。
8078:2007/09/22(土) 12:50:43 ID:6Wb315Am
>>79
本当は、PenFが欲しいのですが、資金的につらいので、OM-1をハーフにしているという
わけです。巻き上げのギアまではいじってませんが、1本のフィルムを2回ローディングすれば、
24枚ドリで、約50枚は撮れます。
ファインダーにも、マスクをしてますので、ファインダー覗いたときに、デフォルトで縦位置になって
いて、これも雰囲気があります。問題は、ファインダーが小さくなってしまうことくらいでしょうか。
OM-1はファインダーが大きいという特徴がありましたから。
ローディングをミスると大変だよなあと思って始めましたが、フィルム50本くらい撮影してみて
一度もミスすることなくできてます。
・・・本当は、PenFほしいんですけどねぇw
81名無しさん脚:2007/09/22(土) 13:02:20 ID:4LgCwk/C
ま、他人の経済状態をどうこう言うつもりはないが
別にライカってわけじゃないんだから、
そこまでやるんだったらPen-F 買えば?
8278:2007/09/22(土) 13:09:38 ID:6Wb315Am
>>81
そだねw

ってか、PenF買おうと思えば買える。がしかし、レンズはどうだろう。
レンズはお金で買えるものと買えないものがあると思うんだな。
そして、手元には、OM用のレンズがある・・・。
マウントアダプタ買えば済むんだけど、さてそれで満足できるのか。
で、
実は、ハーフだけじゃなくて、1/4サイズの撮影なんかもやってるから、
結局、OM-1を使うことになる。こんなやつ↓
http://www.geocities.jp/rakuda_ngy1/cameraindex.html
83名無しさん脚:2007/09/22(土) 16:53:59 ID:MpH/L9xv
ペンFもシステムをある程度揃えようと思ったら40マソ位はかかっちゃうからね。
だったらある物でそーいう楽しみ方もありかも。
84名無しさん脚:2007/09/22(土) 17:51:53 ID:LwJ2o5rd
どんだけぇ〜
85名無しさん脚:2007/09/22(土) 23:30:19 ID:IbJlfJtQ
オレも記憶をたよりに、金額をざっと計算したら、
FTボディ3台(黒2台)、レンズは20mmから150mm(60mm除く)までで、約38万円くらいだな。
86名無しさん脚:2007/09/23(日) 00:17:05 ID:O/PoWym3
わしは少ないけど、20〜150ミリ銀ボディ2台で20マソぐらい。
87名無しさん脚:2007/09/23(日) 09:51:26 ID:1TLtIhjK
俺はペンF+38mmで3マソです
8878:2007/09/23(日) 10:37:06 ID:dbo6d+Dk
>>83>>85>>86>>87
っというわけなんだよな。

やっぱり20万なり40万なりかかっちゃうわな、実際のところ。
その点、OM-1使えば、黒い紙とセロテープだけだからね。
300円くらいもって100均へ行けば、すべてそろうわけで。
結局のところ、PenFという機械に惚れるか、写真を撮ることに
重点を置くかの差でしかないんだろうけどなあ。

>>84
1/4サイズを試した後に、どうせなら、1/6サイズもやってみたんだわ。
もう写真撮ってるのか、ただ無心にフィルムを消費してるのか、
わけわからなくなったわ。24枚鳥フィルムで144枚撮影しないと
現像に出せないし、そのすべてが、パノラマなわけだから。
フィルム1本を6回も装填せにゃならんしなw
現像があがっていざ、フィルムスキャナーでスキャンしようと思っても、
まあ、フィルム一本スキャンすんのに何時間かかるんだよと。
36枚撮のフィルムを使わなくて良かったけど。
まあ、1/6は2度とやらないと決心したわけです。
89名無しさん脚:2007/09/23(日) 10:45:24 ID:k6Bw+9+f
OM-1のセットを売ればいいだろ。
90名無しさん脚:2007/09/23(日) 10:48:10 ID:dbo6d+Dk
希少価値的に考えると

OM-1セット  <  PenFセット
91名無しさん脚:2007/09/23(日) 13:59:08 ID:k6Bw+9+f
じゃあ一生OM-1を使い続けてろ。
なんだかんだ買えない理由を持ち上げて鬱陶しいことこの上ない。
お前にはOMの貧乏仕様がお似合いだ。
さっさとうせろカス。
92名無しさん脚:2007/09/23(日) 14:18:15 ID:eNRqh/52
OMの話題は基本的にスレチだけど、同じオリ銀塩つーことで許容範囲内っぽいよね。
実際、ペンとOM併用してるユーザーの投稿は、過去いくつもあったし。

だけど、OMでハーフだの1/4だの語ってるひとは、自分独りだけで盛り上がってる気がする。
その話題に関していえば、正直ウザイ。
93名無しさん脚:2007/09/23(日) 14:49:43 ID:O/PoWym3
排除も強すぎるこだわりも何ともですが、PENとOMの同居は個人的にOK。
実際のところ、両刀使い多くないかな?私もだけど。
9485:2007/09/23(日) 18:45:44 ID:TYONWfmN
OMでハーフっていうのは、結構意表を突いていたけど。
まあ実際オレもOMから入ったクチだが。OMの方がさらにカネ掛けてしまったな…

特に販売終了間際の半額セールの時なんか…軽く百は越えているみたい(計算するのも怖い)
95名無しさん脚:2007/09/23(日) 19:01:09 ID:+ZsPzoOC
PENのレンズをフォサーズで使えるようにして欲しいよね
96名無しさん脚:2007/09/23(日) 19:11:04 ID:piLs9mrB
フォーサーズのほうがフランジバックが長いから無理かな。
補正レンズを入れてまで使うようなものでもないし。
97名無しさん脚:2007/09/25(火) 18:33:07 ID:PoLe789Y
ペンFでもっといいレンズを使いたいという話はよく聞くが、
ペンFのレンズをわざわざ他のカメラで使いたいというのは初耳だ。
98名無しさん脚:2007/09/27(木) 02:25:49 ID:Nv/5qFZs
君が思うほど世の中は狭くないって事さ。
99名無しさん脚:2007/09/27(木) 02:51:48 ID:migWCbG7
なんだか微妙に頭悪いコメントだと思うけど…?
100名無しさん脚:2007/09/28(金) 18:52:21 ID:6xPnMtxZ
ほんとだ…この>>99コメントはねぇよ‥頭悪そう
101名無しさん脚:2007/09/29(土) 12:47:49 ID:Ut+biWhq
オレの脳味噌はハーフサイズ
102名無しさん脚:2007/09/29(土) 18:39:17 ID:zgvq7m1V
>>101
www

だれがうまい事言え(ry
103名無しさん脚:2007/09/29(土) 19:06:22 ID:f005mE/l
じゃ、オレのチンコはハー(ry
104名無しさん脚:2007/09/29(土) 20:43:50 ID:9aWFeYk1
田中のキャンタマもハー(ry
105名無しさん脚:2007/10/01(月) 17:02:31 ID:rNcf4CgP
冗談抜きで片玉な俺には辛い流れだな
子供は出来たが二人供俺には似てない
どうやら潰れたのは遺伝子情報側らしい

でもハーフ大好き
106104:2007/10/01(月) 20:15:20 ID:gOgMSKHG
>>105

辛いとこついて悪かった。マジで…
107名無しさん脚:2007/10/01(月) 20:58:24 ID:rNcf4CgP
2chだし気にしないでくれ
あなたイイ人だね
108名無しさん脚:2007/10/01(月) 22:54:06 ID:mYE93Fvr
長い間放置してたOM2000をハーフに改造してもらったよ。
当然だけどOMレンズをアダプター無しで使えるのがイイ。
コマ間が殆ど密着状態なので中の人は苦労してるみたいです。
スレ違いでしたかね?すみません。
109名無しさん脚:2007/10/01(月) 23:05:33 ID:YviP+GaE
http://www.fuuvi.com/parade_gallery/camera/pen-ft.html
paradeのホームページで公開されているPEN-FTで撮ったサンプルだが……
paradeの特性というかこのPEN-FT壊れてない?w
110名無しさん脚:2007/10/02(火) 00:11:21 ID:kkH0RCrs
酷過ぎww
111名無しさん脚:2007/10/02(火) 00:54:11 ID:3kkGSJXy
なんで?
壊れてるって解釈はどこからきてんの?
112名無しさん脚:2007/10/02(火) 11:25:53 ID:oTBoDvRj
やっぱ、これはParade(フィルム)のせいだよ。
Pareadeで撮ったこと無いけど(近所じゃ、入手も現像も出来ない)
貼ってあるサンプルとか見ると、みんなこんなんだよ。
113名無しさん脚:2007/10/02(火) 11:52:33 ID:ukRoUyMw
こういう写真、はやってるね。
俺は好みじゃないけど、ひとつの表現方法だと思うよ。
114名無しさん脚:2007/10/02(火) 12:30:14 ID:Ti+UMg73
ペンEE2を手に入れた。
ジャンク品として購入したからちゃんと写っているかどうか不安で…
しかも最後に間違って裏蓋を少し開けてしまったしw
115名無しさん脚:2007/10/03(水) 00:19:55 ID:Po/QVJXP
フーン ヨカッタネ (*´Д`)=з
116名無しさん脚:2007/10/03(水) 02:05:01 ID:7PInuqId
で、ちゃんと写ってたか?
117名無しさん脚:2007/10/03(水) 09:09:50 ID:5p0IGXSU
家の物置からPEN-Dが発掘されました。
もう20年くらい眠ってたみたいですが状態がかなり良い。
なんとなく使い方がわかってきたので、ちゃんと写るか試そう。
118名無しさん脚:2007/10/03(水) 19:59:40 ID:musNGFpG
いい物置がある家だな。羨ましいぞ。
119117:2007/10/04(木) 01:01:46 ID:Ei+2n7Rf
PEN-Dと一緒にKONICA FPが2台+レンズ3本、SEKONICの露出計も。
じいさま(故)と親父が使ってたものらしい。

私に使いこなせるか?
120名無しさん脚:2007/10/04(木) 02:20:18 ID:SefiY+oa
117のカメラマン能力は未知数です。保証できるわけありません。
‥…気休めかもしれませんが、117らうまくやれますよ!
121名無しさん脚:2007/10/04(木) 09:17:06 ID:3Ma1ug71
こわれてなきゃ大丈夫なんでないの。

見つけたときにゴミと思わずに、うへへと思ったようだし、「SEKONICの露出計」っていってるからには、
露出計を見てそれがなんだかあきらかに判ってるし。唯一問題があるとすれば、これをきっかけに泥
沼にはまる可能性があることだが、そうなったらそうなったで満面の笑みをもって歓迎しますよ。
122117:2007/10/04(木) 22:59:56 ID:Ei+2n7Rf
>>120
おやくそく、ありがとうw
やってみるよ。

>>121
いやいや、露出計はググってから判明しましたよ。
セコニック社もwikiで調べてようやく。
セレンもここ2,3日でお勉強しました。というわけで、
適当にいぢってたら、使い方はなんとなくわかった気がする程度でございます。

PEN-Dは今週末にでも試写する予定。使い方はちょっと不安。

私の知らない機能が内蔵されているとでもいうのか?
123名無しさん脚:2007/10/05(金) 06:36:56 ID:n4T5FPao
>>122
わかるまい!
カメラを遊びにしている>>117には
この・・・PEN-Dのボディを通して出る力が!!
124名無しさん脚:2007/10/05(金) 08:35:03 ID:cF8jyWGr
>>123
使ったことのない相手に、何ムキになってんの?
125名無しさん脚:2007/10/05(金) 12:14:16 ID:bVN/gFAq
>>122
D2、D3 だったら、どこに電池を入れるかで頭を悩ませたかも(w
とりあえず試し撮りがんばってください。
126117:2007/10/05(金) 19:05:51 ID:ZUkuTc5g
>>123
動け、おれ!なぜ動かん!!

・・・再び乗ってくれてありがとうw

>>124
というわけで、ネタですからw

>>125
ありがとう、がんばります。
127名無しさん脚:2007/10/05(金) 19:37:08 ID:VoUJtCmm
>>124涙目ww
128名無しさん脚:2007/10/08(月) 01:56:20 ID:fCqMDmUv
転移完了したようで一安心だな。
logも無事でなによりだ。
129名無しさん脚:2007/10/08(月) 17:16:28 ID:+PAOChNf
結構大掛かりな引越しだったみたいね。
つか直前に俺が付けたレス消えてるし(涙目)

>>117,126
おめ。ウチのEE3も似たような経緯で、今俺が飼ってます。
「ここ、狭いなぁ、出して下さいよぅ」と奴(EE3)が言ってたのかどうか、
実家の押入れから20数年ぶりに発掘されました。
父が買って暫くは使ってたようで、底蓋にダイモテープ(wで、
名前と購入年月が貼ってありました。
130名無しさん脚:2007/10/08(月) 18:02:28 ID:lykR+kex
>>129
ダイモテープ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

古さが増して
(・∀・)イイ!
131名無しさん脚:2007/10/09(火) 02:24:34 ID:DnJ7igsj
ダイモテープ、俺のカメラ達に貼りたいんだけどな。

今じゃロフトで本体だけで2000円位する orz
132名無しさん脚:2007/10/10(水) 19:18:00 ID:UkEURf1h
以前、ペンアップを地元のリサイクル屋で@800で手に入れました。
値段から想像つく通り、本体(ケース・取説)のみです。
手元に置いておくと妙に使ってみたくなり欠品のレンズを探してみたのですが
当然のごとく見つかりませんでした。
アタッチメントレンズの代用品は現行品でなにかあるのでしょうか?
133名無しさん脚:2007/10/10(水) 21:18:08 ID:7Pf6omic
使われる機種は何ですか?
ペンアップのスタンド高さはいかほどですか?
134名無しさん脚:2007/10/10(水) 23:04:37 ID:k2YY8De3
>>133
PEN(3.5)/PEN S(2.8)用と取説に書いてあります。
私が所持しているのは「PEN S2.8」です。
高さは足を縮めた状態で20a位、伸ばして30a位です。
宜しくお願いいたします。
135名無しさん脚:2007/10/11(木) 03:22:59 ID:z4VZJCr6
30cmで高さ固定できるなら各フィルターメーカーの
クローズアップフィルターの焦点距離30cmのものを代用可能。
と言いたいとこだけどS2.8のフィルター径は22.5で
このサイズは既製品も特注品も無いと思います。
デジカメでも22.5というのは見たことないし…。
ペンアップの揃いを追加で買うのが一番安価で手早いかもしれない。
後はこのスレ内に22.5径のPLフィルターの話があったと思いますが、
それに関連してURLがあがった小さな会社がいくつかあるので
そのURL内にあるか探してみて下さい。
お役に立てずすまねえ。
136名無しさん脚:2007/10/11(木) 12:46:02 ID:sXUYY+IQ
PEN FTの巻き戻しクランクが壊れたのだが、EEとかEEDのクランクは
共用で使えるだろうか??
137名無しさん脚:2007/10/11(木) 19:02:09 ID:SlEc9kcO
>>135
いえいえ、こちらこそ御手数掛けさせてしまい申し訳ありませんでした。
ペンアップについては、しばらくは不便な卓上三脚(四脚?)として
頑張ってもらう事にしました。
アタッチメントレンズは気長に探そうかとおもいます。
ありがとうございます。
138名無しさん脚:2007/10/11(木) 19:47:50 ID:1SihCuCD
>>136
形は違うがつくにはつくんじゃなかったかな?
昔オクで巻き戻しクランクが少し調子悪いってFが出品されていた事
があったが画像ではEE用の様な部品がついていた。
139名無しさん脚:2007/10/12(金) 01:31:09 ID:vi88UlRk
>>126
ここからいなくなれ〜!
















と言うと、>>124あたりが

「これで終わりにするか、続けるか」

と言い出しそうなので
元Pen-Dユーザーとして忠告。

一. 巻き上げは丁寧に行うべし
一. 時折スローシャッター(1/8)の調子を確認するべし
一. 絞り開放で使う場合ピンボケに注意するべし
140名無しさん脚:2007/10/12(金) 20:58:24 ID:eHJ4a5fC
解ってるハズだ…
>>139みたいなヤツは生かしておいちゃいけないって。
みんな…みんな解ってるハズだ!
141名無しさん脚:2007/10/13(土) 11:24:11 ID:7x7gEGdR
みんなZ直撃世代なの?
142名無しさん脚:2007/10/13(土) 16:33:48 ID:SpFZCOsK
最近のこの流れはイタすぎる。
正直キモイ。
143名無しさん脚:2007/10/13(土) 19:56:03 ID:wZQqKmM3
流れに乗れないからって無理にコメントしなくてもいいんだぞ>>142
オレらの様に黙ってたら良いんだ。
144名無しさん脚:2007/10/13(土) 20:31:27 ID:V8/jOpwI
嫌なら自分で新しい流れをつくるべきだと思う。
悪態つくだけなら>>143の言うとおりにしといた方がいい。
145名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:07:03 ID:SpFZCOsK
了解。
ガンヲタ去るまでしばらく旅に出るわ。
確かに新製品出るわけじゃないんだから半年や一年見なくともそれはそれで良し。

シノ
146名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:28:20 ID:Ul/t5YUO
半年振り位に寄ったカメラ屋でペンSを眺めてきたが、
前は1万前後だた値段が2万近くになってるのを見て驚愕した。

前と同じ個体でないかも知れんし、台数も増えてたが、
もしかして、相場高騰してる?
147名無しさん脚:2007/10/13(土) 22:54:20 ID:Ip9aSQYm
>>146
以前も読んだことのあるような…

てゆーか、中古屋なら2万近くするんじゃないか?
148146:2007/10/13(土) 23:25:09 ID:Curdr2qI
>>147

やっぱりそれ位するのか…。

前は1万で見つけたから
「これなら買えるな」と思いつつ
半年スルーしてたから、
今日値段を見てちょっと凹んだ。
149名無しさん脚:2007/10/13(土) 23:33:20 ID:b1Qk6l9b
手元不如意で1台FTを売りに出したいのだが奥出しとか面倒なので、
何処か都内あたりで高く買ってくれそうなカメラ屋無いかな〜?
150名無しさん脚:2007/10/14(日) 05:13:18 ID:RUagER0q
外観や状態も書かないで質問して、まともなレスを期待しているのか?
151名無しさん脚:2007/10/14(日) 11:02:15 ID:7sr0mg9h
>>150
質問じゃないだろ。
独り言だよ。
152名無しさん脚:2007/10/14(日) 21:35:52 ID:RUagER0q
それじゃあ、最後の「?」はなんなんだ
153名無しさん脚:2007/10/14(日) 21:55:47 ID:shTtTA1k
>>152
おじいちゃんがお風呂でボトルをまじまじと見つめながら、

「さんぷー?」

って独りごと言ってる、そんなかんじ。
154名無しさん脚:2007/10/14(日) 23:15:40 ID:RUagER0q
どちらでもいいわ。

ちょっとマジレスすれば、中古屋の委託に出せば、
そこそこで売れるんじゃないか。神田のキムラに標準付きで出して、
25Kくらいで売れたこともある。ただし15%くらいは委託料で取られかな。

ただヤフオクもそうだが、時期とタイミングで結構差が出るので、
購入価格より高く売れれば、なんて考えない方がよろしいかと。
155名無しさん脚:2007/10/14(日) 23:33:33 ID:shTtTA1k
>>154
どちらでもいいなら聞くなよ。
それとも独りごとだったの?
156名無しさん脚:2007/10/15(月) 00:39:46 ID:/lq9swQr
150は、「まともなレスを期待しているのか?」などと書いておきながら、
結局自らマジレスして、ダラダラ書いてる。
書きたかったんだったら、能書きタレないで、最初からマジレスすれば
印象も良かったのに。
157155:2007/10/15(月) 01:21:48 ID:vK9P3Lgh
>>156
でもきっと、文句言いながらもいい人なのでしょう。
158名無しさん脚:2007/10/17(水) 19:08:44 ID:ilzP+6pN
FT黒、時々オークションでるけどみんな強気だねー
実際店頭でどのくらいで売ってるの?
159名無しさん脚:2007/10/17(水) 20:46:32 ID:ncgfSahI
自分で調べろ
160名無しさん脚:2007/10/17(水) 21:40:20 ID:zSV1FBle
黒TRIP35の25000円で売ってあったけど
珍しいの?
因みに通常版は6000円だった。
161名無しさん脚:2007/10/17(水) 23:43:14 ID:InZnAEwB
>>160
通常版6000円って高いなあ
162名無しさん脚:2007/10/17(水) 23:46:20 ID:ctnax56a
てことは25000円も高いって事だろうな。
高い店はどれも高いからな。
163名無しさん脚:2007/10/18(木) 07:05:54 ID:EIQf6grD
まぁ珍しい事は珍しいが高いな
164名無しさん脚:2007/10/20(土) 22:14:35 ID:HDqBe3Mm
おじゃまします。最近PENデビューしました。
元々デジカメ使ってたんですがなんか違和感を感じて
「自分と同世代」と言うだけでEE3をオクで買いました。
初めての縦ファインダーですが妙に使いやすくていつも持ち歩いています。

過去ログが見れなかったのでガイシュツだったらすみません。
EE3のシャッターボタンって銀と黒の2種類あったんですか?
自分のは銀で修理先で販売終了期頃の個体と言われました。
販売時期で違うんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか?

ちなみに自分のEE3の個体bヘ4444232になってます。
165名無しさん脚:2007/10/20(土) 22:31:45 ID:Uvt8d2x8
>>164
確かシャッターボタンは黒が後期だったかと。
166名無しさん脚:2007/10/21(日) 15:56:52 ID:l7zLvR+a
ウチのEE3、銀ですね。
シリアルはNo.4529865
昭和50年購入、とテープが貼ってある。
167名無しさん脚:2007/10/21(日) 16:27:13 ID:f/mR/SQW
最近ペンD2を譲り受けたんですが、
CDS露出計が電池切れなのか故障なのか作動しません。
自分で交換したり出来ますか?
168名無しさん脚:2007/10/21(日) 16:35:37 ID:ZP98D3i1
>>167
とりあえず、裏蓋を外した後、カメラの底にある
電池蓋を開けて、電池を入れてみれば?

それで動かないなら、故障でしょう。
修理もいいけど、どうせ連動しないから、単体露出計を
買ったほうが良いのでは?
169名無しさん脚:2007/10/21(日) 16:56:06 ID:f/mR/SQW
>>168
即答どうもです。
そうですね、電池で試してみて、
無理なら単体露出計で、まぁアバウトにバシバシとってみます。
170名無しさん脚:2007/10/21(日) 19:35:54 ID:ZP98D3i1
>>169
っていうか、単体露出計のほうが「アバウト」じゃないんじゃない?(苦笑)
171名無しさん脚:2007/10/21(日) 23:10:16 ID:Rw35RJq9
俺も D2 を持ってたけど、やはり露出計が動作したりしなかったり…
メーターとボディのアースが接触不良になり易いと聞いたことがあります。

ビュッカーさんのサイト
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/tips/pend2_t.htm
172名無しさん脚:2007/10/22(月) 17:37:50 ID:hRe4EVgg
FTブラックが3台もオークションに出てるよ
ブラックっていっぱいあるじゃない。
173名無しさん脚:2007/10/22(月) 18:18:32 ID:mIImay15
penF-ライカR アダプターって有りますかね?
気に入ってデジEOSでRのレンズ使ってるンですが
手元にあるFTでも使えないかなーっておもって
174名無しさん脚:2007/10/22(月) 18:24:42 ID:NOlsh5hF
>>172
レアなんて言ってるのは中古屋のオヤジとヲクの出品者だけだよ。
175名無しさん脚:2007/10/22(月) 21:14:15 ID:uQkALcz4
>>172
その年代の発売数はブラックの方が多かったか
同じ位なんじゃなかったっけ?
その前からシルバーは売ってたんで総数ではシルバー
の方が多いけどブラックがレアってのは売り文句だよ。
176名無しさん脚:2007/10/23(火) 22:08:16 ID:lTl5vEro
>>172
俺は思うんだが、ペンF系って黒よりシルバーの方が格好良いと思わない?
殆どのカメラは黒の方が格好良いと思う俺なんだが、ペンF系に関しては
シルバーなんだよなぁ。 
177名無しさん脚:2007/10/23(火) 22:12:48 ID:9sJrejOq
オレも銀Fが好き
178名無しさん脚:2007/10/23(火) 22:21:23 ID:filCBnGc
>>176
銀Fに純正の露出計を取付けた時の佇まいが最強だと思うw
勿論皮ケースは使わない
179名無しさん脚:2007/10/24(水) 18:38:04 ID:6C1WdXfV
酸っぱい社にも黒FTが複数あったyo
180名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:35:16 ID:oIYiavs5
ねーのはFの黒じゃね
181名無しさん脚:2007/10/25(木) 04:39:03 ID:eymEY9oK
FBならあるぞ>黒
182名無しさん脚:2007/10/25(木) 17:30:54 ID:NzuF7Dgs
つかFBは黒しかないだろ
183164:2007/10/25(木) 20:53:58 ID:Un8xgZWc
亀ですみません。
週末テストスナップで散歩にでたら風邪引きました。

>>165 >>166
レスありがとうございました。
あれからぐぐって見ましたが前期は銀、後期は黒ってことしかわかりませんでした。

シリアルbナの前期後期の境目って何番台になるんでしょうか?
参考書籍とかHPとかご存じの方いらっしゃいませんか?
自分はぐぐり方が悪いのか全然ヒットしません。
何度も教えてちゃんですみませんが宜しくお願いいたします。
184名無しさん脚:2007/10/26(金) 12:06:54 ID:mZcCVBft
なんでそんな細かいバージョンにこだわるの?
ちゃんと撮れればいいと思ってる俺にしてみれば
意味不明だ。
185名無しさん脚:2007/10/26(金) 15:58:23 ID:UOC66qCs
186名無しさん脚:2007/10/26(金) 18:02:52 ID:uxqkRm+Y
>>185
前は安かったがここ半年位はちょい高い。
10K〜25K位で落とされてる感じかな。
187名無しさん脚:2007/10/26(金) 19:39:26 ID:bvPkaSl/
25K!?
折れも売っぱらおかな
188名無しさん脚:2007/10/26(金) 23:36:52 ID:UOC66qCs
素人質問ですみません

アダプターでOMレンズを付けた場合
ペンFTの露出計ナンバーはどう活用したらよいの
189名無しさん脚:2007/10/26(金) 23:59:42 ID:ZuNLNA+h
OMアダプター付の写りを検証しているサイトがあったが
pen純正のほうが良かったようだったけどね
190名無しさん脚:2007/10/27(土) 00:06:25 ID:FAbepSEp
OMアダプタに換算表が入ってた様な気が…

しかし探せども見つからず。
191名無しさん脚:2007/10/27(土) 00:28:11 ID:ma015sZp
192名無しさん脚:2007/10/29(月) 19:00:10 ID:q0IAnWhQ
>191 ども
標準レンズはTTLナンバーが 0 てハーフの標準も50m?
193名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:30:56 ID:vQ8lkULu
>>192
定番の
F.Zuiko Auto-S 38/1.8 を知らぬのか?
194名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:45:18 ID:lmbuzarj
滅多にいかないラボ屋に久しぶりに行ったら
PEN FT銀 + 38/2.8パンケーキが2万円で置いてあった。
いま手元にあります。
195名無しさん脚:2007/11/01(木) 01:44:24 ID:RiJbmBe9
それは買い得でしたな 程度はいいんですか?

ヲレも数年前にOH済みというパンケーキを
2万ちょっとで地図で見つけたから即買いしたけど。
196名無しさん脚:2007/11/01(木) 17:05:04 ID:lYw+ECxw
>194 うらやましい
197前スレ777:2007/11/01(木) 21:04:34 ID:NAQUVDLc
前スレでペンWの修理についてお世話になった者です。

あれからペンWはとても調子がよく、夕焼けなどの風景を中心に
楽しんでいます。

そこで、室内でのスナップはどうかと思い、モーターショーに持ち込んでみました。

ASA400の36枚撮りネガフィルムを装填し、シャッタースピード1/125、絞り開放で
撮りまくってきました。

ピントは5メートルに合わせ、斜め前から見たクルマがファインダーいっぱいに
収まるように撮ったところ、概ね満足できる写りになりました。

ただ、まだ目測が甘いようで、ビューファインダーのパララックスが目立つ写真が
多くなりました。今後の課題です。

それにしても、70枚以上の同時プリントが600円で済むのは嬉しいものですね。
198名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:34:48 ID:RiJbmBe9
30年以上前の中学生の時にまだ晴海でやっていた頃EESで撮りまくったけど、屋内はボケボケだったな…

ASA400なんてフィルムもなかったし。
スーパーカーブームの終わり頃だけど、今でもネガ持ってる。
199名無しさん脚:2007/11/02(金) 12:13:22 ID:AFnHASUu
>70枚以上の同時プリントが600円
すげ安 どこ?
200名無しさん脚:2007/11/02(金) 13:00:21 ID:fsymOrSy
ニコンの電子接点レンズってエレフォトのアダプターで使えるか教えてもらえないでしょうか。
使えたら58/1.4の人柱になろうと思うので。60/1.5買えないよ・・・。
201名無しさん脚:2007/11/02(金) 19:49:43 ID:EC3oZv1F
>>199
ローソンプリントだべ
202名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:48:35 ID:qAjoSxgw
>>201
ローソン750円に値上がりした。
203名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:50:29 ID:/SdNpWR0
>>185
定価って5000円ぐらいじゃなかった?
うちに箱入り新品が二個あるけど。
204名無しさん脚:2007/11/02(金) 21:14:21 ID:dtEezt8W
>>203
定価は確か5,800円だったと思うけど、
185さんが訊いているのは相場でしょ。
205名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:00:47 ID:/SdNpWR0
>>204
そうなの。すごいプレミアだね。
206197:2007/11/03(土) 13:45:32 ID:o26ub7Lx
>>198
それはそれで貴重なネガですね。

照明が逆光気味だった写真は予想通りの暗さで、ストロボが
欲しくなります。

ペンWに合う小型のストロボを探そうかなと思っています。

>>199
近所のホームセンターやスーパーで取次している日本ジャンボーの同時プリントが
598〜599円なので、それを利用しています。
隣町のダイソーまで行けば525円(同じく日本ジャンボー)なのですが、往復の手間とガソリン代を
考えるとほとんど差がないので、一番近いところで。


207名無しさん脚:2007/11/06(火) 17:52:19 ID:DKIhkNeK
エレフォトのマウントアダプターでニコン用使ったことある人いますか?
無限の有無や使用感などを教えて欲しいのですが。
208名無しさん脚:2007/11/06(火) 19:13:06 ID:qdy4k+lC
>>207
普通に使えますよ、無限遠もOKです。
ただ、絞って使う時はシャッターを切った瞬間に絞り込まれるのでなく、
常に絞り込まれてるので、ファインダーが暗くなりピントが合わせにくいです。
なので開放でピント合わせして、それから絞った方がいいと思います。
見た目は、単35ミリや50ミリの小さいレンズを使っても、ボディがさらに小さいので
レンズがデカく感じます。
209名無しさん脚:2007/11/06(火) 19:49:00 ID:DKIhkNeK
>>208
ありがとうございます。
Sでハマって最近Fを買ったのですが広角が高価なので手持ちのニコンのを流用できればと思ったんです。

Sもそうですが頑丈にしっかり作ってあっていいカメラですね。
210名無しさん脚:2007/11/08(木) 02:08:06 ID:k982MAua
EE3と撮影散歩中にママチャリに追突された。
レンズやセレンは無事だがボディの塗装が一部はげた…
自分の身体よりも塗装がはげた方がダメージでかい。
タッチアップするとして塗料はどうすっかな。
皆さんタッチアップのとき塗料はなに使いますか?

211名無しさん脚:2007/11/08(木) 10:56:58 ID:nos8iWSa
錆びないなら気にしないけどな。
自動車のタッチアップ用使ってた。
212名無しさん脚:2007/11/08(木) 20:19:50 ID:DrXmPDia
>>210
追突したやつの胸ぐらつかんで額突き合わせて修理代せがめよ。
普通50万位とるだろ。トミさんに20回は練り直ししてもらえるよ。
でも僕も自分でするなら車用だよ。
213名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:54:55 ID:K/8koVpU
>>210
ジョイフル本田で買った2液硬化ウレタン塗料がよかった。
自然乾燥は2時間って書いてあるけど、一週間ぐらい日向の窓辺に置いといたらすごく硬くなってた。
214名無しさん脚:2007/11/11(日) 17:51:28 ID:g8y25hD5
EESが8000円。リサイクルショップも高いね。
215名無しさん脚:2007/11/11(日) 18:41:26 ID:peAtQPai
リサイクルショップもオクを参考にするからね
216名無しさん脚:2007/11/11(日) 20:20:13 ID:QGCD4XOc
EESってニ、三千円が妥当だと思う。3,4年前にそれぐらいで買ったし。
217名無しさん脚:2007/11/12(月) 00:01:32 ID:PptI6G3l
オレ様基準かよ(w
218名無しさん脚:2007/11/12(月) 03:57:41 ID:02ZVTaAx
状態によるだろ。EESでもちゃんとしたプロがOHしたものが8000円なら、OHの
コストを考えると明らかに安い。

一方、ほこりまみれで、シャッター動作も怪しい上にモルトはぼろぼろ、もひとつ
おまけに塗装もはげまくりとかだったら、修理マニアのおもちゃ用として500円が
いいとこだと思う。
219名無しさん脚:2007/11/13(火) 18:34:57 ID:Bt1cbvH6
オークションでメーターの確認してないFTがよく出品されますが
FTのメーターは修理可能なんでしょうか?
メーター不良は多いんでしょうか?知りたい
220名無しさん脚:2007/11/13(火) 19:10:47 ID:Gyu3AvDd
>>219
ほぼ不可能だと思っていた方が良い。
交換部品や良固体と交換してくれる業者はいるが少なく
費用もそれなりにかかる。でも断線や半田剥離などですぐ
なおる固体も多いので博打だな。

メーター不良は多いよ。
動いていても精度は悪いし、何かしらメンテは必要かな。
221名無しさん脚:2007/11/13(火) 19:20:48 ID:gSji0Sml
メーターなんて飾りですよ
偉い人にはそれがわからんのですよ
222名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:33:41 ID:f2+0GpNU
>>219
ある程度なら調整でなんとかなるらしいです。
私はその範囲で終わらなかったので関東カメラでCCD交換してもらいました。
ただしオクでメーターがちゃんと動く個体を落とせる値段より高くつくと思いますけど。
223222:2007/11/13(火) 21:34:32 ID:f2+0GpNU
間違えた。
×:CCD
○:CdS
224名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:57:29 ID:4oJs/nyd
>>222
それって、今は「ちゃんと動く個体」かもしれないけど、
どっちみち年数は経っていますので、今後どうなるかわからないですよね。
だったら修理に出してCds交換してもらったものの方が、安心できると思います。
225名無しさん脚:2007/11/13(火) 23:36:04 ID:dF47vdL8
でも、この年代のカメラを本気で使うなら
どっちにしてもスタデラ持つとか
別の方法を考えておく必要はあるワナ
ま、脳内露出でいけるなら、それが一番だけど
226名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:12:24 ID:TKOZZCGg
そこまで露出で凝るのもどうかと思う。
ネガで気楽に取るのが本分ではないのかな?
正確な露出計使ったってSSが狂ってたら意味ないしな。
新品時だって500の最高速は出ずに350位だったって話しだしさ。
使いまくって癖覚えるかしないと無理じゃないかな。
227名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:33:38 ID:/p2AtkOg
まぁ精度ばっかり気にして写真撮らない人達だから仕方無い
228名無しさん脚:2007/11/14(水) 10:48:50 ID:SNIoHzaC
>>225
ネガフィルムの外箱に書いてある値でええよ。
229名無しさん脚:2007/11/14(水) 11:03:34 ID:W/4xI2J6
>>222 びくびくしながら質問しますが Cds交換っって約幾ら万円ですか?
230名無しさん脚:2007/11/14(水) 12:44:24 ID:CWSgrx+z
昨日、母親がPEN-EEを見つけました。
10数年前に引越しして以来空けた事の無かったダンボール箱から。
これから動作チェック等やってみます。
231222:2007/11/14(水) 19:51:55 ID:U0NNhnFt
>>229
関東は基本の工賃が高い(確か35000円)ので…
オーバーホールとミラー交換もやってもらって、トータルで6万くらいでした。
232名無しさん脚:2007/11/15(木) 18:44:04 ID:QzszaUzM
最近やたらとミラーアップが多いんですが修理に出


どのくらいかかりますか?
233名無しさん脚:2007/11/15(木) 20:52:23 ID:qNjLqSjg
どうやってタテ読みするんですか
234名無しさん脚:2007/11/15(木) 21:03:37 ID:BAHbu1D3
>>232
PEN Fだよね?
レンズ付けると、ミラーアップしやすくなったりするやつ。
あれなら、自分でも治せるよ。

Webで調べてみるとわかるかも。
ヒントは、L型の部品。
235名無しさん脚:2007/11/16(金) 01:28:49 ID:yW1B/mFK
初代三光ペンをジャンクで購入。
レンズが曇っていたのですが自分で研磨したので、カバンに忍ばせて使おうと思います。
普通に構えて縦位置というのが良いですね。

レストアの過程で皮がボロボロになってしまったのですが、張り替えた方っていますか?
初代にあったらしいアイボリーを考えていますが…
236名無しさん脚:2007/11/18(日) 15:38:45 ID:vbaEMxWN
今日、PEN-FTで久しぶりに紅葉撮りに行ってきました。
高速シャッター(1/125〜1/500)では特に問題ありませんでしたが、
たまに1/60に設定すると明らかにそれより遅い(1/15)シャッター速度で切れるときがありました。
それと1/125〜1/8の間は妙にダイヤルが重かった(引っかかってる幹事)んですが、故障でしょうか?
修理するのにどのくらいかかりますか?
237名無しさん脚:2007/11/18(日) 22:39:56 ID:Rc6Vt1EF
>>236
ガバナーの故障だろうね。
オーバーホールで3万くらいじゃない?
238名無しさん脚:2007/11/19(月) 00:44:56 ID:U6RKhP1B

>235
asahiなんとかってサイトでPEN用のレザーは購入できますよ。
アイボリーは無かったような気がしますが・・。

239名無しさん脚:2007/11/19(月) 12:07:04 ID:MHqNB+VL
>>238
↓だっけ?
ttp://aki-asahi.com/
240名無しさん脚:2007/11/20(火) 03:34:39 ID:1gA3BVzS
やっぱプリントは、ちゃんとした写真屋に出した方が良いよね?

スピード45分プリントなんかじゃ対応出来ないかな?
241名無しさん脚:2007/11/20(火) 07:46:22 ID:xBlPmETg
ハーフは0円プリントのみでしょ?
242名無しさん脚:2007/11/20(火) 10:16:32 ID:VwlUGZcR
ウチの近所のスピード45はハーフできたよ
ただしメチャメチャ高くつくよ

たいして変わらんからコンビニプリントにしとけ
243名無しさん脚:2007/11/20(火) 18:15:04 ID:lTrjzwn2
PEN F メディカル用のファインダー改造(普通の四角)って大変なんですか?
244名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:03:48 ID:klziyfUc
penfボディ→ペンタコン6レンズへアダプタ売ってた
ソナー180とクセノター80が有るんで悩んだが
ペンにゾナー?無理
245名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:30:52 ID:tUmySL4D
>>243
使えないから売れない。
珍品とかって高く売ってる店もあるけど
買うと間違いなく損する。
246名無しさん脚:2007/11/24(土) 11:55:12 ID:plNR7AxC
最近PenF手に入れました。
ファインダーを覗くとプリズムがかなり汚れてるので
掃除したいのですができるんでしょうか?
ファインダースクリーンは外せそうになかったので
上部カバーを開けてばらしていったのですが
ミラーが邪魔してプリズムにたどり着けないです...ozn
掃除の仕方やそれを記載してるHPがあれば教えてください
お願いします
247名無しさん脚:2007/11/24(土) 13:59:46 ID:Xbr+VOcJ
なぜ出来ない事をしようとするw
自分で探せないなら最初からさわらない事だ・・
248名無しさん脚:2007/11/24(土) 15:01:45 ID:8DfvyIj1
下手にいじると壊したり調子悪くしたりするから
よほど自信がない限り、お店なりに頼んだほうがよいかと。
今からでも遅くないから、そのまま閉じて持ってったら?
249名無しさん脚:2007/11/24(土) 16:57:43 ID:bkTZ/iQq
もう気付いていると思うけど、普通の一眼とは構造がかなり違うよ
プリズムは本体の一番奥にある
スクリーンやプリズムにたどり着く頃には、ほぼ全バラになる
250名無しさん脚:2007/11/24(土) 19:31:09 ID:J2YeVftr
スクリーンやプリズムにたどり着く頃には、ほぼ全バラになる

  ↑ 人ごとながら笑っちまった。
251名無しさん脚:2007/11/24(土) 19:53:31 ID:AQAin8ic
おれはプリズムはずしたよ、2個あるね。
そんでもって、塗装してそのままホコリかぶってる。
また戻さなきゃ。 
252名無しさん脚:2007/12/03(月) 00:25:35 ID:3yPzP5pS
皆さんフィルムはなにを使われていますか?
初心者なので参考にさせて頂きたいのです。
253名無しさん脚:2007/12/03(月) 05:57:19 ID:+GzdruQH
コダックSUPER GOLD 400。
近所で安いので。
254名無しさん脚:2007/12/03(月) 11:31:15 ID:xmnFoUQl
FT用の20mmOH済、32Kって相場?
中古カメラ店で見つけたんだけど「買い」かな・・・
写りはどう?
255名無しさん脚:2007/12/03(月) 13:42:48 ID:dSxuo1+4
PENを出す修理屋さん教えてください。
(東京か埼玉です)
256名無しさん脚:2007/12/03(月) 13:50:21 ID:bGj5qUX/

帯広だが道東カメラサービスが評判よいみたいよ。
257名無しさん脚:2007/12/03(月) 19:58:08 ID:6yIiSx1R
オリンパスもう修理してくれないんだっけ?
258名無しさん脚:2007/12/03(月) 23:05:20 ID:5q6GDg9a
先日Pen F買いました。D.Zuiko 35mm/F2.8付いてました。
なんかレアっぽいね。これ。
最初はE-410買おうと思ってたけど、Pen買って良かった。
チラ裏スマソ。
259名無しさん脚:2007/12/04(火) 02:10:56 ID:EKM/Ihas
>>252
今ならコダクローム
260名無しさん脚:2007/12/04(火) 12:16:38 ID:wvPIIlYW
>>256
帯広ですか、ちょっと遠いですねありがとうございます。
261名無しさん脚:2007/12/04(火) 14:04:01 ID:lNPWuCMX
>>254
20oって言ってもハーフだと×2でしょ?40oに3万円も出してられなくないか?
262名無しさん脚:2007/12/04(火) 14:32:55 ID:1rkxAY7Z
約1.5だったかと。
263名無しさん脚:2007/12/04(火) 14:34:49 ID:svoyOHNh
ハーフだから×2って……
馬鹿ですか?ちゃんと画角理解してます?
264名無しさん脚:2007/12/04(火) 14:38:37 ID:svoyOHNh
1.5ではなく1.4(ルート2)
だから大体28mm
265名無しさん脚:2007/12/04(火) 14:42:29 ID:IB1AAktY
>>261
うわ〜ユトリ君キター!!(>_<)
266名無しさん脚:2007/12/04(火) 15:09:36 ID:z092BCxf
>>264
え・・・
画角は約1.44倍相当じゃないの?
√(24^2+18^2) / √(24^2+36^2)
でそ?
間違ってる?
267名無しさん脚:2007/12/04(火) 16:37:11 ID:O8eF/lZI
>>261
( ´,_ゝ`)プッ
268名無しさん脚:2007/12/04(火) 19:02:12 ID:A27L07EE
>>266
難しいことをよく知ってるナ〜www.。
オイラは皆目わからんわ…orz.
その計算式は何だい?
269名無しさん脚:2007/12/04(火) 21:15:54 ID:BGr6XvQS
>>268
対角線の長さの比ではないかい?

でも、ハーフと135じゃ微妙に縦横比も違うし、
だいたい1.4倍でいいんじゃね?
270名無しさん脚:2007/12/04(火) 21:28:58 ID:3QeSFaOQ
271名無しさん脚:2007/12/04(火) 22:21:53 ID:fH4TFiyC
EES買った、仲間入り!
ISO400のフィルムとの相性はどうなのかな?
272名無しさん脚:2007/12/05(水) 00:19:13 ID:TEHEf1zf
高感度フィルムを使うと晴天時に適正露出が取れないことが多いよ
273名無しさん脚:2007/12/05(水) 07:24:20 ID:hKo9lr0F
400って高感度なの?
274名無しさん脚:2007/12/05(水) 08:50:07 ID:GG3Sru9D
PENの時代は
275名無しさん脚:2007/12/05(水) 13:46:51 ID:8k/9lHNB
カラーだと100は高感度だった。
276名無しさん脚:2007/12/07(金) 11:49:39 ID:8qicz1Vc
>>271
EESだとISO400に設定できないでしょ
277名無しさん脚:2007/12/08(土) 15:55:33 ID:y2mnDwXN
PEN Dが欲しいので近場の質屋(カメラがいっぱい置いてある)に出撃。
EEはあったけどDはない。
東京近辺で置いてあるカメラ屋紹介してください。
278名無しさん脚:2007/12/09(日) 14:11:17 ID:jPqBpbBu
探し物をしていたら中学生のとき使っていたペンWがでてきました。
まだ壊れていないようで久しぶりに撮ってみようと思うのですがレンズもファインダーも結構汚れてブロワだけではきれいにならない感じです。
こういう場合、普通のメガネクリーナーで大丈夫でしょうか?
それにしても常用のデジカメ(f700)よりひとまわり大きい....もっと小さいと思っていたのに。
でもこれだと飛行機でも離着陸時も気にせず撮れますね。
279名無しさん脚:2007/12/09(日) 15:15:14 ID:cjkMy7PY
うわ、そりゃまたレアなものをお持ちで。
いまや稀少品なので大事にしてやって下さいな。

あと、クリーニングにはオリンパスEEクリーナーが良いかと。
(別にペンEE用ではなく、そういう商品名)
大手のカメラ店とかに、HCLレンズクリーナーとか、
用品メーカーの製品が置いてあると思います。
一緒にクリーニングクロス(使い捨て)を買うと良いですよ。
280278:2007/12/09(日) 18:24:47 ID:jPqBpbBu
>>279さん
早速の回答ありがとうございます。
明日早速梅ヨドで買ってくる事にします。
御堂筋の銀杏でもデジカメと撮り比べてみようかと画策中...
281名無しさん脚:2007/12/09(日) 21:57:01 ID:jkXVU0Sf
ペンダブリュは馬鹿高値だからね
ボロの中古でも七万とか普通
飽きたら売ってリコーのGRデジでも買うと宜しい
282名無しさん脚:2007/12/09(日) 21:58:48 ID:jkXVU0Sf
>>277
新宿西口の中古カメラ市場とか中古カメラボックスとか
もうちょっと歩いてカメラのきむらとか
カメラのきむらは神田にもあるね
そのあたりで委託を探す
ただし委託品は安いのから売れて高いのが残ってるから
焦らずにじっくり見ると良いよ
283名無しさん脚:2007/12/09(日) 22:50:23 ID:6rf2PUsL
先日購入したEES片手に散歩ついでにパシャパシャ。
現像したのが帰ってきたんだけど、どうにもボケボケ。
デジカメ世代の僕には難しいのだろうか。
レトロな具合いにしたいんだけど、どのフィルムがオヌヌメですか?
284名無しさん脚:2007/12/09(日) 22:56:40 ID:Daqh+bGG
>>283
パシャパシャって、固定焦点のつもりで撮らなかった?
285名無しさん脚:2007/12/09(日) 23:22:50 ID:hfuHKocy
>>283
手軽なEESとはいえ片手で撮るのはどうかと。
286名無しさん脚:2007/12/10(月) 00:36:24 ID:hMElyVyK
>>283
フィルム選ぶ前に、まともに写せるようにならないと、意味がない。
287名無しさん脚:2007/12/10(月) 08:08:32 ID:Io4vy3YN
PenF前期(二回巻き上げ)B級40mm付き18000円は買いですか?
288名無しさん脚:2007/12/10(月) 10:07:56 ID:BjYZnZPh
PenFの“前期”って、何?
289名無しさん脚:2007/12/10(月) 20:02:04 ID:Io4vy3YN
>>288
セルタイマーがついていなくてFの文字が華美なやつです。
290名無しさん脚:2007/12/10(月) 21:04:59 ID:S72HP2/Y
>>287
B級か?
でも欲しいんだろ? だったら買えよ。
買わずに後悔するより買って後悔と昔から言うよ。
291名無しさん脚:2007/12/10(月) 21:37:20 ID:/EeaZv9m
>>289
つまりそれはPenFだな
で、アンタが後期型だと思っているのがPenFTというオチでいいか?
292名無しさん脚:2007/12/12(水) 02:58:07 ID:UL4fT5xP
EEDを手に入れたので仲間に入れてくれ。
…で、デジカメゆとり世代なんでこのカメラの使い方がよく分からんです。
レンズが明るいのに惹かれて買ったんだけど、このカメラに合うフィルムってISO100?
白黒はやらないので選択外なんだけど、リバーサルもネガも発売当時のものから考えると
ISO400よりも100がベーシックでいいんだよね?
ガキくさい質問で申し訳ない。
293名無しさん脚:2007/12/12(水) 23:09:22 ID:hdqdjeYF
>>292
ハーフサイズなので、画質的にISO100を使うことが多いな。

それにEEDだとプログラムシャッターで、ISO400を詰めると
かなり絞られることになる。
せいぜいISO200くらいにしとくのが無難じゃないか。
294名無しさん脚:2007/12/13(木) 10:25:28 ID:+wAa51Xd
教えてクンで忝ないが、ペンEEにケンコー、マルミの43_NDフィルターは直付け可能でござるか?
295名無しさん脚:2007/12/13(木) 11:25:07 ID:YSSgUHEf
持って行って店員にきくのがベスト
296294:2007/12/13(木) 12:39:01 ID:+wAa51Xd

屯樟。失礼致した。
街のカメラ屋の方が良さそであるな。
297名無しさん脚:2007/12/13(木) 13:20:13 ID:TjGudq8f
>>294
EEはいま手元にないけど、43.5mmとか半端なサイズじゃなかったっけ?
PEN-D2用の43mmフィルターがゆるゆるで、すぐに外れた記憶がある…
298名無しさん脚:2007/12/13(木) 15:46:26 ID:X9P/o3Zz
43.5mmが正解。
ちなみにメーカー純正品ではネジ込みじゃなくカブセ式の物も存在した。
299名無しさん脚:2007/12/13(木) 22:01:34 ID:rQiR0jR0
>>293
おお、ありがとう。
そうかハーフだから粒状性の問題もあってISO100が多くなったりするんだね。
手元にベルビア100があるから入れてみようかな。
そういやハーフのスリーブって実物見た事ないな…。

デジカメのサブカメラにしようと思ったらサブの方が重いとは、こは如何にw
300名無しさん脚:2007/12/13(木) 22:09:56 ID:7Dd3pyhW
俺はPEN-FTでベルビア100使ったことあるな。
コンデジである程度の露出決めて適当に撮ってたけど
それなりに綺麗に撮れた。
301名無しさん脚:2007/12/14(金) 02:08:48 ID:2jI+G/zg
俺はPEN-Dにベルビア100いれてとったことあるよ。
ってかそれが初ポジだった。
ISOを200に設定してカメラの露出計を目安にして撮ったんだけど、
意外ときちんと撮れててびっくりした。
302名無しさん脚:2007/12/15(土) 21:03:57 ID:/vsL7fN5
>>300
今度、ベルビア50も出たから、それも試してみたら?
そうなると、42mm F1.2とか欲しくなるな。
303287:2007/12/16(日) 00:44:04 ID:AMhET/xj
FとFTだったんですね。
結局値段は間違いでしたが購入しました。
広角レンズも欲しいけれど高いんですねぇ。
304名無しさん脚:2007/12/16(日) 07:25:13 ID:rhHK3iAv
25/4なら20K切るくらいで買えるだろ。
305名無しさん脚:2007/12/16(日) 08:19:26 ID:Z8wpcGIe
OMのレンズを純正アダプタで使うという手もあるな。
と思って18/3.5を買ったが、
結局使ってない。
306名無しさん脚:2007/12/16(日) 10:15:13 ID:XijX5WO3
同じ事をニコンFマウントのレンズで考えてたけど、
結局ニコンのボディを買ってしまったのでPen-Fの出番が減ってしまった。
307名無しさん脚:2007/12/16(日) 14:17:53 ID:298slZEU
PEN D3のジャンクを手に入れました。
明日あたり届きます。
O/Hどうしようか悩んでいます。
308名無しさん脚:2007/12/16(日) 17:53:25 ID:xeYCwd/X
おそらくO/H品買った方が安いくらい修理費かかるだろうな。
よかったね。
309名無しさん脚:2007/12/16(日) 20:51:43 ID:298slZEU
307です。
OLYMPUS PEN D D2 D3 \13.000をみっけ。
このぐらいしょうがないでしょう。
色も塗ってしまうか!
310名無しさん脚:2007/12/16(日) 21:43:22 ID:298slZEU
311名無しさん脚:2007/12/16(日) 22:19:37 ID:Q4pjfDfA
うちにDとD2があるがどちらも500円だった。
昔はそんな値段で買えたんだよ。
ちなみにSもEESもEEDも35DCも500円。
312名無しさん脚:2007/12/16(日) 23:56:22 ID:298slZEU
307です。
O/H料金ですわかりにくくすみません。
313名無しさん脚:2007/12/17(月) 15:30:58 ID:JFxIB8dR
つうかD D2 D3リペア簡単じゃん。
こんなの金払ってまで修理してもらうの。
もったいない。
314名無しさん脚:2007/12/17(月) 16:40:55 ID:VGwhe7AX
>>313
アンタみたいなのがヤフオクで「整備済」なんていう怪しげなものを出品しているんだろ?
315名無しさん脚:2007/12/17(月) 18:28:37 ID:6h08/ZvE
>>313
アナタを尊敬の眼差しでみてる自分がいます…
つい昨日、PEN-Dのシャッター幕とフィルムカウンターの不調を直そうと軍艦外して…
また戻して終了。

タイムリーに尊敬!
316名無しさん脚:2007/12/17(月) 19:26:10 ID:JFxIB8dR
おれはまだオクでは売ってないぞ。
317名無しさん脚:2007/12/17(月) 20:16:07 ID:MLOhqK1Q
自分で直したものは自分で使う
そのままの状態で委託に出したことはあるよ
思ってた以上で売れてびっくりした
318名無しさん脚:2007/12/17(月) 22:44:38 ID:uXCzssiy
直した・・・と思っているのは、オマイさんだけかもしんないよ
319名無しさん脚:2007/12/18(火) 00:01:22 ID:YCutZFiH
またトミーさんトコ、値段上がるなこりゃ。
まぁ、ジャンク品やオク品をOHとかいう人が
増えてるようだから、しょうがないけど。
320名無しさん脚:2007/12/18(火) 10:16:10 ID:nbdQJApc
>>319
307です、13000円からあがるんですか?早く出さないと
321名無しさん脚:2007/12/18(火) 15:23:05 ID:1WGqNahE
>>315
PEN Dにシャッター幕はなかったと思うぞい。
322名無しさん脚:2007/12/18(火) 18:26:23 ID:m7rifvqj
>>320
修理代は内容によるのでは?
323名無しさん脚:2007/12/18(火) 18:45:58 ID:Nso6CZDq
値段が上がるからその前に出すとかじゃなく
ジャンクを出すな!ってことだろ。

ジャンク品を送ってきたやつには 修理代5万円追加とか
したほうがいいな。

オクでもまともなやつが出てるだろ。
324名無しさん脚:2007/12/18(火) 19:30:12 ID:fmSzUu9U
PEN Sは、まだオリンパスでレンズクリーニング
してもらえるものでしょうか?
325315:2007/12/18(火) 20:05:02 ID:E5ssqEgr
幕じゃなく羽根の間違いでした。ご指摘ありがとです。

盛り上がってきたのにスレ汚しごめんです。
326名無しさん脚:2007/12/18(火) 20:12:40 ID:BKR7rIuh
>>318
お前馬鹿か?
>>317が自分で使ってるんだからそれ以上絡むなよ低学歴
327名無しさん脚:2007/12/18(火) 20:33:06 ID:x/fNLarI
>>326のカキコが一番低学歴に見える件
328名無しさん脚:2007/12/18(火) 22:00:08 ID:CZY7XPC8
>>324
OHはやってないみたいですが修理箇所を指定すれば工賃一律8400円でやってもらえるそうですよ。
329名無しさん脚:2007/12/18(火) 22:37:08 ID:IGP1hpti
320です。
O/H料金が13000円なんですよ、多少の内容は関係なしで料金が決まっている
と考えます。もちろん重症の場合は変わりますが。
F2しかだしたことありませんが1.5万の固定料金でした。
注)ファインダーのプリズム交換は別費用(確か1万だった)、
押入れに数年しまったおいらが悪いんですが。
330名無しさん脚:2007/12/18(火) 23:28:37 ID:p8wfHiO4
>>299っす。
とりあえず撮ってみた。
EEDに限ったことなのか分からないけど、気付いたのは逆光にメチャ弱いということorz
銀塩難しいよ(-_-;)
331名無しさん脚:2007/12/19(水) 01:05:06 ID:OUN/IVyi
HOODをゲットせよ
話はそれからだ。
332名無しさん脚:2007/12/19(水) 01:15:23 ID:e1ZYyzY6
トミさんだけが修理屋じゃないけん
333名無しさん脚:2007/12/19(水) 02:01:27 ID:8vcF4+F9
>>329
トミーさん所だとしたら過去の今何で修理中に大きな問題を見つけて
オーナーさんと相談の上で中断、返送という事が何度かあった。
具体的には書かれてなかったけど、たぶん金額的な面かと。

まぁ、トミーさんの所じゃないみたいだから大丈夫だね。よかったね。
334名無しさん脚:2007/12/19(水) 09:36:11 ID:0MQcv90t
トミーさん以外で東京近郊のメンテナンスできるところ教えてください。
335名無しさん脚:2007/12/19(水) 11:32:42 ID:TZKQut64
それくらい自分で検索しろよ。
336名無しさん脚:2007/12/19(水) 12:50:13 ID:8LVNYMYK
>>334
そもそもなんで東京近郊に限定なんだ?地方の業者のほうが安くて早かったりすることは珍しくないよ。

337名無しさん脚:2007/12/19(水) 15:20:38 ID:0MQcv90t
すみません、均衡ならば届けていろいろ情報が聞けるかと思いまして・・・
338名無しさん脚:2007/12/20(木) 00:18:50 ID:Hz0rCuJh
>>337
あっさり破られてしまいましたね。
339名無しさん脚:2007/12/20(木) 01:02:21 ID:MXTR+Va2
誰が巧いこと(ry
340名無しさん脚:2007/12/20(木) 05:41:25 ID:WPvX0VxH
高いけどうちから近いという理由だけで関東使用。
まあ、そうしょっちゅう壊れるもんでもないし。
341名無しさん脚:2007/12/20(木) 08:46:30 ID:scscU52y
>>337の脳みそじゃそれでもわからないから止めておけ
342名無しさん脚:2007/12/20(木) 12:55:05 ID:u3ZKKQH5
道東カメラサービスに決定。
343名無しさん脚:2007/12/22(土) 00:37:20 ID:tkDI1Vzj
penFTに○リングでストラップつけると、巻き上げのとき干渉して
最後まで巻けないよね。
ストラップ何つかってますか?
344名無しさん脚:2007/12/22(土) 08:11:16 ID:yprwAESL
三角リング使えばいいんじゃね?
345名無しさん脚:2007/12/22(土) 08:12:49 ID:BTH1OVWz
DNP200でPEN-FT使ってるが結構良いな
KODAKのGOLD200って言ってるヤツいるが明らかに色違うと思うんだけど
346名無しさん脚:2007/12/22(土) 10:07:55 ID:F8T2D+tn
>>345
昔は それをローソンに出したらすばらしい仕上がりだったんだけどね
347名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:50:44 ID:y23VDO4H
>>346
今は?
348名無しさん脚:2007/12/23(日) 12:07:02 ID:6ht/120p
>>330
ウチのEE3も逆光は駄目ですね。そこは割り切るか、
>>331氏の仰るようにフードを探すか。

先日、EE3で撮ったPrest400が戻ってきたけど、
室内で窓から外光が入るシーンとかは駄目ですな。
室外順光だと全然問題ないけど。
しかし夕景を撮ったときの400の粒子の荒れっぷりは堪らんw
349名無しさん脚:2007/12/25(火) 21:56:52 ID:gi+KGYA1
撮影枚数が42枚だったので「あと6、7枚で終わりだな」とか思っていたら、
50枚をすぎてしまいまいました。
で「27枚撮りを入れたんだっけ?」と思っていましたが、55枚を過ぎても巻き上がります。
36枚撮りは最近買ってないんですが、まだまだ巻き上がるみたい。

いや、ちゃんと巻き上げ部も回ってるし、テンションはかかっているんです。
でも、一体いつまで撮れるんだろうと、ちょっと不安になってくるハーフサイズなこの頃。
350名無しさん脚:2007/12/26(水) 00:17:43 ID:JzTQ6AqD
減算式なら普通は最初の数枚分を空撮りしてからカウンター0にするけど、
忘れていましたっていうオチじゃないだろうな?
351名無しさん脚:2007/12/26(水) 00:37:08 ID:uF6rfK4B
妙に枚数撮れるなぁ、って時の怖い例としては、巻き上げ不良が故か
後半が半コマずつ重なって露光してたってのはあったな。。。
352350:2007/12/26(水) 02:33:39 ID:JzTQ6AqD
スマン、減算式なら逆だった。
カウンター0→カウンター撮れる枚数+α
353名無しさん脚:2007/12/26(水) 09:29:00 ID:vvMnMlzJ
数ヶ月撮りだめて現像するのも面白いよね。
これどこで撮ったっけとか思い出しながら。
何が撮れてるか分からないという楽しさもある。
354名無しさん脚:2007/12/26(水) 18:21:05 ID:NTtc0E+W
ハーフ使いなら
「X」、「00」、「0」それに「E」のコマも
有効に使うよねっねっねっ。


355名無しさん脚:2007/12/26(水) 19:01:15 ID:ZWL5KT6K
先ほど「59枚」で終わりました。結局(アグファ)27枚撮りが入ってました。
規定では54枚なのに、最初と最後の余裕分でこうなったんだろうけど、
24枚撮りが入っていると思っていたから、余計に怖かったやないか…
356名無しさん脚:2007/12/26(水) 23:32:05 ID:JzTQ6AqD
なんかつまんねー結論だな…
357名無しさん脚:2007/12/27(木) 01:30:05 ID:eQJYFanS
普通じゃん
358名無しさん脚:2007/12/27(木) 14:50:06 ID:X74QjlK3
シャア専用にしてみた
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=50042.jpg
359名無しさん脚:2007/12/28(金) 02:12:47 ID:PnCWkO+E
PEN EES-2を使っているのですが、札幌近郊で
PENのレンズキャップを売ってるところを
知ってる方いらっしゃいますか?
現行のレンズキャップだとはまらなくて…
大通の光映堂には行ってみたのですが
はまりそうなのは見つかりませんでした…
よろしくお願いします。
360名無しさん脚:2007/12/28(金) 12:38:12 ID:a64Q2I9k
現行って何?

札幌は知らないけど社外品もないのか?純正で使用感かなりありでいいなら、300円くらいで結構転がっている。あるいはヤフオクでぼったくり野郎から買うかだな。
361名無しさん脚:2007/12/28(金) 13:42:49 ID:LohYZQYz
>>359
札幌にどのくらいの数の中古屋があるかは知らないのですが、自分の足を使って探すしかないのでは?

あと、札幌って中古カメラ市みたいなイベントあります?もしあるなら、それまで待つのもありかと思います。
362名無しさん脚:2007/12/28(金) 13:47:30 ID:1iyx51CB
EES2のフィルター径は43.5だよね?
漏れのEE2もキャップ無いけど、UVフィルター付けて放置で問題ないけど。
UVかスカイライトなら、淀かビック行けば売ってるはず。
吊るしてあるとこじゃなくて、ごじゃごじゃといろんな径が突っ込まれてる棚を探せばよし。

キャップは微妙なサイズの新品は札幌では売ってないね。
中古純正なら、ミツイシかグラフ、カタオカあたりを漁ってみれば?
オクで落とした方早いと思うけど。
363名無しさん脚:2007/12/28(金) 17:48:04 ID:Db5tUEaU
>>358
カッコイイじゃん。
カスタマイズすると自分専用のものって感じがするよね。
364名無しさん脚:2007/12/30(日) 07:46:49 ID:BmeGRZaq
>>363
いや、シャア専用だって・・・
365名無しさん脚:2007/12/30(日) 12:29:43 ID:mxytmyKG
>>363にはそれがわからんのですよ…
366名無しさん脚:2007/12/30(日) 12:52:27 ID:ZHKDQ8po
>>364
毎秒3枚連写のモードラ内蔵ってほんと?
367名無しさん脚:2007/12/30(日) 14:44:02 ID:Sc8/tWdN
量産タイプで、毎秒1枚は・・・・親指痛えぞぉおい。
368名無しさん脚:2007/12/30(日) 15:49:16 ID:cFiRJjfo
>>359
カップ酒のふたで代用できないか ?
369名無しさん脚:2007/12/30(日) 17:26:50 ID:7j1BpkM7
ペンF20mmで純正以外の使えるフードってありませんか?
370名無しさん脚:2007/12/30(日) 21:52:17 ID:DoL0TcCR
教えて君で申し訳ないですが
FTはBから500には回りませんがFのシャッターダイヤルは
ぐるぐる回るのが正常ですか。
371名無しさん脚:2007/12/30(日) 22:16:45 ID:l3pfltGg
>>370
両方持っていますが、それで正常だと思うよ。
たぶん、メーターの取り付けの絡みで、
そういう仕様変更になったんじゃないかと思う。
372名無しさん脚:2007/12/30(日) 23:03:13 ID:DoL0TcCR
ありがとうございました。
正月あけたら買いに行きます、
委託品で40k、そこそこ良品と見たので
買ってしまおうかと思ってます、
他も見たいのですが相場ってどのくらいなんですか?
373名無しさん脚:2007/12/31(月) 00:51:24 ID:E+lGd8oz
>>370
Fでも純正メーターをつければ
1/500から回す事ができなくなるよ。
バルブにも設定できなくなる。
374名無しさん脚:2007/12/31(月) 00:55:19 ID:yG8PmCZg
>>369
43mm→49mmのステップアップリングでOM用28mmフード。

>>372
Fの委託にしてはちょっと高いかもしれないけど、
自分で納得できればいいんじゃない?
正月あけたら、なんて構えていたら売れちゃうぞ。
375名無しさん脚:2007/12/31(月) 01:32:14 ID:JUa6k5qU
正月は初代ペン持って江戸川沿いを撮ってきます
376名無しさん脚:2007/12/31(月) 11:32:35 ID:if10nibT
>>374
369です、レスありがとうございます。
やっぱり43mm径だとケラレちゃうんですね。
377374:2007/12/31(月) 14:52:52 ID:w1Sm94nS
25/4ならけられないが25/2.8はダメ。
378名無しさん脚:2008/01/01(火) 05:06:40 ID:QWtHcvvS
皆様、あけおめことよろです。
今年一年お手元のPEN達を大事に可愛がってあげましょー!



今年こそDとFに出会えますように…
379名無しさん脚:2008/01/01(火) 10:43:42 ID:muipZvPI
>今年こそDとFに出会えますように…


毎年同じ内容の年頭の挨拶だなW
380「 【豚】 【866円】 」:2008/01/01(火) 19:00:00 ID:s78+V/8k
今年もペンでいっぱい写真とれますように
381名無しさん脚:2008/01/02(水) 09:39:56 ID:1qEiFQl/
オクのPEN Wは意外に伸びなかったな。
ちょっと興味あったが、あれだけド素人NCNRを繰り返す出品者には
入札したいという気持ちにならないかな。
382名無しさん脚:2008/01/03(木) 14:27:56 ID:0+Zs9Kcj
こうも変に高騰してくると正直、
Wは縁があった時でいいやという気分。
最早、コレクターズアイテムだよね、あれは。
ウチは当分EE3オンリーで逝ってみます。
(広角はオートハーフ&Eと使い分けてる)
・・・でもちょっとDとEESが気になる(ボソッ)
383名無しさん脚:2008/01/03(木) 15:21:56 ID:o3emtx+V
年末にPenFV+38/1.8とPenSで写真を撮り歩いた。
修理後のテスト込みだったのでリバーサルを入れたんだけど、
素晴らしい写りに改めて感心。惚れ直したYO!
384名無しさん脚:2008/01/03(木) 21:57:26 ID:HdiCnpNk
今日、柄にもなく倖田來未のベストアルバム(中古)買ったら
中の写真でペンF持ったのがあった。
いいね、來未ちゃん。

カメオタだからそんな些細な事で好感持っちゃうww
385名無しさん脚:2008/01/03(木) 21:59:05 ID:HdiCnpNk
そう言えば、小柳ゆきのPVでライカ持ったのもあったな。
カメラの事は関係なくゆきちゃんは好きだけどね。
386名無しさん脚:2008/01/04(金) 08:43:36 ID:2KhKjqS1
>>383
FVは持っていないが、38/1.8やSをそこまで手放しで賞賛するのも、2ch的にどうかね?
387名無しさん脚:2008/01/04(金) 19:58:16 ID:vUQ0Qvp+
38mm1.8普通に良いレンズだと思うが
388名無しさん脚:2008/01/04(金) 20:23:02 ID:Pwv/dpPo
普通の一眼のトロ部分(ハーフのイメージサークル)と比べて落ちるという話がでていた。
389名無しさん脚:2008/01/04(金) 20:47:37 ID:vUQ0Qvp+
所詮ハーフサイズなんだから
もっと気楽にいこうよ
390名無しさん脚:2008/01/04(金) 21:01:07 ID:smduafCS
今年から地元商店街や市内、県内の古い町並みを撮り歩いてます。
PEN−EEが復活すればそれを持ち歩こうと企んでます。
今年、みなさんに良い写真が撮れますように・・・
391名無しさん脚:2008/01/05(土) 02:08:18 ID:TlOwOw3O
>390
いいですね〜。
こちらも尾道を中心にPEN-Dを今年は活躍させようと思っています。
シャッターが若干粘ってるのが心配ですが・・・。
392名無しさん脚:2008/01/06(日) 19:11:24 ID:MM/5+4Fb
F.ZUIKO 38mm/F1.8って、開放からシャープな描写ですか?
それとも一段絞って使った方が良い感じのレンズ?
393名無しさん脚:2008/01/07(月) 01:38:23 ID:f3/h7Pv6
一番安いんだから、自分で試してみろ
394名無しさん脚:2008/01/07(月) 16:41:46 ID:iqmiIPaB
EE2使ってるけど、たまにコマ間が飛ぶ。
2枚まとめ焼きで頼むとぶちきられてシマウマ。
395名無しさん脚:2008/01/09(水) 11:19:15 ID:Cow+5y6m
初めまして。PEN-Fを手に入れたは良いけれど
レンズがどうにもこうにも…。
シャッターを押すと、すぐにカシャッと切れず、暫くしてから切れる…。
でもレンズを外すと、快調にカシャカシャ切れるからコレはレンズに原因ありなのかな?
レンズの着け方が悪くてシャッターが下りない、と言う事はないですよね?
ちなみにそのレンズも微妙でヘリコイドを∞から0.35へ回してから
∞へ回そうとすると、0.5の所で引っかかって、レンズを逆さにしてから
回し直すと引っかからず∞まで回せます。

今日レンズがもう1本届く予定なので、そのレンズをはめて
シャッターが普通に切れたらレンズに原因アリですよね。
どっちにしてもオーバーホールに出した方がよさげ?
396名無しさん脚:2008/01/09(水) 16:59:08 ID:lqN3jLSP
そういうのを「ハズレ」と言います。
397名無しさん脚:2008/01/09(水) 21:03:51 ID:zIKmwWkp
>>395
レンズは何ですか?
大口径のレンズだと本体に負荷が掛かって切れないっていうのは結構ありがち。
FTじゃなくFならば、なおさら

どちらかというと、本体側の問題かと
398名無しさん脚:2008/01/09(水) 22:16:10 ID:Gbms7umW
>>395
絞り込むとその現象がひどくなるようなら、レンズが原因。

あと、裏蓋を開けて、指定の絞り値まで絞ってシャッターが
切れてるか、見るといい。
絞り切れてなかったら、本体の絞り込みレバーのバネが弱い。

でも多分、説明からする限り、レンズのヘリコイド位置の固定金具が
絞りリングと干渉してるんだと思う。

40mmF1.4なら、同じ経験があるよ。
その時は、上に書いた固定金具が曲がってた。
マウントを外してみれば分かるけど、器用でないならやめといたほうがいい。
399395:2008/01/10(木) 10:19:22 ID:4QWvuTIu
>>396
やっぱりハズレ…でしたかね。
買いなおすか、修理に出すか迷っております。

>>397
>>398
レンズは38mm/f1.8と40mm/f1.4両方ありますが
両方とも1/500ではシャッターが切れて、それ以外の
シャッタースピードだとミラーアップしたまんまでした。

38mm/f1.8がヘリコイドがおかしいレンズなのですが
レンズだけ取り出してヘリコイドを回してみても引っかかるので
コッチはレンズにも原因がありそうです。

本体もレンズも問題ありそうですorz
買い直すか、修理に出すか…。どっちが良いんだろう。
買い直しても修理に出しても金額的に大差ないような。
400名無しさん脚:2008/01/10(木) 12:35:02 ID:8dMKO89S
>>399
同じ現象でサービスステーションに修理出したら、8800円でなおりましたよ。
401395:2008/01/10(木) 14:34:11 ID:4QWvuTIu
>>400
おお、そうなのですか!
サービスステーション、つーのはオリンパスの?
同じ現象…。どれだろう?ボディ?レンズ?
全部ひっくるめて?教えてチャンですまん。

今アチコチの修理業者に見積り出してもらっています。
全部ひっくるめて12000円位、と言う所があって
そこにしようか迷い中なのです。
402名無しさん脚:2008/01/10(木) 21:16:59 ID:8dMKO89S
>>401
うちの場合はレンズの絞り羽根が油汚れ、ボディ側もへたっていたんで、
レンズの油除去8400円、
ボディ側、(モルト交換含む)で8400円でした。
オリンパスのサービスステーションに聞いたら、部品交換はできないし、修理途中で壊しても、保証はないけど、
「こことこことここ治して」って、あれこれ指示しても8400円だそうですよ。
403398:2008/01/10(木) 23:01:52 ID:E4GaHaFG
>>399
初代のPEN Fなら、その症状のを2台ほど自分で修理したことあるけどね。
絞り込みバネのテンションを上げるだけなんだけど、
やりすぎるとバネが死んじゃう。

1マソ以下で調整してもらえるなら、やってもらうのが良いんじゃない?
ちなみに、38mm F1.8は球数は多いけど、まともに絞りが動くやつが
極端に少ないんで、40mm F1.4で調整してもらうべきだと思うよ。
404397:2008/01/11(金) 00:29:41 ID:Vex/XPMw
オリのSSに出したって最近の話し?

少なくとも2年前には、F関係を開けられる技術者がいなくなったから、今さら持ち込んでも門前払いがオチ。

それとも、オリから日研あたりに依頼しているとか?
405名無しさん脚:2008/01/11(金) 09:29:56 ID:BxR1ZMDG
PEN D3がO/Hから戻ってきた。
電池も入っているし、メータも動く。

うれしいAM会社サボって散歩します。
406名無しさん脚:2008/01/11(金) 13:53:40 ID:h1RgjSBS
>>404
オレは>>400氏ではないが、半年ほど前に別件でFTの修理頼んだら引き受け
てくれたよ。やはり同じように部品交換が伴うのは・・・とは言われたけど。
407395:2008/01/11(金) 14:50:50 ID:oSLkB4JU
今日関東カメラサービス行って来ました。
関東カメラサービスの見積り金額に魂抜けかけました…。
軽く後2〜3台買えるんじゃないか、と言う金額でした。
恐らく完全に直すつもりなら、と言う金額なのだろうね。
余りにも修理代金がかかりすぎるのでオススメしません、と言われたよ。

なるほど、サービスセンター、部品交換が伴うような修理は無理だけれど
カメラの調子を整えたり、と言うような修理は可能なんだね。
そうかぁ…。あぁ、まだ迷っています。
明日秋葉原へ行く機会があるのでそのついでに
オリンパスSS突撃しようかなぁ…。それか
全部ひっくるめて12000円程度でやってくれる修理屋さんにお願いするか…。

皆ありがとう。聞いてみて良かった。
せっかく初めて手に入れたPEN-Fだし、修理に出してみる。

とりあえず…1年もてば良いかなぁ。12000円でやってくれる、と言う
修理屋さんも相当無理しての金額だそうで。
そして今度買う時は良い個体に出会えると良いな…。
408名無しさん脚:2008/01/11(金) 15:10:16 ID:AjkgclCC
>>407
いや、あそこは全然完全には直さないよw
なるべく個体の状態を保持したまま、不具合だけを直す。
俺もレンズの研磨おながいしようと思ったら
「レンズの特性を殺してしまう可能性があるのでお薦めしない」
て言われた。

あそこが高いのはそういう信頼に対する値段ではないかと・・・。
・・・でも俺のFTは不具合直ってなかったけどww
409名無しさん脚:2008/01/11(金) 15:40:57 ID:f+sIj80+
トミーさんでいいじゃないか。
怒られるかもしれんけどw
410名無しさん脚:2008/01/11(金) 17:08:19 ID:fxyk6LfJ
>>404
オリンパスに持ち込んだのは、数ヶ月前だよ。
ちなみに大阪センター。

各部点検はしてはもらえないそうだけど、
例えば、シャッタースピードがおかしかったら、たら、ればで治してっていうのはいけるみたい。
ただ、言ってくうちに「修理不可能の個体になる可能性があがりますが・・・」という忠告は受けるけど。

俺は結局、ファインダーの汚れ除去、モルト交換、バネのテンション調整をやってもらったよ。
411名無しさん脚:2008/01/13(日) 23:25:25 ID:M9g4k7B1
>>409
タダで直せって言ってるわけじゃねーんだ
なんで怒られにゃーならんのだ?
412名無しさん脚:2008/01/14(月) 23:41:31 ID:rlG50rQn
すいません、教えてください

年末に実家の押入れを掃除していたらオリンパスペンEEDというカメラが
出てきました。

調べてもよく分からないのですがこれはあまり人気ないカメラですか?
413名無しさん脚:2008/01/15(火) 14:17:54 ID:fQ6mIofo
人気あるとおもいますよ、3年ぐらい前にオークションで購入して
使っていました。落下させて光線漏れしたので処分。
Yahooで5Kぐらいで取引されているんじゃないですか?
ちょっと大き目のBodyとプログラムEEが嫌いなところですね。
414名無しさん脚:2008/01/15(火) 14:55:14 ID:uw4sUC+j
>412

調べてもよく分からないって、いったい何を見てんだか。

pen eedでググれば大量にヒットするだろ。ヒット数がそれなりにあるということは、それ相応の人気もあるということだくらい気づかないかな?

ペンシリーズのことを調べたかったら下のサイトをとりあえず覗くだろうけど、ここはgoogleでトップかその次くらいに出てくるはずだぞ。

ttp://homepage1.nifty.com/olympuspen/index.html
415名無しさん脚:2008/01/15(火) 15:53:23 ID:59fpdrPC
Pen EE2の前期型と後期型の外見の違いって何かあるでしょうか。
最近Pen Dを入手して、オキニなんですが、EE機も欲しくなって、
後期型のEE2を探しています。
中古屋で見つけたときの識別のポイントを教えてくだされ。

Pen Dは小さい中にいろいろぎゅっとつまった感じがいいですね。
モルトがへたってるので、書道下敷き貼ってみよう。
ほどよく手がかかる子で楽しい。
416名無しさん脚:2008/01/15(火) 22:28:37 ID:cs7QlFnx
>413 414

すいません勉強になりました。

さっそく明日フィルム入れて撮ってみます。
417名無しさん脚:2008/01/16(水) 02:51:45 ID:1mnIlDXK
>>416
フィルム入れるだけじゃEEDは事実上使えないよ。電池も必要。

電池室の中をちゃんと掃除して、電池を入れたらまずはシャッターが
きちんと動作するかテストする。

本来の水銀電池はもう入手できないから代替電池を使うが、電圧変
換機能のあるアダプタを使うほうがいいとは思う。

カメラを明るさのはっきり違うほうに向けて空シャッターを切ってみて、
スピードが変化するようなら一応OK。

電圧変換アダプタは2000円以上するので、とりあえず現代の電池
にスペーサをつけるだけで撮影することもできる。ただ、今の電池の
ほうが電圧が高いのでメーターが必要以上に振れて露出不足にな
る可能性が大。そこで、露出を補正してやらねばならないが、これは
ASAの設定ダイヤルで行う。光量を増やさねばならないので、ASA
設定ダイヤルはフィルムよりもっと低い感度に合わせる。

ISO100のフィルムを使うなら、ASA設定ダイヤルを100だけじゃな
くて、50とか25とかに合わせて同じ被写体を試写して、自分にとっ
て最適な設定を見つければよい。これはカメラの機能チェックにもな
るから、電圧変換機能つきアダプタを持ってたとしても最初にやっと
くといいかもね。

スペーサといったけど、要は電池が電池室の中でごろごろしなきゃ
いいので細く切ったテープかなんかを電池のふちに適量巻いとけば
大丈夫。
418名無しさん脚:2008/01/16(水) 08:39:21 ID:r50lLJks
既出と思うが、露出計のないペンや、露出計の壊れたペンにはいいかも。
楽しい紙工作ができます。
ttp://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html

ペンと同じでローテクだけど知恵がいっぱいつまっているよね。
419名無しさん脚:2008/01/16(水) 08:57:46 ID:BcmFwOfR
既出で、今時当たり前の話だけど
補聴器用の空気亜鉛電池というのがメガネ屋や電器店で売っている
44サイズを買えば、LR44と同サイズで、電圧は(四捨五入して1.4Vと表記されているが)1.35V
スペーサーを入れれば、ASAの露出補正なんかしなくても、そのまま使えるよ
電池自体もメーターだけなら1年以上もつしね
420名無しさん脚:2008/01/16(水) 13:10:44 ID:htCSgEXQ
>>415
EE-2は比較的生産期間が短いから前後期に分ける程の違いは無いはず。
421名無しさん脚:2008/01/16(水) 14:31:36 ID:xqIxFx27
73年から77年まではEE3と同じシャッタースピードに変更されてたらしい。
大して差のないEE2とEE3が同時に生産されていた理由は謎だが、
(色が黒くて、プラ使用が多くなっている程度)EE2の前期と後期で
そんなに差があるようには思えんので、こだわる必要はないとおもふ
422名無しさん脚:2008/01/20(日) 08:49:46 ID:1LYTZVvu
>>416
ttp://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html
EEDは水銀電池MR-9(H-D)型を使用。露出計に使うから、
ページトップにある「変換型」でSR43を使うのが良いかも。
423名無しさん脚:2008/01/21(月) 18:04:00 ID:GpcBWGYE
ヤフオクでペンF用露出計買いました。強い光を当てるとメーターは動くのですが合ってはいなそう・・・。修理してくれるとこあるかな〜?
424395:2008/01/23(水) 15:58:25 ID:wtv7X50T
395です。
結局12000円でやってくれる、と言う所に出して
今日帰って来ました。
全速レンズをつけたままシャッターを切ってみたら切れたので
フィルムを入れて撮ろう!と張り切っていたのに
全てのシャッタースピードでシャッターが切れなくなったー。゚(゚´Д`゚)゚。

マウントアダプタを付けて他のレンズで試したら
全速切れたので、レンズとボディが干渉しあってるのかなー。
でもさっきまで切れてたのに…。

このPEN-Fさてどうしよう…。
マウントアダプタ付けて、他のレンズで撮るか
修理してくれた所にもう1度出すか
他の所へ修理依頼するか
オークションに出すか…。
でもズイコーレンズを知らないまま終わるのも
何だか悔しい。

何故他の所で修理…という選択肢があるか、と言うと
直してもらった際、誤って軍艦部を傷つけて
ちょっとへこんじゃったのです。まぁ直してるのも
人間なんだし、誰しも間違いはあるわけで。
でも信用度が落ちてしまった事は確か。

皆さんだったらどうします?
425名無しさん脚:2008/01/23(水) 17:34:38 ID:p4w+QYRo
修理だしたところは修理保証ないの?
426名無しさん脚:2008/01/23(水) 23:22:29 ID:Q6CC5iY9
>>424
いい加減な修理すぎるよ、そこ。

初代Fのその症状なら、意外と簡単に治るはずだけどな。
OHもかねて、きちんと見てもらったほうが結局お得かと。
427名無しさん脚:2008/01/24(木) 01:50:33 ID:Dq9WRL1K
すんごい初歩的な質問で申し訳ないです。
知人からpen-ee2をもらって、ファインダーがあまりにも汚かったので清掃したいのですが、
蒸着がはがれるからハーフミラー部は触れるなとどこかで読んだのですが、どれがハーフミラーなのかわからない状態です。

---外のレンズ-----


真ん中のレンズ←これがハーフミラーであってますか?


----接眼レンズ-----

なんとか撮れるようにしたいのでどなたかご教授ください。
428名無しさん脚:2008/01/24(木) 09:28:45 ID:rJRw0vhU
素直にカメラやさんにいくほうが
たぶんしやわせになれるとおもうよ
429395:2008/01/24(木) 10:08:11 ID:FWVyqvk5
おはようございます。
今どうしようか悩んでおります。
修理元にメールをしたら、シャッターの件は私のPEN-Fだけではなく
自分個人で持っているPEN-Fにもレンズを装着して
切れるように、色々調整をしたので、帰って来たその日に
切れなくなる事はないはずなのだが…と言われました。
もう1度見たいので又再送してくださいますか、と。

因みに修理保証はあるので、追加で取られる事はないと思います。
もう一度だけ出して、だめだったら他の所にしようかなぁ…。

>>428
私宛へのレスでしょうか?
確かにそうかも知れないですね…。
オリンパスのSSへ持って行くか、自転車で30分位の所にある
修理屋さんへ持って行くか、もう1度全体的に見てもらう意味で
トミーさんに出すか…。

ちなみに自転車で30分…はルミエールさんです。
ルミエールさんで修理してもらった方は
いらっしゃいますでしょうかね?
430名無しさん脚:2008/01/24(木) 10:56:20 ID:TRJZq4x+
レンジファインダーと違って蒸着剥がれてもフレームがなくなるだけだからな。
むしろスッキリするかも知れん(w

ファインダー掃除自体は難しくないが分解組立てが初めてだと案外悩む。
431名無しさん脚:2008/01/24(木) 20:21:58 ID:4Uhmcezf
>>427
アルバダ式と
逆ガリレオ式の
仕組みをぐぐって勉強しよう
話はそれからですな。
432名無しさん脚:2008/01/24(木) 22:08:55 ID:GVMzvb+s
>>427
EEにハーフミラーなんてあったっけ?
ttp://hamai.exblog.jp/6085179/
こんな感じでレンズ?が3枚あるだけだから、傷をつけないように
慎重にふけばいいだけだと思うが。
433名無しさん脚:2008/01/25(金) 00:53:54 ID:eeZRxwGy
教えてくださったみなさんありがとうございます。

>>431
ググッた先のサイトを見てやっと理解できました。


セレン、絞り等は正常そうなのでモルトはりかえて試写してきます。
ありがとうございました。
434名無しさん脚:2008/01/26(土) 07:20:26 ID:2BHPnNEL
>>429
ルミ…は少なくともオヤジの良い噂は聞かん。
やはりペンはトミさんが確実だろ。ペンでは右に出るものなし。
435名無しさん脚:2008/01/26(土) 09:27:34 ID:lo9OLfQY
>>432
リンク先のペンは羨ましくないが娘二人が羨ましい。
436名無しさん脚:2008/01/26(土) 14:04:56 ID:y4wQQABx
近所の天満宮に梅が咲いてるとの情報
早速ペン持って出陣である
437名無しさん脚:2008/01/26(土) 14:09:28 ID:17B42ec1
PENは剣よりも強し。
438名無しさん脚:2008/01/27(日) 00:18:30 ID:iMB4Wwj0
PENとひきゃヒュー
439名無しさん脚:2008/01/27(日) 01:01:44 ID:MuFLvrAT
>>429
ルミか…
あそこの良い噂は聞かないね。
そこで整備したPEN-Fを買った事あるけど雑な整備するな〜って印象
だった。なのでそこに頼んだ事は1度もない。
440名無しさん脚:2008/01/27(日) 02:35:27 ID:dEIx1qma
オートの機種ってやっぱセレンの起電力が劣化するとオーバー気味に写るものなの?
441名無しさん脚:2008/01/27(日) 02:50:38 ID:OhiLPVgt
>>440
絞りが自動の場合、

明るい=光量が多い=電流多い=メーターの振れも大きい=強く絞り込む
ということになるはずだから、

起電力が弱い=電流少ない=メーターの振れが小さい=絞り込み足りない
となって、露出オーバーになるのは当然だと思う。

絞り固定でシャッター速度が自動でも、シャッター速度が遅くなって露出は
やっぱりオーバーになるんではないかと思う。
442名無しさん脚:2008/01/27(日) 03:10:55 ID:dEIx1qma
>>441
なるほど。わかりやすかった。ありがとう。

本体のISO設定上げて対処します。
443441:2008/01/27(日) 03:32:32 ID:OhiLPVgt
>>442
そういえば、セレンの代替用に太陽電池を売ってるとこがあったなと思い出し、
ググッて見たら出てきたので追加情報です。

ttp://www.twctokyo.co.jp/index.html
444429:2008/01/27(日) 10:27:09 ID:dJuQKtxP
そうか…。
ルミ…は余り良いウワサを聞かないのかー。

修理してもらった所へ出す前に試しに
持って行ったら10000円位…見て下さい、と言われました。

それだったらトミーさんに出しても変わらないよなぁ。
仕事の確実さ、と言う点ではトミーさんの方が良いらしいし。

皆ありがとう。色々教えてくれて。
とりあえず修理元へもう1度出して
その返って来た結果で考えます。

向こうもなんかプライドが許さないらしくて
もう1度送ってくれ、確実に直したい!と言うので。
445名無しさん脚:2008/01/27(日) 16:17:50 ID:2w3Nfq/+
その修理屋、自分もPEN F持ってるんだったら、軍艦へこましてしまったんだし、自分の軍艦と交換したらいいのにね。
446名無しさん脚:2008/01/28(月) 11:52:44 ID:fM1gL3eZ
みんなアイピース、プリズム周りのモルトは
どんな物と交換してます?
FTの修理軍艦あけたらボロボロなので。
447名無しさん脚:2008/01/29(火) 12:22:15 ID:Wj/8mbN/
ダイソーの習字の下敷き
448名無しさん脚:2008/01/29(火) 13:18:39 ID:C9RhW4HY
淡い色合いに撮れるフィルムが知りたいんだけど、pen-eeと相性のいいフィルムあるかな?
449名無しさん脚:2008/01/29(火) 13:37:27 ID:wb7qydGc
コダック ポートラ400

ポートラ160より淡い感じ。
ハーフサイズとポートラは相性がいい。
450名無しさん脚:2008/01/29(火) 16:02:03 ID:J89oD7fk
>>448
やっぱ流行りはParadeだべ
451名無しさん脚:2008/01/29(火) 17:49:53 ID:phJe0KeQ
>>450
Paradeは、現像を引き受けてくれないところが多いよ。
452名無しさん脚:2008/01/29(火) 19:56:11 ID:J89oD7fk
自由が丘ポパイ
453名無しさん脚:2008/01/30(水) 10:01:16 ID:BU1ph0wD
フォトラバーも受け付けてくれますよ<Parade
454名無しさん脚:2008/01/30(水) 10:07:04 ID:wah5keQY
新しくて新鮮な感じがするのは ULTRA MAX400
455名無しさん脚:2008/01/30(水) 10:46:04 ID:WQrzsP7T
そりゃ、新鮮な感じだと間違いなく新しいだろ
456名無しさん脚:2008/01/31(木) 02:38:02 ID:IPVGsGJ5
>>450-453
他の客に迷惑だからナニワにしときな。
457名無しさん脚:2008/02/02(土) 02:22:17 ID:6q+rMn/m
>>437
実際にあった誤植の例
Penis stronger than sword.
女子高の教科書だったそうだ
458名無しさん脚:2008/02/03(日) 05:35:27 ID:0Iuc2U+X
ある意味間違ってるとも言えないところがwww
459名無しさん脚:2008/02/03(日) 06:00:08 ID:c/qpq2Q6
>>457
「愛は剣より強し」
・・・いや、「性欲は権欲に勝る」・・・か?
どっちだ?w
460名無しさん脚:2008/02/03(日) 09:45:14 ID:RXWpXIP+
今日は各地の神社等で節分祭やってるね。
早速ペン持って見物見物!
461名無しさん脚:2008/02/03(日) 16:42:26 ID:uW1qpSZd
EESばらしたんだが、セレンからの
配線が切れていた、、、
参考になるHP誰か教えて。
462名無しさん脚:2008/02/04(月) 16:17:01 ID:A5dZq6XP
>>461
大事な文化遺産を…








という紋切り型が聞こえて来る前に書くが、ビュッカーさんか高崎さんのHPあたりがいい鴨
463名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:24:09 ID:i7DlByfb
PEN-Fを嫁が燃えないゴミにすてられていたらしく拾ってきた。
38mmのレンズとシューアダプターやフィルター付き。
シャッターが切れないのでカメラ屋に持っていったら油が切れていたらしく油をさして復活!
初めてのハーフサイズカメラになりました。
みなさんよろしく。
464名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:32:21 ID:llwdhrY2
嫁が燃えないごみに捨てられていたのか。
何ともったいない。
465名無しさん脚:2008/02/04(月) 22:04:44 ID:Y9D6boBe
>>461

自分はトリップ35を分解した時に配線が切れた事がありましたが、
新しい線をハンダ付けで足してつないで、直しました。
きちんと反応もしていますし、赤ベロも出ます。
トリップ35のレストアならば確か、カメラGETシリーズだったか、
「ジャンクカメラ分解」のムック本に出ていたはずですから、
参考になるのではと思います。
466名無しさん脚:2008/02/04(月) 22:32:42 ID:8ihv85Bj
>>463
もっと日本語を勉強しましょう。
467名無しさん脚:2008/02/04(月) 23:01:55 ID:sjPAPGeT
>>463
日本語でおk www
まあしかし対角30mmの世界を切りとるのに言葉は要らないからなw
可愛がってやれ
468名無しさん脚:2008/02/05(火) 00:22:17 ID:enDXaTQB
再度ばらして配線つないで見ます、
みなさんのHPすごく参考になります
この際ですから徹底的にやってみます。
469名無しさん脚:2008/02/05(火) 01:02:34 ID:QJfHAGKG
>>463
すげーいい奥さんだ。
Your wife is stronger than the trash truck.
470名無しさん脚:2008/02/05(火) 03:05:30 ID:o0QhjkBF
でも、あれだぜ、
人に捨てられたものには、怨念がたまっているから、
あまりよくないよ
471名無しさん脚:2008/02/05(火) 09:07:06 ID:LRyq7KTk
怨念がおんねん!
472名無しさん脚:2008/02/05(火) 20:05:40 ID:S0lnPc3u

【審議結果】

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [逮捕]  [逮捕]  [逮捕]  [逮捕]  [逮捕]  [鉛筆直撃]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)..∩・ω・`).∩・ω・`).∩・ω・`).∩・ω・`)...∩ω・`;)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
473名無しさん脚:2008/02/06(水) 04:22:32 ID:WueP7EAW
>>470
人がやむにやまれず売り払った物のほうが、凄まじい怨念が宿ってる可能性が高いと思うぞ。
474名無しさん脚:2008/02/06(水) 10:27:43 ID:01DI98BE
今日のいいとも・友達の輪h
475名無しさん脚:2008/02/06(水) 10:29:27 ID:01DI98BE
>>474
途中で書いちまった…orz

今日のいいともゲストは緒川たまきさん。
スタジオにpen持ってこないかな?
476名無しさん脚:2008/02/06(水) 10:38:57 ID:WueP7EAW
で、やたらハイテンションになってパシャパシャ撮りまくりって、
それじゃ林家ペーだ。
477名無しさん脚:2008/02/06(水) 11:46:24 ID:uSpR3jJC
>>475
たまチャソの手の大きさだと、
ペンFじゃ豆カメラにしか見えないかと思われ。
バケペンくらいの大きさでやっと普通サイズに見えるでしょ。
478名無しさん脚:2008/02/09(土) 15:06:59 ID:mZ4TXp/+
修理に頼んだら、軍艦部をへこまされ、シャッターが又切れなかった者です。
あれから又同じ所に修理に出してようやく帰って来ました。

ようやく全速シャッター切れ、シャッター巻き上げも幾分か
前よりちょっと調子が良くなって帰ってまいりました。
フィルム詰めたは良いけれど寒くて引きこもり中。
家の中のモンは余り撮る物ないわで、枚数も進まず。

とりあえず使えそうな感じになって良かった…。
色々相談に乗ってくれてありがとう。
今度調子が悪くなったらトミーさんに出してみよう…。
479名無しさん脚:2008/02/11(月) 02:30:46 ID:/k8HQ4Yf
すいません。
OMとPENこれから買うならどっちがおすすめですか?
教えてください。
480名無しさん脚:2008/02/11(月) 02:43:34 ID:XW0Nbzo1
オマイ、いったい何が望みなんじゃ
481名無しさん脚:2008/02/11(月) 02:52:35 ID:/k8HQ4Yf
望みといえば、どっちの方がながく使えるか、とか、両方使ってみた人の意見を聞いてみたいです。
482名無しさん脚:2008/02/11(月) 03:30:18 ID:xkhZGNFq
>>481
好きなほうを買え。
そうすれば長く使える。
483名無しさん脚:2008/02/11(月) 03:47:46 ID:eBL2Zye7
>OMとPEN
機種名すら満足に書けないような奴は手を出すべきでは無いと思うぞ
484名無しさん脚:2008/02/11(月) 04:25:21 ID:XXo8Onvq
>>481
両方買っておしまい〜
485名無しさん脚:2008/02/11(月) 04:26:20 ID:8bcUJigu
E-410がいいと思う。
486名無しさん脚:2008/02/11(月) 15:19:22 ID:5dmlZK2b
昨日ペンFTズイ40付で3万9千円で購入。程度は外観傷ほぼなし。レンズも曇り、傷一切なし。前オーナーが安く出してくれたからと…コレッて相場から見てどうなのかな?まだ試し撮りして結果みてないけど。無茶苦茶な異常はなさそうな感じですが
487名無しさん脚:2008/02/11(月) 15:36:30 ID:ABdCWNlx
>>486
買う前は、一番安い値段が適正価格。
買った後は、自分が買った値段が相場。

そう思っとけば幸せになれる、かもしれない。
488名無しさん脚:2008/02/11(月) 15:44:27 ID:ciL/uIyj
相場自体も刻々とまではいかんが年々変わってる
>>487の言う通りでいいんじゃね?

馬鹿安のころ買った俺から言わせれば
びっくりするほど高いと思ったが・・・
489名無しさん脚:2008/02/11(月) 17:50:40 ID:XW0Nbzo1
買った時に快調でも、ちょっと使っているうちに不具合が出てくるのが
ペンF系のありがちなパターン
高かったか安かったかは一年ほど使って判断するが良し
490名無しさん脚:2008/02/13(水) 11:27:55 ID:kCNPmmrI
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p97282757
こいつPEN Dで使いたいんですか、使っている方いますか?
使い勝手を教えてください。
491名無しさん脚:2008/02/13(水) 12:59:03 ID:HHhEHgsT
使ってないけど、ファインダーがかなりケラれそうだな。

純正だってケラれるんだから。
492名無しさん脚:2008/02/13(水) 14:01:33 ID:nL0YMPeR
>>490
そのURL踏む前に出品者が解っちゃったよw
493名無しさん脚:2008/02/13(水) 15:35:01 ID:kCNPmmrI
同じ人の新型レンズフードは?
誰かいますか?
494名無しさん脚:2008/02/13(水) 16:36:27 ID:Z/FMCWiO
2500円のほうは外径がかなりあるように見える。ということは>>491氏が言う通り、
ケラレがすごいことになるというのは自明なんじゃないかな。

安いほうのも外径を広げてあるから、純正のものよりはファインダーがケラレるこ
とになると思うよ。

あ、純正のフードを知らない人もいるかもしれないな。PEN D用(EEDでも使える)
は円筒形だから、外径は上の2つより明らかに小さい。にもかかわらずケラレ対策
の切り欠きがつけてある。と、まあ、これは念のため。
495名無しさん脚:2008/02/13(水) 16:40:53 ID:kCNPmmrI
ありがとうございます。
純正のものは手に入らないんで新型レンズフードにしますよ。
496名無しさん脚:2008/02/14(木) 00:33:14 ID:WVrCy3t7
ペンFって二回巻きアゲしないとダメで一回巻き上げしてシャッターきると壊れるってホントですか?
普通の一眼レフになれてると間違って一回目でシャッター切ってしまいそうです。
497名無しさん脚:2008/02/14(木) 05:49:50 ID:YJuJkybO
そもそも一回目じゃシャッター切れないような…
切れないからって力任せにシャッターボタンを押すとどうなるかはしらない。
498名無しさん脚:2008/02/14(木) 12:00:25 ID:5abwgav2
そんな説明をしていた出品者がいたなw

巻き上げが完了(通常は二回)しないとシャッターは切れない。
力任せに切ったらそりゃ壊れるわな。
499名無しさん脚:2008/02/15(金) 11:17:55 ID:rV/jPhc2
PENFTを入手したんですが(ボディーのみ)、
裏ぶたをあけてもフィルムカウンターが0になりません。
リセット方法ってありますか?
これは故障ですか?
500名無しさん脚:2008/02/15(金) 13:16:10 ID:y8QTdKp0
>>499
ググれ、カス。
PEN FT にはカウンターリセット機構はないぞ。
ttp://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/olympus_penft/03.html
501名無しさん脚:2008/02/15(金) 13:51:56 ID:1/CUTnQV
>>500
嘘つくんじゃねえwwwww

>>499
裏ぶたを開けると巻き上げレバーのつけ根あたりの溝に小さなポッチがあるから
そいつをヘコヘコやって味噌
それでだめなら、たぶん中のバネがイカれてるんだろうから分解修理に出しなはれ
502名無しさん脚:2008/02/15(金) 17:44:30 ID:vzAmAHV1
>>501
500は嘘をついたんじゃなくて、リセットとセットの区別がつかないだけと思われ
503名無しさん脚:2008/02/16(土) 01:57:32 ID:R4OIfDl7
>>494
>ケラレ対策の切り欠きがつけてある

あれって逆向きに収納したときにピントリングの出っ張りをかわす為じゃなかった?
504名無しさん脚:2008/02/16(土) 13:37:02 ID:KdkV4UAa
>>503
その通り

逆向きにフードつけたまま持ち運びできて便利。
誰か指摘してくれると思ったけど、結構時間かかったね。
505491:2008/02/16(土) 17:10:47 ID:3UgZ9Z4h
書き込もうとしたんだが、なぜか出来なかった。
506名無しさん脚:2008/02/18(月) 19:06:30 ID:F1/C36ml
うちのペンDはシャッターチャージし終わってもどこまでもギコギコ出来るから何枚撮れているかは現像に出すまで分からないぜ!
507名無しさん脚:2008/02/19(火) 02:15:50 ID:9/B9EhS9
http://blog31.fc2.com/c/cameri/file/pen080130.jpg
http://cameri.blog31.fc2.com/file/tsuki1.jpg

こういう風に撮るにはどうすればいいんですか??
508名無しさん脚:2008/02/19(火) 07:54:11 ID:twf/VQUv
露出オーバー気味に
509名無しさん脚:2008/02/19(火) 09:17:13 ID:HfGWioG0
>>507
Paradeじゃね?
510名無しさん脚:2008/02/19(火) 21:31:39 ID:ZPRDGBIZ
>>507
トイカメ厨はおとなしくロモでも使っていてください><
511名無しさん脚:2008/02/19(火) 22:44:50 ID:OuEwvOlc
>>507
スキャンとフォトショでどうにでもいぢれる
512名無しさん脚:2008/02/20(水) 00:14:39 ID:eJgAUgzv
スキャンとフォトショでとか言い出したらレンズとかフィルム選び全否定じゃんかって感じ
513名無しさん脚:2008/02/20(水) 00:38:43 ID:h2F7sLzm
つまりweb写真なんてその程度のものって事。
参考にも何にもなりゃせん
514名無しさん脚:2008/02/20(水) 01:16:40 ID:JYW1zae3
オクでPENFVゲット。
レンズつきとはいえ52000円は高かった・・・orz
515名無しさん脚:2008/02/20(水) 05:32:16 ID:zfmpDfFk
付いてるレンズが60mmとか70mmとか38mmパンケーキなら高くない。
516名無しさん脚:2008/02/20(水) 15:53:36 ID:69m3+ng5
20ミリや42ミリでも高くない
517514:2008/02/20(水) 19:04:17 ID:JYW1zae3
いいえ・・・ただの38/1.8です・・
518名無しさん脚:2008/02/20(水) 19:06:19 ID:NnZbSrTq
おや、まぁ・・・
519名無しさん脚:2008/02/20(水) 21:11:59 ID:MNxE+aus
熱くなりすぎたか
520名無しさん脚:2008/02/20(水) 21:55:17 ID:WvIRAqlm
すみません。知ってたら教えて下さい。
皮が剥がれて来たんだけど、どういうもので接着するの?
専用の接着剤みたいなのあるのかな?
521名無しさん脚:2008/02/20(水) 22:12:08 ID:M12i+3Af
G17でええんちゃう?
522名無しさん脚:2008/02/20(水) 22:14:28 ID:UqjMKCJA
G17は丈夫だけど、はがす時に苦労しそうだなあ。
自分はニスでやってる。そこそこしっかり着くし、はがすのも簡単。
523名無しさん脚:2008/02/21(木) 00:24:24 ID:iKeNnTXz
ボンドは?
524名無しさん脚:2008/02/21(木) 00:35:59 ID:jpUbajKe
>>523
MI6に帰った
525名無しさん脚:2008/02/21(木) 09:37:24 ID:vxaITful
>>514
でもとても綺麗なカメラらしいからその位出したって良いんじゃね?
要は自分が満足すればOK、って事で。
メンテナンス費とか考えれば…。

そう言う私は修理に出したら軍艦部をへこまされた者ですよw
526520:2008/02/21(木) 21:58:47 ID:L00GnyO4
みんなthx。
G17ですね。ありがと。

>>522
ニスって接着で使えるんですね。知らなかった・・・。
527名無しさん脚:2008/02/22(金) 07:23:51 ID:r9N6IOl5
528名無しさん脚:2008/02/22(金) 12:40:17 ID:uwhU+VET
総領高杉駝露
529名無しさん脚:2008/02/22(金) 20:50:35 ID:4VWqFirY
PEN−FTつかってるひといますか
530名無しさん脚:2008/02/22(金) 20:58:50 ID:4VWqFirY
きのう届いて初めてFT使います。
フィルムをいれるぞ!って思って普通に入れようとしたんだけど
裏ぶた明けた状態で空シャッター切って巻いて
くるくる少し巻き込んでいこうと思ったら
なんかうまくまかれていかない。。。

巻いてもフィルムは進まない。

でも裏ぶたについてる銀の棒のおかげか、
フィルムにしるしをつけといて蓋を閉めて巻くとしっかりフィルムも進んでる。

どのPENもそうなの?

進んでなかったら・・とか思うと不安だよー
531名無しさん脚:2008/02/22(金) 21:10:08 ID:PNwUMHOw
> どのPENもそうなの?

んなこたぁ、ねぇーよ
532名無しさん脚:2008/02/22(金) 21:14:48 ID:4VWqFirY
>531
ありがとう。なんか心配で撮影にいけないビビりな私。
せっかく中古カメラ市で買ったのになぁ。。

壊れてんのかなー。
533名無しさん脚:2008/02/22(金) 21:19:38 ID:uwhU+VET
撮る前に悩むな
534名無しさん脚:2008/02/22(金) 21:21:39 ID:4VWqFirY
あ。そっか。
撮ってみるー!
535名無しさん脚:2008/02/22(金) 23:10:22 ID:VA0Q2VDS
中古市って送ってくれるのか?

FTは順送りだから、うまく巻き上がらないことが多い。
536名無しさん脚:2008/02/23(土) 15:41:35 ID:6C0iZF7X
537名無しさん脚:2008/02/23(土) 19:56:46 ID:MrF5n48F
そういうやり方でなくて、ペンEEか何か2台を2/3ずつにカットして
横に合体したステレオカメラ(?)をどこかで見たような気がする
538名無しさん脚:2008/02/23(土) 20:14:06 ID:WDejlcBt
>>537
中古カメラゲッチュじゃまいか?
539名無しさん脚:2008/02/24(日) 16:58:25 ID:BIwflY/8
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p97504941

物はいいようだな。
だが、詐欺じゃねーかと思う言い回し。
540名無しさん脚:2008/02/24(日) 17:37:59 ID:z/0ZmzJr
やっぱり、クモリってこと?
なんだろーって思ってたんだが・・・だったら完全に詐欺じゃん
541名無しさん脚:2008/02/24(日) 19:31:51 ID:/FosXGK+
ちょいと質問してきた。
542名無しさん脚:2008/02/24(日) 20:56:50 ID:al7ogyUY
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21097375

太刀打ちできません(悲)
543名無しさん脚:2008/02/24(日) 21:56:00 ID:N1TAftri
パンケーキに7万出す価値はないからスルーしたら?

つか60/1.5が欲しい。
544名無しさん脚:2008/02/24(日) 22:00:17 ID:9jq5OnN+
実用より完全なコレクションアイテムだな
なんでまたPenFが流行りだしたんだ?
545名無しさん脚:2008/02/25(月) 11:30:57 ID:clwL0lep
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64409639

これなんちゅーレンズなんやろ?
買う価値あるかね?
546名無しさん脚:2008/02/25(月) 14:44:11 ID:aNKZCvxt
>>545
これ医療用のやつだろ、確か普通には使えないはず
547名無しさん脚:2008/02/25(月) 19:30:49 ID:T998gyH5
>>545
レンズっつーかアダプタみたいなもんだね。
医療用で顕微鏡とか内視鏡にセットするやつだと思った。
本体も特殊でファインダー覗くと丸い視野に十字の線が見える。
だいたいは透過式だからピント合せがやり辛いよ。
コレクターと買ってから5万かけて改造する奴以外は買う価値なし。
548名無しさん脚:2008/02/25(月) 19:49:12 ID:oslwsdXr
写真屋勤めなんだけど、さっき常連からTRIP35とEE-3もらった
程度はまあまあ。明日磨いて試し撮りしてみよっと
549名無しさん脚:2008/02/25(月) 23:46:47 ID:I1eKNADR
医療用は買う意味ないだろ。
珍品でも何でもない。
何でこんなのを欲しがるかわからない。
550名無しさん脚:2008/02/26(火) 12:30:38 ID:kQoy6Pow
オーバーホールしたPEN D3がつぶれた・・・
巻き上げがすべるようになった。
551名無しさん脚:2008/02/27(水) 02:00:02 ID:7ioHFTCE
>>545
質問が双方とも軽いw
552名無しさん脚:2008/02/28(木) 00:51:30 ID:3/Fj6oPT
EED使いなんだけど、みんなペンに入れるフィルムって何使ってる?
ISO800とかは入れる気ないけど、古いカメラは400もダメっていうのを聞いた事があって
どんなのを入れてるかいろいろ聞きたい。
553名無しさん脚:2008/02/28(木) 01:55:05 ID:RGYWU6cn
ネガはセンチュリア200、モノクロはPAN100。どっちも投売り100円だったやつ。
これが切れたらネオパンSSでも入れようかと思ってるが。
554名無しさん脚:2008/02/28(木) 10:55:46 ID:Pfk2F7KL
PROVIA400X
555名無しさん脚:2008/02/28(木) 12:11:21 ID:a8piiIk7
シャッタースピード速く切れないから、あまり高感度入れると
日中シャッター下ろせないことがあるからなあ
556名無しさん脚:2008/02/28(木) 12:40:16 ID:x3GqQLuq
減感フィルターを使えばシャッター速度が遅くても高感度フィルムを使えないことはない。
だが、そうまでして高感度フィルムを使いたい理由が何なのかは????

個人低には、白黒はイルフォードPAN F(ISO50)やDELTA(特にISO100)、リヴァーサルは
ベルビア50/100あるいはエクタクロームあたりを、使い分けてるよ。カラーネガはめったに使
わない。
557名無しさん脚:2008/02/28(木) 12:43:57 ID:x3GqQLuq
>>556
個人低には→個人的には

工人舎のSA(初代)で書いたんだが、小さいわりにキーストロークが深いんでミスタイプが頻発する。
558名無しさん脚:2008/02/28(木) 15:05:12 ID:0r0pnej+
ポートラ400VC
559名無しさん脚:2008/02/28(木) 15:09:01 ID:U9BsVGku
OH終えたPEN SでASA400フィルム使って撮影しましたが全然平気でしたよ。
560名無しさん脚:2008/02/28(木) 15:31:11 ID:EH4STppa
>>559
そりはラチチュードに救われてるだけジャマイカ?
561名無しさん脚:2008/02/28(木) 20:49:24 ID:+ym2Vp6c
飲み会での写真限定でNATURA1600をペンS2.8にいれてとったことがある。
当然粒子は粗いが、まぁいい感じに撮れた。
ただ、NATUR1600はノンフラッシュ撮影では二段プラス補正せよといわれているが、
単体露出計使ってそのつもりで撮ったのはみんなドオーバーで、
ふつうに1600のつもりで撮ったのは綺麗に撮れてた。
562名無しさん脚:2008/02/29(金) 01:01:34 ID:+epx2ctC
飲み会にメータ持参とは漢だな。
563名無しさん脚:2008/02/29(金) 03:59:28 ID:qJ78GF0e
>>560
今の時期ならISO400でも、ぎりで適正露出の範囲に収められると思うが、
真夏+快晴+真昼間+日なたとかになると、PEN Sじゃかなりきついんじゃ
ないかなあ。

>>561
フジのNatura1600とイルフォードのデルタ3200は、おらんとこでも夜間撮
影用に重宝しとりますだ。ただ、ペンに入れちゃうとしばらく昼間は使えなく
なりかねないんで、ペンではあまり使わないけどね。
564名無しさん脚:2008/02/29(金) 07:17:49 ID:Al+Ri6iw
先日押し入れから出て来たPEN Sですが試しにフィルム入れて撮影して現像したら画像が磨りガラス超しに写った様に...
また輪郭もぶれまくってました。

オーバーホールを考えてますが何処がよろしいでしょうか...
565名無しさん脚:2008/02/29(金) 08:27:25 ID:rIcY8vp5
まずホールディングの基本から鍛えなおすことをお勧めする。
566名無しさん脚:2008/02/29(金) 08:35:30 ID:1dnrgKnM
レンズのカビかなぁ・・・
567名無しさん脚:2008/02/29(金) 09:27:15 ID:qJ78GF0e
普通のクモリなら掃除すれば綺麗になるけど、カビだと掃除しても痕が残ること多い。
レンズ・コーティングの剥離だとすると、修理の部品取り用に回すか、どっかでレンズは
OKだけどほかはゴミ状態の同じ機種を見つけてきてレンズを交換するかだろね。

見てみないとなんとも言えないから、まずはカメラに詳しい知人か修理屋に見てもらい
んさい。
568名無しさん脚:2008/03/01(土) 00:55:11 ID:HcBpLXxe
おいらのペンSは後玉のコーティング剥がれまくり
(海の向こうでガイジンが力任せに拭きやがったw)

でも全然影響を感じた事はないから、そこまで気にする事はない(゚∀゚)
569名無しさん脚:2008/03/01(土) 12:15:22 ID:Y8s+zzBk
>>564
です。
原因をカメラに詳しい知人に調べて貰ったら内部のモルツが溶けて?無くなり光が入ってるのとレンズの羽がちゃんと動いて無くてシャッター不良になってる為だそうです。
オリンパスにメールしてオーバーホールをしていただけるか打診してみます。
570名無しさん脚:2008/03/01(土) 13:12:48 ID:2QuOuMTr
さんざん概出だけど、オリンパスではムリ。行っても門前払いされるだけです。
571名無しさん脚:2008/03/01(土) 14:06:43 ID:NlalGlu1
>>569
トミーさんところ ttp://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/index.html
が評判いいけど、

道東カメラサービス ttp://www.doutou-camera.com/
も安くて早い。
572名無しさん脚:2008/03/01(土) 14:23:35 ID:+imDrzJu
こうやって見るとみんな使ってるフィルムはバラバラだね。
ISO1600は考えもつかなかったけど、表現としたら意外と面白いのかな。
発売当時から考えると格段にフィルムの性能が上がってるから
400でも粒状性なんかは問題ない気がするんだよね。
それでもシャッタースピードを考えると100が無難かなー。
573名無しさん脚:2008/03/01(土) 14:25:46 ID:5cCDLH1t
>>570が世の中の役に全く立っていないに一票
小学校の教科書に載せてこういう大人になってはいけませんって教えろよ
574名無しさん脚:2008/03/01(土) 19:49:26 ID:wniqdJPR
575名無しさん脚:2008/03/01(土) 20:38:00 ID:C77sxkF2
>>569
内部に麦酒w
576名無しさん脚:2008/03/04(火) 16:35:48 ID:OuO5kDnW
道東カメラサービスさんはPEN-Fシリーズは断られた…。
普通のPEN EEとかだけなのかな。
577名無しさん脚:2008/03/04(火) 16:59:47 ID:hwjupJlq
>>576
ていうか、PenはFシリーズだけ不可みたいだね。
ttp://www.doutou-camera.com/07.htm
↑に得意とする機種の一覧が出てるけど、Pen Fシリーズはみごとに除外されてる。

まあ、部品のストックがないんで万が一のことを考えると触りたくないってなところ
なんじゃないかな。
578名無しさん脚:2008/03/14(金) 18:51:40 ID:7UPTSmxc
そんな弱気でどうする!
もっとガンガレと言いたい。
579名無しさん脚:2008/03/15(土) 07:40:45 ID:Xhgh185M
>>577

Tommyさんのとこはどう?
580名無しさん脚:2008/03/15(土) 08:49:37 ID:YrS1GDC8
>>577
富さんトコみてると、そうしたくなるのも頷ける。

つか、Penに限らずだけどオクで安くジャンク買って(orつかまされて)
修理してもらおうとするってのは多いんだろうな、今。
わからん人こそ、手間でも高くても物が少なくても中古屋いって
買えばいいのにって思うんだが。なんかあってもお店の人にきけるからねぇ。
まぁ、1から10まで聞かれたり、変ななんくせつけられる店員も
たまったもんじゃないだろうけど。。。
581名無しさん脚:2008/03/15(土) 09:34:36 ID:tJmiNkYd
でもこういう時代になっちゃったし、修理屋さんや店員さんにも頑張っていただきたいところだ。
大変だろうけどね・・・
582名無しさん脚:2008/03/15(土) 16:18:29 ID:f0vp1UH6
>>581
PEN Fシリーズに限って言うけど、部品がパァになったら最後、その部品の入手が困難というより
ほぼ不可能で、別作なんて論外という代物相手に頑張りようなんてありますかいな。

しかも、カメラの場合、修理の見積もりまでは無料が普通なわけだが、単純な分解+清掃で直せ
るのか、はたまた部品交換が必要かを見極めるだけで、かなりの程度バラさなきゃならないことが
多いだろ。そこまでやって、要部品交換→部品入手・別作ともに不可能→ただの無駄働き、じゃた
まったもんじゃない(しかもPEN Fシリーズの場合、かなり可能性が高い)わけで、商売でやってる
以上、最初から「できません」と答えるのはまったく正しいわな。会社あるいは個人事業主としての
立場からすれば、サラリーマンみたいに「やってみたけど、だめでした」でも給料もらえるわけじゃ
ないんだから。
583名無しさん脚:2008/03/16(日) 04:15:35 ID:wRp9rlt0
はいはい
584名無しさん脚:2008/03/16(日) 10:10:45 ID:VP844B6o
寝屋川のY見さんには聞いてみた?
585名無しさん脚:2008/03/16(日) 14:15:48 ID:bopZeZxm
先日、仏壇の下から祖父の愛用ストロボを発見!!
東芝製で、一応X接点・オートのどちらにでも対応可能みたいです。
で、早速先程電池を入れて室内で撮影してみました。
PEN Sは付属のコードをカメラ本体コネクタ接続するX接点方式です。
しかし、東芝がストロボを作ってたのは知りませんでした。
あと、フラッシュ本体よりカメラが小さく見えるのが笑えますね。
ちゃんと撮れてるかは現像後のお楽しみです・・・
http://xelhes.com/dl_looking.php?file_id=0000011662
586名無しさん脚:2008/03/16(日) 18:52:08 ID:wE2Z6XD9
寝屋川のY見さん、最近ごぶさただけど一時はお世話になったなあ。

親切だし技術も確かなんでしょうね。再修理してもらったことはあるが
修理結果に不満を持ったことはないな。
587名無しさん脚:2008/03/16(日) 19:37:37 ID:CSUWIAln
>>585
「X接点」ってのは普通のストロボの発光とシャッターの開閉を
同調させるための機構であり、コードによる接続の事を言うんじゃないよ。
ペンで言えば、EE-3とかはシンクロコード用の接点とアクセサリーシュー部分の
コードレス接点があるけどどちらもX接点。
588名無しさん脚:2008/03/17(月) 06:15:13 ID:w/H8vtoK
> 一応X接点・オートのどちらにでも対応可能みたいです。

なんか。オートの解釈も間違っていそうな文章だな…
589名無しさん脚:2008/03/17(月) 06:32:20 ID:DT0+Vbwf
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23524742

価格高騰中!!
手が出ません・・・
590名無しさん脚:2008/03/17(月) 08:07:27 ID:yTSqOyiY
11万・・・
591名無しさん脚:2008/03/17(月) 20:10:18 ID:O5/RXbVE
げっ。こんな値が付くんなら売り飛ばそうか、って気に思わずなるな…
592名無しさん脚:2008/03/18(火) 10:28:20 ID:72q4zOjU
狂奇目の当りだな。駄描レンズにこの値段。まぁトイカメラ全盛のご時世だから、写りなんてどうでもいいんだろうなあ。
593名無しさん脚:2008/03/18(火) 10:41:04 ID:XVFyW5y8
若者を余りいぢめないで頂きたい。
594名無しさん脚:2008/03/18(火) 11:30:13 ID:EDaNmq+G
>>589
以前も書いたことあるけど、数年前に地図でOH済みというのを23Kで買った。

写りは線が細い感じで悪くはないが、ここまで争う玉じゃないなぁ…

せいぜい出しても40Kくらいだろう。
595名無しさん脚:2008/03/19(水) 02:10:26 ID:iqqOnhij
使った事無い奴には夢の玉なんだろ?
実際に使うと発売時に最安の玉だって実感するけどな。

でも写りは悪くないんだぜ。
積極的に使う事はないけど。
596名無しさん脚:2008/03/19(水) 06:10:47 ID:EJaXYHMg
ハーフなんか使ってる時点で写りどうこう言うのはおかしい
597名無しさん脚:2008/03/19(水) 08:16:41 ID:cV3r+mxi
ハーフである事と、レンズ性能が悪い事と、どちらの影響がどの程度大きいか分らないのだからどうしようも無い…痛い痛い。
598名無しさん脚:2008/03/19(水) 08:35:06 ID:wXv/Ol8W
>>596
APS-Cサイズのデジカメ使ってたら、写りについて語っちゃいかんのか?
599名無しさん脚:2008/03/19(水) 10:01:56 ID:cby9KoQV
APS-C・・・・自分のをハーフサイズのデジカメと呼んでます。
(D40X使っていますが十分満足)
600名無しさん脚:2008/03/19(水) 10:23:02 ID:cV3r+mxi
CCDサイズと、フィルムサイズと、同じ土俵で語るのだからどうしようも無い…痛い痛い。
601名無しさん脚:2008/03/19(水) 11:52:26 ID:qLHV718Q
そんなこと言ったら、中判や大判使ってる人から見たら35mmで画質云々なんて笑止な、と言われるぞw
602名無しさん脚:2008/03/19(水) 15:05:27 ID:i1RCMBQe
一目見てはっきり分かる程画質が悪かったらあれほどのブームにはならないでしょ。
そりゃ35mm判と撮り比べて、並べて比較すりゃ負けるだろうけどさ。
603名無しさん脚:2008/03/21(金) 21:41:08 ID:hKwut0UR
OMで撮ったものと並べて見比べればその差ははっきり判るよ。
でも普段撮りで気になるほどではない。
それよりも現像時のプリントの差の方が気になる。
毎回同じ所に出してても差が出るのはなんでなんだろう?
604名無しさん脚:2008/03/27(木) 03:41:58 ID:KZvJUdeL
お花見ですよ

お出かけしましょう
605名無しさん脚:2008/03/27(木) 14:12:23 ID:xzaGJ11K
PEN Sのレンズキャップで良い物を探してます。
やはり社外品?流用になるのでしょうかね....
606名無しさん脚:2008/03/27(木) 15:54:29 ID:Xt99r9Nl
綺麗なEE探してたけど、今日やっと見つけた。
キャップ&ストラップも付いててOH済み。

当時の定価と同じくらいと思えば1万円は安い。
607名無しさん脚:2008/03/27(木) 16:55:29 ID:z7gl/ZJT
>>605

八仙堂に適合するメタルキャップがあったような…
何でも良いならフィルムケースで自作かな。
608名無しさん脚:2008/03/27(木) 20:03:49 ID:leNZMLfO
オクが祭だなおい
609名無しさん脚:2008/03/28(金) 18:23:57 ID:LPamT0OD
>>608
すごいことなってるよね。

ペンWは、程度よさげなのが2台でてるし
お宝レンズもざっくざく。
一挙大放出なんで、適度に分散されてリーズナブルに買えるかも。
出品者のマニアの人 お金に困ってんのかな?
小出しにした方が高く売れそうだけど。

ぺんWは、フードつきのほうはすごい値段になりそうだけど
もう1台の方はそこそこの値段でいけそう。

自分は70mmが欲しいが、FTの黒を買ったばかりで
お金ない。残念。もうちょっと前に出てくれれば。

嗚呼!100万くらい自由に使えるお金があればな。
610名無しさん脚:2008/03/30(日) 08:25:17 ID:Cw1xp8go
質問入れたけど、ムシされたまま。

詐欺ではなさそうだが、なんか気に入らないのでBL逝き。
611名無しさん脚:2008/03/31(月) 02:01:32 ID:OKeGcv7V
PEN W フード付き 122,000円で、もう一台のほうが63,500円だとさ。
612名無しさん脚:2008/03/31(月) 11:32:31 ID:aQ8Ipoyy
確かに綺麗なモノだけど、値段が異常じゃね?
20mmなんて珍しくもないものでも八幡Yen
613名無しさん脚:2008/03/31(月) 13:19:20 ID:XSYIEvwY
60mmや70mmなんてほとんど見かけないよな。
当時高かったから数も少ないんだろうか。
614名無しさん脚:2008/03/31(月) 13:20:15 ID:XSYIEvwY
60mmや70mmなんてほとんど見かけないよな。
当時高かったから数も少ないんだろうか。
615610:2008/03/31(月) 18:52:26 ID:KPdvujyS
70mmはそこそこ見かけるが、20mmはフードと元箱が効いたのが高値の理由かな。ヲレも純正フードで持っていないのはこれだけだ。

実は60mmに質問したんだが無視しやがった。

まあ質問されるのも失礼、というほど自信アリということにしておくよ。

それにしても、持っている椰子は持っているもんだな。
616名無しさん脚:2008/03/31(月) 22:08:43 ID:LPbwkSVZ
Znuko Auto Zoom 50-90mm があればいらないやい!
617名無しさん脚:2008/03/31(月) 22:53:24 ID:4wFBoMg+
それってどこ製のパチもん?w
618名無しさん脚:2008/04/01(火) 14:47:04 ID:DFAuTcg1
ズヌコー(w
619名無しさん脚:2008/04/01(火) 17:29:13 ID:4bjOmGu1
肥後ズイコー
620名無しさん脚:2008/04/01(火) 17:36:41 ID:X0/x42dc
Zぬこ
621名無しさん脚:2008/04/07(月) 07:14:32 ID:8kj9GXUp
先日、MAZUKENさんのPENの著書を見ました。
PEN FT良いな〜
622名無しさん脚:2008/04/07(月) 07:58:09 ID:Ft+uIgdC
Zヌコーレンズだったら欲しいw
623名無しさん脚:2008/04/07(月) 08:55:44 ID:9tjf+0q3
FTファインダーが暗いのが難点。フィルムの性能がよくなったせいか
キャビネぐらいだと引き伸ばしても気にならないのはいい。
624名無しさん脚:2008/04/07(月) 18:24:30 ID:cI2wTTxp
>>621
ペンネームとはいえ、人の表記くらい正しく書けないのか?
625名無しさん脚:2008/04/07(月) 19:18:27 ID:ZxAr0JGc
信者乙
626名無しさん脚:2008/04/07(月) 20:31:20 ID:Ft+uIgdC
きっと本人w
627名無しさん脚:2008/04/07(月) 21:22:09 ID:RFBUVdYD
あ〜
来てそうだなw
628名無しさん脚:2008/04/07(月) 23:13:37 ID:Y0c5Nc8+
で、初心者相手にトミー様の布教してるわけだ
629名無しさん脚:2008/04/08(火) 05:22:58 ID:54coOVCi
ぼやーっとした写真が大量に載ってる奴だっけ?
630名無しさん脚:2008/04/08(火) 06:39:34 ID:24M+4YM8
ペンF用のD.Zuiko 38mm 2.8ってどんなレンズ?
あまり見たことないような気がするんだが...
631名無しさん脚:2008/04/08(火) 11:19:28 ID:WA6+8CRO
>>630
販売台数10万台?を記念にボディとセットのみで発売された…はず
632名無しさん脚:2008/04/08(火) 19:00:59 ID:24M+4YM8
>>631
ということはそれなりにレアなのかな...?
これだけでもゲットするほどの価値はあるんだろうか?
標準の1.8と比べて写りはどう違うのか?
気になるなぁw
633名無しさん脚:2008/04/08(火) 19:11:23 ID:cuvocj0w
典型的なパンケーキってやつ
とっても薄くて、レンズ長がF1.8の半分以下くらい
それだけ薄いもんだから、絞りやらピントやら
ムチャクチャ使いづらい
写りも、ズイコーらしからぬ甘さ・・・なんだけど
あのボディに付けた時の姿が、なんとも可愛い!
それにレンズの出っ張りが気にならないんで
ポケットにスッと入る
オレは、Fの常用レンズにしている
634名無しさん脚:2008/04/08(火) 19:32:13 ID:z9FA5NZY
>>633
そりゃ違うレンズだろw

>>632
写りは1,8に比べてしっとりとした印象かな。
開放では収差が結構あってぐるぐるボケが出やすい。
個人的には1,8より面白いレンズで好きだな。

手に入れる価値があるかどうかは分かれるところだが
標準系では比較的状態の良い玉が多いレンズだと思う。
安ければ買い。
635名無しさん脚:2008/04/08(火) 19:41:55 ID:24M+4YM8
>>633
ごめん、5枚じゃなくて4枚玉なんだ

>>634
なんか欲しくなってきたw
値段は状態未確認のFボディとセットで10k程度
636名無しさん脚:2008/04/08(火) 19:55:36 ID:z9FA5NZY
>>635
俺だったら即買いだな。
気に入らなかったらジャンクとしてオクに流しても元は
取れるんじゃないかな。
637名無しさん脚:2008/04/08(火) 23:22:36 ID:cuvocj0w
>>635
あ、“D” ね
E.Zuikoと間違ってた、スマソ
638名無しさん脚:2008/04/09(水) 00:15:15 ID:B9DdYm3q
もうすぐ出るZD25/2.8のフィルター径43mmってことは
penFの標準系レンズにもつかえるんジャマイカ。
639名無しさん脚:2008/04/09(水) 00:55:41 ID:+TPidnfB
答えてくれた人、ありがとう
金欠だけど買うことにしたよw
640名無しさん脚:2008/04/09(水) 01:20:24 ID:6BQyZ54/
>>639
お金ないならムリしない方がいいよ。
それより売ってる場所を俺に教えるんだ。
641名無しさん脚:2008/04/09(水) 01:37:25 ID:+TPidnfB
>>640
だが断る
642名無しさん脚:2008/04/11(金) 08:13:26 ID:niv2mPiR
EE2使っています。
ISO400のフィルムを入れたのですが、このカメラで使うには感度が高すぎたでしょうか?
明日から旅行に行くのですが、写るのか心配です。
ご教授願います。
643名無しさん脚:2008/04/11(金) 08:54:52 ID:LqertCav
>>642
レンズ外周でASA400に合わせれば問題なし。
644名無しさん脚:2008/04/11(金) 09:39:55 ID:AbiqCXdu
>>642
すでにユーザーなのに、何故こんな幼稚園児みたいな質問するのか、釣り?
645642:2008/04/11(金) 10:27:28 ID:niv2mPiR
>>643
そんな機能がついていたんですか…!!あとで見てみます。
ありがとうございました。

>>644
いつもは100を入れていたんですが、200と400で冒険してみようと思ってしまったのです。
ユーザー歴は1年弱くらいです…
646名無しさん脚:2008/04/11(金) 14:33:03 ID:AbiqCXdu
>>645
>そんな機能がついていたんですか…
>200と400で冒険してみよう

何才か知らんが、アンタが小学生なら別に構わない…4〜5年近くペンスレを見ているが…誰もが通る道かもしれないが…聞くは一時の恥か?開いた口が塞がらない。

一生ロムってろ。
647名無しさん脚:2008/04/11(金) 15:11:02 ID:hT3nZUbp
(´・ω・`)?
648名無しさん脚:2008/04/11(金) 15:39:43 ID:UeX+++jp
正直646が何に腹を立てているのか分からない。

漏れも、初めてフィルムを装填したとき先端をスリットに差し込むことを知らず、
撮影枚数が40枚近くなって初めて気付いたw

皆既月食の撮影だったから悔しかったなあ・・・
649名無しさん脚:2008/04/11(金) 15:47:57 ID:Grrsgh0f
レアっていうけど、店で6万くらいで売ってるの見たことあるしな。
脳みそ大丈夫か?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66793309
650名無しさん脚:2008/04/11(金) 15:50:14 ID:hT3nZUbp
>>648
メカに対する興味からペンを選ぶひとと、
純粋に写真撮影が好きで見た目も可愛いペンカメラに入ったひとがいる。
たいがい後者はカメラのメカ的な部分に執着してなかったりもする。

>>646はたぶん前者で、メカに弱い後者に対し
「ペン使ってるクセにカメラの機構に興味も湧かないのか!?」
って憤慨してるんだと思うよ。
651名無しさん脚:2008/04/11(金) 16:13:00 ID:m8/rtxhC
>>645
今売ってるsnap!(vol.2)っておしゃれカメラ雑誌wに
「違う感度のフィルムで写した場合」という例が載ってたと思います。
確かPENで高感度を使った場合だったと思う。違ってたらごめん。
でもどの機種でも理屈はいっしょだと思う。
参考までに見てみて。
652名無しさん脚:2008/04/11(金) 16:31:51 ID:LqertCav
snap!(vol.2)って今日買ってきた雑誌だ。
ぺんFのレンズをリバースしてマクロで撮るが載ってた。
653名無しさん脚:2008/04/11(金) 17:33:43 ID:AbiqCXdu
>>648
わからない椰子に無理してわかってもらおうなんて思っていないから。
コンデジか70年代末〜のフィルム入れて裏蓋閉じればOKのカメラしか使ったことがないんだろう、というのは容易に想像出来る。
言いたいのは質問する内容の「程度」問題。レベル低過ぎ。
654645:2008/04/11(金) 18:34:03 ID:niv2mPiR
カメラのメカニズムすら知らない奴が、このカメラを触ってごめんなさい。
祖父の遺品として出てきたので使っています。
シャッタースピードが変えられないから、対応しているフィルムの感度が限られているのかと思って質問させていただきました。

>>644
明るさを調節するダイヤル(?)のことだったんですね。気がつかなかっただけでフィルムの感度を指示出来る何かがあるのかと思ってしまいました…


オシャレカメラ雑誌、買ってきます。
655名無しさん脚:2008/04/11(金) 19:14:37 ID:m8/rtxhC
気にすんな。そのカメラ大事に使えよ。
656名無しさん脚:2008/04/11(金) 19:14:44 ID:hT3nZUbp
>>654
べつに謝る必要ないじゃん。
ペンは女性雑誌とかでもよく特集されるし、初心者率は多いカメラなんじゃない?
ただココの住人にコアなカメラファンが多いだけだから。

あとフィルム感度ダイヤルは設定したいフィルム感度に合わせると、
内部で抵抗値が変わって露出を調整してくれる仕組みね。
657名無しさん脚:2008/04/11(金) 19:54:01 ID:KkOgfAug
>>646>>653て何様w
658名無しさん脚:2008/04/11(金) 22:35:15 ID:UeX+++jp
きっと辛いことがあったんだよ。
そっとして置いてあげよう。
659名無しさん脚:2008/04/11(金) 23:03:12 ID:8yf5HHO2
>>649
某有名リペイント屋からお墨付きを貰ったんで強気なんだろ。
実際、中古屋で売ってるのは殆どがリペイント物で本物の確率
なんか皆無だしな。

激マニアなら買うんじゃない?
最近は見ないが過去には信じられない値段で落札しまくるマニア
らしい人が何人かいたし。
660名無しさん脚:2008/04/12(土) 12:07:24 ID:l3UTT8Uv
>>649
さんざん入札だけさせといて最落50万てひどいなーこれ
661名無しさん脚:2008/04/12(土) 13:10:10 ID:tzz9epaX
一種の冷やかしだと思われ。BL逝きにした。
662名無しさん脚:2008/04/13(日) 07:45:11 ID:k2//O+Gc
質問レベルはともかく旅には履き慣れた靴を履いていけ。
使い慣れたフィルムを持っていけ。
んなこたぁ常識だぜw

正直
「明るさを調節するダイヤル(?)のことだったんですね。気がつかなかっただけで
フィルムの感度を指示出来る何かがあるのかと思ってしまいました…」
読んでイライラしたがなw
663名無しさん脚:2008/04/13(日) 16:26:46 ID:vTpCJzIR
機種とか質問内容とか以前に、「近所でテストをかねて撮影」とかじゃなく
旅行行くときに何かを試そうってのが理解できん。
普通、撮り直しが簡単にできるとこでやるもんだろ・・・。
664名無しさん脚:2008/04/13(日) 18:41:05 ID:CDOnUa5Q
ペンの時代だと晴天日中に高感度フィルムを使う事なんか想定してなくて、
露出オーバーでシャッターが切れないなんて事があるんじゃないの?
665名無しさん脚:2008/04/13(日) 22:58:49 ID:PXuBmAai
>>664
セレンが生きているならなW

もう旅行に行っているんだろうし、人のことなんかどうでもいい。
666名無しさん脚:2008/04/14(月) 05:03:04 ID:K2Ztk/D8
>>664
最悪ちょっとオーバー目に撮れるくらいで問題ないよ。
ネガはオーバーに強い。
667名無しさん脚:2008/04/14(月) 05:54:31 ID:y4qz/nv/
>>666
ダミアン氏ね!!
668名無しさん脚:2008/04/14(月) 22:36:10 ID:s+ZjnYmK
このあと>>667は残酷な死を迎えるんだよね…
669名無しさん脚:2008/04/14(月) 23:51:54 ID:RwgM1hSN
な〜む〜 (ー人ー)
670名無しさん脚:2008/04/15(火) 00:59:06 ID:z+rsbsAr
ガラス板と避雷針のどちらにいたしやしょう?
671名無しさん脚:2008/04/15(火) 18:51:29 ID:bBxUZ7/N
>>670
カメラマンなら前者をキボンヌ
672名無しさん脚:2008/04/15(火) 18:59:01 ID:51uQOHKO
携帯のCMで浅野さんがペンもってる、
相場上がりそうな予感。
でも、一般の人はそこまで見ないかと思いつつ
673名無しさん脚:2008/04/16(水) 12:42:44 ID:9jLLK7GK
落としちまったので修理に出した。買った方が安いよと店員さんに言われた。
修理費の見積もりは1万円。案外安いね、penって。
674名無しさん脚:2008/04/17(木) 08:38:00 ID:lFPlEtOW
>>673
案外安い?
買った方が安いなら、どうせEE系だろ
675名無しさん脚:2008/04/23(水) 07:02:18 ID:1/hOm6UL
hkd3jpjpからオクでオーバーホール整備済みと説明明記されたOM-10を購入。
いざ確認したらクオーツデイト配線が断線、レンズはカビ有り、モルトはネチャネチャ....

幸いボディは極上でしたので手持ちのシルバーOM-10とニコイチで組み直しの部品取りにいたしますわ.....
676名無しさん脚:2008/04/23(水) 07:25:06 ID:o9w89sUu
>>674
愛着の度合いにもよるでしょうね。
677名無しさん脚:2008/04/25(金) 21:01:50 ID:UP/eEMTK
EEDを修理に出したいんだけどPEN系の修理で定評のある業者ってありますか?
Canon7と一緒にヒガサに出そうとして聞いてみたら、
昔はPENも出来たけど今は部品が無くて出来ないと言われました。

症状としてはオートでシャッターが切れないのでセレンがダメになっているのかも。
前に切れかかってたリード線は交換したので、不具合はそれ以外だと思います。

まあ中古を買った方が安くつくのかも知れないけど、
一応祖父の遺品なので修理できる限り直して使ってやろうかと思ってます。
678名無しさん脚:2008/04/27(日) 09:03:19 ID:3ooEkx8D
679名無しさん脚:2008/04/27(日) 11:18:55 ID:57XMpq6w
>>677
EEDはセレン光電池じゃなくCdSだぞ
680677:2008/04/27(日) 11:57:44 ID:9rzR2/Uu
>>679
おお、そうでした
Canon7と勘違いしてました

・・・で、PEN系の修理に強い業者って無いですかね?
681名無しさん脚:2008/04/27(日) 12:21:30 ID:R1SIscRp
>>680
いい加減、過去レスくらい嫁
682名無しさん脚:2008/04/27(日) 20:10:25 ID:K7DGcR25
>>678
何、その下品なコマーシャル...
683名無しさん脚:2008/04/28(月) 02:19:36 ID:SxiwWypZ
>>678
つまんねぇよ、クズ!
684名無しさん脚:2008/04/29(火) 12:12:34 ID:f2NYaZe2
初めての銀塩なのにオートハーフを買おうと思って、
カメラ屋めぐりをしていたら、ペンEE-3に出会いました。
隣にオートハーフEFがありましたが、ストロボ付でデカイ。
店員さんに「初めてなんですが」と聞いたら、ペンEがいいと即答。
\9800で外装は傷等の傷みが結構きてますが、購入を決意。

12枚撮りを装填してテスト撮り中ですが、
フィルムがちゃんと装填されてるか不安ですw
685名無しさん脚:2008/04/30(水) 07:15:49 ID:oYNNraHi
>>684

おいおい、そんな状態なら2Kが関の山だろ。
686名無しさん脚:2008/04/30(水) 07:43:20 ID:gbeKcS39
初めてで他機種狙いの客だったんで鴨られたんだろぅ…
オクで外装が綺麗なのを仕入れてとコンバートだな。
687名無しさん脚:2008/04/30(水) 08:31:49 ID:+bA99nE7
>>684
高すぎると思うが
おれも7-8年前、相場知らずに PEN-D2 25Kで買ったことある
688名無しさん脚:2008/04/30(水) 09:13:18 ID:73NVMAVN
>>685
中古屋てジャンク扱いでなければ10K前後でも普通と思うが。

オクのスタート価格が相場じゃない。
689名無しさん脚:2008/04/30(水) 13:01:19 ID:70alifgM
>>684です
完動品ですし、私も相場だと思いましたが。
携帯で撮ったのでややピンぼけですが、外装
ttp://upload.jpn.ph/img/u17427.jpg
傷がきてるってのは、ぱっと見で、
金属部分とか使い込み感が目立ったのでそう思いました。
690名無しさん脚:2008/04/30(水) 20:36:06 ID:gbeKcS39
ん〜
やっぱ高いと思う。
まぁ、補償付きって事を考えると初めての人には良いかもな。
初めてってのはハーフがって事ではなくこの年代のカメラが
って事ね。

>>688
オクのスタートではなく落札価格(現完全作動品)で考えても
4k位が関の山ではないかな。
691名無しさん脚:2008/05/01(木) 20:51:21 ID:YGkFlXN9
一度1万くらい出してOHしてもらったら
外装も綺麗になり気持ちよく使えそう。
692名無しさん脚:2008/05/01(木) 20:58:57 ID:8a8+BDR7
ちゃんとOHしてくれるとこってあるの?
693名無しさん脚:2008/05/01(木) 21:43:21 ID:YGkFlXN9
「ちゃんと」といわれるとわかりませんが、
私がだしたところは全て分解清掃し、モルト・グリス交換もしてくれました。
あと、使い方も教えていただきましたw
曇りゴミカビ?なファインダーも
クリアになって戻ってくると感動ものですよ。
694名無しさん脚:2008/05/02(金) 18:12:06 ID:r/GHYbSw
オリペン
695名無しさん脚:2008/05/02(金) 22:13:57 ID:PfC/+0sS
セレンを変えてくれるところない?
696名無しさん脚:2008/05/03(土) 13:39:58 ID:byduAa7D
PenとかSのOH相場は大体13K程みたい。
ホームページ持ってるところだと殆ど安心出来るし間違いは無いと思います。
697名無しさん脚:2008/05/03(土) 17:16:29 ID:c8Oi+bqo
古いオリの修理で定評のあるとこってないみたいだな
ニコンならキィートスや猪苗代、キヤノンならヒガサとか有名どころがあるのに
698名無しさん脚:2008/05/03(土) 18:00:03 ID:gW148Bbs
日研テクノでだめですかそうですか
699名無しさん脚:2008/05/04(日) 07:09:30 ID:XTwG4atW
日研テクノにFTのシャッター不調で修理に出して36kかかった。
調子よくなったが4ヶ月後に再発で再修理。その後は…売った
のでわからん。
古いカメラだからな。確実に直せなんて言えないが皮部分が
ずれて接着されてたりファインダーの塵を入れたまま返すとこ
なんかは少し期待外れだったかな。
700名無しさん脚:2008/05/04(日) 20:26:45 ID:j4gxjO13
それはひどい
ファインダーは別料金なのか?
701197:2008/05/04(日) 22:07:09 ID:tWe7Ibm1
今日ひさしぶりにペンWで撮ったフィルムを同時プリントに出しに
行ったら、599円→750円に値上がりしてました(それでも安い方でしょうが)。

時代の流れとはいえ、世の中アレコレ値上がりしまくりですね。

まぁまだハーフも一律料金でやってくれるだけありがたいのですが。
702名無しさん脚:2008/05/04(日) 22:16:03 ID:XTwG4atW
>>700
いや、ハーフミラーの再蒸着してもらったんで込みの値段
ですよ。再修理の再にもファインダーの塵を取ってくれと
頼んだんだけどそのまま修理完了で戻ってきた。
703名無しさん脚:2008/05/05(月) 14:37:47 ID:r2xSN5+t
GWで帰省したら久しぶりに伯父貴に遭遇。
たまたまHOLGAを持っていたら「コレ使え」とEE3とFLASH CLくれた。
カメラ本体はググるなりして使えるんだがFLASHの使い方が…。
バルブは手にはいるけど電池はどうするんだ?
FLASH CLを使ってる人っていますか?
電池は1個入ってるけどこれは充電できるの?
このフラッシュって改造できないのかな?
などど頭の中が?だらけで残りの休暇は過ぎていきそうです。

704名無しさん脚:2008/05/05(月) 17:22:47 ID:MlvQMkQ3
15Vの角型電池を一個使うみたいだね。
充電は・・・ 止めといた方がいいだろうなぁ。
705名無しさん脚:2008/05/06(火) 07:57:01 ID:01X7nN+5
>>689
ひでえwwwまさに二千円レベルwww
706名無しさん脚:2008/05/06(火) 07:58:48 ID:01X7nN+5
俺が千円で買った超美品のEE画像うpしたら689むせび泣くだろうな(^-^)
707名無しさん脚:2008/05/06(火) 11:08:36 ID:Z597D711
>>706
みして。おでもフィルタ他おまけ付き/4.2kのEE出すからさ。
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple012053.jpg
708名無しさん脚:2008/05/06(火) 11:40:24 ID:AIzk1WiW
>>705->>707
類は友を呼ぶ。

一円レベルの連中は他でやってくれ。
709名無しさん脚:2008/05/06(火) 12:07:53 ID:Z597D711
う、ごめんよ。
おでは>>706氏の超美品/1kのEEってのが見てみたかっただけなのさ。
なんも出さんのとどうこう言うのは失礼かとおもて。

つかこれも3年前くらいベロ不調、ファインダごみだらけの状態で
上の値だったから決して安くはなかったんだろうけど、
そこそこ綺麗にして、気に入って使ってるでお。

購入前にここで相談さしてもらったのも、いい思い出。
そのせつはお世話になりました。
710名無しさん脚:2008/05/06(火) 13:43:08 ID:l09+zl85
>>706の機種が不明だが、EE-3なら86年頃まで発売されていて出荷台数もハンパな量じゃないんだから、超美品なんかいくらでもあるだろ。
711名無しさん脚:2008/05/06(火) 19:41:42 ID:M2EJoBGk
>超美品のEE画像

PEN-EE以外ないだろ。
これで2や3だったら…w
712名無しさん脚:2008/05/07(水) 00:32:55 ID:gVxJouc4
>>707
ストラップもおまけで付いてたの?w
713名無しさん脚:2008/05/08(木) 11:05:46 ID:2IydskPB
超美品のEE画像マダー?
714名無しさん脚:2008/05/08(木) 11:40:19 ID:9c7lvIUZ
連休に撮影途中にPen-Fのシャッターが急に切れなくなり、
バラしたら底蓋のほうから金属片が落っこちてきた。
すると今度は最速でしかシャッターが切れないボディになってしまった…orz

修理するか買い直すか悩む…
715名無しさん脚:2008/05/08(木) 12:37:21 ID:NuJqS4qQ
職人の俺に送りなさい。
直ったら返す。直らなかったら俺が貰う。
716名無しさん脚:2008/05/08(木) 18:38:43 ID:MLi8ictn
>>714
SSを変える部分の金属が疲労で折れたんだな。
Fにはよくあるトラブルらしい。
ちなみに部品交換でしか直らないから自分で部品取りを用意
するかしないとなかなか修理も受け付けてもらえないよ。
717名無しさん脚:2008/05/09(金) 07:41:33 ID:42OVvbZH
>>715
あなたは、とみいさんですか?
718名無しさん脚:2008/05/11(日) 17:03:02 ID:V81IZXus
いいぇ あたしゃ〜 神様だぁ〜よ
719名無しさん脚:2008/05/13(火) 01:54:24 ID:18xVrJ3f
部屋掃除してたら、じいちゃんに貰ったのが出てきた。
何にも整備とか掃除とかしてないんだけど、ド素人でもできるかしら?

ttp://upload.jpn.ph/img/u18292.jpg

EE-3が暗くてもシャッターが下りる…
720名無しさん脚:2008/05/13(火) 08:49:36 ID:y7dXfI5N
俺もこないだ親父からEE2もらったけど赤ベロでなくていつでもシャッターが切れる。

試しに撮影して現像だしたら普通に写ってたからそのまま使ってるけど、修理した方がいいのかな?
721名無しさん脚:2008/05/13(火) 09:22:57 ID:SjycRUHb
ネガの性能に助けられているだけです。
そのままでもいいと言えばいいし、直した方がいいと言えばいい。
思い入れと予算次第でしょう。
722名無しさん脚:2008/05/15(木) 17:54:02 ID:DVE3Is0V
今日、檸檬屋で、100/3.5を一生懸命見ている女の子をハケン
13,000円していたが
実は漏れ、日曜日に別中古屋に3,000円で売ったばっかり
知っていたら、ダータであげたのに・・・
723名無しさん脚:2008/05/15(木) 19:00:44 ID:zY3N/7jz
下心で>>722の下半身は充血
724名無しさん脚:2008/05/15(木) 21:15:40 ID:lGYWYfSX
日より系は憮然と主婦が多くて質がわりいが、基準は確かか?
725名無しさん脚:2008/05/15(木) 22:22:01 ID:OQ8EUo7m
意味わかんねーよ
726名無しさん脚:2008/05/16(金) 01:20:11 ID:e+bWp00O
>>723
それを言うなら、下半身は100/3.5状態・・・って、そんなにはねぇーか(w
727名無しさん脚:2008/05/16(金) 01:40:23 ID:KmLm9ok8
武田鉄也の海面帯
728名無しさん脚:2008/05/20(火) 22:39:33 ID:qWNTgdBE
いつも世話になってたカメラ屋が無くなった。
PEN-Fもいつまで使い続けれるかなぁ…
デジタルカメラも好きだし使うけど寂しくなってくるぜ。
729名無しさん脚:2008/05/20(火) 23:22:27 ID:Ja4P7YPa
PEN-D買った。
半年保証付きOH済みで16700円でした。これって高いみたいですね。
始めてのフィルム。超可愛くて超満足です。
いちおうリバーサルフィルムなるものを買ってみた。
あとDNPのCENTURIA400ってのも買ってみた。
よくわからんけどなんか楽しい。
730名無しさん脚:2008/05/20(火) 23:32:07 ID:ESeIW3Yq
ナカーマ!!
36枚撮りなんて買うと現像出すまでに何とったか忘れちまうんで
要注意ですよ。
731名無しさん脚:2008/05/21(水) 00:01:34 ID:P+DG/Ejt
OM-4TiBを持って三社祭に行ったら
目の前で、露出計付きペンFで撮っている爺さんがいた
ムチャクチャカッコよくて
帰ってきてから防湿庫のペンFを三年ぶりに復活させた

なんともミーハーな自分が悲しいが
フィルムを入れながら、ミョーにウキウキしてしま(w
732名無しさん脚:2008/05/21(水) 03:44:40 ID:zYj9/pYJ
>>729
フィルムの装填は出来たか?裏フタ閉めただけじゃ、写らないぞ…
733729:2008/05/21(水) 06:07:47 ID:t+fXgHm5
>>732
あうw確かにw
734名無しさん脚:2008/05/21(水) 07:07:20 ID:Wt8kmnTe
某カメラ店であまりの可愛さに脊髄反射で買ったペン初心者(職業・撮影が主な業務内容の会社員【カメラ遍歴・知り合いの遺品のFtb→nF‐1→T‐90以降ずっとEOS‐1フィルム&デジタル】)ですが、分かりやすい解説本て無いかな?
説明書付いてなくて一応、ググったんだけど無かった…
735名無しさん脚:2008/05/21(水) 08:00:57 ID:UEXsA85l
ペンの何よ?
使い方悩むぐらいだからF系かな。
736734:2008/05/21(水) 09:33:24 ID:Wt8kmnTe
>>735
EE-EL。
737名無しさん脚:2008/05/21(水) 10:11:14 ID:xsFbGTk7
>>736
最初は釣りかと思ったけど。F-1を使っていて、悩むところなんかあるか?
ゾーンフォーカスのマークか?
738名無しさん脚:2008/05/21(水) 10:15:49 ID:xsFbGTk7
間違った、EESじゃないなら、フィルム入れてASAセットしたら写るンですと同じじゃん。
739名無しさん脚:2008/05/21(水) 10:16:10 ID:UEXsA85l
EE-EL?
ああ、EEにELのシール貼ってあるやつね。俺も持ってる。シール剥がしたけどw
使い方:
底のレバーひねって底ごと引っ張って裏蓋外す。
フィルム装填する。
レンズ周りのリングで感度合わせる。
フィルムカウンターは手動なので指先でS位置に回して下さい。
あとは押すだけ。もしレンズ部を手で覆ってもシャッター切れたら壊れてます。赤ベロ出ればだいたい正常。
以上w
740名無しさん脚:2008/05/21(水) 10:40:32 ID:UEXsA85l
ごめんフィルムカウンターSじゃなかったwww
逆算式なので、24枚撮り詰めたなら48の位置に、36枚撮り詰めたなら72に指標を合わせてね♪
741734&736:2008/05/21(水) 12:56:23 ID:Wt8kmnTe
>>737-740
みんな、ありがとう。
ネタなんかじゃなくて、初めてのコンパクトなんよ…
初カメラが一眼レフだったからずっと一眼のみ。
職業柄、観光地等では「写真撮ってください。」なんて言われるけど3回に1回はレリーズと電源スイッチ間違えて、恥かいてる……………………orz
742名無しさん脚:2008/05/21(水) 14:01:45 ID:xsFbGTk7
結局、取説なんかが欲しい理由は?ここなんていかが?
http://www.hicat.ne.jp/home/bianchi/bianchi/instruction.html
743名無しさん脚:2008/05/21(水) 17:31:40 ID:9Z7aSD2y
>>741
EE系は初めてカメラを持つような人が対象みたいなもんだからそんなに難しく考える必要ないよ。
>>739に補足するとしたら、だいたい1.5mくらいは離れて撮らないとピントが合わないってのと、
感度設定のリングに書かれてる絞りの目盛りの事くらいか?
あれはフラッシュ撮影時のみ使うもので、通常時に合わせたらEE(AE)が効かなくなる。
またフラッシュを使うためには別売りだったアクセサリーシューを付けるか、汎用のブラケットが必要。
744名無しさん脚:2008/05/21(水) 18:13:27 ID:UEXsA85l
EE-ELがEEの改良版という事を初めて知った。
逆輸入物かと思ってたorz
745名無しさん脚:2008/05/21(水) 19:35:32 ID:xsFbGTk7
EL=イージーローディング
EESやSにもあるけど?
746名無しさん脚:2008/05/21(水) 20:30:09 ID:9S5nS1t7
>>734
オリンパスに言えば安価でコピーのマニュアルを買えるよ。
747名無しさん脚:2008/05/22(木) 00:48:40 ID:bgWo2plc
>>741
ttp://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/pen_ee2/index.html
EEだと、3ページ目のカウンタは手で回して、入れたフイルムx2の数字にする。
748名無しさん脚:2008/05/22(木) 00:52:46 ID:bgWo2plc
つか裏ブタの開け方も違うから、これじゃあんま参考にならんな。。。スマン
(ちなみに下面のノブ回して下にズリ下げる)
749名無しさん脚:2008/05/22(木) 07:41:52 ID:vhcsV4oI
結局、質問者は2回レスしただけでトンズラか?
750名無しさん脚:2008/05/22(木) 20:48:33 ID:6U7NKcSd
既に質問者は必要な知識を得て礼も言ってる。
トンズラも何もねーべ?バカだなおまえ。
751名無しさん脚:2008/05/22(木) 21:35:04 ID:mrMz1ZNz
トノマズラ
752名無しさん脚:2008/05/22(木) 21:50:12 ID:GSUL7bEl
懐かしいなぁw
753734・736・741:2008/05/22(木) 23:30:23 ID:Ec8k4oz8
トリつけてないから紛らわしいけどゴメン

>>749
気分を害したならすまん。
>>750の言うとおり取り敢えずの知識はみんなから貰ったから、後は“習うより慣れろ”で夢中になって撮りまくってた。(現在、24撮り5本目)
んで、赤いベロの意味が判らなかったが、“暗いかな?”と思う所でレリーズ押したら“下から舌が出てきた!”
と、まぁこんな感じで楽しんでる。
その後もレスくれたみんなありがとう!参考にさせて貰ってます。
また、困ってる奴がいたら面倒見てやって下さい。
754名無しさん脚:2008/05/26(月) 21:06:20 ID:cZWLhGkr
オリンパス ペンW 安値買えないかな?
755名無しさん脚:2008/05/26(月) 22:23:24 ID:CRHUtTYF
地道に探すしかないんじゃね?
地方の名家やカメラ店の家主と仲良くなり没後に遺品の整理を
頼まれるまでになれば十分にチャンスはあるのではなかろうか?
地味〜なリサイクルショップも狙い目だな。

オクを小まめにチェックしてれば素人物の安値即決Pen-Wに
巡り遇うかも知れんぞ?実際、過去に3k位のがあったのだ。
756名無しさん脚:2008/05/26(月) 23:26:58 ID:DtBFj8A3
少し前、ヤフオクに開始40K、即決50Kという美品Wがあって
様子見てたら、すぐ即決されたorz
757名無しさん脚:2008/05/27(火) 15:54:19 ID:qK5QakII
コシナあたりPEN互換のボディ&レンズやってくんねーかな。
758名無しさん脚:2008/05/27(火) 20:41:34 ID:QIzpD8KO
オリンパス ペンW 入荷情報求む。
まじで。
759758:2008/05/27(火) 20:43:10 ID:QIzpD8KO
安値で中古カメラ店で情報お願いします。
760名無しさん脚:2008/05/27(火) 21:23:40 ID:36BZCyLt
>>759
昨日のひと?

レスくれたひとにお礼はないの?
761758:2008/05/27(火) 21:33:50 ID:QIzpD8KO
>>760
皆さん情報ありがとうございます。
760さん、ありがとう。
中古カメラ店で片っ端から、電話したのですが
ほとんどお店が入荷していない。
入るのは、いつになるか分からないがほとんどorz
流通がかなり少ないとのこと。
安値で買えるのは、難しいですね。
762名無しさん脚:2008/05/27(火) 21:33:51 ID:M0tJc6Li
Wってそんなに画角が違うものかね?
スタンダードが28ミリでWが25で?
763名無しさん脚:2008/05/27(火) 23:20:07 ID:JrlEFG5W
画角はそうでもないけどイメージ先行なんじゃないか?
35mm換算で約40mmと36mm、まぁ、違うと言えばそうなんだが
ここに数万円もの差を許容出切るかどうかだね。

画角よりはその希少性(←これが1番の理由)と描写で高いんだと思うけど。
764名無しさん脚:2008/05/28(水) 00:23:04 ID:zQg/3Nsv
金も無く、自分で情報も取れないような奴なんかスルーしろよ。
765名無しさん脚:2008/05/29(木) 11:14:42 ID:svQGtMTl
>>758

ヤフオクにいいのが出てるぞ!

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56986951

スタート価格が安いのは、バカが競り合うので結構高くなる。
スタート価格が高いのは、その辺の金額で終わることが多い。

美品なんて出ても10万以上するぞ。前出てたのは12万くらいだったか?

安いの落としてメーカーで整備してもらえば 8000円くらいで済むし。
766名無しさん脚:2008/05/29(木) 13:12:01 ID:ENcpzlJ8
実用機としてはいい感じですね。大きな不具合なさそうだし。

ところで、皆さんのペンSの巻き上げの感触ってどうですか?
僕のは、最後のところでやや重くなるんですが、
こんなもんなのかな。
EEや初期型は最後まで軽いんですが。
767名無しさん脚:2008/05/29(木) 18:04:01 ID:M0qeTvAv
>>766
俺が以前持ってたPen-S2,8も同じように巻き上げ終了直前に
若干重くなりカチッっと完了する感触だった。某ペイント屋さんに
整備してもらったら僅かに軽くなったもののその感触は残ってた。
でも使い続けていたらだんだんとその感触も薄まってきたので
長い事放置されてた固体やあまり使われていなかった固体に多い
のかもね。整備に出した時も消耗の少ない個体だって言われたし。
768767:2008/05/30(金) 01:43:18 ID:S1kVvPDj
ありがとう。
シャッター音よりも巻き上げの音のほうが大きいよ。
そのうち軽くなるかな。
769名無しさん脚:2008/05/30(金) 09:55:12 ID:/oKB5oir
ペンs f3.5のほうがペンwより描写力が上。
値段も、手頃で良い。
28mmのワイドだし。設計に無理していない隠れ銘機。
770名無しさん脚:2008/05/30(金) 10:06:27 ID:q67FX7UH
そんなの〜常識
771名無しさん脚:2008/05/30(金) 10:30:39 ID:7o1ZaZyt
【21】オレンジデイズ18.1__16.0__15.3__14.2__15.7__15.6__18.8__17.6__17.9__17.3__23.0(終)______17.23
【22】ラストフレンズ..  13.9__15.9__15.6__15.9__19.9__17.2__16.0__18.8 __
【21】オレンジデイズ18.10_17.05_16.47_15.90_15.86_15.82_16.24_16.41_16.58_16.55_17.23(終)17.23
【22】ラストフレンズ..  13.90_14.90_15.13_15.33_16.24_16.40_16.34_16.65
772名無しさん脚:2008/05/30(金) 11:24:07 ID:0Npx0+7Z
>>766

初代ペンは巻き上げ軽くて最後も少し重くなるだけ。
シャッターが変わったS系は、結構重くなる。
D系になると、かなり重くなる。調子悪くなると巻上げが止まらなくなる

有名なペンの弱点だよ。


>>769

たしかにS3.5のコストパフォーマンスはいい。
画角もそんなにかわらない。
28mmは換算40mmくらいだからワイドでもないが。

それで満足できるんならWはいらん。

773名無しさん脚:2008/05/31(土) 14:10:38 ID:l57lZHLz
ペンWって異常なくらい人気なんですね。
値段も高いですが、ほとんど店に置いていないorz
やはり、大事している方が多いのかな? 
774名無しさん脚:2008/05/31(土) 14:42:24 ID:NdDfyVnQ
黒い塗装がハゲハゲになって捨てられちゃったとか?
元々の数も少ないみたいだしね。
775名無しさん脚:2008/05/31(土) 18:40:33 ID:WOE4lZhQ
塗装のきれいなペンWは再塗装を疑われます
776名無しさん脚:2008/06/01(日) 23:54:21 ID:o1dLlkcG
ベージュの初代ペンが出てるねヤフオクに。
汚いけど…
777名無しさん脚:2008/06/02(月) 09:12:21 ID:YywE1Ytk
>>772
シャッター巻き上げに連動しているSカムとSカムが押す金具とのクリアランスの問題で、狭いと最後が固い。緩いとチャージしなくなる。機種は関係ない。
778名無しさん脚:2008/06/02(月) 12:25:21 ID:8p7EwNti
>>758

ほれ見てみ。バカが競り合って希望額まで上がっちゃってるよ。
お前も狙ってたかも知れんが。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46957450

だからあっちいっとけて言ったんだよ。

>>776

3万でも欲しいけど、今金がない。残念。
779名無しさん脚:2008/06/03(火) 21:48:21 ID:ZityIOPV
S3.5の描写がいいと時々聞きますが、
レンズは無印ペンのそれと違うんですか?
絞りは(多分)6枚だからボケは違うと思いますが。
780名無しさん脚:2008/06/04(水) 05:23:23 ID:bkbvfmPk
ヤフオクネタは他でやれボケm9(´∀`)
781名無しさん脚:2008/06/04(水) 15:52:57 ID:3+uBe0cX
D3つかっていますが開放F1.7でピンがあわせられません・・・
皆さんどうしていますか?
782名無しさん脚:2008/06/04(水) 16:41:43 ID:ZgGnrdCH
ペンWって、レンズ良し悪しで値段の評価が違うのね。
レンズ状態の良いペンW、売ってたら買いなんですかね?
783名無しさん脚:2008/06/04(水) 17:26:01 ID:bkbvfmPk
「w」、しかも大文字。そんなにおかしいかぁーヽ(`Д´)ノ
784名無しさん脚:2008/06/04(水) 18:49:18 ID:FVie98vW
>>781
D3って最短60cmだっけ?
それだったら60cmの紐を常備して長さを測って撮る。
ピントがずれていない様だったらその距離を体で覚えるしかないね。
俺は手を伸ばしてカメラを構えると顔からカメラまでがほぼ60cm
なのでそれを目安に撮ってる。でも開放だとピントが薄いからベタピン
は賭けみたいなもんだよ。

>>782
Pwn-W以外でもカメラはみんなそうだろって。
ま、値段にもよるけど(今の価格はボッタクリだと思う。)レンズ状態の
良い物なら買いだな。Wは曇ってる固体が多いからな〜
785名無しさん脚:2008/06/04(水) 20:35:07 ID:3+uBe0cX
781です。
ありがとうございます。
カメラが小さいし、静かなのでスナップ(居酒屋で)に使っているんですが
暗いとちょっときついですよね。
786名無しさん脚:2008/06/04(水) 21:49:58 ID:bkbvfmPk
金具部分から端まで60cmのストラップを付けておけば良い。
787名無しさん脚:2008/06/04(水) 22:22:49 ID:3vIoArM3
>>781
単体距離計ってものがあるんだから、
目測が無理なら、それを使えば?
788名無しさん脚:2008/06/05(木) 02:02:31 ID:MYGpbODP
>>784
自分で突っ込むのもなんだけどPwn-WはPen-Wのタイプミス

>>787
距離計って活躍して欲しい近距離に対応してるのが極端に少ないし
近距離重視の純正はプレミアついて馬鹿高いから選択が難しいよね。
試しに使ってみた事があるけど結果はあまり変わらんかった。
789名無しさん脚:2008/06/05(木) 14:07:11 ID:jMNtfdtU
781です。
小さいカメラに合う(小さい)距離計ってなかなかないでしょう
目測をれんしゅうしますよ
790名無しさん脚:2008/06/05(木) 14:10:19 ID:o7HKv3jk
アクセサリーシューにつけるやつあるな、でもD3はないか。
791名無しさん脚:2008/06/05(木) 21:40:14 ID:LAF1t6oO
何パターンかの距離が測れるXA4のストラップみたいなのがあるといいかもね
792名無しさん脚:2008/06/06(金) 05:27:21 ID:3XhP6UUX
つデジタル距離計
cm単位まできっちり計れる。
793名無しさん脚:2008/06/06(金) 16:04:55 ID:WsPQItCg
先日、オクでEE3を格安で落としたんだが、
機能的な状態はOKだったが異常にハッカ臭かった・・・・orz
即効皮はいでエタノールふきふきして放置してるんだがまだ若干残ってる。
皮は新貼するつもり・・・
それぞれの草亀対処法なんかあったら教えて欲しいんだが。

このままでは使えません。
794名無しさん脚:2008/06/06(金) 21:17:42 ID:XNiFO3WB
>>793
布にファブリーズなりリセッシュなりの消臭剤を付けて拭きまくる
795名無しさん脚:2008/06/07(土) 00:07:12 ID:mAeeeA6t
オヤジが持ってたきれいなPENDが出てきた。
シャッターが粘ってて上手く動かないんだがメーカーはまだ修理受けてくれるかな?
796名無しさん脚:2008/06/07(土) 00:19:35 ID:o4ENstSY
メーカーは無理だろうけど難しい機種じゃないから中古カメラ屋とかで地元の
修理屋さん教えてもらえば大丈夫だよ。
797名無しさん脚:2008/06/07(土) 00:21:57 ID:r5hZtOij
>>795
たぶんもうメーカーでは受け付けてくれない可能性が高いかと。
シャッター粘りだけなら壊れた時の補償なしで限定修理してくれるかもね
一般的な修理屋で受け付けてくれるからそっちに持って行った方が早い。
798名無しさん脚:2008/06/07(土) 12:47:38 ID:WhD0JuBX
さっき、PEN-FT用 20mm F3.5 難あり25000円で売ってたけど、悩んでやめた。
自己修理痕、中玉クモリ、絞りOK、前玉きれい、後玉微キズ、ヘリコイド微ガタ
都内某店だけど、おしえてほしい?
799名無しさん脚:2008/06/07(土) 14:53:37 ID:1V/40yMq
pen-w 市場に出ない理由は、いったい何が原因?
希少価値があるから?
分からないorz
800名無しさん脚:2008/06/07(土) 16:33:15 ID:WhD0JuBX
PEN−Wなんかは見てくれ価値なさそうだし見つかっても放置されるんだとおもう

FT用20/3.5 2.5万はL社です。確保した方は報告汁

801名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:52:11 ID:XkS9SYR1
希少価値があるからしまい込まれてるっていうよりも、
単純に絶対数が少なさ(2000台くらい?)故に出会いも少ないのでは?
台数あたりの中古流出率は、他機種とたいして変わらないんじゃないかと思う。
(確保後中古の動きは少ないだろうけど)
802名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:52:48 ID:r5hZtOij
微妙だな〜。中玉は遅かれ早かれ殆どの固体がクモルが…

20/3,5は4つ試してみた感想では個体差と言うか状態差が激しい印象
だったな。綺麗に見えても収差バリバリで糞玉かと思いきや中玉クモリ
がある固体なのに綺麗な物よりハレが少なく驚かされたりと…
下手にクモリ除去などせずにオリジナルを保った固体の方が良いかも。
803795:2008/06/07(土) 18:43:49 ID:mAeeeA6t
>>796>>797
ありがとう。近所に修理屋あるか探してみるわ。
804名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:36:12 ID:lk9ezYLO
>>798,>>802
以前トミさんに手持ちの20/3.5の曇り取りを相談したら
このレンズは、異常に接着がきついので
中玉の曇り取りは、ほとんど不可能とのこと
805名無しさん脚:2008/06/14(土) 14:01:49 ID:dohykM0P
久々にフィルム一眼使ったらやっぱフィルムいいわ。
でも一眼ってレンズ出っ張ってて鞄のなかで邪魔なんだよね。
そういえばコンパクトカメラってまだ売ってたっけ?

さがしたらフジのクラッセってのが7万くらいで売ってるらしい。
7万はちょっと高いけど、とりあえずカメラ屋に言って見てくるべと思い中野へ。

クラッセ新品で売ってたけど、中古のコンパクトカメラは下火なのかほとんど在庫なし。
新品と言えばコシナのベッサの型落ち(ボディーカラー:グレー)が安いな。
中古レンズと組み合わせてもクラッセとおんなじくらいじゃないか。

とりあえず茶でも飲んで冷静な判断が必要かなと店をでる。
そういえば新井薬師のほうにもう一件カメラ屋があったよな。
折角だし寄ってくか。

んでガラス越しにいろんなカメラをみながら考えた。
そしたら
・フィルムカメラ
・小さいカメラ
・フォーカスは自分であわせる派、ついているならAFでもいいけどどうせ真ん中しか使わん
・M、A、S、Pはべつにどれでもいい感じ
・電池ってめんどくさくネ
・買い物は安い方がうれしいよね
・まよったら大口径
・好みは50mm>35mm>28mm(135でのハナシ)
という条件でカメラをさがしていたのだと気づいたので
とりあえず一個買っといた。
しょっぱなから36枚撮リバーサル、夜景とマゾい撮影をしてみた。

買ったのはペンD。感動はプライスレスといいたいが値段は14700円だった。
806名無しさん脚:2008/06/14(土) 14:13:20 ID:2nMkMKu8
>>805
はたしてハーフでよかったのか?
ベッサがコストパフォーマンス良いね。
807名無しさん脚:2008/06/14(土) 17:06:54 ID:nxOu8NFP
クラッセは、もうちょっとファインダを良質なものにしてくれると神機化するんだけどなぁ。
808805:2008/06/15(日) 23:33:22 ID:8VrGAK9y
長文失礼でした。今日も36枚撮1本撮ったがハーフサイズは体質にあっている感じでした。
スレ止めたお詫びと言っちゃなんですが、ペンD限定のハナシになるのかもしれないけど、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/lh43/index.html
ってよくね?一応純正だし。
気が向いたらそのうち買ってみる。
809名無しさん脚:2008/06/16(月) 19:06:09 ID:IBLf6jHG
今日、2台目のPEN Fを手に入れた。ニュージーランド在住なんだけど、
PEN F+38mm/1.8+専用露出計で275ドル(約24,000円)だった。
NZはカメラは全般的に高いけど、なぜかこれは安かった。
すべて作動には問題無かったが、ミラーが取り替えてあるのか、
ピントが合わない。目測50cmでもレンズ側で70cmのところでピントが合う。
1台目のPEN Fと比較すると、ほんの少しミラーに厚みがあるみたい。
たぶんNZではPEN F用のミラーは手に入らないだろうから、
次の帰国で修理します。それまでは目測ピント合わせでがんばります。
810名無しさん脚:2008/06/16(月) 19:13:21 ID:zl8uKxgd
>>808
35mm判換算で50mm相当のレンズ用だからケラレるんじゃないの?
前玉径もZD25mmF2.8よりペンDの方が大きそうだし。
811名無しさん脚:2008/06/16(月) 21:33:21 ID:flFdQToL
今日の日経の夕刊に森山大道と共にWが出てた
812名無しさん脚:2008/06/17(火) 00:41:47 ID:6iXVnAEi
大道はニューヨークでW使ってたもんな。
813名無しさん脚:2008/06/22(日) 17:05:34 ID:5yK3jt+L
この前買ったペン激しく光線漏れしてた。

裏蓋が微妙にペコペコしてたからおかしいとは思ってたが、
溝にモルトの残骸が残っていた。

店のジジイが、ウチでモルト貼り替えたって言ってたのは裏蓋側限定のハナシだったらしい。

まあよくあることだからキニシナイ
814名無しさん脚:2008/06/23(月) 18:13:11 ID:B6lIbR0W
それ、トイカメラ的にはおk☆
815名無しさん脚:2008/06/23(月) 20:04:18 ID:PpaI+dKR
おめでたい脳みそだな
816名無しさん脚:2008/06/25(水) 07:52:23 ID:HoNGr2ZF
>>805
> 中古のコンパクトカメラは下火なのかほとんど在庫なし。

元々フジヤってコンパクトは少ないだろう。
817名無しさん脚:2008/06/26(木) 23:31:09 ID:pGoKiWf3
最近、実家に眠ってたEE-3を発見したんだけど
裏蓋を閉めると、ちょっと浮いて上下にグラつく。
これって普通なの?
それとも光線漏れする?
818名無しさん脚:2008/06/26(木) 23:35:14 ID:USqESPaZ
光線漏れするかどうかは実写テストしてみないとわからんが
目立った外傷が無ければたぶんモルトが逝ってるんだろう。
819名無しさん脚:2008/06/27(金) 09:02:05 ID:rCbLGg4l
>>817
俺のもグラつくけど写真見る限りは問題ないな
820名無しさん脚:2008/06/27(金) 22:28:15 ID:uYzWsj59
>>818
>>819
ありがと。
とりあえず12枚撮りフィルム入れてみた。
20年以上眠ってたらしいから、あまり期待しないで使ってみるよ。
821名無しさん脚:2008/06/27(金) 23:18:17 ID:/vaSUdVw
20年前のフィルムか…
822名無しさん脚:2008/06/28(土) 02:34:17 ID:HiyYx5DA
オクスレでPen-FV黒の話題が出てるけど、見るからに後塗りだよな。
メーカーでのワンオフ製作だと思っているようだけどそれを確認しても
明確な回答はないような気がする。

でもOMの時だっけかな?銀に黒塗装して販売してた時期もあったし
FT黒のリペアパーツでも既にメッキした製品に黒塗装をしてた例も
あるので絶対無いとも思わんけど。
823名無しさん脚:2008/07/01(火) 22:20:21 ID:z3I+fYqV
>>822
前にオリンパスにFV黒の事問い合わせたら黒は有るって帰ってきたけどなぁ・・・。
問い合わせてみたら?
824名無しさん脚:2008/07/02(水) 02:21:40 ID:G44GIE+A
う〜ん、俺が問い合わせた時にはないって言われたが。
黒はFTとFBだけって話だった。
825名無しさん脚:2008/07/02(水) 11:09:45 ID:Xq+j+eT5
>でもOMの時だっけかな?銀に黒塗装して販売してた時期もあったし
>FT黒のリペアパーツでも既にメッキした製品に黒塗装をしてた例もある

これって下地の「ニッケルめっき」の上に黒塗装かい?

やはり「クローム」を乗せちゃった後に黒塗装?
826名無しさん脚:2008/07/02(水) 13:11:47 ID:sVwzr95T
モルトの話だけど、モルトの有無が大事らしい。
モルトがあっても裏蓋多少ぺこぺこするけど、もるとが死んでると光線漏れしがち。
827名無しさん脚:2008/07/02(水) 21:17:45 ID:jhZDfpgJ
光が漏る・・・と
828名無しさん脚:2008/07/02(水) 21:24:40 ID:RTRYRDb2
>>827
・・・(TーT)
829名無しさん脚:2008/07/02(水) 22:12:41 ID:jhZDfpgJ
こ、後悔も反省もしてないぞ!
830名無しさん脚:2008/07/03(木) 09:39:41 ID:OTu+SfDN
「映像グルメを唸らせる三ツ星一眼」


所詮こんなセンスのメーカーw
831名無しさん脚:2008/07/04(金) 12:36:19 ID:EeVGeO6l
ペンS2.8て何が良くて人気あんの?
832名無しさん脚:2008/07/04(金) 21:00:17 ID:yYo8TGdw
軽快でマニュアル撮影できてよく写る。
のちのオリンパスXAの思想を先取りしていた。
833名無しさん脚:2008/07/05(土) 06:12:32 ID:5sF3jG9S
裏蓋ペコペコなんて一眼レフ中級機でもあるよ。
ましてコンパクトカメラなんて。
その点、俺のペンEEは裏蓋嵌め込み式だから剛性感が違うぜ。
834名無しさん脚:2008/07/09(水) 02:29:20 ID:oVF8FAFq
>>831
・半段明るいレンズ
・チリメン塗装でファインダーの隙間にホコリが入りにくい
・シャッタースピードの充実


それでも初代はリコーフレックスのような割り切り方で好きだ
835名無しさん脚:2008/07/12(土) 10:42:24 ID:ns3E26Wk
ペンSにケーブルレリーズを取り付けたいんだけど、カメラのキタムラとかで買えるので問題ない?
特殊な径だったりするのかな?
836名無しさん脚:2008/07/12(土) 11:16:07 ID:j9P8CzWS
>>835
普通のものでOKだよ。
837名無しさん脚:2008/07/12(土) 11:19:27 ID:sPz1iZ/H
>>835
ふつうに売られてるテーパーネジでおk。

俺はよく中古の単体セルフタイマーねじ込んで使ってるけど、
立ち姿が妙にマッチするんだよな。
838名無しさん脚:2008/07/12(土) 11:20:12 ID:sPz1iZ/H
リロー度してなかた・・・orz



しにたい
839名無しさん脚:2008/07/12(土) 11:28:51 ID:ns3E26Wk
835です。
ありがとう。早速買ってくる。
840名無しさん脚:2008/07/14(月) 02:01:32 ID:cX2Xj8ED
>>837
ねじ込みセルフタイマーって、細い棒がニューと出てくるのが昆虫っぽい。
841名無しさん脚:2008/07/15(火) 23:04:50 ID:/HQCOKGH
ボーナスが出たからか、ヤフオクの落札価格が
軒並みえらいことになっとりますな。
こないだは、S3.5が3万円超えててびっくりした。
842名無しさん脚:2008/07/16(水) 12:41:40 ID:s9MeA57l
>>841

どっかの掲示板で、S3.5のレンズの方がWのより良いとか
ほざいてたからじゃないの?

何にも考えないで影響されるやついるんだよね。
安いからいいんであって、3万以上出す意味ないんだけどな。
843名無しさん脚:2008/07/16(水) 17:23:43 ID:VXfj1EcW
>>842
> 3万以上出す意味ない

って、2万台なら出すんかい。信用できる専門店の店頭で現物確かめた上でも、
1万円台の後半が限界だと思うぞ(完動美品の場合)。
844842:2008/07/16(水) 17:45:20 ID:s9MeA57l
>>843

ごめん わかりにくくて。
3万以上出すなんておかしいってこと。

俺も18000円位が上限だと思う。
845名無しさん脚:2008/07/16(水) 20:14:11 ID:+H/Um98I
>>842
いい加減なことばっか言っててうぜえ。
どこぞのhpにレンズ比較もあるけど
光学のコの字も理解解できてなくて
感覚頼りだからひでぇ、
義理で掲載させてる方も情けないが…
846名無しさん脚:2008/07/17(木) 10:50:08 ID:gb6NQPhm
>>845
そこまで言うなら、そのどこぞのHPとやらを出せや。
847名無しさん脚:2008/07/17(木) 19:58:26 ID:GPF9V1gT
わからないので教えて下さいと言え!

オリンパスペンギャラリーのレンズテストだ
848名無しさん脚:2008/07/17(木) 21:44:00 ID:gb6NQPhm
>>847
お前のような教えてクンではない

shinさんのHPなんて開店休業中じゃねーか
849名無しさん脚:2008/07/17(木) 22:24:41 ID:WcACHSnk
つーかあのページは見た目だけの解像度だけでモノ言ってるし、
カラーバランスや歪曲その他まったく考慮せず。

百歩譲って解像度だけで語るにしても、
今度はフィルムの解像力が全然足りてないし。
公称ミリ300本のローライオルソ25(だっけ?)でも使わないと
あんなこと言っちゃ駄目だと思う。
850名無しさん脚:2008/07/18(金) 00:04:43 ID:a2Gw5vzz
何を言おうがl個人の勝手だろ。
注記にも記載されている通り独り言みたいなもんで
真偽は受手側で判断すりゃ良い。

どうしても許せない奴は抗議するなり訴えりゃ済む話だろ。
851849:2008/07/18(金) 00:09:20 ID:dCX1kvP0
>>850
あうw確かにw
852名無しさん脚:2008/07/18(金) 00:18:58 ID:5Vm7Geke
なんかかわいいな
853名無しさん脚:2008/07/18(金) 00:28:08 ID:+pVyCW8t
オレ?
854名無しさん脚:2008/07/18(金) 05:13:42 ID:xdXlZHLk
ペンのことに決まっとるだろが!
俺のペンEE最高ね。
855849:2008/07/18(金) 05:16:08 ID:dCX1kvP0
>>854
あうw確かにw
856名無しさん脚:2008/07/18(金) 07:25:31 ID:d6VA/FVq
ペンかわいいよペン
857名無しさん脚:2008/07/18(金) 09:23:35 ID:G0XFkVCW
>>849
だろ? 解像度が優先されるならもっと
他のレンズあるだろ、
ましてそれぞれのレンズの最高解像条件
を無視して比較しても全く意味がない、
トラックとスポーツカーを較べてどっちが
早いと言ってるようなもの、
Wが勝ってるのS3.5が勝ってるのと、
何を言ってんだか。

かたや、贋物が流布するのを防ぐ正義の味方
気取りなのだが、勘違いの流布を防ぐのが先決だな
858名無しさん脚:2008/07/18(金) 09:37:14 ID:UckevxV1
所詮目測のカメラだろ
測定値で一喜一憂して何の意味があるんだか

ハーフ使いってバカばっかだねw
859名無しさん脚:2008/07/18(金) 09:53:11 ID:+pVyCW8t
オレ?
860名無しさん脚:2008/07/18(金) 20:48:42 ID:ynpFNp13
オリンパスペンFをライカマウントに改造!
http://www.din.or.jp/~yamato-c/penm39-2.html
誰か試して報告してくれ。
861名無しさん脚:2008/07/18(金) 22:09:49 ID:puqxSji7
何を今更
862名無しさん脚:2008/07/20(日) 01:28:34 ID:P6tS3Mzz
何を今更

863名無しさん脚:2008/07/20(日) 05:23:43 ID:0rQr7LjU
昨日、ある池に行ったら、木杭の上に
オリンパスペンのレンズカバーが置かれていた。
落とし物を誰かが、目立つように杭に
のせてくれたものらしい。
864名無しさん脚:2008/07/20(日) 08:53:19 ID:uopJMP+9
池には親切な人がいるものですね。
865名無しさん脚:2008/07/20(日) 09:28:24 ID:sX3/XP4s
池の精でしょ
866名無しさん脚:2008/07/20(日) 14:08:22 ID:bjz0L859
落し物はみんな地面を探すから、杭の上に置いたらかえって見つかりにくいぞ。
以前、赤ん坊の靴を落とした時、まさにそんな感じだった。
867名無しさん脚:2008/07/20(日) 14:18:03 ID:8z9tjASB
「お前が落としたのは、このZeissのレンズキャップか?それともこのLeicaの・・・・
 ・・・・あれ?誰もいない(´・ω・`)ショボーン」

って女神さんを想像した。
868名無しさん脚:2008/07/20(日) 16:23:43 ID:ahdsy3au
ペン8EEが骨董市で売ってた
記念に欲しいとも思ったが、やめた。
レンズは曇ってないがカビはあった。
869名無しさん脚:2008/07/20(日) 17:36:04 ID:hc7z8U07
夏休みの自由研究でパンのカビを研究しようと思ったら
ぜんぜんカビが生えずにカッチカチに乾燥してしまった悲しい想い出がオレにはある
870名無しさん脚:2008/07/20(日) 18:36:38 ID:sX3/XP4s
>>869
あ、俺もやったわ、それ。
夏休みが終わる直前に始めたもんだから、カビが生えないまま新学期に突入
なんとか体裁を整えて提出したけど、観察日(日付)は捏造
871名無しさん脚:2008/07/20(日) 19:03:42 ID:ggXHzE8W
夢を見て薬局でコンドーム買ったが
1個も使わぬまま使用期限切らした悲しい想い出がオレにはある
872名無しさん脚:2008/07/20(日) 20:59:23 ID:e9ZHo9N9
>>870
ねつ造はなかったけど、よその青カビ胞子を移植したことはナイショ。
873名無しさん脚:2008/07/20(日) 22:49:41 ID:VlZwBemA
それって、カビの生えないパンの保管方法とかって、
災害時に役に立つ伊東家なんじゃね?
874名無しさん脚:2008/07/20(日) 22:55:41 ID:ACrouqFS
>>871
同情するよ・・・
875名無しさん脚:2008/07/21(月) 07:57:51 ID:SB5vY7IU
>869
俺は、小6の時に給食で残したコッペパン(未開封)を、その後6年間放置したことがある。
カビが生えるどころか、最後は砂になってた。

>871
使用予定はあったのでつか?
876名無しさん脚:2008/07/21(月) 09:18:18 ID:S1sq/k54
そのパン、6年間毎日定点撮影して1本の動画にしたら、
さぞや凄いモノになってたかもしれん。
365*6=2,190コマで、24コマ/秒にすると約90秒。
1分半で砂になるパン・・・ドラキュラみてぇ。
877名無しさん脚:2008/07/21(月) 10:31:18 ID:bSz197OX
そういえば、茶こぼしに茶葉を入れっぱなしにしてたら、土に帰ってた。
878名無しさん脚:2008/07/21(月) 11:37:07 ID:72MZM8Iv
観察といえば
むかしシーモンキーという、プランクトンみたいなのがあってね。
シーモンキーのタマゴと、エサとの2袋セットだったのだが、
ズボラだった私はたいがい水を腐らせてしまっていた…
879名無しさん脚:2008/07/21(月) 12:04:30 ID:M9g4k7B1
もうそろそろスレ違い話題は、やめれ
880名無しさん脚:2008/07/21(月) 12:40:41 ID:IP80sB1L
では、
オイラのペンF
ミラー脇のモルトが劣化してきたようです。
フルサイズのカメラは自分で貼り替えてますが、
あの小ささに躊躇していまする。
881名無しさん脚:2008/07/21(月) 20:33:53 ID:LVIU2xgH
>>878
俺の家のは、だいぶ育ってきたところで
馬鹿弟が餌を勝手に大量投入して水が変になり壊滅してしまったorz
あの頃は、学校から帰ってくると何かしら起きてるから怖かった。
ある日なんか、見覚えのある本が道路に散乱してると思ったら
俺の本だったしorz

そんな頃、家にはPENがあったそうだが、機種が全くわからない。
俺は見た覚えが無いし、現物も残ってない。
オトンに各種のペンの画像を見せても「?」状態。
嗚呼気になるけど永久にわからんだろうなorz
(チラ裏スマソ。)
882名無しさん脚:2008/07/21(月) 23:04:39 ID:8Svb5GHI
>>871
オナホ相手に使えばよかったのに

ってここはなんのスレだ
883名無しさん脚:2008/07/22(火) 03:41:06 ID:Gmp4shsA
自家発電時に使えば問題ない。
何事も予行練習ってのは必要だ。
884名無しさん脚:2008/07/22(火) 09:00:28 ID:4DhKpZEY
すさまじく生ぬるい…
885名無しさん脚:2008/07/22(火) 17:15:47 ID:HuHqApHN
886名無しさん脚:2008/07/22(火) 17:39:35 ID:HGCT+2Xz
質問があります。
PEN SとPEN Fって描写はぜんぜん違いますか?
PENシリーズで描写が一番良いのはどれですか?
どれを買おうか迷ってます。みなさんよろしくお願いします。
887名無しさん脚:2008/07/22(火) 18:48:10 ID:AslOQX0H
>>885
黒スプレー吹いただけに見える。
あと、格好がヒッピーのようだ。高円寺辺りに住んでませんか?w
888名無しさん脚:2008/07/22(火) 19:18:41 ID:8XR3DCpG
>>886
ペンFに付けるレンズが何だか分からんと意見の言いようが無いんだが。

言われた意味が分からないようならもう少し調べてみる事をお勧めする。
描写云々を気にするのはそれから。
889名無しさん脚:2008/07/22(火) 19:23:44 ID:t9g/WEVL
れんずま○あ氏に訊け!
890名無しさん脚:2008/07/22(火) 19:58:35 ID:gEg4nxgJ
>>886です。
そうですね>>888の言うようにレンズによって違いますよね、失礼しました。
それでは、一番オーソドックスな38mm/F1.8か40mm/F1.4ではいかがでしょうか?
画角の違いは解かります。あくまでもレンズの性能というか解像度というか、
描写の違いを教えてください。よろしくお願いします。
891名無しさん脚:2008/07/22(火) 20:09:50 ID:HKZzVkw3
S買っときゃ良いんでない?
ピンがきてれば写りは問題ないし操作等も含めもっともペンらしい。
Fは遊び倒したい人向けかな。
レンズの違いやアクセ集めなど長く遊べる。
個人的にはEESを奨めたいけどセレンが古くなってるから
全くの初心者だったら選び難いかな。
892名無しさん脚:2008/07/22(火) 20:14:10 ID:AslOQX0H
両方買っとけ。
893名無しさん脚:2008/07/23(水) 05:55:55 ID:82ItsqzR
>>886
この質問からしてピントはずれまくり。

>>890の質問だけで答えると、あらゆる点で40mmにした方が無難。
894884:2008/07/23(水) 07:22:46 ID:iyAEJv4z
今日は多少骨があるか…
895名無しさん脚:2008/07/23(水) 10:54:13 ID:YTOG0VRw
カシメ細工のカメラに血道乙w
896名無しさん脚:2008/07/23(水) 17:18:22 ID:A7Bt1rRf
あのー。世間は夏休みで花火大会がチラホラ催されますよね。 ここの住民の方で毎年花火を撮影している人はいませんか?当方PEN-D所有の日中街角スナップ専門なのですが、カッチリ、ヤンワリ、オモローなテクニック等を聞かせていただきたい。
897名無しさん脚:2008/07/24(木) 22:51:23 ID:X/UFEn7R
ペンでもしっかり三脚に固定すれば良い花火写真が撮れますよ。
しかし露出などのデータは失念した。
そのへんのサイトを参考にしていただければ。
898名無しさん脚:2008/07/26(土) 11:57:13 ID:jf90XHtD
トミ○氏やma○ken氏が、あんだけ言ってんのに
ヤフオクのペンWが値段上がってるね。

あれだけの商品説明じゃ誰かが質問してるはずなのに
回答が1つも無いよ。
レンズの状態とかペイントの補修とか気になるよね。

ちょっとあやしくないかい?俺ならやめとくけど。
気をつけようね。

899名無しさん脚:2008/07/26(土) 12:11:16 ID:mYfteQ04
いま黒のペンSもあるな。
900名無しさん脚:2008/07/26(土) 12:30:55 ID:TXxwwoZk
愛用しているPen-S落下させてしもうた。ボディーも気分も凹んでるんだけども
どこか、安価な修理先ないだろうか?
901名無しさん脚:2008/07/26(土) 13:08:29 ID:mYfteQ04
道東カメラサービスが定番でね?
902名無しさん脚:2008/07/26(土) 13:33:34 ID:epZ2sXkH
PEN W, 裏っかわ見ると凄いムラムラに見えるんだけど。
下手な塗装やなー

>>898
結局、T●MY氏のサイトやこのスレ見てる人間は一部に過ぎなくて
大部分の人間には情報が廻らないという典型やね(´・ω・`)
903名無しさん脚:2008/07/27(日) 04:26:51 ID:Z2cBU+FB
ma○kenのは一意見に過ぎんだろ…
車のレストアなんてもっと酷な状態から始まることも多い。
ト〇ーに頼まない奴だって一杯いるよ。
ベースをどう選ぼうがかってだよ。
信者は自分で考えないから痛い…。
904名無しさん脚:2008/07/27(日) 09:55:08 ID:QVHSnYnb
父親から貰ったPEN-FT基本的にはちゃんと動作するんですけど
たまにシャッター速度変えても速度変わらなかったり
ミラーアップ後元に戻らなくなったり(時間が立つと元に戻る)することがあります。
これって修理とかに出して直りますか?
またどのくらいの費用がかかりますか?
905名無しさん脚:2008/07/27(日) 10:51:29 ID:nGnfUaGb
修理に出せば治せると思うけど、費用は場所と状態によってピンキリかな。
ついでに他の部分も含めてオーバーホールに出してみるのもよいかも。
906名無しさん脚:2008/07/27(日) 10:56:33 ID:nUcSyBDp
三宝カメラで現在、ペンW販売してるぞ!
売り切れだったらスマン。 
907名無しさん脚:2008/07/28(月) 16:14:24 ID:klDSj/9P
>>904
ミラーの戻りが悪い時はレンズの絞り羽根の粘りをチェック。
(レンズを外して空シャッター切ってみる)
908名無しさん脚:2008/07/28(月) 19:28:17 ID:Y6lZrA1h
ペンw http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u27025039後3時間
オーバーホール済みが出てるぞ!
買いたい奴は、急げ!
909名無しさん脚:2008/07/28(月) 19:46:44 ID:zCwKff7d
イラネ (´・∀・`)
910名無しさん脚:2008/07/28(月) 19:53:16 ID:YNLq3dex
こんなに高いのは要らんなあ…
911名無しさん脚:2008/07/28(月) 20:53:58 ID:fWYMaPMy
>>908
つうか、出品者さん乙です。
912名無しさん脚:2008/07/28(月) 20:58:34 ID:lZbdmU+Y
ま、みんなそう思っとるわな。
913名無しさん脚:2008/07/28(月) 22:16:04 ID:4qIgal90
出品者乙って言われたい人だと推測
914名無しさん脚:2008/07/29(火) 08:28:49 ID:eLecGc3E
チェック忘れてたら終了してたけど… うわw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58593359
915名無しさん脚:2008/07/29(火) 08:58:42 ID:fUw7tTC6
リアルビンボーなオレはペンに5,000円以上出せないお orz
916名無しさん脚:2008/07/29(火) 09:40:30 ID:ULIbiLHW
ジャンク品に何だこれは!
黒塗装の下地は金なのか?
917名無しさん脚:2008/07/29(火) 09:45:34 ID:vQVy4IBq
ライカが買えそうな落札価格ですね。
918名無しさん脚:2008/07/29(火) 09:50:00 ID:QRz509DW
バカ丸出し
919名無しさん脚:2008/07/31(木) 21:50:11 ID:mVqFTnHf
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27327352

出品者はアフォのようだが、製造番号が面白いので
買ってもいいかも。
質問者は、要するに、レンズ部分が三光ペンなのにボディが
そうじゃないからニコイチだと言いたいわけやね。たぶん。
920名無しさん脚:2008/08/01(金) 10:50:05 ID:MNLlef1J
>>919
出品者がアフォというよりはケースやキャップ、フィルターまで存在してるし
恐らく前オーナーが自分でもしくはカメラ屋に依頼して出来上がったニコイチを
そのまま知らずに受け継いだって感じかもな
軍艦がオリPENで下が三光ぽいな

penとは関係ないが昔シリアルナンバーが綺麗なレンズを落札しようとしたら
相場の2〜2.5倍になってあきらめたことがあるw
921名無しさん脚:2008/08/01(金) 19:01:11 ID:7+GMrD/4
固定焦点ではないよね。たぶん。
922名無しさん脚:2008/08/02(土) 21:45:26 ID:3ODjFdrf
こんにちは。先日EE-3を購入したカメラ初心者です。
初めて1本撮影しましたがなかなか感じがよくて気に入っています。
室内が撮りたくて「WOCTRON MINI-100」というフラッシュを勧められて購入しましたが
シャッターとリンクしていないようで使えませんでした。
皆さんはフラッシュは利用されていますか?
923名無しさん脚:2008/08/03(日) 01:30:24 ID:1p37Vvxe
本体のシンクロが不調だとか?
ストロボは普通に使えておりますよ。
924922:2008/08/03(日) 22:22:23 ID:L6W3RtGH
>923さま

レスありがとうございました。
投稿後検索してみたところ、絞り?を設定していなかったので
フラッシュが反応しなかったようです。
購入したときフィルムのISOにあわせることしか教えてもらっていませんでした。
細かい設定などもう少し調べてみます。
ご迷惑をおかけしました。
925名無しさん脚:2008/08/05(火) 23:12:02 ID:610SyzbI
先日、田舎に帰った時に親戚の蔵からペンDを見つけてまいりました。
点検すると露出計が×とモルトが×以外は良い状態でした。

そこで地元の修理屋さんに露出計の修理の見積もりをしてもらうと点検こみで
1万円と言われました。

皆さんなら1万円だしてまでも点検、露出計の修理しますでしょうか?
926名無しさん脚:2008/08/05(火) 23:18:08 ID:mcsd7M65
>>925
1万くらいなら、別にいいんじゃない?

ただ露出計修理含みだと、ちょっと安いような気がする
927名無しさん脚:2008/08/05(火) 23:25:42 ID:610SyzbI
修理の相場が分からないもので・・・・・

そんなに出計の修理は難しいものなでしょうか?
928名無しさん脚:2008/08/06(水) 00:51:13 ID:JpdA0pGn
安い。
技術者を数時間拘束するんだから1万円は安いと思え。
露出計は修理というよりセレン(受光素子)の交換の可能性あり。
ただの断線かもしれないが。
929名無しさん脚:2008/08/06(水) 01:49:51 ID:WaWNH5e9
確かに技術者・・・・職人さんって感じの親父さんでした。

独り言でブツブツと部品がどうのこうのと言いながら倉庫に入っていきました。

皆さんはあまり露出計の修理はしないものなのでしょうか?
930名無しさん脚:2008/08/06(水) 02:24:53 ID:XrbF3C02
PEN Dシリーズは自動露光になってるわけじゃないから、露出計が完全にぱぁ
でも他がOKなら実用上はまったく問題ないよ。

別の露出計を使うなり、体感露出で押し通すなりすりゃ、それまでのことだから。
931名無しさん脚:2008/08/06(水) 02:40:37 ID:l+JloWH6
そんなあなたに紙セノガイド

ttp://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html

ネガならフィルムの箱に書いてある絞りとシャッタースピードの表であわせてもいけるよ。
ピーカンの快晴だったらf=16,シャッタースピード=1/ISO感度のようにね。
932名無しさん脚:2008/08/06(水) 07:24:22 ID:zXbqiHeM
オリンパスプラザで一眼のモルト交換(裏蓋、ミラー上)して貰うと
それだけで8千4百円也。
933名無しさん脚:2008/08/09(土) 09:23:31 ID:N3/dukQe
家のペンF用にと専用露出計買ってきたけど、シャッター速度ダイヤルとの相性が悪いのか1/125以上にならないよ・・・。
何か1/125以上になると滑っちゃう感じ。
ボンドでくっつけちゃおうかな(´・ω・`)
934名無しさん脚:2008/08/09(土) 14:18:27 ID:WPapia8e
ペンFTのミラーが戻らなくなって、
オリンパスのサービスステーションに行ったら、
部品(たぶんバネとか言ってた)が消耗してるらしく、
業者さんでの修理をおすすめされました。

東京近郊でおすすめの修理屋ってありますか?
関東カメラサービスってとこにしようかなーと思っているんですが。
935名無しさん脚:2008/08/09(土) 14:26:03 ID:q3wuoqdM
そこでいいんじゃないでしょうかね。
936名無しさん脚:2008/08/09(土) 21:58:43 ID:JfcdAqlb
帰省先のカメラ屋で、EEDを10kで買ってきました。
で、親のカメラ(ばかちょん、既に退役)からストラップ貰って装着。
初ハーフ、てか初フィルムです。ながい付き合いになればいいな〜
937名無しさん脚:2008/08/09(土) 23:41:21 ID:o7lMiiAR
初銀塩オメ
ハーフは沢山撮れるから、同時プリントが枚数によらず定額の店がいいぞ。
コンビニだとローソンとセブンが定額で800円くらい。
返ってくるときの分厚い封筒の重さがたまらんよお
938名無しさん脚:2008/08/10(日) 02:28:36 ID:4kiyzTYL
APS40枚撮りHサイズ同時プリントの満足感もなかなかだぞ。
939名無しさん脚:2008/08/10(日) 06:22:53 ID:D5Qoi3sq
>>934
高くて良いなら関東でいいんじゃね?
CdSとか接眼枠も交換可能だし、ファインダー改造とかもやってるし。
940名無しさん脚:2008/08/12(火) 22:42:13 ID:MnO/ZQ0O
38mm/F1.8がぶっ壊れたw
自分で直そうと分解したけど、パーツがどっかいってて涙目。
とりあえず、パーツ取りとして使うことにした。
チラ裏スマソ。
941名無しさん脚:2008/08/12(火) 22:57:02 ID:gY4Vx19w
>>940
抹殺しやがって・・・
942名無しさん脚:2008/08/12(火) 23:11:46 ID:MnO/ZQ0O
>>941
いや、分解してパーツが飛んでったわけじゃなくて。
分解する前からねじが取れてたのよ。
出来れば直してやりたかったけど、絞りの挙動もおかしいから、、、すまん。
943名無しさん脚:2008/08/15(金) 16:56:43 ID:ZOWgy9f1
しっかり供養しろよ(´・ω・`)ショボーン
944お茶:2008/08/15(金) 21:34:47 ID:FJKDDPs4
S2.8衝動買いしちゃいました
外観キレイ・保証なしで\10800でしたがテストしたところ問題なさそうでした。
レンズキャップがついてなかったのがショボーンですが楽しいカメラですね。
945名無しさん脚:2008/08/16(土) 22:16:08 ID:URCEIBXX
結構美品のPEN S F2.8 持ってるけど勢いでまた同じモノ買っちゃった。
946名無しさん脚:2008/08/19(火) 21:11:47 ID:GbjdvjPg
お盆に祖父の遺品でペンEEDをもらってきました。
とりあえずSR43にアルミホイル巻いていれてみたんだけど、
オートにすると赤ベロがでてきてシャッターが切れないです。
cdsがお亡くなり?になっているのか電池ボックスの断線が原因だと思うんですが。。
底をあけて中を見てみましたがどこが断線してるのかわかりません。
電池ボックスは固定されているようで裏を見ることもできません。
どのように断線を確認するのかどなたか教えてくださいませんか?
947名無しさん脚:2008/08/20(水) 12:49:20 ID:fGf6VfsH
頭は生きている内に使え。
948名無しさん脚:2008/08/21(木) 22:53:57 ID:+kz6O7Gf
949名無しさん脚:2008/08/21(木) 23:21:37 ID:6EY9UKve
945です。
電池ボックスの裏へ到達するには軍幹部から分解していくしかないのでしょうか?
カメラの修理は初めてなので困っています。お助けください。
950名無しさん脚:2008/08/21(木) 23:29:36 ID:9NRqhTVU
>>945
penはばらした事がないから、適切なアドバイスができない。ごめん
けど、勉強のために壊すことを覚悟して買ったカメラではない、お祖父さんの形見でしょ。
他で練習してから触る(分解する)か、プロに任せた方が良いのではないだろうか?
951名無しさん脚:2008/08/21(木) 23:37:03 ID:JcURgu63
952名無しさん脚:2008/08/22(金) 00:45:51 ID:ymWpVEY+
オレの間違いじゃなかったら>>945のはペンS2.8の筈だが

電池ボックス・・・
953名無しさん脚:2008/08/22(金) 02:33:16 ID:T9e3CUM4
>>946だなw
954名無しさん脚:2008/08/22(金) 06:14:40 ID:6F60BE19
>>950
こうして素人分解機が量産される訳だ。
おそらく未分解機だろう。カメラにとって、これほど不幸なことはないね。
955名無しさん脚:2008/08/23(土) 13:14:11 ID:k7EtKV1+
http://camerabox.hp.infoseek.co.jp/catalog/index019.htmでPEN W売っていますよ。
売り切れだったらスマン。買い逃した方急げ!
956名無しさん脚:2008/08/23(土) 13:44:57 ID:JIfE23dq
>>950-951
レスありがとうございます。
951さんに教えていただいたHPを参考にしてもう一度冷静になって確認したところ
このカメラはねじではなく接着剤で電池ボックスを固定しているタイプでした。
接着剤を削ってはずす事も考えましたがあまり無理して壊してしまってもよくないので
なにより祖父の遺品ですから今回はプロにお任せすることにしました。
アドバイスありがとうございました。
957名無しさん脚:2008/08/23(土) 15:18:09 ID:8540Fl0k
で、
>>952 の疑問は、どうなったの?
958(950):2008/08/23(土) 15:37:59 ID:Bqh66dBG
>>956
良かった。
物をどう扱おうが、それは譲り受けた人の自由です、が
個人的に、カメラが大切に扱われることを嬉しく思います。
(あと、お祖父様の形見を大切にする人がいることも、嬉しいです)

>>957
あれ(>>952)は、>>949が「945です」(946の間違い)と書いたのを受けてのものだから・・・
>>953の「>>946だなw」を読んだりで、自己解決したんじゃありませんか?
959名無しさん脚:2008/08/23(土) 21:30:53 ID:Uo+s/IPr
流れ読めない奴だからスルーして大丈夫だよ
960名無しさん脚:2008/08/24(日) 00:38:09 ID:CD8dE/WP
EE系用の新同レンズキャップ105円でゲット( ´_ゝ`)q
961名無しさん脚:2008/08/24(日) 23:15:55 ID:5BUwl//7
>>955の店って、全般に安いね
と関西在住の俺は思う。
東京の中古店ってこんなもんなの?
962名無しさん脚:2008/08/27(水) 10:55:26 ID:Fk6wotj4
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63059149PEN W 出品中。
購入考えてる方、検討してみては!
963名無しさん脚:2008/08/27(水) 10:57:25 ID:Fk6wotj4
964名無しさん脚:2008/08/27(水) 11:03:06 ID:ADfkM/xo
ペンW?
んな無駄に高いもん買わんでも他に25mmレンズのハーフカメラあるで。
965名無しさん脚:2008/08/27(水) 17:58:40 ID:Dixns2YB
PENだから意味があるんだよ
このスレ的には。

売る側から見れば良い鴨です。
966名無しさん脚:2008/08/27(水) 17:58:48 ID:5qejjqGO
つ[8] オートハーフ
967名無しさん脚:2008/08/28(木) 00:07:29 ID:n0JZvgPu
オートハーフ [日]
ペンEE [◎]
ペンF [ .○]
カメラのAAはむちゃか…
968名無しさん脚:2008/08/28(木) 00:33:17 ID:i0dKw9/8
あー・・・・
969名無しさん脚:2008/08/28(木) 02:17:13 ID:gqr/tAy3
AAってより天気記号ですな
970名無しさん脚:2008/08/28(木) 07:27:04 ID:1KxDK5gv
>>966
どう見ても二眼レフ。
971名無しさん脚:2008/08/28(木) 12:55:55 ID:bwti5sG6
ペンF [8○]
972名無しさん脚:2008/08/28(木) 20:18:04 ID:dUYBjxMz
XA [(◎)]
973名無しさん脚:2008/08/28(木) 20:27:56 ID:E1/GwHw4
なにこのスレ(´・ε・`)
974名無しさん脚:2008/08/28(木) 21:08:35 ID:6+8aAIzD
クパァ((|))
975名無しさん脚:2008/08/29(金) 21:06:05 ID:e28lolBr
ペンFT [・○~]
976名無しさん脚:2008/08/29(金) 23:05:28 ID:sVVtHq6B
下手糞なAAで荒らすのはもう止めてくれ
977名無しさん脚:2008/08/31(日) 08:31:27 ID:eSd6UTUo
御意w
978名無しさん脚:2008/08/31(日) 14:45:32 ID:Y7Fk5GaX
マイクロフォーサーズで、PenFのデザイン復活しないかね?
979名無しさん脚:2008/08/31(日) 16:17:27 ID:ERgizBia
デジカメ板の方が、レスがつくと思うよ。
980名無しさん脚:2008/09/01(月) 02:13:53 ID:Mmhhf/n2
引っ越し(200m南下しただけ)の為2週間ネットに繋ぐことができなかった。
オフライン生活はあまりにも暇だったので
ペンのカメラケースを自作してみた。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1220202136649630.tApQTc
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220202210829348.hQV7up
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220202268240590.HeuS0e

表生地は松阪木綿、裏はリネンのキルティング使用。
デザインはHOLGAの赤本の型紙からアレンジしてみた。

完成と同時に3歳の娘が自分のものだと言ってずっと首から下げている。
頼むから壊さないでください。
981名無しさん脚:2008/09/01(月) 19:40:23 ID:C/Zl7leS
>>980
型紙と娘うp^^^^
982名無しさん脚:2008/09/01(月) 19:54:39 ID:XAKAvK6q
いやん、かわいーいー
983名無しさん脚:2008/09/01(月) 19:59:53 ID:H6TlM9Sd
型紙うpはええとして娘は要らんやろ…
984980:2008/09/02(火) 00:55:56 ID:ZL1XxBZu
娘は1日で手放してくれました。
デジカメで自分の顔のドアップ撮ったりしてます。 

完成した勢いでうpしちゃったんですが、かわいいと言ってもらえて
ちょっと嬉しいです。

型紙は きまぐれトイカメラの使い方We Love HOLGA Plus+ に
載ってるものです。
HOLGA用で200%に拡大して使うのですが
ペン用には163%くらいで使いました。(カバーの先端のパーツのみ200%)
あとは軍幹部を自分で付けたりしました。

スキャナーを持っていないので型紙のうpが難しいです。
作成ソフト探してみます。
985名無しさん脚:2008/09/02(火) 00:57:48 ID:FbCdUCQu
シャッター速度切り替えた瞬間、ちゃんとしたシャッター速度にならないことが多いです。
次からはちゃんとなってるっぽいですが
986名無しさん脚:2008/09/02(火) 01:47:59 ID:1Oxwik9L
粘ってるんじゃ?
987名無しさん脚:2008/09/02(火) 05:17:31 ID:Qz47GwpI
うちでも1/30から1/60への間を移動させてるとなったことがあった。
(一回目だけ異常にシャッターが開く)
シャッター周りの故障でした。
988987:2008/09/02(火) 05:18:53 ID:Qz47GwpI
あ、FTの話なんで他の機種だと事情が違うかな。
989名無しさん脚:2008/09/02(火) 13:13:35 ID:fMkH72ed
985さん、機種名書いてください w
990名無しさん脚:2008/09/03(水) 10:59:18 ID:1bOQK0nF
PEN S、買いました〜
991名無しさん脚:2008/09/03(水) 12:18:21 ID:igHo6jow
最近EESを手に入れたド素人です。
フィルムのカウンターメーターがちゃんとカウントしてくれません。
巻き上げる度にグルグルと回ってしまうのですが、自分で修理出来るものなんでしょうか?
992名無しさん脚:2008/09/03(水) 14:22:57 ID:TBelm5Eq
グルグル回って正常です。
993名無しさん脚:2008/09/03(水) 14:32:28 ID:5E6NP3Ex
1枚でグルグル何周も回るなら異常だけど・・・
994991:2008/09/03(水) 15:14:47 ID:igHo6jow
1枚撮るためにギコギコと巻き上げると何週か回りますw
(今、手元にないので正確な回転量はわかりませんが)
針は毎回でたらめな数字を差します。

ググッてみたけど情報見つからない
みんな気にしないで使ってるのかな?
995名無しさん脚:2008/09/03(水) 15:35:40 ID:9ThyI4Sy
気にしないも何も明らかに異常だそりゃ。
その現象が素人分解の組み付けミスによるものなのか、単なる弛みなのかは分からんけど、
フィルムを巻き上げる度に半回転し、さらに指標が半目盛りずつ動いていくのが正しい。
996991:2008/09/03(水) 16:11:05 ID:igHo6jow
>>995
なるほど。やはり異常ですよねw
しばらく我慢して使ってみます。

ありがとう御座いました。
997名無しさん脚:2008/09/03(水) 17:37:59 ID:DqgD9UW3
外れてんじゃないの?
998名無しさん脚:2008/09/03(水) 18:54:35 ID:AoC+xdS7
埋めてもいい?
999名無しさん脚:2008/09/03(水) 18:56:13 ID:AoC+xdS7
>>998
いいよ。
1000名無しさん脚:2008/09/03(水) 18:57:01 ID:AoC+xdS7
みなさん1000ですよー(・ω・)
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ