【Olympus】オリンパスペン 5【Pen】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
日本カメラ界の金字塔!
ハーフカメラの代名詞!
0プリ泣かせの78枚撮!
米谷センセの出世作!

ペンの4スレ目だよ。マターリどうぞ。

前スレ
【Olympus】オリンパスペン 4【Pen】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100694970/

【Olympus】オリンパスペン 3【Pen】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076896013/
【Olympus】オリンパスペン 2【Pen】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046680826/
オリンパス・Penシリーズの情報希望
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/985/985192915.html
★★ This is THE PEN ! のコーナー☆★
http://mentai.2ch.net/camera/kako/994/994232233.html

関連スレ
馬鹿もん! ハーフサイズカメラを語れ。【3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090334959/
2名無しさん脚:2005/07/09(土) 20:55:09 ID:+8JPkjP8
>>1
おつ。
3(´-`):2005/07/09(土) 21:05:12 ID:qFxMU5JO
3get乙>>1
4名無しさん脚:2005/07/09(土) 22:42:18 ID:G+RP+q+E
5名無しさん脚:2005/07/09(土) 22:43:14 ID:YWYbjori
ペンに関する本が出ましたよ!
エイ文庫の「時を超えるカメラ」です。明日、本屋でチェックしよう!
6& ◆t58k6Wvkqk :2005/07/09(土) 23:01:16 ID:NtV+aeHP
前スレ、989です。

>>989
 その写真集の中に、トニー谷の写真もある?

トニー谷 先生、載ってますよ。
「おりっぱ ざんす」というタイトルで、時代がかった松竹歌劇団風の
衣装を着たダンシングガール?の豊満な おヒップを狙った写真ざんす。

この本に載っている写真の大半は、正直な感想を申しますと、シロウトの
スナップの域を脱していません。例えて言うと、親に初めてカメラを
買って貰った子供が嬉しくて、もうなんでもパチパチ撮ってしまった、って
感じの写真かな。

ですから、この写真集の芸術的価値はほとんどないに等しいですけど、
ページをつらつら捲っていると、ペンって日本人に写真を撮る楽しみを
植え付けたカメラなんだなと、しみしみと思えてきます。
7名無しさん脚:2005/07/09(土) 23:57:51 ID:UZ4e5Up7
トニー谷が「ニート」に見えてしまう・・・

そんな漏れはニート・・・orz
8名無しさん脚:2005/07/10(日) 16:06:55 ID:a3cVNMxJ
>>1
新スレ早々落ちてるのでage
9名無しさん脚:2005/07/10(日) 16:17:31 ID:UV9KJqvv
ペンでFTとかF以外にシャッター速度と絞りを変えることが出来るのって何がありますか?
10名無しさん脚:2005/07/10(日) 16:20:08 ID:FvTRUTnc
FV。

D系とかSとかも。
11名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:17:10 ID:yCTPsJQ0
>>6
 素晴らしい!タイトルも、トニー谷っぽい!
 ぜひとも、「さいざんすマンボ」をBGMにトニー大先生の写真を鑑賞したいものです。
(カラヤン?そんなヤツは知らない。7月16日は、トニー谷の命日です!)
12名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:25:12 ID:hMgHtcet
>>11
俺の親父が小学生の頃は「ざんすの王様」とか言って大変な人気で、親父の
同級生が何人も学校さぼって公演を見に行っていたとか。
13名無しさん脚:2005/07/12(火) 01:00:48 ID:ZF8ddXrY
みなさん、こんばんは。
本日、まったりとPEN FTを眺めては、
巻き上げて、シャッターを押しては悦にはいっていました。
ところが、セルフタイマーをセットしてスイッチを押したのですが、
途中でタイマーが止まるではありませんか!
何度やっても途中で止まってシャッターが切れません。
一気に鬱です。orz
どこがダメポなんでしょうか?簡単に直ると良いのですが・・・
どなたかアドバイス下さい。orz
14名無しさん脚:2005/07/12(火) 01:39:43 ID:RJUGJLkP
FTのセルフは壊れやすいから、不調なら触らない方が良い。
というか、それまでは問題なかったの?
15名無しさん脚:2005/07/12(火) 04:55:38 ID:MEVJzOja
>>13
半強制的な方法を一つ。

巻き上げレバー何回も引っ張ったり、シャッター切ったりしてみ。
うまくいけば少しずつ微妙にセルフタイマーが戻ってくるから。

それでもダメなら修理。
無事に戻ったならもうタイマーレバーをいじらないこと。
旧いからゼンマイが経たってんだよ。
それと機械部分のオイルが劣化して粘ってるのも原因だろうね。
タイマーの部分外してシリコンスプレーとか556系のものを垂らしてやれば少しはマシになるかも・・・
16名無しさん脚:2005/07/12(火) 18:17:12 ID:Y4hBXFIx
実際の撮影でセルフタイマーの出番ってあるか?
17名無しさん脚:2005/07/12(火) 22:28:47 ID:QNVHCeN1
>>16
タイマーが作動しなくて、調子を見に近づくと「カシャ」っていうコント。

というのは流して流して(;´Д`)ノシ
実際、横に並んで記念写真〜、とかもあまりないですもんねえ。
自分は結構、三脚固定の時にタイマー使ってる(ケーブルレリーズ持ってないし)。
手ぶれがない、ってのもあるけど自分はあの「ヂ〜〜…カシャン」っていう
のんびりしたリズムが好きで。人の流れとかを、カメラに任せて撮らせたりとか。

「出番」といえば「出番」だけど、使い方としては微妙かね。スマソ。
ちなみに自分のEEDは、>>13氏の状態に陥ってから何とか復帰して以来
怖くて使えない(´・ω・`)
1813:2005/07/12(火) 22:52:43 ID:OzAIBwND
みなさん、ありがとう。
>>14さん
今まで問題はなかったんです。もう突然だったんですぅ。orz
>>15さん
巻き上げレバーはかたくて動きましぇん。
シャッターもかたくて動かないんです。
セルフタイマーを上まであげてボタンを押すと
じぃーじぃーカシャじぃっじぃっ。で一連の動作が終わりますよね、
この、じぃーじぃーってとこでストップします。
やっぱ修理ですかね。とほほ・・・orz
>>16さん
たしかにあまりないですよね。でも、本来動いていたものが動かなくなるって
ちょっと残念。
でもしょうがないのかなぁ、古いカメラだもんな。
1913:2005/07/12(火) 23:56:29 ID:OzAIBwND
おりょりょ?
動かなかったはずの巻き上げレバーがちょこっと動きました。
15さんの方法がうまくいったようです。
ありがとうございました。
一晩寝かしておいたのがよかったのかなぁ?
根本的な解決ではありませんがそっとしておきます。
と言っておきながら何回かセルフタイマーを使ってみましたが、
いまのところ正常動作しています。
もう、さわりません。
お騒がせしました。ふぅ〜。
20名無しさん脚:2005/07/13(水) 00:58:16 ID:sQBkkTNs
ペンペンペンペン オリ〜ンパス ペン♪
21名無しさん脚:2005/07/13(水) 01:10:36 ID:u/fYqLDI
19>おめでとさん!よかったですね。

ペンD系を使ってる人に質問です。専用フードって、どのくらいの角度で固定してますか?
俺はフードに書いてある『OLYMPUS JAPAN』の『N』が、シャッタースピード表示の『8』と並ぶくらいの角度で付けてるんですけど。
22名無しさん脚:2005/07/14(木) 16:07:45 ID:4XtfgZER
>>21
持ってない。高いもん。うらやましい。裏返しにできるのがいいね。
常用フィルタとステップupで気休め遮光してるよ。
できればそのD純正フードの深さと外径を教えてくれない?
代用探すか自作の参考にしたいんだが…。

>>5
今日買ったよ。こういう本を700円ぽっちで出版してくれる会社
が有り難いよね。この本に20mmが一杯でてくるけど、どれも
結構ハロってるように見える。そういうもんなのかな?
23名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:02:49 ID:LUAkwBs0
20mmはハロるよ。フード必携。
でもフードしてもハロるけど(泣)
24名無しさん脚:2005/07/15(金) 16:02:50 ID:fTax3jVP
22>
了解でーす。仕事が終わって家に着いたら計ってお知らせしますので、しばらくお待ちください。
25名無しさん脚:2005/07/17(日) 01:13:23 ID:VqwBRmYe
24が待たせまくっている件について…
26名無しさん脚:2005/07/17(日) 14:53:25 ID:ADggLnJj
>>25
まだ家に着いていないんだと思われ
27名無しさん脚:2005/07/17(日) 18:37:02 ID:PVvH2yOn
迷子になったんじゃねーの?
28名無しさん脚:2005/07/17(日) 20:17:29 ID:Pqnbaw3h
拉致されたのでは...
心配だ。
29名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:50:10 ID:sXJx2wE9
2年ほど前に中古でFT、38mmf1.8付、 買ったんだけど、
カラーネガで撮って0円プリントに出したら、セピア色だったんで
それから、使ってないや。


30名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:58:59 ID:lEBiz8SA
そりゃ、FTが悪いんじゃない・・・と、思われ
カラーネガでセピアに現像されるフィルムがあったような?
それじゃね?
31名無しさん脚:2005/07/17(日) 22:10:00 ID:sXJx2wE9
>>30
フジカラースペリア
紅葉が鉄さび色、白い壁が夕暮れ時のように・・・
32名無しさん脚:2005/07/17(日) 22:14:27 ID:zEVQ3z8s
>>31
ひょっとしてフィルムの保存状態が悪くて痛んでませんかね?
ちがったらごめんなさい。
33名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:02:22 ID:xuYfo7bH
ん?わかってて使ったの?29さん
34名無しさん脚:2005/07/18(月) 01:38:47 ID:JKPTvImN
>>29
FTが可哀相だから俺に譲ってくれ。
可愛がってあげるから。
35名無しさん脚:2005/07/18(月) 02:50:30 ID:Fr2/KZOR
いや、漏れに。
36名無しさん脚:2005/07/18(月) 21:44:52 ID:QU5RgBDF
EE-2とかのキャップて無いですかねえ。
汎用品でいいでつが。
37名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:50:13 ID:0LZjifVQ
>>36
漏れのEE-3には、43mmの汎用レンズキャップが嵌ってる。
純正のカブセキャップよりもいい感じ。
38名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:38:34 ID:ubB2A8Ap
>>24さん
無事なのかぁ?!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
39名無しさん脚:2005/07/19(火) 01:06:12 ID:TNjT3ShX
>>36
純正品らしき物が新品で1500だったよ>Yahoo auction
40名無しさん脚:2005/07/19(火) 08:34:23 ID:DdM/a5AJ
>>38
北朝(ry
41名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:01:14 ID:B71UWLEa
北・・・朝・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

。・゚・(ノД`)・゚・。
42名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:23:46 ID:kj9I8diA
北朝鮮。
43名無しさん脚:2005/07/20(水) 01:43:22 ID:p5W53II9
44名無しさん脚:2005/07/20(水) 05:29:48 ID:U5TiCjSZ
45名無しさん脚:2005/07/21(木) 02:14:02 ID:r1ritCcO
あほやん
46名無しさん脚:2005/07/21(木) 08:54:59 ID:tgqZncDQ
>>29
そのFT、俺に呉れ!!!
47名無しさん脚:2005/07/21(木) 23:24:05 ID:wxmQBzve
PEN-Fのレンズが欲しい!
42mm 1.2と60mm 1.5が欲しい〜!
48名無しさん脚:2005/07/22(金) 05:34:02 ID:sI2Go0x2
おめえだけじゃねえよ!!
49名無しさん脚:2005/07/22(金) 11:52:08 ID:oi8Gpzoy
マクロがほし〜 オレにだけでいいからめぐんでくれ〜
50名無しさん脚:2005/07/22(金) 21:30:04 ID:QJ8pjKK5
欲しいんだよ…ゥェッウェッ
51名無しさん脚:2005/07/22(金) 21:50:59 ID:cOrqH+tS
マクロと42/1.2はあるんだ。65/1.5がほすぃんだよ。。。
52名無しさん脚:2005/07/22(金) 21:52:57 ID:cOrqH+tS
60/1.5だった。。。。。。
53名無しさん脚:2005/07/22(金) 22:44:52 ID:LoGksjox
この間、20mmの美品を競り落としたけど涙出た…
42mmとか65mm欲しいっす。
54名無しさん脚:2005/07/22(金) 22:53:19 ID:MeX7Gufi
>>51
オレは60/1.5はあるんだよ、マクロがほし〜。
55名無しさん脚:2005/07/23(土) 08:04:06 ID:QQcPxhF/
俺は42/1.2しか持ってない・・・
56名無しさん脚:2005/07/23(土) 15:41:24 ID:jFPe/SGS
おまえら結局自慢かよw
おらぁ、38/1.8しか持ってねーよ…orz
57名無しさん脚:2005/07/23(土) 17:05:01 ID:1uU2GkmL
FTがミラーアップしたまま元に戻りません。
多分分解掃除で治ると思うのですが、
修理に出すとしたらどこがお薦めですか?
58名無しさん脚:2005/07/23(土) 17:05:50 ID:5QU0K7Gh
とりあえず小川町へ
59名無しさん脚:2005/07/23(土) 18:00:26 ID:SWzoo9PY
>>57
ミラーを軽くこずくと元に戻らないか?
60名無しさん脚:2005/07/24(日) 01:41:50 ID:cXdxnwqA
50mm〜90mmズームてどうなんですか。
61名無しさん脚:2005/07/24(日) 03:10:03 ID:BJPsTX1D
>>60
主に子供やペットを撮っている素人の私感ですが、なかなか良いかと。
発色は素直で癖がない、ボケも条件によるけど好感が持てます。
それに、ズームした状態でピントを合わせて引いて画角を決めるなど、より
正確なピント合わせが出来て重宝します。
でも、大きさが100o+フード位あるしフィルター径が49oなだけあって他の
43o系のレンズに比べて携帯はし辛いです。見かけも結構ゴツイですよ。
62名無しさん脚:2005/07/24(日) 09:59:24 ID:3xc3+9Md
>>60
ズーム比リングを回しても
解放F値が変化しないのが(・∀・)イイ!!
63名無しさん脚:2005/07/24(日) 11:35:31 ID:np2VD1QJ
>>59

こづいても変化ありません(T_T)
修理に逝ってきます
64名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:02:28 ID:UBogHybo
どうした>>24!まだ帰ってないっすか?w
6524:2005/07/29(金) 18:39:11 ID:n09VipSS
探さないでください。
66名無しさん脚:2005/07/29(金) 21:31:52 ID:BdcIxvoP
D純正フードの深さと外径を教えてくれれば探さないよ
67名無しさん脚:2005/07/31(日) 13:28:00 ID:xv/YctuZ
何故かマイナーな、EEDのがあがってきますた。
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/
68名無しさん脚:2005/07/31(日) 22:23:35 ID:W8Ki/c7q
>>67

EED使いの漏れには嬉しい限りです、教えてくれてありがとう(´ω`)
つうかむしろ同じページのO PRODUCTに目が行ってしまった…
69名無しさん脚:2005/08/02(火) 01:02:11 ID:olF7jJmM
OMとかにはフォーカススクリーンのバリエーションがあるのにPEN-Fには何故ないのだ。
FにFTやFV、もしくはまったく別のスクリーンを入れた話を聞いた事ある人はいないすか?
70名無しさん脚:2005/08/02(火) 06:46:10 ID:kLTXAJJk
>>69
本来交換式ではないPEN−F系のフォーカシングスクリーンを
半ば強引にOM用のそれととっかえてしまう話を聞いた事がある。
もちろんポン付けできるものでもなく、スクリーンを削りながらの
文字通りカット&エラーで行われたらしい。
71名無しさん脚:2005/08/02(火) 06:51:44 ID:znDiLrAP
カット&トライじゃないのかよ!
72名無しさん脚:2005/08/02(火) 07:39:59 ID:Np8jN2Pz
トライ&エラー?
73名無しさん脚:2005/08/02(火) 15:53:03 ID:puu/Wc6c

        
     カット&エラー



ハゲw \(◎o◎)/!
74名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:35:10 ID:H19UNPxp
すみません。
間違えました。
カット&トライでした。
75名無しさん脚:2005/08/03(水) 06:53:43 ID:FYeCU6NC
まさに文字通りのカット&エラーだったな
76名無しさん脚:2005/08/03(水) 11:19:17 ID:WiuBy9s+
PENじゃないんだけどスクリーン加工は割合やってるよ。
昔のアクリルは黄ばんでるから交換するとスッキリするよ。

加工自体は凄く簡単。135mm版の小さいスクリーンは
加工しにくいから中判の大きなスクリーンを
アクリルカッターで割れば削らないで綺麗に加工できるよ。
複雑な形でなければね。割る時はティッシュとか使わないようにね。

理由は知らないけど最近の新しいスクリーンだと
レンズによって相性が違って暗くなったりケラレたりすることがある。
標準では明るくなるけど、広角ではケラレるとか。

だから、スクリーンの厚さと相性を考えると
加工自体よりも探すのが大変そう。
77名無しさん脚:2005/08/04(木) 11:46:46 ID:O+HeYs16
バリエーションが多くて悩んでます
ハーフ初心者に向いてるのはどの機種ですか?
距離計つきで広角が希望です
78名無しさん脚:2005/08/04(木) 12:58:31 ID:ujC1MWw+
PENで広角というのはWしかないが、まず入手不可能。少し高いが玉数の比較的多いDあたりかな。
ゾーンフォーカスでいいなら、EES、EES-2あたり。
ハーフではないが、TRIP35もEES系と同じ機構なのでいいです。
これなら固定焦点のEEシリーズより楽しめます。
79名無しさん脚:2005/08/04(木) 13:23:17 ID:bJ56WJK+
距離計つきってあったけ?F,FTなら距離計つきっていえるのかな?
80(´-`):2005/08/04(木) 15:18:16 ID:d3NbHyF+
Fに20mm付けたヤツが一番希望に合うかな。
81名無しさん脚:2005/08/04(木) 21:46:02 ID:NE+HWsaI
距離計ついてるのなんかねーよw
82名無しさん脚:2005/08/04(木) 21:47:25 ID:hQUu/ITh
>>81
ピント合わせてからピントリングの表示を読めば一応。
83名無しさん脚:2005/08/04(木) 23:38:04 ID:0TtoRV0p
マニア御用達の例の外付け距離計を付ければOK
ただ、すんごくお高いですけどね。
84名無しさん脚:2005/08/05(金) 00:23:03 ID:pYAhF83U
あんなガラクタいらねーよ・・・orz
85名無しさん脚:2005/08/05(金) 19:17:39 ID:bx0ywSd2
>>78
> これなら固定焦点のEEシリーズより楽しめます。
ペンは距離調節が出来てしかも前群繰り出しじゃなくて
全体繰り出しなところがよかったんでほんとEEシリーズは
ゴミだな。

>>82
> ピント合わせてからピントリングの表示を読めば一応。
どうやって合わせるんだ。単なる目測で合わせるのを
距離計とは言わんだろ。
86名無しさん脚:2005/08/05(金) 19:23:06 ID:8RbuGqie
>>85
ファインダー中央のマイクロプリズムでピッタシカンカンです。
PenF は一眼レフなんだから、ピント合わせ得意だよ。
87名無しさん脚:2005/08/05(金) 19:46:55 ID:9nW1SRrP
ペンFは全面マットでありマイクロプリズムがあるのはペンFT,FVな訳だが
88名無しさん脚:2005/08/05(金) 19:51:31 ID:PeR5hYr/
>>87
それは知らんかった。FT持ってます。
全面マット好きです。
89名無しさん脚:2005/08/05(金) 20:25:10 ID:U8k7crRO
俺はマイクロプリズムの方が好き。
でもFの2回巻き上げやバシャッ!って激しいシャッター音
が好きなのでFTに鞍替えする事が出来ない。
90名無しさん脚:2005/08/05(金) 20:27:51 ID:PeR5hYr/
FTのマイクロプリズムは、邪魔にならず良いデザインだと思う。
91名無しさん脚:2005/08/05(金) 20:29:14 ID:0Q5H01pJ
夜メーターが見れないのはどうにかならんかな? あきらめよう。
92名無しさん脚:2005/08/05(金) 20:32:20 ID:PeR5hYr/
>>91
シャッター付近にある採光窓にLEDでも張り付けられれば解決するんですが・・・
工作がどうも苦手。
93名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:03:04 ID:jO2QpNGT
携帯の待ち受け画面を採光窓に当てるというのはどうか
9421じゃないよ:2005/08/06(土) 02:21:16 ID:wl22+vn1
>>66
Dの純正フード発見!
逆にかぶせた時に、ヘリコイドのツマミ部分の切り欠きがあるから
間違いない。
だけど、21にあるようにOLYMPUS JAPANではないな。ただのOLYMPUSとあり、
ちょうど反対側に小さくJAPANとある。
寸法書こうと思ったら、物差しが見つからん。
暫くお待ちのほどを。
95名無しさん脚:2005/08/06(土) 08:20:49 ID:C5Dy4c5c
そして今度は94が行方不明に…


呪いのDフード(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
96名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:32:35 ID:cjumY8k0
Dフード計るべからず。
97名無しさん脚:2005/08/06(土) 15:26:53 ID:uU14jteY
【呪いのDフード】

そのDフードを手にした者は次々と事件、事故、病気などに見舞われる・・・
つい先日も>>24が一言書き残した後、謎の失踪を遂げている・・・

世の中には常識では計り知れない事が多く語り継がれているのだ。

「魔のカーブ」・・・そのカーブに差し掛かった時、ドライバーは普段見えないものが見えてしまうらしい。
「祟りの木」・・・その木を切ろうとするも、当人や家族、知人に次々と襲い掛かる災難。
「死のビデオ」・・・そのビデオを見た者は、必ず一週間後に謎の死を遂げる。

そして今回の【呪いのDフード】だ。
これらの常識を逸脱した事象は古来より「神の祟り」や「死んでいった者の呪い」などと噂されているが
現代の科学を駆使しても、その原因は未だ謎に包まれている。
Dフードについても勿論その限りだ。
今後もこのような甚大な被害を無くす為に我々が今、成す事は
Dフードを永遠に封印してしまう事だと言えよう・・・

しかしそのDフードは>>94と共に行方をくらましている。

そしてまた手にした者の血を吸い続けている・・・
98名無しさん脚:2005/08/06(土) 17:39:22 ID:5BJp7KYI
>>97
「そのDフ」まで読んだ
99名無しさん脚:2005/08/07(日) 11:51:35 ID:jQDSIO0d
Wが8万で売ってた
買う人いるのかな
100名無しさん脚:2005/08/07(日) 12:23:48 ID:VEWYr1zg
W崇拝主義のマニアがいるから売れるんじゃないかな。
101名無しさん脚:2005/08/07(日) 15:43:54 ID:5jeZAFtr
バラキットのペンFT出ないかなあ(完成できないかもしれないな)
102名無しさん脚:2005/08/07(日) 20:26:32 ID:2NHWrA0/
でもWはいいよ〜ん
103名無しさん脚:2005/08/07(日) 21:17:58 ID:gk1k40tM
Penをコンプリートするなら買わざるを得ないから>W

切手収集で言うところの1000円切手みたいなもんさ。
104名無しさん脚:2005/08/08(月) 12:01:53 ID:cUcAbjcw
そうやって使われずに腐って往く可愛そうなWが増えるんだな・・・
105名無しさん脚:2005/08/08(月) 12:06:36 ID:5Oysh8y9
どうせマニアしか買わないからな。
ボロいカメラなんていらんって捨てられるよりましだろう。
106名無しさん脚:2005/08/08(月) 14:49:25 ID:5QqQIZzb
>>94が現れない件。
107名無しさん脚:2005/08/08(月) 21:43:37 ID:HMm9aBOW
呪いか…(((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
108名無しさん脚:2005/08/08(月) 22:27:25 ID:M8kn/GUD
>>104-105

またまたぁ〜本当は欲しいんでしょw

109104:2005/08/09(火) 01:03:54 ID:iIUJfVOw
いえ、S3.5とXA4で十分満足してます・・・
11094:2005/08/09(火) 02:25:05 ID:Rcdgmz54
死人扱いになっているから、寸法書くのやめるわ。




ということにも、いかないでしょうから実測値です。
ちょうどヤフオクで出ているけど、出品者ではありません。
ノギスなんて道具持っていないから、参考値にして。

内寸直径約45×深さ約17.5
切り欠き左右14×深さ4

これでもファインダー少しケラれる。PEN-F用標準レンズフードでは
もっとケラれるけど、充分代用可能。

以上お待たせしました。
111105:2005/08/09(火) 10:24:22 ID:DJFptVlD
Wは興味ないけど一万円以下なら買ってもいいかな。
高い金かけるならFとレンズ買う。
112名無しさん脚:2005/08/09(火) 12:42:43 ID:78K8eVSJ
>>110
ネタとして最高だったのに書いちゃうなんて・・・
もっとひっぱれよ。
113名無しさん脚:2005/08/09(火) 12:54:24 ID:sdcVR75+
>>112
そう?全然面白くない。
いい年して稲川淳二の見すぎと違う?
114名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:08:35 ID:YVMW520+
>>94
無事に戻ってきたのね
115名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:20:33 ID:UjVHphJm
>>111
1マソ以下ならあんただけじゃなくて、みんな買うよ〜俺も含めて!
Wは興味ない・・・なんてぇ〜強がりなんだからw
116105:2005/08/09(火) 23:40:27 ID:DJFptVlD
気持ち悪い奴だな。相手するんじゃなかった。
117名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:46:52 ID:/lYNG9CK
>>114
いや、これは霊のしわざです。
壁とかに、文字やら人の顔やらが浮かんでくるのと同じ様なものです。

>>110
南無〜
118名無しさん脚:2005/08/10(水) 18:01:41 ID:f59PkyN0
相場が下がらないうちに1万円で買えるなら買う。
そして売って違う物を買う。Wに対しての興味はそれ位しかないな。
119名無しさん脚:2005/08/13(土) 18:45:20 ID:bigvsdjL
120名無しさん脚:2005/08/14(日) 00:25:15 ID:CkhTz8gP
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=7536196268&ssPageName=MERC_VI_RSCC_Pr4_PcY_BIN_Stores
パンケーキ付きも出てるな。Very Rare setか。親父は学生時代40/1.4付きが
欲しかったが生協に残っていたのがこいつで仕方なく買ったそうだが、単体レンズ
も大口径は軒並み売り切れていて大学の傍のカメラ屋に新品で残っていたのがマクロ
だけでこれも仕方なく買ったと言っていた。どちらも今は俺が使っている。
121名無しさん脚:2005/08/14(日) 02:08:05 ID:iiYpwQ5U
>>120
神様みたいな親父だな。
羨ましい!
122名無しさん脚:2005/08/14(日) 13:00:46 ID:qkUFPenJ
IDがpenなので、記念カキコ。

>>120
38mmF2.8とマクロをご尊父が学生時代に購入されて、
それを今も貴方が使用されてるわけね。いい話だわ。。。

つか、「軒並み売り切れ」って、
Pen Fシリーズ=すごい人気&大学生=経済力豊か、だったのね。

そのわりに、中古屋には数が並んでないような・・・。
今も愛用されてるってことかな。
123名無しさん脚:2005/08/14(日) 20:02:00 ID:JqAcIgH1
普段penFTを子供の写真とるのに使っていて、27枚撮り入れて5月〜7月中ごろまで使っていたところ、10cmくらいの高さからFTを落としてしまった。すると、裏蓋が、開いてしまった!!ショック(TT)
(過去も何度か数十cmの高さから落としたことがあったが、裏蓋が開くことはなかった)
2〜3秒で裏蓋は閉めた。50枚くらい撮ってたが、今日、ダメ元で現像に出したら、1〜30枚目までは画像は無傷。30
枚目以降はフィルム送りの穴が露光し始め、36枚目で画像の半分が露光。37と40はかろうじて画像は残っていたが38、39と41以降は露光してしまい画像消滅(TT)。でも、意外と生き残るものだなぁ…。
124名無しさん脚:2005/08/14(日) 22:54:47 ID:hgkymryr
カメラGETが休刊になった件について
125名無しさん脚:2005/08/15(月) 01:06:26 ID:IrnS0yoF
すんませんが、質問です。

赤ベロが出ずフィルム感度ダイアルの動きが渋い、ジャンクのEE-3を
500円で買ってきました。(露出計は生きてます)
自分で治してみようと思ったんですが、セレンを止めてるネジが
3本ともツルツルにナメてて外せないヨ・・・orz

このネジを外さずに修理する事って出来ますか?
また、何かアドバイスとかあれば、教えて下さいませ。
126名無しさん脚:2005/08/15(月) 02:30:54 ID:2nYDGzOB
EE-3をばらした事がないので本体については何も言えない。
けど俺の場合、なめたネジは復旧(−の溝を切り直す)が無理なら
ドリルで削り取って分解します。その後は組み立て場所にもよるけど
ネジを新たにタップで切るかする。自分で使うカメラだから問題はなし。
127名無しさん脚:2005/08/15(月) 04:47:12 ID:+Pac+OQ+
>125
絞りとシャッターの動きが正常なら セレンを外さなくても直せると思う。

・軍艦を外す
・皮革を一部剥がし、鏡胴横の前板を外す
・フィルム室内のビス4本を抜く
これで鏡胴とファインダーが一体で外れるから観察すべし。
赤ベロが出ないのは 赤ベロをロックするレバー(鏡胴の横)に
異物(ビスとか)がはさまってる場合がよくある。
128125:2005/08/15(月) 09:23:18 ID:IrnS0yoF
をを、レスが頂けた。感謝!!
>>127
この方法で挑戦してみたいと思います。
>>126
どうしようもなくなった際には、ドリル使ってみます。

どうもありがとうございました。
129127:2005/08/15(月) 10:05:04 ID:+Pac+OQ+
つか、よく読んだらセレン裏のビスのことを言ってたんだね。
勘違いしてた、ゴメン。

セレンが生きてるかの確認が先だな。テスター持ってますか?
生きてるならバラす必要はないし、死んでるなら太陽電池に替えるか
1/30固定のマニュアル機として遊ぶしかない。
130125:2005/08/15(月) 11:17:06 ID:IrnS0yoF
>>129
> 勘違いしてた、ゴメン。
そうですか、ダメそうですね・・・orz
ドリルでネジ飛ばそうかな。

ちなみに、テスターは持ってませんがセレンは生きている様です。
軍艦を開けて露出計の針をみると、光に反応して元気に動いている
みたいなので。
131名無しさん脚:2005/08/15(月) 11:59:45 ID:m+YROCUA
おお、がんばってな。
やっぱ一通りバラス必要があるのでは。
絞り羽根やシャッター羽根もベンジンできれいにしたほうがよろしいかと。
あっそうそうバラス前に、ピントグラスだっけ無限遠だすのに必要かと。
まあレンズいじらなければいらないけど。
やっぱペンはいいよなぁ。
昨日一昨日とees-2とただのeeを修理してますた。
ees-2は直ったけど、eeはセレンとメーターが死んでたのでそのままきれいにし、
外部露出計を使用すればいいや。
132127:2005/08/15(月) 18:23:19 ID:+Pac+OQ+
>130
セレン生きてるんなら 無理に開けることないんでないの。
ASAリングが渋いのは隙間から注油してみるとか。

ペンEE系は分解作例ページが多いから検索して勉強してね。
133名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:28:05 ID:JLWeqQEe
ねじ山直し使えばいいじゃん。
13422:2005/08/17(水) 17:15:10 ID:yr7kQmgi
>>110
遅くなったが寸法ありがとう。
Dの枠は43mmだから左右1mmづつしか余裕がない狭いフードなんだね。
43mm→46mmのステップアップ+46mmのフィルター2枚分で代用できそう。
135名無しさん脚:2005/08/19(金) 17:35:46 ID:a8jIXrmI
百円ショップのソーラー電卓のソーラー1.5V〜1.7Vくらいあったが、大きさが大きい。
これって削っても大丈夫。 教えてください。
136名無しさん脚:2005/08/19(金) 19:54:58 ID:3gEO3srl
ダメ
137名無しさん脚:2005/08/20(土) 00:36:41 ID:bRy90JI9
ヤフオクで、FTの相場ってどれくらい?状態並で。

OM-1使ってたんだが、スナップしはじめて、初のコンパクトカメラを買おうかと、
思いますて。何気なくペンに決めたんだが、ペン良いっすよね?
倍に撮れるのが、また萌えます
138名無しさん脚:2005/08/20(土) 00:38:15 ID:Y3OnghAV
FTを「コンパクト」と呼ぶな!w

店で2-3万、ヲクで1-2万ちゃう?
139名無しさん脚:2005/08/20(土) 00:51:23 ID:TvdL4eYK
最近見てる感じではも少し高いかも?
店で程度が良いとレンズ付きでFTは40K〜60K、Fは28K〜36Kくらい。
オクでは似たり寄ったりで18K〜26Kくらい。ただ程度はあまり良くない。
140名無しさん脚:2005/08/20(土) 01:12:53 ID:Gnq11nyp
去年買ったうちのぺんぺんFTちゃんは露出計がちょっとずれてたましたけど、
単体の露出計に大体合うように露出計のカバーはずして中の指針を少し曲げてあげました。
あとは傷もほとんどないし、レンズもばっちし。38/1.8付きでたしか37kだったかな。
ちょっと高め。
penFシリーズはデザイン的に一眼レフでもレンジファインダーでもない感じ。
ライカと並べてみてなんか雰囲気が似てるんだよなー。

141名無しさん脚:2005/08/20(土) 01:15:17 ID:Gnq11nyp
↑ちょっと日本語が変なとこあるけど、許してください。
142名無しさん脚:2005/08/21(日) 00:14:00 ID:14aF8rrl
Dって大きさどのくらいですか?
TRIPとOM-1と比べて。
143名無しさん脚:2005/08/21(日) 01:14:43 ID:4x3TvB8E
>>142
トリップとほぼ同じくらい。
144名無しさん脚:2005/08/21(日) 07:56:33 ID:14aF8rrl
143
ありがとーm(__)m

買ってみるかな
145名無しさん脚:2005/08/21(日) 09:36:36 ID:F0R+BLho
146名無しさん脚:2005/08/21(日) 10:57:31 ID:9RRyYN2R
まぁ生温かく見守ろうじゃないか

つか何周目だコレ(w
147名無しさん脚:2005/08/24(水) 02:10:40 ID:9dbw0GAD
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19067779

PEN-Fにも使えるとは思うが…恥ずかしい
入札している人は実際に使うのだろうか?
148名無しさん脚:2005/08/24(水) 03:43:11 ID:xzkq9PRG
オークションウォッチスレかと思ったよ。
149名無しさん脚:2005/08/24(水) 17:53:26 ID:9dbw0GAD
話の種になりうそうな物を必死でかき集めているんだよ。

でも、正直スマン
150名無しさん脚:2005/08/25(木) 06:42:33 ID:aIgye8Jj
先日、田舎の祖父からEE-3を譲り受け、晴れてPENユーザーになりました。
EE-3自体は問題なく動作していますが(モルトは腐食してます)、
外皮がカビ臭くって臭くって・・・(泣)
革製品には使うなとされているファブ○ーズを使ってみましたが
ニオイは落ちませんでした。何かいい方法ってないでしょうか?
151名無しさん脚:2005/08/25(木) 06:55:10 ID:ERZcEXhg
天気のいい風のある日に外でさらす
152名無しさん脚:2005/08/25(木) 09:35:55 ID:tyCqFY5O
>>150
外皮ってカメラの貼り皮の事だよね?
皮ケースの事?

EE3の貼り皮は皮じゃないから中性洗剤つけて歯ブラシで
洗えば良いです。当然カメラに水が入らないように。

一度カメラから剥がして洗うのが本来のやり方ですね。
153名無しさん脚:2005/08/25(木) 16:02:43 ID:1sWeUJ3t
無水アルコールを少量ずつたらして剥がせばいいんだよ。
そんで歯ブラシであらえばさぁ。
そんで乾かして、両面テープやGクリヤーボンドで貼る。

154名無しさん脚:2005/08/25(木) 16:09:40 ID:Mc4TU8Wz
変形しない程度にドライヤーであぶるのもカビ殺しに有効かも。
しかし何しろ古いから素材として弱くなっているだろうな。無茶は禁物。
155名無しさん脚:2005/08/25(木) 16:13:16 ID:1sWeUJ3t
すいませんちょっと教えてください。

EE 14913Xのペンのセレン電池をとりはずしたいのですが、どうやって取り外すのでしょうか。
一様、ASAは10から200までです。
前にEES-2はネジが二箇所で止まっていましたが、EEはかに目みたいになっていてもちっとも
はずれません。
どうかよろしくお願いいたします。
156150:2005/08/25(木) 23:20:07 ID:Ojo9cySx
皆さん、ありがとうございます(^^)
あれって、貼り皮っていうんですね。たまたまwebで見つけた情報が外皮って
なっていたもので(^^;
やっぱり、剥がしたほうが良さそうですね。でも上手くできるかな・・・?
幸い無水アルコールは会社にあるので、一度TRYしてみます!
157150:2005/08/25(木) 23:23:34 ID:Ojo9cySx
>>155
こちらにレストア情報が載っていました。
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d33.htm
158名無しさん脚:2005/08/26(金) 18:51:36 ID:QORG2FtY
貼り革変えるならaki-asahi.comが便利だよ。
EE-3の説明は準備中になってるけど、他の見ればほとんど同じだから。
以前、白い革もあったみたいでなかなかかっこいい。
他のカメラで2回ほど利用したことあるけど、たとえばEE-3用には載ってない
カラーや革の種類もお願いすればやってくれます。

http://aki-asahi.com/shop/index_02.html#olympus
159名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:26:45 ID:WmoFe1fY
教えて頂きたいのですが・・・
当方、pen-D3所持、
現像はあちこちにあるスピードプリントの様なところで
普通に出して良いのでしょうか?
こんな質問、申し訳ありません。

160名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:59:10 ID:TBRFkW6o
いいけど高いよ。というか枚数分きっちりプリント料金とられる。
日数かかってよければローソンとかの同時プリント0円の方が圧倒的に安い。
出す前はハーフサイズということを伝えるべし。
161159:2005/08/26(金) 23:39:28 ID:WmoFe1fY
御親切にありがとうございます!
同時プリント0円で出します。
162名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:47:36 ID:rqsMq4yR
ローソンならハーフと言わなくても勝手に現像プリント側がやってくれた。
店員が理解不能に陥ることもあるので逆に言わないほうがいいかも。
163名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:47:48 ID:Pa4xwznL
>>162
確かにそうだよね。
今までオレがコンビニ(ローソンに限らず)に同プリ出したとき、
殆どの店員はハーフ知らなかった。
下手に”ハーフ”って言うと、ハーフが何かを説明しなきゃならない
羽目になるんで、最近は何も言わずに出してるよ。
164名無しさん脚:2005/08/27(土) 10:16:39 ID:Af3LMq36
下手するとバイト店員に伝票の置いてある場所や書き方を教える羽目に
165名無しさん脚:2005/08/27(土) 12:27:15 ID:N7KWvpIe
あーあ、ペンD落札しちゃったよ。
二日ぐらい時間あったから、上回るだろーと思ったら、誰も入札しなくなった…
まぁいいか
166名無しさん脚:2005/08/27(土) 14:42:57 ID:ppGa3yUs
コンビニだとCD-Rに焼いてもらうのも一苦労
167159:2005/08/27(土) 23:31:55 ID:kN9O60Km
160サン162サン163サン、ありがとうございました。
本日早速近くのローソンへ出して来ましたが
案の定、値段を聞いても判らないような状態で
(3人目でやっと調べてくれました)
ハーフと言わずただ、出して来ました。
数十年ぶりに撮影したのでちゃんと写っているか心配、
いろいろ調べると初心者の自分で使いこなせるか心配ですが
ゆっくりじっくり付き合って行きたいなぁと思っています。
168名無しさん脚:2005/08/27(土) 23:45:59 ID:ZAq4T7MD
きょう、初代 Pen で撮った写真が上がってきました。
ローソン出しなので、58枚(フイルムは 27exp)でも 500円で、
しかもアナログ焼き。
いや〜、D.Zuiko 28mm F3.5 は相変わらず良い仕事してくれるよ。
コンパクトカメラ 10台以上持っているので、なかなか出番が
回ってこないのが悩み(w
169名無しさん脚:2005/08/28(日) 16:27:15 ID:5xiaQH/3
penS2.8ジャンク、高かったが買っちまった 5千円。
1/60以下のシャッターが切れないそうだ。
距離環が緩んでピント位置不明。
よく見るとヘリコイドは固着で、ヘリコイド外環で回転している。

鏡胴を外して裏側のビス三本を締めるだけでシャッターは正常になった。
一方 ハーフのピント調整はムズカシイ。自信ないまま適当にピントリング締めて
テスト撮影してみた結果 正解とは60度も違っとったorz

楽に直ってラッキー お気に入りがまた増えた。
170名無しさん脚:2005/08/28(日) 20:31:54 ID:CkoPhheu
 修理に出していたペンFが帰ってきて、早速公園で娘を撮りました。
 暗いレンズしか持ってなく、室内で空撃ちしている時は「暗くてピントが合わせにくい」と思っていましたが、屋外では全然問題なし!
 明日の写真の出来上がりが楽しみです。
171名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:37:55 ID:X9mI9x1r
(′・ω・)ウラヤマシス

今日、PEN-FVで36枚撮りフィルム3本消費したらシャッターが
壊れた。どのSSでも同じ様な感覚で切れてしまう。
時々直るのだがどうしたものか…
172名無しさん脚:2005/08/29(月) 10:12:51 ID:a7L20cIm
(´・ω・`)FVなんて貴重なカメラ、早くメンテに出すがな
173名無しさん脚:2005/08/29(月) 18:01:31 ID:W1VSai0a
ところがどっこい銭が不安なのですよ。
そんなに想いいれのあるカメラではないし、FTの方をO/Hする為に
見積もりをお願いした直後だし。
外見も御世辞にも美品とは言えないので躊躇するのですよ。

自分で分解出来る人なら簡単に直せるのではないかと思うのですが。
オクに出したら売れるかな?
174名無しさん脚:2005/08/29(月) 18:09:50 ID:ydfUs6GK
「オリンパスカメラのあゆみ」
 〜セミオリンパスTからペン、ペンFシリーズまで〜
講師:米谷美久氏
日時:2005年10月29日(土)午後1時〜午後3時 
場所:日本カメラ博物館
●東京メトロ◎半蔵門線半蔵門駅下車 4 番出入口より徒歩 1 分
●東京メトロ◎有楽町線麹町駅下車 3 番出入口より 徒歩 8 分
http://www.jcii-cameramuseum.jp/
175名無しさん脚:2005/08/30(火) 20:17:30 ID:R5qr5HVX
>>170
 写真出来上がりました。
 ハーフ判だから映りはイマイチでは・・・・と思っていましたが、L判ではぜんぜん変わらないですね。きれいな映りでした。
176159:2005/08/30(火) 21:52:36 ID:pPBsPR3k
プリント出来上がりました!
(アドヴァイス、ありがとうございました。)
ネコ写真を沢山撮ったのですが接近しすぎてピンボケ多数・・・。
室内での写真が予想以上に明るく写っていて感動しました。
通常こんなものなのでしょうかねぇ。
177名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:57:10 ID:h9QUFnhm
ネガプリントは焼きで補正されるから何とも。あとフィルム感度にも
よるからねぇ。。。
178名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:14:55 ID:ioqH9wPr
ヤフオクでペンDかって、今日届いたけど小さくて感動!

しかーし、裏豚の開け方が分からない…あと、底の回す奴もなんですか?あれ
179名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:38:26 ID:iaPUNShe
>>178
そのつまみを起して回す。
その後に裏蓋全体を下にスライドさせて開けるんじゃなかった?
PEN−Dは持ってないから曖昧だけどそれで開けられたはず。
180名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:42:00 ID:ioqH9wPr
うほ!開いた!
有難うです!いやースライドとは、思わなかったなー
感動感動。
181名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:14:58 ID:3PNY/+Ue
パっと見めんどくさい機構だなと思ってしまうが、
この機構なら不注意で裏蓋が開いてしまう事はほぼ無い。
実はよく考えられてるなと思います
182名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:30:39 ID:s7BmerNd
>>178
奇遇やな、俺も今日買いますた!可愛いっすわ


しかーし、露出計の見かたが分からなくて、ググりまくり...

誰か、見かた載ってるサイト知りませんか?
183名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:08:13 ID:fFcV3Xjm
184名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:28:47 ID:s7BmerNd
>>183
センクス。(分かりにくいよ!)

合わせるだけなのね。

つか、ASAの感度ってISO100しか設定出来ないの?
そもそも設定の仕方が分からん...ググッテ来まつ
185名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:31:50 ID:4WTs574y
ここってガイシュツだっけ?
http://lufu.dip.jp/~paical/sws/ch/index.html
186159:2005/08/31(水) 23:53:26 ID:BM3DtTo6
>>177
と言うことは写真の出来はある意味焼きを行った人の匙加減にもよると
言う事なんですねぇ。
(ちょっぴり寂しい気分)
187名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:12:17 ID:h1uKALFx
181
ですねー。初めてのコンパクトカメラだったんで、ちと感動でつ。
シャッター音にも感動したす。チッ…てw
72枚ぐらい撮れるから、高くて常用出来なかった、ポートラ160NC使えるのがウマー

184
モレもです。ASAの設定分からない。
数値書いてあるんだから設定できるんでしょーが、シャッターSと連動して動くし……謎
ISO100で固定?分かったらレスしまつね。
188名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:16:46 ID:mu2nqZAP
>>187
下に設定するリングがあるはずだけど。小さなポッチのついているリング。それをフィルム感度に合わせてLV設定を可変するんだよ。
189名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:24:18 ID:h1uKALFx
シャッターSと絞りとの間にあるリングですか?下に小さな突起がある?

その突起のリングってシャッターSと連動しないで単独で動くんですか?
190名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:29:41 ID:mu2nqZAP
あのさ、Dの事きいているんだよね?
それを動かして感度設定をかえるんだけど別にシャッターとは連動していないよ。LVの数字をずらすだけ。
191名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:36:23 ID:h1uKALFx
あーすまんです。アホでした。原理理解しますた。

有難うですm(__)m
192>:2005/09/01(木) 20:44:25 ID:Sa5CJDOP
PEN W にありがちな後玉のバルキレ、○研テクノで直してくれるらしい。
知り合いが今日、送ったって....
いくらかかるんだろ....
193名無しさん脚:2005/09/02(金) 01:39:32 ID:UFd8rKhc
俺も今日、日○テクノにPEN-FTを送り込みました。
見積もりでは35Kだったけど値段に見合う結果かどうか
今から仕上がりが楽しみです。
194名無しさん脚:2005/09/02(金) 06:59:08 ID:cI0LTSq8
>>193
仕上がったらぜひレポお願いします!!
いいようだったら俺のPEN-FTも出してやりたい。金がかかってもいい…。
195名無しさん脚:2005/09/02(金) 11:32:30 ID:+xJABYI1
>>193
>>194

シャッター不動、レンズはカビカビのもらい物のPEN-Fは船橋のミ○メ堂でレンズを含めてOHして貰った。
\24,000(Body\16,000、Lens\8,000)だった。カビ腐食痕は残ったが殆ど影響なし、快調になった。
196名無しさん脚:2005/09/02(金) 18:47:06 ID:2Mnf9ohC
昔使っていたPEN-Fを実家で見つけたので使ってみようと思っているんですが、
他のカメラの視度補正レンズに代用できるものってありますか?
197名無しさん脚:2005/09/02(金) 20:00:39 ID:UFd8rKhc
>>194
了解しました。
納期は10日程度となっておりましたので余裕をみても
今月の中頃にはレポ出来るかと思いますのでお待ちを。

>>195
そこは以前PEN-F購入で御世話になりました。
修理費は安くて良いのですが、今回はプリズムの再生も
ありましたので日○テクノにお願いする事にしました。

機会があったら他のFやFVを出してみるかも知れません。
198名無しさん脚:2005/09/03(土) 02:03:02 ID:SWwcS0xo
2年前、犬テクノにFT出したら、ハーフミラーの再蒸着してくれた。
無難な修理をするところですが、出して損はないと思います。
199名無しさん脚:2005/09/03(土) 09:21:33 ID:MPwuqnuX
ハーフミラーの再蒸着か、今いちばんやりたい事だな。
少なくても一ヶ月以上修理には時間が掛かるかと思って、今まで
躊躇してたんだけど、そんなにはかからないものなんですね。
200名無しさん脚:2005/09/03(土) 09:36:29 ID:S1ala7QA
ハーフミラー再蒸着っていくらぐらいかかるのかな?ほかの人のは見たことないから
よくわからないけど、うちのFTファインダーが暗くてしょうがない。再蒸着で明るくなるの
かな?
201名無しさん脚:2005/09/03(土) 13:13:46 ID:pblc+kKT
もともとがアレだから明るくはならんべ・・・
202名無しさん脚:2005/09/03(土) 15:41:17 ID:txwWA+ZA
新品当時をご存知で?
203名無しさん脚:2005/09/03(土) 18:30:34 ID:TVZV0zD3
今日、ペンDで撮った写真観たけどイイ!
ペンで、センスー36枚撮影ローソン同プリって、幸せになれますね。

ハーフで撮影したフィルム三本だしたから、写真の量に笑いが出ましたよ。

204名無しさん脚:2005/09/03(土) 20:19:14 ID:212DY0e+
おお山が見えん…
205名無しさん脚:2005/09/03(土) 21:53:43 ID:KT+SlNvb
PEN W 買えんから、ジャンクのリコーキャディを落札した。
レンズ25o、F2.8だし...
206名無しさん脚:2005/09/03(土) 22:10:24 ID:agk3TMoc
>>200
暗さの原因がカビや腐食や曇りなどなら少しは明るくなるかと。
でも、見た感じ綺麗ならあまり期待できないと思いますよ。
余談ですが俺のFはフォーカシングスクリーンを程度の良い物に
交換したら少し明るくなりましたよ。
207名無しさん脚:2005/09/04(日) 00:36:03 ID:9RwtXw9m
二年ほど前のカメラGET!の記事で、ペンFTのハーフミラーの代用品と称して
ガラスに自動車窓用のハーフミラーシートを貼った物を使った「自己流修理」
なんてのがあったけどひどい話だよなぁ。
こんなネタを応募してくる奴もアレだが取材して記事にする編集者は何考えてるんだか。
208名無しさん脚:2005/09/04(日) 01:03:08 ID:hPzd/rHM
>>207
それ、試そうとした事がありますよ。
某HPでレンジファインダーの修理法として紹介されていましたね。
自分で使う分には良いですけど、それを売られたら少し参りますね。

ところで、ヤフオクでリペアマニュアル(英文)なる物が出品されていましたが
アレにお金を払う人っているんですね。
履歴を見ると何度か買った様子ですし、お金が余っているんでしょうか。
209名無しさん脚:2005/09/04(日) 12:54:40 ID:KqcGQJB5
おれは買わない探しまくる。
おお。
ウィルスめ。
210名無しさん脚:2005/09/04(日) 12:55:47 ID:zlcy0gfO
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくと便利だよ
211名無しさん脚:2005/09/04(日) 13:03:15 ID:nOnjvXnR
>>210
そこから登録すると、お前にお金が入る仕組みなんだろ。
今時こんなんやってる奴いるんだなwww
212名無しさん脚:2005/09/06(火) 02:22:08 ID:dUcaFdox
すいません、質問です。
私のEE-3なんですが、露出計の指針が動いたり動かなかったりで何とも歯がゆい状態が続いています。
断線はなし。光をあてて動かない時は指針をつつくとビュンと動きます。

これは指針の固着なのでしょうか?またその場合どうしたら良いのでしょう?
213名無しさん脚:2005/09/06(火) 07:57:12 ID:MskiGEBr
まず異物が挟まってないかチェック。

参考
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d53.htm
214212:2005/09/06(火) 15:40:34 ID:dUcaFdox
>>213
レスありがとうございます。ネジや異物は入り込んでませんでした。
そのサイト、勉強になりますね!
215名無しさん脚:2005/09/06(火) 17:26:39 ID:R51Ho2UF
Pen-Fで38mm/F1.8(標準レンズ)を使っていたら
ピントリングがグルグル回って分解してしまった・・・。

直そうにもうまく戻らないのですが、どうにかならないものでしょうか。
216名無しさん脚:2005/09/06(火) 18:39:05 ID:fYHwfuVe
ヘタすると再起不能になるから素直に修理屋に出しましょう。
中から小さい部品が落ちてくるかもしれないから気を付けてね。

出てこなければ前に分解したヤツの組立が適当だった罠
217名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:28:55 ID:MskiGEBr
>>214(212)
そしたら メーターの軸ネジ(塗料でロックされてるヤツ)を
ほんのちょっとゆるめてみたら。
ペンじゃないけど、キヤノネットの露出計はそれで直ったことがある。
ゆるめ過ぎないようにね。
218名無しさん脚:2005/09/07(水) 00:37:40 ID:nbsxHx/l
Pen-Fが、あったんです。
たまにミラーが上がった(?)ままになるらしいんですが、
ボディーのみ現状渡しで、3000円だったんです。

これは買いなのでしょうか?もっと値切った方がいいですか?
219名無しさん脚:2005/09/07(水) 02:07:32 ID:vgixXqhY
>>218
他に欠陥が無ければ絶対買い!
値切る必要もないくらい安い。

レンズが付いていれば更に安い。
220名無しさん脚:2005/09/07(水) 02:08:38 ID:vgixXqhY
>>218
あ、忘れてた。
ミラー上がりの修理はOH込みで2万くらい。
221名無しさん脚:2005/09/07(水) 15:43:45 ID:Tk7BXejp
>>218

う〜〜〜ん、どうっしよっかなぁ〜〜。
今更、レンズ買いそろえるのもなぁ〜〜。
アダプタマウントも高いしなぁ〜〜。
222名無しさん脚:2005/09/07(水) 16:00:52 ID:tKMjyuE9
教えてください。クローサーという映画で、ジュリアロバーツが持ち歩いていたカメラの型が知りたいのですが?
223名無しさん脚:2005/09/07(水) 16:31:02 ID:5EREbhvS
こちらで聞くのが良いかと
【スレを立てる程でもない疑問、質問】その18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117032891/l50
224212:2005/09/07(水) 18:31:08 ID:HiVeIZsK
>>217
再びありがとうございます。
軸ネジを緩めてでなく締めてみると改善しました!
本当に感謝です。

今回初めてカメラの内側を覗いたのですがとても勉強になりました。
225名無しさん脚:2005/09/07(水) 20:09:47 ID:YxHv59FA
>>221
その言葉は
まず標準レンズを使いこなしてから
言って欲しいものだ。
226名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:20:34 ID:OXhQFfxK
>>225
まぁ細かいこと言わなくてもいいじゃないか。
それぞれのペースで楽しめるのが写真だし。
227名無しさん脚:2005/09/08(木) 13:43:59 ID:LX1GtwsE
>>205

それ富岡製がはまってる。結果を報告せよ。
228名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:09:45 ID:S5W/ZUrO
EE3買ったんですが、写りどうなんですか?
229名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:10:48 ID:24L6IqNq
買うたんやったら撮ったらええやんか。。。w
230名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:41:59 ID:cg7IrgJv
>>228
すげぇ質問だな
231名無しさん脚:2005/09/09(金) 02:32:20 ID:pRpp/L6Z
レンズさえ綺麗なら写りは保証するぜ
232名無しさん脚:2005/09/09(金) 06:47:11 ID:2GEKy2uh
シャッターの粘りも無ければね
233名無しさん脚:2005/09/09(金) 10:13:44 ID:KMHlu2zq
腕も悪くなければね。
234名無しさん脚:2005/09/09(金) 19:09:01 ID:FfMcgbxV
EE3って写ルンですより写りわるいと思う。明るいとそれなりに写るけど。
235名無しさん脚:2005/09/09(金) 19:13:46 ID:Cy2Eo7uO
いや、ハーフだし
画質を望むなら最初からハーフなんて使わないって
236名無しさん脚:2005/09/09(金) 20:02:11 ID:xW5fMwr2
>234
あなたEEのことを
何 も わ か っ て な い で す ね
237名無しさん脚:2005/09/09(金) 20:04:32 ID:cg7IrgJv
>>236
そんな君は何をわかっているのか説明してくれ。
238名無しさん脚:2005/09/09(金) 20:27:29 ID:odtpvigS
>>234
まあ”写るんです”は35_フルサイズだし、レンズのFは絞り込んでいるから。
ただ露出はデタラメだから、ラボは泣くかも知れないぞ。

239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:05:58 ID:9+8ggPWF
日○テクノに修理に出していたPEN-FTが今日届きました。
簡単にではありますがレポします。

今回の修理は本体(修理区分 重修理)プリズム蒸着膜(修理区分 普通修理B)のみ
でレンズは含みません。

今回、一番気になっていた所はファインダー内部の汚れでした。
ハーフミラーに大きめのカビ、劣化有り、その他にもモルトのカスとプリズムの腐食有り。
ピント合わせは出切るものの神経質なもので気分の良いものではありませんでした。

修理後は殆ど新品同様(新品を知りませんがw)と言っても良い位まで回復したと思います。
自分的には96%の満足度です。残念ながらハーフミラー部組み込み時に入ったと思われる
小ゴミが何点かありましたので満点とはいきませんでしたが概、満足出切る結果でした。

その他、巻き上げの感触やシャッター精度の方も修理前よりも向上していると思います。
巻き上げの感触などは明らかに良くなっていました。
メーターの方も明細では精度不良、分解調整となっていましたので向上しているのでは
ないかと思いますが、実写はまだなので判りません。(修理前でもネガレベルではOK)

総額 36,330円(修理合計 35,060円+送料?)でしたが出して正解でした。
払った金額に充分見合う結果だったと満足しています。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:14:39 ID:2PCIxYfA
実写前にそんなに満足しちゃいかん。使ってみて初めてわかる不具合もあるんだから。

というか何はともあれ修理完成おめ。
241物欲物欲:2005/09/10(土) 21:15:13 ID:6UN8fbGZ
PEN FV探しています。
今日、横浜のカメラのき○らにひとつありました。
レンズ - 拭き後あり。フィルタなしで使っていたっぽい。
ファインダ - くもりあり
巻き上げ - 巻き上げる時にひっかかり感あり。(PEN F ではないのですが)

で、確か44000円だった。
もう少し程度がよいのがないものかと。来週は新宿行ってみます。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:56 ID:2PCIxYfA
程度がそれだとちょい高杉だと思う枡。

いいのが見つかることを祈る。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:21 ID:9+8ggPWF
>>240
そうですね。
まずは実写確認してみてからですが、前々から気になっていた
箇所が改善されたので凄く嬉しいです。ありがとう。


FVは希少性から値段の高さがきているんですよね?
>>241の程度では確かに高くて二の足を踏んでしまう。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:00 ID:pebm96RI
>>241
新宿ならラッキーカメラにFVあったような。
pen-Fシリーズは結構売れるって言ってたから
いまもあるかわからないけど。
若い人によく売れるらしく、何台か入れてるみたいだよ。

245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:13:37 ID:4Bjv1iY4
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14795707

俺の「3.5S」真剣に売ろうかな?と思い始めまつた・・・・
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:36:42 ID:05B1zjHo
オフィシャルにあるpenの壁紙イイネ。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:35 ID:npLX3ir3
>>245
欲しい。欲しい。2万円くらいならw
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:57 ID:9ES2Tts6
へぇ、こんなに高くなるんだ(w
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:19:37 ID:oTfifhjf
PEN-FT、完動品だけど露出計完全故障、ケース付きならいくらくらいで売れますか?
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:46:30 ID:iBMU5NZs
外装の程度にもよるけど20K位じゃない?
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:54:14 ID:Iriyx4xe
>>249
それを世間では完動品とは言わない。俺が2000円で買ってやろう。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:27:01 ID:3gEju0y8
>>245
それはペンSの価格じゃないぞ!

本体自体は1万くらい。
あとの36500円は「妻手作りのケース」の価格だっ!!

よっておまいも出品する際には「妻手作りのケース」を付けて
更にタイトルに「整備済み」と記載する事が条件になる。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:50 ID:qt93soTO
ペンじゃないけどFUJICA Half買ってきますた。
ペンDもあったけど6000円台は高いですかね?
一応父親譲りのペンFTユーザーでつ。
40年ものですがよく写りますよね。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:37 ID:RLQacn+t
6000円は高い。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:47 ID:7a1O44va
>>253
おいくらでした?FUJICA Half?
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:16 ID:DmNrGzqC
店で買ったなら高くないと思うけど。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:25 ID:qt93soTO
町のカメラ屋さんで購入。
8400円でしたー。高いなとは思うんですけど。
写りがどう出るかわかんないですけど、よかったらまあいいかと思うんです…。
バッグに入ってたベルビアねじ込みました。
72枚…。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:42 ID:Iriyx4xe
FUJICAHalfは写りいいよ。試写して感動した。
ただこの間、車のトランクに置きっぱなしで走ったら
シャッター切れない巻き上げ出来ないって状態に陥
ってしまった。修理って可能なのかな?
259名無しさん脚:2005/09/11(日) 23:34:13 ID:5mEvOo/F
フジカハーフ持ってるけどいいよね。
まあ、テッサーだから当然なのですが、
あの珍妙なデザインもあって好きなマシンです。
260名無しさん脚:2005/09/12(月) 02:04:03 ID:DEKzyFMV
>>258
なんて乱暴な扱いをするんだ・・・

もうお年寄りのカメラなんだぞ・・・
261名無しさん脚:2005/09/12(月) 09:08:45 ID:58q7jg5D
憎い…終了間際に大金ぶっこむヤシが憎い


俺のマクロが…(゚д゚#)
262名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:09:24 ID:tRN6ONpL
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31623941

曇り玉だろ、無理して落とすことは無いよ!
263名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:09:45 ID:5phAi6yl
>>261
オクの醍醐味じゃないか。
俺も終了1分前くらいに一気に大金ぶちこんだことあるよ。
264名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:16:42 ID:arH8P9ut
うまい話はそうそうあるもんじゃないと
265名無しさん脚:2005/09/12(月) 15:09:49 ID:twOFWoGN
>>261
4万以下なら入札しようと思っていたが、やはりこの落札者が出てきたか。
以前フジヤにあったし、今eBayにも出品されているけど良品はなかなかお目にかかれないね。
266名無しさん脚:2005/09/12(月) 18:23:33 ID:egr3QLri
1年でカメラ関係相当落としてるね。
こんなんがいちゃかなわんヽ(`Д´)ノ
267名無しさん脚:2005/09/12(月) 19:28:33 ID:b6tlRTQN
マクロよりも42mm 1.2と60mm 1.5が欲しい(;´д⊂ヽ
268265:2005/09/12(月) 22:27:14 ID:twOFWoGN
42mmは持っているけど、60mmは出物が少ないからな〜。
特にTTLナンバー付は殆ど見たことない。
269名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:35:17 ID:b6tlRTQN
俺に譲ってくれ〜
270名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:04:22 ID:AzmWlD35
うちも40/1.2もマクロもあるんだけど60/1.5がほすぃな。。。
271名無しさん脚:2005/09/13(火) 10:34:35 ID:EOAVpJGo
オレは60/1,5はあるんだけどマクロが欲しい
272名無しさん脚:2005/09/13(火) 11:05:24 ID:JO6Wib8i
42mm持ってるけど俺もマクロ欲しいー。
オリが欲しいヤシ100人集まったら少数ロット受注生産してくれないかなぁ。
273名無しさん脚:2005/09/13(火) 15:56:37 ID:Dd8GtA7U
>>270
40mm/f1.2なんてすげーな。
274名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:03:46 ID:WIci4fcf
結構42o持ってる人いるんですね。
写りとか使用していてどうですか?
明るいから暗い所では重宝しますか?
275名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:06:40 ID:wxW/6Vfl
開放ではちょっと。。。w

明るいとピント合わせはちょっと楽かな。
276名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:37:09 ID:Dd8GtA7U
>>274
ボケを生かした表現力は抜群。
277名無しさん脚:2005/09/14(水) 01:14:45 ID:Mn++l15e
>>275
被写界深度が狭そうですが使い辛かったりはしないんですか?
40o 1.4と比べて絵的にはどうなんでしょうか?
40oも開放でとると結構柔らかい印象があるんですが似てるんでしょうか。

>>276
羽の枚数も多いし、他の標準系レンズと比べて形も良さそうですし期待しちゃいますね。
是非体験してみたいものですが地方ではなかなか御目にかかれません。くやしい(;´д⊂ヽ
278名無しさん脚:2005/09/15(木) 19:09:00 ID:5abodfnD
ペンS3.5 ハードケース付 整備済 カビ跡有が
17,000円って、安い?

カビ跡有っていうのがひっかかるんだけど。
279名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:04:06 ID:oCihqqLT
引っかかりますね、カビ跡。俺ならスルーかな。
280名無しさん脚:2005/09/16(金) 03:35:42 ID:7vSMGDGG
外見(ケース含む)が綺麗なら御得だと思うな。
自分が買うかは実際見てみないとわからんけど。
281名無しさん脚:2005/09/16(金) 08:54:28 ID:/eL2Poay
漏れ全面にカビ跡ありのS3.5使ってるけど、ぶっちゃけ影響を感じた事は全く無い。
整備済みだし、実用なら買いじゃない?
282名無しさん脚:2005/09/16(金) 12:52:36 ID:1wSBKjP6
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
283名無しさん脚:2005/09/16(金) 23:38:18 ID:7vSMGDGG
おいおい…何て顔してんだよ…ズレくらい直せって。
284名無しさん脚:2005/09/16(金) 23:58:28 ID:PPGH8yzx
zuretenai
285名無しさん脚:2005/09/17(土) 01:49:43 ID:5NoEVeqA
>>284
直すのマンドクセってほどズレてるじゃん…
286名無しさん脚:2005/09/17(土) 02:07:41 ID:5NoEVeqA
マンドクセ
直しきれん

           _     _                        _  __
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_./\./ \ \
     / /  /    \\./                     \\./    \ \
     / /\/.       ̄                          ̄       /  /\
    / / /              ________                  /  /  /
    / / /              /  ____  _/\               ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/             /  /   /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄               /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./                 /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./                 /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__../                /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\             /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./            /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/            \/  /
      \_/          ̄         ̄               \/
287名無しさん脚:2005/09/17(土) 19:05:59 ID:ePSkHXc8
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/45671526/

前玉の白い点々、カビのようにも見えるが、、、
カビなしって本当かよ・・・。

中華、高杉。
288名無しさん脚:2005/09/17(土) 19:14:30 ID:5NoEVeqA
>>287
これはカビではなく塵だろ?

これを買おうと思った事もあったけど使用する機会が少なそう
だから結局買わなかった。でも程度は良さそうじゃないか?
289名無しさん脚:2005/09/17(土) 21:28:11 ID:4604qrXB
 先日、ト○ーでペンのリペイントとOHをしてもらいました。
 外観はきれいになるは、OHで作動は滑らかになるは、費用は全部で3万円少々で済むは、もうご機嫌です。納期も、1ヶ月くらいかな?脅されていたほど、かからなかった。
290名無しさん脚:2005/09/17(土) 21:43:59 ID:5NoEVeqA
>>289
機種はなんですか?
俺も頼もうと思っていた矢先のカキコで興味津々っす。
詳しいレポおながいします。
291名無しさん脚:2005/09/18(日) 00:28:51 ID:JFTYwCgU
わし、FUJICA Mini塗ってもらったよ。
それはそれは綺麗になったけど、もうFUJICA Miniの塗りはしないと言っていた。
とにかく手のかかった整備を体感することができます。

気のいいおっさんだぞ。最近すげー忙しいらしい。
292名無しさん脚:2005/09/18(日) 02:32:22 ID:EQQdQv9+
むむむ…頼みたいけど、フォーカシングスクリーンの所に染みの様な汚れ
があってそれが落ちるのかが気になる。プリズムの腐食とかではなくてただ
の汚れだとは思うんだけど落ちるのかな〜。
293名無しさん脚:2005/09/20(火) 13:43:51 ID:jVpChhqq
ペンEES-2で78枚撮ったどー。
でも、いいぼけ写真もそれなりに多い。
みんな目測式のカメラどうやってとるの。
教えてください。 ピンボケにならない写し方を。
294名無しさん脚:2005/09/20(火) 14:10:58 ID:OmCzAtLD
295名無しさん脚:2005/09/20(火) 15:26:12 ID:tWBbFfmV
感度高いフィルム使ってなるべく絞って撮る。
296名無しさん脚:2005/09/20(火) 16:23:37 ID:Kze06rch
めちゃめちゃ天気の良い日にしか撮らない。
297名無しさん脚:2005/09/21(水) 00:59:02 ID:8lH1wNaE
>>293
こんなのもカコイイと思わん?
ttp://www.sunagaimpulse.com/Syozai/Lasersite/VECTOR.html
298名無しさん脚:2005/09/21(水) 13:21:37 ID:qZoqFo5x
みなさまありがとうございます。
距離計ですか。 なるほど。 でもちと高いですね。
10〜15メートルくらいはなれたものだとだいたいピントはいいのですが、人物を撮ったときが
一番ピンボケが多かったです。 ペンは沢山撮れていいですね。
ちなみに同時プリントはローソンで税込み五百円です。
オリンパスももう一度コンパクトで故障しないペン出せばいいのにね。
絶対に、今ロモなんかで撮っている人なんか購入すると思われ。
でもローソンの方が値上げしちゃうかなぁ。
299名無しさん脚:2005/09/21(水) 13:28:43 ID:htX4Xe/y
>>298
Lomoって一口にいっても色々あるからな。
よそのカメラを「なんか」っていう言い方するのはイクナイ。
ちなみにローソンは地方によっては現像もプリントもカス。
この板にある500円スレを見たら分かる。
300名無しさん脚:2005/09/21(水) 16:11:08 ID:zIzNz1Hi
PEN EE-2で、いい写真撮れますか?
TRIP35のほうが良い気がする。
301名無しさん脚:2005/09/21(水) 18:07:28 ID:lWNDyU+s
何故か、ペンの方がノリノリで撮影出来るから、ペンの方が良い写真が多いい。
描写は、気にしない性格だから、あれですが。
302名無しさん脚:2005/09/21(水) 18:46:20 ID:Dc+PDXKV
普通の写真サイズなら違いはあんまり分からないので、
倍撮れるPENに1票。
普通に綺麗な写真撮りたいならTRIP35の方が良い気がする。
303名無しさん脚:2005/09/21(水) 22:36:33 ID:8bFo6FVz
PEN-F用のニコンマウントアダプターの相場ってどのくらい?
あんまし使わないから売ろうかと思ってるんだけど…
304名無しさん脚:2005/09/21(水) 22:51:30 ID:PpYSOv4t
>>303
現在出品されている最中なので行方を見守ってみては如何かな。
305303:2005/09/22(木) 00:15:30 ID:Pw8Ls6WQ
>>304
今出品されてるのと自分の手元にあるものは違うみたいなんだよ。
手元にあるのにはNikon JAPANって刻印されてて絞りを開放するボタン
がみたいなのがついてるやつなんだけど相場って同じくらい?
306名無しさん脚:2005/09/22(木) 00:18:20 ID:cFBdTutO
オリンパスが出してた純正品はそこそこ高値。それ以外は信頼性への
不安なんかがあるのかあまり高額では取り引きされてないもより。
307303:2005/09/22(木) 00:23:46 ID:Pw8Ls6WQ
>>306
サンクス。
とりあえずいま出品されてるやつの結果をみてから売るかどうか考えるよ。
308名無しさん脚:2005/09/22(木) 06:48:28 ID:kJ85pQM1
PEN-Fに「Kマウント」のレンズをつけれるアダプターは
有りませんでしょうか?
309名無しさん脚:2005/09/22(木) 19:57:23 ID:NLdpz1dd
>>308
こんなのならあるが、他の程御手軽って訳ではないな〜。
Kマウントは6月リリース予定となっているが未だに販売は
されてない様だから気になるなら問い合わせてみたら良いかも?

http://www.screwworld.net/PenFintro.htm
310名無しさん脚:2005/09/23(金) 01:03:49 ID:yUYO7rnX
>>309

ありがとうございます。確認してみます。
311名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:32:30 ID:d0OOYHfU
今年の3月24日に「お前は半年ロムってろ」って言われたものですが
今日でようやく半年になりました。
おひさしぶりです。涙がでそうです。
312名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:36:57 ID:02dS/T7c
お久しぶりです。
復帰おめでとうございます。
今後の活躍をお祈りしております。m(_ _)m
313名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:37:32 ID:02dS/T7c
<訂正>
今後のご活躍をお祈りしております。m(_ _)m
314名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:40:22 ID:02dS/T7c
575 名無しさん脚 sage 2005/03/23(水) 01:13:48 ID:P9c/BWSx
先日落札したEES-2は巻き戻しクランクのレバーが付いていなかったので、
中古市で買ったジャンクEE-2から移植しようとしたが、少しゆるい。
よく見るとクランク全体の形も少し違っていた。
同時期に生産されていたから、パーツも共通と思ったが、
こんなところを微妙に違えていたんですね。

576 名無しさん脚 sage 2005/03/23(水) 18:48:29 ID:nOG9X3Gv
>>575
ちゃんとまともなEE-2買った方が安いと思う。

577 575 sage 2005/03/24(木) 06:11:00 ID:xIMkcscg
固定焦点より、ゾーンフォーカスのEES-2の方が写真撮っている気持ちになれる。
生産数はEE-2,3と遜色ないはずなのに、中古市場でEES-2は意外に見ないから
不思議。

578 名無しさん脚 sage 2005/03/26(土) 15:40:28 ID:pIB1yreo
>> 572-574
やっぱここはスレタイ通りペン行って見ます。
ただあんまり玉が無いんだよなー >EES-2
315名無しさん脚:2005/09/25(日) 10:09:47 ID:iBf3nr+J
311はコピペだよ・・
316名無しさん脚:2005/09/26(月) 01:21:50 ID:F0bQ7GZY
>>314
見たことあるレスだと思ったら、中の575と577はヲレが書込んだもの。
ちなみにヲレは311ではないが・・・。314は今頃何でこんな古いレス
コピペしたんだ?
317名無しさん脚:2005/09/26(月) 01:30:16 ID:VCohk68j
PEN-FTに安売りしていたJX100を入れてみた。
紅葉が綺麗な時期になったら撮りに行こう。
318名無しさん脚:2005/09/26(月) 09:16:29 ID:AZRSnanl
入れるの早杉
319名無しさん脚:2005/09/26(月) 10:06:10 ID:YqqXkLPV
はっ!うちのFT春に花を撮ってそのままリュックに入れっぱなしだ。
フィルムも心配だが、カビも心配だ。帰ったらすぐ確認しよう。
320名無しさん脚:2005/09/26(月) 12:19:13 ID:s+2hjZsr
ペンじゃないけど以前オートハーフで新年の雪景色撮って現像したら
最初の方には前の年の桜が写ってた
紅葉や夏の入道雲も写ってた
321名無しさん脚:2005/09/26(月) 12:28:18 ID:FEc98HoI
36枚撮りはなかなか減らないからな。
322名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:53:52 ID:mcL7wPVp
今、欲しい物リスト

■ レンズ
 ・20o F3.5
 ・42o F1.2
 ・60o F1.5
 ・70o F2.0

■ レンズアダプター
 ・OMアダプター
 ・M42アダプター

■露出計
 ・PEN-F専用露出計(超正確)


だれか譲っても良いって奇特な人はおらんですかね?
地方じゃ中古カメラ店ですら御目にかかれないっすよ。
323303:2005/09/28(水) 23:02:24 ID:HHq76Hcx
>>322
OMアダプターなら箱つき備品を10kで譲ってもいいよ。
あとM42アダプターはないけどニコンFマウントアダプターならある。
324名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:03:51 ID:9MxQ9oae
>>322
一番手っ取り早いのがマウントアダプタだな。
これで使えるレンズの選択肢が広がる。
ただ、絞り込まれた状態でのピント合わせ(もしくはピントを合わせたあと絞りリングを合わせる)をしなくてはならないが。
325322:2005/09/29(木) 00:33:19 ID:o1FkBnNF
>>323
書いてみるもんですね。
レスがくるとは思っていませんでした。

嬉しいんですけど、もう少しまけてもらえませんか?
マグニファイヤー、アングルマグニファイヤー(アングルファインダー?)
アクセサリーシュー、被せ式フードで欲しい物はないですか?

>>324
使い勝手は下がるけどレンズの種類が増えるってのは大きいですよね。
その点でM42なんかは惹かれるものがありますよ。
326303:2005/09/29(木) 07:28:34 ID:CG5MKldX
>>325
連絡とりたいから捨てアド教えて
327名無しさん脚:2005/09/29(木) 09:34:13 ID:9Mdf4pKk
ここで取り引きするんじゃねえよ
328名無しさん脚:2005/09/29(木) 13:24:12 ID:9eo5SgRO
別にいいんじゃない?
329322:2005/09/29(木) 19:05:51 ID:o1FkBnNF
>>326
よろしくお願いします。
[email protected]

>>327
すみません。
330名無しさん脚:2005/09/29(木) 20:34:47 ID:uoo5Zxcc
>>329
それ、捨てアドなの?(´A`)
331322:2005/09/29(木) 21:47:54 ID:o1FkBnNF
>>330
いつ破棄するかわかりませんけど、一応は捨てアドですよ。
332名無しさん脚:2005/09/29(木) 22:56:23 ID:n402V8EQ
じゃあ漏れもメールしてみよう。
333名無しさん脚:2005/09/30(金) 01:21:14 ID:ET8hMLq8
欲しいのあるし俺もしてみよう。

話は変わるけどこのスレも話題が少ないよな。
334s.kos:2005/09/30(金) 04:23:05 ID:hxollqj7
はじめまして、S.Kosと申します。
実家の整理をしていたら、 ペンFがでてきました。 30年前に使ってたカメラです。
オーバーホールしてやりたいのですが、 引き受けてくれる業者さんを紹介してくれ
ませんか?
335名無しさん脚:2005/09/30(金) 04:38:24 ID:jYZ2pSUU
>>334
駄々をこねればどこのカメラ屋でもやってくれる。
336名無しさん脚:2005/09/30(金) 10:07:23 ID:RCLZrqJH
ここ一年は殆ど、EE-3でしか撮影してねーなぁ…
散歩写真ばっかだからかな…

OMタソを使ってやらねば…
337名無しさん脚:2005/09/30(金) 13:01:31 ID:9hUiYOAk
VARTAの電池の買い置きがなくなってFTにLR44詰め込んで
持ってきたけど大丈夫かな?
露出は、一応それらしい数字をさしてるけど。
338名無しさん脚:2005/09/30(金) 13:05:26 ID:1oIfY2hO
>>334
マルチポストはダメよ。
とりあえず、ありがちな返答ですが、日研・東カメ・大分・浜松などに
問い合わせてみたら?
メーカーSSではPEN-F系は全く受けてくれなくなったみたい。
339名無しさん脚:2005/09/30(金) 16:07:12 ID:OvzV9dCt
>>334
このスレを読み返すだけで修理したと言う話や修理してくれる所は何度か出てくるはず。
まずは読んでみようよ。
340名無しさん脚:2005/10/01(土) 23:37:33 ID:h17nkvsl
ペンFなんだけどレンズを嵌めるとミラーがアップしたままとなります。
レンズをとると正常にシャッターが切れます。どこが悪いの?
やはりレンズが悪いのでしょうか?
情報きぼんぬ
341名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:12:51 ID:qaMfC1el
絞りの動きが悪いんじゃない?
プレビューボタンを押して絞り込んだ状態で試してみたらどうだろ。
342名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:16:12 ID:h5C8zpmm
>>340
同じ症状になったことある。
レンズ付けた状態でも、プレビュー押しながらならシャッター切れない?
たぶん本体側が悪いと思う。
343340:2005/10/02(日) 00:46:40 ID:zC9qtENQ
341さん、342さん早々のレスありがとう。
プレビューボタンを押しながらだとシャッター切れます。
本体側のミラーユニットあたりでしょうか?
油切れとかかなぁ?
344名無しさん脚:2005/10/02(日) 02:30:17 ID:+zd5RJD2
レンズの絞りを16にしてプレヴューボタンや後の絞りレバーを
カチャカチャしてみて羽が素早く開閉しているか見てみる。
していないならレンズ羽周りの粘りが主な原因。

していないならレンズの取り付けをしっかりとする。最後まで
捻じ込んでちょと戻すと「カチッ」っとはまる固体が多いよ。

でも、その症状が出るって事は本体の寿命だよ。
原因がレンズにあっても本体もオーバーホールや調整をした
方が良いと思う。今まで普通に使えていたのなら余計にね。
345340:2005/10/02(日) 12:30:08 ID:hpufy3AG
344さん、レスありがとう。
レンズは大丈夫見たい。
本体の寿命ですか。本体のどこら辺が寿命何だろう?
後学のため情報をお持ちの方よろしく。
346名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:05:21 ID:+zd5RJD2
俺がばらした固体に多かったのは絞りレバー真下にあるレール付近の油切れ。
そこを掃除して少しの油を差して空シャッターを切っていると回復する。
でもこれは素人修理なのであまりお奨めしない。
バネを少し強めに設定する方法もあるけど、本当は全部バラして洗浄、注油
が正しいんじゃないのかな?
347340:2005/10/02(日) 22:22:53 ID:0PZo4NdR
346さん、レスありがと。
仰る通りだとおもいます。ですが素人修理をやって見ました。
まずは底部を開けまして内部を確認しました。
案の定黒く汚れた部分を発見。ベンジンで汚れを落とし注油したところ
暫くは正常動作するようになりました。しかしすぐ元の状態に。
再度底部を開けあちこちの駆動部分と346さんの仰っていたレール付近にも再度注油しました。
いまのところ正常動作しています。このまま暫く様子を見ようとおもいます。
ありがとうございました。
348名無しさん脚:2005/10/03(月) 10:37:19 ID:RAKDSl4F
ORIMPUS -PEN Fについて質問なんですが
巻き戻しレバーが異常に固くシャッターは押してもスカスカするんですが
なにが原因かわかりますか?
譲ってもらったものであまりカメラにも詳しくないものでアドバイスよろしくお願いします

349名無しさん脚:2005/10/03(月) 15:16:46 ID:LxUBK59t
それってシャッターは切れるの?ミラーは倒れた状態になってますか?
350348:2005/10/03(月) 16:08:09 ID:RAKDSl4F
>>349
もらい物なんで いい状態がわかんないです・・・
シャッターは押してもスカスカしてシャッター音しないし
巻き戻しレバーは3ミリ(角度で言ったら5℃位)位しか引っ張れない状態です
ミラーはよくわからないです すいません・・・
状態としては>>348に書いた症状とあとファインダー覗いても真っ暗なんです
351名無しさん脚:2005/10/03(月) 16:13:52 ID:SWTY12Th
まちがいなく故障ですね
今となっては貴重なカメラですので捨てずに修理屋に出すか
現状のまま売り飛ばしてやってください

352名無しさん脚:2005/10/03(月) 18:17:22 ID:LxUBK59t
>>350
もしかしてヤフオクに出品してないですか?
症状としては、巻き上げが完了した状態でミラーが倒れているが、シャッターが抜けた状態と推測されます。
対処方はミラー部を軽く押してやる。それでも駄目なら
底板をはずしミラー部真下、ちょい左にあるL字型のステーを左に押す。
これでシャッターが切れ元に戻ると思います。

解らなかったら、『カメラほんのじょのくち』でぐぐって下さい。
同じ様な症例のFTが出てます。

ただ、これで直ったとしても根本的解決ではないので専門家への修理を依頼した方がよいですよ。
353名無しさん脚:2005/10/03(月) 18:52:02 ID:WZ8y7cyp
つか「巻き戻しレバー」って何だ
354名無しさん脚:2005/10/03(月) 19:41:37 ID:LxUBK59t
元に戻ると言っても『正常な状態に戻る』って事ではなくて、『巻き上げ前の状態に戻る』
って事ですよ。
運が良ければ普通にシャッターが切れるようになる事もありますが
この症状は一度なると必ずと言っていい程再発するので、専門家による修理は必要でしょうね。
355名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:58:32 ID:O4EmN6Pi
巻き戻しって底部のボタン押しながらじゃないと動かないじゃん。
356名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:20:07 ID:LxUBK59t
巻き戻しクランクと巻き上げレバーが混ざったんだなきっと。

だからどうしたって事だが。
357名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:56:37 ID:65EFgzIk
303氏に譲ってもらったアダプターを使用して撮った写真が木曜にあがる。
楽しみでしかたがないっすよ(*´艸`)
358名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:58:52 ID:Ie3nHnQm
うpヨロ。
359名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:22:03 ID:omR7jVfN
おおお、うpする程の腕前ではない上に当方スキャナーを持ってないっす('A`)
360名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:29:10 ID:IRykKuvW
>>351
レスありがとうございます

>>352
ヤフオクにジャンクとして出品してます
どうせなら受け渡す時に直せるなら使える状態のほうがいいかなと・・・
カメラに関しては素人なのでこのまま触らずに出品続けたいと思います
アドバイスありがとうございました
361名無しさん脚:2005/10/04(火) 12:02:57 ID:33WcfuGj
EES-2って、割合重いのね。
EOSとくらべてわかった。 単体だとあまり感じなかったのだが。
ベルビア50入れて何撮ろうかなぁ。
ベロがでっぱっなしだったりして。
362名無しさん脚:2005/10/04(火) 12:08:04 ID:qw9sGl/X
だれも "ORIMPUS" のところにはツッこまないの?
363名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:45:14 ID:ZPTgkpKk
ORIMPUSのまま出品してたら売れんわな・・・
364名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:28:59 ID:ZklR/gO7
八ッセルは見たことある。ヤフオク
365名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:53:43 ID:F9p0LnyW
このスレを見て、母が持っていたEES2を修理しました。
仲間に入れてくだしゃい。
ところで、いきなり質問で恐縮ですが、ハーフで30ミリのレンズは一眼に換算すると何ミリになるのでしょうか。
366名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:09:37 ID:C+b/CaHF
大体42ミリくらいかな。画角に対角線を引いて比率で計算するとでるよ。
367名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:16:02 ID:U6xJ/hFr
√2
368名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:18:15 ID:OgQVHsiH
ひとよひとよひとみごろ
1.4141356
369名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:13:35 ID:10v5/OvB
>>365
約1.5倍なので、45mm相当で良いと思います。
まぁ、大体APS-Cと同じ位かな。
370名無しさん脚:2005/10/05(水) 02:43:29 ID:MIHZVHvl
デジタル一眼レフでいうAPS-Cよりは一回り大きくて、1.4倍換算になる。
371名無しさん脚:2005/10/05(水) 04:35:06 ID:10v5/OvB
まぁ、同一焦点距離のレンズ使う時の画角は35mmフル?よりは近いから、
APS-Cデジのサブに良さそうだぬ。
372名無しさん脚:2005/10/05(水) 08:51:42 ID:zJ75T/fa
フルメタルな質感にレトロな存在感。機械式カメラに魅せられて調べていたらPENを見つけ
俺が生まれる十数年前にこんな素晴らしいカメラがあった事に衝撃を受けた。

しかも今でも現役で使える個体が思ったよりも安価に手に入り、レンズや
アクセサリーなど一揃え流通している。これは買うしかないでしょ?

カメラ初心者の俺には勉強の意味も含めてフルマニュアルのPENは丁度良かった。
車の為にしていた貯金を崩し買い集めていたらあっと言う間に残高は0に…
金を貯めるのは時間がかかっても使うのは一瞬だなとも教えてくれたPEN。


PEN。最高だよPEN。
373名無しさん脚:2005/10/05(水) 09:11:16 ID:fuHwjhzX
画面サイズ

 フル           36 ×24 _
 ハーフ          24 ×17 _
 APS(フィルム)    30.2×16.7_
 APS−C(デジ)    23.2×15.5_他


ハーフサイズはアスペクト比がLやA4とほぼ同じ。
プリントするのに意外にうれしい点。
374名無しさん脚:2005/10/05(水) 10:39:21 ID:yXZATl68
PEN Fのことを言っているのか。
375名無しさん脚:2005/10/05(水) 10:39:59 ID:yXZATl68
374は>>372です。
376名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:10:11 ID:zJ75T/fa
ええ。
一眼レフタイプ以外のPENは持っていません。


F。最高だよF。
377名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:51:10 ID:bykQ7miQ
他は使ってないのに最高ですかそうですか
378名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:58:44 ID:IK7PJJfG
364,369,370ありがとうございます。
一眼に換算するとなかなか面白い画角になるのですね。
ハーフなので36枚取り詰め込んで、バシャバシャとって0円プリントでO.k.ですね。
週末の3連休取りまくってみます。
379名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:38:39 ID:67Utcdek
>>377
ええ。最高です。

他のには金を出せません。
380名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:43:09 ID:qdyMlMht
ハーフ駄目って店にこっそり黙ってだしたら
やってくれるなんてことはない?
381名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:54:45 ID:N3WekVbg
このハゲがぁ
382名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:55:10 ID:71PdA5KI
>>378
× 一眼に換算すると
○ 普通の35mmカメラに換算すると
383名無しさん脚:2005/10/06(木) 02:38:20 ID:oRUyTmBA
5年位前FTがひょっこり出てきた
ラジコンとか工具が入った箱に入れてあった
カビだらけ巻き上げ出来ずミラー外れ
小川町持ってたらOH代の8K円位で完全に直ったよ
オヤジが俺の産まれた時くらいに買って
小学生の時テッちゃんだった漏れのお供だった

久々に出してみよっと
またカビなんか生えてきてないだろうな・・・

以上、チラシの裏でした
384名無しさん脚:2005/10/06(木) 03:51:18 ID:8xT850T0
漏れのPEN-F、フィルム送りがうまくいかなくなってしまったんだけど
簡単に直るものかな?修理に出すべき?

巻き上げの感触は普通で、カウンターもちゃんと回るんだけど
フィルムが巻けてないことがある・・・。
現像上がって見てみたら、コマが重なりまくっててがっくり。
385名無しさん脚:2005/10/07(金) 02:07:53 ID:3YQXxEjA
そりはガッカリっすね。
俺もいつもロー○ンの同プリ500円に出しているんだけど、最近
トラブル続きでガッカリしまくりなんすよ。
最初はカメラが壊れたか俺のフィルムの装填の仕方が悪かったのかな?
とも思っていたんだけど他の所で現像したら普通に写っていた。

プリントする時にトリミングがずれるのか上の方に黒い部分が出来てしまう
んだよね。ネガを見ると入ってないから機械に通す時にずれるのかな?
安いから重宝するんだけどそんな事が続くと利用し難くなってしまうっすよ。
386名無しさん脚:2005/10/07(金) 10:34:35 ID:RduPvDSD
>>385
俺も以前はローソンの同プリ出してたのだが、ゴミ付着プリントが多かったので
最近はダイソーの同プリに出してます。
387名無しさん脚:2005/10/07(金) 10:42:35 ID:nnv7Lceu
>>385
プリントに黒い部分が写り込むのは、ラボの責任だから
クレームを付けて焼き直しさせればよいと思います。
388名無しさん脚:2005/10/07(金) 12:38:55 ID:fDnSs1vR
ローソン羽田Aは全部に細い横線が入ってたことがあった。
でもゴミはないのでローソンに出してる
389名無しさん脚:2005/10/07(金) 13:20:21 ID:aXiKkz5w
俺もゴミ付着多いと思う。>ローソン
最近はローソンに出していないけど
390名無しさん脚:2005/10/07(金) 13:31:32 ID:rs7ozMIN
ローソンのほうがジャンボー直より少しだけ良いような気がする。
391名無しさん脚:2005/10/07(金) 16:02:29 ID:dWlxi1Da
ヤフオクでPEN-FT 40/1.4を20Kで落札。
電池切れだったので、電池交換したところメーターは生きていました。
あとは、試し撮りして適正露出を指針してるか確認せねば。

ここ一ヶ月で、XA・XA-2・PEN-FTとヤフオクで落札。
オリンパス三昧… トホホ
392名無しさん脚:2005/10/07(金) 17:30:29 ID:rs7ozMIN
FTといえば、この間、友達にと撮影に行ったらたまたま二人ともFTだった。
こっちは38mm/1.8、友達は20mmだった。露出計を見比べてたらふしぎな事に気づいた。
友達の20mmと俺の38mmでは絞りのナンバーが2つぐらい違っていた。レンズごとに
絞り値が違っても大丈夫なのかな?
ちなみに38mmでは5.6がナンバー3だった、20mmは忘れてしまったが違うナンバーだった
と思った。
393名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:26:04 ID:XnK7vm4t
>>392
絞り解放時のf値が異なるので
違いがあって当然。
もしできるなら、レンズをとりかえっこして
同一の被写体に対して
露出計の値がどう指し示すかを見てみるといいかも。
394名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:29:44 ID:3YQXxEjA
>>386
ダイソーって100円ショップのダイソーっすか?
俺も今度出してみます。ちなみにいくらなんでしょうか?

例の黒部分は今までフィルム4本分(つまりは4回)あったんですよ。
ゴミは3本に一枚位の割合で入ってますね。
もう少し品質上がると良いんすけど。値段はそのままで。

>>387
それが店長が良い人でなんか言いづらいんですよね。
ラボの責任なのに平謝りで料金を無料にしてもらった事もあるんで
それ以上は要求しにくいっすよ。今度また同じ様な事があったら相談してみます。

>>392
露出計の精度の差もあるかも知れませんが、レンズによって同じbナも絞り値は違いますよ。
例えば38mm F1.8は3でF5.6ですけど40mm F1.4はF5.6ちょい下で100mm F3.5はF8です。
20mmなんかはF3.5〜F16でTTLbヘ0〜4までしかありませんし結構差が出るんじゃないですか?
画角によっても露出の値は変わるしピッタリ同じとはならないんじゃないっすかね。
395名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:29:58 ID:rs7ozMIN
>>393
納得しました。TTLなんですから当然でしたね。
396名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:40:44 ID:TIEyDPMF
ダイソーの同時プリント

現像料        105円
インデックスプリント 105円
プリント  1〜5枚 105円
プリント 6〜10枚 210円
プリント11〜15枚 315円
プリント 16枚以上 420円

つまり24枚撮りでも36枚撮りでも525円
(インデックスプリントなしの場合)

現像のみでも105円でやってもらえるのがいいね。
397名無しさん脚:2005/10/08(土) 00:20:11 ID:6HT6ZNaM
ダイソーってハーフの現像もやってくれるんですか?
知らなかった・・・
398名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:58:20 ID:sYl2W5sw
ハーフはだめだろ
399名無しさん脚:2005/10/08(土) 03:04:55 ID:T4Q3oikv
ん?現像だけなら変わらんのじゃないか?
400386:2005/10/08(土) 04:03:57 ID:poK7ntvv
>>388
そう、ゴミ以外にそれもあった。

>>398
大丈夫だよ。俺はいつもダイソー。今の所数十回出しているが、ローソンの
時のようなゴミや線は一度も無しなので結構安心して出してる。
401名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:51:33 ID:GVe1ler9
ペンSの3.5を送料含めで106ドルでEbayでゲット。そのあとシャッターオーバーホール5000円、
感動になるまでトータルで18000円ぐらいかかりました。これって失敗ですか?
402名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:53:01 ID:NPggbl7G
性交。
403名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:55:52 ID:NWR/cQU/
自分が納得しているなら成功なんじゃないっすか?
404名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:20:42 ID:0aQ5k3gL
EE3を水溜まりに落として、あぼーん。
めっちゃ綺麗だったのに…はぁ…
405名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:30:03 ID:QE7Qb2WF
(;-人-) チーン
406名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:34:40 ID:Tes0IXZX
大破したんじゃなければ洗浄注油で直りそうなお燗
407名無しさん脚:2005/10/10(月) 03:28:23 ID:LrM3pGLB
>>404
僕のEE-3は、過去に水没して10年以上放置プレイの状態で手に入れましたが、
全く問題なく動いていますよ。
408名無しさん脚:2005/10/10(月) 07:56:47 ID:aEfbKuw8
うそーん
漏れ様のは、赤ベロ不在になたーよ。
レンズ周りのトンボの眼みたいな所には、水入ってるしさ。
しかし、数千円で買えるのに、あの咄嗟の慌てようは、ライカぐらいの価値があったな…

どれ程ペンを愛しているかわかったよw
409名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:12:17 ID:uRAbG+4U
eeなんて修理簡単ジャン。
おれなんEEs-2生き返ったで。 でも、何回も分解したけどね。
だんだんとコツがわかって来るもんだ。
自分で修理すると愛着もわきいいもんだ。
410名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:37:02 ID:iWQLkHAc
物は値段じゃないのよ。
愛着よ。
411名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:22:57 ID:DNSO96z5
s2.8購入、塗装はげまくりだけどレンズファインダーはクリアー。
3ヶ月保証つきだから安心。早く試写したい。
412名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:15:22 ID:vvl40kCv
こんな記事があったよ
一部抜粋

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/11/2457.html
同会場では、同社の銀塩コンパクトカメラ「Pen」、「XA」シリーズや、銀塩一眼レフ「OM」
シリーズの開発者として知られる同社顧問の米谷美久氏とユーザーが交流する座談会が併催された。

米谷氏は「カメラが欲しかったのではなく、写真が撮りたかった。たまたまカメラマンにならず、
設計者になった。大事なのは、撮れた写真が希望通りかどうか。だから、“カメラのないカメラ”
が理想」と、あくまで写真を撮るためのツールとして、カメラを作ってきたことを強調。

一方、米谷氏の設計になるカメラが優美なデザインを施されていることを指摘されて「デザインの
勉強は一度もしていない。Penは最初、デザイナーがデザインしてくれたが、値段の安いカメラに
すばらしいデザインを施してもちゃちに見えて、それが気に入らず、自分のデザインを通した。
写真を撮るときには構図や光のことを考え、それらがいつのまにか身についている」と、写真を
通してデザインのセンスが養われたとした。
413名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:08:24 ID:Hvof1Bu3
ペンのデザインはいいとは思えないけど。
少し独特な形ではある。
414名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:10:30 ID:qgjbFqmH
素朴
かなと
415名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:18:36 ID:BBoVP4Ub
FTは好きだけどな。
他は持っていないので何とも言えんが
416名無しさん脚:2005/10/12(水) 20:36:45 ID:Hvof1Bu3
素朴なのはコニカC35だと思う。
ペンは素朴というより野暮ったい。
まあこうは言っても嫌いではないんだが。
でもペンの中で一番好きな形はEEDだったりする。
417名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:22:15 ID:fonGPwPk
蓼食う虫も嫌い嫌い。
418名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:30:36 ID:0tsce5ce
Olympus Pen EE Digital が出たら4万でも買う。
419名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:35:15 ID:GPrRORjw
デジカメじゃハーフも糞もないけどさ、縦ファインダーのデジカメってあるのかな?
420名無しさん脚:2005/10/13(木) 00:47:35 ID:OES+hFoz
つ携帯…
421名無しさん脚:2005/10/13(木) 18:10:11 ID:xbq/4vEZ
EEB台目ゲット揚げ(´・ω・`)
一円玉1000枚分の代物です
422名無しさん脚:2005/10/13(木) 19:06:51 ID:1xcHXr29
いくらで買うたかより
どれだけ楽しむかよ。
423名無しさん脚:2005/10/13(木) 20:35:20 ID:Qi1Bx8sR
>>413
俺にとってFTは、一眼の中でニコンのF3の次に好きなデザインだけどなぁ。
424名無しさん脚:2005/10/13(木) 20:49:53 ID:KoNVbMVd
うむ、特に黒塗りは手に吸い付くようだ。
425名無しさん脚:2005/10/14(金) 00:00:52 ID:7WvCGILf
Fなのですが、シャッター速度 1/500と1/250が同速で切れている気がする。
ただ音を聞き比べるしかやってないんだけど、何か簡単で良い方法はないかなぁ。
違いがわかる方法。

そもそも、同速で切れるってことあんの?1/125以下は音の違いで速度が変わっているのはわかる。
まぁ、正確かどうかはわかんないけど。
426名無しさん脚:2005/10/14(金) 02:41:10 ID:rYb/0hqx
25mm/F4欲しいな・・・。
427名無しさん脚:2005/10/14(金) 06:57:02 ID:0eTfrAaq
>425
リバーサルつめて撮影
428名無しさん脚:2005/10/14(金) 08:08:56 ID:OEUc9MP4
>>425
フィルムが入っていない状態で、裏蓋を開け
レンズを外した状態で、テレビが写っている画面に向ける。
そこでシャッターを空打ちすれば、画面の流れ具合で
シャッター速度の変化を見てとることが出来るだろう。
429名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:28:50 ID:x32/F7Ce
半月版でも上記の方法でわかるのですか。
430名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:41:42 ID:rYb/0hqx
わかります
431名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:43:34 ID:W3vAPuRU
>>423
話の流れからして初代ペンのことじゃないの?
ちなみに俺はEE系が秀逸と思う。
432名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:48:48 ID:rYb/0hqx
レンズのリアキャップが欲しいんですけどどこかに売ってませんかね。
もちろん非純正でかまいません。
ぴったり合うヨーグルトのフタとかでもいいです。
あれば教えてください。
433432:2005/10/14(金) 13:36:30 ID:rYb/0hqx
申し訳ない。ペンFです。
434名無しさん脚:2005/10/14(金) 13:52:35 ID:ZadpkBX+
小さい割りに質感があるのが良いよね。>FT
435名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:40:39 ID:6BeYlwo3
>>432
俺はコダックフィルムのキャップの蓋を
加工(シボリ連動ピンの部分をカット)して使ってるがな....

436名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:18:01 ID:8xldLdAv
437名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:18:29 ID:GhoG7+cj
>>432

カメラのきむら新宿(移転前)でアルミのを\1,300で二年前に買った。その当時は沢山有った。
438名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:28:16 ID:R6nVViz0
>>432
私は牛乳瓶のフタを使っています。売価30円くらいです。
439425:2005/10/14(金) 23:57:24 ID:rdZnJBuj
>>428さん
おぉ!わかる!わかるわかるわかる!
ありがとう!正確さは別としてですが、シャッター速度の違いが良くわかりました。
うれしさのあまり何度も何度もやっちゃたよぉ
440名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:20:15 ID:OUZYt01B
438さん。
メーカー名きぼんぬ。
伏字ありでもよろ。
441432:2005/10/15(土) 02:09:57 ID:hiGOYnYf
レスありがとうございます。

>>435さん
フィルムケースで使えるものがありましたか!
私のペンSにもコニカのフィルムケース蓋が付いておりますし、
なかなかあなどれないものですね。
437さんのアルミ蓋が売っていなければ試してみます。

>>437さん
情報ありがとうございます!
さっそく明日(今日)行ってみます。あるといいな・・・。

>>438さん
牛乳瓶のフタですか。あの、普通のガラスのビンのやつですよね。
フタ付きのものが売っていれば試してみます。見つかるかな?
紙栓の上にフィルムがかかっているものをよく見かけます。
442名無しさん脚:2005/10/15(土) 08:01:49 ID:MVazmtWD
>>441
ここ見れば牛乳瓶の蓋が出ている。
ttp://www.hicat.ne.jp/home/bianchi/bianchi/accessory-lens02.html
443名無しさん脚:2005/10/15(土) 09:21:25 ID:K/geY+m8
>>440
明○・牛乳瓶のフタです(素材は透明なプラスチック)
調理器具を扱っている卸問屋などでは、この牛乳瓶の蓋だけを
売っているのですが、こちらは素材が明○と比べると少し柔らかく
口径も大きめのものがあるので要注意です。
444名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:01:57 ID:Og9C735f
写真撮影に行くときはOMとFT or FVを持っていきまつ(`ω´)
445432:2005/10/16(日) 21:52:52 ID:DkWayZBu
レス遅くなりました。

カメラのきむらでリアキャップ売ってました。1400円。
が、内側のゴムが劣化していてダメでした。酷い。

牛乳瓶のキャップのほうが断然良いようです。
こちらを使わせていただくことにしました。
446437:2005/10/16(日) 22:14:36 ID:CVJHiSe/
>>445

アララ!  ご免ネ、無駄な金を使わせて・・・こちらのはまだゴムも大丈夫なんだが!
447名無しさん脚:2005/10/16(日) 22:53:10 ID:iK7zRpWW

口径のおっきいほうをげとしてしまいました。O...TL
448名無しさん脚:2005/10/17(月) 17:54:07 ID:Dvc4v2lF
実家に宅配の牛乳瓶のキャップがあるっていうので急いでもらってきた。
たぶん何年か前の明○のやつ。
フニャっとしたのを想像してたけど、しっかりしててイイ!!
これってメーカー共通? もうちょっと数が欲しい。
449名無しさん脚:2005/10/17(月) 17:56:02 ID:4OdAYy5L
すまんが牛乳便の蓋って紙のヤツしか思い浮かばない・・・ orz
450名無しさん脚:2005/10/17(月) 18:20:17 ID:fCepxeLl
>>449
ワシも紙のキャップしか思いつかん…
451名無しさん脚:2005/10/17(月) 19:00:43 ID:UvALCrGI
牛乳べんってアンタ・・・
バリウムを飲んだ後かよ
452名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:34:48 ID:m4ahqqbY
吹き出しマスタ・・・
453名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:27:41 ID:m/iq03+0
>>449
飲んだあとパチッとフタのできるタイプの便だよ。
そのフタを代用品として使うとゆ〜
454名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:30:30 ID:UvALCrGI
まだ便言うかwww
つーか便飲むのかとオモタヨ
455名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:32:37 ID:PfdHWtfE
飲便って体にいいらしいよ。
456名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:42:14 ID:CQGB1cTr
オリンパス便
457名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:55:19 ID:m/iq03+0
ビッグ便
458名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:44:08 ID:r6xOmPvp
便タックス
459名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:22:45 ID:CoVMPz1S
地震びびった〜(;´Å`)

何かあった時には必ずPENを持って逃げようと常々思って
いたのだが、咄嗟の時にはそんな事は頭から消えていたよ。
いざという時はカメラより家族が大事だもんな。
でもごめんなPEN。
460名無しさん脚:2005/10/20(木) 06:29:08 ID:8QLh+si5
>>459
俺は家族じゃなかったですか・・・? PENより
461名無しさん脚:2005/10/20(木) 14:02:30 ID:1fhyFZow
>>460
実はお前は外国人との間に出来た・・・ハーフだったんだよ!
462名無しさん脚:2005/10/20(木) 15:18:10 ID:M+41MFWW
PEN:Σ(゜д゜lll) ハ、ハーフ?!

しかもお前は一人っ子だと思っているかもしれないが・・・兄弟姉妹イパーイ!
463名無しさん脚:2005/10/20(木) 17:49:41 ID:9vemuivf
ハーフといえば、沢尻エリカたん萌えだな。
エバとか言ったら歳がバレるし(w
464名無しさん脚:2005/10/20(木) 17:53:20 ID:IHdLYiH7
何?
お尻PENPEN?
465名無しさん脚:2005/10/21(金) 09:09:41 ID:W8wkP31P
うんこCHINCHIN?
466名無しさん脚:2005/10/21(金) 10:20:52 ID:Ae0hhcZv
えーっと、いまは何厨の季節なんでしたっけ?
467名無しさん脚:2005/10/22(土) 16:22:44 ID:N415HhdK
PEN EES-2を初めて分解しまた。
症状は絞りが固着して赤ベロがでない状態の物です。

緊張しながら分解し、途中かに目回しが必要となり、組みなおして
100YENショップへラジペンを買出しにいったりして…
2回も分解しました。

そのかいあって、絞り復活・赤ベロ復活です。
後は試し撮りで…
468名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:00:02 ID:4b/jZZ/5
写るんです程度に写るんじゃない?
469名無しさん脚:2005/10/22(土) 18:02:48 ID:l2qm8TaZ
>>467
試し撮りの結果楽しみにしてます。
自分も絞り固着・赤ベロ不動のEES-2を手に入れたので分解しようと思ってます。
前玉の位置が分解前と変わらないように気を付けないといけないんですよね。
ところで、ネットを見ている限りセレン死亡の固体はそんなに多くなくて、多くは
メカ系の不具合で故障しているように思うのですがどうでしょうか。
470名無しさん脚:2005/10/22(土) 21:59:23 ID:In4zicQ5
Kマウント変換アダプターマダー?
471名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:13:47 ID:wDZapFIY
問い合わせしたの?
472名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:15:42 ID:In4zicQ5
してないす…
見てるだけ…
473名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:32:39 ID:wDZapFIY
(;´Å`)オイオイ
474名無しさん脚:2005/10/23(日) 10:49:51 ID:lZlUsSv2
s2.8の試写が上がってきた。露出はうまくいったんだけど
ピントが合ってないのがいっぱいあった。ピントのコツってあるのかな?
写りはこんな古いカメラなのにはっとするような色が出てたりして
感動した。ハーフのせいか四隅まであまりひずみも感じない。
ちょっとコントラストが強い気がするのと全体に黄色いのはローソン
のせいか?
475名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:32:38 ID:fYWD4Z2c
パンフォーカス?
476名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:49:16 ID:t80qbyJ5
いや、それが、ペンフォーカスです。
477名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:50:27 ID:g77yUFY7
>>474
そんなあなたにこれをどうぞw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22849229
478名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:09:43 ID:ECAegz81
これもう何ヶ月も前からあるよな。
適正価格はいくらくらいなんだろう?
479474:2005/10/23(日) 18:19:49 ID:lZlUsSv2
>>475
目測式

>>477
なんだ、この値段は!!

距離計持っているけど距離計で測って、露出計で計る
なんか気が遠くなる作業だな・・・
480名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:34:05 ID:O8+NKcDK
>>479
いや、写真を撮るならそれが当たり前なんだが。全自動のカメラはそれを
全自動でやってくれるけど、それをやっていない訳じゃないんだから。
481名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:38:55 ID:wQ8VogSI
>>480
・・・ で、なに?
482名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:34:33 ID:V3lXnuEv
>>474
ピント目測の話。露出篇も合わせてどうぞ。
ttp://fantastic-camera.com/snap_02.htm
ttp://fantastic-camera.com/snap_01.htm
483名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:51:52 ID:oz9GEYka
コダックのケースの蓋もつかえるよ
484名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:33:41 ID:SfdK5P/h
VISTA100を3つ買ってきた。
紅葉が綺麗になったらPEN-FTで撮ってきまつ
485名無しさん脚:2005/10/25(火) 19:20:36 ID:XE/iEw9D
>>484
アグフアウルトラの方が良かったのに・・・
486名無しさん脚:2005/10/25(火) 21:51:29 ID:dTSmrEDc
漏れは大阪だけど、ローソンにPEN-EES2で撮影したコニカのネガ同プリ出したけど、思いっきりデジだった。
斜めに垂れ下がった電線が目で見てカクカク。 。・°°・(>_<)・°°・。
ハーフに適した低価格同プリどこがいい。
すれ違いならスマソ。
487名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:08:13 ID:xXKEyir3
ファミマがよかったような気がする。
800円くらいするけど。
488名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:55:25 ID:osHmUwJA
489名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:16:43 ID:8vEjp/aO
顕微鏡ちゃうのん?よく知らんけど。
490名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:08:53 ID:qQVVvtUi
>>488
俺の独断と偏見による大胆予想ですが…M42アダプターに接写リング(M42の物)
を取り付けた物ではないかと思います。安ければ買おうかと俺もオチしてましたw
491名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:20:12 ID:j23cu59X
あぁ、確かにマウントアダプタの形しとるねぇ。
492名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:06:21 ID:QyEVogau
PEN-EES2でポジ〔ベルビアISO50〕使ったとき、水車小屋とその後林がありその向こうに
太陽が斜光状態で、水車小屋を明るく撮りたいときって、感度の設定を50から200や400に
すればいいのでしょうか。 実際この設定の方が明るくなった。 俺はてっきり、40や25
にして撮っていたら、水車小屋は暗くなっていてほとんど失敗じゃ。
感度を下げると、シャッタースピードが遅くなるからオーバーになるのじゃないのかなぁ。
また、逆に感度をあげるとシャッタースピードは速くなりアンダーになるでないの。
それともセレン式の場合は普通の一眼レフと違うのですか。
493名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:38:26 ID:cYhAFENs
文章分かりずらっ
494名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:48:50 ID:4o0pZ2l1
>>492
> 水車小屋を明るく撮りたいときって、
> 感度の設定を50から200や400に
> すればいいのでしょうか。

↑これだと、

> 感度をあげるとシャッタースピードは
> 速くなりアンダーになるでないの。

↑ということになりまつ。。。
495名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:53:32 ID:cYhAFENs
だけど>>492はその設定で狙い通りオーバーになったって言ってんでそ?
496名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:54:26 ID:nxgi8KwR
492は、感度あげるとアンダーになるはずなのに、
400で撮った方が日陰の水車小屋が明るく撮れたから
おかしいなぁ、と言っているのでは?
497名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:56:07 ID:4o0pZ2l1
カメラが壊れてると思いまつよ(´・ω・`)
498名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:06:10 ID:ffZJ/YRf
構図が違うだけだろ。
499名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:06:52 ID:uN+m8YxY
>>492
単に、補正量が足りなかっただけでは?
500名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:18:06 ID:nxgi8KwR
498に一票。
501名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:56:00 ID:qFDy12qC
比較的きれいなEEDを手に入れました。
手に入れてから調べて分かったんだけど、
これって絞りはオートが基本なのですね・・・。
絞り優先AEかと思ってた。ちょとがっかり。
502名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:11:41 ID:gPfXQzLZ
EMが絞り優先AEだけどお世辞にも使いやすいとは言えないんだコレが
503名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:20:41 ID:e+Ml1Kxu
TRIP35はPENの35mm版って聞きましたが、PENのどれですか?
504名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:24:23 ID:MLQ7IFt2
>>503
形状や機構から推測すると
PEN-EE2かEE3が近いんじゃないかと。
505名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:23:57 ID:sYGfPTA2
>>503
EES-2が1番近い
506名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:44:03 ID:J7HAWlLA
全体のシェイプはFに似てない?
507名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:43:19 ID:8fePQuU6
今日PEN-FTで撮影してたら、急にミラーが上がったまま戻らなくなった。
1分後くらいに勝手に元に戻って普通に撮影出来るようになったんだけど、
壊れる前兆とかですか?
親から貰って2年間今までそんなことは一度もなかったんですが……
508名無しさん脚:2005/10/30(日) 15:05:29 ID:iBNdvK1b
講演会いってきたよ、会場あっちこっちでOMとPEN-Fの音だらけ(笑
509名無しさん脚:2005/10/30(日) 15:13:40 ID:cJQO0pjp
>>507
もう駄目かもわからんね…
510名無しさん脚:2005/10/30(日) 15:40:33 ID:Pes9JylS
>>508
おつかれちゃーん!
銀塩カメラ、しかもOMとPENだらけ?の光景
なんて、これから先お目にかかれないかもね。
511名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:24:45 ID:OJGe37xi
ほんと、オレもPEN-FT持ってってサインして貰えばよかったよ。
まあ、来月も後半があるけどさ。
512名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:47:05 ID:8fePQuU6
講演会って何の講演会?
513名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:24:46 ID:INsoWr0z
これこれ「オリンパスカメラのあゆみ」
http://www.jcii-cameramuseum.jp/academy/lectures/index.html
514名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:48:51 ID:JIVs8hCh
オクにサイン入りPENとか出るかな。
中古の査定としては「マジックの汚れ有り」にされたり…。
515名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:56:43 ID:BXnZB6ol
マジックじゃなくてダイヤモンドペンだよ。
講演のときも持ってこられてました。
自分はサインしてもらわなかったけど。
516名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:58:34 ID:1bbDjU4G
約40年前に爺ちゃんが買って、漏れが受け継いだペンSにサイン入れてもらいますた♪
517名無しさん脚:2005/10/31(月) 10:37:06 ID:8KCQcOwa
>>514
> 「マジックの汚れ有り」

(・∀・)ニヤニヤ
518名無しさん脚:2005/10/31(月) 14:51:58 ID:xThc80rb
部室にPEN−Sが転がってたんだけど、ハーフサイズってどういうこと?
普通に撮ればおkなのでしょうか?
519名無しさん脚:2005/10/31(月) 15:53:18 ID:yYBYnR6x
半分のサイズってこと
520名無しさん脚:2005/10/31(月) 16:30:43 ID:PUcThcW0
リバーサルの現像はどこが安いですか。
神奈川県内でお願いします。
あと町田でも構いません。
521名無しさん脚:2005/10/31(月) 17:10:26 ID:15ClP1Ms
ローソン安いから白黒も出してみたらすんげー取られた。
白黒とかリバーサルはふつうより高いのね。
522名無しさん脚:2005/10/31(月) 18:02:10 ID:ngE88IEJ
>>520
しゃしんや一番
523名無しさん脚:2005/10/31(月) 19:30:20 ID:ki/CnsM2
>>518
写真部に持ってったら高く買い取ってくれるよ。
524名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:01:24 ID:PL1ntbIW
ミラーアップしたままになっていたPenFV、放置プレイ1年で治っていた。ラッキー
525名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:06:15 ID:NWplEaus
>>524
俺も昨日ミラーが上がったままになって冷汗が出たよ……

とりあえず54枚撮って(27枚フィルム)ローソンに出してきた。
ローソンに出すのは久しぶり
526名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:11:40 ID:asuPesS2
発生頻度がだんだん増えて結局修理になるんだよな。<ミラーアップ
527名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:18:20 ID:NWplEaus
>>526
マジ……?
昨日初めてなったんだけど、早めに修理出した方が良い?
また修理費ってどのくらいかかる?
普通のカメラ屋で修理も行っているようなところでも直してくれるのかな?
528名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:26:15 ID:RV1SOxb1
>>527
ミ○メ堂が安くて良いかも?bodyのみなら12K。
プリズム再蒸着とかは出来ないけど。

普通のカメラ屋でも部品交換を伴わず修理後の保障なしなら
引き受けてくれるんじゃない?頼んだ事はないから判らんけど。
529名無しさん脚:2005/11/01(火) 00:39:25 ID:DV5bcxUe
ペンEE用セレン光電池のデットストックが3000円で売ってる。
交換したら調子よくなるのかな?
530名無しさん脚:2005/11/01(火) 19:33:20 ID:vGg9Xgh7
数ヶ月前に京都東寺の弘法さんの市にて出会ったPEN-EES2(500円で購入)が今頃になって復活できたのでカキコ。
巻き上げギアが全く動かないので分解してみたところ、このギアと直接かみ合っている別のギア(シャッターに近い方
の金属製ギア)が腐食して完全に固着してました。なんとか回るようになりシャッターも切れるように。
あとは絞り羽根が粘っていたくらいでセレンもちゃんと生きていました。試写も結構いい感じに写ってましたね。
今度週末に友人達と旅行に行く予定なのでご同行してもらおうかなと思っています。
531名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:24:57 ID:EWnGuyar
>>529
調子が悪いんなら交換してみるのも手だと思いますよ。
俺も大分前に死んだセレンを純正新品(やっぱデッド物)に入れ替えたら
当たり前だけど甦りました。
ただ、EEだとセレンが死んでるんじゃなくて露出計が死んでるのも多いから
それを見極めた上で交換しないと死に金になるのでご注意を。

なんか当たり前の事しか書いてないね、すまんです。
532名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:27:15 ID:ZDf9laWD
見た目のかわいさに一目惚れして、おもわずpenFTを買ってしまった超初心者です。
一眼レフどころかカメラすらよくわかりません(;´Д`)
一通りの使い方は
ttp://mediajoy.co.jp/cla_came//olympus_penft/index.html
でなんとなくわかったのですが、
ファインダーのなかの数字と赤い印がよくわかりません。
シャッタースピードを帰ると赤い印が動くんですが、それが何を示しているのやら。

先輩方、基本的な撮影方法を教えてくださいませ。
533名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:59:42 ID:rniEfjBR
針の数字とレンズ先端の123456のリングの番号を合わせる。
123456が裏側にある場合は、リングを引っ張りながら回して
見えるようにする。
123456がないレンズもある。
PEN-Fしか持ってないので違ってたらスマソ
534名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:17:11 ID:9Yp9vTVE
>>527

竿灯お奨め
535名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:43:33 ID:Ttb0KLSf
>>532
ttp://www.hicat.ne.jp/home/bianchi/bianchi/
HALF-MOONさんの取説閲覧室にPen-FTの取説がありますよ。
536名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:48:03 ID:/Ly4UAp4
pen-fシリーズ使ってる人、フィルムギリギリまで使ってる?
一回ケチって使っててフィルムが分断されて以来、27枚なら54枚までしか撮らないようにしてます。
537名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:52:43 ID:3JXQTURq
ゆっくり巻き上げすれば引きちぎるとこまでは行かないなぁ。
538名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:54:39 ID:rniEfjBR
私もフィルムが破けたり、ヒビが入ったりしたので、
ケチらないようにしました。
27枚撮りも避け、24枚を使ってます。
539名無しさん脚:2005/11/02(水) 01:03:46 ID:bKkGPjgL
pen-s探してます。神奈川〜東京で情報下さぁい!
上限3万くらいで店頭売り希望
540名無しさん脚:2005/11/02(水) 11:09:10 ID:FoCd4ilJ
>>536
Xも00も0もEも使っています。
これで撮影枚数プラス8コマ。
ペンF系のフィルム分断は巻き上げ時に力の加減をしないから。
コマ数計でフィルムの末端が近いと感じたなら
巻き上げレバーをジャッジャッと動かすのではなく
ジッジッジッジッとゆっくり動かせば
抵抗感があるのですぐわかる。
そうなったら即座にフィルムを巻き戻して
コッキング途中のレバーを完全に操作してから空写し。
これで大丈夫。
541名無しさん脚:2005/11/02(水) 11:10:14 ID:xIhYnbeI
>539
神奈川・東京じゃないけど
 ttp://www7.ocn.ne.jp/%7Ehatocame/hanbai.html
通販で買えるみたいです。
542名無しさん脚:2005/11/02(水) 11:22:35 ID:Lg20bfvJ
これ2.8?この前ジャパネットたかたで14000円で売ってたよ、s2.8。
3ヶ月保証だよね、あそこ。
543名無しさん脚:2005/11/02(水) 12:16:23 ID:JEvsCbE8
穴場を教えたらダメじゃん(w
544名無しさん脚:2005/11/02(水) 14:41:07 ID:xVitHbER
2.8だよね。
ちょっと高くね?
545名無しさん脚:2005/11/02(水) 16:58:45 ID:S221rojq
とにかく店廻ってると"S"がなくても、他の物買っちゃって足代もかさんで、見つけた時は買えなくなっちゃいま!
現在
初代PEN
PEN-D
PEN-EE3
PEN-D2(部品取)
546名無しさん脚:2005/11/03(木) 16:19:13 ID:oUuFqwr7
This is a pen.
書ける。
547名無しさん脚:2005/11/03(木) 16:32:21 ID:SlQ6iw0A
546は荒井注
ウンコチンチン!!
548名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:31:15 ID:bHig2Rsi
ウンコチンチンは加藤茶じゃないのか
549名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:40:28 ID:IkDdO5xq
なにみてんだよ!
550名無しさん脚:2005/11/03(木) 21:09:15 ID:5TsH+3yw
ナンダバカヤロウ
551名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:06:27 ID:45u1E684
EE-3のシャッタ-ボタンが、黒いのと銀色のとは何が違うのペン?
552某兎 ◆MIfFyhoRA. :2005/11/04(金) 01:28:16 ID:2fMqaM9N
>>551
前期:銀
後期:黒
だと思ったけど・・・
553名無しさん脚:2005/11/04(金) 06:16:29 ID:dMi/+QXq
銀の方がかっこいい
554名無しさん脚:2005/11/04(金) 17:14:58 ID:+i2jB38r
すいません。
pen-Dのフィルムカウンターが一度軍艦部を開けたら押し込まなくも針が動いてしまうようになってしまいました。
今現在フィルムカウンターギアの上に普通のワッシャー1枚、内側に向かって引っ掛かりがあるワッシャー1枚、指針と上向きの引っかかりがあるワッシャー1枚、の計3枚が乗っています。
ネット検索してもそこの部分を詳しく説明している所を見つけられませんでした。
何か分かる方いらっしゃいましたらお助けいただけないでしょうか。
555名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:48:19 ID:/UdYVvG5
また一つこの世からペンが消えた。
556名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:50:44 ID:CnqTSaLn
>>555
大丈夫、まだたくさん眠っている
557284:2005/11/04(金) 20:24:11 ID:+i2jB38r
いや、撮影は可能ですが・・・
558名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:39:44 ID:Y/+o3ayZ
>>554
『トミーのリペイント』でググり。
そしてプロフィールをクリック。
そこにPEN-D3の分解図が載ってる。
559名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:22:51 ID:YpZAxrDH
>>552
途中からコストダウンしますたっていう、お約束なんですね。ありがとペン。
560284:2005/11/04(金) 23:01:52 ID:+i2jB38r
>>558
ありがとうございました。
が、自分には小さくてよく分かりませんでした。
せっかく頂いた情報を上手く活用出来ずにすいません。
561名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:15:51 ID:Y/+o3ayZ
>>560
画像上で右クリックして「名前をつけて保存」してアプリで開いて
拡大すれば画像は荒いが大体の事は確認出来ると思うよ。
562名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:57:42 ID:GmwiGx1O
>>554
押し込まなくてもって・・・
オレ何年も使っていて初めて知ったよ。カウンター押し込まないと針動かないようになっていたんだね。
どうりでしょっちゅう動くんでなんてへっぽこな設計だと思っていたよ。
563名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:01:49 ID:IgSD6o1G
あまりにも金が無くて、いよいよ売るものが
パソコンとペンFTブラックと、そのレンズ群しか無くなった・・・
パソコンが無くなると今後の生活に影響が出てしまうので
仕方が無くペンFTを質屋に売ってしまった・・・

その帰り道で何を思ったのかフラフラっとパチンコ屋に立ち寄ってしまった。
先程ペンFTを質草にして手に入れた金でスロットを・・・

1000円を入れて何と連荘が止まらずに勝ってしまった・・・しかも30万・・・

急いで質屋に戻って漏れのFTとレンズを買い戻した。

ペンを売る漏れも、その金でパチンコをする漏れも馬鹿だ・・・
あぁ、でも良かった・・・漏れのFTよ、もうどこへも行くな。
564名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:17:38 ID:1ffWZ1UR
>>563
ちなみに質屋はいくらで買取したの?
565284:2005/11/05(土) 00:51:28 ID:UusDgCns
>>562
ありがとうございます。
フォトショで拡大してみました。
が、ワッシャー類の他、指針クリック要金具と止めネジの間にNANIKAが挟まっているたのは確認出来たのですが、
それが何なのかは分かりませんでした。

自力でも今後色々調べようと思いますが、もしよろしければ皆様の知識を今後ともお貸し下さい。
よろしくお願いします。
566554 :2005/11/05(土) 00:52:56 ID:UusDgCns
すいません俺全然>>284じゃありませんでした。
>>554ですすいません。
567名無しさん脚:2005/11/05(土) 13:52:16 ID:XXkcUND1
PEN-F純正レンズは出物が少ないし良さそうなのは高いな〜。でも、金も貯まったしいっちょ
20mmでも買ってみようかな。なんて思った時には良品に出会わない。

仕方がないのでアダプターで付くOMやM42などをいくつか買って遊んでみる。
そうこうやって良品がでる頃には資金がなくなってしまって結局買えない。

この不の連鎖から逃れられません(´Д`;)
568名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:53:01 ID:QZbp2/73
>>567
素直に釣られます
同感!止まらない物欲
(¥_¥)
569名無しさん脚:2005/11/07(月) 08:21:07 ID:ZEVe2N1K
まぁほら、物欲の秋って言うじゃありませんか。

そんな私も、先日F用の広角探そうと思って出かけたら
見事に2台目のPEN-S2.8を買ってしまいましたさ(ノ∀`)
570名無しさん脚:2005/11/07(月) 11:59:43 ID:WL9JdscZ
>物欲の秋
(・∀・)イイ!!
571名無しさん脚:2005/11/07(月) 16:31:58 ID:wuHkY9OE
>物欲の秋
ワロタ!
572名無しさん脚:2005/11/07(月) 19:46:36 ID:6mty/vMt
>>569
S2.8
私は、それが欲しいがために
多額の電車代を費やし、
気持をまぎらすためにいらぬ物を買いまくって・・・・・・・・・
買いまくって・・・
もうお金がない・・・
ところで程度はいかがですか?
573名無しさん脚:2005/11/07(月) 20:25:45 ID:9+zOEoDE
572さんには申し訳ないのですが
昨日、親からS2.8を貰いました。
箱、取説、ストラップ付で完動美品。ヤター!!
574569:2005/11/07(月) 22:24:48 ID:jvAvJO/N
>>572さん
非常に申し訳ないような気がしますが…
都内のフリマでゴミ(のようなもの)と一緒に転がってました。
外装程度は底部に若干のスレ、機能はスローが怪しかったので直しました。
あとはファインダーが少し汚れてて肝心なレンズの方は問題なし。
お店で売ってれば充分美品の部類に入る気がします。

値段は秘密で。
言うと卒倒されそうな価格だったので(;´д`)
575名無しさん脚:2005/11/07(月) 22:43:32 ID:yUYKl4Tq
あぁ〜そぉ〜ですかぁ〜
ち〜っともうらやましくありません
み〜んな5枚羽根でどっかに飛んでけ〜
でも"ペンちゃん"は置いてってね!
576名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:30:47 ID:sssfPxR9
>>574
日本人の全てがペンの価値を分かっているはずもないので、
そりゃ、タダみたいな値段で売られているケースもあるでしょう。

それがカメラ屋ではなく、フリマなら十分にあり得ます。
100円で買ったって言われても、「運がよかったですね」とは
思うでしょうが、別に誰も卒倒はしないです。
577名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:49:42 ID:ArTkFJB0
卒倒するかも
578576:2005/11/08(火) 00:28:01 ID:sf3I3+pI
ごめんなさい。ひとりだけ卒倒者がおられましたね。
579名無しさん脚:2005/11/08(火) 09:02:54 ID:mmFWVWGU
そっとしておいてください。
580名無しさん脚:2005/11/08(火) 09:59:12 ID:6aTUBCrW
hahaha
581名無しさん脚:2005/11/08(火) 11:31:07 ID:2qyKbOsX
俺もs2.8をこの間12000円で買ったばかりだから500円とあ言われたら卒倒するかも
582名無しさん脚:2005/11/08(火) 12:06:44 ID:fYiqIPao
おれは倒立するかも
583名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:24:43 ID:yzZzDP5O
なら俺は獄卒だい!
584名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:39:15 ID:NSZ/xu5R
勃起シマスタ
585名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:31:20 ID:x4uDcIzQ
最近色々なレンズで撮影してたら気がついた。
どうやら俺のPEN-FTはファインダー側でピントが微妙にずれている。
これって調整とかで直るものなんですか?
586名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:45:38 ID:gkRjX2dP
>>585

竿灯へ持っていきな
587名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:33:22 ID:x4uDcIzQ
>>586
今、竿灯のサイトに行ってきたらPEN-FT等のファインダー改造が載ってました。
大変興味はあるのですがいかんせん高いです。

9月にO/Hしたばっかで貯金も使い果たしたしボーナスは遠いしで手が出ません orz
588名無しさん脚:2005/11/10(木) 17:02:17 ID:yQDakIf7
>>587

ファインダー改造の際スクリーンの買い取りもするなんて書いてあるけど、
買い取られるくらい状態がよいなら、むしろ返してくれ!
という気になるのが普通?
589名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:36:59 ID:/Y6ZX2Hz
>>588
俺もそう思いましたw
でも冷静に考えてみると、自分で交換できる訳でもないですし
持っていてもあまり意味はないような気もしてきました。
それなら何方かのリペアパーツとなった方が良いかも知れませんね。
590名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:41:46 ID:jmZhhzRD
>>588
外した部品は全部返してくれるよ。
お客がいらないのなら引き取りますってことでしょ。
前にOMの修理をお願いしたとき、剥がしたグッタペルカまで返してくれたよ。
591名無しさん脚:2005/11/11(金) 19:59:47 ID:hq+/bw7Z
絞り羽根にこびり付いていたネバネバオイルも返してホスイ
592名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:46:50 ID:YamOt1gu
>>585

俺が買ったFVもファインダーでピンずれしてた。
で、小川町に持ってったら、
「おそらくミラーのずれでしょう。直るかどうか、一応お預かりします」
ということでお願いしたら、きちんと調整されて戻ってきました。

だめもとで小川町行くのが良いかと。
593名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:57:57 ID:FAB85Snk
>>592
情報ありがとうございます。
持っていけるか分からないですけど、調整で直るとわかり安心しました。
594名無しさん脚:2005/11/13(日) 16:14:58 ID:CIxzhJSx
PenFVとレンズをセットでメンテに出そうと思いますが、

25mmと38mmのレンズ片方だけ出すならどっちのほうがいいかな?
595名無しさん脚:2005/11/13(日) 17:26:05 ID:rR1PEgiX
それはその2本のレンズの状態によるでしょ。
596名無しさん脚:2005/11/13(日) 20:41:48 ID:VMTThhqj
25mmはカビがあるがシャッター羽根は問題なし。
38mmはシャッター羽根が粘っているがカビはない。
597名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:17:22 ID:EMWveMQJ
俺なら38mmの方を優先しますね。
カビが与える影響は悪くても撮った写真だけですが、羽の粘りの方は
悪化すれば本体のミラーユニットにもダメージを与える事になるからです。
598名無しさん脚:2005/11/14(月) 08:29:48 ID:B+pz2Vnr
ボディも出すんだったら同時に2本とも出すのが良いかと。
レンズ1本残しても撮れないんだし。

別のボディがあるなら38mm優先でメンテ。
理由は597氏と同じです。
599名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:47:42 ID:Xtlg+dGK
>>597
>>598

ご意見ありがとさん。
PenF系統の修理って結構お金かかるからレンズ2本出すのは
懐の都合で苦しいわけですよ(T_T)
取り敢えず38mmとボディを出してみます。
600名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:54:27 ID:weQu1j1p
( `д´);.,ペッペッペ!! ペン!!!
601名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:24:48 ID:l9dsP2YK
FTの20mmf3、5のレンズって相場いくら位ですか?
602名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:03:39 ID:vRrKCkwS
私が買ったときは美品で45k\(幸い本当に完品)
オクだったので相場は不明です。
603名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:57:05 ID:l9dsP2YK
そうですか、ありがとうございました。35000円で見つけて迷ってたもので…
604名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:23:11 ID:on6G8m25
>>603
見た感じ光学系に不具合(カビ、くもりなど)がなく羽も軽く動いている
なら多少外観が塗装剥がれなどあっても買いでしょう?かなり安いと思うよ。

俺が見てきた感じでは美品40K〜55K、並品35K〜40K、カビ跡あり30K位。
カビ有り、クモリ玉などのジャンクでも20K位はするしオクなどではそれでも
40K突っ込む人がいたりして(゚Д゚)ハァ?って思う時がありますよ。
605名無しさん脚:2005/11/22(火) 13:42:08 ID:13sdl8H4
ちょっと重いけど、今度ハワイに行くのでPEN-FT持って行きます。
フィルムは何を持っていこうかな……
606名無しさん脚:2005/11/22(火) 15:13:37 ID:/AZYSt20
教えて君みたいな質問で申し訳ない。

基本的にPEN-EE系は露出不足の場合、赤ベロが出てシャッターロックがかかるけど、先日たまたま見たEE-3の後期型(レリーズボタン黒)はシャッターチャージしてセレンを手でかざしながら押すと、手応えなくスコッと空振る感じでした。(光源に向けると普通に切れる)

あるHPにある取説(やはり後期型)は赤ベロが出るとなっているけど、空振るのは単に不具合?
607名無しさん脚:2005/11/22(火) 17:23:06 ID:JBGjGRsI
ケース付eedを1,5kで買ったのはいいが、アダプターと電池がない・・・。
608名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:37:47 ID:CVdhHwp/
>>606
赤ベロが出ないのは最も良くある不具合の一つ。
そして最も簡単に治る不具合の一つ。
609某兎 ◆MIfFyhoRA. :2005/11/23(水) 00:40:55 ID:Bg6pvj55
>>606
自分が持っているEE-3後期では、セレンを手でかざした状態では
赤ベロが出てシャッターロックされます。
スコッと空振るというのがどういう状況なのか良くわかりませんが、
まあ不具合だと思います。
610名無しさん脚:2005/11/23(水) 18:48:43 ID:TjBaY/GC
分解ダー。分解ダー。
EE-3へなちょこさいさいだー。
611名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:21:42 ID:CdIzfG6J
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62291165

「W」のパンフだけ欲しいんですが・・・
612名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:53:44 ID:ExCvqJOV
先日PEN-Dを購入したのですが、
巻き上げると シャッターがきれてしまうんですがなんででしょうか?
分かる方がいたら教えて下さい。
おねがいしゃーっす
613名無しさん脚:2005/11/24(木) 00:29:36 ID:/mIFvIwO
>>612
なんででしょうかって、そりゃ故障しているからでしょうが。
614名無しさん脚:2005/11/24(木) 10:44:08 ID:hmdkwLG2
分解ダー。分解ダー。
PEN-Dへなちょこさいさいだー。
615名無しさん脚:2005/11/24(木) 15:35:28 ID:wKmyHM7g
>>608
>>609
空振るのはチャージした後も、チャージしないでレリーズ押すような感じなんだけど。
赤ベロが出ないでシャッター切れる不具合ならよくあるよね。

とにかく仕様でないことは確かなようですね。

>>612
PEN-Dで巻上げと同時に切れるのは、Dの持病らしいよ。
修理しても再発する可能性あり。
616名無しさん脚:2005/11/24(木) 15:47:12 ID:zCXsjEaW
>>615さん

ありがとうございます。あきらめがつきました。

612でした。
617名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:50:40 ID:R2on3pCt
>>616
シャッターが切れてしまうのは調整不足と部品欠品の2種類が有る。
前者ならちゃんと修理すれば再発しない。
618名無しさん脚:2005/11/25(金) 18:25:24 ID:qsclHYZ2
>909 それ、普通。
EV8を下回ると、F2.8・30(1/32s、TV5)が切れなくなる。
PEN-EE3は30と250(1/256s、TV8)しか切れないので、撮ったら露出不足に陥る。
そのためのシャッターロックですよ。

組み立てるときに、警告板(赤ベロ)が出ずに切れる事があって弱った事がある。
619名無しさん脚:2005/11/25(金) 18:25:53 ID:qsclHYZ2
○>609
×>909
吊ってくる・・・。
620名無しさん脚:2005/11/25(金) 18:41:17 ID:3m1Vusiy
>>618
レス番よりも中身が問題。だがイ`!
621某兎 ◆MIfFyhoRA. :2005/11/25(金) 22:08:19 ID:NghUZktQ
>>618-619
えっ、オレへのレスなの?

露出不足時に、ロックがかかって赤ベロが出るのが正常なのは知ってますが、
オレの書き方が悪かったのかな?
622名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:59:12 ID:3m1Vusiy
>>621
>>618に読解力がないか勘違いしているだけだとおも。
623名無しさん脚:2005/11/26(土) 09:11:42 ID:4qeLIC2w
最近手に入れましたジャンクのペンEED。
配線がどこかで切れているようなのですが、
底蓋を開けて、黒いプラスチック製の電池室を
取り外して裏のハンダ付け部分をチェックしようと思ったのですが、
取り外しができません。(涙。。。
電池室内の電極を押さえている小さなプラスねじが電池室自体をも
フレームに固定している役目なのかなと思い、そのネジを回してみたのですが、
空回りするだけのようです。
なにか、接着剤のようなものでフレームにくっつけているような気もいたしますし、
電池室内のネジが空回りする状態でも、電池室自体は揺すってみてもピクリともいたしません。
 
ほとほと困っていろいろとググってみたものの、この電池室の外し方の件につきましては
ヒットいたしませんでした……_| ̄|○

先輩諸氏のどなたか、このEEDの電池室の取り外し方をご存知の方いらっしゃいましたらば
どうか何卒御教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
624先輩諸氏:2005/11/26(土) 09:37:41 ID:qsSqSJEU
プラスネジ?それは電極の?
大き目のマイナスネジを2個はずすとすぐに取れましたが。
625名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:23:29 ID:4qeLIC2w
>>624
624さん、書き込みありがとうございます。
私のEEDには、電極を押さえている小さなプラスネジ以外には
黒いプラスチック製の電池室を止めているネジはありません。
ちなみに同じくEEDを持っています友人のところに電話して
(その彼のカメラは故障していません)裏蓋を開けてもらってところ、
やはり私と同じく電極を止める小さなプラスねじ以外は付いていないとの
事でした。
624さんの仰っている大きめのマイナスネジ2つとは、
貼り皮をはがして、レンズボードを外すかなにかして、電池室の裏側にあるとか
いう事でしょうか??
御手数をお掛けいたしますがお教えくださると幸いです。
 
また、ほかに情報をお持ちの方もお教え下さいますと大変にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
626名無しさん脚:2005/11/26(土) 17:01:43 ID:+3HGCkUA
恐らく、底フタ側から電池室は取り外せないのでは、反対側つまり中側って言うんでしょうか。
違ったらごめんなさい。
627618:2005/11/26(土) 19:48:12 ID:WNKkRE5N
>621
一番大切な部分を見逃していた○| ̄|_

>606
わからん・・・。漏れのEE3(前期型)は、レリーズの押しが甘いと、
見事にからぶるが、切れなかったら普通、強く押し込むものだしね・・・。

ベロが無くなっていたりする事は・・・ないよな。
628624:2005/11/26(土) 21:13:16 ID:qsSqSJEU
>>625
私のは底蓋を開けると黒いプラスチック製の電池室が見えます。
電池室の中には電極を止める銀色の小さなプラスネジと
黒い大き目のマイナスネジが二つ見えます。
レンズボードは外しません。
以下の画像です。左のネジは半田を上げたとき溶けてバカになってますが。
仕様が違うのかな
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051126211037.jpg
629名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:51:50 ID:l7sUiO3O
>>623
多分、彼方のEEDはこっちのタイプなんだね。
http://www.geocities.jp/kazshestudio/restore/olympus/pen-eed.html

これだと電池室は接着剤でくっ付けてあるので外すのは力技ですよ。
630623.625:2005/11/27(日) 07:45:58 ID:1BoUgHjH
>>624.628
>>629
ただ今仕事から帰ってきまして、このスレを見させていただきました。
624,628さん、そして629さん本当にありがとうございました。
写真までアップしてくださったり、関係サイトをお教えしてくださったり、
赤の他人の私の悩みごとに御協力して下さり本当に感謝のしようがありません。
謹んで御礼を述べさせていただきます。
ありがとうございました。
 
今週中に時間ができましたらば、少々怖いのですが、
ゆっくり落ち着いて、慎重に力技で引き剥がしてみます。
御二方のお陰で決心がつきました。
もう一度、
ありがとうございました!!
それでは失礼させていただきます。(^-^)
631623.625:2005/11/27(日) 07:50:16 ID:1BoUgHjH
>>626
ごめんなさい。
慌てていたもので、626さんも御書き込みありがとうございました。
「違ったらごめんなさい」なんてとんでもないですよー。(^-^)
判らない時は皆さんのお教えが本当にありがたいです。
実際わたしも後ろ側からなのかな??と思っておりましたもの。
本当に皆さんありがとうございました。
632623.625:2005/11/29(火) 07:19:48 ID:xajTvwh5
一応報告させていただきます。
先ほど、裏蓋を開けて電池室を恐る恐る外しました。
 
方法は、なるべく先の平べったい部分が広いマイナスドライバーを
カメラのふちにテコの原理でひっかけ、ドライバの先を黒いプラ電池室の
底の端っこにあてがい、グイッと持ち上げるというやり方です。
先をなるべく広いマイナスドライバにしたのは、なるべく力が分散して
プラスチック製の電池室を破壊しないようにとの思いです。
感触としては思ったより電池室のプラスチックとしての弾性を感じました。
カリカリに硬いプラスチックのような気がしてたのですが、
これだったら気をつけてやれば何回やっても割れないだろうなあ…という感じでした。
 
(次につづきます)
633623.625:2005/11/29(火) 07:20:31 ID:xajTvwh5
構造はどうなっていたかといいますと、
カメラのダイキャストフレームが電池室の下に橋のように通っており、
穴が2つ空いています。
電池室の底裏の部分はその穴に丁度ハマるように2つのポッチが飛び出ており
パッチン!!とハマっていたようです。(そういった意味でもプラスチックに
多少の弾性が持たされていたのだと思います)
また、はめ込みにプラスして、若干の接着剤でも補強してありました。
(この接着剤は色からして多分ゴム成分の接着剤かと思います)
 
取り外しました結果、配線がやはり切れており、尚且つそのリード線がきっつきつの
長さしかなかったようでカメラ本体中より電池室の底までギリで届きません。
もちろん余裕をもってのハンダ付けなど無理なようですので、
どうやら鏡胴分解、レンズボード取り外しの配線引き直しという時間の掛かる方法か、
もしくは、リード線にリード線をハンダで繋ぎ、電池室に配線するという即席の方法か
どちらかかなあ………?? と、考えております。
 
とりあえずこれからの作業内容の方向性は決まりました。(^-^)
本当に皆さん、ありがとうございました。
それでは長くなりましたが以上御報告でした。
失礼させていただきます。

634名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:42:02 ID:1kfcHzK9
カメラ直ると良いですね。
祈ってます(-人-;)ナムナム
635名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:23:35 ID:dYV/71pd
目測ピント合わせが苦手な私ですので、
固定焦点のPEN EE3を買おうと思うのです。
PEN EEシリーズの描写力はいかがなものでしょうか?
持ってる方いたらおしえて下さい。
ちなみにPEN Fシリーズを買う金はりません(涙
636名無しさん脚:2005/12/01(木) 09:35:22 ID:gkXM5Hh3
>>635
635さん、こちらのNimaibaさんのサイトのオリンパスのコーナーに
「EE」と、「EE2」と、「EED」のそれぞれで撮った写真が
掲載されているようです。
惜しいかなEE3の写真の掲載はありませんが、
EEと、EE2の写真は基本的にはEE3で撮ったものと変わらないと
思います。
参考までにNimaibaさんのサイトを御覧になるのもよいかと思います。
 
http://minolook.fc2web.com/
637名無しさん脚:2005/12/01(木) 11:18:08 ID:dHAFsjaH
>>635
固定焦点と言っても、最近接から無限遠まで万能というわけではない。
だいたい3M前後が最も合う距離に設定されている。

合えばそれなりには写る。

まあ目測も出来ないんじゃ、PENシリーズはやめて、AFにした方がいいよ。
638名無しさん脚:2005/12/01(木) 15:22:48 ID:1KjD+HaV
>>635
PEN EEシリーズなんてサイト・ブログに山ほど作例載ってるけど。
(作例とはいわないかもしれない、スナップかな)
うまい人もそうでない人もいるので、実際にたくさん写真を
見たほうがいいのではないかと思う。
639名無しさん脚:2005/12/01(木) 15:25:26 ID:9ogsIhIY
PEN型のデジカメとか出して欲しいな。
まあ今のオリじゃ無理だろうが……
640名無しさん脚:2005/12/01(木) 18:35:42 ID:tuDZIYry
そこでSAMURAIですか?
641名無しさん脚:2005/12/01(木) 20:10:57 ID:MdvGZjzV
目測のデジカメ?
642名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:12:16 ID:cupWLaGH
>>639
つE-300
643名無しさん脚:2005/12/02(金) 02:11:25 ID:1opwnwEM
昨日、ビックで43mmのレンズキャップ買ってEE-3にはめたらピッタリだった!
なんだかとっても嬉しい(^^)
644名無しさん脚:2005/12/02(金) 02:32:29 ID:oklHfH4V
元々のキャップが43oだから合うのが普通なのだが…
645名無しさん脚:2005/12/02(金) 09:00:22 ID:GCsuTFu9
>>642
PEN-Fだと近いっちゃー近いか。

PEN-EE系の形と大きさのに200万画素ぐらいのCMOSつっこむと似たものができるかな?
646名無しさん脚:2005/12/02(金) 12:17:00 ID:gD3NAhYf
今までのオリの一番のヒット作って何?
TRIP35?
647名無しさん脚:2005/12/02(金) 12:29:59 ID:N3Jf1s66
μかも。
648名無しさん脚:2005/12/02(金) 17:07:16 ID:epFy2nUN
>>643
おっとIDがEMですね。
649名無しさん脚:2005/12/02(金) 18:44:28 ID:xHtiCuKL
>>644
EE-3のフィルター径は43.5mmですぜ。43mmなのはD,D2,D3,EM,EEDじゃなかったかな?
650名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:26:14 ID:oklHfH4V
>>649
正しくはそうでも0.5oは無視してもいいんじゃないか?
どちらでも付くから試してみ。
651名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:47:34 ID:FLGibKCX
エツミのは使えたけどハクバのはダメだったな>EE-3のキャップ
652名無しさん脚:2005/12/08(木) 09:50:06 ID:Rt3Qlfm0
数年前、名古屋で
EE3の純正新品キャップを100円で購入
古い感じはしなかったので、再生産したのかな
まだ在庫あるかも

653名無しさん脚:2005/12/09(金) 00:52:17 ID:eqLHvlC2
おれのD3は43mmのフィルター付けてる。
EE3の方は43.5mmだと思うけどねじが切ってないよね・・
じつはOLYMPASって書いてある43.5mmのスカイフィルター持ってるけど
やっぱりがねじ切ってない。でも、堅くてなかなかはまらないので
はずれなくなったら困るから、付けてないんだよね・・・
654名無しさん脚:2005/12/09(金) 11:37:42 ID:jxTdhufo
OLYMPASって?
バッタもんですか?
655名無しさん脚:2005/12/09(金) 20:22:28 ID:4JlKORmO
貴重なソ連輸出仕様だな(ウソ
656名無しさん脚:2005/12/10(土) 09:54:48 ID:ZFzOhm12
あれだ、ロッチみたいなもんだよ。
657名無しさん脚:2005/12/10(土) 11:02:35 ID:J1OtB8Yx
PEN EES用のY2フィルターと、PEN EE用のND4Xフィルターを貰ったんですが、欲しい方いますか?
新品ですが、状態はいいとは言えません。
658名無しさん脚:2005/12/11(日) 02:41:49 ID:nKPrFyOH
いくら使ってないと言っても、40年も前の製品を新品と呼ぶのは無理があるだろ
659名無しさん脚:2005/12/11(日) 08:12:39 ID:ZlbgjqtZ
ぼくの貞操も新品です。
660名無しさん脚:2005/12/11(日) 12:14:18 ID:6fq4TeIu
デッドストック、か?
661名無しさん脚:2005/12/11(日) 20:06:17 ID:Z+FHF2av
>>653
僕のEE3は純正(UV) FOR PEN EEと書いてある43.5mmのフィルターをつけてるけど
ちゃんとネジきってあるから何の問題も無く入るよ。
入らない原因は別にあってフィルターかレンズ前枠のどちらかが歪んでるんじゃない?
他のカメラでも歪みってよくあると思うけど。
662名無しさん脚:2005/12/11(日) 21:38:04 ID:RhoJYE/W
ごく初期のEE系用純正フィルターはネジ込みでなくカブセ式だったりする
663653:2005/12/12(月) 00:22:22 ID:tEUaB2H6
EE−3よく見たらちゃんとねじ切ってあったよ・・
フィルターはやっぱりねじ切ってなかったが、
よく見たら OLYMPUSってちゃんと書いてあった・・
664657:2005/12/12(月) 16:50:47 ID:IovxeWrY
>>658
未使用品と言うらしい

>>660
カメラ屋さんのデッドストックです
箱入りです
Y2はスポンジが中に入っていて、それが腐ってます

>>662
NDフィルターはカブセ式です。45mmって書いてある。
こちらはスポンジがないため、そのまま使えそうです

いずれもオリンパス純正品です


665名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:33:24 ID:PAn5OG7g
EESのピント合わせでリングをまわして
もレンズが前後してる気がしないんで
すが仕様ですか?
クリック感もかなり微かでわかりにくい…
666名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:01:08 ID:C0bkHSKh
>665
仕様でつ。うちのEESちょうど今日ピント合わせしたけどネジ締め上げて確認したらレンズの前後動は約1oから1,5oぐらいやなぁ
667名無しさん脚:2005/12/13(火) 20:59:12 ID:+H57yyCL
今、CYANONのデミEE28とPEN EE2とPEN Dで迷ってます・・・
おすすめはどれでしょうか?
アドバイス求むる。
668名無しさん脚:2005/12/13(火) 21:05:37 ID:f1N0q6JN
>>667
どういうものを求めているかによる
669名無しさん脚:2005/12/13(火) 21:14:55 ID:NymhzsyC
流れをぶった切るようでスマソだが、PEN-F系を使っている人に質問。
俺は東北に住んでいるんだが最近急に寒くなるにつれカメラの作動が
不安定になりつつある気がするんだな。

O/Hした個体が二つともミラーアップやシャッター中に作動停止になる
事がある。どちらも先月末頃までは兆候もなく作動していたんだが、これ
は気温による影響なんだろうか?グリスが硬くなるとか。

寒い地域に住んでいる人や雪山で撮影する人、経験ないですか?
670名無しさん脚:2005/12/13(火) 21:19:52 ID:f1N0q6JN
>>669
寒くなったからかどうかは分からんが、
俺も最近初めてミラーアップした。
671名無しさん脚:2005/12/13(火) 22:10:18 ID:EeDcsyd6
都内在住だが、去年は0度近いとそんな感じだった。
シーズンオフになる前に撮りに行かないとなあ。
東北でO/Hしても使えないのかあ。北海道でry
672名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:38:42 ID:NymhzsyC
俺だけではないようですね。

同じメーカーのOM-1はエベレストでも使えた程なのにPENは低温に
弱いんでしょうか?これからの季節はシャッター切る度にドキドキですよ。
673名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:42:22 ID:lH+/yJob
CYANON age
674名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:54:27 ID:NymhzsyC
CYANON?

…?

もしかして、2265人に1人の人ですか?
675名無しさん脚:2005/12/14(水) 01:10:20 ID:mvdSIYRV
>>672
PEN-Fが弱いというより、経年変化したグリスが硬くなりやすいんでしょう。
OM−1は耐寒性を目的にグリス不使用なので寒さには元々強い。
676名無しさん脚:2005/12/14(水) 01:16:06 ID:fe1el5KR
お年寄りなんだからいたわりなさいよ(w
677名無しさん脚:2005/12/14(水) 07:03:58 ID:Xt2RIK+L
>>667
デミ(ノーマル)や
ペンEES系は眼中にないのか?
678名無しさん脚:2005/12/14(水) 09:26:41 ID:oM8T+SsS
突っ込みを理解できない>>674でした。

それにしても>>667はどーゆー意味で迷ってるのであろうか?

679名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:53:46 ID:amKBsYqY
いろいろな意味が考えられるよなあ。
たまたま手に入れられる環境にあるカメラが
上記の3つだという事かもしれんし………。
「何なにを基準にして………」という事が御自分で明確なのならば
ここで相談はしないだろうから、
多分、上記の3つのカメラの特徴を懇切丁寧に説明してくれて、
ここを大事にするならばコレ! こっちの要素を重要視するならばコッチ……
とかの解説を所望なさっておられるのではなかろうか??
 
迷うのが楽しい!という人も実際にいるし、その迷う感覚を共有したいのかも
しれんしねえ……(俺には判らんが。
 
俺的に意見を述べさせてもらえば、「全部手に入れて、楽しめばいいじゃない」と思うのだが。
680名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:56:11 ID:XyzsQjY0
長々とよくわからん文章だが
全部手に入れれば幸せ、ということだけはわかった
681名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:58:45 ID:PJQMTbm7
漏れのペンFT、もう2年くらい車の中のカメラバッグに入れっぱなし。
夏の炎天下も、冬の氷点下もずーっと車の中。
しかも北海道・・・

どーなってるか怖くて開けられずにいる。
682名無しさん脚:2005/12/14(水) 12:18:21 ID:YLQ0jlbs
>>681
ほっとくとすぐ夏が来る。すぐに救出しる!
683名無しさん脚:2005/12/14(水) 20:17:40 ID:XDuYo6We
>>678
スマソ。2265人に1人の人は>>667だったようだね。
684665:2005/12/14(水) 20:23:11 ID:L09NhRTg
>>666
ありがとうございます!
685名無しさん脚:2005/12/20(火) 08:18:07 ID:19d6oc7D
FTの露出計の調製のやり方が分かるHPとかないでしょうか?
686名無しさん脚:2005/12/20(火) 13:17:58 ID:k/n8E6F4
FのOHは巻頭で幾らくらい?
登美さんと巻頭以外でF修理で定評がある輩もおすえて。
687名無しさん脚:2005/12/20(火) 19:44:29 ID:E4veqS6n
>>686
日建は?
688名無しさん脚:2005/12/21(水) 14:53:53 ID:+sdqu6ne
>>686
船橋のミ○メ堂で治して貰った。
689686:2005/12/21(水) 20:17:55 ID:OciCo5EU
>>687,688

ありがと。ただイマイチ選択理由がわからん。
登美さんはペン専門に近く経験豊富、オリジナル部品もある。
巻頭は一回だけ使ったが完璧だしスクリーン交換もできる。
日建とかミ○メ堂はどんな感じ?
690名無しさん脚:2005/12/21(水) 21:26:54 ID:3OzKs4Hs
>>689
選択理由・・・特に無い。
ミ○メ堂は代替部品とかは無い、他の機種も幾つか頼んだがきちんと治してくれた。
691名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:33:48 ID:XjKqEZXc
>>689
登美さんは修理のみは受け付けてくれないぞ。塗りもしないとダメ。
常連になればやってくれるんだろうけどな…Fの話ね。

日建ばミスはあるがプリズムを復活させてくれるし、交換部品もいくらか
はある。それに再修理の対応は良かった。

見詰動は安い。部品交換は出来ないけどレンズ込みで18Kだ。部品交換
さえ伴わないなら必要十分。

少ない経験からですが参考までに。
692686:2005/12/23(金) 18:08:08 ID:MEx999W4
>>691,690

見詰動、そんなに安いのか?
ぜんぶOH扱いとかいてあるが。
行ける距離だから現物もって行ってみる。
下手したらレンズを買い足せるな。
ありがと。
693名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:34:35 ID:h7xNX0P8
>>689
登美さんの塗りはすばらしいよ。私も塗ってもらったものがあるのですが、
時空を越えて新品に蘇ったような錯覚に陥りました。

ボッてはないが安くは無いです。でも、出す価値は充分にある。
ただ、残念なことに、引き合いが多すぎて大半を断っているとのことでした。
694名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:32:07 ID:qw2nJ0OO
だよなぁ…一度は試してみたい。
でももう2度も断られてるので頼み辛いよ実際。
現在受け付けるる注文や出来ない事などをホムペで
書いてくれてると忙しいお手を煩わせる事も無いのだけど。
695693:2005/12/24(土) 12:16:48 ID:0EfRdH9c
>>694
月に1回ぐらい、メールで問い合わせてみるといいらしいよ。
私のもそんな感じでした。状態が悪くて後から断られることもあるけど…
696名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:41:18 ID:O6W9klrE
最近の登美さん、ヤフオクの状態の悪い個体ばかり任せられて
カナーリおかんむりのご様子(´・ω・`)
697名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:00:14 ID:nobufVmJ
test
698名無しさん脚:2005/12/30(金) 20:26:52 ID:M67nJ5De
登美さんの所でペンFTのハーフミラーが発売開始されたぞ。
小ロット製作らしいのでハーフミラーが劣化してる香具師は急いで交換しる。
699名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:07:34 ID:98wpYFjj
ミ○メ堂は個人でやっているので自宅だそうだ。近くなので持っていくといったら
自宅以外で受け渡しと言われて結局FTボディー・レンズを送った。12月末の
3連休送付で1月中旬上がりだそうだ。結果はまたそのうち。
700名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:47:42 ID:GV/hvAqS
すまん。誰か教えてくれ。
ペンFシリーズ用の「OMマウントアダプタ」とOMレンズを入手したんだが、
これは絞りは機能せんのか?
それっぽいツメは生えてるんだが、レンズ側のピンと噛むこともなく
中に浮いとる…。
701名無しさん脚:2005/12/31(土) 00:53:12 ID:clvivC5k
>>700
自動絞りは使えません。
702名無しさん脚:2005/12/31(土) 00:58:52 ID:1ipRHjBs
>>700
それは壊れてるんじゃないの?実際に見てないから
何ともいえないけど、普通はそのピンが絞りレバーを
押し込む形になって実絞りとして使用出来る。
でも俺はそのピンを外して使ってるよ。

開放でピント合わせしてプレビューボタンを押して撮影する。
ファインダーの暗いFTではその方が合わせ易いし、絞りを
最小にして内蔵露出計を見ながらプレビューボタンを押し込む
量で調節する様にするとといちいち絞りリングをカチカチする事
なく撮影できて便利だ。
703名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:00:42 ID:1ipRHjBs
> それっぽいツメ

あぁ、それって本体側?それともアダプター側?
>>701の言うとおり自動絞りは使えないよ。
704名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:08:41 ID:YHK6QlsA
>>701
あ、やっぱり? どやって絞んの?
…プレビューした状態でシャッター切るのかな?
スマソ。慣れんもんで…。
705名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:15:26 ID:fQga0hp4
>>702
>それは壊れてるんじゃないの?実際に見てないから
そうなの? 壊れてるようには見えんが…。

>何ともいえないけど、普通はそのピンが絞りレバーを
>押し込む形になって実絞りとして使用出来る。
…だよね?
見たとこそんな気がしてたんだが、そもそもツメが噛む位置に来てない。
取り付け方 間違ってんのかな?

>>703
「それっぽいツメ」はアダプタ側。
これがレンズ側のツメと咬んで、絞り込んだ状態で取り付けられるんじゃないか
と想像していたんだが…。
706名無しさん脚:2005/12/31(土) 01:32:34 ID:YHK6QlsA
でけた!
スマソ。取り付け方間違っとった。
…つ〜か完全に取り付けられてなかった。
力任せにねじってみたら、ちゃんと噛む位置までまわって絞り込めるようになった。
゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪ありがとう♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚

お騒がせしますた。
707名無しさん脚:2005/12/31(土) 21:03:50 ID:d9k2TDjG
ペンFTブラックで美品かつある程度レンズも揃っているのを買いたいのですが、
どなたかどこかで売っているのをご存知でしたらお教えください。
ボーナスで念願のペンFTブラック買っちゃおうかなあと思っております。
708名無しさん脚:2005/12/31(土) 23:12:51 ID:1ipRHjBs
もうね、オークションの宣伝をしているとしか思えない。
出品者乙。
709名無しさん脚:2006/01/01(日) 00:40:47 ID:6j/hS0RG
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25603133

これのことですね、ニヤニヤ。
710名無しさん脚:2006/01/01(日) 10:52:16 ID:jONDIdbS
>>707=709

などと新年早々邪推してみるテスト
711名無しさん脚:2006/01/02(月) 04:26:09 ID:/WRI4W9F
ペンFのレンズはいろいろ揃えて使ったけど、結局標準レンズだけ残してあとは全部売った。
712名無しさん脚:2006/01/02(月) 11:45:28 ID:Hqpm2OGB
PEN-Fを買ったのはいいが、シャッタ−が美味く切れないorz
前に、冬にはシャッターが切れないとかと言っている香具師が居たが、本当なのだろうか・・・。
713名無しさん脚:2006/01/02(月) 12:26:35 ID:piCU2o9l
呪いかもしれないな。前にペンD3をオリンパスに修理に出した時、遺書に行った
友達のペンD2が修理不能で俺のが無償修理だったけど、その後友達にのろわれて
2週間で故障、修理不能になったことがある。
714名無しさん脚:2006/01/02(月) 15:47:13 ID:8NJZ/5Q1
すいません、質問なんですがPEN Sのシューカバーの外し方を
教えていただけないでしょうか。
色々リペアのサイトを見てまわったのですが見つけられませんでした。
715名無しさん脚:2006/01/02(月) 16:35:55 ID:76MH3ps0
716名無しさん脚:2006/01/02(月) 16:52:05 ID:UtoXkcP+
>>712
それは多分、俺。
その後、O/H済みのFTを再修理に出してからはシャッターが
不安定になる事はなくなったよ。今のところはだけど。
もう一方のFの方は何もしていないけど、それも症状が出なく
なったので一概に修理の効果だけとは違うかもしれないけどね。

ちなみにシャッター不調の未O/HのFをコタツの中なんかで
暖めると快調に作動する。やっぱり気温は関係してると思うよ。
O/Hをする事によってその境界線はかなり違うみたいだけどね。
717名無しさん脚:2006/01/02(月) 20:53:51 ID:8NJZ/5Q1
>>715
ありがとうございます。
教えていただいたサイトを参考にして外そうと思ったのですが
うまくいきません。
手前にスライドさせれば取れるのかなと思ったのですが、取れないので
困っています。
ペンチか何かで強引に引っ張るしかないのでしょうか…
718名無しさん脚:2006/01/03(火) 00:35:03 ID:SAbKpC9E
719名無しさん脚:2006/01/03(火) 12:01:44 ID:3AXqj72U
>>717
>ペンチか何かで強引に引っ張るしかないのでしょうか…

んなわきゃ無い。精密ドライバーか何かでシュー前方の引っかかりを持ち上げてから手前にスライドさせると外せる。
シューのカバー部分をじっくり観察しても分からないようならやめた方がいいよ。
つか分解してどうするつもり?失礼だがここでつまづくようではいじり壊すだけじゃないかい?
720717:2006/01/03(火) 16:57:59 ID:FLQeCVQr
>>719
夜中にいじっていてやっとどんな形なのか分かって外すことができました。

そうですね、もうやめておくことにします。
721名無しさん脚:2006/01/04(水) 12:36:54 ID:zwKZptVC
この記事の女性が構えているのはPen Fですね。
ttp://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0392.html
722名無しさん脚:2006/01/04(水) 14:18:12 ID:qIMd0L+c
>>721
ですね。
しかし「何だこの構え方は」と思ったら、写真が裏焼き。
で、よく見るとFT or FV。
723名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:11:04 ID:vHnnX+G1
>716
ありがとうございました・・・。

ミラーの上がりが悪い(絞り連動爪を押さないと動かない)、
上がってもシャッタ−が切れない、シャッターが切れてもミラーが落ちない・・・。

冬は敬遠orO/Hかな・・・。
お金がないorz
724名無しさん脚:2006/01/04(水) 23:59:40 ID:PHBJ/AXI
PEN-Fを買ったばかりだったらO/Hを強く勧めるよ。もしそれが
初めてかったPEN-Fで、しかもオクなんかで買った物だとしたら
なおさらね。

絶対に後悔しないから!安い所なら2マソ以下で出来るよ。
症状を聞いてるとレンズの方もO/Hが必要そうだけど。

俺も金は無いけどコレだけは別。
折角手に入れたんだから完調の状態を味わってみて下さい。
725名無しさん脚:2006/01/05(木) 00:59:52 ID:TgYWpf2T
   △
 (=゚ω゚)ノシ ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25603133
 (  x)     
  )ノ       
    )
   (

c⌒っ。ω。)っ....
726名無しさん脚:2006/01/05(木) 01:19:20 ID:4Orszm8b
出品者必死だな

と言いたくないが言ってしまうな。
727名無しさん脚:2006/01/05(木) 01:45:08 ID:TgYWpf2T
信じないと思うけど違うです。
あの程度のものをあの値段で売れないに決まってるから、
晒して遊んでるだけ。

誰か飼ってやれよ(笑)
728名無しさん脚:2006/01/05(木) 02:23:46 ID:4Orszm8b
いや、俺はあの値段で買う奴が居ても不思議じゃないと思うよ。
個々で出せば総額はあの開始価格を上回るだろうと予測。
なんかここ一月ほど相場が上がっている様な希ガス。

つーかオクでガラクタに大金つぎ込む奴をよく見かけるだけかも。

>>726は宣伝しなくても時間をかければ売れるからいちいち晒すな
ってアドバイスみたいなもんです(ワラ
729名無しさん脚:2006/01/05(木) 03:06:06 ID:R2iEBKM+
バラで売った方がさっさと売れると思う。
730名無しさん脚:2006/01/05(木) 03:19:18 ID:4Orszm8b
バラで売ったら一週間で全部売れるね。
出品者サソここ見てたら俺にレンズ2つで7マソで売ってくれ(ワラ
731名無しさん脚:2006/01/05(木) 10:53:01 ID:68MQmObO
Fは未OHだと必ずトラブル起こすぞ。
分解してみるとグリスが溶けて広がっていたりする。
何台も調べてみたが大体同じ。

で動かないってんでミラーのばねを強くする奴が多いけど、
ミラーがすっ飛んで行ったり割れたりするので絶対止めれ。
ばねも弱るしね。対処療法なのでその内ダメになる。

OH代でもう1台買えるってのは有るけど、Fシリーズは
OH代出す価値の有る物だと俺は思う。

732名無しさん脚:2006/01/05(木) 16:59:31 ID:4BChXgqb
そうそう。
不調のFを2台持つよりも完調の1台を持つ方が幸せになれるぞ。

ヤフーオークションなどで買おうかと思っている人はよく考えた方がいい。
今まで8台ほど仕入れたけどOH済みとある物ですら完調なのは1台だけだった。
高い授業料になってしまった orz
733名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:04:34 ID:R2iEBKM+
漏れは逆にジャンク品を買って
自分でチマチマ直していくのが楽しくて仕方が無い。
直すのだけが趣味だから写真は撮らずに保存する。

壊れて箪笥の肥やしになったFがあったら漏れにくれ。
734名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:44:42 ID:rpgbFkHo
昨日penFTを知り合いにもらいました。
倍撮れるって言ってましたが、値段も倍かかるのですか?
どこでもだせますか?
735名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:52:58 ID:jqs2yyj2
>>734
フィルムの現像は1本幾らだから、同じ。
プリントは1枚幾らだから、倍かかる。
736712:2006/01/05(木) 18:53:25 ID:P/tANoUv
>734
いつも行っていて、顔見知りでハーフOKのDPEがあったらそこにしたら?
どの駒をプリントして、どの駒をプリントしないかを決めさせてくれるから。

以前、PEN-EE3で撮った写真を現像&プリントを頼むときにそうしてくれたからな・・・。


修理屋が休み・・・orz
737名無しさん脚:2006/01/05(木) 21:51:11 ID:mZLom8B1
>>736
同時プリントでの話ですか?
あなたがいつも行っていて、顔見知りでハーフOKのDPEは、
そうしてくれるかもしれないけど、
他の人がいつも行っていて、顔見知りでハーフOKのDPEは、
そうしてくれるとは限らないぞ。

また、現像のみで出して後からコマを指定してプリントしてもらうなら、
いつも行っていて、顔見知りでハーフOKのDPEでなくても、
どこのDPEでも当たり前にやってくれる。
738名無しさん脚:2006/01/05(木) 22:07:34 ID:4Orszm8b
やっぱローソンかダイソーで同プリが基本じゃないか?
500円程で74枚うぃ一気に受け取り店員さんの「え?」って
いう顔を見るのが結構快感。

>>725
これに入札があったね。
お金に余裕がある人が羨ましいよ。
739名無しさん脚:2006/01/05(木) 23:47:04 ID:4Orszm8b
金持ち二人が競り合って結局希望落札価格-5Kの173,000 円でフィニッシュだたな。
740712:2006/01/05(木) 23:58:48 ID:1OoYTbra
>737
スマソ。

>739
テラスゴスw
741725:2006/01/06(金) 00:10:36 ID:4BTa6/ue
>>739
参りました
742名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:14:40 ID:Y5alnWIW
ばかだなぁまったくw
743名無しさん脚:2006/01/07(土) 17:55:42 ID:PEACCaBN
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28686921
>出品にあたりオ−バーホールいたしました。
>(メーカーではなく修理業者です。私には遠方ですが、大変信頼している業者です。)
>主な整備は、プリズムの 高真空再蒸着処理、 ファインダーハーフミラーの交換…


皆さん。無知な俺にどうか教えてくれ。
PEN-Wってそんなに凄い機種だったのか?
プリズムにハーフミラーかよ…

この人は信頼しているのだろうが騙されてるんじゃ…
744名無しさん脚:2006/01/07(土) 17:59:02 ID:ijQ5IKES
Fと勘違いしてるんじゃないの?
745名無しさん脚:2006/01/07(土) 18:54:35 ID:PEACCaBN
Fを同時出品しているならそれもうなずけるのだが…
保証書は付いても修理明細は付かないのだろうか。
746名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:12:11 ID:UsStbcXq
>>734
多分、レンズは○×△だな・・・
誰か詳しく突っ込んでみな?
747名無しさん脚:2006/01/08(日) 09:35:35 ID:AymHNfsF
ペン、ペンS、ペンWはフレームを表示するためにハーフミラーを使ってる。



プリズムは使ってないけど(w
748名無しさん脚:2006/01/09(月) 17:35:26 ID:P1Gzs495
>>743
騙されてるにしてもボラれてはないよ。
ボラれてればOH済みのペンWを70000円では出さない。
749名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:24:03 ID:jYjUzSau
>>743
質問欄でプリズムの部分は訂正してるね。
Wって異常に高いわりに綺麗な個体はあまり見た事がない。
写りはどーなんですかね?
750名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:34:22 ID:uiGnanrE
>>749
何言ってますか、Wの写りは別格ですよ!
1〜3万で買える他のPENと比べるなんてとんでもない。
絶対に買って損はないよ。最高だよPEN Wは!

ってな感じに言うマニアが多いかな。
俺は持ってないし興味もあまりないから分んないです。
751名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:13:04 ID:sQe4vQiP
買ったときの値段が高すぎてなかなか持ち出せずお蔵入りするカメラより、
外に連れていってもらっていつまでも使って貰えるカメラのほうが幸せ
752名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:33:29 ID:WbMnnrI9
>>751
なんかPEN W所有者が、みんなPEN Wを死蔵してるみたいな言い方だな。
753名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:36:55 ID:O3brccQb
おいおい!おちょっとこれ見てみれ!
これって試作機のみと噂のモータードライブか!?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d59307037

と騒いでみたけど。
754名無しさん脚:2006/01/11(水) 20:28:39 ID:psfwXFcy
>>753
出品者乙
オモシロそうだけど、後ろのデカイ装置はイラネ
755名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:00:20 ID:5xwlq+Cy
>>753
アサカメのバックナンバー(巻号は覚えていない)にモードラの試作品の
写真が載っているけど、こんなんじゃなくて拳銃のマガジンみたいな格好
だった。
756名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:33:11 ID:gwJSbBrZ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28686921

・・・ということで終わりました
757名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:35:20 ID:O3brccQb
やっぱり?俺も形はうろ覚えだったんだけど、コレとは
全然違っていたような…と思った。

コレを改造して持ち出せるようにしたら面白そうだな。

>>754
多分、電源はその後の装置からとっているんだろうね。
ストロボなんかの電池パックを改造して小型化できないものか…
758名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:39:44 ID:O3brccQb
>>756
程度の割には低値で終了したんですね〜。
ちょと前まではジャンクのWでもそれより高値がついたのに
開始価格を欲張っちゃったからかな?それとも今までの価格が
異常だっただけでマニアの人達も目が覚めてきたという事だろうか。
759名無しさん脚:2006/01/12(木) 00:59:01 ID:/z4KrO4A
>>757
これって連写を目的としてるんじゃなく、単なる自動巻上げ機じゃないの?
複写用のペンFBにも同様のアクセサリーがあったと思ったけど。
760名無しさん脚:2006/01/12(木) 16:56:22 ID:lK92Sdd8
なるほど。
言われてみればメディカルで連写が必要な場面はあまりなさそうだしね。

残念…
761名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:22:56 ID:A29Un4ak
とうとうニコンもフィルムカメラ撤退ですね。
祖父のPEN FTを20年以上使っている私ですが、F3はずっと憧れでした。
残念です。

禿しくスレ違いですが、塩銀派としては老舗の撤退はショックなので書き込みました。
FTますます大切にします。
でもF3欲しい!
762名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:34:45 ID:U1sQ9xD8
>>761
「塩銀派」ってめずらしい派だね。
763名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:39:00 ID:sP76xJ+y
>>761
ニコンって、老舗でも何でもない。
比較的、後発のメーカーなんだが。
764名無しさん脚:2006/01/13(金) 19:48:59 ID:A29Un4ak
>>763
そうですか。
なんとなく老舗と思っていました。新聞の記事に大正6年創業と書いてあったので。
長くフィルムカメラを発売し続けてきたという意味では、私は老舗だと思っているんですけど・・・。

失礼しました。
765名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:33:04 ID:XeZCR21A
国産最古は確かコニカだったっけ?
まあコニミノもやばそうだが
766名無しさん脚:2006/01/13(金) 20:39:32 ID:QaFrTKPO
ニコン初のカメラは、1948年(昭和23年)発売。
767名無しさん脚:2006/01/14(土) 09:21:20 ID:hB4SrSrD
オリンパス初の顕微鏡「旭号」は、1920年(大正9年)発売。

オリンパス初のカメラ「セミオリンパス I」は、1936年(昭和11年)発売。

国産初のレンズシャッター付き35ミリカメラ「オリンパス35I」は、1948年(昭和23年)発売。
768名無しさん脚:2006/01/14(土) 12:22:01 ID:iZ4B9T20
ニコンはボディは後発だけどレンズは先駆でない?
769名無しさん脚:2006/01/14(土) 14:03:48 ID:zmkbnblN
ニコンはキャノンやニッカ(ヤシカに吸収され、ヤシカも京セラに)にレンズを供給していた。
キャノンはその後自社製造(セレナー)に切り替えた。
770名無しさん脚:2006/01/15(日) 09:36:48 ID:Ph9G6fo4
すみません。分かったらおしえてください。

PEN FTの巻き上げが1回では完了せず、ほんの少しだけですが
もう1回レバーをグッとやらないとシャッターが切れません。

これは治せるの?歯車のどこがおかしいの?
771名無しさん脚:2006/01/15(日) 11:26:50 ID:35kSBY6/
>>770
組上げがわるいらしい

↓の一番下の注意事項
http://homepage3.nifty.com/saitolab/main/camera/olympus/penft01.htm
772名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:01:08 ID:00oVpow9
あーあ、パンケーキが欲しいな・・・
773名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:06:01 ID:+FAuh/PS
某ショップに黒FT付きで120Kで出てるよ。
買う気はしないけど。
774名無しさん脚:2006/01/15(日) 16:47:53 ID:YaWRYy/E
>>770
中古購入のFTが全く同じ現象になったので、2年くらい前にSSで修理しました。
巻き上げアンダーという症状らしいが、SSではもう受付てくれないだろうね。FTを開けられる人がいなくなったらしいので。
775名無しさん脚:2006/01/15(日) 19:43:53 ID:G6LP+B/W
俺もその状態になっているが、そんなものだろうと思って使ってたorz
776名無しさん脚:2006/01/16(月) 21:45:06 ID:AJylNHeT
>771、774,775
ありがとうございます。
状況がわかりますた。
あまり気にせず使うかねえ。
777名無しさん脚:2006/01/17(火) 00:29:04 ID:Flev3W9A
777ゲット
778名無しさん脚:2006/01/17(火) 09:06:20 ID:uEl/WQSj
FTは組立結構シビアだよねぇ。
適当に組むとフィルム数本撮ったあたりでミラーが戻らなくなるとかw
779名無しさん脚:2006/01/17(火) 10:14:36 ID:8Xa4nb1G
そりゃ、適当に組んだんじゃ、どんなカメラでも不具合は出るわな。
780(´-`):2006/01/17(火) 10:20:54 ID:S6AZsDpt
貴重なペンを適当に組むとか、どうか止めてほしいw
781名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:53:49 ID:b07LkcHI
はじめまして、初めて書き込みます、オリンパスペンFTを所有しています。
状態は極めて良いのですが、唯一露出計の具合が悪いのです、新品の電池を
入れたり、金属部分を磨いたりすれば少しの間は動くのですが、すぐダメに
なります。どなたか素人にもできる露出計の修理方法を知っていたら、教えて
下さい。お願いします。
782名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:26:37 ID:+3F5QZdD
>>781
「素人にもできる露出計の修理方法」そんなのが素人でもわかれば
苦労しないような。
すぐダメになるって、どんな電池使ってるかな。
少しは動くなら、おそらくリード線の接触不良、あるいは断線しかかっている
かのどちらかじゃない?。
783名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:32:17 ID:b07LkcHI
た、たしかにカメラが素人に簡単に修理できるわけないですよね・・・
あ、それから私が使っている電池はVARTA V 625 Uと言う水銀
電池です使用する時は必ず新品を使用しています。
784名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:03:02 ID:Y1G63Oov
大切なカメラなのでしたら、素人修理などをしようとせずに、
とりあえずは修理業者にみてもらうのがよろしいかと。
785名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:18:11 ID:8JRKTsou
ボディアースの問題かな?
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d52.htm
786名無しさん脚:2006/01/19(木) 00:40:15 ID:hIeonw9f
関東のファインダー改造って試した人います?
OHに出そうかと思ってるんだけどついでにやってしまおうか迷い中…

というかシャッター不調のFなんだけど関東の修理って5〜6万覚悟してないと
だめですかね。
787名無しさん脚:2006/01/19(木) 10:32:37 ID:QP9oIpzH
>>786
ファインダー改造せずにシャッター不調を含めて治すなら関東以外のが安いとおもう。

>>691あたりを参考に・・・
788名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:27:07 ID:GHGaZByw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37557520

この部分が壊れても露光漏れする事はないんですかね?
これに入札しようか悩んでいるんですが誰かアドバイスを。

「この事で操作機能への影響は有りません」って言ってるけど
でもこの人落札者に落札手数料を払わせるような人だからなぁ…
789名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:37:34 ID:2qESjN2a
影響は大有りの気がしますが、安かったら買いでしょう。
で、トミーさんにOH依頼。複製品ですがパーツ持ってたはず。
でもトミーさん、大入りで半分以上断っているから、気長にリトライ。
790名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:22:19 ID:GHGaZByw
やっぱり影響ありますか。よくこの部分が原因で露光漏れ
するなんて話がありますし当然ですよね。

OHするとなると3万コースですね。ん〜
791786:2006/01/21(土) 01:37:35 ID:Rmndc/M5
>>787
ありがとう、ありがとう(*´Д`)人

数年前、恩師に「いつか直すなら譲ってやる」っていって譲り受けた物なので
今こそ約束を果たそうと思います。
792789:2006/01/21(土) 09:02:54 ID:2qESjN2a
>>790
塗りがなかったら、もう少し安かったような・・・
私は塗りしか知りません。それまでは、ネジ頭とかに注意して、慎重に
軍艦開けてモルト詰めとくとか。保護のための投資ってのもありですよ。
793名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:47:18 ID:GNcDyMXq
>>788
落札手数料を落札者に払わせるのはガイドライン違反。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/win/win-27.html
794名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:48:35 ID:qEB7tsvZ
>>792
塗り無しでしたら八千円のようですね。でも折角ですから
と塗ってしまいたくなるのを抑えられるかどうか…
でもまぁ保護も良いかと思ってまた見に行ったら削除され
たようです。なんか見れません。

>>793
違反だと知っていましたが、そのせいで消えたのでしょうか?
アクセス出来ないとなっています。終了だったら普通に見れ
ますもんね?出品者が取り消してもアクセス不能にはならな
いはずですし、誰かに通報されたんでしょうか。それにしても
Yahooにしては対応が早すぎるような。
795名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:07:09 ID:54wRoEa4
■レスアンカーのつけ方講座

例)レス番号776にレスをつける場合

>>776
△>776
△>776
×〉776

◎:IE使用者にはうれしいアンカー
△:IE使用者にはうれしくないアンカー
×:専用ビュア使用者にもうれしくないアンカー

例)レス番号774〜775にレスをつける場合

>>774-775
>>774,>>775
×>>774,775

例)レス番号771と774にレスをつける場合

>>771,>>774
×>>771,774
796名無しさん脚:2006/01/22(日) 21:10:33 ID:KUDMpDKf
PEN-Fのボディキャップ、買うと高そうなんで代用品をつけてみました。

ホムセンで見つけたスチロール棒ビン(50ml)のふたにシールテープを巻いて
太さを調節しただけなんだけど、じゅうぶん役に立ちそう。

暇があったら落ち着いた色に塗装してみるつもりだけど、OHに出すほうが先だな。
797名無しさん脚:2006/01/22(日) 21:44:03 ID:AITJ3syE
最近「オリンパス・ペンの挑戦」を読んで、触発されてしまったのか、ペンDを購入した。
以前、EE−3を持っていたが、それ以来だ。
48枚撮るのに、結構、大変だったけれど、上がりが楽しみだ。
798名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:50:37 ID:6ghIDxYd
俺なんてオリンパス展の特別公演まで行って、
米谷さんのサインもらっちゃったよ。

話はふつーだったが、米谷さんに会えたのが大きかった。
799名無しさん脚:2006/01/23(月) 14:49:44 ID:HAHyjs2+
オリンパス展は良かったね。
公園の日じゃなかったから誰もいなくて静かに観れたよ。
「オリンパス・ペンの挑戦」も買って帰った。
800名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:12:08 ID:jKqSFKHk
>795
>>776 は、サーバーにはうれしくないことをよろしく。

質問でスマソ。
PEN-FをOHしようと思うが、何処がおすすめですか?
801名無しさん脚:2006/01/23(月) 22:34:26 ID:N0RuGqAI
>>800

敢闘咬螺裟唖彌鬆
802名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:57:18 ID:wuJM1NEs
>>800

煮付塗手久野
803名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:03:17 ID:QGHjy80Y
>>800
苧臥倭寵
804名無しさん脚:2006/01/24(火) 07:02:41 ID:45wegxjs
>>800

侍蚊弟脂呂
805名無しさん脚:2006/01/24(火) 09:16:38 ID:y/mzQd56
おまえら普通に書け、普通に。
806名無しさん脚:2006/01/25(水) 01:40:00 ID:s5Nn+5dz
最近なってペンというカメラに興味が湧いてきた者です。
色々調べた結果まずはお手軽なEES2でも、と思ったんですが結構高いんですね。
新宿界隈のカメラ屋だと程度の良いものは一万越えもザラだったりして。
無印EESだと多少は手頃なようですが、EES2と比較した場合この選択はどうなんでしょうか?
多少高くてもEES2にしとけ!って理由があるのなら2にしておこうと思うのですが。
807名無しさん脚:2006/01/25(水) 01:45:24 ID:tUvygTsl
>>806
EESじゃなくてEEシリーズにしとけば?
どうせどっちも大した高くないんだし。
EE2かEE3にしとき。
808名無しさん脚:2006/01/25(水) 01:58:50 ID:s5Nn+5dz
>>807
即レスサンクスです。
EES系は焦点調節が出来る点と、レンズの明るさに引かれていたのですが
主に散歩スナップとしてポケットから出して気軽に撮れるカメラが欲しかったので
それならばEE系のほうが気楽かなあとも思うので大いに悩む所です。

普段一眼を使っているとEESが魅力的に写るんですが、どうせなら割り切ってしまった方がいいんでしょうかね…。
809名無しさん脚:2006/01/25(水) 03:06:38 ID:2djbBjdD
EE、EESはフィルム感度がISO(ASA)200までしか対応してないから注意汁
EE-2、EE-3、EES-2は400まで対応してるけど
810名無しさん脚:2006/01/25(水) 03:56:10 ID:WMvB5QMY
まあ、ゾーンフォーカスでも少しは操作しないと撮ってる気がしないもんね。
EES-2は意外に中古店で見ないので、ヤフオクなどをこまめにチェックすれば、3000円くらいでいいのがあると思いますよ。
私もそうして手に入れました。
811名無しさん脚:2006/01/25(水) 19:59:04 ID:eDdxaFpH
>>810
最近相場上がってない?EES-2以外もだけど。
812名無しさん脚:2006/01/25(水) 20:36:59 ID:Z48Rp4WW
EE-3 F3.5って、暗すぎ。
なんで2.8じゃなかったんだろ?
813名無しさん脚:2006/01/25(水) 20:42:26 ID:K0nYtoWP
このあいだEESを1,800円で落とした。
程度はなかなか。
明日実写結果が出るので楽しみです。

>>811
開始価格が高め(5,000円位)とかが目に付くけど
あんまり入札はないみたいですね。
でも時々1万以上の値がつく物もあって正直なんで
その値がつくのか分らない。特に美品って訳でもないし…
814(´-`):2006/01/25(水) 21:14:39 ID:a59CK2DC
>>812
2.8と3.5って半段しか違わないし「暗過ぎ」は無いと思うが
815名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:31:03 ID:Z48Rp4WW
>>814
うーん。
室内だと、2.8で撮れるもんが3.5では赤ベロ出ちゃうんですよ。
ペンのレンズってそれまでずっと2.8だったのに、
なんでEE-3でいきなり3.5になったのかなって。
816名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:54:11 ID:VGTzzY9M
>806
EE3とEES2もってますが、写りは断然後者ですよ(^^)
817(´-`):2006/01/25(水) 23:12:56 ID:a59CK2DC
>>815
そういう理由ならそう書いてもらわないと。
明るさのみで判断した回答しかできんやんw

まぁ、普通の室内だとISO400でF2.8の1/30くらいかな?
これってEEシリーズの限界性能に近いw
F3.5だと1/30よりスローになるから、赤ベロ出ても仕方ない。。

あと、Penのレンズは元々F3.5が始まりだから。
F2.8なのはEE「S」シリーズじゃない?
818名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:05:42 ID:ttEpgSNO
当方EE3所有

開放が3.5なのは固定焦点で無限遠までの被写界深度を確保するために必要なんじゃないかのぅ
819名無しさん脚:2006/01/26(木) 09:31:26 ID:0KmVepGg
まぁそんなとこだろうね。フルサイズ判で固定焦点のXA1なんか開放でF4だし。
820名無しさん脚:2006/01/26(木) 12:17:50 ID:YWM2jcAI
XA1と各種EE(S無し)。
伸ばしても結構大丈夫だよ・・・・・・・・・・晴れてれば。

俺は好きだよ、固定焦点機。
821 :2006/01/26(木) 15:32:53 ID:yEHD6a4d
マルミの22.5mmフィルターを付けたらずいぶん精悍な感じになったYo。
822名無しさん脚:2006/01/26(木) 21:26:27 ID:Abdbmpv3
699 結果報告です。
ミ○メ堂さんでFT、巻き上げ不良修理・機器部分の調整・給脂・ファインダー部
分解以外の盛ると交換、鏡胴はずれの標準38mm修理、ボディー11000円
レンズ6000円。応対もOK、結果も値段を考えると十分では。
も一個、オリンパスSSで100mm望遠絞り粘り修理おねがいしたら、修理不能でした。

また、誰か、FT露出計のCDSの交換に挑戦した人がいたら情報求む。(CDSデータ)
秋月電子の200円〜40円くらいのCDSを使用予定。
823名無しさん脚:2006/01/27(金) 11:20:58 ID:lqc6giTS
ペンFにFT以降のTTLナンバーつきレンズって、
使いにくいってことはないですか?

先日ペンF買いました。
ボディだけなので、標準レンズを買い求めたいと思うのですが…
初期のものが見つからなくて。

2回巻き上げと言ってもダブルストロークとは言わないんですね。
824名無しさん脚:2006/01/27(金) 11:23:27 ID:0Yyq/s5E
ひっくり返せば気にならないかと
825名無しさん脚:2006/01/27(金) 13:03:11 ID:ZbcovlLN
826名無しさん脚:2006/01/27(金) 13:27:08 ID:ob3MAL3V
>>822
CDS交換はMazKenさんのHPの掲示板に誰かが
書き込みしていた記憶がありますが。
昨年10月〜11月くらいかな。

勤務先のPCから、何故か掲示板に行けないので
確認できませんけど。

違っていたら、ゴメンナサイ。
827名無しさん脚:2006/01/27(金) 14:22:50 ID:P7JjjJzu
>>822
826さんの後を受けて勝手に確認してきますた。
昨年の11月の書き込みですね。
BBSにはワード検索があるので「cds」で検索を!
(半角・全角・大文字・小文字など認識しているようなので上記で)
828823:2006/01/27(金) 17:30:13 ID:lqc6giTS
>>823,824
ありがとうがざいます。
824さんが教えてくださったページで要領がわかりました。

オクに20mm/3.5が出ていたんですが、
クモリがあるとのことで…手が出せませんね。
まずは標準を探します。
829823:2006/01/27(金) 17:34:12 ID:lqc6giTS
アンカーミスです。すみません。
×>>823,824
>>824,825
830名無しさん脚:2006/01/27(金) 19:28:09 ID:p3ji212c
クモリ玉には手を出さない方がいい。

ついこの間もオクでクモリ玉ジャンクに50k近い値を付けて
落札したお金持ちがレンズをO/Hしたが期待した程の写り
ではなかったと自分が落札した金額で出品していた。
この状態ですでにO/H代は損をしているのに開始価格が
50k近いもんだから売れずに回転寿司。結局は値下げして
大損こいてたよ。買うなら最低でも状態良のレンズにしといた
方が良いよ。

標準レンズなら安いからジャンクを買ってO/Hに出すってのは
ありだと思うけどね。
831名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:05:40 ID:n8FiEvnA
>>830
> 標準レンズなら安いからジャンクを買ってO/Hに出すってのは
> ありだと思うけどね。

そんなことするから業者が悲鳴を上げるんですよ
832名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:11:24 ID:p3ji212c
ん。なんで?
ジャンクったって羽の粘りとかカビくらいので再生不能品
とかの事じゃないよ。
833名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:50:57 ID:kq6AEqhW
標準レンズ見つけました。
前後キャップなしで状態は並。
使用感はあるものの、光学系・絞りはキレイ。
10Kでした。

前キャップは近所のキタムラに売ってたけど、
後キャップってなかなかないですね。
834名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:17:43 ID:m7WEo7Rl
>>833
アメ横カメラがオクで3,780円でボディキャップと
レンズリアキャップをセットで販売しているよ。
オクじゃなくて直接通販すればリアキャップのみでも買えるんじゃない?

材質は真鍮かな?金属に艶無し黒塗装。装着感は緩いね。
まぁ金属だからしかたがないかも。ボディキャップの方はそれなりかな。
835名無しさん脚:2006/01/29(日) 08:05:23 ID:zrj2YPam
純正底キャップも
レンズバヨネットの具合の微妙な違いで
しっかり嵌ったりユルユルだったりするね。
836名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:09:23 ID:XkkPsPl4
>>835
するね。でもレンズのせいってよりはキャップに問題が
あるように思えるよ。だって緩いキャップはどのレンズに
付けても緩いもん。
多分、キャップが擦り減っているからなんだろうな。プラ
だし。でも金属だとレンズ側にダメージを与えないように
クリアランスが取ってあるから最初から緩い。むむむ。
837名無しさん脚:2006/01/29(日) 11:02:17 ID:m0Q23Sr5
826,827 さん 有難う。チャレンジした結果がでた暁には
また報告させていただきます。
838名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:47:25 ID:dXERoH9Z
ペンFの中古価格ってどれくらいですか?
状態は並かそれ以上で。

中の下を買ってとんでもない目にあいました。
プリズム、ミラー共に腐食...orz
839名無しさん脚:2006/01/30(月) 02:15:29 ID:po/eIQoN
俺が見てきた感じでは、オクで20k、中古屋で35kほど
レンズ付きで大体これくらいの価格が多かったね。
O/H済みだとオクで30k〜56k。中古屋で30k〜120k。
レンズなし本体のみではオクで10k〜20k。中古屋で20k〜30k。

ちなみに何所で買ったんですか?
840名無しさん脚:2006/01/30(月) 09:08:11 ID:LF2Nqs3X
>>839
カメラのキタムラで購入しました。
ネット中古ではなく店の中古コーナーに展示してあったものです。
『シャッター:AA、ファインダー:B(ヨゴレ有)、ストラップ・社外キャップ付』
汚れてるんならクリーニングに出してよと、
点検も兼ねて店頭で担当者に頼んだら…
サービスセンターから電話があって、
「プリズムもミラーも腐食してるので重修理になりますよ」
購入価格は15K円。
キタムラにしては安いなと思った時点で
やめておけばよかったです。
841名無しさん脚:2006/01/30(月) 10:18:23 ID:rR8nMTYZ
>サービスセンターから電話があって、
「プリズムもミラーも腐食してるので重修理になりますよ」

サービスセンターってオリンパスSSですか?
いつ頃の話しかわからないけど、オリンパスでプリズムとミラーのメンテなんか、とっくに出来ないはずですが。
842名無しさん脚:2006/01/30(月) 12:06:41 ID:LF2Nqs3X
言葉足らずで申し訳ありません。
オリンパスのサービスセンターではありません。
キタムラで頼んだので、そこと取り引きされているところだと思います。
843名無しさん脚:2006/01/30(月) 12:54:11 ID:qJerfKB6
>>838

http://www.u-cam.net/ オリンパス 全て  で検索
844名無しさん脚:2006/01/30(月) 13:23:49 ID:LF2Nqs3X
>>843
ありがとうございます。
探してみます。

ちなみにムサシで売っている25KのペンFボディは
買ってもよい物かと悩んでいます。
現物を見に行けないので通販になります。
こちらは山陰地方です。
845名無しさん脚:2006/01/30(月) 14:44:24 ID:8nY0J5A9
現物見て買ったんだから、「とんでもない」物ではなく、自分に見る眼がなかっただけでしょ。

通販もいいけど、F,FTで状態のいいのは少なくなっているから、じっくり探した方がいいよ。
現状の手持ちのFでも全く使えないわけではないんでしょ。
846名無しさん脚:2006/01/30(月) 15:35:19 ID:nvDoJN94
手持ちのFをOHしてもらったら。
私も貰いもののFでプリズムとミラーの腐食があったが清掃してもらい、他の部分も調整して
実用上は問題なくなった。ミ○メ堂で本体¥16k、レンズのカビ取りなど清掃・調整で\8kだった。
847名無しさん脚:2006/01/30(月) 15:43:35 ID:FNlNzNld
気付かない程度の腐食ならそのまま使っても平気じゃない?
848名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:01:41 ID:LF2Nqs3X
ファインダーを覗くと黒い点がびっしりとありました。
モルトが剥がれ落ちているだけだと思うから、クリーニングだけで大丈夫だよと。
折角なのでOHしようと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
849名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:36:19 ID:9Fy6kWgr
>>848
実物見て買ったくせに、ファインダーすら見なかったのか…。
>>845の言う通り見る目がないというか ┐(´ー`)┌
850845:2006/01/30(月) 17:53:22 ID:rR8nMTYZ
少々腐食しているだけなら、接眼すれば黒い点はそれ程気にならなくなるものだけど、
モルトが剥がれているだけなんて説明受けていたなら、返品すべきです。
どうしてもそれを使いたいなら、TOMYさんに相談してミラー交換してみたらいかがですか。
851名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:35:40 ID:9uDXNi6X
松江にあるカメラ修理屋にF,FT,FV置いてあるよ。
852名無しさん脚:2006/01/30(月) 19:15:19 ID:JdODpWpK
まあまあ・・・

高い買い物だったかも知れんが、OHして実用できるようになれば良いんでないの。
FもFTも完璧なのは少ないんだから。
853名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:05:25 ID:po/eIQoN
10k〜25kで完品はきついよ。
ボディのキズ、ファインダー、レンズ、シャッターなど
何所かで妥協が必要。たまに掘出物があるから時間
をかけて探すといいよ。

俺も自分が納得できるFやFTは最低50kはかかってる。
美品本体を20k〜30kで買ってO/Hしたりとかさ。
854名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:51:38 ID:bPzYLF17
オリンパスの壁紙ライブラリー、
ペンシリーズでサインしている手は本物?

ttp://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/dl/pens_01.jpg
855名無しさん脚:2006/01/31(火) 02:26:45 ID:5rebUuZz
本物だな。シミとかシワの感じからして。
しかし、壮観だな。PENファミリー。
856名無しさん脚:2006/01/31(火) 04:39:49 ID:FP/0cXdk
最近デジカメを買うことになって、そういえば前に親戚から貰ったカメラが
有ったなと思って引っ張り出してみたらpenD2とかいうカメラでした。
で、少し調べてみた結果、露出計が動かない事が判明。
何も入ってないように見えて実は電池が入っていてそれで動いてる事までは
分かったものの、肝心の電池の取り出し方が分からない。
自力で開けてみようとがんばったものの、バキッて音を立てたりして
なんかヤバ気なので、誰か教えてくれる人いないかしら?
857名無しさん脚:2006/01/31(火) 11:06:13 ID:LeFYmq2M
開けて見てはならぬ。天狗様の祟りがある。
858名無しさん脚:2006/01/31(火) 12:10:55 ID:JBFlPH6k
電池って裏蓋開けて下から見て左側の巻き取り軸の中にあるんだけ?D2。
859名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:46:39 ID:5TxsbGJ/
PEN-Fがない
860名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:21:37 ID:7hm9xcme
>>859
Fシリーズは別格。

オリンパスファンにはたまらん画像がいっぱい・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/
861名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:06:42 ID:0Bj0vVt1
 ↑
カメラの歴史の頁には、
おまいらが贔屓にしてる
Pen-S→「餓鬼の玩具に是非どうぞ」
って書いてあるじゃんw

おまいらは餓鬼扱いwww

862名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:31:00 ID:/GGzSTJm
ゴールドのPEN-EEなんてあったんだね。
今まで見たゴールドカメラの中で一番カコイイと思ったよ。
863838:2006/02/01(水) 10:12:05 ID:7FNp9XsN
ご意見くださった皆様に、中間報告します。

ファインダーを覗いた時の黒い点はプリズムの剥離だということがわかりました。
シャッターにも問題があり、1/30とBが2回押さないと切れないようです。
日研で修理20K再蒸着11Kと見積もりがでました。

TOMYさんのところでリペイントしてもらおうと思っていたので、修理後にお願いするか修理込みでお願いするか迷っています。
864名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:40:38 ID:LfcIidvV
Tomyさんはプリズムの再蒸着はやってなかったかと・・・
ミラー交換はやっているようですが。

Tomyさんは混んでいて大半を断っているとの噂も・・・

迷ってください。
865名無しさん脚:2006/02/01(水) 11:01:23 ID:5C8c7jRY
>>862
つい先日まで、カメラ博物館で実物が見られたよ。
866名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:47:43 ID:/GGzSTJm
>>863
やって貰うならトミさんとこで修理こみが一番よいと思う。
だた時間は掛かる事を承知の上ならね。
PEN-Fのミラーはまだ交換部品がないと思うけど、2月頃に
発売とあったから今から頼んで気長に待ってみてはどうだろうか?

塗装をする時にばらすので日建でO/Hしてからだと2度手間とは
言わないまでもトータルでの料金が高くつくんじゃない?
867名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:49:24 ID:/GGzSTJm
>>865
マジスカ?見たかったなー。
現在これを所有しているマニアな方なんかいるんでしょうか?
非売品だったからいないかな?
868名無しさん脚:2006/02/02(木) 11:31:20 ID:TDXGW0nR
昨日トミさんにメールにて症状を伝え、とりあえず診てもらうことになりました。

予算4〜6で足りるかな?
869名無しさん脚:2006/02/02(木) 16:57:55 ID:J5ajM77z
塗装  \35,000
修理  \10,000
ミラー \6,000
送料  \1,000
━━━━━━━━
合計  \52,000

ってところじゃないか?
870名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:16:49 ID:4M66D9UK
ペンFはたしかにユニークなカメラだけど、おまえらよくそんな大金が出せるな...

871名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:31:39 ID:GezYFMe+
PEN-FTのハーフミラーを5枚確保しましたが何か?
872名無しさん脚:2006/02/03(金) 02:03:20 ID:pPqPHGM6
>>870
価値観の違いだからしゃーないって。
俺もPEN-Fに出会うまではカメラなんか興味なかったし
写真だってシャッター押せばそこそこ写るような全自動や
使い捨てで十分だって思ってたよ。

今でも他のカメラにはあんまり興味ない。
でもこのカメラは特別だな。
873名無しさん脚:2006/02/03(金) 09:45:53 ID:L4wvqmA0
52000円も出すんだったらオクであと2台買う。
874名無しさん脚:2006/02/03(金) 10:08:55 ID:8cMjtt4E
俺のPEN-FTはちゃんと写るんだけど、
露出計は完全に死んでる。
でも自分で露出決める方が楽しいよね。
875名無しさん脚:2006/02/03(金) 11:42:58 ID:v9Abvxby
CANさんのところ以外でAuto-T150mmF4のコメントとか
作例とか置いてる所ありますか?

前に写真工業で200mm特集があったけど入ってなかったし。
35mmの200mmと比べた感じとか使用感とか描写とか知って
たら何でもいいから教えて。

35mm判か66判の120〜150mmをアダプターで使うか迷ってる
けど、イメージサークルがでかくなる分、判が大きいレンズ
は損だよね。ってことはやっぱりF用の150mmを使った方が
ハーフでは繊細な描写になるんだろうか?自動絞りも使えるし。

35判では200mmF2.8を使ってるけどバカにデカイ。F値を我慢
すれば150mmF4は14cmの大きさ。余裕で200mm玉が鞄に入る。
良いな…迷う…。150mmF4使っている人いる?
876名無しさん脚:2006/02/03(金) 17:08:41 ID:Yu/KMqhG
>>873
ゴミを何台買ってもフル整備した一台には敵いませんよ。
俺も彼方と同じ様な考えで満足出来る一台に廻り逢う
まで何万と損をしてきました。
そんなこんなで手元にはFが五台、FTが三台、FVが一台
でも満足しているのは全部O/Hをした個体のみです。

つまり、O/H済みの個体を買うか、買った物をO/Hに出すかが
結局は一番損をしない方法だと思います。
877名無しさん脚:2006/02/03(金) 17:25:35 ID:pYdoMAfA
でも人によって
枕もとにPENを並べる幸せがOHに優先するのかもしれない
878名無しさん脚:2006/02/03(金) 17:41:07 ID:IuMIzh3X
使わずに並べて満足なら >>877 でも良いが、使うなら >>876 だね。
879名無しさん脚:2006/02/03(金) 17:45:51 ID:L4wvqmA0
>>876
ちゃんと確認しないで買うからジャンクばっか増えるんだよ。
それともただの台数自慢?
あのね、ペンFは例え壊れていても「ゴミ」では無いのだよ。
880名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:03:43 ID:uyda1c97
カメラ屋でドナー状態のペンF見たことがあるっす
なんかアンコウの吊し切りみたいで(´・ω・`)カワイソスですた
881名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:21:39 ID:Yu/KMqhG
>>879
それは正論ですね。
レス先をみればわかると思いますが、購入場所をオクと言われてましたので
俺のオク経験を語りました。オクでは現物を確認して買う事ができませんので損をする確率は高いです。

説明や質問への回答なんか当てになりません。参考程度に止めておくべきでしょう。

したがって先の話はオクについてと思って下さい。

壊れている=ゴミ ではありませんが、直さなければゴミと同義です。
カメラは撮影出来なければゴミですよ、俺の価値観ですが。
882名無しさん脚:2006/02/03(金) 21:12:24 ID:lqgSSnXe
>>875
確かに作例は少ないですね。
20mmから150mmまで、全てではありませんがひと通り持っていますが、
使用頻度は一番少ないかな。
PEN-F系はやはり軽快に撮りたいので、どうしても長玉は使いにくい。
また解放F値のおかげでただでさえ暗いFTのファインダーが余計に暗くなるし。

写りは普通。これといった特長もないから作例も少ないのではないかな。

個体差と思いますが、私のはヘリコイドも重いので使う度に気持ちが萎えます。
50-90ズームとともに、売っぱらいたいんだが、損するだけなのでやむを得ず
持っているだけの状態。
883名無しさん脚:2006/02/03(金) 21:17:55 ID:cPF2KcAM
>>875
いつもバッグに入れて持ち歩いてます>150/4
50-90/3.5と2本持ってても苦になりません。
標準の38とズームとオート絞り付き最望遠の組み合わせで
あとは広角がホスィと思う今日このごろ。

解放F4であるが初代Pen-Fのファインダでも十分視認できる。
内蔵フードを伸ばした時はかなりの長さになるが
普段は縮めておいておけば何とか手持ち撮影もこなす。
その気になればF22まで絞り込めるし
写りもなかなかだ。

884名無しさん脚:2006/02/03(金) 21:57:38 ID:pPqPHGM6
俺が持ってるレンズの中では250o F5が一番出番が少ない。
最近ではアダプターを使ってロシアレンズばかり使っているよ。
ZUIKOにはない味があって結構はまる。
885名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:31:34 ID:QTRawwhk
トミさんに診ていただいた結果…
外見以外は全部ダメ。

ちゃんとしたのを気長に探します。
886名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:54:15 ID:WHzxbtf1
トミ-サン、リペイントは中止ちうだってよ
887名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:50:44 ID:QTRawwhk
しばらくペンEEとおとなしく散歩してます。
888名無しさん脚:2006/02/04(土) 19:57:31 ID:QTRawwhk
ちょっとお伺いします。
たぶん初期の頃のペンだと思うんですが、釣り環が片方しか無くて、先日購入したハーフカメラの本にも載って無くて…。「とても稀少だから大切にしなさい」と隣のオジサンに貰いました。と言うかμデジと交換しました。
稀少なんでしょうか…
本にも載ってないくらいですから。
889名無しさん脚:2006/02/04(土) 20:30:33 ID:itYZ0S3u
間違いなく希少だな
890名無しさん脚:2006/02/04(土) 20:32:23 ID:Sg0/cryf
>>888
うp
891名無しさん脚:2006/02/04(土) 20:49:31 ID:uoKn2YDB
三光PENか。
最初期のPENで外注(三光商事)で作ってた奴だから
比較的珍しいものです。でも三光PENが載ってない本
とは…

数が少ないからプレミアがついてるけどWには敵わない。
まぁ、オクに流そうなんて気は起こさない方が良いですよ。
希少性なんか気にせず可愛がって下さい。
892名無しさん脚:2006/02/04(土) 20:53:45 ID:NID7IWMC
>>888
まあ、これを見てみれ。

ttp://homepage1.nifty.com/olympuspen/spec/pen.htm
893名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:59:46 ID:i54oGTWq
ミュウと交換する価値はある。
894888:2006/02/05(日) 00:15:57 ID:gDBZTwxJ
892さんに教えて頂いたページで確認したところ、三光ペンではないようです。
シャッターボタンの溝の向きが違うようですし・・。
ただ吊り環のカタチが判断出来ませんでしたが、これはこれで良かったと思います。

ありがとうございました。
895名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:56:48 ID:J4boVmjQ
オッサンが捏造した偽かw
896名無しさん脚:2006/02/05(日) 01:36:36 ID:VZZGMaRb
Rapidの幻の方だったら大笑いだな。w
897名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:43:11 ID:Qn6lzskn
>>876みたいな人っているんだな。(´・ω・) カワイソス
おれは'97〜'99ぐらいにアメリカからネットで個人輸入してた。
写真なんかなくてLike NewとかExcellent++とかの表記を信じてw
Money Orderで届くまで3ヶ月かかったり、クレジット番号をFAXで送ったり、大変だったけど
どれも極美品・快調で送料込みUS$200前後だったっけ。'00ぐらいから日本の価格反映して
高騰したから買わなくなった。今3台ある。何台かはペンFブームのときに売った。
機械モノはアメリカが良いね。低湿度のせいか知らんけど古くても状態がすこぶる良い。
898名無しさん脚:2006/02/06(月) 02:05:53 ID:MfMJxxFW
そういえばヤフオクに三光ペン出てたね。
入会案内書とセットで。
不動だけど欲しいなぁ。
899875:2006/02/06(月) 14:25:05 ID:RaEj+va5
>882,883,884さん、ありがとう。

150mmの評価は微妙ですね…。

>内蔵フードを伸ばした時はかなりの長さになるが
>普段は縮めておいておけば何とか手持ち撮影もこなす。

あたりが参考になりました。付けると結構大きく感じる
レンズのようですね。手持ちの限界に近いのかな。

山とかの遠景を撮ってもちゃんと写りますか?飛行機
とか電車だと写るとか。

自分の使っている最長の100mmでいうと、個人的には、
山が撮れるほど精緻ではなく(特にカラー)、飛行機とか
電車とかの輪郭がはっきりした被写体だったら撮れる。
最短だったら砂粒1粒1粒を再現できるほどシャープって
感じです。

150mmはできれば山が撮影できると良いんだけど…。
900名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:20:51 ID:0Mjs86Ix
150と×2で山はバッチリ。
901名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:25:45 ID:N5jcYg9w
前はローソン現像綺麗だと思っていたけど、
最近はほんとに駄目になったな……
みんなどこで現像してるの?
902名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:28:59 ID:JiC3JG13
リバーサル現像のみ。
903名無しさん脚:2006/02/07(火) 17:24:30 ID:vlH0PtWQ
うお〜!やっちまった〜 orz

PEN Sを買ってしまった…
これ以上カメラにお金をかけるのは避けねばならないのに

カコイイ!カコイイYO!PEN

まずはO/Hでもしよっと
904(´-`):2006/02/07(火) 17:38:55 ID:EnbQBwP+
>まずはO/Hでもしよっと
正解(´-`)v
末永く付き合ってやって下さい
905名無しさん脚:2006/02/07(火) 18:17:08 ID:PUVHXyxC
>>903
自分でオーバーホールしたいのですが
トップカバーの空け方わかる人,とか言うなよ......
906名無しさん脚:2006/02/07(火) 18:29:34 ID:vlH0PtWQ
どもども
一つ買うど絶対はまりそうで今まで手を出さなかったんですよ

あ〜 でも誘惑には勝てなかった


>>905
大丈夫
すでに某PENスペシャリストに手配済みです

自分でやっても良いけどお気に入りはプロに頼む事にしてるんですよ
907名無しさん脚:2006/02/07(火) 18:34:34 ID:Q88EJCV9
PEN-FTなんですが、ミラーアップしているときってレンズ外しちゃ駄目なの?
急にシャッターがおかしくなったので、レンズ外したら、
ミラーアップしてた。その後、自然に直ったので
全部撮り終えて現像に出したら、
ミラーアップしたところあたりの数枚が露光してて真っ白だったんですが、
908名無しさん脚:2006/02/07(火) 19:29:09 ID:4FdXoayO
>>907
> PEN-FTなんですが、ミラーアップしているときってレンズ外しちゃ駄目なの?

そんな事はない。と言うか外しても外さなくても同じ。
固まっている時の状態によるが君はシャッターが開いて
ミラーアップしたままの状態だったので露出オーバーで
真っ白になっただけだよ。
909名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:12:17 ID:jO3rFNnn
>>907
その内ずーっとミラーアップしたまま動かなくなるよ・・・
910名無しさん脚:2006/02/09(木) 11:37:54 ID:+2C77kTI
911名無しさん脚:2006/02/10(金) 12:03:40 ID:sV/9Ik2H
フィルム巻き戻してたら、途中で引っ掛かってクランクが折れた。
912名無しさん脚:2006/02/10(金) 12:05:39 ID:NrVo05sH
クランクってことは、ペンFシリーズ?
913名無しさん脚:2006/02/10(金) 12:21:40 ID:NdJu4F83
巻き戻しはどの機種もクランクじゃねえかなあ......
914名無しさん脚:2006/02/10(金) 16:10:15 ID:sV/9Ik2H
両耳28/3.5です。
Sじゃないやつ。

この部品はシリーズ問わず共通ですか?
915名無しさん脚:2006/02/10(金) 16:53:47 ID:RP43b9V7
FにPEN用のクランク着けてる漢もいるからな〜
裏板引き下げ式の物なら問題なく流用出来るのではないかな。
916名無しさん脚:2006/02/10(金) 17:13:23 ID:S6tDOg5x
オリンパスはなんでS2.8の後にS3.5を追加発売したの?
917名無しさん脚:2006/02/10(金) 17:46:54 ID:E6r4j9f9
>>916
レンズは前のから流用できるし、シャッターはS2.8と共用できるから、
部品共通化も出来るしシャッタースピードの幅も広がるって言う所から
だと想像する。
918916:2006/02/10(金) 18:36:05 ID:S6tDOg5x
商品の幅を広げるためということ?
購買側からすればS2.8に比べて1300円安いというだけが
メリット? それだけじゃ物足りない。

米谷商品だからレンズはこっちの方がシャープだとか
というウンチクを期待してしまう…。
S3.5が欲しいんだけどなかなか無いねぇ。
919名無しさん脚:2006/02/10(金) 18:53:16 ID:n3QOV0eX
920916:2006/02/10(金) 19:15:21 ID:S6tDOg5x
大御所ページを見忘れてた…。ありがと。

なるほど。会社側から言えば、もとからあったPenのシャッターを
共通化してコスト削減しつつ、消費者へは性能アップをうたって
1500円割り増し販売できるということか…。一理あるね。

でも、結局、6000円だったPenに比べて、性能アップされたとは言え
7500円になってしまったS3.5には、S2.8との価格差を埋める程の
商品力は、消費者には認められなかったということになるね。
価格据え置きか、6500円程度だったらもっと売れていたのかな?
921911:2006/02/10(金) 20:57:21 ID:sV/9Ik2H
みなさん ありがとう。
ジャンクから探してみます。

あとはファインダーのクリーニングとかたい絞りをどうするか…。
922917:2006/02/10(金) 21:05:58 ID:E6r4j9f9
>>920
そう言えば米谷さんの本(「オリンパス・ペン」の挑戦)に「コパルに
新しいシャッターユニットを依頼(Sのユニット)したけど、新しく開発
から始めるので供給までだいぶ時間が掛かるから、それまでは2枚
シャッターで作る」って書いてあるのを思い出した。

ということで、S2.8, S3.5が本来考えられていた形ってことみたい。
923名無しさん脚:2006/02/11(土) 22:30:04 ID:lup9S4II
岡本太郎の写真展に行ってきたら、
岡本がPEN-FTを使ってたのことで、
PEN-FTと42mm/F1.2が展示してあった。すげー美品だった。
924名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:28:39 ID:kh70wLE6
岡本氏はOM-2なんかも使ってたらしいね。
925名無しさん脚:2006/02/12(日) 06:45:26 ID:9wkUJrDa
岡本太郎が東北とか撮った写真集見たら
ライカIIIFとかミランダは載ってたけど
オリンパス載ってないね
926名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:17:49 ID:N/utakqi
>>925
海外に行ったとき(メキシコだったかな)に
PEN-FTを携行したらしい。
一眼レフであり、かつ36枚撮フィルムで72コマ分撮れるという点が、
彼としてもとても実用的なカメラとして受け入れられたとのこと。
927925:2006/02/12(日) 21:18:02 ID:G5kn57XO
>>926
そう、ペン系やトリップも使ってるはず。
だけどその写真集、撮影日を見ると'50年代後半が多かった上に
フルサイズネガのコンタクトが掲載されてるから、
ハーフが混ざってると見づらくて内容の整合性がなくなっちゃうからかな。
928名無しさん脚:2006/02/13(月) 16:56:25 ID:9fepJIC9
帰りの空港でX線検査のさいに全滅でもしてたりしてなw
929名無しさん脚:2006/02/13(月) 17:15:02 ID:F/Zd0s6C
そのころはまだそんなのはなかった
930名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:45:52 ID:7MtqMc7N
ちょっとお伺いします。
今日、ペンEES2を購入しました。
ピントリングにある『人一人よりに限界までまわす』『人一人』
『人二人』『人三人』『山』の実際の距離が分かる人がいれば
教えてください。また、中間、例えば、一人と二人の中間にリングを
まわして撮影することも可能なのでしょうか?教えてください。
931名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:48:35 ID:7MtqMc7N
また、中間、例えば、一人と二人の中間にリングを
まわして撮影することも可能なのでしょうか?教えてください。
↑訂正
また、一人と二人の間にリングをまわして
撮影することも可能なのでしょうか?教えてください
932名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:56:48 ID:zvl3WSHH
EES2もってないからよく知らんけど、たぶんトリップ35と同じようなもんで、
1m/1.5m/3m/無限でしょ。トリップ35はレンズ下側に距離目盛があって、
上にゾーンフォーカスの絵記号がある。EES2にはないの?
あとクリック間の中間も使えるはず。
933名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:03:37 ID:vN06eipJ
限界までは知らんけど、1M以内、2M前後、3M前後、無限遠というように理解しているけど。
中間でも撮れるでしょ。やったことないけど。

ゾーンフォーカスだから、今まで中間で撮ろうなんて考えたことなかったな。
934名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:14:16 ID:zvl3WSHH
すまん。トリップ35とはビミョーに違うみたいだね。
http://homepage1.nifty.com/olympuspen/camgal/penees01.htm#TOP
935名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:15:43 ID:zvl3WSHH
あー違う。やっぱトリップ35と同じで合ってた...
http://homepage1.nifty.com/olympuspen/camgal/penees201.htm#TOP
936名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:17:20 ID:gRbhN7SC
930です。
返信くださった方ありがとうございました。
わかりました。
これからの撮影の時の参考にさせてもらいます。
937名無しさん脚:2006/02/14(火) 16:11:35 ID:Dot80IyR
ちなみにペンEMは、撮影時に絞りリングがクリックの位置にないと故障の原因になるらすぃ
938名無しさん脚:2006/02/14(火) 17:46:52 ID:HPy5W2ok
EM持っている人は少ないし。
まして撮れるのはもっとないから、無問題
939名無しさん脚:2006/02/14(火) 19:18:40 ID:/dzEv5SA
>>937
故障はしないよ。電気接点が正しい位置に付かないから
シャッター速度が狂うだけ。
940名無しさん脚:2006/02/16(木) 17:05:40 ID:GNeboYN6
この間オークションにてジャンクのペソFをゲト。

スロー不安定とファインダーのゴミはちょちょっとばらしてパーペキ。
これだからオークションはやめられませんな。

Fは構造がシンプルだから素人でも時間をかければなんとかなるな。
ばらして組むだけで大抵の不調は直るんだし。フォフォッ
941名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:20:36 ID:JWUK9pk0
バラしたけど組めなかった不器用な僕です。。。
942名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:25:22 ID:rudwAsav
貴重な国家的文化遺産を。。。
943名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:53:03 ID:JWUK9pk0
ご心配なく。腕のいい知人の手に委ねて完動状態で復活、今も現役。w
944名無しさん脚:2006/02/17(金) 02:08:44 ID:KiJYMA9Q
PenFはライカの技術者達が手放しで絶賛したほどの革新的なカメラだった
だからどうか持ってる人は、後世に遺るよう大事に扱ってくれ
945名無しさん脚:2006/02/17(金) 08:42:19 ID:pkA1Xigr
大丈夫、大阪の地下深くに完全状態で保存されてるから。
946名無しさん脚:2006/02/17(金) 10:06:38 ID:zK+4RLsc
>>945
五千年後に人類滅亡してなきゃね
947名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:29:35 ID:T73p107a
ペンF持ってるものなんですが・・・
黒く焼きつけ塗装したいと考えてます。
良い業者を教えてください。
948名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:41:02 ID:0UGir+Fi
>>944
ペンFを見て絶賛したライツの技術者は5年後本当にライカフレックス18X24
というスプリングモーター巻上げのハーフ一眼レフを試作している↓
http://www.geocities.jp/dental2l/camera.html
(注:かなり下まで下げないと出てきません)
発売に至らなかったのはやっぱり「2番煎じ」はプライドが許さなかったからか。
949名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:50:50 ID:DnJSYRR7
>>948
なんか....痛々しいカメラがイパーイ
仕事で使う材料を転用してんじゃねえのw
950名無しさん脚:2006/02/17(金) 14:02:02 ID:pkA1Xigr
>>948
さすが歯医者、
歯科用レジンを湯水のごとく使ってますな。
それにしても患者の情報をこんなに公開して、
守秘義務もなにもあったもんじゃないね。
951名無しさん脚:2006/02/17(金) 16:10:38 ID:0oxEV6fC
>>947
ペソといったらやはり富さんだろ?
敢闘も高いだけあって仕事は満足のいくものだった。
安さでいえばオークションでも塗装請け負いを出品している人がいるな。
頼んだ事はないけど評価をみる限りではそこそこいけそう。

他ではブルームの名前もきく。
自分でばらして部品のみでなら自動車専門の所でもやってもらえる。
ただし馴染みの所でないとたぶん断られるよ。
質としてはカメラ専門の所と遜色ないくらいだよ。
952名無しさん脚:2006/02/17(金) 18:23:49 ID:prT97RcE
まあ、とみさんだよね。完成度の割に安いと思った。
でも、その結果かなり込んでいる。
953名無しさん脚:2006/02/17(金) 18:57:20 ID:qCpnkfis
PenD買ったど〜
954名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:31:38 ID:nMtjkGM4
>>953
ペンDゲトおめ。使用レポートがあるとうれし。
955名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:33:27 ID:Uaf09cZQ
PEN-EEの形が一番好き
持ってないけど
956名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:00:13 ID:ne8M+bCT
オクで買ったPEN-EES
はっきり言って期待してなかった。だって1,500だったし。
届いてチェックしてみたら完動品でどうやら整備された個体
みたいだった。外観も底面に小さな打痕がある位で綺麗。

試し撮りが終わり現像にだして3日まつ。
出来上がってきた写真を見て驚いたよ。

ピンボケ多すぎ… orz

でもジャスピンの写真の写りにまた驚いた。
すみません。PENをなめてました。イイよコレ。
957953:2006/02/18(土) 00:09:09 ID:qCpnkfis
とりあえず酔った勢いでポジ12枚撮り入れてみた。休みに撮るど〜。
ちなみにEEもある。こいつもポジで活動中(#゚Д゚)オラー!

キャノンのデミと迷ったが、やっぱPenだな。うむ。
958名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:23:53 ID:bXPh2qWm
>>956
レンズのねじ込み位置を確認しないで分解したんでないのかな?
959名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:49:39 ID:M0Inlehw
>>958
いえ、己の力量不足です。

77枚中20枚はボケボケ。被写体が子供なんで
絞れる状況では良いけど最接近開放の状況では難しい…
そんなこんなで目測修行中です。
960名無しさん脚:2006/02/18(土) 04:27:17 ID:MRPSpzOl
>最接近開放の状況では難しい…

最初、俺は目測で近くの物を撮るとき

A:親指と人差し指をL字型にすると指先の距離は約15cm
B:俺は自分の肘から中指の先までが約45cm 
C:自然に踏み出した一歩の歩幅が約50cm
D:真っ直ぐ立って真下にうつむいてPENをかまえると地面まで約1.2m

A〜Dを組み合わせて、おおまかな距離を測ってピント合わせてた。
最近は慣れてきてあんまり↑みたいなことやんないけど。
961名無しさん脚:2006/02/18(土) 07:19:13 ID:+5xZQl4G
962名無しさん脚:2006/02/18(土) 17:49:43 ID:qkB7aizW
>>960
オレは腕をまっすぐに伸ばした時の距離が80cmぐらいだったから、
それを基準にしたかな
ちょうど触れないに離れたものが1mぐらい
963名無しさん脚:2006/02/18(土) 20:09:13 ID:kq04A3AI
>>961

どう見てもオリンパス・ワイドです。
本当にありがとうございました。
964名無しさん脚:2006/02/19(日) 01:59:24 ID:s6sTnRwC
ペンEE-2を買いました。
暗い所だとシャッターがロックされますが、対処法はなぃんでしょうか?!なるべく日中に撮ってるんですけど…
ストロボもフラッシュもないので(>_<)

965名無しさん脚:2006/02/19(日) 02:07:30 ID:Ygn6BPEQ
>>964
strobe用のmanual撮影すれば一応シャッターは切れる。
どうしても切りたいならそうするしかないんでない?
966名無しさん脚:2006/02/19(日) 02:09:46 ID:D0Emgh2a
感度設定ダイヤルを回して絞り値をセットすると、ロックはかからず1/30秒で切れる。
ただしフラッシュ撮影時用の機構なので、開放の3.5に合わせても露出アンダーになるはず。
967名無しさん脚:2006/02/20(月) 13:59:13 ID:pMsC4OhH
>>960,962さんと同じ方法以外に、

被写体を固定してファインダー枠で覚えるのもあるよ。
目を離さないで動けるから早く写せるから便利だよ。
構図はワンパタになるけど。

自分の場合は立っている我が子を近接補正枠の上下一杯に収めて最短80cm。
最近少し伸びたの標準枠に入れて最短です。でもD系の開放はちょっと無理かも。
968名無しさん脚:2006/02/21(火) 14:17:32 ID:dnMS3HeM
アダプターでAPS-Cデジ専のシグマ30mmF1.4を使っている人いますか?
画面・スクリーンのケラレとか問題ありませんか。バランスも良さそう
だけどどう?

他にもフルサイズ円周8mm・対角18mmの魚眼・20mmF1.8とかシグマのは
けっこう魅力だよね…。使ってる人いるかな?
969名無しさん脚:2006/02/21(火) 18:38:35 ID:+50CsG1H
>>968
デジ専レンズは絞りリング無いのでは?
970名無しさん脚:2006/02/21(火) 19:06:22 ID:KfC7o8V5
三光ペン買いました♪
No.14****。
フラッシュマーク(文字?)なし。

ひとつ質問です。
EEシリーズ全盛の頃、水中撮影用ハウジングってなかったんでしょうか。
オートハーフにはあるのに…と思ったので。
971名無しさん脚:2006/02/21(火) 21:13:48 ID:ipTfg7xY
>>970

それ三光ペンじゃないかも・・・
972名無しさん脚:2006/02/22(水) 00:39:25 ID:ncLdOVmf
>>968
35mmハーフサイズはAPS-Cデジタルより画面が大きい訳だが
973970:2006/02/22(水) 01:14:00 ID:acNONzEQ
三光じゃない!?
シリアルNo.が問題ですかねぇ。
三光ペンでぐぐって、
沢山持ってらっしゃる方のサイト見る限りでは…。

三光ペン風なのかな?
974名無しさん脚:2006/02/22(水) 02:47:30 ID:tyIqeAvN
>>972
フォーサーズのフィルムカメラが欲しい
975名無しさん脚:2006/02/22(水) 08:35:24 ID:bxY7qeBs
>>971
俺もflushの赤文字ないけど、横3本型レリーズのPEN持っている。
だが三光かどうか自信ない。
976名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:16:15 ID:QPFZk4ZU
おまいらもうちょっと調べてから出直してこい

ttp://homepage1.nifty.com/olympuspen/spec/pen.htm#TOP
977名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:49:13 ID:SYQUDKiP
シリアル14万辺りだとFLASH目盛り無しなのにシャッターボタンが横3本の物が
結構ある。余った部品使ったんじゃないかな。

俺はFLASH目盛りが有るのが三光だと思ってる。
978971:2006/02/22(水) 20:33:50 ID:ULposiri
>>975
flushの文字が白いのもあるみたいだね。

>>976
調べてわかんないから聞いたの。
決定的な資料はどこかにあるんでしょうか?

>>977
ありがとう。余り物ですか‥。

オイラのは
シャッターボタン横3本、フィルムマーク-Θ-、
アクセサリーシューの数字が青で1桁、
ファインダーレンズはアクリル、巻き戻しクランクに矢印あり 
でした。
979名無しさん脚:2006/02/23(木) 01:24:18 ID:WEXeO+2p
>>970
オートハーフに水中ハウジングがあった理由は、自動巻き上げであるという事が大きいんじゃ?
980名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:38:41 ID:uAluDDdO
>>979
コニカC35やローライTLRにもあったね。
EE-3なんかはけっこういけるんじゃないかなぁと。
作ったら面白そう。
981名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:06:02 ID:QOlH4H+s
最近ペンFを手に入れた者です。
レンズキャップがカチッじゃなくてスーッって感じではまって
何かすぐ外れそうなんだけど、こういうもの?
982名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:07:52 ID:PrgNyFbN
内張りが劣化するとスカスカになるね。
983名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:17:27 ID:QOlH4H+s
>>982
そうでしたか。
もうちょっときつくはまるように内張り補強することにします。
984名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:56:40 ID:2kujqD+e
何か問題があるようでしたら 宮内の指示を仰いでね

@堀江モン
985名無しさん脚:2006/02/24(金) 09:05:11 ID:d6hn0Wg1
20o F3.5を使っている人に質問です。

この度20oを手に入れたんですが中玉にクモリを除去した形跡がありまして…
一見綺麗なんですがライトなんかで照らすと判るレベルの拭き痕があります。

試しに撮ってみたら晴天下の白い物なんかがボケてしまいます。
フォギーを使った様な感じなんですが、これは中心部より離れるほど出やすくなります。
一応ケラレのない程度で有効的かな?ってフードは付けていますし巡光での撮影でも出ます。

これはクモリ、もしくはクモリ除去痕のせいでしょうか?
クモった形跡のない他の同レンズを使った事がないので比較対象がありません。

俺の20oは初期性能を維持してるぜ!って方は収差やボケ具合は如何でしょうか?
986名無しさん脚:2006/02/24(金) 10:55:32 ID:d6hn0Wg1
漢字の間違いは見逃して下さい。
987名無しさん脚:2006/02/24(金) 13:19:33 ID:easjE+jB
「時カメ」持ってる? 20mmF3.5の作例が沢山ある。
使ってるのは最高レベルの個体のはずで、プロが写真も
精査してるから比べてみな。それでも結構フレアはでてる。
室内灯でもフレアが出てるのもある。玉性能と思う。
988名無しさん脚:2006/02/24(金) 13:34:20 ID:QE21GqK7
>>985
オレのも似たような感じになります。

それほどクモってはいないと思いますが逆光だとゴースト出やすいし、
また全体にフレアっぽくなります。
収差やボケは何とも言えません。

フードは「時カメ」作者と同様、ステップアップリングとOM用28mmを
使用しています。

私自身ポジでも撮っていますがスキャナー持っていないので、
上の内容はネガ0円プリントレベルです。
989名無しさん脚:2006/02/24(金) 14:02:02 ID:easjE+jB
20mmF3.5は近撮で後ろに凄まじい収差もでるし。
コンパクトで開放測光というと余地がないが
レンズ性能という意味ではあまりいい玉と思えん。

ADP使えばOM純正もあるし、
4万〜でフレクトゴンF2.8、2万〜でミールF3.5
なんて選択もあるがなあ。
990名無しさん脚:2006/02/24(金) 14:13:14 ID:SY8dzgKR
まぁ40年ほど前の広角レンズなんだからねぇ。
991名無しさん脚:2006/02/24(金) 14:16:13 ID:f/siewCG
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu7a-smn/penclub/roji11/roji11.html
ここにずっと20/3.5で撮った画像があるから比較するといいよ。
992名無しさん脚:2006/02/24(金) 17:18:30 ID:d6hn0Wg1
沢山のレスありがとうございました。
皆さんの話だけでもかなり参考になります。

>>987
「時カメ」とは『時をこえるカメラ』の事でしょうか?そんなに作例が載っているとは知りませんでした。
機会があったら購入してみます。

>>988
20o専用フードは純正アクセサリーでは販売されたのでしょうか?
中古屋や書籍でもみかけた事がありません。
私は八仙堂というところで販売されているフードを使っています。
標準レンズ用なのですがけられる事もなくコンパクトなので気に入ってますが
OM用も良さそうですね。今度試してみます。

>>989
当初は広角にはあまり興味がなかったんですが、25o F4やコシナの20o
OM用 28oを使ってみて好きになりました。
フレクトゴンにも興味はあるんですが、まだ良さそうな出物に出会っていません。
ぼちぼち探してみます。

>>990
25o F4がかなり良かったので私のレンズがいまいちなのかな?と思っていました。
たしかに基本的に古いレンズですので期待しすぎた感はありますね。

>>991
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


皆さんありがとうございました。
993988:2006/02/24(金) 18:50:52 ID:9lUNvfUJ
専用フードはFTの取説に載っているけど見たことないですね。
25/4に使える標準レンズ用フードは、大口径25/2.8からは蹴られるし。

「時カメ」は一般書店ではもう無いかも。ヨドバシなどの本コーナーで探してみるか、アマゾンで検索してみてください。
994名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:58:50 ID:QFcmTU35
>>992
八○堂を知ってるって事はナ○ヤ方面の人ですか?
995名無しさん脚:2006/02/24(金) 19:03:46 ID:g7MRvrOt
ヤフオクじゃね?
俺もそこのフードをヤフオクで買って35RDに付けてる
他にあの形状の金属フードが無いんだよな
純正持ってるけどプラ製だし
996名無しさん脚:2006/02/24(金) 19:34:06 ID:d6hn0Wg1
>>993
やはり専用フードはあったんですね。他のレンズにもあるので当然ですよね。
「時カメ」早速アマゾンにて注文させて頂きます。

>>994
いえいえ。
私もヤフオクにて購入したくちです。
997名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:57:39 ID:AsKRwBCn
次スレまだ〜?チンチン(AA ry


俺、立てられん…
998名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:40:12 ID:ke6lzO/4
次スレ立てますた。
【Olympus】オリンパスペン 6【Pen】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140791930/
999名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:55:17 ID:2kujqD+e
せんげとぉぉぉーーーー
1000名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:55:52 ID:xY46UYLW
1000
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ