【Konica】コニカ一眼レフが欲しい3【小西六】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ落ちたみたいなんで建てときます。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063443143/l50
前々スレ
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1007/10071/1007197303.html
2名無しさん脚:2007/04/26(木) 05:06:23 ID:DRocaD8Y
早速のスレ立て乙です。しかし、昨年末に入手したFSの試写をいいかげんにしないとなぁ。
3名無しさん脚:2007/04/26(木) 20:02:21 ID:/dawyy8s
乙です、またお世話になります。
4名無しさん脚:2007/04/27(金) 10:42:04 ID:16Y7/TG9
ネタもないのでオクの話でも・・・

黒のT3ってけっこういい値段になるんだね。
ウォッチしてたけどけっこういい値段で落ちてて驚いた。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55928007

銀だと一万もいかんよな
5名無しさん脚:2007/04/27(金) 12:52:17 ID:8xAKdzoZ
私も見てた。

なので程度良好な銀買って、OH出したついでに黒に塗ってもらいました。

昨日はA COM-1の買いました。
やっぱり露出計不動。
直した人っているのかしら?
6名無しさん脚:2007/04/28(土) 10:53:43 ID:iVbSzs2Y
うちにあるジャンク入手のTCーXとAーCOM1共に露出計が4段位低く出ます
それで撮ったらオーバー間違いなし
他社のジャンクは誤差レベルなのにねぇ

持病ですか ?
7名無しさん脚:2007/04/29(日) 13:16:36 ID:P5QC7PXK
俺のエイコム1(ジャンク)は
LR9使用で+1段補正してやれば十分だな。

ちゃんと水銀電池入れたら適正値示す気がする。
8名無しさん脚:2007/04/29(日) 23:13:50 ID:5pk/ShT3
マイAcom-1に家族が増えました。
ヘキサノン135mmF3.2とタムロンアダプトールマウントのコニカ用です。

これで28mmF3.5、50mmF1.7、85mmF1.8に加え上記ラインアップ。
今見ごろの藤を撮りに行って来ました。
九尺藤がGW後半に見ごろになりそう。また行こう。

あとマクロがあればなぁ。

あと電池は補聴器用の空気電池PR44を2個使ってます。
SR44やLR44ほど補正は要らないです。ネガなら無補正でよさそう。
9名無しさん脚:2007/04/30(月) 05:41:48 ID:nYsA4KnR
5です。
電池入れて放置してたら、露出計が動きだしました!
V625Uを2個入れてあげました。それしか無かったし。
他のカメラと比べたら、1段アンダーでした。

いつか35mmと85mmが欲しいです。
10名無しさん脚:2007/05/01(火) 00:52:33 ID:F32iSG4q
サービスセンターでACOM-1のフォーカシングスクリーンて
まだあるのでしょうか…。

磨くのにクリーナー間違えて、まっちろに…。
11名無しさん脚:2007/05/01(火) 21:57:34 ID:bE6PX6Ef
マウント内径
ヤシコン(48mm)>コニカAR(47mm)>ライカR(46mm)>ペンタK(45mm)>OM(44.8mm)>ニコンF(44mm)

フランジバック
コニカAR(40.5mm)<ヤシコン/ペンタK(45.5mm)<ニコンF(46.5mm)<ライカR(47mm)

これって写りに関係あるの?
いやAR HEXANONの写りが素晴らしいんでさあ・・・
85/1.8 57/1.2 28/1.8この辺りが特に・・・
12名無しさん脚:2007/05/02(水) 03:38:35 ID:+NUFum0h
>>9
ファルタのMR9代替電池だと電圧が1.5Vだから、
多めに針が振れて一段アンダーになってるだけで、
露出計自体は正常っぽくない?

電池を二個使う訳で、水銀電池と比べてその分電圧差は大きくなるからね。
139:2007/05/07(月) 16:25:17 ID:6/Zcc3sF
>>12

MRB625って電池があるそうですね。
オークションに出てるって聞いたんですが、結果いいお値段で(;_;)
他の人の書き込みを見て、PR44っていう電池を買ってきました。

レスくださって有難うございました。
14名無しさん脚:2007/05/13(日) 06:14:20 ID:/17D049q
ここで聞くのは間違ってるかも知れないけど…
インプレッサ50はどこに出したらいいんでしょう?

昨日キタムラに持って行ったら拒否された(;_;)
15名無しさん脚:2007/05/13(日) 22:04:59 ID:hxN3bRT1
>14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1178599065/l50
まさにその話題が有ったよ、前スレからね。
1614:2007/05/14(月) 16:28:13 ID:7NA4nmgz
>>15

どうもありがとう!
地元はみんなフジ系だから、どこか余所へ探しに行ってきます。
17名無しさん脚:2007/05/14(月) 18:55:18 ID:ph1YbAxc
第一問で〜す。
 ACOMー1を宣伝していたタレントを四名あげてください。
18名無しさん脚:2007/05/14(月) 23:30:31 ID:SevRwF4j
西川のりおとヘレン夫人。
山城新吾夫妻。奥さんってタレントでしたっけ?w
19名無しさん脚:2007/05/15(火) 03:23:03 ID:zf7xWy7B
愛情コニカ
20名無しさん脚:2007/05/15(火) 08:03:54 ID:hMuin+Q3
 西川きよし、ヘレン夫人
 山城新吾 花園ひろみ夫人 だけど後者は離婚?

 ああ、あのカタログとっときゃよかったな。一眼レフのカタログにしちゃ
 安っぽかったから捨てちゃった。だけど当時としても若夫婦じゃなかった
 から、なんで?、、って思ったね。
 
21名無しさん脚:2007/05/15(火) 14:58:02 ID:Hadk3NOs
AR HEXANON 28mm/1.8を6万円で売ってる店発見。
これって高くないか?
それとも、こんなものか。
22名無しさん脚:2007/05/15(火) 16:47:07 ID:Xd1xnwSj
>21
新品未使用でも高いとオモ
中古の程度の良いやつでも15,000円までであるだろ?
2322:2007/05/15(火) 16:48:43 ID:Xd1xnwSj
あっ、1.8か
じゃぁ、それぐらいするかもw
28mmだけに反応しちゃったよ、スマソ
24名無しさん脚:2007/05/15(火) 18:14:13 ID:l78h4Vz6
>>5
コイルが逝ってなければなおるお。
Acom-1は頑丈なカメラだべ。
25名無しさん脚:2007/05/15(火) 18:15:07 ID:l78h4Vz6
>>14
平気でローソンに出してる。
2618:2007/05/15(火) 21:14:09 ID:jM08MOAe
>>20
当方、しっかりまだ持ってます(w
27名無しさん脚:2007/05/15(火) 22:15:40 ID:hMuin+Q3
今見ると すっごい若いんだよね。きよしって今すごい年寄りだけど、、、
ヘレンってけっこう美人。時の流れを感じる。
28名無しさん脚:2007/05/23(水) 18:04:19 ID:hGxPLaqS
AR 57mm/f1.2って相場いくら位なんでしょ。

買うんじゃなくて売ろうかと。
29名無しさん脚:2007/05/24(木) 01:40:26 ID:f83T14+K
状態にもよるけど

金属リング旧タイプ→相場¥20000〜¥40000位

ゴムリング新タイプ→相場¥30000〜¥60000位

ただ買い取り額は、未使用100点でも、¥50000位が上限だと思う
並品だと¥15000〜¥30000位ではないだろうかと思う
とりあえず、ヤフオクに出して様子見た方が良いかと。
3028:2007/05/24(木) 10:19:31 ID:sCePCjqm
>>29

了解。
ちょっと様子見てみよう。

家にある、AR35/2 中球のど真ん中にカビがあるから
掃除すんのに分解すると、バルサム貼り付けてる中で
カビってやがる・・・掃除できん。
31名無しさん脚:2007/05/24(木) 10:34:55 ID:WelIF+db
貼り合せ面内でカビ成長するかなぁ?雪の結晶状ならバルサム切れと
思われ。
3230:2007/05/24(木) 10:52:37 ID:sCePCjqm
>>31

>貼り合せ面内でカビ成長するかなぁ?雪の結晶状ならバルサム切れと
>思われ。


結晶状です・・・・・切れてるのかぁ。
おもっきし、ど真ん中に1mm位のが。
泣けてくる。
33名無しさん脚:2007/05/27(日) 16:05:36 ID:Va0kLqpH
ARレンズのラインナップをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
34名無しさん脚:2007/05/27(日) 23:53:22 ID:qn4/7t8o
>>33
ここを見るべし。

http://www.buhla.de/index.html

つうか、ちったぁググレ
3533:2007/05/28(月) 18:37:08 ID:U4S7s6I8
>>34
ありがとう!
日本語と英語のページだけ検索してました。
調べ方が悪かったんでしょう。
教えていただいたところはヒットしませんでした。
お手数かけてすみません。
3634:2007/05/28(月) 19:08:07 ID:nv9eooOT
>>35
お役にたてたようで・・・・・・存分に沼に嵌ってくだされw

37名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:48:31 ID:N8Ohf7Vd
ヘキサノンAR200mmでF3.5とF4の2種類があったんで見てみたけど、
F3.5の中の無反射塗装(というのかな?)がどうも気にくわなかった。
荒い、というのか経年劣化で傷んでたのかわからないけど、どう見ても
よくなさそうだし、コーティングもあるんだかないんだかよく解らないレベル。

つーことで、安いF4を買ってきました。
チラシの裏です。スイマセン。
38名無しさん脚:2007/05/31(木) 08:45:31 ID:D2FqEsrE
F4の方が評判いい
398:2007/05/31(木) 13:58:05 ID:vQoimxsT
えーっ!
重くて大きいF3.5買った。
ガク。
40名無しさん脚:2007/06/08(金) 07:05:09 ID:Dka5pkCJ
age
41名無しさん脚:2007/06/08(金) 15:24:21 ID:z96qaHj2
FC-1を使用中。ワインダと、スピードライト探しています。
42名無しさん脚:2007/06/08(金) 15:26:48 ID:F1ePkjNx
ワインダーは、たまにオクにでる。
43名無しさん脚:2007/06/08(金) 15:56:56 ID:tUmJhfxP
スピードライトはebayでよく出てる。
私はX-24、2個確保済み。
44名無しさん脚:2007/06/10(日) 22:28:47 ID:QXXP1oUI
オレ、FC-1のワインダー持ってる。あまり使ってないが。電池の蓋が弱くて、割れてしまっている。
45名無しさん脚:2007/06/11(月) 08:48:31 ID:iiGdFXuS
X-24の電池室の蓋も弱いよ。
爪がよく折れるんだ。
46名無しさん脚:2007/06/17(日) 15:15:55 ID:1jM1JHHK
いい製品なのかどうかわからんが、Acom-1を愛用してる。
47名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:51:12 ID:KBXn3ljy
>46
Acom-1は丈夫で(・∀・)イイ!!
48名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:20:23 ID:L6KpK5zS
でも、電池がなぁ・・・
49名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:52:10 ID:JQJ4eEir
電池なくても撮れるからいいよ、Acom-1。
ネガフィルム+単体露出計で無問題。
50名無しさん脚:2007/06/17(日) 23:06:25 ID:uVtszHSF
そうそう、なんといっても数少ないAE機能付きのフルメカ機だからねぇ。
51名無しさん脚:2007/06/18(月) 00:02:56 ID:b3EY8UmZ
もう少し、ファインダーが明るかったらなぁ・・・
52名無しさん脚:2007/06/18(月) 00:36:01 ID:FgtNjqhY
>>48,51(たぶん同一人物)は鬱陶しいので逝ってよし。(w

大体、電池なんぞダイソーで2個105円だろうが。
53名無しさん脚:2007/06/18(月) 00:43:23 ID:acJUX1jR
>>52
Acom-1 は MR-9 だから、代替アルカリ電池(VARTA V625U)なら
1個 105円だね。
54名無しさん脚:2007/06/18(月) 01:09:50 ID:jNqFhtnF
>>52
残念だな、別人だよ。
憶測で物言うなよ、恥ずかしいww
55名無しさん脚:2007/06/18(月) 01:22:43 ID:FgtNjqhY
>>53
そういうのは地方じゃ入手困難なんだよ。(笑) 電圧変換アダプタは持ってるけど、ネガだとLR44そのままでも
実質さほどの問題はないけどね。気になるなら一段補正すればそれでいいんじゃない。

>>54
ま、どっちか知らんが、所詮同じ輩だし。ごたくしか言えないくせにいきなり張り切るなよ。恥ずかしいww
56名無しさん脚:2007/06/18(月) 01:25:37 ID:FgtNjqhY
っつーかVARTA V625Uならガワだけか。(笑)
57名無しさん脚:2007/06/18(月) 01:38:58 ID:jNqFhtnF
おまえもご託並べて突っかかてるだけぢゃんww
58名無しさん脚:2007/06/18(月) 01:49:30 ID:FgtNjqhY

        │\    ∧_∧
        │  \≡(゚ ∀ ゚ ))≡=    オオッ! 入れ喰い!!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        >>57
59名無しさん脚:2007/06/18(月) 07:18:50 ID:wTV83CRo
>55
確かに地方じゃなかなか売ってないけどキタムラも近隣にない?
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/
キタムラにも105円で売ってるよ。
店舗によっては無いかもしれんが。
60名無しさん脚:2007/06/18(月) 12:18:39 ID:efHK+ByU
> そうそう、なんといっても数少ないAE機能付きのフルメカ機だからねぇ。
ARマウントで「AE機能付きのフルメカ機」じゃないのって
オートレックスP、FS-1、FC-1、FT-1くらいじゃね?あ、FP-1も、か。
61名無しさん脚:2007/06/19(火) 01:23:04 ID:BRSufJiG
視野が狭すぎないか?
62名無しさん脚:2007/06/19(火) 20:43:41 ID:qAItzudj
ヲタクへの誉め言葉?
63名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:57:53 ID:aunVZMfL
FPが良い
でかくて、重くて、シャッター音なんて
ガション、ガション だもんなぁ

露出計もなければ、電池なんでいれる所すらねぇ (笑)

完全機械式、かえってすがすがしい (笑)
64名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:53:45 ID:9bT64IpG
これジャンクらしいけどなかなか壮観だなw
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59518393

どこからこんなに集めてきたんだろう?
65名無しさん脚:2007/07/06(金) 14:25:28 ID:cKQYZta3
米国人の友人の引越し手伝ったら、ボロボロのT4が出て来て貰ったんだけど
巻き上げレバー根元、シャッターボタンの大きさがAcoM-1と全然違うや。
やっぱり、ワインダー使用時の剛性強化なのか?AcoMから移植出来ないや。。。
66名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:20:11 ID:AKDV7p7H
ほしゅあげ
67名無しさん脚:2007/07/16(月) 00:30:39 ID:myk3o0/e
FP-1をジャンクでGetしたけど、これって1/30以下のスローシャッターが無いんだね。
プログラムの絞り制御もf2.8、5.6、11の3段階だけってテキトー過ぎw
68名無しさん脚:2007/07/16(月) 02:41:18 ID:QLcc8LoE
このあいだオクでTC-Xを買ったよ。
びっくりするぐらいチープ。
あの時代にフルプラの一眼レフってかなり珍しかったんじゃないかな。
キヤノンもフレームはダイカストだったし。

だけどシャッターユニットだけはけっこうしっかりして、
なんだかアンバランスさが笑える。
昔の金属ローレットのヘキサノンつけると、
重量バランスがおかしくて面白いw

単四1本で動くのも良い。これ電池何年でも持ちそうだなw
69名無しさん脚:2007/07/16(月) 09:44:43 ID:jVV9i225
>>68
外装がコンパクトカメラみたいなモナカ構造だもんな>TC-X
シャッターユニットは他社でも使っている量産品だから。。。

ライバルの?フジSTX-2は見た目のチープさとは裏腹に
中の人はST701以来のダイキャストシャーシなのに。
70名無しさん脚:2007/07/16(月) 10:10:43 ID:yk0KZ1hE
> シャッターユニットは他社でも使っている量産品だから。。。
セイコーのメカニカルシャッターってなにげに他ではあまり
使ってないよね
71名無しさん脚:2007/07/19(木) 21:46:21 ID:aekfJ6us
UCヘキサノンAR28mmF1.8げっと。
ヘキサノンのマルチコーティングレンズはお初なんですが、良い色してますねぇ。
すごーく高かったけど、あの色見たら買ってしまった・・・・
72名無しさん脚:2007/07/20(金) 08:39:59 ID:ubR55s5P
オメ
写りもいいよ、これは。
最近安くなってきましたね。
73名無しさん脚:2007/07/21(土) 01:24:15 ID:nq+Ls5zf
いいなあ〜おれは15mmが欲しい
74名無しさん脚:2007/07/23(月) 18:38:42 ID:VxEGjpXQ
オートレックスのデザインはやっぱりいい。特に黒なんかあった日にゃ最高。
マツザカヤの2軍ショーでドミントがあったな。初日に63Kだった。すぐ売れた。
あとARのフードはほとんど全品内側に黒いフショク布が貼ってある。豪華。
57の1.2や85の1.5いいな。
75名無しさん脚:2007/07/24(火) 13:53:09 ID:+fWxrH6/
74間違えた85の1.8だった。
あとバリフォーカルの35−100はマストでしょう。
縁がなくまだ手元にないけど。50Kですかね。
76名無しさん脚:2007/07/25(水) 12:26:58 ID:bOaJ68EM
レンズはいいんだけどボディが…
ってことでまたループ。
77名無しさん脚:2007/07/25(水) 14:20:47 ID:Icd8TkSU
そうだよねぇ、ボディが・・・・・
コシナでもフェニックスでも良いから作ってくれ!高くても買うぞ!
速度優先は諦めるから、でも、1/4000は欲しい。

78名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:31:26 ID:gf6SLWh8
俺は HEXAR RF 持っているんだけど、
こいつに AR HEXANON が使えればなあ…
79名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:35:43 ID:gf6SLWh8
80名無しさん脚:2007/08/01(水) 16:57:44 ID:S6KF4FXa
捕手
81名無しさん脚:2007/08/08(水) 08:28:14 ID:z9wYd8el
時々書き込んでいる旧T3です。

デジカメから持ち替えた最初の数枚は随分音の大きなカメラだなー、と毎回思います。
すぐ慣れちゃって音を楽しむようになりますけど。

いつもは28mmをつけっぱなしなんでショックがどうの、
とまでは感じていませんでした。

でも、久々に200mmにケンコーテレプラス2×をつけたら
ミラーショック、なるほど激しいですね。

FTAも似たような感じなのかなあ。
82名無しさん脚:2007/08/09(木) 12:42:07 ID:JXsth/K6
昨日、久しぶりに某修理屋兼中古屋に行ってきたら、そこにいたお客さんがコニカFTAの
修理上がりを受け取っていた。なんだか、うれしくなったな。

オレは、レンズシャッターのねばりを修理に出していたのを受け取った。
この休みにはコニカも動かしてやるかな。
83名無しさん脚:2007/08/09(木) 12:43:50 ID:S135m9iM
Youはショック!
84名無しさん脚:2007/08/20(月) 17:46:38 ID:rUV7Vcf6
帰省したとき、廃業したカメラ屋さんで、タムロンのアダプトール2、コニカARマウント用があったので
なんとなく買ってみたが、タムロンのレンズを持っていなかった。

なんか、これ価値があるんでしょうかね。

自分用にはヘキサノンARレンズをそろえているので、不要といえば不要だったが。
85名無しさん脚:2007/08/21(火) 12:51:56 ID:a70ZyN6M
>84
まぁ、持ってて損はないと思うよ。
17Aなんか標準ズームとしてお勧めだし
マクロなんかもいいレンズあるしね>タムロン
86名無しさん脚:2007/08/22(水) 09:25:12 ID:QwLOeHnG
新同FC-1+40mm 27000円
お前らなら買うか?
87名無しさん脚:2007/08/22(水) 11:30:56 ID:XIHQ4fTl
新同FT-1Motorなら即買う
FC-1ならワインダー元箱取説付で\15000なら即買う
88名無しさん脚:2007/08/29(水) 16:23:33 ID:8zRjmzsx
盆に田舎帰って、昔のカメラを親父に見せて貰ったが、コニカFMだった。
シャッター音が、上で書いてる人がいたけど、ガションって感じでした。
懐かしかったなあ
89名無しさん脚:2007/08/30(木) 02:19:41 ID:+8Bs4dy+
コニカの技術力は低い。
90名無しさん脚:2007/08/30(木) 10:10:40 ID:XAfPnZUo
釣れますか?
91名無しさん脚:2007/08/30(木) 10:15:05 ID:9wiGzioM
餌が悪いwwwww
92名無しさん脚:2007/08/30(木) 21:03:21 ID:FzVKz8Zu
少なくとも、新技術にアタックする情熱はあった。
93名無しさん脚:2007/08/31(金) 12:05:45 ID:nulW1ltn
造りがしっかりしてるような気がしてたけど、
勘違いだったのかなあ。
94名無しさん脚:2007/09/01(土) 07:32:17 ID:lTA37pLJ
値段以上の価値があったし、アイデア満載のカメラも多かったと思うよ。

しかし、コンパクト主体の販売戦略が、メーカーイメージのメジャーグループへの参加を
拒んだようにも思える。

Cなんかたいしたカメラを作っていなくても、一眼レフ主体ということで売れてたんじゃないの。
高いものは、もちろん悪くないんだが、それなりの価値しかない安いカメラがイメージに引っ張り
上げられてというのは、販売戦略のうまさというか、消費者をだますテクニックというか。

ようするに、コニカは正直な商売をしすぎて没落したんだろう。
95名無しさん脚:2007/09/01(土) 23:53:42 ID:cMiM0/hL
コニカFMとエイコムワンとニコンのニコマートFTNをばらしてみて
ニコンの方が作りがかちっとしていた気がする。
ばらしても元に戻しやすいというか、偶然に組み立てられるのと必然に組み立てられるの違いというか・・・
たかだか3機種だけじゃ比較にならんか・・・
96名無しさん脚:2007/09/02(日) 01:38:53 ID:b03DlnjG
Acom1とニコマートじゃ構造が違いすぎるだろ。
FMあたりはかなり頑丈に作ってあるけどね。
97MOGAWA:2007/09/05(水) 01:57:38 ID:aHrC2HtV
コニカの1眼レフを各種持っていますが、なかでもAcom1が一番好きです。
大きからず,小さからず、重からず、電池も安い(正規ではないが)。故障もすくない。露出もネガだと全く問題ない。
欠点の張り革の縮小も、いろいろな素材に張り替える楽しみがあって良い。
100円ショップで子ども向けのきれいなポーチやバッグをばらして張り替えると見違えるように華やかな新同になる。しかし小生
の一番のお気に入りはルイビトンのダミエ柄のヤツ。ざらざらした表皮の触感が良い。
このバッグは1000円だった。
ルイビトンのダミエ柄のヤツです。
98名無しさん脚:2007/09/05(水) 06:11:33 ID:SEu8GQMq
ミラーショックがでかいという欠点があるけど、
エイコム1は気軽に持ち歩けていい機種だな。
ある意味コニカの愛情を感じるw

構造が単純だから故障も少ないしね。
99名無しさん脚:2007/09/05(水) 12:08:08 ID:tJh1dtA4
電池が無くてもシャッターが切れるのはえらいね。
あと、うちにはオークションで落とした Autoreflex TC があるけど
貼り革は問題ないよ。海外版は素材が違うのかな?
100名無しさん脚:2007/09/05(水) 15:55:20 ID:u7ZmbAy9
>>99
保存状況にもよる。
TCやT4で貼り皮が縮んでる奴よく見る。
家にあるeBayで買ったTCもちょっとだけだが縮んでる。
それ以外は極美品なんだけどねぇ。

Acom1やTCの欠点って、ファインダーの暗さに有ると思うんだけど。
101名無しさん脚:2007/09/05(水) 18:10:56 ID:UzS3y8M4
Acom-1はファインダーが暗いけど、ピントの山は判りやすい気がする。
102名無しさん脚:2007/09/05(水) 18:59:51 ID:u7ZmbAy9
>>101
それは思う・・・でも、もう少し明るかったらなぁ。
f2.8やら3.5クラスのレンズ付けると一寸悲しくなる。
103名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:32:57 ID:s8ovbRvl
>>102
確かに・・・
マクロヘキサノンは3.5
万能レンズと思いきや、ピント合わせがちょいつらい
104名無しさん脚:2007/09/06(木) 00:46:13 ID:kk7yGk9k
下町小町に公家や大名の嫁入り道具や持参金を期待するようなものではないか! 




                                           ・・・と言ってみるテスト。愛情が足りね〜(笑)
105名無しさん脚:2007/09/06(木) 07:39:12 ID:atvuGyzQ
Acom-1だって、その気になればスクリーンの交換くらいできる。でも、露出計の調整が必要になるだろうなあ。
106名無しさん脚:2007/09/08(土) 09:52:35 ID:CCmlQVSt
FS-1→FT-1→Acom1と売却&購入を繰り返してきました。
レンズも当初あった50/1.4や135/2.5も今はなく、50/1.7のみ。今考えるとチョッと勿体無かったかな?とも思う。
でも機種は問わないにしても、何故か手元にコニカの一眼が無いと不安なんです。 
107名無しさん脚:2007/09/08(土) 16:45:49 ID:IyMWrnj+
買った順に
 FTA
 Acom1
 TC-X
 TC-X
 newT3
 TC-X
 FT-1
だな。FTA以外は全部手元にあるw
108名無しさん脚:2007/09/08(土) 17:09:27 ID:gikCyt8/
生産年代順に
FTA
newFTA
T3
newT3
この4台は不動になっても手放せない。
今使ってるEOSデジタルなんかは遠からず全部処分するような気がする。

一番古いのは昭和48年購入。
この4台だけは見えるところに並べてる。
ホコリかぶるけど。
10971:2007/09/08(土) 23:12:01 ID:uloIOmhQ
久しぶりにNewT3出動。
28mmF1.8も初出動でした。このレンズ、ファインダーで見るとすごく明るい。
50mmF1.7が持ってる中で一番明るいんだけど、それより明るく見える。

うまく撮れてればいいなー♪
110名無しさん脚:2007/09/09(日) 07:17:16 ID:DbmhOsIQ
みなさん、ヘキサノンの良さを引き出す為には何のフィルムを使ってます?
デジカメ全盛となり、銀塩カメラのランニングコストの高さが気になりつつある昨今、フィルム選択もカメラを楽しむ重要なファクターだと思うので…。
111名無しさん脚:2007/09/09(日) 10:51:01 ID:lORyshIw
>>109

28mmF1.8 ええですなー。
手持ちのEF28mmF1.8と交換して欲しいっすなー。

悔しいから罵倒する。やーい四角アタマー。
キヤノンみたいなペンタ部してばーか。

とんがりアタマの初期T3です。
ピントグラスには拭き跡がありまつ。
112名無しさん脚:2007/09/09(日) 12:27:34 ID:GnNm3imP
>>110
キタムラで売っていたコニカのフィルム期限切れで98円が10円になっていた。
しばらくこれで撮ります。
113109:2007/09/09(日) 12:54:28 ID:1IFWdASS
>>110
昨日使ったのはAGFA ULTRA100でした。現像はKodak純正・ロイヤルペーパー仕上げ。

>>111
トンガリアタマのT3が実は欲しかったのですが(w
丁度よさげなのがあったので買ったのが今のNewT3黒。
銀T3でよさげなのがあったら買っちゃおうか・・・なんて考えちゃうこの頃。

114名無しさん脚:2007/09/09(日) 16:01:55 ID:lORyshIw
>>113 ほほー、ただでさえ珍しいT3なのに黒ですか。
すばらしい。

大事にしてください、といいたいところですが
ガシガシ使ってください。

ウチのコニカも使わないのから順にメーターが動かなくなりました。
電池の液漏れも使っていれば防げますものね。

111もフィルム入れてます。
115名無しさん脚:2007/09/21(金) 14:36:57 ID:FRr5zsKe
誰か35-100mmF2.8のバリフォーカル使ってる人いない?
どんな感じなのか知りたいんだけどさ。
滅多に見かけないし。
116名無しさん脚:2007/09/22(土) 18:18:51 ID:fzSIF52c
バリフォーカル持ってますが、使ってません。
本当に使いたい方には申し訳ありませんが、世の中そんなもんです。
取引先の受付嬢にモデルになってもらうのは得意ですが、
微妙なことにこだわる感性が無いので、ヲタの皆さんのようなレンズ評価ができません。
高級感はたっぷりあり、一方ガラスの塊のようで抜群に重いです。
57mm1.2も持ってますがその比ではありません。
何かこんなものを撮ってみろと言うものがあれば一度撮影してみます。

そのうちコニカが、ソニーが、対応デジ眼か、せめてα用アダプターを出してくれるのではと
はかない夢を抱いて幾星霜。もう無理かな。
117115:2007/09/22(土) 21:26:47 ID:VgSnLJOf
>116
確かに世の中そんなモンですねぇw
では、35と100、それぞれで木とか花とか撮ってみて
もらえませんか?
開放とf8ぐらいに絞った状態でそれぞれに
気長に待ちますのでよろしくです。

アダプタの件は私もソニーに対して淡い夢を持ってますがw
無理だろうなorz
118名無しさん脚:2007/09/23(日) 03:00:33 ID:Z+8hcsZb
ARレンズをフォーサーズにつけるのは一部で流行ってたな。
焦点距離が2倍だけど。
119名無しさん脚:2007/09/23(日) 12:00:41 ID:6MzT3GTy
T3記念カキコ♪
120名無しさん脚:2007/09/23(日) 14:43:07 ID:franh4Vc
FT−1Motor AR35〜70F4付きがあるけど使い方が分りません。
121名無しさん脚:2007/09/24(月) 07:06:21 ID:o2tbZ5si
1 フィルムを入れる
2 右手側の電源を入れる
3 レンズの絞りはAマーク
4 シャッタースピードを適当に合わせる
5 ピントを合わせる
6 レリーズする
7 ズームなんだから焦点距離も変えてみたら? 以下4に戻る
122名無しさん脚:2007/09/24(月) 09:14:05 ID:SMRv4LeT
こんなスレあったんだな。
おれ、ACOM−1しか持っていないんだけど、
買う前は電気カメラかと思っていたんだが、
電池無しでも動く機械カメラなんだね。
貼り革はかなり縮んでいたけど、縮んで本体の地が見える個所は、
クルマ用のタッチアップペイントを塗りこんだら、すっかりきれいになった。
ヘキサノン50/1.7の写りもお気に入りだし、
ボディもレンズももっと増やしていきたい。
123名無しさん脚:2007/09/24(月) 09:34:20 ID:ibV70a/z
>121
  フイルムを入れないと作動しないのでしょうか?
  電源をONにして(AE.L)のポジションもある。意味不明。
  絞りもAEにしてるけどウンともスンとも言わない。
  裏ふた開けて閉めると一枚目のセットでモーターが回る音がします。
  右端のS.C切り替えは何のためでしょうか?
  カメラ、レンズともすごくきれいで故障で手放すには惜しいです。
  
124名無しさん脚:2007/09/24(月) 15:19:37 ID:o2tbZ5si
心配になって、実機を出してきました。(FT-1motor)

> フイルムを入れないと作動しないのでしょうか?
いや、空写しは問題なく動くよ。

>  電源をONにして(AE.L)のポジションもある。意味不明。
普通はOMポジション。AE.Lポジションの時は、半押しするとAEロックとなる。

>  絞りもAEにしてるけどウンともスンとも言わない。
>  裏ふた開けて閉めると一枚目のセットでモーターが回る音がします。
あれ? それは、もしかしたら壊れているかも?

>  右端のS.C切り替えは何のためでしょうか?
Sはシングル、Cは連写ですね。

>  カメラ、レンズともすごくきれいで故障で手放すには惜しいです。
ぜひ、修理して使ってください。ソニーに修理に出すと、うまくすると直ります。
ともかく、町のカメラ屋などに持ち込んで詳しい人に見てもらうといいと思います。

Acom-1などと違って、FT-1motorは電子シャッターなんで電池がないと全く動きません。
もちろん、マニュアル露出もできません。バルブはどうだったかなあ? どっちにしても
巻き上げできないんで使えないと思います。
125名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:39:22 ID:ibV70a/z
>>124
感謝します。
やはり壊れているようですね。
友人から貰った物ですので出来れば使えるようにしたいです。
でも修理代と相談かな。
ご親切にありがとうございました。
126名無しさん脚:2007/09/25(火) 06:19:19 ID:5ax8HGgm
ジャンクだったFS-1をニコイチしてなんとか使えるようにしました。

でもまあなんだか動作が怪しく、元々正常な状態を知らないので、
本当に直ってんだかどうかわかりません。

シャッターを半押しすると、
上と下のLEDがずっと点滅してますがこれは正常なんでしょうか?
明るさに応じて絞り値もちゃんと点灯はしてるんですけどね。

しかも巻き戻ししてると、あとちょっとの所で勝手に巻き上げ始める。
電池を外さないと巻き戻しが出来ん。一体どうなってるんだ・・・
127名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:13:55 ID:Q3vymwz5
遥か昔の話で恐縮ですが、子供の頃ケイブンシャの「鉄道写真大百科」で著者の南カメラマンがFS-1
を使用していたのを眼にしたのがきっかけで、初めての一眼にコニカを選んでしまった私です。
当時でもプロの立場でコニカ一眼を仕事で使っていたのは南氏くらいだったのではないでしょうか?

当時はプログラムAE機はまだ少数派で、専ら鉄道を撮るのにはシャッター優先AEがいいというのが
主流でした。
もっとも一般的な当時の鉄ヲタはキヤノンAE-1使いが大多数で、身の回りでコニカに手を出したのは
自分だけだったけど…。
128名無しさん脚:2007/09/28(金) 05:41:35 ID:OZbuZ0JD
三宝カメラで売り物のレンズを自前のFC-1に付けて試してる人がいた。

俺もちょうどFS-1を持っていて、値ごろなレンズを見つけたので、
一緒に試そうと思ったりしたけど、
やっぱりこっ恥ずかしいのでやめたw

コニカ一眼を使ってる人をリアルではじめて見たよ。
129名無しさん脚:2007/09/28(金) 18:05:55 ID:46J9m/7f
既に30年前に「珍しいカメラ持ってるね。」って言われてた。
newFTAだよ。
130名無しさん脚:2007/09/30(日) 12:21:19 ID:F7Lf9faf
かつて計画されていたコニカのAF一眼ってどんな仕様だったんでしょうね?
詳細知ってる人います? 

ARマウントにカプラーか接点追加?
それともマウント変更だったのか気になりますね。
131名無しさん脚:2007/09/30(日) 12:23:18 ID:Oi13MAlZ
CDS窓が横に付いているやつかな?
近くのリサイクルショップに出ているな。
¥5000だったけど、プリズムに黒い線がくっきりなんでスルー。
¥2000なら、レンズ付きだし買ったと思うけど。
132名無しさん脚:2007/10/01(月) 02:12:49 ID:HUhp+ldG
コニカでCdS窓が横に付いてるのってFMだけじゃなかったっけ?
133名無しさん脚:2007/10/01(月) 20:41:02 ID:cAAypa7m
スマソ131だけど、FTAは新しいよね。FMは古い。129って面白いやつ!
134名無しさん脚:2007/10/02(火) 02:05:57 ID:5QIj1Am7
>132 そう。それが深海魚の目のようでちょっとキモイのだ。
ハイとローとオフで色が違ったりしてな。


…だがそれがいい(ウフ
135名無しさん脚:2007/10/02(火) 20:38:15 ID:qLjllEvh
その手のカメラ、俺はミノルタのニューSR7持ってる。
ファインダーの中に余計なものが何もない所がいい。
標準レンズ専用だけどね。
136名無しさん脚:2007/10/17(水) 18:06:05 ID:O3UgWyRF
さっき、池袋のジュンク堂に行ったら、
FS-1+40/1.8をもっている女性がいて
思わずまじまじと見てしまった(女性3:カメラ7くらいの割合)。

ご不快だったら、すみませんでした。
137名無しさん脚:2007/10/27(土) 09:46:12 ID:W7A9ZorM
タムロンのズームが安かった。

全然要らないのに、
コニカARマウントがついてたというだけの理由で買っちゃった。

でもレンズだって別にカビないし、使えるみたい。
なんかビミョー。
138名無しさん脚:2007/10/29(月) 01:00:28 ID:+4D54L95
近所のリサイクル屋でFT-1Motorのジャンク(不動品)を50/1.7と込みで4200円でゲットしてきました。
電池室の液漏れをお湯で洗い、埃とヤニまみれの外観を掃除したらピカピカ完動品になりました。
仲間に入れて下さい。
139名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:37:17 ID:L8C7R97h
おめでとう。コニカARは、結構な銘玉がそろっている割に安価で楽しめます。
140名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:33:51 ID:wfwnVAni
>>138
うらやまし〜な、私も丁度出張先の、時の止まったカメラ屋でFT-1の新品を発見し購入。
しかし…\42000でした(つд`)お互い大事にしましょう。
141名無しさん脚:2007/11/04(日) 23:04:44 ID:/CEy0Sux
AR50/1.7を1000円で拾ったので、ボデーを探してたら
FMというカメラが52/1.4付きで3000円で落ちてた。よく見ず買った。

・・・あー。マウント違うのねん。また探さなきゃ。
でもな〜。動くしな。 う〜む。
142名無しさん脚:2007/11/07(水) 09:20:15 ID:JnT/2UJu
最近のARヘキサー高騰の要因の1つにフォーサーズマウントユーザーが流用しているからと聞いたが試してる人いますか?
143名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:30:56 ID:e8LigpPJ
オレ、E-1でARマウントのレンズを使ったことがあるよ。レンズマウントに輪ゴムを1本かけると
とりあえず問題なくきちんと嵌る。

しかし、E-1ですら、ピントはなかなか難しいモノがある。E-410とかならファインダーではどうだろうか。
E-3ならきっとOKなんだろうなと思いつつも、この頃懐が寂しく、予約すらできないで居る。
144名無しさん脚:2007/11/17(土) 08:26:47 ID:/4sN8Tle
FT-1Motorほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
145名無しさん脚:2007/11/21(水) 18:31:30 ID:dnFKIUKt
私、オートレックスの黒持ってるんですが、
すんげーかっこいいです。たたずまいが。
57の1.2とか21の4とか85の1.8とか(全部ローレット鏡胴)発色の爽快さとかARいいなあ、
と思います。全部この半年以内に探し出したもんです。
シャッター重いけどポトレでちゃんと使えます。
146名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:03:35 ID:Eu2z9ju8
>>145
オートレックス、購入を悩んでいます。
よろしければ、もう少しお聞かせ願えませんか?
できれば悪い点も含めて。
147名無しさん脚:2007/11/26(月) 12:29:39 ID:E7Kx+Zlf
オートレックス、レストアの様子をアップしてくれている人がいるよ。
さがしてみてみて。

悪い点は重さ、過大なシャッターストローク、大きなシャッター音。
シャッターストロークだけT3で改善されたよ。

いいレンズが安いからぜひぜひどうぞ。
148名無しさん脚:2007/11/28(水) 22:56:53 ID:mBP3pWGR
>>147ありがとうございます。参考になりました。
ハーフ一眼が欲しくて悩んでいたところだったのです。
レストア情報も見てみます。
近所の雑貨屋で4万。悩むなあ・・・
149名無しさん脚:2007/11/30(金) 13:50:28 ID:QLBbYYZ+
>>148
完全な状態なら4万円でもいいような気がします。
さらに2万円修理代がかかるようなら他を当たった方が…。
150名無しさん脚:2007/12/01(土) 04:47:25 ID:wuqwxoZO
        __            __
      / * \        / * \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
  黒川さんに敬礼っ!!!!!
151145:2007/12/01(土) 16:39:30 ID:KJmj4r/3
146
オートレックスは外部AEというギミックが最高に面白いです。
でもその構造上の問題で巻き戻しレバーがオフセットされており、重いです。
そのてんオートレックスPはメーターがなく構造もシンプルな巻き戻しレバーです。
シャッターも軽いし。
ただし私は圧倒的にオートレックスが好きですね。

シャッター押してみてあの重さが気にならなければGoですね。
21F4のフードや写りなんかしびれますよ。

あと私、FPの黒も実戦配備してます。ARでないからレンズは別に揃えなけりゃですが。
ピアノみたいな真っ黒黒です。大きいけど重くはないと思います。
152145:2007/12/01(土) 17:28:43 ID:TV8huj/b
コニカF持ってる人、究極のオタクコニカファンの方、いらしたら教えて。
153名無しさん脚:2007/12/01(土) 18:28:07 ID:mCjxn39X
>151 152 おっ仲間だww
コニカFP黒はグランドピアノの輝きw
実は一眼レフの中では一番好きだ。
そして中判はもちろんコニカプレスw
154名無しさん脚:2007/12/05(水) 20:54:34 ID:1azZZIep
おいおい、現場監督は?
155名無しさん脚:2007/12/06(木) 14:25:14 ID:PMmJrdXs
あぁ、現場監督は俺も持ってるが、イイカメラだな。
雨の日など気にせず使えるし。
・・・ってスレタイからいって、やっぱ一眼でしょ。
昔FT-1モーター2台使ってたが生活苦のため売却して、はや10年が経った。
レンズは28mm/3.5
    40mm/1.8
    50mm/1.7
    100mm/2.8
    75〜150mm/4
    60〜120mm/2.8(トキナー製)
あとエクステンションチューブもあり、マクロ撮影なども楽しんでたっけ。
カメラいろいろ使ってきたがコニカで撮っていた頃の思い出は何物にも代え難い。
当時の写真残ってれば、まだ救われるが、その後火事になりフィルム・プリント全部消失。
まぁ、命が助かっただけ、もうけもんだなと思い、はや6年。
156名無しさん脚:2007/12/08(土) 20:12:17 ID:qxP8e11q
↑大変な経験でしたね。
でも、命あっての物種ともいいますし、
まずはご無事でなによりです。

いまはコニカのカメラは二束三文なので、
また買い集めて、写真を撮ってください。
157名無しさん脚:2007/12/08(土) 20:44:59 ID:/3ff2xGO
('A`) カワイソス
158名無しさん脚:2007/12/09(日) 00:27:42 ID:GjbExO0t
>155 ちょっと泣けた。せめてネガやプリントだけは残っていてほしかったな。
大事な思い出、プライスレス(TT)
159名無しさん脚:2007/12/09(日) 01:01:49 ID:Lh0thfdP
デジに完全移行して2年半。昨日コニカ一眼&レンズを動作&カビチェックのため
出してみた。今のところ問題無い。200と300、50/1.8付きのFC-1は売ってしまったから
残りはT-3、Acom-1、28/3.5、35/2.8、50/1.7、70-210/3.5(これはTokina)。
あとテレプラスMC4とエクステンションリングが残ってる。
使う予定は無いが、売っても2速3問だし思い出深い機材なのでとりあえず保管しとく。
息子が銀塩に興味を持ったら使わせてやろうと思う。独り言スマソ。
160名無しさん脚:2007/12/09(日) 01:10:43 ID:XTEGhTo2
いろいろ大変だったんだと思うが、
命があっただけよかったと達観していられる
>>155のような強い人でありたいな。
161名無しさん脚:2007/12/09(日) 02:23:22 ID:h6JQzh9/
実は、火災保険で焼け太り(゚д゚)ウマー  ・・・ってことはないかな?
162名無しさん脚:2007/12/09(日) 10:51:35 ID:XuOSEISG
コニカFMに35ミリf2.8が追加になりました。
T型マウントは数が少ないので集めるの大変ですね。
163名無しさん脚:2007/12/09(日) 14:04:27 ID:GjbExO0t
>162 手動絞り?自動絞り? 135mmはもっと手に入りやすいよ。
164名無しさん脚:2007/12/10(月) 23:55:43 ID:NUfUAmQL
>>163
プリセットです。
135ミリは持っています。
これで35、50、135とそろいましたが、これ以上はちょっと望み薄ですね。
165名無しさん脚:2007/12/11(火) 00:19:24 ID:lwvYUzgb
52とか57とか(笑)
166名無しさん脚:2007/12/11(火) 04:21:05 ID:iTf9TfIC
最近妙にFC-1が気になり始めた。
行きつけのカメラ屋でレンズ付き(50mm/1.7)で2万で陳列している。
ファインダー綺麗、レンズも綺麗、一年前にオーバーホールした証書も付いている。
シャッター幕もピカピカ状態。
これって「買い」か?
それとも「見送るべき」か?
このカメラの中古価格として、どうだろうか?
詳しい人いたらレスしてほしい。
できれば、FC-1を確認するうえでの注意点とかも。
167名無しさん脚:2007/12/11(火) 08:00:09 ID:kjkKN+mW
>>166
2万円なら買っておけば?躊躇するなら店を教えてくれれば有志が駆けつけるだろうし。
168163:2007/12/12(水) 10:10:51 ID:3QCl+Eiu
>>164 俺は35mm, 135mmで自動絞りとプリセット各々持ってます。それと
カビあり曇りありの100mm2.8とコムラー300mm。まあ古いレンズなので
減点方でなく加点法でww
169名無しさん脚:2007/12/12(水) 17:21:40 ID:D0NFEolv
コニカの一眼で評価できるのはT3まで、、、、あとはクズです。
正直T3は名機だと思うけど、、ね。あそこで止めときゃよかった。
FS1は欠陥機でしたね。最後までクレームがつきることはなかった。
だからFC1が出たとき、ワインダーはサービスでつけるキャンペーン
があったけど誰も飛びつかなかった。
170名無しさん脚:2007/12/12(水) 17:37:00 ID:KnyAGsme
つーことは、FS-1からワインだーを抜いたFC-1は名機かな?

実は以前FS-1を使っていたが、回転系のトラブルでこりてFC-1に切り替えました。
T-3は重厚だけにちょっと重い。それと露出の測光ポイントがよく分からん。
中央よりは下と聞いたことがあるが。

40/1.8のような軽いレンズをつけるときはFC-1は最適だと思います。
171名無しさん脚:2007/12/12(水) 19:14:52 ID:Hmy9c+ae
俺のFS-1は巻き戻してカウンターが1になるとまた勝手に巻き上げ始めるので巻き戻しができんw

巻き戻す時は電池を抜いてからやってるがめんどくさい。

やっぱ初期ものだしワインダー系のトラブルはけっこうありそうですね。
172名無しさん脚:2007/12/12(水) 21:46:40 ID:cznp6jrZ
FT-1モータはいい!!
173名無しさん脚:2007/12/13(木) 03:31:12 ID:xVi+YmPf
>>169
俺もT3は名機だと思う。30年前にキヤノンEFと迷って結局T3買った。
今でも持っているが、2年前に現役は退いた。FTAはNEWも含めてシャッター
ストロークが長すぎで使い難い。Acom-1以降、FT-1まではシャッタータイム
ラグが大きくなったのが残念なところ。

>>170
測光の中心は画面中心よりやや下にずれた位置に設定されているね。
フレーミングにもよるが、風景写真は露出オーバー気味になることが多い。
もともとコニカは他社に比べてオーバー気味な味付けだしね。
T3は焦点距離によって測光範囲が変わる可変測光なるものを採用していた。
広角系ではスポット気味の中央部重点測光、標準系は中央部重点測光、
望遠系は全面平均測光気味の中央部重点測光になる。その点を考慮して
使わないと???となるかもね。
174名無しさん脚:2007/12/13(木) 12:48:27 ID:ikUtIl8A
FTー1モーターって正規に国内市場に販売されたっけ?売った覚えがないんだよな
それとも首都圏だけで売ってたかも、、、。
FSー1が世に出たのは80年位だからあれをよして電子関係に投資してたら後が
かわってたかも、、、
トプコンってすごい先見の明があったんだな。あのときはもったいないと思ったけど
175名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:34:27 ID:2uQwiuu/
なぜ唐突にトプコン?
176名無しさん脚:2007/12/13(木) 23:24:29 ID:/WDX9cFr
一眼レフ事業の撤退という意味ではないですかね。
177名無しさん脚:2007/12/15(土) 00:01:21 ID:BhHqxXU7
先見の明があったというより、
儲からないからさっさとやめたという事じゃないの?

そのころ東芝の子会社になったのもある程度影響してんのかも知れんが。
178名無しさん脚:2007/12/15(土) 10:01:14 ID:+avRCri3
儲からないからさっさとやめたってところが先見の明があったんじゃないかね
変な見栄や思い入れがないってところが企業経営者としてえらいよ。
179名無しさん脚:2007/12/15(土) 10:25:36 ID:iqTVZyu3
でもファンとしては寂しいな。
180名無しさん脚:2007/12/15(土) 10:33:32 ID:g5/U1g4G
コシナトプコンがあるじゃまいか
181名無しさん脚:2007/12/16(日) 07:45:31 ID:V17vMbbl
すみません
TC-Xという赤いラインの入った一眼レフは
電池が無くても使えるというのは本当でしょうか?
だとするとかなり欲しいのですが
182名無しさん脚:2007/12/16(日) 09:32:12 ID:gwyW0eXX
シャッターだけなら切れるよ。露出計は動かん。
電池も単41本で動くし、五年以上替えなくてもいけんじゃないか?
LR44よりずっと容量は多いし。
183名無しさん脚:2007/12/16(日) 16:58:53 ID:yk1lkbZW
TCX,,,,世の中でいちばんしょぼい一眼レフ(笑)
よくあんなのをつくったもんだ。
あれをみると戦時中の特攻機を連想する。
車輪もなくて爆弾を腹にくくりつけられたあわれなヒコーキを思い出したね。
まさにコニカ一眼の終焉を象徴していた。
あれほんとうにコニカで作ったんだろうか? 
184名無しさん脚:2007/12/16(日) 22:22:07 ID:gwyW0eXX
さあ〜どうなんだろね?
俺はあのしょぼさがけっこう好きで、
こんなんでも写真は撮れるwって持ち歩いてネタにしてる。

外観のしょぼさとは裏腹に、
頑丈なメカニカルシャッター(セイコー製?)
とペンタプリズムをちゃんと載っけてるのもいい。
手を抜く所が今のカメラとは違う。
なんだか異端児ですね。

それにしてもミラーショックでかすぎorz
185名無しさん脚:2007/12/17(月) 10:15:11 ID:izF+Yvs3
一眼レフでモナカ構造ってのは他にほとんど例がないしなぁ、完全オリジナル
設計なことは間違いないかと。メカニカルのセイコーのシャッター使ってるのも
珍しい(メジャーなところでは他にはライカのR6くらい?)。
うちには3台あるけどどれも露出計が使えない(2〜3段アンダーの表示)、
1台は絞りの絞り込み動作が不安定、あと1台は高速シャッターが開かない
ときがある、など不安要素多数ではある。。。
186名無しさん脚:2007/12/17(月) 16:33:11 ID:S51n6mEw
確かにTC-Xはミラーショックは半端ないよねw
でも、当時はかなり軽い一眼だったので望遠鏡に付けるのに
(・∀・)イイと思って50mmf1.7付きを買った。
ボディーは手放したがレンズは今も使ってる。
187名無しさん脚:2007/12/17(月) 16:49:19 ID:MKgn/UmZ
 T3の巻き戻しクランクハンドルってよくとれたな。鋳物で出来たような
あの辺を見るとニコンあたりと材質の差が歴然。工作もだけど元の材質が
違うというか、、、.一眼に命をかけてるとこと輸出で儲かりゃいいやという
とこと、、、コニカだけじゃないけどな。
188名無しさん脚:2007/12/17(月) 23:29:40 ID:sniWu87k
コニカのモノづくりはまじめだよ。儲かりゃいいのはキヤノン
189名無しさん脚:2007/12/19(水) 00:35:22 ID:31c/FlzY
久方ぶりに入ったカメラやに、ウワサのTC-Xがありましたよ(w
「おお、これか」と。

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーむと悩むデキですね。

まだFC-1とかAcom-1なんかのほうがずっといいな。
でーもー、ワタシはT-3旧の銀モデルが欲しい。
190名無しさん脚:2007/12/19(水) 16:01:27 ID:MdlU+NLV
>>185
うちのも3段アンダーに出る
Acom1も同じく

コニカのデフォ?
191名無しさん脚:2007/12/19(水) 16:13:35 ID:UxpFKcq4
>>189
で、TC-X買ったの?
192189:2007/12/19(水) 21:29:43 ID:3lEei6+u
>>191
買う訳ないっしょ(w
193名無しさん脚:2007/12/23(日) 04:04:13 ID:sMeD7z3c
>>190
水銀電池使うモデルにアルカリ使うと露出計がアンダー側にずれるよ。
Acom1だと1〜2段くらい。
T3はもっと酷くて4段くらいずれる。
194名無しさん脚:2007/12/25(火) 23:02:41 ID:LL7xTDcy
そりゃ電圧違うもん。電圧変換タイプのアダプターが必要でしょ。

その点ペンタは立派だ。
195名無しさん脚:2007/12/28(金) 12:14:28 ID:1IuEukqp
質問です。
オートリフレックスT3のアイピースを紛失してしまいました。
現行または旧製品の他機種用で、何か合うパーツは無いものでしょうか。
知ってる方、宜しくお願いします。
196名無しさん脚:2007/12/28(金) 14:12:14 ID:w5nxoxHS
>>195
中野の日東商事にこの前¥1000であったよ。
高いけど電話してみたら?
197名無しさん脚:2007/12/28(金) 16:31:18 ID:Cw3vxkZ+
>>196
ありがとうございます。
早速電話してみます
198名無しさん脚:2007/12/28(金) 21:55:03 ID:XwpQK56A
>>195
>>196
昔、小西六のサービスステーションでは1個600円(新品)でしたから、決して高くはないと思います。
199名無しさん脚:2007/12/29(土) 14:38:48 ID:i6oiT3wC
京セラコンタのアイピースなんかもっと非道。
200newT3:2007/12/30(日) 01:27:28 ID:LLqUJIPr
>>199
コンタは他メーカー品(RTSVはニコン、アリア等はミノルタorキャノン)で流用できますよ。

コニカの場合、FS-1とFT-1モーターは、ニコンの角形(F401用がベスト。但しコレは製造中止)が流用できる。
T3とFTAはアイカップがニコン(F3用。コレも製造中止)のを流用できたけど、アイピースリングは流用できるものがなかったような…
201名無しさん脚:2007/12/31(月) 18:35:51 ID:vr+ktyR4
FTA+52/1.8 ゲトォ!
今までA-COM1+50/1.7しか持っていなかったんで嬉しい。
FTAって新旧あるみたいだけど、どう違うのか、ぐぐって楽しもう。

しかし・・・今日げとしたのが、ミノのXE+50/1.4
それにFTAだったんだが、2台で\8Kだった。
銀塩はいよいよ暴落なのかな、嬉しいやら悲しいやら、複雑。
202名無しさん脚:2008/01/04(金) 18:33:40 ID:aGtG6gsW
>>200
おれのFTAもアイピースが無い。
しかし、おれは視度補正−2が付かないと見難くて困る。
キヤノンnF−1系、ニコンF系、などの丸型を調べてみたけどどれも駄目。
FTA用は小さいんだね。
ニコンの丸型視度補正レンズを接着するって、最終奥義はあるんだが。。。
203名無しさん脚:2008/01/10(木) 08:36:46 ID:vv4imqnc
T3(旧)にAR200mmF3.5つけて正月の動物園へ行った。

上の方に重い大きいという書き込みがあったけど、
普段がキヤノンのバカ大きい普及デジカメに中古Lズームなんで、
T3でもキリリと小さいぞ。

手がかじかんだ上にグリスが硬くなってピント合わせに疲れた。
レンズヲタじゃないけど、背景のボケ方が懐かしくて好きなような気がする。

でも、動物園は135mmでいいな。
204名無しさん脚:2008/01/10(木) 23:26:53 ID:M97AjK7k
>>203
AR200/3.5 よりもトキナ 70-210/3.5 の方が小さくて軽い。
写りもほぼ同等。なので俺は AR200/3.5 を手放した。愛着はあったんだけどね。
205名無しさん脚:2008/01/12(土) 16:17:48 ID:x+B8Kryw
204>カメラフェアーでシグマの人がヘキサノンレンズを手に取って
 しみじみとした口調で「うちもこのくらいおおらかに作れたらねえ」
 っていってたのを思い出す。
 レンズメーカーは常によりコンパクトよりやすくを強いられるから
 つい、言葉に出てしまったんだろう。
206名無しさん脚:2008/01/12(土) 16:59:20 ID:IGYUs07T
あぁ、そういえばヘキサノンってARでもC35でもなんかおおらかな写りだよね。
コニカのカメラが若干オーバー目な露出設定ということも関係あるかも。
207名無しさん脚:2008/01/12(土) 18:37:37 ID:x+B8Kryw
 おおらかな写りってどういうの?意味不明
208名無しさん脚:2008/01/12(土) 19:56:13 ID:Exf8ei7x
AR24mmF2.8を1万ちょっとでゲット。
フードどうすんべか。
209名無しさん脚:2008/01/12(土) 21:07:02 ID:rVTSclnG
>>208
フィルター径って何ミリだっけ。
24mm っていうとハマ角が使えそうだけど。
210名無しさん脚:2008/01/12(土) 21:10:28 ID:rVTSclnG
>>205 は製品の外観のことを言っているのでは?
レンズや鏡胴の設計に余裕がある(部材をケチらない)ってことかな。
211208:2008/01/13(日) 00:20:01 ID:U0pBo09i
>>209
その手がありましたね!
有り難う御座いました。
212名無しさん脚:2008/01/13(日) 01:45:31 ID:HuGS1KYl
>>207
コントラストがきつくなくカリッとした描写でないってこと。
味のある写りだと思うよ。悪く言えばシャープさに欠ける。
HEXANONレンズは10本くらいしか使ってないけど、俺はそういう印象が
あると思っただけ。気を悪くしたらスマン。
213名無しさん脚:2008/01/13(日) 06:36:36 ID:V0bVmHnU
オレのヘキサノンの印象は、シャープさはそれほどでもないが、思いのほか色が乗るということかな。
特に深い赤がよく出るように思う。SINBIなんか使ったら最高だった。ボケは柔らかいのが多いが、後ボケに
絞りの形が出るレンズが多い。ハッセルツァイスといっしょで結構気になる。

>>208 24/2.8getおめでと。専用の金属角フードは植毛されていてすごく品質がよいんだが、
今となっては入手は難しいだろう。たしか、サードパーティーで角フードを売っていたように思ったな。
214名無しさん脚:2008/01/13(日) 14:32:54 ID:NPJMWUaV
24mmいいなぁ。
自分的にHexanonはやさしい映り。時々テンペラ画のような色のりにびっくりするけど。
水彩画のRokkor、ペン画のNikkor。意味不明。
215名無しさん脚:2008/01/13(日) 22:50:54 ID:qEa9gUqE
俺も同意。
ヘキサノンって、細かいところまで写り込むんだけど、
だからと言ってシャープネス偏重と感じさせない、厚みや滑らかさを感じるんだ。
これをもう少しあっさりさせるとロッコール的と思うし。
216名無しさん脚:2008/01/13(日) 23:01:53 ID:H0xHAawn
ヘキサノンって、一見優しい写りでシャープには見えないんだけど、
大きく伸ばしてみるとちゃんと解像してるって聞いたことがある。
過去レスの受け売りなんだが。
誰か試してみて。
217名無しさん脚:2008/01/14(月) 12:24:50 ID:FlGkoeW/
 試さなくても過去のつたない経験でもそう感じます。
 勝手に想像するに感材メーカーだからフイルムの表現域とかペーパーの表現域
 がよくわかってるからそれにあわせたレンズ作りを心掛けてるんじゃ?ないかと
 パッと見が悪いから商売上損してしまったと思うけど。
 モノクロフイルム使う人なら分かると思うけど、焼きやすい階調のネガをつくる
 かがいいプリントの基本だから、それには見た目シャープな表現をするレンズが
 必ずしもいいレンズとはいえないと思う。まあ百人百様だから反論されても、
 かまわんけど。
218208&211:2008/01/14(月) 12:53:02 ID:IQNF59Bv
24mmのフードでお騒がせした者です。
以前に買った28mmF3.5についていたフードに"24mm 28mm" "KONICA JAPAN"の
刻印がありました。
共用できるんだ、ということでコレを使う事にしました。
取り付け部がアルミむき出し?なので、今回買った24mmより昔の時代のものでしょうけれど。
ではT3につけて行って参ります。
219名無しさん脚:2008/01/14(月) 15:42:41 ID:yggBquku
ごめん、専用フードだと思ってたが、うちにあるのも28mmと24mmの共用角フードだったよ。
220名無しさん脚:2008/01/14(月) 16:10:55 ID:c3Hh97A+
あのフードは作りがいいよな。植毛紙付き。
221名無しさん脚:2008/01/14(月) 18:58:48 ID:+0Lv133n
植毛紙付きは埃で汚くなるから、さっと歯ブラシ+水道水で
洗うときれいになるね。やりすぎは駄目だが。
222名無しさん脚:2008/01/15(火) 00:59:12 ID:GIafGTkI
マスキングテープかセロテープが無難。
223名無しさん脚:2008/01/15(火) 01:05:35 ID:KdUcDZS5
あれは植毛紙ではなくて静電気で植え付けてるんだな。
台紙が付いてたら水洗いできない。
埃がついたら粘着テープのペタペタを少し弱くしてから取ればオッケー。
色乗りは良いのもあればそうでもないのもあるね。
広角系はちょっと青っぽい。
224名無しさん脚:2008/01/15(火) 06:51:40 ID:wVtlDwtB
T3ゲト
225名無しさん脚:2008/01/15(火) 12:32:31 ID:cPeu9l7J
AR28mmF3.5でスナップ。
安藤忠雄設計の美術館の外庭。

直線が多い場所だったから、案外クセのある歪み方のような気がする。
キヤノンのEF24mmあたりの難しさを思い出した。
識者のコメントをお願いします。

とにかくこの28mmに慣れてT3(旧)を普段使うんだい!
224も楽しんでね。ガシャコン音がするけどいいカメラでしょ。

話題沸騰のフードを忘れて行ったけど、逆光に弱くはないみたい。

226名無しさん脚:2008/01/15(火) 16:24:45 ID:WpaRq948
この時代のレトロフォーカスレンズの歪みをどうこう言っても仕方ないんじゃないの?
最近のレンズはかなり補正がうまくいってるけど、建築写真は大判レンズにまかせて、スナップに使ったり、
風景に使ったりした方がよいと思うよ。
227名無しさん脚:2008/01/15(火) 19:00:57 ID:Pj8KPlPD
わしもそう思う。
228名無しさん脚:2008/01/15(火) 22:23:34 ID:yCsmLYV/
FS-1の露出計がおかしい。もう直らないのかな?
229名無しさん脚:2008/01/16(水) 00:23:28 ID:4uNvxNNb
>>224
おめ♪
230名無しさん脚:2008/01/16(水) 17:13:56 ID:CqEq+asO
>>228
コニカのカメラの修理も、ソニーでやってくれる。
らしい。


まずはカメラ屋さんで相談してください。
231名無しさん脚:2008/01/16(水) 17:28:32 ID:fiH1Q4VR
でもFS-1は修理不能です
232名無しさん脚:2008/01/16(水) 17:53:57 ID:oGnEgAVY
FS-1は電気系統が弱いのは周知かと思う。
修理代で、別のカメラ(T3とかFT-1)を買ったほうが幸せになれるのでは。
233名無しさん脚:2008/01/16(水) 18:55:41 ID:LTwE5S7G
それにしても、だめもとで、相談だけはしてみたら?
234名無しさん脚:2008/01/16(水) 22:41:03 ID:HBrfrUgs
総入れ歯、30年くらい大昔に当時不調だったT3を何回もコニカサービスに
修理に出していたが、大抵の修理は普通修理扱いで4200円でやってくれてた。
で、コニミノの時代(4年位前)にFC-1の修理を頼もうと思って電話で
問い合わせしたら、修理内容にかかわらず開けるだけで1.8万円、と
言っていた記憶がある。T3・Acom-1は完動で使っていたので、FC-1の修理は
あきらめた。
235newT3:2008/01/17(木) 02:56:27 ID:RboaKYLX
そう言えばコニカミノルタフォトクラブが1月いっぱいで終わりですね。
これに伴いソニ-でも継続していたカメラ修理料金会員割引が消えるから、
今後のメンテはいっそう高くつくことになってしまいますorz
236名無しさん脚:2008/01/17(木) 21:04:00 ID:Sc/QFDI/
壊れたら直して使うんじゃなくて、
捨てて新しいのを買えって事だよ。
メーカーにとって、修理屋なんて収益に繋がらないからな。
237名無しさん脚:2008/01/17(木) 23:12:30 ID:QOv/ZlUM
>>236
俺はもうデジに移行しちゃったけど、ARマウントのデジイチ出たら買うかも。
T3・Acom-1とレンズ4本だけは売らないでまだ保管してある。
238名無しさん脚:2008/01/18(金) 23:40:14 ID:ywpEhLaC
出ないから安心汁。
死んだマウントには用はない。はよ売りなはれ。
239名無しさん脚:2008/01/18(金) 23:41:03 ID:Nk/ovVP4
>>237
キシュツだけどフォーサーズ
240名無しさん脚:2008/01/19(土) 00:20:18 ID:WBs5QtXo
>>239
教えてクンでスマンが、フォーサーズってARマウントなの?
ARマウントのレンズがまんまはまるの?
測光は絞りこみしか無いだろうけど。
241名無しさん脚:2008/01/19(土) 00:46:43 ID:zEo4YaxM
>>240
ググれば分かるし、↓のスレも参照のこと。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063032957/
242名無しさん脚:2008/01/19(土) 05:05:07 ID:dlYJRje3
ARマウントがフォーサーズのわけないよ。
単に、ARレンズがフォーサーズマウントにはまるというだけ。もちろんガタがあるんだけど、
輪ゴムを1本かませると不思議にぴたっとおさまる。
フランジバックが近いので、無限は出るし、アダプタなしでも問題なし。

問題があるとすれば、4/3機のファインダーだな。新型のE-3はかなりよくなったと聞くけど、うちにある
E-1ではファインダー像が小さくて、いまいちピントが合わせられない。Lサイズのプリント程度なら使え
ますってところだと思うよ。
243名無しさん脚:2008/01/19(土) 10:08:47 ID:2aeprbee
愛用していたFT-1の絞りがAEで連動しなくなった。
撮り終えたとき、赤ランプがつかなくなった。

でも露出計は生きているし、ファインダー内で確認はできるので、
当面マニュアルで撮ろうと思います。こんな症状の方、いないかなぁ?
244名無しさん脚:2008/01/20(日) 21:33:28 ID:Vdg/Np2c
>>242-243
サンクス。じゃあ常時絞り込み状態になるわけだ。もっとも自分で絞りリング
動かして開放にすればいいんだろうけど。実用性は低いね。
245名無しさん脚:2008/01/27(日) 20:33:31 ID:feYBMMrZ
>244
しかし、アダプターなんてそんなモノでしょ。絞りまでコントロールできるアダプタなんて、
フジカとローライQBMのM42アダプタくらいじゃないの?

コニカARは、フランジバックが短いので、他の(たとえばEOS)ボディにつないでも無限が出ない。
それを考えれば4/3で使えるというだけでもめっけもんじゃないのかな。
246名無しさん脚:2008/02/08(金) 21:56:29 ID:tp3ibuRZ
Acom-1を中古で買おうか思案中です。
露出計は壊れ易いのでしょうか?
247名無しさん脚:2008/02/08(金) 22:16:08 ID:51I3S3Zg
使い方次第だろうけど、Acomは全体的に壊れにくいカメラだと思う。
248名無しさん脚:2008/02/08(金) 22:31:01 ID:tp3ibuRZ
>>247
ありがとうございます。
レンズ付でお店にあったので気になって
調べていました。
249名無しさん脚:2008/02/08(金) 23:02:53 ID:OLUGHeHv
補足だけど、機械式シャッターだから
電池が無くても使えるよ。
ファインダーは廉価機だけあってショボい(w
250名無しさん脚:2008/02/08(金) 23:46:16 ID:tp3ibuRZ
ありがとう。
明日お店で見せてもらうことにします。
手頃なフィルム一眼レフがあればいいなと思ってたので。
コニカが好きってこともあるんですけどね。
BiGminiとかデジカメのRevioとか大事にしてます。
ファインダーはデジタル一眼レフのしょぼさに慣れていますから
大丈夫かな?
251名無しさん脚:2008/02/09(土) 00:30:11 ID:37oIkeAf
Acom-1とFS-1を持ってますが、FS-1に比べるとマット面が暗いですね
視力がいいなら問題ないと思います
倍率はAcomのほうがデカイと思います(確か90%以上だったかと…)
近年のペンタミラー機に比べれば大したものです
露出計についてはひとつ問題があります
感度によって、低速シャッター側では計測できる範囲がせまくなります
最初、故障かと思いましたが、コニニノサイトでDLできる取り説にそのことが書いて
ありましたので、一読することをオススメします
まあそれでもなんとなく愛着がわくカメラではありますが
252名無しさん脚:2008/02/09(土) 00:58:05 ID:BkPa+XTw
>>251
ありがとうございます。
コニカは取り説PDFがあるので助かります。
視力は裸眼1.5なので大丈夫かもしれません。
フィルムはDNPの200でしたら露出メーター連動
範囲は大丈夫のようですね。
明日お店で見せていただくのが楽しみです。
253名無しさん脚:2008/02/09(土) 12:45:54 ID:XlUdW00A
ところでレンズは何でしょう?
ヘキサノンはどれも良く写るんですが、今となっては活かせるボディが無い…
私はパンケーキで有名な 40/1.8 を使ってみたくて Acom-1 を買いましたが、
後から3000円で入手した 50/1.7 の写りが好きです(^o^)
家にもコニカのカメラがたくさんあります。
254名無しさん脚:2008/02/09(土) 13:20:37 ID:uEg8VK1d
50/1.7いいね。俺も、あのキレがあって濃い目で、
しかも柔らかい厚みを感じさせるって点で、好きなレンズ。
標準は、他には52/1.8しか無いんで、もっと増やしたいところだ。
255252:2008/02/09(土) 14:32:37 ID:BkPa+XTw
お店側は「Acom-1の露出計は不動と考えてください、マニュアル機です」
と頑なに電池を入れるのを拒まれてしまいました。
「買ってから電池を入れて露出計が動かなくても責任はありません」
と・・・
「露出計は動くかも知れませんが精度も保障できません」
とのことでした。
残念ですがもう少し機種含め考えて出直します。
レス付けてくださった方、ありがとうございました。
256名無しさん脚:2008/02/09(土) 14:36:34 ID:BkPa+XTw
>>253
50/1.7です。
257名無しさん脚:2008/02/09(土) 15:45:27 ID:77zgqd9U
じゃーT3あたりどうだろ。
がっちりしているので、ちょっと重いけどね。
NEWが付いたり付かなかったりの2種類あるそうなので
詳しくは、ここで聞くといいと思うよ。
258名無しさん脚:2008/02/09(土) 17:03:10 ID:XlUdW00A
今オクに T3 出てますね。
程度が分からないので、お勧めはしないけど。
待っていれば、そのうちに良いのがあるかもしれません。
検索ワードは「ヘキサノン」または「HEXANON」で。
259名無しさん脚:2008/02/09(土) 17:26:56 ID:Mq2DXDPT
>>255
Acomが使用する電池は、水銀電池で
現在は入手が難しいからね。
ほかの電池をアダプター使って入れたとしても、正しい値が出る
とは限らないし・・・

悪いカメラじゃないんだけどな・・・
ファインダーは暗いけど、ピントの山ははっきり分かるし。
260252:2008/02/09(土) 18:40:22 ID:BkPa+XTw
皆様ありがとうございます。
気になったのでもう一度お店でAcomの電池室開けてもらいました。
中は残念ながら腐食が激しく諦めました。
カメラに関してはバラシたりした実績がないので
電池ケースの修理は手間取るかなと思いました。

しかし同じ店にT3の黒があり程度はややくたびれていましたが
電池は消耗したLR44が入っておりましたが電池室は綺麗でした。
今日は一先ず帰ってきました。
オークションのT3もレンズ付で出ていますね。
ちょっと悩みます。
261名無しさん脚:2008/02/09(土) 22:56:16 ID:P8x15csr
Acom1で悲しくなるのは、革が収縮していて隙間が開いてるところだな。
捲れてたりすると非常にぼろく見えちゃう。アレが縮んでないやつを見た事がない。

オリジナルに拘るとダメなんだろうな。張り替えしてもらえばいいのかもね。
262名無しさん脚:2008/02/09(土) 23:33:34 ID:+GZ0jxzp
T4買った。早く撮影してみたいけど外は大雪・・・
263名無しさん脚:2008/02/09(土) 23:42:54 ID:MdG3+pLf
オートレフレックスTC(Acom1)
を持ってるけど革は縮んでないな。
湿気の少ない国から帰ってきたブツだろうか?
264名無しさん脚:2008/02/10(日) 00:10:46 ID:57wQViH3
>>263
同じく。
私の Autoreflex T4 も、貼り皮は無事です。
材質の違い?
265名無しさん脚:2008/02/10(日) 09:19:43 ID:VH9808Jv
>>261
俺のも縮んでいて隙間が汚かった。でも対策できるよ。
カーショップに売っているボディ用、タッチアップペイントの黒を、
隙間に塗りこんだら、遠目に分からないぐらいに綺麗になった。
あれって細くて腰のあるブラシが付いているから、
細かい隙間にも塗りこんでいけるんだ。
色も多種あるから、いろいろ使って行けるな。
266252:2008/02/10(日) 12:56:13 ID:Q9Kj7ubX
>>257
結局再度お店に行ってnewT3を購入しました。
新しい電池で露出計も動きました。
昨日Acom-1見てなかなかいいなと思いましたが
張り革縮みは仕方ないものの、ボディにひび割れ
があり残念ながら見送りました。
コニカの一眼レフはもちろん初めてですが
まずはモルトの張替えを自分でやってみようと思います。
267名無しさん脚:2008/02/10(日) 20:26:43 ID:GrQlr2zm
>>261
古いやつはがして張り直せばいいよ。
好きな色の革が端切れで売っているでしょう?
型どりに手間取るけど、丁寧にやればきれいに仕上がるよ。
貼り付けは両面テープにしておけば
失敗しても張り替えるときにダメージ少ないし張り替えやすい。
ただしself-timerのねじは逆ねじなので要注意ね。
268名無しさん脚:2008/02/10(日) 21:49:42 ID:pKGHof9l
>>266
オメ。
私もNewT3持ちです。
シャッターボタンを押すと、瞬時にガチャガチャガチャといろんな部分が動いて
シャッターが切れる感覚がスゴイですよね。
でまた、巻き上げる時のこれまたいろんな部品をジャキジャキジャキとチャージ
して行くあの独特の感覚がたまりません(w
269名無しさん脚:2008/02/10(日) 22:09:19 ID:57wQViH3
>>266
購入オメ!
良いのを手にしましたね。
後はヘキサノン沼にハマるのみ(^^;
270名無しさん脚:2008/02/10(日) 22:09:41 ID:Q9Kj7ubX
>>268
レスありがとう。同じ機種の人がいると嬉しいですね。
今日は充実でした。ボディだけ午前中に買って古いモルト
を剥がして毛糸と幅広の薄いフェルト生地、接着剤で
DIYしてました。非常に蓋閉まりにくくなりました・・・
近くの別のカメラ屋に偶然中古レンズも有ってさっき
買ってきてしまいました(嬉)
確かにシャッター音などいいですね。
271名無しさん脚:2008/02/11(月) 00:56:52 ID:AoN06Pf0
>>270
おめ。レンズは何を買ったの?
ちなみに電池はLR44入れるとメーターが通常より多めに振れてしまう。
すなわちアンダー目になるということ。他のカメラや反射光式露出計などで
どのくらいずれてるかを確認してその分ASA感度ダイヤルで補正しておくと
いいよ。俺は旧T3シルバーを使っていたが、メーター焼き切れが怖くて
1個2.8kもする変圧アダプタを2個買ってSR41を入れて使ってた。
アダプタ使用なら露出はH-Cを入れてる状態と同じ値を示すよ。
高くつくけど安心して使いたいからね。
272名無しさん脚:2008/02/11(月) 01:50:17 ID:w8Z8LQae
>>271
情報いただきましてありがとう。
レンズはAR50mmF1.7の標準レンズです。
135mmF3.5も有りましたが、とりあえず50mmにしました。
電池は2段補正(ISOで2段下目盛り)するくらいがいいみたいですね。
過去スレROMってそんな感じかと。当分ネガで撮るでしょうから
まあいいのかな?と感じました。いずれ露出計買いそうです(笑)
変圧アダプタ高いですよね、2個必要だし。電池のほうがカメラ本体より
お金掛かるのは・・・。なので当面LR44x2でやってみます。
273名無しさん脚:2008/02/11(月) 02:48:53 ID:E9++zCs5
良い買い物をされたようですね
私も50mm1.7持ってます
しかも最短距離55cmの標準中の標準ですw
やはりこってり目の色合いが主な特徴のひとつでしょうね
その昔フイルムメーカーが選択した手法が、多少誇張表現ではあっても素人にも
わかりやすい派手さ(華やかさ)であったということが、あいかわらずヘキサノンで
フイルムを楽しむ人がいる理由のひとつだと思います
デジタル機では忠実な色再現性が問われることが多い今だからこそ、とも言えるかも
274名無しさん脚:2008/02/11(月) 07:43:15 ID:jEYoAUhM
そうだよね。こってりしたヘキサノンは、デジタルの派手な誇張に慣れた身にも違和感がない。
やっぱりヘキサノンだよ。おいらもトマトからステップアップだ!!
275名無しさん脚:2008/02/11(月) 07:52:16 ID:w8Z8LQae
>>273
そうなんですか、ヘキサノンは。
自分の好みには合っているかもしれません。
かつて1990年代ビッグミニでスナップばかり撮って
いてよく写るカメラだと感心していました。
まだレンズは50mm1本ですが楽しめそうです。

276268:2008/02/11(月) 10:42:18 ID:C/MudR9z
当方、コダックのスーパーゴールド400を多用してますが(一番安いもので)
そう派手めという感じは受けないです。富士のスペリアあたりで撮ると違うのかも
しれませんけれど。
自分は、ヘキサノンの素直なところが気に入ってます。

晴れたし、撮りに行くかな。
277名無しさん脚:2008/02/11(月) 13:24:15 ID:8v4zaZ/0
ヘキサノンは依存性があるのでご注意を(w
私は M-HEXANON 28/2.8 が最初で、その後 HEXAR Silver、BiG mini(4台)、ピッカリ、AR 40/1.8、…と
増殖しました。
他に M-HEXANON 50/2、AR 28/3.5、同 50/1.7、HEXAR(オリジナル)とか。
そう言えばミノルタのコンパクトデジタル G400 も HEXANON だった(w
278名無しさん脚:2008/02/11(月) 18:22:58 ID:biFUKuul
知り合いから、ヘキサノンの望遠レンズ(400mm)をもらったけど、使えるボディが無い…
279名無しさん脚:2008/02/11(月) 20:29:43 ID:w8Z8LQae
今日は関東地方天気も良かったですが
所用でカメラの出番有りませんでした。
今週末まで部屋でニヤニヤするしかなさそうで・・・。

280名無しさん脚:2008/02/11(月) 20:42:09 ID:cJ6MRnzf
オレのうちの冷凍庫にはSINBIが30本近く眠っている。期限がそろそろ切れていると思うけど、冷凍しているので5年くらいはもつだろう。
やっぱりコニカのカメラにはコニカのフィルムでしょう。
281名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:44:16 ID:i3H7qknu
コニカの一眼って、レンズにはまるんだよな。
フードも作りがいいし。
おれはオートレックスとニューT3とFP
FPはマウントが違うから別かめらになるけど、あんたこの52の1.4なんかコニカFと同じだよ。
35の2.8なんか色が良すぎてとろけるよ。
282名無しさん脚:2008/02/12(火) 19:20:14 ID:ti3XDjZI
立ち寄ったカメラ屋でARレンズ見つけました。来月迄有ったら買おう。チラ裏でごめんなさい。
283名無しさん脚:2008/02/12(火) 22:35:01 ID:skKkpQG5
>>273
50/1.7で0.55mってことはAcom-1の時代のものだね。
その頃以降のヘキサノンARはレンズ付け外しの際につかむギザギザが
無いんだよね。AEに入れとけばロック掛かってるから絞りリング
つかめばいいんだけど、マニュアルにしてるとレンズはずす時ギギギギッて
言うんだよな。
ちなみにその50/1.7はT3時代の1.4と比べてコントラストくっきりで、色も
どちらかというと赤系に写る気がする。他のヘキサノンとちょっと違う感じを
受けたが、俺的には1.7の方が好み。1.4はAcom-1に付けて友人に譲ったよ。

>>278
400/5.6とは珍しいね。あのレンズは扱いが特殊でファインダー内の指針が
f2.8を示した時にf5.6の開放になるように作られている。速度優先コニカ一眼の
多くはAEでの絞り追従がf16までだが、400/5.6は開放f値信号ガイドを2.8の
位置に設定してあってAEで実質f32までAEで追従できるようになってる。
ファインダー内の絞り値は常に2段ずれた表示になるんだけどね。
284名無しさん脚:2008/02/12(火) 23:25:07 ID:rOVbyBE/
400mmってF4.5とF5.6があるんだね。
それにしてもARレンズって同じ呼び名でも
Versionとかいろいろあるんだね・・・
285名無しさん脚:2008/02/12(火) 23:30:31 ID:cOU7NBvt
>>283
400mmって珍しいものだったんですね
ヘキサノンを使えるボディを持ってないんですが、
AcomとかT3を買えばいいんですか?
286名無しさん脚:2008/02/13(水) 00:03:47 ID:nKTh9bqG
>>284
あれ? 400/4.5ってあったっけ? 300/4.5じゃない?
>>285
オートレックス、オートレックスP、、FTA、newFTA、T3、newT3、
Acom−1(オートデート含む)、FS−1、FC−1、FT−1など。
手頃なのはAcom−1だろうけど、一押しはT3だな。
287名無しさん脚:2008/02/13(水) 00:35:24 ID:1JI0bfE4
海外のコニカに詳しいHPにいろいろボディやレンズの紹介されているところが
あり、AR-400mmは2種類書いてました。明るい方が重量2400g、もう一方が1600g
でした。どちらも私は見たことないですが。今携帯なのでURL書けませんが。
288名無しさん脚:2008/02/13(水) 00:41:15 ID:nKTh9bqG
>>287 サンクス。知らなかった世。283で書いたのはF5.6の方。
289名無しさん脚:2008/02/13(水) 19:33:12 ID:1JI0bfE4
FTA黒を今日見かけました。当時のブラックの塗装
の質感はかなり重厚ですね。恰好よかった。
290名無しさん脚:2008/02/13(水) 21:07:05 ID:nJVUCpaz
海外のコニカに詳しいHP
ttp://www.buhla.de/Foto/Konica/eHexanonUebersicht.html
海の向こうに詳しい人がいて助かります。
291名無しさん脚:2008/02/14(木) 00:51:37 ID:mkhZ3rJ9
ARに400mmあったっけ?自分のカタログにはプリセットのヘキサノンとなっていた。
実物もちょっと前までアルプス堂にあった。見たけどプリセットだったので
止めてしまった。

>>290
Buhlaは確かトルコのKonicaディーラーでしたからね。
292名無しさん脚:2008/02/14(木) 19:35:30 ID:sEx+uwyh
UCヘキサノンAR400mmF5.6というレンズがあった。たしか蛍石を使用しているとかで、定価は18万9000円でした。
293名無しさん脚:2008/02/14(木) 19:49:35 ID:7lGlB6Zg
>>蛍石はFLヘキサノン300mmF6.3
確かに200mmF4ぐらいの鏡筒サイズではある。
294名無しさん脚:2008/02/17(日) 17:41:34 ID:SRKnoy1R
今度松屋銀座の中古市に行って見ようかと思案中。
コニカボディとかARがあるといいんだけど。
今まで行ったことないので。
295名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:31:45 ID:SIrT03IJ
夏の松坂屋の方が、鈴木商会が出るから豊富だと思う。

藤澤商会見ると、FT-1黒とARを3本は出すみたいだけど。
296名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:42:45 ID:lFJHSt0q
>>295
ありがとう。そうなのか、夏のほうが良さそう。
あんまり人ごみに最近は近寄りたくないので。
当面は写真撮ることに専念します。
297名無しさん脚:2008/02/18(月) 22:19:55 ID:EpQ/2nTp
この人のHPも結構がんばってる。
UC400mmF5.6の写真は初めて見たような気がする。
http://cybernetdenis.net/index.htm
298名無しさん脚:2008/02/18(月) 22:48:41 ID:Sw4jx3vx
>>297
この人もコレクション凄いな。
ニコンとコニカが好きなんだろけどコニカ比率も高いね。
Denisさんの写真もいいね。
同じカメラ持ってるのもいい(笑)
299名無しさん脚:2008/02/20(水) 21:59:26 ID:wzsmspo1
>>294
藤澤商会だったかな、
FT-1モーターが5台、それ以外はNEW T3が2台、FC-1が2台、FTAが2台くらい。
レンズは広角系はUC-Fから揃ってた。でもUC28mmF1.8はなかったような。

コニカは、やはりRFヘキサーを除くとどこの店にもあると言う訳ではないですね。
300名無しさん脚:2008/02/20(水) 22:10:55 ID:ZPDyG0NS
>>299
レポありがとう。レンズ見に行ってみようかな。
なかなかいろんな種類のレンズ一同に見れる
機会ないですから。
301名無しさん脚:2008/02/20(水) 22:49:42 ID:eELuCBqB
藤澤にFP用のレンズもあったぞ。200なんて惚れ惚れするような作りこみでフロントキャップもFSと同じデザインのメタル製。で1万。
FP用135のオートもあった。藤澤はレンズをメンテして売ってる。35のF2.8でオート絞りが3本もある。
おれは去年1年かけて手に入れたやつ。
FPのくろで結構きれいなのがアルプスにある。レンズ付で2.1万
興味あるやつ押さえれ。
302名無しさん脚:2008/02/20(水) 23:06:58 ID:0kLZEHYa
藤沢商会の向かいには、TC-X に35-70mm つけて1万円台前半ってのがあった。
藤沢商会の FT-1 は2万円台前半からだから安くなったものだ。
303名無しさん脚:2008/02/22(金) 20:57:21 ID:M433ZBTd
>>292
洗脳されたおかげで、松屋で買ってきたよ(w
2本あったうちの1本。

レフ1000mmF8も置いてあった。見せてもらったんだけれどでかいねー。
ペンタのレフ1000mmの1.5倍はあるね。
ピント合わせがジャバラ(ベローズ)なのと、絞りが付いていて開放F8とF11がある、
というのには驚きました。

FT-1は黒があと1台になっていた。
304名無しさん脚:2008/02/26(火) 02:33:44 ID:Xdw1LJ59
福岡は中古扱う店ほとんどなくなったから
お目にかかる機会がまったくないよ(悲
305名無しさん脚:2008/02/26(火) 22:17:46 ID:3bUYyPfS
リサイクル屋で
FT-1の箱入りを見つけた
新品か中古かは不明、値段も不明
自分は興味なくスルーしたが
調べてみたら以外にレアなのにびっくり!
どうするか?
306名無しさん脚:2008/02/26(火) 23:52:11 ID:p64yP/s9
福岡は天神のキタムラ2階には中古ちょっとあったよね。コニカは少ないかな?
でもカメラの豊富な東京にいるより、俺は断絶福岡がいいよ。
307名無しさん脚:2008/02/27(水) 20:34:39 ID:wweL9Tmc
レアなのはFT-1プロハーフだけだと思う。
308名無しさん脚:2008/02/28(木) 21:42:45 ID:aOnu4ZLe
しかし、プロハーフは、ハーフとはいっても特殊なハーフ(人物撮影用で名前を書く欄がある)なので、使い道が限定されていると思う。
はっきり言って、普段使うようなものではない。そもそも、ハーフカメラ用にできているわけではないので、広角レンズも乏しいし、レアというだけで
買う価値があるかどうかは疑問。
309名無しさん脚:2008/02/29(金) 23:59:21 ID:QSijkho5
中古カメラ店を最近いろいろ見て廻ってるんだけど
ARマウントで金属ボディとなるとなかなかいいもの
店頭にないですね。
オークションでT3、newT3の程度がいいのが
ぽつぽつ出てるくらいで。
まあ店頭よりは安く買えるからいいでしょう。
海外のebayにも常時数台出てますね。
310名無しさん脚:2008/03/03(月) 18:28:35 ID:qKJV/N6/
ちょっと質問です。
コニカボディの修理業者さんのオススメありますでしょうか。
プレビューボタン不動やら、分解調整が必要みたいです。
東京近辺です。
311名無しさん脚:2008/03/03(月) 21:54:45 ID:Mcu3ywlz
sony
312名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:23:13 ID:e18DpilE
thanks
313名無しさん脚:2008/03/08(土) 01:03:57 ID:qjyZ+EN6
高田馬場のお店は修理もやってくれるか聞いてみよう。
314名無しさん脚:2008/03/09(日) 14:12:51 ID:pdScp+Su
T3を買った。スクリーンがマイクロプリズム
じゃなくてスプリットイメージだった。ステッカは
剥がされてたけれど。
こっちの方が見やすいね。
315名無しさん脚:2008/03/09(日) 15:09:43 ID:hpkVluO1
高田馬場のお店ってとっくに閉店したろ?
316名無しさん脚:2008/03/09(日) 15:46:42 ID:pdScp+Su
高田馬場って俺はスズキ商会(漢字ね)のこと
言ってるよ。
ここは先日修理とは別に電話したよ。
他にも高田馬場でコニカ関係のお店
あったの?
317名無しさん脚:2008/03/12(水) 00:24:46 ID:jQCPRhNV
一眼とは言わない、BIGMINIを復活させてくれ
318名無しさん脚:2008/03/12(水) 19:47:50 ID:exZIin0T
F1.7AR50mmつきAcom-1を3000円ほどで入手しました。
OM-1並に小さくて軽いのに驚きました。
機械式シャッター優先AEというのもおもしろいです。
もう少し暖かくなったら散歩に連れ出そうとおもいます。
319名無しさん脚:2008/03/12(水) 20:24:11 ID:MCUIi8t0
T4ほすい。
320名無しさん脚:2008/03/12(水) 20:41:43 ID:ikebjAI7
>>318
おめ。そのレンズいいよ。シャープでありながら濃くて深い。
321名無しさん脚:2008/03/14(金) 02:42:48 ID:t33IYupO
>>318
ACOM-1もええですが、T3もええですよ。
激シブでがっちりしたのが欲しくなったらぜひどうぞ。
シャッターのストロークもACOM-1よりだいぶええです。
322名無しさん脚:2008/03/14(金) 09:24:04 ID:eRjsNgFD
T3の巻き上げレバー「遊び」の感触
FTAでも同じかな?
323名無しさん脚:2008/03/14(金) 22:12:11 ID:2hGK2VqR
TC-Xがなぜか手放せない
軽くてすごく好き
324名無しさん脚:2008/03/18(火) 02:25:42 ID:8BAOEHFj
あのチープ感はけっこういいよねw
ミラーショックでかすぎw

あんまり数がないせいか、そこそこ高値で取引されてるね。
EOSキス以上におもちゃっぽいんだけどw

でもペンタプリズムも乗ってるし、
頑丈なセイコー製のメカニカルシャッターだったりして、
あのアンバランス感がなんか心地よい。
325名無しさん脚:2008/03/18(火) 11:23:26 ID:GiNUC6lE
>>321
6000円程でカビ玉50mmF1.4AR付きT3半ジャンクを入手しました。
背中を押してくれてありがとう。orz
レンズ掃除などして沼びたりの日々を過ごそうと思います
326名無しさん脚:2008/03/18(火) 23:25:45 ID:uJYic0lj
銘玉オメ
327名無しさん脚:2008/03/19(水) 00:29:52 ID:VibPCR+m
Acom-1の貼り皮が酷いことになってきたので、
近所のダイソーで使えそうなニセ皮を探した。
バインダーやシステム手帳の皮もよかったが、
四六版レザー風ブックカバーを買った。
シボシボ感はいまいちだが、安くて大きい。
たぶん2〜3台分はとれそう。

ほかにも指サックやメラミンスポンジや
吸盤(ブロアにつけてレンザサッカにならんかな)
とか役に立ちそうなものを買ってきた。

あと、700円で先っちょの曲がりが三段階に交換できる
Cリングオープナーがあったが、カニ目回しに使えるかも。
328名無しさん脚:2008/03/19(水) 12:22:53 ID:hZEYQgWI
50/1.4てそんなにいいのかい?
ちょっと教えて下さい。

ちなみに今標準系の手持ちはは、
40/1.8
50/1.7
57/1.7
57/1.2(ただし激黄色)

50/1.4は買うべきでしょうか。
329名無しさん脚:2008/03/19(水) 19:42:50 ID:nN9VxGY9
57mmF1,2(非ゴム)付のT3(白Cr完動)を\48000で買ったよ。

40mm付FTー1があるから2機目。

330名無しさん脚:2008/03/19(水) 22:23:28 ID:xHiStH5n
市場のアレ?
331名無しさん脚:2008/03/20(木) 04:56:07 ID:Yxoscltd
ケンコーがフィルム一眼レフカメラを
3つのマウントで出したけれど
AR用もだしてもらえんかな
332名無しさん脚:2008/03/20(木) 22:13:01 ID:ErP/fzdc
そうなると、ARレンズが高騰しそうだけどね。
333名無しさん脚:2008/03/21(金) 06:46:31 ID:INALsYgA
そうは思わんが、、、
334名無しさん脚:2008/03/21(金) 08:38:38 ID:jJRY558z
>>333
同意。
ヘキサノンレンズをマンセーする情報操作が同時多発した場合の方が、
一時的にレンズが高騰して沈静化するだろうがナ。

335名無しさん脚:2008/03/21(金) 23:08:20 ID:aPzXGu+3
ARマウントなら機械式シャッター優先AEにしないとな。
中華カメラでできるかな。
不勉強だが、機械式絞り優先AEの一眼てFM3A
しかないのかな。
336名無しさん脚:2008/03/21(金) 23:30:30 ID:Wrz5Jwcc
機械式絞り優先AEって電池なしで機械シャッターも切れるって事??
なら、ペンタのESやLX、キヤノのnF−1とかも一応そうだろ。
337名無しさん脚:2008/03/22(土) 07:34:43 ID:7Wyz/3LR
>>335
機械式の
シャッター優先AEて
国内だとコニカの他にキヤノンEFやトプコン・ユニ。
外国だとキエフ10とかフォクトレンデル・ウルトラマチックあたりだな。
338名無しさん脚:2008/03/22(土) 09:49:47 ID:SX7HJ2r9
>>336
なるほど。イメージしてたのは、コニカの逆で露出計の針のふれを
機械的に読みとって絞り値ではなくシャッタースピードの方を変えるものだが、
光電池EEのコンパクトカメラにはありそうだけど一眼では思いつかなくて。

>>337
ペトリにもシャッター優先機があった気が。
339名無しさん脚:2008/03/23(日) 00:19:11 ID:SdjHMqPx
>>338
そう言う形の「機械式絞り優先AE」をやったのが、
デザインだけ違う双子カメラのローライSL35MEとフォクトレンデルVSL2。

340名無しさん脚:2008/03/23(日) 13:21:07 ID:Mgmmp3nV
どちらも故障の多さで有名なカメラですね。
341名無しさん脚:2008/03/25(火) 05:11:23 ID:C9DoJxxa
>>340
VSL2はもってるぜ、シャッター音が低いのが美点かな。
オートでは撮らずマニュアルオンリーで使ってる。

まあ、T3の方がしっかり作られてるよ。
342名無しさん脚:2008/03/26(水) 16:51:06 ID:gDF8lzpz
FTー1プロハーフ、
50mmF1.7と24mmつきで手に入れたが、
フルサイズのFTー1より作動音が低いね。

343名無しさん脚:2008/03/26(水) 16:52:51 ID:XLItmr8x
買っちまったのか
344名無しさん脚:2008/03/26(水) 22:23:37 ID:hHUXNzlU
>>341
VSL-1のミラーアップ機構は、細いピアノ線でボディ底から突き上げるような構造。
で、これがすぐに折れる。
ああいうのを心配して使うなら、T3とかFTAにM42マウントアダプターの方が、
よほど信頼して使える。
345名無しさん脚:2008/03/27(木) 23:00:07 ID:mj7SJ33e
コシナだ。コシナに期待しよう。
お得意のわけわからん方法で
コニカブランドを手に入れてもらって
T3をベースに新しく開発・発売してもらおう。
セットで、レンズに57mmF1.2を更に改良したものをつけてさ。
346名無しさん脚:2008/03/28(金) 01:45:07 ID:FoVjaMrw
28mmF3.5付のFSー1買っちゃった。
このレンズはパンケーキ気味で扱い良いな。
347名無しさん脚:2008/03/28(金) 01:52:12 ID:PGC0Do/3
どこに売ってるんだ?
おいらの町にはまったくないぞ。
348名無しさん脚:2008/03/28(金) 19:14:15 ID:kjPNAp/D
T3用の古いカメラケース買った。
ちょっと裏が破れかかってるけど気にしない。
俺も28mm買おうか悩んでいます。
349名無しさん脚:2008/03/28(金) 22:52:58 ID:I69dHngx
57mmF1.2あったーと思ったらたけえ・・・4万かよ・・・
350名無しさん脚:2008/03/28(金) 23:16:57 ID:/kwoRxO1
>>349
フジヤのフード付きのヤツ?
お財布に余裕があれば買いたかったなあ……。
351名無しさん脚:2008/03/29(土) 13:59:53 ID:/6S9OxdA
カメラケースがT3用だと思ってたら、三脚穴がズレてる・・・
FTA用かも、間違えた。
352名無しさん脚:2008/03/31(月) 19:44:03 ID:/R9IwtmQ
>>349
確かに定価と経年数から考えたら安くはないが、
今の人気と相場から見たら4万なら適正価格だよ
353名無しさん脚:2008/03/31(月) 23:34:28 ID:nD1Wry6m
俺はブームの時は買わない。
ブームの時よく整備されたものをブームが去ってから買う。
人気があったカメラは大事にされるしね。
ずっとブームなカメラは幸い自分の嗜好と違うので助かる。
354名無しさん脚:2008/03/31(月) 23:37:25 ID:nD1Wry6m
あげちゃった、ゴメン
355名無しさん脚:2008/04/01(火) 07:08:44 ID:Fiw8Miuq
一時的な人気のことを言ったんじゃないよ
F1.2のレンズはコニカのに限らず恒常的に一定の引き合いがある
出荷本数も多くはないしね
美品のAR57/1.2フード付きなら、相場からいったら4万ならむしろ底値に近いくらいだよ
高田馬場なら7万くらいの値付けがあっても不思議じゃない

どうしても3万以下の掘り出し物を探すってんなら気長に頑張ってくれ
ヤフオクでたまたま競合なくて2万ちょいのスタート価格で落ちたのを見たこととかあるから、上手くいけばそういうことも有るだろう
356名無しさん脚:2008/04/01(火) 09:58:27 ID:nGi+urvM
わしは、池袋の黄色い看板の店(名前失念)で委託品を買ったが18000円、しかしまっ黄色だった。ちなみに銀帯だったので初期型かな。
357名無しさん脚:2008/04/01(火) 22:01:01 ID:juHOJgaa
とりあえず1.2は買えないので1.4買ってきた。
E-3で使う予定。
35mmF2もあった。1マソ。キターとおもったが、曇りまくってたのでするー。
358名無しさん脚:2008/04/05(土) 12:11:59 ID:dCmVKIXE
Acomの輸出版のTCを購入(\7,000)。
本体より
付属の英文説明書やカタログの方がお宝。
359名無しさん脚:2008/04/05(土) 23:19:05 ID:ZP5B++il
>>358
お、ナカーマ。俺も Autoreflex TC 持っています。
50/1.7 の写りが好きなので、そろそろ本体も整備に出そうかな。
360名無しさん脚:2008/04/19(土) 21:46:19 ID:m5Ps91lb
さいきん Autoreflex T3 を入手したんですが、
シャッターボタン根元のレリーズロックレバーって
どうやって使うんでしたっけ?
メーカーからダウンロードできる説明書では
該当ページがないような…
質問 age
361名無しさん脚:2008/04/19(土) 23:05:47 ID:i5GAibDd
ロックで電源オフ、巻き上げでロック解除だった気がする。
362名無しさん脚:2008/04/20(日) 17:44:41 ID:ZPOBubC4
いもネジが緩んでスイッチがスカスカになっててOFFになってないのとちゃう?
昔そうなったことがある。
363360:2008/04/21(月) 00:03:15 ID:SOpFIBu7
>>361
ふつうはそうですよね?
でも、うちのはスプリングで常に ON 側に
倒れています。書き忘れ申し訳ないです。

>>362
「整備済み品」ということで買ったのですが、
ネジを締めてみて変わらないようなら
販売店に聞いてみます。3ヶ月保証もあるので。
364360:2008/04/21(月) 01:29:09 ID:EEOtHwHu
連投スマソ。
T3 のレリーズロック部のネジを締め直したりしていじっていたら、
OFF 位置(バッテリーチェックも)が使えるようになりました。
絞り込みレバーも、壊れているのかと思ったら、
けっこうな力で押さないといけないことが判明(w
お騒がせしました&情報感謝です。
試しに LR44 でチェックしたところ当然ながら電圧が合わないので、
こんど PR44 を買ってきます。
残る問題は 40/1.8 レンズが似合わないことかな…
365名無しさん脚:2008/04/23(水) 01:16:49 ID:jquKR/Og
>>364
おめ。確かにT3に40/1.8は似合わないね。標準ならF1.4やF1.2、
安い中古だと古めのゴムローレット無しの52/1.8とかが似合うだろう。
電池はLR44でASA感度調整でもいいんじゃない?
俺は変圧アダプタ+SR41で使ってるけど。
366名無しさん脚:2008/04/23(水) 23:50:31 ID:hjJwxNxk
別の所でも書いたんだが、ズームヘキサノン35−70/3.5、いいな。
ズームなのに、歪曲がほとんど無い。
よくよく見ると、広角端/望遠端でわずかにわかる程度。
しかも最短35cmと、寄れる寄れる。
ファインダーで見たところでは、経験上、写りも良さ気。
いままで単焦点ばかり使ってきたけど、
こいつも使ってみようかと思う。
でかくて重いんだけど、案外Acom1にも似合ってくれる。
367名無しさん脚:2008/04/24(木) 22:54:16 ID:Swzn8t/P
俺も前に35-70中古で買ったけど、絞りがちょっと粘っこくて日野の
コニカサービスに持ってって調整してもらったが、直らなかった。
写りは問題無かったし、大きさも俺的には全然OKだったが露出オーバー
多発には我慢ならず、下取りに出してニッコール35/2.8を買った。
368名無しさん脚:2008/04/25(金) 10:59:19 ID:3qBH9vbq
絞りは油染み以外は部品交換しないと直らないからな

35-70は4通しもいい写りするし、最後の3.5-4.5もよく写った。
369名無しさん脚:2008/04/25(金) 22:44:30 ID:htGuHHcg
3.5はでかいんだが、面白い工夫があるな。
直進ズームで、鏡胴を望遠側である前に出すと、
鏡胴自体がフードになってせり出すんだ。
逆光にも強いし、歪曲もたしか最大で1%程度。
単焦点でもそのぐらいのはあるから、
もっと評価されてもいいレンズだね。
370名無しさん脚:2008/04/29(火) 20:54:20 ID:P64Z9mys
コニカの一眼レフの未使用品なんてのが
出品されてるね。
世の中こんな未使用新品が実はまだまだ
一杯あるんだろうか?
371名無しさん脚:2008/04/29(火) 21:59:57 ID:NGtRu8z5
少し使われただけで眠りに就いた、
外観が汚いカメラは、物凄くきれいになる。
コンデンサーなんかもへたっていないし、
おれとしては狙い目だ。
372名無しさん脚:2008/04/30(水) 01:14:07 ID:RN5/Y8GT
外観の汚いカメラは雑に扱われた点で、俺は却下だな。
373名無しさん脚:2008/05/11(日) 10:07:13 ID:FR/82H8E
近所のカメラ屋で\500円で買った
ニコンF2の「下だけカバーケース」がAcom1に使えた。

三脚ネジの位置が割と近いです。
374名無しさん脚:2008/05/19(月) 23:17:32 ID:GjECGJ5J
昨日、nT3にヘキサノンAR24mm付けて撮りに行ってきました。
24mmという広角レンズを使うのは初めてでした。

T3はシャッター優先なんですが、半分くらいはAE外してマニュアルで
撮ってました。
プリント出来上がるのは明日。さてどうなったかなぁ・・・・
375名無しさん脚:2008/05/26(月) 20:16:43 ID:k6ui36wM
地図にFT-1&UC28mmがあるけど買おうかな・・・
376名無しさん脚:2008/05/26(月) 20:36:09 ID:g1ZkN7sr
FT-1
かっこええ
377名無しさん脚:2008/05/26(月) 21:46:56 ID:aygoRy5M
健康なFT-1は今更ながらメーターの正確さに驚くな
自分のT3のメーターは遂に全く使い物にならなくなったわw
378名無しさん脚:2008/05/27(火) 09:06:49 ID:szPhYDEL
ちょっと外観はくたびれてるけど完動品のnewT3黒と50mm 1.7を5kで入手
初コニカです
379名無しさん脚:2008/05/28(水) 22:02:59 ID:jkadfylh
くれぐれもズームヘキサノンを付けたり、ゆめゆめなさらぬよう御自愛くだされ。
うちの銀は元気ながら、黒の方は姿こそ貫禄なれどくたびれ気味であります。
380名無しさん脚:2008/05/28(水) 22:12:00 ID:j1LcLozN
ズームヘキサノン、だめなの?3.5のやつ、持ってるけど。
381名無しさん脚:2008/05/28(水) 22:50:55 ID:DA/rVHvM
T3とズームヘキサノンは鬼門みたいだよ。
なぜボディが壊れるのか知らないが、
壊したら替りがないので使わないよ、俺は
382378:2008/05/29(木) 00:22:27 ID:lmUM5XlJ
>>379
>>381
それは知らなんだ...気をつけます
383名無しさん脚:2008/05/29(木) 13:48:42 ID:6cxv547D
三鷹の北口の近くのCamera屋にコニカの一眼何台か置いてあるのみたねぇ…
384名無しさん脚:2008/05/29(木) 18:36:46 ID:2d6rhoeP
そういうのって大概、AcomだったりFTAだったりTC-Xだったりするよね。
385名無しさん脚:2008/05/29(木) 20:28:22 ID:JWj452uX
じゃあ、あんたは何が欲しいの? FとかFPが欲しいのかい?
386名無しさん脚:2008/05/29(木) 20:53:43 ID:faXPA+Oo
FS/FP/FMとガラクタを揃えてみたが
FSだけはどうも直りにくい・・・。
387名無しさん脚:2008/05/31(土) 21:42:00 ID:mg589/kt
T3壊すレンズはレンズ側の絞り込みレバーのバネがきついレンズな
気がするが、どうなんだろ。
388名無しさん脚:2008/06/04(水) 23:55:19 ID:4/qzzQIx
>>386
F*シリーズってどう?
俺はコニカ好きだけど状態いいのないね
389名無しさん脚:2008/06/05(木) 21:03:38 ID:u3ZT9QGH
〉388
うn。一度ばらばらにして組み直せばいいんだけど
絞りのレバーのところが難しくてねぇ。。。
390名無しさん脚:2008/06/10(火) 19:26:03 ID:KdTKufCH
>>383
新愛カメラ?なら5月で閉店みたい。今日帰り寄ったら現像はまだやってて
中古カメラ全品半額って貼り紙があったけど、コニカどころかF4一台しかなかったわw
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392名無しさん脚:2008/06/25(水) 01:25:26 ID:8U3D4aFk
ヘキサノン135/2.5とパナゴールの35/2を6kで購入
nT3につけて使おう
さて、この新しいレンズでなにを撮ろうか?
393名無しさん脚:2008/06/25(水) 17:46:03 ID:nxXvgPzM
FT-1シャッタ切れないけど、修理できるかなあ。
394名無しさん脚:2008/06/25(水) 18:24:20 ID:aBokJFwp
わかってるかもしれないけど、電池は新品ですか?
395名無しさん脚:2008/06/27(金) 08:49:15 ID:VXEDjnrB
age
396名無しさん脚:2008/06/29(日) 15:11:26 ID:VLGSpjbq
FSー1で35〜70ズームを自動露出で使用中にミラーが上がりっ放し。
レンズをマニュアルにして一週間寝かせたらミラーが直って下がってた。
397名無しさん脚:2008/06/29(日) 17:20:38 ID:JLRmT8C+
わかってるかもしれんが、モルトは駄目になってないかね?
398名無しさん脚:2008/06/29(日) 18:37:27 ID:farILOPt
393ですが、新品の電池を入れたらシャッターが切れてミラーがあがったまま
です。
399名無しさん脚:2008/06/29(日) 19:33:24 ID:sT5rJcHJ
おい、394、弁償してやれよ。
400名無しさん脚:2008/06/29(日) 20:50:29 ID:GTj8Ysns
どっちにしろ、壊れてるんだから修理したら?
401名無しさん脚:2008/06/29(日) 21:14:43 ID:JLRmT8C+
わかってるかもしれんが、モルトは駄目になってないかね?>>398
状況にもよるが、その頃のやつは劣化モルトが"糊"になってる可能性があるぞ。

爪楊枝かなんかで、そっとミラー下ろせないか?(あくまで自己責任で
402名無しさん脚:2008/06/29(日) 22:10:49 ID:farILOPt
393ですが、いろいろご心配ありがとうございます。
ファインダの表示もつきませんから、おそらく電子関係のトラブルでしょう。
修理にだしてみます。
403名無しさん脚:2008/06/30(月) 16:25:30 ID:Rf+FD5MN
FS1は部品会社から
欠陥CPUを掴まされてた話がアサヒカメラであったけな?
404名無しさん脚:2008/07/01(火) 22:27:46 ID:PRS5xAOO
FS-1は今で言えば欠陥商品でリコールもの、それで生産中止になったような
FT-1去年はまだソニーで直ったが今はどうだろなー
405名無しさん脚:2008/07/02(水) 00:34:43 ID:XXqtZAWg
去年FS-1をソニーで直してもらったオレが来ましたよ。
406名無しさん脚:2008/07/03(木) 18:48:36 ID:VqRA8qrc
やっとT3げとできた。これでACOM1、FTAに続いて3台目。50/1.4付きだったんでラッキー。
標準は50/1.7と52/1.8は持っているけどなかなか良かった。
50/1.4、使うの楽しみだな。
407名無しさん脚:2008/07/04(金) 20:47:57 ID:LUAR601L
>>406氏ではないが、当方もNewT3の銀を購入してしまった。
黒のNewT3が既にあるから本当は初代T3が欲しかったんだけれど
(Konicaのロゴは初代の方がカッコイイので)
外観の状態が大変良かったし、露出計もまずまず正確な値を示したので買ってしまった。
モルトはダメだから、手を入れてやらねばならないなー。

それで、テストに出されたヘキサノンAR50mmF1.4もわりと状態が良かったので
あわせて買ってしまった。うー予定外。
でもいいや♪
408名無しさん脚:2008/07/05(土) 01:22:49 ID:P2ePnP01
>>407
T3はNewも無印も KONICA じゃなかったっけ?
Acom-1は KONICA と Konica があるけど。
409名無しさん脚:2008/07/05(土) 01:40:45 ID:KW/bA4md
うちは銀のT3と黒のnewT3。
410名無しさん脚:2008/07/05(土) 22:53:11 ID:DREPYN2a
「通電しません」とあるT3、買ってきたんだが。
どうせ電池室端子腐食だろうと軽く考えていた。
底蓋外して分かったんだが。端子部、カメラの内側に入っていて
かなりばらさないと開けられないじゃん。トホホ
411名無しさん脚:2008/07/06(日) 10:48:55 ID:0g+jr/86
>>410
T3なら、通電しなくても使えそうな気がするんだが・・・
露出計が使えないだけで。
412名無しさん脚:2008/07/06(日) 20:01:17 ID:pFZQICUo
それはわかるんだけど、「露出計も使えるんだが、マニュアルで使う」ってのと、
「露出計が壊れているんでマニュアルで使う」ってのは、
同じ使うんでも、クソしないで外出してしまったような、
重苦しさを覚えてしまうんだな。
413名無しさん脚:2008/07/06(日) 23:53:32 ID:t6DwCpeQ
いえてるな、それ。
使えるけど使わないのと、壊れているのは違うよな
414名無しさん脚:2008/07/16(水) 18:43:28 ID:2tQeeq07
関係ないけどDimageっていう安いコンパクトシリーズにリコールが掛かったんだけど
俺のは何だかんだ理由付けて無償修理してもらえなかった
嫌がらせのメール送ろうと思ったけどもう潰れてた
コニカミノルタ社員は死ね
415407:2008/07/16(水) 21:23:28 ID:3E5i73OV
とんがりアタマの銀T3買ってしまいました。
ロゴ、ちょっと違うと思ってたんですが408サンの仰る通り、全く同じですた。
お恥ずかすい〜
416名無しさん脚:2008/07/21(月) 19:32:48 ID:aVtE8Upa
銀座松坂屋では、
TCーXと50と28と85をF1,8のラインで買えた。
417名無しさん脚:2008/07/21(月) 20:02:17 ID:CtGg24jA
85/1.8、いいですね〜
でもなぜにTC-X?
418名無しさん脚:2008/07/22(火) 06:29:51 ID:ha7H+qj+
>>417
実はT3とかFTー1やらFSー1は手許にあったから。
TCーXて小型軽量で重いレンズのお供にはなかなかイイよ。
419名無しさん脚:2008/08/13(水) 17:45:50 ID:4udHAQXn
カメラじゃないが、今日ハードオフに行ったら
ジャンク箱の中に、”KONIKA"と書かれた小さな金属の塊を発見。

拾いだしてみると、コニカの外付けセルフタイマーでした。
動作確認し値段を確認すると、税込みで105円。
迷わず買ってきました。

しかし、買った後で調べてみると、口金の形が合わなくて
どのカメラともつきませんでした。
420名無しさん脚:2008/08/13(水) 18:17:18 ID:HxXsBiGd
レンジファインダー用とか。
421名無しさん脚:2008/08/14(木) 15:04:37 ID:REuZYtrO
KONIKAじゃ中国製のインチキものだろう。

KONITAとかいう会社もあるしw
422419:2008/08/14(木) 18:02:20 ID:u5ajP0uH
>>421
失礼、スペルミスです。
正しくは”KONICA”です。

裏側には
”KONISHIROKU Made in JAPAN”
と書いてあります。
423名無しさん脚:2008/08/14(木) 20:28:48 ID:AZt1R0Px
どっかにうpできるかい?>>419
424419:2008/08/14(木) 20:42:06 ID:u5ajP0uH
>>423
デジカメもカメラ付携帯も持ってないんだよね。
425419:2008/08/14(木) 20:51:58 ID:u5ajP0uH
ほぼ同じ物の映像は見つかったんですが・・・
ttp://ac.c.yimg.jp/7/1022/1783/000/img237.auctions.yahoo.co.jp/users/0/4/4/5/elia_kanzaka-thumb-120981551018778.jpg

そういえば、何か部品が足らないな・・・
426名無しさん脚:2008/08/14(木) 22:33:25 ID:AZt1R0Px
一番先っぽの、ねじ込み部分が無いと見たんだが、どうよ?
427名無しさん脚:2008/08/14(木) 23:34:31 ID:zCipZXms
ぐりっと回してジー〜と戻ってくとともに先っちょのピンが
にょろにょろ〜んと出てくるはずなんだけど・・・
428419:2008/08/15(金) 08:24:30 ID:wBl1IyEL
>>426
そうです、>>425の画像の個体にある先の方が、手元の個体にはありません。

>>427
先っちょのピン何か出てきません。

安かった訳だ・・・

ま、手に入れたのもなんかの縁ですから、
時々音を出して遊ぶ事にします。

みなさん、ありがとうございました。
429名無しさん脚:2008/09/23(火) 22:34:58 ID:FexNvGF3
なにげにFTAとT3、操作してみたんだが、マウント内側のリング、
T3のはシャッターを切ると同時に回転するが、FTAのは少しだけ動く。
なんだよこれ、壊れてるのか??
>>379が言っていたようなことなのかな?
FTAにズーム付けて、しばらく使った事があるんだが??
430名無しさん脚:2008/09/24(水) 22:17:46 ID:vIhMYjyL
自己解決。正常だった。
431名無しさん脚:2008/09/28(日) 14:49:19 ID:0Gyswxcz
草加草加
432名無しさん脚:2008/09/28(日) 17:49:35 ID:BfNH/7+v
T3の程度のいい個体はみつけたら買ってしまうね。
俺はT3のデザインが堪らなく好き。
433名無しさん脚:2008/09/28(日) 22:13:18 ID:A1J09Qwv
外観写真だけで見ると、T3やFTAって、
全体のバランスがOM−1に似ているな。サイズはぜんぜん違うが。
434名無しさん脚:2008/09/29(月) 00:39:18 ID:SBaxYgeI
>>432-433
ニューか初期型か?
435名無しさん脚:2008/09/29(月) 20:50:53 ID:ODlmX9T8
ボディに対するペンタ部の小ささとか尖り具合とか、
確かに似ていると言えなくもない。並べなければ、だけどね。
436432:2008/09/29(月) 21:17:02 ID:CNKBpD6Y
>>434
両方手元にあるが、後期の方が好み。
手持ちの前期はスプリットスクリーンなのでコレはこれでよい
437名無しさん脚:2008/09/30(火) 00:04:38 ID:78s8u89+
私はトンガリの初期型が好きだな。
438名無しさん脚:2008/09/30(火) 20:10:03 ID:Er5Eo2Aq
前期型は後ろ姿が哀愁漂っていて、印象的ではあるよね。
手持ちARレンズが活かせるデジカメが在ったらよかったのにね。
フォー・・じゃなくてAPS-Cでね。
439名無しさん脚:2008/09/30(火) 22:31:36 ID:+tDBDY2k
今度出るマイクロフォーサーズとかいうのはどうなの?
440名無しさん脚:2008/10/01(水) 10:35:13 ID:+EqSl2q/
>>439
キヤノネットが必死に叩いていると言うことは、
そんなに悪くないのかもしれない
441名無しさん脚:2008/10/01(水) 17:01:04 ID:9Q8Xrpmx
フランジバックが短いらしいからARもつくんじゃないかと期待
442名無しさん脚:2008/10/01(水) 22:53:33 ID:Ok8M9zr9
全部望遠レンズになるけど?
443名無しさん脚:2008/10/02(木) 01:09:12 ID:Snglzx6p
21mmで42mm。
ほ〜らスナップレンズorz

50mm1.4で100mmのポートレ。
これはまあまあかも。

444名無しさん脚:2008/10/02(木) 18:10:20 ID:TjgXKQCi
全く使えないよりはましかな
無改造で使えるならの話だけど
445名無しさん脚:2008/10/04(土) 16:53:20 ID:0gG9gJIV
オートレックスのブラックが2台
T3のブラックが1台
FPのブラックが1台
これがおれのすべて。
ヘキサノンレンズ多数。
ああ、コニカいいなあ。
446名無しさん脚:2008/10/04(土) 21:57:24 ID:9JWPYFb/
うちはコニカ7台しかない。
1957〜2003年物
447名無しさん脚:2008/10/04(土) 22:15:15 ID:Hzptf++j
うちはT3が3台。
レンズは21mmから400mmまで14本のみ。
448名無しさん脚:2008/10/05(日) 08:56:49 ID:gFEeEhFh
ビッグミニや現場監督などまで入れれば10台以上になる。
一眼は3台だな。T3のブラック欲しい。
449名無しさん脚:2008/10/10(金) 17:47:55 ID:MsXlSs1N
そろそろFT-1、2台をお嫁に出そうかな、
そして新たにT3をお嫁に貰うんだ。

そんなことを考え中。
450名無しさん脚:2008/10/10(金) 17:59:07 ID:IABRva7G
年増好みになりますたね?
451名無しさん脚:2008/10/11(土) 17:33:50 ID:pi5Z7+ma
六櫻舎のパールに比べたら、ピチギャルだろ、そのあたりは。
452名無しさん脚:2008/10/11(土) 19:36:16 ID:DtpJYLc4
うちのパーレットは眼球移植して、EOSという名前で生きております。
453名無しさん脚:2008/10/13(月) 13:48:32 ID:7w4qqdEZ
FS-1と40ミリf1.8が2100円
レンズはカビててボディも錆でぼろぼろ
ああ、もったいない。誰かレスキューしてあげてください
454名無しさん脚:2008/10/15(水) 13:54:18 ID:eeDNx6Ec
FS-1ってプラが錆びたっけか?
455名無しさん脚:2008/10/15(水) 22:05:13 ID:faYrW/X5
ボディ側とか巻上げレバーとかじゃね?
リサイクルショップで、錆だらけボロボロのACOM−1が
¥4200でずっと出ている。
456名無しさん脚:2008/10/15(水) 23:14:38 ID:neOgvmU7
ACOM-1はあの革の縮みがイヤで・・
コンパクトなので次には買いたいんですけどね。
457名無しさん脚:2008/10/15(水) 23:16:12 ID:f1iWdLGL
Acom-1がひそかにデジタル一眼レフとして生まれ変わったらどうする?
ペンタックスのK-mはよく似ている。
コニカと旭光学は交流があったみたいだし。
458名無しさん脚:2008/10/16(木) 00:58:04 ID:/Hr35hRC
Acom-1の革の縮みは張り替えで対応を
革縮みの無い個体なんて無いんだから仕方ない
あんないい機種があんな安く出回ってるんだから、遊んであげなきゃ勿体ない
459名無しさん脚:2008/10/16(木) 01:23:14 ID:cAsTZXvY
Acom-1の革を貼り替えた口ですが、ホームセンターにある
革風の裏面シール付き壁紙を使いました。1m四方で900円くらいです。

軽くて小さくてシャッター優先AEもできる機械式カメラなのに、
オクでレンズ付きでも2000円前後で手に入ることもあります。
割り切り方がうまくてよくできた安物カメラですよ。
460456:2008/10/16(木) 21:11:13 ID:xwXA8utg
やっぱ貼り替えてるんですね?

本体より高くなりそうだけど(w
牛革奢ってあげようかしらん。
461名無しさん脚:2008/10/16(木) 22:50:05 ID:PyBtQl5I
東急ハンズで買った端切れ牛革(薄め)張りましたが、なかなかいい感じですよ。
接着は両面テープで十分です。
462名無しさん脚:2008/10/17(金) 00:35:29 ID:nLh327nA
真っ赤なトカゲ革にすると運気あがりそう。
余力があれば、金塗装もして。
463名無しさん脚:2008/10/17(金) 09:02:54 ID:JLQ7DViv
FT-1のハーフて今時売れるかな。
もうACOM-1でいい気がしてきたよ。
464名無しさん脚:2008/10/17(金) 18:21:12 ID:6BRKXp8i
FT-1のハーフってキワ物だよ。あれを普通のカメラと比べてもねえ。

FT-1そのものは、なかなか良いカメラです。
465­:2008/10/17(金) 23:20:32 ID:F3Ul39FH
>Acom-1の革の縮みは張り替えで対応を

俺は、レンズのピントリングに使われてるローレットパターンのゴムで張替えした。
FT-1みたいなしぼの合皮にすりゃよかったかな?とも思ったが、これはこれで気に入ってる。
466名無しさん脚:2008/10/18(土) 02:14:29 ID:h5s0jNby
そりゃまるで卓球用のソフトラバーみたいですな。

Acom-1意外に人気ですね。あんな安カメラにみんな手間暇かけて。
(もちろん褒め言葉。おいらも同類)

T3の質感の高さはたまらないけど、ちょっと身構えるところがあるかな。
Acom-1には普段使いの気楽さを感じます。
467名無しさん脚:2008/10/19(日) 10:56:26 ID:t8vfmJEP
おれのACOM-1は、貼り革が縮んでスキマが出た個所に
カーショップで買ったタッチアップペイントを塗りこんでいる。
これって細いハケ(筆?)も付いているんで、
スキマに簡単に塗り込んでいけるんだ。
これでかなり目立たなくなるよ。
468名無しさん脚:2008/10/21(火) 22:23:04 ID:3kleMSuI
努力は認めるけど、やっぱ張り替えた方がいいよ。
縮まない覆革を張ってしまえばいいことだから
469名無しさん脚:2008/11/23(日) 15:07:29 ID:oSYlXEfB
夕陽+残った紅葉を、FTAでバクッとやって来るか。
470名無しさん脚:2008/12/14(日) 22:04:11 ID:kLAP99Xc
ひょんなことからM42→AR変換マウントを入手した。
手持ちのレンズ資産がほぼ全て使えるようになった。

FT-1の稼働率がさらに上がる。
471名無しさん脚:2008/12/15(月) 22:05:57 ID:h8I3Cgn0
おめ&裏山。AR用アダプトール2は持っているんだがM42が見つからない。
472名無しさん脚:2008/12/28(日) 11:12:49 ID:CLypwag2
T3、2台目ゲト。上のほうに、T3にズームは駄目ってカキコがあるけど、
おれ、1台目のT3には35−70/3.5つけっぱ。
駄目なのか??
473名無しさん脚:2008/12/28(日) 11:50:53 ID:WcSoXNUA
>>472
ズームレンズはT-3をよく壊したらしいね。
ググると出てくる。壊すリスクを避けたければズームは止めたほうがいいかな。
474名無しさん脚:2008/12/28(日) 11:51:04 ID:seAv5n5S
使えてるなら大丈夫と思われ。>>472
475名無しさん脚:2008/12/28(日) 20:09:28 ID:QSZRnXcc
TCーXに28mmF1.8、
重いレンズに軽量ボディ。
ファインダーはしっかり
綺麗に見える。
476名無しさん脚:2008/12/29(月) 02:09:14 ID:zAH8CsnN
ウチのT3も35-70がセットだった。
35-70も何種類かあるみたいだし、問題を起こしたのは
ある特定のズームなんじゃないか?
(俺のがそれだったらやだなw)
477名無しさん脚:2008/12/30(火) 00:41:49 ID:ESIh1wwV
>>475
自慢かヨ!
オレはもちろん28/1.8は持ってないがTC-Xなら3台ある。でもそのうち
1台(\200だた)はたまにシャッターが開かないんだよね・・・orz
478名無しさん脚:2008/12/30(火) 08:41:26 ID:HGbZGADF
たまにシャッターが開かない、それも音はするんだけど写っていないっていうのはがっかりだよね。

オレもしばらくヘキサのんを使ってないので、心配になってきたな。
479477:2008/12/30(火) 23:58:32 ID:ESIh1wwV
そう、音ではシャッターが開いてるのか判断できないのでどうしようもない。
電池の液漏れが内部まで浸透してそうな個体だったからまあしょうがないかと
放置プレー中。
--
最近Autorexを入手したので使ってみるのが楽しみ。
480名無しさん脚:2008/12/31(水) 16:14:10 ID:9D5omnSr
俺のAutorexたまにフィルム噛むは。
怖くてここ一番では使えない。
他のautorexもそうなのかな?

巻き戻しでフィルム千切れたりもする
481名無しさん脚:2008/12/31(水) 21:59:30 ID:4d4R0jvD
今年、整備済みの Autoreflex T3 を買ったんだが、
試し撮りがまだ済んでないや orz
正月休みに使ってやろう。
482 【中吉】 【289円】 :2009/01/01(木) 11:29:39 ID:kH8ogt1b
>>480
使ってみたら報告します。巻き戻しもちょっと凝ってるからなぁ。
483名無しさん脚:2009/01/01(木) 13:22:35 ID:GbOvahyv
>>479
裏蓋開いて明るい方向にむけて、いろんなシャッター速度で何回か切ると
不具合の傾向がわかるよ。おれのFTAは高速側が開き切らない不良だったんだが、
見ると、シャッター幕に油がうっすらと滲んでいたんだ。
前オーナーが機構部に注油しすぎて回りこんだ感じ。
どうしようもないんで、シャッター幕にジッポーオイルを直接さして
何回も空シャッターを切ったら油が抜けて、その後、無問題になった。
やたらリスキーだから、まねはしないでくれと言っておく。
484名無しさん脚:2009/01/01(木) 13:33:28 ID:OhGxC7Ed
Acomって「エーコム」かと思ってたが、オクの出品に「アコム」て書いてあった。
そうだったんだ。イメージ悪いすねww
485 【小吉】   【408円】    株価【40】 :2009/01/01(木) 13:35:56 ID:HDTXM8DH
>>484
俺はてっきり「エイコム」だと思っていたんだが・・・
486 【豚】 【1681円】 :2009/01/01(木) 17:01:59 ID:kH8ogt1b
>>483
> 裏蓋開いて明るい方向にむけて、いろんなシャッター速度で何回か切ると
いやいや、もちろんそのくらいのことはやってみたんだが、うちの
TC-Xは1/5くらいの確率で先幕と後幕が一緒に走ってしまうっていう
症状なので見てみても役に立たん。
> やたらリスキーだから、まねはしないでくれと言っておく。
うん、オレはすぐ開けて直す人なので大丈夫だw
487名無しさん脚:2009/01/02(金) 14:33:51 ID:pgPwaJYU
正しくは「エィクゥオンム」です
488名無しさん脚:2009/01/03(土) 23:56:12 ID:DNN9RpHh
価格表には
コニカ・エイコムワン
コニカ・エイコム1
しかし、カタログにはどちらも一切書かれていない。
「愛情コニカ」としか記載がない。
489名無しさん脚:2009/01/04(日) 21:46:07 ID:EKUXlZ4A
取説にはコニカエイコム1って書いてあるね。
490初小西六:2009/02/12(木) 20:23:52 ID:qbTCZKJ5
オクでAcom1を手に入れたけど、フィルムカウンターがほとんど動かない・・・たま〜に動く程度。
これってどうやったら直るんかいな?
491名無しさん脚:2009/02/12(木) 21:03:29 ID:1AffbXlN
ヤシカの一眼レフには良くある症状だけど、コニカARでは聞いたこと無いな。

もしかしたら、フィルムを入れると動くかも。そんなカメラもあるって事で。
492名無しさん脚:2009/02/12(木) 21:33:44 ID:i0ah7QA6
裏蓋開けッパで巻き上げてないよね?>>490

巻き戻しボタンが引っ込んだままになってないかも確認してくんろ。
493名無しさん脚:2009/02/13(金) 06:52:02 ID:T7iRlvDi
↑ あるある。モルトでべったりになってて、カウンターのリセットができないやつ。
494初小西六:2009/02/13(金) 20:32:43 ID:MghpSR+F
>>491
フィルム入れてみたけどNG!
>>492
裏蓋も閉じてて、ボタンは確実に戻っとるな〜。 でNG
>>493
いやそれが、モルトはまだしばらく使えそうな感じで・・・

修理出すしかなさそうですな。
みんな、ありがとね!
495名無しさん脚:2009/02/13(金) 20:44:36 ID:ba2Nz2xE
たぶん、完動品を買ったほうが、修理代より安いよ。
496初小西六:2009/02/13(金) 21:14:17 ID:MghpSR+F
>>495
確かにそうなんだろうけど・・・
カウンターと革縮み以外は問題ないし、ていうか状態良いからもったいない気がして。

AR 40/1.8 が使いたくてついポチっとやっちまったけど、
いろんなブログで修理内容を見れるみたいなんで、
ちょいと冒険してバラしてみるつもり。
早速、明日決行!
497名無しさん脚:2009/02/13(金) 21:30:23 ID:0BpQn1qO
多分、カニ目回しの方が本体より高いと思うが、
成功を祈っているぞ!
明日からジャンク外道の仲間入りだ!
498初小西六:2009/02/13(金) 21:56:12 ID:MghpSR+F
>>497
ありがとう!
前にヤシカエレクトロとかマミヤクラウンあたりのファインダー清掃くらいはやったことあるけど、
一眼レフはなんだか怖くて今まで手を出してなかった。
でも、AR 40/1.8 の為なら禁断の園に足を踏み入れるくらい・・・ね!w
ちゃんとしたカニ目回しは持ってないけど、ラジペン改造手作りカニ目回しで頑張ってみるよ。

いよいよジャンク外道の仲間入りか〜・・・。
あのラジペン、どこいったかな〜www
499名無しさん脚:2009/02/14(土) 07:43:54 ID:/aANYRTf
今、自分のカメラの分解記録を読んだんだが、Acom-1は特に地雷無く分解できるよ。
一眼レフの分解・組み立てで難しいのは、ミラーボックスをおろしたり、組んだりするとき。シャッターの修理をしないなら、
ここまで行かないので、落ち着いてやれば、(それとしっかり記録をとって)大丈夫。がんばれ。
500名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:47:34 ID:gii2O/3g
部品外すときはケータイでいいから写真撮っとけYo
501名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:59:38 ID:LJCIKaqq
一眼分解はヤメトケ。前板外したりプリズム下ろすだけで精度が損なわれる。
お前、一眼がどんだけシビアかよく考えた方がいいぞい。
502名無しさん脚:2009/02/14(土) 19:30:36 ID:qNRsiV4b
>>498
シャッタースピードのダイヤルの中には
Iso感度設定の表示パネル入っていて二重構造になっているので
注意して分解してくださいな
フィルムカウンターの動きのチェックならプリズムまでおろす必要は
ないと思われ
503初小西六:2009/02/14(土) 22:06:08 ID:8i2sbiVS
只今 Acom-1 フィルムカウンター修理、無事完了しました。

>>499 >>500
マメに記録したけど、ほとんどその記録見なくても組み直せたよ。でも、いざって時の為にやっといて正解、今後も使えるしね!

>>501
趣味カメラだからそんなに心配しなくて大丈夫だよ。それに意外に簡単だった。

>>502
そうそう開けてびっくり! でもなんとかスプリングも飛ばすことなく、事なきを得たw

カウンター不良の原因は、カウンターを押す金属製の爪の動作不良。油切れっぽかったし、埃も噛んでるらしかったから、ブロアー吹いてオイルをほんの少し差した。あとはひたすら空シャッター切って馴染ませて終了。
しばらくは問題ないでしょう。

で、調子こいてプリズム降ろしちゃいましたw
ファインダー接眼部の裏っ側が汚くて、けっこう曇ってたんで。

これは緊張した。 極細のリード線切らないようにするのが怖かった〜。
結果は上々、綺麗なファインダーは気持ちいい! 無限遠も合ってるし大成功!!
ただ、なぜか露出計は1段アンダー、これは元からだったのか忘れた。 普段からオーバー気味に撮ってるからこのままでOKってことで!

やってみると意外に簡単というのが感想。 ファインダー曇ってるひとは、挑戦する価値ありですよ。

あとは革の張り替えのみ。 好みの革を気長に探します。
504名無しさん脚:2009/02/14(土) 23:19:09 ID:lBpPYy39
オメ!
505名無しさん脚:2009/02/15(日) 08:52:28 ID:APJKnJlF
おつかれさま。オレは、プリズムをおろしたときにスクリーンに傷つけちゃってがっかりした。
でも、めげないよ。
506名無しさん脚:2009/02/15(日) 18:57:39 ID:y10jpDKu
いや、メゲるしかないだろう。メゲろ、メゲてしまえ。
507名無しさん脚:2009/02/16(月) 06:55:37 ID:WqiYyVpn
いや、めげるもんか。




だって、別のスクリーンを入れたもん。とりあえず、露出はOKみたいだし。
508名無しさん脚:2009/02/16(月) 11:36:54 ID:gX6symXd
うちのTC、露出計がちょっとしか振れない...しかも30分の1以下はまったく露出計が反応しない
ちょっと前まではなんも問題なかったんだけど、電池も新品だし
原因はなんだろう?

509508:2009/02/19(木) 06:08:41 ID:EFOijq/T
すまん、自己解決したorz

そういえばT4を買おうと思うんだがファインダーはNewT3やAutoreflex TCやFC-1と比べるとどうなんかな?明るさとかピントの合わせやすさとか。
510名無しさん脚:2009/02/19(木) 06:24:46 ID:R2Wf3H4Q
>>509
T4のファインダー
TCと同じ構造ですが、スプリットイメージのずれる向きが逆となります。
511名無しさん脚:2009/02/22(日) 00:22:31 ID:7eEw/uIk
松屋で
FTー1プロハーフを見掛けて購入。
512名無しさん脚:2009/03/04(水) 17:37:43 ID:rrd09hrt
>>509
あと、プリズムの蒸着が違うのかTCはT4より青く感じる。倍率なんかは同じだと思う

T4の方が好みだなー。
513名無しさん脚:2009/03/31(火) 17:22:10 ID:QyPoT3xD
ID記念カキコ
514名無しさん脚:2009/03/31(火) 17:51:09 ID:7IuCJVW1
オメ
515名無しさん脚:2009/04/30(木) 17:56:19 ID:NsSqwVEi
FTAの軍艦を外していたら1ミリ大の鉄球が出てきました。。。
どこの部品かわかる方はいらっしゃいますか?
516名無しさん脚:2009/04/30(木) 22:12:19 ID:v3JG+PT1
一般論だが、クリック用の玉だろう。シャッターダイヤルのクリックかな?
517名無しさん脚:2009/05/01(金) 16:07:31 ID:Qs0PHnzb
シャッターダイヤルの穴にとりあえず入れてみました…
なくても動作するんですが

また様子を見てみます
ありがとうございました。
518508:2009/05/05(火) 21:26:34 ID:B5lVi+VJ
ついにT4を購入した!
以前の機種と比べるとファインダーが比べ物にならないぐらいイイ!
買ってよかった、T4。
519名無しさん脚:2009/05/05(火) 22:58:46 ID:Ora0cTDx
おれはオートレックスの黒とオートレックスPの黒と白、
レンズは28/1.8、40/1.8、57/1.2、85/1.8だ。
コニカはこれでいいだろう。
520名無しさん脚:2009/05/06(水) 08:22:33 ID:gHETmFRI
自慢かヨ!確かに美しいセットではあるな。実際に使うならオレ的には
50/1.4も欲しい。
あとネタとして300/5.6FLとか?
521名無しさん脚:2009/05/06(水) 08:32:35 ID:gHETmFRI
> あとネタとして300/5.6FLとか?
F6.3だったか、失礼
522名無しさん脚:2009/05/08(金) 20:13:32 ID:WLY2kH8q
コニカの一眼は4台持っているんで、これ以上欲しいとは思わないが、
アクセサリーはまだまだ欲しいなあ。
523名無しさん脚:2009/05/08(金) 20:23:54 ID:h/xw/FqY
重厚FマウントのFS、FP、FMは昭和30年代のロマン。
分かってくれる人いない?
524名無しさん脚:2009/05/08(金) 22:29:09 ID:HarOj4Sm
わかります。
私もFS持ってます。
レンズは400/4.5しか持ってないけど。
他のレンズ欲しいな…
525523:2009/05/08(金) 23:47:30 ID:h/xw/FqY
ん?ARマウントのFS-1じゃなくてFS?もしかしてFが出た時の希少レンズ?
526名無しさん脚:2009/05/09(土) 07:32:23 ID:V5H4sHF1
そうです、所謂、旧ARマウントです。
希少かどうかは知らないけど、望遠レンズしかないので撮影場所が限られちゃって不便…
527名無しさん脚:2009/05/09(土) 08:03:05 ID:22chEaYk
オートレックスの巻き戻しノブがどうしても外れず掃除が出来んw
528御意見番:2009/05/09(土) 08:22:19 ID:JEVkR1mz

☆ヘルシーシェフ MRO-DS7
家電のSAKURA   価格(税込) : \23,610 (送料無料〜)
ジャパネットたかた 価格(税込) : \29,800 (送料987円)

http://kakaku.com/shop/1262/PrdKey=21153010390/


☆サイバーショット DSC-HX1
.  「e〜ぐるKakaku」 価格(税込) : \43,876 (送料無料)
.ジャパネットたかた 価格(税込) : \49,800 (送料有料)

http://kakaku.com/shop/133/PrdKey=K0000027421/
529523:2009/05/10(日) 12:29:40 ID:kCoEIlAx
ふーむ524さんはFマウントのFSにF→ARマウントコンバーター
付けてARマウントの400/4.5 付けてるということかな。
標準も中望遠も飛び越えていきなり400というのがすごい。
530524です:2009/05/10(日) 16:22:25 ID:MuVJ8dAr
コンバーター等は使わず直接取り付けてます。
他のカメラやレンズを持ってますので、いきなり400というわけではありません。
Fマウントレンズが一本しかないのです
531名無しさん脚:2009/06/25(木) 10:50:55 ID:w6xdV5Ke
マムコタベタイ
532名無しさん脚:2009/07/08(水) 00:47:18 ID:SJTd4DKk
ナメルンジャナクテ?
533名無しさん脚:2009/07/10(金) 23:03:20 ID:FBvvL8WV
ウン、タベタイ
シンセンナマムコハウマソウダ
ツカイコンダマムコモイイアジガシソウ
534名無しさん脚:2009/07/11(土) 00:30:54 ID:1TV/8Zpb
ゼニもないやつが生意気ざます!
535名無しさん脚:2009/07/19(日) 11:43:13 ID:R0PFdsxZ
コニカT型マウントはFP、FMを持っているが
最近52ミリf1.4を手に入れた
うっすら後玉にカビが・・・
1.4ともなると後玉も大きいな
536名無しさん脚:2009/07/27(月) 00:52:43 ID:sWdsVYGV
FTAのジャンクを見つけてお持ち帰り。
早速ばらしたが、糸が張ってあったりしてかなり手間取った。
巻き上げがスカスカでシャッター切れない状態だが、
前板の裏側をみてみると、レンズの真下にある
ゴムダンパーがねちょねちょに固まっていてテコが貼り付いていた。
コパルスケアは40年たってもちゃんと切れた。
カメラの造りも良いのでしばらく楽しめそうだ。
537名無しさん脚:2009/07/27(月) 19:29:05 ID:RhT5hUim
修理完了オメ。
軍艦部開けるのに、巻き戻しレバーの止めネジが固着していると、
ねじを潰しやすいんだよね。おれ、結局ねじをドリルでこそぎ取った。
終わってからエポキシ接着剤で固定したんだけど、
次に開ける羽目になったら大変そう。

T3より構造がシンプルなぶん、信頼性はFTAのほうが高いと思う。
538名無しさん脚:2009/07/29(水) 01:45:01 ID:KDTmQmyH
うちのFT-1はモルトがそろそろヤバイ感じ。
日食遠征に持っていったあと、掃除していて気が付いた。
539名無しさん脚:2009/07/29(水) 01:47:12 ID:FncGgb0Y
FT-1みたいなポンコツで日食を撮ったのかw神だな。
ま、自分は新鋭機X-700で撮ったけどな。
540名無しさん脚:2009/07/29(水) 01:54:23 ID:KDTmQmyH
半分過疎スレだと思っていたのに、2分でレス付くとは自演くさくて笑ってしまう。
知らない。>X-700
なんだっけ、ATIのグラボ?
541名無しさん脚:2009/07/29(水) 13:59:16 ID:TYDsoDyc
君って、オクレてるね。
X700はミノルタのフラッグシップ機です。
542名無しさん脚:2009/07/29(水) 15:51:29 ID:hLTSTmvk
2ch初心者ですみません
FT-1ブラックの表面塗装について知りたいんですが
艶ありとつや消しがあるんでしょうか

今まで使っていた前期型は艶ありっぽい感じで
最近手に入れた後期型は、FS-1ほどではない半艶消しな感じなんだけど
新品時がどんな感じだったか、わかる人いますか


543名無しさん脚:2009/08/05(水) 21:02:10 ID:uNcrTrlx
HOでFPがF1.8付きで3000円で売られていたのでつい拾ってきてしまった。
巻き上げロックの故障品だったが、ばらしてシャッターの真下にある
ロックレバーを解除して巻き上げ直したら復活した。

分解の注意点はシャッター速度切替ノブを止めてるマイナスネジをなめないように
するのと(なめたので上に無理矢理引っ張って外したw)
セルフタイマーのネジが逆ネジ、前板は四隅の角のネジの他にプリズムの
後ろ側のネジ一本とレンズの真下の小さい二本を外さないととれない、くらいか。
露出計が入っていないので割と楽にばらせる。シャッターにcopal squareと
金文字で書いてあるのもよろしい。

コニカのFマウント機は初めてなので、試写が楽しみ。
544名無しさん脚:2009/08/08(土) 11:09:17 ID:rWgRprna
欲しかったFS-1ゲット!これからテスト撮影してきます。

グリップ握ると、ほんの少し動くんだけどこんなもんですか?
実用上問題ないだろうけど、普通のはカッチリはまってる?
545名無しさん脚:2009/08/25(火) 08:00:21 ID:odSiZCQf
>544 ゲットおめ

グリップ兼電池ケースはそんなもんだよ。
ロックはちゃんとしてる?
電池の接点がついてるところが弱いから
割れないように気をつけてね。
546名無しさん脚:2009/09/08(火) 00:16:43 ID:j/fLJO1C
親父が使ってたC35EFげと
つか、露出計の電池売ってねぇw
547名無しさん脚:2009/09/14(月) 16:54:10 ID:G6e8n3En
FS-1のキャップげとw
てかこのキャップって、どういう経緯で作られたんだろう。
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto000157.jpg
ところで俺もそろそろFS-1欲しくなってきたw
近所のカメラ屋にシルバーがあったから買おうか迷ってる。
548名無しさん脚:2009/09/14(月) 17:56:03 ID:KYbq9cMS
FS-1 安かったらいいんじゃね?
でも電気系統弱いから、おれはFC-1です。
ほんとはT4使ってみたい。
549名無しさん脚:2009/09/15(火) 18:18:09 ID:hhQn7t3f
確か2〜3万くらいだったと思う。
でも今金欠だから買えないお・・・   
550名無しさん脚:2009/09/15(火) 18:33:53 ID:jjAHWarE
FS-1、完全OH済みだったら、この値段でもいいかもしれないが、
ちょっと高いような気もする。
冬まで待って、もうちょっと出してFT-1なんてどうでしょう。
551名無しさん脚:2009/09/17(木) 11:02:09 ID:kAWK3cbs
いや、>>547は「シルバー」って書いてるぞ
そのカメラ屋のはFT-1じゃないの?
552名無しさん脚:2009/09/22(火) 00:35:58 ID:Z7L7preA
>>551
FT-1って黒もあるよ
553名無しさん脚:2009/09/23(水) 01:48:25 ID:hdbsC/DH
>>552
志村じゃないけど逆だよ逆。
FS-1は黒しかないってことさ。
>>547は「シルバー」って書いてるんだからFS-1じゃなくてFT-1だろ?ってこと。

>>551氏を大便してみた。
554名無しさん脚:2009/09/24(木) 20:17:31 ID:M4UAx0Yw
祖父が使ってたSRー1を見つけたので
修理して使えるようにしたいのですが
普通の修理屋で大丈夫なんですかね??
555名無しさん脚:2009/09/24(木) 23:16:35 ID:VXe9Bw+F
コニカにSR-1なんてあったか?

SR-1と言うと、ミノルタを思い出すんだが・・・
556名無しさん脚:2009/09/25(金) 04:38:32 ID:xcCmAewx
>>555
確かにミノルタって書いてありますけど
コニカミノルタってありますよね?
俺なんか勘違いしてます?
557名無しさん脚:2009/09/25(金) 06:18:46 ID:6ikl0qzn
コニカミノルタからコニカのスレを選んだあんたは偉い。

でも、ご意見はミノルタスレの方が多くもらえると思う。SR-1は普通の修理屋でOKだよ。
558名無しさん脚:2009/09/25(金) 15:25:28 ID:LG6vwMP8
>>554
間違ってない
そのまま育って、日本のために役立つ人になっておくれ
559名無しさん脚:2009/09/25(金) 18:43:01 ID:hGOxBBe3
さらに付け足すと、コニカミノルタは、もともと別の会社である、
コニカとミノルタが合併したもの。

ここでは、その合併前のコニカの話をしております。
で、SR-1は合併前のミノルタのカメラです。
560名無しさん脚:2009/09/25(金) 21:27:15 ID:uU/+p8im
ソニーのT3の話もして欲しいな。
561名無しさん脚:2009/09/25(金) 21:51:51 ID:SJ9Cn4Gr
此処は釣り堀か?
562名無しさん脚:2009/09/25(金) 22:22:43 ID:Fk297bg0
I will be back!
563名無しさん脚:2009/09/25(金) 23:46:45 ID:BL9oq7gt
さて、明日は有楽町に行くか、彼岸花を撮りに行くか
564名無しさん脚:2009/09/27(日) 20:45:38 ID:kwqcL8vG
T3と1.2のレンズ持ってるけど売れる?
565名無しさん脚:2009/09/27(日) 20:56:16 ID:X7mFF+2B
>>564
キタムラに持って行けば、最低5000円で
下どってくれるよ。
566名無しさん脚:2009/09/28(月) 12:40:03 ID:a2rM433M
金属シャッターのFPがあるんだが、
巻き上げ系の持病のためにどうにもならん。
修理してくれるとこあるかなぁ?
567名無しさん脚:2009/09/28(月) 17:23:23 ID:ECAROrUa
ところでFC-1とT3のファインダ清掃したいんだが、どっか紹介してるとこないかな。
568名無しさん脚:2009/09/28(月) 22:00:04 ID:B92UMDt0
>>564
売れなきゃ、俺のところにもってこい。

いや、お伺いしまつ。
569ザ・ワインダー:2009/10/02(金) 23:03:55 ID:ptXfO7Rn
FS−1用の28o、40o(ジャンク)、200o、テレコンがありますが、誰か買ってくれませんか?レリースもPLフィルターもありますが、本体だけありません。
570ザ・ワインダー:2009/10/02(金) 23:05:50 ID:ptXfO7Rn
569です。
ちなみに、28oと200oとテレコンは数回の使用で25年間防湿庫の肥やしになっていました。
571名無しさん脚:2009/10/03(土) 06:21:43 ID:43ebX36h
28mmがF1.8なら1万で買う。F3.5ならいらない。
572名無しさん脚:2009/10/03(土) 11:43:11 ID:ohVTG09i
じゃオレがF1.8を1万500円で・・・
573ザ・ワインダー:2009/10/03(土) 21:39:50 ID:5plAVDy7
F3.5でした。
残念
574名無しさん脚:2009/10/04(日) 00:20:00 ID:E0DBgMK2
200mmだけでもバラ交渉可なら↓の人と取引き成立じゃないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063032957/775
575ザ・ワインダー:2009/10/04(日) 09:25:24 ID:4vIIsCz5
>574さんありがとう。早速カキコしてきました。
576名無しさん脚:2009/10/05(月) 20:45:07 ID:RN2hEcU1
【カメラ】 メイド・イン・コリア初の独自モデルKOBICA〜技術が継承されていれば世界に通用[09/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253883646/


コビカw
577名無しさん脚:2009/10/09(金) 22:39:04 ID:tOM7vagW
ゴミカ?
578名無しさん脚:2009/10/14(水) 20:50:17 ID:IdDEgvSm
黒でオートフレックスT4とかいうやつ貰ったんだけど、いいの?
モータードライブがついててやたらでかいんだけど・・・
とりあえず1回は使ってみるけど場合によっては、ばあちゃんに預かってもらおうと思う
579名無しさん脚:2009/10/15(木) 13:03:32 ID:5bswxnIv
いやいやいやいや、俺が預かる。
他の人には、絶対言うな。
580名無しさん脚:2009/10/15(木) 20:33:43 ID:UD/zkAU1
Acom-1の輸出版名がAutoreflexTCで、
TCにスローシャッターとワインダー付けた上位機種がAutoreflexT4。
T4は国内未発売なので、あまり見かけないよね。俺は実物見たことない。
たまーにオクに出てるらしいけど。
ところでちょっと質問なんだけど、T4って縦位置にレリーズボタン付いてるの?
581名無しさん脚:2009/10/16(金) 09:30:43 ID:rpsgA5XA
ワインダー無しならT4も結構コンパクトだけどな、特にT3とかと比べると
うちにはT4が3台いる
582名無しさん脚:2009/10/16(金) 22:25:19 ID:fyAbd6D9
> ところでちょっと質問なんだけど、T4って縦位置にレリーズボタン付いてるの?

そんなハイカラなもんついてないよ。>>580
583名無しさん脚:2009/10/18(日) 00:29:04 ID:srKHLJ9o
全くモルトの形跡が無くなっているAcom-1の張替をしたいのですが、ミラー受けの部分はどこに貼るのでしょうか?
マウント側から見て手前側は貼るスペースが無さそうなんですが…
まさかとは思うんですが、マウントを上にして底蓋を手前側から見た状態で、
左側と下側(シャッター幕側)にL字のように貼るのでしょうか?
それとも、指針側にある紙みたいな部分も貼ってコの字?
ググったものの、裏蓋の張替画像しかわかりませんでした。
あと、ここさえ終われば明日にも撮影ができます。
正座して待ってます、教えて…
584名無しさん脚:2009/10/18(日) 00:38:03 ID:VftEdLPO
そこの張り替えは軍艦外して、プリズム下ろしてやってるよ。
自分では器用なほうだと思ってるんだけども、そこだけはバラさないと
どうしようもできないなぁ。<俺の場合

もしできても、スクリーン傷めたり汚したりしそうでおっかねぇし・・・。
585名無しさん脚:2009/10/18(日) 00:52:49 ID:srKHLJ9o
>>584
レスありがとうございます。
ニコンやミノルタの場合だと、自己流でマウント側一箇所だけ貼ってしまえば、意外とOKだったんですけど、
Acomの場合、手前側に貼るスペースが無いというかミラーでしか見えないんですよね…
今からプリズム降ろして貼ろうと思いますが、これはどういう形で貼るんでしょうね?
挫折して奥だけ貼って明日突撃してしまいそうな予感で胸一杯です…
とりあえず、手前一箇所でトライしてみます。
586名無しさん脚:2009/10/18(日) 01:03:43 ID:VftEdLPO
あっ、ごめんごめん。
手前だけ貼ってるよ。<俺の場合

わかるかなぁ
下から見上げた時の図で、左側だけ1mm位フィルム側へ
曲げてつけてる。<俺の場合

 マウント側
    ↑
左┏━━━右

     ◎  スクリーン
587名無しさん脚:2009/10/18(日) 01:07:52 ID:srKHLJ9o
>>586
すごくわかります、図までつけてくれてありがとうございます。
さっそく作業に取り掛かりたいと思います。
ありがとうございました。
588名無しさん脚:2009/10/18(日) 01:12:43 ID:VftEdLPO
あくまでも俺の場合だよ〜ん。

ガンガレー。
589名無しさん脚:2009/10/19(月) 12:49:22 ID:RHLnht08
FC−1の樹脂パーツが知らぬ間に割れてたんだけど、劣化かな。ショック(´・ω・`)
この部分だけ負荷がかかってたんだろうか。直すにはパーツ交換するしかないよな?
http://loda.jp/syasinita/?id=45.jpg
590名無しさん脚:2009/10/19(月) 15:20:41 ID:pL65xA/A
おれはコニカ大好きだが、うちにあるT3は4台中3台がシャッタースタックしてる。
修理に出すより買い直すほうが安い。これってどうよ。
591名無しさん脚:2009/10/19(月) 18:59:29 ID:PiCan8/n
うちのT3は一台中一台がトラブル知らず
592名無しさん脚:2009/10/19(月) 19:43:50 ID:RHLnht08
>>590
でもこれは爺さんにもらった奴なんだわ。だからお蔵入りはちょっとできないかな…
 
>>591
うちのT3はこの前コンクリートの上に落して露出計壊れたわww
593名無しさん脚:2009/10/19(月) 21:38:24 ID:zJoczoZV
ものを大切にしろよ・・・・
594名無しさん脚:2009/10/19(月) 23:08:51 ID:0Qy2X8Y+
どうしてこんなところが割れたんだ?>>589

つっても、ここ壊れても大勢に影響ないだろうからこのままでいいんじゃないか?
どうしてもってんなら、ジャンク漁って交換・・・、まぁFC1の出物を気長に待つしかないな。

俺は思い出のFTAを生かすために、部品取り用ジャンク3台持ってるよ。
元々5台だったけど、2台は既に使用済みだ。
595名無しさん脚:2009/10/20(火) 21:51:59 ID:AeX68QJT
T3よりFTAの方が壊れにくい気がする。
596名無しさん脚:2009/10/20(火) 22:55:38 ID:KrlUp4Dx
両方とも頑丈だよ。>>595
597名無しさん脚:2009/10/21(水) 01:19:30 ID:Nb+os2lD
恐らく機能的な面の事だろうな…
598名無しさん脚:2009/10/22(木) 19:37:36 ID:OTB1cHE+
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65767448
えらい人気があるな(それほどでもないが・・)と思ったらレンズに秘密があった。
このレンズ結構人気あるね。何でなんだろう
599名無しさん脚:2009/10/22(木) 19:56:01 ID:y/VyxbkS
女性が持ち歩いて手軽に使えるようにと、若い女性技術者が開発したパンケーキレンズ。
600名無しさん脚:2009/10/22(木) 22:58:56 ID:h5hZu/bJ
>>598
出品者乙

と言われても文句言えない内容だな
601名無しさん脚:2009/10/23(金) 01:19:40 ID:fMZO4nt8
コニカあたりになると当時は価格で買う人が多かったから、
一番廉価な標準レンズであるパンケーキは現存数も多くて、そういう意味では価値が無い
だから俺も
>>598 出品者乙
602名無しさん脚:2009/10/23(金) 11:51:10 ID:eV66t12i
57/1.2を衝動買いした、
子供うまれるからこれで撮ってやるんだ、大きくなったらこれをあげるんだ。
603名無しさん脚:2009/10/23(金) 13:35:52 ID:9Qulz+S9
>>598
出品者でないとしても、引き合いにオクを持ち出す理由がわからんw
604名無しさん脚:2009/10/23(金) 22:02:34 ID:f1BDrlmi
一眼レフ用のヘキサノンって、MやLマウントのに比べて申し訳ないくらい安いんだが、撤退して古いボディーしか残っていないこと以外に安い理由ってあるの?

605名無しさん脚:2009/10/23(金) 22:19:02 ID:+Wir2JNk
一眼レフの方は、私を含めてここのスレの常連10人弱しかユーザーがいないからです。
そこそこおっさんになりかけているが、東京でも主に街中だからかもしれないが未だに自分以外で見たこと無い。
ここまで長年会った事がないと、ばったり出くわした時を思うと恥ずかしくてたまらない。
きっと急いでカメラを隠すなw
まあ、現代の隠れキリシタンみたいなもんだ。
606名無しさん脚:2009/10/23(金) 22:45:08 ID:EtxMPIaq
いかにもライカ原理主義者的で嫌な言い回しだな。>>604

1.元々安かったし
2.そんな需要ないし
3.使い辛いボディーだし
4.日本ではKONICAと言えばコンパクトカメラだし
5.一眼レフ出してた亊さえ知らん人多いし

まぁ人気無いからなんだけどね。w
607名無しさん脚:2009/10/24(土) 00:35:38 ID:yD6bInsG
40/1.8って後玉すぐカビるよね
カビやすい構造ってのがあるのか、カビやすい環境に置かれる確率が高いのか
それにしてもカビてるのは後玉ばかり
608名無しさん脚:2009/10/24(土) 00:40:23 ID:yD6bInsG
>>604
ARシステムが不人気なのは本体に最高級機グレードの商品が無いからかも
中級機〜廉価機しかラインナップしてなかったから

レンズ的には57/1.2とか28/1.8とかまあそれなりに値段付くレンズもあるっちゃあるがね
609名無しさん脚:2009/10/24(土) 09:39:05 ID:MiHnCioI
>>602
おめ!黄変の具合はどう?このレンズってトリウムガラス使ってたり
しないのかなぁ。知り合いの人が持っててオレにくれそうなんだが
うちは小さい子がいるんでちょっと不安なのだ。すごく興味はあるが。。
610名無しさん脚:2009/10/24(土) 10:39:39 ID:cMlJqFUf
>>609
高い所においとけばおk。それか部屋のドアに鍵つけとくとか。
611名無しさん脚:2009/10/24(土) 12:39:45 ID:cbEgFL2d
つか、トリウムレンズの話題が出ると、
必ずと言って良いほど、意味のない心配をするやつが出てくるが、
買わなければ良いだけの話。
612名無しさん脚:2009/10/24(土) 15:38:54 ID:76mEn3qD
安物であまり大事にされなかったからカビ玉が多いんじゃないかと。
ペンタックスやリコーと同じで、安くても良いレンズもたくさんあるのにね。
613名無しさん脚:2009/10/24(土) 20:44:54 ID:y96XZl9n
防湿コ的なものに入れとかないと、大事にしているつもりでも黴るよ。
40 f1.8と57 f1.4は特に。
614名無しさん脚:2009/10/25(日) 01:31:38 ID:mvrA0JBo
一番カビないのは、部屋にころがしておくのが鉄板。
空気の流れが全く無いままだと、いずれかなりの確率でカビます。
全く出し入れしない保管用の防湿庫なら時々は開けて空気を入れ替えてください。
615名無しさん脚:2009/10/25(日) 10:37:16 ID:3jXy5yof
>>614
こんな感じで保管してるんだけど、これでも無問題かな。ちなみに2階。
http://loda.jp/syasinita/?id=46.jpg
616名無しさん脚:2009/10/25(日) 20:29:33 ID:YNSBGRRI
うむ。>>614

確かに言ってる事は間違ってないが、部屋の中に転がすといっても
人によって部屋自体も色々な環境があるわけだ。
風呂とかの水廻り近辺とか。

俺が防湿庫を薦めるのは各々の事情が有っても、粗均一な環境が
作れるからな訳。

古い物を長持ちさせたいなら、湿度管理が重要と申し添えたい。
617名無しさん脚:2009/10/26(月) 00:01:58 ID:YGMzawyi
これはひどい負けず嫌いですね
618名無しさん脚:2009/10/26(月) 00:04:10 ID:QlDruI2B
てへ。(照
619名無しさん脚:2009/10/26(月) 10:38:32 ID:YDdIEqjW
レンズの保管は衣装ケースに除湿剤と一緒にぶちこんでます。
心なしかヘリコイドが堅くなった気がします。カビてないからいっか。

>>609
遅くてゴメンナサイ。
ちょっと黄色いけどカビもないし、チリもほとんど無いから幸せ。
前から持ってるのはぽちぽちカビてたから綺麗なのが欲しかったんだ。
黄変て日光浴すると直るって言うけどどうなんだろう、試してみようかな。

トリウムとかはまったく気にしないなー、ぐぐれば情報もいっぱい出てくるし。
昔のカメラとかレンズとか、それ自体どんなモノ使われていたのかわからないし
トリウムぐらい今更かな、って。もっと体に悪そうなモノもありそうだわ。
620名無しさん脚:2009/10/26(月) 13:18:18 ID:/Lc+fUJ+
2Fの桐箪笥の中に20年間放置されてた無カビFT-1を
1F台所の近辺へ移動して放置したら一週間でファインダーとレンズに薄カビが出来たw
621名無しさん脚:2009/11/01(日) 09:39:45 ID:ZHV8cfqY
S2のファインダーのアレが外れちゃったんだけど、これって何でくっつければいいんだろ。
それとトップ側の接着痕は剥がした方がいいかな。
http://loda.jp/sut5832/?id=52.jpg

もう一個のスレ過疎ってたのでおねげーしまつ。
622名無しさん脚:2009/11/01(日) 22:56:44 ID:0zk1IaNq
プラモデル用シンナーを含ませた綿棒でこする。

接着剤はオーソドックスなゴム系。黄色い方が良い。
623名無しさん脚:2009/12/06(日) 17:48:50 ID:i4osfaqI
Acom-1ゲットあげ。
しかしレンズ持ってない…
624名無しさん脚:2009/12/07(月) 00:56:58 ID:ydlpSVTB
>>623
中古屋に行くと、50mm F1.7 とかが捨て値で出ているので、
ぜひ入手してみてください。値段の割にすばらしい写りです。
標準以外の玉ももちろん良いんですが、価格が他社並なので
試しに買うにはもったいないです。
625名無しさん脚:2009/12/07(月) 18:09:58 ID:x2f4u5cV
50/1.7か52/1.8でよければあげるよ
626623:2009/12/07(月) 20:41:21 ID:ZtEUzHWI
>>625
えっ、いいんですか?ありがとうございます!
捨てアド晒しますので、メールいただけると嬉しいです。
>>624さんの意見も参考にして、50/1.7希望です。

[email protected]
627名無しさん脚:2009/12/24(木) 12:34:51 ID:7ocjRGK2
みんなの愛用ボディはなんですか?
自分はT4とT3です。
T4のようなコンパクトさで金属ボディのARマウント機があれば...
628名無しさん脚:2009/12/24(木) 15:06:24 ID:Nj0QSGnw
僕はFS-1だよ
629名無しさん脚:2009/12/24(木) 16:53:11 ID:VnLa4P63
>>627
うちはFT-1とAcom-1だよ。
630名無しさん脚:2009/12/24(木) 17:25:40 ID:pnucjZQO
オレもFT-1とFC-1だな。これで十分。
631名無しさん脚:2009/12/24(木) 18:29:08 ID:iFXnSyYX
T-43です。
632名無しさん脚:2009/12/24(木) 18:55:41 ID:/XsPCssS
わたしゃT3
ごつい造りは気に入ってるけど裏ぶたがパカパカする
633名無しさん脚:2009/12/25(金) 21:10:27 ID:3NhVveIx
>>629
俺もFT-1とTCだ
634名無しさん脚:2009/12/26(土) 01:32:36 ID:8hvmkgzs
FS-1とAcom-1。
FT-1欲しいけどFS-1のあかぬけない無骨なグリップのほうが自分の手にはあってるような気がする
635名無しさん脚:2009/12/27(日) 17:51:57 ID:2vlgXHET
FP、ボディのみ¥525でげとした。
保存環境が乾燥したところだったんだろうな、モルトは粉体になっていたんでベタつき無し。内部にもほとんどサビ無し。
プリズムを巻いているビニルテープも乾燥していて、プリズム腐食が出ていなかった。
ただし、巻上げ部のシャッターチャージ連携爪が油切れで乾燥固着。
巻上げできないんで¥525ジャンクだったんだ。これは注油して少し動かしたらすぐに直った。
プリズム内のモルト破片清掃までやって、やっと完動状態になった。
んで、1年ぐらい前にやっぱり¥525でヘキサノン52/1.8を手に入れていたから、
¥1050で、完動品が手に入ったことになる。
ARマウント以外のコニカは初めてなんだが、このヘキサノンはARの濃さに比べてどんなものやら楽しみ。
636名無しさん脚:2009/12/27(日) 18:44:47 ID:zKq1x+ka
わたくしはAutorex-P+純正露出計(PEN-Fみたいなタイプ)
シャコーンという爆音シャッター音がやる気にさせてくれる…
637名無しさん脚:2009/12/27(日) 20:56:42 ID:3X/B+Jra
ウチはT3だけでがんばってるよ
638名無しさん脚:2009/12/27(日) 21:18:57 ID:2vlgXHET
朝亀診断質によると、コニカのコパル縦走り金属シャッターは、1/1000まで、やたら正確なんだよね。
普通の横走りだと1/800とかがザラなのに、コンスタントに1/1000を出している。
最高速までストレス無しに使えるのは良いもんだね。
639名無しさん脚:2009/12/30(水) 01:58:36 ID:X9OJjeZ6
その記事から何年経ってるかねぇ。
640名無しさん脚:2009/12/30(水) 09:23:01 ID:EdllMdW4
>>635
コニカT型マウントレンズはいいですよ!
641名無しさん脚:2009/12/30(水) 14:06:02 ID:Xmckg+TZ
>>640
コニカFマウントといってくれ。
642640:2009/12/31(木) 09:34:59 ID:Q1/2Xyaa
>>641
でした。
失礼・・・
643名無しさん脚:2010/02/09(火) 08:06:14 ID:ILqwiLp4
昨日FC-1を購入したんですが、電池を入れてから最初の一枚しかシャッターが切れません。
もう一回シャッターを切るには電池を入れなおす必要があります。
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
644名無しさん脚:2010/02/09(火) 19:39:11 ID:5WPgLRTZ
いや〜、おれのFC-1そんなことないけど。
お店にいって、見てもらったほうがいいんじゃないかな。
コニカで修理するとけっこう高いので、もう一台買えます。
もしくは、電池がへたってるとか。
変なかたちの電池入れだから、どこか接触が悪いのかもしれないが。

以前FS-1を使っていて、モーター系統のトラブルが多いので、
電動部が少ないFC-1に買いなおしたのだ。
いざとなったらT3の電池を抜いて、
単体の露出計を使うという手もあります。

ところで、わたくし、中野フジヤのジャンクコーナーで、
AR35-70/3.5のズームレンズ(ちょいかびあり)を千円でお買い上げしました。
35mmのときのレンズフードをあつらえないとな。
645643:2010/02/11(木) 09:54:48 ID:9IRWkw6r
>>644
ありがとうございます。
電池を入れ替えたり、あれこれしても同じ状況なのでやっぱり故障でしょうね。
ハードオフで40/1.8付きで1500円だったので、レンズだけでもと思って買いましたが
まあしばらくはAcom-1に付けて遊びます。
そのうち修理にも挑戦してみるかな。
646名無しさん脚:2010/02/13(土) 20:05:52 ID:LGoZ364H
40/1.8付きで1500とは安いですな。
うらやまけしからんw。

たぶん電気系統の接触のような気がしますが、よくわかりません。
電池を入れると接触するけど、シャッターのショックで電極がずれるとか?
あてずっぽうですけど。

ところで、Acom-1は使ったことないのですがいかがですか。
捨て値で転がっているので、買おうと思ったこともありますが、
なんか手が伸びなかったので。
ファインダーがよければ、買ってもいいような気がしてます〜。
647名無しさん脚:2010/02/14(日) 01:09:45 ID:kTOppCUJ
使っている時はどうとも思わなかったけど、FC-1とかT4とかと比べるとやっぱりファインダーは暗くてちょっとピント合わせしにくい
ま、一度自分で覗いてみるのが一番
648名無しさん脚:2010/02/15(月) 17:46:40 ID:tIIsIZ9v
resありがとうございます。
そうですか、ファインダーはいまいちかもですね。
57/1.2がまっ黄色なので、モノクロ専用ボディーにしようかな
などと思っていましたが。
アンバランス過ぎますかw。
649名無しさん脚:2010/02/19(金) 09:18:23 ID:+HeaN9bl
Acom-1と1.2はいつも使ってる。
1.2はでかくて、何につけてもアンバランスな気がする。
650名無しさん脚:2010/02/19(金) 12:23:25 ID:JWtyoZGz
俺はT4+57/1.2で使ってる
むしろアンバランスなのがイイ!
651名無しさん脚:2010/02/19(金) 13:10:46 ID:oP0eQYL+
646ですが、昨日、銀座松屋の中古カメラショーで、
FT-1を1万円で入手しました。
連射のスイッチがNGで、現状渡し。
露出とか巻上げとかよさそうだけど、
他に問題箇所があるかもしれませんw

で、ファインダーをのぞいたら、FC-1とは段違いのクリアーさ。
といってもFC-1は経年劣化なのかもしれないが。

これからテスト撮影するつもりです。

T4うらやまし。どこで入手されましたか?
652名無しさん脚:2010/02/19(金) 13:13:47 ID:oP0eQYL+
ちなみに、35-100のバリフォーカルヘキサノンがあったので、
ちょっと見てみましたが、かなり黄色でした。
高性能レンズだったんでしょうがね。
653名無しさん脚:2010/02/19(金) 13:33:50 ID:JWtyoZGz
>>651
おめ
T4はebayで買ったかな、ヨーロッパからは結構出品されてると思うよ

FT-1とFC-1ってファインダー(スクリーン)違ったっけ?
自分のものは、T4・FT-1・FC-1はファインダーは同じ感じだけど

バリフォーカル、いくらだった?自分も持ってるけどよく写るよ
自分のは黄色くないけど保管状況によるのかな?
654名無しさん脚:2010/02/19(金) 17:19:00 ID:oP0eQYL+
どーもっす。

ebayは敷居が高いです。
しばらく前によってクレジットカードを失くして以来、
カードは作らないようにして、どうしても必要な時は
家人に買ってもらっている(あとで手数料付きで払わされるw)ので。

ファインダーの違いですが、多分経年劣化による違いだと思います。
FC-1はいちどコニカでオーバーホールをしましたが、
ファインダーは手をつけなかったのか、依頼前と変わらなかったな。
以前FS-1を使っていましたが、例の電源トラブルで懲りて、
FC-1にしたのでした。で、そのときのファインダーの違いは忘れました。

ところで、バリフォーカルは3万円台だったかな(わすれた)。
ロットというか、古いものほど黄色いのではと愚考。
655名無しさん脚:2010/02/22(月) 22:19:47 ID:+21IAo9H
二台目のT3ゲット。
裏蓋がややプカプカするのだけが残念
656名無しさん脚:2010/02/23(火) 00:27:14 ID:dIalmUdN
>>655
new?無印?
うちにはnT3が2台あるんだけど無印もほしいんだよな
657名無しさん脚:2010/02/23(火) 11:27:40 ID:VKmpyV4a
松屋銀座の最終日、7-150/4を4000円でgetしますた。
若干黄色かったですが、バリフォーカル35-100ほどではなかった。
当時、新種ガラスを使った高級レンズをだいぶ出していたので、
それらはおおよそ黄色くなると、お店の人の話。
ちなみに、70-150はこれ以上黄色くならんとのことだが、
まあ、様子を見ながら使います。
658名無しさん脚:2010/02/23(火) 12:03:58 ID:dIalmUdN
過疎ってるんでこっちに
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063032957/
659名無しさん脚:2010/02/24(水) 11:36:46 ID:kPdvpStC
>>656
NEWです。こちらも保有2台ともNEWですね。
660名無しさん脚:2010/03/03(水) 20:18:33 ID:A63lXgKe
俺と反対だね、T3は俺は無印のが2台。
デザインがすっきりしているんで、特に不満はないけど。
661名無しさん脚:2010/03/09(火) 22:51:57 ID:wRHnB7lT
黄色いレンズは紫外線当てると色がとれることがあるらしいよ。
詳しくは放射能レンズのスレへ。
662名無しさん脚:2010/03/10(水) 08:30:33 ID:w93E5f1/
>>661
1.2もマシになるかな。
ちょっと試してみようと思ったらこの天気ですよ…
663名無しさん脚:2010/03/10(水) 10:54:27 ID:CJnslOFh
俺もあのスレ読んだ。
紫外線ランプでもいいらしい。
誰か人柱よろ。
今月は(も?)金欠で、紫外線ランプが買えませぬ。
664名無しさん脚:2010/03/12(金) 19:49:23 ID:CJ/fCfv4
驚きだよな。とりあえず窓際に置いているよ。
665名無しさん脚:2010/03/13(土) 07:54:28 ID:CKx0/WY0
日焼けサロンに連れて行くとか、日焼けサロンに行く人にもってってもらうとか。
あとは、床屋なんかには、カミソリの消毒用に紫外線ランプが付いている保管庫がありますな。
666名無しさん脚:2010/03/13(土) 11:45:33 ID:TwIp0wUw
ヘキサノンで黄色が取れたという話はまだ聞いたことないから、
ぜひためしてくれい。
667名無しさん脚:2010/03/15(月) 09:33:12 ID:gRzoO3Kt
ペトリスレから転載、やはりARマウントは偉大だなw
ここのスレタイ通り復活してもらうしかないな

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114477.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114478.jpg
668名無しさん脚:2010/03/15(月) 21:06:11 ID:BReRlnKP
フランジバックの短さを考えればARマウントは有利だが、
マウントアダプタ作る毎にヘキサノンが一本一本消えてくのがつらい。
669名無しさん脚:2010/03/16(火) 10:19:59 ID:Ulw+NLF9
このスレ的には、それよりも、ARマウントレンズを絞り優先で使えるボディが欲しい。
670名無しさん脚:2010/03/16(火) 17:50:34 ID:OA3B+Tev
ミラーレスデジ一眼が救世主になってくれないかな・・・
「マウント交換式」ボディも夢じゃないと思うんだが。
671名無しさん脚:2010/03/16(火) 19:44:40 ID:a3YEQM9E
Foveonで希望したい所ですね、スレ違いすまぬ。
672名無しさん脚:2010/03/16(火) 23:59:47 ID:a3YEQM9E
オイラのFS-1、シャッターのラグが酷くストレス溜まってすげぇ〜気分悪かった。
今日、代替機用のFS-1がeBayで落札できたので、駄目元と決心して軍艦部をバラシた。
フレキが切れそうで怖かったけど、何とかシャッターボタンの接点までたどり着いたよ。
銀?メッキなのかな?かなり変色してたので綺麗に磨いて再組み立て。
そしたらすげぇ〜イイ!何か見違えるほど操作感が向上して別のカメラみたい!w
673名無しさん脚:2010/03/17(水) 03:09:59 ID:qZjg5IQ/
>>668
俺はサードパーティー製の接写リングを使ってるよ
あとあんまデジタルでARヘキサノン、使いたいと思わないな
674名無しさん脚:2010/03/17(水) 11:39:43 ID:AFB+jLFr
>>672
おー、よかったね。

うちのFT-1も接点不良で、シングルショットにしてるのに連射するんだぜ。
磨いたら治ったけど。
675名無しさん脚:2010/03/17(水) 13:42:16 ID:mRxQKOkV
AR-micro4/3アダプタはある。ヤフオクで見た。
676名無しさん脚:2010/03/17(水) 13:59:37 ID:vf6XCaWc
テスト
677名無しさん脚:2010/03/20(土) 03:47:05 ID:sYYzL8Fv
最近、角型のアイカップ2を買ったんだけど、いいねこれ。
メガネ着用でもいけるしファインダーがかなり見やすくなる。
678名無しさん脚:2010/03/30(火) 21:32:23 ID:u5oCilbv
FS-1の電池グリップを引っ掛ける、ボディ正面のとこの塗装が剥がれてるんですが、
どうにか補修出来ないでしょうか。
タミヤの塗料で塗ったんみたですが、乾いてみたらちょっと触っただけで剥がれ落ちちゃった・・・
どなたか知恵を貸してください。お願いします。
679名無しさん脚:2010/03/30(火) 22:15:25 ID:i0ngI/tp
使ったこと無いけどホルツはどうよ。
680名無しさん脚:2010/03/30(火) 22:52:11 ID:u5oCilbv
>>679
ホルツ調べてみました。
カラータッチというのがあったのでそれでためしてみようかな。
ありがとう
681672:2010/04/04(日) 09:45:56 ID:6dppD7z6
アメリカからFS-1が里帰り!衝動的に落札したジャンクのFT-1も一緒にw
実は先週手持ちのFS-1が衝天なされたので、良いタイミングだったよ。(合掌)

2台あわせ送料等で1万円チョイの買い物なので、本体のコンディションは… ですw
やたら汚れているけど大きな傷は無いので、案外綺麗になるかも。
とりあえずモルトを換えなきゃ駄目っすね。

でも付いてきたAR 40/1.8 と 50/1.7 は傷・カビなしの超美品。
手持ちの奴よりやたらコンディションがイイでやんのw 流石多湿な日本とは違うね。
何より嬉しいのは、入手を諦めていた専用レリーズケーブルが、FT-1に付いてきた事。

先代FS-1衝天には凹んだけど、まだまだ銀塩はFS-1で頑張るよ!
682名無しさん脚:2010/04/08(木) 11:59:52 ID:LiRCWfV2
FT-1が死んだのでバラシてみた。
フレキ基盤の結合に、コネクターけちってウレタンゴムとバーで押えてる2箇所。
ウレタンゴムが加水分解でベタベタになっていて、電極の接触が悪化。
制御のタイミングがずれ、メカにダメージが加わって死亡した様です。

まだ無事なFT-1ユーザーは対策した方が良いかも。
683名無しさん脚:2010/04/22(木) 22:25:44 ID:ef3s8zI/
KONICA FC-1 1.8/40付き購入記念カキコ!
オマケで 1.7/50 と、Vivitarの 2.8/135 も付けてもらって少し幸せw
コニカのSLRは初めてですが、お仲間に混ぜて下さい。

電池の接触が悪いのか、時々シャッターが切れなくなり、電池ケースの抜き差しや、
何故か裏蓋の開閉で復活するのがキモイです。
ファインダーのゴミも気になるのでOH出したいけど、コニカSLRで定評のある
お勧めの業者さんってありますか?
684名無しさん脚:2010/04/23(金) 11:38:45 ID:AJSv/cZs
>>682
それって軍艦部下?
それとも底板の方?
ウチにも外観美品、ただし動作しないFT-1がある。
思い切ってバラしてみるか、迷う。
あっ、ここまで書いて今思い出したが、底板の方にはフレキなんて無かったような・・・
685683:2010/04/23(金) 17:15:22 ID:dGLN6oEm
自己解決、思ったより単純な構造だったので自分でできました。 ヨカッタヨ
686名無しさん脚:2010/04/23(金) 18:28:51 ID:ZHECts9l
>>643ですけど、自分でできたと言うのはファインダーの清掃ですか?
それとももしシャッターの修理のことなら、方法を教えていただけませんか?
687名無しさん脚:2010/04/23(金) 19:43:14 ID:dGLN6oEm
>>686
フレキ基板のダメージ考えると何度もバラしたく、やれる事は一気にやったので、
何が効果的だったかは不明なんです。 以下やった事…

プリズムに至る過程かなりの箇所バラす必要が有ったので、ついでにメカに給油。
タミヤ・メタルオイルをベンジンで20倍に薄めた奴w、ラウナ油は高価で…
給油量は本当に微量、ベンジンが揮発したら「給油した?」って程度。

各部に入り込んだモルト屑の清掃、及びモルトの交換、ファインダーの清掃。

各所にある電気的なスイッチになっている接点のクリーニング。
で、シャッターチャージ後、シャッターが切れなくなる原因箇所と思われるのが下の写真。
位置的には底蓋外し、巻き戻しボタンの近くのレンズ面側です。
私のはこの場所がモルト屑や緑青っぽい奴で汚れ、接触が悪くなっていました。

シャッターチャージ前 : ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116804.jpg
シャッターチャージ後 : ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116805.jpg

あと電池ケースの板バネがヘタレていたので、クリーニング及び曲げてコンタクトを強くしました。

長々書きましたが要は 「結果オーライ!www」 なんです。(役立たずでスマヌ…)
688名無しさん脚:2010/04/23(金) 19:50:37 ID:dGLN6oEm
すみません、訂正

×フレキ基板のダメージ考えると何度もバラしたく
○フレキ基板のダメージ考えると何度もバラしたく無く
689名無しさん脚:2010/04/23(金) 23:07:03 ID:76zgiBCq
コニカのFMっいう古いカメラをいただいたのですが
ファインダー?をのぞくと黒い点々が所々に見えるのですが
コレはカビなんでしょうか?
まったくの素人なのでわかりません。
690名無しさん脚:2010/04/23(金) 23:25:07 ID:YBtjXoq3
なんだ、急にわらわらと
一人の自演じゃないよな?
まさかのコニカ大ブーム到来?
691名無しさん脚:2010/04/23(金) 23:39:15 ID:QX9Kw/Tl
どっかで大量放出あったんじゃねーの?
692名無しさん脚:2010/04/24(土) 07:44:34 ID:u4oBtdDg
>689

プリズムの汚れか、プリズムに蒸着している銀の剥がれによる可能性大。 オレはカビではないと思うが、正確には見てみないと何とも言えないな。
693名無しさん脚:2010/04/24(土) 10:07:10 ID:maxAYiUo
まず確実に、プリズム腐食。
なぜならあのカメラ、プリズム回りにモルトを大量に使っているし、
おまけにビニールテープでプリズムを覆っている。
腐食しない方がおかしいほどだ。
694名無しさん脚:2010/04/24(土) 20:37:50 ID:Xux2plh0
>>692
>>693
プリズムの腐食ですか・・・
なんだか難しそうですね。
やっぱり一度カメラ屋さんに持って行った方がいいんですかね?
出来る事は自分でやりたいんですけども。
695名無しさん脚:2010/04/24(土) 20:53:51 ID:maxAYiUo
軍艦部を外せるスキルがあれば一目了然だよ。
プリズム回りなど、良くも悪くも「とことん」手をかけている感じ。
ビニールテープをプリズム本体に直接巻きつけていたり、
(ペンタSP系なんかでも、これでやられている機体が多い)
大量のモルトでプリズムを覆っていたりと、凄いんだ。

プリズムを再蒸着してくれる修理屋もあるから調べてみたら?
たしか2万円以内ぐらいだったかな。
大事なカメラなら、そんな大変な出費でもないだろ。
シャッターも良いし、古いヘキサノンの写りは、
すっきり透明な感じで、綺麗に写る。
696名無しさん脚:2010/04/24(土) 20:55:41 ID:43o10GZg
FPは露出計も入っていないので比較的ばらしやすいカメラです。
カニ目まわしとマイナスドライバで上カバー開けます。

漏れのFPも心配になってきた。プリズムまわりのモルトを
除去して新しいモルト貼っとこうかな。現状より悪くは
ならんべ。

コパルスケアの金文字が美しいカメラですね。
697名無しさん脚:2010/04/24(土) 21:19:34 ID:Xux2plh0
そくレスありがとうございます。
義父に貰ったカメラなので大事にしたいです。

明日カメラ屋に行って状態などを見て貰いたいと思います。
ありがとうございました。
698名無しさん脚:2010/04/24(土) 21:37:14 ID:jH0+JeMa
意外と他機種のプリズム移植できたり。
ジャンクでよく見るEOS650なんて腐食していない良いプリズム取れるよ。
699名無しさん脚:2010/04/24(土) 21:55:43 ID:WplVWOI6
漁師か!
700名無しさん脚:2010/04/25(日) 07:38:30 ID:oq5BuyUD
>697
ここの一番下を見れ↓
ttp://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/fg.html
701名無しさん脚:2010/04/25(日) 17:11:51 ID:j15fTW4k
>>697です。
カメラ屋に行ってきました。
とりあえず各部の清掃と
モルトの張替えをお願いしてきました。

なんか電池の蓋が開かないから
露出計が動くかわからないとの事です。

>>698さん
移植ですか・・・
カメラを手にして一週間で出来るんでしょうか?

>>699さん
じいちゃんは漁師でした。

>>700さん
カメラが返ってきたら一度見積もりを取りたいと思います。
702643=686:2010/04/26(月) 00:39:04 ID:mboNW4MG
>>687
ありがとうございます!本当に参考になります。
今度試してみますね。
703名無しさん脚:2010/05/05(水) 18:50:08 ID:FUWzrx+g
>>689
その後どうなりました。
うちのFMも一度バラして
モルトなどの掃除をしましたが,
腐食はどうにもできず
最近ようやく同型で腐食していない個体を手に入れました。
このプリズムを移植して完璧な1台にするつもり・・・
704名無しさん脚:2010/05/05(水) 21:52:52 ID:gdcPtna6
>>703
まだカメラ屋さんから戻ってないんですよ。
連休明けてからみたいです。

腐食の件はなにも報告うけてないです。
露出計がダメみたいなんですよね。
またカメラが戻ったら報告したいと思います。
705名無しさん脚:2010/05/06(木) 21:05:21 ID:wKDdZFxh
悲運のカメラ、コニカF
706名無しさん脚:2010/05/10(月) 22:19:05 ID:VosIpHIY
>>704です。
カメラが戻ってきました。
ファインダーも綺麗になって
露出計も動いてます。

でも使い方がよくわかりません・・・

色々試しながら楽しみたいと思います。
707名無しさん脚:2010/05/14(金) 17:43:24 ID:u1JcdMdD
娘が生まれたんだけど、撮るのにお薦めのレンズってなんだろう
今は57/1.2、50/1.4、40/1.8あたりを考えてるんだ
708名無しさん脚:2010/05/14(金) 18:43:13 ID:0KBcLiw0
57/1.2は持ってないから何だが50/1.4はイイ!オレもカメオタの
端くれなんでレンズを取っ換え引っ換えして二人の娘を撮ってるが
ヘキサノン50/1.4で撮った画はちょっと独特。まあ57/1.2もそのうち
手に入れたいがw
709名無しさん脚:2010/05/14(金) 18:44:13 ID:Xq+oxGyp
おめでとう。

俺ならば、
57/1.2:名レンズ、だが黄ばみがあるのでモノクロで、開放のへんでとりたい。ISO100のフィルム。
50/1.4:これも名レンズ。カラーがいいと思います。
     リアラとかで、どうでしょうか。これもあまり絞らずに。
40/1.8:これは常時つけっぱなしにして、400のカラーネガとかで、
     あまり考えずにバンバン撮る。室内なら800かな。
いずれにせよ、とにかく、フラッシュは厳禁です。

57ミリという画角が好きなら、57/1.4なら黄ばみがなくカラーでOKです。

うちの子は11歳になったので、あかんぼの頃がなつかしい。
たくさん撮ってあげてください。うらやましい。
そういえば、昔「ママ撮って」というフィルムがあったっけな〜。
710名無しさん脚:2010/05/14(金) 18:53:24 ID:acsxfCag
>>707
おめでとうございます! おいらは扱いやすい40/1.8をメインにするかな?
711名無しさん脚:2010/05/14(金) 20:42:20 ID:blH94nDz
50/1.7 も良いよ。
何の変哲も無いど真ん中の標準レンズだけど、
いわゆるヘキサノンらしい写りだと思う。
人を写すと、何とも優しい感じになります。
712名無しさん脚:2010/05/14(金) 21:15:26 ID:Xq+oxGyp
というか、コニカの標準レンズは名レンズばかりと思う。

なぜ、いっちまったんだよ〜(失礼)
713名無しさん脚:2010/05/14(金) 22:04:13 ID:yKX/LJdR
人撮るなら40/1.8が一番好きだな。
十分な明るさがあれば50/1.4より50/1.7の方がいいような気がする。
大きくなったらカメラを意識させないところから85/1.8か100/2.8なんてのもおすすめ。
714名無しさん脚:2010/05/15(土) 03:55:09 ID:YDzbEK9F
つうかレンズスレのほうでやれ、過疎っているから
715名無しさん脚:2010/05/16(日) 08:39:38 ID:3N0AbALB
↑そゆこというから、ぱったり書き込みが止まってしまった。
枯れ木も山のにぎわいというから、どっちでもいいから書き込みませうぜ。
716名無しさん脚:2010/05/23(日) 08:24:52 ID:rM4WiU6t
ま、コニカ一眼の話題ならレンズの話題もアリだろうな。
717名無しさん脚:2010/05/23(日) 08:40:55 ID:TAzLvkeS
α-70の話題もおkですか?
718名無しさん脚:2010/05/23(日) 10:21:50 ID:kIesyebk
>>717

おkです
719名無しさん脚:2010/05/23(日) 11:46:47 ID:j0bcUcGd
というかヘキサノンとかコニカのレンズスレなんてないでしょ
あってもヘキサノンスレだとレンジファインダーの話題になりなそうだけど
720名無しさん脚:2010/05/23(日) 18:54:04 ID:R7WqHszA
721名無しさん脚:2010/05/23(日) 21:08:32 ID:vZ6nxZCq
コニカつながりということでこちらにも。新スレ立ちました。

【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1274535781/
722名無しさん脚:2010/05/27(木) 23:21:35 ID:srP5iO78
135mmF2.5(絞り半段クリックあり)を1050円でゲット。

カビと汚れアリだったが、概ね除去できた。(カビ跡は残ったけど)

内蔵フードは役に立ちそうにないなぁ。
723名無しさん脚:2010/07/04(日) 02:03:55 ID:5eK54pmf
某ブックオフで84、85年のアサカメ、カメラ毎日が放出されていて
コンタックスTの記事目当てでかった号の裏表紙がレコーダー
そして名機TC-Xのニューフェース診断室の号も勝った。裏表紙も名機。
724名無しさん脚:2010/07/04(日) 23:40:07 ID:6FxWx3oX
TC-Xはいつから名機になったんだろう・・・。
725名無しさん脚:2010/07/05(月) 06:41:18 ID:CpWxg/w/
>724
孤高の迷機だね。
726名無しさん脚:2010/07/06(火) 00:16:46 ID:RKyw6AVh
けだし納得。w>>725
727名無しさん脚:2010/07/09(金) 00:18:29 ID:cC3PFHgF
T4ってAEロック出来たんだ...
もう5年以上、使っているけど普段マニュアルでしか撮らないから気が付かなかった。
728名無しさん脚:2010/07/09(金) 09:36:08 ID:BktNEJ+a
AEロックってシャッター半押しの?
電子化されてない(つまりFS-1とか以外)のコニカの速度優先AE機は
コンパクトカメラも含めてすべて半押しで露出がロックされるよ。
729名無しさん脚:2010/07/09(金) 10:23:30 ID:VL1PEeNG
FT1motorは、ロック機能あるYO〜。>>728
730名無しさん脚:2010/07/09(金) 14:46:00 ID:5spL1R0j
>>728
本当にロックするという言葉が適切な構造なんだよなw
731名無しさん脚:2010/07/10(土) 02:11:36 ID:doUKYPy/
>>728
そう、半押しの。「カチン」ってロックされた音がするんだね。
みんなは普段はマニュアル?それともAE?
732名無しさん脚:2010/07/27(火) 17:27:31 ID:U6ZZc6XT
半押しAEロックはよく使う。
C35やACOMに慣れすぎると
FT-1でAEロックしにくく感じるー。

733名無しさん脚:2010/07/27(火) 20:56:24 ID:43aU7iGZ
ACOM1がミラーアップに…orz
734名無しさん脚:2010/07/28(水) 18:04:24 ID:5U3Hjsrx
>>733
A-com1は、セルフタイマーの時
ミラーアップしたような記憶が・・・
735名無しさん脚:2010/07/28(水) 20:33:53 ID:GxKW7WJs
>>734
なんかフィルム装填失敗して
おかしいなー…と思っていたらこのざまぁです
ちょっと分解してきます…
736名無しさん脚:2010/07/29(木) 09:56:29 ID:K0n7AEDw
ミラーアップ、
ふと、裏蓋からガッ!ってしたらパシャコン!って直りました。
良かった。のか?
737名無しさん脚:2010/07/29(木) 17:31:04 ID:yiT9Qedl
中のモルトがべとついていた、とか・・・
738名無しさん脚:2010/07/29(木) 18:33:39 ID:K0n7AEDw
>>737
モルトかー…
とりあえず治ったから、ちょっと開けてみようかな

フィルムは圧板に引っかかってバリバリになってました。あー。
739名無しさん脚:2010/08/02(月) 15:47:04 ID:AbTwP1hf
本日フリマにて、FS-1とヘキサノン40ミリ/F1.8を購入。
モルトはぼろぼろで動くかどうかはわからんが、レンズとファインダーは綺麗です。
740名無しさん脚:2010/08/02(月) 16:54:39 ID:U44AMg50
>>739
自動絞りの駆動回路が死んでる事が多いので注意な。
あとシャッターボタン接点の接触が悪くなり易いよ。
741739:2010/08/02(月) 17:34:26 ID:AbTwP1hf
>>740
ありがとうございます。
とりあえず、これからゆっくりと
動作確認をしてみます。

動かなくてもAcomあるし、レンズはそっちで使えば・・・
742739:2010/08/03(火) 16:07:56 ID:hYpLRlac
え〜と、フリマで買ったFS-1の動作報告です。

自動巻き上げ、ミラーのクイックリターン、露出計、絞りの開閉、セルフタイマーなど
普通に動く様です。

あとはモルトの貼り直しと試写ですか。
これでまともならば、ヘキサノンの300ミリにも
また光を当てる事が出来そうです。
743名無しさん脚:2010/08/03(火) 18:52:05 ID:kpUWJc9D
おめでとうございます。良かったですね。
744名無しさん脚:2010/08/06(金) 11:28:05 ID:bqjHDIPX
おめでとうございます。

フリマとかでカメラを見かけるけど、
なんだかいやに高くてついつい買わず仕舞いになってしまう。
悩ましい。
745名無しさん脚:2010/08/06(金) 17:35:39 ID:7D3Ds6iw
フリマだと、たまに掘り出し物にぶつかる事があるんですよね。

保障が無いんで、ハズレをつかまされる事もありますが。
746739:2010/08/08(日) 17:06:25 ID:uJRYxPN0
本日FS-1の試写してきました。
写真の仕上がりは明日なんですが。

ところで質問です。
FS-1はフィルム装てんが自動ですが、フィルム装てんに失敗した時に
何か表示の様な物が出るのでしょうか?
今回の試写時、12枚撮りフィルムを装填したのに16枚目まで
シャッターが切れました。
フィルムの装填後、クランクを回して
フィルムが軸に固定されているのは確認したのですが・・・

コニカさんのHPにも、FS-1の取扱説明書は見つからないし・・・
FT-1はあったんですが。
747名無しさん脚:2010/08/09(月) 04:54:14 ID:VCnV/5kr
オレはFT-1なんだけど、フィルムの装填に失敗するようなことはないな。表示に関しては、裏蓋にフィルムが進んでいる間動くようになっている針のような円い表示がある。
24枚撮りフィルムでも26枚くらい写せたりするから、多少長目にできているんだろうけど、12枚撮りで16枚も写せたら不安になるよね。
748739:2010/08/09(月) 16:30:06 ID:GMmAKn4R
ラボからフィルムが戻ってきました。
注目の結果は、”未露光”・・・
orz

ただ、光線の漏れなどが無い事は確認できました。
あしたもう一本フィルムを買ってきて、
巻き上げの確認をやってみます。

>>747
FS-1には、フィルムの動きがわかる様な窓が無いんですよね。
749名無しさん脚:2010/08/09(月) 16:47:41 ID:LjgPB6TX
それはご愁傷様でしたね。長目にフィルムをかませたらよいかも。
750名無しさん脚:2010/08/10(火) 10:08:07 ID:AinDBELc
フィルムがちゃんと送給されてたら巻き戻しクランクが回るんじゃない?
751739:2010/08/10(火) 12:12:53 ID:6ufpwLKE
>>750
それは確認していませんでした。

フィルム装填後にクランクを回して、フィルムが固定されたのを確認したんで
安心していたんですが。
752739:2010/08/10(火) 15:34:23 ID:6ufpwLKE
さらに事後報告

フィルムを1本装填テスト用にして、巻き上げテストをしてみました。
巻き上げは正常でした。
どうやら今回の未露光は、当方の装填ミスだったようです。
753名無しさん脚:2010/08/16(月) 15:23:44 ID:ecOE/oA6
>>752
大事な撮影の前でよかった、ということで。

旅行にFT1持っていって、装填ミスで72枚分が未露光でした。
泣きたくなりました。
754739:2010/08/24(火) 17:43:57 ID:3tQoz4k4
そして事後報告。

フィルムの装填と、巻き戻しクランクの回転を確認しながら36枚撮影しました。
2枚ほどネガに傷が入りましたが、その他の駒は
満足できる写りです。
755名無しさん脚:2010/08/26(木) 17:10:10 ID:MWOY1P4J
>>754
よかったねー ノシ
756名無しさん脚:2010/09/14(火) 09:59:23 ID:kL7NcKFZ
57mm F1.2の黄ばみも紫外線ランプで直るって

俺は不器用だから分解したくないな、丸だと何日かかるのかな?
757名無しさん脚:2010/09/15(水) 00:10:00 ID:lw82kR81
>>756
おっ、ちょうど今日57mm F1.2に紫外線当てはじめたところ。
ネイル用のUVライトがいいらしいけど、使わないときにじゃまくさいので
ペット用の電球形蛍光灯にしてみた。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/16465/
分解はしていない。
そのうち経過報告するよ。
758名無しさん脚:2010/09/16(木) 09:39:46 ID:/uvsZ7Ju
1.2、2本あるけど黄変ひどくて冬眠中だ…

>>757
楽しみに待ってます。ノシ
759名無しさん脚:2010/09/19(日) 00:44:28 ID:aR1+gVMF
黄変がムラになってるやつだとムラ痕が残る場合があるって聞いたけどどう?
760名無しさん脚:2010/09/21(火) 09:08:08 ID:6i/T3UpP
ニコンとミノルタな人間です。近々FTAと52/1.8でコニカデビューなんですが、もう1本広角を考えています。AR35/2.8の旧型というのはどうなんでしょうか?
761名無しさん脚:2010/09/21(火) 10:19:33 ID:0VUZ/Mwv
どうなんでしょうかと漠然と聞かれても
なかなかと答えるのが難しいですが、
安くていいレンズではないでしょうか。
安いついでに、28/3.5もどうぞ。
762名無しさん脚:2010/09/21(火) 11:44:48 ID:6i/T3UpP
あ、すいません。少ない本数でヘキサノンを味わうには適当かということです。
逆に言えば、これだけは買ってはいけないみたいなことはないか。

28〜50で3本程度揃えたいと思います。
28/3.5は知人に譲ってもらえそうです。

こちらで聞いたほうが適切なアドバイスをもらえるかと!

旧型の35/2.8ですが良品ですが、9.8Kなのでちょっと躊躇しています。

763名無しさん脚:2010/09/21(火) 18:43:33 ID:kt5DjOxM
前に、FT-1に旧型レンズつけてAEで撮ったら、
撮った写真がすべてアンダーに転んだ
あれはそういうものなの?

>>762
個人的には、135mm 57mm 40mm 28mmが愛用品です
764名無しさん脚:2010/09/22(水) 11:33:19 ID:B3idKFYZ
ヘキサノンの一眼用レンズは、相場があってないようなものです。
分っているところだと、けっこう高いし、見切り品だと激安。
私は、35/2.8を6000円前後で入手しましたが、
あとで別の店を見たら、もっと安いところもあったし、
もっと高いところもありました。
今欲しければ買えばよし。
28/3.5が入手できるそうですので、
まてるなら後でもいいのでは。

コニカは標準レンズが豊富なので、そのへんを楽しむのもありかと。
私は、28/3.5、35/2.8、
40/1.8、50/1.7、50/1.7、57/1.4、57/1.2(黄色いのでモノクロ専用)。
あと、135とか35-70とかあるが、
85/1.8と100/2.8がほしいです。
765名無しさん脚:2010/09/22(水) 11:54:06 ID:mzEkJJiq
760 762です。

この前ヤフオクで35/2.8が3Kちょいで落札されてましたが、まだボディも手元にない状態なので入札あきらめました。頑張って落とせばよかったと激しく後悔…

やはり40/1.8もはずせませんかね。

あと標準レンズは焦点距離やF値の微妙なちがいで沢山あってよくわかりません(T_T)

ちなみに私は9割方モノクロで標準以上の望遠は滅多に使いません。

カメラが届きましたら、また寄らせていただきますm(__)m
766名無しさん脚:2010/09/22(水) 12:27:04 ID:WZ5iKlmF
>>760
ニコンとミノルタの人。
ヘキサノンいいよ〜!ロッコールがお気に入りなら、絶対に好きになるよ。
色乗りの良いロッコールて感じかな。

ほとんどモノクロの様ですが、ネガで充分なんでカラーで撮ってみて!
767757:2010/09/22(水) 16:11:03 ID:EAgG1Zpl
57mm F1.2の黄ばみ減ってきたよ。
ペット用ランプは可視光も入ってるせいかUVの照射が弱めだね。
少し時間がかかりそうなんで、電球を東芝のネオボール5ブラックライトに替えてみる。

ところでマイクロフォーサーズでこのレンズを使ってるんだけど、
写りはほんと素晴らしいけど、色収差(パープルフリンジ?)が結構目立つね。
コニカの一眼でも同じ傾向?
768名無しさん脚:2010/09/23(木) 11:56:22 ID:jJ2p08gl
765です。
FTAが届きましたが、電池ボックスの奥の接点が外れて引っ込んでしまってます(T_T)

てゆーか、FTAは電子シャッターではないの?電池無しでもシャッター切れるんですが!
769名無しさん脚:2010/09/23(木) 12:05:08 ID:qqygpAQO
古典的なシャッター速度AE機はメカニカルシャッターなのだよ
770名無しさん脚:2010/09/23(木) 20:39:41 ID:qyvX7GTq
>768
それ、俺のと同じ症状だよ、接点の固定部が壊れやすいのかな。
しかも底ブタを外しても、フレームの構造から接点にアクセスできないんだよな。
持病なのかな。

全速電池なしのメカニカルシャッターで切れるから使えないことはないけど、
やっぱ残念だな。
771名無しさん脚:2010/09/23(木) 21:35:03 ID:RgaWzHMU
メーター不動だったFTA。

軍艦部外してみたら糸にテンションがかかってなかったので、巻き直してやったらメーターが動き出した。
喜々として再組み立てした後に、ファインダークモリ清掃を忘れてたことに気が付いた。

このFTA、オーバーライドレバーとメータースイッチがない。
スイッチはシャッターロックレバー兼用のようだ。
772名無しさん脚:2010/09/24(金) 18:18:24 ID:YCihkpGc
>>770
768です。自分のは底板を剥いで、電池室回りの3本のネジを緩めたらスポッと抜けましたよ?遮るようなもなのは何もありませんでした。
電池ケース裏側にエポキシを可能な限り盛って、強引に接着しました。

で、露出計は1段のズレで振れるようになりましたが、曇っていたファインダーを清掃したら、メーター振れなくなりました(T-T)
おまけにシャッター速度表示も1000を示したままで不動です(TдT)

たぶん糸が外れたんだと思いますが、複雑過ぎて分かりませ。
今夜再チャレンジですね。

長文失礼しますたm(__)m
773名無しさん脚:2010/09/24(金) 22:18:00 ID:HCx5jxUX
おお!ありがとう!レスしてみるものだね、逆に教えてもらえたりする。

今でもシャッター速度が結構正確なようで、外部露出計を使っているんだけど、
だいたい狙い通りに写ってくれている。
しかしそれでも不便といえば不便。俺も直してみよう。
774名無しさん脚:2010/09/25(土) 00:31:08 ID:cA50cRPJ
772です。
シャッター速度表示の糸は切れていました。この時点で露出計使用は諦めました。

そのまま組み付けてもよかったんですが、ファインダー右側の派手なメーターが見えるのは虚しいので、黒く塗りつぶし、未練が無いようにメーター本体も取っ払いましたw
ファインダー内情報は一切みえず枠のみでスッキリです。

これはこれで、なかなかだと思います。

ミラーモルトはどう見ても手前側には貼るスペースが無いので、両サイドと奥の三方に貼りました。

日曜日はリバーサルで試写してみます!
775ヌルポE233-3002 ◆NULLPOiZIM :2010/09/25(土) 06:33:22 ID:rxbBu4Me
FMチューナーのダイヤルロープ
776名無しさん脚:2010/09/27(月) 06:45:25 ID:/cyycNhj
高田馬場駅ガードくぐって西へ進む。
坂を上り右手に『みずほ銀行』が見えたら
その斜向かいにある『スズキカメラ』
コニカ一眼関連の在庫豊富に揃ってる
亡くなった先代がコニカを贔屓にしていたんだよ
興味あるヤシ急げ
777名無しさん脚:2010/09/27(月) 12:10:22 ID:t/8kGvwh
774です
単にARマウントといっても、開放F値識別?有りと無しがある?ようですが、何本かみた限りでは絞り連動レバーの内側に

@ピンがあるもの
A長方形の板があるもの
B板に段差があるもの

3種類あるようですが、@ABの順に新しくなるのでしょうか?
露出計の使えるT3かFT-1を買いたいのですが、どのタイプなら問題なく使えるのでしょうか?

何か間違ってますか?


携帯電話なのでなかなか上手くググれません。
よろしくお願い致します。
778名無しさん脚:2010/10/05(火) 00:14:06 ID:GTVjqMwV
>>776
いいよね、スズキカメラ。まえにFT-1買ったよ

>>777
AUTOREXやFTAについてるような、絞り環が銀の旧世代ものは
FT-1でAEがおかしくなった事があるけど良くわからない
でもそれ以来、40mmと同じような外観のものを選んで使ってる
779名無しさん脚:2010/10/06(水) 19:54:29 ID:ABIM6zaR
>>777
ARバヨネットは2種類ある。で、T3以降はF値をボディに伝えるタイプ
に変わっているので、古いARレンズは使えない。
コニカではこの古いタイプのARレンズを無料で改造してくれていたので、
結果的に市場には
*オートレックスT向け(旧)
*オートレックスT向け・T3対応改造
*T3以降対応型  の3つのARレンズがあることになった。

T3以降のボディに合うレンズなら、絞りリングに緑の「AE」マークが
付いているレンズを選べば100%問題ない。
(緑のEEマークから緑のAEマークに変わったのは1975年のT3Nデビュー
と同時)
780名無しさん脚:2010/10/06(水) 22:25:28 ID:zADG0RXM
 >776 先代の爺さん,死んだの?
 最近,行ってなかったから知らなかったよ。
 店は三代目がいるから安泰だろうけどね。

 
781名無しさん脚:2010/10/07(木) 01:43:38 ID:8a1T/YYT
>>778 >>779
どうもです。自分のレンズは、28/3.5、35/2.8、52/1.8が金属のピントリングでEEの指標はオレンジなんですが、3本ともマウント部の突起は板に段差があるので、開放F値導入?の改造がしてあるようです。
T3に付けるとメーターの赤いのがそれぞれの開放F値まで下りてきます。

未改造レンズを装着した場合はメーターが狂うのでしょうか??

ちなみにT3はスクリーンがスプリットなので、F3.5の28mmだとちと辛いですね。
FTAのマイクロプリズムのほうが断然見やすいです。メーター使えませんが〜(T_T)
782779:2010/10/09(土) 23:04:57 ID:Ps0x9OjL
>>781さん

自分のレンズは殆どが緑AEもしくは緑EEなのでなんとも。唯一ある黄色EE
も連動レバー脇の突き出しカバーみたいなところに欠き取りがあり、T3の
ファインダーを覗くと開放絞り警告赤マークがちゃんと移動しているので
改造品と思います。

未改造品はおそらくこの警告マークが動かないのではないかと?
(でも露出計には問題はないはず)
例えば、F3.5のレンズをつけた場合でもシャッタースピードの設定に
よって絞り表示がF2を指していたような場合、開放F3.5で切られてしまい
露出アンダーになる、というようなトラブルになるのではないかと推測
します。
783名無しさん脚:2010/10/10(日) 00:29:16 ID:NtIg6Jk+
コニカマウントU(通称ARマウント)レンズには大きく分けて6種類ある。

1 オートレックス(海外名AUTO-REFLEX)用の外観ピカピカタイプ これにはさらに二種類に分類できる(後述)
2 FTA(AUTOREFLEX-T)用の外観シボ入りでEEポジションでロックしないタイプ (このころはレンズ銘の刻印がでかい)
3 ニューFTA(AUTOREFLEX-T2)用の外観シボ入りでEEポジションでロックするタイプ (このタイプからHEXANON ARと刻印されている)
4 T3、ニューT3時代の外観シボ入り・フォーカスがゴム付、AEポジションで ロックするタイプ
5 Acom−1、T4時代の小型レンズ(AEロックボタンが丸)
6 FS−1以降の小型レンズ(AEロックボタンが角)

これらは一斉に切り替わるのではなく、古いタイプの在庫が尽きた時点で新型に切り替える
ため、35mmF2のようにカタログ上でT3時代でも上記3の時期が長かった。

2以降は開放測光前提のレンズなのでどのカメラにも使用できるが、1のタイプは開放測光用か否かで大きく変わる。

オートレックスはTTLではなく外光測光だったので、開放F値は全く関係なかった。
そのため、レンズ後端の遮光板はただの絞り連動ピンの反射止めであった。

FTA時代になって開放F値を連動させる必要が出てきたため、その遮光板に刻みを設けてカメラの連動レバーを押すことによって
FTA、T3、Acom−1、T4では電流計を回転させて赤い開放F値マークを動かすようになった。それ以降は電子的に処理している。
オートレックスを買ったユーザーが後にFTAを購入した場合は、連動しない旧レンズは小西六で刻みが入った遮光板と無料で交換して
くれたし、以後販売された1タイプのレンズも対応品となった。 特に200mmF3.5は改造しないとカメラを壊すとFTAの取説に記載されている。

刻みがあるべきところにない場合はカメラの連動レバーを押しすぎるかも知れない。
その場合はファインダーの赤マークは実際にF値よるも大きくなって針が振れすぎて露出不足に
なるように思う。
784名無しさん脚:2010/10/11(月) 08:46:18 ID:Clr1wWB5
ARマウントだからってどれでも自由に使えるわけでもないんだね、壊してしまうとか。
情報サンクス。
785名無しさん脚:2010/10/11(月) 19:29:28 ID:8R/FWPhq
781です
>782 >783
詳しくありがとうございますm(__)m

遅れ馳せながら、昨日(カラーネガ)今日(ポジ)と、T3初出動させてきました。
露出計は100のフィルムで、感度設定を40にすればだいたい適正のようです。
シャッター優先について思ったことは、自分の使い方だと、意図する絞り値になるようシャッターダイヤルを回し、最後にブレない速度かを速度表示で確認する。

つまり、シャッターダイヤルが絞り環の役割な訳で、絞り優先と同じじゃん!みたいな(笑)

あと、T3はミラーのストッパーが狂いやすいみたいですね。
私のはどのレンズでも無限遠が出なかったので(FTAでは出る)、スクリーンやマウントのの据付けなど色々みましたが、最後にミラーを上げて見てみると、ストッパーがネジになっていて、これを少し回してみたらインフがでるようになりました。

またまた長文すいません。
786名無しさん脚:2010/10/11(月) 20:25:18 ID:Clr1wWB5
>シャッターダイヤルが絞り環の役割な訳で、絞り優先と同じじゃん!

じっさいその通りだと思う。
絞り優先機を使う場合でも、被写界深度を意識する必要がない場合、
シャッター速度が手ブレしにくい範囲になるまで、
「絞りリングでシャッター速度を決める」事もある。
ただ絞り優先のほうが、シャッター速度が無段階になる分、
融通が効く感じはするけど、それほど大きな問題とも思わない。

これがマニュアル露出で使う場合でも、絞りを先に決めるか、
シャッター速度を先に決めておくかで、どちら優先にもなるね。
で、そこからオーバー/アンダーを按配するわけで、
露出補正を多用する場合、マニュアル露出のほうが、
柔軟かつ手っ取り早い場合もある。
787名無しさん脚:2010/10/12(火) 10:24:31 ID:ZObWfGUb
一眼レフ用ヘキサノン・・・(RFじゃない)HEXAR35mmのようなテイストとはまた
別物なのでしょうか?
788名無しさん脚:2010/10/12(火) 20:51:13 ID:ADIoqNDZ
Hexanon ARとHexar ARとの違いのこと?
789名無しさん脚:2010/10/23(土) 16:26:39 ID:Dwv4P6NU
うちに電池を入れてシャッターボタン半押ししても動かないFT1motorがあるです。
底蓋をはずしてモーターを回してあげると巻き取り動作があるので
問題はシャッター周りの電装系だと思うんだけど。
現在はファインダー内のランプは光りません。
似たような症状でご自身で修理した方います?
どの辺見ればいいか検討付きません。

機械式のFTAとかならさっくりばらせるのですが・・
790名無しさん脚:2010/10/23(土) 18:00:28 ID:/h/BK0v5
10年以上使ってなかったヘキサノン300ミリを、久しぶりに引っ張りだしてみた。

カビは生えていなかったが、レンズの内側が曇っていた・・・
やっぱりソニーさんに持って行くしかないですね?
791名無しさん脚:2010/10/24(日) 00:17:55 ID:LkDNW+jy
「で、このレンズ持って何しに来たの?」
792名無しさん脚:2010/10/24(日) 06:41:44 ID:yRPKnugJ
今、コニカのカメラは
ソニーがメンテしてくれてんですぜ?
793名無しさん脚:2010/10/24(日) 08:24:08 ID:iAwJsyvd
>789
そうだねえ、シャッターの接触不良でなければ、電池(電源)部の断線・接触不良だろうねえ。液漏れの跡はないかな? 奥の方で見ずらいかも?
794名無しさん脚:2010/10/24(日) 12:40:50 ID:85SlViNR
>>792
貴君のごケンコー・ご多幸をお祈り申し上げます。
795名無しさん脚:2010/10/24(日) 12:51:27 ID:GzF83dlO
>>794
え?
ソニーさんは、コニカのメンテ止めたんですか?
796名無しさん脚:2010/10/26(火) 08:33:45 ID:UKAdYF3z
>789
なんだべ?底からモーター触って回ったなら電池まわりじゃない。
プリズム回りの電装見たほうがいいかもね。
797名無しさん脚:2010/10/26(火) 17:55:49 ID:KTyVz4dU
いまならその修理代で
X1moterが買えます。
「どっちが得かよ〜く考えてみよう」

萩本欽一
798名無しさん脚:2010/10/31(日) 17:12:55 ID:10sGW8dq
すいません。コニカFSー1を持っているのですがストロボが紛失。中古等で同じメーカーだったら代用とか出来るのですか?
799名無しさん脚:2010/10/31(日) 19:08:25 ID:2d43KBUK
ぐぐればわかる。
つか、せいぜいファインダー内にチャージランプがつくとか、
シャッタースピードが自動的にXになるぐらいなら
機能限定になるけどサンパックのオートストロボとかでもいいんじゃないのか?
800800:2010/11/02(火) 00:44:15 ID:eajQYF7d
>>795
正確に言うと、コニカミノルタが、コニカ・ミノルタ・コニカミノルタブランド
のカメラのメンテナンスの委託先をソニーからケンコーに変えた、という
ことです。あくまでもメインはまだコニカミノルタなんですね。

で、おそらく窓口が変わっているだけで、実際にメンテしてる修理店さんは
変わっていないと思います。
801795:2010/11/02(火) 08:24:56 ID:p9CDzG/c
>>800
情報ありがとうございます。
802名無しさん脚:2010/11/02(火) 22:15:15 ID:sglKAJhS
moterって?
803名無しさん脚:2010/11/04(木) 01:34:56 ID:Gq0BMyNa
モ、モテ…
804名無しさん脚:2010/11/12(金) 14:41:27 ID:YkVm7u5m
マイ TC-X もシャッター速度1/125秒でシャッターが開かない場合があるよう
になった。おもむろに10回切ると3回。でもまだ使うぜ。

というわけで40/1.8用にエツミのドーム型フード E-6356 を買ってみた。ちな
みにペンタックスの DA40mmF2.8 Limited 用フードとマルミのステップダウン
リングの組み合わせだと口径食が出た。
805名無しさん脚:2010/11/16(火) 14:24:13 ID:fJcfV0/b
モーターの綴りをmoterと勘違いするって、どんだけ英語苦手なんだよ…
806名無しさん脚:2010/11/20(土) 22:24:14 ID:Y7Eaegcl
>>804
ケラレがないなら欲しいな、形もカッコいいし。
しかしE-6356・・近所の淀橋に売ってない。
807名無しさん脚:2010/11/24(水) 04:08:30 ID:gWegmKl5
周辺光量落ちは条件次第で出るかも。E-6356 とステップダウンリングのみ付
けた状態で、ガイドレールにすりガラスを当てても黒く潰れる部分はない。で
も素通しでフィルム窓からレンズをのぞいたら、周辺ではフードの縁が見える。
808名無しさん脚:2010/11/27(土) 01:05:47 ID:y1tPNY7x
T4のファインダースクリーンを交換したいんですがこれってもしかして、マウント部からじゃなく上から(トップカバーを外して)アクセスするしかないんですかね?
809名無しさん脚:2010/11/27(土) 01:47:33 ID:qQ79cmWo
このスレに関した超貴重動画
たぶんすぐに削除されると思う
いまのうちに保存しといたほうが良い

http://www.youtube.com/watch?v=ZX0E1egTiTA
810名無しさん脚:2010/11/30(火) 15:37:29 ID:mDQqojMv
811名無しさん脚:2010/12/01(水) 10:11:06 ID:7NSv/jAj
>>808
上からはまってるからペンタプリズム外すしかないよ
812名無しさん脚:2010/12/06(月) 19:01:48 ID:HXGDgBiA
FT-1モーターを3K、FS−1やFT−1モーター用のケーブルスイッチを1Kでゲット。

FT−1モーターは電池グリップ割れだったが、以前買ったジャンクのFT−1モーターから拝借。
今までの感じだと、動作は良さそう。

ケーブルスイッチは、取説も付いている。
ちゃんとT(タイム)セットも出来る。

レンズは3本しかないけど(40mm、50mm、135mm)、ボチボチ探します。
813Toshiharu:2010/12/21(火) 14:37:00 ID:6xY6u2Qt
2ch管理人様
実在の社員で東京地検に告訴中です、削除お願いします。
尚このまま放置されますと管理人様も幇助罪で告訴させていただきます。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/12
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178

814名無しさん脚:2011/01/26(水) 23:54:21 ID:C1cpcPeJ
AR機で明るいファインダーってなんやのん?

もうAcomじゃ耐えられへん(><)
815名無しさん脚:2011/01/27(木) 01:12:57 ID:h7kzB2fy
Autoreflex T4以降のコニカAR機はみんなファインダーが明るくて見やすいよ。
FC-1とかFT-1だったら結構手に入りやすいと思うし。
816名無しさん脚:2011/01/27(木) 15:37:53 ID:F4zEof4r
FT-1ハーフってまだ生きてるのかな…
817名無しさん脚:2011/01/28(金) 10:04:45 ID:LJUNRxVS
さがせば、まだ箱付きで売っているところあったような気がする。
でも高価です。
818名無しさん脚:2011/01/31(月) 16:42:42 ID:iqXZCyiV
ハーフ、うちに一台転がってた
819名無しさん脚:2011/02/04(金) 01:00:47 ID:xOXFK+MF
ハーフってスキャン面倒じゃね?お店のプリントでもお金かかるし。
AUTOREX持ってるけどほとんどハーフで撮ってないなぁ。
820名無しさん脚:2011/02/04(金) 16:22:41 ID:/dCNSrMm
うちのフラットヘッドはハーフでもうまいこと1枚ずつ拾ってくれる
821名無しさん脚:2011/02/06(日) 00:38:18 ID:AziCgfuV
コニカ良かったなぁ。サクラカラーってフィルムがあってねピッカリコニカ大好きだった。

とうとうヘキサー一眼レフ買えなかった。
822名無しさん脚:2011/02/06(日) 23:54:55 ID:KwgxYC3a
>>820
まじすか、良ければ使用しているスキャナ型番教えてください。
823名無しさん脚:2011/02/07(月) 08:32:55 ID:uCuomvT/
>>822
たしかCannScan 8400Fす。
ただスリーブ2本セットできても、読み込める画像の数は8枚までなので
1本しか自動で読めない。手間は2倍かかります

あとコマ間が乱れると認識してくれたりくれなかったり、
読み込めるだけいいやで使っています

AutorexもPも愛用機、あの重さとシャッターが“ガシャコン”いうのがたまらん。
824名無しさん脚:2011/02/07(月) 11:52:57 ID:Qrdb7GGV
>>823

822です、情報有難うございます
丁度スキャナー探してたので参考にさせて頂きます

確かにautorexの重さはたまりません
いかにも機械って感じがして気分がいい。
825名無しさん脚:2011/02/07(月) 13:30:30 ID:uCuomvT/
>>824
古い機種なので、最近のがどうかはわからないので
あまりあてにしないでくださいね。 ノシ
826信子:2011/02/24(木) 14:56:20.36 ID:tXmddjrd
2ch管理人様
実在の社員で東京地検に告訴中です、削除お願いします。
尚このまま放置されますと管理人様も幇助罪で告訴させていただきます。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/12

827名無しさん脚:2011/03/07(月) 16:14:10.78 ID:UhVep+5k
コニカのトンガリ頭が欲しい

高田馬場にあるというコニカが多いカメラ店は健在ですか?
828名無しさん脚:2011/03/09(水) 15:33:00.44 ID:elaUVyKJ
>>827
スズキカメラかな、健在です、違ったらごめん
ttp://classic.suzukicamera.net/
829名無しさん脚:2011/04/01(金) 19:50:37.40 ID:buvTT9hC
FTA買った記念
52mm1.8(フード付き)と135mm3.2、テレプラス×2さらに大きくケース付き

巻き上げ出来ない固体だったけど底蓋あけてかちゃかちゃやったら治った
計画通り
830名無しさん脚:2011/04/01(金) 19:55:29.21 ID:jvWC0n5W
>>829
オメ
831名無しさん脚:2011/04/05(火) 19:06:55.10 ID:3DKtsMet
AR用のアダプトールマウント買ったけどアダプトールレンズもってないや
832名無しさん脚:2011/04/09(土) 14:47:41.60 ID:f2o1raFO
高田馬場のスズキカメラで見かけたFT-1モーター
何台かあったが25,000円とか28,000円とかでな
それならば極上品が2万円代で入手できるキヤノンT90を買うことにする
メンテナンスに不安があるという点では、どちらも変わらんし
FDレンズのほうが流通量といいラインナップといい豊富だしな
833名無しさん脚:2011/04/09(土) 16:08:24.22 ID:lfmHn0oS
>>832
で?


オクで35mm落としちまった
金欠なのに・・・
834名無しさん脚:2011/04/09(土) 19:44:57.67 ID:1LS5uaIC
>>832
値段で決める事じゃないだろ。
今コニカを買うというのは、六桜社や小西六に対する敬愛だぞ。

T90はいいカメラだが、FT-1のような麗しさが足りない。
835名無しさん脚:2011/04/09(土) 20:47:10.96 ID:TJ/2SHWE
>>832
キヤノンのカメラじゃヘキサノンが使えないからなあ

こないだFS-1でゲートブリッジを撮ってきました
レンズは28/3.5、40/1.8、50/1.7、135/2.5、200/4を持っていきました
肩が凝ってしまいました
836名無しさん脚:2011/04/09(土) 20:49:35.23 ID:uJuZgkEP
FD→AR変換マウント・・・なんてのは無いのか。

コニカの1眼レフは、フランジバックが短いから。
837名無しさん脚:2011/04/10(日) 16:42:27.47 ID:G0iKSI9l
プロカメラマンからの信頼が厚いキヤノンは最高だよ

コニカ???ああ潰れちゃったメーカーっすかwwwww
838名無しさん脚:2011/04/10(日) 17:30:12.54 ID:l59UKNsw
レーザープリンターつくってるよ
839名無しさん脚:2011/04/10(日) 18:02:03.83 ID:QXuuOYiK
>>837
はいはい、AF遅発メーカーは巣に帰ってください。
840名無しさん脚:2011/04/10(日) 21:00:00.25 ID:Qx/4P6tD
何でID:G0iKSI9lみたいなキャノネッツの方って、コニカのスレまできて煽りたがるんだろう?
ニコンに対して劣等感持ってるのはわかるけど、
コニカに対してまでコンプレックス持ってるのかな?
だいたい、カメラのメーカーで勝ち負けとかそんなの競い合うってくだらないにも程があるだろ
841名無しさん脚:2011/04/10(日) 21:10:34.17 ID:9GtGeCC7
今のキヤノと昔のキヤノを一緒にしないでもらいたい
FDのころとは別会社と思った方がいいくらい違うからな若者はそういうことは考慮しないのかなあ

スレチすまそ
842名無しさん脚:2011/04/11(月) 00:51:54.64 ID:TLLSEm6a
デジタルはキヤノン、フィルムはコニカの俺の肩身が狭い
843名無しさん脚:2011/04/12(火) 10:04:47.11 ID:ueBFoj7d
FT-1motorはオクで数千円で入手、以降スナップ撮り大活躍。
50mmf1.4と40mmパンケがすんごい楽しい。

みんなフィルム何使ってる?
私はトラx400自家現像。
844名無しさん脚:2011/04/12(火) 11:08:45.17 ID:JBK9plI0
Kodak UC400か、DNP 400、
UC400もう売って無いんだよな…自宅在庫も残り僅かだから
そろそろ別のフィルムを探し中

f1.2 でちまちま撮ってる
845名無しさん脚:2011/04/12(火) 16:28:11.71 ID:OSlEgDgl
エクターでよくね。400にこだわるならポートラ400VCでもいい。
846名無しさん脚:2011/04/19(火) 09:31:04.48 ID:GhayKhJB
>>845
エクターって結構コッテリした絵にならない?
スキャンしたときの赤かぶり補正がちょっと大変。
粒状感はいい感じだねー
847名無しさん脚:2011/04/19(火) 22:24:30.85 ID:PuYTZuqY
UC400だってコテコテじゃね?
848名無しさん脚:2011/04/23(土) 08:39:05.47 ID:RRASqE6d
UC400もう売ってないさ、VCも無くなってない?
今はエクターと、ポートラの二本立てじゃないっけか

フィルムの選択が狭まるのは切ないな…
849名無しさん脚:2011/04/26(火) 23:21:33.42 ID:Yf1ehEo2
ソラリスもなかなかいいよ
浅い感じの色味が最高。
850厨粘同低鼻布佐都市春:2011/05/23(月) 13:25:42.12 ID:KSDucIRk
2ch管理人様
実在の名古屋支社社員で童貞侮辱罪で告訴中です、削除お願いします。
尚このまま放置されますと管理人様も幇助罪で告訴させていただきます。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/12
851名無しさん脚:2011/05/23(月) 18:27:51.94 ID:HeLhvy7L
>>850
ここに貼らずに、運営の方に貼ったら?
852はなちゃんじゃ:2011/05/24(火) 15:05:52.66 ID:JbcKo2HE
http://file.zigexn.com/smocca/housecom/syashin/N130/N1302117/N13021175000004036T.jpg
これがわいのオナニー部屋じゃ、外に見えるのがロイヤルクレスト金山じゃ
わいもいつかはこんな豪華マンションに住んで徳をおかずにおもいっきりオナニー三昧の生活をしてみたいもんじゃ
853名無しさん脚:2011/05/24(火) 16:19:01.64 ID:Gyva82Yl
コニミノスレって定期的に変なのくるよね


俺のFTAファインダー見にくいんだけど
開けて清掃しないといかんかな
その前に視度レンズだけど
854名無しさん脚:2011/06/01(水) 13:52:58.83 ID:eN6Yz+z0
2ch管理人様
実在の名古屋支社社員で童貞侮辱罪で告訴中です、削除お願いします。
尚このまま放置されますと管理人様も幇助罪で告訴させていただきます。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/12
855岡ちゃんじゃ:2011/06/04(土) 13:15:06.41 ID:z/ftw4fy
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/576
より引用

コニカミノルタビジネスソリューションズ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1306903816/

1:名古屋支社長 岡義雄 2011/06/01 13:50:27 nt10-ppp822.kobe.sannet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[219.105.235.60] [***@yahoo.co.jp]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/12+
削除理由・詳細・その他: 実在の名古屋支社社員に対する誹謗中傷で告訴中です、削除お願いします。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178

856名無しさん脚:2011/06/05(日) 23:15:13.76 ID:bHmqvT7V
引用するなボケ。

なに独り相撲してんだあほw
857名無しさん脚:2011/06/25(土) 09:11:54.03 ID:MrHDYz3X
こないだうちの押入れ漁ってたら父のAcom-1と50mmf1.7を中心にした
ARマウント群がわらわらと4本出てきたよww

分解清掃してもらって完動品っす
858名無しさん脚:2011/06/25(土) 21:49:32.49 ID:sS3HKvNL
いいなぁ。Acom-1はどうでもいいけど、レンズは裏山
859名無しさん脚:2011/06/26(日) 15:19:38.56 ID:iM/ebVhR
>>858
本体はモルト駄目だったから張替え頼んだら、色々と他の部品も清掃してもらって返ってきた。
しかも学割で1割引いてくれたし…。めっちゃありがたいっす。
860名無しさん脚:2011/07/04(月) 18:17:45.19 ID:zv84+GGr
コニカ3が手に入りそうなんだけど、ケースやキャップ無しとのこと。
ヘキサノン48mmF2にピッタリはまるレンズキャップってありますか?
ものがものだけに純正品は見つからないっぽいので、代用品でも構いません。
861名無しさん脚:2011/07/22(金) 09:58:32.90 ID:opzav0fN
童貞侮辱罪並びに包茎侮辱罪で名鉄金山駅前派出所に告訴中です、犯人は覚悟するように
ムサシの刑殺処の巨乳デヵどぼん毛ぇ部補47歳も怒ったはりますよ
862名無しさん脚:2011/07/22(金) 10:46:55.53 ID:YmY+Pib9
FC−1不動ジャンク買ったら、やっぱ動かないw
まいいか、40/1.8目当てだったから。
863名無しさん脚:2011/07/22(金) 18:28:22.67 ID:LM+Du01e
>>860
フィルター径がわからないかな?

多分、フィルターは特殊な径の物じゃないと思うから、
そのフィルター径に合う汎用品のレンズキャップがあるはず。
864860:2011/07/23(土) 11:25:14.66 ID:i51S6gn6
>>863
いやぁ、最近では見かけない径のようです;
マイクロフォーサーズ用の一回り大きいレンズキャップの内周にフェルトを貼り、代用品として対応できそうです。
ありがとうございました^^。
865名無しさん脚:2011/07/28(木) 15:23:53.78 ID:8IRBtpUy BE:2429201849-2BP(0)
FC-1がミラーアップしたまま戻らなくなったんだが…どうしたものか
866名無しさん脚:2011/07/29(金) 20:47:37.07 ID:2Hvb1QnH
とりあえず、指でそっと戻してみたらどうでしょう。引っかかっているだけなら、それだけで元に戻りますが、再発するでしょうねえ。
867名無しさん脚:2011/07/30(土) 11:54:01.92 ID:pbuzgFZc
残念だが、もう1台買った方が修理代よりも安いでしょうね。

ところで、FC1のミラーアップというのは、よくあることなんでしょうか。
うちのも気になる。
868名無しさん脚:2011/07/30(土) 18:44:13.88 ID:4hdeDPQk
Acomで、あったな。
ミラーが上がりっぱなしになった事が。


モルトがべたついて、貼りついただけなんだけどさ。
869名無しさん脚:2011/07/30(土) 20:06:12.40 ID:hBC0VMRh
ミラー手前の薄いプレートが曲がると、
ミラーアップした時にそこにハマって降りなくなる。
そのプレート、指でまげて簡単に解消出来る。
870名無しさん脚:2011/08/02(火) 21:35:38.60 ID:iHuL1w2I
NHK教育を見て35924倍賢くカメラトーク
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1312288011/

中高年のためのらくらくデジタル塾 デジタル一眼レフで撮る第1回
871名無しさん脚:2011/08/17(水) 16:31:01.79 ID:14xe3n7P
fta使ってたらプレビューしたあと絞りが開放に戻らなくなった

レンズの方にピンがあるやつだけなんだけど
ピンじゃなくて板のやつは大丈夫

よくある話?
872865:2011/09/27(火) 22:16:14.24 ID:4sGvdiG3 BE:2361723375-2BP(0)
引っかかってるとかモルトとかの軽い症状じゃない
指で戻してもバネの力みたいなのでまた上がる
底蓋開けて色々いじくってみてもダメ
だとしたら軍艦部あけてミラーボックス出さなくちゃだろうから諦めた
そこまで修理して使う気にもならないし・・・
レンズだけはマウントアダプタ買って使おうと思うけど
873名無しさん脚:2011/09/30(金) 12:01:45.71 ID:fAObsf4F
金山の花ちゃんじゃ、わいはこの連休に岡山の実家に帰ってたんじゃが、
アナルに乾電池を入れて徳をおかずにオナニーしている所を姪に見られたんじゃ。
「わいは電池が切れたら動けんようになるんよ」と説明してあるんじゃが他の人間に言いそうで不安でおえんのじゃ。
どうすればええじゃろか?
874名無しさん脚:2011/09/30(金) 18:50:16.93 ID:4gZJaDXI
875鼻負さ都市春:2011/10/03(月) 13:18:57.57 ID:ERGtQqJZ
@@  @      @      @
@        @    @
 @  Д   @      @  ↓使用済みティッシュ
  [=ネピア=] @ @      @@
@______  @@ @ [ ( 'Θ゚) ]←徳の写真
|   ∧ ∧   | @ @      @
| 〔( -Д-)〕 |  @汚いゲテモン雌T岡信す子をおかずに@   @
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   オナニーしすぎで死ぬなんて・・・
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ     あほか●房くんww
|      <_  ヽククク   @ @  @
|       とノ ノつ      @    @
|         | 〜つ @ @
876ZJa:2011/11/13(日) 11:18:22.44 ID:z4iIlRgt
6 :道程:2011/07/14(木) 14:24:25.53 ID:XtlBgRNk0
コニカミノルタビジネスソリューションズ

1:社長 和田幹二 2011/07/06 13:36:17
削除対象アドレス: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1154504940/223
削除理由・詳細・その他: 実在の名古屋支社社員に対する誹謗中傷で告訴中です、削除お願いします。
http://mimizun.com/log/2ch/lifesaloon/1176686315/166-178

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1154504940/293
より引用


7 :道程:2011/07/14(木) 14:29:22.64 ID:XtlBgRNk0
http://file.zigexn.com/smocca/housecom/syashin/N130/N1302117/N13021175000004036T.jpg
これがわいのオナニー部屋じゃ、外に見えるのがロイヤルクレスト金山じゃ
わいもいつかはこんな豪華マンションに住んで徳をおかずにおもいっきりオナニー三昧の生活をしてみたいもんじゃ

877名無しさん脚:2012/01/18(水) 01:31:57.84 ID:I+csu2qd
とりあえずFTa+52mmF1.8買った記念に書きこんでみる
ここに来るのはFC-1のミラーが降りなくなった以来だ
878名無しさん脚:2012/02/10(金) 19:47:22.72 ID:H2gvpmDA
コニカのラジコン装置を見つけた。

一式で1105円、FT−1モーターにつけてみたら、正常に作動しました。

ニョキニョキ伸びるアンテナが、時代を感じさせます。
879名無しさん脚:2012/02/17(金) 00:38:47.52 ID:1cnChM3l
t4が欲しい
見たことないけど

tcは割とみる気がするけど
880名無しさん脚:2012/02/26(日) 19:16:56.98 ID:7s44y2X/
死ぬまでに一度はヘキサノンを使ってみたいんですけど。
コニカのMF一眼で一番のオススメはなんですか?
881名無しさん脚:2012/02/26(日) 19:56:34.17 ID:rCKF7IAg
>>880
T-3かAcomじゃないかな?
露出計用の電池が難しいかもしれないけど。

FT-1は、不具合が出てる個体が
結構あるみたいだし。
882名無しさん脚:2012/02/26(日) 20:13:39.77 ID:7s44y2X/
どうもです

>露出計用の電池が難しいかもしれないけど。

ひょっとして特殊な電池なんですか?
883名無しさん脚:2012/02/26(日) 20:28:50.27 ID:rCKF7IAg
>>882
はい、特殊な電池です。
Acomの場合水銀電池を使ってるんですが、これは現在
入手不可能です。

ただ代替品として、同形状のアルカリ電池が購入可能だし、
関東カメラサービスって所で、変換アダプターを入手することもできます。
しかし、特性の方はどうなるんだか・・・
884名無しさん脚:2012/02/26(日) 21:24:18.12 ID:7s44y2X/
Acomは何て読むんでしょうか?
ア、コ、ム?
885名無しさん脚:2012/02/27(月) 01:00:10.90 ID:6Oxa5YA6
えーこむわん
886名無しさん脚:2012/02/27(月) 04:04:16.01 ID:f27sovuH
初見には読めんよな

t4諦めてt3ブラック探すか
ボディの赤文字が40mmの赤文字といい感じに協調してくれそうだ
887名無しさん脚:2012/02/28(火) 07:46:12.84 ID:uJKoMgfW
おっと。
AEを使わないなら、Acom-1は
電池関係ないよ。
888名無しさん脚:2012/03/03(土) 21:42:25.58 ID:4ZLsW1vS
T4は松屋の中古市に出てた。
例によって革が縮んで外観は悲惨だったけど。

露出計を使わなければ、T3だって電池なしでもOKだけど?
889名無しさん脚:2012/03/03(土) 21:48:00.35 ID:WZXb3NKL
コパル・スクエアは、メカニカルシャッターだからね。
890名無しさん脚:2012/03/06(火) 02:01:30.93 ID:QFgTlDq+
最後のtだと思うと欲しくならない?
プレビューあるし

ところでacom-1以降の四角いタイプの視度補正レンズって
ペンタックス用かニコン用って使えたっけ?
891名無しさん脚:2012/03/08(木) 15:58:16.75 ID:DMjR6DHZ
T3使ってるけど、たまーに巻き上げと同時にシャッターが切れてしまう。
いつもってわけじゃないから修理に出すのもなぁ・・・。
892名無しさん脚:2012/03/08(木) 19:05:29.85 ID:vdPsmP5g
>>891
早めに、点検に出したほうがいいかも。
893名無しさん脚:2012/03/08(木) 19:40:55.73 ID:qF0xk2DY
>>892
やっぱそうか、ありがとう。
早めにどうにかしよう。
894名無しさん脚:2012/03/09(金) 12:42:19.56 ID:H04pDoQ4
フジヤにFT-1モータープロハーフ賀4台もある
欲しいでも高いしハーフサイズは使うわんからな
895名無しさん脚:2012/03/12(月) 23:53:57.96 ID:yLxyxOPh
40mmF1.8に興味あるんだが、大振りなT3にパンケーキ付けるのも何か違う気がする。
896名無しさん脚:2012/03/15(木) 19:51:35.39 ID:QJqlBj2z
HEXANON ARはあの名板をどうにかして欲しかった
40/1.8の赤文字はどうみても格好悪い
897名無しさん脚:2012/03/16(金) 18:18:23.49 ID:fIALkslJ
>>896
「消せない欠点なら、赤く塗ってしまえ!」
と言う格言が、存在する世界がありましてね・・・
898名無しさん脚:2012/03/22(木) 00:30:57.64 ID:c49fY699
ペンタックスのミラーレス1眼デジカメのK−01は
ミラーがない上に内部にかなり空きがある
これはひょっとしてひょっとする。
なんとかコニカのARレンズを少し内側にして
取り付けるほうほうがないだろうか?
899名無しさん脚:2012/03/22(木) 14:38:14.97 ID:W3VFnWEe
あほか、構造理解してたらその考えはねぇよw まして他にもミラーレス機あるのに
900名無しさん脚:2012/03/22(木) 18:03:04.52 ID:lg6hEH7e
gxrにつけたいなぁ
nexは微妙だし

と、板違いだね
901名無しさん脚:2012/06/07(木) 22:12:48.74 ID:vGLq3HH3
Acom1に全てのARレンズは付きますか?
902名無しさん脚:2012/06/07(木) 22:17:06.22 ID:Ax7H+D+P
つくよ
903名無しさん脚:2012/06/10(日) 19:50:43.60 ID:S0alTAd1
つくよ
904名無しさん脚:2012/06/10(日) 21:09:46.80 ID:k1eBK86Q
はじめてのAcom
905名無しさん脚:2012/06/11(月) 17:26:55.77 ID:xLeegwbN
Acomは悪いカメラじゃない。
おれは、1眼レフのイロハをAcomで習った。



ただ、モルトのベタつきと外装の縮み、
露出計用の電池の問題さえなければ・・・
906名無しさん脚:2012/06/11(月) 17:35:38.73 ID:06UmxfQ1
露出計電池って何使ってるん?
シャッターは機械式なのか?
907名無しさん脚:2012/06/12(火) 19:12:12.25 ID:vAITxWNw
Acomの電池は、水銀電池が2つ。
HDだったかな・・・
バルタから、同型のアルカリ電池が出てるけど。

シャッターはコパルスクエアで、メカニカルシャッター
908名無しさん脚:2012/06/12(火) 20:03:25.79 ID:MNK/SmdJ
VALTAは「バルタ」じゃなく「ファルタ」と読むんじゃなかったかな
まぁどうでもいいんだけど
909名無しさん脚:2012/06/13(水) 09:37:06.03 ID:sw/+9FPN
MR-9互換アダプターあればSR44とかLR44が使えるよ。
ただこのアダプタが3000円近くするんだわ。それが2個。
910名無しさん脚:2012/06/13(水) 17:11:26.13 ID:b7tcW/Tm
コニカFマウントでオススメのボディってありますか?
レンズが可哀想なので使ってあげたいなあと思いまして
911名無しさん脚:2012/06/15(金) 22:38:44.57 ID:zN9D1b0H
>>910
おすすめといってもなぁ、F,FS,FP,FMの4機種しかないじゃんか。
手に入れやすいのはFPかな。
912名無しさん脚:2012/06/15(金) 22:54:22.01 ID:U8iJbnt5
ワロタ
913名無しさん脚:2012/06/15(金) 23:12:16.34 ID:NrK1qcOP
コムラーのFS変換マウントレンズがあるんだけど
ボディがないから使えない
AR以前のレンズって全部で何本あるんだろ?
914名無しさん脚:2012/06/20(水) 21:29:15.10 ID:yC+vXcqq
コニカってシャッター優先AEだったのかあ

使い辛そうだなあ
915名無しさん脚:2012/06/20(水) 22:35:20.27 ID:mROeI6JL
鉄道撮るならシャッター優先便利
916名無しさん脚:2012/06/21(木) 17:07:28.82 ID:PdQ54zAA
>>914
シャッター優先機でも、絞り優先機的に使うことはできる。
面倒だけどね。
917名無しさん脚:2012/07/06(金) 07:58:57.57 ID:ph2pIpqk
FP購入しました。低速ガバナー固まってます。
918名無しさん脚:2012/07/07(土) 16:48:47.85 ID:z2tLGLJz
機械式だから治ると思います。
コニカ純正修理はけっこう高いかも。
昔は標準レンズをつけて修理に出すと、清掃とか調整してくれたと聞いたことがある。
919名無しさん脚:2012/07/11(水) 07:54:34.81 ID:PseyuKgn
917ですが、その後いじってるうちにだんだん回復しつつあります。キャノンの古いカメラにはスポイトでベンジン滴下が有効だったのですが。室温上昇が続きそうなので期待してます。
920名無しさん脚:2012/07/21(土) 17:42:16.36 ID:GWrkFlKx
リサイクルショップで二台のコニカ一眼レフを発見。
FS-1とAF-1(機種名うろ覚えです)。
別売りのワインダー?というのが2000円にて。

AR40/1.8という綺麗なレンズがそれぞれに装着されています。
FS-1の箱には同梱品としてレンズが記載、AF-1?はボディのみ記載した。
箱にはサクラカラーのフィルムと電池が同梱。

この2つは普段フルオートのハーフサイズカメラとデジカメを使うような素人にも、
扱いきれるでしょうか?どちらかオススメありましたら、それもお願いします。
921名無しさん脚:2012/07/21(土) 18:25:37.84 ID:RYio3gk8
FS-1はモーターが弱点、もう一台がFT-1ならたぶん大丈夫。
であってもFC-1も可。
AR40/1.8はけっこう好きなレンズです。
ピント合わせ以外はほとんどオートなので大丈夫だと思いますよ。

ヘキサノンはいいレンズが多いと思います。
922名無しさん脚:2012/07/21(土) 18:50:24.16 ID:GWrkFlKx
>>921
ありがとうございます。
もう一度実物を見てからどちらかに決めてみます。
923名無しさん脚:2012/07/22(日) 09:33:07.99 ID:JF7LpuCt
FS-1もFT-1もグリップ部に電池を入れられるようになっている。ここが液漏れしてないかきっちり確認するといいよ。
オレも、できればFT-1をオススメ。うちのFC-1はモルトを入れ替えたんだが、光漏れするんで調査中。カメラそのものは悪くないんだけどね。
924920:2012/07/23(月) 12:01:22.27 ID:qh/Udj0R
時間が空いたのでリサイクルショップに再び寄ってみたのですが、
FS-1が2台とFC-1が1台でした。
どれも綺麗な状態の説明書、接点が腐ったような電池とサクラカラーフィルムが同梱。

レンズを外して見るとミラーの隅が剥がれそうなものもあり、

AR40/1.8の前側のレンズには子どもが窓ガラスにベッタリ顔を付けた時の皮脂のようなカビ?
極めつけはどれもシャッターが切れないという状況なので、
2000円は出せませんでした。
X-24とFC-1用ワインダーをそれぞれ500円で購入。完動品をじっくり探そうと思います。
925名無しさん脚:2012/07/28(土) 06:59:59.85 ID:NISahfXU
中古フィルムカメラ独特のホコリと汗の入り混じった臭いって、
はがれてきている革を張り替えればなんとかなるのかな?
926名無しさん脚:2012/07/29(日) 18:11:33.42 ID:PeUEqTaB
917です。コニカFPを抱えて古い大型客船の解体現場へ行ってきました。
同好の士が多く、写真のほか写生しているオバサンもいました。
海のそばで過ごして日焼けしましたよ。
シャッター不調のほうですが完動機を安く売ってたので買ってしまいました。今度は古い公団住宅でも撮りに行こうかと考えています。コニカFSとかFMも入手してみたいですね。
927名無しさん脚:2012/09/14(金) 03:18:47.12 ID:lMT4O2Bw
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
928小西奈々:2012/10/15(月) 15:35:19.67 ID:Lz+Yx7fH
すみませんAcom1のマウントにある突起に
繋がる赤ベロがあるんですが、
カチっとなると、EE、その他はマニュアルみたいですが
バネがすっとんでしまったらしく
常にEE状態になってるんです
何が言いたいかと言うと、すっとんだバネみたいなのはどんな形ですか?
バネその物は見た事無いので、果たしてバネなのかも解からないですが
知ってたら教えてください
929名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:45:56.60 ID:0+SRDohq
FC-1とFT-1を使っているので、お答え出来なくて申し訳ないが、
Acom-1なら500円位から入手できるので、もう1台買ってみたらどうでしょうか。
930小西奈々:2012/10/16(火) 11:33:18.75 ID:E8gbfljj
そうですか、ありがとうございます
Acomしか無いので確かな事は言えないのですが
FSW、ARW、FT1PROハーフ、Fシーリズ以外
2世代のコニカの形状は全て同じだと思います
ワインダーが付くか、付かないかくらい
931小西奈々:2012/10/16(火) 18:22:39.88 ID:E8gbfljj
少し毒を入れてレスってすいません
コニカが一眼から撤退した理由は
2世代目ARの70年から90年まで
まったく進化できなかったからだと思います
AR機は全て一緒です、構造も1台あれば解かるでしょ
932小西奈々:2012/10/16(火) 18:33:44.85 ID:E8gbfljj
くっそ、なんでCPU内臓レンズまで頑張らなかったんだ
バブル絶頂期に撤退とか無いわ
結局、コニカの全盛期ってコニカIIIとビックミニくらいじゃないか
ばか!ばか!ばか!
933小西奈々:2012/10/16(火) 18:43:10.43 ID:E8gbfljj
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e130904491
あと15分で終るが、わりと名機
露出目盛りが操作しやすい
コニカIIIには色々なロットがあるので外れると・・・
スレ違いだった
934小西奈々:2012/10/16(火) 18:49:41.39 ID:E8gbfljj
そもそも論なのだが
ヘキサノンにこだわるのは解かるが
コニカボディを使う理由なんてねえよな?
ライカとかにもARって付くんだろ
ろくにスピードもねえ、70年からまったく変わらないボディに
意味あんのかよ
フォーサーズの方がまだマシだろが
935名無しさん脚:2012/10/17(水) 00:17:32.34 ID:fyAo0drX
独り言ならツイッターでやればいいのに
936名無しさん脚:2012/10/30(火) 20:50:00.08 ID:l9+xqQJO
FC-1のジャンク購入

シャッターが切れたり切れなかったりしたんだけど、
固まってたASAダイアルを分解して回るようにしたらシャッターも安定した、なんでだろう

ただ接眼レンズを掃除したいのにシャッターボタン周りを外せるゴムが手元にないからばらせない
937名無しさん脚:2012/11/10(土) 21:47:10.09 ID:IaCgrQx6
T3を買った。でも露出計が動かない。

電池配線は全バラしないとダメなのか・・・
938名無しさん脚:2012/11/10(土) 22:43:45.84 ID:ynBcJNQY
>>937
ニューじゃないFTAとT3はミラーボックス側から電池ボックスを固定しているので、
ミラーボックスを外さないと電池ボックスにたどり着けない。
よくマイナス極側の接触舌片が外れるので、私は小さなビスとナットで固定します。

ニューFTAでは底面から外すことが出来て、バッテリーチェックスイッチユニットの
清掃や電線交換(オリジナルは紫色のリード線)も簡単だったのに。
939名無しさん脚:2012/11/23(金) 12:33:26.40 ID:ejKh7TO1
僕もT3を買った。ミラーアップ、シャッター開きっぱなし
底から少し弄ったけど、びくともしない。
シャッターユニットにたどり着くには、前の皮?剥がすの?
何か、ググったら無水エタノールを適当にぶっかけて
偶然固着を直す術ってのがあったけど、それをすればいいかな・・・
940名無しさん脚:2012/11/23(金) 23:51:18.34 ID:TjUvwJ+Y
>>939
そんなことで直るんなら誰も苦労しません。
本気で使うのならちゃんとした修理に出すべきです。
どうしてもバラしなしたいのなら以下の要領。

外から見えるものはすべて外す(各レバー、ダイヤル、上カバー、下カバー)
貼革を剥がす(本来は両面テープだが、修理経験品はボンド貼りのこともある)
シャッターボタン周りの配線(黒・黄・緑だったかな)の半田を外す
電池室から来ている白い線、電流計に行く赤い線を外す
ペンタプリズムブロックを外す(黒いビス2本、メッキのビス本)
シャッターダイヤルベースを外す(メーター紐の扱いに注意)
ミラーボックス周囲の黒いビス6本を外す
コパルスクエアを止めているビス3本を外す
以上でバラバラになる筈

コパルスクエアはミラーボックスを組み込む前に調整しないといけないため、
シャッター試験機がないと幕速調整等は出来ない
ファインダー内のシャッター速度表示装置の組付けで壊してしまうこと必至
メーター連動紐を傷めたり切ったりしてメーター再起不能
等、結構敷居の高いカメラですので、心してかかること
941939:2012/11/24(土) 01:33:56.78 ID:en6tkY+h
>>940
ありがとうございます
T3何故か、前板部を解体するレストア情報がいつもなくて
軍艦アクセスの方法ばっかりブログがあるのに。
直感的にACOMの5倍複雑な気はしてました

この後、この世から1台のT3が死滅しますが、
旧タイプなので気にしないでください
942939:2012/11/24(土) 03:09:51.96 ID:en6tkY+h
お陰で、固着は治りました
が、元に戻せませんw
露出関係、ワイヤー関係を全排除で強制的に組み上げます
943939:2012/11/24(土) 07:10:13.25 ID:en6tkY+h
http://iup.2ch-library.com/i/i0791913-1353708467.jpg
すみません、マウント下にある、このリング何かわかりますか?
これを正常に組むと、ミラーアップしたままになるんです
外して組めば、マニュアルとして正常復活するんですが
気になって
944939:2012/11/24(土) 08:01:45.98 ID:en6tkY+h
あぁ、これがシンクロ?リングかぁ
945939:2012/11/24(土) 08:02:15.27 ID:en6tkY+h
なんていうの、アレか
946名無しさん脚:2012/11/24(土) 08:53:22.99 ID:ERle1cTR
>>939
もうばらしたんですか。 これはEEリングといい、2本のボスが左右にあるメッキの二股に引っかかります。
向かって左側がシャッターボタン系統に、右側は絞り制御の段カムにつながります。
一番太いボスはミラーボックス下の絞込みレバーの右側に来る様に組んで下さい。
もしかすると過去に誰かがばらしてこれが左側に来ていれば、絞込みレバーの動きが抑止されて
ミラーアップで止まっていたのかも知れません。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/670/04/N000/000/002/123185361442616415634_T3silver03.jpg
これを外すとレンズの絞りレバーと当たらなくなるのでは?
947名無しさん脚:2012/11/24(土) 10:04:21.15 ID:ERle1cTR
946に追加
正常な状態を記しておくます。

セルフタイマーのレバーをエプロン側に倒すと(結構重い)、手動絞込みができます。
マウントの2時方向にレンズのAE状態か否かを伝えるピンがありますが、それをマウント中心方向に
押すと「レンズはAEポジションになっている」と判断し、EEリングが段カム機構と連携します。
逆に押さないと連携は成立せず、絞込みレバーに追随して回るだけです。

EE切り替えピンを押さないで絞り込むと前述の様に絞込みレバーを追いかけるただのリングですが、
EE切り替えピンを押すと、電流計の振れ角に応じて段カムのストロークが変わるので、それに繋がった
EEリングの回転角度が変化します。 (これが右側の二股レバーとの連携です) 
メーターがF1.4程度だとほとんど回らず、F16になると全ストローク回ります。
ニューFTAまでは絞り込みレバーとEEリングは直接連動しておらず、シャッターボタンを押し込むストロークで
EEリングを回し、最後に絞込みレバーが動作します。 
T3ではEEリングの動くタイミングをレリーズ後に変更したため、FTAよりレリーズストロークが短くなった代わりに
タイミングが結構シビアになっています。
948939:2012/11/24(土) 13:03:26.40 ID:en6tkY+h
>>946-
ありがとうございます
ACOMの様な乞食カメラしか持ってなかった為に
EEやAE、セルフレバープレビューなど
T3の貴族仕様の理解に手間取りました(汗
おかげさまでEEリングも右に設置して、マニュアル機として完治しました
露出計配線撤去により、空虚に連動しております

http://uploda.cc/img/img50b045968f2b9.jpg
NewT3ほどのオーラはありませんが、
当方も今回で貴族の仲間入りができました
いつしかAE動作するNewT3を手に入れたいです!
949T3貴族:2012/11/25(日) 22:11:18.27 ID:opI6i5gu
ところでACOMの前板外すと
シャッターが噛み合わなくなるんだが
どういう事だ?知らんかね?
T3ユーザーの俺にヒントを与えられるという
栄誉をACOMユーザーに与えよう
950T3貴族:2012/11/26(月) 04:24:17.30 ID:VMAljNvG
セルフバーのネジ、ねじきれやがった
さすが乞食ACOM
951T3貴族:2012/11/26(月) 05:32:17.62 ID:VMAljNvG
あと、
露出周りって延命は出来るけど
基本的に出荷状態に戻すの不可能じゃね?
CDSやセレン類は問題ないけど
シャッタースピード連動の金属接触で変動してるから
それがボトルネックになって、
新品が2年毎に必要になる
952T3貴族:2012/11/26(月) 05:33:10.92 ID:VMAljNvG
>>955が次スレ
953T3貴族:2012/11/28(水) 15:24:48.30 ID:m7PIKPsv
この前、開始500円で
カバー付きACOM
+135+50+京セラの落札したヤツ誰?
ヘキサのF値が気になるんだが、どうだった?
954名無しさん脚:2013/01/25(金) 01:38:52.92 ID:1WYMG5e1
コニカFTA購入。ジャンクで1000円だった
ミラーアップしたまんまだったのでちょっといじったらしばらくは調子よく動いてたんだが、しばらく動かしてたらまた再発したorz
ユニットになんか引っかかったのか後幕が最後まで降りない
露出計が生きていただけにちゃんと動作するようにしてあげたい
以上チラ裏
955T3庶民:2013/01/25(金) 21:36:10.60 ID:ieAIESeG
ここの書き込みやネットの情報を頼りにT3の露出計をLR44で使えるように調整することが出来たので勝手に報告
トップカバーを外したらプリズムの上を接眼部側から見て、左の可変抵抗が露出計、右側はバッテリーチェッカの調整用
白黒二台の旧T3を同時に調整したのだが、一方は連動糸のテンションも調整しないと駄目で、可変抵抗だけでは適正数値に出来なかった
糸テンションを調整したほうのボディは過去に素人にいじくられていたようで、結果的には二台とも完全に同じ数値を示すようにできたし、ダイヤルの操作力もほぼ同じにできた
FS−1と較べて半絞りほど大袈裟に表示するK2DMDを基準に調整したのはご愛嬌
ちょっと余計に絞りたい気分だったのでペンタックス基準の裏切りコニカになりました
956名無しさん脚:2013/09/06(金) 09:41:54.01 ID:wemYQJhX
オートレックスP購入age
957名無しさん脚:2013/09/20(金) 07:57:49.01 ID:sWAwNhy2
古いコニカ。モルトがボロボロというより粉々の、粉末みたいになるんだよね。あとファインダー内部が曇っているものがほとんど。素材の関係でこうなったのかなあ。
958名無しさん脚:2013/09/20(金) 14:36:00.05 ID:mrOYclmM
古いカメラのモルトが粉末になるのはどこも一緒でしょ
959名無しさん脚:2013/09/21(土) 15:34:37.09 ID:n6ECk+/U
コニカ機の修理、OHを得意としている業者さんをご存知ありませんか(?_?)
960名無しさん脚:2013/09/21(土) 21:05:24.08 ID:R7eRQRmO
鹿児島カメラサービスさん、取り敢えずT3はやるそうです。
ペンタックスファンに定評の有るお店です。
961名無しさん脚:2013/09/22(日) 09:37:05.06 ID:wmHkN6aV
ありがとうございます。好きなのでジャンクでも買ってしまってます。
絞り連動しないT3ブラックとか。高速シャッター×のFTAなども。
962名無しさん脚:2013/10/03(木) 16:50:28.64 ID:5yv6OopH
コニカの修理なら芹沢光機は?
963名無しさん脚:2013/10/03(木) 20:08:38.62 ID:SeyQC8gK
さっそく調べたところ発見。安く、早いんですね。ありがとうございました。
964名無しさん脚:2013/10/18(金) 23:56:17.27 ID:t/wDu0Px
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
965名無しさん脚:2013/10/19(土) 11:36:31.16 ID:E+GW5i9L
何気無くボディキャップ付けたままオートレックスを空撃ちしたらシャッター怖
壊れちまった…orz
966名無しさん脚:2013/10/19(土) 14:41:51.64 ID:jdHPETV3
どんな風に。巻き上げた状態で止まった、とかですか。
@壊れたときのシャッター速度は。
A連続で何回も切ったのか、それとも間隔をあけてゆっくり。
B巻き上げる力、というか速さ。力は入っていたか。
傾向と対策みたいのが立てらればいいんですが。
967名無しさん脚:2013/10/19(土) 16:50:16.03 ID:E+GW5i9L
・レンズ付けてない状態
レバー巻き上げるとミラーまで上がる
レリーズボタン押してもシャッターが降りずないが
中央下部の真鍮っぽいレバーを押すとミラーと一緒に降りる

・レンズ付けてる状態
レバー巻き上げるとミラーまで上がり
レリーズ押さなくてもそのままシャッターが降りる

ボディキャップは55mmマクロ買った時にセットで入ってた中間リングに付いてたkonicaロゴがないもの
いま見るとレンズより奥行きがある(http://i.imgur.com/3mtzIIA.jpg)からノブか何かに干渉してたのかも
968名無しさん脚:2013/10/19(土) 17:00:45.27 ID:E+GW5i9L
>>966
@1/125だったと思う
前からたまに低速時にミラーが戻らなくなる(ダイヤル回せば戻ってくる)事があったからそれだと思ってガチャガチャ回してた
A2回ほど連続でジャキッ!パシャ、ジャキッ!スカッスカッ「あれ?」
Bいつも通りだった

ボディキャップ付けてるとチャージ自体は出来るみたいだからやっぱり原因はこれだなぁ
969名無しさん脚:2013/10/19(土) 19:36:09.61 ID:jdHPETV3
ロゴがなかった→社外品でしょうね。
@当方、低速シャッターを連続で空押ししまくってピチピチしていたコニカFSを1台壊しました。1/125なら普通ですよね。
Aやはり、何回かの連続動作に弱いのでしょうか。
ボディキャップが原因なら自然回復するかも知れませんね。
970名無しさん脚:2014/01/02(木) 05:38:12.50 ID:7fh+scux
昨日の夜やってたコント番組で、
ロバート山本が小道具でFS-1らしき一眼レフをぶら下げてた(´・ω・`)
971名無しさん脚:2014/01/05(日) 07:27:58.72 ID:y+1tFakU
・フルメカシャッター
・AE(シャッター優先)搭載

ということでTC-X使用者の俺は純粋コニカ派からすると邪道か?

他のメーカーのカメラでは50o専門の俺はTC-Xにつけた40oの時、一歩踏み込みが足りずに未だに焦る場合ありw
AR40oF1.8にはタル型の歪曲収差があるのでマクロ50oを買うかどうか思案中
コニカのマクロはフローティングが無いので中景〜遠景での描写が不安
二線ボケは構わない

単4一本で済むバッテリー万歳!
(電池蓋にテープを貼って固定が必要…外れ易い→気がついたら単4をどこかに落としてなくしていたことありwww)
972名無しさん脚:2014/01/05(日) 09:15:52.45 ID:cdMSJ1i0
T3使うのもだめでつか?
973名無しさん脚:2014/01/14(火) 04:50:18.97 ID:qKRLJt2H
TC-Xのあのへっぽこ感は好きだぜ。
あんなボディなのにいっちょまえにペンタプリズム載ってる所もいいw

ミラーショック凄いよね。
974名無しさん脚
TC-Xはミラーショックよりもミラーを含むシャッター音!

 ガッシャン♪

音が凄いんだよw