【小西六)】コニカ一眼レフが欲しい 2 【滅亡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん脚:2007/03/12(月) 09:47:49 ID:5n2WP2Vw
昨日捨てられる寸前のAcom-1をサルベージしました.
モルトはボロボロ.
ファインダスクリーンは塵多数.
グッタペルカは縮んでおります.    ありがちな状態です.

レンズはHexanon 50mm/f1.7が付属していましたが,曇りは酷く,ヘリコイドが歪んでいました.
レンズはジャンク品です.

先ずはOHからスタートします.
レンズはHexanon 40mm/f1.8を購入して,お散歩カメラにしようかな.

ところで,Acom-1のファインダーってピントの山が掴みにくいですか?
手持ちのNikon FEと比較しての話ですが,どうでしょううか?
スクリーンの曇りが原因?
933名無しさん脚:2007/03/12(月) 18:57:02 ID:Zgvy2eiQ
>>932
がんばってください。
私も2台のエイコムワンをサルベージしてモルトと覆皮を張り替えました。
ファインダーレンズ内側が曇っていましたのできれいにしましたが
ペンタ部やファインダースクリーンまでは無理しませんでした。
貴重な遺産を後世に残してください。
934932:2007/03/12(月) 19:51:28 ID:5n2WP2Vw
>933
声援ありがとうございます.
手ごろな大きさ,必要にして十分な機能.機械式シャッターで信頼性あり.そしてHexanon.
貴重なカメラだと思います.

本日,地元で水銀電池を入手しました.
祈る気持ちで電池を入れると,針が動きました.ビンビンです.
露出計は生きていたようです万歳!

実験室の純エタノールとアセトンを利用して洗浄を繰り返しました.
その結果,,,
モルト:ベタ付きは全て除去.少量のモルト貼付で大丈夫そう.スクリーン周辺が重症でした.
レンズ:前玉の油は完全に除去.しかし内側にカビが少量.
後玉はの油も除去可能でした.カビはなく健康そのもの.

ミラー&スクリーン:モルト粉でベタベタ.エタノール+アセトンで荒療治.除去に成功.
ピントの山も掴みやすくなりました. スクリーン内側は手を出していません.どうしようか思案中.

993氏にお聞きしますが,グッタペルカはご自身で張替えましたか?
935名無しさん脚:2007/03/12(月) 19:52:15 ID:V2TPIqbV
>>932
Acom持ちです。
ファインダーは暗いですが、ピントの山は判りやすいです。
936933:2007/03/12(月) 22:23:01 ID:Zgvy2eiQ
はい。自分で張り替えましたよ。
東急ハンズで手頃な皮の端切れを売っているので
それを使って型どりして両面テープで貼りました。
これが一番手っ取り早いかな。気に入らねばすぐにやり直せるし・・・
皮は薄めのモノをチョイス。
黒や茶色もいいけど、紺色が私は一番しっくりきます。
self-timerのねじは逆ねじだから外すときに気をつけてください。
細かい曲線は100円ショップの彫刻刀で・・
大きなパーツの切り出しはロータリーカッターを使うとうまくいきます。
937932:2007/03/12(月) 22:48:57 ID:5n2WP2Vw
>936
レスありがとうございます.
再度,2点質問よろしいでしょうか?
セルフタイマーのカニ目は逆ねじ(=右回しで外れる)ってことですね?
ストラップを結わえるアンカーはどうやって外しましたか?

週末にハンズへ出かけてみます.
オリジナルグッタペルカって響きが萌えますなぁ.
938933:2007/03/13(火) 21:32:42 ID:xX7NbY2p
>>937
self-timerのかに目は逆ねじで右回しで外れますが、くれぐれも慎重に確認しながら作業してください。
ストラップのアンカーは外れませんというか外しませんでした。
この部分はポンチをうまく使って穴あけしてください。
合皮のほうがいいのかもしれませんが、そのあたりはお好みで。
私は本革の感触やにおいが好きです。
939折ったヤツです:2007/03/13(火) 22:25:49 ID:dNXFDm8I
>>937
 セルフのねじは真鋳なので簡単に折れるから933氏の言うとおり要注意。(苦
940932:2007/03/13(火) 23:03:27 ID:45QL5pn/
>>938
>>939
アドバイス感謝です.疑問点は全て解消しました.
私事ですが,調子にのってHexanon 40/1.8をオクで落札致しました.
941名無しさん脚:2007/03/14(水) 02:14:32 ID:AeslGIlD
オメです
ACOM-1にパンケーキのセットは私も使ってます
F2クラスのレンズではほぼ最軽量というのがいいです
コニカボディのうすさとあいまってスナップには最適だと思います

ところでACOM-1の話題ついでにちょっと質問があります
ファインダー内の絞り値が暗くてつねづね非常に見にくいと思っていました
もともとさほど明るくないスクリーン面よりさらに暗い感じです
で、レンズを外して見たところ、絞り値の部分のみミラーとの間に白いプラ板
ついており、暗い原因はこれかと(露出計保護用?)
これ取っちゃうとやっぱりマズイですかね?
942932:2007/03/14(水) 19:27:50 ID:QxBJLZoG
現在,セルフタイマー部分を分解しております.
カニ目ねじを,タイマーを外しましたが座金(丸い金属板)が外れません.
これもネジになっているのでしょうか?
943名無しさん脚:2007/03/14(水) 20:39:24 ID:RiDHixKd
>>942
はずれません。

>>941
目盛り板は透明なプレートに目盛りが印刷されていますし、スクリーンもあの範囲はマットがありません。
よってあの板を取ってしまうと絞り値スケールにも風景が透けてみえるので、目盛りや指針が見づらくなります。
944名無しさん脚:2007/03/15(木) 01:00:10 ID:TfIoTQzX
>>925
オートデートの調整方法について、以前 >>666 に書いたので、参考になれば。
>>932
私もFEとAcom-1を持ってますが、マット面でのピントの山はFEの方がつかみやすいです。
ひょっとしたらファインだー接眼部のレンズを掃除するとましになるかもです。
うちのAcom-1とFC-1はこのレンズのプリズム側が曇ってしまうので、定期的に上カバー
あけてレンズはずして掃除してました。
945941:2007/03/15(木) 02:05:30 ID:rQMR+IBe
>>943
丁寧な回答ありがとうございます
レンジファインダーでいうところの採光窓ですね
まあ無駄なものがわざわざつけられてる訳はないwとは思いつつ、ちょっと
気になっていたのですっきりしました
946925:2007/03/15(木) 20:12:25 ID:LcGZqUGe
>>944
サンクス!
早速コピペしときました。
まさかルーペが必要とは・・・。当時は専用工具?があったのかしら?

一度どんなものか体験してみます。
でも、老眼の目にはチトきついなぁ。
947名無しさん脚:2007/03/15(木) 20:28:58 ID:VCM+cExv
>946
まさに専用の工具がありましたよ。業務用として。
ルーペとボタンを押すための治具がセットになってます。

持ってるんですが仕事場に置いてあるのですぐには写真を
うp出来ませんが見たい方が居られれば2,3日中にはうp出来ますが?
948932:2007/03/15(木) 23:30:53 ID:XalDj8/C
>>943
レス遅くなりました.有難うございます.
先ほどタイマーの逆ネジを元に戻していたところ,,,,ボルト折損.あべしっっっ!
涙がこぼれそうです.

>>944
ファインダスクリーンをエタノール+エーテルで清掃しました.
少し山が分かりやすくなりました.
ファインダーは元々明るいので,これで十分な感じです.

<チラシ裏>
オクで落札したHexanon 40/1.8が到着しました.
元箱,保証書付.レンズのカビ,曇りなし.鏡筒も塗装の剥がれがなく美品でした.
これで10k円はお得です.週末は試写の旅に出かけます.
949939:2007/03/16(金) 07:45:17 ID:qDoQqit9
ナカーマ(゚∀゚)人(´A`;)
950947:2007/03/18(日) 10:50:48 ID:8A2vUoum
リクエストなさそうだけど一応うpしました。
コニカオートデート調整用ルーペセット
http://user.ftth100.com/log/up/log/3757.jpg
951名無しさん脚:2007/03/21(水) 10:25:43 ID:uwya2MVV
今日はT3+40/1.8で散歩
「ザン!」っていうギロチンのような音がたまらん。
機械式はヤッパいいわ!
952名無しさん脚:2007/03/21(水) 12:14:38 ID:qPwikgf0
>>951 FTAのジャッキーンンンンン。
と余韻の残る金属音をご存知かな?
音ならFTA。(新旧両方)

シャッターストロークとシャッターの軽さは当然T3だけどね。
軍艦部の造形とかメッキの質は遜色ないよ。
953名無しさん脚:2007/03/21(水) 14:37:30 ID:SM+9nCD6
>>950
うぉ、こりゃまた珍しそうなものですね。
Konica ロゴと KONISHIROKU 銘が同居しているのが
興味深いです。
954名無しさん脚:2007/03/24(土) 13:12:29 ID:vko/XYgc
>>953 ちょっと難しかった。
画像見てもすぐにはワカランかった。
955名無しさん脚:2007/03/30(金) 09:14:56 ID:X1C57SQc
田舎の修理屋にOH依頼したらT3(旧)のピントグラスに拭き跡が。
暗いレンズをつけたらますますくっきりと…。

でも、はるか上の方の書き込みを見てこのままにしとこうかと。
貴重な書き込みありがとう、ピントグラスの清掃難しいのね。
956名無しさん脚:2007/04/04(水) 11:10:09 ID:/0+EYQ5G
あー今日こそ、T3を千鳥ケ淵に連れだそうと思ったのに
この天気、桜もつかなあ。。
957名無しさん脚:2007/04/07(土) 01:40:49 ID:tyFXBYmH
ヘキサノンAR28mm買ってしまった・・・
958名無しさん脚:2007/04/07(土) 06:50:27 ID:3CnB2eaB
>>957
オメ
Acom-1に付けっぱなしにして常用してる(^◇^;)
959名無しさん脚:2007/04/07(土) 11:10:20 ID:tzGF3Uuc
>>957 ワタシもT3の標準レンズとして愛用してます。
ちょっと暗いのでピント合わせが不安な時があるね。
960名無しさん脚:2007/04/08(日) 16:19:54 ID:Gk5GcpeR
コニカのレコーダーをデッドでてにいれたけど、恐くて使えない、FS1でシャッターシヤワーよみたくなったよ。
961名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:23:34 ID:6C1RHwnR
数日前にFP手に入れたんだけれども、ファインダーが
曇ってて曇ってて…、清掃だけっていくらぐらい
かかるもんなんじゃろか。
962名無しさん脚:2007/04/10(火) 08:07:14 ID:PY1NcZfg
>>961 給脂とかメーターの校正も同時になさいませんか?
「ファインダー以外触らないでなるべく安くしてくれくれ。」
と言っても半額になったりはしません。

高くても2万円、フツー1万5000円くらいではないでしょうか。
963名無しさん脚:2007/04/10(火) 13:00:11 ID:zoQKSkAo
>>962
レスありがとうございます。
上カバーだけ外してみます…。
クランクと、シャッター速度のダイヤルと、
巻き上げレバーの部分外せば外せそうなんですが。

巻き上げレバーのネジって逆ネジなんだろか…。
964名無しさん脚:2007/04/10(火) 18:31:47 ID:PY1NcZfg
どなたの書き込みを見ても、糸を切ったらタイヘンなようです。
くれぐれもご用心ください。

ワタシの場合プリズムが元の位置に戻るかどうかなので
アドバイスできるレベルではありませんが…。
965名無しさん脚:2007/04/10(火) 23:14:21 ID:zhtm8dv8
>>964さんへ
FPですから紐はありません。

巻き上げレバー(カに目の飾りネジをはずすと中に固定ネジがある)とその下の上カバー固定リングネジ
シャッターダイヤル(側面からイモネジ2本)
巻き戻しクランク(クランクとフイルムインジケータ周り)
を外すと上カバーが外れます。 ネジの数はクランクと軸の締結を含んでも11箇所だけです(すべて順ネジです)。

コニカ一眼の逆ネジはFS〜FM、Acom-1のセルフタイマーレバーのネジだけだったと思います。

上カバーさえ開けば掃除は簡単です。
966名無しさん脚:2007/04/11(水) 12:46:50 ID:5qbhNVeK
963ですが、FP分解できました。
ファインダーの掃除もできて大分見やすくなりました。

これもこのスレのおかげです。


965>>
上カバーさえ開けば掃除は本当に簡単でしたw
情報ありがとうございます。
ですが、元に戻してファインダーを覗くと以前より暗く感じました…
ファインダーの高さってずれると、フィルム面とファインダーのピント
ってずれるんでしょうか、ちょっと心配です。
967名無しさん脚:2007/04/13(金) 23:45:51 ID:iOK+1Dpp
FC−1の修理、ソニーのサービスに出していたのが修理完了で帰ってきました。
いやあ。。。正直直るとは思っていなかったので感激です!
みなさん、これからもソニーの応援よろしく!
968名無しさん脚:2007/04/14(土) 23:36:13 ID:q6ElAkd4
僕は先月FS-1を修理してもらいました。
ホント、直ると思わなかったんで感激。
ついでにレンズもオーバーホールしたいと思ってマス。
969名無しさん脚:2007/04/15(日) 07:37:04 ID:U7PiRpaa
>>968
おめでとう!
970名無しさん脚:2007/04/16(月) 10:16:56 ID:c2826ai/
徹底討論!何故愛子様はブスなのか?
250 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2006/04/27(木) 09:06:19: ブスといえば尼崎の徳岡信子。しぬほど汚いゲテモン雌 ブスといえば尼崎の徳岡信子。しぬほど汚いゲテモン雌 ブスといえば尼崎の徳岡信子。しぬほど汚いゲテモン雌 ...
www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/life8.2ch.net/okiraku/1106629017 - 142k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ - メモをとる
【デブ】好きスキ【肉】
ブスといえば尼崎の徳岡信子。しぬほど汚い。 54 名前:なまえを挿れて。[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 23:22:42 ID:??? デブならあべこだな。 最近は全裸にならないから楽しさ半減。 昔はよく全裸になってたのになぁ・・・ ...
www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/sakura03.bbspink.com/kageki/1140609454 - 129k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ - メモをとる
ガラスは撥水or親水
ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子。. しぬほど汚い ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子。. しぬほど汚い ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子。. しぬほど汚い; 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/26(火) 08:25:39 ID:cMkxrHjJ0 ...
proxy.bbsnews.jp/2ch/car/1162391829/ - 82k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ -
971名無しさん脚:2007/04/16(月) 20:34:07 ID:29eNm9QC
最近FC−1手に入れたんですが、これってカウンターが1になるまでシャッター切れないんですね。
空回りORシャッターチャージしていないジャンク品かと一瞬焦りました。
ああ心臓に悪い・・・
972968:2007/04/16(月) 23:38:17 ID:vMyoIn0Q
>>969
ありがとう!
40mm/F1.8を付けてみたところヘリコイドの動きが渋かったのでよく見たら、
鏡筒が曲がっていました。オーバーホールで直るのかなあ?
973969:2007/04/16(月) 23:49:43 ID:29eNm9QC
銅鏡の曲がりはOHでは困難なような気がしますが
いずれにしても40ミリはいいレンズなので
だめもとでやってみる価値はあると思います。
それより、いっそ別の状態のよいモノを探してみるというのも手とは思います。
OH代と変わらない価格で入手可能です。
無責任な回答ですみません。
974名無しさん脚:2007/04/17(火) 06:45:38 ID:UXO0cmoB
あの短い鏡胴の40mmが曲がるっていうのはちょっと信じられないんだが、ホントか?
単に鏡胴の先っぽ(フィルターのねじのところ)が曲がっているだけのように思うがどうか。
それなら、案外簡単に直るし、修理代も高くないだろう。本当に鏡胴が曲がっているなら、部品交換しか
方法がないので、ディスコンになって20年近くの工業製品としてはもう無理だと思う。

しかし、このレンズはそれほど高くないので、OH代と、中古の買い換えがほぼ同額というのは
その通りだと思う。
975968:2007/04/17(火) 23:51:42 ID:E98ptAvm
>>974
フォーカスリングを回すと曲がったまま鏡筒が前後するので、
鏡筒自体が曲がっているようです。
レンズにはフィルターをねじ込むことが出来るので、
この部分だけが曲がっているわけでなさそうです。

高校の頃は毎週のように山に持って行っていたので、
岩にでもぶつけて曲がったままだったのかも知れませんが、
20年も前のことなので記憶が定かではありません。
レンズ保護のために付けておいたねじ込み式フードが
いけなかったのかな?

色々と思い出が詰まったレンズでもあるので、
とりあえず近いうちにオーバーホールに出してみます。
976名無しさん脚:2007/04/18(水) 06:59:11 ID:nioM5DOz
そんなこともあるんだね。疑って失礼しました。
977名無しさん脚:2007/04/18(水) 18:19:40 ID:jjmD+P/A
わしの経験では、コニカのレンズは鏡胴がわりと弱い。

家人がFS-1を落としたとき、やはり40/1.8の正面側がゆがみ、
フィルターがはまらなくなった。
他に、57/1.2で落下品らしいのが、やはりフィルターはまらないのを見たことある。

でも、ちゃんと写りますた。
しかも、その分、ジャンク値段だったりするので、うれしかったりします。
978名無しさん脚:2007/04/18(水) 22:32:21 ID:2VXLnB3u
アルミ製だから>曲がりやすい
979名無しさん脚:2007/04/19(木) 14:02:36 ID:HfNeCgr/
なるほど、アルミ製だからか。
当たり前といえばそのとおりだったな。
980名無しさん脚:2007/04/19(木) 22:39:37 ID:VCZCoFln
mata-ri
981名無しさん脚
ここまで来たんだから落ち防止。

300mmカビ取りしなきゃ・・・・