とにかく、がんばれ!CONTAX N シリーズ 【Part5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
みんなの応援も虚しく事業撤退と相成りましたが、
コンタックスNシリーズの素晴らしさは何ら変わりありません。
N1、NX、VS17-35、VS24-85、VS28-80、VS70-200、VS70-300
P50、P85、MS100、TAT400を愛用しつつ、心ゆくまで語り合いましょう。
コンタックスに相応しい写真が撮れる様に、日々腕を磨く事も忘れずにね。
2名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:18:00 ID:sl5guUKp
○過去スレ
一番最初のスレ:
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/994927291/
がんばれ!CONTAX N シリーズ (復活後の1スレ目)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036287238/
もっと、がんばれ!CONTAX N シリーズ  (2スレ目)
http://hobby3.2ch.net/camera/kako/1056/10562/1056248593.html
もっとx2、がんばれ!CONTAX N シリーズ 【part3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080744681/
とにかく、がんばれ!CONTAX N シリーズ 【Part4】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110894650/

3名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:32:23 ID:FEaBWcUZ
但し、「コンタックスを飲み会で使うな」などと他人に写真の撮り方を強制する、コンタックス(ヤシコン)原理主義者とは、
このスレは袂を分かっております。そのような人は他のスレを立てるように。
4名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:43:11 ID:wFh1qRCp
飲み会でコンタックス振り回すようなTPOのかけらもないマヌケ原理主義しゃは不要
5名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:48:04 ID:y21UsPkL
俺の身内のカメラマン同士の飲み会では、趣味カメラの品評会みたいになるので
だいたいいつもN1+P-9+VS17-35+TLA360ですが何か?
6名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:24:17 ID:LylCBP4v
なんかいきなり恥ずかしい展開だなおい。
わざわざ煽って誘い出すこともないだろうに。
7名無しさん脚:2005/10/21(金) 03:24:45 ID:iYdkWUXM
普通品評会のあと飲み会にするんじゃないか?
8名無しさん脚:2005/10/21(金) 03:29:22 ID:caLOMLlV
他人の使い方にまで強制的に指図する、北の将軍様的発想は実に愚かで恥ずかしい。
どの趣味にも、自分と同じやり方を強制しているんだろうけどね。
何とも貧弱な心の狭い持ち主だこと。可哀相に。
9名無しさん脚:2005/10/21(金) 06:36:19 ID:4ygxJey0
所詮こんなモンだろ?
もはや他にたいした話題もないのだからちょうどよい。
10名無しさん脚:2005/10/21(金) 07:42:58 ID:K5MK5r1c
前スレ埋め立て完了いたしました!
では引き続き応援して行きましょう > Nシリーズ
11名無しさん脚:2005/10/21(金) 09:55:28 ID:Lqd2ns5y
NXと28-80を持ってますが、つぎ何を買おう・・・。
これだけでいろいろこなせるからなぁー。
12名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:15:13 ID:0Uj3Vj6R
TAT400で!
13名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:25:17 ID:iYdkWUXM
8は心の狭い人のようでorz
1411:2005/10/21(金) 17:24:13 ID:Lqd2ns5y
>>12
確かに超望遠はほしいですなー。

15名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:11:27 ID:srKcdb0F
>>4=13
ニート乙!ジエンイクナイ
16 \______________/ :2005/10/22(土) 01:09:49 ID:FtnjIsYJ
        V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
17名無しさん脚:2005/10/22(土) 06:58:43 ID:yuTjrpGE

>>11
いくらドーラクとはいえ、Nに追加投資はモノスゴーーーーク迷う。躊躇してしまう。<アタシ
18名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:53:48 ID:sUwy4Weo
>11
歴代のTATでも最高の性能らしいよ > N-TAT400

他のTATを使ったこと無いから比較はしてないけど、
個人的には満足してる。チョット重いの除けば(w

当たり前だとよく笑われるが、
絞り開放でも中心から隅々まで歪みや色ずれが無く一定。
あのレンズ枚数でこの性能は凄い。
多分めちゃくちゃ高性能な光学ガラスを投入してるのだろう。

フォーカス速度?
NXで使ってたら遅いに決まってる。
つか、ほとんどMFだし。
1911:2005/10/22(土) 10:09:25 ID:Ethy3Wse
>>18
> つか、ほとんどMFだし。
それはふつうに想像できたw

因みに、TAT400で主に何を撮影されておられますか?
自分は28-80の広角側で風景取り、たまに花のマクロで
望遠系はあまり使ったことないです。
20名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:07:45 ID:M25nl9Oh
よく考えたら、システムを簡単にコンプリート出来る唯一の一眼なのかもしれない。
(もの凄い金持ちにしかNikkorのコンプは無理だろう)
おまけに高性能だし。

そうすると、一番最初に入手困難になると思われるレンズから購入するのがいいのかな?
どれだろう?
TAT?
案外安ズームだったりして。
21名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:43:34 ID:dgSXtJKf
>>19
風景は望遠系で撮る事が多いな。
だからVS70-300を良く使う。
何故?風景撮影ってそんなもんだよ。
もちろん、広角も使うけどね。

TAT400をこれから買うならフィルターの確保が大変。
112oのフィルターなんて何処にも売ってないからね。
僕はタイ米4万円を注ぎ込んで2枚買って置いた。
22名無しさん脚:2005/10/22(土) 18:22:09 ID:/q1B9U+i
別にケンコーに頼めば作ってくれるだろう。

■おことわり
価格表の空欄に該当するサイズと、 掲載されていないサイズは全て特別注文になりますが、
品種によっては特別注文でも製造できかねるものもありますので詳細につきましてはお問い合わせください。
納期、価格、製造可否など別途ご返事いたします。
また、記載のサイズでも在庫切れになる場合もありますことをご了承ください。

って書いてあるんだから。
問い合わせて112mmのフィルターは製造できないと言われたならそれは仕方ないが。
常用フィルター程度は作ってくれるんじゃないの?
23名無しさん脚:2005/10/22(土) 18:25:27 ID:/q1B9U+i
NDフィルターは通常品として、112mmも用意されてるのね。

112mmの枠は普通にあるということだから、PLフィルター以外は、
多分、普通に作ってくれるような気がしますが・・・。
24名無しさん脚:2005/10/22(土) 18:47:01 ID:tduHOjkF
>>22
■おことわり なのだから お断り だ
25名無しさん脚:2005/10/22(土) 20:59:04 ID:rSdgqrjj
TAT400はマウントのすぐ前にフィルター用の差し込み式のアダプター(?)があるよね?
確か43mmぐらいかと思ったけど

それじゃ駄目なのか?
26名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:54:16 ID:iZ7mcf+h
ちょっと前、ヤフオクで112mmの純正Pフィルターが60万くらいで落札された事があったな。
結局ガキのイタズラらしくキャンセルされてたけど、リアルタイムで見ててびびった。
27名無しさん脚:2005/10/23(日) 08:53:06 ID:uwWhpfen
>11
鳥と月。
白い鳥や月を画面のどこに配置しても
色ずれがおこらないから感心してる。

でもどちらも風景と絡めるのが精一杯。
ドアップにしたいなら600mm以上は欲しい > 135フォーマット

ここのところススキに月を絡めようと画策中。

>21
前玉保護フィルターはMARUMIを使ってるよ。
それ以外のフィルタはフィルタポケットのφ43mm
28名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:31:02 ID:tiWbvM8G
112mmフィルターは売ってないよ。普通はね。
ケンコーで特注出来るとか出来ないとか言っても意味無いよ。
特注してから言ってくれないと。。。
マルミ製の112mmなんてあんの?
ヨドバシでカタログ調べたけど、確か88mmまでだった様な。
そもそも50万円もするレンズにマルミのPフィルターつけてるの??
純正付ければ、レンズ本体とフィルター枠が同じ材質だから、
全く違和感無いし、高級感が違う。
マルミ付けるぐらいだったら、ノーフィルターの方が。。。

29名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:34:44 ID:ugbtkn+c
貴様の必要なのは、雑誌に感化されたブランドイメージw高級感重視かよwww
30名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:14:12 ID:OeFoJZiE
うちのTA400はレンズ保護用にマルミの保護フィルター付けてるよ。
だいたい納期2週間くらい。ケンコーの112mmは在庫があったけど、艶消しの枠
がイマイチなのでマルミがgood。ちなみに、ヨドで@12000〜13000の間。
だいたい、こんなレンズは外の埃ッぽいとこで使うんだし、そう簡単に替えが
きかない。( >>28は非所有者と見たが...。)
3111,19:2005/10/23(日) 21:15:50 ID:2R6mp3Et
>>21
どこを、どのように切り取るか。ですね。
なるほど、それもおもしろいかも。

>>27
ススキに月、いいですね。最近一気にススキの穂先が
フワフワになってきましたね。本格的な秋到来!って感じです。

寒くなってますんで気をつけてくださいねノシ
32名無しさん脚 :2005/10/23(日) 21:52:26 ID:v0XJHDPs
ヒント
マルミ・ケンコー保護フィルター=マルチコート
コンタックスPフィルター=片面単層コート
33名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:13:24 ID:sizvhtmA
Pフィルタのがフレア出易いね

ツァイス使いで知らないやつがいるとは思わなかったすね
34名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:20:37 ID:v0XJHDPs
アフォは何でも純正がイイと信じて疑わないからな。
35名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:44:57 ID:C+mk2mAN
私もフィルタのスレも参考に、サードパーティーの方が、OEMどころかいい製品だと思ったので、
そちらを買っちゃいました。ちなみに、ケンコーのPro フィルターです。
36名無しさん脚:2005/10/24(月) 05:05:02 ID:ZR9RVh91
プロテクタなんぞつけるところがすでに素人
37名無しさん脚:2005/10/24(月) 06:13:22 ID:aWfbhTV4
玄人wwwww
38名無しさん脚:2005/10/24(月) 06:31:47 ID:6m1+ONYI
レンズが汚れっぱなしなのは頂けないし、
いざ汚れたとなると、傷つけないで綺麗に拭き取るのはかなり慎重な作業になる。
だから、私はレンズによってはフィルタを付けている。

これは何を妥協するかの問題だから、どっちの選択の人もいるわけで、素人なんてのは関係ないよ。
39名無しさん脚:2005/10/24(月) 07:51:01 ID:zHVuPE1B
>28
梅田のヨドで探したけれど無かったので店員さんに聞いたら
あっさり出してくれたよ > MARUMI MC-N φ112mm
表面仕上げも外径もTAT400にピッタシで喜んでる < 素人丸出し

さすがにZeissもTATで汎用フィルタが使えるように
配慮して設計してるんじゃないかな?
# Pフィルタがドイツ製5万円のみだと悲しい
## 喜ぶ人もいるだろうけど(w
40名無しさん脚:2005/10/24(月) 07:53:53 ID:zHVuPE1B
>31
ありがトン。でももう引いたかも(w
昨夜(早朝?)はダメだった。
これからは結露対策も必要だね > 夜の月撮影
41名無しさん脚:2005/10/24(月) 13:49:50 ID:2IHJPDi7
仕事で使う場合、前玉の保護というのももちろんだが、
銅鏡先端の保護というのも大きなメリット。
実際俺のレンズの保護フィルターの先端はかなりの割合で塗装が剥げてる。
一応気を付けてはいるんだが、仕事モードに入るとけっこうコツコツぶつけるんだよなぁ
42名無しさん脚:2005/10/24(月) 14:27:41 ID:ZR9RVh91
フードつけてないわけね(_ _)。
43名無しさん脚:2005/10/24(月) 14:39:41 ID:2IHJPDi7
素早くフィルターの付け外しを繰り返さにゃいかんので
フードはつけたくても付けられんのょ
44名無しさん脚:2005/10/24(月) 17:35:57 ID:T3cqJ0NA
フードとフィルタって、使い勝手を考えると両方一緒には
使いづらいですね。なんで、俺もフィルタ使うときはフード外してるな。
45名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:45:16 ID:ZR9RVh91
つ ニコン用ゼラチンフィルターホルダー
46名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:10:43 ID:tYdEB+Rw
>>40
お大事に。
47名無しさん脚:2005/10/25(火) 06:59:10 ID:M666w67U
ケンコーのPro1フィルタを買った>>35ですが、本日モノが届きました。
レンズに装着した時のフィルタ面をZeiss純正フィルタと比べると、明らかにいいことが分かりました。
恐らく余計な反射が少ないせいで、フィルタの内側まで、実にすっきり見通せます。
フィルタ内側の黒は限りなく黒く、例えるなら、水面をPLフィルタで撮影した感じ。
口径によってはフィルタ面がどこにあるのか分かりにくい位に凄いです。驚きました。

で、私の数少ない純正フィルタの一つは、マクロレンズについており、
これこそサードパーティのを選ぶべきだった・・・と思いました。以上。


48名無しさん脚:2005/10/25(火) 16:14:38 ID:N7mEpN3Q
だれか、Nマウントでハッセルレンズつけてる人いますか。
(ハッセルレンズ+MAM-1+NAM-1+Nマウント)
このアダプター2段重ねは撮影可能でしょうか。
49名無しさん脚:2005/10/25(火) 18:34:00 ID:MYrNETR3
ハッセルファンがNボディに興味持つとは思えないのだが。
せいぜい645止まりだろ
50名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:43:14 ID:LPDouox7
そんな七面倒くさいことしないよ!
51名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:18:35 ID:rOcny7Xg
Nマウントで使えるテレコンかマウントアダプターって今のとこないのでしょうか?
52名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:49:27 ID:e6YDvD8E
「今のとこ」じゃなくて永遠にないよ
53名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:52:30 ID:5hDTqxX1
ない
54名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:40:19 ID:dkdow2t7
ハッセル200系用のFEレンズなんて組み合わせたら、
オモシロそうだけど…
55名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:02:57 ID:EEcwl6pl
>>54
200系のレンズはContaxAXかEOS5Dと組ませた方が面白そう。
5654:2005/10/26(水) 12:12:56 ID:dkdow2t7
>>55
N digitalと組み合わせる手がある。
フルサイズ+高ダイナミックレンジはかなり良さそうだが…
57名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:25:46 ID:sGfKyV7f
携帯サイトでございます
http://jns2.netfarm.ne.jp/~ab004902/1/i/
58名無しさん脚:2005/10/28(金) 08:44:58 ID:IUENG1Hr
age
59名無しさん脚:2005/10/29(土) 17:53:02 ID:pmZFEcBC
>>51
645レンズ+ムター+NAM
60名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:00:07 ID:kXkQPdpF
宴会坊やがいなくなったら静かになった。
宴会でそう引っ張れる訳ないし。
61名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:31:19 ID:AJIitfeo
>>59
確かに、その手があるな。
けど、望遠レンズ(S140、S210、TAT350)にしかつかえない。
まあ、その限定のおかげで画質は良いのだが…
62名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:47:02 ID:1scjZYHH
その手も何も、、、定番ですが、何か?
63名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:04:24 ID:4tGxM0Pb
お前ら!、コンタックスに相応しい写真撮ってるか?
コンタックスの品格に相応しい腕を持っていない野師は、
eosやαでも買って勝手に遊んでいれば良いのだ。
コンタクスの品格に相応しくない野師は指をしゃぶって見てるだけにしろ。
俺の立てたスレを良く見ろ!
スレタイトルに「コンタックスに相応しい写真が撮れる様に、日々腕を磨く事も忘れずにね。」
と書いてあるだろ。
コンタックスを使いこなす腕の無い野師、腕を磨く意思の無い野師は出て行け。
早くカメラを売ってしまえ。


64名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:12:15 ID:1scjZYHH
おまえさぁ。かみさんにしかられたりすると、ここに来て憂さ晴らしとかしてるんじゃないか?
人間関係うまくいってるか?大丈夫か?悩み事があるなら良いスレ紹介するぞ??
65名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:28:16 ID:AJIitfeo
定番...  笑った。
66名無しさん脚:2005/10/30(日) 06:50:05 ID:KRGfCb3G
>>63

>早くカメラを売ってしまえ。
もはやNの買取価は二束三文だから売らないで持っていたほうがよいよ。
67名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:06:02 ID:YJQXye/P
>60
撮った写真を焼き増ししたり配ったり、
その写真をネタにまた盛り上がったりで
ここ覗くヒマ無いんだろ > 宴会坊や
こんなところで写真も撮らずにクダ巻いてるより楽しそう。

つか写真>機材な奴なら、自分の欲しい情報採ったら、
ネットにはアクセスしないよな。

ま、このスレは
  「CONTAX Nシリーズに相応しい写真」を撮る人
  「機材自慢」が生き甲斐
  「勝手指南」が生き甲斐

な人たち溜まり場であって、

  「写真を撮る道具がCONTAX」

という人たちは敬遠しているようだし。
良いではないですか。
68名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:24:13 ID:pixDpbfj
>>63って、EOSやαのユーザに見せるのが恥ずかしいね。
ちなみに、おいら、αレンズもいいと思いますけどね。
特に、単焦点広角レンズならY/Cより、αの方がびしっとクリアで好み・・・

今日、ポジとネガのプリントをお願いしてきた。
写真部(といっても大人ばかりだけど)の集まりに持っていこうと思って。

その後入ったレストランで写真を拡げてたら、"beautifu l!"と言われましたよ。
69名無しさん脚:2005/10/30(日) 11:59:00 ID:zp87Jk5N
>63 :名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:04:24 ID:4tGxM0Pb
>お前ら!、コンタックスに相応しい写真撮ってるか?
>コンタックスの品格に相応しい腕を持っていない野師は、
>eosやαでも買って勝手に遊んでいれば良いのだ。
>コンタクスの品格に相応しくない野師は指をしゃぶって見てるだけにしろ。
>早くカメラを売ってしまえ。

お前のような品格がない人間こそ、コンタックスを使うな。
早くカメラを売ってしまえ。

って釣られてます?

70名無しさん脚:2005/10/30(日) 13:06:44 ID:LzEzQc1f
>>63
また虫が湧いたか。
定期的に出現するよね〜。
マグロみたいにスレを回遊してるんだろうね。
以後スルーしませう。

ところで、上で話題に挙がっていたTAT400なんですが、
京セラのHPに行っても見あたらないのですが、なんで?
どんな形してるのか気になる。
71名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:06:10 ID:P+yCu9m6
中古屋の出品を見てまわればあるんじゃない?
非Nユーザだけどよく見かけるので形はだいたい知ってる
ちょっと物欲そそるね。何を撮ったらいいのか分からんから多分買わないけど。
72名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:22:33 ID:e1rDOP6+
>>70
ここにあるよ。
Tele-Apotessar T* 400mm F4
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/nx/spec/lineup.html
73名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:44:06 ID:LzEzQc1f
>>70
サンクス!!
この一つ手前のページには何も書かれていなかったので、
そこで判断してしまった。ありがと。
っていうか、デカ!レンズ枚数少な!!

>>71さんがおっしゃるように物欲はそそるのですが、
僕もあんまし取るモノが思いつかないですね。
上でどなたかが月を撮るんだよーって言っておられて、
それはそれでいいなぁ、おもしろそうだなぁとは思いましたが。

次なるターゲットは素直(?)に、お値段がこなれてきた
VS70-200にしときます。
74名無しさん脚:2005/10/30(日) 15:38:05 ID:pixDpbfj
私も望遠欲しくて、NのVS70-200にしようかなと。
300の方はちょっと高いし、しょっちゅう使うレンジではないのでね。
はー、お金は有限(笑)

Y/C用も同じくらいの値段ですかね。
75名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:21:16 ID:4tGxM0Pb
上で文句言った野師は、これからはすっこんでろよ。
我輩が書き込みをすると、それをきっかけにして
色々な話題が出て来て盛り上がるんだよ。
我輩のコンタックス主義・思想が多くの住人達に
支持されているからこその盛り上がりだぜ。

>単焦点広角レンズならY/Cより、αの方がびしっとクリアで好み・・・
Gレンズしか使った事無い癖に、
寝ぼけた事を偉そうにぬかすと笑われるぞ。
おっと、こんなレベルの低いαユーザー相手にしている場合じゃないや。

76名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:44:28 ID:pixDpbfj
>我輩のコンタックス主義・思想が多くの住人達に
>支持されているからこその盛り上がりだぜ。
ありえない。。

寝言言っている暇があったら、早く「ツグマVS70-200なんかコンタックスにふさわしくない」
と文句を垂れて総スカンを食らえば良かろう。貴殿はそれも「盛り上がり」と称しているようだが。
77名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:57:16 ID:P+yCu9m6
相手するから沸いて出るんだろ。ほっとけ
78名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:13:53 ID:ImdPtdwP
しばらくお休みにしましょう。以下書き込みしない事。ただし阿呆は書いてよし
79名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:38:01 ID:3VMrz5jn

Afoで〜す。

 NXボディが2万円弱だったので、意味なく買い足しますた。
 (多分使わない)
80名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:33:30 ID:4tGxM0Pb
一応言っておく。
我輩のコンタックスシリーズ
139、167、RTSV、ST、RX、ARIA、
D18、D25、D28、D35、T45、P50、P80、S100、
S135、VS35-70、VS80-200
G1
B28、P45、S90
N1+P9+D10
NX
VS17-35、vs24-85、vs70-300、p50、p85、ms100、TAT400
TLA280、TLA360、TLA200

81名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:07:04 ID:WDJGFikA
こういうときこそ消防士先生に4tGxM0Pbを完膚なきまでに叩きのめしてほしいものだ。
82名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:10:37 ID:idbn3OSg
はいはい。脳内所有ご苦労さん。もってたって使わなきゃないのと同じ。
それはなぁ。磨くもんじゃないんだよ。使うもんなんだ。

っつーか、節操のないラインナップだね。ポリシーをまったく感じないyo


=====================糸冬 了========================
83名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:39:43 ID:lTCV/P3s
>>80
D28, D35, P50は二種類あるの知ってるよね。P80はタイポかい?
(AXとD21が無いのが痛い...。)
TAT400は京セラ的にはTA400と表記する。
8473:2005/10/30(日) 20:13:11 ID:ZnMS5Lsl
>>74
仲間発見!
VS70-200とVS70-300では値段がずいぶん違いますしね〜。
300の方はテレマクロ付きと、超音波モータなんだっけ?
が付いてるらしいけど、
んーーーーーー、イラネw
85名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:16:15 ID:5SyJoiED
>>80
そもそも本当に持っているかどうか怪しいもんだが、単なるコレクターじゃないですかw
なぜARIAやNXを持つ必要があるのか全く謎。
偉そうなこと言ってるけどようするに所有欲を満たしたいだけなのね。
カメラは使うものであって飾るものじゃないですよ。
(次の反論がだいたい想像できるな)
86名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:51:45 ID:4tGxM0Pb
君らは所詮、Nシリーズへの新参者と言う事。
これらを一気に買い揃えた訳ではない。
撮影の目的によって、又は必要性によって
その度毎に購入した結果だ。
決して脳内所有では無く、防湿庫内所有である。
所有にポリシーなど無い。
撮影目的、必要性によって買い揃えた訳だから、
節操も糞もないぜよ。
P80ってなんだ?
D28, D35, には二種類あるが、我輩のは当然安い方だ。
F値もさることながら、実用性と描写だな。
D28/2.8は素晴らしいぜ。
P50は両方買ったが、1.7の方は色海苔が劣るので今は持ってない。
TATはテレアポテッサーとテレテッサーがあるから、区別する意味で、
TAT良いのだ。
87名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:52:35 ID:4tGxM0Pb
D21って実用性あるか?値段と実用性のバランスで選ぶとD18になった
訳だ。ツアィス特有のヌケのある描写するぞ。
AXは遊びのカメラ。実用性で物選びをする我輩には無用。
無くても全く痛くね〜よ。
VS70-200とVS70-300では前者の方が実用性高いね。
-300はでか過ぎるよ。今度-200を買う予定。
ARIAやNXはサブだよ。
海外ロケに行った時、メイン機が故障した時のために、
保険として持って行くカメラ。
あくまでも予備だから小さく軽い方が良い。
所有欲は無いと言ったら嘘になるかな。
一度買ったには愛着があるので、下取りに出せないだけ。
撮影の思い出が詰まってるからな。
どれも使い込んだおじいちゃん機材だぞ。

88名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:55:07 ID:4tGxM0Pb
一度買った機材には愛着があるので、下取りに出せないだけ。
89名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:00:22 ID:idbn3OSg
>海外ロケ

ぷっwww
90名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:26:02 ID:zp87Jk5N
とりあえず、キチガイはスルーで。
実社会でお話する相手がいないから、さびしいのよ・・・。

それと、自分で書いておいて、自分で「P80ってなんだ?」と突っ込むなよ・・・。

とりあえず、すばらしい機材を使って、海外ロケに行った時に撮った写真でもUpしてから御託はならべてくれ。
91名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:28:45 ID:RBOObn2X
まあカメラに真剣な思い入れがあって、かつ他人が思いを共感してくれなくても少し大人になりなさいよ。
あんたが高みから何か言ってもここでは有り難迷惑なんですよ。つまり無駄。
いい年した大人なら少し落ち着いて下さいな。
92名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:03:21 ID:ImdPtdwP
馬鹿ばっか
93名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:07:11 ID:lTCV/P3s
>>80 知らんというのは幸せだ...。
>D28, D35, には二種類あるが、我輩のは当然安い方だ。
>D21って実用性あるか?
>AXは遊びのカメラ。
94プロにとっては:2005/10/30(日) 23:18:36 ID:2g53JOYq
>>88
カメラは単なる道具ですが?

大工さんにとっての鉋みたいなモンかな
95名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:27:18 ID:v3HwX5CS
俺も写真でメシ食ってるもんだが、仕事用(ニコン)にはあまり愛着ない。
趣味用(コンタ)にはかなり愛着あるなぁ
96名無しさん脚:2005/10/31(月) 01:13:56 ID:yr7jxNYV
所有機材晒しも、構って欲しさの現われだから、皆さんスルーでお願いしますよ。
ほんと、スレ分けないとな。
97名無しさん脚:2005/10/31(月) 01:41:39 ID:eZHOzlCv
>94
きみはプロのカメラマンですか?
ぼくはカメラマンではないが、仕事の道具にも愛着を持ってるよ。
いい道具を使っている人は道具を大切にしています。
道具が仕事をする。って言うよ。

きっと腕のいい大工さんは鉋にも愛着があると思う。
98名無しさん脚:2005/10/31(月) 02:13:43 ID:yr7jxNYV
短い文章にそこまで答えなくてもよいかと。

>>94は「使ってなんぼ」ということが言いたかっただけじゃないの?
愛着くらいそれなりにあって、だけど、蒐集・死蔵するようなことはしてないと。

プロだったら、道具にコスト意識(⇔趣味性)が強くても当然かと。
バランスはいろいろだろうけどさ。
99名無しさん脚:2005/10/31(月) 12:51:53 ID:Jjn9PjIX
>>80
所詮、カメラドーラク。
車ドーラクや女ドーラクに比べればカワイイもんよ。
100名無しさん脚:2005/10/31(月) 13:09:54 ID:P8n7WIS8
ひゃく
101宴会写真NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/10/31(月) 15:21:45 ID:5zhFKBFU
またバカが湧いてますね。

誰も聞いていないのに機材リストを挙げてるし、
勝手指南だしで、やっぱバカだ。

初心者は消えますので、
スレ常連の皆様、後はよろしゅう(w
102名無しさん脚:2005/10/31(月) 18:40:17 ID:+OHqKbtI
新スレつくって退避したいが、奴がそちらにもわくから意味ないか
103名無しさん脚:2005/11/01(火) 10:11:36 ID:zByVWGqi
たまたまVS70-200で撮った写真を見つけたんですが、結構好きです。モノクロ。
http://contaximages.com/document.php?id=4801
104名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:57:08 ID:HZyUR0Vl
>>103 どんどんめくってくと645の写真に当たるが、立体感が全然違う...。
105名無しさん脚:2005/11/02(水) 01:33:12 ID:0p2Y75U2
そして、その後出てくるG2のが立体感があったりする。
106名無しさん脚:2005/11/02(水) 14:19:39 ID:Tjo7fmgh
某所で見つけた17-35mmの新品を買い損ねた。
いずれ中古で買えばいいか。
私の本来の優先順位である、望遠に立ち戻ることにしよう。

ところで、ヤフオクには、ひび割れ入りの同品が繰り返し出てますね。
涙程度に値下げしたみたいだけど、まともな中古の値段とほぼ同じじゃ、売れるわけがないと思うのだが。
107名無しさん脚:2005/11/02(水) 16:26:23 ID:40PT5xU4
17-35は一時期オクにけっこうな数出品されてたが、最近さすがに減ったな。
どのくらい生産されたかはよくわあらんが、かなり少ないんだろうな。
欲しい人にはあらかた行き渡った感はあるので、この先新同品は貴重かも。
108名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:25:41 ID:h+A5hAm6
ところで、645シリーズのレンズが、アダプターをかませば
使えるようになるそうですが、実際使っておられる方いらっさいます?
どうせなら単焦点も味わってみたいなぁ、という事で興味があります。
ボディと組み合わせた時のバランスとか、写りとかのコメントが
頂けるとうれしいのですが。
109名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:55:10 ID:C64yjCdM
>>108
ひかえおろー!
この紋所が目に入らぬかぁ〜。
と言った所ですな。
645のレンズが使えるけど、それは645ユーザーが
サブでNを使う時の話。
恐れ多くも、Nユーザーがレンズだけ645を使おうなど
考えない方が良いし、現実的に無理でしょ。
先ずは、Nレンズやヤシコンレンズを全部揃えて、その味を
十分に味わって、尚且つ写真が上達してカメラマンとしての
身分が上がってから645のレンズを検討すべきだぞ。
110名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:01:58 ID:vpnQMDWo
>>109
要するに、「ものには順序がある」
ってことでおk?
111名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:10:44 ID:xUu0EqK1
>>108
P80なんて安いから、それだけでも先に使ってみたらどう?
で、良かったら揃えてみると。でも645に自動的に移行していく事になるだろうけど。
>>109のような事を言っていたら、死ぬまで使えないから(笑)
ミロターの1000mmまで揃えられるんかいな?
あれ一本と同投資額で、645のシステムなんて楽に完成するんだから。
大判じゃ無いんだから、延長線上で楽に考えたらいいと思う。
112名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:17:40 ID:Tjo7fmgh
>>109

ってまた湧いているオヤジですね。いたた。
113名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:50:40 ID:0XxqoVzy
>>108
Nで645用の短焦点を使うというのは、単に写りが気になるということですね。
CX645とN1を併用してますが、N用のレンズはどれも、従来のヤシコンやGと比べて
アッサリしすぎた写りでつまらない。と思われるなら、645用を使ってみるといいかも。
でも、やはり現実的ではないような気が。
114名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:00:21 ID:Tjo7fmgh
あれ、>>109って、645は持ってないじゃねーかYO!
115名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:18:47 ID:iiiNmgGV
Nユーザーで広角好きの私としては、やっぱ次は35mmだね。

おいおい>109。順番がどうしたって? 聞こえねーなぁ。
お前にはツァイスよりもkiss+50/1.8が先だって言っただろーがハゲ。
116108:2005/11/03(木) 00:35:27 ID:A0kMZWdG
皆さんレスサンクスです。
>>109
ちょっと偏っている気もしますが、そんな考えもあると言うことで。

>>111
P80をネットで価格調べたんですが、結構やすいですね。意外だった。

>>113
コンタックスはNしか持ってないので比べようがありませんが、
少なくともアッサリと言う言葉は浮かんだことがありません。
だから、手を出さない方がよいのかも、ですね。

ちなみに「現実的ではないような気が」ということですが、
どんな所でそう感じておられるのでしょう?
値段、とかバランス悪すぎw、とか?
117名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:10:11 ID:thBCaDmJ
>ミロターの1000mm
藁藁。
45sもあるレンズをどうやって三脚にセットするんだろ。
高射砲の台座に取り付けるのか?
どうでも良いけど極論過ぎるので、
君の意見は却下!

Nユーザーで広角好きだと?
君の言っている35mmって何のことだ?
vs28-80mmに35mm付いてるだろ。
我輩の言う順番とは、
レンズを買い揃える順番もさることながら、
腕を磨く事が先であると言う事。
kissやスイートに相応しい腕でありながら、
コンタックスを使う事自体、とても恐れ多い事。
それを偉そうに「広角が好きだ」なんてほざきなさんな。

Nしか持っていないということだけど、NP50やNP85は
持っているのかな?
vsとPでは全く異なる描写なので、先ずその辺から手を
付けたらどうですか?
118名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:29:18 ID:7Q4xvYC2
>>117
お作品のウpキボン
119名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:35:44 ID:xxaBQm5U
>>117=>>109
うざい。順序なんか気にしてたら、楽しみ減っちゃう。
そして645を崇めながらも買えない>>117のような老害になる。
時がたつのは早いよ。今あるボディーの価値を余すところ無く使うというファイナンス的観点でも、
自分の時間を有効活用する観点でも、試したいものは買っちゃえばいいよね。

ところで、この写真、いいよ。VS17-35
http://contaximages.com/document.php?id=3851
120名無しさん脚:2005/11/03(木) 19:22:11 ID:2BT+M0Oy
>119
作者の腕前とは関係ないが、糸くずとかゴミが点在しているスキャンだな。
121116:2005/11/03(木) 19:28:39 ID:/dlu3vyf
>>117
んー、恐れ多いとか、kissとかスイートとか、買う順番とかは
価値観の違いとして置いといて、
自分の思った通りに使えるように努力する姿勢は、
あって損するモノではない。とは思いますね。
それは別にカメラでなくとも同じですしね。

自分的には、「どれだけ使ったか」ではなくて、
「どれだけのことに気づけたか」を大事にしたいです。

まぁ先ずはN用レンズ(先ずはP50、VS70-200)。で、その途中に
良い出物(645用)に出会えたら寄り道してみても良いかな、
って感じで行こうかなと。
122名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:37:11 ID:14JM3zg9
NAM-1は確実に沼が深くなるので怖くて買えない
123名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:26:53 ID:iiiNmgGV
今日も嫁に叱られたらしい。かわいそうなじじいだな。

話の流れからしたら645のD35/3.5に決まってるだろうがハゲ。

っつーかNユーザーかつ広角好き。Nしかもってねー他のやつと
ごっちゃにするなや。日本語読めるのか?老眼鏡だしてこいや耄碌ハゲ。
124名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:19:35 ID:/kWTjJNQ
家じゃ粗大ゴミなんだよ彼は、だからそっとしておいてあげよう。子供と会話も無いし妻とは久しくご無沙汰なんだよきっと。
125名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:02:56 ID:sZIF5HJC
>>109にムカついたので、ズブの初心者の嫁に645から写真始めさせます
126名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:07:27 ID:9S6Ry2v7
>>117

極論過ぎ?はぁ?

>先ずは、Nレンズやヤシコンレンズを全部揃えて、その味を
>十分に味わって、尚且つ写真が上達してカメラマンとしての
>身分が上がってから645のレンズを検討すべきだぞ。

全部揃えてって書いたのはおまいさんだろ。
どうやって三脚に設置するのかって、言い出しっぺが却下とか言って逃げてどうする。
当然全てのレンズを味わったお前さんは、知ってるかと思ったんだけどね。
16.5kgの最高価格517万円のレンズは、三脚を3本利用して撮るんだよ。
それなら何本かのレンズを味わってからぐらいに限定しておけば良い物を。
人には敬えと言う癖に、儂が誤ってもそれがどうしたと、ふんぞり返ってるようじゃ、どうかと思うぞ。

人にはkissやスイートに相応しい腕とか言いながら、最初から儂は熟練してたから、
最初からコンタックスが相応しかったなんてオチは止めてくれよ。

>>116氏の方が大人だよ。
人それぞれの価値観を無視して、自分の意見を押し付けるな。
最初からコンタックスを使って何が悪いと言うんだ。
終了したシステムが印籠なワケ無いだろ(藁
印籠のような事を言いだしたのは、俺は偉いんだって事であって、
コンタックスなんて俺に付随する物ぐらいに思ってるんだろ。

敷居を高くすれば復活の見込みはただでさえ限りなく0に近いのに、薄まる一方。
中古市場でキボンヌ(古いか?)連発になって、
復活させると手を挙げる企業が出るぐらいまで、盛り上げるべきなんだよ。
RTS4、N2、NX2、Aria2、Nデジ2、NXデジタル、RTSデジタル。
出てくれと願いたいだろ。好きならば。
127名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:13:03 ID:8qcJ07nR
っていうかコイツ、それ以前にY/Cの28と35は暗いのしかもってないのよ(´・ω・`)
P85だって実はゾナーだったりしてな。

>D28/2.8は素晴らしいぜ。
おいおいそれMLだyo! ってオチかい?
128宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/04(金) 08:42:46 ID:9cJRGsQy
紅葉の撮影に行ってきました。
高速片道150kmですが行きは深夜割引につき3割き。

N VS24-85で。85mm側は少し歪曲が大きいけれど、
風景なのでまあ気にならないでしょう。
Zeissは光量が少ない条件でも暗部がつぶれないのでうれしいです。
帰りに食ったソバがうまかったです。

上の方ではまたバカが暴れてますね。
順番だの腕前だのと相変わらずケツの穴の小さいことで。
せっかくの休日なのに何やってんだか(w
129名無しさん脚:2005/11/04(金) 08:58:43 ID:m0vTfPMy
>>128
お疲れでーす!
このようなレスを見ると、撮影行きたくなりますね。
行けないときはカメラをイジイジw
俺もまた雲仙行ってこようかな〜。(昨日仕事だったので、今日休みです)

>深夜割引
高速バスか何かですか?
130宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/04(金) 10:20:27 ID:9cJRGsQy
>129
どもども。

「割引」というのはETCのやつです。
0時から4時までの間で高速乗っていると3割引なので、
3:50にGate inしました。
今回は朝焼けを狙いました故、ちょうど良かったです。

Nシリーズはモノとしても魅力を感じてますから、
私も意味もなくレンズ交換したり動作チェックしたりしまてす。
といっても私のはNXですが。

ヤシコンみたいなフルメタルカメラも感触良いですが、
仕事で使ってるZeissの光学顕微鏡みたいに、
適材適所でエンプラも使用してるNシリーズも良い感触です。
131129:2005/11/04(金) 12:17:45 ID:9ExxXT04
ナルホド、高速でしたか。
自分もNXですよー。
一旦手放してデジに行って、買い戻したのです。
やっぱフィルムとして残したいものってありますよね。


携帯から失礼。
132宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/04(金) 15:29:49 ID:9cJRGsQy
>131
NX仲間(<-勝手に認定)でいらっしゃいましたか。

私の場合、デジタルは保存と閲覧が面倒に感じてます。
デジタルはPCが必須だしフォルダをあれこれ探すのも面倒。
画像管理ソフトもいちいち動作が鈍くて使う気になれません。

5年前に撮影したデジカメ画像はもうどこへいったかわかりませんが、
ポジならすぐ出てきます。

というわけで結局フィルムメインに戻ってます。

デジタルは画像の寿命は永遠なのにテンポラリユース向けで、
フィルムは後々まで使い回しがラクいうのも面白いです。
133129:2005/11/04(金) 23:04:39 ID:m0vTfPMy
NXナカーマですね!

>ポジならすぐ出てきます。
人それぞれですねー。
全く逆のことをおっしゃる方もおられますよ。
「スキャナーを買って完全デジタルに移行!」
って言う人もいます。ネガとか捨てるのかなぁ?いやまさか・・・。

写真の話に戻りますが、今日家のドアに天道虫が一匹くっついていまして、
VS28-80のマクロで寄ってみたんですが、
天道虫君、おまいさん小さすぎだよ  orz
134名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:23:03 ID:c7gTDgjo
>>128
ども、126です。G1とP45のセットを買い、B21を新品で買い足し、B28は新同にて。
ツァイスの発色を見て、思わず某社の1眼を捨てました(笑)
それからNXと70-300を買ってこのスレにやって来ました。
観音だと、フィルムカメラは不要とか、雑誌でやってますが、ツァイスにはほぼ無関係な事(笑)
どれだけの人間が差の出る程大きくプリントしているのかと考えれば、あんまり意味のない事をやってんなーと。
デジなら別に10年後でも構わないだろうと、記録用にコンデジを1台持っているだけです。

輝度差が激しすぎない限りは相当粘ってくれますし、撮る楽しみはフィルムの方が断然上ですね。
デジ1を借りて撮りましたけど、読み取りエラーで1GB分の幾らかが死んだので、断然フィルムだなと。
RAWで撮って後でいじくるのって、どうも気に入らないですし。

VS24-85か17-35かと迷っている内に、ヤシコンの28-70で良いかなと思ってます。
17-35を買ってしまうと、G1の出番が無くなりそうで恐くて(苦笑)
必要に応じて別に歴史に沿って買う必要もないですから、単焦点辺りもこつこつと買って、楽しんでいこうと思ってます。
1枚1枚フィルムが送られていって、どんな出来映えかな〜と後まで楽しみが残りますね。
終焉を迎えそうなアグフアのフィルムばかりを使ってます。良い写りなんですよ。相性がとにかく良いです。
135名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:17:58 ID:hvgWhWgx
G持ってるならY/CとNの広角にはあまりこだわらない方がいいかもね。
発色も写りもGのが断然イイですから。レンズ交換に煩わされることも
ないしね。
136名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:32:43 ID:9o48sDZM
そうなんだよね、Gの広角持ってると、視野とかズーム可否の問題をさしおけば、
さらにVS17-35が欲しいのは物欲でしかないみたいだ。何度も躊躇するが。
137名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:22:13 ID:88RhkHu+
VS17-35はH16ともB21ともP35とも違う。強いて挙げるならB28に近い描写。
あのデカさでも4本持ち歩くよりゃ携行しやすい。
そうそうたるG単レンズ群と比べるのは酷ってもんだが、
ズームな事を考えるとやっぱスゴいレンズだと思うよ。
138名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:27:20 ID:/Vnvh5HW
たくさん持てる人は持てば良いじゃん。違うのはアタリマエ。

そういう話じゃないんだが。
139宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/05(土) 08:43:52 ID:J+Exf0CW
今朝は神社にお参りついでに
本殿の写真を撮らせていただいてきました。
NX + P-10 + P50です。
Food着けると結構カッコイイ(<-自画自賛)。

>132
うーむ、ということは私はPCが苦手ということになるか...。ちょっと鬱。
てんとう虫もそろそろ落ち葉の下で冬眠ですかね?
N VS28-70のマクロは1:2ですもんね。カナーリ苦しいかも。

>133
どもども。
70-300うらやましいです。

雑誌はねぇ、ほら、スポンサーの意向を無視できないから、
「デジタル移行の記事を書け!」ってC社に言われたら、
消費者の意向なんか無視して、それに沿った記事を載せますから。
逆に私はそんな雑誌ズを一切無視してます。

ここで実際に使ってる皆さんの意見を伺っている方が、
よっぽど為になります。
140宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/05(土) 08:47:21 ID:J+Exf0CW
あ、>139の参照がずれてしもた。

 >132 --> >133
 >133 --> >134

です。ごめんなさい。
141名無しさん脚:2005/11/05(土) 08:55:02 ID:mgUiItqJ
>>134
必要に応じて買う。それでよいのだ。
しかし、一つのテーマを追い求めるのなら、
あまり機材は増えないが、二つ三つのテーマを
同時に追ったり、突然凄い被写体に出会ってしまったり
すると、その一枚のために機材を買い足す事になるんだよ。
142名無しさん脚:2005/11/05(土) 08:56:08 ID:mgUiItqJ
ある日ドライブ中にとある海辺で素晴らしい夕日に出会った。
夕日が島々に沈んで行くその光景を撮影したいが為に
1000mm程度の望遠が必要になったことがある。
が、コンタックスは超望遠に弱いので、考えた挙句に某TM社の200−500mm
レンズに2倍のテレコンをつけて、RTSVで撮影した。
たった一枚の為に高価な機材を揃える事は出来ない。
かなり妥協した選択であったが、大きな夕日、島影、小さな漁船、真っ赤な海面
をバランスよく配置することが出来、写りも上々だった。
我輩はコンタックスが全てと言うわけでも無く、この様に柔軟に機材を選定する事も
あるのだよ。だから機材が増えていくのだが。。。
143129:2005/11/05(土) 09:39:55 ID:iG8q2qP+
>>134
アグファって、白黒リバーサル作ってませんでしたっけ?
同社のフィルムは今後、現像所が限定されるみたいなことをヨドバシHPで見ました。
切ないですね。

>>139
PCそのものが苦手ではなくて、「画像データ」に違和感があるor慣れていないだけ
or整理が苦手のどれかなのかもですよ?
自分は整理が苦手で、よく「あれ?これどこやったっけ?」ってな事になりますw

色々苦労して見やすくまとめても、「HDDが吹っ飛んだらおわりだよな」
とか、DVDに焼いても記録面は劣化するよな、とか思ってしまいます。
こう考えると、意外にデジタルデータは不安定なものです。
データに違和感を覚えるのも、そういった不安を感じるせいでして。
自分は「今撮った画像を一時保存」。的な使い方が一番良いと思ってます。
スレ違いスマソ。

P50、ほすぃ。でも今月は金欠・・・。
144宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/05(土) 10:13:28 ID:J+Exf0CW
私の住んでる地方、今日はいい天気です。
仕事が一段落着いたら、またP50で撮影に行ってこよう。

>143
私はまだPCでの画像デイター整理になじめないんでしょうね。
仕事では毎日UnixでFortranを使ってるくせに、情けないこってす。

F-3200でスキャンするのですが、
私の場合、毎回違った補正をかけてしまうので、
結局フィルムに記録された画像を基準として保存しておく必要を感じてます。

マクベスチャートなんかを写して、ちゃんと更正したモニタで補正したら
うまく行くかな? でも大げさですよね。

N P50、いいっすよ。メカ的にも写りも。
Nマウント版だとテレセントリック性が変更されているらしく、
Y/C版と比べてApature開放でも四隅が流れにくくなってます。
ボーナス一括払いでどうですか(ボソッ



それはそうとまた湧いてますね。
スレのS/Nが下がっちゃうから出てきてほしくないのですが、
まあ仕方ないかここは2ちゃんだし...。
順番無視の初心者は引っ込むことにしよう。
あとはよろしく > スレ常連の方
145名無しさん脚:2005/11/05(土) 10:50:44 ID:+6xNVY6i
>144 :宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2
あなたのY/C P50は壊れてるもよう。私のY/C P50は周辺流れません
146名無しさん脚:2005/11/05(土) 11:03:48 ID:h+qG+yLP
収差がないレンズなんてないの。
NはイメージサークルがY/Cよりも大きいから周辺部の
諸収差は目立たないの。 >144が言ってるのはそういうこと。
147名無しさん脚:2005/11/05(土) 11:16:38 ID:h+qG+yLP
>142
持ってない焦点が必要ならしょうがないだろうけど
被写体に出会ったからといってマウント増やすなんてのは
金の使い方がわからん馬鹿がやることだな。普通は機材を
増やすより、使い慣れた機材でどう撮るか考えるだろ。
写真より機材が好きな奴の典型だな。一生機材に使われて
いてくださいね。
148129:2005/11/05(土) 11:19:28 ID:iG8q2qP+
>>144
自分もDOSの時代からPC触りまくってますがw
そんなのとは関係ないかもですね→データ整理。


ぼっボーナス一括払い!?(;´Д`)ハァハァ
149名無しさん脚:2005/11/05(土) 12:16:19 ID:R6t5arFj
また一匹わいてるな。放置しとこっ
150名無しさん脚:2005/11/05(土) 14:24:04 ID:XdRI33Dp
湧いてるけど、今回はさすがに湧き方がおとなしいな。
何とか相手に同意できる箇所を涙ながらに拾って、そこに我輩なりの経験を開陳した感じ。

ともかくこの人が困るのは、自分はコンタックスを初めからこれだけ揃えていていい、
だけど予算がないから暗いレンズとTMも入れてる、
お前らは俺様と同じラインナップにする前に、腕と人徳を磨け、という一点張りだからなあ。
今後何を書こうが、自分の作った例外基準の具体化でしかないさ。死んでこい。
151名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:42:20 ID:+6xNVY6i
>146
P50はY/CもNも同じレンズだがイメージサークルが違うのか?摩訶不思議な。
152名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:00:06 ID:AkDSrvHw
おい、おまいらまさかベルビアにPLフィルターで発色がどうの言ってるんじゃあるまいな?
153名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:26:48 ID:uHy4FOMP
久々にP9付きN1+17-35+TLA360で撮影してきた。肩こりがひどくなったorz
154名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:58:17 ID:ZxRNPW0s
>151
設計は一緒。口径はNのがでかい。
もってるなら普通にわかると思うが?
155名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:58:36 ID:HsH48bom
>>136
B21よりも広角を考えると17-35となるんですよね。H16とほぼ同じ値段ですし、F値を考えてもどうしても。
物欲を満たす、気持ち的にはやはり持っていた方が良いかなと。
その時はN1も買いますけど。レンズ交換ってどんどん億劫になるんです。
P45も余程の事がない限り、普段付いているB21を外してまで撮りませんね。
B28を使う時は、B21を家にワザと忘れていくようにしてます(苦笑)
でも70-300よりはGの方が上だなと、ルーペで覗くとホントそう思います。

>>139
政治の事に関すれば批判的に見れるんだけど、どうもカメラの世界は忘れてしまうらしく(苦笑)
ツァイスレンズが観音の販売力で勢力を広げてくれれば、楽しかった、いや楽しくないか。
キスデジNやD70や50で撮っている人が多いですけど、NXを羨ましそうに眺めている気がしますね、普段(笑)写りが違うんだよと、堂々と構えてます(爆)

>>141
テーマが2つ3つと増えると・・・その通りです(笑)でも逃して後悔するなら、機体を増やして後悔した方が良いですね。
ツァイスの中でも1番レンズのラインナップが多いので、ヤシコン沼にもはまってみるつもりです。

>>142
ヤシコンを買おうと思うのは、28-70で撮れる所が多い所ですね。
ついでにミロターも使えますし、17-35も結局は17を多用しそうですし。D18にした方が財布に優しい(笑)
自分以外のツァイス使いをたった1人だけ見た時、RTSとD18のコラボでした。超望遠より超広角と思っていたんですが、いざ300mm域を体験すると、
500mmやムターを足して、1000mmまで行ってやろうかと(汗)

>>143
スカーラですね。結局1本も手に入れられず終いでした。雑誌も結局はフジ>コダ>以下の扱いですから。
APXを使ってます。イルフォードは後に回そうかと。RSX2を1度使ってみて下さい。Gでもそうなんですが、
NのズームにISO50は厳しかったですけど、100とは違う味わいがあって。夕景でもベルビアのようにわざとらしい発色にならないのが、良いですよ。
156名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:14:36 ID:1vNOYCB5
C/Yマウント Planar 50mm F1.4は、
フィルター径:55mm
絞り羽根:6枚

Nマウント Planar 50mm F1.4は、
フィルター径:67mm
絞り羽根:7枚

玉は当然Nの方がでかい。
描写も当然違う。
157名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:30:37 ID:PX17AZMv
P50mm防湿庫でしばらく眠ってるなぁ
MS100mmは買って箱からまだ出してないや…(´-`)。o ○
VS17-35mm買ってからつけっぱなしだよ…
158名無しさん脚:2005/11/06(日) 07:43:08 ID:mQqrrwiK
>>155

>NXを羨ましそうに眺めている気がしますね
単に好奇の目で眺めているだけであろが、いづれにせよ周囲の目など
気にすることはない。
159宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/06(日) 08:24:42 ID:LO6mp8P9
今日は雨ですので、雨滴で濡れた木々を撮影してきます。
こういうときは開放F値の小さい(明るい)レンズがイイです。
ということで今日のチョイスもN P1.4/50。

Y/C PT*1.4/50とN PT*1.4/50の違いですが、

 マウント径: Y/C < N
 フランジバック: Y/C < N

なのでNの方が同じ焦点距離でも
テレセントリック性の良いレンズが設計できるはずですが、
実はP50に関してはたしか

 バックフォーカス: Y/C = N

なんですよね(レンズスペックPDF参照)。
だから光学性能は同一かも。

したがいまして私が感じてる「四隅の描写」云々は
科学的根拠に欠けるのですが、
私はN P50の描写の方が好きです。

Y/C P50、Overhaulに出そうかな...。
160宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/06(日) 08:45:37 ID:LO6mp8P9
やっとレンズスペックPDFが出てきました。

Y/CとNのP1.4/50、
入射/射出瞳位置と径(Entrance/Exit Pupil Position, Diameter)が
ずいぶん違います。

 Entrance Y/C: 26.8mm/36.2mm, N: 27.1mm/35.9mm
 Exit    Y/C: 28.8mm/49.7mm, N: 28.4mm/48.9mm

ついでにバックフォーカス(Back forcal distance)も

 Y/C: 38.2mm, N: 38.1mm

レンズ設計には詳しくないのですが、
135フォーマットで0.1mmの差は結構でかいですよね。
やはりテレセントリック性に差が出るのでは?

HやH'も微妙に違うので、
「Y/C P1.4/50をNのバレルに入れただけ」というのは
間違いでしょう。
161名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:32:18 ID:OBL9hocw
データを持ち出すまでもなく、同じフォーマットで
同じレンズ設計(あくまでも玉の設計)なら径がでかい
方がテレセントリック性が高いのは明らかでしょ。
径でわからなければ全体の縮尺がNでは大きいと考えれば
わかるかな?諸数値が異なるのも径が違うのだから
当然でしょ。
デジ移行に際し、他社はフォーマットを小さくすることで、
京セラはイメージサークルを大きくすることで、センサーの
欠点を補おうとしたって事ね。
162名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:01:38 ID:OPAAkTDy
プラナーを再設計したとは初耳
163名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:15:54 ID:mC56gfam
またそうやって煽るバカ。アゲるな。
164名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:16:14 ID:TFGvI8Kt
>>162
1から作り直したと言うより、N用に最適化させたって感じでは?
165名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:42:20 ID:OBL9hocw
だーかーらぁ

P50では単にでかくしてNデジでの描写を確保しょうとしたんだってばよ。
基本的な設計は変わってないよ。
166名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:57:28 ID:mC56gfam
設計のコンセプトは変わってなくても、各種サイズが変わるのは細かい意味で再設計といえるでしょ。
同じ設計だったら、同じモノが出来るよ。普通。
167名無しさん脚:2005/11/06(日) 12:11:49 ID:OBL9hocw
設計の定義が主題ではないな。君のそれは話のすり替え。
話のテーマはレンズ構成が同一なのに、なぜ描写に違いがあるか。

モディファイとニューモデルの違いはわかるな?
168名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:37:41 ID:JL5mAXxz
不毛な話が続いております。
169名無しさん脚:2005/11/06(日) 16:38:44 ID:TFGvI8Kt
不毛というわけでもないと思いますよ〜。

基本的にそのまま大きくしたとしたら、諸収差も
そのまま大きくなるんじゃないかな。
それらを追い込むと、大きくする前と後では光の通り道が
違ってくるのではないかと思われ。
その結果、描写に違いが現れるのだと考えています。

それと、イメージサークルって大きくしてるのかな?どのくらいかな?
大きくするのはいいけど、フィルムの面積は同じだから、
フィルムに当たらなくて余った光が、レンズとフィルム周辺に溢れて
色々悪さしそうな気がするのですが。(フレアとか)

エロイ人教えて!
170名無しさん脚:2005/11/06(日) 16:59:12 ID:LO6mp8P9
撮影から帰ってきました。
河口にはもう渡り鳥が来はじめてますね。
そろそろN TA400担いで行こうかな。

レンズ設計に関して同僚に聞いたら、入門用として

カメラマンのための写真レンズの科学
吉田正太郎

を貸してくれました。
パラパラめくった限りでは面白そうです。
171名無しさん脚:2005/11/06(日) 17:01:52 ID:OBL9hocw
フォーマットがかわらんのだから収差が目立つ周辺部は
受光面に対して外に移動するだろ?
キエフじゃあるまいし内面反射も問題になるレベルじゃない。
頭わりいなおまえら(・ω・)
172名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:12:28 ID:NVj6n69q
>>171
(・ω・)
173名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:46:15 ID:2kStTf3Q
N-Digitalが最初から視野に入っていたNシステムでは
斜めからの入射光では光量が不足してしまう、つまり
周辺部の収差が銀塩よりも目だってしまう、という欠点を
クリアするためにイメージサークルを大きくして収差を外に
逃がすことでテレセントリック性を確保しました。

基本的に新設計のレンズ群ではあるけどもP50だけは
レンズ構成をそのままにして絞りばね形状など一部のみ
変更して発売しました。

レンズ構成が変わっていないので多分レンズの材質はそのままで、
コーティングに関しては発色の傾向が若干寒色によってることから
なんらかの変更が加えられていると思われます。

イメージサークル云々は、トリミングしたと考えればわかりやすい。
レンズ構成が変わっていない以上、光路は変わっていないと
考えるのが妥当。

こんな感じで。
174名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:31:18 ID:NVj6n69q
>>173
ナルホド。イメージサークルを大きくしているのですね。
ということは10割像高までキッカリ使うのでは無いのですね。
勉強になります。
175名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:32:52 ID:KUj804Zr
理論はどうでもいい。
俺は両方持ってるが描写は間違いなく違うから違うレンズなんだろ。
それでいいじゃないか。くだらん。
176名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:02:23 ID:k0NX042k
P50、P50Nはマウント違うんだから、どうなるもんでもない。
オレも以前比較テストしてみたが、区別できなかった。その程度の差だろう。
それより、Nシステムのレンズ群のなかで、P50だけが従来のヤシコン描写なのがちょっとねえ。
177名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:57:18 ID:9Bz6GwsF
>>175
どうせたいした話題もないNですので
178名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:07:06 ID:Vw6D60iI
もともとたいした話題は話してないNですので


別に良いんじゃね?
179名無しさん脚:2005/11/07(月) 04:16:06 ID:H3myxNgO
てかもうプラナー50mmは完成だろ……
180名無しさん脚:2005/11/07(月) 06:59:23 ID:y1lP5WbE
同じレンズ構成、ガラス素材のままでどうやったらイメージサークルでかくできるのか
説明してくれ!
181宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/07(月) 07:45:06 ID:JXStQuzG
TA400用の雲台として

マンフロット
405 プロデジタルギヤーヘッド
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/2418782.html

を検討しているのですが、
何方か使っておられる方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら使用感等お教えください。
182名無しさん脚:2005/11/07(月) 09:07:15 ID:B9iir/Tp
>>180
そのまま等倍でデカくすればいいんじゃね?
183名無しさん脚:2005/11/07(月) 09:19:15 ID:kLFr+PC9
>180

口径を大きくすればその分イメージサークルは大きくなるでしょ。

構成が同じと書いてるけど、同じサイズとは誰も言ってないし
そもそもサイズが違うのは見ればわかると思うけども。
184名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:40:50 ID:y1lP5WbE
ガラスの厚さ、曲率そのままで大きくするったって限界がある。
そこまで変えたら新レンズだわな!
185名無しさん脚:2005/11/07(月) 15:44:48 ID:kLFr+PC9
事実そのままデカイだろw 持ってるんならわかると思うけど?
186名無しさん脚:2005/11/07(月) 16:40:39 ID:oILY/YFv
Nの広角ズームなんかBLACKのチンチン想像する太さ
あそこまで太くするとは.......
187名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:25:40 ID:DonzmdTO
188名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:29:20 ID:8GIewvOJ
イメージサークルとは、実用十分な像を結ぶ範囲のこと。
像の周辺部の収差を小さくした結果として、イメージサークルが大きくなる。
口径を小さく(F値を大きく)しても収差は減るので、イメージサークルは大きくなる。
(大きな絞り値にして回折の影響が出ている場合を除く)
189名無しさん脚:2005/11/07(月) 23:39:32 ID:8GIewvOJ
像側のテレセントリック性の高さと諸収差の少なさは、必ずしも一致しない。
190名無しさん脚:2005/11/08(火) 00:30:59 ID:4+wus0/W
レンズの曲率、屈折率、位置を変えなくても、絞りの位置を変えることで、
テレセントリック性を向上させることができます。
このような変更をした場合、主光線の光路が変わるので、レンズの描写は変わるはずです。
191188-190:2005/11/08(火) 00:35:31 ID:4+wus0/W
当方、光学設計の経験はありません。
誤りがありましたら、ご指摘いただけると助かります。
192名無しさん脚:2005/11/08(火) 00:48:34 ID:snLwbhmn
NP50の変更に当てはまらない例を挙げてもしょうがないわけで。

193名無しさん脚:2005/11/08(火) 01:52:59 ID:snLwbhmn
単純にね、フィルムの面積がちょこっと小さくなった状態を想像すれば良いの。
ほんとただそれだけ。理論とか数値は必要なくて、単に大きさの比率の問題。
194名無しさん脚:2005/11/08(火) 07:53:16 ID:KE9RW9Qo
開放で絞りの位置は関係ないんではないかい?だいいちまんなかの凹面の間に入れるしか
ないんだし間隔なんてたかが知れてるから動かすったって・・・
195宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/08(火) 08:16:10 ID:t42/EXM3
>187
うーむ、噂の新型雲台、
こんな値段で市場に投入されたのですか。

私はTA400を三脚に載せるときは風景撮影なので(鳥は一脚)、
ギアでアングルを微調できるほうが便利かと思っていたのですが、
こちらも調べてみます。

どうもありがとうございました。
196名無しさん脚:2005/11/08(火) 12:20:21 ID:yarP7ZNO
俺も勉強途中だが。

絞り位置=瞳位置(全ての光が集中するところ)
だと思ったが、どうだろう?
瞳位置をズラすということは、構成が同じ場合、レンズの曲率とか
間隔等を変更する事になるのだが。

ところで、今回話題になってるP50って両テレ?
テレセンには両テレ、像側テレ、物体側テレがあるんだけど。
物体側テレ:デフォーカスしても像の倍率が変化しない。
像側テレ :結像面(フィルム)の位置がマウントの誤差なので変化しても像に影響しにくい。
両テレ  :物体側+像側の特徴を併せ持つ。作るの大変。
って感じだ。俺の予想では物体側テレセンだと思う。

>>195
NX+TAT400・・・ (;´Д`)ハァハァ
ちょっ、ちょっとその装備した姿をうpしてくれませんかのぅ
197宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/08(火) 13:06:16 ID:t42/EXM3
>196
カメラとレンズの姿でハァハァするんですか。
...わかりました。
TA400は家ですので明日までお待ちください。
よろしければアプロダのURLも教えてください。
198名無しさん脚:2005/11/08(火) 13:19:52 ID:yarP7ZNO
>>197
そう言うと変態みたいぢゃんw
いや、小さなNXに巨大なTAT400ってアンバランスだし、
あまりお目にかかれない貴重な組み合わせかな、と思ってデスな。


因みに、よく使用させてもらってるうpローダは↓。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/

よろしこ。
199名無しさん脚:2005/11/08(火) 13:42:58 ID:t42/EXM3
>198
>そう言うと変態みたいぢゃんw

す、すみませんー。
私が変態なので、つい他人もそうかと思ってしまいました。

> いや、小さなNXに巨大なTAT400ってアンバランスだし、
> あまりお目にかかれない貴重な組み合わせかな、と思ってデスな。

あ、ではP-10は外して写した方がハァハァ度アップですね(w
了解いたしますた。

UploaderのURLもありがとうございました。

200188-190:2005/11/08(火) 17:08:24 ID:4+wus0/W
>>193
単純にレンズを大きくしただけでは、テレセントリック性は向上しますが、
焦点距離と収差が大きくなってしまいます。
拡大前にイメージサークルの端にあった領域は、収差の増大によりイメージサークル外となってしまいます。
レンズのサイズを大きくしたことによりイメージサークルが大きくなるか否かは、そのレンズの収差の特性によります。

レンズの曲率、屈折率、面間隔を変えずに、口径のみを大きくしても、
有効径は絞りで規定されるため、主光線の光路は変わらず、テレセントリック性に違いは生じません。


N用Planar50mmF1.4はY/C用Planar50mmF1.4の、各レンズエレメントの
曲率、口径、面間隔、絞り位置をわずかに変更し、テレセントリック性を改善したものだと思います。
論拠は、>>160の、 入射/射出瞳位置と径、HとH'の違いにあります。
201188-190:2005/11/08(火) 17:18:50 ID:4+wus0/W
>>194
写真用レンズは調整によってすら描写が変わるといいます。
絞り位置が1ミリ変わっても、レンズの描写は変わるのではないでしょうか?
202名無しさん脚:2005/11/08(火) 21:57:07 ID:d9VCRN+1
だから絞り形状は変わってるじゃん。何にも変わってないとは誰も言ってない。
当然微調整くらいはしてるでしょ。

っていうかなんでそんなに向きになってコピペしてるのかよくわからんのですが。
何かを読んで懸命に文章をまとめてるようでかっこ悪いので、その辺で気が
済んでくれると助かるんだけども。
203名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:11:55 ID:KE9RW9Qo
>だから絞り形状は変わってるじゃん。
絞り形状変えただけじゃボケの形が変わるだけじゃん?

>200
なるほど、基本はそのままで微調整したっていうことね(^^!
なら新レンズとは言えないかもですな。
204名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:15:47 ID:d9VCRN+1
絞りばね形状が変わってることからしても、その辺に微調整が
なされていると考えるのが妥当である。

ここまで書かないとわからんか?
205名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:17:12 ID:d9VCRN+1
ついでに。

> なるほど、基本はそのままで微調整したっていうことね(^^!
>なら新レンズとは言えないかもですな。

と、さんざんっぱら言ってるわけだが。
206名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:30:52 ID:kk/p2fnN
そんなにカリカリせんでも。
誰にでも分かるように書くのも一つの能力なんだから。
全員が応用問題解けるワケじゃないからね。
207名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:53:17 ID:d9VCRN+1
ああ、書き方がきつかったか。スマン。

ただね、特定の条件下での事柄を、その肝心の「特定の条件」を省いて
結果だけを羅列してはいけないよね。あるときは「こう」だけど、あるときは「こう」の、
「こう」の部分だけを並べたって意味は成さないでしょ。それぞれに条件を付さなければ、
それぞれの事柄は相反する結果になることだってあるわけだから。
付け焼刃で無理しちゃいかんし、鵜呑みにしてもいけませんよぅ。

結局はどこがどう変更されているか、正確なところはわからない訳なんで、
もうその辺で満足しても良いんじゃないの?
208196:2005/11/09(水) 00:04:42 ID:O1IgNYp6
>>199
いや、オレもやっぱ変態ですわw

それにしても、絞りの話は微妙に噛み合っていない気がするのはオレだけ?

205氏は、絞りの形の事を言っていて、
200氏は絞りの位置の話をしている訳で。
位置ってのは光軸方向に動かすって事でしょ?

あれ?違う???
209宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/09(水) 07:37:05 ID:Wd8zSfEM
>208
うぷしますた。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051109073203.jpg

上がP-10を外した状態です。
予備のボディを着けて撮影したのでアイカップも着いてません。

下は通常装備(縦位置)。
リモートリリースケイブルもつけてます。
この雲台だとちょっと弱いんですよねー。
風が吹くとブレちゃいます。

ハァハァします?
210名無しさん脚:2005/11/09(水) 07:49:51 ID:PglyVd54
傍観者ですが、すごいですね、レンズとカメラの比重が。
ただ、これがN1であっても、印象は大きく変わらないというのが笑えます。
TATは買いたいけど、今年は学生になってしまったからなあ。。忍。
211宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/09(水) 07:52:56 ID:Wd8zSfEM
>209の装備で撮った三日月です。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051109074733.jpg

月の周囲の滲みはフィルム(RAIII)でもある程度は確認してますから、
スキャナF-3200せいばかりではなさそう。

Digitalだと出ないのかな?
212宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/09(水) 08:01:44 ID:Wd8zSfEM
>210
あ、どうもです。
でも他社の2.8/400とか4/600に比べれば
まだコンパクトですよ。

NXはボディがきしゃ(<-なぜか変換できない)なので、
フレーミング時はレンズを持ってブン回さなきゃならないのが難点です。

TA400はなくならないうちに買われた方が良いですよ。
いまなら25万切ってますでしょう?
でも学生になられたのならキツいですよね...。
213名無しさん脚:2005/11/09(水) 08:11:28 ID:PglyVd54
>211
他愛もない景色ですが、何か懐かしい気が・・・。
T駅に近くて、駅のすぐ近くのゴミ焼却場のタワーが見えたりしませんか?
違ってたらごめんなさい。合ってても追求はしません(笑
214宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/09(水) 08:25:13 ID:Wd8zSfEM
>213
どうもです。
焼却場は無く川沿いです。
これでわかる人にはわかっちゃいますよねw

>213さんの記憶の中の風景と共鳴したのなら、
サンデーフォトグラファーとしてもうれしいです。
215208:2005/11/09(水) 20:06:22 ID:D0ATHd3M
>>209
サンクスです!

うほっ!
でっかー。っていうかカタログ以外で初めてTAT400を見マスタ。
ぶ、物欲が・・・ボーナスまで後一ヶ月 (;´Д`)ハァハァ。
216188-190:2005/11/10(木) 00:21:12 ID:aUDoDbbU
>>196
瞳には入射瞳と射出瞳があります。
入射瞳と射出瞳は、レンズの両端からレンズを覗いたときの絞りの像ですので、
入射瞳と射出瞳の位置は絞りの位置によって変わります。
絞り位置がどちらかの瞳位置と一致する場合もあれば、そうでない場合もあります。


デジタルカメラ用のレンズは像側のテレセントリック性が高くなるように設計されています。
N用P50は、これに該当すると思います。

像側のテレセントリック性が高いとは、像側の像高が高い位置でも主光線が光軸に平行に近いということです。
デジタルカメラの受光素子は、斜めから入射する光に対する感度が良くないという弱点を持っています。
故に、像側のテレセントリック性が低いレンズを用いると、像の周辺部が暗くなってしまいます(周辺減光)。
このような受光素子の弱点をカバーするために、デジタルカメラには像側のテレセントリック性が高いレンズが
必要となるのです。

デジタルカメラ用レンズのテレセントリック性の高さは、周辺減光が起こらない程度でよいので、
厳密にテレセントリック光学系と呼ぶことが出来ないものも多いと思います。
217名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:38:30 ID:QP851d4S
厳密には、じゃなくてテレセントリック光学系じゃないんだよ。
218188-190:2005/11/10(木) 01:07:07 ID:aUDoDbbU
>>217
沢山あるデジカメ用レンズの中に、1本くらいはテレセントリック光学系と呼べるレンズが
あるかもしれないと思いましたが、いかがでしょう?
たとえば、超望遠レンズなどです。
219名無しさん脚:2005/11/10(木) 01:38:42 ID:5SkjrvxT
貴様はハッキリとN用P50と書いておいていまさら?道化だな
220名無しさん脚:2005/11/10(木) 03:10:28 ID:ZTOqQ6uM
デジタルカメラ用のレンズは像側のテレセントリック性が高くなるように設計

テレセントリック光学系じゃないんだよ。と反論されると・・・


沢山あるデジカメ用レンズの中に、1本くらいはテレセントリック光学系と呼べるレンズが
あるかもしれないと思いましたが、いかがでしょう?

おいおい・・・
221名無しさん脚:2005/11/10(木) 03:13:13 ID:ZTOqQ6uM
>>212
TA400フジヤカメラにあった3本に内の最良の1本が売れてしまったが
あと2本ありますぜと背中を軽く押してみる。
222宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/10(木) 07:39:03 ID:dTa0nRTt
>208サン、ハァハァできてよかったでつ。
こうやってみると「デコ助」といわれているNXのペンタ部も
あんまり目立たないでしょ。

ところで>221さんが情報提供してくださってますよ。
さあ、なくならないうちにどうぞ!

つ[クレカ]
223名無しさん脚:2005/11/10(木) 09:23:38 ID:QP851d4S
ほらね。この人まったく理解できてない。受け売りの情報なんかイラナイの。
ググって調べたほうがよっぽどためになるし、こんな情報は毒でしかないよ。

もういいからヤメテクレ。マジデ。
224名無しさん脚:2005/11/10(木) 17:06:12 ID:qW5cJ0Yp
話は変わりますが。

N1のケース、新品が買えるうちにと購入しましたが
P50じゃブカブカでイマイチしっくりこないのね。
他のレンズだとどんなもんです?
225名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:31:27 ID:bciBd2MJ
無くなった、とか、売れた、と聞くと自分も欲しくなるのは
単なる物欲か、田舎。
226名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:55:09 ID:5SkjrvxT
↑だからなんですか?釣りですか?
227名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:03:46 ID:wn5eGUb4
まぁ実際田舎ですけども(´・ω・`)

でも欲しくなってから中古探すの嫌じゃないの。
しかし、このケース、使い勝手悪いなw
228名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:19:51 ID:YKwfyIMn
約半値は魅力的だて思う。ただ田舎って関係なくね?物欲は昔のコンタならいざ知らず、今の現状を考えたらねぇ
229225:2005/11/11(金) 11:07:24 ID:3Y73OTHh
>>226,>>227,>>228
ごめん、そんなつもりじゃないんだ。
>>221,>>222
へのレスで、「田舎」は、「否か」の変換ミス。

要するに、人が買ったと言うのを聞いて心がグラグラくるのは、
心の底で渇望していたものなのか、
人が買ったから、自分も何か買い物がしたくなっただけなのか。
って事が言いたかった。

モノが欲しいのか、買い物という行為がしたいのか。
どっちなのかな、って事。

田舎ならこっちも負けてないぞ。ヨド○シまで電車で2時間、高速で1.5時間。
って程度を競ってもしょうがないか・・・。

とにかく、誤解や不快な気持ちにさせてしまったことについては陳謝したい。
すまんかった。
230名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:30:34 ID:p89wWWZu
VS 28-80 Nってどうなの?
外観がしょぼいので買う気が起きないけど
231名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:36:24 ID:4pPwvWS8
アフターサービスも完全委託か・・・
全て放棄って感じだな。
232名無しさん脚:2005/11/11(金) 13:48:00 ID:RYDkh+/R
やるだけまし。下を見ればキリはないが安原に比べれば…
233宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/11/11(金) 15:46:45 ID:NRFC42Q8
>230
> VS 28-80 Nってどうなの?
> 外観がしょぼいので買う気が起きないけど

○ マクロ領域の写りは良い
○ AFは速い
○ 軽い
● 28mm側の歪曲が大きい
● 暗い
● AF/MF切替えスイッチがメンドウ

T*コーティングされ、
きちんと内面反射防止処理がなされたバレルに収められた
SIGMAのズームレンズのようです。

実売価格2万円以上の実力はあると思いますが、
外観がお気に召さないのでしたら買わない方がいいですよ。
234名無しさん脚:2005/11/14(月) 03:47:24 ID:h4WF0gNX
ヤフオクでP85の出品があるのですwao
ただ、この人1ヶ月前にも出品して落札評価受けてる
のが不思議ちゃん
235名無しさん脚:2005/11/14(月) 12:27:21 ID:4zRwA+Zs
いぱーい持ってるとか。
236名無しさん脚:2005/11/14(月) 17:47:30 ID:vUfTgffO
マクロモナー70-300どうかなぁ?
237名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:17:24 ID:IBue2WJ3
バリオモナーだし
238名無しさん脚:2005/11/15(火) 04:08:03 ID:ZC9mjwRL
レンズ暗いね。ツグマのほうが良いかも。
239名無しさん脚:2005/11/15(火) 05:01:33 ID:SX1ieEzR
ズームってただでさえ重さの制約があるのに、
明るさまで限られてくると厳しいなあ。
他社のF2.8ズームみたいなのが欲しかった。
240名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:12:30 ID:mwget34E
>>236
ボケも綺麗だし、良いですよ。
ただ、持って行く時は1本で勝負して下さい。
Gも持って行くんですけど、出すのが億劫になるほどバリモナの重量感がありますから。
レンズの暗さをカバーするためには昼間でも400を常用してます。
日曜にオプティマ100を入れて山下公園に行ったんですけど、
日陰を撮るのに140mm程の焦点距離でSSが1/45でした。
今の時期、太陽光の力も弱いので、やぱーり1脚なりが必要かなと。

>>239
70-200ぐらいでしょうけど、定価は他社より高いでしょうね。
241名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:17:12 ID:IBue2WJ3
バリオモナー購入しました。レンズフードみつからナイッス。300ミリの姿みてニヤケてる俺がいました。皆は、フード装着してますか?
242名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:38:09 ID:SX1ieEzR
>>241 おめ!ちょっとうらやましい。

>>240
>レンズの暗さをカバーするためには昼間でも400を常用してます。
一瞬、400をTAT400と勘違いした。
テレ側での暗さをカバーするためにTAT400を予備に持っていく・・・
「そんなヤツおらへんやろ〜」
243名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:52:41 ID:wN/tXS3e
>>241
オメ!
244名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:53:38 ID:mwget34E
>>241
オメ!でつ。ニヤケるのは当然かと^^

フードはずーっと付けっぱなしです。取り外しや取り付けが非常に苦手なので。
某中古亀屋(宝宝宝)の研修生に付け方教わったんですけど、がりがりと非常に付けにくい。
今回バリモナ28−70(Y/C)を買いに行ったら、正社員?になっていました。
ちなみにフード付きを購入しました。レンズ以上にフードとかの方が見付かりにくいですね。
245名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:54:34 ID:ZC9mjwRL
ヤフオクのP85やはり怪しいな。P50もそうだけれど新規IDが値段つりあげてるよ
いきなり30000円UPとかw
246名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:01:56 ID:IBue2WJ3
たしかに僕もプラ50はフードつけたままです。フードやはり欲しいですねぇ。ところでカメラバッグにはいらない事にいまさら気付いた。一脚と併せて買いにいこうかなぁ出費かさむけどなんか苦にならないのがヤバイです。
247名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:48:58 ID:mwget34E
フード付きは、70-300の方でつ。広角なら有害光が気になる所ですが、
望遠はほぼシャットアウトされるので、必須になってます。

バリモナ28−70はキャップの替わりに、兼好のフィルター付きでした。
次はNのP50にするか、Y/CのP50、F1.4にするか。
開放近くからとろけるような描写のツァイスはやっぱり他社とちゃうねと。

>>246
出費が苦にならないとコンタ沼にどっぷりと浸かってるようですね^^
描写はどうですか?P50の。
248名無しさん脚:2005/11/16(水) 05:17:50 ID:hm5iB5bT
プ50の明るさとボケ具合には、満足しています。遠出する時は、こいつ一本で気ままにシャッターきっております。ダブルガウスの50ミリは、キャノもニコも揃えているし確かな描写力の証しかなと
249名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:51:04 ID:bvIh9+FH
>>248
ダブルガウス型のツァイス以外のレンズは、ほとんどプラナーのパクリですから(笑)
標準レンズ帯のそれぞれの発色が違うようなので、どれか欲しいですね。

ただ、GのP45を持っているので、近い焦点距離のレンズが必要かどうかです。
でも価格的にも手頃ですし、夜景を撮りに行く時のお供に使いたいのも事実。
250名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:08:10 ID:WDQ7oUAD
なんでバリモナなんだ?
251名無しさん脚:2005/11/18(金) 17:43:21 ID:LbKBuAPy
?
252名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:39:02 ID:p2fDukAg
P50は中古の数多くないの?
あんまし見かけないし、あっても55000とかで高い希ガス。
新品の方がええなぁ。
253名無しさん脚:2005/11/20(日) 01:33:19 ID:6dhMSk7e
一時期みんな飛びついて品薄高値安定。
もうすぐ放出が始まるだろうから今中古を買うのは得策じゃないよね。
55kったら新品かってお釣りがくるですよ。
254252:2005/11/20(日) 09:22:09 ID:8LNoV0Wu
新品買いませう。
情報dクス。
255名無しさん脚:2005/11/22(火) 09:21:31 ID:ngzDCnOq
寂れているので age。
256名無しさん脚:2005/11/22(火) 13:47:47 ID:/AJWbU9x
N1とレンズはオクでは見なくなってきましたなぁ。
中古市場が潤沢なのはNXと24-85、ツグマOEMの2本くらいか?
257名無しさん脚:2005/11/22(火) 14:02:55 ID:k1BYS9x8
一年後くらいに再放出が始まるかな? 持ってみたけど使わなかった・・・てな感じで。
258名無しさん脚:2005/11/23(水) 14:29:14 ID:w7H5NeWl
オクでVS24-85が、現在75k円。
箱が一緒に映ってるけど、「使用した」って書いてあるぞ!
ペコちゃんだったら3万円安くなるのに・・・バカだな。

ところで、先日VS24-85(N) と VS28-85(Y/C)で取り比べてきた。
Nの方が、ニュートラルというか、いい意味で癖無く、自然でみずみずしく写してくれた。
以前、ボケが硬いという論評があったけど、私が撮った限りでは、なだらかで自然に見えた。

Y/Cは、発色がちょっときついかな。
好みの問題ですがね。

そんなことより、マクロゾナーが良かった!
カタログを見たらマクロプラナーに負けてるんだけど、私は満足。
259名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:51:55 ID:tw9sZUmz
おいらもMS100の発色に一票
260名無しさん脚:2005/11/25(金) 01:27:10 ID:76QYky48
MS100のボケ味(;´Д`)'`ァ'`ァ
261名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:26:32 ID:lCLJ2MOf
ずーっとF5使ってます。たまたま新品のNX+28-80を安価で入手できました。
所詮今日世良の一眼なんて・・・と思いながら本日F5とF100のサブスペアとして同行しました。
チープな本体、暗いレンズに期待なんて全然してません。
ネガで1本だけついでで撮ったのですが、ハッキリ言います。
いいです!驚きです!この価格と比べると最高なのではないでしょうか。
描写のするどさといいましょうか。とにかく驚きで酒飲みながらずっと見ています。
今年中にN1と50mm、85mmを考えてしまいました。
262名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:20:15 ID:tzjtqazr
別にボディで較べてもしょうがないんじゃないの?
VS28-80で驚くという方が驚きだが...。
263名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:13:00 ID:wew+TSPX
あからさまなつりなのに
264名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:22:52 ID:wcIczInv
別に釣りじゃないだろ・・・?
まあ、とりあえず、ようこそコンタックスNワールドへ。

ちなみに、私は同じくOEMだとかで人気のない70-200を買う勢いだけど、
MTFを見る限り、平坦ではないけれど、70-300より良いかも、と勝手に期待してる。
短い分無理もないし。
265名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:33:29 ID:ayNezLhg
いあいあ、見事なつられっぷりですよ、エエ。
266名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:07:49 ID:ZfC0DDD6
とりあえず釣りだと言ってみたかっただけなのでは(笑)
そんなことばかり言ってると、一向に話が進まないし、茶化す奴は何処にでもいるが、信用はないから。
28−80は安いから云々って言われてるけど、良いレンズだと思うよ。
ほぼ2万弱で買えるにしては、コストを考えても十二分だと思うし。

>>264
70−200の方が軽くて小さいので、持ち歩く気がするかも。
70−300は、ボケが綺麗。ただし重いけど。望遠はこれ1本で撮ってる。
300mm域でF4.5ぐらいならと思うことはしばしば。
267名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:47:34 ID:ayNezLhg
たしかにね、あの写りがあの値段で、と考えるととても良心的なレンズ。
もともと無理していないせいもあるんだろうけど、ボケも素直だしマクロもベンリで
良いレンズですね。ピント面からじわっとボケがにじんでくる雰囲気も、
ゾナーっぽいしね。もっと評価されて良いレンズですよね、ホント。
268名無しさん脚:2005/11/28(月) 14:08:06 ID:k1ap1GJF
写り云々はまぁ置いとくとして、「所有する喜び」を目的でコンタ揃えてる人にとっては
ツグマOEMというどうあがいても消せない烙印は許せないだろうなぁ。

俺の場合はあのルックスが嫌いで買ってないんだが、やっぱその事実も気になるょ。
269名無しさん脚:2005/11/28(月) 19:46:27 ID:kBiDkSBM
ツグマ製をT*コーティングしてあるんだったら、それはそれで価値あると思うがなあ。
270名無しさん脚:2005/11/28(月) 21:46:32 ID:BN/8rjwN
俺も>>268と同様、あのシグマ丸出しなスタイルが好きになれん。
写りの評判は悪く言う人あんましいないよな。
むしろ24-85の悪い評判の方が良く聞こえてくる。
ただし、ツァイスにしては…、シグマにしては…という先入観もあるんだろうが。
271名無しさん脚:2005/11/29(火) 15:33:30 ID:freWmjw5
VS17-35使いの方、フィルターは何をお使いですか。
私はケンコーの「95mm MCプロテクター・プロフェッショナル」(カタログ落ち)が使えたら、
と思っているのですが、17mm側でけられる可能性がある(としか言えない)とのことでした。
サードパーティーの製品をお使いの方、枠厚が何mmか、薄型でなくても大丈夫か、教えて下さい。
272名無しさん脚:2005/11/29(火) 17:23:16 ID:PI0dybsF
KenkoのL37プロ使ってま。
枠の厚み8mmくらいあって最初見た時びびったけどケラレないょ。
つーか95mmに薄枠ってあるん?
273名無しさん脚:2005/11/30(水) 03:33:45 ID:CbIU7Qtb
おいらはニコンのL37C使ってる。
分厚いけど全然問題無し。
274名無しさん脚:2005/11/30(水) 06:25:21 ID:BDFXFT5o
プロテクトフィルターの話はやめた方がいいぞ
275名無しさん脚:2005/11/30(水) 09:46:50 ID:LNhMI+SB
せっかくのツァイスレンズの前にガラスを貼り付けるなんて・・・
276名無しさん脚:2005/11/30(水) 09:55:44 ID:4BGgDo59
>>268
コンタマニアはプラ鏡筒レンズでも有り難がるの?
所有する喜び、ねえ・・・。
277名無しさん脚:2005/11/30(水) 11:09:44 ID:F/bHIuD8
>>272, >>273
ありがとうございます。
当初考えていたKenko のMCより、教えて頂いたものの方が良い製品のようでしたので、
そのうち、在庫があったNikon L37Cを注文しました!本当に助かりました。
(ケンコーと京セラに問い合わせたりもしてました。)
278名無しさん脚:2005/11/30(水) 14:03:48 ID:rKbXHb4F
コンタマニアは銅鏡の素材にこだわってるわけではなかろう
279名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:37:42 ID:LNhMI+SB
>>271
だからぁ・・・
フードがあるのならフィルターなんていらないだろ。
せっかくのレンズの描写を数千円のフィルターで台無しにするのか?
280名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:41:28 ID:F/bHIuD8
台無しになると分かるのか疑問だが、とりあえず無視。
281名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:56:44 ID:ZX78iB71
コンタックスの描写がフィルターで台無しになるか?
フィルターを使わない事で、前玉が台無しになることと、
どっちのリスクの方が大きいのか?
それらを勘案すれば、答えはおのずとわかると言う物だ。

夏祭りを撮影して家へ帰ると、フィルターには踊り子の飛びしきる
汗の飛沫が無数についていた。
脂と塩が絶妙にブレンドされた、香しい飛沫ではあったが、
フィルターのお陰で高価なコンタレンズを守る事が出来た。
そんな経験は山ほどあるぞ。
282名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:08:44 ID:LNhMI+SB
それでも描写の方が大事だな。
まぁ機材が大事ってのなら大事に大事にレンズを守るのも良いがな。
少なくともオレは写すことを最優先する。
フィルター越しに写真なんて撮れるかよ。
283名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:06:18 ID:vDJNufaA
Pフィルター使用したのとしていない写真の区別なんてできるの?

Pフィルター使ったから写真が台無しになったなどと言う話は聞いたことがない。

結局は気分の問題だろう。
284名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:34:30 ID:BDFXFT5o
30年も写真撮ってるがただの一度も前玉にキズなどつかんかったが・・・
285名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:38:00 ID:ecM9Ja5d
保護フィルター有/無の画像なんて100%、絶対に判別できない。
フィルターを不純物と考えるのは初心者に多いから仕方ないかな。
286名無しさん脚:2005/12/01(木) 00:17:18 ID:VexriaDy
P-フィルターは普段つけないけれども、
例えば、アメリカ中西部の大自然を撮る場合
例えば、アーチーズ国立公園、モニュメントバレー
など砂岩系の場所にはめちゃくちゃ細かい粒子の
砂地が多く、最高の景色を提供してくれるけれども
風が強いときはレンズの前玉には過酷な環境です。
そんなときはP-Filterがあると良いね。
287名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:02:21 ID:XZFzGKJP
本体の内面反射の影響のほうがよほど大きいです。

ありがとうございました。
288名無しさん脚:2005/12/01(木) 03:01:09 ID:7tl8ww0K
17-35に関してフードがあるなら前玉守られるみたいな事書いてる香具師は
実際持っていない、若しくは使っていないんだろうと思う。
289名無しさん脚:2005/12/01(木) 04:42:51 ID:t+kkXBIV
だからなんだね?つか誰も書いていないが?各々好きにすりゃいいと
290名無しさん脚:2005/12/02(金) 01:06:43 ID:RH5J+4Eq
つーか17-35のフードは、最初付けてるけど重すぎて途中から
むっちゃ外したくなる。あのデカさでメタルはキツイっすよ…
291名無しさん脚:2005/12/02(金) 11:04:28 ID:tKVLb8Tg
オレも長らくフィルター無しで撮っているが、傷ついたこと無いなぁ。
292名無しさん脚:2005/12/02(金) 11:15:37 ID:tKVLb8Tg
>>286
なぁ・・・
そんな環境だったら前玉よりもカメラ本体の方が問題にならねぇか?
普通ハウジング使うんじゃないの?
EOS-1Dsはイラクの砂漠でも大丈夫だったとか言う話は聞いたけどね。
293名無しさん脚:2005/12/03(土) 00:00:33 ID:K/rKIvbf
まぁハウジングだとさ
294名無しさん脚:2005/12/03(土) 00:43:48 ID:D4W8lcRh
釣れてよかたーね


そんな場所にNシステムもって行くかよっ。
素直にEOSもって行くだろ、普通は。
295名無しさん脚:2005/12/03(土) 01:20:04 ID:1yPOf4pW
行かないでしょ
296名無しさん脚:2005/12/03(土) 01:21:53 ID:1yPOf4pW
釣られついでに俺ならFX-3000とズームで勝負 電池なくても平気
297名無しさん脚:2005/12/03(土) 14:02:59 ID:k1XL5SIs
>>292
雨の場合はボディーも気を使うが、
細かい砂の場合は、ボディより絶対レンズだね。
前玉もそうだけれども、それ以上にヘリコイド!!
ジャリジャリってね。
中西部の砂は、めちゃくちゃ粒が細かい。
298名無しさん脚:2005/12/03(土) 14:15:17 ID:DEmqNG29
>>297
いやそれより肝心のカメラの方がじゃりじゃりになってシャッターが切れなくなるぞw
299名無しさん脚:2005/12/03(土) 14:44:20 ID:k1XL5SIs
>>298
シャッターはともかく、
ダイヤル類は要注意だね。
EOSの背面の露出補正ダイヤル。
ジャリジャリなりやすい。
300名無しさん脚:2005/12/03(土) 15:14:11 ID:DEmqNG29
EOSだったら雨の場合気を使う必要はないじゃないか。
で、中西部君。
そこでは一体どんな機材で撮っているんだ?
301名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:16:23 ID:+anGAy0u
おー、モニュメントバレーにアーチーズね。
数年前に行ったけど、確かに砂が凄かった。
もっともその頃はカメラ興味なかったから写ルンですで撮ってて、
今激しく後悔してるけど。
それより、コンタクト入れてる目の方がやばかったぜ。
302名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:48:54 ID:sNBtbF29
>>301
コンタクトか、
そっちの方が切実だな。
303名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:05:31 ID:DEmqNG29
N1は防塵防滴じゃないよなぁ、確か・・・
304名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:52:23 ID:EkdJ+0yZ
カタログには一応、防塵防滴を謳ってはいるが。
ニコンのF一桁あたりの仕様とは比べるべくもないよなぁ…
305名無しさん脚:2005/12/04(日) 04:46:38 ID:5B/Sz5cM
>>301
中西部を好んで取っている小生の機材は、
メインがCONTAX645 + Kodak proback 645
と広角系はEOS 1Dsにアダプタ経由でヤシコンマウント
のZeissレンズを使っています。
完全にZeissに洗脳されている人間です。

今回、いまさらながらN Digitalを入手したので
今年の冬から実戦投入しようとこちらのスレを見ています。

従って、中西部の砂の洗礼を受けた機材は先に述べた
645と1Ds及び、レンズ群です。
306名無しさん脚:2005/12/04(日) 04:48:58 ID:w19KVAe+
じゃスレ違いだな
307名無しさん脚:2005/12/04(日) 04:52:22 ID:5B/Sz5cM
いや、Nシステム初心者ゆえにこのスレとNデジ
両方見ている。
両スレの薀蓄は参考になりますよ。
すれ違いとは思わない。
308名無しさん脚:2005/12/04(日) 05:44:57 ID:m0x9hdKN
CONTAX645か、うらやましい。
309名無しさん脚:2005/12/04(日) 10:42:23 ID:31UlSS+N
せめてサランラップぐらいまいてやれよ>>307
310名無しさん脚:2005/12/04(日) 12:06:09 ID:1ZvlYzYn
>>309
ははは!!
311名無しさん脚:2005/12/05(月) 01:59:39 ID:eqvLuvNH
とうとうVS70-200を買いました! (今月後半まで出かけられそうではないのですが・・・)
外装は他のレンズと同じ素材使ってるし、私には違和感はないけど、
AF/MFスイッチが最悪。

AFにするとギアに噛み合って回転が固くなるので、他のNレンズのように
「AFで合わせて時にMFで微調整」というやり方が難しい。
OEMでもいいけど、仕組みくらい統一して欲しかった。
312名無しさん脚:2005/12/05(月) 15:12:49 ID:2wDkeQ+s
>>311
フードはどうしました?
俺もVS70-200(N)買ったんだけどフードが手に入らなくて・・・。
313名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:35:04 ID:UbsSzaY0
デュアルフォーカスはツァイス(コンタックスかも)が許さなかったんだろうな
314名無しさん脚:2005/12/06(火) 08:30:40 ID:0KEAKmrf
>312
フードは買ってません。正確には、探してません。
私の場合、このレンズの使用頻度は高くないと思うので、なくても別にいいかなと。

マクロレンズのフードなら欲しいかも。
315312:2005/12/06(火) 10:17:56 ID:Q+5PtmLJ
>>314
レスさんくすです。

俺も使用頻度はそんなに高く無いんでどうしてもってわけでは無いんですけど、あるなら欲しいなと思った次第で。



316名無しさん脚:2005/12/06(火) 13:52:31 ID:0KEAKmrf
質問をば致します。

中古で入手したVS17-35があるのですが、フォーカシングの際の音が、他の超音波レンズのスムースな音と全然違います。
「カシー(カシャー)」という金属音があり、鏡筒が回転する際に擦れる音か、モーター自体の異音のように聞こえます。

これは「外れ玉」でしょうか?
それとも、筐体に金属を使っているという違いから生まれる音でしょうか。

買った店から遠いので、ある程度の確証がないと、修理依頼しづらい状況です。
(そもそも、明らかな不具合とまでは行かないのかもしれませんが)
他のレンズとほとんど同じ音がするものなのか、教えて頂けると助かります。
317名無しさん脚:2005/12/06(火) 18:39:37 ID:KfHAOIyR
音を聞き比べないとなんともいえんけど、鏡胴がずれてるのかもしれないねー。
俺ならちょっとでもおかしいと思ったら迷わず買った店に持っていくけどねぇ。
318名無しさん脚:2005/12/06(火) 20:10:54 ID:5GHRuf+b
>>316
VS17-35なら3年前に新品で購入したのがあるけど、VS24−85あたりと比べると、
はっきりとした金属音があるよ。ただ、どの程度のものかわからんが。
319名無しさん脚:2005/12/07(水) 05:24:47 ID:K16vduiW
P50(N)を開放無限遠で撮ると
周辺光量の落ちが目立ちませんか?
もう既に話題になった内容かな?
320名無しさん脚:2005/12/07(水) 11:01:11 ID:JVxXmTNo
そういうものです。
321名無しさん脚:2005/12/07(水) 13:32:09 ID:DxdU/Njw
あふぉでつね
322宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/12/13(火) 09:47:05 ID:Sa9TzDfh
TA400用の雲台を買いに街に出かけたんだけど、
途中で気が変わってG1+GD-1+B28+TLAを購入。
明日の宴会はこのセットも使う予定。
...端から見たらカメヲタだろうな。
323316:2005/12/13(火) 13:55:21 ID:8fNqMUZL
>>317 >>318
ありがとうございます。動き自体には異状はなさそうなんですけどね。
一応問い合わせて、そのうち、光軸などと一緒に点検してもらおうかなと思います。
それだけの価値のあるレンズだと思いますし。

>>322
お久しぶりですね。今月の宴会の調子はいかがでしょう。
私は最近、GD-2を買いました!
324名無しさん脚:2005/12/13(火) 17:59:56 ID:tl3tTrMa
ちょっと質問です。
NXとVS28-80とVS70-200持ってるんですけど、これ一式をビリンガムのハドレーに収められますか?
なんか中仕切りの幅が7cmと10cmで二通りの表記を見たんですが、VS70-200なんて7cm超えてるんで、入らないかもしれないと。
田舎なもんで近くに実物置いてるとこ無いんですよ、誰か使ってれば教えてください。
325名無しさん脚:2005/12/13(火) 22:22:39 ID:EIXpBJgN
だからぁ〜、
飲み会の撮影でコンタックス使うなって!
326名無しさん脚 :2005/12/14(水) 01:06:47 ID:oBbiSZI8
今日、まさに忘年会でN1+VS17-35振り回してきましたがなにか?
327名無しさん脚:2005/12/14(水) 08:08:53 ID:TJ34IzZa
>>326
奇特なお人じゃ。
あまりフツーなことではないので、むやみに言いふらさないほうがいいよ。
328名無しさん脚:2005/12/14(水) 08:16:50 ID:jjBm8GvL
私には、VS17-35が大したことない大きさに思える。
フードを取れば、VS24-85よりちょっと太いぐらいかなと・・・

MS100の重さに慣れていたせいかな?
329名無しさん脚:2005/12/14(水) 09:55:26 ID:mrRM9Xqo
確かに、このシステムは盛り上がって踊りまくっている
人々を撮る飲み会撮影には向かない。
ピンボケのオンパレードじゃない?
AFが弱すぎる。
止まっている被写体をじっくりMFで撮るなら良いけれどもね。
しんみりした、お上品な飲み会には良いかも。
330宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/12/14(水) 10:14:00 ID:W3mGv+3C
>316
どもです。今月は幹事を担当している宴会が多くあり、
テンテコマイです。

GD-2は撮影データ記録用ですか?
私のGD-1は宴会写真を参加者に配る時に、
日付が入ってないと不評なので購入しました。

もうすぐ満月ですし、寒気が入って空が澄み渡っているので、
今夜あたりからTA400が再稼働です。
楽しみです。
331名無しさん脚:2005/12/14(水) 15:17:32 ID:38Lu13yu
大盛り上がりの飲み会でもピントはずしなど全くと言っていいほどありませんがなにか?
332名無しさん脚:2005/12/14(水) 15:23:32 ID:jjBm8GvL
>330
そうです、孤独なデータ記録&勉強用です。

VS17-35を使う時は、やっぱりと言うべきか、かなりAFが合わなくなりますね。
35mm端で近距離の時にかろうじて、という感じ。
333名無しさん脚:2005/12/14(水) 15:39:29 ID:38Lu13yu
そこそこ動き回る人を撮るような仕事のサブやサード機として、
たまにN1+VS17-35使うが、ほとんどピント外した事などないのだが。
334名無しさん脚:2005/12/14(水) 16:05:30 ID:Yg40MKfg
>>331
>>333
広角はOK。
P50, P85を開放でAFモードで使ってご覧
多分はずしまくりだよ。
335名無しさん脚:2005/12/14(水) 16:20:22 ID:SEiAePG3
>>334
P85は持ってないが、P50は開放付近けっこう使うんだわ。
はずしませんよ?
336名無しさん脚:2005/12/14(水) 18:47:20 ID:Oxu/k2su
馬鹿みたいに被写体にカメラ向けて半押しじゃあわんよ。
AFってそういうものですが?
337名無しさん脚:2005/12/14(水) 22:41:59 ID:N46zjmem
つーか動き回ってる被写体にばしばしピントが合うってどこのカメラですか?

そんなもんあるなら使ってみたいんだが。
338名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:21:03 ID:CuMq89hq
>>330 TA400でお月さんですかー? ちょっと遠い気がしますが...。
339名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:25:53 ID:0j8MOLfH
動く被写体のピント合わせるのは撮り方っつーかコツだ。

>>337
お前はスポーツ選手のプレイ中の写真など見たことないのかい?
340名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:42:38 ID:N46zjmem
ありゃAFじゃないっつーのw
スポーツカメラマンがどれだけMFの練習するか知ってていってるの?
341名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:45:10 ID:0ckFUpof
????????
普通にAF使ってますが……………………………………
何十年前の話してますか??????????????
342名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:46:41 ID:N46zjmem
えーと、何を撮ってらっしゃるんでしょう?

ごくごく最近のナンバーで掲載されたサッカーの試合での写真を
撮るときのお話なんですけども?

スポーツって言っても卓球もスポーツだしねぇ。
343名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:55:54 ID:VwOZXzOK
野球の話ですよ。
俺じゃないが仕事仲間がヤフードームで雑誌用に撮ってる。
MFなんて使ってられるか!と言ってましたが?
344名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:15:00 ID:hBKGkzoM
ボールデッドの多い野球なら、暗い部屋で盛り上がってる
飲み会よりも楽なシュチュエーションだろ。ついでにおきピンも
やりやすいからCAFでも何とかなりそうだし。
しかしまぁスチール中のランナーをドアップとかはAFじゃ無理
だと思うが、どうだね。

まぁスポーツとヒト括りにした俺の書き方もまずかったが。
345名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:17:14 ID:hBKGkzoM
っていうか自分で撮ってるのかと思ったし(´・ω・`)

プロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!とおもったらぬか喜びかよ。
346名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:18:51 ID:NxamBy19
とりあえず。
AFでも動き回る被写体は撮れる。
という結論が出れば後はどうでもいいよw
347名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:27:50 ID:hBKGkzoM
動き回り方によるって事ね。
ただまぁ、、、カメヲタが一般的に使ってる中級機種でバシバシ
問題なく合うようなカメラを俺は知らん。ハイエンド機でも難しいってのに
推して知るべしだろ。オマケにここはNのスレだしね。撮れることは撮れるが
>329が言っている様な状況は普通に厳しいと思うんだけね。
348名無しさん脚 :2005/12/15(木) 00:27:53 ID:BoCtp9Jr
すまんね。スポーツじゃないが俺も一応写真でメシ食ってる者だ。
つーかプロが来たくらいで喜びなさんな。
349名無しさん脚:2005/12/15(木) 01:03:30 ID:hBKGkzoM
AFでばしばしサッカーを撮ってるくらいのプロならいろいろ聞けると思ったまでだよ。
底辺プロは呼んでないし、そんなん2chには腐るほどいるよ。っていうかアンタだれw
350名無しさん脚:2005/12/15(木) 03:24:24 ID:4amVA0kr
部屋の中みたいなやや暗いところで広角だと、Nではとたんに合わせづらくなる。
他のカメラ以上にね。一般的な話は期待しとらんよ。

351名無しさん脚:2005/12/15(木) 03:27:49 ID:npYWiZlZ
というか京セラの最後のAF機であるNシリーズのAF性能は
86年の230AFからまったく進歩していない(20年!!)と思う。
(マルチ測距みたいなおまけはおいておいて)
散々時間をかけてじりじりフォーカスを合わせようとして
ピピッとなったと思ったらそれがピンボケ状態なんていう
状況を経験したNユーザーも少なくないと思います。
EOSと比べると明らかに劣るのに異論はないでしょう。
小生も両方使ってみて思うところです。
352名無しさん脚:2005/12/15(木) 07:19:34 ID:8+c4btjm
つAX
353名無しさん脚:2005/12/15(木) 11:38:49 ID:3qE4YZpT
プロなどと言っても、芸術家と言われて美術館に飾られるとか、
クライアントから指名されて自分の好きなように撮って
誰々に撮ってもらった写真などとその人の名前に価値があるような写真家ならいいが、
それ以外なら、土方と同じようなもんだ・・・。
決して、羨ましがられる職業ではないのだが・・・。
写真なんて趣味でやるからいいんだよ。
354宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/12/15(木) 11:56:43 ID:u7x9l7y1
>332
なるほど。羨ましいです。

>338
ですよね。ちょっと短いです。
ですから何か他の被写体と絡めて誤魔化してます。
355名無しさん脚:2005/12/15(木) 12:14:44 ID:hBKGkzoM
羨ましいとか、一言も書いてないんだけどね(´・ω・`)

サッカーでなら02W杯とかJ1とかEastWestとかの試合で間近で見てるが、
大変だと思いこそすれ、羨ましいとか、なりたいとかは思わないなぁ。
ほんとね、アレは土方。はたから見ていてもかっこいいもんじゃないしね。

356名無しさん脚:2005/12/15(木) 14:29:06 ID:Zj5dPPB1
なんだかんだ言っても写真だけ撮って生活できるなら羨ましいがなぁ…
俺だったら「しょせんアマチュアでしょ?」の一言で何も言えなくなるな…
357名無しさん脚:2005/12/15(木) 14:47:45 ID:hBKGkzoM
ブライダルなんか撮ってる底辺プロはそこらのアマチュアよりも
へたくそが多いから、アマチュアだからといって萎縮することないす。
358名無しさん脚:2005/12/15(木) 23:42:12 ID:qTQAsDWJ
>>356
確かに。腕の善し悪しでプロプロかどうか決まるわけではないからね。
要は、写真で飯喰ってるかどうかでしょ。ブライダルなんか撮ってるとは失礼だしね。
結婚式を挙げれば、世話になるわけだし、立派な職業だと思うよ。
趣味で写真をやってて、そこらのプロより巧いって言ってる奴よりはね。
好きなカメラを使って生活してるわけだから、羨ましいと思うよ。
359名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:28:54 ID:xAEUkucf
>358
>357の言ってることを肯定しながら、スタンスとして否定している。
つまり否定のための否定。もうちょっと考えてから文章書いたほうが良いよ?
360名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:16:18 ID:PxoIPWsU
>>358
考えすぎでしょ。何処がスタンスとして否定してるんだか。
それ以上に、最後の「?」の方が考えて付けろよと言いたいよ。
断言すると嫌味に思われそうで、とか思ってるのかどうか知らないけど。
361名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:17:35 ID:PxoIPWsU
360の訂正。
>>358ではなく、>>359
362名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:55:21 ID:xAEUkucf
あ、そw
でも学生バイトを使ってむごい商売をしているブライダル写真業界の
内実は知っておいたほうが良い。アレをプロというなら記録写真撮ってる
土建屋もプロ。そのくらいひどいんだよ。
それとも底辺プロの自己擁護レスですか?

ああ。?つけるの好きなんだ、俺。
363名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:56:38 ID:xAEUkucf
あ、ちなみに、、、
全部じゃないぞ、全部じゃ。そういうところもあるって話ね。
364名無しさん脚:2005/12/16(金) 04:39:00 ID:BDpiJGeV
くだらない
365名無しさん脚:2005/12/16(金) 17:09:28 ID:vtDC1TvW
しょせんアマチュアだしな
366名無しさん脚:2005/12/17(土) 00:15:04 ID:S/r4xDPt
>>351 うちのN1は、うちの210AFよりずっと早くて音も静かなんだが...。
(そういえばAX(No.208xx)は210AFと同じくらい)
367名無しさん脚:2005/12/17(土) 00:59:13 ID:2RykD+3D
>>362
ふ〜ん。別に底辺プロでもないから、関係無い話だけど。
大企業の宣伝係になってるような野郎達よりはマシだと思うけど。
むごい商売かぁ。ま、日本ってのは、他の先進国とは違う資本主義体系だから、別にむごいとは思わないけどね。
368名無しさん脚:2005/12/17(土) 01:09:05 ID:A2Kjx/Eb
写真やってる身からすると、たった一度の結婚式だからと
奮発してプロに頼んだのにヘタレな写真が上がってきたら
殺意を覚えるな。きっと。
369宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2005/12/17(土) 09:38:36 ID:+A0MbwTj
>368
同感です。
だからこそ宴会スナップにCONTAXです。
370名無しさん脚:2005/12/17(土) 19:28:40 ID:ZQK2SyUK
以前、数社契約でブライダルカメラマンやってたが、バイト使ってる所は知らんな。
底辺プロの代名詞みたいに言われるブライダルカメラマンだが、なかなかどうして
レベルは高いと思ったよ。
バカにするアマチュアは、たぶん昭和時代のブライダル写真のイメージをいまだに
引きずってる奴だと思う。

スレ違いスマソ
371名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:35:55 ID:A2Kjx/Eb
>367
その二つを比べる意味がワカンネwヘタでもブライダルのほうがマシ
っていうけど、そんな基準で判断されちゃ撮られる側はたまったもん
じゃないと思うが。

>370
そういうところもあるって話だろ?他人が見たって事に全否定の
レスをつけるって偏屈すぎ。自分の見てきた世界が全てとか思って
そうでかえって痛いょ。

俺の彼女の妹、雅叙園で結婚式したんだが、普通にヘタだったぞ。
機材を使い慣れてたからけっこう撮りなれてるっぽいなーと思ったんだが
上がりを見て、なんだこれ?って思った。
俺が仕事で付き合ってる写真館の場合、オヤジはイイの撮るけど
最近入った若いのはだめだねぇ。

ま、ブライダルだって他のカテだっていろいろですよ。いろいろ。
372名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:06:59 ID:jQpJgHVa
客観的に見て全否定は>>362のように思うのだがどうか
373名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:39:29 ID:2TKU6KrM
>362
>363
そういうところもある と書いてるけども。。。
374名無しさん脚:2005/12/18(日) 01:48:19 ID:YgnrCOP1
>>371
その二つをってか。人間的にって話だよ。
少なくともブライダルの方が個人の力の割合が大きいだろ。
大企業の宣伝屋に成り下がってる奴って、寄らば大樹の陰的で自分的には嫌いなんだわ。
この国のシステムをもう少し勉強したら、言ってる意味も分かって貰えるかと思う。
375名無しさん脚:2005/12/18(日) 04:46:19 ID:2EsI9gIG
おい君通報するぞ実名だしちゃまずくね
376名無しさん脚:2005/12/18(日) 07:15:33 ID:qs1wriP3
>375
おまいさん結婚式場のカメラマンがそこの所属だと思ってるの?(苦笑)
そこに出入りしてる業者なんだけどさ
377名無しさん脚:2005/12/18(日) 08:10:40 ID:2EsI9gIG
結婚式場のイメージダウンにつながる=立派な営業妨害=犯罪
378名無しさん脚:2005/12/18(日) 08:14:46 ID:2EsI9gIG
意見集計します?
有罪に一票

有罪:1←
無罪:0
379名無しさん脚:2005/12/18(日) 10:25:54 ID:ybCg4ysg
有罪とかくだらんなぁ。程度が低いっていうか。
カメラマンが式場お抱えなわけないだろ。ばかじゃね?
ついでに、営業妨害にはあたらんよ。サービスに対する
客の意見だ。クライアントにはそのくらいの権利はあるよ。
くだらんからやめてくれる?
380371:2005/12/18(日) 10:33:37 ID:ybCg4ysg
いい忘れたけど371ね。

つーか、、、

この国のシステム云々とか、恥ずかしいこというなぁ。
381名無しさん脚:2005/12/18(日) 11:51:10 ID:2EsI9gIG
379は無罪に一票か

有罪:1
無罪:1←379
382名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:25:28 ID:SNuxGOPZ
おい。
そろそろ、Nシリーズに話題を戻せ。
383名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:36:28 ID:2EsI9gIG
サービスに対するあんたの意見は、直接言うならいいが2CHでさらすのはどうかと思うが?
384名無しさん脚:2005/12/18(日) 13:52:41 ID:ybCg4ysg
ニュー速でも見てこい。企業批判なんか当たり前にやってるよ。
つーかさ。誰が俺を起訴するの?写真屋は晒してませんよ?
お客第一のホテルが客を訴えるのか?
何百万も払った客の身内を訴えるやつがいるか?
オマエの世間は狭いなぁ。
もうやめとけ。スレ違いだし俺は飽きた。
385名無しさん脚:2005/12/18(日) 16:34:45 ID:2EsI9gIG
そもそも君がスレずれだったわけだがワラ もうくるな
386名無しさん脚:2005/12/18(日) 18:01:37 ID:oPbyFVz3
私も参加です

有罪:2←
無罪:1
387名無しさん脚:2005/12/18(日) 19:11:14 ID:2TKU6KrM
そろそろやめてもらえますかね?いや、マジデ。

さて次の話題。
俺のP50はAFで無限遠から手前にピントが動くときに
クククッっていうかモモモッっていうか、中で軽く抵抗がかかったような
音がするんだけど、これって仕様?新品で買ったんでクレーム修理
で話は付いてるんだけども、どんなもんかな、と。

っていうかこんな話題しかおもいつかねー。スマン。
388名無しさん脚:2005/12/19(月) 02:53:26 ID:2+OBDrAz
>>387
小生のP50で確認しましたが、
御指摘のような状況下、音は確認されませんでした。
サンプルが1本なので断言できませんが、
クレーム修理の対象になるのではと思います。
P50,P85の2本でNシリーズを楽しんでいますが、
所有している全標準レンズの中で、
P50 (N)は、私のお気に入りのレンズのひとつです。
389名無しさん脚:2005/12/19(月) 03:16:40 ID:LSaodzco
普通の三倍の速度でピントを合わしているカメラが居ます。
Nシステムです。
何だとNシステムだと!!
奴(Nシステム)は、化け物か!!
390名無しさん脚:2005/12/19(月) 11:23:47 ID:iCfHvrwo
>389

つまらん。
他のスレッドでやれ。
391名無しさん脚:2005/12/19(月) 12:37:49 ID:viStJo9d
AFなんて飾りです
えらい人にはわからんのですよ
392名無しさん脚:2005/12/19(月) 12:57:51 ID:cJM+vGcY
誘導

カメラ板でガンダム風に語れ II 哀 戦士編
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109922820/l50
393名無しさん脚:2005/12/19(月) 14:21:31 ID:viStJo9d
ただいまスレ違い気味で進行しております。

だれかネタ提供してよぅ。

まぁネタがあってもすれ違い気味進行なわけですが(´・ω・`)
394名無しさん脚:2005/12/19(月) 22:41:26 ID:lXt7ZIhT
今頃になってP85/P50が欲しくなって、探しているのですが見付かりません。

645のP80なら頻繁に見かけるのですが、アダプタで使用した方が幸せでしょうか?
395名無しさん脚:2005/12/19(月) 23:14:59 ID:h+XyHKZ4
50とか85は一時期かなり市場に溢れてたが
ほとんど欲しい人に行き渡って落ち着いてる感はあるからな。
かといってNAM1買ってしまうと他の645レンズも欲しくなって
沼が深くなるワナ
396名無しさん脚:2005/12/20(火) 00:56:06 ID:K26PHjQr
>388
やぱーり^^;
P50一本体制なので手元から離すのは心もとないですが
クレーム修理が効くうちにOHに出してみることにします。

>394
P50はあと2週間早ければ紹介したのに。
行きつけの店に一本あったんですけどねー。
フジヤとか最近までありましたが、見てみました?

まぁワタシもNAMは気になるわけですが、、、
逝きたいけどやはり逝くべきではないんだろうなぁ。。。
397名無しさん脚:2005/12/20(火) 01:48:24 ID:MrXjiX9+
>>394
小生の近所のカメラ屋には、
デッドストック状態の
P50 (N) + GB76フードが
2セット売っています。
米国のコロラド州ボールダー市にある
Mike's Cameraです。
日本からは遠いですが。
新品でレンズ499ドル、フード39ドルです。
ほしい人がいれば買っておきますよ。
(どうやって渡すんじゃ?)
398名無しさん脚:2005/12/20(火) 05:40:48 ID:6FYHjFOt
>>397
度々このスレにお邪魔していますが、私も米国在住です(東海岸)。それだけなんですけど・・・。
399名無しさん脚:2005/12/20(火) 06:17:35 ID:MrXjiX9+
>>395
それが、京セラの目論見だったのでしょう。
小生は645から入り35, 55, 80, 120, 210, 1.4Xとそろえました。
N Digiの購入を契機に明るい1.4がほしくなり
P50, P85をそろえました。
その後、広角系を埋めるべく、
VS17-35mm F2.8を入手。
以上で打ち止めです。
400394:2005/12/20(火) 22:50:02 ID:qbTs9UUE
ぼくはP85買うよりP80にして、将来645に移行...
なんて目論んでいましたが、こんなにも早く120が衰退するなんて...

って、常用のagfaが息絶えようとしてる今は135も120もいっしょだな。
冷蔵庫の中のvista大切に撮っていこう。
401名無しさん脚:2005/12/26(月) 11:28:52 ID:Mm/mR3RG
海外にて:近所のスーパーがクリスマスでお休み、
ガラス張りの窓から、煌々と照明をつけたままの店内が見渡せるので、
夜、三脚を立てて、広角レンズで、リバーサル36枚を使い切りました。

前から撮りたいと思っていましたが、
この日、思いがけず邪魔な人間も(←特にスローシャッターだから)、車もなくなり、1人で楽しんできました。

気温が恐らく氷点下だったせいで、撮り終わる頃にはバッテリー目盛りがほぼ空を指してました。
バッテリーパックを買わなくちゃいかんかな・・・?
402名無しさん脚:2006/01/02(月) 07:41:31 ID:pM+ga4+f
アケオメ
403名無しさん脚:2006/01/02(月) 10:42:09 ID:UeXcbZ3y
どなたかMS100でレンズフードGB-75使用してるかた専用レンズフードGB-73と交換しませんか?当方でGB-73新品を入手しておりまがGB-75が必要です。価格もGB-73のほうが高価です。います?
404名無しさん脚:2006/01/04(水) 12:43:59 ID:c88qdHa6
あげ
405名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:33:51 ID:Gz/VqHP6
NXはコストパフォーマンスが高いと思う。
406名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:49:39 ID:FRMJ2OCo
>>405
買った値段でいうとCPすごく高い
昨年の今頃買ったG1、P45、P35、B28も
407名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:58:45 ID:NwrpILbN
>>405

コスト/パフォーマンスが高いという人も居ますが・・・

マァ 撤退したメーカーの製品ですから・・・
こんな値段なんですよね。

408名無しさん脚:2006/01/06(金) 23:00:22 ID:FRMJ2OCo
>>407
まじでミノルタ期α購入を検討中
だってメチャ安
409名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:58:08 ID:yOw5UiJn
VS70-200新品が安かったので、つい買っちゃったよ
俺ってハイアマチュアじゃないから、これでいいんだよね
410名無しさん脚:2006/01/07(土) 17:12:28 ID:qVELPCYv
つーか
でかい
でかすぎる
411名無しさん脚:2006/01/08(日) 02:01:31 ID:EutXeeLC
>>410
VS70-200買ったとき、嘘みたいに軽くてちっせーと思った、17-35常用のおいら...orz
412名無しさん脚:2006/01/08(日) 08:13:19 ID:py62GM9e
植木鉢 ヲメ
使い終わったらミニシクラメンかなにかを植えませう。
413名無しさん脚:2006/01/08(日) 13:17:28 ID:++hjx+Kn

銀座のL社で CONTAX NX&Vario-Sonnar T* 28-80mm F3.5-5.6 の
逆輸入品が5万4800円(税込)で叩き売りされている。
414名無しさん脚:2006/01/08(日) 16:53:22 ID:rdpSDciB
>>413
いやーちょっと高いな。
オレ、NとNX使ってるけど、NXなら新品でも9800円ぐらいのものだろう。
415名無しさん脚:2006/01/08(日) 19:55:27 ID:dBTqMA5D
>>414
9800円…(´・ω・`)ショボーン
416名無しさん脚 :2006/01/08(日) 21:17:15 ID:9jn2hYwf
\9800なら買うな。\12000なら買わない。そんなもん。
417名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:11:25 ID:k5KZRN0f
NXの新品の適正価格は9800円なのか?かわいそうなNX!
418名無しさん脚:2006/01/09(月) 16:17:13 ID:fJsu+TM4
NXってオクによく出ているけど新品同様の品でもメチャ安いな
でも購買意欲がちっともおきん
みんな大体そうじゃあないか?
コンタにしてはチャチな外観は他メーカーの製品のような気がする
N1はいかにもコンタって感じがするがNXはチト安っぽすぎる
ただし9800円なら間違いなく買うぞ!!
419名無しさん脚:2006/01/09(月) 16:26:49 ID:x1sYAhSN
N1のアクセサリー関係って全部揃うか?
そろそろ買おうと思っているのだけどね。
縦グリも。
420名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:43:42 ID:79HCB87V
CONTAX NXをこき下ろすニコン派のスレってここですか?
421名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:47:40 ID:FRUSg3hL
アダプターかませても使えないレンズ群ってのが問題。
だからNXで十分。AFが弱いのは確かだけど、2万でも高いとは思わん。
買う気がないなら9800円かもしれんが、興味のないF6なら2万でも高いw
それこそ9800円が適正。それぞれの価値観の問題でしょ。
422名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:04:41 ID:OihgrHt/
ニッコールは3000円以上なら要らないという俺の価値観
423名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:16:13 ID:ISySic+j
スタイルが最大の問題だと思うな。
N1持っててサブ用に…とか思って人なら、もう少し予算出してN1買うし。
N1の市場価格が安いすぎるのも原因だとは思うが。
424名無しさん脚:2006/01/10(火) 02:01:37 ID:MMGkxy7X

Nikon F80とCONTAX NXとでは、どちらがおすすめですか?
425名無しさん脚:2006/01/10(火) 03:27:25 ID:c+zOCGWB
両方だめ
426名無しさん脚:2006/01/10(火) 15:54:19 ID:cnYaebYW
F100orN1買ったほうがそれぞれ100倍幸せになれる
427名無しさん脚:2006/01/10(火) 22:09:17 ID:Vc3xQWwl
N digiに汁
428名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:45:03 ID:OmuLx2Np
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは427枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ
429名無しさん脚:2006/01/12(木) 02:53:17 ID:XP1J+OMP
デジタルは厭きた
やはりN1がいい
430名無しさん脚:2006/01/12(木) 22:36:31 ID:xTYCrrwQ
久しぶりに撮影しようと思ったら、AFが動かなくなってた。

むむむmmm
431名無しさん脚:2006/01/13(金) 14:32:52 ID:mEIsbEtm
VS 70-200で初めて撮った一コマが上がってきました。
夕暮れの街を撮ったのですが、青系が綺麗で、
T2以降の新しいレンズと共通する、いいツァイスカラーをしていると思いました。

距離や絞りの点でボケをどうこう言える写真ではありませんでしたが、
遠くまですっきり綺麗に写っていて、いい買い物をしたと思いました。
かなりうれしいです。


また、以前教えて頂いた、VS 17-35に取り付けるNikonのPフィルター(NC)が届きました。
重厚な枠で、ややびっくりです。だけど、反射光がいい色をしています。
432宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/01/15(日) 09:51:26 ID:oGJINSJl
D-SLRでの撮影が続いていたので、
久しぶりにN PT*1.4/50を付けたNXのファインダを覗くと、
その広さと明るさに感動(<-単純)
雨も上がったし写真撮ってこよう。
433名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:57:40 ID:uFKOAp0N
645P80とNAM-1買ってN1で使ってみました。
これはいいものだね。
434名無しさん脚:2006/01/16(月) 00:02:37 ID:mZYKMl3g
来週、645P80を買いに行く事を決心しました。
それまで残っていてくれ...
435名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:00:40 ID:HZjLWuZe
>>634
悔しいけど、645のレンズはどれも凄いからね。
Apo-Makro-Planarの作例はビビッた(笑)
フレクトゴンとかビオメターで幸せになれるか、ヤシコンの銘レンズで幸せになるか。
それか、645のボディを思い切って買うか。どれにしても地獄だ。
撤退さえ無ければと、呟きたくもなる。
436名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:31:02 ID:Ed98ziNC
Apo-Makro-Planarは確かにいいけど他のレンズはたいしたことないけどな。
あ、でも35mmはいいけどね。
437名無しさん脚:2006/01/16(月) 18:13:34 ID:77v6gXgj
S210やVS45−90はいいと思うんだが。俺だけ?
438名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:38:47 ID:jBQZfUeF
すっかりN-1の出番がなくなってしまった。
デジタル一辺倒だからな。
デジタルだと、むやみやたらに撮影するから、
それなりにアタリもあるけど、駄作も大量生産してしまう。
問題は、失敗しても金が無駄にならず、単にデータを消せば済む事。
だから、失敗写真が教訓にならず、写真の腕が上がらないどころか、
下手になっていく。
N-1を使っている時は、全身神経をファインダーに集中して、息を殺して
シャッターを切ったものだがな。
やっぱり写真ってのは、そうやって上達していく物なんだろうな。
原点に戻る意味で、RTSVにP50/1.4を装着して撮ろうと思ふ。
439名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:47:10 ID:A1tVgK53
そのくせ、デジカメっていまいちな写真を消すのに躊躇してしまわない?
少しずつ調子の違う写真を量産して、一枚を選べばいいのに、何故か残してしまい、
しばらく経つと、また一から見比べないと分からなくなっている・・・
440名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:54:32 ID:TPKlFDR4
確かに、後から見るといまいちてのが多い。
でも、プリントしてみないとわからないてのも多いよ。

総合的に考えるとやっぱりデジのほうが有利だと思う。
441名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:24:58 ID:V7b75xbg
>>438 エヌマイナスワンww
442名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:55:06 ID:TPKlFDR4
N1(エヌワン)か…

443名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:59:33 ID:W7Qmplvw
デジカメ買ったけど相変わらず1シーン1シャッターの俺が来ましたよ。
センスある奴はコンパクトでも一眼レフでもデジでもセンスあるはずだっ。
つまり>>438氏の言い分は言い訳なのである。
444名無しさん脚:2006/01/17(火) 14:21:05 ID:TPKlFDR4
確かに、うまいやつはどんなカメラでも良い写真を撮れる。
そして無駄なショットが無い。
445名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:27:25 ID:TwUd3KEV
>>444
でも、ほとんどが下手な連中なのである。自分も含めて(苦笑)
>>443の言い分も分かるのだが、追い込むためにはデジよりフィルムの方が良い。
446名無しさん脚:2006/01/18(水) 03:13:52 ID:76tHOXfV
仕事で現像上がるまでの恐怖と強迫観念にさいなまれればデジの方が
よっぽどいい・・・

俺は仕事はデジ、作品は銀塩でいく。
447名無しさん脚:2006/01/18(水) 16:38:09 ID:YYqbdZpe
上手い人は何を作っても美味いな。
しかしだなぁ。デジタルカメラって奴は
本来撮らなくても良い、撮る必要の無いカット
まで撮ってしまうんだ。
ここ一番というときにはフィルムであろうが、
デジタルであろうが、バシバシ取り捲るが、
フィルムならどうでも良い被写体は撮らないよね。
でも、デジタルならドンドン取り巻くってしまう。
フィルム1本全てが駄作だった時の悲しさを十分に分っているから
無駄で無意味な被写体にはカメラを向けない。
でもデジタルはとりあえずシャッターを切り捲る。
それも連写でね。フィルムでモードラをonで撮影した事無いくせに。。。。

448名無しさん脚:2006/01/18(水) 16:46:12 ID:TSKzUerv
カメラ機能とレンズ描写はY/Cを超えているのに
なんでNシステムは売れなかったのだろう?
449名無しさん脚:2006/01/18(水) 16:59:45 ID:DfmM4uij
華麗にスルーしましょう
450名無しさん脚:2006/01/19(木) 00:09:22 ID:I5va8ZwD
Y/Cユーザの大半は、描写が優れているからといって、新たにNを揃えるほど
お金持ってなかっただけ。うそでもいいから(つまり京セラAFのアダプタ)Y/C
レンズが使えるようにしておけば良かったのにね...。
451名無しさん脚:2006/01/19(木) 03:20:47 ID:yYVYBB+S
金の問題と違うと思う。
マニュアルでピントを合わせられる人間が、AFを使おうという気になるかどうか。
交換レンズもズームばかりだし。折れもズームで17−300は連続で埋まるから、単焦点はイランだろと思っていたが。
単焦点の面白さが分かってくると、ズームはメインじゃ無くなってきたからね。
Y/Cでデジタルを出せば良かったのに、他社と競合するAFにするために、マウントを変えたのも確かにミスかも。
ツグマと提携して、フォビオンで勝負掛けても面白かったと思うけどな。
何処も真似出来ないような画の出来映えで売れたかなと。
いきなりフルサイズは先走りで時期尚早だったかも。
画像ソフトの弱点も惜しかったね。
半額程度の廉価機もNXデジとかで出せれば良かったんだろうけど。

所詮セラミックの会社だったって事。
と言いつつ、645は恐くてさすがに手は出さないけど、G、N、Y/Cと全て揃ってるw
次はペンタコンシックスマウントで中判行くか、Y/CかNマウントのレンズを買うよ。
452名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:14:47 ID:R2fdObdX
NXなんですけど・・・
露出補正て1動作で出来るの?
それともダイヤル回して露出補正モードにしてから
初めて出来るとか?
453名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:50:15 ID:fG9cb5B+
ひょっとしてソニンがNを継承するかもと思いきや・・・αのほうを採ってもーた。
コリでNは本当にダメポさんだ・・・・
454名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:21:34 ID:MWJfT0/i
今年は犬年だから本来ならばNワン!!の年なんだがなあ
N1を買ってまだフイルム1本しか通しておらん
毎日N1を撫で回してばかりじゃあ腕もあがらん
今年こそ撮りまくらなくちゃあ!!
455名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:09:35 ID:9Uf6IFTI
>>452
前のダイアル回してみ
456名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:28:29 ID:ow2yus0M
京セラ     ヤシカ買収(137AF開発者、キヤノンへ)        ←第一の要因
             ↓
京セラ    (AF技術の遅れを)作品はMFで!と宣伝
             ↓
せこユーザー  せっせと中古ヤシコンを購入
             ↓
京セラ     中古ばっか売れても全然儲からんので全く互換性の無い  ←第二の要因
        Nシステムを開発                   
       (但しY/Cとの互換性以外は最も将来性のあるシステムだった)
             ↓
せこユーザー (せっかく中古で揃えたレンズが使えないので)猛反発  ←第三の要因
        Nはコンタに非ず位の勢い
ツアイス    AF化に消極的                    ←第四の要因
             ↓
京セラ     あぼ〜ん


ってとこだろ。
457名無しさん脚:2006/01/21(土) 00:34:29 ID:bIHtymqZ
地図で28-80付きNXが20台限定で投げ売りされてるな。
まだ在庫もってたのか??
458名無しさん脚:2006/01/21(土) 07:43:39 ID:l/NhhBS4

タダでもイラネ
459名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:05:09 ID:YuSO2xCR
NX20台の新品は・・・結構な不良在庫と言っていいんだろうな。
8,000円だったら買いたい。
460名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:00:58 ID:rq9rPJ5n
>>457
>既に生産終了のコンタックス『NXキット(AF28-80mmF3.5-5.6付)』を
少数ながら発見しました!
「発見しました!」ってどっかの無人島かなんかに置いてあったんだろうか?
それも20台も!!
ライブドア株と同じで売り気配一色だが買い気配がないので価格はストップ安状態。
お世話になったお店でもあるので、まあ1万円くらいだったら在庫整理に協力させて
いただいてもいいんだが・・・
461名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:02:54 ID:XTNVtxny
とにかく、がんばれ!CONTAX N シリーズ ?
もう頑張りようが無いでしょ
462名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:19:40 ID:l/NhhBS4
さすがにいまどき

a)カメラ事業撤退したメーカーの
b)フィルムカメラで
c)レンズのバリエーションが極端に少ない上にこれ以上ぜったに増えなくて
d)重くてデカイ

カメラに5万円強払う奇特なヒトが何人居ることやら・・・
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4960664401635&viewbackfile=searchresult_p.php&tablename=new_b_t&keyword=NX+%2B+AF28-80%2F3.5-5.6%28N%29+KIT
463名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:47:19 ID:bRYZSOzL
(小声で)情報アリガトン
464名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:00:36 ID:5zn/87ex
1万5千円だったら買ってやってもいい。
465名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:42:12 ID:eaT5+mzT
5万オーバーじゃなかなか売り切るのは難しいだろうな。
\29,800とか\34,800くらいなら考える人も多いだろうが
466名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:11:09 ID:5bty+3I1
NXじゃ無理だろぉ〜?
467最強スピーカ作る1:2006/01/21(土) 21:14:46 ID:1/KNux8x
ハッセルブラッドに移行した方が良いだろ?

コンタ、ニコソ、オリンパ、コニミノ、リコー、ペンタ

のユーザは全員移行しとけ。
468名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:30:12 ID:bRYZSOzL
>>467
(釣られたよ)
皆でハッセルVシリーズをこの先生きの子らすべきと。
(アレはもう…でしょ?)
469名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:21:18 ID:1QvGMhBT
>>462
情報ありがとう。
予備に購入するよ。
フジクロームが撤退しない限り、
Nシリーズを使い続ける決意なので、
今の内に新品を確保して置かなければ。
それと、コレクション用に新品を
ストックして置くのも悪くないしね。
470最強スピーカ作る1:2006/01/22(日) 12:52:56 ID:wOe7V7p3
今のうちに売り払って現金に替えるのが最善の策だろ。
471名無しさん脚:2006/01/22(日) 13:13:47 ID:G3Q1gZnb
>>467
> ハッセルブラッドに移行した方が良いだろ?

ホースマンのほうがいいでしょう。
472最強スピーカ作る1:2006/01/22(日) 13:21:13 ID:wOe7V7p3
ホースマンは大判と広角専用中判だから。

普通に使える中判としてはハッセルしかなかろう。

ペンタの将来性が信用できないから。
473名無しさん脚:2006/01/22(日) 13:29:48 ID:G3Q1gZnb
大は小を兼ねる。
最強の大判カメラホースマンでブローニー使うのがよろし。
474名無しさん脚:2006/01/22(日) 13:30:10 ID:ZT10MAVG
>>
マミヤがあるっちゅうねん
475最強スピーカ作る1:2006/01/22(日) 13:35:37 ID:wOe7V7p3
>>473 ブローニーバックも持ってるちゅーねn。

>>474
そういやそうだったな、カタログは全部持ってる。
67は大きすぎて使えないし、645は不要だし。
476名無しさん脚:2006/01/22(日) 13:40:03 ID:G3Q1gZnb
で、結局行きつく先は駒村。
477名無しさん脚:2006/01/22(日) 14:00:12 ID:gejo7HDF
「ジナーm」へ逝く勇者はいないか?
478名無しさん脚:2006/01/23(月) 22:14:15 ID:iHie9i/Z
お前ら全員退場しろ!
ここはあくまでも(撤退しようが)
Nシリーズを末永く愛用し、応援し続けるスレだぞ。
と同時に日々研鑽に努め、カメラに恥じない素晴らしい
芸術的作品を撮る事を志さなければならないのだ。
479名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:22:04 ID:zYAG/3Z7
MS100わざわざ新品で買ってまだ箱からも出して無い…orz
VS17-35とP50ばっかしで活躍の場がないんだよなぁ
せめて暖かくなれば使う……はず
480名無しさん脚:2006/01/24(火) 22:32:49 ID:d/HQYGWY
MS100は我輩も使っていない。
夏場に庭の向日葵に止まった虻や蝶をMS100で
覗いて遊んだだけだ。。。
481名無しさん脚:2006/01/26(木) 21:51:00 ID:IT1qTjNs
三洋電機救済に京セラ浮上、関西系2大メーカー統合の可能性も

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138263840

........。
もっと他に救済する所あるだろぅ。


>479.480
くれ!!
482名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:04:20 ID:zGwqJO13
MS100とTA400が出す色はいいなー
483名無しさん脚:2006/01/29(日) 19:06:31 ID:1ODdH/GO
>>478からの流れが面白い件について。
484名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:50:01 ID:EBhw0l1w
アンチNシリーズがいなくなった。めでたしめでたし。
485名無しさん脚:2006/02/01(水) 03:21:03 ID:N64OLA/c
コシナがニコン用プラナーだすの反則だろ。ところで、京セラがサンヨウの救済にのりだしたらカメラ部門またつぶすのかなぁ?
486名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:53:38 ID:YPSJIGZa
他人を救う前に自分のとこなんとかしろと・・・
487名無しさん脚:2006/02/02(木) 12:20:35 ID:d4ZVmhd8
確かに…
488名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:09:48 ID:4v5Sge10
サンヨーのデジカメがCONTAXになるんじゃない?
489名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:36:15 ID:mtynC23X
サンヨはNの継承はしない。赤字が増えるだけだから
490名無しさん脚:2006/02/04(土) 12:28:03 ID:uPQjF0c5
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p43163514
オークションではまだまだ高い値段が付いている。
でもN1を持つ以上、24-85oと70-300oは外せないレンズ
だから値がつりあがっても仕方ないか。
ある程度、男気があるのであれば、N1にバッテリーブリップを
装着して、口径の大きいレンズでロケするのも悪くないぞ。
28-80oとか70-200oでちまちまして無いで、いっそうの事
このような大型レンズを入手してみてはどうかね。
491名無しさん脚:2006/02/04(土) 12:58:10 ID:41SX90yD
>>490
>大型レンズを入手してみてはどうかね

どうせ今時フィルムなら、いっそのこと645にしてはどうかね
492名無しさん脚:2006/02/04(土) 20:47:37 ID:oQ5bBwfY
俺的には24-85と70-300は外しても良いレンズだと思ってるが…
493名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:31:24 ID:6FhZs2xp
Nシリーズのレンズって、フードは最初からついてますか?
494名無しさん脚:2006/02/06(月) 13:57:47 ID:r7ZWJos7
付属してるのは28-80と24-85のみ。あとは全部別売り
495名無しさん脚:2006/02/06(月) 15:02:03 ID:6bMi/FIO
以前中古でVS17-35を買ったら、メタルフードもついてきた。
ヤフオクだったら8千円は軽いはずなので、ラッキーだった。
496名無しさん脚:2006/02/06(月) 15:41:53 ID:fr15//bk
GB103や101等17-35用は8000円どころか
下手すると20000円超える時もあるからな。
俺も新同中古買った時付いてきた。後になって胸を撫で下ろしたな。
497名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:01:00 ID:DQWY9jY3
>>496

みんなツイてるな。新品を間際に買ったんで
ついにフードは手に入れられなかったよ…
498名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:15:25 ID:PH5RQJ4g
>>494 TA400もね、と一寸自慢したりして...。
499名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:36:13 ID:6FhZs2xp
回答ありがとうございます。
おかげでNX+50mmのセットを買う気が萎えました
500名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:04:27 ID:CqRVU3+J
フードが付いてないだけで買うのやめるヘタレっぷりは凄いな。
付けないなら付けないでもいいし、
純正が高いんだったら社外汎用品もあるだろうに
501名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:42:16 ID:NQ7CUcdW
えー だってあんな立派なバヨネットを装備しているにもかかわらず
フード入手不可能だなんて。社外品じゃあ嫌だ。

こんたっくすNに今から手を出すなんて、元来のユーザか、よっぽど好き者か、趣味人だけっすよ
趣味としてはフードとかにもこだわりたいところじゃあないですか。
502名無しさん脚:2006/02/07(火) 02:54:41 ID:kQXNIIoi
人それぞれだから、>>500の言い分も分からない訳でもないけど、>>501に肯定的です。
フード付きのを買ったのもあるんだけどね。
しかしあのフードはとにかく付けにくいし、外しにくい。
買った店の店員も四苦八苦だった。だから付けっぱなし。
で、狭いロッカーに押し込んだら、根元のネジで留めてる近辺が割れてしまった。
外さないし、内蔵フラッシュも使わないから、ボンドでとめようかと思ってる。
だからVS70-300は眠ってる。
503名無しさん脚:2006/02/07(火) 03:40:52 ID:qABrqHrz
>>500
汎用品って、95mm径のワイド用汎用品なんてあったっけ?
504名無しさん脚 :2006/02/07(火) 14:28:10 ID:XimOvtmI
プラナー50mmは67mmですが
505名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:36:06 ID:j/GPahaM
NP50mm/1.4は口径67oだから、
ヤシコン使いには全く問題ない話。
67/86RINGにメタルフード4or3を装着すれば
良いのだよ。
メタルキャプK84があればフードにキャップを
被せる事も可能。
↑は比較的容易に入手出来るよ。
70-300oは口径72oだから、これも72/86RINGをかませて
メタルフード4or5を装着すればよい。
ヤシコン用であっても高級感のあるフードだから、
Nシリーズに使っても全く違和感は無い。
GB103の代用はヤシコンでは出来ない。
17o〜24oまでの広角域ではフードを使っても
その効果を出す事は出来ない。
諦めてノーフードで使いながら気長に探すしかない。
506名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:14:40 ID:N9jGqSlh
ねじ込みタイプはいやん
507名無しさん脚:2006/02/09(木) 07:44:23 ID:auTA5mjF
>>506
そうなんだよね。
あの立派?なバヨネット見ちゃうと
あそこにカチッと固定したいよね。
おーい!だれかGB-82売ってくれー!!!!!
508名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:13:22 ID:R9JQeMBO
NP50用のフードはカッコいいけど、
ヤシコン用のフードは昔から何であんなにかっこ悪いんだろう。
509名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:13:54 ID:dk+FKmTa
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54248875

最落が希望落札価格だとすると定価の倍以上だな。
他にもフード出してるがほぼ同様。ここまで露骨な奴は初めて見たな。
510名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:58:22 ID:JJFkXz1z
P85の新品を発見しました。
他の85mmより良いレンズならもう買うつもりですが、Y/C P85より大分変わったんですよね?
特にシャープさと発色がY/Cの傾向と変わっていればうれしいです。

ついでに、Minolta 85G等より良ければ(要は価格相応なら)尚良しなのですが、分かる方いますか。
一説として、Minolta 85Gでも LimitedじゃないとP85に及ばないというのを目にしましたが。
511名無しさん脚:2006/02/12(日) 17:08:24 ID:ZJkZhE89
F1.4はYCよりNのほうが使えると思うよ。発色もMS100程ではないがNの色。
まー、絞れば区別つかないと思うけど。
512名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:11:18 ID:56EGR4xd
Nはボディーが死んだ時点でゴミと化すよ!それでもよければ御買い下さい。
Y/CとNは別物です。それぞれが違う描写だから両方持つがよいのでは?
513名無しさん脚:2006/02/13(月) 02:29:49 ID:BD5OpEnf
うわ、確かにそうだ。
一応Nボディーは2台持っているんですけど、いつまで動くか。
一方のαはマウント自体が死んでないし、代替機も多い。

これ以上Nに投資するのは止めるべきか、あるいは両方の85mmを買っちゃうか、かな・・・
悩むーーー。

YCの85mm買うよりはZFを待ちます。
514名無しさん脚:2006/02/13(月) 13:39:47 ID:42eKFV/T
10年後にOH。+10年で20年も使えれば十分すぎてお釣りが来るだろ。
どっちみち先にフィルム供給の方が怪しくなってくるだろうがな。
515名無しさん脚:2006/02/13(月) 13:51:12 ID:BD5OpEnf
>>514
どうも。そうですね。少なくとも、発売から20年経つ初期のAFカメラだってまだ動いてますし。
20年経つまでに、他マウントのレンズを中古で探します。

上でY/Cと比較した感想を書いて頂いた方、ありがとうございました。
516名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:03:37 ID:y7XQoPAX
Nのレンズは個体差があるからね。
普通にいいレンズもあれば、凄くいいレンズもある。

そう言う訳で、その新品P85売ってるお店教えて。
517名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:36:48 ID:nyOZb8kS
そうそう、俺の持っているMS100の写りはぴかいち。
AMEも持ってるけど、MSの方が全然よい。
518名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:02:18 ID:3mBRAZQV
AMEってなに?
519名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:22:52 ID:B5bZ4TSQ
>>518
ライカのマクロレンズ、アポマクロエルマリ−トです。
520名無しさん脚:2006/02/21(火) 07:16:02 ID:Ow1N7Drt
合点
521名無しさん脚:2006/02/22(水) 12:01:28 ID:C7ZKwpBq
MS100って他と比べてもいいんですね。
いいって分かっていても、なかなか持ち出せない。
マクロ狙いだけだともったいないし、持ち出す機会も減るので、なるべく普段から使っていこうと思います。

それにしても、Nレンズはめっきり見当たらなくなりましたね。買っておいて本当に良かった。

中古に放出され始めるのは数年後になりますかね。
フジヤには少し前に新品が残っているのを見たけど、高かった。
522名無しさん脚:2006/02/22(水) 12:30:07 ID:WCKyc4Kd
昨日はじめてフジヤに行ってきました
・・・迷子になりかけました

確かにちょっと高いね
P85を探し歩いてるんですが無かった。
さぁ次行ってみよ〜
523名無しさん脚:2006/02/22(水) 20:35:55 ID:0fXsUtyd
地図亀にNXの逆輸入品(新品)がたくさんあった。
524名無しさん脚:2006/02/23(木) 05:40:34 ID:kQU5w8ff
とにかく、がんばれ!CONTAX N シリーズ ?
もうがんばりようが無い… ┏(ー_ー|||)┓
525名無しさん脚:2006/02/23(木) 08:27:15 ID:KC+LVGZF
もういいだろ、安らかに逝かせてやればいいのに。
霊安室で「死ぬなぁ!頑張れ!」と叫んでる状態で可哀相すぎるorz
526名無しさん脚:2006/02/23(木) 13:04:49 ID:KAxTM9Ll
おおNよ
しんでしまうとはなにごとだ
527名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:11:12 ID:30bdVGiP
おれのNはバリバリ生きてるぜ!!
528名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:25:26 ID:OeEOgqqF
>>526
ハムレットですか?
529名無しさん脚:2006/02/23(木) 15:15:24 ID:3+IM391o
ハゲレットかも

おれのNもピンピンしてるぞ
530名無しさん脚:2006/02/24(金) 01:35:06 ID:E8eVSbHw
ドラクエなんすけどw
平仮名のところとか。
世代的に通じなかったかな。
531名無しさん脚:2006/02/24(金) 05:03:54 ID:YAvPhliF
あードラクエか。

世代・・・なのか??がーん。
でもドラクエは俺が子供の頃からもあったし、したこともあった。
ただ、未だかつてゲーム機を所有したことがない。
532名無しさん脚:2006/02/24(金) 15:56:00 ID:Kx8PmOTv
地図でNXと28-80を買うと中古でも6万超えるけど
レモンなら新品で6万切ってるね。でも24-85も良さそうだし・・・
おにゅーのNX+28-80か中古のNX+24-85にするか迷うな。
533名無しさん脚:2006/02/25(土) 07:11:28 ID:uOziUHAc
上に登場したものですが、P85を買いました。
外形はVS24-85とさほど変わらないのに、
レンズがぎっしりつまっている感じと、前玉の大きさにびびりました。
当分レンズを買う気が起きない程、見た目でお腹いっぱいです。
気負わずに使いこなせるのだろうか??

同時にα-7を手に入れましたが、中級機といえどN1と比べるととても小さいです。
αは85mmレンズも少し小さいし、気軽に使えるんだろうなあ・・・とちょっと思いました。
534名無しさん脚:2006/02/25(土) 14:38:56 ID:IzB8icFo
>533
おっしゃる通りで7で85mm使うとかなり楽です。
Nマウントの85mmは、ヤシコンの限定レンズよりもさらに解像度の高い描画をします。
マウント径が大きい上に、さらにそのマウント径に不必要なぐらいに大きく重い
ガラスレンズユニットを、明るさを欲張る事無くかつ、最新の設計にて配置しました。
正直、Nマウントのレンズはコストを度外視して設計・製作をしてしまいました。
と言うお話をオプティックの人から聞きました。
535名無しさん脚:2006/02/25(土) 16:50:44 ID:j8/MC8zt
それでアボ〜ンこいてりゃ世話ないよな。
536名無しさん脚:2006/02/25(土) 16:52:15 ID:sNWdWihY
デジのフルサイズに対応しないとと言う暗中模索の時期だったので、
不要なまでに大きくなったと言われてるけどね。
85mmを買うなら、アダプターで645用の80mmの方が良いのではとも思う。
Y/Cを持ってるからね。本当にコスト度外視して作られたのは、レックスだと。
537名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:45:38 ID:W2+CFCCk
>>536
レックスてなに?
538名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:51:40 ID:Y/rafWDB
そうかあ、そんな時代になっちゃったかあ。
コンタレックスでくぐってみなよ。
539名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:47:48 ID:xFasZlX9
レックスは標準レンズは安いけど、何せボディがね。
Mマウントに改造しても、ベッサじゃ使う気にならんし。
ライカじゃ何か腹が立つしw
評論家の誰かが言ってたと思うけど、かつてのツァイスのレンズ群を使えるような展開をしてくれてたらね。
今となっては何を言っても無駄だけど。
540名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:52:41 ID:LgrgWeH5
>かつてのツァイスのレンズ群を使えるような展開をしてくれてたらね。

確かにおまいさんの言うとおりだが、そんなことをしたら今でも高いのに
もっと高騰して結局使えないよ。
541名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:02:34 ID:cK4Omu2+
中古カメラ市で NX ボディーが2万円ポッキリだった。
安いね。でも買えないよね。
542名無しさん脚:2006/02/26(日) 07:59:46 ID:9ZFh5gvO
・・・・たとえタダでも、あんまり欲しくないな。
543名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:37:15 ID:Yde+gwGF
>>534
>正直、Nマウントのレンズはコストを度外視して設計・製作を
>してしまいました。

アフォの極みですね。救いようの無いヴァカですね。

だからこうなってしまったワケですが・・・
544名無しさん脚:2006/02/26(日) 13:25:13 ID:nUsUHjAz
馬鹿の極みだろうが何だろうが、
我輩は使い続けるぞ。
短焦点が少ないと言う点に不満はあるが、
その点に目をつぶれば、最強のレンズシステムだ。
どのレンズもとにかく素晴らしい描写をする。
結局のところ、レンズは描写が全てだと思うから、
大きさを無視してまでも、描写を追及してくれた事に感謝する。
携帯性を最優先するような場合は、G2やariaを持っていけばよいのだから、
Nシリーズの大きさなど、全く問題ないよ。
我輩のシステムは、N1、NX
vs17-35、vs24-85、vs70-300、p85、mz100。
545名無しさん脚:2006/02/26(日) 13:37:08 ID:BQZOTfX4
(少数ながら)ソーユー人も居るのね・・・・
546名無しさん脚:2006/02/26(日) 15:07:16 ID:xFasZlX9
>>544みたいな人ばかりだったらね。
とてもそのレンズのラインナップを揃える力がない。
ボディが逝かれたら終わりという恐さ、それ以上に不良債権化するのではという不安。
露出計以外直しの効くボディがあれば別だけど。
Nデジがもう少し完成度を高めてから発売されれば良かったんだろうけど。
あとNXデジタルのような廉価機も発売されてればね。
N用のレンズはどれも大きすぎ。もう一本持っていこうと言う気にさせない素晴らしさw
Y/Cと同じマウントで別にAF用を販売すればもう少し長生きしたんじゃないかな。
547名無しさん脚:2006/02/26(日) 16:43:08 ID:CRiGvHNe
コストを度外視するというのは、企業としてやるべきではなですね。
大多数のユーザー(>>544みたいな奇特な人は別だが)とか従業員とか株主とか・・・・
のことまったく考えてないってことですから、間違っています。完全に狂っています。

企業経営はガキのお遊びではないのですぞ。
548名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:41:29 ID:utGq+SCo
>>547
企業経営手法のひとつとしてブランドイメージを高めるためにコスト度外視の
製品を出すってのもあるのだが
もしや全ての製品をコスト度外視だと思ってるのか?
549名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:10:15 ID:0igc1JH0
>>514の言うように20年も使えれば十分と思えるのならNシステムは最強。
俺もその一人。描写こそ全て。そのうち予備機も買って死ぬまで使うつもり。
550名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:34:16 ID:UDOmVxZW
終わってしまったのは残念だけど、薄利でこんなカメラを作ってくれたことは有り難いことだ。
551名無しさん脚:2006/02/27(月) 04:47:21 ID:yVDYVtl5
薄利なのはレンズの方じゃない?
552名無しさん脚:2006/02/27(月) 06:18:03 ID:RUO0YNTs
PMAだというのにさすがに閑散としているな。
553名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:54:13 ID:ROkR2Qbd
Nシステムのレンズのどこがいいの?
マニュアルとは設計思想、ガラスの質すべてに劣るが。
554名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:25:34 ID:wy/ZI2F6
レンズの良し悪しなんて単なる好みの問題。
設計古くて解像力が低くて歪曲と周辺光量落ちが激しくてギザギザ絞りで
重金属のたっぷり入った変色しやすいガラスを使ったレンズで空気を写してればいいよ。
555名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:27:46 ID:N7zA1jJU
>レンズの良し悪しなんて単なる好みの問題。

お前が一番わかってねえじゃねえかw
556名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:37:39 ID:BD+lfpM5
ごく少数の(閉鎖的で)奇特な人にしか受け容れられなかった。
557名無しさん脚:2006/03/02(木) 01:47:32 ID:agmYov2t
ところで
社外品のフード付けてるやつはオカマ野郎。だと思う。
558名無しさん脚:2006/03/02(木) 02:43:21 ID:Cj9XkyFM
>554
そんなレンズでしか空気が写らない事実はどうしようもない。
559名無しさん脚:2006/03/02(木) 08:07:28 ID:crim6VId
少なくともヤシコンより大好きだ。

ところで、NにちなんでNanakoとか、Naoko、Natukoなんて名前つけたら和むかなw
560名無しさん脚:2006/03/02(木) 17:50:27 ID:Cj9XkyFM
N以降では空気が写らないのも事実だ。
561名無しさん脚:2006/03/02(木) 19:42:31 ID:XxGY881I
941 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 04:11:10 ID:Cj9XkyFM
俺が中古で買った12000番台はとてもAF早いんですが。
明らかに一緒に店頭に出てた他の10台ぐらいのボディーより・・・。
EFと比べても遜色ないよ!

ネタレス化・・・。
562名無しさん脚:2006/03/02(木) 20:31:42 ID:NJ69pOj6
N買うんだったら645にしろよ。
563名無しさん脚:2006/03/03(金) 22:37:10 ID:mhaT4m3J
高いYO!
564名無しさん脚:2006/03/03(金) 23:52:25 ID:KWnt+miY
高い、重い、大きい

CONTAX使いの辞書にない言葉なんだが。
565名無しさん脚:2006/03/05(日) 18:30:50 ID:6qkg9edn
566名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:08:05 ID:HTYVg+XM
久しぶりにNX+VS28-80で撮影。
掃除し終わった後の部屋と、出しっぱの掃除機と、午後の日差し。
この組み合わせがなんとも言えない雰囲気をかもし出しておりまして。

デジ1も持っていますが、そいつで撮る気はしませんでした。
なんでだろ?
567名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:29:41 ID:5NajkbTc
N-VS17-35mmの作例を見たことがないんですけど、どこかで見れませんか?
568名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:06:01 ID:VEI4j9M2
フィルムとデジ混ざってるけど、
http://zeiss.whitesnow.jp/
569名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:21:47 ID:wpmMRRaZ
撮影会おたをのっけるのはやめて!
570名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:59:35 ID:5hkAzaYH
>>568 サンクスです。
でもなんか広角側がないですね。50mmの作例の方が良かったりして...。
571名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:58:15 ID:2qTl9r8V
N1新同品\50kをみつけたけど保護したほうがいいかなー。
2台じゃ不安のような、3台もいらないような...
572宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/03/09(木) 08:37:07 ID:FVJn7mYC
>571
> 2台じゃ不安のような、3台もいらないような...

2台だと、1台修理に出した時に1台になって寂しいですよ。
私はNX3台です。
573名無しさん脚:2006/03/09(木) 21:39:27 ID:/1HrrNoK
Nって、けっこう前ピンの固体多くないですか?
広角使用時は気にならなかったけど、P85使いだしたら、いきなり前ピン。
昨年買った別の新品の固体は問題ないけど。
574名無しさん脚:2006/03/09(木) 23:58:12 ID:L1dwpMFB
>>572 おお、そう来ますか。悩ましい
>>573 うちのN1は2台ともP85でもAT400でもOKですがねー
575名無しさん脚:2006/03/10(金) 09:20:32 ID:DRJvY0pr
僕はレンズに多額の\を投資した所
為で、 N1を1台所有しているだけで
したが、 撤退を機に投売りされたN1
とNXを 追加購入しましたが、実際に
使ってい るのは最初から使っているN1
だけで す。N1は2台ともバッテリーパック
を装備したので、2台持ち歩くのはと ても
シンドイです。
レンズはvs17-35,vs24-85,vs75-300
です。

576名無しさん脚:2006/03/10(金) 09:33:43 ID:8eHVTWsq
>>573
うちの2つのN1はどちらも前ピンです。シリアルナンバーは近かったと思いますが。
調整に出したら直してくれるらしいですよ。
私のは一台が保証期間中ですし、そのうち調整してもらうつもりです。
577名無しさん脚:2006/03/11(土) 08:38:16 ID:3EL9getf
>>568
ここは君のサイトですか?
>>個人的にはやはりCONTAX最後のカメラということもあり、
少し考え深いカメラでもある。
⇒少し感慨深いカメラでもある。
578名無しさん脚:2006/03/11(土) 22:19:57 ID:OM45DsY2
所詮売れずに廃盤になったカメラだろ。
579名無しさん脚:2006/03/11(土) 22:27:28 ID:Nai8TgGM
>>575
P-9は縦位置グリップと思って、単三の方は抜いて使ってます。
嵩ばるけど。
580名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:17:36 ID:RCGyPIQ6
>>578
何もしない薄っぺらい奴程こういう事言うんだよね〜w
581名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:32:48 ID:0iLztcGY
確かに、あまり売れなかったのは事実だが、
実際に使ってみれば、悪いカメラじゃないよ。
買わないのに、ごちゃごちゃ言うヤツが多すぎる。
582名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:54:37 ID:k/ldgTVp
売れなかったから、僕らユーザーにはかえって良かったんだな。
カメラ漫が大勢集まるスポットへ行っても、他社製ばかりで「N」を使っている
人には滅多に出会わない。
観音や非本光学製のカメラだったら、ウジャウジャしてて鬱陶しいくらいに、
猫も杓子も誰も彼も馬鹿みたいに同じ様なシステムをさも自慢気に振り回している。
めちゃくちゃ格好悪いんだよね。
それと、他のカメラ漫と同じ被写体にカメラを向けざるを得ない様な場合でも、
観音や非本光学とは同じ絵にならないと言う安心感が得られるんだな。
絶対に負けることの無い、負けるわけの無い素晴らしい画質が「N」にはあるんだよ。
他を寄せ付けない最高の画質を伴いながら、全く売れなかった孤高のカメラさ、「Nシリーズ」は。
583名無しさん脚:2006/03/12(日) 03:01:00 ID:k/ldgTVp
孤高の「Nシリーズ」でシステムを組む事の出来た幸せを感じて、
日々撮影しているよ。
他社製のカメラも持っているし、時にはデジ一眼を使う事もあるけど、
ここ一番の撮影には絶対欠かせないシステムだよ。「Nシリーズ」は。


584名無しさん脚:2006/03/12(日) 09:10:37 ID:V80x/+or
人と同じだと格好悪いだなんて・厨房がわく季節なのかしら
めちゃくちゃくちゃ格好良すぎるわ
585名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:37:36 ID:/MFlPfgf
チョッチ変わった人が多いのも事実。
あんまり人付き合いとか上手じゃないよね。
586名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:01:53 ID:igyV8RuL
カメラに限らず機械物で、個体数が少なくかつ性能がいいっていう商品は
持っている人には堪らないものだ。自己満足でもいいのよ。
そもそも総じて趣味というものはほとんど自己満足の世界だ。
587名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:45:42 ID:RCGyPIQ6
>>584
格好良いか悪いかが価値基準なんだ?
御立派な基準ですな〜w

>>585
人付き合いが上手い下手がネット程度で分かる筈がない。
少数派は当然個性的な人種がいても何ら不思議はない。
趣味を人に干渉されたいなんて絶対思わないしね。


人と違う方が良いと感じる人間と、同じで安心する人間が居ることを、
理解出来てない人間が一人居るようだけど。
588名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:13:07 ID:R+RRQ02A
草食動物は群れを成してみんなで安心する。
肉食動物の多くは単独で行動し、自分ひとりの
強さで生き抜いていく。
草食動物は数が多く、肉食動物は数が少ない。
Nシリーズは虎の様な肉食動物的なシステムだね。
絶対的に数が少なく、圧倒的に力が強い(圧倒的に描写が良い)。
単独行動をするカメラマンには堪らない筈さ。

589名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:54:32 ID:I34I4LVn
人と同じじゃないと格好悪いだなんて・オバチャン、オッサンがわく季節なのかしら
590名無しさん脚:2006/03/13(月) 01:02:27 ID:j3llD+2B
N Userってやっぱり変人だと思う。(オレも所有しているんだが・・・)
591名無しさん脚:2006/03/13(月) 01:05:59 ID:aIC5PWBq
>>590
ダイジョブ
変人は自分がそうとは気づかないものですよ
592名無しさん脚:2006/03/13(月) 02:21:24 ID:8/65OcYl
俺も変人てことか(笑)
593名無しさん脚:2006/03/13(月) 02:25:28 ID:TIcGix61
フランジバック48mm、最強の35mm SLRだな。
594名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:32:46 ID:1vbc38er
Nの自虐性を楽しむぐらいじゃないとね。
595名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:49:09 ID:R+RRQ02A
ここは一般カメラのスレットか?
否、Nを応援するNファンのスレットである。
つまり、カメラ雑誌の掲載写真を彩っているEOSなんぞと云うカメラとは
全く無縁の人々が集うスレットなのである。
多くの人が使用しているEOSを買って、それだけでプロ気分に浸ったり、
安心して得意になったりしている草食動物カメラマンは参加していない筈である。
ここは自らのカメラ哲学を貫き、我が道を我が力で突き進む肉食動物的カメラマンが
棲息するスレである筈だ。
でなければ、何が悲しくてあんなにでかく重く高額なレンズを買うであろうか・・・?
VS17-35,24-85,70-300,MS100,P85等の主力高性能レンズは大変高額で尚且つ巨大である。
これらを所持しているだけで、特殊な人種であり、崇高なカメラ哲学の持ち主であると
断言できるのである。

596名無しさん脚:2006/03/13(月) 23:24:15 ID:H22DJHdz
だからヘンジンってことだろ?
597名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:01:27 ID:soqU4VDp
あぁ〜せっかくフォローしたのぃ
598名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:54:39 ID:fCXFIGft
少なくともNだけじゃなくツァイス使いは、それなりに哲学を持ってるでしょうなw
リスクを極力背負いたくなかったら、観音や二本高額を使えばいいでしょうから。
大多数は、みんなと同じのを使ってれば安心という考え方の持ち主が多いと思って見てるよ。
ただNシリーズは、1本だけでも持っていくのが大変だね。
けれども誰が見てもカメラを持ってると分かるから、かえって誰も気にしないから良いんじゃないのかなと。

>>596
ベンジンって見えたw

自分以外のツァイス使いを見た事がない。
デジ1が凄く売れてるように言われるけど、大多数はコンデジやレンズ付きフィルムか携帯のカメラ。
1眼レフ自体、持ってれば変人という目で見られるのが普通じゃないの?
大抵1台買えば次にまた買って、何台か持ってるってのがほとんどだろうし。
599584:2006/03/14(火) 01:10:12 ID:p9sZ3TEO
変態じゃなくって幼稚って表現した方が適切な人も多いね。

>>587
582を揶揄して「格好悪いって何?」って記述したのは分かるよね?

>>589
「人と同じじゃなくちゃ格好悪い」ってことはどこに書いてないけど。


皆と同じじゃなきゃ格好悪いとか、その裏返しで皆と違うから格好いいとか
そういう発想がある人って裏表だから、もしキヤノンのカメラをたまたま
気に入ってたら、逆の立場にいる人をけなしてるんだろうなーと思った。
俺にはそういう発想自体が新鮮で仕方ない
600名無しさん脚:2006/03/14(火) 02:13:24 ID:NBt9rSaH
私は性能に惚れて買いすすめたけど、
嗜好品でもあるから、他人が持たなくて性能のいいものを所有する喜びが出てくるのは分かるよ。
それが行き過ぎるとキモイって事になるだけで。
601名無しさん脚:2006/03/15(水) 00:18:41 ID:dQkrbCW3
N,G,Y/Cに関しては哲学というより宗教だね。
つまり啓示があるかないかの違いで、哲学では理解不能。
(584には無理^2...)
602名無しさん脚:2006/03/15(水) 00:56:05 ID:IblAVYLl
キモイにしても宗教にしても結局は理解出来ないって事でしょ。
人それぞれに基準と価値観が違うと言うことを理解していれば、趣味に没頭しているだけという単純な事なんだけどね。
人生なんて一度きりなんだから、夢中になれる物が多ければ多いほど、
死ぬ間際に、あ〜良い人生だったって思えるんだからさ。
あれもしたかった、これもしたかったって死ぬ間際に後悔しないよう、色んな事をしようと思ってる。
相手を蔑視しようが、コケにしようが、所詮優越感に浸りたいが為の延長線上にあるもんだからさ。
そんな奴らの相手をしているだけ時間の無駄だと思うようになったよ、最近。
だって人生にプラスになる事なんて一つも無いだろ、そんな戯れ言を聞いててもさ。

ツァイスならではの色合いだと、上がってきた時の満足感を得るのは他人ではなく自分だから、それでいい。
自分の満足が他人に合わせる事が最優先な事ほど馬鹿げたことは無いだろうしね。
自分の満足を他人に認めて貰う必要もないし。共感出来る人だけで楽しみたいね。
603宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/03/15(水) 08:24:42 ID:qLijN1dO
NXで撮った宴会写真、皆さん喜んでくださいますよ。
他の人の写真よりちょっときれいだって。
...まあ他の人はディジカメプリントかレンズつきフィルムですけどね。
604名無しさん脚:2006/03/15(水) 14:30:13 ID:0vWzt4SK
話が変わりますが、昨年氷点下で写真を撮った経験から、
パワーパックP-8が欲しいなあと思っていたのですが、
MDウォークマンのACアダプタのプラグと形状が一致すると分かりました。
要は、手間と不格好さを気にしなければ、簡単に自作出来ます。
約4-5千円を使わずに済みました。
605名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:46:50 ID:HHo8Qvcq
話を戻すぞ。
>>578がNを「売れずに廃盤になったカメラ」と貶したから、
売れなかったからこそ、N独自の楽しさがあると主張しただけ。
ここはカメラ全般スレではない。Nを応援するスレなんだから、
世界の中心で「Nシリーズ」を叫ぶ的な価値観で展開しても良いのでは?
それが嫌な人は最初から「N」などと言う特異なカメラは買わないだろ。
606名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:06:13 ID:oirhpdld
随分前だけどN1をビックで触って、大きさもファインダーもダイヤル操作も
AF用のジョイスティック?みたいなのも、どれも使いやすくてよかったな。
普段ペンタ使ってるからかAFの遅さも別に気にはならなかったし。

今となっては中古でしか手に入らないわけだが、金に余裕があったら
N1+24-85mm+50mmのシンプルなシステムで使ってみたいと考えている
607名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:19:54 ID:HGHzJ6Vz
持っててもだんだん使わなくなるのが現実。今年は一本もフィルム通してないや・・・
(ギンシオは67だけ残して処分しようと思う)
608名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:27:50 ID:oirhpdld
えーデジもってるけど、銀塩8割:デジ2割ってとこだよ
便利っちゃあ便利だけどさ。充実感が沸かないんだよね

ポートレート撮るんでも、風景でも街角スナップでも、いいファインダー通して覗いて
どこにピントあわせるか考えて、露出もあわせなおしてパシャリとやるのが楽しいから
フィルムやめられない。
N1はそういうプロセスを楽しむには、なかなか良さげなカメラだよね(持ってないけど)

デジってどうしてもファインダーで劣るからなぁ。
歩留まりの良さとプリントに至るまでのスピードは認めるけど。
609名無しさん脚:2006/03/16(木) 10:02:28 ID:0ycc8czT
確かにデジのちっちゃなファインダーを覗くといやになるね
N1のボリューム感溢れるボデイを持つと充実感が湧くのと
大違い
ペンタの2倍はある大きさだな
取り回しはまあ大変だがこれだけ存在感があるカメラってのも
面白いと思うんだが・・・
610名無しさん脚:2006/03/16(木) 15:19:08 ID:Dx6emRwd
>>608
おまいはチャーハン食ってればよいのだ
ファインダーが劣るっていうより、おまいの腕が劣るということだ
611名無しさん脚:2006/03/16(木) 17:36:10 ID:PxNpmOl2
なんでチャーハン?
ラーメンじゃいけませんか?
612名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:06:29 ID:0NmTnrY1
カメラが頑張ってもなぁ、コンタックス使ってるやつはカメラ頑張れと思ってるのか
613名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:18:41 ID:m9dyqupL
ハッセルも使ってるけど
それより小さい35mmのファインダーを
覗いてもいやにはならないな。
614名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:19:44 ID:Szk1eSA4
ファインダーだったら中判の圧勝。
Nはどうでも良いけど645だけは何とかして欲しい。
615名無しさん脚:2006/03/17(金) 03:50:01 ID:TnlCw66Y
>>610
もうちょっと知性を感じる言葉でグサッとくる一言をお願いしますよ
616名無しさん脚:2006/03/17(金) 12:53:39 ID:75r3SE+i
NのオーナーはドMが多いのか(笑)
617名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:01:40 ID:Wi/D3ILB
Nデジのファインダーって覗いたことないんだけど
そんなに駄目なファインダーなの?
618名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:13:23 ID:qMM4tz7Y
>>616 Mは1台あれば十分だと思うが...?
619名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:35:55 ID:53C7CZeJ
>>617
ヒント:何故Nシステムという新規格が必要だったのか
620名無しさん脚:2006/03/18(土) 00:16:12 ID:6MGOtVAA
ん?どちらもNシステムじゃないのか?
N1ユーザーがデジのファインダーは劣ると言ってるんだぞ。
Nデジは銀塩のNシステムとは別物なの?
621名無しさん脚:2006/03/18(土) 06:26:13 ID:O5ZH1e8H
>>604
パワーパックP8Dを使っているが
(単1電池を使うタイプ)、主に冬場での
デジ一眼の電源として重宝している。
N1用に購入したわけだが、ピンプラグが同一なので
応用範囲が広いと言う事。
622名無しさん脚:2006/03/20(月) 04:26:53 ID:Ra5t72le
>>620
609の言う「デジのファインダー」はいわるAPSサイズファインダーのことであって
Nデジのことではないはず?という事を>>617に伝えたかったのだが。

35mmの世界をそのままデジにするために、銀円とデジで共有できる新システムになった=Nシステム
そこでNデジのファインダーがちっちゃい訳なかろう。
623名無しさん脚:2006/03/20(月) 15:55:19 ID:XEGpotbb
日曜日、N1+VS70-200, P85, P50, 加えてPentax645N+75mmを持って
散歩に出かけた。

あまり発見のある場所ではなく、撮影意欲も高くなかったので、
VS70-200しか使わず、結局重さに疲れて、夕方から爆睡した。
624名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:05:10 ID:ZJ0jbf7n
俺は日曜日N1にP50だけを付けて富士山周辺で
いろいろ撮ってきた。
よけいなレンズを持っていかないと割り切って撮影できるもんだね。

でも、フィルム3本しか撮れなかった・・・
625名無しさん脚:2006/03/26(日) 09:57:29 ID:gM5VKAaP
LA型と互換の電動レリーズスイッチがUNから発売。
あ、でもPENTAXの三極タイプもつかえったけ?
626名無しさん脚:2006/03/26(日) 10:12:38 ID:mLVh3eGD
PENTAX製が使える事は、
昨年の今頃、僕が書き込みした通りです。
PEを消してCOに書き換えれば何ら問題無く、
しかもヤフオクで高く売れます。
627名無しさん脚:2006/03/26(日) 13:31:12 ID:GYk/s1ne
中古カメラ店でヤシコン使ってると露骨にばかにするヲヤジいたな
こっちはこっちでショボイレンズをよく使ってるなと思ったよ
628名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:29:23 ID:8WXqE47h
大同小異、五十歩百歩、目糞鼻糞、カチ糞ビチ糞
629名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:45:16 ID:afv1YqZx
>>627
使いたい物を使えば良いんじゃない?
趣味を他人に会わせる必要なんて、全く無いんだから。
みんなが持ってるような物を持ちたい人に迎合する必要性は一切無いし。
630名無しさん脚:2006/03/31(金) 13:35:40 ID:zsLig/fS
N1の液晶バックライト点灯ボタンがとれた。
悲しい。
交通会館に持っていこう。
631名無しさん脚:2006/03/32(土) 09:30:51 ID:Wfu8hCuP
桜を見に出かけて、Macro100でいろいろ撮ってたけど、このレンズは、
ファインダー越しに見るだけで凄さが垣間見られる。本当に凄い。

遠景にも、ポートレート気味にとってもよし、道ばたの草をマクロで狙ってもよしと、
使い勝手も満点で楽しい。
632名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:29:46 ID:edFPjX94
桜の季節、フィルムが入ったままのN1が、電気的に動かなくなった。がっくり。
北米在住ですが、CONTAX USAには最低修理額なるものがあって、N1は$194ドル。
オーバーホール出来る金額じゃないの・・・。
日本に送った方が安いかも。それならX線検査があるから自分でフィルムを抜かないとな・・・。
633名無しさん脚:2006/04/03(月) 14:59:01 ID:8hO3YX27
NX持って土曜日に上野に桜撮りに行ったら、元京セラ社員でCONTAXコレクタだというじいさまに30分くらいつかまった。
ContaxTからC/Yマウント全機種にN1,NX、645全部持ってると。
じいさまこんないい日和になんでカメラ持ってないんだ?とおもた。
634632:2006/04/03(月) 15:55:11 ID:edFPjX94
N1が復活!バッテリー交換は無意味だったものの、ACアダプタからの給電で作動。(やってみるもんだ)
さらに、ミラーが半分上がった状態になっていたのを、フィルムを巻き上げたりシャッターを押したりして元通りに。

原因は、横方向に椅子にごつんとぶつけた拍子に、ミラーが半分上がったことと、
その状態で通電状態が続き、バッテリーもなくなったためだと推測しています。

助かった。が、酷い衝撃ではなかったと思う一方、そんなに酷かったなら、付けていたレンズが気になります。

>>633
その爺様と仲良くなりたい
635名無しさん脚:2006/04/08(土) 16:01:15 ID:GmlYvckn
N1+VS24-85だけ持って京都へ花見旅行へ行ってきた。
それにしてもデジ一眼+三脚の爺の多いこと。。。
三脚禁止のところが殆どなので、ざまぁみろって感じ。
晴れていたのでPROVIA400Fで手持ちでも余裕のシャッタースピードが
稼げたので手ぶれはだいぶ回避できたと思う。
現像結果が待ち遠しい。。。
636名無しさん脚:2006/04/08(土) 16:41:42 ID:VN5QMofr
俺もN1+P9+VS17-35(フード付き)で桜撮ってきた。
デジ小僧などは言うまでもなく、じーさんの中判カメラにも引けを取らない
押し出しの強さは頼もしい限りだったよ
637名無しさん脚:2006/04/08(土) 23:05:19 ID:KZ03DHqr
N1+P9+VS24-85は最近重く感じて

N1+P50の出動が増えてる・・・orz
638名無しさん脚:2006/04/09(日) 08:05:40 ID:LfQweKXJ
N1+ズームレンズを重く感じない為に、
毎朝、出勤前にダンベル体操をやっています(笑)。
眠気覚ましと筋力アップの一石二鳥です。

押しの強さは頼もしい限り・・・良く分かります。
グイグイ行くと他社製が道を空けるんだよね。
他社製の視線がN1に注がれるのが分かるけど、
僕は敢えて他社製カメラには一瞥もくれず、
被写体の最前列に突き進むんだ。
「すいません、チョットどいてもらえませんか?」なんて
言って来る常識知らずは大概「コンパクト」か「写るんです」だね。
カメラを少しでも知っている他社製一眼はそんな事、
N1に向かって言えるわけ無いからね。

639名無しさん脚:2006/04/09(日) 14:52:12 ID:orMCnpL5
>>638

オマイ・・・ バカだろ?
640名無しさん脚:2006/04/09(日) 15:04:11 ID:wheu+B1m
P50を使ってとても気持ちがいいのは、モーターが滑らか・静かで、ピント合わせに迷わないこと。
同じ超音波でも、17-35は鏡筒の動きがガシャーガシャーとうるさいし、焦点距離的にピントが合いにくい。
70-300は持ってない。あとの非・超音波レンズは言わずもがな。
641名無しさん脚:2006/04/09(日) 20:14:48 ID:4geYsZNf
>>639
>カメラを少しでも知っている他社製一眼はそんな事、
>N1に向かって言えるわけ無いからね。

カメラではなくあなたの目つきとか風貌とかがフツーではない
(イカニモ社会不適合者風とか)だからであろう。



642名無しさん脚:2006/04/09(日) 20:26:58 ID:deah8wRo
NX持ってるが、AFの反応がよくないのであまり使ってない。
643名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:57:15 ID:LfQweKXJ
みんな本当にがんばれNシリーズの住人ですか?
本当にNシリーズのユーザーですか?
この季節、桜の名所と言うか写真的な名所は
大勢のカメラマンで埋め尽くされる。・・・仕方ない。
前夜から車中泊出来る場所なら良いが、そうとも限らない。
そんな時、でっかいN1とレンズ、そしてCONTAXのブランド。
これがあれば、命を掛けていない他社製は自ずと道を空けるよ。
命を掛けている風のCANONやNIKONであっても、CONTAXの前では
蛇に睨まれた蛙同然だね。
そいつらを掻き分けて最前列に陣取り、素晴らしい被写体を前に
シャッターを切り捲って恍惚となるのさ。

644名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:39:16 ID:yp3hID4s
傍若無人のお馬鹿カメラマンの典型だな。
相当お他人様に迷惑かけとるようなので、ヤキを入れられても文句はなかろう。
645名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:43:47 ID:uYmfSIfa
>>643みたいのが外車(BMWとか)に乗ったら
「命を掛けてない他社製は自ずと道を空けるよ。
命を掛けている風のTOYOTAやHONDAであっても、BMWの前では
蛇に睨まれた蛙同然だね。」
とかいって暴走しそう。DQN(死語か?)と変わらんね
646名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:49:32 ID:RDC9f8UW
>>643
蛙同然と言うよりもさぁ・・・
あんたのカメラのピントが合う頃には大半の人は撮影を終えて一杯飲んでいるところなんだけどな。
647名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:51:39 ID:jX1XeiYL
もっと恍惚になれるよう後頭部をGITZOでぶん殴ってやるよ。>>643
648名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:55:56 ID:hBMzZm5X
>カメラを少しでも知っている他社製一眼はそんな事、
>N1に向かって言えるわけ無いからね。

ここまでくると恥ずかしいと言うよりはギャグの領域ですね
649名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:57:05 ID:RDC9f8UW
でも、話の種に買うのも良いかな。
とか言ってオレはゾルキー1のベルリンオリンピックモデルと言う超ドハデなのやキエフ4を買っちまった。
それよかまともと信じたいので買ってみるかな。
650名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:59:11 ID:xzkKIUng
いまどきCONTAXのN1で掻き分けるって・・・ ヴぁかじゃねーの?
とっくに踏み潰されてるくせに。
651名無しさん脚:2006/04/10(月) 01:24:56 ID:yp3hID4s
>でっかいN1とレンズ
>これがあれば、命を掛けていない他社製は自ずと道を空けるよ。

確かにデカくて重いから、武器としてブンまわされたら
危なくて道を空けるよな。(コレで殴れば骨折ぐらいのダメージ
を相手に与えることができる)
だけど、もっと強力なのはさらに重いN Digiなんだぜ。
コレなら67とかの中判と互角に戦える。
652名無しさん脚:2006/04/10(月) 13:37:09 ID:uzPjavfJ
誰の目にも明かさ。
N1の前で僕が出来ることと言ったら、
ただひれ伏すことだけ。
だってカメラと言う言葉はN1のためにあるんだから。
653名無しさん脚:2006/04/10(月) 14:50:34 ID:RIlwYJ8M
>>648
 ていうかポエムだろう。マジ切れするのもどうかと
654名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:56:43 ID:5pvKYtKr
しかしだなぁ、何故にここまで反論されるのだ?
カメラ持ちには士農工商の様な身分があって、
CONTAXは武士の中でも特権的な立場・・・、
若しくは公家の地位に該当し・・・・
と言うように、自然に身分社会が形成されるんだよ。
カメラマンが大勢集まった撮影地では、上位の身分の
カメラには粗相無いように振舞うのがお決まりだよね。
655名無しさん脚:2006/04/10(月) 22:11:52 ID:cNL8aEPa
アボ〜ンなカメラのクセにナマイキ
656名無しさん脚:2006/04/10(月) 22:14:35 ID:6e+OW+4x
ツァイスなんてソニーにもついてんじゃん。
657名無しさん脚:2006/04/11(火) 01:13:47 ID:oepgn1+4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144685057/
ヤシコンスレ立てたのでよろしく
「18」は流されてしまったんだ
658宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/04/11(火) 10:14:30 ID:3iiX7o0+
TA400で撮った写真って、
スキャンして縮小してアンシャープマスクかけても
それとわかることをやっと理解した。P85も同系列。
面白いですね。

>657
乙です。
659名無しさん脚:2006/04/12(水) 06:41:33 ID:PUFj/IKL

あぼーん
660名無しさん脚:2006/04/13(木) 22:20:15 ID:xVrF061Z
>>643
>でっかいN1とレンズ、そしてCONTAXのブランド

CONTAX645のほうが偉い。デカくて重い。
661名無しさん脚:2006/04/13(木) 22:21:37 ID:Jt2hh8mZ
>>660
だからぁ〜。
ここはNを応援するスレなんだって!
662名無しさん脚:2006/04/14(金) 00:56:48 ID:raN6o4rT
>>643
見た目のインパクトはバケペンには及ばない。

バケペン>>>>>>>CONTAX645>>>>N1
663名無しさん@脚:2006/04/15(土) 01:15:08 ID:Ihk1pJQg
バケペンなど、手持ちでとれねえだろw

ま、爺で30年余り写真とっているけど、最近はN1がお気に入りだ。
D200なども使うのだが、CX645とN1でフィイムの最後の時代を楽しんでいる。
RTS/RX+マニュアルレンズでもいいのだが、なにせ歳だよなぁ〜
夕暮れやスタジオではピント外すことが多くなったあ〜w
N1はF6やD200、5Dなどに比べると、AFや測光は劣るのだが
P50・P85の階調と色、絞った時の切れや解像度は流石だな。
最近めちゃ可愛い子を舞踊のほんちゃんプロと撮ったが、
そいつがP85のとろけるような滑らかさと階調、解像度の良さに
ビックリしてたからやはりすごいのだろうね。
ちなみにそいつはマミヤ645(7台)とサブにD200と5D(各2台)
レンズは20本余り持っているな。ハッセルは弟子にとられたらしw
664名無しさん脚:2006/04/15(土) 01:30:20 ID:/jCwCJet
消防が出てるのか?wwww
665名無しさん@脚:2006/04/15(土) 01:32:37 ID:Ihk1pJQg
↑ぁ。わすれた。
そいつはスタジオも持っているので、マミヤ67(3台)もある。
ま、プロの仕事なので5Dの出番が多くなっているのは事実のようだ。
666名無しさん脚:2006/04/15(土) 11:45:16 ID:Ih+QYrMW
バケペンの手持ち 最強。
N1も霞んでしまいますのよ。
667名無しさん脚:2006/04/15(土) 17:05:18 ID:ReU/kIXS
中判には勝てん。
668名無しさん脚:2006/04/18(火) 19:48:03 ID:saNQn2S7
一年前、旅行中に落としてショック品になってしまったNX。
外装に損傷はあったものの動作には問題がない様だったので、そのまま使っていました。

しかし半年前、現像したフィルムの中に、上三分の一がケラレたコマが数コマあり、
やはりどこか壊れていたのかと鬱に。

その後はまた問題なく動作していたので今日まで使ってきたのですが、
今、ふと、ケラレたとき電池切れ寸前だったことを思い出しました。

・・・まさか、ミラーアップしきっていなかった?


P-10、GP-1が手に入らないので我慢してきましたが・・・やっぱり欲しいです。
669668:2006/04/18(火) 19:55:32 ID:saNQn2S7
直接の関係ないですが>>634さんのレスを読んでいて思い当たりました。
670宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/04/19(水) 08:10:21 ID:xswylMHm
>669
Low Batteryの可能性もあるけど、
やっぱり「どこかちょっとズレてたのが直った」って
とこじゃないですか。

P-10とか見つかるとイイっすね。
単三充電池使えるから経済的でもありますよ
(ちょっと交換が忙しいケド)。
671634:2006/04/19(水) 15:12:00 ID:BNh5BH7z
>>669
私と同じようなことがあったと言うことでしょうか。
私のカメラは、669さんと同じ爆弾を抱えてしまったか・・・
672名無しさん脚:2006/04/20(木) 21:59:29 ID:bTcGa1UZ
ウチのP50/1.4MF操作するとピントリングに少し「遊び」があって
しかもファインダー画像ががたつく(!)んだけど、みんなのはどう?
673宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/04/22(土) 08:42:11 ID:qmYphzds
>672
N-P50 + NX です。いま確認しましたが
遊びも像のガタつきもないです。
要Overhaulかも。
674名無しさん脚:2006/04/22(土) 12:43:40 ID:LkwMKhH2
Nプラナーの可動部分のガタはもともと少し大きいみたいなので、
オーバーホールしなくとも良いと思います。
ガタが無いものは、オーバーホール出してみたら?
ゴミやグリスがきれいになって、AF速度快調になるかもね。
675名無しさん脚:2006/04/22(土) 14:38:27 ID:aNF7YK/+
>>672
ファインダー像が”がたつく”。。。。
それって遊びじゃなくって
マウントの磨耗によるものじゃないですか?
676名無しさん脚:2006/04/22(土) 22:58:13 ID:daqDXNMb
あまり気にしてなかったけど、言われてみれば結構ガタ(遊び)がありますね。
でも、私のP50/1.4は特に問題なしですけど…
677672:2006/04/22(土) 23:06:06 ID:3/5/7v27
皆さんありがとう。
N-P50を近→遠やその逆にMFする時、力の入れ始めのあたりで「ガタ」
(遊びというか)があって、その時にファインダー像もがたつきます。
675さんのいうようにマウントにがたつきがあるカメラでレンズを操作した際に起こる現象です。
でも私の場合、他のレンズではそのような現象は無いですしマウントのガタもないのでP50のヘリコイドの問題だと思います。

673さんのにはガタつきは無いようで674さんのはあるようですね。
674さんのはファインダーのガタつきはありませんか?
678名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:13:11 ID:VgUEQsq0
俺のP50もMFでピントリング回すと「ガタ」有るよ。
仕様上の遊びだと思って気にしてなかった・・・デュアルフォーカスだし。

それより、俺のP50は新品買って3年位なのに使い始めの
1回目のフォーカス時に「キュル」って鳴くよ。
2回目からは鳴かないんだけど・・・これも仕様?

679名無しさん脚:2006/04/28(金) 19:51:52 ID:ecKb3lgQ
気にしないように使用
680名無しさん脚:2006/04/28(金) 20:11:01 ID:uYskVH5p
オレのP50も買って3年たつけど、全然そんなことないぞ。何の問題もなし。
681名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:24:39 ID:/3ixpT/V
北国の山間部に住む僕にとって、
今が桜撮影の最盛期。
里ではエドヒガン、ソメイヨシノ、しだれ桜等を撮り、
山ではヤマザクラ、オオヤマザクラ等を中心に撮っている。
機材はN1とvs17-35,vs24-85,vs70-300の3本が中心。
この3本はファインダーを覗いただけで、その描写性の
凄さが実感出来るので、仕上がりがとても楽しみです。
682名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:02:22 ID:pQXxATqv
中判645にするともっと楽しみよん。
683名無しさん脚:2006/05/13(土) 00:23:45 ID:w+csLk/W
>>681 今年は残雪が多くて花時期が読めないです。連休にカタクリの写真を
撮りに行ったら、まだ一週間早かった。おまけに、泊まろうとしていたキャン
プ場も雪の中。まあ、観光課にでも聞いてから行けば良かったんだろうけど。
684名無しさん脚:2006/05/20(土) 10:48:38 ID:yw9OLk6M
入梅間近ですね。
鬱陶しい季節はvs24-85oの描写が良いですよ。
こってりとして鮮やかな色乗りで、しかもシャープ。
他社レンズでは写真にならない梅雨の情景もvs24-85oなら
イメージを超えた絵作りが出来ます。

685名無しさん脚:2006/05/25(木) 23:09:36 ID:pwPwKDGi
ニコンでZEISS
686名無しさん脚:2006/05/29(月) 14:52:11 ID:3Z30e7O8
Nに固有の話ではないのですが。

撮影終了後にフィルムを自動巻き上げしない設定にしていたのですが、
とんでもないことに、巻き上げる前に蓋を開けてしまいました。
「何か違う・・・アッ・・・orz」

VS17-35, P85, VS24-85など、重い機材レンズを提げて撮影した後にこれ。
最後の数カット分は新しいフィルムで撮り直しましたが、それ以前のものはどうなる事やら。
多分ダメですよね?

仕組みが違う他のカメラとの併用がいけないのか。ともかく、終了後自動巻き上げの設定に変更します。
うるさくして困る場所なら、最後の一コマを撮らないこというつもりで。
687名無しさん脚:2006/05/29(月) 19:22:05 ID:qa9PvT8v
>>686
裏蓋の開け加減やその時の明るさによっても違うが
案外始めの方のコマは大丈夫な物だよ。
直射日光下で2、3秒裏蓋開けっ放しなんて事じゃなければ。
688名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:36:00 ID:Te3rx531
自動巻上げやDX等余計な機能が付いていて困るよ。
N1のDX設定にすっかり慣れてしまった僕は、
久々に昔の愛機RTSVで撮影した際、
ベルビア50用のISO32のままプロビア100で撮影して
しまったよ。
感度設定=自動の感覚が身に付くと、自分で設定するの
忘れちゃうね。
689宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/05/30(火) 16:05:49 ID:eMRBFmXO
>686
以前やったことあります。
開閉は日中屋外日陰で3秒ぐらいで ISO100。
その時は最後の5コマぐらいは駄目でしたが、
先頭の方は大丈夫だった。
690名無しさん脚:2006/06/02(金) 21:15:32 ID:qbxDxX5T
D-10使ってる人教えてください。

D−10をN1につけると裏蓋の厚みって気になるくらいですか?
写真みると結構厚いみたいで購入躊躇してます。

ファインダーのぞくのに気にならないと言うならほしいと思って。
691686:2006/06/03(土) 01:19:09 ID:AcvjMETK
後ろの7コマを除き、大丈夫でした!
692687:2006/06/03(土) 03:36:26 ID:l1uxo27j
>>690
そんな気にならないよ。
俺眼鏡使用者のせいかもしれないけど。

>>691
でしょ。7コマは残念だったけどまあ良かったね。
693690:2006/06/04(日) 00:56:08 ID:tvNrvI5M
>>692
レスどーもです。
そんなに気にならないなら買ってみようかな。

とりあえず店にボディ持っていって着けさせてもらうか。

694名無しさん脚:2006/06/05(月) 21:43:02 ID:/ThDnaPr
N1ってカタログみると防滴?構造になってるみたいだけど
レンズは違うのかなぁ・・・何も書いてないし。

10万回耐久のシャッターだなんて今更気づいたよ。
俺の場合は一生もんだな。シャッターは・・・
695名無しさん脚:2006/06/08(木) 08:44:49 ID:ABin6zD/
ZEISS ZA Sonnar T* 1.8/135スゴーイ。
Nで出ていたら買ったかも。
696Nの中の人:2006/06/08(木) 23:05:07 ID:Lt/WNxee
>>1
どうやってがんばればいいんですか?
697名無しさん脚:2006/06/08(木) 23:41:50 ID:/2qu4/Mh
>>695
京セラがAF化するときに、ミノと提携してAマウント採用していればねー。。
698名無しさん脚:2006/06/09(金) 00:45:45 ID:AbjBn+wz
京セラはプライドあるから無理だったんじゃないの。
699名無しさん脚:2006/06/09(金) 12:37:40 ID:FfO/+HMK
ZAISS NIKON
700名無しさん脚:2006/06/09(金) 12:39:41 ID:FfO/+HMK
ZEISSだたか?
701名無しさん脚:2006/06/09(金) 17:17:47 ID:RdPyyU5a
NIKONは神を否定する忌み嫌われる名前、ZEISSの敵。
702名無しさん脚:2006/06/09(金) 22:17:51 ID:j7T1d83R
CONTAX NX...
703名無しさん脚:2006/06/09(金) 22:21:20 ID:iVRfq0hY
おまえ達、もう終わったよ
704名無しさん脚:2006/06/09(金) 22:24:07 ID:UTfbzc0d
別にαマウントででようがニコンマウントで出ようが
俺のN1とNXが使えなくなる訳じゃないからあんまり関係ないな。

705名無しさん脚:2006/06/09(金) 22:39:13 ID:MLooDaQy
俺は終わってくれた事がむしろ喜ばしいよ。
もう物欲を刺激される事はないし、システムは一通り揃ったし。
悲運で孤高のシステムをじっくり堪能するよ。
9年後のシステム全OHの時は金かかるんだろうが…orz
706名無しさん脚:2006/06/10(土) 10:08:15 ID:0pHh5o0q
この春に桜の撮影で田舎を回ったんだが、
その時にN1とペンタのデジ一眼を持って行った。
リバーサル17本を撮影したけど、やっぱりリバーサルは
素晴らしいし、Nの描写も凄い。
Nの新製品を買う楽しみは無い代わりに、浪費する無駄も無い。
良い物を大切に使い続ける事は素晴らしい事だし、
悲運の孤高システムを愛用している自分が好きになるよ。
707名無しさん脚:2006/06/10(土) 15:23:15 ID:k0q4Zy+6
もうCONTAXの新製品が出ないわけだから、CONTAX Nシリーズは
クラシック・カメラになって行くのかな。
708名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:34:53 ID:Cl3bMMoU
それより、京セラがカメラ事業そのものを辞めてしまった以上、
メンテは続けるといっても、今までの様なサービスは受けられなくなるね。
中の人、いくらがんばっても会社に評価されないだろうし。
709名無しさん脚:2006/06/14(水) 07:43:05 ID:vTQO1xCH
だから・・・

モウ 頑張らなくてもいいんだよ。
710名無しさん脚:2006/06/14(水) 16:49:52 ID:zQzXv0s6
このスレでは>>709が一番頑張ってるな
711690:2006/06/19(月) 21:03:11 ID:wJ1WCXXm
D-10買いました。

駒間記録よりも最初の2駒無駄にしてでも一覧で出るのは良いですね。
ちょっと字が小さいけど・・・


厚さも思ったほど出なく違和感なく使用できました。
712687:2006/06/19(月) 22:27:08 ID:pumpx4u4
オメ!
バンバン使ってカウンター値を上げてやって下さい。

ウチのは最近伸びがわるいな…
713名無しさん脚:2006/06/19(月) 23:44:31 ID:uw9MJywC
こう暑くなってくるとN1+P9にVS17-35とMS100持ち歩くのツラス
714名無しさん脚:2006/06/23(金) 16:57:26 ID:Wsua0Ukz
がんばれ!CONTAX って何をがんばるの?
メンテ位しか思いつかない。
715名無しさん脚:2006/06/23(金) 21:50:52 ID:3UMqYHHl
今年の夏の暑さにがんばるんだよ。
がんばれ!がんばれ!がんがれ!CONTAX Nシリーズ。
716名無しさん脚:2006/06/23(金) 22:01:52 ID:qV8G/LiJ
Nシリーズがんばれというより、Nユーザーがんばれかな?
717名無しさん脚:2006/06/24(土) 16:49:03 ID:axWceJ8L
>>715
夏の暑さにってだめだよ酷使しちゃ、
CONTAXほど壊れやすいカメラは無いんだから。
CONTAXは防湿庫に飾っておくのがもはや王道。

特にNは壊れやすいし、レンズもツアイスとは無関係だし。
718名無しさん脚:2006/06/24(土) 20:15:48 ID:qLSm1+A3
>レンズもツアイスとは無関係だし。
マジ?
719名無しさん脚:2006/06/24(土) 20:55:10 ID:XSJfdm3m
ZEISSが気合を入れて設計したと聞いたぞ!
645のレンズとともに。
720名無しさん脚:2006/06/24(土) 21:22:16 ID:Nk0TTZJ8
おいおい2名も釣れてるのかよ
721名無しさん脚:2006/06/25(日) 08:54:33 ID:8kzL+h8C
N御買いになったみなさぁん!
がんばったんですね〜〜〜〜〜〜〜〜(^^;;
722名無しさん脚:2006/06/25(日) 22:10:29 ID:iP5VAdKT
と、買えなかった貧乏人がほざいております
723名無しさん脚:2006/06/25(日) 22:15:58 ID:KKTj/ExG
ニコヌレンズで満足してるボディヲタじゃないの
724名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:27:57 ID:WUNfX5SM
Nの壊れたレンズばらしてみ、パーツは   でしょ。
モーターなんかまんま   …
レンズ構成もちょっと勉強してごらん、
ZEISSのライセンスはとってるけど設計は   。

カメラなんてメーカーなんか気にしないでいいとは思うよ、
自分が気に入って使ってればそれで。
ただ何も知らずにNを使ってZEISSどうこうは寂しい。
725名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:56:49 ID:OzqUQ6FL
実際素晴らしい描写をするレンズが多いのは事実。
MS100やVS17-35の画はさすがツァイスと十分納得のいくもの。
明らかに国産メーカーの同クラスレンズとは別系統の画。

つーかメーカー気にしないような人はNなんて買わんだろうに。
やっぱりCONTAXの刻印があるから選ぶんだろ。
726名無しさん脚:2006/06/26(月) 09:21:41 ID:jBJ5o6PZ
>724
バラしたのってVS28‐80?
727名無しさん脚:2006/06/26(月) 09:32:30 ID:jBJ5o6PZ
>>725
メーカー気にしないってのはツグマOEMとかでも気にしないって意味だとオモ(違ったらスマソ)
728宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/06/26(月) 10:36:59 ID:S+RnZLiD
TA400やP85バラしたのかと期待したのに(w
729名無しさん脚:2006/06/26(月) 11:33:14 ID:xjusOkmv
>>実際素晴らしい描写をするレンズが多いのは事実。
>>MS100やVS17-35の画はさすがツァイスと十分納得のいくもの。
>>明らかに国産メーカーの同クラスレンズとは別系統の画。

人によって見方が違うから良い悪いを論じるのは無意味だが
そーかー?って思うな。
そんなに良ければもっと売れてるだろ。
730名無しさん脚:2006/06/26(月) 12:08:38 ID:szky04YN
ビデオはβの方が良いと思ったが売れなかったな〜
731名無しさん脚:2006/06/26(月) 12:16:40 ID:w0QkKn5f
いづれにせよ終わった規格である。βもNも。
732名無しさん脚:2006/06/26(月) 15:19:29 ID:qOULpQ15
M42とRFのContaxやNは少なからずや復活した企画だぞ!
733名無しさん脚:2006/06/26(月) 18:44:16 ID:NoxMRjqd
良いものが売れるとは限らないってのは世の常
734名無しさん脚:2006/06/26(月) 21:28:53 ID:xjusOkmv
βはまだ業務用に生きてるがこのメーカーは?
735名無しさん脚:2006/06/26(月) 21:32:21 ID:nErItUA9
AF機構については、日本のメーカー主導でやっていけるんじゃないの。
ツァイスはあんまりうるさいこと言わない。
MFについては、子品の一件のように、厳しそう。
736名無しさん脚:2006/06/26(月) 23:40:04 ID:V/bH4RIV
僕は描写が良いと言ったんだ。
全てが合格と言ってはいない。
元々、ヤシコンユーザーだったから、
Nなど糞食らえと思っていた。
が、が、目が見えなくなったのである。
仕事のし過ぎで。。。
仕方なく、仕方なく、タイ米叩いて
Nレンズを揃えたのさ。
問題は沢山ある。でも、それを補って余りある
素晴らしい描写が得られるのだ。
買って使って見なければ分らない。
普通のヤシコンユーザーがNを買う訳ない。
キャノンやニコン愛好家なら尚更買う訳ない。
誰も使っていない孤高の名機を愛用するのも格別だよ。

737名無しさん脚:2006/06/26(月) 23:53:22 ID:68tjR/Xl
ヤシコンから入ったけどフジノン、ライカR、QBMにはまった
普通のヤシコンユーザーでない私はもちろんN持ってます。
Gも持ってるけどね
738名無しさん脚:2006/06/27(火) 00:12:06 ID:8ZbJuh98
ヤシコンユーザーだがNには全然行こうと思わなかった。
Gとハッセルには行ったよ!
739名無しさん脚:2006/06/27(火) 00:54:04 ID:DwigMBdf
あまり売れておらず、かつ性能がいいというメカ物は
持ってる人間にはたまらん満足感がある。
それだけでゴハン3杯いける。
740名無しさん脚:2006/06/27(火) 02:21:41 ID:E6z93bTT
デジは年々、相対的に見劣りしていくもんだが
N1は少しも変わらず壊れるまでは格別の一品。
投げ売りされたとき買っておけばよかったな。。
N食わず嫌いのまま終わったヤシコンユーザーも多いだろうね。
741名無しさん脚:2006/06/27(火) 04:01:31 ID:GwcloUSE
だってガラスの質が…
742名無しさん脚:2006/06/27(火) 06:23:23 ID:GHTu1b2M
結局どこにも継承されずか。
743名無しさん脚:2006/06/27(火) 14:42:49 ID:J0qBOj5t
一応システムとしては完成されてるんで根絶で別にいいよ。
二言目にはワイド単焦点が…とか言い出す厨もいるが、
VS17-35はそんじょそこらの単焦点はひれ伏すようが画質だし
どうしてもっつーなら唯一だが645用35mmがある。買えと。
744名無しさん脚:2006/06/27(火) 22:02:48 ID:Pl5Bf74T
>>743
一度試したことあるけれども
やるもんじゃない。
描画云々以前に35mmであんなでかいレンズを振り回すのは
億劫である。
17−35で十分!
ほんと、高性能ズームだよね。
745名無しさん脚:2006/06/27(火) 23:23:34 ID:KobsOERx
ツァイスの広角ズームは結局、これ1本だけだったか。
746名無しさん脚:2006/06/27(火) 23:36:38 ID:URenJg9q
最初で最後にものすごい銘玉をひねり出したもんだな
747名無しさん脚:2006/06/30(金) 00:12:33 ID:sm337mxl
TLA360でニッケル水素使っている人いますか?
748名無しさん脚:2006/06/30(金) 00:18:25 ID:rRMqU/ov
>>747
使ってるお
749名無しさん脚:2006/06/30(金) 01:37:51 ID:5DnE1xqn
苦節一年半、とうとうGB-103を手に入れました。
これで17-35を購入する決心がつきました。

..........20回払いくらいかなあ
750名無しさん脚:2006/06/30(金) 12:50:14 ID:hSPEh3PX
デジのフルサイズに関しては、Nマウントが一番有利だったのにな...
751名無しさん脚:2006/06/30(金) 19:04:32 ID:4UglEmmk
一時は、どっかがNマウントを引き継いでくれない物かと、淡い期待をしたものだがな。

まぁ、デジは仕事の道具なんで、手間が掛からず、見栄えの良い写真が撮れればOK。
なんで、EOS20Dで十分満足しとります。

趣味性が入る写真は、N1+P50で。
で、645を買おうかどうか、迷っております。
752名無しさん脚:2006/07/02(日) 08:41:52 ID:XjM6VXbv
みなさんにちょいと質問。

「NX」+「NAM-1」+「645のレンズ群」

って可能なんでしょうか?

良く「アダプタを噛ませばN1に装着可能」とかしか書いてないものですから
ちょっと不安になりました。

理由は、NXをすでに持っている事と、どうせなら思いっきりアホな仕様にしたれw
と思ったからです。

Apo Makro Planar+NX なんて、どこの馬鹿だよって感じしませんか?
753名無しさん脚:2006/07/02(日) 09:33:25 ID:8db/wAsz
アフォとしては立派ですが・・・・
バランスがヒジョーに悪く、写欲が失せる。
お金の使い道に困っているようなので、あえて止めはしないが。
754名無しさん脚:2006/07/02(日) 13:45:42 ID:wZG51MAo
AMP120とかVS45-90をNXに付けてる馬鹿が来ましたよ。
まあ、645のほうがメインだが。
755752:2006/07/02(日) 14:03:57 ID:XjM6VXbv
>>754

すみません、実在するとは毛ほども思わず暴言を吐いてしまいました。
申し訳ない。 orz
756754:2006/07/02(日) 15:14:21 ID:wZG51MAo
>>755
そんなに恐縮されなくても。当然シャレ半分でやってることなので。
むしろ自虐的な気分を楽しんでますよ。
757752:2006/07/02(日) 18:06:50 ID:XjM6VXbv
>>756

ありがとうございます。

厚かましついで(?)にお聞きしますが、使った感じはどんなんでしょ?
758名無しさん脚:2006/07/07(金) 03:55:49 ID:K5XymXdZ
しびれますよ
N1+NAM-1+P80
N1+NAM-1+P120
のおかげで
P85
MS100
がなかなか買えません
759名無しさん脚:2006/07/07(金) 14:31:08 ID:AGiDedu1
その2本持ってりゃいらんやん。
勝ってもカブりまくりで防湿庫の肥やしになるのがオチ
760752:2006/07/07(金) 22:43:21 ID:K06zk68S
>しびれますよ

うほっ。

ますます欲しくなりました。


でも、何処で売っているやら。
極○堂のHPみてるけどないんだなぁ。
761名無しさん脚:2006/07/07(金) 23:37:32 ID:cMD+bAKR
不時屋でFLEX CASE C-9が980円だったから買ったよ
762名無しさん脚:2006/07/08(土) 01:15:15 ID:9H2ZJwby
>>758
結局MP120買えずにMS100になった身としては羨ましい。
NAM-1は持ってるのに…
763名無しさん脚:2006/07/09(日) 16:29:23 ID:JKW6V7xT
>>761
折れも買った。C8が一個だけ出てたけど、2日には無くなってたね。
でもN1持ってないし、NXだから。代わりにRTS3を買った。
764名無しさん脚:2006/07/12(水) 23:05:46 ID:QnpX6qkW
先日ボーナスが出たんでN1+VS24-85+MS100を買いました。
んでとりあえずVS一本で試し撮りをしたポジが上がったんですけど素晴らしい写りでした。
早くVSのほうも使ってみたい。
このレンズが使えるボディが今後出ないのはもったいないですね。
Fマウントに限界を感じたニコンが新規マウントにNマウントを採用なんてことはないですかね?
「N」マウントなんて言う位だし・・・。
765名無しさん脚:2006/07/13(木) 02:23:23 ID:7ecrFVgN
フランジが同じかFより短ければ可能性はあると思うが長いからな〜
766名無しさん脚:2006/07/13(木) 04:43:14 ID:qpeBpdKV
>>764
とりあえずヲメです。
でもNの場合は、ボディが逝かれたら終わりだからなぁ。
と言いつつ、VS70−300を持っては居るんですが、次のレンズを買う勇気が。
17−35は魅力がありますけど、一段暗くてもD18を買った方が良さそうだし。
24−85を買って打ち止めにしようかな。最近はヤシコンを立て続けに買ってるから、Nはどうしても後回し。

今更だけど、Y/CマウントでAF機を出していれば、細々とデジ1なり出しながら未だ撤退は無かったと思うんだけれど。
ソニーαのゾナーとプラナーを買って移行していく人居るんだろうな。
フルサイズが出るか出ないかで価格comの盛り上がりは凄かったけどw
767名無しさん脚:2006/07/13(木) 05:21:19 ID:rZt99OXU
CCD移動AFきぼんw
768名無しさん脚:2006/07/13(木) 19:35:37 ID:wfUodoLV
17−35はいいよ。写りだけなら、短焦点なんかいらない。
D18、D35/1.4もってるけど、出番なし。
769名無しさん脚:2006/07/13(木) 19:37:45 ID:wfUodoLV
短焦点→単焦点
770名無しさん脚:2006/07/14(金) 00:12:21 ID:4zXmjpHG
VS17-35使うと、広角単焦点は意図的に出さなかったのではないか、
と思う今日この頃。開放からアホみたいにシャープで、それでいて
広角ズームとは思えない超美しいボケ。
ワイド端の周辺流れは17mmだからしゃーないとしても、
神レンズと呼ばれるのは伊達じゃない。
771名無しさん脚:2006/07/14(金) 00:31:08 ID:eGx8Wp9D
>>768
>>770
N沼に引きずり込まないでください(笑)
MP100にしようかと思ってたんですが、MS100も良さそうですね。
9センチ最短が短いのも気になる所です。値段的には大差ありませんし。

超広角で流れないレンズって、ホロゴンとD15とかなんでしょうかね?
B21止まりなので、10mm台の超広角が気になって。
772名無しさん脚:2006/07/14(金) 03:27:23 ID:pwhQfT69
D15は周辺めちゃめちゃ流れてると思うが…
773名無しさん脚:2006/07/14(金) 14:43:51 ID:qEWdJAN6
RF用はともかく、一眼用の20mm未満の周辺流れは仕方あるまい
774名無しさん脚:2006/07/14(金) 21:29:04 ID:YI0tD0Yo
超広角はF-Distagon 15mmが気に入っています。
手前から無限遠まで良い写真が取れますよ。
米国中西部の6月頃の派手な花を手前に大きく入れて
遠方に見えるモニュメントバレーのビュート郡
アーチーズの赤い奇岩郡なんかを撮るとサイコー!!
です。
反論覚悟で書きますが、ハッセルのF-Distagon 30mmより
絵の雰囲気が好きです。(小生のものはCFだからかもしれないけれども)
この16mmのおかげでD15mmの出動頻度が落ちました。
前玉の迫力はD15のほうが断然上ですけれどもね。
775名無しさん脚:2006/07/14(金) 21:33:07 ID:6UJ/fpy8
おお!
すっかり忘れていた。
N1ってカメラがあったんだ。
そうだそうだ。
俺も一時期買おうと思っていたのだ。
ふ〜ん・・・
根強いファンってのは必ずいるね。
776名無しさん脚:2006/07/14(金) 21:34:10 ID:6UJ/fpy8
そして必ず広角の周辺流れだけを気にする御仁もいるw
777名無しさん脚:2006/07/15(土) 00:48:08 ID:h5fQFZ1T
>>774
F-Distagon 16mmじゃなかったですか?
ハッセルのも良いと言いますけど、魚眼ってツァイスの独壇場ですよね。
778名無しさん脚:2006/07/15(土) 03:11:13 ID:s0h1AGzq
>D15は周辺めちゃめちゃ流れてると思うが…
タクマー15/3.5は周辺めちゃめちゃ流れてたよ、あまりひどいから
おかしいんじゃないかと思って点検してもらおうかと思ったけど、
当時としては28mm以上は特殊レンズとか言われてこんなもんだと
丸め込まれた。俺も若かった。
779宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/07/22(土) 09:06:45 ID:rkBu29fk
ビアガーデンで撮影してきました。
内蔵ストロボやっぱり便利。
780名無しさん脚:2006/07/22(土) 09:27:50 ID:2Y9yrTWY
ストロボと言えば、中古で買ったTLA200でスローシンクロが出来ると知り、ちょっと創作意欲が湧いています。

レンズは重いものを持ち運ぶ事が多いため、24-85mmが普通のように錯覚するこの頃です。
781名無しさん脚:2006/07/22(土) 19:37:13 ID:hUQMsYSZ
【虚言癖】最速消防士LSG 落札3品目【脳内最速】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152985012/

2ちゃんねる創世記以来か!?
懐かしの消防士が、自転車板で自演暴走中www
782名無しさん脚:2006/07/22(土) 23:16:19 ID:vFPim2oQ
今日は天気がパッとしなかったので
N1+VS24−85+VISTA400 で湖周辺を撮ってきた。

どんよりした天気が再現できると良いなぁ・・・

783名無しさん脚:2006/07/24(月) 22:55:23 ID:kYFkP02D
MS100箱付き美品ゲットしてきました。
VS70-3001本のみで止めとこうと思ったんですが、VS24-85も行きそうですw
MP100と迷ったんですが、最短はMSに軍配ですし、価格的にも懐に優しかったので。
雨ばかりで、同じくゲットしたMP60で1本しか撮れませんでした。
花の水滴に迫っても、蚊との格闘ばかりorz
蚊も写ってるかもしれません(笑)
784名無しさん脚:2006/07/25(火) 22:08:32 ID:Y/zZW/mF
昨日NXを注文しました(ペコちゃんで35K)手元にVS24-85(頂き物)が有ったので
Nマウントが新品で手に入れられるのは最後のチャンスかもしれないと思い買いました
このカメラを使う上で何か注意等有りましたらご教授下さい。
785783:2006/07/25(火) 22:56:52 ID:yocUylkm
>>784
背面の塗装が剥がれてくる事でしょうか。
新品でなくても(と言っても遅いんですがw)状態の良い物が20K程で売ってますし。
軽いので使い回しが良いのと、ファインダーも廉価機にしては見やすいと思います。
露出補正などのダイヤルに(すぐ慣れると思いますが)最初は面食らうかもです。
AFが強くないので、MFで合わせてピンを合わせ直す事がよくありますね。
24-85ですか。良いレンズと言われてます。来月にペコちゃんで新品を買おうと思ってます(残ってればですが)
786名無しさん脚:2006/07/25(火) 23:54:35 ID:Y/zZW/mF
>>783
早速レスありがとうございます。
店頭に残り三個だそうです(倉庫は解りませんが)
撮る時は殆ど∞大なんでピントはOKかと。
787名無しさん脚:2006/07/26(水) 13:10:30 ID:5X/7jW4M
ああ、ペコちゃんにあったN17-35が完売に........

今日から何を目標にすればいいんだ........
788783:2006/07/26(水) 14:26:03 ID:q89Z22yS
>>786
NXの本体はケースに入ってるのはそれぐらいでしたね。
状態の良い物が投げ売りのように中古店に並んでますから、
売り切れには未だ時間が掛かると思いますが。

>>787
23日に残り1個だったから。あれから売れたんですね。
月曜に売れるって割と多いんですよね、ペコちゃん。
今回はどうかは知りませんが、月曜に帰ってきてホムペ見たら無かったので、
恐らくその間に売れたようですね。VS17-35は中古屋でもあまり見ませんね。
789名無しさん脚:2006/07/27(木) 21:06:23 ID:v7Mm6fS9
MS100、測距不能になると最短に戻るのは止めてくれと。
NXのAF弱すぎ。Y/CのMFで慣れておいて良かったw
風が強いと酔いそうな程、揺れる。
MP100を止めてMS100で良かったと思った今日。
MFなら苛ついて撮影枚数は減ってたね。
790名無しさん脚:2006/07/27(木) 22:22:30 ID:xORilta8
>787
1本はわたしのもの
>788
先週品川でみたよ
791784:2006/07/30(日) 00:44:14 ID:wWr7wNYx
使ってみました、取りあえずネガフイルムを入れました
ファインダー見やすいですねーシャッターの音も良いです
暇が出来たらベルビア入れてY/Cと撮り比べてみます。
792名無しさん脚:2006/07/30(日) 12:04:14 ID:791Ne191
>>789 FULL→ZONE
793名無しさん脚:2006/07/30(日) 12:52:45 ID:Qo8ARm0M
>>789
他社のマクロでも、しかも、50mmでも、ゾーンを限定しないと同じ事が起こります。広いフォーカス域の端から端まで探す訳だから。
ZONE限定、さらに手動でだいたい合わせてから、AFするだと思ってます。
794名無しさん脚:2006/07/30(日) 23:10:28 ID:1R+EensB
>>793
途中でそれに切り替えました。
無限大から最短へはシャッターチャンスを逃すことしばしばだったので。
795名無しさん脚:2006/07/30(日) 23:13:59 ID:A4aC2A/j
最短近くでのピン合わせはAFだとイライラしないか?
せっかく合焦したと思ったらまた動いたりするしw
MFのほうが10倍は早く合焦する気がするのだが
796名無しさん脚:2006/07/31(月) 20:56:16 ID:DUfeEe20
体を前後させたほうが、早いと思うが。
797名無しさん脚:2006/08/01(火) 01:13:48 ID:0faTGGFB
>>795
1眼はAFよりMFの方が圧倒的に撮ってる枚数が多いので、MF中心で使ってるよ。

>>796
構図が変わるし、MFは苦じゃないから。

風の強い日だったから、止んだ瞬間に撮りたかったんで。
月曜に上がりを取りに行ったんだけど、ピンを外したのは1枚も無くて安心した。
798とうちゃん:2006/08/07(月) 20:37:42 ID:bv3NZ4mM
どうも、初めまして。「Nデジユーザー」の「とうちゃん」といいます。
凄いですね・・・こういう「サイト」は初めてなんで・・・色んな「コンタックスユーザー」がいて楽しいです。私は「N」や「645」に惚れ込んでるんで基本は「N」ですが、「ヤシコン」も好きですよ!
・・・って言うか、「ツァイス」が大好きなんです。また、興味ある話題が出て来たら「書き込み」しますね。
799名無しさん脚:2006/08/07(月) 20:40:41 ID:jD/fuvrr
S17〜35バリオゾナー新堂購入あげ。
800とうちゃん:2006/08/07(月) 20:49:32 ID:bv3NZ4mM
「新堂購入あげ」?ごめんなさい、どういう意味ですか?
801名無しさん脚:2006/08/07(月) 21:09:21 ID:jD/fuvrr
>>798
Nのレンズは雑誌があまり取り上げなかったおかげで
リーズナブルでいいですお。
802名無しさん脚:2006/08/07(月) 21:11:42 ID:jD/fuvrr
>>800
スマソ。新堂→新同ね。
803とうちゃん:2006/08/08(火) 14:25:43 ID:AiXdTZTG
ん〜、「リーズナブル」かなぁ・・・大した値段だとは思うんですが・・・「ヤシコン」も好きなんですが、「N」や「645」にくびったけな私は結局「Nシステム」がメインに。
良く言われるんですが、「Nのレンズは個性が無い」と言われがちですが・・・私は満足してますよ。
確かに、「明るい望遠単玉」や「広角単玉」、「色んな焦点距離の玉」はありませんが、それを補って有り余る「描写力」や「存在感」に満足してます。
贅沢言えば、「ラインナップ」は欲しいですよ。でも、私は「Nシステムは中途半端」ではなく「これでNシステムは完成された!」と解釈してます!
「N」と「645」があれば良いじゃないですか!心底、そう思えます!造りもしっかりしてて「所有感」を満たす外観。「値段相応を思わせる重み」。
・・・病気ですね・・・「キャノン」や「ニコン」、「オリンパス」や「ペンタックス」と経験しましたが、私が最後に辿り着いたのが「CONTAX」ですね・・・って言うか、最後に残った。
どれも良いカメラでした・・・でも、「好み」って人それぞれじゃないですか。だから、「N」であり、「645」なんです。
「重い」→鍛え方が足りないだけでしょ?
「AF遅い」→MFしか使いませんから。
「電池持ちに殺意が沸く」→いっぱい持ち歩きなさい。
「通用する感度が低い」→もちろん感度25の画質は絶品ですが、私は必要に応じて400まで使っています。要は、使いこなしてるかどうかでノイズの出方も違います。
「ラインナップが少ない」→贅沢です。「Carl Zeiss」を使うんですよ、あとは撮影者しだいで何とでもなります!それが嫌なら、その都度他社を使いなさい。
804とうちゃん:2006/08/08(火) 14:26:58 ID:AiXdTZTG
私はどんな時も「N」および「645」です!
「システムが高価」→それも贅沢です。他社システムを揃えていっても金はかかります。私は「Carl Zeiss」への投資を惜しいとは思いません。
「レンズがでかい」→カッコいいじゃないですか!
「液晶が見難い」→どうせRAWで撮るから関係ありません!「フィルム」の時も画像の確認なんて出来なかったでしょ?
「レリーズタイムラグが長い」→のんびりやりましょうや。
まだまだありますが、こんな感じで「Nシステム」と「心中」する気満々です!「Nデジ」も3台目を買いました。勿論、「コレクター」ではないので3台とも使用してます。
「家用」「外用」「仕事用」、保証期間が残り10年切ってますので「あと2台」は欲しいですね。「絞り」が「電子接点」で管理するタイプなんで「レンズ」も「N」、「645」共に予備が欲しいですね。
こんな「アホな奴」もいるんです・・・周りは「他社」ばかり・・・ですが、お互いをけなさず尊重しあってますので喧嘩はありません。楽しいですよ。
ちょっと嬉しい事と言えば、みんな「N」を認めてくれてます。「写真」を見て溜息ついてくれます。「良いな〜」っていってくれます。
だから、「Zeiss使ってみ?」って言います。そのお陰で、「他社ボディ+Zeiss」って人が増えました。みんな「素晴らしい」と満足してます!「AF派」には嫌がられますが・・・そこは趣味なんで・・・
あ、それと「ハッセル」使えますよ。どなたか質問なさってましたよね?私、「Nデジ」+「NAM−1」+「645ボディ→ハッセルZeiss」+「ハッセルZeiss」やってます。
「プラナー110−2」なんか「即死絶品悶絶」ですよ♪「被写界深度」が「鬼浅」ですけど・・・
いずれは「ヤシコン」を「N」で使えたら・・・と考えてます!「アダプター自作」ですね!(いつになるやら・・・)そうすれば、「ラインナップが少ない」なんて言わせません!
・・・っていうか、絶対やりたい!
皆さん!もっともっと「CONTAX」を!もっともっと「Carl Zeiss」を!

805名無しさん脚:2006/08/08(火) 15:54:09 ID:RUL8CMFx
とうちゃんさん、Nデジやコンタ645をお使いなんですね。
私も愛用しております。
Nデジ3台とはすごい。

ところでこのスレはNシリーズとなっていますが
基本的には銀塩Nシリーズと思います。
くだらん事をつっこんでくるアンチもいますので
よろしかったら下記をご覧下さい。


誰かコンタックス645を語って!! Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095263452/l50

【世界遺産】CONTAX N Digital【化石保存】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121841725/l50

N1,NXもお使いですか?
ここも含めN関係は過疎化が進んでいますのでいろいろ書いていただけると嬉しいです。
806とうちゃん:2006/08/09(水) 01:08:53 ID:lSS8qm/O
どうも、こんばんわ。
残念ながら「N1」は手放しました。「NX」は機会が無かった為、触った事もありません。でも、「N1」はもう一度欲しいですね・・・
ただ、私にとって「フイルム」と「デジタル」は同じなんです。よく「デジは気にせず撮りまくれるから腕が上がらない」とか「1枚1枚を大事にしない」とか・・・
それは「間違い」でもあり「正しい」んです。「慣れてるユーザー」は「デジでも1枚1枚を慎重に身を削るが如く」シャッターを切ります。
ですから、私は「Nデジ」で「乱写」はしません。以前は「EOS」で連射を楽しんだ時期がありましたが、私の「心の怠慢」が「作品に現れました」。
その後、「CONTAX」に生きよう!と、誓ったんです。
今、「フォトショップCS」を卒業して「フォトショップCS2」を使っていますが、「デジタルの後処理の楽しさ」を知ってしまったんです。
こうなると、なかなか「フィルム」に戻れないんです・・・どうしましょ・・・?
おっしゃる通り、「N」はどんどん「過疎化」が進んでますね・・・これは、とても悲しいです・・・何とか「ユーザー」が手を取り合っていかなきゃならないと痛感致します。
私、「写真」に「ブログ」をやってるんですよ。でも、「HP」にして「検索」掛けれる様にした方がたくさんの人に見て貰えて良いよ。って、友人に言われまして・・・無い時間を割いて「HPの勉強中」です・・・
完成したらURLを載せますね。
「誰かコンタックス645を語って!! Part2」
「【世界遺産】CONTAX N Digital【化石保存】」
この2つ、覗いてみます。


807とうちゃん:2006/08/09(水) 01:14:07 ID:lSS8qm/O
間違いを訂正します。
「私、「写真」に「ブログ」をやってるんですよ。」
ではなくて、
「私、「写真」の「ブログ」をやってるんですよ。」
です、すみません。
808名無しさん脚:2006/08/09(水) 01:32:58 ID:jppGiSlu
来たよ来たよw
809名無しさん脚:2006/08/09(水) 03:31:56 ID:RXLDp+7O
>とうちゃん

とりあえず、忠告しておきます。
2chがどういうところか理解するまで、あまり不用意な書き込みはしない方がよろしいかと思いますが…。

カメラ板はたいしたことありませんが、他のところ行ってみると2chがどういうところかわかると思います。
わかった上で使用しないと、とんでもない目に会いますよ…。

ここは実社会では、お目にかかれないような奇特な人が多いですので…。
実社会に適応できなくて、ネットで憂さを晴らすような人も多いですから。
中には殺人予告して捕まったり、本当に犯罪を犯して捕まった人もいますので…。

よく考えて、使ってくださいね。
810名無しさん脚:2006/08/14(月) 15:24:59 ID:PPv+Lqln
N1+85mmを久々に使いました。
相変わらずシャープなピント面に
ピント面近接のボケ味は良いですね。
ピント面から離れた場所にあるハイライトの
ボケ具合もうるさくありません。
P85
デザインも異なるようですが
ソニーが継承してくれるようで
今から購入するのが楽しみです。
811名無しさん脚:2006/08/14(月) 16:05:24 ID:0uMZDWle
N1を持って観光地(私の居住地)をうろうろしていると、
コンデジを持った観光客に写真を頼まれる。今日もそうだった。
レンズは最小のP50だったんだけどな。フードを外そうかな。
812名無しさん脚:2006/08/14(月) 20:51:39 ID:4G/T9REi
「あそこの大きいカメラ持った人にたのもうよ」と言う
会話が聞こえてきそう・・・

大きいカメラというのはやめて、一眼レフと言ってくれ。
と、おばさまがたに言いたい。
813宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/15(火) 08:44:13 ID:2E9/6t4N
>810
レンズ構成違いますよん。
814810:2006/08/15(火) 09:57:37 ID:Ud10cTQ4
>>813
ですね。
しかし、P85の看板を背負うレンズです。
期待を裏切らないでしょう。
815名無しさん脚:2006/08/15(火) 10:10:51 ID:eUDIVY11
大きいカメラを持ってるおじさんは、
いきなり異形の最新コンデジを手渡されても
操作できなかったりするw
816名無しさん脚:2006/08/15(火) 11:42:02 ID:Z6FSXiTY
VS70-300買って、ためし鳥したが、結構いいじゃん。
シャープで、ぼけも滑らかだし、色もしっかりしている。
しかしN1とあわせて2Kgは腕が痛くなった。。。
817宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/15(火) 14:56:58 ID:2E9/6t4N
>814
さて、どうでしょうね > PT*1.4/85 ZA
ZFは雑誌で見る限りY/Cっぽかったですが...。

私は全くの新レンズであるST*1.8/135 ZAに
興味シンシンです。一度フィルムで使ってみたいです。
# 買えませんが(^-^;
818名無しさん脚:2006/08/15(火) 15:51:47 ID:WgiI58Qj
ですよね。>814氏は逆の意味に捉えられたように思ってました。
ZFはフローティング機構ではないと思います。
819名無しさん脚:2006/08/15(火) 22:08:59 ID:exSVpxnn
>>816
イイレンズですよ。ボディはN1の方がしっかりしてると思いますが、
重さを考えるとNXの選択が吉だと思います。
でも持ち運ぶのは1本で勝負ですね。他のボディやレンズを持つ気力が失せますw

>>817
ST*1.8/135 ZAに興味津々なのは同じです。
でもY/CのST*2.8/135の出番はほとんど無いのが現状ですから(苦笑)
820宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/16(水) 08:23:35 ID:tnL9PHe8
>819
私はEFでも調子が眠いと感じてしまうZEISSバカなので
KDNで良く使ってます > ST*2.8/135 Y/C
RAWで撮ればあれこれいじれて面白いです。

モデル末期でKDNは投げ売り状態。
ぜひお試しあれ!
821816:2006/08/16(水) 11:22:44 ID:DVcBDYJi
>>819
そんなこと言われると、NXほしー病になっちゃうじゃないですか。。。
でも安いんだよね。NXは。予備に一台追加かなぁ。。。
822名無しさん脚:2006/08/16(水) 11:36:34 ID:+82XHvIj
おまえら、三宝に幻の400/F4があるぞ!
823名無しさん脚:2006/08/16(水) 12:04:58 ID:tykcBtev
もう、頑張りようがないと思うんだけど。
824名無しさん脚:2006/08/16(水) 12:17:45 ID:PC4fQ3Qf
もう頑張らなくてもよろしい。
825宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/16(水) 12:31:29 ID:tnL9PHe8
>822
このスレの常連ってTAT*4/400 Nの装備率が高かった気が...。
お幾らでしたか?
826名無しさん脚:2006/08/16(水) 12:45:59 ID:yOk9qAXb
21万円台とはリーズナブルですね。
827宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/16(水) 13:50:21 ID:tnL9PHe8
>826
私も三宝のネットで見てきました。
良さそうですね。まだの方いかがですか?

PT*1.4/50 NやPT*1.4/85 Nはリストアップされませんでした。
どちらも気に入っていますので、
無くなる前に買っておいて良かったです。
828名無しさん脚:2006/08/16(水) 14:38:36 ID:OBNliD3P
昨日Nを漁りに算法いったら、
P7憑きST \29800 (当りあり、保証なし)があって
チョッチ気になったけど(3分考えて)見送った。
829名無しさん脚:2006/08/16(水) 22:37:50 ID:KHFgYNaZ
>>820
今年中に20Dを買う予定ですw
Y/Cレンズを買うのに飽きてきたので、Nに戻ってきてますが(笑)
MS100を算法で買って上がりを見て買って良かったと納得です。
買ってしばらくしてすぐMP100も同値で販売されて、どっちが良かったかと悩みましたが。
とろけるような描写は、SP60と共に愛用したいと思います。
830名無しさん脚:2006/08/16(水) 22:49:22 ID:lPQXPCAa
ニコンがフルサイズデジ用にNマウント採用でもしない限り、
いくら安くてもNレンズなんて只のオブジェだかんね。
831名無しさん脚:2006/08/16(水) 23:06:04 ID:IDX9Dj3K
ニコンじゃだめだよ
キヤノンじゃないと
832宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/17(木) 08:53:41 ID:JZ5BInZs
>829
あ、20Dをご予定でしたか! 失礼いたしました。
レンズアダプタはKindaiですか?それともエレフォト?

私はST*2.8/135とMPT*2.8/60CとDT*4/18が
KDNの常用レンズです。時々TT*2.8/45をつけて遊んでます。

MS100も良さそうですね。まだ品物はあるみたいですけど、
買わずに終わりそう...。
833名無しさん脚:2006/08/17(木) 21:36:25 ID:y0544sFH
MS100は、でかすぎますね。
834名無しさん脚:2006/08/17(木) 23:15:34 ID:Ne3mT6Jd
>>832
アダプタは未だ決めてません。
その前にT2、T3とVS24−85を買う予定なのでw
撮るならフィルムが何と言っても良いんですが、
大量にどうでも良い物を自由に撮りたいと思うことがあります。
それ用に20Dを買おうかなと思うわけです。
タムの28−75も廉価なので併せて。

D18ですか。今が底値なのかなと思うぐらい良い出物もありますね。
VS17−35かH16か、D18か。悩むのも楽しい物です。
45mmは新品で買った物の、試し撮りにしか使ってない状態。
焦点域が重なると(GのP45)、出番がなかなか無いです(苦笑)

>>833
確かにでかいです。70−300と大きさ的にも重さ的にも差はほとんどありませんから。
でも写りを見たら納得出来るのでお薦めですよ。ただ1本勝負になることが多いですが(笑)
835宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/18(金) 08:45:36 ID:VV985SW3
>834
うーむ、豪快な買いものリストですね。羨ましいです。
近所の店先にTVSIII(B)がありますが追加でいかがですか?

デジはたくさん撮る時よいですね。
私は普段はスティルライフが多いのであまりメリットを感じませんが、
宴会の時はそう思います。

D18は135だと周辺がダメに思うのですがAPS-Cだとバッチリです。
ただフッドを買い損ねたんですよね。
ただいま探査中です。
836名無しさん脚:2006/08/19(土) 05:17:24 ID:4wd+cIxt
>>835
TVSIIIはですね、30mmと言う焦点距離が他に無いので、リストに入れてありました。
でもズームが5段階しか出来ないので、保留ですね(苦笑)
6〜7月に買った分を考えると、1/4の価格です(汗)

フィルムで撮る程では無いが、記録しておきたい、こういう時にデジを使う予定です。
暗くなれば暗部に強いといわれるデジの出番が増えるかも知れませんが。
もっと超望遠が欲しくなったら、フォーサーズのボディを買うと思います。

D18でも周辺は駄目なんですか。
超広角側ではGのB21なんですが、周辺減光はあるにせよほとんど流れません。
だからホロゴンかなとも思うわけで。
837宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/19(土) 08:48:01 ID:mtV0R+H2
>836
ステッピンズームはお嫌いですか?
私はT Zoomで使っていましたがすぐに慣れました。

D18のインプレは私見ですので
ご参考まに留めていただければ幸いです。
それでも広角はGレンズの独壇場だと思います。
私も常時携帯カメラはG1 + BT*2.8/45 Gです。
H16も良さそうですね。

ただ135で超広角だと細部の描写に不満があるので、
Mamiya7を使うことが多いです。
といっても50mmしか持っていませんが(^-^;
838宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/19(土) 08:49:45 ID:mtV0R+H2
>837
あ、間違いましたBT*2.8/28Gです。
回線切って(ry
839名無しさん脚:2006/08/19(土) 17:35:33 ID:4wd+cIxt
>837
35〜の3倍ズームのコンデジなので、何もフィルムでもそれでなくともと思うわけでして。
視野率もそれほど高くないので、こだわる必要も無いと思いますが。
買うならTVSかなと思います(値段安いからw)

D18についてお聞きしたのは、RTS3を買ったからです。
視野率100%の意味が問われるのは、広角側と思い。
Y/Cの広角側はD25で止まっているので。

Gの単焦点で唯一持っていないのがH16です。
B28も文句なしの素晴らしさですよね。
D28を最短近辺で使ってばかりで無ければ、買う気が起こらないぐらいw
未だ廉価ですので、いずれ買うと思いますが。
Nにも単焦点のラインナップがもっとあれば良かったと思います。
超広角なら大きさも相当な物だったと思いますが。

Mamiya7ですか。43mmを正直悩んでいました。
高くて買えないと。でも今のY/Cのラインナップを見れば、余裕で購入出来たんですが。
中判はまた沼が深そうなので、足を踏み入れたくありませんね(苦笑)
フレクサレットも写りが良いですし、イコフレックスも使ってみたい。
ローライも3.5F、2.8Eのプラナーか、禁断のハッセルか。
110F2、D50、SWC/Mが良いでしょうか。
今となったらハッセルも十分買える金額を注ぎ込んでますw
840名無しさん脚:2006/08/19(土) 17:54:26 ID:KM/HcgOM
↑写真撮ってる?
841名無しさん脚:2006/08/19(土) 21:04:08 ID:4wd+cIxt
>>840
撮らなかったら買わないでしょ。
出て行く日は、今日はこのレンズを持って行こうと決めて、撮ってますよw
もう少ししたら、ネガ、ポジ用の専用防湿庫と冷蔵庫を買う予定です。
842名無しさん脚:2006/08/19(土) 23:25:32 ID:KM/HcgOM
笑、俺なんかレンズはP50/1.4とP85/1.4だけあれば十分(^^!
843名無しさん脚:2006/08/20(日) 00:30:10 ID:cVGyy9bd
ハッセル、フレクサ、イコフレックスにマミヤ7ねえ
いかにも耳年増なラインアップだね
844名無しさん脚:2006/08/20(日) 08:44:43 ID:da2hT/y9
>839
それでしたらDT*2.8/21 Y/Cはいかがですか?
135で18mmは私には早過ぎました。
APS-Cでやっと普通に使えています。

でもたくさん機材を維持しておられて羨ましいです。
私は家が狭いのでそろそろリストラせねばと
思っています。残すのは

Mamiya7 + 50
RZ67 +110
NX + 50, 85, 400
G1 + 28
KDN + 18, 60, 135

かな。実際にこのあたりの使用頻度が一番高いです。
でも初任給で買ったS2も残したいな。
845名無しさん脚:2006/08/20(日) 14:20:57 ID:ycA7JClp
久しぶりに馬鹿なことをやりまして・・・
作っている最中の料理を撮りたくなり、ストロボをつけてVS17-35で。
寄って、寄って、撮影後に気がつけば、フライパンからの油跳ねがフィルターに点々と。
慌てて拭いたら、ほとんど影響はなさそうで良かったです。
装着可能なフィルターも含めて、絶滅機種ですから、大事にいたしましょう・・・
846名無しさん脚:2006/08/20(日) 22:38:43 ID:gsMaJxyu
>>843
性格の悪さが分かるよ。恥ずかしいなw
847名無しさん脚:2006/08/21(月) 21:50:28 ID:9yAq5ngu
846も性格悪!
848名無しさん脚:2006/08/22(火) 00:50:00 ID:2TaP39nJ
>>843=847乙!
分かりやすいね。そもそも843で皮肉たっぷりに嫌味を言うのが悪いんだよ。
それに耳年増ってこの場合、言わないと思うけどね。
849名無しさん脚:2006/08/22(火) 20:13:26 ID:D65vElQx
ヒント
× 趣味が写真
○ 趣味がカメラ
850名無しさん脚:2006/08/23(水) 00:13:28 ID:0HKcBwq2
>>844
撤退前までは、D21は100K以下で買いやすかったですね。
でも最初にB21を買ったのでその画角の広さが楽しくて、
そればかりで、使いたいと思ったかなりの種類のフィルムであちこち撮りに行ってました。

沢山の機材を保持じゃなく、今やっと余裕が出来てきたので買い揃えている最中でもあります。
ずっとG1一台と、P45、B21、B28で撮ってましたから。



やっと自分が書き込めると喜び勇んだのかは知りませんが、ヒントはハズレですな。
僅かな情報だけでの推測には、笑いを禁じ得ませんね。

耳年増なラインナップ・・・実際ポジやネガをライトボックスやプリントで見せて貰ったんですよ。
言うなれば、目年増とでも言いましょうか。まぁその言葉は非常に寒いですね。
ガラスケースを眺めているだけだったり、カタログ、他人のホムペを見ているだけでは永久に写真を撮れませんから。
851名無しさん脚:2006/08/23(水) 10:04:43 ID:XKeZzx72
風景、スナップ厨さんもたまには裸の女でも撮ってごらんあそばせ(^^!
852名無しさん脚:2006/08/23(水) 22:08:48 ID:O95N6MjJ
彼女のセミヌードなら撮った事あるなぁ
もっともNのP50よりGのP45の方が圧倒的に素晴らしい描写だったが…
853名無しさん脚:2006/08/25(金) 06:45:05 ID:ZD3fj4Ye
すっぽんぽんでなきゃ!
854名無しさん脚:2006/08/25(金) 16:17:51 ID:DIvQPMZQ
全裸なんて撮らせる方がアフォすぎだろ
そんなDQN女ほど別れた後ネットで画像バラまかれて騒ぐ
855名無しさん脚:2006/08/26(土) 11:59:38 ID:7xPnGDPy
↑自分がDQN
856名無しさん脚:2006/08/27(日) 06:16:34 ID:J7etF+GQ
中古でN1買いました!バッテリーパック付きで持った感がしっくりきますねー!
これで、憧れのコンタックスユーザーになれます!
良い写真撮りまくります(・∀・)
857宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/27(日) 08:28:22 ID:HZohF//D
>856
購入おめでとう。N1は羨ましいです。
レンズは何を買われたのですか?
858名無しさん脚:2006/08/27(日) 09:44:25 ID:J7etF+GQ
>>857
ありがとうございます!
レンズは、単焦点50mm1.4の新品です!
合わせて11万円でしたが、良い買い物したなーと。
後は純正フードを探してるのですが、どこかにないですかね?
859名無しさん脚:2006/08/28(月) 01:57:35 ID:UQDbVL+0
>>854
>別れた後ネットで画像バラまかれて

まくやつがどうかしてる
860宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/28(月) 09:42:19 ID:pvJFD1HC
>858
PT*1.4/50 Nですか。渋い選択ですね。
純正フッドはカメラ雑誌に掲載されている店に
片っ端から電凸してみてはいかが?
お店もそれが仕事ですから
こちらから気遅れする必要無いですよ。
では良い写真がとれます様に。
861858:2006/08/28(月) 11:08:30 ID:kI/UM62t
>>860
レスありがとです。それです。
50mmだけでやってこうと思います。とゆーか、50mmが好きなだけですがw
フードは、とりあえず妥協してヨドバシでHAKUBAのフードかってきちゃいました。
やはり純正品とは違うのですかね?
質問ばかりですいません。
862名無しさん脚:2006/08/28(月) 17:57:15 ID:MU4g+sX6
当たり前ですが
光を防げる範囲はサイズによって違いがあるわけだけども
けられたりしなければ同じかと
863宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/08/29(火) 08:48:43 ID:DrJQnPtw
>861
>862氏がおっしゃる通りだと思います。
前玉に直射日光が当たらないようにする為のものですから、
蹴られない深さで、
フッドの内側に乱反射防止対策がキチンとしてあれば、
どこのメイカーのものでも大丈夫なはずです。

でもトータルコーディネートするなら
純正が一番です。電凸あるのみ!
864名無しさん脚:2006/08/29(火) 12:37:12 ID:h6Hixr4R
>>861>>862
レスd
とりあえず汎用つけてしのぎます!
純正もほしい・・・ので暇ができたら凸します。の前に撮影しなきゃw
865名無しさん脚:2006/09/01(金) 23:07:08 ID:ttlo8/vY
9月1日、防災の日。

P85の新品を発見し、ほぼ衝動買いをしてしまったよー。

しばらく生活は火の車確定
866宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/09/02(土) 09:18:34 ID:bEm+gO+l
>865
購入おめでとうございます?
...やりくりは大変ですよね。
867名無しさん脚:2006/09/02(土) 18:14:11 ID:WKuUf0zL
>>865
おめ〜。
防災の日って前フリが面白いな。
868865:2006/09/02(土) 22:24:17 ID:xtjmSZhC
>>866,867
おおっ、ありがとー
869宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/09/12(火) 10:06:37 ID:mRd41HGM
最近自分の撮影技術不足を感じるようになったので、
N PT*1.4/50 1本で再練習始めました。
写真始めた頃の気持ちを断片的に思い出すことができて、
ちょっとうれしいです。
870名無しさん脚:2006/09/12(火) 10:35:38 ID:cmciw7rs
T* って入れない方が読みやすいし、わざわざ入れなくてもって気がするのは私だけ?
余談ですまそ。
871名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:56:18 ID:Zp1wOIeo
そうさせてしまうのがツァイスの魅力さ
872宴会坊主NX ◆G3OR5pSyH2 :2006/09/13(水) 08:40:02 ID:IfLtp5dV
雨です。傘の下で撮るのは
結構アクロバティック(^-^;

>870
ZEISS社の公式略称でもあるし、
カッコイイかなって思って入れてますが
ウザいっすか?
あとVSとかだとT*無しもあるし。
873名無しさん脚:2006/09/15(金) 20:52:48 ID:6qRqdVmM
近所の店にVS17-35とP85&50とMS100がそろい踏みで、二週間悩んだ末に
VS買っちゃいました。
願わくば、残りも売れずに待っていて欲しい所。

でも、P85は以前デモ機としてボロボロになっていたレンズの方が良かった気がする。
874名無しさん脚:2006/09/27(水) 12:42:39 ID:kxocXy0c
P-10ってどこで売ってるんですか(´・ω・`)
875名無しさん脚:2006/09/29(金) 01:14:41 ID:C/kouUA6
保守あげします。
876名無しさん脚:2006/09/29(金) 01:15:21 ID:C/kouUA6
さげてた(´・ω・`)
877名無しさん脚:2006/09/30(土) 06:24:02 ID:KqL5HoCK
>>874
カタログにも載らないぐらいだから、市場にも出回らなかった。
ヤフオクではよく見かけたけど。
これつけると、2CR5の電池使ってるからか、NXが元気になってチョットウレシイ。
878名無しさん脚:2006/10/02(月) 11:38:05 ID:8kgIkife
一昨日、コスモスを20DとN1で撮ってきましたよー
現像あがるのが楽しみだ
879名無しさん脚:2006/10/10(火) 21:33:01 ID:ovVfRL0w
久しぶりにNXを触った。
いいね。
880名無しさん脚:2006/10/13(金) 21:39:45 ID:y+uwCV2+
FX-3 購入 age
これって結構格子線目立つね。
881名無しさん脚:2006/10/13(金) 23:18:52 ID:1QyhU69f
>>880
どこで、買いました?
欲しくて探してるんですけど。。
882名無しさん脚:2006/10/14(土) 00:54:24 ID:wQPIv6wz
>>881
CONTAXと言えばここかな?
ttp://www.gokurakudo.net/
883名無しさん脚:2006/10/14(土) 08:50:55 ID:6Jxgse68
極悪党 乙っ
884881:2006/10/14(土) 19:46:08 ID:Tx8jPMV5
>>882
ありがと!
こんな店あったのかー!明日あたり行ってみよう!
885880:2006/10/14(土) 22:27:24 ID:Uljha6TA
>>881
新宿のマップで買ったよ。中古だったけど一個しかなかったから
ちょっと見せて貰って速攻購入。

たまには行ってみるもんだね。
886名無しさん脚:2006/10/18(水) 20:58:27 ID:Biix0pae
近々温泉旅行に行くんだけど
NX、VS24−85 にするか N1、VS24−85、TLA280 にするかで
非常に悩んでいる。
フィルムはVISTA400とUC100を持っていく予定。

紅葉が期待できる所に行くからなぁ・・・温泉街の風情も撮りたいしで悩ましい。
887名無しさん脚:2006/10/19(木) 04:21:39 ID:uz2y69hp
VS17-35で撮る写真だけど、構図によらず、アンダー気味になると思う人いない?
ただ広角ではありがちなことなのか?
888名無しさん脚:2006/10/19(木) 06:49:32 ID:2bfJdaM6
TTLで撮るからでしょ
889名無しさん脚:2006/10/21(土) 13:00:59 ID:JEUiJus2
>>888
ン?単体露出計を使えってこと?
そんなことなら聞いていないが・・・
890名無しさん脚:2006/10/21(土) 16:23:58 ID:Qj6k25BD
ボディ側の測光特性のせいじゃ?
写真スタジオのような光が比較的均一な場所では、ちゃんと撮れているが。
N1、NXはけっこうクセがありそうな気が。
891名無しさん脚:2006/10/21(土) 19:17:58 ID:CSgT5ABc
NXの視力補正レンズってまだ売ってるのかな?
あれってどれくらいの買えばいいんだろう?装着しないとわからないのかな?
店行く前に視力検査していくべき?
892名無しさん脚:2006/10/22(日) 07:30:59 ID:+z3Z2EQ6
裸眼にあててみれば一目瞭然。眼鏡と同じよ。
893名無しさん脚:2006/10/22(日) 11:44:22 ID:c380kC3O
894名無しさん脚:2006/10/22(日) 11:45:06 ID:c380kC3O
サンクス
895名無しさん脚:2006/10/29(日) 21:20:55 ID:X5c4nZiJ
今から考えるとNシリーズの失敗って、新マウントが来るべきデジタル一眼でフルサイズ
に対応しているってことを積極的に宣伝しなかったのもあるだろうね。
だから、今更無意味なマウント変更・・・みたいに取られてしまった。

ニコンがマウントで袋小路に陥っているところを考えると、残念だね。
896名無しさん脚:2006/10/29(日) 21:28:31 ID:tcdr8nZ5
フルサイズでレンズの像側テレセントリック性を最も高く設計できる
理にかなったマウントだったのになあ。
897名無しさん脚:2006/10/29(日) 22:33:09 ID:B+S3ISo1
企業の展望が理にかなってなかったからアボーン!
898名無しさん脚:2006/10/29(日) 22:40:57 ID:4mlwSCrw
マウンコだけ復活きぼん
899名無しさん脚:2006/10/31(火) 06:28:22 ID:Wi9Lh6xl
本当に当時、出来の悪いAFを採用する為に、今更過去のユーザーを切り捨てた!
って風にしか取られなかったからね。

まあ当時、デジカメがカメラファンから認知されてる時代ではなかったけど。
900名無しさん脚:2006/10/31(火) 12:58:53 ID:UHHxnRTl
出来の悪いAFかどうかはわからないが、なくなってしまうと寂しいもんだ。
NXは使ったことがないので知らないが、N1は良いカメラだよ。
単焦点の広角レンズが欲すい。
901名無しさん脚:2006/10/31(火) 18:01:04 ID:DyuEFcq5
アダプタ作ってY/Cのディスタゴンを付けるとか。
広角なら少し絞ったらなんとか使えるかも?
902名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:44:27 ID:rmNzfK9F
Nの広角はVS17-35だけあえば良し。
デカいとか文句言う奴は使うな。
903名無しさん脚:2006/11/01(水) 00:33:24 ID:BIxy1C6E
>デカいとか文句言う奴は使うな。
だから使っていない。
それよか、なんでこの人はこんなに偉そうにしている
のだろうか?
引きこもりで、こんなとこで発散しているのか、
それとも背が低いのか??
904名無しさん脚:2006/11/01(水) 01:37:34 ID:IH++z7dx
重くても文句言わないが、だいぶ玉数減ってきたしな。
欲しいけどまず10万はくだらないし、なかなか手が出らんよ
905名無しさん脚:2006/11/01(水) 20:59:46 ID:533oIKvX
よし、連休はN1もって出撃だ〜










予備にT3もポケットに入れて・・・と。
906名無しさん脚:2006/11/01(水) 21:28:36 ID:jiu6imBD
四年前、ガラスケースを前にしてT3とNXどちらにしようか迷ってた。
結局NXを買ったのだけれども、ときどきT3にしとけばよかったと思うことがある・・・。

>>905
T3、やっぱりいいですか?
907905:2006/11/01(水) 22:15:27 ID:533oIKvX
>>906
T3は予備機としてはフラッシュ内蔵だし、軽くて小さいし最高です。
Nのレンズと遜色なく撮れることもよくあります。

ただ、気楽に撮ってしまうせいかコンパクト写真(?)になりがちですが・・・
908名無しさん脚:2006/11/03(金) 02:15:41 ID:Lhz8kOgv
ど素人な質問ですが、
NシステムのMTF曲線は、Y/Cレンズと比べて大きく右肩下がりですが、
このチャートを持って一概に比較は出来ないのでしょうか?データをどう読めばいいのでしょう?
マウント系の違いは読み方にどう影響するのでしょう?
909名無しさん脚:2006/11/03(金) 03:58:08 ID:uzpRMyUe
>大きく右肩下がり
一概には言えないんじゃない?むしろ全体で見れば向上してないか?
910905:2006/11/05(日) 21:05:00 ID:b6WfEa/c
無事に帰還しましたよ。

群馬の山の方は紅葉がいい感じでした。
N1しゃきしゃき動いて気持ちよかったーー
911名無しさん脚:2006/11/06(月) 06:26:03 ID:NV6G5TZD
>907
関係ないけど、俺TVSデジ使ってる。
長年写真やってる友達に写真見せたら「コンパクトなのに良く撮れてるね」って
言われた。コレ、的を得た発言なんだよね。確かにフィルムのコンパクトって、何か
間延びした写真になりがちなの・・・アレ何なんだろう?

デジはプレビューできるからなのかな?
912名無しさん脚:2006/11/07(火) 03:46:39 ID:wUyBt2SD
念願のVS24-85購入age
N1とのバランスが良くて、安価で買えて良かった。・゜・(ノД`)・゜・。
これからガツガツ撮りますよ(`・ω・´)
913名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:07:18 ID:I8z13r9h
>>912

空気が澄んできた時期にゲットおめです。
24-85は便利すぎて着けっぱなしにしそうで買わずじまいでしたが、
ガツガツ撮っていきましょう。
914名無しさん脚:2006/11/08(水) 20:38:09 ID:uSbJa/Ve
先日撮った写真、D−10の日付が1日ずれてた・・・orz
駒内に写らないのがせめての救いだな。

みなさん、たまには日付、時刻の確認をしましょう。

>>912
おめ!!
良いレンズだよ、バシバシ使ってください。
915912:2006/11/09(木) 04:12:54 ID:gBNgvDgV
>>913>>914
thx!
これからの季節が楽しみですよ!
916名無しさん脚:2006/11/16(木) 16:16:27 ID:+ZP0C1kr
95mmのC-PLを手に入れましたっ
嬉しくてついカキコ
917名無しさん脚:2006/11/16(木) 21:52:00 ID:eiOEgVes
以前95mmのPLを買おうと思って値段を調べたら、CONTAX純正が
一番安かったので通販で買ったんだけど、これはレンズキャップが
付けられなくて今でも不自由している。
918名無しさん脚:2006/11/17(金) 20:05:13 ID:Uf1UFHQ8
このカメラ使ってると、レンズがデカイからデジ一とか他のカメラが小さく感じてくる
なんかずっと眺めていたくなる
そこが魅力なのかも
一生手放さない一台だな
919名無しさん脚:2006/12/03(日) 00:45:57 ID:2UPE1b+G
うちは2台体制、もう一台追加を検討中(いまN1安いし...)
920名無しさん脚:2006/12/03(日) 04:41:23 ID:Aa/avVCo
NXの裏蓋の塗装がいよいよ剥がれてきた・・・
921名無しさん脚:2006/12/05(火) 01:16:27 ID:UNRxdue5
(美品)CONTAX NX + Vario-Sonner T*24-85+フラッシュなど一式
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66144654

⇒ コンタックス CONTAX NX + P-10 + 補正レンズのセット
   http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60861332

41,055 - 24,000 = 17055 で VS24-85 + TLA280 ゲトー でつか。いいなぁ
922名無しさん脚:2006/12/18(月) 12:54:08 ID:omCfUvGE
金曜日にVS17-35新品をゲト
これフィルタ枠95mmかい! でかすぎるぞ!
923名無しさん脚:2006/12/18(月) 12:58:57 ID:Qn6HtBtB
へー、新品があったんだ。
去年の今頃なら、ぺこちゃんにも新品があったのは覚えてるんだけど。ともかくおめでとう。

ちなみに、私はこのスレで教わって、ニコンのフィルターを買いました。
924名無しさん脚:2006/12/19(火) 12:29:34 ID:nK4wd3n8
>>923
ありがとう。
ものは逆輸入の新品でした。
925名無しさん脚:2006/12/20(水) 21:30:54 ID:wr75qvCX
>>924
購入店を教えてくだされ。
926名無しさん脚:2006/12/21(木) 11:52:50 ID:3NFGj6ne
17-35mmの色再現は寒色系という方が居ますが、実際どうですかね。
927名無しさん脚:2006/12/21(木) 12:02:22 ID:9A3VdUlD
NP85mmf1.4が欲しいのだが、見かけることがない。
なかなか出会うことがないのだが、あまり数がないのだろうか。。
一回でもいいから使ってみたいなあ。
928名無しさん脚:2006/12/21(木) 12:27:29 ID:FvVQh5CN
929名無しさん脚:2006/12/21(木) 12:33:15 ID:9A3VdUlD
参考価格とのことだね。
在庫ないらしい。
ま、当然か。
930名無しさん脚:2006/12/21(木) 12:47:05 ID:WU/QBvFR
>>925
まだあるかな? 新宿のマップカメラ2F。
あとは茨城県笠間の加藤カメラに昨日は在庫があったよ。
931名無しさん脚:2006/12/21(木) 13:05:02 ID:FvVQh5CN
>>929
そうか、在庫あるわけじゃないのか・・・。スマンかった
932名無しさん脚:2006/12/21(木) 19:51:01 ID:FvVQh5CN
933927:2006/12/21(木) 21:01:31 ID:4L45i+YA
>>930-<<932
情報サンクス。
おお、あるじゃんね。
でも結構高いんだね。
それとP85mmNは超音波モーターのわりには
結構うるさい駆動音と聞いたんだけど、
ほんとなのだろうか?
934名無しさん脚:2006/12/22(金) 01:09:31 ID:ORU1RsOB
おれのP85はうるさい。
935名無しさん脚:2006/12/22(金) 02:01:38 ID:WKAplDBX
私も、あれ、超音波だっけ?と思うほどあまり静かという印象なし。P50とVS24-85は静かだな。
936名無しさん脚:2006/12/22(金) 02:42:23 ID:2/c35juk
でもP50のAFは嘘みたいに遅いでしょ?
指でジ〜〜〜と回す位。
85は知らないけど、俺のだけじゃないよね?
937名無しさん脚:2006/12/22(金) 04:21:17 ID:WKAplDBX
まあばかでかいレンズなので、超音波でもパワフルなモーターが必要だったとか。
938名無しさん脚:2006/12/22(金) 13:41:10 ID:1NsGjt4E
P50の説明書には超音波モーターだと書いてありますが、P85やVS17-35には
特に記載がないので、普通のモーターじゃないでしょうか。

P50は静かな代わりに猛烈に遅く、P85はそこそこ早い代わりに一昔前の
レベルで煩く、VS17-35は速度も音も普通(もちろんキヤノンと比べたらかなり
見劣りしますが)、MS100は行ったり来たり迷ってる時間が長くてAF使ってません。
939名無しさん脚:2006/12/22(金) 23:13:55 ID:ZLfYURUP
で…17-35mmは寒色系?
940名無しさん脚:2006/12/23(土) 00:07:19 ID:D3uOcfEo
17-35は暖色でも寒色でもない。ニュートラルだ。
京セラCONTAX用レンズで、寒色系はない。
子品レンズへ逝け。
941名無しさん脚:2006/12/23(土) 23:50:28 ID:3XTazhuh
そうですか。こちらのスレでは17-35mmの評価が高いですが、
当方、17-35mmも、645用Distagon 35mmも所有しております。
発色の豊かさで後者の方が良いと感じる事が多いです。

といって17-35mmを過小評価してる訳では決してありません。
たまたま撮った被写体によるのかもしれません。今後よく確かめてみます。
ありがとうございました。
942名無しさん脚:2006/12/24(日) 00:41:05 ID:ftm51grR
逆切れ系?質問と合ってないような。

まあいいけど、Distagon 35とは比べちゃあね。
N1で撮った比較画像を見たことあるけど、やっぱり単焦点だけあって、VS17-35よりビシッと解像してた。
発色までは知らないが、同じような傾向では。
943名無しさん脚:2006/12/24(日) 20:55:52 ID:bn4yv1zz
やっぱり、どう言ったってズームのが不利でしょ。
比べる物では無いと思うのは>>942 に同意。
944名無しさん脚:2006/12/26(火) 01:21:03 ID:8+y8iayN
Nマウントのコンバータないの?
945名無しさん脚:2006/12/26(火) 01:28:49 ID:PExgKSjR
>>944
 コンタックス645レンズ→キャノンEOSアダプター

ttp://www.os-camera.com/page/contax/contax_645_acc_sec.htm

Nマウンコのエクステンションチューブ改造すれば同じようなの作れるんじゃない。
946名無しさん脚:2006/12/26(火) 01:48:55 ID:PExgKSjR
あーでも今計ってみたらマウント面から5ミリくらい後まで爪が伸びてるから
どんなにがんばっても大抵のカメラでフランジバックの差が不足か・・・。
947名無しさん脚:2006/12/26(火) 15:56:53 ID:jeZdyBOR
N系と645系は発色が似てるけどYC系とは明らかに違うね。
948名無しさん脚:2006/12/26(火) 21:42:14 ID:TcrZPsnQ
645 Distagon35mmはYC系と光学系が同じと言われている訳だが…
949名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:41:03 ID:2aMoIfjc
>945
NAM-1付ければEOSで使える。
って思ったけど、6万近く出して解放絞りしか使えないんじゃあ意味ないよね。
NX買った方がマシだ。
950名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:57:02 ID:yx6d+oVj
不便を楽しむのが男のダンディズムさ
951名無しさん脚:2006/12/31(日) 07:49:29 ID:lBi8Sspo
VS17-35使いの猛者にお尋ねしますが、
朝夕の陰影の濃い大自然を撮るような時、VS17-35と、GのBiogonとどちらが好みですか。
私はこれまでBiogonを選択してきたのですが、周辺減光と濃さが時にドラマチックすぎるので、
Biogon的特徴のない写真を撮ってみたいという欲求に駆られています。

写りの自然さではVS17-35なのでしょうか?
遠景だからの歪曲も気にならないはずだし、
色収差はもしかするこっちの方が小さいのかなとも思ったり。
952名無しさん脚:2007/01/13(土) 05:09:54 ID:iB0r5TWD
VS70-200って、黄色が強く出るんだけど、、たまたま?
現像時の調整のためかを確かめるために、近いうちにネガをスキャンしてみるけど。
953名無しさん脚:2007/01/13(土) 17:27:54 ID:DgzsvbuY
シャッター速度が異様に遅くなってびっくり。
原因は、いつのまにかISOの設定が6になってただけでした。
コンセントのさし忘れみたいで恥ずかしいけど、故障じゃなくてよかった。
954名無しさん脚:2007/01/20(土) 00:34:45 ID:xXRTEhtR
NAM-1買いました。
対ボディ、対レンズ、双方で回転の遊びが大きいように思うのですが、こんなものですか?
回転方向にがたがたします。
前後にはほとんど動かないようなので、大きな問題はないのでしょうが・・・
orzな気分です。
955名無しさん脚:2007/01/20(土) 00:45:22 ID:2kVqfafx
>>954
うちのもガタガタします。
ピンの入るミゾの幅ををレンズと比べてみてもあんまり変わらないのになんでだろう…。
956941:2007/01/20(土) 01:38:25 ID:99IBlqdZ
>Nで645用の短焦点を使うというのは、単に写りが気になるということですね。
>CX645とN1を併用してますが、N用のレンズはどれも、従来のヤシコンやGと比べて
>アッサリしすぎた写りでつまらない。と思われるなら、645用を使ってみるといいかも。


沼の先達が貴重なアドバイスされてるのを見落としてました。
失礼しました。
957名無しさん脚:2007/01/23(火) 00:24:54 ID:bgLL8Bge
まあ、ヤシコンの頃のコンピュータとN, 645の頃じゃ全然違うから。
設計者の意図としては後者と思う(根拠ないか)。
958名無しさん脚:2007/01/23(火) 22:35:49 ID:0kC6L8dl
MAM-1+NAM-1でハッセルマウントのレンズを着けたいんだけど、
フォーカルプレーン用でもレンズシャッター用でも
装着可能ですか?
959名無しさん脚:2007/01/30(火) 03:46:11 ID:Vd62Yc6J
大丈夫だと思うよ。
960名無しさん脚:2007/01/30(火) 12:50:26 ID:E0wCYggd
85mmに感動した。
ミノαの85mmも使っているが、N1のファインダを覗いただけで
“凄いレンズ”だと感じた。
このレンズを使える後継機種の出現を切に望みたい。
N1…連射性能がなぁ。
961名無しさん脚:2007/01/31(水) 00:59:50 ID:xw3bxmr9
VS17-35購入したが95mmのフィルターって。。。。。
保護用で良いの内科医?
厚いやつ付けると17mm付近で蹴られるかな?
962名無しさん脚:2007/02/02(金) 00:38:59 ID:D14sacTN
>>961
俺はケンコーのL37pro付けてる。
枠の幅7〜8mmくらいあるけど蹴られんよ
963名無しさん脚:2007/02/03(土) 11:42:33 ID:yDxutRq9
>>960
マニュアルコンタックスの85mm/1.4の方が
もっとすごいよ。決まった時の描写には背筋がゾックとする。
比べるとN85mmは物足りない気がする。
それと、このデジタルの時代に銀塩で連射するのかね?
僕はN1でじっくり1枚ずつ撮っているよ。
964名無しさん脚:2007/02/05(月) 16:33:54 ID:kZGjVJK4
飲み会でコンタックス振り回すようなTPOのかけらもないマヌケ原理主義しゃは不要
965名無しさん脚:2007/02/05(月) 16:40:09 ID:XtAjx8TR
>>963
Y/CマウントのP85が方がαノーマル85よりすごいということはないと思うけど。
ましてやNと比べるなんて。癖と好みの問題じゃないか?
966名無しさん脚:2007/02/05(月) 16:41:41 ID:kZGjVJK4
俺の身内のカメラマン同士の飲み会では、
趣味カメラの品評会みたいになるのでだいたいいつもN1+P-9+VS17-35+TLA360ですが何か?
967名無しさん脚:2007/02/05(月) 22:45:36 ID:aqNmmHnE
Y/C85MM/F1.4の澄み渡るような透明感が
なんともすばらしい。
ただ、一日中PCに向かって仕事をしている所為で
目を潰してしまい、残念ながらMFでピントを合わせる
ことが出来ない。
そこで、Nシリーズ一式を買い揃えた次第。
やっぱり、Y/Cのレンズが良いよ〜!
968960:2007/02/06(火) 12:40:41 ID:H7dzTgZM
>>963さん
アドバイスどうもです。
いや、連写なんですがモータースポーツや鉄道とかを撮影することが多く、
αの銀塩の秒間5コマに慣れているとN1の3コマ台は辛く感じてますので。
でも、じっくりと撮影するのにはミノに劣らず、N1もいい感じです。

Y/Cレンズは試したことないので、使っているツテがあったら試してみようと思います。
ありがとう。
969名無しさん脚:2007/02/07(水) 01:06:02 ID:w9mnFeui
スポーツや鉄道ですか?
そりゃ高速連射が必要ですね。
N1君はあのでかい体ですからねぇ。
僕は鉄道は撮りませんが、昨年初めて挑戦しました。
↓に貼りましたので見てください。三脚2台でN1とデジ一眼で撮りました。
これはもちろんデジです。
http://www.alice-novell.cc/pix/bbst/bbs.cgi?img=1170777738.1.jpg
970960:2007/02/08(木) 12:31:50 ID:ZroD+Xhg
>>969さん
拝見しました。
いやぁ、サクラの季節が待ち遠しいです。(笑

お礼に、自分が写したものを貼ります。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=29376.jpg

(皆様へ)スレ違いスマン!
971名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:36:35 ID:xs1psTjE
横レススマソ

>>970さん、素晴らしい描写ですね!
自分もNデジでプラナー85を持っていますが、専らポートレート用でしか
使っておらず、出番が余りありませんでした。
しかし、このような素晴らしい絵を見ると、自分の所有しているレンズを
あらためて惚れ直してしまいました。思わずありがとうと言いたくなった次第です。
972名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:12:12 ID:+KCW0+7L
>>970

僕も乗ったことありますよ。
合図和歌待のホームでのスナップを↓にアップします。
桜の鉄道は削除します。
ttp://www.alice-novell.cc/pix/bbst/bbs.cgi?img=1170947514.1.jpg
973696:2007/02/09(金) 00:16:42 ID:+KCW0+7L
>>696
リンク先の写真を削除しました
974960:2007/02/09(金) 12:31:46 ID:Wh88VEZ0
>>971さん

いや、970の写真はミノのカメラで撮影したもので… (汗
スレ違いとは分かっているのですが、969さんへのお礼のつもりで貼りました。
誤解するような書き込みをし、大変失礼しました。

でも、N1+85mmは非常にいいです!
上の撮影ではN1が手元になかったので使えませんでしたが、こんどはN1+85mmで
撮影に望むつもりです。
ファインダーからの光景はすばらしいものがありますので、きっといいものが撮れると
感じております。(笑

では、これ以降は名無しに戻ります。でわでわ。
975696
>>972
リンク先の女性車掌さんの写真を削除しました。