【永遠の】α-9 Part7【フラグシップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
いつかは手に入れようと思ってるうちに
生産終了してしまったα-9
心の中では今もフラッグシップです。

前スレ
【心の】α-9 Part6【フラッグシップ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107363613/

過去スレ

【Last Scene】 α-9 Take 5 【その先へ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095812504/
【 MINOLTA α−9 その4 】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083800166/

【 MINOLTA α−9 その3 】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069665740/

【 MINOLTA α−9 その2 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048766598/

【重いよ】ミノルタα9スレ【高いよ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021539940/

荒らし/煽りはスルーでお願いします。
2名無しさん脚:2005/10/08(土) 02:25:01 ID:wz3lPwgu
ゲットさせていただいてよろしいでしょうか
3名無しさん脚:2005/10/08(土) 07:45:01 ID:4rz5rxP/
ダメです
4名無しさん脚:2005/10/08(土) 08:14:20 ID:engKHc43
>1
5名無しさん脚:2005/10/08(土) 13:37:50 ID:CzBmXxF8
スレ立て乙>1
6名無しさん脚:2005/10/08(土) 16:02:35 ID:Eom4Db3N
α11てどうだ?
7名無しさん脚:2005/10/08(土) 16:51:09 ID:H2B7vrFX
>α-9をAF機としてみれば測距点数やその選択方法など一時代前のものだし、
>優秀なスクリーンを活用してMF機として使うにもレンズ側の問題でMFが
>やりにくいし。AF/MFどちらも中途半端だし、それらの切り替え方法も
>決してやり易くない。
>後発のα-7のDMFを見たときに「ミノ開発陣はこれがやりたかったのか」と
>思ったけど。あれがα-9に入っていたなら

つーかもともとがミノ使いだった漏れには全然使いにくくない。
かえって他社機の方が使いにくい。
上記スペックだって必要十分、披写体によっては不要なものだしね。
スペック厨には物足りないかもしれんが…
ただ単ジュンに某社の勝てば官軍刷り込みのせいだと思うぞ。
8名無しさん脚:2005/10/08(土) 16:51:47 ID:9h465boF
α-7も持っていると24時間撮らなきゃいけなくなりそうな名前だ。
9名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:13:31 ID:NnTmLMpZ
自分はα-9の3点の測距点がシンプルで使いやすくて好きです。7は測距点数は
多いけれど、中央に集まりすぎているし、フォーカスセレクターは斜めに入り
にくくて使いにくいです(リミテッドは改善されていますけど)。それと中央1点
と他の測距点の精度が7は違いすぎるような気がします。
AF/MFの切り替えのスライドスイッチも大型で縦位置、横位置ともに使いやすい
です。慣れるとα-7のDMFスイッチと遜色ないですよ。
9って結構シンプルに作られていて、私も使い込んではじめて「ああ、だからこ
う作ったんだ」って納得することがありました。7と比べてもその良さが分かっ
てもらいにくいって思いますね。
やはり9は玄人好みと言うか、ある意味ミノルタらしくないカメラと言えるかも
知れません。
10名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:12:18 ID:QSP8hqhf
その切り替えSWが曲者です。
左手で操作するしかないし、そのためにはレンズに添えていた親指を
ずらさないといけない。SWを切り替えるたびにいちいちホールドし直す
ことを強要されるわけで。その点、α-7はAF/MFのシームレス化が飛躍的に
向上していて使い易いです。
α-7のレベルまで出来て、初めて「基本的な操作性」を評価できると思うの
だけど。カメラ側の機構上の都合から撮影者に負担を強いるなんて、
素直に考えれば変な話です。撮影者の負担を減らすためのAFのはずなのに。
11名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:21:28 ID:Eom4Db3N
9Dに期待しようぜ。
12名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:29:36 ID:LwrwCcaI
9ユーザーだけどAFMF切り替えスイッチは使いにくいよ。
あとAFフレームもせめてEOS1Nの5点くらい欲しいな。

α9はAF以外の操作性は凄くよく出来てると思う
(測光モード切替とかブラケットの使い勝手とか)
でも、ことAFの完成度はEOS1Nの方が優れていると思う。

まぁどっちのカメラが好きか?と聞かれれば間違いなくα9なんだが。
なんか使ってるとなじんでくる感じなんだな。このカメラ。
13名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:18:27 ID:wAMQ+XC+
子どもの運動会、これまでαをずっと使っていて、ここぞというときには9の
コマ速を活かしていたが、初めて今年EOS(デジじゃないよ)と併用した。
EOSのAFは、子どもの徒競走レベルだと撮り手が少々被写体をはずしてもほど
よくルーズに、つまりそのまましっかり追尾してくれた。
これがα-9だと、測距点を少しはずしただけで、「きちっと」「改めて」合
焦動作に入ってくれるので、結果的に被写体をロストする確率が高くなる。
(こっちのレベルが低いこともあるが)
一方、室内で光が少なかったりするシチュエーションでは、αの方がぴしっと
ピンをあわせてくれる印象がある。(EOSだとそもそもAFを放棄されることが
ある)機種による得手不得手を改めて実感した次第。
14名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:54:53 ID:h8i9hf6J
 昨日、運動会を取ってきました。あいにく小雨模様で、
 α-9の防滴仕様のおかげでなんとか撮影できました。
 80-200G装備でのぞみましたが(タオル巻き)、
なんなくこなすことができました。
 ML装備ですので、AFは、MFでの追従ができないときの
補助的な扱いとなっています。

 今まで、AFまかせで撮影してきましたが、MFで狙ってやろうと
思わせてくれる最初のカメラでした。

 
15名無しさん脚:2005/10/10(月) 11:04:04 ID:TtMV7iFV
結局の所子供の運動会で子供を追えるかどうかでそのカメラの性能が判断されている訳か・・・
16名無しさん脚:2005/10/10(月) 14:37:56 ID:h8i9hf6J
新品が10万そこそこで買えるときがありましたからね。
303si SUPERからのステップアップでα9いっとくかというような。
17名無しさん脚:2005/10/10(月) 17:29:42 ID:0Or2FG87
俺今でも新古8マン5千、グリップ&Mスクリーン付美品10マン位じゃないと買う気せん。
良心的な即決出品者が出るまで気長に待つべし。
18名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:44:39 ID:8ttQjbYz
>>15
子どもの運動会って、
・被写体の動きが複雑(プロスポーツと違って、不規則・予測を裏切る動きが多い)
・でもピントはシビアにあっててほしい
てな具合で、おら風景だからじっくり撮れればそれでいいとかの言い訳がきかない、l
結構カメラ(+レンズ)の総合力が問われるシチュエーションだと思うぞ。
19名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:47:34 ID:Ev9WM0CC
α-9って、結構グリップ市場に出るよね。
他のメーカーのカメラじゃグリップはなかなか品薄なのに、ソコソコ売れたんだろうな。
良く出来てるし。
20名無しさん脚:2005/10/11(火) 08:45:16 ID:ohLBdEq5
後からマグ製グリップが出たのも1つの要因かも。
21名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:24:05 ID:W3YQ6ltK
>>20
それ大きいよ。
マグネシウム・・・って響きにやられて買い換える。
22名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:17:06 ID:AmuIy8DR
元々のVC-9が重すぎて…。VC-9Mが発売されて飛びつきました。懐かしいな。
23名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:38:04 ID:xyhyOjfU
実際200g以上(だっけ)軽いしね。乗り換えた人は少なからずいると思う。
オクなどで出品されているのはVC-9ばかりに思いました。
24名無しさん脚:2005/10/12(水) 11:24:39 ID:AVuNlRSn
定価だったがオクで未使用VC-9Mを落とした。
これで手元にα-9未使用セットができた。
さあ、これで安心して酷使セットを探せる。w
25名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:41:02 ID:iqCGolSE
>>17
他のカメラで満足ならわざわざα9買う事ないよ。
26名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:42:03 ID:YO6NeRzl
うん。
俺も2台目として酷使セットが欲しいけど、Gレンズまで手が回らん。
悪天候や海上では、\24,800コンビの17-35/2.8-4や24-105/3.5-4.5あたりでお茶を濁して、
結局、本来の使い込みできない駄目野郎ですわ。
27名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:43:50 ID:YO6NeRzl
>>25
いや、α-9は魅力だが、きちんと待てば、安くて状態の良いものが買える、という例だろう。
28名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:54:10 ID:gk0YDCLV
ペコちゃんの中古在庫みると美品は昨年の新品処分価格並だね。
F5に比べて売れた数が少ないから中古がダブつかない。
29名無しさん脚:2005/10/13(木) 22:51:06 ID:MLJ2SBsb
でも買う人も少ないでしょ。

α−9には、匹敵するボディがないから中古になりにくいのが真相だと思う。
F5にはF6やD2シリーズがあるからね。
30名無しさん脚:2005/10/16(日) 19:27:24 ID:sCuw7cN7
久しぶりにα-9使いました、4本だけだけど。
早くこのレベルのデジカメを発売して欲しい。
できればMC・MDレンズも使えるとうれしい。
31名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:14:46 ID:x6UcdLT/
ま、気長に待ちましょ
32名無しさん脚:2005/10/17(月) 01:35:49 ID:pjEi+J1r
中古店にα-9Ti(わりとキレイ)が20万円であるんだけど。
迷ってます。だれか背中押して。
33名無しさん脚:2005/10/17(月) 06:02:30 ID:c6rn2wW2
やめとけって。
34名無しさん脚:2005/10/17(月) 06:05:29 ID:QubMlQcw
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/ >>32
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
35名無しさん脚:2005/10/17(月) 10:44:01 ID:/A7GuZKC
>>32
チタンはどっちかというと稀少物だから逝っとけ。
36名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:35:09 ID:0O7sYe0R
チタンのメリットって、外観以外にあります??
強度とか軽さとか。
37名無しさん脚:2005/10/17(月) 13:33:53 ID:aV87+owr
>>36
通常版より軽いのはメリットだと思うが、
外観はむしろデメ(ry
38名無しさん脚:2005/10/17(月) 16:27:49 ID:rAuB+G/M
もれはチタンすきだよ。
格好良いと思うゾ
39名無しさん脚:2005/10/17(月) 17:30:01 ID:4JiiJg+l
チタンは軽いし実物手に取ると、ノーマル9よりも
断然質感がイイのが解るよ。多分欲しくなるはず。

おれは金無いから買わなかったけど。
40名無しさん脚:2005/10/17(月) 20:47:48 ID:ilKNzviN
>>32
自分はα-9Tiを使っています。購入の際、通常の9より軽いことが決め手でした。
一日中持ち歩くことを考えての決断でした。元々ボディバランスが良いので、
軽量化は武器ですよ。
シャッター音も9に比べて少し音質が高くて良い感じ。
湿式ゴムのグリップで手に持った質感もGOOD。SSM対応の改造
も行いました。(フィルムケース内にカスタム10というシールが貼られ
ているかで分かります。そのチタンも確認してみてください)
もう外見は、ボロボロになりましたが、今も快調な手放せないパートナーです。
α-9Tiは、ミノルタで最高の銀塩カメラだと思いますよ。オーナーになって損
はありませんよ。
41名無しさん脚:2005/10/18(火) 09:25:37 ID:65zQ8ar/
9Tiはオペラ座の怪人みたくて、なかなかシブイ!
42名無しさん脚:2005/10/18(火) 15:59:44 ID:sF2wZ072
ブラックジャックみたい
43名無しさん脚:2005/10/18(火) 19:03:04 ID:LkmHX6S6
チタンはsus304より強度は落ちるけどね
44名無しさん脚:2005/10/18(火) 19:47:13 ID:yc1BNkDD
Tiは軽いと言うより、確かにあのゴムがいい感じだった。
縦グリをよく使うのでいっしょに張り替えてもらいたいけど、
対応して無いって言われた・・・
45名無しさん脚:2005/10/20(木) 04:43:38 ID:FBB5JwsJ
α-9Tiが黒チタンだったら絶対買った。
46名無しさん脚:2005/10/20(木) 16:51:46 ID:cuqiGqAL
>>45
塗装しる!
47名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:07:57 ID:34urKA07
ていうか、susを塗装するほうが、大変なような気がする
48名無しさん脚:2005/10/24(月) 15:46:53 ID:KMYkvU/j
中野でα-9とDynax-9の新品最終入荷してるね。24マソと22マソだがなー(>_<)
STFとかもガンガッて入荷してたし。
49名無しさん脚:2005/10/24(月) 15:49:06 ID:iA9kfK87
22万・・・orz
9Tiの中古買ったほうが良いな。
50名無しさん脚:2005/10/26(水) 03:27:18 ID:uTBghcbP
方眼入、8万は安い?
ちなみにVC−9は1.5万
51名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:34:54 ID:vIyNN05Y
>>50
程度によるよ。
それに方眼っていってもMLなら多少の価値はあるけど、
単なるL型ならノーマルと一緒じゃないかな。
VC-9が1.5万はまあ相場かな。
52名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:09:26 ID:ziKYnoPa
まだ私が今よりずっと純情だった高校生の頃の話。

とあるビデオレンタル屋さんで友達と一緒にバイトしてた。
その店では会員になると、新作の情報をファックスで知らせるサービスがあった。
ある日、新規のお客さんに入会の手続きの対応をしてた。
で、サービスの説明をしてたとき、
「御希望の方にはファックサービスもいたしております♪」
お客さんも「へ?」みたいな感じでコッチを見てる。
今思えば普通に堂々と言い直せばよかったんだろうけど、パニクった私は
「ち、違います!しません!私、しません!」
と言ってしまったil||li _| ̄|○ il||li
何を口走っている、自分。
お客さんも肩を小刻みに揺らしている・・・。

お客さんが帰った後、振り返ると店長と友達が呼吸困難に陥るほど笑ってる。
今でもあのときの事を思い出すと部屋中をゴロゴロ転がってしまいます。
53名無しさん脚:2005/10/28(金) 01:50:49 ID:gSuMEWVl
まじめな話、昔テレビ買いに行ったときに、
店員に「ダブルチューナーなので裏ビデオ見れます」って素で言われたことある。
すぐにあわてて「あっ、『裏番組』です」って言い直してたけど。
浜松の某ヤ○ダ電気での話。
クソレスしてスマンね・・・
54名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:40:51 ID:F6aJOhLn
α-9を買って、リバーサルをはじめました。

透過原稿っていいですね。
55名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:54:08 ID:GX72u6lC
>>54
オメ
色んなフィルムを試して、自分に合ったのを見つけられたらもう抜けられなくなりますよ。
56名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:10:02 ID:F6aJOhLn
>>55
α−9に相応しいフィルムってあります?

57名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:14:40 ID:GX72u6lC
ボディとフィルムに相性はないけど、コダクロ、RSXII あたりは無くならない内に一度味わうべき。
58名無しさん脚:2005/11/03(木) 16:58:00 ID:P4t2YRC5
俺はベルビア使ってます。
59名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:46:16 ID:IrYPnxXG
御布施の意味をこめて、SINBI使え
60名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:52:33 ID:7lbDFhey
αー9とレンズを一緒に買おうと思ってるのですが
お勧めのレンズは、ありますか?

ちなみに、ミノルタ銀1眼、初デビューです。
61名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:11:27 ID:Mx6rgSpz
明るい単焦点レンズ。
62名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:23:35 ID:/ePOjcO2
↑新品で、α7
63名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:50:26 ID:yVhZ0o+k
>>60
レンズの予算や何を撮るのかも書いてくれ
64名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:57:06 ID:IlFKagnn
>>60
現行のコニ・ルタのレンズラインナップはヘボいからなぁ。
まあとりあえずGレンズと明るい単焦点買っておけば万全だとは思う。
ズームで万能に使うには17-35/3.5Gと28-70/2.8Gを探すのがベターだと思う。

65名無しさん脚:2005/11/04(金) 08:02:32 ID:GRoa2Xj+
このスレ、閑古鳥が鳴いてるなw
66名無しさん脚:2005/11/04(金) 08:30:05 ID:yVhZ0o+k
70-200SSMも買ってSSM対応に改造汁
67名無しさん脚:2005/11/04(金) 16:18:33 ID:0Ni1ICSE
>>60
17-35/3.5G
28-70/2.8G
70-200SSM
35/1.4G
50/1.4
85/1.4G
100/2.8MACRO
STF

コレぐらいで良いんじゃない。
68名無しさん脚:2005/11/04(金) 17:47:20 ID:wx4z+nPT
>>60
600F4G
69名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:00:53 ID:TBjMb1GY
修理がいつまで出来るかが問題。
100 F2が好きだが、電気的部分がイカレタだけで、使用不能の恐れがある。
俺のレンズは、7割が10年以上使い込んでいて、すでにカタログ落ちの物ばかり。

最近の物は、70-200などごく一部。
予備用に中古で買ったりもしてるが、修理不能になれば、同じ事。
特に、200F2.8のカタログ落ちは痛い。
とりあえず、新品を購入。約15年選手をオーバーホールの上、予備にした。(二本目の新品を買った時には、まだ現行だった)
17-35Gは、予備が無い。
他メーカの経験が無いので、今からメーカを移るのは、正直・・・

XDから写真が始まった俺写真人生。どこへ向かうのやら・・・
(デジ無し)
70名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:02:23 ID:GvOADamy
ついでに300SSMも、っていくら
かかるんだよw
71名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:06:25 ID:TBjMb1GY
XDから始まった、俺の写真人生
に訂正!

最近溜息ばかり。
俺の9ちゃん兄弟、長く元気してね・・・
チタン君を兄弟にしたかった。
7250:2005/11/04(金) 21:38:12 ID:WoHrv3Nx
>51
恥ずかしながらMLと、Lの区別が付かないんです。
9のオプションはカタ落ちだし。

ML入りなら欲しいんですが・・・。

73名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:47:22 ID:43NYsKk/
スクリーンはずせば一目瞭然だが。
まあ同じF値のレンズつけて暗いほうがMLだろうな。
74名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:43:28 ID:LWKi+7qd
絞り込みスイッチでF2.8とF4を比べて、違いわかんなけりゃGスクリーン、明らかに違えばMスクリーン。
MIIスクリーンだとF2とF2.8の違いもわかる。
7560:2005/11/05(土) 00:07:44 ID:goP/alQU
>>62
新品のα7は、一時期購入する気がバリバリにあったけど
雑誌でケケが使っているのを見て、購入する気が失せました・・・。
それに、α-9のデザインに惚れました。

>>63
ちょっと無理をして、10万以内
撮りたいのは、スナップや風景です。
レンズとボディーを1セットでいろんな所をブラリとしながら
撮りたいなと思ってます。

>>64
コニミノのHPを見て、現状のレンズラインナップに_| ̄|○
αー9がでていた頃に比べて、減りすぎだよ・・・。

>>67
どれも魅力的なレンズですね。
>>64があげている物と合わせて検討すべきかな?

>>68
そのレンズ1本で、街中をウロウロしていたら
捕まってしまうよ・・・(^_^;)

>>69
たしかに、いつまで修理が可能か心配だね・・・。
76名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:39:48 ID:DTatZo5g
>>60,75
28/2、50/1.4、100マクロの3本あたり。
予算が厳しい場合は、24-85と100マクロでいいんでないかな。
77名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:52:05 ID:fxbLU0No
>>75
17-35/3.5Gとか28-70/2.8Gって現在10万で手に入る?
まず品が市場にあまり出てこないという問題もあるし。

手に入りやすくて写りの良い単焦点だと28/2.0とか50/2.8マクロあたりが
おいしいかな、と思う。
78名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:57:15 ID:DTatZo5g
28-70Gは10万円くらいで新品売ってるがなー。
17-35Gは新品18万円とか高騰してる。
79名無しさん脚:2005/11/05(土) 05:27:45 ID:Bqrzs0p7
プリント屋の中の人です。

ミノルタの縮小は予想していたとは言え、残念です。
プリント業界(チェーン店のプリント屋全域)も
フィルム売れない、全コマプリントが少ないなど非常に不調で、
どのチェーン店も今後縮小化もしくは、事業転換の方向です。

ところで、私はとある写真クラブに所属してるんですが、ミノルタは私一人です。
こう言った縮小情報が大好きなキヤ●ン&ニ●ンマンセ〜〜な人たちに
またグズグズ言われるネタが増えてしまいました。

技術的な事は良く分らない私ですが、ミノルタの色(味)とボケが大ファンでして、
いくらジジイにキヤ●ンを薦められようと、今までは上手く切り抜けてきましたが
この縮小ネタで責められた場合、「○○だからミノルタを使い続けるんですよ。」
とその○○を教えてください。
80名無しさん脚:2005/11/05(土) 06:55:12 ID:8jrVWNQb
マルチうざい
8160&75:2005/11/05(土) 09:39:47 ID:goP/alQU
>>76
>>77
>>78

色々と候補のレンズをあげてくれて、ありがとうございます。
今日、店に行っていろ色と検討してきます。
82名無しさん脚:2005/11/05(土) 17:13:11 ID:iJvIQBfa
>「○○だからミノルタを使い続けるんですよ。」
どうせ客先との営業じゃなくて、プライベートの素人相手なんだから、
「馬鹿だから〜」でいいやん。
他人の戯言は聞き流しましょう。


あと広角については平凡な単焦点買い集めるより、
入魂の高級ズームの方が使いでがありますよ。
17-35/3.5の描写の前には、35/1.4位しか必要性を感じなくなると思う。
Fも1.4なら、これでしか撮れない状況があるから。
83名無しさん脚:2005/11/05(土) 22:36:33 ID:fxbLU0No
28/2はGのような凄みはないけどそんなに平凡でもないと思うけどな。
スナップなら単焦点で撮る方がいいと思うし。あえてα-9で28mm 1本で
使い込むという使い方も贅沢かもね。
とはいえ風景だと17-35/3.5のありがたみを感じるね。
84名無しさん脚:2005/11/06(日) 05:31:04 ID:Lsw1oD6R
>>76
予算が厳しい場合は、28/2.8、50/1.7、90マクロ(Tamron)
85名無しさん脚:2005/11/06(日) 07:14:06 ID:F6JlS8qw
いやいや、α使いなんだから100マクロを入れようよ。newタイプ以前なら安いし。
86名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:11:53 ID:XuJXdfVw
35の1.4が一番マッチするな。
87名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:27:09 ID:SK8BJ0n2
やっぱ、STFでしょ。

常用している85/1.4Gもかこええよ。
88名無しさん脚:2005/11/08(火) 07:02:53 ID:nWfhEbYk
昨日近くの電気屋で、α-7Dを触ったが、
全然まったく感動しない。
A1も持っているけど、こちらもしかり。

かわりにSTFかっちゃった。w
89名無しさん脚:2005/11/08(火) 07:57:39 ID:jiUnmOA4
>>88
オメ。最強です
90名無しさん脚:2005/11/08(火) 13:14:20 ID:JjK8Ygxp
>>88
オメ。最後ですw
91名無しさん脚:2005/11/08(火) 22:40:55 ID:nWfhEbYk
何で最後なん?
92名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:30:23 ID:fCdGYQJk
関連スレ立てましたのでよろしく

【KONICA MINOLTA】αレンズ Part20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131459428/
93名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:40:23 ID:jiUnmOA4
>>90
最高のカメラと最高のレンズを使った暁には・・・って意味では?
94名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:12:40 ID:fQP+xBHT
すんません。
M型スクリーンで実効F値4.5のSTF、マニュアルフォーカス可能でしょうか?
95名無しさん脚:2005/11/09(水) 03:25:59 ID:mdj9feFE
>>94
多少暗くなるけど問題ない。
ピン山掴みやすいよ。
自分でいつでも交換できるんだから入手汁。
96名無しさん脚:2005/11/09(水) 06:32:50 ID:ZMrvATYZ
M型スクリーンはSTFの為に、開発されたとどこかに書いてあったよ
97名無しさん脚:2005/11/09(水) 06:41:43 ID:LFxWniIh
俺はMIIで頑張ってSTF使ってる。昼間なら問題なし。
98名無しさん脚:2005/11/09(水) 07:12:18 ID:ZMrvATYZ
ところで、m型スクリーンてまだ売ってるの?
9994:2005/11/09(水) 08:04:26 ID:fQP+xBHT
>>95
>>96
サンクス。M型に変更してみます。

>>98
いや、中古品を入手しました。
100名無しさん脚:2005/11/09(水) 08:09:40 ID:mdj9feFE
ああ、STFを購入しようかどうか迷ってたのね。
なるほど。
101名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:12:06 ID:2L3kzbGi
買っちゃいました。STF。

ホント、9に似合うレンズだね。

今日は疲れているので、明日、いじってみます。


102名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:47:54 ID:FeA4/SRR
MINOLTA ミノルタ α-9Ti 縦位置グリップVC-9M 他
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26052153
103名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:46:19 ID:H813VadN
>>102
いくらTiとは言え・・・ニコンF6の新品買えるゾ!!
おそらくもっと高くなるだろうなあ。お金は大事だよ〜。
104名無しさん脚:2005/11/12(土) 03:27:06 ID:cAvl5rdP
いやいや、F6なら今ならいつでも、どこでも変えるが、
9Tiは限定だし高くて当然でしょ。実物みたことある人なら、
ノーマル9よりさらに質感の高いボディにはくらくらしてしまうと
思うが・・・・。
105名無しさん脚:2005/11/12(土) 03:51:14 ID:HnSlG1hd
クラクラしない。
限定品には弱い典型的日本人の俺も、フランケシュタインの様な継ぎ接ぎボディは欲しくない。
106名無しさん脚:2005/11/12(土) 07:47:49 ID:NQPnjRms
ニコンとミノルタでレンズの好みはあるけれど、
ノーマルα-9持ってて、F6持っていないのなら、F6と50/1.4を買った方が幸せになれる。

107名無しさん脚:2005/11/12(土) 07:49:56 ID:NQPnjRms
でも何となく欲しい気はするな・・・。
Ti色と白レンズとのバランスはどうなんだろうか?色合い的に。
108名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:04:17 ID:Y++DEqel
漏れは好きだが
109名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:09:06 ID:/4nnWGQB
白レンズに一番似合うbodyは、やっぱりミールだろ
110名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:35:07 ID:pZBwG3T0
現在α9所有
サブ&予備ボディとして
1)もう1台中古9買う
2)α7買う
で悩んでます。

ssm最近買ったので中古9買うと改造費も結構かかるのでそれも悩む一因
9ユーザだと7ではちゃっちくて結局使わなくなっちゃうかもしれないし
111名無しさん脚:2005/11/12(土) 12:18:55 ID:uwgvoS+C
7を新品で買ってみて、やっぱ9かなと思ったら中古で9も買う。…なんてのはどうでしょう?
112名無しさん脚:2005/11/12(土) 12:19:50 ID:4eQFckbY
予備ボディを常に持ち歩くなら、軽い7。
家に置いとくなら9。

9を2台だと重くて結局持ち歩かなくなるよ。経験談。
113110:2005/11/12(土) 13:30:14 ID:ddj0DDhD
アドバイスありがとうございます

山ノボラーなので予備まで持っては出かけません
ちょっと中古屋に気になる物件があるので出かけてきます
114名無しさん脚:2005/11/12(土) 18:35:08 ID:4/D6wHuO
中古買ってきますた。
なかなか重くって、体力要りそう。
ところで、プレビュー時の絞り羽根の駆動音は
なんでこんなに盛大なんでつか?
シャッターが下りたかと思った。α7ではもちょっと静かなのに
115名無しさん脚:2005/11/12(土) 18:46:30 ID:G+tDh2Br
α-9までは、それまでのαシリーズ同様、絞り込みでミラーが動いちゃう。
どーも絞りとミラーが機械的に連動してるっぽい。
当然、評判は最悪で、α-7からやっと独立動作できる様になった。

9までのαは、機械的には7000からほとんど変わっていないじゃないか?というお話。
116名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:31:43 ID:NuUh6nq5
>104さん

同志よ…
9や7とは質感は大違い。同じミノとは思えませんわ

しかも素の9と比べて軽いこと!
あれなら1日持ち歩いても苦にならないでしょう
117名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:43:12 ID:G+tDh2Br
億でシュピーンしてる方でつか?
118名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:49:41 ID:NuUh6nq5
もちろんでつ
119名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:01:27 ID:FTLXrcyS
114でおま。
115さんありがとさんでつ。ミラー音でしたか。
エンスーはメカモノは機械式という言葉には弱い。
かってよかったでつ。
9DとかCLE-Dも機械式で出んかなぁ。
120104:2005/11/12(土) 21:02:41 ID:cAvl5rdP
>>105
俺も9Tiは写真だけしかみたこと無いときは、格好悪いと
思ってたんだよ。前スレに書いたけど、とあるとこでDYNAX 9Ti
をみてクラクラしたの。なんせチタンが良いのよ。持ってないけどね。

好き、嫌いは別れるだろうけど、限定品じゃなくても2本立てで
発売されてたら・・・。と思うけどね。こういう俺はG1、G2も
使ってるけど。
121名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:19:36 ID:VjboaxKU
確かノーマル9と9Tiは100g位重さが違うんだよねぇ。
10%位とはいえこの差はでかいと思う。
縦グリップつけたとき単三4電池1セット分以上の重さの差はあるだろう。
あのサイズで重さがちょっと軽くなっているというのはバランス的には
ノーマルよりもよくなっていると思うんだよな〜、ってことで9Tiは魅力に思う。

まあどうがんばっても買えそうにないがw
122名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:19:46 ID:FTLXrcyS
機械式時計なら外装はチタンよりステンレスがいいなぁ。
チタンのガワって軽々しくって安っぽい。
重厚さなら貴金属系だが、タンタルとか使ってる時計もある。
カメラは違うのか?
俺はがんがん使うならチタン(9Ti)で、
飾っておくならステンレス(ノーマルα9)と思ってた。
123名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:49:35 ID:NQPnjRms
確かに。
α-9Tiは材質がチタン云々より、あの色合いが魅力なのかもしれないね。
まあ12万なら欲しいな。
124名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:35:52 ID:laU2djwt
最近はマグが主流でつね
125名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:51:07 ID:UavsKezl
>>107
白レンズは結構似合うよ
黒レンズだとちょっと似合わない様な気がしますが

比較的重い白レンズを持ち出す時はもっぱら軽いα-9Tiです
126名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:47:47 ID:NQPnjRms
311,000だって?!スゲーな。
出品者、額面上は損はしなかったって感じか。
しかし中古のα-9ボディが3〜4台買える値段とはすさまじいな。
127名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:02:15 ID:cwlKuUMn
そんだけの金があるならボディはノーマルのα-9にして新品で高級レンズを1本
または適度なレンズ2-3本買う方がよっぽどましだと思うけどねw

まあ9Tiに大枚はたける人ってのはすでにコニ・ルタに投資しまくって
9Tiを買うしかないってことなんだろうw
128名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:13:45 ID:gK2V7yxU
>まあ9Tiに大枚はたける人ってのはすでにコニ・ルタに投資しまくって
>9Tiを買うしかないってことなんだろうw
同意。
俺はレンズは相当集まったけど、ボディはα-9は1台なんで、DYNAX9かMAXXUM9の
実用品が1台欲しいな。
129名無しさん脚:2005/11/13(日) 05:59:40 ID:bIdWxFcx
そんな金あるんなら、ミノにお布施しろよと思ってみたり。
リングストロボ、ツインストロボ なんかも買ってあげようよ。
130名無しさん脚:2005/11/13(日) 15:41:05 ID:WGx3lTy6
Tiが黒なら買ったんだけどな。
131名無しさん脚:2005/11/13(日) 19:32:11 ID:cwlKuUMn
>>128
「実用品」を求めるならα-7を新品で買うことを薦める、コニ・ルタへのお布施に
直接つながるしねw
ファインダーのピント精度とか各部の質感とか、カメラの格としては落ちるが、
小型で軽いし基本的な操作系は9と同等、しかも一部の機能は9よりも上だから
サブとしては上等だよ。
ファインダーも、Mスクリーンにしてちゃんと正面からのぞけば9より倍率が高くて
明るいファインダー像だから使い勝手は悪くないよ。
132名無しさん脚:2005/11/13(日) 20:43:07 ID:OjAiVG05
9の内臓フラッシュの接眼部あたりを上から押してみたら、ちょっとギシギシ動いた。
みんなのもそう?
あとインポーズの赤い部分がスクリーンのフォーカスエリアの黒い枠のセンターに来ていないけどそれデフォ???
133名無しさん脚:2005/11/13(日) 20:56:03 ID:3qjFO5FW
>>132
ギシギシなんて動かないよ。
インポーズノズレは個体差。SSで調整してもらえ。
134名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:39:41 ID:IJI5FLS8
SSM改造したやつと、ノーマルとどっちが価値あるかなぁ
135名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:44:45 ID:F2nuuyNx
幼稚園のお遊戯会で
9+VC-9+80-200G+5400HSでのぞんだら、奥さん連中の注目の的になりました。
「後ろのより大きくて本格的〜」

おかげで、後ろのプロたちには、にらまれた…

しょぼい機材使って、しょうもない写真でぼったくってるから…
136名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:52:33 ID:OjAiVG05
>133
まだ9メンバー切れていないから今度SSにて色々調整してもらってきます。
アドバイスありがとう
137名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:55:56 ID:fX28RtVI
プロはてめーみたいな機材オタじゃねーんだよ
138名無しさん脚:2005/11/14(月) 00:16:41 ID:theTNzwI
>>135
>「後ろのより大きくて本格的〜」
チ○ポの事でつか?
139名無しさん脚:2005/11/14(月) 00:23:32 ID:iThLeaXG
プロは蓑を使わないのもまた事実
140名無しさん脚:2005/11/14(月) 07:01:55 ID:mZvcLTWp
>>137
いや、満足できる写真だったら機材オタといわれて納得するのですけど、
どうみてもフラッシュ光量不足&400使用による荒さ&ボケボケ写真
これでLサイズ1枚200円…。て、誰も買わないって。

85/1.4Gフラッシュなし+iso100…これが最強だったりするわけで。
80-200Gでも幻想的な写真が取れたりもする。

>>139
たしかに観音でしたが、タムロン高倍率ズーム使用でした。w
141名無しさん脚:2005/11/14(月) 09:03:06 ID:NBHg9rpK
うちの子供も幼稚園の頃の写真屋は良くなかったね。
写真の色も悪いし、出来も悪い。自分で撮った写真の方が
遙かに綺麗。あーゆう写真屋さんも一応プロだもんな。

小学校の写真屋さんはまともそうだが、デジ一で不自然な写真・・・・・。
142名無しさん脚:2005/11/14(月) 12:40:52 ID:CdyKComP
>デジ一で不自然な写真・・・・・。
D100とかでNikonのアンダーを使いこなせていないパターンかな。
プライドを捨てて、5万台の*istDSとか使えば、一発で肌色の良い写真が撮れるのにねえ。
そんな俺はα-9をSSMカスタマイズ&M型ファインダースクリーン交換に出しました。
結果が良ければα-7もM型にしようっと!
でもSweetDはファインダー交換できないんですよね。ちょっと困った。
143名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:56:12 ID:lGC3SUdX
蓑で学校スナップしているものです。
周りのプロからも「蓑ねぇ・・・」って感じなのですが
まぁなんとかやってます。α-9とα-7とα-7D使ってますが
X速度が速いのとピント精度の面でα-9の頻度が多いです。
しかし、依頼先(ヘルプで行った写真屋等)ではデータ渡しが
増えて来て、α-7Dの仕事も多いです。でもデジってイマイチ
使い勝手が・・・後継を期待している今日この頃でした。
144名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:05:38 ID:CdyKComP
>周りのプロからも「蓑ねぇ・・・」って感じなのですが
甘い考えかもしれませんが、お客さんの為に良い写真を撮ってナンボなのだから、
下世話な同業他は気にしなくて良いのでは?
ミノならではの優しい描写で、良い記念写真を撮ってあげてください。
(偉そうでスマソ)
145名無しさん脚:2005/11/15(火) 06:34:29 ID:aG0gOGFt
>>143
デジは、ポジよりも厳しいラチチュード帯域というのは、あながちうそではないようですね。

>>144
観音支持者の友人は、レンズで写真の味が変わるといっても信用してくれません。

写真は、腕だと。
146名無しさん脚:2005/11/15(火) 11:26:51 ID:23TkMR7p
カメラメーカーの中でトップクラスでカメラ任せ要素の強いカメラばかりつくっている
キャノのユーザーが「写真は腕だ」というのは片腹痛しw
147名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:59:30 ID:aG0gOGFt
子供の発表会で、9+VC9+80-200G
手持ちだとプルプルするのですが、
なんかいい方法あります?

三脚禁止、7Dに変えるというのはなしで…
148名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:34:43 ID:EYGfO7DH
一脚又はそれに変わる固定具を調達する。
奥さんの肩を借りるとか。
149名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:51:22 ID:aG0gOGFt
>>148
一応、身に三脚つけて、自分の胸で受けるようにはしていますが…

やはり雲台付の1脚がよいのでしょうかね。
150名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:02:06 ID:OrIG/NVz
>>148
折りたたみ傘持ってけ。
先っちょのプラ部分取れば、三脚の穴にピッタリ入るから、
簡易一脚として使えるべ。
151143の名無し:2005/11/16(水) 00:04:23 ID:Y65S8wiV
>147さん
VC9を外してみては? 漏れも重い時はそうしてます。
予備電池をポケットに入れておけばまず大丈夫でしょう。
152名無しさん脚:2005/11/16(水) 06:44:48 ID:2McZsi2A
>>150
ハハ、傘壊れちゃいそう、

>>151
あっ、それ忘れていました。

VC-9って、つけていないと9じゃないような気がして、、、
153名無しさん脚:2005/11/18(金) 18:21:56 ID:1KHHiiOO
使いやすいカメラでホントいいね
154名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:52:38 ID:syyLMwCc
うん使いやすい、フィーバー!!

α-9 M型スクリーン&SSM化 --- なんでもござれのパーフェクトバディ。枕元で抱いて寝る。
DYNAX-9 MII型スクリーン  --- ふっ、MII型を使うなんてプロ顔負けだぜ。
MAXXUM-9 ノーマルスクリーン --- 雨嵐ゴ〜のマックス酷使ボデ〜ッ!!
とかで揃えてみてェ〜(馬鹿)
155名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:48:19 ID:5VDJ8EXK
DYNAX9セット買ったけど使わないんで手放そうかと思うんですけど
幾ら位になりますでしょうか?

DYNAX9 新品購入・動作確認を兼ねてフィルム1本撮影
VC-9 新品購入・未使用
DM-9 新品購入・未使用
QD-9 新品購入・未使用
28-70F2.8G 新品購入・数カット撮影・保障期間内
50F1.4new 新品購入・数カット撮影・保障期間内
85F1.4G(D) 新品購入・数カット撮影・保障期間内
Mスクリーン 新品購入・未使用
MLスクリーン 新品購入・未使用
WS-2ストラップ2本 新品購入・未使用

等なんですけど。
156名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:52:11 ID:syyLMwCc
単純計算で33万以上にはなりそうに思いますが・・・。
DYNAX-9、8万位で譲ってくれませんか〜?
(一応アド曝します)
157名無しさん脚:2005/11/19(土) 02:45:56 ID:PEBud/Fg
>>138
お前さんみたいのを見ると妙に安心するよ。
同じ事を思ったら案の定。久し振りに腹が痛いよ(笑)
158名無しさん脚:2005/11/19(土) 03:37:32 ID:eUuNNiyR
おれもしっかり珍歩のことと思った。
159名無しさん脚:2005/11/19(土) 08:06:53 ID:Nc3CgIxV
海外では、9もVC-9Mもフツーに売ってるのに、
なぜ国内のみ、販売を打ち切ったのだろう。
160名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:58:43 ID:Nc3CgIxV
161名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:46:23 ID:vMJW7x2F
関係者乙&氏ね
162名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:50:35 ID:2XkhLSiE
>>160
中古のα-9が6台位買えるな・・・。
163名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:59:02 ID:PfK8kTmt
DM-9について質問ですが、これはスマメがないと使えないんでしょうか?
当方欄外に日付等を入れるだけに使用したいのですが。後、欄外のデータ
はプリント外にきちんと印字されるんでしょうか?ネガをきったときに
データも切れませんか?
164名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:39:15 ID:kJGzrm7a
>>163
カード無しでも使える。本体のデータ記録をオフにすれば良い。
ちなみにデータ記録設定をオンにしてもカードを入れなければデータは本体に
記憶されるらしい(やったことはない)。

データはコマとコマの間にきっちり写し込まれるので、コマにかかることはない。
文字自体は大きいのでコマ間の幅はかなりいっぱいに使っているのでフィルムを
カットするときはしっかりデータは切断される。
165名無しさん脚:2005/11/21(月) 19:03:39 ID:d+i/p2t/
コマ間印字はでかいおかげで肉眼であっさりわかるし、スキャンの時も取り込める。
MZ−Sのパーフォレーション間印字の方が情報豊富だけど、あれ印字が細かすぎ。
166名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:38:36 ID:PfK8kTmt
>164 165
情報ありがとうございます。
でもこれってふち無しのプリントだと印字されませんよね?
167名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:45:53 ID:sTb8jmr1
フチありでも印字されないよ。
168名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:49:05 ID:PfK8kTmt
そうなんですか....がっかり。
169名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:09:23 ID:kJGzrm7a
>>168
っつーか。
画面の中にデート(データ含む)を入れたくないからコマ外データなんだけどなぁ。
写真の中にデートを入れたいならQD-9をおすすめします、普通のクオーツデイトの
データバック(案外レアなアイテムだね)。
こういうことを2chあたりで聞いているくらいだからDM-9は持っていないだろうと
思うんだけど、だったらそのためにDM-9を買うくらいならαマウントの安いボディを
使うという手もある。

・・・あと、大きなお世話だけど「フチあり」「フチなし」の概念が間違っているよ。
「フチあり」のフチって印画紙上でフチをつくっているだけでフィルムに写っている
画像を100%以上写し込んでフチをつくるって事は普通はない。
もしそうならネガだとフチは黒フチになるんだからね(縁起悪い・・・)。
170名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:33:01 ID:PfK8kTmt
すいません。私勘違いしてました。
てっきりプリントの欄外の白いところにデータが印字されるのと思ってました。
そうですよね。
171名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:02:45 ID:sTb8jmr1
というかプリント欄外の白いところって
フィルム関係ないよ。
172名無しさん脚:2005/11/22(火) 09:36:19 ID:vVSBx8HY
DM-9って中古いくら位で買えるんだろう?
173名無しさん脚:2005/11/22(火) 09:49:32 ID:WKy5MRrP
ミノルタ その他 撮影データメモリバック DM-9 メモリーカード無 AB+ 22,050 @フジヤ
174名無しさん脚:2005/11/22(火) 19:50:20 ID:/pK65pGP
フジヤ、つい半年前はDM-9を29,000円あたりで売っていたなぁ。
38,000円だったかな。ヨドに比べると格段に安かった。
175名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:13:11 ID:5VK9Y7e/
>>174
去年の2月は、税込みで2万ちょいだった。
176名無しさん脚:2005/11/24(木) 06:32:29 ID:LQp0eQP0
アイピースカップ外れてなくなっちゃった。
EC-9

どっか売ってないかな?
177名無しさん脚:2005/11/24(木) 07:22:40 ID:U+L75DVm
何所でも売ってるよ
家は5個在庫してる
178名無しさん脚:2005/11/24(木) 20:22:33 ID:+Fxaspio
EC-9は、新宿だとヨドバシ、ミノルタSSで在庫有ったね
地方在住の場合は、近くのカメラ屋で取り寄せてもらえば良いのでは?
179名無しさん脚:2005/11/24(木) 21:18:04 ID:dBGR69hE
α-9を7年ほど使っているがアイカップが外れたことないし破損する気配もないが・・・。
ただ、α-7のアイカップについてはゴム部がカメラバックと擦れて穴があいてきたけど。

そんなに外れたり破損したりするか、アイカップ。
180名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:11:52 ID:+Fxaspio
α-9をカメラバックに入れるときに仕切りにアイピースカップが引っかかって
良く外れてカメラバック内に落ちている。
2台持っているが両方ともそんな感じ
181名無しさん脚:2005/11/24(木) 23:16:57 ID:zkaRWGit
>>180
俺もよくなる。
今日も撮影に行ってなった(^^;
182179:2005/11/24(木) 23:39:46 ID:dBGR69hE
そうなのか・・・。
うちのヤツが特別しっかりくっついているのかも知れないなぁ。
183名無しさん脚:2005/11/25(金) 00:13:05 ID:VrQc+A2E
ウチのも外れないよ。
外したくてもなかなか外れないくらいなんだけど。
184176:2005/11/25(金) 06:53:14 ID:n+RSuh4Z
>>178
サンクス。今日浜松町に行くので、ヨド秋葉を覗いてみます。

>>182
うちのも、外したくても外れなかったんだけどね
185名無しさん脚:2005/11/25(金) 07:55:59 ID:av6Gfpnh
α-9のSSMカスタマイズに出したんだけど2週間音沙汰無し。
レンズも3本調整に出したんだけど1ヶ月音沙汰無し。
大丈夫なのかと不安になる。
慎重に調整してもらってると思うのみ。
186名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:00:48 ID:K8LuCh8B

つ日記帳
187名無しさん脚:2005/11/25(金) 09:56:27 ID:5B/LVFes
α−9にお勧めの外付けストロボがあったら
教えてください
188名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:38:50 ID:ZT8P3ULK
>>187
純正現行品最強のプログラムフラッシュ5600HS(D)以外のなにを薦めてほしい?
光量が大きい、17mm画角カバー、全方向ヘッド可動ってのは多彩な撮影をするのに
最適。本体が大きいだけのことはある。

まっ、機能的にはその前代の5400HSでも十分、9本体はD機能は積んでいないから。
ただ光量が少ないくせに5600よりも筐体が大きいのは納得できねぇw

マクロ撮影が多いならリングフラッシュ1200やマクロツインフラッシュ2400も
おすすめできる。

・・・小さいのがほしいなら内蔵ストロボ使えば?
189名無しさん脚:2005/11/25(金) 12:40:52 ID:av6Gfpnh
俺も5600HS(D)使ってるけど、
ノーマルα-9はADI調光に対応していないが、
SSMカスタマイズを受けるとADI調光に対応するのは基本として・・・・。
それとは別に、使ってみて分かる大問題が。

回転が左180度、右90度のため、縦位置グリップの向きに合わせて縦撮影する場合、
斜め上後方へのバウンスが出来ないというのが痛い。
俺は糞重い縦位置は使わずホールディンググリップ派だけど、シャッターボタンを下にしての
縦位置撮影は非常に辛い。
回転方向が左右逆なら良かったんだが・・・。

つーことで、サードパーティ製ではあるが、
サンパックの36SRとかも有力な候補であるし、
美しく室内でポートレートを撮りたいαマニアは買うしかないかもしれない。

それにしてもミノルタの設計者よ。
αレンズだけでなくストロボも真面目に設計してください。
きちんと使って設計されたとはとても思えないです。
5600HS(D)は。
190名無しさん脚:2005/11/25(金) 12:46:36 ID:SPZQKT3m
>>188
イタイな。
191名無しさん脚:2005/11/25(金) 13:59:20 ID:ZT8P3ULK
>>189
SSM対応の改造によってADI調光可能になるってのは忘れていた。

縦位置グリップ不使用での縦位置撮影はシャッターボタンを上にした構え方が
説明書で推奨されているので、シャッターボタンを下にした構え方がデフォの人は
工夫するしかないかと。
それに5600HSは使うのにそれより遙かに軽くて縦位置での使い勝手が劇的によくなる
VC-9Mを否定する理由はないと思われ。

あと、サンパックでα用に勧めるなら小型のPZ40Xか大型のPZ5000AFじゃない?
機能もそれなりに豊富で純正よりは安い。
36SRってアクセサリーシューの形状が一般カメラ用だからαに合わないし、制御が
外光オートオンリーだからα-9の能力のほとんどを使わないことになるw
外光オートの方がきれいに写る場合も多いが、ストロボのTTL制御に関しては
ミノルタは定評があるのでTTLで使いたい・・・かな。

今思い出したが、5600HSはヘッドの回転が正位置でロックがかかる仕様は現場で
縦位置・横位置を切り替えてガシャガシャ使うには使いにくい、5400HSから
大きく後退した点はこれだな。



>>190
おまえがな
192名無しさん脚:2005/11/25(金) 14:35:07 ID:SPZQKT3m
>説明書で推奨されているので、シャッターボタンを下にした構え方がデフォの人は
>工夫するしかないかと。

本当に5600HS(D)使ってるか?
シャッターボタンを下にしないと後方バウンスが出来ないって意味だよ。
VC-9/Mの通常の持ち方では後方バウンスが出来ない信じられない設計。
193名無しさん脚:2005/11/25(金) 14:59:44 ID:ZT8P3ULK
スマソ、イタイのはオレだったかw
「後方」を読み落としていたよ。

オレは後方バウンスは滅多に経験がないからその欠陥は気にしたことがない。
後方バウンスが必要なシチュエーションになったらほとんど無意識にカメラの
持ち替えで対応しちゃう、後方バウンスで撮り続けることは滅多にないし。
っつーか、そのために回転のロックがじゃまなんだよw
194名無しさん脚:2005/11/25(金) 16:20:07 ID:hEW1e7ZH
VC-9/M付きでシャッターボタンを下にして構えるといいよ。
195名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:15:31 ID:Lle3qYjW
>>194
逆立ちするん?
196185:2005/11/26(土) 10:23:59 ID:w7NTl3LT
SSMカスタマイズのα-9帰ってきた。
70-200SSMが使える!(AFフォーカス自体はそんなに早くないね)
ADI調光も使える!(これはあまり使わないけど)

作業のついでと思い、スクリーンをM型に換装してもらったら・・・。
SSM化対応自体は(SSMレンズ同梱チケットで)無料だったけど、
スクリーン換装に工賃1万4千円取られたよ・・・orz。
大失敗。
けどMFのし易さは大成功!!!!!
幸せ。
197名無しさん脚:2005/11/26(土) 10:41:30 ID:cVt//rEc
>>189
フラッシュ(ストロボ)を調べたんだが右に大きくバウンスできる物って
他メーカーでも少ないね。
概ね回転が左180度、右90度のものばかり。
ミノルタに限った事ではないよ。
198名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:00:18 ID:V09tIU4W
メーカーの純正フラッシュって、デザイン見れば明らかに分かるけど
サンパックのOEMが多いからね〜。
機構的に右側に大きく振れない何らかの理由があるのかも知れない。

まあ使う人はあまりいないだろうけど後方に光を出すような撮り方も
けしてイレギュラーな使い方ではないわけでメーカーとしては
もうちょっと考えてほしいとは思うね。

それも含めて5600HSの操作性はもうちょっと何とかならんかと思う。
ボタンプッシュで機能の切り替えは結構面倒・・・。
α-7みたいなディスプレーも付けて操作性向上してくれたらなぁ。
199176:2005/11/26(土) 11:04:08 ID:2USYdL1j
自分は中古で安い5400HS

でも、フラッシュって奥が深いね。

やっぱ9Dほしくなる
200名無しさん脚:2005/11/26(土) 15:29:56 ID:NvwYUFK2
F6をOEMでもらって
α999とかいって
販売して欲しい。
201名無しさん脚:2005/11/26(土) 16:26:07 ID:Mrfy7hRr
ブラケットよ
202名無しさん脚:2005/11/26(土) 17:26:43 ID:c+WFafaj
普通のをα999、縦グリ付きをα999S、チタン外装で縦グリ付きのをα999Rとして・・・
203名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:33:30 ID:9yhvy7Ki
>>196
Mスクリーン代込でも1.4マソは高過ぎでは???
204176:2005/11/26(土) 21:41:47 ID:2USYdL1j
普通、ただで換えてくれるだろ
205名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:56:16 ID:UjHR9UZs
7や7DのMスクリーン換装でも工賃は取られなかったよ。
なんかへんだよ、それ。
伝票あるなら問い詰めたほうが良いと思う。
206名無しさん脚:2005/11/26(土) 22:25:33 ID:V09tIU4W
α-7のMスクリーン交換がスクリーン込みで6000円だったと記憶している。
スクリーンの交換なんて無料サービスの範囲のはずだが。
207名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:41:14 ID:qhsCkTjU
MとMLのMデュオスクリーン代込?
偶然見つかった伝説のM2付きのMトリオとか?
208名無しさん脚:2005/11/27(日) 00:42:47 ID:meAVaxQD
スクリーン交換費用に1万4千円ってなんだ?
オーバーホール代込みの間違いとかじゃない?

新宿SSでα-7やX-700/500のスクリーン交換してもらったけど、工賃取られたこと無いぞ
209名無しさん脚:2005/11/27(日) 08:48:25 ID:LmkKszKS
縦位置後方バウンスやるならメッツのストロボはどう?
メッツのストロボは純正と違って縦位置でのシャッターポジションが上に
くるよ。俺はメインシステムがニコンなんでそれ以外用でコンタやライカと
ミノルタはアダプターをそろえて40MZ-3を使ってる。
54MZ-4ならハイスピードシンクロまで対応してたと思うけど見た目が40MZ-3の
ほうが好きかな。
大光量が必要な時はPE−60SGを使ってるけどニコンは純正のストロボ
がいろいろあるんでそっち使うけど。
210名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:03:39 ID:Jt2/A126
>>203-208
おお、反応サンクス。
α-9、M型スクリーン、SSM化サービスチケットを同梱して大阪テクニカルセンターに送りました。
明細上は
1-1 SSMレンズ対応(無償)
1-2 M型スクリーン(同梱)への交換
で、修理工料13,000円、運送料と消費税合わせて14,450円でした。
俺はてっきり修理にだしたレンズが帰ってきたのかと思ったよ〜orz

サービスステーションじゃなかったのが悪かった気がしますが、
とりあえず月曜日に電話してみます。
211名無しさん脚:2005/11/27(日) 18:01:35 ID:yfHqgqFC
無償だな
212名無しさん脚:2005/11/29(火) 01:23:29 ID:v0XcPc+G
スクリーン交換なんて自分でできるのに
213名無しさん脚:2005/11/29(火) 06:58:50 ID:P1cG3hDF
プロなんだからAFエリアのインポーズズレがない様に汁!
ってことで、おながいしたんでは?
214210:2005/12/02(金) 20:05:35 ID:fmxpVnzL
確認の結果、無事に無料となりました。
皆さん、大変ありがとうございました〜!
m(_ _)m
215名無しさん脚:2005/12/02(金) 20:18:03 ID:Oe3EZpRi
>>214
オメ!よかったね〜。
216名無しさん脚:2005/12/03(土) 01:08:04 ID:FxwGxCEe
乙!

全額をディスコンフィルム保護に注ぎ込め!!
 
217名無しさん脚:2005/12/03(土) 01:50:15 ID:tCz88alG
今日、とうとα9VC-9M付きかつダイヤル銘板カスタム済みの美品を手に入れました。
綺麗に使っていた前オーナーに感謝。
持った瞬間「軽っ!」、見た目より軽いしファインダー(G)・シャッターともに噂通りの満足感です。
家に帰ってから、持ってもいないのにストックしておいたM・MLに変えて更に感動!
7→7Dで最近は7の出番がめっきり少なくなっていましたが、明日は冷蔵庫のフィルム引っ張り出し撮りまくってきます。

218名無しさん脚:2005/12/03(土) 14:46:22 ID:UL07jIg6
オメ!不二屋でつか?
俺も狙ってたんだけど持ち合わせがなくって。
219名無しさん脚:2005/12/03(土) 17:47:59 ID:lstXmUV5
俺もMとMIIをストックしていたものの、Mでも十分暗く折角のMIIの出番が・・・。
ノーマルMは自分には仕様どおりのF2.8がいっぱいいっぱいです。
こうなるとMIIはF1.4レンズ専用でしょうから、
STF&廉価ズーム用のノーマルボディ
50/100マクロ、F2.8ズーム用のMボディ
の3台体制となってしまうのか・・・?!
220名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:25:16 ID:9RS/CMDV
>>219
アホ。

まあ3台買う金あるなら勝手にしろ。
だがもっとまともな人の使われる方がα-9にとって幸せだろうね〜。
221名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:34:32 ID:lstXmUV5
あほかも知れんが、実用中古で十分なんで7万x3台の21万なんだけどね。
85リミテッドレンズとかだと下手したら1本も買えない位の値段よ。
実用品とは言え3台もあれば20〜30年位は使えるかしらん?

222名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:27:39 ID:TFFcJjqs
レンズ付け替えとか省く為には3台は要るけどね。
223名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:27:07 ID:79rtw+zA
MII売ってください。
224名無しさん脚:2005/12/04(日) 02:04:16 ID:BenjifTQ
>>218
申し訳ないです、多分そのブツです。ペコちゃんで捕獲しました。
今日一日使ってみましたが、やっぱ操作感・ボディの質感・ファインダー全てが最高です。
7D・銀7と比べて唯一使いにくい点はDMFのみ、でもそれを上回る満足感です。
撮影帰りにDM−9探して都内の中古屋回りをして全て空振り、ヤフオクしかないかなと思いつつ
最後に淀へ行くと、QD−9の陰に隠れ一個だけ有りました。
そしてまた70−200SSMが、遥か遠くにいっちゃいました...それにDMFカスタム資金も...
225名無しさん脚:2005/12/04(日) 03:25:03 ID:fhoEXlKl
SSM買ったらDMFカスタムは無料やん
226名無しさん脚:2005/12/04(日) 15:31:33 ID:4bTDQmSV
α-9のDMFカスタムはSSMレンズ使用時のみの対応だけどね。
正直最新機能って意味ではSweetIIに劣る部分も多い。
それでもα-9の触感性能にやられて銀塩ではメインですわ。
デジはD70sとSweetDを良く使ってます。
227名無しさん脚:2005/12/04(日) 15:32:24 ID:4bTDQmSV
ところで今MIIを手に入れるには・・・どうしたらいいんだ?
228名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:35:52 ID:EvcYvNZK
オクで2万出す。
229名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:42:42 ID:4bTDQmSV
笑えないっすね〜。
ミノルタにMIIの部品があった頃のカスタム費用はお幾らだったのでしょうか?
230名無しさん脚:2005/12/04(日) 17:21:35 ID:14rmYpE7
>>229
どっちの話だよ、SSM対応の話かM2の話か。
「カスタム」なんて書くからわからないじゃねーか。

M2は5000円(税抜き価格)だった。
231名無しさん脚:2005/12/04(日) 17:32:45 ID:4bTDQmSV
MIIの話です。スマソ。
そうか、MIIでも五千円で変わらなかったんですねー。サンクス。
故障修理のGスクリーンは在庫あるのだろうから、MやMIIもカスタム受け付けて欲しいよね。
232名無しさん脚:2005/12/04(日) 18:07:11 ID:EvcYvNZK
M,ML は \4000 だったし、量販店で買えば \3000 以下になった。
それに比べれば M2 は \2000 増し。ちょっと高め。
そのせいで交換する人が少なくて数出てないんだろうな、きっと。
233名無しさん脚:2005/12/04(日) 18:21:14 ID:14rmYpE7
>>231
だいぶん前に書いたけど。
α-9が正式に市場から消えた頃にSSでMやM2の再生産について聞いたんだけど、
それは無い、ってきっぱりいわれたよ。
樹脂成形だから造るのはそんなに難しくないとシロートは思うんだけど、M2は
初期生産の時歩留まりがものすごく悪かったという話だから生産するとなると
大変なんだろう。
保守部品やマニアのために造る必要を感じていないって事もあるだろうね〜、
この辺がプロから支持されているニコンあたりとは違うところ(悪い意味で)。

>>232
M2はミノルタのSSでしか手に入らないアイテムだったはず。
小売店とかでは手に入らないからわざわざ買う人が少なかったって事じゃない?
α-9ユーザーでも存在を知らない人が多かったと思う。

とはいえ、キヤノンとかコンタのユーザーでM2を改造して入れていた人とかも
結構いるらしいから案外持っている人はいるんだよねw
234名無しさん脚:2005/12/06(火) 21:33:47 ID:xYhsk8xu
AFでしか撮らないのでG型とL型だけあれば無問題
Mスクリーンは2.8よりくらいレンズ着けるとドカンと暗くなるから
貧乏人には辛いです
235名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:56:13 ID:dwtg+ha1
>>234
上の方でもMスクリーン使うと暗いレンズでつらいという話があったけど。
挙げ句の果てにレンズにあわせてボディを3台用意、ってはなしもw

俺自身MでF4くらいの暗いレンズ使っていて思うのは別に昼間の日常なら
全く問題ないと思うんだけどね、暗い室内とか薄明かりの撮影だったら
つらいというのはわかるけど(そういうときは迷わずAF)。
単純に慣れじゃないかなぁ。
世間によくあるピントの確認という点を無視したAFカメラの明るいだけの
ファインダーに慣れすぎよ、みんなw
α-9を使う醍醐味は自分でピントを追い込んでいくところにあると思うオレ。

・・・まあα-7やα-9というと無条件にMを薦めるってのも悪しき風習だけど。
236名無しさん脚:2005/12/07(水) 20:10:50 ID:pgNfaMtn
>α-9を使う醍醐味は自分でピントを追い込んでいくところにあると思うオレ。
俺は合α-9の価値は触感の良さと測光のやりやすさかなあ。
ハニカムの自動測光もかなり正確に出るし。
あとシャッター速度が速いのでF1.4レンズでも晴天開放でバンバン行けるトコ。
かなり快適。

>・・・まあα-7やα-9というと無条件にMを薦めるってのも悪しき風習だけど。
無条件にMっすか〜。
MやMIIもいいけどノーマルファインダーのボディも1台は持っておきたいねえ。
3台派ですな。俺は。
237名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:19:17 ID:wWB4K6fG
>結局、ピントが合わせやすいカメラというのは現行機やデジタルは
>ほとんど存在せず、銀塩のMF機、AE機が圧倒的に合わせやすい。
>眼鏡の有無や、交換パーツの有無でも順位は変わるが、
>ランキングをするならば、だいたい以下のような感じになる。
>1位:キャノンNew F-1(アイレベル・前面マット)
>2位:ペンタックス LX(FA-2・前面マットSE-20)
>3位:ミノルタα-9(M2型スクリーン換装)
>4位:ミノルタNew X-700
>5位:ニコンF4(ノーマルファインダー・前面マット)
>次点:ミノルタα-7(M型スクリーン換装)

ミノルタα-9でM型スクリーン換装は、α-7のM型スクリーン換装に劣る?って意味じゃないよな。
238名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:40:01 ID:k0L3Zz/5
前面マットかよ
239名無しさん脚:2005/12/08(木) 01:33:59 ID:RWO0Fa12
ベッサフレックスとF6とFM3Aは大分見やすいけどな、現行機であっても。
240名無しさん脚:2005/12/08(木) 02:43:17 ID:Ut4acNNM
>>239
MFのカメラでピントが見にくかったら最悪だよw
F6に関しては明らかにα-9の影響下に生まれたカメラだし。

>>237
このランキングを作った人にとってはピントの見やすさというのが純粋に
ピント精度って訳ではないということだろ。

α-7はファインダー倍率が高くてファインダーが明るいからα-9+Mと比べて
ピントが見やすいと言う人も出てくるってことだと思う。
241名無しさん脚:2005/12/11(日) 11:41:56 ID:kIwTbvsK
242名無しさん脚:2005/12/12(月) 18:47:27 ID:+xOL+wU0
見た。
243241:2005/12/12(月) 20:45:24 ID:dUgH2V8y
先日、STF買って、初めての試写。

M型ファインダー覗いて、身震いしたぞ。

唯一無二ですぞな。

フィルムと、フィルムスキャナに金がまわらん(;_;)
244名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:50:13 ID:IlrPDkA5
9Dのファインダーが糞だったら俺は抗議のハンガーストを決行する!
おまえらも9の名の下に集え!
245名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:01:48 ID:6tyn1U5r
出ない場合は沈黙ですかそうですか orz
246名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:13:15 ID:qmHaieS/

α-9な方に質問!

M型スクリーンって突起部分が2カ所あるよね。
これってカメラが露出をTTL測光する際の、計った明るさに掛ける
係数を「M型スクリーン用」に変える為に突起が余分にあるの?

もしそうだとすると、ML型・M2型も2カ所に突起があるの??

また、さらに暗くなるというM2型スクリーンを付ける場合、係数を
変える為にサービスでなければ装着は出来ないという事になるの???
247名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:18:46 ID:5cbfKk7b
>>246
MLも二箇所突起がついてるよ。M2は残念ながら間に合わなかった
のでわかんないです。
248名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:53:25 ID:PhwI2Hlw
>>246
9用のMの突起はノーマルのスクリーンとM型の光の拡散率が違うのをオートで
補正するための機械的スイッチのためだろうね。
9のファインダーの中をよく見るとそれらしい構造になっている。

M2はMとはスクリーン上の光の拡散率が違うんじゃないか、M2使うときは
Mからさらに露出補正が必要じゃないかとは思ったことはあるんだが、実際は
そういう機構もなさそうだし、メーカーからの指導もないね。
オレも不思議には思っているんだが、MとM2では設定は同じだよ。

見え方と露出が必ずしも相関関係にはないって事じゃないか、と自分自身に
言い聞かせているw
249246:2005/12/12(月) 22:03:27 ID:qmHaieS/
>>247 >>248
サンクス

>見え方と露出が必ずしも相関関係にはないって事じゃないか、
目から鱗ですね・・。 さすがミノルタ!
250名無しさん脚:2005/12/17(土) 15:44:14 ID:cJA2CQNY
大掃除をしていたら、未開封の大菜セットが出てきましたよ・・・
同時期に買ったRTS3ばかり使っていたんで、つい押入れにしまったままだった。

奥に放流しても余暇ですか?
251名無しさん脚:2005/12/17(土) 17:07:45 ID:IE63O8hG
>>250
>奥に放流しても余暇ですか?

そんなことを忘れて( ゚д゚)クレ
252名無しさん脚:2005/12/17(土) 17:14:19 ID:G9FYGpd6
>>250
使ってやれよー(ノД`)シクシク
253名無しさん脚:2005/12/17(土) 17:35:29 ID:Y5zy5pVs
>>250
そんな良い物を忘れたままにしていられる人がうらやましい。
254名無しさん脚:2005/12/17(土) 17:43:37 ID:fSU0nAwz
つか、カメラを押入れにしまうなよ。カビるだろ。
オクに出してもいいけど正直に書けよ。「防湿庫に保管してました」なんて嘘書くなよ。
255名無しさん脚:2005/12/17(土) 18:29:47 ID:xtriKtMm
「大掃除をしていたら、未開封のダイナセットが出てきました。
同時期に買ったRTS3ばかり使っていたんで、つい押入れに
しまったままでした。このまま押入れの肥やしにしておくのも
カメラに申し訳ないので、大切に使っていただける方にお譲り
したいと思います。」
256名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:39:28 ID:/GMbmwwz
>>255
DYNAX9っすか?
本体だけで結構ですので是非是非お譲りくださいませ〜。
257名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:40:56 ID:/GMbmwwz
ああ〜
>>250氏ですね。
どうぞろろしくお願い致します。
258250:2005/12/17(土) 21:47:35 ID:cJA2CQNY
うわ、全然人が居なかったスレなのに急に湧いてきた〜

スミマセン、皆さん。やっぱりいいカメラなんですよね。
押入れで熟成させていた漏れがバカでした。
とはいえ使ってあげられない機材にも気の毒。
RTS3+ヤシコンも楽しい機材で今後もメインにしたいし。
あと半年待って、ミノがGレンズ再拡充の動きを見せてくれたら自分で使い、
もし糞ズームばかりのカタログになってしまったら放出する事にします。

256殿
ということで申し訳ない・・・
259名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:18:50 ID:B+bhm4e4
>>258
そうですか・・・残念。
でも同じα-9ユーザーとして、ミノルタの銀塩フラッグシップで写真を楽しみましょう。
往生際が悪いですが10万位であれば即金で買いますので、もし思い出したら
メールいただけたら・・・と。失礼!
260名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:14:07 ID:2L2+p4ZI
もう拡充の見込みの無いメーカーだからなぁ〜
良いカメラ作ってたのになぁ〜
261名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:22:17 ID:tgiMinII
バリューセットにもダイナセットにも間に合わなかっ
た漏れが来ましたよ
Mスクリーン入で程度のいい中古捜し続けてるよ orz

使い倒してあげて欲しいっす
262名無しさん脚:2005/12/18(日) 12:26:52 ID:CKn4hkdK
一時は中古もけっこう出てたのに最近は少ないね。
みんな手放さなくなったのかな。
263名無しさん脚:2005/12/18(日) 13:35:59 ID:5dpSkMIP
今の会社のTOPが変わればまた良いものを作ってくれる可能性はあるけど。


APSのIXYで満足するようなやつだからな…
264名無しさん脚:2005/12/18(日) 14:54:46 ID:hlC5JSh9
APSならVECTIS S-1があるんだから
こっち使ってくれよ... (;´д⊂
知らなかったりしそう on_
265名無しさん脚:2005/12/18(日) 15:26:02 ID:N6Boqf6a
フジヤにワンサカ中古あるぽいが。
266名無しさん脚:2005/12/18(日) 17:36:24 ID:NxJmrwWK
Mスクリーンは買ってあるが α9はいまだに・・・
コニミノは今後コンタみたいに・・・
267名無しさん脚:2005/12/18(日) 18:59:41 ID:q/mnlxCB
うむ、フジヤはここ一・二ヶ月ぐらいα-9の中古豊富だよ。
先月はSSM改造済み・M入りTi化粧箱つきが23万ぐらいだった。
今日も二つTiがあったよ。昨日はVC-9Mもあった。今日はどうだろう。
268名無しさん脚:2005/12/19(月) 04:07:20 ID:AQ0PNrcK
毎日行ってるのか?…羨ましい
269名無しさん脚:2005/12/19(月) 09:14:33 ID:b7MJKT4O
てか、暇だなw
270名無しさん脚:2005/12/20(火) 00:46:10 ID:a7eaiuUy
暇人は往々にして金を持っていない
271名無しさん脚:2005/12/20(火) 01:14:53 ID:9YkZOj9e
金持ちは往々にして暇を持っていない
272名無しさん脚:2005/12/20(火) 11:25:58 ID:KwbHCD/g
暇も金もある某連中はどうなるん?
273名無しさん脚:2005/12/20(火) 21:18:29 ID:urDT+ZRo
金も暇もないよ (;´д⊂
274名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:16:02 ID:YscsMUh7
VC9付で125000だったら高いよね?
275名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:35:48 ID:WL6lBqvE
10万ちょっとが相場じゃない?
276名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:36:40 ID:2dqMQchq
新品ならいいんでね?
277名無しさん脚:2005/12/20(火) 23:42:02 ID:YscsMUh7
8〜9万が相場ですかね。。
278名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:42:57 ID:MDUeC3tP
α9て重いけど適当にまったりするのは最高
279名無しさん脚:2005/12/27(火) 14:25:39 ID:7BbWIt7o
α7+α9+α=F6

だな
280名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:22:39 ID:aGp/PMT+
F6は劣化α-9
281名無しさん脚:2005/12/27(火) 21:48:35 ID:wbq6QJX1
>>280
Mスクリーンとかストロボ内蔵とか、α-9は評価できる点は多いけどね。
縦グリップも使いやすいし。
耐久性とかシャッターの正確さという点ではF6の方が上だよなぁ、たぶん。

写りの善し悪しはともかく、ニコンはまだ充実したレンズのラインナップを誇っている。
今は見る物もないαシステムではボディがいかにすばらしくても実用度が低いという評価を
せざるを得ないのが辛い・・・。
282名無しさん脚:2005/12/28(水) 15:43:12 ID:c6yKyQpI
α-9は劣化F5
283名無しさん脚:2005/12/28(水) 16:27:04 ID:NVALi9CD
それはすなわち
F6は「(劣化)^2 F5」
ということかね?
284名無しさん脚:2005/12/28(水) 16:32:02 ID:0Ci2I132
フィルム一本試し撮りして防湿庫に保管してたダイナ9。
電源OFFし忘れだったんで静電気の影響なのか上面液晶部内に糸ごみが・・・
後ダイヤル部分から掃除機で吸い出したら取れたので良かったよ。
以上、チラシの裏でした。


285名無しさん脚:2005/12/28(水) 16:52:08 ID:QhKAFYGG
そういえば以前どっかのスレで、
一眼の上面液晶部内にマユ作られた奴いたの思い出した。
286名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:25:17 ID:KTNGZ/gf
α7使ってますが、9が欲しいと思いつつ、貧乏なのでなかなか手が出ません。
高いGレンズもいくつか持ってるので、もうミノルタと運命共同体のような感覚です。
今後銀塩のフラッグシップを永久に出さないのであれば、買うなら今のうちでしょうかね、、。
287名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:33:12 ID:ZCV2/s0w
買わずに後悔するよりも、買って後悔するほうが良いのではないでしょうか。
288名無しさん脚:2005/12/30(金) 14:46:21 ID:ADykKrrq
>>286
買っとけ。
ファインダー覗いたら、感動するぞ。
289名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:29:52 ID:TwLVPVQd
M型スクリーンは買ってあるのだが
肝心のボディーはまだなのだ・・・。

悩む・・。
290名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:33:48 ID:Vy1TJSFK
今買わないでいつ買うの?
291名無しさん脚:2006/01/03(火) 00:20:17 ID:q4bLJ+6t
>>289
悩むくらいなら、今後も末永く使いたい
漏れに譲ってくだちぃ。
292名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:02:06 ID:pD3JLZoE
一番あり得そうで、且つ最悪のパターン


悩んでいるうちに手遅れに。
293名無しさん脚:2006/01/03(火) 03:44:40 ID:wVupIPe5
もう手遅れの第一段階はとうに過ぎている。
α-9は新品(デッドストック以外)は市場から消えている。
ミノルタらしいレンズは軒並みディスコンだ。

α-9を安心して使えるのはあと数年だろう、メーカーの部品保有期間は
まだまだ残っているが、メーカーのサポートの質は期待できないからな。

っつーことで。
もうしばらくフィルムで写真を撮るつもりなら、α-9は多少無理してでも
買って使うのが吉だと思うぞ、これに匹敵するカメラは過去・現在で見ても
数えるほどしかない、今後には期待はできないんだから。
294名無しさん脚:2006/01/03(火) 10:08:28 ID:6/Qs4ZWz
M42アダプタかませてコシナの安レンズ使ってる方居ませんか?
α9にパンケーキ(って程じゃないけど)レンズとかつけたらカッコよさそうです
295名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:42:01 ID:jV+K7QrR
プロだからうまいんだけど、ブツ撮りだけは苦手なんじゃぁ 悪いかゴラァ
>>http://main.auction.msn.co.jp/item/59111748
みんなは知らないだろうけど VC-9Mはチタンなの Tiなの わぁ〜った?
296名無しさん脚:2006/01/03(火) 21:16:55 ID:wVupIPe5
>>295
突っ込みどころ満載だな、これ。

写真に写っているフラッシュは5600HSじゃない。
5400HSの誤植でもない。たぶん3500xi。
VC-9の値段もなぁ、ノーマルが35000円、Mが40000円。

あと、写真を売っているプロを名乗るなら「著作権」ってのに
もうちょっと敏感であって欲しいよな。カタログの文言を引用元を
明確にしないで引用するなんて・・・w
297名無しさん脚:2006/01/03(火) 22:21:59 ID:Uer+QYda
VC-9MってMg(マグネシウム)合金製
298名無しさん脚:2006/01/03(火) 22:54:37 ID:9YlrPhLR
>>295
17万でも高いね。
299名無しさん脚:2006/01/05(木) 14:54:32 ID:DAPnAqgY
age
300名無しさん脚:2006/01/05(木) 16:05:48 ID:5SLqLgaz
>>296
レンズがちがうってのも追加しといて。なんのための写真なんだ、これ?
301名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:04:22 ID:CHvpAUh7
>>300
レンズが違うってのはコメントの中で自分で書いているから一応セーフw
それを言い出したら「滅多にでない」という煽り文句自体がウソでしょ。

ボディはVC-9付きで10万出せば買えるしフジヤあたりには在庫は潤沢にある。

そもそも、「プロが使った」なんてどんな使い方をされたか想像するだけで
怖くて買えないよw
302名無しさん脚:2006/01/06(金) 20:34:49 ID:hdPHNpVm
>>288
>ファインダー覗いたら、感動するぞ。
隅々まで歪みを感じさせないクリアなファインダー
7Dと比べるのは酷だけど、7Dがメインな漏れ・・・
ファインダーは感動モノだが、あの感動が写せないというジレンマ
303名無しさん脚:2006/01/06(金) 21:22:03 ID:f3vTtq4U
カスタムサービスでSSM対応化したα-9を中古で手に入れたのだが、
カスタム設定20の4と言うのはどういった設定なのでしょうか?
だれかエロい人教えてクリ。
304名無しさん脚:2006/01/06(金) 21:52:15 ID:pZmR/EPh
>>303
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
ここのマニュアルに書いてないかな?
305名無しさん脚:2006/01/06(金) 21:53:33 ID:pZmR/EPh
>>303
あと、カスタムサービス改造によってカスタム設定も変わるので書きも参照のこと。
http://ca.konicaminolta.jp/service/custom/alfa9/index.html
306名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:03:10 ID:9kdEupVS
>>330
不二家にあったやつかな?
307名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:04:06 ID:9kdEupVS
>>303
だった‥
308名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:33:04 ID:pZmR/EPh
>>303
ごめんなさい。書かれてないね。
SSM対応で設定追加されたものだった。
で、マニュアルを探したよ。

CUST20
フラッシュ調光方式
1. ADI調光
  DレンズやDレンズ非対応フラッシュ使用時はTTL調光。

2. TTL4分割調光

3. 平均調光

4. スポット調光

つまり、SSMカスタム前の1, 2, 3が一つずつずれて2, 3, 4となった。
309名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:45:11 ID:f3vTtq4U
>>308
おおっ! ありがとうございます。
ADI調光が追加された機能だろうとは思っていたのですが、4ではなく1だったんですね。
あやうく4に設定するところでした。ありがとうございました。

>>306
不二家ではなく、地元のカメラ屋です。

310名無しさん脚:2006/01/08(日) 13:53:17 ID:N4JIpunv
α7みたいにDMFができるように改造できるのですか?
311名無しさん脚:2006/01/08(日) 18:50:20 ID:Sgthg+yG
>>310
できません。
SSMレンズの場合、フルタイムMFのようなことが超音波モーターの恩恵で
できます。SSM改造ではあくまSSMレンズの機能としてのフルタイムMFです。
312名無しさん脚:2006/01/08(日) 19:00:20 ID:N4JIpunv
↑産休!
313名無しさん脚:2006/01/09(月) 03:25:37 ID:MsC4xYL+
α-9Tiを買おうと思っているんですが、最近の相場ってどんなもん
でしょうか。実用で使用するので程度はほどほどでいいんですが。
15万円くらいでどこかで売ってないかなぁ〜
314名無しさん脚:2006/01/09(月) 06:07:31 ID:7umWwzxS
>>313
世間では20万下るのはまだあまりないだろうと思うけど。
もともと生産数が少ないし、限定品だから無茶な使い方をして程度が悪いのは
あまりないだろうし。

しかしなんでTiにこだわる? 8-9万も出せばノーマルのが買える。
Tiのノーマルとの違いは一部のカスタム項目が多いこととと外装の素材・カラー、
重さだが、カスタム機能はSSで2万程度で組み込めるし、重さも1割程度軽いだけ。
強度に関してはTiだから特に頑丈という訳ではないし、そもそも「実用」なら
カラーなんかにこだわるのは愚かだぜw

その分の金でフィルムとかレンズでも買う方がよっぽで有益だと思うけどな。
315名無しさん脚:2006/01/09(月) 12:34:01 ID:pUrlzsYT
マニアックな奴は欲しがるのだよ。

そもそも写真なんてあまり撮らないしねW
316313:2006/01/10(火) 18:24:59 ID:XsjVLwmB
>>314
ノーマル9はあるのですが、もう一台欲しくなりまして。
同じもの買うよりはTiにしたいなぁと。
ノーマル9にVC-9つけて撮影しているのですが重くて重くて。
とりあえずVC-9Mを入手することにしたので届くのを待っています。
9+VC-9と9Ti+VC-9Mでどれくらい違うものやら。

ちなみにカラーはノーマルの黒が大好きです。
9Ti中古か70-200ssmで迷う。結局買っちゃうのは変わらないだろうなぁ。。

>>315
このスレの9ユーザほどはフィルム使って撮ってないと思われorz
メインは7Dでつ。フルサイズな9Dがホスイ。
317名無しさん脚:2006/01/11(水) 00:45:55 ID:pf+F4r5G
>>316
正確な数字は忘れたけど。
9→9Tiで100g程度。
VC-9→VC-9Mで200g程度(ほぼ半分)。
軽くしたいならVC-9Mだけで十分じゃない?

つか、9が重いとか言うなら9Ti買っても重いと思うに違いないので、
α-Sweetデジでも買う方がいいと思う。
318名無しさん脚:2006/01/11(水) 07:19:54 ID:SZTDYLPG
つα-70
319名無しさん脚:2006/01/11(水) 14:38:49 ID:EtCaZibE
つX-7
320名無しさん脚:2006/01/11(水) 15:29:54 ID:adfiJPoR
宮崎美子タン ハァハァ(;´д`)
321313=316:2006/01/11(水) 17:36:38 ID:d0ieGES2
>>317
いやいや。300gも違ったら相当軽いですよ。
α-9だけならそれほど重いとも思いませんが、VC-9も足すと・・・。
でもTi買わなくても200gも軽くなるならとりあえず9+VC-9Mが楽しみです。
(VC-9M、今日届く予定)

>>318
縦位置ないでつ。

>>319
αレンズ使えないでつ。
322名無しさん:2006/01/12(木) 00:55:32 ID:ouSFoDze
>>313
Ti持ってないけど、実物手にしたら質感の高さに感動するよ。
絶対に欲しくなるはず。欲しかったけど金無いので買えなかったが。

欲しいなら素直に買うに1票。あ、それと重さだけならVC-9Mでかなり
改善されるから満足しちゃうかも。
323313:2006/01/12(木) 01:34:30 ID:78zOY812
>>322
今日、VC-9Mが届きました。
これ、すごい!!
VC-9外して両手で2つを持った時、「ありえない。。」ほど軽く感じました。
かなり満足しちゃってます(w

それと付属のHS-1もかなり気に入りました。
ホールド感がいいので、ストラップ外してしまいました。
こりゃいい買い物したわ〜
324名無しさん脚:2006/01/12(木) 01:58:33 ID:CZG/O1sU
>>323
グリップ内に単三電池入れちまったらVC-9とVC-9Mの重さの感覚的は
思いっきり狭まるけどね。

っつーかさ、VC-9持っているのになんでHS-1持っていなかったのさ?
※まあ中古で買ったんだろうけどあえて突っ込んでみる。


>>322
15万以下でそこそこ使える品が買えるならオレがまず買うw
325313:2006/01/13(金) 02:00:43 ID:Nk4XLguE
>>324
中古で年末に11kで買いますた。
重い以外はとても美品です。
HS-1はありませんでした。
326名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:48:15 ID:eGRhRY3W
新品でMスクリーン欲しいけど、今更
何処にも無いよなぁ。生産終了の時は
妙に熱が冷めてて気にもしなかったの
に。なんてアホだ、漏れは。
327名無しさん脚:2006/01/15(日) 16:13:10 ID:eQnTGHbz
箱開けても無いMスクリーン持っている俺が来ましたよ。
ML持っているからMは全く使う気にならない。
328名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:38:41 ID:kHdGMDeV
>>327
YOU売っちゃいなYO!
329名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:43:20 ID:eQnTGHbz
オクに出そうかな。必要な人が使うほうがいいんだよね。
DM9も買う人いるかなあ?
330名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:16:10 ID:/VE61rq+
オヅラさん(小倉さん)の家にα-9あった件
(ソースおしゃれイズム)
331名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:57:11 ID:67DXK1Wm
オヅラさん、完全に機械ヲタクだからなぁ…
332313:2006/01/18(水) 13:02:14 ID:msJzWN8i
結局、Ti買わないでディスコンになった200/4マクロ買っちゃった(w
三脚座を取り外すダイヤル、硬いのぉ〜
これ手で回すしかないんでしょうか。スレ違いスマソ
333名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:16:39 ID:izDp0iQe
カスタムサービス出すなら今のうちだね。
漏れも9のSSM対応出そう。

ttp://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
334名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:19:05 ID:vM0YA1Gm
(ρ_-)o
335名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:34:35 ID:njSnlM4B
今からα9買うぞ。もうおそいが、今しかない。
M型スクリーンにもかえておこう。
おいてる店しってますか?
336名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:54:59 ID:2msPvpYg
あさってとりあえずメンテナンスに出してこよっと。
あの社長最悪
337名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:02:11 ID:5As6T1K+
α-9もう1台買っとくかなー。
338名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:23:22 ID:TX6D39Uv
コニカミノルタホールディングスは1月19日、カメラ事業、フォト事業から撤退すると発表した。カメラ事業は3月末で終了、デジタル一眼レフカメラの一部資産はソニーに譲渡する。

ソニーは「αマウント」に準拠したデジタル一眼レフカメラを開発、今夏に発売する。従来のコニカミノルタブランド、コニカブランド、ミノルタブランドのカメラ・レンズのアフターサービスはソニーに委託する。

http://www.itmedia.co.jp/news/

メンテナンスどうすればいい?
339名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:26:20 ID:2msPvpYg
3月までにすべてのカメラをメンテナンスしよう!
340名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:32:56 ID:X9DG8GZZ
メンテナンスはいまのうちだね。春からソニーに委託されるらしいけど、
そうなったらメンテナンス中にタイマーを組み込まれてしまう。
341名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:49:59 ID:SoGgyiqo
α9のSSM改造って、
SSMレンズ持って無くても、
改造費用を支払えば受けてくれますかねぇ?

誰か、受けた事ある人いますか?
情報キボンヌ
342名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:57:49 ID:RLL+W+Tk
343名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:58:35 ID:JHO+tsVS
344名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:03:34 ID:+tzMTSov
>341
やってくれる。ちなみに「SCに持ち込まないとダメ」というのは
ウソ。僕はキタムラ経由でやってもらった。

なんか先行き不安に感じて、2台のα−9、改造してもらったんだが。
その不安が的中するとは.......
345名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:19:56 ID:fVbEGBCf
α9のSSM改造券が余ってんですけど
これって権利譲渡できますかね?
346名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:20:40 ID:zY7CSWh8
藻前いいヤシだな (;´д⊂
347名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:02:29 ID:9pz94Ju6
今日、撤退のニュースを聴いて、ヨドで−3の視度補正レンズ、買った。
でも、今後アクセサリーも買えなくなるのかと考えると、今のうちに
将来に備えた+の補正レンズも買っとくべきかなぁと悩んでいる。
348名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:40:00 ID:K3RaMmu+
やべぇ、投売りのレンズ抑えたいんだけど!!!
349名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:37:38 ID:pbV6qsYm
コニカミノルタのオンラインショップでストラップ買おうかなって思ったらもう駄目だった。
昨日見た時点で9専用ストラップ売ってたんだが…
350名無しさん脚:2006/01/19(木) 22:58:42 ID:Nenb+wKA
コツコツ溜めたWS-2、数えたら17本ありました。w
351名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:09:08 ID:NfGuvLyv
35mm/F1.4G(D)さえ出てくれればこの先何年でも困らないんだけど、
ちゃんと出るのかな?
352341:2006/01/20(金) 09:36:12 ID:ih2+sV1E
仕事場からなので、亀レススマソ。

ありがとうございます。ちょっと言葉が足りなかったですね、すみません。
カスタムサービスのページは見ていたのですが、
追加で1台\21,000となっているので、
SSMレンズ持って無いヤシは無理ぽ〜とか言われるのか?と思ってしまって。

でも、みなさんありがとう!いい人たちばかりだ。

昨日は仕事場近所のカメラ屋に寄って、
店頭に有った、50mmマクロ(D)を衝動買い。
100mmマクロを先に欲しかったが、いずれにしても買いたくなるので。

>>345 さん
え!?もしかして、譲って頂けるんですか??
353名無しさん脚:2006/01/20(金) 10:59:58 ID:f9fhyzyh
9にネーム入れるカスタムがあるけど、
名前じゃなくて、なんかこう、記念になるもの入れてみようかなって。
354名無しさん脚:2006/01/20(金) 11:10:13 ID:BYzcrzV8
>>353
AA入れれ
( ´∀`)
355名無しさん脚:2006/01/20(金) 11:39:47 ID:0bGpVOkr
銀塩撤退記念2006.3.31
でいかがか。
356名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:40:50 ID:cYh+GZfp
ちゃんと、補修部品もみんなソニーに持ってくんだろうか?

湯島のおねーちゃんとも会えなくなるんだな。       哀しい。。。
357名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:10:20 ID:E1zbESP3
修理とかメンテっていつも新宿に持ってってるけど、湯島にもあるの?
358名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:11:38 ID:hVvlQzhM
蔵前橋通り沿いにあるよ。
359名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:17:45 ID:E1zbESP3
ありがとう。

直接メンテとかレンズのクリーニングをしてもらいに行っていいのかな?
360名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:23:32 ID:wKIdN6t/
明日の新宿SSは混みそうで嫌。あそこ暑いし、待ちたくない。
来週のどっかの平日の午後に行こうと思う。

他の奴はくんなよ。w
361名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:29:15 ID:cYh+GZfp
>359
OKだよ、どうせモノは新宿>湯島>新宿の流れだから。
362名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:38:05 ID:E1zbESP3
>361
親切にありがとう。
363名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:16:48 ID:odSliIwA
なんか、このαの哀愁に満ちた雰囲気が好き。

俺のα-9って、どういう運命をたどるのかな?
364名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:43:06 ID:6IKurNYf
海防艦「酒匂」みたいな運命か?
365名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:22:30 ID:odSliIwA
HS-1,EC-9,アングルファインダーVn,24mm/F2.8
とりあえず、確保。
366名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:27:04 ID:5UQt4Dgx
この日を予想してコツコツアクセサリーを集めてたんで、あんまり慌ててないオレがいる。
今宵はカタログ見ながら抜けがないか確認する。
367名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:43:00 ID:odSliIwA
VC-9,EC-9,アングルファインダーVn,QD-9,リモートレリーズ
この他に必要なものってあるか?

マクロフラッシュとか。。。

確かにアクセサリーは、今しかない。
368名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:47:04 ID:GPlU7sqj
VC-9MとかDM-9とかは?
というのはちょっと冗談で、SSM改造等のカスタム改造は検討しました?
あとはシューキャップ。コニミノネットショップ曰、「なくされる方の多い
シューキャップ。」ものらしい。
369名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:58:52 ID:odSliIwA
あ、シューキャップは、忘れてた。
SSMは、たぶんソニーには、継承されないと思うので、パスかな?
湿式グリップは施工済み。
370名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:53:22 ID:odSliIwA
でも、みんな、以外に冷静だね。
371名無しさん脚:2006/01/21(土) 19:26:39 ID:5UQt4Dgx
>>370
数年前から覚悟はできてたからね。
372名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:01:39 ID:odSliIwA
でも、なんか本当に自分だけの9になっちゃったて気がするよ。
373名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:19:42 ID:KBxwhHHU
>SSMは、たぶんソニーには、継承されないと思うので、パスかな?
今なら目の前に超完成度を高めた70-200,300のレンズがあるというのに・・・。
それをαー9で使わないなんて勿体ない!
374名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:20:45 ID:nDvYziof
SSM改造の受付は3月まで?
まだススム君買ってないから、この機会にいこうかな…でも、夏ボの具合を春先まで考えたくもあるし
375名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:22:37 ID:+uchN+W3
無駄使いは慎もう。
376名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:25:52 ID:odSliIwA
80-200G使ってこそ9というもの。
SSMなんてつけたひにゃ、総重量何キロになるんだ。。はぁ。。。
377名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:59:46 ID:XRI+ni62
>>364
海防艦じゃなく軽巡洋艦な。
378名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:56:02 ID:HmO4wxxE
9メンバーの有効期限8月迄あるんだけど。。
379名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:10:02 ID:Hldt3JjG
9メンバーもそうだけど、カスタムサービスとか
全てリセットされちゃうのかねぇ。
380名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:33:48 ID:AifbLxh8
まだそんなカメを・・・。
381名無しさん脚:2006/01/22(日) 01:09:08 ID:kxpfZDl8
>>379
昨日問い合わせたら、やはり3月で全て終了との事。
ただ3月一杯の受付は可能、とは言っていた。
まぁ、もう少し経ったら方針が変わるかもしれんが。
382名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:28:15 ID:VEff7p/M
>381
3月で終了なんてひどいなあ。
383名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:32:55 ID:VEff7p/M
カスタムサービスするとすればオススメってありますか?
384名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:34:17 ID:Hldt3JjG
フジヤでの中古価格は、F5を上回っていたよ。
ただ、名前はいったやつは、極端に安かった。
385名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:35:24 ID:Hldt3JjG
>>383
湿式交換でしょ。昔なら、M2なんてのもあったね。
386名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:54:13 ID:GZJ7EG1o
>>383
三脚多用する人ならワンプッシュAF。
ただしこの改造でトラぶった人が何人かいた。
AFスピードが遅くなるんだったかな。アイスタート設定スイッチと関係があった
と思います。

ああ、確認してないや。

>>385
グリップの湿式交換はお勧めですね。

>>384
ホントだ。F5、F4中古って安いね。お買い得感がする。
387名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:39:46 ID:VEff7p/M
モード切替、露出補正ダイヤルの交換ってどうですか?

湿式に交換しても良いかなって思ったけどVC-9M常時利用なんで。
VC-9Mの湿式あればいいんですが。
しかしグリップゴムとかって在庫無くなったらどうなるんだろう?
湿式って耐久性はノーマルよりいいのかな?
388名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:58:59 ID:GZJ7EG1o
>>387
>モード切替、露出補正ダイヤルの交換ってどうですか?

見た目がかっこよくなります。まあ人によりですが。

>VC-9Mの湿式あればいいんですが。

これはないです。私もお願いしてみましたがないと断られました。
389名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:16:11 ID:OkC0yZjw
ダイヤルはノーマルの蓄光のが好き。
フラッシュ一発あてると、しばらく光ってくれる。
390名無しさん脚:2006/01/22(日) 13:21:32 ID:GZJ7EG1o
フジヤにDynax-9が二つあったよ。198,000円。
ユーロセットを知っている人には高いと感じるかもね。
391名無しさん脚:2006/01/22(日) 14:02:44 ID:Hu4w23Sv
ユーロセットは119,800円だったのに・・・
392名無しさん脚:2006/01/22(日) 14:15:18 ID:GZJ7EG1o
そんなんだよねぇ。今回はボディのみだし。

数ヶ月前にDynax-9は228,000円ぐらいで売ってたのを考えると、
ちょっとは安くしたようだけど。
393名無しさん脚:2006/01/22(日) 15:44:25 ID:GWFsKW0L
>>390
198,000円つうと、俺が9買った時と同じ値段だな。
最も買ったのは、99年だけど。。。
394名無しさん脚:2006/01/22(日) 16:50:15 ID:ZF54SAHx
イタチの最後っ屁で、α9−D出して欲しかった。Nikonみたいに。
ちゃんとフルスクリーンで。
7D出たときに、9Dが出るまで待つ。と決めたのに。。。。。
SONYで9を出すわけはないしな。
しょうがない。7D買っておくかな。
今の9は、大事に大事に使いますよ。レンズ20本もね。特にSTF
9あってこそのSTFだからな。
何年か後に、9を偲ぶ会でもやりますか。
395名無しさん脚:2006/01/22(日) 17:00:54 ID:AifbLxh8
大事に大事にね。
潰れたら治らないのだから。。
396名無しさん脚:2006/01/22(日) 19:36:34 ID:j//pXazv
あともう数カ月でまともなOHも期待できなくなるのか、、、、
397名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:33:16 ID:ePrB9xlG
HS-1x1,EC-9x3,SC-9x1,(SC-7x1),LR-1000x2(MINOLTAロゴ),
BODY CAPx2(MINOLTAロゴ),アングルファインダーVnx1
確保完了。淀akibaの在庫かっさらってきました。
398名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:14:39 ID:QaUKrCN5
HS-1x1,EC-9x3,SC-9x3,LR-1000x2,(MINOLTAロゴ),WS-2x2,α9取説×1
Dynax-9ユーロセット買った時についでに買っといてヨカタよ。
399名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:17:36 ID:1LDbTry5
>>398
WS-2ってなに?
400名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:21:15 ID:8F/hAnnW
398ではないが、それは9用ストラップ。
で、LR-1000てなに?
401名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:30:40 ID:1LDbTry5
>>400
レンズ後ろキャップ
402名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:35:52 ID:YhF21K//
レンズキャップ前はタムロン製で、
レンズキャップ後やボディキャップは、ソニー製で必ずこの先も売り続けられる。

この先入手が絶望的なのは花形レンズフード、シューカバー、アイピースキャップ。
あとは他スレにもあるけどミノルタならではの充実したフラッシュアクセサリー関係。

必要なものを最初にリストアップして確実に押さえておかないと、後で後悔するぞ。
403名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:39:55 ID:1LDbTry5
>>402
フラッシュアクセサリー関係って、
どのへんいっといたほうがいいのかわかんないや

バウンドリフレクターとかって、どう?

404400:2006/01/23(月) 00:40:35 ID:8F/hAnnW
>>401
おお、あれですかw ありがとうございます。

>>402
そうですよねぇ。というわけで、漏れは昨日、シューキャップとミノルタ銘の前後レンズキャップと
リモートコードとフラッシュケーブル等を買ってきました。
あと、肝心の5600HS(D)とSTFをどうしようか思案ちうですw
405名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:51:07 ID:1LDbTry5
機種固有の消耗品のほうが危ないね。
406名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:58:11 ID:YhF21K//
あと目悪い奴は視度補正レンズも買っとけ。あっとゆうまに無くなってたよ。
そのうちヤフオクにすっ高値で出ると思うけど。
407名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:04:45 ID:1LDbTry5
STFはいっといたほうがいいよ
408名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:05:15 ID:yj6bMw6t
視度補正レンズ、今は−3だが将来+側も必要になると感じるのだが、
どの程度のを入手しておくべきか、経験の有る方がいたら教えて!
409名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:12:16 ID:6SSEaUub
↑その前に、カメラが壊れるに一票
410名無しさん脚:2006/01/23(月) 16:29:39 ID:YTUohyJu
視度補正レンズってメガネで掛ける者には不要?
淀とかで試せるの?
411名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:18:18 ID:uoXOfQew
視度補正レンズ、近くのものしか見えない場合は、プラス、マイナスのどちらを買えば良いのか?
あと1刻みでいっぱい売ってるけど、全て買う必要があるの?
なかには0.5とか・・・訳わかめ。
412名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:38:46 ID:zCTbSp43
メガネ屋で調べてもらえるんじゃなかったっけ?
視度補正付きのカメラを店頭で触れば+−くらいは解かると思うけど。
413名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:47:44 ID:tcQNrA2B
EC-9売切ばかり・・・
出遅れちゃったよ (´・ω・`)
414名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:25:56 ID:YTUohyJu
>413
オーダー出してあんの?
俺は去年5個確保しておいた、ミノルタはまだ持ってるって言ってたよ。
センサー部分のゴム切り抜いてるから、外れ易くはなるけどα9・α7・α7Dも問題ないよ。

オクで¥1,200も出して買うのは止めれ。
415名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:03:21 ID:1LDbTry5
よどのEC-9は買占めました。二個ほどだったけど。
416413:2006/01/23(月) 23:05:35 ID:AxU58b4Z
もし蓑に在庫あったらとの条件ですが、取り寄せは
お願いしてきました...
ちなみにα-7用のEC-1100も売切でした (´・ω・`)
417413:2006/01/23(月) 23:20:40 ID:AxU58b4Z
手に入らなかったらオクに頼らず、ニコンやキャノン
のを加工してしのぐことにします...
418名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:18:45 ID:WU00hLy7
7Dようはつけられないの?
419名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:45:04 ID:kV0BhR36
同じアングルファインダー使えるんだから、基本的にははまる。
ただ抜けやすい。
420414:2006/01/24(火) 01:30:36 ID:XycN6IsQ
>413
ごめんごめん、おれが言ってるのは丸ゴムのEH-7だったよ。orz

お詫びに捜してみた。
100コ買い物カゴに入れてみたが、在庫なしにはならなかったよ。あんのか?
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/43325707407/
421名無しさん脚:2006/01/24(火) 01:47:00 ID:5H3iFrAa
マップからご免なさいMailが来るに一票。
422413:2006/01/24(火) 01:55:22 ID:q3D60hDb
訂正ありがとう!
マップにも行きましたが残念ながら在庫は0でした (´・ω・`)
アウトレットなα-9が2台ありましたが...

とりあえずメーカー在庫の連絡待ってみます
423名無しさん脚:2006/01/24(火) 17:05:47 ID:s0Ne8K6q
>>422
EC-9探してるんだよね?
俺、今日ヨドで注文してきたよ。
まだ入荷するって言ってた。
424名無しさん脚:2006/01/24(火) 18:59:22 ID:NpIofZ5W
バウンスリフレクターIII手に入れたよ
425名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:58:20 ID:UJ9I2P+U
 教えてもらえますか?なんか、コニミノ撤退関連ニュースでわんさかだけ
ど・・・。
 自分、今までポジ使用、人物撮りで、中央重点かスポットの露出補正で撮
影していました。ババさんの影響で。
 でも、人物撮りと言っても、ほとんどがスナップみたいなもんだから、も
しかして、分割測光で、露出補正無しでも、実はなんとかなるんじゃないか
という気がしてきました。
 それで、質問です。分割測光で露出決補正無しの撮影を主体としている方
がいましたら、その結果はどんな感じですか?
 まぁ、自分で試してみればいいのだけれども、その前の評価として。教え
てくだされば嬉しいです。
 例えば、車の運転席から助手席に座っている人を撮るとか、スタバの隣の
席にいる人を撮るとか、テーブルの前にいる人とか、そんな状況で。

 教えてくん、失礼します。よろしくお願いします。
426名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:26:37 ID:AnzS+IwL
メーターを見れば済む事では?
もしくは差分を表示できる9xiに買い換えるとか。
427名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:53:02 ID:UJ9I2P+U
 >>426
 早速のお答えをありがとうございます。

 自分の説明が足りなかったようです。分割測光なら、シャッターを押す
だけの撮りっぱなしだけで、そこそこ写るのかな、とういのが知りたかっ
たのです。ネガなら、露出補正なしの撮りっぱなしで十分ですね?

 初心者丸出し質問、申し訳ないです。お答え、本当に、どうもありがと
うございました。
428名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:58:59 ID:YSXo7Khe
実は先日、α-9でハニカム分割測光、背景にミドリを50%ほど入れ、
逆光でポートレートを撮りました。27名分。
ポートレート馬鹿の一つ覚えで露出補正+1してたんだけど、
+1がまんまオーバー露出になりました。
(ギリギリ許容範囲でしたが同じ理由でデジのレタッチの方がバランス良かった)
逆光なのにですよ。α-9の方が俺より遥かに賢いっす。
かと言って、いちいち露出計で計りまくるのも大変ですよね〜。

ブラケットしとけ、ってことなんですが、良い表情ってのは瞬間なんで、
適正露出と最高の表情が一致するってのは、かなり運任せになるもので。
429428:2006/01/24(火) 21:00:32 ID:YSXo7Khe
もちろんリバーサルです。
ネガなら分割測光撮りっぱなしで100%問題ないっすよ。
α-9なら特に。
430428:2006/01/24(火) 21:04:37 ID:YSXo7Khe
今思い付いたのですが、
デジカメを露出計代わりじゃないですが、
デジカメの露出計と銀塩カメラの露出計が連動したら、
デジカメで撮って直ぐ明暗を液晶で確認し、
そのまま銀塩カメラで撮ることが出来れば最高だと思いませんか?
「デジカメプレビュー内蔵銀塩カメラ」
なるものが出たら、まだまだ初心者の俺は激しく欲しいです。
431名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:14:59 ID:tHD8bY8e
>>430
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/feature.html
お手持ちの中判カメラやクラシックカメラでの撮影時に 単体の反射光式デジタル露出計として活用できます。


連動はしないけど
432名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:19:38 ID:UJ9I2P+U
 >>428
 試用の感想をどうもありがとうございます。すごく参考になります。おか
げさまで、強い期待を持って分割測光・ポジフィルム・シャッター撮りっぱ
なしに挑めます。
 おっしゃるとおりに、シャッターチャンスは瞬間ものですよね。私の場合
は、ちょっとぐらい露出が妙でも、よい表情を重視していますし。

 デジと銀塩のハイブリッドカメラは面白いですね。でも、この時勢、まず
無理でしょう・・・。

 レス、サンクスでした。
433名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:28:38 ID:UJ9I2P+U
 >>428
 今、気が付いたのですが、もしかして同業者でしょうか?
 自分は、1月10日から数日後、31名のポートレイトを撮りました。そ
れを、16名と15名に、3月末に配ります。
 同業者なら、通じることでしょう。どうだろう、違うかな?
434名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:55:48 ID:q4rbZkLy
卒業しゃ〜しんの〜
435名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:05:19 ID:WU00hLy7
>>432
ただ、外付けフラッシュつけるときは、気をつけてね。
436名無しさん脚:2006/01/25(水) 12:46:42 ID:22uBnVM3
アイピースカップはまだ手に入りますか?
437名無しさん脚:2006/01/25(水) 12:50:13 ID:XDE5go2E
sold out です。
438名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:01:47 ID:22uBnVM3
やっぱりそうですかorz
439名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:09:15 ID:MfUCtbYt
>>436
423のアドバイス読んだ?
店頭在庫のある店もまだあるし注文も受け付けてくれるよ。
ちなみに俺は昨日横浜近郊のヨドで買えた。
807用が在庫なしなので予約もしてきた。
ヤフオクで4000円で出している馬鹿者がいるなぁ。
440名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:20:08 ID:22uBnVM3
ごめんなさい、過去スレも読まない馬鹿者でした。
首吊る前に注文してきます。
441名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:27:45 ID:iBhxvKbr
>>436
新宿が近いんなら、フォトスクエアに電話してみるとか。
442名無しさん脚:2006/01/26(木) 00:54:05 ID:s4KGIO8J
>>439
入荷するって言っても、簡単に信用できない状態なのが今のコニミノ!

不安がるのも無理はないのでは?

丸形アイカップ、先月数個押さえといてよかった。
直ぐ痛んじゃうんだよなぁ
443名無しさん脚:2006/01/26(木) 13:18:27 ID:lXbMBjV7
コニミノのネットショップのWS-2在庫復活してますね
評判のWS-2、α-9持ってないけど
いちど使ってみたかったので注文しました
α-7に着けてみます
444名無しさん脚:2006/01/26(木) 14:36:09 ID:jPzA7n/B
>>443
情報サンクス!!!!
漏れも速攻で注文してきたよ。
72mmのレンズキャップもまだあったからほんと助かった。
445名無しさん脚:2006/01/26(木) 16:01:22 ID:nlsydivr
>>443さん
ありがとうございます。
私も注文してきました。
446名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:02:51 ID:VuOfRaZv
WS-2
売り切れちゃってたOTL
447名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:12:47 ID:FHhyUZsN
>>443
いーぞぉWS-2。最高お気に入り。プロスト要らず。
448名無しさん脚:2006/01/27(金) 01:03:09 ID:J4vIRuBL
みんな、ストラップって付けっぱなしなんだな、
仕舞うのに邪魔だから外せるのにしてる。
金具剥き出しだけど、ボディに傷が付いたことはまだない。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060127005926.jpg
449名無しさん脚:2006/01/27(金) 17:59:39 ID:pyfW3KEU
WS-2売り切れでなく完売だとよ…OTL
450445:2006/01/28(土) 18:13:14 ID:rcx2TDYu
WS-2届きました。
うれしいよ
451443:2006/01/28(土) 21:29:13 ID:KhYA++gj
>>445
え〜、うち、まだ着かないよ
田舎だからなぁ
また在庫復活してみんなゲット出来るといいですけどね
452名無しさん脚:2006/01/28(土) 21:40:01 ID:UXEk+8U9
付属のWS-2は一度も使ってないなぁ。
カメラグランプリ受賞記念付けたから。
453名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:51:37 ID:almFM5Ry
でも、これから「MINOLTA」ストラップは、ちとハズカスィかも。
454名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:56:58 ID:A5Uc3px+
コニミノのサイトでα-9のカタログを眺めていたら欲しくなってしまった。
やばい。
何でこんないいカメラが売れなかったのか、摩訶不思議。デザインのせい?
455名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:00:33 ID:almFM5Ry
フジヤのユーロセットがなつかしいね。

7と悩みに悩んだ挙句の決断でした。

一度使うと、7がおもちゃに思えます。
456名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:54:58 ID:A5Uc3px+
またそのような悪魔の囁きを…
457名無しさん脚:2006/01/29(日) 03:03:03 ID:gRGiGPvi
>>455
俺も買った。
9が初MINOLTA。

ttp://www.tok2.com/home/itasaku/cgi/joyful/img/105.jpg
458名無しさん脚:2006/01/29(日) 07:25:27 ID:FII42KJf
>>448
MINOLTAロゴの方が力強く&カッコよく見えるのは漏れだけか?
459名無しさん脚:2006/01/29(日) 08:44:17 ID:almFM5Ry
>>457
今じゃ、倍の値段だもんね。

ほんとに安く、システムを揃えさせてもらった

MINOLTAには、感謝するよ。

家族持ちの自分には、他メーカーだったら今ごろどうなってることやら。
460名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:23:38 ID:NpfX5UsS
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35574161

いくらなんでもぼったくり過ぎないか?
転売屋ひどいよ。
461名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:30:45 ID:j/ypLFbK
またコイツか、、
しかしいつまで実在しない住所書いてるんだろな(w
462名無しさん脚:2006/01/29(日) 09:48:10 ID:almFM5Ry
SC-9,EC-9買占め完了!
バウンスリフレクターは、もう一つ逝くかどうか、思案中。
463443:2006/01/29(日) 10:31:26 ID:dNNQnY0J
WS-2、届いたー!
箱入りなんだね
間違えてリモートコード送られてきたのかと思って焦ったw
464名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:33:31 ID:A5Uc3px+
不二家でDYNAX-9本体のみが20マソですか…
最後に買う銀塩αになるだろうから新品で買って修理不能になるまで
長く使いたいけど、安くは無いなあ。VC-9Mも欲しいし。
でも定価の2割引と思えば妥当か。
今買えば最後まで使える銀塩bodyだとわかってはいるのだけど…チキンな俺。
465名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:26:23 ID:almFM5Ry
バウンスリフレクター、9にくっつけて娘の発表会に行こうとしたら、
はは娘口をそろえて、「いや、やめて」だってさ。
「ただでさえ噂になってるのに…。近寄らないで」って、
せっかく、買ったのに、何だよ、もうw
466名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:39:45 ID:jXsBRRvk
>>465
それはたまちゃんのパパ状態ですね(笑
まあ、娘さんが友人の中で困らないよう我慢しましょう。

>>464
そういえばフジヤのDynax-9、一台売れてました。売れるもんだなぁ。
17-35mm F3.5Gもぽちぽち売れているようだし。
アングルファインダーが9つぐらいありましたよ。9400円ぐらい。
そろそろ小物の入荷も打ち止めなのかな。
467名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:41:46 ID:CAnXQgWg
それは、母と娘が正しい。w
自分の父親がアイドルカメコ然としてたら嫌だもの。
468465:2006/01/29(日) 22:46:11 ID:almFM5Ry
うっっ、そうなの?

ただ、ただきれいに撮ってあげようと思っただけなのにwww

469名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:04:42 ID:QYubQ9Jl
>>468
せめてSweetUとか、気を遣えよwwwww
470465:2006/01/29(日) 23:09:13 ID:almFM5Ry
>>469
SweetUなら、バウンスリフレクターでもOKなのか?

SweetS持ってるので、明日娘に聞いてみよww
471名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:11:15 ID:QYubQ9Jl
>>470
ちょ、根本的に違wwwww
472465:2006/01/29(日) 23:19:54 ID:almFM5Ry
嫁に言わせると、9+VC9+HS80-200G+1脚まではOKだというw

バウンスリフレクターつけると、とたんに冷たくなるんだもんナww

やけになって、アングルファインダーとか、リモーロケーブルとか、

葬式買いしたもの全部もつけてやろうかなwww

473名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:50:35 ID:+3+D9om+
>>472
この娘さんがきっと大きくなって、結婚して自分のこどもができたときに
   写真の事を全く分からない旦那にこどもの写真を撮らせたとき、
   まともな写真が1枚もなく落胆し、きっとあなたの写真のうまさに改めて感動し、
   感謝すること間違いないと思う。がんばれお父さん!
   http://www.fujifilm.co.jp/tvcm/04spr-one-phote/04spr-baby-bb.ram
474465:2006/01/30(月) 00:00:35 ID:almFM5Ry
>>473
ありがと。
出るといわれている35/1.4(D)の購入を承諾してくれているので、
αのすばらしさは、なんとなく理解してくれている様子。
一生に一瞬間、それを残す為の装備を揃えてきたつもりだけど、

リフレクタも、つけたい…w 一番下の子にカッコよく塗ってもらおかなww
475名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:17:37 ID:+OrSA3Y2
出張先でα-9新同品(元箱、取説、保証書付)を見つけてしまったので
後先考えずに持って帰ってきてしまいました。
店頭で見せてもらったときのMFのしやすさにはビクーリ、というか
その場ではあまりに自然だったので却って気付かなかったというw
早速週末にカスタムサービスに出したので、実際に使うのはもう少し先に
なりますが、今更ながらいいカメラを手に出来た、と思ってます。
476名無しさん脚:2006/01/30(月) 10:37:36 ID:Q3lW/G/K
>>475
おいおい、持って帰って来ちゃったのか。そりゃ犯罪だよ。
477名無しさん脚:2006/01/30(月) 15:46:14 ID:J6MDFq61
EC-9、新宿フォトスクエアに入荷していた。四個在庫あり。
478名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:16:19 ID:wkv2N1jx
>>475
わしも犯罪だよに一票。
479名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:19:32 ID:BQSOH4lD
>477
今日出かけられないのがつらい…
480名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:23:15 ID:J6MDFq61
>>479
電話で取り置きしてもらえるみたいだよ。
α LENS SPIRITS(1冊1,000円で投売り)を取り置きしてもらった人がいるから。
481名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:28:17 ID:BQSOH4lD
>480
どうもありがとう。
早速電話します。
482名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:39:54 ID:BQSOH4lD
>480さん
早速取り置きしてもらいました。
どうもありがとうございます。

フォトスクエアの人って、みんな親切だよね…本当にコニカミノルタが写真関係から撤退するのが残念です。
コニカもミノルタも昔からユーザー本位だったからとっても良かったんですけれど。
483名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:01:23 ID:iO1NJnZs
>480
有り難う! 私も1個、確保させて頂きました。
本当に「サービス」がサービスを実践している事に感激!

そして涙が・・・
484名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:02:48 ID:4vpIJ9S+
昔からミノルタはユーザー本位だったよ。
XシリーズでもSRシリーズでも丁寧に応対してくれた。

コニカはシラネ。
485名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:08:30 ID:J6MDFq61
3/31に最後に立ち寄りたいなぁ。
7DのCCD清掃でも頼もうかな。
486名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:09:41 ID:qCfj2t9A
中学生のとき、梅田のフォトスクエアでハイマチック9の取説のコピーをただで
いただいたのを今でも覚えています
487名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:52:16 ID:HrNFtTB0
思い切ってレフレックス注文したが、入荷が3月頃だって・・・。

届く前に湿式グリップ等々カスタム整備しておくか・・・。
488475:2006/01/30(月) 19:34:44 ID:CCY11bap
>>476>>478
いやいやいやいや、勿論ちゃんと対価を払って持って帰ってきましたよ。
いくら何でも黙って持ち帰るなんて真似は出来ません(汗
489名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:11:26 ID:wesRUocQ
ちょっと質問です。9ってガイド本って発売してたでしょうか?
中古の9と取り説を買ったのですが使い方以外の事も知りたくて。
490名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:25:40 ID:J6MDFq61
491名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:26:43 ID:1Ve32u9l
>489
ミノルタα-9&αシリーズ完全ガイド 学研
測光インジケーターを使った露出の仕方は参考になるかも。
でも、絶版じゃないかな〜?
492491:2006/01/30(月) 20:37:13 ID:1Ve32u9l
>>490
まだ絶版じゃないのですね。
α-9の開発ストーリーの項目もユーザーには必読かな。
493名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:39:10 ID:J6MDFq61
>>492
絶版で古本のみの取り扱いのようです。
494名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:48:56 ID:p5bbnVSn
俺 持ってるよ。
α9はもって無いけど。。
495名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:39:28 ID:Fize2LyQ
9の修理、いつまでやってくれるのかな。
496名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:48:18 ID:Fize2LyQ
9の場合、二台も3台も持ってる人って少ないですよね。
もし壊れたときの備えは、どうしてます?
7とかを持っておくのが吉なのかな。
497名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:52:37 ID:8wFHUKNo
いや、逆に多いと思うぞ。
俺2台。3台目どうしようか悩んでる。
498名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:55:32 ID:J6MDFq61
今日、フォトスクエアで聞いた話では、春以降は部品を必要とする修理は
707siあたりまではだめだろうとのことでした。ということは、部品保有年を
満たしている銀塩機、部品を伴わない修理は受けてくれるかもしれないと
いう期待が持てます。
α-9、α-7、α-SweetII、α-70、TC-1はしばらく大丈夫かもしれません。
499名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:59:50 ID:Fize2LyQ
9て、オンリーワンだもんね。
末永く使いたい。
500489:2006/01/30(月) 23:09:59 ID:bWEdUWYd
490、491さん有難う。古本屋や書籍扱ってるカメラ屋マメに探してみます。
そういえば、9用のアイカップが本日入手できました。
取り寄せ扱いで駄目元で注文したら1週間で入荷連絡ありました。
但し、これからの注文は小物、レンズ問わずNGとの事でした……。
501名無しさん脚:2006/01/31(火) 12:35:19 ID:Nrn3r5aj
>>496
α9一台とα9xi二台を持っているオイラが来ましたよ!(他に7と7D)

土曜日にフォトスクエアに9,7,7Dのカスタムをイッペンに出したので
手持ちのカメラがなくなったから、即日中古の9xiを購入(これが二台目に…)。

9に限らず気に入ったAマウントカメラがあったら購入しましょうー!
502名無しさん脚:2006/01/31(火) 13:22:22 ID:rRrTwUBr
新宿SCに、EC-9が3個あるよ(13:00確認時)、定価だけどね。
受付のねえちゃん、研修中で手ぎわ悪杉!!
リアレンズキャップがつけられないだぜ、参ったよ。
503名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:42:57 ID:bqWRfJ4S
↑でもかなり可愛いよ。俺は好きなタイプ。
504名無しさん脚:2006/01/31(火) 15:19:26 ID:y+OdjXDI
ウプしろ
505名無しさん脚:2006/01/31(火) 16:15:34 ID:rRrTwUBr
>>503眼鏡っ娘なら、同じ人だと思う。
506名無しさん脚:2006/01/31(火) 17:53:03 ID:bqWRfJ4S
今日見たんだから同じ人。カメラ触った事ないのまるわかりで、
素 人 っ ぽ く て
(*゜ー゜*)イイ
507名無しさん脚:2006/01/31(火) 19:20:35 ID:84cM963Z
研修終了後の配属先は?
508名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:24:34 ID:0KJ7nwrP
注文してたEC-9の入荷電話キタ─(゚∀゚)─ッ!!

転売房に頼る必要が無くなって嬉しいぜ!!
509名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:37:16 ID:F4dDxjDI
>>507
サイバーショットスクエアだといいなぁ。
メガネの女の子いいよねぇ。研修生じゃない女の子もスリムでいい。
510名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:50:17 ID:ZG8ySZLj
やっぱり俺もおっさんだからさ、受付が可愛い女の子だと和むね。
客も同僚もおっさんばっかで気が滅入る職場かもしれなけどw、その分周りは幸せな気持ちにしてもらってる。
是非とも頑張って欲しいね。
511名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:41:48 ID:fUN8b9u4
湯島の娘もいい娘だったなぁ、
用は無いが会いに行ってくるか。
512名無しさん脚:2006/02/01(水) 08:59:29 ID:C0h69K6+
SSがキャパ暗と化しました
513名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:42:31 ID:iTokVJhM
CanonがFDを止めた時にはNewF-1新品を半額で売っていたから
蓑も最後には同じように投売りするかなと思っていたが甘かったか。
国内向けα-9は在庫も無いだろうけど、ダイナなら残っていそうだったし。
514名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:57:04 ID:SOL6N3kW
今は半額なんぞにしなくても転売屋が買い占めてくれるからな
515名無しさん脚:2006/02/02(木) 11:03:23 ID:ny6iiNN0
>>513
1〜2年程前なら投売りしてましたが。

α-9投売り記録

フジヤ:α-9+DM-9+Mスクリーン+MLスクリーン \138000 2003年末

荻さく:α-9+DM-9+Mスクリーン+MLスクリーン+非球面ルーペ \139800 2003年末

フジヤ:DYNAX-9+VC-9+QD-9+CS-9M \119800 2004年末
516名無しさん脚:2006/02/02(木) 12:38:55 ID:8wB7ijz4
無い無い言ってるときに高値で買うのも楽しいんじゃないのかな、人って…。
517名無しさん脚:2006/02/02(木) 15:26:44 ID:55uYwjKH
俺の所にも予約していたアイカップが届きました。
ついでに100のマクロとアマゾンで注文した9のムック本も。
何か今日1日で3倍の満足感。つくづく蓑難民を実感。
レンズは店の入荷としては最後になるとの事。
寂しいですなぁ。
518名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:52:34 ID:pk58LmFU
>>515
自分にとっては、フジヤのユーロセット、ほんとお買い得だったなぁ。と思う。
13万越してたら、7買ってたと思う。

519名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:37:16 ID:V3Kdz+u4
フジヤバリューセット2個買ったのが最後の蓑のフィルムカメラになった…
520名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:56:49 ID:mKxUHNGG
おぎさくの非球面ルーペって、ミノルタ純正ルーペ?
ならうらやましいなぁ。そのルーペ評判良いようなので。
521名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:00:25 ID:wniPKTuX
そう純正。そんなに評判良かったんだ?
買えばよかった...
522名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:36:41 ID:EGuSDU9K
どっかのOEMとかって聞いたけど。
523名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:41:14 ID:mKxUHNGG
ケンコーと同じだって話だったよ。
でも良かったらしい。ビュアー&ルーペスレに書いてあった。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063254403/52-
524名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:41:18 ID:0N4DchaD
コニミノ最後の買い物かな?
昨日今日と2日で16mmフィッシュアイ、プログラムフラッシュ5600HS、フラッシュメーターYを購入。
αー9と共に最後まで大切に使ってあげます・・・
525名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:00:59 ID:2XbZLKYa
>>524
残り物を買い漁ったようですな。
でも、それって本当に必要な物なのかな?
今後のメンテ考えてレンズはシグマで間に合わすよ俺は。
526名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:18:55 ID:/xIr7voe
4月になったら、中古9の値段下がるかな?
527名無しさん脚:2006/02/03(金) 06:19:39 ID:Ohx7Bi1/
シグマもメンテは怪しいよ。
ZENレンズとかもうできなかったと思う。
528名無しさん脚:2006/02/03(金) 11:29:09 ID:RASUTlAS
>>527
漏れのZENはもうベタベタ(;´凵M)ハァ〜
529名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:53:36 ID:NCUzGUSw
今時これは良心的と思う
必要な方、どうぞ!

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33822612
530名無しさん脚:2006/02/03(金) 13:10:35 ID:T2GgSNyi
>>529
なにこの人の評価・・・( ゚д゚)ポカーン
531名無しさん脚:2006/02/03(金) 13:24:01 ID:NCUzGUSw
私も以前、お世話になりました。
自己紹介の内容のとおりでしたよ!
532名無しさん脚:2006/02/03(金) 13:53:40 ID:0Os4bPkL
手数料逃れ
533名無しさん脚:2006/02/03(金) 17:28:56 ID:jQaD3BtZ
>>529
良心的って・・・定価5,250円(税込)の物を9,000円で出品しているのに?

漏れも出品しようかな新品(未使品)
M、MLスクリーン
DM-9
QD-9
VC-9
CS-9
EC-9
WS-2
 ・
 ・
 ・

534名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:32:57 ID:KoQ3QD1l
Mスクリーン 9を持ってないのに先に買ったのだが。。
この際EOS1nにでもいれてみっかなぁ。。
535名無しさん脚:2006/02/03(金) 22:58:39 ID:h+oPaE81
>>529
俺も取引した事がある。
どうも、アメリカから個人輸入してるっぽいよ。

手間賃や運送費で一律5000円程度を上乗せしてると思えば、まあ少し高いのしょうがないかな。

糞山主とは違って、ちゃんと意義がある事してるし。
536名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:13:25 ID:BrydiGkc
>>533
とりあえず、WS-2売ってくださいw
537名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:22:59 ID:h+oPaE81
WS-2みたいなディスコンかつ安いものを何故去年の内に買っておかないのかと小一時間 (ry
538536:2006/02/03(金) 23:26:33 ID:BrydiGkc
いや、2本持ってるんですが、やれるのが早いのであともう1、2本ぐらい・・・
と思ってる内に完売してしまったものでw
539名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:44:46 ID:UEYc9Ypw
でも、ソニーになったら、結構恥ずかしいかも。
「MINOLTA」ストラップ。
540名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:47:37 ID:h+oPaE81
全然。
WS-2の色味が好きなのもあって、俺はメーカーロゴストラップとしては一番カッコイイと思う。
541524:2006/02/03(金) 23:52:13 ID:iMZgFXDX
>>525
魚眼レンズは今まで欲しいなぁと思ってたのですが買うのにはためらいがありました。
今回の一件がなかったら買ってないままだったかと・・・
フラッシュと露出計は春に買おうと思ってたので少し早くなっただけですw
542名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:16:59 ID:kwnsfLkK
>>539
ミノユーザーとしての誇りを持ってたら全然恥ずかしくないよ。
大切に使ってるんだなぁって思われるのでは?
543名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:51:50 ID:cZBQeuh7
あっしはWS-2五本有って四本は装着中、一本は一月に買ったスペア
撤退したからって外す気は全く無いです。
544名無しさん脚:2006/02/04(土) 08:06:29 ID:ZWjTUIdZ
奥にM型スクリーンが出ているよ。
希望落札価格だったので思わずポチりそうになったが、
自分はα-9を出品していたのを思い出した。買っても意味ないや。

大切に使ってくれる人に渡ってくれ〜ドナドナ。
545名無しさん脚:2006/02/04(土) 08:09:41 ID:CTmUmpj6
>539
恥ずかしいのはコニミノのストラップ
546名無しさん脚:2006/02/04(土) 08:31:15 ID:MtRWEFpS
ssm改造しようか思案中。
手元には
HS80-200G,stf,100macNEW,85NEW,50NEW,28/2.8,17-35(D) 5400HS

こんな自分にも恩恵はあるのか
547名無しさん脚:2006/02/04(土) 08:34:20 ID:6iNXprsH
思い切ってSSM買え。
548名無しさん脚:2006/02/04(土) 08:36:14 ID:PzXyItT2
SSM無料券が無いのなら不要では?
有料の場合2万1千円だからα-7の良中古でも買った方が良いような。
自分はα-9x3(全てSSM化)、α-7x2、αSweetIIx2だけどさ。
α-9が潰れたら中古のα-9手に入れてSSM基盤も移植してもらう予定。
でも先にSSMレンズが擦り減って壊れるかな。
549名無しさん脚:2006/02/04(土) 08:41:33 ID:MtRWEFpS
>>547>>548
はは、80-200Gで十分だと思っているよ。

ソニーから出るレンズが、D限定だと困るかなと思って
550名無しさん脚:2006/02/04(土) 08:42:46 ID:ZWjTUIdZ
SSM対応改造するときはマウント部を分解するのかな。
修理などでマウントを分解すると、フィルムレール面との平行度が
ずれる場合もある。きちんと調整はされるのだろうけど。
新品はマウント部組み立て後に、レール面を切削するんだってさ。
551名無しさん脚:2006/02/04(土) 08:46:02 ID:MtRWEFpS
>>550
下手に出すと、こわいの?

だからスクリーンは、交換式になってるのか

とか。。。。
552546:2006/02/04(土) 08:59:25 ID:MtRWEFpS
やっぱ不要だよなぁ。意味ないもんなぁ。
553名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:00:50 ID:ZWjTUIdZ
蓑での対応なら、組み立て時にきちんと測定&調整はされると思うけどね。
ただ無意味に分解するのはイクナイ!だけ。
組み立て後の切削が平行&フランジバックを出すのに一番確実だから。
古い機械式カメラを街の修理屋で分解修理しているものは…どうなんだろう?
554546:2006/02/04(土) 09:08:55 ID:MtRWEFpS
>>553
ただ、時期が時期だけに怖い。と思ったり。

組立後切削って、どこを削っているの?
555名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:33:53 ID:ZWjTUIdZ
訴人になったらもっと怖いかもw

裏蓋を開けてみる。シャッターの上下に走るフィルムレールと
更にその上下にある圧板接触面を良く見ると、フライス加工で削った
切削紋様が僅かに残っているのがわかるよ。
万一この面がマウントに対して傾いていたら…と思うとガクブル。
556名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:45:56 ID:MtRWEFpS
>>555
確かにこわ。

サービスの調整って、やっぱ手作業なんだろうか。
ボディのあわせ面にホコリなんて挟まったら、もっとこわ。

無意味にやるものじゃないんだねぇ。
557名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:38:34 ID:PzXyItT2
ベテランが測定器で精度出しながら神経すり減らして1台1台じっくり調整より、
それなりの作業員がそれなりの技術でそれなりの数が生産できるようにした
結果でしょう。

モノによっては8万、20万、30万、の3クラスが有った場合、
20万と30万に使用されている部品は共通で、30万と20万の差は、
熟練工が1台1台手調整しているかどうかの差、って場合もあるとかないとか。
558名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:41:54 ID:MtRWEFpS
いわゆるラッピング技術ですね。

559名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:51:42 ID:Ij3LOxHO
>>550
SSM対応改造ってトップカバー外してROM交換(実際は基盤交換)するだけなので、マウント部分には触れないよ
560名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:18:11 ID:MtRWEFpS
>>559
いや、組み物に関しては、一部をバラスと
全体のバランスが崩れてくる。

SUSなんていう、スプリングバックが強烈な金属は特に。
561名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:22:12 ID:PzXyItT2
>SSM対応改造ってトップカバー外してROM交換(実際は基盤交換)するだけなので、
>マウント部分には触れないよ
安心した。
半田付けとかやる気になれば個人でもできそうだね。
車に踏まれて大破でもしない限りSSM基板は再利用可能と。
SSMレンズが大破したら終わりだけど。
562名無しさん脚:2006/02/05(日) 08:45:39 ID:aKfNgJ/v
9をSSに出したので久しぶりに7を使ったら、目が疲れた。
9のファインダーを改めて素晴らしいと思った。目疲れないからね。

腕と肩はこるけど。w
563名無しさん脚:2006/02/05(日) 09:26:37 ID:aC3oCiY2
7は代用にならないよね
564名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:12:32 ID:pP2LIJHq
>>560
その辺は設計しだいでしょ
α-9のマウント部分はミラーボックスとダイキャストフレームとで精度取っていて、
上部のカバーはフレームの強度上には関係ない構造だし
565名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:55:05 ID:aC3oCiY2
>>564
微妙に論点がずれてるような。
強度と精度を同じに論ずるのは。

566名無しさん脚:2006/02/05(日) 12:12:39 ID:aKfNgJ/v
>>565
粘着やめろ。
応力がかからない部位ならバラしても精度に影響ない。
そもそもフィルムの厚さ以下の精度をとやかく言っても本来は意味がない。
567名無しさん脚:2006/02/05(日) 13:18:15 ID:aC3oCiY2
>>566
ごめん。機械構造計算なんて職業やってると、
想像だにしないところに、応力がかかってくることが結構あるんで、
かんぐって見ただけ。

一回自分で計算してみようか。。。w
568名無しさん脚:2006/02/05(日) 14:21:15 ID:YOWDs+WE
アイカップは取り寄せも不可と言われてしまったが
ショーケースにはしっかりとQD-9とDM-9が売られてました。
横浜淀です。欲しい人はお早めにー。
569名無しさん脚:2006/02/05(日) 14:53:17 ID:D50RtuyJ
↑店員乙
570名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:03:24 ID:YLq8bCrY
SC-9 10個確保できました。

3台持っているので、これで一安心。
571名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:20:58 ID:ZY2ZkEOf
コニミノネットショップに注文してたWS-2と72mmのレンズキャップ届いた。
ついでに近くのカメラ屋でEH-7も2個確保。
とりあえずは一安心と。
572名無しさん脚:2006/02/06(月) 03:34:35 ID:HleMy8bD
>>570-571日記帳にでも書いとけよ。サーバーの無駄遣いするな!!
573名無しさん脚:2006/02/06(月) 10:51:28 ID:Y556bbSL
正直言って、EC-9、SC-9が他の機種用のと変わっていても気付かない自信が俺にはある!
デザイン上一応機種毎に準備はしてるけど、交換は7000から可能。ここはミノルタの良心だよね。
574名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:48:45 ID:Xf+ODY6a
7を最後に買おうと思ったけど9使っちゃうと7でも使い勝手に満足できないんだよなあ
575名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:53:20 ID:YLq8bCrY
>>574
同意、もう戻れない。
F6に対しても一緒。

>>573
SC-9,SC-7はほとんど変らないよね。
576名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:14:35 ID:CGpEGxUr
バウンスリフレクターVセットが見当たらない・・・
とりあえず予約してきたが・・・
577名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:18:23 ID:HleMy8bD
サンパックの買えよ
578576:2006/02/06(月) 23:30:06 ID:CGpEGxUr
>>577
葬式買いとして欲しいのです(^^;
579名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:47:04 ID:vml8rjWR
>>578
はずかすぃから、やめとけって。w

580名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:49:52 ID:bH8aSiTe
しかしここのところ葬式買いが頻発してるな。
大量死かよ。。。
581名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:50:23 ID:N3UmqNBz
恥部を晒すんだから変態だろ。
582名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:04:14 ID:vml8rjWR
なんだかんだ葬式買いで10万ぐらい買ってるな…。

583名無しさん脚:2006/02/07(火) 21:24:52 ID:mfcmYube
ユーロセットもう1台欲しいな。
584名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:08:31 ID:wi0bwXd9
こないだ奥に出てたよ。
585名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:20:31 ID:mfcmYube
奥は簡便。
586名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:27:12 ID:9gbBddrx
SC-9、六つぐらい新宿のフォトスクエアにあったよ。
587名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:05:03 ID:S5gTKikm
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35574161
こいつなんとかならないか?
588名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:23:28 ID:zoKKFwMK
>>587
放置、放置。

それから皆さん、SUS304ってステンレスの中では、錆びやすいんで、
注意してください。特に、塩や酸には弱いので注意してね。
チタンよりは、マシだけどね。

589名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:57:35 ID:nfyfhMFJ
世田谷区祖師谷1-45-19って45番地は存在しません。
590名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:14:23 ID:Ff4Bta/U
9用で赤外フィルム用の圧板ってのがあるよ。
今はどうだかわからないけど、サービスセンターで購入する部品。
自分で交換可能だから、料金は部品代だけです。
カスタムじゃないから書いてません。
http://ca.konicaminolta.jp/service/custom/alfa9/index.html

オプションを片っ端から買っている人はどうぞ。在庫あるのか?
591名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:11:23 ID:Sz+67LlE
明日湿式グリップ等カスタム改造しに大阪行きます。
大阪センターの方、ヨロ。
592名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:07:17 ID:f1gxBM83
>>590
以前はカスタム扱いでカタログ裏にも記載されていたんだけどね>赤外用圧板
M2スクリーンと同じ頃にwebからも消えた。
593名無しさん脚:2006/02/10(金) 06:50:21 ID:oiLD2gVR
そうだ、圧版のことを忘れていた…でも赤外線フィルムってなくなりそう。
赤外線ビデオは盛んなんだけどね。
594名無しさん脚:2006/02/10(金) 17:21:50 ID:xopCNyv7
ここは水着を透かすノウハウのスレでいいんでつか?
595590:2006/02/10(金) 22:15:49 ID:5Cu6m4ur
>>592
カタログに出てたっけ?ということで、多くのカスタムを始めるきっかけとなった
9Tiのカタログを引っ張りだしたら出てました。
http://www.uploda.org/uporg309301.jpg

俺ログを調べたら(マメだ)99年10月末に買いに行ってました。圧板2000円。

あと2つのダイヤルの動作を固くするのもやってましたね。これは無償でした。
596名無しさん脚:2006/02/11(土) 12:17:17 ID:aeItGgWl
>>591日記帳じゃないんだよ
597名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:48:13 ID:/PDHOn1u
このまえ初めて中古のα-9 Tiを見た、なんか色微妙と思ったが、「MINOLTA」エンブレムの
加工とかかなりきれいだった。あれは何なの? 外装がチタン合金とか?
598名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:38:17 ID:dJzp0bWo
コニミノのサイトみたらカスタムサービスは
3月までとあったぞい。
SSMの無料券持ってる方も、そうでない方もお早めに!
599名無しさん脚:2006/02/12(日) 02:10:09 ID:Sv5NYNhP
>>597
>なんか色微妙と思ったが
α-9 Tiとは、そういうもの。それはそれでカッコいいのだが。

>外装がチタン合金とか?
だから「Ti」なのだよ。そして、そのためにノーマルなα-9に比べていくらか軽い。
600名無しさん脚:2006/02/12(日) 09:34:37 ID:z98EWX6B
昨日マップに行ったらTi4台くらいうってたなー

それに比べてレンズなさ過ぎ。
601名無しさん脚:2006/02/12(日) 09:42:59 ID:PNtm/9qe
投資目的のデッドストックボディ全開放というところなのかな。
もしくは7Dに乗り換えたか。
602名無しさん脚:2006/02/12(日) 12:37:40 ID:Fysd8APo
>732 :ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー :2006/02/11(土) 23:38:18 ID:sHs487c7
>7のメモリー追加と9のススム君仕様は混んでて時間かかるらしいよ。
>駆け込みでたくさん来てるってフォトスクエアで聞いた。
>
>733 :名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:43:06 ID:kZXo8gPg
>混んでいて時間がかかっても4月になったら受け付けてくれないなら
>今出すしか無いじゃん。
>
>734 :ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー :2006/02/12(日) 03:16:04 ID:syrPEpiT
>そこまで言うならさっさと出した方がいいとオモワレ。
>どちらも交換用の基盤が足りなくなってるらしい。
>出てる分はやってくれそうな感じだったけど。

まじでSSM化は急いだ方が良いみたいだ。
α-9使いでSSMに未練ある人はもう1本SSMレンズを買って、無料券で急げ!
603名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:14:06 ID:nEoXiEdo
>>602
>α-9使いでSSMに未練ある人はもう1本SSMレンズを買って、無料券で急げ!
そのSSMレンズが売ってないっつうの。

素直に21,000円出すか・・・
604名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:22:27 ID:Fysd8APo
ホントに売ってないですか?
ううむ・・・。
デジやα-7ユーザーでSSM券使ってない人沢山いると思うので、
1万円くらいで譲ってもらって、双方喜ぶとか・・・無理か?
605名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:37:57 ID:xed9AW2B
300/2.8なら池袋ビックカメラ専門館に在庫あるぞ。内緒だけど。w
606名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:46:25 ID:i4m43OBK
素直に21,000出してα-9のSSM化改造頼みました
SSM無料化券は既に2枚共使ってしまったからな
607名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:13:23 ID:Fysd8APo
おお〜、3台以上SSMのα-9がある訳ですな。
ミノルタ馬鹿ですなあ。
そんな俺もSSM化α-9が3台あるよん。3台目はSSM化済品をさがして中古で買った。
さらにスクリーンはノーマル、M、MIIと入れてある。
我ながら馬鹿だとは思うが後悔してないな。
本体壊れたらその時点で手に入る中古のα-9探して、SSM基板を移植してもらうつもりだ。
どこまでこの3台を使うことができるのか。
608名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:33:44 ID:SKd582SV
移植って、どこがそんな修理してくれるんだい?
609名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:36:04 ID:Fysd8APo
日研テクノとかに2台持ち込んで頼み込むつもり。
610名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:36:47 ID:Fysd8APo
本当はSSM基板のみ部品売りしてくれたら5枚位買っておきたいんだけど、
さすがに無理だろうからさ。
611名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:45:19 ID:PNtm/9qe
認定修理店にSSM対応用パーツも回ってくれるならなにも心配は
ないね。
フォトスクエアの人は、ソニーは販売終了後10年は部品を保有す
るだろうと言っていたよ。SSM対応用部品も保守パーツとして持って
欲しいな。私もSSM化9を持っているので。MIIスクリーンは間に合わ
なかった。
612名無しさん脚:2006/02/12(日) 17:20:43 ID:i4m43OBK
>>607
606です。

α-9は2台同時に使う事が多々あるから、結局予備のBodyを含めて3台になってしまった。
スクリーンはMII,M,Mです。
元々暗いレンズは、28-135/4-4.5,24-50/4,STF,300/4,400/4.5しか無いし、F4以上
の暗いレンズ(テレコン使用時も含む)は日中しか使わないから、割り切りました。

ちなみに、予備のMIIスクリーンは先日友人にあげてしまったので、後はノーマルとLタイプ
613名無しさん脚:2006/02/12(日) 17:37:25 ID:1aNCff1k
なんか皆さんミノルタから当分抜け出せそうにないですね。
9 1台と尼II1台しかない自分にとっては、うらやましい限り。

614名無しさん脚:2006/02/12(日) 17:55:23 ID:iK32NTb/
抜け出そうにも、選択肢がないんだよね。
ニコン→実質F6のみ、在庫があるF80・U2は、α-7・甘煮と比べると…
ペンタ→ist MZ-60
キヤノン→フルラインナップだが、デザインダサい・質感安っぽい
615名無しさん脚:2006/02/12(日) 18:38:48 ID:zmU7Td2a
九州だとSSM改造はゼネラルカメラサービスに行きます。
キタムラ経由でやってもらいました。
616名無しさん脚:2006/02/12(日) 18:47:13 ID:9/N5XUqM
変更するのはいいけど、レンズ持ってるの?
SONYレンズがどうなるかわからないのに
617名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:27:24 ID:mGoXxn9+
>>616
ソニーから出なくても21,000ぐらいならどうって事無いだろ。
ひょんな事からSSMレンズが手に入る事が有るかも知れないし。

それにキヤノン・ニコンに有ってソニーに無いと商品価値としてどうだろう?
オリンパスもそろそろ出しそうだし。
618名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:38:06 ID:i4m43OBK
当時、α-8700iとEOS-10のどちらにするかで前者を選んでから十余年
既に、システムとして殆どそろえてしまったからなぁ
今更一から他のシステム構築なんて出来ないってのが本音
619名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:07:47 ID:1Sxg+YWU
>>618
どうりで。システムの内容もすごいんでしょうなぁ。

620名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:40:26 ID:i4m43OBK
>>619
それでも600/4は手が出なかったYO!
621名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:01:09 ID:0MCqWpGV
7はあるけど9は全然見なくなった
この際買おうかなと少し思ってたが
622名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:28:30 ID:d+rh3N3W
7は売れ残りそうだね。VC-7はないけど。
7を買うかと思ったけど。
623名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:32:26 ID:jnAa/4gX
先週末は、新宿のマップカメラにα-9Tiが複数台有ったな
高すぎて手が出ないが
624名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:31:54 ID:RM/LOpmB
そんなの買わない方がいいって。
625名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:49:26 ID:G5PNnSal
>>621
新品の話し?
中古は逆に増えてきてるけど=東京圏の中古屋。
626名無しさん脚:2006/02/14(火) 04:48:21 ID:yXveCBL1
新品の9はないんです
出口なし
袋小路なんです
627名無しさん脚:2006/02/14(火) 07:35:58 ID:DGbOjg1j
今買ってもSSM化が完了するのは3月中旬かあ・・・。
安心して預けられるのもあと2週間くらいだね。
3月いっぱいまで受け付けるみたいだけど、基板の追加生産はしてるのか?
628名無しさん脚:2006/02/14(火) 11:32:08 ID:icPBpMXD
>>626
今になって新品探しは難しいでしょ。
それでも20万出す気があるなら、稀に見かける。
最近では地図とフジ●(輸出用)にあったし。
629名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:04:53 ID:TzrFG0aX
>>627
α-9のSSM化カスタム改造は、2/10に出して3/25完了予定だったよ

ちなみに、1/23に出したα-7のフルカスタム改造は2/2完了の予定が未だ帰ってこない
630名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:17:22 ID:lPrd5JZb
>>629
東京?大阪?
631名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:24:16 ID:TzrFG0aX
>>630
東京です。
632名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:32:28 ID:lPrd5JZb
>>631
ありがd。大阪に出す予定なんだけどどうなんだろう。。。
7DがAF調整から返ってきたらSSMカスタマイズに出そうと思ってたんだがなんかヤバそう。
633名無しさん脚:2006/02/15(水) 02:22:40 ID:AiTaYXFo
新品20万か
ヨドバシで一時期
フィルムスキャナーとあとなにか
50ミリだっけとセットでその値段で売ってた時期があった
634名無しさん脚:2006/02/15(水) 02:31:48 ID:p2bqMnE1
>>633
以下、「ミノルタ eフォトマガジン VOL.40(2003.5.23号)」より引用。

│○α-9フィルムスキャナセット限定発売中!
| ミノルタが誇るフラッグシップ機α-9と最大1083万画素(2820dpi)の高解像度
| 入力が可能な ディマージュスキャンデュアルIIIを組み合わせた「α-9フィ
| ルムスキャナセット」を300セット限定で発売いたします。
| なお今回は、撮影やデータ管理に役立つアクセサリーとして撮影データメモ
| リーバックDM-9、交換用フォーカシングスクリーン9M・9ML、非球面ルーペ4
| ×も合わせてセットしております。
| セットの特長
| ・撮影後のフィルムを1000万画素相当の高画質なデジタル画像に変換可能
| ・各種撮影データを18項目、36枚撮りフィルムで400本分記録可能
|  (付属の2MBのスマートメディアを使用時)
| ・ピントの山/ボケ具合が掴みやすいスーパースフェリカルアキュートマット
| ・ポジチェックに欠かせないオリジナルグッズ人気商品の非球面ルーペ
| 価格:オープン価格
635名無しさん脚:2006/02/15(水) 09:08:47 ID:LLDtSteb
以前なら、SSM化は基板交換だったのだが、こうも一気に集中するとSSM化基板は在庫切れになるよね
で、仕方なく地道に基板外してROMを付け替えて戻すとかやっているのも時間が掛かる理由かも
636名無しさん脚:2006/02/15(水) 14:22:59 ID:d6KL0zIB
いや単にボディ・レンズOHとかが大量に駆け込み依頼が
来たからだと思うよ。
637名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:00:40 ID:LLDtSteb
>>636
いや、α-9と同時に出した他のBodyはそんなに修理に時間が掛からないのに
α-7,α-9のカスタム改造だけ特別時間がかかりますって新宿SSで言われたのだが
638名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:20:34 ID:pl4VCmVU
>>636
SSM化は特に駆け込み依頼が多くて基板の追加生産をしているようなことを
先日湯島に電話したら言っていた。
これから出すって言うのに・・・
6392& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/16(木) 22:38:12 ID:zdwXrDbs
問題は、今後SSMのレンズがSONYから発売されるか。
いっそ全てSSMで・・・
640名無しさん脚:2006/02/16(木) 23:46:22 ID:XMGW8ara
昨日カスタム改造の事で大阪フォトスクエアに問い合わせの電話をした。
俺「α-9のカスタム改造についてお聞きしたいのですけど。」 
オネエさん「アナログの方ですか?」
俺「あ、はい。」
オネエさん「係の者と代わります。少々お持ち下さい。」

俺の知らないとこでα-9デジタルが出回っていたのか・・・。
俺にも回して欲しい・・・す。
641名無しさん脚:2006/02/17(金) 00:31:56 ID:44vo8Mk2
オネエさんを回して欲しい・・・ゴメン
642名無しさん脚:2006/02/17(金) 00:45:21 ID:Ed29Dsxt
通報スマスタ(`・ω・´) シャキーン
643名無しさん脚:2006/02/17(金) 20:37:46 ID:uEiYQvHv
フォトスクのお姉さんはBeautiful!
644640:2006/02/17(金) 21:35:46 ID:qzUzRkde
>643
そうなのか〜。でも、電話の声は小声だった。

昨日 肝心な事を書くのを忘れてた。
SSM改造は1ケ月はみて欲しいとの事。

今年の夏以降に「いいえ、デジタルの方のα-9のカスタマイズを。」と
言いたかったなァ・・・orz
645名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:04:41 ID:pfYD6RdK
今日新宿に電話したら、
会社の方針としては、3/31まで、
対応するって言ってたよ。
646名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:52:54 ID:8mIQu0/A
3/31に持ち込み又は到着ならOKってことなのかな?
647名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:13:55 ID:0WWC1B7f
そう。4/1以降完成品は宅配のはず。過去スレに書いてあったと思います。
648名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:16:20 ID:Qi7TGUlu
SSM改造されて、漏れのα-9が帰ってきました。
これって本体のどこでSSM対応カスタム改造を見分けるんでせうか。
エロい人、教えてYO
649名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:23:20 ID:8Zhk3x6Q
バッテリー室の蓋だとかにカスタム改造したよんシールが貼られて
ないですかね?
SSM改造すると、MFモードでも評価測光できるようになるんですが、
それでわかるかな?これはDレンズ限定なのかな。
650名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:23:42 ID:/YoeR65k
>>648
パトローネ収容部にシール
651名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:54:22 ID:Qpab+53u
つーかシールなんては剥がれるんであって、SSMを実際に使ってみたら?
あと増えたカスタム項目の設定を確認する。
652名無しさん脚:2006/02/19(日) 13:55:31 ID:Mh/Es6DC
EC-9 2ヶ手元にあるんだけど、これだけだとちと不安だなぁ
653名無しさん脚:2006/02/19(日) 17:39:16 ID:0JpIeCiA
在庫が掃けなくなってきたんで、新手の煽りかい、転売くん。

2個もあれば充分。
だいたい今まで無くした事が何回あるんだ?せいぜい1回だろう。
なら1個で本来は充分だよ。
654名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:00:12 ID:Mh/Es6DC
>>653
9使って二年だけど、一つなくした。

二個ということは、4年分ということで、、、、
655名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:16:35 ID:GUAaVOFo
EC-9は外さないからそう簡単にはなくさないような気がするけど…
SC-9はフラッシュ多用する人はなくすかもね。
656名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:38:26 ID:0JpIeCiA
アングルファインダーをちょこちょこ付け買える人は確かに余分に欲しいかも。。。。
ちょっと思い直した。
657名無しさん脚:2006/02/20(月) 06:51:40 ID:wh1rMgmA
いや,EC-9って外れやすいのよ。実は.
658名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:14:02 ID:YyvSncxo
>EC-9は外さないからそう簡単にはなくさないような気がするけど…
>SC-9はフラッシュ多用する人はなくすかもね。
SC-9ってフラッシュ使わないときのフタのこと?
中古で買ったMAXXUM9、これ付いてなかったんだよね。
あと外部ストロボ接続するターミナルも。
両方、まだ手に入るのかな?
659名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:44:33 ID:dMKFNvRa
>>658
正解。SC-9はシューキャップで、フラッシュつけるときに外す蓋のこと。
たぶんフォトスクエアならまだ全部あるんじゃない?
660名無しさん脚:2006/02/21(火) 18:37:09 ID:uj3IwO6n
スミマセン、教えてください。
中古でQD-9付のヤツ入手したんですけど日付入れるのはどうすればいいんでしょう?
液晶に日付を表示しておけばOKと思ってそのままで撮ってたんですが
今日あがってきたプリントやフィルムのどこにも印字されてませんでした…orz。
もしかして故障なんでしょうか?
661名無しさん脚:2006/02/21(火) 20:52:53 ID:y6/WFAWH
>>658
EC-9は完売です。フォトスクエアにもありません。

>>659
QD-9新品で買ったけど、確かに薄かった。
662名無しさん脚:2006/02/21(火) 21:28:21 ID:qFPIodfO
>>660
ダイナセットを買って使っていなかったQD-9の取り説見てみたよ。
QD-9の電池を新しいのと交換してみたら?
663名無しさん脚:2006/02/21(火) 21:56:39 ID:uj3IwO6n
みなさん、ありがd。

>>661
薄いというか目をこらしてみても全く見えないんですよ。

>>662
電池ですか。実は電池の換え方も分からなくて困ってたんです…。力ずくだとバキッといきそうで。。。

タイミングの悪いことに昨日SSMカスタマイズに旅立ったところなんで返ってきたらサポートに電話してみます。
どうぞそれまでサポートセンターがありますように。。。
664662:2006/02/21(火) 22:15:13 ID:qFPIodfO
>>663
もう1度 取り説見ながら電池室を開けてみたよ!
確かに力ずくだとバキッと逝きそう・・。
取り説によると『電池室のフタを右方向に(三角の→方向)に押して開ける。
コインを使えば楽に開ける事が出来る』とある。
漏れも実際に 透明な電池室のフタの左の出っ張りにコインを
引っ掻けておもいっきって開けてみたら開いたよ。
みたら開いたよ。
665名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:33:48 ID:O7flfPMZ
>>663
取説のコピー、送ってもらったら?
666名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:57:21 ID:uj3IwO6n
>>664
おお、詳しい解説ありがとう。返ってくるまでコピペして保存しておきます。

>>665
そうですね、とりあえずサポートにメールしておきます。
667662:2006/02/21(火) 23:06:33 ID:qFPIodfO
>>666
漏れはDM-9を中古で買った時に店に取り説も付けて貰ったよ。
買った店に言ってみたらダメかな〜?
只、取り説は簡単な内容しか書かれてないよ。
668名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:29:55 ID:uj3IwO6n
>>667
664で書いてもらった内容でチャレンジ > サポートからの回答待ち > だめならお店に聞いてみる
でいこうと思います!
669662:2006/02/22(水) 00:22:57 ID:1f9SSukh
ガンガレ♪
670名無しさん脚:2006/02/22(水) 18:21:31 ID:buXuNEED
アサヒカメラに9tiの記事載ってたね
671名無しさん脚:2006/02/22(水) 20:29:15 ID:wtoPVIcm
赤城だかな。
672名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:30:30 ID:iu2/O+Ub
いやはや、SSM化、マジで一ヶ月かかるのね。
20日着で出したら昨日湯島から電話があって
「発送は3月23日になります」だって
673名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:43:16 ID:+6CTUZrt
>>672
新宿に今月上旬に出して、672より後の完了予定になっているorz
他の修理は予定より早く出来上がりつつあるのに
674名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:50:25 ID:SQQoeyKf
>>670
漏れも見た見た。アサヒカメラにα9Tiが3ページも載ってたね。
やっぱり奇跡の一眼レフだよ、Ti。
675名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:53:04 ID:SQQoeyKf
α-9のSSMカスタム改造、漏れは結構早かったけどなぁ。
先週カメラのキタムラで受け取ったんだけど2週間くらいだったよ。
一緒に出したα-7DのMLスクリーン交換の方がまだ帰ってこない。
MLスクリーンの在庫が無いのだろうか。。
676名無しさん脚:2006/02/23(木) 10:58:20 ID:0vUEJWOU
>漏れも見た見た。アサヒカメラにα9Tiが3ページも載ってたね。
>やっぱり奇跡の一眼レフだよ、Ti。
なんでα-9Tiが奇跡なのかな?
カスタム項目のマイナーアップデートは有るけれど、基本的にα-9の外装の一部が
チタン化しただけじゃないの?
その割に、中古価格が倍違う。α-9を2台買う方が良いような・・・。
677名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:28:04 ID:b8P3zi9L
まぁ、希少価値だな。
678名無しさん脚:2006/02/23(木) 13:48:58 ID:SQQoeyKf
>>676
そのチタン化が難しいらしい。特にペンタ部は苦労したとか。
詳しくはアサヒカメラをご覧されたし。
679名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:08:11 ID:yPUXDX3R
そんな記事読んだら買ってしまいたくなるじゃんか!ヽ(`Д´)ノウワーン
680名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:25:54 ID:hS+EI0Ya
買え
681名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:06:02 ID:pMOzxkbP
>>678
苦労したのはミノじゃないだろう。
チタン化を一片も考慮せずデザインしたカメラの外装を、頑張ってチタン化したのは下請け工場。

9Tiに関してのミノは、只のアホ。
682名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:15:12 ID:CrH9XnZG
683名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:31:50 ID:pMOzxkbP
>>682
こーゆーのってさー、キヤノンとかは絶対公開させないんだよね。
技術流出に関してはとことんケチ。それだけ金は払ってるけど。
684名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:35:21 ID:WgPAq+h6
公表させないというより見せしめ報復する。
他の下請けはそれを見てビビる。
685名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:44:59 ID:EvlbNY/T
>>682
左に9Ti、右にコンタが写ってるね。
686名無しさん脚:2006/02/24(金) 08:47:45 ID:XYXG6c8r
>>682
なるほど、コンタックス G1、G2と持っているが、9Tiをみたとき
当たり前だが、チタンの質感がそっくりと思った。
同じ会社が製作してたんだね。
687名無しさん脚:2006/02/24(金) 08:52:19 ID:Uqeihuow
チタンの深絞り加工できるとこなんか何社もないよ。
688名無しさん脚:2006/02/26(日) 08:30:12 ID:30HjcZ+u
今日、SC-9 4ヶ手に入れたよ。
689名無しさん脚:2006/02/26(日) 09:55:08 ID:weAJbY4A
M(ML,M2)スクリーン、EC-9 に続き WS-2 もプレミア価格突入の気配

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41376901

もったいなくて開封できなくなるからこれ以上は勘弁してくれ....
690名無しさん脚:2006/02/26(日) 09:57:03 ID:swvKdkc1
ネットショップで以前買ったときこんなケースには入っていなかったな。
691名無しさん脚:2006/02/26(日) 10:06:06 ID:A6R0Vtlj
WS-2って別段ワイドでも丈夫でもないし、
むしろデザインも悪く、ペラフニャ安ってイメージなんだけど、なんで人気あるの?
ノーブランドが嫌なら、コニカミノルタの普通のストラップの方がよほどしっかりしているような。
ただのコレクション?
692名無しさん脚:2006/02/26(日) 10:40:31 ID:l+nrezaN
使ってみて好みにあっていると判断する人が多いだけでしょ。
693名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:03:18 ID:A6R0Vtlj
そうか、俺の感覚が一般からズレているのか・・・orz
α-9の中古に同梱されて来た、ペラフニャストラップが噂のWS-2だったなんて、
マジ驚いたのよ。どうせ直ぐ痛むだろうし。
694名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:05:28 ID:weAJbY4A
>>691
重量級レンズ使う人には頼りないかもしれないけど、スナップ派にとっては逸品。
俺みたいに手にぐるぐる巻いて撮るスタイルの人にとっては、しなやかで凄い使いやすい。
695名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:27:13 ID:JdnEh3pJ
WS-2ってプロストと同じ素材なんだよね
696名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:43:49 ID:4VqWtjPU
>>690
俺のは入ってたよ、昨年ネットショップで買ったやつ。
697名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:20:37 ID:r+LGH0Jp
WS−2は3本持ってます。
1本はメインの9に、もう一本はサブの甘煮に装備して、残り一本は予備に置いてます。
もう2〜3本欲しかったなぁ・・・
698名無しさん脚:2006/02/28(火) 00:21:40 ID:X8aZ3tvj
青&茶の光沢地の「MINOLTA // MINOLTA」ロゴがお気に入り。
デットストック無いかな?
699名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:00:40 ID:UWFB/0Bu
9使ってる人ってフラッシュは純正を使ってるのですか?
サンパックのPZ5000AFを買おうかなと思ってるんですけど。
700名無しさん脚:2006/02/28(火) 03:50:33 ID:7q53p49Y
X700
勝手に、好きなの買えよ。阿保かちゃうか
701名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:43:19 ID:zjhoqelA
そんな事より、はよ買うて9との相性を報告しる。
702名無しさん脚:2006/02/28(火) 09:57:24 ID:7wh/ckEb
>>699
俺は純正の5600HSを使ってるよ。
703名無しさん脚:2006/02/28(火) 18:51:31 ID:m2ckIjU4
>>699
5400HSと5600HSを使っています。
704名無しさん脚:2006/02/28(火) 20:58:30 ID:/f78lu1F
同じく5400HSを使っている。念のため5600HSも追加購入した。
705名無しさん脚:2006/02/28(火) 21:36:47 ID:ZFOqQWI+
7スレにも書いたけど、急に7を買うことになりました。
一応、9にMLつけてるんだけど、
7にMLくっつけたほうがいいのかな?
保持しているレンズは、
80-200/2.8G,STF,85/1.4GN,100MAC_N,50/1.4N,50/1.7N,28/2.8,17-35D

9のSSM改造とどちらがいいのかな?

マルチごめんなさい。

706名無しさん脚:2006/02/28(火) 22:42:06 ID:uZ1Y3cQY
なんもせんでいい。
707名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:22:29 ID:m2ckIjU4
>>705
どちらも4月以降は対応不可能の可能性が有るので、とりあえず両方行け
それから後悔なり何なりしろ
708名無しさん脚:2006/03/02(木) 09:15:38 ID:9xi2++c1
ID記念カキコ

使っているのはα8700iだけどなw
709名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:49:23 ID:E2Sy2cEL
SSMレンズ持ってないけどカスタム化しておきたい・・・
こんな俺って・・・orz
710名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:55:18 ID:VtBVleOz
無理すんなや。
711名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:08:41 ID:Nl9/AfTc
未カスタムのままでソニンからSSMが出て・・・orz ってなるのか?
712705:2006/03/02(木) 23:31:26 ID:tTL2SVRe
>>711
そんときゃ7を使えばよい
713名無しさん脚:2006/03/03(金) 07:04:10 ID:65IA4BmG
でもそんなレンズ出たら9で使いたい。

ってことでオレの9は入院中です。
714699:2006/03/03(金) 23:20:55 ID:JsXBT3/j
PZ5000AFはHSSが使えないみたいなので
ちょっと便乗値上気味でしたが結局5600HS(D)
を買いました。(新品46,200円)
で、気になる所が1つ。
シューに取り付ける所がプラスチックなので直ぐに
割れそうなんですが大丈夫なんでしょうか?
(前から所有しているSB-800は金属)
715名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:42:10 ID:jeO6p8rB
>>714
大丈夫だと思うよ。私はα-9と5400HSの組み合わせでボディのグリップつかんで
結構振り回してたけど、シューキャップなくしたw以外に特に問題が出たことはない。
5600HSは先月予備に買ったけどまだ開けてないや。でもたぶん同じでしょ。
716705:2006/03/04(土) 07:58:53 ID:oSMzcMFw
>>866
あい、わかりました。
って買ったところも一緒だったり…。

9は絶版前に値段上がったけど、7は下がったね。
諸栓家電ということか。
俺は数年前に9新品を10万ちょっとで買いました。
って、こういう金銭感覚がミノルタをだめにしたのかもね。

717705:2006/03/04(土) 07:59:58 ID:oSMzcMFw
>>716
すまん、誤爆。
718名無しさん脚:2006/03/04(土) 08:42:05 ID:XWpv+Mdc
SSM改造するとMF時にも14分割測光効くようになるんだっけ?
719名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:01:46 ID:9iVLkTMi
>>718
はい!
但し、Dレンズ使用時のみの話です。
720名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:04:30 ID:i9kz/VP6
721名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:04:06 ID:XWpv+Mdc
>719、720

どうもありがとう
722名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:22:22 ID:NdjeaqqS
9tiの中古が14マソで売ってるんですが、相場ってどれ位ですかね?
723名無しさん脚:2006/03/04(土) 14:16:58 ID:jeO6p8rB
>>722
マップカメラで 中古良上品294,000 委託良品231,000 買取上限170,000+20,000クーポン
相場といえるかどうかはわからんがw
724名無しさん脚:2006/03/04(土) 14:24:53 ID:3wI/XbkN
>>722
フジヤカメラを見ていると23〜25万という感じかなぁと。
725名無しさん脚:2006/03/04(土) 14:38:04 ID:lx3pf3AE
>>719
SSM改造するとMF時にも14分割測光出来るようになるのは
Dレンズ使用時のみなの?それ以前のレンズじゃ出来ないの?
726名無しさん脚:2006/03/04(土) 14:59:51 ID:9iVLkTMi
>>725

14分割測光するには、距離情報が必要です。

α-7はD化以前のレンズでも距離計情報を得られる様にMF時もAFカプラーがレンズに
直結したままで、AFカプラーの回転数から擬似的に距離情報を得ます。

α-9はMF時はAFカプラーが完全に外れるので、AFカプラーの回転数による距離情報を
入手する事ができなくなります。

故にα-9においては、Dレンズ以外ではMF時の14分割測光は不可能ですね。

>>722
140kだと安いと思うぞ
今年に入ってからの相場は200kを軽く超えている。
727名無しさん脚:2006/03/04(土) 15:12:23 ID:lx3pf3AE
>>726
詳しい即レスありがとうございます。
そうですか・・。今α-9を改造に出しているんだけど、全てのレンズで14分割測光が
出来ると勘違いしていた。じゃー、持っているレンズで14分割測光出来るのは
3本だけだ・・・。単焦点じゃ100マクロだけだ・・・。残念。
最近手に入れた85もD無しだし。


728名無しさん脚:2006/03/04(土) 16:16:27 ID:Wp/1qRX0
俺もDタイプは17-35と85と100マクロの3本だけだ。
3万円の28-75逝っとくか・・・
729名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:35:34 ID:XWpv+Mdc
D一本も持っていない僕はSSM化するメリットほとんど無いってことね。
カスタム増やすことくらいはしておこうかな。AF補助光ひかって欲しくないときもあるんだよね。
730名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:40:10 ID:Co1fX56E
おま、カスタムって2万ですよ?金持ちだな。
731名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:42:58 ID:XWpv+Mdc
2万かあ、カスタム済みの中古をそのうち買うほうが良いかな。
732名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:55:46 ID:/kmhu9PY
カスタム済みの中古って少ないんじゃないの?
733名無しさん脚:2006/03/04(土) 18:01:51 ID:zuuY7TKg
>>729
もしかしたらソニーからSSM対応のレンズが出るかも・・・。
そのときに使えるかどうかなんだろうと思う。
734名無しさん脚:2006/03/04(土) 18:14:04 ID:XWpv+Mdc
SSMレンズ出るとしても望遠系だろうし、僕広角メインだからなあ
735名無しさん脚:2006/03/04(土) 19:23:25 ID:IQG+lECS
ソニーのAマウントレンズはZeissブランドで、すべて超音波モーター内蔵です。










と妄想してみる。。。
736名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:57:42 ID:9iVLkTMi
>>731-732
1月下旬にフジヤに10台程α-9があった時の話だが
SSM化済みはたった1台だけだった
737名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:20:58 ID:9NieEXoN
SSM改造チケット余ってるがこれレンズの保証書と一体なんだよね
譲りづらいし同様に死蔵してる人もいそう
α9そのうち欲しいと思ってたけどレンズ葬式買いで余裕ないorz
738名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:54:33 ID:jeO6p8rB
>>737
私に「貸して」ください。Dレンズ1本もないけどw
739名無しさん脚:2006/03/05(日) 05:35:25 ID:dnoNw9lH
>737
躬もまた然り
740名無しさん脚:2006/03/05(日) 09:14:20 ID:qP6UH+R8
>>735

ソニーのAマウントレンズはZeissブランドで、すべてデジタル専用設計です。
銀塩カメラに装着はできますが、そのあとどんな損害があろうと、責任は持ちません。

てな方が、現実的。
741名無しさん脚:2006/03/05(日) 12:37:55 ID:APhK8cyW
今日ヨドバシで50の1.7買ってきた。これが最後に買うミノルタのレンズになるのかな?
742名無しさん脚:2006/03/05(日) 13:13:53 ID:rBGgJlkd
>>736
SSM化まで行った人は手放さないでしょう。
俺も他のボディ・レンズはほとんど手放したけど
カスタムした9だけは今後も手放さない。
743名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:45:55 ID:QBGJoUqL
>>742
おっしゃるとおり、そういう人なら中々手放さないだろうね
俺はSSM化済みα-9が2台
メイン機なんで手放す予定は全くなし。
744名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:49:53 ID:3HVmy34s
やはり改造済みの9の中古価格はノーマルに比べて高いのかな〜?
改造が多い程 価格も上がる? それとも改造の種類によるのかな〜?
745名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:56:51 ID:QBGJoUqL
>>744
それが、店の方もSSM改造済みかどうかをわかる人が値付けしている訳ではないので
値段は変わらなかったりする。
746744:2006/03/05(日) 15:02:21 ID:3HVmy34s
>>745
そうですか〜、改造済みの9を見付けたら儲けモンなんですね。
田舎に住んでいるので9の中古自体見掛けない、、、。
747名無しさん脚:2006/03/05(日) 18:46:04 ID:JpFSesUx
 Planar T* 1.4/50 ZS が出ますよね。これをレンズアダプターでα9につけて
みようかな、と思ったのですが、レンズアダプター使っている人いますか?使用
感を教えてもらえれば嬉しいです。
748名無しさん脚:2006/03/05(日) 19:04:42 ID:fPdB4GJv
都内の中古カメラ店をたまたま覗いたら9用のアイピースカップを
見つけた。ずーっと探してたから感無量。。
749名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:46:36 ID:gvTFPQRz
漏れは1月に注文したEC-9が届いたと聞いて回収してきた
もうダメぽと思ってたので嬉しいかった (;´д⊂
750名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:29:30 ID:d7vCNOgA
関西だとEC-9結構見かけるけど。
EC-1400の方が品薄。
751名無しさん脚:2006/03/07(火) 07:30:32 ID:SHxKmMmu
EC-1400はソニーになっても販売継続されそう
752名無しさん脚:2006/03/08(水) 16:42:59 ID:M105AUQg
当初高価なため購入予定のリストに入ってなかったα-9を一度は手にしたいだけ為、
中古美品のSSM対応済みα-9を購入。
α-7やα-7Dと比べてグリップ感しっくりこない為カスタムにて湿式グリップ&ダイヤル銘板へ交換。

私の欲求は更に増し、データメモリーパックDM-9を購入。
これ以上は逝ってはいけないと欲望と葛藤しつつ、縦グリVC-9Mを購入。

ああぁ、愛しき我が9よ、君は僕の一生の宝物だよ!!
753名無しさん脚:2006/03/08(水) 16:57:15 ID:pi4rlgYi
SSMカスタムが月末までってんで予備機の2台をミノルタに出しました。
70-2001本しか持ってないんですけどね。。
754名無しさん脚:2006/03/08(水) 17:29:12 ID:OAuXgZEA
α-9イヤッッホォォォオオォオウしちゃおうかな
755名無しさん脚:2006/03/08(水) 18:17:49 ID:OUA8cQ8s
>752
途中まで同じ。MLスクリーンも買った。
湿式グリップは\5,000円かかるので断念。
でもなんだか無性に湿式化したくなってきた・・・
756名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:23:31 ID:ApfoSpLd
α-7D発売時にどちら買うかか迷ったけど、α-9&MLを
買った。激しく正解だったと思うけど、ワンプッシュAFカスタム
逝くか迷ってるうちに遂に最期の月になってしまった orz

結論として、漏れはカスタム逝く必要ないってことみたいだw
757名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:24:10 ID:ApfoSpLd
α-7D発売時にどちら買うかか迷ったけど、α-9&MLを
買った。激しく正解だったと思うけど、ワンプッシュAFカスタム
逝くか迷ってるうちに遂に最期の月になってしまった orz

結論として、漏れはカスタム逝く必要ないってことみたいだw
758名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:26:03 ID:ApfoSpLd
二重カキコスマソ m(_ _)m
759名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:17:08 ID:W2JREZ/L
α-7D持っているけど、いまα-9がほしくてしょうがない。
760名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:30:16 ID:wAKI5tSa
>>759
7D持ってて9買った。ついでにフィルムスキャナの5400Uも買って気分はα-9D!
フルサイズはいいよ〜。
761名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:12:42 ID:W2JREZ/L
>>760
いいないいな。α-9のファインダー最高なんだよなぁ〜。
762名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:13:02 ID:jQa2jui7
いいなぁ...
α-7しか持ってないよ (´・ω・`)
763752:2006/03/08(水) 22:33:39 ID:luHAqS8w
>>755
書き忘れていたが自分スクリーンもα-9購入時にセットされていたM&ML&Gと3種類確保済み。
通常はα-7&α-7D同様、MLです。

一番最初に操作したときの感想は秒/5.5コマもさることながら、
シャッタータイムラグの少ないことに超感動。さすがフラッグシップ機だと思いました。

今私の愛機は、防湿庫の一番良い場所でSTFを銜えたまま、でかい前玉で私のことを見つめています。 
かしこ。
764名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:39:36 ID:P7axPkpm
みんなMLMLいうけどさ、Lはだめなの? Lは。
漏れもML持ってるけど、暗いレンズも使うんでLは重宝してるよ。
765名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:56:16 ID:5iCvD2Fz
レンズもファインダーもGが一番(・∀・)イイ!!
766名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:01:49 ID:TEizUWgL
MZ−Sスレ行って、α9のファインダー最高!!!って叫んでみ。
「MF一眼レフのファインダーを覗いたことがないのですか?プププ」
「α9のファインダーがいいっていってみても、所詮AF機。高級MF機のファインダーには負ける。」
って言われたよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116941529/l50
767名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:45:23 ID:M8XxOA2m
>>766
高級MF機のファインダーのそれとは、
また別。
「MF一眼レフのファインダーを覗いたことがないのですか?プププ」
なんていう人は、9のM型覗いたことがないんでない?
少なくとも自分は、高級MF機のファインダーを覗いて、
感動はしなかったな。

768名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:46:31 ID:5nm3F/gF
>>766
 ちょっと、見てきました。
 それで、結局は、α9でM型スクリーンを超える一眼レフは何に決定したの
でしょう?なんか、AFとMFが入り乱れて、よく分からなかったです。
 自分はニコンのF2と比較しても、α9(M型)のほうが全然ピント合わせ
がしやすいのですが、これ以上のものってあるのでしょうか?LXやOMは覗
いたことがないのですが。
 この際、AF、MF、視野率、視野倍率、これらを無視して、異種格闘技で、
「50mmで一番ピンと合わせのしやすいカメラ」が知りたいですわ。
 荒れずに、主観的な比較を教えてくだされば幸いです。自分の場合、
 α9(M型)(マクロ50mmf2.8)>α9(同左レンズ)>F2(Ai50mmf1.4)>>AE−1(50mmf1.4)
769名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:57:23 ID:f0HLj2He
あそこでα-9のファインダーについて、いいものですよと言ってた当人だったり
します。

多機種スレであれ以上議論するとMZ-Sユーザに迷惑がかかるので止めました。
さて、LXのファインダーを、倍率で優位性を主張する人がいましたが、論旨を
スリ変えているなぁと思いました。

ファインダーに必要なことは「ピントの山がつかみやすく、ピントの山がわからなく
なるほどの明るさは不要。倍率が大きければ拡大して見れるのでピントの山も
見えやすくなるとは思いますが、はたして大きく拡大する前にそのファインダー
(スクリーン?)がピントの山を掴みやすいものかどうか」が大切だと思うんですよ。
いくら倍率が高くてもピントの山が掴みにくいなら高倍率にする意味は無いのです。

そして私が言いたいのは、よくできたAF機のファインダーには凡庸なMF機のファイ
ンダーをも凌駕するものがあるということです。
LXのファインダーがα-9やF6以下とは言いません。
しかし、そういうことをすべてシャットアウトして、AF機のファインダーとMF機のファ
インダーを比べてもむなしいというのは狭い見方だなと思うのです。

CONTAX RTSIIIにMスクリーンを入れる人もいるようですね。
ただしMスクリーンよりもTalbergスクリーンのほうが良いという話も聞きます。
α-9のMスクリーンが至上とはいいませんが良いものでしょう。

まあ、こんなところで。
770名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:24:39 ID:kSghkbeh
FM3a、BessaFlexTM なんかは昔ながらのファインダーと最新技術のスクリーンでかなり良いと思う。
AFなら Z-1P もいい。

でもね、α-9覗いたときに感じるゾクゾク感がないんだよね。
他のカメラだと、どうしてもスクリーンを意識してしまう。
771名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:34:53 ID:ZAeF6STi
>>752を見ていて自分が書き込んだのかと錯覚したよw
違うのはSSM対応は自前のサービス券でしてもらったことと、
交換スクリーンがS型しか確保出来なかったこと。
あとSTFもうちにはないからつけてないw

まだ店頭に並んでいた頃は、値段もさることながら重さで敬遠していたんだが、
今持ってみるとVC-9M付でもそれほど気にならなくなった。
7D+VC-7Dで鍛えたおかげかもしれないorz
カスタムから帰ってきたばかりだから早く実写に連れ出してやりたいなぁ。
772名無しさん脚:2006/03/09(木) 01:19:52 ID:sTZmOXNj
α7000のファインダーもかなり良いよ。
α-7よりもピン山掴みやすいような気がする。
773名無しさん脚:2006/03/09(木) 01:24:05 ID:kSghkbeh
α-7000のファインダーはX-700に近いキガス
774名無しさん脚:2006/03/09(木) 01:42:45 ID:RrecJ5s4
LXのファインダー、たいしたこと無い。
でもモデル末期にでたスクリーンは試していない。
F3とかX-700とかはファインダー良かったけど、9+MLのほうがいいな。
775名無しさん脚:2006/03/09(木) 21:43:55 ID:vEtkTCGj
>>769 770 772 773 774
 レスサンクスです。しかも、全く荒れていない。
 769さんには全く同意です。「ピント合わせがしやすい」のは、
倍率、明るさ、キレ、ボケ、など、総合的なことですよね。
 やっぱり、自分にとっては、一番はα9(M型)かなぁ。
776名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:24:10 ID:xamZbzf6
>>769
RTS3を使っていますが、Talbergのキレの良さは逸品です。
自分の目玉の分解能の限界よりも、ピントの山の識別限度のほうが
はるか先にあるという感じでしょうか。

海外では各社機種向けにサードパーティー製が交換スクリーンを
用意しているようですが、国内で容易に入手可能なのはインテンと
Talberg程度というのは残念です。
α-9は事情により手放してしまいましたが、M型スクリーンだけは
今も手元にあったりしますw
…いつの日か再び。
777名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:36:02 ID:QWyoCOQe
SSMカスタム出したいのだが出すと愛機に
傷が付いて帰って来ないか心配です。
レンズで一度やられたので。
778名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:43:08 ID:TYfHtrEJ
いつの日か再びw
いい加減オナニーは卒業しなさい。
779名無しさん脚:2006/03/10(金) 07:22:03 ID:5FtuMqLO
残すは、SSMのカスタムのみ。
明日、逝ってきます。

9+VC-9+ML+湿式G
7+VC-7+ML
道は長かった........
780名無しさん脚:2006/03/10(金) 11:07:00 ID:eKaVlk33
781名無しさん脚:2006/03/10(金) 11:45:03 ID:0NC2hUQN
5年前、7と9で迷って、その時は7を買った。
いつか9が欲しいな・・・と思っている内に、9は生産中止。
7Dを買ったけど、やっぱり9はずっと気になっていた・・・

そして突然のコニミノ撤退。

暴騰相場に踊らされる馬鹿だと分かっているけど、
ここに来てやっと決心した。

中古美品のML付きα-9、VC-9M、70-200SSM新品、新品STFを買ったよ。
月曜日、最終ぎりぎりのタイミングで、SSM対応・湿式グリップカスタムの為に
テクニカルセンターへ送ります。
もう財布はすっからかん。

70-200SSM+MLスクリーンでファインダーをのぞいた時、泣きそうになったよ。
(AF出来ないけどねw)
俺の大事なα-9、もう一生離さないよ!
(長文スマソ)
782名無しさん脚:2006/03/10(金) 13:28:51 ID:9N7f6Oq7
いらっしゃい〜!
俺の相棒は2台のα-9と1台のMAXXUM9ダ!
783名無しさん脚:2006/03/10(金) 19:29:38 ID:QvzguSUR

カスタム考えている椰子は早めに出していた方がよいぞ。
7では一部カスタム終了してる。
784名無しさん脚:2006/03/10(金) 19:44:24 ID:5AIhbi1S
>>783
パーツ切れって奴ですな。
まあ、そういう可能性の話は2月中旬には既に出ていましたが
785名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:08:41 ID:Uj6i9JmL
>>781
新品STFってまだ買えるのか。。。
786781:2006/03/10(金) 23:27:45 ID:ATRXfm0Y
>>785
オクですよ。定価を遙かに上回る価格でした(泣)
そういう私は、旧コニカのPIには全然関係ない部門の
ちょっと中の人です。
787名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:35:29 ID:fd/LypGj
・・よくやるよ まったく・・・。
788名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:40:32 ID:Uj6i9JmL
>>786
そっか、社内販売とかお店とかじゃなくてオクで買ったということは、中の人でも
撤退のことを事前に知らされてなかったってことだよね。普通は大事なら
他部署でも社内告知が出そうなものだけど。。。こうしてみると当時の社長
(だれだっけ)がどうしても写真関連を切りたかったってのも本当なんだろうね。
789名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:45:00 ID:1n9L3gue
長くなさそう、この会社。
790名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:54:45 ID:q6YTN3h4
構わん。
生涯、二度と関わる事の無い会社。
791781:2006/03/11(土) 00:03:37 ID:ATRXfm0Y
>788
突然でした。出社して会社で取っている日経を読んでみんなで唖然としました。
でも、ウチの会社(エムジーって所です)コニミノで働いているからって、
皆が皆カメラ好きって訳でもなく・・・というかカメラなんて興味もないという人
(要するに普通の人)がほとんどですよ・・・
顔を真っ赤にして怒っていたのは俺ぐらいです(泣)
ただ、(気を悪くしないで欲しいですが)ある程度の会社であれば、
重大な決定ってのは、末端の社員には知られない様に=秘匿情報の管理は厳重に
なっていますので、悲しいけれど当たり前の事だと思いますよ。

>789
俺もそう思います。でもね、現在カメラ以外が収益のほとんどを占めているのは
事実なんですよ。俺が経営者だったら、多少赤字を出そうが、絶対にカメラ・フィルム
部門は、広告塔として残すのですけど(赤字分は広告費と考えればいいじゃん・・・)
トップ(雲の上の人たち)は違ったのでしょうね・・・
ユーザー様には、平社員ですけど本当に申し訳なく思います。
792名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:07:00 ID:lyAw/d6f
腐れ野郎の尻拭いで申し訳なく思う必要はないよ。
日本の企業のトップはトヨタからして腐ってる。
793名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:18:17 ID:saVTpkVc
そのとおりだ。
794788:2006/03/11(土) 00:30:24 ID:QSejGyBm
>>791
トップの行動(決定じゃなくて)に理解を示し、どんなに理不尽に思ってもトップに
変わって謝れるとはおまいさん、いい人だな。。。写真事業をやめるのはいいけど、
せめてそういう優秀な社員を生かせる企業になってくれよ、コニカミノルタさんよ。
795781:2006/03/11(土) 00:51:47 ID:Y51pjzNO
>792
>793
ありがとうございます。ちょっと救われた様な気がします
・・・でも腐れ野郎の下で喰っていかなければ行けないの事実です。
ああ、悲しいな・・・
でも、ちょっと内部で聞いた話では、アクセサリー関係は
ソニーでそのまま販売継続になるみたいです。
ミノルタ印にこだわる方には(いや、俺もそうなんですけど)嫌でしょうが
四月以降は安心しても大丈夫かな?と思いますよ。

折角ですから、これまでに噂で聞いた話を全て記します。
自社内ですけど信頼性は全くない・・・と言うフィルターを掛けて受け取って下さい。
・アクセサリー類は4月以降全てソニーで継続販売。
・SSM/STF等のレンズ再販は無い。
・αマウントのツァイスのレンズが出る可能性は高い。
・夏に発売のソニー製ボディは、α-9Dとして開発していた物。
・PIからソニーへボディ関係の開発が180人規模で移籍。(これは間違いない情報)

>790
すいません。本当に申し訳ないです。
私も入社前(中学生の時にα-7700iを買ってから)からミノルタユーザーだったの
ですが、いつの間にか自社グループになって困惑しました・・・
(この時も全く気配はなく、出社して日経を見て驚いた物でした・・・)
おそらく、あなた様の生活の近くには、様々なコニミノ製品が、貴方の為に存在して
います。CD/DVDのピックアップレンズ・液晶モニターの偏向フィルム
免許証の写真・・・健康診断のレントゲン撮影装置・・・
どうか、これからもコ街角のどこかで、コニミノの息吹を感じていただければと
思います。どうぞよろしくおねがいいたします。
796名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:59:45 ID:vUE5Aw5k
>>786
もったいねぇなぁ!
9ユーザーらしくない。
797名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:12:39 ID:QSejGyBm
α-9Dってことはフルサイズ!?だったらEOS買わずに待つんだけど。。。
噂だよね、うん、噂ということでw
798名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:12:47 ID:0HW5TU5J
STFって何でGレンズの称号が付かなかったんだろう?
口径食を無くしたり性能の面から言ったら十分Gの資格があると思うのだが…
やっぱりGの称号は特殊レンズには使われないのかな?
799788:2006/03/11(土) 01:18:25 ID:Y51pjzNO
>>796
本当だね。、事ここに至ってオクの転売ヤー
に金を払うのが、本当に惨めに思いますよ。
俺みたいな安月給でも、もっと買っておけば
こんな事にはならなかったかな・・って思います。

>788
ありがとうございます。心より感謝いたします。
直接カメラ事業には関わっていませんが、カメラ事業撤退を
個人的には心から申し訳なく思っております。
いつかお互いに、愛用のα-9を片手に、一緒にお酒でも飲める機会が
あれば良いですね。
今晩のカキコは一生忘れません。

皆様板汚しでした。お休みなさい・・・


800788:2006/03/11(土) 01:32:06 ID:QSejGyBm
おう、その時には私も1999年からずっと愛用しているα-9を持って駆けつけるよ!
801名無しさん脚:2006/03/11(土) 02:25:03 ID:NPbP8Q1x
一年ちょいのDYNAX9ユーザーの俺の参加は駄目ですかね。
こいつでコニミノユーザーになって

DYNAX9
CS-9M
VC-9
QD-9
DM-9
フォーカシングスクリーン9 M型
フォーカシングスクリーン9 ML型
AFズーム17-35mmF2.8-4(D)
AFズーム28-70mmF2.8G
AF50mmF1.4NEW
AF85mmF1.4G(D)
AFマクロ100mmF2.8 (D)
カスタムサービス AFマクロ100mmF2.8 (D)用シール
カスタムフード AFズーム28-70mmF2.8G用
プログラムフラッシュ5600HS(D)
フラッシュシューアダプター FS-1100
リモートコード RC-1000S
アングルファインダーVn
視度調整アタッチメント1000
アイピ-スカップ EC-9
アクセサリーシューキャップSC-9
ワイドストラップ WS-2
ホールディングストラップ HS-1
新タイプレンズキャップ
リアレンズキャップ LR-1000
各種純正フィルター

全部新品でお布施しましたけど。
802790:2006/03/11(土) 05:49:56 ID:VBJE/EsG
>>781
自分の勤務先の事であなたが謝る事もないでしょう。

俺の会社なんて、バブル崩壊の引き鉄を引いた会社だし、
問題を起こしちゃ東京地検の強制捜査食らったり。

会社の指示は「強制捜査に抵抗するな」でしたねぇ。
「抵抗するほど給料もらっちゃいねーよ」と一見冷ややかな、
実は興味津々の目つきで強制捜査を見ていました。
803名無しさん脚:2006/03/11(土) 06:00:13 ID:kvSutio4
>>797
9だからフルってわけでもあるまい。
804名無しさん脚:2006/03/11(土) 07:43:15 ID:VBJE/EsG
D200レベルか?

ならD200買うな。
805名無しさん脚:2006/03/11(土) 10:03:55 ID:42Nn6tGu
>・夏に発売のソニー製ボディは、α-9Dとして開発していた物。
CCDサイズがフルサイズではなくても、
やっぱ、ソニーって付くのは恥ずかしいよなあ・・・。
銘板が簡単に取り外し可能だったら最高なんだけれど。

どこかでペンタプリズム部ロゴの「MINOLTA」化
機種名ロゴの「α-9 DIGITAL」化
をやってくれないかな〜。
交換可能なアタッチメントを同梱してくれたら、ソニーも神なんだけど。

テレビCMのスポンサー提供名に「SONY」ではなく「プレイステーション」のように、
デジイチは「MINOLTA」「α」で行って欲しいな。
806名無しさん脚:2006/03/11(土) 10:19:11 ID:QCCXfW13
>>805
今日、SSM逝こうと思うんだけど、
・SSM/STF等のレンズ再販は無い
なんて聞いちゃうと、悩む。

D化だけでも、やる意味あると言い聞かせているが。
807名無しさん脚:2006/03/11(土) 12:07:41 ID:chnCSwrx
>788
ありがとう。
808名無しさん脚:2006/03/11(土) 13:17:25 ID:YMMJO/ru
35G(D)は流れちゃったのかな (;´д⊂
809名無しさん脚:2006/03/11(土) 13:21:14 ID:XrN8TTtF
>>808
ソニーから出るってよ
810名無しさん脚:2006/03/11(土) 13:28:54 ID:w64LzMUt
20年ぶりに買ったフィルムカメラ、ダイナ9。
凄く良く出来たカメラで写真を撮るのがとても楽しい。
20年前の写真部時代の楽しかった事を思い出す。
でもOnly oneじゃ先行き不安。
ぁぁ・・・予備機が欲しい・・・。
811名無しさん脚:2006/03/11(土) 14:16:09 ID:QCCXfW13
底値で買った9と7
今から色々遊べそうです。

>>810
9の場合、再起不能ってありえないような。
812名無しさん脚:2006/03/11(土) 14:22:19 ID:Rul2taDd
>>795さんのうわさ話に、自分が聞いてる話を付け加えると、
その夏に出るボディの話は、Aマウント互換機を、
譲渡の前からソニーも開発していたから、
初号機の立場を譲れないと中の人が判断した場合、
ソニー側の製品が出るかもしれないそうです。
「ソニーらしい製品を出す」と言ってるのが、引っかかりますね。

SSMは、モーターがキヤノンがらみなんで、出ないでしょう。
違う超音波モーターの研究をしていましたから、
これが製品化されれば、新たなモデルが出るかもしれません。

STFは鉛レンズで、代替品が無いから、出ないってことです。
焦点距離の短いSTFは研究していたようですけどね。

あと、αの名前は終わりの可能性大。これは、ブランド名は買ってないし、
α、DYNAX、,MAXXUMの3つの名で展開するとも思えないとか。

メーター類はソニー側は不要とのことで、今でも中ぶらりの未定です。
813名無しさん脚:2006/03/11(土) 14:42:49 ID:chnCSwrx
メーターはニコンあたりが買ってくれると良いんだが
814名無しさん脚:2006/03/11(土) 19:26:02 ID:XrN8TTtF
ペンタックスとかでもいいな。
815781:2006/03/11(土) 23:30:07 ID:Y51pjzNO
>>808
新35(D)はソニーから必ず出ます。
これはフォトスクにいる友人から聞きました。
俺も期待しています。
816名無しさん脚:2006/03/11(土) 23:49:52 ID:6J4OFpEp
781氏に敬意を払って、私も噂話を。
・継続販売されるアクセサリーは視度補正レンズやレンズキャップ等で、
 特定機種のみのアクセサリーは難しい。
・SSM/STF/Gレンズの再販は難しい。
・αマウントのZEISSレンズが出る可能性は高いが、コシナの動向を見
 ると短焦点レンズには疑問がつく。(ズームは問題なし)
・35/1.4はほぼ発売される。

ボディについては、812が言うように、S社製とKM製の2種類が有った模様。
S社製がミドル向けでKMがロー向けと言う噂だった。

>>798
GはKM製硝材の拘り(ROKKORと同じ)。
よって、他社製硝材、製造基準の違う硝材は、Gの称号は与えられない(はず)。

ユーザの皆様には、781氏同様、私からもお詫び申し上げます。
817名無しさん脚:2006/03/11(土) 23:56:05 ID:6J4OFpEp
>>813,814
メータは計測がやっているので、事業を止めたわけではない。
個人向けのメータの製造/販売は止めたけどね。

仮に事業を止めて事業を売ろうとした場合、Pには売れないです。(独禁法違反)
818名無しさん脚:2006/03/12(日) 00:04:20 ID:/Azr8DEw
>>781氏&>>816

アリガd
こういうスタッフがいるのもコニミノの魅力の一つだったのだが・・
819781:2006/03/12(日) 00:22:50 ID:gTKDK2lg
>816氏
中の人のようですね。お疲れ様です。
私はちょっとだけ中の人ですが、残り少ない自社期間の間、
有益な情報があれば、どうか皆さんにアナウンスして下さい。
よろしくお願いいたします。

追加ですが、コニミノテクニカルセンターの電話番号は、
このまま変更無しで、4月以降はソニーのカメラ部門修理センター
の番号となるようです。
この事から、テクニカルセンターは、当面の所、実質これまでの機能を
持っている判断して良さそうとの話を聞きました(伝聞ですいません)

>818氏
心より感謝いたします。

俺は今、北陸地区で勤務していますが、
カメキタで注文をすると、EC-9・SC-9は何でか分かりませんが、
入荷するのでびっくりしています(各3個入荷しました。今日の話です)
9ユーザーの皆様、どうかオクの転売屋に入札する前に、ダメ元で
カメキタで注文して下さい。
820名無しさん脚:2006/03/12(日) 00:35:37 ID:JpbNHj7T
ほんと、こちらこそいっぱい買って下支えできず申し訳ない。
俺が石油王だったら600/4と300/2.8SSMを1000本ずつぐらい買ってたんだが・・・。
821816:2006/03/12(日) 00:51:57 ID:p/4BygX8
>818氏
大変ありがとうございます。

>781氏
立場的には貴殿と同じですが、カメラの連中と会う機会があるので、情報量は少
し多いかもしれません。
で、カメラのきたむらの件ですが、ミノ時代から非常に強い関係を持っているの
が理由でしょう。(これ以上は察してください。)

湯島、大東、共に残るのですか?それは知りませんでした。来週にでも確認して
おきます。
822名無しさん脚:2006/03/12(日) 00:58:50 ID:FsR9ZmL7
SONYには4/1以降、レンズのロードマップやアクセサリの
再販等、早々にアナウンスして欲しい。噂の域を出ない間
はバブル価格は続くのでしょうね。85/1.4Gはどうしても
欲しい。。
823名無しさん脚:2006/03/12(日) 01:04:41 ID:jYn07YyW
委託に出してる俺の50/F1.4Nが売れるまではバブルが続いてほしい。

で、俺は売った金でツァイスブランドのAマウントレンズ買う!
824名無しさん脚:2006/03/12(日) 05:49:08 ID:PXOQluXX
とりあえず、α-9D相当の製品が出るのを待っていて欲しい。
そしてファインダーを覗いてくれればすべてわかってくれると思う。
交換スクリーンにもすごいのを用意できるはず。
レンズは・・・知らぬ。
825名無しさん脚:2006/03/12(日) 06:14:49 ID:l1iXipTL
>>824
α-9D相当はフルサイズになるのかな〜?
α-7Dはα-9に比べるとファインダー遠く感じられのでフルサイズだと
良いのだが。
826名無しさん脚:2006/03/12(日) 07:28:45 ID:lh2Kq4gk
AF Distagon 35/1.4G(D)
なんてことになって出てきたら…
ツァイス教信者の俺にとっては微妙だなw

仮に次期型機が9D相当品として開発していたとしても、ソニーが最後の
仕上げに関わったことで何か変なモノにならなければいいなとちょっと心配。
827名無しさん脚:2006/03/12(日) 08:33:42 ID:tO/ZhlIA
安心しろ。こんな複雑な商品のプロジェクトで、仕上がりだけ自分好みにするなんてできないから。
同じメンバーで今まで通り作る以外に出口はない。
828名無しさん脚:2006/03/12(日) 08:42:20 ID:HT6asOpq
MIIスクリーン相当品出して欲しいのう。
829名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:13:06 ID:UdEgbXFw
昨日、SSM依頼しといたけど、見積票の上がり予定が3/30でした。
窓口の人は冒頭で「上がりは来月になります」っていっておきながら、
見積票を見て「へっ?」って、顔してた。
 なんか不安なんですけど。

830名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:48:23 ID:W1nTsENc
>>829
7日の火曜日に同じくSSM依頼したが、仕上がり予定日は3/30と言われた。
ただ、仕切りに4月にズレ込むかもと念を押していた。
その時は黒猫が運んでくるらしいけど。
個人的には3月中は無理っぽいなと感じた。
831808:2006/03/12(日) 13:36:08 ID:tWv18GsP
>>809,815,816
35G(D)が出ると聞いて安心しました!
ありがとうございます m(__)m

万一初回生産のみだったりすると、入手を逃すと
一生後悔するので、購入資金確保して予約スタンバイ
してます(35Gも35F2も持ってません...)
832名無しさん脚:2006/03/12(日) 14:41:24 ID:UdEgbXFw
>>830
配送料は、タダなのかな。
833830:2006/03/12(日) 14:48:21 ID:W1nTsENc
>>832
配送料はタダ。
でもカスタム代金は到着時に黒猫に払うとのこと。
代金前払いじゃなかったんで、当たり前っちゃ当たり前ですが。
834名無しさん脚:2006/03/12(日) 14:54:39 ID:W1nTsENc
DM-9に使えるスマメって取説通り16MBまで?
手持ちの他のスマメって一番容量少なくても32MBなんで、DM-9用に低容量のを買おうと思ったら
今時は下限が32MBだし。
自分で試そうにも、現在α-9一式はSSM対応カスタムに出してるんで手許にないし。
835名無しさん脚:2006/03/12(日) 16:02:52 ID:D6PUKbwR
>>834
もし、地方でないならアキバのMAPとかで、8Mとか16Mとか中古で買えるよ。

漏れは、アキバに行った際には中古屋のぞいて10枚くらい確保した。
836名無しさん脚:2006/03/12(日) 16:03:50 ID:Oh2/D/xw
スマメ必要なら16譲ろうか?
スマメは安い中古のデジを買ってスマメを確保するのがいいよ。
ヤフオクとかで買うより安く手に入るし。
837835:2006/03/12(日) 16:03:59 ID:D6PUKbwR
間違えた。
MAP>祖父
838名無しさん脚:2006/03/12(日) 16:05:30 ID:Oh2/D/xw
あとフジとかオリンパスのデジを持っている人に聞くといいよ。最初についてくるスマメは8MBくらいのだし、ほとんどの人はそれより容量のでかいのを買って使っているから最初についてきたのは使っていないの多いし。
839名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:19:05 ID:k0J2XEgf
>>834
以前ヨド.comで取寄せた。
今も売っているぞ。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_781/23392.html
840名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:48:28 ID:xxhkjrfq
α-9用のレリーズ「RC-1000S」が壊れてしまいました。
今日、ヨドバシに出掛けてみたのですが、もう製造中止のようです。
これって、どうすれば良いのでしょうか。
中古屋を回って探すしかないのでしょうか。
或いは、コニミノの「オートレリーズU」って使用可能?
841名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:58:18 ID:547Ob+JF
出かけたのはヨドバシだけですか?
レリーズなんてそこかしこで見かけますから,何件かカメラ関係の店を回れば
簡単に手に入ります。
842名無しさん脚:2006/03/12(日) 18:12:41 ID:xxhkjrfq
>841
出掛けたのは、ヨドバシアキバのみです。
帰宅後、HPで色々なサイトを見たのですが、
既にRC-1000Sは「売り切れ」ばかりでしたので、
かなり不安になっていました。
他にもカメラ関係の店を探してみます。

それで、「オートレリーズU」ならネットでも在庫ありました。
これは、α-9で使用出来るのでしょうか・・・?
843名無しさん脚:2006/03/12(日) 18:23:10 ID:kskd4pRb
オートレリーズってミノルタMF用でしょ?
使用不可。
つーかなんで線用品にするんだろ
844名無しさん脚:2006/03/12(日) 18:48:42 ID:xxhkjrfq
>843
ミノルタMF用なのですか。。
マズイなぁ、予備で数本購入しておくべきだった・・・orz
修理なんて効くのかなぁ。
845名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:00:20 ID:q1mW/6Yq
>>840
オクにいくらでも転がってると思うのだが。
さすがに定価越えるようなことにはなってないしいいんじゃね?
と思うけど。

>>843
専用品といえばアクセサリシューなど最たるものだと思うけど。
846名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:30:59 ID:Pqgh4JSm
オク
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RC-1000&alocale=0jp&acc=jp

撤退発表後に転売野郎が買いまくってます。
BIC池袋のカメラ館で聞いた話だと、
1人で4本も5本も買うのがいたって。
847名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:35:37 ID:gTKDK2lg
>>840
カメキタの石川県・小松市の小松店に2個在庫がありましたよ。
(20時まで営業・番号はネットで調べて下さい)
840氏とはちょっと遠いですが、電話して確認してみては?
お願いすれば、たぶん通販してくれると思うのですが・・・
848名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:41:12 ID:dukOGKqv
フジヤと新宿ビク淀にあるよ。
ほんとに転売する貧乏人には死んで欲しい。

因みにソニーからも出るから。
849名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:44:56 ID:9s9nfSZm
>>833
配送料タダって本当?
うちは配送料800円て言われたよorz
何でだろう・・・
850名無しさん脚:2006/03/12(日) 20:07:15 ID:l/KWAves
新宿SCで聞いた話だが、専用アクセサリー:レリーズやストロボシュー形状は
SONYになっても、そのまま継続されるという事だったよ

>>840
RC-1000Sは4月以降にSONYから出るのを待ったら?
851833:2006/03/12(日) 20:16:28 ID:W1nTsENc
>>849
SSM対応カスタムを依頼した時、3月一杯に終わらない場合には配送になると言われたんで確認したら、
配送料は無料って話だった。
手許の見積り連絡票を見ても、特記欄には「お届けサービス 【送料無料】」となっている。
念のために確認したほうがいいかも。
852名無しさん脚:2006/03/12(日) 20:25:16 ID:Oh2/D/xw
9メンバーの割引も使えなくなるから、今月中には調整に出すか。
853名無しさん脚:2006/03/12(日) 20:47:26 ID:FsR9ZmL7
銀塩用のアクセサリ(特に9)の継続は難しいのでは?
ストロボシューSC-9はやっとこさ1個入手。7,7Dは流用。

SSMカスタム依頼は日毎に増してるようですね。予定では
完了が3月下旬だけれどたぶん無理かも。
撤退発表後、あわててSSM購入→カスタム券発見→9購入
日数が無かったので試し撮りしないでカスタム化依頼。
後になって本体に重大な欠陥があったらどうしよう・・・

854名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:07:50 ID:xxhkjrfq
レリーズの件、色々と有り難うございました。
SONYに譲渡されても、大丈夫そうですね。
安心しました。
855名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:19:15 ID:9XYDMr4c
マクロフラッシュコントローラーの在庫を大量に発見。
場所知りたい人は捨てアド出すよろし。

本アドで連絡取り合った後に場所教えます。転売糞野郎お断り。
856名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:22:26 ID:q1mW/6Yq
ツイン発光部(2400)無かったですか?
マクロコントローラ+リング発光部(1200)は持っているのですが。
857849:2006/03/12(日) 21:27:23 ID:9s9nfSZm
>>851
レスサンクスです。
もしかして、窓口に行ってSSMカスタム頼んだ人は送料無料で
黒猫で送った人は有料なのかな。そんなことないよね・・・
聞き違いだといいんだけど。
858名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:31:44 ID:9XYDMr4c
>>856
ツイン発光部はなかったですね。
あるとしたら、ビックカメラ館かフジヤでしょうね。
859名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:51:17 ID:q1mW/6Yq
>>858
そうですか。
通販可能なところだとフジヤになっちゃうのかな、やっぱり。
860名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:03:55 ID:9XYDMr4c
先々週ぐらいにビックカメラ館にあったんだけどね。当然もうないと思う。
861名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:09:46 ID:UdEgbXFw
>>853
シューキャップは、ソニーで再販されます。
フォトスクエアで明言してました。
因みにSC-9=DiMAGE(ディマージュ)7Hi/7i/7/5/α-9用
862名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:11:33 ID:9XYDMr4c
そうそう、小容量のSMはビックカメラ館の中古売り場にもゴロゴロしてるよ。探してみるべし。
863名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:14:48 ID:9XYDMr4c
大変な事に気付いたんだけどさ、上の噂どおり本当に9Dが出て且つSSM/STF/Gレンズが再販されない場合、
更なる高騰劇が繰り広げられるのかい?すげー嫌だぞ。
手持で一通りあるけど、壊れた時に買い換えられないと不安でしょうがない。

新宿SSの中の人は確かに20本出ると言ってたんで、それに期待するしかないなあ。
864名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:15:10 ID:Oh2/D/xw
>861
ホント?
良かった。
865名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:23:28 ID:q1mW/6Yq
>>863
むぅ、確かに。俺的にはSTFはなんとしてでも。
866名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:35:16 ID:iz9sJ2R8
>>863
>>865
漏れ的には夏前に大量に中古が出回る予感なんだけどな。
本体投売り→ディスコンうわさのSTF駆け込み買い→AF使えず、本体も重くて使わないw→中古市場潤う→値段おちついて(゚д゚)ウマー
867名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:36:15 ID:9XYDMr4c
>>859
どうだった?ヤフオクの落とせた?
さっきオクに出てるよと書きかけて、既に狙ってたら迷惑だと思って止めたんだよね。
868名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:37:54 ID:9XYDMr4c
去年の今頃もそんな風に思ってたらSDが出て更に品薄になったし...
869名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:40:33 ID:XoGnfc1M
>>863
あるカメラ屋では「70-200SSMはソニーでも出ますけど待てませんか?」って言われた
35mm1.4G(D)はソニーから出るといわれているのに他のGレンズが出ないというのも解せない
はやいところ発表してくれよ、ソニー・・・
870名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:43:15 ID:HT6asOpq
マクロフラッシュコントローラもソニーから出してくれないかなぁ。
ID:9XYDMr4cさんが教えてくれるようだけど、先立つものはないし、
そのうえ1.4/50 ZSなんて予約してしもうたし。
ついでに300mm F2.8G(D) SSMもでるといいのに。
871名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:45:16 ID:q1mW/6Yq
>>867
ツイン発光部出てました?
ここ最近コントローラ付のやつ数点と
リングのしか見当たらなかったんですが、探し方悪かったかな。
872名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:50:04 ID:9XYDMr4c
あちゃー、裏目に出たか。すまぬ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26350354
873名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:55:45 ID:0UwYNAab
>新宿SSの中の人は確かに20本出ると言ってたんで、それに期待するしかないなあ。

その20本は

16mm/F2.8 FISHEYE
20mm/F2.8
50mm/F1.4
100mm/F2.8 マクロ
300mm/F2.8 G SSM
500mm/F8 RF
17-35mm/F2.8-4
28-75mm/F2.8
28-100mm/F3.5-5.6
70-200mm/F2.8 G SSM
70-210mm/F4.5-5.6
75-300mm/F4.5-5.6
1.4×Telecon
2.0×Telecon
あたりかなあ。
あとはDTか・・・・
874名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:58:25 ID:q1mW/6Yq
いえ、お気になさらずに。
もう少し探してみて無いようならフジヤに頼むことにします。
875名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:59:43 ID:FsR9ZmL7
>861
DiMAGEと兼用だったんですね。納得しました。
アイピースカップなんてのはどうなるんでしょう?

>869
同意。堺のラインを使うらしいから他のGを造らないのは・・・
神様、仏様、SONY様どうかよろしく。APS-C専用ってのは
×です。

876名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:02:33 ID:iXGpV2WA
70-210とか、要らないような気がする・・・

それより50マクロとか300/4とか欲しいよ。BY山男
877名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:08:59 ID:MaXz55Q2
>869
35/1.4が発売されるのはほぼ間違いないけど、それはGレンズ
なのかい?
S社がレンズにダブルブランドをするとは思えないし、ZEISS
ブランドを採用した場合は、Gレンズではなくなる可能性大な
んだか。
878834:2006/03/12(日) 23:10:21 ID:W1nTsENc
DM-9のスマメの件、レスサンクスです。
念のため今はもう使ってないデジカメの箱を漁ったら、未使用の16MBを発見。
とりあえずしばらくはこれでどうにかなるでしょう。

以下チラシの裏。
DM-9で標準で付いてきた2MB、最近買ったカードリーダー2個で認識されず。
カードリーダーの仕様を確認したら、対応容量の下限が4MBとか8MBとかでした。
対応メディア数が12とか14とか20とか、そんな強気なカードリーダーが最近多いですが、
たかだか2MBのスマメが読めないっていうのは盲点でしたよ……。
あ、今回発掘した16MBは無事認識しました。
879名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:21:27 ID:Oh2/D/xw
>878
良かったね
880名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:29:01 ID:UdEgbXFw
>>875
アイピースEC-9は、9専用で再販の可能性は無いようです。
先月フォトスクエアの人にEC-1500が代替になると聞き、
3つほど買ってきましたが、どうみてもあわなそう。
昨日、フォトスクエアでも合うのはEC-9のみということでした。
EC-1500どうしよう。
881名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:32:53 ID:w0PeTYOV
>>855さん
宜しく御願い致します。
もちろん転売厨ではありません。ただのマクロ花撮り野郎ですw
882名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:33:39 ID:Oh2/D/xw
オクで売りましょう。
883名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:42:15 ID:MaXz55Q2
>875
>同意。堺のラインを使うらしいから他のGを造らないのは・・・
この堺のラインをって話は、どこから出ているのでしょう?
周りで聞いても、そんな噂すら殆ど聞かないのですが・・・
884名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:12:52 ID:hfJSFBb4
RC-1000とかMINOLTAのロゴが入っているものは、
金型から作り直さなければならないので、再販まで
時間がかかるような希ガス。
885名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:45:41 ID:dCc1yFhf
RC-1000ぐらい、修理してくれんのかな?
それとも消耗品?
886名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:50:32 ID:hfJSFBb4
消耗品でしょ。
つうか修理費より新品買ったほうが安くなるだろうし。
回路もギミックも単純だから自分で簡単に修理できるよ。
887名無しさん脚:2006/03/13(月) 11:33:51 ID:SvecbZFU
そうか、STFは鉛入りだったんだな・・・そりゃ出ないか。
888名無しさん脚:2006/03/13(月) 11:46:26 ID:5fPMcPzs
鉛レスレンズ

16mm/F2.8 FISHEYE
20mm/F2.8
50mm/F1.4
100mm/F2.8 マクロ
500mm/F8 RF

17-35mm/F2.8-4
28-75mm/F2.8
70-200mm/F2.8 G SSM
300mm/F2.8 G SSM
28-100mm/F3.5-5.6
70-210mm/F4.5-5.6
75-300mm/F4.5-5.6

上記以外は鉛入り。
889名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:18:20 ID:NtJQaNhB
ズラリと並んだ新品在庫!とあの値段!!
ペコちゃんスゲー!!!
あの値段でも17-35G売れちゃうのかよ...
890名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:54:47 ID:fqHYUcPz
>>855
マクロフラッシュコントローラについて、教えて下さい。
よろしくお願いいします。
891名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:04:20 ID:rD9Ww1ET
>>855
私にもマクロフラッシュコントローラ情報をよろしくお願いします。
892名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:28:29 ID:EHbcRJIK
シューキャップってあんまり在庫ないの?
今日大阪の老舗カメラ屋で普通に残ってたけど・・・?
893名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:40:51 ID:N5jAiKdY
>>889
フ○ヤは最近、転売屋対策も兼ねて中止高騰品は値付けが高いし
倉庫に隠しておいて、他社の在庫が無くなるタイミングを見て売りに出す。
自らはヤフオクで失敗してるくせにセコイ商売するようになっちゃった。
894名無しさん脚:2006/03/13(月) 23:01:58 ID:MTLynrAs
>892

都内の大型量販店やそれなりに知名度のあるカメラ店では
殆ど見かけない。最近ようやくSC-1000をGET。
でもよく考えりゃ、ソニーからも再販されるので慌てる事
は無かったんだけどね。レンズで乗り遅れたから反射的に
買ってしまう今日この頃。お陰でキャップなどのアクセサ
リー類が袋一杯
895名無しさん脚:2006/03/13(月) 23:13:42 ID:NlrBFGbs
>>881 さんは買えたのだろうか?まだ在庫あった?
896名無しさん脚:2006/03/14(火) 07:25:48 ID:ztZtog6O
>お陰でキャップなどのアクセサ
リー類が袋一杯

俺も一緒。
でもキタムラに発注したら普通に入手できたよ。
897972:2006/03/14(火) 18:43:11 ID:6ID/L3Lw
EC-9まだ在庫結構あるみたいだよ
898名無しさん脚:2006/03/14(火) 20:00:37 ID:pYqQkgle
何処ですか?
899名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:12:24 ID:LQRxnzfJ
ところでα-9の、一眼唯一(?)の1/12000secを実際の撮影に使用した香具師っている?
「快晴の雪山で背景ぼかしで撮りたい」とかぐらいしか用途を思いつかないのだが
900名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:19:06 ID:0h0DlHcn
動きの速いものの変形を最小限に抑えて撮るのが第一でしょ
901名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:42:59 ID:dB+AWAdN
高感度フィルムを入れて暗いレンズと明るいレンズとを併用するとき1/12000使う。
902名無しさん脚:2006/03/14(火) 23:08:03 ID:S64xwDji
まだα-9を買ったばかりの頃、G400を入れて晴天の中85Gでおねーちゃんを撮ろうとしたら、
F2.8でなんとか1/12000になって凹んだことが。。。そのときくらいかなw
903名無しさん脚:2006/03/14(火) 23:11:21 ID:hY44FFMv
G400ってところが、いいね。
904899:2006/03/15(水) 06:17:01 ID:PwCF/Ykd
みんなありがと
シャッター速度。なくても平気だが、あったらあったでよさそう
単焦点沼にはまりつつあるから、1/12000秒も使う時がある希ガス
撤退バブル終わったら、状態いいやつ見つけて絶対買うノシ
905名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:14:58 ID:Rwbvfx4+
9xiでええやん
906名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:45:16 ID:tY7Pb7jU
EC-9 3ヶ ゲト
907名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:59:34 ID:Y1r+8uyo
オクの中古ボディ出品、全然なくなったなぁ・・・(泣)
なんかやたら強気なTiが一個出てるけど、俺は普通に黒い9が欲しいのよ。
しまったなぁ・・・(大泣)
908名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:02:59 ID:uIwTpE0j
同情してほしいのか?
909名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:08:55 ID:TcuvPcsn
中古屋にも行かない引きこもりに、カメラなんか必要ないだろ(*´艸`)プッ
910名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:08:58 ID:Y1r+8uyo
>>908
おお、即レスありがとう。
同情してくれ・・・カミさんと子供が横で暴れ回っているけど、
俺は今、本当に悲しい。
ああ、誰か極上9を出品してくれ・・・
911名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:09:29 ID:VgMid0/k
>>907
新品付属品付(紛らわしいが新品ボディではない)がずーっと売れ残ってるだろ。
買えばいいじゃん。
912名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:20:30 ID:O9K3woFT
最近マップカメラでもα-9Tiが30万前後の値段ついて並んでいる。異常だよ
913名無しさん脚:2006/03/16(木) 02:50:12 ID:L8ja8htX
908
漏れもα-9の出品を待っていたのだが今月までのSSM改造の期限に
切羽詰まってどうにも待ってられなくて
仕方なく昨日ハドオフで94500円で購入し即SSM対応依頼した。

まだ無料カスタム券を所有していてα-9をこれから購入しようと
する方は引きこもってる場合ではないよ。足でかせげ。
間に合わないと
4月以降SSMカスタム済みの9はヤフオク相場の高騰で入手が困難に・・・
914名無しさん脚:2006/03/16(木) 05:33:13 ID:Jnb57scJ
α-9をマンセーしつつも、メーカー自体が消滅(会社としては残ってるが)して
更に改造期限が来なけりゃ中古すら買わない。
こんな糞ユーザー?に支えられていたたら、そりゃあ撤退するのも当然だわw
こんな連中が嘆いているのをみると違和感有りまくり。
あんたらが撤退を後押ししたんだろ。望みどおりの結果じゃないのか?
915名無しさん脚:2006/03/16(木) 06:15:12 ID:nzo0ak/m
>>914
ミノだってそんな人ターゲットに9を作ったんじゃないはず。
ろくな宣伝もせず、ターゲットも絞らなかったミノの負け。
その結果、値段が下がり、そんなユーザーにも手が届く値段になってしまった。

そんな俺も、フジヤのユーロセット。
新品9+VC-9+QD−9+カメラケースで119,800円は底値だったよね。
ちょうど購入時期に9撤退でML購入の最終チャンスで新宿ビックで最後の1枚を頂いた。

んで今は、
新品7+VC-7を59,800円を入手。今考えるとこれも底値だよね。
こちらも即効でML入れました。

そいや、新品807siも37,800で買ったな。こちらも底値。

レンズはと言うと、以下全部新品底値買い。
50MAC NEW 15,000円
100MAC NEW 30,000円
85G NEW 47,800円
80-200G 67,800円
17-35D 24,400円
50/1.4NEW 22,000円
50/1.7 11,000円
STF 100,000円(これは底値じゃないかな?)

どれもこれも今じゃ考えられないお値段。
こういう買い方も、面白いよ。


916名無しさん脚:2006/03/16(木) 06:57:18 ID:oB4wgjvj
メーカーに責任だけ押し付けて自らは安物買い自慢とは面白い。
917名無しさん脚:2006/03/16(木) 09:03:25 ID:FhnI0Xw4
そういうお客にしたのはメーカーでそ。
918907:2006/03/16(木) 09:20:39 ID:CwcikB2O
何か俺のカキコのせいで、雰囲気が悪くなっちゃたな。
申し訳ない。
ただな、914にはムカ付くんだが、誰もが9が普通に売っていた時から、
カメオタの訳じゃないってのは分からねえのかよ・・・
俺は7Dで一眼の良さに気づいて、7に逆行したバカだから、
とっくの昔に新品9なんか売ってなかったっての。

地方在住者にとっては、中古屋も皆無なんだよね。
なじみのキタムラで聞いてみてるけど、9は全然出てこないそうな。
週末飛行機に乗って東京にでも行ってみるかな。
919名無しさん脚:2006/03/16(木) 09:31:24 ID:ZXZxhP+Y
>>918
tp://www.sanai-camera.com/list/f-minolta.htm

俺のなじみのカメラ屋。聞いてみ。
920名無しさん脚:2006/03/16(木) 10:27:24 ID:KtWHmqXJ
>>918
俺も一度7を売り払い7Dをかって再度7を買い戻したバカだ。
921名無しさん脚:2006/03/16(木) 11:53:49 ID:tAZxA3zD
7D+STFでミノの描写(&ファインダー)にハマってしまった。
今はさすがに高すぎだと思うので、値段が落ち着くまでじっと待って9&予備のSTF入手を企んでる。
銀塩でも撮ってみてぇ!(9+MLのファインダーも使ってみてぇ!)
922名無しさん脚:2006/03/16(木) 11:57:50 ID:egnrKzI2
オレも918と同じ経緯なんだが気づくのがちょっと早くて先月手に入れた9は今SSMカスタマイズで入院中。
SSMも持ってないし無料券も無いのに。。。
923名無しさん脚:2006/03/16(木) 12:40:30 ID:b9qJj384
俺は甘Dでミノに目覚め、SSMレンズはもちろん、85リミテッド、STF揃えまくり使いまくり。
今ではSSM化のα-9が3台あって、もちろん一生使うつもり。
今後CCDのサイズと感度があがっても、
デジタルでは後の加工でいかようにも弄くれる世界であるため、
職人的描写のフルサイズ用レンズの復活は無く、
明るくてコンパクトなだけのレンズにならざるを得ないと読んでいる。
今、手に入るうちに良いレンズ、良い銀塩ボディは手に入れるしか無いと思う。

一部のレンズに限っては、ソニーからの発売も期待できるが、それは多分、本当に最後の
チャンスなんだと思う。

とはいえ、銀塩時代のような力作レンズの復活はあきらめきれないので、
弱小企業から、そんなレンズが生まれてきてほしいとは切に願っている。
大企業からは、出しようが無いであろう。デジタル時代では。
924名無しさん脚:2006/03/16(木) 14:28:57 ID:x8+se+S4
あなたのカメラは新品で買いましたか?もしも違うのなら想像してみてください。
愛機のグリップを握っていた幾人ものカメラマンたちのことを。
太いレンズを挿れられ、絞りリング廻しピント合わせをしていた。
三脚穴にパワーグリップを付けられ縦位置で撮影されていた。そうは思いませんか?
あなたが握った愛機のグリップ・シャッターボタンは他のカメラマンに掴まれていた汚れた合成樹脂。
愛機に撮影を仕込んだカメラマンたちのことを考えると胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの愛機は、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの愛機のシャッター幕のカバーを取り外した男のみならず、
あなたが愛機に出会う前にあなたの愛機で撮影した他のカメラマンたちのすべてが
あなたが、あなたの愛機を初めて撮影した時よりも良い状態の愛機のシャッター感触を堪能していたのです。
あなたと出会う前より新しかった時の状態の良いファインダーで他のドライバー達が撮影していたのです。
あなたは、その何本ものレンズを装着され、カメラマンたちの汗や垢をボディに付着させられ、
しかも劣化が既に進行してしまっていた中古カメラを愛機にしたのです。
ひょっとしたら、重故障も経験しているかもしれません。
あなたの愛機は、フィルム巻き戻しが出来ないカメラなのかもしれないのです。
あなたは、一人のカメラマンとして、悔しくありませんか?
日常の伴侶である愛機が中古カメラであった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?

あなたは、それでも、今の愛機で撮影できますか?
925名無しさん脚:2006/03/16(木) 14:45:21 ID:WAazX9I2
できます
926名無しさん脚:2006/03/16(木) 14:46:44 ID:Zycr5BdW
>>925
何が?
927名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:06:01 ID:47PFxC3C
あほか! カメラなんて中古であろうが何であろうが
写真が撮れりゃそれでいいんだよww。
928名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:12:50 ID:aJTJbFLA
>>924
処●のコピペだったっけ?

漏れ的にはカメラが新品の方が(ry w
929名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:59:33 ID:WTjz/aFF
新品を箱から取り出すあの感触ry
930907:2006/03/16(木) 22:21:08 ID:HevEjHZz
>>919
ありがとう。結構綺麗な9だね。ここにお世話になるかは分からないけど、
見ず知らずの人からの親切、心から感謝いたします。

>>920
首をくくる程の金額じゃないから、この際一緒にもっとバカになろうぜw
カミさん曰く、
「どうせバカなら買わずに後悔するより、買って後悔した方がバカさ加減が
 かわいい分許せるわい」
と言われたよ。カミさん、いつも怖いけど、ありがとう(泣)

>>922
上記に同じ!貴方がやっている事は正しいと俺は思うよ。
さあ、SSMも買っちまえw
(俺は70-200SSMは購入済み。SSM無料券が今は虚しい)

明日有休を取って江戸に行ってくる事にしたよ。
919氏に紹介してもらったお店も含めて、色々見てくるよ。
んで、最終駆け込みでSSM対応します。

あと、相手にしちゃ行けないと思いつつ、最後に一言。
924のコピペ、原作があるとはいえすげえな。
お前はバカじゃなくて、病んでるよ・・・

もう来ねえから、みんな長文カキコ勘弁してね。


931名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:31:00 ID:WWojLz0P
>>930
いい奥さんだなー
932名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:33:20 ID:eFucy7Kf
おれはいい歳して自分にお年玉と、新年に9を買ったばかり
夏ボまで貯金して70-200SSM買おうと目論んでいたところで撤退…

こうなったらとイヤホォしたいけど売ってるのを見かけなず。。。どうしよう
SSMの改造だけはしておくべきか否か
933名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:50:55 ID:20bWsWiP
32万の新品70-200SSM見つけたけど
買わずにカスタム出すか悩むなあ・・・
934名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:52:00 ID:ydacxKno
そこで300SSMですよ
935名無しさん脚:2006/03/16(木) 23:05:20 ID:47PFxC3C
もうやめたほうがいいって・・・。
936名無しさん脚:2006/03/16(木) 23:16:03 ID:8FI8vHop
俺は2台のα-9をSSM化改造受付開始の週末にはSSM化改造に出しました
937名無しさん脚:2006/03/16(木) 23:51:39 ID:WWojLz0P
今SSM化しておく利点って何?最後に買ったのは35Gで、2000年以降1本も
レンズ買ってないけど、それでもSSM化逝っといたほうがいい?
938名無しさん脚:2006/03/16(木) 23:52:38 ID:aJTJbFLA
>>937
つ AF
939名無しさん脚:2006/03/17(金) 06:21:19 ID:xMe6MjOC
>>937
1.今後のレンズが、全てTTL調光不対応だったら怖い。

2.今後のレンズが、SSM対応だったら怖い。
940名無しさん脚:2006/03/17(金) 06:31:17 ID:xMe6MjOC
正直 80-200/2.8G あるんで、SSM不要と思っていたが、

今後のことを考えると怖い。

α9以前のカメラと、α7以降のカメラ(デジ含む)の絶対的な違い。

この差を埋められるのは、今しかない。これは、9の特権。

941名無しさん脚:2006/03/17(金) 07:16:02 ID:2cyyqtqO
今後SSM(相当?)が出る、あるいはαバブル崩壊に備えて。
942937:2006/03/17(金) 09:03:31 ID:ADeznT/p
>>938-941
レスありがと。そっか。やはり70-200SSMを買っておくべきだったか。。。
改造のためだけに2万円は痛い。
SSMは出さないって中の人が書いてたようだったけど、相当品が出る可能性はあるもんね。
α-9Dに期待して、α-9は今持ってるレンズ達と心中するかなぁ。
943名無しさん脚:2006/03/17(金) 10:27:54 ID:xHPCoWG/
>>942
おれも312,375円の70-200SSM逝くかどうか悩んでる。
相当品が出てもそれがDT50-135mmSSMだったら
目も当てられん。

白レンズ一本も持ってないからなぁ・・・
手持ちの現金はギリギリ有ることには有るが。
944名無しさん脚:2006/03/17(金) 12:47:06 ID:7iU+RR2z
多分SSMレンズ新しく出たらソニーがちゃんと改造してくれると思うよ
945名無しさん脚:2006/03/17(金) 13:18:33 ID:nuXq8Z6k
>>944
ソニンは銀塩カメラ事業は引きついでおりません。
946943:2006/03/17(金) 16:16:25 ID:xHPCoWG/
>>944
多分じゃ不安です。
947名無しさん脚:2006/03/17(金) 16:39:54 ID:26oE27ZK
多分恐らく殆ど絶対しかし確かにそれでもちゃんと改造してくれると思うよ。
948名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:31:30 ID:SHFO6aQz
分かる方が居たら教えて頂きたいのですが、
カスタムサービスのワンプッシュAFロック機能に改造すると、
アイスタートスイッチは、この機能の切換のみの存在となり、
本来のアイスタート機能は失われてしまうのでしょうか?
949名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:42:56 ID:xMe6MjOC
今後のサポート方針が公開されたね。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/
950名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:47:33 ID:v35acPlE
ソニーも銀塩ファンを見捨てました(泣)
ニコンのF一桁シリーズでさえ、今後新製品を開発できないという時代だから仕方ないとは言え・・・・無念。
951名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:50:50 ID:xMe6MjOC
デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ
フィルム一眼レフカメラ、交換レンズ、コンパクトフィルムカメラ  −−−→ ソニー株式会社
カメラ関連アクセサリ、フィルムスキャナ、フォトメーター 

だってよ。フィルムは捨てられたわけじゃない     
952名無しさん脚:2006/03/17(金) 21:11:38 ID:72q+SD9L
>>948
今頼んでるけど、出したときそう説明された。
新宿フォトスクエア。
953948:2006/03/17(金) 22:20:40 ID:Bb4LffZ6
>>952
レスありがとうございます。
やはりそうなのですか。
これまで、アイスタートは使った事はないのですが
カスタムと排他で、本来持っている機能が無くなってしまうのは
ちょっと悲しいな。このカスタムをすべきか迷ってます。
(もう迷っている時間は無いのですが)

ちなみに、アイスタートって便利だ!と使っている方はいらっしゃいますか?
954名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:42:46 ID:26oE27ZK
一番いらない機能のうちの一つ
955名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:57:03 ID:TkjJO3Q5
MF&アイスタートは便利
シャッターボタン押さずに出目が見れる、一度やってみそ。
956名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:14:57 ID:3t6wOcrp
>>950
仕方ないでしょ。銀塩カメラまで面倒見られるほどソニーだって余裕ない。
蓑撤退、ソニーに引継ぐの発表時にある程度予想はできたけど…。
但し、9はフラッグシップカメラなのに製造中止から5年も経たずに修理不能は酷いな。
957名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:20:38 ID:26oE27ZK
>>955
シャッターボタンを押して出目を見ていた2年間を返せ(゚Д゚)ゴルァ!!


明日から使わせていただきます
958名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:41:32 ID:ccCyKgUs
MF時にシャッターボタンを半押し続けなくてもセンサーに反応さえしていれば
表示が保持するので他社製にはない意外と便利機能なのがわかりました。

カスタムを検討中でしたがこのアイスタートは外せないのでそのままでいきます。
959名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:47:47 ID:3hToyGkc
>>958
消極的解決方法
2台目を用意
960名無しさん脚:2006/03/18(土) 06:53:38 ID:hp55rkkH
>>956
>>9はフラッグシップカメラなのに製造中止から5年も経たずに修理不能は酷いな。

んなわけねーだろ。
961名無しさん脚:2006/03/18(土) 11:33:31 ID:H+xkAfWr
ageてるから釣りですよ。
962名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:23:14 ID:gQqPhlgH
都内某ぼったくりカメラ店にSSM対応のα-9が出ていた
価格は13万弱で外観もかなり良さそうだった
963名無しさん脚:2006/03/18(土) 22:35:35 ID:EU33s1DI
>>962
どこですか?良かったら教えてください!
964名無しさん脚:2006/03/18(土) 22:55:58 ID:qaXOB/0w
今日新宿に行ってきたんだけど、ちゃんと普通にメンテとかできるらしいよ。
だから一安心。
でも9メンバーのサポートが3月いっぱいでなくなっちゃうのが辛いな。
修理代安くするためにフォトクラブか何かに入ろうかな。
965名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:06:30 ID:gQqPhlgH
>963
あなたが思うボッタリ店を3つ挙げて下さい。
たぶんその中に答えがあります。
966名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:23:04 ID:ISGb58L6
マップ、にっしん、フジヤ。ぼったくりとはちょっと違うような気もするが、
販売終息から目立って値上げしたのはそれくらいじゃん?その価格ならまず
マップだろうと思うけど。
967名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:27:04 ID:EU33s1DI
どこかなぁ?地方在住な物で。
ペコ?地図?ああ、それ以外は分かりません。
968名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:01:24 ID:vsTaj5V0
>966
地図ではありません
土曜日夕方、『にっしん』に有りました。
HPもあるのでTELで問い合わせしてみては。
969名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:26:29 ID:QwLk+80+
にっしんだったか。んじゃ>>963にHPを。
ttp://machi.goo.ne.jp/03-3251-7504
970名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:15:50 ID:EZC5IZEZ
ボッタ店認定とは、フジヤも可哀想だな。w
今までさんざんっぱら他より安く買っておいて、転売対策で値段を2割上げただけでボッタ店呼ばわりとは....
まあ、煽ってるのは貧乏転売ヤーだとは思うけど。

他のメーカーのレンズ見てみろよ。
FA77新品とか7万切ってるんだぞ。どこがボッタだ?
貧乏の上に馬鹿なのか? >> 965
971名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:27:11 ID:lGsT+RAI
24-85とかは安いしボッタクリして無いじゃん
972名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:36:20 ID:QwLk+80+
>>970
私は965じゃないけど、HPの価格だけを見たらぼったくりだと思われても仕方ないと思う。
転売対策なのもわかるけど、本当に欲がっている人が買えなくなるような
価格設定じゃ意味ないでしょ?せめて2時間くらい面接して意気込みを感じたら
今までどおりの価格で売ってくれるとか、もう少し考えて欲しいよ。転売屋は
そこまで粘らんだろうし(あくまで例えだよ。こんなので対策になるかはわからん)
973名無しさん脚:2006/03/19(日) 02:15:58 ID:R9BzTDrI
転売対策か知らないけどよ。高くても買う奴がいると思う時点で・・
974名無しさん脚:2006/03/19(日) 02:56:32 ID:95wuac4/
高いから売れ残ってるジャン、フジヤ。
普通に定価の3割引だったらもう全部完売になってるよ。
975名無しさん脚:2006/03/19(日) 03:04:14 ID:95wuac4/
>>970
>FA77新品
まだディスコンと正式に発表していないしヨドで普通に買える。
ここで問題になってるのはディスコンと発表したりヨドCOMから
消えたとたんにボッタクリ価格にする事だ。
976名無しさん脚:2006/03/19(日) 08:40:05 ID:vsTaj5V0
>970
おBak○店員お疲れ様です
>転売対策で値段を2割上げただけでボッタ店呼ばわりとは....
対策? で、効果は? 体のいい言い訳にもなっていないんだけど

人増やす前にその分安くするように上に言っといて下さい
それから仕事中にその場に居ない同僚の悪口を客の前で平然
と話してるのは気分が悪いですよ
977970:2006/03/19(日) 09:16:35 ID:RawhmYD7
結局お前らってさー、転売の仕入れが安くできないから荒れてる貧乏人なんだろ?
ディスコンになってからボッタとか騒ぐのは頭悪そうだぞ。実際悪いかもしれんが。

俺も含めて欲しい人はディスコン発表される前にフジヤで安く買って満足してる。
ついでにお金持ちの転売屋もディスコン発表される前にフジヤで静かに安く仕入れてる。

金なしセンスなしの転売屋は辛いな。プ。
978名無しさん脚:2006/03/19(日) 09:20:56 ID:Mr+zUvw9
と、フジヤの店員が申しております。
979970:2006/03/19(日) 09:33:46 ID:RawhmYD7
フジヤでは、先日はαマウントの新品アポラン125mmを安く買わせてもらいました。
数年前は新品α-9を2台安く買わせてもらいました。
中古で17-35Gとか後玉から見えないバル切れ玉の35/2Newとかも安く買わせてもらいました。

地図だって、数年前に新品TC-1を2台安く買わせてもらいました。
1年前には中古良品35/1.4G(I)を安く買わせてもらいました。

どれもこれも当時の相場より2割以上安く、大変ありがたかった。
フジヤも地図も普通の人にとっては優良店だよ。
980名無しさん脚:2006/03/19(日) 09:43:34 ID:vsTaj5V0
>フジヤも地図も普通の人にとっては優良店だよ。

970の本音

安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
安く買わせてもらいました
981970:2006/03/19(日) 09:51:46 ID:RawhmYD7
使いたい人が欲しい時に安ければ充分ってこと。
使いもしない貧乏人がディスコンを聞きつけて仕入れる時には高くても構わない。

すまん。スレ違いのつまらん話引っ張りすぎた。もう終り。
982名無しさん脚:2006/03/19(日) 10:00:24 ID:YJmAkLTG
ほんと、ユーロセットにはほんと感謝。
983名無しさん脚:2006/03/19(日) 10:16:35 ID:Mr+zUvw9
中古を安く買って自慢してる奴に貧乏人とか言われましても…
984名無しさん脚:2006/03/19(日) 10:17:29 ID:vsTaj5V0
>970
そろそろ始業時間ですね
お仕事頑張って下さい
985名無しさん脚:2006/03/19(日) 10:38:40 ID:Ffn/SlEQ
だ・か・ら!漏れはα-9xiを使ってたんだって。(今はデジタルに移ったが…)
986名無しさん脚:2006/03/19(日) 11:14:47 ID:RlUm9Tds
撤退騒動で便乗値上げつーのは、ユーザーの弱みに付け込んだ気がしないでもないが
売れるんだから仕方ないね。市場の原理としては、別にレンズなんつーのは生活必需品でない
のだからw、高い値付けは買わないとなれば自ずと値段は下がってくるよ。

ま、オイルショックのときのトイレットペーパーみたいなもんだw
987名無しさん脚:2006/03/19(日) 12:06:33 ID:ibZ+qBL+
俺も撤退発表後にα7Dにレンズ、アクセサリー買った口だが、やっぱ欲しいものは欲しい時に買っとくもんだと思う。
なくなりそうだからって慌てて買いに走るっていうのは、所詮それまでのモノなんだよ。
だから俺が今回買ったのも、「所詮それまでのモノ」と割り切って考えている。

ちなみに俺はα9とα7持ってて、α9Dを期待してα7Dに手を出さなかった人間。
今回買ったレンズも要は画角変化に対応するために買ったようなものなんで、以前から狙っていた訳ではないんだが。
988名無しさん脚:2006/03/19(日) 12:39:08 ID:ZFxUCB0x
言い訳は結構です。
989名無しさん脚:2006/03/19(日) 12:40:19 ID:95wuac4/
>>987
>やっぱ欲しいものは欲しい時に買っとくもんだと思う。
それはそうなんだけど、欲しいものが沢山あるから。
カメラだけが趣味じゃないし。
990名無しさん脚:2006/03/19(日) 18:47:42 ID:mcPDXHym
貧民は言い訳ばかり。
991名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:29:55 ID:oORADuk8
欲しいくせに買わなかったのは、
それほど必要性が無かっただけやろ?
992名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:36:16 ID:qHY43ljL
"必要性がない=欲しくない"だろ。
欲しけりゃ、元々買っている。
今更、探し回って買うというのは余分な色気だろ。
993987:2006/03/19(日) 21:37:04 ID:ibZ+qBL+
>>989
それも含めて、「所詮それまでのモノ」だった訳でしょ?
994名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:37:04 ID:qHY43ljL
7
995名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:38:48 ID:qHY43ljL
       ▂▬◢◤━━▪▬▂
     ▄▀           ◥◣▂
    ▄█▅◤                ◥◣
   ▇█■      ◥◣          ▍
  ▄█▼▆█■◤ ◥◣           ┃
 ▅▀ ▋  █▌                 ◥◣
  █▍  ██▄                 ▂▆
  ██◣ █▊ ▃         ▂▀▄▂▄▅█■
  ▐█▄ █▄▅▆▆▅▄ ▄▆█■▀■▌ █▼▎
  ▀█▆▇██▅■▀▊  ▼▊▀▀◣▎▼ ◢▎
   ██▅█▌▀   ▲         ▍ ┃
   ████   ▆▀▋▂▃◢▀▅       ┃
    ███▇▄▆▼▀■▀   ▀█◣   ┃
    ■███▀█ ▄ ▅▲▅◆▊    ┛ プッ 猿じゃあるまいし
      ■█▋ ███▆▬◢◤▼▀   ┃
       ▀█▊▼██◥▎        ◥◣
       ▅██▇▆██      ▲   ◥━▪▬▂‗
996名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:40:38 ID:qHY43ljL
4
997名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:41:28 ID:qHY43ljL
3
998名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:42:13 ID:qHY43ljL
2
999名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:43:51 ID:qHY43ljL
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  コニミノは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     SONYに期待して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ
1000名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:43:54 ID:0NrpknAT
999
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ