【 MINOLTA α−9 その3 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実田太郎
【重いよ】ミノルタα9スレ【高いよ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021539940/

【 MINOLTA α−9 その2 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048766598/l50
2 ◆nvPENTAX1Q :03/11/24 18:24 ID:WX/wiQFK
>>1
3名無しさん脚:03/11/24 18:37 ID:4ZfJrYvW
デジタルがなんだ!ナインメンバー終了がなんだ!α-9は未だ健在だ!
こんな素晴らしいカメラを使える喜びをみんなで分かち合おう!
4名無しさん脚:03/11/24 19:47 ID:rgJBqlGB
新スレ乙です。
いつかは9を持ちたい7ユーザーです。
5名無しさん脚:03/11/24 19:49 ID:DYSjfv85
ええええええええええええええええええええええええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あぼーんしそうなカメラの新スレなんていらないんじゃな〜〜〜い?

アルファシステム自体が終了しそうな予感・・・・
6名無しさん脚:03/11/24 20:03 ID:eLU6rAEM
>5
馬鹿タレめが。
姿を消してもなお、語りたいカメラなんだよ。
7名無しさん脚:03/11/24 20:16 ID:gwv3oSl+
なんかカメラユーザーというよりは家電製品マニアみたいなのがいるね。
ID:DYSjfv85
8名無しさん脚:03/11/24 21:00 ID:OX9ObcyS
コニカミノルタが広報活動を軽視してるから変なのに煽られる
9名無しさん脚:03/11/24 21:34 ID:DYSjfv85

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   |      |
        ドコドコ   <  α9の改良版まだー ーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

10名無しさん脚:03/11/24 22:39 ID:Jadswjtn
>>1
乙!

>>3
だな。 こんな良くて長く使えるカメラはなかなか無いよ。 α−9、素晴らしい!
これ以上の風景写真を撮るためのカメラは無い。(断言)
(勿論、M型スクリーン+ワンプッシュAFロック改造)

>>4
いつかは逝ってくれ。 AFカメラ随一の上等なファインダーとシャッターが待ってるぞ!
絶対幸せにしてくれるカメラだ!
11名無しさん脚:03/11/25 06:44 ID:+1ZNdHt0
          _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   |      |
        ドコドコ   <  α9の改良版まだー ーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
12名無しさん脚:03/11/25 06:58 ID:Ba3bOVbk
New X-700、8700i作った会社だ。
みなが要望出してある程度売れるとメーカーが判断したら
売ってくれるだろう。
13名無しさん脚:03/11/25 07:05 ID:+1ZNdHt0
>>12
その当時は、ミノルタでしたが・・・
今は、コニミノです。
それでも信じ続けても良いですか?
本当にαの新型期待して待ってても・・・・
早く出してホスイです。
14BLACK SAMURAI:03/11/25 15:50 ID:6t+LOLyq
コニカもいいサポートを誇った会社だった。
しかし数学と違って
1+1=2に必ずなるとは言えないな。
しかし1+1=∞になることを期待してるよ。
15名無しさん脚:03/11/25 16:50 ID:yVQ/+XGG
1+1-(リストラ&経費削減)=0.6ぐらいじゃねのかな>サービス部門
16名無しさん脚:03/11/25 22:34 ID:QgCnIpUc
富士通FM7
シャープMZ1100


 みな「最強」だの「最後の8ビット機」だの、わめいていた。






似ているね、何かと。。。
17名無しさん脚:03/11/25 23:35 ID:Ba3bOVbk
9は最強ではない、最良なのだ
18名無しさん脚:03/11/26 00:20 ID:2T2n/Me/
うむ。 特に風景、マクロ、ポートレートなどにはこれ以上のカメラは無いな。
19名無しさん脚:03/11/26 09:45 ID:3chSfxeF
FM7は一時代を築いたわけだが
20名無しさん脚:03/11/26 21:08 ID:32l6GAU3
来年アルファマウントのデジがでる。 
(大阪 堺のカメラ屋談)
21名無しさん脚:03/11/26 21:13 ID:h/5OsMvw
ほんとっすかー? 出る出ない色々いわれて、システム変更で迷わされている僕。
22名無しさん脚:03/11/26 21:16 ID:7Hy811CB
そういう話はもう飽きたよ。
コニミノから発表されるまでは何も信じない。
23名無しさん脚:03/11/26 21:20 ID:wEvRcjgc
9さえ使えれば別にいいよ。
これで必要十分。
最高のカメラだ。
24名無しさん脚:03/11/26 21:56 ID:+lZyu2TK
>>20
前スレであれだけ釣られまくったんだ。
そんな見え透いたネタでは>>21ぐらいしか釣れないyo!
25名無しさん脚:03/11/26 22:15 ID:7QF9ICuv
α-9ベースのデジなら欲しいけどねぇ…
とりあえず もう一台α-9欲しいよ
26名無しさん脚:03/11/26 22:16 ID:32l6GAU3
まぁ カメラ屋が言ってただけで100%信用できるかは
どうかはしらんが。。  聞いた話ではD100位の値段で
今年の春に出す寸前くらいまでにはなってたそうなんですが10Dが
あの値段ででたもんで 再度練り直しとなったとも言ってた。
27名無しさん脚:03/11/26 23:43 ID:+lZyu2TK
>>26
君みたいな人が前スレでも定期的に出てきては消えていった、、、、
28名無しさん脚:03/11/26 23:47 ID:+lZyu2TK
近頃のカメラ屋って夢を売る職業になったのかもね。。。。
29名無しさん脚:03/11/26 23:47 ID:ovYj5LiZ
仮にミノからαデジが出たとしても、α-9の代わりになるハイエンドモデルでなければ
このスレの住人は見向きもしない。
30名無しさん脚:03/11/26 23:50 ID:32l6GAU3
まぁ私もデジはまだいいんで・・
キャノを少々使ってるんですが
来月とりあえず7と50−1.4買う
予定なんで。。 そんでカメラ屋行って
みてこんな話がでただけですわ。
31名無しさん脚:03/11/26 23:53 ID:Jf14ZVpH
>>29
いや、話のネタに買ってみるよ。
32名無しさん脚:03/11/26 23:53 ID:+lZyu2TK
いきなりハイエンドモデルなんて出るわけねえだろ(w
どんなモデルだろうがとりあえず最初の機種が出ないことには上級機種にも辿り着かんよ。
33名無しさん脚:03/11/26 23:53 ID:ojS0tq9P
俺もα−9の2台目買ったばっかりだし、当面デジには興味無しだな。
コンパクトデジは買っても良いが…
34名無しさん脚:03/11/27 01:25 ID:n3H1XY9E
ミノがKissデジみたいなのを出しても嬉しくない。
仮にαデジが出るとしても、銀塩の究極系であるα-9のレベルに到達するのは相当先の話では。
デジで派遣を争っているキヤノやニコのフラッグシップですら、銀塩に使い慣れた目では満足できないのだから。
よってα-9さえあればよし!デジデジいう人はキヤノニコ使いなさい。
35名無しさん脚:03/11/27 01:40 ID:Co1pf9If
スキャナーでデジデジします。
36名無しさん脚:03/11/27 05:24 ID:x7sFupz1
>>34

銀塩の究極系・・・(爆)
究極系、系ねェ〜〜〜〜〜(苦笑)

37名無しさん脚:03/11/27 20:07 ID:GpXvnO/9
資金不足なんで1NにM型スクリーン付けさせていただきます^^;
38名無しさん脚:03/11/27 23:33 ID:0qK1ZwWY
今日、不二家カメラでα7売ってα9をゲットしました。
頑丈そうで心強いですね。
でもスクリーン交換に心臓バクバクでした。
39名無しさん脚:03/11/27 23:54 ID:dkKcy1Gl
いつか欲しい!

って思っているけど、αマウント自体を持っていないのでなかなか。
28,50,100マクロにα9をそろえるだけの資金はありません〜。
あと、STFも魅力的だし。

αユーザーがうらやましいっす。(わいはいまだにSRユーザー)
40ミノヲタ:03/11/27 23:56 ID:Fw6BhbNX
↑おめ。漏れもバクバクしますた。
スクリーンフレームを下げたときに見えるプリズムがやたらキラキラしてて、手が震えるんだよね。
41名無しさん脚:03/11/27 23:58 ID:Co1pf9If
重複スレです。削除依頼がでています。
速やかに本スレへ移動してください。
本スレ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069938270/l50
42名無しさん脚:03/11/27 23:59 ID:vNFl+Vwb
>>41
マルチポストうざい。 消えろ!
43名無しさん脚:03/11/28 02:29 ID:7JmHuUnO
今日M型のスクリーンを買ってきたのですが
スクリーンの隅の方に少し指紋がついてるんです。
これって露出に影響がありますか?
ファインダーを覗いても殆ど気にならないレベルなので
問題がないなら面倒なのでそのまま使うつもりなのですが・・
44名無しさん脚:03/11/28 03:39 ID:2Mf5fkdZ
いや、返品した方がいいかと・・・
誰の指紋かわからないし気持ち悪くね?
45名無しさん脚:03/11/28 07:08 ID:+Zjdnglp
       ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にα終了の予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
46死神柏原:03/11/28 08:17 ID:ESYJlMUy
ポルターガイストもヤキが回ったな
47名無しさん脚:03/11/28 14:23 ID:2v7P20Sg
そして45は寿命が百日縮む、と。
48名無しさん脚:03/11/28 23:04 ID:NWH8N7gy
α9の改良機は出して欲しいと思う.
49名無しさん脚:03/11/28 23:40 ID:r6C8JAI/
主要パーツを金メッキしたα-9 Limitedが出まつ。
50名無しさん脚:03/11/29 00:08 ID:A8HOH8Ba
合併記念か??。
51名無しさん脚:03/11/29 00:47 ID:IFjmHjbx
合併記念として出すにはもう遅せえだろ。
52名無しさん脚:03/11/29 06:09 ID:/kjJbT8G
レンズがあぼーんしはじめてるぞ!
大丈夫かな?
オリンパスも少しずつレンズが無くなり
ついに・・・OMシステム終了。
αシステムも同じ運命の予感・・・

53名無しさん脚:03/11/29 06:18 ID:McXSHUXs
829 名前:名無しさん脚 :03/11/29 06:13 ID:/kjJbT8G
ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にαレンズあぼーんの予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
54名無しさん脚:03/11/29 06:26 ID:/kjJbT8G
ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にαレンズあぼーんの予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
55名無しさん脚:03/11/29 08:59 ID:f54foFm6
中古価格下がってるけど今買いかな?
すぐに銀塩撤退はないと思うけど。
56ミノヲタ:03/11/29 09:13 ID:oJwJN7QP
α云々以前に銀塩を楽しめる時間はそれほど残ってないと思われ。
つまり、早く買え。
57名無しさん脚:03/11/29 15:50 ID:VHd8c22c
そうだね。将来的に無くなるかも?しれない銀塩を楽しめるのは
今のうちだけかもしれないね。
58ベン ジョンソン:03/11/29 16:50 ID:YF1NEz+u
どうやら銀が少なくなってきてるって聞いたことあります
59名無しさん脚:03/11/29 22:53 ID:gTXF66sk
主流ではなくなるだろうがなくなりはしない
60名無しさん脚:03/11/29 23:45 ID:jtqEA1ib
ま、そういうことだな。 
少なくとも今銀塩に嵌ってる中年おやじ達が生きてる間は無くなることはないだろう。
61名無しさん脚:03/11/29 23:57 ID:gTXF66sk
いや、そういう方々達以外にもまだまだ需要はある。
でも市場はだいぶ狭くなるかな。
ファッション分野でもデジばかりでなくモノクロも
結構使われているし。
62名無しさん脚:03/11/30 00:04 ID:dVIWLobV
8mmフィルムがDVに取って代わられた様に、いずれ銀塩はマニアだけが
使う物になるだろう。
でもそれは10年以上先の事だと思うな。
今α-9買って、例えαデジが出なくても10年使えれば十分だろ。
63名無しさん脚:03/11/30 00:11 ID:TNEFSuNz
なんか皆さん痩せ我慢しているのでは。
レンズを共用して場面によってデジ or フィルムと使い分ける。
これ最強。
64名無しさん脚:03/11/30 00:23 ID:s0GsHDD5
レンズが気に入ってんだよ!
65ミノヲタ:03/11/30 00:31 ID:zDBATmHM
α-9も気に入ってんだよ!
66名無しさん脚:03/11/30 00:39 ID:s0GsHDD5
7で我慢してるんだよ!^^;
67名無しさん脚:03/11/30 00:43 ID:Oa2beC11
ミノオタなんだよ!!
68名無しさん脚:03/11/30 00:48 ID:s0GsHDD5
円形絞りは美しい。。。
69名無しさん脚:03/11/30 01:06 ID:TNEFSuNz
だんだん糞スレ化してきたな、、、
70名無しさん脚:03/11/30 01:16 ID:MOtqtABi
X-700も欲しくなって来た。
つーか買ってしまおう。
71名無しさん脚:03/11/30 02:02 ID:Nlqrgnej
>>62
俺は少なくともあと20年は銀塩は無くならないと思ってる。
だから、α−9をもう一台買ったよ。 カメラが壊れるまで銀塩を使って行くつもり。
銀塩最後のカメラにするのに相応しいカメラだと思う。
72名無しさん脚:03/11/30 02:16 ID:MOtqtABi
心配しなくてもX-370はいまだ現役。
X-700だってα-7000が出た後15年間、2000年まで売っていたんだ。

そんなミノルタのことだから
αー9なんか改良版が出たりしながら20年ぐらい売り続けるに違いない。
73名無しさん脚:03/11/30 02:56 ID:hGxuRX8z
僕らがたぶん死ぬまで銀塩は残るよ。
表現手段は無くならない。
大判だってずっと生き残るだろう。
CCDやCMOSをこれ以上細密化するとトンネル効果が効いてきて回路が漏れるし,
大型化すると大きすぎる半導体の歩留まりは悪いし・・・。
74名無しさん脚:03/11/30 03:16 ID:TNEFSuNz
>>73
あんたお幾つ?
あんたが厨房なら50年ぐらいは大丈夫、でも亀爺なら5年後ぐらいにあぼーんってこと?
75ミノヲタ:03/11/30 09:33 ID:zDBATmHM
そろそろα-9のお得セットも尽きてきたね。ボーナスまで待つと、買えないかもよ.....(煽り)
76名無しさん脚:03/11/30 13:58 ID:hGxuRX8z
ああ、そうか。
年齢幅考えてなかった。
少なくとも100年は銀塩は残ると思ってる。
なんとなくだけど。
77ミノヲタ:03/11/30 14:27 ID:zDBATmHM
漏れはそんなに楽観視してない。
環境保全という、フィルム事業から撤退するのこの上なく好都合のいい訳も、今ある事だし。

勝ち組のフジはちょっとは長生きすると思うが、他は微妙だと思ってる。
78名無しさん脚:03/11/30 14:44 ID:hssjHvAZ
100年はともかく、フィルムが無くなることは当分無いと思うけど
20年後にはかなり入手が面倒になりそうな悪寒。
79名無しさん脚:03/11/30 14:49 ID:8yPVINNU
100年はさすがに無理だと思うけど、少なくともあと20年は大丈夫だろうな。
勿論、多少フィルム買うのにちょっと足を伸ばしたりしないといけなくなったり、
現像代が高くついたりはするだろうけど…

それに、日本はともかく銀塩が完全に無くなるのはそれよりもう少し先だろう。
なんせ、まだ発展途上国では銀塩カメラすら普及してないところが多いし、
いきなり周辺機器が必要になるデジカメが普及するとは思えないし…
80名無しさん脚:03/11/30 15:26 ID:W1LiWPYX
スレ違いの話題になっちまってるが、デジタル・データの保存性が
あやふやな現況では、銀塩で作品撮っておきたくなるわな。
カラーフィルムの色素も劣化するが、CD−Rみたいにあぼーんしちまったら
素人では修復の仕様が無いという事は有り得んし。
藻前ら、VTR使って録り貯めたPCM録音のテープは、今でもきちんと
再生できてるか?
81名無しさん脚:03/11/30 22:39 ID:p6MnZ8lh
環境問題対策がきちんとできてないのは、町のDPEくらいでせう。
プロラボは早くに対策済みで今や初期処方どおりの薬剤はほとんど使われていない。
82名無しさん脚:03/12/02 02:13 ID:X2NThaXW
フジヤのバリューセット、
まだやってるみたいなので、冬ボが出たら買いにいきます!
83名無しさん脚:03/12/02 04:18 ID:DdzOsXQN
>>82
フジヤの人ですか?
84名無しさん脚:03/12/02 14:44 ID:Wk4Yh9NZ
いまが一番買い時ですよね
85名無しさん脚:03/12/02 22:20 ID:6khQFK9Y
自分でチェックしたら壊れててたカメラがあったんだけど1週間もしない
うちに故障の表記なしでまた棚に並んでた。いくらなんでもこんな短期間
で修理出来るような故障じゃなかったんだけどどうなってるんだろう?。
今日もありました。
86名無しさん脚:03/12/02 22:21 ID:6khQFK9Y
↑フジヤの事です
87名無しさん脚:03/12/02 22:23 ID:kJeifdvC
>>85
あんたの勘違いかもしれんよ。
具体的に故障の症状を記載しる!
88名無しさん脚:03/12/03 01:28 ID:lbnAg1Ae
シャッター不動
89名無しさん脚:03/12/03 06:29 ID:ativWALe
フジヤのチェックが甘いのは今に始まった事ではない・・・
90名無しさん脚:03/12/03 12:25 ID:K5xyRvCU
でもあそこは中古保証がちゃんとしてるからいいんでないかい。
91名無しさん脚:03/12/03 23:44 ID:c7bHGJMr
>>90

フジヤの人ですか?
9290:03/12/03 23:52 ID:K5xyRvCU
いや、でもまともな方でしょ。
ひでー中古屋が他にいっぱいあるからね。
つかスレ違いだからどうでもいいよ。
93名無しさん脚:03/12/05 21:13 ID:MVyYueYd
MLスクリーンつけてるけど、そんなに明るくないレンズでも他社の一眼のスクリーンより
ずっとピントあわせやすいね
94名無しさん脚:03/12/05 23:45 ID:QByKOvXY
>>93
開放F4くらいのレンズでもそれほど暗いという感じはしないね。
MU型入れようかとも思ったけど、開放F4とかのレンズも使う人は
M/ML型が丁度いいような気がする。
95名無しさん脚:03/12/06 00:06 ID:GcWNVhsN
漏れはF4クラスのレンズの時は標準装備のスクリーンにしてる。
標準装備のスクリーンでも、エロスのファインダーより圧倒的にイイもんな。
96名無しさん脚:03/12/06 13:31 ID:pHQi9wjV
>>95
ホント、贔屓目じゃなくて客観的に見てもα−9のファインダーはピカイチだね。
AFカメラの中で唯一MFで撮っても気持ちがいい。
機能ばかりに金を掛けず、コンデンサーレンズを付けるなど手抜きしなかった結果だな。

キヤノンはレンズは良いのが沢山あるし、カメラの機能も一流だけど、肝心のファインダーが三流なのは
残念だな。 中級機ならまだしも最高級機にあのファインダーは無いだろう。 ユーザーが可哀想だ。
97名無しさん脚:03/12/06 13:37 ID:7dewhuxF
センターのローカルフォーカスフレームが若干中心からズレてるのは仕様ですか?
べつにいいんだけど、なんとなく気になります。
98名無しさん脚:03/12/06 16:32 ID:pHQi9wjV
>>97
そう? 俺のは2台とも合ってるな。 微妙にはずれてるかもしれないが、余り気にならない。
気になるならSCに聞いてみたらどうだい?
99名無しさん脚:03/12/09 00:37 ID:/03ZwKNU
α-9+100マクロを新品で購入♪
7持ってましたが、皆さんの話を聞いたりして「9欲しい病」にかかり、
勢い余って購入しました。でも納得、9はやっぱり良い〜♪

スクリーンをMLに入れ替えて先日初撮りしましたが、
ファインダの見え具合は最高ですね。
7でもかなり良いと思っていましたが、9を使ってみるとその差が
歴然!、更に素晴らしいです。めっちゃ感動しました♪

ただし、ちょっと重いのが難点。9の後に7を持つと、今まで重いと思ってた7が
「なんて軽いんだ」と感じてしまう。でも、写真を撮るぞという気を
起こさせるのは断然9の方です。

これからは9と7を上手に使い分けていきたいと思います。
これからもよろしく&ミノルタを盛り上げていきましょう。(αデジも希望)
100100:03/12/09 07:06 ID:a7E1hkAE

記念に100ゲトしとけばよかったのに。
101名無しさん脚:03/12/09 16:07 ID:4fV0eSE0
>>99
おめでとう! 今日からあなたも9のお仲間です。
良いでしょう、9のファインダー。 一度これを味わうと他のカメラは使う気がしなくなります。
9をメイン、7をサブで使うというのは非常にバランスが良いですね。

9は確かに重いですが、手持ち撮影では返ってブレが発生し難くなりますし、
持ち運びはちょっとつらくなりますが、撮る喜びは倍増すること請け合いです。

それと、もし風景撮影されるなら、カスタム改造でワンプッシュAFロックをやってもらうと便利です。
格段に使い易くなりますよ。
私はこれと湿式グリップゴムに交換してもらいました。

私は妄信的にMINOLTAをべた褒めするミノヲタではないですが、このカメラは操作性といい、
ファインダーやシャッターの質感といい、ホントに褒めたくなります。 よくやったぞ、MINOLTA!
良いカメラです。 末永く使ってやって下さい。
102名無しさん脚:03/12/10 00:10 ID:tlWaIOqs
撮影会に行ったら、客30人くらいの機材の内訳がキャノン6割:ニコン3割:その他1割。
α−9なんて使ってるのは俺だけ。
新しいレンズ出ないわけだよな〜。。
103名無しさん脚:03/12/10 00:59 ID:Aloh+V1u
>>102
それがどうした?
撮影会がどうかは知らないが、風景、マクロ、ポートレートを撮るならば、
α−9は格段に使い易くてMFでの使用も苦にならない素晴らしいカメラであるのは間違いないだろう。
俺は逆にニコンやキヤノンを使ってる友人に自慢してるぞ。 友人らも「そのファインダーは羨ましい」と言ってる。
(認めたくは無いらしいが…)

例えキヤノンの最高級グレードのEOS−1Vでもα−9のファインダーの見えには脱帽なのだし、
モードラ無しのボディ単体での巻き上げ速度もα−9が断トツ(F5は一体型だけど)だし、何も不足は無いと思うけどね。
風景撮影に行ったら、F5で撮ってたニコ爺も「ファインダー覗かせてくれ」と言って来て、
「いいなぁ、それ(α−9)」とぶつぶつ言ってたぞ。 もっと自分の目に自信を持てよ。
104名無しさん脚:03/12/10 01:23 ID:SnscH1hF
>101
質問で申し訳ないんですが、
『ワンプッシュAFロック』って、ソレするとどう使い易くなるんですか?
105名無しさん脚:03/12/10 01:44 ID:Aloh+V1u
>>104
風景撮影では三脚に取り付けて撮ることが殆どだと思うけど、その時ピントを合わせたいところに
AFで合わせて、構図を決め、雲台を固定してからシャッター切るでしょ。
その時にAFモードだとフォーカスフレームが違うところに来てると再度AFでピント合わせしてしまうから
ピントがずれてしまうよね。 それにピント合わせした時の露出と決めた構図での露出とが違ってくる。
ワンプッシュAFロックだと、AFはAFボタンを押した時だけしか働かず、シャッターボタン半押ししても
フォーカスがズレないから、予めこれでフォーカスを合わせて、カメラをフレーミングして固定してから
シャッターを切るとピントはズレないで決めた構図で露出が決められるから便利なんだよ。

まあ、AFでピント合わせして、MFモードに切り替えて構図を決め直してシャッターを切るという手もあるけどね。
風景撮ってる人なら便利さが分かると思うけど、それ以外でアイスタートを使いたい人はそれが使えなくなるから
やめた方がいいかも。
106104 :03/12/10 02:16 ID:SnscH1hF
>105
なるほど、シャッターボタンでのAF機能を殺してしまうって事なんですね!
AFを多用される方には便利な改造になりますね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
107名無しさん脚:03/12/10 03:33 ID:4kFlwvzT
>>101
レスありがとうございます。
9は7と比べてブレに対して強そうだし、あの質感とシャッター音、感無量ですね。
気に入ってるハズの7のシャッター音でさえ悲しく聞こえてしまう...(笑)

ファインダーも抜群なので、7の時はAFとAF位置選択を多用してましたが、
9ではMFを使いたくてしょうがないです。
(フジヤのバリューセット購入なので、MLスクリーンに換えてます+縦グリも同時購入)
とにかく9は「写真を撮ることが好きになる」カメラですね。

αレンズも最初は7と一緒に24-105(D)を買いましたが、50F1.4を買って単焦点の良さが
分かってからはもっぱらこっちが多いです。旅先で息子を撮ったりする時だけは
機動性を優先するためズームを使いますが...。
まだ100マクロも使いこなしてないけど、85F1.4や70-200SSMも欲しいと思ってます。
我が家の財務省が許可してくれませんが...。
とにかくα2台を今後とも使い込んでいきたいと思います。
10899:03/12/10 03:56 ID:4kFlwvzT
99=107です。
109名無しさん脚:03/12/10 17:06 ID:lqNXe8XD
>>107
αレンズスレでも再三出てますけど、100mmF2.8マクロは良いレンズですよ。(Gを付けてもいいくらい)
マクロ撮影ではMFを多用しますが、α−9+M/ML型スクリーンだととても気持ちよくフォーカスが
合わせられます。(ホントに楽しくなりますよ)
70-200SSMは持っていませんが、α−9には単焦点レンズがとても良く似合いますね。
85mmF1.4Gとか200mmF2.8Gとかもなかなか良いですよ。 あの大口径の吸い込まれそうなレンズはたまらんです。 
Gレンズの中では比較的お手頃価格ですしね。(200mmF2.8Gは設計が古いので円形絞りじゃないのがちょっと残念…)

MINOLTAは中望遠に優れたレンズが多いように思います。(35mmF1.4Gなどは別ですが…)
設計しやすい焦点距離だからかもしれませんが、MINOLTAが拘るボケ味を一番活かせる画角でもありますからね。
もし、最高のボケを手に入れるならSTF135mmなんていう凄いレンズもありますよ。 こりゃ凄いです。
(お世辞抜きで、世の中にこれ以上綺麗なボケ味をするレンズは無いです。)
これはMF専用レンズなので、正にα−9のために作られたレンズと言っても良いでしょう。
ただ、T4.5なので少々暗いです。
もし、このレンズがF1.8(T3.5)なんかでしかもAF可で出てたら最高だったでしょうね。
(まあ無理か…、もし出来たとしてもべらぼうな価格になるだろうし…)
わざわざ明るさを犠牲にしてまで、ボケ味に拘ったレンズを出すところなんかが、私がMINOLTAを好きになった理由のひとつですね。

合併しても変に妥協しないで、この拘りだけは継続して欲しいなぁ。

99(=107)さんも存分にα−9でαレンズの世界を楽しんで下さい。 嵌ると抜け出せなくなる不思議な魅力があるレンズですよ。
110名無しさん脚:03/12/10 20:24 ID:ukrn1YGi
このスレを見る限りフジヤのバリューセットがバカ売れなんだが・・・
9ユーザー拡大に一躍買ってる気がする。
111名無しさん脚:03/12/11 01:06 ID:dtY7ivkN
安いぞ!αー9!
http://www.kunitate.com/minolta_ichigan.htm
それでも買えない俺<死ねよ
112名無しさん脚:03/12/11 02:08 ID:mAdsGa87
>>111
9に24−105をセットするのはやめてほすぃ。
113名無しさん脚:03/12/11 16:05 ID:goayzqBq
>>112
だな。 シンプルに50mmF1.4か、ズームにするなら28-70mmF2.8Gだろうな。
マニアックに85mmF1.4Gセットとか35mmF1.4Gセットなんかがあると魅力だが…
114名無しさん脚:03/12/11 16:38 ID:GZqCBzpM
>>113
禿げ上がるほど同意
9なら28-70Gをセットにするより、35・50・85のF1.4トリオをセットにしたほうが
面白い、というか似合いそう。85F1.4は100F2.8マクロに変更可とかね。
115名無しさん脚:03/12/11 16:55 ID:goayzqBq
>>114
35・50・85のF1.4トリオセット… いいなぁ。
もう買っちまったから無理だけど、そんなのが割安で出てたら速攻で買いだな。
116名無しさん脚:03/12/11 20:37 ID:UlkFHWGR
今 1n使ってるんだけど こんど7買うよていなんですわ。
広角から100mmまではミノで 135と200は1nでって
考えてるんですがね。。(売っても二束三文だし・・)
117名無しさん脚:03/12/11 20:49 ID:v2m5GWmW
>>116

悪い事は言わない・・・
ミノルタなんてヤメトケ・・・・
まして7なんて
118名無しさん脚:03/12/11 21:00 ID:UlkFHWGR
>>116
あなたの機材は?
119名無しさん脚:03/12/11 21:09 ID:UlkFHWGR
>>117
あなたの機材は?
120名無しさん脚:03/12/11 22:21 ID:RKxj+SH/
α7は、コニカミノルタの未来を担うカメラだ。
発売から3年を経て、中級機なのに60%以上値引きしてユーザーの獲得を狙うほどの
戦略商品とまで育った。
これほどまでメーカーが本気になったカメラは、他にはそうそう無い。
安心して購入してほしい。
121名無しさん脚:03/12/11 22:32 ID:t5fyCNxk
120
誉めてんだか貶してんだか…
9のスレなのに…
122名無しさん脚:03/12/12 01:23 ID:PMxclyuw
「α9のすべて」とか「α9完全攻略BOOK」とか出てないかな。
123名無しさん脚:03/12/12 03:37 ID:IcCu7pfL
>>122
学研から出てたけど絶版だね。
124ミノヲタ:03/12/12 20:42 ID:Y92wPHZM
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
安かったので >>111 でVC-9M頼んだら、その値段はVC-9でしたすいませんてメール来たよ。
蓑のセールスがハッキリ言ってなかったみたい。残念。

あんま気にしてないからね。>> くにたてさん。
125名無しさん脚:03/12/13 02:50 ID:+VaYRAby
俺だったら何が何でもその値段で売るように交渉するけどな。
126名無しさん脚:03/12/13 07:15 ID:GU+v+qYd
<<124
甘いお人だ。

でも好きだよ。あんたみたいな優しい人
127名無しさん脚:03/12/13 09:34 ID:QQA63Fu2
やからも多いみたいだな。
128ミノヲタ:03/12/13 21:57 ID:EMU20+LA
社会人だからね安っぽい我を通さないだけ。別に優しくはないでつ。

さてさて、フジヤバリューセットを買ったら一枚M型スクリーンが浮いたけど、どーしたものか?
中古でもう一個9を買うべきか?(笑
129名無しさん脚:03/12/13 23:49 ID:gcmoMzEK
>>128
買うべきです
130名無しさん脚:03/12/14 00:14 ID:b7DXgv88
>>128
買うべきだな。 9のサブはやっぱり9だ。
131ミノヲタ:03/12/14 05:18 ID:JGQBfNh8
実は既にバリューセット2つ逝ってたりして。

という事は、あと2台買うべきなのか.....w
本当に買いそうな程9に惚れこんでいる自分がコワヒ... ((( ;゚Д゚))) 
132名無しさん脚:03/12/14 11:08 ID:xVCsO6ns
ク〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!

名機『α-9Ti』が、なんと1万円スタート最落なしだぞ!!

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7265094
133名無しさん脚:03/12/14 11:16 ID:xFPJvtum
500円でもいらん
134名無しさん脚:03/12/14 12:28 ID:JGQBfNh8
誰も間違って押さないって。w
135名無しさん脚:03/12/14 14:46 ID:QaaJ0Gtl
αー9の中古が79800円で売ってた。そろそろ買おうかな。
136名無しさん脚:03/12/14 15:13 ID:aAHGh/Ro
>>131
な、何とバリューセットを2つとな。 もう一台はボディ単体で良かったんじゃないの?
でもそれだけ惚れ込むのも分かるよ。 俺も2台目買っちまった。 やっぱり良いよなぁα−9。
安心して撮影に集中させてくれるし、MFでも全く苦にならないファインダーは秀逸だよ。

>>135
逝っちゃいなよ。 79800円で手に入るならお買い得だよ。 出来れば新品の方が幸せになれるけどね。
スペック厨には奨めないけど、ファインダーやシャッターの質と使い易さを重視するアッパークラスの人
には、α−9は絶対お奨めだね。
137名無しさん脚:03/12/14 21:19 ID:WIQDTmlq
>>136
α9使ってるオレはアッパークラス!
α9使ってるオレはアッパークラス!
α9使ってるオレはアッパークラス!

カンベンしてくれよ・・・・キモオタの機材じゃねーぞα9は。
138名無しさん脚:03/12/14 21:30 ID:tfoKnfeq
ちょい質問。
キモオタってどういう意味?
139名無しさん脚:03/12/14 21:33 ID:LLY01jDl
気持悪いオタクの略
140名無しさん脚:03/12/14 22:04 ID:hQ5dvYQe
>>137
キモオタはアッパークラスじゃ無かろうが
141名無しさん脚:03/12/14 23:39 ID:QaaJ0Gtl
スルーで。
142名無しさん脚:03/12/15 00:10 ID:L0lHpqEn
よーし俺もアッパークラスだ!
嬉しいな。
143名無しさん脚:03/12/15 00:12 ID:ZSnBNJij
>>142
買ったからアッパークラスではないぞw
勘違いはするなよ
144名無しさん脚:03/12/15 00:15 ID:L0lHpqEn
>>143
まじかよ!
じゃあミドルクラスでいいや。
145名無しさん脚:03/12/15 02:30 ID:JNMlR+9g
わざわざ煽るなよ、雑魚ども。
146名無しさん脚:03/12/15 06:08 ID:PY/+/wkv
よーし、
パパ、今日からアッパークラスだぞー
147名無しさん脚:03/12/15 06:12 ID:dLENa2zq
アッパークラス入りした俺って、イ・ケ・テ・ル〜〜〜〜〜!!!
148名無しさん脚:03/12/15 10:09 ID:XMfXNhdh
高校生の私もアッパークラス
149名無しさん脚:03/12/15 10:23 ID:xfcwrssM
ここはアッパークラスの住人だらけのスレですか?
因みに私はα−9を2台所有しております。 アッパークラスかどうかは分かりませんが、
9はいいカメラであることには間違い無いですね。 
非常に使い易いので、機能を活かせるミドルクラスにも良いのではないでしょうか?
ちょっと重いですけどね。
150名無しさん脚:03/12/15 10:26 ID:GmwC1c2Y
俺も2台、非常に使いやすいが音はこだわったと堂々とカタログに書いてるわりに安っぽいね。
151名無しさん脚:03/12/15 10:28 ID:xfcwrssM
>>150
そうかなぁ? EOS-1Vの方が安っぽく聞こえるが…
152名無しさん脚:03/12/15 10:30 ID:GmwC1c2Y
シャッターそのものの音は良いんすけど、モーターの方がね・・・。
153名無しさん脚:03/12/15 10:31 ID:GmwC1c2Y
逆にエオスは全体としては調和している感じ。
154名無しさん脚:03/12/15 10:52 ID:xfcwrssM
俺には逆にEOSのキュイーンという巻上げ音が安っぽくて嫌い。
155名無しさん脚:03/12/15 11:17 ID:GmwC1c2Y
と思ったらIDがssM神降臨晒しage
156名無しさん脚:03/12/15 13:35 ID:lezzT/VX
元α9とF5の所有者、デジ一眼の登場であわてて手放したが、
ちょっと後悔している。F5はさすがに、自分みたいな、
素人には重すぎた。
でもα9は残しておいても良かったかな(現行のデジ一眼の内容からすれば)
みんなα9のスクリーンのことばかり褒めるけど、露出補正だって、ニコン
に比べれば蓑はずっと使いやすいんだよ。マルチパターン測光やりながらスポット測光
なんてニコンじゃできないんだからね。
蓑では、デジ一眼が出ない事に不満を言う人が大勢でα9そのものに不満を言う人は少ない。
EOS-1Vの場合はずれを掴むと、メーカーサポートがあれだから、悲惨みたい。
157名無しさん脚:03/12/15 16:19 ID:2+CcZksO
>>156
確かにα9のファインダーはいいのは誰でも見れば分かるけど、156さんが言ってるように、
MINOLTAのAEロックでのスポット測光切り替えと、測光インジケータの輝度差表示は本当に使い易い。
これのお陰で、逆光で露出設定が難しい場面でも殆ど露出を外すことが無くなった。
この機能は使い易さの面で、α9がF5や1Vより遥かに優れた点だな。
突出した機能が無い代わりに、長く付き合うにはぴったりのカメラだと思う。
158名無しさん脚:03/12/15 16:48 ID:XMfXNhdh
輝度差表示はモノクロの撮影で本当に助かる。
階調の出方とかを考えるのに便利。
159名無しさん脚:03/12/15 16:49 ID:1EbVnIO0
α9なんてまさに糞w
160名無しさん脚:03/12/15 17:06 ID:6br63+Q3
65 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:28 ID:1EbVnIO0
マウントアダプタなんて使ってる香具師は糞w
986 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:30 ID:1EbVnIO0
こんなスレはどだい糞w
945 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:31 ID:1EbVnIO0
LOMOなんて糞以下w
705 名前:名無しさん脚 :03/12/15 13:27 ID:1EbVnIO0
T2はしかし、糞w
183 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:40 ID:1EbVnIO0
コンタッ糞w
809 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:30 ID:1EbVnIO0
ケケは糞w
653 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:27 ID:1EbVnIO0
コンパクトなんて超糞w
204 名前:名無しさん脚 :03/12/15 14:29 ID:1EbVnIO0
今時そんなこと言ってありがたがる香具師は糞w
159 名前:名無しさん脚 :03/12/15 16:49 ID:1EbVnIO0
α9なんてまさに糞w
38 名前:名無しさん脚 :03/12/15 16:48 ID:1EbVnIO0
この糞スレ
56 名前:名無しさん脚 :03/12/15 16:47 ID:1EbVnIO0
デジ一眼なんてどれも糞
で、おまえも糞だろw

今日一日ウンコばかり書いてましたね。改行多すぎでエラーでるよ(藁。
がんばったね。キミの意見は素晴らしいね。
161名無しさん脚:03/12/15 17:10 ID:1EbVnIO0
>>161
糞にたかるご苦労なハエw
162名無しさん脚:03/12/15 17:22 ID:Oy2FneGw
自覚はしてるんですね(w
163名無しさん脚:03/12/15 17:26 ID:1EbVnIO0
と、わざと間違えてみるテストにつられる162も糞w
164名無しさん脚:03/12/15 19:27 ID:/6ofdGGL
糞とか汚いものやシモネタしか言えないやつは知能が劣ってるのが殆どなんだが、
ご多分に漏れないようだなw
165名無しさん脚:03/12/15 20:37 ID:9605ZW76
 α9の購入を検討してるものですが一つ教えてください。
SSM対応に改造すると、1.DMFが使用可能。2.MF時の14分割測光が可能。
とコニミノのHPにありましたが、これはあくまでDタイプレンズのみなんでしょうか?
それとも、α7同様全てのレンズで可能なんでしょうか?
166名無しさん脚:03/12/15 20:50 ID:P9IOy/sj
>>163
もう冬休み(以下略
167名無しさん脚:03/12/15 20:53 ID:P9IOy/sj
LOMOだけ扱いがかわいそうだ…
168名無しさん脚:03/12/15 21:12 ID:ZH+eZr9h
α9買って3年になるけど飽きないねえ。
9にVC9Mと28−70G付けて持ち歩いてます。
この前カメラ好きの知人に自慢気に貸したら「重っ!使えねえ!」って言われて少しだけ冷静になれますた。
でも使いやすいんだよなあ。もうちっと軽くならないかねえ。
最近VC9Mの調子がちょっとおかしくなってきました。
169名無しさん脚:03/12/15 21:27 ID:/6ofdGGL
確かに長く使っても飽きないねぇ、α9。 目新しい機能が無いところが逆に良いのかも…
測光インジケーターが本当に使い易くて、MFやってもストレスを感じさせないファインダー。
これがあるだけでも満足だ。 さすがに重いから最近は縦位置グリップは付けなくなったけどね。
普段は35mmF1.4(T)と50mmF1.4(T)、85mmF1.4Gをもっぱら持ち歩いています。
いいカメラですよ、α9。
170165:03/12/15 21:37 ID:9605ZW76
誰か教えてくれ〜!!明日にも買いに行きたいのだ〜ぁぁぁぁぁ!!!
171168:03/12/15 21:41 ID:ZH+eZr9h
85Gもいいよねえ。
これで撮った写真は構図に大失敗しない限り大抵のひとに「ウマイ」って勘違いされます。
「どうやったら上手に撮れるの」って聞かれたら甘2とこれ買えって言ってます。
STFも買ったけど、色のノリとかで85の方が使うの多いかな。
172名無しさん脚:03/12/15 22:07 ID:COeq4nzJ
>>165
秋頃に新宿SSへ電話で聞きました。
Q1については、当然SSMレンズのみ対応。
Q2については、Dタイプレンズ使用時のMF時のみ14分割測光が
可能。
との回答でした。
でも、念のため買いに行く前にSSへ電話して確認すべし!

私はQ2の件で一瞬購入を躊躇しましたが、30分悩んで結局購入
しました。
現在の私の気持ちは「幸せですよ!」(^_^)v
173165:03/12/15 23:00 ID:9605ZW76
>>172
レスありがとうございます。確かにQ2の件は考えさせられますね。14分割測光は
信頼性も高く、気に入っていますから。せっかく改造するのなら7と同じ機能を持たせて
くれれば良いのに・・・・。Gレンズは殆どD化されてないですしね。
とはいえ、操作感や質感。17-35mmf3.5Gをメインに使う身としては魅力の視野率
100%。やっぱり買いですね。
174名無しさん脚:03/12/16 02:46 ID:Q/o1WbTe
>>165
でも完全に中央重点測光になるわけではないよ。
逆光時にMF、同じ構図で14分割と中央重点を比べると露出値が全然ちがう。
AF時と比較すれば正確性は劣るのかも知れないけど、測光インジケーターがあるから問題ない。
175名無しさん脚:03/12/16 05:12 ID:IahruAnj
>>168
「VC9Mと28−70G付けて持ち歩いてます」
重いんだったら、VC9Mはずしたら。
店頭じゃこのクラスのカメラは、特にF5あたりだと、
大抵50mm1.4つけておいてあるよ。
AF-Sなんぞつけておいたら、その時点で客は「重いダメだこりゃ」ってなちゃうからね。
176165:03/12/16 20:31 ID:m9eoIRxc
 みなさん昨日はいろいろアドバイスありがとうございました。
今日早速買ってきました。早速SSM対応に改造してもらいにSSに持ち込みました。
出来上がりは26日になるそうです。楽しみです。
177名無しさん脚:03/12/18 01:30 ID:fLmVzujv
>>175
アレ無いと縦位置で寂しいんでつよ・・・。
178名無しさん脚:03/12/18 11:14 ID:4pxM49pI
M型スクリーン買うつもりなのですが、F2.8以上はどこまで実用可能ですか?
さっぱり駄目ですか?
179名無しさん脚:03/12/18 11:22 ID:dCwPRzmK
F4までは大丈夫。さすがに暗くなるけど。
180178:03/12/18 12:04 ID:SBh/IsHL
>>179
少し安心しました。
ありがとうございました。
181名無しさん脚:03/12/18 12:29 ID:YTc2sThU
>>180
個人差もあるようだけど、STF135のT4.5でも大丈夫だよ。
さすがにF5.6はきついけどね。
182180:03/12/18 14:56 ID:tFPnUpoL
案外大丈夫なモノなんですね
安心して購入します。
ありがとうございました
183ミノヲタ:03/12/18 18:00 ID:kNclWHHk
STFで大丈夫たって、室外だけだよ。
開放で手ぶれする様な明るさになると、もう無理。
184名無しさん脚:03/12/18 22:59 ID:54NzqMcl
うーん、室内ではF4.5はきついね。 野外で明るいところならはM型でF5.6でも大丈夫だけど…
屋内ではF4以上はMFは難しいと思う。
185ミノヲタ:03/12/20 00:30 ID:Ebvr24v0
よく考えたら室内で135mm使う香具師はそーいないな。w

STFの怖いところは、ファインダーがF4.5の暗さなのに、被写界深度がF2.8でしかないところ。
昼間でも気を抜くとピンボケるよ。
186ミノヲタ:03/12/20 00:32 ID:Ebvr24v0
そーいえば、フジヤバリューセット完売だね。

冬ボー待ちしてた、このスレのみんなは買えたかな?
187名無しさん脚:03/12/20 00:40 ID:lt5U1kna
>>186
え? 完売したの? お買い得だったからねぇ。
早目に買っといて良かった。
188名無しさん脚:03/12/20 01:06 ID:SzaDba+e
ビックカメラのバリューセットはまだたくさんあるみたいだが(W
189名無しさん脚:03/12/20 02:21 ID:i2W3dM5F
店頭のセットがなくなっただけで、まだまだバリューセットは続きます。
190名無しさん脚:03/12/21 17:54 ID:JWh9xLMU
中古も値下がり続いてる。
191名無しさん脚:03/12/21 19:35 ID:pRwjHITj
5万円くらいになったら買う!
買っても持ち出さないのが分かってるので買えません!
192名無しさん脚:03/12/21 22:36 ID:fvN9py3X
キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 売価が10万円の旗艦なんてズカシ過ぎる!
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
193名無しさん脚:03/12/21 23:07 ID:sIG9orbc
物の価値のわからないキティはスルーで。
194名無しさん脚:03/12/22 00:00 ID:xbEsPdeK
高けりゃ良いならば他のメーカーを選んだほうがいいね。
195名無しさん脚:03/12/22 00:42 ID:3sApRND9
現在甘2を使用中ですが、先日α707を持ったりファインダーを覗いたりして感激してしまい、上級機のα9が欲しくなってしまいました。しかし予算が・・・。

皆さんが羨ましいです。
196名無しさん脚:03/12/22 00:48 ID:kjAiWs1r
土曜日に酔っ払いに328+9を蹴られお釈迦になりました!
なぁむ〜今サービスへ修理に出しています。
その酔っ払いを捕まえましたが、そこに置いているお前が悪いと
言われ逃げられてしまいました。

197名無しさん脚:03/12/22 03:48 ID:0IAFKLHG
>>196
そんなの殴ってでも止めろ。
警察が来てくれればこっちのもんだろうが!
198名無しさん脚:03/12/22 09:12 ID:LRD1ah3j
蹴ったのは私かもしれない......
真っ暗な中に黒いバッグ、ゴミ袋かと思った。
次回大事な物は頭の上に担いで地べたに置かないように
199名無しさん脚:03/12/22 20:25 ID:Qs0N4lSF
コニカミノルタから重要な御知らせキターッ!!
200名無しさん脚:03/12/23 23:12 ID:dGi7gmp4
1vHSから9に鞍替えしたぞ。

9はカメラだ。1vは使わされてる感覚、コンピューターかな。
9は自分が思ったように動いてくれる。丁寧な作りしてるよね、箕カメラは。
201名無しさん脚:03/12/23 23:30 ID:4Vnu7CAU
俺の友人は1VHS使いだったが俺のαー7+Mスクリーン+50f1.4をフィルム一本使って
一週間後にはαー9を買っていた。うれしいやらうらやましいやら。
202名無しさん脚:03/12/24 23:11 ID:EK0c65pr
203名無しさん脚:03/12/25 23:37 ID:YyPD4+1J
 9はMF時に14分割ハニカムパターン測光が選べませんが
みなさんは、普段どの測光方式を選んで撮影してますか?
204名無しさん脚:03/12/26 01:18 ID:EBzRt8sL
>203
スポットしか使わんので気にしてないよ。
205名無しさん脚:03/12/26 01:40 ID:9P5Mn+rH
漏れもスポットオンリー。
α9000のスポット測光で露出を学んだもんで。
206名無しさん脚:03/12/26 02:59 ID:+7YMlu29
>>203
全然不便じゃないね。 MFになるんだから測距情報が入らないのはむしろ当然。
それにMFだと中央部重点的平均測光になるけど、多くの人が誤解してるようだけど、
測距情報が入らないだけで、14分割測光してるのは同じだよ。
自分でフォーカスを合わせた部分が構図の中でどうなってるのか判断して露出補正すれば
いいだけのこと。
AEロックでスポット測光になる機能もあるし、全く不便は感じないね。
207名無しさん脚:03/12/26 08:13 ID:IypCizNi
αー9の後継は

  α-ω

銀塩の最期を飾る。
208名無しさん脚:03/12/26 15:23 ID:sCYv4c/q
>203
α-7でもカプラーきってMFに設定すると、
14分割が中央部重点的になるよ!
そうしないと、漏れにとっちゃーピントリングの感触が変なんだ。
209名無しさん脚:03/12/27 00:13 ID:vOKP0go2
MモードでAEロック押すと、前後ダイヤルでA/Sモード的に使えますよね?
これってペンタのハイパーモード?シフトだっけ?と同じと考えてよい?
210名無しさん脚:03/12/27 00:52 ID:D2j7lwJe
>>209
同じだよ
211名無しさん脚:03/12/27 02:31 ID:W5qFXGIB
ハイプァァァマニュアルゥゥゥゥゥだろ?
もっと宣伝して良い機能だよね。
212ミノヲタ:03/12/27 09:00 ID:u1bjA4vh
>>209
違うよ。HyperManual の場合は、AEロック相当の ML ボタンともう一つ IF ボタンつーのがあって、
それ押すと、今の絞りあるいはシャタースピード(カスタム設定で選ぶ)で適正露出になる。
一瞬だけ A もしくは S モードになる M て感じ。こっちがHyperManualの真骨頂。
213名無しさん脚:03/12/27 12:26 ID:kormrHft
>>212

>こっちがHyperManualの真骨頂。

真骨頂だって!(恥)
214名無しさん脚:03/12/27 18:05 ID:NwJ/dLX1

恥骨頂?
215名無しさん脚:03/12/27 18:28 ID:3WXmG5Yq
しんこっちょう ―こつちやう 3 【真骨頂】

そのものの本来の姿。真面目(しんめんもく)。
「―を発揮する」
216名無しさん脚:03/12/28 07:21 ID:12EfjL5U
やばいぞ、やばいぞ〜アルファー終了の兆しが出て来たとも取れるぞ!

631 :名無しさん脚 :03/12/27 23:38 ID:vANMJsN0
αデジは出ない予感がします。

689 :名無しさん脚 :03/12/27 12:28 ID:kormrHft
本日AMヨドにて・・・・
α用50mm/1.4の展示見本のプライスカードが外されていた。
店頭在庫もないとの事。

終了の予感・・・・

632 :名無しさん脚 :03/12/28 00:18 ID:fZSrvibf
げ〜!
うちの地元の大手カメラ屋もですよ!
35mmf2の次は50mmf1.4?

633 :名無しさん脚 :03/12/28 01:17 ID:+GqnS7xz
撤退のヨケン!

634 :名無しさん脚 :03/12/28 01:47 ID:qGxtnrHa
>>631-633

噂は本当だった <4/3

の悪寒・・・ (((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
217名無しさん脚:03/12/28 09:39 ID:zpR/QGrM
50mmF1.4光学系を一新キター
218名無しさん脚:03/12/28 10:57 ID:IH6fkQzf
単にD対応になるだけでしょ。
219名無しさん脚:03/12/28 18:00 ID:0tFOgtiX
あぁ
220名無しさん脚:03/12/28 20:18 ID:p10th/4J
ミノルタは悪循環に入ってるな
221名無しさん脚:03/12/28 20:31 ID:p10th/4J
とりあえずバカ社長を黙らせないとな。
もう遅いが。
ユーザーの不安を煽ってどうすんだよ。
222名無しさん脚:03/12/30 05:56 ID:FjLMnUKA
7を買うか、9を買うか毎日毎日悩み続けていまつ。
持つ喜びとファインダーは9だけど、重いのが・・・。
αシステムの先行きも不安だしなぁ。
ニコソF2に行こうかとも思ってまつ。

こんな私にぜひ、アドバイスを。
ちなみに、今は尼煮使い。
223名無しさん脚:03/12/30 07:54 ID:oOos2Xc5
>222

F2とα-9両方買え

漏れはそうしてる
気分で使いわけてウマー

224名無しさん脚:03/12/30 10:10 ID:djEGmtVM
>223
ピントリングの回転方向が逆で、こんがらがりませんか?
225名無しさん脚:03/12/30 10:17 ID:5t9EKUiX
総じてそんなことに困るのは余程の爺くらい。
226名無しさん脚:03/12/30 10:43 ID:yfDduk1Y
7使ってるけど9も欲しいよ。
227名無しさん脚:03/12/30 12:32 ID:OQCT11uN
>>222
先行き不安という意味が分からないなぁ。
もう既に殆ど完成してるシステムなのに、これ以上何を求めるんだい?
D? SSM? AS?
仮にディスコンになったとしても、カメラはその後十年間は部品保証するし、
レンズは大事に使えば一生ものだ。
既存のシステムで俺は十分満足してるし、ずっと使って行きたいと思う。
んで、α9の2台目を購入したよ。 
これ以上のファインダーを持つAFカメラは他に無いし、測光表示方式も使い易い、
幸せになれるカメラだと思う。
228名無しさん脚:03/12/30 12:38 ID:rPGdun/8
35/F1.4G欲しい!
買ったら幸せになれる?
229名無しさん脚:03/12/30 12:48 ID:2xOOTKRa
買ってみろ。
230名無しさん脚:03/12/30 14:16 ID:yfDduk1Y
35/1.4Gいいよー。
231名無しさん脚:03/12/30 16:50 ID:v75iWxAi
 17-35mmG、に35mm/2を持っていてさらに35mm/1.4が欲しくてたまらない
俺は大馬鹿者でしょうか・・・?
232名無しさん脚:03/12/30 17:41 ID:WrGhNCB2
そうでもないよ。
写真やんない奴からみれば
・・・・だろうけどね。
233名無しさん脚:03/12/30 18:36 ID:yfDduk1Y
>231
大馬鹿者でイイじゃん。
使って絶対後悔しないよ。
234名無しさん脚:03/12/30 20:02 ID:KzMSIpfK
>>231
おれ、その3本持ってるよ。 17-35も好きだけど、こっちはもっぱら超広角域しか使ってない。
35mmならやっぱり35mmF1.4Gはいいよ〜。 夕暮れ時のスナップなんかでは、点光源が綺麗に出るから最高。 
絶対後悔しないレンズだよ。
235231:03/12/30 20:39 ID:v75iWxAi
いや〜心強いレスアリガトさんです。
9と相性のいいレンズを探すと35mm、50mm、85mmの大口径三銃士ははずせませんよね〜。

236名無しさん脚:03/12/31 00:03 ID:xbT2Ks3+
あのー、85mmはともかくとして,どこが大口径なのでしょうか?
フィルター径55mmでもOKなのですか?
237名無しさん脚:03/12/31 00:19 ID:QgH/nVGX
>>236
釣りかもしれないけど…
大口径ってのはレンズの口径のことじゃなくてF1.4とかF2.8とかの明るいレンズのことだよ。
238名無しさん脚:03/12/31 07:03 ID:Dd0nU9o4
焦点距離に対する口径のでかさってことで理解しておくんなまし。
239名無しさん脚:03/12/31 09:27 ID:QW1mGIuz
大口径とは・・・・・
最低でも44マグナムからを言うのだ。
トカレフは小口径
240名無しさん脚:03/12/31 09:29 ID:IkhdFRM5
236に座布団3枚!!(藁)
241名無しさん脚:04/01/02 21:19 ID:Bq9Lw4Ar
α-9使いでデジカメも持ってる人〜!
なに使ってます?
242名無しさん脚:04/01/02 21:26 ID:Dy2X2dAB
A-1
243名無しさん脚:04/01/02 21:38 ID:LAmMPawX
DC290ZOOM
DC260ZOOM
DIMageXT
244名無しさん脚:04/01/02 23:35 ID:UmXR5I9n
SD9
245名無しさん脚:04/01/02 23:36 ID:zkJfmqzn
>>241
DiMAGE 7i
DiMAGE X
246236です:04/01/02 23:42 ID:7XBZAeeO
がびーん。知りませんでした。
なるほど,蓑のレンズカタログの書き出しは、、、
AF35mmF1.4G NEWだと「大口径F1.4を実現した」とかで始まっていますね。
失礼いたしました。座布団あと7枚頑張って集めます。
247名無しさん脚:04/01/02 23:53 ID:Sghxj5rU
>>241
エクシリムS20
248241:04/01/02 23:57 ID:/IXK6S4g
いつもα-9持ち歩くわけにもいかないからサブカメラにデジカメでも買おうと思ってる
んだけど、なかなかいいのがないんだよな〜
順当に行くとA1だけど、質感いまいちだしね。。

画質は割り切ってCONTAX Tvsデジ辺りでもいいんだけど、*istDくらいのαデジ出して
くれないかな。
249名無しさん脚:04/01/03 00:12 ID:QYCbo+A2
>>246
細い電線でも、高速だと「太い線」というのと同じですかね。
250名無しさん脚:04/01/03 00:59 ID:/P9DnFZu
その表現は変
251名無しさん脚:04/01/03 18:48 ID:rjPGJZAf
>>248
デジカメじゃ格好付かないから、俺はレンジファインダーのHEXAR RF買ったよ。
これがまたなかなか良い。 でもレンズは新たに買わなきゃいけなから金は掛かるけどね。
最高に幸せ。
252名無しさん脚:04/01/03 21:20 ID:/iE0dON9
9欲しいんですけど、
中古で10万前後、
新品で15万前後、
どうすれば良いんでしょう?
もうチョット待って、新品ですか???
253名無しさん脚:04/01/03 21:24 ID:8eehGUrY
>>252
やっぱ新品でしょう。13万円台で買えますよ。
俺も今年中に買うつもりです!
254名無しさん脚:04/01/03 21:31 ID:rjPGJZAf
>>252
253が言うように、13万円台で新品が買えるから、新品買った方が幸せになれるよ。
一括が無理なら、分割払いもあるしね。 中古だと程度が良くてもやっぱり不満が出ることが多い。
レンズなら中古でもいいけど、カメラは新品の方がいいよ。
255名無しさん脚:04/01/04 14:24 ID:YEOD4awi
今日は朝から街撮りしてきまつた。やっぱいいね、α-9。可能なら一生の友としたい。
256名無しさん脚:04/01/04 15:13 ID:q98Q2sif
禿同!
α−9はやっぱり良いですね。 私はMINOLTAフリークでは無いですが、一眼レフはα−9、
コンパクトはTC-1が好きです。
また、レンジファインダーはHEXAR RF Limitedを使ってます。 図らずもコニカとミノルタが
合併して、持っているカメラは全てコニミノのカメラになりました。
レンズの描写もミノルタやコニカが好きだったので…

α−9、TC-1、HEXAR RF Limited、これらは一生使って行きたいと思います。(壊れるまで…)
257255:04/01/04 20:34 ID:YEOD4awi
HEXAR RF Limited を褒めるのヽ(;´Д`)ノヤメテヨー!
欲しくてしょうがないんだから.....G1フルセット持ってるのに......
258名無しさん脚:04/01/04 21:23 ID:fJBIHqkB
>>257
いいよ、HEXAR RF Limited。 ブラックより高級感あるし、M-HEXANON 50mmF1.2付きだからね。
このレンズの写りがまた(・∀・)イイ!! (…と、背中を押す)

ここはα−9のスレだから、ここまでにしとくけど、HEXAR RF買うならLimitedが絶対いいよ。
259255:04/01/04 21:32 ID:YEOD4awi
じゃ、買う。(背中を押して欲しかっただけダターリして)w
260名無しさん脚:04/01/04 21:48 ID:fJBIHqkB
>>259
おめ! きっと幸せになれるよ。 買ったらこのスレで報告よろ。

★ ヘキサーRF part3 ★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047641834/
261名無しさん脚:04/01/06 08:08 ID:QACP4BQL
最近9ユーザーになったんだけど、
ミノオタとか言われている人たちって以前こんな酷い事してたのですね。
なんか妙に寂しくなった・・・・

http://mentai.2ch.net/camera/kako/998/998480566.html

今じゃ、立場逆だし・・・
262名無しさん脚:04/01/06 10:20 ID:rVT60/5c
>>261
それキヤノンの中の人が立てたスレ…
263名無しさん脚:04/01/06 11:46 ID:JjZYSBP0
α-7とα-9、どっちを買うかさんざん迷いました。ファインダー覗いてもそんなに
差が感じられなかったので(G型スクリーンだった)。
でも、7を買っても9がますます欲しくなることは間違いないと思ったので、
9とMLスクリーンと85ミリF1.4G(D)を購入。
MLスクリーンを入れたらまるで別物でした。
7だとSSへ持って行かなくちゃならないので時間と手間とよけいなカネがかかるから
(うちの県にはSSがない)と思って9にしといてよかった。
264名無しさん脚:04/01/06 21:14 ID:dHwptTJ+
>>263
オメ!いいカメラ買ったね。
7もいいけど9で正解かも。
だってオレ7ユーザーだけど9欲しくてたまらんもん。
ついでに85/1.4Gも持ってないからうらやましすぎ!
265名無しさん脚:04/01/06 23:16 ID:b0erOuAP
7日に新型発表?
266名無しさん脚:04/01/06 23:56 ID:/EqguTZ+
>>263
うむ。 その選択は間違ってないよ。 9+M/ML型スクリーンは最強のコンビです。
大口径レンズの絞り開放でのMFでのピント合せが面白いように決まります。
AF使うのが勿体無いくらいに感じますね。
次の狙い目のレンズは35mmF1.4G辺りかな? これも良いレンズですよ。
がんがん使ってやって下さい。
267名無しさん脚:04/01/07 12:39 ID:O23NcAQv
もう作ってないみたいですねα-9。こうした良いカメラが認められないのは
辛いね。
268名無しさん脚:04/01/07 15:26 ID:Trr5xviP
今売っているカメラでこれほど使いやすいのはないと思います。
269名無しさん脚:04/01/07 17:18 ID:kELIDEDs
>>267
そうなのか… まあ、フラッグシップ機はそんなに数が出るものではないけど…
でも良いカメラとしての評価は得られてるんではないかな? 
ファインダーの良さとAFの正確さ、合焦率なんかでは1VやF5を凌いでるし…
1VやF5を半月ずつくらい使う機会があったけど、慣れてないせいもあるが明らかに操作性は9の方が良いね。
高級感やシャッターの感触はF5はかなり良いけど、操作性とファンダー内表示がいまいちだったし、
1Vは操作性はまあまあだけど、ファインダーが良くないし、ボディがちょっと安っぽい感じがした。
価格では9が一番安いけど、仕上がりもなかなか良いし、よく出来たカメラだと思うな。
使い比べてみれば分かると思うんだけどねぇ。 名機ですよ、9は。 

>>268
AF一眼レフの中ではこれほど操作がし易くて、露出表示も見やすいカメラは他には無いだろうね。
これまで使ってきたカメラの中でこれほどしっくり来るカメラはかつて無かったよ。
270名無しさん脚:04/01/07 21:40 ID:QAIYuIev
改良版が発表されますよ、近日。
271名無しさん脚:04/01/07 22:22 ID:XKcz8c0p
これは名機として残るカメラだ。
安いうちに買いたい人は買っといたほうがいいよ。
おいらはこれ買ってからEOS1とかF3とかあんまり使わなくなっちゃったよ。
MF、AFどちらも使いやすいってのはあんまりないからね。
272名無しさん脚:04/01/07 22:55 ID:nezrQjN+
ついでに、M,A,S を気持ちよく切り替えられるところも使いやすい。
273名無しさん脚:04/01/08 04:47 ID:knJf8brm
>>270
それマジけ?
274名無しさん脚:04/01/08 12:12 ID:iPWd+2iW
近日=5年以内
275名無しさん脚:04/01/08 17:13 ID:4PKOi6UI
>>270
ガセネタ、(・A・)イクナイ!
276名無しさん脚:04/01/08 17:39 ID:kI1lb1xZ
>>275
いや俺も改良版出ると見るな
保証書ミノからコニミノに変更ついでにカスタム周り若干手直し版がでるよ
277名無しさん脚:04/01/08 17:43 ID:kI1lb1xZ
俺の予想
α70 α80 α90のラインナップ
α70D α80D α90Dも追加♪
278名無しさん脚:04/01/09 13:00 ID:DPVEX23w
改良版?改悪版にならなきゃいいけど。
279名無しさん脚:04/01/09 16:13 ID:X81w0Yd/
どこか新品のα-9安いところ知らない?
フジ○で前は本体+DM9+マットの3点セットが、今は本体+DM9の2点セット
、それも同価格で出していたのでアホらしくて買うの止めたわ。
今回はα-9には縁が無かったと言うことでα-7を使い続け、改良版α-9狙いますわ。
280名無しさん脚:04/01/10 19:32 ID:gwFrrxHL
α-9使って半年くらいだけど、AFボタンでピント合わせられるの知らなかった。。。
AFボタンでピント合わせてから構図変えてレリーズって操作感覚が凄く快適。
キャノンだといちいちAF-Lockしなきゃならんから煩わしくってね。ニコンは知らんけど。

ミノの場合、縦位置グリップが低い位置にあって自然に構えられるけど、EOS-1VやF5は違う。
デジに移行しようにも操作性を考えると、やっぱEOS-1DやD2Hじゃ不満で結局ミノがα-9D出す
のを待つはめになるんだよな。
281名無しさん脚:04/01/10 19:45 ID:BV2eaASp
>>280
ワンプッシュAFロックって便利だよなぁ。 俺もカスタム改造して重宝してるよ。
282名無しさん脚:04/01/11 14:04 ID:T5n+MWQ7
α9欲しいんだけど、安値の今こそ買うべきか。
それとも改良版が出るならもう少し待つべきか。悩みます・・・
283名無しさん脚:04/01/11 15:40 ID:23sofaAe
マイナーチェンジあったとしても、金型や内部構造は変えられない。よって、予想される機能変更は、
CF項目の変更(α-9Ti の機能取り込み)、Dレンズ使ったマニュアル時の多分割測光程度と思われ。

松よりも、底値のα-9買ってカスタムサービス出した方が安いと思うなあ。
284名無しさん脚:04/01/11 16:58 ID:iqveVxUD
俺もそう思うよ。
今の9に不足する機能って、SSMとDくらいのものだから、カスタム改造で十分対応出来る。
AF測距点が少ないことを気にする人が居るけど、9の中央センサー^は精度、感度共に
1VやF5を凌いでるしね。
スポーツとかの撮影では1VやF5に譲るけど、風景やポートレート、スナップなんかでは
9の方が良いと思うなぁ。
特に今の9で不満は無いから、安いうちにもう一台買っちゃったよ。(^^;)
やっぱり現存するAFカメラ随一と言われるファインダーの出来は秀逸だね。 名機だよ、α9。
285名無しさん脚:04/01/11 20:15 ID:PtI/umyq
AF精度は申し分ないけど、暗かったりすると迷って遅くなることもあるよ。
機械的な部分は最高だけど、唯一の不満がAFかな。
1VやF5との比較なら同等かもしれないけど、SSM付きのα-9でも超音波モーターレンズ
付けたD2Hと比べると見劣りする。
電気系は進歩が速いから、やっぱ改良版は出てほしいな。
286名無しさん脚:04/01/11 20:30 ID:zJwqQSun
>>285
補助光はOFFにしてんの?それとも遠距離?
287名無しさん脚:04/01/11 22:19 ID:qcTZb2ZK
最新型のD2Hに比べると、α9のAFは、暗所でも
精度でも劣ると言う事ですか。
ちなみにレンズ換えて上記の条件でなにか変るとは
思えんけどな。
スピードでかなわんのはガイシュツだし。

まあ、比べたデータが無いからなんとでも
いえる罠
288名無しさん脚:04/01/11 22:26 ID:/PZ3QRrH
つーかミノの場合超音波モーターの方が遅くなるって気もしないではない。
50mm/F1.4なら激速だし。
289名無しさん脚:04/01/11 22:51 ID:iqveVxUD
超音波モーター使うとAFが速いと勘違いしてる人が多いけど、静かだから速く感じるだけで
実際は殆ど差は無いよ。 今でも50mmの場合ならボディ駆動のα7が最速だしね。
同じ50mmなら1VのUSMよりα9のボディ駆動の方が断然速いよ。
まあ、AF速度はレンズによって変わるから、他のレンズでどうかは知らないけど…

それにα9のAF精度が暗所でD2Hに劣るなんてことは無いと思うなぁ。
アサカメだったかカパだったか忘れたけど、F5や1Vなんかと比較テストした記事があったけど、
ローコンや暗所での合焦率はα9が一番だったよ。
デュアルクロスでもないのに結構よく出来たセンサーらしい。
290名無しさん脚:04/01/11 23:22 ID:XqwH0JER
70-200と80-200の比較しかできないけど
下手するとSSMのほうが遅いよ。
旧モデルは、一気にピントが合うけど
SSMは、行き過ぎて戻ってくる感じ。

9の合焦率が高いのは、デカイセンサ
による感度と測定範囲によるところが
大きいとのこと。
よっぽど悪い状況じゃなかったら、他の
フラッグシップと比べてもそんなに差は無い。
ただ、壁紙のエンボスだけでピントが合う
のは、9ぐらいだけどな。
291名無しさん脚:04/01/11 23:42 ID:ZKQog1NK
速さは確かにデカイレンズでもなけりゃ変わらん。つか50mmくらいなら、モータが
でかい分αの方が速いだろう。
しかし、あのうるささにAF/MFの切替の煩わしさ、MFでピントリングが軽すぎ。
ほとんどMFで使うから特にピントリング。
何かというとファインダー、ファインダーってベタ誉めする香具師がいるが、あのピント
リングでは宝の持ち腐れ。
292名無しさん脚:04/01/11 23:52 ID:iqveVxUD
>>291
AF用のレンズならピントリングの軽さは何処も同じようなもの。
ミノはボディ駆動だからまだマシな方だぞ。
多少軽いとは思うが、俺は全く気にならないね。 
音にしても80-200mmHSはちょっとうるさいけど、他は大したことないし、これも余り気にならんな。

MFでのピント合わせではやはりSTF135mmが一番だが、100mmマクロもなかなか良い感じだ。
それにファインダーが良くなけりゃMFしようという気すら起こらんだろ。

何はともあれ、α9のファインダーが一番優れてるのは事実だから仕方が無いわな。
293名無しさん脚:04/01/11 23:54 ID:DSkNOLta
改良版ではデータバックも標準仕様だとおもうがどうよ?
294名無しさん脚:04/01/12 00:01 ID:V3D3e1T2
思わない。今更、そんなとこに力入れないだろ。それ以前に改良版は出ないだろ。
295名無しさん脚:04/01/12 00:07 ID:JhZ/ECyf
富士矢で何故同価格で「本体+DM9+M/MLマット」のセットではなく
「本体+DM9」のセットになったのかと聞いたところ、メーカーの在庫
切れでマットが入荷しないとのことだ。
まさか、ディスコンということは無いと思うが、どうなんだろう?
確かにα-9良いカメラだと思うけど、α-7と比べて15マソ近く払って
新たに購入する価値有るのかなぁ?
というよりも、それだけの大枚はたいた分、α-9買って写真撮ってるか?
296名無しさん脚:04/01/12 00:13 ID:t6RnbULG
AFレンズのスカスカのピントリングには確かに萎えるけど、
まあ、MFのカメラならα9と互角かそれ以上のカメラも有る訳だから、
AFカメラのファインダーとしてはずば抜けて立派!という事が大事なんじゃないの。
297名無しさん脚:04/01/12 00:15 ID:V3D3e1T2
仮にも現行機種しかもフラグシップのスクリーンのメーカー在庫を切らしちゃうとは、
蓑も思い切った事するなあ。VC-9M も品薄気味だしね。
298291:04/01/12 01:05 ID:TSY7y0lf
>>292
ファインダーマンセーはわかったよ。
ボディ駆動だから軽いんだろ。AF速くしようとしてリングの摺動トルクをスカスカに
してる。
AF/MFでピントリングを切り離せばこんな問題はおこらないはずなのに、下手にDMF
にこだわって、Dレンズはゴリゴリ。
Gレンズしか使わんからSSM積んでなんとかしてくれ。

>>296
ファインダーだけでなくα9とGとマクロレンズはいいんだから、それが余計残念って
話なんだよね。でなきゃF5使う。
299名無しさん脚:04/01/12 01:10 ID:triyE6NQ
MLマット付きの改良版が発売されるってことだったらいいのに
300名無しさん脚:04/01/12 01:26 ID:uOZyllVt
みなさん新品を買ってあげてくださいよ。この手の機種は少しでも
市場で動けば、メーカーもわかるはずです。とにかく頑張って
現役であり続けてほしい。
301名無しさん脚:04/01/12 08:04 ID:joc7wHWu
買って上げたい気持ちは山々だが、α-9のたたき売りを見ているとαマウント
終わりかも、と嫌な予感がする。
302名無しさん脚:04/01/12 08:10 ID:zWkCkV5C
>>301
α9はどうなるか知らないけど、αマウントはまだ残るでしょ。
数日前に新しいボディを発表したぐらいだし。
303名無しさん脚:04/01/12 13:37 ID:FD2RpJNO
>>298
何だかファインダーが良いということに批判的に聞こえるんだけど、素直に見てもAFカメラの中では
一番良いと思わないかい? 別にマンセーとかじゃなくてね。
ピントリングの軽さもGレンズならスカスカというほど酷くないし、こんなこと言ったら怒られるかもしれないけど、
キヤノンのUSMレンズよりはトルク感があるよ。
キヤノンのレンズの描写は好きなんだけど、ピントリングに遊びがあるからMFではちょっと不満。
増してあのスカスカのファインダーではガックリだ。 
(キヤノンファンの方、ごめんなさい。 でもこれだけは改良すべきだと思うよ、キヤノンさん)

>>300
同意!
単にスペックに走らずに一眼レフとしての基本となる機能を高めたという点から見ても良いカメラだと思う。 
何度も出て来るけど、ファインダーの良さと操作性の良さは抜群なものがあるね。
年月が経っても古さを感じさせないのは基本的な性能をちゃんと押さえてるからだろうな。
勿論、SSMとかDとかに対応していないということはあるけど、欲しい人はカスタムで改造出来るし、
特に不満は無い。
このカメラが14〜15万程度というのは決して高いとは思わないな。 
客観的に見てよく出来たカメラだよ。 長く販売して欲しいカメラだと思う。
304名無しさん脚:04/01/12 13:46 ID:UHqHJN2F
CANONのリングUSMとかリアルタイムマニュアルフォーカスって言ってるけど、
あんまりいい感じはないな。100のf2はEFとAマウントどっちも持ってるけど、
ミノルタのほうがピントリングはなめらかだな。
9は少なくても頑丈そうで長く使えそうだからいい。
305名無しさん脚:04/01/12 14:23 ID:qLmDjsne
キヤノンもレンズによるよ。Lレンズはそんなに悪く無い。
特にEF300mm F4L ISのピントリングはトルク感も秀逸。
EF50mm F1.4なんかはUSMでも最悪だね。
306名無しさん脚:04/01/12 14:27 ID:Znw59MgW
フジTVのドラマにα-9+80-200F2.8Gが出てな・・・・。
この手のドラマは大体EOS1かF5なんだが・・・・。
307名無しさん脚:04/01/12 14:36 ID:64HcLX+x
MF中級機のFM3Aのファインダーと比較して同レベルに思うのは反則?
AFとMFでは、野球に例えると高校とプロの差だからね。
もちろんAF中では最高であることは実感してます。
>304
あの2本の100ミリを比較して、その意見は初耳。
操作性と操作感でフルタイムマニュアルのUSMに並ぶべくもないが。
反対にキヤノはホコリが入りやすい構造で欝だが、ミノは清掃が今のとこ不要。
∴小雨でキヤノ使うのは正直コワイ。
308名無しさん脚:04/01/12 16:07 ID:UHqHJN2F
>307
あ、オレが言っているのはピントリングのフィーリングに関してね。
EF100はインナーフォーカスだからAF早いし、合焦後にピント移動できるのは魅力。
ただ9使ってて、合焦後にピント移動しなければならないケースは今まであまり無し。
309名無しさん脚:04/01/12 18:31 ID:6CbrXfjS
>>307
FM3Aと同レベルだって?
それってGスクリーンじゃないの?
MII付けて見ろ。雲泥の差だぞ。
ニコンはギラギラしたボケがきらい。
310名無しさん脚:04/01/12 19:46 ID:Zw9MhRgF
そう言えば日曜晩の動物もの番組の千石先生もミノだったなぁ。
残念ながらα-9では無かったが。
ところで、FM3Aと同レベルではなくてF3と同レベルの間違いじゃない?
ま、コンタのMFに比べると雲泥の差だが、コンタスレに書くと激叩かれるし(激笑)。
個人的にはニコソもコンタもそれなりに良いところは認めているが、何でコンタファン
はコンタ原理主義っぽいんだ?>ゴメンよコンタファン
キャノは個人的にはあの手抜きファインダーと初心者、中級者モデル(〜EOS-3)には
平気で手を抜く企業姿勢が嫌いだ。
311307:04/01/12 20:45 ID:fhPXiaau
MU使うのは、剣豪が備前長船使うみたいで…。
あくまでも標準使用での比較です。

F3だけど、スクリーンの絶対性能のためか、見え方は新型中級機に劣ります。
それがいやで、H型愛用してます。F4タイプを流用すれば9並みなんだけどね。

312名無しさん脚 :04/01/12 21:24 ID:576dzylg
85limitedって
新品在庫まだ持ってる店あるんでしょうか。

ニコンユーザーですが
9の値下がりでほしくなってしまいました。
313名無しさん脚:04/01/12 21:39 ID:V3D3e1T2
さすがに新品はもう見ないね。
314名無しさん脚:04/01/12 23:07 ID:FD2RpJNO
>>312
ちょっと前なら置いてる店あったんだけど、この前見たら完売になってた。
さすがにもう新品は無いだろうね。
315名無しさん脚:04/01/13 00:27 ID:bNRVZOSg
限定700本だけど値段が高いので以前はどこにでも在庫があった。
お金を工面できた人から順に買っていったんだろうね。
私の場合、発売が延期になった段階でもういいやって予約をキャンセルしたのだが、やっぱり欲しくなって後で購入しました。
通常の85mmを持ってないので撮り比べは出来ないけど、開放での写りは噂に違わぬ素晴らしさです。
316名無しさん脚:04/01/13 07:06 ID:5E/1w9c7
85limited 、発売直後は雑誌にレギュラーとほとんど変わらないと書かれたたせいで
動きが鈍かったけど、買った人の意見がネットに出だしたら一気になくなった印象がある。

今は中古でもほとんど見かけない。ヤフオクにも出ない。
幻レンズになるかも?蓑ユーザーが700人切らなければ...w
317名無しさん脚:04/01/13 10:32 ID:3DD2Xrbx
1週間ほど悩んだあげくα-9(新品)とAPO200(中古)を買っちゃいました。
カタログを見たらどちらも一生使えそうな感じがしたので思い切って
注文入れました。
ニコソFM2(良いカメラだった)、F70(Mモードは酷く扱い難かった)、
キャノソEOS55(ファインダーはしょぼいがまぁまぁ好きだった)、
EOS-3(電気系統の故障が多かったのと、どアンダーの露出と不要な45点視線入力
、ファインダーのしょぼさにがっかり)と渡り歩きやっとα-7でミノヲタ島に安住の地を
見つけ、これからはα-9らと共に添い遂げるつもりです。
318名無しさん脚:04/01/13 13:57 ID:hnI1YjIJ
>>317
う〜ん、カメラマンの鏡。
どっこかの誰かさんに爪の垢を煎じて飲ませたい!
319名無しさん脚:04/01/13 14:01 ID:fPWeydDB
>>316
85Limitedは間違いなく幻レンズになるだろうね。 
今持ってる人は、他社に乗り換えるなどの事情が無い限りは簡単に手放さないだろうから。

>>317
おめでとう!
ようこそ、α9の世界へ…
派手なスペックこそ無いものの、カタログ値で表せないファインダーや操作性の良さは抜群です。
基本機能をしっかり練り上げて造られた、歴代のミノルタの中でも代表すべきカメラだと思いますね。
私も一生付き合っても良いと思い、昨年2台目を買ってしまいました。
α9のファインダーを堪能されるなら、是非M/ML型スクリーンをお試し下さい。
Gレンズとの相性はバッチリで、ピント合わせが楽しくなりますよ。 幸せになれるカメラだと思います。
320名無しさん脚:04/01/13 19:10 ID:oD93wvY3
>318,319 さん。どうもレスありがとう。
早速ML型スクリーン注文入れました。
そういえば、コンタのAriaも使ったことがあったのですが、既にα-7をのファインダー
の見やすさにすっかりなれてしまった私は半年ほどでAriaを手放すことになりました。
私の妻は職業カメラマンでニコソF3、F100、ペンタ67を常用していますが、α-7の
ファインダーの見やすさに驚愕しておりました。
やはりAFなんだかんだと言っても、最終的に自分の納得ゆく写真を撮ろうとする時は
どうしてもマニュアルで自身の目でフォーカスを確認せざるを得ないですよね。
その点、ミノルタは私にとっては必要十分でした。
これからもご教示よろしくお願いします。
確かにα-7も素晴らしかったけれど、写真を撮る基本的な機能が誤魔化しなしにきっちりと
作られているα-9はより幸せになれそうです。
妻には内緒で購入しましたが、α-9+テレアポ200+MLスクリーンのファインダーを
のぞかせるときっと理解してくれるものと思っています。(笑)
α-7もその手が効果を奏し離縁せずに済みました。(^^;
321名無しさん脚:04/01/13 19:11 ID:oD93wvY3
あ、320=317です。
322名無しさん脚:04/01/13 20:45 ID:5E/1w9c7
>私の妻は職業カメラマン

ウラヤマシイ気もするが、ゴマカシが一切出来ないのはヤパーリ辛いか。w
323名無しさん脚:04/01/13 23:24 ID:SdmU7c/i
うーんやっぱりlimitedもう買えないですか・・・
9がもう一声値下がりしたらまた悩もう・・
というわけでニコン沼へ帰ります
324名無しさん脚:04/01/14 20:56 ID:upCfwvVi
>>323
今以下に下がることは無いんじゃないかなぁ?
個人的には今が買いの時期なんじゃないかと思うけど…

俺ももうちょっと待てば良かった…
325名無しさん脚:04/01/15 07:48 ID:BxrSJb61
今が中古相場値崩れ前の売りのラストチャンスとならねば良いが・・・。
(↑銀塩撤退で)
326名無しさん脚:04/01/15 08:08 ID:XuOSV9/8
だからー、キヤノより先に銀塩撤退はないってば。
327名無しさん脚:04/01/15 09:53 ID:oCFGpF/6
>>326
何故?
328名無しさん脚:04/01/15 13:19 ID:87t0AfGt
>>327
キヤノはまだ接吻5の後に銀塩新機種が出ていない。
キヤノの今までの経営方針だとMFの時みたいにこのままあぼーんかもしれない。

蓑はαの新機種を出した。
蓑は銀塩をまだ続ける意思があるってこと。
実際まだMFも残している。

以上。
329名無しさん脚:04/01/15 17:09 ID:pYBV61dr
これからのキヤノンはカメラダイレクト
銀塩なんか終わりさ
330名無しさん脚:04/01/15 17:53 ID:C8ab3qSw
プリンターメーカーであるキャノとしては
銀塩はあまりおいしくない市場なのかもな。

ただ、本当に銀塩Kissと同価格のデジ一眼を出せるのかな?
低価格一眼はデジ予備軍用として銀塩を残すのではないかな?
331327:04/01/15 21:35 ID:2mnWY5ZY
>>328

なるほど、キャノは利益追求型企業で、ミノは企業故に利益追求せざるを
得ないが顧客を視点に知れていると理解するのは漏れの勝手な判断か。
しかし、よく考えたらコニカってフィルムメーカーだったんだよね。
そう考えると銀塩撤退は328さん言うように当分無いかも。
ともあれレスありがと。
332名無しさん脚:04/01/15 22:12 ID:veqsvxon
キヤノンの銀塩って「Kiss Lite」が秋頃に出てなかったっけ?

まぁ、どうでもいいけど。
333名無しさん脚:04/01/16 00:12 ID:aMqc9fQi
>>332
そう、どうでもいいね、どうでも(w
手抜き製品は。
334名無しさん脚:04/01/18 17:20 ID:QHwLzr0D
α9の液晶の窓が指で押すとちょっとへこむんですけど
これって正常ですか?
まえにどっかで「液晶窓がバキッってへこんだ!」という
書き込みをみたことがあるのですが、探し出せなくて・・・
335名無しさん脚:04/01/19 00:14 ID:W4Izf2Sj
へこみました、修理暦あります。
値段忘れた。
336334:04/01/19 21:03 ID:Bhe7r9mp
>335
レスありがとう
修理出すことにします
まだ買って2ヶ月くらいだから保証がきくと思います。
そんなに強く押したわけじゃないんですが・・・
337名無しさん脚:04/01/19 22:44 ID:U7so4tqK
それ俺のカキコだわ。(液晶へこみ)
その後虫が入ったりして
かなり鬱だったんだけどまだ直してない…。
修理レポート頼む。
338名無しさん脚:04/01/20 18:32 ID:5coRmZZE
このスレ検索できないなぁとか思ってたんだけど、理由がわかった。
真ん中の棒がプラスマイナスのマイナスになってる。
339334:04/01/20 20:23 ID:J3dclHKI
>337
2〜3週間後でよければ・・・
340名無しさん脚:04/01/20 23:49 ID:5coRmZZE
337です。大変助かります。
レポートよろしくお願いします。
341名無しさん脚:04/01/22 23:51 ID:o/Xph5Gr
age
342名無しさん脚:04/01/24 11:21 ID:0A+atZyJ
>>328
Kiss lite が出たんじゃないの?

前売りのアサヒカメラで御手洗社長が立木義浩との対談で
銀塩は重要な文化だと言っていた。
それと同時に、これからは新技術であるデジタルに力を入れるとも
言っていたが。
343名無しさん脚:04/01/24 14:30 ID:/drHYHjO
α-9に50mmf1.4をつけて絞り優先で撮っているのですが、
シャッタースピードが非常に遅いです(開放でも1秒以上)。
そういうものなのでしょうか???
最近中古で買ったばかりで気になります・・・
344名無しさん脚:04/01/24 14:46 ID:V1Nq4YPL
>>343
(゚д゚)ハァ? 正常に作動してたら、夜景でもない限りそんなことはないはずですよ。
絞り優先なら、設定してる絞り値を確認してみて下さい。 最小絞りになっていませんか?
また、シャッター半押ししてみて液晶表示のシャッタースピードはいくらになってるか確認してみて下さい。
絞り開放でも表示自体が異常に遅い値になっているなら露出計の異常の可能性があります。
表示がほぼ正しいのにシャッターだけ遅い場合は、シャッターの故障かもしれません。

また、ひょっとしてセルフタイマーが2秒設定の簡易ミラーアップモードになっていませんか?
そうなってると、シャッターボタンを押しても一旦ミラーが上がって2秒後にしかシャッターが降りません。

再確認してみて下さい。 それでもおかしい時は、購入した店に相談するか、SCで見てもらって下さい。
345名無しさん脚:04/01/24 20:53 ID:A87oYNlL
>>343
まさかとは思うけど・・・

絞りの1.4を1.4秒と読み違え・・・る訳ないよね。
346名無しさん脚:04/01/24 21:16 ID:BotjBG9J
>>343
その程度の判断も出来ないのにα9?
347名無しさん脚:04/01/25 02:01 ID:43rARA0G
感度6のフィルムでも使ってるのかな
348名無しさん脚:04/01/25 06:17 ID:byhD6DD6
レンズキャップ付けっぱなしとか?
349343:04/01/25 14:35 ID:M/FuT1LP
みなさんありがとうございます。
やはり原因がわからないのでお店で見てもらいます。
350名無しさん脚:04/01/25 23:44 ID:5aPmwMyR
>347
ワラタ
351名無しさん脚:04/01/26 01:08 ID:VehQTlNO
中古でなんか買うから・・・
新品特価と中古相場たいして変わらないんだから新品買おうぜ、なあ。
352名無しさん脚:04/01/26 01:25 ID:+etGEZAb
安いとこだと中古9万ぐらいだから
4万以上違うんじゃない。
353名無しさん脚:04/01/26 01:28 ID:VehQTlNO
4万の差で手垢の付いて無い新品買えるんだよ?
354名無しさん脚:04/01/26 03:57 ID:8zLisBfo
その4万にちょこっと足してα7の新品ゲトする。
355名無しさん脚:04/01/26 13:39 ID:Rv7z5/xn
>>351>>352>>354
中古との差額がこんなに小さくなっちまったから、2台目は新品で買ってしもうたよ。
うーん、やっぱりα9はいいねぇ。 α7もいいカメラだけど、質感や剛性感、ファインダーの見え、
シャッターの切れなんかはやっぱりα9が何枚も上手だね。 満足、満足…
356335:04/01/28 12:06 ID:6Lr2hlb9
修理の明細が見つかったので、一応
書き込みます。
液晶のカバーのはずれ修理費、7500円
でした。
357名無しさん脚:04/01/28 19:50 ID:h7FHcd7W
レポートサンクス。
高すぎ。
358名無しさん脚:04/01/29 01:40 ID:kZcWeWbk
Fのセット、スクリーン付きはまだ復活しないんか?
知っているやつおせーて
359名無しさん脚:04/01/29 05:03 ID:H/QD/YtV
M型スクリーン買った人はα-9ユーザーよりキヤノユーザーの方が
多いと言う悲しい現実があったりして。
360名無しさん脚:04/01/29 13:38 ID:1LGXQxQ0
>>359
そりゃ無いと思うけど… w
でも結構EOSに入れてる香具師は多いみたいだね。

だが、もともとのファインダーがあれでは多少ピントの山は掴みやすくなるだろうけど、
周辺まで歪まない見え具合はα9には適わないだろうな。(コンデンサーレンズ入れて正解!)
こういうところに金掛けてくれたことは良かったと思う。 ファインダーはカメラの目だから…
361名無しさん脚:04/01/29 14:14 ID:gTsS/93O
ミノルタは生真面目だから細部をケチるどころか
細部に金をかけまくるよな。




そこが好きなんだけど
362名無しさん脚:04/01/30 04:41 ID:fIlOUn+I
↑俺もミノのそんな所が好き。
地味でお金掛かるが大切な基本部分、ここを安く上げて客寄せパンダ機能を
満載、派手なカタログばらまいて人気になってるカメラもある。
今はそう言う物作りが主流なのかな?
 ファインダーで最重視するのはピントの芯を正確に掴めるか。
そこが怪しいカメラを「明るくてスッキリ、見やすい」と歓迎する人も
居るみたい、上級機のファインダーを暗いと嘆く。
今時はα-9みたいなカメラって認められにくいな・・・。
363名無しさん脚:04/01/30 12:38 ID:zgIcYe/L
>>362
だな。 某カメラなんか最上級機種なのにスカスカだもんな。
それだけ使ってると分からないみたいだけど、あれ使った後でα9を使うと
段違いなのが良く分かるよ。

普段、スペック厨で散々自分のカメラを自慢して、ミノを貶してた写真仲間に
α9を覗かせたら黙りこんでしまったw
364名無しさん脚:04/01/30 14:48 ID:VnwFMcZ7
まあね、カメラなんてのは
レンズとフィルムの間を完全に暗黒状態に出来ること
正確なシャッターがあること
の2つが満たされていれば本来はそれでいいはずなんだけど。

そんな中で何故一眼レフカメラやレンジファインダーカメラがあるのか。
レンジファインダーにしろ一眼レフにしろ、それが高く評価された理由は
やっぱりファインダー部分だと思うんだよ。M3しかりニコンFしかり。
どちらの機種もきちんと見やすくて正確なファインダーがカメラに組み込まれたからこそ
歴史的な機種になりえたと思うんだ。

つまり「一眼レフ」の存在意義はファインダーにこそあると思うんだよ。
(入門機はともかくとして)フラッグシップであるからには、ファインダーを
軽視することは出来ないんだ。たとえAF機であっても。
α-9はそのことがよくわかる機種だ。
365名無しさん脚:04/01/30 17:14 ID:3e3hPVoo
>364
そのとおりですね。
366名無しさん脚:04/01/30 20:12 ID:lH+K1Wwm
>>364
だな。 一眼レフってレンズを通した画像を直接見れるところが売りなんだから、
その目であるファインダーはシャッターと並んで重要なパーツ。
廉価な機種ならいざ知らず、100%視野率を誇るフラッグシップ機のファインダーの
見えが悪いことは許せない。 
MFからAFが主流となり、ともすれば疎かになりがちだった大事なことをα9は改めて
気付かせてくれた貴重なカメラだと思う。
367名無しさん脚:04/01/30 22:15 ID:ibQu3e7r
良い物が売れるとは限らない。売れなければ改良型も新レンズも発売出来ない。
困ったもんだ。
ミノにはもっと商売上手になってほしいと思う。

で、いつまで待ってもαデジが出ないから、新1Dを買おうと思ってたんだけど、改良してほしい
ところは何も変わらず、新たにいらないものばかり付いて値段も高い。。
やっぱキャノンは根本的に俺には合わないなと痛感したね。
368名無しさん脚:04/01/30 22:45 ID:Q6dbBlJE
1月15日頃に注文入れたML型スクリーンがやっと入荷しました。
早速、最近購入したα−9にM型スクリーンから入れ替えたが、良い!
今までEOS−1v使ったこともあるでれど、ファインダーには雲泥
の差が有るね。
すっかりミノヲタです。 
369名無しさん脚:04/01/31 02:20 ID:0RgAmhgT
>>360
EOS-1VにM型スクリーン入れてるけどピントの山は圧倒的に掴みやすくなりました。
仕事で仕方なくキヤノン使ってるけどミノルタマンセーです!
370名無しさん脚:04/01/31 09:43 ID:ORIEfTrY
↑マンセーするなら買ってくれっ! by安達由美
売れるのは中古とMスクリーンばかり、たまには新品買って我が社を
支えて下さいませんか?新しい作業着が欲しいのです。
暖房を入れてもらえない職場で穴だらけの作業着、寒くて辛抱たまりません!
寒さで手が震えるのを堪えながら日々真面目に働いています。
371名無しさん脚:04/01/31 12:04 ID:5WRBkCkw
>>370
もちろん持ってますよ、新品で買いました!









α9000(w
372名無しさん脚:04/01/31 17:04 ID:LlbZub0g
↑ミノもタイマー仕込んどけば良かったんだ。
373(C):04/02/03 22:40 ID:9rnnARaR
9tiゲッツ、このカメラでしか撮れない写真があるような気がしている、、。
374名無しさん脚:04/02/03 23:34 ID:USnslSjI
9はつかったことのある人にしかわからない良さがある。
それはカタログデータには表せないものであり使用者および触ったことのあるもののみに
許された一種の特権でもある
375名無しさん脚:04/02/04 03:36 ID:Dzu9TtU/
ミノルタにとっては成功したとは言えないカメラだったのかな?
俺にとっては出会えた事を幸運に思うし、ミノルタに感謝。
>>373気に入ったみたいね、ご褒美に何か新品買ってミノルタへの
支持を示してやってくれ。
376名無しさん脚:04/02/04 11:59 ID:6jq+3Qg9
9は本当に名機だと思います。
こんなに基本性能がいいカメラあんまりないよね。
派手さはないけど、そこがまたいいな。
377名無しさん脚:04/02/04 12:26 ID:hB8cuXP7
α-9、16mm、24〜85mm、35mmG、105mm、DM-9、全部新品で買いました。
田舎は中古で済ませようにもタマがありません。
378名無しさん脚:04/02/04 12:27 ID:hB8cuXP7
105mm→100mmマクロですた。最近ニコンの出番が多いので・・・。
379名無しさん脚:04/02/04 12:54 ID:TFWKch/R
おお、同士が結構多いな。 使ってみれば本当に名機だと分かるよなぁ。
マンセーするつもりはないが、こんないいAF一眼レフカメラに出合ったことがなかったのは事実。
長く使って行きたいカメラですなぁ。

あ、もし風景写真を多く撮る人であれば、カスタムでワンプッシュAFロック改造をすると便利ですよ。
380(C):04/02/05 00:04 ID:sBSVVhLP
>>375
去年α7リミテッド2台を新品で買いました
85mmのリミも新品で買いましたです。
次に買うとしたら17−35、100マクロ、20でつ。
381名無しさん脚:04/02/05 00:30 ID:e29m3iP4
>>380
GX645・H1使ってたら9でもファインダー狭くないですか?それとも気にならない?
フォーマット違うから割り切れる?変な質問だとは分かるんだけれど、自分で比べる
べくもないので質問させてください。
GXは高いから9でとりあえず9買えばいいっちゃぁそうだけど、お金は大事なので。
382(C):04/02/05 00:46 ID:Yt8TmALi
>>381
H1のファインダーはすごくいいです
でも35mmと645では撮るものの次元が別という考えですから、
α9でしか撮れないと思った写真のときに使うつもりです。

昨日は初めてα9を仕事で使いましたが85mmが常用かなと思いました。
α7では85mmを使うことってあまりなかったのですが・・
383名無しさん脚:04/02/05 00:51 ID:e29m3iP4
>>382
どもです。
そりゃ、当然別物ですよね。変な質問ですみません。
自分の感覚を大切に選ぼうと思います。結構大変な計画ではありますが。
参考にさせていただきます。
384(C):04/02/05 02:03 ID:3SsGGYVq
>>383
H1もα9もどっちも買って損のないカメラだと思います。
私はα9を欲しいと思ってから買うまで1年以上かかりましたが
自分の選択は正しかったと思います。
でもあと10年早く出会いたかった・・・・
385名無しさん脚:04/02/05 03:08 ID:neM7eECR
がんばって新品買ってる人もいるんだなー。
αレンズスレ見てて何か悲しく成っちゃってさ・・・。
デジスレでも随分叩かれてるし、うん確かにデジにも期待したいし
じらされてイライラするのも判る。
でも今までのガンバリを誉めてあげたい、何十年も前にマウント変更し
ながら、今もMCやMDレンズを使用する人の為にカメラやレンズを
新品で販売してるのは大変な努力だと思う。
在庫として抱えてるだけでも税金掛かる、利益なんて望めない。
386名無しさん脚:04/02/05 03:10 ID:neM7eECR
>>384
10年早く・・・確かに。
銀塩の終焉が見えてたからこそ、「これが最後の機会」と
気合入れて出したのがα9って考えは美化しずぎかな?
例によって商売下手!タイミング悪いし、イマイチ売れず。
 でもカメラやレンズ作るのが好きでしょうがないんだと思う。
この点はα9を所有するユーザーで反論する人居ないのでは?
387名無しさん脚:04/02/05 11:21 ID:vnThjC+9
>>386
だな。 α9は実際に写真を撮ってる人が作ったカメラみたいな気がする。
この操作性の良さは写真とってない技術屋では出来なかっただろう。
最高級機種にして非常にシンプルな操作系、コストが掛かることを承知の上で
省略されがちだったコンデンサーレンズを付けたMFカメラ並みの上質なファインダー、
これは技術屋自身がカメラ好きでなければ考えなかったことだろうね。
「αシリーズ20世紀の集大成」という謳い文句も頷ける力の入ったカメラだと思う。
質実剛健なカメラだね。
388名無しさん脚:04/02/05 11:48 ID:enVLLlBz
いつまでも細々と作り続けてほしいカメラだ
389名無しさん脚:04/02/06 00:20 ID:bm746lTf
http://www.ogisaku.com/horidasi.htm#a7set2
うう、安くなったなぁ。でも買えない。死ねよ>貧乏な俺
390名無しさん脚:04/02/06 00:55 ID:IHFt6F6f
安いなあ。でもVC-9Mじゃあないんだね。在庫処分?
391名無しさん脚:04/02/06 02:51 ID:5Iv7x0vM
>389
氏んで天国に逝けたら、数々の名機達があなたを待っていることでしょう。
そして間もなく雲の隙間からα-9の姿が・・・・

「おまえも来てしまったか」

389はα-9をひしと抱きしめた。
392名無しさん脚:04/02/06 22:03 ID:KowUEurp
このスレ読んでたら、無性に欲しくなって買っちゃいました。α9
もち、お布施の意味も込めて、新品です。
#α7に不満は無かったのですが、、、
取り急ぎ、MLに付け替えて、1.4トリオで明日試し撮りに行きます。
楽しみだ〜!!
393名無しさん脚:04/02/06 23:38 ID:sel43LFC
>>392
おめ!
絶対後悔しないカメラだと思いますよ。 操作性は7と変わらないと思うけど、
一段と素晴らしいファインダーと造りの質の高さはやはり9が上です。
スペック的に特段抜きん出たところがないけど、基本機能をしっかり練り上げられているので、
長く使って行けると思います。

1.4トリオとの相性もバッチリなので、存分に楽しんで下さい。
394名無しさん脚:04/02/07 04:08 ID:BOhMGVl8
>>392
俺一台目は中古買ったんだ、使い方荒いから新品かってもすぐボロくしちゃう。
物に執着しないのだが、9は違った。
「ずっと使いたい」そう思ったから新品買った。
ピント合わせする、決めの微調整が必要無い指が勝手に「ここ!」と止まる。
AF機でこんなファィンダーは初めてだよ。
こいつの代わりは無い、残念だけど9を新品で買える期間はそう長くないと思う。
    そんなこんなで、新品購入オメッ!


395名無しさん脚:04/02/07 20:27 ID:z8kD+hJi
392です。
今朝起きたら、雪が積もってて、おまけに吹雪いてて、、、
2度寝しました
日ごろの行いには注意しなければ。
396名無しさん脚:04/02/11 12:32 ID:fgBDyIfB
オシエテ君で申し訳ないんですが

α9の縦位置グリップって新旧2種類あるようなのですが
どうちがうのでしょうか?
397名無しさん脚:04/02/11 12:39 ID:DjtJOEh8
>396
鉄下駄仕様とマグ仕様の2種類です.
マグ仕様(VC-9M)の方が,断然軽いです!
398名無しさん脚:04/02/11 13:29 ID:NE2WcuJ5
続いて教えてクンなワケですが…スマソ

M型とMU型では明らかに違いがありますか?どちらがベターか悩み中。
当方、F1.4とかF2の単焦点がメインなんすけど、ほんのたまに
盆と正月程度にF4.5とかのズーム使ったりします。室内撮影は
たまにします。
なんとか新品でα9買いたいと思ってます。よろしくです。
399名無しさん脚:04/02/11 16:51 ID:O5gs9Qi7
とりあえず、M型でいいんじゃない。というよりこれで不満が
あるならMUにすればいいわけで。標準でもかなーりシビアな
ピント合わせじゃない限りいいような気もする。7と違って
9は自分で変えれるからね。スクリーン自体もそれほど高価
じゃないし。漏れはML型をずっと付けてます。
400396:04/02/11 17:51 ID:fgBDyIfB
>397
早速の情報ありがとうございます
素材が違うだけで機能的には違いはないわけですね

かっちゃおーかな・・・
401名無しさん脚 :04/02/11 18:36 ID:ZDj87h9O
違いはあるわな。
それに暗いレンズでAFしか使わないならG型でいいよ。
おれはF1.4しか使わないのでMIIいれてる。
垂直を出したいときだけMLに入れ替え。
402名無しさん脚:04/02/11 19:05 ID:NE2WcuJ5
>>399、400

ありがとうございました。
とりあえず、M型入れようと思いまつ。F1.4オンリーやったら迷わずMUでしょう
けどね。。。MUのほうがM型より暗いんですね。
普段はAFとMFの比率は半々ぐらい。シビアな条件やとMFにしてまつ。
403402:04/02/11 19:06 ID:NE2WcuJ5
あ、スマソ
×400
○401
404名無しさん脚:04/02/11 22:04 ID:QZPE2D7k
MIIってそんなに暗くなる?
オレもMII入れてるけどそんなに気にならんが。
(F4前後のレンズ使用時でも)
405397:04/02/12 00:24 ID:/waaZU2E
>400
機能面ではまったく同じです,はい.

このページに↓インプレ書いてあるんでご参考までに,
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~beat28/minoltaa9.htm
406名無しさん脚:04/02/12 01:22 ID:8XbqS/0w
フジヤで、DM-9が\19,800でした。
407396:04/02/12 13:45 ID:mGPtxCe5
>405
どうも、ご親切に・・・

このページ 蓑ユーザーとしては
読んでて なんだかうれしくなる。

408名無しさん脚:04/02/12 21:50 ID:ZFJuPteB
>406
DM-9付けてるんですけど、、、
標準で付いてくる2Mのメディアを読めるリーダーが無い(-_-;)
最近売っているリーダーは、4M・8M以上にしか対応していないのよねぇ、、、
メディアを買わなきゃ。ハァ。
409名無しさん脚:04/02/12 21:53 ID:HYjDI1St
>>408
Yahooオクで探すか、秋葉でも逝ってみたら?
410名無しさん脚:04/02/12 21:57 ID:YEAZ8tAZ
>>408
買うなら、予備も含めて買った方がいいよ。
スマメは衰退の一途。

俺も買わねば....
411名無しさん脚:04/02/13 07:39 ID:ligbBy4a
αデジタルの幕開けは・・・・
銀塩αの終了を意味する。
体力のない会社だから両方維持できません・・・・
ミノルタ、ダメポ
412名無しさん脚:04/02/13 07:40 ID:nn7EWddb
デジタル出ても出なくてもおまえはだめぽだめぽ言うんだな。
413名無しさん脚:04/02/13 07:43 ID:ligbBy4a
デジは最初からいらないと思っていた。
銀塩αはもう終わり・・・・
まずは9のリストラ、7と甘Uが終了して70のみが残る
X370と同じ
そして最後に全て無くなる。
414名無しさん脚:04/02/13 08:03 ID:ligbBy4a
αデジは中国製らしい。
臭くて使えないな・・・・
415名無しさん脚:04/02/13 08:36 ID:oMKj4xZL
9は不滅です。
銀塩があるかぎり
416名無しさん脚:04/02/13 10:05 ID:N7rGqg35
店頭で見比べたとき、ファインダーの差が余り感じられなかったので(G型だった)、
ほんとはα-7にしようと思ったんだけど、7だとスクリーンがSS交換なので使えるようになるまで
時間がかかるので、9を選んだけど(いや、質感や重量、指がかりの位置等もいいんですけど)よかった。
MLスクリーン入れたら別世界。
417名無しさん脚:04/02/13 10:25 ID:JYaqwKnT
αデジ出たけど、俺の望んでいたものとはちょっと違った。
これで安心して9が買えます。今月の給料出たら買うのでヨロ!

まあデジは今後に期待。
418名無しさん脚:04/02/13 10:59 ID:06Q9UQfO
とうとうで種。デジ一眼。
419名無しさん脚:04/02/13 14:24 ID:8yGN5+qd
ついに「KONICA MINOLTA」に統一
420名無しさん脚:04/02/13 22:55 ID:FZEjmKp2
あ〜〜〜〜〜ぁっ!
ミノルタもついに銀塩の火を消す日が近いな・・・・・・
421名無しさん脚:04/02/13 23:08 ID:h8ZYTlm5
「KONICA MINOLTA」ダダササッ
422名無しさん脚:04/02/13 23:58 ID:MCtsM0fd
今日買いました〜
手に持った感じが最高ですね。
標準レンズでがんばります。
423名無しさん脚:04/02/14 00:35 ID:MYrw/M7O
とうとうデジに移行ですね。待ちわびていたといえばそうだけど、銀塩をヤメるんじゃ
寂しい限りです。おそらくデジ7買うだろうけど、その前に9をもう一台手に入れなければ。
424名無しさん脚:04/02/14 00:46 ID:bdeifYJz
これからもαシステムが存続することが確認できたのでα-9を買うことにしました。
中古で8万切らないかな
425名無しさん脚:04/02/14 01:00 ID:B1BIgVIg
α-7D(仮)が発売されて、銀塩機が下取りに出される頃が狙い目じゃないかな?
426名無しさん脚:04/02/14 01:01 ID:6i9t6nNR
>>419, 421
熾烈な人事争いが感じられます.
427名無しさん脚:04/02/14 01:04 ID:KOp4W2A0
生産終了品ならともかく、よくもまあどこぞの口臭のキツイ禿頭のオヤジが使ったかもしれないカメラを買う気になれますね。
ったく新品買えよ、新品。つーか新品買ってください。おながいします。
428名無しさん脚:04/02/14 01:07 ID:Spc72Cc7
デジ出ても α-9 ゆるぎなし。
フィルム入れずにファインダーのぞいてピント合わせ。
空シャッターきっててもたのしい。
デジカメには今のところそういう楽しみ方は出来ないからね。
429名無しさん脚:04/02/14 01:14 ID:PQfcuR35
αデジよりSSM出せ。
430名無しさん脚:04/02/14 01:55 ID:6i9t6nNR
いや、写真を撮りたいんだけど・・・。
431名無しさん脚:04/02/14 05:55 ID:CEmcpL2d
デジ発売決定の褒美に9買いましょう。
このまま買わずに後悔するより、買って銀塩とラストデート。
デジが優勢になるほど、「ならでは」の世界を持つα9が
      眩しく輝くっ!
432名無しさん脚:04/02/14 07:04 ID:VA4IIo94
3台目逝っていい?
433名無しさん脚:04/02/14 11:39 ID:wm3PQ4DT
>>420
キヤノンの方が先に消すから心配無用。
434(C):04/02/14 12:25 ID:HaMXg771
フルサイズで9デジタル希望
435名無しさん脚:04/02/14 17:08 ID:msDFfmFa
>>432
逝くヨロシ。
しかし、自分が3台目逝くかと問われれば・・・うーん。
一台は使わずスペアとして保管って考えると欲しいかもしれない。
   しかし勇気いるなー。
436432:04/02/14 19:56 ID:VA4IIo94
荻さくのお得セットが完売したね。ほんとに3台目逝きそうになって危なかった。
手持ちの2台の調子が悪くなってから考えるとしよう....
437名無しさん脚:04/02/14 20:40 ID:KD3dlh6Y
デジ板見てたらあまりにもつまんない話ばかりなんでカメ板に戻ってきたっす。
「何が撮りたいか」っていう目的があっての議論じゃないみたいなんだもん。

「あれば便利かな」と思ってコンパクトデジ買ったのに全然使わないどころか
新たに尼二買い増しちゃった自分はやっぱりα-9&STF&85/1.4G新品を目指して
貯金を続けることにケテーイ。

今度の確定申告で還付がン十万あるはずだから、そん中から足して5月には逝ける
はずなんだが..
臨時出費がないといいな。

ついでに7000,9000,7700,8700,507,尼二の内どれを整理するかも考えねば(カミ
さんの手前)。
438名無しさん脚:04/02/15 18:57 ID:ADGZmKir
↑がんばって貯金してね。
拘りを持って選んだ機材は、気合を込めてスカッと新品が気持ち良いよ。
α-9&STF&85/1.4G←どれも拘り無しに選べない、ピカピカの笑顔で
「コンニチハ」してもらいましょう。

話変わるが、機材でカメラかレンズかと問われれば、迷わずレンズ重視。
でもα-9だと逆転してしまう、余程相性が良いのかコレ使ってる時が
一番スムーズに撮影出来、良い感じに集中出来る。
こんなカメラだから、「中古で安く」より「今ならまだ新品で買える」に
魅力を感じる。
基本的に「趣味だからこそ」ケチケチしたく無いってのもあるが。
439408:04/02/16 21:36 ID:GvG++5K1
DM-9のメディアの件です。
16Mのを見つけて、DM-9でフォーマットしてみました。
手持ちのリーダーで読めました。
ああ、良かったぁ、、、予備のをもう1枚買うべきか否か?迷ってます。
#って、千円ちょいですけど。
だって、フィルム900本ってったら、20年近く記録できる計算で、、、

440名無しさん脚:04/02/16 21:57 ID:sDluspx6
α-9は使って気持ちいいから、100本なんてあっとう間だよ。これほんと。
441名無しさん脚:04/02/16 22:04 ID:TGYwhl25
ほんと、どうかしてると思う、α-9。
こんなすごいカメラ、ほかにないよ。
目立つ機能だとか、性能だとか普通ぽいンだけど、使って初めてわかる
最強最後のカメラだね。
間違いない。
442名無しさん脚:04/02/16 22:11 ID:w4/z7i4E
なんか現行機種も「KONICA MINOLTA」ロゴに変更していく計画があるらしいね・・・。
443 :04/02/16 22:12 ID:Eq+JSPXK
社員の自画自賛か?
逝ってよし
444名無しさん脚:04/02/16 22:17 ID:nmHiIs9V
>>442
って事はMINOLTAロゴの9がもっと下がるのか?
買えるかも…
445名無しさん脚:04/02/16 22:18 ID:8FxcVxAT
マジで簑ファンが裏山歯科〜。
ニコンもα-9出してくれんかね。
F6はα-9のOEMで構わんから。
446名無しさん脚:04/02/16 22:30 ID:TGYwhl25
>>442
いや、中古は逆に希少価値で値上がりするかも。新品は下がるかそのまま。
A1はA2出るんで中古相場いきなり下がったけどね。
447名無しさん脚:04/02/16 23:02 ID:2lJ6p4uN
>>442
それはやめて欲しいな。
そもそもカメラのブランド名を社名と同じにしなきゃならない決まりがあるわけでもないのに、
何で長年積み上げてきたMINOLTAやKONICAのブランドのロゴを捨てるなんて発想するんだろうね。
MINOLTAだから、KONICAだから買ってきたファンが数多いことを全く理解してない。
社長を始め、経営陣は全然分かってないな。 家電製品じゃあるまいし…
448名無しさん脚:04/02/17 02:33 ID:UZzPuZDQ
コン太もRTS4はα‐9のOEMで出してくれ。
449名無しさん脚:04/02/17 03:11 ID:MdGf1lj1
今までメーカーに拘らず色々使ってきたが、結論はα9とF2。
AF機とメカニカルの違いはあるが、この二台は気持ち良さという点で同じ。
銀塩はこの二台と共に歩みます。
450名無しさん脚:04/02/17 10:10 ID:XO5ULki9
>>449
解る・・・解るぞ。
451名無しさん脚:04/02/17 14:41 ID:dtnD/Tr7
俺もF2とα9です。わかるぞぉ。
452名無しさん脚:04/02/17 14:58 ID:6h8c3Z43
>>439
32MB以上では、どうなんでしょう?
誰か、試した人、いませんか?

453名無しさん脚:04/02/17 19:14 ID:ktA5g9Q6
DM-9の設定がよくわかんないんですが
教えてもらえないでしょうか?
454408:04/02/17 21:56 ID:yOu/8fMR
マニュアル読んだ?

32MBは、チャレンジしてみるかなぁ、、、
どうせ予備の16MBを買うつもりだったので。
#失敗したら使い道は無いが。
455名無しさん脚:04/02/18 20:32 ID:fXtyXsMo
32MBなんか中古屋で1000円だろうに…
456名無しさん脚:04/02/18 23:50 ID:9pyoILER
α9ほすぃ〜。買えば幸せになれるのかな。100台ちかくカメラ持っているんだが、
最後のカメラとして激しくほすぃ〜。でも撮るものがないんだ。
イジッテイルダケデモ幸せになれますか。
今日はおまーん見てチョットし合わせ。
457名無しさん脚:04/02/18 23:56 ID:gx+ZAE+4
>>456
弄るだけというより、ファインダー覗いてるだけで幸せになれますよ。
M型スクリーンを入れれば、写真撮らない時でもMFでピント合わせるのが楽しいです。
勿論、写真撮ってる時が一番幸福感に浸れますが、OFFの時でも幸せですよ。
458名無しさん脚:04/02/19 07:49 ID:ZzfEBZfB
α-9は国産で行くといわれていたけれど
この間サポートセンターに電話する用事があり
その中でα-9ももう中国生産になっていると言われた。
だからあんなに安く売っている事に納得。
個人的には国産でと推して欲しかった。
459名無しさん脚:04/02/19 17:35 ID:V0L6JhJ7
α9用のVC−9とVC−9Mでは重さが違うと聞きましたが、どれくらい違うのでしょうか?
460名無しさん脚:04/02/19 19:27 ID:y2lMmXI/
びっくりするほど
461名無しさん脚:04/02/19 21:32 ID:WefXrDSc
>>459
VC-9M 265g
VC-9の重さは分からないけど、ここみると200gくらいって書いてある。
http://www5d.biglobe.ne.jp/〜beat28/minoltaa9.htm
462名無しさん脚:04/02/19 22:02 ID:xNgmy6tD
>その中でα-9ももう中国生産になっていると言われた。
ギエッ!
463名無しさん脚:04/02/19 22:14 ID:qXAbPVie
俺が11月に中野で買ったバリューセットはJAPANだよ。
464名無しさん脚:04/02/19 22:57 ID:DV+tp5tY
α-9にSSM付けて使ってると、超音波モーターなのに遅いなと思ってたけど、
ミノのサービスでα-7に付いたSSM触ってみたらキャノンやニコンと遜色なかった。

α-9が遅かったのね。。
465名無しさん脚:04/02/20 02:17 ID:5CVYvKP4
>>458
>>462
俺もこの間その話聞いた・・・・・
なんかショックだった。
466名無しさん脚:04/02/20 02:22 ID:8AgBGpzm
はぁ?
このあいだ蓑に問い合わせた時はα-9は日本製って言ってたぜ?
467名無しさん脚:04/02/20 05:24 ID:5CVYvKP4
>>466
約1ヶ月前の話です。(ToT)
468名無しさん脚:04/02/20 22:40 ID:bt5Ludk7
日本製がまだ売っている間はそう長くない
ほしい人は買った買った
469名無しさん脚:04/02/20 23:04 ID:lHQk8ysy
新規開発しなくていいからバージョンアップして欲しいポ
470(C):04/02/20 23:18 ID:mL2oTvL5
α−9使うとフィルム1本使う時間が速すぎる罠。いいんだけどvv。
471名無しさん脚:04/02/20 23:26 ID:9fhF3K09
カタログが新しくkonikaminoltaブランドになって中の写真もSSM付きに
変わってるんだけど、依然SSM対応はしていない。

何考えてるんだか。。<コニミノ
472名無しさん脚:04/02/20 23:44 ID:+AGdu1mZ
あなたの目の前にミノルタロゴ゙の現行α-9とコニカミノルタロゴのSSM対応α-9があるとします。
さあ、どっちを選ぶ?
473名無しさん脚:04/02/21 01:36 ID:nq3js+Gy
ラインが中国で稼動し始めたと言う書き込みがあったけど
この生産分からSSM対応なんじゃないの?
474名無しさん脚:04/02/21 02:27 ID:0xRr7Sqi
>>473
そうなって欲しいけどどうなんだろうね?.
そうなりゃプレスリリースがあってもよさそうなもんだが.
475名無しさん脚:04/02/21 09:09 ID:aNRQbKEF
>>472
ミノルタロゴのα−9.
α−9はミノルタのカメラ。コニカは関係ないから。
476472:04/02/21 10:28 ID:Rk9aqn2O
↑言われりゃそーだね。俺も、既存モデルのロゴは変えないで欲しいと思い始めた。
477名無しさん脚:04/02/21 13:05 ID:jPjqeWy3
既存モデルまでロゴ替えなくてもいいのにね・・・
478名無しさん脚:04/02/21 17:54 ID:LWGPhV1q
え? 既存モデルのロゴもわざわざ替えるの? 
せめて次のモデルからにして欲しいなぁ。
479名無しさん脚:04/02/21 19:28 ID:dSTP98lo
>>478
α9の次期モデルは無いのでα9でロゴを変えます。
480名無しさん脚:04/02/21 22:26 ID:NDjnBtQK
おぎさくのセット買ったので、age
481名無しさん脚:04/02/21 22:34 ID:qkx5xGYs
α継続一安心

9はセンサーはアップグレードしてほすぃ
愛スタートはイラネ
482名無しさん脚:04/02/21 23:12 ID:mEUHuc1t
アレ以上のセンサーあるか?
それとも厨房がよろこぶ多点式でも欲しいのか?
483名無しさん脚:04/02/22 00:00 ID:urWw4HHx
α-70だけ残して終了だってさ。
484名無しさん脚:04/02/22 09:08 ID:RVLVgj4F
おぎさくのセットもう一度やってくれないかなあ。
485名無しさん脚:04/02/22 10:07 ID:rNBtBKfa
>>483
悲しい事だけど『α-70だけ残して終了』というのはもう皆薄々感じていると思うよ。
需要の少ない物を残しておけるほど体力無いんでしょうね。
生産コストを抑えて競争力を付ける為に
α-7D(仮称)もα-70と殆ど部品共有らしいしね。
もう、α-9や7のようなカメラは出てこないんだろうな〜〜

良く行くカメラ屋に来てるミノルタ社員曰く
コニカに救済してもらってからなんか肩身が狭いらしい。

α-9、7辺りのファインダー部のロゴが『Konicaminolta』
となる日も近いみたいだし。(T0T)

ヘキサーRFも『Konicaminolta』になるのかな?
と思っていたらヘキサーはコニカブランドを通すという話があるとかないとか・・・・
『撮りっきりコニカ』も『撮りっきりコニカミノルタ』にしないとおかしいよな〜
486485:04/02/22 10:10 ID:rNBtBKfa
↑訂正
ファインダー部⇒ペンタ部
487名無しさん脚:04/02/22 10:37 ID:4im9Odcw
これっきりコニカ
488名無しさん脚:04/02/22 10:51 ID:qkzI7rF6
>>485
ラインを大金投じて中国に移管したばかりなのに生産打ち切るかよ(w
489名無しさん脚:04/02/22 10:54 ID:i+6jBq2o
今、9xi二台と7を使っているけど、9に買い換える価値は
ありますか?
ちょと悩んでいて。
490名無しさん脚:04/02/22 10:58 ID:4im9Odcw
あると思いますが・・・。
xiも悪くはないですよね。
これでミラーアップがついてたら良かったのになぁ。
491名無しさん脚:04/02/22 12:24 ID:nqsaEMRD
>>489
9xiも7も良いカメラですが、9は別格ですよ。
機能的には7に譲る部分もありますが、ファインダーやシャッターを始め、
ボディの造りや質感も格段に優れています。
もうこんな銀塩カメラが出ることは無いでしょうね。
492名無しさん脚:04/02/22 14:31 ID:O5+L7OXl
>>489
悩む前に買え。
493名無しさん脚:04/02/22 14:58 ID:yRpuLz5A
悩み終わったら2台目買え。
494名無しさん脚:04/02/22 15:02 ID:nqsaEMRD
>>493
私は2台目買いました…(^^;)
495名無しさん脚:04/02/22 15:43 ID:i+6jBq2o
>>490-494
サンクスです。買う気になりますた。
明日、店頭で手にとって最終決断しまつ。

>>493
α9ミールかノドンが出たら買いまつ。
496名無しさん脚:04/02/22 15:56 ID:4im9Odcw
テポドンは無いの?
497名無しさん脚:04/02/22 16:28 ID:rX5YqDSE
撮りっきりミノルタ
GTレンズ付き
498名無しさん脚:04/02/22 21:59 ID:GpqSGoRe
ミノルタの魂の込められた最後の名機。
買う前はF100やα-7などどれにしようかさんざん迷ったけど
9にして間違いない。
使わないうちは迷うけど、使ってみればわかるよ。
499名無しさん脚:04/02/22 23:08 ID:KBAxk8oz
使っていくうちに飽きてくるカメラもあるけど、9は使い込めば使い込むほど良さが身にしみてくる数少ないカメラだと思う。
ミノルタが20世紀の集大成と言った意味が、使ってみて分かった気がした。
何と表現して良いか分からないが、単なるメカではなく撮影者と一体になれるカメラであるような感じ。
例えは悪いかもしれないが、F5や1Vが高性能マシンガンだとすれば、9は高性能狙撃銃かな?
一枚一枚、撮ったということを実感しながら撮るカメラのような気がするなぁ。
500名無しさん脚:04/02/23 00:24 ID:xiTsDQlU
F5や1Vとα9、「誰の為に作られたのか」って所から違うと思う。
「写真を愛するすべての人の為」昔気質の頑固な親方が見せた優しい気遣い
チョコンと乗ったストロボがそう言ってまつ。
   テビュー当時プロには不評だったけどネ。
ハゲの親方も欲しいなー・・・、チタンの事ネ。
501名無しさん脚:04/02/23 02:17 ID:mMsI9oIs
きもいスレになって参りますた
502名無しさん脚:04/02/23 04:49 ID:c8FyC83N
↑踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら踊らにゃ損!
 お前も仲間に入って一緒に踊ろう、楽しいヨン。
503489:04/02/23 20:24 ID:inqK2DZe
9、買ってきますた。縦位置グリップと併せて。
高かったー。ヨドバスのポイントが四万以上ついちゃいますた。
これでいいのか > 俺。
でも、買わなくても
これでいいのか > 俺・・とはなるアル。

驚いたのはヨドバスでDynaxを売っていた事。ブラジル三世が
出稼ぎに来てるようなモンすか。
504名無しさん脚:04/02/23 20:48 ID:3Bisg0x5
9買うならフジヤがいいのでは?
今日行ってきたけどVC-9(Mではない残念)つきで
14人の諭吉だ
505503:04/02/23 22:19 ID:inqK2DZe
>>504
ふぅん、安いんだ。
ポイント考えると3、4万高かったんだ。まぁいいや。
多分、銀塩αの最後の購入ボディになるだろうし。
でも9xiと比べると使いやすいよね。カスタムファンクション
以外はマニュアル見なくても操作、分かるもん。

後、ファインダーは本当にいいな。
506名無しさん脚:04/02/25 00:31 ID:c/P/05ZR
>>505
うむ。 思う存分使って下され。 十分答えてくれるカメラですぞ。
もう二度とこんな銀塩カメラは世に出まい。 ミノルタ銀塩の最後の勇姿じゃ… (つД`)・゜・。
507名無しさん脚:04/02/25 00:36 ID:zmKxIljs
α9買ってすごく気に入ってます。
50mm1.7を付けてます。
50mm1.4の円形絞りはすごいものなのでしょうか?
508名無しさん脚:04/02/25 00:44 ID:1Uz4VJfC
>>507
自分の好みや、撮影スタイルで選択すればいいレベルかもしれません。
個人的な意見では、各社共フラッグシップには50/1.4が似合うと思うので、絞り
の効果も気になり、尚かつ予算がクリア出来るなら、おすすめです。
自分の場合50/1.4NEWは9と同時購入で、1.7は買い増しし、後に1.4旧に変わり、現在は
新旧2本体制です。  どちらもそれなりに良さはありますよ。
509名無しさん脚:04/02/25 00:46 ID:c/P/05ZR
>>507
細かいことを言えば、点光源などを撮った場合に円形絞りの50/1.4のF2くらいの
描写の方が綺麗なボケにはなります。
でも50/1.7もなかなかのものだと思いますよ。
小型軽量で50/1.7のコンパクトさは捨て難いものがあります。

でも、50/1.4でしか撮れないものがあるのも事実ですね。 夜店の裸電球なんか撮って見ると
違いが出てきますが、それは強いて指摘されなければ分からない程度の違いなんですが…
510名無しさん脚:04/02/25 01:06 ID:LRSTHRiL
う〜む。
ここのカキコ見る度に激しく欲しくなるんですが。
とはいえ、蓑機はα7700と8700しか持ってなくて、時が止まってるが
いまだこれらを持ち出す度にシャッター多めに切るんだよな、いいカメラだから。

α7Dを買う計画で貯金してるんだが…う〜〜む…
511名無しさん脚:04/02/25 01:07 ID:zmKxIljs
>>509
ありがとうございます。
参考になりました。
お金がたまったら買います。
ほとんどモノクロで撮っているのですが、今までmzごでしたが
α9に変えてから気持ちよく撮れて、きれい
あっと思った瞬間にシャッターが押せる。
すごく気に入りました
512名無しさん脚:04/02/25 04:03 ID:fT+a2gIS
>>510
同意、俺もここ見てると欲しくなる。
買うか・・・・三台目。
513名無しさん脚:04/02/25 10:15 ID:zYEotbXq
漏れが7買ったような値段で9買えるんだもんなぁ。
漏れもホスィ…
514名無しさん脚:04/02/26 14:13 ID:jZLnMpsd
 αー9逝こうか迷っているけど 今一番安いの
いくらでつか?
515名無しさん脚:04/02/26 14:28 ID:DMd33sQd
fujiyaかogisakuに聞くのだ
516名無しさん脚:04/02/26 14:30 ID:PND+kEvN
7デジ発表されたら
にわかに活気付きました>このスレ!
517名無しさん脚:04/02/26 21:05 ID:6PowAjCK
うん。α終焉が遠のいたからね。
安心したんだよ。
518名無しさん脚:04/02/26 21:57 ID:wI3EzIF3
すんませんが、教えて下さい。
中国製の9ちゃんを購入した人、実際にいますか?
519名無しさん脚:04/02/26 22:09 ID:QNQ3utg2
俺は用心してヨドバシの回転の悪そうな店舗を
選んだ。99年のカメラグランプリのストラップが
付いてきた。04/02/23
520名無しさん脚:04/02/27 00:54 ID:W0nfAV3X
α7Dの発表がなければ 間違い無く買っていた>α9
521名無しさん脚:04/02/27 09:02 ID:ED1foMoc
α7Dの発表があったので 躊躇なく買えました>α9
522名無しさん脚:04/02/27 09:08 ID:Wc/NKkPT
α-7D(仮称)を見て躊躇しています。
もう、α-9の中身は安物粗悪なパーツで組み上げられているのではないかと・・・
不安で不安で買えません。
どう見てもα-7D(仮称)の質感悪いからな・・・
コスト削減がα-9の内部まで及んでいる予感・・・・
523名無しさん脚:04/02/27 12:47 ID:qWdcnhoa
質感ねぇ・・。


コンタックスNデジでも買えば?
524名無しさん脚:04/02/27 14:00 ID:LCJd3wi/
10年位前から細かいパーツは中国製が増えてるんだけど。
現地法人が作るパーツをそんなに怖がらなくても良いと思うが。
525名無しさん脚:04/02/27 14:28 ID:za38WpHQ
α-9やTC-1は質を落としてまで延命はせんよ
そこまでするくらいなら潔く消えるだろう。
しかし予感とやらで・・・まぁいいけど。
526名無しさん脚:04/02/27 14:43 ID:TYM2cA3F
みんなあんまり買うなよ




俺が買う分なくなっちゃう
527名無しさん脚:04/02/27 15:31 ID:LCJd3wi/
情けは人のためならず
我がためなり
528名無しさん脚:04/02/27 15:41 ID:SF+Lceqw
>>522
カメラに限らず、国産のほとんどの物には
何かしら中国製や東南アジア製のパーツが入っているゾ
そんな事言っていたら、パソコンとか自動車とか何も買えないではないか
529名無しさん脚:04/02/27 18:52 ID:r3VJ7W0I
>>528
現地メーカー製と現地で生産させている国内(もしくは欧米)メーカーだと
仮に同じ製造場所でも信頼性が大幅に異なります。

どうしてかというともともとのライン自体の設計のよしあしとか
現地のワーカーが作っていても、きちんと不良品をはねられる品質管理体制だとか
国内メーカーはそういうところにはきちんと金を使っている。

現地メーカーはそういうノウハウそのものが元々ないから
「品質にだってコストをかけたくないわけじゃないが、物理的にかけることができない」
ので、結果的に安く部品を供給できる。

どのメーカーの部品を使うかということは、結構品質に大きく影響があるものなのよ。
530名無しさん脚:04/02/27 19:16 ID:BvLmzizC
何年前の話してんだかw
531名無しさん脚:04/02/27 19:57 ID:LCJd3wi/
今は日本や欧米への輸出を増やすために必死になって品質向上と検品体制を整えてるよ
532名無しさん脚:04/02/27 20:54 ID:okMIc8Xf
 ブレイク!ブレイク!
  ( ゚∀゚)   人    ガガッガッ
  (ヽ□=□)<  >__Λ∩
   > >    V`Д´)/
             /  ←>>性産地厨
533名無しさん脚:04/02/27 23:42 ID:OX0YP0cY
>>529
海外の工場には日本人の熟練スーパーバイザーがサポートしてるから問題無いよ。
製造ラインの設計は日本の工場と寸分違わない設計だから出来る部品自体は殆ど差はない。
違いがあるとすれば人による組み立て工程だけど、20年前ならまだしも、現在では国内と殆ど変わらないし、
品質管理も日本のマニュアルをそっくりそのままだから殆ど変わらない。
534名無しさん脚:04/02/27 23:48 ID:UCkWL7Ub
みんな真面目によく働くしねえ。
535名無しさん脚:04/02/28 00:36 ID:2rbluooL
いつまでも同じ体制じゃないですからね。
アジア各国は「世界の工場」と化してますから、そんなに品質が落ちるわけがないと思うのですが。
だいたい、30年くらい(もっと?)前は「日本製」というのは粗悪品の代名詞だったわけだし。
536名無しさん脚:04/02/28 01:40 ID:rTFsuIpL
 中国,東南アジア地域は経済発展に必死です.
労働者も学生もホントに人生かけてますよね.
うちの留学生たちと会うとホント感心します.

 経済新聞に出てたけど,各電器メーカーは日本
でしか量産できないものの開発に躍起になって
るみたいですね.そうでないと製造業の空洞化に
歯止めが利きませんし,その結果が内需の低下に
つながると.

 製造技術は飽和してくると多くの場合に途上国へ
ラインごと輸出ができてしまうから大変みたいですね.
537名無しさん脚:04/02/28 01:41 ID:rTFsuIpL
スレ違い許せ
538名無しさん脚:04/02/28 05:15 ID:JX8YcAnv
>>533
それが「コストをかけた工場」なのよ。
日本でもそうであるように「コストをかけていない工場」もある。

海外生産でコストを削っていくと、最終的には
内職のおばちゃんが土間で仕事しているような現場に行き着く。
(これは経験から書いてます。伝聞とかじゃありません)
そういう部品を使ってコストダウンしている可能性は否定できないでしょ?
539名無しさん脚:04/02/28 09:55 ID:5WirT2b5
一ユーザーが否定も肯定も出来るかよ。
肯定したけりゃしたい人がソース出せ。アフォ
540名無しさん脚:04/02/28 16:16 ID:kvQOAyKA
>だいたい、30年くらい(もっと?)前は「日本製」というのは粗悪品の代名詞だったわけだし。
んなこたーない。
当時すでに名機ミノルタX−1やXEがあった。他社ではニコンF2、キヤノンF−1
がしのぎを削っていて、これらは世界のトップランクのスペックだった。
541名無しさん脚:04/02/28 17:04 ID:QctnHq/j
>>538製造業に関してドシロートさんみたいね。
メーカーの要求水準をクリアしないと使ってもらえんのよ?
君の脳内ワールドでドウなってるのかは知らんし興味も無い。
542名無しさん脚:04/02/28 23:45 ID:4PLrQPsV
>>538
メーカー規格に合格しない粗悪部品は納入時点で跳ねられます。
万一粗悪部品が検査をすり抜けて納入されたとしても、後々欠陥製品が明るみに
なった場合、その下請工場は受注を受けられなくなるので、そんな粗悪品は現在では
作られることは殆どありません。
名乗りを上げる部品生産工場は他にも沢山あるので、工場側も規格遵守に必死ですよ。
生産コストの削減=粗悪部品の使用という図式は、現代の製造メーカーでは命取りになるので、
まず無いと言っていいでしょう。
543名無しさん脚:04/02/29 02:17 ID:hi5epSDo
α延命で安心してたら、思わず9ちゃん、逝ってしまいました。

ショーケース内の展示品で諭吉10枚でおつりが漱石2枚。
ちょっと心配してたが、商品は無問題で一安心。

さあ、連れ回すぞ!
544名無しさん脚:04/02/29 04:29 ID:YiZAUuwz
>>543
バケラッタ!
545名無しさん脚:04/02/29 07:24 ID:3MWEClWM
>>541
いいえ。製造業です。
ちなみに私の挙げた例はIBMの例を挙げています。

当然品質不良がおきて最終的には大問題になりました。
しかし、こういうことは皆さんが知らないだけで物凄い頻度でおきています。

コストダウンということは常識では計り知れない結果をもたらします。
不具合を事前にわかっていたらそれは簡単なんですが、なかなかそうはいかないものなんです。

日立でもやりましたよ。ソニーでもやりました。もう不具合品の選別はこりごりです(^o^;
546名無しさん脚:04/02/29 09:53 ID:IR+LKzDB
医療従事者ですが、
医療現場で使われる使い捨て消耗品(ディスポ製品と呼ばれている)の殆どが
現在国内生産から海外生産に切り替わっている。
その殆どの製品が製品レベルが低下しているのは関係者の殆どが感じている事です。
医療器械が使用中に破損し患者の生命、術後予後に影響をする事は大いにあります。
人の生命に関る製品に関しても海外生産で日本人が現場管理を行っても
製品品質に違いが出るのは否定できません。
まして、人命に関りが無い製品ならあって当たり前でしょう。
気にする方は初期ロット(国内生産)のデットストック捜すか中古捜すのが精神的に良いでしょう。
特にレンズの品質に影響が出るのではないでしょうか?
547名無しさん脚:04/02/29 10:10 ID:neIcuKVO
日本製の重要性
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033998210/l50

ここで好きなだけ語ってくれ。



548名無しさん脚:04/02/29 15:24 ID:eE7gjyS9
閑話休題
549名無しさん脚:04/02/29 15:29 ID:ytxMmsdU
中国良い国だよ。
チャイナドレスが好き。
550名無しさん脚:04/02/29 15:41 ID:vHMlCTSw
要約すると、チャイナドレス以外は不要と。。。
551名無しさん脚:04/02/29 16:24 ID:XYCrJhhZ
>>545
検品作業してる人だったのか、なら不安になるのも判る。
俺も不具合の修正を仕事にしてて色々ある、人が関わってるいじょう
どこでも不具合は出てる。
ユーザーが指摘するのは現実に不具合が出てからでよいのでは?
「不安」だけでメーカーを疑い、品質に問題が在るかのように語る。
これじゃクレーマー以下だと思うよ?
552名無しさん脚:04/02/29 21:47 ID:2L3TRa5C
近々9を買うことに決めているんだが、身動きがとれないくらい忙しくて
今買っても4月くらいまでは昼間写真撮ってるヒマがないのでグッとこらえ
てる。
でも先週久しぶりに夜早めに職場を出ることができたんで帰宅途中にうっかり
カメラ屋に寄って9を触ってしまった。


     危なかった・・・。一瞬ガマンが効かなくなりそうだった。
553名無しさん脚:04/02/29 22:27 ID:WsySvsXj
おう、同じ経験今日した。
カメ屋で買うつもりはなかったのだが、弄ってるうちに
気が付けばフラフラとレジに向かって行き、
「あのα9を…」
と言い掛けた所で、WCに行って戻って来た嫁に 
「こら!あかんでぇ!」
の一言で我に返った。

とても危なかった。いやはや。
554名無しさん脚:04/02/29 22:34 ID:u+sqEJ3M
> 一瞬ガマンが効かなくなりそうだった。

いつか、ガマンが後悔に変わる日が来る。
555名無しさん脚:04/02/29 23:04 ID:Btsj52RY
みんなα−9が中国産、マレーシア産になるのならないのと話題にしてるけど、
コニミノに聞いたら、9やVC−9M、Gレンズなどは当面日本で作るんだってさ。
余り心配しても良いと思うよ。 将来どうなるかは分からないけどね。
556名無しさん脚:04/03/01 00:13 ID:J9jTFZSx
> 余り心配しても良いと思うよ。

ああ、やっぱりダメなんだ・・・めちゃくちゃいやみだ、あんたしどい人だ。
557名無しさん脚:04/03/01 01:06 ID:UZSu3mCF
ワラタ
558名無しさん脚:04/03/01 16:45 ID:+wQXZjjO
α9が欲しい!!
今までずーっと蓑虫使いだったけどニコンに浮気してました(ここ五年くらい)
最近、ふとα9をカメラ屋で触り我慢ができなくなっています。
また蓑虫使いに帰ろうかなぁー
559名無しさん脚:04/03/01 17:48 ID:LAz+1via
おかえり〜。ほっとするよ〜。
560名無しさん脚:04/03/01 19:43 ID:ngBs9wn0
>>558
いらはい、いらはい! マターリしてて良いよα9。
絶品のファインダーで凄く気持ち(・∀・)イイ!!
もうこんな銀塩一眼は出ないだろうし… ホントに良いよα9… (つД`)・゜・。
561名無しさん脚:04/03/02 00:10 ID:vklbjoy3
泣くな(つД`)・゜・。
僕らの手元で生き続けるから
562名無しさん脚:04/03/02 00:41 ID:k106YenR
漏れもホスイ…
563名無しさん脚:04/03/02 00:46 ID:pDlFSZ7K
α9Xiにしたら?



な  なにも  殴らんでも
564名無しさん脚:04/03/02 01:47 ID:h4WDQ1z9
>>563

な なんとなく 笑った・・・
565名無しさん脚:04/03/02 07:19 ID:X6+m7Q2s
でもα9ってベースはα9Xiなんでしょー?
Xiの時代にα9が生まれていたら歴史は変わったんだろうか・・・
566 ◆Ko6g6tBXmU :04/03/02 08:17 ID:/ynWAtnS
9xiの方がカッコはいいよな、おまいら。
567名無しさん脚:04/03/02 08:56 ID:yvmnJ8He
普段はα-9に35mm1.4G、85mm1.4Gを組み合わせて撮影しています。

先日友人からCONTAX G2に35mmプラナー、90mmゾナーの組み合わせを
借用し街中のスナップと知人女性の簡単なポートレートを撮りました。

もちろんAFの不安やファインダーに不満はあるのですが・・・・

何せCONTAXの描写力が段違いに良いのにビックリしました。
広角から中望遠でマクロを使用しない私の撮影スタイルには
CONTAX Gの方が良いのかなぁ〜と最近感じ始めています。
568名無しさん脚:04/03/02 10:19 ID:qnCGA70j
レンズはフィルムとの相性もあるからな。
僕の使用するKR64と100のF2のマッチングはいいとおもうが。
85の1.4はそんなに写り言い訳でない。
ぜひミノ使いは100のF2,F2.8マクロ、ソフト2.8を使ってほしい。
これこそミノルタの真骨頂だ。
569名無しさん脚:04/03/02 13:57 ID:SvpJwl3Y
本日ついにα9買いました。
仕事が終わって家に帰るのが楽しみです。
これから何処に撮影に行こうか考えていたらドキドキわくわくします。
さーがんばって残りの仕事を片付けて急いで家に帰るぞー
570名無しさん脚:04/03/02 14:02 ID:8mqAlgLT
残業
571名無しさん脚:04/03/02 14:35 ID:n2Pf2yir
あー、569君、急な話で悪いが、今すぐ北見市まで出張してくれたまい。
いや何でも、製造工程上のトラブルらしいんだ。君でないと分からないんだよ。
なに大丈夫だ、本社から羽田まではハイヤーを用意した。
女満別空港までのチケットも抑えてある。
日用品? 経費はたっぷり支給するから、現地で買いたまえ。
たぶん2週間は行きっぱなしになるから、奥さんにもちゃんと連絡しとけよ。
572名無しさん脚:04/03/02 15:19 ID:84fQeBAs
>>571
warata
573名無しさん脚:04/03/02 15:21 ID:qnCGA70j
>569
おめでとう。
銀塩AF最高の機種の操作を堪能してください。
本日の仕事、早く片付くといいですね。
574名無しさん脚:04/03/02 17:41 ID:FnyXxACk
α9のファインダーは最高のようですが、
同じくファインダーのよさで有名なX−700の
ファインダーと比べてどんな感じですか?
調べてもあまり載ってないので。
575名無しさん脚:04/03/02 17:45 ID:LZdDiueh
X-700のファインダーは数あるカメラの中でも最高に見やすい部類かと思われ。
576名無しさん脚:04/03/02 17:46 ID:qnCGA70j
X-700は昔使っていましたが、9のほうがずっといいファインダーだよ。
倍率がちょっとX-700に比べると小さいけど全然気にならないし。
ヨドバシとかで9を見てみて。
見え方は507とX-700が同じ感じかな、7は見たこと無いからわかりませんが
577名無しさん脚:04/03/02 18:01 ID:LUNt3UP7
>>575-576
高々、六万数千円のファインダーと二十五万円のファンダーを
比べても意味がないだろ。

マット面を持たない透過型スクリーンはAFでは見直されても
良いんじゃないかな。
578名無しさん脚:04/03/02 18:09 ID:I5O3ysJr
そこまでAFを信用しきれんよ。
579名無しさん脚:04/03/02 19:11 ID:LUNt3UP7
>>578
ジジィの目+ MF + 全面マットよりは信頼性が
高いと思われ。
580名無しさん脚:04/03/02 21:35 ID:8AvwXPRw
>>579
X-700あたりのファインダーはピントが合うというより
ピントが合ったところのコントラストだけがふっと強くなる感じだから
その感じさえつかめれば視力の弱い人でも使えると思うよ。

つーか、アレで当然と思っていた俺は、AFにしてからの方がピントの打率が下がるようになった…
581α&G使い:04/03/02 21:49 ID:ILZSzT2S
>>567
同じ絞り値なら、甲乙付け難いと思うけど....
まあ、相手が悪い事は確かだな。
582名無しさん脚:04/03/02 21:59 ID:/qf+vNdQ
一眼用のレンズと違ってレンズの設計がやりやすいからな、G2のマウントは。
583名無しさん脚:04/03/03 00:06 ID:nHTgyXhW
α-9のSSM改造ってAFどのぐらい良くなるのかしら?
80-200/2,8Gと入れ替えを検討しているのですが・・。
α-7みたいにAFがピーキーに反応しすぎなのも困るし。
御回答お願いします。
584574:04/03/03 02:12 ID:taXD0wxE
ありがとうございます。
α9は一回見てみたんですが、同じところで比べる機会がないので、比較がよく分かりませんでした。
大きさではX−700、明るさなどの質としてはα9と言う感じですね。
585名無しさん脚:04/03/05 00:22 ID:QWj5uGZj
ちょっと熱があったし、なんか体がだるいし、考えがうまくまとまらないし、
気がつくとα-9と35GとVC-9MとMLスクリーンを買って帰宅していた。
まだ熱が下がらないので明日は会社を休んで空気のきれいなところへ
逝ってみようと思う。
586名無しさん脚:04/03/05 01:06 ID:2hl//qms
逝ってよし!
587名無しさん脚:04/03/05 02:45 ID:djIW3OfX
俺も逝きてぇ!
588名無しさん脚:04/03/05 03:04 ID:4YPYz5Y8
クビッ!
589名無しさん脚:04/03/05 08:36 ID:ND/CABCv
俺も今日天気いいから早退して9+100F2で写真撮りにいこっと
590名無しさん脚:04/03/05 10:40 ID:MNwg4FQx
>>589
逝ってよし!
591名無しさん脚:04/03/05 23:27 ID:exq5tyfc
じゃ漏れは α-9 + STF で逝く!
592名無しさん脚:04/03/06 03:08 ID:RvzMRNYq
じゃ俺はススム君で
593名無しさん脚:04/03/06 10:15 ID:n20eJMjk
いいなモマエら、漏れはせっかく異郷で休暇なのに
出張だから手元にはチンケなデジカメしかないよ。
594(C):04/03/07 00:33 ID:sehlK2ZR
M42レンズにはα9がベストマッチではvv。
595名無しさん脚:04/03/07 03:30 ID:KJgbIVeP
>>593
異郷でα-9買えば思い出にもなって一石二鳥。

ああ、今日も良きアドバイスをした。(´ー`) 
596名無しさん脚:04/03/07 07:58 ID:pj+a0W4I
>>593
いいじゃん。地方の中古カメラ屋ってすげー
くだらない物しかないか、珍品があるかの
どっちかだ。面白いぜ。
597名無しさん脚:04/03/07 09:47 ID:EWo9p30W
α−9の中古っていくらぐらいですか?
598名無しさん脚:04/03/07 10:45 ID:BXDhybiL
α807使いです。
ある意味、フラッグシップの味を占めてしまったので、
どうしてもα7に行く気がしない。
品質、質感ともに9、807の方が上のような気がして。
で、9にいきたいのですが、金がたまるとあるとレンズにいってしまい、
なかなか手に入れることができず。。。
いまは、35/1.4か9かで迷ってる。



599名無しさん脚:04/03/07 10:53 ID:D5CHriIg
α7、品質悪いか?
600名無しさん脚:04/03/07 11:36 ID:eDezKSuA
807siより上だと思いますが!?
601名無しさん脚:04/03/07 11:52 ID:pj+a0W4I
αの8系って7系に機能/性能不足があるときに、拡張番号として
使っているだけじゃん。
ミノルタでNewとか付いたのはX-700だけじゃない?
α-8がない以上、α-7 > α-807si >= α-707si

X-7AとかX-370sとか、訳のわかんないのもあるけど。
602名無しさん脚:04/03/07 12:15 ID:pj+a0W4I
しかし、α-807siでフラッグシップの味・・・って
なんてビンボ臭い・・・
603名無しさん脚:04/03/07 12:30 ID:LauUPQt+
>598
定価で考えてみて807と7は2万円ほどの差ですが、機能で考えれば違いは明らかでしょう。
質感は仕方ないとして(9は7の倍の値段だし)機能で考えたら7は9よりも充実していますよ。

807にあって7に無い機能といえばGN20の内蔵フラッシュとシーンセレクターくらいでしょうか、その逆はといえば・・・。
私も以前807を使っていましたが、機能設定の切り替えと確認の速さは9や7の方が素早く出来ます。

今、不便を感じてなくて、807にない機能に魅力を感じないもしくは「腕でカバーするので不要!」とお考えなら
レンズに逝くのがよいかと・・。

807・・9購入のさいに手放してしまいましたが、あのデザイン好きでした。

807まだ新品で購入できるんですよねぇ・・しかし、それに2万円ほど足したら7の新品が(笑)

604598:04/03/07 14:19 ID:BXDhybiL
なんかみんな機能と品質を履きちがえているような。。
機能は確かに7の方がはるかに上
品質は。。。。807に軍配があるような気がする。
7は、ちょっとチープなのよねん(って品質の話とはちとずれるが。。。)。

>603
807+vc700に80-200G,85/1.4Gつけるとなんともいえない重厚な雰囲気で、
とても\29,800とは思えないよ。



605名無しさん脚:04/03/07 14:21 ID:pj+a0W4I
807siは時代後れのリーゼントが気に食わない。
606名無しさん脚:04/03/07 17:57 ID:dNYkT2Jz
>>598殿
たぶんレンズに逝く方がシアワセな方とお見受けします。
607名無しさん脚:04/03/07 18:04 ID:dJ+zsGMX
>>598

 品質というのは、不良率・耐久性・精度も含めて表すから
598さんの言うこととは、少し違うと思う。
使ってみないと7の品質については、語れ無いんじゃないかな。

あと、9を使わないで
>フラッグシップの味を占めてしまったので
というのは、どうかと思う。

9は質感だけではなく、実用性にも優れたカメラなので
いつか手に入れてください。
608名無しさん脚:04/03/07 18:37 ID:m+NueNKU
>>598
何かと比較して上だの下だの、ヤメレ。
9買って自慢したいのか?このカメラは使って惚れこむカメラ、
お前には勿体無い。
609名無しさん脚:04/03/08 02:03 ID:deXJnxs9
>>598
行く先々で波風立てるタイプだな。
9でも何でも好きなのを買えばいいよ、でもここには来るな。
610名無しさん脚:04/03/08 17:00 ID:KjPsxLM7
昨日、今日出かけた近場の温泉旅行に、2月末に購入以来のα-9をやっと初出動。

tokina 28-70mm/F2.8、RVPの組み合わせのみで、フィルム現像はまだ仕上が
っていませんが、ピント確認のし易さ、重厚軽快なシャッター音、露出確認し
易いAEL後の輝度差表示などなど、α-9の使い勝手の良さには非常に満足しました。

写りの良し悪しはレンズによるところも大きいでしょうが、AF速度を含めたボディ
性能には不満があるはずもなく、気分よく帰ってきました。

まあ、自分の腕を考えると現像が楽しみですとも言い難いのが玉に瑕なんですがね。
611名無しさん脚:04/03/08 17:13 ID:r8eVY7iw
>>610
なぁに、すぐ慣れますよ。 気持ち良いでしょう、α9。
ファインダー覗くだけで気持ち良いし、シャッターフィーリングも良いですよね。
それにあの輝度差表示に慣れると他のカメラが使えなくなるくらい使い易いです。
多分これ以上の銀塩一眼はもう出ることはないでしょうから、末永く使ってやって下さいね。
612名無しさん脚:04/03/08 18:40 ID:mlIDjsi8
9ユーザーで撮影会(OFF会?)したいね
613名無しさん脚:04/03/08 18:45 ID:N6cIeqUe
末席でいいから、7ユーザーも・・・
614名無しさん脚:04/03/08 19:19 ID:0pInXKxK
電柱の影でいいから、7700iユーザー(ry
615名無しさん脚:04/03/08 21:04 ID:mlIDjsi8
カメラ板ミノルタスレッド主催撮影会ってのもいいかもしれないな
616名無しさん脚:04/03/09 02:06 ID:+zOvxXSQ
今日念願だったα-9にM2、α-7LIMITEDにML ファインダースクリーン入れますた。
いとうれし。
617名無しさん脚:04/03/09 20:31 ID:qqBhPBVf
>>616
すごく幸せそうな配備だね
おめ
618名無しさん脚:04/03/09 20:47 ID:7QpAJrAM
619名無しさん脚:04/03/09 23:26 ID:7NmDt/hJ
当方所有
α7000
α7
TC1
レンズは50mm1.4new
タムロン28-300
7000についていた35ー105です
α9 STF マクロ100 85mmf1.4G
17-35が次のターゲット候補ですが優先順位をつけるとすれば
皆さんはやっぱりα9ですかね
620名無しさん脚:04/03/09 23:52 ID:+zOvxXSQ
優先順位A(いつ無くなってもおかしくないし中古も流通してない) -> STF
優先順位B(いつ無くなってもおかしくないが中古流通豊富)->α-9
優先順位C(いつでも新品でも中古でも旧型でも買える)->マクロ100, 85mm1.4G

が、しかし、使い出という観点ではこれがひっくり返るのが悩ましいところ。
621名無しさん脚:04/03/10 09:54 ID:8X6oTkNg
>619
レンズ買った方が良いんでないの?
漏れ的には17-35Gが超欲しい!
622名無しさん脚:04/03/10 12:51 ID:Xjffm09g
>>621
17-35Gは凄く良いよ。 超広角ズームの中では1、2を争うかも…
逆光にも強いし、解像度も非常に高い。 高いだけはあるレンズだと思う。
623名無しさん脚:04/03/10 19:38 ID:NfMdDgPw
17-35G、描写はすごくいいんだけど、現実問題として24mm以下の
広角域は殆ど使わないんだよね、俺の場合。
こんなことなら単焦点の35mmGを使う方が潔いんではと思っている。
ま、買ったことを後悔はしていないけどね。
もちろん広角域を使いこなせる人ならお勧めのレンズだな。
624名無しさん脚:04/03/10 23:12 ID:rSWO0Ymk
オイラのα-9、多分割測光でひこーき撮る時、晴天、順光
グレーのヒコーキ時でリバーサル-0.7補正かけて適正露出
出てるけどこれって露出計狂ってるのかな?
625名無しさん脚:04/03/10 23:15 ID:FstZp/MM
グレーと言っても明度は色々あるからね。 必ずしも反射率が18%であるとは限らないよ。
626名無しさん脚:04/03/11 06:17 ID:pBL9Uc13
昨年末に大量の血を流して手に入れた70-200/2.8G SSM。
ほとんど忘れさられた存在だったのですが
SSM対応改造が終わったα-9でようやく試し撮りに行く時間がつくれました。
試し撮りなので被写体は何でもよかったのですが
せっかくならばとわざわざ薄暮の時間帯を狙ってお台場まで行ったのです。
と・こ・ろ・が・・・2・3枚シャッターを切ったところでα-9の異常に気が付きました。
何と、どこにレンズを向けてもシャッタースピードが1/1000秒と表示されるのです。
いくら開放のF2.8だからって薄暮の時間帯にこの数値は有り得ません。
ISO感度の設定は間違ってないし、試しにスポット測光で空を測ってみたら1/1000秒。
煌々と照らす街灯を測っても1/1000秒。
真っ暗な木を測っても1/1000秒・・・
なんじゃこりゃぁぁ。露出がイカれとるやんけ!
落胆度マックスで家に帰り一応α-7と比べてみたのですが
7では1/8秒と出るところが同条件で9では1/750秒なんて数字が出てました(-_-;)
おいおいコニミノさんよ、SSM対応改造は頼んだけど
露出をいじれなんて一言も頼んでないぞ!(怒)
627名無しさん脚:04/03/11 06:25 ID:T251RQIj
↑そりゃ災難だったねぇ。
70-200/2.8G SSMは羨ましいから「ザマァミロ」でもα-9ちゃんを
ミノ自ら壊したのは許せんっ!    なんちって・・・僻んでゴメン。
628名無しさん脚:04/03/11 06:47 ID:Dr6oQb/l
70-210と80-200のどちらを買えばいいかわからん。
9にはやっぱ80-200かなあ?
629名無しさん脚:04/03/11 08:13 ID:k/vNJ2+v
9に付けるなら
85/1.4
200/2.8
の2本にするべきかと、、、
630名無しさん脚:04/03/11 09:33 ID:VEUMfgkx
>>626
関係者ここ見ているからあんたがSSに持ち込むと菓子折りが出てくるかもよ
631名無しさん脚:04/03/11 10:16 ID:yGTPB0cY
632名無しさん脚:04/03/11 15:43 ID:j52urWVK
何がオンマイビートだよ。
馬鹿じゃないのコイツ
633名無しさん脚:04/03/11 16:32 ID:rm7GJcq0
ワシはレンズ選びの参考にさせてもらっておるよ


634名無しさん脚:04/03/11 19:06 ID:9qJdwMwf
きれいにまとまりすぎっちゅう感じはするが、確かに巧い写真ではあるな
635名無しさん脚:04/03/11 20:22 ID:MnpVwi9/
>>626
> 昨年末に大量の血を流して手に入れた70-200/2.8G SSM。
殺人強盗か・・・。
自首しろよ・・・
636名無しさん脚:04/03/12 22:02 ID:onRiGZOc
俺はこのHPの人と趣味嗜好が近い。
637名無しさん脚:04/03/12 23:30 ID:22BW0ebo
人を殺して金品を奪い、自分の物欲を満足させて
写真で奇麗事を並べるっつーところか。
638名無しさん脚:04/03/12 23:41 ID:onRiGZOc
そうそう。
639名無しさん脚:04/03/13 00:21 ID:hornh3WU
>637
あほか
おまえは
640637:04/03/13 08:04 ID:/48jIGsj
アホちゃいまんねん。
パーでんねん。
641名無しさん脚:04/03/13 09:55 ID:iWVxflWV
ミノユーザーなら、このHPの人の言ってることに
共感できると思うが。写真はうまいよね。
642名無しさん脚:04/03/13 10:00 ID:MdbE7X6B
なんかいかにもって感じがうざい
好感は持てないな
643名無しさん脚:04/03/14 01:43 ID:vG9qzA/N
α9かα7で迷っています。
そこで、この両方について二つ質問があります。

・氷点下20度以下とかの寒いところに行っても大丈夫ですか?
(例えば、オーロラを撮ったり、南極などで撮影する場合)
・コンサートや何かの式で、一瞬の表情などを捉えるには、
どちらが有利ですか?(暗いところでのAF速度・精度)

以上について、教えていただけないでしょうか?
644名無しさん脚:04/03/14 01:55 ID:rFAqeHo4
645名無しさん脚:04/03/14 01:57 ID:5Abst8Tn
>>643
機械式カメラでマニュアルフォーカス使ってください。
ライカとかいいんじゃないですかね。
646名無しさん脚:04/03/14 09:32 ID:MXxptzGA
>643
一応,寒いトコように『専用外部電源パック』なるものがありますが,
キッパリ機械式カメラに逝ったほうが無難です.
647643:04/03/14 11:01 ID:vG9qzA/N
ありがとうございます。
ニコンや機械式カメラも考えてみようと思います。
648名無しさん脚:04/03/14 14:08 ID:U9IJi4KN
俺ならF2持ってくな。

あっ、売っちまったんだっけ。
649名無しさん脚:04/03/14 17:07 ID:WvlLClQn
零下20度なら、含水したフィルムがぼちぼち凍りますな。
巻き上げも手動で緩慢にするのが吉。
また、完全機械式でも油分が固まり、作動しない危険が。
シャッターが開かずに真っ黒のネガを大量生産した悲劇も良く聞きます。
かの植村氏のF2がグリース除去等の特殊整備されてたのは有名な話。

αのような電子式でも、本体を防寒し、外部電源を体に密着させ
一定の温度を保てば動くんじゃないっすか?

あ、自作が必要でしたか。

650名無しさん脚:04/03/14 17:57 ID:7o6j08UK
そういえば、EOS5あたりは防寒ケース、バッテリーがアクセに
合ったはず。ずずすずず
651名無しさん脚:04/03/14 19:40 ID:nMbbL9g/
>649
植村すぺしゃるは常温下では使用できないワナ
OM-1は無改造でエベレストでも作動したとか
652名無しさん脚:04/03/15 07:46 ID:Jr1CN44p
氷点下20度以下の場所でデジタルは使えるのかな?
653名無しさん脚:04/03/15 09:52 ID:W+xiOPoW
>652 液晶が凍るのでは?

α-8700iとハイマチックは宇宙行ってますな。
宇宙船だからそんなに寒くないかも知れないけど。
ttp://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1960/
ttp://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/
654名無しさん脚:04/03/15 12:22 ID:tdm47faI
>>643
私は−20℃くらいの厳冬期の北アルプスでα9を使ってますが、特に問題なく作動しています。
勿論、リチウム電池の寿命は短くなりますので、予備は多目に持って行ってます。
初めは念のために機械式シャッターのカメラも持って行ってましたが、使う機会が無いので
今は9のみにしています。
厳寒期には最低気温が−30℃になる中国東北部にも持って行きましたが、この場合も
特に問題はありませんでした。(多少AFが鈍くなるような感じはしましたが…)

でもさすがに−40℃以下になる極地では電子式では問題が起こるでしょう。(まずバッテリーが使えなくなる)
この場合は普通の機械式シャッターのカメラでも潤滑油の凍結などで問題ありますから、
特殊な仕様のカメラ(植村スペシャルみたいな)が必要になると思います。
655名無しさん脚:04/03/15 22:32 ID:AGq6bqCl
金属カメラは皮膚に貼り付きそうだな…。
656名無しさん脚:04/03/15 22:40 ID:qhkBNc0F
>654
α-9ってスゴイんっすね.
これで心置きなく山に持っていけます.
657名無しさん脚:04/03/15 22:42 ID:TmWGxVem
北海道は紋別にある流氷博物館で、零下30度の部屋の中に晒してみたが、
まったく問題なく動作したよ、α-9。
まぁ時間が短かったからというのもあるだろうが。
658名無しさん脚:04/03/16 08:14 ID:XPDN7AXJ
スレ違いかも知れませんが、α−7はどうですか?
いや、もしかするとサブに持って行ってらっしゃるかな?と
思いまして…。
659名無しさん脚:04/03/16 20:40 ID:ZoSuWSUj
>>656
そんな寒いところに逝くのに素手の奴なんかいねーよ。
660名無しさん脚:04/03/16 22:10 ID:XYqfQzFA
>>659
顔の方…
661名無しさん脚:04/03/16 22:21 ID:ZoSuWSUj
あんた、金属部分に顔を密着させるのか。
はぁ、変わった趣味だね。
662名無しさん脚:04/03/17 02:04 ID:CQsr1JPx
>>659
ファインダ覗く時に頬が当たるでしょ? はぁ〜と
663名無しさん脚:04/03/17 06:33 ID:bq2Z3rrC
>>662
あんたのカメラって、その部分金属?
変わった物をお持ちで。
664名無しさん脚:04/03/17 06:35 ID:bq2Z3rrC
ついでに。
頬が当たるほど、鼻は低くないので。
665名無しさん脚:04/03/19 18:13 ID:4KdnSl+T
ファインダー覗く時にα9にチューしてしまう漏れは逝ってヨシですか?
666名無しさん脚:04/03/19 18:53 ID:hrgSNywi
漏れが毎日のようにペロペロしてたα9は、中古屋に並び、じきに消えた。
667名無しさん脚:04/03/19 21:59 ID:n4ug3Tdg
>>666
レス番がダミアンだねw
そのα9をペロペロしながら呪いもかけてたのかw

小西六にw
668α-9上等:04/03/20 17:03 ID:VU9UzQbj
なめんなよ
669名無しさん脚:04/03/20 22:38 ID:Tnk4SdIV
>>665
美容整形をお勧めしまつ。
唇が飛び出ているのは見苦しいし。
670名無しさん脚:04/03/21 13:22 ID:UDuyjiQv
いかりや長介先生がお亡くなりになりますたね。
>>669 は不敬罪でタイーホ。
671名無しさん脚:04/03/21 15:58 ID:CnuDs+Ji
みなさんこんにちは。
現在ニコンのF70とタムロンの28−200を使用しております。
主に子供の成長記録と家族の写真がメインです。
このごろすべての写真で全体にピントが合っていないと言うか
ぼけている感じの写真ばかりになりました。
そこで買い換えを考えているのですが、銀塩カメラも最後になりそうなので
一生もののカメラを・・・・と思い、α9を予定しております。
そこでカメラのさくらやの特別セットを見てみると大変安そうなセットが売っていましたが
完売でした。
どちらかでα9の特別セットの販売をしているところはご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
672名無しさん脚:04/03/21 17:03 ID:uYiRCzjG
>>671
どのようなセットをお探しか分かりませんが、現在ではここなどはかなり安いと思います。
ただ、レンズはご自分のスタイルに合うものをボディと別にご購入された方が良いと思いますが…

http://www.kunitate.com/minolta_ichigan.htm

α−9は重いですが頑丈で耐久性も優れており、何より非常に使い易くファインダーが素晴らしいカメラです。
初心者からプロの人まで上達に合わせて幅広く使えるのも良いところでしょう。
電子式カメラですから一生とまで行くかどうかは分かりませんが、ちゃんとメンテをすれば長く使えるカメラだと思いますよ。
673名無しさん脚:04/03/22 00:55 ID:I3jT7ejM
>>671
いまフジヤで荻さくと同じセットが144900円でやってる。
荻さくよりちょっと高いけど半額以上。
VC-9Mだったら迷わず逝っちゃうところなんだけどなあ。
674名無しさん脚:04/03/22 12:49 ID:0AI9MJiA
価格表示が税込みになってるぽいから、荻作と同じ。
ちなみに本当の定価合計は250K+68K+40K=358Kなんで、半額どころじゃすまないよ。
675名無しさん脚:04/03/22 13:06 ID:i449wj5R
フジヤのセットはDM-9が付いてないんですが。。。。
荻作のはすでに完売だけどおいくらだったんですかー?
676名無しさん脚:04/03/22 21:36 ID:0MHtCqYs
>>675
本当だ、DM-9付いてないや。失礼しました。
677674:04/03/22 22:37 ID:0AI9MJiA
うお。俺も間違えた。すまぬ。

>>675
荻作も138kだったかな?

俺は ファインダースクリーン2枚付いたフジヤバリューセットx2  と DM-9M 買ったんで、
もうお腹一杯。w
678669:04/03/22 23:30 ID:viJiOFV0
679669:04/03/22 23:33 ID:viJiOFV0
本文落としちゃった。
>>670
今日すごいヤシいたよ。
アゴ先でカメラのボトムを支えられそうな顔。
ちょっと便利かもと思った。三脚ネジが取り付けられれば
完璧。
680名無しさん脚:04/03/23 22:53 ID:iIQRc6jm
ついに念願のα-9買いました!・・・中古ですけど。
いや本当は新品買うつもりで出かけたんだけど、
店に行ったらカスタム済みの新同品が安かったもんでつい・・・スマソ。

いや〜しかしα-9いいですね!最高。2台目逝く時は新品買います!
681名無しさん脚:04/03/23 23:13 ID:tYH8wV0p
>>680
おめ! それは良い掘り出し物でしたね。
がんがん使ってやって下さい。
682名無しさん脚:04/03/23 23:27 ID:iIQRc6jm
>>681
ありがとう!
新同品が何台かあったんですけど、ノーマルとカスタム済みが同じ値段だったんです。
カスタムにかかっている料金を調べたら全部で33.600円もかかっていました。
新品買ったらそのままSS行ってカスタム改造してもらうつもりだったのでラッキーでした!
お店の人もダイヤルが刻印タイプに変わってるくらいの認識しかなかったようです。
683680:04/03/24 03:04 ID:gldPCMKi
あれからずっとα-9弄り倒してるんですが、フィルム入れると巻き上げが秒4コマくらいに落ちるんだけど・・・
フィルム入れないとカタログスペック通り5.5コマ切れてるんですが。
MFにしてるし電池残量もちゃんとあるし・・・故障?
巻き戻しも8秒ほどかかって、高速巻き戻しにしてるのに常にサイレント巻き戻しって感じ。
なんか変なカスタムいじっちゃってるのかな?それともやっぱり故障?
684名無しさん脚:04/03/24 03:52 ID:LCYrBpmm
>>680
中古だから
685名無しさん脚:04/03/24 07:46 ID:i99ojRmJ
>>683
ちゃんとシャッタースピード出てる?
686680:04/03/24 09:52 ID:tdiUdFdy
新しい電池入れていましたが変わらずです。
やっぱり中古だからですかねえ(W
シャッタースピードも1/12000にしたりいろいろやってみましたが駄目です。
今日買った店行ってみます。保証があって良かった〜。
ついでにSS行ってM2スクリーンも買って来きますね。
687名無しさん脚:04/03/25 00:47 ID:UtE05haB
>>688
ミノヨタはミノルタユーザーの敵であるのは間違いないが、>>683はミノヨタでは無いようだ。
ミノヨタがこんなスレにこのカキコをコピペするはずないからな。 妄信キヤノ厨が煽ってると思われ。

【虚飾?】キヤノン一眼は欠陥だらけ・8【詐欺?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077083822/522
688名無しさん脚:04/03/25 09:57 ID:FqadMiqs
>>680ですが結局修理してもらうことになりました。
お店の人はよく解ってなかったみたいだけど、
SSのひとは通常巻き戻しとサイレント巻き戻しの速度が変わらないのはおかしいと言っていました。
お店の保証があるから無償修理だけど二、三週間かかるって・・・。
しかもお店の人があまり解ってなかったようなので、ちゃんとメーカーに症状を伝えられているか心配。
やっぱり中古は中古ですねえ、すんません次は新品買います。

あとデモ機にフィルム入れて撮らせてもらったら、俺のほどではないけどやっぱりコマ速度は若干落ちるようでした。
長い事使ってると駆動部分がへたりやすいのかな?
みんなのα-9はどうですか?
689名無しさん脚:04/03/25 10:36 ID:f9l7rFVS
漏れはヤフオクで1年以上前に入手したけど(近くなので手渡し)、
ワンオーナーの品物なので全然問題ないです。やっぱ7と比べると
(比べちゃいけないけど)格が2ランクは違いますね。個人的には
無理だろうけど、間の8クラスが欲しいなと思います。
9は漏れにはもったいない(泣)。
690名無しさん脚:04/03/25 21:02 ID:Mv1ADWqH
>>688
返ってきたら、状況を報告汁!
691名無しさん脚:04/03/26 00:17 ID:jehZG0uQ
初ミノルタだ。α-9と50/1.4n買っちゃった。とりあえずこれさえあればあとは全ての機材を
失ってもかまわないと思った。
692名無しさん脚:04/03/26 00:59 ID:eNBgM46z
>691
オメ!
693名無しさん脚:04/03/26 07:45 ID:Lprxrvqp
>>691
身代わりになる全ての機材が気になるけど、オメ。
694名無しさん脚:04/03/26 16:52 ID:yHH/DB4i
>>691
おめ!
存分に気持ちのいい9のファインダーを味わって下さい。 
大口径レンズをお使いであれば、M型スクリーンがお奨めですよ。
35/1.4、50/1.4、85/1.4の1.4トリオで撮るのもなかなか(・∀・)イイ!!です。
695名無しさん脚:04/03/27 09:29 ID:D1Np9YKl
>>693
EOSだろ・・・
696691:04/03/27 13:15 ID:aF8cSMvx
いや、コンタSTとニコソNewFM2ですが。もちろん本当に処分するわけじゃなくて
これからα9をメイン機材にしていくということで。
697名無しさん脚:04/03/27 16:52 ID:VIX8N0Wf
なんか、マウントがバラバラ。
辛そう。
698名無しさん脚:04/03/28 04:47 ID:r5braYry
マウントがバラバラは楽しいヨン。
699名無しさん脚:04/03/28 09:26 ID:XnnS1Ae/
>>697
マウントバラバラ楽しいよ〜
漏れは、
MF・・・・M42、ライカR、M、ヤシコン、FD、F
AF・・・・A、F、K
楽しい事この上なし。

正直言うとこの他にブローニーもある。
700名無しさん脚:04/03/28 16:40 ID:aoHeQBDI
>>699
で、ナニ撮ってるのそれで?
701名無しさん脚:04/03/28 16:56 ID:+wNXdvWD
>>700
どう考えても只のカメラマニアだろ。
写真なんて撮ってないよ。
702名無しさん脚:04/03/28 21:23 ID:6V8K5j8O
>>699では無いが横から口出し。
俺の場合自分で使ってみないと納得できないの、大好きな写真を
自分が納得でき好きになれる機材を使い気分良く撮影したい。
結果色々なメーカーのボディやレンズを購入し、使う。
それぞれのメーカーが色々と良い物を出してて一つのメーカーに絞れなくなった。
色々使い比較したから自分の好みや、物の良し悪しが解ったしね。
雑誌の評価なんて本当にイイカゲン。(あくまで自分にとってね)
拘ってる趣味だから自己満足と楽しみのために、自分の金と時間と体力を
使って色々使ってるだけ。
色々使った上でα9マンセイ!ギミックは要らない、コイツの良さが目にシミルッ!
703名無しさん脚:04/03/28 21:43 ID:rhvf5B2u
縦読みかと思いますた。
704名無しさん脚:04/03/28 21:48 ID:R6FMSUbU



……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
705名無しさん脚:04/03/28 22:02 ID:6V8K5j8O
俺、無意識に遺書書いてたのか……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>704よ指摘感謝、明日カウンセリング受けてきまつ。
706名無しさん脚:04/03/29 01:12 ID:Xc2GwF5V
>705
死ぬのいくない!!
707名無しさん脚:04/03/29 18:38 ID:pIPwgIjT


使


犬といろんなエッチなプレイをしたい、とも読める。
……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
俺、明日カウンセリング受けてきまつ。
708名無しさん脚:04/03/30 05:45 ID:Nz9rFhiC
楽しんでもらえて嬉しいでつ。
>>707
やめとけ、立派な病名つけられて監禁されるぞ?
      横に嫁っ!
709名無しさん脚:04/03/30 20:08 ID:pElZZAFo
うちの爺が7持ってるから、金ができたら買おうかなと9を見にいった。
店頭で触ってみて、実物を直視して引いた。
爺が死ぬの待つわ。
710名無しさん脚:04/03/30 20:26 ID:sQTQZ9Va
待つこたぁねぇ。
711名無しさん脚:04/03/30 22:14 ID:5CRuL4K2
↑何が言いたい?ズバリ言ってみろ。
712名無しさん脚:04/03/30 22:38 ID:PiQLKgC+
710=人殺し
713名無しさん脚:04/03/31 10:40 ID:GaoHyTZ1
コニカミノルタネットショップからVC-9Mが消えた。
アクセサリもやばい。
714名無しさん脚:04/03/31 21:33 ID:RdDkXZo5
どっかに15万くらい落ちてね−かな。
715名無しさん脚:04/03/31 21:44 ID:A0gkCJta
>>710 の言うように、ヤっちまうしかないだろ。
716名無しさん脚:04/03/31 22:10 ID:oig46nhz
じいさん「よーし次はしょんべんだ。」
717名無しさん脚:04/03/31 22:31 ID:UNZaS5Uy
ボディ内プルプル搭載α-9はいつ出るんだ?
718名無しさん脚:04/04/01 06:49 ID:uCyQaRz1
>709
>店頭で触ってみて、実物を直視して引いた。
なにに引いたのか???
719名無しさん脚:04/04/01 11:44 ID:31H9RFtw
>>713
これが本当ならα-9だけではなく
銀塩αの終了が近いと推測出来る。
いやmメーカーは終了とは言わないだろうが
整理、縮小は確実ではないかな・・・・
恐れていた銀塩はα-70の1本化という日も近いかも。
720名無しさん脚:04/04/01 12:26 ID:+ViAxZof
単に在庫が切れただけでは。
721713:04/04/01 12:42 ID:VyhJoekw
>>719,720
在庫切れとか、扱うのやめただけならいいんだよ。
ただ、フラッシュ5600の外部電源パックも消えてる。
フラッシュ関連アクセサリもっとたくさんあったよな。
特売コーナーもなくなったようだし。
で、焦ってるんですよ。
722名無しさん脚:04/04/01 13:23 ID:jrA4Uvo5
ミノルタ、もうダメポ
723名無しさん脚:04/04/01 14:26 ID:vw0thHGo
新ロゴ移行の関係で、一時在庫が薄く成ってます。
   って事じゃない?
724名無しさん脚:04/04/01 15:30 ID:7SYv4PQW
コニミノのロゴ、カコワルイw
725名無しさん脚:04/04/01 16:36 ID:DSZlsrsh
社長が銀塩の業績上がらなければ撤退を明言してるから。
いまさら驚かない。
726名無しさん脚:04/04/01 17:04 ID:Ubwl4PQ5
しかし何でまた、あんなロゴにしたんだろ?
世評カコワルイ派の方がどう考えても多いんだが…
727名無しさん脚:04/04/01 20:23 ID:L/cFMeJS
>>718
みんなが最強っていうから、どんなもんかとね。
でも実際ゴツくて使いずらそうだった。
使ってみてから言えって話だけどさ、第一印象って大事じゃん。

728名無しさん脚:04/04/01 21:15 ID:uCyQaRz1
まあ確かに9シリーズより7シリーズのほうが普段使いには適しているのは昔からの伝統だが。
729名無しさん脚:04/04/01 23:19 ID:Jq9OYfsE
>>727
それこそ見当ハズレだな。 使いやすさではα9はピカ一だよ。
それぞれの操作ダイヤルが独立してるし、露出補正なんかは専用ダイヤルでも出来るけど
カスタム設定して背面ダイヤルで操作出来るようにもなる。
自分の撮影スタイルに合わせた設定に出来るのは初心者にも嬉しい機能だ。

第一印象っていうのも眺めるだけじゃなくて、色々弄ってから感想を出して欲しいね。

まあ、俺は操作性の分かりやすさもあるけど、ファインダーを覗いてこれしかないと思ったけどね。
730名無しさん脚:04/04/01 23:24 ID:+mBE5BTX
やっぱりどっかに15万くらい落ちてね−かな。
壱万円札なら2回拾ったことあるんだけど、まとまった金はなかなか落ちてねーなぁ。
まぁ落ちてても金額的に給料袋に入ってたりするから、可哀相になって警察届けちゃうわけだけど。
731名無しさん脚:04/04/01 23:32 ID:TCqjlun3
なんだ、いい人なのか。
じゃあ腎臓でも売るしかないな。
732名無しさん脚:04/04/02 00:27 ID:/HA+k1oq
>730
処女ケツ5万円でどうだい?
733名無しさん脚:04/04/02 04:12 ID:mtl0QKYJ
真面目に働いてお金貯めて・・・、誰からも当たり前の意見が出ないのか?
     お前ら全員楽しすぎっ!
734名無しさん脚:04/04/02 04:20 ID:ygmKNEpw
>>713
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(`・ω・)┘
αのアクセサリ買いに行ってきます。
735名無しさん脚:04/04/02 06:37 ID:zYo8uHe+
>>733
当たり前の事は、皆心に仕舞っているんだよ。野暮なこと言うな。
俺だってちゃんと働いてるよ。

ところで俺の職業は強盗だ。金を出せ!
736名無しさん脚:04/04/02 09:04 ID:I7HNS4JR
¥
737名無しさん脚:04/04/02 12:04 ID:AXh0iJ02
>>735
カメラを出せに言い換えればすむことじゃん
738名無しさん脚:04/04/02 21:42 ID:mDSssfGC
>>730,733
先週買ったばっかの株が、今日だけで18万上がったよ。
ラクしすぎて、正直スマンかった。
739名無しさん脚:04/04/03 07:42 ID:daVffdqM
うちの会社(一部上場中堅証券)の先月の扱い高はバブル期を含めて、
過去最高だった。
>>736 のような連中が各企業の業績上方修正に過剰反応して踊って
くれるおかげで俺たちの給料も上がるんだよ。

ご苦労。
740名無しさん脚:04/04/03 07:44 ID:daVffdqM
>>738 の間違い。
741名無しさん脚:04/04/03 20:18 ID:N4WwJWz9
それではコニミノの株でも買うか
742名無しさん脚:04/04/04 10:01 ID:6TxbdqQN
↑もう遅い。まだニコンの方がいい。マジレス。
743名無しさん脚:04/04/04 10:47 ID:3ve07LH7
('A`)
744名無しさん脚:04/04/05 03:26 ID:e2XdiQyQ
>>735
白いオタマジャクシなら今すぐ一億御用意できまつ。
745名無しさん脚:04/04/05 20:58 ID:LaRU7JPG
>>744
ジジイのケツを眺めて用意してくれ。
746734:04/04/09 03:51 ID:DIsotlOl
ストロボのバッテリーパック買って来ますた。
最初からアルカリ乾電池入ってるのにはビクーリ。
長期在庫とかで液漏れとかしないのかね。
747名無しさん脚:04/04/11 21:53 ID:OE+VMbJq
最近はなかなか液漏れもしなくなってきたよな電池って
748名無しさん脚:04/04/11 22:10 ID:g/YvAFAk
100円ショップのアルカリをストロボに1年入れっぱなしにしてたら液漏れしてますた。
749名無しさん脚:04/04/11 23:46 ID:w+6F4QcC
>>747
アルカリとリチウムイオンでは全然違うわな
750名無しさん脚:04/04/12 03:08 ID:DzqrOXNc
尿漏れしそうな予感
751名無しさん脚:04/04/12 11:01 ID:IqgPCYUE
>>748
china産
752名無しさん脚:04/04/12 21:57 ID:ouvwUAFp
いかん。最近9ばかり使って他のカメラクモノス張ってる。
753名無しさん脚:04/04/16 20:21 ID:X/X7UJZ7
9を売れ
754名無しさん脚:04/04/17 00:40 ID:ebPBmDQN
IDが・・・

販売終了したらすごい高値で売れるんだろうな。今は激安だけど。
755名無しさん脚:04/04/17 01:22 ID:GCVJbv5m
ついに買いました、中野で。もう一台欲しくなりました、保存用に。
756名無しさん脚:04/04/17 01:24 ID:HdRoqvuC
>>755
おめ! いいカメラだからガンガン使ってやって下さい。
757名無しさん脚:04/04/17 14:57 ID:VvRwYuM1
>>688ですが修理に出してから3週間経ちましたが
未だ修理完了の連絡なし。はやく9使いたいよう・・・(つД`)
758名無しさん脚:04/04/17 15:14 ID:eLptH0Wa
9が欲しい、どうしようもなく欲しい…
でもカネが無い。パソコンのローン終えるまでは
カネが貯まらない…。
発作のごとく起きるこの衝動はなんなんだ、
α-9どっかそのへんの道端にでも落ちて…(ry
759名無しさん脚:04/04/17 20:01 ID:kLrLj+pA
>>758
借金ついでに買いなさい。 今買わないと後悔するかもよ…
とにかく満足度は非常に高いカメラだから、ストレス溜める前に逝っちゃいなさい。
760名無しさん脚:04/04/17 21:57 ID:eLptH0Wa
MF時に中央重点的測光しか使えないと小耳に挟んだのですが
本当ですか?普段MFしかつかわないのですが、ハニカムや
スポット測光は使えなくなるのですか?
761名無しさん脚:04/04/17 22:10 ID:eLptH0Wa
× 中央重点的測光
○ 中央重点的平均測光 でした。
762名無しさん脚:04/04/17 23:13 ID:kLrLj+pA
>>760
んなこたぁないよ。 14分割ハニカム測光はAF測距点に連動して露出を決めるから、MFにするとAF測距点とは
連動しなくなるだけ。 よって測距点の重み付けが無くなるので中央重点的な平均測光になるというわけ。
スポット測光はAELボタンを押せば普通に使えるよ。
763名無しさん脚:04/04/18 00:34 ID:5b7/1A41
>>762
レスありがとうございます。
ハニカムはAFによる測距された被写体までの距離情報が
加味されているからMFにした場合必然的に>>762さんの
言うようになるわけですね。
やっとカタログに書いてある意味が理解できました。
764名無しさん脚:04/04/18 02:02 ID:hyvDt+Ih
中央重点的平均測光は、極端に輝度の高い所を切り捨て&補正が控えめなので、
結構重宝する。
765名無しさん脚:04/04/18 22:26 ID:ylv3gIYl
今日もα-9お店でいじり倒してきた。
いいなぁ。本当にいいなぁ。
車の車検が終わったらα-9貯金を始めよう。
秋には買えるかな。
あとは35/1.4Gの誘惑に耐えられるかだな。
766名無しさん脚:04/04/18 22:42 ID:5b7/1A41
>>765
なんだか同じような境遇ですね。
私もパソコンのローン終えて貯金すると
秋にはα-9買えるかなぁ、と。
そして同じく35/1.4G、α-7Dの誘惑に
耐えなければ。。。
767名無しさん脚:04/04/18 23:37 ID:ylv3gIYl
がんばりませう。
768名無しさん脚:04/04/18 23:45 ID:6mqC0I7Y
>>765-766
35/1.4Gはα9に一番ぴったり合うレンズかもしれませんね。
いいですよ。 あのクリアーなファインダーで覗くだけで幸せな気分になれます。
がんがって下さい。 ( ^ω^)ノシ
769名無しさん脚:04/04/19 17:23 ID:zrKqqvxv
>>765-766
おう、俺からも応援するぞ。 いいぞ、α−9。
絶対幸せになれるカメラだと断言してもよい。 がんがれ!
770名無しさん脚:04/04/19 17:57 ID:Io2V7Xwy
9は電池と135フィルムさえあればほぼ一生ものだ。
とおもいたいな
771名無しさん脚:04/04/19 22:39 ID:v+dHlytZ
レンズは無くともピンホール??
772名無しさん脚:04/04/19 23:06 ID:G42AEwTN
MFカメラも欲しいなー。
MF3が欲しくなってきた。
いや、F5も欲しいしなー
レンズも欲しいのがいっぱいあるし、
α-7の縦位置グリップも欲しいし。。。

ハッ!?いかんいかん、α-9を買うまでは節約生活だ!
でも最近いろんなものに目移りして。。。
こないだα-7買ったときはあんなに満足してたのにぃ!
2ch見てると欲しいものが増えるから困る!
773名無しさん脚:04/04/20 03:12 ID:NWCxCYjc
>>772
いや、色々欲しい、ってのはいいことだよ。

MFカメラもいいけど、α9はそのファインダーの良さで、
MFもサイコーだから、まずはこっちでいこうぜ。

因みに、F5より、ファインダーも操作性も上だからな。

774772:04/04/20 10:47 ID:KvLftPJ8
>>773
でもα-7の縦位置グリップだけは来月買おうと思いまつ。
というか普段縦位置で撮る割合が圧倒的に多いのになぜ
今まで買わなかったのかが不思議。
中古で探そうっと
775名無しさん脚:04/04/20 19:57 ID:Zhmbf2P1
でも縦位置グリップってグリップストロボ使うときは
あまり役に立たないよね。元々、縦位置は右手を下にしていたし。
ボディの底に下駄を履かせるのでレンズの光軸と発光部が近づくってのは
あるけど。
776774:04/04/20 22:04 ID:KvLftPJ8
>>775
>>縦位置は右手を下にしていたし。
私もそうしていますが、やはり違和感あるものでしょうか?
ストロボはまず使わないので気にしていませんが…

にしてもカメラってやっぱりお金かかりますね。
学生にはツライです。就職もしなくちゃいけないし…
どっかに100万くらい落ちて…(ry
     ↑
(先日も同じようなこと言ってました、すいません。)
777名無しさん脚:04/04/20 23:35 ID:5spooOLP
100万でいいとはずいぶん慎ましいな。
778名無しさん脚:04/04/21 00:55 ID:DEaTG9br
とりあえず今純粋に欲しいものだけを買うなら100万くらいかなぁ、と。
>>777さんがうらやましいです、フィーバーしてて…。
779名無しさん脚:04/04/21 01:41 ID:9ghU+3+1
34歳。
エロゲー買うのやめたら100万貯まった。
マジでオススメ。
780名無しさん脚:04/04/21 22:04 ID:EA1YILvj
>>688ですが修理から約一ヶ月、ようやく9が帰って来ました。
修理内容は巻き上げ台板セットの交換と各部点検だって。保険で済んだのでヨカッタ。
ちゃんと巻き上げ速度も巻き戻し速度もスペック通りになりましたヽ(^o^)丿
781名無しさん脚:04/04/21 23:42 ID:p2eJv9Kq
>780
私はα9もα7も買ってすぐに不具合出て
保証で修理してもらいましたが
それ以後はどちらも、快調です。
なんかミノルタって不思議なメーカーですね
検品が甘いのかな?

ちなみにα9は液晶窓のへこみ
α7は縦位置グリップの電源供給ができなかった
という不具合です。

でもなんかミノルタって嫌いになれません
生真面目な感じがして・・・・・
これからも使い続けていこうと思ってます
尼2も買っちゃったし。 

782名無しさん脚:04/04/21 23:59 ID:9ghU+3+1
私のα9も買ってすぐ修理に出しました。
原因は夜祭り撮っててフィルム変えようとして
シャッター幕に親指突っ込んだ・・・(爆

・・・ええと・・・なかなかイイ締まりでした(をい
783名無しさん脚:04/04/22 01:52 ID:1UW4X7MI
>>782
その失敗、おれもいつかやるんじゃないかと怯えつつ。。。
でも、一回やってみたい!ズボッとやっちまいてぇえ!!
( ;´∀`)
784名無しさん脚:04/04/22 02:13 ID:PxeugcQi
カスタムサービスでワンプッシュAFロック機能(AFボタンのみでAF起動)を追加した人います?
なんかこの機能をONにするとAFがサイレント駆動(CUST17)になるんだけど。
OFF(レリーズAF)にすると普通の高速駆動になります・・・これって仕様?
785名無しさん脚:04/04/22 02:42 ID:PxeugcQi
いまカタログ読みながらあれこれ弄ってたんだけど、CUST15(アイスタートスイッチの機能)と関係があるみたいね。
CUST15を3(アイスタートは常時OFF)にするとAFボタンでも高速駆動になります。でもそれだと前後ダイヤルがロックされちゃう。

さらにシャッター半押しするとAFロックが優先されて、AFボタン押してもAF駆動しないし、あまり使えないなあ・・・。
5250円かけたのに、ワンプッシュAFロック機能・・・_| ̄|○
786名無しさん脚:04/04/22 02:58 ID:PxeugcQi
アイスタートと関連しているのだろうと思って、アイセンサーを隠したらAFボタンでも高速駆動になった・・・。
深夜の一人相撲スマソ。
しかし何かとやっかいだなあ、アイスタート。
787名無しさん脚:04/04/23 03:03 ID:nqSC2wbZ
便乗させてください。
784の改造するとMF時でもAFボタンでAF機動できるのでしょうか?
やっぱ無理ですか?
788名無しさん脚:04/04/23 06:37 ID:7QpgX/LN
無理。
789名無しさん脚:04/04/23 09:22 ID:P4cioHsD
まあ、何と言っても良いカメラだよね。
790名無しさん脚:04/04/23 09:38 ID:IyPYquAA
だなぁ。 
いろいろ一眼レフ使ってきたけど、これほど使いやすくて気持ちがいい
カメラにはお目に掛かったことは無いよ。
特にMFでもストレス無くピント合わせが出来るファンダーは秀逸だね。
791名無しさん脚:04/04/23 12:47 ID:J0NXdDoH
AFもできるMFカメラとして使って松。
792名無しさん脚:04/04/23 21:15 ID:vbJHSHZY
おい、お前ら!α-9生産完了らしいぞ。
俺ひょっとして買えずに終わるのだろうか?
秋まで今の激安状態が続くだろうか?
秋にはもっと高額プレミアム物になっていたりしないだろうか?

http://www.ogisaku.com/horidasi.htm#mingin

それともnewα-9?
793名無しさん脚:04/04/23 21:32 ID:ADLWrHc6
>>792
そのサイト開けないのだが…
まあ、それは別として直ぐに生産終了ってのは無いんじゃないか?
秋にはαデジ出すと言ってるし、その辺の売れ行きを見極めてから進退を判断するってのが
普通のやりかただと思うが…
794名無しさん脚:04/04/23 21:38 ID:vbJHSHZY
795名無しさん脚:04/04/23 21:42 ID:igv5UaVu
  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~

そう慌てるな。
来るときが来たって事だ。
欲しい奴、借金してでも買っとけ。
αー9、本当にいいカメラだった。
願わくば、この技術と情熱、ユーザーへの思いやりを下敷きにして
より素晴らしいカメラが生まれんことを。

敬礼。










・・・母ちゃん13万円貸してくれ〜っ・゚・(ノД`)・゚・
796名無しさん脚:04/04/23 22:36 ID:vbJHSHZY
昔こんな状況があったような気が・・・デジャヴ?
α-7=X-700
α70=X-370s
797名無しさん脚:04/04/23 23:31 ID:d26s8I4h
既に15万の借金があるのにまた借金するわけには…
でもα-9+VC-9でこの値段はお得ですよね?
い、一体どうすれば…
というか生産完了てのは本当なんでしょうか?
お願いだから秋まで待ってくだせえお代官様(?)…。
生産を終了させるのだけは勘弁してください。・゚・(ノД`)・゚・。
秋には必ず買いますから…(;´Д`)
798名無しさん脚:04/04/24 00:03 ID:LtT2105g
ううっ。お願い。もうちょっと4ヶ月ほど製品在庫だぶついていて。
799名無しさん脚:04/04/24 00:44 ID:zpOV0F64
というかα-7をサブとしてセットで購入しても20万円かと思うと。。。ヤバイ
800名無しさん脚:04/04/24 01:20 ID:q208U+dH
800ゲトしていい?
801名無しさん脚:04/04/24 01:21 ID:H4foLDcj
前回はボディとVC-9とDM-9のセットでこのくらいの価格じゃなかった?
今回はフジヤのセットと変わらないような。
802名無しさん脚:04/04/24 01:40 ID:LtT2105g
前回はDM-9もついてさらに安かったのでは?
803名無しさん脚:04/04/24 01:59 ID:H4foLDcj
VC-9Mなら良かったんだけどね。
生産終了と言うわりには、旧タイプのVC-9をセットにするあたりに何かありそう。
804名無しさん脚:04/04/24 02:11 ID:LtT2105g
KonicaMinolta newα-9 きぼんぬ
805名無しさん脚:04/04/24 03:05 ID:0ouLVO40
F3、LX、OM3Ti・・・。
生産終了が決まったとたん今まで売れなかった物が
あっという間にプレミア付きで売れてしまうのが名機の宿命。
正式発表が出たとたん
「いつかは・・・」と思ってたひとが慌てて一斉に買い出すぞ。
欲しい奴は急げ。

by荻窪カメラのさくらや社長(´∀`)
806名無しさん脚:04/04/24 03:48 ID:mmZAunl0
VC-9付きなんて、いらんよ。どうせ、VC-9Mを買うことになるんだから。
807名無しさん脚:04/04/24 04:33 ID:glhiUqM0
生産終了はVC-9だったりして。
808名無しさん脚:04/04/24 06:46 ID:0ouLVO40
マジな話、DM-9って必要?
使ってる人いる?
すごく重宝するものなら無理してでも買っとこうと思うんだけど。
809名無しさん脚:04/04/24 07:32 ID:ZFVvDi15
.>>808
フジヤのバリューセットで一緒に買ったよ。
レンズを後から確認できるのは便利かな。
810名無しさん脚:04/04/24 07:32 ID:0HEBugAN
使ってるよん。DM-9
撮影データをメモりながら撮ってるとリズムが崩れる時がある。
MFカメラを使う時はメモ帳持って出歩くけど、数枚撮ってはメモ帳に書
き込むということを繰り返しながらの撮影になる。
これをしなくて済むのは、私にとってはちょぉ楽チン。
そんなに撮影データに固執しなくても。って意見もあるけど、データを
とり始めると全部とりたくなる性格なんで仕方ない。
α7x2台もデータメモリー18本分に改造済み。
今じゃ立派な「データおた」に成長してます。
811名無しさん脚:04/04/24 09:02 ID:Yno5lLZ1
ついにというか・・・やっとというか・・・・・
α-9終了ですね〜〜〜〜〜〜〜〜
いや〜長かった!
そして、銀塩から撤退していく・・・・
フィルムメーカーのくせに(激爆笑)
812名無しさん脚:04/04/24 09:21 ID:oucBqrmX
α-80か9MK2が近々出るんじゃないの?
813名無しさん脚:04/04/24 09:40 ID:B0rvdQNg
生産完了というか、とっくに最終ロット終わって
いたよ。いよいよ在庫が無くなってきたってこと
だね。
814名無しさん脚:04/04/24 11:00 ID:oucBqrmX
さあ、ボーナスで追加1台買っとこうかな。
815名無しさん脚:04/04/24 11:39 ID:0ouLVO40
>>809
>>810
サンクス
いつもの通販の店に問い合わせたら
在庫無かった・・・('A`)
816名無しさん脚:04/04/24 13:00 ID:JZQNTRJh
名称不明
時期不明
だが新型は出るらしいよ。
今日問屋の話としてカメやのおやじから聞いた。
CCDぷるぷるのように
フィルムぷるぷるになれ。

だめか!
817名無しさん脚:04/04/24 13:05 ID:LtT2105g
KonicaMinolta newα-9 きぼんぬ
818名無しさん脚:04/04/24 17:48 ID:mlqXlr1m
>>784-786
>なんかこの機能をONにするとAFがサイレント駆動(CUST17)に・・・
それは私のと同じでアイスタート機能が生きたままですね。
アイスタートの時にはAFがサイレント駆動になりますもんね。
それで、サポートに聞いたら、ワンプッシユAF改造の際には、
原則としてアイスタートを完全無効にする改造も同時に行うん
だそうです。
実機を送って調べてもらったら、私のはどうやらそれが行われて
いなかったようで。
サポートに現象を説明すれば、アイスタートを完全無効にする
改造をやってくれるのではないかと思いますよ。
819名無しさん脚:04/04/24 19:51 ID:gnDwkLZa
ミノルタもうダメポ・・・
コニカミノルタもうダメポ・・・
α-70で10年は引っ張れるかなぁ〜
X-370も終わりだから・・・
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
820名無しさん脚:04/04/24 20:22 ID:oucBqrmX
>819
何が面白くてこんな書き込みしてるのか?

どうせあんたは新型でても買わないのだろ?
821名無しさん脚:04/04/24 20:25 ID:0ouLVO40
>>820
無視しろって(´-`)
それよりこつこつ金貯めとけ。
きっと良いことがあるよ。
822名無しさん脚:04/04/24 21:02 ID:w+ardJ6A
>>821
信じることにするよ!
823名無しさん脚:04/04/24 21:32 ID:LtT2105g
DM-9もなくなるということは新型はナビゲーションディスプレイと
データロガー付きということでいいですね?
824名無しさん脚:04/04/24 21:44 ID:scnELXN+
DM-9は無くならないだろ。
825名無しさん脚:04/04/24 21:58 ID:oucBqrmX
そうだね、ちょっと貯金はじめよう。
新型でたら買えるように
826名無しさん脚:04/04/24 22:03 ID:nAfqzGh6
貯金ならとりあえず3千円くらいある。
827名無しさん脚:04/04/24 22:30 ID:oucBqrmX
60回払いがあるじゃないか
828名無しさん脚:04/04/24 22:32 ID:yao7OG4p
街には魔法のカードが溢れてるよ。
829名無しさん脚:04/04/24 22:34 ID:0ouLVO40
魔法で行方不明になった人も多いがなw
830名無しさん脚:04/04/24 23:21 ID:acWzz4GZ
オイラのα-9、ススム君改造+各ダイヤル調整+ファインダー清掃
+露出計調整を4/18発送で依頼したら4/24に届いたよ。
「らくらくリペアサービス」の言う通りに届いたのに驚き。
さらにファインダー清掃が接眼部交換になっててさらに驚き。

さて、早速明日試し撮りに行こうかなぁ〜。
831名無しさん脚:04/04/24 23:48 ID:gnDwkLZa
そろそろ次のスレ用意しておこうか?
【さよならミノルタα-9 コニミノでリストラ!】でどうよ?
832名無しさん脚:04/04/25 01:31 ID:WWuc23mh
ふつうに「MINOLTA αー9 その4」でいいよ。
αー9は俺達と共にある。
さよならなんかじゃないさ。
833名無しさん脚:04/04/25 01:37 ID:WWuc23mh
後、みんなわかってると思うが
>>819>>831な。
過剰反応はするなよ。
それより頑張っていい写真を撮ろう。
αー9は頼りになる俺達の眼だ。
834名無しさん脚:04/04/25 01:42 ID:sPQbftLW
今、832と833がイイこと言った!
835名無しさん脚:04/04/25 07:10 ID:xs16o1dp
>832,833
そのとうり、
今日も晴れたから写真撮りに行くぞー
836名無しさん脚:04/04/25 11:21 ID:tksVrmqR
α9の得意ジャンルは風景写真であることは分かりました。
不得手ジャンルはありますか?
837名無しさん脚:04/04/25 11:29 ID:OgRH6aEd
つかコニミノからアナウンスがあるまでは何も言えないだろ

普通に考えてSSM対応とか7や70で熟成した新技術を盛り込んだ
新型9番を出してくると思うが。
838名無しさん脚:04/04/25 11:39 ID:nbM/Mzw5
アク禁解除されたかなー
839名無しさん脚:04/04/25 11:46 ID:nbM/Mzw5
Okay.
9って発売開始時期を考えると製造完了して当然の時期では
あるよね。ミノルタってフラッグシップの製造完了時に
次機種を用意しないから憶測が飛び回るし。
一シリーズおきに出してるもの。
840ミノヲタ:04/04/25 12:53 ID:FgQmMwga
どー考えても出ないよ。

F5もEOS1も銀塩の次機種出さないのに、α-9で出るわけない。
今はデジ一眼&広角レンズに注力して欲しい。
841名無しさん脚:04/04/25 13:05 ID:DrcAXDbw
>840
>>F5もEOS1も銀塩の次機種出さないのに
これってメーカーからアナウンスがあったんですか?
ド素人質問スマソ。
842名無しさん脚:04/04/25 13:29 ID:OgRH6aEd
脳内だよ脳内

そもそもEOS1だのF5だのはプロ機でしょ。今後プロはデジに全面移行
だろうから良いんだよ。α9シリーズは銀塩愛好ハイアマの為の機械。
843名無しさん脚:04/04/25 13:33 ID:WWuc23mh
てめえら!
こんな天気のいい日に
2ちゃんなんかでウダウダやってんじゃねえ!
いますぐαー9にフィルム詰めて
表に出やがれ!!
844名無しさん脚:04/04/25 13:39 ID:EUe1Ivxh
オマエモナー
845名無しさん脚:04/04/25 13:51 ID:Hoa4uE7H
撮影を終えてフラフラになって帰ってきたのに
又行かなきゃならんのか?
846名無しさん脚:04/04/25 14:49 ID:qbsklT7L
そうです
847名無しさん脚:04/04/25 15:23 ID:pNdTgkDk
                 ,..-──- 、
                 /. : : : : : : : : : \
                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}    ________
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! つべこべ言わず表出ろ!
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   \
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
848名無しさん脚:04/04/25 15:41 ID:V82HyqIy
>847 10時以前でもポテチ喰えるようにしてよ
849名無しさん脚:04/04/25 16:04 ID:e23yf9FH
>847
コエェー
850名無しさん脚:04/04/26 03:30 ID:HKc58b8C
おぎさくの生産完了って記述が消えたんだが
851名無しさん脚:04/04/26 06:40 ID:qfB5sKsf
おぎさくに釣られたか…
852名無しさん脚:04/04/26 12:39 ID:0EVzs+c7
生産続行age
853名無しさん脚:04/04/26 19:38 ID:J1f4xf+s
今日、聞いてきました。
在庫がいよいよ捌けそうになったので生産終了をアナウンスして一気に最後の一掃するつもりが
思ったより反応が無く不良在庫化する恐れが出てきたので急遽生産終了発表を先延ばししたそうです。
854名無しさん脚:04/04/26 20:52 ID:qfB5sKsf
次の次のボーナスで2台目かうのでそれまで待ってくれ。
次のボーナスでは100ソフトね
855名無しさん脚:04/04/26 23:34 ID:vD+4kddT
>853
あっちこっちにごくろうさん。
856名無しさん脚:04/04/27 01:21 ID:/zv+sCTX
>>853
秋まで待ってくださいお願いします。
ホントのホントにお願いします。(;´Д`)
秋までには必ず年貢(?)を納めて…(ry
857簑代官:04/04/27 04:30 ID:FEFrHaMv
今すぐ年貢を納めんかモルァ! いつまでも待てんぞ!
納められないというのなら、おまいのレンズをもらっていくぞ、よいな?
858名無しさん脚:04/04/27 10:26 ID:/zv+sCTX
そ、そんな、蓑代官様、レンズを持っていかれたら、
年貢どころではねぇだす!(;´Д`)
秋の収穫祭(α-7D発売)までにはかならず納めますけぇ、
勘弁してくんろ!。・゚・(ノД`)・゚・。
859名無しさん脚:04/04/27 20:32 ID:35upvE5e
みんなわかってると思うが
new9は
α-7の機能を持った
α-9が出るのさ

ファインダーやシャッター、ボディの質感は
α-9で機能はα-7の持ってるものをカバーする

だから慌てて買い急ぐとあとで後悔するかも

商品名はコニミノα999 (確変モードバージョン)

デジ7のちょっとあとだね
860名無しさん脚:04/04/27 20:47 ID:AFgcWZrh
>859 本当なら、女房質に入れてでも買う!
861名無しさん脚:04/04/27 21:03 ID:pSs4tMov
> 商品名はコニミノα999

どうせならα1000-1にしてほしいなぁ。
862名無しさん脚:04/04/27 21:20 ID:dmOlig/7
銀河鉄道みたいですね
863名無しさん脚:04/04/27 21:26 ID:99Nnoear
俺は好きだ
864名無しさん脚:04/04/27 21:27 ID:99Nnoear
っていうのがIDにも現れている
865名無しさん脚:04/04/27 21:55 ID:vw4ylYhn
>>859
ぶっちゃけありえない。
ありえたとしても今のα9より良くなる保証はないね。
どうせ中国製だから。
866事情通:04/04/27 22:37 ID:jHd+tPI3
α-9x(ボソ・・・)
867名無しさん脚:04/04/27 22:55 ID:vw4ylYhn
>>865
一風呂浴びてさっぱりしてきた。

さっきは心にもないことを言った。
傷ついた人ゴメン。

俺が反発したのはこの一文だ。


>だから慌てて買い急ぐとあとで後悔するかも


俺はむしろ、αー9の新品が欲しくて今金がある、もしくはもう少しで金が貯まる人には、
空想上の新機種を待つよりとにかく今現実にあるαー9を買って、
その素晴らしさを肌で感じて欲しいと思う。
その上で、次の9もしくはデジタル9が出たならまた金を貯めればいい。
そいつがαー9よりいいと思うならαー9を売ってもいい。
だが、とにかく一度αー9を手にしろ。そして、つかの間でもいいから至福感を味わって欲しい。
そうすれば次の機種がそれよりどんなに良くなったか、あるいは悪くなったかもよくわかる。
αー9は、本当に素晴らしいカメラなんだ。
現在あるカメラの一つの頂点と言っていい。
こんなカメラ、マジでもう今後出ないかもしれない。
その上買い控えまで起こったら、力を注いだ割に売れないカメラだったと判断されて
ほんとに次の機種はなくなるぞ。
俺はそれが一番怖い。
868名無しさん脚:04/04/27 23:12 ID:vw4ylYhn
>>866
そんな機種が用意されてるのか。
αー9の開発陣やコニカミノルタの上層部が
まだフィルムカメラへの情熱を失ってなかったというなら
本当に嬉しいことだ。
いいカメラが出ると良いな。

だがそれはそれとして、>>867に書いた気持ちは変わらない。
αー9、カメラ史に残る逸品だ。
今買える奴は一度は買ってこの気持ちよさを味わって欲しい。

注:無理はするなよ。借金とかは特に。少額でも身を滅ぼすことがあるぞ。
869名無しさん脚:04/04/27 23:47 ID:W+kFjjrT
9は良いカメラなんだが、漏れには少し大きい。
ホントは7ぐらいの大きさで9ができたら良いんだけどな。
巻き上げも5.5コマもいらないから。大きいから、ついつい
気楽に持ち出せないときがある。
これからはグリップ外して単体で持っていこうかな。
本気で撮るときはちょうど良い大きさ、重さなんだけど。
870名無しさん脚:04/04/27 23:55 ID:N26/wl0s
生産中止にするならしてもいいけど
今後40年間くらいOH部品交換可能にしておけよ>弧に蓑
871名無しさん脚:04/04/28 00:08 ID:jyi3hUmp
秒8コマとか10コマとかの高速連写が不要なユーザーにとっては、α9は素晴らしく良く出来たカメラだと思う。
風景やポートレートなどファインダーの見えの重要性が高い者にとっては、最良のカメラと言ってもいいかもしれない。
使ったことが無い人には是非一度使ってみて欲しい。 出来ればM型スクリーンを入れて35/1.4Gや85/1.4G辺りのレンズを
付けたやつで… 如何にファインダーの見えが違うかがよく分かると思うよ。 
過去に何度も言われていることだが、ファインダー性能と使いやすさに関しては抜群と言っても良いと思う。
確かに多少重いが、これは堅牢性の証でもあるしね。
872名無しさん脚:04/04/28 00:09 ID:kMsVFcBJ
α-9はα-7と比べると、マウント下のエプロン部分がやけにデカイ。
ここには部品が何も無い筈なんで、純粋に強度確保の為にデカイのかもしれない。

α-9はね、そんな見えない信頼性に金かけてんだよ。
重いのは伊達じゃないぜ。
873名無しさん脚:04/04/28 06:51 ID:BezMxFiP
α−9サイコー!!
ところでオマケに付いてきたVC−9、未開封のまま中古屋に持っていくと
いくらになるだろうか。
874名無しさん脚:04/04/28 07:13 ID:kMsVFcBJ
新品が15000だから、7000くらいじゃない?
875名無しさん脚:04/04/28 07:18 ID:kMsVFcBJ
そんな事より、国立は完売してるぞ。
やぱり生産中止は本当みたい。

http://www.kunitate.com/minolta_ichigan.htm
876名無しさん脚:04/04/28 08:41 ID:CxiCl6Hq
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
877名無しさん脚:04/04/28 12:32 ID:7MubPCID
もう少しでα9中古を買えます。
キヤノンしか持ってなかったのでミノルタは何も持ってません。
軍資金が乏しいのですが、とりあえずこれ買っとけというレンズ一本はなんでしょう?
878名無しさん脚:04/04/28 12:36 ID:Lpn31J+0
悪い事は言わないからボディは新品逝っときなさい。
879名無しさん脚:04/04/28 16:13 ID:clR+JT4Y
>>877
一本しか買えないならとりあえず24-85/3.5-4.5買っとけ。
新品が15000円位で売ってる。
余裕が出来たら単焦点のGレンズやSTFを集めるがよろし。
880名無しさん脚:04/04/28 16:25 ID:o6UCc8O0
キャノンのシステムがすでにあるんなら、
まずはいちばん美味しいとこからという考え方もアリでは。
αレンズスレ逝ってみれ。
881名無しさん脚:04/04/28 16:55 ID:clR+JT4Y
>>880
うん、もちろんそういう考え方も有りだが、彼は軍資金が少ないそうだから
いきなりいちばん美味しいレンズは中古でも高すぎて無理じゃないかと思って。
24-85は標準ズームの中では評判の高いレンズだ。
しかもちと古いレンズだから安いよ。
最短撮影距離も50センチだし、絞りも円形絞りだ。
出来るだけ安く行きたいならマジオススメ。
882名無しさん脚:04/04/28 17:54 ID:KH4m+vkY
普通のズームレンズだと、9の一番の旨味であるファインダーを
味わうことができないんじゃないかと思う。

ここは不便を承知で85mmF1.4(I)お薦め。
次点で100mmF2.8MACRO、予算を極力押さえるなら50mmF1.4(自分は持ってないが)。
883名無しさん脚:04/04/28 18:11 ID:ahut1rph
35mmF1.4を推す
884名無しさん脚:04/04/28 18:39 ID:clR+JT4Y
お前ら無理言うなあ・・・。しかも金持ちのセオリー通りの名レンズばかりだし。
>>877は今、α9を買うのが精一杯でレンズは一本しか買えないんだぜ?
そういう名レンズはもっと金が貯まってからだろ?
まあ、どうしてもそういう流れにしたいならもう俺はかまわんけどね。
>>877の財布が火の車になっても知らんぞ。
885名無しさん脚:04/04/28 18:46 ID:nuW2Rd9z
とりあえず50の1.7をすすめとくよ
886名無しさん脚:04/04/28 18:52 ID:m0XcXoGK
自分は、α-9xiとα-7を持っていますが皆様の話題を見てて欲しくてしょうがなくなり、
ついにα-9を購入できました。しかし中古です。どうしても差額4.5kが辛く…それでも無理
しちゃいました。
887886:04/04/28 18:59 ID:m0XcXoGK
しかし、レンズが24-105の1本しかありません。フラッシュは2つあるのです。
近日、結婚式あるので3台でレンズ使い回しでつ!
888名無しさん脚:04/04/28 19:04 ID:4hg7Fhb/
いっそうのことキャノン売って、全部ミノにすべきだな。
そうしないと9の良さが味わえんと思うがどうよ?

889名無しさん脚:04/04/28 19:06 ID:clR+JT4Y
>>885
ああ、そのくらいなら俺も同意。
安いし、良いレンズだし、確かに>>882の言うとおり
α9は少しでも明るいレンズの方が楽しめるからね。
キャノンでいろいろなレンズ使ってきたなら
ミノルタで50mmを極めてみるのもまたオツなもんだ。
890名無しさん脚:04/04/28 19:20 ID:ahut1rph
そういう意味なら50/1.4か50/1.7かな。
中古でも新品でも予算次第で。
俺もズームはお勧めしたくないな、
レンズは悪いわけじゃないんだが。
891名無しさん脚:04/04/28 21:35 ID:KASl//5/
オレなら24-85mmと28mmF2を選ぶなぁ。

っつかよぉ、300mmF4ってよ、売ってねぇじゃん。
サンニッパなんて要んねぇのによ。
892名無しさん脚:04/04/28 22:23 ID:eeCYVat6
300F4使ってます。80-200と並んで
お気に入りです。
そのうち、小型・軽量・ススム化
されて・・・・
出ないかなぁ
893877:04/04/28 22:39 ID:ELcdsE9f
皆様、アドバイスありがとうございます。
αレンズスレをみてきます。
見てきたら考えが変わるかもしれませんが
とりあえずキヤノンがあるのでズームはそちらに任せ
単焦点レンズを選びたいと思います。
ここに挙げられたものを店頭で見て考えます。
有益なアドバイスありがとうございます。
894名無しさん脚:04/04/29 00:50 ID:nbaWuBQW
キヤノンは出来れば残したほうがいいと思う。
キヤノンとミノルタって併用してみるとなぜかうまい具合にお互いの欠点を補完しあえるから。
895名無しさん脚:04/04/29 02:12 ID:5OtrLoUB
896名無しさん脚:04/04/29 02:34 ID:XdbM5GQR
俺も併用がいいと思う。
キヤノとミノの弱い所や良い所が互いを使う事で際立つ、みごとに使い分け
が出来ちゃうよ。
何かにつけ両極端な2社、違いを楽しむのも良いと思う。
897名無しさん脚:04/04/29 03:27 ID:VLwJCnjF
皆さん
急いで注文しましょう!

かなり安いα9です。
Xiではないですよ。
http://www.champcamera.co.jp/usedcamera/lists/cameralist.htm
898名無しさん脚:04/04/29 06:38 ID:RL8Z6oaD
そうだなあ、2787円なら一億台買う。
899名無しさん脚:04/04/29 11:38 ID:iNVafZ8r
生産中止なら…予備として新品買おうかなぁ

STFも欲しいし悩むべ
900名無しさん脚:04/04/29 12:23 ID:kLMJJeRb
α900
901名無しさん脚:04/04/29 12:40 ID:oqtrYoum
>>897
むしろXDが気になる。明日見に行こうかな・・・
902名無しさん脚:04/04/29 14:28 ID:eSm8rEQE
α9で白黒撮っている方はいます?
いたら情報キボン。
903名無しさん脚:04/04/29 18:23 ID:gGCRKdxF
撮らんから知らんけど、特にモノクロだからどうのって何かあるの?
904名無しさん脚:04/04/29 20:46 ID:kdZUdE3c
しかもボディだからな・・・
レンズならまだしも・・・
馬鹿な奴!
αシステム使う資格なし!
905名無しさん脚:04/04/29 20:55 ID:/o0SbVza
α-9で白黒ショーを撮る人ならいますが
906名無しさん脚:04/04/29 21:11 ID:aMKFTKMT
>>904
そうだよな〜。
こういう奴はどおせキヤノ、ニコソユーザーなんだろう。
αシステムは買わないように。
907名無しさん脚:04/04/29 22:11 ID:H0PLGKib
そんな餌で俺様がクマー!(AAry
908名無しさん脚:04/04/29 23:04 ID:639pIGRn
今日初めてα-9触ってきました。
「これがカメラなんだ」って感じでした(別に他のがカメラじゃない
とかそういう意味ではなく)。
とりあえず早くお金貯めなきゃ…( ;´∀`)
ちなみに今使っているのはα-7です。

店員さんに聞いたらα-9の生産終了についての
話はまだ聞いたことが無いとのことでした。
精神的にチョト一安心。(・∀・;)
確かビッグカメラだったと思います。
909名無しさん脚:04/04/29 23:09 ID:639pIGRn
↑ちなみに店員はα-9のアイスタートスイッチを
電源と勘違いするくらいのレベルの店員です。
私もα-7のスイッチに慣れているせいか、
しばらく二人とも電源スイッチの場所がわかりませんでした。( ;´∀`)
新入社員だそうです。なのであまり信憑性はありませんが…。
910声に出してよがりたい日本語:04/04/30 00:52 ID:Ihr1Y02c
「ビッグカメラ」の中の人などいない。
911名無しさん脚:04/04/30 05:20 ID:LnBv7XtK
ビッ〜グビッグビッグビッグカメラ!
912名無しさん脚:04/04/30 12:10 ID:WyYNqSTS
α-9正直良いカメラだと思う。
でもね・・・・
レンズがダメなのよ・・・・
コニミノになってから尚更仕上げが悪いと思う。
913名無しさん脚:04/04/30 12:25 ID:u9g40Fd9
コニミノになってから生産したレンズなんと殆どないだろ。
914名無しさん脚:04/04/30 12:29 ID:b+4VS3Kk
旧ロゴレンズの新品処分市、どこかしてませんか?
915名無しさん脚:04/04/30 14:36 ID:WyYNqSTS
>>912
913の言うとうりだよ。
何が何でも「旧」が好きなのか?
916名無しさん脚:04/04/30 22:19 ID:LnBv7XtK
煽りはスルーで
917名無しさん脚:04/04/30 22:42 ID:+MzBstmT
都合の悪い事はすべて煽りという事で、マターリと逝きましょう。
918名無しさん脚:04/04/30 22:43 ID:aYh42+G1
今日α-9買いました。
今までα-7使っていて不満はありませんでしたが
28mm/2.0、35mm/1.4G、50mm/1.4、85mm/1.4GLTD、135mmSTFをメインで使用しており
行きつけの店員からの勧めもあってα-9を覗いたら・・・・・
やられてしまいました。
919名無しさん脚:04/04/30 23:32 ID:GNXUmeVz
僕もメインで20mm2.8I/35mmf1.4G/50mmF1.4NEW/85mmF1.4G/85mmF1.4GDL/100mmF2/
100mmマクロ(D)/100mmソフト/STF135/APO80-200F2.8Gを使用していまして
ボデイはα-9の一台のみです。100lの視野率ファインダーによるMFのピントの
山のつかみ易さは、α-7と比べるまでではないと。ただα-9は重いのがたまに傷だが。
920名無しさん脚:04/05/01 02:57 ID:V00qhJb8
その重さが士気を高めるのですよ。
なーんて俺ももう少し歳とったら重く感じるんだろな。
921名無しさん脚:04/05/01 04:57 ID:y0lVGSUl
>>919
F値が大文字になったり小文字になったり無かったり・・・。
自慢したいのはわかるが餅つけ。
922名無しさん脚:04/05/01 12:05 ID:UJwUfLTO
あの、普通メインのレンズってそんなに多くなる
ものなのですか?単焦点だとそうなるのかな。
923名無しさん脚:04/05/01 13:02 ID:n30eUik6
人による。
俺は28ミリと85ミリしか使わない。
924名無しさん脚:04/05/01 13:36 ID:faFNQbVm
俺はほとんど300/4しか使わんが……300/2.8ホスィw
925名無しさん脚:04/05/01 14:12 ID:R+RV9f+/
http://www.tozan.org/jiko/camera/minolta.html
ここをみたところα9はスポーツ撮影にはあまり向かない印象を受けましたが
バレーボールや空手などの室内競技撮影にはどんな感じでしょうか?
経験者はいらっしゃいますか?
926名無しさん脚:04/05/01 14:12 ID:dvx/2l/x
俺にとって300mmは広角レンズです。
927名無しさん脚:04/05/01 21:19 ID:itm6h8Rs
>>926
ブラインドの中の人ですか?
928名無しさん脚:04/05/01 21:19 ID:8/C3ahgw
α-9ってやっぱりいいですか。
昔、マウント変更でがっくりした経験が尾をひいているので
929名無しいっ脚:04/05/01 22:36 ID:2ot+6E6q
>>928
α-7000、α-707si に α-9 を買い足した私ですが、9 のファインダーのよさには
驚きました。まあ 707si のファインダーが悪過ぎるのですがね。

9 は細かいところが実によく作られています。機能美とでも言うのでしょうか。
写真を撮る歓びを教えてくれるカメラです。このスレでさんざん言い尽くされた
ことしか言えないのがもどかしいのですが、ぜひ実物を手に取って 9 の体温を
感じてください。これだけのカメラが新品で 10 万円台半ばで買えるなんて、
素晴らしいことだと思います。
930名無しさん脚:04/05/01 23:21 ID:JhnL2yHF
設計者がよほど写真撮影が好きな人だったのだろう。
そうでなくてはあんな使いやすいカメラは生まれない。
931名無しさん脚:04/05/02 00:17 ID:ueMo7sN1
そうだね。 派手なスペックが無いから目立たないけど、造りがしっかりしていて
とにかく撮りやすい。 初心者からプロまで(高速連写を必要としない場合)十分使える
カメラ史上にも残るくらい非常に良く出来たカメラだと思う。
マンセーするつもりはないけど、これと言った欠点が見つからないカメラだね。
特にファインダーと露出補正の使いやすさではこれ以上のAFカメラは無いと思う。
932名無しさん脚:04/05/02 00:42 ID:SFifaGFj
MFでMモードでスポット測光で使うのが楽しい。
写真を撮るうえでの全ての決定権をカメラから取り上げ、
自分で制御するとき、全ての操作性の快感を最高度に味わえるカメラ。
カメラの基本性能が異常に高性能。特にファインダー。
官能的な性能も異常に高い。
85ミリと35mmで女撮ってるとこれが最高。
933名無しさん脚:04/05/02 00:45 ID:SFifaGFj
もちろんAE、AFでスナップするのもこれが最高。
934名無しさん脚:04/05/02 02:36 ID:w2C369kI
チタンじゃなくてイイから、銀色(白)ボディ発売して。限定でもOK!
935名無しさん脚:04/05/02 02:44 ID:PabnkQSE
質問させてください。
やっとの思いで新品のα-9ゲットしたのですが、カメラ内部をチェックしていると、
ミラーの向かって左下隅がほんの少し欠けているように見えるんです。
このようなカットをしているのか?これが普通であるのか?
皆さんの9のミラーはどうでしょうか?アドバイス、宜しくお願いします。
これが欠けているのなら、すぐ返品交換したいと思います。
地方に住んでる為、通販での購入で現物はチェックできない状況でした。
936名無しさん脚:04/05/02 03:50 ID:jNFSO3t4
>>935
欠けてません。返品してください。
937名無しさん脚:04/05/02 11:25 ID:tUc1lMJs
キヤノン使い(XD,XG-S、TC-1は使ってるよ。)だけど偶々ここを見て久々に購買欲をくすぐられました。
動体撮影用のズームや望遠系レンズ、建築物用のアオリレンズ等はキヤノンにまかせて
普段の何気ない撮影は50mmf1.4、35mmf1.4、85mmf1.4、100mmマクロが評判みたいなのでそれと合わせて購入できるように少しずつ貯金しようかなあ。
俺の収入じゃいつになるか分からないけど。
938名無しさん脚:04/05/03 01:45 ID:3MTkeRd/
>>937
実際に9買ったら「普段の何気ない撮影」だけに使うのはもったいないと思うようになりますよ。
939937:04/05/03 02:41 ID:toeqXDva
>938
「普段の何気ない撮影」こそが実は自分にとって一番大切な事だった
と気づいた今日この頃なのです。
940名無しさん脚:04/05/03 09:51 ID:TPkfq2JC
一番大切なものを9で撮る。
いいよね。
941名無しさん脚:04/05/03 19:41 ID:4xug8Uu4
おまいら、みんなしてマンセーマンセーしやがって。
欲しくなるじゃねーか!
942928:04/05/03 19:57 ID:aY8Jo0bF
実物さわってきたのですが、質感、シャッターの感触、ファインダー
すごくいいですよね。
フィルムとおしたときのよさまでは実感できないですけど。
ほしくなるのはよくわかります。金ためるべきですね。
943名無しさん脚:04/05/03 21:52 ID:ZKpmGw46
>>941
禿胴。
ここまで褒めまくられると、かえって怪しいよね。正直きしょい。
お前らのα-9なんか大したことねーんだよ、もっと世の中を見ろ。



本当に素適なのは、俺のα-9だけだー。( ´∀`)ノ
944名無しさん脚:04/05/03 21:54 ID:oojaVczM
あんたが大将
945名無しさん脚:04/05/03 22:45 ID:eyCHRDl8
>>943
そうだね。操作性はα7にも劣るのに。
946名無しさん脚:04/05/04 01:31 ID:1lwQcs/I
そうかなー。漏れは7より9の方が使い易いよ。DMFは使わないしな。
7は縦グリ付けて縦位置だと測距点選ぶの持ち替えないといけない。
9はそのまま横位置と同じように選べる。なにより3点と少ないのが
逆に使いやすい。
947名無しさん脚:04/05/04 01:46 ID:OI8I2h1O
>>946
賛成! 9の測距点は3点だから逆に使いやすいと思う。
動きモノ撮る人には多い方が良いのかもしれんが…

ファインダー画面もすっきりして構図決めに集中出来るしね。
操作性も7は多機能だが、実際の撮影に必要な操作は9で十分だし、
必要最小限の操作ダイヤルや操作ボタンに限定してあって非常に使いやすいと思う。
これだけシンプルな操作系を持つフラッグシップ機は他には無いな。

これまで使ってきたカメラはそれなりに気に入っているけど、どれも不満な点がいくつかあった。
でも9についてはこれといった不満が無いな。 
派手なスペックを追わずに基本機能の向上の方に力を入れたのも大正解だったと思う。
ミノマンセーじゃないんだけどこのカメラだけは褒めたくなるよ。 よく出来たカメラだ。
948名無しさん脚:04/05/04 09:13 ID:1YhiGcXo
本当にいいものは目新しい機能とかはあんまりはいってないものである
949名無しさん脚:04/05/04 09:24 ID:w+FWkqHb
俺も9の操作性には不満を全く感じない。
でも測光インジケーターは7の場所のほうが見やすかったかも。
950名無しさん脚:04/05/04 09:47 ID:K2zEyQFF
気に入らない点は外出だけど、露出モード補正ダイヤルのガタと、AF/MF切り替えのクリックの弱さ。
ここがガッシリしてたら、完璧だった。惜しい!
951名無しさん脚:04/05/04 12:23 ID:hKyA8CLa
>>950
俺、2台持ってるけどガタは無いよ。 それ取り替えてもらった方がいいかも。
クリックの軽さは初期の9はそうだね。 最近購入した2台目は硬めの設定になってた。
952名無しさん脚:04/05/04 15:33 ID:h6Qam5CN
おぎさくの店舗に逝ってみたら、「生産完了」って
書いてあった…_| ̄|○

9の後継が出るんだったら、良いのだが…

953名無しさん脚:04/05/04 16:23 ID:HWy+YyrD
9ってクォーツデータバック QD−9がないとフィルムに撮影日を写せないんでしょうか?
中古で買おうと思ってたんですが風景以外にも家族旅行写真を撮ろうと思ってたんで迷ってます。
954名無しさん脚:04/05/04 16:52 ID:Tcb9YsZT
>>953
写せません。
DM−9でコマ間に写し込むという手もありますが、、、
7に逝っとけば。
955名無しさん脚:04/05/04 17:05 ID:HWy+YyrD
わかりました。ありがとうございます。
956名無しさん脚:04/05/04 18:18 ID:hgOvyOBb
いいなぁ・・・みんな9持ってて。
漏れも欲しいんで買おうと思ってお金貯めてたのに
嫁の誕生日プレゼントやらなんやらでほとんど消えてしまったよ・・・
残り9千円なりw

さぁてと、また貯め直すか。
でもこづかいもらってないんだよな〜
どうやって貯めようかw

ふと思ったんだが、みんなはこづかいもらってる?因みにいくらぐらい?
そのうちいくらぐらいを写真やカメラに使ってるの?

と言ってみるテストw
957名無しさん脚:04/05/04 18:53 ID:K4lnv42U
ここ見てたら、ガマンしてきた漏れの気持ちを抑えきれず買ってしまったよw。
かなり無理して分割払い、嫁には内緒で。
9を手にして幸せを噛みしめますた。最高ですよ!コヤツは!

今日から二台目9に向けて貯金始めます。
958名無しさん脚:04/05/04 19:07 ID:hKyA8CLa
>>957
おめ! いいよな、α9。 思わず褒めたくなるのが分かるよ。
文句なしに良く出来たカメラだと思う。

2台目の9もいいけど、レンズもいいよ。 35/1.4GとかSTF135とか最高!
一眼デジが出ないからって他社に乗り換えた人も居るらしいが、俺にはその気持ちが分からんなぁ。
9とαレンズでずっと撮って行きたいよ。
959名無しさん脚:04/05/04 19:23 ID:K4lnv42U
所有してみて始めてわかるものもある。
9はそうゆう生き物ですよ!
デジはデジ!9は9!!

漏れはコヤツと幸せに暮らしていきますた。
35/1.4G、STF135いいすっね。ホスィ!
訂正します、二台目9とレンズの貯金始めます。
960名無しさん脚:04/05/04 20:49 ID:mOgKdCmg
おい、お前ら!ちょっとマンセーし過ぎじゃないのか?
どうだ?と購入前に迷ってみるテスト。
961名無しさん脚:04/05/04 21:10 ID:K4lnv42U
マンセー。そうかもしれない。
でも購入に到るまでにはかなり悩んだ結果、このスレが後押しになったかと。
少なくとも漏れはそうだった。
決して安い買い物ではないんだし。

迷って迷って、『購入』という答えにたどり着きました。

962名無しさん脚:04/05/04 21:36 ID:1YhiGcXo
オレは9を買ってひとつの事しか後悔していない。
それはEOS-1とEFレンズ達を全く使わなくなってしまったことだ
963名無しさん脚:04/05/04 21:48 ID:0SnwF7/I
じゃ、くれ
964名無しさん脚:04/05/04 21:56 ID:K4lnv42U
荻作の張り紙って真実?
965名無しさん脚:04/05/04 22:14 ID:n1F+CMvd
>>962
おいらもでつ
966名無しさん脚:04/05/04 22:21 ID:BltyWDM9
>962
963や965にはもったいない。
オイラにくれ!!
967名無しさん脚:04/05/04 22:27 ID:FYsUmei0
>>966
IDにDM9持ってる奴が贅沢言うな!
968名無しさん脚:04/05/04 22:30 ID:0SnwF7/I
次スレはPentax Zシリーズスレと統合いたしまつ。
969名無しさん脚:04/05/04 22:37 ID:0SnwF7/I
970名無しさん脚:04/05/04 23:39 ID:FYsUmei0
>>969
反応がないので新しいαー7スレに貼り直そうかと思ってた。
手間を省いてくれてサンクスΣd(^ー^)
971名無しさん脚
>>962
くれなくていいから捨てる場所教えて。