αレンズ Part.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2005/05/24(火) 05:52:48 ID:9VOmY4Hb
前スレ
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111928892/

関連スレ
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102426240/
3名無しさん脚:2005/05/24(火) 06:00:11 ID:9VOmY4Hb
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095760227


Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのV
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095775418/


Minolta α-70
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/


【心の】α-9 Part6【フラッグシップ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107363613/


【MINOLTA】α7000 2台目【ミノルタ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/


孤高のAF一眼・α-9000
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047031937/
42:2005/05/24(火) 06:06:18 ID:9VOmY4Hb
前スレと関連スレがないので貼りました。あとは1さんとか他の親切な人
おながいします。
5名無しさん脚:2005/05/24(火) 06:44:44 ID:xSM6fIPY
スレ立て乙カレー
6名無しさん脚:2005/05/24(火) 09:48:45 ID:nzD8abBz
スレ立てモス!
7名無しさん脚:2005/05/24(火) 11:52:07 ID:l7lPf88C
Gレンズがまたひとつ消えてる。。。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html
8名無しさん脚:2005/05/24(火) 12:50:33 ID:uzgdIHdG
HS200Gかっ!!
9名無しさん脚:2005/05/24(火) 13:04:00 ID:o8po/OHx
どうせもう作ってないから、在庫が掃けたものからカタログ
落ちしてるだけなんでしょ。
10名無しさん脚:2005/05/24(火) 13:10:47 ID:l7lPf88C
>>9
まあそうかもしれないですね。
それはそうと現行製品で鉛を使用しているレンズの質問に対して回答がきた。
それによるとまだ10種類以上あるみたいだよ。最近ディスコンになった24-85New、200/2.8Gも該当。。。
11名無しさん脚:2005/05/24(火) 13:10:54 ID:N6/kGafH
200/F4Gマクロかと思ったよ。
12名無しさん脚:2005/05/24(火) 13:47:43 ID:9YNi6Drq
>10
さらせ。
13名無しさん脚:2005/05/24(火) 17:50:20 ID:U56tsnMz
俺のメインレンズが、また消えたのか。

修理が出来る今は良いけど、将来が。

鉛を解決して、復活してくれ〜!

200は、予備があるけど。
400は、一つだけ。
あぁ、冬だなぁ〜。
14名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:10:21 ID:8B49owyb
2個や忌嫌野とかは鉛使ってないの???
15名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:57:13 ID:U56tsnMz
キヤノンは、鉛無し玉を、前から開発してたんじゃないっけ?
先を見越して。
16名無しさん脚:2005/05/24(火) 20:53:53 ID:+cIZvLG0
えーっ、200G〜ディスコン?!
あ〜αの未来は・・。
17名無しさん脚:2005/05/24(火) 20:53:58 ID:lDhpVjWA
キャノなかなかやるな、だが...

キャノに乗換ようとして中古でEOS55
と純正24-85F3.5-4.5買ってみたけど
二線ボケがどんなものか激しく良く分
かったよ _| ̄|○
18名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:55:25 ID:BT7MyEHn
キヤノンにボケを期待する馬鹿がこの世に存在するとは思わなかった
19名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:03:22 ID:l7lPf88C
>>12
転載不可なので晒せない。
50/1.4と100マクロ、それにSSMはリストに入ってなかったとだけ言っておきます。
まぁ鉛使用=ディスコンじゃないと思いますけどね。てか思いたい。。。
20名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:50:02 ID:xEiTPJsA
そういえば、ミノルタから出た純正αレンズって、SSM2本以前にさかのぼ
るとずいぶん長い間出てない気が・・・
レンズ開発が完全に停止したという話は、今になると本当だったのか。
21名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:57:52 ID:TI9i2fwh
>20
くっそー、おれは24-70位のの大口径ズームレンズ、まだ持っていないんだよ。
ミノ・・・待っているんだよ。参考出品していたSSMの奴、どうなったのかな?
いい加減に出せよ(w
スマソ、ちょっと酔った・・・
22名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:59:14 ID:TI9i2fwh
>20
くっそー、おれは24-70位のの大口径ズームレンズ、まだ持っていないんだよ。
ミノ・・・待っているんだよ。参考出品していたSSMの奴、どうなったのかな?
いい加減に出せよ(w
スマソ、ちょっと酔った・・・
23名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:10:29 ID:xEiTPJsA
>>22
私も、28-70Gが寄れないんで敬遠してたんですが(特に広角側が遠いTT)
結局7D用にはOEM版28-75/2.8しか持ってません。
その代わり、20-300まで、ズラッと単レンズ並べてマス。
あ。24mmは持って無い。今月は16mm逝って来ます。
24名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:23:11 ID:5+o9OGAo
名玉の定評が高い、STFも85mmも買ってない。やべぇなあ。
25名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:25:51 ID:5+o9OGAo
SSMまで消したの?!?!
この期になってコンデジは出すし、言ってることとやってる事がまるで正反対だな。
26名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:28:34 ID:2r6TQFu0
>>25
SSMは消してない。
当初SSMは
24-70 F2.8G(D) SSM, 70-200 F2.8G(D) SSM, 300mm F2.8G(D) SSMの
三本をリリースすると発表していたが、24-70mmは開発困難ということで
リリースされなかったということ。ミノルタ(当時)が満足できる品質を実現
するには非常に高くなるとか何とか。
27名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:29:43 ID:Phx/wpFh
24-70じゃなくて28-70/F2.8SSMな。
28名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:31:34 ID:5+o9OGAo
>>26
了解しました。
29名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:32:08 ID:2r6TQFu0
>>27
そのとおりだ。訂正ありがとう。
http://konicaminolta.jp/about/release/minolta/org/02-03-19_j.html
30名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:33:40 ID:Phx/wpFh
24-70/F2.8SSMがあれば激しく欲しいけどね。
31名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:41:44 ID:2r6TQFu0
>>30
うん。
私は28-70 F2.8Gは最短距離が長いので敬遠し、28-70 SSMを待っていた。
結局ディスコンになってあわてて購入した口。

今どき出すなら17-50mmになるんでしょうかね。

>>29のプレスリリースのときはうれしいやら悲しいやらだったなぁ。80-200mm F2.8G
持ってたんで。でも28-70 F2.8Gのブラッシュアップに期待してた。
当時はSSM化で手ぶれ補正が導入されるのかで盛り上がっていたような。
なつかしい。
32名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:56:11 ID:lzMCW7EH
新ガラスで設計変更して、何本売れる?
事業としての採算性はどう?
部品の内製・外注、製造の内製・外注、あるいは設計の内製、外注か。
そんなことばかり考えずに、一番大切なの「ミノルタ」らしさ。
現在の新設計レンズには「そのらしさ」が全くもって不足。
7000発売時にはあれだけのレンズが一挙に用意できたではないか!
頑張れ「旧ミノルタ」陣!!!
33名無しさん脚:2005/05/25(水) 00:44:55 ID:jGZmt9Nk
朝カメのコンタの人へのインタビュー読んで、思った。
1 手遅れになる前に動け。
2 ユーザー巻き込む前に事業に見切りつけて、不幸な人増やすな。
厳しいようだが、投資が嫌ならさっさとカメラ事業撤退すべきだと思う。
なんか、あまりにもヤル気が見られないので。
34名無しさん脚:2005/05/25(水) 03:45:15 ID:EGYnQ3C6
ススムズームが、最後に買ったレンズになってしまうのか・・・?俺!

35名無しさん脚:2005/05/25(水) 08:51:31 ID:7Ff1hzRr
>>17
ミノを使う前はEOS55、24-85とかなり使い込んだが二線ボケを
感じたこと無かったぞ。
36名無しさん脚:2005/05/25(水) 20:52:29 ID:tBcccXVN
今日新宿ヨドに行ってきた。
奇跡的に17-35mm F3.5Gが1本入荷したとのこと。
HS 200mm F2.8Gも1本だけ在庫があるとのことでした。
ほしい人、走れ。22:00まで開店だ。
37大阪人:2005/05/25(水) 21:10:41 ID:7TpgjF9e
>>36
はぁはぁ、ぜぃぜぃ。
だめだ、間に合わない。まだ京都だ。
38名無しさん脚:2005/05/25(水) 22:05:49 ID:GLV9w2G0
α7Digitalが出てから、このスレも冷めたね。

24-85の方が24-105よりも良いというのが間違いだと判明したし、
50/1.4は旧型より新型のほうが写りが良いこともはっきりしたし・・・

39名無しさん脚:2005/05/25(水) 22:26:00 ID:suXKJJuz
>>38
銀塩とデジとでは(ry
40名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:03:29 ID:5NyaoKcr
>>36
ヨドじゃないけどHS200/2.8Gは最後のデッドストックを手に入れた。
これまで中古を使って来たけど長年使って来たから外装は剥げまくりだったから。
やっぱり新品はいいねぇ。 それにこんな名玉もう出ないだろうし…
41名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:11:42 ID:tBcccXVN
>>40
カスタムで円形絞り改造やってくれたらなぁとか思ってます(汗
IDがにゃおですね。やっぱり猫が好きですか?
4217:2005/05/25(水) 23:18:15 ID:iTEU2PJm
>>35
遠景撮る時に手前にある木の枝をぼかすと、二重になって
見えるんですが、これを二線ボケと思ってましたが違うの
かも。。。
普通だと思ってたけど、比べて見ると同じ24-85F3.5-4.5
でも蓑はいいなぁ
43名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:42:46 ID:5NyaoKcr
>>41
ぬこ好き… ヽ(´ー`)ノ
44名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:49:33 ID:uvdTHvY8
AFアポテレ400mm F4.5G が欲しい。
SSM化するかも と勝手に妄想していたら・・・もう何処にも・・・
やっと金がたまったのに orz
45名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:59:44 ID:5NyaoKcr
>>44
1年半前に中古で145kで買いました。
デカイけど(・∀・)イイ!! っすよ。 なかなか出回らない玉なので、気長に探しましょう。 ヽ(´ー`)ノ
46名無しさん脚:2005/05/26(木) 00:03:55 ID:Lb4wQBWL
>>10がまだ10種類以上あるって言ってたな、ディスコン。
いま25本しか現行品ないのに、あと10本消えたらどうなるの?
勝手に予想すると、500レフとかマクロズームとか消えそうだけど、
あとは28と50は2本ずつあるから安い方は消えるのか?
ズームだと、人知れず70-210 F4.5-5.6が消えてるようだし、
そうなると100-400なんかも在庫限りか?
(D)化してないレンズは消える運命なのか・・
47名無しさん脚:2005/05/26(木) 00:26:19 ID:cP8uyHBi
スレタイ探しづらい…。
48名無しさん脚:2005/05/26(木) 00:34:42 ID:Pa+cHJI5
>>45
そのレンズ買えなかった漏れは、貯めた金で20D買ってしまった(TT
αレンズの良さは認めるけど買えないんじゃ存在しないのと同じ。
あと、非Dレンズすべてディスコンとの未確認情報があります。
一気に消すと暴動が起きるので、少しずつ消すロードマップの存在を示唆され
ました。新レンズについては、全く情報なし。
ディスコンが10本ではなく、残るのが10本で、これにタムOEM5本を加えた
計15本が将来的なラインナップになるかも。
49名無しさん脚:2005/05/26(木) 01:05:18 ID:B1B/a8hb
そんなのラインナップとは言えない。
50名無しさん脚:2005/05/26(木) 01:48:12 ID:Dyq6eWXp
噂の数ヶ月後を、最後の望みに!

噂止まりなら、さらばミノルタ!
コニは無視!
51名無しさん脚:2005/05/26(木) 17:27:41 ID:zKkbMo2K
いま大事なことに気が付いた

Gレンズなんて一個も所有してないことに

35/1.4G だけは欲しかった
52名無しさん脚:2005/05/26(木) 17:42:05 ID:5RFGMnLR
しかしどこいってもGの中古・新品ないね。
53名無しさん脚:2005/05/26(木) 18:14:38 ID:Dyq6eWXp
200 300(二本) 400

みんなええでぇ〜!

ズームは、好きじゃない。
でも、標準と望遠(白)は使用。
85は、100で代用中
その他のジーは、無し。
54名無しさん脚:2005/05/26(木) 18:34:22 ID:VaRrehEC
35 200 300(2本) 80-200
うむ、確かにみんなそれぞれ良いな。
85は非GのI型だが、これも良い。
55名無しさん脚:2005/05/26(木) 19:51:12 ID:VOSbs6u4
やっぱりミノルタの醍醐味を味わうならGレンズだよなぁ。
個人的に特に好きなのは35/1.4Gと200/2.8G、80-200/2.8G
ちょっと前まで不当とも思えるほど安値だったのにね。

あるうちに買っておいてヨカタ… ヽ(´ー`)ノ
56名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:14:28 ID:hFwSAm9I
17-35G、35G、85G Lim。
どれもいい。
けど、いちばん使うのは100トリオだったりする。
57名無しさん脚:2005/05/26(木) 22:17:38 ID:ldw/QOGs
皆 いい玉持っててうらやましいぜ。
俺の持ち玉なんて35f2 50f1.4 50f2.8マクロ・・・

Gレンズ いいんだろうねぇ〜。。
58名無しさん脚:2005/05/26(木) 22:34:17 ID:eKUJbl25
風景撮りだから、単焦点は手を出さなかった。
17-35、28-70、80-200のGズームトリオで頑張ってます。
これと100mmマクロあれば特に困りません。
50/1.4newは持ってるけど、あまり出番がない。
59名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:12:27 ID:zIYYqljl
俺は17-35OEM、50/1.4、50/100/2.8macro(D)、100/2.8SOFT
どこにもGなんてありゃあせん。そして近日、妻が退院するので100諭吉飛ぶ予定。

嗚呼、STFと35/1.4Gほすぃ。
60名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:22:13 ID:xlskU3m5
>>52
地図にGズームありました。
17-35G並約12.8K、28-70G良約90K(正確な金額忘れたが、そのくらい)
いやー安い安い。貴重なGズームが新品程度の値段で買えるなんて!!
あ、私は両方とも持ってないですがPASSしときます。
6160:2005/05/26(木) 23:23:08 ID:xlskU3m5
まちがった。。。
17-35G並約128K
62名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:29:33 ID:Whcbqn3M
>>59
>嗚呼、STFと35/1.4Gほすぃ。

奥さんの退院ヨカータですね。
レンズは天下の回り物だからw…いつか手に入りますよ。
63名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:42:45 ID:80140Lbb
Gレンズでいつも持ち歩くのは85Gと200G。
あと17-35G、70-200SSMあるけど、17-35Gはシグ12-24、70-200SSMは
200Gをそれぞれ買ってから持っていった事ない。。。
64名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:43:46 ID:HMF9LF4j
17-35Gオクに出てたね・・・定価でorz。

>>55
>ちょっと前まで不当とも思えるほど安値だったのにね。
良いなぁ・・・しばらくカメラ触って無く、最近α−7手に入れてレンズも欲しくなった来たんだけど、
欲しいレンズは売ってないしなー。
17-35でも買おうかな。
6559:2005/05/26(木) 23:44:01 ID:zIYYqljl
62さん、ありがとうございます。ミノユーザーは優しいですね。(つД`)グスン

レンズは天下の回り物・・・目の前を通過するだけのような気が禿しくしますw
66名無しさん脚:2005/05/27(金) 13:56:33 ID:4kBvOVZB
80-200/2.8Gの中古を約70000円で少し前に買った。
短い方のGと短焦点はもう少しお金をためてから・・・と思って買わなかった。
こんなんじゃもう買えねぇよ・・・。
80-200/2.8Gには満足しているだけに惜しい・・・
67名無しさん脚:2005/05/27(金) 14:59:30 ID:Eaya1RZU
80-200/2.8Gの中古が2本置いてあったよ。13万5千円だけどorz
同じ店で去年の11月頃には7万円台で売っていたのに、いくら何でも
値段上げ過ぎだろ。
68名無しさん脚:2005/05/27(金) 17:12:15 ID:0xQK+2LJ
>>67
13万5千円…( ゚Д゚)ポカーン

相場的に安いころに比べたら平均2〜3万ぐらい↑したかなぁ…

α-7Dが出たら多少の値上がりは予想していたけど、新品の供給不足&ディスコンが
ここまでヒドイとはさすがに想定の範囲外だったな…◎rz
69名無しさん脚:2005/05/27(金) 19:43:56 ID:4pulMsDZ
つーか、コニカミノルタが無くなる勢いですね・・・。
普通、一時的に在庫が減るだけなら、あからさまな値上げは無いでしょう?
販売点は何か知ってるんじゃないかな。

レンズに限らず、フィルム一眼もめぼしいものは買っといた方が良いかもね。
70名無しさん脚:2005/05/27(金) 20:15:14 ID:Fr67kwPy
カメラやレンズもそうだけど、コニミノフィルム買えなく
なったら困る人多いだろうね。

自分はセンスー200が買えなくなったら困るな。 
71名無しさん脚:2005/05/27(金) 20:16:31 ID:d2FDk3uW
>>65
それは誰でも同じことさ(つД`)
72名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:26:02 ID:NhA8KR1X
SINBIも亡くなったら困る
73名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:31:48 ID:aj96dq5m
>70
同じフォトイメージング部門でも、カメラ以外のフィルム関係の部門に限れば
10%程度の減益だったからそんな悲観するほどでもないよ。
フィルムはアジアではまだ利用が多く、コニカはそっちに基盤持ってるから。

実は国内サイトには載ってないが、コニカは自前の最新鋭デジタルミニラボR2superを製造販売していて、
海外を中心に、前モデルのR1superとあわせてこの2〜3年で数千台規模で売りまくってる。
このミニラボの収入がフォトイメージングの業績をなんとか下支えしているのです。
74名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:38:11 ID:AJHX5tGI
しかしコニカミノルタってつくづく商売がヘタだよな。
デジ一眼せっかく出したのに、その一方でレンズどんどんディスコンしたら
意味内じゃん
75最強スピーカ作る1:2005/05/27(金) 23:42:58 ID:0dDpBhNN
ペンタやニコソのMFは欲しいと思わせる要素があるし、

特にニコソは同じレンズでもMFとAFで集められるってのがあるけども、

αは意味無いね。
76名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:02:32 ID:sL9hxRtc
今日、新宿ビックで28-70Gを発見!!

おおっ!こんな所に新品が残ってるぅ!!!

と思ったら、展示品で販売できないと・・・(T_T)
7760:2005/05/28(土) 00:05:14 ID:Zs2KKjEl
>>75
ニコソはMF機をいまだにラインナップしてる猛者だからな。
気合の入り方が違う。
だが、あっちはあっちで中級1眼デジが・・・D2Xを中級機として売りたいらしい。
78名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:06:27 ID:sryPB4qP
αもコンタもなくなったら、35mm版の銀塩に未練はないな。
79名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:19:25 ID:UnDyfGxO
>>67
13万って、俺が買った新品(94年6月)並だな!
呆れた!

80名無しさん脚:2005/05/28(土) 05:28:01 ID:QSHie9u6
なんかαレンズって偏心の巣窟のような印象ある。
81名無しさん脚:2005/05/28(土) 08:07:12 ID:j2E2pV2A
α誕生20周年記念のキャンペーンでレンズは対象外。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0523_01_01.html
8260:2005/05/28(土) 09:47:38 ID:Zs2KKjEl
>>81
ワロタ
いかにも、今のコニミノらしいコトやるなぁ。
目先の利益最優先で、ユーザー無視の態度が実によくわかる(苦笑
実際、7D買っても全然レンズなんて揃わないのに。

α誕生20周年記念で、大規模ディスコン実施中!
これからも、どんどん消します!
 ↑
正しい現状認識
83名無しさん脚:2005/05/28(土) 13:11:08 ID:6uyOvXiZ
αレンズは・・・どうなるんだろ、本当に。
今の(D)レンズ生産ラインは・・・いつまで残るのだろうか。
もう、さ、1年先が想像できない感じだよね。
8460:2005/05/28(土) 14:39:12 ID:Zs2KKjEl
>>83
カメラ部門自体がディスコンとの見方が強い。

レンズが無いので、新規ユーザー寄り付かず
 ↓
7Dの販価の下落+在庫の急増による急激な収支の悪化
 ↓
全く投資を凍結中なので、回復材料なし
 ↓
 糸冬
8560:2005/05/28(土) 14:42:42 ID:Zs2KKjEl
あぁ。7Dユーザーの漏れが嵐みたいになっちまった(鬱
86名無しさん脚:2005/05/28(土) 16:23:00 ID:6uyOvXiZ
とりあえず、今売ってるレンズで欲しいのを、後悔する前に買っとけ、ってことですね。
思うところあって7Dはまだ買ってないけど、次が出ないなら、
タイミングを見計らって買わないと、MZ-Sみたいに高騰しちゃうのかなあ・・・。

デジタルならではの操作系統を極めたα-7改を出して欲しいのだが、無理な話なんだろうか。
アンチシェイクを活かして低速シャッターを使いつつISO感度のオートブラケットとか、
是非やって欲しい。
87名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:39:21 ID:6iW8gfKp
おいらみたいに使わなくなったαレンズを死蔵させてるようなヤシには
今が売り時なんだろうな・・・
88名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:17:05 ID:BZ3n94uu
今売るか一生使うかどっちかだな
89名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:44:40 ID:UnDyfGxO
売れない。
あちこち、いじってるし(ピントリングやフード)、白玉は剥がれて黒と銀玉だし、なにより、まだ使える。
新しいシステムにするかもしれないが、その後も平行使用だな。

9089:2005/05/28(土) 18:48:44 ID:UnDyfGxO
ちなみに、俺>>53です!
91名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:50:19 ID:ZX2NEho/
俺は一生使うつもり… (カメラが使える限りでね)
このまま売っても儲けは数万円程度だし、それでこのレンズが使えなくなることの
デメリットの方が大きいと思うから。
92名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:58:45 ID:aOdG7ZKM
ペン他vs庫に実の
イイ勝負w
93名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:30:06 ID:T+UzX5ON
>>92
コニミノはOA機器メーカーとして生きていくために、
カメラ部門さっさと切り捨てる可能性大だけど、
ペンタは売り上げの半分がフォトイメージング部門だから、
会社が消滅するまで頑張ると思われ。
94名無しさん脚:2005/05/29(日) 00:14:16 ID:bN2yGC2w
ボディは開発してんだけどね。あれの後継とあれ。
下期に予算計上してるし、試作機もまだちゃんと見てないから、やっぱ秋でしょう。
レンズはねえ・・・。
上の方が交換レンズの重要性認識してないし、
カメラ部門の光学技術者の多くは今はオプト部門に行って
次世代DVDのピックアップレンズ作ってるし。
暫くは新規な純正品は無理でしょうねえ。
作れないわけではなく、コニミノ内での優先順位の問題しょう。
95名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:20:42 ID:/9p2GCxk
300f4買い取り激しく安いですが
これ売って、35f1.4に届かないよね?
9660:2005/05/29(日) 01:26:52 ID:/aUaDa8a
>>94
ディスコンのロードマップで、次は何でしょうか?
購入すべきレンズのプライオリティが非常に難しい。
欲しいレンズから、でなく消えそうなレンズから、というのが正直泣けます。
97名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:39:36 ID:/9p2GCxk
300f4買い取り激しく安いですが
これ売って、35f1.4に届かないよね?
9860:2005/05/29(日) 02:32:53 ID:/aUaDa8a
>>97
300/4Gは新品価格が10万切ってましたから、交換はもともとむりっぽ^^
35Gは良いタマですが、中古だと暴騰してるんでお勧めできないですね。
400/4.5Gなら億ションで一発あたれば35Gの購入価格近くまで寄せられるかも。
99名無しさん脚:2005/05/29(日) 04:40:12 ID:/zcxFoqk
しかし、何でコニカなんかと、くっついたんだよ!
ホントに・・・

100名無しさん脚:2005/05/29(日) 05:00:08 ID:/zcxFoqk
70-200 F2.8 SSMの玉で、ススム無しを出してくれ。
てか、ほとんどMFだから、ススムイラナイのよ!
ごく普通のラインに戻してくれ〜!
新品カメラ八台、新品レンズ十数本に、百万以上出してんだぞ!本当に・・・

MD軍団入れたら、さらに・・・

300ススムは、さすがに買ってないが。


さて、天気イマイチだが、カメラ付き散歩へ!
507君と28君と50君と100君をお供に。

101名無しさん脚:2005/05/29(日) 05:59:14 ID:9dUwZzYs
超音波モータいらないと思わない?
ハイスピードとそんなに速さ変わらないし。それに故障が多くて消費電力も
大きい。ボディ内駆動でDタイプ(幅広リングがAF時非回転)がベスト。
102名無しさん脚:2005/05/29(日) 06:02:20 ID:mQxBzmAX
SSMレンズはフルタイムMFでるきことに価値があると思うなぁ。
103名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:03:28 ID:rX3Veued
>>96
28-100mm、100-400mm、単焦点は何がカタログから落ちても俺は驚かない。
104名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:08:24 ID:0ZGujNef
教えて君ですんませんが、
α初代85ミリf1.4用のフードって、現行品と一緒でしょうか。
注文しようかな、と思っているのですが・・・
105名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:12:31 ID:TYjCuD7w
早めに買っておいたほうがイイかもしれないレンズ。
24-105/3.5-4.5
アポテレ100-300/4.5-5.6(D)
アポテレ100-400/4.5-6.7
24/2.8
28/2
50/1.7
85/1.4G(D)
HSアポテレ600/4
STF135mm/2.8
マクロ50/2.8(D)
アポテレマクロ200/4
106名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:38:24 ID:gazJtiwT
やっぱり85とSTFが入ってるのか・・・orz

28/2はなんとなくやヴぁそうな気がしたので先日確保した。
107名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:39:55 ID:gazJtiwT
しかしマジでSTFがディスコンになんかなった日にゃ、とんでもないプレミアがつくんだろうな。
平気で定価の倍ぐらい逝きそう。
108名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:48:16 ID:7AMA832D
>>101
SSMじゃない超音波モーターを開発中。プレスリリース参照。
109名無しさん脚:2005/05/29(日) 07:58:35 ID:TYjCuD7w
>>108
超音波とは書いてないよ。「静音駆動が可能な新しい動作原理のアクチュエータ」。
いずれにしてもSSMはもう無いでしょうな。HSより遅いんじゃ話にならん。
110名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:01:27 ID:VEK7zsRj
>>109
技術詳細をボカすのは知的財産保護上重要と思われ。
でも多分超音波だと思う。
アンチシェイクで使った技術を流用するのかな。
111名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:05:23 ID:m3MzJ6pv
>>105
主力レンズほとんどじゃん・・・orz
112名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:18:19 ID:VEK7zsRj
SSMが入ってないのは新規設計時に鉛を避けたためかな。
そういや直前になってレンズ構成が変わったのはそのためかな(AF アポテレズーム70-200mm)
113名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:26:22 ID:/zcxFoqk
新駆動って、カメラ側じゃないのかな?

いや、ただの想像だが。
今、カメラを開発中なんでしょ。

レンズだとしても、新駆動のレンズで、7000でもAF出来たら、凄いのだけど。

晴れてきたな。
散歩休憩中に携帯にて。
114名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:52:41 ID:V/0kueRP
http://www.eos-d-slr.net/pict_bbs/img-box/img20050526195706.jpg
使用カメラ:EOS20D/レンズ:EF180マクロF3.5
>これもまた素晴らしいですね!!
むしろこのゴチャゴチャ感が独特で面白いです!

ミノルタユーザーからしたら、チョー笑ってしまう写真。
115113:2005/05/29(日) 08:55:37 ID:/zcxFoqk
ちなみに、プレスリリースなんて見れません。
携帯だから。

パソコンもありません。
今時めずらしいかな?w

11660:2005/05/29(日) 08:59:02 ID:/aUaDa8a
>>105
そのレンズ全部消えたら・・・
ま、今までに消えたの考えてたら十分あり得るが。
85Gは当面消さないそうだが、実際どう消えていくのか全然わからん。
117名無しさん脚:2005/05/29(日) 09:26:41 ID:S1gRUtT/
もう新レンズあきらめよう・・・。
開発陣が別会社や別部署に行ってる以上、タムロンより良いレンズって実質、
開発不可能なんですよね。
「つまらんプロジェクトも終えたし、やっとαレンズ開発できるぜ!」の頃には、
準マニアもとうに離れていってしまってるという・・・。
正直、個性派レンズが手に入れば、単に性能が良いレンズは、サードパーティ製が良いのでは。
お値段も手頃ですし。
そういう意味では、STFはコニカミノルタが存続する限り残るべきものだけど、
100ミリソフトが消えた今、完全に戦略不明・・・。
118名無しさん脚:2005/05/29(日) 10:32:43 ID:k0TiSV3L
>>115
哀れ
119名無しさん脚:2005/05/29(日) 10:41:15 ID:gckT3vPw
>>104
85/1.4GD Limited (付属フードには A 85/1.4 D と表記)に、
ジャンクで拾ってきたフード(A 85/1.4 と表記、
初代のものか、G/非Dのものかは不明)をつけてみました。

ガタもなくしっかりとつけられます。
ただ5ミリほど浅いですね。
先端部の口径は同じなのですが。

お役に立たないですね。
ご存じの方、補足よろしく。

120名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:07:23 ID:9dUwZzYs
フジヤにGがぞろぞろでてるぜ
121名無しさん脚:2005/05/29(日) 15:54:02 ID:MwdM/rmC
年初の値段ならともかく、んな馬鹿高い中古いらん。
122名無しさん脚:2005/05/29(日) 16:18:29 ID:JYTYRPMk
みんな相場をよく見極めて安い出物のみを購入するようにしましょう。
でないとどんどん値上がり助長してしまいます。
123名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:18:47 ID:4Qj8Tjbb
確かに中古をネット販売してるショップに新品のGレンズが出て来てるな
124名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:41:46 ID:S1gRUtT/
>>123
どこっすか・・・・
12560:2005/05/29(日) 18:22:17 ID:/aUaDa8a
中古ABクラスで新品値引き価格に近いのが多い。
某中古ショップでは、そばにある老舗で売ってる新品より高値で売れてたモノ
まである。よく調べた方がよろしいかと。。。
126名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:28:55 ID:m3MzJ6pv
何かここんとこの中古レンズ不足が嘘みたくフジヤの
在庫が潤沢だね。みなさん撤退ですか?
127名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:47:55 ID:MwdM/rmC
そりゃ、あれだけ高けりゃ誰も買わない。
128名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:06:00 ID:S1gRUtT/
あはは・・・・ホンマやな。
需要と供給だけで値段が決まる悲しさよ。

モデルチェンジ前の供給ストップと信じて、
(D)レンズ化&旧中古レンズ適正価格化を待ちましょうぞ。
129名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:24:42 ID:KGfh4rwZ
>安い中古ばっかマンセーしてるとメーカー傾いて
新品より高い中古を買い漁る羽目に・・・
 みたいなレスが以前あったよね
           現実に成りつつあるな
130名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:12:59 ID:S1gRUtT/
もうワンチャンスはあるだろう。あって欲しい。
しかしシグマがフォーサーズデジ一をFovenセンサー&手ぶれ補正内蔵、なんかで出したら即死。
131名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:30:03 ID:87LoYKSv
予約していたSTFが来ました。
注文から50日でした。
132名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:47:29 ID:MwdM/rmC
新品なら定価の1割引きでも最悪買う。
しかし、中古じゃ定価の半分でも躊躇する。

もっとも、ほとんど揃ってるから欲しいのあまりないけど。
133名無しさん脚:2005/05/29(日) 22:51:23 ID:S1gRUtT/
>>131
いくらでした〜?
134名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:10:06 ID:87LoYKSv
>133
ヨドバシで購入したので、12.6Kです。
ただ、ポイントが3%アップ期間中なのでちょっとだけ得しました。

135名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:12:40 ID:87LoYKSv
>133
単位間違えました。
126,000円なので、126Kですね。
136名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:20:12 ID:S1gRUtT/
>>133
ああ、さんくす〜
137名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:54:44 ID:k0TiSV3L
自分に礼を言うとは・・・
138名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:30:43 ID:6tzrjwXT
4/30に冨士やに予約入れたけど、いつになることやらSTF....

139名無しさん脚:2005/05/30(月) 06:16:15 ID:4qIA3aH3
フジヤまた値上げしとる
200Gの並品が7万OVERってキチガイか
死ね
140名無しさん脚:2005/05/30(月) 06:39:22 ID:h9QYVB83
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html
>自社で加工しなければ、当然ノウハウも蓄積できないわけだ。
141名無しさん脚:2005/05/30(月) 07:13:39 ID:Ra98dSFz
ズームじゃ85mm域使わないけど85G逝っとくか
142名無しさん脚:2005/05/30(月) 07:44:51 ID:hWkALVrX
85G買った。うちの店への入荷はこれが最後になりますと言われて・・・・
俺にとって 最初で最後のGレンズになる予感
143名無しさん脚:2005/05/30(月) 09:18:28 ID:ZuimLfii
>>142
へ?85Gも逝くのか??
漏れはどうにか確保しといたが。
それとも「うちの店」がアボーン?
144名無しさん脚:2005/05/30(月) 10:19:14 ID:ID6E3tSd
85G。一番最初に買ったGレンズだな。これが使いたくて
ミノルタにしたんだもんな。初めて使った時は感動したもんだよ。
素晴らしい写りをするレンズがどんどん消えていくのは本当に寂しいな。
145名無しさん脚:2005/05/30(月) 12:30:07 ID:DqyGO5Vz
ちょっとまて。
ディスコンは非(D)レンズだからじゃなかったのか?
85G(D)のディスコン、ホントかよ・・・・・

とにかく金のある限り予約&店頭の新品買っとけってコトかい?
高騰中古は絶対手を出さんけどね。

俺今STF手配中だけど手に入るかなあ・・・。心配になってきたよ。
146名無しさん脚:2005/05/30(月) 12:44:23 ID:b9Lzs/y+
>>142
85G(D)があぼーんてマヂデツカ!
147名無しさん脚:2005/05/30(月) 17:35:47 ID:UJJRmNnv
>>105
に書いてある通りだろ。
600あたりが生き残ってるのは、売れないから、在庫があるんだろうな。
自社でガラスがまともに作れないのでは、仕方なし。

予備も含めて、必要な玉は買ってあるから、とりあえずは問題ないが、将来的の事は、考えんとな。
148名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:05:08 ID:B57JUGGj
性能を維持できる代替硝材が生産または外部調達できないんでしょうね。
設計変更なんてとても無理だろうし…orz。
149名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:07:43 ID:B57JUGGj
代替硝材料=鉛フリー硝子ね。
150名無しさん脚:2005/05/30(月) 19:58:41 ID:JHH2cUFe
無鉛ガソリンが出る前に低鉛ガソリンってあったよね。
151名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:08:01 ID:8Ic8ozOz
もう、待ってられんな。
高い中古はムカツクので買わないが、
最後に流通している新品は、貯金下ろしてでも買うべし!!
手に入らない中古は、ほとぼりが冷めた、2、3年後に買おう。
152名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:16:28 ID:6GqPxiMe
>>105の中に、鉛フリーと言われるSSMレンズの無いことがすべてを物語っていると思う。
153名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:03:29 ID:uaVKV91e
もうαシステムは空中分解しかないのか・・

関係ないが、AGFAから分離したフィルム部門が破産したらしい。
老舗の写真関係はどこも厳しいね。ウルトラどうなっちゃうんだろ。
154名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:32:00 ID:bsdSoorT
104です。
119さんありがとうございました。
いまは、こういうのほほん質問に答えている場合ではなさそうですね、皆さん。
ベクティスの見切りが早かったからなあ、このメーカーの片割れは・・・
もう一つはもっと早かったよなあ、一眼撤退。


155名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:55:15 ID:PVkmgX7F
ディスコンを待ってたかのように某ネットオークションにGがぞろぞろでてきたね。
何かかってのOMの終了を思い出したよ。
156名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:07:51 ID:DqyGO5Vz
つーかさ、
35G無くなってさ、85GやSTFも本当に無くなってしまうなら、
もうコニカミノルタマウントなんか要らないじゃない。

次期α-7Dは、手ぶれ補正付きでフォーサーズで出してもらってさ、
ズイコーの魅力的な広角ズーム使えた方が、ウレシイよ。
マジで。
157名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:09:14 ID:pg/SnF5u
ペンタックスに逝く決心が着きました
158名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:18:45 ID:MOdxvxM6
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14624745
おいおい、それってハメたことはあるけど、イッたことはないので処女ですといってるようなもんだろw
159名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:46:56 ID:3vAASxWa
>>157
泥船から泥船に逝くのですか。かくいう俺も、
αシステム一式処分して、istDとMZ-5の
二台体制になりますた。
同じ泥船でも船頭がやる気あるペンタの方が
まだいいかと。
160名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:51:25 ID:NQQOaoVF
>158
「入れたけど動かしてない」って言ってるようなもん、かな?
161名無しさん脚:2005/05/30(月) 23:01:47 ID:SBgIVPt3
タイムリーな放出ですね。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/karin_mtmt?
162名無しさん脚:2005/05/30(月) 23:51:01 ID:Dx3reRyH
>>161
何が不満で売りに出すのか知らないけど、これだけのレンズが揃っているなら、
銀塩7でも試しに使って見てからにすればいいのに。
163名無しさん脚:2005/05/30(月) 23:53:09 ID:gz9Je2MJ
>>162
最初から値上がりを見込んでの転売でしょう。
明らかに安い店の新品価格より高い設定になってますし…
164名無しさん脚:2005/05/31(火) 00:11:09 ID:Ig8dIfZU
>>163
値崩れの激しいデジ1(α7D)が出品物に入っていたり、
しかもそれに、わざわざMLスクリーン入れたり、予備電池2つも追加
してるところ見るとそうとも思えないんだけど。
165名無しさん脚:2005/05/31(火) 00:24:59 ID:YjZq1pM+
85G/1.4の去年あたりの中古相場は、何マソ位だったのでしょうか?
166名無しさん脚:2005/05/31(火) 00:27:15 ID:3pYxMzRH
>>161
今なら儲けが出ると踏んでの乗り換え狙いだな。
これだけ売れば1Dmk2やD2Xに届くし、追い金払えば1DsMK2もありうる。
167名無しさん脚:2005/05/31(火) 01:19:15 ID:sMp2/XR7
>>165
85/1.4G Dタイプでも5万くらいだったよ
168名無しさん脚:2005/05/31(火) 10:22:09 ID:aQOnCMz4
>166
20Dとかに乗り換えだったら同レベルのレンズ構成でシステム組めそう。
169名無しさん脚:2005/05/31(火) 11:32:08 ID:aKvp6+i+
富士屋高杉。
足下見杉。
170名無しさん脚:2005/05/31(火) 16:16:36 ID:vwDEsSuM
>>109
3月のPIEで小型超音波モーター(マイクロアクチュエータ)と書いて
その部品を展示していました。
171名無しさん脚:2005/05/31(火) 16:52:21 ID:xmMs4ZDW
>>170
それAF用じゃなくて、アンチシェイク用じゃなかったっけ?
172名無しさん脚:2005/05/31(火) 17:45:48 ID:vwDEsSuM
>>171
違いますよ。
この技術の応用として「カメラ・レンズのオートフォーカス機構」と書いてあります。
173名無しさん脚:2005/05/31(火) 18:58:13 ID:B5JpcpxZ
コニミノの中の人キタ─(゚∀゚)─ッ???
新設計レソズ期待してまっせ!!
174名無しさん脚:2005/05/31(火) 19:42:16 ID:XhIt7X9q
コニミノは超音波やる気なさそうだけどなぁ。
期待せずに24-70/F2.8SSM待ってるわ。
175名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:51:16 ID:RLy2qHpj
ASの技術をうまく応用すれば面白いレンズが
出来そうだけどなぁ。ASのアクチェーター使った
インナーフォーカスとか。
176名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:53:44 ID:wnspFsEC
Gってロゴ必ず入れて、10-20/2.8SSM+20-70/2.8SSMでしょ
今からなら。
177名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:27:47 ID:ZqCBuoNR
新レンズ待てずに28-70/2.8Gと85/1.4G D逝ってきた。
もうGしか買わない。
178名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:29:11 ID:3pYxMzRH
ススムは手作りじゃなかったっけ?
新製品で出しても直後から4ヶ月-6ヶ月町?
179名無しさん脚:2005/05/31(火) 23:01:44 ID:uSSHORpz
>>175
>>170
HPにも載ってるけど、どこまで共通の技術かは知らん。
180名無しさん脚:2005/06/01(水) 01:36:15 ID:yBR0DPqV
AFなんてど〜でもいいから、ピントリングが使いやすいタマを希望!
181名無しさん脚:2005/06/01(水) 02:38:37 ID:OGqyPmxY
中の人からコソーリと「35/1.4の中古を慌てて買うな」と聞きますた。
182名無しさん脚:2005/06/01(水) 03:46:18 ID:M+0z4CeJ
確かに・・・いかにも出そうだもんな35/1.4G(D)・・・
183名無しさん脚:2005/06/01(水) 04:10:30 ID:lfE/i0Cv
うーん、じゃなんで発表しないんだろう。
とりあえず発表だけすればいいはず。シグマやニコンもオリンパもペンタも皆そうしてる。
発売を隠していいことあるだろうか?やっぱガセかな。
184名無しさん脚:2005/06/01(水) 04:51:30 ID:yBR0DPqV
もうちょい待てば、ワカル事!
焦らず気長に待つよ。

発表を急げば、他社も対応する時間が長くなる。
自社在来レンズの、買い控えもあるだろうし。


のんびり行こうよ〜♪


必要な物は全部あるから、とりあえず落ち着いて居られるオヤジ。
このままαが無くなったら、落ち着いてなどいられないがw
185名無しさん脚:2005/06/01(水) 06:08:39 ID:ovKPll0y
33/1.4G(D)とかになって還ってきそうな予感。
186名無しさん脚:2005/06/01(水) 06:54:01 ID:cZJUeeJu
>>181
35G入荷待ち予約してるけど諦めてた...
新レンズ待って見るよ、楽しみだ
187名無しさん脚:2005/06/01(水) 07:25:46 ID:f27T1VI/
>中の人からコソーリと「35/1.4の中古を慌てて買うな」と聞きますた。

ミノルタの人がきちんと設計してるのかな?
188名無しさん脚:2005/06/01(水) 07:32:16 ID:f27T1VI/
(D)レンズになるだけで良いし、あと、値段ももう少しお手頃になると有り難いのだが。
価格改定で全てのレンズが安くなってもちょっと悔しいけれど。
189名無しさん脚:2005/06/01(水) 08:00:54 ID:yi6+ZXqc
\198,000の受注生産を予想
190名無しさん脚:2005/06/01(水) 08:14:23 ID:c0K0XSrO
>>185
それ矢田。
191名無しさん脚:2005/06/01(水) 09:51:49 ID:WEAACsIT
標準ズームf2.8SSM版の二の舞にならんことをひたすら祈るオレがいる。
192名無しさん脚:2005/06/01(水) 11:21:16 ID:az4MGU86
>>190
なんで?
193名無しさん脚:2005/06/01(水) 12:02:32 ID:az4MGU86
ああ、33ミリなのか・・・orz
素直に35G(D)でタノム
194名無しさん脚:2005/06/01(水) 12:12:59 ID:PNe1IQy4
漏れは35_レソズなら2_くらい(゜ε゜)キニシナイ

28_や24_なら気にするガナー
195名無しさん脚:2005/06/01(水) 13:40:35 ID:az4MGU86
どうせズレて出すならペンタックスと同じ31,43,77に合わせてズラしてほしい。
ミノルタ、ペンタ使いの俺。
196名無しさん脚:2005/06/01(水) 15:50:10 ID:yi6+ZXqc
嫌だよ、中途半端な画角は。
画角感が鈍るから。
197名無しさん脚:2005/06/01(水) 16:21:41 ID:M+0z4CeJ
新しく光学設計からやり直すとは思えない。
35/1.4の光学そのままでD化じゃないのかな?
それで17万円也とかね。
198名無しさん脚:2005/06/01(水) 16:43:44 ID:yi6+ZXqc
コストダウン&硝材の鉛フリー化で非球面バリバリ使ってくるよ。間違いなく。
199名無しさん脚:2005/06/01(水) 16:56:37 ID:M+0z4CeJ
今のままで画質は充分素晴らしいから、むやみにいじくらないで欲しい。
大きさも充分コンパクトだと思うしね。
ヘタにコストダウンなんかされて質感低下したらガッカリする人も多いのでは?
200名無しさん脚:2005/06/01(水) 17:39:42 ID:b9CpDrvN
>>199
そこで鉛の問題が起きるんだよ。
201名無しさん脚:2005/06/01(水) 17:53:00 ID:oAgVDqTy
そ、現状維持できないからディスコンになったんだと思うぞ。
それとD化って必要?ピントリングの感触がゴリゴリになるんだったらDなんていらないな。
202名無しさん脚:2005/06/01(水) 18:23:57 ID:HDZD17Yw
>>182
残念!
実は35/1.4G(D)じゃなくて、
にじゅうよ(うわなにをするやめ(ry
203名無しさん脚:2005/06/01(水) 18:47:58 ID:DGK8+Dx6
>>193-196
35単焦点はGもF2も持ってない (´・ω・`)
少々半端でも他矛OEMでもいいから出して>だちい

デジ専用なら(゜凵K)イラネ 
204名無しさん脚:2005/06/01(水) 19:29:09 ID:gGWAZsEL
盛 り 上 っ て ま い り ま す た !

もしデマだったらorz祭りだなw
このスレ毎日見に来ようっと♪ 
205名無しさん脚:2005/06/01(水) 20:17:25 ID:295PG6HU
銀園の時代に作られたレンズがデジタルで通用するわけ無いだろ
206名無しさん脚:2005/06/01(水) 20:26:53 ID:x2oLrqs4
銀塩で使うから別にいいよ〜ヽ(´ー`)ノ 
207名無しさん脚:2005/06/01(水) 21:34:14 ID:9OJ4UEZu
今日はフジヤにたくさんの新品αレンズがあった。
AF200mm F2.8G HSなんて4 ,5本在庫があった。一瞬、燃え尽きる前の
なんとやらと思ってしまった。

中古もたくさん。しかし高め。
135mm F2.8の中古もあったなぁ。前玉傷有りらしいけど。
208名無しさん脚:2005/06/01(水) 21:48:48 ID:9OJ4UEZu
>>205
銀園…、なぜか宝塚を連想してしまった。

>>206
とりあえずα-9カスタム改造完了待ちです。
最近はM3+Biogn 2.0/35mmにはまってます。

デジ・銀塩それぞれいいところがあるんで、いいところを楽しめばいいと思います。
広角はやっぱり銀塩だなぁ、現状では。1Ds mkII買うお金なんて無いし。

ついTriotar 3xルーペなんかも買ってしまいました。
RZも復活させようかなぁ。110mmしか持ってませんが。ULD M 50mm欲っしい。
209名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:13:45 ID:GYL3wp71
STF135が127000円で落札されてる
これって、新品よりも高い値段だと思うが、
すでに予約しても新品が手に入らない状態なのかな?
210名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:20:37 ID:LRz+h7qy
>>209
STFは予約してから1〜2ヶ月待ちだから、急ぎで欲しい人なのか
近くに取り寄せできる店がない人のどちらかと思う。

新品が手に入らないことはないよ>STF

35Gだってディスコン発覚してから取り寄せしても間に合ったし
211名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:33:13 ID:d6twrEwy
>>209
去年の今頃99k(税込み)で新品購入したよ
212名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:38:00 ID:GYL3wp71
>>210
安心しました、中古でこの値段ではとても買えないと思いましたので

>>211
一年前だと安く買えたんですね、もう少し早く気付くべきでした
213名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:45:19 ID:lhGYqia1
STF、昨日手にいれました。
ネットで予約して、2ヶ月待ち、99900円。
なけなしの金をはたいちゃいました。今を逃すと、永遠に手に入らない可能性が
あるような気がしたので。
214名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:50:34 ID:f27T1VI/
>>213
それは安いですね。俺はSTFは10マン7センエン程度で今予約中。
85G(D)は7マン円ちょっとでもうすぐ手に入る。
35Gは結局間に合わず、(D)とかになって復活するのを待つしかない。

後学のためにお店を教えて〜。
ペンタックスのレンズで欲しいのあるから、問い合わせてみるワ!
215名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:06:11 ID:KbapqE0U
絵に描いた餅より食える餅。
ツグマの30/1.4のAマウント希望。
え?Gより性能悪いって?
だから、絵に描いた(ry
216名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:07:01 ID:yi6+ZXqc
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26069536

久しぶりに 100/F2 が出たと思ったら、やっぱり高かった。
217名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:10:09 ID:f7yKx3YQ
半年ほど前は、ヤフオクで7万だして買う奴にこいつ馬鹿だとかみんなで言ってたの思い出すなぁ
今はさらに5万プラスか
救えねぇな
218名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:57:51 ID:lhGYqia1
>214
大阪の梅田フォトサービスです。ヤフオクでもたまに見かけますね。
対応はよかったよ。
219名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:04:37 ID:H8RGmrXq
梅ホトいいね。つか、とっておきの秘密にしておきたかったのだけど、話題になってしまった以上仕方ないw
220名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:06:17 ID:DqJx4T9B
>>218
いらんこと言うなボケ
221名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:16:06 ID:YMFLeIkf
>>218
そうか・・・。自分が問い合わせた時はそんなに安い印象なかったんだよね。
おぎさくの方が良かった。
品物によるんだなあ〜!
222名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:24:45 ID:fAe96HeH
>219、200
そうだったの?ゴメン。
223名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:27:42 ID:lx8oSYGV
梅田フォトサービス、現在予約休止中ですね
なんか、こんなんばっかりやぁ〜
224名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:32:58 ID:H8RGmrXq
2chに書いたからじゃない。マラーいはんらと思う。
225名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:41:28 ID:HBC4rFzQ
だからさー、ヤフオク価格より安い店だしちゃ駄目だって。
社会の底辺、テンバイヤーが殺到するから。

ロクに仕事もせずに、ここぞとばかりに5本10本と買う馬鹿が本当にいるんだから。

しかし、嫌な世の中だ。
226名無しさん脚:2005/06/02(木) 02:02:31 ID:cUfuZwrV
>>222
梅田ホトはオクでもガンガン出してるし、気にしなくて良いのでは?
α7探してるときは結構見たな。
227名無しさん脚:2005/06/02(木) 09:54:08 ID:DqJx4T9B
>>226
ハァ?梅フォトが奥でSTFをガンガン出してるのか?
寝言は寝てから言え。ボケが。
228名無しさん脚:2005/06/02(木) 17:18:03 ID:PRULhtbJ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54215188

さていくらまで行くかみんなで注目しましょう
229名無しさん脚:2005/06/02(木) 17:35:14 ID:gi5wNeEY
>>228
新規コワヒよ
230名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:29:16 ID:vzTPyvtw
STF、カメラ屋からメーカーに問い合わせてもらったら3ヶ月待ちと言われた。
なんでもオーダーたまったら製造する、という説明だったとか。
金策が先かオーダーが先か、どうすっかね。
231名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:41:49 ID:PfBjk/R4
俺は1〜2ヶ月待ちだと言われた〜。
今は注文殺到してるはずだから、単に、追いついてないだけじゃないのかなあ・・・。
232名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:23:42 ID:GWLowSL9
たしか、高級レンズは生産ラインが1本しかないから予約がたまった順番に切り
替えるんじゃなかったっけ?
あと、硝材が手に入らないから、ある分だけ作るとも。
なんか、すごいギリギリ感だ。
233名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:42:19 ID:GWLowSL9
>>227
ん?梅フォトとやらはSTFを生産してるのか?
下請けかなんか?
234名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:43:43 ID:sMRlI8Cu

 なにが違うのか教えてくれたら嬉しいのですが。

 AFマクロ50mm F2.8 D
 と
 AFマクロ50mm F2.8 NEW

 どっちにしろ、Dしか売ってないみたいですが。
235名無しさん脚:2005/06/02(木) 23:43:59 ID:PQ0rVnWi
>>234
D→D対応、AF時にフォーカスリングが回らない、リングの幅が広くなった。
光学系は同じ。
236名無しさん脚:2005/06/03(金) 00:43:29 ID:aIvvdM0P
>>228
新規はちょっと怖いよ。
千円2千円の物ならともかく、いきなり10万円以上も出して入札する勇気のある人はいるのだろうか?
これは騙されなかったらラッキーと見るべき。
237名無しさん脚:2005/06/03(金) 05:15:52 ID:hiKeeyd3
>>235
 ご教授、どうもありがとうございます。
 D対応の意味は分からなかったのですが、フォーカスリングとリング幅の
ことはメリットのようですね。私はDを買います。
238名無しさん脚:2005/06/03(金) 07:55:03 ID:0XDIthEg
>>236
逆に皆がそう考えていると格安落札(終了直前まで入札者0で入札即落札)も
ありえるわけで、大穴の可能性もあるね。
ばくちだな。
239名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:50:36 ID:dLLzT1zE
>>238
本州なら新幹線で1万円使ってでも手渡ししたら良いのでは?
前回の20万超え落札に比べれば、新規だし、数万安く終了するでしょう。
240名無しさん脚:2005/06/03(金) 13:26:02 ID:WtgfL+Gp
AFアポテレズーム 70-200mm F2.8G(D) SSM と アポテレマクロ200mmF4G の
三脚座は同じ形状(大きさ)ですか?
241名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:53:49 ID:7l+XUZUh
新Gレンズマダ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
242名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:23:49 ID:PpSMThrv
αレンズは、最終的には全部タムロンOEMとかになりそうな気がする。
タムロンに開発費払って35/2でも頼めばいいんだが。
タム17-35、28-75、90mmマクロが新Gレンズ。
243名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:47:29 ID:RL6clRd8
暴利!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57226279
αレンズ、悪徳大杉。
244名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:56:49 ID:4dc13SEW
飛びつく消費者がこういう香具師を増長させるんだって。
だから高値落札する香具師はこのスレではバカといわれているわけだ。
245名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:58:36 ID:s4oK6iAu
>>243
最近同じのが7万越えで落札されてたよ
俺的には35mmF2Nは円形絞りっちゅーだけで写りは普通のレソズなんだがな・・・
246名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:08:44 ID:DCX6STo3
>>243
まさに最低。
でも、先日αデジタルホットラインに問い合わせで電話した時、担当者が「今後Gレンズは出す予定ない」って
ハッキリと言い切ってきました。これには、怒りを通り越して呆れました。
247名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:28:17 ID:B3lP4Us5
じゃあ今は35F1.4G買うな、ってのは、何の根拠もない話なのか・・・orz
Gグレートよりも良いHハイパーレンズでも出るのかよ。
85F1.4ハイパーとか、STF135ハイパーとか出たら買い直し大変じゃんかよ。
コニミノ コロス
248名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:36:11 ID:7gLEsbX0
>>236
> 千円2千円の物ならともかく、いきなり10万円以上も出して入札する勇気のある人はいるのだろうか?
キター
249名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:36:59 ID:oOS/CkdS
潰れた会社に期待スナ
250名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:22:00 ID:Bx1VYN2B
>>246
でも、余計な期待抱かせないだけ正しい対応かもね。
出すと言っといて出さないとかだと、地獄見るぞー。
もうこれでコニミノは現状維持以上の買い物しないから、なんの期待もせずに
静観するだけ。ディスコンでレンズは消えてくだろうが気にもならん。
いよいよ他社買い増し→乗り換え作戦始動だ。
251名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:39:57 ID:xMMe2iAw
コニミノに実る田の魂はない。
252名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:49:38 ID:TYOei9hC
>>250
250みたいな人が激増して、αレンズのオク・中古価格
大暴落のヨカソ。
253名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:49:50 ID:Fa1gMH5T
新品でAF50 1.4newを買いました
外箱やぶれてるわ、レンズ内部に埃多数あるわでメーカーへ送りつけたです
内部清掃しました。。と帰ってきたのですが何も変わりなしです。

新品レンズの購入は始めてなのでわからないのですが、新品状態でのゴミの混入はどの程度が許容範囲なのでしょうか。
うちのレンズは空中浮遊してそうな小さな埃が多数確認しました。
でかい目立つゴミはありませんが・・。

α先輩の皆様、α初心者に良きアドバイスを・・(__)。
254名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:02:46 ID:xMMe2iAw
>>253
新品で買ったのなら店へ持っていけば
在庫があればその場で交換してくれるはず。
メーカー直で買ったなら
も一度くらい連絡してみたら?
まぁ、ゴルァしてもうざがられるだけだと思う。

以前α-9の故障で電話したときの対応はとても良かった。
α-7の修理依頼したら、別の不具合が修理後見つかったので
連絡したら、送料再修理無料でやってくれた。

コニミノ社員も劣化してるのかね。
255名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:07:46 ID:Bx1VYN2B
>>253
最近のαレンズは、何か異常事態が発生したらしく、全般的にホコリ混入
は当然レベルです。
高価なレンズでも気にしないで使うしかありません。
誇りが埃に変わってしまったα・・・・・
256名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:08:07 ID:Fa1gMH5T
>>254
通販で買いました
在庫なしらしく交換できずにメーカーへ・・

内部清掃しました・・と短い説明ではねぇ。
もう1度電話かメールで問い合わせてみます。
257名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:34:44 ID:ndwiTeYl
>>245
35K即決ってのはあっさり落札されてたね。まあ243見た後なら35Kが安く見えるし。

実際の所、35/1.4Gと35/2、17-35/3.5Gテレ端撮り比べたらどうなんだろう?
258名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:46:12 ID:VdoK/OpQ
>>256
外箱の破れとかはメーカーのせいじゃないだろ。
買った店の保管状態が悪かったから埃も多く混入したのかもね。

それと多少の埃は写りには殆ど影響しないから気にしない方がいいよ。
新品でも多かれ少なかれ埃は入ってるし
259名無しさん脚:2005/06/04(土) 02:10:53 ID:awAmCEXM
>>258
え?
埃って保管状態でレンズ内に混入するの?

写りに影響しないというのは、確かにそうですね。
あまり細かいこと気にしすぎるのもどうかと思う。
260名無しさん脚:2005/06/04(土) 02:31:23 ID:awAmCEXM
>>239
この場合、手渡しか、代金と商品の引き換えという方法以外ありえない。
入札する前に質問で支払い方法をしっかり確認しておくのがベスト。
代金振込み確認後に商品発送という方法しか認めてもらえないなら、
絶対に入札はやめるべきですね。
261名無しさん脚:2005/06/04(土) 04:42:18 ID:oEGN8wRB
写真歴25年を越した、オヤジです。

はっきり言って、高画質主義の時代って終わった感じ。
写りの良さより、被写体や作品に対する気持ちが、大切にされてきてる。
並のカメラ(レンズ)で、自分をしっかり表現できる人が、いわゆる良い写真を撮れる人って思われてる。
(いや、当たり前の事なんだけどね、本当は…)


レンズの写りに拘ってる人は、キモいマニアたちだろ!って、多くの人は、思ってるみたいね。


お祭りなんかで、高そうな機材(ごく一般レベルの高い機材)で、必死に撮影してるアマチュアカメラマンを見ていた人(こちらもカメラは持ってる)が、「何かキモイね」みたいな話をしてるのを、最近耳にする事が増えた。

若い人も、高い機材より、一昔前のカメラ(レンズ)を使った方が、良い写真が撮れるって、思ってるみたいね。

俺自身も、写真は高画質じゃなきゃ駄目だと、勝手に思いこんでた。
いや、安い機材で撮影するのが、シロートぽっくって、恥ずかしかっただけなんだよね。
その考え方こそが、恥ずかしいのに。

どこかで、高い機材に縋ってた自分に反省!

と、最近思うようになった、オヤジの独り言…
262名無しさん脚:2005/06/04(土) 04:49:53 ID:wHZ2YBJL
>261
だから、なに?
263名無しさん脚:2005/06/04(土) 04:59:42 ID:6r5cnedg
>>261
フィルムカメラは安くオークションで買えるようになってきて嬉しいですよね。
でもデジタルカメラとフィルムカメラのシャッター押しの気軽さ慎重さって
ぜんぜん違うよね。
テレビが真空管からトランジスタに変わったみたいな・・・
264高級レンヅ:2005/06/04(土) 06:05:09 ID:SB49A6R0
〉240 西平英生著『交換レンズ2004』には「三脚座は200ミリマクロと
共通の仕様」と書いてあります。(色は異なりますが)
正確な情報はメーカーに確認願います。(どちらも買えんなぁ)

265名無しさん脚:2005/06/04(土) 08:20:46 ID:RmN5v5M9
80-200/2.8の、黒レンズと白レンズの大きさ・重さが載っているサイトってないでしょうか?
もしくは教えて下さると嬉しいです
また両レンズとも三脚座は自分で取り外し可能でしょうか?
266名無しさん脚:2005/06/04(土) 08:48:58 ID:UQGrTADu
267名無しさん脚:2005/06/04(土) 08:54:54 ID:JcIg/0gO
>>261
それは、あんたが単なる貧乏で高い機材が買えなかった僻みじゃないの?
それとも高い機材持っても良い写真が撮れないあんたの嘆きか?
コンデジで十分だったってやっと気付いたか?
元々、俺は、85/1.4Gが使いたくてミノのシステムに入ったけど
ミノの魅力はレンズに在るとずっと思って使ってるよ。
やっぱ、そのレンズでしか撮れない写真ってあるし、安物には
撮れない世界があるよ。ま、個人の趣味だから何に拘って撮ろうが
勝手だが、どうもあんたの独り言は、僻みに聞こえたんで。
白いレンズの何処が悪い??って言われるよ。
268名無しさん脚:2005/06/04(土) 08:58:08 ID:445VGLHS
手元の「ミノルタカメラのすべて」によると
80-200mm F2.8
全長: 166.5mm
重量: 1350mm

80-200mm F2.8G
全長: 166.5mm
重量: 1280mm

だそうです。
80-200mm F2.8Gの三脚座は外れませんでした。
269名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:07:54 ID:JcIg/0gO
>>263

>テレビが真空管からトランジスタに変わったみたいな・・・

それ言うなら、テレビがブラウン管からプラズマ、液晶に変わったみたいな..
って言わないとこの時代解らんぞ!!
でも、起動が遅いデジカメが真空管で、即写できるフィルムがトランジスタだな。

270名無しさん脚:2005/06/04(土) 12:19:37 ID:Bx1VYN2B
高いレンズに興味ないヤツなんて、いくらでもいるさw
わざわざ普通のコト書くな&タムロン使え。
271名無しさん脚:2005/06/04(土) 12:36:09 ID:Bx1VYN2B
あ、270は261へのレス
272名無しさん脚:2005/06/04(土) 12:43:18 ID:RJvXAkkA
とうとうSTF予約してしまった
一眼デジには少し使いづらいが、まぁ銀塩も持ってるから流用するとして納得
今までは85Gで満足していたから、後からでも良いかと思ってたんだが
今の状態だと買えなくなるかもという焦燥が・・・
しかし、新しいレンズも出してきそうで未だ悶々してる
STF50なんか出してきたら、歓喜と供に悲愁も味わえそうだ
273名無しさん脚:2005/06/04(土) 12:55:30 ID:Bx1VYN2B
>>272
レンズが出ない、買えない悩み→絶望感、焦燥感
新しいレンズに対する恐怖→持てる者の悩み(余裕)

悩みということでは同一だが、こんなに違う。あなたはどちらを選び(ry
274261:2005/06/04(土) 13:06:05 ID:oEGN8wRB
>>267
別に嫌みで言ったわけでは、ないよ。

ただ、かつての自分を含め、画質ばかりに気を取られて、本質が抜けてる写真(作品)が多い事に、疑問を持ってるだけ。

一時期の俺も、写真はレンズで決まる!的な考え方をしてた。
安いレンズなんかイラナイ的な、考え方だった。
しかし、あるキッカケから、違う考え方になった。

キッカケは、一枚のお婆さんの写真。

友人から見せられた、友人の祖母の写真だが、それを見たときに、写りがイマイチだな。コーティングが悪いタマなのかな、などを考えてた。

その写真は、お婆さんの旦那さんが大事にしていたカメラで、旦那さんが最後に撮影した、奥さんのカットだった。
友人曰く、最高の写真だよ!だって、こんなに嬉しそうな婆ちゃんの笑顔だもん!こんな宝物、他にはないよ。

絶句だったよ。
画質だの、コーティングだのを気にして、お婆さんの最高の笑顔に気が付かない自分が、情けなかった。
ただの、笑ったお婆さんの写真としか、見れなくなってた自分。
写真展などを観に行った時も、中身より画質を見ていた自分。
そんな物の見方しか出来なくなってた、自分に呆れ果てたよ。マジで!

以来、俺は考え方を変えた!

続く
275名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:12:41 ID:Bx1VYN2B
>>274
繰普通のカメラマンだったら一度は体験することをいちいち書くな。
未熟者め。
276261:2005/06/04(土) 13:15:23 ID:oEGN8wRB
続き


君は、ミノレンズの画質が大事との事。
そう思うなら、貫いてくれ!
このタマこそ、俺の表現に必要不可欠なんだ!!!

それなら、素晴らしい。
でも、単に高い機材だからいい写真なんだよ!的考え方をしている人たちには、納得できない。

俺は、画質より作品の心と考えてた。
人はそれぞれだから、どれが正しいなんて事は、ない。
俺は、俺の考えを貫いた作品を、今後も撮り続けるよ。

気が付かない自分が、情けなかった。
ただの、笑ったお婆さんの写真としか、見れなくなってた自分。
写真展などを観に行った時も、中身より画質を見ていた自分。
そんな物の見方しか出来なくなってた、自分に呆れ果てたよ。マジで!

以来、俺は考え方を変えた!

>>ALL
このスレを荒らすつもりはないので、気に入らなければ、無視してくれ!
また、書き込み内容で気分を害したなら、お詫びする。

277名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:16:52 ID:0dgmY9cX
> お婆さんの最高の笑顔に気が付かない自分が、情けなかった。
正直、本当に情けないと思う。
しばらくカメラを離れたほうが良いと思う。

自分の撮りたい物が分かっていないからそうなる。
278261:2005/06/04(土) 13:24:39 ID:oEGN8wRB
>>276です!

携帯から長文だったから、コピー機能つかって打ち込んだら、ミスった。

なんか荒らすことになり、迷惑になるから、訂正し直して書き込むのは、辞めます。

申し訳なし!
でも釣りとかではないです。本心でした。
279名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:27:33 ID:Bx1VYN2B
>>276
嵐だとは思ってないから心配するなw
それに、大昔のガラス板で撮った写真にさえ感動できるものはあるから、写真は
機材でないということは先刻承知である。
その上であえて言おう、良い機材は表現の幅を広げる、と。
280261:2005/06/04(土) 13:33:33 ID:oEGN8wRB
>>277

ご意見どうも!

その時は、中止してました。
自分を見失ってたのは、事実でした。
今は、ミニギャラリーで個展をたまに遣ってます。

レンズとは、スレ違いですね。これにて逝きます。お騒がせしました。

281名無しさん脚:2005/06/04(土) 14:12:44 ID:mcZvt5j4
>>279
>その上であえて言おう、良い機材は表現の幅を広げる、と。

だな。 表現の幅を広げられるからそれなりの対価を支払ってでも買うんだもんな。
282240:2005/06/04(土) 14:53:53 ID:frjYcFoZ
>>264
>共通の仕様」と書いてあります。(色は異なりますが)
同じ仕様ですか、良かった。

RRS ttp://www.reallyrightstuff.com/lens_plates/minolta/index.html
にアポテレマクロ200mmF4G 対応クイックリリースプレートがあるのですが
AFアポテレズーム 70-200mm F2.8G(D) SSM 対応クイックリリースプレートが
無かったもので。

>(どちらも買えんなぁ)
新品17-35F3.5G、35F1.4Gを買いそびれ85mmF1.4G、STF入荷せずなもので
ブチ切れしまして新品70-200mm F2.8G(D) SSM 逝きます。
(ミノ暦六ヶ月なものでレンズ一通り揃ってないんです。)

教えてくれてどうもありがとう。
283名無しさん脚:2005/06/04(土) 16:47:37 ID:JtkpR1F1
>>276
>>280

他人の絵を見て感動して、自分に振り返る。
初めは物まねでも良いから、気に入った作品と同じような
写真を撮りたいと、露出を考えたり構図を考えたり。
そんな、醍醐味やプロセスを思いっきり楽しめるから”写真”は
面白いと思う。
>>267ではいやみな事を書いたが、安くても高くても気に入った
道具で気に入った写真が撮れるのが一番、心が喜ぶ時だとおもう。
でも、>>279が書いているが良い道具は、幅を広げるのは確かだと思う。
良い”道具”だよ。
あんたも”写真”が好きなのが良くわかって、良かった。
道具集めでなくて良かった。
>>267では、嫌味書いてすまんかった。
写真頑張ろ。





284264:2005/06/04(土) 17:24:26 ID:DkX2aFVY
〉282  ヒマなのでお客様センターに聞いたら、『互換性リスト』なるものを
調べてくれまして、各々の三脚座、互換性はあるそうです。
来週あたり、282サマから直接電話されたほうが間違いないと思います。
 なお、αレンズカタログの70-200mmF2.8(D)SSM、希望価格の後
(フード・ソフトケース付)ス(フード・ソフトケース・着脱式回転三脚座付)に
 訂正すべき、と言うておきました。ローエンドユーザーのツブヤキ デシタ。

285名無しさん脚:2005/06/04(土) 18:26:53 ID:5f7Ldkwm
>>283
丸く収まってヨカッタ。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~beatcafe/
↑のサイトに触発されて「男は黙って単焦点!」と、レンズを揃え始めた(そして行き詰まった)α初心者です。

現在の持ち玉↓
20mm2.8New(新品)
24mm2.8I(中古)
50mm1.4New(新品)
85mm1.4I(中古)
100mm2.8Macro(D)(中古)
500mm8Reflex(中古)
28-85mm3.5-4.5I(親父)
70-210mm4I(親父)

最近、卒業アルバムの手伝いで野球対抗戦の様子を撮りに行く仕事がありまして、「男なら単焦点」とばかりに単焦点たちと茶筒だけをバッグに詰め込んで出かけていったところ、

「撮影できるポジションが限られてる」
        &
「レンズ換装中にシャッターチャンスを失いがち」

で、標準ズームを持って行かなかったことを後悔。
風景撮りや街スナップとの違いを痛感させられました。
35mmの単焦点も手に入れられそうに無いので、次に買うのは広角か標準ズームか、と画策中です。

で、手持ちのズームについてα先輩の皆様にお聞きしたいのですが、28-85mm3.5-4.5はどうなんでしょうか?
暗い点と広角側での樽が24mmより若干強い点以外は描写は24mmや50mmそれほど違わないように見えるし、なんちゃってマクロで9cmぐらいまで寄れるので結構使えるかも?と思うのですが、他のαや他社の標準ズームと比べると、どうなんでしょう?
中古でも殆ど見かけない玉なので持ってる方は少ないかと思うのですが、よろしくお願いします。
286名無しさん脚:2005/06/04(土) 20:12:09 ID:JtkpR1F1
>>285
自分が何を撮るか決まれば短焦点で撮るのも苦では無くなると思う。
仕事とか頼まれ行司を撮るならテーマが無いのでZOOMが無難。
せっかく集めた大切な玉なら、テーマを決めて撮られると良いのでは??

で、28-85は使った事は無いが、いろいろ見るとそれなりに良く写っている
と思う。でも、ボケとか明るさを気にしだすとF2.8のZOOMが欲しくなる。
だが、短焦点と写りを比較するのは可愛そうじゃないか。

287名無しさん脚:2005/06/04(土) 20:12:37 ID:jywuHWQs
288名無しさん脚:2005/06/04(土) 21:38:29 ID:X+MT7V3w
287のリンク先を読むと、
「カメラ事業撤退」に対してはコニミノはなにも言ってないのか・・・_| ̄|○
289285:2005/06/04(土) 21:57:16 ID:5f7Ldkwm
>>286
単焦点の24や50と比べても結構いけてるかな、という意味でした。
ただ、やっぱりシャープさでは圧倒的に単焦点かな、と思います。

とりあえず他のお手頃(安めの)ズームと比べてどうなのかが聞きたくて、質問しました。
(Gズーム28-70は高騰しすぎだと思うよ)

>>287
α-3D?α-5D?
廉価版のαデジとOEMレンズの売れ行き次第ですね>今後のコニミノカメラ事業
↑ところで「ケンカ」って読んでる人いません?orz(今日になって気付きました、自分・・・。
290名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:01:43 ID:9npTw2Sd
>>288
直接のコメントはないが
>年内に十万円前後の普及価格帯に参入
>コンパクト型は得意の薄型タイプだけに絞り込んで収益性を高めていく。手ぶれ防止機能を広げる。
となっているので、これら結果により撤退かどうかかが決まるのでは?
291名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:28:48 ID:4301njrr
>>268
サンクス
白レンズの方が軽量化してるのかー
ちょっと意外ダタ
292名無しさん脚:2005/06/05(日) 00:41:15 ID:aIHLXbQJ
>>285 >>289
28-85/3.5-4.5は使ったことないので分かりませんが、初期のαレンズは普及ズームでも
それなりにきちんと作ってあったように思います。
ただ、単焦点とは比べ物にはならないでしょう。
逆光などの難しい条件とかではその差は顕著だと思います。
この手の標準ズームでは、やっぱり24-85/3.5-4.5が画質的には定評があります。
私もこのレンズはとてもよく出来たレンズだと思っています。
ただ、それでも単焦点並みという訳にはいきません。
やはりその域の描写を求めるなら28-70/2.8しかないでしょう。

あと、単焦点派ならボディ2台は欲しいところですね。

293285:2005/06/05(日) 01:50:46 ID:9r4Gf/6a
>>292
レス、サンクスです。

24-85ですか、軽いカビ付きで7k円のが中古屋にあるみたいなので今度チェックしてみます。

一応、ボデーは7000(親父)と7D(新品)を持ってます。

フィルムカメラは1本取り終わらないとフィルム交換できないですし、
リバーサル用、カラーネガ用、モノクロネガ用と最低3台は欲しいのでw、
そのうち7000や7700iを集めてみるつもりです。(余裕ができたら7や9も)
294名無しさん脚:2005/06/05(日) 02:03:31 ID:oencxNCl
24-85って28-85の後継版みたないなものじゃなかったっけ?
295名無しさん脚:2005/06/05(日) 02:22:52 ID:+ok9wwBH
28-85は以前使ったことあるけど、写りはかなり良かったよ。
話題にも殆どあがらないので期待してなかったんだけど。
マクロ機能がワイド側なのも楽しいね。
296名無しさん脚:2005/06/05(日) 03:05:32 ID:oencxNCl
漏れも28-85持ってる、つか、キットレンズ以降に初めて買い足したのがこのレンズ。

一時オクに出したけど、開始価格が高いせいか、だれも入札しなかった、だからと
いって価値を貶めるのも、このレンズが可愛そうと思ったので、オクに出さずに壊
れるまで大切に使うことにした。一時はメインで使ってた思い出の品だしね。

ズームの高倍率化直前に生まれてきたため、スペックが地味で目をむけられなか
ったのか、そこそこよいのにあまり知られてない不運のレンズだと思う。
297名無しさん脚:2005/06/05(日) 04:16:29 ID:QjWFuvIj
>>296
αレンズ自体が、その良さを知られる頃には消えて逝く不幸なタマという(ry
298名無しさん脚:2005/06/05(日) 09:32:20 ID:NPn3IInM
ヤフオクでαレンズ、パクパク喰いついてくるね
299名無しさん脚:2005/06/05(日) 09:38:39 ID:7VKxZKgF
新品価格にあと1万円に迫ってまいりました。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12782374
300名無しさん脚:2005/06/05(日) 09:59:11 ID:jS1zv7Iz
しかしよ、35Gの後継本当に出るんだろうね・・・。
変に手を加えるより、ライン増設してまんまコストダウンが一番ウレシイのだが・・・。
つーか35Gも良いけどF2程度の標準35ミリを早く加えろと言いたいが。
301名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:00:59 ID:QjWFuvIj
コニミノがデジ1中心に展開するといっても、現状のレンズラインナップじゃ崩壊
するのは時間の問題。
レンズにこだわったら選べないというαじゃ意味が綯い。
貧すれば鈍すると言うが、アグファの次はアルファとならないように。。。
302名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:28:30 ID:mZMiAJL5
>>299
>ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12782374
ノークレーム・ノーリターンだし高すぎ。
この値段なら新品買うよ。
70-200SSMは店頭在庫有る所多いし。
303名無しさん脚:2005/06/05(日) 13:39:20 ID:jS1zv7Iz
>アグファの次はアルファとならないように。。。
笑うに笑えん。。。。
けどオモロい
304名無しさん脚:2005/06/05(日) 13:48:53 ID:VjkLMzff
28/2, 35/1.4, 85/1.4, 100/2.8(マクロ), 135/4.5(STF), 70-200/2.8ssm
これらがあってこそのαなのに、この半分以上が消えたりしたら
本当に空中分解してしまう。orz
305名無しさん脚:2005/06/05(日) 14:04:07 ID:YYiebHJv
>304
35/1.4
おれ、金が出来たら買おうと思ってた。
マスソ・・・
306名無しさん脚:2005/06/05(日) 14:14:22 ID:VjkLMzff
>>305
俺は35/1.4と200/2.8しか持ってない。
どっちもディスコンだ罠orz
そのためた金で、ぜひ85/1.4か135/4.5(STF)を買ってあげてください。
307名無しさん脚:2005/06/05(日) 16:05:41 ID:PlwMnSGM
そのためた金で 他社に移行してください。
308名無しさん脚:2005/06/05(日) 18:30:13 ID:NZj52tYD
AF 35mm F1.4G New の新品が見つからないので、この間ドイツに行った時 AF35mm F1.4 というレンズを買ってしまいました。
これって、AF 35mm F1.4G New の前の前のレンズになるんでしょうか?
309名無しさん脚:2005/06/05(日) 18:37:40 ID:0tPjpBvv
>>308
ピントリングが細いギザギザだったら旧タイプ
310名無しさん脚:2005/06/05(日) 18:39:58 ID:QjWFuvIj
ドイツのコニミノは35/1.4生産してるのか(妄想
311名無しさん脚:2005/06/05(日) 18:51:34 ID:NZj52tYD
ピントリングは旧タイプの細いギザギザです。
フードは付いてましたが、ケースは無し。
箱には "G" の文字は何処にも無し。
古〜い在庫の様です。
ちなみに10万円位でした(交渉後)。
312名無しさん脚:2005/06/05(日) 19:06:34 ID:4lwOF/g6
>>311
それはGレンズが登場する前の所謂(T)と呼ばれてるレンズです。
非球面が現在のガラスモールド製ではなく、研削で作られています。
光学系は35/1.4Gと同じで描写も素晴らしいものですよ。
313名無しさん脚:2005/06/05(日) 19:59:35 ID:NZj52tYD
詳しい情報、ありがとうございます。
昔のレンズは研削で作られていたんですね...。
でも、旧タイプのフォーカスリングはちょっと使いにくいですね。
手持ちのAF28/2、AF50/1.7と旧タイプなのですが、レンズの長さのせいかこれが一番使いずらいです。
314名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:01:34 ID:QjWFuvIj
研削非球面レンズ付35/1.4が10万とはいい買い物ですな。
キャノの35/1.4と同じ工程と考えれば、これはお買い得^^
わたしもドイツのコニミノに頼みたいくらいですわ。
315名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:04:50 ID:7paqcNTb
研削非球面がガラスモールドより優れてるという話は、幻想。
ま、人の手が多い分、金は掛かっているが....
316名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:58:18 ID:QjWFuvIj
主義主張は人の数だけあるということで^^
私は、モールドと聞くとちょっと心配が。モールド専用硝材も進歩してるそうですが。
光学性能は同じ?
317名無しさん脚:2005/06/05(日) 23:16:34 ID:NZj52tYD
>>315
誰も研削非球面が良いとは言って無い様ですが...。
趣味の世界なんだし、折れ線グラフみたいな事言わなくても、趣味の字のごとく趣きを大切に。
318名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:34:59 ID:9lzB5SKT
非球面を研削しても、残りの球面レンズは全部モールドなわけで。
319名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:50:27 ID:iDrz3Qm2
私も35/1.4の初期型を使っています。
ほとんどAFで撮っているせいか、特に使いづらいという印象はありません。
確かにNEWの方がピントリングは使い勝手がよさそうではありますね。
でも、初期型の職人の手造りによる非球面レンズ使用(確かαレンズで唯一だったと思う)というのが、
なんとなく偉そうな感じがして、
いくら技術が進んでNEWではガラスモールドで出来るようになったと言われても、あんまり嬉しくなかった。
320名無しさん脚:2005/06/06(月) 01:17:45 ID:G54PtasA
アサカメで*istDの診断室の時
ガラスモールド非球面が描写に与える影響についてみたいなの載ってたな
321名無しさん脚:2005/06/06(月) 02:02:28 ID:NhlZs89D
>>318
αレンズは普通のレンズも全部モールドだったのかw
それは知らなかった、いやマジで。。。
322名無しさん脚:2005/06/06(月) 02:29:04 ID:NhlZs89D
>>320
それは知らなかった。朝亀は買ってるから調べてみよう。
キャノ35Lとニコ35Gは描写の違いはどんななんだろう。
323名無しさん脚:2005/06/06(月) 19:38:54 ID:2XpRTwC4
新宿SSで買った、MINOLTA LENS SPIRITを読んでいると、むなしくなる。
ここまで廃れるとは…トホホ

ところで、俺のMINOLTA LENS SPIRITのカバーは、白色だけなのだが、後から発売された方は、水色と白色カバーになったけど、中身も違うのかな。

てか、この本、2500円もしてたのか!
衝動買いだった筈で、今にして思えば、よくまぁ〜w

この頃は、超音波モーターや手ぶれ補正搭載新レンズを本気で期待して、金貯めてたなぁ〜

その後、ススムズームだけ、お買い上げ。
あとは、何処へ…
あ〜あ…w
324名無しさん脚:2005/06/06(月) 20:36:42 ID:vV4zvGoF



最近の落札価格を参考にしまして、最低落札価格を190,000円と設定させて頂きます。


325名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:03:52 ID:NhlZs89D
>>323
MINOLTA LENS SPIRIT読んで思い出した言葉

国破れて山河有り
城春にして草木深し

訳:ミノルタは消えてしまうが、被写体はどこにでもある
  7Dはカメラグランプリ獲ったし、αレンズは大人気だ(さぁ、撮りに逝こう)
326285:2005/06/06(月) 23:22:23 ID:s61y/3MK
24-85I買ってきますた。

・28-85Iよりコンパクトで軽いので持ち運びには良い感じ。
・フォーカス時に回らない、花形フードが使えるのも良い。
・24mmまで画角が広がるが、そのぶんディストーションもあるので一長一短。
・Newではないのでピントリングがツルツルしてて少し扱いにくい。
・フィルター経が半端で、フィルターが他の単焦玉と共用できないのがチョット痛い<非サーキュラーPL一枚で済まそうかしら

まだそんなに撮ってないので分かりませんが、写りはたぶん大差ないかと思われ。
個人的には28-85のズシリと重くて冷たい鏡胴の感触が好きですが。(マクロスイッチもついてるし)

7000円で買ったのでα7000用にします(ォ
327名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:22:37 ID:uFMsAn+p
100mm f2.8 ソフトフォーカス見つけた!
328名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:25:45 ID:J5bNuIWw
おいくらでした?
329名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:26:45 ID:s61y/3MK
>>327
オメ

ちなみに何処で?
330名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:27:25 ID:uFMsAn+p
表示は無いが恐らく定価の85掛け位
331名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:29:23 ID:yoilPv3u
>>323
MINOLTA LENS SPIRITはα−9買った時におまけで貰ったよ。 ヽ(´ー`)ノ
5年前の話だけど…
332名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:54:40 ID:PpahW+C7
>>322
ミノ35GNewとキャノ35LとヤシコンD35MMJ、3本家に在るが
それぞれに特徴があって比較にならない。
キャノの35Lが優等生で一番つまらない。その分外れもない。
マグレで凄いのがヤシコンD35で、何時も柔らかだが味が在るのはミノ35G。

333名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:22:06 ID:qsNbpO4g
>>228
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54215188
入札されてますね。
最近、αレンズをチェックしてると、入札するミノユーザーの必死さが伝わってきますね。
まだ新品が買えるレンズも、新品に近い値段になってたり。
何とかしてよ、みのさん。
334名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:44:28 ID:bD+MpPK8
先月末に85GとSTFを手に入れたんだが、注文したのは先月初めだった
一月もかからず手にはいるのに、なぜ新品より高い中古を買うのか分からない
通販もあるだろうに
335名無しさん脚:2005/06/07(火) 00:49:22 ID:TY1FmDV4
>>332
キャノはつまらんですか^^;買いにくいなぁ・・・
ヤシコン(今はもって無い)+コニミノ+キャノンというところまで一緒ですが
ひょっとしてD70もお持ちでトンボ撮ったりしてませんか?
336名無しさん脚:2005/06/07(火) 01:48:49 ID:wMjfpkew
>>334
えーマジでっか?
オラ4/30にSTF予約して、まだデすが(不二家)


337名無しさん脚:2005/06/07(火) 02:44:00 ID:bD+MpPK8
>>336
あちこち電話して聞いてみたんですが店によって返ってくる答えが違いました
一番多かったのが2ヶ月待ちと言う返事
怖くて予約は受けられないとか言う店もあったし
ちなみに、先週末に他のGレンズのことで電話したときにも話が出て
STFは今注文すれば今月末には手にはいると言ってました 
338名無しさん脚:2005/06/07(火) 04:23:18 ID:eDcK/SWE
>>318
> 非球面を研削しても、残りの球面レンズは全部モールドなわけで。
はぁ?ダイソーの虫眼鏡でも付けて撮ってるのか?
339名無しさん脚:2005/06/07(火) 09:43:32 ID:j5XTrCKh
前から欲しかった100ミリマクロ、買ってしまいました。
せめてボーナスまで待とうと思ってたのにガマンできなかった。orz

ところでこのレンズ、フォーカスリングを等倍側(もしくはその逆)いっぱいまで回すと、
レンズの繰り出しは止まるんですが、リングは回し続けることができるんです(回す感触は重くなるけど)。
なんか、こういうものとは知らなかったので少し違和感を感じるんですが、
こういうものなのでしょうか?
教えて君ですいませんが、宜しければ誰か教えてください。
340名無しさん脚:2005/06/07(火) 10:42:41 ID:WSl4Wv5s
>>339
それは不良品ですから
オレに半額で譲ってください。
341名無しさん脚:2005/06/07(火) 11:13:12 ID:M1m0sj1l
>339
サービスセンターにメール汁。
342名無しさん脚:2005/06/07(火) 11:14:38 ID:7HWj04Vl
>>339
DタイプのAF時にフォーカスリング回らないヤツなら
そうなっても不思議はない。つうか、ちょっと力入れれば回る。
初期型、その後のNewで回るとしたら一大事。
343名無しさん脚:2005/06/07(火) 11:17:12 ID:Yp4fruV6
>>334
85Limitedが新品で買える店があるなら教えてくれよ
344名無しさん脚:2005/06/07(火) 15:05:09 ID:dlClH12V
中古だけどSTFゲット━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
早く撮りにいきてー。こんな時7Dがあればなぁ・・・。
345名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:38:34 ID:31CRKwrQ
>>344
いくら?
346名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:02:38 ID:UahgREku
>>343
ちょっと前ならあったんだが、18万だった。 高過ぎw
でもどうしても欲しかったから中古(新同品)を12万で買ってしまった… orz
347名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:49:25 ID:i6+e7rAb
>>335
ニコは一本も持ってないです。
トンボは撮りません。女の子撮ってます。
348339:2005/06/08(水) 01:11:47 ID:ZZNjltTR
>>342
そうです、Dタイプのヤツです。
まさに「ちょっと力入れたら回る」状態です。
よかったー。これで安心して使えます。うれしー。
勉強になりました。ありがとうございます。

>>341
サービスセンター!おっしゃるとおりで。
「買った店に聞きに行くか、ヨドバシの展示品でも見てこようかなぁ、
 でも、今週の平日は仕事で無理そうだし、週末かなぁ。」
とか考えてたらサポセンのことはすっかり忘れておりました。

>>340
というわけで、お譲りすることは出来ません。
悪しからず(^^;)
349名無しさん脚:2005/06/08(水) 02:15:56 ID:cCdW5QIK
>>347
勘違い失礼><
漏れはスナップというか、気の向くままに・・・
350名無しさん脚:2005/06/08(水) 08:39:07 ID:SfJyTG27
>>345
新品と似たような価格だと思う。
さよなら諭吉10枚〜><
351名無しさん脚:2005/06/08(水) 12:03:42 ID:89fskTu7
>>346
新同12万ならいい買い物じゃん
352名無しさん脚:2005/06/08(水) 21:25:30 ID:vyD5SkiR
富士屋、Gレンズ値下げしたのか。
353名無しさん脚:2005/06/08(水) 21:32:54 ID:0DOXtRMM
新しいGが発表まぢかなのかも
不死屋はミノとリンクしてるからなぁ…
ジャンクとか
24-85とか
dynax-9とか
354名無しさん脚:2005/06/08(水) 21:48:42 ID:KsPvgtE4
3割値上げして1割値下げしただけだろwww
355名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:27:00 ID:bf4kCpD9
見たところ中古の28-70mmF2.8Gが1万くらい下がってるな
でもこれは新レンズの発表ないだろ流石に・・・・・
356名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:40:27 ID:Fb12bL+k
>>355
相場はどこを見るの?
357名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:06:24 ID:fbx44MeX
85リミテッドなら神戸のカメラで見かけた
在庫は2本あった ほぼ定価でした
358355:2005/06/09(木) 00:19:07 ID:woU0zmWQ
>>356
毎日webから中古在庫チェックしてたので覚えてただけ
前日まで2本ある両方とも9万円台だった
359名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:44:44 ID:Yx1Sy/9+
200HSが7マンってどうよ?
オレは半年前に47000円で買った
360名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:48:35 ID:qjsca2Lv
不二家、売り値があがってるんだから、買い取りもあがってるんだろうなw
361名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:59:02 ID:nsw6hX0p
とある店で展示品17-35/3.5Gが126Kと聞き衝動的に購入。
直後にSTFも展示品が98Kと聞き衝動的に購入。
7D資金取り崩したので当分9で頑張ります。orz

…いやorzじゃないよな、きっと。

17-35/3.5Gはもう一本残ってるそうな。
362名無しさん脚:2005/06/09(木) 01:48:02 ID:OZCcI327
>>327
100mmF2.8 ソフトを見つけたって
どこでですか?
ここ3ヶ月探しても見つからなかった。
もしよろしければ教えてください。
363名無しさん脚:2005/06/09(木) 06:53:09 ID:yQb618Ep
>>357
店名キボン・・・
つーか35Gの方が先に欲しいけれど。
364名無しさん脚:2005/06/09(木) 06:56:22 ID:1PX/IZw1
>>361
7Diとか7DHi出るかもしれないから、
正解じゃないの?

デジで使うなら85STFが欲しいけど
出してくれないよね...
365名無しさん脚:2005/06/09(木) 08:40:10 ID:brWez1X8
>>362
>>363
もっとよく探してごらん。
必ず見つかるはずだ。
たとえミノルタが滅んでも永遠に生き続ける
世界でたった一つのαレンズが。
そのレンズは・・・君たちの心の内にある。
366名無しさん脚:2005/06/09(木) 12:37:46 ID:EAfymBAG
>>355
先月2〜3万値上げしたのにそこから1万下がったからどうだと言うんだw
あまりにも値上げしすぎて客が離れたから、値上げ幅を下げただけのことじゃんか
367名無しさん脚:2005/06/09(木) 12:53:40 ID:A6gooR6G
買い取りもあがってるね。
28-70G/Aランクで68000円。
オレがカスタムフード付きで買った値段より高い。
368名無しさん脚:2005/06/09(木) 13:17:33 ID:W2YtOMet
28-70G、最短撮影距離がもっと短くなれば即買いなんだが。。。
369名無しさん脚:2005/06/09(木) 14:08:44 ID:SlsoB5qZ
ゴシック建築の教会をヨーロッパまで撮影し行こうと思っているのですが
お勧めレンズをお願いします。

28/2は決定しています。
370名無しさん脚:2005/06/09(木) 14:48:54 ID:fQuXspIL
>369キャノソのシフトレンズ
371名無しさん脚:2005/06/09(木) 15:04:00 ID:SlsoB5qZ
>>370
コニミノにはないってこと?
372名無しさん脚:2005/06/09(木) 15:43:50 ID:fQuXspIL
>>371 17-35F3.5G
373名無しさん脚:2005/06/09(木) 16:09:15 ID:ngOIV1Dv
αで使えるシフトレンズならあるよ。コニミノ純正じゃないけど。
374名無しさん脚:2005/06/09(木) 18:22:46 ID:wdG9q4Ns
これなんか如何?αマウントに対応してるみたいだよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/31/1595.html
375名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:25:43 ID:Rt3ZK970
そろそろ株主総会終わってない?
376名無しさん脚:2005/06/10(金) 00:31:36 ID:DO8BFXFI
「建築写真」を撮るんじゃねえべ?
撮るとしても、こんなとこで質問してどうするって感じだが

建築写真を語ろう!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046930163/
377名無しさん脚:2005/06/10(金) 01:05:24 ID:rSPD5/HR
総会は24日
378名無しさん脚:2005/06/10(金) 09:00:17 ID:3IOfa2XB
じゃあもうすこし引っ張るのかな?
379名無しさん脚:2005/06/10(金) 16:04:22 ID:XtX9X/2Q
新品レンズ埃の不具合、諦めた。
撮影に支障のないクラスだからもういいや・・
また宅配するの面倒だし・・・・・50mm1.4new

50マクロDは使い道ないから手放しマス
380名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:30:49 ID:ZsTdrtei
50マクロDいらないならください(ただで)
381名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:39:32 ID:XqhY+Hb7
梅田フォトにGが
382名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:46:06 ID:CwpvuaGK
>>380
オマエ恥ずかしくないか・・・?(マジで)
383名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:54:36 ID:tAG8Wj5A
ここ1年近く出番のない85G(D)は売るべきでしょうか?
α-9も。
384名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:57:30 ID:8WCR88se
>383そんな事も自分で決められないなら、Cんだ方がいいよ
385名無しさん脚:2005/06/10(金) 18:22:01 ID:LCHTD6ph
>>383
迷いつつ手放してしまうと後悔する罠
386名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:08:29 ID:u9JVjJY7
>>383
防湿庫で寝かしとくぐらいなら売ってしまいなさい
そのほうがカメラも幸せだ
387名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:29:23 ID:bJ4S2eLX
>>368
ついでにユーザーもな。
388名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:57:47 ID:aeMg3RGZ
やめなさいって
389名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:57:54 ID:QGvw4Yx2
ヤローと年寄りはいらん。
390名無しさん脚:2005/06/10(金) 21:09:23 ID:bqkEY5LP
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54215188
最近の落札価格を参考にしまして、最低落札価格を190,000円と設定させて頂きます。

>質問
>今の設定ですと最低落札価格に達しなくとも落札となってしまいますが、そのことについてはご存じですか

>答え
>FLIPPERSLIPPER (新規): あっ! そうなのですか! このまま行くとどうなるのかと疑問には思っていたのですが…  
>様子を見て、とても希望額に近づかないようでしたら、オークションを取り消します。 
>もし、そのような事態に至りました際は、何分、オークション参加が初めてなので、皆様、大目に見てお許し下さい



何この馬鹿
最落の値段といいダブルで死ね
391名無しさん脚:2005/06/10(金) 21:18:40 ID:oj0+GBfM
最近の落札価格って・・・
そんな自演落札参考にされてもナ。
ミノレンズに関しては欠品のどさくさにまぎれて明らかに横行してると思うが。
392名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:26:25 ID:DJ6mgfM+
広角ズーム写りは
17-35F3.5G>>AF20-35/F3.5-4.5>>17-35F2.8-4(D)
なんでしょうか?
393名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:30:24 ID:bqkEY5LP
>>392
17-35/3.5Gと17-35/2.8-4Dを比較するのは可能でも、
そこに20-35/3.5-4.5を含めるのは愚の骨頂です
なぜなら、20-35では、17ミリの画は撮れないから
394名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:00:40 ID:GhwQhswY
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19700807

この値段で逝ってもいいでつか?
かなり欲しかったので逝ってしまいそうでつ・・・
395名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:04:40 ID:eSNmYisW
出品者乙
てか、誰がそんな価格で入札するかよ。入札している奴はバカか自演。
396名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:07:57 ID:63ASHxDn
箱を開けているのに新品未開封って・・・
397名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:09:44 ID:63ASHxDn
>>393
比較出来る20-35の範囲でって事じゃないの?
398名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:28:40 ID:jyY2p+aS
2.8だったら良いかなと思うけど高いよ
399名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:39:58 ID:HYRqJ1lJ
>>397
20ミリからでいい奴が17-35買おうとするなよ馬鹿
400名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:43:28 ID:Wx4ggtzU
>>394
なんか無茶苦茶ですなー。
今、新型Gを出したらバカ売れしそうなのに、なぜ出さないんだろ。
401名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:46:50 ID:eSNmYisW
そりゃ、餓死寸前の人に大量のウンコをひりだせといっているようなもんです。
402名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:54:13 ID:ThE05Rlz
17-35G、新品なら19万でも確かにおかしくないけどね。
ただ、思うにこの手の広角Gズームは
そのうちデジ対応で新製品が出てもおかしくない気もしないではないが・・・
403名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:56:53 ID:eSNmYisW
オクで、しかも個人で出品している時点で、新品未開封は眉に唾をつけるのが妥当。
しかも中身を撮影している時点で新品未開封は自己矛盾。
404名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:00:15 ID:RwCoicjQ
>>402
タムロソ製が出てるから、同じレンジでGを
わざわざ開発するとは思えん。
405名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:11:28 ID:ThE05Rlz
>>404
いやいや、それはたぶん17-35ではないと思うけど・・・(^^ゞ
GレンズやSTFのような高付加価値製品を開発していくとのKMのアナウンスがあったと思うのですが、
Gで新たに作るとしたらデジに対応した広角ズームはかなり可能性高いのでは・・・
406名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:14:57 ID:HYRqJ1lJ
>17-35G、新品なら19万でも確かにおかしくないけどね
おかしいっつーの
今でもちょっと探せば15万台、16万台でいくらでも新品売ってるのに
407名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:23:57 ID:eSNmYisW
ちなみに漏れならレンズに関しては、定価の半額が限度だな。
故にGレンズに手出し(入札)をしたことは皆無。

理由はヤフオクでは自己申告がなんと書いてあろうと、
ワーストケースを考慮すると、良くても中程度の中古品と判断
せざるをえないから。というか美品とか書いてある奴より
正直に難点を申告している奴の方がずっとまともなことが多い。
408名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:48:47 ID:VOCXjfyf
埃入りを素直にジャンク表記しつつも
何故か強気に1円スタートしたら
やっぱり数百円で落札された事がある

転売業者の手に渡らなかったのだけが救いというか
大切に使ってくれorz

たまにそういうのが無いとオクもつまらんしな
409名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:54:08 ID:eSNmYisW
>>408
適切な値段設定とか、宣伝文句とか、
外すと痛いのは、確かにオクの醍醐味ではありますけどね。
漏れは出品は、商人ごっことして楽しむことにしてる。そのぐらいの余裕が無いと。
410名無しさん脚:2005/06/11(土) 02:25:35 ID:ThE05Rlz
そうですね。
オークションは楽しみながらやるくらいでちょうどいいと思う。
意外に今までそれほど外したことが無く、落札商品も大抵満足いくものが多い。
あまり高額なものや加熱した物には手を出さないのが幸いしているのかもしれないけど・・・
出品する時も、そうりゃあ色気を出すこともあるけど、
取引をする以上は相手に喜んでもらえるよう心がけています。
一喜一憂しながらその過程を楽しむのがオークションの面白さだと思う。
411名無しさん脚:2005/06/11(土) 07:15:48 ID:sxHzHqrf
ほんとにどこいってもGレンズないですね。当方85mmF1.4GD探してるんです
けど、新品はもちろん中古もどこにいってもない。せっかくα9買ったのに
意味がない.....
412名無しさん脚:2005/06/11(土) 07:21:35 ID:TzKijP2r
地方のカメラ屋いけばGズームなら割と店頭在庫がある

…高いけど
413名無しさん脚:2005/06/11(土) 07:39:17 ID:tReHgUkJ
>>399
光学的にF2.8の性能を持ちながらもF3.5にしか出来ない17-35Gを
買う香具師も馬鹿ということで砂。
414名無しさん脚:2005/06/11(土) 07:46:40 ID:S+gggwoh
>>413
F2.8でもできたんだだけど、
その画質に満足しなかったから
F3.5にしたんだよ。
415名無しさん脚:2005/06/11(土) 09:15:05 ID:gP7vLQgU
>>411
よく探せ
416名無しさん脚:2005/06/11(土) 09:20:38 ID:Wx4ggtzU
>>413
数値やスペックだけでない、こだわりがミノの製品の魅力なんですよ(だったかな?)。
417名無しさん脚:2005/06/11(土) 09:58:38 ID:xCpyTp2m
秋に新レンズ出るのは分かったけど、
要は、Gレンズと同等の品質を保てているかどうかだ。
はよ知りたい。
418名無しさん脚:2005/06/11(土) 11:33:23 ID:BFsiZPjc
>>411
85/1.4G(D)ならちょっと検索すればいろんなとこで通販してるが
419名無しさん脚:2005/06/11(土) 11:35:06 ID:BFsiZPjc
>>413
絞らなきゃ使い物にならない偽スペックのキヤノンよりマシ
つーか絞っても背景超糞だけどなキヤノンは
420名無しさん脚:2005/06/11(土) 11:41:14 ID:Wx4ggtzU
DTって、モロOEMのレンズですし、Gのクォリティを求めるのは酷でしょ。前、カキコに
αデジタルホットラインの担当者がGレンズを出す予定ないとハッキリ言い切った
と書いてましたし、これからどうすればいいのやら。
421名無しさん脚:2005/06/11(土) 12:55:46 ID:71wwOmDA
>>420
コニミノ製品を使う以上、ユーザーはコニミノの方針に従わざるを
得ない。会社としてGをやめたんだったら、そういうことです。
タムOEMを主力にしたαレンズの再展開を行うというのは既定の路線ですか
ら、これも避けがたい。
あまり書くと営業妨害でコニミノに告訴されるそうなので止めますが。
422名無しさん脚:2005/06/11(土) 14:00:12 ID:EnXy4Z/d
告訴されませんよ。
しかしはよ新レンズと新ボディ発表しろや!
423名無しさん脚:2005/06/11(土) 14:28:06 ID:sxHzHqrf
>418
確かにネットでみたら通販ででてますけど、実際問い合わせたらないんだ
そうですよ。ネット更新してないんですね。
424名無しさん脚:2005/06/11(土) 15:46:40 ID:m0SJQ+h2
夏に北海道に行こうと思っています。
富良野,美瑛が主なので広角を買おうと思っているのですが
20/2.8Newってどうでしょう?
今24-85/3.5-4.5 Newが有ってそれに追加です。

Tamの19-35/3.5-4.5は持っていて画角的には19〜20mm付近のイメージは解ります。
ただ,このレンズいまいちしっくりこないので買い換えようかと。

それとも,OEM or Tamの17-35/2.8-4の方が良いのかな?
20mm持ってられる方,使い勝手や描写の雰囲気はどうですか?
425名無しさん脚:2005/06/11(土) 16:35:02 ID:YtHUOkJc
>>424過去ログ嫁!
話は、それからだ
426名無しさん脚:2005/06/11(土) 17:15:40 ID:pabjZUUO
>>425
答える気が無いのなら、わざわざ煽るなボケッ
427名無しさん脚:2005/06/11(土) 17:42:16 ID:12gifhQA
>>413
F2.8でも発売できないことはなかったのに厳しい社内画質規定に満たなかったかったから
敢えてF3.5にしただけでしょ。
どこぞの画質無視のメーカーよりずっと良心的だと思いますが…
428名無しさん脚:2005/06/11(土) 17:58:24 ID:/oy1EQH3
85新品、梅田ヨドに在庫あったが?
429名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:42:30 ID:yaBjM6wF
>>428
取り置き品って言われたよそれ。
430名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:48:07 ID:RNJ9UAS/
85新品

関東なら

ヨドバシ 新宿西口本店
ヨドバシ マルチメディア新宿東口
ヨドバシ マルチメディア錦糸町
ヨドバシ 上野店
ヨドバシ マルチメディア町田
ヨドバシ マルチメディア川崎ルフロン
ヨドバシ マルチメディア横浜
ヨドバシ 京急上大岡店
ヨドバシ 千葉店

在庫ありになってるよ。
生産量増やしたのかな?

431名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:08:57 ID:EnXy4Z/d
なんだ85G豊潤じゃん。
つ〜ことは一応、(D)レンズは残す、って感じなんかな?
35Gは非(D)だから生産終了?
432名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:04:53 ID:71wwOmDA
85G欲しい人にはもう行き渡りきったに一票。
αレンズの予約待ちは減少傾向にあります。STFはわからんが。
もう入れ食い状態が終わるので、Gレンズが再生産できるようになるといいが。
17-35Gの再生産希望。
433名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:06:48 ID:VofBlcF9
俺もまちがって85G買ってしまった、200F2.8を買うべきだった
434名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:42:53 ID:HYCtKe2K
間違ってってなんだよ
お前はただのコレクターか
435名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:45:32 ID:6QZ4HR/v
>>424
20/2.8NEWは寄って良し、引いて良し、良いレンズですよ。
フィルター径が大きいけど軽量で扱いやすいです。
AFも24-85より速いぐらい。

特に寄ったとき開放から十分にシャープで使えます。広角好きならオススメ。

ゴールデンウィークは24-85とのコンビで使いましたが、やはり
ズームの24mmより描写は良いです。

このレンズを気に入れば他の広角も単焦点で欲しくなるはず。
436名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:56:25 ID:P4VT0N7z
>431
考えてみれば(D)でディスコンなったレンズはまだないんだね。
50と100のマクロなんかは、どこ行っても在庫あるし、
今入手しやすい、ミノルタらしいレンズはこの2本?
437名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:31:37 ID:rhLu6rq7
>>436
STFを忘れてもらっちゃ困りますぞ。 これぞミノルタというレンズ
438名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:43:27 ID:rrQVGeEV
>>424
17-35/3.5Gをオススメ
439名無しさん脚:2005/06/12(日) 01:37:35 ID:/0UBJ2nK
ディスコンになると買いまくるっていうのは
カメオタそのものですな。
 
440名無しさん脚:2005/06/12(日) 01:48:29 ID:HSowHDRe
STFはどこがどう良いの?
441名無しさん脚:2005/06/12(日) 01:59:43 ID:0+B3gxkS
442名無しさん脚:2005/06/12(日) 02:20:13 ID:Nn88EjKl
読まなくても作例写真だけど十分だと思うけど。
水彩画のような、は言いえて妙
443名無しさん脚:2005/06/12(日) 02:21:14 ID:HCXYvjNa
誰か東京でSTF在庫アリの店、知りませんか?
444名無しさん脚:2005/06/12(日) 04:10:07 ID:k9AAaY2Z
>>435
どうもありがと。
作例とかは見ているんだけれど,こうなんて言うか取り回しみたいな。
そんなのも知りたかった。そういう意味での説明非常に参考になります。

>>438
G欲しいんですけれどね。
私の住んでいる所ではもはや無いです。
中古でも見たことが無いし。
流石にヤフオクは怖いしなぁ...
それと,ちょとづつ単焦点をそろえて行こうかと。
まだ,50/1.7と100/2.8しか持ってないけれど。
445名無しさん脚:2005/06/12(日) 04:24:37 ID:hdayCeRS
しばらくミノルタから遠ざかっていたのだけど、
今、コニミノのウェブサイト見たらαレンズのラインナップが
恐ろしい程スカスカになっててビクーリ。
大丈夫か?
446名無しさん脚:2005/06/12(日) 04:27:29 ID:Nn88EjKl
皆445と同じ不安を抱えている。
447名無しさん脚:2005/06/12(日) 04:35:28 ID:hdayCeRS
ラインナップのスカスカなシステムカメラを誰が安心して買うのだろうかと思う。
リストラしても次を出さないとますます売れなくなるよ。
コニミノがんがれ!
高付加価値レンズのリリースとノーマルラインナップを充実させるんだ!
448名無しさん脚:2005/06/12(日) 06:36:50 ID:VjOHWImZ
そこでタムロンOEMですよ。
449名無しさん脚:2005/06/12(日) 07:53:39 ID:ppusfCTE
7Dで中望遠のレンズといったら50mm/f1.4なの?
450名無しさん脚:2005/06/12(日) 07:55:14 ID:a+H+8HEF
>>443お前に教えて、何のメリットがある?
451名無しさん脚:2005/06/12(日) 08:11:19 ID:uXWjGdHa
>>449
(銀塩の焦点距離)x1.5が目安だから、
50mmレンズなら7Dでは75mm相当。
452名無しさん脚:2005/06/12(日) 11:41:39 ID:UPG6zzlZ
地道に欲しいレンズ集めたら17-35Gと400G以外は新品で揃った。
17-35Gはきっぱり諦めて、キャノ17-40Lでも買うとして、400mmは他社製
だと高価くなるから代替がきかない。
ツグマのこのクラスとかはどうなんだろ。
453名無しさん脚:2005/06/12(日) 11:49:08 ID:LRm9hZ8I
>>450
お前が知らないことを教えてやったという、自己満足w
454名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:20:21 ID:JzL24sft
17-35Gを新品17.5Kで見つけたけれど金がない _| ̄|○
他の誰かに買われてしまわないかと…OEMで我慢しようか、どうしよう
(D)になって帰って来ると甘い期待を抱いてみたりw
455名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:27:13 ID:rXE1D33y
破格の安さだなw
456名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:28:26 ID:yuqA5Y2Q
>>454
取り敢えず分割で購入しる!
金は後で何とでもなる
457名無しさん脚:2005/06/12(日) 13:00:31 ID:V6mfWI6m
>>454
Gの(D)化はありえません。いくべきです、後悔せぬよう。
458名無しさん脚:2005/06/12(日) 13:27:08 ID:+HT9i6/p
サラ金からつまんででも買いたくなる安さだな。
459名無しさん脚:2005/06/12(日) 13:28:40 ID:EHWkPhFD
17-35Gみんな欲しがってるね。
αレンズ高騰前に買っといて良かったと、改めて思ったよ。

35G欲しがったけど、もうどこにもないか…
460名無しさん脚:2005/06/12(日) 13:45:04 ID:Lk5L792G
>>454
1万7千5百円か〜
倍出すから俺に売ってくれよ
461名無しさん脚:2005/06/12(日) 14:22:00 ID:zlovlDxw
そうだ、持ってるαシステムを売って買えば!
462名無しさん脚:2005/06/12(日) 18:52:53 ID:RZT4FKQ6
このまえ35mmF2が地図に売ってたけど、今日行ったらなくなってた。
当たり前か… かっときゃよかった。
463名無しさん脚:2005/06/12(日) 20:06:17 ID:vlSfZvCa
サンニッパがスンゴク欲しいぞ!
464名無しさん脚:2005/06/12(日) 20:39:49 ID:yE6+xrWV
なんか17-35Gの復活を期待してるヤシが多いが17-35/2.8-4Dが出た時点で
復活はないだろ!
465名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:13:57 ID:+M5lojgs
今日、たまたま入ったカメラ屋に展示品だが17-35Gがあった。
178,000円の値段に涙をのんだ。チクショー!
466名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:19:56 ID:Lk5L792G
>>463
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9727401

純正で15万なら安くないか?
程度も良さそうだし三脚付きはおいしいな
467名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:21:18 ID:Lk5L792G
>>464
αレンズと同じ焦点距離のGレンズが出ないと?
バカジャネーノm9(^Д^)プギャーーーッ
今までだって出てるのに
468名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:40:00 ID:vlSfZvCa
>>466
予測より上がってしまったよ!!!
レンズの状態は良さそうだけど予算が無い。
469名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:19:25 ID:yE6+xrWV
>>467
アホは氏ね
今までとは状況が違うだろ
28-70Gも28-75/2.8Dが出てディスコンされてるし
次に出る3つのDTレンズからも今後の方向が分かるだろうが!!
470名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:26:53 ID:/0UBJ2nK
DTレンズでいいじゃないの?
471名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:44:19 ID:Lk5L792G
>>468
終了3分前まで15万だったのにスナイパー必死だなw
472名無しさん脚:2005/06/12(日) 23:58:45 ID:9e14sBMy
>>469
あれ?
Gレンズのような高付加価値製品の開発はすると言ってましたよね。
もっとも17-35は私もないと思う。
15-28あたりで出てくれないかな・・・。
473名無しさん脚:2005/06/13(月) 01:15:25 ID:Vt8AlNsh
Gレンズ1本の開発費はいくらかかるんだろ?
せめて標準ZOOM1本くらい出てもいいと思うが。
というか技術者がいない?
474名無しさん脚:2005/06/13(月) 01:28:10 ID:pwIjfeMq
11-24だな
475名無しさん脚:2005/06/13(月) 10:23:09 ID:CtdT51AC
とりあえずシグマ12-24使ってます。なかなか良いよ、この画角。
476名無しさん脚:2005/06/13(月) 10:36:23 ID:wWRujdXr
>>475
それ欲すい。
Nikon、Canon、SIGMA用だとHSMなんだよね。
どれもカメラもってるから、どれ買うか決断つかなくて。
477名無しさん脚:2005/06/13(月) 12:28:27 ID:1/7nE0gl
なんでミノ用はHSMじゃないんでしょうか?
478名無しさん脚:2005/06/13(月) 13:27:30 ID:FMlk9Azi
α-7以降でしか使えないからHSM
HSMα-9でも改造しないと使えないから
479名無しさん脚:2005/06/13(月) 14:35:57 ID:vCX0nRy1
Gレンズじゃなくていいので、16-80/3.5-4.5とか希望なんですが
480名無しさん脚:2005/06/13(月) 18:03:14 ID:8/6wrc1p
ビックのサイトに行ったら 85Gが消えている・・・
先週はあったのに、ヨドが最後みたいだ

数量限定、完売しました がフラグなら次は STFと500レフ
481477:2005/06/13(月) 21:09:51 ID:1/7nE0gl
>>478
ああそうか。
俺はα-7ユーザーなんだけど、改造しないとα-9でも超音波使えないって聞いたことあるな。
なるほど、さんくす。
482名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:11:10 ID:1/7nE0gl
俺は85GとSTFはなんとか持ってるけれど、500レフも行っといた方がいいのかなあ〜。
483名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:17:30 ID:MGu7taBz
>>482
それはコレクター的心理からしての話か?
500レフは結構数があるので、今ディスコンになってもすぐにはなくならんと思うよ
500レフが必要なユーザーもそんな多くないしね
484名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:38:56 ID:1/7nE0gl
>>483
うん、少しはそうかもしんない。
けど真面目な話、今の自分はポートレイトや風景遠景撮りしかしていないから、
マクロや望遠は今は不要なんですよ。(35Gは欲しかったが無い)

でも将来マクロや望遠に興味が出てきたとき、便利なレンズがミノルタに無くなってると
非常にカナシイ。
100マクロも無くなる可能性があるなら今のうちに・・・まあそんな程度ですが。
いつでも買えるなら、使う時に買いますよん。もち。
485名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:40:12 ID:v4l+lpKO
↑の方で以前話し出てたけど85G(D)ってディスコンになったの!?
486名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:41:38 ID:Vt8AlNsh
>>483
そう考えて400G見送ってたら・・・中古でさえ、奪い合い・・・
487名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:43:13 ID:MGu7taBz
>>486
400Gは絶対数自体が少ないんだから当然
ほとんど受注生産だろありゃ
ディスコンになったらすぐ消える筆頭だよ
488名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:50:48 ID:qtVNIhNe
 STFって、結局はファインダーの見えは、F値4.5の明るさのレンズ
と同じ見えになるのかな?
 要するに、α7・9のM型スクリーンでSTFを使うのは厳しいの?使っ
てる人はどうすか?
 わからんのです。教えてくださいな。
489名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:13:03 ID:1qPWYcpk
>>483
400Gを入手した時には売れて無さ過ぎて(?)中古すら滅多に出ませんでした
オクですら 見当たらなかったし
買った時に奇異の目で見られたような気もしたんですけどねぇ
それが今じゃこの騒ぎですから 何がどうなったやら・・・
490名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:53:54 ID:7HSONfSo
各レンズディスンコンでお祭り状態なんですかね。

ヨドバシ新宿店でもディスコンになってから2ヶ月は放置されてたし。
2月に買いました。飛行機撮影で500mmミラーを使っていたのですが、
絞り込みたいなと思うことがあったので。
491名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:09:20 ID:LDFiMQ4d
>489
7D効果でない?去年の11月頃はまだ今ほど過熱してなかったのになぁ。
28-70Gとか中古で楽に6万円台で買えたのに。
492名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:17:57 ID:3j1/9geX
この時期に慌てて買うほどの玉でもないと思うが。w
生産中止ってなると買いまくるのは正にカメオタだね。
493名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:19:32 ID:TyCWsdr3
>>488
明るさはF4.5相当になります。
M型スクリーンでは、昼間の屋外で使う分には問題なし。
日陰のやや薄暗いところや屋内ではちょっと暗すぎますね。
494名無しさん脚:2005/06/14(火) 00:53:03 ID:ASpK5HZp
>>487・489
レンズ買うのも詰め将棋のような読みがいるんだなぁ。
400GとSTFと迷ってSTF買った。
で、次に金貯めて35G持ってなかったんでまた迷って35G。
400G→35G→STFの順なら揃えられたんだけど。ま、いいか。

495名無しさん脚:2005/06/14(火) 00:54:24 ID:aeu+0lei
>>488
M型で500レフも使える
ということにかんがみて判断してみてはいかがかと
496名無しさん脚:2005/06/14(火) 04:13:57 ID:xnc//UaT
>>493
>>495
 レス、サンクスです。
 とにかくは暗くなるのですね。自分は、夜の部屋撮りが多いので
STFをM型で使うのは難しそう。たぶん、100マクロにします
わ。
 でも、ホント、あんがとさん。
497名無しさん脚:2005/06/14(火) 10:41:28 ID:9vE6rK/9
>>494
いいなあ35G

欲しいけど出物があまりない
498名無しさん脚:2005/06/14(火) 11:04:00 ID:ugUFUofx
>>489
いやそうじゃなくて、400Gとかあのクラスのレンズは、
普通の店はまず在庫持たないでしょ
だからこそ絶対数が少ない
なくなってから欲しくなるのは人のサガ
元々絶対数が少ないものに対して、級に欲しがる人が増えればこうなるのは当然かと
499名無しさん脚:2005/06/14(火) 21:46:41 ID:ASpK5HZp
>>497
35Gは、確かに良いです。
しかし、同じ時に28/2で撮った写真の方が何故か一般ウケが良い。
28/2使用時には一歩寄って撮るからか?
35Gを活かすには、それなりの技量や工夫がいるようですね。
500名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:02:45 ID:f2ggCnZB
500ゲット

500mmF8でも買うかな!
501名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:45:46 ID:t7P3iDpn
うん。35Gは万能ではなくて、目的を持った使いこなしが要りそうだね。
一般ウケはとにかくシャープで多少(場合によっては、かなり)派手目なのが好まれるよね。
まあキャノン風の。
502名無しさん脚:2005/06/14(火) 23:07:22 ID:ASpK5HZp
>>501
20Dはそんなに派手目には出ないよ。というか、そういう設定で撮ったり
PC現像する。
あと、良いレンズ使わないとDIGICに支配されてみんなDIGICさんが撮った
ような写真になる感じ。(JPEG)
503名無しさん脚:2005/06/14(火) 23:38:45 ID:frMOgh74
>>499
え?
そうなの?
私の場合は逆で、28/2で撮ったのより35/1.4で撮ったものの方がよく見える。
35Gで撮るとなんだか腕が上がったような錯覚すら・・・
504名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:00:07 ID:kUqbUcOH
>>503
それは基本が出来てて、センスも備わってる方だからなんでしょうね。
自分も背伸びしすぎに思いつつ、35G欲しいと緒もっとります。
でも定価15万のレンズって・・・・正直、自分の身分超えすぎ。

タムOEMの新35ミリで良いかな。
でもSTFはミノルタ使いの端くれとして大冒険したいとは思う。
85Gは定価10万なんで、ちょっと頑張って買ってみましたが。
505名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:15:07 ID:yTTuSerZ
STFって使いこなしが難しい。
いつも「レンズに撮らされた」感の強い写真になっちゃう。
506名無しさん脚:2005/06/15(水) 01:40:12 ID:3w1AC3Hs
>>503
自分で気に入った写真は35Gの方が少し多い。
他人に見せた場合は、予想外に28/2の写真の方が気に入られることが多い、
という意味。
撮るときは35Gの良さを活かそうと思って注意してるが、それがいかんのかな。
507名無しさん脚:2005/06/15(水) 07:05:07 ID:BSBMwoRy
>>504
35Gの中古買うなってカキコが前にあったけど
新35_はタムOEMなのか ○rz
508名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:05:55 ID:ncMjZoDm
ポートレートとか花とか撮影するのに、85mmにするか、STFにするか
迷う
509名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:21:34 ID:2ZI9Ry16
500ミリと100-400ズームに2倍のオプションを装着した場合とではどちらのほうがAFは速いですか? 望遠の白レンズよりは機動力はありそうだけど。
α7だと焦点距離が伸びるから魅力。
テレ端だとASでも厳しいですか?
510名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:24:00 ID:rprxaIgs
最終的には両方行くしかない。
汎用性考えたら先に85でしょう。
STFはそのあとでもいい。
511名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:55:14 ID:S568G4CY
100ソフトあるから俺はそっちを使うな。
クローズアップレンズもあるし。
512名無しさん脚:2005/06/15(水) 12:08:49 ID:PErsu8Ul
>>508
花はクローズアップ撮影?
花撮りとポートレートを一本で間に合わせるなら100マクロがいいと思う。
ただポートレートではシャープすぎるのとボケの硬さが多少気になる
かもしれないけど。

85mmは倍率低すぎなので、もし花マクロ撮るなら中間リングや
クローズアップフィルタなど必要。
ポートレートでの利用なら文句なしにいいねぇ。

STFは結構寄れるので、花撮影にも結構使える。
純正テレコン装着できるので、俺はx2でハーフマクロにして使ったりしてる。
ポートレートで焦点距離135mmってのは慣れてくると長く感じるかも。

>>509
500レフ単体が圧倒的に早いな。
513名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:08:38 ID:7p8YWA+G
2時間ほど前に札幌ビックカメラに突然17-35Gが湧きました。
今すぐ走れ!
514名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:17:20 ID:O1sW7x1+
昨日、新宿ヨドで85Gゲットしました!
STFは入荷未定のままでした。

やはり、欲しい人は今が最後のチャンスでは!?
515名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:21:08 ID:eUmqEM1w
17-35Gは結構あるとこにはあるよ。無いのはソフトフォーカス。
516名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:47:55 ID:vl7alumJ
517名無しさん脚:2005/06/15(水) 19:29:54 ID:JdQE4YOo
>>506
35Gは後ボケが綺麗だから、背景をうまく整理してぼかすと(゚Д゚)ウマーだよ
518名無しさん脚:2005/06/15(水) 21:59:56 ID:sd4EWbPg
17-35G うちの近くにはない ・゚・(つД`)・゚・
レンズおいてあるカメラ屋がほとんどないし。地方の更に田舎だから
というか、ミノのレンズを見かけない…
通販でも良いから欲しいなぁ(金ないけどw
519名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:11:03 ID:YEuO7Mrb
35G再入荷って話は出てこないね _| ̄|○
520名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:26:14 ID:ohlOk6o7
>>519
ディスコンですから。
521名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:26:59 ID:ehqVru95
35Gほぢい。
なんで今35G買うのヤメトケって発言が出たんでしょうね?
522名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:28:29 ID:XB8BII7I
町田淀、ショーケースに飾ってあるGレンズには、予約受け付け中の札。
なのに、STFだけは、予約札無し。

在庫があるのか、ただの手抜きか。
ミノ売れないから、ショーケースなんて、忘れられてるのかな?
と、いつも見てる。
買う予定が無いのに聞くのもねぇ〜。

いま、欲しいレンズが無い。必要なレンズは、すべて揃えたし。
(ススムサンニッパは、手が出せないので、旧製品を続投中)
新標準Gズームが発売されれば、飛びつくのだが。
ただ、ススムいらない!
新ガラスだけが、欲しいw
最短85mmじゃぁねぇ・・・
523名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:36:02 ID:8CZ8oT8m
>>506
らじゃ。開放多用ですか?F2程度に絞ってることが実は多い。
>>518
地図に11マンで委託品あったよ。
保証無いレンズに11万突っ込む度胸なくて見送り。
伽野17-40L(新品)は9万切ってるからそっちが先だ。
524名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:45:31 ID:yTTuSerZ
>>521
己のライバルを減らすのが目的。
525名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:46:51 ID:epmBcEWN
無くなってから、定価以上で買いあさるのって、みすぼらしい。

みのるたに還元してないの分かってるのかねえ?

そういう俺も、次回に35G買おうと思ってたくちなんだけど・・・。
526名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:48:03 ID:XB8BII7I
200mm F2.8
メインレンズなので、外付けフードとピントリングを改良した新製品を待つこと、十数年。
夢は、消えた。
内蔵フードのゴムを外すと、外付けフードを取り付ける感じの、溝があるのになぁ。
自作改造フードを使って延長してるが、やっぱり格好悪い。

このまま、消えないで欲しいなぁ〜、G軍団。
(俺のHi200、Gが付いてないけど)
527名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:31:16 ID:8CZ8oT8m
500REFのフード外そうとしたらカバーのゴム部分が逝ってしまいそうになる
のは漏れだけでしょうか?
フードが硬くなったのはいつからだ。
528名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:33:53 ID:LfCBXHts
ニーニッパ、脱落は痛い。
いつか手ごろな望遠単焦点として買いたいなあと思ってたのに。
テレコン使えたし、コンパクトだし、汎用性高かったのに。
529名無しさん脚:2005/06/16(木) 00:46:48 ID:ZLvZMk2Y
>>509
100-400は思ったよりデカくて重いから機動力など無し
つかさ、ズームと単焦点のAF速度どっちが早いかなんてちょっと考えれば分かるだろ
F5.6以上のズームなんてかなり迷うぞ
530名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:18:50 ID:y8le5+Iw
>>509
2倍のテレコン付けた時点でAFきかなくなる悪寒。


>>526
こんなのに改造してもらう
ttp://homepage1.nifty.com/~Kim/Camera/CUSTOM-AF200_28_Hood.html
531名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:29:47 ID:GHdY8Hta
>>530
それ、300mm F4がディスコンになっているからもう受け付けてないのでは?

70-200 SSMを買った得点はα-9のSSM対応無料券。これでDレンズをつけた場合は
MFモードでも多分割測光できます。
532526:2005/06/16(木) 01:42:54 ID:Y7KhHJcr
>>530
多分、ほぼ同じ改造を自分で遣ってた。
その頃は、300 F4が発売前だったので、某社のフードを無理矢理(知り合いは、多いほど良い!かな?w)手に入れて、付けて使ってた。
いまも、まんま使用中。
いろんな意味で、目立つw
533名無しさん脚:2005/06/16(木) 03:12:44 ID:KziXnbXH
24-105D
のように'D'と付いてるのは何の意味なんでしょう?
534名無しさん脚:2005/06/16(木) 03:16:55 ID:37eojnlx
HP見りゃ簡単に分かること質問すなカスが
535名無しさん脚:2005/06/16(木) 04:33:19 ID:NObXEYo5
>>530
うわ!フードでかすぎない?
確かに200/2.8のフードはほとんど飾りで意味がないかもしれないけど、
そのコンパクトさがいいんじゃないかな?
持ち運びに不便そうなフードならいらない。
536名無しさん脚:2005/06/16(木) 04:40:14 ID:37eojnlx
>>530
ウザス
ここまでデカくなるならサンニッパか70-20SSMでいいじゃん
200Gは小さいからこそ意味があるのに
537名無しさん脚:2005/06/16(木) 10:52:28 ID:Y7KhHJcr
コンパクトがよくって、フードが必要ないなら、付けなければ良い話。
俺は、コンパクトである事に、魅力はない。
ススムズームとは、写りが違うし、サンニッパや400F4.5も一緒に使ってるから、大きさは関係ない。
雨の日なんかだと、長いフードの方が、水滴が付く可能性がやや低いし。(風の強い日は、使えないが)
9000(とっくに壊れたが)や9(縦グリ)と200のバランスは、長いフード(俺のは某社だが)を付けた方が安定してる感じ。
1/8とかの流し撮りの場合は、けっこー大事でして。
538名無しさん脚:2005/06/16(木) 11:37:03 ID:EoANAxxn
400mmに2倍テレコンとAPS補正で換算1200mm、開放F6.7が2段補正でF13。
これを手持ちで撮るつもりなのか…
539509:2005/06/16(木) 12:25:32 ID:dMLjeTQU
>>529
500ミリにしようかな。
>>538
手持ちはASがあってもさすがに無理か。
540名無しさん脚:2005/06/16(木) 13:52:38 ID:37eojnlx
>>539
ただし500レフはミラーレンズだけあって、解像度はアレだよ
541名無しさん脚:2005/06/16(木) 15:08:44 ID:tA3/FFgj
24-85と24-105持っているんだけど、タムOEM28-75の写ってどうですか?
買うかどうか悩んでいる。
542名無しさん脚:2005/06/16(木) 15:19:02 ID:ngXg9xU4
>>540
たしかにアレだね。でも100−400+非純正X2テレコンもアレだと思うよ。
543名無しさん脚:2005/06/16(木) 15:30:23 ID:37eojnlx
>>542
2倍テレコンなんてどれもアレだよ
焦点距離500と比較するなら、せめて1.4倍テレコンにしなよ
100-400+ケンコー1.4PROならまともだよ
544名無しさん脚:2005/06/16(木) 15:38:15 ID:oPig+gJm
今日のフジヤ
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=3&key_search_category=2&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100

書いてないけど、17-35/3.5Gあります。ただしホコリ混入。
見てから1時間程度しか経過してないから、まだあるでしょう。
545名無しさん脚:2005/06/16(木) 16:52:06 ID:kVNqSLN4
>>541
OEMのほうは使ったこと無いけどタムロンのなら使ってます。
写りは良いですよ、特に欠点は見あたらない優等生。
銀塩でもデジでもマッチングは良い。
αレンズユーザーなら気になるボケ味も特に良いと言うほどではないが問題なし。
買って損はないレンズだと思います。
546名無しさん脚:2005/06/16(木) 17:20:55 ID:37eojnlx
24-70/2.8の方がいい気ガス
547541:2005/06/16(木) 17:40:46 ID:tA3/FFgj
>545
なかなか良さげなんですね。もう少し考えてみます。
>546
シグマのですか?あまり評判聞かないんですけど良いですか?
548名無しさん脚:2005/06/16(木) 17:48:46 ID:GHdY8Hta
タムロンOEMレンズ2本について、某量販店の店員さんの私見では、
デジで使う分はいいけど、フィルムで使うとシアンだったかな、若干
色被りをする傾向があるといっていました。
ご参考まで。
549名無しさん脚:2005/06/16(木) 21:23:44 ID:oK563KRg
AF28-70mmF2.8Gの中古と現行の新品28-75mmF2.8Dのどちらを買うべきか
迷っています。やはり純然たるミノルタの血筋を引くGタイプか、
OEMとはいえ非球面や低分散をふんだんにつかって近接もできるDタイプか
そもそも価格ほどの性能の違いあるんでしょうかね?
550名無しさん脚:2005/06/16(木) 21:52:55 ID:XUZWfDoK
>>549
28-75/2.8は、なんというかごく普通のレンズです。
ちょっとソフトでF4あたりでの使用が多いですが、滅多に使いません。
Aマウントに限らないですが、標準ZOOMで安くて良いものはあまり無いですね。
(その中では、28-75/2.8は良い方だと思います。)
ツグマの数種類あるF2.8標準ZOOMはどんなもんなんでしょう。
551名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:19:10 ID:KziXnbXH
>>533-534
漏れも製品型番にある(D)の意味わからなかった orz
552名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:41:31 ID:gyty7tzw
28-70Gは大きくて重いよ。小型、軽量が良いなら28-75だと思うな。

α使いになって3年程になるが28-70Gは一番魅力のないGレンズなんだが・・・。
写りは良いんだろうけどね。標準域は軽快な単焦点の方が魅力あるな。
553名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:50:25 ID:NObXEYo5
>>551
HP見てみたけど簡単には分からないね。
Dレンズは距離情報をボディに伝えるようになっていて、
確か、一般の撮影においてはほとんど変わりが無いけど、
フラッシュを使う場合に、より的確に調光できるようになるシステムだったと思う。
554名無しさん脚:2005/06/17(金) 00:07:13 ID:lTCOfnfY
よーし、来週の株主総会で新展開がなかったら(多分ないから)Gレンズに貯金とローン組むぞーw
散財だイヤッッホォォォオオォオウ!
555名無しさん脚:2005/06/17(金) 00:12:01 ID:KoOVyjGj
>>552
確かに、標準画角だと35Gや28/2の使用頻度が上がる。
1本だけ持ち歩くならSTFってことが今は多いですが。
不自由そうに見えて、結構自己満足度が高い。
556名無しさん脚:2005/06/17(金) 00:45:29 ID:gaR1C/ju
>>549
オレは28-70/2.8Gを持っていないし持っているのもタムロンの28-75/2.8だから
ちゃんとしたアドバイスは出来ないけど。
軽さと接写性、ストロボ直射で使う事を考えたら28-75/2.8(D)。
純粋に写りを考えたら28-70/2.8Gを買うのが吉だと思う。

17-35/3.5Gや80-200/2.8Gは持っているからこれと28-75/2.8(D)を比べると
「便利なだけ」な感がある。大口径で小型軽量安価を兼ね備えているんだから
その価値はあると思う、ちゃんと写るからね。
だけどGレンズと混ぜて使うと解像度とかボケとかが劣っている感は否めない。
かかっている金の差をどう判断するかな最終的には「自己満足」ではあるけど、
高い物にはそれなりの理由があるとは思う。

あと、MFで使うつもりならコニ・ルタブランドになっている28-75/2.8(D)の
ヘリコイド回転方向は他の純正レンズと違うから複数のレンズと混ぜて使うときは
とっさの時に迷うんだよね。
557名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:00:15 ID:qhwaof6x
> 554
貧乏だイヤッッホォォォオオォオウ!
558名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:38:18 ID:ftjNDx5L
例えば24-85なんかは24mmだけみると17-35Gのそれとは遜色ない写り。
純正はやはり安心感がある。タムOEMは決して悪くはないんだけど、気持ち
の問題かな。たとえ同じ写りをしてもどうしても純正って考えてしまう。
24-70Gは持ってないけど最短撮影距離85cmはどうしても使いづらい。
あと結構重い。結構良いという評価だけど24-70Gの作例ってあまり見た事
ないけどどこかにあるかな。
559名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:43:55 ID:KoOVyjGj
>>558
24-70Gの作例はコニミノの秘密の倉庫に眠ってるとしかw
560名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:55:39 ID:UrO36a8n
>>554
ワロタ・・・泣き笑いながら拳を突き上げる姿が目に浮かんだ。
561名無しさん脚:2005/06/17(金) 11:55:49 ID:SRWPURY3
>>533>>551
(D)とは距離(Distance)エンコーダーを内蔵しているという意味です。
コニカミノルタのプレスリリースでは
『距離エンコーダ搭載により高精度のADI調光が可能。
「α-7」や「α-Sweet II 」との組み合わせでは、レンズ内距離情報を活用して
カメラ本体の内蔵フラッシュおよび外部フラッシュ
(「プログラムフラッシュ3600HS(D)」および「プログラムフラッシュ5600HS(D)」)
使用時の調光性能がさらに向上します。』
となっています
562名無しさん脚:2005/06/17(金) 13:44:23 ID:aWowOIBQ
上の書き込みに解像度やボケに差がある旨の書き込みがありますが、
具体的にどのような感じなんでしょうか?また開放での描写なんか
どうですかね?
563名無しさん脚:2005/06/17(金) 17:45:29 ID:e4DOc7pj
>>562
どのレンズの話か分かりませんが28-70Gに関して一言で言うと、
「細い線で緻密な描写」っていう感じかな(分かってもらえるかな?)。
漏れは開放でも普通に使えると思う。
ただみなさん仰るとおり、最短撮影距離が85cmなのがネックかと。
あとは樽型・糸巻きの収差もほとんど気にならない程度に抑えられてあります。
あ、逆光性能は高いです。
564名無しさん脚:2005/06/17(金) 18:26:08 ID:5KJ6xjw5
>>563
逆光に強いという自信からか、標準のフードは貧弱ですよね。(w

難点は遠目もだけど、驚異的に遅いAFも。7000、9000に付けると笑えるぐらい遅い。
565名無しさん脚:2005/06/17(金) 19:39:52 ID:e4DOc7pj
付属のフードは貧弱ですね、正直「無くても大丈夫じゃねぇか?」なんてw
でも「カスタムフードに1万以上か、どうしようかな」としばらく悩んでいたら、
カスタムフードの販売自体が既に終わってた・・・
566名無しさん脚:2005/06/17(金) 20:40:50 ID:jGvhSRd9
今日1ヶ月ぶりに秋葉のにっしん行ったらαレンズメチャクチャな
ぼったクリ価格になってた。

35/2が58.8k 28-70Gが100k以上だった。


567名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:01:55 ID:4Ijuswsj
今日70−210/4が届きました。評判通り開放からシャープで素直な描写ですね。
AF速度もAPO100−300と同等だしピントリング、ズームリングも適度な重さで満足です。
いまどき通販で5K円で手にはいるとはラッキーでした。
568名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:02:40 ID:aWowOIBQ
>563
さっそくのレスありがとう。

実は標準ズームはタムロンSP28-105mmF2.8LDというのを持って松。
焦点距離といい、近接44cmといい非常に魅力的なズームだけど、
結構クセ玉(クソではないと思う)というか...開放は周辺が
甘くて、光量不足も結構目立つ。テレの近接は極中心以外は滲んで
全体がフレアっぽい感じでつ。まあこれはこれで味がある描写だと
思うけど。純正のGがこれと比較してどんな感じか興味がわきます田。
569名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:29:07 ID:KoOVyjGj
どうでもいいが、17-35G新品の取り寄せかけてきた。
店員様が寄せられると主張するのでな。
絶対無理に決まってるが、入荷したら笑う。
570名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:36:17 ID:KoOVyjGj
無理だった。早くも判明。
ディスコンだって教えてあげたのに(苦笑
571名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:46:37 ID:BJNt79GW
>570
まだ探せば新品あるよ。
572名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:59:50 ID:0b/kZFJL
>>564-565
カスタムフードも、見た目だけ。
標準〜望遠では、効果は全く無し。

って、俺のは、二百円で買ったジャンクタムロン花形フード(でも未使用だと)を、付けてるだけだが。(前にもカキコしたなぁ)
外せないけど、カメラバックには、70〜200か80〜200(新旧カメラで、かえる)、場合によっては、300を一緒に入れる深さのバックなので、問題なし。
バック自体は、小型(深いだけ)。

フード効果は広角以外無いけど、とにかく見栄えは良い。
二百円ならw
見栄えだけのために、一万円は、出せなかった。
80-200のフード(黒)も、三百円で買ったし。(新宿ミノ年末在庫セールにて)
予備に保管中。レンズは白だがw

てか、フード定価高すぎ!
573名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:04:44 ID:gKOWD5Rw
28-70Gのカスタムフードだけ持ってる。
カスタムフード付きのやつを買って使ってて
やむを得ず売るときにフードだけ残した。
85ミリにつけて遊んでる。
見た目だけはいいから。
574名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:11:21 ID:0b/kZFJL
>>573
クレ!タダで!w

そっか、85にも付くわけだ。
85に、あの丸フードを付けたらw
575名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:25:52 ID:gKOWD5Rw
ヤフオク出したら売れるかな?
576名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:23:57 ID:e4DOc7pj
>>575
3千円位までなら買うぞ。
577名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:35:30 ID:hHKpNa1J
>>561
なるほど、よく分かりましたThanks!
マウント部分の金属端子の数なんですが
7000と7700は5個、7xiは8個でした
レンズはα初期の古いのは5個で新しいのは8個付いてますね。

壊れたレンズを分解してエンコーダ部分の写真を撮りました
うpローダ紹介してくだされば、うpします
578名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:36:48 ID:488j2+6o
このフード持ってると
28-70Gを買い戻さなきゃならない強迫観念にかられる。
しかも、今空前のGレンズ高騰化。
ん? もしやフードも高く売れるかも。
でも1品だけ出品するのめんどくさいな。
579名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:43:02 ID:SSqpoRlE
しかし、ディスコンレンズの高騰見てるとアホらしくなるな。
蓑もディスコンするなら、事前に告知して、最終注文分
作ってからディスコンすればいいのに。
85Gが噂通りある日突然消えたら、中古価格が偉いことに
なりそうだ。
580名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:53:39 ID:ftjNDx5L
>566
それ、昨日見たんだけど、値段見て最初F1.4の初期型かと思ったよw
あそこの店昔からよく行ってたんだけど、7D出て特に今年に入ってから
スゲェ値段つけてるよ。
581名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:57:11 ID:488j2+6o
35/F2って定価43Kだろ?
ヤフオクならともかく、店がつけちゃいけねーな
582名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:06:41 ID:nqGDwIxq
35/1.4Gのフォーカスリングがガリガリし始めたと思ったら、廻らなくなった...。
583名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:12:06 ID:ljqG/n2w
>578
28-70Gのカスタムフード、ヤフオクで2万こえてたよ
フードで2万ってすごいね
584名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:25:15 ID:+XIKJt0B
>>583
うぇぇえ!
……売ろう。
585名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:27:11 ID:tRJr83QP
>>566
35/F2は気に入って使ってるが、そんな高値になってるのか。
どーかしてるなぁ、マジで。
586名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:30:43 ID:MptM2mGu
>>566
35/2地図で1ヶ月前28k位で売ってたけど、瞬殺されてたな。
587名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:30:57 ID:hFtUoiKo
35/F2はホントめちゃくちゃだよね・・・
オレは2年前くらいに2万6千円で買った、もちろん新品。
売ったら儲かるなぁ、売る気ないけど。
588名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:50:28 ID:K2NrUiFF
35-70 F4
数年前に、三千円。
今なら高いのかね。

35mm単、デシで売れるのは、ミノもいい加減気が付いてるはずだけどなぁ。
35mm F2、最近、これ使ってないなぁ。
1.4あると、わざわざ持ち出さない。
でも売らない。
俺は、すべて売らない。相棒は、手放せないから!
思いでも、沢山あるし。
589名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:23:06 ID:YuyWiot/
>>588
今も3000円前後だよ
590名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:28:24 ID:tRJr83QP
先日、2980円で買った。
591名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:34:14 ID:VMtIEHhA
80-200/2.8(非SSM)
って新品もう手に入らないですかね?
592名無しさん脚:2005/06/18(土) 02:05:32 ID:+Wj1FYke
Gではないズーム玉は、値段変わってないですね。

現在、国内でレンズの組立はしているようだけど、
以前からのレンズそのものから作るのはやめてるみたい。
593名無しさん脚:2005/06/18(土) 02:31:31 ID:Mz/xNS0a
ほんとに、秋葉原にっしんはもう・・・
7D出る前は、AFレンズは棚の肥やしになっていたのになあ。
ちなみに去年の5月に35/1.4(I)を56kで買ったのは漏れだ。
余裕ぶっこいてないで、もっとガツガツ買っておけばよかったな。新品も。
いつ熱が冷めるのかな。完全にコニミノがダメになるか、たとえOEMでも
レンズラインナップができるまでの辛抱かね。さあ、どっちだ?
594名無しさん脚:2005/06/18(土) 04:00:49 ID:uwbUJFW5
これからZOOMレンズ集めだったら20D買ってLレンズ揃えた方が良いかも。
20Dも意外と悪くないというか、例のエラー以外は実に快適ですよ。
無理して大金払ったり、ストレス感じることも減るので。
単は7D、ZOOMは20Dと使い分けもできるし、それぞれの長所が活かせる。
595名無しさん脚:2005/06/18(土) 08:39:06 ID:XNc/BsAA
キヤノのラインナップみてると
α7/7DのボディでLレンズが使えれば・・・・とホント思う。
あとは85mmF1.4,STF,500REFあたりをLマウントに移植して(ry
596名無しさん脚:2005/06/18(土) 09:59:55 ID:vw9QVY4x
Lレンズなんか、(゚听)イラネ
597名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:08:40 ID:uwbUJFW5
EOSマウントは選択肢も豊富だし、新製品も出る。
高杉の中古レンズ浚うくらいなら、やや高めでも新品EOSレンズの方がいい
ですよ。私はレンズ新規購入はEOSに切り替えて拡充してます。
キャノにも文句はあるけど、妙な閉塞感がないのが良いところ。
598名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:14:52 ID:uwbUJFW5
おっと、最後の一行は余計だった。スマソ。
中古高杉レンズが嫌なだけなんで、許して。
599名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:15:28 ID:vw9QVY4x

そーやってαの相場を下げようと目論んでるな。無駄だぞ。w

一度αの味知っちゃうと、EFは使えんよ。
600名無しさん脚:2005/06/18(土) 12:26:12 ID:ejV9Bs0l
Lレンズの描写で我慢出来る人は最初からαレンズに入ってこないだろ
601名無しさん脚:2005/06/18(土) 12:36:56 ID:tq2VjIp1
ま、こういう奴に限ってブラインドテストさせるとどっちがどっちだか
全然分からないんだよな。
602名無しさん脚:2005/06/18(土) 12:49:30 ID:AH35gCZ0
αもLも、いいモノもある、悪いモノもある。
603名無しさん脚:2005/06/18(土) 12:56:29 ID:vw9QVY4x
とはいえ、正直、EF300/2.8L、EF135/2L、EF85/1.2L、EF24/1.4L は使ってみたい。w
604名無しさん脚:2005/06/18(土) 13:10:21 ID:Y4I5BkhS
もうミノレンズは85GとSTFだけでいいや。
OEMでも何でも良いから質が良くてリーズナブルな35ミリを早く出セ。

少しでもミノテイストが残ったレンズがタムロン出れば・・・というのが
最後の願いか?

とにかくレンズの新製品を発表してくれ。
605名無しさん脚:2005/06/18(土) 15:09:16 ID:krE7IQnE
>>603
スペックを欲張っただけのレンズは大抵糞玉である件について
606名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:01:26 ID:oOCKShKr
こんなスカスカシステムなら、いっそのこと、現行のαレンズを全てディスコンにして新しいブランドを起ち上げた方がいくないかい?
607名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:07:29 ID:yVFUN+WD
>>606
新ブランド立ち上げが出来るような資金があったら、αレンズラインアップの縮小なんかやってないと思うが…
608名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:18:47 ID:uwbUJFW5
>>599
そんな簡単に相場が下がるんだったら、とっくにやってるって(爆
いや、αの良さは皆さんが認める通り。
ただし、需要と供給のバランスが完全に崩れて売り手市場になってるんで、
そこを回避するには、という一つの意見というか例です。
7Dで増えたユーザー数とαレンズ個体数の比率的な問題なので、高値は当
面続くと思いますよ。
609名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:24:13 ID:Y4I5BkhS
ああ、とにかく、35Gの代りとして足るレンズの発売を望む!!!!!
もちろんミノルタなんだから(D)、DMF、対応で。
ほんの少しなら性能が落ちてもよい。
35Gはちょっと使いこなしが難しい部分があったと思うから。
あとソフトレンズも復活させてくれ。
610名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:26:28 ID:iSBCCfTO
地図にHSアポ80-200が。134kって。。ニコンのAF-Sと同価格。。
611名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:28:18 ID:VMtIEHhA
>>610
もう無いみたいだけど
612名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:31:30 ID:d/SqPSZT
もう辛抱たまらん。
思わずイッてしまう新レンズを沢山出して!!!!!
写真はセックスだ!
613名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:59:22 ID:hBFnnn1o
>>610
遺沢で17-35辞意もあったね。
614名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:09:18 ID:Qwu23ppY
>>611
今日の15時頃に店頭にあった。
615名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:16:14 ID:VMtIEHhA
>>614
そうだったんですか。

非常にタイムリーと言うかなんと言うか今日偶然にもHS Apo80-200/2.8Gを買った。
新品在庫で\125,000 まぁボチボチなのかな?
このレンズだいぶ前に消えてしまったから相場がさっぱり解んない。
HPで新品見つけて車で2.5hかけて買いに行きました。
とりあえずこれから使い倒そっと。
616名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:22:04 ID:8LUCXfpL
70-200SSMを買いに行きました。
勿論新品ウィンドウに展示されているのですが、同じウィンドウに
何故か17-35Gも展示されていて…………

気が付いたら両方買って帰る自分がいました。orz
何であんなところに17-35Gのしかも新品があったんだ……
予算外だったからカード切りまくりだったじゃないか……orz orz
617名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:45:53 ID:LK/mi7dU
80-200Gに70-200SSM、17-35G。
なんとも景気の良い話でうらやましいです。

100-200/F4.5と75-300/F4.5-5.6買った私はいったい・・・。
618名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:53:34 ID:6GIPrU4k
最近カード地獄に陥っている人が多かったりして・・・
619名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:02:26 ID:DtdYRM2E
17-35の後継当分出ないのなら、いっちゃおうかな。。
620名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:11:30 ID:nJhUPvbv
>>617
615です。
私は風景撮りなので100-200/4.5でも十分なんですけどね。
ウチの周りは田舎なので現物見たこと無いんですよ。中古で出るなんて皆無です。

100-300/4.5-5.6を買い取りに持っていったら\500だった。
FHBも付いていて使いやすいレンズだったのに...
35-70/3.5-4.5も一緒に持っていったらそっちは\1,000
オィオィそっちのほうが高いのかい...
621名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:31:17 ID:LK/mi7dU
>>620
がっかりな買取価格ですねぇ。
それらが店頭に並ぶ時はいったいいくらになってるのやら・・・?

80-200Gの初期型は持ってるんですが、そういつもいつも持ち出すのも・・・。
AF70-210/F4やAF100-200/F4.5が結構頑張ってくれてます。
100-200は不人気なのか、中古価格はお安いようですね。
622名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:40:27 ID:yr4N+6Ru
100-200は最短が長過ぎるからね。
623名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:49:50 ID:LK/mi7dU
>>622
おっしゃるとおり!
全然寄れまへん(1.9M)
624名無しさん脚:2005/06/19(日) 06:20:00 ID:JHD370dQ
自分もなんとか17-35Gをゲッツ!
価格にみあった良いレンズだと思い松。ところがその後なぜか、シグマの15-30mm
もゲッツしますた。このレンズもある意味、Gと同等以上のシャープなれんず
ですた。シグマ見直しマスタ。
625名無しさん脚:2005/06/19(日) 06:35:17 ID:tiHAfG21
シャープでしか評価出来ない奴に17-35Gを使わせるのもったいねぇ。。。
626名無しさん脚:2005/06/19(日) 07:01:42 ID:I2LxodZd
>>624
シグマ15-30 すぐに売り払う事に?
間抜けたコントラストと派手なゴースト。
傷付き易い不織布みたいな塗装。
買って1週間で矢不オクに。
半額だたよ。

627名無しさん脚:2005/06/19(日) 08:20:27 ID:nlf5uwWq
>>616
あんたがレンズを買ってるところを見たかも。

駆け込み買いか?  いまさらαレンズ、
しかもGレンズかよっ って思ったけど、
前々からαシステム使ってそうね。


場所が違ってたら、違う人だけど。
628名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:10:00 ID:jaYbPUfV
AFアポテレ300mm F2.8Gが中古でほしいんですが、どこで買えばいいでしょうか?
629名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:25:23 ID:OSGVLtZP
>628 中古屋に決まってんだろうが、ボケェ
630名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:53:01 ID:jaYbPUfV
どこの中古屋がいいって話なんですが・・・(都内かネット)
631名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:07:44 ID:biAgxhyM
地図でもヤフオクでも在庫あり
良いも悪いもない フジヤでさえ
在庫ないんだから、見つけ次第
飛びつくべし
632名無しさん脚:2005/06/19(日) 11:21:44 ID:eGMxiom7
見たら買え、は中古人気レンズ購入の鉄則だけど購入直後にもっと程度が良くて
安いレンズを必ずと言っていい程見つけてしまう。
さらに、そのあと自分のレンズ動作不良で凹み・・・・
最近は中古に手をだしてないが。

633名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:09:25 ID:s1Ne7QGi
>628
今日、三宝で見かけたよ(幾らか忘れた)。
200Gもあったな。
俺はツグマの28-70F2.8買いました。
17850円(税込み)ごく上品ででウマー。
634名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:07:16 ID:4jON3soO
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36863069
ああ、ソフトレンズ、すげえ欲しい。
85G,STF,soft100で女の子ズッコンバッコンセットが完成するのだが・・・・。

下品でスマソ。
635名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:19:43 ID:I2LxodZd
>>634
千曲あ商会に3万円台であったぞ。
昨日ね。
今日見たら売薬済み。

ウオッチリスト
増えたかい?
636名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:23:30 ID:4jON3soO
>>635
今買えるトコある?
ずっと使うつもりなんで、少々高くてもいいから・・・・。
637名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:40:51 ID:nlf5uwWq
なんだこの希望落札価格は…

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54682134
638名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:43:56 ID:4jON3soO
ポートレイト一直線の俺はそのLimitedとやらに非常に興味はあるけれど・・・
高杉だ。
ペンタになるが単焦点の31,43,77Limited全部買っても余裕でお釣りが来る。
結構なボディも買えるがな。
639名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:44:04 ID:I2LxodZd
ヤフオクでいいんじゃない?
あまり使うレンズじゃないから程度良好多し。
640名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:44:52 ID:eGMxiom7
>>634
ずっこんばっこんなら、28/2とかじゃないの?
641名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:45:18 ID:q1Sj9CJv
>>637
ふざけたやつだな。 開始価格ですら高過ぎ。 
俺が買った新同品は125kだったぞ。
642名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:45:20 ID:pOCcUYuE
まあ、希望はあくまでも希望ということで。拘束性のあるものではないし。
しかし「私はミノルタユーザーではないので」という下りに悲しさを感じますわ。
643名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:55:19 ID:xoGhGwsm
今頃グタグタ言う前に、発売時に借金してでも買えよ。
700本限定という割には売れ行き悪くて入手容易なレンズだったし。
ちなみに俺はこのレンズからαユーザーになった。
644634:2005/06/19(日) 23:57:11 ID:4jON3soO
>>640
直球できましたね〜。
ズッコンバッコンの迫力を広角の遠近付きで撮るんじゃなくって、
被写体と(脳内で)ズッコンバッコンしながら撮らにゃならんポートレイトレンズって意味ですわ。
なに真面目に答えてるんだ、俺・・・orz
645名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:32:20 ID:WLtBY2gW
>>644
なる。
この手の話題はここじゃアレなんでw
でもエロく撮るのは意外と難しい。モデルにそっちの素質がないとなんかイタイ
写真ができるよね。

646名無しさん脚:2005/06/20(月) 08:26:28 ID:QzeR0gNt
つーことで85G,STF,soft100は“エロ3種の神器”でOK?
647名無しさん脚:2005/06/20(月) 08:45:34 ID:0KFshFjX
しばらく話題のない100/2も仲間に加えてください
648名無しさん脚:2005/06/20(月) 10:05:01 ID:G4iGETYW
7D板にAF20-35の作例(絞りF8ってのがちょっとアレだが)が
出てたんだけど、このレンズってどんな仕様なんでしょ?。
手持ちのカタログには載ってなくてちょっと気になる…。
649名無しさん脚:2005/06/20(月) 10:51:15 ID:uxRVdgWE
>>648
17-35Gの影に隠れてあまり話題にならなかったが、
広角ズームとしてはとても軽量コンパクトで写りも良いよ。
325g。フィルター径72mm。8枚絞り。
最短が50cmと広角としては寄れない。
ボケを語るレンズではない。
ディストーションは適度に補正されている。逆光弱目。

OEMのAF17-35mmF2.8-4(D)が出るまでは、αレンズの
パンフレットには、このレンズの作例が載っていた。
650名無しさん脚:2005/06/20(月) 11:09:24 ID:H9YTTP7Z
>648 649
この焦点距離のズーム(20-35mmF3.5-4.5)ってキャノン、トキナー、ミノルタ
共にレンズ構成が酷似してるけど、どっかのOEMかな?
651648:2005/06/20(月) 11:20:06 ID:G4iGETYW
>>649

詳細情報サンクス。ボケ具合は確かに綺麗ではないけど
写り自体は悪くないなと思ったので。今度探してみます。
652名無しさん脚:2005/06/20(月) 13:49:22 ID:mAT2G/AU
100のF2は写りは神
操作性は死神
653名無しさん脚:2005/06/20(月) 13:50:31 ID:mAT2G/AU
正確にいうと死神ってわけでもないけど
AFは早くないのとあんまりレンズ単体では寄れないってことで
654名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:01:31 ID:imi4U7PL
おいおい・・・80-200Gが10万円台ってどうなってんだ?
去年の夏に7万で買った漏れはすごくタイミングがよかったのか・・・
でも他のレンズ買う金がなくなって、貯まったとおもったら中古価格
高騰しててもう買えねぇ・・・いいのか悪いのかわからん。
655名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:15:37 ID:uxRVdgWE
>>654
去年の夏はα-7Dまだ出てなかったからね。
α-7DでASが使えるのかとか相性はいいのかとか全然
情報なかったから、皆買い控えていた。
656名無しさん脚:2005/06/20(月) 14:32:49 ID:imi4U7PL
>>655
そかー、よく考えてみればそういうことか。
漏れはいまだに7使いだから相性とか関係なかったもんな。
657名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:38:12 ID:XSCe+y7/
新35mmの情報マダー?
658名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:59:26 ID:L2E6bbuQ
>>655
ギャンブル好きな奴はα7D発売後の中古価格高騰を見越して必要なレンズは買い揃えてたけどな。
安値で買って相性悪いレンズは買値以上で放出、結局損はしなかった(゜д゜)ウマー
659名無しさん脚:2005/06/20(月) 18:32:22 ID:/C2fJd0p
>>646
エロなら100マクロだろう
200マクロも良さそうだが、高すぎてとても手が出ない
660名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:21:07 ID:Tbp3htt+
>エロなら100マクロだろう
理由キボン
661名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:41:42 ID:Zp8YH5Lz
きっと花を撮るんだよ。
662名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:43:33 ID:6pWAPY52
そうだよね。
663名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:53:50 ID:Tbp3htt+
花や虫は好かん。ましては人のなど。ウブな小中学生時代ならともかくさ・・・。
664名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:37:41 ID:WLtBY2gW
で、85Gリミよりも珍しいAマウントレンズは何か無いですか?
665名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:38:33 ID:/C2fJd0p
>>660
脇とか局部クキーリ
666名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:49:59 ID:Fo1AQQbT
鈴鹿で500F8は使える?曇りだときついかな?
667名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:54:19 ID:IDPbhue7
マップにMC58/1.2をAマウントに改造したのがあったけどな
668名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:18:25 ID:fdquQv3m
>>666
「鈴鹿で」って、あなたいったい何を撮るのよ?
多分「モータースポーツの写真」なんだろうけど、鈴鹿=レースとは限らないだろ。
質問するならちゃんと誰でも質問内容が分かるように書いてくれよ。

あと、どういう結果を求めている?
Lや2Lくらいのプリントで良いならネガのISO800でも良いと思うけど。
669名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:50:43 ID:JmuSHj3s
>>656
そうなんだよね。
今の実勢価格は少々異常のような気がする。ましてやカタログ落ちが高騰なんて。
こちらも7使いなので古い・新しいは全然気にしてないし,しかもまったり撮る派なの
でAF遅かろうが関係ないやって感じ。

SSMは無理しても買えない貧乏人なので探しまくって80-200/2.8をget。
少々高いとは思いながら新品確保はこのチャンスを逃すと2度と無いと思い購入。
でもこれってIFじゃなかったのね。前玉回る...
皆C-PL用の穴あけ処理ってやってるのかな?SSMのフードは付かないよね?
(口径違うし)

あ,615です。
670名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:57:23 ID:JmuSHj3s
ところで80-200/2.8はケンコーのテレプラスpro300できちんと動作するのかな?
純正は名目上非対応 2apo & apo(D)だけどやっぱり無理?

こいつに×1.4とか×2.0が使えれば100-400apoを売りに出そうと思っているんだけれど。
これはこれで持っていた方が良いのかな。強烈な2線ボケに少々萎えてます。
自分で構図を探せば良いんだろうけれど...へたれですので。
671名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:01:43 ID:/C2fJd0p
>>670
ケンコーのPROシリーズ動作するよ
俺は持ってないけど動作報告何例もあり
672名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:06:34 ID:AUcMg3Bv
>>666
絞りが無いから、シャッター固定に
シャッター速度を自由に使えないのは、辛いのでは?
流し撮りをしないのなら、別だが。
以上、モータースポーツの話しとして、言った。
鈴鹿で電車を・・・
とかだったら、知らん!
鈴鹿祭りの時に、電車を撮りにくる方も、居るらしいので、一応。
673名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:42:45 ID:xF/14h5i
80-200に純正のテレコンは装着不可。物理的に無理。
674名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:05:52 ID:URonhbuk
>>669
PL使って風景撮ってるけど、そんなに面倒でもないよ。
場所やアングル変えた時には一旦フード外して調整しなきゃいけないのはあるけど…
675名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:40:45 ID:4HlJequA
実際にはフードが必要な場面なんてあまり無いよね。
普段は外しておいて必要な時だけフードつければOKでは?
676名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:45:56 ID:46DYb/tY
>>667
マウント改造はどこでやったんだろ。
中古のMCレンズは安いから、改造費が安ければ面白い。
677名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:56:19 ID:7Klv4LKK
669です
アドバイスありがと。
確かにPLはフードとの隙間が結構あるから面倒くささは100-400程でもないけれど
SSMのPL用小窓を見ると,いいな〜アレって思ってしまいます。
>>671
テレコンはケンコーのHPに対象レンズとして載っていないので不安でしたけれど
使えるとなると途端に100-400の存在意義が無くなるなぁ。400でf6.7だし,
2本持ち出す事は無いだろうし。
678名無しさん脚:2005/06/21(火) 01:10:46 ID:AeUqdZeL
>>675
本気け!
フードだけじゃないが、きっちりハレ切りしないと、すぐに影響出るだろ。
コントラストが落ちるし、高いレンズ(を使った場合)の意味無し作品の出来上がりに。
逆に言えば、きっちりハレ切りすれば、見事な写りを楽しめる。

黒厚紙だけでも、かなり役立つ。

スナップなどでは、無理だが、フードを付けとくだけでも、影響に差が出る場合があるから、基本は付けっぱなし。

ズームでは、意味無いが。
679名無しさん脚:2005/06/21(火) 04:16:16 ID:qng17irH
ケンコーの×2テレコン持ってるけど、結構画質の劣化はあると思う。
×1.4の純正と200/2.8の組み合わせで、その描写のよさにびっくりして、
80-200G用にケンコーの×2テレコンも期待していたのですが・・・・
結局あんまり使っていません。
純正の×1.4と200/2.8はすごいです。まず画質の劣化を見つけるのは非常に困難。
200G持ってる人は純正テレコン必携かな?と思います。
680名無しさん脚:2005/06/21(火) 06:52:06 ID:7WdFxhtb
>>679
比べるなら両者ともX1.4なりX2なりに合わせないと。
X1.4がいいのは当たり前。
681名無しさん脚:2005/06/21(火) 08:02:08 ID:4GBafBQ9
2倍のテレコンなんて、純正でも非常用でしょう。できるだけ使いたくない。
682名無しさん脚:2005/06/21(火) 08:16:47 ID:4HlJequA
x1.4とx2両方持ってるけどx2テレコンは画質はともかくAF速度がなぁ。
683名無しさん脚:2005/06/21(火) 08:58:25 ID:BqI4bBsy
スペオタなひとにはそれがわからんのです。
684名無しさん脚:2005/06/21(火) 12:57:15 ID:lWHUXKc3
香港に行ったらいつも行くカメラ屋で「35/1.4Gと50/1.4無いか?」と聞いたら、「在庫は無いから、コニカミノルタに電話して聞いてみる」と言って、その場で電話を掛けてくれた。
そしたら「7月に入るらしいよ」との答え。
「もう生産してないんじゃないの?」と聞いたけど、「でも、メーカーの人が7月に入るって言ってるし...。」と言う。
もしかして生産再開した?
685名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:05:29 ID:BR7n+gUy
香港人うそつきあるネ。
686名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:26:53 ID:yYuO/QSl
50/1.4は7月に入る、ということでは
687名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:57:34 ID:lWHUXKc3
自分、広東語と英語は得意なので、すぐ目の前でしている電話の話の内容は全く嘘ではありませんでした。
良く行く所で、友達みたいな奴なので信用出来ると思うのですが...。
両方とも7月に入ると言ってました。
でもアジアでは例えばシンガーポールで売れない商品を香港に回したりとか、良くやっているので、それかもしれませんね。
正直言うと「もしかして、新型?」とかちょっと期待したんですけど。
688名無しさん脚:2005/06/21(火) 14:04:09 ID:0Xc9VDlG
謝謝。
689名無しさん脚:2005/06/21(火) 14:28:30 ID:BR7n+gUy
>>688
謝謝は北京語じゃないかな?
広東語は多謝って言うよね?
よくわからんけど。
690名無しさん脚:2005/06/21(火) 14:53:35 ID:F8MThfnS
>>566
300/2.8Gは27万円だっけ?
あんな値付けはすごく嫌な気分になるんだけど。
691名無しさん脚:2005/06/21(火) 15:43:24 ID:GQ00qdZD
ゼンジー北京age
692名無しさん脚:2005/06/21(火) 16:07:43 ID:2W6/0qqz
>>675 は越後人
693名無しさん脚:2005/06/21(火) 18:01:45 ID:YibsuvDP
ロッコールレンズ 万歳
694名無しさん脚:2005/06/21(火) 20:54:52 ID:CSk7B8YS
海外用は生産ラインが同じであっても、ストックを別にしてたりすることがある
と聞いたことがある。
695名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:05:13 ID:KQnhifqY
696名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:09:11 ID:nZPDiF7I
広東語圏でも謝謝は通じるよ。現地語は間違いなく多謝だけど。
697名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:34:03 ID:I2OvDJk2
多謝は北京でも広東でも台湾でも通じる。
発音が違って、duoxieは北京、doojeeは広東、Tosiaが台湾になる。

ウチの生産ラインでは大連の20〜22才の女の子が沢山いるので、被写体には困らないよ〜。
つーか、あまりに沢山いるのでムラムラくるどころか、却って至極健全なお付き合いになるね。
もう家族と同じ。
698名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:35:35 ID:I2OvDJk2
今は85Gとsoft100で撮ってあげてるけど、STFも導入する予定です。
ボディは銀塩α-7。デジは次期α-7Dを狙っています。
699名無しさん脚:2005/06/22(水) 01:04:24 ID:eIYo4umn
オレも2代目α7D狙いで初代をパスした口だが・・・
本当に出るかなあ、次期α7D。
700名無しさん脚:2005/06/22(水) 02:01:52 ID:yTzVJG7o
>>699
まずは年内に十万円前後の普及価格帯に参入するって。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000018-san-bus_all

公開されている3本のレンズと同時発売でしょう。
701名無しさん脚:2005/06/22(水) 06:52:31 ID:MHn0w5My
えーっ! 新35Gと9Dじゃないの?

中古35G買うなってのはデマだっ
たのか orz  
702名無しさん脚:2005/06/22(水) 07:55:39 ID:kdHQzEF2
しかし、ナンだ。
レンズでこんなにハラハラ、ドキドキさせられるのもミノユーザの特権だな。
ミノの新しい標準大口径ズームレンズが欲しかったが、なかなか出ないのでツグマの中古で繋ぐ事にした。
これも一つの楽しみと思えば、多少は慰めになるかと。
35mm/1.4の復活はあるか?とか、17-35mmはどうなるんだ?とかSTFは大丈夫か?とか財布と相談しながら考える。
これも一つの楽しみかと。
703名無しさん脚:2005/06/22(水) 08:15:31 ID:v0SPVhwl
> レンズでこんなにハラハラ、ドキドキさせられるのもミノユーザの特権だな。
素直に不遇と言え。
704名無しさん脚:2005/06/22(水) 09:46:16 ID:sRUw6GaU
アメリカのオンラインショップで35/1.4GがUS$1000を切っている値段で出ていたので電話して注文しました。
すると「なんで総ガラスの良い方の奴を買わないの?君が注文したのはプラスティックみたいなレンズが入っていてあまりシャープじゃないよ。ガラス製の方が絶対シャープだよ。」って言うから「じゃあ、良い方を頼むよ...」って言ったら値段がUS$100程上がりました。
もしかして、総ガラスの35/1.4Gって古い方のこと言ってるのかなあ?
それとも逆?
品名表記が日本とアメリカで少し違うので定かではありません。
「RS」が "Re-Style" って言うのは解ったけど「LS」って何??
もしかして自分は古いタイプを購入してしまったのでしょうか?
705名無しさん脚:2005/06/22(水) 09:46:19 ID:ToFdH9ez
はい、不遇です。。。w
706名無しさん脚:2005/06/22(水) 11:05:23 ID:FA635fox
シグマの30mmという落ちは勘弁して欲しい。
707名無しさん脚:2005/06/22(水) 12:03:59 ID:JaiJUmUm
webうろうろしてたら、こんなん見つけた。
17-35新品 198,000
28-70新品 139,000
20-35新品 69,800
85/1.4D新品 98,000
異常だよ。
708名無しさん脚:2005/06/22(水) 12:35:57 ID:yuj74SGC
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f36863069
ソフトフォーカス100、定価落札まいどあり〜・・・orz
709名無しさん脚:2005/06/22(水) 12:48:31 ID:m7ASOVOD
http://www.cambridgeworld.com/Minolta_35mm_Lenses/minolta_lenses.htm

STFは売り切れているがその他のレンズはあるらしい。OM-4tiが現役なので、更新忘れな可能性もあるが
710541:2005/06/22(水) 13:07:05 ID:pdrW+Or0
>708
フジヤに42000円であるわけなんだが。。。でも速攻で無くなるだろうな。
しかし、100ソフトは中古で見た時買ってしまうかと思うわけだが、
実際使うとなるとたぶんあまり機会が無いので購入に至ってない。
711名無しさん脚:2005/06/22(水) 13:49:07 ID:Znhlc02A
胴衣。使ってみたいという気持ちはあるんだが、
ソフトなんて滅多に使わないしなぁ。
AF85mmF1.4あるから買っても出番ないと思うし。
100mmF2も同じ。
712名無しさん脚:2005/06/22(水) 15:51:23 ID:MF6iNRsH
買えれば買いたい100soft、って感じだね、やっぱり。
100mmとしてはまあまあ寄れてコンパクトなのは魅力だね。
ソフト0ではめちゃくちゃ高性能らしいし。

85/1.4だと普段持ち歩くのに重くて辛いから日常持ち歩ける100mmとして
考えていたけど、買えなくなっちゃった今、無理してまで買うほどでもないわな。
713名無しさん脚:2005/06/22(水) 16:57:22 ID:0ZJ1+pp0
そんなに、100softほしいか?
月亀のレンズ特集で、絶賛されてたから買ったけど、1回しか使ってねぇ。
タンスのこやし状態。
714名無しさん脚:2005/06/22(水) 17:41:28 ID:8uAexF7X
100softは、めちゃくちゃ軟調なんだよね。
ポートレーターじゃないと、持て余すかも。
715名無しさん脚:2005/06/22(水) 17:48:51 ID:VQP6rrXq
純正16mm、どうなん?
716708:2005/06/22(水) 18:54:05 ID:8+JzqsL8
>フジヤに42000円であるわけなんだが。。。でも速攻で無くなるだろうな。
今ごろ電話してみた。
Aランクで\42,000は凄く安いんだが、やはり無くなってました・・・rz

知り合いの女の子撮る機会が多々あるので絶対ホシイレンズなんですが。
タムロンOEMではソフトレンズなんて物好きなレンズは出ないろうしなあ・・orz
717名無しさん脚:2005/06/22(水) 20:34:17 ID:yuj74SGC
ソフト100は良いよ。
単に俺が当たり前のレンズばかち使ってたからかもしれんが、
ミノルタの基地外レンズは最高です。STFもスゴイ。
キャノンは職業人用で、楽しむならニコン、ペンタックスくらいしかマークしていなかった
自分が、今更ながら悔やまれる。
今でもちょっと余分にお金を出せば、まだ間に合うけどね。
718名無しさん脚:2005/06/22(水) 20:52:11 ID:zG4Ri1CA
ポートレートイなんか撮るなら85mmか100mmマクロお勧め。
ソフトがほしけりゃソフトフィルター使用すればいいし。
719名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:02:58 ID:JG8m6/eY
バカハケーンw
720名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:16:53 ID:cuinHaGU
おいおい・・・・orz
ディスコンになる訳だよ。

要は全てボケる磨り硝子ガラス越し風のソフトフィルターじゃなく、
球面収差をわざと残したソフトレンズにはクッキリした芯が残るので、
被写体が発光しているように魅せることも可能なんだよね〜。

全く別物。
俺もソフトフィルターマンセーだが、磨り硝子も好きだ。
けど撮すときのワクワク感はソフトレンズが最高ですな。
721名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:38:39 ID:VttvvwZR
>>718
ソフトレンズを使われた経験がありませんか?
被写体の光の具合など使い方にはコツが要りますが、ツボにはまると最高です。
分かりやすいところでは、ソフトフィルターとはボケがまるで違いますよ。
人だけでなく花の撮影も面白いです。シャープな撮影からファンタジックな撮影まで
これ1本!楽しめるレンズです。
722名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:52:43 ID:MF6iNRsH
>>718
アホ発見。
いくらボケや味を考えるミノルタでも、シャープネスを追求したマクロレンズだぞ、
100mmマクロなんかでネーチャンポートレートなんか撮れるかよ。
723名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:57:50 ID:ewHykSSr
100softのソフト効果はもっと効果の少ない部分で調整しやすいといいんだが。
ソフト杉のポートレートは趣味じゃないんで、オバさん撮らなきゃいけない時
専用レンズです。これで撮るとオバさんには喜ばれる。
724名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:04:45 ID:yuj74SGC
うん。そういう現実的な用途もあるな。
ピチピチのカワイコチャンだったらもうムシャブリ付くしかない絵が撮れる。
(下品でスマソ)
ソフトフォーカスレンズは面白い。
725名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:22:07 ID:zG4Ri1CA
大口径レンズの開放の甘さや上品なニジミなんかは味があると思うが、
ソフトフォーカスレンズのソフト効果って何かワザとらしい感じがして
ちょっとという感じイ?
726名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:24:46 ID:yuj74SGC
それはデジタルレタッチでアンシャープマスク掛けすぎ病と同じだよ。
ちょっと物足りないかな?ってなバランスで使うモノだよ、こいつも。
727名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:41:52 ID:fUBl+8ys
>>725
ソフトレンズ使ったことが無いのか?
ソフトフィルターとの違いは歴然。 一度使ってみそ
728名無しさん脚:2005/06/23(木) 01:11:53 ID:eBEA+dvK
100ソフト、STF、85、マクロ、35、SSM。
みんな凄いレンズだよ。他社では味わえん。
ほんとミノ、頑張っておくれ
729名無しさん脚:2005/06/23(木) 06:10:46 ID:f/YbIbVo
>>722
てめーのイマジネーションの無さをレンズのせいにすな(プ
730名無しさん脚:2005/06/23(木) 07:34:22 ID:6MC7nhWk
>100ソフト、STF、85、マクロ、35、SSM。
>みんな凄いレンズだよ。他社では味わえん。

100マクロ は評判ですが、50マクロも良いっすかね?
自分は35とSSM以外は手に入れられそうです。
731名無しさん脚:2005/06/23(木) 09:17:01 ID:edN1O5+M
>>730
一般論として標準マクロは望遠マクロよりもワーキングディスタンスやボケの面で
使いにくいからあまり使っている人がいないから高評価が出にくいと思う。
ってこともあってαの50/2.8マクロはちょっと影が薄い存在だね。
実際はすごく良いレンズだよ。数ある標準マクロの中で最高だと評価する人もいる。
732名無しさん脚:2005/06/23(木) 11:33:04 ID:3h13MN9W
500F8は専用フィルターがあるけどケンコーなどのレンズ保護フィルターは装着できます? 店頭できいたら分からないといわれたので。
733名無しさん脚:2005/06/23(木) 11:39:51 ID:fkrsLgtr
500レフのフィルターは差し込み式ですが何か?
734名無しさん脚:2005/06/23(木) 12:53:35 ID:dplsggV8
保護フィルターって本気か?
735名無しさん脚:2005/06/23(木) 12:54:24 ID:1DAgxWPz
>>732
レフ500前面には一切フィルター付かない。
736名無しさん脚:2005/06/23(木) 13:29:02 ID:BHS1DoU8
というかレンズ無いよ?
737名無しさん脚:2005/06/23(木) 14:59:26 ID:tPkwhifZ
なんですと!?
738名無しさん脚:2005/06/23(木) 15:56:04 ID:yxaDKDgS
おいおい、漫才スレになってるぞ。
739名無しさん脚:2005/06/23(木) 19:32:01 ID:ZWuo6KPL
さっきフジヤに行ったら17-35Gの
の新品があったよ
値段書くとまずそうだから、欲しい
なら電話でもして聞いてくれ
740名無しさん脚:2005/06/23(木) 21:01:29 ID:VTTGtfXf
>>732
前面フード外して82mmのフィルター付けられるそうですが、これが固くて
外れない。
以前はふにゃふにゃのゴム製だったようだが、プラ+ゴム外装になってから固
いようでつ。全力で回したらゴムがよじれて外れかけたので中止した。
741名無しさん脚:2005/06/23(木) 23:37:44 ID:lMY5kTpQ
>>739
オイラ先週末カタ。
742名無しさん脚:2005/06/24(金) 00:29:34 ID:V+SLtRmC
>>739
入荷待ち予約してる35Gにも期待だ (`・ω・´)
743名無しさん脚:2005/06/24(金) 00:30:32 ID:v8XAtIFR
>>740
うちにあるのもフードはプラ+ゴム外装ですが、固くて外れないと
いうことはなかったです。
で、82mmのフィルター付けてますが、外寸がフードと本体よりも小さいので
フードと本体の間がフィルターの厚み分段差が出来てカコワルイでつ。
744名無しさん脚:2005/06/24(金) 01:31:02 ID:WgMPhQzB
>>743
そういうのも何かマニアックな外見でよろしいかと。
(フード外せたのがうらやましい。)
一般のラバーフードなんか付けてさらに怪しい外見に!もふふ。
745名無しさん脚:2005/06/24(金) 02:07:30 ID:oTx4RYNv
直径がでかいので均等に力を加えるようにするとあっさり廻ってくれるよ
746名無しさん脚:2005/06/24(金) 02:30:54 ID:iJYx8cZK
>>739
おいらも買ったよ!
747名無しさん脚:2005/06/24(金) 06:56:36 ID:mmjp5UlO
>>741,746
藻前ら景気いいな
ボーナシ時に再入荷だからなぁ...
748名無しさん脚:2005/06/24(金) 07:27:11 ID:yw5kqHpN
>>742
35G、入荷待ち予約できるの?
749名無しさん脚:2005/06/24(金) 09:15:44 ID:aGDAntnh
17-35G漏れも買おうかな…
750名無しさん脚:2005/06/24(金) 10:01:16 ID:G0714tLR
ミラーレンズなのに前面にフィルターつけてさらに解像度落としてどうすんだ・・・
751名無しさん脚:2005/06/24(金) 10:24:00 ID:RA8xuSiI
17-35Gの新品っていくらよ?
752742:2005/06/24(金) 12:20:00 ID:w/PCUW1W
>>748
予約したのはディスコン前だよ
753名無しさん脚:2005/06/24(金) 12:36:04 ID:yw5kqHpN
>>752
うわ、それって、もう何ヶ月待ってるの?
本当に入荷されるのだろうか・・・
入荷するならキャンセル待ちで回ってくる可能性も。
754名無しさん脚:2005/06/24(金) 12:50:17 ID:MiWkfOKW
むしろ旧ロゴ製品とかは
アウトレットで売ってた
りしまいましたけどね
フォトスク行ってみて!

755名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:39:24 ID:lT15SYyp
今はこっちのレンズで儲けているみたい。
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0120050624032bjah.html
756名無しさん脚:2005/06/24(金) 14:36:47 ID:MC4HvybI
いや、儲かってたらこんなことにはならないだろう。
757742:2005/06/24(金) 17:40:53 ID:WHaTxqi3
>>753
4ヶ月待ちだけど、35F2も持ってないから
ダメ元で気長に待つよ...
758名無しさん脚:2005/06/24(金) 20:49:15 ID:gTliRkW+
>>751
この前18万9千円で見たよ。
一割引きかよ・・・・・・
759名無しさん脚:2005/06/24(金) 22:57:18 ID:UaWoGDpK
総会で今後の見通しなど発表なかったのかな

高級路線とか言っといてGレンズがいくつもディスコンだし
新レンズはタム任せ、一眼で頑張ると言いつつコンパクトデジの新発表…
760名無しさん脚:2005/06/24(金) 23:32:19 ID:WgMPhQzB
>>759
今後の展開を期待するのなら、20D買った方が幸せになれますよ。
7Dは現状で維持、新製品購入はキャノ系、とすれば一気にブレイクスルーが
出来る。
中古レンズなんかいらんし、他人の新品レンズ発見報告に焦る必要もない^^
私は、夏ボはLレンズに投下します。
761名無しさん脚:2005/06/24(金) 23:40:07 ID:CRkR/EyQ
35/1.4Gか35/2が欲しい…
762名無しさん脚:2005/06/25(土) 01:28:42 ID:XtZjOwQg
28/2でも結構シャープだし室内に向くので、ギリギリ代用にはなりますが。
ファインダー覗くと、35mmとはだいぶ画角違うけど。
ここ2年ほどαレンズ完全純正新製品は出てないわけなんで、単は・・・
763名無しさん脚:2005/06/25(土) 01:57:10 ID:q1l87V3E
>>760
ま、幸せを考えるならキヤノさんなんだろうね
でも…ミノルタが好きなんだわ、やっぱり
細々とでも誠実にという姿勢があればそれで十分ってのが現状か?
ちょっと望みが低すぎるけど

サブとして20Dとか考えたけど、その後のレンズの泥沼が怖いw
Lレンズでも何でもお金があれば(だけど)普通に買えるから…
EOSでマウントアダプタと遊ぶというのも悪くないと妄想もできるし
764名無しさん脚:2005/06/25(土) 03:58:52 ID:XtZjOwQg
>>763
αレンズに相当入れ込んでおられるようなので、余計なお節介でしたな。
がんがってください。
私はまだ、EF50/1.4、EFS-60マクロ、EF17-85IS、タム28-75キャノ用、70-300DOISしか持ってないんで、
これからL沼逝ってきます(苦笑
765名無しさん脚:2005/06/25(土) 04:23:25 ID:Dhl6h7Gz
約30年ミノ一本で来た。
末期とはこんな物かねぇ〜(涙)

せめて、修理&メンテだけでも、長く続いてほしい。

壊れなければ(修理出来れば)、所有システムで、まだまだ行ける。
頼むよミノさん。

カメラ8台、レンズ32本。(MF含む。レンズメーカ製を除く)
レンズは、八割新品。
中古は、部品ストック用に購入。

さて、明るくなってきた。
そろそろ、撮影に出かけるかな。
766名無しさん脚:2005/06/25(土) 10:30:31 ID:XtZjOwQg
>>765
うぉ、30年とは凄いことに^^;1眼レフ撮影暦が私の3倍近い。。。
こういう人に末期とか言わせちゃいかんよ、コニミノ。
私もお疲れモードで撮影逝ってきます。
767名無しさん脚:2005/06/25(土) 15:06:36 ID:QHoxkxJF
>>760
俺は、CANONとミノ両刀使いだが、LとGを比べたら、やっぱGの方が
絶対ええよ。35mmの話だがLは当たり前に写りすぎて面白くない。
Gの方が味がある。
よって、Gは単焦点ばかりでLはZOOMと一部単焦点で使ってる。
消えたGは中古でも、探しまくる価値はあると思う。
768名無しさん脚:2005/06/25(土) 15:44:56 ID:92FSmnIi
>>767
オレも。。。
LじゃないEFも持ってるけどLは17-40/4と70-200/2.8で満腹。
Aマウントはやはり単焦点が中心だな。
1.4Newトリオが手元にあるけどフィルムでもデジでもやっぱいいよ。
769名無しさん脚:2005/06/25(土) 16:41:21 ID:QHoxkxJF
>>768
同意
1.4トリオは、Aマウントでは必修だな。
770名無しさん脚:2005/06/25(土) 20:30:24 ID:XtZjOwQg
>>767
うーん。これは好みの問題ですか。
中古レンズは、私は1.4newトリオなら新品で揃えたがGは中古価格と同程度かそれ
よりも安く買ったので、現在の相場には相当な割高感がある。
売り手市場を見込んで思い切った値段が付く場合が多いし、中古は消しでしょう。
771名無しさん脚:2005/06/25(土) 20:42:33 ID:1Te2j69L
発色ってどうなんでしょ?
ハデハデのキャノソ、やや黄色が強いニコソ、あっさりのズイコー
それに比べて国産のレンズでは発色がナンバ−1だそうですが、ロッコ−ル
αはロッコールの電灯を引き継いでいるのでせうか?
772名無しさん脚:2005/06/25(土) 20:48:28 ID:ROYRSk2x
100W!
773名無しさん脚:2005/06/25(土) 22:48:43 ID:XtZjOwQg
>>771
デジ1にしてから、レンズ単体での発色は分からなくなってきた。
もともとのレンズの色味を、ボディ側が色相変換とかしてしまう。
RAWだとパラメータでどんどん変わるし、単純比較が難しい。
実際どうなんだろ。
774名無しさん脚:2005/06/25(土) 22:59:41 ID:XtZjOwQg
ちなみに、普段7Dで撮ってるとそれっぽい絵作りに馴染んでるから20Dで撮っても
何か7Dっぽい感じになる。無意識にαスピリットがインプットされるのか。
下手糞の漏れが言うセリフではないがw
775名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:25:25 ID:QHoxkxJF
>>773
そうか??
明らかにレンズの色の差はデジでも出るぞ。
Gは、Gの色が、LはLの色が。
アダプタで、ヤシコンつけるとそれなりの色が。
古いシグマとか、あーあー、って感じだし、新しいデジ対応の
シグマは、コッテリ出てくるし。
WBが同じならそれなりの色は出るんじゃないか??
RAWだともっと顕著だぞ。
WBが変わってもレンズの癖は変わらないとおもうが。








776名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:40:52 ID:XtZjOwQg
>>775
なるほど。
確かに、色が変わるのは分かるんだが画像処理エンジンや画像素子で変わってるの
かと思ってた。
銀塩でのレンズの違いとデジ1でのレンズの違いは別な感じがするんだが。
777名無しさん脚:2005/06/26(日) 00:06:48 ID:yHpDFFvh
デジだと正直、色はどうにでもなるってか出来る。
しかしレンズの差はそれでも結構残ると思うよ。
それよかボケ味と解像度が気になってしょうがない。
白や黒のつぶれはレンズよりもCCD依存度が高いよね。

全てデフォルトでアダプターを使いレンズをとっかえひっかえしてると
色んなレンズがあって面白い。
7Dはレンズテスト機械としては優秀だし、使い慣れるといい絵をはき出しすようになるね。
778名無しさん脚:2005/06/26(日) 00:09:16 ID:ka7AftWx
ごめん
777 
Getしちゃった。
今日は権知ろうで儲けちゃうぞ。
779名無しさん脚:2005/06/26(日) 04:00:30 ID:GJXd68XS
基本的な事なんだけれど
20/2.8だとPLはバーニア(薄枠)じゃないとケラレますよね??
PL買い忘れた。
手持ちのPL(通常枠)しかないけれど,家の蛍光灯覗いたら
なんとなく四隅が暗いような...
明日フィルム1本無駄にするつもりでトライしてみようかな。
780名無しさん脚:2005/06/26(日) 06:12:34 ID:GAMystdI
お前らデジこそ色成分破綻しまくりで色補正は実に不自由なんだが
その点はネガなんて色補正しやすく、オペレーターは好きな色に弄りまくりw
レンズの色味がどうこう言ってる連中は当然ポジだよね?
キリゲンもちゃんとやってるんだろう、スゴイヨwww


781名無しさん脚:2005/06/26(日) 08:18:07 ID:5KBYJiJ9
>>779
細かいことですが、バーニアは数字目盛り付きって意味でつ。
レンジファインダーカメラでは眼レフみたいにPL効果を確認できないからPLチェカー
で効果を確認してその目盛りで撮影。(ケラレの方は正直分からない。)
と、地味な釣られ方をしてみる。
782名無しさん脚:2005/06/26(日) 09:36:37 ID:iQJKwbTv
STFを注文して間もなく2ヶ月。
いつになったらGETできるんだぁぁぁぁ!
783名無しさん脚:2005/06/26(日) 09:58:48 ID:mIzAZqEo
STFは凄いレンズだけど、ぶっちゃけ使うことがない
一応持ってるけど買った時一度試し撮りしただけでずっと防湿庫の中だw
784名無しさん脚:2005/06/26(日) 10:24:52 ID:RLmuNpE1
あはは・・・・STFかあ・・・・もう駄目かなあ・・・。
ピチピチの女の子撮ってあげたいんだけどなあ〜。
中古逝くかあ?
785名無しさん脚:2005/06/26(日) 10:29:27 ID:QQtIRRD1
先週末にSTF手に入れました
予約注文してから一ヶ月でしたよ
786名無しさん脚:2005/06/26(日) 10:30:29 ID:ApMS4Zy6
>>785
ええ!!
どこでですか?
787名無しさん脚:2005/06/26(日) 10:34:14 ID:Yf2itfcw
>>777
お勧めのアダプタがあれば是非教えてください。
M42の世界へ行ってみたいのですが、安いのは精度が悪く
無望遠が出ないとか?
788名無しさん脚:2005/06/26(日) 11:13:18 ID:QQtIRRD1
>>786
ヨ○バ○です
789782:2005/06/26(日) 11:27:57 ID:2Hz50t7R
>>788
なんですと!!
漏れもそこの郊外店で予約を入れたのに・・・・・
790名無しさん脚:2005/06/26(日) 13:22:46 ID:3DdwTK8Z
先日、STF買ってる客みかけた。
オーダーして2週間かからなかったらしく、店員もその人も驚いていた

羨ましかったけど俺には使いこなせないレンズだな


791名無しさん脚:2005/06/26(日) 16:09:33 ID:HbmUVj75
地図にて35/1.4(I)良品42Kハケーン(・∀・)
過去一番の安さに気を失いそーになって、気付いたら買ってた。
NEWタイプ持ってるのに

さあ、研削とモールドの非球面撮り比べだ(`・ω・´)
792名無しさん脚:2005/06/26(日) 16:15:10 ID:HbmUVj75
>787
近代エレフォトが最近絞りピン押すタイプを発売した。
それ買え。
俺は今日、新宿淀で買った。
793名無しさん脚:2005/06/26(日) 16:19:42 ID:MEgvZBso
>>791
別に驚くほどの安さではないと思うぞ
794791:2005/06/26(日) 16:45:17 ID:9Zle/XRa
あ、そーなの?
俺が見た綺麗目のブツで過去一番安かったのが、去年秋頃(底値の頃)のフジヤの49.8Kだったのよ。
α高騰のこの時期なのにソレより安かったんで、つい舞い上がってしまった.... ノ(´д`*)
795名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:06:50 ID:3sM1Ijkl
>>794
良い買い物だと思います。
35/1.4(I)とG、自分も持ってますが、すごく気に入っています。
どちらが良いとは言わないけれど、空気感がかなり違います。
796名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:09:10 ID:6CGd9v/3
空気感だと??
写真UPしてみろよ。
写りもしないものを写るようなことを言うな!
797名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:09:29 ID:l60IUIng
今日、池袋ビックカメラでSTFの予約をしました。
初めは3ヶ月くらいかかると言われたのですが、よく調べてもらったら半年くらいかかるかも・・・
ということでした。まあ、確実に入手できるのなら別に急いでいないので楽しみに待つことにします。
その頃の方が金銭的には余裕がもてるので逆にホッとしている面もあります(^^ゞ

店員さんに聞くところによると、GレンズやSTFレンズの場合は普通のレンズと違って高度な職人技術が必要らしく、
今のKMにはそのスキルを持った技術者が1人か2人くらいしかいないとのことで・・・
よって、オーダーを受けてもほんとうに少しずつしか造れないそうです。
ただ、時間はかかるけれども確実に入手できるとのことでした。

ショックだったのはガラスの溶融設備はもうKMには無いとのことで、
ガラス溶融工場を持つ国内有数(他はニコン、コシナ)のレンズメーカーでもある、
という自負もなくなってしまっていることです。
今後の新レンズの開発はどうなるんだろう?と、ちょっと心配してしまいました。

あ、最後に、
午前10時頃のことだからもう無いかもしれないけど、
たまたま1本だけ85/1.4G(D)の在庫があるとのことでした。
欲しい人は明日急いでいけば間に合うかも・・笑
798名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:11:00 ID:UHwbNHNK
>>794
42kなら十分買い得だと思うよ。
79957 ◆lime//5O4s :2005/06/27(月) 00:17:16 ID:t2RV9/Oh
>>794
正直うらやましすぎます…
800名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:19:37 ID:l60IUIng
>>795
どんな風に違うのでしょうか?
とても興味があります。
801名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:46:43 ID:Q8ss2tOB
研削非球面レンズ使用の35/1.4が欲しいのなら、キャノの35Lが現行品で。
同じく24/1.4Lもあるし。
あと、ニコの28/1.4Dも研削非球面だし、さらにZOOMでは(ry
802名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:22:02 ID:+2CTHdB0
>>797
ミノ、単と高級ズームはなかなかで(最近は安いのも、価格より良く写る)、新品で買って損は無いのに、みな買わない。
で、メーカーは、レンズを捨てた。

メーカーの売り方(宣伝)にも問題があったが、ユーザーにも問題があったたと思う。

昔、100 F2が安くてよく写ると周のミノユーザーに何回言っても、無視された。
カタ落ち後に、雑誌でよく写ると書かれたら騒ぎだしてた。(未だに買えないらしく、俺のを借りに来る)

HSサンニッパやGズーム三本を買って使ってると、よくそんなレンズ買うねぇ〜と言われる始末。

で、今頃カタログ落ちに怒ってる。

周りの、ミノユーザー友人の話だが、全体的にこんな感じだったのでは?
あぁ、本当に修理だけは・・・
803名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:29:15 ID:bE5BY/JM
>>796
スピード感はスピードを写したわけじゃないし、
暖かい写真も冷たい写真も温度を写したわけじゃない。
空気は撮れないけど空気感は撮れると思うぞ。
804名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:38:37 ID:t2RV9/Oh
コニミノスクエアで流れているプロジェクトX風味な7D開発秘話ビデオ(?)によると
地下室に設計図と100種類以上のレンズが保管されているようです…

新レンズ創る気は無いのかな〜?
805名無しさん脚:2005/06/27(月) 02:16:54 ID:+2CTHdB0
技術者を呼び戻すのは(新たに育成するのは)、無理かと。

写真よりOAなのかね・・・

806名無しさん脚:2005/06/27(月) 02:53:03 ID:+2CTHdB0
さっき取ってきたアガリ、並んでるお地蔵さんを100mmF2で撮影したものが。
一段絞って手前の地蔵の目だけにピン、あとは、ぼかし。
ピンが来てる目の石の質感、若干の固さはあるが、遠くに行くにしたがって、フワッとする感じのお地蔵さんのぼけ。
見ていて気持ち良い。

写真はレンズだけで決まる訳じゃないけど、撮って!見て!楽しくなるレンズ。
それが無くなりかけてる寂しさ。

あぁ・・・

ちなみに、一番のお気に入りは、HS 200mmF2.8
ボケは固い気がするけど、開放からシャープで機動性が良い。
円形絞りは何処だ〜(涙)
ですが・・・
※パソコンありません、貼れません。デジ買えませんw
ケータイでは、他人のネット写真も、ほとんど観れない。
アナログオヤジだなぁ〜俺・・・

807名無しさん脚:2005/06/27(月) 04:15:57 ID:l60IUIng
>>806
100/2、確かにみんないいというけど、85/1.4持ってたらそれ程欲しいとは思わなかった。
85と100とを明確に使い分ける技術なんてないから、今でもさほど欲しいとは思わない。
ミノの85/1.4は絶品だもんね。

ちなみに私の一番のお気に入りは35/1.4。
ほとんどカメラに付けっぱなしの常用レンズになっている。
808名無しさん脚:2005/06/27(月) 07:39:45 ID:6F9Lozq3
hobby5なのかhobby8なのか、それがいちばんの問題だ
809名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:42:31 ID:4Smo7j6q
>>806
今時PC無いのもどうかと。
買いたいものも買えないかも。
810名無しさん脚:2005/06/27(月) 10:56:15 ID:Rb13qqiQ
>>802
そうだよね、3年前からαユーザーだが、デジのアナウンスもなく、
レンズが安いのもαの魅力だったね。おかけで低コストで欲しいレンズは
1式そろった。そしていろんなレンズを使えて今は楽しいと思うな。
ボディもそうだね、ちょっと前の9の値段や今の7の値段考えると・・・。
まあ、どのメーカーも銀塩は安いけどね。

修理だけはしっかりしてくれたら、別に現状でもいい気がするね。
でもこれから揃えようとする人は大変だよな。他メーカを検討するよな、普通に。

>>797
俺もカメラ店の話を聞いたが、完全に生産をやめた訳では無いみたいだね。
でも何時はいるか検討がつかないから予約も入れないとか・・・・。
811806:2005/06/27(月) 13:31:25 ID:+2CTHdB0
>>809
う〜ん、PC使って買い物したいとは、正直思わないなぁ。

カメラとレンズは、欲しい物はほとんどあるし、中古は、安い(古い)ズームレンズを見つけたりして、おもちゃにしてるけど、本当に必要な物は新品で買う(買った)。

ススムズーム以来、新品レンズは買ってないが。
αとのつき合いも、秋で20年か…
9000のカタログ見て、衝動買いしたのが、最初だったなぁ。
MD捨てるのか〜!って、周りから白い目で見られた。

最初は、50mm以外はズームだけだった。

単レンズをまともに買ったのは、7700発売後ぐらいか。
初代白レンズに手を出さなくて正解だった。
HS白が直ぐに出たから。
9000では、意味無かったがw

80〜200も、黒には手を出さす、28〜70 F2.8発売当日に、白とセットで買った。

ズームなのに、なかなかの写りに関心。

この後、広角Gズームやリニューレンズを買い換え、ススムズーム購入って流れかな。
(カメラは適当に買い足し)
812名無しさん脚:2005/06/27(月) 14:36:34 ID:cZu5o7aQ
PCがあるかないかだけで知識量は数十倍の差が出るよ
今はそういう時代
あなたが気にいって買ったものだって、ネットで探せばその半額で売ってたりする
813名無しさん脚:2005/06/27(月) 17:54:48 ID:xXMaElq3
昨日の昼だけどヨドバシカメラ館に85mmF1.4G(D)が2本ほど在庫あったよ。
814名無しさん脚:2005/06/27(月) 18:52:08 ID:QUfwPjgz
ガンプラブームを彷彿とさせるなぁ
815名無しさん脚:2005/06/27(月) 19:12:44 ID:xXMaElq3
では、次はAF35mm F1.4PG(D) SSMだ。
816名無しさん脚:2005/06/27(月) 19:40:14 ID:+2CTHdB0
>>812
20年来、同じ店で全部買ってる。(量販店じゃない)
安さより、その店で買うことに意味がある。俺的には、だけど。
よ〜は、気持ちの問題。
情報(知識)うんぬんって、基本的に嫌いなのよ。
だからパソコンを買わない。
唯一、携帯でここを見てる程度。
(撮影待ちで暇だったから、たまに覗いてます)
情報(知識)なんかイラナイ。
楽しけりゃ何でもイイや!って、楽天オヤジです。

東京〜神戸、新幹線ならすぐなのに、夏休みに、カメラやテントを持って、チャリで往復(回り道つき)するバカでして。(学生の頃だが)

知識は増えないが、良い経験が出来た。

楽しかった!それだけです。
すれ違いだね。ゴメン!
817名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:02:23 ID:6CGd9v/3
35f2と50f1,4で昨日撮ったポジを見て思った。
あと85f1,4があればもういいと。。 満足満足・・。
818名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:31:04 ID:cHI+xmUe
>>816 カコイイ。
楽天オヤジ それは憧れ。

「人生、適当。」 これがオリの、座右の銘だ! 
819名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:23:11 ID:3sM1Ijkl
>>803
上手い言い方。
空気感...レンズと被写体の間にある光と陰、色、距離感とか。
写真の上で空気感を構成し得るものは沢山有ると思う。
自分としてはコニカミノルタを選ぶ最大の理由はそこにあります。
820名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:37:46 ID:epiUnq7G
>>819
ボケボケのレンズで撮ることで「空気感が写る」という人がいるかと思えば
シャープでカリカリなレンズだから空気感が写るなんて言う人がいる。
「空気感」なんていう定義されていない言葉だからわからないんだよね、
結局何が言いたいのさ?って言いたくなる。
「空気感」を多用する人って、なんだか「オレはレンズの味がわかるんだぞ」
的な優越感でも持ちたいのかな。一般人とは違う言葉を使いたがる業界人とかの
嫌らしさを感じるんだよね、変な言葉を使いたがる人って。

「空気感」の中身として
>>レンズと被写体の間にある光と陰、色、距離感とか。
というが、そういう意味なら「雰囲気」という昔から使われている日本語で
表現できるような気がするんだが。
821名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:51:55 ID:v5Kv0PKz
空気感とはこれまでの人生のなかで実際に経験し、五感で感じた空間的現実味じゃないかな。
少なくともコンピューターで生成した人工風景に空気感は無いよね。雰囲気は作れても。
俺は空気感というのは、なかなか良い表現だと思うけどね。
メーカー自ら「空気感にこだわった五感に訴えるレンズ」と謳って欲しいくらいだよ。
そのメーカーの主張に賛同できない人は買わなければよろしい。
822名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:54:23 ID:twRSoasS
空気感=階調の豊かさ
だと俺は思ってる
823名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:54:57 ID:HgvyDIFm
「雰囲気」だったらレンズ云々以外のシチュエーション等も入ってくるのでは?
いや、ちょっと思っただけですw
824名無しさん脚:2005/06/27(月) 22:20:55 ID:4JZp65A5
まあ、よー写るってことやね。

で、空気感が写るレンズは35/1.4の初期型だけかいな?

俺は良く撮れた写真、状況次第でどんなレンズでも
空気感は撮れると思うがどうよ?
825名無しさん脚:2005/06/27(月) 22:26:52 ID:O90hDrA+
>>795
で(I)とNEWの空気感はどう違うの?
826名無しさん脚:2005/06/27(月) 22:41:53 ID:v5Kv0PKz
>空気感=階調の豊かさ
そうだね。光の反射や階調がキレイというか自然に出ているのは、リアルに感じますよね。
一様、ノッペリじゃないからといって、嫌みに複雑な訳でもないから、わざとらしくない。
現実の写真なんだから当たり前なんですが、1つ1つ真面目に設計されたレンズじゃないと
当たり前のものを当たり前には表現できないってことだと思います。


827名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:21:59 ID:v5Kv0PKz
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18060011
おいおい、新品の売値より高いですがな・・・。
現金で11万切って買えるのに・・・。
828名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:25:37 ID:HgvyDIFm
テンバイヤーウハウハだなw
829名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:56:18 ID:IpxLay2Z
質問です、AF35-70 F1:4(22)マクロ付 というレンズはいつ頃の製品でしょうか?
830名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:09:27 ID:23jzBVFc
35mm F1.4G newが12万で売ってたんだけれど、買い?
もちろん新品で。
831名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:10:30 ID:3qfynCP9
>>829
α7000と同時発売のレンズのこと?
832名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:42:26 ID:FVVd/3Ac
>>830
正直、10万台で買うレンズだと思いますが、今なら仕方ないと思います。
もしあなたが買わないのなら、私が買いたいのですが、
店名を教えていただけませんか?m(_ _)m
833名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:48:51 ID:FVVd/3Ac
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28746319
定価以上開始な上に在庫情報がオマケだと・・・orz
834829:2005/06/28(火) 00:55:22 ID:Gsy2aRA9
>>831
ソイツをヒントにぐぐってみました。
1985発売のαシリーズ標準レンズだったんですねー。
20年前かー
835名無しさん脚:2005/06/28(火) 02:25:23 ID:3qfynCP9
何もかも、みな懐かしい・・・
い、いやそんな昔のコトは全然知らんが何か?
836742:2005/06/28(火) 06:46:37 ID:Gm6gDAPd
>>830
832さんと同じく、12万でも欲しい... 
837名無しさん脚:2005/06/28(火) 11:58:05 ID:DWQDM8xZ
>>833
広島市内のカメラのサエダかな?
838名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:45:05 ID:FVVd/3Ac
ソフトレンズほし〜
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19486820
でもタケーヨ!!!!!
839名無しさん脚:2005/06/29(水) 08:23:55 ID:hJTjwlbv
すざけるな。調子のりすぎ。宣伝乙。
840名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:07:01 ID:uRHOmZBL
>>838
ちょっと前のは7万で落札されてたのに5万5千とは宣伝失敗でしたね(プゲラ
841名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:27:25 ID:seXxtR7F
35F1.4G注文しますた。
届くのが楽しみ。
個人輸入だけど。
842名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:31:43 ID:OgeA2Z1m
5万5千はまだまだ高いけど、今ならお得な方なのかもしれんね・・・
俺、ソフトレンズ3本位欲しいよ。
softfocus100、出先持ち歩き銀塩、デジタル、本気銀塩の常用レンズとなりつつある。
ソフト効果が不要のときはソフトフォーカスをゼロにすれば馬鹿にできない写りだし、
もう付け替えるのが面倒なくらいだ。
単に100ミリのマクロレンズを持っていないだけかもしれないけれど。

さすらいのポートレーター
843名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:32:51 ID:OgeA2Z1m
>>841
いくらですか〜!?
俺のも一緒に買って欲しい位であります。
844842ソフトレンズ馬鹿:2005/06/29(水) 12:36:25 ID:OgeA2Z1m
今の相場でいけば、35F1.4G1本の資金で、ソフトフォーカス100が3〜4本買えてしまいますから。
ホント、35ミリは信じられない位の値段になってしまいました。
845名無しさん脚:2005/06/29(水) 15:30:33 ID:kCOBIHag
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100/2.8 ソフト AB+ 40,950

フヅヤで売ってるぞ
まあ瞬殺されただろうけどw
846名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:00:25 ID:xGq/RTyE
明日でSTF予約して2ヶ月・・・
紫陽花間に合わなかった・・・
不二家よりヨドのが早かったかな・・・
847名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:50:29 ID:eHxqJ7yz
STF、ヨドで最近ゲットした方いますか?

今月の末に入荷予定だと聞いて
予約いれたのですが、まだ連絡なし・・・

ビックはどうなのかなぁ
848名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:06:45 ID:vm6qk40x
>>847
ビックは半年待ちです。
849名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:14:39 ID:sy6KCQCj
>>847
STFを今月初めにヨドに注文しましたよ
確かに、今月末には入荷しますとのことでした
でも、同じく連絡なしです
850名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:56:22 ID:2U+QJaig
>>847
オレの場合ビクでSTF1ヶ月半でキタよ。
ヨドで35G予約した時はなんと2週間。ディスコン直後だったはず。
2ヶ月は覚悟していたので驚いた。つーか逆に早すぎて資金繰りが大変だったw

両方ともここ2〜3ヶ月の話。
タイミングもあると思うので参考まで。

>>846
紫陽花?何ですかそれw

なんて冗談ですが、忙しくてGW以来まともに撮影してないです(´・ω・)
STFも35Gもまさに宝の持ち腐れ状態です…orz
ごめんよぉ…
851名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:05:19 ID:kxVbtXU5
αレンズとは関係ない話だけど、関西は空梅雨で紫陽花はシオシオのショボショボ。
一日前ぐらいから、やっと雨が降ったけど、おせぇyo!(笑)
本来花期の長い花のはずなのに。
852名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:41:40 ID:HFLeu8UR
853名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:49:55 ID:dZbUd8nC
中古でレンズが安いことがミノの大きな魅力のひとつだったのに
854765:2005/06/30(木) 02:13:04 ID:UmTRbirg
最近、αレンズを買ってないが、待たされた経験が無い。
店に行けば、必ず有る物だった。

なんか信じられない事態(時代)だな。

855名無しさん脚:2005/06/30(木) 02:37:42 ID:WaOOvFNP
ミノルタのレンズの質が今更認められたんだよね。
ニコンも良質なんだけれど、真面目過ぎる部分がある。
ミノルタは質を伴っていながら尖ってて、かなり面白い。
ペンタックスも面白みがある。
856名無しさん脚:2005/06/30(木) 04:18:20 ID:i6lF06wD
>855
( ゚д゚)ポカーン
857名無しさん脚:2005/06/30(木) 05:59:01 ID:68WNJczv
STFの相場はどんどん下がるよ
ディスコン話が出て、それほど欲しいってわけでもないが、なくなると怖いなっていう
コレクター心理みたいなのが働いて大量に購入されてるからね
こういう類はすぐに手放すから中古市場も活性化する
数ヵ月後には以前の中古市場の7万程度で買えるようになるよ
858名無しさん脚:2005/06/30(木) 05:59:36 ID:68WNJczv
もし新STFがAFで出たりしたら5万くらいまで下がる恐れもある
859名無しさん脚:2005/06/30(木) 06:40:09 ID:KqNofEF9
そう思いたい気持ちもわからないではないが、STFはノクト・コンタ限定組み並の別格レンズだから、
相場が下がる事はまずないだろ。

市場にだぶついて下がる可能性のあるのは、85/1.4G、80-200/2.8G、数が少なすぎて更に高騰しそう
なのは STF、100/2、100/2.8ソフト、35/1.4G。
てとこじゃないのかなあ。
860名無しさん脚:2005/06/30(木) 07:33:31 ID:tnYfrlYQ
100ミリソフトってソフトフォーカスリングが使用中にいつのまにかずれて
ノーマルからソフトになってることってない?
861名無しさん脚:2005/06/30(木) 08:28:25 ID:C5jZpdNa
>860
一眼レフだからノーマルからソフトになったらすぐわかるはずだが。
862名無しさん脚:2005/06/30(木) 10:04:12 ID:clB6kaCY
35/1.4Gの中古はあまり見ないね。35/2持っているから買うかどうか迷っている
うちにディスコンされたよ。失敗したなぁ。

最近Gレンズでよく見るのは28-70G、80-200G、85G、200/2.8Gかな。
まぁでも値段は以前より3割増しだけど。
17-35Gもあまり見ないね。自分は持っていたんだけど、あとから単焦点買ったから
売っちゃった。
863名無しさん脚:2005/06/30(木) 10:13:09 ID:EQcssjbG
>>862
17-35Gは欲しいけど微妙だな〜。
テレ側は35G持ってるんでいいんだけどワイド側はこれに匹敵する単焦点ってあるのかな?
864名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:03:18 ID:68WNJczv
12-36/4Gが出たら30万でも買う
865名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:28:36 ID:L9j1WEas
漏れは15-45か17-50がホスィ
Gじゃなくていい、暗くてもいいけどデジ専用なら(゚听)イラネ

ツグマの12-24持ってるが15以下は使いこなせない...
866名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:39:05 ID:WaOOvFNP
俺は単純にAF35F1.4Gを再発売してくれるだけでいい。
ニコ、キャノに比べても良質で適正価格な良いレンズだと思うから。
867名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:43:10 ID:68WNJczv
ディスコンになる前に買わなかったお前が悪い
売れないから消えたものを、買うから再販してって馬鹿みたい
868名無しさん脚:2005/06/30(木) 14:54:35 ID:sy6KCQCj
AF35 F1.4G(D)がでてくれれば
869名無しさん脚:2005/06/30(木) 15:29:11 ID:iSfc6c8z
28mmからのSSM大口径レンズとAF35mmF1.4G(D)SSM発売の噂ってどこからなんだろうね?
870名無しさん脚:2005/06/30(木) 15:36:51 ID:tsoYsAh2
100ソフトってソフト量0でもファインダーはソフトっぽく見えない?
ソフト量変えてもファインダーで変更を確認できないんだが・・・。
871名無しさん脚:2005/06/30(木) 17:42:30 ID:A99f8hM3
>>870
ソフトには見えませんよ。
くきっりですよ〜。
壊れてますです。

>>869
>AF35mmF1.4G(D)SSM発売の噂

出たら嬉しいね。
(D)対応はするだろうけど、SSMじゃなくても良いけどね。
デジタル併用な中、絶対買いの一品ですよね。

ソフトフォーカスも(D)付で復活させて欲しいですよね。
既に2本持ってるから、これは買い足さないけどね。
872名無しさん脚:2005/06/30(木) 18:04:21 ID:68WNJczv
なぜ(D)を欲しがる?
そんなにストロボ使うのか?
873名無しさん脚:2005/06/30(木) 18:04:56 ID:tsoYsAh2
>>871
マジですか・・・orz
レンズ内覗いてみたんですが、ソフト目盛動かしても
何も動いた様子がないからおかしいと思ったんだ。
折角ゲトしたのに入院ですな。とほほ。
874名無しさん脚:2005/06/30(木) 18:09:08 ID:EQcssjbG
逆にDだとヘリコイドがザラザラになりそうでオレは要らないけどねぇ。
フラッシュ持ってないし。
875名無しさん脚:2005/06/30(木) 19:16:33 ID:WaOOvFNP
ストロボは逆光時に必須でしょう。ポートレートを魅力的にする。

「AF35は今は買うな」って言葉を信じて待つとしますか・・・。
今はミノルタ買い止めてペンタックスでも漁っときます。

タムロンOEMの35ミリだったら、やはりちょっと残念な気もするので、
ミノルタっていうブランドも好きだから、
タムロン35ミリが行き渡って値段が安定したディスコン35ミリを買いたいとは思う。
876名無しさん脚:2005/06/30(木) 21:11:14 ID:l09pyX1C
>>872
SSMカスタム改造したα-9だと、MFモードでも評価測光できるんで
(D)はうれしいな。
877名無しさん脚:2005/06/30(木) 21:14:47 ID:uXwqjM8d
>>875
ポートレートにストロボ必須って、そりゃ違うでしょ。
あんな不自然なライティングはないと思うけどね。
逆光ならレフを使うのがベスト、レフ持ちがいなくてどうしようもないときか、
あえてストロボ使って特殊な効果を狙うときだけしかストロボは使うべきではないよ。
それも直射はNG。ルミクエストのバンサー系のストロボ光を反射させてソフト光を
作る物を使うのが「魅力的なポートレート」のために必要な心がけ。
発光面を被写体に向けていないとDの効果はないから、Dの必要性はないな。
878名無しさん脚:2005/06/30(木) 22:57:54 ID:1QwRalWh
>>877
剥同!ストロボ使った不自然なポートレートは、嫌いだな。
直ポン炊きでストロボをモデルに向けることは、ほとんど無いので
Dは必要ないです。って私の場合。
ストロボの為のDなら、D無しで安い方がマシ。光学系同じなら。

879咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/30(木) 23:15:31 ID:rtuK7Se5
>>875
ポートレートっていうかコミケでコスプレ撮影する人だと
レフ板とか外付けストロボ不可なんで、内蔵ストロボメインの人なんだろうか?と思ったり。

それだったらペンタのFAレンズは距離情報やらMTF情報持っているので、
ミノのDレンズを漁るよりはペンタのFAレンズの方が調光精度よさげなので
ペンタのレンズ漁る方がいいんじゃにないかな?
880名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:10:24 ID:YGWx1leI
>>876
そうなんだ。 まあ無くても特に問題はないけど、出来るようになるのは便利かもね。
SSM買おうかな… でも高い… orz
881名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:55:01 ID:G+MzfEJQ
>>869
噂というより単なる希望
882名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:35:47 ID:YJvW0IQ9
中野「F」で17−35 3.5Gを4(3?)個発見。1個は閉店間際に引き取られていったが。
モロ足元を見た価格だったようだが、ヤフでボラれるよりは「メーカ保障がついている」と説明していたから、
新品で逝っておいたほうが吉では。
通販しているところだから地方の香具師も、10:00開店速攻TELでGET可能?
しかし今頃なんで新品が大量に入荷するんだか?先月店員に聞いたときは「入荷の可能性はない」と言っていたのに...
恐るべし「F」、価格操作で寝かしているのか?
28−70 2.8G(中古)、200 2.8G(中古&新品)も有り。そろそろαバブル終焉?
883388:2005/07/01(金) 01:45:11 ID:CUF7Ynde
今フジヤの中古検索見てきた。
あんな値段でも買うって香具師がいなくなったってことかな。
そりゃそうだ、28-70/2.8も200/2.8も一年前は5万円台で買えたんだからな。
884名無しさん脚:2005/07/01(金) 02:10:40 ID:jN6Du80k
はやくバブルはじけないかなー
弾ける前にいらないレンズは処分したほうがいいのかな?
35-70/4 とかw
885名無しさん脚:2005/07/01(金) 04:03:53 ID:Czettm/t
200/2.8って油断したら中古4.5万とかで売ってなかったか?
一度は白レンズが欲しいと思って散々迷ったんだが…
886名無しさん脚:2005/07/01(金) 07:10:59 ID:RSzJJzsU
フジヤが悪いんじゃなくて、ヤフ億が悪い。
おい、入札してる奴ら、少し餅つけと言いたい。
887名無しさん脚:2005/07/01(金) 10:07:12 ID:JHf3hDBL
俺がよく行く中古屋も凄い値上り方で「ちょっと高いんじゃない」って聞いたら
ヤフオクの落札価格とか、あーだこーだ言ってきたよ。そんなの参考にするなよって言いたい。
888名無しさん脚:2005/07/01(金) 10:49:26 ID:ySbmTz0u
>>882
1週間位前に「F」に値段問い合わせて唖然としたよ。
その時も在庫4だったから、さすがにあの値段では売れないんだね。
889名無しさん脚:2005/07/01(金) 10:52:24 ID:96D/8Hcq
>ヤフオクの落札価格とか、あーだこーだ言ってきたよ。そんなの参考にするなよって言いたい。
まあ横流し業者は「需要と供給のバランスが産む相場」だけが全てだからさ。
取り扱い商品は何でも良い訳よ。
中古屋に売るよりヤフオクで売った方が良かったら仕入に直接影響がある訳だし、
ヤフオクは、実際にライバルなんだよ。中古屋にとってはさ。
でも詐欺対策はしない。それがヤフオク。
890名無しさん脚:2005/07/01(金) 10:56:02 ID:q+LN7f+1
転売屋に瞬殺されるよりは高くても在庫があった方が
よっぽどいいと思うけど。
891名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:26:16 ID:SXgD/u/5
>>879
コミケのコスプレ写真なんて、記録写真程度だからどうでもいいんじゃないの?
そもそも、カメコは、逆光で撮る知識自体無いんじゃないのかなあ?
ネットで見た事があるけど、ほとんどが順光で撮られた物ばかりだったよ。
機材だけは凄いんだけどねw

ストロボでポン撮りするくらいなら、インジケータで明るさを計る方がマシだと思うけどなあ。
892名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:47:26 ID:li91PtSr
>>891
同感!
893名無しさん脚:2005/07/01(金) 13:37:50 ID:9o/GsRsM
キモイ
894名無しさん脚:2005/07/01(金) 18:07:05 ID:Q8RjD+7C
キモス
895名無しさん脚:2005/07/01(金) 20:04:13 ID:TVRlFPRC
>>890
ついこないだのフジヤの値段じゃ転売ヤーがウハウハ
するだけだからな。多少高くても買いたい人が買える方が
いいんでない?フジヤのことだから、しばらく売れなかったら
値段下げるよ。
896名無しさん脚:2005/07/01(金) 20:53:57 ID:pAtPApl+
↑そう思うぞ。転売やに儲けるよりはフジヤが儲けた方が嬉しい。
897名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:36:36 ID:0fFykHew
今では中古業界、転売ヤーの栄養源とまで呼ばれる有難いαウザー・・・・
このまえ売りにいったら結構安く言って来たので委託にしますた。
差額考えたら、店頭価格ぼったくりだよw
898名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:55:54 ID:2xxyZeja
コスプレカメコは死んでいいよキモイから
899名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:48:10 ID:0eqIqdoo
何気なくamazon見てたら85Gが¥88,200で売ってるんだが。
しかも、「発送可能時期:通常1〜2週間以内に発送します。」
とか言ってるんだが。ウソだよね?在庫無くて取り寄せなんて出来るのか?尼!
どなたか勇気のある方、逝ってみて下さい。俺にはムリな金額ですわ・・・。
900名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:56:57 ID:kOa+FCB2
85Gはどこでも売っているみたいだけど?
901咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/07/02(土) 05:39:34 ID:PqBieKQs
>>891
私はほとんどコスプレ撮影しないのですけど、あの現場では
逆光&内蔵ストロボポン炊きが最善の努力(w)かと。

記録写真に関しては同意。
ただまあ、アソコは特殊な現場なので明るさ測るなんて事は
現実的に不可能。もしくはそれこそキモがられますね。(w
902名無しさん脚:2005/07/02(土) 09:19:44 ID:QSyBduLf
85/1.4Dなら知ってるところにその尼より安く数本在庫あるよ。
それより広角単焦点が売ってないなぁ…。
903名無しさん脚:2005/07/02(土) 10:21:43 ID:kMJQAvFC
俺はコスプレ会場でいい子みつけてもその場では基本的には撮らない
(記念撮影レベルのなら撮るけど)
そして名刺渡して交渉して後日別の場所でまったりと撮影することにしてる
基本的に交渉して断られたことはないよ
レイヤーってあまり撮ってもらえるような環境無い娘が多いし、
それでいてやっぱり撮ってもらいたいと思ってる娘が多いんだよね
相手に都合のいい日時さえ選択させてあげれば、喜んで撮影させてくれるよ
撮影させてくれるっていうか、是非撮影してくださいってお願いされる
そうやって何人かを撮影してると、口コミやらお互いのHP同士で紹介とかされて、
他の子も撮影したりするようになって今じゃ大忙し
コスプレ会場に逝くことはなくなったよ
コスプレ会場で必死こいて撮影したってロクな絵は撮れないんだし、
ちょっとは頭使った方がいいよ
904名無しさん脚:2005/07/02(土) 11:26:02 ID:8YjV0Lso
>>862
檸檬
905名無しさん脚:2005/07/02(土) 14:49:25 ID:JfMshACt
    小 亀  L :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      〉
    学 爺   」 ̄ ̄ ̄´ 'ー-   _:::::::::::::::::/       ]
    生 が  L− ―┐ `'´, - 、  `ー-、:/     __ 〈  亀   え
    ま 許   」 ̄ ̄ ̄´''' ー-  . 二ヽ. ト/  /:.:.:.` 〉 爺    l
    で さ   〈ー―ァ‐ァ‐t- ._::::::::::::´`' ト 、 /:.:.:.:.:.:.:く   !.?   マ
    だ れ   〉:://:/   l::::i::::::`'ー- 、::::::::__::`'ヽ、:.:.:./       ジ
    よ る  |ヽ l:/   l::, --- 、::::::l::`Y:::::ヽ::::::::`く
    ね の 〈    |'     リ  |ハ::丶::|::::::l⌒!::',:::::::::::´丶_,__ _
    l  は  」ヽヽ l       , 亠 、',::::::l:::::::ト:J::::l:::::::_ ィ':.:.:.:.:.:.:.:|/:.:
Y⌒Y⌒Y⌒Y ハ !      〃, - 、 ヾ_!::::::L_ノ ̄/:.∧:.:.:l:.:l\_,,.-\
ーイ   l  トzイリ      /、__ノ! ハヘ:リ:.:l:.:.:.:.:,ォー-、 l:.:.:トメ,'--、:.:.:.
:::::∧__∧_弋.Zノ         ヒZィリ 人._.人._.l:.:.:.:./ し'二ヾヽJ f_.ハ  !ヾ
 ̄       ̄フ          ゝ.Zソ.」      |l:.:.::ハY .ヒzリ     ゞzリ .ト
         〈       ,    ̄ .」   キ |レイ:.:.', 'ー , -、' , -- .  !
  ハ  キ 〈 , '⌒' ー‐- 、    〈.  モ  L:.:.:|:.:.Ll   (: : : : : : : :ノノ
  ハ  ャ 〈 ゝ ____ .ノ   ィ|   l   〈:.:.:.:ゝ!:.:.:`zーゝ--zーイ´
  ハ  ハ 〈ゝ. __f二ユ¬ ''": : :l.〉  イ  〈−----イ: : : : : r--tイ
  ハ  ハ 〈:」,ィ |  ヽ |: : : :/7      〈       | : : : : : ヽ -L」-
         〈:::l| ',    」: : / Z     」       弋: : : : : : :ケ´|ヽ
906名無しさん脚:2005/07/02(土) 19:56:03 ID:fDM7+wy2
街撮りに500F8は難しいね
けっこう昼間でも迷う。タムロンの200-500は重くてでかいから純正の100-400を買おうかな。
使ってる人いますか?
907名無しさん脚:2005/07/02(土) 23:06:34 ID:UCbB4oVg
>>906
盗撮かね。
恥ずかしいからやめれ。
908名無しさん脚:2005/07/03(日) 12:40:30 ID:2zoBwFHv
 昨日SSで訊いたら、このスレでよく話題になってるあのレンズは、随分前に
生産を打ち切ったと言われた。 他にも数が出ないレンズはヤバイんだって。
100mmマクロみたいに数が出るレンズは平気だとか。
 俺が買おうとして資金を用意したのが、片っ端からカタログ落ちしていく…。
俺って変な物ばっか欲しがるって事かなぁ?
909名無しさん脚:2005/07/03(日) 13:01:46 ID:GvcdlUX+
あのレンズってごのレンズだ?
910名無しさん脚:2005/07/03(日) 13:20:53 ID:2zoBwFHv
>909
 846さんが待ってるヤツ。 俺も別の店で一応予約してたんだが…。
まっ、α-7にそれと同じ撮影効果を出すモード(三脚必須だってね)が
組み込まれていたから、時間の問題だと思ったんで調達中の資金を充てる
順番を200mmマクロより先にしようと決めてたんだけど…。 資金力不足
がツライなぁ。

 さっ、200mmマクロも急ぐか。
911名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:02:34 ID:zEe4UUeP
AF300F2.8ハイスピードアポって何代目?これがGレンズなの?
912名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:26:19 ID:DilOWfC9
2代目でGレンズ。
1代目はHSではない奴。
3代目はSSM。
913名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:46:31 ID:zEe4UUeP
>>912
サンクス
フジヤの中古買取金額の項目でAF 300/2.8 HS APOとAF 300/2.8 HS 改 APO
っていうのがあるのですがどう違うの?改って何?
改の方が安いし
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=3&key_search_category=2&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=1
914名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:51:25 ID:WHfP/Ci4
今日 10時過ぎ 三宝行ったら
STFあた 81.9k 

ヨドの予約取り消してくる。



915名無しさん脚:2005/07/03(日) 15:55:21 ID:DilOWfC9
前前スレよりコピペ。
200mm改と同じだと思います。

517 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 05/03/11 14:29:42 ID:+ZMqrVgf
200mm/F2.8GのHSと無印とでどのくらいAF速度に差がありますか?

518 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 05/03/11 15:10:29 ID:FlPSFg0s
あれ、俺はHSしか持ってないけど確かAF速度は全く同じだとオモタ。
フォーカスホールドボタンの有無と呼び名にGが付いただけではなかった?
HSってのは明るい(=絞り開放時に高速シャッターが切れる)ってことと思ってました。
違ってたらゴメン。

519 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 05/03/11 15:19:32 ID:RAGMZIsC
>>518
速度違いますよ。どのぐらいか?と問われるとわかんないですけど。

HSが出た頃、非HSをHS化するカスタムサービスをやっていました。
しかし、このカスタムではフォーカスホールドボタンの増設まではできませんでした。
AF200/2.8は非HS、HS改、HSの3種類が存在します。
916名無しさん脚:2005/07/03(日) 16:29:09 ID:GvcdlUX+
たった今、ヤフオクに35mmf2出たと思ったら瞬殺された。
わずか1分位迷ってただけなのに・・・
917名無しさん脚:2005/07/03(日) 17:03:07 ID:ZoCdYJlT
>>916
ちなみにいくらだったんでしょう。
価格にもよりますが、即決とは潔い出品者ですね。
918名無しさん脚:2005/07/03(日) 17:12:50 ID:GvcdlUX+
旧型で20,000即決だったよ。自分の決断力の無さを実感。
919名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:27:08 ID:ZoCdYJlT
>>918
程度にもよると思いますが、すごく良心的な値段ですね。
次はさくっと行きましょう。
920名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:28:18 ID:6/gRyUPg
次なんてないよ
チャンスは一度逃がしたらもう一生来ない
そういうもんだ
921名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:28:43 ID:6/gRyUPg
まあ2万で落札した人が、3.5マソで出品するだろうから買えば?w
922名無しさん脚:2005/07/03(日) 18:32:22 ID:ZoCdYJlT
アポテレマクロ200mm F4Gも危なそうですか。あんまり売れてなさそうだし、
RoHS適合してなさそうだしディスコンの可能性が高いですねぇ。
設計はニコンでαスピリットの低そうなレンズ、ちょっと高い、テレマクロって
使うのか?という点で買う気がなかったです。
しかし、最近撮っているものといえば花とかばかりで、桜や梅を撮るのにテレ
マクロが良いなぁと思い、最近気になってます。うーん。

女性ポートレイトにも向いているレンズならあらかたそろっているのですが、
縁がなくなりました(泣
923名無しさん脚:2005/07/03(日) 19:25:12 ID:DilOWfC9
あれ、設計はコシナじゃなかったっけ。
ニコンとミノにOEM。
924名無しさん脚:2005/07/03(日) 19:30:49 ID:ZoCdYJlT
>>923
あ、そうなんですか。
昔聞いた話だと、ニコンとミノルタでクロスライセンス(ニコンはアポテレマクロ、
ミノはD調光)だったのでニコン設計だと思っていました。
925名無しさん脚:2005/07/03(日) 21:03:59 ID:GMDTZcec
Gレンズ どれが残る?
ぜんぜん買えなかった負け組みより
926名無しさん脚:2005/07/03(日) 21:45:26 ID:NaTheMzn
>925
SSMでない?
927名無しさん脚:2005/07/03(日) 22:02:25 ID:GMDTZcec
単焦点残ってほしくない?
どうすればコ二ミノがんばってくれるの
928名無しさん脚:2005/07/03(日) 22:27:51 ID:0PoZZ12v
>どうすればコ二ミノがんばってくれるの
一人100円ずつ送れば100億円が・・・。
929名無しさん脚:2005/07/03(日) 22:32:29 ID:ZoCdYJlT
経営陣を入れ替えることができるよう、ユーザが大株主になるとか?
無理っぽい。
930名無しさん脚:2005/07/03(日) 22:33:02 ID:7s/U4icm
株を買えってことか
931名無しさん脚:2005/07/03(日) 22:36:36 ID:8JytINW6
フォトステーションに行ってグッズを買う。
小売店よりもはるかに高く売っているからコニ・ルタにとっては良い利益にになるだろう。

あとは、しつこいくらいみんなで「単焦点出せ〜〜〜!!」とメールを送るしかないだろう。
932名無しさん脚:2005/07/04(月) 00:03:14 ID:PMY8KljU
>>922
http://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews021226.htm
ここ見るとミノの方が描写がいいらしいですね。
933名無しさん脚:2005/07/04(月) 11:54:05 ID:vXKtwRuX
私は35/2と100/2を億に出した事が有るけど(αデジ待望の頃)
双方共に購入以上になってしまって
落札者に購入額を知らせて購入額+送料+振込み手数料で譲った事が有る。
だってさ、自分の査定眼に自信が無いし
自分は使わなくなったレンズだったし・・
パパカメに成ると標準域ズームの方が都合が良いし。
934名無しさん脚:2005/07/04(月) 12:13:22 ID:P8PQIrjS
>922
300mmf4の事じゃないの? 200mmマクロも?
935名無しさん脚:2005/07/04(月) 15:14:13 ID:DlKZTMCg
>>915
200/2.8って非HS、HS改、HSそれぞれの相場ってどれくらいですか?
どこの価格を目安にすれば良いのかわからない・・・
936名無しさん脚:2005/07/04(月) 16:16:03 ID:TQbKqeez
質問・・・
70-210 F4の210域の"MACRO"の表記は何をもってマクロなの?
撮影倍率が何分の一倍以上というミノルタの社内規定?(1/4 0.25以上かな)
たとえば所有のC-FDの70-210 F4は70域で通常の最短撮影距離よりも
寄れるようにフォーカスできるから、倍率は判らんがマクロってのは納得できるよね。
詳しい人、よろしく・・・
937915:2005/07/04(月) 16:56:41 ID:7rpIrtSf
今のαレンズの相場は有って無いようなものだけど。
状態だってピンキリなんだし自分がその金額で
納得できるかどうかだと思うけど・・・。

まあAB〜A品で
HS 55000〜65000円
改 35000〜45000円
非HS 30000〜40000円
あたりでないの。
938名無しさん脚:2005/07/04(月) 17:07:36 ID:99wRp6Zp
>>935
目安にしなくてよし
お前の都合に何で付き合わなきゃならんのか
欲しいと思ったら買えよ
転売したいのか?
939名無しさん脚:2005/07/04(月) 19:48:41 ID:sQUJ2r0R
欲しいと思ったら値段が幾らであっても買えばいい。
買う馬鹿がいるから転売して小銭を稼ぐ事ができる。
940名無しさん脚:2005/07/04(月) 21:14:43 ID:+rG1EhJV
テンバイヤーキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
941名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:07:38 ID:e6T9hvXo
ヤフオクもだいぶ落ち着いてきたようだ
一頃の高値じゃ売れなくなってる

俺は新品or中古は店でしか買わないけれど
942名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:20:15 ID:AvUSiq5n
欲しいと感じたら即買いなのは中古の基本だね。
オイラも迷いながらのぞいた100MACROの画にやられて
無意識にカードを差し出してた。

もともと50MACROを購入する気だたけど、
カウンターにチョコエッグのベルツノガエルを置いて
100でのぞいた瞬間、瞬殺されちまった。

50もヨカタケド、100はバリヨカタ。
943名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:29:45 ID:1N1jLbmq
ソレハヨカタ。
944名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:59:04 ID:rZHua7zI
東京で35/1.4売ってるところありませんか?
できれば4万円くらいでおながいしましま〜。
945名無しさん脚:2005/07/05(火) 01:06:03 ID:B/1efjV/
そんなのあったら私が10本買います
946名無しさん脚:2005/07/05(火) 01:27:12 ID:4qnsqwfB
35/F2ならヨユー
947名無しさん脚:2005/07/05(火) 06:58:22 ID:JUfXxy8m
35F2一回も見たことないよ (;´д⊂
948名無しさん脚:2005/07/05(火) 09:50:44 ID:8uFIHnqV
>>947
ディスコンになった後は、中古で一度手に取ったことがあるけどゴミが多かったのでやめますた。
その後新品も中古も出会うことはなかった…orz


結局新品で35G買ってしまった。
もちろん凄く良いけどおいらにはチト宝の持ち腐れの感が…

>>944
むりぽ。
つーか、おいらが許さないw
949791:2005/07/05(火) 12:42:51 ID:q3n+FzNp
運が良ければありえる。
>>791
950名無しさん脚:2005/07/05(火) 13:04:43 ID:DUKQurWY
暇なので入院中に脱出して、掃除するのにレンズ持ってきたのだが
ボディー持ってくれば良かった。
100f2の絞りが、ちょっと変・・・。
これも入院か・・・。
修理出来るよね???
951名無しさん脚:2005/07/05(火) 13:05:35 ID:meiTFq0Q
為さねば成らぬ何事も
952名無しさん脚:2005/07/05(火) 13:21:55 ID:DUKQurWY
所で、そんなに市場(新品、中古とも)のαレンズが品薄になるほど
α7Dって売れてんの?

中古市場なんて、今までの新品の出荷数に比べればわずかなんだろうけど

953名無しさん脚:2005/07/05(火) 14:37:37 ID:Vh3Wwq16
>>952
よく考えてみたら、やっぱりなんかおかしいよね。
新たに7D買った人が単焦点ばっか買うわけないし・・・
1年ほど前は、500レフ並みに売れてなかったSTFが入荷未定とか、
70-200ssmや80-200とかぶって誰も買わずに、中古がだぶついて
3万台でオクで落とされていた200Gとかが暴騰してたりとか・・・

なんかこの調子じゃ、STFのディスコンも時間の問題なような
気がするけど、コニミノは7D出すまでの需要状況を見て
Gレンズの生産ラインをかなり整理してしまったんじゃないかと思う。

この調子じゃ、85Gも整理されかねないし、負の連鎖・・・
コニミノは完全に事業戦略間違っていると思う。
Gレンズあってこそのαなのに、全部OEMなんかにしてしまえば、
京セラみたいになってしまうのは確実だと思う。
954名無しさん脚:2005/07/05(火) 15:57:59 ID:N1lnEWQp
新品が売れんことにはメーカーも喜べんのだわサ
955名無しさん脚:2005/07/05(火) 16:11:58 ID:pIFBBNud
50macroNEWが中古美品14kでゴロゴロしてた時代もあったよな
あれかっておけばよかった、マジ後悔、マジ鬱
956名無しさん脚:2005/07/05(火) 16:21:18 ID:4+mz477n
50macroNEWなんて新品で買えるだろ
957名無しさん脚:2005/07/05(火) 19:08:20 ID:PE/j6+MN
今月の月刊カメラマン、ミノレンズの風景写真作例いっぱいだった。
p54ぐらいから。ちなみに、24-105mm,100-300mm,100macro,20mmの作例だった。


話はかわるけど50mmF1.4って、ライカっぽい描写、特にモノクロでするんですけど
気のせいでしょうか
958名無しさん脚:2005/07/05(火) 19:22:49 ID:meiTFq0Q
50macro/2.8(D)中古美品を19kで買った俺は勝ち組w
959名無しさん脚:2005/07/05(火) 20:22:47 ID:OkfzyEWc
〉957
あぁ、カラー撮ったとき俺も同じ印象抱いた。
960950:952 :2005/07/05(火) 21:55:06 ID:OBfTukHh
次スレなんですが、
FAQ作りません? 

問い)新、旧の差
答え)大してかわらんから、新品買えとか・・・。

>953
なんつうか、転売やーの思うつぼつうか、
7D出荷前に、ラインの整理、見直しで新品の格安放出とかあって、
新品の数が出なくなった時期があるんだろうか?
それに、目を付けた転売やーが煽っていて
みんなが騒いでるとか・・・。

んで、100f2は絞りの部品がねーってよ。
どうすべ。


961名無しさん脚:2005/07/05(火) 22:14:51 ID:N+nezhAM
俺も50のイチヨンは常用なのだが
ライカなんて糞高い奴と一緒ってことは
いい玉なんだな! こっちの方が安いしさ!W
962名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:05:54 ID:SEii+In9
誰か、俺の100ソフトと100マクロ(D)と交換しないか?
963名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:18:37 ID:4LHHDXoQ
しない
100マクロなんて使うことないもん
964名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:21:21 ID:6JNIptm3
>>963
逆じゃないのか?
965名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:36:21 ID:QwiSpzLm
>>960
>んで、100f2は絞りの部品がねーってよ。
>どうすべ。

まあ、当然そうなるわな。
中古部品とか何でもいいから、なんとか探してもらえないか?
とお願いしてみるとよい。
966名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:56:55 ID:Bsoch4i+
>>960
α-7Dまとめページ使うとかは?
967名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:08:31 ID:0NLMClDI
ミノはその昔、α出る前ぐらいか?、雷火にOEMで出だしてたんじゃないか?
カメラ、レンズ。
968950:952:2005/07/06(水) 01:16:59 ID:OnCJSaDY
>962
Dじゃないけど、だめ?

わしのマクロは外で一度も使ったことのない物です。
持ち出しはある


>967
共同開発つか、技術提携

>965
ういうい、お願いしてみます。
あわよくば100マクロと同じとおもってたんだけどね



室内もフィルム1本のみ

きやのD30でαレンズ使えるか試しに買ったものなんだよ。
969名無しさん脚:2005/07/06(水) 21:45:39 ID:Wq7YnQ8N
970950:952:2005/07/06(水) 22:27:52 ID:AW/JY1IK
【ミノルタ】  αレンズ Part.16   【頑張れ】

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1120656284/


隙間開けたし、見やすいと思うけど、どう?
あえて、ミノルタにしました。
971名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:39:18 ID:Y7fqI80t
「コニミノユーザーがんがれ!」な状況かとw
コニミノ社は投資をけちってるだけ。状態が厳しいのはその通りだけど。
972名無しさん脚:2005/07/07(木) 04:04:07 ID:zgDu7t6w
値段、落ち着いたといえヤフオク、バカ多すぎ。
あと4000円出せば新品即納で買えるのに。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54574129
973名無しさん脚:2005/07/07(木) 08:47:50 ID:ZjSKiojb
80-200Gの新品売ってるとこないかなぁ
でも新品12万出して買うならSSMかなぁって気もする
でもSSMは長いんだよなぁ
974名無しさん脚:2005/07/07(木) 08:50:39 ID:vMk77e3p
4万円代で売ってる所は在庫無かったよ。未だにHP上は出てるけどな。
何時はいるか解らないと言ってた。在庫ある店は4万5千円前後じゃないか?

>>972 どこの店なの?
975名無しさん脚:2005/07/07(木) 12:38:42 ID:gPqFb2ZM
4000差でもきちんと写る保証があれば中古も良いと思うよ。
外れ玉ってある訳だし。
976名無しさん脚:2005/07/07(木) 12:53:33 ID:tHGo+PPk
>>972
値引き交渉面倒がっちゃだめっす。
ヤフオクするぐらいの手間かけるなら一緒でしょ。
977名無しさん脚:2005/07/07(木) 13:21:33 ID:ZjSKiojb
>>975
新品ならハズレでも保証あるから交換きくでしょ
978名無しさん脚:2005/07/07(木) 16:31:33 ID:pzORDwMW
>>977
故障ならともかく、「写りが今ひとつ」なんて理由で交換するしたり無償調整する義務は
メーカー・販売店にはないと思うが。
979名無しさん脚:2005/07/07(木) 16:32:41 ID:ZjSKiojb
義務があるかどうかは知らんけど、
それで交換しないような販売店はないよ
980名無しさん脚:2005/07/07(木) 16:50:19 ID:vMk77e3p
しかし、レンズの玉、外観、動作。問題なければ、なかなか修理や返品
には応じないのでは?
いろいろレンズが増えてくると、レンズ玉自体が非常に綺麗、クリアで
ホコリも無し。でも写りはイマイチってなのはあるし、それがそのレンズ
の性能かもしれない。
981名無しさん脚
SSM買ったよ〜 ヽ(´ー`)ノ
棒茄子パーッと使っちまった。 でもウレスイ♪