【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華奢ーん
前スレ
【KONICA MINOLTA】 α-7 Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083640872/

コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/
コニカミノルタ | α-LENS
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/index.html
2華奢ーん:04/09/21 18:51:03 ID:tbJZQuce
【 MINOLTA α−9 その4 】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083800166/

Minolta α-70
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/

Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのIV
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073703296/

【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド その9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090674523/

【KONICA MINOLTA】 αレンズ Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095498475/

【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/
3華奢ーん:04/09/21 18:52:31 ID:tbJZQuce
こちらも新スレを立てました。
マターリと行きましょう。
4名無しさん脚:04/09/21 19:00:31 ID:1r66UTTG
4?
5名無しさん脚:04/09/21 20:04:01 ID:dOMa6ghH
4様
6名無しさん脚:04/09/21 20:50:39 ID:7fhJfTfi
5免
7名無しさん脚:04/09/21 22:13:15 ID:dEFVwVHG
生産終了製品について | コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/archive/index.html

いよいよ旗艦です。
8名無しさん脚:04/09/21 23:01:09 ID:0hcNQ4/+
このラインナップは寂しすぎる。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/alfa/index.html

今年からα-7を使い始めて、いつかはα-9をと思っていたのに。。。
9名無しさん脚:04/09/22 00:50:46 ID:wL0W5wlu
チンカスカメラ
10名無しさん脚:04/09/22 05:53:11 ID:ZSffPlt1
>>8
うわぁー可哀想に。
8みたいな奴もいるのにあっさり終了て、ひでぇことしやがるミノルタ。
少しはニコンでも見習えよ・・・
11名無しさん脚:04/09/22 10:16:57 ID:A16F6Dew
ニコンを見習えるのはペンタぐらいしかないだろ。
12名無しさん脚:04/09/22 17:22:40 ID:9S42LwG5
ミノは何かあるとすぐにマウント替えるからなあ。
SR、MC、MD、α、V、、、
次はどんな文字を使うのかな?
13名無しさん脚:04/09/22 20:31:54 ID:62nqGoo5
年収ではキヤノンなど目じゃないコニカミノルタ

403 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/09/21 23:23:41 ID:WUvHdKV1
おおやけになってる平均年齢、平均年収なら
ペンタックス43.1歳599万円
オリンパス37.6歳739万円
ニコン41.7歳753万円
キヤノン38.9歳840万円
コニカミノルタ41.7歳902万円

ペンタックススレッド☆★☆Part19☆★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093169670/l50
の>403参照
14こう書くんだよ:04/09/22 20:38:51 ID:dJw1S2+l
15名無しさん脚:04/09/22 20:48:19 ID:ho31ohBa
α−7とα−9xiってどっちが性能いいの?
16名無しさん脚:04/09/22 22:48:36 ID:cv0QD/nA
Mスクリーンで35・2と50マクロで撮ってます。
快適ですね。
17名無しさん脚:04/09/22 23:06:35 ID:9ztmGby9
>>15
デジカメをカメラと認トータルスペックなら9xiもすてがたいが、ファインダーは7のほうが上でしょう。
見え、視野率、倍率とも。
AF性能はもちろん7。
ただ、9xiは腐ってもフラッグシップ機。
どちらもいいけど、7は9に次ぐ良さだと思う。
がんばって9買わんか?なくなるし。
18名無しさん脚:04/09/23 09:38:28 ID:RYfZ0P33
なくなる前には買いたいですね>9
19名無しさん脚:04/09/23 23:00:48 ID:uPgj60uv
みなさんフォーカシングスクリーンは何を使われてますか?
今は換えてないんですが、M型かML型に換えようか悩んでます。
参考までにお聞かせ下さい。
因みにレンズは今のところ単焦点数本と100-300F4しか持っておりません。
20名無しさん脚:04/09/23 23:40:11 ID:M400FvPX
F4のレンズだと暗所でピント合わせづらいかも
私はPENTAX SPで修行したからかF4ならなんとかオッケーですけど
F2.8以下なら本当にピント合わせやすいですよ
21名無しさん脚:04/09/24 21:40:30 ID:4TJD3aPr
9は明るいレンズ専用でML、
7はちょっと暗めのレンズでもいいようにG。
7は自分で交換できないから、暗めのレンズ使うときがあるとMやMLは
あまりお勧めできないけど、明るい単焦点がメインなら大丈夫でしょう。
22名無しさん脚:04/09/25 00:44:54 ID:uxfAbjt7
>>21さん
なるほど…そういう使い方もありますね!

でも、α−9は高いのでもう1台7を買ってしまいそうです…
23名無しさん脚:04/09/25 00:52:53 ID:Z4Rx9f4n
>>22
同感です。普及型ズーム用にG型
単焦点用にM型ともう1台欲しいです。
24サンタマリアン:04/09/25 13:30:07 ID:4a6OTqpi
話は変わりますが、現在α7に24〜105mm使用していますが、
最近、望遠レンズが欲しく探してます。
今の所シグマのAPO 70〜300mmにしようかと思ってますが
何かお勧めありますか?
使用用途は、風景、ポートレートなんですが・・・
25名無しさん脚:04/09/25 16:28:40 ID:NMi4elAW
そうだね、AF 70-200/2.8G D SSMなんかいいんじゃないかな(笑顔でサラッと)
26名無しさん脚:04/09/25 16:49:47 ID:fwiG/UW2
そっ、そうですね、AF 70-200/2.8G D SSMなんかよろすいんじゃないですかね(泣き顔でヨロッと)
27名無しさん脚:04/09/25 17:35:00 ID:GH2MDbrl
やっぱり、AF 70-200/2.8G D SSMなんか良いと思うよ(真顔でキッパリ)
28名無しさん脚:04/09/25 18:22:18 ID:O6TNfYe/
風景、ポートレートなら、STF135mmF2.8(T4.5)!
なんて言ってみる
29名無しさん脚:04/09/25 21:44:11 ID:a+4FwbuT
>25-28
おまいらw 素直にAFアポテレ100-300F4.5-5.6(D)
すすめなさいよ。
30名無しさん脚:04/09/25 22:15:55 ID:VN0AGYx0
「KONICA MINOLTA」ってほんとロゴがいまいち

「MINOLTA」だけの方がずっとかっこいい

これでこの会社もおしまいだな
31名無しさん脚:04/09/25 22:20:08 ID:Z4Rx9f4n
7Dと同時発売のレンズなんてもう・・・
前代未聞だね。。
32名無しさん脚:04/09/25 22:24:26 ID:Sa7y0g/e
ということで、このスレ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お疲れ様でした〜っ!
33名無しさん脚:04/09/25 23:01:02 ID:gAvo+D0S
KONIKAMINOLTAMRON
34名無しさん脚:04/09/25 23:03:16 ID:Sa7y0g/e
>33
ということで、このスレ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お疲れ様でした〜っ!
35名無しさん脚:04/09/25 23:19:36 ID:4pH8z3f1
実際はまだまだラインナップは減る悪寒。
それがロゴ変更のためのものであればいいけど。
36名無しさん脚:04/09/25 23:28:46 ID:Sa7y0g/e
>35
ということで、このスレ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お疲れ様でした〜っ!

37名無しさん脚:04/09/26 07:03:23 ID:d/3Qx9fA
はやいなぁ、終わるの・・・・・・・・・・・・・・・・・。
38名無しさん脚:04/09/26 07:16:50 ID:ZXiJmVJx
終わってないってば!
39名無しさん脚:04/09/26 08:34:28 ID:ey80pAWl
コニミノの社長って銀行出身?
40名無しさん脚:04/09/26 08:54:17 ID:U4ikRqNa
>>39
複写機の開発畑出身だそうな。
これまで肩身狭かっただろうなあ・・・
41名無しさん脚:04/09/26 09:07:20 ID:sjNldAp2
>>40
α9潰してα7国外生産にしてα7Dさんざん遅らせた挙げ句F2.8クラスの新レンズをOEMにして・・・
こんな無能社長いっそ肩身無くなっちゃっても良いよ
42名無しさん脚:04/09/26 09:59:34 ID:uQyF4UDT
>>41
あのー、社長が途中で変わったりしたのご存じですか?
43名無しさん脚:04/09/26 10:03:07 ID:sjNldAp2
>>42
じゃあどこからがこの社長の罪で
どこまでが前社長の罪か教えて

どっちも許さないけど
44名無しさん脚:04/09/26 11:02:33 ID:cN873nFn
許せなかったらどうするんだ?
殺すのか?
45名無しさん脚:04/09/26 11:08:12 ID:sjNldAp2
>>44
できれば。
46名無しさん脚:04/09/26 11:23:49 ID:AXKNgGPr
>>41
あのロゴて「ミノルタブランド」を破壊した罪!!!
ファンの気持ちより「足して2で割る」組織を優先させてしまった・・・
ほんとに無能だ
47名無しさん脚:04/09/26 11:33:22 ID:U4ikRqNa
結局ここも事務用品メーカーに成り下がっちゃったんだね。
48名無しさん脚:04/09/26 13:03:29 ID:d/3Qx9fA
成り上がったんじゃないの?
49名無しさん脚:04/09/26 13:33:51 ID:mgYOER2B
経営者なら当然利益の出る方の事業を優先するでしょ。
50名無しさん脚:04/09/26 13:38:35 ID:AXKNgGPr
じゃカメラ事業から撤退決定!!!
これでまた一つカメラブランドがなくなった
51名無しさん脚:04/09/26 17:25:04 ID:UOJxDkAZ
>>49
そうなるとデジカメから全メーカー撤退に・・・。
52名無しさん脚:04/09/26 20:14:09 ID:Tr7IE/5U
今の社長は頑張ってるんでないかなァ。
気合みたいなモンは見えるしこれからのような気がする。
少なくともちんたら手をこまねいて今の状況を招いた前社長よりは。
53名無しさん脚:04/09/26 20:59:35 ID:sjNldAp2
>>49
利益。
自由経済における会社にとっては一番大切なこと。
株式会社なら株主の皆様の手前、なおさら。
でも。
それだけじゃ社長の器にはなれない。
利益だけ考えてていいのはせいぜい取締役になるまでだよ。
あるいは浅田農産の社長のようになるか。
54名無しさん脚:04/09/26 22:56:07 ID:DWfNq4mG
現社長はUFJ出身です。

ということで、このスレ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お疲れ様でした〜っ!
55名無しさん脚:04/09/26 23:06:16 ID:4NRnxK0o
あっちこっちに同じカキコして、あんたヒマだねぇw

邪魔だから首括って今すぐ氏ねよw
56名無しさん脚:04/09/26 23:41:48 ID:uQyF4UDT
>>55
荒らしに対応するあなたも荒らしです?
少なくとも本当に邪魔だと思うなら放置してくださいな
いざって時に削除もしてもらえませんし
57名無しさん脚:04/09/26 23:55:41 ID:sjNldAp2
まあ、「社長の器になること」と「社長になること」とが違うのも事実だ。
それが世の中ならしゃああんめえよ。
58名無しさん脚:04/09/27 03:17:00 ID:OGXgz4m2
>>56
オマエも同類なことに気づけ。
59名無しさん脚:04/09/27 19:27:59 ID:5uJKyqcN
なんかすごーく言い出しにくい雰囲気なんですが。。。

初心者だけど、思い切ってα7買ったよーヽ( ・∀・)ノ
こんなすごいカメラが5マソちょっととは驚きです。

60名無しさん脚:04/09/27 20:18:52 ID:WSjWRAiB
α-70との価格差が2万じゃ、迷うよね。
7ほどの高機能はいらないと思っても、2万差で買えるならって思うと・・。
すでに破格で新品AF24-85mm手にいれてしまったので、
ボディどちらにするか迷います。
61名無しさん脚:04/09/27 21:11:34 ID:Ciq8dvTj
>>59
おめ〜。
なんだかんだ言っても、使いやすいと思うから
フィルムバンバン詰めて、取りまくってください
62名無しさん脚:04/09/27 21:23:55 ID:5GChGzEj
ごほっ
6359:04/09/27 23:06:40 ID:5uJKyqcN
>>61
どーもです。
今は何をするにも取説見てから。。。という状態ですw
64名無しさん脚:04/09/27 23:39:10 ID:GkGtLJmh
>63
おめ!
取説を見なくても設定出来るカスタム機能が、なんとも良い。
これに慣れると、他機種のカスタム変更が、ものすごく面倒に感じます。
65名無しさん脚:04/09/28 00:37:55 ID:ShtMjXiT
>>63
購入オメ!
カスタム3をSTFにAをDMFにするしか!
6659:04/09/28 01:08:09 ID:fHIZaver
>>64&65
ありがとう! 
カスタム機能は今はオール1です。今後、慣れてきたら使いやすいように設定を変えます。
カスタム3は。。。ちょ、ちょっと待って。取説読みますからw
67名無しさん脚:04/09/29 19:14:34 ID:rRaF9XGI
>>65
カスタム3じゃなくてメモリー3のSTF設定な。カスタム25。
カスタム3はフィルム巻き戻し時のベロだし設定。
68名無しさん脚:04/10/02 01:37:49 ID:6pjHeNH1
このカメラのSTFモードできちんと撮れた人います?
69名無しさん脚:04/10/02 01:44:03 ID:YzL1ZAVS
おい、まさか三脚を使ってないとか言うんじゃないだろうな
70名無しさん脚:04/10/02 01:52:31 ID:6pjHeNH1
購入して間もないからまだ試してないだけです。
STFレンズ並みにすんごいの撮れちゃったよ!っていう方いるかなぁと思って。
71名無しさん脚:04/10/02 02:35:33 ID:YzL1ZAVS
試せ。自分で見たほうが納得する。
72名無しさん脚:04/10/02 17:33:39 ID:vW4vmpEW
α-7、中古で購入したけど、説明書がないのでDLしてプリントしたら、
半分程度でインクがなくなった。
しょうがないから会社のレーザープリンタで全部プリントしたが、
101頁以降からノンブルなくなった。
本物の取り説にはノンブルありますよね?
73名無しさん脚:04/10/02 18:10:15 ID:b3Y4JtlH
> しょうがないから会社のレーザープリンタで全部プリントしたが、

詐取と見做されるかもしれないから注意したほうが
よいでつよ。

画像印刷用にインクジェット、文書印刷用に
レーザを使い分けています。
小型のレーザは安いし、中古はオークションで。
74名無しさん脚:04/10/02 18:22:27 ID:dSWEAeOb
今度買いますね。
75名無しさん脚:04/10/02 23:34:20 ID:ISPVrrfL
>>72
ノンブルがあるかどうかは、プリンタとは関係ないと思う。
画面上で確認したと書けば良かったのでは。
いずれにしても、本物は211ページまでノンブルあります。
76名無しさん脚:04/10/02 23:35:42 ID:Z2KJOIiw
α-507siをフジヤカメラで買ったときは、
サービスでつけてくれたよ。説明書。コピーじゃないやつ。
7772:04/10/03 00:55:44 ID:ywhoskHf
>>73
会社のお茶、日用品、iMac、増設メモリ256×2枚、ハードディスク2台、
Mac用のExcel、ダイナフォント100書体、カット集CD-ROM、さらに
現在使用中のADSLの料金まで俺が払ってるので
100枚ばかしプリントしたことで社長から文句をいわれることはないです。
法的には問題あるけどね。
>>75
PDF見ないでプリントだけしてました。
上記の理由があってもさすがに人のいない間にプリントしてるので。
今データみたらノンブル入ってませんね。
>>76
フジヤは必ずと言っていいほどつけてくれますよね。
このカメラは2CHで手放したいってレスがあったので
「俺に売れ」といったらほんとに取引成立したものです。
取り説はDLすればいいやと思ってたら、200ページもあるとはおもわなんだ。
α-9の倍近い。

ともあれレス、さんくす。

78名無しさん脚:04/10/03 02:34:16 ID:luw919xT
>>77
>このカメラは2CHで手放したいってレスがあったので
>「俺に売れ」といったらほんとに取引成立したものです。

ああ、覚えてる。ホントに取り引き成立したんだね(w
79名無しさん脚:04/10/03 09:05:16 ID:bl0kaPDI
>77
あああ、どこで見たんだっけ、見た気がする・・・
また随分薄いトコロ引いてきたねw
80名無しさん脚:04/10/03 12:24:18 ID:IkNFTxh+
ミノルタスレ9枚目の250番さんでしょ?
よい買い物したようですね。慶賀慶賀
81名無しさん脚:04/10/04 17:25:20 ID:wvfbIvRD
たった今、新品α-7+VC-7 勢いで注文しちゃったよー。
明日到着予定なり。
女房になんて言おう・・・。
82名無しさん脚:04/10/04 19:30:10 ID:YS+HD/DI
>81
オメっ
83名無しさん脚:04/10/04 20:52:27 ID:C4KWpSri
>>81
離婚してくれ、だろう。
84名無しさん脚:04/10/04 21:04:16 ID:wvfbIvRD
>>82-83
サンクス。
仕事のストレスもあってつい衝動買いしちゃった。
まあ、いつかは買おうと思っていたので機会に恵まれてよかった。

カメラごときで離婚まではいかないよぅ。
一応自分の小遣いで購入だし。

なんにしても楽しみだなぁ。ヽ( ´ー`)ノ
85名無しさん脚:04/10/04 22:58:26 ID:rlSsL9Xt
ファインダーの右上に小さなゴミみたいのが
見えるようになった。
ミラー拭いても消えないから、ペンタ部になんかついてるのかな?
プリズムに傷とか??
8684:04/10/05 13:15:15 ID:Jllcg6M5
まだ届かない・・・(´・ω・`) ショボーン
夕方かな。
87名無しさん脚:04/10/05 15:50:29 ID:SkepwFy5
>>85
一昨日α-7買ったんだけど俺のも同じ。
ファインダー右上の方に小さい黒い点がある。
なんか液晶のドット欠けみたい。
気になるっていえば気になる・・・
88名無しさん脚:04/10/05 15:54:18 ID:MYIVgxOh
>>81
おめ!あれはいいカメラだな〜。操作性もファインダーも。俺も欲しい。でも買う
とGレンズも片っ端から
揃えてしまいそう。そして9にもいってしまう。
89名無しさん脚:04/10/05 16:07:53 ID:Jllcg6M5
>>88
サンクス!
丁度今届いて開封中です!!!
90名無しさん脚:04/10/05 16:15:34 ID:hXWHjZJ/
>>89
ヲメ!

ところで電池付いてる?
おいらの時付いていてビクーリした記憶あり。
91名無しさん脚:04/10/05 16:23:32 ID:Jllcg6M5
開封しました。(・∀・)イイッッス!!

電池ですか?
本体に予め入っているやつだけでした。
シャッター押したらパタンパタンって音がしますね。
SweetIIと全然違う・・・。
92名無しさん脚:04/10/05 16:27:20 ID:hXWHjZJ/
>>91
>本体に予め入っているやつだけでした。

そうそう、予め入っているんだよね。
最初の頃は付属していなかったらすぃです。どうでも良いことですがw

でも、いいなー。甘2と2台体制
93名無しさん脚:04/10/05 16:52:42 ID:Jllcg6M5
>最初の頃は付属していなかったらすぃです。どうでも良いことですがw

そうだったんですか。
SweetIIは電池入っていたのでα-7も入っているのが当たり前と思ってました。


>でも、いいなー。甘2と2台体制

おぎさくでVC-7との新品セットが59800円だったので、勢いで買ってしまいましたよ。
1年後くらいを目途に購入を予定してたのですけどね。
これからはフィルム途中交換しなくて良さそうです。
94名無しさん脚:04/10/05 17:24:28 ID:UIo/IDJt
α7出てすぐ買ったが、やっぱり電池は本体の中に入っていてびくーりしたよ。
7の場合、最初から入っている。
α‐9は別添えだたよ。
95名無しさん脚:04/10/05 17:35:31 ID:Jllcg6M5
一通り触ってみたけど、α-7気に入りました〜!
噂通りの凄いカメラですね。
多機能過ぎて使いこなせるかどうか心配です。

今、甘煮とでシャッターの音や感覚を比べてみようと思い、
何気に甘煮で部屋を連写したのですが、途中まで撮影した
フィルム入っていたのすっかり忘れてました・・・_| ̄|○

幸い始めの数枚だけレフレックスレンズの試し撮りしていたものだったので、
そのフィルムは捨てました。
明日はα-7でレフレックス試し撮りしてきます。
9692:04/10/05 17:39:01 ID:hXWHjZJ/
>>94
あれま、そうでしたか。失礼しますた。

>>93
>おぎさくでVC-7との新品セットが59800円だったので、

うわっ。安いっすね。

多機能だけど使い易いのがα-7の良いところ〜♪
97名無しさん脚:04/10/05 18:30:17 ID:Jllcg6M5
α-7の背面液晶の保護シートって専用品とか出てますか?
98名無しさん脚:04/10/05 18:38:23 ID:xI5L5lvR
>>97
ナビゲーションディスプレイ保護シート
NDS-1(3枚入り)
ttp://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/461696/500404/
99名無しさん脚:04/10/05 18:43:45 ID:Jllcg6M5
>>98
サンクス!
早速注文します。
100名無しさん脚:04/10/05 20:31:48 ID:rNr7HiTK
α−9の中央のセンサーはα−7と同じクロスセンサーでせうか?
101名無しさん脚:04/10/05 20:39:26 ID:Lf03v3iv
7よりはおバカだと思いまつ
102名無しさん脚:04/10/05 21:25:49 ID:Jllcg6M5
縦位置だとオートフォーカスがちゃんと合焦しない!初期不良か?
と思ったら、ちゃんと真っ直ぐファインダー覗かないとボヤけて見えるんですね。
甘煮では、どんな覗き方してもちゃんと見えていたので、ちょっとビックリしました。
ちゃんと真っ直ぐ覗くと恐ろしく見やすいですねぇ!こりゃいいわ。
103名無しさん脚:04/10/05 21:36:26 ID:xPdVLtMy
ルーフミラーとプリズムの差かな?
9はコンデンサーレンズがはいってるんだっけ?
104名無しさん脚:04/10/05 21:54:06 ID:MYIVgxOh
いかん。このスレ覗いたら久しぶりにα-7買いたい病になりました。
105名無しさん脚:04/10/05 21:59:28 ID:OqltHGd6
買って後悔し、撮って楽しむか、
買わずに後悔し、温泉でも行って憂さ晴らしするかだな。
106名無しさん脚:04/10/05 22:02:59 ID:Jllcg6M5
>>104
本日届いたばかりですが大満足してます。ヽ( ´ー`)ノ
是非ナカーマになってください。

>>103
なるほど。プリズムだからですかね。
107名無しさん脚:04/10/05 22:15:18 ID:TUtVu3xe
幸せになりますた。

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up6685.jpg
108名無しさん脚:04/10/05 22:25:44 ID:19Ju08Kw
↑ さすがα7の作例は秀逸ですな
109名無しさん脚:04/10/05 22:47:11 ID:AYLjlBqz
>>107
グロ注意!
110名無しさん脚:04/10/05 22:48:53 ID:XN62k6XM
>>107
ボケがきたない。
111名無しさん脚:04/10/05 23:31:02 ID:MYIVgxOh
>>105
買って満足して、撮って楽しんで、温泉いって一杯やってもいいですか?
112名無しさん脚:04/10/05 23:37:08 ID:XN62k6XM
やってよし!
113名無しさん脚:04/10/05 23:54:39 ID:5b2iZ5B1
7を1台持ってるんですが、もう1台7を買うか、それとも9を買うべきか迷ってます。
みなさんならどうされますか?
114名無しさん脚:04/10/06 00:01:09 ID:PsBWafwM
値段も重さもOKなら9でしょ。
115113:04/10/06 00:24:47 ID:zRyB59Mn
今はまだレンズ3本(50/1.4、100/2.8Dマクロと100-300/4です)と3600HSDのフラッシュ
しかないし、値段が9なら1台買って終わるところを、7なら1台買って更に広角レンズを1、2本か
5600HSDのフラッシュを買えるので悩んでます。

重量等は特に気にしないのですが、9がディスコンになったことはちょっと気になっています。
カメラとしての良さは9の方が上。でも、利便性や機能で言うと7。
かといって同じものを2つ、というのも…と
堂々巡りになって自分の中でちょっと煮詰まってしまってますw
116名無しさん脚:04/10/06 00:49:03 ID:Sj2mptDY
シャッターの小気味良い感触など、やっぱ使用感に関して言えば、
9はさすがのフラッグシップ機。

7を一台持っているんだったら、次の一台は9にすれば?
TPOに合わせて使い分けられると思うよ。
117名無しさん脚:04/10/06 01:04:41 ID:v+5Hij6N
変わった意見で甘煮なんかどう?。これに明るい広角の単焦点で
軽快に写真が写せる。
漏れは7、甘煮、9と来たけどね。以外と9は本気モードじゃないと
持ち出すのを躊躇すること多いよ。人によるけど。
望遠メインなら9を奨める。
118名無しさん脚:04/10/06 07:13:37 ID:y46LD/4G
何しろマジで生産終了しちゃってるしな・・・9
俺も正直買うべきかどうか大変悩んでる
11984:04/10/06 14:29:11 ID:cRIUukJn
天気が良くなったこともあり、α-7デビューです。
ネガ1本、ポジ1本を昼休みに試し撮りしてきました。
操作は慣れてないこともあり多少梃子摺りましたが、気持ちよく撮影できました。
グリップ感とファインダーは最高でした。
露出補正がダイヤルなのもいいですねぇ。
シャッター音は甘煮の方が好みでした。
120名無しさん脚:04/10/06 15:25:46 ID:B7O47Iy1
>>118
自分で答えが出せないなら俺が出してやる
女房質に入れても9買え
後悔はさせない
121名無しさん脚:04/10/06 19:10:13 ID:lNXS3Sj5
>>118
漏れも9と7持ってるけど格の違いはあきらか。
もちろん7はAF早いし、軽くていい。
Gレンズつけるとバランス悪いけど。
軽い標準ズームつけて気軽にお散歩撮影ならイイ。
でも7先に買うと、9がほしくなる。
漏れはそう思って9を先に入手した。
ま、両方買えば悩まなくていい。
122名無しさん脚:04/10/06 22:41:58 ID:dHisVV1h
ついこないだ買ったα-7が壊れました。
まだ実践活用してないのに。
AFのギアがかんでないのか、空回りして、
さらにシャッターを切ると背面液晶は変化ないのに
上部液晶とファインダー内のシャッター速度がバルブに。
AFとMFを切り替えるとギアの空回り。
もちろんAFにしてもフォーカスできない。
α-9に続いて7もか。
来月のこづかいなしだな。αデジも遠くなった。
しかし15年もいろんなカメラを使ってきてミノだけがなぜ故障する?
123名無しさん脚:04/10/06 22:45:53 ID:qfAKZF4S
売れてる台数の割には故障は多いみたいですね。
カメラ屋でそう聞きましたが 私の7は今のところ
好調です。
124名無しさん脚:04/10/06 23:05:32 ID:cRIUukJn
すみません。ちょっと質問ですが、
α-7ってリモコン(RC-3)使えないんでしょうか?
125名無しさん脚:04/10/06 23:27:39 ID:dHisVV1h
α-7と9にはRC-1000LとRC-1000Sだけじゃないでしょうか?
126名無しさん脚:04/10/06 23:34:17 ID:cRIUukJn
>>125
そうでしたか。サンクス。
甘煮で使ってるRC-3があったので、共用できればなぁと思ったのですが
やっぱ使えないんですね。ケーブルレリーズ買うことにします。
127名無しさん脚:04/10/07 00:29:36 ID:ltmaKmVE
α-7+VC-7を使っています。

時々、ブロニカRF645を持ち出しますが
はるかに小さく軽く静かで使い勝手も手軽です。

まあ、レンジファインダーですので小さくて当たり前なのですが
フィルムはでかいブローニーが入ってるわけでして
時々、不思議感覚に入り込みますね。
128名無しさん脚:04/10/07 06:46:21 ID:8Jt1+ReG
>>122
> ついこないだ買ったα-7が壊れました。
> まだ実践活用してないのに。
> 来月のこづかいなしだな。αデジも遠くなった。

保証期間じゃないのですか?
129名無しさん脚:04/10/07 08:44:35 ID:wqbwxKdP
>>128
1.中古で買った
2.逃亡中の犯罪者なので個人情報が言えない
3.脳内で買ったのでまさかミノルタに保証期間があるなんて思いもつかなかった
130名無しさん脚:04/10/07 09:57:29 ID:WYRUHxzz
4.α-7が壊れたので大切な家族写真が撮れず、
  それに腹を立てた嫁に小遣い停止宣言された
131名無しさん脚:04/10/07 10:20:43 ID:QTR5J/3s
5600HS(D)届いたよ。
これ、凄いですね。
α-7のポテンシャルにあらためて呆れました。
なのに各種設定変更のボタン操作が非常にシンプルなのが
いかにもミノルタらしい。

α-7の良いところとして、
膨大なカスタム設定へのアプローチが実に簡単なこと。
まず使わないSTFモードは捨ててカスタム3つ登録して、
そこから一番自分に合った設定を絞り込んで行くのが吉。
その過程で大概の機能が掴めるし、楽しい作業です。
いじってると撮影に行きたくなる、というのは良いカメラである証拠だよね。
132122:04/10/07 12:52:39 ID:bJduK4D9
>>128-130
俺は、このスレの>>72なんですよ。
2chで格安(30000円ちょっと)で購入した。
だから保証も何もない。
届いた日、チェックしてまったく問題なかった。
で、今度の3連休にいざ出動と思って準備しようとしたら、この有様。
数日空シャッター切ったりしても何ともなかったから
売ってくれた人が悪い訳じゃない。
α-9も修理中だというのに、α-9は撮影に支障ない程度の不具合だったが、
7はAFが全くつかえん。
不具合二つで修理費が3万超になるなら新品が買えるっつーの。
とりあえずリペアサービスで見積もってもらって
修理費が2万超えるなら、修理しないで見送りだな、とりあえず。
過去20台以上のMF・AFカメラを使ってきて修理出したのは初めてだな。
それともミノルタとは相性が悪いのか?
133名無しさん脚:04/10/07 13:05:31 ID:tIgtxqjU
運が悪すぎ…ご愁傷様でつ
134名無しさん脚:04/10/07 16:23:53 ID:/iH31zXS
素の7とリミテッドの違いは何でしょうか?
素の7にカスタム改造するのとどっちが安いでせうか?
135名無しさん脚:04/10/07 16:29:30 ID:/obIw1Uq
ttp://www.fuji-group.biz/shopping.html

しかし24-105付きで何でこんなに安いんだ?利益あんのかね?
136135:04/10/07 16:31:11 ID:/obIw1Uq
137名無しさん脚:04/10/07 18:21:20 ID:wBKJ0L/d
>132
なんだ荒しかと思ってスルーしかけたが、そりゃ悲惨ですな
保証無しの個人売買ってまぁそういうモノだとは思うんだけど
138名無しさん脚:04/10/07 19:04:49 ID:LpBw2wAG
別に安くわないな。だいたいその値段だ。よそも探してみろ。
こんなの書いたらまた騒ぎ出す馬鹿がいるぞ。
139名無しさん脚:04/10/07 19:26:44 ID:vqnw7EwC
>>136
つーか今更24-105mmのレンズで明るさがF3.5-4.5なレンズは要らないな。
店も処分に困ってるんじゃないの。
140名無しさん脚:04/10/07 19:28:06 ID:EQaeOQxN
>>122
α−7の生産国は?
因みにうちの個体はマレー製ですが、今のところ異常ありません。
まあ、生産国なんて関係ないかも知れませんが。
141122:04/10/07 22:36:58 ID:dupJWHGA
>>140
日本製です。
運が悪かっただけでしょう。
そういえば1台ペンタのME SUPERの中古を買ったときに
調子が悪くなったので知り合いに見せたら
直してやるといって再起不能にされたことはあったな。
ミノの対応は相変わらず丁寧でした。
142名無しさん脚:04/10/08 00:48:07 ID:D1rsHKI/
ここが噂のα7板?いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、ミノルタ好きの人達の情熱?魂の叫びって感じ?ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、ミノオタってゆうの?すごいミノルタのカメラに インタレスティング
もってるわけだけども、そういうのってさ、 YAZAWA的にもやっぱ共感するわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからも走り続けるわけで、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、ずっとミノオタのままであって欲しいし、
どんなにジジイになってもカメラかかえて走り続けて欲しいよね。
言いたいのはそれだけ。
それじゃ、YAZAWAでした。ヨロシク!
143名無しさん脚:04/10/08 03:01:52 ID:/YrXsf6j
α-7は文句無しの名機。
今後フィルムカメラの市場が縮小に向かう中、
ミノルタがこういった傑作を世に送り出したことは
大きな意義があったと思う。
144名無しさん脚:04/10/08 17:21:06 ID:I/+gKKKZ
で、いつまで生産し続けれるんだろ?
145名無しさん脚:04/10/08 17:33:41 ID:n1wtVGCj
このクラスは売れ筋だから、完了したら新機種出るんじゃないの?
希望的観測だが・・・・・。
807がフラッグシップの時期があったように。α−8ぐらいででないかなあ。
そして暫くの後に9の後継が・・・・・。
146名無しさん脚:04/10/08 17:52:49 ID:QyHt/M1o
α001からα009までそろって発売。
α003はテレコン内蔵。
α005は頑丈ボディ。
α007はボディのカスタマイズ機能。
α009は加速装置がつきます。
何につかうんだ…
147名無しさん脚:04/10/08 17:58:32 ID:n1wtVGCj
年がばれますよ・・・・。同年代か・・・。
148名無しさん脚:04/10/08 18:13:41 ID:6hE6UyUU
>>146

ワラタ。
149名無しさん脚:04/10/08 18:19:31 ID:B60t4IHY
>>146

デジタルαは・・・ミュートスか。
150名無しさん脚:04/10/08 18:26:57 ID:PnI6fjrw
ということは…α008は防水だな
151名無しさん脚:04/10/08 20:15:24 ID:gNwG89LB
シルバーボディの008II発売予定はいつでつか?
152名無しさん脚:04/10/08 21:01:48 ID:c24RijEG
鱗もついたりして。
153名無しさん脚:04/10/08 22:15:07 ID:2a1dQo2l
米ハネウェルがまた阿漕なことを。
ミノルタの悪夢再びか?

朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/1007/140.html
154名無しさん脚:04/10/08 23:43:34 ID:L4HiVwS1
因縁付けてぼったくる、やくざと同じだな
155名無しさん脚:04/10/09 00:00:30 ID:4gYlUtOV
シャープが助かったのは良かった。
ざまみろソニー。
156名無しさん脚:04/10/09 00:11:22 ID:ekjzz7u3
助かったわけじゃないだろ。裏鳥だよ。
157名無しさん脚:04/10/09 01:04:04 ID:E+etnM4N
>>154
米穀はそんな国さ。
でもって、しっかり太らせてから喰う、と。
158名無しさん脚:04/10/09 02:06:03 ID:szTBtc4N

          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |  <我々の利益に反する考えを持っているなら
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |    君たちの国を石器時代に戻す用意がある。
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )    
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
159名無しさん脚:04/10/09 02:07:34 ID:szTBtc4N

          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |  <聞き分けの無いイラク人のように10万人ばかり民主化してやろうか?
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |    
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )    
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
160名無しさん脚:04/10/11 10:07:57 ID:V7xNPMiL
終了!!
161名無しさん脚:04/10/12 12:41:28 ID:JQy/2kwO
いやいやまだまだ!
162名無しさん脚:04/10/14 01:44:26 ID:yhUmz1Qt
ああ、おぎさくのVC-7セット\59,800にクラクラきてとうとう手を出してしまった...
今年は9とSTFを買ってしまったのでもう諦めようと思ってたのに...

沼にはまってしまったようだ。
16393:04/10/14 02:10:46 ID:eCry+7/I
>>162
おめでとうございます。
私もおぎさくで買っちゃいましたよ。
9とSTFとの組み合わせなんて羨ましいです。
164162:04/10/14 12:46:44 ID:TNpII/7L
>>163
 実は9をろくすっぽ使わないうちに手首を腱鞘炎でやられちゃいまして、9が持てない
身体になっちゃったんですよ(大袈裟)。
 そんな時におぎさくHP見ちゃったから一発でクラクラと・・・
165113:04/10/14 23:46:10 ID:LO+JXdNr
私もまだクラクラしてますw
新品α-7をもう1台買って、レンズももう1本買うか、
それとも、ダイナックス9に走るか…。

>>162さん
お大事に。お風呂で手首を温めてストレッチしてあげて下さい。
166名無しさん脚:04/10/15 01:18:37 ID:2WPHAGXs
>>165
7はまだ売ってる。
7Dも出る。
9はもう手に入らなくなる。

後は自分で決めろ。
167名無しさん脚:04/10/15 19:44:08 ID:Ev731y9s
輸出仕様の9って安く買えるの?
168名無しさん脚:04/10/15 19:50:34 ID:2WPHAGXs
>>167
VC-9だからじゃない?
169名無しさん脚:04/10/15 21:29:02 ID:wg1fDHdk
α−7ってなんかファインダーに色がついている漢字なんですけど、
(薄いピンクか、赤っぽい感じ)
こんなもんなんでしょうか?
170亀爺:04/10/15 21:55:12 ID:64GQuqtU
α-9と変わらないと思うが
171名無しさん脚:04/10/18 20:48:47 ID:UISaOw9i
このカメラにレリーズ付けられないんですか?
172名無しさん脚:04/10/18 21:08:08 ID:V03DX3Ce
付けられますよ。リモートコードRC-1000S

生憎、ふつ〜のケーブルレリーズはつきません。
173名無しさん脚:04/10/18 21:15:04 ID:UISaOw9i
使い方が同じなら何でもいいです。まあ多少高いけど。
あと、このカメラサービスセンターでスクリーン交換できるらしいですが、方眼タイプに変えたら標準装備の時より暗くなってしまいますか?
174名無しさん脚:04/10/18 21:45:35 ID:ko2Py7fV
Lなら標準と同じだと思います。
MLならもちろん暗くなりますが明るさが見やすさと等価ではない事も付け加えておきます。
私はMLに交換しましたが本当に満足しています
くらいからいやだなと思った事は無いですぬ
175名無しさん脚:04/10/18 21:54:43 ID:V03DX3Ce
L型なら問題ないんじゃないですか?
と言っても私のはG型のままなので分かりませんが…。
でもどうせ換えるのならML型も良さげですね。
どの位暗くなるのか分かりませんが…。

リモートコード、大阪のどこかで安く売ってたんですが
すでに持っていることもあり、気にしていなかったので
どこだったか思い出せません。すまそ。
176名無しさん脚:04/10/18 22:05:42 ID:UISaOw9i
せっかくの明るいファインダーを無駄にしたくなかったのですが、そう変わらないなら安心しました。
177名無しさん脚:04/10/18 22:29:09 ID:TGzcdFSV
東京のSSでMLつけたα7を覗かせてくれた気がする
178名無しさん脚:04/10/18 23:05:58 ID:IrGYlLDy
300mmf4(場合により×1.4テレコン)がメインの場合、MとMLどっちがいいんだろう?
179名無しさん脚:04/10/18 23:09:43 ID:ko2Py7fV
被写界深度が浅ければ浅いほど M 型の出番と考えます。
現在 G 型でピントの山がつかめていれば M 型でなくてもよいのかもしれません。
逆につかめていなくピンを外すことが多いのなら M 型は大いに役立つかと。
180名無しさん脚:04/10/18 23:19:14 ID:Ik4bRnNY
私はSweetIIでもピントの山をつかめていたので、
α-7のG型でかなり楽にピント合わせできるのですが、
M型はもっといいと聞いて、興味深深です。
大阪で実際に見せてもらえる場所ないでしょうか?
181名無しさん脚:04/10/19 04:44:07 ID:LArHPUxG
スクリーン交換はSSまで直接出向かないとやってもらえないと思い込んでいたバカなおれ。
現在、カメラ屋から工場へ送ってもらってMLに交換中。
もっとはやくやればよかった。
182名無しさん脚:04/10/19 04:56:23 ID:UUkS6kqv
>>181
そんな手もあったんですね。
何日くらいかかりそうですか?
183名無しさん脚:04/10/19 08:38:39 ID:5CBqeiiM
>>181
おれなんか昔、会社休んで名古屋にあったSS(?)にα-9持っていったら
おっさんがすげえ迷惑そうな顔で
「わざわざ来なくてもトップカメラやアサヒドーさんの所でも受け付けてますので。」
とかぬかしやがった。
改造可能項目を説明してくれって言ったら
20分くらいかかったあげくコピーした細い紙切れ一枚持ってきて
「どうぞ」って渡された。
潰れるわけだよ。
184名無しさん脚:04/10/19 10:10:59 ID:Nlk+m1Hv
>183
それは名古屋だからだよw
185名無しさん脚:04/10/19 16:05:03 ID:5NJwYTxD
このカメラにシグマのAPO70-200つけてる人いますか?
186名無しさん脚:04/10/19 19:03:33 ID:Sx47B1I9
α9を買い、STFを注文したがSTFだけ届かない。
早くしてくれーぃ
187名無しさん脚:04/10/19 19:27:56 ID:PfyeX+Kc
>>185
はい?常時付けてる訳じゃありませんが、付けて撮ったことはありますよ。
188名無しさん脚:04/10/19 19:47:33 ID:5NJwYTxD
>>187
AFスピードどうでしたか?
189名無しさん脚:04/10/19 22:28:51 ID:PfyeX+Kc
>>188
80-200F2.8Gに比べて大差ないような気がする。
サッカー、アメフトを狙った時も、たいしたストレスは感じ無い。
他社は使ったことが無いんで「当社比」でよい?
190名無しさん脚:04/10/19 22:45:13 ID:LArHPUxG
>>182
2,3週間かかるって言われた。
名古屋のビックカメラで頼んだ。
191名無しさん脚:04/10/19 22:52:18 ID:UUkS6kqv
>>190
サンクス。
2,3週間ですか。ちょっと長いですね。
その間触れないのは寂しいですね。
192名無しさん脚:04/10/19 22:54:13 ID:5NJwYTxD
>>189
レスサンクスです。参考になりました。
あと・・・キャノ用のHMS付きの奴との比較はわかりませんよね?
193名無しさん脚:04/10/22 18:13:08 ID:LDIp3pd4
このカメラ、性能はいいんだが、質感が・・・
194名無しさん脚:04/10/22 21:12:00 ID:UUZDNP1i
>193
それは言わない約束…。
しかし、グリップは良いよ。グリップは!
195名無しさん脚:04/10/22 21:41:52 ID:Y45xCmLY
>>193
漏れの場合甘煮を最初に買ったからα-7の質感で十分満足出来ちゃうけど。
196名無しさん脚:04/10/22 22:17:18 ID:DTE/sOVj
>>195
うわ、俺も甘煮→α-7と買いました。ナカーマ。なので満足。
もともと質感なんてあまり気にしてなかったし。
197名無しさん脚:04/10/22 22:55:50 ID:cxrK48IN
しかしよく考えてみると、甘煮、9と生産中止になって、現行AF一眼レフ
は7と70の二つしかないんだよなあ・・・・。

7はいつまでだろうか・・・・。改良版の良いのを出してくれるなら、
生産中止で良いけど。ほんと今の販売価格を考えると時間の問題の
ような・・・・。
198名無しさん脚:04/10/22 23:01:16 ID:LDIp3pd4
α-7はこの手のクラスで性能は頭一つでているが・・・質感は体一つ出遅れている。。。
199名無しさん脚:04/10/22 23:18:24 ID:MH5s0rEe
DAYNAX9買ったんだよ
やっぱり7とは質感違うなぁ!ってひとしきり弄って
さて7売るかって思って7の手入れ始めたら
コレはコレで捨てがたいフィット感だな・・・って
結局売れなくなった
200名無しさん脚:04/10/23 04:03:33 ID:qmL43fWF
売ったところで二束三文なんだから持っておきなさい
201名無しさん脚:04/10/23 07:22:46 ID:5Sguz+ln
このスレみてるとα7の購買意欲が高くなって
店行くんだけど、実際、デモ機いじると購買
意欲が萎える。なんどか繰り返してしまった。
どうにかならないのか?質感。新品同様の
デモ機のお店ならいいのかも知れないが、
いまさら、ぼろぼろになり且つ、テカテカ
になったボディが多すぎ!!!

安くていいのだが・・・・。
202名無しさん脚:04/10/23 09:30:10 ID:xJ0dyXfE
縦位置グリップつけて電池も入れてちょっと重いレンズをつけると
質感が増すような気がする。重けりゃいいのか?>俺。
203名無しさん脚:04/10/23 10:28:30 ID:ngFA38w0
7の質感をとやかく言ってるが、他社同クラスだと(F80、EOS7)
同じような物だろ。202も言ってるが、縦グリ付けたときのしっかりした
剛性感なんかは707や807よりもかなり良いと思うよ。まあ、値段考えたら
過度な期待はするなよ。

9と併用してるし、時には2台持ち出して使うときもあるが、撮影に集中
している限り、操作系含めても不満になるこたぁないな。

迷う値段でもないからさっさと買っちゃいなさい。
204名無しさん脚:04/10/23 11:53:40 ID:HkDBC5nA
>>201
漏れも同じような状況だったんだが、結局買って分かった事はとっとと買っておけば良かったってこと・・
205名無しさん脚:04/10/23 13:10:11 ID:5Sguz+ln
オギサクのVC7つき59800円いっとこか
206名無しさん脚:04/10/23 14:03:50 ID:mpG4yvE0
金属使ってよ・・・お願いだから・・・
>>203
同クラスを見比べて同じだと思えてしまえる藻前がうらやましい。
207名無しさん脚:04/10/23 16:10:03 ID:R1xiehQB
>>197
SweetUは生産してるよね?
208名無しさん脚:04/10/23 16:32:30 ID:ngFA38w0
>>205
セットなら最安かな?

>>206
なんでこの値段で無い物ねだりするわけ?どうしても金属なら9買いなさい。
9と比べると確かにファインダーや質感等で負けるが、普通に写真撮る
分には全然問題ない。小型軽量が重視されるなら、9よりも優れた部分
だが。
209名無しさん脚:04/10/23 17:26:45 ID:ekW2tZ8S
写真撮るよりカメラ撫でるのが趣味な香具師はほっとけばいいよ。
210名無しさん脚:04/10/23 18:15:54 ID:T/GMfGJj
>>206
70って金属だし、意外といいぞ
7のサブ機に買ったけど、今や7がサブ機にw
軽いし右手のフィット感が(・∀・)イイ!!
211名無しさん脚:04/10/23 22:34:08 ID:hVsoG+h/
α7と一緒にデータセーバーを買った。当時、定価25、000円だったと
思う。ゴラァと思ったけど。
F6用の同用品「データリーダMV-1」は定価31、500円なんだよな。
笑った。どこの会社も同じなんだと。
212名無しさん脚:04/10/23 23:05:46 ID:xJ0dyXfE
撮影データはUSBとかでダイレクトにPCにとりこめたらいいのに
213名無しさん脚:04/10/24 00:05:33 ID:O2jlkDbX
プラスティックは使ってるうちにテカるからやだ!
214名無しさん脚:04/10/24 00:31:55 ID:JcSi0Ovi
撮影現場にPCが必須になるのは勘弁してほしいんだけど。
重量オーバーです。
215名無しさん脚:04/10/24 23:15:29 ID:dEfVi2lX
7使う時は爪を切ってから使います。
これ、分かってくれる人がいると思う。
216名無しさん脚:04/10/24 23:44:46 ID:4ZQd4gpC
爪切ったあとの方が良くならない?
漏れの場合、どうしてもなるのであきらめて使ったあと掃除するよ。
まあ、たいしたことじゃないけど。
217名無しさん脚:04/10/24 23:55:44 ID:3tsf9awF
傷が付くからじゃないの?
218名無しさん脚:04/10/25 07:23:27 ID:QDXTbce3
http://kerberos.ddo.jp/
なんだここあ
蓑好きか?
219名無しさん脚:04/10/26 21:21:38 ID:99wrDyHi
201です。
結局、いまさらながらα7買いました。
末永くお付き合いする予定です。
この勢いで、17−35Gかおっかな。
220203:04/10/26 21:59:55 ID:4PEINDGr
購入おめ!! やっぱり新品は良いでしょ。VC-7も一緒に買ったの?
これ付けるとまた良くなるでしょ。店のデモだとVC-7まで付いてな
いからね。

7は手に入れて2年になるけど全然不満は無いよ。これからもしばらく
銀塩で行くつもりだからね。
221名無しさん脚:04/10/26 22:58:16 ID:B2eUJiZy
>>201=219
オメ!
勢いで是非Gレンズも逝っちゃってください!ウラヤマシイッス。
222名無しさん脚:04/10/27 00:15:45 ID:zRdCNAct
17-35Gマジ良いっす!
223名無しさん脚:04/10/27 09:32:55 ID:oObY8GXo
購入オメ!
とりあえずDMFとSTFを設定しましま〜
224名無しさん脚:04/10/27 12:49:04 ID:G5e6zDrk
α-7が欲しいんですがちょっといいスか?
何にも持ってないのであれこれついたヤツがヤフオクにあるんですが
いくらくらいなら妥当な値段なのか知りたいです。
225名無しさん脚:04/10/27 14:11:42 ID:zRdCNAct
中古なら不二家で買うのが吉
226名無しさん脚:04/10/27 14:13:18 ID:pPpAO0er
>>225
社員宣伝乙
227名無しさん脚:04/10/27 14:29:45 ID:zRdCNAct
>>226
ワロタ
228名無しさん脚:04/10/27 14:32:22 ID:TfEU7ISw
>>224

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6423380
これですか?
8万円くらいが妥当じゃないかな。
229名無しさん脚:04/10/27 15:08:54 ID:NHhLmRVb
8万もあるなら新品で一式セットが買える。
初めてならなおのこと、出所不明なブツに手をださん方がいい。
230名無しさん脚:04/10/27 17:39:45 ID:uG+ywCLe
中古ボディ3.2万、たてグリ1.2万、レンズ2万。
6万〜6.5万だな。
それ以上出すならなら不二家で買った方がいい。
半年保証もつくし。
231224:04/10/27 19:24:27 ID:G5e6zDrk
なるほど。ありがとうございます。
おまけがちょっと魅力的でしたので w
もうちょっと考えマース
232名無しさん脚:04/10/27 22:22:50 ID:akoUPiNe
今、7の購入を迷っている人たちへ。

絶対買え、今すぐ買え、借金をしてでも買え。

製造中止になってから慌てふためくんじゃない。

アンタが買えば、製品寿命もまた延びる。
233名無しさん脚:04/10/27 22:30:58 ID:pPpAO0er
α-9の後継は出なかったけど、α-7の後継って出るのかな?
234名無しさん脚:04/10/27 23:39:00 ID:f9ZJxkfS
>>232
在庫が早く無くなって、アポーンの次期が早まるだけ、の用な気もする。
>>233
実はα-70が後継。
で、α-9の後継にα-7を金属ボディにした風のα-90が出ておしまい。
シリーズ全体がグレードダウンする。…だったりして。
235名無しさん脚:04/10/28 08:26:27 ID:TF12PQmI
α‐90が出ればよいですが
現状のまま尻切れトンボだったり…
236名無しさん脚:04/10/28 15:57:11 ID:/jKQ2aFi
>232
年末のボーナスで逝く予定です!
それまでまって〜
237名無しさん脚:04/10/28 16:11:23 ID:zf2Cxlvg
>>236
オメ!

と逝っておきます。

待ってるよ!
238名無しさん脚:04/10/29 15:52:16 ID:XbG+svMk
カスタム改造サービスって
SSにいくとその場でやってくれるのかなぁ
239名無しさん脚:04/10/29 18:51:13 ID:OWgM6kwE
駄目だ。もう我慢出来ん。俺もα-7いっちゃいます。35ミリ1.4Gと85ミリ1.4G
もいきます。
240名無しさん脚:04/10/29 20:29:28 ID:Q0SaJThq
>>238
今はサービス工場でやるから
その場ではしてくれないですよ。
241名無しさん脚:04/10/29 21:26:21 ID:7tJUnP/o
>>239
絶対に後悔はさせん!
いくのじゃ!
242名無しさん脚:04/10/29 21:31:49 ID:3i5G5uML
>239
レンズに金をかけるその姿勢
限りなく正しいっ そして羨ましいっ
243名無しさん脚:04/10/29 21:54:29 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
244名無しさん脚:04/10/29 23:33:07 ID:swL99gue
>>239
うらやましすぎる。
俺なんて新品α-7買ったら余裕無くなって24-85new中古のみで我慢してる‥‥orz
245名無しさん脚:04/10/30 00:26:29 ID:SUc3davI
みんなビンボが悪いんや
246名無しさん脚:04/10/30 02:23:16 ID:ocmZmG80
そういえば、この間行ったカメラ屋には
リミテッドが売れずに残ってたし、普通
のやつも日本製だったなぁ・・・・・・。
かおっかなぁ
247名無しさん脚:04/10/30 10:01:57 ID:pb4s9O8u
>>246
リミテッド使ってますよ。
カスタム化の手間考えるといいかも知れない。
SC減ったし。
いつまでやってくれるかもわからんし。
ま、値段と状態にもよるけど。

売れずにってことは新品だよね?

ただあの金文字だけは萎える。
248名無しさん脚:04/10/30 10:10:03 ID:ZSJhcFoV
そういえば、LTDの表面処理はSTDと違った処理を施されているよね。
そのせいか分からないけど、漏れのLTDは使い込んでもテカテカにはならない。
ダイヤルの金属板といい、質感的には満足している。
あの金文字以外はね・・・
249名無しさん脚:04/10/30 10:30:44 ID:ocmZmG80
246です
リミテッドは新品です。
ただ、定価販売のため誰も手を出さない
のだと思います。いくらなんでも定価は
高い・・・・・・
250名無しさん脚:04/10/30 11:13:17 ID:nCISYnj2
さすがに定価は凄いね。それならみんな9を買っちゃうな。
ノーマル7もひょっとして8、9万ぐらいでうってるのかな?
251名無しさん脚:04/10/30 11:39:43 ID:pb4s9O8u
247だけど定価売りならリミテッドはすすめない。
250さんのおっしゃるとおり、9か、ちょっと追加で7Dいける。
安くなってるノーマルで、AF/MF切り替えボタンと、
DFFセレクターをカスタムで換えれば十分。
差額で縦グリと、ついでにスクリーンもMLに(好き好きだけど)。
252名無しさん脚:04/10/30 15:19:59 ID:FIQkQbkv
>>249
定価売りとは足元見てるね。 それはやめておいた方がいいだろうね。
時々新同品がヤフオクで出たりする(落札価格は9万近いけど)からウォッチしてみたら?

ネットで探してみたことあるけど、流石に今はLimitedの新品が残ってる店は無さそうだ。
253名無しさん脚:04/10/30 16:03:29 ID:9tkS5gsD
LTDといえば、85mmのLTDはまだ売ってるとこはあるのだろうか。
スレ違いスマソ。
254名無しさん脚:04/10/30 16:09:12 ID:FIQkQbkv
>>253
もう流石に見ないね。 
α7Limitedよりも新品探すのは困難だろうし、あっても定価以上の値が付きそうだ。
255名無しさん脚:04/10/30 21:32:08 ID:Pjn3+uBQ
予約しちゃったよ…
256名無しさん脚:04/10/30 23:29:35 ID:4Bjpdmds
85/1.4のLTDって何がどうLTD仕様なの? やっぱ金文字?
257名無しさん脚:04/10/30 23:36:13 ID:NR+2LHWE
完全別設計
258名無しさん脚:04/10/30 23:50:10 ID:FIQkQbkv
>>256
F1.4の開放でも最高の画質が出せるように設計されたノーマルの85/1.4とは別もののレンズ。
絞り開放時で点光源などが周辺付近でも流れないで綺麗な点像を結ぶらしいです。
絞り込んで使うならノーマルとの差は殆どないらしいですが…
259名無しさん脚:04/10/30 23:58:35 ID:ZSJhcFoV
85LTD。所詮は16年前にSTDとのコンペに負けたボツ案。
確かに開放時の画質には文句も無いが、STDが決定的に劣る訳でもない。

スレ違いスマソ。
260名無しさん脚:04/10/31 00:02:46 ID:6mp+9InC
>>259
ボツになった理由はコストが掛かりすぎるからということだったが…
261名無しさん脚:04/10/31 00:10:07 ID:sLqgroUe
>>259
ボツ案とはいっても、商品としてのコンペに負けたのであって性能で負けたわけじゃない。むしろ勝ってた、かなり。
だからこそ、開発の中の人は十年以上引きずって執念で商品化した。

と思ってる方が持ってる漏れにとっては幸せ。w
262名無しさん脚:04/10/31 00:10:54 ID:WkVno5AP
ありがとうございます>>257-260

調べたんだけど、プレスリリースからだと今一つ差異がわからず、
取り敢えず価格が二倍近いのと200gばかり重いなー、と。

因にFHボタン付く前の85/F1.4(無印)使ってます。
263名無しさん脚:04/10/31 00:13:08 ID:sLqgroUe
そーいえば、今日新宿地図行ったら委託であったよ。
507si + 縦グリ + 85LTD で \198K 。

高い前にバランス悪いだろ、委託の人。
264名無しさん脚:04/10/31 00:18:52 ID:4mdUuNpc
あの婆先生ですから話半分で。
でも読むと欲しくなる…

ttp://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/index.shtml
265名無しさん脚:04/10/31 10:35:20 ID:xzg9JhlK
85mmよりも50mmF1.4のを作って欲しいなあ。50F1.4って開放でビシと写るの
少ないよ。ミノのF2まで絞ってもコンタP45F2の開放に負けてるし・・・・
何が1段絞る贅沢だ・・・・。この甘さが味と言えばそうだけど。

85F1.4Gは良いけどね。50mmなら7、8万でできるだろうし・・・。
266名無しさん脚:04/10/31 12:02:08 ID:dOjMV34b
>>265
違うレンズ使った方がいい。

α50mm/1.4 は階調で絵作りするレンズ。コントラストやシャープさでは勝負してない。
晴れた日にKM突っ込んで階調出せる現行一眼レンズは、そうはない。俺は大好き。
267名無しさん脚:04/10/31 16:34:50 ID:+98pX4b9
>>265
50/1,7使えば?
268名無しさん脚:04/10/31 18:29:47 ID:4mdUuNpc
>>265
コンタP45F2って、Gシリーズのでしょ?
ミラーボックスの無い機種と比較するのは酷では。
それを言い出すと、広角系のレンズは全く勝負にならないよ。
269名無しさん脚:04/10/31 19:53:00 ID:2XWXy51I
50/1.4は開放で寄って撮るのが好き。難しいけど。
妙にドリ〜ミ〜な写真になる。
270名無しさん脚:04/10/31 21:14:36 ID:PBVm0P47
>>268
50mmならミラーボックスの制約はほとんどないでしょ。対称型で設計しても後玉出っ張る訳じゃないし。
271名無しさん脚:04/10/31 21:55:59 ID:ZEMITXf7
85mmf1.4リミテッドの使う用、飾り用、保存用持ってる俺って・・・orz
272名無しさん脚:04/10/31 22:18:36 ID:mfs9h7ng
>>271
飾り用か保存用を売ってください
273名無しさん脚:04/10/31 22:20:45 ID:zGK06TVn
>>271
気に病むことはない!簡単な解決策があるぞ!



俺に( ゚д゚)クレ!
274名無しさん脚:04/10/31 22:35:49 ID:nFxZYJW2
>271
俺にも下さいマジ切実です
百歩譲って135mmF2.8と交換でもOKです
275名無しさん脚:04/10/31 23:21:55 ID:+98pX4b9
>>272
飾り用はカットして内部が見えるようにディスプレイしてあります。
276偽272:04/10/31 23:42:56 ID:5W7sxy/V
>>275
 だ〜いじょうぶ!

 ウチの7(飾り用)も半分にカットしてあるから。
277名無しさん脚:04/10/31 23:45:10 ID:+98pX4b9
ゴメンな。オレも偽271なんだよ。
278名無しさん脚:04/11/01 00:00:16 ID:xSaNOh3q
>>270
ミラーが無いだけにフランジバックが短いよ。
開放F地も違うのだから、直接比較は出来ない。
279名無しさん脚:04/11/01 07:30:45 ID:ljjxaeeM
>>271
どーせなら、あと696本買ってくれてれば俺の分がが幻の1本になったのに.....
280名無しさん脚:04/11/01 10:28:40 ID:cOW7vwq1
このスレに85mmLTDの所有者は、いったい何人いるのだろう。(脳内除く)
281279:04/11/01 23:47:44 ID:aaUYUl8I
(゚Д゚)ノ ァィ 持ってまつ。まだ箱開けてません。w

35/1.4Gと50/1.4があれば事足りる漏れのよね〜おれの写真。
282名無しさん脚:04/11/01 23:50:02 ID:NHpWSN4c
>281
その35/1.4Gオラに譲ってください
283名無しさん脚:04/11/02 00:55:13 ID:/Ln243mP
自分のことをオラなんて言う田舎者には
死んでも渡せない。
284名無しさん脚:04/11/02 01:10:39 ID:zx1Ve2Um
おっす!オラ、オラ、オラだよ。今、やくざのベンツと事故起こしちゃってさぁ
285名無しさん脚:04/11/02 02:18:56 ID:CWDZSorU
悟空かと思った...
286名無しさん脚:04/11/02 11:00:40 ID:BSTuGv1B
全然関係ないけど昔コカコーラから「オラオラ」ってジュース出てたね。
おいしくなかったけど。
287名無しさん脚:04/11/03 00:48:52 ID:ZZqdiSYs
>>280
ノ ノーマルとLTDを持ってます。
288名無しさん脚:04/11/03 01:38:55 ID:9/eCBa9+
>>287
LTDくれなんてことは言いません。
ノーマルの方でいいからください。
289名無しさん脚:04/11/03 01:39:56 ID:9/eCBa9+
このα9のIDに免じて。さあ。
290名無しさん脚:04/11/06 10:41:25 ID:DQQkFgaf
α7にシグマの170-500mmを使ってる椰子いる?
400mm以上のズーム域でα7がハング?するんだけど。
一度ズームを200mmぐらいに戻せば復活するんだけど...。
ハングした状態では、シャッターは切れないし、何の操作もきかない。そのまま電源をOFFにしても、3秒ぐらいディスプレイが表示されたまま。
ちなみに170-500はα507siと707siで無問題。α7も他のレンズでは無問題。
291名無しさん脚 :04/11/06 11:51:50 ID:rq/bDUjl
シグマは親切だからたぶん送料以外は無料でROM交換してくれると思う。
HPからメールしてみれば?
70-200F2.8EXを対応修理してもらった事あるよ。直接近くの
サービスセンターに持っていったけど。
292名無しさん脚:04/11/07 11:37:40 ID:60wqjVWf
>>291
メールしてみるよ。ありがと。
293名無しさん脚:04/11/07 14:27:49 ID:r5qZGCPa
7000使うも一部故障に不満(修理代で中古ボディが買えるなぁ)

507siにしようと思ったけど置いてない(もしくは18Kぐらいする)

ビッグで触った7に惚れてしまう(やだ、かっこいい・・・)

一週間悩む(7を買わねばならない理由を必死で探す)

あぁ・・・一眼初心者なのにα-7買っちゃった
294名無しさん脚:04/11/07 19:29:09 ID:s9i9pXj2
ミノルタ資産ないけど7デジ買おうと思ってて、で7を触ってたら、ちょうどいい重さ大きさ、見やすいファインダー、グッドな操作性で7欲しくなってきた。
最近はすっかりA1に慣れてるから、7より200g重くて大きいのは、あまり気分よくないなと。でもA1は自分がロボコップにでもなったみたいで(笑)。

質問なのですが、量販店のデモ機、なんかテカテカしてて、シャッター音がクシュン!とちょっと油切れしたような風に聞こえました。
すぐこういう状態になってしまうのか、量販店でたくさんの人に触られたが故でしょうか。
あれじゃA1より質感低く思えちゃって…。
295名無しさん脚:04/11/07 21:23:29 ID:Nc3Q+RtB
店頭のα-7やα-9って、やけにErr表示になってるけど、あれってどういう状態?
296名無しさん脚:04/11/07 22:19:36 ID:NaJPXPOc
多分(昔からあることだが)他メーカーの派遣販売員の嫌がらせ。
297名無しさん脚:04/11/07 23:35:58 ID:9QdF/Dlk
きょうα7が壊れた。
フィルムが入ったまま、蓋さえ開かない状態。
これはデジに行けと言う神のお告げか?
修理代すらねーよ。orz
298名無しさん脚:04/11/07 23:47:09 ID:rTV1VaOs
輝度分布表示が、いまいちな気がするんだけど、こんなもん??
均一な明るさの方(空とか)を向けても、表示の一番上の列が-1段程度
アンダーの表示をする。レンズによっても、差があるけど。
299名無しさん脚:04/11/08 00:57:03 ID:6Nu4lHzh
>>298
均一な明るさに向けてるからでしょう。
300名無しさん脚:04/11/08 01:05:04 ID:DXWC7r4o
?
301名無しさん脚:04/11/08 04:12:15 ID:pgoovr8c
>>296は多分コニカミノルタ派遣販売員の嫌がらせ。
302名無しさん脚:04/11/08 08:42:39 ID:p76koaK0
>>294
使用頻度もあると思うけどそんなにすぐにテカテカになりませんよ。
シャッター音は俺は パタン、パタン って聞こえるけど、人によって聞こえ方が
違うだろうしなぁ。
303名無しさん脚:04/11/08 12:45:47 ID:0L3opOkz
カスタム設定でフィルムカウンターは逆算の設定にしているのに
何故か撮影枚数を表示してしまいます。壊れたのかなぁ?
それとも27枚撮りという中途半端なフィルムのせい?
304名無しさん脚:04/11/08 13:01:00 ID:xgUuo7JJ
>>303
説明書のP.172に書いてあるよ。

>27枚撮りフィルム等枚数情報のないフィルムでは(中略)
>逆算フィルムカウンターにはなりません
305名無しさん脚:04/11/08 18:03:44 ID:xQhRPYZV
甘煮ユーザーですが、中古でα-7買っちゃいました。
縦位置グリップ付きです。
最近α-7が気になって我慢出来なくて買っちゃいました。
これから設定とかいじってみようと思います。
306名無しさん脚:04/11/08 23:36:57 ID:3VIFOOs4
今日7デジ触ってきた。うーむ、フィーリングは7無印そのまんま
だな、こりゃ。

試したのは7D+50/1.4、同+85/1.4、同+100Macro/2.8。

残念ながら噂の同時発売OEMレンズは無かった。
で、純正とOEM元製品の価格差は何故? と一応聞いたが、絶対公
表しないでくれと頼まれたので言えない。大したことじゃないが。

触ると、欲しくなっちゃうんだよなぁ、、、 金無いんだけど、、、
307名無しさん脚:04/11/09 00:05:50 ID:BAJOMO2M
α-7って、今までに撮ったフィルムの本数がわかるんでしたっけ?
308名無しさん脚:04/11/09 00:42:21 ID:Asc28LsQ
>305
オメっす、縦グリ羨ましいなぁ
中古で買おうかなぁ・・・
309名無しさん脚:04/11/09 01:01:09 ID:FGQc0AGO
>>307
解るよ。フィルムに印字してくれる。
310名無しさん脚:04/11/09 02:18:38 ID:spqez9p3
中古で買ったらdn1-0020で始まったよ>データナンバー
前のユーザーは少なくとも19本は撮ったらしい
311305:04/11/09 02:44:13 ID:BDGBGX48
α-7ビギナーです。
ボタンやダイヤルがいっぱいあって不安だったんですが、
切り替えとかは甘煮より面倒くさくなくていいですね。
液晶も分かりやすいし面白いです。
仲良くしていけそうな1台です。
312名無しさん脚:04/11/09 06:30:25 ID:OfpSvDOn
   (ひとりごと)α-7は欲しい。しかし、ミノルタの寒色系レンズの発色は
    ブツブツ   生理的に合わない。100マクロのボケがすばらしくても、
     ブツブツ  寒々とした発色ならばとても買う気にはならん。
      ブツブツ α-7デジタルよりも、レンズの発色、なんとかしてほしい。

313名無しさん脚:04/11/09 06:56:19 ID:7ng8SSj5
他使えば?君には合わない。
キャノみたいな品のない発色になったαレンズなんて、ごめんこうむる。
314名無しさん脚:04/11/09 07:05:14 ID:T4o/WO9a
おいおい、わざわざ馬鹿に釣られてやることもあるまいよ。
315名無しさん脚:04/11/09 11:14:29 ID:Asc28LsQ
>311
配置がイチイチ合理的なんだよね
AF/MFの切り替えだって撮影スタイルに合った方法を数種類選べる
ここら変のインターフェイスの優秀さは他のメーカーにゃ真似できない部分かな?
316名無しさん脚:04/11/09 11:40:38 ID:uXTkL5QR
>>315
真似しようと思えばいくらでもできる。
各社それぞれに買い換えユーザーを意識して操作系が伝統化しているだけで。
真似できないのはファインダーとSTF。
317名無しさん脚:04/11/09 12:53:23 ID:Gdr1BYWs
このカメラのSTFモードとSTF対応レンズ使うのとでは
やっぱり画質は全然違うんですか?
318名無しさん脚:04/11/09 13:17:16 ID:uXTkL5QR
>>317
STFモードがあるからSTFレンズはいらないや〜♪

って奴はまずいない。
そんな感じ。
319名無しさん脚:04/11/09 13:17:30 ID:VXNor2Dv
>>317
画質云々よりも何より、STFモード使える状況というのが限られる。
7回だかシャッターを切るから、人や車が通れば心霊写真が出来るし、風が吹いたらもう終わり。
キレイに決まればかなりなモノだけど、そんなこんなで、STFレンズ買った方が楽だと思う。
320名無しさん脚:04/11/09 13:54:25 ID:zzA9SshI
そういうことです。
ようするにSTFモードって多重露光(7回)してるだけだから。
321名無しさん脚:04/11/09 21:06:12 ID:BAJOMO2M
>>309,310

中古で買ったときに途中で始まるとパッと見でわかりにくい。リセットできますか?
そもそも中古屋でどうやって今までの枚数を確認すればいいのでしょう?
「ほとんど未使用品ですよ〜」とか言ってきても、見抜けるし。
322名無しさん脚:04/11/09 23:12:45 ID:T4o/WO9a
フィルムエリアもデータナンバーもリセットできるし。
323名無しさん脚:04/11/09 23:15:07 ID:zzA9SshI
>>321
説明書ダウンロードできるよ
324321:04/11/09 23:17:37 ID:BAJOMO2M
>>322,323

ありがとうございます。確認してみます。
325名無しさん脚:04/11/13 18:02:13 ID:Cp41L7Op
在庫が少なくなってきたα-9スレのほうが伸びがいいね
326名無しさん脚:04/11/13 18:06:28 ID:H1NNinb/
7もいいけど9は名品だからなぁ。 
機能は7が上でもファインダーや造りの良さからはやっぱり9が欲しくなるんだよなぁ。
多分、そんな人は待てばもっと安くなると思って今まで我慢してたんだろうね。
327名無しさん脚:04/11/13 18:26:54 ID:yX5/MT5x
45000円で7か
20000円で807か・・・・


どうすりゃいいんだ俺は・・・・・・
328名無しさん脚:04/11/13 18:35:46 ID:FW9BTnNd
>>327
良法逝け。
329名無しさん脚:04/11/13 18:36:06 ID:1sL2I8uG
>>327
807を買うと次に7が欲しくなるんじゃないか?
7買ったら次が欲しくてもその先がないから・・・そんな答えじゃダメか?
330名無しさん脚:04/11/13 18:55:09 ID:yX5/MT5x
いっ!?

7より9のほうが上ではないのですか?
331名無しさん脚:04/11/13 19:02:20 ID:yX5/MT5x
スマソ 
無職で金ないから807逝きます。
332T-Style:04/11/13 20:34:47 ID:f/0CsoLJ
807も相当に写真を撮れる(写真を撮りやすい)良いカメラですよ。
新品が26,800円+送料位から見つかる筈なのでそっちが安心でしょう。
333名無しさん脚:04/11/13 21:11:34 ID:Cp41L7Op
>>327
中古なら40000円からあるよ。
334名無しさん脚:04/11/13 21:19:47 ID:o0yfCyQo
マップカメラで中古807買っても大丈夫ですか?
335名無しさん脚:04/11/13 21:47:10 ID:FF18hldX
もう少し頑張ってα7にしたほうが絶対満足感違うと思います。
予算が足りないのなら、もう少し貯めてからでもいいと思います。

断然α7をお勧めします。
336名無しさん脚:04/11/13 21:59:04 ID:9nFBmeKP
おぎさくで新品のα-7+VC-7が59800円だからそれ買って、
VC-7をオクで15000円程度で売ればいんじゃなーい?
実質45000円で新品ボディGet!ってうますぎる話かな?
337名無しさん脚:04/11/14 00:16:21 ID:F8gKu5xs
5万・6万が高いって・・・棒茄子出ないんですか?
338名無しさん脚:04/11/14 00:23:56 ID:ZjAFOFxF
>>337
>>331に無職って書いてあるよ。
339名無しさん脚:04/11/14 00:33:32 ID:ZTZV7htr
年俸契約12等分を貰ってる私も奈須はないです。
340名無しさん脚:04/11/14 00:48:28 ID:h9I8CoQT
上に同じ
341名無しさん脚:04/11/14 00:49:05 ID:h9I8CoQT
でも還付金がけっこうあるかも。
342名無しさん脚:04/11/14 03:11:52 ID:k4PVsZMI
>>337
ボーナスでカメラ買うほうが、なんか貧乏くさい。
343名無しさん脚:04/11/14 13:30:25 ID:olv6y0eF
いまどき民間で大手以外、まともにボーナスなんかでるとこあると思ってんのかね
・・・( ´,_ゝ`)プッ
344名無しさん脚:04/11/14 13:50:27 ID:Zfr1yQIF
>>336
なんでそんなに安いんですか・・?中国製とか?
345名無しさん脚:04/11/14 14:35:48 ID:vNLmuReQ
>344
現在は、まれーしあ製
346名無しさん脚:04/11/14 14:47:50 ID:nZBj+/jq
>>345
現在はマレー製のみだけど
発売当初から日本製とマレー製両方あったもよーん
347名無しさん脚:04/11/15 19:39:14 ID:3GrK04v9
sagarisugi
348華奢ーん:04/11/16 00:51:23 ID:5o0QRX4n
今度のスレでは「壊れた」という書き込みを殆ど見ませんね。
349名無しさん脚:04/11/16 01:14:29 ID:C4uOm/vD
荒らされてないだけじゃない?
俺の7は何もトラブルないから壊れた壊れたと騒ぐ人は荒らしにしか見えない。
壊れてしまった人にはこの世のすべての7が不良品にでも見えるのだろうか?
350名無しさん脚:04/11/16 01:30:14 ID:fh8GAViN
全てが全てネタとは思えないけど
恐らくアンチなヒトの活動拠点は7Dに移ってるんでしょう

う〜ん
351名無しさん脚:04/11/16 11:56:30 ID:oqBJzsSo
どうせコキ使われた中古買って、壊れたって騒いでたんじゃないの(w
352名無しさん脚:04/11/16 12:23:11 ID:TxQ6vnof
プロなんかの消耗による故障と乱雑に扱って起こる故障とを同じに考えてる香具師も結構居るみたいだね。
写真をやる者にとってはカメラは大事な道具。 職人が道具を大事にするのと同じようにカメラを大事に
扱わない者には写真を撮る資格はないんじゃないかな?
まあ、個人の勝手だと言われればそれまでのことだけど、プロカメラマンはハードには使ってるけど
メンテナンスを欠かさないなどそれなりに大事に扱ってるよね。
壊れ物を扱うみたいに後生大事に使えとは言わないが、自分の道具くらいは愛情持って扱いたいと思う。
353名無しさん脚:04/11/16 13:05:46 ID:unvI71fo
http://ca.konicaminolta.jp/service/custom/alfa7/index.html
こういうカスタムいろいろやってみた人いる?
354名無しさん脚:04/11/16 13:42:46 ID:whsQueQ6
無職なんですぐ壊れたら困ります。

マップカメラで中古品買っても大丈夫ですか?

無職ですが話に加わってもいいですか?
355名無しさん脚:04/11/16 16:22:40 ID:pM1Dd1v6
シグマEF500DG・SUPER使ってる人います?使い勝手はどうでしょう?
356名無しさん脚:04/11/16 16:23:39 ID:BqZGDI5R
>>353
「露出補正ダイヤルロック解除ボタンの機能解除」カスタムサービスを
やって貰いました。

というか、多分、自分が第一号かも。(w
出てすぐ買ってサービスセンターに持ち込んで、「解除できない?」
と聞いたら、「やってみます」と預かりになって、その後
「できました」って受け取ったので。(w
357名無しさん脚:04/11/17 10:21:33 ID:t6GpzN9X
昨日、仕事で東京行ったついでにおぎさくのVC-7セット購入して来ました。
これで私もこのスレの住人の仲間入り!
と思いながら帰って箱から取り出して電源入れたら
ウンともスンともいいません・・・
どうやら初期不良品に当たったようですorz
代品と交換してもらう事になりましたが、
仲間入りはもう少し後になりそうです。
358名無しさん脚:04/11/17 15:07:39 ID:BWunBqJz
>>357
とりあえずオメ!初期不良残念でしたね。
私も同じものをおぎさくで買いました。ナカーマっす。ヽ( ´ー`)ノ
私はリバーサル専用に使ってますが大満足してます。
はやく代品来るとイイですね。
359名無しさん脚:04/11/17 16:41:15 ID:t6GpzN9X
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
どうもです。
このスレでおぎさく情報得て一月半、売りきれないか心配でしたが
昨日の時点で店頭に出てるものは残り一セットのようでした。
間に合って良かった。
早く代品来るといいな。
360名無しさん脚:04/11/17 16:46:40 ID:2CRAq1mE
オギサクで私も初期不良でした。フォーカスフレームが光らない。
私の場合、カスタムサービスもしたかったので、カスタム申し込
みと同時に保障修理頼みました。値段が値段だけにしょうがない
のか、不運なだけなのかは分からないけどねぇ。
361名無しさん脚:04/11/17 16:57:03 ID:BWunBqJz
>>359
あら。もしかして私のカキコかなw >>91
すぐに売り切れると思ってました。
間に合って良かったですね。

私もカスタムサービスしたいです。
M型スクリーン早く入れたいなぁ。
362名無しさん脚:04/11/17 17:08:12 ID:9Ql0a/To
なんだオギサクってだめじゃん。
買わないで良かった。
363名無しさん脚:04/11/17 17:29:40 ID:t6GpzN9X
>>361
まさにそうです!
情報ありがとうでした。
8700以来の本体購入だったので浮かれてましたが
今にして思えば店頭で開封して動作確認すれば良かったかな、とも思います。
まぁ、新品なんで普通しないでしょうけれども。
今は手元に残った縦位置グリップをにぎにぎして楽しんでますw
364名無しさん脚:04/11/17 17:41:26 ID:TXQboSal
>355
その前のモデルでは調光確認がファインダーないでできなかった。
365名無しさん脚:04/11/17 21:10:53 ID:SXFsaH5F
ケコーンしたとき、507を親父にとられて、やむなく甘煮のWズームセットを買った。
でも507の操作性が忘れられず物足りなかったのだが、ふと気づくと7の値段が
ずいぶん手頃になってるのを知った。フジヤで買おうかと思ったけど、つい奥で落としてしまった。
ということで仲間に入れてください。いろいろ多機能なので、これから勉強せねば。
366名無しさん脚:04/11/17 22:17:37 ID:QnUdvSxJ
フジヤとオクじゃそんなに変わらないのでは?
ともあれどうぞいらっしゃいました。
367365:04/11/18 14:45:20 ID:s4/ZoJgH
フジヤのHPでチェックしてたんだけど、ここんとこあまりα-7の出物がなかったので。
去年くらいはレンズもボディも溢れんばかりにαの在庫があったんだけど。やはり7D効果か。
こんなことならさっさとデジイチ出しておけばよかったのに。
368名無しさん脚:04/11/18 16:48:37 ID:NtqiooXT
今日の午前中にフジヤに行ってきたんだけど、
中古品陳列ケースの中が見事なまでにスカスカでした。

しかし、フジヤスレにも描いたけど、店員が叫び声を挙げながら
いきなり倒れたのには参った。
369名無しさん脚:04/11/18 21:27:30 ID:W4BYpclE
>>368
心臓かな
370名無しさん脚:04/11/18 23:28:07 ID:wwNpaJmL
脳梗塞とか・・・(-人-)
371357:04/11/19 13:41:52 ID:o9UHYCz4
おぎさくから代品届きました。
今度はちゃんと電源がオンになりました(当たり前だが)
100マクロのAF早い〜

7Dの発売日に7を使い始めるというのも、何か縁を感じますです。
とりあえず7Dが手頃な値段になるまでまったりポジ撮りしていくです。
372名無しさん脚:04/11/19 16:03:19 ID:fxsJNRJS
>>361
オメ!沢山撮りまくってくださいませ。ヽ( ´ー`)ノ
7Dが手ごろな値段になるまでまったりポジ撮り・・・なんて私と同じこと考えてまする。
α-7に100マクロも一緒だすー。
373365:04/11/20 08:55:06 ID:u/XfBx2e
一眼使うようになってから、かれこれ25年経つけど、説明書きちんと
読んだのα-7が初めてだ。ほんとにいっぱい機能があるねぇ。
ビクーリ。PA/PS機能なんて重宝しそう。
それにしてもカメラ板のミノスレどこも寂れてるねぇ。みんな7Dスレの
お祭りに参加しちゃってるのかな。俺もまた貯金して参戦せねばw。
374名無しさん脚:04/11/20 11:13:45 ID:3kFIgTV1
ミノスレしか行かないから
寂れてることに気付かなかった・・。
375名無しさん脚:04/11/20 13:43:20 ID:PL8d67Iq
ミノ関連はカメラ板の中では賑わってる方だと思うけどね。
まあこのくらいの方がマターリしてていいかも。ヽ( ´ー`)ノ
デジ板は進行早すぎだし嵐も凄いよなぁ。
376名無しさん脚:04/11/21 00:52:54 ID:h1wDVT8o
デジタルは進歩が速いからな。12〜18ヶ月で新機種出さないと競争に残れ
ない。まあ世の中便利なことが優先するのでデジタルSLRはこれからどん
どん安くて高性能になる。しかし600万画素の絵を安いチビモニターでしか見
ないというのも勿体無いな。チビプリントならネガが便利だし。いや俺はソフトで
レタッチなんて面倒なヒトなんで。
377名無しさん脚:04/11/21 09:28:47 ID:sygVYAEG
>>376
チビモニタ、もうデジしか使ってないが正論と思う。次のOS待ち
378名無しさん脚:04/11/21 11:21:38 ID:YnGhOb49
先日購入の7にストラップ付けようとしてるんですが、
これって金具のところに付いてる皮のやつにも
一緒に通してやるのが正しいんですかね?
くだらない事で悩んでます。
379名無しさん脚:04/11/21 11:42:01 ID:jQP3kDZg
マニュアルには通すように書いてあるが。

中古購入でマニュアル持ってないならWebからDL、持ってるなら
まずマニュアル読んでくれ。
380名無しさん脚:04/11/21 11:45:14 ID:YnGhOb49
あれ?マニュアル一通り、目通したはずだったけど…
もう一回見てみます。
381名無しさん脚:04/11/21 11:47:27 ID:YnGhOb49
うあ、本当だ、載ってた…
そこのページ読み飛ばしてたらしい。
鬱だ…
>>379さんすんません。
382名無しさん脚:04/11/21 11:48:46 ID:jQP3kDZg
15ページ>マニュアル
383名無しさん脚:04/11/21 11:49:42 ID:jQP3kDZg
あ、すまんすまん。とっくに見つけてたみたいだね。
384名無しさん脚:04/11/21 17:03:17 ID:qPmuk/4l
385名無しさん脚:04/11/21 23:00:54 ID:yvqiE9ip
>>384
石の上にも3年?
386名無しさん脚:04/11/22 15:17:22 ID:iYEOU6W4
つ、ついに買ってしまいました。α-7。
それもα-7デジタルの発売翌日に。
最初お店の人にα-7って言ったら、デジと間違われた..。
そんなことない。まだまだフィルム!

試し撮り行ってきましたけど、
とにかくファインダーが見やすいのが印象的でした。
それと思ったより軽いので、持ち歩くのが苦にならないです。
機能テンコ盛りで使いづらいかと思ったのですが、全く逆で、
自分の使う機能がはっきりしていれば(設定もしておけば)、
迷う事はないんですね。

当初はサブのつもりでしたが、これだとかなり登板は増えるかも。
これから楽しみです。
387名無しさん脚:04/11/22 15:21:08 ID:DBGUw1bq
何のサブ?
388名無しさん脚:04/11/22 15:30:55 ID:HTxUPeFZ
サブと言ったら新宿2丁目。これ常識。
389386:04/11/22 15:50:12 ID:iYEOU6W4
>387
いままでヘキサーRFを使ってまして、
ただ望遠と本格的なマクロはどうしても一眼にならざるを得なくて、
購入を決心したわけです。

α-7にした理由は、以前ミノルタで撮った写真を見せてもらって、
ちょっと独特な、いい写りをしていて気になっていたからです。

新品激安で買った24-85NEWと100-300APO(旧タイプ)なので、
過度な期待はしてませんが、上がりが楽しみです。
390名無しさん脚:04/11/22 15:56:18 ID:DBGUw1bq
>>389
コニミノセットでつね(w
おめ。

>>388
誰か言うと思った。。。
391名無しさん脚:04/11/22 16:00:51 ID:YwPJWbOP
皆さん登録機能って使ってますか?
いつも絞り優先モードばかりで、登録機能使ったことないのですが、
参考までに皆さんの登録内容を教えてください。
私は1、2登録なし、3をSTFモードに割り当てです。
392357:04/11/22 16:18:35 ID:uUFLgiUV
>>386
ナカーマ!
私はまだ試し撮りに行けてません。
いつも知り合いの写真屋からフィルム買ってるんですが
ポジフィルムが品切れ中で・・・
空シャッター切ってばっかり。
393名無しさん脚:04/11/22 22:49:29 ID:P4QD5IHB
黒柳徹子ばりにマツゲの長い私ですが
ファインダーがすぐ油汚れで曇ります(メガネみたいに)。
皆さんもそんなことありますか?
394名無しさん脚:04/11/22 23:02:22 ID:YwPJWbOP
>>393
私の場合カメラ本体のファインダーは大丈夫ですが、
アングルファインダーがすぐ汚れます。
マツゲ長くないんですが・・・。
395名無しさん脚:04/11/23 00:31:21 ID:8FDe9iWs
>>386
購入オメ!
漏れも今日はα-7の縦グリを注文してきました。
デジはもうちょっと価格が落ち着いてからかな〜。

>>388
中学の時にサブを学校に持ってきたやつがいて先生に見つかってエライ怒られてたの思い出したよ・・・
396名無しさん脚:04/11/23 13:42:21 ID:3lkRBxDy
7D購入しました。
で、午前中お散歩写真に。
帰ってすぐPCに取り込んで、プリントアウト。

うーん、何か物足りない。。。
何が物足りないのか考えてみた。

そうか、現像に出してそれが戻ってくる間のワクワク感が無いんだ。
どんな写真に仕上がってるかなぁ、って期待するヨロコビ。
スリーブをやおらルーペで覗き込む時のワクワク感。
ま、でき上がり見て大概ガッカリするんだけどね。
たまに満足できるのがあると、うれしさ爆発。

デジにはデジの利点が有る事も確かだし、使い分ければいいんだけど、
やっぱ俺は銀塩がメインだな。
397名無しさん脚:04/11/23 13:51:27 ID:xk4WS+X8
>>396
ともあれ、おめ!
確かに俺もそのワクワク感とシャッターを切る時の緊張感があるから
銀塩が好きなんだよなぁ。
うまく使い分けるのが一番かと…
398名無しさん脚:04/11/23 14:28:32 ID:smkiZEKh
>>395
α-7、出てすぐ買った。最近の価格落ちを見ても、別に後悔はない。
だから俺はα-7Dを発売日に買ったよ。欲しいときが買い時だと思う。
399名無しさん脚:04/11/23 15:06:04 ID:KDZxrGnV
デジカメ板の7Dスレのひどさ故、
ここに救いを求める者がいるのもしかたないか。
しかしデジ一眼うらやましいなぁ。
銀塩もホワイトバランスがいじれたらなぁ。
フィルターなんかめんどくせ。
400名無しさん脚:04/11/23 16:38:14 ID:smkiZEKh
>>399
デジ板は怖いところだと前から思ってたけど
いきなりその中心に放り込まれた感じ。
もう何が何やら。
7Dについてはいろいろ思うとこあるけど、
あそこじゃヘタなこと書けないよ。
401名無しさん脚:04/11/23 16:51:10 ID:YM1V+sv8
でもデジ板の作例って実にレベル低いよな
あんな写真撮っといて、カメラの性能が云々って話されても説得力無いっていうか
402名無しさん脚:04/11/23 17:00:14 ID:xk4WS+X8
>>401
まあ仕方ないでしょう、まだ出たばっかりでまともな撮影も出来ないでしょうから。
確かに作例は性能云々を言えるようなものではないですがね。
これから年明けに掛けてが本格的な評価が出てくるんじゃないかと…(撮る人の技量次第ですが…)
403名無しさん脚:04/11/23 17:39:10 ID:8FDe9iWs
うん〜、まぁ過渡期ってな感じなんですかね?
とにかくまともな批評・評価が出てくるまでは放置が良いのかも。

>>402
ただ、デジ板に1枚だけα-7Dに35mm f1.4Gで撮った画像で良いと思えるものはありました。
やはり402さんの仰るように技量次第というのが一番大きな要因と思わせられますね。
404名無しさん脚:04/11/26 18:10:16 ID:LvUhIEWc
>>401
悪かったな。
最初だから加工なしで出したら、デジ板でボロクソ言われるわ、ここでもケナされてるわ。
レベル低いってんならレベルの高い銀塩写真とやら見せてくれよ。
405名無しさん脚:04/11/27 00:03:05 ID:rhsw66/w
デジ厨はこっち来んなよ…荒らすだけだから。
406名無しさん脚:04/11/27 00:08:41 ID:l12nSGLR
>>404
まあまあ。
他人の写真をけなすしか出来ない人相手にしてもしょうがないですよ。
407404:04/11/27 01:08:42 ID:ZP/FoAtK
デジ厨じゃねーよ。
α-7Dを予約して発売日に買う連中の大部分がどういう層かなんて、ちょっと考えればわかるだろ。
そういうヤツらがこのスレ見てないとでも思ってんのか?
7Dがどうなのか見極めたい人がいると思ってせっかく煽りに負けずに画像アップしてる人に
>>401-403みたいな物言いは失礼だとは思わんのか?
正直、デジ板の煽りよりよっぽどやる気がなくなる発言だよ。
こんなヤツらのためにアップしてやる画像なんてないね、と思われても仕方ないぞ。
確かにポンと撮っただけの画像もあるが、ちゃんと撮影に行って来てアップしてる人間もいるだろ。
少なくとも、俺はちゃんと「参考になる」画像を選んでアップしてるつもりだ。
レベルが低いってどういう意味だよ?
そりゃあ俺より上手い奴なんて星の数ほどいるだろうさ。
なら、見下すだけじゃなくて具体的に批評してくれよ。
ただ見下すだけなら、いらんこと不愉快になるような事を書くな。
デジ板の煽り厨よりタチが悪いわ。
408名無しさん脚:04/11/27 03:15:36 ID:0leJfr+g
貴方の言ってることはよく判る。俺も同じ思いだから。
でも、荒らしと煽りの駄レスの山をかきわけて糞重たい鯖から貴方の写真をDLして参考にしてるる奴は必ずいるって。
少なくとも俺は自分もアップしながら全部見てる。どれが貴方の写真か判らないけど感謝してるよ。

今日の書き込みだってα-7ユーザーがたくさんいたじゃん。彼等の多くも此処や「待ち望むスレ」の住人だと思うよ。
俺たちはαが好きだから7Dを発売当日に手にいれて、その魅力を伝えたいからアップして、それをカメラ板から来たαユーザーが見てる。
それで良しとしようよ。
409名無しさん脚:04/11/27 15:51:08 ID:l4czQ+fv
>>407
>>402はまあ的を射たこと言ってると思うよ。 別に撮った人のことを批判しているわけじゃないし…
まだ新しい7Dに慣れてないんだし、性能を云々言えるような作例が出来ないのは仕方ないことかと。
被写体の状況を含めて性能を比較できるような作例を出すのにはもうしばらく時間が掛かるような気がする。
>>401の発言は酷いと思うけど、まあまともに受け取らないでさらりと流しては如何?

アマにも腕が確かな人も居るけど、2ちゃんを覗いてる大半のユーザーは五十歩百歩だと思うよ。
410404:04/11/27 22:45:32 ID:ZP/FoAtK
>>409
的を射ていようが、「失礼だ」と言ってるんだが。
そもそも、的を射ていると思ってるのは本人だけだろが。
要するに「今の作例はレベルが低い」と言ってるんだぞ?
>>401と同じじゃないか。
そんなに言うんなら、こんなとこでコソコソ陰口叩いてないで
あっちのスレで「もっとこう撮れば」とか建設的なレス付けてくれ。
そういう話ならナンボでも協力するさ。
411名無しさん脚:04/11/27 23:07:29 ID:dG63A17v
>>410
もういい加減うるさいぞ。 7Dの話はデジ板でしろよ。
自分の作例を貶されたことをねちねちといつまでも粘着してるのもうんざり。
最初は>>404に同情したが今は逆の気持ち。  
412404:04/11/27 23:16:26 ID:ZP/FoAtK
感情的になりすぎた。
スレ汚したな、すまんかった。
413名無しさん脚:04/11/27 23:17:13 ID:kFyLRzW+
まーコーヒーでも飲んで落ち着いてくださいな・・
414名無しさん脚:04/11/27 23:21:20 ID:D21wLIhc
α-7ってフィルム入れるごとに一本ずつカウントしていきますよね。
それが一つ番号が飛んでしまったんですが(dn1-0025からdn1-0027)、
皆さんもそんなこと起きたことありますか?
説明書見てもデータナンバーを一つ飛ばせるような機能は
記載されてないようなんですが。
415名無しさん脚:04/11/27 23:23:04 ID:ZP/FoAtK
>>414
26本目入れたときに「フィルムを入れ直してください」が出たでしょ。
416名無しさん脚:04/11/27 23:26:45 ID:D21wLIhc
>>415
!!
確かに出ました。そっか、あれがカウントされたんですね。
おかげですっきりしました。


今から撮影データをノートにとってきます ノシ
417名無しさん脚:04/11/27 23:54:11 ID:QrxsdHyq
>>415を読んだときの>>414は多分こんな顔をしたんじゃないかと想像してワラタ

     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.   /;;/´         `' 、;;;;;;;ヽ
.  ,';/              ヽ;;;;;;;l
.  |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;;;;;;;|
.  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;;;;|
  _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;⊥
  | '|.    /   、       |;/ ィ |
  | |    (    )       .ソ /ノj
  ヽ |    _,ニ ニ,,,,,_       ソ./
   `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' /
.   ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"    ああーーー!
    ヽ.   L__」      /
     ヽ.  -、、、、 '    /|
.     ハ        /  |、
    /|ヽヽ、___,,,,、 '    l ',
   ノ. | ヽ          / |`ー-、
418414:04/11/28 00:02:54 ID:1de2iPjR
>>417
ぶっちゃけ、激似
419名無しさん脚:04/11/28 00:16:00 ID:8HXe9eyj
>>404
冷静になられた処で、ぜひお聞きしたいのですが。
7は所有していらっしゃいますか?
両方所有していらっしゃるならば、ぜひ使用感の違いなどをお聞きしたいのですが。
当方、7D購入を迷っている7ユーザーです。
420名無しさん脚:04/11/28 00:50:20 ID:c1xbs/5w
>>419
お察しのとおり、私も7→7Dです。その前は507でした。
操作系は違和感全くないです。撮るだけなら説明書なしで撮れます。
取り回しは7D本体のみで7+縦グリと同じくらいの感覚。
私は縦位置多いんですが、7Dに縦グリ付けるのは迷ってます。
7Dに限った話じゃないと思うけど、やっぱりラチの狭さは感じます。
7はポジでも1/2evステップで使ってましたが、7Dはたまらずすぐに1/3evステップにしました。
ただ、ハニカム測光のクセが7とずいぶん違う気がします。
これはラチが狭いからそう感じたのかもしれませんが、思わぬところで大きく外すことがしばしば。
レリーズのラグが7より大きめな気が。7の感覚で思ったより後の瞬間が写ります。
そして、7ユーザーがいちばん気になるのはファインダーでしょう。
事前の体験会などから「7より上」という話も出てましたが、私も正直、
「APSの小さいファインダーでそれはさすがに大げさだろ」と思ってました。
でも、実際には、やっぱり「7より上」だと思います。ピントの合わせやすさも、ボケの再現も。
画面が小さいのは撮ってたらすぐに気にならなくなりました。
私はこれだけで価格ぶんの価値があると思います。
オマケでASが付いてきてオトク感があるくらいです。…ってのは言い過ぎか。

とりあえず最初の印象はこんな感じ。
スレ違いスマソ。
421名無しさん脚:04/11/28 00:50:50 ID:Dt9Lj/Kv
>404さんではありませんが。α-7とα-7Dの比較を。

◎なところ:
・α-7最大の欠点(と個人的に思っていた)プレビューボタンの改善。
 レンズマウント方向に押し込むようになった。これでFHBの無いレンズがかなり使いやすくなりました。
・AEロックの際、スポットAEロックになるよう設定可能。
・AF/MF切り替えとフォーカスエリア選択キーは素のα-7よりかなり押しやすい。
 (自分はカスタム改造していないので、改造後との比較は判りかねます)
・WB(ホワイトバランス)の設定がマニュアルスイッチになっているので非常に操作しやすい。
・AS(アンチシェイク)は「知らないうちに効いている」という感じ。撮影中は殆ど意識しなくていい。
 ASインジケータ表示は手ぶれの目安としてみる程度でOK。

×なところ:
・WB設定スイッチに押しのけられる形で、上面液晶表示が無くなった。
 ローアングルで三脚にセットしている際、残撮影可能枚数等の情報が確認しづらい。
・背面液晶でのハニカムパターン輝度分布表示機能が削られた。
・グリップのデザイン、ボディとの一体感が7よりかなり劣る。
・↑に関連して、ボディ内電池を抜かないとグリップが装着できない。
 その為、7でかなり役に立った本体/グリップの電池切り替えができない。
・背面液晶のメニュー構成はいまひとつ練り込まれていない印象。目的の機能が探しづらい。

どうでもいいところ:
・STFモードはありません(w
422420:04/11/28 00:53:52 ID:Dt9Lj/Kv
あ、被っちゃった…。
アプローチが違うので許してね。

で、>420に補足します。

α-7よりでかいくて重いのは確かですが
湿式ゴムのグリップと右親指の位置の滑り止めのおかげでグリップ性は非常に良いです。
多少の寸法の違いはともかく、初めて構えた瞬間「確かにα-7だ!」と思いました。


あと、
α-7より今回進化したプレビューボタンとスポットAEロック機能を盛り込んだ
新α-7が出たら(もちろん現在のα-7のままのサイズで)是非欲しいと思います。
コニミノさん、お願い…

423419:04/11/28 01:19:23 ID:8HXe9eyj
>>420-422
ご回答ありがとうございます。
私は、予約を取り消してしまったのですが、7よりも、カメラとして確実に進化しているようですね。
私が、発売一週間前に予約を取り消した原因は、「85mm使用時に被写体との距離が離れ過ぎる」ただ、その一点だけでした。
予約する前から分かっていた事なのに、購入が近づくにつれ、迷いが出てしまって、買う事ができませんでした。
今日、カメラ店に行って来ます。
424名無しさん脚:04/11/28 01:47:31 ID:c1xbs/5w
>>423
50mmF1.4でシアワセになれるかと。
Gとはまた違うけど、楽しめるレンズですよ。
425421:04/11/28 01:55:57 ID:Dt9Lj/Kv
422は421の書き込みです。

×:で、>420に補足します。
○:で、>421に補足します。

紛らわしくて申し訳ない。


>419
ファインダーは>420さんの言う通り非常に良いです。
STFのピント的中率がα-7より良かったのは驚きでした。ポートレート派には良いんじゃないかな。
でも、進化している部分だけじゃなくてα-7から後退している部分もありますよ。
シンクロ速度とか…。一旦は予約されていたとのことなのでご存知とは思いますが。

極めてα-7ライクな別のカメラ、というと言い過ぎかな。
それがフィーリングに合うか、許容できるか、で評価が決まると思います。
店頭で確かめられるのが一番ですね。

自分は予約購入組ですから、むしろ現物を見て選べる立場が羨ましくもありますw
426名無しさん脚:04/11/28 01:58:18 ID:c1xbs/5w
あと、ひとつだけ補足。
これは言うべきかどうか迷うけど、レベルの低いシロートのたわごとと思って聞いて欲しい。
等倍にこだわるとシアワセになれないのは確かだと思われ。
自分で撮ってない人は結論出てないことにしたいのはわかるけど
私は自分で撮ってみてそう結論しました。
427名無しさん脚:04/11/28 02:10:23 ID:Is7nLcg/
APSにそこまで求めてないからおk
428名無しさん脚:04/11/28 03:11:33 ID:Dt9Lj/Kv
>426
同意します。
自分はSD10も使ってますので。。。
429419:04/11/28 12:48:00 ID:8HXe9eyj
>>425
重ね重ね、ありがとうございます。
そこまでファインダーが良いとは…。
ますます欲しくなってしまいますね。

>>426
私は、画質云々からフルサイズが欲しかったのでは無く、あくまでも85mmを常用したいとの思いからです。
写真を始めた頃から、85mmには特別な思い入れが有り、それで迷ってしまいました。
でも、やっぱり欲しいんですよね。
430名無しさん脚:04/11/28 17:28:08 ID:n4sWFHTz
初心者の質問ですが旅先でPDAしかもってないのでお許しを。

 プログラムモードなどでシャッターボタンを半押しすると、AF
が働いて、どの位置にピントがあったか赤いマーカーが点灯して
知らせ、ピッと音がなったと思うのですが気が付くと音も、マー
カーも作動していません。ただ、AFは働いているようです。セ
レクターはワイドフォーカスフレームにしています。
 これをもとのようにインジケータとビープ音有効になるように
するにはどうすればいいですか?
431名無しさん脚:04/11/28 17:59:24 ID:lM2RI6VF
>>430
メニュー辿っていくと合焦時の音のOn/Offあったと思うけど、
そこじゃなくてAFモードがC-AFになってんじゃない?
それだと音出なかったような気が。
432名無しさん脚:04/11/28 18:00:58 ID:tkdCi/rh
>>430
シャッター半押ししないで一気に押し込むと点灯しないこともあるって説明書に書いてある。
表示無しに設定されてるならば「MENU」→「3」→「AFフレーム投光時間」→「0.3秒,0.6秒,表示無し」から選ぶ。
音についてはスマンけどわからんよ。
433432:04/11/28 18:04:03 ID:tkdCi/rh
何か書いてて思ったけどこういうとこは銀塩α-7の方がわかりやすいかも。
だいたい「カスタム設定」確認すればいいし。
434名無しさん脚:04/11/28 18:15:52 ID:AFcmev7N
何故か合焦音の有無はカスタム設定項目には無いのよ。
俺も最初消し方にちと迷った。以下説明書から要約。

1.背面カバー下、アジャストとカスタムを同時押し。
2.前か後ろのダイヤルでブザーの有無を設定
3.シャッター半押しで通常状態復帰。

これで液晶からブザーマーク消えます。
435432:04/11/28 18:20:35 ID:tkdCi/rh
うっわ〜、α-7D使いの人だと勘違いして間違えた・・・
スレタイ見たらα-7じゃんよ・・・
逝ってきまつ・・・
436430:04/11/28 21:16:25 ID:n4sWFHTz
>431
どうもありがとうございました。たしかにコンティニュアス
モードになってまして、Aに変えたら表示も確認音も出るように
なりました。
437名無しさん脚:04/11/30 14:18:25 ID:Gm73M07A
スレ違いじゃないですよー。「ヒマラヤ杉に降る雪」って映画を見たことあります?
何の気なしに貸しビデオ屋で借りたDVDなんすが、全編描写がミノルタ調。
色薄め、やや寒色系、トーン豊富。映画と写真関係ないだろと言いたい人は言って下さい。
ほんとミノ好きの人ならあの映画の描写には感動しますよ。
徹底的に絵作りにこだわってる。映画というより映像詩というべきか。
写真もこの方向で行こう、俺がミノルタ使ってるのは間違いじゃなかった、この感じを
目指せばいいんだ!!
と心から思えましたです。
女優が工藤夕貴というのがエグイが、そんなことどうでもいい。
(はっきり言って面白くない映画です。)
見たら納得します。ミノで撮った写真が映画になってる感じ。
当然DVDはコピーして、ストーリー関係なしで映像だけ見てますが、何度見ても
厭きないっす。
438名無しさん脚:04/11/30 22:07:33 ID:aGpjCA4D
コピー(・A・)イクナイ!!
439名無しさん脚:04/11/30 22:25:44 ID:0osUS1pm
437ですけど、、、

コピー(・A・)イクナイ!! ってもしかして私のカキコのことですか?

私が今日書いて今日はじめて書き込みしたものですよ。
440名無しさん脚:04/11/30 22:28:47 ID:Q18W8HIp
>当然DVDはコピー

   ↑ここだろ…
441名無しさん脚:04/11/30 22:31:20 ID:yp6ngy9H
悪意の無い犯罪者か・・・
442名無しさん脚:04/11/30 22:34:28 ID:zxW8REcF
>>440、441

ボケをやってやってるんだから、もうちょっとうまく突っ込んでくれ。
頼むよ。
443名無しさん脚:04/11/30 22:36:23 ID:zxW8REcF
>>440 441

ボケをやってやってるんだから、もうちょっとうまく突っ込みしてくれ。
頼むよ。
444名無しさん脚:04/11/30 22:51:26 ID:Zr3MS0Ip
ボケにしてはツマラな杉。
445437:04/11/30 23:09:33 ID:urXVeoiT


「ツマラな杉に降る雪」
446名無しさん脚:04/11/30 23:13:05 ID:mU315hpr
墓穴掘ってどうする
447名無しさん脚:04/11/30 23:23:12 ID:urXVeoiT
「墓穴掘ってどうする 」じゃなくて、、、
書くならここでもう一回まともな突っ込み入れてくれ
頼むよ。
448名無しさん脚:04/11/30 23:53:43 ID:vtrCi8st
じゃあ、お望み通り。

(・∀・)カエレ!
449名無しさん脚:04/12/01 00:04:38 ID:3U7uhEgl
ハードMだったのか‥‥
450名無しさん脚:04/12/01 00:12:14 ID:OmW0eP0j
   |:::::::::::::::::::::
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::
   | (_●_)  449ぅー 今日は体調悪いんかー?
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
451名無しさん脚:04/12/02 21:11:39 ID:3dEHd75F
今F6完全解説というのを読んでいたが
F6はα9+α7の機能と思った。
蓑にも9の後継機種を出してほしい。
452名無しさん脚:04/12/03 05:37:48 ID:5uKI6fns
>>451コニミノに嘆願メール出したか?
453名無しさん脚:04/12/03 09:39:17 ID:w8/HioFq
>451
おいらもそうおもったよ。
アルファ9がいかに基本性能がすごいか思い知ったよ。
454名無しさん脚:04/12/06 09:10:31 ID:VH35ou2k
>>452
そうだな
そういう手があったか
455名無しさん脚:04/12/08 01:26:28 ID:P/jDxrHc
おーい
456名無しさん脚:04/12/08 06:42:22 ID:hgWhxJya
お茶
457名無しさん脚:04/12/08 08:54:18 ID:KRZIEkQW
この間、駅の弁当売り場で客のおばあちゃんが

お客 「このお弁当と・・・温かいお茶下さい」

店員 「おーいお茶でいいですか?」

お客 「少ないのでいいです。少ないのでいいです・・・」

と必死に答えてたYO!
458名無しさん脚:04/12/08 12:32:10 ID:vmV+5azT
38枚ぐらいまで撮影できたらなぁ・・・

ってそんな一眼レフは普通ないのかな。
459名無しさん脚:04/12/08 14:01:03 ID:z0pSlyN0
…(;・Д・)
460名無しさん脚:04/12/08 15:39:49 ID:vjJuZqgj
甘煮は37枚撮れるよ。
最近の中級機以上はDXコード読みとって、36枚で巻き上げてしまうからね。
461名無しさん脚:04/12/08 15:58:37 ID:4Fgk8OmZ
甘煮で38枚撮ったことあるぞ。
ただし38コマ目は右3分の1位が切れた状態だったが・・・
462名無しさん脚:04/12/08 20:11:51 ID:la2hO+yH
・)つ APS一眼ドゾ
463名無しさん脚:04/12/08 23:13:59 ID:J1QhCpqJ
ハーフサ(ry
464名無しさん脚:04/12/09 02:08:23 ID:cZFeLShg
なつかしいね
465名無しさん脚:04/12/10 00:46:42 ID:Y5LMadHi
α7+α9=F6 ?
466名無しさん脚:04/12/10 20:30:38 ID:0PID/bGc
なんで7Dスレには荒らしが多いのかねぇ。
不毛なけなしあいばっかだ。

もれは明日α7でマターリ札幌の町を撮ってきまつ。
467名無しさん脚:04/12/10 21:35:19 ID:Lw8sSBEb
私は神戸のイルミネーションを撮りにいきます。
・・7Dいいとは思うんだけど・・なんか・・まだ・・ね。
468名無しさん脚:04/12/11 09:45:08 ID:DCMqDE/h
7D面白そうだけど、予備バッテリーとメモリカードの出費が痛いな。
全部込みで15万位に早くならんかな。
469名無しさん脚:04/12/12 02:04:00 ID:zrG2cYI9
>>468
1Gくらいお店でオマケでくれるよ。
バッテリも互換のなら、2-3千円だし。
他メーカーが安いから、
すぐ15万くらいにはなるんじゃない。

でもしばらくは銀塩7でノンビリやるのも悪くない。
470名無しさん脚:04/12/13 00:18:04 ID:XjTvU/Ee
VC7付けたらSS1段分くらいは稼げるでしょうか?
471名無しさん脚:04/12/13 00:59:29 ID:ZYSvw0K7
>>470
ああ、なんとなく稼げてそうな気がします。
レンズにもよると思いますが・・・。
472名無しさん脚:04/12/13 01:30:01 ID:lrusXcl3
難民なのですが、この板に
「銀鉛派が語る新たなα」 みたいなスレをマターリと立てて良かですか?

厳しか入管みたいな人ば居て、不法滞在で捕まるっとでしょうか?
Dん事ば語りたかですが、国境の向こうの彼の地は地獄ごたるです。
宜しゅうおたの申しますばって。
473名無しさん脚:04/12/13 03:25:44 ID:bWqkqwkr
>>472
気持ちはよくわかるのですが。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077722487/928-964
という流れになっております。
474名無しさん脚:04/12/13 13:17:24 ID:pxF02vYz
>472
彼の地は良い議論はスルーされ、荒らしと煽りにレスが入る状態だからねぇ。
今は我慢のとき。脳内の人たちのことは忘れて、どこか出かけてシャッターを
切りに行ったほうが良いですよ。

そんな漏れもα7D難民。
ここみたいにマターリ語り合いたいけど、銀塩7とのツートップで撮影に専念です。
475名無しさん脚:04/12/13 17:40:45 ID:tFUfqfJj
おぎさくからセールの封書が届いた。
特価のVC-7セット、今月末までだって。
まだの人、急げ!
ナカーマになろーよ!
476名無しさん脚:04/12/13 18:03:32 ID:ZYSvw0K7
>>475
GJ!
477名無しさん脚:04/12/13 20:37:44 ID:qyBLjjF2
DS-100買ったら、なんかα-7一台だけじゃもったいない気持ちになってきた。
もう一台いこうか?
478名無しさん脚:04/12/13 20:48:32 ID:ZYSvw0K7
DS-100いいなぁ・・・。
是非いっちまってくだせぇ。
479名無しさん脚:04/12/13 23:36:37 ID:h76Xho0g
おぎさく 了解しました
ガーン  いそがなきゃ
何時までもあると思うなαー7+VC−7セット
生産終了かな 流れとして
480名無しさん脚:04/12/14 17:46:30 ID:FG20k6p2
>生産終了かな 流れとして
いやなこというなよ(つД`)
481名無しさん脚:04/12/15 14:02:36 ID:SJfzQjS2
koniminoのα7の出荷ですか?
482名無しさん脚:04/12/15 14:20:03 ID:VZf40PI+
>>475
おいらにもセールの封書今日届いた。
生産完了のレンズが多くて悲しいですね。
しかしこのVC-7セットは本当に安いと思う・・・。
483名無しさん脚:04/12/15 14:20:37 ID:jkBzfMW2
撮影データ見やすくていいけど
PsシフトやPaシフトかどうかも表示されてほしかったな。
AF/MFボタンで一時的にMFにして撮影しても、データにはAFで記録されてしまうし。
484名無しさん脚:04/12/15 14:26:31 ID:SpLnZqQz
>481
すでに今売ってるα-7の底面にはkonica minoltaと書いてあります。
485名無しさん脚:04/12/15 17:10:14 ID:g5YGDYH2
製造ナンバーのシールでしょ?
ついでにいえば縦グリにつけるホールディングストラップもコニミノになってた・・・
486名無しさん脚:04/12/15 23:50:21 ID:9OMdHbd/
近所のカメキタで4万6千円で売ってたよ。悩み中〜。
487名無しさん脚:04/12/15 23:56:38 ID:VZf40PI+
>>486
新品?
488名無しさん脚:04/12/15 23:59:48 ID:Vijav12o
7D以降、結構値下がってるのかな。
489名無しさん脚:04/12/16 03:20:55 ID:Hvurd2Qq
値下がりは歓迎すべきか複雑な心境・・・。

私をフィルムの世界へ導いたセリフドゾ
「デジは逃げない。今がフィルムに触れられる最後のチャンス」
ミノにはデジ一眼がまだ無かったので、フィルムを選択しなければαに出会うことも無かったと思う。

デジで一眼デビューした人が、フィルムにも興味持ってくれたらそれはそれで嬉しいな。
490名無しさん脚:04/12/16 21:00:32 ID:PJedi6L8
デジはまだまだ変わって逝くしな。

フィルムの完成期に使わんでどうする。
491名無しさん脚:04/12/16 22:20:33 ID:rFVvXD6B
キタムラに行ったらα7売れてたよ〜くそ〜
492名無しさん脚:04/12/17 16:47:49 ID:5603LRCi
中古の24-85を買いに近所の中古屋行ったらテスト用にα7出してくれた。
結構軽いのね。色々弄ってたらレンズより7が欲しくなっちゃった。
493名無しさん脚:04/12/17 17:10:35 ID:nYTXlQPW
7いいよ〜
早くおいで〜!
操作性抜群だし、コストパフォーマンスも最高だよ〜(笑
494名無しさん脚:04/12/17 18:03:44 ID:7Z14pv4O
フジヤのα中古レンズかなり品不足だね
7Dの影響?
495名無しさん脚:04/12/17 18:06:29 ID:NRDrghih
不時やだけでなくマッポカメラも品不足だたーよ
やっぱり7D現象だとおもふ
496名無しさん脚:04/12/20 00:33:02 ID:7cu9/TGy
皆さん縦位置での構図って全体でどのくらいですか?
私は30〜40%ぐらいのようです。
VC-7の導入を考えてるんですが迷ってます。
迷ってる理由は少ない予算。
レンズが標準ズームしかないので、
縦位置グリップより50/1.7あたりを先に買うべきじゃないかと悩んでおります。
497名無しさん脚:04/12/20 00:49:15 ID:TCuzmstW
縦位置グリップ買っても結局、持ち替えが面倒くさくて結局普通のグリップのまま縦位置撮影。
それでもね、縦位置グリップがあると手首置く所ができて安定するんだな、これが。

結論、順番はともかく最後には買え。
498名無しさん脚:04/12/20 01:11:21 ID:RyXecxX7
>>496
VC-7は単3乾電池使えるから、早めに購入するのが経済的には吉。
でも50/1.7は中古で買えば5000円くらいじゃない?新品でも1万円以下で買えるのよね。
VC-7と合わせても中古なら20000円以下で購入できそうな・・・。

私の場合レンズによって縦位置構図の割合が違いますねぇ。
50mm使うと80%くらい縦位置。100mmとかだと横の方が大分多いです。
50/1.7は一番最初に購入したレンズで私のお気に入りです。
絞り開放で室内のノーフラッシュの撮影がなぜかハマリます。
499名無しさん脚:04/12/20 10:59:30 ID:mU88huE5
まあ7は縦グリつけたほうがカコイイよね。
500名無しさん脚:04/12/20 11:03:06 ID:+CZvPeYm
>>496
縦グリがあると70%以上縦になるなぁ。基本的に縦の方が好きみたい。
7は縦グリ付けてちょうどいい大きさになるからいいよね。

アルカリ入れるときは、保管時には抜いとくように注意。
100円ショップのアルカリとか、入れっぱだとヘタすると半年くらいで液漏れしてくるよ。
昔これで507siの縦グリをダメにした。
501名無しさん脚:04/12/20 11:37:12 ID:RyXecxX7
>>500
えええ液漏れするのーー。
情報サンクス。
電池抜いとこう。
502名無しさん脚:04/12/22 02:00:15 ID:r6dCd6hT
私の経験上、FUJIT*Uの電池は要注意。
503名無しさん脚:04/12/22 07:17:04 ID:nbvSISzq
S●NYもね。
504名無しさん脚:04/12/22 08:47:03 ID:LYtITKzB
何も考えず安い無メーカー使ってる・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルヤバソ
505名無しさん脚:04/12/22 12:49:33 ID:ZZbBtmdP
抜いとくと漏れないのに入れてると漏れるよね。
なんでなんだろ。
506名無しさん脚:04/12/22 13:06:02 ID:LYtITKzB
頻繁に使ってれば大丈夫かなぁ?
507名無しさん脚:04/12/22 13:07:56 ID:Ha2BlGSv
↑なんかヤラシイ発言に見えるのは気のせいだろうか
508名無しさん脚:04/12/22 13:30:11 ID:ZZbBtmdP
>>507
溢れるように漏れ出た液体で奥の奥までしとどに濡れそぼったそれを…
…その電池ケースを見たら、そうも言ってられんぞw
509名無しさん脚:04/12/22 13:41:57 ID:kLJhrWpY
卑猥な縦位置グリップがあるスレは
ここですか?
510名無しさん脚:04/12/22 14:33:23 ID:LYtITKzB
こんな展開になってるとは・・・_| ̄|○
511名無しさん脚:04/12/22 16:45:04 ID:/qUKtm/O
ギャハハオオワラヒ
512名無しさん脚:04/12/23 10:23:05 ID:coOYmvdv
>>505
入れぱなしにしておくと、通電状態だし電池そのものにも圧力がかかってる
からじゃないのか?
あと安物の電池はAV機器のリモコンに入れておいても、夏の暑い時期には
よく液漏れするよ。使う頻度がすくないリモコンは液漏れ起こしても被害が
少ないように、基盤部を上にして横置きしておくのが吉。
513名無しさん脚:04/12/23 22:09:39 ID:Uy9SSbYt
我慢汁みたいなものか?
514名無しさん脚:04/12/24 00:00:58 ID:BNcr/RLj
>>512
物理的な圧力か、それもあるのかも。
締まりがいい電池ケースは危ないのかな。
515名無しさん脚:04/12/24 01:34:06 ID:ku/BfLU9
縦グリから電池外す時に裏側の穴から押し出さないで、
ー端子側に電池押しつけながら外そうとしても結構きつきつだもんな。
516名無しさん脚:04/12/24 11:56:23 ID:PV34p5qW
中古でシグマHigh speed wide28mm1:1.8Uと言うレンズを手に入れました。
α−7に装着すると絞り2.0の次が1.7となります。レンズ自身の開放絞りが1.8ですが
これで大丈夫なのでしょうか?初心者の質問ですみませんがお願いします。
517名無しさん脚:04/12/24 13:54:22 ID:oumsNSuU
Sの28/1.8使っているけど(ハイスピじゃない型)、俺のもそう表示する。
開放で撮っておかしかったことはない。俺は7と9xiと9000で使った。
518名無しさん脚:04/12/24 17:27:47 ID:1wsYBMLA
ガッシュのOPって昔どこかで聞いたことが・・・
519名無しさん脚:04/12/24 19:56:21 ID:8SkUczZh
>>516
同じくシグマの20mmF1.8使ってるけど開放では1.7と出ますよ。
全く問題なし(しかし20mm7Dではロム交換が必要Orz)
520名無しさん脚:04/12/26 20:57:47 ID:udfzYi1w
>>516
たぶん同じレンズを持ってる。俺のも開放で1.7と表示されるよ。
レンズ自体は1.8だけど、ミノルタの絞り値のステップの関係でそうなる。他のレンズでもそういうことがあるね。
確か、絞り値の小数点第2位以下の扱いの違いだったかな。
521名無しさん脚:04/12/26 22:47:54 ID:uqE7hJvJ
これからα7新品を買うという選択は
ありでしょうか
522名無しさん脚:04/12/26 22:52:48 ID:wqE6A6tZ
その他 何かお持ちですか?
523名無しさん脚:04/12/26 23:50:44 ID:ESgEUGOC
>>521
今の値段なら、十分にアリだと思う。
ただし、先行きの不透明さから、0からのα乗り換えは奨められない。
524名無しさん脚:04/12/27 00:28:07 ID:9kXe1XrF
>>521
最近新品で買ったよ。理由は長いこと使ってた7700iの調子が悪いから。
確かに523の言うとおり先行きは不透明だけど、αレンズにはニッコール
やEFレンズにない魅力がある。

525名無しさん脚:04/12/27 00:37:20 ID:ku8ONykO
αしか使ったことないから分からないんですが
やっぱりニコンやキャノンのレンズもそれぞれに味や特色があるんですか?
526523:04/12/27 01:05:24 ID:a5RO7e/2
>>524
スレ違い覚悟で、敢えて苦言を呈させてもらえば、αのシステムからは、その魅力有るレンズ達が消えつつある。
魅力有るクセ玉を消し、魅力無きクソ玉を残す。
そして、新たなクソ玉をラインナップに加える。
最近のコニミノを見ていて、そんな気がしてならない。
だから、新規にαを購入する事は、あまり奨めたくは無い。
527名無しさん脚:04/12/27 12:41:55 ID:7jGovOao
>>523,526
最近はそういう傾向があるね。
7Dと同時に発売されたレンズがTのOEMって時点でがっかりだ。

たが、新品にこだわらなければ、中古でも良い玉が手に入る。
今からαに手を出しても大丈夫だろう。
先行きが不透明と言ったって、何の話だ?もう熟成の域に達した銀塩は今後大きな変化は無いだろう。
今、満足できるボディーとレンズを手に入れて、大事に使えば問題なかろ。

新品主義でデジ一眼との共用を考えると確かに迷う一面はあるな。
528名無しさん脚:04/12/27 16:15:57 ID:8Ousm9Th
ますます迷うなα7購入。
で、もし購入した場合、とりあえず最初のズームはタムロン28-70/2.8でいいかな?
529名無しさん脚:04/12/27 17:03:37 ID:fe/RZZie
>>528
単焦点の明るいのにしとけ
530名無しさん脚:04/12/27 18:16:43 ID:kz3//57m
>528迷う奈良、やめた方がいい。
531名無しさん脚:04/12/27 23:08:20 ID:UL2jHbXq
>>528
なんで、迷ってせっかくα買ったクセにタムロンなんだよ!
全然意味ね〜〜じゃん。
金ね〜んなら、せめて50mm F1.4にしろ!
532名無しさん脚:04/12/27 23:09:27 ID:UL2jHbXq
あ。F1.7でも許す。
533名無しさん脚:04/12/28 00:56:19 ID:slFZgUI0
今、新品AF50mmF1.4New購入しました。
会計してるとα7下さいって言いながら兄ちゃんが店に入ってきた。
なんだコニミノ売れてるジャンって思ったよ。
534名無しさん脚:04/12/28 04:35:21 ID:jQoLYGDu
>>533
00:56
こんな時間にカメラ屋やってんの?
日本じゃないとか?
535名無しさん脚:04/12/28 12:45:04 ID:xridf4bF
入門機としてはありえないくらい高スペックだからなぁ
536名無しさん脚:04/12/28 19:51:51 ID:S/Owjbwz
ボーナスが出たので18日に買った。
ゴメン、レンズはタムロン……。

実際に使用したのは23日から。
α-7、いいっす。しばらくデジカメの出番はないかな。

>>528
俺もデジ一眼とα-7ですごく悩みました。
537名無しさん脚:04/12/28 20:15:29 ID:jQoLYGDu
>>536
いやタムロンレンズが悪いわけじゃないよ。

ただ他社マウントと悩んでαにしたら、他社でも使えるタムじゃ
あんま意味ないってだけ。
うまく自分のシステム内で使いこなせば、それはそれでイイ。

でも、せっかく他と比べて安価な高性能レンズなんだからさ。
αの持ち味を堪能して欲しいぞい。
538名無しさん脚:04/12/29 00:54:09 ID:PCOPHXYH
>>535
乳悶器ではないと思う
539名無しさん脚:04/12/29 01:06:46 ID:MSvL6mRC
乳撮機として使いたい…
540名無しさん脚:04/12/29 11:44:18 ID:w271HLfH
漏れは乳揉したい。
541名無しさん脚:04/12/30 10:51:07 ID:LW/7awJb
いやらしい子だね、この子はっ。
そんな子はうちの子じゃないから出て行っておしまいっ。
542名無しさん脚:04/12/31 01:38:38 ID:YIOOuvzk
たまに製造国(日本製、マレー製)の話が出てくるけど、気になる?
ちなみに俺のはマレー製だけど気にならない。
543名無しさん脚:04/12/31 01:44:49 ID:oF3SO0qY
α-7にF80の質感が加われば最高のカメラだろうに。
544名無しさん脚:04/12/31 07:33:54 ID:rBo4DoDG
α-7Limitedの外装を金属にしてファインダーをα-9と同等にしてくれたら買う!
545名無しさん脚:04/12/31 08:13:39 ID:eqNxcGVb
直感的に壊れ易そうな感じがする。
たとえばAF/MF切り替えとかメカニカルに複雑そう。

これはα-7Dにも言える。
ものすごく取り付け精度が必要な筈であるCCDを動かしたりして
いると、(新品時はともかくとして)やがてはCCDのポジションが
狂ったりしないのだろうかと心配したくなる。
546名無しさん脚:04/12/31 08:29:59 ID:eG6S1WJn
全て想像
547名無しさん脚:04/12/31 08:37:47 ID:YX8oa1oO
>542
X700中国製の新品買ったが、スイッチのクリックが甘くて保証修理
してもらった。個人的には外国製は買いたくないなあ。
548名無しさん脚:04/12/31 10:50:52 ID:eqNxcGVb
>>546

そりゃ確かに想像だけどさ。
でも何かやばそう。

ちなみにX-700なら持っているけれど、こいつは丈夫だよ。
549名無しさん脚:04/12/31 12:44:24 ID:Vh+3zV9i
安いんだから買ってごらん。後悔はしないよ。
550名無しさん脚:04/12/31 17:41:45 ID:RJUt1VJP
SFTモードの作例ってなかなか見つからないね。
誰も使ってないんだろうか。
551名無しさん脚:05/01/01 13:49:56 ID:pGiiy3To
作例はここくらいしか知らないなぁ。
ttp://www.hyper-train.net/tdc/lefty/lab/lab.html

STFモードは何度か使ってるけど、使い方難しいよね。
552名無しさん脚:05/01/01 14:04:21 ID:Hp3xpjfz
SFTモードなんて誰も使えないYO!

今度STFモードで夜景を撮ってみようと思ふ。どうなるんだろう?
553名無しさん脚:05/01/01 15:18:26 ID:gb+JTMnr
554名無しさん脚:05/01/02 23:32:27 ID:JDN6ZWrN
>>551
ありがとう。
ずっと前にもこのスレで紹介されてたね、そのサイト。
すっかり忘れてた。
555名無しさん脚:05/01/09 20:14:35 ID:C47LMu5J
保全
556名無しさん脚:05/01/09 23:09:34 ID:5IE8lGPW
今まで15本ほど撮影したんですが
34枚までで巻き戻ってしまったことが3回ほどあります。
フィルムの入れ方も特に変わったことはしてないと思うんですが
(赤印の手前ぐらいまで入れてる)。

皆さんも同じようなことありますか?
フィルムはVISTAですが、α-7000や他のコンパクトではこんなことは起きないです。
557名無しさん脚:05/01/09 23:28:26 ID:I9TkArRu
デジカメ購入で迷ってるので詳しい人ご指導下さい。

ニコン @CP5200 500万画素 24480円 1/1.8型CCD 155 g
キャノン@IXY500  500万画素 26800円 1/1.8型CCD 185 g
コニカミノルタ@G600 600万画素 26820円 1/1.76型CCD 195 g
サンヨー@DSC-S4   400万画素 19800円 1/2.5型CCD 140 g
558名無しさん脚:05/01/09 23:32:38 ID:UPii1kXp
スレどころか板違い。
559名無しさん脚:05/01/09 23:34:48 ID:IIxBNsNf
>>556
そういう経験はないなぁ。
電気接点あたり、点検してもらう事をお勧めします。
560名無しさん脚:05/01/10 00:09:59 ID:3HTMBw8J
板がずっと壊れてるんでおながいすます
561名無しさん脚:05/01/10 00:15:36 ID:j0zcYZG4
562名無しさん脚:05/01/10 00:21:07 ID:oJ/RcCjF
>>560
直ったぞアッチ逝け
563名無しさん脚:05/01/10 21:39:11 ID:C4lEKpjz
>>559
そうですか。
今後も頻発するようならSSに出してみます。
ありがとう。
564名無しさん脚:05/01/10 21:53:31 ID:M5KpD4DT
ふと気付いたら、シンクロターミナルのスクリューキャップがなくなってた。
まあどうでもいいんだけど、あるものがなくなったのは気持ち悪い。
クリップオンストロボのカバーは売っているのに、シンクロターミナルのカバーは売ってないし。
(サービスセンターにはあるのだろうけど)
565名無しさん脚:05/01/10 21:58:29 ID:UvIEgttv
>>564
ヨドに逝けばPCキャップっつーCanonのパーツ、売ってる。
566名無しさん脚:05/01/10 23:06:31 ID:M5KpD4DT
さんきゅです。
どうせ使わない端子だし、キャップ付けたから何かいいことがあるというわけでもないのですけどね。
567名無しさん脚:05/01/14 11:43:09 ID:64ODt9H3
皆さんデータナンバーの数字はどれぐらいまで進んでる?
568名無しさん脚:05/01/14 17:13:36 ID:Az3ZYC0X
まだ20・・・_| ̄|○
569名無しさん脚:05/01/14 19:57:27 ID:JrhOmWak
1年前に買って、進んだ数字が38・・・全然だめぽ
570名無しさん脚:05/01/15 18:46:11 ID:TxN1r8ov
4月に買って、98。
最初の頃はフィルムローディングに失敗することが多かったので、実際は90本くらいかな。
571名無しさん脚:05/01/17 14:25:53 ID:0xR0hVyo
モータースポーツ撮るのにEOS7とα-7どっちがいいですか?初めての一眼レフで
何買っていいかわかりません。レンズもどっちがいいかわかりません
572名無しさん脚:05/01/17 14:33:59 ID:TXI6cVcW
>>571
具体的にどんなモータースポーツを撮りたいのかも
書いて以下のスレで聞いた方がいいよ

カメラ板購入相談スレッド Part 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099719281/l50
573名無しさん脚:05/01/17 15:18:37 ID:MJLwtzIc
>>571
モータースポーツにはEOS使ってる人の方が多いと思うけど、漏れはα-7使ってるよ。
カメラ屋とかで実際に手にとって触らせてもらえば分かると思うけど、
α-7の方がファインダーは見やすいし、モータースポーツ以外の用途(風景とか)
にも使うなら蓑ユーザーの漏れとしてはα-7が良いんじゃないかと思う(勝手でスマソ)。
カメラに関係なく流し撮りはできるんだし。
実際にカメラ屋で触ってみて気に入った方を買ってもアマチュアなら特に問題はないと思う。
574名無しさん脚:05/01/17 16:28:05 ID:0xR0hVyo
>>573ありがとうございます、田舎で中古がなくて実際触って見れないんですけど、
レンズ込みでいくら位しますか?αー70では役にたちませんか?
575名無しさん脚:05/01/17 17:10:56 ID:IjYuJr8p
>>573
>>571=>>574はあちこちで似たような質問してるマルチポスト厨

漏れがはっきり言ってやろう
こんなところでグダグダ質問ばかりしているヤシには何使っても撮れないよ
下手の考え、休むに似たり
576名無しさん脚:05/01/17 23:37:20 ID:0xR0hVyo
>>575うざいよ!高い買い物する前に情報集めは当然でしょ。
2CHだけで情報集めるわけじゃないし、何も考えずにあれこれ買って
すぐ買い換える馬鹿ではないんで
577名無しさん脚:05/01/18 00:20:21 ID:PQ8lmk3v
>576
まあ、もちけつ。

>何も考えずあれこれ買って、すぐに買い換える…。
そうやって覚えていく事だって、確かに有る罠。

他人の目より自分の目、自分が動かなくちゃ分からない事だってあるさ。
578573:05/01/18 00:28:33 ID:4kuiJTEQ
いちおレスしときますよ。

>>574
α-7と100-300mmF4.5-5.6(D)だけなら新品で10万くらいかな。
標準ズームの24-85Newか24-105も欲しいなら13万くらいかと。
この3点セットがあればだいたい何するにもそんなに困らない。
あと、α-70でも特に問題無いと思うけど価格差考えるとそのうち「やっぱα-7にしとけば良かった」とか思うかも。
そんくらいα-7はコストパフォーマンス高いと思う。
ちなみにα-70は触ったこと無いのであしからず。
579名無しさん脚:05/01/18 00:38:33 ID:uRHXb4ww
>>578どうもです。最初はキャノンにしとけばいいかって思ってたけど、
このすれ呼んでたら他のメーカーでもいいかなと思い出して聞いてみました。
やっぱり3点セットで10万は超えちゃうんですね。ファインダーがいいみたいですが
電気屋でデジタル一眼比べてみても、キャノンは見にくいと感じました。

αー7買うとして将来デジタルも買ったらそのレンズも使えるんですよね?
今大学の勉強で忙しいんであと1ヶ月くらい考えてから買おうと思うんですけど
他に何か気をつけとくことないですか?
580名無しさん脚:05/01/18 00:39:37 ID:0kzvQISl
α-9にしとけばよかった・・・ってならない?
581名無しさん脚:05/01/18 00:47:30 ID:uRHXb4ww
>>580高いんでしょ?金ないっすもん 
EOS7の視線入力が気になる。
582名無しさん脚:05/01/18 00:48:13 ID:PQ8lmk3v
>579
どんなモータースポーツが撮りたいのか分からないが、300mmでは短い。
趣味として続けていくのなら、7D及び400mm 以上も視野に入れておいて下さい。
583名無しさん脚:05/01/18 01:22:13 ID:uRHXb4ww
>>582F1やGTとるから300じゃたりないですよね。前見に行ったとき、
鈴鹿のヘアピンがアマチュアカメラマンの人気撮影場所になってるみたいなんですけど、
みんなバズーカみたいなレンズで連射しまくってて、琢磨に旗振ったら邪魔だって怒られたよ。
僕的には、野宿観戦だし、巨大レンズは高いし、安くていいんで買ってずっと使えるのが
いいです
584名無しさん脚:05/01/18 01:53:15 ID:zorEo5mJ
>>583
スポーツ撮るなら、悪いことは言わないから蓑はやめとき。
キャノソかニコソで超音波モーターレンズしかないすよ。
中古でF5でも買えば、世界が変わるよ。
585名無しさん脚:05/01/18 02:19:11 ID:uRHXb4ww
>>584でもあんなでかいのいきなり使えないし、モータースポーツって年に何度も
見に行けないから、スポーツ専門ってわけじゃないんです。
今中古探してみたらαー7本体が42000円(良品)だったんですけど、
安い?安すぎ?
F5って20万くらいの上級者むけでしたっけ?できれば6万以内で中古で探してます。
学生で金ないのですいません
586名無しさん脚:05/01/18 02:29:34 ID:WA+raes/
>583
カタログやカメラ本を見て、何故バズーカみたいなレンズを使うのかを考える。
現行のミノルタレンズ群では、サンニッパ+テレコンになってしまうので、金銭的な余裕がないと辛い。(中古を避けるなら)
ただ、被写体をモータースポーツに限らないのであれば、αには魅力的なレンズが多いし、αー7のコストパフォーマンスはEOS7sを凌ぐと思う。
587名無しさん脚:05/01/18 02:40:58 ID:uRHXb4ww
>>586ほうほう。サンニッパって何ですか?いくらします?
カタログみてバズーカの値段見たら自分じゃ買えないと思ったのでどっちにしても
いいのは使えないってことですよね?
αー7買った人の意見欠いてるとこで、シャッター半押しして話したらAE固定された
ままだとか、シャッター半押しでなんかができないから不便って書いてたんっですけど
これは無視していいですか? 
588名無しさん脚:05/01/18 03:16:51 ID:ino9Rrc/
>>587
サンニッパとは300mm/F2.8のことでふ。
バズーカ砲といえばいえなくもないw
現行のSSMだと…カタログ見たらわかります。

旧型の中古だと13万あたりからあると思うよ。予算オーバーかな。

いずれにしても予算からいって中古狙いだろうけど、今はα-7DIGITAL祭りで
中古レンズが高騰しているから、αでシステム組むなら中古屋さんとかマメにチェックしないと

スポーツ専門でなければ、他社の同価格帯の機種に比べてα-7は頭ひとつ出てる感じかな。
キヤノでいえばEOS-7sと3の間、ニコならF80とF100の中間ぐらいのスペック。

>これは無視していいですか?
よかです。
そのサイトは以前見たけどちょっと早合点だなーとオモタ。
カスタム設定でどうにでもなるです。
589名無しさん脚:05/01/18 03:24:06 ID:GfLG3HER
>>587
ああ、あんた、入門機スレで相談してた人か。
どこ行ったのかと思ったら、こんなとこで相談してたんだ。
ミノに目を付けてたとはびっくりだけど、まあ悪くない選択かもね。
590名無しさん脚:05/01/18 03:49:40 ID:uRHXb4ww
>>588親切にどうもです。ヤフーのオークションで新品で8万以内で本体と
ズームレンズかえるみたいでした。本体の性能差はだいぶわかってきましたが
レンズは何がいいんやらさっぱりです。28?〜300のついてました。
中古だとレンズセットで6万くらいであるみたいです。
でも中古はインターネットで、カメラ以外でも買ったことないのでかなり
不安です。
>>589 どうも。入門機はあきそうというか、マニュアルに向いてないとかで
やめました。 ミノはこのスレよんでいいんかなって感じたんです。
阪神ふぁんだし、トヨタは好きではない自分にはいいかなと
591名無しさん脚:05/01/18 04:17:13 ID:WA+raes/
>590
私は、サーキットに行くのは年に1〜2回。
主となる被写体は花と人なので、あまり出しゃばりたく無いのですが、最後に一つ。
購入にあたっては、一度実機に触れて比べてみる事をお薦めします。
グリップを握り、ファインダーを覗いてみる。
αー7には、カタログスペックでは語れない何かが有ります。
592名無しさん脚:05/01/18 04:25:21 ID:uRHXb4ww
>>591わかりましたー!都会のようにカメラ専門店に中古や新品がたくさん置かれてて
実機触れるならいいんですけど、探すだけで大変(涙) ただ、いいのが安くて
ラッキーでした。デジタルは触ったけど、まだフィルムはさわれてないんです。
電気屋はデジタルしか置いてないのはなぜなんだろうか
593名無しさん脚:05/01/18 06:57:32 ID:PQ8lmk3v
>592
最後と言いつつ、もう一つ。
購入検討者の為に、チラシの裏に書くような事を書いておきます。
私は、AE-1からのキヤノンユーザーてした。そしてEOS5(水没)→kiss3(失望)と来てEOS7に買い換える為、なじみのカメラ店に行った処、ミノルタ党の店長に奨められるまま、α-7のグリップを握りファインダーを覗きました。
その時の驚き!
誂えた様に手のひらに吸い付くグリップ!
ピントの山が見やすいファインダー!
これなら長時間の撮影も、ストレス無くこなせると思い、キヤノンのシステムを全て下取りに出して、出たばかりのα-7とDタイプレンズ4本を購入してしまいました。
594名無しさん脚:05/01/18 14:42:11 ID:uRHXb4ww
本体は値段が手ごろで状態がいいのがあればαー7買おうと思います。
レンズはセットで売ってないときどれ選んだらいいですか?
595名無しさん脚:05/01/18 14:50:34 ID:+TLwZZuG
ここはID:uRHXb4wwが日記を綴るスレになりました。
596名無しさん脚:05/01/18 15:30:58 ID:shy0TmTy
>>594
予算はボディ+レンズで6万円ですか?
だとしたら、レンズに使えるのは2万円くらいですよね。
とりあえず望遠ズームレンズでいいんじゃないかな。
純正APO 100-300mmとか中古で探してみては?
597名無しさん脚:05/01/18 18:09:31 ID:YHxFOa09
>>594
落書きだと思って読み飛ばしてくれ。
他スレに何を書いたかとか、どんな状況で欲しいのかは分からないんだけど、
フィルムカメラが欲しいのかい?
現像した写真があればokなのかい?
パソコンに取り込んでアレコレしたいとか思ってないかい?
いや、単純に(金ないから?)一眼フィルムカメラでいいのかいって感じ。

なんとなく、買ってモタスポ撮りに行った時の様子を悪い方に想像してしまったもんで。スマソ。
598名無しさん脚:05/01/18 22:04:07 ID:S0LvpcEu
>>594
ttp://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483565/528165/528163/#459833
予算もあまりないようだし、こんなのはどう?

純正の100-300はいいレンズだけど、さすがにこれ一本じゃキツイでしょ
599名無しさん脚:05/01/18 22:49:47 ID:GfLG3HER
100−300プラス1本なら、
どっちかってーと単焦点の50mmとかをすすめた方がよくねーか?
600名無しさん脚:05/01/18 22:57:18 ID:shy0TmTy
>>598の言ってるのはプラス一本ではなくて、
変わりに一本ということでしょう。

そのページ見て今思ったけど、予算少ないなら、α-7よりα-807siの方が
幸せになれるかも。。。
ttp://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483563/483571/674425/
601名無しさん脚:05/01/18 23:03:38 ID:GfLG3HER
ああ、そうだね。すまねー
602598:05/01/19 00:07:53 ID:Tg2kahJR
ちょっと言葉足らずだったね

>>600
たしかに最初の一台にはいいかも
ちょっとデザインがエグイけど

しかしホント807si安いな…
普段持ち歩いてる303si superの代わり…にはデカイか
603名無しさん脚:05/01/19 11:35:05 ID:fHlHRO1e
みなさんありがとうございます。レンズ2本買おうと思ってたんですけど、
28〜300一本でも大丈夫なんですか?そんなに差がないなら1本にしようと
思うんですけど。 αー807siってよく知りません
604名無しさん脚:05/01/19 13:22:18 ID:7NSe9z2A
>>603
広角から望遠まで押さえられるので28-300は便利だけど
個人的には50mm/F1.7は使ってほしい。1万程度だし。
広角域は割り切って50mm+100-300mmってのも良いかもです。
中古を探せるなら新品28-300より安く手に入ると思う。

ちなみにおいらは50mmと80-200だけで一年間過ごしましたが
そんなに不自由は感じませんですた。
24-50/4を中古で見つけたので購入しましたが、50mmの出番が圧倒的です。
80-200もどうしても望遠が必要な時だけかな。

もちろん被写体や用途にもよるのだろうけど、趣味の範囲ならば多少の
画角の不便さよりも描写の良い明るいレンズが使えるし愛着もわくかと…

今はα-7D買ったので画角的にも35/1.4が欲しくて、目下貯金中です
605名無しさん脚:05/01/19 15:55:18 ID:iQeNONm/
>603
何故、ミノルタを選ぶのかを考える。
低予算に拘り過ぎると、大切な物を見失う。
純正100-300mmAPOの描写は、28-300と比べるまでも無い。
606名無しさん脚:05/01/20 00:19:11 ID:EM43bwuT
今日きたむらで実機あったんで触らせてもらいました。グリップがかなりしっくりきて
持ちやすかったです。んでついでにeos7sも触ったんですけど、オートフォーカス多用なら
こっちらしい。店員はキャノン勧めてきましたけど。んで新品本体が72000円だったんで
中古調べてもらったら35000円でABのがあるそうで取り寄せてもらいました。

レンズも見たんですが僕の場合レース撮影で300以上は必要なんですが、店の人に
聞くと、28〜300は暗いみたいで、2?〜80と300の単焦点にしたほうが
いいのでは?と言われました。
607名無しさん脚:05/01/20 00:25:35 ID:mmaYOokc
>聞くと、28〜300は暗いみたいで、2?〜80と300の単焦点にしたほうが
>いいのでは?と言われました。

そりゃ、予算が許すんだったらその方がいいに決まってるけど。
それはともかく、結構本格的にやる気があるみたいだから、
28−300はやめておいた方がいいと思うね。
画角に関してだけは便利だが、枚数撮る人だったらソッコー飽きると思う。
608名無しさん脚:05/01/20 01:05:14 ID:EM43bwuT
>>607
ですね!28〜300なら一眼レフ買ってレンズ交換式にする意味なくなりますよね。
単焦点で50mm/1.7は中古でいくらくらいになりますか?
本体はもう決定なんですけど、レンズは種類ありすぎでもう、わけわかめ
609名無しさん脚:05/01/20 01:21:04 ID:t9I9ONQO
>>608
50mm/1.7は中古で7〜8kぐらいかな。もともとが安いから中古といっても割安感はないね。
中古でいいなら、1万ぐらいで50/1.4の旧型も買えるよ…とさらに悩ませてみるw

望遠は100-300mm/4.5-5.6アポの非D(旧型)ならこのあいだフジヤで1.3万ぐらいだったと思う。
75-300/4.5-5.6とかもっと安いけどやめた方がよろし。アポねらいでいきませう。

あとは、多少ゆとりができたら300/2.8とはいかないまでも、200/2.8+1.4テレコンとか300/4買えばよし。
あ、縦グリVC-7も使ってほしいな

今はα-7D祭りで良いレンズは競争率高いけど、じっくり探して良い買い物が出来るといいね。
610名無しさん脚:05/01/20 01:38:37 ID:mmaYOokc
っていうか、キャノンにしたんでしょ?
だったら 50mmF1.8 が新品で8000円くらいじゃない?
これは中古の旨みがないから新品がいいと思うよ。
というより、ここから先はキャノンスレにすれ。
611名無しさん脚:05/01/20 02:02:24 ID:EM43bwuT
キャノンじゃなくαー7に決定です。35000円。 望遠ズームはスポーツ撮影用に
あとで選ぶとして、最初の1つをなんにするかです。
>>609さん アポってなんですか? 1.3なら買えます!
612名無しさん脚:05/01/20 02:37:42 ID:wSV9A0Y7
ああ、そうか、キャノンをすすめられたけど買わなかったのか。
アポってのは普通のレンズより画質がいいレンズと思っとけばいいよ。
望遠ズームは決定であと1本というなら、やっぱり50mmだろうね。
613名無しさん脚:05/01/20 03:19:10 ID:xbfW8i4l
>611
購入決定、おめっ!

最初の一本を50mmにして、自分が動く事を覚えておくと、写真を続けて行く上で、なにかと有利になるよ。

ズームに頼る撮影法から入ると、壁に当たった時に、なかなかそこから抜け出せない。
614名無しさん脚:05/01/20 12:36:04 ID:0WxxDEMQ
>>611
レンズのことはこのスレで聞いて味噌
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1104568252/

あと相場なんかはフジヤカメラのサイトなんかで調べるといいよ。
615名無しさん脚:05/01/20 16:36:59 ID:zxGm+yJz
244 名前:名無しさん脚:05/01/17 14:37:49 ID:0xR0hVyo
7ってモータースポーツ撮影でも大丈夫ですか?レンズセットで中古でもいいんですけど
大体いくらになるでしょうか?
616名無しさん脚:05/01/20 16:45:16 ID:whj2DOwN
>611
気軽にはじめたいなら、α-7と一緒に出た24-105(D)じゃない?
612さんや613さんの言うように、単焦点から始めるのもアリだから、
最初は28mmと50mmをそろえておくのもいいかも。
そのあと自分の撮影の方向性で、中望遠やマクロ、広角など買い足してけば?
617名無しさん脚:05/01/20 20:57:32 ID:EM43bwuT
>>613 28〜105でアポ1万くらいって情報なんですけど、(D)ってついてるのは
何の意味なんですか?
618名無しさん脚:05/01/20 21:57:48 ID:XYagVHk5
>>617
レンズのことはレンズスレで聞いてね。
自分で調べられることは何も考えず質問するより自分で調べた方がウザがられないよ。
ミノのサイトにちゃんと書いてあるから調べてごらん。
619名無しさん脚:05/01/20 23:01:37 ID:/mX9JYTh
確かにちょっと脊髄反射的な気もしてきたな。
別に聞くのが悪いとは言わんが、
自分も最初の頃は関連スレとか漁ってるうちにだんだんわかってきたし、
多少は調べる癖をつけてもらいたいね。
617の質問に関しても、簡単に調べられることだよ。
まずメーカーのページとかね。
620名無しさん脚:05/01/20 23:13:52 ID:DvHYLtnL
上でも既出だけどフジヤカメラのサイトやヤフオクも
相場を大雑把に把握するのには役に立つよ
(最近のオクはアレかもしれんが)。
現行品ならカタログをキタムラで取って来るのもいいんじゃないかな。

と、10月にα-7を買ったばかりの初心者が偉そうに助言してみる。
621名無しさん脚:05/01/23 21:18:25 ID:bjCd0rHM
デジα7D→αレンズ沼→銀塩α7という道を辿ってきたバカモノです。
銀塩の一眼レフはじめてなんですがまずはネガフィルムから始めようと思ってます。
そこでとりあえずスナップ、風景、子供をそつなくこなせて安くて評判のいいネガはどれに
どんなのがあるんでしょうか?
今まで「フジカラー400」しか指名買いしたことないので全くわかりません。
622名無しさん脚:05/01/23 21:22:21 ID:h6fx5Kn3
値段気にしないならリアラ使っとくが吉。
これをアナログ指定で焼いてこそ味が出る!

リアラでなくとも明るい昼間の撮影ならば(三脚+)ISO100がお奨め。
623名無しさん脚:05/01/23 21:42:07 ID:R1L+Yt8d
>621コニカのフィルム使え
それが、みんなのためになる
624名無しさん脚:05/01/23 21:53:59 ID:bjCd0rHM
>>622
ありがd。リアラってフジカラーのリアラエースのことですか?
室内&ノーフラッシュもデジでは多かったんで感度は高いほうがいいんですが。
ISO100のフィルム使ってISO400に設定して使ってもいいんでしょうか?

>>622
コニカのおすすめ教えてください。遅まきながらコニミノに貢献します!
現像はキタムラですることになると思うんだけど大丈夫ですかね?

フィルムスレもROMしたけどワカワカメ状態なので…。
すみませんがα7に相性のいいフィルムってことでこちらでヨロシクです。
625名無しさん脚:05/01/23 22:03:27 ID:R1L+Yt8d
ミノルタってなくなるの? カメラ選ぶのにカメラ屋にミノルタは
なくなるからキャノンがいいですよって言われた
626名無しさん脚:05/01/23 22:12:09 ID:av+QpZuG
>>625
気配はあるけど決まった訳ではありません。
あと、個人的にニコンが良いと思います。
627名無しさん脚:05/01/23 23:09:48 ID:YB6h+nJh
>>624
センスー200をローソンで焼くのが安上がりでいいんじゃない?
628名無しさん脚:05/01/23 23:33:33 ID:LK2JhRQB
>>624
レンズならまだしも、ボディとフィルムの相性なんてないよ。
ISO100のフィルムは基本的にISO100でしか使えません。
デジじゃないんだから。
増感現像ってのがあるけど特殊なものと思ったほうがいい。
ネガでは普通やらない。
感度上げると画質が悪くなります。
フィルムは撮影対象で選びましょう。特に感度。
オールマイティなものはありません。
629622:05/01/24 00:13:30 ID:3dUG3NGe
>>624
そ、リアラエース。
感度は>>628の言うとおり。
ポジだったら増感しても使えるものが多いけど。
大伸ばしなら条件が許す限り高感度は避けたほうがいいよ。
α7なら手間かかるけどフィルム途中交換も可能だし。
630名無しさん脚:05/01/24 01:35:01 ID:pZn19UD3
俺もリアラとセンスー200で決まりと思う。
ネガで本気撮りならリアラエース、子どものスナップを大量に撮るとか
ならセンスー200が適当でしょう。
フジのヴィーナスなどはコントラスト強すぎて、ミノレンズ使う人の
好みには合わないように思う。好みだから人それぞれなんだけど。
(関係ないけど、ヴィーナス400+ヤシカエレクトロ35でえらく深みのある
渋い写真が撮れる。カラーヤシノンになる前の機種なんで、カラーフィルム
の発色悪いレンズと偶然に調和しちゃうみたい。)

ネガで女性を撮るなら、コニカ・portrait400がお勧め。
ほんと奇麗に上品に撮れます。写真としてどうかは別問題として撮られた
相手が喜ぶこと間違いなし。ホッペにチュの高級版のようなもの。
631名無しさん脚:05/01/24 03:27:22 ID:l0Ydd0s/
>>625
ミノルタはなくなってコニカミノルタで残るって事かもよ。
長い目で間違いはないのだが。
だいたい、 コニミノはフィルムメーカー、簡単にフィルムカメラをすてないと思う。
632621:05/01/24 07:40:26 ID:gUPYz/Sd
皆さんいろいろありがd。
とりあえずセンスー200試してみます。ここ数ヶ月で散財してしまって財布空なんで…orz。
春になったらリアラやコニカ・portrait400も試してみますね。
それと感度の件よくわかりました。増感OKはポジでしたか。気をつけて使います。
633名無しさん脚:05/01/24 11:34:25 ID:nJS0Ht86
>>630
フジのpro400は駄目?
いや…使ったことはないんだけどw

>>621
リアラいいですよ。フロンティア焼きでも違いがわかります。
近所にはフロンティアの店しかなかったので最初α-7を買ったとき
ヴィーナス400出したときはこんなものかと、すごいがっかりた記憶があります。

目下7Dの画をどうやったら7+リアラの画に近くなるか試行錯誤してます。
とりあえずコントラスト-2がデフォですね。

最近ノーリツ使うお店を発見したので、今度試してみたいなぁ。
α-7D買ってから一枚もα-7で撮ってないですがw
634名無しさん脚:05/01/24 11:54:46 ID:wIAGOCBf
ポートレート400も風呂焼きでも違いが分かったよ。
635名無しさん脚:05/01/24 21:45:19 ID:mJoDEHIK
>>632
ポジも増感はあまり好ましくないからやめといたほうが無難だと思うよ。
ガンガン増感できるのはモノクロくらいだと思う。
ちなみにレンズは何買ったの?
636名無しさん脚:05/01/24 21:49:53 ID:0yFxeCKK
α-807siからいよいよ念願のα-7ゲット!(中古だけど)
 
807は根が、7はリバーサルって感じで使い分けていこうかなって思います。
とりあえずリバーサルはコニミノ頑張れの意味も込めて、SINBI-ISO100にしました。
善し悪しはまあ、色々使って確かめてみます。
637621:05/01/24 22:09:06 ID:gUPYz/Sd
>>633

> リアラいいですよ。フロンティア焼きでも違いがわかります。
了解です、試してみます。キタムラってフロンティアですよね?

> 目下7Dの画をどうやったら7+リアラの画に近くなるか試行錯誤してます。
> とりあえずコントラスト-2がデフォですね。
7DではRAWで撮ってSILKYPIX使って現像するといい感じですよ。


>>635

> ポジも増感はあまり好ましくないからやめといたほうが無難だと思うよ。
ポジへ道のりは遠いと思うけど覚えておきます!

> ちなみにレンズは何買ったの?
新品は35/1.4Gのみ。
中古は100マクロ/2.8(D)、50マクロ/3.5、APO100-300(D)、24-85、500REF

ほとんどビョーキです…orz。
638名無しさん脚:05/01/25 00:51:22 ID:htXdXAFO
α-7店頭で触ったらいい感じでした
皆さんにとってのα-7の売りって何でしょう?
AFはペンタのMZ-Sよりも優れていますか?
639名無しさん脚:05/01/25 00:56:01 ID:dROpq2tS
蓑レンズが使える。それに尽きる。
640名無しさん脚:05/01/25 01:02:52 ID:t3JrTvVm
>>638
>触ったらいい感じ…。
それが一番大切!

そこが売り!
641名無しさん脚:05/01/25 01:07:15 ID:Up805jix
マニュアルがいらない。
触った感じがいい。
100mm マクロがある。
642名無しさん脚:05/01/25 02:20:41 ID:vX+js/Lq
>>638
ペンタのAFってちょっと・・・だと思う。
643名無しさん脚:05/01/25 04:13:24 ID:OvTTdcyr
638 2年位α-7を使っていて、最近α-9を買い足したんですが、使い易さなど、総合力では7の方がまさるのでわ、と思うことが多々あります。α-7は買って損の無いカメラだと思いますよ。
644名無しさん脚:05/01/25 10:56:42 ID:zmpCgiSe
フィルムの話しが出てたので便乗。
中古で500レフ購入したのでヴィーナス400で試し撮りしてみたのだけど
なんだか発色がいまいち。
ISO400以上でヴィーナスより鮮やかでコントラスト強いフィルムありますか?
ネガとポジそれぞれでお薦めあったら教えてください。
撮影対象は野鳥です。
645名無しさん脚:05/01/25 11:47:56 ID:f5WGe2EQ
>644
ネガなら、アグフアウルトラ100とコダックウルトラカラー100/400。

いまちょうどα-7で撮ったコダのポートラ400VCと160VCを現像中。
いくぶん彩度高めのフィルムかと思って使ったんだけど、
どんな具合に上がるか楽しみ..。
646名無しさん脚:05/01/25 12:42:10 ID:E/DlvzhF
>>638
「触ったらいい感じ」は正しい。
が、その後α-9を触ると……
647名無しさん脚:05/01/25 13:49:35 ID:7MwRG/Vp
重い・・・
648名無しさん脚:05/01/25 14:07:40 ID:aS+BGRlW
この正月にα7買ったけど、マニュアル的な操作感がいいね
649名無しさん脚:05/01/25 14:59:03 ID:dtaP0Zpe
漏れみたいなDQN厨房は少数だと思うけど、αで唯一不満なのは絞りリングが無い事。

コンタNやペソタみたいな、AFでも絞りリングがホスィ・・
650644:05/01/25 15:07:06 ID:zmpCgiSe
>>645
アグファは田舎なので無い売ってかも。
コダックなら売ってるかな。試してみよう。

500レフ、ノーリツのデジプリの組み合わせで綺麗に撮れるフィルム情報
おもちの方おりましたら引き続きお願いします。
651名無しさん脚:05/01/25 15:24:59 ID:VfDA/tMf
>>649
俺も同じ意見
俺の場合、絞り優先でしかとらないからなおのこと
652649:05/01/25 15:35:05 ID:dtaP0Zpe
>>651
同じ意見の人がいてうれしいでつ。

自分は子供写真とスナップがメインなんで、電源切っていると絞りが分からないのが結構不満だったりしてます。
で、結局α使うとPバカーリ・・
653名無しさん脚:05/01/25 15:54:47 ID:t3JrTvVm
>652
>Pバカーリ…
とは、もったいない。
VC-7+充電池。常時電源入れっぱなしで、おながいします。
654名無しさん脚:05/01/25 17:30:04 ID:zmpCgiSe
電源切ってもレンズ替えない限りは絞り変わらないんじゃないの?
655名無しさん脚:05/01/25 19:00:43 ID:NYTJI8zz
>>652
ダイヤルをカリカリじゃ駄目?
656名無しさん脚:05/01/26 09:09:10 ID:yQKMHpvZ
ファインダー覗く前に絞り決めたいんだす
657653:05/01/26 09:51:54 ID:DU9YwBtK
>656
ゆえに、VC-7+充電池で常時電源ON!
設定は背面液晶でチェック!
私は、スナップ用としてニコマートも併用してますが、あまり違和感は感じません。
658名無しさん脚:05/01/26 10:49:28 ID:ypFKbJu8
>>657
>ゆえに、VC-7+充電池で常時電源ON!
>設定は背面液晶でチェック!

嫌でつ




でも一眼ではαレンズがの描写が一番好きなんだから、我慢するしかないで付けど(藁
659名無しさん脚:05/01/26 11:28:01 ID:w8/gp2Gg
絞りリングが欲しいと思ったことはないなぁ。
細かいステップがわかりにくいし、ファインダーを覗きながら操作しにくいし
どうせ撮るときに電源入れるから液晶で確認できるし・・・
660名無しさん脚:05/01/27 00:41:09 ID:Utn+1czc
ついにαー7買いました。3万5000円。

レンズないです
661名無しさん脚:05/01/27 01:07:33 ID:AHE9+h+O
おめ!

すごく使いやすいカメラですよ。
慣れたらじゃんじゃんカスタムしてやってください。
662名無しさん脚:05/01/27 01:10:48 ID:DmWn2gAA
>>660
オメ!

レンズないのって寂しいよね
俺も始めて一眼買った時そうだったわ
とりあえずファインダー除いてもボンヤリしてるだけだしw
663名無しさん脚:05/01/27 01:29:59 ID:Et8GLk4I
おめ!
とりあえず、はどおふのジャンクあさって安いαレンズ
買ってきてファインダーのぞくべし。
多少余裕があるなら50ミリF1.7の中古が安い。
664名無しさん脚:05/01/27 10:42:21 ID:L+EHu4qP
>663新品すすめろYO!
665名無しさん脚:05/01/27 11:23:48 ID:E5ir9UOy
>664
新品はどこも品切れ中ですから〜。残念!(w
666名無しさん脚:05/01/27 13:39:54 ID:MayMEYJ2
>>663
中古と新品の価格差がほとんどないんだから、中古より新品いっといた方がいいと思うけど。
667名無しさん脚:05/01/27 23:36:48 ID:1FE54TBF
どうして、誰もざまーみろと言えないんだ?
668名無しさん脚:05/01/28 00:59:16 ID:xi+haEBQ
中古で5600HS(D)を買いますたが、やっぱり内蔵とは違いますね。
とにかくバウンスできるのが良い。(D)レンズは所有してませんがw

ただ、α-7に取り付けるとちょっとガタつきますが、そんなモンなのですか?
縦位置にしたりすると気になるです

そういえばデジでは上手く調光できないとは知ってはいたけど
ウチの場合、バウンス以外全コマ真っ白ですた…orz
669名無しさん脚:05/01/28 17:05:01 ID:oaGcnvfz
α7買いました・・・中古ですけど。
VC-7付きで49,700円。
その店の常連さんが半年前に買ったのを下取りに出した所をGET!
何でもそのお客ミノルタに限らず各メーカーの上位機種を端から買っては棚に
飾り、眺め飽きたら下取りに出すのが趣味なお金持ちなんだそうで殆ど新品。
無茶ラッキー。
670名無しさん脚:05/01/28 17:08:00 ID:WS+vebsF
α7(VC−7なし)の電池の持ちってどうですか?
他の一眼に比べて良いですか?
671名無しさん脚:05/01/29 12:52:38 ID:UYZ0jucV
お金持ちは下取りに出さずに買い足すのでは?
672名無しさん脚:05/01/29 16:07:51 ID:xjKFZAu9
>>669
中古屋はそう言うんだよ。
ほとんど使ってない商品だってことになるだろ。
そんなのうそっぱち。まずないよ。
業者間で色々物を回したりしてるんだよ。 
673名無しさん脚:05/01/29 16:30:03 ID:PRUt5T+7
まあでも見た目が綺麗ならほとんど使ってないことは本当でしょう。
674名無しさん脚:05/01/29 16:31:09 ID:PRUt5T+7
>>668
デジタルに対応したのは出ないんでしょうかねぇ
675名無しさん脚:05/01/29 17:29:17 ID:T06oLEDD
>>674

ファームでなんとかなりゃ、それが一番。
676名無しさん脚:05/01/29 17:59:08 ID:ls2YcWCT
無理みたいですよ。
これを読むと。

"ストロボ調光不具合の結末です・・・"
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?ParentID=3671519
677名無しさん脚:05/01/29 19:21:59 ID:xjKFZAu9
レンズ5本 ストロボは無し
ボディは7一台のみ もう一台何かをと思ってるんだが
このメーカー見てるともう手を出さない方がいいかなと
考えちゃうね。  SSの人も知識が無い人が多いみたいで・・
合併してから変わってきてるよ確実にね。。

物がいいだけに惜しいなぁ・・。
678名無しさん脚:05/01/29 20:32:37 ID:8t4rCOYK
>667だったら、ユーザーやめろ。
679名無しさん脚:05/01/29 20:44:16 ID:8t4rCOYK
>677だった
680名無しさん脚:05/01/30 02:18:14 ID:s6acSrGa
一眼レフ買ったわ良いけど扱いきれずに直ぐ手放したと言う話は良く聞くけど
な。
後嫁に発覚してUターン中古売りの話も。
681名無しさん脚:05/02/01 20:52:13 ID:J9FYYo/H
先日ヤフオクでα-7落札しました。外見もまあまあだし
試し撮りも特に問題はなかったんだけれど。
煙草のニオイが染み込んでいて・・・
何か、ニオイを取る方法を教えて下さい。
682名無しさん脚:05/02/01 20:58:03 ID:VB7dwZfJ
以前同じ経験したが、よく濡れティッシュで拭いて、密封ケースに
脱臭剤(冷蔵庫用とかの協力な奴)をいれたらよくなった。
683名無しさん脚:05/02/01 21:01:43 ID:J9FYYo/H
>>682
ありがとうございます、試してみます。
684名無しさん脚:05/02/01 22:43:03 ID:356SeqD1
>>682
ストラップにニオイが付いてることもあるから、洗剤で洗ってみたら。
でも、しっかり染みついてて一回洗っただけじゃ落ちないことも。(経験アリ)
685名無しさん脚:05/02/02 01:14:26 ID:S9VMbiNS
つ[除菌もできるファブリーズ]
686名無しさん脚:05/02/02 09:40:27 ID:CzxBxMfN
>>685
それいいね。
あとカー用品なんかの脱臭殺菌剤でよく拭くとか。
687名無しさん脚:05/02/02 10:10:12 ID:GgQka/O4
それって中身の方が心配になるけど、大丈夫なもんなのかな?
688名無しさん脚:05/02/02 11:51:34 ID:C/QtX/L6
>>681
使っていくうちに取れるよ。云ヶ月かかるけどね。
689名無しさん脚:05/02/02 12:22:53 ID:gY/OFNzV
漏れは現場あがりのヤニ臭い現場監督を
OA クリーナー(ティッシュタイプ)で拭いてみた。
あとは風通しの良いところに放置しておいたら
かなりマシになりました。
690名無しさん脚:05/02/02 12:41:28 ID:6F1kG8Vh
コーヒーにもたばこの脱臭効果があるとか聞いた事がある。
インスタントの粉末入れたフィルムケースなんかと一緒に
袋にでも入れておけばいいかも。
691名無しさん脚:05/02/02 17:20:52 ID:vCLQAj2v
>>690
コーヒー臭くなるぞい(w
692名無しさん脚:05/02/02 21:02:33 ID:4Rik01kX
ベルボンのクイックシュー付き自由雲台買おうかと思ってるんですが
VC-7にQRA-35付けた状態だとやはり縦グリ握りにくいですかね?
どなたか使ってる方いれば使用感教えてください。
693名無しさん脚:05/02/02 23:30:37 ID:7FD83H0c
>>681
ボディの外側とかストラップとかは直接拭いたり出来るけど、問題はカメラの中まで
染み付いた臭いなんだよなぁ。
シャッター幕なんかは触れるわけにもいかないし…

私が通販で購入した中古のX-700も状態は良いもののタバコ臭くて参りました。
外側はOAクリーナーをティッシュに含ませて何度も拭きました。
でも内部は拭けませんので、チャック付ポリ袋のジップロックに臭い袋を入れて
レンズと裏蓋を外したボディと裏蓋を一緒に入れて2日間そのままにしたら
タバコ臭さはかなり解消しました。 嫌な臭いを良い香りで封じ込める作戦です。
694名無しさん脚:05/02/03 00:38:33 ID:jZ7PfBem
なーに、鼻の穴にキンカンでも垂らせば
何の臭いも気にならなくなる。
695konikaminolta:05/02/03 01:24:31 ID:4y+GDIvZ
子どもの頃、新品のカメラのにおいの虜になった。
メーカーごとに剥離剤の成分が違うのか、においが違った。
あの当時のカメラなら、目をつぶってにおいを嗅げば
フジカあたりまでならドンぴしゃ当てられる。
最近のカメラは臭いがしなくなってちょと寂しい。
696名無しさん脚:05/02/03 12:55:55 ID:LY6nn2Wv
>>695
「利きカメラ」ってのもあるのか・・・

奥が深い・・・・・・・・・深すぎる。
697名無しさん脚:05/02/03 13:09:17 ID:IHkI/X4d
ワッタラ
698名無しさん脚:05/02/03 13:38:32 ID:ApNYZcJA
最近α7を買った者ですが皆さんに質問です。
M型スクリーンへ換装したらどう変わるのでしょう?
人によっては「良くなる」「周辺が暗くなるので薦められない」と意見がマチ
マチで決めかねてます。

主にモータースポーツ(他のスポーツ撮影もチョコチョコ)、ミリタリー系の
撮影が主なんですが。
699名無しさん脚:05/02/03 14:00:33 ID:EWd0tzxM
使うレンズが開放F値が2.8までなら支障ないというのが一般的な意見。
日中好天の屋外なら4でも大丈夫かも知れない。
ピントのあって見える範囲が狭いのでシビアなピント合わせが可能。
700名無しさん脚:05/02/03 19:13:19 ID:ylKiwQ3K
>主にモータースポーツ(他のスポーツ撮影もチョコチョコ)、ミリタリー系の
>撮影が主なんですが。

それならM型にしてもあんまりメリット無いような気がする。
高速で動くマシンや飛行機を流しで撮る分には却って邪魔かも。
停泊or低速移動中の艦船撮るのには良いかも知れない。
701名無しさん脚:05/02/04 01:42:14 ID:SpzW3f3M
>タバコのヤニ問題
シャープシューターはどう?
702名無しさん脚:05/02/06 06:57:55 ID:O6MCh1Dx
うう、絞り駆動のリングが空回りという故障。
電源入れたらErr表示。
見積もり取ったら16Kと言われて悩んだけど修理に出しますた。
しばらくは尼煮Lの出番。
703名無しさん脚:05/02/06 12:42:56 ID:lnwLm2m7
>>702
そんなあなたに、α-7DIGITAL
704名無しさん脚:05/02/06 20:43:08 ID:0SS4sTHH
α-7&VC-7&シグマAF24-70mmF2.8EX DG DF セットで\89.8K-って安い?
みんな新品
705名無しさん脚:05/02/07 00:02:36 ID:ItgBCHtl
7を2台って人います?
7&9より操作性が共通でいいかなぁ。
迷ってるんですけどね・・。
706名無しさん脚:05/02/07 00:16:47 ID:7dwntsHl
>>705
私はメインが9でサブで7です。
7も良いカメラですが、ファインダーの良さと信頼性ではやはり9が上ですよ。
7はDMFが出来るのでMFを多用する自分としては使い易いですけどね。
でもMFでのピント合わせ、ボケ具合の確認などは9+M型スクリーンの威力は凄いものがあります。
707名無しさん脚:05/02/07 00:54:52 ID:V2o1+FEG
店頭で7のファインダーのぞいたら、
角度によっては、なんかゆがんで見える。
ルーペをナナメから覗いた感じというか。
2つの店ともそうだったんだけど、
何か特殊なファインダーなんでしょうか。
自分の目が変なのか?それとも眼鏡と相性がわるいとか?
でも、他のメーカーのはそんなこと無かったのだが。

708名無しさん脚:05/02/07 02:06:29 ID:inEYVbPs
レンズのせいじゃない?
709名無しさん脚:05/02/08 10:56:27 ID:LDh5B8BV
>707
ズームなんかの広角側だとそう見えマス。
710名無しさん脚:05/02/11 19:34:01 ID:l9XL1KAW
24−85NEW買いました。1眼レフ初めてなんですけど、フィルムの感度とか
どのくらいのでとりはじめったらいいですか?
711名無しさん脚:05/02/11 19:36:08 ID:mOPA+xjt
400で良いんじゃない?
712名無しさん脚:05/02/12 00:04:02 ID:gtrD1Uf6
とりあえず400でどうぞ
713名無しさん脚:05/02/12 06:09:25 ID:qkhhSumo
適当に撮りたいなら400のネガフィルムが無難。
714名無しさん脚:05/02/12 09:08:32 ID:pS9osCFi
トライXで万全。
715名無しさん脚:05/02/12 11:03:48 ID:UstBfE+w
>>714
ネオパンSSだろ
716名無しさん脚:05/02/12 11:19:58 ID:ImXYdn6I
あ〜るネタはやめれ
717名無しさん脚:05/02/12 14:22:34 ID:15WAUN2q
とりあえず、ISO100
あと、初めてだからこそリバーサルを薦める。

最近は、昔に比べてプリントの品質が激悪になりすぎ。
プリント時の補正なしでどうなるのかわかっておかないと、
自分の撮影がまずいのか、プリントの品質が悪いのか区別がつかない。
718名無しさん脚:05/02/12 14:28:28 ID:nNa6KVJW
400買ってきました。100と400ではどのくらいの差が出るんですか?
719名無しさん脚:05/02/12 14:45:19 ID:7PQMPHfK
4倍ですYO
720名無しさん脚:05/02/12 14:56:35 ID:VIUwgsjj
>>718
お前さあレス貰ってんだから多少は返事しろよ。
レンズスレでも同じようなこと言われてなかったか?

しかも毎々「どっちがいいですか」「どう違うんですか」「安いのでいいのありますか」って
なんでそんな小学生みたいな聞き方しか出来ないんだ。
721名無しさん脚:05/02/12 15:02:30 ID:awtWFViy
>>718
銀塩ならどのみちフィルム買う度に金がかかるんだ、全部試してみろ。
気に入ったの使えばいいだけのことだ。
それくらいこれから銀塩ずっと使っていく事考えたら安いもんだ。
722名無しさん脚:05/02/12 15:44:44 ID:nNa6KVJW
>>720 何が言いたいの。 
聞いただけじゃなくちゃんと、そのあと報告してるじゃないですか。

聞いただけで、音沙汰ないだけの人をまず非難したらどうですか?
723名無しさん脚:05/02/12 16:01:55 ID:LdCHVxSE
マターリ行こうぜマターリ
724名無しさん脚:05/02/12 16:08:23 ID:nNa6KVJW
>>721
しまった。3本セット買ってしまいました
725名無しさん脚:05/02/12 20:26:52 ID:z3nEaGL9
>>722
720の言いたいことはレスしてくれた人に対して
礼を言えということなんじゃないかな。相手の
顔が見えないからこそ大切だと思うが。
726名無しさん脚:05/02/13 00:35:59 ID:uPgx8gA5
>>725
感謝の気持ちを持ってたらいいんじゃない? 別に言葉にしなくても。
「ありがと」と言ってもあんまり感謝してないより、言われなくても
自分のレスが役にたってるって分かるだけで、お互いいいじゃん。
>>720 見たいなのが一番いやな感じ 
727名無しさん脚:05/02/13 01:11:37 ID:xmRW8P0K
>>726
720じゃないんだけど、nNa6KVJWの一連のレスには感謝みたいなのを感じないことが多いよ。
一ヶ月ぐらい前からあちこちのスレで短文の質問繰り返して、それだけ。
確かにまたしばらくしたら来るだけど報告っていうより
分からないことをただ聞きに来てるだけなんだよな。

俺も前にレスしたことがあるんだけど何のレスもなく他の日に質問してた。
別に礼を言ってほしいんじゃない。俺のレスは役に立たなかったのかもしれないしw
亀板の人は親切だからつまらない質問にも毎回丁寧なレスがつくんだよね。
だからこそもう少し丁寧なコミュニケーションをしてほしいと思う。
ずっと見ていたら、いろんな人の親切に対して反応が貧弱で、
もうちょっと何か言葉はないのかなって何度か思ったよ。
728名無しさん脚:05/02/13 01:49:46 ID:Q/OLDuNb
厨房なんだ、暖かく「見守って」やろうよ。
729β-7:05/02/13 10:37:33 ID:UNwdnUJk
イ卸 ネL モーシアゲマス  感 言射 シマス  ○/_♂/\ モッコリ
730名無しさん脚:05/02/13 11:15:14 ID:hKtUYWFl
まあ、なんだ、みんな人のぬくもりがほしいんだよ。
731名無しさん脚:05/02/13 19:53:12 ID:4J2wXDdt
厨房ならば、もう少し若さが欲しいな

○/_¶/\

これくらい
732名無しさん脚:05/02/13 20:44:09 ID:AYCOMzTA
/\♂_\○
いっそこのくらい
733名無しさん脚:05/02/14 00:05:05 ID:eL8/jaVV
みんな、α-7の話に戻ろうよ、俺はもう寝るが。
734名無しさん脚:05/02/14 00:20:22 ID:kichBtPV
    л
   [|◎]
/\♂_\○ <ほれα-7
735名無しさん脚:05/02/14 19:46:00 ID:3EwE70N4

          ○/_¶/\



パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
736名無しさん脚:05/02/14 20:41:08 ID:kichBtPV
737名無しさん脚:05/02/14 22:26:56 ID:ZuVsb9Ao
>>736
GJ!
738名無しさん脚:05/02/14 23:23:14 ID:1tOMb4iL
今からα-7に逝こうかと思う私はどうでしょうか?
739名無しさん脚:05/02/14 23:26:33 ID:1Kl/z1lU
自分で決められないのかい?

それともバカと言って欲しいのかい?
740名無しさん脚:05/02/14 23:50:01 ID:T7vbHACU
70にしなさい。
741名無しさん脚:05/02/15 00:11:52 ID:roxiACY+
>>738
背中を押してほしいだけだろ?
何も言わん、逝っとけ。
742名無しさん脚:05/02/15 00:47:51 ID:Z2V2GXwt
>>738
今からならα-9の方が絶対に良いと思われ。
α-7は確かに良いカメラだが、どうせ老い先短い銀鉛を堪能するならα-9の方がお勧めだよ。
α-9を買ってからα-7はほとんど使わなくなってしまった・・・
α-7のスレなのにこんな事かいてごみんに。
743名無しさん脚:05/02/15 20:37:22 ID:7iqe9JTn
俺も9にしときゃ良かったと思ってるよ。
7はいいんだけど・・・ね
744名無しさん脚:05/02/15 20:48:43 ID:8EnXX9mT
9は腐ってもフラッグシップ!

但し重い!! テヒニカと変わらんなあ? と思う事あり
745名無しさん脚:05/02/15 21:18:37 ID:ffasOg/5
>>738
GO GO!
746名無しさん脚:05/02/16 22:32:01 ID:p0msL4qb
恐ろしくバランスのよい中級機だよな。
747名無しさん脚:05/02/16 23:21:55 ID:FDUDFfWC
無駄に高機能だよな
748名無しさん脚:05/02/16 23:25:29 ID:vq0rBIqv
STFモードはASに匹敵する機能だよな
749名無しさん脚:05/02/16 23:48:16 ID:j5d3HLmE
多くの人間が登録3に設定してるが使ったことない機能・・・


それがSTFモード
750名無しさん脚:05/02/16 23:51:15 ID:2BqsLbqV
STFモドの夜景作例見つけたが、素敵な写りだった。ファンタジック!
今度マジで使ってみようと思う。
751名無しさん脚:05/02/17 00:44:54 ID:hgOhRG3N
手持ちじゃ難しいコトが難点だが俺は使うぜ!
752名無しさん脚:05/02/17 10:44:20 ID:vszlrdr7
あることすら忘れてた(w
俺も今度つかってみるか。
753名無しさん脚:05/02/17 11:07:27 ID:8io1QeLq
α-7&VC-7のセット買いますた。
レンズはシグマのAF24-70mmF2.8EXの1本だけですが(w
今週末が楽しみ〜
754名無しさん脚:05/02/17 11:30:53 ID:IAT9W9d8
753 オメ!慣れてきたら50mmや85mmなど、単焦点も楽しいからためしてみてねー!
755名無しさん脚:05/02/17 11:53:53 ID:aU1hsByM
>レンズはシグマのAF24-70mmF2.8EXの1本だけですが(w

是非使用レポートを。
比較的安いシグマには興味あるんで。
756名無しさん脚:05/02/17 12:00:48 ID:eI4M7iy+
購入オメ!
まずはDMFとSTFをカスタム設定してみて!
757名無しさん脚:05/02/17 19:00:20 ID:i6ApK3bU
ファンタジーカードの進化系って感じがする、STFモード。
758名無しさん脚:05/02/17 19:13:45 ID:3pLvNWsL
まあ本物のSTF135みたいには撮れないんだけどね。
当然だろうけど…
759名無しさん脚:05/02/18 00:11:50 ID:6CotNE08
いまだに使ったことのない機能について

日付写し込み機能
760名無しさん脚:05/02/18 00:22:16 ID:0zA+a8C0
STFはおろか、登録モードも使ったことがない。
ああ、あと7ではブラケットもやったことがない。
761名無しさん脚:05/02/18 00:39:04 ID:OjURgiy1
>>759
買ってすぐ、操作を間違えて日付写し込んでしまった。
762名無しさん脚:05/02/18 08:37:16 ID:B/9IKWiz
3にSTFは登録してるけど
他の登録モードは俺も使ったことないなぁ。。。
763名無しさん脚:05/02/22 16:49:14 ID:p5IzTO3/
STF(レンズ)をSTF(モード)にして撮った作例キボン
764名無しさん脚:05/02/25 20:45:18 ID:CqEvU3Cd
近所のハードオフで3万切ってたαー7
765名無しさん脚:05/02/25 21:10:10 ID:I/88LAAu
オクで込み込みで落札してレンズ処分した。
結局35k円で新品同様のα7とVC7が手元に残ったぞ。
766名無しさん脚:05/02/27 00:10:58 ID:XMBfDI6F
>>764
高杉
767名無しさん脚:05/02/27 20:24:06 ID:BNxRNnq9
α-7Dはさっぱり売れていません。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
どーした!
768名無しさん脚:05/02/27 21:57:41 ID:8inxPtdb
だって・・・・・
しょーがないよ
売れないの
769名無しさん脚:05/02/28 11:57:44 ID:9xeOWdu/
>767
一眼ほしいんだけど(A1所有)KissDやD70の大きさぐらいだったら即買います。
770名無しさん脚:05/02/28 12:46:10 ID:oPDk469v
KissDかD70、もしくあistDsを買いましょう!
771名無しさん脚:05/02/28 13:00:43 ID:VRE8BB3A
ファインダーに拘るαユーザーなら当然*istDsでは?
772名無しさん脚:05/02/28 20:52:32 ID:HgVCH2jM
stfモードで梅を取ってみた。
レンズは70−210f4。
いいわこれ! 色んな焦点距離で撮ってみたくなったね。
773名無しさん脚:05/02/28 21:03:20 ID:w+FIzW/7
>>772
STFモードもいいだろうけど、ホントのSTFで撮ってみたいよ。

αデジのおかげでどこにも置いてないしな…

どこかに売ってないすかね。
スレ違いスマソ。
774名無しさん脚:05/03/01 00:12:43 ID:PWcTAZlC
αー7持ってる人は、デジ一眼何買うの?
775名無しさん脚:05/03/01 00:19:37 ID:IIVoXZqU
それが問題なんだなぁ・・
デジは他メーカーでいくのがいいかとも考えたり・・
もう少ししてから7Dかなぁ。。とか。
776名無しさん脚:05/03/01 01:40:59 ID:PWcTAZlC
まだデジはバッテリーや、液晶の大型化、ノイズ、軽量化、CCDのホコリ
レンズの中古の量、などなど改善される部分や進化の度合いが大きいと思うから
1、2年はあせって買う必要はないと思うけど、どうなのかな?
ミノルタやる気なさそう
777名無しさん脚:05/03/01 04:50:41 ID:2m4aRyP1
そんなにミノに惚れ込んでおるわけでもないので、ハッキリせんと他探すぞ。
778名無しさん脚:05/03/01 09:01:18 ID:kcCjwu/T
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/index.html

現在のデジカメラインナップ

うわコンパクトデジカメが無くなってる
779名無しさん脚:05/03/01 09:17:02 ID:Dkjg0/ak
>>778
へ?
DiMAGE シリーズ売ってんじゃん?
780名無しさん脚:05/03/01 12:50:16 ID:ZW1+11Jh
α-7に匹敵するようなデジカメが無い
ちいさすぎずおおきすぎず…
781名無しさん脚:05/03/01 21:04:21 ID:PcGFELDx
α-7に匹敵するようなデジカメは無いが
遥かに上回るデジカメはあるよ。
782名無しさん脚:05/03/01 23:10:53 ID:8vp+zi5i
>>781
具体的に挙げてくれ。
こと撮影(ファインダーの見易さ)と画質(ラチチュードの広さ)に関しては
α−7に匹敵するデジは無いとおもうが。
783名無しさん脚:05/03/01 23:30:34 ID:FkfkX+tZ
画質(ラチュードの広さ)とα-7とはなんら関連性はねえべよ。
784名無しさん脚:05/03/01 23:38:49 ID:8vp+zi5i
確かに。ごめん。
これは銀塩とデジの決定的な違いだった。
785名無しさん脚:05/03/01 23:44:04 ID:b4EU547W
>>781
値段ならなあ・・・
786名無しさん脚:05/03/02 00:09:40 ID:vyRH519W
DMFやSTFモードはともかく
ハニカム測光パターン表示
ファインダー内露出計
があるデジってありましたっけ?

VC-7よりにぎりやすい縦位置グリップってありましたっけ?

AF精度と速度優先が切り替えられる…
787名無しさん脚:05/03/02 00:28:39 ID:hU5vvz7W
ちょっと質問させて下さい。

α-7には簡易ミラーアップという機能がついてますが
普通のミラーアップと比べてどこが「簡易」なんですか?
説明書見ても載ってないみたいです。
788名無しさん脚:05/03/02 00:37:01 ID:Gyiho4NR
2秒セルフタイマーの時のみミラーアップするから簡易なんでしょ。
てか、35mm一眼レフでミラーアップできる機種はみな簡易でない?
789名無しさん脚:05/03/02 00:37:20 ID:vyRH519W
セルフタイマーによるミラーアップなので連続撮影ができないという認識でしたがはてホントのところはどうでしたかなぁ…
790名無しさん脚:05/03/02 07:43:39 ID:TBmsdBHO
SIGMA SA7、9はできるんでは?
791名無しさん脚:05/03/02 08:26:10 ID:Gyiho4NR
調べてみたら、結構ミラーアップできる機種あるみたいだね。スマソ。
EOS7以降とかもできるっぽい。MZ-Sも?
792名無しさん脚:05/03/06 01:15:25 ID:90gTttLF
MZ-Sといえば、とうとうディスコンらしいね。
まあ他社モデルだけど、このご時世銀塩機がまたひとつ姿を消すのはさみしい。
銀塩7も他人事じゃないかもな。
793名無しさん脚:05/03/06 02:04:23 ID:qy4t4MgJ
>>792
MZ-3も終了とか聞きました。
昔とても欲しかった機種。寂しいです。
794名無しさん脚:05/03/06 17:39:37 ID:8RPtOlWG
CONTAXなんてまとめてバッサリ アボ〜〜〜ン でつよ。
795名無しさん脚:05/03/06 20:04:29 ID:PvKuNsuO
てことはペンタの銀塩35mmで生産してるのは*istだけか。それもさみしいな。
796名無しさん脚:05/03/07 00:07:31 ID:Zau4KY1M
canon、nikonなんかとはやっぱ違うってこったね…
797名無しさん脚:05/03/11 13:23:24 ID:S318N0D/
ほよよ
798名無しさん脚:05/03/11 15:11:25 ID:mW8x/RdL
コンタはデジ撤退ってα-Station(FM京都)で流れてたな。
799名無しさん脚:05/03/14 18:57:06 ID:V2hyuu25
799
800名無しさん脚:05/03/14 19:02:07 ID:LfbpM+G7
>>795
MZ-Mがまだありますよ!
801名無しさん脚:05/03/14 21:24:21 ID:vBU3ofgb
これはいい! なくならないでくれ!
802名無しさん脚:05/03/14 21:30:58 ID:EUoajVby
川越にお散歩に行ったのだが、多いのね、α7使ってる人って。
D70の次くらいによく見たよ。
803名無しさん脚:05/03/15 20:37:18 ID:skfu414e
そりゃぁα7は
いいカメラだからね〜!
でもD70はいいよね、コニミノも次はこういうのを出さなきゃね。
804名無しさん脚:05/03/15 23:09:30 ID:2zydSNcf
>>802
ヒント:価格の大暴落

いや、いいカメラだけどね、7は。
805名無しさん脚:05/03/16 03:08:19 ID:/wZIwFq0
川越に行くときはCanonを持っていこう。
806名無しさん脚:2005/03/23(水) 21:05:43 ID:pJ6Zm8je
コニミノ銀塩一眼フラッグシップα7
807名無しさん脚:2005/03/26(土) 09:00:20 ID:H6jV9sIf
808名無しさん脚:2005/03/26(土) 16:40:55 ID:+3OWSeM6
そろそろだね
809名無しさん脚:2005/03/27(日) 00:15:26 ID:nXwBGtGB
35Gと17-35Gのディスコン見て、そろそろ中古でニコソでも買っ
て乗り換えようとして出かけた。

帰ってきたら、ニコソではなく、蓑マウソトの時菜17mm持ってた...
だめだ乗り換えられないw

α-7Dの値段はα-7みたいに下がらないで欲しい。ます
ます乗り換えれなくなる。
810名無しさん脚:2005/03/29(火) 02:10:09 ID:ffI/WGzU
室内スポーツを撮りたいんですけど
内蔵フラッシュはスピード優先で撮ると連写できませんよね?
外付けフラッシュを付けると連写できますか?

教えてチャンですみません。
811名無しさん脚:2005/03/29(火) 02:37:04 ID:nWc9H+/6
高感度フィルムで撮れ!
フラッシュは、プレイヤーに迷惑ざんす
812名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:01:13 ID:4f6j3xC8
>>810
スポーツ撮影にフラッシュはご法度。
競技場の照明に併せて800か1600のフィルム使いましょう。
レンズはF4以下がお勧め。
813名無しさん脚:2005/03/30(水) 20:45:09 ID:8WrdGAdn
今まで使ってた銀塩コンパクトカメラが壊れたので、この際α-7買っちゃおう
と思ってるんですが、レンズはやっぱりDレンズ(距離エンコーダ付き)買った
方がいいんでしょうか・・・ストロボはとりあえず内蔵ストロボのみで
始めようと思ってます。

今は予算的にギリギリなので、ボディと安売りしてた28-105の純正レンズ(非D)で
とりあえず始めて、後からレンズとか外部ストロボとか揃えようかなと思ってます。
別にDレンズじゃなくてもαシリーズのレンズならとりあえず動きますよね・・・
予算7万円の限界(w)
814名無しさん脚:2005/03/30(水) 20:53:49 ID:v1Rj7r2D
中野へGo!
純正24-85とセットで新品買えると思う

荻窪でもいいのかな?
815名無しさん脚:2005/03/30(水) 20:56:48 ID:v1Rj7r2D
補足:純正24-85は非Dだけどね...
816名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:43:20 ID:JpxMLwUl
Dのメリットはそんなにないよ。
非Dで問題なし。
817名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:20:43 ID:jtKeLGUe
7万円なら新品でも楽勝だね。
是非是非いっちゃってください。
待ってるよ!
818名無しさん脚:2005/03/31(木) 01:22:31 ID:Mk186Waz
ストロボ使わないなら非Dでいいと思う。
ストロボ使ってもバウンスさせるのだったらADIは使えないし、やっぱり非DでOK。
(間違ってたら指摘してください)
819名無しさん脚:2005/03/31(木) 06:53:27 ID:6Bxx24pN
α-7は非DでもDMFできるしね
820名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:43:47 ID:yGGEy/t9
>>813
7マソの予算が有るなら、7+24-85+50/1.4 (中古初期型)が良さげ。
821名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:02:59 ID:1kjC963u
AF28-100(D)が9500円で出てたような。梅田だけど。
822名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 07:49:37 ID:unwAOQg8
皇紀記念パピコ
823813:写暦17/04/01(金) 17:24:07 ID:d3gdboIq
皆さんありがとー!
中野の店に通販申し込みました、とりあえずボディ&純正24-85レンズ
代引送料込みでほぼ7マソジャスト。同じ店で安売りしてた純正28-100って
あまり評判よくないの?28-85より安いし
明日届くので楽しみですー
824名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:53:47 ID:niHl8nj5
↑写暦キタ------(゚∀゚)-------!!!
825名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 21:23:24 ID:0jqRYaIc
>>823

    コニカミノルタフィルム一眼レフカメラ最高機種 α7 購入 オメ!!

    届いたら使用感教えてね!
826名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 22:34:32 ID:JqAz49gM
>>823
購入オメ!
AF-AをDMFに登録3をSTFにしてみて!
827名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:34:58 ID:4SyaDgOr
いい話やないか (;´д⊂

2ちゃんも捨てたもんじゃないな
828HG名無しさん:写暦17年,2005/04/02(土) 20:58:50 ID:vgAV1MJU
今さら気になったことがあるんですが・・
今までデジα7と同時に出た純正の28-75mmF2.8(D)は
デジ専用だとばかり思ってました。

ひょっとしてこのレンズ、銀塩α7でも使えたりしますか?
829HG名無しさん:写暦17年,2005/04/02(土) 21:08:31 ID:vgAV1MJU
下げてた○| ̄|_
830名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:24:53 ID:cPnVD0PD
>>828純正といっても、T社のOEMだが…
銀でも、使える
831名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:40:55 ID:3mvp2Pgn
わーい、今日届きました〜、α−7
早速カスタム設定を(AF-A:DMF/登録3:STF)に設定しました。
明日早速これ持ってお出かけしてきます!
皆さんありがと!

ストラップ付いてないだろうと思って黒のコニミノストラップ買って来たけど付属してるのね(w
832828:写暦17年,2005/04/02(土) 22:53:57 ID:vgAV1MJU
>>830さん
レスありがとうございました。
なるほどタムのOEMでしたか。でもあの価格は魅力的です。

831さんへ
>ストラップ
自分の場合ドンケの黒ストを使ってます。
ドンケのストラップは目立つロゴが入ってない分、渋いっす。
833名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:13:03 ID:HuImSYNm
>>831
人の言うことをむやみに鵜呑みにするのはよした方が良いぞ。
STFモードは使い時と使い方を選ぶ。
ボケの弱いレンズ・弱い状況では効果がほとんどでない。おまえの24-85では
効果はあまりでないぞ。それに動くものには使えないしカメラが動いてもダメだ。
まあ試してみるのも良いけどね。
三脚使って動かないものを狙って撮ることだな。

>>832
タム純正(W)の方の28-75/2.8を使っているが、写りは悪くないよ。
だけど、ピントリングの回転方向で鬱になる、これはコニ・ルタブランドでも一緒。
834名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 12:59:53 ID:BFpgk0Rw
ツグマのF2.8ズム(24-60, 24-70)も
ピントリソグ回転方向逆ですか?
28-70に20-40もあるしで悩み中
835名無しさん脚:2005/04/09(土) 16:31:22 ID:lv8f0U8U
シャッターを押さなくても、フォーカスフレームセレクターで選択しなくてもレンズを向けただけでピントを合わせてくれるのは仕様ですか?
836名無しさん脚:2005/04/09(土) 16:39:33 ID:xKZRoD9K
>>835取説嫁!
837名無しさん脚:2005/04/09(土) 17:25:27 ID:kkNmROf7
キャノンなんか視線入力なんて面白ギミックがあるけどな
838名無しさん脚:2005/04/09(土) 21:16:50 ID:gst5/j6v
    >>835
    ↓
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れたわ!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ    h. ゚l;←>>836-837
 ハイイト、"ヮノハ     //     |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //       ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
839名無しさん脚:2005/04/10(日) 01:09:44 ID:Hl5pBbx7
>視線入力
 撮影者じゃなくて被写体側の視線に反応するんだと面白いかも。
 カメラ目線の人に勝手に合焦するの。
840名無しさん脚:2005/04/10(日) 16:37:32 ID:rCTV/Lme
>>839
技術的課題山積みだね。
841名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:46:08 ID:5JSYMmnk
集合写真はどうするのよw
842名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:53:00 ID:TYHyitcy
評価合焦&自動絞り込みでパンフオーカスに
843名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:30:16 ID:wUcE7xJX
買っちゃいました〜>α-7ボディ&AF24-85/3.5-4.5NEWにMCプロテクタで丁度7万。
週末頑張って撮りまくってみます。今までコンパクトカメラしか使った事ないから
一からマニュアル読んでます

そして一度ポジ使ってみたい・・・実は前に限定品とかでフジのfortia5本パックを
1個だけ買ってあるんだけど、パッケージに硬調とか明るい時は-補正とか書いてあって、
判ってるようで判ってないのでそこらも関連スレ見て勉強します。
844名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:36:35 ID:bQMyGCNl
>>843
オメ〜!他人事ながら凄く嬉しいよ。α-7ナカーマヽ( ´ー`)ノ
是非是非撮りまくってください。
本当良いカメラとレンズだと思います。
845名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:24:34 ID:unN5ELy3
はじめてのポジがフォルティアってのもある意味凄いな(w
ブラケット撮影すりゃ楽だよ、初めてならズラす値決めるの大変かもだけど
846名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:15:41 ID:4sIJnrvj
購入オメ!
DMFとSTFにしてあげるね。
847名無しさん脚
エスティーエフモ〜ド! ディ〜エムエ〜フ!

私もα7ユーザーです。 いいカメラだね〜! 

銀塩はこれが一番だね。