Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのIV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初代αユーザー
名前は甘くても中身は辛口。
見た目はまたーり動作はきびきび。
そんな小粋なカメラです。
後継機と思われるα-70も発表されましたが、
まだまだ現役、マターリと騙ってくだちい。

前スレ
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047615863/

過去スレ
Minolta α-SweetIIファンクラブ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002189669/l50
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031989078/l50
2初代α-sweetユーザー:04/01/10 12:12 ID:VTzgoVgl
「初代αユーザー」はおこがましかった。
「初代α-sweetユーザー」に訂正しよう_| ̄|○ 

関連スレ
【MINOLTA】ミノルタスレッド その7【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063602072/
【KONICA MINOLTA】 αレンズ 5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066392400/
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/
ミノルタはレンズ交換式デジ一眼出せ(by中川)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067270290/
kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/
3名無しさん脚:04/01/10 12:56 ID:L8FyWDxF
>>1-2
乙カレー

α70タテグリきぼんぬ
4名無しさん脚:04/01/10 14:04 ID:vUjIZPB0
>>1
「その3」がdat落ちで読めない場合のために。

Minolta α-SweetIIファンクラブ・その3
http://snapshot.publog.net/html/camera/2003/03/14/132423.html(スナップショット)

「その2」など10ヶ月経った今でもまだhtml化されていなんだね。
5名無しさん脚:04/01/10 17:51 ID:rYxyMJ09
Minolta α-SweetIIファンクラブ
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1002/10021/1002189669.html
これが初代?
6名無しさん脚:04/01/11 01:55 ID:ybBjROEo
尼煮が好きだーーーー
7名無しさん脚:04/01/11 08:25 ID:+3lhxQkU
AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)はどうよ。
まだ出てないが、どうよ。
8名無しさん脚:04/01/11 14:44 ID:zYKXllwn
>>7
ニコンU2用のセット売り用ズームが確か同一スペックだったような。
たぶん同じところからのOEMでしょうね。
9名無しさん脚:04/01/11 16:42 ID:XweRB9Pe
>>8
製造元はどこかはわからないが、スペックは異なるみたいですよ。
レンズの枚数がミノは8群10枚でニコは6群8枚で違うし、絞り羽もミノは9枚でニコは7枚、
メーカー希望小売価格はミノが27,000円で、ニコは30,000円…
ttp://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0108_02_01.html
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_28-100mmf35-56g.htm
10名無しさん脚:04/01/11 20:12 ID:OvhAOn/K
これも貼っておくかな。

上位機種の優れたデザイン・機能・操作性を継承した
普及クラスのオートフォーカス一眼レフカメラ
「ミノルタα-70」新発売(2004年1月8日)
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0108_02_01.html
α-70
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-70/index.html
11名無しさん脚:04/01/12 18:38 ID:yMo6nVpC
つい最近甘煮を買いたしたんだよなぁ・・。
このレンズを専用につけようかな。
12名無しさん脚:04/01/12 19:13 ID:plQYQz2m
13名無しさん脚:04/01/12 23:10 ID:4jsJkXdf
AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)
国内では黒だけしかでないんでしょうかねえ?
14名無しさん脚:04/01/13 14:07 ID:l8ScAaaP
AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)の主な仕様

焦点距離 28-100mm
レンズ構成 8群10枚 (非球面レンズ1枚)
画角 75°-24°
絞り値 開放:F3.5-5.6 最小:F22-38
絞り羽根 9枚(自動虹彩円形絞り)
フォーカシング方式 フロントフォーカシング
最短撮影距離 0.48m
最大撮影倍率 0.25倍
その他の機能 距離エンコーダー搭載
フィルタ−径 φ55mm
大きさ φ66×78mm
質量(重さ) 240g
フード 丸形バヨネット式フード
15名無しさん脚:04/01/13 23:27 ID:mpC/jnTD
NHKに甘煮登場
富士山ハンターの先生は甘煮使いだった(w
16名無しさん脚:04/01/14 12:59 ID:LTxzRztg
sweetスレなのに70の話題ばっか…
17名無しさん脚:04/01/14 16:07 ID:jPdUVWks
甘の話題はある程度出尽くしたからねぇ。

一応デジカメ板のスレ。駄スレだろうけど。
【αデジタル】ミノルタα-70【プレモデル?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073483012/l50
18名無しさん脚:04/01/15 09:33 ID:T3JHJydP
昨日、仕事帰りに買ってしまいました。ヽ(^o^)丿

II+24-105+BP200

一通り機能のチェックをして、フィルム(AGFA vista400)をセット。
いつもは撮らないような部屋の中を撮ってみたりして・・・。

ストロボ無しにすると開放でシャッタースピード1/8。
そんなに遅いかな?と思い、ISOダイヤルで見ると、なぜか100になってる。
DXコードで設定されるとここは変わらないのかな?
などと都合のいいことを考えながら、400に手で合せてみると1/30くらい。
ってことは最初にDXを読み取ってくれていないのか。
最初の何枚かは2段アンダーってことやね。_ΠO

このフィルムが終わったらDXの読み取りテストをするかぁ。
1918:04/01/15 21:43 ID:W1xwZdoG
後で思い返してみると、アンダーじゃなくてオーバーでしたね。
20名無しさん脚:04/01/16 12:56 ID:mRE/Uun+
どんまい…
21名無しさん脚:04/01/18 19:46 ID:o8DFPx+m
28-100(D)が待ち遠しいよ。漏れは試してみるつもりです。
非球面を1枚しかつかっていない所に、逆に魅力を感じてます。
22名無しさん脚:04/01/22 19:03 ID:02yv/FFg
甘煮って、内臓フラッシュでもADI調光ですか?
3600HS(D)とかを付けないとADI調光にはなりませんか?
もちろん(D)レンズの時の話です。
23名無しさん脚:04/01/22 20:01 ID:CHnsMIEV
>甘煮って、内臓フラッシュでもADI調光ですか?
です。
24名無しさん脚:04/01/24 17:07 ID:wXYJO+H0
α-70誰か入手しましたか?
インプレきぼん!
25名無しさん脚:04/01/24 21:31 ID:77HF/1pO
ヨドバシでα-70触った。
何も感じるものが無かった。
悪くは無いけど、平凡な一眼レフだよ。
26名無しさん脚:04/01/24 23:23 ID:+ipJmYiP
折れは近所の喜多無裸で見てきたよ。
触ってないから、何とも胃炎が、甘煮黒の方が格好いいかも…

いつの間にかα-70の専用スレが立ってたよ…
Minolta α-70
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/
27名無しさん脚:04/01/24 23:40 ID:puEq80ju
買いました。
しかも尼2を下取りに出しウワヤメロナニヲスル(ry
ともかく。
シャッター速度が2000分の1なのは残念ですが
それ以外はいいんじゃないかと。
何より安いですよ。泣けるくらいに。

フジヤで聞いたら「けっこう出てますよ」
とホクホクしてました。
28名無しさん脚:04/01/25 10:30 ID:1VjE26eo
尼煮を下取り?そこまでするか
新しい物好きだのう
29名無しさん脚:04/01/26 23:17 ID:h/bRFSnn
ホントハチョットスキカモα70
3018:04/01/27 11:19 ID:akqoZlEZ
夜に部屋の中で撮ることが多いのですが、
24-105mmF3.5-4.5(D)だとなかなかピントがあわないことがあります。
結構AF補助光が光ったりするのですが、それでもなかなか・・・。

で、取説には暗い被写体だと合焦しにくいようなことが書いてあるのですが、
これはF値が大きいことと同義なのでしょうか?
明るいレンズを用意すれば改善するのかと想像しているのですが。

どなたかご存じではありませんか?

31名無しさん脚:04/01/27 12:45 ID:HWfpmw/H
>これはF値が大きいことと同義なのでしょうか?

同義ではないが、ひとつの要因ではある。
3218:04/01/27 18:13 ID:akqoZlEZ
>>31
ありがとうございます。
ひとつの要因ですか
28の2か35の2の中古でも探そうかな。1.4は高すぎてちょっと。
ADI調光だかは効かないようだけど・・・。

それとも画角のかぶらないシグマの20の1.8か
33名無しさん脚:04/01/27 22:44 ID:jte7M+US
>>30
甘煮ってAF補助光はフラッシュがジジッジジッって光るやつ?
自分は甘煮は使ったことがなく、303siスーパー→ダイナ404(甘S相当)→7
と使ってきてるんだけど、薄暗いところは7のAF補助光が赤いやつ
になってからピントが合いやすくなりました。
フラッシュ兼用の補助光との間に性能差があるのかどうかは知りませんし、
ボディそのものの持つAF性能の違いもあるでしょうが。
もし甘煮と7のAF性能に大きな違いがないのなら、
補助光付きの外付けフラッシュでもよいような気もします。

使用レンズは30と同じ24-105/3.5-4.5(D)です。
34名無しさん脚:04/01/27 23:46 ID:Rphm6hvz
>>32
35の2はけっこう値段もこなれていてお勧めですよ。
あとシグマの28の1.8はコストパフォーマンスが高いです。

35名無しさん脚:04/01/28 00:01 ID:GFpoBvpe
甘煮デビューです。初めてのミノルタです。初めてのAFです。
初心者向け/ママのカメラ思っていたけど なかなかどうして中級機といってもいいのでは?
とても気に入りました。
36名無しさん脚:04/01/28 00:11 ID:40jCnXPA
>>35
尼2は海外ではDYNAX5(スペル間違ってるかも)として販売されているので、
中級機という認識は正しいと思いますよ。
37名無しさん脚:04/01/28 00:27 ID:czLPBguw
>>32
F1.4クラスを買うなら単焦点を買う価値があるのだけど、
F2クラスの単焦点を買うなら、一段暗くても大口径標準
ズームを選んだ方が使いやすかったりもするよ。
38名無しさん脚:04/01/28 00:35 ID:40jCnXPA
>>37
ちょっと待て。尼2スレでF2.8の標準ズームを勧めるのは
ちょっとチガウと思うぞ。
39名無しさん脚:04/01/28 00:49 ID:czLPBguw
あはは、それもそうだな。
甘煮+BP200にトキナの28-70/2.8なんか付けてるのって
漏れくらいしかいないのかなー
4027:04/01/28 11:48 ID:uo9GD5UM
>>39
俺、シグマの28-70 f2.8とBP200で出撃していました・・・。
やっぱり4000分の1秒まであるのはいいな、
とα-70に乗り換えてから実感する日々。
でも、軽いですよ、α-70・・・。
41名無しさん脚:04/01/28 15:53 ID:qGQOnQKq
>39
自分は、気合い入れて行くときは、甘煮+BP200にシグマの28-70/f2.8初代と
タムロンの70-210/f2.8ですよ。
でも、荷物減らすときは甘煮+BP200に24-105(D)だす。
さらに嫁用にWづーむも有るから、標準ズームだらけ。
4218,30,32:04/01/28 18:28 ID:UciHerHv
>37
F2.8のやつは全体に(手にもカメラにも気持ちにも)大きすぎて・・・。
内蔵ストロボでケラレルのも、気軽さを抑えてしまう感じでなんだかなぁ。
(あ、これは24-105(D)もW端では同じか)
ここで、大口径標準ズームを買ってしまうと使い分けもできなさそうだし。
口径の明るいズームはお値段もそれなりにするし。

とか考えてしまいます。

で、標準的な焦点距離の単焦点がいいかなぁと考えたわけです。-->35mmF2
ただ、24mmのゆがみというかデフォルメされたような絵を見ると、
もっと広角になるとどうなんだろうという興味でシグマ20mmF1.8もいいかなぁと。
43名無しさん脚:04/01/28 20:19 ID:1SgNRXM8
うん、本気で大口径標準ズーム薦めるつもりはないよ。

でもいつの日か機会があれば試してみて。大口径標準ズームを付けた時でも
甘煮のAFの正確さやファインダの良さ、軽さのメリットはちゃぁんと生きて
くるんだよ。あらためて良いカメラを買ったと実感できるよ。

・・・ちょっとしつこかったかな。
4437:04/01/28 20:27 ID:1SgNRXM8
あ、43=37ね。
4518,30,32:04/01/29 15:10 ID:J04ie+Xj
>43
いえいえ参考になります。
実際の所AF一眼は初めてなので、しばらく使い込んでみます。
買って2週間で今までのカメラの1年分くらい撮った感じなんで自分としてはすでに使った方かも(^.^;。
46名無しさん脚:04/01/29 17:52 ID:s5eBKyfo
今更ながら新品購入です!
c⌒っ*゚д゚)φ 記念カキコ

デジタルはパソコンにしがみつかなくちゃいけなくて、最近つらかったんですよね。
画質もフィルムを越えてるとは思えないし。便利だけど。

いろいろ言われてるけど、蓑ガンバレ!!

7さわってると、まじめなカメラを作ってる感じがします。
47名無しさん脚:04/01/29 17:53 ID:s5eBKyfo
↑間違えました…。α-7スレに書きたかったのです。すいません。
48名無しさん脚:04/01/29 19:16 ID:jCvEMfD8
>>47
サブに甘2が欲しくなったらまた来てねー
49名無しさん脚:04/01/29 22:08 ID:NevdxoCU
>>45
あれ、まだ2週間で次のレンズ考えてるんだ・・。
ふふふ、なかなか見込みあるヤシだね!

個人的には、24-105のADI調光ってなかなかと思うんだけど、いかがでしょう?
特に、近くの被写体を撮る時、フラッシュ光が柔らくていいと感じてます。
ADI調光のおかげで、フラッシュ光の補正機能がついてない尼煮でも
安心してポジいけるんだよね。
50名無しさん脚:04/01/30 00:07 ID:0i03zJ6H
>49
ふはぁ。やはりADI調光、よろしいですか……
俺もDレンズ、何か買おうかな。
24-105の2代目、いいよねぇ。
値段、比較的こなれているし。
51名無しさん脚:04/01/30 10:15 ID:eTVe0M/a
>49
見込みありますか。認められるよう頑張ります(゜゜ゝゝ敬礼。(w

フラッシュ光の補正機能というのが何か分かりませんが、今まで使っていた外光オートのフラッシュと違って、気をつかわなくても近くの被写体が白く飛ばないのがいいです。
ただ、部屋の中で撮ると、結構離れた壁にもしっかりと影が出るので、なんか考えなあかんかなと。
思いついたのは、3,000円くらいのスレーブユニットを買ってきて、後ろにフラッシュ当ててみるというものです。
多灯ってまだやったことないんですが、主になる被写体に露出が合うはずだから、後ろの明るさが変わっても大丈夫なんじゃないかと。
もしくは適当に天井に向けて光らせて、適当にマイナス補正をかけておけばネガなら問題ないのかも。
52名無しさん脚:04/01/30 11:45 ID:jM0TJGzu
>>51
甘煮なら内蔵ストロボで、離れた場所に置いた純正ストロボを発光させられます。
ワイヤレスはミノの十八番。
ただ51さんは本体側のストロボは発光させなくてもよさげな雰囲気なので
素直にスレーブユニットを使うというのも良いとは思います。

背景に当たる光量を減らしたい、もしくは和らげたいなら
デフューズするというテもあると思いますよ。

フラッシュ光の補正機能はα9、7、807、707、507についている機能で
マニュアルでフラッシュの光量を増減できる機能です。
日陰の花をクローズアップ撮影する時なんか、ひじょうに重宝します。


53名無しさん脚:04/01/30 11:57 ID:gwSnV6tR
尼2+純正フラッシュだと光量の補正って無いんだっけ?
すべてADIまかせ?
5418,30,32...51:04/01/30 15:48 ID:eTVe0M/a
>52
マニュアルで補正というか調整できるのは便利そうですね。
ただ、もう7じゃなくてSweetIIにしちゃったのでしょうがない。w
ADIだけでも十分楽できそうです。

市販のディフューザーは大きい四角のやつしか見たことないので、やっぱりティッシュペーパーですかね。そういう技があることを忘れていました。ちょっと試してみます。

実際のところ、フラッシュの強い光はあまり好きじゃないのですが、使わないといつも色がおかしくなるんですよね。手ぶれもしやすいし(これは腕のせいw)。
昔ながらのじゃない蛍光燈なんでフィルターをFL-Wにするとマゼンタが強すぎる感じ。
しかも1段暗くなって手ぶれ誘発の悪循環。w
55名無しさん脚:04/01/30 16:10 ID:03i45+b+
>>54
フォトテクニックの1・2月号を買ってくると手作りディフューザーキットが付いてくる。
56名無しさん脚:04/01/30 16:19 ID:YdsA7VDs
ヨドにもディフューザーあッたはず、袋かぶせるようなものが
5718,30,32...51:04/01/30 17:48 ID:eTVe0M/a
>55, >56
帰りにヨドによってみます。きっとどちらも置いてあるでしょう。

淀のフラッシュコーナーには何度も足を運んでいるはずなのに・・・見落としていました。
>>51で書いたスレーブユニットもそこにあったアクセサリシューのついたやつを想像していました。上につけるのは手持ちのヤツでいけると思ったので。
5818,30,32...51:04/01/30 19:53 ID:GQXG3VN+
ヨド見てきました。
袋をかぶせるやつは、SweetIIについているところが想像できなかったので、とりあえず見送りました。
フォトテクニックは偶数月の20日発売とあって、見つけられませんでした。

とりあえず、白くて光を拡散するものなら何でもいいような気がするので、工夫してみます。
59名無しさん脚:04/01/30 22:57 ID:yQxfg1IM
いっそのこと、中古で5400HS買って、バウンスなんてどうかなー

ガイドナンバー大きいし、もちろんバウンスできるし、ワイヤレスの多灯できるし、
ハイスピードシンクロできるし、かなり楽しめるよ。

それとね、このフラッシュ、赤い格子模様の補助光が出るので、暗い部屋の
白い壁とかでも一発でピントが合う。>>30みたいな事もなくなるんだよ。
6049:04/01/30 23:03 ID:yQxfg1IM
そうそう、内臓フラッシュにティッシュペーパーつける場合、
カスタム12で、ADIを解除しておくのを忘れないでね。
詳しくは、甘煮取説の110ページに書いてあるよ。

あと、手軽で効果的なディフューザーとして、
「クローズアップディヒューザCD-1000」をお勧めしたいなー
これ、マクロ撮影に限らず使える。少し暖色になるのもいい感じなんだよ。
6152:04/01/31 00:56 ID:37OtUbKX
ディフューズ緊急手段としてコンビニ袋ってのもありますよね(w
コンビニ袋の中にさらにコンビニ袋を突っ込んで、
ストロボの前に貼り付けるというという技。
見栄えは悪いけど、けっこう光が拡散しますです。

尼2や新しいα-70がマニュアルでのストロボ光量調節を省いたのは
やはりADI調光に自信があるからなんでしょうねぇ。
707siみたいにストロボボタンと露出補正ボタンの同時押しで
光量調節機能を盛り込むのも不可能ではなかったはずだから…。
6218,30,32...51:04/01/31 15:41 ID:O9s7pt6k
>60
ADI解除
これは露出をプラス1か2で撮ってもダメなんですかねぇ。
カスタムの切り換えはさっとできないのと確認が面倒なんですよね。
と、これを書いていて思い出したのですが、露出倍数のかかるフィルターを使っている時も同じですよね。
それを確認しようと思って昨日何枚か試したのに、なぜかマイナスに補正してしまった。
もう一回プラスでも試しておかないと。

CD-1000
ストロボより大がかりじゃなく、そんなに高くないので、これがいいかも。

59さんお薦めの5400もいいんですが、せっかくならADI調光にしたいので、5600(D)になりますか。
店においてあるのを眺めていると欲しくなってくるんですが(w)、あの大きな箱が上についているのはちょっと腰が引けるので、もうちょっと切羽詰まるまでCD-1000にしておこうかと思います。
6339=59:04/01/31 16:41 ID:HJBST8Zq
甘煮にBP200と28-70/2.8と5400HS付けると、もはやちっとも甘くない(w

んで、たまに全部外して50/1.4付けると、まあなんとかわいいこと!!
64名無しさん脚:04/01/31 22:54 ID:LXgnQRd2
尼2とα70どっちがお勧め?
65名無しさん脚:04/02/01 00:26 ID:RE4WA7eH
1/4000秒(シンクロ125/1秒),アイスタートが良ければ甘煮。
金属外装,DMFが良ければ70。
6665:04/02/01 00:27 ID:RE4WA7eH
ゴメン。
シンクロは1/125秒ね。
67名無しさん脚:04/02/01 00:31 ID:ClUZ/8DT
純正の28/2と、今のシグマの28/1.8ってどっちのほうが
最短撮影距離が短かったっけ?
あと、シグマの28/1.8って、ADI調光に対応してたっけ?
68名無しさん脚:04/02/01 01:27 ID:2Q+sKnm2
シグマは最短20センチ。Dタイプ対応だからADI効くのでしょうな。
純正は最短30センチですよ。
69名無しさん脚:04/02/01 07:30 ID:qZRmJWUC
さんきゅ。そうかあ、最短20センチって事はほとんど広角マクロですね。

写りとコンパクトさで純正を選ぶか、
安さとF1.8の明るさと最短距離とADIでシグマに逝くか、
28mmってのは迷っちまうぜ。
70名無しさん脚:04/02/01 14:43 ID:xpieDp4a
おれもシグマの広角を考えたことあるけどあの大きさで断念した
フィルター径77oってのがなぁ
7169:04/02/01 22:53 ID:kiKZoBl+
フィルター径77o!?
それじゃあ、甘煮の内臓フラッシュだとケラれるね、多分。
だめだこりゃ(w
72名無しさん脚:04/02/04 23:17 ID:dEgW3zDy
SWEET 2Lの購入を検討してるんですけど、2とはファインダー、1/4000、
マウント等の違いは気にしないんですが、
AFの精度は同じと考えてよいのでしょうか?
なんか、中身は違うもの使ってそうで…
73名無しさん脚:04/02/05 01:10 ID:P0GWTwev
SweetIIに旧デザインのちっちゃいレンズ(28/2.8とか)
つけるとすごくかわいい。
74名無しさん脚:04/02/05 01:10 ID:B6/6OU2H
舞台撮影に使いたいので、200mm前後でf4できればf2.8のレンズのあまり高くないのを探しているのですが、
先日中古で、トキナー、シグマ、タムロンの70-210mmf2.8が
それぞれ3万円台でありました。(この中ではタムロンのやつが一番高くてほぼ4万円。)
情報らしい情報が見つけられないのですが、
この3機種についてこんな感じという情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
75名無しさん脚:04/02/05 02:38 ID:P0GWTwev
>>74
ここでいいの?w
シグマは、今の70-200EXだとパキパキシャープだけど、
前の70-210はちと甘い感じ、トキナーはあまり特徴ない写り
だけどそこそこシャープで発色も鮮やか、タムロンは柔らかい
&切れもある、という感じでしょうか、おれ的には。
個人的にはタムロンが面白いような気がしますがトキナーが
長い間一定の評価を受けてますね。
7674:04/02/05 11:25 ID:hGjVaNwY
>75
コメントありがとうございます。
いやーここが一番かなと思ったんですが。w

写りはわかりませんがマップの相場表を見ると、
タムロン以外は似たようなのがいくつかずつありました。
型番によってはぼったくり価格かも。w
ちなみに薄暗いところでのAFはどれでも同じようなもんなんでしょうかね。(迷いとかスピードとか)
ここが使えなかったら意味がないんですが。
77名無しさん脚:04/02/05 23:18 ID:XvM5M2h4
レンズによってピンが迷うとか輝度で合いにくさが出ることはないと思うけど、
回転角の小ささとか、繰り出し量とか機械的な軽さのことだよね?
IFとかではないし前玉回るし、速さはどれもそこそこなんだろうなあ。
手元のトキナーは少なくとも俊敏ではないです。
もう一万くらい出せたら200/2.8が買えるのでは・・・?
7874:04/02/06 15:19 ID:goxE8gs2
トキナーは俊敏でないですか。
カメラを持っていって全部のレンズを試させてもらえばスピードの比較もできるはずですが、
そうすると「いりません」と言いにくくなってしまう小心者なのでなかなか。
(勿論あからさまに問題のある商品ならことわれますがw)

もう一万でも出せないことはないのですが、
そう言っているうちに「そこからもう一万でも出せないことはないな」
なんて考えながら欲望もグレードアップしていき、
気がついたら新品の200/2.8に行きそうで恐いww
79名無しさん脚:04/02/06 20:04 ID:2Y7ZBuJ4
>>78
>気がついたら新品の200/2.8に行きそうで恐いww

レンズはトモダチ。怖くない♪
80名無しさん脚:04/02/06 23:26 ID:pDQjNMhu
舞台撮影で200/2.8使ってる香具師いたけどね。
でもAFとか使ったら音がでて迷惑がられない?
8174:04/02/07 00:00 ID:hZnaP+4O
>80
そこは確かに気になりますね。
以前に使っていたOM-1nで舞台の上から「このポーズで撮るだろうなというところで、シャッター音が聞こえてた」といわれたことがありました。

プロの写真屋さんが入っていない時はストロボを使うならず者がまじっていたりするので、多少の音はいいかなと自分をだましていますw。
82名無しさん脚:04/02/08 04:02 ID:CdGD5j8q
やはり静かさを追求するならキヤノ(ry
8374:04/02/09 19:48 ID:Pbf9UFhw
今回はちょっと見送ろうかと考え始めたら、

なぜか50/2.8macro(n)が手元に。

何を撮ろうか決めてなかったョ(~∇、~;)ボケー。
84名無しさん脚:04/02/12 20:15 ID:UlyHdaK7
http://www2.konicaminolta.jp/english/products/consumer/camera-pus/slr/maxxum50/
maxxum50
Speed: 1/2000 - 30 seconds, Bulb
Flash Sync Speed: 1/90 second or slower

_| ̄|○
尼参にならなければいいのだが・・・
8584:04/02/12 22:00 ID:Qp4NNnCJ
追加。
Metering type: TTL, 2-segment metering
ヲイヲイ・・・
86名無しさん脚:04/02/13 18:45 ID:L3mKLzAM
やっぱ、甘煮のスペックが異常なんだよ
87名無しさん脚:04/02/13 21:18 ID:1F/mpHRK
88名無しさん脚:04/02/16 15:01 ID:d7bfU+64
α-70出たけど敢えて甘煮逝くか・・・。
89名無しさん脚:04/02/16 19:59 ID:YOtIUAKs
外出なんでしょうがお聞きします。

甘煮とULの差はスペックに表れる以外に何かありますか?
例えばAF速度等ですが。
御礼に過去ログ差し上げます。
90名無しさん脚:04/02/16 21:22 ID:xJhojU1i
ハイスピードシンクロは、甘煮のほうしか出来なかったんじゃなかたっけ?
あ、これはスペックに現れる差か。

うーん、スペックに現れない差で一番大きいのは、気持ちの差じゃないかな。
甘煮の、普及機最強性能だという事実は、所有する喜びを高めてくれます。
91名無しさん脚:04/02/16 21:24 ID:34QtORcl
Lのボディ側マウントはプラじゃなかったっけ?違う??
92名無しさん脚:04/02/16 22:21 ID:gP3oyD8F
よっぽどのバカデカレンズ着けないかぎり
プラマウントだから、ど〜だらってのは無いと思うけどな〜
金属ボディ機で、サンニッパと3脚付けて、ストラップで
肩からぶら下げたりしてるの見る事は有るけど、自分じゃヤラネ

やっぱ、写真と同じでカメラも自己満足の世界だろ(W
93名無しさん脚:04/02/16 22:58 ID:Hx/91JB0
ボディの骨はどうせプラだからね。
金属マウントにしたところで、負担がかかればマウントごともげる罠。
プラマウントは頻繁にレンズ交換すると擦り減るだろうけど、
そこいらのアマがそんな心配する必要ないし。
9489:04/02/16 23:31 ID:YOtIUAKs
ふむぅ、思ったよりは差がないもんなんですねえ。特にAF速度変わらないんですかね。
ともあれ、Kakakuでは価格に逆転現象が出ていて興味深いです。
ではどうぞ。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/15/1002189669.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/15/1031989078.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/15/1047615863.html


ところでダブルズームのレンズってどうです?
昔の蓑標準ズームって案外良い描写だとも聞いていますし、
「所詮Wズーム」なのか「無理のない設計」なのか…
95名無しさん脚:04/02/16 23:42 ID:ZlAQKRrX
コンパクトカメラ(リコーR1)からSweet IIダブルズームセットです。
この程度の写りなのか、とかなりショックを受けました。
R1の方がいい感じがするくらい(それは言い過ぎか)。

24mm-105mmの写真を見せてもらったら、結構きれいだったので、やっぱりだめなんだと思います。
値段相応ということじゃないでしょうか。
96名無しさん脚:04/02/17 00:22 ID:6F67Hrph
私は最近かなり安くSWEET2LのWズームを手に入れました。
店頭で触った感じでは2とそんなに遜色なかったので、
連射等の 2 の機能を削った2Lにしました。私には不要と思ったので。
正直気になったのは、ファインダー表示くらいですかね。
インジケーターが無い、スーパーインポーズが無い、等ですが、
正直ピンは中央で半押し→構図変更、で使ったほうが早いですよね。
いちいち7点測距点つかってらんない。まぁ私はこれで十分かなと思いました。
とりあえず、50mmレンズ買うか。
97名無しさん脚:04/02/17 00:29 ID:viMDm3zA
>>94
Wズームは解像度はソコソコなのですが、色乗りが悪いのと、光線状態が悪いと
途端にへたれる感じです。Wズームセット買うのなら、本体だけ買って中古の
24〜85と100〜300APO(ともに1万前後)を買うのが良いかと思います。
非Dレンズになりますが、ストロボメインで撮るのでなければおすすめです。
9889:04/02/17 01:22 ID:6HEiNqBs
>>95
R系は評判ですよね。
>>96
必要充分って事ですね。
>>97
>Wズームは解像度はソコソコなのですが、色乗りが悪いのと、光線状態が悪いと途端にへたれる感じです
モロにツグマですな。それなら意外と写ると評判のΣ28-80マクロ/70-300APO組でも安ければイイかも知れませんね。

>本体だけ買って中古の24〜85と100〜300APO(ともに1万前後)を買うのが良いかと思います。
やはりそこが本線ですね。私もそう思います。しかし1万前後ですか。ニコソでは信じられませんね。
100-400mmはどうでしょうか?
99名無しさん脚:04/02/19 19:45 ID:HlFj93aT
Maxxum50→尼参になるのか?って思ったけど、

http://konicaminolta.jp/event/event/pma2004/index.html
「Maxxum50」 (国内での発表、発売の予定なし)

よかったよかった。
100名無しさん脚:04/02/23 15:51 ID:UKd7k1qF
今更ながら購入を考えています。

尼にのAFセンサーって中央のが一番精度がよさそうですが
フォーカスエリアを中央に固定してコンティニュアスAF(+アイスタート)ってできますか?
101名無しさん脚:04/02/23 19:22 ID:ogTyacO5
>100
たぶん?できたと思う。後で試すからだめだったら報告するよ。

今日純正ソフトケースが1000円(新品)で売られてたので、
とりあえず買ってきた。これでちょっとコンパクトカメラ並に
使えるかもしれん。
102名無しさん脚:04/02/23 21:20 ID:zU/j0Ft3
あまり、気張らずにこんぐらいの甘煮が好きなんだが

http://res9.7777.net/bbs/itasaku/20040223211424.1.JPG

気張って撮るときは、デカカメ使えばいいし。
103名無しさん脚:04/02/23 21:24 ID:zU/j0Ft3
104名無しさん脚:04/02/23 21:31 ID:zU/j0Ft3
ってダメポ
105名無しさん脚:04/02/23 22:22 ID:/KgTb81M
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/
でいいんじゃない?
106名無しさん脚:04/02/23 22:23 ID:/KgTb81M
これでどーだ!
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/
107名無しさん脚:04/02/23 22:49 ID:i2gHlP4i
>>74
カメレスだが最近シグマ70-210/2.8APOを手に入れた
すんげAFが重くてうるさい(笑)
108名無しさん脚:04/02/23 22:53 ID:76dsCB12
評判の初期の35-70 F4 は1000円でゲットしました。
あとは、24-85は安くて良いみたいだから、使ってみたい。
109100:04/02/24 11:53 ID:yZlHt22R
>>101
スマソ。おながいします。
110101:04/02/24 13:18 ID:Zd93+1Ts
>100
動作OKです。安心して買ってください。
でも愛スタート、Cモードの時は合焦時にピカと赤く光らないよ。
下のインジケーターは ((・)) こんな形で合図してくれるけど。
まあ、ファインダーで解るよね。
111名無しさん脚:04/02/24 14:16 ID:jOq8Fu57
去年の夏からα-sweetUに50mm/F1.4で子供の写真を撮っています。
DimageXと写るんですも併用していますが、
α-sweetUが一番写り悪いような気がします。
ピンボケが多いのと変な色の写真が多い気がします。
最近ではDimageXばかり使っています。
ヘタレな俺に使われてるα-sweetUが不憫です。
112名無しさん脚:04/02/24 14:31 ID:PmbG+x/x
>112
ピンボケ=手ブレ
変な色=同時プリントのせいでは?
113名無しさん脚:04/02/24 15:09 ID:gbVvA9S2
このスレってほんとに良質だよね。来てる人が大人と言うか。
MZ-3持ってたけど、結局これも買っちゃった。
あの武骨でシンプルなデザインがいい。
114名無しさん脚:04/02/24 15:49 ID:BlqoGiUi
レンズは口径大きいんで手ブレ起こすほどシャッター速度が
遅くなるのはあんまり無いんじゃないかと思うけど。
ただ、薄暗いと絞り開くから
大口径な分ボケが大きくなってピン外したときの被害が大きいよ。
シャッターボタン半押しして合焦してからシャッター切るまでの間に
自分か被写体が動いちゃってるのかもよ。
色は、自分だとあっさり目の印象が強いです。

どんな場所で撮ると変な色になるの?
115114:04/02/24 15:51 ID:BlqoGiUi
↑は>>111宛です。
116112:04/02/24 16:02 ID:c9eY1YtO
112は111へのレスでs
117名無しさん脚:04/02/24 16:42 ID:awdbmGnL
>>113
大きい声じゃいえんけどここがミノルタ系最良の大人スレだなと思うw
118名無しさん脚:04/02/24 18:18 ID:nDglQX9E
>>117
このスレ、最近落ち着いてきたね。
以前はレンズスペック厨房がいて純正安レンズは軒並み否定していた。
それはひどいものだった。
でも不思議とシグマの安レンズは持ち上げていたが(w
119名無しさん脚:04/02/24 19:54 ID:+69AkyD/
>>111
プリント屋さんの機械、腕によって色味ちがいます。
今度はちがうとこにもってってみましょう。
120名無しさん脚:04/02/24 21:18 ID:t3kc8L/R
>>107
漏れはトキナーの80-200/2.8に逝きました。
甘煮のAFの強力さを再認識した次第です。
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/
121名無しさん脚:04/02/24 22:19 ID:r6sS1RRW
>>110
レスありがとうございます。
9xiのサブとしての購入を検討していたので明後日逝ってきますw
「サブ」とか言っておきながらAF性能が9xiよりよさそうですね。

>>120
私はAT-X 300/4にも付けようと思ってます
バランス悪くて9xiより重く感じそうでつw

もう一点質問なんですがAF追従時の連射性能ってどんな感じでしょう?
別スレにはAF駆動用とモードラ用のモーターが共用であると書いてありました。
撮るものによりますが秒2コマ程度出てくれればナーと思っております。
122名無しさん脚:04/02/24 22:22 ID:iWqRy4o5
>>118
今でもレンズ系スレではそんな論調が多いよな
安くてもいいレンズはいっぱいあるし、
そういうのにめぐり会えると我々はうれしいのに
123まさのり:04/02/25 01:44 ID:dIwC0kBE
子供心のわかる大人のカメラなんですね尼煮は。そいつにあれこれ趣味に合致したレンズをつける、と。
124110:04/02/25 14:04 ID:sa7urVFh
>>121
甘煮の連射性能ですが、カタログには載ってませんね。7で最高3.5コマ
ぐらいだったから、あくまでも最高で2コマぐらいなのかな?
9Xiよりはかなり遅いと思いますが、707よりは駆動系は早いと思います。
もう、お店でデモ機に触れてるだろうから、小さくて小気味よく動く甘煮は
最高のサブだと思いますよ。
125名無しさん脚:04/02/25 23:08 ID:4e+sxgLX
>>121
甘煮の連写は毎秒3コマだよ。
俺は最近、甘煮に50/1.4をつけて先週生まれた子供を撮ってるけど、
ぼけが柔らかくていい感じで撮れる。旧タイプだから本体とデザイン
合わないけど(w
126名無しさん脚:04/02/25 23:27 ID:HbrI278F
>>125
いや、AF追従時の連射スピードね。
秒三コマってのはMF時の話。

俺持ってないけど、子供とるときに良さそうなカメラだ。
α-9に28-70Gとかつけたら泣き出しそうでw
127名無しさん脚:04/02/25 23:32 ID:3FFGa00i
俺の尼2絶好調!写りはまったく問題なし!
今度は35mm/1.4Gを加えてあげるつもり。
ご褒美です!
128名無しさん脚:04/02/26 01:20 ID:x6aS6iYh
いいなあ・・・俺はF2で我慢
12974:04/02/26 19:06 ID:vGieuNt2
あ、74はオレだった。

200mmは今回見送ろうと思ったら、代わりにシグマの20mmを買ってしまいました。
桁が足らんやん。うふふ

寄って撮ったらピントの合う範囲がすごく狭いです。

>>110
Cモードといえば、新しい70ではそれでも光るんですよね。
これはちょっとうらやましいかも。
Cモードにすること自体が無いけど・・・。
130名無しさん脚:04/02/27 00:39 ID:IVYuvGIr
>>125
あ、AF追従時ね。スレ汚しスマソ。
131名無しさん脚:04/02/27 15:33 ID:KvzbHo6V
>>129
なんかすげー気まぐれな買い物のしかただな
素敵
132名無しさん脚:04/02/27 21:17 ID:3X0TtBK6
甘煮に50/1.4って幸せになれるよね。
133名無しさん脚:04/02/27 23:12 ID:b7opkMHV
>>125
わたしは甘煮の直線的デザインに旧タイプのレンズは合うと思ってるよ
50mmとか28mmとかつけるとチョーカワイイワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η
134名無しさん脚:04/02/29 02:28 ID:gijrE4Tb
あ、ブラックもう作ってないんですね
135名無しさん脚:04/03/01 10:29 ID:5hBCdgkB
甘煮Lのダブルレンズ付きってのを39800円でさっき通販で注文した
ノーマル甘煮とLを昨日店で触って比べたら持った感触がカナリ違ったが
まあそんな違いを漏れが使いこなせるわけでもないからLにした。
初めての一眼レフだし

どうぞよろしく。
しかし、甘煮って良いね。
同クラスのに比べてなんかキビキビしてた
ファンになりますた
買ったのはLだけどな

136名無しさん脚:04/03/01 11:22 ID:6JIS39My
>>135
購入オメ
137名無しさん脚:04/03/01 15:28 ID:O1mBzlA4
そのキビキビ感が魅力ですよね。尼に
138名無しさん脚:04/03/03 23:04 ID:WKQ8YHSS
音がいいですよね。
139名無しさん脚:04/03/04 22:42 ID:AtJTdaoA
『Uブラック程度上』、ブクロの某所5Fで12800円

欲しい香具師は急げ
140名無しさん脚:04/03/04 22:55 ID:IqBk3I9a
ほしい。でもおれは北海道民('A`)
141名無しさん脚:04/03/05 14:23 ID:CGUvwLgd
>135
漏れも新宿淀で見たが、あれは買いなのか?
読めが一眼が欲しいとのたまってるのだが
俺自身カメラは疎くて全然わからん_| ̄|○

甘露と甘露Lの違いってどの辺?
1/4000→1/2000は分かったが他は全然わからん

てか、1/4000っているのか?
EOSの廉価も1/2000だし・・・
142141:04/03/05 14:45 ID:CGUvwLgd
甘露じゃなくて甘煮なのね(^^ゞ
143名無しさん脚:04/03/05 22:36 ID:uejuheOK
>141
磯400が常用となった今、シャッタースピードは早いほうが表現の幅が広がると思う。

このクラスではややオーバースペック気味ですが…ミノのまじめさの現れだと思います。
144名無しさん脚:04/03/06 05:38 ID:GEKcjkG0
>>111
亀レスで申し訳ございませんが、ピンぼけについてはコンパクトデジとは深度が
全然違うのでピンボケしやすいです。
また色合いについてですがデジカメはオートホワイトバランスで適正な色温度
になりますがフィルムは室内等で使用した場合そんな機能ないのでまんま光源の
影響を受けて変な色合いになってしまいます。
うだうだ失礼しました。
145名無しさん脚:04/03/06 12:11 ID:wGBZGogw
尼2の1/4000は便利だ、50ミリ付けてるときは特にね
146名無しさん脚:04/03/06 12:44 ID:tj+/ViTY
>>141
あと、ファインダ覗いただけでAFの動くアイスタート機能が
選べるか、最初からついてないかとか。
147141:04/03/06 13:30 ID:w3yfVRjw
>143,145,146 THX

アイスタートが付いてないってことは半押しでAF起動なんですよね?

50mmってf1.4のやつですよね?
そこまで、本気なのは考えてないんですが・・・(^^ゞ

148名無しさん脚:04/03/06 14:59 ID:tj+/ViTY
あと目立つ違いは
巻き上げ速 秒3コマ対1.7コマ
プレビューの有無
マウントが金属かどうか
くらいか。
149145:04/03/06 15:16 ID:HMQHGQIB
147
いや、50/1.7だよ、この安さでこの写りはすばらしいよ、
150名無しさん脚:04/03/06 15:57 ID:J2gmr00e
甘煮と甘煮LじゃAF測距点の数違うんじゃないの?
151名無しさん脚:04/03/06 16:22 ID:uqDjAwOt
50mmが本気????
あれは、ママチャリみたいなもんだぞ
広角ズームはバイク、望遠ズームは車

誰でも乗れて、酔っ払い運転もけっこう平気
美味く使えば最新ファッションでも違和感無し

値段もママチャリ並みだ〜
152名無しさん脚:04/03/06 23:23 ID:H82in6yw
尼煮恵瑠ってプレビューないんだ……。
153名無しさん脚:04/03/07 03:26 ID:HqQ1h7o6
>>151
おまえ、アフォだな。
154名無しさん脚:04/03/07 04:00 ID:uzTaT97l
アフォかどうか以前に、何言ってるのかもワカンナイ。
何か例え話をしてるみたいだが?
155名無しさん脚:04/03/07 04:00 ID:XZVki0Ke
2Lはハイスピードシンクロ非対応。
156名無しさん脚:04/03/07 10:56 ID:8c/k2jJZ
地味なところではPモードに三種類あるのと一つだけなのとかね
157141:04/03/08 20:09 ID:JX+peeQp
ごめんなさい(^^ゞ

呪文が多くてよく分からないです
で、素人は2LでOK?
158名無しさん脚:04/03/08 20:58 ID:P0kBxvoy
OK!ヽ(´-`)ノ
159名無しさん脚:04/03/09 02:47 ID:471uBMWE
OK!
だけどせっかくやし後々のこと考えて尼煮にした方がええと思います。
160名無しさん脚:04/03/09 16:13 ID:g46Y0WiK
誰も買わないんだな>>139
まだ有るぞ
161名無しさん脚:04/03/09 18:08 ID:OJMUu7zu
中古のボディを買った場合、レンズは新しいのを合わせた方が良いのかなあ。
162140:04/03/09 21:55 ID:qqBhPBVf
>>160
明日から東京出張するぞ
どこだどこだ
163名無しさん脚:04/03/12 19:23 ID:zk2JL5FV
>>162
買えた?

今日のぞいたら売れちゃったみたいだったよ。
164名無しさん脚:04/03/13 00:55 ID:DyL40sor
オジサンはね、姪の運動会(徒競走)を撮りたいんだけどスイト似は、フォーカスはシャッター半押しでピント固定しちゃうから連射がねぇ。
165名無しさん脚:04/03/13 10:01 ID:iWVxflWV
はいはい、ネタですか?
AFモードをCモードで使ってねオジサン。
オジサンなら愛スタートもオンにした方が失敗少ないだろうな。
166名無しさん脚:04/03/13 18:17 ID:elycZ4gR
らぢゃぁ
167名無しさん脚:04/03/14 22:20 ID:rkxr1nvz
電源ONのパシューピって音がヤダ
電源OFFでカウンター見えないのもヤダ
シャッターボタン周りのメッキが弱いのもヤダ
ストラップ掛けが、3角リングじゃないのもヤダ

でも、使ってます
168名無しさん脚:04/03/15 10:46 ID:azsU+bnY
子供と山登りした。
買ったばっかりのSweetUぶら下げて行った。
どんな風に撮れるのか、わくわくどきどき。
出来上がった写真を見た。
がけっぽい所をよじ登る息子のおしり・・・。
登山道を歩く、娘のおしり・・・。
撮れたのはおしりばかり。
カメラ以前に、自分の腕(と言うより体力?)がどうしようもないヘナチョコだと思い知った。
体力つけて、子供より早く登れるようになってから、再度チャレンジします。
169名無しさん脚:04/03/15 15:16 ID:loQpUTen
>>168
α-9と300/2.8と三脚もって行けるようになるまで
がんばってください!!
170名無しさん脚:04/03/15 15:24 ID:MfAWUpoj
ムスメのおしりぅpキボン
171名無しさん脚:04/03/16 09:39 ID:V1/8KhP1
ストラップをかける部分は(ストラップを)上に向けてると撮る時マヌケな感がある。
下に向けてるとフィルム交換のとき裏ブタあけられないし・・
付属品より細いのでいいやつないかな
172名無しさん脚:04/03/16 12:44 ID:dQrUDXVS
>>170
五歳児ですが・・・。
173名無しさん脚:04/03/16 19:13 ID:ek1NrZFe
SweetII購入記念age
174名無しさん脚:04/03/16 19:27 ID:vACWh4Ju
>172
より一層喜ぶ愚か者も稀に..
175名無しさん脚:04/03/18 00:37 ID:fuRERvWl
α-Sweet銀ボディ、滝川市のオキドキで15000円
2かどうかは知らん。買わないなら俺が買う。
176名無しさん脚:04/03/18 00:41 ID:ZBUxKaQG
>>175
初代だと少し高いのでは?
177名無しさん脚:04/03/18 00:47 ID:fuRERvWl
やはり高いか(w
178名無しさん脚:04/03/18 18:29 ID:H4zhXAOO
プラスチックマウントって大丈夫ですか?
400の金属製レンズ使いますが・・。
179名無しさん脚:04/03/19 00:41 ID:gw+z7KdD
L系は知らないけど、折れの初代甘も甘煮も金属マウントです。
180名無しさん脚:04/03/19 17:08 ID:AMLywTYn
滝川のオキドキ今日行ったら売れてたぞ(w
誰だよ買ったヤシ(w
181名無しさん脚:04/03/19 18:08 ID:4KdnSl+T
>>180
買ったヤシは実はモマエでしょ(w
182名無しさん脚:04/03/19 18:45 ID:ILbpeiiq
↑誓ってちゃうよ。
俺は今日、タムの中古24ミリ広角買っただけだもん。
183名無しさん脚:04/03/21 13:45 ID:kV02q/w3
いいもの買ったな、おい
184名無しさん脚:04/03/21 22:23 ID:Jj9JGtfX
今日、新宿ヨドで買ったよ
185名無しさん脚:04/03/22 00:05 ID:XwTWfTVP
甘煮は在庫処分始まってる、、、
186名無しさん脚:04/03/22 00:56 ID:SwlW27qB
いくら?
187マルチでスマン:04/03/22 04:27 ID:voGXIDIK
ドイツで買ったDYNAX 5(甘煮ヨーロッパモデル)をα 7のサブにしてますが、
誰か他に持ってる人います?
パノラマ機能とリモコンを省略したモデルなんだけど、
2年前当時、TAX-REFUND後で国内の甘煮よりちょっと安かったヨ。
要らない機能がカットされてたので飛びついちまった!
(蓑の海外モデルの国際保証は日本では受けられないので注意!)
ちなみに今α70とセットになっている28-100の発売は
DYNAXとセットでかなり早かったなぁ。
188名無しさん脚:04/04/01 23:31 ID:mChLwmxj
中古で甘を買いますた。かなり割高だとおもいつつ店の半年保証があるし
小遣いで買える範囲で、比較的新しいモデルのαがみつからないんで
妥協しました。

今、マニュアルを蓑のサイトからダ落として勉強中でつ。
189名無しさん脚:04/04/01 23:39 ID:gQB9y0Vx
BICで7800円で売ってたなぁ…はてさて
190名無しさん脚:04/04/01 23:49 ID:mChLwmxj
漏れがいける範囲に、ビックないでつ。
191名無しさん脚:04/04/02 05:00 ID:mtl0QKYJ
↑ガシガシ使って良い写真イッパイ撮るヨロシ。
そんで「買って良かった」と思えたら幸せ者。
192名無しさん脚:04/04/02 18:15 ID:AwD5ZDLW
使ってナンボだな
193名無しさん脚:04/04/06 11:51 ID:uwbLRZDQ
レンズポーチにも入っちゃう甘煮
194名無しさん脚:04/04/07 09:14 ID:FhVE6Rbp
今度妹が結婚するので、いつもは運動会とか青空の下でしか使った事のない甘煮で撮ってやろうと思ってます。
で、そう言う場合のおすすめフィルムってあります?
スレ違いでごめんなさいですが、教えてください。
よろしくお願いします。
195名無しさん脚:04/04/07 16:27 ID:ohxIMNbj
>>194
基本的にはISO400か800のカラーネガ。
フィルムの銘柄はISO400ならなんでも好きなものでいいが、
800ならフジのスペリアヴィーナス。

ズームレンズを使うなら、内蔵フラッシュでは力不足なので
できれば外付けフラッシュが欲しいところ。

参考:結婚式のカメラマン Part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079878615/
196名無しさん脚:04/04/07 16:41 ID:9WtZVXlO
某カメラ店のオープンセールで甘煮ゲットしますた。
いままでコンパクトデジカメ使ってたので、簡単に背景をぼかす事ができてうれしいでつ。
(コンパクトデジカメだと、3倍ズームのマクロ撮影でようやく背景がボケるかなっていう感じ)

これでいい写真撮りたいでつ。
(満月撮ったら、露出オーバーで月の模様が映らなくて、鬱)
197名無しさん脚:04/04/07 22:19 ID:+LEKjVO+
>>194
フジのNew PRO400が良いと思いますよ。
ttp://www.fujifilm.co.jp/ppg/negafilm.html#2
198194:04/04/09 14:11 ID:5RlFegj0
>>195・197
アドバイスありがとうございます。
妹の晴れ姿ばっちり撮ってやりたいと思います。
教えてもらったフィルム、ためしに買って室内で練習してみます。
ありがとうございました。
199名無しさん脚:04/04/10 13:58 ID:0EFnDq5P
>>194

今さらだが漏れも197と同意見。
多分一生に一度しかない(笑)わけだから、がんがって撮ってあげて。
200名無しさん脚:04/04/15 00:44 ID:9a9b/rKt
sweetとsweet2ではスペック使用感等は
別物と考えていいですか?特にAF
たいしてちがわないなら中古sweetにしようと思うんですが
201名無しさん脚:04/04/15 01:03 ID:TSpuxL0z
>>200
両方持ってるけれどAFは天と地とまでは言わないけれど、差があります。
作動音、機能もsweetIIの方が全然(・∀・)イイ!!
202名無しさん脚:04/04/15 08:19 ID:Du9bhUr3
>200
sweet2は店頭で触っただけだけど、AFは201の言うとおりだと思う。
俺は、トレッキングしながらスナップ撮ったり、公園で花撮ったりが
メインなんで、ボディー買う金あったらレンズに使いたいと思う。

動くもの撮るんだったら断然sweet2でしょう。
203名無しさん脚:04/04/15 22:44 ID:rrUtjS9q
ある日A子さんは、ヨドバシカメラで甘2Lと28-80/3.5-5.6を買いました。
ところが、今までは写るんですとチェキと、イクシーというデジカメくらいしか使ったことのないA子さんは、
どんなフィルムを買ったらよいのか分かりません。とりあえず5種類のフィルムを一本ずつ買って、
いろんなものを撮ってみたいようですが・・・

さて、そんなA子さんにお勧めのフィルムはずばり何でしょう。
(5種類のフィルム名を挙げてください。スレ違いですみませぬが。。)
204名無しさん脚:04/04/15 23:48 ID:AWsitrOM
ぷろじぇくとA子ですか
205名無しさん脚:04/04/16 00:21 ID:gkmPsvYA
懐かしい
206名無しさん脚:04/04/16 00:46 ID:BA0+7olO
センスー200
渡来X
KR64
ヴェルビア
REALA
207名無しさん脚:04/04/16 15:20 ID:PTFzvb1j
とらいえっくすで万全
208名無しさん脚:04/04/16 17:21 ID:jw8j4Qm4
4番目に上げたフィルムが、あなたの本当のフェイバリットです。

とか言う心理テストか?
209203:04/04/16 21:35 ID:dvmqSuBl
いやはや、こんな楽しいレスが付くとは。
渡来XにKR64ね、漏れ自身試して見たくなったぞゴルァ!

・・・センスー200って何でしたか?
210かぶ:04/04/17 21:43 ID:k/DqwgQo
2人の子供を銀板で撮ってきた素人ですが。
安いDPEで、室内や肌色・青や赤を一番きれいに作ってくれるのは、コニカの100か200のフィルムです。
パパやママは騙されたと思ってコニカの100でストロボを使わずに+1EVして撮ってみて下さい。

211名無しさん脚:04/04/17 23:18 ID:uyjnlxZh
コニカ ママ撮って 肌色
というフィルムもあったっけ。
212名無しさん脚:04/04/17 23:51 ID:hJFic+7T
>>209
konikaセンチュリアスーパー ISO-200のことでつ。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/film/lineup/cts200.html

安くて良いですよ。私は一番よく使ってます。
213212:04/04/17 23:53 ID:hJFic+7T
コニカの綴り間違えた.._| ̄|〇
214ゆい:04/04/17 23:56 ID:WfGldAno
こんばんは〜
お元気ですか?
215名無しさん脚:04/04/18 14:51 ID:bwxXRgXi
>>209
コマタセンズリー200
216名無しさん脚:04/04/18 17:05 ID:plyxwKlP
センスー200いいよね。いつも梅淀で10本買うけど、他のフィルムに
比べて有効期限の長いのが多い。よく売れてる証拠かな。

柔らかい写りは子供撮るのには良いね。
217名無しさん脚:04/04/18 20:18 ID:m/RuC1qw
尼2+タムロンSP AF28-75mm F/2.8XRで撮影してる
方いませんか?ボディとの相性があったりするらしい
ので尼2とはどうかな?って気になっています。使っている
人がいたら教えてください。
218名無しさん脚:04/04/18 23:53 ID:1twgLkoG
両方持ってます。でも、その取り合わせで撮影したことは無いので、
尼2が修理から帰ってきたら試してみますね。

なお、α7+タムロンSP AF28-75mm F/2.8XRの相性は完璧です。
大きさのバランスの良さも、明るいファインダも最高。
219名無しさん脚:04/04/20 06:42 ID:2ojOPg/J
初めての一眼に揺れています。
FZ2とかで遊んでたけど、町内会のお祭りでやるオミコシの写真担当に。。
やっぱ、フィルムカメラじゃないとマズイと思いました。
押すだけカメラが壊れてる事から、本日、尼煮+Wレンズ(予算の都合・・・)見に行きます。
(妻と会社帰りに待ち合わせです。)
税込み\52,200
(バック・三脚・説明ビデオ・フィルム1年間無料券付き)
田舎じゃこんな値段だけど、ココとか価格とか見て漠然と良いカメラだと思いました。
カミサンは「ニコンU」にシグマWズームレンズ付き\29,900を押します。
僕は尼煮の方を押し通したいと思います。

尼煮を買うための決めゼリフを御伝授お願いします。
m(_ _)m
220名無しさん脚:04/04/20 08:53 ID:3Y5jdB88
奥さんはなぜニコン?
松嶋菜々子好き?
ブランド志向?
値段?
それによる
221名無しさん脚:04/04/20 10:40 ID:cdvJ6xq5
219です。 カミサンの言い分としては値段が一番。 「ニコン」製と言う銘柄もあるからと推測しています。 また、今までフィルム・カメラ買うときに吟味した時がないので、その流れで値段でいきたいと思っているのだと考えます。
222名無しさん脚:04/04/20 16:18 ID:3Y5jdB88
これから先、順次レンズを買い揃えていく時に備えて
ニコン純正レンズの中で使ってみたいレンズと
ミノルタ純正レンズの中で使ってみたいレンズを
リストアップしてみて
多いほうにしてみては?

それから、おみこし撮影中にレンズ交換はしないと思うので
今回は望遠ズームはいらないと思いますし
将来的にもあまり使う機会がないと思います
Wズームのうち標準ズームだけ買うことはできませんか?

223名無しさん脚:04/04/20 16:29 ID:LUrB5A/k
>>219
ニコンUは知らないけどU2はこの間使ってみてくずだと思った。
壊れてたのかも知れないけど、結構明るい室内でもAFは遅いし迷うしで使い物にならない。
ではMFでと思ってもファインダーが見にくくて萎え。
実際に触ってみればわかるだろうけど、SweetIIの方がずっと使いやすいと思う。
自分とは逆にU2の方が使いやすいと思う人もいるんだろうけど。

>>222
私はおみこし(祭り)撮影中にレンズ交換しますよ。望遠もあるに越したことはありません。
もちろん標準〜広角で被写体に寄って撮った写真の方が迫力があることが多いけど。
それと公式に撮影係に任命されたのなら脚立は必須だと思います。
224名無しさん脚:04/04/20 17:47 ID:1WOojO20
>>219
ニコンUにシグマWズームレンズ付きを買うべきだ。

\29,900と\52,200の差額は\22,300もあるのだ。

その差額で中古の甘煮レンズ付きが買える。
夫婦で撮りまくるべし。
225名無しさん脚:04/04/20 18:00 ID:cdvJ6xq5
将来レンズを購入出来るか?また、どんなレンズが良いのか、知識が乏しく想像できません。
望遠レンズは運動会、室内での学芸会等と必要になると思われます。
12倍ズームのデジカメを所有してますが、体育館等の室内での学芸会には感度が悪く綺麗に撮影出来ません。

ここの皆様は本当に親切ですね。
お店の駐車場に来ました。
携帯の電池が残り僅か。
多分、買って来ます。
226名無しさん脚:04/04/20 18:15 ID:jZWalb68
>225
他社のサイトだけど「ニコンウェブマガジン」の一眼レフ入門はいろいろ
ためになると思うよ。
227名無しさん脚:04/04/20 21:08 ID:7cruyM0F
\49,700(税込み)で購入して来ました!
保護フィルター2個、商品券\1,000がオマケ。
後は、バッグ・3脚・1年間フイルム券・説明ビデオ

今週の土曜日にメカ音痴のカミサンが使う予定。
中古の物も値段的に魅力ありますが、田舎じゃなかなか短期間で手に入りません。
まずは自分の欲しい物が手に入ったって事でラッキーです。
皆様のアドバイスを全て答えられなくて申し訳ないです。
m(_ _)m
分からない事だらけですが、また相談した際は宜しくお願いします。

226>
勉強してみます。
ありがとう
228名無しさん脚:04/04/20 21:56 ID:xj/VrlAB
購入オメー。どんなフィルムかしらないけど1年間フイルム券は美味しいな。
カメラの操作に慣れたら、ポジとモノクロに挑戦してみると良いよ。
より一層楽しくなって色々撮りたくなります。
229名無しさん脚:04/04/21 11:51 ID:9TjL513t
>>227
本番前に、
12本撮りで良いので
とにかくフィルム1本撮影して、
現像プリントしてみることをお勧めします。
何かがつかめるはず。
無駄にはなりません。

できれば、
フィルムはISO100と400の2種類を用意しておき、
当日の天気によって、晴れなら100、
曇りや雨なら400を入れるといいと思います。

そして、もし入手可能であれば、
晴れ用フィルムには、フジのリアラエースを使ってみてください。
町内会で奥さんの株が上がるかも。
230名無しさん脚:04/04/21 15:59 ID:Bjhi5C1l
>228
1年間フィルム券は、フジISO400、無いときはISO100だそうです。

>229
早速、昨晩から試し撮影(24枚)終えまして現像してきました。
肝心のカミサンは数枚の撮影で、ほとんど自分が撮影してしまいました。(汗)
カミサンのレベルは、まだ「プログラム・オート」だけです。
確かこの機種はAFが速いのがウリでしたね?!
確かにピントが合うのが速く、カミサンでもほとんど押すだけなので本番でも上手に撮影出来ると思いました。
また、「ポートレイトモード?」「マクロ?」撮影モードでのボケの具合も、素人なりに撮影してみましたが、〜80mmまでの純正レンズでも上手くボケました。
この辺は全然素人感覚です。(汗)
レンズの事言うと色々と良いのが有るのでしょーが。
1眼の素人でも「Wレンズ・セット」でも楽しめそうな気がします。
〜80mmのレンズで色々と撮影し倒してみたいと思います。

家族の写真はデジカメでも写真屋さんでプリントしてポケット・アルバムで楽しむ方なので、重宝しそうな感じがします。
初めての1眼で、シャッター切る音は感動しますね。
まずはカミサンから練習してもらいます。(ピシッ!・ピシッ!)
後が怖い・・・(苦笑)
231名無しさん脚:04/04/23 14:04 ID:kviS9x8A
初一眼レフで、色々な機種でかな〜り迷って、甘煮購入しました!
たった今ネットで注文したばかりなので、まだ手元には届いてませんが、
お仲間に入れてください。
私も、227さん同様Wズームセットにしました。
届くのが楽しみ〜。(^^)
232名無しさん脚:04/04/23 14:09 ID:TVAiXqs3
>>231
とりあえず購入オメデト
233232:04/04/23 16:02 ID:kviS9x8A
>>232
アリガト〜。
ずっと何買うか悩んでて、ようやく気分的に楽になりました。
234231:04/04/23 16:03 ID:kviS9x8A
↑231でした。
235名無しさん脚:04/04/24 00:30 ID:uUEux2wr
購入オメ
236231:04/04/24 16:40 ID:p6H3pAs1
>>235
サンクス。届くの月末みたい。
GWには間に合いそうだけど、ちょっとショックでした。
遅くても月曜日には届くと思ってたのに・・・。
届くまでの間、フィルムとか撮影のベンキョしときまつ。
237名無しさん脚:04/04/25 09:16 ID:ugMZr93F
>231
GWは尼煮で満喫出来そうですね!
早く手元に届く事をお祈りします。

昨日、カミサンが一眼デビューしました。
写りは問題ないのですが、構図が・・・
夫婦そろって修行が必要みたいです。
238名無しさん脚:04/04/25 15:41 ID:S0UDflcA
俺の尼2の電池マーク点滅で交換時期だが、それでも使い続けて
もうすぐフィルム2本目、
フィルム巻き戻す力は残ってるかなぁ
239名無しさん脚:04/04/26 09:27 ID:fXqGG15T
>>237
早ければ明後日あたり届く予定です。
GWはよい天気であることを願ってますよ〜。
ご夫婦で楽しまれてるなんて良いですねぇ。
うちもいずれカミサンにもデビューしてもらいたいと思ってます。
大蔵大臣の資金援助は必須なので・・・。

昨日は100円ショップで、フィルム2本買ってきました。
KODAK COLD 100 とかいうやつです。ちゃんと写るかな。
240名無しさん脚:04/04/26 09:41 ID:VazrWI1i
>>239
>KODAK COLD 100 とかいうやつです。ちゃんと写るかな。

COLD 100だとニセモノw
241231:04/04/26 12:17 ID:fXqGG15T
>>240
ありゃりゃw
GOLD 100でした。スマソ。
242231:04/04/26 15:06 ID:fXqGG15T
質問。BP-200は必要?
これって、乾電池入れられるだけでシャッターとか付いてないですよね。
243名無しさん脚:04/04/26 15:55 ID:yerYahiG
長く使うなら買っておけば?ランニングコストは安くなるよ。
手が小さいなら必要ないかも。慣れないと構えにくいから。
244名無しさん脚:04/04/26 23:37 ID:vD+4kddT
多少、大きく重くなるけど、望遠使うときや、低速シャッターの時でも
ホールディングが良くなってブレにくくなるよ。
甘煮単体だと、気を付けないとブレちゃう時がたまーにある。
245231:04/04/26 23:56 ID:fXqGG15T
>>243-244
そうなんだ。情報サンクスです。多分購入すると思います。
まだ甘煮すら届いてないので、ホールディングとか全くわからんです。
CR2って結構高いんですね。こんなに高いとは思いませんでした。
246231:04/04/29 01:25 ID:0UiCWRAA
甘煮トドイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
仕事から戻ったら、無事到着してました〜。
明日からのGWの撮影に備えて今フィルムいれずに触ってまする。
シャッター気持ち良すぎて朝まで弄くっちゃいそうです。
247名無しさん脚:04/04/29 02:31 ID:YmMUhA6Q
SWEET2L Wズームセット、中古で安かったんで、かっちまいました。
同時に50mmF1.4(i) を8Kでゲット! そして35-70mmF4を1Kでゲット!
来月の姉の結婚式で使います。
シャッター音いいっすね〜。
248名無しさん脚:04/04/29 09:33 ID:0UiCWRAA
おはよー。

>>247
オメ。漏れも手に入れたばかりです。
いいですよねぇ!
安くてうらやましいっす。
249名無しさん脚:04/04/29 20:15 ID:5AxGkEA2
スレ違いだが
フジヤのJUNK缶に初代が大量に出ているぞ
全部5250円均一。予備にどうだ
250名無しさん脚:04/04/29 22:15 ID:UeZBvKAC
初代っていいの?
251名無しさん脚:04/04/29 22:29 ID:GSMC9IGU
初代はAFも遅いしファインダーも暗くて見にくい。
IIとは比較にならないと思うなぁ。
252名無しさん脚:04/04/29 23:12 ID:UeZBvKAC
情報ありがとう
253231:04/04/30 00:18 ID:LbWzmXAD
デビューしてきました。
午前、午後と1本ずつの試し撮り。被写体は主に息子です。
天気にも恵まれ気持ちよくデビューできました〜。

24枚なんてすぐに終わっちゃいますね。
次回から36枚撮りにしようとおもいました。
さて仕上りがどうなるか。明日現像行ってみよっと。
254名無しさん脚:04/04/30 00:19 ID:Q0CDH6yG
>>253
デビューおめでとうございます!
255231:04/04/30 01:17 ID:LbWzmXAD
>>254
アリガトン!
予想以上に使いやすくて簡単でした〜。
この連写は病み付きになりますねぇ。

もうちょっと明るいレンズも味わってみたいと早くも思ってしまいましたw
お手軽なAF50mmF1.7が王道でしょうか。
256名無しさん脚:04/04/30 08:20 ID:a0DoE4C6
とりあえずAF50mmF1.7でしょうね。少々日が傾いても感度の低いフィルムで
大丈夫で使いやすいです。
257231:04/04/30 17:23 ID:LbWzmXAD
>>256
レスサンクス!
過去ログとか色々読んでも、漏れにはAF50mmF1.7が最適だと
思いました〜。
BP-200とともにいってみようとおもいまつ。

今日はデビューフィルム2本を現像に出しました〜。
明日の仕上がりが楽しみ。
258名無しさん脚:04/04/30 22:52 ID:oP1BaL8F
素人が、スポーツ写真を撮るための購入相談です。
Uは、新品、シグマ標準・300mmレンズ、カメラバック付で\29000
αSweetUは、中古程度A半年保証、純正レンズ300mm付き(標準レンズなし)で\28000
どちらを買うべきなのか皆様どう思いますか?高いでしょうか?
259231:04/04/30 23:52 ID:LbWzmXAD
>>258
私はα-sweetII を新品で買ったばかりですが、
Uも安かったので購入選考に入っていました。

Nikonのサイトでボディが普通に安いんですよね。
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=2

あと、シグマのWズームも10000円前後で購入できるようですので、
価格的には、普通〜ちょっと安い程度だと思います。

機能的には私の調べたところ、sweetII の方がかな〜り良いと思いますが、
実際にsweetII 以外を使ったことがないので、他の機種のことはなんともいえません。
260名無しさん脚:04/05/01 00:40 ID:3AGegB1g
>>259
げげっ!そのUめちゃ安いねぇ…
ニコン嫌いだけど、この値段なら逝っちゃってもイイかも?
261名無しさん脚:04/05/01 00:48 ID:zHKb+aTD
>>258
欲が出てきたらキヤノンが欲しくなる(スポーツでは)だろうけど
このクラスではα-sweetII がいいだろうけど
初心者が中古に手を出すのは心臓だなあ
だれか一緒に行ってアドバイスしてくれる人はいるんでしょうか?
262231:04/05/01 01:11 ID:7eSQWU5y
>>260
このクラスの型遅れのボディは、20000円前後で
在庫処分されているようですね。KissIIIやNewKissとか。
α-sweetIILならWズームセットが安く売られてました。(35K円くらいだったか・・・)
263名無しさん脚:04/05/01 21:21 ID:POI9gsQN
仲野不二家ジャンク感のは
尼1が4200円。 ブラック5250円
264名無しさん脚:04/05/01 21:37 ID:KyowkeDg
ブラックあったのか?俺今日初代を買ったけどシルバーだった
265231:04/05/01 23:31 ID:7eSQWU5y
現像あがってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
なんというか、素晴らしいの一言でした〜。
心配して損しちゃったw。
一番驚いたのは背景のボケが綺麗だったことでつ。

セットのWズーム、100円ショップのフィルム、同時プリントですが、
L版でしかプリントしないし漏れには当分これで十分だわ〜。
明日はISO400のフィルムでも大量に買ってくるかな♪
266名無しさん脚:04/05/01 23:31 ID:KpRYajUY
UなんかとSweetIIを比べないで欲しい。
Uと同レベルなのはSweetだよ。
IIはAF速度もファインダーもけた違いにいい。
267名無しさん脚 :04/05/02 00:02 ID:PG5cRz1N
>231

いやーよかったね。これで、またカメラ・写真ファンが増えたね。
これから使い倒して良い写真撮ってね。
268名無しさん脚:04/05/02 00:05 ID:PG5cRz1N
あ、それと気に入ったのが撮れたら是非、W4切りぐらいまで
引き延ばしてみてね。大きく伸ばすと立派な写真に見えるから。
269名無しさん脚:04/05/02 00:12 ID:p8WqMKal
W4まで伸ばすならISO100のがいいかも。
どうしてもISO400と言うならフジのフィルムが粒状性は一番優れてると思う。
270258:04/05/02 00:36 ID:eTf2OhB8
皆様レスありがとうございました。
AF速度や連写の心地良さは店で使い比べて確かに違いを感じました。
でも、初心者が中古に手を出すのはちょっと危険っぽいので新品で安めなのを探してみます。
271名無しさん脚:04/05/02 01:11 ID:umJ8FUSt
4つ切りくらいまでいくとかなり立派になります。
額に入れればもっと素晴らしくなる。
とりあえず機械焼きでいいので試してみてください。
額は1つ買って時々入れ換えれば気分も変わってよい。

フィルムは、Venus 400でとりあえずはいいと思う。
私はVenus 800で4つ切りまで伸ばすけど。
272231:04/05/02 01:40 ID:FLSepiWa
>>267-269
サンクス! 精進します。
4切りは一度やってみたいと思ってました。
ISO400はもうちょっとシャッター速度あげて使ってみたいと思ったからでした。
安かったら、フジのISO400いってみようと思います。

>>270
私の購入したのは一週間前ですが、α-sweetIIの新品ボディ(シルバー)が、
ネットで25K円程度で売っていました。シグマの望遠ズームのみと組み合わせなら、
3万ちょっとで買えるかもしれません。がんばって安いの探してください!
273231:04/05/02 01:50 ID:FLSepiWa
>>271
そうでつか。ラジャーです。
Venus 400 でつね。明日見てきます。
ちょうどキタムラのフィルム割引クーポンをゲットしたところでした。

4つ切りしたら、高いレンズ欲しい病に感染しちゃったりして・・・。
274231:04/05/02 20:37 ID:FLSepiWa
Venus400/36枚 と Centuria Super400/27枚 を3本ずつ買ってきました。
Centuria Super400は期限切迫とかで激安だったので練習用に丁度いいと思って。
んで、午後から気合入れて3本一気にいこうかと思ったら、息子が熱出して病院&看病・・・_| ̄|○
GW中は撮影無理ぽ・・・_| ̄|○

フィルムも入れちゃってて、空シャッターも切れないのですが、
巻き上げればもう一度装着して使えるのでしょうか?

可愛さとカッコよさを併せ持つ黒甘煮を眺めつつ・・・
せめて空シャッターきって気持ちを静めたいなぁと思ってまつ。


275名無しさん脚:04/05/02 21:03 ID:NuP+96pO
α70に標準でついてる視度調整てSWEET2につけれるのかな?
SWEET2のアクセサリにはないようだけど…。
アタッチメントだと柔軟性に欠ける。
276267:04/05/02 22:56 ID:PG5cRz1N
>231
あー子持ちは大変だよね。家も今二人。もうすぐ3人目が生まれます。

で、フィルムだけど何枚か撮った?撮ったとしても取説を良く読んで、
フィルム巻き戻しの設定をベロを残すにしましょう。
そうして巻き戻してまた再装填すればOK。次に装填するときに
以前撮った所(例えば5枚まで撮ってれば6枚まで。多重露光しないように)
より一枚多めに送ればOKだよ。空送りするときはMモードにして最大f値
シャッターは1/4000それとレンズにはキャップをしましょう。
277231:04/05/03 01:24 ID:Zeytdutk
>>267
レスサンクス! 助かりました〜&大変勉強になりました。
お蔭様で空シャッター十分堪能できる状態になりましたw
この設定の存在は知っていましたが、このような使い方をするためのモノだったとは・・・。
まさか自分には一生関係のない機能だと思ってました〜。
幸いまだ一枚も撮ってなかったので、次回そのまま装填できます。

267さんは、もうすぐ3人ですか〜。大変ですねぇ。
うちはまだ1人ですが、それでも手を焼いてますもん。
お金も時間も足りない〜
あ、でも被写体には困らないw。
278名無しさん脚:04/05/03 06:03 ID:atOr9Zf/
子供は最高の被写体ですねヽ( ´ー`)ノ
279名無しさん脚:04/05/03 21:58 ID:+RYLvInm
Centuria Super 400は実効感度が400より低い気がします。
それでなくても粒状性がフジより劣るので、1/3〜1段くらい感度設定を低めにした方が伸ばした時に荒れにくいと思います。
280231:04/05/04 03:05 ID:+Cjegg+X
そうなんですか。
3本あるので、撮り比べてみようかなぁ・・・。
281231:04/05/04 05:07 ID:+Cjegg+X
BP-200とAF50mmF1.7購入記念age
俺のシステムはこれでほぼ完成とみた。ヽ( ´ー`)ノ

28-80mm ・・・旅行、行楽地
75-300mm ・・・運動会、ポートレート
50mmF1.7 ・・・室内、お散歩スナップ

あ、あと三脚必要か・・・。
282名無しさん脚:04/05/04 09:10 ID:AlE43gTm
カメラ板唯一の良心スレだと思うよ。
283名無しさん脚:04/05/04 10:04 ID:1jlDlP7T
僕はカスタム設定が何番が何かを覚えていない&
外でフィルムを入れ替えたくなる(ISO100から400とか)ので
最近はフィルムピッカーを持つようになりました。>ベロ出し

空送りするときはアイピースもキャップかぶせた方がいいんですよね。
284名無しさん脚:04/05/04 10:38 ID:nPpI4SZy
>>281
三脚必要だね。でも、しっかりした三脚は値段もしっかりしてる(藁


撮影対象が、子供なら三脚の前でじっとしていることはあり得ないと
思うので、呑気に構えても問題ないかと思います。
285231:04/05/04 17:48 ID:+Cjegg+X
>>282
胴衣。皆さん親切でつ。

>>284
んですよね。
三脚は運動会のときに必要かと思ってました。
まだまだ先の話なので、当分の間必要ないと思ってました。
三脚の値段もピンキリですねぇ・・・w。


>>283
なるほど。フィルムピッカーなんて便利なツールがあったのですね。ググっちゃいましたw。
そういえば、付属のアイピースキャップですが、これって、取説(P80)に書いてあるように
取り付けることができないのですが、カチッとはまるモノなのでしょうか?
バルブ撮影なんてしないと思うので、どうせ必要ないだろうと思っていたのですが、
確かにフィルム空送り時にも必要そうですよね。
286267:04/05/04 18:52 ID:1lwQcs/I
>>285

アイピースキャップはゴム製のアイピ−スカップを外さないと
付きません。取説はちょっと不親切だな。それと空送りの時は
特にする必要はないよ。バルブでは必要だろうけど、普通に
三脚リモコン、家族の記念撮影ぐらいなら必要ないと思う。

あ、そうそう三脚でリモコン記念撮影は2枚以上撮りましょう。
3,4枚は続けて撮ると、みんなが良い表情のが撮れる可能性が高い。
私はこの為に甘煮買ったんだけど。(当時リモコン使えるのミノの一眼
は甘煮だけ。)
287267:04/05/04 19:07 ID:1lwQcs/I
甘煮は最初からアイピースカップ付いてたっけ?取説見ると
付け方書いてないな。上にずらすように外します。7の取説は
ちゃんと書いてるのに。初心者が買うことが多い機種なのに
ホント不親切。
288231:04/05/04 20:55 ID:+Cjegg+X
>>286
あ〜!!できました。
これ外すことができるなんて・・・(^^;
ありがとうございました。
新品購入ですが、アイピースカップはじめからついていました。
説明書ちょっとわかりずらいですねぇ。
289231:04/05/05 02:22 ID:f8pF2PMq
大したことではありませんが、ストラップを付けると、
裏蓋空ける時に邪魔じゃないですか?

そういえば、パンフレットのリカコが持っている甘煮、
ストラップの取り付け方それでいいのか?って突っ込みたくなりましたw。なんか変だよ。
290名無しさん脚:04/05/05 15:30 ID:jNYZ9Ew8
アイピースカップは私も悩みました。
キャップの付け方が分からなかったのですが、構造上、ここが外れるはずだと
思ったらやっぱりはずれたという。
ストラップのも邪魔ですね。裏蓋閉じるときに挟んでしまう。
それでも、いいカメラだと思います。
291名無しさん脚:04/05/05 17:12 ID:Spf1BWpT
この連休も記念写真撮ったけどアイピースキャップ今まで使ったことないなぁ、そういえば。
ま、仕上がった写真みてもファインダーからの逆光の影響無いようだけど。
あと記念写真ではリモコンでピントはずしてガッカリしたこともあるから
昨日はMFにしてピントあわせてから使ったっす。
292231:04/05/05 22:30 ID:f8pF2PMq
息子&お天気回復したので、1本撮影しました。いい気晴らしになた〜。
連写が好きなのでものの10分で終わってしまったけど、
その方が息子と遊ぶ時間もあってよいのかもw。
3コマ/秒ってイイ。大好き。甘煮にして良かった〜。

>>290
胴衣。といっても私は甘煮しか使ったことないのですが、大満足してます。
使っていて、ストラップとか、そんな些細なことしか気にならないでのでしたw。
293231:04/05/08 23:13 ID:hlkAjhv0
BP-200とAF50mmF1.7がまだ届かない。
今日、明日と50mmで撮影出来るのをを期待していたんだが甘かった。_| ̄|○
明日は雨らしいので、明るいレンズで室内撮りもしてみたかったのにな。

まだ見ぬ AF50mmF1.7のことを考えていたら、何となくもう1台ボディが欲しくなたw。
レンズ交換の手間も少なくなるし、壊れたり故障したりしてもとりあえず安心だし。
甘煮もう1台行くか、α-70行くか・・・。
294231:04/05/08 23:24 ID:hlkAjhv0
すみません。教えてくださいませ。m(_ _)m
レンズ交換はフィルムが入っていても大丈夫なのでしょうか?
あと、ポジ向きの機種ってあるんですか?
甘煮はポジには向いてませんか?
295267:04/05/08 23:27 ID:blWVoryq
>>293
いやー、そうでしょう。そうやって深みにはまっていくんですよ〜w。
70はとりあえずいつでも買えるから、やっぱ7がお奨めだな。

でも、とりあえずレンズ3本でガンガン撮って、欲しい物を見つけ
ていきましょう。甘煮はホント良くできたカメラですよ。入門機の
かったるさが全然無いのが良いね。

9のスレに書いてあったけど、甘煮かなりほめてるね。

http://www.photovoicebb.com/html/column/akagi/column_akagi8.html


296名無しさん脚:04/05/08 23:28 ID:T910mI/s
交換しても大丈夫だけど日影でね、 ポジは露出の範囲狭いから単体露出計持ちなされ
297名無しさん脚:04/05/08 23:38 ID:lly4No+m
>>294
レンズ交換はフィルムが入っていても大丈夫。
シャッターが閉まってるんだから、日陰じゃなくても問題ない。

ポジには甘煮はやや向いていないかも。
測光方式が多分割とスポットしかなくて中央重点がないから、カメラがはじき出す露出の傾向がつかみにくい。
でもオートブラケットとかもあるから一応は合格点だと思うけどね。

ところで被写体はなに?息子さんなら単体露出計はまず使えないよね。
大人しい子じゃなければポジで撮ること自体が最初は難しいと思う。
298名無しさん脚:04/05/08 23:57 ID:J2k3LRm8
http://ime.nu/www.photovoicebb.com/html/column/akagi/column_akagi8.html
見たけど、
別のページに
高島鎮雄(たかしま しずお)サンの紹介記事

「1938年群馬県生まれ。2000年にフリーとなる。うんぬん」

2000-1938=62

62歳で「フリーとなる」って言われても???
299231:04/05/09 00:24 ID:MTThCbJn
皆様レスアリガトン。

>>295
システム完成なんて甘かったとつくづく思ってます。_| ̄|○
そのうち高いレンズとかも欲しくなるんだと思います。コワイ(^^;

7もちょっと気になっていたのですが、私ごときが使いこなせるわけないと
思って選考から外してました。でも甘煮以上にコストパフォーマンスの高い機種とか・・・。
とりあえず、今の環境でガンガン撮影してみることにします。


>>296 >>297
被写体は主に2歳の息子です。しかも物凄く動きます。
息子をうまく撮りたいので甘煮を買いました。
甘煮はポジ向きではないのですね。なるほど勉強になりました。
簡単なら一度体験してみようかと思っていたのですが、
もうちょっと撮影になれてからの方が良さそうですね。
300231:04/05/09 00:37 ID:MTThCbJn
自己レス

>息子をうまく撮りたいので甘煮を買いました。
で、実際うまく撮れたので感動しました。( ´∀`)

コンパクトデジで撮ったものとは何かが違うんです。
なんというか、撮りたい瞬間が撮れてました。
画質以上に嬉しかったです。
301名無しさん脚:04/05/09 01:34 ID:9lDKXXKC
>>300
それは良かった。デジはシャッタータイムラグの大きい機種が多いですから。
実は、私がSweet IIを買った当初はコンパクト銀塩と同じ程度に感じたんです。
でも、その後、付属ズームではなく100mmマクロを使ってから
素晴らしく美しく写るようになりました。
ぜひ単焦点もどうぞ。
302231:04/05/09 02:27 ID:MTThCbJn
>>301
銀塩コンパクトは使ったことないのでタイムラグとか解らないのですが、
ファインダーか液晶で見るか?も多少影響しているような気がします。
100mmマクロ・・・実は気になってました〜w
でもWズームで満足してる漏れには必要ないだろうなぁという感じなのですが、
やっぱり違うのでしょうねぇ・・・。
もう少しでAF50mmF1.7が届くので、とりあえず単焦点を満喫してみます。
303名無しさん脚:04/05/09 04:22 ID:wDV5Vvxk
>>298
小林彰太郎と一緒にカーグラフィックを立ち上げたメンバーのひとりで
モータージャーナリスト界のエロイ人。二玄社での執筆が長い。
304231:04/05/09 10:19 ID:MTThCbJn
今日みたいな雨の日はどうやって撮影してますか?
傘さしながら片手とかですか?
305名無しさん脚:04/05/09 12:29 ID:Mk1RADfr
>>299
ポジ向きではないことは無いと思います。
スポット測光+露出補正で静物なら問題なく使えています。(上手い下手は勘弁)

どっちにしてもポジは慣れとお勉強が必要だと思います。
306名無しさん脚:04/05/09 23:03 ID:rrKFUeWh
>>293
ナカーマ!!
漏れもそのセットで注文したら、BP-200だけ先に届いた。
AF 50mm/1.7はコニミノにも在庫がなくて、製造中の模様。
気長に待たれよ。
307231:04/05/10 08:44 ID:+R1bnDnf
>>306
ガーン(゚Д゚)
そうだったのか・・・一週間前後って書いてあったのに〜!
漏れもBP-200だけ先に送ってもらえばよかーた。_| ̄|○

>>305
そうですか。情報サンクス!
私の場合、被写体(息子)が静物でないのでポジは難しいですね。
ネガで沢山練習して、いずれは挑戦したいと思ってます。
308231:04/05/10 13:23 ID:+R1bnDnf
>>306
何気に読み返したら、αユーザーには嬉しい内容ですね。ヽ( ´ー`)ノ
在庫なくなるくらい売れてるってことは、カメラもひょっとして売れてるっ
てことでしょうか。
このレンズって最初のレンズとしての需要が高そうなので・・・。
309名無しさん脚:04/05/10 14:38 ID:l97YqCVa
写真ド素人ですが先日甘煮Wズームセット買いました!
今までコンパクトデジしか使ったことありませんでしたが、
1眼レフは"撮ってる"って感じがして面白いですね。
タマランです。
310名無しさん脚:04/05/10 14:48 ID:tDf/zMwc
最近新入りさん多いっすね
売れてるのか
311231:04/05/10 14:49 ID:+R1bnDnf
>>309
おめ!
漏れも全く同じパターンです。
コンパクトデジから甘煮Wズム買いました。
仰るとおり撮ってるって感じがタマランですなぁ。
312名無しさん脚:04/05/11 14:27 ID:WZr7fGDR
甘煮買いました!
ファインダー倍率はちょっと低いけど明るいし、AFはきびきびしてるしコストパフォーマンスは最高ですね!
α-7と迷ったけど、とにかく軽いカメラが欲しくてこれにしました。
とりあえず50/1.4と35/2で試写してみました。
軽い単焦点レンズが似合うカメラですね。

ミノルタのAFは完璧主義だから、ほとんど合っているのになかなか合焦したとみなされないことがありませんか?
私はシャッターチャンスを逃したくはないので、レリーズ優先にして使ってます。
みなさんはどうしてますか?
313名無しさん脚:04/05/11 18:47 ID:hv9ps1Y9
確かにF4程度の標準ZOOMとかだと、『諦めの早いEOS』の方が早いね
314名無しさん脚:04/05/11 19:24 ID:S/d42RgB
α-SweetII購入考えていますが今の相場ってだいたい
いくらぐらいなんでしょうか?
今日見たお店では59800だったんですが安いんですかね?!
315名無しさん脚:04/05/11 19:53 ID:WZr7fGDR
>>314
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10102110111
59800でポイント等なしならかなり高いと思う。
316名無しさん脚:04/05/11 20:09 ID:82A+A6jM
中版のサブで使ってた甘煮、今年で定年退職したオヤジに
こんなのでも趣味にしたらってプレゼントしちゃった。
28mm/f2.8+50mm/f1.7+100mmマクロも一緒にやっちゃったんだけど
毎日質問メールがくるのにはまいった(w
3脚も買ったみたいだし、カメ爺を一人増やしてしまったよ〜な
317名無しさん脚:04/05/11 21:11 ID:S/d42RgB
>>315
本当ですね。この値段だと他店より高いですね〜。
はじめて実物今日見たんですけど小さくてカッコいいと思ったので
安い店探して早くコレ購入したいです。

318名無しさん脚:04/05/11 23:33 ID:IL+eXSkd
α-7を買って1か月。
Sweet IIもなかなかいいカメラです。
手放さなくて良かった。
操作性がちょっと悪いけど、手軽に撮るには十分だと思います。
どっちも気に入ったので両方使います。
319231:04/05/12 00:19 ID:8On0unyE
>>316
実は私も定年した親父にカメラを送ろうと思っていたのですが、
お父様は機械に強い方でしょうか?

私の場合、親父には、高級感の高いRFの方がいいかと思い、
ベッサR2あたりを考えていたのですが、甘煮なら質問されても
教えられるので、甘煮にしようかなぁと思ってしまいました。

とにかく親父には何でもよいから趣味を見つけて欲しい。
カメ爺になってくれれば万々歳なんですけどね。
320名無しさん脚:04/05/12 00:38 ID:cfKEy4Hc
定年後の趣味にするなら、予算を少し追加してα-7の方がいいのでは?
今まで写真を趣味としていないなら、一眼レフの見やすいファインダーと
RFには向かないマクロ撮影などは大きな魅力ではないですかね?
逆にRFだと単なる飾りで終わってしまうかも・・・
321316:04/05/12 00:39 ID:HLt6A/rG
>>319
自分の場合サブはコンパクトデジにしちゃったので
使わなくなった甘煮にしたわけで、他に理由無しです。
オヤジが機械に強いか?
と聞かれれば、全然ダメに近いと答えます
ただ、年寄りにはAF性能が優れているカメラが良いんじゃないかと
322231:04/05/12 01:38 ID:8On0unyE
>>320-321
なるほどです。非常に参考になりました。
そういえば親父は目もそんなに良くないので、ファインダーは重要だと
思いました。α-7も検討してみたいと思います。
RFを検討していたのは機械式である方が楽しいかな?と思ったのと、
モノとしての愛着を持てる質感が必要な気がしたからです。
あと親父は車の免許もってないので、携帯性のよいカメラの方がよいかなと思ったんです。
しかし確かに飾りで終わってしまう可能性が大きいかも・・・です。
323名無しさん脚:04/05/12 01:58 ID:6vWT14HP
なんかコンパクトの方がいくないかっ?
GR1VとかTC-1とか
324231:04/05/12 02:02 ID:8On0unyE
先ほどローソン同プリ取ってきました〜。今回はCenturia Super 400を2本分です。ヽ( ´ー`)ノ
>>279さんのアドバイスを参考に、ISO400とISO320で撮り比べてみました。
伸ばしてないのでまだ何とも言えませんが、同プリでの見た目は区別がつきませんでした。

デート機能のテストを兼ねていたのですが、まず薄い!と思いました。
あと、もっと隅の方に入って欲しかったのと、左下ではなく右下が良かったなぁ・・・と。
まあ、おまけ機能ですが、息子の成長記録で多用しそうなのでちょっとした不満でした。

あ、でも伸ばした時日付入ってたらカッコワルイな。。。
325231:04/05/12 02:42 ID:8On0unyE
>>323
レンズ交換や手動巻上げという過程が楽しめるほうが良いかなと考えていました。
でもTC-1の質感、写りは良いですねぇ。うーん、迷うなぁ・・・。
326316:04/05/12 22:13 ID:HLt6A/rG
再びなんですが
普通に言われるカメ爺にも、カメオタにも2種類ありまして
そうです、写真好きとカメラ好き、ですね
ここはカメ板なんではっきり言わないけど、機材ど〜たら
質感どた〜たらなんて言ってるカメ爺はボソボソ。
逆に、警戒されないからフットワーク(=金&ヒマ)
とコミュニケーションで気軽にバシャバシャやってるカメ爺はかなり羨ましいね
327231:04/05/12 22:48 ID:8On0unyE
定年後はそんな生活が羨ましい〜。親父にもそんな風になってホスイ。
あと私の場合、学生時代なぜ写真に興味を持てなかったのか、
悔しくてなりませぬ。写真部とかめちゃ羨ましい。

実は親父の件は切羽詰まってて、現在、欝&アルコール依存&etcなんです。
無趣味で出不精なうえ暇だから一日中家で酒飲んでるらしい・・・。(--;
カメラに興味を持たせれば、被写体探しに外に出てくれるかな?と思っていたのでした。
328名無しさん脚:04/05/12 23:18 ID:58rD1PLE
>>327
鬱病の妻を抱えているから痛いほど気持ちはわかるよ。
自分みたいにささやかでも趣味をいろいろ持っている人間には理解できなかったが
そういう人は趣味さえも眉間にしわを寄せて取り組んでしまったりするみたいだ。
子供のように「夢中で楽しむ」術があれば、とよく思う。

もともとある程度写真に興味があるんなら別だけど、ただカメラを渡しただけじゃ
残念ながらダメかもしれない。
できれば何度も一緒に写真を撮って、できた写真をほめたり「今度はこうしたら
どうだろう」とかうまくもっていけたら・・・
ただ無理強いもよくないだろうし、ダメそうだったらさっとあきらめて別のこと
に切り替える必要もあると思う。

でもうまくいくことを祈るよ。
329231:04/05/13 00:03 ID:FpnM+B8g
>>328
温かいレスサンクス!
実は遠くに住んでいて、年に何度かしか一緒に楽しむことができないんです。
でも出来た写真を送ってもらったりすることはできるので、批評しあったりはできると思います。
孫(私の息子)はやはり可愛いようで、「今度遊びに行ったときに息子をうまく
写せるように練習してね!」というような乗りで、贈ろうと思ってます。
仰るとおりダメもとで。ダメだった時は返してもらって自分が嬉しく使うつもりです。
一番心配なのは、アルコール依存故の手ブレです。
どの程度、撮影に響くのか私には想像付きません。

甘煮はシャッターきれば気持ちよさが解ってもらえそうですが、
近視の親父には、視度調整があったほうが良い?
α-70の方が視度調整付いていて親父向きかも?とか考えていました。
330231:04/05/13 00:38 ID:FpnM+B8g
Centuria Super 400の27枚撮フィルム2本撮影したのですが、
1本は28枚、1本は27枚撮影できました。
あがったネガを見てみたら、フィルム上の開始位置が違っていたのですが、
これは普通でしょうか?甘煮特有?私の固体のみ?

ネガには番号が入っていて、28枚撮れた方は1の右下から、27枚の方は
2の下あたりからコマが始まってました。
331名無しさん脚:04/05/13 01:12 ID:dayLLlpX
最初にフィルムのベロを巻き上げるのに、どれだけフィルムを無駄にしたかで撮影可能枚数が若干変わります。
甘煮特有のことではありませんのでご安心ください。
332名無しさん脚:04/05/13 01:30 ID:FpnM+B8g
>>331
どんなカメラでもそうなんですね。安心しました。カンシャヽ( ´ー`)ノ
333名無しさん脚:04/05/13 02:11 ID:dayLLlpX
AF一眼レフは5台しか使ったことがありませんが、メーカーを問わず同じ仕様でした。
(常に規定枚数しか撮れない機種もありましたけど。)
手動巻上げのカメラでは、1枚でも多く撮るために頑張って無駄を少なくしたものです。
334231:04/05/13 02:36 ID:FpnM+B8g
>>333
自動巻上げの場合は、無駄が多いかどうかはカメラ任せってことですよね?
解せないのは、同じフィルムを同様に詰めたつもりなのに、何故か大きくずれていたことでした。
きっと気づかずに長くベロ?を出してしまったのでしょうか。
当方、初の銀塩なので、とまどうことばかりです。
335名無しさん脚:04/05/13 09:23 ID:2YFumBGM
めったにないと思うよ。36枚撮りしか使わないけど、甘煮は今時
珍しいく37枚撮れる機種。(9や7、他メーカーでも中級機以上は
必ず、規定枚数しか撮れないと思う。)
おそらくたまたまフィルムを送り出したのにうまく感知しなかったんだろう。
まあ、27枚撮りなら普通27枚以上撮れない機種が多いけど。
(枚数のDX接点このカメラ無かったけ?)

そんなに気にすることない。まあ、とりあえずDX接点は汚さないように
しておきましょう。
336231:04/05/13 11:21 ID:FpnM+B8g
>>335
ラジャ! 多く撮れたらラッキーくらいに考えて撮影に望みます。
337231:04/05/14 00:33 ID:TWz4O57h
外部ストロボについて教えてください。

外部ストロボを使用する予定は全くないのですが、
将来的には学芸会やらなんやらで必要になってくると思うので、
早めに買おうかどうか迷ってます。

一つは、甘煮側のシューに不良がないかどうかチェックしたいというのがあります。
保証が切れてからシューの不良に気づいたら不味いと思ったのです。
ストロボを購入しないで、簡単にチェックする方法はあるでしょうか?

もし購入するとしたら、甘煮には5600HSか3600HSどちらがオススメでしょうか?
他に甘煮で使用できる他メーカーのストロボでオススメなどあれば教えてください。
338名無しさん脚:04/05/14 00:43 ID:Mu78pmzW
>>231
バウンス撮影をする予定があるなら、余裕のあるGNと上下左右に
首を振れる5600HSで決まりですね。3600HSなら安い5400HSの方
がいいかも知れません。どれでもシューのチェックはできますし
ね。

5400HSでよくて、近くに住んでいるなら貸せるんですけどね。

他メーカーのストロボはアダプターがないと付けられないんじゃ
ないでしょうか?ハイスピードシンクロもADI調光もできないの
で、あまり得策でないように思います。
339名無しさん脚:04/05/14 08:43 ID:3yvcgGsR
店に行ってストロボの動作確認と称してテストすれ
340名無しさん脚:04/05/14 08:47 ID:3yvcgGsR
>>337
ミノルタ向け社外品もある。ADIも対応してるらしい。HSSはどうか知らないけど・・・

http://www.sunpak.jp/products/index.html
341231:04/05/14 10:14 ID:TWz4O57h
>>338
サンクス! 大変参考になりました。
5400HSは甘煮のマニュアルには載っていたのですが、コニミノのHPには載ってませんでした。
5600HSの旧型でしょうか。C/Pは一番良さそうで惹かれました。
342231:04/05/14 10:59 ID:TWz4O57h
>>340
情報サンクス。社外品あるんですね。
価格も安いですね!

>>339
甘煮はネットで購入したので、購入店はちと遠いのです。
購入店じゃなくても大丈夫でしょうか。

>>338
大阪に住んでます〜。
343338:04/05/14 17:25 ID:Mu78pmzW
>>342
大阪ですか。残念です。私埼玉なんです・・・
オークションだと5400HSの中古は15000円前後で出てますよ。

ちなみに購入店じゃなくてもシューのチェックをするのは大丈夫でしょう。
だってそこのお店でフラッシュを買う「予定」なんですからw
344231:04/05/14 18:12 ID:TWz4O57h
>>343
あはは。残念でした。いろいろありがとうございます。
出来れば新品が欲しいと思ってます。

そこのお店でフラッシュを買う「予定」だとしても、
自分のカメラを持っていく必然性があるのかちょっと疑問でした。
購入予定ストロボのチェックなら、そのお店のカメラでやればいいわけですし。
でもそこまで気をまわすほどのことでもないですねw。

薄暗い場所での撮影は、ストロボではなく、明るいレンズと高感度のフィルム
という手もあるのかなと考えていたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
345名無しさん脚:04/05/14 18:48 ID:DuKVoGke
カメラ初心者でよくわからないので質問させて頂きますが
α-Seetとα-SeetUの違いといったら何でしょうか?
346名無しさん脚:04/05/14 19:24 ID:7nNLHVeN
有る人には大違いだが、無い人には違いが判らない
たった2行でどちらの人間か判断できたら神になれる

でも多分あなたは後者
どっちでも財布と相談して買いなさい
347名無しさん脚:04/05/14 19:25 ID:11xSGRxq
>>345
全くの別物と思ってOK
Sweetが普通のママカメに対してSweet2はこのクラスでは
異常なほどのハイスペック!
Sweetを赤く塗っても、Sweet2には敵わない
348名無しさん脚:04/05/14 19:25 ID:Mu78pmzW
学芸会だとすると、フラッシュが使えないこともあると思うので、
高感度フィルムと明るいレンズの組み合わせしかないでしょうね。
でも70-200mmSSMや300mmF2.8などはSweetIIとの組み合わせだと
ちょっと似合いませんけどw

フラッシュが使える状況なら積極的に使った方がいいと思ってます。
特に結婚式などは色々な光が混じってますから、フラッシュを使わ
ないと色かぶりの補正が難しいし、汚い影も出やすいので。
349名無しさん脚:04/05/14 19:41 ID:KTO/6Jgo
>>231
自分のカメラとレンズに付けてバランスをみたい、とか
フィルムを入れてどこまで光が届くか店頭で試写してみたい、とか
もっともらしい理由でチェックしてみて下さい。
ちなみに私は店頭で電池を入れた3600HSと5600HSを甘煮に付けてみて
重量バランスから3600を買いました。

・・・と自分に言い聞かせていますが、本当は予算の都合です。
5600は私には高すぎます。5400だと中古しかないし、ADI調光じゃないし
社外品だとハイスピードシンクロできないし(ほとんど使いませんが)
3600はバランス良いけど見た目がしょぼいです。
350名無しさん脚:04/05/14 19:52 ID:TWz4O57h
>>348
なるほど〜。結婚式は有り得るかもしれませんね・・・。
というか是非撮影頼まれるようになりたいなぁっと。
ストロボはいずれ購入しようと思います。

明るいレンズは(゚Д゚) タカクテカエネーことが判明しました。_| ̄|○
学芸会はビデオで乗り切ることにします。グスン
351231:04/05/14 19:55 ID:TWz4O57h
待ちに待ったBP-200とAF50mmF1.7。
出荷メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
頼むよ明日届け〜。
352231:04/05/14 20:03 ID:TWz4O57h
>>349
なるほど〜。
BP-200付きの甘煮を持っていけば怪しまれないですね。ウシシ。

私も5600HSの価格には閉口してしまいます。
私の黒甘煮Wズムセット45K円と大して変わらない値段・・・_| ̄|○
しかしカメラは一生の趣味にしたいので、あとで不満の出ない5600の方が
いいのかなぁ・・・と思ってます。

もうちょっと悩んでみよっと。
353345:04/05/14 21:23 ID:DuKVoGke
>>347
そうですか〜やっぱりα-SeetU買う事に決めました!
明日ヨドバシにGOしてきます。
354名無しさん脚:04/05/14 22:03 ID:oP0CNWnL
5400HS使ってます。甘煮でADI調光できないけどDレンズなんてほとんどないから
ヘーキ!メイン機の9にはADI調光ないし。だいたい中古5600HS(D)の3分の1で
買えるからね。
355名無しさん脚:04/05/14 22:24 ID:KTO/6Jgo
>>231
BP-200&50/1.7 getオメ!
ストロボの件は、ゆっくり悩んで下さい。
あれこれ悩んでカタログ眺めるのも楽しみのウチです。
学芸会は、頑張って最前列を確保すれば、
内蔵ストロボ+ISO800フィルムでギリギリかな?
まあ、ダメもとでトライしてみても損はないです。
>>354
そうなんですよねぇ〜。
状態の良いモノが見つかれば、それもいいかも。
(私の場合は、探している時間がなかったので)
実際、ADI調光ってどれ程の意味があるのか
恥ずかしながら、よく分かってなかったりするのです。
356名無しさん脚:04/05/14 22:43 ID:g3nQL4Vv
>>231
ポジフィルムを使うつもりなら、フジのプロビア400Fを感度3200(または1600)で使って、
現像する際に3段(または2段)増感指定するのも手ですよ。
フジのリバーサル同時プリント「ビュープリント」も指定するのが吉かと。

ライブハウスで試してみたいんですよねー、この撮り方。
357名無しさん脚:04/05/14 22:46 ID:Mu78pmzW
内蔵ストロボじゃレンズフード付けるとけられちゃうでしょ?
というか学芸会ではフラッシュ撮影の許可が出ないと思うけどなぁ。
358名無しさん脚:04/05/14 22:59 ID:KTO/6Jgo
>>357
そうなんですか?・・・知りませんでした。
実はうちの子、今年小学校入学でして
去年まで幼稚園のお遊戯会ではフラッシュOKだったもので
てっきり大丈夫なものだと思いこんでいました。
う〜ん、困った。明るいレンズなどとても買えない。
被写体ブレ覚悟で、三脚&スローシャッタで玉砕か?
359名無しさん脚:04/05/14 23:19 ID:y0y0W5vY
玉砕覚悟のスローシャッターで行くぐらいなら、
ISO1600のSUPERIA Venusで行ったほうが良いと
おもはれ。
360名無しさん脚:04/05/14 23:26 ID:KTO/6Jgo
ありがとうございます。
その時になったら、いろいろ試してみます。
361231:04/05/14 23:37 ID:TWz4O57h
>>345
初心者なら大満足間違いなしだと思われます。
ただ今こいつにハマり中です。
また仲間が増えて嬉しいなっと。

>>354
私はWズームなので、両方ともDレンズなんですが、
ADIとDIとTTLというのはどれほどの違いがあるものなのでしょうか。
すでに5400は中古でしか手に入らないですよね。
1/3っていうと15K円くらいで入手可能?

>>355
サンクス! 明日届いたら速攻で50mm使って撮影しますよ〜。
雨降っても室内で撮影します!
ストロボはゆっくり考えたいと思います。

>>356
ポジ使ってみたいです。あの色の濃さ好きです。
リバーサルも同時プリントがあるんですね。知りませんでした〜。
近々チャレンジしたいと思います。情報サンクス!

>>357,358
うちの子は2歳なので、来年から幼稚園通わせようと思ってます。
お遊戯会はとりあえずストロボOKそうですねぇ。
明るいレンズは私も無理です。今日価格調べてビックリしちゃった。_| ̄|○
フラッシュ禁止の場所ではビデオメインで行こうと思います。
362231:04/05/14 23:51 ID:TWz4O57h
あ、そういえばまだ半年以上も先の話なのですっかり忘れてた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!。
毎年、誕生日に相方から30K円くらいのプレゼントを買て貰えるのですが、
今年からカメラ関連のものにしようと思た。ワーイヽ( ´ー`)ノ

カーボン三脚、外部ストロボ、サブボディ(白甘煮?)、レンズ・・・今年はどれ行こうかなっと。
363名無しさん脚:04/05/15 19:11 ID:AZp2a2XP
皆さんはどこでカメラ購入しましたか?
ネットですか?やっぱりカメラ屋ですか?
364231:04/05/15 19:43 ID:CWF04sUt
私はネットで買いました。
近所にいいカメラ屋なかったので・・・。
365363:04/05/15 20:06 ID:AZp2a2XP
>>364
ネットで購入しても問題とかでてこないでしょうか?
故障した場合とか対応してもらえるんですか?!
366231:04/05/15 20:45 ID:CWF04sUt
お店にもよると思いますよ。
普通初期不良なら交換してもらえるし、1年はメーカー保証あります。
5年保証つけてるところとかありますよん。

367231:04/05/15 20:48 ID:CWF04sUt
あ、上記は新品の話です。
368231:04/05/15 20:50 ID:CWF04sUt
BP-200とAF50mmF1.7届かなかった。_| ̄|○
明日こそ・・・。
369363:04/05/15 21:14 ID:AZp2a2XP
>>231
私もネットで調べてみます!
せめて5万ぐらいで買えればいいんだけどな〜。
370231:04/05/15 21:30 ID:CWF04sUt
Wズームセットですよね。
5万円なら沢山あると思いますよ〜。^^
371名無しさん脚:04/05/15 21:31 ID:Hodeuyjs
>>363
5万あれば十分だと思いますよ!
ちなみに甘煮Wズームセットのことですよね?
372371:04/05/15 21:32 ID:Hodeuyjs
うわ、かぶっちゃった
373231:04/05/15 21:38 ID:CWF04sUt
>>371
あはは。ケコーンしてください。
374363:04/05/15 22:25 ID:AZp2a2XP
たった今ネットで¥46800でWズームセット購入しちゃい
ました。早く届かないかな〜。
375371=309:04/05/15 22:37 ID:Hodeuyjs
>>373
ははっ、内容まで同じって面白いかも

>>363
おめ!
ズルズルとハマって行きましょう〜!
376231:04/05/16 00:13 ID:6pP7YgI3
>>374
オメ!絶対ハマるよ〜。

>>375
1秒違いでしたね。こんなの初めてw。
377名無しさん脚:04/05/16 00:21 ID:ASEdJKtB
ネットで買うと安いのはなんでですか?
うちの近所のカメラ屋はほとんど6万近くしてた。
378名無しさん脚:04/05/16 00:44 ID:Wq+/1W4G
>377
店の場所代がいらない。ディスプレイの必要も無い。接客もいらない。
倉庫に在庫しといて注文がきたら、在庫確認のメール返して、
入金が確定したら発走するだけ。WEBのメンテナンスなんかで別の
コストが発生するけどな。

あと、競争相手が日本全国にあるわけだから体力の無い販売店は
淘汰されるというのもある。
379231:04/05/16 00:57 ID:6pP7YgI3
>>377
顔の見えないネットでは価格勝負になりがちですねぇ。
店舗の場合、客と直に接して販売できるので売りやすさはあるでしょう。
実際、実物触ってしまったら欲しくなって、ちょっと高くてもその場で買って
帰ってしまう人も多いでしょう。なんといっても直ぐに使えるしなぁ・・・。
今漏れもネットで購入したレンズの到着待ち。_| ̄|○
安いけど待たされるのは通販の欠点ですなぁ。

あと、数千円の違いでは、送料や手数料で差額が埋まってしまうし、
ネットで買ってもらえないのではないでしょうか。
送料差し引いても3千円くらいしか違わないのなら、私なら近所で買っちゃうかな。

ちなみに私の近所のカメラ屋でも6万円だたよ。
380231:04/05/16 17:55 ID:6pP7YgI3
BP-200とAF50mmF1.7。遂に届いた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
こんなに小っちぇ〜レンズだと思わなかった。甘煮に似合ってると思います。
ファインダ覗いたら、背景ボケボケしててイイ感じです。早く撮りたいなっと。
381377:04/05/16 18:40 ID:ASEdJKtB
自分もネット注文しよう!思って調べた結果
Wズームセットで\44700があったんですけど安いですよね?!
早く使ってみたいです!
上達したらレンズにも手だしてみたいー。
382231:04/05/16 18:45 ID:6pP7YgI3
>>381
安いと思いますよ〜。
是非是非お仲間へ。^^
383231:04/05/16 23:42 ID:6pP7YgI3
BP-200と50mmF1.7。装着した図です〜。イイカンジ♪
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040516233048.jpg

本日はフィルム12,3枚残っていたので室内ノーフラッシュ、絞り開放で試し撮りしました。
ISO200のフィルムなので、あまりSSは稼げなかった。
ブレてるかもしれないけどまあいいや。ヽ( ´ー`)ノ
384名無しさん脚:04/05/16 23:45 ID:Pnhn0lJX
>>383
かっこいいねぇヽ( ´ー`)ノ
折れも黒買えば良かったぽ…
385231:04/05/17 00:25 ID:2RP090fh
>>384
銀もカコイクナイデスカ?
漏れは入門機で銀もカコイイと思ったのは、雲丹と甘煮だけでした。
黒も同じ値段だったので黒甘煮にしたけど、値段が安かったら
銀でも良かったと思てました。

例のアカギカメラの甘煮とか、
ttp://www.photovoicebb.com/img/column/akagi/no8/b_sweetII.jpg

前スレで50mm装着した図を載せていただいた方のも銀でカコヨカッタ〜。
銀甘煮は銀レンズでも黒レンズでも似合うと思います〜。ヽ( ´ー`)ノ
実は、サブボディに銀甘煮欲しい・・・。
386名無しさん脚:04/05/17 02:17 ID:y5FUgZOt
もしかして、50mmF1.7って在庫薄?
新品も中古も売り切れが多いような。
F1.4はわりと見かけるけど。
387231:04/05/17 09:12 ID:2RP090fh
>>386
やっぱり在庫薄なんですかね?
私は確認とってないので詳しくはわかりません。
>>293 >>306 参照
388名無しさん脚:04/05/17 17:47 ID:o25998rX
50mmはF1.4でも甘煮には似合うと思いました。
35mmF2も小型だしフードが花形なので格好いいです。
85mmF1.4を付けると前から見たらレンズだけって感じですw
200mm以上の長玉は、バランスが悪くていまいちでした。
いい意味で気軽に持ち出して気軽に撮るスタイルにぴったりのカメラですよね。
そう考えるとBP-200は必要なかったかも・・とか考えてます。
本体だけでニッケル水素充電池が使えるといいのにって思いません?
389377:04/05/17 19:49 ID:7liCr6Dc
ネット注文したやつ早く届かないかな〜!
これってレンズのキャップやカメラケースとかはセット内容には
含まれていないんですよね?
あとカメラ入れるバッグとかも必要になるんですかね?!
超初心者ですみません・・・。
390名無しさん脚:04/05/17 20:01 ID:o25998rX
>>389
レンズキャップはどのレンズを買っても付いてきます。
ケースは付属しているのとそうでないものがありますが、Wズームセット
のレンズでは付属しません。ケースは保管する時に使用するための物では
ありませんから、よいバッグを買えば必要ありませんよ。

バッグは必要ですね。大きく分けてショルダーバッグ、リュック、ウェス
トポーチタイプに分かれると思いますが、使ってみてそれぞれ一長一短が
あるように感じてます。
カメラバッグのスレもあるので、そちらも覗いてみるといいかも知れませ
んね。
391377:04/05/17 20:21 ID:7liCr6Dc
>>390
ありがとうございます^^
色々とあるんですね〜どんなのがいいのか検討してみたいと
思います!ちなみに>>390さんはどのバッグ使用してますか?!
392390:04/05/17 20:30 ID:o25998rX
私は基本的にリュックです。
機材が多いときはリュックとショルダーバッグのペア。
逆に少ない時はウェストポーチです。
理由はリュックが一番疲れないから。
腰痛持ちなので、ウェストポーチはちょっとつらいんです。
形が決まっても、機材の入る量や出し入れのしやすさ、それ
にクッション性能によって大きさや値段はピンきりです。
自分の撮影スタイルや今後レンズが増えることも考えて、じっ
くり検討してみてください。

390で書き忘れましたが、レンズキャップは付いているけど
フィルターは付いていません。レンズに傷が付くと大金を払
わないと直せませんが、フィルターなら安価に交換できます。
画質の劣化も少ないと思うので、保護フィルターを使われる
ことを私はお勧めします。
393377:04/05/17 21:19 ID:7liCr6Dc
>>390
詳しくありがとうございます!
フィルターも買っておいた方がいいですね〜。
本当色々勉強になります^^
394名無しさん脚:04/05/17 21:59 ID:yDMsFg14
>>388
電源を単3電池にするとカメラ本体がでかくなるからじゃね?

BP-200の何が良いかというと、単3が使えるということよりも、ホールディングストラップがあることだと思うけど。
395231:04/05/17 23:06 ID:2RP090fh
私もバッグ欲しいと思ってました。
今までは、首からストラップで吊って出動していたので、
必要なかったのですが、BP200+ハンドストラップにしたので、
これからは一式バッグに入れて出動しようと思います。
息子付きが多いので、リュックが良さそうですね。

保護フィルターというのも必要そうですね。
今は撮影中もいちいちレンズキャップしていたので、
ちょっと煩わしかったんですが、これで解放されるのかな。
色々勉強になりました〜。
396名無しさん脚:04/05/17 23:22 ID:DVTyfiA9
保護フィルタは、必要という人と、絶対だめという人がいますので、ご自身で判断を。
バッグもお好みでどうぞ。
リュックは移動中は楽だけど、背負った状態から素早く取り出せない。
ショルダは、多くの機材を入れると身体がゆがむ(気がする)。
ウエストポーチは使ったことないので分かりません。
392のように、機材が多いときはリュックとショルダの組み合わせがいいかもね。
397390:04/05/17 23:25 ID:CNAw/8O1
なるほど。ホールディングストラップはいいですね。
縦位置グリップにホールディングストラップを付けると、縦位置用の
レリーズボタンが押しにくくてNGなんですけど、BP-200なら関係ない
ですもんね。付ける前から毛嫌いしてたけど、今度からちゃんと使い
ます。
ちなみに単三電池にしても、2本だけならそんなに大きくならないん
じゃないでしょうか?昔に比べたら電子基盤が小さくなってますから。

バッグに関しては私も子供がいるからリュックなんです。カメラで片
手が塞がってるのにバッグまで持っていると、とっさの時に手が出せ
ないんですよね。

保護フィルターを付けていれば、レンズキャップの着脱回数は激減す
ると思います。家に帰ってきてからホコリを落としてなでてあげるだ
けでOKですしね。レンズに付くカビはホコリや指の脂を食べるので、
フィルターを付けていればカビにくいのかな?とも思っています。
全部私の勝手な解釈ですけどねw
398名無しさん脚:04/05/18 00:25 ID:uJh2sN0/
7のサブに甘2ブラック買おうかと思案中です。。
399231:04/05/18 02:07 ID:nAL6JzTs
>>397
そうですか。情報サンクス。
今度フィルターかってみよっと。

フィルターといえば、何も意識せずにAF50mmF1.7買っちゃったんですが、
AF50mmF1.4の方が甘煮のWズームと同じフィルター径だったので、
良かったのかな?と今調べて思いました。

昨日も今日も雨で室内撮りなのが悲しかった。明日こそ晴れろ。
400名無しさん脚:04/05/18 11:10 ID:o6j5ObXX
>>399
保護フィルターなら安いしレンズごとにそれぞれ付けた方がいいんじゃないですか

401231:04/05/18 11:27 ID:nAL6JzTs
>>400
そう考えていました。
PLフィルタとか他のフィルタもちょっと試してみたかったので、
もしかしたらF1.4の方が便利だったかなとも思ったのですが、
やはりF1.7は軽くて甘煮にベストマッチ。
よい選択だったと思ってます。
402名無しさん脚:04/05/18 11:33 ID:67PnRiFk
PLフィルタのように高いものは、一番大きなレンズ径のものに
合わせて購入して、後はステップアップリングで対応というのが
経済的にはベストかも知れません。
私はまだレンズが少ないうちに買ったので、55mm径のしか持って
ませんけど・・
403231:04/05/18 11:47 ID:nAL6JzTs
なるほど!
ステップアップリングなんてのもあるんですね。
非常に参考になりました。
404名無しさん脚:04/05/18 14:53 ID:mzDytb1Y
購入相談させてください。
・甘煮 27000円
・α70 36540円
・α7 52770円
どれを買ったらいいでしょうか。
写真歴は、90年にEOS10QD、01年、03年に4万ぐらいのデジカメ、あと未使用ながらローライフレックスです。
欲しいレンズは、50mmで、これで勉強しようと思っています。
いま一眼が安いので、勉強するのにとてもよいとおもって相談させて頂きます。
よろしくです。
405名無しさん脚:04/05/18 15:10 ID:9P5PGZmW
安いのがいいんなら尼2と50/1,7ってことで。
あとはフィルムと現像代にまわして勉強
406名無しさん脚:04/05/18 16:16 ID:mi5uUCev
3万以下で甘煮売ってねえ・・・
407名無しさん脚:04/05/18 16:24 ID:67PnRiFk
>>404
勉強するならα-7と50/1.4でしょう。
操作性は甘煮の方が優れている点もありますが、性能差は歴然として
いますから。
α-7の方がファインダー倍率も高いので、MFもやりやすいです。
簡易ミラーアップ機能も便利ですよ。

そういう私は軽いカメラが欲しくて甘煮を買いましたがw
408404:04/05/18 16:52 ID:mzDytb1Y
>405,407
アドバイスありがとうございます。
性能差は明らかだが、あとは財布と相談ってとこでしょうか。
悩みます・・・。
409名無しさん脚:04/05/18 17:10 ID:67PnRiFk
とりあえず購入しておいて、今後ステップアップを考えるというのなら、
中古の甘煮というのはどうですか?
ちゃんとした店なら保証も付けてくれるので安心です。
中古なら甘煮と50/1.7で2.5万程度ですから、財布にはすごく優しいですよ。
410名無しさん脚:04/05/18 23:20 ID:nlQorN6s
ネットで尼2以外にストロボ、35ミリ1.4newを購入した経験有。
尼2本体は初期不良で光源漏れ。
ど素人だったので3ヶ月後に気づき、メーカーにクレーム。
新品と換えてくれといったが変えてくれず、喧嘩に!
結局、他の箇所も初期の段階で問題があったために交換となった。
35ミリは、埃とむちゃくちゃ小さいけど傷が。
メーカーのサービスセンターに持ち込んで見てもらったが上役だが
素人みたいな人なので話にならず。
仕方ないので購入した店にメールで問い合わせた
らすぐに対応してくれ、メーカーから35ミリの新品を送ってきた。
要は購入して気になることがあったら我慢せずに購入した店に
問い合わせることが大切。新品なら交換などすぐに対応してくれる
と思う。
411名無しさん脚:04/05/18 23:58 ID:TsseTemI
土素人が甘煮と35/F1.4Gとストロボをネットで注文せんはな。

釣られたか。
412名無しさん脚:04/05/19 00:17 ID:zf9+aeuR
>405 
誰が一度に買ったなんて言ったんだ?
事実だよ。ネットで買おうと思う人に対しての
経験からくる単なるメッセージだよ。
413231:04/05/19 01:16 ID:xpma1+qu
甘煮また購入しちゃったage。

結局親父のプレゼントも黒甘煮のWズームセットにしちゃいましたw。
たった今注文したばかりでつ。
レスを頂いた皆様本当にありがとうございました。

予算の都合もありα-70のWズームと最後まで悩んだのですが、
親父は私より手が小さいので、もっと持ちやすいと思われたのと、
気軽に持ち歩いて欲しいので軽い甘煮に決めました。

動作確認しなきゃならないので、届いたらまたテストの日々が続きそうでつ。
今使ってる甘煮贈っちゃってもいいんだけど、父の日まで時間あるしな。
414名無しさん脚:04/05/19 09:54 ID:IEgNoBem
>>413
ネットで黒甘煮買える所教えてくり
415231:04/05/19 11:37 ID:xpma1+qu
>>414
品切れキャンセルメールきました・・・_| ̄|○
416名無しさん脚:04/05/19 12:48 ID:XCUtZgCX

          ○ ヨシヨシ、ガンガレ !!
          ノ|>
>>415→_| ̄|○ <ヽ
417名無しさん脚:04/05/19 19:12 ID:zf9+aeuR
俺はWズームを売ってタムロンの28-300XRを使ってる。
これから買う人は尼2+28-300XRを買った方がお得。
描写はシャープでよく写るし何より軽い小さいで
むちゃくちゃ便利。超お勧めだよ!
418名無しさん脚:04/05/19 20:54 ID:Qdjt+ZTY
今日ネット注文したやつ届いて早速フィルム入れて
撮ろうかと思ったらシャッター切れないんですけどなぜでしょう…。
超初心者ですみません。うう・・・。
419名無しさん脚:04/05/19 21:21 ID:zf9+aeuR
電源を入れてない。
420名無しさん脚:04/05/19 21:31 ID:Qdjt+ZTY
電源は入れてるんです。
シャッター押すとジリリって音してピカって光るだけでして。
フォーカス表示ってとこが点滅してて、説明書を読むと
「ピントがあわずシャッターは切れません」になってるんですが
何やってもピントが合う表示にならないんですよね。
あ〜なんでだろう。
421名無しさん脚:04/05/19 21:42 ID:umSFq2Rm
ピントを合わせようとしてる対象が近すぎなのでは?
標準ズームとかだと最短撮影距離が結構長いから
ウサギ小屋住まいで家族の写真を撮ろうとするとつらかったりすることがあります。
422名無しさん脚:04/05/19 21:46 ID:TiR5Zxkw
明るいところで撮れ。
423名無しさん脚:04/05/19 21:55 ID:zf9+aeuR
>>418 明日、外でテストしてみるべし!不安であれば、
サービスセンターにかけてみてサポートしてもらうように。
故障だったときに、大切なことはサービスセンターに
送るのではなく、買った店に問い合わせ、新品との交換を
希望すること。頑張れ!
424名無しさん脚:04/05/19 21:56 ID:Qdjt+ZTY
どこ行っても明るい所でも常にピント合わない表示が
点灯しててシャッター降りません(TT)
他に問題点あるとしたら何でしょうか?
フィルム入れてない時はカシャってシャッター音したので
フィルムが問題なんでしょうかね?それとも故障かな…。
425名無しさん脚:04/05/19 21:58 ID:Qdjt+ZTY
>>423
そうですね!明日問い合わせてみます。
皆さん色々とありがとうございました!
426名無しさん脚:04/05/19 21:59 ID:u8XqZDEy
店頭販売のを買ったほうがいいのかもなぁ〜・・・
427名無しさん脚:04/05/19 22:22 ID:zf9+aeuR
410=423だけど、35mm1.4Gnewを購入したときはむちゃくちゃ迷った。
掲示板でいいこと書いてない店だったが、破格だったんで。
でも、すぐに対応してくれた。ちなみにメーカーから
送られてきた品物は、先に送られたものと比べるとチリも
ほとんどなくてこれこそ新品だった。気になったら遠慮せずに
早いうちに問い合わることが大切だと思う。
428231:04/05/19 22:32 ID:xpma1+qu
>>413-416
ガンガッタ〜。
ボディのみだけど、まだ売ってるお店があったので注文しました。
Wズームセットは諦めましたよ〜。
すでに在庫確保&支払いを済ませました。良かった〜。ヽ( ´ー`)ノ

親父へは私が今使ってるWズームセットをそのまま贈ることにして、
私はしばらくAF50mmF1.7一本で頑張りたいと思いまする。
レンズ選びの楽しみが増えて良かったかも。
429名無しさん脚:04/05/19 23:08 ID:/ke+aQ7U
ネット注文で故障の送られてきたら悲しいな〜。面倒な事多そう。
常に表示点灯なんてありえなくないかい?かわいそうに…。
430名無しさん脚:04/05/20 00:09 ID:Tog+d8MK
>>425
フィルムの装填失敗してるのかなぁ。
それとレンズはちゃんとはまってる?ってもう居ないか。
431231:04/05/20 12:08 ID:ldOMz19o
オイオイ。昨日頼んだ黒甘煮ボディもう届いちゃったよ。朝からウレスイ。
曇りですが、試し撮りでもしてみます。

>>276
フィルム入れ替え、早速役にたちました〜。感謝!
432231:04/05/20 12:32 ID:ldOMz19o
Wズームセットと今回のボディでAFの速度がさらに速くなっているような気が
するのですが気のせいでしょうか・・・。

「アフターサービスのご案内」の紙が今回はコニカミノルタのになってたので、
今回のボディの方が新しく生産されたようです。

うー、気になるがWズーム梱包してしまった〜。
もう一度取り出して比較すべきか・・・。
433404:04/05/20 12:43 ID:WveQxuO1
以前購入相談させて頂いたものです。
昨日実物を見に大阪梅田界隈にいってきました。まだ決めかねています。
甘煮、売ってましたよ。27000円(税込)。梅田フォトサービスというお店です。
ヤフオクでも同じ値段でだしているみたいです。
(回し者ではありません・・・)
中年女性が甘煮を買いに来ていて、ブラックとシルバーで悩んでいる場面に
遭遇しました。
434231:04/05/20 13:09 ID:ldOMz19o
>>433
私も梅田フォトサービスというお店で昨日買いました。
昨日注文して今朝届きました。
対応もよく値引きもしてくれたし、大変満足しています。
435425:04/05/20 18:24 ID:oT7QiKba
やはり故障ということでした。新品なのに。
もう最悪です・・・明後日使用したかったのに。
436425:04/05/20 18:43 ID:oT7QiKba
今もうα-SweetII購入している人はあまりいないんですかね?
店の人に古い品物なのでもう在庫がありません言われたんですけど。
437231:04/05/20 19:08 ID:ldOMz19o
>>435,436
故障でしたか。それは本当に残念なことです。
早く修理から戻ってくることを・・・。

私は同じくネットで最近購入しました。
すでに生産終了しているらしいので取り扱っているお店も
少なくなってきているようです。
438276:04/05/20 19:09 ID:VCcG93jg
>231、404

あー、みんな関西なんだ〜〜。
α7と甘煮は梅フォトで買ったよ。85/1.4Gも買ったかな。
新品レンズは三和が安いよ。ちょと入り難いけど。
439名無しさん脚:04/05/20 19:40 ID:oT7QiKba
>>231
修理はイヤだったので返金してもらうようにしました><
また懲りずにネットで買おうかな?とか思ってるんですけど
やっぱりちょっと不安…。でも少しでも安いのが魅力で。
231さんは何を購入なされたんですか?!
440231:04/05/20 19:59 ID:ldOMz19o
>>439
私は黒甘煮2台ですよ。
231から一連のことは書いてありますw。
とっても嵌ってます。

購入するなら急いだ方がよいと思います。
昨日Wズームセットを注文したのにキャンセルくらいました。
441名無しさん脚:04/05/20 20:12 ID:oT7QiKba
甘煮というのはα-SweetIIの事ですよね?(すみません無知で!)
黒カッコいいですよね〜。
そのキャンセルくらったズームセットいくらでしたかー?!
442名無しさん脚:04/05/20 22:04 ID:Op2NMffC
今日、黒甘煮Wズームセットを店頭で見ました。
でも53340円と高かったです。
443名無しさん脚:04/05/20 22:16 ID:ldOMz19o
>>441
そうです。甘煮とはSweetIIのことです。
キャンセルくらった黒甘煮のWズームセットは、税込44,625円でした。
444名無しさん脚:04/05/20 22:23 ID:VIbryYQE
>>441
2ch流の当て字。
sweet=甘い II=2=煮
キヤノンEOSKISSは「接吻」と呼ぶ人もいる。
ニコンU2は「うに」「雲丹」など。
こういう当て字は今後カメ板に居付くようなら頻繁に出会うことと思う。
445名無しさん脚:04/05/20 22:25 ID:oT7QiKba
>>443
もしやア○○カメラですか??
自分はそこで故障くらいましたよ〜。
446名無しさん脚:04/05/20 22:28 ID:2uAL77Ar
>>441
この辺もドゾー
kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。pert2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/
447231:04/05/20 22:39 ID:ldOMz19o
>>445
そうです。ア○○カメラです。
えー、そうなんですか〜。
実は、キャンセル理由が、「昨晩のご注文で売り切れになりました。」
というものだったのですが・・・。
ひょっとしたら、5月18日に注文しましたか?
私がつかんでたかもしれない?(^^;
448445:04/05/20 23:00 ID:oT7QiKba
>>231
私が注文したのはシルバーだったので!
黒とシルバーさんざん悩んでシルバーにしたんだけど黒にしておけば
こんな落ち込まずにすんでたかも〜。
今また黒orシルバーで迷い始めました(笑)
449231:04/05/20 23:50 ID:ldOMz19o
>>448
そうでしたか。
同じ店だったのでちょっとビックリしましたよ〜。
売ってるお店も大分少なくなってきたような・・・。
450231:04/05/21 11:34 ID:18E5QUXd
晴れてきた〜!
甘煮でお散歩スナップしてこよっと。
451231:04/05/21 15:44 ID:18E5QUXd
スナップしてきた。MFで撮影したこともあって激疲れ〜。
50mmがこんなに難しいとは思わなかった。
晴れてたのでISO100フィルムだったのですが、絞り開放で甘煮の最高速
SS1/4000振り切ることがシバシバありました。
SS1/4000なんか使わねーとか聞いてたし、自分でもそう思ってましたが、
ISO100でも振り切っちゃうのか〜と。
452名無しさん脚:04/05/22 08:44 ID:gcwbvRM/
NDフィルター(・∀・)ドゾー
453231:04/05/22 09:28 ID:demOayFK
>>452
サンクス!
別板でも同様のアドバイス受けました。
購入検討中です。
454445:04/05/22 12:57 ID:0UMQG6b0
以前故障くらった者でーす。
今日他店で購入した物が今届きました!
今度は大丈夫そうでビシビシ動いてます^^
今日スポーツ観戦行くので挑戦して撮ってきます。
(不良品だったカメラの時すでに電池&時計セットされてたんですけど
 あれって中古品送られてきたって事ですかね?
 今日届いたのは電池も時計も未セットだったので気になりました…)
455231:04/05/22 13:34 ID:demOayFK
>>454
オメ! っつうことは使う予定に間に合ったってことですね。ヽ( ´ー`)ノ
私のは、Wズームセットもボディ単体も両方とも電池入り、時計セットされてました。
アイピースカップがボディ単体の方は別になっていました。
なんか気持ち悪いですね・・・。
456231:04/05/22 14:27 ID:demOayFK
あれ、取説8ページに「電池はすでに入っています」って
書いてありますねぇ・・・。
457名無しさん脚:04/05/22 15:26 ID:eqYhVOAb
>>453
自分はPLで代用してますよ。あとプラス補正でも速度は落とせます、ネガなら±1くらいなら
あまり影響ありません。
458231:04/05/22 15:39 ID:demOayFK
>>457
そうなんですか〜。
色々方法あるんですね。参考になりました。
だとするとブラケット撮影はネガだと影響ないのでしょうか?
459名無しさん脚:04/05/22 16:12 ID:3YWYygrw
50mmは、2〜2.8に絞ったところでもっとも描写がいいと、手元にある本に書いてある。
460名無しさん脚:04/05/22 20:26 ID:VhMpMaHu
おう、2.8前後が一番美味しいよね。
でも、1.4での柔らかさや、5.6や8での解像度の高さも捨てがたいのだ。
461名無しさん脚:04/05/22 21:00 ID:VhMpMaHu
おう、2.8前後が一番美味しいよね。
でも、1.4での柔らかさや、5.6や8での解像度の高さも捨てがたいのだ。
462名無しさん脚:04/05/22 21:45 ID:+Rx7gpuG
ちょっと無理して35mm1.4G買うことを薦めるね。
写りもそうだけど画角や明るさの使いやすさを
知ったら常に持ち歩くことになるよ。今では
50mmの出番が少なくなった。手放さなくなるレンズなので
ある意味、安い。
463231:04/05/22 22:17 ID:demOayFK
2〜2.8ですか〜。なるほど。
明日も出動する予定なので、2.8前後を中心に撮り比べて
みようと思います。
464名無しさん脚:04/05/22 22:54 ID:DOdZTJQn
>>462
画角が使いやすい35mmに逝ったので50mmの出番が少なくなったってのは
ヘタクソが辿る典型的パターンですよ。50mmから逃げてはいけません。
465名無しさん脚:04/05/22 23:20 ID:+Rx7gpuG
462だけど、じゃぁ、464さんはあのレンズを持っているにも
関わらず50mmを?俺はnewなんだけど見た目から何から50とは
レベルが違うけどなぁ。尼2の黒につけたらかっちょいいと
思うなぁ。
466名無しさん脚:04/05/22 23:53 ID:3YWYygrw
50mmが標準レンズなのかは、意味があるわけで、この画角には特別なものがあると思う。
いっぽうで、デジカメをはじめとする普及しているカメラの画角が35mmからなのは、
その使いやすさがあるわけで、どっちが優れているかではなく、使い分けでしょう。
たぶん、甘煮に35mm1.4Gが、不釣り合いかカッコいいかも、好みが分かれるところ。
467名無しさん脚:04/05/23 00:04 ID:cK8Aqww4
35mmF1.4じゃ甘煮の軽量ボディのよさがスポイルされちゃうんじゃない?
自分は35mmF1.4って見た目は好きじゃないけどなぁ。筒が長すぎて不恰好。
もちろん描写力では50mmに勝ち目はないけどね。
唯一50mmが勝っているところはボケの大きさくらいかな?w
468名無しさん脚:04/05/23 00:29 ID:F3Sd+jOc
Gレンズ使う頃になるとすでに7クラスのボディが欲しいはず。
バランスがいまいちだからね。でも甘煮で十分Gの35や85は
使えると思う。甘煮で使うなら、35F2が個人的にはお奨め。

おれも35F1.4G欲しいな。
469名無しさん脚:04/05/23 00:49 ID:Jg62zXn6
似合うとか、バランスとか、そういうことも趣味としては重要だけど
写りに関しては関係ないので、好きなものをつけてます。
Sweet IIに100mmマクロってのもいいもんです。
470名無しさん脚:04/05/23 01:17 ID:F3Sd+jOc
いや、その組み合わせで使ってマクロ撮影したんだけど、
MFも使いやすくて、お気に入りの良い写真がとれますた。
バッテリーパックは必要だけどね。
まあ、人それぞれ、好みの使い方でいけば良いね。それにも応え
てくれるのが甘煮だな。
471名無しさん脚:04/05/23 02:22 ID:+E8GbeAj
甘煮とGレンズのアンバランスさは、見た目より価格。
Gレンズ買える懐具合なら、素直にα-7あたりを使ってる。

α-9用に買ったGレンズを甘煮につけてるやつもいるだろうが、
甘煮しか持ってないやつにも気をつかって書き込むのが、ホントの金持ちってもんだ(w
初心者用としての甘煮の位置づけのほうが、むしろふつうの用途だし。
472231:04/05/23 02:24 ID:coeBH9yW
息子をもっと綺麗に撮りたくて、100mmマクロかタムロン90mmマクロ
あたりが欲しくなっちゃった。
甘煮にも似合いそうですねぇ。
473名無しさん脚:04/05/23 12:04 ID:v1lyPx1K
> 100mmマクロかタムロン90mmマクロ

これの両方を撮りくらべた人っていますか?
私もどちらを買おうか迷っているんですよ。
最初は純正しか考えてなかったんですが、タムロンが安いので。
どちらがお勧めってありますか?
主な被写体は花ですね。たまにポートレート用にも使えたらと思ってます。

474名無しさん脚:04/05/23 15:30 ID:bLfWjmdG
>>471 俺は違うなぁ。習い事や趣味って最初からいいものを
使うべきだと思う。長く愛用できる道具やレンズをずっと
使いつづけたほうが楽しいよね。尼2とか初心者とか関係ない。
レンズは特にそう思うなぁ。たかだか10万円のレンズなんて
携帯電話節約すればいいだけじゃん!って思いません???
475名無しさん脚:04/05/23 15:41 ID:5EsljXW5
>>473
α100mmマクロ。安心して買いなさい。

タムが評判いいのは、αが使えない キャノ坊、ニコ爺、MF使い の中だね。
マクロアポランターも同様。
47683:04/05/23 16:30 ID:CBawcGV+
50マクロ2.5newの売れ残り新品約16000で購入しました。

477名無しさん脚:04/05/23 16:46 ID:F3Sd+jOc
100mmマクロお奨めです。αで代表するレンズ。Gレンズと言っても
良いぐらいの写り。タムロンも評判良いね。操作性も良さそう。
が、しかし、プラの外観はかなり安物っぽいけど・・・・。
最新のDタイプマクロが理想だろうけど、一つ前の100マクロNEW
を中古で探すのも良いと思う。

ま、どちら買っても後悔はしないと思うが、好みで選んでみては?。
478名無しさん脚:04/05/23 16:52 ID:F3Sd+jOc
>476
購入おめ。
私も50mmマクロから入って、次に100mmマクロ買いましたよ。

値段からすると想像できないくらい、造りがしっかりしてるで
しょう?まあ、定価はそれなりだからね。開放からきっちり良く写り
ますよ。マクロ気に入ったら是非100マクロも手に入れてください。
NEWタイプは50,100と造りは同じですよ。

479名無しさん脚:04/05/23 16:54 ID:8WG54eUt
>>475
ひがむなよ
48083:04/05/23 16:58 ID:CBawcGV+
よーし! 次は100マクロだぁ〜!
(次はD狙いで。。)
481名無しさん脚:04/05/23 17:26 ID:ytxWTFri
>>474
携帯電話はすでに解約済み(w
482名無しさん脚:04/05/23 17:28 ID:5EsljXW5
街中から殆ど公衆電話が消えて今、携帯手放すのは難しいぞ。
483名無しさん脚:04/05/23 18:46 ID:SNFgcn6+
コニカセンチュリアスーパー800のフィルムが撮り終わって
今日現像に出そうとしたらこれは当店ではできません…言われたの
ですがカメラ屋どこでもできるフィルムじゃないんですか?!
『コニカ百年プリントでお願いします』って言ったからかな?
484名無しさん脚:04/05/23 18:47 ID:bLfWjmdG
タムロンと純正を比較するときは店頭にいってボディに
装着して比べるべき。タムロンマクロの評価で悪い話は
聞かない。写りの評価より使いやすいかで決める
べきかと思う。尼2は小さいから付けた感じを大切に
したほうがいいと思う。
485名無しさん脚:04/05/23 18:57 ID:pd3kcSgS
タム90マクロと純正100マクロは両方持っているが、
どちらがよいとはいえないな。

純正の方が明らかにボケがキレイでコレだけでも十分買う理由となるけど、
タムのは純正より明らかに軽いし、太いピントリングの回しやすさもいい。

ちなみに、漏れの持っているタムのは最近出たばかりの現行型で、
純正はDになるひとつ前のやつだよ。
486名無しさん脚:04/05/23 19:03 ID:zOaYEB+3
タムロン90マクロの操作性だけど、ニコン用キヤノン用はフォーカスリングを
前後させることでAF/MF切り替えができるけど、ミノルタ用にはその機構が
組み込まれていない。なので操作性の面では純正100マクロと
なんら変わりがない。

ということでミノルタユーザがタムロンを購入するメリットは、
価格を除けば、あんまり感じられない。

バランス面を考慮して甘2に35mmf1.4、85mmf1.4、100mmマクロを
組み合わせることを避ける、ってのは和歌欄でもないが、
バッテリパックを付ければ重量バランス的にはそう悪くない。
487名無しさん脚:04/05/23 19:12 ID:pd3kcSgS
持ってない人が理屈で考えるとそうなんだろうね。
488名無しさん脚:04/05/23 19:16 ID:p+xB/om0
>>483
> ですがカメラ屋どこでもできるフィルムじゃないんですか?!
何処でも現像同プリは可能
> 『コニカ百年プリントでお願いします』って言ったからかな?
そこが、問題です。多くの店はフジ系のシステムなので…。
何が何でも純正の『コニカ百年プリント』を希望なら、
コニカミノルタの看板のお店へ行くか、ローソンへどーぞ。
489483:04/05/23 19:32 ID:SNFgcn6+
>>488
パッーケージに「コニカ百年〜」をご指定下さい
書いてあったからそれじゃなきゃダメなのかと思いました(^^;
ローソンでも現像してくれるの初めて知りました…。
本当無知でごめんなさい!
490名無しさん脚:04/05/23 19:58 ID:p+xB/om0
>>489
ローソンはネガなら、何枚撮りでも税込み525円でコニカ100年同時プリで翌々日仕上げです。
ttp://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/counter.html

以下も参考にどーぞ
【コニカ】コニカのフィルム 4本目【ミノルタ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074571975/
おすすめのネガフィルム
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062489013/
【統合】 カラーネガ革命 【銀塩がんがれ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071484795/
☆プリント0円ってはずくない☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049384388/
【初心者の為の質問スレッド】Part.33
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085116635/
【初心者の為の質問スレッド Part32】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1082360705/
491231:04/05/23 20:28 ID:coeBH9yW
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol068.html
を読んでいたら、AF100mmマクロにしようと思いました。
(いつかえるかわからんけどw)
折角αにしたんだから、ちょっとくらい高くてもαレンズを堪能しなければ
逆に損かも?とか思ってしまいました。
ゆくゆくはα-7 を手に入れて甘煮と2台構成にするのが今の夢です。
492名無しさん脚:04/05/23 20:32 ID:cK8Aqww4
>>487
35mmというのは自分にとってはスナップ写真用のレンズ。
だから重くて長いF1.4はいやだって言ったの。
F2と甘煮の組み合わせはすっごく使いやすいよ。
85mmF1.4も100mmマクロも持ってて甘煮でも使うけど、
こいつらは被写体が決まっていて写真を撮ろうって時に
しか使わないから甘煮とマッチしないなんて思わない。
493名無しさん脚:04/05/23 20:34 ID:5EsljXW5
100mmマクロ、中古安いよ。タムと変わらないくらい。
ギザギザピントリングの I 型 (1万前半)
ゴムリングのNew (2万そこそこ)

レンズは一緒だから金なければ中古をどぞ。
494483:04/05/23 20:42 ID:SNFgcn6+
>>490
勉強になります!ありがとうございました。
495名無しさん脚:04/05/23 21:13 ID:bLfWjmdG
>>492 35ミリって俺もスナップ用だと思うけど一番使い
やすいレンズ。俺はF1.4とF2って別のレンズだと思った。
尼2にBP2付けてるけど重さはベストだね。使ったら
わかるはず。広角で1.4あることの便利さって使うと実感
するよ。
49683:04/05/23 21:14 ID:CBawcGV+
newから円形絞りになったんですよね?

497名無しさん脚:04/05/23 21:57 ID:cK8Aqww4
>>495
そうですか。BP200も持ってるので今度35mmF1.4G逝ってきます。
今まで甘煮にBP-200ってあんまり必要なかったかもって思ってました。
だったらα-7やα-9に縦位置グリップ付けた方がバランスもいいから。
498名無しさん脚:04/05/23 22:09 ID:0WWYJD5E
>>485
教えてください。
タムの新しいやつって、ミノのDに対応してますか?
あと、Di仕様となってますが、α7D(仮称)でも
そのメリットは関係ありますか?
499名無しさん脚:04/05/23 22:35 ID:bLfWjmdG
α7Dって正式発表って秋(予定)。フォトエキスポのは
あくまで参考出品だよ。その質問って発売されてからでしょー。
タムの件もサイト見ればいいし。少し落ち着いてから
書きましょう。
500名無しさん脚:04/05/24 00:17 ID:v/UjYO+I
7のサブに甘2いこうか思案中。
この組み合わせの人います?
501?\????:04/05/24 01:30 ID:eIh42gq+
>>500
一月ほど前、サブ用にと507siと迷った末、甘2買いました。
α-7はポジで、甘2はネガで使ってます。
甘2はα-7とのAF性能差が少なくボディも小さく軽いので、軽快に使える所が気に入ってます。
とりあえず機能も必要充分。BPも軽快さをスポイルするため必要を感じません。
因に甘2に付けてるレンズは35mmF2NEW、50mmF1.4NEW、24-85mmF3.5-4.5NEW、28-200mmF3.8-5.8(A03)です。
502名無しさん脚:04/05/24 09:08 ID:bl098g+N
>>500

7のサブに黒甘煮を買いました。
しかし、サブ機自体持って歩くのが面倒なので全く使用していません。
っていうかどんな時にサブ機を使用してよいのかわかりません。
皆さんは、どんな時サブ機を使用するのでしょうか?
503名無しさん脚:04/05/24 10:04 ID:Ab4U1Lkn
・もしメイン機が壊れたらどうしよう、って思った時
・レンズの付け替えが面倒な人(メインが単焦点でサブにズームとか)
・ネガとポジもしくはカラーとモノクロ両方で撮りたい時
・単にカメラを買う言い訳がほしい時
504名無しさん脚:04/05/24 10:35 ID:GqoHG5Vf
特に2台持ち歩かなくても、よく使う方をメイン。たまに使う方を
サブ。という考え方でも良いのでは?
甘煮は小さな単焦点を1本だけ、というような、コンパクトカメラ
のような使い方も良いと思う。
505名無しさん脚:04/05/24 11:00 ID:nbzM3ZJ0
自分の場合、結婚式の撮影には2台持っていきます。
レンズ交換をしている暇がないのと、同じようなカットを複数台で押さえておく
保険の意味もあります。でもメインとサブって言う考え方じゃないですね。

甘煮は軽量高性能だけど信頼性にはやや欠けるので、メインでは使っていません。
でも普段の散歩や子供とちょっと出かけるときなど、荷物を極力減らしたいとき
にはベストな一台だと思ってます。
レンズは35/2、50/1.4、24-105などをお供にすることが多いです。
506名無しさん脚:04/05/24 21:51 ID:xoituDsp
尼2とα−7ってピント精度で違いを感じたりします?
使い勝手っていうより、それが聞いてみたいので意見が
あれば教えてください。α−7スレに間違われない程度に
お願いします。
507231:04/05/25 11:32 ID:S7AJP0wJ
多重露光でもやってみようかと思い、調べていたら
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/020628/col/college02.shtml
のページ中間あたりに、「●オーソドックスな方法」 という箇所がありますが、
「α-SweetIIのように、カメラによっては2重露光しかできない機種もあります。」
と書かれています。

取説86ページには、α-SweetII の多重露光のやり方が載っているのですが、
これってHPのミスでしょうか?それともロットによって?
価格.comでも[2640195]の書き込みで連続2回となっているとか質問ででています。
508名無しさん脚:04/05/25 11:50 ID:vs6gQ/NL
>>507
ゴチャゴチャ言う前に自分で試してみたら?
509名無しさん脚:04/05/25 11:51 ID:mA7GH9A6
>>507
初代Sweetしか持ってないんだが、そんなに変わらないだろうからレスしてみる。

二重露光しか出来ないカメラでも、多重露光は可能。
ただし、操作が面倒。例えば三重露光の場合は初めに二重露光を設定して、
一回撮ったらもう一度二重露光を設定して撮りきる。これを繰り返せば何重にでも撮れる。

もっともこんな操作は一般的でないし、ここで挙がってる花火撮影みたいに
カメラにあまり触れない状況では特におすすめ出来ないからキャップを使う方法を挙げてるんだと思う。

α-7みたいに一度に三重、四重と設定できるならその方がいいんだけどね。
510231:04/05/25 13:48 ID:S7AJP0wJ
>>508
説明書通りに操作出来ることは確認済みでした。


>>509
なるほど〜。
二重露光しか出来ないカメラでも、そういうやり方もできるのですね。
一つ賢くなりました。
511名無しさん脚:04/05/25 14:18 ID:w1pM6tSk
>>510
多重露光する時は露出補正を忘れないように
(花火だったら不要かもしれない)
無補正で二重露光すると一段オーバーの写真が出来あがる。
よく言われるのは露光一回ごとに−1補正。三回なら−3。6回なら−5。

でも−5補正とか設定できるカメラは少ないだろうから、そう言う場合はISO感度で調整する。
ISO100のフィルムで5回露光する場合は-5なので、フィルム感度を5段上げて1600にしておく。

もっとも被写体の反射率(黒っぽい、白っぽい)とかでも違ってくるから断言は出来ない。
あと撮る時は黒っぽいものから順に撮るのが勘所。
512名無しさん脚:04/05/25 14:20 ID:w1pM6tSk
× 6回なら-5
○ 5回なら-5
513名無しさん脚:04/05/25 14:57 ID:Fo6oRdJw
条件によって変わるけど、被写体が動かないものだった場合、
2回なら-1、3回なら-1.5、4回なら-2・・・じゃない?
514名無しさん脚:04/05/25 15:06 ID:YhCQnCdw
うろ覚えで申し訳ない
515231:04/05/25 15:50 ID:S7AJP0wJ
>>511-514
レスサンクスです。
露出補正が必要なのですね。やってみようと思います。
補正値も色々変えて試してみます。

デジカメ用のミニ三脚しか持ってないので、撮れる被写体は限られているのですが、
ちゃんとした三脚購入した方がよいかもしれませんねぇ・・・。
516名無しさん脚:04/05/25 19:38 ID:0KsM3b3X
尼煮で多重露光カードが使えれば....
517名無しさん脚:04/05/26 16:52 ID:UylSse5W
甘煮Lって、甘煮よりもAF・AE性能アップしてるんですか?
518309:04/05/26 22:07 ID:TjhhJrly
>>517
性能アップはしてないと思うよ。
甘煮Lは甘煮の機能限定版だし。
519名無しさん脚:04/05/26 22:36 ID:UylSse5W
そうですか。
ちょっと甘煮L安い店を探していたら
ttp://www.toshima.ne.jp/~koei/sinsei.htm
このページにそんなようなこと書いてあったので気になって聞きました。
520名無しさん脚:04/05/26 22:47 ID:yYO+ttmn
おいらの尼2
尼2+タムロン28-300XR最高。
521名無しさん脚:04/05/26 23:22 ID:Xc0t+vIL
>>520
どのように最高なのかを400字以内で述べて下さい。
522309:04/05/26 23:32 ID:TjhhJrly
>>519
AFに関しては、甘煮Lは3つ、甘煮は7つのセンサーで合焦をするようなので、センサーの少ない甘煮Lの方が結果的にAFの速度が速いってことじゃないかなって思います。
選択肢が少ない方が、どれを選ぶか迷わなくて済むってことだと思います。
523名無しさん脚:04/05/27 01:12 ID:zQoSTO+h
よく解らないんですけれど,
SweetUに合う合わないでレンズって決めるもんなんですか?
一般的に良く言われるように,良い(上級な)Bodyを買うくらいならその分のお金を
レンズに投資した方がよっぽど良い絵が取れると言われますよね。
まぁ,この場合は同条件でって言う限定が付くのでしょうが。

50mmはF1.4よりF1.7の方がSweetUには合っているとか,
35mmはF1.4Gだと付けた時の見た目が悪いからとか,バランス悪いとか。
レンズにはその特性(用途)って言うのが有る訳でそれによって選択するべきなのでは?
なんか,写真を撮るって言う考えとかけ離れているような気がするけどもともと
SweetUあたりだとそんなことあんまり考えないのかな??
なんかイマイチそのレンズを選択した根拠が見えてこないんですけれど。
524名無しさん脚:04/05/27 01:24 ID:cS4/5Ujz
自分の経験ではボディを変えてもやっぱ絵は変わらなかったから
どちらかというと、「使いたいレンズを買えばいいじゃん派」かな。

前スレだったと思うけど、85mmF1.4と甘2の組み合わせで
すごくいい写真が撮れたよ、ピントもちゃんと合ってたよ、という
報告レスがあったことを記憶している。
525名無しさん脚:04/05/27 01:38 ID:MM9zA9c/
自分は甘煮に200mmF4Gとか付けてます。
別に普通に撮れますが、バランスは最高に悪いです(^^;
あと重いレンズはいくらマウント部が金属でも、ボディがゆがみそうで
怖いです。
ボディとの相性というのも無視できないものがあると思ってます。
上級機で慣れてる人ならちゃんと使いこなせるんでしょうが。

うちの甘煮では20mm〜500mmまでのレンズでピントが合わなかったり
した経験はありません。念のため。
526名無しさん脚:04/05/27 02:31 ID:zQqsI31F
それとなくレンズ自慢されてるのがムカつくだけかもよ>バランス悪い
527名無しさん脚:04/05/27 08:10 ID:xDpPABLf
バランスがどうとか、そんなのまさに個人の趣味だよね。
甘煮の軽さに魅力を感じてる人は、重いレンズじゃ魅力がスポイルされると思うだろうし、
甘煮の性能に魅力を感じてる人は、Gレンズとの取り合わせに魅力を感じるだろうし。
528名無しさん脚:04/05/27 09:50 ID:3pGmZiL2
>>522
なるほど納得!そういうオチか。
529名無しさん脚:04/05/27 17:18 ID:xDpPABLf
>>522
では、中央一点のスポットAFにすると、どっちの方が早いのだろうという素朴な疑問が・・・。
530309:04/05/27 23:51 ID:igCUDppx
>>529
甘煮しか使ったことないので断言はできないですが、どっちもどっちなんじゃないかと。
両方とも入門機ですし。
僕の場合甘煮で十分満足できちゃってるので。
531名無しさん脚:04/05/28 00:10 ID:w3khuvVP
85/1.4Dは俺には難しいです。開放で1.4で使うときの
被写界深度の浅さからすると3脚などでとめてMFを用いて
ピントを合わせる必要があると思う。撮影会のような場所に
頻繁に足を運ぶ人なら買うべき。尼2でも扱えますよ。
532名無しさん脚:04/05/28 00:23 ID:hzC8X7rh
甘煮がヨドバシから消えたみたい。
カタログ落ちなの?
533名無しさん脚:04/05/28 08:51 ID:GnxV9iW7
有楽町ビックの一眼レフコーナーは、展示スペースの一角が空けられた。
新機種展示のために、現行機種の整理をしてるのかもしれん。
銀塩じゃなくて、デジのコーナーになるのかもしれんが(汗
534名無しさん脚:04/05/28 10:52 ID:p3pcBXPj
>>532-533
このあいだ池袋のビック本館でも展示されていなかったずら。

ネットショップでもビック・ヨド共に消えてるねΣ(゚д゚lll)
535名無しさん脚:04/05/29 00:38 ID:Ds3rindr
α-9,7,70 体制か。
536名無しさん脚:04/05/29 22:21 ID:KT9GJ/AF
甘煮終了は寂しいですね。(;_;)
甘煮Lも入るのでしょうか。
9>7>70>甘煮L のラインナップならなんとなく解りますねぇ。
甘煮があると70売れなそうだし、微妙な位置付けだったよなぁ・・・。
537名無しさん脚:04/05/29 22:30 ID:peZyA03V
普及機として性能がよすぎるのが仇。
むかしは、他社のライバル機を打倒するためのモデルだったのが、
いまでは、同社の中級機殺しなので(w
538名無しさん脚:04/05/30 18:30 ID:ryS12s27
正直α-70はAFのスタートが遅いので『使えない』
*ist/U2の方がレリーズまでの早さが上なのもマイナスポイント
尼2Lの方がまだマシかも
でなきゃ無理してでも7買った方が良いな

尼2ブラックを再生産した方が良いよ
539名無しさん脚:04/05/30 20:09 ID:WMFyyHtm
α-70ってAFのスタート遅かったんですか。
Wズーム欲しかったので、28-100の付いているα-70を購入検討してたのですが、
やめたほうがいいのかな・・・。
540名無しさん脚:04/05/30 23:52 ID:mxRXy/QM
>>538
店頭の比べてもな










と釣られてやったw
541名無しさん脚:04/05/30 23:59 ID:+NvXkT1C
>>539
店頭で触り比べて気になったことはない。地味な印象のカメラだが
シャキシャキとAFが動くし悪い選択ではないとおもはれ。
542名無しさん脚:04/05/31 08:09 ID:AJSnD1cE
>>541
α70を使っているが、店頭の尼二と比べてそちらが早いと感じたことは無い。
むしろ尼二は動作が荒っぽいとは思ったが、それは店頭でいじられつづけた展示品
のためかもしれない。スイッチなどもがたや遊びが多かったように感じた。
543名無しさん脚:04/05/31 09:31 ID:f55xR+4e
うほほ。そうですか。
α-70Wズム逝っとくかな。
544名無しさん脚:04/05/31 19:14 ID:p89yTYWH
『使えない』程じゃないけど、α-70のAFは尼2と比べると、スタート時にわずかだがタメが感じられる。
動き出してからはどちらも素早いけど…。
店頭に有ったもの同士で比較した結果です。
それぞれ違うレンズが付いていたので、交換して撮り比べてもそうでした。
店頭で同じレンズで撮り比べてミソ。
545名無しさん脚:04/05/31 20:55 ID:38mf7lCj
どちらも入門機としては、とても良いカメラです。
546名無しさん脚:04/05/31 21:06 ID:pJKOyxb1
尼2のAFは合焦直前に「チャッ、チャッ」と補正が入るが、
α-70のAFは一発で決まる事が多い。
ただし、どちらのAFが速いかといえば尼2。

アルゴリズムが違うようだ。
547名無しさん脚:04/05/31 23:01 ID:f55xR+4e
>>544-546
非常に参考になりました。
α-70悪くなさそうですね。
548名無しさん脚:04/05/31 23:17 ID:xEA2t/Nd
AFのスタート自体にレンズは関係無い
7の後に触ってみれば、もっさり感が判るよ
549名無しさん脚:04/05/31 23:52 ID:p89yTYWH
それぞれ純正とシグマだったので、一応試してみました。
550名無しさん脚:04/06/02 20:28 ID:lHO1hq8f
α-SweetUにストロボや水準器取り付けるときはどうしたらいいのでしょうか?
ステーの部分が他の機種と違うので取り付けできないのですが・・・。
551名無しさん脚:04/06/02 22:02 ID:I7HSAXvz
どうしてよいか分からないレベルの人であれば、
純正のストロボや、純正の水準器を使うのが良いと言っておく。
純正のアクセサリーカタログを見るべし。
ハイスピードシンクロや、ワイヤレス多灯は楽しい。
中古の5400HSを買うのも良い選択。

今もっている他社製のストロボを使いたいなら、
フラッシュシューアダプターFS-1100を使う。
ただし、

あーめんどくさい。
552名無しさん脚:04/06/02 23:29 ID:9XjBmvG0
>>536
甘煮はいずれデジで復活すると思うよ
そうでないとKissデジに対抗できないじゃん
553名無しさん脚:04/06/02 23:35 ID:rWOxC7sv
復活したらスゴイ嬉しい!
正直、KissデジもD70も店頭でシャッター押しても何も感じなかった。_| ̄|○
甘煮デジはシャッター気持ち良くして欲しい。
554名無しさん脚:04/06/03 00:46 ID:sI/TB80E
ぶっちゃけ欲しいのは、α-7000Dだから (シャキーン
555555:04/06/03 11:30 ID:54SBvUpf
マッハ
556名無しさん脚:04/06/03 23:00 ID:YLx5RkXO
文朱
557名無しさん脚:04/06/05 18:35 ID:I/bc81zU
今のうちにバッテリーパック買っておくか…
558名無しさん脚:04/06/05 18:38 ID:lQ+ka854
安いのか?
559557:04/06/05 18:47 ID:I/bc81zU
ディスコンになると入手しづらいし、主力機の7800iが不調なので
重くて大きいレンズを甘煮で使ってみたら、バランスが悪くて…
560名無しさん脚:04/06/05 20:02 ID:lQ+ka854
7800i不調は残念だな。
尼2はコンパクトで軽快に使えるのがウリの一つだからな。
561名無しさん脚:04/06/05 20:12 ID:nB3usT5w
7800iってなんだ?
562名無しさん脚:04/06/05 20:14 ID:lQ+ka854
俺も知らない。
563557:04/06/05 20:14 ID:I/bc81zU
8700iです…
逝ってきま〜す…(-_-) ノシ
564名無しさん脚:04/06/05 21:09 ID:9gHxGTPe
565名無しさん脚:04/06/05 21:20 ID:o+Jhnoq6
Lじゃん。(゚听)イラネ
566名無しさん脚:04/06/05 21:33 ID:9gHxGTPe
Lってそんなに悪い?
567名無しさん脚:04/06/05 22:05 ID:lQ+ka854
>>564
欲しかったって何で過去形なの?今でも買えるんだろ、これ。
別なの買ったのか?
だけど、サブで使うんだったらレンズ要らないな。
568名無しさん脚:04/06/05 22:17 ID:9gHxGTPe
>>567
え、これって既に売り切れだと思うよ。
グーグルキャッシュしかないんだ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:eOY7WgzECowJ:www.japanet.co.jp/CGI/home/mediamix/mediamix.cgi%3Fproc%3DR4%26pcd%3D%2523GM9K%26prefcd%3D39+
でも買えたらウレスイので一応電話してみっかな。
569名無しさん脚:04/06/07 04:04 ID:K/e5rbwo
ジャパネットたかたかあ。
カメラのたかたが前身(兄弟がやってるんだっけか)だけに、
カメラの在庫、いっぱいあるかもよ。
570名無しさん脚:04/06/08 18:30 ID:r7AJZhql
先日の撮影で、レンズ50mm単焦点付けてて、
寄れなくて被写体を大きく写すことが出来なかったのですが、
SweetIIのパノラマ機能を使って写したら、
大きくプリントされてウマーだろうか?
70円増しでパノラマプリントできるので今度試してみよ。
571名無しさん脚:04/06/08 18:56 ID:Z864F1Aj
それくらいなら手焼きでトリミングしてもらったら?
料金だって100円するかどうかでしょ。
572名無しさん脚:04/06/08 23:12 ID:r7AJZhql
>>571
そうなんですか。
そんなことできるなんて知りませんでした。
今度お店で聞いてみたいと思います。
573名無しさん脚:04/06/12 10:36 ID:SCQfxp2q
>>570
トリミングするより2Lに焼いた方が安くないか?
574名無しさん脚:04/06/12 12:16 ID:AC9hlYwm
ハサミで切るのか?
575名無しさん脚:04/06/12 23:23 ID:STHPaLW9
値段だけを考えれば、機械焼きで伸ばして、ハサミ(カッターの方が良い)で切った方がいい。
手焼きは確かにきれいだけど、こちらの意図がうまく伝われば、という条件が付くし。
で、手焼きで100円ってことはないでしょ。
576名無しさん脚:04/06/12 23:27 ID:85kt4AlK
>>573
2Lに焼いてハサミで切ってもパノラマより小さいような気がするが。
577名無しさん脚:04/06/13 00:01 ID:m+nQ1tYE
黒甘煮に銀レンズ付けてる人いる?
似合いますか?
578名無しさん脚:04/06/13 00:44 ID:AU7DTQBj
AFのパンケーキレンズが実に欲しいぞゴルァ!

ところで銀レンズって何だ?
579名無しさん脚:04/06/13 00:50 ID:wjwZo6Ms
>>577
手術後の包茎チンコみたいだぞ
580名無しさん脚:04/06/13 01:01 ID:KzEagqIi
>>578
AF28-80/3.5-5.6Dシルバー(甘煮銀用標準レンズ)やAF35-80/4-5.6Uシルバーのことだと思われ。
コニミノのサイト見たら、いつの間にかラインナップから消えている…
581名無しさん脚:04/06/13 01:02 ID:AU7DTQBj
28-100(D)は手術前の包茎チンコみたいだよな。
582名無しさん脚:04/06/13 01:30 ID:m+nQ1tYE
うん。そそ。
他にもタムロンとかトキナとか汁婆出てるっしょ。
脳内ではなんとなく似合わないとは思っていたのだが・・・。
583名無しさん脚:04/06/13 01:54 ID:AU7DTQBj
漏れは7にAF28-80/3.5-5.6Dシルバー付ける事あるが、これはこれでミスマッチな感じで面白い。
よく似合うとまでは言えないが、同じ会社のデザインだからか、さほど異様な感じはしないよ。
584名無しさん脚:04/06/13 12:18 ID:mdx1SI8k
9000に28-80(D)シルバー付けて使ってます。
レンズが小さいせいもあるけど、違和感は無いですね。

28-80IIシルバーも持ってるけど、色より太さで見た目の
バランスが悪いです。MD付き9000だとしっくりきますね。
585名無しさん脚:04/06/13 12:23 ID:KQmRTKhI
むちむちおばちゃんキタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ !!!!!
586名無しさん脚:04/06/13 12:40 ID:m+nQ1tYE
>>583-584
情報ありがとん。
なるほどなるほど。似合わないわけではないようですね。
大きさの関係もありってことは甘煮で何が似合うかは
つけてみなければわからんね。
587585:04/06/13 12:43 ID:KQmRTKhI
スマソ 激誤爆してもうた _| ̄|○
588名無しさん脚:04/06/13 13:21 ID:AU7DTQBj
ワロタ。
何が何処に来たってんだ。
589名無しさん脚:04/06/13 21:37 ID:kuy47oT4
α-9にタム471D付けると超マヌケだぞ(汗

ttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/471d.htm
590583:04/06/13 22:01 ID:AU7DTQBj
こんな感じね。一応。
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/
591名無しさん脚:04/06/13 22:20 ID:m+nQ1tYE
>>589
らじゃです。実は471Dも検討中でした。
色はともかくとして、A03より、471Dくらい大きい口径の方が
カッコイイと思う今日この頃です。ストロボ使わないしなぁ・・・。

>>583=590
うわー。アップどうもです。目立ちますね〜。
こいつはなんというか、見る角度かえるとまた違った
印象なんだろうけどちょっと笑ってしまいました。スマソ。
甘煮だったらまた違った感じになりそうですね。
592名無しさん脚 :04/06/16 22:47 ID:uNvQtFdl
すんません、αsweet2初心者です。
連写の仕方がわからなくてテンパってます。
教えてチャンで申し訳ないです
説明書わかりにく・・
593名無しさん脚:04/06/16 22:52 ID:B5cxeb8M
液晶の右に2つのボタンがありますが、下のボタンが連写等のモード切替です。
押すごとに、 1枚 -> セルフタイマー -> 連写 -> リモコン -> 1枚 ・・・
とモードが切り替わります。押せばアイコンで解ると思います。
594名無しさん脚:04/06/16 22:53 ID:vpvtFyFj
高橋名人のようにシャッターボタンを素早く押す。
595名無しさん脚 :04/06/16 23:03 ID:uNvQtFdl
>>593
あ〜〜〜出来ました!嬉しいー!
すいません、ありがとうございますm(__)m
>>594
今日はそうやって写真を撮りましたw
596名無しさん脚:04/06/17 10:52 ID:YQYVdA2c
>>595
ほんとに説明書持ってる?こんなのわからないわけないと思うんだが・・
もし持ってないなら、メーカーのサイトからPDFファイルがダウンロード
できるから、読んでおいた方がいいよ。
597名無しさん脚:04/06/18 01:37 ID:7+ojVwxz
誰か大阪近辺で尼弐の中古見かけませんでしたか?
できれば20k以下で
598名無しさん脚:04/06/18 23:59 ID:HGSGOPIy
キタムラのネット中古でたまに出るよ、¥2万以下の尼煮。
漏れは先月に\14,490で買いました。
599597:04/06/19 02:05 ID:ct3T4ulr
>>598
サンクスコ
小豆に逝ってきまつ
600名無しさん脚:04/06/19 16:54 ID:GFfVrt/7
α70って甘煮の後継機種なのかな?

ニコンU、キヤノンKISS、ミノルタα70、ペンタ*istって、
なんか変だよね?
601231=428:04/06/22 09:37 ID:iWLDZiFe
父の日に甘煮Wズム贈ってきました。
アルコール依存&欝も大分良くなっていて、甘煮が回復に拍車をかけてくれることを祈ります。

喜こびを顔にあまり現さない父ですが、一度甘煮のシャッターと連写体験してもらったら
気持ちよさが伝わったらしく喜んでくれたみたいです。凄い嬉しそうな顔してました。
心配していたファインダーも眼鏡の父でも大丈夫だったようで、よい結果になりそうな予感です。

アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
602名無しさん脚:04/06/22 21:48 ID:TZzC1yZA
次の甘はEVF付きのαマウントデジになるよ。
DSLRになる7と差別化を図るようだ。
603名無しさん脚:04/06/23 00:43 ID:SRZGIM4b
A1/A2あたりとの差別化が微妙。というか、どっちが上位機種なんだ。
604328:04/06/23 11:40 ID:ukiv5493
>>601
つかみはOKだったみたいで良かったね。
今後の展開が良い方向に向かうことを祈ってる。
605名無しさん脚:04/06/23 22:59 ID:eXGy9M0E
>>601
おまいそりゃ、誰だって息子が一眼レフとかくれたら嬉しいよ。
606231:04/06/24 19:36 ID:91axYxyV
>>604
サンクス。
まだPモードでの撮影しか教えてないので、なんなんですが、
とりあえず現像して、写りを堪能してほしいです。
使い方ビデオも別途購入して一緒に贈ったので、色々楽しさを見つけてほしいですね。

>>605
んですかね。
でも欝で怒りっぽくて、最近笑ったり喜んだりしなくなっていたので、
あんな顔してくれて良かったです。
607名無しさん脚:04/06/27 05:00 ID:WLN3dsnH
こんにちは、先日 SWEET2L をてにいれました。フラッシュ購入を考えています。
そんなに暗いところでの撮影は考えてません。そこで安くすませたいのですが、
パナのPE20Sや サンパックのauto22SRで大丈夫でしょうか?
28mmから使えればいいのですが。
608名無しさん脚:04/06/27 08:49 ID:F9XI4jIO
>そんなに暗いところでの撮影は考えてません
なら、内蔵のでいいじゃんとも思うが。
フラッシュ購入の目的は何なの?

>パナのPE20Sや サンパックのauto22SRで大丈夫でしょうか?
変換アダプタを使わないと尼煮Lには付けられないよ。

蓑純正のだと、中古3200iが\5,000以下で買えますが。

609名無しさん脚:04/06/27 11:36 ID:WLN3dsnH
内蔵だと、やはりケラレが気になりますから。
610鬱の妻を持つ604:04/06/27 21:20 ID:8smNcTSa
>>605,606
鬱の人に対するにはいろいろ大変なんだよ。
どんな反応されるかビクビクして形だけのやりとりなんかして
いたらたぶんダメで、心底から真剣に心のやりとりをしないと
本当の表情なんか見せてもらえないと思う今日この頃。

物をもらったって、なんやらかんやら勘ぐってひねくれた受け
取り方しかされないことだってよくあるんだから。
611名無しさん脚:04/06/28 02:46 ID:lC0ZT2F4
>>607
5400HSの中古なら10KでOK
612名無しさん脚:04/06/30 08:07 ID:sTAbF6Sk
うん、今ミノルタ使っている人が外付け考えるなら、
5400HSの中古を探すのが圧倒的にベストだよね。
613名無しさん脚:04/07/01 14:05 ID:XkF4ybjl
甘煮2に ケンコーミラーレンズの500mmってどうですか?
614名無しさん脚:04/07/01 15:44 ID:dszOfCot
>>613
それだとAF効かないでしょ。
せっかく純正のAFミラーレンズがあるんだからそっちにしなさいな
615名無しさん脚:04/07/03 01:36 ID:zXkn6H5q
α-70 の視度調整が良さそうなんだけど、SWEET2 につけることできますか?
アクセサリー見る限りでは、無いんだけど。
616名無しさん脚:04/07/04 21:18 ID:ZmH6kljJ
>>615
むりぽ。ディオプタ(視度調節レンズ)でがまん汁。
617名無しさん脚:04/07/05 00:02 ID:cUFkghs7
>>616
ディブオタ(デブオタ)って読んだ。
618名無しさん脚:04/07/10 18:55 ID:pn8ndipM
バッテリーグリップつけた甘煮って、α7用のケースにちょうどぴったり収まるんだね。
偶然気づいた。
619名無しさん脚:04/07/15 01:33 ID:pAxdQwCC
甘煮で(・∀・)イイッ!!写真沢山撮れました〜。
安いし軽いしカッコイイし・・・凄すぎる。
ミノルタさんに大感謝!
大切に使います。
620名無しさん脚:04/07/18 23:45 ID:zCPp/C2v
甘煮にtamronの28-200 superII ってバランス悪い?
621名無しさん脚:04/07/18 23:50 ID:Kc9J4/MZ
>>620
super2だと重いからXRのほうがいいんじゃないかな。
ヨドあたりだとそういうセットで売ってたこともあるし。
622名無しさん脚:04/07/19 00:07 ID:xjz3k0wQ
>>621
レスありがと!やっぱ甘煮には重いかなぁ。
大口径でちょっとカッコイイかなと思ったんだけど。
623名無しさん脚:04/07/19 03:36 ID:n/Jy1n08
>>620
私はまさにそのセットでつかってますよ。タムSUPER2は安いしね。1万以下で
かえるよ。コストパフォーマンスの高い組み合わせです。
確かにアンバランスかも知れないけど、レンズのデカさが逆に気に入ってます。
内蔵フラッシュのケラレが気になるなら、XRの方がいいかも。
624620:04/07/19 23:53 ID:xjz3k0wQ
>>623
あのデカさ良いよね。
フラッシュは殆ど使わないので問題ないし。
なにより安いので、買うことにします。
625名無しさん脚:04/07/25 17:05 ID:dQC8pyZK
αSweetII、,、、
晴天なのにファインダーを除いても、やけに暗いのですが此れは
壊れたって事なのでしょうか?レンズを交換しても暗くてAFでは
シャッターが切れません(当然レンズキャップは外してます)。
昨日まで普通にファインダーから除いても明るく使えていたのに
こんな症状になっちゃった。保証が切れて2ヶ月目の出来事、、、、、(泣)

修理にいくら掛かるのだろうか、、、、一万以下だったらいいんだけど。
同じ症状の方、同じ体験の方、ご指導願います。
626名無しさん脚:04/07/25 20:32 ID:5pEfZsqt
>>625
α-7700iのサブに以前使ってたα-101siも2年目にそうなりました。
自分は面倒だからキタムラで何でも下取りしてもらってα-SweetIIに
買い換えちゃったので修理の可否や金額はわかりません。

コニカミノルタ製品修理サイト
ttp://ca.konicaminolta.jp/service/index.html
627625:04/07/25 21:29 ID:dQC8pyZK
>>626

ありがとうございました。
インターネットでの見積もりは1万500円でしたが、
実際にはどうなる事やら、、、、、。

本当にありがとう
628銀塩未練派:04/07/25 21:43 ID:+eb8pw8v
皆様、始めまして。当方もα9XIか707で同じようにファイダーが暗くなり
シャッターが切れないという経験をしました。
その時の原因は、装着したレンズが開放にセットされず最小絞りに
なってしまうことでした。
つまり、レンズを代えても同じなのでマウント側の
絞りピン部分動作がおかしかったようです。
私の場合、レンズとボディ側の絞りピンを動かしたり、
(乱暴ですが、マウントに装着して、カチと来る前のポイントで
レンズをグリグリと動かすわけです)
電池を挿抜したりしたところ直ってしまいました。
今でも両機(どっちだったかは忘れましたが)とも元気です。
まず、原因を探してください。ファインダーが暗い時、レンズ側の
絞りの状態を見て頂けますか?
\15,000だと、あと3〜4000円で中古が買えてしまいますよね。
私のような??幸運をお祈りします。




629625:04/07/26 04:40 ID:EjtGYD2f
>>628
原因はやはりレンズの絞りのようです。
電池の交換でも駄目でした。無理矢理、手触っても
駄目でしたので、おとなしく修理の見積もりしてもらいます。

ありがとう。
630620:04/07/26 16:32 ID:zA0hw7Zp
371D先ほどネットで注文した。
早く来い来い大口径楽しみ〜。
631名無しさん脚:04/07/28 10:42 ID:MCQn9JsZ
371D届いた。
甘煮に371Dかなりイイじゃねーか。へへへ。
試し撮り〜。
632名無しさん脚:04/07/30 20:01 ID:4gP2aKP6
>>631
うpきぼんぬ!!
(甘煮に371D付けた時の外観写真でも、371Dでの実写写真でもうれすい。)
633620:04/07/31 01:19 ID:TpK/5gLi
>>632
甘煮に装着の図です。ドゾ。
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/
スキャナ持ってないので、撮った画像はうpできん。スマソ。
今日初撮りがあがってきたんだけど、なかなか良い写りだたよ。
作りも操作性も良くてすっかり気に入ってしまった。
新品送料込みで、8,300円 ウマーなのでオススメなり。ヽ( ´ー`)ノ
634名無しさん脚:04/07/31 08:59 ID:JUhGryCN
>>620
このレンズAFスピードはどう?
昔、EOS用は使ったことがあって、ちょと遅めだったかと。
しかし、とやかくいう値段では無くなってきたね。漏れも一本
逝ってみるかな。海水浴に良いレンズなんだよね。レンズ交換
無しで良いから。海は砂がかなーり気になるし。
635名無しさん脚:04/07/31 15:39 ID:TpK/5gLi
>>634
遅くは感じないですがね。
甘煮しか使ったことないので他のと比較してはわからんです。スマソ。
少なくともAF100mmF2.8(D)マクロよりは速いですw。

今日は室内プールで使ってきましたが、サクサク息子にピント合ったよ。
ISO400、F5.6でSS1/15くらいしか出ない暗さでの撮影でした。

ところで、これだけ安いと保護フィルター付けるかどうか考えてしまうね。
2000円以上する保護フィルター付ける価値あるのかなと。
636625:04/08/06 22:45 ID:1BUZBbyc
修理で復活!!
レンズ交換時に過度に力を入れると壊れるそうです。(当然です)

でも、壊したの俺じゃないんだな〜、、、、
友達がレンズ交換しまくっていたから、、、、

結局8500円程度で見積もり時より安いじゃん!
商売上手じゃ!

以上報告終わり!
637名無しさん脚:04/08/07 00:12 ID:nAUtzsWs
>>636
復活オメ〜!
料金も安くなってよかったね。
638634:04/08/09 10:54 ID:jvNmemJH
タムスパ371D注文したよ〜〜。送料込み8400円。8300円のところは
売り切れみたい。
昔買ったEOS用の時の半額以下だ(W。
639620:04/08/09 13:50 ID:Oz9LL0EY
>>634
371D購入おめ!
中京はペンタックスのみ残っているようですね。
甘煮とのアンバランスさをお楽しみ下さい。
640620:04/08/10 20:25 ID:YEvtiQOF
371D さらに価格下がってるよ _| ̄|○
もう一本いっとくかな・・・。
641634:04/08/11 11:24 ID:mIGoecli
>>620
ありがと。150円値下がりしてる(W。

371D届いたよ。
そうそうこいつはズームリングしっかりしてたよなぁ。
そしてなぜか?135-200は軟らかくて余りズームも伸びない。以前のEOS用と
全く同じフィーリング(当たり前)。

驚いたのはAFスピード。純正の24-85と変わらないよ。
やっぱりこのクラスぐらいまでのIFレンズならボディモーターの方がよさ
そうだね。EOS用はハッキリ、ワンテンポ解るくらい遅かったけど。

甘煮は嫁さんが先に子供と帰ったので、7で試してみたよ。

ところでこのレンズ200mmでf値6.7だと絞り込みボタン押しても
絞りが動かなく無い?。f値が8からだと絞りが動き出すんだけど・・・。
642620:04/08/11 13:45 ID:/AwgtSjb
>>634
あれ、私のはちゃんと200mmでF6.5から絞り動きますよ。
甘煮とα-7とで違うのかな・・・。

EOS用の既に使ってたのですね。
私もズームリング、フォーカスリングのトルク感もそこそこあり
全体的に作りがいいと感じました。
全域49cmまで寄れるのもGoodですねぇ。

643名無しさん脚:04/08/14 00:03 ID:8ir7u/8Y
甘煮使いの喪舞いらはカメラバッグはどうしてる?
バッグ購入検討中なのだが、オススメあったら教えれ。
ちなみに今は100円ショップのクッション袋に入れてて非常に不便してる。
644名無しさん脚:04/08/15 00:23 ID:yQG88die
ヨド.com で甘煮ボディが22800円、Wズムセット49800円で共に10%の
ポイント還元で売られてる。
なかなか頑張ってる価格だと思うがどうよ。
俺は甘煮すでに持ってるから要らないけど中古15000円で買うよりはいいよな。
645名無しさん脚:04/08/15 00:36 ID:2hHQm8a0
去年中古A品を16000円で買ったよ。
22800円なら新品でも良かったかも…orz

Wズムセットは初めての人には良いかも知れない。
セットされてるα-70用の28-100は、28-80より評判良いらしいし。
646名無しさん脚:04/08/15 01:11 ID:yQG88die
俺もWズムセットは初めての人には良いと思う。
このセット28-100mmだったんだ。良いね。
甘煮とのバランス的には28-80mmが小振りでイイと思うが
BP-200付ければ、こいつもナイスバランスな予感。
647名無しさん脚:04/08/15 23:01 ID:aqV3+I3y
BP-200って、EOIS Kiss3用じゃんって思ったら型番、
同じなんやね。
648名無しさん脚:04/08/16 02:21 ID:ZKgHCo0R
そうそう。紛らわしいよね。
649名無しさん脚:04/08/17 17:47 ID:xgSEBkxr
ヨドの値段は驚きだね。安い。うーむもう一台逝くかな。
でもシルバーのみだね。持ってるのはブラックだから良いんだけど。
650名無しさん脚:04/08/17 18:13 ID:QG2EbkSd
ヨド.comはたまに激安の時あるんだよね。
確か4月ころに甘煮L のWズームセットが41700円+18%還元で売られてた。
651名無しさん脚:04/08/19 20:35 ID:YFZ6FXss
Lじゃ別物だよ。
652名無しさん脚:04/08/19 20:40 ID:XTzkxxb5
>>651
それは知ってるけど安いよね。
653名無しさん脚:04/08/21 14:35 ID:d8AIMutJ
Sweet持ってるけどヨドで2買っちゃったよ
654名無しさん脚:04/08/21 21:24 ID:ClMUoGHB
>>653
オメ!
尼と甘煮の比較レポキボンヌ
655名無しさん脚:04/08/21 21:53 ID:dany4n3T
>>654
いまさらな比較ではあるし、甘煮のほうが優れているのはまちがいないんだろうけど、
中古市場ではずいぶん価格がちがうから、オレもちょっと気になる。
価格的には、α-303si Super、α-507si、α-707siあたりも競合。
656653:04/08/22 03:08 ID:dGRXktL+
いまさらな比較

☆Sweet
*(2に比べれば)曲線的なデザイン
*ミラーショックがでかい
*「ギュキン」というくぐもったようなシャッター音。全体的に作動音は低音寄り
*フィルム給装モードとシーンセレクトのボタンのデザインが違うので区別しやすい
  (Sweet2では共通のボタンデザインになって見栄えはいいが、戸惑う)
*おまかせPモードボタンが大きく、シャッターに近いので瞬時に切り替えられる
*取り外せないアイカップが鬱
*革張りっぽいグリップや、金属っぽいモードダイヤル、浮き彫りのαロゴがカコイイ
*アイスタートのスイッチが独立してるので、しょっちゅう切り替える人にはいいかも

☆Sweet2
*作動音は高音寄り
*電子ダイヤルの位置が変わってグリップから離れ、回しにくくなった
*クオーツデートのディスプレイが本体内蔵になって、出っ張りが無くなって快適
*AF、スポット測光のボタンが同じ大きさで、隣同士になった
  (Sweetではどちらも2よりも大きく、離れていたので操作しやすい)
*プレビューは(・∀・)イイ!
*AFモードが切り替えられるようになった
*測光バーグラフが付いた


普及機クラスで言っても仕方ないですが、初代のほうが質感ってやつがあります。
その点では2は初代以上にコストダウンを感じます。
しかしながら機能は2の方が充実。
個人的には2のポイントは初代より50g軽い、測光バーグラフ、プレビュー、ADI調光、AFモード任意切替だと思います。
これらのうち、欲しい機能があるなら2、そうでないなら初代がお勧め。

初代…気楽に使えて高性能。「貴婦人カメラ(w 」としては2よりもいい。Kiss7もこんな感じなのかな。
2…デザインに似合わない高性能。プロとマニアのサブ機向け。とにかくシステムを小型軽量化したい人にも。
657名無しさん脚:04/08/22 12:13 ID:ddNO9sQd
AFスピードと連写性能が違うため、軽快感がまるで違う。
甘煮のAFは微妙に迷うがα-7に迫る勢い。
動き出しにタメが感じられるα-70よりも早く感じる。
尼のスピード感は507siと同等。やはり一世代前の印象を受ける。
658名無しさん脚:04/08/22 14:20 ID:n9z2+wV4
個人的にデザインは、

黒甘煮>銀尼>銀甘煮>黒尼

の順に好き。
659名無しさん脚:04/08/23 00:26 ID:qNsWpNDg
ねえねえ、俺みたいに、一眼はSweetIIしか持ってない人って多いのかな?
660名無しさん脚:04/08/23 00:29 ID:oO7CuJ36
世間では多いだろうが、カメ板では少ないと思われめ
661名無しさん脚:04/08/23 02:36 ID:qNsWpNDg
あ、そーか。なるほどなぁ。
やぱ、α-9や7がメインで Sweet系 がサブというパターンが多いのかな?
662名無しさん脚:04/08/23 03:24 ID:xxfdoNAS
>>661
α9がメインの人はα7をサブ、α7がメインの人はα807siやα507siをサブ
というパターンが多いんじゃないか?
663名無しさん脚:04/08/23 03:26 ID:zDQU7dwg
おいらはSweet2しか持ってない。
小さくて軽くて気に入ってるが、今ちょっとα7もいいなとか思ってる。
でもフィルムスキャナも欲しいしなぁ、MFカメラもいいなとか思い始めて・・・
さて、先立つものが・・・
664名無しさん脚:04/08/23 08:33 ID:qNsWpNDg
>>662
Sweetはお散歩カメラ?

>>663
俺も全く同じような状態です。
α-7とフィルムスキャナが欲しい。
α-7Dも気になるよ〜。
665名無しさん脚:04/08/23 09:35 ID:oO7CuJ36
俺のメインはニコンやキヤノンだったりするけど、普段の通勤途上とか、
特に撮影に行く場合じゃない、単なる外出のときはSweet2を持って出る。
高級コンパクトも持ってるけど、一眼レフでないといまいち撮る気が起こらないんでね。
666名無しさん脚:04/08/23 15:08 ID:SG5InJyB
>>659
667名無しさん脚:04/08/23 21:49 ID:qNsWpNDg
>>665
一眼もって通勤・・・尊敬します。
668身障者:04/08/23 23:19 ID:j5fYwY0y
昔、x-700やってたが、コンパクトに寄り(700は弟に売った)、
デジにハマッたが、なーんかもの足りなくって・・・と思ったら
つまりシャッター音がしにゃぁ(デジはダサイので切ってた)のが
寂しいことに気付いた。んで甘煮を買ったのぢゃ(700とコンパクト
が合体したような感ぢなので)。無年金障害者の金回りなんて寂しい
もんで中古も検討したが、一台決心?してヨドで「ポイントいらんから
安くしてェ」でWレンズの新品買った。
669名無しさん脚:04/08/23 23:20 ID:tRwF0K2r
Sweet II と 7 を持っていますが、操作性が違うのでちょっと嫌。
670名無しさん脚:04/08/24 00:27 ID:cibdGGRp
α-7購入検討中だけど、買ったら買ったで SweetII 使わなくなってしまいそう・・・。


>>668
んで今は甘煮メインでバリバリ使ってるの?
671名無しさん脚:04/08/24 18:04 ID:ebG/jun1
α-7はポジでまったりと、 SweetII はネガでビシバシ使ってます。
507siは使わなくなったな…。
672名無しさん脚:04/08/24 18:14 ID:cibdGGRp
先日甘煮でポジデビューして今日現像あがってきました。
AEで露出バッチリでした。ブランケットの必要なかったみたい。
673身障者:04/08/24 22:42 ID:ORP7O+16
バリバリっつーか、ポリポリっつーか。撮っても同時プリントする金が…
撮影地に行くにも交通費が…、要免許ものは乗れんし、ジテコも危ないし、
誰かがドライブにでも誘ってくれんかぎりは、まんずなかなか…
救いは通い先の施設のサークルで「どっか行くべ」ってなったときに便乗
し、でかけ先で使うくらいなもんだなぁ。
あーもっと撮りてぇ!
674名無しさん脚:04/08/24 22:58 ID:7bKH1ShZ
>673
いい写真撮れよ!
675名無しさん脚:04/08/24 23:18 ID:7UyWexx9
>>673
通い先やその近辺や道すがら取ってみるのもよいかとおもふよ。
おいらはいわゆる撮影地ってとこはよく分からんのだが、
ふだん歩きなれたところや学校や途中の道でもカメラもて歩いてると
いつもと違った感覚になるような気がする。
676名無しさん脚:04/08/25 01:07 ID:1hdb/E3h
そう、日常の何気ない一瞬に被写体は潜んでいますよ。
軽くて、キビキビしたSweetシリーズは、そんな写真に適してると思います。
677名無しさん脚:04/08/25 01:10 ID:+qvF0axA
>>673
そうなんか。いろいろ大変そうだね。
オレもそんなに行動範囲広くない・・・つうか狭い。
休日は息子連れて近くの公園で親ばかスナップ。
息子が寝てる時は、家のとなりの神社でスナップしてるよ。
結構デカイ神社なので、鳩、絵馬、賽銭箱、柄杓、竹やぶとか結構楽しめる。
本当はネイチャー系やりたいんだけど、今は我慢してます。
がんばって、よい写真撮ってください。
678身障者:04/08/25 22:26 ID:OpSjnzhS
みなさん、ああああああああああああああありがとぉぉぉぉぉぉぉぉう!
679名無しさん脚:04/08/25 23:51 ID:4ZX26j/T
>>673
紙に焼くことにこだわらなければ、ネガ+同時プリントよりも
ポジのほうが安く上がるし、面白いよ。
がんがれ〜。
680名無しさん脚:04/08/26 00:07 ID:4f7UZTT8
>>679
え〜、そうなの?
ポジの現像ってそんなに安いところあるの?
681名無しさん脚:04/08/26 00:30 ID:05qUbVt1
キタムラではフジで頼めば、36枚撮りに限り1本660円だったと思います。
他は知らない。
682名無しさん脚:04/08/26 00:36 ID:re7WnWmN
オラの行きつけのキタムラは、リバーサル36EXスリーブは800円代…
683名無しさん脚:04/08/26 00:44 ID:05qUbVt1
>>682
「期間限定ではないですよ」と言っていたので、地域限定とかあるのかな。北関東です。
684名無しさん脚:04/08/26 00:54 ID:GPeZg8gR
ローソンは36EXで893円
納期が1週間くらいなのが玉に瑕だが、
近所にあるなら、近くで24時間営業というメリットは捨てがたい。
685名無しさん脚:04/08/26 00:59 ID:4f7UZTT8
>>681
1本660円じゃ、ネガ+同プリより高くない?
ポジはフィルム代も高いしさ。
686名無しさん脚:04/08/26 01:05 ID:CrffZtOC
ネガ36枚撮り1本100円+同時プリント500円=600円
687名無しさん脚:04/08/26 01:21 ID:05qUbVt1
>>685
おいらはポジ36枚撮り1本400円ぐらいの使ってます。合計約1,100円弱。
ネガの同プリが安い所があれば、そっちのが安いかも。
688名無しさん脚:04/08/26 01:28 ID:PQkW9Ml0
尼煮買うのまだ間に合うかな。今更名機だと気が付いた。
689名無しさん脚:04/08/26 01:49 ID:oXWJ0kTH
買え買え----
690名無しさん脚:04/08/26 02:39 ID:4f7UZTT8
>>686-687
ポジはSINBIの10本パックとか安かった。確か4000円以下。
ネガ36枚撮り100円ってそんな安いの売ってる?期限切迫?

>>688
気付いてくれてウレスイ!まだ間に合う。
シルバーでよければ今ならヨドで20000円ちょいで買えるよ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_6179900/6179956.html
691名無しさん脚:04/08/26 08:09 ID:DEU2oe7Q
ミノルタの24mm-85mm
シグマの28mm-80mm

買うとしたらどっちがおすすめでしょうか?
692名無しさん脚:04/08/26 16:14 ID:4f7UZTT8
>>691
甘煮と一緒にってこと?
他にレンズは持ってるの?
693むくい:04/08/26 17:03 ID:s9QFpL6/
>>むくに
本体と一緒に買う初レンズです。

シグマのレンズはコンタックス用と
同じ光学系だそうですが、純正は
どうなのかな・・・と思いまして。。
694名無しさん脚:04/08/26 20:28 ID:sVNjSZAf
甘煮には大きさ的に、製造終了した甘煮用のAF28-80/3.5-5.6(D)が似合うけれど
AF作動時に鏡胴がボヨボヨしてキモイので売り払って、古いAF35-70/3.5-4.5か
AF50/1.7を常時装着して使ってる。
AF24-85/3.5-4.5newは甘煮の本体より重いのが鬱…

ツグマのMZM28-80/3.5-5.6IIAはEOS用を持ってるが、シャープだけれど少し色が
薄い気がする。80o側25pのテレマクロは良いが、その他の領域で50cmの最短は
少し萎える。ショボイけれど一応距離指標が付いていてピントリングが広いのは親切かも。
コンタだっけ?別のメーカーへのOEMだった気がするけれど、コーティングor内面反射対策が
価格なりにしょぼいですよ。
695名無しさん脚:04/08/27 08:41 ID:G2VI8aq+
>691 今からならタムのA09買った方が幸せになれるyo。
のちのちデジでも使い廻せるし。
696名無しさん脚:04/08/27 15:54 ID:g8LefEDg
>>695
でも甘煮には重すぎな悪寒。
重さが気にならなければいいと思うけどね。

俺としては甘煮最初の一本としはズームではなくAF50/1.7をオススメしときます。
697名無しさん脚:04/08/27 20:24 ID:X8jeZ3yN
>696  BP200付ければグリップバランスとっても良くなるyo。
定価で6000円だし。実売はもっと安い。A09 通し2,8で明るいしお散歩用に最適だne。
698名無しさん脚:04/08/27 20:35 ID:QvLelO3I
>695、696 ついでに一脚もゲットする。
マンフロットの新しく出たデジ用なんか軽くて安くてブランドもオシャレだne。
他からも自由雲台付きのもいろいろ出ているne。簡単なのでも手持ちより断然いい絵とれるyo。


699名無しさん脚:04/08/28 13:13 ID:tiZyGmaX
>>696
50/1.7はオレもオススメだけど、次に買うレンズで苦労しそう。

次に買うレンズの選択肢は、ほとんどが暗くて重いレンズになるので、
結局、35/1.4、50/1.4、85/1.4みたいな構成になりそう(汗
700名無しさん脚:04/08/29 23:05 ID:XMOIXDJK
701名無しさん脚:04/08/30 02:42 ID:SoSJydON
>>699
そうかなぁ。人によるだろうけどオレは別に苦労しなかったよ。
というか、マクロやってみたくなったので2本目は100マクロ買ったよ。
選択肢も糞もなくて必要になったら必要なレンズを買えばいいだけだと思う。
702名無しさん脚:04/08/31 23:07 ID:gNVKu2oW
小田急ハルクのビックカメラで、Wズームセットが49,800円だった。
703名無しさん脚:04/09/01 00:44 ID:5doCg72Q
ヨドも安いよ。銀ボディ+黒レンズだけどね。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_6179900/6179956.html
ボディのみがお買い得かも。
704名無しさん脚:04/09/02 10:10 ID:HbM14EJa
カメラどシロートなんですが、一眼レフ欲しくなり甘煮買いました。
ホントはU2にしてたんだけどブラック品切れ言われてキャンセル。
で、27000円で甘煮ブラック(ボディのみ)。正直、生産終了のモデル
には抵抗あったんだけど、2ちゃんではU2と違ってこのカメラの悪い
評判あまり聞かなかったので決めちゃいました。
シロート故、レンズはさっぱりわからなかったけど、ヤフオクで
50mm/F1.7(中古5000円)とAF28-300mm/F3.5-6.3(新品16800円)
ってのをを買ってみた。振込料や送料で合計5万ちょっとかな。
高い買い物か安い買い物か、ボディとレンズの組み合わせも合って
んだか間違ってんだかわかりませんが、取りあえずモノが到着する
まで楽しみでなりません。新聞の広告や雑誌などあらゆる媒体の(そ
れまで気にもしなかった)写真が気になって仕方ない。こんな風に撮っ
てみようとか、あんな風にしてみたいとか・・・。
でもハマったら底なし沼の世界ですよね。ハマりそうでちょっと怖いぞ。
705名無しさん脚:04/09/02 11:14 ID:EVYhSXZL
>>704
オメ! 甘煮ワールドへようこそ。
私も50/1.7は持ってますよ。
選んで正解だと思います。ボディもレンズも軽量で相性バッチリ。
28-300はその値段だと185Dかな。
便利だけど甘煮にはちょっと重すぎてバランス悪いかも。
そのアンバランスさがまたイイのだがw。
その2本でかなりの撮影シーンをカバーできると思いますよ。
706名無しさん脚:04/09/02 23:33 ID:u4OmNE4i
>>704
おめ!
どっぷりと嵌ってください!
707名無しさん脚:04/09/03 00:44 ID:RpZaCWaO
ミノルタのカメラって、玄人受けしないようですが、いいですよ。
身の回りの一眼レフユーザーに対する聞き取り調査では、
ミノルタ使用者は50%を超えます。
(って、10人くらいですが)
中でも多いのがSweet IIで、3人が使ってました。

多少大きなレンズでも、レンズを持って支えれば実用的にはOK。
見栄えさえ気にしなければ問題ないと思います。
708名無しさん脚:04/09/03 02:04 ID:OpIDC62g
単三バッテリーグリップBP-200をオススメします。
BP付けるとある程度重いレンズとも結構バランスよくなります。
単三電池使えるというのもC/Pいいですよ。
709704:04/09/03 09:59 ID:4tvTg6vh
>>705 >>706
皆様ありがとうございます!
多分、今日明日で全ての商品が届く予定なので日曜に
さっそく試し撮りだぁ!と勇んでいたのですが雨みたい
ですね。・・・しょぼん。素人が雨の日に初めての一眼持
って外出てったら絶対何か事故りそうだし、諦めて部屋
でじっくり説明書なぞ読みふけってみます。
あ、そうそうついでに昨日BP-200も注文しちゃいました。
710名無しさん脚:04/09/03 10:38 ID:OpIDC62g
>>709
何を言ってるんですか!!
AF50mmF1.7があるじゃないですか!
ISO400のフィルム詰めて絞り開放で
室内ノーフラッシュで物撮りや家族撮りしましょ。ヽ( ´ー`)ノ
711704:04/09/03 13:01 ID:4tvTg6vh
>>710
あ、そうでしたそうでした!
『F1.7ってのはどうやら明るいらしい』ってことで買ってみたんだった。
室内撮影で使わない手はないですよね。
臨月の嫁さんの写真でも撮ってみます。
あ、その前に部屋の掃除しなきゃだ(^^;)
712名無しさん脚:04/09/03 20:10 ID:Za3Ipw1r
いいなあ〜俺もほしいなあ〜甘煮
713名無しさん脚:04/09/03 20:21 ID:SISdvWE6
知らない内に母親がSweetU買ってた・・・。
TAMRONの28-200とセットで。
70歳の婆さんのくせに生意気な(ブツブツ
714名無しさん脚:04/09/04 00:07 ID:Ns6kXdf7
>>713
婆さんの甘煮、かっこいいかも。
715名無しさん脚:04/09/04 00:15 ID:MCdmU5d1
>>713
ご自身は何使ってるの?
716名無しさん脚:04/09/04 00:18 ID:pNRtCxEo
じいさん、ばあさんって結構写真が趣味の人多いよね。

良く行く近所のキタムラにはじいさんばあさん多いよ。
先日も引き延ばしのプリントをもらいに行くと
ばあさん(70歳以上だと思う)がKiss5を持ってきて店員に
使い方を聞いていたよ。

この世代の人にデジカメは厳しいだろうから、まだまだ
銀塩は無くならないと思ったよ。
717名無しさん脚:04/09/04 01:51 ID:qmKuor5H
>>715
α7700iに35−105、70-210、500で主にレース、ミリタリー関係の撮影。
因みに妹がα3を使ってる。
718名無しさん脚:04/09/04 02:46 ID:MCdmU5d1
>>717
あー、家族皆αなんていいなぁ。ウラヤマシイ。
私のまわりには、αどころか銀一使ってる人もいないのに・・・。
719名無しさん脚:04/09/04 02:57 ID:1XlLh+Nk
>>718
喜んでばかりもいられない。
皆俺のレンズ資産を隠れて使おうと虎視眈々(怖
720名無しさん脚:04/09/04 03:08 ID:MCdmU5d1
>>719
わはは。それが家族ってもんですね。
隠れてっていうところが怖いけど・・・。
721名無しさん脚:04/09/04 03:18 ID:1XlLh+Nk
70-210だしF4にしても500はF8なんだけど7700で使うと驚くほど明るい。
SWEETUにつけたときの明るさはどんなもんでしょうかね?
722名無しさん脚:04/09/04 03:21 ID:1XlLh+Nk
>70-210だしF4にしても

「70-210はF4だし」の間違い。
もう寝ぼけ気味なんで寝ます。
723名無しさん脚:04/09/04 10:30 ID:4pIOww6o
永眠、キボンヌ
724名無しさん脚:04/09/04 10:37 ID:X6k4w3lq
家族で意思統一して一つのメーカーに出来たら良いわな。
レンズやフラッシュも有効活用できるし。
725名無しさん脚:04/09/04 14:21 ID:t8RVsKf6
さて、曇りだけど尼煮連れてなんか撮ってくるか。
726704:04/09/04 21:31 ID:ry+L87Nm
本日全ての商品が届きました。710さんのアドバイス通り50/1.7使って
部屋で嫁さんと小物など撮ってみましたが・・・デキはどうでしょうね?
構図がサイテーなのは撮りながら分ってた(^^;)けど、撮りあえず試し
撮りなのでとりあえずはピンが合ってるかどうかがモンダイ。
横浜在住なので明日はイキナリみなとみらいの夜景撮りに挑戦です!
727名無しさん脚:04/09/05 01:24 ID:m+qckli2
>>726
デビューオメ!
ピンより手ブレの方が心配だと思いますよ。
良い仕上がりだといいですね!
728名無しさん脚:04/09/05 04:02 ID:LPPsM3iF
SweetUにミノルタの古い純正レンズ付けて撮ってみました。
やっぱり軽いSweetに今の感覚から言うとかなり重いレンズはバランス的に相
性悪そうですね。
それに振り回すと「マウントが壊れるんじゃないか?」「ボディが歪むんじゃ
ないか?」とヒヤヒヤ物です。
Sweetにはそれ用のレンズを用意した方が賢明な気がします。
729名無しさん脚:04/09/05 09:02 ID:Lr+OsVHu
>>726
夜景なら数千円の安いのでいいから三脚もってきなよ
730α-70一眼デビューな初心者:04/09/05 09:51 ID:YPQWZZdA
このスレ、いい雰囲気ですね (^^)

外でレンズ交換するの不安だから、
サブ?に欲しくなってきたけど、ま
だ2本しかレンズ持ってないから、
レンズが先だな)汗
731名無しさん脚:04/09/05 11:05 ID:g9WZbpEX
>>728
α初期の35-70F4、24-50F4なんかは単焦点並みの大きさ重さだから
(ちょっとだけ長いけど)似合うよ。
732名無しさん脚:04/09/05 11:40 ID:m+qckli2
もってないけどF4ズームは写りもかなりイイらしいね。

昨日オクで500レフをGETしたよ。
甘煮とバランス悪そうだなぁ・・・。
733名無しさん脚:04/09/05 12:28 ID:nlTVoNHD
>>731
その辺りは良いんですけどね。
望遠がかなり汗タラ〜リ状態・・・。
734身障者:04/09/05 12:34 ID:Xu4pyS04
730さん。
スレちがいかもしんないけど、70のレポートもチビチビ入れながらスレってください。
実は、「U」を買う時に比べて悩んだのよ。でもファインダー内の数字表示がよく
見えなくて。ま、「U」決定の最大の理由は「¥」だったけどね。
735名無しさん脚:04/09/05 12:36 ID:nlTVoNHD
>もってないけどF4ズームは写りもかなりイイらしいね。

200のF4持ってますけど「本当にF4?」と思うほど明るさも色合いも良
いですよ。
ただ重たい(700g)。
736名無しさん脚:04/09/05 13:23 ID:g9WZbpEX
最短が長いけど100-200F4.5というのもありますよ。
軽量コンパクトでGOODです。甘煮にぴったり。
70-210F4は7以上で使いたいレンズだね。
737名無しさん脚:04/09/05 14:48 ID:by6pzeAQ
>>736
100-200ですか・・・う〜ん用途が限定されませんか?
738731,736:04/09/05 15:24 ID:g9WZbpEX
だから、甘煮似合う望遠レンズって事。
先に書いてあるように、現行品でなければ、24-50F4、35-70F4、
100-200F4.5の三本がお奨め。まあ24〜50mm迄の単焦点も良いけどね。
20mmも軽量で良いけど、ちょっとフードが大きいかな。

一本だけというなら、漏れは35F2か24-50F4で行く。
739名無しさん脚:04/09/05 15:37 ID:vaqALX6y
100-200/F4.5は最短1.9mという仕様を我慢できればよいレンズだね。
740名無しさん脚:04/09/05 15:48 ID:8iQ2Q7Xe
私の愛機も17年目。
もし壊れたらもう修理も利かないし次を考えないと。
中古機買ってきて共食いさせる手も有るにはあるんですがそれでもα70やSweetU
の半額を超えてるようでは意味無いですしね。
741名無しさん脚:04/09/05 16:03 ID:m+qckli2
>>740
>>717さんですか?
7700i?
742名無しさん脚:04/09/05 18:04 ID:mW6gRTci
>>741
そうです。
17年目といのは勘違いですけど購入は新発売と同時に買ったので88年(同年の
夏だったと思います)。
743名無しさん脚:04/09/05 19:20 ID:m+qckli2
>>742
17年目であっていると思います。
しかし同じカメラを17年も使い続けるなんていいなぁ。
それだけ長い間使えるなら、新品で購入しても全然高く感じないし。
自分の甘煮もせめて10年くらいは使える事を願ってますよ。
744名無しさん脚:04/09/05 19:51 ID:qZcsh+Iv
>>743
運良く良い機種に巡り会えたんでしょう。
本当は直前まで初代EOS(その前年に発売されて好評だった)を買うつもりだ
ったんです。
それまでのAE-1に不満が出てきた所だったので、ボーナスも出たんでどれ位必
要か確認の為仕事帰りの大阪扇町のキタムラに見に行った時に、店員に「こん
どミノルタから良い物が出ましたよ」と紹介されたのがきっかけです。
3日間悩みに悩んで店についても決めかねてたんですけど、500ミリ望遠はキャ
ノンには無かったのと電池の関係で海外に持って行っても物取りに狙われない
と言う事、インテリジェンスカード機能に惚れこんで決めました。
この時私がEOSを買ってたら家族も皆キャノン党になり今回母親がSweetUを買
う事も無かったでしょう。
本体、望遠レンズ2本、ストロボで25万円位した記憶がありますが、17年間で得
た満足感を考えれば全然後悔してません。

よく働いてくれてます(2回OHしてますが)。
745743:04/09/05 21:25 ID:g9WZbpEX
>>744
ここは一つもうでないであろう最高級機のα9か、
高機能、高性能のα7、激安販売のα807あたりを
勧めたいね。
個人的には是非9を使って頂きたいかと・・・・・。
同じミノルタファンとして・・・・。
744さんみたいな人なら絶対に後悔しないと思う。信頼性もピカ一だし。
最高級はメーカーとしてもメンテは長くやるだろうから。
探せば新品で15万円しないと思う。
746745:04/09/05 21:27 ID:g9WZbpEX
上、間違えた743さんじゃないです。すまそ。
747名無しさん脚:04/09/05 22:22 ID:8UqWrNZq
>>745
ありがとうございます。
遠くない未来に次購入するであろうカメラとも長く付き合いたいですからじっ
くり検討したいと思います。
コニカに吸収された今のミノルタには一抹の不安がありますが、私は元来保守
的、不器用、ケチなので基本的にはミノルタを基本に考えたいと思ってます。

しかし後継機も出ないままα9製造中止ていうの怖い・・・。
でも今保有してるレンズ類無駄にしたくないし・・・。
でもカメラは手に馴染んだ物が1台有れば良いというのが私のモットーなので。
748名無しさん脚:04/09/05 22:38 ID:8UqWrNZq
しかしα9良さそうですよね・・・。
749名無しさん脚:04/09/05 22:57 ID:lX+9azVO
Sweet Uのブラックって新品もう無いの?
750名無しさん脚:04/09/06 00:10 ID:bcsu7Wmg
>>749
梅フォトでまだ売ってますよ。
751名無しさん脚:04/09/06 07:11 ID:BbOk1o3d
α9いいですよ。写真に目覚めたら、是非。
752名無しさん脚:04/09/06 13:22 ID:lJxsmkQv
本チャン用にα9。
お遊び用&もしもの時のバックアップ用にSweetかα7/70だったら楽しいだろうな。
753名無しさん脚:04/09/06 20:10 ID:lOOy2xE6
んで、α−7D出たら同時発売レンズ群と一緒にゲット!

な、ヤシいると思うけど、浦山氏すぎるぞ(゚Д゚)ゴルァ
年末ジャンボに期待だ (`・ω・´)シャキーン
754名無しさん脚:04/09/06 22:57 ID:cr7w9XOQ
>昨日オクで500レフをGETしたよ。
>甘煮とバランス悪そうだなぁ・・・。

止めといた方賢明かと・・・。
ボディが悲鳴をあげそうです。
755名無しさん脚:04/09/06 23:46 ID:bcsu7Wmg
>>754
やぱ厳しいですかね。
使ってみてやばそうだったら、それを口実にα-7買おうと思ってます。
早く来ないかなぁ。。。
756名無しさん脚:04/09/07 01:36 ID:p32xW6zI
>>755
7700、5700、8700何ていう今からでは考えられない500〜600gのヘビー級のカ
メラ前提で作られてますからね。
レフ500自体650gもあってSweetの2倍近い重量ですから。

やはり今の軽いレンズを使ってあげた方が・・・。
757名無しさん脚:04/09/07 01:43 ID:p32xW6zI
今確認したらα7も負けず劣らず充分ヘビーですね。
ベストマッチかもしれませんw

もしα9で使うと1.7kオーバーになる。
これは辛い。
758名無しさん脚:04/09/07 02:08 ID:CoFPzNj+
α-7行き濃厚かも。
759名無しさん脚:04/09/07 10:47 ID:CoFPzNj+
レフ500mm届いた〜。早速甘煮に装着。
確かにバランスは悪いけど悲鳴をあげるほどでもないとオモタ。
BPのメリットが多少あるのかも。

AF速いですなぁ。ファインダー予想以上に明るいですなぁ。
しばらく甘煮で使ってみます。
760名無しさん脚:04/09/07 11:21 ID:A0amwNW9
>ファインダー予想以上に明るいですなぁ。

20年近く前のF8とは思えぬほど明るいですよ。
感覚的にはF4.5〜5.6位でしょうか。
ただ衝撃に人一倍敏感なのでご注意を。
761名無しさん脚:04/09/07 11:57 ID:CoFPzNj+
>ただ衝撃に人一倍敏感なのでご注意を。

そうなんですか。衝撃気をつけます。
ゴツイ専用ケースに入っているのも肯ける。
762名無しさん脚:04/09/07 12:23 ID:A0amwNW9
>>761
書き忘れましたがSweetと組み合わせるなら3脚はかなら大型で首の座りがきつ
い物でないと不安定だしファインダーの固定も苦労します。
わたしはこの辺がわずらわしいのでこの組み合わせは諦めました。
結局75-300F4.5〜5.6の中古を買う破目に・・・。
763名無しさん脚:04/09/07 13:04 ID:CoFPzNj+
>>763
三脚も購入検討中なので参考になります。
75-300は以前使ってました。甘煮のWズームセットのですけど。
手持ちも結構いけましたねぇ。
764名無しさん脚:04/09/07 13:05 ID:CoFPzNj+
>>763じゃなく>>762でした。
765名無しさん脚:04/09/07 13:20 ID:GPPW/Og8
>>744
EOSのCMはユル・プリンナーの娘と
シルヴィ・バルタンの歌でした。。。
766名無しさん脚:04/09/07 14:03 ID:AH0wMDvZ
>>763
Sweetは結局ミノルタだと言っても昔のレンズがバランス上付けづらいんです
よね。
その為に必要以上に重い3脚持っていく事になったり。
組み合わせ間違えて「何の為の軽いカメラなのか?」と自問自答する事もシバ
シバw
カメラバックの中身に何時も迷います。
767名無しさん脚:04/09/07 14:46 ID:CoFPzNj+
>>766
甘煮は本当にそんな感じですね。
私の場合、現在は50/1.7しか甘煮とバランス良いレンズ持ってないです。
出動回数も50/1.7が一番多い。

三脚は吟味する必要がありそうですね。
やっぱりα-7買っちゃおうかな。
甘煮はスナップで軽快に使いたいし。
768名無しさん脚:04/09/07 15:13 ID:GXFfyrYZ
甘煮は小さいからね。コンパクトなレンズと組み合わせるのが吉。
漏れの場合、高級コンパクトを買うのと迷って、甘煮と35F2、28F2
と揃えた。確かにコンパクトと比較するとでかいけど、気軽に持ち
出せるからね。しかしやっぱりコンパクトも欲しい。
769名無しさん脚:04/09/07 15:27 ID:CoFPzNj+
コンパクトはTC-1かT3あたりですか?
私も一時期悩みましたが、コンパクトはデジでイイヤと思って
候補から外しました。
広角があまり好き(得意)でないというのもあるんですけどねw
770名無しさん脚:04/09/07 16:31 ID:f8ch1lPc
私も甘煮は100か50のF2.8のいずれかを装着してバックに入れず別に腰のポー
チにぶら下げてます。
軽さを活かして軽快に撮れてそれでいてコンパクトではないのが特徴と思って
ますんで。
望遠はもっぱらα7です。
771704:04/09/07 16:46 ID:WTaYP6rX
初甘煮(っつーか初一眼)のプリントがあがって参りました!
写真屋出てチラッと中身みただけでそれまで使っていたカ
メラ(っつーか“写るんです”)との違いにビックリ(←当たり
前だけど)。なんか帰り道ニヤニヤしちゃったよ。買って良
かったっす。
729さんのアドバイス通り夜景撮りにはサービスで貰った安
い三脚持ってったのですが、やっぱ三脚はしっかりしたもの
じゃなきゃダメですね。なんか使ってて不安でした。それと手
の大きい私には甘煮は一回り二回り小さい感じ。ま、それが
甘煮の良いとこだし、嫁との共有を考えて選んだので不満は
ありません。そのためBP−200も買ったしね。ただBP-200だ
けはこの台風の影響で発送が遅れているらしく未だ届いてな
いんですよね。待ち遠しいっす。
では、ダラダラと長文失礼しました。
これからガンガン甘煮使ってリッパなアマニストを目指します!
772名無しさん脚:04/09/07 16:58 ID:CoFPzNj+
>>771
そいつは良かったですね!
本当の意味でデビューということで、おめでとうございます。
アマニスト・・・いい響きですね。
773名無しさん脚:04/09/07 17:07 ID:CoFPzNj+
>>770
100、50ともマクロですか?

774名無しさん脚:04/09/07 18:27 ID:Oho6jkFL
>>773
そうです。
コンパクトカメラ代わりにパシャパシャと。
その分絞りや露出を触ってる分写る人たちは身構える時間が長引いて少し嫌な
顔されますがw
その辺は写真の写りの違いで勘弁してもらうと言う事で。
775名無しさん脚:04/09/07 19:17 ID:CoFPzNj+
>>774
私も100マクロは持ってます。
甘煮にはちょっと重いような感じですけど
写りは最高にイイですね。
776名無しさん脚:04/09/07 21:13 ID:A09nZkpu
>>771
おめでとうございます。
SweetUは持ってませんが同じミノルタユーザーとしてw

しかし初一眼でいきなり外付けバッテリーも購入とは気合入ってますね。
私はレンズにしか神経行かなかった遠いあの日・・・・。
777名無しさん脚:04/09/07 21:26 ID:efXRRQ90
不思議とこのスレだけは荒れてないな・・・w
778768:04/09/07 21:43 ID:DFJk8G0D
>>769
そうですよ、TC-1、T3。まあ用途が違うと言えばそうなんだけどね。

>>777
皆、スペックとか見栄とかそんな物はなく、ただただ、カメラと写真を
楽しんでるからだろうね。
779名無しさん脚:04/09/07 23:17 ID:yv/1H86q
>>778
ヲタ、アンチが来ないだけかと
780名無しさん脚:04/09/07 23:48 ID:7uVzmHFK
>>771
フラッシュはどうされるんですか?
甘煮には小型が一応内臓されてますが夜間、室内で奥様を美しく撮るには場合
によっては新型でなくても(それであれば越した事は無いが)中古の安物であ
っても外付けの大型がが必要かも。
781名無しさん脚:04/09/08 09:26 ID:yDAJqy6m
私もフラッシュ迷ってます。
中古で5400HSあたりがいいような気がする。
782704:04/09/08 10:14 ID:D5qAk+d+
ども。フラッシュはまだ先かな。ウチの奥さんはどうガンバっても
そんなに美しくはなりそうもないし(^^;)、普通にフラッシュ使うとな
んかいかにもになっちゃうのが嫌で500/1.7の明るいレンズを使っ
てみました。思ったよりちゃんと撮れてたので取りあえず室内撮影
はこれでいいかなと。
要するにちゃんとフラッシュ使うってことは、撮影技術に加えて照
明技術を覚えなきゃってことでしょ?私にはまだまだそんな・・・っ
て感じです。とはいえなんかスグに欲しくなりそうな気がしないでも
ありませんが・・・。
783名無しさん脚:04/09/08 10:20 ID:UB02jEeK
■ADI調光が不要なら5400HS
■ハイスピードシンクロも要らないなら5400xi・5200i。HS時にはGN小さくなっちゃう
しね、どうせ。
■たいてい室内撮りでGN小さくてもOKで発光部が横向かなくてもいいなら3000番台が
おトクになっております。さらにバウンスすら要らないってなら3200iが捨て値だ。

※でも24mmをカバーする必要があるなら5000番台になっちゃう罠。
784名無しさん脚:04/09/08 11:00 ID:yDAJqy6m
>>783
解説サンクース。とても参考になりました。
HS時ってGN小さくなるのは知らなかったです。
よくよく考えてみると私の場合、室内でバウンス撮影しか
使わないような気がしてきました。
3500iあたりで十分かな。
785名無しさん脚:04/09/08 11:09 ID:nd+Ijape
>>781>>782
シグマも検討されたらいかがですか?
私の友人で使ってる人間(キャノンユーザー)居ますが「メーカー純正と変わ
らないし、安いだけ得した」いってます。
実際彼の写真だけ光量や色合いが違うと言うわけでもありません。
786名無しさん脚:04/09/08 11:10 ID:v1pfGGO6
1歳半の子供を撮るのにコンパクトデジカメでは物足りなく思って、
カメラ屋さんに相談に行きました。
結局、店員さんの私物のαsweetUをレンズ付きで
2万円で譲ってもらいました。(安かったのかな??)

それでフィルム何本か写真を撮ったのですが、
店員さんが言うには、明るいレンズなので室内でもノーフラッシュで
パシャパシャ撮れると言っていたのに、
私が撮るとほとんどフラッシュ発光するんですけど??
オートで撮ってる私が悪いのでしょうか?
それとも騙されたのでしょうか?
レスポンスは非常に良くて気に入ったのに・・・。
787786:04/09/08 11:12 ID:v1pfGGO6
追記
レンズはAF50mmf1.4というものです。
788名無しさん脚:04/09/08 11:19 ID:nd+Ijape
>明るいレンズなので室内でもノーフラッシュでパシャパシャ撮れると言っていたのに、

「室内」と物凄く大雑把な括りで言う辺り凄い図太い店員さんですね(w
電灯の種類、壁の色、撮る位置次第で全然変わります。
店員さんのいう「室内」とは環境が全然違ったと言う事ではないですか?
789名無しさん脚:04/09/08 11:27 ID:yDAJqy6m
>>786
フラッシュ禁止にしておくといいですよ。
カスタム設定の8を2か3にすればよいと思います。
変更方法はミノルタのサイトから説明書をダウンロードできますので、
カスタム設定の項をお読みください。

程度にもよりますが、50mm1.4付きならお買い得だったと思います。
良い店員さんですね。
790786:04/09/08 11:40 ID:v1pfGGO6
>>788
我家は店員さん家より全体的に暗いということですかね??

>>789
オートではフラッシュ発光になってるのに、
禁止にしたりすると撮った写真が暗くなったりしません??

程度は抜群だと思います。
新品と言っていいくらいです。
箱や付属品も全て付いてるし♪
791名無しさん脚:04/09/08 11:43 ID:yDAJqy6m
>>790
暗くなりませんよ。
シャッタースピードが遅くなります。
ですので、明るいレンズが生きてくるのです。

新品同様ならかなりお得でしたね。
うらやましいです。
792786:04/09/08 11:51 ID:v1pfGGO6
>>791
暗くならないのなら今度から禁止で撮ってみます。
でも、言ってることはよく分からないので、
シャッタースピードとレンズの明るさの関係など勉強してみます。
793名無しさん脚:04/09/08 11:56 ID:nd+Ijape
>我家は店員さん家より全体的に暗いということですかね??

状況がはっきりしないのでなんともいえませんが、例えば同じ電灯使っ
てても部屋が狭ければ反射が多いから比較としては「明るい」と言う事
になります。
白い壁紙を使ってる事が多いマンションと木造の一軒家では「室内」の
一言では片付けられません。
ワンルームマンションの部屋と8畳位の普通の家の居間を思い浮かべても
らえれば理解していただけると思いますが。
794名無しさん脚:04/09/08 12:04 ID:yDAJqy6m
>>792
書き忘れましたが、室内ノーフラッシュで撮影するなら
ISO800やISO400の高感度フィルムを使ってください。
795名無しさん脚:04/09/08 12:49 ID:1J1CZlv1
α-SweetU、高機能の割に安いんやけど、あの質感に萎えるわ。
796名無しさん脚:04/09/08 12:52 ID:QAheU5i2
>撮影技術に加えて照
>明技術を覚えなきゃってことでしょ?私にはまだまだそんな・・・っ

そんなひねって考える事無いですよ。
要は「いかに被写体に影が出ないようにするか」と心がけるだけです。
無闇と使ってテカリが出ても困りますけどね。
797名無しさん脚:04/09/08 14:08 ID:IXE6bmpI
>>795
それが甘煮の良い所〜!
後100g重かったらαのナンバーシリーズ買いますよ。
798名無しさん脚:04/09/08 16:49 ID:yDAJqy6m
>>795
黒甘煮持ってますが質感悪くないですよ。
まだテカッてないからかな。
799名無しさん脚:04/09/08 18:56 ID:d8z2Azve
>>795
α70なんてどう?
意外に愛着のわくカメラだよ。
800名無しさん脚:04/09/08 20:19 ID:q3FD21At
>799  α70 シャッター速度2000分1が痛い。
甘煮なみに4000分1まで有ったら甘煮にとって替わったかも。
使い勝手は甘煮超えてるのに残念。
801名無しさん脚:04/09/08 20:38 ID:9kPu8zCj
4000分1ってなににつかうの?
802名無しさん脚:04/09/08 21:10 ID:ej1KBt6p
R-1Dの等倍ファインダーを搭載したフルマニュアルがR3。
で、更にR3に絞り優先AEを搭載したのがR3-A。
価格は前者が85,000円、後者が100,400円。
今秋発表で、前者は12月発売、後者は来春発売。









(´-`).。oO(と、夢想してみる…)
803名無しさん脚:04/09/08 21:11 ID:ej1KBt6p
誤爆スマソ、逝ってくる・・・_| ̄|○ 
804α-70持ち:04/09/08 21:58 ID:cCYd/B39
>>786
新品同様な50F1.4付きが2万! いいなぁ〜
被写体良し、機材もGood!! 頑張れ〜!!!
大事に使ってあげて下さいね (^^)/

フィルムについては210(,211)番のレスが参
考になると思います



>>795
私も799さんと同じくα-70持ちですが、金
属外装なのでお薦めかも〜







バッテリグリップは付かないがな... _| ̄|○
805名無しさん脚:04/09/08 22:43 ID:OFpUzQUQ
今日、中野の某Fカメラ店で中古の棚を色々見てたら、
甘煮+BP-200が17800円で置いてあったので、思わず衝動買い…
本当は新品の807siを買おうかどうか検討しに行ったハズなのに(w
仕事の都合で、当面は自宅内で猫と格闘するだけなので、
レンズはAF50/1.7にしました。
こんな調子で一眼デビューなんですが、大丈夫でしょうか(汗

とりあえず家に帰って24枚撮りネガをセットしてためし鳥。
す、すげ〜〜面白い!!!てか、きもちいい〜♪
ものの10分もかからず24枚撮りきってしまった…
やヴぁい!コンデジのように使ってたら大変な事になる!
以後気をつけなければ・・・
とりあえずこれから説明書読みます(遅っ
806名無しさん脚:04/09/08 22:48 ID:yDAJqy6m
>>801
1/4000って私は明るいレンズを晴天で使うときなどは振り切ることがありますよ。
本当はNDフィルタ持ってればいいんですけどね。
807名無しさん脚:04/09/08 23:05 ID:JKvVOkhr
>やヴぁい!コンデジのように使ってたら大変な事になる!
>以後気をつけなければ・・・

お気持ちは分かりますよ。
新しいカメラを手にするとついつい撮っちゃうんですよねw

でも数をこなす事が新しいカメラを手に馴染ませる特効薬。
内でも外でもドンドン撮って下さい。
808名無しさん脚:04/09/08 23:32 ID:yDAJqy6m
>>805
オメ!甘煮のシャッター気持ちいいですよね。
786さんといい、安くて羨ましいです。
現像&プリントして、写りの良さに感動して、もっとハマッテください。

・・・私がそうでした。
809名無しさん脚:04/09/09 00:04 ID:au/HRecK
高感度フィルム入れてると
日中の撮影時だと露出オーバーしがち。
こんな時に1/4000があると助かりますよ。
810名無しさん脚:04/09/09 00:53 ID:QMyABj7e
>>809
そうそう。
フィルム途中で巻き戻すのもイヤだし、日中でも仕方なくISO400を使うことあります。
逆にISO100とか入れてあるのに、室内で高感度フィルム使いたい時もあって、
やっぱ2台あったらいいなぁといつも思う。ネガポジの使い分けもしたいしなぁ。
811名無しさん脚:04/09/09 01:01 ID:eONQ4TkW
ネガなら一段くらいOKじゃん。
812名無しさん脚:04/09/09 01:37 ID:QMyABj7e
ヨド.comに引き続き、梅フォトでも甘煮の安売り始まりましたねぇ。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/MBODYLENS.html
Wズームセットは28-100だしブラックもあるし、なかなかお得だと思た。
813名無しさん脚:04/09/09 03:48 ID:8SFpc/xk
>>805
デビューオメデトウございます。
これから色々アクセサリーも集めていかれるんでしょうが甘煮は高性能だけど
「軽い」というのを忘れずに選別される事をお忘れなき様。

さもないとずっしり重いバックを担ぎながら「俺のカメラ甘煮だったよな?」
と自分に問いかける破目になるかも。

老婆心ながら・・・。
814名無しさん脚:04/09/09 13:11 ID:KlRCPNen
>>813
そうなると甘煮前提でフラッシュ選ぶとしたら最低限バウンスも出来て欲しい
から共に200g台の3600かSUNPACKですかね?
GNがそんなに大きい必要性無さそうだし。
しかしSUNPACK使ってる人殆どみたことがない。
815名無しさん脚:04/09/09 16:51 ID:c/q4b0ot
混じれ酢するから,よく聞け。
甘煮は,非常に良いカメラだ。
にもかかわらず,非常に安い。
だから,これから写真を始め
る人,コンパクト亀&出痔亀
に飽きた人,重い亀羅に疲れ
た人,KONIMINOファンの人は,
最低一台は,所有すべきであ
る。既に他社銀塩一眼レフ亀
羅でシステムを大々的に構築
してしまっている人は,余裕
があれば,所有すべきである。
いずれにしても,甘煮のよう
な高性能かつ激安の銀塩一眼
レフ亀羅は,もう出現しない
はずだから,後悔しないよう
に,今のうちに購入した方が
よい。合掌。
816名無しさん脚:04/09/09 17:01 ID:HSo/eyr5


















817名無しさん脚:04/09/09 17:27 ID:AAsmSAua
EF50/1.4買おうと思って中古価格調べたら
α50/1.4とsweet買うのと変わらんのよね.
小さい一眼(MF)を使ってきたおいらにゃ
尼が良いかと思ってさらに調べたら甘煮が
激安でないの.どーしよー!
818名無しさん脚:04/09/09 18:55 ID:QMyABj7e
>>817
買っちゃえ!
819名無しさん脚:04/09/09 19:16 ID:NCBoUeJz
>>817
尼と甘煮じゃ軽快感が全然違うヨ。
820名無しさん脚:04/09/09 21:56 ID:QMyABj7e
>>817
ちなみにEOSは何使ってるんですか?
821名無しさん脚:04/09/09 22:03 ID:NC6HsJTx
甘煮用のおすすめ教材本ってある?
822名無しさん脚:04/09/09 22:23 ID:qPvRe450
春に7買ったんだけど 尼2と二台体制にしようかと思案中・・
この組み合わせの人いたらどうです? いいですかね?
823817:04/09/09 22:31 ID:AAsmSAua
EOSは55使ってます,というより持ってます.
OM+単焦点使ってて,ひょんなことからEOS+ズームが
やってきたのですが,そのうすらデカさに嫌気がさして
ぜんぜん持ち出さないんですわ.
んで,単焦点なら多少小さいかな,と.
あと,古いレンズ(zuikoですね)ばかり使ってるので,
今時のレンズも使ってみたいな,と思ってEF50に
ちょっと食指が,,,と言ったところです.
ところが実は甘煮が,,,
824名無しさん脚:04/09/09 22:42 ID:HA6FAFZn
>>827
zuikoとα-lensの比較、報告してけろ。
OMユーザーとしては、ボケや発色等の良さで
定評のあるαが気になるんで・・・。
ヨロピク!
825名無しさん脚:04/09/09 22:43 ID:HA6FAFZn
>>823様へのレスでした。スマソ。
826名無しさん脚:04/09/09 22:49 ID:ZzRWJK7W
>>822
いいよ。個人的には24-50付けた甘煮の出撃頻度は最多。(旅行では大体これ)
7はSSM70-200を付けっぱなし。全く使用目的が違う。
827名無しさん脚:04/09/09 22:51 ID:+8C9gKB7
>>812
予備にもう一個欲しくなってきたな。
シルバー持ってるからブラック…と思ったらブラックは高いのねorz
ふと上をみると807siも爆安だな。
悩ましい…
828名無しさん脚:04/09/09 22:54 ID:QMyABj7e
>>823
おう、だったら是非甘煮買ってナカーマになって下さいませ。
今はかなりお得感が強いと思います。
829名無しさん脚:04/09/09 23:28 ID:J2X5ARvK
>>823
漏れもEOS55使ってたよ。縦位置シャッターと調光補正が
無いだけで、ほぼスペックは互角だね。でもシャッターの切れ、
巻き上げの早さなんかは甘煮の方が上だと思うよ。
そして驚くほどコンパクトなボディ。こんなイイカメラがこんな
安値とは驚きです。是非逝っちゃってください。
830名無しさん脚:04/09/10 00:54 ID:16b/2Gji
>>823
操作性は別にして、甘煮のカタログスペックはEOS7に近いものがあるよ。
違いは、視線入力の有無と連写性能(甘煮;3コマ/秒、EOS7;4コマ/秒)位だった様な…。
831名無しさん脚:04/09/10 02:19 ID:/ISvQGN/
>>823
甘煮ワールドへ1名御案内〜。
832805:04/09/10 19:38:53 ID:fJt7f8Or
ちとスレ違いかもしれませんが。
初一眼GETから三日目…かなりてこずってます。よろしければこちらを見てください。
(コニミノのアルバムが使いづらかったからニコンにしたけど、いいのかなぁ…汗)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=77502&key=421216&m=0
寄りの場合、2のようなアングルだとまだいいんですが、1や5は顔が浮いててきもちわるい。
10にいたっては目だけにピントが合って、耳や鼻がボケ。
3,9,11みたいな構図だと、まぁまぁいいかな〜って感じ。
6と7は連写ですけど、フォーカスの位置がずれただけでこんな…
夜+室内蛍光灯+フラッシュ無し+猫+狭い部屋って条件がキビシすぎですかね。
あんまり絞ると手ぶれ&猫ぶれでどうしようもなくなっちゃうし。
コロコロ設定変えてたらチャンス逃しまくりだし。
とりあえず部屋を明るくする事を考えるか…(汗
何かアドバイスがあれば頂戴したいです。
833名無しさん脚:04/09/10 20:36:13 ID:f/LvIUIP
>>832
絞って三脚使用
もしくは外部ストロボ付けて天井or壁でバウンス

俺は家の中で犬撮るのにそうしてるよ
もちろん>>832のと同じ様なのも散々撮ってたけど…
834名無しさん脚:04/09/10 21:01:20 ID:wXDu1wms
一番いいのは2確定だろうけど、5も結構カワ(・∀・)イイ!!
と思うよ。
猫好きな人の愛猫写真って(・∀・)イイ!!ですねぇ〜

でも堂々とα−SweetIIって入ってるのにはワロタ
835名無しさん脚:04/09/10 21:03:22 ID:PVPyiRQG
>>832
実は写真というのはかなり奥が深いのです。
素人でも簡単に綺麗に取れる! と宣伝していますがなかなか本や雑誌のようには撮れません。
833の方の言うように外付けフラッシュで天井にバウンスさせるのが一番です。絞って三脚だと被写体が動くとブレます。

プロで家の猫を撮っている方はアンブレラを常設しています(これだと天井が白くない家でもOK)。
SWEET2ならワイヤレスフラッシュが便利でしょう。
836832:04/09/10 22:30:46 ID:f6J29zNM
猫の目が真っ黒ってコトは、相当薄暗いんですよね。
体感だと全然分からないね。
6-7に写ってる電灯は補助のつもりで置いたんだけど、効果無し…

やはり外部ストロボでバウンスがBESTですかね。
うちの部屋は本来は天井も壁も白いんですが、現在は薄ヤニ色。
掃除すれば真っ白になるかな〜(ぉ
ストロボはやっぱり3600HSですか?
サンパックのPZ40Xはいつ発売してくれるんだろう。
他のメーカーとかで、手ごろな大きさ・重さでミノ仕様ってありますか?

>>834
FAQにちゃんと「なんでもOK」って明記してあるし。
気にしない気にしない。
でもちょっと気になるよね(汗

>>835
SweetIIのワイヤレスフラッシュは内蔵フラッシュ連動ってなってますけど…
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/guide/technique/index.html
837名無しさん脚:04/09/10 23:00:07 ID:tY0/oK9j
>他のメーカーとかで、手ごろな大きさ・重さでミノ仕様ってありますか?

他のメーカーとなるとシグマ位しか無いんじゃないですか?
838名無しさん脚:04/09/10 23:20:01 ID:O7Z3RX4g
>>836
全部開放で撮ったの?シャッタースピードはどれくらいだった?
とりあえずMモードにしてシャッタースピードを1/60(ぶれない自信があるなら
1/30)ぐらいにして絞りはお好みで開放からF4ぐらいで内蔵フラッシュで
試してみれば?。ホントは調光補正が付いていれば良いんだけどね。用は
フラッシュ軽く当ててやれば良いと思う。

あと、ノーフラッシュでも目に光が反射するような角度で撮ってやればもっと
良く撮れると思うよ。

それとワイヤレスシンクロは内蔵フラッシュが必ず光るけど、1灯式の場合は
光が信号だから被写体を照らさないよ。2灯式にすれば両方写るけど。
839836:04/09/10 23:48:27 ID:f6J29zNM
>>838
開放〜2.8です。SSはオートなんで1/20〜1/40程度だったかな。
体の白い所にフォーカス当てると、たまに1/60。
モードはPとPaを時々切り替えて。
Mで指定すると真っ黒になりそうだったので(汗
猫は正面からフラッシュ入れると目が光ったり、
黒目が緑色になったりするんで、それは避けたいんです。
(赤目防止も無意味)

>光が信号だから被写体を照らさないよ
よく飲み込めませんが、ヒカル小町のような
フラッシュの光に連動する、という物ではない、というコトでしょうか?
もしくは、シャッターとのタイミングに意図的なずれがあるとか?

>目に光が反射するような角度で撮ってやればもっと
>良く撮れると思うよ。
確かに、光源は意識してませんでした…
精進します。
840名無しさん脚:04/09/11 00:25:13 ID:m/vMzo/f
ああ、猫ちゃんは目が光っちゃうんだね。実は猫は写した事ないもんで・・・。
でもフラッシュの光量が少ないと以外といけるかもしれないね。
マニュアルモードならISO感度を上げてやれば調光補正が利くね。
400のフィルムなら800や1600に上げてやってみて。ただしこれは猫ちゃんを
アップで撮るときだけね。離れたら元に戻しておいた方がよいと思う。
まあいろいろ試して良い撮り方見つけてください。
内蔵フラッシュにティッシュ付けて見るのも良いかも。

ワイヤレスフラッシュは光に連動するんだけどおそらく内蔵フラッシュが
光っても(プレ発光)シャッターは開いていないのだと思う。
2灯式ならヒカル小町と同じ理屈だけどもっと高度に処理してるはず。
もう一度HPの解説良く読んでください。

841名無しさん脚:04/09/11 00:36:47 ID:k7A23Fsp
>>839
古典的なやり方ですけどフラッシュ発光部にティシュでカバーして光量落して
みたら?
842名無しさん脚:04/09/11 00:44:00 ID:QsMpOBMe
急に秒数まで入るようになったね。
ビクーリ。
843名無しさん脚:04/09/11 00:49:37 ID:jnss/mW+
>>839
甘煮のワイアレス発行はただのスレーブ発光じゃないよ。
カメラ側から、発光タイミングと光量をちゃんと制御してるよ。

カメラのフラッシュをその(パルス?)通信に使ってるだけ。

それから、室内でトップの室内電球だけで写真撮ろうとしても無理です。
遮光があたる光源を準備して、カメラ位置を猫の視線まで下げましょう。
844832=836=839:04/09/11 01:03:01 ID:r5+ZdvZ3
>>841>>842
>ティッシュ
ああ、そういうワザもあるんですね。
ほどよい光量が欲しいっていうのは難しいですね。

>>843
解説ありがとう。
結構優秀なんですねぇ。というかそうじゃなきゃ使い物にならんか…
アングルファインダーも欲しいな。
845832=836=839:04/09/11 01:09:21 ID:r5+ZdvZ3
全然関係無いけど、日付が変わったらIDが変わった。
DIONってそういうものなのか…
しかもZ3。
846名無しさん脚:04/09/11 01:15:20 ID:QsMpOBMe
>>845
ID変わるのは2chの仕様だよ。
847名無しさん脚:04/09/11 02:21:07 ID:qlfEDVSb
>ああ、そういうワザもあるんですね。
>ほどよい光量が欲しいっていうのは難しいですね。

経験の積み重ねしかないですねw
848名無しさん脚:04/09/11 02:50:18 ID:Y9HfjCI0
フラッシュにコンビになんかの白い袋をかぶせる方法もある。
849名無しさん脚:04/09/11 05:57:36 ID:jnss/mW+
でもフラッシュに被せ物するのは、バウンズが出来ない時の対応だぞ。

バウンズ(天井、アンブレラ) >>>>> フラッシュかぶせ物 >> ダイレクト
850名無しさん脚:04/09/12 00:39:19 ID:Wy2GZ73u
70歳の甘煮使い婆さんの息子です。
今日も実家に行って尼煮いじってきました。
本当に良いですね尼煮・・・。

妹がα3買った時はそんなに気にならなかったけど甘荷を買われて無茶悔しいで
す。
取り合えず金貯めてα7買うことを決心しました。
851名無しさん脚:04/09/12 01:18:27 ID:5/TomTne
フルオートならSweet II、補正やらマニュアルやら考えるならα-7。
852名無しさん脚:04/09/12 02:03:50 ID:lkFcQkai
そろそろ殺伐としようぜ。



α-7使ってる馬鹿は知障。
853名無しさん脚:04/09/12 02:38:01 ID:JtUDb78H
          ε ⌒ヘ⌒ヽフ
      ,.-'''`.,(   (  ・ω・)'''-,,
     ( ,i'。'゙  しー し─J ゙゙''i, )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙. |
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         豚めし(並) \280
854名無しさん脚:04/09/12 09:43:45 ID:xuYPrONu
甘煮と7は両方持っているけど、単純に7>甘煮ではないよね。
基本的に、別のジャンルのカメラ。
851が書いてるように、目的によって使い分けるべきもの。

たとえば、旅行に持っていって絞り優先で撮るという程度なら、むしろ甘煮の方が都合よいし。
でも、マニュアルフォーカス多用するなら、やっぱり7の方が気持ち良いね。
855850:04/09/12 11:26:17 ID:RjH9fxGD
いざとなれば母親の甘煮借りれますんで。
もし母親が死ねば私の物になるしw

それでα7にしようと思った次第。
本音はα9が欲しくて欲しくて・・・
856名無しさん脚:04/09/12 13:31:43 ID:b0DUDAkr
じゃあ、アンタが突然死んだ場合、7は母親のものか。
857850:04/09/12 15:55:11 ID:8KRWyJmF
>>856
多分妹の物になるんじゃないですかね。
858名無しさん脚:04/09/12 16:49:52 ID:uSK9EbDi
>>857
まあ縁起でもない話はしない方が良いでしょうw。
ところで、妹さんやお母様は何を撮ってるのですか?
859850:04/09/12 17:41:47 ID:zBSzmCZH
>>858
2人とも旅行好きなんで旅先のスナップ、風景写真を。
何時も2週間程度でフィルム20本位は撮って帰って来ますね。

860名無しさん脚:04/09/13 00:04:23 ID:FdFACcQM
>>859
旅行に一眼持って行ってるんですか〜。
しかも2週間で20本って撮影旅行みたいな・・・。感心です。
861名無しさん脚:04/09/13 00:34:29 ID:7u/RJdis
AF時代の恩恵の賜物だね。
甘煮なら軽いし女性でも気にせず持っていける。
862名無しさん脚:04/09/13 04:53:35 ID:vkHrabVr
>>861
Sweetシリーズって、もともと女物じゃないのか?
863名無しさん脚:04/09/13 08:38:11 ID:m4g7O4Xv
Sweetが・・・・( д )Y⌒Y⌒Y⌒。゚
http://www.namco.co.jp/aa/am/vg/photobattle/
864名無しさん脚:04/09/13 08:43:12 ID:FdFACcQM
>>863
懐かしい。結構有名だよ。
865名無しさん脚:04/09/13 09:02:12 ID:m4g7O4Xv
さいですか。最近このスレ来たばかりだし、ゲームもしないので知らなかったです
866名無しさん脚:04/09/13 11:18:24 ID:vz14OsAC
>>862
女性ユーザーを強く意識してるだろうけど別に女性用ではないんでは?
867名無しさん脚:04/09/13 11:34:36 ID:FdFACcQM
>>866
私もそう思う。
ファミリーで気軽に使えるという位置付けではないでしょうか。
SweetIIのHP見てもパパ用の内容も書かれていたよね。確か。
868名無しさん脚:04/09/13 11:46:25 ID:vz14OsAC
「カメラが趣味」と言う父親の超便利なセカンドカメラで母親のNo1とい
う位置づけを狙ってるのではないかな。
869名無しさん脚:04/09/13 11:53:57 ID:m4g7O4Xv
夫婦揃って使えるって、「愛情コニカ」Acom-1みたいですな
870名無しさん脚:04/09/13 11:54:42 ID:7T4HC7Rc
国内では甘煮だけど海外ではダイナックス5?だっけ?
7の下の名前で出してるよね。まあkiss対抗で名前付け
てるんだろうけど。kissも7になってスペック的には甘煮
に追いついたのかな。
871名無しさん脚:04/09/13 12:06:15 ID:vz14OsAC
でも仮に嫁が使うとなるとそれ用の軽いレンズを用意してやらにゃなら
んかもしれんがw
872名無しさん脚:04/09/13 12:56:34 ID:wvetZwUW
つい最近中古の甘煮を買ったばかりなのだが、
それを買うちょっと前にオクで入札していた
甘煮+28-80 セット(新品未使用)が落札できてしまった…
開始価格19000円で競合者無し。
19000円で入札してたから、絶対に落札できないとふんでいたのにorz
とりあえずペイメントで事なきを得ましたが…
さぁどうしようか。
873名無しさん脚:04/09/13 13:08:15 ID:FdFACcQM
>>872
19800円でしょ。シルバーの。
指を咥えて見てましたよw。
874872:04/09/13 13:50:48 ID:wvetZwUW
>>873
ソレダ!
海女とか甘煮Lとかが結構活気付いてたから、
無理だろ〜とか思ってたのにねぇ。
二台体制もいいけど、別機種がいいな。
中古で買った方をオクに出すかな…
875名無しさん脚:04/09/13 14:17:58 ID:FdFACcQM
>>874
その中古を私が落札したりして・・・w
なんて。私も甘煮2台よりもα-7など上位機を購入したいので安くても我慢したのでした。
でも甘煮2台だったら1台はBP付きで重目のレンズ+ISO400。
1台は50/1.7常時付けっぱなし+ISO100入れっぱなしにしておきたいっす。
876名無しさん脚:04/09/13 22:28:38 ID:kc+BRYJF
>>863
初代Sweetですね。

>>875
それ(・∀・)イイ!!ですね。
初代Sweetの外装ボロボロ完動くんが3千円で手に入ったので、その案もらいます。
その前に、甘煮用のBP買わなきゃ…Σ(゜∀゜)
877名無しさん脚:04/09/13 23:13:45 ID:2qvXk/xh
>>863
それ、本体の画像が間違ってるな
モックは本物より『更に』質感が低い
ゲームのモックはBP-100が付いてるし
レンズは28-80純正が付いてる
レリーズ感は同じでミラーショックは有るが
半押しの意味は無い
ボートレイトゲームのモデルは佐藤江利子、その他
流し撮りの車はリッジレーサー5のコース&車と云うバカさ
当然、専門のオレは初めてでも満点を叩き出した
しかし、ネッシーは2匹しか撮れなかった… (鬱
マジで上手いカメラマンならいきなり良いところまで逝けるゲームだった
電車でGOみたいなモン

カメラ本体自体を撮った事があるから、画像を探してみる
878名無しさん脚:04/09/14 05:59:42 ID:vf1gJJtx
sweet に「ママ撮って」「素肌美人」
879名無しさん脚:04/09/14 12:02:39 ID:etH5s6Gp
>>869
気がつくと嫁専用になって要求されるままに色々買い揃えてると自分の一式よ
り充実してたり(涙
880名無しさん脚:04/09/14 12:18:28 ID:VECPkW7W
>>880
それはそれでウラヤマスイなぁw。
881名無しさん脚:04/09/14 12:35:39 ID:etH5s6Gp
>>880
虎の子のカーボン3脚は「軽くて良い」と取られ自分はアルミ、「軽さ」
優先で揃えられたレンズはやたらにカバー範囲は広いけど妙に暗いもの
ばかり・・・。

俺には使えねぇよ。
882名無しさん脚:04/09/14 14:04:04 ID:VECPkW7W
>>881
わはは。それはそれで大変かもね。
でも奥様がカメラ趣味ってのはうらやましいです。
機材買うのに色々作戦や理由考えるのは疲れます。_| ̄|○

昔カメ板にもあったらしいですが、デジ板のヨメスレなんか読むと悲惨な人イパーイいます。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011238682/l50
883名無しさん脚:04/09/14 14:25:41 ID:K6CZGqLE
嫁がカメラに理解示してくれるのも良いけど、レンジ選びに口出しされるのも
辛い。
同じメーカー使うだけ救いがあるが独自のこだわりが出てきて違うメーカーの
カメラ欲しいと言い出したらどうしよう・・・。

甘煮に飽きてコンパクトデジカメに転向して欲しいなと思う今日この頃。
884名無しさん脚:04/09/14 15:25:59 ID:VECPkW7W
>>883さんは何のカメラ使ってるの?
885名無しさん脚:04/09/14 15:36:42 ID:K6CZGqLE
>>884
707siと8700iです。
8700の後継のつもりで甘煮買ったんですが・・・。
886名無しさん脚:04/09/14 17:12:57 ID:P5xiZFWO
女性にとって良いレンズと旧来のカメラマニアにとっての良いレンズて中々一
致しないんだよね。
特に甘煮は「軽さ」が売りだからそれを手にした女性が昔の重いレンズを使い
たがらない。
結果タムロンやシグマ何かが喜ばれる。
887名無しさん脚:04/09/14 17:30:16 ID:VECPkW7W
>>885
いつのまにか奥様がってパターンですか・・・。_| ̄|○
めげずに甘煮もう1台逝ってホスイナ。ヽ( ´ー`)ノ
888名無しさん脚:04/09/14 17:44:25 ID:z1Ba3p7Y
ハァハァ、やっと追いついた・・・

>>805さんへの皆さんのアドバイスで気になったとこがあるんですが

猫の目にははストロボは厳禁じゃないんですか?
いくらバウンスしたとしても、猫の目に悪いことには変わりないと思うのですが

そういう理由で、我が家では部屋に猫がいるときは極力ストロボ光らせないようにしてます
889名無しさん脚:04/09/14 19:48:43 ID:sRXt1J52
で、子供には良いわけだ
890名無しさん脚:04/09/14 20:32:38 ID:z1Ba3p7Y
>>889
猫の目と人間の目は根本的に集光力が違うんだよ
人間の子供だって目に悪いってのに、いわんや猫の目ってこと
891名無しさん脚:04/09/14 20:34:54 ID:z1Ba3p7Y
>>890
集光力は正しくないな
網膜が増感仕様になってるといった方がいい
網膜の視細胞は人間の目より強い光に弱い
892名無しさん脚:04/09/14 20:37:03 ID:z1Ba3p7Y
>>889
あと、ついでに言うとうち子供いないんだけど
893名無しさん脚:04/09/14 21:09:53 ID:VECPkW7W
いま何気に甘煮いじくったり説明書読み返したりしてたら、
カスタム設定の6番見つけた。いいねこれ。
フォーカスロックのボタンを絞込みボタンにできるんだね。
894名無しさん脚:04/09/14 22:30:05 ID:5HbB9TAY
女物を使ってるやつらが自己弁護してら。
895身障者:04/09/14 22:31:55 ID:Jd2yEwOh
なんか893さんの言うことは、おぉぉー!ってな気分になるんだけど、だれか
フォーカスロックボタンがどこに付いてるか教えてくでぇー(笑泣)
896名無しさん脚:04/09/14 23:11:08 ID:/vlLjmwo
>>893
確かにプレビューボタンて微妙に押しづらい場所にあるから、
レンズのボタンで操作できるのはいいカモ。

>>895
取説みたら一発なんだが、
レンズにボタンがあったらラッキー、
なければ残念ってところだ。
897名無しさん脚:04/09/15 08:35:06 ID:YhzDwGCY
>>895
>>896さんの言うとおり、
レンズにフォーカスをロックするためのボタンが付いているものがあるんです。
私の手持ちレンズでは、単焦点の100mm等についていました。
説明書にボタン付きレンズの絵が載ってますよ。
898名無しさん脚:04/09/15 09:51:49 ID:X5l8VFhc
>>897
現行品はカタログみればわかるよ
FHBという記号がついてる
フォーカス・ホールド・ボタン
899名無しさん脚:04/09/15 09:57:14 ID:YhzDwGCY
>>898
本当だ。FHBってこのことだったのですね。
勉強になりました。アリガトン。
900名無しさん脚:04/09/15 11:51:50 ID:X5l8VFhc
>>899
こうゆう謎オプションがあったりとかいろいろ隠し仕様が多いんだろうな
だからサードパーティーのレンズがよくこけるんだよなあ

秘密主義はかまわんけど、だったら純正ですべて間に合うようにしてクレヨ>蓑
901名無しさん脚:04/09/15 18:18:21 ID:YhzDwGCY
プレビュー機能の無い機種でも可能だったらウマーと思って、
甘煮Lを調べてみたら見事に、この設定はできなくなってるようですね。ちと残念。
902名無しさん脚:04/09/16 00:17:22 ID:JCczine5
なにかデジα7でミノルタスレはここ以外えらく盛り上がってますが、ひょとし
てその内デジ甘煮とかもその内出るんですかね?
903名無しさん脚:04/09/16 01:09:24 ID:qQ+NUhI2
もし出るなら、ミノの次のデジ一は普及機の甘煮Dなのではないでしょうかね。
しかしAS搭載するとなると重さや大きさは犠牲になってしまいますねぇ。
ASを搭載しないで小型化となると、本来手ブレ補正は甘煮クラスにこそ
必要だと思うのですがなんとなく矛盾してしまうような・・・。
904名無しさん脚:04/09/16 02:53:43 ID:T6dLG3yX
甘煮のコンパクトさ、軽さを維持できるなら甘煮のデジ化も良いんですけどね。
出来ないなら無理してデジ化して欲しくない。
デジ、銀塩に特に拘りは無いんですが機材の充実度、勝って知ったる気軽さか
らここ一番という時や海外に行く時はやっぱり銀塩を選んでます。
905名無しさん脚:04/09/16 03:05:54 ID:htG8sW4A
906名無しさん脚:04/09/16 08:16:53 ID:Tv/kvVfb
>>905
氏ね
907α-70ユーザ:04/09/16 08:51:46 ID:a95Irp/F
>>902
α-70スレの立場は... (つд`)

もっと安くしてα-70 DIGITALとして売り出すべきだった
と思うなぁ
908名無しさん脚:04/09/16 09:10:22 ID:qQ+NUhI2
一度ベースを作ってから機能を削る方が簡単ですからねぇ。
10D->KissD みたいな感じで後から出てくるのではないでしょうか。
今の重さでは、甘煮やα-70の軽快さがまるでないですし・・・。
909名無しさん脚:04/09/16 11:23:35 ID:FId6AsR0
>>907
α-70のデジ化ではインパクトない上に7との差別化が中途半端
蓑も銀塩は中級以上という宣言をしたようなもんだから、
2機目のデジは尼的なイメージで出してくるでしょ
910名無しさん脚:04/09/16 11:32:09 ID:qQ+NUhI2
聞くところによると、来年は実売7万円台の機種が各社から出るそうで、
ミノの甘煮デジもこのクラスだったら嬉しいですね。
911名無しさん脚:04/09/16 11:48:29 ID:vQS8Ht9b
7万あるならα-7買えよ
912名無しさん脚:04/09/16 11:54:51 ID:G5YpzelT
>>910
α7Dも含めて実際市場に出回ってからですね。
甘煮系だとするとやはりセカンドカメラ&気軽に持ち歩けるカメラでないと買う
意味ないし。
913名無しさん脚:04/09/16 21:27:20 ID:qQ+NUhI2
>>911
私はα-7買うつもりです。
できれば今年中に手に入れたいと思ってます。
リバーサル始めたので、甘煮はネガ専用にしてα-7と使い分けたいんです。
914名無しさん脚:04/09/17 14:03:51 ID:aHdREfB6
本屋でアサ亀見てたら「sweetデジは来春以降か」とか書いてあったよ
915名無しさん脚:04/09/17 19:38:48 ID:aSaFMu+Q
>>914
おお!
マジで出るのかデジ甘。
小型軽量だったら嫁が欲しがるだろうな・・・。
916名無しさん脚:04/09/17 19:44:12 ID:2jwGZPZP
α7Dはデジのフラッグシップってことだな。
デジ甘とα7Dの中間にα5Dが出る予感
917名無しさん脚:04/09/17 19:49:05 ID:Ruwz/cSn
>>916
むしろフルサイズのα-9Dきぼん
918名無しさん脚:04/09/17 19:49:51 ID:aSaFMu+Q
その前にそんな情報でたらα7D買うのためらっちゃうな。
これがα9Dだったら「俺には関係ない世界」で割り切れるのに。
919名無しさん脚:04/09/17 20:33:01 ID:81Mgh1jt
あくまでも予想でしょ?朝カメ記事。
尼デジが発売されるとしても、α-7Dより低いスペックってのは、どの程度だろう。
920名無しさん脚:04/09/17 21:15:34 ID:xfKC7BJ3
とりあえずASは省略。
921名無しさん脚:04/09/17 21:19:24 ID:aoLYiDgk
シャッター速度が2000までとか
922名無しさん脚:04/09/17 22:13:13 ID:rOA3cth2
少なくともkissDよりは上
923名無しさん脚:04/09/17 22:21:47 ID:wQ0N2WjP
1.8型液晶採用
フラッシュ同期1/90
924名無しさん脚:04/09/18 00:17:26 ID:okMaRApz
そんな感じですよね。
α-7D自体基本スペックが高くないと思うので、SSなどはそのままで、
AS抜いて軽量化とLCDも小型化。400g(は無理か・・・)
ダイアルを減らしてオートメインで使えるような感じですかね。
925名無しさん脚:04/09/18 02:33:44 ID:Fete3VVt
>>924
Sweetが年配者や奥様方に人気が有るという事考えるとASはかえって必需品か
と・・・。
926名無しさん脚:04/09/18 02:44:11 ID:okMaRApz
>>925
そうなんですよ。ちょっと矛盾するんですよね。>>903
ただASの小型軽量化と価格も安価に・・・と考えたら、
AS外すしか道がないような・・・。
927名無しさん脚:04/09/18 02:52:57 ID:Fete3VVt
アイスタートとかは実際要りますかね?
単純なAFでも良いと思うけど。
928名無しさん脚:04/09/18 02:54:48 ID:Fete3VVt
でもα7D買った後デジ甘が1年もしないうちに出たらショックだろうな(w
929名無しさん脚:04/09/18 03:10:50 ID:OGEOZZuv
でるに決まってるよ
930名無しさん脚:04/09/18 03:24:58 ID:9PuCb7HY
>>928
ショックじゃない仕様で出るから心配すな
931名無しさん脚:04/09/18 11:04:19 ID:RLtHHrBl
ASが必需品とかいう間違った考えを改めさせるためにも、
ASを外して、三脚をセット販売ですよ(笑)
932名無しさん脚:04/09/18 11:09:16 ID:F8Rn4gNG
親方〜、そんな事したら接吻Dに負けちまいますぜい、、、
933名無しさん脚:04/09/18 12:46:43 ID:0oeEZ+mw
甘2Dを名乗るなら、重さは350gくらいじゃないと!
何より軽さ勝負でいってほしいな。
934名無しさん脚:04/09/18 13:23:57 ID:okMaRApz
同意ですが350gはまだ無理でしょうね。
せめて500gを切って欲しい。
935名無しさん脚:04/09/18 13:34:04 ID:9PuCb7HY
>>934
デジイチって、何が重いの?
現状は既存の一眼にそのままコンパクトデジカメくっつけたような重さだよね
仮にもおんなじカメラなんだから、どっか削れないんだろうか
936名無しさん脚:04/09/18 13:38:06 ID:+Q0va498
>>935
電池
937名無しさん脚:04/09/18 13:40:37 ID:7J3et4dY
甘デジならAS必須でしょう。

甘シリーズで使っていた望遠レンズがそのまま手ブレ補正レンズになりまっす
APS換算で450mm手ブレを気にせず子供のアップを撮れるってことは
パパママ達には垂涎ものw

AS付きプラボディ、ペンタミラー600万画素で500g。9.98万でどーだ←妄想
938名無しさん脚:04/09/18 13:56:43 ID:okMaRApz
>>935
よくわからんけどカラー液晶とかも重いんでないの?
939名無しさん脚:04/09/18 14:06:51 ID:+Q0va498
液晶をファインダーとして使うことはないから、
個人的には、カラー液晶を外付けにしてもらって構わないけどね。

甘Dの場合、EVFになる可能性もあるわけだが(w
ASの効果を確認できるし、ビデオカメラ慣れしたパパママには、
バリアングルがセールスポイントになる。
940名無しさん脚:04/09/18 14:12:50 ID:+Q0va498
同時発売のレンズは、タムロンA06かA09のOEM品(w
これ1本で済ませられます、、、と思ったけど、広角側が足りないか。
A10ですか(汗
941名無しさん脚:04/09/18 14:37:47 ID:okMaRApz
>>940
A05とA09ですよ。両方ともSPレンズでD対応。
A05は、25.5-52.5mm相当の画角が得られるので、これ以上の広角が欲しい場合は
今のところシグマの12-24mmしかないと思います。
942名無しさん脚:04/09/18 18:19:36 ID:0oeEZ+mw
甘デジにASが付くなら、AS無しの甘デジSも欲しい。
*istDSよりも軽く小さく安いといいな。
943名無しさん脚:04/09/19 01:26:51 ID:46KhD++V
SweetII で始めてリモコン使ってみたんだけど、
ボディの後からでも使えた。なかなか感度良いみたいね。
あとリモコンでバルブも出来るとは知らんかった。(つかわないけどw)

ところでシャッターボタン直押しとリモコンだとタイムラグ大きいのはリモコンなのでしょうか?
944名無しさん脚:04/09/19 09:05:13 ID:92V4+14y
>>942
ここは敢えて甘デジでもAS付きで行ってホスイなあ

でも、ニコキヤノがAS同等機構積んだ新製品の発売めど立つまでは
雑誌やらジャーナリズムではASなんかイラネの大合唱だろうけどな

デジカメは普及機にこそ手ぶれ防止だと思う
ビデオカメラだって、邪道と言われながらも今やほぼ全機種についてる
945名無しさん脚:04/09/19 09:08:18 ID:92V4+14y
>>943
リモコンの信号は完全なコードを何サイクルか受信した時点で受令とするのが普通だから
それなりのタイムラグはあると思うよ
946名無しさん脚:04/09/19 10:06:42 ID:yZTY1ZJN
もうちょっと殺伐と・・・
947名無しさん脚:04/09/19 11:29:25 ID:1GhAuGIy
理想と現実を履き違えてるバカハケーン。
理想としてはAS付のほうが良いのは>>944みたいなバカでもすぐに分かることだが、
現実にあの大きくて重いASユニットをSweetに組み込んだらどうなるか分からない?

>>944はEVFの現実を見ずにEVFが理想だとほざいてるEVF厨となんら変わらないな(プゲラッチョ
948名無しさん脚:04/09/19 11:44:39 ID:92V4+14y
>>947
別にASだけが手ぶれ対策じゃない
普通のイメージエリア方式でもあり
でかいCCD用意するとこがネックだろうけど
949名無しさん脚:04/09/19 11:45:22 ID:1GhAuGIy
>ビデオカメラだって、邪道と言われながらも今や
>ほぼ全機種についてる
(゚Д゚)ハァ?
光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正の違いが分からないバカは、
このスレでは>>944だけだろうだな。
950名無しさん脚:04/09/19 11:45:39 ID:92V4+14y
>>947
つか、理想と現実っていうけど
パナが最初にブレンビー出したときも同じこと言う椰子いたよな
で、その後現実はどうなった?
951名無しさん脚:04/09/19 11:47:44 ID:1GhAuGIy
でかいCCD用意してイメージエリア方式だってさー
└('ー`┌)└('ー`)┘(┐'ー`)┘ヤンヤヤンヤ♪
952名無しさん脚:04/09/19 11:48:21 ID:92V4+14y
>>949
だから、現実は電子式が席巻してるだろうがよ
さんざんカスだなんだ言われた電子式がさ

漏れが言いたいのは、
一眼=高級機=手ブレ対策当たり前な日常
ていう選択肢もありってこと

いいかげん銀塩の呪縛から(ry
953名無しさん脚:04/09/19 11:50:04 ID:92V4+14y
よく考えたら
静止画では電子式はかなり無理か

アルゴリズムは一応あるんだけど普及機で実用化はきつぃな
954名無しさん脚:04/09/19 11:53:09 ID:1GhAuGIy
>>946
リクエスト通り殺伐とさせてみたけどいかが?

>>953
ご協力ありがとうヽ( ´▽`)ノ
955名無しさん脚:04/09/19 12:07:10 ID:92V4+14y
>>954
釣りかよっ


でも、普及〜中級全機種に手ブレ補正くらいはなんとかしてほしい
今のデジ一眼て、マニアが使うを免罪符にして使いにくいのを競ってるような・・

大昔はどこの家にも一眼(ペトリとかね)があって、一眼=ちょっといいカメラだったのだが
956名無しさん脚:04/09/19 12:07:27 ID:5qf4Bd6B
AS付きでどこまで軽く出来るか・・・。
500g超えた状態で「甘煮デジです」と年寄りや子持ち女性に売るわけにいかん
だろうし。
957名無しさん脚:04/09/19 12:45:50 ID:5hCDhurI
>>955
ペトリじゃないけど、家にも古〜いペンタのSLがあって、爺さん→親父と受け継がれている。
3年前、モルト交換&シャッター調整で現役、親父のメイン機(MZ-S)と共存してる。
そして、オラはそんなカメラ好き家族に感化されて、ミノα-7700iとSweetII使いに育ちました。
958名無しさん脚:04/09/19 13:07:36 ID:igBFTV10
7Dの下位機種として、じゃなくて、
Z3の上位機種として、だったらヤだな…
959名無しさん脚:04/09/19 13:11:33 ID:5qf4Bd6B
A200が500gだったな・・・。
甘煮のイメージ維持しつつデジ化は難しいか。
960名無しさん脚:04/09/19 13:43:45 ID:92V4+14y
>>958
案外それでいいのかもしれない

レンズが交換できる高級デジカメってだけで充分だと漏れは思う
961名無しさん脚:04/09/19 13:53:03 ID:yZTY1ZJN
>>954
やっぱり2chは殺伐が一番だ。
962名無しさん脚:04/09/19 14:02:25 ID:igBFTV10
>>959
28-200のレンズ込みでの重さでしょ?
タムのA03だって350gもあるんだから、
それ考えたらいい線いってると思うけど。
963名無しさん脚:04/09/19 14:33:15 ID:TchbGKH+
>>960
せめてCCDサイズは7Dと同じサイズにしてくれんと
手持ちレンズの焦点距離が…
964名無しさん脚:04/09/19 14:56:13 ID:iOrXx3z7
>>962
レンズ抜きのボディ重量なら400gくらいに出来るかな?
あとはあのゴツいグリップを何とかしなきゃならんな。
965名無しさん脚:04/09/19 16:02:32 ID:OhkoWDZS
甘煮デジタルが出るとしても

ミノルタの場合「世界初!なんとか!」を入れてくるだろう。
おそらくレンズ交換式デジタル一眼で「世界最小、最軽量」
966名無しさん脚:04/09/19 16:28:28 ID:Is0nSl/y
>>965
"手ブレ補正付き"レンズ交換式デジタル一眼で「世界最小、最軽量」
967名無しさん脚:04/09/19 16:56:03 ID:SV192wBd
α-7 digital は「本体手ぶれ補正付き、レンズ交換型デジタル一眼レフカメラ」では何をとっても世界一だ。
968名無しさん脚:04/09/19 17:10:47 ID:Is0nSl/y
世界一の難産。
969名無しさん脚:04/09/19 23:26:37 ID:bm50q6BO
俺には甘煮ボディは小さすぎて持ちにくいからグリップがゴツくても構わない。
でも今のメインユーザーである老人、女性は嫌がるだろうな。
970名無しさん脚:04/09/19 23:51:38 ID:1GhAuGIy
女性の場合、趣味で写真をやっている人でもない限り、
500gを超えるカメラは持たないよ。

甘デジがごつくなったら、子供を可愛く撮りたいママ達は
DiMAGE A200みたいなやつに流れてしまう可能性があるよ。
971名無しさん脚:04/09/20 01:01:08 ID:dSxixPXG
>>970
A200も僅かながら500g超えてるよ。
972名無しさん脚:04/09/20 01:21:56 ID:S0pP4cpS
そもそもママが自分で買ってるのか疑問
973名無しさん脚:04/09/20 01:31:05 ID:dSxixPXG
>>972
金はパパが出す。
意見はママが出す。

それが世の理。
974名無しさん脚:04/09/20 01:40:48 ID:mIopqcCB
金はママが握ってる・・・_| ̄|○
975名無しさん脚:04/09/20 01:53:32 ID:NyCrjq2y
金はパパがママに出す
意見はママが出す
ママがお店でお金を出す
パパは買った物を時々使わせていただく

それが世の理。
976974:04/09/20 02:04:55 ID:mIopqcCB
我が家でもママが大蔵大臣ですが、
カメラは自分の小遣いで全て買ってます。
なにせ稼ぎが悪いので、趣味に家計から金なんか出ないよ。
977名無しさん脚:04/09/20 02:31:29 ID:m8mp1sZ4
パパの金なのだがママが出す

パパは意見言えるがママの胸算用ひとつ
必死のプレゼンでなんとか予算獲得


が普通では?
978名無しさん脚:04/09/20 03:04:48 ID:mIopqcCB
うちは普通でないのかな。
パパの金なんてないっす。
ちびっとの小遣いのみ。(´・ω・`) ショボーン

でもお金の出所はともかく、SweetIIは買って良かった。
今年5月に始めたばかりだけど、ネガ月10本くらい、たまにポジを。マターリと楽しんでいます。
来月は三脚とバッグを買うぞ〜。
979名無しさん脚:04/09/20 03:39:06 ID:F9eIHVGX
>来月は三脚とバッグを買うぞ〜。

この2つは甘く見て最初の選択を間違えると後で結構痛い目に合います。
慎重なご検討を。
980名無しさん脚:04/09/20 03:51:27 ID:mIopqcCB
>>979
そう思ってなかなか手が出なかったんです。
とりあえずSweetII と使いたいレンズを一通り揃えてしまえば、
三脚もバッグも考えやすいだろうと思って、レンズから揃えました。
981名無しさん脚:04/09/20 08:14:30 ID:ADTyA6ZZ
>>978
バッグはコニカミノルタの純正のが使いやすい

http://img109.ac.yahoo.co.jp/users/7/4/1/2/k6n4t3t8-img470x327-1070727564a-7_3.jpg
982名無しさん脚:04/09/20 13:35:22 ID:aZ1j7bfd
このバッグ 7買ったときにもらいましたわ。
983名無しさん脚:04/09/20 15:04:39 ID:mIopqcCB
>>981
そのバッグって厚さどのくらいですか?
BPとレンズ装着したまま収納できるのでしょうか?
984名無しさん脚:04/09/20 15:26:39 ID:BKjheU6e
中古5400HS買いました。1万円也。
で、でかい…めっちゃアンバランスかも…orz

>>981
カメラバッグって、使いやすい?
俺は普通のトートバッグ使ってるけど。
それ実物みてみたいなぁ。
どっかに売ってないかな。
985名無しさん脚:04/09/20 16:35:34 ID:u9MzXoWK
>>981
ここに書いたコニカミノルタのバッグ、それ!(w
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091888261/199
986名無しさん脚
新品があまりに安いので衝動買いしてしまったが、レンズの選択に困るなー。