ミノルタはレンズ交換式デジ一眼出せ(by中川)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中川ファン
2名無しさん脚:03/10/28 00:59 ID:8pqiZVQr
鬼面真紀子
3中川ファン:03/10/28 01:00 ID:SFxohZUz
吊るし上げ
4名無しさん脚:03/10/28 01:02 ID:y8ohw+fk
RD-3000
5中川ファン:03/10/28 01:03 ID:SFxohZUz
5のつもり
6名無しさん脚:03/10/28 01:13 ID:aM1jHyMA
1モツカレ

とりあえず来年第一四半期中の発表を待つ。
それまでは*istDと安レンズで遊んでまつ。
7名無しさん脚:03/10/28 01:48 ID:lrhcKt71
シグマに2周遅れ(w
8名無しさん脚:03/10/28 01:50 ID:BeNfTWxA
これ以上書き込むと呪われます。
9名無しさん脚:03/10/28 03:40 ID:aM1jHyMA
呪いより現実のほうがガクガク((((((((((((((((((゚д゚:)))))))))))))))ブルブル
<シグマに2周遅れ
10名無しさん脚:03/10/28 14:05 ID:ezq+fv17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065446482/982
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065446482/983

JAPAN CAMERA ニュース

コニカミノルタレンズ交換機市場に参入
コニカミノルタカメラは、新組織体制の説明を兼ねた記者懇談会を、10月9日行い、「レンズ交換式デジタル一眼レフ」市場への参入を正式に表明した。
席上、同社藤井社長は、市場から期待されているレンズ交換式デジタル一眼レフについて、「必ず発売する。コニカミノルタらしいユニークさを搭載した商品を、
来年の早い時期に正式に発表する」と明言。
また、フィルムカメラ事業については「市場規模が縮小している流れは考慮しなければならないが、事業は継続する」と述べた。出力関連では、
IJプリンターのビジネス展開も視野に入れていることも明らかにした。

ソースはこちら
http://www.japancamera.co.jp/
11名無しさん脚:03/10/28 14:20 ID:GLcAwbA3
何が10/9の懇談会だよ。時事通信のインタビューは、その後じゃないかよ。
12名無しさん脚:03/10/28 14:33 ID:JJHrf8e4
極単純な話。同じソースで記者の書き方が違うだけ。
13名無しさん脚:03/10/28 15:21 ID:KaJp7zUp
ただの釣りか?株主総会でドーゾ
14名無しさん脚:03/10/28 15:36 ID:a7BLWUwS
町のカメラ屋で流れる、変な噂の発生源が判ったような(w
15名無しさん脚:03/10/28 15:40 ID:rx5uuG8g
>>13>>14
一応、週刊カメラタイムス社という法人らしいから、デマではないだろう。
正式発表が来年としたら、年内にまた何らかの意思表明はするんじゃないか?
合併直後でもあるし…
16名無しさん脚:03/10/28 15:48 ID:w2Wo2CmQ
時事通信はデマってか(w 懇談会に出ただけだろう。単独インタビューでもあるまいし。
週刊力メラタイムズは、ガリ板刷りみたいなヤツだぞ。
17名無しさん脚:03/10/28 16:01 ID:SNH0R5xQ
>>16
まあまあ、そう騒ぎなさんな。
もうここまで来たらマターリと待とうや。
どうせ近いうちにはっきりすることだからな。
18名無しさん脚:03/10/28 19:51 ID:2bQl14et
ファミリーを増やしたいオリンパス、参入のリスクを減らしたいコニミノの利害が
一致して、まずOEMでフォーサーズ参入とみた。
αシステムの縮小傾向とも一致する。 どうかな。
19名無しさん脚:03/10/28 20:03 ID:U0C5CgKO
ユニークと言うことはそうとう変なのを出すってことか。
20名無しさん脚:03/10/28 20:17 ID:/tDJmqTS
週刊カメラタイムス=いわゆる業界紙。
写真業界関係に勝手に送ってくる。
21名無しさん脚:03/10/28 21:01 ID:U0C5CgKO
893製かな
22名無しさん脚:03/10/28 21:13 ID:k3AXfqz9
>18
禿同。
αシステムで出すなら開発中であることを公式発表してαユーザー離れを
食い止めにかかるはず。結局は頓挫してしまったがペンタのフルサイズのときがそうだった。
フォーサーズかもしくは新マウントであることは間違いないな。
23名無しさん脚:03/10/28 21:33 ID:8B1+RmmZ
ああ、なんかイヤな方向になりつつあるのか…。
確かにαマウントで開発しているなら、とっくにそう発表してるよな(泣
24名無しさん脚:03/10/28 21:41 ID:UbiDpsJb
どっかみたいに、プロ相手ですとか言い出したり・・・。
25名無しさん脚:03/10/28 21:42 ID:rZlQyW7e
フォーサーズだけはやめてくれ
コテコテのオリンパマニアしか買ってないぞ
ライカと同じ写りがするといってる奴や昆虫マニアとか
かなり危ない奴が多い。
ミノもそういう特殊な世界を目指すのか
危ない橋渡りすぎ
26名無しさん脚:03/10/28 21:54 ID:HEniJG/z
そんな贅沢なこと言える立場じゃないのだよ。
27名無しさん脚:03/10/28 22:05 ID:rZlQyW7e
昆虫マニアならまだ完全変態とか不完全変態ですむけど節足動物マニア
がミノ買い出してムカデとかダニとか作例UPしだしたらどーすんの?

カタログはツツガムシのアップできまりだね。
28名無しさん脚:03/10/28 22:16 ID:DwbNAw4z
いいから新品買え
29名無しさん脚:03/10/28 22:38 ID:nI2+cIxh
ツツガムシなんて実体顕微鏡クラスでしかまともに写らないだろ。





ってツッコミはここじゃないか。
30名無しさん脚:03/10/29 01:26 ID:+57Gp2dH
>>1
わけのわからんタイトルでつまらんスレを立てるなよ。
(by中川)とか中川ファンとか何のことだ?

みんな、このまま行くつもりなのかな?
それとも新しいスレを立てる?
前スレが落ちているので、過去スレが何もわからないけれど、
規制がかかってないようなら立ててもいいのだが…
31名無しさん脚:03/10/29 01:42 ID:o5zaytP6
中川君を知らんとはもぐりか?
ていうかむしろ本人?
32名無しさん脚:03/10/29 01:56 ID:ni3qbM+v
>参入のリスクを減らしたいコニミノの利害が
>一致して、まずOEMでフォーサーズ参入とみた。

AFのレンズ・マウントが在るのに参入のリスクも無いだろう。
ボディーを出すだけの話だぜ。
33名無しさん脚:03/10/29 02:38 ID:ZQgHZbdp
デジ一眼αマウント出たら買うのかよ
あんな二年でゴミくずになるようなPCと一緒の
物高値で買ってどうするよ
34名無しさん脚:03/10/29 08:54 ID:B27Kda+p
お前ら諦めろ

ミノがレンズ交換式出しても誰が新規でシステム組みなおすか?
買ってくれても対象は今のミノユーザーしかいないだろうよ
今からでも遅くねえニコソでもキヤノンでも行きなさいってことだ

利益の出ないものに開発資金つぎ込むなよ
35名無しさん脚:03/10/29 10:49 ID:YOEScu9q
ペンタックスがレンズ交換式出しても誰が新規でシステム組みなおすか?

実際には一杯居て、レンズバカ売れしてるそうじゃないの。
ミノだって・・・
36名無しさん脚:03/10/29 11:31 ID:ayYdTy/5
いいものだったら乗り換えるよ。αマウントデジに乗り換えるのは考えられないけど。
私は今ニコン銀塩だけど、今のニコキャノデジには興味ない。次世代に期待してる。
37名無しさん脚:03/10/29 13:28 ID:nC8rK3y6
安かろう悪かろうのEOS KissDでシェアをガバーッとさらった後の
EOS Kiss DII、1-Dv、そして多くのキヤノラーに待ち望まれた名機がデジで復活
EOS-5Dがオレにとっての買い時だろう。
(キヤノンの場合だったら)
38名無しさん脚:03/10/29 14:59 ID:liZJK5m1
ミノだって・・・>>
そうだよ、そうだよ!!
交換式デジを発売したとたんαレンズが馬鹿売れ
35F2も復活するしズーム系は勢いに乗ってススム君搭載!!
デジが売れたことで超広角も勢ぞろい

なわけねえよな、夢見させてくれてありがとう
39名無しさん脚:03/10/29 15:02 ID:XZ4xvjci
KマウントとAマウントでは意味が違う。
40名無しさん脚:03/10/29 15:26 ID:nC8rK3y6
SWEET II 生産終了だって。
41名無しさん脚:03/10/29 16:01 ID:2ZR95NPW
>>40
えっマジですか!?
3が出るのかな?
ソースはあります?
42名無しさん脚:03/10/29 16:14 ID:JDtGKBAp
もう待ちくたびれてα7とレンズ一式下取りに
出したからどっちゃでもイイ
43名無しさん脚:03/10/29 16:18 ID:mWWWJCl/
>>40-42
それってブラックだけだろ。 普通のシルバーはディスコンじゃないぞ。
紛らわしいこと書くな。
44名無しさん脚:03/10/29 17:41 ID:agDpyhqP
従来の35mm銀塩一眼レフ、ヒエラルキーってのはこれに間違いない。
ニコン・キャノン
    ↓
ミノルタ

ペンタックス・シグマ


今のデジタルカメラヒエラルキーはこれ。
キャノン
    ↓
ニコン
    ↓
リコー、Sony、パナソニック、ペンタックス 番外でシグマ
   ↓
カシオ・ミノルタ

45名無しさん脚:03/10/29 18:04 ID:XZ4xvjci
ニコンとキャノンの順位はいかがなものかと思う

大衆機を出す事を上位メーカとよぶのとは違うと思う。
46名無しさん脚:03/10/29 18:13 ID:kAcER/37
しかしどうしてそんなにデジ一眼が欲しいかね?と常々不思議に思っていたが
改めてカメラ業界の大量消費を支えている人間を思い起こしてみるとオタクとパパなんだよね。

オタクのアイデンティティーは何を所有しているか、によって支えられているから
デジタル一眼レフを所有できないということは彼らにとって存在に関わる大問題だし
その所有するもののヒエラルキーによって自己も位置付けられるという切実な問題だから
ミノがデジタル一眼レフを出さないとことが自分自身のヒエラルキー低下につながるわけだ。

それでモーターショーや、コミケ、モデル撮影会などの戦場(w)で
隣のやつのデジタル一眼に途方もない敗北感を抱き焦りがつのる。
「まだ銀塩ですか?ぷw」そんな空気の中でミノオタは切望するわけだ。
「ミノルタは早くデジ一眼出せやゴルァ!」
特にミノルタはオタク率が高いし、そういうことなのかな、と。

そういうことでしょ?
47名無しさん脚:03/10/29 18:20 ID:nC8rK3y6
もう一つの購入層のパパは、子供の誕生や運動会を機に最近どこもかしこもレンズ交換デジ一眼特集をするようになった雑誌の記事を読んだり
いつも買いに行く家電量販店で店員に勧められるままデジ一眼を買うんだろうね。
「これからはデジタルでしょう」なんてね。
48名無しさん脚:03/10/29 18:20 ID:mdg4X9DZ
そうです・・・・・・・・・・_| ̄|○
49名無しさん脚:03/10/29 18:25 ID:agDpyhqP
>>46
その考えはおかしいよ、カメラのヒエラルキーと自分のヒエラルキーを重ね合わせて自己確認しているという事なら、ミノオタはキャノンのデジカメを購入しないとならないはず。
だってカメラのヒエラルキーの頂点は銀塩もデジタルもキャノンってのが30年前からの相場。
仮に百歩ゆずってニコンていう奴はいても、ミノルタと言う奴はいまい。
ミノのデジカメは上記の表の通り、カメラヒエラルキーの下の方の位置するわけだし、所有するカメラのヒエラルキーが自分のヒエラルキーと勘違いしている奴にしてみたらなおさらミノのデジカメなんかは死んでも買えないわけだよ。
ミノオタがデジ一眼ほしがる奴はお前のヒエラルキー理論の外にいる奴らだと考えたほうが自然じゃないか ?

50名無しさん脚:03/10/29 18:47 ID:nC8rK3y6
ところでサンダー平山が最近出したデジカメでヌード撮影したムック本の最後の方に
これからのミノルタは?という項目があって、

A1の液晶ファインダーは秀逸なので今後ミノルタは光学ファインダーを止め
液晶ファインダーにするべし。
A1は今後CCDを大きくするだけで良く、ミノルタはゴミ問題のあるレンズ交換式を出さずに
広角、標準、望遠の各ズームの付いたA1の発展型を3種出せ。

というような内容だった。
サンダーはこの意見をミノルタ開発部に提起しに行くだろう。
51名無しさん脚:03/10/29 18:47 ID:yebHRa+0
難しい話すな!
5250:03/10/29 18:49 ID:nC8rK3y6
>51
スマソ・・・・・・・・・・_| ̄|○
53名無しさん脚:03/10/29 18:58 ID:XZ4xvjci
写真が趣味で見てくれの良い写真をとる事に興味の有る人なら
デジタルを尊重するよ。
一本36枚とって、使えるのは1/3もあれば良い方
そんな時デジタルならなあと思う。
スキャンも時間かかるしね。

それにしても、イオスが1V、3と出てたころ
ミノルタは9、7と出して来て
ミノルタに乗り換えたってのに、
あのころは、大英断だったのに。

こんなところでつまづくとは、俺って泣けてくる。

でもライカはいつまでたっても色褪せない。

何をいってるんだろう、俺。泪でモニターが滲んで来た。
54名無しさん脚:03/10/29 18:58 ID:yebHRa+0
>>52
あなたじゃないよ、 ヒエラルキーの人たちのこと。(笑)                     /
              |_     \                    ○
      \/\    _|   \/      _  ○/      | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|


5546:03/10/29 19:04 ID:kAcER/37
>>49
若いオタク(デジカメ世代)はキャノンやソニーを買うんでしょうけど
オタク黎明期の80年代がミノルタのαショックこと全盛期とかぶるでしょう。
ハイテクで、多機能で、ロボ系デザインのミノルタはオタクを多く獲得した。
そのときヒエラルキーの頂点にはミノルタがいたわけなんですけど
時代の流れでミノルタの格付けが落ちてきてその起死回生がデジ一眼なんでしょ、ってこと。
オタクって一発逆転が好きだし。

煽りたいわけじゃないのでこの意見から外れる人がいても問題ありません。
多くはそういう背景からデジ一眼を求めているんじゃないのかなとふと思っただけです。

ちなみにどうしてみなデジ一眼が欲しいんだろう?
ミノルタファンとして出してほしい気持ちはやはりあるけど、MDマウントなんだ、、、
56名無しさん脚:03/10/29 19:14 ID:mdg4X9DZ
もうだめぽ・・・・・・・・・・_| ̄|○
57名無しさん脚:03/10/29 19:52 ID:agDpyhqP
>>50
サンダーはね、受光素子につく埃問題が解決しないかぎり、デジSLRを購入すべきでないっていうスタンスなわけ。
E-1のレンズ振動方式がいまいち効果が疑わしいとなってるのもあって、彼にとってデジの選択肢はG-5やA-1, E-20しか無いわけ。
でも、俺は10D持ってるけど、ぜんぜん受光素子に埃なんかつかない。
どこでも、いつでも、レンズ交換しまくってるけど、まったく問題無し。
彼の意見は今となってはもはや少数意見。
ミノが彼の意見なんかまともに参考にするとまた、商機を見誤る。
58名無しさん脚:03/10/29 20:14 ID:NYyLAAaw
埃問題だが仕事ではいた仕方なくデジ使っているがやはりつくよ。
そのために整備,待機用に2台同じ機材を使っている。
ま、会社機材だから別にいけど。

ミノでデジ発売しても30マンぐらいで誰が買う?
残念ながらもう遅いと思う
今出してもコンタNと同じ結末になりかねない
59名無しさん脚:03/10/29 20:21 ID:agDpyhqP
ミノの御意見番を自負する俺としては、ミノはしばらくはもうデジ一眼を出すべきじゃないなという意見。
だれかも言っていたが、ミノオタの普遍のターゲットプライス新品価格7万円までだそうだからDSRLの相場価格がそこまで落ちるのを待ってから出した方が賢明。
そこまで待っている奴がどのくらいいるかは不明だけど、今まで出なかったんだからあと2-3年位待ってもいいだろう。
30万円で来春だしてまったくうれずにすぐにDSRL撤退なんてなったら目も当てられないよ。
60名無しさん脚:03/10/29 20:23 ID:vj4RGPg0
>>57
同感 サンダーはやたらホコリを気にするが
イラク戦争ではすごい粉末状の砂嵐が吹き荒れたが
デジ一眼がホコリで仕事にならんかったという話は聞かないな。
サンダーの体は静電気か磁気を帯びていてホコリを吸い付けやすいんじゃないのか?


61名無しさん脚:03/10/29 20:25 ID:agDpyhqP
サンダーは静電気というよりも"油"が問題じゃないかな。
彼の顔見てると埃を吸い寄せそうな"油"がいつも全体にまとわりついているようなオーラを感じる。
62名無しさん脚:03/10/29 20:32 ID:wqvP0tHP
>>60
多少のゴミが写り込んでてもちゃんと写って送信できればいいとゆう報道写真とポートレートとを同じに考えるのはなんだかなあ、、、
63名無しさん脚:03/10/29 20:38 ID:pi4xsEsX
>62
もっと言ってやってくれ!
世の中にはCCD磨きを寝る前の日課にしている奴も
相当数いるんだYO!
64名無しさん脚:03/10/29 20:53 ID:nC8rK3y6
でもミノがサンダーの言う事を真に受けないか心配。
(特に液晶ファインダ−、レンズ一体型で〜等)
65名無しさん脚:03/10/29 22:03 ID:t2cr64BU
しかし
CCD手ぶれ補正付いたレンズ交換式なら
大逆転は大いにあるよ。
αショック以来久々に、未来の一眼レフって
言えるカメラじゃない?
66名無しさん脚:03/10/29 22:17 ID:XZ4xvjci
CCD手ぶれ補正とDMFによって
ミノルタは一眼レフの世界にあらたなる一ページを開く。

そして、シグマとトキナーのレンズばっかりうれて
ミノルタは嘆くのであった。
67名無しさん脚:03/10/29 22:21 ID:nC8rK3y6
If戦記みたいなノリになってきたねえ。
68名無しさん脚:03/10/29 22:32 ID:dgMkxCzs
>>65
そんなデジが出たら大いに逆転は有り得るね。
多少時間が掛かってもいいから、それくらいやって欲しいもんだ。
69名無しさん脚:03/10/29 22:51 ID:FYIrFPU4
CCD手ぶれ補正中にゴミ落としも出来たら最強。
70名無しさん脚:03/10/29 23:01 ID:ykAYfwhF
CCD手ぶれ補正の振動でバッテリー充電出来たら、なお最強。
71名無しさん脚:03/10/29 23:11 ID:nC8rK3y6
72名無しさん脚:03/10/29 23:13 ID:s60inCTO
>>44
 なんでリコーがカシオやミノより上なわけ?
リコーのデジカメの名前いくつ知ってる?シェアが低いのは勿論だし
フラッグシップと呼べる機種もないやん。

 しかしオリとフジを無視ってのもすごいな。
デジSLRさえラインナップにあれば格上かね(ペンタとシグマ)。

 参考までに、価格.comのメーカー別書き込み数を載せておく。
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0050
73名無しさん脚:03/10/29 23:25 ID:nC8rK3y6
>72
キヤノンが圧倒的ということ?
74名無しさん脚:03/10/29 23:28 ID:s60inCTO
>>73
 そう。シェア以上に人気高い。
ミノはシェアは10%もないのになぜか2位(ニコンも似た傾向)。
SONYやフジはシェアは高いが・・・
75名無しさん脚:03/10/30 01:32 ID:abfdB0bd
というか今更順位付けして何の意味があるのかと小一時間

76名無しさん脚:03/10/30 01:51 ID:hjvSTGl+
ミノルタ国内都落ちぽ・・・・(泣
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/271653
77名無しさん脚:03/10/30 09:25 ID:BjWeveYH
>55

αがオタクを獲得した、、、、かなあ、、、、、
当時の印象ではふつーのおねーちゃんにも扱えるもんが出たという感じで、
オタク度はかえって低かったような、、、、

オタクはオリンパとかキヤノA1にいってたような印象。ロッコールも
オタク度は高かったがαにそのまま引き継がれたとは思えんし。
78名無しさん脚:03/10/31 09:27 ID:+25mWGEo
おとうさん、このスレ死んでますよ。
79名無しさん脚:03/10/31 11:14 ID:oaq9dLf6
たんげだんぺい「立てっ、立つんだぢょおぉぉぉぉぉぉ〜〜」

・・・ミノルタは立ち上がった 
                   続く
80名無しさん脚:03/10/31 12:12 ID:+25mWGEo
そして座り込み、二度と動かなくなった。
81名無しさん脚:03/10/31 12:16 ID:+25mWGEo
ちなみにαショックのときは
主に、いままで一眼レフが難しくて扱えなかった人や、
目が悪くなってピントがあわせられなくなって
一眼レフから撤退していた人々が新たなユーザーとなった。
当時、ミノルタが異常な程のシェアを占めたのは
既存のユーザーを取り込んだのでは無く
新たなユーザーを掘り起こした事が大きかった。

その意味で、キスデジタルの企画は正しい。
82名無しさん脚:03/10/31 19:30 ID:I85UScxp
終わっちゃったね、10月が。
出なかったね、でじ。
自称関係者が自信満々で発表は今月中って言ってたのにね。
キタムラの店長だかにガセつかまされて吹いてたバカもいたなあ。
さらしアゲ!
83名無しさん脚:03/10/31 19:34 ID:5VPGok22
ソース付きで来年発表って情報を得たんだから、
もうネタは放置でいいでしょ。
84名無しさん脚:03/11/01 00:10 ID:Mh7zSOIl
>81
ちなみにオートマチック車は第二次大戦後アメリカの傷痍軍人のために開発されただよ。
85名無しさん脚:03/11/01 15:25 ID:I8mfnuT3
>>84 関係ないだろと思ったけど、んーなるほどとも思った。
86名無しさん脚:03/11/01 22:01 ID:xdulj1bA
なんかダレてしまったなw
おとなしく待ってればいいだけなんだが…
87名無しさん脚:03/11/01 22:34 ID:mkUjk8qZ
目覚めよ!(・∀・)/〃∪ ----チーン!
アノレファレンズは終焉をむかえた。
88名無しさん脚:03/11/01 23:43 ID:whxx0Rhj
気の効いたネタでも出てこないとなあw
予告無しで年末商戦に乱入!ってのは無いか。

なんか、もういいや。来年でしょ?
待つよ。黙っていても時は過ぎて行く。無常にな。
89名無しさん脚:03/11/02 00:00 ID:HK7gz9Oy
このさい新マウントでも良いけど、
全てCCD手ぶれ補正連動レンズして欲しい! ヽ(´ー`)ノ
90名無しさん脚:03/11/02 00:13 ID:TqYMa0RI
αマウント、α7ベース、APS-C、AS搭載、プリズム新設計、、、
91名無しさん脚:03/11/02 00:56 ID:SFhSeWra
ふっ、お前らEOS買ったくせに。
人前じゃ10Dとか1DSを見せて通常人を装ってるんだな。判ってるだぞ。
会社の郵便受けに切手なしで「αデジタル出してね!」っていう手紙を投函して
おけよ。犯罪にはならんぞ(それだけなら)

92名無しさん脚:03/11/02 01:13 ID:iCpALcK+
なんかいまさらαデジタルだされてもね〜
αレンズもα-7も売っぱらっちゃたし、なんか、どうでもいいよ。
いきなりフルサイズ受光センサー、手ぶれ補正カメラ内蔵、起動時間0.1秒以内、800万画素ってな内容のデジを20万円以下で来春迄に発売してくれたら、考えるかも。
でもミノの事だからそんなキャッチーなデジだせるわけない。
いつも期待を裏切ってきたから。
それに、ミノのαシステムはレンズがしょぼすぎるんだよね。
正直EFレンズ使ってみてそう思いました。
ミノのαレンズは性能の割にはお買い得感あるけど、ラインナップはEFレンズに比べると少ないし、中古の流通も少ないから結局金かかるわりにはたいしたシステムくめない。
キャノ房に一度なるともうミノオタにはなれないと今、しみじみ思いました。
93名無しさん脚:03/11/02 01:19 ID:EsENt90O
>92
どうせ二束三文なんだからラインナップ少しは残しておけばいいのに。
94名無しさん脚:03/11/02 01:43 ID:/Wjsaq8D
ミノルタとは早いうちに手を切りたかったんだろ(w
人生でもっとも大事な判断は見限るタイミングだという、、、
95名無しさん脚:03/11/02 02:20 ID:EsENt90O
気持ちの切り替えですか・・・・
ちともったいないような。
96名無しさん脚:03/11/02 03:32 ID:aFGp23Lp
>それに、ミノのαシステムはレンズがしょぼすぎるんだよね。
>正直EFレンズ使ってみてそう思いました。
>ミノのαレンズは性能の割にはお買い得感あるけど、ラインナップはEFレンズに比べると少ないし、中古の流通も少ないから結局金かかるわりにはたいしたシステムくめない。

こんな事書いても、どうせたいしたレンズを持ってるわけ無いのバレバレ。
中古買う貧乏人がそれほどレンズを豊富に揃いえられ訳も無し。

御希望どうり、煽りにつられてやったぜ。
97名無しさん脚:03/11/02 06:41 ID:xpk4oSpM
>>94
今のαシステムは、あなたのような方のおかげで、
中古市場では群を抜く商品の充実度ですが?
98名無しさん脚:03/11/02 07:30 ID:L/xbbkbj
いままでα7とαレンズで撮って事足りてたヤツがいまさら何言ってんだか・・・。
本当にEFレンズが必要だったら、デジ云々関係なくとっくに移行してるよな。

>>92は色々と自分に言い訳したいタイプなんだろーね、実生活でも。哀れ。

99名無しさん脚:03/11/02 11:26 ID:fA/Elmrv
>>98
EFレンズは確かに良いけど、αレンズでもGレンズとか100mmF2なんかは決して劣ってないよ。
これは描写の好みの問題だと思う。 
廉価版レンズならまだしも、高級レンズは優劣は殆ど無いと思うな。
100名無しさん脚:03/11/02 11:40 ID:DUct9Kbo
いや、システムを乗り換えるとこういう心理になります自分が乗り換えた翌日、
すごい新型が発表されるのでは
という恐怖感に襲われる事がしばしばで、
ついつい、乗り換えていない人に嫌がらせをしたりしがちです。
しかし、例えばミノのデジカメが発表されたとして、
なかなか、手が出せないのも事実
なぜなら次の日にもっと良いデジカメが発表されるかもしれないからです
この辺は、事前にしっかりアナウンスをしてくれて
しかもそれを守ってくれるメーカーに軍配があがりますね。
ていうかD30とか買った人は文句言わなかったのだろうか?
むかしF−1がマイナーチェンジした時は悪どいキヤノンユーザーが販売店を困らせていたが。
101名無しさん脚:03/11/02 12:59 ID:okGnviSF
>>99
EFは高級レンズはすごいけど,廉価版は???
廉価版だったらレンズメーカー製の方が良いと思う。(事実,EFのOEMも多いし)
俺は普及レンズはEFよりもαの方がましだと思うよ。
102名無しさん脚:03/11/02 13:11 ID:WPlqEjjD
キヤノ坊も蓑スレでしか相手にしてもらえないもんだから
必死だな
103名無しさん脚:03/11/03 00:38 ID:8ZkTqsi2
ああ、俺が言うEFレンズってのは単焦点かズームはLのみの事を言っていますよ。
L無しのズームは個人的にはEFレンズとは思っていないのでそこんとこ宜しくです。
104名無しさん脚:03/11/03 00:41 ID:8ZkTqsi2
EFは別に高級レンズでなくても素晴らしいのはたくさんあるよ。
確かにL無しのズームはなんとかしてほしいとは思っているけどね。
個人的にはEF50 F1.4USMとかEF35 F2.0 EF200 F2.8Lは先祖代々伝えたいって思うほど(・∀・)イイ!!。
105名無しさん脚:03/11/03 02:15 ID:l6pdKqei
>>104
先祖代々に伝えることが出来るのですか?
あなたはイタコさんですか?
106名無しさん脚:03/11/03 02:31 ID:VwF9Zr7X
子々孫々。和気藹々
107名無しさん脚:03/11/03 10:17 ID:m2UyFZ+d
どっちにせよマトリックス内の出来事なので
あまり関係ない。
108名無しさん脚:03/11/04 02:37 ID:y0gfkrod
私も含め、みんな脳内カメラマンか・・・
たいして飯食うてないのに腹出る訳だ。
コンピュータよ・・・も少し私への栄養供給減らしてください。
109香織淳一:03/11/04 13:45 ID:x2R74GbW
私もα-sweetUの出来がよかった関係上、ミノルタのα-デジタルには期待していたんですけどね、まてどもまてども音沙汰無しですね。
これだけ、周りがデジSLRで盛り上がっていてミノルタの社内では誰も何も言わないんですかね。
いずれにせよ、あれだけαシリーズを売りまくったんですからユーザーになんらかの話をしてもいいはず。
このメーカーの信義を疑ってしまいますね。
110名無しさん脚:03/11/04 14:08 ID:jSok+jIq
確実に製品化するってゆう確証がないから発表できない。
とりあえず製品化はします。スペックはまだわかりませんがとゆう段階なら
ペンタのように発表だけでもするけどね。
111名無しさん脚:03/11/04 21:09 ID:L7dcnrdX
本当にどうなっているのやら・・・。
112名無しさん脚:03/11/04 23:01 ID:hXG/MQPF
<<111
はまるらしいよ。
113名無しさん脚:03/11/04 23:03 ID:3dNDRUiz
>>109
もうコニカミノルタだからそんな「信義」なんてとっくに無いよ(w
114名無しさん脚:03/11/05 00:31 ID:7GyK/XYJ
ごく好意的に解釈すれば、新製品の機密保持が完璧って事なんだろうけど…。
KissDや、D2H、DS10なんかも、正式発表前に具体的な情報は出ていなかったし。
信じたいなぁ。
少なくとも、はまるらしい話はw
115名無しさん脚:03/11/05 01:39 ID:7a2DzrAj
みんな前スレで散々釣られて鼻血も出ねえ、、、
116名無しさん脚:03/11/05 01:42 ID:vGr4NltE
合言葉は「ハマルラC」!
117名無しさん脚:03/11/05 01:56 ID:7a2DzrAj
でも本当は「ハマラナE」!
118名無しさん脚:03/11/05 20:41 ID:pYtny4wH
なんかもう、萎えますた…
119名無しさん脚:03/11/05 23:37 ID:HquLbvB5
ダレたねぇ・・・w
120名無しさん脚:03/11/05 23:39 ID:vGr4NltE
デマヘンD
121名無しさん脚:03/11/06 01:17 ID:gR7YEyhB
ではまた来年。
122名無しさん脚:03/11/06 06:31 ID:pVafANbC
ミノルタのレンズ交換式一眼デジは

A1タイプのボディ

フォーサーズCCD

ボディ内手ブレ補正

予定です。
αマウントでは出さないでしょうね。
123名無しさん脚:03/11/06 07:33 ID:n7mz77HF
>>122
まだこのテの妄想してる人いるのか。
124香織淳一:03/11/06 13:30 ID:3m45wmJ+
妄想したくても、ミノが出すネタがあまりに少ないから楽しく妄想できないよ。
125名無しさん脚:03/11/06 14:06 ID:1oB4f/Hv
A-1の4/3化でいいやん。
126名無しさん脚:03/11/06 14:42 ID:3qBPm14n
しかしミノはユーザーに対して酷い扱いしかしないねえ。
ペンタがMZ-Dの発売を断念した時は普及版のデジにしたものを必ず出しますと
言い続けてたからこそ*IST-D発売>待ってたユーザーが買う!になったんだが。
ミノの場合はデジ一眼発売>だれも待って無かったので売れない!になりそうな悪寒。
127名無しさん脚:03/11/06 15:27 ID:sEtNWFD3
出ねえ出ねえ

おいらの鼻血も出なくなりました
出たら出たで収益の負担要因になりかねないし
勝負をかけて沈没された日にゃ......
128名無しさん脚:03/11/07 00:16 ID:QaJxEbsE
>>125

そんなのすら出せるかどうかあやしいのよね・・・ (´・ω・`)
129名無しさん脚:03/11/07 00:23 ID:plgZZ7BU
なんかほんとネタ切れだね。
盛り上がらないよ〜。
130名無しさん脚:03/11/07 00:40 ID:qONR7UFi
ある日突然新聞の企業欄に・・・・・


毎日見てるんだけどね〜。
131名無しさん脚:03/11/07 02:30 ID:b9i1PvW7
前スレで釣られ過ぎてこの池の魚たちは弱ってるんだよ。
もうぐったりだよ。
どんなに生きの良いエサをたらしたって見向きもしねえ。
衰弱死寸前だよ、みのヲタ池の魚たちは、、、
132名無しさん脚:03/11/07 16:46 ID:9O/lbwYf
ここからコイヘルペスが広がったのか。
133名無しさん脚:03/11/07 17:02 ID:i+nCfSlh
来年まで待て無いよ(;´Д`)
134名無しさん脚:03/11/07 20:20 ID:+qoC+x2X
今更コノルタがレンズ交換式一眼デジカメ出さなくても困る人は殆どいない。
という事は出しても売れない!!!

出す必要なし。
αマウントともども終了で万事目出度し
135名無しさん脚:03/11/07 20:39 ID:78ASGC0Q
あるふぁでぐたーり・・・・・
136名無しさん脚:03/11/07 21:16 ID:2JwYgExB
さないなら、出しません、とはっきり表明すれば、良くも悪くもそれで終わりだったのに。
なんで、出すとか言いながら全く情報が無いんだ。確かに新製品情報をうかつに出せないのは判るけど、
もう、そういう状況じゃないだろうに…。
137名無しさん脚:03/11/07 21:58 ID:n13ze9KV
キタムラの中古オンラインショップ
αマウントレンズばっかですが、
ミニルタンに何かあったの?
138名無しさん脚:03/11/07 23:11 ID:LB1WH5n9
沈む船から逃げ出すネズミ達・・・・・。
139名無しさん脚:03/11/07 23:19 ID:plgZZ7BU
出ない、出ないって、高校生の時が懐かしいよ。
あの時は一日三回オナニー、毎日できたもんな。
今は、中折れもしょっちゅうでだし、週に一回も危ない。
昔は出させてくれるなら相手はだれでもよかったけど、最近はもったいないから出す相手選んでます。
もしかして、ミノも出す相手選んでるんでない ?
ミノオタなんかを相手にせず、もっとデジ一眼の販売価格がさがってミノオタでない一般人が買える価格帯まで下がってくるのを。
10万円とみた。
でも、これだといずれにせよ、7万円の壁を超えられないからミノオタには関係ない話だね。
140名無しさん脚:03/11/07 23:29 ID:GO02/vtu
えさをください。

公式のえさを。
141名無しさん脚:03/11/08 04:11 ID:ezhOfsTz
社運を掛け、社員の生活を掛けてまで製品を発売するほどリスキーなことはしないだろう。
142名無しさん脚:03/11/08 11:22 ID:EFyexbEC
>>141
シグマですら出してるのに、そんなに一眼デジ出すのがリスキーなのか?
コンパクトデジ出してるから、そんなに研究費かかるとはおもえんのだが。
CCDの調達先が見つからんのかなぁ。
143名無しさん脚:03/11/08 11:25 ID:qm+FGgQj
シグマでさえ出せるのに、なんでコミノの出せんのだ
そこまで弱っているのか?
144名無しさん脚:03/11/08 11:45 ID:XOGvFQIO
>>143
そんな事言ったって....
今のシグマとミノ比べたらどっちが元気かと言うと....

欝だ......
145名無しさん脚:03/11/08 12:09 ID:oCDPgwL6
ボディ1台だけ出すんならそう難しくないだろうね。
でも結局デジ用のレンズをラインナップしないと画質的に使えねえぞゴルあ!
になるから出せないんだろ。
146名無しさん脚:03/11/08 15:29 ID:74MA8du9
円形絞り、わざわざ収差残しなどの「味」を求めた設計思想がここで仇となっているんです。
147141:03/11/08 15:57 ID:rbr+O/W0
>>142
今更(ここが大事!)コノルタが一眼デジを出したところで・・・

出せば売れると思ってるの?(爆)
それはコノルタ自信が一番分っているでしょう。
だから何時までも出さないのです。
そもそもミノルタ時代、
社長は「デジカメはカメラではない」と発言している訳だし
その時点で見切ったユーザーも多いはず。
只でさえユーザーの少ないミノルタが今更出してもねェ〜〜〜。
他社のユーザーをミノルタユーザーへ引き込めないと出す意味無し。

商業的な成功なくして企業は成り立ちません。
この板の一部のマニアだけが買った所でたかが知れてるぞ!
売れなければ赤字が累積されるだけです。
そうなると皺寄せは社員に来る。
リストラを含めた人件費の削減等

俺には関係ないからコノルタが写真業界から撤退しても痛くも痒くもない。(爆)
148名無しさん脚:03/11/08 17:18 ID:H9oWFd5i
関係ないと言う奴が一番の長文を書くから始末が悪い。
149名無しさん脚:03/11/08 19:31 ID:shQakhAL
ミノはデジタルSLRが実売7万になるまでださないつもりだと思うよ。
実売7万になるのはいつ頃だろうね ?
3年位先かな ?
150名無しさん脚:03/11/08 19:44 ID:Nj6vhE5K
実売七万なら来年中盤だろ。
151名無しさん脚:03/11/08 23:01 ID:pvR9qXxT
シグマと比べて元気かどうかという問題ではなく
今のコニミノは莫大な有利子負債をいかに減らすかが先決なのですよ。
問題は深刻なのです。
152名無しさん脚:03/11/08 23:56 ID:zHQGgp0v
>>149
まったく意味不明。
利幅がなくなってから出してどうすんの?
153名無しさん脚:03/11/09 00:55 ID:VN/hPoa7
しかし来年までこの糞スレ状態が続くのか、、、
いや、永遠にかな(w
154名無しさん脚:03/11/09 00:59 ID:DCHXa8ps
ま、コンパクトデジカメもかなり遅れての
本格参入だったが、デマージュX、7と
名機連発でトップクラスの地位にあるし、
デジ一眼も心配すな(w
155名無しさん脚:03/11/09 02:34 ID:ePYYij0I
DiMAGEシリーズは、当時は名機であったのは事実だが
あれは、デジ一眼が無い時代でのハイエンドだったのを忘れてはいけないよ
現に、A1、Z1の売れ行きは芳しくない

コンパクト機の売り上げも経験を積んだ家電メーカーに浸食されっぱなしで、
新機種を出しても注目されない

で、今のコニカミノルタ製デジカメが、トップクラスの位置にいるの?
メーカーがオナニー好きなら、ユーザーもオナニー好きなんだね(w
156名無しさん脚:03/11/09 03:28 ID:VN/hPoa7
>>154はかなり強がってるのです。
自分にそう言い聞かせたいだけなのです。
157名無しさん脚:03/11/09 06:21 ID:CEPppZVZ
>A1、Z1の売れ行きは芳しくない

?何を基準に?
予定数くらいは売れているケド。
158名無しさん脚:03/11/09 08:42 ID:qy1X43er
>予定数くらいは売れているケド。

射陰ですか?
159名無しさん脚:03/11/09 13:09 ID:vQb3b7n4
昨日A1もってるおっさんみたから、1台以上は売れていることが確実。

おれの妹、蓑の社員だけど、αマウントのデジなんか論外だってよ。ベクティス互換
マウントが来年出るって。
160名無しさん脚:03/11/09 13:09 ID:jwrhOoLr
>157
だけどその予定数があまりにも低すぎたんです・・・・・
161名無しさん脚:03/11/09 13:11 ID:2si1hha8
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/275350
デジカメの売り上げランキングです。
これ見るとコンパクトデジもキヤノン圧勝のように見えるのですが・・・・・
162名無しさん脚:03/11/09 13:44 ID:p5tWZsmF
>>蓑の社員だけど、αマウントのデジなんか論外だってよ

そうなんだ...ミノで出ないなら今のうちに叩き売って他のシスに移行するか...
今後中古価格下がりそうだし
163名無しさん脚:03/11/09 15:34 ID:pSa1gZ2G
>>161
しかし、その要因となった「L」で売れているのがCMに出たのと同じということは、
物を売る為には「モノ」より宣伝と言うことにもなるのだろうか?
中身はどうであれ、CMのセンスと物量(キャスト/頻度の両面)で指名買いする客が多い
と言うことを暗示しているように受け取った私は偏屈ものか?

そういう時代ならそれも仕方がないのかもしれないけど、
圧勝の要因がそれ...というのは、いささか悲しいものがあるなと思う。

まぁ、今までの(旧)ミノルタが宣伝をしなさ過ぎる(これもキャスト/頻度の両面)様に感じるのも
事実ではあるけどね。
164名無しさん脚:03/11/09 16:23 ID:pSa1gZ2G
閑話休談(?)。

先月、結局コニカミノルタからデジ一眼に関して具体的な話が出てこなかった理由って、
もしかしたら相応しい「イベント」が無いからというのも一方の理由だったりして...と思うのは僕だけ?

そういうと「経営統合」というイベントがあったじゃないか?と思う人もいるかも知れないけど、
ここでいいたいのはPMAやフォトキナ、フォトエキスポなどの写真系の総合イベントのこと。
この季節に開催されるのはフォトキナなのだが、フォトキナは2年に1回開催で、
ことしは開催しない年に当たる。となると、今年は秋の大きいイベントは無いともいえる訳だ。

もし、デジ一眼のアナウンスをするのに、「相応しい舞台」で一発ぶっ放したいと考えているのだとすれば、
次の機会は来春のPMA、その後に続くフォトエキスポ辺りが臭いのではないかな?と思う。
特に世界的なの...となるとPMAになののだが、
もしかしたらそのあたりまで外部的には音沙汰なしという可能性もあるのかな?と思う。

どちらにしても後数ヶ月ほどは辛抱が続くのかな?と言う気がする。

因みに、僕は待ちきれない派だったのでα−7と85/1.4だけ残してD100とレンズ2本に乗り換えた。
αデジタルが出るなら、それも買おうかとは思うけど。
なんのかんの言っても85mmをデジタルで使いたいって願望はあるんで。
今使ってるα−7の操作性/(ファインダー性能も含めた)快適性を維持しつつ、
ASがついて、*istD〜10D並みの値段で買えればベストなんだけどね。
何処まで願いは叶ってくれることやら。
165名無しさん脚:03/11/09 16:27 ID:2si1hha8
>163
ディマージュも戦隊モノみたいなCMは覚えてるんだけど。
IXYというブランドの売り方がうまかったんでしょうね。
166名無しさん脚:03/11/09 16:39 ID:2si1hha8
>164
ただ今の現状では「時期を見て」ではなく「一日でも早い」が重要だと思うんですよね。
数ヶ月で陳腐化する商品であるから「置いておく」よりも「採れたてで」だす商品ではないかと。
(今、数日単位でシステムごと他社に取られ、それを奪われる以前の0の状態まで奪い返すだけでも気の遠くなるような困難を伴うわけですから。
奪い返すためには今度は逆に他社のシステムを売り払わせコニカミノルタのシステムを一から構築させなければならないわけですから)
167愛子:03/11/09 17:43 ID:FyAHHZ3W
168名無しさん脚:03/11/09 19:44 ID:YRoXII27
よするにコニカとしては面白くないのだろう。
別にミノルタのブランド力上げる為に
合併したワケじゃないし・・・
169名無しさん脚:03/11/09 22:49 ID:2si1hha8
とにかくスリム化というスタンスでしょうね、
170名無しさん脚:03/11/09 22:59 ID:SWoMdK9a
昔みたいに、数年〜10年間隔で一眼の新機種を出すという時代じゃないから、
むしろ、多少の遅れはたちまち取り返す可能性はないではない。
その時点でトップに立てばいいのだから。
今システムを乗り換えているユーザーは、元々腰の軽い(特定システムへの依存度が低い)
層だろうし。
171名無しさん脚:03/11/09 23:02 ID:VN/hPoa7
そうだね、旧コニカとしては将来お荷物になりそうなαシリーズをできればひっそりと
切りたいところだろう。
172名無しさん脚:03/11/09 23:33 ID:2si1hha8
>170
トップに立つ必要?
173名無しさん脚:03/11/10 00:59 ID:lDvXczqz
つまり、コニカが悪いと。
コニカに将来無し。
ま、全てにおいて二番手以下のメーカーだからしょうがないねえ。
せめて、ミノルタの邪魔はしないでほしいっても、むりか。
174名無しさん脚:03/11/10 01:02 ID:S7qYZoGv
コニカもミノルタも似た物同士だと思われる。
所詮5流物同士が一緒になってもたかが知れてる。
175名無しさん脚:03/11/10 01:10 ID:ANGaofbm
ってゆうかコニカと合併せざるえなかった時点でミノはもう勝手には新規開発
できなくなったんだから自業自得。
昔のミノはもう消えたんだから早いとこ他にシステム見つけた方がいいよ。
176名無しさん脚:03/11/10 01:14 ID:S7qYZoGv
>>175
言えてる!!
αマウントでデジカメ出せないようだしな〜。
銀塩αも叩き売り状態・・・
177名無しさん脚:03/11/10 02:45 ID:MPYmYoty
>>176

>銀塩αも叩き売り状態・・・

どこで叩き売ってるか、教えてくれ。
買いに行くぞ。
178名無しさん脚:03/11/10 09:36 ID:KGF5q5Xz
ミノの技術惜しいねえ。
コニカに飼い殺しされたくないよねえ。

>177
大体どこでも底値になってますね。
いくらなら買いかは調べないと分かりませんが。
179名無しさん脚:03/11/10 10:26 ID:XIrJssBi
俺はミノはそのままとっといて他の
システムに移行することにしますた。
やっぱニコかキャノか…。

たしかキャノってミノとはズームの回転方向が
逆だったよね?
キャノに乗り換えた人いる?
180名無しさん脚:03/11/10 16:44 ID:ZgdqWGWA
>175
合併前なら一眼メーカーのメンツとかいって、破れかぶれで
一眼デジ出す可能性もあったけどね・・・
合併後じゃそんな理屈に合わない、無責任なことは出来ない。
でもその方が結果的には社員のためにも、株主のためにも
良かったわけだ。
181名無しさん脚:03/11/10 17:35 ID:KGF5q5Xz
>180
駆け込みでといえばSSM標準ズームも間に合わなかったんだよね。
あと半年合併が遅ければもしや・・・・・
182名無しさん脚:03/11/10 17:36 ID:KGF5q5Xz
でもこうしてみるとコニカの意志というのが浮き彫りになるね。
183名無しさん脚:03/11/10 19:00 ID:WEFNo5qI
やせてもかれても、コニカのほうが企業としてはレベルが上ってことか。
184名無しさん脚:03/11/10 20:30 ID:lDvXczqz
ミノルタとキヤノンはすくなくとも一部では
対等に戦っていた。
コニカは、なに?なにか一番と呼べるものもってた?
ゴミ生産会社のくせして
ミノルタのあしひっぱろうなんて、ゴミ作ってるだけじゃ無くて
会社自体がゴミだな。株式全部ミノルタに譲渡して
コニカ社員は全員自決しろばか。
さもなくば、ミノルタに開発の人員と予算さけ、
このくそが。
185名無しさん脚:03/11/10 20:44 ID:ANGaofbm
蓑も今はそのゴミにまみれてしまったのだよ。
悲しいことだが事実を受け入れろ。
186名無しさん脚:03/11/10 22:06 ID:d8lj+Vc0
DVD用ピックアップレンズの世界シェアが70%なんだってさ。
ttp://www.chemicaldaily.co.jp/news/200309/01/04601_2121.html
187名無しさん脚:03/11/10 22:11 ID:ViI+iyHn
>>184
小学生のように駄々こねてるんじゃネェ!!
ミノルタが棺桶に片足、両足はおろか、腰から胸まで入っていたのを
コニカに棺桶こじ開けてもらったんだろ。

コニカに迷惑掛けるような事出来ないだろ!!
パワーゲームでもコニカが勝っている訳だし
コニカの軍門に降ったいま
おとなしくミノ社員はコニカ社員の金玉でもしゃぶってろ!!!
188名無しさん脚:03/11/10 22:19 ID:ZtLxpk6W
そのまぁ国際競争力のある常識的経営ってものがあちこちで破綻しはじめてる。

189名無しさん脚:03/11/10 23:25 ID:nmDWNA8Y
>>187
いらっしゃいませ。
190名無しさん脚:03/11/11 00:20 ID:2pyx8+6k
いつのまにか話が1ヶ月前に戻っているね。
191名無しさん脚:03/11/11 12:34 ID:9mXMPkNV
以前から似たような話の繰り返しだよw
192名無しさん脚:03/11/11 12:50 ID:kP1+/ThL
近い将来のデジ一眼投入を見越して、今のうちミノルタのα7とかの
安い銀塩カメラ買おうかと思ってるんですが、
銀塩って、レンズとフィルムで写りが決まるのなら、
AFの速いキヤノンのほうがいい気もするんですけど、違いますか?
αの長所など教えてください。
193名無しさん脚:03/11/11 13:06 ID:Kh7QXH2J
>>192
超音波モーターは静かだから速そうに思うけど、AF速度ならα7の方が速いよ。
勿論、レンズにも因るけど…
α7は価格の割にはとてもよく出来たカメラだと思う。 
ファインダーやシャッター、質感、信頼性なんかはα9が上だけどね。
それに好みに因るけど、非常にシャープだけど堅すぎない写りや、色乗り、ボケ味の良さ
なんかで、αレンズは良いよ。 
但し、どこのメーカーでもレンズはそれぞれ良いものを持ってるので、これは個人の好みの問題。

俺はαレンズのボケ味と堅過ぎない描写が好きだからMINOLTAを使ってる。
STF135mmF2.8(T4.5)みたいなボケ味に拘ったレンズは、多分MINOLTAでしか出さないだろうしね。
俺もまだデジ買ってないけど、デジに移行する時はαレンズが使えるボディにしたいと思ってる。
194名無しさん脚:03/11/11 13:10 ID:zekV9sxE
>>192
>AFの速いキヤノンのほうがいい気もするんですけど、違いますか?

AFの速さと写りになんか関係あんの?
195名無しさん脚:03/11/11 13:47 ID:JjIXK/EA
どんなにAFが速くてもピントが合わなきゃ意味無いだろ。
196名無しさん脚:03/11/11 20:46 ID:jbKhl5Ox
どんなにAFが速くてもシャッターが(ry
197名無しさん脚:03/11/11 22:01 ID:gLpzVVuS
>>194-196

三段論法でペンタにすれ(w
198名無しさん脚:03/11/11 22:22 ID:ccr34+Ar
>197
頭いい!
199名無しさん脚:03/11/12 01:52 ID:Vvm6uOc4
http://www.nikkansports.com/news/up/up2_07.html
ミノルタもこれだけ商魂たくましいといいのだが・・・・
(右上見てね)
200名無しさん脚:03/11/12 02:02 ID:Vvm6uOc4
↑ちなみに日刊スポーツのサイトね。
201名無しさん脚:03/11/12 02:19 ID:8xRxtXBv
おもいっきしニカンとカノンはグルってこと?
202べっさL:03/11/12 11:03 ID:DXkE8pBb
デジ一眼は将来的には4/3システム的なものに移行するんじゃないですかねええ?
35mmサイズにこだわる必要ないし・・・
いまのとこ、オリンパスのシステムは高いし重いし小さくした意味ないじゃん・・・
ってとこですが、利点をいかす製品が出てくれば35mmは駆逐されそうなきがする・・・
ミノルタもその路線でいけばいいんじゃない!?
203sage:03/11/12 11:10 ID:cIdgbfqz
>>199
今度の南極観測隊に朝日新聞記者も男女1名ずつ参加するそうで、
キヤノンより新型プロ用デジ一眼?とかなんとかの提供(貸与?)
を受けているという記事が最近の新聞に載っていたね。
ちなみに、しらせは14日に出航予定だったかな。
204名無しさん脚:03/11/12 11:13 ID:8xRxtXBv
ニコンは銀塩、そして銀塩からデジへのつなぎとして大きな業績を写真産業に残したということになるのかな。
そしてキヤノンはデジカメを売りまくって普及させ、
ミノルタが大革命!
という歴史を繰り返すのか!?
なんちゃって。
205名無しさん脚:03/11/12 11:18 ID:qjnibuon
>>201
昔は新聞で「この写真は・・・」って書いてあるときは、
画質が悪いけどゴメンね、っていう言う訳だったのだが・・・。


テレビだと、「家庭用デジタルビデオで撮影しました・・・」
ってたまに出るけど、アレと同じ。
206名無しさん脚:03/11/12 19:45 ID:Trv6koPs
よろこべ!!
レンズ交換デジタルカメラでるらしいよ。
この機種の後継機です。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-rd3000/
Vレンズはそのまま使えます。Vレンズはレンズ内モーターで、キャノンの設計よりも
新しいので唯一勝てるシステムだよ〜ん。
207名無しさん脚:03/11/12 19:52 ID:tcQ1iwH8
( ´,_ゝ`)フーン
208べっさL:03/11/12 20:23 ID:DXkE8pBb
Vレンズってデジカメ専用規格なん?
1/2インチってえとかなり小さそうやなあああ
209名無しさん脚:03/11/12 20:29 ID:T3JgHDI9
( ´,_ゝ`)フーン X( ´,_ゝ`)フーン
210名無しさん脚:03/11/12 20:41 ID:zR0FXYek
URLにRD3000とあるだけで苗
211名無しさん脚:03/11/12 22:52 ID:n5uyYvQE
つまらないネタだ。
>キャノンの設計よりも新しいので唯一勝てるシステムだよ〜ん。
一体何が何に勝てると言いたいんだ?。
212名無しさん脚:03/11/12 23:09 ID:/Dx4aL7y
釣りのつもりなんだろ。
それにしても、最近話題(エサ)無いな。
213名無しさん脚:03/11/13 00:01 ID:VSuvo4+n
ミノルタもうだめぽ・・・・
214名無しさん脚:03/11/13 00:46 ID:VSuvo4+n
蓑は糞。
215名無しさん脚:03/11/13 01:41 ID:qaJL2sbI
そういや、昔RD-175ってあったような気が。
216名無しさん脚:03/11/13 11:51 ID:HEqJaOP8
しかしほんっと何の音沙汰もないな、、、、
217名無しさん脚:03/11/13 11:56 ID:HEqJaOP8
我々が思ってる以上にミノルタのカメラ・レンズ開発部門はリストラされたのかもしれん、、、
218名無しさん脚:03/11/13 13:33 ID:udTo/0+C
二コソが銀塩コンパクト国内市場撤退すますた。ミノはこの分野に最後まで残り、
残存者利益狙いまふ。
219名無しさん脚:03/11/13 16:29 ID:dnsLyTkV
オリンパスが来年中リリースを目指して、E-1の下位機種を1〜2機種開発するそうだ。
何かコニミノが絡んでいる気がする。
220名無しさん脚:03/11/13 16:37 ID:ABE0V/KY
コニミノのことだから
αシリーズを諦めて(既に諦めてる?)、フォーサーズに移行したとしても
不思議はないね。
221名無しさん脚:03/11/13 16:52 ID:JCVo87db
>>219
絶対、それは無いよ。
222名無しさん脚:03/11/13 17:17 ID:HfKHgcc7
ここにカキコしている連中で新品買ったヤシ、何人いるのかな。興味津々だ。
ミノは新製品出しても結局流れ流れて中古使ってるヤシばかりだからな。
メーカーは何をやっても儲からない構図だ。
こういうユーザーを持つとかわいそうになるよ。
223名無しさん脚:03/11/13 17:34 ID:0eFGPMfe
>>222
>ミノは新製品出しても結局流れ流れて中古使ってるヤシばかりだからな。

しかし誰かが新品買わなけりゃ中古は出ないんじゃない??
224名無しさん脚:03/11/13 17:54 ID:qt5IkU1+
>>223
おそらく多重債務者だよ。
225名無しさん脚:03/11/13 18:10 ID:wFg8QhVP
>>223
ミノの中古量は半端じゃないんですけど
226名無しさん脚:03/11/13 18:18 ID:6GYA9p6l
>>222
だって程度のいい中古が大量に流れているんだもん
新品は買ったこと無いがほとんどが“新品のように程度の良い中古”

まさか、ミノが新品を中古として出しているんじゃないか?
売れていないのにあんなに中古があるのは父ちゃん不思議です
227名無しさん脚:03/11/13 22:55 ID:VSuvo4+n
70パーセントが金融新品です。
228名無しさん脚:03/11/13 23:03 ID:VSuvo4+n
EOS1Dsに各社の50mmf1.4を付けて撮り比べをしてますね。
http://soujiin.com/nambu/
意外にニコン検討。
229名無しさん脚:03/11/13 23:59 ID:Q1YSMJ3b
>>222
夏にα7+50/1.4新品で買いましたが何か?
つい最近もカタログ落ち直後の35/2を焦って買いましたが
230名無しさん脚:03/11/14 00:19 ID:rN7DZ4Um
ミノルタもうおしまいポ・・・・・・
231名無しさん脚:03/11/14 01:31 ID:rN7DZ4Um
草かんむりに哀れと書いて蓑。
232名無しさん脚:03/11/14 04:21 ID:ji7dwU7L
「哀れ」じゃなくて「衰える」
どっちも似たようなもんだが。
233名無しさん脚:03/11/14 11:28 ID:cmz0qC9D
蓑の中古がそんなにならんでるって何処の中古屋のことなんでせうかね。
キャノンの中古ならどこにでもたっぱあるが。
234名無しさん脚:03/11/14 14:01 ID:TEitpxnG
>>225
>ミノの中古量は半端じゃないんですけど

225へのレスだとすると、新品が売れまくってるってことか?
235名無しさん脚:03/11/14 18:54 ID:6a3GPJbQ
君はあと一年待てるか!?

もたないっす。
236名無しさん脚:03/11/14 18:55 ID:JfgMIzGu
ミノ社印が開発費を捻出すために中古屋に持ち込んでいるに10マンぺガ
237名無しさん脚:03/11/14 22:00 ID:rN7DZ4Um
ミノすごく売れてるんだね。
キヤノンとどっこい?
238名無しさん脚:03/11/14 22:20 ID:zhnaeP+T
現在αシステムとS2Proのニコソシステムの二本立てを強いられていて、
デジαが出たらレンズのたくさんあるαに統一しようと思っていた。
でも未だデジαは見えてこないし、フジはS3Proを作っているとか。
・・・先に出た方に一本化したいけど、こうなるとαはかなり分が悪いねw
239名無しさん脚:03/11/14 22:25 ID:6a3GPJbQ
1Dsの画像にまったく不満は無いのに
なぜ、フルサイズだと問題有るとか
うそつくのか?
240名無しさん脚:03/11/14 23:33 ID:/bBhOI82
酸っぱい葡萄
241名無しさん脚:03/11/15 01:30 ID:EQKvoPmJ
>>239
そういう発言は最低でもキスデジ買ってから言おうね!
242名無しさん脚:03/11/15 08:40 ID:WQNVairR
>>233
蓑の中古、中野のフジヤにいっぱいあるよ。
文句言うなら新品買えよゴルァって意見あるけど、
デジ一眼への移行期に、先行き不透明な状況を
作り出して、ユーザーが不安で新品を買えなくしてる
のは、他ならぬ蓑なんだよ。
243名無しさん脚:03/11/15 10:57 ID:LdyG1bDP
>>241

意味不明
244名無しさん脚:03/11/15 19:37 ID:+mzhPmJS
ミノルタもうだめぽ・・・・
245元ミノヲタ:03/11/15 21:58 ID:lFfiSFg7
不二家にゴロゴロしてるのは 28-70G、50macro,100macro & 安ズームと α-7 だけだよ。
17-35,28/2,35/2,35/1.4,100/2,100soft,STF,200/2.8 みたいな単焦点銘レンズはほとんどない。

蓑だめぽ とか逝ってる香具師の傾向が見て取れるね。
246名無しさん脚:03/11/15 22:07 ID:+mzhPmJS
ミノルタは「言葉」を発する事を忘れました。
247名無しさん脚:03/11/15 22:08 ID:+mzhPmJS
といってる間に新情報が!

546 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/11/15 21:47 ID:dCEoLmlx
おいおい、おまいら、
コニカミノはニューコアとやらに何やら注文してるみたいだぞ
たしか京セラと組んでるCCDのメーカーらしいが

だれか詳しい人ぉ〜!
248名無しさん脚:03/11/15 22:50 ID:n1X5VJDw
>>239
1Dsは値段に問題が、、、。
広角使用時の周辺光量不足は銀塩と比較にならない程激しいのも事実。

>>247
それ以前にコニミノはフェーズワンの国内発売元だし、すなおにフェーズワン
使うんじゃないのかな。
H10の1100万画素CCDをα9に付けて欲しい。
249名無しさん脚:03/11/15 23:12 ID:v15ZnBhP
250名無しさん脚:03/11/15 23:28 ID:+mzhPmJS
>248
1Dsの後継機が40万円くらいで出るらしい。
これに期待。
>249
読んでるだけでむかつく対応だね。
251名無しさん脚:03/11/15 23:37 ID:LdyG1bDP
nucoreは画像のプロセッサだね
撮像素子とは別
252名無しさん脚:03/11/16 00:02 ID:SeYrsrkR
>>245
そお? 100/2,100soft以外はいつでもあると思う。
253名無しさん脚:03/11/16 00:55 ID:5/2EesSl
ここ1年くらいフジヤのミノ中古をWEBで毎日チェックしてるけど、
>>245の中でほぼ常に在庫があるといえるのは35/2と200/2.8だよ。
254名無しさん脚:03/11/16 14:31 ID:e40ZLs0f
コニミノα撤退濃厚らしいよ。
デジのことは皆目わからない。
まだ確度の高い情報ではないので一応話半分ということで。
ソースは自分のところと共通の取引先の部品納入業者。
255名無しさん脚:03/11/16 15:08 ID:x4zrjJ7N
漏れも聞いた、、、、
αマウントのデジ一眼どころか撤退だと。
256元ミノヲタ:03/11/16 15:13 ID:FWvy9Qh3
>>253
物見てきたけど、使い倒されてる。
アルプス堂のが綺麗な個体は多い気がする。絶対数は少ないが。

>>253-254
本当だとしたら残念。
撤退しても、メンテだけはして欲しいなあ。レンズは今のラインナップでもいーや。
257名無しさん脚:03/11/16 15:27 ID:7uESLZc3
単焦点が小口径からなくなってるから、当然そうだろうと思うけど、SSM発売は
理解できないですね。
258名無しさん脚:03/11/16 15:30 ID:NpZIImTS
>>254
情報持ってそうだね。
ペンタのUSMマウントの話はもう聞いてる?
259名無しさん脚:03/11/16 16:33 ID:foctRAjl
メンテはやってくれるでしょ。
そのために今年修理受付の縮小整理をしたんだし(地方切捨て)。

まぁ、流れとしては十分に布石はあるわけだが。
260名無しさん脚:03/11/16 17:45 ID:u1n9JgrL
>>257
鼬の最後っ屁みたいなもんでしょ。
意地でも出したかったとか。
261名無しさん脚:03/11/16 17:48 ID:hamFUF3Z
ガセネタみたいだな。 ソースの出所も怪しいし…
また工作員の仕業か?
262名無しさん脚:03/11/16 19:11 ID:5/2EesSl
そこの部品納入業者とやらが、コニミノ中国進出に合わせて契約を切られたので、
嫌がらせのため虚言を流していると推測してみるテスト。
263名無しさん脚:03/11/16 20:15 ID:bTeeZIDQ
超妄想・・・
動画も撮れちゃうボディを出す為に
自社開発素子の量産の確立待ち・・・
264名無しさん脚:03/11/16 21:42 ID:gBGP9QIj
>258
USMマウントではなくUSM自体を供給してもらうみたい。
マウントはペンタのままですよ。
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名無しさん脚:03/11/16 21:47 ID:gBGP9QIj
あ!キヤノンはEFマウントだったっけ?
USMマウントって超音波モーター自体の事?
自分の聞いた話ではミノに行くはずだったUSMがSSM二本への供給で立ち消えになってしまったため
ペンタに供給する事になったとか。
267名無しさん脚:03/11/17 00:07 ID:lGvZw0OJ
>>254
嘘でつ。
268名無しさん脚:03/11/17 00:49 ID:8pcbXYYn
>>264

ペンタはミノルタんのCCD手ぶれ補正を
供給してもらえばいいのに・・・
269名無しさん脚:03/11/17 02:54 ID:TqcUcmFZ
>268
ミノルタのCCD手振れ補正+キヤノンのUSMの供給+ペンタのレンズ&コーティング→ペンタ最強?
270名無しさん脚:03/11/17 03:27 ID:sEvjdNqK
ペンタン最強になったらカンノンは困るじゃないか。
奴らがそんなお人好しとは思えん。妄想の段階でもダメぽ。

それにしても将来、元気なのはカンノン、ナイコンだけになっちゃうのかな?
そんなんなったら、すごくつまらん。
271名無しさん脚:03/11/17 12:47 ID:fqcA3mfB
10年後ぐらいにコシナから
ロッコールと、αの組み合わせで出る予感。
272名無しさん脚:03/11/17 14:47 ID:TqcUcmFZ
安原海鴎七式はαマウント。
273名無しさん脚:03/11/17 19:23 ID:TqcUcmFZ
ミノルタこんな会社と手を組んでたらマジやばい。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/


274名無しさん脚:03/11/17 19:28 ID:Mxr8np42
蓑のレンズ工場の従業員の95%は日系ブラジル人とフィリピン人。
275名無しさん脚:03/11/17 19:28 ID:TqcUcmFZ
あとコニカミノルタ暴力団とも密接な関係があるみたいだから誹謗中傷は控えめに慎重に・・・・
N川氏も今頃は・・・・(泣
276名無しさん脚:03/11/17 19:45 ID:WjMUg6bl
今さら言っても遅いがコニカに吸収合併される以外なんか他の道はなかったのかねえ、、、、
277名無しさん脚:03/11/17 19:51 ID:Mxr8np42
そして日系ブラジル人が多いところでは車上荒らしが多い。
日本人に雇用の機会を与えずに外人に頼る企業に存在価値なし。
278名無しさん脚:03/11/17 20:59 ID:Jy+CPLLW
>>275
知らないぞーーー
279名無しさん脚:03/11/17 21:07 ID:sj8x40vZ
>>275
一線を越えちゃったね。シャレとかウソとかでごまかしきれないよ。
280名無しさん脚:03/11/17 21:42 ID:TqcUcmFZ
今後コニミノに関するカキコはsageもしくは
ageる場合にはマンセーカキコでお願いします。
ハイテク企業舎弟が・・・・・・





コニカミノルタバンザーイ!コニカミノルタ最高です!
281名無しさん脚:03/11/17 22:02 ID:sOF6QAO4
>>275
ニュー速から来ました。
記念パピポ。    
282名無しさん脚:03/11/17 22:07 ID:Mxr8np42
暴力団と密接じゃない企業なんてあるのかな・・・
283名無しさん脚:03/11/18 01:05 ID:3CB7mrwf
コニミノ最低!!
284名無しさん脚:03/11/19 17:53 ID:Xr34mMCu
新情報が。。。!>デジ板
285名無しさん脚:03/11/19 18:10 ID:scts9buJ
アホクサ。全くの未定なんて何も進展ないじゃん。そんな物機密でもないから、いくらでも話せる。
286名無しさん脚:03/11/19 18:15 ID:H6GLZC1L
来春には出ますかね〜、程度の事ならよく聞くけど(w。夏には秋ぐらいにはと言うてた。
287名無しさん脚:03/11/19 18:27 ID:K60ddSQb
出すなら来年春のカメラショーでプロトが出て、半年後の秋に発売開始というパターンだろうな。
ここまで待ったんだから、待とうじゃないですか。 
それにデジはまだ発展途上だから、2年も経てば値段が安くて高性能の機種が出るでしょう。
288名無しさん脚:03/11/19 21:01 ID:ThuHhr9I
CAPAに社長のインタビュー記事が出てたね。デジ一眼は絶対出すと。
来年の早い時期には詳しい話ができるとの事。
289名無しさん脚:03/11/20 00:40 ID:GXPDU+ax
えっ!?フォーサーズ採用!?
290名無しさん脚:03/11/20 00:50 ID:3hnVcZbf
フォーサーズの線はないと思うが...
α7あたりをベースにして、正統的なものを作ってもらいたい。
妙なデザインで購入意欲を減退させるのだけはカンベン。
291名無しさん脚:03/11/20 00:53 ID:khFyAhLg
ベクティス一眼のマウント流用したら笑ってやる
292名無しさん脚:03/11/20 09:15 ID:DI1CBq2o
FOVEONがいいよぉ!!
293名無しさん脚:03/11/24 06:03 ID:IRpmQcgC
久々に見たけど新ネタ無さそうだね。
結局10月発表は無かったし・・・この様子だと年内は発表無いのかなぁ。
294名無しさん脚:03/11/24 09:30 ID:xu8FQA2J
デジ一眼を確実に出すッテことは一応ほっとしてまつ。
出てすぐ買う予定はないけど。
295名無しさん脚:03/11/24 10:36 ID:BI766ycc
655 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/11/20 23:38 ID:vJA36+3w
>>649それは読み違いじゃないか?
社長が「来年の早い時期」には詳しい話ができると思うといったのに対し、
雑誌社が来春発表と先走りしたので、来春とまで具体的には言ってないと
広報が否定したという文章だったと思うが。
659 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/11/21 02:05 ID:4W7tuSmw
社長→「来年の早い時期に」
広報→「来春とまでは具体的に言っていない」
社長が言ってるじゃん。
(「来年の早い時期」ってのはイメージ的には「春」でも遅いくらいでしょう)
「社長の発言は具体性が無いから無視しろ」と広報が言ってるって事?
コニミノ狂ってない?社長がデタラメ言ってるか、そうでなく事実に基づく発言をしてるなら守秘義務違反をしたって事?
688 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/11/21 22:01
コニミノの社長の発言=具体性が無い妄言
ソース→CAPA
こんな事やってるからキヤノ厨に馬鹿にされるのだ。
他よりいい物、出せる能力がありながら「出さない」のがくやし〜っ!!

296名無しさん脚:03/11/24 10:38 ID:BI766ycc
↑の
>雑誌社が来春発表と先走りしたので
とあるがどこの雑誌?
297名無しさん脚:03/11/24 13:29 ID:wuvFmEZK
>>296
今月のCAPAの記事参照。
298名無しさん脚:03/11/24 13:33 ID:gog31fBu
CAPAは平気で適当書くからな。
ロバートキャパが泣いてるぞ
299名無しさん脚:03/11/24 13:33 ID:r0r8RcTi
悲しい事だがミノのデジ一眼は、
何度も言うけどαマウントではないと思われ!!(TT)

A-1とα-7の中間サイズのボディサイズ
フォーサーズCCD
ボディ内手ブレ補正システム
アルファーユーザーの為に機能制限付きでアダプター発売

この辺りが落ち着くところでしょうね。
でも、ミノの事だから・・・
ボディ内手ぶれ補正システム非搭載とか、超音波対応していないとか
どこかでミノらしさが出てしまいそうな予感・・・・

いずれにしても、αシステムはもう日の目を見る事はないと思われます。
悲しいけど・・・
もし、αデジ、αデジでなくても納得のいかないシステムなら
俺はオリンパスのE-1にいくと思います。
300名無しさん脚:03/11/24 13:40 ID:gog31fBu
デジ一眼って本当にいいのか?
301名無しさん脚:03/11/24 14:10 ID:BI766ycc
キヤパの記事見ました。
「社長の発言には具体性が無い」とコニミノ広報が言ってるようなものですね。
(デジ板で読んだときはデマだと思ったが。)
302名無しさん脚:03/11/24 14:17 ID:LWc4ksBn
まあコニミノがα辞めたら辞めたでツグマかコシナあたりが安くデジ一眼作ってくれそうな気がする。
303名無しさん脚:03/11/24 14:18 ID:wuvFmEZK
>>301
それはちょっと違う(w)。
社長ってどこの会社も大抵こんなもんだ。
まだ言っちゃいけない事をぽろっと言っちゃって、
後で下の人間があわてふためくと。
304名無しさん脚:03/11/24 15:28 ID:IRpmQcgC
>>299
>何度も言うけどαマウントではないと思われ!!(TT)
のαでない理由を聞いてみたいな。
305名無しさん脚:03/11/24 15:49 ID:Rtz+WCdk
αマウントでは出ない。Aマウントだから。
306名無しさん脚:03/11/24 15:59 ID:GUXOVhA8
どうせデジ専用レンズも買わんといかんのだろ
307名無しさん脚:03/11/24 16:06 ID:IRpmQcgC
>>305
ワロタ。確かに。って自分でも気づけよ。<俺
308名無しさん脚:03/11/24 18:02 ID:1qgb5Y2m
>>299

でもE1のファインダー覗いちゃうとガックシ来るよ。きっと。
309名無しさん脚:03/11/24 20:30 ID:aw0fybsC
マルチ荒らしにマジレス不要。
310名無しさん脚:03/11/24 21:37 ID:DYSjfv85

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  コニミノのレンズ交換式一眼デジ発売まだーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

311名無しさん脚:03/11/24 22:51 ID:TLCHSR1O
α
APS-C

いじょ
312名無しさん脚:03/11/24 23:50 ID:HNH3khB3
TC-1D
3/4

いじょ

(だったらいいなぁ・・・)
313名無しさん脚:03/11/25 15:26 ID:XY+7/eiw
>>303
本当にそうだったら責了前に握りつぶされると思うが…
広報がしているのは一種のティーザーではないかと思われ
314名無しさん脚:03/11/26 22:50 ID:EF7eDsWH
>>313
どっちかとゆーと、そんな深い意味はなくて、取材した内容を意図的に
面白おかしく書いたという雰囲気の記事だったけどね。
315名無しさん脚:03/11/27 00:04 ID:Co1pf9If
316名無しさん脚:03/11/27 00:05 ID:Co1pf9If
317名無しさん脚:03/11/27 00:39 ID:NtF/ZsAK
>316
ウケタ!
318名無しさん脚:03/11/27 01:00 ID:SMnXMa3X
>316
なんじゃこりゃw
319名無しさん脚:03/11/27 03:06 ID:EgAdPEff
>>273
すげえ、こんな会社あるんだね
320名無しさん脚:03/11/27 10:11 ID:fG18TH6U
中川って誰
こち亀の?
321名無しさん脚:03/11/27 12:28 ID:pWRW1wRe
ここの住人は中川氏の
住所、指名、年齢、電話番号まで知っているが
善人ばかりなので、320に教える事は無いであろう。
322名無しさん脚:03/11/27 13:27 ID:dLTwhooU
ujine!
323名無しさん脚:03/11/27 16:00 ID:NtF/ZsAK
中川氏は癌の悪化のため先月鬼籍に入られました。







合掌
324名無しさん脚:03/11/27 21:30 ID:fVk3mrlH
>>323
ウソでしょ、ウソだと言ってよ。
325名無しさん脚:03/11/27 21:32 ID:ZOeUUIs5
ミノルタは中川氏追悼のためにデジ一眼を出せ。
326名無しさん脚:03/11/27 23:26 ID:NtF/ZsAK
中川氏は英霊となりて必ずレンズ交換式デジ一眼を出させてみせるとの決意を胸に秘め永久の眠りにつかれました。

























今夜あたりコニミノ社長の夢枕に・・・・・((((゜Д゜)))ガク ガクブルブル
327名無しさん脚:03/11/28 01:35 ID:8wqgXco4
          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にα終了が予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
328名無しさん脚:03/11/29 06:31 ID:/kjJbT8G
ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞にαレンズあぼーんの予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
329名無しさん脚:03/11/29 07:48 ID:F7slip+H
カメラグランプリ2004を狙ってるので、来年です
330名無しさん脚:03/11/29 16:32 ID:QjE6n3FR
んで、またクラス世界初だのクラス最軽量とかクラス最小とかいうんだろうな・・・w
ちゃっちゃと出せ!
331名無しさん脚:03/11/29 20:16 ID:n02y+LtJ
ミノルタもうだめぽ・・・・
332名無しさん脚:03/11/29 23:46 ID:eB6q2NvD
5年ほど前からミノルタの経営状態をきちんと調べておくべきだったな。
333名無しさん脚:03/11/30 00:18 ID:TNEFSuNz
ハネウェル社に十数億払わなきゃいけなくなった時点でミノは終わった。
334名無しさん脚:03/11/30 00:23 ID:4a6eY4Kg
CLEがM6にならなくなった時点でミノは終わった。
335名無しさん脚:03/11/30 01:25 ID:TNEFSuNz
今回コニカに吸収合併されて文字通りミノは終わった。
336名無しさん脚:03/11/30 01:50 ID:Nlqrgnej
さっさとお帰り、工作員のみなさん
337名無しさん脚:03/11/30 02:24 ID:hFDsvNw5
キスデジが売れた事で、ミノは終わった。
338名無しさん脚:03/11/30 06:51 ID:qprJT+An
べつにどーでもいいじゃん。
みんなアルファ、気に入って使ってるんだろ?
339名無しさん脚:03/11/30 07:16 ID:4pdbd1+g
KISS  デジ OEMでいいから、αマウントつくってくれ
てか、KISS  デジで使える EOSマウント→α用マウント変換アダプターないのかな?
340名無しさん脚:03/11/30 09:16 ID:hFDsvNw5
>>339
それなら、「コシナミノルタ」ってどう?「腰蓑」ね。
変なボディ作るなら、やっぱコシナでしょう。
341ミノヲタ:03/11/30 09:23 ID:zDBATmHM
キスデジなんか(゚听)イラネ
342名無しさん脚:03/11/30 09:38 ID:LOXlmltT
RD175/3000ユーザですがRD175に適合する数少ないレンズ、
24-85 f3.5-4.5を二本持ってて、それが片や曇り、片や粘り、で
どうにも使えない。。
ただ、粘りの方は少し気になる程度ではあって悩みどころ。
そこで思ったのですが、
レンズによって絞りって多かれ少なかれ粘ってるというか、
摩擦抵抗を受けながらバネpowerで絞ってますよね?αの場合。。
しかもそれを高速に絞り切る必要がある。。
これってレンズによる固体差って出ないんでしょうか?
シャッター開く前の1/n秒で絞り切ってるんでしょうか?
あと、絞り自体でなくマウント部内で絞りレバーが粘ってる場合、
何か修理改善方法って無いでしょうか?
ミノに持ち込むと6500+パーツ代+消費税なのもので。。
50mm単焦点ならバラした経験ありますが、ズーム機は無いもので。
宜しくお願いします。マジレスが助かります。マジなので 藁
343名無しさん脚:03/11/30 09:50 ID:kkilepz2
>>340

コシナミノルタ良いですね。
マジで・・・
煽りじゃないですよ!

今、国内のカメラメーカーで奇抜で面白い、
多分いつまでも銀塩に拘り続けてマニアックなカメラ、レンズを
供給してくれるのはコシナでしょう。
あの位の規模の会社だから出来る事なのかもしれないけどね。
あと、小林社長自身が無類のカメラ好きだからね。
そういう環境が今のカメラメーカーには無いと思われ。
344名無しさん脚:03/11/30 10:39 ID:i0B4lfEB
>>341
キスデジ程度の性能で充分だと思っていたが、
レンズとの相性ってのがかなり効くため、キャノンを信用できない、
つまりαとの相性を出してくれるはずが無いので私も要らない。藁
性能的にはあれだけ描写できれば使える。私はね。
ファインダの暗さも許せる。707siくらいの明るさは出てるのでは?
ただ、あまり広角なレンズがα純正で出てないのがツライね。
私の19mmもコシナだったかな。。単に安かったからだけだが。
RD175との適合性をコシナに問い合わせたら未調査らしい。
RD175は古くてマイナーだから仕方ないにせよ、やっぱ純正が良いな。
これからしばらくは、ね。
タムロンも他社デジタル機との相性評価は逃げてるんじゃない?
やっぱレンズメーカと本体とは設計段階から相談密でないと。。
345名無しさん脚:03/11/30 12:09 ID:+Zcl0E3f
>>343
はげどー。車で言うと、光岡自動車みたいなマニアックな会社だ。
よくやっていけるもんだ。

そのうちCCDの使い方覚えて、デジBessaとか、MFデジ一眼みたいな
変なもの作り出しかねないぞ、この会社・・・
346名無しさん脚:03/11/30 13:21 ID:fyAPoF3+
>>345
光岡自動車がやっていけてる(よね?)ならば、
やっていけるんじゃないのかな。。藁
ニッチな市場を確実に狙うのは商売の常套手段だしね。
そういう意味ではαマウントはニッチとは言えない。
まずミノに裏切られたら大損害だし。
ミノが今だに出してないのがおかしいだけだけれども、
仮にミノが、従前からのαレンズの大半をαデジに画質的に
適用させたとしたら拍手喝さいモノやね。
さすがはミノ、と私は素直に賛美したいと思うよ。マジで。
今まで(これからも)待たせた価値が十二分にある。
347名無しさん脚:03/11/30 22:46 ID:H3P3kw7h
αアポランター125mmf2.5マクロ。
348名無しさん脚:03/12/01 14:49 ID:bMQMd0Iy
根本的かつ厨な疑問なんだが、αレンズの個性ってCCDでも発揮されるのかな。
349名無しさん脚:03/12/01 19:50 ID:UIVoSD3O
ライカレンズやツァイスレンズのデジも同様に疑問だす。
350名無しさん脚:03/12/01 20:39 ID:zZZrUvCx
αレンズって、わざと緑の収差を残して人の肌をキレイに写す・・・ってな事をしているそうな。
でもそれは、デジのレンズに求められる特性と相反するものだそうな。
だからデジαを出すとレンズの評価が大問題となりかねず、消極的になっていたとか。
でも発売するんだから、何か解決策を考えたって事だろうな?
351名無しさん脚:03/12/01 20:43 ID:zDtW5rFW
発売するなんて話はないよ>デジα
352名無しさん脚:03/12/01 21:03 ID:EuMckblN
今日フジヤに行ったら中古80-200/2.8Gが13本あった。
他社デジに乗り換えたのかな? SSM?
353名無しさん脚:03/12/01 21:11 ID:XwjDqCxV
>350
αデジ情報キター!!
ソースキボーン!!!!
354名無しさん脚:03/12/01 22:15 ID:zDtW5rFW
あんまり煽るなよ。
350だってどっかで釣られた口だろう。
355名無しさん脚:03/12/01 22:28 ID:XwjDqCxV
ショボーン・・・・・
356名無しさん脚:03/12/01 23:14 ID:jd2V/isW
センサ側をレンズに合わせるのって難しいんだろうか。。
所詮は小さな市場だからなぁ。。デジ一眼て。
その内の半分はkiss_Dが占めていそうだし余計にダメっぽいか
357名無しさん脚:03/12/01 23:14 ID:p5IsVicZ
ニコソのレンズは昔からボケがどうとか言わず、鮮鋭一直線でやってきた。
だからデジにもとりあえず対応出来たけど、
ミノはボケにこだわったり変な収差を残したりするから…。
もう、ミノはシグマにレンズ作ってもらえやw
358名無しさん脚:03/12/01 23:25 ID:l3vya8pf
てか、ミノを選んだのが間違いって感じ?藁
でも良い会社だしね、ミノ。こういう会社は生き残って欲しい。
ガツガツしてないところが良い意味で日本的。
キャノンも日本的だけれども。悪い意味でね。
359名無しさん脚:03/12/01 23:30 ID:KLtIk00U
コンピューターがない頃の、実写チューニング命のレンズはみんな収差をわざと残してるだろ。
そんな昔のレンズも、マウントアダプターでデジ一眼からいい味の画像出してる。

あまり心配する必要ないんじゃない?
360名無しさん脚:03/12/02 00:03 ID:Z74KYHOV
ミノは銀塩の王者になるべし。
361名無しさん脚:03/12/02 00:26 ID:Z74KYHOV
待ちぼーけー♪待ちぼーけー♪
362名無しさん脚:03/12/02 04:05 ID:dmIIrc2j
>>359
実写チューニングといっても、
ほんとに性能を出したレンズ
(つまり感光面にガラス板などを用いて均一な平面上の結像性能がきちんと出るか)
フイルム面での性能がよければよいとしたレンズ
(そういう条件下ではテストの数値が低く出るレンズ)
ではデジ用に使ったときに、性能に大きな差が出る

前者がニコン系で後者がミノルタ系のレンズ作りだ。

ミノルタ系はフィルム上での性能に特化していると考えたほうがよい。
363名無しさん脚:03/12/02 20:05 ID:pMRP8SZW
CCD面のマイクロレンズを微妙に中央寄りに傾けて形成するとか、
逆にコダ14nみたいにマイクロレンズの無いCCDを使うとか、
CCDをフィルムに近づけるいろんなアイデアは出ているようだけど、
コストに見合う決め手はまだまだ無いみたい。
まあ、特許の関係で公表していないだけかもしれないが・・・。
364名無しさん脚:03/12/02 20:46 ID:kJeifdvC
まあコストに見合ったリターンがないと判断されればコニミノとしては開発しないだろね。
売れないかもしれないが意地で出すなんてことができる会社状況じゃないからな。
365名無しさん脚:03/12/02 22:38 ID:Z74KYHOV
だ〜か〜ら〜ミノは銀塩の王者になるべし。
中途半端は良くない。
その道に特化すべし。
366名無しさん脚:03/12/03 02:03 ID:0MFuh+3P
>ニコソのレンズは昔からボケがどうとか言わず、鮮鋭一直線でやってきた。
>だからデジにもとりあえず対応出来たけど、
>ミノはボケにこだわったり変な収差を残したりするから…。

手計算と経験と勘を頼りに設計したレンズと、コンピュターで計算して
異常低分散レンズを組み込んで設計した今のレンズを一緒にするな。
367名無しさん脚:03/12/03 07:40 ID:Ou/M9rx6
いずれにしても、フィルムレンズをそのままデジに付けると
前ピンだったり後ピンだったり。。根本的な「ピントが合わない」という
致命的な問題がある。収差以前にピンボケ写真撮りたくないでしょ。
APS専用設計のVectisとか作る様に、いつもミノは真摯な姿勢だと思う。
だからダメなんだけれど、期待できる要素でもある。
368名無しさん脚:03/12/03 09:41 ID:/gg+6unv
>>366
ニコソは
>手計算と経験と勘を頼りに設計
していた時代から鮮鋭一直線なんだよ。
ミノはAFの時代になっても同じ思想で設計している。
モノ知らん香具師が揚げ足取るな(アフォめw
369名無しさん脚:03/12/03 19:03 ID:JHCJZ0EL
>ミノはAFの時代になっても同じ思想で設計している。

こんな事を本気で信じてるほうがモノ知らん気がするが。
370名無しさん脚:03/12/03 19:52 ID:ejqRikgK
ニッコールの長所は半世紀も前から高解像度にあったけど、
ロッコールの長所は主にしっとり感といった情緒的描写にある。
最近のレンズであるニコソのマイクロ100とミノAFマクロ100を較べれば、
鮮鋭度は互角、そしてボケがキレイな分ミノの方が勝っている。
ポートレートだって、毛穴やシミまで写してしまうAFニッコールより、
肌だけ滑らかに写してくれるαレンズの方がいい。
デジの高画素化が進めば進むほどミノのそうした個性に価値が出て、
むしろ生き残れると思ふのだが・・・。
371名無しさん脚:03/12/03 21:09 ID:K5xyRvCU
現状のCCDだと昔のレンズの味のような描写をフィルムの時のようには再現してくんないのよ。
だからミノのレンズだと苦しいんだと思う。
もしそこらへんに問題がないんだったらとっくに発売してると思う。
372名無しさん脚:03/12/03 21:10 ID:4ErujL8t
日経サイト
デジ一眼キター!!
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=60553
373名無しさん脚:03/12/03 21:30 ID:K5xyRvCU
>>372
ニコンのかよ!
374名無しさん脚:03/12/03 22:12 ID:e7/7w+wi
二周送れ確定だな。。。。。。
375名無しさん脚:03/12/03 22:26 ID:tDZNNEid
>>374

それ以前にシグマ(w
に2周遅れなわけだが。
376名無しさん脚:03/12/03 22:41 ID:e7/7w+wi
          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・ま、まもなくキヤノソに三周オクレッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
377名無しさん脚:03/12/03 22:43 ID:Kk41PP/J
Nikon D70
価格は競合メーカーとほぼ同等の10万円台前半を目指す
2004.3発売予定
378名無しさん脚:03/12/04 00:07 ID:0/K+N8Cd
新しいのがどんどん出るのにD1の中古はなかなか10万になってくれん。。
そんなこんなでRD3000用のV400mmレフレックスまで手に入れてしまって、
もう後戻りできなくなってきた。。αに加えてVレンズまで揃ってきた。。
ほんと早くしてもらわんと金が続かない。
今度は防湿庫も買い替えなきゃ入りきってないしホント困った。
どこかでキャンペーンやっとらんかな。。
379名無しさん脚:03/12/04 00:15 ID:micW/ldJ
_| ̄|○
380名無しさん脚:03/12/04 00:29 ID:P2s7ACKZ
天文関係の雑誌だが、
>ミノルタユーザーはメーカーにあまりこだわらない傾向があり、
>デジタル一眼レフ購入をきっかけに、他メーカーへの鞍替えが起こっている。
なんて書かれていた。
…こだわんないの?
381名無しさん脚:03/12/04 00:32 ID:aUnbbQSU
誰でも一旦は鞍替えるんだよ。
で、戻ってくる。w
382名無しさん脚:03/12/04 01:37 ID:60Dbxu6p
拘んないで多メーカー化。
これ通の写真ライフ。
383だそうです・・・・・:03/12/04 01:54 ID:60Dbxu6p
843 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/12/04 01:41 ID:jO8hARlQ
>839
キヤノンが1Dsの後継機でフルサイズで40万切るとか言ってるよね。
αデジ出すとしたらやっぱりフルサイズには拘って欲しい。
844 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 03/12/04 01:47 ID:qg5w/GgJ
>>843
マジ??ソースは?
本当だったらフルサイズが安くなるまで待ってしまう
新着レス 2003/12/04(木) 01:50
845 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/12/04 01:50 ID:jO8hARlQ
>844
結構あちこちのスレでささやかれてますね。
一説には実売38万円という情報も・・・・
384名無しさん脚:03/12/04 01:55 ID:60Dbxu6p
また何かが犠牲になるんだろうなあ・・・
385名無しさん脚:03/12/04 18:23 ID:bNOXrVj8
ミノって中判用デジタルバックを作っているPhase One社と提携しているから、
新デジ一眼の主要モジュールは生産も含めそこで開発してもらっているのでは。
だとしたら、具体情報なんかコニミノの役員レベルでも知る人は少ないだろう。

しかしPhase One H10を流用するとしたら、新デジ一眼はフルサイズ1060万画素、
16bit、ISO50−400、シャッター1/4000−30sec
・・・というスペックではなかろうか?
既に同社の画像展開ソフトが充実しているので、一から自社開発する必要も無い。
それにCCDがフルサイズなら、当然αレンズを使うはずだし、新レンズも出す、
・・・と漏れは読んでいるのだが。
386名無しさん脚:03/12/04 18:48 ID:55v41Uag
>>385

ここまで妄想厨だともう手がつけられんな、、、
387名無しさん脚:03/12/04 19:38 ID:KiTJIddT
妄想が楽しくなるほど待たされているんだから仕方ないw
気に食わなきゃ
暖かく放置or自分が逝く
388名無しさん脚:03/12/04 19:56 ID:55v41Uag
待たされてるんじゃなくて出ないんだよ!>αデジ
389名無しさん脚:03/12/04 20:47 ID:OktOStM+
>381
僕もX-700→EOS-1→α9
出戻りです。
ミノのほうが使いやすいや。
390名無しさん脚:03/12/04 20:48 ID:/G9FBGgq
>>388
ウザイんだよ。
判ったから、もうどっか逝ってろw
391名無しさん脚:03/12/04 21:11 ID:55v41Uag
>>390
現実を目の当たりにしてキレちゃう人っているよな>それは君だよ!
392名無しさん脚:03/12/04 22:00 ID:YS4qXx0f
アオリ厨は放置ってコトで。
これ以降もね。確かにウザイ。
393名無しさん脚:03/12/04 22:07 ID:55v41Uag
バカだなあ。
反応してたら放置にならんだろが!
394名無しさん脚:03/12/04 22:35 ID:60Dbxu6p
観察者は観察者というだけで事象に対してすでに影響を与えているんだよ。
395名無しさん脚:03/12/04 22:45 ID:NqFyP4yt
ここに来る煽り厨は観音者ですが
396名無しさん脚:03/12/04 23:03 ID:gJyNFquo
>>385
だとしたら実運用的に問題だらけなシステムになりそうな。。
あまり玄人好みなのは一般から敬遠されそうな気配。
でも、そのCCDに合わないレンズから優先して今からラインナップから
落としていっているとすれば順調に絞り込まれつつあるとも言えるか 藁
広角なのがフィッシュアイしか無いのはきついけど、
フルサイズCCDってことなら大丈夫ってことか。。
て独り言みたいなカキコで申し訳ない。。
397名無しさん脚:03/12/04 23:07 ID:60Dbxu6p
>395
うまい!
座布団一ま(以下略
398名無しさん脚:03/12/04 23:30 ID:jbfzkpSP
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l       __________
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉     / 三遊亭円楽です
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/     |
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |     < うまい!
     ヽヽ `ニニニ' /  /       |
      ヾ、_`  ´ ノ_,/        \ 山田君! ざぶとん1枚!
          ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
399名無しさん脚:03/12/05 02:31 ID:U+Ktl/aH
>>389
自分は
X700⇒EOS5⇒X700&TC-1
400名無しさん脚:03/12/05 02:46 ID:gtTjtF2p
最近「コニカミノルタ」と聞くとコピー機が真っ先に脳裏に浮かんでしまう・・・・・
401名無しさん脚:03/12/05 23:50 ID:xuh2Sy/g
>>385
オレもそれを夢見ているが、H10積んだらとんでもない値段になる。
それにフェーズの製品はポータブルの発想を切り捨て常時PC接続が
前提だから、既に有る枠の中で35デジに必須なポータブル性能を
ボディーに積み込むのは、0からスタートするより大変かと。
402名無しさん脚:03/12/06 01:43 ID:Pjan6nRq
高画質&快速エンジン!!
プレスリリースキター!!!
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2003/1205_01_01.html
403名無しさん脚:03/12/06 01:55 ID:+HCXSKm1
warata
404名無しさん脚:03/12/06 18:15 ID:IjJSTRhp
>402
ミノルタスレッド その7でも祭りの予感です。
405名無しさん脚:03/12/07 01:37 ID:TsnvQMrL
>>395
たぶん Ca*onじゃないなー。

おれも最近は何時まで続くのか気になって覗きにくるだけだが。
でもミノルタのデジタル一眼の歴史を見ると哀切が漂うね。
これでどうですか?って媚びてみたら、文句あるか?のnikonに粉砕されたという。

キャッチアップする根性がなかったのが全てを物語る。
滅ぶべきものは滅ぶ。クリスマスのジングルと暮れの夜中まで続くパチスロの
明りが。

406名無しさん脚:03/12/07 02:38 ID:PRnjRimC
ここはミノルタンがわざと?自虐的な楽しみを味わうためのスレなので他社のユーザーは来てないと思われ。
ミノルタユーザーのある意味内輪受け的身内スレだから。
だからここに来るとなんか安心する。
407名無しさん脚:03/12/07 02:49 ID:xc8+rWbl
>>406
そんなことはないだろ。
ミノヲタは現在結果的に一眼デジを放置プレイされているにすぎない。
今のコニミノに出せといっても無理だから別に誰が悪いわけでもない。
悪いとすればミノを選んでしまった君たちの選択がだな。
408名無しさん脚:03/12/07 03:34 ID:r76b00gt
実質、潰れたメーカーに過大に期待するなよ 爆ワラ
409名無しさん脚:03/12/07 04:56 ID:PRnjRimC
いいんだよ別に、αは偉大なるクラカメだと思ってるから。
410名無しさん脚:03/12/07 05:00 ID:PRnjRimC
ついでに俺の車の写真でし
http://up.2chan.net/e/src/1070611546235.jpg
411名無しさん脚:03/12/07 14:02 ID:qcNxadkC
フェラ360でつか。
412名無しさん脚:03/12/07 18:30 ID:awCLFDzQ
>>408
そうすると銀行なんてほとんど潰れた会社になるわな。
デジ見据えた二社が統合してるわけだし大丈夫でしょ。
それより安物デジのキャノンが市場荒らしてるから、
それをどう収拾つけるか、やね。。
ニコンとか実力ある会社と、αマウントという資産を持つ
ミノルタが期待できるわけだが、このまま値崩れすると
良いモノ作るメーカだけじゃなくユーザーまで迷惑を被る。。
413名無しさん脚:03/12/07 19:49 ID:xc8+rWbl
デジ一眼出してもいないミノなんてなんの期待もされてないよ。
414名無しさん脚:03/12/07 19:58 ID:+Vj2N90S
コンパクトデジでのコニミノのシェアってどうなんだろ。
415名無しさん脚:03/12/07 20:06 ID:HOCcyW21
オリのE−1買いなはれ。
α用アダプターも近々発売されるやろ。
あんたらの資産も有効活用できて、
ほんまよかったなぁ。
416名無しさん脚:03/12/07 21:17 ID:PRnjRimC
日本の銀行なんて・・・・
現状認識シル!
417名無しさん脚:03/12/07 21:59 ID:mg673r5N
E-1はよさそうだな。
418名無しさん脚:03/12/07 23:08 ID:eaFj3ufc
>>416
銀行潰れたらあんたの会社も即潰れるんちゃう?
現状認識という意味ではね。
419416:03/12/07 23:22 ID:PRnjRimC
学生でシ。
420名無しさん脚:03/12/07 23:42 ID:/6utY9pO
あ、問題外か
421名無しさん脚:03/12/08 00:37 ID:JRHKdPxJ
結局結論はここでもistDにしとけ
ってことでよかですか?
422名無しさん脚:03/12/08 01:44 ID:xWMmKkF5
「D70も捨てがたいぞ」というところまで来ています。
423名無しさん脚:03/12/08 18:42 ID:mTbHeHLT
こんな話が・・・
31 :名無しさん脚 :03/12/08 18:34 ID:HsaWTHNF
ここだけの話、次のカメラショーで、デジイチを発表する。
新マウント名は、きゅーぶマウント、4/3CMOS。
プロ用の<きゅーぶ7000>、と<きゅーぶsweet> 同時発表だ。
発売は夏頃を予定。
プロ用高級機MD9000はもう少し待ってくれ。


32 :名無しさん脚 :03/12/08 18:37 ID:HsaWTHNF
追記、αシステムは残すが開発はほとんどしない。
開発メンバーの比率でいうと、
きゅーぶが9割、αシステムは1割未満。
一応、フィルムカメラからの撤退はしないが、気体はするな。


424名無しさん脚:03/12/08 18:56 ID:htCdBMnt
問題はアルファマウントとの互換性だ。
425名無しさん脚:03/12/08 21:39 ID:5oSmP3vN
「4/3CMOS」という時点でかなり眉唾だが…。
426名無しさん脚:03/12/08 22:01 ID:Q4Dfexqq
アルファマウントって何?
427名無しさん脚:03/12/08 22:01 ID:UhLVkEY8
たぶん新マウントとゆうのしか当ってないだろう。
428名無しさん脚:03/12/08 22:35 ID:DehFV6U2
αレンズとの互換性は確保されてる。それもミノのサポートセンタが
明言しているから間違い無い。素直にαマウントだと私は感じたが。。
>>423 眉唾ってより嘘っぽいって感じ 藁
でも、7とSweetが同時発売ってのは嬉しいなぁ。なんとなく。
いっきに10DとkissDを出すみたいなもんでしょ?キャノで言えば。
429名無しさん脚:03/12/08 22:42 ID:UhLVkEY8
絞り込み測光だけどね>互換性
430名無しさん脚:03/12/09 00:20 ID:6Lm99kGb
しかもMFだよ。
431名無しさん脚:03/12/09 00:51 ID:2n+7nqgR
>>429-430
MCカプラは対応してますか?
432名無しさん脚:03/12/09 01:18 ID:asbETP25
>>429
これは互換性とは言わんなぁ 藁
新マウントにしてレンズ一新して発売する時間と採算性は。。。
kissDに荒らされまくって、純然たるミノルタファン以外のターゲットは
ペンペン草とヲタな一部マニアしか市場性として残ってない危険性が。。
ターゲットがマニアだけってのは面白い可能性もあるけどもね。
これじゃなんかマイナー路線になっていくなぁ。。
433名無しさん脚:03/12/09 01:27 ID:asbETP25
どうせならVマウントをAPSCサイズセンサで復活して欲しい。
Vレンズ17mm〜400mmまで持ってるし(藁 あーあ・・
434名無しさん脚:03/12/09 01:54 ID:l+k1uDCS
新マウントは、Aマウントと互換性はないよ。
その代わり、MDマウントと互換性あり。
それが絞り込み測光&MFになるわけだ。
435名無しさん脚:03/12/09 01:54 ID:LpJI0SML
ベクティスの時もマウントごとシステム変えてシッパーイしてるミノ。
436名無しさん脚:03/12/09 01:58 ID:LpJI0SML
>>434
いくらなんでもそこまでいくとウソと分かっちまう(w
あんた釣りの才能ねえなあ。
437名無しさん脚:03/12/09 02:09 ID:6Lm99kGb
893 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 03/12/09 01:09 ID:7q0+uPxV
>>892
4/3CMOSってこの世に存在してねーぞ。どうやって組み込むんだよ。



だそうです。
438名無しさん脚:03/12/09 02:11 ID:C2rAghHQ
ヘキサーDMだな
439名無しさん脚:03/12/09 02:15 ID:6Lm99kGb
おそらくA-7プラス交換レンズ4本でしょう。
440名無しさん脚:03/12/09 02:41 ID:l+k1uDCS
>>436

釣りじゃなくて、429と430を受けた全くの冗談なんですけど。
429、430を真に受ける人もいるようなので。
441名無しさん脚:03/12/09 20:24 ID:K575Yr5H
αレンズが使える・・・ではなく互換性は確保・・・ってあたりがヤバそうな気もするw
αシステムとは別モノになるのかねえ・・。
でも、あのカニ目マクロストロボは使えるようにしてほしいね。
レンズだけじゃなく、そうしたアクセサリーにも価値が有るのに。
442名無しさん脚:03/12/09 21:02 ID:6Lm99kGb
で、その後の情報は?
443名無しさん脚:03/12/10 00:02 ID:yMwBQ8/K
もしミノが4/3参入するならオリが喜んでそれを発表しそうなもんだがどうだろうか?
現時点の4/3賛同メーカーリストはめちゃめちゃ寂しいからね。
それが不安でE-1やめて他社に行く人多いだろうし。

まあ両社とも商売下手だからなぁ・・・
444名無しさん脚:03/12/10 02:40 ID:dILBSo+f
万が一ミノルタが4/3に参入するとして、ミノルタ自身が発表してないのに
オリが抜け駆けで発表できるわけないだろ
445名無しさん脚:03/12/10 18:44 ID:NxIpCNNw
正直、ミノルタが4/3に参入するのは大歓迎だ。
E-1も悪くないカメラだが、ミノならもっといいものが作れるはず。
446名無しさん脚:03/12/10 19:07 ID:/vlcMamG
コニカミノルタ ノロマーデジタル
447名無しさん脚:03/12/10 19:10 ID:IGDFA4Wc
4/3のサイトにミノルタのなまえのってないじゃん
448名無しさん脚:03/12/10 19:41 ID:Qb9WtLZR
>>445
そうかぁ?
なにもワザワザ泥舟(ry
449名無しさん脚:03/12/10 20:46 ID:RMOs/8Xx
銀塩のときは画質なんて気にしなかった。
レンズだって画角とF値だけで選んだりしてた。
デジになってからだ、こだわりまくってしまうのは。。
それだけ性能次元が低いわけだが、ミノルタならば
ちゃんと最善を尽くしてくれるだろうと期待してる。
450名無しさん脚:03/12/10 22:46 ID:35RKhiRx
_| ̄|○
451名無しさん脚:03/12/10 22:57 ID:vvPxzf7q
      \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|

  _| ̄|○     449     ○| ̄|_
         _    _
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \


452名無しさん脚:03/12/10 23:31 ID:i8yTJBNV
>451
面白すぎ!!
453名無しさん脚:03/12/11 01:07 ID:t0dEKfER
454名無しさん脚:03/12/11 13:09 ID:VNRlmgGW
デジレンズが来たという事は・・・・・



キター!
455名無しさん脚:03/12/11 13:44 ID:dTrZAXU+
何でだよ?
456名無しさん脚:03/12/11 20:46 ID:v2m5GWmW
SSMレンズで超音波モーターキヤノンに供給してもらった実績があるのなら
EOS10Dにアルファ(A)マウントを付けたOEMしてもらえば良いじゃん!

車でも良くある事なんだから恥ずかしい事じゃないよ!
ねェ、ミノルタさん!!
457名無しさん脚:03/12/12 00:04 ID:vngwEtR3
今の世の中どこの企業でも協力し合ってるからね。
ペンタもUSM入れるそうだし。
458名無しさん脚:03/12/12 00:51 ID:vngwEtR3
ハネウェルってダニみたいな会社だね。
ヤクザみたい。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/2t2003061405.html
459名無しさん脚:03/12/12 03:39 ID:H80RapwG
>>449
オレも(w
銀塩のときは現代のレンズはみんな同じ性能でそこそこ写るから
味の違いを楽しむのみとか、くだらん事を思ってたけど
デジ一眼買ったら、きれいに写る/写らないの絶対性能がまず重要だと思うようになった。

逆に面白くなったけどね>レンズグルメ
460名無しさん脚:03/12/12 18:32 ID:x0KPWY2u
ミノとオリはレンズの趣向が違うから、
フィルムからの移行組みにも面白い市場を提供できるだろうな。
そうなったらシグマあたりも黙ってないだろうから
競争が激化するのは初期にはちとかわいそうだが、
いいカメラとレンズのシステムが構築されるのは間違いない。
461名無しさん脚:03/12/12 18:57 ID:rT48hgRe
>>458
「日本の他の会社」ってミノだもんな...。
むこうの裁判所連中は身内びいきだから、この手の裁判だと外国(特に日本)メーカーは負けるわな。
462名無しさん脚:03/12/12 21:44 ID:hUaKywhB
トップカメラの人が、
来週、ミノルタからユニークなデジカメが発表になる・・・
と話していた。
時期的にデジ一眼の事じゃなかろうが、ドキドキしてしまった。
463名無しさん脚:03/12/12 22:02 ID:R4JWEV2a
ミノルタからユニークなデジカメ

どうもいやな予感(w
464名無しさん脚:03/12/12 22:03 ID:zu5zzx+w
ミノ製品はすべて糞w
465名無しさん脚:03/12/12 22:07 ID:ptdMnVji
パナライカLC-1のOEMで

コニカミノルタCLEでじたる

だったり
466名無しさん脚:03/12/12 22:09 ID:oV++/h8k
>>465
それでもいい
467名無しさん脚:03/12/12 22:18 ID:RIO1zywY
まあいいところ
Dimage Z1の冬限定色バージョンとかだろう
468名無しさん脚:03/12/12 22:20 ID:/I6LY6iq
カメラ付きドライヤー(w
469名無しさん脚:03/12/12 22:23 ID:kUWPqGdy
カメラつき固定電話
470名無しさん脚:03/12/13 00:09 ID:prbTno8g
2004年のPMAに実働するサンプルを展示するらしいです。
http://www.dpreview.com/news/0312/03121201minoltadslr.asp
471名無しさん脚:03/12/13 01:00 ID:prbTno8g
反応が無いので自殺します。

  _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
472名無しさん脚:03/12/13 01:05 ID:c0Kv6vhC
うーん、
日本でそういう情報を得た、そうなる可能性が非常に大きいってニュアンスだね・・・。
ミノの正式なアナウンスでは無いようだけど、
来春にブツが示されるスケジュールに変更はないんでしょう。
473名無しさん脚:03/12/13 01:09 ID:Z49AE7im
一年以内に市販可能なβモデルが出るのと、モックアップが出るのでは意味が違う。
さて本当に発表があったとしても、どうなるだろうね。
474名無しさん脚:03/12/13 03:17 ID:prbTno8g
悲観的な意見ばかりなので自(以下略)

 
 反応が無いので自殺します。

  _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

475名無しさん脚:03/12/13 18:51 ID:L8QDqqeH
>>470
PMAって何月だっけ?αデジ発表になったら新品レンズ買って
お布施してやろうと思ってるのに、早くしないと中古で揃っちゃうヨ!
476名無しさん脚:03/12/13 18:59 ID:wiwhvU3+
>>465
Vectis S-1 Digital が欲しい。藁 結構マジに。
でもVマウントは消え失せたから出ないのが決定的で残念。。
477名無しさん脚:03/12/13 19:24 ID:Orl+iQkZ
>>470
かなりの確実で展示されると書いてあるだけ。社長さんの言う「発売の姿勢」
レベルかな?

それより、尾リンパが新DSLRを展示すると言うことと、
キャノンとニコンがセンサー移動方式の手ぶれ補正カメラを
展示するという情報の方が興味もあり、確実性がある。
478名無しさん脚:03/12/13 19:42 ID:oBfbJcu7
Japan' on the Popular Photography website

て2chのことじゃないか?
479名無しさん脚:03/12/13 22:51 ID:cu4bVf8d
もしかして、これまでの憶測情報や妄想カキコを信じてしまったのか?
マズーw
480名無しさん脚:03/12/13 22:52 ID:prbTno8g
http://www.leica-camera.com/
ライカデジルクスII?レンズ交換式?
誰か訳して。
481名無しさん脚:03/12/13 23:00 ID:EMU20+LA
時事通信、共同通信 に 2ch が肩を並べた歴史的瞬間だ。w
482名無しさん脚:03/12/13 23:17 ID:MoN/bOc9
>480

LEICA DIGILUX 2 - "同じような" デジタルカメラ。

新しいLEICA DIGILUX 2 はこと2 つの世界からの最もよい物結合する。
同じような写真撮影からの新しいLEICA DIGILUX 2 の現代デジタル
テクノロジーそして証明された概念で巧妙な関係は受け取られる:
重大な写真変数鋭さ、 スクリーン、 焦点距離および露光時間は
車輪を選ぶ目的および一回につきシムが付いている古典的なミラーの
reflex カメラと同じように合わせることができる。
目的と、 可能最もよい映像の結果を作るため、 客観的がある、
他のセンサー及び電子工学最上に1 は調整した。
2/3"CCD センサーは5,000,000 のピクセルの決断のために非常に大きい
帰宅している。 従って1 ピクセルにつき客観的で、大きいセンサーの
表面の高い光学質の組合せは珍しいイメージの質を可能にさせる。
483名無しさん脚:03/12/13 23:34 ID:prbTno8g
>482
有難うございます。

あとニコン、キヤノンがCCDを動かしてボディー側で手ブレ補正が出来るカメラを開発中というのは
半年くらい前パーッと話題になった事がありましたよね。
早くも2004年のPMAでそれが出てくるんですね。
ところでこの技術は銀塩には応用出来ないんですかね?
ボディーが2重構造になって相当大型になっちゃうか・・・・
484その1:03/12/14 20:37 ID:2DEBOT2t
スレ違いなのでsageで。

>>480
 意訳でつ。

******************************************************************
【LEICA DIGILUX 2 −「アナログ」デジカメ】

 新しいLEICA DIGILUX 2は二つの世界の最善のものを融合させた。この
カメラの中には現代のデジタルテクノロジーと実証済みの伝統的な
アナログ写真の概念とがすぐれたコンビネーションを以て共存している。
鮮鋭度、絞り値、焦点距離、シャッター速度といった写真の出来を決定
するパラメーターは、クラシックな一眼レフカメラと同じようにレンズ鏡筒
にあるリングやシャッタースピードダイヤルを合わせることでコントロール
できるようになっている。

 最良の撮影画像を確実に得るため、レンズとセンサーそして電子機器とが
相互に最適となるよう設計された。2/3インチCCDセンサーは500万画素という
解像度には十分な大きさだ。この高性能レンズと一画素あたりの表面積が
大きいことにより並はずれた画質を生み出されるのだ。
485その2:03/12/14 20:38 ID:2DEBOT2t
【LEICA DIGILUX 2 諸元一覧】
・7-22.5mm LEICA DCヴァリオズミクロン f/2-f/2.4 非球面ズームレンズ
 (35mmカメラに於ける28/-90mmズームレンズに相当)
・500万画素 2/3インチCCDセンサー
・レンズ鏡筒上で直接手動設定が可能なアナログ感覚の撮影操作
・いかにもLEICAと一目で分かる伝統的でスッキリしたデザイン
・解像度21.1万画素で見やすい高輝度Transfer-reflexive2.5インチディス
 プレイ
・視野率100%の23.5万画素電子ビューファインダー
・64MB大容量画像記録カード
・インターバル撮影とPCによる制御
・接続端子:
  USB2.0(高速転送);
  DC IN;
  AV出力(PAL又はNTSCを選択);
  リモートレリーズケーブル
・高品質素材と精密成形により極めて丈夫で長持ち
******************************************************************
486名無しさん脚:03/12/14 22:50 ID:KAvsOiCh
>485
お疲れ様です。
アリがトン。
487名無しさん脚:03/12/14 23:07 ID:ZVniDgv0
>>478
>>479
おまいらアフォか。Popular photographyっちゅうのはアメリカの
朝カメみたいなもんじゃ。2chとも、日本の雑誌とも無縁。
Webサイトもある-->http://www.popphoto.com/
488名無しさん脚:03/12/14 23:07 ID:KAvsOiCh
キヤノン、ニコンのボディー内手ブレ補正か・・・・
デジ一眼ならではの利点というのこういうものなんだねえ。
489名無しさん脚:03/12/14 23:24 ID:WIQDTmlq
CCD動かす手ブレ補正はミノが特許持ってるんで無かったの?
490名無しさん脚:03/12/14 23:25 ID:ZVniDgv0
それにしても蓑ユーザー良かったね。
Popular photographyによると、蓑出時一眼は、αマウントだって。
しかも驚きの機能が一つあるって。
9月までには発売されるって。
491名無しさん脚:03/12/14 23:33 ID:Kup9TjYy
>>490
ほんと?
istD買うのやめて待っていよう
492名無しさん脚:03/12/15 00:46 ID:ZHY6aM/o
WILL THERE BE A MINOLTA MAXXUM DIGITAL SLR?
Absolutely, so hold onto your lenses, Maxxum aficionados.
Scenario calls for a 90 percent operational sample by PMA trade show (February 12-15) with delivery by Photokina (September-October 2004).
One feature unnamed will be a big surprise. Look for new 35mm SLRs at PMA, plus at least four point-and-shoot upgrades.
493名無しさん脚:03/12/15 03:26 ID:6wzLa14O
驚きの昨日ってのはやはりアンチシェイクを指すんかな。
αマウントか。。Vレンズ対応も少しは期待していたのだが。。
これはミノルタの回答でも可能性低いとは言われたが。
あと9ヶ月だとすれば。。RD3000手放そうか。そろそろ。
494名無しさん脚:03/12/15 06:54 ID:D9fOrOq6
Xデーまであと10ヶ月待ちなさいということかい
495名無しさん脚:03/12/15 11:33 ID:8A5yDkTl
そりゃ、さすがに出るだろうさ、ここ一〜二年以内ってスパンなら。
デジの為の我慢ばっかりの機械は出さない、デジならではの機能で我慢より利点が
大きいとはっきり評価できる商品を、って方針なんだから。
一年半後に発表で二年後には入手ってのを考えてたんだが、もう少し早いか?
ここ一年くらいは焦って手放す香具師のレンズとか安く入手する期間と思っていたのだが・・・
496名無しさん脚:03/12/15 11:40 ID:4zUF7OhY
α?それはないと思ってたが、予想はずれた… new 35mm SLRsってα9とかの改良版か?
それともデジのフォーマットが35mmサイズということか?
497名無しさん脚:03/12/15 12:24 ID:5rVTA6NK
マクサムのデジタル1眼なら、まんまαマウントと思っていいよね
そう思いたい
498名無しさん脚:03/12/15 18:26 ID:uWj70z1e
αレンズでCCDとの適合性に重点を置くってのは聞いたことあるなぁ。。
他社みたいにレンズと焦点距離でマチマチな描写じゃキツイしね。
デジ専用レンズってのも無論必須になってくるだろうけれど。商業的にも。。
ま、kissDのバカ売れでローエンドユーザをターゲットにする必要も
無くなったわけだし、現αユーザにとっては満足いくモノになるでしょね。
499名無しさん脚:03/12/15 19:45 ID:ECnnTx59
492をだれか訳して。
500名無しさん脚:03/12/15 19:49 ID:RtIBQvrk
うーむ、今度こそ信じて良い具体情報のようだねいw
でも、もうS2Pro用にVRレンズ買ってしまったりしたぞ。
もう一ヶ月話が早かったら中古Gレンズを買ったものを…。
501名無しさん脚:03/12/15 20:41 ID:XGvSBrsN
>>499
要点は>>490に書いてあるな。
ただ、「驚きの機能」は、「まだ名前がついていない」機能だから、AS
(アンチシェイク)じゃないわな。
502名無しさん脚:03/12/15 21:33 ID:LQ0ci+BP
「unnamed」って「無名」だけじゃなくて「名を伏せてる」ってニュアンスも
あるみたいだよ(研究社版)。

ほいでもって492を意訳してみた。ニュアンスは私個人の感覚に基づくもの
なので100%信じないように。分からない部分には()でコメントを付け加えてある。

******************************************************************
【ミノルタMAXXUMデジ一眼レフは登場するか?】
MAXXUMは完全に aficionado(意味不明。英語ではなくスペイン語とか
だろうか)する。従ってあなたの持っているレンズは固守するように
(「手放さないように」といった感じか)。
フォトキナ(2004年9〜10月)までに出荷するというシナリオなら、PMA
トレードショー(2/12〜15)までに9割方稼働するサンプルを出展する
必要がでてくる。
名は伏せておくが、特徴のひとつは驚くべきものとなるだろう。PMA
ではpoint-and-shoot(撮影?)のための改良が少なくとも4つ加わった
新しい35mm一眼レフ群(? 複数型になっている)にご期待あれ。
******************************************************************
503名無しさん脚:03/12/15 21:53 ID:XGvSBrsN
>>502

aficionadoは英語のfan(ファン)と同じような意味。英文でも良く使う言葉。
「名は伏せる」って意味をここで使ってるかな?単に名前がついてないだけだよ。
英和辞典は英語辞典とちがってきわめて特殊な存在だから(語学事典ではない)、
あまり信用しないほうが良いよ。
504名無しさん脚:03/12/15 21:57 ID:ZHY6aM/o
未知の機能ってどんなんでしょうね?
楽しみ〜!
505名無しさん脚:03/12/15 22:01 ID:/6ofdGGL
「未知」というより、単純に「名前が付いていない」というfeatureなんだけどね。
ASが既にA1で名付けられてるから、もう一段階レベルアップしたブレ補正機能かもしれないな。
期待度大かもしれない。 二度目のαショックはあるか?
506名無しさん脚:03/12/15 22:01 ID:ZHY6aM/o
31 名前: 訳しました!! 投稿日: 03/12/15 21:59 ID:ok3vY1mO
ミノルタMAXXUMディジタルSLRがあるでしょうか。
絶対に、したがって、あなたのレンズ、Maxxum熱狂的ファン上へのホールド。
シナリオはPhotokina(2004年9月10月)による配達でPMA試写会(2月12-15日)によって90パーセントの運用上のサンプルを要求します。
1つの無名の特徴は大きな驚きになるでしょう。PMAで新しい35mmのSLRを捜してください、少なくとも4つのオートフォーカス・自動露出の改良を増してください。
507502:03/12/15 22:16 ID:LQ0ci+BP
>>503
 すると本文1行目は
「ゼッタイに出るから持ってるレンズ手放しちゃダメだよ、MAXXUMファンのみんな!」って
感じなのかな。aficionadoって動詞かと思ってた。
英和辞典の件はたしかにそうですね。英英辞典が今手許にないんで確認できてないけど、
unnamedはホントどういうニュアンスなのか私には判断つきませんです。
508名無しさん脚:03/12/15 22:19 ID:Zl9d3nay
自分的にはα9用のデジタルバックみたいな製品も出てくれたら非常に嬉しいんですが
むずかしいかなあ
509名無しさん脚:03/12/15 22:50 ID:eU6nYFxx
でもそれ出た頃に更に安くなってるであろう
istD(とE1)も魅力(w
510名無しさん脚:03/12/15 23:05 ID:ZHY6aM/o
盛り上がんねえなあ・・・
511名無しさん脚:03/12/15 23:33 ID:FQIMRSdr
>509
何が魅力?Kマウント?掃除?
512名無しさん脚:03/12/16 00:41 ID:VaLEbIkQ
new 35mm SLRsって、銀塩機のことだったりして。
513名無しさん脚:03/12/16 00:54 ID:H5F/QPBd
α8!
514名無しさん脚 :03/12/16 12:48 ID:HEsibNrD
しかし海外のメディアが先に情報を貰ってるわけか?
今月国内で発売されるカメラ雑誌には翻訳しなくていい記事が載るんだろうな?
転載なんて情けない真似をしてもらいたくない・・・・
515名無しさん脚:03/12/16 12:53 ID:WdMhCJIt
いんや。日本で集めたネタに予想を加えてるだけだ。
516名無しさん脚:03/12/16 16:20 ID:W5MISj66
>>502>>506
plus以下は、「押すだけ機の改良版が4機種以上」では
517名無しさん脚:03/12/17 01:23 ID:k7JioVxO
もっと盛り上がれい!
518名無しさん脚:03/12/17 08:46 ID:qBs+X6wZ
>>516

そう。コンパクトデジの事をそう言うの。これも既にミノはアナウンスしてるよね。
デジ一眼も、例のCAPAの記事と同じ話しで、「社長か春に発表と発言」が元になって
いる。オリの2機種出す話も新聞に載っていた。
結局、日本の記事や発表や噂をまとめただけで、新しい情報は何も無い。
519名無しさん脚:03/12/17 12:44 ID:DClwONkM
なんかまた、な〜んだ・・・
になりそうなヤカン
520名無しさん脚:03/12/17 19:42 ID:l5Wy8aLk
これじゃ2ch情報と同レベルぢゃねえかyo
521名無しさん脚:03/12/17 20:48 ID:D0oLDGhN
なんか話が頼りなくなってきた・・・

ま、S2Proが時代遅れになるまでには出してくれ。
ちゃんとαレンヅしまっとくからさ。
522名無しさん脚:03/12/17 21:57 ID:TwNPen6o
(゚听) ふん!istDにしとこ!
523名無しさん脚:03/12/17 23:04 ID:k7JioVxO
ミノルタもうだめぽ・・・・
524名無しさん脚:03/12/18 00:36 ID:m3E+W3yV
現αユーザーで、もうαデジ出ないっもうαダメだっミノルタ終わりだっ、
と嘆き悲しんでるヒトって、すごくマイナス思考で不憫、哀れに思えるよなぁ。
525名無しさん脚:03/12/18 00:46 ID:Wub/Hkll
別にαデジが出なくてもフィルム/現像のコストが現状程度なら文句ない。
526名無しさん脚:03/12/18 01:18 ID:Z0xecrZR
出来ればフィルムと現像代は安くなって欲しいな。 
買う人が減れば安くなるだろうか?
527名無しさん脚:03/12/18 01:42 ID:VUK13qma
>524
どこの国の方ですか?
528名無しさん脚:03/12/18 02:18 ID:3XApTIsB
>>526
逆じゃないか?単価も現像代も上がって、サービスも低下すると思う。
近い将来、街のミニラボでは現像できなくなる日も・・・
529名無しさん脚:03/12/18 02:23 ID:D9lL1Pf1
>>528
近い将来ってことはないだろうけど、10年か15年後には銀塩は写るんですと
中判以上だけになってるかも。
530名無しさん脚:03/12/18 02:31 ID:MCsC8BA+
コニミノが下らない意見に耳を貸さない事を期待する。
531名無しさん脚:03/12/18 02:41 ID:VUK13qma
>528>529
でもその時こそ銀塩が数寄者の道楽に昇華する時ではないかと。
でも短命な電子カメラの趣味ではないな。
532名無しさん脚:03/12/18 12:00 ID:BX4E9vDW
Xデジが欲しいけどね。Xショックを期待
533名無しさん脚:03/12/18 17:08 ID:rV9FGxK0
>>532
> Xデジが欲しいけどね。Xショックを期待

http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-x/
534名無しさん脚:03/12/18 22:19 ID:VUK13qma
Xデジ来たー!!
535名無しさん脚:03/12/19 00:29 ID:L+8PZcot
コニカミノルタへ



「やる気の無い者は去れ!」


以上!
536名無しさん脚:03/12/19 00:32 ID:gXY4veL9
なぜベストを尽くさない?
537名無しさん脚:03/12/19 00:49 ID:vfpzSerM
いつか出るからそれでいいでしょ。
ひとまずRD175の中古でも買えば良い。
3〜4万かそこらであるんでない?
KDが9万円だとすれば安くは無いが一応αマウントデジ。
UXGAほどの写真なりに使えなくも無いし。
538名無しさん脚:03/12/19 15:04 ID:K7Rpz5V2
流行りモンだからか、みんな熱に浮かされてデジ一眼買ってってけど、
冷静に考えてさ、10〜11万円のカメラのくせに4枚連写したら数秒お休みってヤツ、
普通買わねーでしょ?

コニミノだって魔法遣いでも錬金術師でもないから、現状では同じよーな値段なら
同じ程度のモンしか造れねーだろうしさ。あと2〜3年位すりゃ、更なるコストダウンか
スペックアップのどちらか、うまく行きゃ両方実現したデジ一眼が出るでしょ。
そん時までにコニミノが競争に加わることができてりゃいい。
539名無しさん脚:03/12/19 19:30 ID:qr1lB1FO
>スペックアップのどちらか、うまく行きゃ両方実現したデジ一眼が出るでしょ。
>そん時までにコニミノが競争に加わることができてりゃいい。

同感。だが、その為には今からでもデジ一眼を出して市場動向をリサーチしたり、
長年のファンを逃さないようにしたり、様々なケーススタディを蓄えたりしていなくては
ならないのでは。
今のコニミノにはそれが出来ていないということが大問題なのだと思う。
540名無しさん脚:03/12/19 19:51 ID:3t23UkBR
541名無しさん脚:03/12/19 21:38 ID:L+8PZcot
>538
そんな悠長な事ではレンズシステムごとかっさらわれてしまうよ。
542名無しさん脚:03/12/20 19:13 ID:USKqC97e
巷の写真情報誌は冬のボーナスでデジイチ購入特集ばかり
今年の秋まで辛い日々が続きそうだ・・。
543名無しさん脚:03/12/20 21:51 ID:5C2QiCBB
なんとか70万円までは工面した。
さ〜、出してくれ!!
544名無しさん脚:03/12/21 02:46 ID:npzIjePF
カメラ雑誌からミノルタの文字が消えた今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・・
545名無しさん脚:03/12/21 03:11 ID:XoPgq9pR
何故かMacPowerには、毎月(コニカ)ミノルタの広告記事が載ってるんだなぁ。
546名無しさん脚:03/12/21 03:38 ID:jrLMab4o
>>545
特に何も考えてなかったりして 藁
RD175の制御ソフトはマックだけPCからシャッタが切れたりしたなぁ。
Windowsは画像ファイルの転送だけ。。
そんでもってマック関係の賞を取ってたな確か。
最近のカメラ雑誌はデジイチ特集が多いからほんと寂しいねぇ。
A1の広告だけだったり。。広告しても記事に載せてもらえず。。はね。
547名無しさん脚:03/12/21 03:52 ID:BDCbHRyX
なんかTVでコピー機のCMしてまつね
548名無しさん脚:03/12/21 08:41 ID:T5FN5TKY
じゃあ折れも蓑売って
ニコソFM3Aと中判カメラ買うぞ、オー!!

って退化しちゃうのか、折れ・・。
549名無しさん脚:03/12/21 14:21 ID:OakuVr25
中部のキタ○ラからの情報です。
春に出ます。間違いないそうです。
550名無しさん脚:03/12/21 22:03 ID:npzIjePF
↑つまんね〜
551名無しさん脚:03/12/21 22:26 ID:w9+UNAX4
>>549
そして春に騙された事に気づくわけだ。
552名無しさん脚:03/12/21 22:32 ID:fvN9py3X
>>549
つまらん!!
お前の話はツマラン!!!
553名無しさん脚:03/12/21 23:07 ID:6SWTXrDh
_| ̄|○
554名無しさん脚:03/12/21 23:27 ID:OakuVr25
>>550->>553
よく覚えておいてくださいね。
555名無しさん脚:03/12/21 23:58 ID:O1MJqjqp
>>549
「春に出ます。」とは?
スペックや詳細キボン。
この手の話多すぎキタムラの店員の話は信用ならない。

>>554
こういう奴は勘違いストーカーになりやすい。
556名無しさん脚:03/12/22 00:02 ID:ATe3/CvK
554=勘違いストーカー
みんな、放置ということで・・・
557名無しさん脚:03/12/22 00:03 ID:iJ44Gng+
キタムラの店員にガセつかまされたぐらいのくせに

>よく覚えておいてくださいね。

558名無しさん脚:03/12/22 01:06 ID:C0XG3kYc
>>554
プッ!
559名無しさん脚:03/12/22 01:08 ID:j+q7oUqZ
囚人をおとなしくさせる方法に
わざと隙をみせて、逃亡させると言う方法が有る。
逃げて、成功したと思ったところに罠を張っておいて、
再捕獲する。
これを3回程くり返すと、囚人は囲いの無いところに出されても
逃げようとは思わなくなるそうだ。


なんか今のミノルタユーザーは、
ひょっとしてミノルタに調教を受けているのでは無いのだろうか?
560名無しさん脚:03/12/22 01:25 ID:C0XG3kYc
放置プレイでしゅ。
561名無しさん脚:03/12/22 04:45 ID:d4hX32H1
だからコピー機でも出すんだろ
562名無しさん脚:03/12/22 16:53 ID:2eL1gRSG
たかがカメラ屋の店員の情報をアタマから信じられるなんて、
しかも「大変な情報だっ!これは匿名でも皆に知らせなければっ!」
なんて行動に出れるなんて、可愛そうな人生送ってるよなぁ・・・

ま、がんばれ>549
563名無しさん脚:03/12/22 20:23 ID:Qs0N4lSF
コニカミノルタから重要な御知らせキターッ!!
564名無しさん脚:03/12/22 20:33 ID:N1R3oQG1
>>563
え?私んとこには来てない。。転記してくださいー
565名無しさん脚:03/12/22 20:36 ID:N1R3oQG1
これか?↓

◇年末・年始休業のお知らせ
 弊社は2003年12月27日〜2004年1月4日の間、休業とさせていただきます。
 この間にいただきましたお客様からのお問い合わせは1月5日より順次対応
 させていただきますがお問い合わせの件数が多い場合には数日を要する
 ことがございます。お客様にはご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが、
 ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。
566名無しさん脚:03/12/22 20:48 ID:wbGTgGnW
ミノルタも関心は銀からデジに移ってるのは間違いないけどな
▽今号のトピックス▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□Webマガジン□■
--------------------------------------------------------------------------
■特集記事 ディマージュX20でライトアップを撮る
この記事は、カメラアクセスのページをご覧下さい。
 http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/
--------------------------------------------------------------------------
■KDB作品展 ディマージュA1で撮るSweetsの世界
フォトスクエア大阪・東京にて『ディマージュA1で撮るSweetsの世界(KDB作品展)』
を開催いたします。
 さまざまな作風を組み合わせ、視点による違いを用いながらSweetsにまつわる作
品作りに成功しました。

KDB(神戸デジタル勉強会)は、月に1回神戸市の三ノ宮で開しているデジタル勉強
会です。メンバーは関西を中心に活躍するカメラマン、印刷会社、製版会社をはじ
め、ハイアマチュアのデジタルカメラ愛好家と多彩な面々で構成されています。
年に数回、メンバーによる作品展を行っており、今回フォトスクエア大阪・東京に
て展示会を開催することになりました。
http://ca.konicaminolta.jp/information/event/kdb/index.html
--------------------------------------------------------------------------
■ディマージュ A1用ディマージュキャプチャーSDK配布を開始しました。
※なお、フォトスクエア東京・大阪では「ディマージュキャプチャー」を実際に
使って体験していただくことができます。
◎ご希望の方は、あらかじめご予約願います。
※「ディマージュキャプチャー」は、コニカミノルタネットショップでも取り扱っ
ております。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/konicaminolta/
567名無しさん脚:03/12/22 21:05 ID:PbzqTtMc
既にMMの新レンズのラインは立ち上がっているのか?
568名無しさん脚:03/12/22 22:18 ID:OvwVLqEx
>>567
既存でしょ。新しくレンズのラインなんて立ち上げることなんてするかな。
569名無しさん脚:03/12/22 23:30 ID:OWbMilpe
>>566
世の中の流れには逆らえないからなぁ。。
てか、当たり前なんだけど、逆に銀塩にこだわる方が
面白いとは思うけどね。私は困るけど。藁
せめてαデジ出してからね。
570名無しさん脚:03/12/23 18:13 ID:CDbsYzyC
549とは別ソースですが
フォトエキスポ2004での展示には間に合うそうです
当初高級機と入門機の2機種同時発表でしたが
今の所は高級機だけ展示予定
スペックは聞き出せませんでした(フルサイズらしいが)販売時期も秋頃?
とにかくなんとしてでもフォトエキスポの展示には間に合わせる計画
(未だ開発中という意味  ただ最終調整まで来た 遅れ気味だが・・・)
他社に抜きん出た、これがデジ1眼というものを展示予定だそうです
ブルブル(AS)以外にもお楽しみ機能がありそう・・・・・
571名無しさん脚:03/12/23 18:46 ID:6n2GmuWL
フルサイズだとしたら庶民にはとてもじゃないが高くて火炎よ。
結局また待ちなのかのぉ。
572名無しさん脚:03/12/23 19:27 ID:JeKeOuVO
>>未だ開発中という意味  ただ最終調整まで来た 遅れ気味だが・・・

何年か前のフォトエキスポのCONTAXブースを思い出すよ。
Nデジタルは完成度を極めるため発売日再々延長させていただきます〜とか
寝言ほざいて結局発売してからも調整しまくりの消化不良で結局駄目デジの烙印を押されたのを。

    コ ニ タ よ 大 丈 夫 な ん だ ろ う な ?
573名無しさん脚:03/12/23 19:43 ID:F94grkSo
フルサイズで20〜30万円台の破格値で出せれば
一発逆転も夢ではない
574名無しさん脚:03/12/23 21:16 ID:hnpkDUP8
>>573
ま、焦る必要も無いでしょ。αデジとして出るだけで充分かも。
それでバカ売れしなけりゃ無くなるのなら別だが。
575名無しさん脚:03/12/23 21:26 ID:o5XGbOXe
α7,9を持っている身としては
APSサイズでいいからsweet2ベースの軽量機でもありがたい
フィルムとデジタル両方持っていっても負担が小さいですから
576名無しさん脚:03/12/23 22:29 ID:r2UACTDo
17-35Gを存分に使いたいからフルサイズは大歓迎だなー。

待ちきれなくてSD10に手を出しちゃったけど
APSサイズ(厳密にはもっと狭い>SD10)の広角域の弱さは悲しいよ。
あと、言ってもせん無いけどα7と比べようも無いボディの使いづらさ(w

ただ、高級機を先行発売→普及機を後からってパターンだと
α9→7みたいに後発機の方がより練り込まれる可能性大なのが悩ましいね。
577名無しさん脚:03/12/23 22:31 ID:KnXjOJ6Z
>>575
そうなんですよね。。私の場合はRD3000とVectis S-1になるんですが
結局どちらかがサブになるから小さいってのはメリットなんですよねぇ。
で、レンズが共用なのは必須条件てことで、やっぱαデジが無きゃ、
お話にもならんのです。。
578名無しさん脚:03/12/25 01:07 ID:bYieqUkW
>>573
 シェアトップでも作って売るほど損をする、ってワケだね。
ユーザーは喜ぶけどコニミノのカメラ部門は消滅。
579名無しさん脚:03/12/25 21:09 ID:TuhMRQ36
>>578
要らない部署人材と要らない機種とか整理して生産技術を駆使して
為替の変動に海外/国内生産で対処しながらコストダウンを図れば
できる話かもね。そうしないのは古い会社の怠慢か、
あるいはカメラが精密機械と言われた時代の名残とユーザの驕りか。
所詮カメラなんて今時は携帯に付いてくる時代だからね。
うるさい銀塩→デジヲタに付き合ってるヒマは無いのかもしれんよ。
580名無しさん脚:03/12/25 23:21 ID:k4e01L4/
一種の決別の意思表示でしょうね。
581名無しさん脚:03/12/25 23:59 ID:wBvPLybp
>>580
そうかもしれない。
ミノルタカメラで育った社員にとっては酷だろうし、
勝ち組と負け組に分ければ、ずっと勝ち組だったろうけど、
伸びる事業かどうかを真摯に見れば、ミノの中では衰退させるべき事業でしょう。
事実は判らないが遠くは無い。デジ時代に突入したことも大きな要素ですね。
電機メーカやAVまでやってる会社が参入してきて一層競争が激化してきたし。
キャノンは相応にKDとかカメヲタには満足できないカメラで市場開拓を進め、
ニコンは相応にD1&2でニコ爺を満足させてきた。
往々にしてコスト高なのは各社が全部を自社開発・自社生産ができないからで、
つまりは買ってくれば誰でも作れる証明としてシグマとかも出現してきて、
ミノルタにとってみれば今までの調子じゃ生きて行けないって感じでしょうかね。
カメラの市場、デジカメの成長性、長年のカメラ作りと絵作りにおける熟練とプライドから
αデジは作るでしょうけど何処まで本腰を入れてくれることやら。。
カメヲタの面倒は看なくて良いから、リストラとαデジの開発を早急に進めてくれ。ミノ!
582名無しさん脚:03/12/26 00:45 ID:b/wP4smW
つーか、図体のでかい会社の合併統合って落ち着くまで
時間掛かるのよ。
今頃やっと俺の座る席ここだね、君はその隣ね。と言うぐらいでしょ
コニミノとしての給料計算だってまだ二回くらいでそ
後半年は落ち着かないと思うよ
583名無しさん脚:03/12/26 01:07 ID:xvrRw+hp
所詮、35mm版のデジ一眼なんて過渡期の製品にすぎんから、どうせならフォーサーズシステムをいかした、小型軽量デジ一眼でもださんかなあああ
オリンパスのはでかい、重い、高いと三拍子そろっててつかえん!!!
584名無しさん脚:03/12/26 01:34 ID:HOvdpGgq
技術不足だろ。資金不足だろう。
出きっこないよ。
眠い、明日、会社、寝よっと。じゃな。
585名無しさん脚:03/12/26 03:26 ID:+6VKXhlg
今の世の中、一発逆転は無いから。
一発転落は有るけど・・・
コニミノあんまり追い込んでαごとポシャルのが一番怖い。
みんな無理言わないで銀塩→α末長く存続、デジ→他社でいいじゃん。
586名無しさん脚:03/12/26 03:28 ID:+6VKXhlg
このコニミノ合併という難しい手術、
下手にいじくると大出血で失血死するよ。
587名無しさん脚:03/12/26 05:27 ID:xvrRw+hp
>>585
デジこそ主流になるから、デジに手を出さなかったら、AFに手を出さなかったオリンパスのように落ちぶれるだけじゃないかなああ・・・
588名無しさん脚:03/12/26 09:09 ID:baidjLzA
>>587
俺はそれでいいよ。無理してαデジ販売して失敗して
銀塩も含めてαシステムが一気に消滅なんてなるよりずっといいよ。
589名無しさん脚:03/12/26 09:39 ID:2/erqcW1
今年1―11月のデジタルカメラ累計世界出荷額が1兆1052億円となった。
フィルムカメラの同期出荷額(1120億円)の約10倍....

フィルムカメラの世界出荷額は全盛期の1991年でも4000億円弱だった。
590名無しさん脚:03/12/26 11:06 ID:7RWmRYEV
バカバカしい
フィルムカメラの累計出荷額なんて今更算出できんだろうyp
591名無しさん脚:03/12/26 21:19 ID:zqjd72J/
>>590
何故?ほんと根拠無い見解が多いな。
多分ね、カメラ業界で工業会とか銘打って各社フィルムカメラの
出荷台数を持ち寄って統計取ってるから結構明確な数字が出てるはず。
デジカメの出荷台数は推測かもね。
携帯のカメラとかもカウントしてるかもしれない。
無論それもデジだが。
592名無しさん脚:03/12/26 22:00 ID:P4tJu383
1-11月の累計だからようするに今年の出荷額なんだが。
593名無しさん脚:03/12/26 22:02 ID:baidjLzA
>>591
デジカメもちゃんと統計とってるよ。カシオやソニー、松下
もカメラ映像機器工業会に加盟している。銀塩カメラメーカー
だけが参加しているわけじゃない。
ちなみにホームページはhttp://www.cipa.jp/

このサイト見ると加盟している会社や出荷台数の統計を見ることが
できるけど、台数から推測すると携帯のカメラは入ってないと思う。
594名無しさん脚:03/12/26 22:49 ID:+6VKXhlg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000036-fis-biz
ペンタ新デジ一眼。

204 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 03/12/26 22:08 ID:f9cnkf7P
>>201
ペンタはCMOSの自社開発研究にも着手した模様 。
595名無しさん脚:03/12/27 00:03 ID:vOKP0go2
まぁあと1、2ヶ月もすれば確度の高い情報もリークされてくるでしょう。
個人的には、アンチシェイク以外の目玉が何なのか、気になってます。
596名無しさん脚:03/12/27 02:46 ID:E1zy6MQL
>595
ソース希望!!
597名無しさん脚:03/12/27 09:24 ID:/MVfDclt
>>595
CCDがカセットみたいなのに収まっていて自分で交換出来るってやつじゃなかったっけ?
カメラ本体を買い換えなくても、CCDだけ新型にしていけるとか、
用途に応じて違う大きさのCCDに交換したり、AS付を選んだりできるって聞いたけど。
598おやくそく:03/12/27 10:12 ID:a7LUUXMQ
>>596
何が「ソース希望」だよ。
どこで覚えて来たか知らないけど使いどころまちがってるよばか。
599名無しさん脚:03/12/27 11:58 ID:9hsDz5aV
>>597
精度次第では面白い!ついでに清掃できたりするんだろうか。。
それはちょっと危ないかなぁ。いずれにしても良い案だ 藁
特許申請してたりするならもう確認できるかとも思うが。。
APSCサイズ入れたらVレンズ。フルサイズでαレンズ。
なんてことにはならんだろうけれど、そんなのは欲しい!
あと、やっぱ直接ホコリを落としたい。
600名無しさん脚:03/12/27 12:06 ID:8BOmJpVj
まあ、35mmフルサイズが、APSサイズかいずれにしてもレンズの性能をフルに使う規格で無いと意味なし・・・
広角使いとしてはね♪
まあ、いずれは35mmでのデジはすたれていくでしょう・・・
601名無しさん脚:03/12/27 12:10 ID:9hsDz5aV
>>600
規格っていうか仕様のことか?
レンズによってCCD向けだったりするので、
その辺りの評価はミノルタ側でやるでしょうね。
35mmデジがすたれる根拠がまた無いな。
そんあ書き込み多いなぁホント。。
602名無しさん脚:03/12/27 12:28 ID:8BOmJpVj
>>601
35mmにAPSサイズのCCDでは意味がないってこと。
広角使う意味なし・・・
むだにでかくて重いだけ・・・

廃れる根拠はAPSサイズの受光素子できちんと性能でてるからそれに合わせたレンズサイズでいいので、35mmではでかすぎて重いだけ・・・
フォーサーズシステムみたいなのに移行すると思われる。
オリンパスの第一弾はてんでだめだが・・・
理想的にはレンジファインダー機のようにフランジバックを短くして広角レンズを無理なく設計できるようにして
ファインダーは電子式(性能よくないと意味無いが・・・)にすればミラーショック無いので僕の使い方にはベスト♪
603名無しさん脚:03/12/27 12:31 ID:8BOmJpVj
今でも多くの人は35mmにAPSサイズの受光素子で文句言わずに使っているのだから
今までのレンズはマウントアダプターで対応すれば問題ないでしょう♪
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
604名無しさん脚:03/12/27 12:38 ID:w6jIeuhx
>>602
デジはフランジバックを短くできない。
短くすると斜め光がどんどん増えるから。
Mマウントデジがいまだに一台も出で来ないのはそのため。

画質はどうでもいいというなら、別だけど。
605名無しさん脚:03/12/27 12:42 ID:8BOmJpVj
>>604
その問題に関してはなにかしらの技術的ブレークスルーが必要ですけどね・・・
いずれ何とかしてくれるのではと期待しております♪

まあそれが出来ないうちは現状のやりかたでいいっしょ!
606名無しさん脚:03/12/27 12:48 ID:JDOowU8A
フランジバックは短い方が自由度が高くなる。
BFが長いほうが良いのなら、勝手に長くとればよい。
フランジバックが長い場合に、BFを短くしたくてもできないだけ。

それに、像側をテレセンにするにはフランジバックの位置はあまり関係ない。
少ない枚数では厳しい、つまり安いレンズで実現するのは厳しいけど。
あと、Mマウントのデジカメは既に市販されているぞ。

まあ、知らないくせにデタラメ書くのは慎もうな、>>604
607名無しさん脚:03/12/27 12:56 ID:8BOmJpVj
>>606
まあ、フォクトレンダーの1眼用15mmレンズのようにBFを短くする方法はあるけどね。
マウント口径によってレンズサイズが制限されてしまうが・・・
最初からフランジバックを短くしたほうがいいのは間違いない。
カメラをコンパクトにできるしね♪
608名無しさん脚:03/12/27 13:04 ID:JDOowU8A
まあ、受光素子がAPSサイズでレンズマウントが現在の銀塩カメラの
上位互換で、広角は専用設計、というのが主流になるような気がする。
実際これが合理的だしね。

フォーサーズは志は高かったが、商品化が遅すぎた。

35mm判フルサイズじゃなきゃやだーって人、そろそろ諦めた方が良いかも。
609名無しさん脚:03/12/27 13:06 ID:w6jIeuhx
>>606
具体的に機種書きなさい。
610名無しさん脚:03/12/27 13:11 ID:8BOmJpVj
オリンパスが第一弾にあんな高くてでかくて重い(レンズのことね)フォーサーズシステムの利点を無視した商品を出さなければよかったのだが・・・
そのうちニコンもキャノンも同じようなシステムを独自にだすんじゃないかな?
この二社がフォーサーズを採用するわけ無いし・・・
611名無しさん脚:03/12/27 13:11 ID:JDOowU8A
ん?
APSサイズ受光素子で現在の銀塩カメラのマウントのデジカメ?

キヤノンもニコンもそうだが…。
ひょっとして「APSサイズはきっかり30.2mm×16.7mmだぞ、そんなのあるのか?」
といいたいの?
それぐらい勘弁してよ(W
612名無しさん脚:03/12/27 13:19 ID:8BOmJpVj
>>611
それらのカメラが使えんって話や
もうちょっと前のレスから読み返してみんしゃい
613名無しさん脚:03/12/27 13:21 ID:JDOowU8A
使えない理由って600かい?

あんなの理由になってないよ(W
614名無しさん脚:03/12/27 13:23 ID:8BOmJpVj
はいはい・・・
バカはほっといてと・・・
615名無しさん脚:03/12/27 13:26 ID:vOKP0go2
デジなんて来年以降淘汰されるのだからもうちっと待てや。
生き残りメーカーのものを買えばそれで良いだろ。
買い急いだって良いことないぞ。
130万画素の1眼デジ買ったヤツ!
心の底からそう思うだろう?w
616名無しさん脚:03/12/27 13:29 ID:oriXLoPJ
αマウントは、十何年か前に、AF一眼レフ用に開発されたマウントだから、
これがそのまま今、デジ一眼用のマウントとして最適じゃない部分はあって当然。
しかし、そんなことはどうでもいいのだよ。
漏れが欲しいのは、αマウントのD10なのだから。
617名無しさん脚:03/12/27 13:30 ID:JDOowU8A
「もうちっと待て」を実践していると、いつまでたっても買えないという罠。

自分が納得できた時点で買うしかないでしょ。
「他人のもっているやつより良いのが欲しい」という根性の人には厳しい現実。
618名無しさん脚:03/12/27 13:37 ID:leBX6QGx
>130万画素の1眼デジ買ったヤツ!
ソレハワタスデス。
センゲツ10Kモダシテコウタンデス。
デモアソベマスタヨ。
619名無しさん脚:03/12/27 13:37 ID:VRb0K/ft
>>602
なんかわからんがフランジバック短くて搭載素子専用のレンズでとかなら
レンズ一体デジでも使ってれば?その方が安定してる。
手持ちのレンズでデジ移管、もしくは銀塩のサブ、あるいはその逆とかの
用途でレンズ交換デジ一眼なわけだから、フランジバックは従来レベルで
必要充分でしょ。そういう需要が今の市場ってことだね。
ま、私はAPSCサイズ素子で小型Vレンズの組み合わせを推奨!
という極少数派だけれども。。
広角派なら、極力高密度で被写界深度深けりゃ良いって感じなのかな。
私の場合は極力大型素子で分解能は200万画素程度で充分なのだが。
だから、先のCCD交換カートリッジ式ってのが面白いと思うねんなぁ。
620名無しさん脚:03/12/27 13:40 ID:oriXLoPJ
αマウントのD10はやくくれよ。
17-35をつけて使いたいよ。
たむろんのだけど。
621名無しさん脚:03/12/27 13:41 ID:JDOowU8A
フランジバックというよりレンズマウントだな。
レンズマウントが従来機の上位互換で、広角から標準域を受光素子サイズに
見合った専用レンズにすれば良い。

つーか、そういう方向でしょ?今は。
622名無しさん脚:03/12/27 13:42 ID:vOKP0go2
コシナがミノルタブランドで出してくれるかもよ。
もちろんベースはc1sだなw
623名無しさん脚:03/12/27 13:43 ID:oriXLoPJ
CCD交換カートリッジ式なんてピントくるわけないよ。
フィルムは圧板でぴたっと固定できるからピントくるんだよ。
624名無しさん脚:03/12/27 13:43 ID:VRb0K/ft
>>615
私も150万画素のE100RS持ってるけど、気軽に撮影する分には
あんなに良いカメラはもう出てこないかも。。とか思ってたり 藁
だって15フレーム/秒撮れるんですよーて。ASも付いてるしね。
625名無しさん脚:03/12/27 13:47 ID:VRb0K/ft
>>621
それなら28-300とか高倍率ズームを専用としてレンズ一体にすれば良い。
そういう市場がデカイ。それはそれとして、レンズ交換式の話をしましょ。
626名無しさん脚:03/12/27 14:24 ID:vOKP0go2
>>624

たかだか150万画素なのにデジを買ったのは?
ただ単にフィルム代と現像代を浮かしたい為?
627名無しさん脚:03/12/27 15:22 ID:kormrHft
所詮デジカメなんて記録用でしかないな。
プロでも「自分の作品には銀塩を使う派」が8割とか・・・

デジカメは所詮「画像」だからな。
高画質を求めるなら素直に銀塩、中判も視野に入れれば良い。

EOS10Dのサンプル画像見ても感動はしないわな。
628名無しさん脚:03/12/27 18:49 ID:RQ8ivsc3
>627

不感症でつか?
629名無しさん脚:03/12/27 19:46 ID:pbehA4Hk
くくく、何をいまさら騒いでおる。
ミノルタ様はとっくのむかしに
CCD交換式デジカメなぞ発売済みじゃア!!!
ついでに間にアダプター挟んで
3D立体画像のとリ込も可能とした画期的な製品だったのじゃア!!


な、なんて無駄な労力。
630名無しさん脚:03/12/27 23:02 ID:E1zy6MQL
ミノルタの回答→A1



これはこれでいい考えだと思うんだが。
631名無しさん脚:03/12/27 23:38 ID:vANMJsN0
αデジは出ない予感がします。

689 :名無しさん脚 :03/12/27 12:28 ID:kormrHft
本日AMヨドにて・・・・
α用50mm/1.4の展示見本のプライスカードが外されていた。
店頭在庫もないとの事。

終了の予感・・・・
632名無しさん脚:03/12/28 00:18 ID:fZSrvibf
げ〜!
うちの地元の大手カメラ屋もですよ!
35mmf2の次は50mmf1.4?
633名無しさん脚:03/12/28 01:17 ID:+GqnS7xz
撤退のヨケン!
634名無しさん脚:03/12/28 01:47 ID:qGxtnrHa
>>631-633

噂は本当だった <4/3

の悪寒・・・ (((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
635名無しさん脚:03/12/28 03:16 ID:vPLyv4T1
>>626
今思えばたかが150万画素だけど、QV10に始まり段々とステップアップ
していってたからね。。これからもデジはどんどん良くなるでしょ。
それに150万画素って1500*1100以上のマトリクスを得られるわけで、
一般的なパソコンの画面じゃ表示し切れないほどの解像度なわけで。。
ある種、今でも充分なわけですよ。用途次第ではね。
636名無しさん脚:03/12/28 03:21 ID:vPLyv4T1
>>635
あ、計算間違い 藁 1500*1000だね。
いずれにしてもPCモニタは今だにUXGAすら主流になっていないし
無論存在するし高くも無いわけだけど、動画がモタつくレベル以前に
文字が小さいとかそんなレベルで評価されたりして、所詮は充分に
XGAレベルで満足を得ているんでしょうね消費者の大半は。
637名無しさん脚:03/12/28 07:20 ID:12EfjL5U
やばいぞ、やばいぞ〜アルファー終了の兆しが出て来たとも取れるぞ!

631 :名無しさん脚 :03/12/27 23:38 ID:vANMJsN0
αデジは出ない予感がします。

689 :名無しさん脚 :03/12/27 12:28 ID:kormrHft
本日AMヨドにて・・・・
α用50mm/1.4の展示見本のプライスカードが外されていた。
店頭在庫もないとの事。

終了の予感・・・・

632 :名無しさん脚 :03/12/28 00:18 ID:fZSrvibf
げ〜!
うちの地元の大手カメラ屋もですよ!
35mmf2の次は50mmf1.4?

633 :名無しさん脚 :03/12/28 01:17 ID:+GqnS7xz
撤退のヨケン!

634 :名無しさん脚 :03/12/28 01:47 ID:qGxtnrHa
>>631-633

噂は本当だった <4/3

の悪寒・・・ (((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
638名無しさん脚:03/12/28 07:42 ID:fZSrvibf
マルチポストいくない!
639名無しさん脚:03/12/28 07:48 ID:fZSrvibf
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=655135
デジ一眼参入、銀塩撤退、キター!!
640反応しすぎ!!:03/12/28 08:34 ID:fZSrvibf
226 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/12/28 07:53 ID:nSZd+fHE
639 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/12/28 07:48 ID:fZSrvibf
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=655135
デジ一眼参入、銀塩撤退、キター!!
>>(新マウント)デジ一眼参入、銀塩撤退(除アジア地域、通販の廉価AF&レンズ数本)
私の聞いた情報当たったでしょ?
嘘つき呼ばわりした人達反論どうぞ〜

634 :名無しさん脚 :03/12/28 01:47 ID:qGxtnrHa
>>631-633
噂は本当だった <4/3
の悪寒・・・ (((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
228 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/12/28 08:22 ID:rDLoK2Fq
αデジは出ないで終わるんですね
229 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/12/28 08:26 ID:nSZd+fHE
>>227
私は(多分)君よりもっと核心に近い位置にいる人間だと思うけど
そんな事はだいぶ前から決定事項でしたよ。
いまさら鬼の首を取ったようにマルチ言わなくても・・・・・
230 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/12/28 08:29 ID:rDLoK2Fq
合掌
641名無しさん脚:03/12/28 10:20 ID:tN5OAe1d
>>639
今までの報道と同じような気もするのだが。
「レンズ交換式一眼レフに参入したい」は前から言っている。
「フィルムカメラからの撤退もあり得る」が新しいのかな。
こっちはちょっと困る。
642名無しさん脚:03/12/28 10:22 ID:fZSrvibf
――リストラの一環でスポーツから撤退する動きもありますが、なぜ陸上部を残したのですか。

 ◆元旦の全日本実業団駅伝に向けて「勝ってくれ」と初めて言った。4連覇すれば、新ブランドを浸透させるいい機会になる。
お金をかけて強化したわけでもない部員たちが走る姿は、社員の意欲にもつながる。




とりあえず駅伝応援と


――デジカメは普及が進んでいます。

 ◆移行のスピードは想像以上に速く、フィルム式カメラは厳しい。年末に3機種出したが、引き合いがなければ撤退もありうる。




銀塩撤退防止の銀塩購入募金を!
643名無しさん脚:03/12/28 10:46 ID:fZSrvibf
でも


>残念ながら日本メーカーだけで競争し価格が下落、各社が収益圧迫に悩んでいる。いい商品を出すしかないが、今は負けている。

〜「負けない商品」を出していく。


>移行のスピードは想像以上に速く、フィルム式カメラは厳しい。年末に3機種出したが、引き合いがなければ撤退もありうる。



なんか社長、目に涙をためて苦渋の表情を浮かべながら話してる姿が浮かんで鬱になる。

「負けない商品を出していく」ってなんだかな〜・・・・・出す前から負け犬モード入っちゃってるな〜
644名無しさん脚:03/12/28 10:48 ID:V6CCueAr
>>637 >>642
同じ板内でマルチポスト(しかも引用)すると、どっちがどっちかわからなく
なるじゃないか。

コニカミノルタ:一眼レフデジカメ参入へ 岩居社長に聞く
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031228k0000m020068000c.html(毎日新聞)

年末に出した3機種ってなんだっけ? 海外モデル?

ケニアへ帰れば、ワイナイナもオリンピック代表選手だからね。応援しよう。
(シドニーで男子マラソン銀メダル)
645名無しさん脚:03/12/28 11:08 ID:fZSrvibf
>644
スマソ。
646名無しさん脚:03/12/28 11:24 ID:izxn0JLM
αマウント移行時と同じで、無理に旧規格を維持するより、新しいボディーに適したレンズを
って考えで来るだろうことは自明だよな。
「売れたらOK」はナシってのが蓑のメーカーとしての魅力だし、ユーザもそれに付き合う
しかないわけだ。
漏れは割り切って、ここ10年〜20年はデジ・フィルム併用ってのを基本に、どっちの
機材も現有品を整理しつつも増やしていくつもり。(蓑以外のも含む)

蓑に関しては、とにかくレンズの魅力が大きいので、次のレンズシリーズも今のセンで
いってくれるなら新たに揃える。
ボケ味にこだわった、比較的逆光に強い、他の面でも破綻の無いレンズ。

ま、とにかく、当分は、出来れば老化でカメラを持てなくなるまでは、銀塩モノクロも
やりたいんで、それとデジを出来るだけ長く併用できる方法を考えたい。
フィルムや印画紙なんていつまで売ってるのかなぁ・・・
カメラとレンズの方はなんとかなるだろうけどね。
647名無しさん脚:03/12/28 12:36 ID:JNHQmUC/
そのうち、フィルムや印画紙は、美術用品として画材屋でうられることに
なるのでしょうか・・・・。
648名無しさん脚:03/12/28 13:21 ID:izxn0JLM
ここ10年くらいの間で、特殊な店でそれなりの金出して買うものになっていくんだろうな・・・
ヤだなぁ・・・
今のデジじゃダメだけど、カラーに関してはまともなデジが普及したら全面移行しても
漏れは一向にかまわん。
だが、モノクロ自家処理は止めたくないよ。
せめて暗室機材の方を予備込みで充実させとこ。
649名無しさん脚:03/12/28 13:29 ID:fZSrvibf
中国製の輸入物が安く手に入るようになります。
650名無しさん脚:03/12/28 13:58 ID:i451e1VM

ほう、ミノルタ?
フィルムお使いなんですか

優雅ですなぁー
651名無しさん脚:03/12/28 14:11 ID:fZSrvibf
京都のフイルム職人が無形文化財に選ばれました。
652名無しさん脚:03/12/28 14:17 ID:izxn0JLM
>650
そう言われる時代は必ず来るだろうね。
遠い話じゃないはず。
というか、維持不可能にならないことを祈るだけ。
デジの存在は歓迎だけど、全部になると趣味人には面白くなさすぎ。
まあ、物質に頼る度合いが高いのはしゃあないわな・・・
センスと筆と紙が全てってな世界は敷居が高いわけで・・・
653名無しさん脚:03/12/28 14:23 ID:6ISwK9Tb
お手軽だが平面性の悪い「フィルム」というものが、従来の写真乾板に
取って替わられた時にも、写真マニアは嘆いたんだろうか…。

その頃、写真を趣味で撮っている人など少数だったんだろうが。
654オリンパ社長:03/12/28 15:22 ID:Sq6sT9BP
コニカミノルタさんが、フォーサーズに参加してくれて、大変うれしいです。一緒に盛り上げていきましょう。
655名無しさん脚:03/12/28 15:23 ID:j4MnHx/D
確かに白黒はキツイな。。
ただ、医療画像診断向けのCCDはモノクロだから、
それを使ったモノクロデジは作ろうと思えば作れる。
めちゃ高いだろうし今400万画素12bitが限界だけどね。
ざっと350〜400万円くらいは本体だけでするだろうなぁ。。
カラー向けCCDより随分キレイはキレイだけど、
コストパフォーマンスは低いね。。ま、価値観次第か。
ただ、グレースケールを表示できるモニターも高価だし、
やっぱフィルムで頑張ってもらうのが賢明なのかもね。
656名無しさん脚:03/12/28 15:47 ID:+GqnS7xz
未来が写るカモ。
657名無しさん脚:03/12/28 16:16 ID:aJwUUygn
>>653
コダックが20世紀の初めにブローニー出した時はお手軽さが売りで大ヒットしたらしい。
658名無しさん脚:03/12/28 17:00 ID:xmpdGWUE
>>653>>657
うん、100年前に便利な120フィルムが出たにもかかわらず、
50年前にはまだ「営業写真はガラス乾板じゃなきゃダメだよね」
っていう雰囲気だったようです。(スレ違いすみません)
http://www.fujifilm.co.jp/history/dai2-02.html
659名無しさん脚:03/12/28 18:14 ID:L2lOMdew
何となく思ったんだけど
「銀塩撤退もありうる」だけで、まだ「撤退決定」ではないでしょ?
それに、もし撤退決定しても、デジ一眼のために新マウントやるかなあ?
ちょっとリスクが大きいかと。それより、基本はαマウント(だっけ?)
で、ズームを中心にデジ専用レンズを出す(ペンタやニコンみたいに)
ほうが現実的じゃないかな。85mmとか35mmF1.4なんかは残して。

でも、もう銀塩新製品は出ないかもね。ペンタもその可能性高いけど。
ニコンくらいか、出しそうなのは。キヤノンはほぼ銀塩は打ち止めでしょ。
660名無しさん脚:03/12/28 18:15 ID:Rd0UyUBn
ミノルタ完全にだめぽ・・・(w
661名無しさん脚:03/12/28 18:23 ID:+GqnS7xz
撤退決定としか読めないが?
だって三種類の新機種全然知らんもん。
662名無しさん脚:03/12/28 18:34 ID:ZO9/I1b+
>――デジカメは普及が進んでいます。
>◆移行のスピードは想像以上に速く、フィルム式カメラは厳しい。年末に3機種出したが、
>引き合いがなければ撤退もありうる。

新機種出したばかりで撤退なんか口にしたら売れるもんも売れなくなるな。
こいつバカだろ。
663名無しさん脚:03/12/28 18:53 ID:fZSrvibf
だから撤退は決定事項なんだってば。
もう銀塩ラインナップが売れなくなるようなことを発言しても屁とも思わないほど撤退は確実なの。
少しでも銀塩売る気があればただでさえミノユーザーが疑心暗鬼になって乗り換え続出の中、口が裂けてもそんな破滅的な事言わんでしょう?

それに撤退するかもしれない中途半端な、思い入れも何も無い発言するようなαマウントなんかで勝負かけた新デジ作るわけないでしょ。
もっとデジに特化した物を出してきますよ。
ミノ社長のユーザーに対するデリカシーのかけらも無い発言で分かるとおりαユーザーはもうその他大勢の中のターゲットに過ぎないの。

MD→α→新マウントですよ。(泣)
664名無しさん脚:03/12/28 18:55 ID:ZO9/I1b+
>だから撤退は決定事項なんだってば。

俺もそう思うけどさ。だったら新機種出すこと自体がバカだろ。
665名無しさん脚:03/12/28 18:57 ID:fZSrvibf
αユーザーが離れてもいい内容の発言→母体としてのαユーザーを当てにしていない。→αマウントではない。

この時期のあのネガティブ発言に対しこれ以外の合理的理屈が思い浮かばん。
(含むαレンズどんどんリストラ)
666名無しさん脚:03/12/28 19:03 ID:fZSrvibf
多分、潜在的残存デジ未移行ユーザーはまだかなり見込めるんでしょう。
これからやっと移行が本格化していくとも言える。
そこでガバッといけるようなシステムにはαマウントも渋ちんαユーザー(俺モナー)も抱え込むより捨てたほうが得策なんでしょう。
逆に考えればすごい自信作出すんじゃないか?
667名無しさん脚:03/12/28 19:05 ID:fZSrvibf
ダンマリ決め込んで捨て値でα売ってたのも詐欺にならないように純真αユーザーに在庫掃除させるのが目的でしょう。
668名無しさん脚:03/12/28 19:26 ID:E6tEwKfC
正直、FoveonX3 積んでないデジ一眼出されるくらいなら、
αあぼーんで更なる捨て値になってくれた方が(・∀・)イイ!!

そんな私はα9 & SD9 使い
669名無しさん脚:03/12/28 19:33 ID:+GqnS7xz
αも正式撤退宣言後にオリンパスと同じ様に、
一時的に品切れ暴騰しそうね。
670名無しさん脚:03/12/28 23:06 ID:KXjQehdY
αレンズが使えるモノが出ますよ。それは間違い無い。
使えて画質も満足いけばマウントなんて何でも良いかもね。
Vレンズは使えないとも聞いてる。
671名無しさん脚:03/12/28 23:34 ID:z5zqJkgE



ミノルタ使いのくせにAマウントのことをαマウントって言う奴ってどうよ?









どうでもいいか
672名無しさん脚:03/12/28 23:40 ID:fZSrvibf
αと書いてエーと読みます。(脳内)
673名無しさん脚:03/12/28 23:49 ID:+lzfnufG
はなしが少し戻るけど
うちのばあさんがフィルム以外のカメラが使えるようになるとは
とても思えない。
674名無しさん脚:03/12/28 23:53 ID:+GqnS7xz
はなしはちゃんと戻すけど
>年末に3機種出したが、引き合いがなければ撤退もありうる。
この3機種、ヨドとかコニカミノルタのサイトで捜したが、
全然見当たらないぞ。新機種ってまさか使い捨てカメラじゃねえよな?
出したかったが、引き合いが無かったので取り止めますた。
もう撤退シルって言いたかったんじゃ無いのか?
675名無しさん脚:03/12/29 00:15 ID:HwRF8SZr
676名無しさん脚:03/12/29 01:12 ID:1cXOajUF
>>675
つまらん。お前のギャグはつまらん。
677名無しさん脚:03/12/29 01:45 ID:xTK7C4Lr
>>673
というか、使い慣れたモノ以外はダメってことだろね。
使い勝手をほぼ同じにすれば大丈夫でしょ。
うちのばあさんは、あげたC900zoomからC700UZに買い替えて
10倍ズームを使えてるなぁ。じいさんは負けずにA80を買った。
プリンタ直結で楽らしい。ボケ防止になるから喜ばしい。藁
あ、あげたPM-770cをキャノンのプリンタに買い替えてたな。
対して、YahooBBは嫌いらしい。L-Mode?とか使ってる。
ああいうYBB営業って年寄向けじゃ無いね。押し売りみたいで。
678某OO:03/12/29 02:08 ID:bGR8N+RR
コニカミノルタ社員一同はお前らが大っ嫌いです。
679名無しさん脚:03/12/29 02:14 ID:CfXTqnEQ
某工作員がageて何を書き込んでるのかね?
680名無しさん脚:03/12/29 02:20 ID:x+oxMvz+
そうなんだよな、デジカメってパソコンがないとダメじゃん
681名無しさん脚:03/12/29 02:36 ID:tyHW4aRR
>>680
パソコンあった方がいいけど
デジカメよりパソコンの方がかなり難しいだろうね。
デジだけ買ってるじいさんばあさんは多いと思うよ。
その場で見れるってだけで楽しいわけだし。
銀塩のデカいレンズ持って歩く集団も観光地でよく見かける。
てなわけで、αSweetデジとα7Dは同時発売が良いでしょうね。
αSweetデジは、じきに発売されるkissD2が実売7万円として
59800円でどうだろか。で、α7DはAS付きで198000円。
値崩れしていけば半年で49800円と148000円。と同時にα9Dを
50万円くらいで出してとか。これはCCDカートリッジ交換式。
ん..採算取れるんだろうかな。これで。
682sage:03/12/29 02:50 ID:/WqIHk5Q
初夢じゃ無いと当たらないよ。
683名無しさん脚:03/12/29 03:22 ID:xABkmida
>>682
夢でも何でもない。採算合えばやる。合わなければやらない。
社員のため、株主のため、事業はシビアだからね。
町工場のワンマン社長が決める様なやり方じゃなくて
マーケティングのプロが考えることなのだが。。
ただコニカもミノルタもドンクサイ会社だからスピードが。。
684名無しさん脚:03/12/29 04:26 ID:/WqIHk5Q
採算合うわけないっしょ。
キヤノンと同じに押さえるのも難しいのよ、
よっぽどの新機軸が無いと戦えませんての。
マーケティングがはじき出した数字に生産方が追い付かないのが現実。
685名無しさん脚:03/12/29 07:43 ID:ULGga43T
>>684
キャノンと同じに抑える??
kissDは戦略商品だけどセグメントが違うからね。
てか、キャノンの生産が追い付かないのと何の関係も無い 藁
ま、キャノンが荒らした素人市場をどう分析するか、で
αデジの仕様も決定するでしょうけどね。
686名無しさん脚:03/12/29 08:10 ID:bGR8N+RR
>685
>>キャノンの生産が追い付かないのと何の関係も無い

>>マーケティングがはじき出した数字に生産方が追い付かないのが現実。
(マーケティングがはじき出した製品を、生産方が作る能力、技術、資金がない)

685は「ニホンゴワカリマスカー?」それとも「しょうがっこうちゃんとでたんちゅか?」
687名無しさん脚:03/12/29 08:17 ID:sKSIzM1q
KDが予想外に売れたこととミノルタのマーケプランの話は
関係無いってことね。猿は猿らしくしてろ。チンカス>>686
688名無しさん脚:03/12/29 08:31 ID:F+mbJjxH
>>686
あんたの脳内だけで整合性取るなよ。
もしかして北の人ですか?
689名無しさん脚:03/12/29 08:55 ID:bGR8N+RR
>688

>>「キャノンの生産が追い付かないのと何の関係も無い」と

684の文章との整合性の解説キボー。
690名無しさん脚:03/12/29 08:56 ID:bGR8N+RR
整合性の解説できないに5000点
        ↓
691名無しさん脚:03/12/29 09:37 ID:U3poWPN9
俺の兄貴、ここ1年ほどの間に写真にはまって、
α7+24-105mm+Gクラスレンズ数本を買いまくった。
撮影に没頭してる姿は微笑ましいのだが、α撤退だなんて
なんて言ってあげたらいいのだ・・・
692名無しさん脚:03/12/29 09:53 ID:77APr21h
>>688
バカは黙って動向を見てりゃいいよ。
チンカスな便所コオロギめが。
693名無しさん脚:03/12/29 10:01 ID:77APr21h
>>691
α撤退ていうのも。。もしそうだとしても、
α7自体は性能の割に安かったから選んだんだろうと推測して良しとしときましょ。。
デジはまだこれからだしどんどん良くなるし変わる。
694名無しさん脚:03/12/29 10:13 ID:bGR8N+RR
>「せいごうせい」マダ〜?(クスクス
695名無しさん脚:03/12/29 10:33 ID:RuiYEruU
厨はスルーね。

ここは、αの終焉を看取り、画期的新デジを予見する(し損ねる)発言をもてあそぶ場。
と勝手に決めた。
696名無しさん脚:03/12/29 17:29 ID:2PH5LjiN
ま、休日になると安モノが現れるなぁ さすが2ちゃんは。
ところで最近のミノルタで気になるのは、
ミノルタ修理センタが未だコニカじゃ無いことと、
やっぱ総体的にCSに力を入れ過ぎなところだな。
やっぱキャノンみたいにモノが悪かろうがユーザを蔑ろにしようが
割り切ってバンバン売りまくってしまうのも必要なのかもね。
時勢には逆行してるようだが、カメラ自体の位置付けが、昔と今は
違ってきてる様に私は思うなぁ。
フォトサポートにしてもサービスセンタにしてもフォトスクエアにしても
面倒見が良過ぎるよ。20年前と変わらない体制で拡販を進めると
黒字も出しようが無くなる危険性が高いと思うね。
697名無しさん脚:03/12/29 19:49 ID:SDUxrDE9
>移行のスピードは想像以上に速く、フィルム式カメラは厳しい。
>年末に3機種出したが、引き合いがなければ撤退もありうる。
これはデジのことですね
デジの引き合い無ければデジから撤退も?
だと思うよ
698名無しさん脚:03/12/29 20:30 ID:uDnB4Z6z
>>697
国語の勉強して出直せ。
699名無しさん脚:03/12/29 22:01 ID:FRhTOT9Z
>>694
大丈夫か?おとそ気分にはまだ間があるぞ。北の人よ(w
700名無しさん脚:03/12/29 23:33 ID:eSzPGqqS
ここもか。
701名無しさん脚:03/12/29 23:49 ID:x+oxMvz+
>697
まぁ変な読みかたすればそう読めるんだよね
デジなら三機種出てるし、質問はデジ移行の話だしな

まぁどちらにしても文章が変だよ
新聞屋の程度ってこんなもんだよな
702名無しさん脚:03/12/29 23:53 ID:h+YFgECM
東スポの一面トップ見出しの文章力だけは素晴らしいものがある。
703:03/12/29 23:56 ID:bGR8N+RR
αマンセー!!
704名無しさん脚:03/12/30 00:20 ID:IE5aUmon
>>698↓と読みましたがなにか?
-----------
――デジカメは普及が進んでいます。
◆移行のスピードは想像以上に速く、フィルム式カメラは厳しい。
年末に3機種出したが、引き合いがなければ撤退もありうる。
----------
1)フィルム式カメラからデジカメへの移行のスピードは想像以上に速い
2-1)デジカメを年度末に3機種出したが、引き合いがなければ撤退もありうる。
理由は
-----------
―デジカメ市場でのシェアは5%(金額ベース)。統合時に打ち出した「15%確保」に向けた戦略は?
◆残念ながら日本メーカーだけで競争し価格が下落、各社が収益圧迫に悩んでいる。
いい商品を出すしかないが、今は負けている
---------------
3-2)開発コストを回収出来る見通しが立たない場合はデジから撤退も考慮に
言外)フィルム式カメラは生産拠点を中国に移したため売上げに占める割合は
落ち込んでいくだろうが生産コスト・開発コストとも低額のためテコ入れはしないが
さらに無駄を省き現状を維持していく
705名無しさん脚:03/12/30 00:26 ID:RyZSX0fr
498 名前:名無しさん脚 投稿日:2003/12/29(月) 01:10 ID:isUV1o3o
移行のスピードは想像以上に速く、フィルム式カメラは厳しい。
(デジカメは)年末に3機種出したが、
(フィルムは)引き合いがなければ撤退もありうる。


・・・ってことじゃないの?


499 名前:名無しさん脚 投稿日:2003/12/29(月) 01:58 ID:9Q4gcbSf
>>498
折れもそう読んだ。
デジ3機種=A-1、Z-1、G400じゃないかな?
706名無しさん脚:03/12/30 00:37 ID:ytQAiJgf
>>704
「フイルム式カメラは厳しい」が文脈のどこかにすっ飛んでるぞ…
あなたの言う「言外」の部分が、実際に文字になってる事実と正反対の意味を持つんじゃ
そんなものは誰にも理解できねーと思うが。
いくらなんでも解釈に飛躍がある。つーか、ありすぎ。
言いたい事はわかるが、この文章からそこまで読むのは読みすぎ。
707名無しさん脚:03/12/30 01:14 ID:YJTE3+iR
記者がこんな文章書いてるようじゃ毎日もうだめぽ・・・
708名無しさん脚:03/12/30 01:16 ID:YJTE3+iR
709名無しさん脚:03/12/30 09:58 ID:z0/KvTbR
>>708
内製化しないとコストが下がらない。kissD対抗する意味でもCMOSの研究も
自社内で始めないと価格競合力を持てない。と私は解釈しましたが。。
710名無しさん脚:03/12/30 10:29 ID:eYgacvKc
本当に「着手した」ってんなら終わってんな。
付焼き刃でできるもんじゃないでしょ。
ミノルタは、ロームや松下と付き合いがあります。
デジ一眼は、たぶん某社の新方式センサーだよ。
711名無しさん脚:03/12/30 10:35 ID:YJTE3+iR
内製化いくない?
712名無しさん脚:03/12/30 10:59 ID:qiMJOiTJ
あきらめてSigma SD10を買った
713名無しさん脚:03/12/30 10:59 ID:knD47pyd
なんたってペンタは銀塩フォーマット三種類あるから
自社である程度コントロールしなきゃやってられんでしょ。
ヘタレなCCDの供給待ちじゃ645や67用なんかいつになるかわからん。
実際のところ研究はペンタで開発や生産は当然関連提携企業が
やるんじゃないの。
714名無しさん脚:03/12/30 11:06 ID:knD47pyd
で補足なんだけどペンタはすでに645デジの開発をかなり進めている
ってことでよろしく。
715名無しさん脚:03/12/30 11:25 ID:KPqjR37P
>>704
恥の上塗りだな。
716名無しさん脚:03/12/30 11:39 ID:YJTE3+iR
>714
それ他のHPにも書いてあった。
やはりペンタのフラッグシップ機は67II?
717名無しさん脚:03/12/30 11:46 ID:YJTE3+iR
苦しい?中レンズも頑張ってるしペンタの心意気を買って来年度に出すというペンタの廉価機に浮気しようかな。
718名無しさん脚:03/12/30 12:04 ID:ncUqpmqj
これからはペンタに期待だな。
おれもペンタ党にくら替えするか
719名無しさん脚:03/12/30 12:31 ID:evlLy5Hg
なんでもいいけどαレンズをデジで使わせてくれるのはミノだけだ。
ペンタがどうあれキャノンがどうあれどうでも良い。
720訂正してあげよう:03/12/30 13:02 ID:K2rNGdXt
なんでもいいけどαレンズをデジで使わせてくれる"可能性がある"のはミノだけだ。
721名無しさん脚:03/12/30 13:17 ID:2xOOTKRa
αじゃなくてもミノルタの作ったまともなレンズが使えるならなんでもいい。
722名無しさん脚:03/12/30 13:18 ID:/8PxOL7u
αレンズをデジで使わせてくれる"可能性がほとんど無い"のは全メーカー同じ
ってな情勢だが・・・
漏れは「デジよりレンズ」なので、当分はαでフィルムだな。
デジ一買う金をまわせば、ここ一二年のフィルムと印画紙代、処理代は出るってな
程度しか撮らないんで、無理のあるデジを無理やり買う必要はない。
723名無しさん脚:03/12/30 13:24 ID:2xOOTKRa
今のデジ一眼てかつてのハーフサイズカメラみたいなもんでしょ?
必死になるのもなんかアフォらしいよな。
デジは人柱の皆様に感謝しつつα&ロッコールでマターリしましょ。
724名無しさん脚:03/12/30 13:27 ID:/8PxOL7u
>てかつてのハーフサイズカメラ
売る側買う側の状況を見ると良い喩えだね。
ただ、後への繋がり方は同じではないと思うが。
とにかく、その「後」になってから考えれば良いって程度の代物ではあるね。
725名無しさん脚:03/12/30 13:30 ID:wtqcEgMF
他所はどうでも良いけどペンタはなぜあんなに小さくする必要があったの?
オプティオじゃあるまいし・・。
大口径レンズの事考えるなら程よい大きさはほしいわな。
726名無しさん脚:03/12/30 16:29 ID:eM+CGxrv
ここ数年、RD175だったりRD3000を充実させたりしてきたけど
フィルムもαで当然使ってきて、それもスキャナでデジ化してきたし、
今のデジが画質的に中途半端であろうとなかろうと私の用途はあくまでデジ。
αレンズがマジに山ほどあって(数十本)早く処分したい。邪魔なんです。
RD175に適合するレンズは数少ないんです。それも次期αデジに適合するか
まったく不明な状態が延々とこのまま続くのではホントに困る。。
ペンタとかキャノンに乗り換えるヒトはどんどん乗り換えてくれりゃいい。
私だってD1が欲しいのをずっと我慢してきたし。。
レンズなんてフィルムん時は画角とF値しか私は意識して来なかったし、
画質がどうとか気になりだしたのはデジにしてからだしね。
微々たる差は気にしない。そういうレベルなわけだから、私としては
αデジが出てくれなきゃ困る。金の無駄で、気分の問題。
ミノがαデジ出したらレンズの適応性能をどんどん議論しましょー。
727名無しさん脚:03/12/30 17:52 ID:YJTE3+iR
実際、信じてきたミノのせいで金銭的に損を被るのは耐え難い。
728名無しさん脚:03/12/30 18:08 ID:qiMJOiTJ
まぁ、あのタコ社長はコニカ上がりでしかもカメラと縁のない
FAX事業部か何かでFAXのトナー交換と営業やってたわけだから
αに思いれない、というかカメラに思いれなさそうだよな
729名無しさん脚:03/12/30 18:18 ID:qiMJOiTJ
機転がきけばとりあえずディマージュX(?)位の画質でα互換の
スイートL(D)出しとけば数年ごまかせるのにな
730名無しさん脚:03/12/30 19:22 ID:efAzH+HH
>>726
まあ来年2月になりゃ嫌でもわかるよ。
731名無しさん脚:03/12/30 20:37 ID:ToJMol0Y
>>728
営業上がりか。。クチの軽い営業はダメだな。。藁
しかしコニカのFAXって見たことないな。
732名無しさん脚:03/12/30 21:07 ID:afcpMpTA
>>729
言えてる。レンズさえαレンズならショボイ心臓部でもそこそこ写る。
RD175だって、それ以降にDS300 C900Zoom FP1500 E100RS C700UZ その他
たくさんデジ使ってきたけど、今だにRD175が一番画調が落ち着いてる。
RD3000にしたって、1/2インチの2枚分しか無いためか、RD175よりも
キレイだけどややノイジー。RD175は38万画素の2/3を3枚使ってたんだっけ。
画素ズラシ技術って暴れがちだけど、私の用途だとさして問題が無い。
αで現像→スキャナなんぞしてるくらいなら充分満足だったりする。
とりあえずα互換のデジが新しく出るならSweetDでも何でも良い。私はね。
だからkissDがバカ売れするのも納得するなぁ。みのトロいよ。
733名無しさん脚:03/12/31 03:32 ID:vtPIeogg
3月にさらに安いKissデジIIが発表(発売ではないらしい)だってよ。
あと夏ごろに40万以下のフルサイズ機。
キヤノはミノルタつぶし狙ってないか?
シロアリみたいな会社だな。
ペンペン草も残さない気か?
734名無しさん脚:03/12/31 06:06 ID:aYYJOeMa
>>733
一時期のマクドナルドみたいな価格破壊戦略か 藁
売れてるんだからもう良いだろってタイミングで
これでもかって一層下げてくるんだろうな。
どうせまた中途半端な仕様だろうし私には関係無い、
けど同じミノ使ってる仲間が少なくなるのは必至だな。
735名無しさん脚:03/12/31 08:44 ID:CNnL5nkh
キャノネットとか前歴あるからね。
736名無しさん脚:03/12/31 09:01 ID:HIYe99ut
▼EOS Kiss Digitalボディ+レンズ3本セット
http://www.yodobashi.com/enjoy/setcoupondetail.jsp?setoid=16579225
セット価格 132,800円(税抜)10%ポイント還元
★通常販売価格より、15,000円もお買い得!



レンズ3本で13万かよ!!!!!!!!!

今から勝てるのか?ミノルタよ
737名無しさん脚:03/12/31 10:14 ID:Igh+kJ3E
>>736
レンズ3本て言ったって,純正じゃないんだから,kissの値段自体は変わってないだろう。
738名無しさん脚:03/12/31 10:23 ID:QW1mGIuz
キヤノ坊は、よくE-1叩きしてるみたいだけど
キヤノ坊のバイブルのCAPAのAFテストで
E-1よりもAFの精度悪かった(爆笑)
エロスからAF取ったら何も残らないわな!!
739名無しさん脚:03/12/31 11:05 ID:nOdYsfiX
お正月は、デジ一眼で楽しく写真を撮りましょう。
740蓑虫の呟き:03/12/31 11:44 ID:vYxKKETw
現代社会は広告で出来ている、んだねぇ・・・
こうなると、「モノの良し悪しが判る賢い人」は「一般大衆という名の消費者」に囲まれて
決して「賢い人」ではいられなくなる。
社会の仕組みからはみ出し、気が付けば自分の大事なものが何も残っていない、
全部勝ち組企業と自分が馬鹿にしていた無知な「消費者」に食い尽くされていること
に気づいて呆然とするだけ。
本当は賢いはずなのに、これがただのバカになっちゃうんだよな。

漏れはどうしてもバカにしか成れない。
「本当は賢いんだ」にしがみついて、自分なりのバカでいるつもり。
まあ、漏れも大衆の中の一人なんで、何もかもそうできるほど根性あるかって言われたら
難しいけど、せめて趣味くらいはそれで行きたい。

なので、デジは処分するよ。
当分、αをはじめ、好きなカメラ集めてレンズ探して、これで撮るよ。

好きな、って言うと、キヤノのも入るんだよな。
もちろん、FD時代の昔の。
A-1なんて、これも広い意味での広告で売ったってのが大きいカメラだけど、でも、
大衆の一員である漏れに、工房時代の漏れに夢を与えてくれたよな。
セコイ夢だったけど、楽しかった。
シャッター鳴き問題は抱えてるけど、今でもけっこう使える個体多いみたいだね。
安かろう悪かろう、ではないんだよな。
値段なりよりは良いものを出してくる。
ホント、キヤノは賢いメーカーだな。

漏れが一番好きな蓑よ、せめて経営戦略という言葉だけは知ろう。
企業にとって、それはうまく使えば理想と現実のインターフェイスになるはずだ。
741名無しさん脚:03/12/31 11:46 ID:vtPIeogg
キヤノネットだけでなく、キヤノンはAE-1でも何社か撤退に追い込んだよ。
ミノルタ少しづつの遅れが致命的な間の悪さになりつつある。
出そうと思うとキヤノンが、出そうと思うとキヤノンが、出そうと思うとキヤノンが、ってな感じで。
もぐらたたきみたいだ。
742名無しさん脚:03/12/31 11:53 ID:vtPIeogg
>740
おれもキヤノンA-1大好きだよ。
シャッター鳴きは8000円くらいで治るよ。
おれは厨房当時(もちろん中古)XDを選んだけど当事の選択肢だった
ME super、FE、OM-2あこがれのRTS、R3、F2、F-1全部揃えて(それらの当事のカタログ見ながら)喜んでるよ。

(デジは一体型推奨の)サンダーの本読んだら「デジはA1でいいのでは?」と思うようになりつつある。
743名無しさん脚:03/12/31 13:03 ID:N1elBsrr
このスレの銀塩派の人に質問
フィルムのデジ化にはどんなツールつかてますか?

半年くらい前に買ったAF-2840が
非常にネガスキャン苦手らしくて・・・
素直にnikonとかに乗り換えた方が賢いんですかね?
744740:03/12/31 13:09 ID:vYxKKETw
>742
あの時代の厨房でXDを選ぶたぁセンスの良いことだ。
漏れは後年、使ってみてA-1とは明らかに違う巻上げやシャッターに愕然とした。
まあ、A-1のガチャバリもメカって感じで好きだけど。

デジ、一体型で良いと漏れも思ってる。
当分記念写真用以外のデジは手放すが、次に買うときレンズ交換式を選ぶかどうか
は・・・まあ、その時の情勢次第だけどね。
素人の漏れに将来を見越せるほど成熟した機械じゃないからなぁ・・・

さっき、昔を思い出しつつ古雑誌を見ていたのだが・・・
今やオクで高騰してる「セノガイド」とかの宣伝もあって、あの「関研究所」って、畳むと
キャップになる角型フードなんてものも出してる。
漏れが考えてたアイデアなんだよな〜ってのはいいとして、良いもの出してるんだよね。
でも、潰れた・・・
この古雑誌、「カメラ毎日」なんだが、各社一眼レフのかなり詳細な数値比較などもやってて、
ファインダー視野率の本当の値、とか、FやF2がまんま100%なのに対して、F-1は100%じゃない
だけではなくて上にズレてる、なんてことも丸出し。
個体の測定が全てではないだろうが、かなり詳細なテストで、メーカーの品質に対する
考え方ってのが判る。(因みに、SRT101はど真ん中でズレは無い)
でも、この雑誌も潰れた・・・

あ〜あ、当分おじさんの懐古趣味に生きよう。
745名無しさん脚:03/12/31 17:48 ID:l5p71/5n
コニカミノルタは馬鹿?それとも狡賢い?
ど〜っちだ?

既存のαレンズが使用できるレンズ交換式デジタル一眼を発売するのに
この沈黙なら馬鹿確定。

マウント変更の為今発表したら銀塩αの在庫を抱え込んでしまうから
まだ沈黙しているなら狡賢い輩。

どっちにしてもろくなもんじゃない。
746名無しさん脚:03/12/31 17:58 ID:TlDo0LFs
>>745
アンチ君、年末まで大変だねw
そうまでして貶したいのかい?
747745:03/12/31 18:02 ID:l5p71/5n
>>746
いや、いや、ユーザーだよ!
あんまりにも煮え切らないから正直嫌気さしてます。
748名無しさん脚:03/12/31 18:14 ID:TlDo0LFs
>>747
それは失礼! でももうちょっと待ったら? 
今度のフォトキナまでには何らかの動向が見られると思うよ。
749名無しさん脚:03/12/31 18:15 ID:yWEnnBNA
>>745
あなたの言っていることは正しいと思うYO。
コニミノの今後を最後まで見届けましょうに。
まったりね・・。
750名無しさん脚:03/12/31 18:56 ID:N1elBsrr
俺達、本当にデジ一眼必要なのか?
751名無しさん脚:03/12/31 19:11 ID:Pu2KfgQV
デジタルに乗り換えるのにやぶさかでないが、今売られている程度のもので満足か?と
問われると、即答しかねるな。
752名無しさん脚:03/12/31 19:53 ID:940WN1KQ
禿げどう。
今のフィルム一眼・・・ほぼ完成形。
今のデジ一眼・・・何らかの妥協を強いられる。

20年後のデジ一眼が楽しみだ。ドラえも〜ん!
7532004年の予想:04/01/01 00:10 ID:RogwfnpN
糞にーなら赤外線撮影のデジカメ作るな、きっと。
みんな透け透け
754名無しさん脚:04/01/01 01:11 ID:ctGklnqX
>750
大悟致しましたーっ!!
755名無しさん脚:04/01/01 15:35 ID:7i9W6Lf7
新年明けましておめでとうございます。

今年のミノルタへの要望はありません。
勝手にしていて下さい。 今更、デジ一眼だすとかぬかしているみたいですがもうどうでもいいです。

じゃあ、倒産しないように頑張って下さい。
756名無しさん脚:04/01/01 15:52 ID:2o7H2zMd
デジ一眼って何に使うの?プロや報道なら、撮った直後に転送できるとか
プレ撮影とかで役に立つけど、アマチュアにはあまり必要ないのでは?
だから、キヤノン以外はKissD並みのデジ一眼の参入は慎重になると思うよ。
ただ、銀塩一眼を売り切ってから、と考えているのかもしれないが・・・
757名無しさん脚:04/01/01 16:07 ID:/wqWKLKQ
>>756
今年はペンタもニコンも(オリンパ)も普及タイプ出すよ。
レンズ交換一眼デジは一度使うともう手放せない。
結果がすぐわかるので取り直しできるしね。
コンパクトデジはレンズの歪曲収差や極小CCDのボケなどしょせん記録用カメラの域を出ない。
まあ当分は銀塩と併用するけど
758名無しさん脚:04/01/01 16:23 ID:2o7H2zMd
>757
そうですか・・・ペンタ、ニコン、オリンパは普及版を出すのですね。
結果がすぐにわかるのは便利かもしれませんが。
でも、私は銀塩一眼で当分行きます。基本的に一眼は安易に買い換える
と露出等の感覚を一からやり直さなきゃいけないから面倒です。
35oフィルムが手に入りにくくなったとか、写真屋さんで35oフィルム
を現像してくれなくなった時になって初めてデジ一眼を検討したいと思
います。



759名無しさん脚:04/01/01 16:36 ID:/wqWKLKQ
デジってかなり未完成なんでそこんところがまた面白いんですよ。
35mm銀塩一眼は完成されてるとは思うけど
つかってて面白いのはマニュアル操作の多い中判とか
古いMFカメラだったりしますからね。
被写体ごとに使い分けるのが一番かと。

というわけでミノもせめてレンズ資産を活かせる方向でなんとかして欲しいな
と思っとります。
760名無しさん脚:04/01/01 18:29 ID:ctGklnqX
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071245418/l50
ここの387位からミノルタの関係者が、かなり信憑性のある情報をカミングアウトしてる。
2月のアメリカのカメラ関係の祭典て?
そこでデジ一眼発表らしいが。
761名無しさん脚:04/01/01 18:56 ID:o6smPvYb
中国電力が初優勝 全日本実業団対抗駅伝
http://www.asahi.com/sports/update/0101/074.html

4連覇を狙っていたコニカミノルタは、1区は5位だったものの、
2区で首位に立ち、5区の途中まではトップを守っていた。

762名無しさん脚:04/01/01 18:59 ID:GLJujJ5c
なんだかな〜?
期待がしょぼむね。
この際αマウントもロッコール名もコシナに引き取ってもらったらどうだ。
そしたら行く末、デジタルバックなライカRD兄弟機に期待が持てるしね。
コニミノのレンズ名はヘキサノンに統合すりゃ〜、もしくはコミナーで。
763名無しさん脚:04/01/01 21:56 ID:ctGklnqX
764名無しさん脚:04/01/02 10:00 ID:C+yvW3iG
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12371966

この度デジタル一眼レフを購入したので手放します。
765名無しさん脚:04/01/02 10:04 ID:C+yvW3iG

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14354612

この度、一眼デジタルへ移行した事による出品です。大切に使っていただける方へ
766名無しさん脚:04/01/02 10:06 ID:kr+0f7CC
>>764
A1買ったのか?
そんな訳無いな・・・・
誰か購入機種を質問してみろ!
767名無しさん脚:04/01/02 10:24 ID:/0Pm11Jg
タイタニックかよ・・・・・
768名無しさん脚:04/01/02 12:09 ID:FOzBWD1M
>>765
激しくほすぃ。。出品者さん??。
ワインダーGと100-300とレリーズが欲しい。。
769名無しさん脚:04/01/02 17:12 ID:iFIF8cFh
XDだったら買ってやる
770名無しさん脚:04/01/02 22:13 ID:LAmMPawX
ライカマウントのデジってのがあるかもね。
ヘキサーRFの会社とCLE作ってた会社が合併してるんだから。
771名無しさん脚:04/01/02 22:32 ID:pwfkxeaI
そんなに開発に時間がかかるものなの?
772名無しさん脚:04/01/02 23:39 ID:/0Pm11Jg
出すかどうか迷うのに時間がかかります。
これを俗に「小田原評定」と言います。
773名無しさん脚:04/01/03 11:54 ID:ctzY9xw1
>>771
レンズ互換でとりあえず撮れるだけってレベル(=kissDレベル?)なら
一年も要らない。新しい技術とレンズとの整合性を追及するとかなり掛かる。
企業として利益だけを追求するなら、カメラは終息させるべきかも。
でも、αのブランドを生かすためにはαデジはその方法のひとつだね。
迷うのは、ミノルタとしてカメラのデジ化を推進したところで
採算が合うのか否か。。4/3や安物kissDにその次期モデルが続出する中、
ニコンやコンタやシグマしか無いならミノルタは頑張るだろうけど、
キャノンにコストダウンで勝てないという自負と様相はあるだろうね。
汎用家電としてカメラメーカのプライドを捨てαで築いた世界販路を生かす
形で何を流していくか。ひとまずαデジは出すだろうけど。。
古くて良い会社だからね。。ミノ。サポート見てると判るでしょ?ユーザなら。
旧き良き時代をいつまで引きずるのか。。キャノンになれるのか。。だね。
774名無しさん脚:04/01/03 11:59 ID:aNNvbpeh
長えよ。2chで長文書く名や。
775名無しさん脚:04/01/03 12:03 ID:kgiSf4Wd
kissDを「レンズ互換でとりあえず撮れるだけ」なんて言っちゃってさ。
いかにも大物ぶっているところが痛々しい。
776名無しさん脚:04/01/03 13:17 ID:GTrnIMNA
レンズスレでSTFの作例見て
こういうレンズが消えていくのは切ないなぁー、と思ったyp
777名無しさん脚:04/01/03 14:05 ID:NMlX0fn7
>>775
大物ぶってるてか。ケツの穴の小さそうな人間のする解釈やなぁ。藁
言葉の有する意味てのは難しいからねぇ。表面的にしか解釈できない
バカも読むんだってことを考えながら書かなくちゃならんよねやはり。
778名無しさん脚:04/01/03 14:14 ID:kgiSf4Wd
新年早々必死ですね。
779名無しさん脚:04/01/03 14:17 ID:kgiSf4Wd
そういや中学の時「俺は頭は悪くないんだ、学校の勉強が苦手なだけなんだ」と
主張している奴が居たが、773と777は、奴の書いた文章にソックリだわ。
自分では頭いいつもりなんだろうね。幸せだね。
780名無しさん脚:04/01/03 14:21 ID:NMlX0fn7
また根拠無しか。根拠の書けない言い放しなコメントは2ちゃん特有だが
バカは黙って見てれば?って感じやね。猿は猿らしくね。
781名無しさん脚:04/01/03 15:27 ID:SAczsIm4
ところで、ミノが早くデジ一眼を出さないのは、
マント変更によって、αレンズ+ボディの在庫だぶつきを抑えるため、
在庫が減るのを待っている、、、でいいのですかね?
782名無しさん脚:04/01/03 15:32 ID:4ct6OrCZ
マント変更したら銀塩+デジ共倒れだな
783名無しさん脚:04/01/03 15:59 ID:aNNvbpeh
>>781 α-9/7/甘2 のメーカー協力の叩き売り見てると、とりあえずボディを売り切りたい様に見える。
レンズは仕切りも下げてなさげだし、まだ情勢微妙。
784えむてぃ:04/01/03 16:07 ID:tbc3qInP
だからさあ
kissDのAPSサイズの受光素子で満足できるならマウントアダプタでαレンズ付けられるようにして
新しいAPSなりハーフサイズのシステムを作っちゃったほうがいいって♪
フォーサーズって規格は魅力的じゃんかああ
オリンパスはレンズがでかい重い高いで話にならんけど。。。
1000万画素もあればいいなら35フルサイズなんていらんやん!!!
785名無しさん脚:04/01/03 17:21 ID:X32FXoaG
「レンズ交換式デジタル一眼出る」事により
「銀塩α終わり」にならない事を強く希望します。
786名無しさん脚:04/01/03 19:29 ID:L/g9bj7r
>781
パッケージや中に入ってる保証書のミノルタの文字をコニカミノルタにしなくてはならないから、在庫処分してるんじゃないかな?
787名無しさん脚:04/01/03 21:24 ID:/P9DnFZu
お前らいまだにXシリーズが現役なんだぞ。
αシリーズなんかまだまだ続くに決まってんだろう。
とりあえず現社長を終わりにしろ。
788名無しさん脚:04/01/03 21:44 ID:SAczsIm4
ミノデジ一眼の新マウントがミノルタSRマウントだったら、
みなさんどうですか?
789えむてぃ:04/01/03 21:57 ID:tbc3qInP
ピーッ( ̄ゝ ̄)/■レッドカード
790名無しさん脚:04/01/03 22:48 ID:vhmDcmTY
オリのレンズがデカイのは周辺光量不足を補う為にバカデカイイメージサークルを
確保してるから。ミノも3/4を採用したらレンズは必然的にデカクなるよ。
フルサイズを採用したら645用のレンズ並の大きさになっちゃうよ>広角
791えむてぃ:04/01/03 22:56 ID:tbc3qInP
>790
むだや。。。
そんなのちょっとくらい周辺光量落ちてもいいじゃないか。。。
なんのための4/3なんや。。。
受光素子の問題が大きいってことか?
入射角の問題?
792名無しさん脚:04/01/03 23:36 ID:8YW79P18
>777
この板に張り付いてるこの関西弁野郎、なんかむかつかねえ?
793名無しさん脚:04/01/03 23:44 ID:kgiSf4Wd
>ちょっとくらい周辺光量落ちてもいいじゃないか
現在のCCDはダイナミックレンジが狭いので、けっこう問題なのよ。
像側テレセンはレンズの枚数を増やしていいなら、むしろ難しくない問題。
794名無しさん脚:04/01/04 00:17 ID:a1WclNei
関西弁はムカつくが777の趣旨にはムカつかない。
795名無しさん脚:04/01/04 03:17 ID:HyppuHeF
俺はミノルタのデジ一眼を待っている訳ではない
α互換のデジ一眼を待っているだけだな

もし、ミノルタから出る一眼がα互換でないなら買わないだろう
たとえキャノンからα互換が出てもそれは買うだろな

また、ミノルタからα互換の一眼が出ないならα終焉だろう
と言うよりカメラ事業の終焉だろうな
コニカだけでもやってこられた訳だからカメラ事業撤退でも
壊滅的なダメージでは無いのだろうが市場は+評価はしないだろうと思う
796名無しさん脚:04/01/04 03:30 ID:3L5c1fGj
ちょっと待て 今795がいいこといった!
正にオイラもそう思う!!

それがミノルタデジ一眼待ってるものの大半の考えではなかろうか?
オイラはミノがα互換以外のデジを発表したその日にニコンを注文します。
797名無しさん脚:04/01/04 03:40 ID:bSN/0F9c
>>788
MDレンズ使えるなら漏れは速効で買う。
マニュアル専用で良いので10万以内でお願い。
798名無しさん脚:04/01/04 03:48 ID:KWkjr//j
でっちみたちは、まだデジ一眼買って無いの?
799名無しさん脚:04/01/04 04:52 ID:CCdhNcIg
まだ猿がいるみたいね。
>>795
「α互換」はレンズだけじゃなくアクセサリ系もちゃんと含んで欲しい。
プログラムフラッシュとされてるモノも新旧合わせて10個あったりして。。
ニコンがαデジを作ってくれたとしてもそこまでやってくれるかどうか。
確かに、αマウントで大型素子ってだけで飛びつかざるを得ないのですが。
MDレンズに対応するのは旧ミノユーザもターゲットに出来る妙案かも。
ついでにVレンズにも対応して欲しい。藁 てこれはコスト跳ね上がるか。
800名無しさん脚:04/01/04 06:12 ID:KWkjr//j
話が時代錯誤だし非現実的。

結局αマウントで限界マーケットの日銭を得るか。
他社に優り存続可能なデジに特化した新マウント商品の開発時間に
1年ほど掛けるか、だろう。
前者は決断の遅れで時すでに遅しの感が有りペイ出来るかギリギリ、
2月発表5月発売ではね〜。
後者の場合、将来性はあるが発売時点で他社も進歩して来るし、
レンズのラインナップも揃わないのでマウントコンバーター位は用意するだろう。
既存αユーザーへの最低限の配慮にもなる。

何にしても冒険、決断の遅れが致命傷ぎみだ。
801名無しさん脚:04/01/04 08:02 ID:LYM9LhTe
Mマウントマニュアルデジ一眼ってかなり魅力的だなぁ。
AマウントとMマウント両方あったら両方買いますので出せよ。
802名無しさん脚:04/01/04 08:33 ID:VL1jEVXf

http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/index.html

オリはとりあえず5本のズイコーデジタル。

ミノがマウント変更で来た場合、何本ぐらいラインナップ
してくるんだろうか。

広角から標準の単焦点も出してくるんだろうか?


本体デザインはディマージュA−1系かα7系か・・・?
803名無しさん脚:04/01/04 08:34 ID:VL1jEVXf
そっか、フォーサーズはマウントも同じ規格なんだっけ。
804名無しさん脚:04/01/04 11:44 ID:IZ0eGkaU
>>800
ま、今から開発するわけじゃないから。。
体制は社内で決まってるでしょう。
ただ、そんな社内ペースで進めてても他社はどんどん動くわけだから
早くしないと!ね。少なくともkissDが出てコストダウンに迫られ
設計変更まで一旦戻ってしまったんじゃなかろうか。。
で、kissD2も出て来るだろうし、その価格対策も今時点で必要だし。。
時代錯誤とはそのままミノルタに当てはまる言葉で、
悠長にやってこれた旧き時代とは異なる、流行り廃りの激しい
汎用家電な領域にカメラは突入してしてる。着いて行けるか?ミノ。
着いて行けないならαとXを細々と続けていくことになるんだろうけど、
できるとこまで頑張って欲しいなぁ。
805名無しさん脚:04/01/04 11:55 ID:9nI2UwMj
別にデジ出さなくても良いけどな。
画質が今一だし・・・・
銀塩を残す方向で動いてくれれば良い。
806名無しさん脚:04/01/04 12:02 ID:KWkjr//j
>>804
今得できる物では多分駄目だ
構想はあったが開発が間に合わないとペンドされたような技術に、
今一度真っ当に取り組み開発し直さないと戦いに成らないと思うのだが。
例えばミラー無しの機構とかね。
807名無しさん脚:04/01/04 13:25 ID:SXRmrY2D
時は金なり。
やる気の無い者は去れ!!
808名無しさん脚:04/01/04 14:27 ID:AY6ad3iu
すくなくとも
Fマウントより光学性能のディスアドバンテージがあるとは
思えない。
809名無しさん脚:04/01/04 15:32 ID:KWkjr//j
そのとうりだね、
しかしニコソと同等の開発資金や人材を掛ければの話だろ、
まして経験と実績の上に試行錯誤をくり返し築き上げる時間はもはや無いだろう。
ニコソは1998のE3 / E3s から5年経過してる。
多分ミノもαマウントデジも幾つかの試作機は出来ていて、
会議判断もされたはずだ、でっ、今も世に発表すらされて無いと言う事が、
総てを物語っている。
僕は悲観的には成っているがミノには消えて欲しく無い。
マウントをコロコロ変えるんが社風ならそれで良いと思う、
その代わり究極の後だしカメラを出せと言いたい!
α7000の衝撃をもう一度味あわせて欲しい。
冬の時代を耐え、今一度プロジェクトXシル。
810名無しさん脚:04/01/04 15:54 ID:YEOD4awi
ほんとにAマウントはデジに向いてないのか?
絞りやピントが機械連動つーことは、アナログ制御できるって事だろ。
CPUの性能を見ながら精度・速度をトレードオフできて、将来を見据えれば都合いいと思うんだけど。

Aマウントは単にコストカットが難しいてだけだとちゃうんかい。
811名無しさん脚:04/01/04 16:33 ID:SXRmrY2D
光学機器の開発人員を1/4に削減するというプレスリリース見た時にこりゃヤバイなと思ったよ。
無理せずα存続に一票だな。
あとこれ本当か?デジ板より。
477 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 04/01/04 13:52 ID:N28sHW2s
>476
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=655135
残念ながら日本メーカーだけで競争し価格が下落、各社が収益圧迫に悩んでいる。いい商品を出すしかないが、今は負けている。
                                                                     (タコ社長談)
儲かってなさそうです。


ついでにこんなのが

541 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/01/04 00:55 ID:FDIWyN+d
仙台のヨドは50mm/1.4欠品中、入荷予定は未定だそうです。

804 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/01/04 13:38 ID:iWlEBwey
50mmf1.4なんですが、去年千葉のヨドで「各店舗の在庫も無いしメーカーに聞いてもいつ入荷になるか分からないと言われた」という事で断られました。
幸いC-ONEの中の中古カメラ屋で程度のいいのが買えたんで助かったけど。
50mmf1.4って35mmf2についでディスコンなんですかね?
だれか事情通の方教えていただけますか?
812名無しさん脚:04/01/04 17:01 ID:YKY/0gJC
50mm/1.4 yodobashi.comにあるじゃん。
813名無しさん脚:04/01/04 17:02 ID:63gGdgkX
>>812
注文出してみそ
お断りの返事来るぞ
814名無しさん脚:04/01/04 17:07 ID:YKY/0gJC
>>813
在庫あることになってるんでつが、淀の在庫管理システムこわれてるんでつか?
815名無しさん脚:04/01/04 17:12 ID:YEOD4awi
ま、正月ネタつーことで。┐(´д`)┌
816名無しさん脚:04/01/04 19:02 ID:a1WclNei
>>800
>2月発表5月発売ではね〜。

もしそうなら充分だろ
817名無しさん脚:04/01/04 20:12 ID:Xowc4ahX
イオス1Vの時に電磁駆動絞りのせいで
連写性能に制限が出来てF5は余裕綽々だったという事が有るのに
なぜ、絞りの機械連動をさけずむのか?
Aマウント自体は古いが、現在でも十分に通用するマウントなのに
なぜ、マウントを変えねばならないのか理解に苦しむ。
4/3をのせるなら、尚の事相対的にマウントが大きくなるということは良い事である。
広角側のみニコンのように専用レンズを作れば良い。
また17−35の内部絞りを突破らって
周辺光量低下バージョンを作り、標準ズームとして使えば良い。
818名無しさん脚:04/01/04 20:28 ID:YKY/0gJC
>>817
>また17−35の内部絞りを突破らって
>周辺光量低下バージョンを作り、標準ズームとして使えば良い。

これどういう意味?
17−35ってフレアカッターついてるの?
819名無しさん脚:04/01/04 20:41 ID:8TsqNkxE
>>818
覗けばよく判る。
最初から絞られてるって感じ。
820名無しさん脚:04/01/04 21:10 ID:LYM9LhTe
17-35はF2.8でもいけるが周辺光量低下を嫌ってF3.5にして製品化したと
2chのどっかで聞いた。
821名無しさん脚:04/01/04 21:12 ID:rqn2k1GT
>>819
撮るときだけ絞ればいいのに最初から絞ってあるの?
単にファインダが暗くなりそうですねぇ。
822名無しさん脚:04/01/04 21:12 ID:YEOD4awi
2chで聞きかじったら、必ず裏をとりましょう。(*^ー゚)ノ・゚・☆ヤクソクダYO♪
823ずっと前からがいしゅつですた。:04/01/04 22:16 ID:SXRmrY2D
>>631 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/12/27 23:38 ID:vANMJsN0
αデジは出ない予感がします。
689 :名無しさん脚 :03/12/27 12:28 ID:kormrHft
本日AMヨドにて・・・・
α用50mm/1.4の展示見本のプライスカードが外されていた。
店頭在庫もないとの事。
終了の予感・・・・
【MINOLTA】ミノルタスレッド その7【MINOLTA】より。

>>632 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/12/28 00:18 ID:fZSrvibf
げ〜!
うちの地元の大手カメラ屋もですよ!
35mmf2の次は50mmf1.4?

>>633 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/12/28 01:17 ID:+GqnS7xz
撤退のヨケン!

>>634 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/12/28 01:47 ID:qGxtnrHa
>>631-633
噂は本当だった <4/3
の悪寒・・・ (((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
824名無しさん脚:04/01/04 22:23 ID:wYdde/kw
>>821
もしそれにフレアカッターの意味があるなら
単に開けてコントラストが落ちるだけで
ファインダー像の見易さ向上には繋がらない
825名無しさん脚:04/01/05 00:06 ID:3HJwqEW3
>>820
俺も持ってる人のページで見たよ。要約すると、

「本来F2.8で設計されていたものがミノルタの描写に対する厳しい社内基準
の為周辺光量落ちが目立つF2.8まで絞り羽根が開かないようにしている」

らしい。天晴!
826名無しさん脚:04/01/05 00:48 ID:Ao6kqOB1
しかしキヤノンの17-35mmF2.8をF3.5まで絞ると、
ミノの17-35mmF3.5の開放より明らかにシャープなんだよね。

やはりミノには、周辺減光しない17-35mmF2.8を作る技術は
無かったんだろうね。
827名無しさん脚:04/01/05 00:56 ID:Ao6kqOB1
本来F2.8で設計したなら、たとえ周辺減光しても、F2.8のまま出せばよかったんだよ。
周辺減光がイヤなら撮るとき絞ればいいだけなんだからさ。
M型スクリーンでF3.5だとF2.8よりファインダが暗くて見難いからいやなんだよ。
828名無しさん脚:04/01/05 01:31 ID:fwWZ8Vlh
17-35mmF3.5って設計が古い?からミノの言い訳もしょうがないんじゃない?
今の技術で新しいの出せば段違いに良くなってるよ。
829名無しさん脚:04/01/05 01:39 ID:7wYqje9j
>>826
> しかしキヤノンの17-35mmF2.8をF3.5まで絞ると、
> ミノの17-35mmF3.5の開放より明らかにシャープなんだよね。
>
> やはりミノには、周辺減光しない17-35mmF2.8を作る技術は
> 無かったんだろうね。

ソースは?
アサヒカメラとキャパの評価ではミノルタのほうが上だったと
記憶しているが。
830名無しさん脚:04/01/05 02:00 ID:fwWZ8Vlh
>829
つまらない雑誌引用してムキになりなさるな。
底が浅く見えますよ。
(こういう人ほど逆にキヤノンほめてあると金もらってるからになり
ミノルタほめてあると引用する。
誠にずるい。)

そんな工作員キヤノ坊は、ほっとけ、ほっとけ。
831名無しさん脚:04/01/05 02:10 ID:Ao6kqOB1
>>828
SSM17-35/2.8とか出れば、とてつもなく良いのだろうね。

>>829
ソースも何も、漏れが使ってみてそうだったんだから。
撮り比べたポジをあげたいところだけど・・・。
まあ、信じないならそれでいいよ。

ところで、アサカメかキャパで、キヤノンの17-35mmF2.8を
F3.5まで絞った時と、ミノの17-35mmF3.5の開放との比較ってやってた?

それぞれの開放での比較なら見た覚えがあるが。
17mm域ではキヤノンが、24mm、35mm域ではミノが上だったと思う。
832名無しさん脚:04/01/05 02:14 ID:l3Z5H2mb
> しかしキヤノンの17-35mmF2.8をF3.5まで絞ると、
> ミノの17-35mmF3.5の開放より明らかにシャープなんだよね。
>
> やはりミノには、周辺減光しない17-35mmF2.8を作る技術は
> 無かったんだろうね

こんな書き方をしている時点で知識のレベルは知れてるな。
833名無しさん脚:04/01/05 02:32 ID:Ao6kqOB1
何を必死になっているの?
漏れに別に知識とか無いよ。ただ、知っていることを書いただけだ。
それに、漏れはキヤノ厨でもない。実際、キヤノンの17-35mmF2.8は
寄れないのがいやで手放した。16-35mmF2.8の方はまだ買ってない。
834名無しさん脚:04/01/05 07:45 ID:7wYqje9j
思い出した
レンズキャパだ

ていうか、自分が使ってどうこう言うなら
なんとでも言える

客観性が大事である。

例えば、レンズの枚数が少ないので
写るんですのレンズのほうが
一眼レフ用のレンズよりぬけが良いといっても
誰も信じないだろう。
そこで、ソースなりなんなり客観性のあるデータの提示が必要になるのだ。
835名無しさん脚:04/01/05 07:50 ID:GqR7mmJL
>ていうか、自分が使ってどうこう言うなら
>なんとでも言える
>客観性が大事である。

スペック厨の思考を垣間見た思いだ。
そんな馬鹿なことをいつも考えているのか…。
836名無しさん脚:04/01/05 09:16 ID:J8BdM5Ql
>>835
言わんとするところはよくわかるが、レンズを客観的に評価することが
すべてナンセンスだとは思わない。ある程度の指標にはなるな。

まあ、アサカメにこう書いてあった、CAPAが良いと書いていた、とか
ばかり言ってる奴がダメなのは言うまでもない。
837名無しさん脚:04/01/05 10:29 ID:fwWZ8Vlh
>829、832、834
ミノルタは好きだけどこういう奴は大嫌い。
なんでミノルタにはこういう負けず嫌いの変な奴が多いのかな?
暑苦しいよ。
雑誌がほめると洗脳されて描写も良く見えるのかね?
なら、ほめられ率の高いキヤノンでも使えって。
838名無しさん脚:04/01/05 11:09 ID:J8BdM5Ql
まあ、文責も何も無い匿名掲示板に書かれていた事を鵜呑みにするのも
賢いとは言えないが、それにしても実際に使い比べたと言っているユーザ
の意見を「そんなのはどうとでも言える」と退けて、広告誌みたいな雑誌の
記事を客観的なソースだと称しているのは、ちょっとついていけないね。
839名無しさん脚:04/01/05 11:13 ID:T/nevw2k
おまえらほんとにわがままなやつらだなあ。
自分のママのおっぱいが一番美味しいのはわかるが、
他人のと比べたら他人にとっては、それが自分のママのおっぱいだって事が
わからないのか〜?
840名無しさん脚:04/01/05 11:17 ID:J8BdM5Ql
>わからないのか〜?

申し訳ないが、何を書いてあるのかさっぱりわからんです(W
841名無しさん脚:04/01/05 12:20 ID:fwWZ8Vlh
>>839
本当に頭悪いねえ。
842名無しさん脚:04/01/05 12:25 ID:fwWZ8Vlh
だから一番雑誌の評価が高いキヤノン逝けって。
雑誌の評価は絶対的真理なんだろう?
お前にとってここの「極めて個人的意見」は意味無いんだから来る必要ないだろ。

1、雑誌のテスト記事のみを読み
2、ここには来ない事。

これは命令だ。
843名無しさん脚:04/01/05 13:50 ID:FqgkAzvp
>>826

>しかしキヤノンの17-35mmF2.8をF3.5まで絞ると、
>ミノの17-35mmF3.5の開放より明らかにシャープなんだよね。

そうかなぁ。 俺もカメラ仲間のEOS借りてキヤノの17-35F2.8のF3.5と
ミノの17-35F3.5開放で撮り比べたけど、シャープさは同等だったよ。 
キヤノはミノに比べてボケがちょっと硬めになるからシャープのように感じたんじゃないか?

どちらも良いレンズだと思ったけど、ミノの方が逆光時の比較ではフレアは少なかったな。
別にミノを贔屓するわけじゃないけど、総じてミノの方が逆光に強いレンズが多いような気がする。
844名無しさん脚:04/01/05 14:28 ID:T/nevw2k
おまえら全員ひとりっこか?
ほんとにわがままだなあ。
845名無しさん脚:04/01/05 15:01 ID:vjZAHiQn
オメイラ ツマラン!
ミノルタヲ アイスル ミノオタト、
コニカヲ ゾウアクスルモノ イガイハ、
デテイッテクレ。
846名無しさん脚:04/01/05 16:24 ID:ZS15Zowz
うおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉっ!!!!!!!!!!!!
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0105_01_01.html
847846:04/01/05 16:37 ID:ZS15Zowz
・発売は2004年2月初旬予定
・コニカミノルタ統合を機会に日本市場へ本格参入
・発売に先がけて、2003年度グッドデザイン賞を受賞
・パーソナル使用を念頭
・細部にわたって快適性に配慮したスタイリッシュでコンパクトなボディデザイン
・お客様に「所有する悦び/使う悦び」をご提供
・高速エンジンを搭載
・クラス最高解像度でくっきりと鮮明な品質
・騒音が気になる環境でも安心
・ホワイト&グレーの落ち着いたカラーリング

ついに来ましたね!!
848名無しさん脚:04/01/05 17:08 ID:8rhFy9QF
使って見れば分かるが、ブラザーに激しく負けている
http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl5070n_5040/hl5070n_5040_ove.html
849名無しさん脚:04/01/05 17:14 ID:bFQ+LRvh
とうとう来たか・・・すごいなこれは
850名無しさん脚:04/01/05 17:19 ID:vjZAHiQn
>846
記載が無いようですが、ネックストラップは付属してるんですよね。
851名無しさん脚:04/01/05 17:21 ID:v8my2Gr+
しかも値段は3万円台かあ。こりゃ革命的だね。
αショックの再来だあ。





…って、馬鹿。
852名無しさん脚:04/01/05 17:46 ID:fwWZ8Vlh
>846
ヨドに予約しますた!!
853名無しさん脚:04/01/05 17:50 ID:PH4bK2SD
マルチポストつまんね。
854名無しさん脚:04/01/05 19:25 ID:U23urGBM
なんかここも荒んでるな。
またあらためて来ますー 藁
855名無しさん脚:04/01/05 20:08 ID:T/nevw2k
ほらほら、ききわけのないわがままっこが
わがまま放題するから、善良な市民の足がとおのいてるじゃないか。
そりゃミノルタもつぶれるわ
856名無しさん脚:04/01/05 22:41 ID:EUg98XZx
50mmF1.4はビックに普通に売ってるよ。
857832:04/01/06 02:26 ID:xcSjM/CB
833、829 とは別人です。

雑誌の記事なんてどうでもよいのです。
勉強もせず大した知識も無いくせに、分かったふうな事を
書いているので批判したのです。

だいたいレンズの比較なんてそんな簡単なもんじゃ無いだろ。


858名無しさん脚:04/01/06 03:22 ID:aWvJejqD
オリンパス
E-1
  特価:¥228,000 (税抜き) 10%還元
ミノルタ
DiMAGE A1
  特価:¥129,800 (税抜き) 20%還元
キヤノン
EOS Kiss デジタル・ボディ(電源キット含む)
  特価:¥118,000 (税抜き) 10%還元
キヤノン
EOS Kiss デジタル・レンズキット(電源キット含む)
特価:¥138,000 (税抜き) 10%還元
キヤノン
EOS10D キット
  特価:¥192,000 (税抜き) 10%還元
ニコン
COOLPIX 5700
  特価:¥99,800 38%引 (税抜き) 18%還元
ニコン
D100デジタル一眼レフカメラ(ボディ)
  特価:¥198,000 34%引 (税抜き) 10%還元
ソニー
DSC-F828
特価:¥127,800 20%引 (税抜き) 15%還元
-----------------
これでA1が売れたら奇跡だ 蓑
859名無しさん脚:04/01/06 12:09 ID:Sax+KAvE
>だいたいレンズの比較なんてそんな簡単なもんじゃ無いだろ。

実に簡単だよ。
なに難しく考えてるんだ?
860名無しさん脚:04/01/06 14:21 ID:Jxf+DXM8
>>858
逆にA1が魅力的に感じられるリストだな
861名無しさん脚:04/01/06 16:22 ID:miSQkK+q
梅田フォトサービス

〜管理者の役に立たない『一日一言!』〜
あす…ミノルタから新製品の噂…?
862名無しさん脚:04/01/06 17:46 ID:aKvVO8NP
digitalcamera.jpで,コニミノの年頭あいさつについての記事が載っているが・・・
こういうのを載せているのは,もしかして・・・


って,期待してしまうのは情けないのだろうか?
863名無しさん脚:04/01/06 19:03 ID:riwmkZvU
価格欄を眺めていて思ったのだが、
コニカミノルタがカメラから撤退しないとすれば、

ラベルをコニカミノルタに変更する為に
在庫の投げ売りをやっているようにも見える。

ということは、既存のラインナップが新しい名前で
再構築されると共に、新製品の期待もできるのではないかと思う。

ま、それか完全撤退かな?
864名無しさん脚:04/01/06 21:42 ID:zd+ma8i0
>857
えっらそ〜に。
何様のつもり?
しかもしつっこい女郎だねえ〜
簡単に比較できないようなら写真やめちまいな。
才能ねえや、こりゃ。
865名無しさん脚:04/01/06 22:03 ID:/VS2TGUF
某カメラ屋のHPによれば明日発表だって。
866名無しさん脚:04/01/06 22:24 ID:zd+ma8i0
明日発売は嘘だけどこれですね。
シルエットからしたらα7系かなあ?
ttp://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
867名無しさん脚:04/01/06 22:28 ID:TlBdVyGT
(゚Д゚#)ゴルァ!!
喜び勇んでクリックちゃたじゃねーか!
868名無しさん脚:04/01/06 22:30 ID:+2xpa8ll
↑エロ
869名無しさん脚:04/01/06 22:35 ID:3+JryPVJ
祭りか?祭りなのか?祭っていい?ねぇ?某カメラ屋HPってどこ?
とりあえず鬼面真紀子
870名無しさん脚:04/01/06 22:35 ID:3+JryPVJ
ごめん上に書いてあった。
871名無しさん脚:04/01/06 22:36 ID:IHLGiUkp
>869
大阪駅前うるさい兄ちゃんのいる店
872名無しさん脚:04/01/06 22:47 ID:rf6T5OVv
い・・・いかん、久々にドキドキしてる自分がいる。
873名無しさん脚:04/01/06 23:01 ID:TlBdVyGT
あとはコンパクトデジじゃない事を祈りましょう。(‐人‐)ナムナム
874名無しさん脚:04/01/06 23:03 ID:riwmkZvU
休み明けの風物詩。
875名無しさん脚:04/01/06 23:24 ID:DYQCCroR
>>861
明日は1月7日だからα-7の日。

よってα-7Dがハピョーされまつ。















だったらいいなぁ・・・
876名無しさん脚:04/01/06 23:31 ID:+2xpa8ll
コンパクトデジどころではなく、またコピー機の悪寒……。
877名無しさん脚:04/01/06 23:41 ID:TlBdVyGT
コピー機一体型デジ一眼 (・∀・)キボン!!



うそでつ。
878名無しさん脚:04/01/06 23:50 ID:TlBdVyGT
一年前なら、もっと派手な祭りになってたのに。
もう待ち人も少なくなったのね。(つД`)
879名無しさん脚:04/01/07 00:48 ID:Suw7OabJ
>>878
この4ケ月ぐらいでずいぶん減ったね……
880名無しさん脚:04/01/07 01:22 ID:8t0Rzhtk
This WebPage is Japanese only.
最終更新日 2003年 1/6 3回目
(毎日更新1日1〜5回が目標?!暇な日ほど更新多し〜管理者休日除く)
※時々…再読み込みをしてください!キャッシュが残っていて古い情報しか表示されない恐れがあります!

〜管理者の役に立たない『一日一言!』〜

あす…ミノルタから新製品の噂…?


881名無しさん脚:04/01/07 01:23 ID:EEcG52Zf
HexarDだったら世の中ひっくり返るのにな。
882名無しさん脚:04/01/07 01:32 ID:8t0Rzhtk
明日の新聞各紙の広告欄、楽しみ!
883名無しさん脚:04/01/07 01:34 ID:T6WDjmSr
新聞?

むりむり
884名無しさん脚:04/01/07 01:39 ID:T5tAsxGs
駅前1-1は4-7と結構仲が良いらしい・・・
なので、これはアテになるかも。
まあ、多種多様な新製品が予想可能だが。

蓑サービスの紙袋で照る照る坊主を作って寝よう!
885名無しさん脚:04/01/07 03:37 ID:ROnE2rKX
α70!
0だ。Dではない。
886名無しさん脚:04/01/07 03:53 ID:8t0Rzhtk
α70来た!!
887名無しさん脚:04/01/07 03:57 ID:8t0Rzhtk
888名無しさん脚:04/01/07 04:18 ID:j6gTlbOl
>>887
銀塩ジャンか!
889名無しさん脚:04/01/07 06:40 ID:MRTrm4/y
>>888
いまや銀塩がでるだけでもうれしいよ、まだやる気あるのかと安心して・・・。
890名無しさん脚:04/01/07 13:31 ID:m/3ipB58
よく見ればRD175に似ているけど
3CCD?
http://www.cameraunion.net/forum/showthread.php?threadid=179140
891名無しさん脚:04/01/07 14:42 ID:XJZrcjd3
今銀塩ニューモデル?
個人的には嬉しいが、経営陣の頭疑ってしまう。
デジベースって事かな?
892名無しさん脚:04/01/07 14:47 ID:Oxkl0ICp
ペンタのistとist Dのような関係だったらいいんだけど。
893名無しさん脚:04/01/07 14:51 ID:Suw7OabJ
>>891
デジのベースにするにはこのボディはチャチすぎでしょ。
いきなり実売10万切る一眼デジを投入してkissデジと真っ向勝負ということでもないかぎり
このボディはベースにならないよ。
894名無しさん脚:04/01/07 14:57 ID:tNiJSGl6
だからデジは携帯用のOEM以外撤退予定と社長が散々言っているわけだが
社長のコメント読んだでしょうが
895名無しさん脚:04/01/07 15:30 ID:Oxkl0ICp
>>894
そうなの?知らなかった・・・・
ほんと???

894だから「白紙」じゃないんでしょ。
896名無しさん脚:04/01/07 15:37 ID:ROnE2rKX
中国って「コニカミノルタ」じゃないんだ。
897名無しさん脚:04/01/07 18:36 ID:fyELSlmR
>>887
>α70

これって内容をみると甘3って感じですね。
DMFついてるのは良さげ。
898名無しさん脚:04/01/07 18:46 ID:jb5lo4s7
こっちは画像ついてるなぁ。
http://www.minolta-shop.com.cn/shangpin1.asp?id=232
899えむてぃ:04/01/07 18:51 ID:SF+B3/wp
α7的、简化版かああ
900えむてぃ:04/01/07 19:05 ID:SF+B3/wp
α5からの改良点を述べてあるということは、これの後継機って位置づけなんやろうなあああ
901名無しさん脚:04/01/07 19:19 ID:NOFg1TDS
海外向けに銀塩は展開するといってもんな。
いちおう発言どおり、戦略を展開しているのだな
ある意味、デジ一眼は公言してない分、
しばらくは出そうもないな。
902名無しさん脚:04/01/07 19:29 ID:OLWHYFv8
○○フォトサービスの
〜管理者の役に立たない『一日一言!』〜

って,このα70のことだったの???
903名無しさん脚:04/01/07 20:29 ID:Q27XiHZB
>>898
なんか、カコイイ!!!!
904名無しさん脚:04/01/07 20:53 ID:nezrQjN+
シャッター速度1/2000、シンクロ1/90だぞ。
いくら【】よくても、(゚听)イラネ
905Fortune teller:04/01/07 20:58 ID:XKcz8c0p
コニカミノルタはデジ一眼出さないよ。
出すのはライカマウントのデジカメ。
そのほうがミラーボックスにまつわる制約なくなるし、
実際後ろの液晶モニターで100%の視野率でレンズからの画面が見れるってわけだ。
コニカミノルタは元々ヘキサーRFのコニカとCLEのミノルタなんだよ。
906名無しさん脚:04/01/07 21:14 ID:EEcG52Zf
>905
その件は厳重に口止めされているはずですが。
907名無しさん脚:04/01/07 21:53 ID:h/h8qDbR
>>905-906
ネタレスは止めれ。
908名無しさん脚:04/01/07 21:58 ID:nezrQjN+
>>905 マスコミの中の人
>>906 小売の中の人
>>907 蓑の中の人
>>908 夢追い人
909905:04/01/07 22:00 ID:XKcz8c0p
ごめん、幻覚見てました。
910名無しさん脚:04/01/07 22:51 ID:ULizdUfp
911名無しさん脚:04/01/08 00:18 ID:MTPoE0bS
しかし28-100Dとは、なんて微妙なレンズ作ってくるかな……。
既に24-105Dがあるのに……。
だったら単焦ではなく評判の悪い28-80Dディスコンしろよ……。
912名無しさん脚:04/01/08 01:09 ID:HvgvU6vM
>評判の悪い28-80Dディスコンしろよ……。
 評判が悪くたって、映りだのボケ味だのわからんユーザーが多いから仕方ないだろ。特に甘のターゲット層なんて。
 もし単焦点のディスコンが本当でこんな駄作レンズを残すのなら、ミノが本格的なカメラをやる気がないってこと。
 マニア、プロ受けするような性能は二の次。マーケット的に大きい層に擦り寄る、"単なる"メーカーになるのだろう。
913名無しさん脚:04/01/08 01:33 ID:EaZZsOxN
これどう思う?
   ↓



861 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/01/07 21:53 ID:8t0Rzhtk
銀塩は現在生産中止のα7,、9の在庫がはけたらsweet後継機のα70に一本化、αレンズは数本単位まで徐々に縮小。
ターゲットはアジア地域及び日本の通販、ホームセンター。
(4月のプレスリリース通りの展開)

で、現在これをベースにした、かなり安価なデジ一眼を計画中。



私はこれを去年の今頃から言っていますが嘘じゃなかったでしょ?
っていうかコニミノが4月10月にあんなにはっきり具体的に言ってるわけだが。
(「今後の新製品は(メインターゲットの)中国で第一に発表する。」っていうのも本当だったでしょ?)

914名無しさん脚:04/01/08 01:54 ID:EaZZsOxN
ワタシはこのα70はあくまで輸出用であって国内の動静にはまったく関係ない物だと思いますね。
最初のデジは中級以上のものを出すでしょう。
915名無しさん脚:04/01/08 08:55 ID:F5E1yYEJ
…キヤノンはすでにミノルタカメラから、カートリッジのテクノロジーのライセンスを
得ていた。山路はミノルタカメラがカートリッジ内のごく簡単なメカニズムの一つだけ
でしかパテントを取っていないと皆に報告した。キヤノンのパテントは370もあるのだ。
「ミノルタカメラがパテントを持っていても、誰もカートリッジは作れない」。
一方、ミノルタカメラ側では、「カートリッジはキヤノンにあげたんです。1987年に
切れるときにもライセンスを更新する気はありません」と、ミノルタカメラアメリカの
広告部長ジョン・ベッカが言う。同社副社長草田敦男は、当社はカートリッジに大きな
可能性があるとは思っていなかった、と語っている。「わが社がパテントを交換し、
キヤノンに使いなさいと差しあげたのですよ」。ミノルタカメラの常務取締役で、
事務機事業部長の野尻武志が「どうしてミノルタはそんなことをしたのか」という
こちらの質問に顔を赤らめて、通訳を通じ「どうしてわかったのか」と訊いてきた。
広報担当のテッド・加藤が小田切を指さして言った、「あの方の顔をご覧なさい」。
で、それ以上議論し合えないとわかった。日本企業間では秘密裏にライセンスに
関する取り引きが行われるが、中でも誰が何を誰に渡したかを言うのはむずかしい。
極秘に行われており、問題が法廷に及ぶことがないし、訊けば誰もが防御を固めて
当惑するだけだ。…
916名無しさん脚:04/01/08 10:21 ID:DWSEQDLF
>>915
ごめん、これ何の話?カートリッジて何のカートリッジ?
917名無しさん脚:04/01/08 10:41 ID:cEPf9ZTn
>>916
コピー機だろ

ほんとの相手はゼロックスじゃないかい?
918名無しさん脚:04/01/08 12:45 ID:/GO/MRSb
なるほど、
つまり、
アルファはXシリーズと同じ運命をたどる決定がなされたわけだ。
イオス買いにいってこよう。
919名無しさん脚:04/01/08 15:18 ID:WikFK4gG
EOS買うならIST買え
920名無しさん脚:04/01/08 18:52 ID:n1L5jeIA
α70のD待ちでも良いんじゃないの?そんなにダメか?
921名無しさん脚:04/01/08 19:38 ID:Gbviat9e
α70-Dが出れば,KISS-Dよりは良いだろう。

出れば・・・・
922名無しさん脚:04/01/08 19:47 ID:0nAczdkv
うも〜っ、何時まで待ちゃ良いんだよ。
923名無しさん脚:04/01/08 19:59 ID:5U9yz4fI
ニュースリリースでたよん。
924名無しさん脚:04/01/08 20:26 ID:ZwVQ98pC
写真旬報1/1号に、コニミノマーケティング社長とコニミノカメラ部長(部名忘れた)のインタビュー記事が載ってて、
そん中に「今年はわが社にとってデジタル一眼元年になる」みたいなコメントがあったから、
カタチはどうあれ、何か出すことは決定済だと思うよ。
925924:04/01/08 20:28 ID:ZwVQ98pC
ふと思ったけど
>デジタル一眼元年
RDシリーズは無かったことに?
926名無しさん脚:04/01/08 20:36 ID:1W+NheQy
RD175の石田電子情報技術部長とRD3000の石村DP開発課長は今は何処 藁
927名無しさん脚:04/01/08 21:44 ID:WNKbcj8y
■α70(アルファ70)
金属カバーを採用した高品位デザイン、快適な操作性、先進のAF機能をはじめとす
る高い機能を搭載した、普及クラスの35mmAF一眼レフカメラ「ミノルタα-70」を新
発売します。
*α70の主な特徴
・高品位かつ操作性に配慮したデザイン
・中央クロス9点AFセンサー搭載による、充実したAF機能
・上級ユーザーの要求に応えるハイレベルな基本性能
 ガイドナンバー16の大光量の内蔵フラッシュ,最高3コマ/秒の連続撮影(MFまたは
 ワンショットAF、日付写し込みなし、フラッシュ非発光、新品乾電池使用時)、撮
 影前にボケ具合を確認できるプレビュー機能 など
≪製品サイトURL≫
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-70/index.html
928名無しさん脚:04/01/08 23:10 ID:O0P7x+st
金属なんだ。ある意味,この時期に力入れてるね。
とうことは・・・

やっぱり何かのベースにする可能性が大と言うことじゃないの?
929名無しさん脚:04/01/08 23:13 ID:w7QJzkFj
今時トップのアルミカバーなんぞ高くない。
甘2以上に力入ってるとこなんか一個もないよ。寂しいけど。
930名無しさん脚:04/01/08 23:33 ID:O0P7x+st
DMFは良いよ。
931名無しさん脚:04/01/08 23:34 ID:IjI+uwTJ
しかしさぁ、このタイミングで銀塩を出すって、
やっぱりここの経営陣の考え方は異常だねぇ。
932名無しさん脚:04/01/08 23:55 ID:ZwVQ98pC
もっぱら大陸向けの商品でしょ?製造も販売も。
933名無しさん脚:04/01/09 00:39 ID:B46xVoZl
>>929
ネーミングに力入ってます(W
ミノルタでは7の称号は常にエポックメイキング的なカメラに使われて来たのに、
あえて廉価版的なカメラに7の称号を持って来たあたりにコニミノの意気込みを感じ・・・ないか。

934名無しさん脚:04/01/09 00:40 ID:ZnG7qksF
ニコソのD70とかぶるな>ネーミング
935えむてぃ:04/01/09 00:40 ID:N9dgwgyL
迷走中であることの表れではないかと・・・
936名無しさん脚:04/01/09 01:05 ID:v4ehEdzw
ある意味迷走期のペンタ以下。
(貴重なベーシック単焦点のリストラ)
937おひおひ:04/01/09 02:16 ID:b8aQTY+8
こんな時期に…まったく…
この〜 

アホカミノルタ
938名無しさん脚:04/01/09 02:32 ID:q9BGMc0v
デジ一辺倒の中、銀塩一眼を出すということは企業姿勢としては
褒められていいことだとは思う。
しかし、しかしだ。

よりによってこの時期、こういうカメラを出すということが
我々蓑ファンの士気をどれだけ下げることになると思っているのか。
そのことに想像力の働かない子に蓑経営陣は万死に値する。
939名無しさん脚:04/01/09 02:41 ID:v4ehEdzw
でも企業としては正解でしょう。
売れないα9と7、コストが意外にかかる甘2をα70に統一→中国市場へ数売ってコスト下げる→ウマー!
940名無しさん脚:04/01/09 03:53 ID:DZ+DcB+S
>>933
それなりにマーケットセグメンテーションを考えて出されたことは想像が
つくけれど、モデル名に7を使ってくるとは意外な気がするね。
その意味合い(今後の展開)を考えあぐねているところ。

>>934
レンズのDとかGとか、F100とかニコンとはよく被っているね。
金儲け最優先ではなく、ユーザを大事にする点でN社とは近似性を感じて
いるのだけど、もっと友好関係を築いても良さそうなものに。
941名無しさん脚:04/01/09 04:27 ID:v4ehEdzw
本当にユーザーを大切にする会社なら聾唖のようにダンマリ決め込んでユーザーを苦しめたり不安にさせたりしないけどね。
(35mmf2アボーンしたりSSM打ち切ったり、「買わなきゃ銀塩撤退するぞ」だもんね)
942名無しさん脚:04/01/09 06:03 ID:3nWW3Qfm
コニミノってフィルムメーカーでもあるから、そう簡単には銀塩撤退できないってのもある?
943名無しさん脚:04/01/09 09:39 ID:goVZU7K6
コニカのフィルムなんてどこいっても
叩き売り値段だから
もうおしくもなんともないという感じ。
944名無しさん脚:04/01/09 10:24 ID:m6iXmtL1
ここ見てごらん。
http://www.photim.com
安い方をもう1機種出すよ。デジタルの試作機は秋のフォトキナで公開らしい。
出るとして年末から来年らしい。気の長い話だ。
945名無しさん脚:04/01/09 10:44 ID:fDqp4yZO
もう2つ計3っ出るのかもね。
年末に出すはずが年明けに成ったかも。
サアッ,みんなして買おうぜ。
946名無しさん脚:04/01/09 10:59 ID:M9oGHGyQ
同じような安物レンズ、ボディーを粗製濫造。
悪い時のペンタ化。
947名無しさん脚:04/01/09 12:14 ID:ZcdJiuZq
レンズはともかく、ボディのできはペンタの普及機より数段上だよ。
948名無しさん脚:04/01/09 18:16 ID:goVZU7K6
新製品が出たのにまつりにすらならん。
949名無しさん脚:04/01/09 19:19 ID:Ftpk+fgO
>>945
α70よりも安物を出すとは。。どんなスペックなんだ。。
コンパクト135カメラじゃないんだろうかと思わせるなぁ。
950名無しさん脚:04/01/09 20:57 ID:v4ehEdzw
α9=X-1モーター→アボーン
α7=XD→アボーン
α甘→α70=X700→X370s→アジアで活躍
MDレンズ=αレンズ→数本残してアボーン

我々30過ぎのミノオタには極見慣れた風景。
未だにX-1,XD,XG-Sを何の問題もなく使っている私。
全く焦る必要無し。
951名無しさん脚:04/01/09 21:29 ID:3RzyZpMv
MDがAFになるのはマニュアル車がAT車になるみたいなもので、
銀塩がデジになるのはガソリン車が電気orハイブリッドになるみたいなもの、
そんな程度であれば何らの問題も無いんわけだけれど。
最近のデジの動向(カメラ携帯を筆頭)を見てると、そんな程度じゃ無いって
感じもしてしまう。まるで車に代わる新しい乗り物かの様な。。藁
そうだとするとレンズ交換式一眼レフカメラの終焉が近いのかもね。
ペンタックスが1台で広角から望遠まで、などと言ってテレビCMしてから
よくぞ今まで同じ様な形式で生き長らえてきたな、とも思えなくも無い。
もう40年ほど経つみたいだからなぁ。。
つまりは最新式デジ一眼であっても旧態然な機械でしか無いのかもって話ね。
そういう意味では焦る必要もあるのかもって意味。>>950
952名無しさん脚:04/01/10 03:01 ID:Pwx6UTil
>>951
あ、あるいは隠居してしまうか。。だね。
厳しいけど現実だとしたら真摯に受け止めないと。>>950
953名無しさん脚:04/01/10 03:42 ID:mhBIbe+2
>>951
僕はニュアンスが少しだけ違う。
デジタルに移行するのは間違えないと思うけどね。
貴方の書いたように、銀塩総体を化石燃料車としよう、
すると35mmは乗用車の様な物だと思う。
他にもピンホールカメラの様な原動機付自転車から
4x5や8x10の様な重量級特種車両まで存在する。
デジタルはハイブリッドと言うより水素燃料車のように思える。
ベクトルは明らかにデジタルであろう。
しかしまだしばしの時間が必要だね。
焦る必要はないと思うよ。
954名無しさん脚:04/01/10 11:07 ID:jlW3pp8S
>>953
それ以前に、君は普段どんな日本語を話しているのだ?
955951:04/01/10 11:10 ID:+ZrfgOWW
>>953
ニュアンスの違いというか。。
カメラ好きなヒトの世界では確かにそうだし、
私も確かにそう思うんだけど、それは固定化された観念かもしれず、
世間一般のカメラに対する認識はデジに限らずどんどん変わってて、
カメラという概念自体があやふやになってるかも。。て話かな。
実際、カメラ付携帯電話市場というどんどん伸び行く数字を、
銀塩からデジに徐々に移り行くカメラの市場数字に合計したりすると、
中身がよく解らなくなるでしょ?多分。何処までをカメラとするか。。
デジという言葉の定義付けすらよく考えると難しくて、世間とカメヲタの
尺度はどんどんズレていってる可能性もあるよってことかな。
あくまで可能性ね。ミノは何処まで真摯に考えてるか。。
956名無しさん脚:04/01/10 11:52 ID:yiN8goet
そろそろ、こっちに統合しようよ。
お願ひ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071245418/l50
957名無しさん脚:04/01/10 12:09 ID:rx0rhlYr
前回そっちと統合しようって話でゴルァスレはなくしたのに厨がまた立てたんだよね。
個人情報さらしてしまった中川さんを使うところなんてまさに厨。
958名無しさん脚:04/01/10 16:15 ID:JlTNZ1gf
>>956
そっちにも猿みたいな厨がいるので、
そんなのが湧いてくるとこっちに来たりできて、
私には2つある方が便利なのだが。
959名無しさん脚:04/01/10 17:46 ID:mhBIbe+2
このスレ取りあえず使いきりャ〜エエ。

>>955
レンズ付きフィルムとかコンパクトとかチェキとかは、
もはやカメラ付携帯電話に取り変わりつつあるね。
35mm一眼レフなんて35mmカメラ全体のピラミッドのサキッポだから、
復旧デジの数が増えてもな〜んとも思わなかった。
しかし問題はピラミッドの底辺が無くなって、
頂点部分だけが空中に浮んでられるかってことだね。
非常に切ない問題だよ。
企業に体力が無ければ切り捨てられてしまうね。

僕はAFなんかほとんど使わないから、
ファインダーも全面マットに変えてある。
しかし今のデジ一眼普及機は僕の様な使い方には向かないようだ。
ピント合わせが困難なんだ。
だから多少金がかかっても不便に成っても。
銀塩は使い続けるだろうね、少数派になっても良いんだ。
もともとそうだし、その方が好きだったりする。










960名無しさん脚:04/01/10 18:33 ID:P29XjtIu
>>959
なるほど。。頂点の先っぽだ。確かに。
その先っぽがデジ化する流れを見て、
まだ大丈夫だ、デジなんて銀塩に比べてまだまだだ、
なんて言ってるみたいなもので、
実は足元の底辺はデジ化が急速に進んでしまってスカスカな状態に
なっている、みたいなもんだな。
あと、気に掛かるのは、
2ちゃんねる見てると女性の書き込みが少なそうなこと。。
ヲタクな厨と親父だけなら頂点とは言えない状況だとも心配する 藁
ま、元々女性少ないだろうけどね。
961名無しさん脚:04/01/10 19:55 ID:tJwAlAy7
銀塩とデジタルの関係から今後を見たとき、区別を抜きにして「写真の今後」を語ること
にはあまり意味があるとは思えない。
今から先、ある程度の時間をかけて、銀塩写真がデジタル写真に置き換わっていく。
両者はともに「写真」ではあるし、確かに、非なれど似たもの(差を問題にしなくてよい程度に)
なのだろう。
だが、私にとっては、これら両者は似て非なるものだ。
だから、自分にとっての銀塩とデジの比重を、徐々に後者へと傾斜させながら、それでもずっと
銀塩は使っていたい。

デジタル写真が「写真」になっていけば、一般的な認識における「写真」のあり方が根本から
変わるはずだ。
既にその過程は始まっている。
今の底辺層における状況がそれであり、頂点に近いあたりでのレンズ交換式デジ一眼の動きは
その共振のようなもので、遠からず底辺層に見られるような「デジ化」の動きに再度飲み込まれ
るという意味では、旧来の銀塩とそう変わらないものだ。
記録方式の違いは動きの端緒ではあっても、決定的な区別を生み出すものではない。
デジ一眼におけるデジはフィルムの置き換えであり、底辺層におけるデジは写真そのものの
置き換えだ。

自分の写真にとっての銀塩写真の部分が、最後には僅かに残る程度になっても仕方がないが、
それでも、出来れば、死ぬまでゼロにしなくて済むことを願っている。
962名無しさん脚:04/01/10 20:09 ID:jlW3pp8S
実際リタイヤした(夫をもつ)女性の趣味として
一眼レフはけっこう普及している。

早朝に近所の名所等に撮影に行くと
写真サークルの人たちがいて、半分以上が女性である。
彼女等のカメラは大概中級機以上であることが興味を引く。
逆にお父さん達のカメラは安月給から無理して捻出したと思われる
お小遣いでなんとかなる初級からせいぜい中級機。
高級機を使うような人はサークルには入らずに孤独に
三脚に据えた600ミリ(+テレコン)で丹頂をにらみながら
ケーブルレリーズを握りしめた手をホカロンであたためているのではないかと、
(ほとんど想像)
というわけで、これら写真マニアの中高年の女性というターゲットは
バカにならないと思うのですが、
すでにキスDに食い散らかされているのでしょうか?
963名無しさん脚:04/01/10 20:52 ID:dzw0+RM9
レンズの修理で写真屋に行ったときたまたま俺の隣にいた
おばちゃんがA4の写真(サンプルで持ってった)をみて
「うわー、きれいな写真ね。一眼で撮ったのですか?」と聞くから
「一眼だけどデジタルです」というと
半分あきらめたようなそれでもってすごく欲しそうな顔してました。
そのおばちゃんはキョウセラのコンパクトが調子悪いっていってたが
次買うのはたぶんデジっすね。もう少し値段が下がってくればデジ一眼かもしれん。
964名無しさん脚:04/01/10 21:27 ID:rvpvLTZE
埋め立てを兼ねて一言。

  早 く 出 せ
965名無しさん脚:04/01/10 21:43 ID:8cnrsT7+
それまで銀塩を使っていて、デジカメに替えた途端目に見えて上達したって例を
知らないんだけど、道具だけでどうこうなるなんて幻想でしょ?
966名無しさん脚:04/01/10 22:01 ID:VJD/ffKg
でも、デジは現像代気にせず取れるからシャッター押す機会が増えるのでは?
967名無しさん脚:04/01/10 22:34 ID:dzw0+RM9
>>965
うそみたいな話だかうちの女房
デジ(camedia3040だど)使い出してから写真がうまくなった。
いままでケチケチ撮ってたのがどっさり撮れるのでフレーミングの違いが
よくわかるしモニターで拡大表示してみせたら
ブレやボケに対する認識が変わった。
しかーし今までがヘタすぎたのでやっと一般人並になっただけなんだが・・・


968名無しさん脚:04/01/10 22:46 ID:mhBIbe+2
僕は留まる、君たちはこのさい動画まで行きなさい。
969名無しさん脚:04/01/11 02:21 ID:KmDnSLm4
なんか寂しいから次スレも立てて、皆で(アラシさんも)「あーでもねーこーでもねー」ってやろうよ。
970名無しさん脚:04/01/11 02:35 ID:jyB8ER8s
どうでも良いから早く出せ〜〜〜。
サンマは飽きた、ちゃんと卓を囲もうよ〜〜〜。
971名無しさん脚:04/01/11 09:52 ID:uVrwSIPF
キスデジ買った厨がビビッて精液漏らすような
一眼出してください。期待してます。
972名無しさん脚:04/01/11 18:21 ID:IofRy6QG
退化一眼、α70登場!!
973名無しさん脚:04/01/11 19:44 ID:ooqGN3Ju
>>963

写真仲間がいて一眼レフを使っているような方ならデジ眼も視野に入るだ
ろうが、コンパクト使っているごく普通の女性(男性でも)は、デジを持つ
と電源管理にまず戸惑うと思う。

写す前の電源準備なんて銀塩では考えないから、何ヶ月かに一度あるかない
かの写したいと思った瞬間にカメラが使えないと意味がない。いつ使うかも
知れないものの電池を、いつも充電しておくとも思えん。

携帯電話+カメラなら、携帯で充電の習慣がついていることから、デジも使
える可能性が、まだある。

コニカミノルタも携帯電話を出せばいい。
コンパクトデジは、携帯に集約すべきだ。

ん?デジ眼?
デジ眼は後回しにして、ヘキサーRFをデジ化してほしい。
遅くともCONTAX G2より先に。
974名無しさん脚:04/01/11 19:54 ID:jyB8ER8s
何でも良いから早く出せ、今出せここに!
975名無しさん脚:04/01/11 21:48 ID:vgUxwJX+
「デジ眼」

…。
976名無しさん脚:04/01/11 21:49 ID:KmDnSLm4
もう怒ったぞ!我慢ならん!
じじいのファックの方がまだ気合が入っている!
977名無しさん脚:04/01/11 22:00 ID:H3g0MwGw
デジ眼
978名無しさん脚:04/01/11 22:12 ID:DM56+Bk1
お父さん!たいへんですよ、
このスレ死んでますよ!
979名無しさん脚:04/01/11 22:23 ID:KmDnSLm4
デジ眼 ・・・
980名無しさん脚:04/01/11 22:39 ID:23sofaAe
( ´Д`) <はぁー。あと20回しかデジ眼を唱えられないのか...


デジ眼
981名無しさん脚:04/01/11 22:41 ID:H3g0MwGw
dejigan
982中川ファン:04/01/11 23:26 ID:DM56+Bk1
いつまでも中川君の事をわすれたくないので
立てました
http://hobby2.2ch.net/camera/index.html
彼がいなくなっても
いつまでも僕の心とぱそこんの中には彼は生きています。
983中川ファン:04/01/11 23:32 ID:DM56+Bk1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073831047/l50
おおう、みすていくをしてしまいました
984名無しさん脚:04/01/12 01:11 ID:h7uYEGZJ
>コニカミノルタも携帯電話を出せばいい。
>コンパクトデジは、携帯に集約すべきだ。

家電メーカーが光学のノウハウを持ってると思ってるのか。
携帯のに使われているカメラモジュールはコニミノの製品であることが少なくない。

985名無しさん脚:04/01/12 01:36 ID:j+/OZfkE
ここもダメか。内容がショボ過ぎる。
だからカメラ小僧は。。
986名無しさん脚:04/01/12 02:37 ID:IJHUzmll
984様
コニさんは昔からプラスチックの非球面レンズで大きなシェアを
もってましたよね?それ故にカメラモジュールができるのだと思います。
それは光学のノウハウというより生産技術のノウハウ・・・
マジで非球面レンズって難しいんですよ。プラスチックの光学部品への
応用も少し前まではとても難しかった・・・10年前?
984さんの書込みを否定するとかではなく、だからコニミノは良い、
ということを共有したいだけです。
ちなみに私はミノルタファン。9が付くアルファを愛用している
カメラお宅であり写真好きです。
初めての書込みで緊張しています。
皆さんと楽しく語り合いたいです。
987名無しさん脚:04/01/12 02:47 ID:rH5P54tx
>986
携帯電話用レンズモジュールは旧コニカもやってるらしいけど、
旧ミノルタのガラス非球面レンズの採用実績も多いよ。
愛知県の某工場では24時間3交代体制でレンズモジュール作ってるけど
追いつかないらしい。
988名無しさん脚:04/01/12 02:49 ID:0Rv1+j0f
↑豊川かな?
989名無しさん脚:04/01/12 03:03 ID:nk0u/4OZ
非球面レンズはデジとの相性が悪いとも聞いたが勘違いかな。
いずれにしても、レンズと素子との最適化に関しては、
ミノルタならば安心して結果に従える。あとはニコンくらい。
990名無しさん脚:04/01/12 05:11 ID:4uwaOAkj
ミノルタ!デジタルで名機復活!

X−Dsとか出せよゴラァ!
991名無しさん脚:04/01/12 07:16 ID:VqZplA9D
ミノルタMマウントデジキボンヌ
992名無しさん脚
α70の底面て、なんであんなに接点て言うか用途不明のカバーが多いの?