【私は】オリンパスOMファン集え23【捨てない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
600名無しさん脚
素人OM-1購入予定age

散々悩んだあげく、ちっちゃい軽い可愛い、レンズ渋いのが多いい等の理由で買いまつよ。
でも、いいの売ってない……orz プリズム腐食ぐらいなら買うんだけどなー
601名無しさん脚:2005/06/10(金) 08:38:07 ID:JAGbC7ND
>>600
> でも、いいの売ってない……orz プリズム腐食ぐらいなら買うんだけどなー

おいおい、チミのいうところの「いいの」ってどんな?
602最強スピーカ作る1:2005/06/10(金) 10:08:31 ID:uCQIkOQx
フォーサーズを出すのは良いとしてOM互換マウントでもデジカメボディを
出しとけば良かったのになあ。
603名無しさん脚:2005/06/10(金) 10:12:34 ID:c7zuz8Ew
600 言い方間違えてた
プリズム腐食ぐらいしか買えないって、言いたかった、と思う。忘れたけど
604名無しさん脚:2005/06/10(金) 11:29:54 ID:p1cFWlLY
>>600
>>603
もう書き込みしないでね。
605名無しさん脚:2005/06/10(金) 11:52:51 ID:k3H22K0u
買える予算内には、いいのがない、と。
606名無しさん脚:2005/06/10(金) 11:54:32 ID:JAGbC7ND
池沼の上に貧乏、更にage自虐のM、と。
607名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:11:31 ID:sKXaoii0
俺のOM-4の液晶がそろそろ駄目になってきている

608名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:27:06 ID:c7zuz8Ew
604 それは書き込めって事になるだろ。アホの子?
じーさんは、誰かの台詞しか打てないんだね。
605 それもありますね。カメオタちゃうから金かけたくないですし
606 どSなんやけどねー
つか、煽るなら、もう少し上手にしないと飽きるよ。2チャソの意味が無い。言葉遊びにもなってないしさ
じーさんたちよ。煽り粘着は楽しむもんなんで、その辺勘違いしないでね
609名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:29:49 ID:ptCupW8p
「人の振り見て我が振り直せ」と言っておく。
610名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:32:07 ID:ID4666Xs
OMは紳士の持ち物と思いたい俺は華麗にスルー
611名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:36:06 ID:c7zuz8Ew
609
大丈夫。俺煽った事は一度もないから。どんなDQNにも
煽られたら、受けますが。煽る奴は、大抵アホだし

煽り返すお前もなって言いたくなるのも2チャソの性かしら
612名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:37:03 ID:KAIHKvH4
>>610を支持する
613名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:38:03 ID:c7zuz8Ew
610 頭良いですね。それが正解かと
614名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:40:21 ID:c7zuz8Ew
612 釣り違いますよ
ただ、アホの爺ちゃんのお陰で、荒らしタソになりましたが
615名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:47:22 ID:k3H22K0u
じゃあ消えればいいじゃん。
マジ扱いして損した。
616名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:50:42 ID:c7zuz8Ew
615
2チャソんで得しようと思った貴方はDQNですか?

と良いたいが、マジにとってくれて煽りだから、謝ってみる。スマソ
617名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:52:09 ID:Dgo/neoV
431 名前:名無しさん脚 :2005/06/10(金) 12:45:50 ID:c7zuz8Ew
430
そのレスは、書き込めって事だろーがボケェ。スルーぐらい学習しろやジジイ。お前もDQNかよ。
しっかし、ジジイは誰かの台詞しか吐けないんだなー
右ならへ大好き!

・・・本性丸出しw



618名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:54:20 ID:c7zuz8Ew
617 別にスレひっぱってこなくても、ここでも本性丸出しじゃん。何をいまさら。
本性悪くない奴が、2チャソするかよ
619名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:57:47 ID:URUhZg2T
平日の昼間っから暴れるなや池沼
620名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:58:09 ID:Dgo/neoV
>>618
スルーぐらい学習しろやジジイ。お前もDQNかよ。

wwwww
621名無しさん脚:2005/06/10(金) 13:02:39 ID:c7zuz8Ew
620 お前もな


と言って下さいm(__)mって事だろ?
低脳煽り勘弁マジ腹痛いから
622名無しさん脚:2005/06/10(金) 13:05:26 ID:Dgo/neoV
>>621
しっかし、ジジイは誰かの台詞しか吐けないんだなー
右ならへ大好き!

wwwwwwwwwwww
623名無しさん脚:2005/06/10(金) 13:08:06 ID:c7zuz8Ew
622
その戦略微妙ですね。Wも古いですし

まぁ亀板はクオリティーすげーーーーーと
じゃ爺ちゃんたち、また来るよ(バイバイ
624名無しさん脚:2005/06/10(金) 13:08:57 ID:VEYL3aRf
半角カタカナも古いけどなw
625名無しさん脚:2005/06/10(金) 13:15:34 ID:GN80caVA
>>623
sageとアンカーの付け方を覚えて、あと場の空気を読めるようになるまで来ないでくれ
626sagesageウルセーヨhage!:2005/06/10(金) 15:02:19 ID:c7zuz8Ew
そんなん言うから来ちゃったよー!
一々sageんのメンドクセー
携帯だから、アンカーつかねー
〉〉625 ほら。
なら、パソコンで来るねー!じゃ
627名無しさん脚:2005/06/10(金) 15:38:52 ID:BPz3VDNe
不器用な奴だな
628名無しさん脚:2005/06/10(金) 16:19:27 ID:VEYL3aRf
いろんな意味でね。
629名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:31:16 ID:C3Bqbrww
>>626さんは、2ちゃんねる初心者でしょうか?
もし、そうだったら大変なことです!
情報を"簡単に"抜き取られてしまいます。
すぐに、SG(Security Guard)に登録しましょう。
方法は簡単!
名前欄に「fusianasan」と入れて、メール欄に「sage」と入れます。
本文に適当なこと(何でも良いです)を書き、「投稿する」のボタンを押して下さい。
これにより、第三者から個人情報を抜き取られることはありません!

もう一度書きます。
名 前 欄 に「fusianasan」と"半角で"、 "間を開けないように"、"必ず"入力します。
そして、メール欄に「sage」と入れます。
そして投稿ボタンを押す。以上です。

楽しい2ちゃんねるライフをお送り下さい(^.^)
630名無しさん脚:2005/06/10(金) 17:33:16 ID:c7zuz8Ew
だね
根は良い子なのにね
631名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:13:31 ID:qYxIXKfk
>>629
あまり危険な事は教えないよ〜に。
632名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:05:00 ID:9C4gHDvi
もう、オリンパスはデジカメ撤退の噂が出て来ているのだが。
本当に、平気なのか?
E300も、E1もまだ、使ったことないのに。
633名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:20:45 ID:cZ4AP5jj
xD ピクチャーカードやめてくれるまで買えない…
634名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:22:02 ID:OVkylZV7
デジはイラネ さっさと止めちまえ
これからは銀塩の時代さ
635名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:58:37 ID:4G8IchsW
カメラ部門が廃止されたらOMの修理も打ち切られるかもしれんぞ。デジカメ優先で。
636fusi­anasan&rlo;nasanaisuf&lro;:2005/06/11(土) 00:48:08 ID:fhR5ZAyc
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
637名無しさん脚:2005/06/11(土) 08:03:17 ID:i/K+OzP+
OM修理ていつまでやってくれるのかなあ。
終了発表から5年とか10年とか決まってるの?
それとも部品交換なしなら永久?
638名無しさん脚:2005/06/11(土) 08:40:11 ID:FhL79XY6

F M 3 A を 買 え。
639名無しさん脚:2005/06/11(土) 08:45:26 ID:yAhiN5O8
>>638 大正解!

漏れはOMもNIKONもあるが、NIKONはnFM2 blackを使っている。
FM2が逝ったら、FM3aに逝くつもり。
640名無しさん脚:2005/06/11(土) 10:21:32 ID:xlilEEwZ
一応生産終了から10年というのが目安。
でもこれって行政指導だから法的強制力はなかったはず。
641名無しさん脚:2005/06/11(土) 10:43:18 ID:ImCzMWf5
OM−4チタン黒なんだが民間で修理できるようにならんかな?
オリンパスにそっぽ向かれる日がやがては来るんだ。確実にね。
642名無しさん脚:2005/06/11(土) 10:58:56 ID:MGc/srP8
だね。電子パーツがネックだと思われ
OM-4についていえば、日研、東亀、関亀、TMT、長谷川、みーんなダメダターヨ。
あ、んなこた承知の上でのカキコかスマソ
643最強スピーカ作る1:2005/06/11(土) 17:41:29 ID:i+RFsYp2
>>635-642

やっぱり修理すら駄目駄目なんだな。もう諦めろ135は。

つらいだろうけども。135はニコソしか駄目なんだろ。
644名無しさん脚:2005/06/11(土) 18:25:48 ID:jsFL+ouP
EOSとマンコアダプタ
645名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:05:32 ID:8m5xLVBO
OM-1 MD黒とスクリーン4枚 F1.4標準付きをまとめて売って
PENTAX KXを購入 こっちも標準1.4付き。
*istDとMZ-L、レンズも15mm〜1000mmまで持っているので完全PENTAXに乗り換え。
M-SYSTEMの50mm1.4とM-SYSTEMの28mm3.5はヤフオクで売ったし、
OM-SYSTEM 200mm4もヤフオクヘ
オリンパスは好きだったけど、デジタルがあれじゃあね。
とうとうPENTAXだけになったよ。
25年以上使ったのに。
でも、いい値段で売れたから当時の設計者に感謝。
米谷さんありがとう。
646名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:19:01 ID:4yjCFT8y
そうか
647名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:24:05 ID:UA5udHvH
がっかい
648名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:36:42 ID:ywCQjfsi
だっかい
649名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:41:06 ID:yAhiN5O8
そしてついにはPENTAXも、・・・。まともなボディないしな。
650名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:14:52 ID:X4vFr2BO
PENTAXもまともなボディーないね。
OMもそうだけど。
いろいろ思うことはあるよ。
707がせめてもう少しMFと親和性のあるシステムなら。
とか。
でも、死んだ子の歳を数えるがごとく。

どうして、E-1とE-300なんだと思い、泣く泣く手放すオリンパス。
顕微鏡はオリンパスシステムだけど。
651名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:29:31 ID:XZNHLyo0
オリンパスのデジカメに不満があるならデジカメ板に行ったら?
652名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:41:00 ID:ywCQjfsi
ダストリダクションは非常に魅力的だけど、
デジ1眼買うとしたら古いレンズで遊べるペンタのにしてしまいそう^^;
653名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:08:45 ID:CqAUOC12
>>607
ノーマルのOM−4?
なら、自分のも液晶、青色が灰色になってる。
けど、シャッタースピードの数字はちゃんと見れる。
だから、心配しなくても大丈夫。

>>635
確かに。トプコンや京セラみたいにはなって欲しくない。

>>637
ボディとレンズは製造終了後10年間修理してくれる
そうだけど(>>1参照)、製品ごとに製造終了時期が違う
から、正確なことはSSに聞かないとわかんないと思う。
あと、交換部品がなくなったら期間内でも無理だね・・・。
部品交換なしでも、カメラ部門があぼーんしたら・・・ry

>>641
2011年〜12年にOH出したら、最悪でも10年くらいは
元気に働いてくれるんじゃないかな。



654名無しさん脚:2005/06/11(土) 22:35:50 ID:O7r5D3aG
やっぱOM-1ですかねえ。
655名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:21:52 ID:g88kt5cG
om707がもっと進化できればよかったね。
sfxはマニュアルも一応使えたけど。
MFリングを省略したり廃止したときにすべては終わったように思う。
一眼レフって操作も楽しめるわけで、時にはオートもいいけど
ピントを合わせたり露出をコントロールする楽しみもあるのに
どうしてオリンパスにはその辺が理解できないのか疑問の内に
すべて終わったという感じ。
om707が、OM-7になっていれば結果はずいぶん違ったかな。
通常のOMレンズが使えて(測光や絞り優先オートも)
どうせ同じ焦点距離で複数あったレンズの内、いくらかを
絞りリングを残したままAFにしてくれるだけでよかったのに。
京セラのNシステムのように巨大にならずに。

最後に希望としては、OMマウントの権利をPENTAXに売ってくれないかな。
もちろん、ファインダーがよくなればキャノンでもいいのだけど。
デジタルのOMマウントが出れば絶対にほしいし。
もう一度、OM-SYSTEMをそろえていくかもしれない。
656名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:59:52 ID:mu75ElLe
>ピントを合わせたり露出をコントロールする楽しみ

そういう事を希望するならOM一桁機を使ってくれ、というスタンスだっただけの話だと思うが
657名無しさん脚:2005/06/12(日) 06:58:38 ID:KKcqFWwc
OMマウントの規格なんざいまさら売れるもんじゃねえだろ
658名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:49:10 ID:10q+t8l6
OMを認めないのは。ニッポン人が黄色いサルの最低なジャップ野郎だからだ
659名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:50:55 ID:Mtb8BHES
黄色いサルの最低なジャップ野郎だけど、OMは好き。
OM-1をあと10年は使うよ。何台もあるし…
660名無しさん脚:2005/06/13(月) 01:21:23 ID:5GlkQr2c
よい心がけだ。
OMはニッポンが誇る偉大なカメラだ
誇り高きアーリア人が築いたライカの時代はもう過ぎ去った
第三帝国亡き後、ライカの魅力は消え失せた。
OMを潰し、過去の遺物と化したことは誠に遺憾である。
ジャップにはなぜOMのよさが分からぬのか。
OMを使っているニッポン人諸君。
黄色いサルと呼ばれたくなくば、ジャップと蔑まれたくなくば
手元にあるOMを大事にしてくれたまえ
プラスチックのおもちゃで遊んでいては未来は暗いぞ。


661名無しさん脚:2005/06/13(月) 08:40:04 ID:dgaQLFXw
「ブーム厨」までよんだ。
662名無しさん脚:2005/06/13(月) 08:42:29 ID:mfbK1ymi
「修理はどこがいい?」まで読んだ
663名無しさん脚:2005/06/13(月) 09:13:43 ID:B9bCqMgT
「総統はユダヤ人」まで読んだ
664名無しさん脚:2005/06/13(月) 18:26:11 ID:5IqVo8Cy
アンデパンタンでOM3-Ti&90mmF2画像見かけたがちっとも使い込まれてないので泣けた。
665名無しさん脚:2005/06/13(月) 20:16:51 ID:GKpDV+7c
OM−10は祖父の形見です。
数年前ですが、ワインダーが中古で売ってたので買っちゃいました。

あまり写真を撮ることがないんですが、たまには動かしたほうがいいんでしょうか?
今は密閉容器に入れて保管してあります。
666名無しさん脚:2005/06/13(月) 20:54:16 ID:6xQHk1qf
>>665
たまに動かしてあげて(>>22
667名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:23:55 ID:MnWlUj7y
昔(20年以上前)のOMシリーズのカタログが家に眠っていますた。
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050613/21/200506132121299021838939025.jpg
ズイコー250mm F2や350mm F2.8の鏡胴が黒色のようです
668名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:32:10 ID:GKpDV+7c
>>666
わかりました。ちょっとあけて動かしてみます。
ありがとうございます。
669名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:09:08 ID:IVk21qoV
>>667
先に発売された350mmの最初期型のみ黒で、250mmの発売時点で白に変更された模様。
670名無しさん脚:2005/06/14(火) 03:26:48 ID:P9SjBfR2
>>669
容器には乾燥剤も入れてね。
でも、乾燥しすぎもよくないけどね。
671名無しさん脚:2005/06/14(火) 16:11:25 ID:Nv43w4Wf
OM-4、ワインダー使うとシャッターダイヤルが動かなくなる
なぜ?
672名無しさん脚:2005/06/14(火) 19:12:10 ID:DRrny6QV
普通に故障だと思うが
673名無しさん脚:2005/06/14(火) 19:52:58 ID:OOCtjC6e
>>667
何を今さら…。
674名無しさん脚:2005/06/14(火) 20:02:14 ID:iC+jE8He
新発見以外書き込んだらいかんというもんでもなかろうに。
675名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:06:04 ID:xls+S5zF
>>667 こんな事に気がつきますた。
>>669 あ、それはこういうことだよ。
>>673 けっ素人が。
676名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:28:06 ID:izKoF12a
うちの親父が昔持ってたんだけど、
74年以前発売でシルバーのボディのものは
どの型番の可能性がありますか?
677名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:38:06 ID:bcgN9X7c
>>676
たぶんOM−1?

1972(昭和47)年07月 M-1
 ↓ライツ社からのクレームのため名称変更
1973(昭和48)年05月 OM-1
 ↓改造なしでモータードライブ装着可能に
1974(昭和49)年10月 OM-1(MD)
678名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:45:14 ID:xVgXkLiW
ここ何年かのネガをスキャンしなおして再認識したこと。

58/2.8マクロ(AF用)はすばらすぃ。。。
679名無しさん脚:2005/06/15(水) 02:49:57 ID:izKoF12a
>>677
どうもです。OM-1で間違いなさそうですね。
三角形の屋根とか懐かしいなぁ。
兄貴が47年の12月生まれなので
子供撮り用に発売してすぐ買ったのかも。
こんど帰った時にでも聞いてみるです。
680名無しさん脚:2005/06/15(水) 03:32:55 ID:nqoqv+0H
>>678
50mmでそ
681名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:11:44 ID:xVgXkLiW
>>680
すんまそん。間違えた。
682名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:42:54 ID:pyf0M12u
>>672
なおしたばっかなんだが
683名無しさん脚:2005/06/18(土) 15:04:52 ID:XXMkvZbi
質問です。
OM−2用のアクセサリーシュー2は、OM−1に使えますでしょうか?
684名無しさん脚:2005/06/18(土) 15:33:15 ID:0r6BkAh7
>>683
そりゃ、ピンを折ればOM-1に使えると思うが
そのシューは、OM-2にとって
単なるホットシューだけになってしまい
TTLオートストロボ機能は使えなくなるよ。

シュー1は安く売っているから
それを買って使った方がいいよ。
685683:2005/06/18(土) 16:28:20 ID:XXMkvZbi
>>684
ありがとうございました。
私、OM−1を持っています。
たまたまホットシュー2の新品を出張先で見つけ、買って帰ったばかりなもので・・・。

名古屋の「トッxカメラ」さんの中古コーナーに、まだ新品で何個かありました。
お探しの方がおられれば、ご参考になれば幸いです。
686名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:27:04 ID:0r6BkAh7
>>684
実際ためした訳じゃないから、自己責任でお願いします。

この先、シュー無しのOM-2とクイックオート310を買って
TTLオートストロボ機能を使うのでなければ
他の用途に使えるシューだけどね。



687名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:33:49 ID:0r6BkAh7
>>686
意味不明な文だった

>他の用途に使えるシューだけどね。 ×

他はホットシューの機能しかないわけだから。


688名無しさん脚:2005/06/19(日) 09:55:22 ID:uwUQsjeK
>>685
そのシューを有効活用するためにOM-2を買うべし。
689名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:30:12 ID:rqR90aMw
おれずっとOM−2使ってきたけどクイックオートは使ったことがない
T32かT20があるんだから、もうシュー2は持っていても使えないシロモノだろうな
ぶっちゃけシュー2ほしいか?みんなは。いらんだろ。
OM−1用にピン折って使ってやったほうがいいと思うよ。
OM−1ならどうせダイレクト測光には無縁なんだし。
そんなおれはシュー3探して彷徨ってるよ。こないだ3個目手に入れた。
初代は20年使ってとうとう壊れた。それでも接着剤でくっつけてどうにか
使ってるよ。捨てることはおれにはできない。
690名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:41:24 ID:aDJ0/0y4
最近ヤフオクにOM-1、Nあんまり出なくなったね…
終焉ま(ry
691名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:08:56 ID:EAZFQ4ys
そお? ついさっき黒のOM-1nが20500円で落札されてたけど

入札に参加する人が大幅に減ったのは事実かな
692名無しさん脚:2005/06/20(月) 11:31:38 ID:zhzxOA5U
オクでOM-2N買った、カビ球だったTT、プリズム劣化してないのは
ラッキー。

で 外装今一なんで、OM-1MDのジャンクを買った、底板とか
互換性あるよね?
693名無しさん脚:2005/06/20(月) 15:56:44 ID:NPcjZA6f
> 互換性あるよね?

両方持っているのなら、見ればわかるんじゃないの?
694名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:44:14 ID:zhzxOA5U
1MDまだ来てませんですm(__)m写真で見る限りOKに
見えるですが。
695名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:04:58 ID:ETifkFp5
電池蓋は別物なんじゃなかったかな?
696名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:06:53 ID:shewUI50
>>692
電池部分とか微妙に違う気がしますよ。
ふたの厚さとか、ネジピッチとか・・・
イマイチ自信ないけど。

ちなみに俺はOM-11にOM-2の底蓋使ってるけど実用上は大丈夫みたい。
697名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:21:38 ID:N9dSb/ov
OM-10の電池蓋は共用出来るけどな全然問題なし
698名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:48:47 ID:Nr3Me5c6
OM-1に、OM-2の裏豚合うでしょ?
699名無しさん脚:2005/06/21(火) 11:11:05 ID:nrbLKlmE
OM-10の裏蓋は革剥がないと外れないのな〜〜〜、こんな微妙な
とこ差別化すんなよ・・、せっかく形同じく見えるのだが・・。
700名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:43:46 ID:O8O0Sd2l
OM一桁の裏蓋と同じ形状に見えるというなら目医者逝った方がいいぞ
701名無しさん脚:2005/06/22(水) 13:07:15 ID:+c5Olf28
炒ってきます 角とか微妙に違うのね・・
702名無しさん脚:2005/06/23(木) 12:21:56 ID:j45JVa5w
∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 炒ってきます!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
703名無しさん脚:2005/06/23(木) 14:06:09 ID:TChJufFN
オリジナリティを何より大事にしたOMのスレに既成のAAとはな。
あんたにゃOMは持ち腐れだ。俺にくれ。
704名無しさん脚:2005/06/23(木) 14:51:30 ID:j45JVa5w
やなこった。
705名無しさん脚:2005/06/23(木) 17:14:29 ID:NQYuXzY1
なら、貸して
706名無しさん脚:2005/06/23(木) 18:27:04 ID:j45JVa5w
えー!
もしかしてもってないの?
707名無しさん脚:2005/06/23(木) 21:01:40 ID:ZZ2wQayc
電車の中で見かけただけなので自分では調べられないんだが
読売の昨日の夕刊でトートバックの広告写真に写ってるカメラってOMっぽいんだが読売購読者どうよ?
708名無しさん脚:2005/06/23(木) 22:27:25 ID:wSzQQBfU
>>707
以前からそう思ってましたよ。
709名無しさん脚:2005/06/23(木) 23:07:05 ID:ZZ2wQayc
>707
失礼しました
710名無しさん脚:2005/06/24(金) 11:01:26 ID:GFkvY5kQ
OMって大きさが絶妙ですね〜、ワインダー装着しても
苦にならんしレンズもコンパクトだし、家で愛でて手に持つ機会が多いもな〜〜
不思議なカメラです。
711最強スピーカ作る1:2005/06/24(金) 13:02:16 ID:rzmjJoDx
オリンパスEシステムの失敗の原因は

OMマウント互換にしなかった事。
712名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:03:53 ID:anndPX1H
まだそんなこと言ってる奴がいるとは。
713名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:51:22 ID:u5lQ+kMs
OMのAF化を推進していたら、デジタル化でもマウント変えなかったかもね。
(実際はMFとAFとでは微妙に形状が違うけど)
他社同様にフルサイズでは使えないデジタル専用レンズを出さざるを得なくなるだろうけど。
714名無しさん脚:2005/06/24(金) 22:32:26 ID:tnfVSA7w
OMマウントのままデジ化してたら
最適設計ではないけれども、システムは続いてたかも。
コンタもそうかな。
715名無しさん脚:2005/06/24(金) 23:43:13 ID:ZbX0+zZ6
4tiBで、液晶表示が薄くて見えなくなった。
これって去年も同じ症状で修理したんだけど、再発したみたい。
生産中止直後の最終ロットだし、不良品だったんだろうな。
もうニコンに鞍替えしようかな。って、思ったけど。
このレンズ資産どないすんねn
716名無しさん脚:2005/06/25(土) 00:19:47 ID:y+ZCACS9
>>715
6ヶ月以内なら無料で直してくれるはず。
でも「良品」扱いされるかも。

自分の場合、レンズ内にキズがあったんだけど、
「良品」だから有償修理も不可だって。。。
717名無しさん脚:2005/06/25(土) 00:27:18 ID:WoTRjGt9
良品だと有償修理も不可?
なんですかそれ、意味わかんないす
718名無しさん脚:2005/06/25(土) 00:32:52 ID:y+ZCACS9
>>717
有償修理しても
“キズなし”にはできない可能性が大
ということらしい。

キズの画像見る?
UP先指定してくれたら、
UPしてもいいよ。
719名無しさん脚:2005/06/25(土) 00:38:01 ID:WoTRjGt9
あ、それでしたら板作にでもお願いします。
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/
720名無しさん脚:2005/06/25(土) 01:29:23 ID:y+ZCACS9
>>719
UPしました。

ちなみに、レンズは新品購入したものです。
15年くらい前に購入したものには、こういったキズがないのに、
OM終了時にあわててかったものには、キズがある。。。
なんでだろ?

ズイコーデジタルにはキズがないようです。
721名無しさん脚:2005/06/25(土) 07:21:16 ID:I+5h6J9A
わりと目立つ傷ですね。撮影に支障がないといですけど。

>OM終了時にあわててかったものには、キズがある。。。
つまりは、そういうことなんですよ。
長く使おうと思って、OM終了時に前のを売って新品を買い直したりしましたけど、
どうにもクオリティが低いのが多くて、けっこう後悔してます。
722最強スピーカ作る1:2005/06/25(土) 11:12:26 ID:IARyvUmv
いつからオリンパはキャノソみてーな会社になったんだっけ。

>>メーカー点検で「良品」と判断していただきました

暴力団なみですな。
723名無しさん脚:2005/06/25(土) 14:07:23 ID:wfqqzQqQ
もう終わったんだよ。みんな・・・
724名無しさん脚:2005/06/25(土) 14:29:53 ID:AcVNBDGn
そうか
725名無しさん脚:2005/06/25(土) 15:19:45 ID:E6Cz6ibS
キャノソよりもひどいかもしれない。

製造、製品管理がずさん。終了時に買ったレンズは、大抵、何かし
ら問題があった。中玉の気泡、キズ、汚れ、など。

SSがずさん。窓口では紳士的かつ親切な対応で腰も低く、思わず好
印象を持ってしまうが、実はろくに仕事ができなかった。約束も平
気で破られた。

修理技術がずさん。まともに修理ができない。再修理はかなりの確
率で発生した。レンズOHを依頼すれば、中玉の拭きキズ、拭きムラ
は当たり前。

経営がずさん。大赤字。

修理やSSの対応から判断すると、大赤字に対する危機感はまったく
感じられない。
726名無しさん脚:2005/06/25(土) 15:28:26 ID:mnzftoFx
ソースきぼん。
727名無しさん脚:2005/06/25(土) 15:30:26 ID:QNsXa/Vj
OMが開店休業状態になってからもうだいぶ経ってるからね〜。
扱い慣れた工員さんもおらず,完璧な部品も残り少なかったんだろう。
ちなみに中玉に曇りが発生した漏れの100/2はほぼ完全に復旧して帰ってきた。
728名無しさん脚:2005/06/25(土) 16:47:49 ID:pJ1NW/rF
>>711
つられてみるか。

フルサイズのCCDを使えて、デジに対応したレンズだったら、マウント互換もいい。
それが出来たのはキャノンとコダックだけ。
コダックもニコンのレンズすべてが良い結果を出せるわけじゃない。
結局ニコンその他のメーカーはどこもAPSサイズになった。
そしてレンズも魚眼だの広角だの新設計で出してる。
だったらオリンパスのように最初っから互換性無しで新レンズ出したほうがいい。
729最強スピーカ作る1:2005/06/25(土) 17:41:20 ID:IARyvUmv
違うなあ。
全く同じ戦略でAPSサイズでレンズは新設計で出せば良いだけ。

ただでさえ少ないシェアが奪われた後じゃあ、

アフターフェスティバル。

またE300がオモチャっぽいデザインで失敗の原因だな。
コンデジと変わらんでしょ、あれじゃあ。

実際、俺だって、デジ一眼はニコソかキャノソで考えるもの。

istDもE-300も見るからに駄目という感じがする。

経営陣の完全な失敗。
730最強スピーカ作る1:2005/06/25(土) 17:45:12 ID:IARyvUmv
最近、ヨドに出向いたら、135でMFレンズの展示販売を
していたのがニコンだけ。さすがニコソ様だなと感心した。

あれを見ちゃうと、D70を選択せざるを得ないかも知れないねえ。
731名無しさん脚:2005/06/25(土) 18:13:33 ID:5njof4vK
みつ子の熱い吐息が


まで読んだ
732名無しさん脚:2005/06/25(土) 22:43:20 ID:9x9Gm0yZ
やらないか


まで読んだ
733名無しさん脚:2005/06/26(日) 00:29:57 ID:a7YsD9/D
OM-2Nですが、オートモードでバルブにすると、
高輝度側ではきちんとシャッターは反応するのですが(指を放すとミラーが落ちる)
低輝度側ではシャッターが反応しないようです(指を放してもミラーが落ちない)

これって故障ですよね。原因は何だと思われますか?
734名無しさん脚:2005/06/26(日) 01:03:07 ID:KyXfnJT3
やらないか


まで読んだ


まで読んだ
735名無しさん脚:2005/06/26(日) 01:14:26 ID:AYp3YRDi
733
SPD(測光素子)死亡。
736名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:02:13 ID:2a6NjoS2
もうOMは終わりだから、今のうちにシステム換えしとけ
後は、我々変態が(ry
737名無しさん脚:2005/06/26(日) 21:46:48 ID:SyzB/Qw0
OMは終わっていない。接写にはOMが一番
738名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:05:54 ID:I2vKl7xi
2年ぐらい前の話だが。

オレの親戚が働いている会社に地元の雑誌が取材に来たそうだ。
で、ローカル誌のグラビアにでかく載ってしまった。
本人は舞上がってしまい、、それを飾っておきたいと思ったようで

「これ写真にして。アンタできるでしょう」

スキャナを持っていないので、ちょっと悩んだ。

結局、OM-1と接写リングを引っぱり出して、問題のグラビアを机の上に
ぴったりと貼り付け、それを撮影してCD-Rに焼いてもらって、印刷する、
という、とってもめんどくさい方法をとった(デジカメなかったのよ)。

それを持っていったら、
「この間奮発してパソコン一式買ったんだ」
…スキャナがありやがる(怒)

ま、酒一升もらったからいいけど。

あ、OM関係ないやw
いや、よく写ってて喜ばれたということで。
739名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:40:07 ID:M5nCr8MB
>>738
それが正しいカメラの使い道だ
740名無しさん脚:2005/06/27(月) 19:05:26 ID:RJCkSZJv
>>738
漏れもヤフオクに出品するときの写真はOM-2とT10リングに
接写リング使って撮って、それをCD-ROMに焼いてうpしているぞ。
いい加減デジカメ買えよ…
741名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:59:14 ID:F2PWITH0
神を見た思い。
742名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:55:39 ID:eVfM+QUW
最近OM用のマウントアダプタが再販されてませんか?
使えるレンズが増えるといいですよね。泥沼になる方もいるかもしれませんが。
743名無しさん脚:2005/06/28(火) 12:25:46 ID:Ntd6zLuR
それはOMレンズを他社ボディに使うアダプターでないの?
744名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:15:42 ID:X3z3/Fa/
んなこたぁ分かってんだよ ズイコーレンズをいつまでも使いたいっちゅう趣旨
分かんだろ
745名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:24:52 ID:74qgRRPW
ブサイクなEOSにズイコーつけてもなぁ
746名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:37:19 ID:V5NItuf+
小型軽量なのがOMなんだけど。
E-300もうちょい小型に格好良くならんかね。
747名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:17:20 ID:EfrzFRAp
>>744
>使えるレンズが増えるといいですよね。

って文章ではOMボディに他メーカー用レンズを付けるって意味では?
748名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:27:15 ID:j8nh0e/r
>>744
書いていることがバラバラ。
自分は何が言いたいのかを整理してから書き込んでくださいね。
逆ギレされても困ります。
749名無しさん脚:2005/06/29(水) 08:03:29 ID:pVMn+oL/
本当に大切なのはOMボディか、ズイコーレンズか。
750名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:29:50 ID:XTbW3s7T
両方♪
751名無しさん脚:2005/06/29(水) 18:56:38 ID:PugeBZmP
両方♪
752名無しさん脚:2005/06/29(水) 19:49:43 ID:77waEoEq
お前が落としたのはこの金のOMか、それともこの銀のOM
753名無しさん脚:2005/06/29(水) 19:59:45 ID:S6xMAYwx
俺のはブラック。
754名無しさん脚:2005/06/29(水) 20:19:18 ID:CxGp6tQe
>>752
チタンのOMでつ
755名無しさん脚:2005/06/29(水) 21:52:45 ID:iCudx74s
銀塗りでつ
756名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:17:18 ID:H/JjxOfW
わいは含銅シルミン系合金ですたい!
757名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:29:32 ID:oX2V+u0l
カレーのヒ素コーティングでっしゃろ
758名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:35:16 ID:McyNFPRN
いえ、私の落としたのは、プラスチックのOM2000でございます。
759名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:39:14 ID:lKhH81Ra
いずれにせよ、池に落とした時点でアウトなんだが。
760名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:49:52 ID:McyNFPRN
OMころりん、すっとんとん、
761名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:52:13 ID:GuySmE3v
OM−4であれば3秒くらいは池ぽちゃでも耐えそうな悪寒!
762唐沢なをきだったかな:2005/06/29(水) 23:21:07 ID:R8XrhjoT
あぁっ梨地(スリスリ)
763名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:23:41 ID:wxGmslyC
OMー4が カメラグランプリとってたら 案外 OMー4ゴールド使用出てたかも 元にNikonの フリーエージェントは出てたね
764名無しさん脚:2005/06/30(木) 13:59:33 ID:o+9CU/ty
>>733
2Nの人、ダイレクト測光だよ。最近使い始めた?SR44が電池切れでもそうなる。
マニュアルで使えよ。マニュアル無かったっけ、じゃしかたないけど。1/60か。
765名無しさん脚:2005/06/30(木) 20:29:34 ID:BtAaDy55
推敲汁
766名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:26:59 ID:1TCaY+yJ
歴代のオリンパスカメラの壁紙
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/
767名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:59:20 ID:tTBbniSQ
とっても売れたからといって金キラ仕様を恥ずかしげも無く出す
メーカーのカメラなんぞ誰が買うかっ
768名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:07:28 ID:34hwuTKx
ナチスマーク入りOM−1があったら即買うな
769名無しさん脚:2005/07/01(金) 02:03:28 ID:HJLWFrxI
>>766
としあえずE-300以外全部落とした。
なんでLシリーズないんだろうか
770名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:09:28 ID:Ihe75V60
> としあえずE-300以外全部落とした。

ワロタ。漏れも伊三百号はどうしてもダメだなあ。
ユーザーの方にはスマンが。
771名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:22:30 ID:QM0DxPry
あと他のPenとXAも...
772名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:44:01 ID:+5BruXqT
>>766
俺の愛機のOM10とOM2000が無い_| ̄|○
773名無しさん脚:2005/07/01(金) 13:46:45 ID:QM0DxPry
あれ、表示の順番入れ替わるけどなんで?
人気順か?
774名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:08:54 ID:YLCU2xlK
うん、やっぱ10が欲しいな
775名無しさん脚:2005/07/02(土) 05:17:07 ID:TLPJ7XQB
>>766
俺の使ってるOM-2SPも無いYO
776名無しさん脚:2005/07/02(土) 06:29:08 ID:MJgTXTHq
OM707も無いよ。
777名無しさん脚:2005/07/02(土) 10:37:39 ID:PXxpg7w9
それを言ったら俺の愛機OM101もないんだわ。
・・・ってここで言うよりアンケートに書く
778名無しさん脚:2005/07/03(日) 09:22:16 ID:kbHPIcX1
penもほすい。
779名無しさん脚:2005/07/03(日) 12:32:16 ID:dfFOkYTT
PEN-D、PEN-E とかも結構売れたんじゃないの?
デザインも可愛いし、ぜひ加えて欲しい。
780名無しさん脚:2005/07/03(日) 13:03:54 ID:Jpc4CVi7
要望はアンケートに書いとけ

俺もいろいろ書いといた。
781名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:20:13 ID:nEm5wwY6
 本日、中古OM−40を¥17、850(税込み)にて入手できました。
 昔好きだったあの娘と再会!そんな雰囲気。
 ほんと、前から欲しかったんだOM−40。

 
782名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:30:38 ID:V5/7yEPO
>>781
オメ!
783名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:03:24 ID:h8k0xWE4
>>781
おぉ、仲間が増えた。

意外に電池を食うので、予備を忘れずにな。
784名無しさん脚:2005/07/06(水) 21:00:44 ID:KKJyXytu
オリは傷ありレンズばっかなのかw
オリはキヤノソ未満だなw
785781:2005/07/06(水) 21:45:48 ID:BwOuaJHp
>>782,783 
実は購入の際に、OM30(黒)とさんざん迷って
その結果OM-40でした。
 その昔、OM-40はさんざんっぱら使ったしね。
 OM-30(白)は持ってるし、OM-40は別売りの(笑)取説もあったし
それとやっぱり昔の相棒だったから。
 あとはやっぱりあの従来のOMとはちょっと違ったデザインかな。
 50/1.8付きでこの値段はお買い得感いっぱい。(個人的ですが)
 
 OM-30,40ホント「浪費家の娘」ですね。
            
                     



                               …でもかわいいんだな

 
 
 
786781:2005/07/06(水) 21:50:37 ID:BwOuaJHp
   間違え  OM-30,40はホント「浪費家の娘」ですね。
   正しくは  OM-30,40はホント「浪費家な娘」ですね。
787名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:09:44 ID:YmCrqeV0
>>785
> それとやっぱり昔の相棒だったから。

気持ち分かるなぁ

>  OM-30,40ホント「浪費家の娘」ですね。

いや、30は息子だろ。なんつっても「僕は逆光 強です」だもんな
788781:2005/07/06(水) 23:30:24 ID:BwOuaJHp
>>787
 > いや、30は息子だろ。なんつっても「僕は逆光 強です」だもんな
 いや、OM-40が「僕は逆光 強くん」ですよね。 なんてつっこみはご愛敬!ドンマイですな。
 
 個人的には、撮影地についてきた(つれてこられた)従順な娘?な感じで。だか写真機本体を始め
レンズ他は自分にとって娘さんなんだ。(撮影中に苦労かけるな、なんて感じながら)
789名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:45:32 ID:YmCrqeV0
>>788
Oh Year! そうだった。突っ込みd!
790名無しさん脚:2005/07/07(木) 08:17:35 ID:wmwlknI8
そういえばカメラって女だと思ったことないな。
1000/11がわりと虚根だからかな。
791名無しさん脚:2005/07/07(木) 12:11:31 ID:9pCbReA5
漏れはOM-1は青年男子でOM-2はオバさんな感じがする。
ただなんとなくだけど,そう思って使っている。
792名無しさん脚:2005/07/07(木) 12:54:41 ID:NH9hGgQ+
じゃあ、俺んとこでは
青年は立派な老人になって、
オバさんは天寿をまっとうしたことになるな。


ついに壊れたよOM-2。
793名無しさん脚:2005/07/07(木) 13:40:50 ID:85n18FPv
OM−30…、予備の電池が欠かせませんな。
しかも、5個だもんね。
794名無しさん脚:2005/07/07(木) 14:07:00 ID:XZloPFNY
誰かOM下さい。
あ、一桁限定です。
よろしくお願いします。大事にします。
795 ◆n09hOaRT0g :2005/07/07(木) 14:16:27 ID:XZloPFNY
出掛けるのでトリ付けておきます。
796名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:27:30 ID:XWrkUG3+
>>792
うちは立派になった老人にお婿に来てもらったよ
797名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:36:47 ID:aKDyXadH
今は梅雨時だから、古いカメラは壊れやすくなってるね。
うちのOM2もここ何年か梅雨時限定でオートが逝かれるよ。
798名無しさん脚:2005/07/08(金) 11:31:02 ID:vZk2v38b
うちのOM10には
クミコと呼びかけている(w
799名無しさん脚:2005/07/08(金) 12:17:33 ID:eS4NsdZS
うちのOM-2は年々プリズム癌が進行している。
あと何年もつだろう....orz
800名無しさん脚:2005/07/08(金) 14:40:33 ID:vZk2v38b
.>>799
プリズムはモルトの問題だから整備してもらうと回復する時がある。
漏れは町のカメラ修理屋さんでやってくれた。プリズムおさえのモルト交換して
剥れた銀コート部分だけ元に張りなおしてくれた
染みは少し残ったが、気になるほどでない。

801名無しさん脚:2005/07/08(金) 21:58:16 ID:zEqmMyng
OMのプリズム癌は末期まで進行してもピント合わせやフレーミングに
重大な支障を来たすまでに至らんから安心しる!
ファインダーのど真ん中から腐食するCのFTbやMのXG系の方がよっぽど悪質だ。
802名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:19:40 ID:8EPRztuQ
プリズム再蒸着はいまや定番修理ですから
あまり気にしなくてもいいと思う。
803名無しさん脚:2005/07/08(金) 23:41:41 ID:AfLpsgoc
>>801
視野中央に縦線が入るってのもあるよねニコンFとか。
804名無しさん脚:2005/07/09(土) 00:54:54 ID:4F2uoA2t
805名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:25:35 ID:DJCW34yc
おれもOM−1のプリズム研磨やってもらったけど
今じゃすごく綺麗だよ
OM−10のプリズム取って入れ直すってのが流行ったじゃん
アレって本当に必要なんか??
一応OM−10のジャンク持ってるけどね
806名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:00:27 ID:ennaFGJA
オリ純正は銀蒸着、再生品はアルミ蒸着。
売る側からみれば再生する手間暇よりも乗せ換えの方が手っ取り早くて都合がいい。
実際はこだわりと見え方に問題なければどちらでもOK。
807名無しさん脚:2005/07/09(土) 03:21:35 ID:B0AiHPg6
OM二桁のプリズムってアルミ蒸着じゃなかったっけ?
プリズム逝ったOM10って見たことないんだけど。
808名無しさん脚:2005/07/09(土) 05:17:40 ID:j9DEN3Xj
プリズム載せ替えはちょっと前までは定番修理だった。
OM10とOM-1のプリズムは実は微妙に違うという話があって
綺麗なOM-1のプリズムを腐食したOM10再蒸着品と交換して
これでやっと純正だ。と友人が言ってた(w
809名無しさん脚:2005/07/09(土) 07:05:35 ID:hOCssndB
中古部品の再生&差し替えをしてくれる修理店は有り難いが、油断をすると
良い部品をカス部品にすり替えられてしまうこともあるので要注意。

注意のしようがないという話もあるが、同業者間では「悪い噂」は
ひろがってしまうものなので、運が良ければさけられることもある。
ライカなんかだと、メーカー認定の技士以外に頼むのはギャンブル
だという話もあるが、その辺はまあケースバイケースかも。

極端に値切ったり急がせたりすると調整その他が雑になるのは
カメラ修理に限らず世の常人の常。
客は金を払うけど、業者はサービスや商品を提供するのであり、
取り引きという観点で見れば対等だし、取り引きが成立しない
場合も往々にしてありうる。

自分は修理業者ではないけど、やっぱり断ることもある。
原価割れするほど値切るとか、無理な注文が多い客とか。
810名無しさん脚:2005/07/13(水) 12:50:07 ID:+oj7ywoA
さげ
811名無しさん脚:2005/07/13(水) 20:22:42 ID:eQyA8TcD
OM-2と2Nの場合、プリズムが腐食してもAEには
影響が無いというのも救いかも。

プリズム横に受光素子がある方式だと、何がしかの
影響が出ないとも限らないけど。
現在主流のミラーボックス内に受光素子がある方式なら、
とりあえず影響は考えなくても良いのだろう。
812名無しさん脚:2005/07/14(木) 19:16:44 ID:h1PhD1Nm
こないだ友人の披露宴で、OM-3TiにはじめてF280つけたら
F280の取り付け部の引っ込む金具みたいなの固すぎてシューが傷だらけに…orz
マジカヨ…ナンダコリャ…
813名無しさん脚:2005/07/15(金) 10:38:57 ID:rx0D+nqy
>>812
いきなり挿入するのイクナイ。
突起やスリットを十分に馴染ませて、
湿り気を帯びるくらいになってから。
814名無しさん脚:2005/07/15(金) 18:30:57 ID:7ibSiU2Q
幕は開いたり閉じたりする一番敏感なとこだから大切にね!
815名無しさん脚:2005/07/19(火) 08:55:49 ID:52wZIPO/
先日ミノルタCLEを手に入れよく近所に持ち出してます。小型軽量のOMですがRF機の薄さとレンズの小ささには及びませんね。となるとウチのOM-2spの出番は超広角と望遠、或いは大口径標準となります。ってほとんどですな。
816名無しさん脚:2005/07/19(火) 11:47:31 ID:9r5/vFY0
小さいのがよけりゃオリンパス35DCの方がもっと満足できるぞ。
817名無しさん脚:2005/07/19(火) 12:11:40 ID:tE96xkex
>>815
CLE はむしろ例外でしょ。
OM はバルナック型とボディーの大きさでは互角。
米谷センセがライカユーザだというのは有名な話だけど。
レンズの大きさは、システム化のためにマウント口径を
広くとったので、仕方ないですね。
818名無しさん脚:2005/07/19(火) 18:46:03 ID:+Wff7ZaL
今度、美ヶ原〜霧ヶ峰の方に撮りに行こうと思ってるんですが
オヤジの持ってるOM-4Tiを貸してもらうことになりました。
このカメラ、フジクロームベルビアとの相性はどうですかね?
レンズは
ZUIKO 28mm F2
ZUIKO 35mm F2.8
ZUIKO 50mm F1.4
です。
819名無しさん脚:2005/07/19(火) 19:39:25 ID:ImTwe8Jo
正直って、35mmはいらないんじゃないの? もし、他にあるなら望遠が欲しいね。
ベルビアとの相性は問題なし。
820名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:56:09 ID:mPUBFoku
>>815
それはその通りなのだが、そんなことを今さら言われても
リアクションの取りようがない(w

固定レンズカメラやレンズ付フィルムなら、もっと小さいよ。
821名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:29:18 ID:USXGklc7
>>815
そもそも比較すること自体が間違い。
822名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:33:36 ID:YJV9ZdhJ
>>821を支持する
>>815は改行の仕方覚えてから出直してくるように
823名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:45:43 ID:LH1l+qjq
>>818
山に写真撮りに行くんなら、できれば望遠やマクロがあってほしいね。
ベルビアは昼間はいいけど、朝夕は影の部分が真っ黒につぶれるから、
その辺注意。

個人的にはベルビアをzuikoレンズでうまく使いこなせないので
ベルビアは長らく使ってません。
もしKMがまだあったら、間違いなくKMを勧めていたんだけど・・・

zuikoに合うフィルムってなんなんだろうなぁ〜
コーティングは多分KR辺りに合わせてあると思うんだけど。
ちなみに私はだいたい最近はKRを使ってます。
824名無しさん脚:2005/07/20(水) 03:49:09 ID:xx0UG8vW
>>818
俺だったら24、タム90、200かな
余裕があったら50とテレプラスとF280。
ていうか机上の空論ですまぬ。
825名無しさん脚:2005/07/20(水) 09:27:34 ID:DILxf2y1
>できれば望遠やマクロがあってほしいね。
そこで90/2ですよ。
826名無しさん脚:2005/07/20(水) 12:24:10 ID:lhqdZ+BJ
あっさりZuikoにはこってりベルビアがよく合う。
827名無しさん脚:2005/07/20(水) 12:45:04 ID:9+/3FSRk
ズイコーでもマルチコートはかなりこってりだと思うが....
828名無しさん脚:2005/07/20(水) 13:09:35 ID:Xb8xKnsV
柔らかみのある重厚な色彩&卓越した粒状性&抜群の耐久性のKRを使ってみたい今日この頃。
829名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:54:24 ID:2s+cthVb
ニコンボディ-OMレンズのマウントアダプタって発売されていないのでしょうか?
OMボディ-ニコンFレンズのは見つかったのですが。

830名無しさん脚:2005/07/21(木) 12:15:33 ID:U4uPjJoL
>>829
無限遠でピントが合わないんじゃないの?
そもそもそんなに需要があるとも思えないし。

自動絞りやフランジバック、絞りリングやピントリングの仕様の違いから
生じるデメリットを考えると、わざわざ他社製のボディとレンズを
組み合せて使うメリットなんて皆無に等しい観さえある。
他社製品を組合せて使う行為自体に恍惚感を覚える性癖でもない限りは
マウントアダプタよりもボディの方を調達するのが普通だろうし。
ニコンボディ+ズイコーというのはコンセプトとしても美的ではない。

ただ、実を言うと以前は発売されていたと思う。
ぐぐってみれば見つかるかも知れない。
831名無しさん脚:2005/07/21(木) 12:48:30 ID:HB6+OWWl
Fのフランジの方が、OMのフランジより、長かったよね?
だから、学研のアダプター攻略本に、ニコンボディ-OMレンズの
マウントアダプタが載ってないのかなって思ってた。
けど、存在してたなら、探してみたいね。

たぶん、>>829氏は、これからもズイコー使いたいけど、
ボディに不安があるから、ニコンのボディが使えたらいい
のになぁって思ってるんじゃない?
その気持ち、わかる。
832名無しさん脚:2005/07/21(木) 14:40:54 ID:s8ymvxNF
長いっつっても0.5mm程度だけどな。
どちらのレンズをどちらのボディに付けても補正レンズが必要なはず。
無限遠をあきらめるなら別だが。
833829:2005/07/21(木) 23:45:45 ID:HWsMMxWy
やっぱり需要はないですよね。
ぐぐったら、自作したマウントアダプタは見つかったのですが、
さすがに自分では作れないです。
>>831さん、その通りです!
ズイコーには愛着があるので、使いつづけたいのですが、
やはりボディは少々調子が悪くなりつつあるので
どうにかならないかなって。
フォーサーズを買えばよいのでしょうけど、
マニュアルでのんびり撮りたいんですよね。

あまり関係ない話題ですいませんでした。
834名無しさん脚:2005/07/22(金) 00:01:13 ID:cOrqH+tS
他ボディでZuiko使うんなら順当にキヤノンだろうなぁ。。。
デジも色々あるし。。。
835名無しさん脚:2005/07/22(金) 10:55:40 ID:saI/sw3E
質問させてください。
オリンパスOM-2Nを使っているのですがバルブの解除ができなくなってしまいました。
シャッタースピードを設定してもすべてバルブ状態で・・・
元に戻す方法ご存知の方、教えて下さい!
836835:2005/07/22(金) 11:38:44 ID:saI/sw3E
レンズを外して見てみた所、シャッターを切るとバルブではなく
ミラーアップしてしまっています。
レンズ左下のバルブロックボタンを押しながらシャッタースピードをバルブにするか、
モード切り替えのスイッチをcheck.resetするとミラーアップは解除されますが、
巻き上げてシャッターを切るとまた同じようになってしまいます。
シャッタースピードをバルブにすると普通に動きます(バルブ撮影のみ可能)。
何度もageですみません。どなたかいらっしゃいませんでしょうか。
837名無しさん脚:2005/07/22(金) 11:49:01 ID:cAUysg/J
電池切れてるという落ちじゃないだろな?電気カメラはまず電池を確認する。
838835:2005/07/22(金) 12:45:58 ID:saI/sw3E
>>837
レスありがとうございます
先ほどカメラ屋で電池交換したら復活しました!
電池の事すっかり忘れてました・・・はずかしい

今から砂丘へ行っていっぱい撮ってきます。
お騒がせしました!
839名無しさん脚:2005/07/22(金) 15:34:32 ID:lfkLjDhX
砂丘モードとは裏山!
840名無しさん脚:2005/07/23(土) 08:25:05 ID:TMID0QzY
OM4の中古を買いたいのですが買う前にこの部位は特に注意してから
買った方がいい、っていうのはありますかね?
OM4の電池室は液漏れしやすくて腐食しやすいから必ず確認しとけとか・・・。
841名無しさん脚:2005/07/23(土) 09:03:17 ID:Izrayb5k
OM−4は買っちゃいかんぞ
チタンブラックなら買ってもいいけどね
修理不能な機種を買うなよ。チタンでも白はダメだからな
842名無しさん脚:2005/07/23(土) 09:26:55 ID:3wLD+42H
2マソ台から転がっているんだから、壊れたら諦める位に考えて買うのはありかと>OM-4無印
843名無しさん脚:2005/07/23(土) 11:23:48 ID:oxOhZav3
>>840
巻き戻しクランクの所に白線が入っている物は後期型で、省電力対策が施されている。
実際は白線が無い物がほとんどだけど、シャッターボタン外周のクリアレバーの操作で
ファインダー内表示が出る物は、対策部品に交換されている。
あとOM-4に限った話ではないけど、液晶表示が退色して見辛くなってる物がある。

予算が許すならOM-4TiBにしたほうがいいのは確かだけと、頭から完全否定しなきゃ
ならないほどひどい物ばかりって事は無いので、まぁじっくり吟味してくださいな。
844名無しさん脚:2005/07/23(土) 13:46:04 ID:PrAwum6u
>>840
Tibが良いですよ。
他のOM4はどうやらかなりの電池食いらしいし。
845名無しさん脚:2005/07/23(土) 14:01:16 ID:gPXnHto0
オークションのリンクが貼られそうな展開やね
846840:2005/07/23(土) 22:17:14 ID:e+lDamZQ
みなさんレスサンクスです。
>>843
今日レスを見た後探しに行ったけど上記の内どれも該当しない中古品でした。
う〜む、TiBはかなりぼろぼろの物でなければどれもこれもいい値段しますね〜。
昔欲しくても買えなかった物を今になって無性に手に入れたくなってしまったので
なんとかいい物を購入したいと思っているんですが・・・。
もうちょっと根気よく探してみたいと思います。
847名無しさん脚:2005/07/23(土) 23:47:46 ID:mR2YjPyH
お、俺のOM-4は巻き戻しクランクに白線がある・・・
で、でもクリアレバーでファインダー内表示はできん。。。

でも凄くお気に入りなんです。もう1台確保しときたいくらい。
848名無しさん脚:2005/07/24(日) 23:55:45 ID:OIsg0d+7
スーパーFP発光、使わないなら、
省電力対策済のOM-4で十分だ罠。
液晶表示退色しても、数字は見られるしな。

でも、OM−4TiBにしといた方が無難だ罠。
849名無しさん脚:2005/07/25(月) 02:09:11 ID:fTPxa1Kt
今4Tibを持ってるんだけど、長く使いたいから
2〜3年後にオリンパスにOH出すつもり。
これが出来るのは4Tibだけだもん。
でも普段はOM2S/P使う事が多い。
なんだかなぁ。
車を運転しながら取る時にProgramが便利なのよね。
後、多少キズが付いても心が痛まない(笑)
850名無しさん脚:2005/07/25(月) 08:49:31 ID:3R5uUg5s
>849
ほんとに車を運転しながら写真を撮ったりしてるならそれは法律云々の前に人間としてのマナー違反です。
851名無しさん脚:2005/07/25(月) 11:44:51 ID:jiWCRro+
(ポジ)フイルムの需要が減少しているなか、コダクロームは踏ん張っているらしいね。
昔の利用者からの返り咲きや新参者も出てきているとのこと。

この傾向を分析すると

1 コダクロ50年の退色・変色なしの実績
2 いつまでも飽きない落ち着いた発色
3 素晴らしい質感の表現
4 エッジ効果、ディティールの再現性の良さ
5 PKR(KR)という言葉の響き
6 寝かして使うなど、マニア心をくすぐるいい加減な作りの伝統
7 開発時となんら変わらない感度、発色、品質の安定性

などが挙げられると思う。
852名無しさん脚:2005/07/25(月) 12:41:36 ID:ULGWuf32
>>851
6と7は矛盾してないか?今時いい加減に作って、品質が安定するか。
それともエージングすれば、安定するの意か?

まあいかにも自説を述べているように書いているが、
受け売りなら断ってからにしろ。
853名無しさん脚:2005/07/25(月) 14:05:14 ID:e/Ny2Mue
>>851
品質は確かに安定してないな・・・
だからこそエマルジョン厨がいるわけで。

でもOMに(P)KR入れてる人って、意外と多そう。
「墨絵」とか言われるときもあるけど。
854名無しさん脚:2005/07/25(月) 20:11:22 ID:p1TOiv9N
855名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:09:00 ID:Zk8thIEp
OM-4の質感のはスバラシイと思うよ。梨地のTiBは受付ません。
なんていうワタシのような人もいるので実際に触ってから選択するほうがいい。

856名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:27:57 ID:hPZ8DVI1
いや。おれのメイン機種がOM−4チタンブラックなんだが
黒は好かん。あれがクロームだったらどんなにいいかと思ってる。
ハッキリ言ってチタンの外装なんか要らんのよ
>梨地のTiBは受付ません。
これが黒にした理由。オリンパスの修理の対応だ。
チタンの黒じゃなきゃダメだってんだから仕方がない。
クローム大好きだから今でもOM−1と2は大事に使ってる。
857名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:42:35 ID:pMBrsZd3
昔、極少量販売されてたZUIKO35-70F4AFを探してるんですが、
どこかに売ってませんかね〜・・・。
858名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:53:19 ID:bTvklxzn
銀一にあったよ。ボディも一緒だけどね
859名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:55:47 ID:r0wZ4WuQ
OM707の優れている点は?
860名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:57:43 ID:LsUnvGep
AFマクロ50/2.8を装着することができる。。。
861名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:57:59 ID:cqwdsqdl
AFが出来る。
862名無しさん脚:2005/07/26(火) 22:59:07 ID:gJqIrYl+
パワーフォーカスすると指が引きつる。
863名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:00:03 ID:qwP6nJzi
小沢さとるのファンが喜ぶ。
864名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:06:25 ID:iNz3wEz0
露出補正をする必要がない。
スーパーFP発光が簡単にできる。
865名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:09:15 ID:r0wZ4WuQ
いいことばっかりジャン、
明日買ってこ
866名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:10:26 ID:LsUnvGep
電池蓋(ry
867名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:52:36 ID:bTvklxzn
レンズ内モーター&センサー内蔵の35-70AFの方がレスポンスはいいぞ。
俺はOM-1に付けてAFカメラとして使っている。

ま、そんな阿保は俺くらいかもしれんが
868名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:55:21 ID:bTvklxzn
あ、そうそう、858のレスは707用じゃなくて、
OM用のやつね
869名無しさん脚:2005/07/27(水) 12:03:39 ID:odHf1/jd
>>860 AFマクロ50/2.8を装着することができる。。。

僭越ながら補足・・・しかし、マクロ撮影は至難の業である(w





だから私はOM101
870名無しさん脚:2005/07/27(水) 12:16:40 ID:IH0Wd0qs
>859
暗いところでファインダー覗いてシャッター切ろうとするといきなりストロボが耳元でカシャン!と上がって
びびる。
871名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:00:04 ID:C/MPp9s/
>>869

あははは。だから「装着できる」としか書いてないぢゃんか。w
872名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:05:02 ID:DiOmXJHy
>>870
ストロボは自動ポップアップしない。
873名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:08:19 ID:DiOmXJHy
ごめん。ポップアップするね。
脳内うーざーの俺は死んでくる。
874名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:22:33 ID:HLK7bwlf
707は勢いよく飛び出すんだっけ?
875名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:52:51 ID:eFNve5PB
>>873
明るさに応じた自動ポップアップはしない。あくまでスイッチの操作が必要。
>>874
そりゃもう垂直上昇(w
876名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:39:56 ID:lmxKv56X
AEロックも指が引きつる(w
877名無しさん脚:2005/07/27(水) 23:54:49 ID:v13ax/Tl
何言ってんですか!こんなにカッコいいじゃないですか、
男なら使ってみる価値あり、気合いで撮れ!
878名無しさん脚:2005/07/28(木) 20:51:09 ID:9xCWfk0b
F280の赤い窓が光る。

879名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:24:39 ID:8KMsFQWx
揚げ
880名無しさん脚:2005/07/29(金) 05:09:54 ID:+Vfm1c4I
http://page9.auctionこいつもs.yahoo.co.jp/jp/auction/k21057972
こいつもあれかい?
ここからのコピーを売ってるのかな?
http://olympus.dementia.org/Hardware/
ほんとむかつく。
俺俺サギとかわらんぞ。師ね。
881名無しさん脚:2005/07/29(金) 09:06:36 ID:w5HaWUfO
882名無しさん脚:2005/07/29(金) 12:27:31 ID:HB14QNy1
こうゆーバカはブラックリスト入れてムシムシ!
883名無しさん脚:2005/07/29(金) 12:38:37 ID:w5HaWUfO
こいつ♀だってよ。ほんとかどうか知らんが
http://profiles.yahoo.co.jp/womyn7
884名無しさん脚:2005/07/29(金) 22:11:26 ID:EnlZLaMo
そういや、他にその英文保守マニュアルを出品してる奴で、
翻訳してくれたら落札代金を無料にするとかほざいてるのもいるな。

翻訳するほど難解な英文でもないのだが wwwww
翻訳してもらったら、翻訳文付として高値で出品でもするのか wwwwwwww
885名無しさん脚:2005/07/29(金) 22:17:47 ID:+Vfm1c4I
>>884
うそー、そんなやつ居るの?
最低のやつだね
886名無しさん脚:2005/07/29(金) 22:24:22 ID:WZr0xU+l
ちょっと疑問なんだが、なんで日本製のマニュアルって出回らないんだ?
あるんか?
なんで毛唐がそんなもん持ってやがんだ?
まぁいいや、会社のプリンタで出しちゃったからさ。例のサイトからね。
だって自分の家で印刷すると紙もったいないんだもん
887名無しさん脚:2005/07/30(土) 01:22:10 ID:+XAp8ROf
OMのフォーカシングスクリーンの2-4や2-13を
売っている所ってないですよねぇ?
888名無しさん脚:2005/07/30(土) 02:09:16 ID:OEeHwkKf
三年遅れてるぞ
889名無しさん脚:2005/07/30(土) 02:52:00 ID:FINxNxFi
】【OLYMPUS】E-1 Part40【ケチャップ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122639590/
【埃を捨てて】E-1 Part40【誇りをもて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652854/
【OLYMPUS】 E-1 Part40 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122657627/
【OLYMPUS】 E-300 Part21 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121345934/l50
フォーサーズ 4/3 総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118451765/
4/3に怒りの抗議をするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056525002/
4/3 松下デジタル一眼スレPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106671932/
オリンパス大赤字スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120832602/
大量採用、大幅減益のオリンパス
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1099714573/
◆オリンパスの裏事情◇それでいいのかっ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1109388693/
890名無しさん脚:2005/07/30(土) 02:53:34 ID:FINxNxFi
】【OLYMPUS】E-1 Part40【ケチャップ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122639590/
【埃を捨てて】E-1 Part40【誇りをもて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652854/
【OLYMPUS】 E-1 Part40 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122657627/
【OLYMPUS】 E-300 Part21 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121345934/
フォーサーズ 4/3 総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118451765/
4/3に怒りの抗議をするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056525002/
4/3 松下デジタル一眼スレPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106671932/
オリンパス大赤字スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120832602/
大量採用、大幅減益のオリンパス
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1099714573/
◆オリンパスの裏事情◇それでいいのかっ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1109388693/
891名無しさん脚:2005/07/30(土) 04:30:43 ID:62PMOAwA
>>887
中古屋が大量に押さえているから、あと何年かしたら放出されるかもね。
製造中止を聞いて、速攻でメーカーや量販店に発注した店を実際に知っている。

すぐ必要ってわけでもないのなら、気長に待つよろし。
慌てる×××は貰いが少ない。
892名無しさん脚:2005/07/30(土) 10:06:54 ID:mS9C52f3
>>891
その頃にはカメラ本体がほとんど生き残ってないわけだが。
893名無しさん脚:2005/07/30(土) 14:56:01 ID:kLZumi01
「あと何年か」ではそこまでいかんだろ
894名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:39:48 ID:v3vIBw7h
3台目のOM-1買ったのでage
初めてシルバーボディにしたが
OMのシルバーはいいね。
895名無しさん脚:2005/07/30(土) 19:00:50 ID:awC7SeUx
4TiBと21mmF2をOHに出した。

レンズのすり減ったマウントの交換をお願いしたら
きっちりきれいなマウントついてきた(当たり前か)
レンズもすっきり、4TiBもミラーボックス内まで
チリ一つなくクリーニングされて気持ちよかった。

久々に週末はフィルムだな。
896名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:50:48 ID:jcJsDBei
OM推進委員掲示板が荒らされている件
http://www.kawacha.com/cgi-bin/omfan/wforum.cgi?page=0
897名無しさん脚:2005/07/31(日) 10:56:51 ID:ZMNzIuz0
こんなスレがあったんだ。

>>867
ずいぶん懐かしいレンズですね。
確かOM30と同時発売でトリガーコードと連動させてAFを動かすやつですね。
単体でもパワーフォーカスボタンでAFを動かせるので俺も以前OM2nにつけて
OM2をAFカメラとして使ってた事があります。
今ではほとんど中古でも見かけないですね。
その銀一という所にあったとこのことですが、まだあるのかな。
898名無しさん脚:2005/07/31(日) 12:07:08 ID:qcHu9noy
M.インフォーカストリガーコードは、OM30ボディまたはAFレンズからの合焦信号を
ワインダーまたはモータードライブに伝えてシャッターを切る為の物であり、
「AFを動かす」為の物ではなかったりする。
899名無しさん脚:2005/07/31(日) 13:04:35 ID:6zA1FZNw
>>898
そういえばそうだったね。
所謂おきピンで被写体がそこにはいったらシャッターが切れるってやつだったっけ。
レンズ内モーターでも結構すばやいAFだったのは覚えてるな〜。
なつかしいな〜
900名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:34:00 ID:MQUrUM3p
何でここのスレタイは苺ましまろなんだ?
901766:2005/07/31(日) 20:43:12 ID:0SSYlmpP
歴代のオリンパスカメラの壁紙
(少し追加されました)
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/
902名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:44:02 ID:nJQjX8ug
幻のZUIKO35-70AF+Mインフォーカストリガーコードつきの壁紙追加してくれ
903名無しさん脚:2005/08/01(月) 10:16:42 ID:phVYvJH1
こうやって各機種の壁紙眺めてみると、やっぱりOM-1,2は際立ってカッコいいな
904名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:25:29 ID:NgTYV3Wl
OM−1、2が格好良すぎなんだよ
だから手放す気になれないし、壊れても修理してもらって
使い続けたくなるのさ
OM−4は今のメイン機種だけどダサイかっこじゃん。
性能いいから使ってるだけの話。
905名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:38:38 ID:y3TLkOUr
確かに、OM−1、OM−2のペンタ部はシャープですっきりしてる
から、カッコイイよね。

でも、OM−3、OM−4のデザインも(個人的には)好きだよ。
ペンタ部の形は、性能向上のためには仕方ないかなと思う。

OM−1、OM−2のデザインと比べると、多くのカメラが「ダサ」く
見えちゃうから、注意しないとねw
906名無しさん脚:2005/08/01(月) 23:18:08 ID:UKSgWR/A
かものはしさんおめでたう。
907かものはし:2005/08/01(月) 23:25:54 ID:ZJju7PxC
どうもありがとう
908名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:18:55 ID:tfTZ6BFl
難民スレ止められたな(w
909名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:28:22 ID:QUtsXq3s
【難民】OMから移行スレ【亡命中】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119784078/
910名無しさん脚:2005/08/02(火) 18:03:02 ID:xDAhvgnE
>>902
幻ってほど中古市場で出回ってないわけではないがほとんどあのレンズは見ないね。
銀一に中古が出てるみたいだが。
まだ残ってたら買ってみるかな。
911名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:03:05 ID:Iq97Z7Mx
美品のOM-3 Ti。欲しいが高くて手が出んわ
ttp://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?keyword=OM-3_Ti
912名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:08:41 ID:/aIg+jHy
阿呆みたいな値付けだな。絶対誰も買わんと思ほゆ。
913名無しさん脚:2005/08/03(水) 00:17:40 ID:EOGNoafB
メジャーな稀少品(?)は
やたらボッタクルのがこの店の伝統
914名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:18:49 ID:/aMoeATU
Σ(゚д゚lll) スゲー!

さ、さんじゅうま、!!??
915名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:30:12 ID:Eo5JKn+0
それでも買うやつがいるから調子こいて高値をつけるんだよな〜
916名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:32:07 ID:FkgsKM3l
買う奴がいる以上は適価。それが市場主義。
917名無しさん脚:2005/08/03(水) 14:31:19 ID:d3eMPPEE
半年くらい前なんだけど、
やっぱり地図で20〜25万で5台ほど出てたときは、
結局完売したもんね。
こんどは強気で値付けしたんでしょう。
918名無しさん脚:2005/08/03(水) 14:55:46 ID:WMWyvBAk
人の弱みにつけこむ商売人は・・成敗しる!
919名無しさん脚:2005/08/03(水) 15:34:13 ID:hVRgwYej
カメラ初心者です
質問ですが
親父に貰ったOM-1のレンズ(zuiko,50/1.4)の内部にカビが生えてます
多少にかかわらず修理に出したほうがいいですか
それと新品、中古で買うといくら位いしますか
920名無しさん脚:2005/08/03(水) 15:57:14 ID:KzlOm5lb
新品ではもう買えません。
中古だときれいなもので1万円〜1万5千円くらいです。
レンズのカビ取りはまだサービスセンターでできると
思いますよ。これには8千円くらいかかります。
921名無しさん脚:2005/08/03(水) 17:41:32 ID:iahjFtRZ
>レンズのカビ取りはまだサービスセンターでできると思いますよ。

50mmF1.4だとマウント部分の構造が変わった最終型以外はアウトだとオモタが
922名無しさん脚:2005/08/03(水) 18:20:36 ID:TZYxBLG+
日研テクノとか、関東カメラサービスとかの、
修理業者ならOkじゃねーの?

>>919
OM-1はカメラ史に残る名機です。
大切に使ってください。

ズイコー50mmF1.8なら、
フジヤで新品14800円で買えます。
(5000円程値上げしたのねw)
923名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:01:11 ID:UJsSClP2
今OM-1のカメラケースを探しているんだけどなかなか良い出物が見つからない。
そこで他のOM一桁のケースも視野に入れたいんだけどサイズってどうなのかな?
OM二桁はカメラ自体の形が違うので無理かと思うんだが同じ一桁なら何とかなるかな?
924名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:06:59 ID:BHheSN82
FM2も持ってるですが、OM-1の方が全然出動実績が多目です
ワインダー装着してても、この妙に手になじむ大きさと重量
は絶品だね、本当麗しいカメラです、そのうちオーバーホールに
でも出して末永く使います。
925名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:13:29 ID:hZqdZuYt
OM-1のケースといっても色々と種類がある。一桁機は全て共用可能。
二桁機について、OM10用は共用できるが何かカッコ悪い。40は専用になる。
20,30は知らん。
それにしても、半角カナ使うな。
926名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:24:57 ID:UJsSClP2
>>925
有難う、一桁用なら何でも大丈夫なんだ。
それにしても、半角カナは読み辛いかな?
今度から気を付けるよ。
927名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:26:17 ID:Kt/TD3Xh
>それにしても、半角カナは読み辛いかな?

そういう問題じゃないって・・・
928名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:31:31 ID:64K0I7l7
ヒント:mac
929名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:36:59 ID:hZqdZuYt
>>926
>>927
意識してワザと半角カナ、全角英数字でカキコするなら、まだ理解できる。
知らないのなら、パソコンの基本を知らんということを意味する。
930名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:38:57 ID:UJsSClP2
文字化けしちゃうんだ?それはすまなかった。
OM-1のようにコンパクトな所が好きで多用してしまっていたよ。
931名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:53:56 ID:xRJATEtu
>>926
OM-4TiB、OM-3Ti用として末期まで売られてた黒いタイプは
グリップ装着の状態で入るようになっているので避けた方が無難。
OM-1でも入るけどスキマが開く。
932929:2005/08/04(木) 00:06:13 ID:SPS4br73
>>931
グリップ装着で入るのと入らないのがあったはず。パッと見ではわからないけど。
OM-1ならば、やはり初期の底カバーがネジ止めタイプがベスト。
一桁用はデータバック用まで一通り持っているつもりだが、4TiBにもネジ止めを
使っています。
933名無しさん脚:2005/08/04(木) 01:31:09 ID:0TtoRV0p
>>931
ななな、今、まさにソレを購入しようとしていました。
929さんの話では2種類あるとか…博打ですね。

>>932
一番欲しいのはその初期のネジ止めタイプなんですが
これがなかなか見つかりませんね。
値段と状態の兼ね合いを考え、色々と試してみます。

皆様とても有意義な情報ありがとうございます。
934931:2005/08/04(木) 02:19:24 ID:nSDmVJn+
>>933
前カバーを外してみれば、明らかに形状が違うので分かるんだけどね。
ビニール等がかぶっててそれができない場合は、底ケースの底面を見ると
グリップ付きで入るタイプは左右対称になっていないので見当がつくはず。
「ー」と「―」の違いと言えば伝わるだろうか(w
なお、黒でなくこげ茶のタイプはグリップ無しでピッタリ。
またネジ止めのタイプは、前カバーのレンズが収まる部分が小さい物が
ほとんどで、50mmF1.8くらいでないと余裕が無い。サイズ違いの前カバーもあるけど。
反面、最終型のケースは標準の前カバーでもマクロ50mmF2付きで入る。
935929:2005/08/04(木) 03:40:23 ID:oz1o2Opj
グリップ非対応でも底面左右対称ではないような記憶があるが、
どこかに埋もれてしまい確認するのも手間。
初期型の前カバーはF1.4とF1.8用でペンタ部分の突起の形があるものと
55mmF1.2用でペンタ部がなめらかな形をしたものがあったのを思い出した。
どちらにしても、ヤフオクや中古店で55mm用はまず見ない。
1N,2N発売時にあった黒や茶のセミハードはストラップリング部分の耳が
痛みやすく、保存が悪いと径時変化でボロボロになりやすい。
初期型ネジ止めは、中古店で結構見かけるが、美品だとふっかけられた
ような値段なので、923さん捨てアドさらして。送料込みで1000円くらいで
よければ、初期型お譲りしますよ。
936名無しさん脚:2005/08/04(木) 08:34:34 ID:6DzuitpI
OM-4買ったときについてきた、合成皮革のカメラ
ケースは、最初のうちは、傷防止のため&グリッ
プ代わりに使ってた。
でも、フィルム交換のときが面倒くさかったり、ワ
インダーやカメラグリップ使うようになったりして、
すぐに使わなくなった(カメラの底なんかに傷が
つくのは仕方がない・・・)。
で、気がつくと、経年変化でヒビがいってボロボロ
になってたので、捨てました。

やはり、合成皮革より、天然皮革の方がいいと改
めて思った。ま、天然皮革でも使わなかったり、
手入れしなかったら、カビが生えたりするけど。。。

それにしても、このスレ、まだ住人いたんだねwww
937929:2005/08/04(木) 08:52:39 ID:xjaMxnzz
申し訳ない、捨てアドさらしてと書いたが、
並品のカバーは殆どオクで処分してしまい、
まともなのが手元にないな。美品なら1,000円では
出せないし・・・。
938名無しさん脚:2005/08/04(木) 09:15:01 ID:OTvSqngj
>55mmF1.2用でペンタ部がなめらかな形をしたものがあった

前カバーだけならア×横カメラにデッドストックとおぼしき品がいくつかあったよ
939名無しさん脚:2005/08/04(木) 19:43:31 ID:0TtoRV0p
>>934
明らかに形状が違いますか。
発見した物はNETでの情報しかありませんので、あまり詳しく
は画像が載って無いので微妙ですね。黒と茶の二つ発見しま
したので茶の方を優先する事にします。サンクスです。

>>935
>>937
ケースを譲って頂けるのですか!?美品なら在ると言う事でしょうか?
もし宜しければ基本を送料込み3.000円として応談では如何でしょうか?
捨てアド作ってきましたので、詳しくはメールにて宜しくお願い致します。

[email protected]
940名無しさん脚:2005/08/04(木) 20:16:30 ID:hywFGCqU
2-13の完全ジャンク品(スリスリ、13の部分をカット)があるのですが、
欲しい人、先着1名様に差し上げます。送料は負担しますが、
郵便局が遠いので気長に待てる方。
941名無しさん脚:2005/08/04(木) 20:47:43 ID:6DzuitpI
「スリスリ」っていうのは、擦り傷が多いってこと?
942名無しさん脚:2005/08/04(木) 21:12:48 ID:hywFGCqU
擦り傷多いです。まあ、使う気になれば使えるレベル。
最近手に入れたOM-2に入ってたのですが、状態は悪いです。
943名無しさん脚:2005/08/04(木) 22:40:47 ID:34glB0od
話の流れが向きなので。。。

新品2-13が1枚あります。だれか新品2-4とかえっこしませんか?

以前も書いたが誰も乗ってくれなんだもんで。よろ。
944名無しさん脚:2005/08/05(金) 00:50:17 ID:x/it7JM8
なんで2−13なんか欲しがる奴いるんだろ?
2−4は奪い取ってでも欲しいが
2枚持ってるけどね
945名無しさん脚:2005/08/05(金) 00:55:18 ID:mrBHhCIB
オクに出ると2-13は2-4の半額〜2/3ってとこですね。
虫の良い話ですな。
946名無しさん脚:2005/08/05(金) 02:27:23 ID:C11ayPr5
そう?
両方出品したことがあるけど、2-13の方が高くついた。
その時でのタイミングで、価格はかなり差がつくと思う。
947名無しさん脚:2005/08/05(金) 02:34:01 ID:z/bbGOVm
俺1−1が好き。
948名無しさん脚:2005/08/05(金) 12:49:41 ID:25NPBprh
OM終了の頃(2002〜2003年)は、2−4はあるのに2−13がない店が多く、
2−13より2−4の方がたくさん流通していた印象があるけど。

今は、2−4の方が手に入りにくいのか。
949名無しさん脚:2005/08/05(金) 12:50:35 ID:25NPBprh
96 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/07/31(日) 03:31:34 ID:M/RnJcX30
オリンパスにかけた性春
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050731032851.jpg
3Tiがお出かけ中。OMレンズは一部ですが。

115 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/07/31(日) 15:01:00 ID:9C5Rdpo50
オリンパスにかけた性春その2(96とは別人)
天気悪いし暇なので並べてみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050731145552.jpg
950名無しさん脚:2005/08/05(金) 19:04:51 ID:x/it7JM8
2−4欲しいよぉ
手持ちはたったの2枚。一枚は常用。
もう一枚は予備に保管。予備の予備までないと不安なんだよ。
家にあるスクリーンの手持ちを数えてみた
1−4 2枚
1−4N 2枚
1−8 2枚
1−10 3枚
全面マットと方眼はこれだけあった。あとは接写用の何種類か
やっぱ2−4欲しいよぉ
951名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:46:00 ID:tIDtbtYy
>>948
同意見ですな。
一昨年出品した2-4新品未開封は3,750円で落札されているが、
今ならいくらになるんだろう。
個人的には、目が悪いのでスプリットの2-13がいいんだが。
開封して、5分間装着しただけの2-4が1枚あるが、
そんなに需要があるなら、出品しようかな。

だが誤解を恐れず、敢えて言わしてもらう。
全面マットがいいと言っているヤシに限って、
我こそはMF使いである、なんていう臭いがプンプンするんだけど。
考え過ぎですか?

952名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:46:54 ID:4eo+cHmA
スクリーンって、何でそんなに予備が必要なんだ?
OM−3に2−4常用しているけど、不安なんてない。





それとも釣られた?
953名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:54:50 ID:/uv3qWOu
同感だね。
2-4、2-13予備を各一枚ずつしか持っていないけど、
これで不安に思うことはない。
954名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:59:45 ID:S6wTolU0
老眼が進んでマットの方が見やすいんだな。
人によってはそうじゃないみたいだけど。

だから2-4がほすぃんだよ。。。
955952:2005/08/06(土) 00:12:21 ID:EV3bVyqy
ちなみに、私は予備はもってない。強いて言えば、付いてた2−13が予備かな。
956名無しさん脚:2005/08/06(土) 15:07:51 ID:5Qs8osG9
予備は2-4、2-13ともに数枚持っているけど、実際に使っているのは端にちょこっと傷のある2-4だったりする。
それで全然問題は感じていない。

実際には予備は1枚あれば、よほどのことがない限りカメラが使えなくなるということはないよね。
957名無しさん脚:2005/08/06(土) 19:52:35 ID:eYeIRy8w
当方
1-3
1-10
1-12
を所持。
1-9(内視鏡撮影用)も一緒にあったが、買わなかった。
今思えば、買っておいたほうが良かったかも・・・
958名無しさん脚:2005/08/06(土) 20:08:14 ID:NdoORhz6
岩合さん 世界一受けたい授業にでるけど オリのカメラでるかな?
959名無しさん脚:2005/08/06(土) 20:16:04 ID:SthcYLzr
OMじゃなくてE-1だろうなぁ。
960名無しさん脚:2005/08/06(土) 20:45:34 ID:KNQntKFX
スクリーンの話ですが、当方OM-4ちで撮影中に突如(!)ブラックアウト
するというトラブルがありました。シャッタ−も切れない!
レンズを外すとボックスの中で「小躍り」している2−4が.....
結局スミに大きな傷が入ってしまいました。
以後、スクリーンの交換には注意するようにしてますけど、やっぱ
それ以後も何回か、スクリーンが外れるということがありました。
小刻みな震動(車)が良くない見たいっす。
2−4も2−13も何枚か持ってますけど、こわくて使ってません。
961名無しさん脚:2005/08/06(土) 20:49:34 ID:SthcYLzr
>>960
きちんとはまってても、外れますか?
私の場合、1回だけ外れたことがありますが、
それ以降は外れたことがありません。
962名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:00:47 ID:u43bJ1JC
すごいマヌケな質問です。
今地元の花火を撮っていて、ネジ止め式の底カバーに三脚付けていたんですが、
底カバーのネジが固く締まってしまい、ボディからはずせません。
無理やり回そうとして、手の皮がずる剥けました。
ゴム手袋でも回らないし、何かいい道具ないですかね?
963名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:18:49 ID:KNQntKFX
>961
最初のトラブルがあったときは、自分のはめ方がまずかったのかな?
と思いました。それで出動前には指でさわってきちんと確認しましたが
やはり外れたことがあります。
自分で交換できるのは便利だと思いますが、外れたのでは意味内です。
964名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:21:03 ID:KNQntKFX
>962
「木槌」かゴム製のハンマーで軽く小刻みに叩いてみてください。
しばらくして、ちょっと力を入れてまわすと外れると思います。
ダメだったらもう一度チャレンジしてみてね。
965名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:26:16 ID:SthcYLzr
>>963
ふーん。
1系だと外れないのに、2系だと外れるって。。。
なんでだろね?
966名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:38:57 ID:uYAc/W8S
おれのは車の中でずっと振動に晒してたけど
外れたことないよ。

>さわってきちんと確認しましたが やはり外れたことがあります。
>自分で交換できるのは便利だと思いますが、外れたのでは意味内です。

この場合、外れたのは自己責任でそ?
967名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:44:44 ID:u43bJ1JC
>>964
ご指南ありがとうございます。
木槌は中学時代に持っていたけど、実家のどこかにあるのかなー。
誰か持っていそうな人探します。ダメならSS行きか?(恥ずかしい)
968名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:50:56 ID:KNQntKFX
スクリーン外し用の「ツメ」を押すと、スクリーンって簡単に
外れません?個人的にはツメのスプリングもうちょっと強いのに
して、簡単に外れないようにしてほしいでつ。
969名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:53:00 ID:Xkcs4t30
なんだかわかんねーけど、俺のははずれたことない。
970名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:53:05 ID:KNQntKFX
>967
木槌とかゴムとかいったのは、キズをつけないようにするため。
普通のかなづちでも厚い布とかはさんでやれば出来るのではないか?
後、強く叩かないように、小刻みに震動を与えるといいとおもいまつ。
(自己責任でお願い。)
971名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:57:17 ID:Q1P9bDyw
>>962
浸透性の高いシリコーン系の潤滑剤。
商品名で言えばKUREなんとか。
あれを一吹き。
972名無しさん脚:2005/08/06(土) 21:59:07 ID:KNQntKFX
>971
「潤滑剤」とまずくないですか?後々すべってしまいそうで。
973962:2005/08/06(土) 22:49:59 ID:u43bJ1JC
>>970
重ね重ねありがとうございます。どちらにしても、まずはハード系で
トライしてみるつもりです。
>>971
「556」ですか!これなら車のトランクにあるかも。
カメラ本体に吹き付けるわけじゃないから、最後の手段で試してみます。
974名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:52:39 ID:dhUmbJni
>>962
バイスグリップ ロッキングプライヤー
ttp://www.e-seed.co.jp/p/010205588/

俺はこれで液漏れで固着した電池蓋や角のなめたボルトを外したり
アッパーマウントを外す時に共回りするショックアブソーバーの
メインシャフトを固定したりしてました。かなり強力です。

しかし挟まれた物にキズがつく事が多いですので気を付けてね。
975名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:13:35 ID:gaKk7hV2
2−4の話に戻って悪いんだが
今日も4TiBにつけて写してきた
やっぱ2−4えぇわぁ 
OM−1には1−4入れてあるけどザラつき感が気になる。
昔は全然気にならなかったんだけどな。
予備はいくつあってもいい。
976名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:25:39 ID:FPIWqxI8
>>963
スクリーンが正しく枠に乗ってないと、固定の際に爪のかかりが浅くなる。
このとき取り付け自体にガタがある訳ではないので、触っただけでは違いが分かりにくい。
爪が完全にかかっているかどうかは目視で確認したほうがいいよ。

何にしても、正しく取り付けられていれば使用中に外れる事はまず無いと思うけどね。
977名無しさん脚:2005/08/07(日) 01:02:20 ID:SAhoGNoq
次スレたてました。
タイトルは、前スレでご提案のあったものを利用しました。

【偉大な挑戦】オリンパスOMファン集え24【夢の跡】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123343607/
978名無しさん脚:2005/08/07(日) 01:17:45 ID:QB+nX2t2
5-56だけは絶対に止めろ
あれは日本の工作機器及び工業製品を再起不能にする為の
化学兵器だ
979名無しさん脚
>>962
口のところがプラスチックになっているソフトグリッププライヤーがあります。
これだと、挟んだ物に傷が付かずに回せますよ。1000円くらいからいろいろな大きさがあります。