★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
【過去スレ】
★TOKINAレンズの良さを啓蒙するスレ-2★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037007082/
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ-3★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071053655/
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part4★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083164122/

【トキナーHP】
http://www.tokina.co.jp/
【コシナレンズHP(一部レンズのOEM元)】
http://www.cosina.co.jp/cosina/lenses.html
2名無しさん脚:04/10/06 00:36:03 ID:/QpvMNT4
1さん乙〜
3名無しさん脚:04/10/06 00:40:50 ID:C75OG2ax
ふぅ…
4名無しさん脚:04/10/06 00:44:57 ID:NI/Yp+aO
告知あげ
5名無しさん脚:04/10/06 06:54:39 ID:q6CpX7mO
時名レンズって…w
6名無しさん脚:04/10/06 07:57:40 ID:C75OG2ax
>>4
>>5
この様にうざい方が他に居るものか、いや居ない。
7名無しさん脚:04/10/06 16:22:27 ID:4RtKTZkW
8名無しさん脚:04/10/06 22:20:11 ID:P2BNwVSK
質問させてください。
Tokina AF100 MACRO というレンズが家にあるのですが、
利用価値はありますか?
( Tokina Af-X とも書いてあります)

ニコンのF90Xというカメラに付いてたのですが。
古いものなのでしょうか?
友人に譲ろうかと思っているのですが、 
今ではあまり使われていないものでしょうか?
9名無しさん脚:04/10/06 22:48:49 ID:kgv2+Zgl
あんたが何撮影する人かも知らんのに価値あるかないか分かるかよボケカス死ね
10syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/10/06 22:59:34 ID:xfXur8Tz
譲る前にフィルム一本でいいから撮影してみればどうでしょう。

使ってみないのにレンズの利用価値が分かったら、
レンズをテストする記事は出てこないと思う。

>>9の「何撮影する人か知らんのに」は激しく同意。
11名無しさん脚:04/10/06 23:21:56 ID:C75OG2ax
>>8
あなたそもそも写真に興味があるんですか?無いなら当然利用価値なんか無いから
から、とっとと譲りたまえ!
12名無しさん脚:04/10/06 23:59:34 ID:onZq6V9r
利用価値があったら友人に譲るのか譲らないのかが気になる
138:04/10/07 00:10:09 ID:Ig2cC9OA
怒らせてしまったようですみません。

自分は遠い昔に写真を撮ってた時期がありましたが、
今ではすっかり撮っていません。知識もないです。
なので、このレンズも「接写ができる」ってことぐらいしかわかりません。

もう自分は使わないので捨てちゃおうかと思ったのですが、
もしまだ利用できるのだったら、誰かに使ってもらおうかなと思ったのです。
利用価値というか、「こんなもの貰っても困るよ」っていうものなら
捨てたほうが良いのかなと思って聞いてみました。

誰も欲しがらないようなレンズみたいなので処分することにします。
燃えないゴミで良いのかなあ。
レンズなどは粗大ゴミ扱いなのかなあ。
ゴミ出しのルールを調べてみます。
どうも失礼しました。


14名無しさん脚:04/10/07 00:22:36 ID:KcZhZM6L
なんだかネタっぽいなぁ。
15名無しさん脚:04/10/07 00:51:59 ID:A1sqPYIE
別にこのレンズ自体は否定してないしね。要するに、トキナーが嫌いな人のネタか。
16名無しさん脚:04/10/07 01:47:41 ID:ktOztgUn
8は別にそんな叩かれるような無いようではないと思うんだが…
なんでそんなに叩かれてるの?

>>8 >>13
AT-Xでマクロで100mmってことはたぶん↓っしょ。
そこそこ使えるレンズだと思われ。捨てるのはもったいない。
http://www.infojob.co.jp/lens/tokina/atxm100af.html
17名無しさん脚:04/10/07 01:50:04 ID:ktOztgUn
アチャーtypoした

× 無いよう
○ 内容
18名無しさん脚:04/10/07 02:52:24 ID:lHhUtyMf
>誰も欲しがらないようなレンズみたいなので処分することにします。
>燃えないゴミで良いのかなあ。
>レンズなどは粗大ゴミ扱いなのかなあ。
>ゴミ出しのルールを調べてみます。
>どうも失礼しました。

この辺がネタ

8=13 かどうかは謎
19名無しさん脚:04/10/07 03:46:57 ID:jKpacxon
10年以上前に買ったAT-X-300/2.8、まだOHできるんだな。
ちょっとカビ生えてきたので、出してみるかな。
20名無しさん脚:04/10/07 04:17:15 ID:idj7Rs8N
たかが10年程度でダメにはならんよ
21名無しさん脚:04/10/07 06:22:36 ID:VlNxZHrq
たしかに、>>8は普通だけど>>13はネタっぽいね。
レンズ自体の評判は、等倍撮影ができないのが時代遅れだけど
写りは悪くはない、という感じだったと思うけど。
メインで使うことはないが、メインのマクロレンズが故障修理中に
代替出動、実写結果も不満はないがメインが帰って来たらまたお休み、
そんな感じ?
22名無しさん脚:04/10/07 09:43:54 ID:0UprXBh7
>>21
マクロ初心者にとっては安くて魅力的なレンズだと思う。
っていうか、魅力的だ。

メインで使ってます。(もっとも私はマクロより望遠使うほうが多い)
23名無しさん脚:04/10/07 11:17:03 ID:hCp1ejEW
漏れは寄りの効く中望遠として愛用中。
IFで鏡筒伸びないのが(・∀・)イイ!
24名無しさん脚:04/10/07 15:14:02 ID:Hn7kVf0v
ATX100mmマクロは前スレで結構話題になってたから
そっちを読めばいいと思うんだが。まだdat落ちしてないっしょ。
25名無しさん脚:04/10/07 17:35:12 ID:4YLNTxFw
とは言え、今のトキナーで一番売れているであろうレンズがAT-X100マクロだと思われ・・・
26名無しさん脚:04/10/07 18:26:09 ID:ktOztgUn
>>25
AT-Xのマクロはディスコンだったはず。
フォトキナで新製品が発表されてはいたけど。
売れてるとしたらEMZの100/3.5マクロでは。
27名無しさん脚:04/10/07 19:44:39 ID:A1sqPYIE
>>28
私も鏡筒全長がが変化しないのは素敵だと思います。
今度発売予定の後継機には、さらにそれに加えて等倍撮影が可能に
なっているのを期待します。
28名無しさん脚:04/10/07 19:47:45 ID:A1sqPYIE
↑  ↑  ↑  ↑
>>28>>23
 ○  ×
29名無しさん脚:04/10/07 22:48:29 ID:p0eM4HCl
時名…
3023:04/10/08 00:29:37 ID:OdTulPoV
>27
でもフォトキナのレポ写真見る限り
新AT-X100マクロは前玉が奥深くにあるように見えたから
多分IFじゃないと思います。

まぁ早く発売しないかな。
漏れは新型出たら買う予定だけど買い替えじゃなく
買い足し予定。
31名無しさん脚:04/10/08 00:58:17 ID:PWoYZMws
32名無しさん脚:04/10/08 12:10:07 ID:nwG3thZB
AT-X100マクロ、中古で買ったらモーター音とは別にギアの音っぽいのが
ガラガラ鳴ってるんですが普通はそんなことないですよね?
オーバーホールで直るかな・・・
33名無しさん脚:04/10/08 17:52:18 ID:6oQbKoy3
中古で買ったほうが良いと思います。1万円台で買えますよ。
34名無しさん脚:04/10/08 22:37:04 ID:OdTulPoV
>32
OHに出すだけだしてみれば?
てか中古保証無かったの?
35名無しさん脚:04/10/09 00:33:40 ID:zghYwTrn
ニコンが咳をすると、トキナーが風邪を引く!?
36名無しさん脚:04/10/09 04:32:45 ID:WKbG5ror
Tokina17mmの画ってどこいったら見られるの?
誰もUpしないところを見るとよほど酷いレンズなんだろか。
37名無しさん脚:04/10/09 04:34:29 ID:uGLWUlbo
ニコンが寝返りをうつとトキナーが潰れる!?
38名無しさん脚:04/10/09 08:49:24 ID:dPzMspzz
>>36
ちゃんと調べたか?
ttp://www.netwave.or.jp/~baba/17.html
39名無しさん脚:04/10/09 16:25:48 ID:tlkfDDDO
>>38
Thanks!
しかしこれは見た。
デジx1.6用に等倍が見たかったのだが、
しょうがないから人柱になるよ。
40名無しさん脚:04/10/09 20:14:52 ID:WCU76QGQ
ATX100-300/4ってMF版もありましたけど、
これって現行のAF版と同じ光学系でしたっけ?
41名無しさん脚:04/10/09 20:20:36 ID:PvZlEuj9
>>40
確か違ったよ。HPにもそう書いてあるし。
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607632581_4.html
42名無しさん脚:04/10/09 20:57:25 ID:zghYwTrn
AT-X150の評判とか描写性能ってどうなんですか?
43名無しさん脚:04/10/09 21:51:18 ID:zrpG/ibv
>>42
44名無しさん脚:04/10/11 13:29:00 ID:II+ym10K
トキナーとしては頑張って早く出すみたい

http://www.tokina.co.jp/news/4961607633908news.html

でもクラス最重量の座をニコンから奪い取るとは・・・
45名無しさん脚:04/10/11 13:56:46 ID:ApiuVDgn
ニコン純正より、純正らしいね。
ゴムローレットの斜めデザインやめたお陰で。
46名無しさん脚:04/10/11 13:59:28 ID:6jT9aTYS
ATX235PRO とほとんど同じ重さだね。
47名無しさん脚:04/10/11 17:21:01 ID:byu1B4Jc
おお トキナーまだ生きてたか
よかったよかった
48名無しさん脚:04/10/11 18:13:08 ID:NpHPAdYJ
>>47
どうせ買わないくせに。
49名無しさん脚:04/10/11 19:00:59 ID:byu1B4Jc
失礼なやつだなあ ATX-820とか持ってるよ。

>>48 おまいこそなんなんだよ
50名無しさん脚:04/10/11 19:10:39 ID:GOHvKfQE
>>36
Tokina17mmの画ってどこいったら見られるの?
誰もUpしないところを見るとよほど酷いレンズなんだろか。
>>俺持ってるよ。1.6倍・・。同じカメラを持ってるの?
俺は、EOS10Dを持ってるよ。
デカイサイズOKのうPろだ教えてクレクレクソ。

51名無しさん脚:04/10/11 19:17:34 ID:gBRSZLzW
おかしいな。
前スレより下品になったぞ。
ageのせいかな?

そういうわけでみなさん、sage進行でよろしく。
tokinaファンは地味にいきましょう。
52名無しさん脚:04/10/11 20:44:29 ID:yzkm/I57
>40
全然違う。MFは繰り出し。AFは内焦。共にSDガラスを使用しているが。
5336:04/10/11 20:49:07 ID:k+2taoHx
>>50
おお!!一枚4096KBまでのを宜しくおねがいしまつ。
お手数かけますがJpeg85%くらい、おりじなるの大きさで・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi
で、ここにまたリンク貼っていただければ
皆喜びに満ちるかと思われます。
KissD坊より。


54名無しさん脚:04/10/11 21:59:56 ID:wRbNUze/
5553:04/10/11 22:18:38 ID:k+2taoHx
>>54
早速のUp、心よりThanxでつ。
私も活き升、これで決定でつ。
これ最高!!
Ps.
ラーメンくいてえ、しぬほどくいてえ。


56名無しさん脚:04/10/12 07:52:35 ID:U/WAdotg
>>55
53さん。
見てくれてアリガト。これで、53さんがこのレンズを買ったら、Tkinaから
何かもらわないとね(ww。俺は、このレンズをMFで使っています。その
方が使い方が馴染んでる物で。。でも、MFの方が使いやすいかも。。MF
の時の感触もかなり良い感じだと思います。
57名無しさん脚:04/10/12 11:21:33 ID:B5wK+QrU
AT-X124のサンプル画像がトキナーのフォトキナ2004レポートページに出ているね。
いまいち参考にならないかもしれないけど。

http://www.tokina.co.jp/news/2004photokinanews.html

12mm域、f11・1/30秒
http://www.tokina.co.jp/news/photokina124_2.JPG

12mm域、f6.7・1/125秒(最短撮影距離)
http://www.tokina.co.jp/news/photokina124_4.JPG
58名無しさん脚:04/10/12 13:25:09 ID:yJZ1taVw
なんかすごく色味我悪くない?なんのデジカメ使ったんだろ
59名無しさん脚:04/10/12 16:22:22 ID:YWE15WkB
AT-X 28-70mm f2.8 pro って大きく分けて、

初代 丸フード
2代目 花形フード
3代目 花形フード(28-80と同じフード)
4代目 現行 3代目のコストダウン版
でいいの?

初代→2代目花形フード対応はTokinaで改造してくれるらしい。
(2代目→3代目改造の可否は知りません)

デジ1に使うとフレアだなんだのとクソミソですが、
太陽撮らない私には無関係。
個人的には好きです。
60名無しさん脚:04/10/12 16:28:20 ID:QVoam6+R
二代目のフードって、すごく浅い花形ですか?
AF193のフードと大きさ・形が全く区別つかないやつなんですが。

6159:04/10/12 19:00:54 ID:YWE15WkB
>60
>二代目のフードって、すごく浅い花形ですか?
>AF193のフードと大きさ・形が全く区別つかないやつなんですが。

すご〜く浅い花形で、同じモノです。
浅い + 幅広フォーカスリング で逆に付けたままMF出来ます・・orz
BH771 化粧箱入りで売ってます。
以前はフードの型番表示してたけど、「流用」といわれるので
型番非表示になりました。

チョト深い3代目フードでもケラれないなら
元からデカイの付けてほしかった。
そしたら西山氏にボロクソ書かれなかったと思う。
6259:04/10/12 19:38:27 ID:YWE15WkB
訂正

AF193のフードはBH774。
BH771を共通で使うのはAT-X235AF proの旧型。
AT-X235AF proも今はBH773に変更され、AT-X17AF proと共通。

3代目287(現行AT-X287AF pro)はBH776、280はBH775でした。
同じにしか見えない。
63名無しさん脚:04/10/12 20:49:58 ID:UJHIE6yw
>>58
ドイツの空気が写っているんだよ。
64名無しさん脚:04/10/12 21:42:26 ID:QVoam6+R
一代目・二代目・三代目・四代目となっていきましたが、
光学系はどのように変化したのでしょうか?
6559:04/10/12 22:52:13 ID:YWE15WkB
>64
1代目は知りません。
2代目〜4代目の光学系は同じでしょ。
「光学系は継承し〜」って書いてある。

でも、3〜4で微妙に軽くなってる。
内部の金属部品がエンプラとかでは?

交換レンズGuideでは「描写性能は同じ」とか書いてある。
66名無しさん脚:04/10/12 23:43:11 ID:QdiclHbx
AT-X270AF Pro 初代にも花型フードつくよ。
ていうか俺はつけてますが。

ステップアップリングにフードを接着するだけ。
67名無しさん脚:04/10/13 01:00:41 ID:CJ2s5UFB
AF235を中古で買ったのですが,
フードがついていませんでした。
トキナーに問い合わせて入手可能なら買おうかと思っているのですが,
この純正フードは効果あるんでしょうか?
あんまり効果がないという話もあるようで,
どんなもんかと思ってます。
68名無しさん脚:04/10/13 01:26:21 ID:LPlKaz+D
お前が何を撮影するかも分からんのに効果あるない分かるかよボケ死ねカス
69名無しさん脚:04/10/13 05:02:08 ID:b5luUIqq
「お前が何を撮影するかも分からんのに」も、コピペ煽りの体を成してきたな。

せっかくだから聞いておくけど、何撮ってんですか?

自分の持ってる AF193 のフードも結構短くて、効果あるかどうか良く分かんないけど、
つけない理由も無いから付けてます。どっちかっつーと前玉保護が目的だったりして。

とりあえず入手可能かどうかだけでも聞いてみればよいのでは。
70名無しさん脚:04/10/13 12:10:16 ID:rn50cOnz
>>68
何撮るにしたって、逆光あるいは半逆光の条件ならフードは必要でしょう?
71名無しさん脚:04/10/13 12:25:08 ID:Cm6HB85e
付けて悪いことはあんまないんで(かさばるくらい?)常につけっぱなし。
7267:04/10/13 21:48:56 ID:CJ2s5UFB
スナップがメインで,
風景風のものも若干といったところです。

純正フードに関してtokinaに電話してみました。
オリジナル品はメーカ在庫底払い,
改良品のBH-773(3,500円)なら僅少ながらメーカ在庫ありとのことでした。

ネットで探した限りでは代替になるものも見つけられなかったので,
手に入るうちに純正品いっときます。

いろいろとお騒がせしました。
レス頂いた方,ありがとうございました。
73名無しさん脚:04/10/15 20:00:49 ID:42TaWZLA
トキナーのDXって、Gタイプなんだね。
買うの止めた〜
74名無しさん脚:04/10/15 20:18:26 ID:Jump5HVj
>>73

2重に釣りか?
75名無しさん脚:04/10/16 13:56:24 ID:Wt8/29Om
>>73
絞り環付ける必要あるんですか?
76名無しさん脚:04/10/16 16:19:18 ID:4pcNox6n
77名無しさん脚:04/10/16 17:06:49 ID:2DVXUOso
>>76
お前もわかってないな〜
大事なのは爪だよ、瓜!
78名無しさん脚:04/10/16 20:25:36 ID:6p8yRFZB
脳ある鳶は瓜隠す
79名無しさん脚:04/10/17 01:21:34 ID:D8j6dj8b
脳がない鳶って存在するのか?
80名無しさん脚:04/10/17 02:05:06 ID:xdFeBaw6
朱鷺無。
81名無しさん脚:04/10/17 04:03:33 ID:oqKRk0cb
頭の無いにわとりが駆け回るのは有名だね
82名無しさん脚:04/10/18 19:30:06 ID:4CDpus/6
将来のトキナーレンズラインナップ(ばり主観でこうだったら良いなあという感じ)
ここではとりあえず超音波モーター仕様をHSM、手ぶれ補正機能をOSとしときます。

まずは単焦点レンズから、
AT-X50/2.8MACRO, AT-X100/2.8, AT-X300/2.8HSM[IF]。計3本

そしてズームレンズ
AF17-35/2.8-4[IF], AT-X16-35/2.8HSM[IF], AT-X28-80/2.8HSM[IF],
AT-X24-135/3.5-5.6OS HSM[IF], AT-X24-200/3.5-5.6(タムロンに並ぶコンパクトさで)
AT-X70-200mm/2.8OS HSM[IF]と非OS仕様, AT-X80-400/4.5-5.6OS HSM[IF]と非OS仕様。
計7本。

更にDXシリーズ
AT-X12-24/4[IF], AT-X17-45/4[IF], AT-X16-135/3.5-5.6
合計15本。そして、全て梨地仕上げ、デジタル対応コーティング。
83名無しさん脚:04/10/18 19:34:35 ID:4CDpus/6
>82訂正
AT-X100/2.8→AT-X100/2.8MACRO
ズームレンズ合計7本→9本
84名無しさん脚:04/10/18 19:47:42 ID:HKaZejdz
今の開発ペースだと20年はかかりそうだな。
85名無しさん脚:04/10/19 10:43:18 ID:GlsMPWdI
シグマだったら
>AT-X24-200/3.5-5.6(タムロンに並ぶコンパクトさで)
さえクリアすればすぐに実現しそうだな。発売済みのも多いし。
86相変わらずOEMで喰ってるのかなー?:04/10/19 11:03:59 ID:DkMT9rl9
>77 ふぉとみっく使いでつか?
>82 17mmも400mmも無い、500mmズームどころか100-300すらない、イクナイw
あと梨地仕様の500/4.5がホスイ(300/2.8の口径で)
87名無しさん脚:04/10/20 00:17:18 ID:vqoXIMlM
時名レンズによさってあるの?
88名無しさん脚:04/10/20 00:54:23 ID:XxI5ur2y
安い、
頑丈(AT-X pro)、
重い(持ってるぞって気がする)、
でかい(見た目よろし)、
デザインダサイ(目立つぜ)、
フィルター径でかい(高いぜ)、
フード浅い(逆につけてもMF出来るぜ)、
コーティングダメ(逆光に弱いぜ)

ってトコで悪くなってったな。

28-70f2.8を2.5マソで買えるのトキナーだけよ。
89名無しさん脚:04/10/20 01:54:10 ID:JesIhLL0
コピペ煽りは放っておけ
90名無しさん脚:04/10/20 10:24:29 ID:uFqCKHA/
>>28-70f2.8を2.5マソで買えるのトキナーだけよ。

悪いことイワンから3万出してタムロンかっトキナー
91名無しさん脚:04/10/20 20:55:53 ID:II6q+OO7
>>90
そらそーだ。sの2万5千円はまさに金をド(ry
92名無しさん脚:04/10/20 21:06:16 ID:II6q+OO7
時茄はもうだめぽ
93名無しさん脚:04/10/20 21:59:11 ID:GX39ISLx
>>88
良いところ突いてるな、デザインダサイってのは
賛同しかねるが、親父テイストでおらは〜〜とても好きだが。
94syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/10/20 22:31:41 ID:GGCV575u
今月号のCAPAの読者レポートだか読者プレゼントだかに
AT-X PRO 124 PRO DXがありますね。
95名無しさん脚:04/10/20 23:53:58 ID:Fo7KTi+R
俺様のトキナーコレクション

AT-X270
AT-X300
AT-304
AF28-70/2.8-4
MF28-70/3.5-4.5
MF35-135/3.5-5.6

全部Fマウント。
さて、そろそろ12〜24をIKOKA
9695:04/10/20 23:55:13 ID:Fo7KTi+R
MACRO90mmF2.5もあったヨ
97名無しさん脚:04/10/21 00:44:48 ID:zPjVhw2J
すげー トキナー王に認定させていただきまつ
98名無しさん脚:04/10/21 09:48:52 ID:J586T/Dq
AT-X 304 (300mm F4 )の中古を見つけました。
これで日の出の写真を撮ってみようと思うのでが、
逆光性能はどうでしょうか?
99名無しさん脚:04/10/21 21:15:46 ID:UyKEP2Kt
>>95
おいらはEOS 20D使いですが、純正のEF-S 10-22じゃなくてトキナの12-24/F4に
逝こうと思ってます。

・SDガラス1枚、LDガラス2枚 + 非球面レンズの贅沢な構成
・開放F4固定
・ワンタッチフォーカスクラッチ
・前面にフィルター装着可能

あとはデジタルに適したコーティングができていれば文句なしです。

それにしても12-24はかなりオヤヂ臭いデザインですねー、重いし。でも使ううちに
だんだんと愛着が湧いてきそうな予感。今から12月の発売が待ち遠しいです。
100名無しさん脚:04/10/21 23:21:18 ID:dEsoQwcc
>99
漏れはKissD使いですが純正じゃなくAT−X12−24に逝こうか検討中。

EF−SはLじゃないだけに作りが華奢そう(EF−S17−85は華奢だから)だし
個人的に堅牢そうなデザインが気に入ったのと安そうだからw
あと銀塩時代にAT−X28−80でワンタッチフォーカスクラッチの
使い勝手の良さは経験済みなので。

あと個人的には年末の発売に向けて調整中との新型100マクロも気になる。

個人的にトキナーは好きなメーカーなので頑張って欲しい。
101名無しさん脚:04/10/22 06:55:10 ID:z+aQ0WUm
>>98
AT-X304で、八ヶ岳越しに昇る朝日を撮ったことがある。
全体的にコントラストがやや下がったけど、はっきりしたゴーストは
出なかったと思う。うろ覚えだけど。
レンズ枚数少なくて明るさに無理がないだけに、AT-X28-70mmみたいに逆光に
激弱なんてことはないと思うよ。他社300mmとの比較だとわからんけど。
10298:04/10/22 08:18:05 ID:LVx4EWJt
>>101
どうも有難う。
103名無しさん脚:04/10/22 09:49:39 ID:Q4IIW+Af
>98
ちなみにどこのマウント?いくらくらい?
104名無しさん脚:04/10/23 08:23:39 ID:1kTGX+0k
ごめん、うそだった。
105名無しさん脚:04/10/23 22:16:28 ID:2P7Mdy3M
デジ系も含めて今月のカメラ雑誌がでそろったけど
どの雑誌もトキナーに関しては好意的な記事や応援の記事ばかりでしたね

レポを上げてるカメラマンやライターさんの年齢によっては 
トキナー=名門ってイメージを今でも持ってのかもしれませんね
106名無しさん脚:04/10/23 22:24:11 ID:S1QOxevs
時茄が名門?????
107名無しさん脚:04/10/23 23:10:45 ID:Sqtr07b7
雑誌を鵜呑みにするのはナンセンスです。雑誌社は広告料が命ですから、
なかなか悪く書くものではありません。ましてや、まだ発売もされてないのに
批判するわけがないでしょう。また、金次第で記事は良くも悪くもなります。
108105:04/10/23 23:31:25 ID:2P7Mdy3M
別に鵜呑みにしてませんんし、広告料うんぬの話もわかってます
そんなつもりで書いた訳ではないのですが・・・・
109名無しさん脚:04/10/24 00:34:00 ID:YtwAKCUP
確かにカメラ雑誌にとって、メーカーはありがたいお客さんですから
言ってることは何割も割り引いて考えないといけませんよね。
暮らしの手帖みたく遠慮会釈のない批評とか読んでみたいけどw
110名無しさん脚:04/10/24 01:26:06 ID:MDNwuUtu
「広告は一切入れません」のカメラ雑誌「カメラ批評」とか?

お金が無くてカラー印刷できなかったりしてw
111名無しさん脚:04/10/24 01:44:13 ID:MDNwuUtu
ID が 鬱…。
112名無しさん脚:04/10/25 16:34:01 ID:Ot+PdMiL
>109 それは観音に裏から手を回されるからやらn(ry うわなにそsむぁ…
でも時名が広告料を豊富に払うとはどうしても思えないw
113名無しさん脚:04/10/25 17:08:56 ID:KRRdD8qu
某誌でとあるメーカーをほめちぎるライター兼カメラマンの知人。
でも本業の方で使ってるとこ見たこと無いなぁ。
114名無しさん脚:04/10/27 00:17:05 ID:/qU7jKF9
AT-X24-40/2.8ってどうよ?
115名無しさん脚:04/10/27 00:42:39 ID:MgCfyrGz
>>114
中古で見るのはほぼ全部ヤケちゃってるからなぁ…>24-40
あれってやっぱり放射能レンズなん?教えてエロいひと。
116名無しさん脚:04/10/27 10:21:26 ID:+eWi7zPy
>115
でもアウトレットで安く放出してるよね?
メーカー直販で買った時点でもヤケてるのかなw
117名無しさん脚:04/10/27 12:34:46 ID:uERvMNSJ
一般的に屈折率が高いガラス・蛍石ほどヤケやすい(=レンズ表面の
酸化・腐食による屈折率の変化が目立ちやすい)と言われるね。
コーティングは、単に表面反射防止だけでなく、表面劣化を防止する
意味合いもある。AT-X240は高屈折ガラス多用が宣伝されてたけど、
今の製品と比べればコーティングの貧弱さは否定できない。ヤケの
発生率から見ると、高性能レンズとしてはもう寿命なんだろうな。
118名無しさん脚:04/10/27 12:51:44 ID:fMSHzrd8
蛍石は高屈折ではないよ。
119117:04/10/27 13:37:03 ID:uERvMNSJ
スマン、一行目訂正
屈折率の低い蛍石や屈折率の高い硝材を用いたレンズは一般的な光学ガラスに比べてヤケやすい

要は普通のガラスなら多少劣化しても影響は少ないけど、屈折率調整のための
特殊素材は劣化した場合の影響がデカイ。タムロンのXRとかの寿命も気になる。
120名無しさん脚:04/10/27 14:15:26 ID:+pm4s49R
AT-X 270(現行287?)なんて10年以上前からあるけど、
普通の光学ガラスしか使ってないね。

ttp://www.tokina.co.jp/atx/4961607633823.html
121名無しさん脚:04/10/27 18:02:43 ID:i7jql/+X
ATX28-80mmF2.8ってどんな感じですか?
逆光にはやはり弱いですか?
122名無しさん脚:04/10/27 19:10:30 ID:bdnwbk3y
270比なら向上しているはずだよ。
123名無しさん脚:04/10/27 19:48:08 ID:dy8CzbRw
それでも相変わらずです。
もしNikonユーザーなら純正の28-85の中古探してごらん。
画質は・・・だが逆光にはすごぶる強い。
124名無しさん脚:04/10/27 22:46:47 ID:3/9kIMcg
SZ-X270(新品!) 買っちゃった☆ ( ´∀`)ウフフ
125名無しさん脚:04/10/28 07:06:20 ID:D3OVJmA+
難ありAT-X828を手に入れたんだけど、これはメーカーでも修理不能レンズになってますよね。
こういうレンズの清掃ってやっぱりトキナーに持ち込んだ方がよい? それとも
市中の修理屋さんがよい?
126名無しさん脚:04/10/28 09:44:22 ID:8zfV9q9m
部品交換を伴わない分解調整・清掃なら、よほどシビアな状況でない限り
トキナーでやってくれますよ。あと以前、とっくに部品払底だった筈の
レンズの後玉がたまたま残っていて、交換してもらったこともあります。
ただ修理料金はニコンやキヤノンの同クラス品より高めですね。
828はよく分からないので、取り敢えず問い合わせてみては?
127名無しさん脚:04/10/28 12:40:21 ID:aSkmvLkh
>125
126のいうとおり修理不能となっていても可能な限り対応してくれる。
僕もAT-X24-40mmを見てもらったら、玉の交換とかしてもらった。
しかも安い。トキナーのこのようなところがいいだよな。
128名無しさん脚:04/10/28 18:56:23 ID:HzrR2Qho
ありがとう。問い合わせてみます。
129名無しさん脚:04/10/28 23:09:48 ID:EcsMwjqI
ところで、レンズをOHに出すと解像力諸々の性能は向上するものなのでしょうか?
130125:04/10/28 23:19:43 ID:HzrR2Qho
さきほど、電話したら、まだOHを受け付けてくれるそうで、「修理不能リスト」
に載っているのになんか意外な感じです。近いうちにカメラ屋に持って行かなきゃ。

>>129

光軸が狂ったり、無限が出ていなかったりと、要調整のレンズなら当然性能が
向上すると思いますが、特に問題ないレンズなら触らない方がよいというのが
私の意見です。落としたり、ぶつけたりしていない限り、そうそう狂うことは
ありませんし、下手なところで分解されたら、測定器もなしに組み立てられそ
うで不安になりますよね。
131名無しさん脚:04/10/29 19:29:54 ID:8E8l/Bpy
tokinarenzuniyosattearuno?
132名無しさん脚:04/10/29 20:23:43 ID:rPjwJxaX
トキナーの良さは安さです!
光学設計→コンピューター
レンズ素材→硝子屋
組み立て→海外(パート従業員)
どこのメーカーでもみんな同じです。
写りが違うというやつは、知ったか、バカか、オタク君だけです。
メーカーの違いは、使いやすさと価格だけ。

トキナーは、レンズらしいレンズ作ってると思いますが。
133名無しさん脚:04/10/29 20:28:02 ID:p8nhzA8t
釣師うざ
134名無しさん脚:04/10/29 21:33:05 ID:onZAKdz0
天然でしょ?
135名無しさん脚:04/10/30 00:27:09 ID:yZs7kHeO
頑丈さが取りえでしょ。AT-XとかPro限定だけど。

ISやVR付いてるレンズなんてどこかに当てたら
「おおっ」「大丈夫か〜」なんて心配しないと
いけないけど、AT-X proなんて ”ゴン” とか言って
フード飛んで行っても「アラッ」ぐらいでおしまい。
136名無しさん脚:04/10/30 01:00:58 ID:Byyay6+a
>132 賛成ですね。ちょっと表現が極端ですけど。
現代のレンズだと、たいして差はないです。
さすがに、全紙まで伸ばしたらわかると思いますが。

トキナーは安さと頑丈差ではピカイチですよ。
137名無しさん脚:04/10/30 13:05:44 ID:7GhIOG/4
AT-X150購入記念age
25000円だったので衝動買いしたが、よく見ると凄いデカイわ、これ。
俺としては運動会位にしか使うことないと思うけど恥ずかしい気もする。
138名無しさん脚:04/10/30 13:47:29 ID:iy3mvlVT
150はトキナーの良き時代を象徴するレンズでした。
学生時代に鳥撮りたいけど金がなかった俺は飛びついて購入しました。
F値変化のない分大柄だけどスリムで使いやすかった。
AFバージョン出してくれればおもしろいんだけど。
139名無しさん脚:04/10/30 14:02:31 ID:g0puS45/
運動会で使うほうがもっと恥ずかしい気がする・・・
つうかほとんど不審者だなw
140名無しさん脚:04/10/31 10:54:54 ID:lSFO9hrv
チキナーだけ買ったこと無い
141名無しさん脚:04/10/31 11:12:31 ID:FNKn5j3A
>>132に賛成。
確かに解像度云々はよく話題にされるけど、
それ以上にレンズそのものの仕上がりがものすごくいい。

MFするときには安定したトルク感もあるし。
一番手に馴染むレンズはトキナーかな〜。
142名無しさん脚:04/10/31 12:53:07 ID:zas6a64m
写真でしか見ていないけど12-24はカコイイな。オーラを感じる。
143名無しさん脚:04/10/31 12:55:47 ID:2KuHq523
単直に287ってどうでつか?
今度花王と思っているのですが・¥・・・。
144名無しさん脚:04/10/31 15:56:36 ID:VzvAyhJB
価格混むで見つけた。デジタルだけど。
これ見ちゃったら買いたくなくなること請け合い。
俺は旧270Proのほうを銀塩で持ってるが、
F5.6できればF8以上まで絞れば実用的に使えると思う。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=136858&key=991767&m=0
145名無しさん脚:04/10/31 23:40:22 ID:3tDK+SU8
>>144
270proってあんなにヒドイかな〜?

広角端(28mm)開放(F2.8)以外では十分実用なんだけど。
確かにF5.6まで絞ればカナーリ カリッとした感じにはなるが、
F4でも安物キットズームに比べりゃ結構な写りするけど。
146名無しさん脚:04/11/01 00:02:11 ID:oQ+VBRjO
>>144-145
THX!!!
って事は値段の割には良好 と?
単玉は一通り揃ってるから1本で済ませたい時用のが欲しいのだが…
147名無しさん脚:04/11/01 01:11:43 ID:QR4oXVjg
270proはいいレンズです。
トキナーって、ニコンのOEMでしょ。
ニコンとトキナーの写りをとやくゆうやつは、ただのバカ!
148名無しさん脚:04/11/01 01:12:46 ID:oQ+VBRjO
そっかぁ〜了解っす。今日にでも買いたいな…。
因みに根っからのニコン党でつ。。。
149名無しさん脚:04/11/01 03:38:11 ID:BLA34BKn
80-200/2.8PRO NEWを中古で買ったけど1ヶ月で手放しちゃった
画質は文句無かったんだけど重すぎるの('A`)
あとテレコンつけるときつかったわー
1.4テレだったのに
150名無しさん脚:04/11/01 06:26:39 ID:+QDGq9mi
>>147
ニコンがトキナにレンズを供給する?
なことあるか、アフォ(激藁
151145:04/11/01 09:44:24 ID:1owWmtc4
漏れも 80-200/2.8PRO NEWを中古で買ったけど 同じく手放した。
理由はF5,F100以外ではAFクソ遅くて動体に使えない(@F80)。
画質以前に動きまわる子供にAFが追いつかない。

この点ではAT-X828AFも同じなんだよね。
AF-SとかHSM載せてもらいたいもんだ。
828も画質いいのにもったいないと思う。
風景・静止モノ専用になっちゃうから。

ヌコンOEMではないと思うが、
28-70F2.8がヌコンにない間は時名が数年先行した、
ましてや、絞り込めばヌコン35-70F2.8よりカリカリの高精細。
ヌコン80-200F2.8が直進ズーム〜三脚座無しの間に時名は両方(回転ズーム&三脚座あり)出した、
とかヌコンユーザーの希望の星ダターのよね。

なのに今はこの扱い・・・orz
152145:04/11/01 09:48:59 ID:1owWmtc4
↑ チョト誤解アリ
漏れの 80-200/2.8PRO NEW は ヌコン純正の 非AF-Sのコトでつた。
スマソ

153名無しさん脚:04/11/01 18:01:34 ID:ZBnisPyt
>>151
そこで340AF2ですよ。
よりデカく、より重いけど、IFだからAFが軽快。
154名無しさん脚:04/11/01 18:23:14 ID:Ya6Z1NS7
>>147
あんたいい加減な事言うなよ。
タムがニコンにOEM供給しているレンズはあるが
ニコンがトキナーにOEMなんて事実はない。
155名無しさん脚:04/11/01 19:41:44 ID:t3V+RHaF
>>147の肩を持つ気は全くないが、トキナーはニコンのOEM「元」
と言いたかったのでは。
それに類する噂は聞いたことがないでもないが(弟がケンコーの営業
だという人の話のまた聞き)、事実ヌコンだと思う。
156名無しさん脚:04/11/01 21:22:26 ID:1owWmtc4
>>153

ソコでSigma70-200F2.8HSMへいっちゃったんです。
IFでHSM、もうAF爆速ですから。

でも、AT-X270proは乗り換える気なし。
絞った時のカリカリ感はスバラスイ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 23:12:23 ID:dZbVFT4L
>>145
ヌコンとか使うなよ。
w馬鹿太郎と間違うだろ。
158名無しさん脚:04/11/02 04:23:12 ID:4sAhB1cC
>>154
ニコンがトキナーに部品としてレンズを供給してるってことじゃない?
トキナーは鏡胴製造と組立のメーカーで、硝材製造も硝材加工もやっていないでしょ。
こういうのは普通OEMとは言わないし、レンズの性能とは無関係だけど。
159名無しさん脚:04/11/02 17:19:20 ID:qjXoqBEV
AT-X287AF PRO SVってズーミングで全長変わるやつでつか?
160名無しさん脚:04/11/02 17:46:46 ID:IYWmaJRn
80-200Pro ATXのニュータイプ使ってますが、そんなにAF遅いとは思いませんが。
ボディーはF100です。
写りは申し分ないです。開放だとちょっとボケがいまいちですが、一段ぐらい絞れば、
全紙に伸ばしても問題ないと思いますよ。四つまでは伸ばしましたが、きれいでした。

確かに、重たいのはつらいです。でも三脚ジッツオの古い思いやつ使ってるので、それに比べれば。 
161名無しさん脚:04/11/02 19:40:05 ID:p3UFDB9L
>>160
F80とF100ではボディ内モーターのパワーが段違い
162名無しさん脚:04/11/02 19:46:26 ID:DA+/Sde2
F100につけるとしたら
シグマ70-200HSM
ニコン80-200/2.8D
トキナーNew AT-X828AF PRO
どれがいいでしょうか?ちなみに三脚使うので重さは気にしないです。

ボケ味・色乗り・AFスピード・信頼性(長持ちするか)で決めたいと思います。
あと、中古で買うつもりです。
163名無しさん脚:04/11/02 19:50:26 ID:lI59HyMd
>>159
いんえ、全長は変わりまヘン。
164名無しさん脚:04/11/02 20:35:45 ID:p3UFDB9L
165名無しさん脚:04/11/02 20:57:02 ID:cMVm6AtS
>>161
F80の弱さが問題でしょうな。
>>162
F100ならどれも変わらんよ。むしろHSMの方が若干遅いかも。
166名無しさん脚:04/11/02 22:45:18 ID:0Dpav7gx
F80のモーターがあまりに非力なので、借り物F100で試した限りでは、

70(80)-200F2.8では
Sigma 70-200F2.8HSM > Nikon 80-200F2.8D
だった(これは経験した)が、F80ほど変わらない。

レンズが小さい28-70F2.8@F100では、
Sigma 28-70F2.8 > Nikon AF-S 28-70F2.8D
と書いてあるのをどこかで見た。
167名無しさん脚:04/11/02 23:15:06 ID:DA+/Sde2
>>164-166
レスありがとうございます。とても参考になりました。
AFスピードはそう大差なさそうですね。

トキナーの色乗りがしりたいのですが。
168名無しさん脚:04/11/02 23:18:30 ID:kGevdNFA
AT-X 287PRO SV購入しますた。
決め手は頑丈さw
メインで使ってるEF28−135ISがあまりにもひ弱だから_| ̄|○

購入記念age
169名無しさん脚:04/11/02 23:27:36 ID:T3TDrYOO
>>167
Tokinaは地味な方だよ。でもそれが悪いってわけではないと思う
キヤノンのような鮮やかさを求めるのは・・・ってだけで
私はATX-280で懲りてますのでTokinaにあんまり魅力ないです
あえて純正より勝ってる点といえば堅牢だということでしょうか
まあTokinaでも写りの良い単焦点もありますから一概に
全部ダメだとは思っていません。 828も悪くはないですよ
まずは店頭で気に入ったのを買われてはどうでしょうか

あとあまりマルチで聞くのはよろしくないかと思います。
シグマTokinaニッコール各スレで聞いてません?
大抵の人は各所巡回してるはずですから、何箇所もかかなくて
大丈夫ですよ。
170名無しさん脚:04/11/03 00:13:06 ID:qjOtmn4T
金欠につきAT-X304AFとお別れしますた _| ̄|○
171名無しさん脚:04/11/03 13:36:14 ID:tO5GcrhI
>>170
いくらで売れた、何用?
172名無しさん脚:04/11/03 15:02:22 ID:Kxqomjh6
>>171
EOS用でつ。
新品同様。付属品一式付きでFジヤやMップのオンライン査定よりも高く買い取ってくれました。
173名無しさん脚:04/11/03 15:29:33 ID:tO5GcrhI
だからいくら?
174名無しさん脚:04/11/03 16:27:30 ID:+DRP+oX9
>>171
αマウントで1マソ円ですた・・・
175名無しさん脚:04/11/03 19:10:18 ID:TbabJ0T2
1マソで売ったのかよ・・・
1マソじゃ買い戻せないだろ・・・
そこまで金欠なのかよ・・・
質入すればよかったのに・・・
176名無しさん脚:04/11/03 19:16:52 ID:Ls90o156
湿っぽくなってきたなw
質入れの方が金になるかな?
それにしても>>175あんたええ奴w
177名無しさん脚:04/11/03 21:06:58 ID:W/w38l5D
>>176
質入れなら借りた金を返せば物は帰ってくる。
金がないときでも金利だけ払っていれば流れることない。
178名無しさん脚:04/11/03 21:40:05 ID:kveKAl06
なんでEOS用なのにαマウントなんだよ

>>177
レンズを1マソで売るような金欠なヤシが金利なんか払えん罠
179名無しさん脚:04/11/03 21:52:37 ID:FFqlGeO8
ネタにしては下手すぎる。
180名無しさん脚:04/11/04 03:18:32 ID:OVT0LSt/
スレ違いかもしんないけど

普通の質屋で機材って質草になりえるの?
妥当な値段なんかわかるんかな…
181名無しさん脚:04/11/04 09:28:30 ID:nAW4ZQp9
質屋の親父にカメラ好きは多いぞ。
182名無しさん脚:04/11/04 09:30:36 ID:7Hm8wWBG
質屋といえばカメラっていうくらい深い関係がある
183名無しさん脚:04/11/04 12:36:16 ID:zwoQw2oS
個人経営の小さなカメラ屋とか質屋でカメラの値段を査定するとき、
店主が中古カメラの相場価格表みたいな冊子を参考にしてますね。
184名無しさん脚:04/11/04 13:12:39 ID:jXvIlAtv
>>181
何を根拠に(w
でも、ボディ+レンズならともかくレンズだけ持ってくってのは気が引けるな。
185名無しさん脚:04/11/04 18:38:27 ID:UD3IFBsj
新宿南口の階段下りてすぐのとこの質屋のウインドゥにもカメラいろいろ置いてある
相場より高い値段でw
186名無しさん脚:04/11/04 19:19:50 ID:wsAggKwH
マップカメラHPでトキナー復活セールってやってるが
トキナーっていつ 復 活 したの?
187名無しさん脚:04/11/05 10:18:08 ID:EBiqlLn3
復活するために在庫を金にかえてるんじゃない?

12-24も17-45もDX(ってニコン呼び)専用じゃん。
188名無しさん脚:04/11/07 20:42:28 ID:5oDq664U
トキナーから、55周年記念フェアのクーポン券キタ──(・∀・)──!
189名無しさん脚:04/11/11 11:00:19 ID:cRsyyEg9
>55周年記念フェア
ttp://www.tokina.co.jp/news/55fair.jpg (なんで画像なんだ…)

ユーザー登録葉書には特に記入欄とかはないけど、
余白に「カメラバッグくれ」とか「一脚くれ」とか書けばいいんだよね?
なんだかちょっと恥ずかしw

で、そうするとモノじゃなくてクーポン券で届くの??

さて、そもそもどれを希望したものかな……。
190名無しさん脚:04/11/11 20:13:36 ID:6QPRTdDG
AF17/3,5proって逆光に強い?
191名無しさん脚:04/11/13 05:45:34 ID:jSA/3Yor
トキナー公式HPの色気の無さはどうにかならないものか
タムやシグマのと比較すると激しく見劣りがする

こういう所での第一印象も結構重要だと思うけどなぁ
Webデザイナーに外注する金までケチらんでもいいのに
192名無しさん脚:04/11/13 14:30:19 ID:dhUJYcWl
ニコンがtokinaにOEMしているわけないじゃん。
過去は国内で、小堀製作所や日東光学で今は、ほとんどがフィリピン製だぞ
ペンタのOPTIOつくっている工場の前で作っているらしい。
193名無しさん脚:04/11/13 14:38:23 ID:Q65N+F3B
>>192
日本語をどうにかしろ。
194名無しさん脚:04/11/13 15:00:08 ID:W8QYveiy
>>192はフィリピン製なので勘弁してやってください
195名無しさん脚:04/11/13 17:39:44 ID:VaJwfJY9
>>192
言いたいことがあるのなら、もっと早く言え!
あっフィリピーナだから時差ありか。
196名無しさん脚:04/11/14 02:03:39 ID:wWEifLDO
とても買う気にならん。ほっTOKINA
197名無しさん脚:04/11/15 01:29:17 ID:1zyGmJoi
宮崎空港で出発ロビーで暇だったのでAT−X287SVの
絞りによる描写の違いをわかるような写真撮ってみた。

焦点距離50o付近で撮影。
F8のみISO400で撮影、他はISO200で撮影。
カメラはKissDでRAW+JPEGスモール同時記録のJPEG画像です。
あと手持ちだからぶれてたらスマヌ。
Exif情報は残してあります。

F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041115011558.jpg
F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041115011649.jpg
F5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041115011738.jpg
F8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041115011811.jpg

航空機屋からみたら馬鹿にされそうな写真ですが気にしないで下さい。
198名無しさん脚:04/11/15 02:11:01 ID:lGmPNsyg
みれないよー
199名無しさん脚:04/11/15 17:54:11 ID:MaS11nVb
>198 アドレスをコピペ汁。
200名無しさん脚:04/11/15 22:07:13 ID:YjqfWCda
ヨドバシで、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_786/27719816.html
201名無しさん脚:04/11/15 23:07:56 ID:IZ3S/HeI
うおお。キタキタ!!

でも今は買えない…(´・ω・`)
202名無しさん脚:04/11/15 23:22:30 ID:XrMgEHiX
80-400はIFじゃないのでしょうか?
HP観たのですが、何処に表記されていないようで。
203名無しさん脚:04/11/16 08:44:13 ID:3jkx4Fmt
>>200
ヲメ!
で、このレンズのEOS用を予約した香具師は居るのかな?
俺は、10D使ってるけど、広角系がもっと広くいけるレンズが欲しい。。
純正は付けられないし・・・。買おうかなと思ってる。今の17mm3.5じゃ
まだ。狭いよ
204名無しさん脚:04/11/16 12:16:35 ID:q/aJc8nj
トキナーのAT-X828AF PRO評価高いけど・・・。
レンズオーバーホール出したら・・・。
サポセンっていつもお友達への対応風?
ちょっとがっかり。。。
205名無しさん脚:04/11/16 12:20:15 ID:xijhIRKx
時名レンズによさってあるの?
206名無しさん脚:04/11/16 12:32:19 ID:c5HBxlHW
>>205
君の機材を挙げてもらおうか。
話はそれからだ。
207名無しさん脚:04/11/16 12:53:42 ID:pdD9DXBA
ニコンF100に
トキナーレンズ3本。20−35 35−80 80−200のATXプロ
これだけあれば、十分ではないですか。それとテレコン2倍もあるか。
トキナーレンズ最高です!!それもこれだけ、揃えても30万円ぐらいか。
208名無しさん脚:04/11/16 18:25:09 ID:GjFonv/l
300/F4も持っとけ。
どうせ安いし。なのにいい写り
209名無しさん脚:04/11/16 20:06:49 ID:juRbS4t8
AT-X17mm/3.5PRO と非PROってデザイン意外に何が違うんですか?
210名無しさん脚:04/11/16 23:31:12 ID:plPpEoPT
AF193 が中古で12Kであったんだけど、これって初心者が勉強するのに使えます?
ちなみにこれまでに広角系はせいぜい28_までしか使ったことのないどシロートです。
211名無しさん脚:04/11/17 03:14:29 ID:c7Er1Ghs
トキナーレンズの良さは安さと…、ほかに何かあったっけ?
212名無しさん脚:04/11/17 03:27:55 ID:bE/AB5fo
高画質
213名無しさん脚:04/11/17 03:29:07 ID:j07X65GI
請う画質
214名無しさん脚:04/11/17 07:18:59 ID:0jH0ihey
>>211
良かったね。君は純正レンズなら写りがよく見えて。幸せだね☆
215名無しさん脚:04/11/17 07:23:27 ID:0jH0ihey
>>211みたいなのって、ブランドレンズがタムやシグマやコシナのOEMでも有り難がるのだろうな。
「○○○○基準で造られたレンズならどこ製であれ○○○○製」とか無理矢理自分を納得させて(w
216名無しさん脚:04/11/17 07:32:56 ID:0jH0ihey
とあるスポーツ競技会場行くと、サンニッパやら高級一眼、高級デジ1持ってる奴がゴロゴロいるのよ。
けどそいつらの着てる物ときたら・・・(w
イベント会場のカメコにも言えるわな。
>>211もそういう類のカメコなのだろうな。人格の知れるカキコからして。
217名無しさん脚:04/11/17 07:58:46 ID:jRzUKSF2
>>214 >>215 >>216
1人でご苦労さんw
そちらのほうがよほど人格が知れるレスだがw
218名無しさん脚:04/11/17 08:07:32 ID:C44fR2Hi
>>217
返し方もひねりが無い。センスも無い。
お前さんの写真の質も想像できるわw
219名無しさん脚:04/11/17 08:09:10 ID:C44fR2Hi
1行目に「おまけに頭も悪そう。」も付け加えといてくれw
220名無しさん脚:04/11/17 08:11:59 ID:jRzUKSF2
あまり言いたくないが必死だなw
221名無しさん脚:04/11/17 08:12:16 ID:C44fR2Hi
まあ、それはいいんだが、お前さんはどこの機材使ってるの?
参考までに聞かせてくれないか。
まさかコンパクトしか持ってないとか・・・。
222名無しさん脚:04/11/17 08:13:23 ID:C44fR2Hi
あ、やっぱりもういいわ。丁度上にお前さんに相応しいスレがある。
そっち行けw
223名無しさん脚:04/11/17 08:15:09 ID:jRzUKSF2
どこの機材かなんて問題にするくらいだから
おまえの写真も程度が知れているなw
それと、ちゃんと仕事しろよ
学生なら勉強なw
224名無しさん脚:04/11/17 08:16:27 ID:jRzUKSF2
上ってどこだ??
ところで君にふさわしいスレ発見。そこで遊んできたまえw
http://hobby5.2ch.net/camera/index.html#3
225名無しさん脚:04/11/17 08:42:21 ID:UHY9lMMC
>224
馴れないことをするな。その指定じゃ何処のことだかわからん。
226225:04/11/17 08:44:33 ID:UHY9lMMC
おっと、俺は ID:C44fR2Hi じゃないよ。
227210:04/11/17 12:59:31 ID:RZN+seGg
うわぁ、えらく荒れてますねぇ・・・
トキナー使いってこんなもん?

タムModel A10 が新品で18Kで買えるトコ見つけたんでそっちにしま〜す。
スレ汚し失礼!
228名無しさん脚:04/11/17 17:15:28 ID:z77kUYyy
>>227
That's right!
229名無しさん脚:04/11/17 18:33:49 ID:6hGkT3m3
自演荒らしか・・・
230名無しさん脚:04/11/17 20:38:12 ID:2bfst4ra
確かに自演嵐と見られても仕方がない罠。
基本的にここは厨房にも優しいスレだが、構ってやれなかったな。
231名無しさん脚:04/11/17 22:38:33 ID:1FyAz4nX
AT-X124 PRO 12-24mm/F4 名玉の予感がします。EOS使いですが、10-22買わずに
我慢してじっと待っています。F4通しっていうところと、筐体がしっかりしてそうなところも
気に入ってます。

あとは写りだけ。
232名無しさん脚:04/11/18 00:26:39 ID:t9IgOWDg
F2.8なら買ってもいいけどF4じゃゴミだな
233名無しさん脚:04/11/18 00:45:17 ID:d8+DxNnE
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/18/462.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
234名無しさん脚:04/11/18 02:49:15 ID:CtNhBMCY
歪曲少ないねぇ。
235名無しさん脚:04/11/18 08:58:40 ID:MetCn2F1
歪曲は確かに少ないけど、逆光性能が気になる。
これで超音波モーター搭載だったら即決なんだけどなあ。。
236名無しさん脚:04/11/18 12:41:18 ID:/0JiV5ak
歪曲補正は見事だけど、フレアが出てるのか、
なんかヌケが悪く見える。
純正やシグマを脅かすとこまでいくかな?
237hate crime:04/11/18 12:43:21 ID:xrwawgae
否定人間。監視して罪犯したあんたらに言われたくないし!!きたない!!
著作権侵害!!無責任!!罪は罪!!そげん言うなら責任とれやん!!
名誉毀損!!図々しい!!
238名無しさん脚:04/11/18 12:44:35 ID:lY2iaHxN
誤爆?↑↑

Tokinaは堅牢で造りがいいよね、12-24の中では一番
高級っぽく見えるかもね
239hate crime:04/11/18 12:47:09 ID:xrwawgae
関係ない、決め付け、権利侵害!!著作権侵害!!否定人間!!
迷惑!!束縛、制限!!プライバシー侵害!!きたない!!
私の想いは私の物!!
240hate crime:04/11/18 12:48:04 ID:xrwawgae
どうせ当て字やん!!
241名無しさん脚:04/11/19 02:26:46 ID:aC8lRJng
ワイド側の等倍だと、少し辛いかもね。
一回落として、画面サイズだと、あらクッキリ。
242名無しさん脚:04/11/19 22:57:09 ID:ZVW7MQXf
AF193の中玉に見事なプラネタリウムが…。
まだ買ってから半年しか経ってないのに。
安物買いの銭失いってやつか。
243名無しさん脚:04/11/19 23:30:20 ID:XC9WgPfd
あんたの部屋が異常なんだと思われ
244教えて薫:04/11/20 12:21:58 ID:ODR/B3wz
現行のNew AT-X 828 AF PROと旧タイプの同様レンズってフードが花形に変わってるだけ?
旧タイプのレンズを買おうと思ってるんだけどどんな感じ??
ズーミングしたら全長が変わるんだろうか??
245名無しさん脚:04/11/20 15:22:14 ID:ZqrIQqBq
全長は変わりません。
新旧でコーティングやレンズ構成変わらずフードのみの変更。
安い出物があるのなら旧タイプで良いと思います。
246名無しさん脚:04/11/20 22:51:19 ID:x3kAwmJQ
ATX-304 α7デジタルで正常に作動しました。
他のTokinaレンズで作動確認情報があったらお願いします。
247名無しさん脚:04/11/21 00:07:10 ID:yvAe7B8n
19-35(現行)ってどうですか?自分も使ってますが、イマイチトキナらしからずの写りです。
階調が薄いというか、なんと言っていいのやらですが。
28−80f2.8と比べてです。
248名無しさん脚:04/11/21 01:44:28 ID:sb6tJXrG
>>247
Tokinaらしいもなにも、CosinaのOEMだから安いわけで、
大口径標準ズームのAT-X280PROと廉価版広角ズームを較べるのはどうかと。
249名無しさん脚:04/11/21 02:10:23 ID:8PIsdF2R
>>248
コシナのOEMはタムロンのほうじゃなかった?
250名無しさん脚:04/11/21 02:14:55 ID:sb6tJXrG
>>249
トキナーもタムロンも両方コシナOEMだよ。
251名無しさん脚:04/11/21 02:19:13 ID:sb6tJXrG
あ、ちなみに、コシナのOEMが悪いとか言う気は毛頭ありません。
コシナOEMのEMZ M100AF/F3.5は安い・軽い・写り良いの三拍子
揃ったお気に入りレンズです。
252名無しさん脚:04/11/21 06:09:30 ID:5ZCG9VNU
時名ってまだあったの?
253名無しさん脚:04/11/21 07:15:25 ID:DAqxZU2H
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607627174.html

このPRO300の1.4倍の黒いバージョンが欲しいんですが一体どこで売ってるんでしょう?
ヤフオクとか見てるとたまに出品されてるんですが・・・
ちなみにミノルタマウント希望です
254名無しさん脚:04/11/21 17:56:55 ID:zu/c3L2e
19-35、購入時に調べたのだが最短撮影距離だったか
大きさだったか、コシ・タムとは一部仕様が違っていたと思う。
うろ覚え、スマン。

>階調が薄いというか、なんと言っていいのやらですが
逆光には弱いぞ。
フレアっぽくなってるんじゃない?

255名無しさん脚:04/11/21 18:00:49 ID:9/ajF2dH
腰・他無より時名は最短10cm短い。

が、レンズ構成その他3つともクリソツの三つ子。

単にフォーカス移動量をチョト多くして10cm寄れる
ように手を加えたんでしょうな。
256名無しさん脚:04/11/23 18:50:24 ID:b6vF0Lqm
近所のカメキタに
未使用でFマウントの840が34K円であるんだけど、これは買い?
257名無しさん脚:04/11/23 19:12:53 ID:p9KLrj8m
昔のほうがいいレンズだった。一度、潰れた会社さ。技術者はほとんど観音さまへ
258名無しさん脚:04/11/23 20:15:36 ID:QeDF7hpj
test test
259名無しさん脚:04/11/23 21:40:28 ID:9inwtL7D
時名は糞w
260名無しさん脚:04/11/24 18:28:39 ID:rlziPmmT
トキナーアウトレットたくさん出てたよ
261名無しさん脚:04/11/25 08:24:31 ID:aE3WDZBj
アウトレットなのに対して安くないし...。
フ○ヤの通常価格の方が安い。
262名無しさん脚:04/11/25 22:47:15 ID:eim63M+/
おまえらグダグダ書くなら答えてやれや。

>>256
未使用なら相場。高からず安からず。
性能を考えれば安いと思うが。
263名無しさん脚:04/11/26 19:05:58 ID:3JKoTdm6
あり?12-24まだでてなかったの?
とはいえニコン純正買ってしまったので同等だと
逆につらいんだが
264名無しさん脚:04/11/26 19:20:52 ID:67Jq20lV
AT−X300AFPROのキャノソ用って、どうかな。
シグHSMと比べて。
265名無しさん脚:04/11/26 20:39:23 ID:Fo7Cu2Fw
>>263
12-24はとっくに出ているよ。
ニコソ用でも絞りリングないと新鮮だな。
266名無しさん脚:04/11/27 01:16:29 ID:c8x5DoCt
>>262
レスありがとう
早速、救済に行って来ます

ボディはD2H&F3/4なんだけど
デジとの相性はど〜だろ?
267名無しさん脚:04/11/27 01:24:51 ID:oGgBYd7P
キスデジとは確か相性悪かった気がする
相性っていうか、キスデジの性能のせいっぽいけど、望遠側で緑フレア出るんだっけ
268名無しさん脚:04/11/27 01:33:58 ID:0ffHeLrH
ニコ使いだけど、これ買うなら
迷わずDX12に逝くな。安いところなら10マンちょいだし。
性能もダンチだしね。トキナーなんて、ねえw
269名無しさん脚:04/11/27 03:04:27 ID:oGgBYd7P
>>256>>266

つか、Uじゃなくて三脚座の無い旧式の方?
それで34Kはチト高い気がする

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10807671
新品同様(おそらく新品)のUで28000円だぞ

前に別のレンズをこの出品者から買ったことあるが、
多少使用感アリと書いてあるのを買ったのに、
使用感など一切なくて新品同様だったので驚いた
270名無しさん脚:04/11/27 08:36:38 ID:ooLrDLdq
>>268
ってことはニコとトキ撮り比べたのね。
今どっちにしようか迷ってるので作例うpしてくれませんか?
271262:04/11/27 12:07:23 ID:UDhs1lgU
>>269
あり?
いまどきで未使用ならUかなと思っていたけど、
もし旧型なら高いかも。
キタムラは若干の値引交渉が出来るかも。
272名無しさん脚:04/11/27 12:24:47 ID:z4tmJBrQ
>>271 カメキタが一番安い!!
273名無しさん脚:04/11/27 14:39:45 ID:tTMPRKtk
今日こそは誰かうpしてくれるかな…12-24mm。
ずーっと待ってるんだけどね…。

価格にテストをアップしてる人いたけど、リサイズしてて
あれじゃテストとは言えないよ。
274名無しさん脚:04/11/27 16:57:19 ID:oi9UOpa+
12-24だが造りの点で見れば
Tokina>>Nikonじゃないの

ニコンのって質感悪いよね まるで2万くらいの安ズームのような感じ
28-70F2.8や85mmF1.4クラスの質感を期待してたんだけど
ありゃねえ・・・ 写りはそこそこいいけど
275名無しさん脚:04/11/27 17:10:13 ID:oi9UOpa+
>>273
リサイズ以外にフル画像も新たに掲載されてるようです
276名無しさん脚:04/11/27 17:37:56 ID:p0XFM4WT
トキナー600mmF8という古い超望遠をゲットしますた。
600mmで長さも60センチでつ。2分かつできまつ。
277名無しさん脚:04/11/27 19:25:18 ID:BDKZXGWU
>>275
http://homepage3.nifty.com/tetudoushasin/ATX-124DX.html
下の方にフル画像へのリンクがあるけど、超広角の周辺ってやっぱりこんなもんですか?
278名無しさん脚:04/11/27 22:15:34 ID:6TBpakYP
http://www.pbase.com/ian_rickards/asia_oct04

サンプルらしいぞ。
279273:04/11/28 00:10:03 ID:e+B0ktCA
>>274
Nikon12-24mmは確かにお値段の割に…って感じですね。
Tokinaの画質が思うほどでなければ、純正を買うより他が
ないので地道に貯めますが、もう少し質感どうにかならんものか。

>>275>>277
見ました。アップされてましたね。
えーと…こんなもんなんでしょうか?ホントに?(汗)
でもこれじゃあ…う〜〜ん。

もうちょっと希望持って他のサンプルが出てくるのを待ってみます。
ホントーにダメなら死に物狂いでお金貯めます…orz
(来年には転職しようと思ってるので、実はキツイ)
280名無しさん脚:04/11/28 00:19:27 ID:0GE7JK5u
>>277
>>279
悪くないと思うけど。
もっといいレンズの画像あったらおしえて。
281名無しさん脚:04/11/28 01:16:11 ID:tksHxR3r
>>280
同感。
>>277>>279
どこが不満か教えれ。このレンズならこれくらいの画像で充分じゃないのか?
282名無しさん脚:04/11/28 01:18:45 ID:e+B0ktCA
うーん、誤解させたんだろうか。別にTokinaの悪口言ってるわけじゃないんですが…。

>>280>>281
いや自分は、ふるーい昔のTokinaレンズ持ってるんですが、なんかこう
似たような結果出てるなぁと感じたんで…。
見てると目が落ち着かないって言うか…どう言えばいいのかな。
絞るとちゃんと写るんですよ、マジで。だからたまに使うんですよ。(重いけどね)

色収差はNikonの純正でも出るのでそこらはまぁいいとして、気になったのは
特に上の方の流れかなぁ。これがどうも…。
Nikonの12-24mmは割に安定してると思います。ガワはオモチャみたいですけど。
裏参道並木通りさんって方の12-24mm画像見ると、やっぱイイな〜って思えますよ。
283名無しさん脚:04/11/28 02:03:18 ID:tksHxR3r
なるほど。漏れはTokinaは持ったことないんでTokinaはこんなもんかと納得してた。
たしかにじっと見てると流れは少し気になってきますね。
でもNikonに比べれば値段が値段だしな。
284名無しさん脚:04/11/28 02:16:17 ID:C96MkXb9
あ、ニコ使いでちょっと懐に余裕があるなら
ニコの12-24逝ったほうがぜんぜんいいよ。
あの歪みのない気持ちいい空間の伸びやかさとか
キリキリとしたシャープネスとか、濃い色ノリとか
その絵を見たらぜったいこっちがいいと思うよ。
トキナのは、ねえ…。
まあ、ああいう無骨な外観がいいっていうなら
どうぞお好きにとしか言えないけど。
ニコのは確かに写真などで見ると外観安っぽいけど
実際に手にするとそんなこともなくて
むしろスマートな印象があって好きだけどな。
285名無しさん脚:04/11/28 16:09:42 ID:R3/4KQ3L
時名買うと泣きを見るw
286名無しさん脚:04/11/28 16:52:21 ID:TzLP/bed
>>276
それはかつて銘機と呼ばれたレンズだよん。
2分割できるということで、辺境の地への撮影時重宝したらしい。
800より無理してない設計で画質はその頃では優秀といわれた。中心像だけどw。
大事にしてね。
287名無しさん脚:04/11/28 18:42:10 ID:UNnx1YcB
君は時名の涙を見る
288276:04/11/28 18:46:27 ID:57QHyWN9
>286
貴重な情報ありがとう。
今日試写したんだけど、以外とまともに写る感じです。
実はトキナー800mmももってるけど、こちらは結構
色のニジミがでますね。
トキナー600mmって確かレンズ3枚構成ですよね。
これでも超望遠だと十分なのか。
289名無しさん脚:04/11/28 19:16:39 ID:IqTW43UV
>>288 父さんの涙 倒産の涙 
290名無しさん脚:04/11/28 20:55:05 ID:dBTgvNCr
♪もう〜泣かな〜いで〜いま〜
あ〜なたを探してる〜人が〜いる〜から〜♪
291名無しさん脚:04/11/28 21:42:13 ID:awDKtt+o
すみませんが質問を。
AT-X828AF Proのαマウントって、今まで相性問題やRom交換の話出たことありますか?
中古で1本買って持っているんですが、α-7Dとの組み合わせでAFが
迷って動きが止まらない症状が出ているので(汗)。
292名無しさん脚:04/11/28 21:55:32 ID:2g5o4M91
トキナーに電話した方が間違いないんじゃない?
293291:04/11/28 22:01:49 ID:awDKtt+o
>>292

確かにそうなんですが明日の朝が遠くに感じて・・・。
もし知っている方がいれば、と思って。
294名無しさん脚:04/11/28 23:43:15 ID:QYfi4Ki0
>291
α‐7(銀塩の方ね)が出た時に一回エラーでてROM交換したよね、確か。
漏れは当時α‐707と507と7700iだったから無関係だったから
うろ覚えで他のレンズかもしれないが。
295名無しさん脚:04/11/29 22:29:45 ID:L8R3xk6Y
>>284
ニコソのそれ持っているけど、正直そこまで誉められたものではないと思うよ。
価格対効果で考えると時菜は頑張っていると思う。
予算に応じた選択肢ができる訳で充分棲み分け出来るのでは。
296名無しさん脚:04/11/30 02:46:29 ID:jxrDhUdQ
「AT-X 287AF PRO SV」ってどうですか?実売3万と異様に安いんですが・・・

ニコンF80につけて、鉄道(置きピン一発なので、AFスピードは遅くてもいいです)を撮るつもりなんですが。
また、デジタルと併用するにはどうですかね?
297名無しさん脚:04/11/30 04:08:39 ID:TDv1+72j
Cのデジタルで開放付近は異様にフワフワになるみたい。
銀塩では悪くないと思うよ。値段が値段だしw

ただ最短が70cmもあって大変。
298名無しさん脚:04/11/30 04:13:04 ID:TDv1+72j
144,197 に作例あるよ。
299名無しさん脚:04/11/30 05:21:29 ID:0lfKZOrm
あんな描写じゃ誰も買いたくなくなるよな
300名無しさん脚:04/11/30 06:19:09 ID:yE3kRDym
>>296
今さら新品で3万「も」出すレンズじゃない。中古で1.5万ならダメもとで。
正直、AFニッコール28-70mmF3.5-4.5Dのほうがよほどまし。
鉄道で速いシャッター速度欲しくてそれでF2.8がいいのなら、
悪いこと言わないから単焦点買えと言いたい。
301291:04/11/30 06:26:33 ID:uDrrIo0z
>>292>>294

というわけで昨日電話してみました。
送ってくれれば見てくれる、との事なので
販売店通して出すことにしました。

せっかく出すのでついでに「New」化も
やってもらうことにしました。

お二方、ありがとうございました。

302名無しさん脚:04/11/30 07:33:55 ID:0lfKZOrm
だから、時名は糞w
303名無しさん脚:04/11/30 16:56:51 ID:Q+PizB9b
304だけはガチ
304名無しさん脚:04/11/30 19:17:28 ID:+MtJk4fw
最近トキナーの写りが好きになてきた。
といっても昔のマミヤが一眼作っていた頃のマミヤの交換レンズだがwww
70年代のwww
305名無しさん脚:04/11/30 20:50:49 ID:jgPcZOVw
トキナーのサポートっていいよな。
旧製品のMFレンズとかでも(修理不能品リストにのってる)新品に近い
修理をしてもらって感激した。(しかもリーズナブル)

でもトキナーって一度会社解散したんだよね。
306名無しさん脚:04/11/30 21:58:52 ID:Q+P20rYn
Tokinaレンズが似合うボディ欲しさにニコンを選ぶのはありでつか?
307名無しさん脚:04/11/30 23:20:30 ID:BcOsPTV8
ありですな。

というか、ニコンにつけるのが一番しっくりくるかと
308名無しさん脚:04/11/30 23:20:33 ID:ABN4px0i
有りだと思う。というかそこに主要な存在価値があるような(w
300って284かな。極論ばかりでかえって信憑性が薄れますぜ。

>>296
価格は相場。
まあ色乗り、対逆光性能は>>300の言うレンズの方が良いだろうね。
絞れば大差なし。開放は柔らかめ。
鉄はズームが至便だよ。
309名無しさん脚:04/11/30 23:34:00 ID:BcOsPTV8
非常にリーズナブルな価格で2.8の明るいズームが入手できる
良い時代に感謝したいね。

Tokinaは逆光には弱い部分は確かにあるが、それを理解した上で使えば
さして問題になることもないかな。
レンズはいい写真撮るための道具。適材適所ってことで。
310名無しさん脚:04/12/01 00:31:00 ID:LxSJ/lUU
>>296
置きピンするんでしょ。
同価格帯レンズでのMF操作性は群を抜いているのでオススメだね。
まさに適材適所。
中古で280の方がより良いが。
311名無しさん脚:04/12/01 06:26:40 ID:4AUK92nQ
でも絞らないと使い物にならないんじゃ、
風景ならともかく鉄撮りには向かんでしょ・・・
312296:04/12/01 18:33:00 ID:8W0vh2DI
そうですか・・・安いには訳があるわけですね。
しかも、カリカリ&濃い色乗りは期待できそうもありませんし・・・
シグマのこのクラスのレンズはどうなんですかね?

あと、単焦点はちょっと・・・腕の悪い自分には構図がうまく作れないと思います。

313名無しさん脚:04/12/01 19:06:09 ID:dS4+suxU
ズームだと構図作れるの?
314名無しさん脚:04/12/02 00:48:12 ID:389B9tR0
>>311
開放値が欲しいのなら暗いズームではいかんとも思うが。
>>312
安いのはコストダウンとタムの同スペックレンズとの対抗上のもの。
>>313
一般論として、鉄は立ち位置が限られるのだからズームで問題ないだろ。
315名無しさん脚:04/12/02 23:25:08 ID:DHeNJGn3
>>開放値が欲しいのなら暗いズームではいかんとも思うが。

すなおにAF-Sニッコール28-70mmF2.8D買えば万事解決ということで。
316名無しさん脚:04/12/02 23:43:20 ID:mDmoO1f2
>>315
それを素直に買えるならトキナースレには来ないと思うが・・・
317300:04/12/03 06:35:13 ID:BxsdEmc7
>>しかも、カリカリ&濃い色乗りは期待できそうもありませんし・・・

開放でカリカリが望めないのはどっっっしようもないとしても、
鉄に濃い色乗りは必要なのか??
逆にフィルムをベルビアしか用意してないときに、
人工物の色がしつこくならないように撮りたいときに重宝したりして。

>>308
284ではないす。デジタル一眼持ってないし。
ときなは他にAT-X300mmF4持ってるがこっちは気に入ってる。
>>300は三脚に据えたカメラでレンズ取っ替えて両者比較撮りした結果の正直な感想だよ。
勿論絞って撮ったのは区別付かないのもあったけどね。歪曲は同じくらい大きいし。
実質28-70mmF4と考えればやっぱ1.5万でしょ・・・
318名無しさん脚:04/12/03 12:23:18 ID:F3HwL/oP
自分は「絞らないと使えない」とは思わないんだけど、
鉄はカリカリじゃないとダメだっていうなら、他をあたった方がいいのかもしれませんね。
純正買えなかったら、普通はタムロンか。 それがつまらんから 287 買ったんですが。

15%ポイント還元と、55周年の景品で貰ったカメラバッグ(買うと6000円くらいらしい)
を考慮すると、レンズの値段は2万円くらいになってしまいました。安物大好きな自分
としては、コストパフォーマンスも考えれば十分満足です。こんな値段じゃ売れても
Tokina は潰れるんじゃないかと心配に。まぁ、売れないだろうけど…。

1.5万と言えば、287を買ったばっかりなのに
次は SIGMA 28-70/2/8-4 HSZ を試そうと思っている自分はいいかげんどうかと思うw
287は大きすぎるし重すぎるので、安物好きのみなさんは覚悟しておくように。


319名無しさん脚:04/12/03 14:54:05 ID:dw9pRiCM
覚悟完了
320名無しさん脚:04/12/03 16:52:24 ID:GdYPGWsU
ぼるる
321308:04/12/03 18:36:41 ID:aRgmd5I9
>>317
そりゃ失礼しました。
まあ色乗りを求めるなら素直に純正かタムを考えた方が話が早い罠。
タムもF4からと言われるけどな。
322名無しさん脚:04/12/03 18:45:59 ID:RqUvWTaB
シグマも悪くないと思うが。
323名無しさん脚 :04/12/05 15:17:44 ID:dN0Np45S
ヲレキャノンのEOS1を持ってるんだすが、
金に余裕がないんでトキナのサンニッパを買おうと思っているんだけど使える?
324名無しさん脚:04/12/05 16:59:36 ID:JI09ufEM
使えない。以上w
325名無しさん脚:04/12/05 17:53:24 ID:jqaw/7/q
今日トキナー600mmF8(MF)で野鳥撮ってきましたけど、予想以上の好結果でした。
前からもっていたアポタイプの望遠レンズと比較してもそんなに遜色ないです。
レンズは3郡3枚ですが、長さが50センチちかくあります。
無理のない設計だからでしょうか?
326名無しさん脚:04/12/05 18:04:54 ID:8mRfrME/
>>323
サンニッパってあまり使い道が無いしなぁ…。
高い、重いだし。
EOS1に付けるとなると8kgぐらい行っちゃうよ?

それだったら70-200F2.8Lあたりのほうが無難な気もする。
300mmが欲しいなら話は別だけど。
327名無しさん脚:04/12/05 19:31:18 ID:28rFzgT8
>>326のレンズに1.4テレコンでいいのでは?
別に開放2.8で使いたいのなら別だが・・・
328名無しさん脚:04/12/05 21:40:21 ID:T3mxjlQY
マクロ90mmF2.5に使用できるフードって純正以外である?
見つからなくて・・・。
329名無しさん脚:04/12/05 22:41:02 ID:m1ZDeuew
コンタのフードなんかどう?
330名無しさん脚:04/12/05 23:25:24 ID:jqaw/7/q
>328
フジヤのジャンク館にたくさんあったはず
331名無しさん脚:04/12/06 01:15:01 ID:dD5WoCkJ
純正はプラフードだけど
ニコンの金属フードHN-23、24あたりを
ステップアップリング併用で使うのはだめ?

332名無しさん脚:04/12/07 00:18:35 ID:EcB9CRkN
>>326
トキナーのサンニッパは6キロ超えるのか。すげーな。
キヤノンの600ミリより重いわけだ。ふーん。
333名無しさん脚:04/12/07 14:07:35 ID:LEhdIb4+
三脚込みで6kとか言い訳が出そうだな。
334名無しさん脚:04/12/07 17:38:20 ID:NMUkiT6+
いや、体感重量っていうに1票!
335名無しさん脚:04/12/08 21:16:40 ID:jn1eLHOC
AT-X100-300/4Uが2万って買い?
336名無しさん脚:04/12/08 21:34:59 ID:Q4NPPqSA
どこのマウントか知らんが安いんじゃない?


とりあえず、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41734698 ニコン 32000
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27394467 キヤノン 26500
337名無しさん脚:04/12/09 08:01:38 ID:VAfdaqMf
>>336
ニコンマウントで程度並。こんなに安かったっけ?っと思って。
338名無しさん脚:04/12/09 08:20:25 ID:tHWKQnjS
339名無しさん脚:04/12/09 11:48:25 ID:Sz3hFssF
>>336
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41734698
「kenkoのMCプロテクターMH−774」だってさ?フードじゃんね。

>>337
中古相場は2万円位だけどタマが少ないので見つけたら買いでしょう。
描写に問題無い個体だったら凄い満足感ある筈。
(描写も存在感も2万円とは思えません)
340名無しさん脚:04/12/09 12:54:43 ID:82gOx/Xz
>>338
AT-X124 PRO DX 大絶賛だね。

EOS 10Dにつける広角ズーム持ってないので、マジで検討してみよ。
341名無しさん脚:04/12/09 20:46:51 ID:ocKWWw77
大絶賛過ぎてなんだか不安。

EF24mm しかないのでちょっと考えていたんですけど・・・
342名無しさん脚:04/12/09 21:47:12 ID:jIym7ISo
広角(24mm、28mm)〜中望遠(70mm、80mm)で大絶賛のレンズメーカー製のレンズはないの?
343名無しさん脚:04/12/09 23:25:17 ID:gkjZ35mp
AT-X124 PRO DX、買っちまったのでした。
カリカリ過ぎの予感。
344343:04/12/09 23:55:50 ID:gkjZ35mp
なので、私は「輪郭強調しない」設定で押し切っていくつもり。
後からかるく USM かけるといい感じになりそう。
345名無しさん脚:04/12/10 01:25:24 ID:VPMElzZL
出張にかさばらないようにと、一眼レフに50oだけ付けて持っていった
が、さすがに長玉がないと苦しいと思い、ジャンクでもいいから写りそ
うな玉があればと中古カメラ屋へ行くと、特に黴も拭き傷も、アタリも
ない、トキナーRMC70〜210mmF3.5が4.5Kでジャンク箱の中にあった。

ちょっと重いし、でかいなあ、と思いながらも、なかなか高級感のある
外観なのと、上記の通りジャンク箱にあるにしては状態がなかなかよい
ので逡巡した挙句、買ってしまった!

というわけで、前置きが長くなってしまったが、このレンズのインプレ
きぼんぬ。ネットで検索かけてみると、あまり人気のないレンズらしく、
インプレもほとんど見かけなかったもんで。
346名無しさん脚:04/12/10 01:52:11 ID:Jv4Ozh4b
>>345
おみゃーさんがインプレ汁。
347名無しさん脚:04/12/10 02:28:00 ID:yNNcoBXg
>>346
それってどこの方言だっけ?
福井だっけ?
348名無しさん脚:04/12/10 02:39:02 ID:5XBi4rrz
>>347
にゃごやだぎゃあ。
349名無しさん脚:04/12/10 07:20:46 ID:yundSVXu
>345
アサカメの増刊号のテストレポートでは
「このクラス(70-210mm)ではトップクラスの性能」だそうだ。
俺ももってまつが。
350名無しさん脚:04/12/10 22:09:49 ID:a5Si1Osv
IDがsv
orz

ありゃ、349もSVだ。
351名無しさん脚:04/12/11 02:56:32 ID:8cwz/w1n
トキナーのレンズって、外観は凄くいいね。ヘリコイドの動きとかも高級感あるし。
352名無しさん脚:04/12/11 12:47:19 ID:N5Nh5C50
>>340
そういう神の単焦点レンズと比べると劣るが
この値段と焦点距離造りの良さを見ると
買いだと思われ。
353名無しさん脚:04/12/11 17:40:06 ID:6gT6P5Mo
AT-X 12-24/F4 PRO のEOSマウントが出るのを待ちきれずにEF-S 10-22 買っちまった漏れ。
デジカメウオッチの絶賛記事を見て激しく後悔。

うぅぅぅぅぅぅー・・・・・・悔すぃーーーー!
354名無しさん脚:04/12/11 17:58:56 ID:YTFJtBg1
これならAT-X124を買っても後悔しないな。
買えるのは来年になりそうだけど、ようやく決心ついたよ。
355名無しさん脚:04/12/11 21:39:39 ID:QVwjkrFb
>>353
買ってから後悔するのは情けないよ。
他人の意見なんか気にせずガンガン使うべし。
356名無しさん脚:04/12/12 01:16:30 ID:haT1KfZc
>>353
EF-S の方が、より広角じゃんか。
トキナーでは撮れない絵を撮って、
ユーザーを悔しがらせてやれ。
357353:04/12/12 09:46:11 ID:pf05utR8
>>355>>356
ありがとう! 10-22がんがん使って元取ります。
358名無しさん脚:04/12/12 10:27:25 ID:iZgdvkQm
時名レンズに良さってあるの?
359名無しさん脚:04/12/12 10:43:58 ID:CLXU2H4Z
>343
トキナーって超音波モーターじゃないから、うるさくない?
2万円高くなってもいいから超音波モーターにしてほしかった。
360名無しさん脚:04/12/13 01:12:11 ID:awbqZUtC
広角単焦点を探していますが、TokinaのAF17mmF3.5にはPROというものとそうでないものがある
ようです。これらは光学的に違うものなのでしょうか。メーカーのページにはPROしか載っていなくてわかりませんでした。
ただし、PROのデータからはあまり寄れないようですが。
どなたかご存じでしたら教えてください。
361名無しさん脚:04/12/13 04:30:06 ID:+ynO7hep
>360
光学系はいっしょだよ。ただしPRoじゃないのはフード固定でカバンの収まり悪し。
ただし、サービス扱いで取り外し改造も可能だ。いまも受け付けていればだが
362名無しさん脚:04/12/13 22:00:58 ID:qpTSW5iG
それにしても、サンプルあまりでないねえ。
Tokinaだから、しょうがないのか。
ヨドバシでニコンマウント触ってみたけど、なかなか高級感があって良かったよ。
363名無しさん脚:04/12/13 22:01:13 ID:qpTSW5iG
っていうか、12-24の話ね。
364名無しさん脚:04/12/13 22:25:19 ID:oFniGMKn
出ないですね。買ったって報告はちらほら見るのに。
365名無しさん脚:04/12/13 22:28:42 ID:thNlFumF
漏れも今日ビッグで12−24を触った。
各部の作りとか動作のスムースさで激しく欲しくなったなぁ。
でも銀塩と併用してるからシグの15−30があるから
最後の一歩を踏み切れない。
もうちょっとサンプルが出てくればなぁ...。
366名無しさん脚:04/12/15 08:46:28 ID:aKiK1OxW
超今さらですが、
古い郵便物を処分してたらケンコーからの封筒が混ざってました。
同封の応募券を貼って送れば、景品二つ選んでいいんだって……。

188の言ってたクーポン券ってこれか…。
もう登録ハガキ送っちゃったよ……・……_| ̄|○

通販で買った人はポストを確認するとイイかも
367名無しさん脚:04/12/15 22:32:13 ID:oRwOus0X
AT-X304にテレコン付けて何か問題ありますか?
×2でもAF動きますか?
368名無しさん脚:04/12/15 22:50:09 ID:Wt28za7G
>>367
それなりの画質低下はある
明るいところでならAFも動作する
ただし死ぬほど遅い
369名無しさん脚:04/12/16 11:07:00 ID:J1vZJZNb
デジ板S3Proスレから天才。

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/12/11 01:04:02 ID:V8hwUPcS
ATX124 サンプル
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211005943.jpg
逆光
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211010015.jpg
370名無しさん脚:04/12/16 11:40:25 ID:ib47heSF
サイズが小さいので、描写についてはよくわからないけど、
収差はよくおさえられているようですね。逆光性能もまずまず……っていうか、けっこうすごいかも。
期待できそうですね。
371名無しさん脚:04/12/16 12:58:59 ID:w64tHozP
AT-X28-70/2.8Pro
こんな名前ではなかったんですが、スペックはこの通りのレンズってどんな描写をするんですか?
トキナーは全く知らないんで、すみませんがどなたか教えてください。
近所に新品で二万くらいであったんで。
372名無しさん脚:04/12/16 13:28:51 ID:oIwmSj+f
>>371
俺、新品で17,800円で買ったけど
大口径ズームがこんなに凄いんだぁ・・・

それまでのは ぺん太 Fズーム 28-80 3.5~5.6でスタ 笑
レンズメーカー製の中でも描写、操作性最高です。
値段も安い!
373名無しさん脚:04/12/16 14:13:14 ID:8yE3BlCj
>>372
タムやシグとも比べてみたですか?
374名無しさん脚:04/12/16 14:20:48 ID:emVxlXMM
ちょっと便乗して、
AT-X287AF PRO (28-70/2.8) 定価49800
AT-X280AF PRO (28-80/2.8) 定価98000

値段が倍くらい違いますが、28-80の方が高い理由ってこの2つだけですか?
・10mm多い
・287より寄れる(287は最短70cmで280は50cm)

特に、画質の差がるかないかが気になるんですがどうでしょう?
画質が同等なんなら、安い方の28-70/2.8を買おうと思ってるんですが・・・
375名無しさん脚:04/12/16 14:37:06 ID:oIwmSj+f
値段で言えば270だよ。287とは光学系いっしょ。
280は、Lプリントしか見ていないんでよく分からん。
厳密な差は無いと思う。発色が良くなったという話も。
ただ広角側の50cmは良いよなー。
タムロンは発色がはっきりしているためフィルムを選ぶな
シグマは室内の強い光源下(屋外逆光とかじゃなく)だと
描写が破綻しやすいと思う、あと使用メーカーによっては
リング方向が逆。(タムロンも?)この点トキナーは手抜き無し。
描写は好みなんで・・・友達とかで使ってる人いないの?
借りるのが一番なんだが・・・標準的なズームよりはどれも
良いと思うんで後悔はないと思う。ただ値段なら270!
376名無しさん脚:04/12/16 14:41:12 ID:oIwmSj+f
基本的にレンズは単体が一番!!
377名無しさん脚:04/12/16 14:45:51 ID:oIwmSj+f
と、訳の分からないことを
378名無しさん脚:04/12/16 15:59:26 ID:KLGlPOZh
at-x287って光学系が270と同じ奴だっけ?
アレ中身は20年選手だから安くても全く不思議無い罠。
379名無しさん脚:04/12/16 16:29:31 ID:JJB7d7vY
>>368
レスthanx!
お勧めの照れコンなんかあります?
380名無しさん脚:04/12/16 17:59:42 ID:+0rRHyfC
28-70は発色あっさり、開放の曇り感が気になる。
車や鉄道なんかを撮影するには向いてないかも。人物を撮るにはいいかもね。
まあ一段絞るだけで曇り感は解消されるがあっさりした色合いはそのままだからね。

シグマの近日発売(もう発売したっけ?)のデジの要素が加わった同クラスのレンズも気になるが多分あっさり系の色乗りだろうしな。
タムロンのはよくわからん。
381名無しさん脚:04/12/16 18:33:25 ID:0XuXkP0f
>>374
>28-80の方が高い理由
ソフトフォーカス内蔵w
382名無しさん脚:04/12/16 19:30:22 ID:5Nt7w2h9
>381
禿藁w

マジレスするとAT−X280は開放ではマジでソフトフォーカスみたい。
特に望遠側は顕著。まぁ5.6位まで絞ればシャープになるよ。
個人的には安い分AT-X287SVか270の方がいいかな。
まあやっぱり開放だとソフトだけどね。
まぁ5.6にすればかなりシャープだよ。
383名無しさん脚:04/12/16 20:49:25 ID:BSZcakDv
AT-X270と287の話題は何回ループするんだろ。
>>144-151 作例とインプレ
>>197 作例
>>296-321 インプレ
「値段を考えれば悪くない」
それ以上でもそれ以下でもないって感じかね。
384名無しさん脚:04/12/16 21:20:26 ID:ulUQi32B
まったく時名は糞だな
385名無しさん脚:04/12/16 21:45:52 ID:KOACyXiT
>>382
5.6まで絞らなきゃダメなんなら、安ズーム買うよ・・・
それか純正
386名無しさん脚:04/12/17 00:05:21 ID:2DZDFste
AT-X304購入age!
25000円だった。ちょっと高いかな?
唯一ピントリングが軽すぎるのが心もとない。
387名無しさん脚:04/12/17 00:16:11 ID:NemlBmoV
AT-X 124 PRO DX並の出来で、24-70mm/F2.8作って欲しいものだ。
388名無しさん脚:04/12/17 09:15:07 ID:9EDx4XUX
3.5〜4始まりの安ズーム開放と287を1段絞った画質を比較してみろ。

287の有り難味がわかる。

389名無しさん脚:04/12/17 09:33:45 ID:UuINiSSC
AT-X280AFで横から光が入ったときの写真。
これでもフード付けてんだぜ。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041217093052.jpg
390271:04/12/17 10:54:38 ID:NDXMmrWy
レスありがとうございます。
根っからのニコン党なんですけど、逆光に弱いってのは知ってたんですよ。
それでも安い大口径ズームで手頃かな?と思ったんです。
今持ってるのが単焦点だけなんですが、やっぱ純正逝っといた方がいいみたいですね。
391名無しさん脚:04/12/17 10:55:15 ID:PqeT4Qy8
>>197の作例を見るとF5.6から極端に変わるなw
392名無しさん脚:04/12/17 10:56:42 ID:8qBgxulT
>>389
純正以外に期待するのも無理だが、ちょっと酷すぎるかな。
393名無しさん脚:04/12/17 11:06:38 ID:zeueSjLV
>>389
素敵な作例ですね。
漏れもAT-X280AF一時使っていたが売り飛ばした。
理由は、絞りリングのロックレバーがすぐに緩んで
鬱だったから・・・
394名無しさん脚:04/12/17 13:39:29 ID:kQOCwgEk
>>392
最近は純正と見せかけてOEMが多いのだが。
特にニコン。
今どき純正は素晴らしいという考えは通用せん。
395名無しさん脚:04/12/17 14:04:44 ID:Mhluk1M9
コーティングの違いはあるんでない?<純正
396名無しさん脚:04/12/17 19:26:03 ID:e1C6D+Eu
時名のレンズは金属製で車で踏んでも大丈夫だったとかDQNな噂聞きましたが
デマですよねぇ・・・
397名無しさん脚:04/12/17 19:33:11 ID:PqeT4Qy8
>>396
逆に車がへこむ強さです。
398名無しさん脚:04/12/17 19:48:13 ID:fCbCHyx3
>>397
では像が踏んだらどうなりますか?
399名無しさん脚:04/12/17 20:29:01 ID:PqeT4Qy8
>>398
像が転びます。
400名無しさん脚:04/12/17 20:48:00 ID:zFKeF05N
>397
ナイトライダーのKITTでもですか?
401名無しさん脚:04/12/17 20:53:57 ID:Si4WpclM
>>400
きっと凹みます
402名無しさん脚:04/12/17 21:00:33 ID:PqeT4Qy8
>>400
それは微妙。
KITTに使われている金属とトキナーレンズに使われている金属は同じ物だからなあ。
403名無しさん脚:04/12/17 22:02:39 ID:ZsJmbCb2
>>379
ケンコーのPRO300×1.4が純正だし(w いいと思う
2倍はやめとくのがいいと思う
ていうか何撮るの?鳥とか飛行機?
404197:04/12/17 22:53:55 ID:7X20U9fg
AT-X270もしくは287はどの焦点距離でも
漏れが197でうpした様な感じです。
f2.8は本当に写るだけ。
f4はまぁ開放が3.5〜のズームの開放よりはマシかな?って感じ。
f5.6からはシャープでキリっとして安ズームよりは遥かにシャープな感じ
f8〜11にかけてが最高画質、それ以上絞っても回折現象で画質が著しく悪化。
そんな感じですな。
405名無しさん脚:04/12/18 00:44:04 ID:uK70jgr3
まあ確かにそんな感じだね。
色の悪さは絞っても変わらんけどね。
406名無しさん脚:04/12/18 00:52:27 ID:uK70jgr3
まああれだ、出た当時はほかに比べるものもなく最強に見えて、
時代を席巻して活躍したし今でも単独で見れば十分な実力だが、
現在のレベルで他者と比べると実は大したことなかったのねと思う存在。

フリーザ様みたいだ。
407名無しさん脚:04/12/18 00:56:55 ID:lF3XyxEU
このスレでタムロンの28-75/2.8が推奨されているけど、色乗りは良いにしても、ボケ味やシャープ感はどうなの?

408名無しさん脚:04/12/18 08:32:25 ID:Xjee615k
*istDにNewAT-X270を付けるとレンズ名がPENTAX-F28-80mmF3.5-4.5となる
まぁこのレンズ確かに開放は使えない最低でも4.5まで絞ってあげたい

でもMFの操作性がイイのは重宝、でも重たくてレンズに三脚座がほしいと最初思った
409名無しさん脚:04/12/18 10:38:24 ID:wtBdEv0Y
タム28-75は、ボケも悪くないと思うよ。俺の主観だけど(てか、Tokina28-70使ったこと
ないから比較できないし・・・)。ただ、タムの28mm域と、AT-X235の28mm域を比べると
気持ちAT-Xの方がシャープな感じ。235って、逆光には結構弱いんだけど(ゴーストが・・)
歪曲少ないし、気持ち良い絵を写してくれるから、手放せない。

F2.8ズームは全部トキナーで揃えるつもりだったけど、標準ズームだけはタムロンに
してしまいました(だって軽いし)。カメラによっては(俺の場合MZ-S)28mmでも内蔵
ストロボがけられないこともあるので、旅行用にもお奨め。もちろん、MFの感触、作りの
良さはトキナーだけどね。
410名無しさん脚:04/12/21 22:56:29 ID:6RCTgQUX
EOS−D用のトキナー12−24mmは何時出るのかな??
未だ何も情報無いし。。。
411名無しさん脚:04/12/22 19:56:15 ID:xQoQot1/
>>410 価格の当該レンズ掲示板に関連情報あり。
412名無しさん脚:04/12/23 17:00:11 ID:VT7TGhTG
12-24、銀塩装着時でのケラレはどんなものでしょうか?
413名無しさん脚:04/12/23 23:58:22 ID:vsh9E/xb
は?
ケラレるわけないじゃん
デジ専用レンズじゃねーだろ
414名無しさん脚:04/12/24 00:15:27 ID:o5ifg+xA
敢えてスルー。
415名無しさん脚:04/12/24 00:54:55 ID:eRmqTuYD
なんか凄い展開になってきたな(w
416名無しさん脚:04/12/24 01:01:12 ID:tNxndN/B
中古でトキナー70mm−210mmF3.5というレンズを買いました。
トキナーデビュウです。プラクチカマウントで3500円でした。
重いけどがっしりと剛性感の高いレンズですね。
417名無しさん脚:04/12/24 02:00:16 ID:yztam/8t
>>416

>>345と同じレンズと思われ
418名無しさん脚:04/12/24 08:04:38 ID:o2eAxh7y
>>412
それ漏れも気になる。誰かおしえてくれ
419名無しさん脚:04/12/24 13:15:34 ID:8T+Gpo1B
18mm以下ではけられる。
それ以上ならぎりぎりイメージサークルに納まる。
420名無しさん脚:04/12/24 21:36:06 ID:qewIlO5t
>>412
>>418
12mmは円周魚眼に近い感じ。
周辺は大きくケラれる。
421名無しさん脚:04/12/25 21:27:06 ID:T9oQH6rZ
トキナーがあるのに、NIKONの12mmを買った漏れは負け犬でつか?
422名無しさん脚:04/12/25 22:27:10 ID:XKrNEb/k
既に(ry
423名無しさん脚:04/12/26 01:35:21 ID:lokkTTAz
>>421
あ、まだ悩んでるんで純正の作例キボン。
インプレスに掲載されてたのマジかな〜?って疑問が…。
424名無しさん脚:04/12/26 04:04:42 ID:xMssEUCn
αデジ用に広角ズームを物色していたところ、中古のAF17ASPHERICALを
4800円で見つけたんで、ズームじゃなくてもいいかと逝ってしまいますた。
このレンズどういう性格の写りするんでしょう?
とりあえず何枚か撮ってみたけど、すぐ暗くなったんであまり撮れませんでした。
夕日入れてみて、逆光には強そうってのだけわかりましたが。
あと、ピントリングに少しガタがあるんだけど、元々こんなもんですか?
425名無しさん脚:04/12/26 08:10:02 ID:7cMrBYTH
トキナー12−24の色のりが気になる。比較写真のインプレをキボン。
426名無しさん脚:04/12/26 08:43:16 ID:Kim7RlFS
>>425
シグマより線が太いのでシャープに見えます。
太い分だけ色のりは良いように感じました。
開放付近での比較ではそんな印象です。
427名無しさん脚:04/12/26 08:47:26 ID:kdC9TkxW
線が太いとか細いとかどういうのを言うの?
428名無しさん脚:04/12/26 08:56:01 ID:Kim7RlFS
常識
429名無しさん脚:04/12/26 10:54:04 ID:BNASmpaN
421です。
トキナーがあるのに=発売されたのに
ってつもりで書いたんで、2個あるわけじゃないんです。
紛らわしいこと書いてスマソ。

でもこれを機に、トキナーも行くか?気に入った方だけ残してヤフオクとか。
430名無しさん脚:04/12/26 11:14:25 ID:Kim7RlFS
>>429
ニコンだから10万以上、トキナーだから10万以下。
早出しニコンだから10万以上、遅出しトキナーだから10万以下。
大差なし。買った方を使ったら良いんじゃない。
431名無しさん脚:04/12/26 11:22:18 ID:BNASmpaN
激しくスレちがいですが、
NIKONアメリカ通販で$830くらいです。
TOKINAは$499くらい。
とっても、迷う価格設定。

まだ届いてないので、届くかは心配ですが。
432名無しさん脚:04/12/26 11:24:27 ID:9rfT4Y3P
誰か両方買った猛者いないかな。いないよね(´・ω・`)
トキナーのほうに気持ちは8割くらい傾いてるんだけど…。
デジタルカメラマガジンのテスト結果も良好だったし、
トキナーにしとくかなぁ。
433名無しさん脚:04/12/26 11:31:16 ID:eYSMMid6
>>427
エッジがはっきり出るから引き締まって見える。

とでも思えばいいかと。
434名無しさん脚:04/12/26 11:51:18 ID:Kim7RlFS
>>432
迷うんだったら高いのを買った方が後悔しないと思うよ。
それにニコンはSWMだしね。比較したらトキナーのは遅いしうるさい。
でも実用上は変わりません。
あとトキナーの作りはAF193に似てると思いました。
ただ化粧が上手いので高級そうには見えます。
435名無しさん脚:04/12/26 12:13:02 ID:Qak0XUEa
ニコンは良いけど高い、トキナーは安いけど劣るって事なら、高い方行っとけという話もわかるが、トキナーの方が安くて良いって事なんだから、トキナー行くしかない。
超音波モーターの為だけに倍の金払う気があるのなら別だが。
436名無しさん脚:04/12/26 12:33:14 ID:Kim7RlFS
>>435
>トキナーの方が安くて良いって事なんだから
トキナーの方が良いってことじゃないんですよ。
大差ないからトキナーで良いじゃないんですかってことです。
本質的なところで大差なくトキナーで十分お釣りが来るでしょう。
SWMは気分だけの問題、倍払いたくなければトキナーしかないのは明白です。
ただ、高い方には高いだけの理由があるのが世の常です。
訳もなく高いことはないだろうから、迷うんだったら高い方が後悔しない
だろうと思います。
437名無しさん脚:04/12/26 13:53:05 ID:gpPTVxTo
>>421
F80以下を持っていたらいいんじゃないの。

>>424
安いね。
歪曲が少なさが売りだったはず。
438名無し三脚:04/12/27 02:57:02 ID:wJ0muOh2
ニコソは非球面が5面もあるから高いんじゃないの?
でもそれが誤差を大きくしているのも事実。プレス成形
ではどこのメーカも苦労しているのは常識。
だから、設計値ではどうだかしらんが、ものとしては
時名のほうが写りが良くても不思議はない。
439名無し三脚:04/12/27 03:00:41 ID:wJ0muOh2
時名のは2枚目がプラスチックのモールド非球面なので
成形性は良いはず。屈折率も低いので、誤差に対して
比較的寛容だし。
440名無しさん脚:04/12/27 04:33:41 ID:giyreaRi
OM用90mmマクロを9800円で買いました。
初めてのマクロレンズです。これでなじみの飲み屋でカクテルの撮影する予定です。
うまくいったらうpしますので期待せずお待ちくださいw
441名無しさん脚:04/12/27 05:33:39 ID://T+Kfvf
>>436 そうは思わんぞ。
高い純正はそれなりに、品質のレベルが一定である。
(ある基準以下のもは、一回はねる)

新製品の出荷の際のものは特にばらつきがあった。これが現実。
442名無しさん脚:04/12/27 05:39:18 ID:kz3//57m
>440うpしなくていいよ。うざいだけ
443名無しさん脚:04/12/27 06:35:46 ID:eho2G+Pk
雑誌で見たニコンとトキナーの12-24mmの比較では、
トキナーの逆光時のゴーストが気になった。
超広角だと太陽入る(入れる)ことも多いしね。
444名無しさん脚:04/12/27 10:12:20 ID:F5m3XPyS
>>442 炒って良し。
>>440 うpキボンヌ。
445名無しさん脚:04/12/27 10:13:20 ID:TcFnWXj2
純正の方が逆光でのテストで分が悪かったよ。
446名無しさん脚:04/12/27 10:21:54 ID:xO3UW2Fc
流れ遮断するようですみませんが、お尋ねします。
みなさんはAT-X150のC-PLフィルターってどうしてますか?
専用後部差込式フィルターがあるのでしょうか?
447436:04/12/27 12:19:00 ID:0I5oE35D
>>441
どちらがお勧めと思うの?トキナーと言いたいんですよね?
私もトキナーがお勧めだけど、迷うんだったら高い方を買えば
色々な意味でそれなりに納得するだろうと言うことなんですけど。
448名無しさん脚:04/12/27 13:09:44 ID:6LAHrtym
>>446
トキナー純正で差し込み式のものがあります。
定価で23100円。
449441:04/12/28 22:56:40 ID:kU1b4sWU
>>447 ニッコールやEFなどの純正を薦める。
    品質のばらつきが多すぎる。特に海外になってからね。
450名無しさん脚:04/12/30 03:26:34 ID:gyWGMm8n
124、キヤノン用出たみたいですね。
451名無しさん脚:04/12/31 04:27:06 ID:/XFWZ8Ka
旧AT-X828を使われてる方いらっしゃいます??
近くの店で二万円を切る価格で出てるんだけど…
修理を受け付けくれないから…悩み中…欝
452名無しさん脚:04/12/31 14:02:52 ID:C2+6oIX+
>>451 EFマウントのを持ってる。(AF用の話だよな)
フードがプラのスナップ式なのでヤワだし、ぶつけるとすぐに外れてしまう。
フォーカスは軽いが、前玉が鏡筒ごと回ってしまうのでホールディングはよくない。
写りに関しては、解像度がけっこう高い・・・くらいしか印象がない。
EF80-200F2.8Lを買ってからは防湿庫のこやしになっているが、最近試しにKissDに
付けてみたところ動作したのには驚いた。

俺が買ったときは中古で3万6千円だったし、200mmのF2.8ズームが2万円以下なら
安いのかもしれないが、その後 AT-X828AF PRO(Fマウント)を\19,800で買った
俺としては、あんまり奨められん。

修理に関しては、この値段なら使い捨てと割り切って考えるべきだと思う。
保証期間があるなら、その間使い倒して不良をたたき出す。それで壊れなければ
しばらくは使えるんじゃないか。
453名無しさん脚:04/12/31 14:30:34 ID:J/+ZsrDl
>>451
うちの実家にαマウントのがある。>初代AT-X828
で、帰省して7Dにつけてみたら、ふつーに動くので、
>>452言うみたく、使い捨て感覚で使い倒そうと思った。
454名無しさん脚:05/01/01 15:02:50 ID:WHlCWvgq
そういえば、AF205(28-105/3.5-4.5)って修理不能リスト入りなんだけど。
そんなに古い玉ではなかった希ガス。
455名無しさん脚:05/01/02 15:42:49 ID:o4WMgnWV
28-80/2.8にずっとフードを付けっぱなしにしておいたんだが、
今日バッグから出したらフードがポロッと落ちた。
よく見たら、フィルターねじの周辺からはずれてた。
接着剤の強度不足かYO!
456名無しさん脚:05/01/04 20:39:34 ID:JOLnOcLL
AT-X828AF PROにニコンのHN-28のフードって付きますよね?77ミリねじ込みだから平気かな?
457名無しさん脚:05/01/04 21:01:15 ID:XPa9UVaJ
付くよ。だけどオリジナルの方がデザイン的にマッチする。
458名無しさん脚:05/01/04 23:05:54 ID:JOLnOcLL
>>457 サンクス。安心しました。オリジナルは、高くて取り寄せらしいのでニコソにしようと思います。
459名無しさん脚:05/01/05 00:03:25 ID:0Y5enzgX
HN-28が店頭にあるなら、買う前に現物をチェックした方がよいと思われ。
トキナー純正は塗装まで含めてレンズに合うけど、HN-28を付けたときの
見かけについては責任もてないよ。
機能だけなら問題ないけどね。
460名無しさん脚:05/01/05 00:34:47 ID:IOl+PWza
HN-28は中古屋のカゴの中で
だいたい500〜1000円あたり。
マミヤRZレンズ用の77ミリ径ラバーフードも
割と深めでよろしい。収納時に短くなるのも。
これは中古屋で500円ぐらいだ。
キヤノンやニコンの花形フードを加工して
取り付けている方もお見受けする。
トキナーは逆光に弱いのでフードは重要かもしれない。

461名無しさん脚:05/01/05 08:20:26 ID:DCq83UsR
>>459 460 サンクス。とりあえず、HN-28を買ってみて他の花形を改造してニコイチにしてみようと思います。ただし、メタルとプラの融合も難しそうだな・・
462名無しさん脚:05/01/05 21:04:31 ID:0Y5enzgX
>>460
フードがねじ込み式の場合、花形フードを傾かずに取り付けるには
どんな方法があるんでしょ?
463名無しさん脚:05/01/05 21:12:55 ID:DCq83UsR
フィルターを換えたりすると、位置が微妙にズレるかも?
464名無しさん脚:05/01/06 13:30:02 ID:snOx9OtD
>>462
俺はやったことないけど、フード外径ぐらいのステップアップリングを買って、
ステップアップリングとフードの平面部分にマジックテープをくっつけて、
取外し可能にするというのはどうだろう。フードの形状にもよるが。
465462:05/01/06 14:24:32 ID:AvcJw+DA
それだったらいっそ丸型フードに空き缶か何かをかぶせて延長するのが安上がりで
簡単だと思う。
花形じゃないけど傾きの心配をしなくて良いし、ギリギリまで長くできるよ。
466名無しさん脚:05/01/06 16:15:55 ID:g1IrAg0h
んじゃさ、黒のラシャ紙丸めて作るのがいいんじゃないの?
467462:05/01/06 16:38:58 ID:AvcJw+DA
おお、それはイイ!安いし軽いし言うことないね。長めの筒にしとけば
スライドさせて可変フードになるし。
固定はセロハンテープかなんかで、、、究極の使い捨てフードだな。
468名無しさん脚:05/01/06 17:29:39 ID:g1IrAg0h
雨や風など、荒天時にチト難あり、かな?
適正サイズ解れば、プラバン(て、まだ売ってるのかな?)
でガワ作って、内側に紙貼るとかしてもいいかも。
469462:05/01/06 19:05:37 ID:AvcJw+DA
じゃあ、いろんなレンズに合った花形フードの型紙をプラのシート
に印刷したものを作ったら売れるかな。1枚\1,000とかで。
470名無しさん脚:05/01/06 19:31:57 ID:Z1rjtAPw
型紙をダウンロード販売しる!




プラ板で花形は無理があるよ、丸くならない。
こだわりの自作ならTVカメラみたいな四角のヤツの方が作りやすいかと。
471名無しさん脚:05/01/06 22:41:43 ID:XQLaWwui
最も効果が高いのは四角い蛇腹フードだって以前聞いた。
蹴られるギリギリまで長くできるし、蛇腹のおかげでフード内の反射は外に出ていく。

でも大げさで操作性悪そう。
472名無しさん脚:05/01/07 09:50:58 ID:KhWoPrFk
ホームセンターで売ってる塩ビかなんかのパイプ使うのはいかが?
雨どいなんかに使うやつね。
はじめから丸いし、軽いし、雨風にも強いし、加工も楽だろう。
値段もそんなにしないんじゃないかな。
ただ、径がちょうどいいのかあるかどうかが問題かも・・・。色もね。
473名無しさん脚:05/01/07 17:10:00 ID:+83h2c4c
話の流れに水を差すようで悪いが
ねじ込み式の角フードというのを持っているよ。
フードの雄ネジの付け根に輪ゴムを咬まして
ねじ込み量に幅を持たせているみたい。
474名無しさん脚:05/01/07 17:28:53 ID:MDnd5QUm
それって望遠レンズ用?77mmもあるんですか?
メーカーと品名を教えてください。
475名無しさん脚:05/01/07 18:03:18 ID:+83h2c4c
ペンタコンの標準レンズ用,径49mm。
たまにヤフオクに出てる。
ほかにバリエーションがあるかどうかは知らないけど
もし花形や角フードをネジ式で自作するんなら
雄ネジと雌ネジの間にワッシャーみたく輪ゴムでも
咬ましてみれば良いのでは?
476名無しさん脚:05/01/07 22:53:17 ID:YXuaR2Vo
AT-X270にAT-X280用の花形フード(BH-775)を付けて使用してます。
ステップアップリングに接着しエポキシ等で固めてますんでけっこう丈夫です。
(エポキシ硬化後のヤスリがけやら塗装やら少しめんどかった)

締込んだ状態でピタッと位置が決まるようにリングに固定したので汎用性は無くなりました。
位置決めに余裕をもたそうとも思いましたが、塩梅の良さそうなOリングの様な物が
見つからなかったのと、以前使ってたシグマの広角の花形が撮影中ズレて困った憶えがあるのとで
簡単に動かない様に締め込み固定としてます。
フィルター使用時は他のラバーフードで間に合わせてます。

描写には少々不満のあるレンズですが、フードに(無駄に?)手間かけたおかげで
なんか手放せなくなりました。
(このフードの効果も、まあ無いよりはマシ程度なモンですが)



477名無しさん脚:05/01/08 14:35:50 ID:CvF+liNJ
AT-XM100のフードって今でも買えるんでしょうか?
今はミノ70-210/4のスナップ式を使ってるんだけど、ちょっとユルいんです。
478名無しさん脚:05/01/09 21:31:31 ID:ycVFtu0L
AT-X124、イメージサークルはかなりギリギリの模様。
タム17-35と同じノリで、標準タイプのPLフィルターつけたら、思いっきりケラれますた。
479名無しさん脚:05/01/09 21:53:06 ID:IIxBNsNf
>>478
「イメージサークル」ってそういう使い方はおかしいような。
480名無しさん脚:05/01/09 21:56:45 ID:ycVFtu0L
>>479
そういえばそうか。

AT-X124のレンズ面は、イメージサークルギリギリの模様

と言えばいいのかな。
481名無しさん脚:05/01/09 22:02:28 ID:8gOD+ofq
482名無しさん脚:05/01/09 22:04:24 ID:ycVFtu0L
>>481
thnx.逝ってくる。
483名無しさん脚:05/01/09 22:05:21 ID:IIxBNsNf
>>480
イメージサークルは像側の話だから、前側の話に持ってくるのがそもそも不自然。
484天邪鬼?:05/01/09 22:19:24 ID:iqRwxGLe
文章や意味としてはまちがいかもしれなjが、
たとえとしては、>478はわかりやすかった。
485名無しさん脚:05/01/09 22:20:06 ID:6iNS52mr
>>480
トキナースレだからこれで済んでよかったね。
486名無しさん脚:05/01/09 22:25:53 ID:cLxoVsDA
後玉側から投影すればイメージサークルと言えなくもない!?
487名無しさん脚:05/01/09 23:30:06 ID:La3+9pHn
よくわからんが、フツーのフィルターつけたらケラレたってこと?
488名無しさん脚:05/01/09 23:30:36 ID:IIxBNsNf
撮像面のサイズとイメージサークルとは必ずしも一致していないよ。
135版用レンズをAPS-Cデジに使っても、レンズのイメージサークルが小さくなるわけじゃない。
フィルタ枠でケラレたこととイメージサークルの大きさとは直接の関係はない。

言葉を間違った意味で使って「例えとしてわかりやすい」なんてのはどうか。
逆にそういう言葉の使い方はまぎらわしくて誤解を呼ぶ良くない方法だと思う。
「役不足」を反対の意味で使い続け、誤った意味が浸透しすぎて
正しい意味で使えなくなったような言葉もある。
489名無しさん脚:05/01/10 02:27:37 ID:c6+sw4mt
>>487
そうらしい。
490天邪鬼?:05/01/10 09:49:04 ID:s/cDI6UI
>488
言われてみれば確かにそのとうりで反省です。orz
491名無しさん脚:05/01/10 11:50:54 ID:kwdLzYXc
教えて君で申し訳ないのですが質問させてください。
レンズセットを購入したらAT-X100-300/f4(MF)ってのが
付いてきたのですが、これってどのようなレンズなんでしょう?
色々リサーチしてみましたがAFはたくさんヒットしますがMFに
ついて書かれているものが見あたりませんでした。
古いレンズなんでしょうね。
もしご存知の方がいらっしゃればご教示頂ければ幸いです。
492名無しさん脚:05/01/10 14:11:31 ID:Ph7rAtS+
簡単にググったら出てくるのだが。
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/camera/lens/tokiat10.htm
以前気に入ってよく使ってたけど、もっと長いのが欲しくなってAT-X150に替えた。
どっちもいいレンズ。
493名無しさん脚:05/01/10 21:33:20 ID:qkSpP24m
旅行用の高倍ズームレンズを探してるんですが、
28-300より24-200の方が実用的なのかなーと。
TokinaのAT-X 24-200をお使いの方、インプレ
頂けませんか?
494名無しさん脚:05/01/10 22:28:47 ID:cLjf9SI9
AT-X 124 も売れたことだし、20-60/2.8 なんてのも出してほしいところ。
495491:05/01/11 01:49:32 ID:P8BijNoL
>492
レスサンクスです。
本当ですね…節穴検索でした…逝ってきまつ。
しかし思ったより良いレンズなんですね。
5本2マソで買ったうちの1本だったので
お買い得だったみたいです。
496名無しさん脚:05/01/11 16:15:16 ID:HkKYSYlq
>>493
最大径81.8mm(フィルター径72mm)、全長89mm、重さ680gで最短も80cmです。
これが旅行用として適当かどうかはあなた次第ですね。
ちなみにタム28-300は73(62)、83.7、420gで最短49、
シグマ28-300は74(62)、86、490gで最短50です。
実は私も単焦点24をよくつかうので、気になった時期があったのですが、
実物見てやめました。
ですので写りに関しては全くわかりません。
497名無しさん脚:05/01/11 17:18:29 ID:4+R3Do2k
質問ですが
AFAT-X80-200F2.8なのですが、
画質は如何でしょうか。
やはり逆光には弱いんでしょうか。

純正の80-200F2.8D(New)と比較検討中です
498名無しさん脚:05/01/11 19:48:34 ID:xoac4blD
>>493
銀塩で使用する場合、24mmが必要か否かで考えてはいかが?

大きさ&重さが旅行用に適しているかとうかは置いといて・・・
AT-X242はズッシリしていい感じ。
28-300mm(A06と仮定)は金属マウントじゃないし、AFも242に比べて遅い。
操作した感じは242の方が上。

旅行に高倍率を考えるという事はクルマで移動じゃないと思うから、
移動途中(飛行機や列車内)の様子を撮る時に最短80cmじゃ物足りない気がする。
(故に私がAT-X242を持ち出す時は他にレンズを1本加える事が多い)

デジタルで使用した解像感でいうと、A06の方が上だけどAT-X242も結構イケる感じ。
最近SIGMAの18-125mmを購入したけど、大きく劣る訳じゃないしワイド域の解像感はほぼ同等。

私だったら・・・
銀塩で使用の場合・・・28-300mm(A06)orA03(旧タイプ)
デジタルで使用の場合・・・AT-X242or18-125mm
を旅行用レンズとして使うと思う。
499名無しさん脚:05/01/11 20:15:46 ID:tbnGHUyO
>>498
私もAT-X242とAF193をよく組み合わせます。AF193てコシナOMEらしいけど、
コントラストのついた特有の写りが好みなので…。

500名無しさん脚:05/01/11 21:20:19 ID:E7kg29Al
>>497
両方使っていましたが、80-200F2.8D(New)もAFAT-X80-200F2.8も
同じくらいのレベルだと思う。質感も同じ感じだし。後は、気分の問題。
501無しさん脚:05/01/11 21:25:48 ID:nkG0EXh8
>>499
>AF193てコシナOMEらしいけど
ちがうってば!
502名無しさん脚:05/01/11 21:31:33 ID:E7kg29Al
>>500
書き忘れたが、AT-X828AF PROの方ね。
503名無しさん脚:05/01/11 21:54:51 ID:t+UGVtuD
>499
AF193は前モデルのAF235のコストダウンモデルでコシナOEMじゃないよ。
光学系とか共通だし。
元々AF235が実際は19oだったからね。
504名無しさん脚:05/01/11 22:24:07 ID:70p0VMVE
AT-X 242
評価のってるね
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm
505名無しさん脚:05/01/12 09:39:20 ID:z5eKxijR
トキナAF193/235もコシナ19-35も焦点距離は20-34mm
ただワイド端の樽型収差がデカイので対角線画角は19mm相当になる
506名無しさん脚:05/01/12 18:03:54 ID:ncREJiZU
ちょっと質問なのですがTOKINAに400mm単焦点ってありますか?
カタログには載ってないみたいなので廃盤品なんですかね?
ハードオフにあったんですけど店員さんが他のお客さんの相手してて聞けなかったので

宜しくお願いしますー
507名無しさん脚:05/01/12 18:22:22 ID:ISogFEUh
>>503
だけど19-35は前枠が回転しないんだよね
だから花形フードが使える
508名無しさん脚:05/01/12 20:42:32 ID:gT2OPvLD
AF193って、妙に赤がとぎつくないですか?
フィルムにもよるのだろうけど。
509名無しさん脚:05/01/12 22:03:31 ID:phoBBd8p
>507
AF235も2型なら花型フードなわけだが。
510名無しさん脚:05/01/12 22:23:47 ID:zIjlg+kG
>>506
AF、MFの2種でF5.6のレンズがあります。
一応AT-Xシリーズの高級シリーズ扱いだけど人気は…。
1万ぐらいで綺麗な品なら買いかも。
511名無しさん脚:05/01/12 22:29:56 ID:MeyTeEeZ
>506
○MF
 トキナーSL400mmF5.6
 トキナーSL400mmF5.6N(上記モデルに三脚座がついた)
 トキナーSL400mmF5.6SD(後ろのレンズに一枚SDガラス使用)
 ※基本的に光学構成は変わってない。

○AF
 トキナーAT-X400mmF5.6SD
 MFとは別の新設計のレンズ。最短が短い。
512名無しさん脚:05/01/12 22:30:54 ID:MeyTeEeZ
ちなみに全部杯盤です。
513名無しさん脚:05/01/12 22:42:53 ID:ncREJiZU
>>510-511
レスどうもです。
AT-Xって札が貼ってあったのでAFモデルですね。
値段は18000円でした。

レンズ内に若干の埃ありで外観は綺麗でした
1万ぐらいで買いって事はこれは高いんですね〜
514名無しさん脚:05/01/12 23:44:55 ID:cpcyurv1
>>509
そうだったっけ
一種類しかないと思ってた・・・
515名無しさん脚:05/01/12 23:58:05 ID:2Gvb+i0m
18000円じゃ高いと思うけど
欲しいと思ったのなら買っても良いのでは?
そんなに見かけるレンズじゃないし。
516名無しさん脚:05/01/13 00:37:46 ID:gb6y7K+p
>>513
微妙だね。AT-X400自体はなかなか探して見つかるレンズでもないけど、
2万あればAT-X840(80-400mmズーム)とかタムロン200-400mmの中古が
買えちゃうからなぁ。その辺のズームの人気のおかけで単焦点が廃盤に
なったワケだし。あとハードオフは店員の商品知識が期待できないから、
商品の状態についてもギャンブルかと。
517名無しさん脚:05/01/16 10:38:13 ID:fRWgTbTx
Nikonian にAT-X 400 の評価があるけど、悪くないですよ。自分は国内のネットで見つからなかったので、KEHから輸入しました。300ドルを切るくらいで、送料が45ドルくらいかかったのが痛かったが。程度はExcellent plusで、前後キャップとケース付。
ttp://www.nikonians.org/dcforum/DCForumID17/1021.html
ちなみに、これにつくテレコン、テレプラス以外にありますか?
518名無しさん脚:05/01/16 19:29:22 ID:6ie6uozu
面白そうだけどどうやって使うんだろ?
組み合わせて凄いレンズとか作れないのかな。

ttp://ec1.kenko-web.jp/TokinaOptLens.html
519名無しさん脚:05/01/16 20:20:24 ID:2in/ZbHq
AT-X 400愛用しているよ。ただ、絞りの制御が少しまずいみたいで
絞りを開放にしていても少し絞られてアンダーになる。
これは、自分の個体に特有なのではなく、AT-X 400の多くがそのようだよ。
ズームだと焦点距離によっては絞りが動くケースもあるけど、短焦点で
絞りが開放でも絞られるのには驚いた。
1段くらい暗くなるよ。メーカーに送ると症状は消えるけど、組み立て精度が
シビアなのかもしれないね。
画質そのものは、きわめてシャープで、CANONのフローライト系にはかなわないけど
そのほかのカメラメーカーのED系レンズには負けない解像力だね。
ただ、コートのせいか、色の抜けはペンタックスのほうがいいみたい。
520名無しさん脚:05/01/16 20:30:42 ID:T1BXu6Vt
19-35の新品同様で14000円って安い?
トキナーのやつ。
521名無しさん脚:05/01/16 21:32:40 ID:VBnRdAAl
私だけでしょうか?

>>520の2行目が無意味だと思うのは。
522名無しさん脚:05/01/18 20:04:19 ID:eT6vHco5
例えばニコソスレだったら理解できるかも。
トキナーのやつ。
523名無しさん脚:05/01/21 16:40:06 ID:qB7m1TbO
17-45DXはいつ出るんですか?またお蔵入りはゴメンです
524名無しさん脚:05/01/21 18:36:23 ID:V7T/WA04
>>523
トキナーのやつですか?
525名無しさん脚:05/01/22 23:02:46 ID:TJoj+C13
お仕事でエロサイト作っている者です。

撮影用カメラとしてキヤノンの10Dを中古購入したところ
AT-X235AF PROがついていたんですが、接写が上手く撮れません。

色味などは気に入っているので、同じTokinaで買い換えようと思って
いるんですが、50cmくらいまでカメラを近づけて迫力のあるアップを
撮るとしたら、どの辺のレンズがおすすめでしょうか?
どなたかエロい方、教えてください。
526名無しさん脚:05/01/23 01:37:46 ID:z+mSyXGm
cosinaの法がいいじゃん。
527名無しさん脚:05/01/23 02:10:38 ID:9OQ9LIfz
レンズの前に、虫メガネ付けれ。
528525:05/01/23 06:20:32 ID:NUVYWkja
>>526さん
cosinaは初めて伺いましたので色々調べてみました。
広角のが20cmまで近寄れそうなので、試してみます。
アドバイスありがとうございます。
529名無しさん脚:05/01/23 10:58:08 ID:2IEiTMTj
AT-X 124 PRO DXは本当に出来が良い。
これから出るトキナーレンズは期待して良いと思う。
早く24-70/F2.8も出して。
530名無しさん脚:05/01/23 13:57:00 ID:4D3zb3UZ
24〜70なんて予定ないじゃん!
124は確かに良いレンズだとおもうけどデジ専用だから×。
531名無しさん脚:05/01/23 23:09:54 ID:QQ2SUDDF
>>529

上の方でテレ側ならケラレないとも書いてあったような。
532名無しさん脚:05/01/24 02:04:55 ID:7++rIdPb
>>530
デジの方にTokinaのスレがないんだYO!
533名無しさん脚:05/01/24 12:37:20 ID:Jipk6K0y
そーなんですよね。
デジでスレ立てたいんだけど、多分話題がAT-X 124しかないし...。
しかし、このレンズ買ってから楽しくてしょうがないです。

ところで、AT-X 124 PRO DXのユーザの方、プレゼント何もらいましたか?
(気づかない人いるかも)
私は、あのバッグの1つ小さい方を直前に購入してしまいましたが、他に欲しいものが
無かったのでまたバッグをもらうことにしました。
534名無しさん脚:05/01/24 21:06:55 ID:fczRbvXS
(´・ω・`)…まだ買えない。早く欲しいよ。
キャンペーン終了までには絶対買う〜。でもってバッグもらう。
535名無しさん脚:05/01/25 10:01:07 ID:7eswevzd
>525
ディスコンになって久しいけど、at-x100Mって言うマクロレンズがあったかと
ただデジだと画角が狭すぎるような気が…

17mm逝ってみる?最短25cm 

…折角出た12-24が無難な悪寒、まだ高いけど
536名無しさん脚:05/01/25 11:04:44 ID:vEIPm0xa
デジじゃなくても画角が狭すぎるっつうの
537533:05/01/27 12:40:55 ID:R0ZPryye
今日、カメラバッグ届きました
308って噂だったのに、305じゃんかぁ!!
しかも色まで買ったのと同じ...orz
538名無しさん脚:05/01/27 17:55:24 ID:Ci0kFjoi
マジで?308って話だった(価格で)から、バッグもらおうと思ってたのになぁ。
バッグやめて…何もらおう。
539名無しさん脚:05/01/27 20:06:21 ID:eurvwh8L
もしかして予想以上にバッグをもらう人が多くて、
数が足りなくなったのかも知れないですね。

元々308の数をそんなに押さえてなくて、途中で
305に切り替わる可能性あったからあえて番号
伏せてたのかもね。アリガチかも。
540名無しさん脚:05/01/28 12:09:12 ID:2zmDYmah
ケンコーデジタル対応TELEPLUS PRO300(1.4倍)とAT-X828AF PROの相性は、いいのでしょうか?
541名無しさん脚:05/01/28 13:09:45 ID:+bSMyza1
時名によさってあるの?
542名無しさん脚:05/01/28 13:10:17 ID:No8QjQfh
EF65542
543名無しさん脚:05/01/28 17:27:22 ID:XZsoAUXS
>>533
デジ板にスレ立て、ぜひ!お願いします。
タムロンなどはレンズ単独スレが有るので大丈夫だと思います。
544名無しさん脚:05/01/28 21:22:02 ID:fH6UugPf
>>542
P型最終号機おめ。
545名無しさん脚:05/01/29 03:23:45 ID:9khcMo0O
さてAT-X270SVポチッと逝くか・・・


ガタガタのAT-Xpro28-70/2.8の代替だ。
あのプロテクト鏡胴がそのままで25K程度なら・・・
546名無しさん脚:05/01/29 07:26:54 ID:iv4SRwu1
>>533
俺は、双眼鏡と一脚もらった。何故2つも・・?
実は去年買った17mmの愛用者カードと、AT−X124の愛用者カードを
送ったらもらえました。
547名無しさん脚:05/01/29 07:37:32 ID:iv4SRwu1
スレ建てて来たよ。

◆デジカメ版Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレPart1◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106951722/l50
548543:05/01/29 13:36:31 ID:Anjovn/X
>>547
ありがとう御座います!
549名無しさん脚:05/01/29 19:29:14 ID:m603E21K
>545
SVの方がフードがでかくていい感じ。
漏れもガタがきて270→287SVにしたクチ。
550名無しさん脚:05/01/29 23:00:07 ID:BEo2ha5+
すみません、カメラ屋でRMC400mmF5.6というレンズを見かけたのですが、SL400mmF5.6と光学系などは違うのでしょうか? また、描写などについても教えて頂けないでしょうか。
551名無しさん脚:05/01/30 02:08:50 ID:chrqEl48
誰か買ってやれ。いつまでも売れない。w

ttp://www.bidders.co.jp/item/43281559
552名無しさん脚:05/01/30 07:11:12 ID:P2tz3CmN
>551お前が買え!
553名無しさん脚:05/01/30 08:09:13 ID:I4x8wtVv
>>551
ワラタ
買う気にならない説明に無意味な商品写真、ヴェリーナイス。
554名無しさん脚:05/01/30 13:59:51 ID:dMo5Wrtq
ここのオークション初めて見た。
漏れは新品の「タルロン」が気になる。
555名無しさん脚:05/01/30 15:17:29 ID:crTP5UZF
なんでトキナーのコーティングって、ああまでクソなんだろう……。
556名無しさん脚:05/01/30 15:22:38 ID:IMQ7ooC2
健康のフィルターと同じ技術つかってるんだろ。
今じゃ悪くは無いと思うけどモナー。
557名無しさん脚:05/01/31 11:05:31 ID:QOGszThb
>>555
時名は糞w
558名無しさん脚:05/01/31 11:34:56 ID:ZkQkWT1z
まぁ、飼い主に似るっていうし
559名無しさん脚:05/01/31 23:30:46 ID:pwBWus+o
>>551
よさげ
560AT-X340AFU買った:05/02/02 00:18:44 ID:QapUhQ9C
一昨日オクションで落とした「AT-X340AFU(EF)」が明日届きます。
単独入札で、御代は30千円でした。 定価の1/5以下なのに人気が無い? 
これって相場より高めだったのでしょうか?

手持ちの「EF75-300mm f4.5-5.6 U USM」の望遠側の眠い描写にヘコタレ
重く、携帯性が悪くても写りが良ければ・・・っと期待しているのですが
如何でしょうか? 

また「AT-X304AF」と比較した場合如何な物でしょうか?
どっちにするか迷ったんですよねぇ〜

質問ばかりでスミマセン。早く届かないかなぁ〜(笑顔)
561名無しさん脚:05/02/02 12:06:20 ID:FWXt2tFY
マップカメラの相場表では¥23,100〜¥17,640となってますね。
届いたら是非レポートをお願いします。
562名無しさん脚:05/02/02 12:31:07 ID:CPemckd/
>>518
自作天体やお遊びに使えそう。ガラスだけだとこんない安い物なんだね。
563名無しさん脚:05/02/02 14:22:06 ID:VqTVov+d
>>560
中古屋さんでも美品を2万円台で見かけます。
ヤフオク相場で考えるとちょっと高いですね。
でも探し歩く手間ひま考えたら決して損した額ではないですよ。
304は軽量コンパクトで使いやすいです。私も愛用中。
ズームは純正ではないレンズなので悪くはないと思います。
ちょっと重いけど。
564名無しさん脚:05/02/02 20:27:43 ID:pflRpDu/
>>560
AT-X340AF2、ニコン用を使ってるが、写りに関しては文句ない。
F5.6クラスの300mmズームなどは問題にならない。
でかくて重いのは覚悟の上。シグマのHSMに比べるとAFは遅いが。

AT-X304AF、キヤノン用を使ってるがこれもイイ。解像度は天下
一品だと思う。EF300mmF4とタメを張れる。もっとも、300mmF4
の単焦点レンズはどれも優秀だけどね。

どっちかって言われたら、340AF2かな。やっぱズームは便利だし。

>>563
そんなに安く買えるのか。おれが2000年に買ったときは3万5千円
くらいしたんだが。
565名無しさん脚:05/02/03 00:18:01 ID:TGFMYTaw
AT-X280、逆光耐性がダメダメという評ですが、
日の出、夕景なんかでもフレアゴーストでまくりなんでしょうか?
566AT-X340AFU買った:05/02/03 00:21:36 ID:4ddDec91
自分もマップ相場表を確認しました。
美品中古(店売り)でも2万円台ですかぁ〜・・ガクリ。
※店売りは保障も付くのよね。

シグマの同焦点・同開放F値ズームで ¥62,790〜¥52,290
と3倍の価格差ですね。 
描写性能に格段の違いがあるのしょうか?
それともヤハリ、合焦スピード差(HSM)から来る物なのだろうか?
※そんなに遅いのぉ〜・・かなぁ?

とわ言っても、そんなにお金は払えませんが・・

まぁ、「340」って辛うじてカタログ落ちしていないから
暫くは故障しても安心ではあります。
では入手したら早速インプしてみたいと思います。
567名無しさん脚:05/02/03 00:54:36 ID:TTwC9sm3
>>565
ダメダメです。
オイラはそういう時は素直に諦めて他のレンズに付け替えます。
568名無しさん脚:05/02/03 10:27:08 ID:m9NR+Fa1
>>566
>>563氏の言う通りタマが少ないから探す労力を考えたら落ち込む事無いよ。
去年の半ば頃は3万円台の取引が多かったような気がする。

シグマのは一回り大きいし、片ボケ(偏ボケ?)や流れの可能性が高い。
340AFIIは(アタリだったら)まず不満は無いハズ。
ウチのはE-1+50-200mmで撮ったのよりD70+340の方がイイ感じなのよねー。
(よってオリはサービス逝き)
569389:05/02/03 13:15:33 ID:2ydGLy/4
>565
漏れが前にうpした写真なんだが
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041217093052.jpg
↑見れる?

>567
漏れも。
いざというときはED80-200/2.8。長杉だけど。
570565:05/02/03 14:30:23 ID:0J3yFvKv
>>567,569
レスthxです。
これはまた、すごいものになってますね。
晴天下や雪原で撮ることが多い私では、使いこなせそうになさそうです。
571AT-X340AFU買った:05/02/03 23:55:04 ID:4ddDec91
来たぁ-! 手元に物が届きまスタ。
厳重に包装された箱を開けてみると・・なかなかの美品だ。
それに覚悟していた程、大きくも無い。(重いけど・・)
AFもイライラする遅くもない。ただ「USMじゃないな!」って感じ。

シグマとの比較記事が「CAPA交換レンズ2004」に掲載されていました。
優劣付けがたいが、解像感はシグマ>トキナ、描写力はトキナ>シグマ との事。
シグマは、二線ボケ傾向で今ひとつ。ボケ味はトキナが優れているっテ。

後、普及クラスのF値4.5-5.6望遠ズ-ムと比較して
1ランクも、2ランクも上の画質が得られ、更に高倍率ズ-ムレンズとは
比較にならないと言った内容だった。  何だか「ワクワク」するなぁ〜
572名無しさん脚:05/02/04 01:12:07 ID:dV2/6trx
518
レーザ遊びにつかえそうだな。
ポイソタを趣味板で興味もって買ったのだけど、使い道がなくてもてあましてた。
573名無しさん脚:05/02/04 19:55:31 ID:ZwP6Kpju
AT-X340は全長が230mmもあるから、大きめのカメラバッグでも立てて
入れられないのが難点。せめてAT-X828並だったらなぁとつくづく思う。
それでも持ち出す頻度は828より高いんだよなあ。
574名無しさん脚:05/02/04 20:14:52 ID:ZwP6Kpju
>>571
CAPA交換レンズは94年版から全部もってるけど、けっこういいかげんだよ。
たとえばAT-X828AF PROの評価は
  95-96年版         2004年版
操作性 ★★★★      ★★★☆
 解像力 ★★★★★ ★★★★
 実写性能★★★★☆ ★★★★
 C/P   ★★★★☆ ★★★★
一刀両断★★★★  ★★★

なのに対して、キヤノンEF70-200F2.8L USMは
  95-96年版         2004年版
操作性 ★★★★☆     ★★★★☆
 解像力 ★★★★☆ ★★★★☆
 実写性能★★★★★ ★★★★★
 C/P   ★★★   ★★★☆
一刀両断★★★★★ ★★★★★
となっている。
トキナーだと解像力と実写性能が下がっているのに、キヤノンは変わってない。
おまえの評価基準はいったいなんなんだと小一時間(r
575574:05/02/04 20:17:37 ID:ZwP6Kpju
すまん、ずれた。
かろうじて半角スペースが入っているからわかるだろう。
わかってくれ。
576名無しさん脚:05/02/04 20:56:36 ID:wHenwAJ4
製品の性能は概ね相対性によるものですが。
577名無しさん脚:05/02/04 21:08:06 ID:KSnW54g0
広告出稿量に応じて。
578574:05/02/04 21:21:06 ID:ZwP6Kpju
>>576
操作性やC/Pなら時間がたって評価が落ちるのはわかる。
でも、最初同じだった解像力の評価が片方だけ落ちるってのはわからん。
>>577
ソレダ!!出版は学研だし。
579名無しさん脚:05/02/04 21:27:54 ID:Nx0Mbo0F
西平本真に受ける香具師はアフ(ry
580名無しさん脚:05/02/04 21:35:48 ID:ZwP6Kpju
そうだな。でも初心者はあの評価を鵜呑みにしてしまうから始末が悪い。
実際はそうじゃないと思うのはかなり経験を積んでからだろうし。

あの本はレンズカタログとして見るのが吉。そういう使い方なら価値が
ある。ただし99年版と2004年版は除いて。
581名無しさん脚:05/02/04 21:38:13 ID:r4yZjPFu
キヤノンのページを飛ばして読めばそこそこ参考になるかもよw
582名無しさん脚:05/02/04 21:39:42 ID:6Dt8PGWK
西平本は初年度版は結構気合が入ってきたけど、年を重ねるごとにだれてきたな。
個人的には今は亡きカメラ毎日別冊の「カメラレンズ白書」の復活を希望したい。
でもコメントが辛らつすぎて(特にレンズメーカーに)、倒産した会社もあった
という。
583名無しさん脚:05/02/04 21:43:52 ID:V0ROXcHp
暮らしの手帖か月刊消費者でテストしてくんないかな。
584名無しさん脚:05/02/04 21:48:19 ID:hEjgWWLp
>>582
毎年少しだけ改版して発売するところがせこいよね。
中判レンズをやるとかMFレンズもやるとかしないと
毎年買う意味が全くない。
1年に新発売されるレンズなんてごくわずかなんだから。
585名無しさん脚:05/02/04 21:55:09 ID:ZwP6Kpju
>>584
おまけに2004年版ではマクロを除く単焦点レンズを全部カットしやがった。
そのくせ定価は\100しかかわらん。もうアホかと。
586名無しさん脚:05/02/04 21:55:42 ID:6Dt8PGWK
>584
俺も最初は毎年出る度に新しい奴かってそろえていたが、そのうち、中身の
レンズが大部分かぶるのに気づいてそれ以来買うのを止めた。
それにあの解像度チャートの結果からどうしてあのような評価になるのか
分からん。まだポン亀の等高線チャートのほうが信頼性があると思う。
587名無しさん脚:05/02/05 10:04:23 ID:zXQPmziD
西平本を糾弾するスレになっちまったな。
588名無しさん脚:05/02/05 13:18:50 ID:miSBO3+8
Tokinaはモデル名からレンズスペックが分らないので買いません。
589名無しさん脚:05/02/05 14:01:23 ID:6iRrouxo
>>588
トキナーってまだ類推で分かるほうだと思うけど?
タムロンなんてA09とか全然だし。
590名無しさん脚:05/02/05 15:45:12 ID:miSBO3+8
でも、タムロンはモデル名よりスペックを大きな字で表示してる。
591名無しさん脚:05/02/05 17:54:02 ID:HZ72W+3I
西平本に騙されて最初に買ったレンズがAT-X270AFproだった…
592名無しさん脚:05/02/05 17:54:53 ID:m+PAQ9Z9
漏れはAT-X280…
593名無しさん脚:05/02/05 19:17:07 ID:miSBO3+8
10年ほど前、シグマのAF28-70mmF2.8を探して回った店で「シグマよりトキナーの
方が良いから、トキナーしか扱ってない」と言われた経験がある。トキナーは値段
が高い上に、最短撮影距離が長かったから始めから買う気が無かったのだが。
それから10年。シグマは大躍進したが・・・
594名無しさん脚:05/02/05 19:28:22 ID:Aulg8q0h
SZX205 28−105mm F3.5−4.8 って、どうですか?
595名無しさん脚:05/02/05 19:43:09 ID:zXQPmziD
>>594
個人的にはトキナー買うならAT-Xシリーズしか奨められん。
それからF値の変わるズームレンズはAT-Xを名乗って欲しくない。

SZ-X205はごくフツーの標準ズームで、これといった特長もないから
純正買っといた方が納得できると思う。
中古ならバカみたいな値段だろうから、遊びで買ってもいいだろう。
596名無しさん脚:05/02/05 19:57:04 ID:Aulg8q0h
>>595
FD用に欲しいなと思いまして。
597名無しさん脚:05/02/06 02:07:08 ID:Q7ie1zOH
ここで3以下はカス。
ttp://www.photodo.com/nav/prodindex.html
598名無しさん脚:05/02/06 07:42:04 ID:CyPYWNCZ
Tokina SZ-X 35-70/3,5-4,6も悪くないって事??
599名無しさん脚:05/02/06 09:26:17 ID:/5k4aWU9
>>597
ニコンの28-70/3.5-4.5DよりSZ-X 28-70/3,5-4,5のほうがはるかに良いと。
ああそうですか。
600AT-X340AFU買った:05/02/07 00:01:28 ID:pxp1J1qL
不具合発生だ。自分のメイン機は「EOS-1(初代)」なのだが
サブ機の「EOS55」では、絞り操作が効かずエラ-が出て駄目だ。
現行機なれど販売年数が長い為、ROM(制御用)が古いのでは?
と疑っている。 
シリアルは「5100474」此処から年式読みとれないかな?
601名無しさん脚:05/02/07 09:28:14 ID:hB37tLYJ
>600
ROM交換すれば直るよ。
55でROM変わってるからね。
602名無しさん脚:05/02/07 15:41:05 ID:MYKnqJO2
>599
普通にニコソの28-70がヤバイんだと思うんだが、SZ-X287は結構気合い入ったレンズだったし
>598
時代を考えたら素晴らしいかと
>597
いやー、面白いね、このサイト
603名無しさん脚:05/02/07 21:13:06 ID:O1nsm+Hj
>>597
AF353(35-300)は…評価0.3なのか3なのか?
3だと過大評価かも知れんが、0.3だとぶっちぎりの糞レンズってことだな。
604AT-X340AFU買った:05/02/08 00:43:37 ID:Q7Fam+AA
>>601
ヤハリ、「55」以降の使用にはROM交換が必要な様です。
送料別の有償交換にて\5,250-掛かるのだそうです(涙)
今の所はメインを「-1」にしているので我慢できますが
デジタル一眼の購入時は余計な出費が嵩む事になりそうです。

参考に・・ご存じの方も多いでしょうが
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol122.html
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol121.html

ROM交換に関して、シグマ製品の話は良く見かけるのですが
トキナ-にしても同じなのですネ。 シグマは無償交換ですが・・
キャノン用は取り扱いが少ないし、製品サポ-トも今後期待出来ないかも
確かに、新製品毎のサポ-トは企業規模から言って難しそう。

他のトキナ-製品は今後購入を見合わせそうですが
AT-X340の作りは非常に気に入ってます。 
金属鏡胴と結晶塗装の質感、バランスの良い重量配分。
最高です。 早く試写しなければ・・・(笑顔)
605名無しさん脚:05/02/08 07:20:44 ID:IN/P6lMd
>>603
グラフを見ると0.3の評価のようですな。
特に望遠域はぶっちぎりにへたれているようで
神レンズのAT-X 90/2.5 macro(評価4.6)と比較すると
その差が非常に激しく現れております。
606名無しさん脚:05/02/08 14:06:41 ID:e09zWZUI
ATX-M90って、ポートレート用としての実力はどうですか?
607名無しさん脚:05/02/08 18:55:21 ID:UuiawMYN
>>606
めちゃくちゃシャープ、そん代わりボケはすごく汚いって評判じゃなかったっけ。
…漏れは持ってないけど。
一回使ってみたいレンズだ。
608名無しさん脚:05/02/08 19:54:41 ID:IcFyzZV3
>604
その程度の出費がいやなら純正使えと。
社外なら想定しうる事態だろ。
609名無しさん脚:05/02/08 20:03:37 ID:6FWet3sx
>>608
100-300/4は純正にはない
610名無しさん脚:05/02/08 20:06:32 ID:6FWet3sx
>>606
カミソリマクロと呼ばれてた。ポートレートならAT-XM100の方が向いてると思う。
611名無しさん脚:05/02/08 21:51:01 ID:IcFyzZV3
>609
70-200/2.8にテレコンつければほとんど一緒だろw
612名無しさん脚:05/02/09 00:46:46 ID:5KtQdkFW
>608,611
テレコン使用は、あくまで利便性を考えての選択でしょうに。
「社外品に解像度や描写力を期待していないから一緒だ!」と言われそうですが
なら、このスレッドに来なければいい。 純正好きの方は此方へ

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093061549/l50
613608:05/02/09 01:17:49 ID:vcKEKBU7
>612
漏れはトキナーは使ってるよ。
仕事上頑丈さは他に変えがたい魅力なので。
純正厨でもないし。
ただROMのエラーどーこー文句いうなら大人しく純正使えって言っただけ。
614名無しさん脚:05/02/09 01:39:37 ID:5KtQdkFW
>613は>604の書き込みが「ウザかった」ので吠えてみただけだとサ。
大人だネ。
615名無しさん脚:05/02/09 17:39:07 ID:/DTbqiaq
いや、どう見てもお子様だろ。
仕事上だって。ぷっ!
お子様ってプロに憧れてるから。
616名無しさん脚:05/02/09 17:45:13 ID:Hq6gC4vS
いずれにしろ時名は糞w
617名無しさん脚:05/02/09 21:10:08 ID:fw6OFpZd
今年のカメ板は初っ端から冷たいな
618名無しさん脚:05/02/09 22:39:05 ID:XVbfoIb5
>>605
thx!
それにしてもMTFグラフの300mm域のダメダメっぷりには脱力しますた。
16まで絞って使い物になるかさえも分からん、orz
619名無しさん脚:05/02/10 01:08:53 ID:BBr5WH5k
>>618
だめっつか、たまたまチェックしたのが不良品だったってことはないか。
こりゃいくらなんでも比どすぎ
620名無しさん脚:05/02/10 17:00:35 ID:fajCcef9
漏れのAT-X280は広角側で被写体から3〜5m以上離れると
フォーカスリングが無限遠になり前ピン状態になる。
何回修理に出しても異常なしで戻ってくるんだけどどうしたらいい。
621名無しさん脚:05/02/10 17:20:53 ID:Uk53dvBi
カメラの点検

フランジバック狂いとか
622620:05/02/10 17:25:19 ID:fajCcef9
カメラは大丈夫でつ。
どのカメラも異常なし。
おかしいのはこのレンズだけなんです。
623名無しさん脚:05/02/11 00:40:55 ID:L8+FflvN
AT-X270AF Pro new買っちゃった。
              …中古だけど。
AT-X270AF Pro new買っちゃった。
              …フード無しだけど。
AT-X270AF Pro new買っちゃった。
              …分不相応なのに。
AT-X270AF Pro new買っちゃった。
              どんな写真撮ろうかな。( ´∀`)
624名無しさん脚:05/02/11 06:39:41 ID:WihDgTij
ていうか後ピンだろ
625名無しさん脚:05/02/11 09:36:16 ID:wILWEwS4
>>623
ご愁傷様です。
626623:05/02/12 00:19:33 ID:3RSAubWz
>>624-625
 (゚д゚;≡;゚д゚) エッ?エッ?何?なんかダメなレンズなの?
 買っちゃいけないレンズだったのか… (´・ω・`)ショボーン
627名無しさん脚:05/02/12 02:07:54 ID:wN/P7pcF
>>626
デジタルでないんだったら、いい買い物だと思うので心配なし。
デジとの相性は悪い。
628名無しさん脚:05/02/13 09:19:26 ID:bPtjuyID
>>623
このスレッドを 270 とか 287 とかで最初のほうから検索してじっくり読む
 なんて 絶対しちゃだめだよ。
629名無しさん脚:05/02/13 12:52:16 ID:AYCOMzTA
>>623
>…分不相応なのに。
これがなければ素直にオメと言えるんだけどね。
分不相応なのはナリだけなんで、ガンガン使い倒すべし。
どーせ安かったでしょw
630名無しさん脚:05/02/15 19:05:13 ID:1F0Q06Sm
age
631名無しさん脚:05/02/15 23:22:42 ID:aC+ilFn2
AT−X235PROをお使いの方教えて下さい。
フィルターはケンコーで発売している広角用の薄枠でないとケラレますか?
それとも、通常のフィルターでも大丈夫でしょうか?
価格が倍程違うので、実はケンコーへ電話して聞いたのですが・・・
「20ミリの広角なので、薄枠をご使用して頂いたほうが安全です・・・
 通常のフィルターでも?・・・ちょっと試してないので?・・・是非、薄枠の方を・・・」
と明確な答えが返ってこず困ってます。
632名無しさん脚:05/02/16 05:58:33 ID:NOmdZH8C
>>631
素直に薄枠買っておいた方が吉だぞ。
633620:05/02/16 16:17:40 ID:PKNZE08+
>>631
スカイライトならケンコーの普通ので大丈夫だよ。
634名無しさん脚:05/02/16 19:50:33 ID:rphnp6EU
17mmでノーマル枠のPL使ったら、さすがにケラレた。
707Siのファインダーでハッキリ見えたので撮影はしてないが。
やっぱ無謀だよなとオモタ。
635名無しさん脚:05/02/16 23:20:32 ID:ArIRDnGr
オレは28mmでも薄枠にしてるなー。
ケンコーは高いからハクバのプロテクター使ってる。
636名無しさん脚:05/02/16 23:24:11 ID:W3ONibGv
フィルターイラネ
637名無しさん脚:05/02/19 18:52:29 ID:K8oFFY+b
おいらの頭も薄枠ですら
638名無しさん脚:05/02/19 22:14:58 ID:tEkRW17x
オイラ、デジだからケラれないもんね(笑)
639名無しさん脚:05/02/19 22:57:34 ID:XSHFuiu8
>>636
広角は前玉でかいから安心したいんだよ。
俺なんか小心者だから、後玉も不安なんでほとんどのレンズに1.4倍リヤコン付けてる。
ま、APS-Cのデジ一眼と思えば困らんよ。
640名無しさん脚:05/02/19 23:00:15 ID:XSHFuiu8
>ま、APS-Cのデジ一眼と思えば困らんよ。
あ、逆にでかくなるんだな。スマソ。

641名無しさん脚:05/02/20 18:35:56 ID:rOXdiVB1
642名無しさん脚:05/02/20 20:03:31 ID:H8mof1nJ
>>641
おおっ名作のヨカーン
643名無しさん脚:05/02/20 20:19:58 ID:b/fskD64
なんかタムみたいなデザインだ
644なんかいい:05/02/20 20:37:01 ID:H8mof1nJ
○フィルムでもデジタルでもマクロの世界を堪能
 マクロ最大倍率1:1の等倍撮影を実現します。
○35mm一眼レフのイメージサークルをカバー
 デジタル画像の特性に対応した高画質設計を採用すると同時に、
35mmフィルム一眼レフカメラにも対応しています。
○新開発、小型軽量光学系とプロテクター鏡枠の採用
 有害な反射を抑え、最短撮影距離から無限遠まで優れた描写性能を
発揮します。
○AT-X PROシリーズ特有のマニュアルフォーカス時の絶妙な操作感を
継承ワンタッチフォーカスクラッチ機構を搭載することにより、
マクロ撮影時の繊細なマニュアル操作を可能にしました。
○素早いピント合わせを可能にするフォーカスリミッタースイッチ搭載
 このレンズには撮影距離が一定範囲内の撮影に最適なフォーカス
リミッタースイッチを搭載。
○新デザインの採用
 従来の当社製レンズと比べ、フォーカスリングのゴムローレットの
変更と、新たにトキナー独自のフォールディングラバーを新設する
ことによりAF時の操作性を大幅に向上させました。

 いままでの使いやすさを継承しているようだな これ買お
645名無しさん脚:05/02/20 21:23:22 ID:rOXdiVB1
商品名 AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 デジタル・フィルム一眼レフ兼用交換レンズ
発売予定日 2005年 4月(ニコン 用・キヤノン用)
希望小売価格 70,000円(税込 73,500円) フード BH-551付
646名無しさん脚:05/02/20 21:44:19 ID:kkKVH1wp
まっ。レンズメーカー製ではタムマクに敵は無いだろう(w
647名無しさん脚:05/02/20 22:15:30 ID:GxziE99o
これIFじゃないのね。
旧型はハーフマクロとはいえIFだったから存在価値があったんだよなぁ。
俺は今でも旧型使ってて写りには満足してるけど、次買うときトキナー
を選ぶかどうかはわからんな。
648なんかいい:05/02/20 23:14:31 ID:H8mof1nJ
IFって写りが悪いんじゃなかったっけ?
ノーマルレンズ仕様で小型化優先だと
649名無しさん脚:05/02/20 23:18:14 ID:CPOB+tYQ
540gを軽量ってあたりがトキナーらしいというかなんというか…ハァハァ
650名無しさん脚:05/02/21 01:11:50 ID:0WSI51u4
>648
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106951722/133

写り悪いか?
デジ板の写真だが。
651名無しさん脚:05/02/21 01:40:57 ID:1nCXi05E
神様仏様トキナー様
お願いですのでAT-X17AF PROをペンタ対応にしてください。
652名無しさん脚:05/02/21 01:56:04 ID:C/MXm4jR
>>651
(´・ω・)人(・ω・`)
653名無しさん脚:05/02/21 15:48:51 ID:d6xDQLpN
>>651
(´・ω・)人(´・ω・)人(・ω・`)
654名無しさん脚:05/02/21 20:07:08 ID:CYHzq6R1
>>651
(´・ω・)人(´・ω・)人(・ω・`) 人(・ω・`)
655名無しさん脚:05/02/21 20:51:00 ID:DL6f4eQM
>>651-654
静かに盛り上がってるとこ悪いんだが。
AT-X17AF PROって、そんなにイイかな?
おれは旧型のミノ用使ってるんだが、確かに解像度はまずまずあると思うんだけど
ヌケの良さってのがあんまり感じられないんだよ。シグマの17-35/2.8-4と比べても
そんなに差があるわけじゃないし・・・だったらズームの方が良かないか?
656651:05/02/21 21:23:06 ID:ev55WNQi
>>655
ん、悪くないよ。
実はAT-X235AF PROも持ってるんで、シグマ一本に買い換えるほうが
よほど合理的なんだが・・・

まあ趣味だからいいのよ。
合理性に基づくならペンタ+トキナーなんて在り得ねーからさ。

アドバイスありがとね。
657名無しさん脚:05/02/21 21:34:07 ID:DL6f4eQM
>>656
いやいや、とんでもない。
トキナーは好きだよ。特にあの質感が。
ニコン、キヤノン、ミノルタを使ってるけど、純正レンズより
使い心地はいいものが多いよね。
658名無しさん脚:05/02/21 23:33:33 ID:IjXPPSh3
静かな盛り上がりワロタ
質感あるんで見かけるたび欲しくなるが、結構重いので決断つかん。
タムロンやシグマの17-35mmを押しのけてまで買うかというとね。
今度の100mmマクロもなあ。タムロン90mmを超えてるなら考えるが。
659名無しさん脚:05/02/21 23:51:30 ID:0UlTXD6l
歪曲少ないって話はよく聞くよね>AT-X17AF PRO
660651:05/02/22 06:32:05 ID:SXPZ5/Cu
そういうわけで神様仏様トキナー様!
頼みます〜m(_ _)m
今度カメラ屋を回って店員に吹き込んでこよう。

661名無しさん脚:05/02/22 17:25:40 ID:zR8MEBLH
>>658
超勝手な妄想だけど、タム90ってヘリコイドが弱い、って言うじゃん?
トキナーの今度のだと、耐久性はタムより上じゃないかな〜、と。あと、
ニコンユーザーなら、ヘリコイドの回転方向が一緒だとか。ま、写りとは
関係ない話だけども。
662名無しさん脚:05/02/22 17:52:48 ID:D5rHm+qa
ペンタとも一緒なんだけどね('A`)
663651:05/02/22 22:21:04 ID:9r2IHCVy
ふと思ったのだが、ひょっとしてマウントを移植すればいいのか?>AT-X17
むーん、適当なジャンクレンズ買ってきて研究するか・・・
664名無しさん脚:05/02/22 23:35:47 ID:CT3T5Lj+
先日、トキナーに電話したんだけど、マウントの交換はできないと断られたよ。
それで、おいらも自分でマウント交換を考えてる。
トキナーのマウントって、レンズ側はレンズごとに大きく違うのだろうか。
ヤシコン→オリンパスを考慮中。レンズはAT-X357
665名無しさん脚:05/02/23 00:13:52 ID:7SKoellH
機械的に可能でも、ROMが…
666651:05/02/23 00:56:37 ID:U9gecEwC
>>664
おー、同志!

>>665
ROM?ペンタだが・・・。
オレの場合は絞込み測光でもいいのよ、使えりゃ。
667651:05/02/23 01:00:21 ID:U9gecEwC
>オレの場合は絞込み測光でもいいのよ、使えりゃ。
なんか違うな。
いいのよ、TTLじゃなくても。
段々投げやりになってきたぞ。
668名無しさん脚:05/02/23 01:20:11 ID:aL4bG8Wa
トキナーって、単焦点はいい仕事してると思いますよ。
だから今度の100マクロはかなり期待していいと思います。

ズームが悪いわけじゃあないけど、タムやΣのほうがいいのつくってるからねえ・・・
669名無しさん脚:05/02/23 07:06:26 ID:Htx47pmF
ヤシコン用のATX-357にROMなんて入ってるの?
できれば絞りが連動できるようにしたいんだけど、マウントのボディ側は当然機種ごとに
違うとして、レンズ側はどうなってんだろう。タムロンのアダプトールのように
同一なら一番簡単に連動すると思いますけど、知ってる方いますか?
670名無しさん:05/02/23 17:54:20 ID:P9sPgmeV
時名によさってあるの?
671名無しさん脚:05/02/23 17:56:34 ID:4hT0k5o2
>>670
お前さんと一緒ぐらいだな。
672名無しさん脚:05/02/23 18:51:26 ID:H5udVBCg
トキナーはコーティングがなぁ
280なんて重いけれど、性能はとてもいい。
冗談みたいな逆行耐性を除けば・・・
673名無しさん脚:05/02/23 21:11:48 ID:1CYIrK5Z
逆光性能悪いよな。夜景撮ったらフレアでまくるし。
674名無しさん脚:05/02/23 21:16:41 ID:YyU+3ehm
レンズによる。AT-X304なんかは逆光性能なかなかイイよ。
675名無しさん脚:05/02/23 21:17:05 ID:9L/b55hk
ファインダー内に太陽が入ってなくてもフレアーでまくりなんだよね。
山岳写真撮るオイラには orz
676名無しさん脚:05/02/23 21:37:42 ID:NUTh5awe
だから時名は糞w
677名無しさん脚:05/02/23 21:57:03 ID:dBznV/7f
>>676
お前は糞蠅w
678651:05/02/23 22:09:29 ID:bJNPTf71
とりあえず生贄買って来たよ。
Nikon用のAT-X17AF PRO中古美品(爆)だ。
で、ペンタ用のAT-X270PRO NEWとマウント部を比較。
ちょっとまだ配線切る勇気がないんで完全には外さなかったから、
詳細はまだ不明だす。
絞りリング〜マウント部までがユニット化されてて、上記2本は
物理的には合いそうだ。
絞りリング周辺がレンズ本体と別ユニットになっていることから、
おそらく絞りリングと絞りの連動はうまく行くと思われ。
あとはシャッターと絞りの連動が機械的にうまくいくかどうかだな。
AFは当然ながらあきらめる、と。

なんか生贄に情が移ってきたぞ。
ひょっとしたら週末辺りにニコンボディ買ってるかも(笑)。

>>669
手持ちのAT-X90なんかは、上記2本と全く互換性がなかった。
同時期のレンズ同士でないと付け替え無理かもです。
679名無しさん脚:05/02/23 22:23:31 ID:K0i4pqjf
>>678

ありがとう。うちは田舎にあるので、簡単にドナーが手に入らないのです。
680651:05/02/23 22:38:01 ID:bJNPTf71
オレもドナー待ちだよん(笑)。
手持ちのレンズからマウントをもぎ取るのは忍びないので、
AT-Xペンタマウントのジャンクか格安を入手せねば。
週末また中古屋回りだ。
681名無しさん脚:05/02/24 21:57:30 ID:68tlS+RS
時名はやっぱ糞w
682名無しさん脚:05/02/25 22:38:23 ID:xRARdDgF
>>681
お前はやっぱ糞蠅w
683名無しさん脚:05/02/27 19:45:37 ID:+KY4iHCH
モデル撮影会用にAT-X80-200mmF2.8(MF)を持ち出しました。
今まで持っていた他社製のF4クラスより1段早いシャッターが切れるのは良いけれど、
重たい分(680g v.s. 1190g)だけ支えるのが大変……けっきょくおあいこ?
684名無しさん脚:05/02/27 20:32:42 ID:BNxRNnq9
鍛えろ!
685名無しさん脚:05/02/28 00:44:17 ID:KjNYgvXP
重さは根性でなんとかなるが、明るさは根性ではどうにもならんからなー。
カメラを軽くするってのはどうだ。
レンズが1kgオーバーではバランスもクソもないだろうから。


686名無しさん脚:05/03/02 21:26:08 ID:4hlu3SBb
>>685
683です。いっそのことボディ側も重くしてバランスを撮った方がマシかとも考えましたが…。
F2PhotomicAとFM10とで比較してみます。
687685:05/03/03 01:02:27 ID:RrWqXunr
>F2PhotomicAとFM10とで比較してみます。
渋いなー。

そういえばオレはAT-X828は持ってないんだけど、最近気になってしょうがない。
そろそろ欲しいなあ。モデルチェンジしてから売値が上がったね。
モデルチェンジ前に買っておけばよかったよ。
688大ちゃん:05/03/03 20:18:47 ID:yk5d26Jm
トキナの28−80 3.5〜5.6 って安いレンズ
買ったのですが
これってどこのメーカーからも同じスペックのものが出てますよね
いったいどこからのOEM品なのかな?
元はコシナ?
689名無しさん脚:05/03/03 20:38:54 ID:VdOwNqAf
トキナーATX8-200mmF2.8MFって報道カメラマンが使ってたってホント?
690名無しさん脚:05/03/03 20:39:36 ID:VdOwNqAf
トキナーATX8-200mmF2.8MFって報道カメラマンが使ってたってホント?
691名無しさん脚:05/03/03 20:49:54 ID:sbNHvzq0
        ∧∧
       ヽ(・∀・)/  ズコー
      \(.\ ノ  
692名無しさん脚:05/03/03 21:12:47 ID:gYtwyTpQ
ホシイッ!
693名無しさん脚:05/03/03 21:31:55 ID:qj2qQXjI
8-200mmF2.8・・・
夢の様なレンズだな。
サンニッパ程度の大きさで実売30万円以下なら無理してでも買うな。
694名無しさん脚:05/03/03 22:16:23 ID:gYtwyTpQ
最短撮影距離は?
真剣に購入を考えています。
695名無しさん脚:05/03/03 22:31:11 ID:XurTm6uM
>>694
うちのやつは、夢の8-200F2.8ではなく、あいにく現の80-200F2.8。
最短撮影距離は1.8mです。寄り身に関しては、昔レベル。
696名無しさん脚:05/03/04 10:02:44 ID:k7iYuVVi
現と書いて、うつつと読む
697名無しさん脚:05/03/04 12:01:49 ID:401Zpteg
28-70/2.8ってスペックのレンズが何種類かあるけど、
どれもフード使い回しOK?
中古でフード無し売ってるの見つけたんだけど、いまいち型番が分からん・・・
とりあえず現行のではないっぽいんでオフィシャルでも確認出来なかったし・・・
698名無しさん脚:05/03/04 19:35:03 ID:MCnkDLi4
>>697
現行(SV)とひとつ前(PRO NEW)は花形フード、その前(PRO)以前は丸型フード。
SVとPRO NEWの互換性はわからんけど、たぶんないんじゃないかな。
少なくとも塗装は違う。

俺の持ってるのはPROなので、汎用の28mm用ラバーフード使ってる。
これならどれでも使えるよ。たいして役には立ってないと思うが。
699名無しさん脚:05/03/04 22:11:19 ID:401Zpteg
>>698
サンクス
フード無し買って、花形フードだけ注文してみよっかな
700名無しさん脚:05/03/04 22:33:01 ID:mSjpDxL1
>>699
初代AT-X270pro用の丸型フードってネジ込み式だったはず。
それには花形フード(バヨネット)用の溝が無いから、
買っても装着できないよ。鏡筒先端を要確認。
表面塗装がざらざらの二代目AT-X270proNewにはBH773、
現行のSVならBH776を買い足せばOK
701698:05/03/04 23:07:03 ID:MCnkDLi4
>>700
そのとおり。PROとその前のAT-X270AFにはバヨネットフードはつかない。
それらの純正フードはミノの28-70/2.8Gみたいなお皿型だったし、値段も
結構高かった(\2,000位?)から買わなかった。

ハクバの77mmラバーフード広角用は確か\700くらいだったと思う。
702名無しさん脚:05/03/05 00:50:57 ID:gcmXdUWW
>>700
うげげ
そうなのか・・・
大人しく丸いの買います・・・
703名無しさん脚:05/03/05 06:10:58 ID:H7kZnJof
そうかフードを大人買いするのか。
ロット丸ごととかかな。
704名無しさん脚:05/03/06 16:55:46 ID:h1ftAvrp
トキナの300mm F4 AT-X304 AF買った。
デッドストックに近い箱入りピカピカ、定価118000円!
当時の売値59800円の店の値札がついてた奴19800円だった。

撮ってみて劇ビックリ、凄い解像度。高級感在る外観仕上げ。いまのレンズに無い
作りと凄い写りに大満足。AFのトロさは、しかたないか??

705名無しさん脚:05/03/06 22:03:49 ID:q6IBdXo1
>704
安っ! マウントは?
706名無しさん脚:05/03/07 00:46:01 ID:UJEns5JL
>>704
や、安い…
いいなぁうらやましいよ
707名無しさん脚:05/03/07 00:59:26 ID:4G7vcu2A
安いかもしれんけど、AF遅いしデカくて重いし、撮影用途が限られるのがなぁ・・・
明るさも1段しか違わないなら、100-300APO系で十分とか思ってしまう
でもその100-300APOより安いのはすげえぜ
708名無しさん脚:05/03/07 05:02:47 ID:+urJoj/0
望遠の1段はかなり違うぞ
709名無しさん脚:05/03/07 16:51:26 ID:a6+SmUnY
ドーイ。
たとえば300/4と300/2.8、いろいろとえれー違い。
710名無しさん脚:05/03/07 17:09:38 ID:4G7vcu2A
2.8と4はだいぶ違うが
4と5.6はあまり差を感じないな
711名無しさん脚:05/03/07 22:58:24 ID:s5nIcvPt
704です。
買ったのはαマウント、α7でもα7Digitalでも問題なく動作。
開放からバリバリに写る。
確かに小型ズームより重いが、他の300/4より軽いよ。
キャノの70-200/2.8振り回すより楽。
以前トキナは80-200/2.8持ってたけどキャノに買い換えてしまった
でも当時のポジ改めて見たら写りは悪くない。
トキナって侮れないって前から思ったけど、この300/4で
又ファンになりそうだけど、もう単焦点は出してないんだよなぁ。
12-24DXをどうかαマウントでも出して欲しい。
712名無しさん脚:05/03/08 03:10:21 ID:OwXQER/J
>>710
そーかな?
F5.6は暗い!と思うけどF4ならまあ我慢できる。
713名無しさん脚:05/03/09 20:49:09 ID:3E/g7+QD
開放F5.6はいろいろ不便だぞ。
安レンズで苦労を重ねたオレが保証する。
714名無しさん脚:05/03/10 00:27:39 ID:O2MMUviH
AT-X 300mmF2.8 AFって純正に比べてどうなんだろ?
昔買えなかったサンニッパがあちこち安く転がってるんで
迷ってるんだが。
715名無しさん:05/03/10 11:59:13 ID:faiCpE+E
時名レンズによさってあるの?
716名無しさん脚:05/03/10 12:16:17 ID:WtWhGE+H
ニコンF100でトキナーレンズ使いだけど80−200f2.8はすごい耐久性だと思う。
以前にニコンの同じスペックのレンズ使ってたけど、湿気にすごく弱かった。その点トキナーは問題ない。
717名無しさん脚:05/03/10 15:31:58 ID:n3hzrsXx
>>716
その品質に均一性があるのなら俺は持ってるレンズ4〜5本はトキナーと買い換えてもいい。
718名無しさん脚:05/03/10 16:16:53 ID:WtWhGE+H
今の時代、製造段階で均一に保てないのではなくて、その後の輸送、使用に問題がある。
製造段階では、ほぼ均一といっていいと思う。
719名無しさん脚:05/03/10 16:26:10 ID:rcigTIjD
嘘コケ

検品が甘いんだよ。
720名無しさん脚:05/03/10 22:18:28 ID:WfLUX/Ac
私もその80-200/f2.8丈夫そうなんで使い続けてます。重いけど
ちょっと確認したいんですけど、写りはシアンっぽい色になりませんか?
721名無しさん脚:05/03/10 23:29:38 ID:WtWhGE+H
シアンっぽいっていうのはよくわからないけど、色彩はフィルムが重要なポイントだと思う。
使って思ったのは、絞ればシャープだし、開放で使ってもボケはそんなに悪くないと思うということ。


検品が甘いって、何処の企業さんでも同じでしょ。そりゃー昔は、手作業で部品製造、組み立てしてたから均一とはいえなかったと思うけど、今の時代全部機械製造といっても過言ではない。
特に玉の部分は、人間は一度も触りませんからね。
722名無しさん脚:05/03/10 23:42:47 ID:IVrVAaC+
28−70プロを購入したらレンズ中玉傷。
その店の最後の一本と交換してもらおうと確認したらゴミ。
他店に一本有ると取り寄せしてもらってやっぱ傷。
すいません・・・トキナーに送ってもらって交換。
やっと、まともなものが手元にきた。
この同レンズ複数買ったけど、中でもこのクレームで
メーカー直のものは凄く写りが良く驚いている。
723名無しさん脚:05/03/10 23:55:49 ID:JYy5PnQ4
トキナーはメーカーから買ったほうがいいのか・・・。
勉強になったよ
724名無しさん脚:05/03/10 23:56:44 ID:IVrVAaC+
たまたまなんだが
725名無しさん脚:05/03/11 00:24:11 ID:SEdNqsNN
>>724
たぶんそう。
在庫にいいの選べるくらいなら管理も出来る。
726名無しさん脚:05/03/11 02:49:38 ID:9xMlwec8
まぁ報道が使っているからっていいレンズとは限らないな。
なんせ載せるのは新聞だし。
画質なんてほとんどどうでもいい世界だしな。
ただレンズ交換の時間を省略したいだけだわさ。
しかし8-200なんてあったら見てみたい。
727名無しさん脚:05/03/11 08:33:29 ID:ps/hH9jX
>>まぁ報道が使っているからっていいレンズとは限らないな。

そうなんですよね。
でも、頑丈さは認めていいと思う。
728名無しさん脚:05/03/11 10:02:51 ID:GY8bxv7f
自分なんか、使ってるAFレンズは全部トキナー製ですから。ニコンはマニュアルしか知りません。
729名無しさん:05/03/11 10:24:11 ID:Jol0ifQ4
トキナの28-70F2.8は
ダメダメという椰子とよく写るという椰子が
相半ばしているうような希ガス
730名無しさん脚:05/03/11 10:25:22 ID:FlPSFg0s
>>729
開放が甘目だからではないの?
731名無しさん:05/03/11 11:38:59 ID:Jol0ifQ4
絞るとかなりイケるんですか?>>730
732名無しさん脚:05/03/11 11:42:29 ID:L03VL/BZ
絞らなきゃダメなんなら、大口径買う意味がないような・・・
733名無しさん脚:05/03/11 11:58:24 ID:jIfrAg1Z
ファインダーが明るくなるのはありがたいよ
734名無しさん脚:05/03/11 14:11:28 ID:cIx6rmdE
>730
開放が甘いのは280AF(テレ側)だ。
270はもともとフィルム用レンズだとすれば開放描写は普通。
735名無しさん:05/03/11 18:12:35 ID:Jol0ifQ4
そういえば280が出たころ、カメラマンかなんかの特集で
開発者が「なんとかまとめあげることができました」って
言ってたレンズだからなあ。270の後継早く出さないと
シグマにぜんぶ持ってかれると結構時間に追われて開発してたのかも。
てか、前モデルを併売するっていうこと自体が
ニューモデルへの自信のなさを表してるっていうか…
736名無しさん脚:05/03/11 19:29:05 ID:ps/hH9jX
>>735
その後、前モデルの廉価版を出すっていうことも
ニューモデルへの自信のなさを表してるっていうか…
737名無しさん脚:05/03/11 22:41:04 ID:SEdNqsNN
>>734
まさにフツーなんだよね。
普及レンズとして。
738名無しさん脚:05/03/11 22:47:36 ID:L4zoJpuS
12-24のフォーカスクラッチって
FinepixS2Proだとボディ側の切り替えスイッチもMFに切り替えないといけないのでしょうか?
739名無しさん脚:05/03/11 22:55:24 ID:4ypgpEnO
>>735
知り合いのプロも最初はこれ(280)で十分とか言って数か月使ってたけど
すぐニコンの純正ニッパチ買い換えてたしね。
「やっぱ使えなかった…」って。
740名無しさん脚:05/03/11 23:34:27 ID:R9/g4pKa
>>738
クラッチついててカメラのスイッチいじらなアカンのやったら、
何のためのクラッチかと
741名無しさん脚:05/03/11 23:42:09 ID:L4zoJpuS
>>740
いやあ、シグマのDFはレンズ側をMFにしても
ボディ側もMFに切り替えないとフォーカシングができないものでね。
同じ機構なのかなと思いまして・・・。
シグマのとは違うのですか?
ニコンのフルタイムMFのようなものですかね?
742名無しさん脚:05/03/12 04:45:05 ID:jVcAjYXg
>>741
シグマの300/4APO MACROは、S2Proでボディ側AFでもレンズ側で
MF/AFの切り替えができるよ。もちろんAF時にピントリングは
回転しない。トキナーのは知らん。

フルタイムMFてのはAF-Sでピント合わせた後、そのままピントリング
が回せるんじゃなかったっけ?キヤノンもリングUSMのレンズはできるね。
743名無しさん脚:05/03/12 08:02:18 ID:RUWwVRbI
>>729
>>トキナの28-70F2.8は
>>ダメダメという椰子とよく写るという椰子が
>>相半ばしているうような希ガス

開放甘すぎ、色乗り悪すぎ、逆光に弱すぎ、歪曲大きすぎ、
という僅かな欠点がごく一部のレンズオタに受け入れられないのだと思う。
744名無しさん脚:05/03/12 09:31:01 ID:ZHS/ZDiH
僅かか・・・(^ω^;)
745名無しさん脚:05/03/12 10:25:03 ID:uj3zdbh8
28-70F2.8は値段を考えれば・・・いや、それも微妙か。
とりあえず、あの逆光耐性の無さは何とかした方がいい。
でも、全体のしっかりとした作りは評価できるね。
746名無しさん脚:05/03/12 15:37:22 ID:ZHS/ZDiH
280AFが開放が甘いってことだけど、
AT-X287AF PROsvもそうなの?
747名無しさん脚:05/03/12 16:25:55 ID:LotikVJ/
逆行もだけど最短もがんばってほしいね
748名無しさん脚:05/03/13 01:11:24 ID:aqPCnk73
開放の描写ももちょっと頑張って欲しいぞ。
749名無しさん脚:05/03/13 03:32:12 ID:sFnIZLQ1
まあ細かいこと言うな。
二誌比良と言ってること違わんぞ藻前ら。
F2.8というスペックがあの値段で買えることに意味がある。
あの値段って・・・中古価格のことな。
750名無しさん脚:05/03/13 03:52:41 ID:BNjQtkdS
3.5通しでいいから、もっとコンパクトで
開放からビシっと決まる標準ズーム作ってホスイ。
751名無しさん脚:05/03/13 04:18:35 ID:sFnIZLQ1
>>750
そういうのは多夢論の仕事だ。
時名にあんまり多くを求めるな。
でないと280みたいのがまた出てくるぞ。
地味なスペックの中に描写の良さがあるんだよ。

ホスイホスイと言わずにもっと啓蒙活動&新品購入に励みなさい。
中古市場に流れたら俺が拾ってやる。
752名無しさん脚:05/03/13 13:38:06 ID:aqPCnk73
>>749
だって昔煮死平の本に騙されて何も知らずに新品買っちゃったんだもん。
恨む罠。
753名無しさん脚:05/03/13 23:09:53 ID:CHuTeJ3C
昔煮死平は鷺氏だからなあ
754名無しさん脚:05/03/14 09:26:51 ID:cmlQjaEu
近所の亀屋で280美品が29Kで置いてあった。
う〜ん・・・。
755名無しさん脚:05/03/14 10:11:45 ID:Ufb3eWtN
>754
フジヤだと25k程度
756名無しさん脚:05/03/15 05:16:05 ID:MPZk0a1n
フジヤで25k程度(らしい)
280の新品(49k)をあえて購入しようと決意した不肖わたくし756であった。
757名無しさん脚:05/03/15 06:27:03 ID:DUFP4Wqp
20kくらいでないと買う気せんね
758754:05/03/15 07:55:14 ID:r41wHJp5
そうか、フジヤだと25K位なのか。
開放でのソフトフォーカスっぽい写りを味わいたいのだが・・・
近所で発見した29Kは見送っときます。
759名無しさん脚:05/03/15 10:16:34 ID:1RasorbU
おとといハードオフで、部品欠落のジャンク扱いで
2100円!
760名無しさん脚:05/03/15 15:03:48 ID:MMPTQIT3
ヤフオクで9000円だった、美品
761名無しさん脚:05/03/15 16:04:20 ID:UsqBleLG
>>759
レンズが欠落してたらやだな('A`)
762名無しさん脚:05/03/15 16:17:17 ID:z+0Z63bW
絞りのロックレバーがなくなってるだけ。
あとフードもない。ニコン用です。
中は多少のホコリぐらいでカビとかなし。
あとはボディを探します。F100は高いので
F90Xあたりか。
763名無しさん脚:05/03/16 00:46:36 ID:1mgr59ZE
プラ製のロックレバーはすぐにずれるので、昔の金属製のレバーを移植しています。
764名無しさん脚:05/03/17 11:19:55 ID:X7ql40Bw
765名無しさん脚:2005/03/21(月) 13:20:28 ID:JglmZxz6
D70にATX−828AFプロに2倍テレコンで波乗り撮ろうと思ってるのですが、
AF速度はどうでしょうか? やはり遅すぎるでしょうか?
ご存知の方お願いします。
766名無しさん脚:2005/03/21(月) 13:51:14 ID:aciqGoeq
>>765
ATX-828のAF速度は単体でも速くないからねえ。もっと遅くなるだろな。
それよりもこのレンズはテレコンと相性が良くない。特に2xなんか付けたら
ひどい写りになっちまうよ。
俺はS2Proとシグマのテレコンで思い知ったので、シグマの135-400を買った。
こっちの方が828にテレコン付けたのよりはるかにシャープ。

135-400は中古なら2万円くらいだろう。ダマされたと思って使ってみ。
767名無しさん脚:2005/03/21(月) 14:06:23 ID:aIok+19z
波乗りだったらMFでピントリング回しながらレリーズした方がいいんじゃないかな。
768名無しさん脚:2005/03/21(月) 14:15:25 ID:JglmZxz6
>>766
ありがとうございます。価格は違いますが、AF-S80-200 2.8中古も考えています・・・
シグマの件も考えてみます。
>>767
ありがとうございます。MFもいいのですが・・・右目乱視かなり強の私
には、D70のファインダーはかなりきつくて・・・・
769名無しさん脚:2005/03/21(月) 23:06:51 ID:TOagJmzn
>>766
2倍どころか1.4倍でも絶望的
俺が知ってる限り、ATX-828PROはこの世で一番テレコン苦手なレンズじゃないかな
単体での写りはいいのにね

つか、トキナスレなら80-400をすすめろよw
770名無しさん脚:2005/03/22(火) 13:03:55 ID:xF0lkhJb
では敢えてAT-X340を>765に勧めてみるテスト
300mmでF4ってのは大変有り難いでつ。
771766:2005/03/22(火) 20:02:40 ID:u4uB44Nc
>>769
使ったことないレンズは奨められん。
80-400は無理やり小型化したために、歪曲が大きくて、テレ側の解像度が
いまいちというのを聞いたから買わなかった。

>>770
300mmまででいいなら、おれもこいつを奨める。ただし、でかくて重いよ。
AT-X828+AT-X304というのが理想的な気がするんだが・・・304のFマウント
って中古屋で見たことないんだよなぁ。
772名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:07:20 ID:xrc4vwE/
>>770
AT-X340か・・・確かに300mmでF4ってのは凄く惹かれるし
写りの方も評判いいよね。
AFが遅いって聞くけど、モータースポーツ撮りは辛いかな?
773名無しさん脚:2005/03/22(火) 21:55:39 ID:JDIgNUZV
>772
モータースポーツ鳥は辛いね。
それで漏れはシグマのHSMに買い換えたorz
774 ◆KALI69/Ts. :2005/03/22(火) 22:12:45 ID:??? BE:24636454-
775名無しさん脚:2005/03/22(火) 23:00:37 ID:MmuNdqag
>>KALI
IDどうやって消してんの?
776 ◆KALI69/Ts. :2005/03/22(火) 23:18:34 ID:??? BE:22173236-
http://be.2ch.net/
ってところに登録すれば消える。
777775:2005/03/23(水) 05:00:23 ID:OWHA1jaz
>>KALI
さんくす!
ついでに777GET!!
778名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:31:48 ID:THS7ORGh
センセー、何でトキナーは逆光に弱いんですかぁ?
779名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:55:58 ID:kTIuJX/K
>>778
それはね、質感や操作感にお金を掛け過ぎて、コーティングや内面処理
まで手が回らなかったからなんだよ。
780名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:14:14 ID:ndIQk2Z1
>>779
車で言うとヨタ車に似ているな。
内装の質感や静粛性やゴム鞠のような乗り心地に金を掛けすぎている。
781名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:37:46 ID:kTIuJX/K
>>779
ちょっと前のカローラなんかその典型だな。シートなんか一見良さそうなんだけど、
長時間乗ってると尻が痛くなって困った。BMWのシートは安いグレードは見た目は
高級そうに見えないんだが、長距離走っても楽だった。基本がしっかりしてるって
のはこういうのを言うんだね。

でも、トキナーは質感だけで存在価値はあると思うよ。順光ならカメラメーカーの
高いレンズと比べても遜色ないし、値段は数分の一だ。
782名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:39:36 ID:kTIuJX/K
>>781>>779>>780のまちがいだす。
783名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:41:35 ID:??? BE:22173236-
AT-X124 使ってるけど、特に逆光に弱いとは感じないけどなあ。

昨日は一日中、開放で撮りまくった。どしゃ降りの雨の中とか、夕暮れの船上で照明は懐中電灯ひとつとか。
なんとかフレアー・ゴーストばりばりの作例をモノにしたいんだが、まだ成功してないよ。
784名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:54:44 ID:Gt6OlBg2
AT-X124の歪曲ってどうでつか?
785名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:16:36 ID:??? BE:77604179-
広角端で樽型。そんなにひどくはない。
中間から24mm側ではほとんど目立たない。まあ、優秀なほうだと思う。
786名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:34:38 ID:8Mpgetsx
>>785
その歪曲ニコン純正と比べてどちらが優秀でしょうか?
逆光とかの評価もよろしく。
787名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:57:09 ID:NpxXgm5J
smz28-210ってどうよ?
788名無しさん脚:2005/03/24(木) 01:00:47 ID:??? BE:33259739-
両方買うほど物好きではない。

つうか、世間の評判では後出しジャンケンでトキナーの方が画質が良い
なんて言う人もいるらしい。値段が倍でパフォーマンスが大差ないんじゃ、
わざわざニコンを買う理由もないだろうな。
789名無しさん脚:2005/03/24(木) 14:25:55 ID:wDdNsWdu
>>787
ゴミ
790名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:47:42 ID:Ub7fvyGp
Tokinaは商売が下手だと思うよね。
キャノンがえらいのは、利益主義だとか言われながら、ブレないこと。
何だかんだ言われながら、売れてるんだから、文句あるか!!って感じ。

まあ、隠れた銘レンズが多いから、自己満足で使うにはいいけどさ。
といいつつ、Tokinaばかり使っている私(^^;
791名無しさん脚:2005/03/27(日) 12:22:40 ID:95kRII5O
AF193(NIKONマウント)を安さにつられて中古で買いました。
手持ちのカメラ(F4&F90X)でワイド側で必ずAF&露出計不動になります。
どなたか情報ありませんか?
792名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:30:45 ID:8ynezi1D
>>791
ROMのバージョンによって全く動かないってのは聞いたことあるけど、
ワイド側だけってのは知らんなあ。しかもニコンマウントならなおさら。
とりあえず買ったところに持ってってチェックしてもらうことだね。
793名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:53:14 ID:ewSjFv9Q
>>787
最安高倍率ズーム
実質MFでは全く使えないが
写りにうるさいこと言わなければ使える
この点だけでも価値アリ
色がシルバーだけなのがイタイ
OEMでコシナにもあるがコーティングの
色合いが違うのはナゼ?トキナ規格か
794名無しさん脚:2005/03/27(日) 17:40:40 ID:8ynezi1D
>写りにうるさいこと言わなければ使える

レンズスレでこれは禁句。これ言ったらキャッチャーの捕れるボールは
全部ストライクってことになっちまう。そんでもって、ここでレンズの
写りについてあーだこーだ言ってることが全部(r
795名無しさん脚:2005/03/27(日) 18:08:56 ID:hQF0Nzvx
796名無しさん脚:2005/03/27(日) 19:35:56 ID:hqWY3Sij
>>787
中玉が曇りやすい。
中古で出回ってるのは、程度の差はあってもほとんど曇りあり。
俺は綺麗なのを選んで買ったけど、1年もたずにあぼーん。
797名無しさん脚:2005/03/27(日) 21:21:09 ID:ewSjFv9Q
>>796
それは初耳だ
プラ非球面が曇るのかなぁ・・・
400のフィルム標準で使えばお気軽ヨウニと薦めたのだが・・な
798名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 07:35:01 ID:V7jeBNcl
安芸
799名無しさん脚:2005/04/07(木) 11:18:07 ID:pEeCk64+
EOS20Dにケンコーのアウトレットで売ってた300PRO使えるかな?
ttp://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodTokinaDetail?openagent&063353
800名無しさん脚:2005/04/16(土) 13:13:16 ID:bDKNGspM
ヨドバシで、新品ダブルズームが、6000円ぐらいで売ってたけど
あれはいったいなんだったのだろうか・・・。
詳細見てみればよかった。家に帰ってから気になってしまった。
801名無しさん脚:2005/04/16(土) 13:23:10 ID:D5Og69aE
時名レンズによさってあるの?
802名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:19:36 ID:7XBG5P30
>>801のような馬鹿がユーザーでないこと
803名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:25:08 ID:/tehimXE
リーズナブルなとこ
804名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:49:06 ID:0pIX4x0N
>>800
ああ俺も見たけど、あれは確か・・28-80mmと100-300mm
のセットだったかな。
805名無しさん脚:2005/04/17(日) 01:10:07 ID:D/w623sJ
>>804
EMZ二本立てだな。
写真の本質はレンズ性能ではない!と再認識できる素晴らしい2本だ。
でも買わない方がいいぞ。知ってる人に見られたら鼻で笑われるから。
806名無しさん脚:2005/04/17(日) 01:46:49 ID:hDelAcOP
Wズームセットが6千円か・・・
涙がでてくるな。。。
807805:2005/04/17(日) 11:50:11 ID:9zlIAi61
これこれ。

EMZ280AF II ttp://www.tokina.co.jp/emz/4961607656358.html
EMZ130AF II ttp://www.tokina.co.jp/emz/4961607656297.html

100-300の方は望遠端ではAF厳しいよ。晴天なら大丈夫だが。

808名無しさん脚:2005/04/17(日) 17:22:29 ID:3fRzY5q4
うちの28−70初代PRO、50mmでは1.5mで無限遠、ズーム両端では3mで
無限遠になるのだが、こんなことある人いない?
809名無しさん脚:2005/04/17(日) 18:05:51 ID:VJvOsnPl
>>804-807
ありがとう。別に笑われても構いません。
砂埃が舞うような運動会など、惜しみなく使えそうですね。
早速5月にあるようなので、一本行っとく?
810名無しさん脚:2005/04/17(日) 18:50:51 ID:hQOcgqQB
808...
前玉かなにかがゆるんじゃったんじゃないですか。

811名無しさん脚:2005/04/17(日) 20:54:40 ID:4ggyDbRD
トキナー逆光に弱いのか・・・単焦点なのにリアルで弱いペンタMレンズの
救済用に20-35f3.5-4.5使ってるけどペンタよかよっぽどいいよ。
まああの時代のsmcなんか知れてるけど。
812名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:07:20 ID:+mxZd+Bs
Mレンズは24mmと50mmと120mm、135mmしか使ってないけど、どれも逆光には強いけどなあ
813名無しさん脚:2005/04/18(月) 02:22:10 ID:ftixlAAH
>>800
6千円だった?
新宿ヨドカメラ館2Fでは8800円だったよ。

そう、807の云うとおりのセットだった。

あと100/3.5マクロが17000円位だったかな。
814名無しさん脚:2005/04/18(月) 06:25:02 ID:9zFdx1bl
>>813
記憶というものは、あてにならないもので・・・。
すみません。

815名無しさん脚:2005/04/18(月) 11:18:12 ID:Ltbp/qpF
今度デジタル一眼レフを買おうと思うのですが
何かお勧めありますか?選ぶポイント教えてください
撮影会などで女の人を撮るのに買います
816名無しさん脚:2005/04/18(月) 16:47:46 ID:kKhWqtDr
>815デジカメ板逝け!
しかも、ここは、レンズのスレだ。
817名無しさん脚:2005/04/18(月) 17:51:49 ID:hUMp7HqD
今度買うデジタル一眼レフにぴったりのTokinaレンズを教えてほしいんだよ
きっと

撮影会ならタムの28-75を勧めるけど
Tokinaなら28-80/2.8かな
開放のホワホワが丁度良い
かも
818名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:28:56 ID:V3AZqhEm
>>807,813
\8,800円なら、ちょっと考えてしまいます。


819名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:41:47 ID:DfH2F5uo
時名は糞w
820名無しさん脚:2005/04/18(月) 20:45:39 ID:kKhWqtDr
>819は、糞以下の存在だけどな (・∀・)ニヤニヤ
821名無しさん脚:2005/04/19(火) 00:10:49 ID:GuK7vm3L
815に話題のWズームセットを買わせよう・・・。
で、レポしてもらおう〜。

>>815
ヨドで8800円で売ってるWズームセットがデジ一眼入門用にピッタリです。
財布にも易しいし。
822807:2005/04/19(火) 00:26:41 ID:YShovtbZ
>>818
300mmズームが欲しいの?
もしも中古でいいんなら、以下の3本は似たり寄ったりだけどオススメよ。

SIGMA APO MACRO SUPER II 70-300mm F4-5.6
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/70_300_4_56_apo.htm

SOGMA 70-300mm F4-5.6 MACRO SUPER II
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/70_300_4_56_macro.htm

AMRON AF70-300mm F/4-5.6 LD MACRO
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm

TOKINAにはこのクラスは存在しないからねー。
これらのレンズは新品でも2〜3万円で買えて、さらに中古なら
不人気なので爆安なことが多い。
画質的にはSIGMA APO>TAMRON LD>SIGMA LDかな?
APOしか使ったことないけどおそらく五十歩百歩。
一番の売りはマクロモードの時は0.95mまで寄れること。
300mmで0.95mは使えるよ(三脚あったほうがいいけど)
あとTAMとSIGMAの一部のモデル(微妙にモデルチェンジしてる)は
マクロモードでもズーム可能なので、単焦点マクロレンズには
真似できないマクロズームが使える。これは意外にも花撮りとかでも重宝するよ。
軽いしね。

ま、300mmで中古オーケーなら、だけど。
今日新宿ではSIGMA APOのペンタマウントを5千円くらい?で見かけた。
状態までは確認しなかったが。
823807:2005/04/19(火) 00:27:56 ID:YShovtbZ
久しぶりに長レスしたら息切れしたぞ・・・。
歳だな。
824807:2005/04/19(火) 00:30:52 ID:YShovtbZ
あれれ、SOGMAとかAMRONとか変なミスばっかだな。
歳だな。
825名無しさん脚:2005/04/19(火) 01:41:18 ID:GuK7vm3L
 ソゴマ  アムロン  


  (・∀・)イイ!!
826名無しさん脚:2005/04/19(火) 02:25:23 ID:/KkVfiKe
>>822
一瞬「あれ、ソリゴールにAFレンズなんてあったんだ?」とか思っちゃいましたよ?w
827名無しさん脚:2005/04/19(火) 06:51:39 ID:5Hgf1nKi
>>822
サンクス。
私には、APOの違いはわからないので、
1万ちょっとで買える
70-300mm F4-5.6 MACRO SUPER II にします。

板違いスミマセン・・・。


828名無しさん脚:2005/04/19(火) 13:21:53 ID:+ChWPaNX
>>820
自分のこと言わなくていいよw(・∀・)ニヤニヤ
829名無しさん脚:2005/04/19(火) 13:50:54 ID:Aj18CTGE
>>828お前は、文章が読めない馬鹿だな。
小学生から、やり直せ
830名無しさん脚:2005/04/19(火) 14:05:21 ID:+ChWPaNX
必死だなw
831名無しさん脚:2005/04/19(火) 14:33:26 ID:lhn1r/4i
そごま あむろん おきな
832名無しさん脚:2005/04/19(火) 16:22:36 ID:6eltXyJi
そういや、昨日久しぶりに奥菜恵をテレビで見たが、なんか、やつれてないか?
833名無しさん脚:2005/04/19(火) 18:20:56 ID:eQl7whWn
>>832
毎日やりまくっているからですぅ。w
834名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:24:30 ID:j5G5xX+x
臍胡麻、編む論、翁。
835名無しさん脚:2005/04/21(木) 17:02:30 ID:STRXPtWx
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listTokinaProd?openagent&301
に出てる・・・

 ATX270AF PRO2 キヤノンEOS用:28−70mm F2.6−2.8

って何よ(p_-)?

全域F2.8じゃないのけ?w。
836名無しさん脚:2005/04/21(木) 17:08:39 ID:ogng8U90
>>835
http://mentai.peko.2ch.net/camera/kako/982/982482536.html


242 名前: これはナンだ? 投稿日: 2001/06/04(月) 14:44

Tokina AF 2.6-2.8 28-70mm AT-X Pro (II)


243 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2001/06/04(月) 14:55

AT-X270PROじゃねえの?2.6って何よ?


244 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2001/06/04(月) 15:23

外国向けのは開放絞りが2.6-2.8と
表記されているってのを昔雑誌で読んだ気がする。

中身は国内向け2.8固定と同じ。
(要するに標記で許される誤差の上下限を使っているらしい)
837名無しさん脚:2005/04/21(木) 17:13:32 ID:STRXPtWx
マジ?
誤記じゃないってこと?
誤記だと思ってたw。

しかしそーいえば・・トキナーに限らず
確か何処の28-70mm/F2.8も
28mm側は開放じゃなくて僅かに絞られてるよね。
そのせいもあるのかね。
838名無しさん脚:2005/04/21(木) 17:51:52 ID:5ZxBO2vC
前に古い600ミリと800ミリを持っている方がいらっしゃいましたが、自分も800ミリ見付けて速攻買いました。FDとKマウントついていましたが、昔のトキナーの交換マウントって中古探すしかないのでしょうか?ニコンに付けたいのですが、、、
839名無しさん脚:2005/04/21(木) 18:53:54 ID:jHR8gvu7
>>838
たぶん、キヤノンかペンタの中古ボディ買った方が手っ取り早いと思うよ。
840名無しさん脚:2005/04/21(木) 19:00:03 ID:oO6C9k8J
Tマウントじゃないの?
841名無しさん脚:2005/04/21(木) 20:09:59 ID:IO5NninX
838です。ボディ買おうかとも思いましたがフイルムの他にD70でも試してみたかったもので。。。
Tマウントで検索してみたらなんかそれっぽいです。スリービーチ製品をヨドバシで買ってきます。
レスありがとうございました。
842名無しさん脚:2005/04/21(木) 21:03:13 ID:mEcAUsOM
>838
前に書き込みをした者です。
このレンズのマウントは840氏が書いているようにTマウントです。
ケンコー製のが新品で入手できます。値段は確か2500円だったと
思う。

最短が長い(18メートル)ので野鳥なんか撮るのには中間リング
がいります。
4群4枚のクラシックなレンズですが、以外とまともに移ります。
843名無しさん脚:2005/04/21(木) 21:05:50 ID:mEcAUsOM
追加レス
Tマウントって確か2種類なかったっけ?
844名無しさん脚:2005/04/21(木) 21:27:55 ID:mEcAUsOM
追加レス
マウントはケンコーに電話して聞きましたので間違いないと思います。
845名無しさん脚:2005/04/21(木) 22:46:35 ID:8F4owbhH
えっと、「Tマウント」は、42oピッチ0.75oです。
ケンコーのはピッチ1.0oなので違います。(要するにM42マウントですね。)

ビクセン製のものが、安価で良いと思われます。
ttp://www.vixen.co.jp/TELESCOPE/Accessories/PhotoAccessories/T-Ring.html
846名無しさん脚:2005/04/21(木) 23:56:03 ID:88nA3n2r
>>826
遅レスだが、あるんだな、これが。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32031310
847名無しさん脚:2005/04/22(金) 01:22:39 ID:rJtZydxV
>>846
なんと!

気になったんでググってみればこんなのも…ってモロにコシナのOEMですな。
ttp://www.yopi.de/Soligor_AF28_210mm_F4_2_6_5IF_Aspherical_Kamera_Objektive_Linsen
848名無しさん脚:2005/04/22(金) 12:43:27 ID:VVdJPPnr
838です。845さんありがとうございます。ビクセン製買いに行きます。
普段は野鳥撮っています。この長〜くてレンズの枚数の少ない800ミリレンズが
普段使っているニコンEDやミノルタのAPOなどの現代のレンズとどんな感じに写りが違うのか楽しみです。
ところで僕以外にトキナーの単焦点超望遠の発売を期待している人いますか?
849名無しさん脚:2005/04/22(金) 13:14:35 ID:vGEtPh4U
AT-X150AF PROの方がいいな
850名無しさん脚:2005/04/22(金) 14:23:30 ID:b3Uwp097
>838
トキナーって昔、その「長くてレンズの枚数の少ない800mm」の後継機
としてEDインナーフォーカスの800mmF8と1200mmF11(白レンズ)を
参考出品した。性能よさそうだったけど結局試作品のみで発売されなかった。
発売されていたらおもしろかったと思うが。
851名無しさん脚:2005/04/22(金) 15:45:42 ID:VVdJPPnr
838です。
トキナー製白レンズ試作品の話は最近知りました。
AT-X150AF PROは白レンズで希望。
デジ使用を考えフィルター径95mmで150-400/4.5もいいかも。
出るなら既存のシグマやタムロンの500mmズームをライバルとして
中途半端な価格競争はせず、後部差込フィルター、SDガラス前群2枚後群1枚位にして
高くとも(実売20万から25万円位)別次元の画質と品質を目指して欲しいな。
852名無しさん脚:2005/04/22(金) 21:29:56 ID:b3Uwp097
俺はテレトキナー600mmF8持ってるけど、3郡3枚の単純構成のレンズと
思えないほどシャープなレンズだ。サービスプリントだとアポタイプの
レンズと差が感じられない。まあ暗いレンズだからだろうと思うが、
古いレンズでもバカにできんなという印象です。
853名無しさん脚:2005/04/23(土) 00:22:08 ID:QtOnA+4O
Tokinaレンズに桑しいお方・・教えてくだせえ〜(__)。
古いMFレンズなんですが。

昨日、中野のフジヤカメラの中古で、ペンタのMFレンズコーナーで
Tokinaの古いMFレンズで60-300mm/4-5.6というのがあり。4千円ちょい。
PAマウントだったので手持ちのデジistDに付けてみたところ・・
アラ!?付かない・・。
店員のあんちゃんも魂消て、istDSやらMZ-3やら持ってきたが
いずれも付かない(^^)。
あんちゃん目を白黒させて・・「こりゃ一体なんですかね?」
と。大層謝ってたけど。

ぐぐっても良く解らないんですが、多分SZ-X630というレンズかと。
PAマウントらしく絞りリングにAポジションは確かにありで。
しかし良く見るとマウントにはPAではなく・・P/P(だったかP/R?)
と書かれていた。

このレンズは一体なんなのでしょうか?
854名無しさん脚:2005/04/23(土) 01:49:08 ID:Qg8zg/EF
>>853
リケノンPマウント?
855名無しさん脚:2005/04/23(土) 02:37:51 ID:QtOnA+4O
リコーのって、ペンタと同じなんですよね?
と、フジヤのあんちゃんも云ってましたが・・。

何故はまらない、謎のレンヅw。
856名無しさん脚:2005/04/23(土) 06:38:37 ID:W3o4rW96
>>853
ペンタKA/リコーRKのコンパチマウント。
スーパーAでもXR-PでもPモードが使える。

ペンタAFボディ(&MZ-M)にリコーRKレンズを着けようとすると、
引っ掛かって付かない or 着けたら最後外れなくなるというのは
ペンタヲタには激しく外出と思いますが…
857853:2005/04/23(土) 11:15:34 ID:v/zWoqNs
>>856
どうも!

コンパチマウントでも・・付かないor外れないですか・・。
ペンタオタというほどのもんじゃ無いもんでw。
858名無しさん脚:2005/04/23(土) 18:41:02 ID:C0K9G4dt
>>856
Pモードの無い旧リケノンレンズはちゃんと着くんだよね?
859名無しさん脚:2005/04/24(日) 23:22:10 ID:4f4RE7UH
>>836
>中身は国内向け2.8固定と同じ。
>(要するに標記で許される誤差の上下限を使っているらしい)
遅レススマソ。
これはたぶん違うよ。
国内用はF2.8一定にするために、広角側では完全な開放にならずわずかにしぼられる。
海外用は完全な開放になるのでF2.6になる。
国内では「F2.8一定は高級」というイメージがあるのと、ズーミングで絞り値が
変わるのを嫌うプロ・ハイアマがいるのでそういう仕様になってるみたい。
860名無しさん脚:2005/04/25(月) 18:53:05 ID:/clh26cU
>>859
ところでそのF2.6の絞りはコマンドダイアルグリグリで出てくるのかいのう?
861名無しさん脚:2005/04/26(火) 00:20:14 ID:3hHStZCb
>>860
しらん。カメラによるんじゃねーの?
しかし絞り輪に2.6と目盛が刻んであれば、カメラがF2.8と表示しようが実際にはF2.6だろう。
まさかボディ側の表示が「正確な」絞り値と思っているのかに?
862835:2005/04/26(火) 00:24:55 ID:Guw2y0Mw
>>859
おほほ〜いこれわ面白い〜(^o^)丿
ということは、アウトレットに出てるのは海外用で・・
28mmはF2.8よりわづかに明るいF2.6だっちゅうことですね(p_-)〜。
しかも完全に開放だから完全に絞りも円形だと。

これはイイですね。
通しでF2.8には全然拘らないし、むしろ僅かでも明るいのは大歓迎。
しかも完全に絞りも円形もグー。

キャノン用一本逝って見るかな。
しかしよく見ると、ミノ用の方がヤスイのはなんでだ(-.-)。
概ね8千円キヤノソ用は高い・・のは解せんw。
863835:2005/04/26(火) 00:27:46 ID:Guw2y0Mw
あ・・・っ、ホントだ。
商品詳細クリックすると、スペックのとこの最後に
 
 この商品は日本国内未発売の海外専用品です。

って書いてある。



アラ・・しかし キヤノソ用は EOS3未対応ってある・・
デジ一眼に使おうと思ってたのにダメだこりゃ、ozr。。。
864名無しさん脚:2005/04/26(火) 11:40:41 ID:YCKeRP1n
キヤノン用・ニコン用が高いのは常識だろ
キヤノンユーザーやっててそのことが解せんとか言うならとっととユーザーやめろ
865名無しさん脚:2005/04/26(火) 12:08:46 ID:IftEwRwX
はぁ?
866名無しさん脚:2005/04/26(火) 12:27:42 ID:Uk5yA/RB
偏った「常識」しか知らん人のようでw。
867名無しさん脚:2005/04/29(金) 09:54:21 ID:ejqgkhow
>>トキナーに修理してもらえば?
868名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:42:27 ID:giu7fuld
ちょと前に話題に出た、ヨドでヤスイダブルズームの片割れ
望遠ズームの100-300mm/F5.6-6.7、オクで新品を2千円で入手しました。
昨日朝届いたので、さっそく試し撮りしてきました。デジ(KissDN)ですが。
さてどう写ってるか・・。

しかしシルバーモデルじゃなくブラックモデルだったので・・?と思っていたら。
アラ・・こりゃ現行のEMZ130AFUじゃなく、前モデルのUが無い奴でした。
ので漢らしい直進ズ〜ム・・だった。
ので、首からsageてると漏れなくべろんちょと伸びます、orz。
869名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:04:00 ID:jtsNB844
AT-X840AFだってべろんちょだから気にするなよ。
870868:2005/04/30(土) 04:15:53 ID:giu7fuld
なんじゃあこりゃあ〜・・・。
予想以上に良く写るEMZ130AF(^o^)丿。
正直どうせ廉価ズームだからと期待していなかったのだけど。

・100〜200mmは良く写る。
 200mm以上は撮り比べたタム28-300XR(A06/061)に負けるけど。

・200mm以下はA061を上回る。
・ボケが良い。この点A061を軽く上回る。 まあ3倍ズームだからかな。
 304のボケには巻けるだろうけど、840には匹敵するかも。

・200mm以下で近場のスナップ、ポートレート撮り等には向いてるよう。

・テレ側で、特に絞らないで遠景は向いてないよう。
 200mm以上、特に300mmの開放描写はA061に負けてる。
 テレ側で絞っても遠景はちょっと無理かな。デジで等倍でみなきゃOKかも。


・色のり、コントラストはA061比ややあっさり目。
 でもポトレトにはかえって向いてる(好みもあるけど)向いてるような。
・レンズFチ暗いから、特に手持ちで絞りたいから、ISO400以上は必須かなと。

で、自分的にお勧めな使い方は・・先に書いたよに
・200mm以下でスナップ、ポートレート。
 ボケが良いです。

今日も何か撮ってみよう。
サンプルはまた別途ageます。
871名無しさん脚:2005/04/30(土) 19:13:37 ID:kqqti3lK
>>868
ツグマの100-300/5.6-6.7もべろんちょだった
トキナのもツグマのもだけど、明るいとこならそれなりに写るレンズだよ
個人的に300ミリでF6.7はありえないけど
室内とかだとマジで死ねる
872名無しさん脚:2005/04/30(土) 19:14:52 ID:kqqti3lK
>304のボケには巻けるだろうけど、840には匹敵するかも。

それはない
840は、200域までは828と互角とまでメーカーが言ってるレンズだからな
873名無しさん脚:2005/04/30(土) 23:26:59 ID:XNRaJ8nz
>>872
それはボケに関してだったか?

840は知らないけど
828はサジタル方向になんかあれだった気がする
874870:2005/05/01(日) 00:10:18 ID:aCa+SvbW
>>871
暗いですからねえ。室外用かと・・。
>>872、873
そうです、ボケのことだけです。

EMZ130AFの作例をうp。
デジのKissDNにて。 ISO400か800にて。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=806
リサイズ&連結のみ。レタッチ(シャープネス等)無し。

最初のは  (公園で琵琶弾いてる人)
100mm/F5.6開放     115mm/F8
         189mm/F7.1
164mm/F5.6開放     124mm/F8    

次のは
115mm/F7.1      100mm/F10
       133mm/F8
100mm/F6.3      300mm/F11

KissDNの画質設定は、20Dのディフォルトと同じのパラメータ2にて。
KissDNのディフォの派手な方じゃなく、しっとりな方です。
そのせいもあってか、割と発色はあっさり目でコントラストも柔らかい感じで。
はっきりくっきり系じゃないですね。が、わりと好みです。
ボケも悪く無い気がします。
875名無しさん脚:2005/05/01(日) 12:38:41 ID:XkLLfsfR
EMZ130結構良く写るんだね。

ところで、AT-X270AFPROの新品を最近見かけるのだが。
再生産でもしたのか?
あるいはどっかにあった在庫がごっそり見つかったとか。
フジヤカメラにも新品が19800円であった。
こいつは確かフードが花形ではなく丸型だよね。
光学系はつまり写りは初代AT-X270、270AFPRO、PRO2
現行の287AFPROsvは、AT-X280以外全て同じだったよね。


876名無しさん脚:2005/05/01(日) 23:07:48 ID:PElsnFxx
AT-X235AF PROとAT-X17AF PROの二本をリストラしようと思って
タムの17-35F2.8-4を買ったが、たる型歪曲がひどく出るので
やっぱAT-Xを手元に残そうとオモタ。
皆の衆、235と17は家宝にせよ。
877名無しさん脚:2005/05/03(火) 20:49:18 ID:wtPLbUkL
AT-X M90を買った!
タムロンSP90mmとの比較が楽しみ。
878名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:18:21 ID:0MAKIid2
>>877
漏れも最近ヤフオクで落としますた
でも絞りが不調のもよりorz
879名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:36:51 ID:rdV+9X3i
880名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:38:33 ID:Q7yRZiqH
時名レンズによさってあるの?
881名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:50:43 ID:hTRQLZDW
秘密。
882名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:53:40 ID:5h8mw4yT
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  知らんがなーー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
883名無しさん脚:2005/05/06(金) 14:33:18 ID:BVKOXBDJ
>>880
常連乙
884名無しさん脚:2005/05/16(月) 07:20:57 ID:z8Bp/mSl
保守
885名無しさん脚:2005/05/17(火) 15:55:44 ID:ZhmdS4nT
28-70/2.8(フードが花形のやつなので多分3代目)の中古を買ったんだけど、
付属のフード(BH-771)の取り付けって、長いベロが下になるつけ方でいいのかな?
Tokinaのロゴが下になっちゃうからなんか寂しいんだけど。
886名無しさん脚:2005/05/17(火) 19:32:58 ID:3KiYFE8j
>>885
自分の好きなように付けるがいいさ
887名無しさん脚:2005/05/17(火) 20:09:45 ID:GJNCjHXQ
新型100/2.8マクロのインプレがでてこないなあ。
自分は旧型100/2.8マクロを使っていて結構気に入ってるんだが。
といって自分で新型を買う金は無いし。
888名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:50:48 ID:sJV5feVU
>>885

自分の持っているATX-287 AF PRO SVは
白い点がフードとレンズの外装部分に打ってあって、
それをあわせるとフードがピッタシ、というつくりだけど、
そうなってない?

もしくは、普段つける角度から180度まわしてつけると、
トキナーのロゴも上向くと思う。
長いべろが上と下になる付け方であってるよ。
889名無しさん脚:2005/05/18(水) 01:15:13 ID:bRJklLtE
AT-X270は3本爪
AT-X287は2本爪だったと思う。
890名無しさん脚:2005/05/19(木) 00:56:21 ID:MwkXJufX
タマタマ見た以下のとこで、NewATX270Proが
何故か1位になってるが・・
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_camera-lens&sample=&disp=all&area=&place=&order=

 目が痛くなるほどシャープ。
 すばらしくシャープな写りです。

と書き込みあるけど、ホントかよ?w。
891名無しさん脚:2005/05/19(木) 01:19:37 ID:Az102Hth
シャープかシャープでないかといわれれば、
シャープではないと思う。
でも、発色が好き。
892名無しさん脚:2005/05/19(木) 06:20:35 ID:XyFbYsII
>>888
だめだーロゴが上にならない。どうもそういうつくりみたい。
問題なさそうだからいいかな。
889氏の言うとおり、フードは3点支持だった。

3代目270、表面処理が高級感あっていいんだけどF4とかF801
につけるとなんか似合わない様な気がする。本体につやがあるから。
現行の270SVのほうがしっくりくるかもね。
893名無しさん脚:2005/05/24(火) 19:51:27 ID:07ajUZIz
保守
894名無しさん脚:2005/05/24(火) 20:32:32 ID:2mAch3Yr
F4sとプロバックをD70sにトレードってできるかな。
895名無しさん脚:2005/05/24(火) 20:34:35 ID:2mAch3Yr
誤爆でした。
896名無しさん脚:2005/05/24(火) 21:51:26 ID:HXSXnBSo
昔、大手カメラチェーンにメーカーヘルパー(店員の補充みたいな物で、メーカー
が給料出す代わりに、雇われてるメーカーさんの商品真っ先に販促してもいい制度)
トキナーでヘルパーしてました。ケンコーになる大分前ね。
大阪の島之内にあった大阪支社が、小汚い雑居ビルにあって、所長さんと、主任と、
経理のおばさんの三人と、ヘルパーの俺しかいない、鄙びた感じの職場だったな。
でも、ものすごく大事にしてくれました。そこのヘルパーやめて、京セラのヘルパー
やったけど、働く環境は、時給は京セラのが良かったし、たくさん売れば(CONTAXだから
さすがに数は捌けないのですが)ボーナスもくれたけど、トキナーのが、働いてて
楽しかったね。
個人的に、大企業じゃなくて、SOHOを職場に選んだのも、その経験あったからかな。
今はしらないけど、自立してやってた時のトキナーは、アフターも良かったし、
いいメーカーだったと思います。地味だけどね。
シグマのヘルパーなんか、大変そうだったよ。
名門かどうかは疑問だけど、ローライナーとかトキナーのあったしね。
アマチュアのかたが使うのには、目くじら立ててうるさく言うようなメーカー
でもないし(だって安いでしょ?)僕はこのメーカー、今でも好きですよ^^
897名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:16:35 ID:SxW4t95I
レンズメーカーの営業所って結構雑居ビルの一室にある場合が多いね。
某シグマもそうだった。実際見に行ってちょっとショックを受けた。
もっとこぎれいなオフィスビルにあるかと思ったから。

後、トキナーって一度死んだそうだね。(会社が解散してしまった)
数ヶ月前のフォトテクニック誌に載ってたが。
898名無しさん脚:2005/05/27(金) 21:31:36 ID:g91qkbvd
>>897
おまえ、死神博士に狙われるぞ。
899名無しさん脚:2005/06/01(水) 21:03:01 ID:Nr655i1K
AF AT-X28-70mmF2.8PROというズームを入手しましたが、ズームリングが
ややムラがあります。具体的に書きますと、28から35あたりが妙に固い
んです。これってこういうもんですか?
900名無しさん脚:2005/06/01(水) 21:10:46 ID:bNIxsUGf
>>899
うちのはスムーズに廻るけど。

900ゲト
901名無しさん脚:2005/06/01(水) 21:34:08 ID:TcMCrxtw
>>899
結構そんなもんかも。
オイラはそれともう一本28-80mmF2.8使ってたけどどちらも広角側が若干渋かった。
気になるレベルではなかったけど。
902名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:22:48 ID:kixrxtY6
AF193購入記念sage
ワイド端で凄く怪しい歪曲がありますが、頑丈で悪くない感じです。
903名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:49:28 ID:u2KfR5uP
>902
sageるのかYO

おれはAT-X124購入記念
使えば使うほど、質感も写りもサイズや軽さも、良い物を出してくれたなと感心するわー
904名無しさん脚:2005/06/03(金) 03:49:21 ID:D9RCfZnb
いよいよトキナーが本気を出してきた……のか?
905名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:09:14 ID:xbZodILW
24-200/3.5-5.6で内蔵ストロボがどれくらいケラレるか、知ってる人います?
内蔵フラッシュの照射角は24mmで。
安かったので、一個買っても良いかな、と。

本体の機種問わず、何か情報を持っている人がいたら、お願いします。


間違ってシグマスレに書いてしまってたorz
906名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:23:59 ID:wHZ2YBJL
>905お前に教えて、何のメリットがあるんだ
907名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:35:53 ID:7C2hxKtT
angenieux
908名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:59:57 ID:Ntsorj3F
>何のメリットがあるんだ

ちんぽがふくらみます
909名無しさん脚:2005/06/04(土) 03:18:52 ID:jQC589JP
>>905
フード外せばOK。
910名無しさん脚:2005/06/04(土) 07:43:15 ID:oEVSKSNV
>905
http://www.tamron.co.jp/data/flash/f_index.htm
メーカー違うけど参考にならね?
911名無しさん脚:2005/06/05(日) 16:01:07 ID:LxsWKbXd
AT-X235 前のレスにもあったように、歪曲が少なくて気持ち良く写るんだけど、
ただ、逆光に結構弱いんだよなあ(冬に使ったとき、ハレ切りしてもなおゴーストが
激しく・・・)。操作感などいろいろ気に入ってるので、マウント違いで買っちゃおうか
(ニコン用)と思ってるけど、でもAF ニッコール20-35mmF2.8も気になる・・・。
さすがに純正17-35は手が出ないので。タム17-35ってのもあるけど、F値変動ズームって
なんか嫌なんだよなあ。まあ、結局はAT-Xを夏前にはもう1本買ってるかもw
912名無しさん脚:2005/06/06(月) 18:23:39 ID:twNRGL4e
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
オクにATX300F2.8が50000マソ出ているんだが、買いかな?
主に、ポートレートと公園での水鳥撮影に使いたいんだけど。
誰かアドバイスお願い
913名無しさん脚:2005/06/06(月) 18:41:27 ID:OgejV8JK
5マソなら兎も角、50000マソだとちょっと・・・・・
914912:2005/06/06(月) 18:50:18 ID:twNRGL4e
あらノ(´д`*) 5マソの間違いだった・・・・・orz
915名無しさん脚:2005/06/06(月) 19:27:54 ID:P0dJ7RVi
ほのぼの
916名無しさん脚:2005/06/13(月) 16:43:01 ID:w0SkPPuK
ネガ撮りの婚礼用にAT-X235AF PROとAT-X17AF買ったよ。
F4に着けると純正20-35/2.8よりホールディングしやすくて好い感じ。
スローシャッターを多用するから、持ちやすいのはとても助かる。
SIGMAの24-70/2.8 EXDGマクロを併用してるけど、絞りリングを操作しにくいのが困る。
昔使ってたAT-X270AF PROに戻そうかな。
917名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:53:24 ID:LfCBXHts
AT-X17AFってやっぱりいいんですかっ!
レンズ構成図みてると、まるでレンジファインダー用かと思う程、対称型ぽい。
918名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:40:39 ID:MhgITTlu
おいらAT-X17PROとAT-X235PROをリストラしてタム17-35に逝きますた。
機材の都合で1本にまとめる必要があったんで仕方なかったんですが
結果からいうとAT-Xの方が歪曲が少なくてよかったです。
タム17-35も逆光に強くはないです。状況によっては赤い三日月のようなすごいゴーストが出現します。
919名無しさん脚:2005/06/20(月) 02:35:27 ID:snys3uXM
>>918
デジャビュなので過去のカキコを検索したのだが>>876と同じ人ですか?
920名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:54:04 ID:skOHLoJC
MFの28-70 3.5-4.5の写りってどうですか? 
921名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:33:27 ID:AkfsNBRY
不倫は文化。
922917:2005/06/22(水) 11:07:08 ID:PZRKp7Jx
>918
oh!、サンクスです。
もうひとつ質問していいですか?
AT-X17は逆光には強いでしょうか?
923名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:03:16 ID:Fbp5Zgsz
久しぶりに初代のAT-X35-70F2.8を使ってやるかな、、、、
924名無しさん脚:2005/06/25(土) 09:04:33 ID:Oya7D7kf
>>917
片方は単焦点、もう片方は20_から始まってる比較的無理のない設計
17-35の方が歪曲ありなのは常識だろうが
お前馬鹿かよ
925名無しさん脚:2005/06/25(土) 09:05:11 ID:Oya7D7kf
>>918だった
926918:2005/06/26(日) 04:17:44 ID:Y1jDhVbX
>>922
17も逆光弱いよ。

>>924
その常識は何年経っても常識のままか?
それぞれが設計された時期を考えてみよ。
だから実物で比較したまで。
一生お前の常識にすがってろ。
927名無しさん脚:2005/06/26(日) 04:38:11 ID:cUXdtZlr
どっちもどっちだな
928918:2005/06/26(日) 05:27:46 ID:Y1jDhVbX
ガキのケンカですまんね。
まあいいや、おれは引っ込む。
あとは924にがんばってもらうことにする。
929300F4が欲しい:2005/06/28(火) 13:05:34 ID:XJ77/h0H
キヤノン NFD300/4LとATX304で悩んでたら
AT-X100-300F4をすすめられた。
↑いいの?


930名無しさん脚:2005/06/28(火) 13:17:38 ID:DPVAA4P8
用途で選ぶがよろし。
931300F4が欲しい:2005/06/28(火) 23:05:13 ID:XJ77/h0H
AT-X100-300F4
Tリングもあるんだな。
写りは良いのか?
932名無しさん脚:2005/06/29(水) 03:44:18 ID:ctnp+72J
ズームの世界では抜群ですよ。
933名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:11:54 ID:GQxwqldD
Iリングってな〜に?
934300F4が欲しい:2005/06/29(水) 09:40:48 ID:YVpO/i1e
ピントリングとズームリングが、一体になった物=湾リング

別々のズームレンズ=Uリング
935名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:54:03 ID:dwy6a83f
そういう呼び方は初めて聞いたな。

今は直進式、回転式とは呼ばないのか。
936名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:41:44 ID:/Ck7DJxg
>>887
新型100mmF2.8マクロ買った。
ボケはタムに比べて少し硬いけど、
シャープネスは互角と見た。
口径食は少し大きめかな。
ちなみに逆行性能はきわめて優秀と感じた。

デジ板にも書いたんだが、これってペンタのマクロと
中身いっしょなのね。
製造元はどこなのかなあ?
937名無しさん脚:2005/06/29(水) 13:18:30 ID:lD9qG9LT
>>936
ペンタ100mmF3.5がトキナーのOEMだとは聞いていましたが
ペンタDFA100mmF2.8が社外の設計とは聞いたことがありません。
平川氏は社内で新設計したと言っていたと思いますが…
938名無しさん脚:2005/06/29(水) 15:21:12 ID:/Ck7DJxg
>>937
でもレンズ構成見る限り、同じようなんだよねー
コーティングの反射もそっくりだし。
見間違いかなあ?
939名無しさん脚:2005/06/29(水) 18:53:37 ID:J6RLcy3x
>>937-938
いや、それどころかアレはコs(ry
940名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:45:57 ID:HVyiCJkb
トキナー12〜24mmF4は何でキャノンの10−22mmF3.5−4.5よりも190gも思いの?
同じくデジ専用で同じく口径77mmなのに。
941名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:52:41 ID:7Ievu/Eb
目方でいったらお買い得。
942名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:24:05 ID:VNqHEFkN
プラスティックより金属のほうが重いから。
943名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:00:44 ID:IvyV92/q
F3pとF60Dを使い分けてるけど28〜70f2.8の旧タイプがどちらでも
使い易い。他社ではありえん。金属製も気にいってる。
944名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:39:59 ID:BGpyqPxm
>936 & 938

レンズの構成図、
とくに絞りハネの位置が前側の5群6枚のガウスタイプの、
たぶんメインレンズの後側(フイルムorイメージセンサー側)にあるのが、
そっくりですネ。
ペンタックス DFA Macro 100mmF2,8は 鏡筒がプラスチック製とのことなので
Tokina AT-X 100mm F2,8の しっかりした、たぶん金属鏡筒製がいいな と
思っています。

しかし ペンタックス マウント は ださない…
945937:2005/06/30(木) 13:01:02 ID:NGg6sXnJ
>>944
構成図ってどこに載ってるのでしょうか…
ペンタ100mm F2.8が社外設計ならもうちょっと安くしてくれても良いのになぁと思います。
946名無しさん脚:2005/06/30(木) 14:24:51 ID:1JyAZEFB
ミサイルってさ
8発造ったうち7発試して大丈夫だったら残りの1発を納品する
みたいな事してるらしい

そこまでじゃなくても
ペンタブランドで出す方はトキより検査が厳しんじゃね?
947名無しさん脚:2005/06/30(木) 15:41:05 ID:NGg6sXnJ
>>946
話はそれますが、
爆砕ボルトやミサイルは抜き取り検査なのは仕方ないでしょう。
それでなくてもMILは抜取検査が多いのですが…

数学的には抜き取りを繰り返すと繰返数の関数で確率を求める事ができるそうです。

因みにDFA100マクロはベトナムにて組み立てと書いてあるので検査はペンタでやってるでしょうね。
トキナより厳しいかどうかは判りませんが…
948咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/30(木) 22:05:08 ID:rtuK7Se5
>ペンタ100mmF3.5がトキナーのOEMだとは聞いていましたが
コシナかと
949名無しさん脚:2005/07/01(金) 00:05:07 ID:Iee+fxAA
>945
>>944
>構成図ってどこに載ってるのでしょうか…

PENTAX 35mm一眼レフ用レンズ カタログ (2005年 1月 P15)

Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2,8 Macro の
『デジタル撮影対応、高画質マクロレンズ誕生』という
1枚もののカタログ (2005年(H17年) 3月)

ケンコーやトキナーの HomePageには なぜか レンズの構成図は のっていません。

レンズの構成図だけでなく 最短撮影距離も ほとんど同じです。
PENTAX DFA Macro 100mm F2,8 0,303m (1:1)
Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2,8 Macro 0,3m (1:1)

まさか ペンタックス社が トキナーに OEMしたのでは ないだろうネ ?
950937:2005/07/01(金) 07:08:35 ID:Yw49sOi9
>>939
>>948

コシナでしたか、うろ覚え失礼。



>>949

ペンタのカタログ新しくなったのですか、
当方ド田舎在住なので実家に戻ったときにでも探してみます。

コンパクトデジのレンズではペンタックスがOEM元である事も結構あるみたいですけど、
一眼レフでは聞いたことがありません。

仮にペンタックスがOEM元であればキヤノンやニコンでペンタのレンズが使えるわけで、
これはこれで面白そうな話ですね。
AT-X31AFとか出ませんかね?
951名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:38:49 ID:03V1lBjL
ミノルタの28-70mmF2.8Gとトキナ28-80mmF2.8で迷ってます。
もちろんGの方が優秀なのは分かってますが、トキナの方も低分散
や非球面を使用して性能の向上を図っており、正直価格差ほどの
違いがあるのかどうか?
952名無しさん脚:2005/07/01(金) 13:13:30 ID:dcqg4zqv
>>951
それよりあんたがレンズに恥じない写真を撮るかどうかだな。
953名無しさん脚:2005/07/01(金) 14:46:46 ID:2vdMKza1
>>951お前には、両方必要ないと思われ…
954名無しさん脚:2005/07/01(金) 15:18:03 ID:TuopmCvn
トキナースレなんだからトキナーをオススメします。
955名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:36:12 ID:BznwBoW6
>>954
鬼だな
956名無しさん脚:2005/07/01(金) 18:37:22 ID:VyXfA+qW
トキナースレなんだからケンコーをオススメします。
957名無しさん脚:2005/07/01(金) 21:30:37 ID:q2a4fzOh
>>951
マジレスするとトキナーの方は明るくでかい普及レンズです。
958名無しさん脚:2005/07/01(金) 21:34:47 ID:Qi+B3y+y
なぜ28-75mmじゃないんだろう・・・
959名無しさん脚:2005/07/01(金) 21:55:12 ID:BznwBoW6
ミノ純正の28-75mmね(w

あれでいいじゃんね?
960名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:50:51 ID:Hbyi8ITl
ペンタ16-45 = トキナ17-45?
ペンタ12-24 = トキナ12-24?
961名無しさん脚:2005/07/02(土) 20:51:41 ID:Q2yhk29P
AT-X828AF PRO購入記念sage。
フ○ヤの中古(PK)はオレが頂いた。
また一歩デジ移行が遠のいたな、フッ。

しかしシグマの70-200F2.8EXに比べると少し重いがスリムだな。
常用のカメラバッグへの収まりがよくてヨカッタ。
962わらえよ:2005/07/03(日) 23:26:33 ID:K6KkgA+T
昨日ATX304買った。
今日70-200F2.8+テレコン買った。
ATX304使わなくなった。
963名無しさん脚:2005/07/04(月) 09:32:14 ID:JvOXbV0K
>961 中古で自慢するなよ、貧乏人!
964名無しさん脚:2005/07/04(月) 11:59:16 ID:xfv5dH2o
28-80D2.8固定はどんな感じ?
965名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:06:49 ID:bNP474Np
>>963
貧乏でもいいじゃん。どうせ時名だからさ(w
ところで>>962は全部新品か?
もしそうならすごいな。
ぜひ友達になりたい。
966名無しさん脚:2005/07/07(木) 14:02:30 ID:+uO7fAqU
>>964
>>374以降を読むと大体想像つくと思う。
967名無しさん脚:2005/07/07(木) 15:46:15 ID:BW8N2d1X
AT-X340AFの初期型ってどうなんでしょうか?
光学系は現行のU型と一緒らしいけど・・・。
968名無しさん脚:2005/07/10(日) 22:00:07 ID:CsyEpdL0
969名無しさん脚:2005/07/10(日) 22:06:51 ID:b++69cJv
>>968
コシナが無視されとるw
970名無しさん脚:2005/07/12(火) 00:12:59 ID:tzwXwVK1
AT-X340AF2型を久々に持ち出して、都内の水元公園(葛飾区)へ、ハス撮影に行って参りました。
先週末の土日2日間、天気もマズマズのなか、ハスは満開の見頃です。
「EOS-1(初代)+ブ-スタ-」にベルボンのクイックシュ-を装着し三脚に取り付け。

レンズ交換が面倒なので、レンズの三脚座を使わなかったのですが・・トラブル。
余りの重量にクイックシュ-のスベリ止めのラバ-が捩れて剥がれだしました(涙)。
慌てて、三脚座を使い出したのですが、三脚座のネジ頭が小さく締め付けず固定不足。
何度か締め直し使ってましたが、
縦横に向きを振る度に気を付けねばならず、指先も痛い!・・使い難いです。

しかし、改めて感心したのは、ズ-ミング及びフォ-カシング全長が変わらない使い易さ。
無論、レンズ先端(フィルタ-枠)も回転せず、PL使用時は実に重宝デス。
観察すると、後群のレンズも、操作しても前後に出入りしませんので、恐らくは
埃の進入が、可成り少ない設計だと感心します。

フ-ドは、最短焦点100ミリに合わせた長さしか有りませんが、NEW AT-X 828AF PROの
使い回しの最短焦点28ミリに合わせた花形フ-ドよりは遙かにマシだし、
ねじ込み式は、PL使用時に同時に回転させて調整出来るので使いやすいデス。

描写性能も良好で、重さを我慢すれば・・・申し分ない。(汗
初めてベルビアF100、3本使いましたが、出来上がり楽しみです。

>>967さん、此処呼んでぇ〜
http://blog.livedoor.jp/dega_55/archives/13433556.html
971名無しさん脚
〜チラシの裏〜
どうでもいいけど>970のブログ見る限り
ゴミレンズ収集家になってるなw
似たようなクソレンズばっか集めてるw
まさに安物買いの(ryを地でいってんなw

あと5と1はシャッターユニットの関係で油(つーかゴム)
が幕につかないのに、それを心配してたり
他にも外観に関してとか色々と楽しいサイトだねw
たかだが12kの5で傷気にしてどうすんだかw

なんか細かいこと気にしてるけど、重要なことに関しては
全くわかってないような発言もあるし、香ばしいなぁとw