◆デジカメ版Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレPart1◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 12:11:39 ID:59zZuhvR0
>>931
もっとレンズの勉強をしましょう。
恥じを晒しているだけですよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 16:38:39 ID:123da/fR0
>>934
具体的な説明もなく、ただ批判するだけなら、
池沼にも出来ますよw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 16:49:15 ID:6c4bbZpe0
アホな俺でも出来るYO!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 19:41:53 ID:9FMxtDq00
新840になって困ったことは、
ミノルタ用がなくなったことだ
938934:2006/01/13(金) 21:05:02 ID:lptIJqJy0
>935
別に説明する必要なぞありません。
したく無いですから。
932が言っていることが端的かつ明瞭で
十分でしょうから。

それに自分が知識があることを他人へ
証明する必要は無いのです。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 22:15:17 ID:zvTwepSk0
>>938
意訳すると、実際には何も知らないけど、
ちょっと優越感を感じてみたかったから批判してみました
と言うことだよね?w
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 23:42:56 ID:n4FGYAkN0
収差が減ると解像度が上がる事を知らない馬鹿が沢山いるスレはここですか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:44:48 ID:mM+i3QZh0
>>937
マジで?
比較的小っこいから便利に初期型使ってたのに
画質良くなってたら買い替えようかとか思ってたのにー
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:31:21 ID:evZUazd00
931=935=939
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:39:14 ID:fNqh1xWs0
>>942
意見で勝てなくなった奴って、なんでみんな妄想自作自演指摘に逃げるんだろう。。。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:49:07 ID:evZUazd00
931=935=939 =943
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:56:00 ID:evZUazd00

>意見で勝てなくなった奴って、なんでみんな妄想自作自演指摘に逃げるんだろう。。。

何故妄想自作自演指摘逃げにしたがるの?

と言ってみる
946943:2006/01/14(土) 02:09:38 ID:qEjUInI50
>>945
自分の意見を言わずに、○○=○○という指摘しかしなくなったから。しかも間違ってるしw
というか、それを解明した後って、何が言いたいんだろうw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 03:13:22 ID:606UJz5g0
まぁ931は俺なんだが、不明を恥じるのと、また解像感が上がると想像つくのならそれはそれで朗報。
んで、なんだが>>934さん実際詳しく教えて頂いた方がよさげなのでよろしく。
938での書きっぷりから>>939に同意なもので。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 14:13:16 ID:4pTDNp2N0
しかしトキナースレって程度の低い奴が多いな。
オマイラ延髄反応で書くなって。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 14:38:43 ID:xC85m4y20
"延髄反応" の検索結果のうち 日本語のページ 約 59 件
950932:2006/01/14(土) 17:03:00 ID:D/YbWdPu0
自分の無知を馬鹿にされたからって必死になるなよ>>931
LDとかの低分散系ガラス使えば色収差減るよな?
って事はどういうことか考えればわかるだろ?
波長毎のピンズレがなくなるんだよ。
焦点が色毎にずれてたのがLD使うことによって一点に集中するんだよ。
そうすりゃ解像があがるに決まってるだろ。
勉強しなくてもそれぐらい自分で考えつかない>>931が馬鹿って事でFA。
カタログにも載ってる様な事も知らない無知な自分を棚にあげて暴れるな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 18:32:13 ID:9Dgm9Fg10
まぁなんでもいいからサ。もういいじゃん。

ところで5DでAT-X100使ってる方おられますか?
作例あったら見せてください〜。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:46:05 ID:TviXbFTJ0
いい加減にシロヤ!
全くこれだからデジ板ってのはレベルが知れるわ。

>>951
どっちも持ってないが。
AT-XM100はネットで何点か作例見た限りでは
ボケがかたいというか2線ボケするな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 02:01:39 ID:kOJcGpoM0
>>952
ドモ。

そうですかぁ〜。ううむ悩みますねぇ。
ニコンのほうでタム90mmを使ってるので、
5Dで使うなら今度はこっちを…と考えてます。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 02:20:31 ID:QY33XAQs0
>>952
憤るには亀レス。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 16:29:42 ID:saCqV1wJ0
>>951
知っていると思うが一応。周辺は分からないけど参考にはなるかと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html
956952:2006/01/16(月) 02:07:54 ID:0S+apXeP0
>>955
伊達さんのレポがあったんだね。
これ見ると・・ボケは綺麗だねえ。
全然問題ないみたい。
俺がネットで見た2線ボケのは何だったんだろう・・・。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:08:25 ID:WoADhdHB0
>>955
あ、一応は知ってます(汗)
別のページでもAT-XM100の評価が高かったですよね。
なので今度はこっちを…なんて考えているんですが、
周辺のことは失念してました。どんな具合になるんだろう。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:17:08 ID:K2OuP8Ol0
もしかしてセキセイインコの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:23:20 ID:K2OuP8Ol0
>>931
遅レスだけど、光学系は変わってないと思いますよ。
以前のトキナーは「SDレンズのみの表記で、普通のLDレンズは表記していません」って言ってたから。
最近はLDレンズも表記するようになったんですね。
960952:2006/01/18(水) 00:15:33 ID:4yQjCF5y0
>958
あ!それ見た(^o^)丿
カメ板のアンデパンダンだったよね。
あの鳥籠の二線ボケは・・。
張った人ですか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 00:31:14 ID:4yQjCF5y0
>959
http://www.tokina.co.jp/news/4961607634011.pdf
にあるように、前ダマ回転しなくなった(元祖とUは回転する)から
光学系は大幅じゃないかもしれんが違うんじゃ?

また、そこの光学系の能書きにあるように、マルチコートだので
画質は向上している、と思いたい。

が、ペンタ使いの俺にはペンタ用出ないようなだから関係無いか・・・。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:56:40 ID:W3uRXVoi0
>>959
>>961
つまり、テレ側で大幅な向上は望めないって事だろうなぁ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:09:44 ID:qYzpk2gm0
そこそこの向上は望めるってこったな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:47:51 ID:vPXVd8840
840D誰か出たら素早く入手してレポきぼん
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:45:15 ID:4A/uPFM10
いいかげんに、素人が作ったみたいなホームページ、どうにかしろよと小一時間。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:35:36 ID:2MAqUBay0
スンマセン
HPに賭ける金も人も無いんです・・・
レンズ、新品で買ってくださひ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:40:55 ID:HWbzOj0U0
>964お前がしろよ
968964:2006/01/21(土) 03:09:59 ID:2MAqUBay0
>967
俺、ペンタなのよん(-.-)
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 03:46:59 ID:n9fylZQD0
>>966
だったら840Dをαで出してもらおうか・・・



orz
970199:2006/01/21(土) 07:09:14 ID:i+f9lJol0
シグマなんかα用のテレコン発表した矢先
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 07:10:57 ID:i+f9lJol0
ここの199とは無関係です謎
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:35:15 ID:jNwSsVii0
AT-X280買ったけど。わろた。言われている通り、50mm開放はソフトレンズだ。

でも、5.6まで絞ったらバリバリ解像した。うまく使えば面白いレンズだな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 19:53:21 ID:NVeVR0pH0
AT-X150のKマウント版を*istDsとE-300で使ってます。

MF直進ズームの150-500mm/5.6は結構重くて辛いですが
現行の500mmだと500mm/6.3の安ズームか500mm/4しかなくて
中間くらいのF5.6として入手しました。
ちなみに現在でも一部のネットショップで
流通在庫が新品で買えるようです。

テレ端解放だとファインダー内でも甘くなって合焦が難しいので
プレビューでF8に絞った辺りでMF操作してます。
それなら最初から実絞り測光で使った方が楽なので
最近はアダプタ経由でE-300に使ってます。

35mm判換算で300-1000mm相当の焦点距離は
飛行機ではかなりツボなズーム域ですね。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:42:43 ID:tt/YcmF60
以前、ATX280について設計者が語るページがあったけど、
どこにあるかわかりますか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:48:53 ID:Zv6bTtTF0
>974
確かに前はあったけど
今は無くなったようね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 08:41:56 ID:mQdeHKm40
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 12:43:32 ID:hbQW5Yq80
>>976
974ではないがGJ!!!!

>また、キャノンマウントについては、 静音性を重視した設計とし、
ここニコ爺としては気になるなぁ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:22:39 ID:GrmRaF5i0
そろそろ次スレ頼む
>>1
979974:2006/01/22(日) 23:21:19 ID:5zeqrVAd0
>>976
おお、でかした。
ついでに発掘。
情報としては280のがいいかな。

ATX340(100-300mm/4)
http://web.archive.org/web/20020110051418/www.tokina.co.jp/atx/4961607632581_4.html
ATX300(300mm/2.8)
http://web.archive.org/web/20020808171545/www.tokina.co.jp/atx/4961607633526_4.html
ATX840(80-400mm/4.5-5.6)
http://web.archive.org/web/20011224194905/www.tokina.co.jp/atx/4961607633779_4.html
980テンプレ案:2006/01/23(月) 22:52:35 ID:mO7EBrwj0
◆デジカメ版Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレPart2◆
引き続きトキナーレンズについて、色々語り合いましょう。

★★関連スレ★★
【過去スレ】
◆デジカメ版Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレPart1◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106951722/
@カメラ板
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part6★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121195482/

★★関連リンク★★
【トキナーHP】
http://www.tokina.co.jp/
【ケンコー光学ショップ】 tokinaレンズのアウトレット販売有
http://ec1.kenko-web.jp/
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 06:08:02 ID:L1h+9xXD0
>951
亀で悪いんだけど、>913 の撮り比べの作例に入ってるよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:05:09 ID:y8o5cOBN0
>>980
ついでにレンズのレビューなんかも入れてみては?
[AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
[AT-X M100 PRO D]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html
983名無CCDさん@画素いっぱい
ついでに関連URL >>976 >>979 も入れつつ、990あたりで次スレ立てますか。