【使えば】ミノルタ TC-1 その8【わかる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2名無しさん脚:04/09/12 10:09:13 ID:+N4tRCuW
なにがわかるのらー
3名無しさん脚:04/09/12 10:14:21 ID:8ptQwoZA
おつ
4名無しさん脚:04/09/12 10:24:11 ID:rVgB/3fN
>>2
諸行無常
5名無しさん脚:04/09/12 10:38:00 ID:T6VCi6UR
1おつ!
やっぱりコンパクトはTプルーフだよね!
6名無しさん脚:04/09/12 17:18:26 ID:S2wI653U
買った使ったわかった(゚д゚)ウマー
7名無しさん脚:04/09/12 18:37:23 ID:eTB0REBy
TC-1買った、使ってみた、売った
8名無しさん脚:04/09/12 19:56:00 ID:RT3MiJZc
前スレの埋めが気持ち悪すぎ。
9名無しさん脚:04/09/12 20:00:14 ID:MavM8wPR
悪かったな
10名無しさん脚:04/09/12 20:11:29 ID:0t2arseI
スキャナースレッド色々見て回ってんだけど、難しいな
いくらコンパクトクラス最強の解像力を誇るTC-1でも
パソコンに画像データを保存する気になれないほど不自然な画像になるのであれば
やはりデジカメの方に専念した方がいいのだろうか
ED-9000も評判芳しくないし
11名無しさん脚:04/09/12 20:17:30 ID:7HGrDlfC
>>10
ん、トレビ+DimageScanDual3で結構満足してるよ。
12名無しさん脚:04/09/13 00:45:46 ID:j3TvNtRf
おいらもスキャナ持ってるけど(D2400)最高解像度だと時間がかかる上にとんでもないデカイサイズになるし
正直、ネガからスキャンするくらいなら同時プリントしたのをスキャンした方がいいのではないのかと小一時間(ry
13名無しさん脚:04/09/13 00:49:20 ID:+laLWa2a

気に入ったもんだけお店でCDに焼いてもらう。
32ベースで1枚300円だわ。でも、同プリ扱い
CDサービス8ベースでも、6切程度じゃほとんど
わからない。
14名無しさん脚:04/09/13 01:46:49 ID:uI58+CNc
TC-1を愛用している有名写真家しりませんか?
15名無しさん脚:04/09/13 01:57:51 ID:yQcUrS2L
>>14
阿部氏やアラーキーとかも使ってるんじゃなかったっけ?
16名無しさん脚:04/09/13 09:53:19 ID:300M6img
>>14
17名無しさん脚:04/09/13 19:55:35 ID:5c6iK6UA
昨日買ってもう傷つけた。
orz
18naonao:04/09/13 21:26:53 ID:uI58+CNc
TC-1は暗いときオートフラッシュ機能はないのかな?いちいち設定しないとダメなの?
19名無しさん脚:04/09/13 21:51:50 ID:BnVYzUlm
>>18
ないです。その是非については、過去幾度か語られてます。
20名無しさん脚:04/09/13 23:18:20 ID:99pzV+0v
勝手に光るのを欲しがる人と、TC-1ユーザと、
どうしても結びつかないのだが。
21名無しさん脚:04/09/13 23:55:46 ID:oOstfFMr
確かに。
自分で決められるのがTC-1のいいところなのに。
22名無しさん脚:04/09/14 00:04:24 ID:/k3UkDgz
う〜ん、漏れも勝手に光られちゃ困るって考える方だな。
23名無しさん脚:04/09/14 00:06:11 ID:hPV6UYYa
極端な話、ストロボなくても全然気にならない。
24名無しさん脚:04/09/14 00:29:31 ID:/k3UkDgz
そこでもまいらに質問だが、ホットシュー、
もしくはシンクロソケットは欲しいか?
25名無しさん脚:04/09/14 00:37:32 ID:TEUUG0sR
いらねー
しかし反対はしない。
26名無しさん脚:04/09/14 01:28:35 ID:hPV6UYYa
>25に同じ。
27名無しさん脚:04/09/14 02:04:06 ID:TkBNMKnr
>>21
>自分で決められる

そうそう。ピントも勝手に合わせられるのは大嫌いだし、露出も然り。
この点ウザさが残っているのがTC-1の惜しいところ。
ピントもMF(距離目測でよい)のみ、露出も露出計だけで自分でセットするやつが
一番。
28名無しさん脚:04/09/14 02:10:31 ID:nljZ8t/Q
>>27
実際よくMF-3m固定、F8で撮ることもあるけどね。
29名無しさん脚:04/09/14 02:17:04 ID:w5B4Ly7j
>>27
そんなあなたにローライ35
30名無しさん脚:04/09/14 02:52:46 ID:/k3UkDgz
>>29 そんなアナタにペンタSL
31名無しさん脚:04/09/14 03:06:56 ID:82drC72/
>>28
> 実際よくMF-3m固定、F8で撮ることもあるけどね。

可能だ、というだけではだめだね。
フラッシュも発光禁止にできるというのではだめで、はなから自動発光があっては
ならない。
同様に、はなから自動焦点、自動露出はあってはならないのが真のTC-1ユーザ。
それ以外は全員なんちゃってユーザ、通を気取った俗物愚民どもだよ。
32名無しさん脚:04/09/14 03:11:30 ID:/k3UkDgz
>>31 そこまで言うほうが俗物に見えるが…。

言いたいことは分かるが、そんな漏れも俗物かw
33名無しさん脚:04/09/14 06:06:06 ID:vf1gJJtx
自動巻き上げもあってはならない。もちろんDXコード自動設定も。
さらに
34名無しさん脚:04/09/14 06:17:31 ID:wpkMlAXZ
>>28
「老来35のようなもの」が
チタンカバ−で28mm月ならエエと言う人大杉。
35名無しさん脚:04/09/14 06:47:44 ID:aaLDcE2F
藻前らの言うとおりそんなMF仕様にしたら、
こんなに小さくならんぞ。
つか、これでMF機だと、小さすぎて使いづらいだろ。
それこそローライ35あたりが限界ぽ
36名無しさん脚:04/09/14 07:54:39 ID:TEUUG0sR
前スレにいた粘着くんがいるな。
37名無しさん脚:04/09/14 13:28:55 ID:7RyENN3y
ひやかしにすぐ反応しちゃうのね
38naonao:04/09/14 18:19:33 ID:ZZAG4p7a
実際よくMF-3m固定、F8で撮る。と書いてありますが、3mという距離に何か根拠があるのですか?
最近手に入れた初心者・なんちゃってユーザ、通を気取った俗物愚民なのでいろいろ教えて下さい。
39名無しさん脚:04/09/14 19:14:25 ID:/exN2M1e
>>38
広角レンズでそうするとパンフォーカスになるのさ。
40naonao:04/09/14 19:58:47 ID:ZZAG4p7a
>>39
ありがとうございます。m(__)m
41名無しさん脚:04/09/14 20:33:34 ID:+ciCN7GR
>>39
つまり難しいこと考えなくても、テクニックがなくても
全部にピントが合うってことですね。
携帯についてるカメラみたいですね。
42naonao:04/09/14 22:27:30 ID:ZZAG4p7a
基本的なことで申し訳ないのですが、自然風景を撮るときはピントは無限大に合わせて撮るのと、3mのパンフォーカスで撮るのはどっちが適しているのですか?
宜しくお願いします。
43名無しさん脚:04/09/14 22:43:45 ID:xIQvuXGF
マニュアルよめ
44名無しさん脚:04/09/14 22:47:50 ID:6s9arM8T
ポリシーは無いのか?自分で撮る写真だぞ
45名無しさん脚:04/09/14 22:48:35 ID:6KXebpbl
28mmF8で3mにフォーカスを合わせた場合、1.5mから無限遠までが被
写界深度に入るというだけの事。
つまり、許容錯乱円を0.003cmとすれば、無限遠にもピントが合ってい
るように「見える」という意味でしょ。

厳密な意味で無限遠にピントが合っているわけではない。
撮りたいものが風景だけなら、わざわざパンフォーカスにして撮影する
意味はないと思うけど。

前景の人物を写し込みたいというようなケース以外は、
無限遠にフォーカスを合わせればいいなじゃない?
46名無しさん脚:04/09/14 22:51:00 ID:MdfX/LZI
>>42
遠景なら無限遠に。
手前の草木も一緒にピン合わせたいならパンフォーカスに。


・・・ってまんまじゃねーか、おいw
47名無しさん脚:04/09/14 23:22:19 ID:vT7wDCkm
3mのパンを撮るには(略
48naonao:04/09/14 23:42:28 ID:ZZAG4p7a
皆さん、素人の質問に優しく答えて頂ありがとうございました。>>43>>44以外の人!!
冗談です。まったく鋭い指摘をありがとうございます。ポリシーを持って撮影に挑みます。
49名無しさん脚:04/09/15 01:38:50 ID:V8Sq0dHi
>45
あなたはいい人です。わたしの長年の疑問が解けました。
F8で3mにフォーカスを呪文のように唱えます。
50名無しさん脚:04/09/15 02:32:15 ID:r2Hbntx8
>>49 28_も忘れずに…
51名無しさん脚:04/09/15 06:14:54 ID:VbODZ2BA
naonaoは釣りかと思ってたけど、マジだったのね。
52名無しさん脚:04/09/15 06:57:19 ID:1oufstnD
夜景もそうやって撮るんだろうなあ
53naonao:04/09/15 17:12:56 ID:oIsOIbBe
前は「写るんです」しか使ったことなくて、先日おじいちゃんからもらって猛勉強中です。やっぱりTC-1にはリバーサルフィルムですか?
54名無しさん脚:04/09/15 17:26:19 ID:TgzfKUlu
>>53
「写るンです」も、
パンフォーカスを利用してピントを合わせているんです。

ポジを使った方が写りのよさがよくわかります。
ネガでもいいけど、善し悪しはプリントに左右されるからね。
55名無しさん脚:04/09/15 17:34:21 ID:iZ5cOcHP
56名無しさん脚:04/09/15 17:36:56 ID:21w5EPOp
オリンパスの銘コンパクトXA4(ズイコー28mmF3.5)は目測式だが
バリアを開け閉めするたびに3mに固定される。
もちろん日中の屋外ならシャープな写真が取れる。
57名無しさん脚:04/09/15 19:10:21 ID:JNeGnR9l
>>53

それこそポリシーの問題だわなぁ。
個人的にはTC-1にはリバーサルを使ってやって欲しいけど、
ネガで撮ったからといって写真の値打ちが下がるわけでもない。

ま、透過光でリバーサルフィルムをのぞいた時の、
はっとするような美しさは一度味わってみても良いとは思う。
でも、リバーサルを使いこなすためには、
露出補正の概念を理解する必要があるのも事実。
58名無しさん脚:04/09/15 22:29:41 ID:zDRu2cgr
パンフォーカスの距離の計算式教えて!
昔どこかのスレで見たけど忘れた。
焦点距離の二乗を絞りで割るんだっけ?
59名無しさん脚:04/09/15 23:08:33 ID:JNeGnR9l
過焦点距離の計算式の事かい?

f*f/(F*0.003 )
(単位はcm, f:レンズの焦点距離,F:絞り値)だね。

28mmF8の例で言うと
2.8*2.8/8*0.003=327 (cm)
になる。
約3mで後方被写界深度が無限遠になるね。
前方被写界深度は合焦距離の半分で1.5m。

光学的に厳密に言うと、28mmF8で3mにフォーカスを合わせた場合、
後方被写界深度は約30m。(前方深度は1.43m)
つまり無限遠は被写界深度から外れるわけだが、
広角レンズの場合、30mと無限遠ではピント位置にほとんど差が無く、
事実上パンフォーカスと考えて良い。
6058:04/09/15 23:58:27 ID:4g53uGFz
>>59
ありがとう!この計算式は後方被写界深度が無限遠距離を出す式と考えても良いかな?
それともまだ別の要素がある?

例えば50mmだと5.0*5.0/8*0.03=1042mだけど10m離れると後方は無限遠かな?
61名無しさん脚:04/09/16 00:02:01 ID:zqd/DYRp
6258:04/09/16 00:05:13 ID:whcEuflk
>>61
ありがとう。ゆっくり理解してみます。
最近一眼レフ使い始めたんだけど28mmは小さいボディのカメラが欲しいなと思って
ここ見てたらちょうど興味ある話題だったからサンクス。
63名無しさん脚:04/09/16 00:40:40 ID:7jrbFDxY
>>60

> 例えば50mmだと5.0*5.0/8*0.03=1042mだけど10m離れると後方は無限遠かな?

そうだよ。(上の式は0.003cmが正しい)
過焦点距離というのは、それ以降無限遠までピントが合う撮影距離を
言うのだから、50mmのF8で10mにフォーカスを合わせれば、
それ以遠は全て被写界深度内に入る。
この場合の前方深度は約5mだね。
要するに、5mから無限遠までが被写界深度内でピントが合う。

これで計算すると、極端な話、サンニッパの開放で無限遠まで
被写界深度に収めるためには、1km先にピントを合わせる必要があると
いう事になるね。

(許容錯乱円を0.03mmとした場合ね。
 1/30mmとしている場合もあるけど大差はない。)
6447:04/09/16 00:43:26 ID:C1oT94bd
>>55
ありがとう
65名無しさん脚:04/09/16 06:34:36 ID:DCupCvkb
NIKONのAis50mmF1.4だと5の次は∞、
細かくないし間隔もないのでこれで厳密に10mにフォーカスは合わせられない
絞りの数字の色と同じ色の深度目盛りの左の縦棒に∞マークを合わせる程度かな?
66名無しさん脚:04/09/16 08:02:02 ID:r9ldffzK
>>55
パンフォーカス、難しい理論よりその写真見れば一目瞭然だね。サンクス
67名無しさん脚:04/09/17 01:11:40 ID:5aibg/U5
カメラに興味が無い頃から知ってて、最近欲しいと思う
一台です。見た目といい大きさといい、サイズも魅力的です。

良い点悪い点ってありますか?
68名無しさん脚:04/09/17 01:19:06 ID:5aibg/U5
↑の方のレス読んでて思った・・・俺にはまだ早すぎる固体だな
もうちょっと勉強してから、買おうと思います・・・。
69名無しさん脚:04/09/17 01:30:39 ID:dfi69aWn
>>68

なんで?
写真なんて理屈で撮るものじゃないよ。
70名無しさん脚:04/09/17 01:55:08 ID:hz7Kjzkv
一眼レフ並の写真をに手軽に撮れるのが高級コンパクト
欲しいと思うなら買えば良いです(ちょっと高いけど)
71名無しさん脚:04/09/17 06:58:40 ID:k6bGzHyH
>>68
普通にも撮れるし、小難しく考えても撮れるのがTC-1のええところ。
72名無しさん脚:04/09/17 08:22:21 ID:wX1JAShg
出張など非日常的な動きをするときには必ずTC-1をカバンに入れていく。
いい写真が撮れるかもしれないという期待が気を軽くしてくれる。
73名無しさん脚:04/09/17 08:26:40 ID:5+aWN4nn
買いたかったら買えばよい。
ただ勉強はした方が使っててもっと楽しいとは思う。
74名無しさん脚:04/09/17 09:09:23 ID:cVrVquMx
>>70
君、日本人じゃないね
75名無しさん脚:04/09/18 13:37:29 ID:cPj3UzxO
>>74
お前と同じ平壌出身だよ。
76naonao:04/09/18 19:52:43 ID:hx9KhCvY
28mという広角はどう使えばいいんですか?いまいち平凡の写真になってしまいます。
77名無しさん脚:04/09/18 20:11:14 ID:P2wSHORv
散々言われ尽くした事じゃん。
撮りたいものを取捨選択して、思いっきり寄って撮れ。

あれもこれもをフレームに入れると、
間違いなく平凡な写真にしかならない。
78名無しさん脚:04/09/18 20:35:34 ID:oKbgzTML
79名無しさん脚:04/09/18 20:39:26 ID:LIVzcs0w
悲しいけど、これ寄れないのよね。
80名無しさん脚:04/09/18 20:50:36 ID:ElgDpJmI
微妙によれない
周辺減光がけっこうすごい。

広角+欠点を活かしてとれば空のグラデを強調していい感じに仕上がる。
28mmはけっこう苦労するのは確か。
81名無しさん脚:04/09/18 21:13:05 ID:0ayHaRU2
つか、一眼レフ使え。
82名無しさん脚:04/09/19 22:50:57 ID:nDdFwO1W
入院age
83名無しさん脚:04/09/19 23:48:15 ID:cLVRNZVG
どこが壊れたの?
84名無しさん脚:04/09/19 23:59:02 ID:nDdFwO1W
AFが逝かれた。合唱しない。
85名無しさん脚:04/09/20 01:38:31 ID:ynHec6mK
>>84
やばいじゃん。
もうすぐ第九の季節なのに。
86naonao:04/09/20 01:41:38 ID:/aUcbN2i
>>85まあまあ面白いですね。合唱といったら、TC-1のあの動作音は確かに静かな所だと響きますね。
みなさん気にならないのかな?
87名無しさん脚:04/09/20 01:46:18 ID:NXg+IzSl
>>86
この手のギャグにツッコミは無粋だな。
88naonao:04/09/20 01:47:32 ID:/aUcbN2i
だって可哀相やん。関西人なのでほっとけないわ
89名無しさん脚:04/09/20 01:54:52 ID:NXg+IzSl
関西人にしてはツッコミがおもろない。
ageてまでするようなのとちゃうやん。
90名無しさん脚:04/09/20 01:56:19 ID:JmppPHWe
>84
何年使ってたんだ?
扱い方は乱暴じゃなかった?
91名無しさん脚:04/09/20 02:56:08 ID:ynHec6mK
>>89
おいどんは中途半端な三重県人ですたい。
中部なのか近畿なのか東海なのか・・・
92名無しさん脚:04/09/20 03:00:05 ID:QmaFRcLO
>>91
上野市に行くと、「伊賀は関西です」とか書いてあるポスターがあるね。
昔、ナイトスクープでやったときは、大阪でも名古屋でも「三重はいらん」と言われていた。
93名無しさん脚:04/09/20 07:32:15 ID:Kn5StviB
>>91
中部、近畿、東海の三重国籍
9484:04/09/20 08:29:43 ID:xbDHwPgc
>>90
丸二年ってとこだな。一応丁寧に使ってたよ。
AFはもとから馬鹿だったけど、距離計がそれなりの位置にくればピンはあってた。
それがこの数ヶ月は距離計ではあってても結果がピンボケだったりする。
まあ点検がてら出してみたよ。
95名無しさん脚:04/09/20 10:27:50 ID:TpI3jccJ
発売とほぼ同時に買った。
だからもう8年近く使ってます。
写りのよさが気に入って最初の頃はメイン状態だったけど、
近頃はご無沙汰してるなあ。
今年はまだ12枚撮り1本通しただけ。

久しぶりに散歩に連れ出してみようか。
96名無しさん脚:04/09/20 13:14:53 ID:BLXsXiz6
ここ最近、手軽さ故にコンパクトデジカメに浮気中だったのだが、
久しぶりにTC-1で撮ってプリントしてみたら、その素晴らしい解像感と描写力をあらためて痛感いたしました。
なので、なんということはない被写体だったのだけど、意味もなく引き延ばしてしまいましたw

え? デジカメと比べるなって?
97名無しさん脚:04/09/20 17:53:53 ID:YQBAoC3p
TC-1はベルビア一本詰めて、どこへ行く時も連れてゆく。
心にとまる街角の風景を撮るのが好きなもんでね。

最近はこういうご時世じゃん。
若い女子高校生あたりが目に入るとTC-1を取り出せなくなってしまった。
だって変な誤解を受けるの嫌だろ。

って、こんな俺ってあまりにも気弱?
98名無しさん脚:04/09/20 20:32:58 ID:EOn2kEA/
>>97
同意。カメラ=あぶない(盗撮)、みたいなトコあるよね。
全く人のいない所以外は気弱になるよね。
良くてメカマニア(おたく)、悪かったら変質者。みたいな。
99名無しさん脚:04/09/20 21:06:08 ID:iXWWzK2M
カメラどころか、最近はうっかり小学生に道も訊けん
声かけただけで不審者扱いだ
やな時代になったもんだ
100名無しさん脚:04/09/20 21:19:57 ID:xbDHwPgc
ちげえねえ。プロ市民が横行するとこういうことになる。

今日新宿御苑に行ったんだが、モデル撮影してる人がいて、
モデルにTC-1持たせてた。なんだかニヤリって感じ。
101名無しさん脚:04/09/20 21:27:27 ID:Z8kjviPg
TC-1って怪しまれるのかな・・・てかカメラ自体が街中じゃNGなのね・・
悲しい時代ですな・・・公園とかだとOKでも街中はダメだよなぁ・・・
でも堂々と怪しいオーラさえ無ければ大丈夫と思うのは俺だけ?
102名無しさん脚:04/09/20 21:34:06 ID:xbDHwPgc
でもよ。新宿あたりで街角スナップしてるやつら。
見た目というか雰囲気とかかなり怪しい連中いるぞ。
(俺が親でも子供隠したくなるかも。)
もう少し身なりとかに気を使った方がいいかもな。

スレ違いにつきsage
103名無しさん脚:04/09/20 21:51:13 ID:EOn2kEA/
街角スナップ、町によるのカモだけど、絡まれたりすると面倒だしなぁ。
自分の子供&奥さんor旦那さん(家族だね)以外だとダメかも。
104名無しさん脚:04/09/20 23:02:45 ID:nQ5KNjFl
確かに街角スナップ、難しい時代になったね。
肖像権の問題もあるし。

コソコソすると余計に怪しくなるから堂々と構えろなんて言うけど、
どうしても気後れしちゃうよなぁ。
105名無しさん脚:04/09/21 03:05:22 ID:rhmKvToo
スナップといえば、AFでピントが合わなくてもそのままシャッターが切れるようになっているけど、
その写真が役に立ったことなどほとんどありません。
その焦点距離を任意に設定出来るようになっていればいいのになぁ。
106 :04/09/21 08:14:26 ID:qafRei+D
105のいってること判らないんですけど誰か説明してください
107名無しさん脚:04/09/21 08:52:44 ID:12pB58BG
ほっときなさい
108名無しさん脚:04/09/21 18:05:02 ID:x5GYgO8z
 自分に合うかどうか使ってみないと分からないので先日中古を買ってテストがてら
持ち歩いてみました。


 ...恐ろしい...フィルムが飛ぶようになくなる...

                  これ(中古)売って今度新品逝きます。
109名無しさん脚:04/09/21 20:30:38 ID:VGvQO1mO
>>108
どうでもいいけど、つまんねえ風説を流布しないでくれるか。
110名無しさん脚:04/09/21 20:45:23 ID:NHA+5XNu
>>92
なんだってー(AA略

くそうナギャー人め。
もう赤福売ってやらん。
111名無しさん脚:04/09/21 20:47:24 ID:NHA+5XNu
>>110
冷静に考えると言葉遣いに問題があるので訂正。

くそうナギャー人め。
もう赤福売ってやらん。
餅に八丁味噌塗って食ってろ。
112名無しさん脚:04/09/21 21:44:30 ID:yOfxm4tS
昨日、ヤフオクで45,000円で出品されていたTC−1が
54,000円で落札されていました。
113名無しさん脚:04/09/21 21:52:37 ID:dEFVwVHG
で?
114112:04/09/22 01:40:00 ID:21kgSN90
>>113

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺の日記帳だろ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  お前らはチラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
115名無しさん脚:04/09/22 04:32:04 ID:ZSffPlt1
俺たちの最高級機が逝ってしまったようだ。

生産終了製品について | コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/archive/index.html
116名無しさん脚:04/09/22 07:45:50 ID:IJC/ssL/

まだ大丈夫でしょ?
117名無しさん脚:04/09/22 08:31:56 ID:QaTJiAiu
逝ってねえじゃん
118名無しさん脚:04/09/22 08:34:47 ID:dJw1S2+l
>>115
α-9生産終了なんて興味ないよ。
119名無しさん脚:04/09/22 09:00:07 ID:6xrSUsVi
>>118
そう言うなよ。
一眼のフラッグシップとしてTC-1と並んでがんがってきたんだぞ。
120名無しさん脚:04/09/22 09:06:20 ID:dJw1S2+l
あー確かにコニミノが終了しちゃうとサポートがなくなるから困るしな。
121名無しさん脚:04/09/22 18:40:44 ID:hwqcUuAg
たくさん売れてるわけでもなさそうだから、いつかは終了。 ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
リストラされたおねえさんが修理会社に再就職 ヽ(´▽`)ノ
一生サポートしてくれる (;´Д`)ハァハァ
122名無しさん脚:04/09/22 20:23:55 ID:dJw1S2+l
それならケコーンした方が・・・
123名無しさん脚:04/09/22 20:57:38 ID:Gg+gbmDS
>>122
一生サポート(爆笑
124名無しさん脚:04/09/22 21:04:57 ID:lc/59XxP
1か月分のサポート料でTC-1が1台買えてお釣りが来る罠
125名無しさん脚:04/09/22 21:06:12 ID:ZeqbeCR1
TC−1を持っていて、一眼レフもミノルタ使用っていう人は多いのかえ?
俺はニコンとペンタ。
126名無しさん脚:04/09/22 21:17:13 ID:h3qkvTnk
>>106
TC-1はピントが合わないと勝手に10mの位置にフォーカスされてレリーズ
される。スナップの場合被写体まで数メートルの場合が多いので、この
仕様だと後ピンになってしまう。>>105はそう言いたかったんじゃない?

でもメーカーに送ってカスタムでピントが合わないときはレリーズされない
ようにできるし、MF設定もできる。>>105が説明書読んでないだけかと思われ。

って、もしかして漏れ釣られてる?
127名無しさん脚:04/09/22 21:23:49 ID:Gg+gbmDS
>>125
漏れはnikon、T3もあるが、、
128名無しさん脚:04/09/22 22:48:10 ID:pR8T2nxu
>115
ヘキサーじゃん・・・でも後継が出てるから大丈夫でしょ
TC-1が逝ってしまったかと思って焦ったぞ・・・

てか最近(カメラ屋で見るまで)TC-1がとっくに絶版だと思ってたよ
129名無しさん脚:04/09/23 15:42:37 ID:mpjCIPYH
もともと大量に売れるようなカメラじゃないし、いつ絶版になっても不思議はない
そんな気がする
130名無しさん脚:04/09/23 16:38:15 ID:m5CyY313
と、発売3年後くらいから常に囁かれてる訳ですが。
131名無しさん脚:04/09/23 22:40:01 ID:dWjCl35T
これは1996年から現在まで変わらず作られてるわけですよね・・・
マイナーチェンジとかあったんだろうか・・・。
132名無しさん脚:04/09/23 23:38:34 ID:nlorKjBU
>>125

俺は一眼レフもミノルタ。
飲み会用のAPSはコニカのRevio。
これを買った時には、まさかミノルタとコニカがくっつくとは思ってもいなかった。

てなわけで、手持ちのカメラは全てKonica Minoltaです。
(親父からキャノソのMF一眼もらってるけど使った事ない。)
133名無しさん脚:04/09/24 00:40:41 ID:ZPUStM8i
>131
電池の蓋の色が微妙に変わった位か?
134名無しさん脚:04/09/24 00:51:00 ID:cb3ySbTu
>133
ホントにマイナーですね・・・
変わらないデザインそれがいいのかも
135名無しさん脚:04/09/24 01:50:49 ID:aQFdbDck
>126
メーカーに送ってカスタムでピントが合わないときはレリーズされないように出来る
とは知りませんでした。(^^ゞ早速検討してみます。(^^♪
「勝手に10mの位置」を3mとかに出来ると、とっさの時には便利なんだけどね。
もっとも、落ち着いてMFにするなりなんなりして
ゆっくり撮るのがこのカメラに合ったスタイルなのかもしれません。
時々、記念写真とかで他人に撮ってもらうと「勝手に10mの位置」が働いて
ピンボケ写真ということもままありますね。
136名無しさん脚:04/09/24 02:49:32 ID:GvrfX1IE
中古は嫌なので、店頭にあるうちに買っておいた方が良いでしょうか。
カメラって、製造中止が決まると、在庫処分で安くなるのでしょうか。
137sage:04/09/24 03:30:11 ID:8UR67gfz
TC-1は受注出荷で市場に在庫が溜まらない様に管理されている
ようだから現在の最安価格よりも下がることはないと思います。

昨日注文したら10月下旬入荷予定とのことでした。
作り続けているのは確かなようです。
138 :04/09/24 09:20:45 ID:rxa/fEWu
ここで安く安くっていってる馬鹿は定価しってんのか?
実売殆ど50%OFF状態の今より安くなるわけねーだろ。馬鹿?
7,8万一度にはらえなきゃ分割にすりゃいいだろ。
139名無しさん脚:04/09/24 09:28:21 ID:8oPOrNs9
人のことを馬鹿呼ばわりする奴が一番馬鹿、の好例。
140名無しさん脚:04/09/24 11:29:58 ID:GKB3EYl1
中古で3万円代になってきたね
141名無しさん脚:04/09/24 13:44:55 ID:OfYZTFON
>>136
製造中止になって安くなるカメラと、逆に高くなるカメラがあるわな。
TC-1はどちらかと言うと後者だと思うよ。
PENTAX LXとかNIKON F3とか生産中止になったMFの名機が、
時々定価かそれ以上で市場にでるじゃん。

今ならTC-1は定価の約半分で買えるけど、製造中止のアナウンスが出たら
あの名機を新品で買える最後のチャンス!限定3台入荷!とか言って、
定価で店に並ぶようなきがするけどな。
142名無しさん脚:04/09/24 14:43:57 ID:/XPlmFtE
>>141
それは言えるな。
製造中止はなんとなく欲しいけど、、ってヤシの背中を
間違いなく押すような希ガス

なんとなく欲しいけど、さしあたって、、って人多いんじゃね?
143名無しさん脚:04/09/26 00:28:05 ID:bvhm9//e
>>136
>カメラって、製造中止が決まると、在庫処分で安くなるのでしょうか。

それはデジタルについては言えるが、このカメラには全く当てはまらんよ。
新品は確実に高騰するでしょう。今だって原価を考えたらギリギリの市価だからね。
144名無しさん脚:04/09/26 05:37:01 ID:KGtP6rTF
このカメラが製造中止になる日はそんなに遠く無い気がする・・・
マジで欲しいと思うし、今のうちに入手しておいた方が吉かもな・・・

製造中止確定なんてメーカーが言ったとたんに
高値間違いなし・・・中古は急激に値上げ、新品は在庫分が
定価になるよ・・・
145名無しさん脚:04/09/26 10:10:13 ID:dFcnsZrB
>>144
欲しくて、手に入れるための金銭的余裕があるのなら、ご購入をお勧めします。
買っといて損はしないと思うよ。
146名無しさん脚:04/09/26 10:20:31 ID:AMknuPuz
今安い店で85Kくらいでしょ。
これから下がっても精々1万だろ。
上がる時は定価まで行くよ。
欲しいなら今逝っとけ。
147名無しさん脚:04/09/26 14:44:34 ID:hsLVAons
>145-146
かなり欲しいです、金銭的余裕は若干あるので
来月の給料日あたりで買おうと思います。

>146
安いお店が偶然、私の住んでる地域で
あったので店頭でじっくり見てから買おうと思います。
やはり年末商戦になるともっと下がるんでしょうね・・・
148146:04/09/26 17:30:04 ID:AMknuPuz
現実に7万円台で売られていた実績もあるカメラを
定価で買うとしたら流石に悔しいだろうけど、
5000円や10000円程度下がるのを待つ事はない程良いカメラ…
という意味合いで書きました。
早く買えば、それだけたくさん使えるんです。

年末商戦云々、少しでも人より安く買いたいって言うなら、
まあ待てば良いでしょう。
大暴落する可能性だってない事は無いんだから。
149名無しさん脚:04/09/26 18:24:36 ID:sjNldAp2
よし、決めた!
今のオクの入札に負けたらその予算でTC-1買う!!
150名無しさん脚:04/09/26 20:34:50 ID:JoH2PJ1R
>>147
TC-1は年末商戦関係ないだろうなー。
これ以上安くなることは、正規流通品ならないと思うけど。
151naonao:04/09/26 21:00:34 ID:aHg99QT1
>>149さん 気合入ってますけど、このカメラにどんな魅力を感じているのですか?
152名無しさん脚:04/09/26 21:02:50 ID:sjNldAp2
>>151
やかましい!
今オクで負けるか死ぬかの瀬戸際だ
黙っててくれ!
153名無しさん脚:04/09/26 21:19:11 ID:vOwJ7gg/
>>149
ご存知だとは思いますが手作業工程が多いカメラですので
けっこう個体差が多いです。そのへんしっかり確認されたほうが
いいかも。現にぼくも要手直し品を掴んでしまいましたので。
154名無しさん脚:04/09/26 23:29:27 ID:EeA1tSBD
>>151
「負ける」か「死ぬか」
どっちにしてもダメじゃん・・・
155名無しさん脚:04/09/26 23:45:41 ID:tnKMG5wh
子供の運動会。
私が行けないので女房に写真を撮ってもらおうと思っていたけど・・・
一眼レフは重いので、TC-1を持っていったとのこと。
「人物が遠くて小さくなる!」ってそりゃあそうだよ。
156名無しさん脚:04/09/26 23:50:26 ID:sjNldAp2
負けちゃった・・・('A`)

TC-1買いに行ってきます。



[ 愛フル ]
|   口| λ....
157名無しさん脚:04/09/27 00:08:12 ID:hnVZj54e
>>155

運動会と28mm・・・。
そりゃ最悪だ。

>>156

ご愁傷様。(♪♪♪〜ソウソウコウシンキョク♪♪♪)
158名無しさん脚:04/09/27 00:43:22 ID:MsHVs9nW
>>155
演技や競技は撮らずに、出番前とか、席で座ってるとこなんか撮ると
良いのが撮れたのにね。
159名無しさん脚:04/09/27 01:01:51 ID:hnVZj54e
>>158

そだね。
そういうスナップ的な写真こそ、TC-1の真骨頂かもね。

俺、子供のアップを撮る事ばかりにとらわれて、
望遠しか準備していかなかった事があるのよ。

でき上がった写真は確かに子供の表情を映し出す事には成功したけど、
一体全体何をやってる写真なのかがわからない。
やっぱ全体を写した写真も必要なんだと思ったね。

TC-1をサブとして持っていって、
全体写真や応援席のスナップに活用すれば良かった。

ま、標準ズームも持っていけばいいだけの話なんだけど、
砂ぼこりが舞う校庭でレンズ交換するの、なんなく嫌だろ。

親馬鹿モードでスマソ。
160名無しさん脚:04/09/27 01:38:59 ID:sknt/u29
サブにTC-1・・・メインじゃダメかな・・
一度一眼レフを一通りやった人が
たまにはコンパクトって思う時が買うのが
コレなんですかねぇ・・・個人的に一眼レフは
大きすぎて苦手です。 やはり小さくて雰囲気が
良いカメラが好きなんですね・・・自分は
161名無しさん脚:04/09/27 01:53:32 ID:vZtoGRab
>雰囲気が良いカメラ
正にここですね。ここ重要。
162名無しさん脚:04/09/27 02:24:50 ID:sknt/u29
まだ素人でカメラ始めたばかりの私ですが、雰囲気って重要なんですね
TC-1は雰囲気も好きですし、レンズ周りの絞りレバーのデザインとか逸品だと
個人的に思っています。 大きくてもヤシカエレクトロくらいまでかな。。。
163名無しさん脚:04/09/27 03:10:11 ID:AqTJmAc3
>159
一眼レフに80〜200mmの望遠ズームに、TC-1でいけそうですね。
TC-1は画質もGレンズ並だから、サブと言うより両方メインですね。

一眼レフの28mmレンズも持っていますが、TC-1の方が嵩張らないので、
交換レンズの代わりにポケットに入れていく事が多いです。
おかげで28mmF2はすっかり出番がありません。
164名無しさん脚:04/09/27 03:37:15 ID:AqTJmAc3
TC-1は雰囲気だけでなく、一眼レフにない利点も沢山ありますよね。
その小ささで被写体にあまり身構えさせる事がないことや、
手持ちで、かなりのスローシャッターを切ることが出来るなどなど・・・。
それでいて描写力は最高の部類だからたまりません。
雰囲気が良いという以上に、物凄い実力があるからこそ、
このコンパクトさを生かしきっていると思います。
165名無しさん脚:04/09/27 09:00:28 ID:OPtf7GQz
漏れはTC-1好きだし、最高のカメラだと思ってるよ。
でも、一眼の代替にはならないよ。28mmより広い画角で写すことはできないし、
遠くのものを大きく写すこともできない。マクロ撮影もできないし、正確な写る
範囲やピントをファインダーで確認することも不可能だ。シャッター速度もフォー
カルプレンシャッターのように速くないし、逆に夜景の撮影も難しい。
カメラ・レンズに求められる重要な項目は、焦点距離(=画角)、絞り、シャ
ッター速度の3つを任意に設定できることで、この点から、一眼はメイン
から外せない。(スナップしか撮らないなどというなら別だけど)

レンズによる描写に差はあるけど、得てして撮影者本人の趣味または自己暗示
によるものでしかない。試しに周囲の普通の人に聞いてみ。「この(TC-1の)
描写をどう思う?」と。 描写よりも、何がどう写ってるかの方がはるかに
大切であるか分かるはずだ。

純粋に性能で見て、一眼<TC-1 なのは、その大きさだけだ。だからその利点を
生かす方法、つまりサブ機または常時携帯専用として使ってます。
166名無しさん脚:04/09/27 21:25:49 ID:SjhGAOXS
>>160

ま、28mm単焦点って事からも万能でない事だけは確かだね。
だけど、ツボにはまったらほんとにイイ働きをしてくれるよ。

いつでもどこでも、
かばんの中に忍ばせて手軽に持ってゆけるってのは、
ある意味最高のアドバンテージじゃん。
おまけに画質は決して一眼レフのそれに劣らない。
所有する事や、それを操作する事のヨロコビ・満足感を、
これほど味あわせてくれるカメラってのもそう多くはないぜ。

TC-1、可愛がってやってください。
167名無しさん脚:04/09/27 22:29:35 ID:D1xilBOB
レンズが35mmでF2だったらよかったのにと思う私は異端者?
散歩に連れて歩く日々になんとなく思う。
168名無しさん脚:04/09/27 22:39:48 ID:wbmhpdq0
>>167
やっぱヘキサーだと大きすぎ?
169naonao:04/09/27 22:40:34 ID:zWZl1z2v
28mmで人を写すと小さくなるから、人物メインだと35mmの方がいいけど、やっぱりTC-1は28mm以外考えられないよ(*^。^*)
170名無しさん脚:04/09/27 22:43:41 ID:a9JfACow
>>167
F2のレンズじゃTC-1のサイズには納まらないよ。
F2.8をF3.5に譲ってでもこのサイズに拘ったんだからね。
171158:04/09/27 22:48:25 ID:MsHVs9nW
>>160
いや、だから159は運動会に限っての話だ。一眼+望遠がメイン。
サブがTC-1。
普段使いは何をメインに使っても全然構わないと思うよ。


172名無しさん脚:04/09/27 22:50:10 ID:48LZSr+W
ニコンのアナログメーターが付いてる
カメラも気になる訳ですが、TC-1と比べて
どうなんでしょうか?
173名無しさん脚:04/09/27 22:50:59 ID:48LZSr+W
>167
ヤシカエレクトロ35じゃダメですかね?
174名無しさん脚:04/09/27 22:52:09 ID:8xwD/RcZ
>>172
暖色系のおだやかな写りで、TC-1とはだいぶ違うテイストだよ。
175名無しさん脚:04/09/27 22:59:01 ID:Fz54tw9k
>>172
写りはさすがにいいよ。でも操作性はTC-1に比べるとだいぶ劣る。
あのアナログ針はギミックとしては最高なんだが、あまり意味はないと感じた。
176名無しさん脚:04/09/27 23:05:40 ID:48LZSr+W
>174
なるほど・・・35GTだっけ名前?
暖色系でソフトなんですね・・・
中古だとTC-1より安ぃって印象が・・・

>175
メカ好きな自分としては見逃せないと
思ってますが・・・大きさが普通だしTC-1みたいに
小さいのにスゴいって言われる性能に惹かれます
177名無しさん脚:04/09/27 23:07:45 ID:ygn1ZWWD
>>172
造りはしっかりしているが、デザインがいまいち。
178名無しさん脚:04/09/27 23:08:18 ID:8xwD/RcZ
35tiな。
179名無しさん脚:04/09/27 23:22:45 ID:48LZSr+W
>177
確かにフロントから見るとタダのコンパクト
マウントから見ると「おおっ!」と言いたくなるアナログメーター
でもダイアルが印刷なのがショボンですね・・・時計のダイアルみたく
彫ってたり、立体的だったらよかったのにと思う

>178
ありがとぅ・・35tiですね
曖昧だったので思い出せませんでした
tiて聞くとチタンボディーかと思ってしまう。
180名無しさん脚:04/09/27 23:29:14 ID:8xwD/RcZ
チタンボディだよ。
181名無しさん脚:04/09/27 23:35:48 ID:48LZSr+W
35チタンって・・・そのまんまだったんですね
TC-1はどういう由来なんだろ?
TOP of Camera-1だったりして・・・

やっぱり大きさ見た目でTC-1の方が好みかも

35ti触った事ないから何とも言えばいけど・・・
182名無しさん脚:04/09/27 23:39:33 ID:8xwD/RcZ
The Camera 1

35tiはマルチパターン測光採用でプログラムもある。
TC-1は中央重点とスポット測光。プログラムなし。

35tiは心底いいカメラだと思うし、画角は35mmの方が好きだけど、
やはりスポット使える方がいい俺は断然TC-1派。
183名無しさん脚:04/09/27 23:54:17 ID:48LZSr+W
比較されてる
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4455/images/tcvs35.jpg

てかこのサイトの人かなりのミーハーだなw
184名無しさん脚:04/09/28 01:28:14 ID:WSWzbz1z
比べてみると、こんなに大きさ違ったのか。
35Ti単体で見てた時は、結構コンパクトだと思ったんだけど。
185名無しさん脚:04/09/28 02:07:41 ID:rJHhghLe
35tiやGR1単体だけだと小さく見えるけど
さらにTC-1は小さいんだな・・・それであそこまでの
機能と性能なんだから、ある意味凄いなぁ・・・。
186名無しさん脚:04/09/28 04:31:03 ID:Aekj7oBD
今日,近所の写真屋の前通ったらT3が350ユーロだった.新品で.
TC-1持ってて,コンパクトカメラ何台も欲しいと思わないから飛びつかないけど,
誰か併用してる人いる?
あと,日本だと5万弱って売価はやっぱりかなり安いほうかな?
とすると,いよいよ在庫処分の投売り状態ですかねえ.
なんだかスレ違い失礼.
187名無しさん脚:04/09/28 06:58:56 ID:2zwtMCf4
>>185
GRはちょと大きいけど、グリップ部以外は薄いから、携帯性は互角だよ。
188名無しさん脚:04/09/28 08:03:11 ID:lIB1JQuW
>>186
TC-1とT3併用してるよ。画角違うし。
350ユーロっつーのが実際どの程度の貨幣価値なのか知りませんが、
日本の安売りの店を探すと、T3新品5万以下もあります。
189名無しさん脚:04/09/28 08:48:59 ID:rXrxiN8a
>>186
漏れも併用してます。画角が違うし、住み分けできる。
この2台だけ持ち歩くのも良いよ。
単焦点レンズと大して変わらない重さだし。
日本の安い店と変わらんけど、350ユーロはお買い得では?
190名無しさん脚:04/09/28 18:13:51 ID:FmOOgSBi
GR1か。
あれも欲しかったんだよね。
つい買いそびれちゃって持ってない。

TC-1はリバーサルで、GR1はネガを詰めてGパンの尻ポケットに、
なんて使い方がカコイイと思ってたんだけどね。

TC-1は正装が、GR1は普段着が似合うなんて思わない?
191名無しさん脚:04/09/28 18:32:46 ID:uMp+xlv2
そのイメージわからんでもないが、
俺のTC-1は既にズタボロなんで精巣には似合わん。
192名無しさん脚:04/09/28 18:44:14 ID:Aekj7oBD
>>188>>189
ありがとう.やっぱりそうなりますか.
そろそろ買おうと思ってた冬用のジャケットの分と・・

そうか,フォトキナ行ったことにすればちょうど350くらいだ(゚∀゚)

いかんいかん,落ち着け自分 (*´д`*)
193名無しさん脚:04/09/29 01:24:43 ID:hKx2MsbX
>190
てか俺は最近リコーがフィルムカメラから撤退して事を知って初心者でつ・・・
たしかに当時、見た目は普通だけど妙に高いカメラという印象しかなかった。

でも今となって調べてるうちに偉大なカメラ(メーカーとしても)だった事を知る

しかし

時すでに遅し・・・今や新品じゃ買えない<GR1
194名無しさん脚:04/09/29 02:17:05 ID:6iw73hKX
193>
確か、フィルターが付けられたり、レンズフードがあったりとか、
妙に至れり尽くせりって感じでしたよね。

191>
意外にTC-1ってキズが付きやすいのかな?
純正の革ケースに入れていたのですが、
バイクのリアボックスに入れていつもお供させていたら、
いつのまにかあっちこっちスリキズがついてしまっていました。
195名無しさん脚:04/09/29 02:27:24 ID:hKx2MsbX
付属のケースと
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4455/images/tccase1.jpg
オプションのケースってどう違うんですか?
付属のは普通によくある皮のケースですよね・・・

こうやって見ると昔ながらのカメラケースぽくていいねぇ〜
だからクラシックカメラケースかw
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4455/images/tccase2.jpg
196名無しさん脚:04/09/29 09:45:05 ID:qSJ0mlta
pcwatchの比較記事を何度も見るけどたいしたもんだ
なにがってGロッコールが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/rd1.htm
197名無しさん脚:04/09/29 10:59:17 ID:ok6qabcS
>>194
TC-1はチタン外装ですが、表面が透明な樹脂がコーティングしてあります。
で、このコーティングが弱い。布で擦っただけで傷つく場合があります。
まあ使ってれば必ずついてしまうから、気にしないのが一番かと。

それより怖いのは故障ですが、>>191さんのように外観ズタボロでも平気
って事で、安心しました。
198名無しさん脚:04/09/29 16:02:23 ID:ksZ+O/xe
【Photokina 2004】リコー、デジタル版「GR1」を予告
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/160.html
199名無しさん脚:04/09/29 16:54:54 ID:LSZlbsZ4
GR1というとジャイアントロボを思い出す俺は既にジジイか?
200名無しさん脚:04/09/29 17:57:54 ID:90EbLLl9
かなりね
201名無しさん脚:04/09/29 18:06:19 ID:LSZlbsZ4
そ、そうか。orz。
でも、わかるあんたも同じってことか?
202名無しさん脚:04/09/29 18:43:11 ID:PGY+2Wou
メガトンパンチはおぼえているが、GR1って何だ?>ジャイアントロボ

♪鉄の巨人の叫び声♪ っとくらあ。
203名無しさん脚:04/09/29 21:38:01 ID:b5dUU6Mp
ま"
204名無しさん脚:04/09/29 21:41:20 ID:LOBCH6Xz
>198
デジタルじゃなくて銀塩で再生産でいいからさ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
205名無しさん脚:04/09/29 21:44:56 ID:OGWqEPGV
TC-1デジタルなんてのは無理かなぁ。
あのコンパクトさを維持してのデジタル化は難しいかねぇ。
206名無しさん脚:04/09/29 21:45:39 ID:LOBCH6Xz
アナログメーター付きなんだね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0311/epson1.htm

RD-1これがフィルムカメラだったらなと思う
35Tiがシチズンならこれはセイコー製か・・・
207名無しさん脚:04/09/29 21:51:02 ID:LOBCH6Xz
>205
逆の考えもあるんですね・・・個人的にはデジカメには飽きたので
贅沢言うと簡単に取れてスグ見れるところがツマラナイと感じてしまう・・・。

やっぱりプリントしたものを見る楽しみが無いのはねぇ・・・
208名無しさん脚:04/09/29 21:58:03 ID:LSZlbsZ4
>>202
ttp://www.takinoya.com/ozawa/list/gr1.htm
あたりが参考になると思うよ。マジレス。
209名無しさん脚:04/09/29 22:16:40 ID:kYH/Heqn
>>207
じゃあすぐ見なければいい。LCD潰せばいい。
デジタルにはデジタルならではの楽しみがある。
210名無しさん脚:04/09/29 22:33:06 ID:ICZ035BX
二番煎じとか焼き直しなんてイラネ。
そんな志の低いものなんて欲しくない。

TVSデジタルなんて商売気出し過ぎ。
GRデジタルなんて過去の栄光に頼り過ぎ。
まーリコーなんてGRくらいしか注目されるカメラが無いからな。
なんか必死さ丸出しで痛々しくて見てられんよ。
211名無しさん脚:04/09/29 22:37:25 ID:39EiHvlL
>>210
お前も必死だ。
他社けなさくてもTC-1は素晴らしい。
212名無しさん脚:04/09/29 22:43:32 ID:LOBCH6Xz
>209
それじゃダメなんだよな、アナログにはアナログにしかない
要素があるんだよな・・・デジカメじゃ無理なんだよな
213名無しさん脚:04/09/29 22:52:37 ID:OGWqEPGV
>>207
俺も、銀塩の方が好きだよ。
だけど、写真にはいろいろな楽しみ方があっていいんじゃない。

気分次第で、今日は銀塩、明日はデジタルってのも、
楽しみが広がってイイ鴨。
214213:04/09/29 23:27:11 ID:OGWqEPGV
ちなみに、俺は今デジカメは持ってなくて、
フィルムスキャナーでポジを読み込んでいる。
これケッコーめんどくせいんだよね。

なんでわざわざデジタル化するかって言うと、レタッチが面白いから。
ただそれだけの理由。

気に入ったデジカメが手に入ったら、
デジタル化の苦行(俺にとっては)から解放されるだろ。

イイ写真を撮るために四苦八苦する楽しみは銀塩でだな、俺は。

だけど楽しみ方は人それぞれなんで、いろんな考えがあっていいよね。
215名無しさん脚:04/09/30 01:00:51 ID:OwLACkOb
ですね、シーンによって使い分けが一番かも
216名無しさん脚:04/09/30 10:43:33 ID:wM9AYlgT
TC-1とは直接関係ないけど、いくらレタッチしても、発色・コントラスト
ともデジはまだまだフィルム(リバーサル)に敵わないと漏れは思ってる。

雑誌のカラーページで見ても、はっきりこれデジタルで撮ったなと分かる
もん。
217名無しさん脚:04/09/30 12:53:36 ID:n+BbrTD4
音楽でも一緒だけどサチュレーションの問題だと思うんですよね。
アナログだと歪みかたが自然な味として表現されるけど、デジタル
だと歪みは処理洩れとして表現されるから意図的に歪まないように
補正されてしまうわけでそのことが写真としては不自然で面白い味
がないんだと思いますよ。

このあいだ買ったけど即効修理送りになったTC-1が今日届いた。
ファインダーの埃取りきれてないなあと思ったけどもういいですw
あとこの機種って音鳴りは仕様なんですか?電源いれると筐体内部
からピピピって微かな音が聞こえるんだけど。
218名無しさん脚:04/09/30 18:36:38 ID:n+BbrTD4
直せっていった沈胴部分も歪んで帰ってきたし
ホコリ除去も適当だし、ミノルタのサポートは
金額分の仕事してないな。返品しようかなぁ。
219名無しさん脚:04/09/30 19:01:03 ID:TK8wFqZn
>>218
とりあえずは文句をいって再度修理させるべき。
黙ってるのはよくないでしょう。
 
俺のTC-1はピピピなんて音しないな。
220名無しさん脚:04/09/30 19:27:28 ID:n+BbrTD4
web上の掲示板でもチチチチって音がするっていう報告はありましたし
鏡銅が曲がっているという報告もありましたので、個体差が激しいという
ことなんでしょうね。別に実用上問題ないでしょって言われるかもしれませんが
ヤフオクや買い取りに出したときに足下みられるのは購入者ですからね。
そこで「実用には問題ないだろ」なんて理屈は通用しませんから。
もちろんヤフオクや買い取りに出すつもりはさらさらないですけど客観的な価値の
問題ですね。
というか修理に出してるのになんの説明もないっていうのは何事なんでしょうかね。誠意が感じられないなあ。ミノルタはもうTC-1なんてやる気ないんだろうな。
221名無しさん脚:04/09/30 19:40:29 ID:CXiPt4gY
>>216
デザイナーの私としては
それはレタッチの技量の問題です。
「これはデジカメだな」とわかるのは貧乏ライターがカメラマン兼用でやったりするやつじゃねぇか?
今ではもうかわりません。引き伸ばした時は流石にわかる時も多々あるが
222名無しさん脚:04/09/30 20:31:37 ID:ieD20snu
なんつうか、微妙に嫌味な人ですね。
223名無しさん脚:04/09/30 20:48:27 ID:n+BbrTD4
ほっときなよ。デジカメマンセーならなんでこんあとこくるのってことだし。
224名無しさん脚:04/09/30 21:27:36 ID:eLmc+DCy
デジカメ<フィルムだよ。

本気写真の時はフィルムだよ
225名無しさん脚:04/09/30 22:44:35 ID:oWqfyp23
年末には2万円代まで行くかもね
傷だらけの完動品だけどw
226名無しさん脚:04/09/30 22:45:47 ID:pWyz/TNi
>>206
> RD-1これがフィルムカメラだったらなと思う
ベッサの新型はRD-1ベースのフィルムカメラじゃないの?
227名無しさん脚:04/09/30 23:03:05 ID:Eh3R5zMY
>226
そう。
228名無しさん脚:04/09/30 23:47:08 ID:FUw30sJ7
本気写真ならTC-1をメインでつかわんでしょ
あまりオナニーも気持ち悪いよ
これは広角と原稿を活かすカメラ
コンパクトでNo.1ではない。ミノルタはここらへんがいたい
229名無しさん脚:04/10/01 00:09:39 ID:VX91qDlx
使えばわかる。
230名無しさん脚:04/10/01 00:16:52 ID:4DoSjN7R
>>228

誰がTC-1をメインで使ってるって言ってるんだ?
妄想を膨らませすぎないように汁べし。
231名無しさん脚:04/10/01 02:21:58 ID:ktntpC2K
220>
私のTC-1も音鳴りはしません。新品の時からそうだったのですか?
そんなに個体差が激しいとは知りませんでした。

コニカと合併する前のミノルタは、
サービスセンターの対応は割りと良かったと思います。
合併してから対応も変わってしまったのでしょうか?
数年前、AF35mmF1.4(旧タイプ)を落として壊してしまった時、
最初はもう部品のストックがないので修理不可能と言われたのですが、
なんとかお願いしてみると、
全国のサービスセンターに中古部品がないか探しまわってくれて、
無事、完全に修理してもらうことが出来ました。
しかも、中古部品なので修理代は規定の半額!
こうした対応には感激してしまいました!!
232名無しさん脚:04/10/01 09:38:12 ID:9/8jNMRD
ミノルタ使う人はイタイ人が多いな
233名無しさん脚:04/10/01 14:23:40 ID:Hm9/JVcI
>>232
そうなんですか。すごいですね。
234名無しさん脚:04/10/01 17:49:20 ID:77JmQStY
すげぇ良いカメラだとは思うけど
作動音の品の無さは所詮コンカメ
235名無しさん脚:04/10/01 18:04:39 ID:3Ys/shn6
匿しとりだとAFのヘキサ−か?
236名無しさん脚:04/10/01 22:20:32 ID:kfc9tAfT
      ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) >>231 古き良き時代の話だね。
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
237名無しさん脚:04/10/01 22:29:16 ID:2Qm3OXfI
コニカもミノルタもSSは評判良かったのにねえ。
カメ板のカキコからするとコニカが評判よさげだったからヘキサーと現場監督買ったんだけど。
幸いまだ壊れちゃいないが。
238名無しさん脚:04/10/01 22:37:22 ID:VX91qDlx
ミノルタのSSって評判よかったか?
俺は露出計持って行ってボラレた挙句に直ってなかったことあるぞ。
239216:04/10/01 23:04:28 ID:dkjqukeS
>>221
マジレスだけど、そうなの?!
でも、たとえそうだとしても、ウン十万のデジ一眼の話でしょ?
もしTC-1くらいの大きさでそんなデジカメあったら欲しい希ガス..
240名無しさん脚:04/10/01 23:46:48 ID:ktntpC2K
ミノルタのSS。
今までは特に不満は無かったなあ。
ファインダーの埃取りもサービスでやってくれてました。
241 :04/10/02 09:17:03 ID:xEKcql/6
俺はミノルタのSSには不満が多い。
修理に出したらカメラの内部(といっても、パトローネが入る辺りだけど)に
直径2〜3ミリ程度の傷をつけられたり(ま、実害はないが)、
ファインダーのスクリーンを傷つけられたり(苦情を申し立てたら
すぐ交換はしてくれたけど)、フィルム圧板(っていうのかな、
裏蓋についているアレね)に指紋がべっとりついてきたり、
新品でかったその足ですぐカスタム改造のために持ち込んだら
(TC-1ね)、「今買ってきたところです」って言ってるのに、
いきなり乱暴に箱を開けて箱に傷をつけたり(ま、気分の問題だけ
ではあるけどね)、
まぁとにかく、不愉快なことが起きないほうが稀。
242名無しさん脚:04/10/02 13:29:57 ID:N2gaeV7M
>>241
どこのSS?
新宿のSSは丁寧に対応してくれてたけどなぁ。
SSの対応に関しては、コニカとミノルタは良いと思うんだが…(ニコンも(・∀・)イイ!! )
243名無しさん脚:04/10/02 14:17:26 ID:EeI3mP7O
ネタでひょ
244名無しさん脚:04/10/02 16:08:52 ID:ZrNsBxbP
TC−1まじでイタイ。
こんな高いのに電池が同梱じゃないなんてありえない。
まさか自分で買えと言いたいのか?
せっかく買ったのに使う気がしない。
245名無しさん脚:04/10/02 16:55:59 ID:6XIdIZt8
>>244
同梱だよ。
246名無しさん脚:04/10/02 17:03:41 ID:ljQZ0ctG
普通に付いてるけど、好んで買って
それぐらいで使う気がしなくなるわけないだろう。
247名無しさん脚:04/10/02 17:14:09 ID:ZrNsBxbP
ストラップ、本体、ケースしか見えないが。
俺短気だからすぐキレるんだよ。
248名無しさん脚:04/10/02 17:18:03 ID:uCu7f+Yh
変な釣り師が湧いてきたな。
249名無しさん脚:04/10/02 17:24:12 ID:ZrNsBxbP
釣り氏じゃないよ。
今日買ったんだよ。。
同じカメラ持ってる仲間だろ?
電池はどこだ?
250名無しさん脚:04/10/02 17:33:46 ID:uCu7f+Yh
どこだと言われても答えようが無いわなぁ。
探しても見つからなければ、無いんだろうよ。

俺は電池が同梱してたかどうかなんて覚えちゃいないし。
251名無しさん脚:04/10/02 17:39:37 ID:ZrNsBxbP
やっぱ入ってないんじゃねーか!
マジで不親切だな。
252名無しさん脚:04/10/02 17:45:30 ID:ZrNsBxbP
ケースの下にあったよごめん。
そのうちオクで売るからあんまり触りたくなかったんだ。
カメラ好きな子に話合わせてたら持ってることになっちゃって。。
今度写真撮りに行こうって誘われて仕方なく。
ごめんIXYだって言いにくくて。。
用事がすんだらすぐに転売しないと破産だよ!
253名無しさん脚:04/10/02 17:51:07 ID:uCu7f+Yh
あったか。そりゃ良かった。

それにしても笑うしかねぇ話だな。
ま、微笑ましいと言えば微笑ましい。

イイ写真撮ってキナ。
254名無しさん脚:04/10/02 17:58:25 ID:fDef4oFz
>>252
撮った写真見たらすぐにばれるぞ(苦笑
腕はあるんだろうな(w
255名無しさん脚:04/10/02 18:01:01 ID:ZrNsBxbP
ついでにプロっぽく見えるフィルムを教えてくれ。
IXY Lだからフィルム自体わからない。
さすがに同梱しろとは言わないから。。
使い方はデジタルもフィルムもたいして変わらないだろ?
256名無しさん脚:04/10/02 18:05:41 ID:daH6PkPB
>>255
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/423324/426489/471181/488103/

活動的でうらやましな。このフィルムつめてガンガレ
257名無しさん脚:04/10/02 18:14:10 ID:fDef4oFz
>>256
爆笑
258名無しさん脚:04/10/02 18:32:27 ID:M/PqgcXJ
このやりとり
なんか寄席にいる気分だ。
259名無しさん脚:04/10/02 19:04:23 ID:ZrNsBxbP
ありがとう!
これで世界最高の色飽和度による濃厚な発色とか言っとくよ。
あとは初心者だとばれないように気をつける。
そのためにシャッター押すだけで撮れるカメラだからぬかりない。
好きな子も一眼レフ持ってるわけじゃないようだ。
G2らしいからあれも押すだけだろう?
260名無しさん脚:04/10/02 19:09:27 ID:uCu7f+Yh
調子に乗りすぎて、馬脚を現すなよ(w。
261名無しさん脚:04/10/02 19:47:32 ID:SVPcin1A
>>259
とりあえず撮りまくって練習汁!
262名無しさん脚:04/10/02 20:03:58 ID:fDef4oFz
>>259
まじかよ、、、、、(無言
263名無しさん脚:04/10/02 20:06:59 ID:4WXPn5i1
おもろいやつだ
264名無しさん脚:04/10/02 20:11:22 ID:ye+tHJt6
>>259あんた最高の釣り師だよ。お礼にヤフオクで売るまでの注意点を挙げておく。
・ボディ(のコーティング)は傷つきやすいので硬い布では拭かないように。
 指紋等つけて気にするあまり、頻繁にゴシゴシ拭くことのないよう。
・ファインダーにホコリが入りやすいので、あまり強くブロアーは使わない
 ように。(特にフィルム室側)
・よく見ると絞り環が中心からずれてるが、気にすんな。みんな同じだ。写り
 には関係ない。
・純正皮ケースの入ってる紙箱はギリギリサイズなので、再度皮ケースを
 入れるときに短気出して曲げないように。
265名無しさん脚:04/10/02 20:22:32 ID:ZrNsBxbP
ひととおりの機能を練習した!
シャッターきれないのはフィルム入れてないからだな?
絞りが手動なのはちょっとびっくりだ、円形なのはネットで調べて知ったかぶりしてたけど。。
あとG2のレンズくらい覚えとこうと思う!
彼女も広角好きだって言ってたからレンズの文字を読まず判断するためにググリまくりです。
ファインダー外付けならホロゴンかすげー!
ついてなかったらビオゴンも濃厚なかんじだよね!
くらいでオケ?
二人の時間はデジカメで撮るのさ楽しみだな!!
266名無しさん脚:04/10/02 20:23:22 ID:fDef4oFz
>>265
ハイハイ
267名無しさん脚:04/10/02 20:23:57 ID:uCu7f+Yh
一躍アイドルだな。
268名無しさん脚:04/10/02 20:31:25 ID:Y1BV8ukY
やれやれバカだけどうらやましい。。
ほんとにTC-1持っているのか?
つーか俺のTC-1と交換したほうがいい!
傷つきまくっているけどそのほうが使い込んだ感じ!!

あとIXY Lの画角じゃハメ撮りきついんじゃね?
269名無しさん脚:04/10/02 20:39:57 ID:dPsQG/5C
初めて買ったカメラXA2からTC-1にしてみた。便利度が上がって少し戸惑ったよ。
フィルムの装填とか巻き上げ、巻き戻しがオートなのはいいんだけど、あれはあれ
で楽しい作業だっただけに少し複雑な感じ。今日たくさん撮ったのでTC-1の仕上が
りを早く確認したいです。

教えてほしいことがあるんですが、スポット測光というのはファインダー内の
ある部分の明るさでシャッター速度を決定させる機能という理解でいいのですか?
例えば夜のネオン街などの雰囲気をフラッシュ無しにそのまま撮りたい時に使うの
かなと思ったのですが。。でもあまりシャッター速度はやくしちゃうと赤ちょうち
んのにじみが無くなっちゃうのかな?便利になった分勉強しないといけないことが
増えますね、、一眼レフなんて手をださなくて良かった、、たぶん使いこなせない(笑)


270名無しさん脚:04/10/02 21:07:12 ID:4WXPn5i1
SPOTはたとえば逆光のときとか輝度差の激しいときに
メインの被写体の露出を決める時に使う(と便利)。
夜のネオン街でシャッター早くしたら、ネオンだけ写って、
他まっ暗になるんじゃない?
271名無しさん脚:04/10/02 21:22:34 ID:uCu7f+Yh
>>269

夜景の基本は中央部重点測光でブラス1の露出補正が基本。
明るい街灯がある時はプラス2くらい。
何枚かプラケット撮影しておけばより安心。(1段刻みで良いと思う。)

TC-1が使いこなせれば、一眼レフも十分使いこなせるよ。
基本的にそれほど違うわけではない。
272名無しさん脚:04/10/02 21:38:42 ID:slJ7SjoT
>>265
フィルム入れてなくてもシャッター切れるぞ。
それからハメ撮りは魚眼レンズなんかがお勧めだ。
あとGの外付けファインダーはホロゴンの他にもBiogon T*21mmも必要だ。
もっと勉強されたし。
273名無しさん脚:04/10/02 21:47:56 ID:slJ7SjoT
スレの流れとは直接関係ないけどさ、TC-1の梱包って、いいよね。
なんか、こんな高いカメラ買ったんだあ、買って良かったなという気に
させる。CONTAX T3なんか単なる段ボールだったけど、TC-1は一応気を
使ってある。

パソコンなら、appleがこういう梱包方法について一歩先を行ってる。
そりゃ梱包に掛かってる金は俺達が払ってるわけだけど、その企業の
デザイン・イメージに対する取り組みが見えてきて面白いね。
274269:04/10/02 22:47:04 ID:dPsQG/5C
>>270
>>271
どうもありがとう!
参考にさせてもらいます。
275名無しさん脚:04/10/03 02:30:02 ID:UresKotY
明日、女房の母のお葬式。
一眼を持っていくのはちょっと・・・・
一応TC-1をポケットに入れて行こうか。

最近、気が付くといつも使っているのはTC-1です。
276名無しさん脚:04/10/03 02:39:59 ID:lKvN/I58
限定の黒が無難かと
277名無しさん脚:04/10/03 09:33:01 ID:85tXqswA
だな、葬式には。
ノーマルの場合は、フチだけマジックで塗れ。
278名無しさん脚:04/10/03 09:57:19 ID:eZQcoBJ6
葬式には一眼のほうが似合いそう。
279名無しさん脚:04/10/03 10:22:14 ID:EI1wW+c3
葬式にカメラを持って参列するのは不謹慎な気がしないでもないが。
TC-1はAFの合焦音がジャージャとけっこううるさいし。
280名無しさん脚:04/10/03 11:15:51 ID:IOeToinW
>>279
撮った事ないからよく分からないんだけど、
告別式なんかを一眼で淡々と撮ってる分には
「記録係」て感じで違和感無いかもね。
281名無しさん脚:04/10/03 12:48:50 ID:doRgUz0r

カメラショップにいくと防湿庫なるものが置いてありますが
カメラは基本的にその中で保管しておくべきなのですか?
ほぼ毎日使っているのですがそれでもカビ対策は必要なのかどうか。。。
282名無しさん脚:04/10/03 15:19:21 ID:YYfjMWz6
>>242

俺も新宿。なんか俺って運がないのかなぁ。
コニカは一度しかお世話になったことがないけど、
いい感じでした。

>>243
勝手にネタと決めつけんな、ゴルァ。
283名無しさん脚:04/10/03 16:19:44 ID:vKKzsHri
TC-1のオートフォーカスって信頼できる?
なんか下のインジケータとあからさまに目測が違うことが多いけど。
やっぱAF方式によってやむをえない部分?
俺の車は白い色なんだけど画面の大部分に車入れて撮ろうとすると
どの距離でもインジケータが5m・・・
284名無しさん脚:04/10/03 16:21:35 ID:vKKzsHri
1mでも5m、2mでも5m・・・これはMFで使うべきカメラかな?
あと無限遠にもなかなかなってくれないけどこれは仕様?
被写界深度でカバーしろってこと?
285名無しさん脚:04/10/03 16:39:02 ID:o1ZMHiuY
まさか知らないはずはないと思うが、TC-1は被写体のコントラストが低くて
AFで合焦できない場合は5mにフォーカスされる。つまり使う人間の知識不足だ。

ところで5mというと、どんな絞り位置でもだいたいパンフォーカスとなる
距離。シャッターが切れないようにする改造もできるけど、デフォはそう
なってる。
合焦できないときはパンフォーカスとなる位置にフォーカスされる事から、
漏れはTC-1はどちらかというとスナップより風景撮影を前提にして設計された
んじゃないかと思う。
286名無しさん脚:04/10/03 17:14:36 ID:vKKzsHri
>>285
そこまでは説明書に書いてあるよw
AF精度が400ステップ以上っていってもこんなもんなんだなってこと。

5mでパンフォーカスっていっても1mは被写界深度に入らないだろうってこと。
開放でもF5.6でもF8でもムリだろってこと。つまりあんたがいうように風景
しか撮れないってことだ。スナップしか撮らない俺にはMFしかないんだなw
287名無しさん脚:04/10/03 17:49:05 ID:MosBQUuV
スナップならGR使う方がたぶん幸せ。
288名無しさん脚:04/10/03 18:11:58 ID:LjRG50ts
>283
TC-1がうんぬんというよりパッシブAFは皆そう。
ただ、無限はドンピシャ!基本的に風景撮影ようだと重い松。
289名無しさん脚:04/10/03 19:02:04 ID:qYKpihYJ
MF3.0m固定で絞りまくって使ってます。ボケとか欲しくないのです。
290名無しさん脚:04/10/03 19:03:40 ID:wAw0zMWH
白い車にピント合わせようとしたら、そりゃAFも迷うだろうさ。

AFのステップ数がどうとかは関係がない。
291名無しさん脚:04/10/03 21:08:26 ID:O07bvnFL
横レスするとTC-1は実売10万円近くするんだから・・・
俺のカラースコパー28mmF3.5だとそんなことないんだから。

やっぱG-ROKKOR28mmF3.5はピンボケばっかりって言われちゃうよw
292名無しさん脚:04/10/03 21:13:55 ID:qYKpihYJ
みなさんは35mm以外のカメラも使ってますか?
293名無しさん脚:04/10/03 21:17:35 ID:O07bvnFL
チェキ使ってます!
294名無しさん脚:04/10/03 22:15:32 ID:k8CSRLeF
ぶろーにー(67)とかポラとか。
ポラは露出見るためではなく作品として。
一枚単位の単価が滅茶苦茶高いので、死ぬほど本気になる。
295名無しさん脚:04/10/03 23:17:30 ID:YYfjMWz6
>>291
いまいち意味がよく分かりませんが、
真っ白なボディーのクルマに正確にピントを合わ
せるのは、(もちろんファインダーのどの位置にど
う納めるかによるけど)マニュアルでも簡単な話じゃないよね。


296名無しさん脚:04/10/03 23:27:03 ID:32wUaiz3
まあ、真っ白だったらピントあってなくても大丈夫だ。
297名無しさん脚:04/10/04 00:01:12 ID:DtSURkwu
ピンボケより手ぶれが多い。
298名無しさん脚:04/10/04 00:32:32 ID:mKmQ7P4C
どんなに優れたカメラでも、
所詮35mmなわけで、6x7の写真みちゃうとどうもね。。
299名無しさん脚:04/10/04 00:36:24 ID:R2eJVPN8
どんなに優れたカメラでも
所詮フィルムなわけでスキャナで読み込んでデジタル化しちゃうとどうもね。。
300名無しさん脚:04/10/04 00:37:15 ID:5t2Ymuiu
>>298

偉いから中判のスレにいけよ。
もう来るんじゃないよ。
301名無しさん脚:04/10/04 00:38:58 ID:R2eJVPN8
今さらTC-1なんか買うより同じコニミノだったらG600か手に入るならKD-510Zのほうが
いいわな!デザインに遜色はないし、TC-1が優れているというか特化しているのは画角
のみといえる。高機能なのに一回り小さいデジカメのほうがイイ!!

両方持っているけどTC-1じゃ写真撮らなくなった。たまに触って電源入れて感触を味わう
だけのカメラ。
302名無しさん脚:04/10/04 00:40:25 ID:R2eJVPN8
L版しかプリントしないから違いなんてまったくわからない程度。
ランニングコストもデジのほうが安いしこのままじゃ。。
303名無しさん脚:04/10/04 05:45:06 ID:McMQrMTz
その程度の認識ならデジでOK。
君は正しい選択をしたよ。
304名無しさん脚:04/10/04 10:28:22 ID:xNje1A/U
でその程度の認識なら売っちゃった方が幸せになれるよ。
カメラも使ってもらった方が幸せ。
305名無しさん脚:04/10/04 12:34:11 ID:zqA1Mirw
見る目が無いと言うのは、幸せな事なのかもしれない。
ほっておいてやりましょう。
306名無しさん脚:04/10/04 12:59:54 ID:/6QOrDAk
知らない方が幸せな時もあるしな
307名無しさん脚:04/10/04 13:31:16 ID:XJjf/m62
TC-1を買うようなこだわりがある人が、デジカメの方がイイとは。
たぶん釣りだと思うけどな・・・・。
308名無しさん脚:04/10/04 16:52:30 ID:TYDQTW+u
じゃあ逆にTC-1のどこが俺があげたデジカメよりすぐれてるの?
309名無しさん脚:04/10/04 17:04:16 ID:qtCr+iMA
>>307
そんなことはねぇよ。
銀塩の良さ。デジカメの良さなんていくらでもあるよ
TC-1の短所もキマればいいけど悪い時もあるよ
銀塩もデジカメもコノミノユーザーはマンセーしすぎ
イタすぎる。
310名無しさん脚:04/10/04 17:52:46 ID:dd2fS3tE
>>309
マンセーしすぎ、じゃなくてTC-1は、マンセーするための銀塩カメラね。
マンセーいらない人はこれ必要ないでしょう。
311名無しさん脚:04/10/04 18:14:01 ID:XJjf/m62
>>309
銀塩の良さ、デジの良さは解ってるつもり。しかしTC-1
買うような人が、L判でも銀塩とコンパクトデジの差を全く解らない
程度とは言うまい。この辺の差を見出さないで、こんな高い
コンパクトカメラ買わないだろう。
ちなみに漏れは持ってないんだが・・・・・。
312名無しさん脚:04/10/04 18:52:18 ID:zqA1Mirw
デジに長所がある事は全然否定しないけど、
TC-1のそれとはベクトルが違いすぎる。
比較する事自体がナンセンス。
デジカメはTC-1の代用にならないし、
TC-1はデジカメの代用にならない。

ま、使い分ければ良いと言う事で。。。
313  :04/10/04 19:46:32 ID:8AntyUPp
あいかわらずクダラネェことで盛り上がってるなw
314名無しさん脚:04/10/04 21:05:31 ID:TYDQTW+u
なら聞くがG600等をフロに出した物とTC-1をフロに出した物の違いがわかるか?
L判くらいじゃわからないよ。

プリントがデジタル処理してる時代だからもはや優位性はないな。。。
315名無しさん脚:04/10/04 21:08:17 ID:TYDQTW+u
であれば最初からデジタルのほうが良いってことだろ?
ボディの質感もあのクラスだとさほど感じない。
ぼつぼつギミックを楽しむおもちゃになりつつある。
316名無しさん脚:04/10/04 21:09:41 ID:TYDQTW+u
TC-1ユーザーも現実を認めたほうが良いよ。
317名無しさん脚:04/10/04 21:44:48 ID:YPIw0qLg
>>314-316
連カキカコワルイ。そう鼻息荒くするなよ。
何ゆえにフィルムをフロなんかに出してプリントせにゃいかんのだ。
気軽に撮るだけならデジ、撮ったもの全部をプリントしたかったら安ネガ&DPE。
作品を作りたかったらポジ。そんな風に使い分けすればよいではないか。
L版フロンティア仕上げなら差が全くないと思っているならデジを使えばいいだけのこと。
ま、俺だってプリントはフロンティアのデジタルカクカク仕上げでやりたかないわな。
黒が潰れて階調もへったくれもあったもんじゃない。フィルムをフロに出すくらいならデジの方がマシかもしれん。
そんなきみにはデジがお似合いだよ。で、デジカメ板はここ。

デジカメ板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/
318名無しさん脚:04/10/04 21:45:48 ID:McMQrMTz
デジ厨って楽でいいね。
319名無しさん脚:04/10/04 22:00:35 ID:zqA1Mirw
俺の場合、TC-1はポジを使って気に入った写真は四切以上に
ダイレクトプリントする事が前提。

L版を前提にしている時点ですでに終わっているw
L版で満足しているような人は、何を使ってもいいんじゃない?
320名無しさん脚:04/10/04 22:33:20 ID:TYDQTW+u
近所の店が軒並みフロ化したんだからしょうがないだろ?
フロは延ばせば延ばすほどデジタルくさくなる。
せいぜいハガキまでだろ?
フロだからこそシャドー部から拾える情報もありいちがいには否定できない。
321名無しさん脚:04/10/04 22:47:58 ID:OMA2CxNG
逆だろう。引き延ばせばデジくさくないぞ。
322名無しさん脚:04/10/04 22:49:32 ID:50fneAFz
俺もデジカメの導入のきっかけは近所のDPE屋のフロ化。
それでも、現時点ではデジカメとネガのプリントを区別できる程の差は
未だある。L版でもね。友人に効きプリントさせたら、ちゃんと分かったよ。
もっとも、分からない人は分からないで良いんじゃない?それは幸せなことだよ。

ただ、TC-1にネガを詰めることはないので、正確にはTC-1とデジカメの
比較ではないが。TC-1に詰めるのは専らリバーサル。目的はスライド上映。
デジカメの画像をプロジェクタで投影すると余りの汚さに悲しくなる。
解像度も階調もそこがボトルネックだからね。
まあ、使っているプロジェクタが普通のLCDプロジェクタだから、
超高級プロジェクタがどうなのかは知らないがな。

別にL版プリントでの優位性を云々しなきゃならんわけじゃないだろ?
今のところ、スクリーンに投影するのならデジカメの優位性は全くないね。
323名無しさん脚:04/10/04 22:52:20 ID:5ISEQefv
そういやTC-1では、ポジでしか撮った事ない。。。
フロンティアってそんなにデジタルっぽいんですか?
今度ネガ撮ってみるかなぁ。
。。。。。ネガのフィルム知らない事に気が付いた。鬱だ。
324名無しさん脚:04/10/04 22:53:15 ID:OMA2CxNG
でも同情したくなるな。フロでL判はねえ。イイか悪いか、レンズの
味なんかもわかりづらいからねえ。もうちょっとお店探したら?。

それか、とりあえずW4まで延ばしてみたら?フロでもちゃんとした
店なら大きくするとフィルムの粒状性もよく解るし、デジタルくさく
ないよ。
325名無しさん脚:04/10/04 23:30:52 ID:1/qz+TU+
TC-1とデジ。
ほんまは比べられへんモンを無理矢理比べて
ほんで、TC-1がアカンやなんて。
アホちゃうか?
TC-1がすきやったらTC-1つこたらエエねんし
デジがエエとおもたらデジ使い〜な。
ほな、おしまい。
326名無しさん脚:04/10/04 23:35:30 ID:bs4KZvbI
>>320
2chで大人気のローソンに出せばいいじゃないか。
500円でアナログ焼き(一部地域デジタル)コニカ純正仕上げだぞ。
コニカ純正っていっても、フジ、コダもちゃんとプリントされるし。
>>320の発言を見てるとプロラボに現像出すほど金かけたくないみたいだから、
L版プリントならこっちの方がデジより安いんじゃないの?
>>320はTC-1持ってるんだろ?庶民の味方、センスーをつめて外に出よう!
327名無しさん脚:04/10/04 23:37:47 ID:McMQrMTz
つうかね、TC-1は決して汎用性の高いカメラじゃないし、
解像度はすごいが周辺減光があるなど、優等生的な描写でもない。
操作も頭使う部分が多く、素人にはオススメできないカメラ。
気に入らないなら無理して使うこたーない。
328名無しさん脚:04/10/04 23:44:30 ID:w1F02Gm6
TCー1も終了だろうな
デジでも儲かっていないコニミノでは無理
329名無しさん脚:04/10/04 23:57:41 ID:/OrMFXKo
うーん・・・これを触りに行ったとき隣にあった
Tズームが気になってしまった・・・ズーム、シャッター音の
静かさに驚いた・・・TC-1も静かだけど・・・どうよ?T zoomって?
330名無しさん脚:04/10/05 00:05:49 ID:me7AdNWt
いや静かさで選ぶカメラなのか? >TC-1
331名無しさん脚:04/10/05 00:11:31 ID:/kiUxmie
とりあえず買ってみれば。なかなか良く写るよ。
漏れの場合、未だに28mmのコンパクトはTzoomで我慢
してるんだが・・・・・。TC-1欲しい。
332名無しさん脚:04/10/05 00:11:39 ID:izxnfFHz
いやいや、最近カメラの事を好きになって
イロイロ手探りで好きなカメラを買ってて

偶然TC-1を好きになって、その隣に
黒いTズームが目に止まって、触ってみたら
家にあるミューよりかなり静かで驚いたもので・・・w
333名無しさん脚:04/10/05 00:15:07 ID:izxnfFHz
店頭でTC-1を見る前にTの存在に気が付いてだけで
たまたまTC-1の側にあって見た目が気になり触ったら
かなりよさげだったので、候補に入りつつあるだけで・・・
スレ違いスマソ・・・

ちなみに、自分は写真が好きってよりもカメラが好き
メカが好きなので・・・そっち(カメラ)から入ったもので・・・
334名無しさん脚:04/10/05 00:41:43 ID:me7AdNWt
>>332-333
なんだ、それなら答えは簡単だ。
両方買えばいいと。
335名無しさん脚:04/10/05 00:46:51 ID:izxnfFHz
いや、、、そんなに財政よろしくないので・・・まだ20代最近働きだしたので
336名無しさん脚:04/10/05 00:58:42 ID:TV2qDmga
一台でどんなシチュエーションでもこなせる
スーパーカメラがあっても、あまり面白くない鴨。

一長一短があり、自分の撮影スタイル・好みに合わせて、
あれやこれやとカメラ選びをする。
これがまた楽しい。

亀フェチの俺は、ふとそう思ってしまった。
337名無しさん脚:04/10/05 01:07:38 ID:dvR1FW7G
まああえて比べればこんなかんじ?

画質:TC-1 = G600(ともにフロ使用)
広角:TC-1 > G600
標準:TC-1 < G600
望遠:TC-1 < G600
ランニングコスト:TC-1 < G600
動画:TC-1 < G600
電池:TC-1 > G600(撮影枚数)
デザイン:TC-1 = G600
AF:TC-1 < G600
AE:TC-1 < G600(ともにスポットと中央重点)
サイズ:TC-1 < G600
フラッシュ:TC-1 < G600
コストパフォーマンス:TC-1 < G600

まあ勝負にはならないな。TC-1は1点豪華主義でレンズだけがコンデジよりは
イイ!ただしそれ以外の部分がたいしたことないので結局トータルでは互角か
それ以下くらいかとおもうね。

338名無しさん脚:04/10/05 01:56:49 ID:izxnfFHz
じゃ、Tズームとはどうだ?
ニコン35tiともどうだ?
339名無しさん脚:04/10/05 06:03:29 ID:J1hG6Se7
その項目って等価なのか?
俺的にはコンパクトはレンズのウェイトがカナーリ高いんだが。
340名無しさん脚:04/10/05 07:49:54 ID:x78+RZSj
TC−1はうるさい。間違いない。
コンパクトで一番静かなのはXAだ。
341名無しさん脚:04/10/05 10:02:34 ID:TV2qDmga
風呂使ったサービス判で満足できるんだったらそれでいいじゃん。
無理して高画質を求める必要はない。

いったい何が言いたいんだか。
342名無しさん脚:04/10/05 11:10:17 ID:NAemK29Z
プロラボって何?
プロがフロでプリントしてくれるの?

まあTC-1の用途って所詮メモだからコンデジで代替できるって言いたいのか?
343名無しさん脚:04/10/05 11:50:27 ID:J1hG6Se7
そもそもサービス判しか使わないんだったら
中判使っても一緒かもね。やったことないけど。

つうか、>>337みたいなやつの撮る写真ってつまんないだろうな。
可もなく不可もなく、平均点的でトータルで良。みたいな。
344名無しさん脚:04/10/05 20:21:00 ID:xf1vBN0X
>340
確かに静かだけど、あれとTC-1は
ポジションがかなり違う気がする・・・

XAは(・∀・)イイ!!カメラだよ、初めて見たとき
近年のカメラにしては高いと思ったくらいだよ。
古くても5〜6年くらいかと思ってたw
345名無しさん脚:04/10/05 21:52:41 ID:OLtClsVy
>>337

軽さ:自転車>オートバイ
最高速度:自転車<オートバイ
デザイン:自転車=オートバイ
最高馬力:自転車<オートバイ

まあ勝負にはならないな。自転車は1点豪華主義で軽さだけがオートバイよりは
イイ!ただしそれ以外の部分がたいしたことないので結局トータルでは互角か
それ以下くらいかとおもうね。

  ↑
みたいな、意味の無い比較やってるぞ。藻前。
346名無しさん脚:04/10/06 07:20:34 ID:t/jfiVRq
>>344
そりゃあーた、マニュアルカメラと比べちゃ、、、
347名無しさん脚:04/10/06 16:13:31 ID:9S4kFtFG
TC-1初撮りしてきたのが仕上がってきたけど、ローソンミノルタ仕上げが
方針変更したらしく実力を確認できなかった。
348名無しさん脚:04/10/06 16:42:02 ID:f01nbpHR
>>347
349名無しさん脚:04/10/06 16:44:28 ID:9S4kFtFG
なに?
350名無しさん脚:04/10/06 19:36:17 ID:bBOt+uP9
>>347
無理しないでわかりやすく言ったほうがいいよ
351名無しさん脚:04/10/06 19:38:57 ID:fiI7XoY9
ポジで。
352名無しさん脚:04/10/06 19:59:49 ID:vMrPX91a
>>347
撮りっきりコニカminiの方が綺麗にtれたとか、そういうことか?
353名無しさん脚:04/10/06 21:58:17 ID:TWGMSzKQ
カメラと言えば現実的に銀塩しかなかった頃、TC-1とGR1sを迷って結局GRを買った。
そのときの印象では、TC-1はギュッと詰まった精密な印象の機械だった。
しかし今日、数年ぶりにカメラ屋で触った印象では、意外と大柄で軽々しい感じで
音もうるさく上品さがあまり感じられなかった。こんなカメラだったっけ?という。

どうやら昨今の小型・薄型・金属外装・静穏なコンパクトデジカメに慣れ過ぎてしまったようだ。
実際自分はIXY DIGITAL500を日常メモや記念写真用途に愛用している。
TC-1、写りがIXYなんぞより遥かにいいのはもちろんわかるんだが、登場したときのような驚きと
感動は、今では単に手に取っただけでは感じることができなくなってしまったのかもしれない。

釣りだと思うかもしれないが、今日の正直な印象。
354名無しさん脚:04/10/06 22:18:42 ID:Bw+yjMBX
>353
後半に同意・・・初めて見たときは惚れ惚れしたけど
時間が経つとフーンってなっちゃうな

それはどんなカメラでも同じだよ、後から出たほうが優れてるし
技術も進んでるから、よく見えるのは当然だよ
355名無しさん脚:04/10/06 22:21:56 ID:Sj2mptDY
確かにTC-1は静音なカメラではないね。
ただ、俺なんかはTC-1のジーツって音が、
いかにも精密機械を操作しているという感じで好きなんだけどな。

メカを操作しているって言う満足感は、
昨今のデジカメでは味わえないね。
356名無しさん脚:04/10/06 22:34:32 ID:Sj2mptDY
>>354

後からでたほうが良く見えるとは限らないんじゃないかな。

軽佻浮薄な感じの昨今のカメラに、俺は全然魅力を感じない。
「クラフトマンンシップ」や、
「道具」としての魅力を感じさせる重厚なカメラの方が俺は好きだな。

ま、あくまで俺の好みの問題だけどね。
357名無しさん脚:04/10/06 23:08:59 ID:OaTcazBN
実際TC-1の値段がわかるのは亀爺だけだ。
俺はいつも持ち歩いているがいつも言われるのは、ぼつぼつデジカメにしなよ。
最近は安くなったから3万円もしないよとかその手のセリフだよ。

このカメラの値段を知ってたら俺が値段を気にしてずっと銀塩を使っているわけ
じゃないってことくらいわかると思うんだが。
358名無しさん脚:04/10/06 23:21:48 ID:Bw+yjMBX
>356
スマソ・・・誤解ですよ

初めは新鮮な気分でも手にしたら飽きちゃう人も居るって事です。

たしかに今のカメラは作りこみや道具感としての魅力が薄いですね
最低でもリコーのGRシリーズとかメタル外装とかじゃないとね・・・
359名無しさん脚:04/10/06 23:22:43 ID:Sj2mptDY
写真好きの人間の中には、でき上がった写真もさる事ながら、
写真を撮る過程そのものが好きでたまらない人間がいる。

精密機械を操作する事。
現像に出して、上がってくるのをワクワクして待つ事。
上がってきたスリーブをやおらルーペで覗き込んで、一喜一憂する事。
このすべてにヨロコビがある。

そういう人間にとって、TC-1はかけがえのないパートナー。
360名無しさん脚:04/10/06 23:29:41 ID:Sj2mptDY
>>358

別に謝る事なんか無いじゃん。
非難する意味で言ったんじゃないし。

新しいものが欲しくなる気持ちってのも、まぁわからないでもない。
361名無しさん脚:04/10/06 23:45:17 ID:iHvJrLsq
音の大きさが気になったことないけどな
362名無しさん脚:04/10/07 00:22:45 ID:bsnUKV/z
爪楊枝みたいなものがないと押せない電源ボタンはもうちょっとどうにかならなかっただろうか?
音はけっこう耳障りだが最後にレンズの上のふたがカチャっていう音はかっこいい!!
363名無しさん脚:04/10/07 00:25:31 ID:2R3v87JV
>362
動作音はメカらしくて好きです、、、後は値段が
364名無しさん脚:04/10/07 00:26:22 ID:MvkNY8CD
>>362
自分は人差し指の腹で押し込むようにしてるけど。
365名無しさん脚:04/10/07 00:29:46 ID:bsnUKV/z
>>364
腹で?指の皮が薄いのかうまくいかない・・・たぶんコツがあるのかな。
しょうがないので途中巻き上げボタンを押すのと兼用で爪楊枝を持ち歩いている。
ただ激しくかっこ悪いらしい・・・
366名無しさん脚:04/10/07 00:40:35 ID:MvkNY8CD
>>365
訂正、電源ボタンは親指の腹だ。AFボタンが人差し指の腹。
自分もかなり指の皮が薄いよ。大袈裟にいうと、肉にめり込んで骨で押す感じ。
367名無しさん脚:04/10/07 00:45:00 ID:qpvSIvL/
漏れは>>353の意見とは逆で、TC-1の動作に限りない精密感を感じる。毎日
使っていても、電源SWを入れるたびになんとなくワクワクした気分になる。
あと>>362の言ってるレンズシャッターの閉まる音、漏れも最高だと思いまつ。
368名無しさん脚:04/10/07 00:49:56 ID:U9uXZ15p
このカメラって組立粗いよな。
中みるとずれまくり。写りには問題ないっていうのかもしれないけど
粗いよ。
369名無しさん脚:04/10/07 03:31:58 ID:S/gNsT6W
>>368
分解? 漢!
370名無しさん脚:04/10/08 00:23:34 ID:ZNWsscqr
>>366
爪だと爪のあとがどんどん増えてくからやっぱ腹かな。
爪楊枝はかなりめんどくさそうだなw

左のフィルム枚数の窓にホコリ入っているけど自分で取れる?
371名無しさん脚:04/10/08 00:36:24 ID:IT0Fb+zI
爪楊枝はワラタな。
俺は普通に親指の先で押してるよ。
皮が厚いのかしらん、困った事は無い。

いっそ、爪の背中で押してみたら?
372名無しさん脚:04/10/08 12:50:03 ID:usGzjJvv
スイッチ押せないってヤシ、指の先も球形なのか?
普通、指ははじっこに行くに従って細く(薄く)なってるが。
つかネタだよな?
373名無しさん脚:04/10/08 16:07:15 ID:4hlCe3XO
世の中にどんな形の指があるか、
「指」でイメージ検索してみたんだよ。

そしたら

374名無しさん脚:04/10/09 01:24:47 ID:fjMJ8EUg
もしかしてドラえもんみたいな手なんだろうか・・・あれじゃ押せないかもw
375名無しさん脚:04/10/09 10:42:19 ID:9G7ZgjcB
昔 牛乳の蓋を開けるために親指の爪を伸ばしてた香具師が居た 毎日飲むからね
今 TC-1のために親指の爪を伸ばして その先をTC-1用に加工するのじゃ
376名無しさん脚:04/10/09 12:20:05 ID:bi22AmFm
指で押せないって、巻き戻しボタンの話しかと思ったよ。
377名無しさん脚:04/10/09 14:35:09 ID:pqnn380L
巻き戻しボタンは手で押せたらまずいだろ?
あれこそ爪楊枝だな。
俺は飯食うついでに爪楊枝をゲットする。
378名無しさん脚:04/10/09 19:24:59 ID:/UbuHoMd
巻き戻しボタン
草の茎で押したことがある_| ̄|○
379名無しさん脚:04/10/09 21:46:41 ID:DfFb4iUA
てか、巻き戻しボタンってそんなに押す必要性があるのか?
380名無しさん脚:04/10/09 22:08:30 ID:G3Y9mTL/
もれは陰の茎で(ry
381名無しさん脚:04/10/09 22:17:45 ID:ekjzz7u3
蜂のように刺したのか?わら。
382名無しさん脚:04/10/11 00:37:48 ID:6ru6IPrP
電池を入れる部分が閉まらなくなってしまって、
修理に出したのが帰ってきた。

部品替えと言う事で、色が違う。
材質も少し安っぽくなったみたいで、
こんな所でコストダウンを計っているらしい。

少し残念。
383名無しさん脚:04/10/11 01:12:11 ID:MDNIa9k7
αデジタルが現実となり
リコーのように製造中止になるのでは?と戦々恐々としております(無いと思いたいが)。
誰か購入に踏み切るために背中を押してください(オイ)。
384名無しさん脚:04/10/11 01:27:41 ID:8iwer+z/
手の平の中の28mm。
カチカチと絞りを合わせ露出を読む。距離を示すインジゲーターが鼻先で唸り、ぴたっと止まる。
軽いレリーズに呼応して僅かにシャッターが囁く。チキ。

そして出来上がりは肉眼を超える切れ味。

TC-1。

リアルがそこにある。
385名無しさん脚:04/10/11 01:29:58 ID:8iwer+z/
どお、欲しくなった?
386名無しさん脚:04/10/11 01:42:46 ID:MDNIa9k7
もう一声(オイ)。
いや、既に店頭であのファインダーを覗くだけで
ムラムラ来るぐらい病状は進んでますので。

って背中押してもらうまでもないですな(;´Д`)。
387名無しさん脚:04/10/11 10:44:52 ID:E6tn6ca8
>>384
なんか実感と違うと思ったら
巻き上げ音が抜けてるのか。
388名無しさん脚:04/10/11 10:47:32 ID:KypoGPLh
>>384
ぎゃーぎゃーいう巻き上げ音はー??

389名無しさん脚:04/10/11 10:53:05 ID:XhORAMuj
>>382
発売年購入の最初期型を持ってるが、電池室のフタの色は他とは違ってるよ。
390384:04/10/11 11:02:02 ID:8iwer+z/
>>387,388
(* ^ ,^) b シー、今背中押してるとこなんだから。
391名無しさん脚:04/10/11 11:50:47 ID:9B1ff1ER
>リコーのように製造中止になるのでは?

コニミノはα-9を生産中止にするようなメーカーだから当然。
α-9の同期はF100やEOS3だよ。共に十分現役。出来や評判は
段違いでα-9だった。

後は流通在庫かかえたヘキサーRFの処分をするだけ。
そんな流れでTC-1だけ国内生産つづけるほどご親切なわけない。

GR21はとんでもなく高騰した。TC-1は原価が高いと知れ渡ってるから
値段が暴落することはない(LXと同じ)。
どう考えても買うなら今じゃないか?
392名無しさん脚:04/10/11 11:55:40 ID:XhORAMuj
「カメラは買わずに後悔するよりは買ってから後悔しろ」と誰かも言ってたしな。
今買わずに、いつ買うのか。
買いましょう!
393383:04/10/11 12:48:02 ID:nbWAnfmM
やっぱ、PCと同じく「欲しいときが買い時」ですね
つーわけで、購入前提でカメラ屋逝ってきます
394名無しさん脚:04/10/11 13:01:35 ID:UpDJ8h+Y
TC-1買って最初に何撮った?
俺は食べ終わったコンビニ弁当を手ぶれしまくりで。。
腹ごしらえしてさっそく使うかと思って説明書読みながら半押ししたら一気に。。。
情けなかった。。
395名無しさん脚:04/10/11 13:11:07 ID:8iwer+z/
憶えてない。
つーより、カメラ多くていちいち憶えていられない。w
396名無しさん脚:04/10/11 13:18:26 ID:rR1SWij4
「カメラは買って後悔するより、買わずに蘊蓄垂れろ。」と2チャンネラーは言ってるし。
397名無しさん脚:04/10/11 13:21:19 ID:8iwer+z/
うむ。脳内はシャングリラだしな。
398383:04/10/11 16:50:49 ID:9VoImief
買ってきました、会社に寄って書類書きながらのカキコ
これからフィルム突っ込んでみようかと。
しかし、もう夕焼けだわさ。
399名無しさん脚:04/10/11 16:56:26 ID:l409d1cu
おお!おめっとさん!
祝!ご購入!

大事に使ってください。
400名無しさん脚:04/10/11 18:16:16 ID:iu4/Ve3y
おめ!
いずれ黒もほしくなるよ。
401名無しさん脚:04/10/11 18:47:54 ID:9VoImief
つーわけで、夕暮れから薄暗くなるまでに近所の寺とか商店街撮ってきました。
で、フィルムをパレットプラザ(オイ)に突っ込んで、今受け取ってきました。

絞りは3.5、フラッシュ無しで何処までいけるか試してみたところ
むしろ若干オーバー気味。
フィルムでの撮影は久しぶりですが
この季節の17:00から18:00の明かりでこれだけ写るのには正直驚きました。
27枚のうち手ブレ一枚(シャッターは30の点灯だった)のみってのも驚き(腕には自信がないんで)。

このサイズなら、デジイチのバッグに便乗して撮影に持っていけるな〜とか漠然に考えてましたが
広角には、むしろ積極的に使いたい感じです。
402名無しさん脚:04/10/11 19:25:55 ID:RPwhM3wt
すげえなこのカメラ。まだ作ってんの?
2005年まで生き残るとは・・・・・・・・・・・・・
403名無しさん脚:04/10/11 20:04:48 ID:J7RrLUSy
貧乏人だけど、そろそろ買っとくかな。やっぱり。
404名無しさん脚:04/10/11 23:01:59 ID:wUWMygU/
買って後悔することはないと思う。
たぶん
405名無しさん脚:04/10/11 23:06:12 ID:sT0p2/9v
なんか気分的にフルオート(絞り以外)のローライ35って感じですよね。
TC−1を持ってると確実にローライ35が欲しくなる。
これって俺だけ?
406名無しさん脚:04/10/11 23:07:24 ID:zA5xkGFN
>>405

むかしローライ35もってたからかもしれんけど
いまさら要らない。
407名無しさん脚:04/10/12 00:20:36 ID:H6WRY0mW
>383
安心しる。俺も買う予定だが
安くて実用的な普及機にいってしまいそうだ・・・

誰か俺を引き止めてくれ・・・
408名無しさん脚:04/10/12 00:28:23 ID:H6WRY0mW
あら、、、353は購入か・・・取り残されたのは俺だけか・・・
こりゃ、イカン・・・発売当時カメラに興味が無かった高校生だった
俺・・・しかしこのTC-1の存在はモノマガジンなんかで知ってた

あれから数年やっと大人になり、購入できる歳となったが
もぅ生産されて無いだろうと思い、諦めていたがまだ現役なのを
数ヶ月前に知る・・・カメラそして運命の出会いから、約4ヶ月
コレクションは増えたが、未だに撮影に行けない・・・そんな俺が惚れた
カメラ・・・TC-1・・・諦めもしたが、今度の給料日で買うことを決意・・・

やっぱり飛び込めないよ・・・
409名無しさん脚:04/10/12 00:38:41 ID:kRsqxWCI
今、実売価格でいくらくらいだ?
8〜9マンエン位か。

なんだ、たいした事ないじゃん。
ローン組んだつもりになれば、
月1マソで1年もかからない。

カメラ好きなら末長くシアワセになれるよ。
安いもんだ。
410名無しさん脚:04/10/12 01:23:59 ID:H6WRY0mW
一括で買えない訳じゃない金額だけど
やはりその分期待して良いのか・・・不安だが
魅力的だ28o広角レンズにF3,5の明るいレンズ・・・

多少暗くても写るその高性能・・・今までオリンパスのコンパクトAF機しか使ったことが無い俺でも
その性能を感じる事が出来るのか!!
411 :04/10/12 02:09:04 ID:pya6kRpV
>>410
F3.5の明るいレンズ。。。って、釣り?
412名無しさん脚:04/10/12 02:16:48 ID:8fhxARbw
コニミノ関係者かな?見苦しいことこのうえない。
買いたい気分もなくなってしまう。このカメラの品位が汚される。
413名無しさん脚:04/10/12 02:38:37 ID:7reDOn3z
ここまで買わずに通したなら、
そのまま憧れの存在にしといた方がいいような気がする。
414名無しさん脚:04/10/12 18:17:11 ID:VUMmqvf5
>>413
確かに、実物を手にするとガッカリするカメラだからなぁ。
415名無しさん脚:04/10/12 19:41:39 ID:8fhxARbw
コンパクトカメラはデジでいいんでない?
写りがいいっていってもなぁ所詮はコンパクトだし
クラカメとしての価値もないとおもう
416名無しさん脚:04/10/12 20:32:12 ID:ROZJ4vjJ
こだわりのない男はつまらん。デジでいいのヒョットコだのいう前に男を磨け。
そうすりゃー、TC-1のよさが分かる。
417名無しさん脚:04/10/12 20:44:36 ID:xn+rKPqR
使いこなすにはかなり腕を磨く必要があるのは確かだ。
418名無しさん脚:04/10/12 22:28:18 ID:7zXogtRU
やれやれ、揚げ足取って釣りだの関係者だの酷いスレになったものだ・・・デジタルマンセーはカエレ!!
419名無しさん脚:04/10/12 22:43:50 ID:K5UydMhR
使えばわかるとゆーが、逆に言えば使わなきゃ良さがわかんなくなったのかな。
登場時は小ささだけで驚き感動したものだが。
420名無しさん脚:04/10/12 22:55:19 ID:6Py1RkhL
使わなくても道具の良し悪しがわかる>>419の居るスレはココですか?。
421名無しさん脚:04/10/13 02:43:38 ID:zVWUl27J
TC-1の一番の魅力はレンズだと思う。
いくら小さくても写りがそこそこなら、ここぞという瞬間に出会った時、
一眼を持ってくればよかった!と後悔する場面も出てくる。
でもTC-1ならそんな時も、限定された撮り方にはなるけど、
一眼レンズ並の描写力で切り取ることが出来る。
所詮コンパクトと割り切ってしまうのは勿体無いです。
いつでもどこでも気軽に持ち歩ける小ささだけどGレンズというのが魅力。
他にも、手持ちで1/8秒くらいでもなんとか撮れるという強みもありますね。
422名無しさん脚:04/10/13 06:09:23 ID:zwXZz+yj
コンパクトじゃなければ、たとえこのレンズが付いていても不要だし、
また、小さいカメラは必ずしも使いやすいとはいえない。
423名無しさん脚:04/10/13 08:38:58 ID:P/ArsD0I
正直な話、このレンズが一眼レフ用の交換レンズにあったとしても、
漏れはいらない。シャープかもしれないけど、周辺光量不足の、暗く、
しかも寄れないこの短焦点広角レンズは、あくまであの小ささであの
ボディに装着されていることに意義があるのだから。
424名無しさん脚:04/10/13 09:03:38 ID:zwXZz+yj
擦り傷の付きやすいボディもなんかなぁ、チタンだからって
ファインダーのゴミの侵入も高級感ないよ
425名無しさん脚:04/10/13 09:08:17 ID:HLTSuDBa
426名無しさん脚:04/10/13 19:51:11 ID:PoNOJsSA
>>415
3-4万の普及品のコンパクトデジなんてとれるだけ。
レンズの彎曲にはホント驚いた。
しかものっぺり画像。
デジこそ金かけないと全然つまんない。
TC-1はコンパクトでも35mmフィルムつかえて、
一眼の単焦点レンズに対抗できる写真が撮れる
(個性が強いので同等というような言い方はしないけど)。
フルサイズのコンパクトデジなんてないよね。
カタログスペックの画素数増やしてるだけ。

427naonao:04/10/13 20:37:14 ID:W/zTHh76
TC-1にある一番合うフィルムは何だと思いますか?私はトレビしか使ったことないのですが・・・・(#^.^#)
428名無しさん脚:04/10/13 20:59:49 ID:tGGEyCvM
Rollei使いだけど、最近気になってきたぞ。
この冬買ってしまいそうな羊羹。
429名無しさん脚:04/10/13 21:40:52 ID:bhFW5rGx
Rollei持ちたが、前から気になっている。
この冬、中古を買ってしまいそうな洋館。
430名無しさん脚:04/10/13 22:49:50 ID:J/ZLXbm/
>421
一眼レフに興味が無くて、ほとんど使ったことが無いボクでも実感できますか?
そこら辺のAFコンパクトズームと同じって事は無いよね・・・
431名無しさん脚:04/10/13 22:53:01 ID:nBJyQy1w
良くも悪くも同じではない。
432名無しさん脚:04/10/13 23:25:18 ID:KygJ/Npt
お任せで撮れるバカ○ョンカメラじゃないしな。
433名無しさん脚:04/10/14 00:29:56 ID:w0lANjk/
>>432
絞りを4つしか選べないってことは。
フレーミングの問題をぬけば誰でも1/4の確率でお任せでプロ並みの写真が撮れる。
バカチョソ以外のなにものでもないと思われる。
434名無しさん脚:04/10/14 00:30:35 ID:2SjvQewV
漏れは初めて買ったのがTC-1。
その後一眼を買い、レンズ交換は楽しいと思た。「撮りに行く」時は一眼。
が、散歩やバイク乗る時は腰ケースにTC-1。信号待ちの時でもなんとか撮れる。
「普段のお供」はTC-1。
時々スポット使いたくてわざと逆光を撮ったり。

金が無くなってくるとPENとかになる(笑
435名無しさん脚:04/10/14 00:46:30 ID:yJXEx1I9
ファインダーにゴミが入りやすいのはどう?
そんなに酷いの?街のお供にして、帰って来たら
砂埃が・・・って位入る?
436421:04/10/14 00:52:49 ID:WB21DnLs
>430
安価なコンパクトズームでは、400のネガフィルムを使うしかないという点からしても、
同じって事は無いと言えるのでは・・。
こうした条件でしか写真と接してなかったとしたら、
リバーサルフィルムを使って色んな条件で色々試して撮ってみて、
写真の楽しさをさらに実感することは出来ると思います。
(コンパクトでリバーサルを本格的に使えるというのはアドバンテージですね)
ただ、結局一眼レフを使うのと変わらないくらいの知識が必要になるとは思いますが・・・。
あとは描写の好みもあるとは思います。
私は発売当初、SSに展示してあったTC-1で撮った作品群に感動しました。
全紙大にプリントされていたと思いますが、
コンパクトカメラで撮ったものとは思えない見事な出来ばえで、
「こりゃあ写真の失敗をカメラのせいには出来ないな」と思ったものです。
437名無しさん脚:04/10/14 01:26:35 ID:WB21DnLs
>435
そこまで酷くはありません。笑
438名無しさん脚:04/10/14 01:41:08 ID:yJXEx1I9
>437
そうですよねw

前面にバリアーとか無さそうですけど
見えないだけで奥に風防があるのかな・・・
439名無しさん脚:04/10/14 21:06:39 ID:iCnDCq6o
もう何年も使っていますが
ファインダーにゴミは入っていませんし
外板に擦り傷もできてません

海や山へ連れて行ったし落っことしたりもしたのですが。
440名無しさん脚:04/10/15 00:55:36 ID:z9/nb/gP
TC-1とGR1v愛用しとります。
写りはGR1、ボディはTC-1が好みだけど、
薄くて携帯しやすいぶんGR1のほうが出動回数は多いかな。
441名無しさん脚:04/10/15 01:08:57 ID:dZgWRaSt
ここ「ttp://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/3009」読んでたら益々欲しいぞ・・・

もぅ、買いそうな勢いだ!!

ドラゴンズが日本一になりますように・・・そしたら優勝セールで安くなるかも
442名無しさん脚:04/10/15 01:31:31 ID:lv+tae8y
>>441
名古屋のビックカメラだと今週の月曜まで\99,800に23%のポイント付いてましたな
思わず買いそうになりましたが。
日本一でもう一声いけるなら買いそう。
443名無しさん脚:04/10/15 02:12:33 ID:dZgWRaSt
日本一セールまで待とうかな・・・
俺もビックで同じこと言われたよw

でも、勝手も負けてもセールするだろうから
それまで待つよ
444名無しさん脚:04/10/15 03:31:24 ID:YIndFDTs
昨日、駅裏のビック行ったけど、
優勝セールまだやってるようだったよ。
445名無しさん脚:04/10/15 23:29:12 ID:yQAR5VTR
名古屋ビックは、月曜で優勝分の+3%サービスが終わったようですね。
まぁ3000円弱値段が変わる計算ですか。
446名無しさん脚:04/10/17 02:03:00 ID:NAWbr8j4
やばい!今日初めて、28Tiを触ってアナログの動きを体感したよ


少しグラッときた・・・
447名無しさん脚:04/10/17 18:57:23 ID:DGswQzGo
写りをみたらグラッっとこないよ
448名無しさん脚:04/10/17 20:09:02 ID:WLxRjdjy
>>447
そうだな。
ま、写りはおろか、それ以前の感触からしてグラっとこないTC-1よりはマシだと言えるが……
449名無しさん脚:04/10/17 20:27:45 ID:bSeH/Vsv
>>448
万人向けじゃないからね。
450:04/10/17 21:36:46 ID:uiOnGGly
451名無しさん脚:04/10/17 22:02:34 ID:KpNayanN
今日買おうと思って新宿まで出向いたが、銀行休みで結局見るだけだった。で手に持ってみるとしょぼいっす。音も安っぽいしこれが十万かぁ・・という感じ。手に入れてがっかりっていうのも分かる気がした。でも来週こそは購入します。
452名無しさん脚:04/10/17 22:04:56 ID:bSeH/Vsv
無理して買うことはないよ、マジで。
453名無しさん脚:04/10/17 22:53:49 ID:/x6qfYRG
俺はぜんぜんショボイと感じなかったけどなあ。最近のデジカメのような
スムーズ?な音と動きに慣れてるとそう感じるのかな。

電源を入れ感動し、ファインダーを覗いて感動し、裏ブタ開けてフィルム室
見て感動し、電源offでも感動した。
もともと買う気はなかったが、店頭で実物を触って欲しくなったクチだ。
好みの問題だけどね。まあ、いまどきこんな単焦点のフィルムカメラに10万
も出そうと考えてる>>451も、カメラを見る目はあると思うから、じっくり
考えて選択してくれ。
454451:04/10/17 23:29:50 ID:KpNayanN
わざわざ書き込むような内容じゃなかったすね。すいません。。
高級コンパクト=重厚というかってなイメージが悪さしたんだと思います。
うちのカメラやデジカメのほうが無意味に重厚なもんで。。(^^;)
実はここまで高価なカメラを買うのは初めてなのでちょっとびびり入りましたかね。
455名無しさん脚:04/10/17 23:50:42 ID:yWjtwYns
私もぜんぜんショボイとは感じたことありません。
確かに最新鋭のデジカメのようなものを期待していたとしたら、それとは違いますよね。
人によっては、何でこんなのに10万円も出して買うの?
って思う人も大勢いると思います。(私も他人に言われました)
後悔しそうな気がするのならやめておいた方がいいかもしれませんが、
私はすこぶる満足しているし、今となっては一眼より活躍の機会が多い愛機です。
フィルムカメラとして永遠に使い続けるつもりです。
456名無しさん脚:04/10/17 23:59:41 ID:GviNtB4C
いや謝るようなことじゃないよ。感じ方は人それぞれだからね。
TC-1の場合、あの極限の小ささに考え抜かれた機能を凝縮し、最高の解像度
とヌケの良さをもつレンズが与えられていることに意義がある。
重厚ではなく、機械巻き時計のような風情って感じかな。

あと比較対象が変かもしれんが、例えばニコンF5のような重厚感・連写性・剛性感
は無い。でもひとつ匹敵するのがある。レリーズ時のタイムラグだ。シャッター
半押し(AF作動後)から、瞬時でシャッターが切れる。ここまでレスポンス
のいいコンパクトカメラは他にないよ。
457名無しさん脚:04/10/18 00:51:42 ID:YK407/TS
>447-448
重さや触った時の感覚は28の方が好みですが、TC-1の小ささに
凝縮した高機能感にも魅力を感じます・・・正直、迷いまくり。
458  :04/10/18 11:46:01 ID:xnG3pGZI
当時カタログでフィルム巻取りの芯にまでモーターが入っていたのに感動した。
459名無しさん脚:04/10/18 12:40:36 ID:MqNue3kp
>>456
 レリーズタイムラグについてはカタログ等に表記がないよね。いったいどのくらい
なんでしょう。

 実はもう1台お気に入りのCANON JET135っていうの(オートボーイJETの上級版)には
RT(リアルタイム)レリーズモードっていうのがあって、それだとシャッター半押しで
AF・AE作動、完押し後約0.018秒でレリーズ切れるんですよ。
 その他の機能ではTC-1と比べるべくもないし、デフォではタイムラグたんまりなので
ここで持ち出すのもどうかと思ったけど、レスポンスだけなら他社製品の中にも並ぶ
ものがあるかもですよ。

 細かいことあげつらったみたいだけど勘弁ね。漏れもTC-1気に入って愛用してる
んで。
460名無しさん脚:04/10/18 12:43:31 ID:AIsVMO/+
>>456
背伸びしたがるお子様が書きました。
そんな文章だな  ミノオタの標準だなw

>ここまでレスポンスのいいコンパクトカメラは他にないよ。
お前が知らないだけだろw
461名無しさん脚:04/10/18 16:56:16 ID:v79Wnc57
具体的な数値は、日カメ1996.4(P306)のテストレポートによると
「半押しからシャッターが開くタイムラグはまことに短く1ミリセカンドと
ほとんどないに等しく、これはすばらしいことである。」
とのことでした。
462名無しさん脚:04/10/18 18:59:01 ID:6kv4UrU5
>>461

俺もタイムラグの少ないカメラだなとは思ってたけど、
そういう数字が出てるんだ。

情報サンクス。
463名無しさん脚:04/10/18 19:18:15 ID:r6jJLKar
1ミリセカンドってゼロコンマ何秒?
464名無しさん脚:04/10/18 19:25:52 ID:6kv4UrU5
>>463

0.001秒。
465名無しさん脚:04/10/18 19:26:15 ID:8R/rFLsn

           -3
 1 ミリ秒 = 1×10 秒
466名無しさん脚:04/10/18 19:29:31 ID:6LlvGARG
典型的な、スペックヲタ向けカメラってことか。
ここ見てると納得。
467名無しさん脚:04/10/18 19:34:16 ID:SVvKT91R
スペック厨は買わんだろこれ
468名無しさん脚:04/10/18 19:45:51 ID:6kv4UrU5
全く別の印象。
スペック厨ほど、開放がF3.5しかないとか言いたがる。

スペックを越えた所にあるんだよ、このカメラは。
ま、この辺は使ったものにしかわからない、
スペックなんてどうでもイイって事がね。
469459:04/10/18 19:57:07 ID:MqNue3kp
>>461
 おお、一ケタ違いましたか!
 正直驚いたっす。TC-1のシャッター音が屋外ではあまり聞こえないし、一眼と比べて
ショックがないに等しいのでどんなもんなんだかよく分からなかったんですよ。

 普段がα使いなので筐体の大きさ・重さに差がありすぎて、レリーズの力加減で完押し
後に微妙にブレさせてしまったかと不安になるときがあったんです。だんだんTC-1を
持って出る頻度が高くなってきてはいるんですが、まだ自分のものになっていないなぁ
と感じる瞬間でしたが、ちょっと安心しました。
470名無しさん脚:04/10/18 21:55:38 ID:JLCBbayp
TC-1が製造中止になると高騰するかな・・・
471名無しさん脚:04/10/18 22:28:38 ID:HOpvgN1u
定価近くまでは戻らないとしても、居間よりは戻るかも。
行きつけの店のGR1vがその値段なんで。
つーか流通在庫が少なそうなので、アナウンス無しでフェードアウトしそうだが。
472名無しさん脚:04/10/18 23:11:11 ID:JLCBbayp
フェードアウトは勘弁・・・今かなり迷ってるから
絶版の28TiとTC-1・・・これで、もう2日も考えてる
473名無しさん脚:04/10/18 23:21:02 ID:NrOB1nJf
TC-1とGR-1で悩んでいる私。
あ、28Ti精悍でいいっすよ。
474名無しさん脚:04/10/18 23:26:08 ID:JLCBbayp
>473
初めはGRシリーズも悪くないと思ったけど
軽くて小さいのにも魅力を感じた、特にボディ表面の
ザラザラ感にも萌えるモノがあった・・・

だが今は28vsTC-1だけど・・・でも、GRにさらに魅力を感じたら候補に入るかも
475名無しさん脚:04/10/18 23:40:20 ID:HOpvgN1u
GRの持ちやすさは絶妙ですよね。

TC-1を使い始めた頃は、ダイヤルロック解除するたびに
測距用の窓に指紋残してしまったものです。

今は親指を上から被せてダイヤルを回すようになったので
そういうことはありませんが。
476名無しさん脚:04/10/18 23:50:56 ID:JLCBbayp
GR1vがGRじゃ人気みたいですね
477名無しさん脚:04/10/18 23:58:40 ID:bCI+r0DA
28Tiより35Tiに惹かれる。
28mmは身近なものを撮るには正直使いづらい。
478名無しさん脚:04/10/19 00:13:47 ID:Ew0RqU3E
広角も難しいものだな、でもブラックボディに惹かれるな
479461:04/10/19 10:48:31 ID:qISSONbU
>>459
本当に1msかどうかは日カメを信じるしかないけど、裏ブタ開けて
レリーズしてみると、確かにタイムラグを感じることなくシャッター
が開閉するのがわかります。嬉しい性能ですねー
480名無しさん脚:04/10/19 11:10:32 ID:SSH6Dov1
>>477
35Tiは寄れなくなかったかな。
コンタT3なら35mmで寄れるから良いかもね。
「身近」ってそういう意味じゃないかw

GRは28mmでも割と寄れるのがイイ
481名無しさん脚:04/10/19 12:46:56 ID:s7Lckvrw
>>480
28Tiも35TiもTC-1より寄れるぞ
482名無しさん脚:04/10/19 15:18:49 ID:4YRURyH+
取説によれば
35Tiの撮影範囲は、0.40m〜∞です。
T3は、0.35〜∞となっております。
TC-1は持ってないのでわかりません。
483名無しさん脚:04/10/19 15:48:16 ID:eJIZwofi
TC-1は45cmだろ
高いのに寄れない、ファインダー表示はパラがマークだけw
検討してオレはGRにした

このスレ読んでTC-1オタがどれだけキモイかよくわかったよw
484名無しさん脚:04/10/19 15:57:31 ID:1LTIdIP8
>>483
両方持ってる漏れからすれば、お前の方が千倍キモイ。
死ぬまで検討してろw
485名無しさん脚:04/10/19 17:09:34 ID:QtDEkQFp
>>483
おまえみたいのを
スペックお宅
といふ
486名無しさん脚:04/10/19 18:20:55 ID:Dw/MhKGW
オッ 荒れてる荒れてる
ミノオタって一生消せない定みたいな物なんだねw
487名無しさん脚:04/10/19 19:31:30 ID:jEd31H4m
このスレ的には藤の24mmコンパクトはどうなんだ?
488名無しさん脚:04/10/19 20:43:32 ID:zbhsm201
489名無しさん脚:04/10/19 20:55:38 ID:Botyn8iF
こんな軟派なカメラ、俺イラネ。
490名無しさん脚:04/10/19 22:02:09 ID:rLw+avoA
>>488
いいカメラだと思います。
デジタル全盛の今、フィルムで売るならば
やはり広角レンズで、足でのフレーミングの楽しさを教えるカメラがキーかと。
491名無しさん脚:04/10/19 22:21:08 ID:QwHZGsIz
>>487
このスレ的にはWaiWaiワイドの勝ち。
492名無しさん脚:04/10/19 22:33:47 ID:KrdnsLMn
>487
24ミリは寄り過ぎな気が・・・現行で28ミリ高級コンパクトならTC-1
しかない今、選択肢が狭い・・・と言うか限られすぎw

中古とか含めないとこのジャンルはもぅダメぽ・・・
493名無しさん脚:04/10/19 23:50:38 ID:HF/NkbHO
TC-1を買ってはじめて撮った36枚撮りをポプラの500円プリントから引き上げてきました。
・・・すごさがまったくわからない。黄色がかっているし高圧の鉄塔を撮った写真なんか
電線が解像されていない・・・そしてピンぼけもけっこうある・・・空の青さもまったく
表現されてないのが・・・こんなものかな。
494名無しさん脚:04/10/19 23:51:26 ID:HF/NkbHO
これが未熟な腕のせいだったら安心するんだけど。。。実際はどうなんだろう??
495名無しさん脚:04/10/19 23:52:59 ID:2IfsFpVF
それでカメラの良し悪しを判断しようとは。
496名無しさん脚:04/10/19 23:54:36 ID:liAW8DCF
まあ誰が撮ってもよく写るもんでもなし
497名無しさん脚:04/10/20 00:11:35 ID:tGQutYHL
つーか、期限切れのフィルムを使ったってオチだろ
498名無しさん脚:04/10/20 00:23:18 ID:zOWHVvOl
フィルムは買ったばかりのVenus400です。買った日はもうちょっと暗かったので。
それで次の日もいろいろ撮りました!ピンぼけはたぶんAFが合焦しにくいものだと
思うのでわかります。

腕で写りが悪いと悲しいのでF8とF5.6で撮りまくったのでそんなにひどい写真は
撮れないかと思うのですが。。。
499名無しさん脚:04/10/20 00:25:11 ID:zOWHVvOl
ネガなので露出補正なんかしなくてもいいはずだよね?もっともリバーサルは
使ったこともないんだけど。。ちょっと残念です。
500名無しさん脚:04/10/20 00:25:19 ID:BXwuagca
>>498
暗かったのなら手ぶれでは

いいカメラ持ってるんだからもっとチャレンジだ
501名無しさん脚:04/10/20 00:25:56 ID:tGQutYHL
暗い日に絞って、手ブレってオチっすか…
502名無しさん脚:04/10/20 00:36:47 ID:csbwY0PU
>493
ポプラの500円プリントっていうのがどういうものか分かりませんが、
リバーサルを使ってみたら?
ピンぼけは、ファインダーの中をよく注意しながら撮らないと、AFが合従できなかった場合、
勝手に10mで撮ってしまう事になります。
503名無しさん脚:04/10/20 00:47:24 ID:E8rB7jcP
近くてもインジケーターが∞になるよ
ちゃんと距離計を見てごらん
504名無しさん脚:04/10/20 00:48:23 ID:zOWHVvOl
だから晴天の日の写真の解像感が足りないんだって。。
もちろん夜は手ぶれしてたよ。持ちにくいんだもん・・・

ポプラの500円プリントはローソンの500円プリントと比べても?なかんじです。
それでも近所での選択肢は風呂、ローソンプリント、ポプラプリントの3種しかない
のでどうにもなりません。今度は風呂に出すかな。。。
505名無しさん脚:04/10/20 00:52:06 ID:csbwY0PU
>498
400のネガですか・・。
私はこのカメラでリバーサルしか使っていないのですが、
ガッカリしたということは無いよ。
幼稚園児の子供に持たせても、それなりにそこそこの写真を撮ってきたよ。
空の青さうんぬんを言うなら、プリントでどうにでもなるネガでは分からないんじゃない?
506名無しさん脚:04/10/20 00:56:17 ID:zOWHVvOl
それはそうですが同じ日に撮ったSMCタクマー28mmF3.5のほうが同じポプラ仕上げ
なのに良く見えます。。
507名無しさん脚:04/10/20 00:56:25 ID:cIEgdjm0
プリントが黄色被りしてたら、空の青も濁るわなぁ。
そういう時は焼き直しさせるのが筋だよ。
508名無しさん脚:04/10/20 01:00:24 ID:csbwY0PU
>504
解像感が足りないというのがどのくらいのことを言っているのか分かりませんが、
プリントの時に微妙にピントが合ってなくてぼやけた写真になったりすることもあるよ。
つまり完全なプリントの失敗というわけです。
509名無しさん脚:04/10/20 01:02:34 ID:zOWHVvOl
そうだねいろいろ悔しがる前に別の店にプリントに出してみます。
というかわかりやすい風呂に出します。
どうもプリントのせいな気はちょっとする・・・
510名無しさん脚:04/10/20 01:09:19 ID:csbwY0PU
そういえば、TC-1はちょっとプリントしづらい描写になりやすいこともあるかも。
スライドではよく見えたカットが、プリントにすると妙に冴えない出来だったりすることもありました。
ただ、普通に順光の写真の場合、そういうこともあまりないので、
この場合関係ないですね。
とにかくこれを機会にせめて100のリバーサルで撮ってみるというのはどう?
511名無しさん脚:04/10/20 01:13:15 ID:7NGt/mkb
きらいな人もいるかもしれないけど、リアラエース(ISO100)も相性良かったよ
512名無しさん脚:04/10/20 03:40:04 ID:WLxrB+Dv
知識と経験不足の為か?私にはリアラエースの良さがわかりませんでした
どうこがどういいんだか?w
513名無しさん脚:04/10/20 06:04:16 ID:JTe/PrUm
リアラはラボを選ぶからねぇ。
ヨドとか富士直営店に出さないとチャンネル設定されてないまま焼かれてひどい色になるよ。
514XA_two:04/10/20 08:18:09 ID:K+Ze+tf3
2004.10.15(金)
◆先日TC-1というコンパクトカメラを買ったと書いたのだけど、
二度連続して初期不良にみまわれてしまい、結局返品してしまった。
XA2のシャッターが使うたびに調子悪くなっていっている状態なのではやく次のカメラを探さないと。


爆笑。2機種の取り競べ?が見られるようになってます。http://www.ksork.jp/photo.html
この人の場合XA2の方がよっぽどいい写真だった訳ですね。


515名無しさん脚:04/10/20 10:19:59 ID:xbcU8TQN
>>514
>この人の場合XA2の方がよっぽどいい写真だった訳ですね。

念のため確認しておくが、あんたまさかTC-1のほうがいい写真が撮れるとか思ってる
わけじゃないよね?
516名無しさん脚:04/10/20 10:28:12 ID:+IZ95JMA
つか、良い写真って何か?と小一時間(ry

って荒れるからもうヤメレ
517名無しさん脚:04/10/20 14:07:14 ID:T5S59cjI
日テレの「サボテンジャーニー」というドラマで小林聡美がTC-1使ってますね。
518名無しさん脚:04/10/20 20:02:46 ID:Uat/v+ej
>517
サボテンってあの日産ティーダを宣伝する為のミニドラマか?
タイトルだけ見て、スグちゃんねる変えてしまった・・・
519XA_two:04/10/20 20:10:44 ID:K+Ze+tf3
>>515 TC-1の方がいい写真撮れるようでないと困るでしょ。ksork氏だってそう期待して買った訳だし。
でも彼の場合、暗所の手ぶれ対策を考えていたみたいだ。XA2の方がレンズ明るいんだけどな。

 2004.10.02(土)
 ◆ぼくはいままでOLYMPUS XA2というコンパクトカメラを使ってきたのだけど、
 先日音楽機材を売ったお金で新しくMINOLTA TC-1というカメラを買った。XA2の写りは
 満足いくものだったのだけど時折シャッターが切れなくなったり、切れにくく
 なったりするため手ぶれ写真が結構多かったのと、暗い場所では強制的に
 スローシャッターになるのでどうしても手ぶれしてしまったりしてたので
 ちょっと高かったけどTC-1を買ってしまった。

・・・ホントに返品しなくちゃなんないような不良品だったのかと、、、
http://www.ksork.jp/
520名無しさん脚:04/10/20 20:17:29 ID:mvC8j5au
XA2との比較論がそもそも(ry
521名無しさん脚:04/10/20 20:31:13 ID:Uat/v+ej
XA2が「XA-2」と書いてあったら・・・w
522名無しさん脚:04/10/20 20:40:26 ID:mvC8j5au
>>517
尾美としのりも出ててチョトワラタ
523名無しさん脚 :04/10/20 20:42:55 ID:AGKTQFUG
>>520に同意。

TC-1と比較するなら、XA4じゃねーの?(? _?)
XA2ってzuiko28mmを搭載したっけ?
524名無しさん脚 :04/10/20 20:44:25 ID:AGKTQFUG
× XA2ってzuiko28mmを搭載したっけ?
○ XA2ってzuiko28mmを搭載してたっけ?
525名無しさん脚:04/10/20 20:44:27 ID:Uat/v+ej
D,ZUIKO 35ミリF3.5じゃないか?
526名無しさん脚:04/10/20 20:46:42 ID:Uat/v+ej
コニカがヘキサー
ミノルタがロッコール
ならば、高級コンパクトをオリンパスから是非出して欲しい
コンパクトカメラの革命児であるペンそしてXAを出したメーカーなのだから

ZUIKOの銘で
527名無しさん脚:04/10/20 21:04:20 ID:AGKTQFUG
>>526
創立(1919年(大正 8年)10月12日)90周年か95周年か100周年の
記念製品として、発売してくれることを望みましょう・・・

創立75周年記念モデルとして、OM-3Tiが発売されたけど、
創立85周年にあたる今年は、まだ何もないね・・・>創立記念製品

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/product_details_infomation.cfm?pid=181
528名無しさん脚:04/10/20 21:18:34 ID:Uat/v+ej
そうですね、出ることを望みましょう
529名無しさん脚:04/10/20 23:42:41 ID:8u6Hg0D0
>>517
1998年ころは「お仕事です!」というドラマの中で
松下由樹が使ってました。
530名無しさん脚:04/10/21 00:01:39 ID:3t4L8Uob
>517
2004年秋頃には使う(買う)よ。
531名無しさん脚:04/10/21 00:07:01 ID:3t4L8Uob
頼む!!俺に一押しくれ!!まだ迷う・・・28Tiと
ここが明らかにTC-1と違う点もイヤって程見たけど
アナログ針に・・・クソーーーーー!!悩ませやがって!!
532名無しさん脚:04/10/21 00:13:16 ID:asdGCK2+
28Tiのデート機能は子供の写真を撮るときに超便利。
533名無しさん脚:04/10/21 00:13:33 ID:HFx2wYWv
28tiもいいカメラだよね。迷う気持ちはよくわかる。
でも描写は全然違うから(いい悪いではなく)、
好みで選んだ方が吉かも。

TC-1:ひたすらシャープで発色は抑え目。硬質な描写。
28ti:暖色系のノスタルジックな発色。やや軟調。

28tiは売っちまったんで最近使ってないけど、こんな感じでは?
534名無しさん脚:04/10/21 00:20:07 ID:RDPExFO7
あのアナログ針の動きがカーグラTVのオープニングのブガッティのタコのようで萌え
535名無しさん脚:04/10/21 00:24:17 ID:4LcdCc7i
>>533
両方持っていますが
28tiが先で何年かしてTC−1を買いましたが
私の好みか? 俄然TC−1が好きでした
今はデジカメオンリーですが
536名無しさん脚:04/10/21 00:24:17 ID:+7GXzp19
>>531
今の予算はとりあえず28Tiに回す。
で、いまからTC-1貯金を始める。
537名無しさん脚:04/10/21 00:34:07 ID:3t4L8Uob
>532
確かに旅の日程が多いと何時写真かわからなくなるし
あれば便利だね・・・
>533
そこなんですよね・・・カリカリとふんわり
でもカリカリだと発色が少ないと・・・
>534
同意・・・初代OPの機械式タコに萌えますな
>535
TC-1にはスキが無く、完璧と言われてますがその通りみたいですね
>536
確かに、先に思いをはせていたのはTC-1ですが
気になって28Tiに触ったのが迷いのもとでした・・・。
538名無しさん脚:04/10/21 00:56:56 ID:Xd2VW3XH
>>537
TC-1が新品で買えるうちに買っといた方がいいよ。
539名無しさん脚:04/10/21 01:02:24 ID:3t4L8Uob
>538
確かにそれもありますね、いつ生産完了しても
可笑しくないし・・・
540名無しさん脚:04/10/21 01:40:43 ID:2wbT5iaA
>>531
あらゆる点でTC-1。
28Tiの生存期間はバブリーな高級コンパクトブーム時代のごく短期間。
いってみればポピュリズムに迎合した割に支持されなかった仇花。
水道メーターはとってつけったギミック。
TC-1はブームとは無関係に企画され、時の試練にも耐えている。
10年後にふりかえってみればTC-1こそヒストリックであると言えよう。
541名無しさん脚:04/10/21 02:11:23 ID:3t4L8Uob
>540
水道メーターと言って斬るとは・・・そこまで思わなかった
けど、その一言でちょっとメガサメタ感じだ。

あともう一声!!
542名無しさん脚:04/10/21 03:18:23 ID:2wbT5iaA
タイヤの空気圧メーター!
543名無しさん脚:04/10/21 07:23:54 ID:4MP+C/8l
28Ti、そろそろ補修部品切れる頃じゃね?完全憶測だけど。
古い電気カメラは止めといた方が良いと思うが。
コレクションなら別だが
544名無しさん脚:04/10/21 07:29:33 ID:geNz8W2A
>>533
ホントに両方持ってたの? 同じ被写体・同じ露出で比較した?
TC-1はシャープで抜群のヌケのよい発色だぞ。
545名無しさん脚:04/10/21 07:37:12 ID:87KS7xmJ
28Tiの「売り」は対称型光学系だから持ってて損はないよ。
電気系があぼ−んしてもレンズ部分だけ取り出してライカマウントレンズに作り変える所もあるし。
電気コンパクトカメラが駄目だと老来35とバルナックライカ以外は選べない罠。
546名無しさん脚:04/10/21 08:00:08 ID:CJMH84aV
>>545
実際、古いコンパクトカメラだとその2機種くらいだろ。
あとの製品はほとんど製品としての寿命を終了。
XAシリーズなんかメーカーに持ってても、掃除してくれるだけ。
もちろんTC−1だって2〜30年後は修理不能でしょう。
28Tiは既に修理不能に近いのかな?

要は電気カメラは旬の時期に使うのがよろしいかと。
まあ、臨終を看取ってあげるのも介護ブームですから否定はしませんけどね。
547名無しさん脚:04/10/21 08:52:19 ID:scNfEmA0
>>541
完全電子カメラである28Tiのメーター、液晶で表示させても良いものを、
わざわざステッピングモーターで駆動させて、余計なギミックをつけている。
そういうニセモノ感が、俺はやだなあ。

カメラは撮影する道具だぞ。そして故障することだってある。
今現在も新品で販売されているカメラと、とっくの昔に生産中止されてる
カメラ、答えはひとつだと思うが。
もちろん、いくつもあるコンパクトカメラコレクションのひとつに加える
というのなら、お好きにどうぞとしか言えんが。
548名無しさん脚:04/10/21 18:20:11 ID:EDVo1GXy
>>547

ま、もっともな意見ではあるけど、俺はギミックを完全には否定したくないな。

遊び心と言うか、使っていて楽しさを感じられる部分があるということも大切な様な気がする。
楽しく使えると、不思議とイイ写真が撮れるって事もあるし。

ただ、確かに旧いカメラを購入する際には、
故障時に修理が可能かどうか確認してからの方が良い鴨ネ。
549名無しさん脚:04/10/21 22:13:11 ID:WYHoChe8
>>540
> TC-1はブームとは無関係に企画され、
流石にそんな事はない。
550名無しさん脚:04/10/21 22:16:36 ID:2wbT5iaA
ksork君が返品したTC-1の写真を相変わらず自分のサイトに掲載したままなのが
腹立たしいが、そのうえさらに追加アップしておるよ。
これだけしっかり使い込んで返品ってあっていいのものだろうか?

http://www.ksork.jp/photo/041017web/index.htm
551547:04/10/21 22:41:27 ID:1+OuDNFW
>>548
たしかに「使っていて楽しさを感じられる部分」の必要性は俺も認めるよ。
例えば車なら、油温計・ブースト計などの各種メーターとかエアロパーツ
など、気分を盛り上げてくれる装備は、いい走りやメンテナンス意欲に
繋がると思う。
ただ28Tiの場合、あくまで雰囲気のみ演出って感じがアリアリなんだよなー。
ファインダーから目を離すことなくシャッター速度や絞りが確認できるよう、
ファインダー内にそれらの値がスーパーインポーズ表示されるとか、一応
実践的なギミックだったとしたら良かったんだが... 
まあ、>>541が一押しされたがってたようなので、敢えて否定してみただけ
ということで勘弁してくれ。
552名無しさん脚:04/10/21 23:20:30 ID:EDVo1GXy
>>551

なるほど、確かに雰囲気のみの演出に終わってしまっては何にもならないね。

「実践的なギミック」という言葉がキーワードかもしれない。
553名無しさん脚:04/10/21 23:21:53 ID:XLB5Rsbe
>>543
某ホームページに、ニコンは2002年に修理保有部品欠品宣言を出したと書いてありました。
ただ、すべての部品がなくなったというわけではないそうですので、故障した場合はとにかく
メーカーのサービスに持ち込んで確認するのが良いかと思います。

私も28TiとTC-1の両方を持っていますが、どちらも甲乙つけ難いいいカメラだと思いますよ。

554541 ◆WRTou7J4wE :04/10/22 00:03:43 ID:+UxzIdlc
気持ちとしては今のところTC-1です。
いろいろアドバイスありがとうございました・・・。


来月までには結論を固めたいと思います。
555名無しさん脚:04/10/22 00:16:42 ID:Cb7YfZMU
このスレの奴らって、TC-1にある機能はことごとく重要で、TC-1になくて他のカメラに
ある機能はことごとく無駄で役立たず、TC-1にも他のカメラにもある機能はTC-1のが
絶対的に優れてると思いこんでいて、他人にもそれを押し付けてくるから不気味だ。
556名無しさん脚:04/10/22 00:32:51 ID:E48alecV
>555
厨房くさい文章だな。実年齢、若いでしょ?17歳と判定しました。
557531 ◆WRTou7J4wE :04/10/22 00:39:37 ID:+UxzIdlc
番号はコッチだった。。。
558名無しさん脚:04/10/22 00:42:27 ID:bdHD/xnf
>>555って思い込みが激しそう。
切れて人刺すなよw
559名無しさん脚:04/10/22 01:02:44 ID:xwb2oUql
>>542
チンチン鳴ったらそれはそれで萌え(w
560名無しさん脚:04/10/22 02:38:39 ID:aK5OhhsJ
>550
確かにこれはしっかり使い込んであるように見えますね。
どんな初期不良を起こしたんだろう?
これで返品ってあり?普通は新品と交換とかだよね。
561名無しさん脚:04/10/22 03:06:14 ID:UceLjzWY
TC-1使ってます。

とても使いやすくて、良いカメラだよ。
露出補正など、とてもやりやすくて、
ポジを使うことが多い人には便利。

あまりにコンパクトなために、ホールディング
に注意。特に立て位置の時。何度も指が写ってしまった。

このレンズは、他に変えがたい写りなんで、
是非ともおためしあれ。

562名無しさん脚:04/10/22 03:34:14 ID:KeAOv/fY
ファインダー内にフォーカス位置とシャッタースピードが
表示される安心感は大きいよ。
現像するまでわからないコンパクトカメラが多いから。

XAはレンジファインダー搭載でよかったけど、
シャッター不良で死んじゃった…。
563名無しさん脚:04/10/22 08:01:58 ID:bdHD/xnf
俺は手がちっちゃいせいか、指写ったことないや。
564名無しさん脚:04/10/22 08:56:39 ID:Bz8wa/Ku
昨日梅ヨドいったが、デモのTC-1がボロボロのから新しいのに変わってた。
以前のボロは調子が悪くちゃんと動かなかったが、新しいのは良かったね。

昨日はF6、TC-1、フジのナチュラ?なんか見たけど、TC-1が一番欲しいと
思ったよ。ナチュラはコンセプト悪くないんだが、軟派に作りすぎだな。
形もシルビィF2.8と同じなのがなあ。それとTC-1の後のぞくとファインダー
が歪んでよく見えねよぉ〜。

しかしTC-1の電池の裏蓋の色。あれ何とかならないかなあ・・・・・。
あれだけ見るとできの悪い中国製に見える・・・・・。もったいない。
565名無しさん脚:04/10/22 09:22:26 ID:E48alecV
>>564
ksork君がゴネて返品したTC-1が梅田の展示機として再利用されたのかもな。
566名無しさん脚:04/10/22 16:22:23 ID:MrbmDcS4
>>483はおそらくデブ
567名無しさん脚:04/10/23 00:00:02 ID:nKj5E9d8
28TiとTC-1どっちが好きかなんて人それぞれ。好きにすればよい。

ただ28Tiは今後も値段が上がることなかろうが、TC-1はこれから数年間
今よりもあがる可能性がある。しかもそれは中古の値段だ。
新品をこの価格で買えるのは今だけ位に思っていた方がよい。
実際に今は既に底値ではなくなってしまっているし。

28Tiは35Tiとセットで揃えられるのが魅力かもしれん。
568名無しさん脚:04/10/23 00:06:13 ID:tfasGyTS
俺のは上カバー凹んでる。実用上問題ないけど、
なんか新品買っとこうかなって気になったてみたり。
569名無しさん脚:04/10/23 01:09:12 ID:ZiGFf2bt
28Tiは購入後1年目に売り払った。TC-1は購入後5年が経つが未だに現役。
その違いは...。28Tiに愛着がわかなかっただけなんだけどね。
悪いカメラじゃないけど飽きやすいっつーかね。
TC-1は飽きがこないよ。
570名無しさん脚:04/10/23 12:41:21 ID:0DhWL3FS
TC-1をしまうケースでカメラに傷がいなかいおすすめない?
素材にはこだわらないのでとにかくカメラにやさしいケースがほしい。
571  :04/10/23 13:33:36 ID:6S7oAp0P
HC-2でいいじゃん。
572名無しさん脚:04/10/23 14:19:02 ID:SJ4HHlNA
ロウプロのZ5はどう? しっかり保護してくれそうです。
573名無しさん脚:04/10/23 14:23:36 ID:QvPvmacc
ぶっちゃけ銀塩のデメリット・メリットを考えないで買おうとしている人なら
素直にデジカメをおすすめする。
TC-1に安フィルムでローソン同時プリントなら泣けてくる
574名無しさん脚:04/10/23 14:33:33 ID:zHr+iCck
どうでもいいじゃん。あんたが好きなようにやるのはあんたの勝手だから、
他人が好きなようにやるのも認めれ。
575名無しさん脚:04/10/23 15:12:01 ID:kpEMq489
28Tiって去年ぐらい再生産品かなにかの新品がフジヤにでていなかったっけ?
でも個人的には28mmならTC-1が好き。
35mmなら35Tiがすばらしい。一眼用よりイイ。
スレ違い失礼。
576名無しさん脚:04/10/23 15:17:18 ID:0DhWL3FS
>>571
>>572
ありがとう!ぐぐって比べてみる。ケースに入れることで傷がつかないケースが
欲しい。なんか表面が柔らかい気がするから・・・

>>573
デメリット・メリット関係なくローソン同時プリントでさえ楽しみはあるよ。
現像に出してあがってくるのを待つのが楽しい!デジカメじゃスローライフを
満喫できないよ。。
577名無しさん脚:04/10/23 15:58:14 ID:eq/wXd1O
(安ネガ+ローソン)×TC-1=宝の持ち腐れ
578名無しさん脚:04/10/23 16:46:08 ID:XrskP2r7
>>577が高級フィルムにプロラボの現像を利用するほうがよっぽど無駄なこと。
579名無しさん脚:04/10/23 17:07:01 ID:smR8u5go
富士のネガ(ISO400)とパレットプラザ専門ですわ
580名無しさん脚:04/10/23 17:09:35 ID:2kfi4gNB
>>560>>550
あちゃー、これはねじ込み返品だな。
香具師の日記によると9月初旬の時点で「ISO100って何?」レベルの初心者で、
XA2が暗所で「強制的にスローシャッターとなる」のが嫌で、TC-1を購入したとある。
TC-1の方がレンズ暗いのを理解していなかったんじゃないか?
使ってみたらもっと「強制スローシャッター」だった、w。
自分のサイトのコンテンツを充実するために買って使って即返品は重罪ケテーイ。
581名無しさん脚:04/10/23 17:15:16 ID:ZVVmBti/
(安ネガ+ローソン)を馬鹿にするでない!
ワシは常用しておるぞ(ちなみにセンスー200)

もちろん2L試し焼き・大伸しはチャンとしたラボに出してます。
582名無しさん脚:04/10/23 18:02:04 ID:hDsCScHu
>>580
あんたキモイ
同類だと思われると嫌だからTC-1捨ててくれ
583名無しさん脚:04/10/23 18:22:39 ID:ZiGFf2bt
なんかTC-1もMamiya 7 IIも不幸だな.....。
584名無しさん脚:04/10/23 19:10:03 ID:0DhWL3FS
一応500円プリントには良さもあるんだよw
ローソンはわからないが別のコンビニの500円プリントは焼きがぼけぼけで
TC-1の特徴ともなっている周辺減光がわからなくなるんだぞ。
もしかしたらあれを悪いものとして補正しているのかもしれないが裏が真っ白でわからない・・・
585名無しさん脚:04/10/23 20:11:50 ID:hV7xJR3q
焼きがボケボケな上にトリミングも激しい予感。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
586名無しさん脚:04/10/23 20:28:05 ID:0DhWL3FS
>>585
気になるヤツを風呂にも出してみた。
トリミングをされているわけでもないみたいw
ボケボケのほうはわざと露出オーバーみたいな処理をしているみたい。。
これって味じゃなくて事故扱いされているんだろうか周辺減光。。
587名無しさん脚:04/10/23 21:46:21 ID:FPh529Lu
いやむしろコニカミノルタのペーパーに焼いてくれる安い同時プリントこそ、TC-1にふさわしい。
安いコニカミノルタのフィルムで撮って焼きまくれば、銀塩の需要がまだあると判断して
コニカミノルタはフィルムカメラの販売を継続するだろう。
588名無しさん脚:04/10/23 22:02:21 ID:hV7xJR3q
蓑のことだから、安コムパクトの新製品を出すでしょう。しかも何種類も。
無駄に開発力を分散するのが蓑の得意技だし。
589名無しさん脚:04/10/23 22:27:31 ID:ZVVmBti/
>ボケボケのほうはわざと露出オーバーみたいな処理をしているみたい

プリント濃度が浅いだけでは?
質の悪いDPE店では異常に焼きの浅いプリント、結構多いよ。
590名無しさん脚:04/10/23 22:35:51 ID:0DhWL3FS
>>589
たぶんそれ!とにかく薄いそしてボケボケ・・・
ローソンはそこまでひどくないのでおすすめです!
十分に周辺減光も味わえますよ!
591名無しさん脚:04/10/23 22:46:06 ID:xwYh6d50
TC-1のユーザーって500円の同時プリントで「あーだこーだ」言ってるんだ
レンズが鳴くぜ  プッ ww
592名無しさん脚:04/10/23 23:11:06 ID:NcawaslH
>>591
レンズの鳴き声・・・?
593名無しさん脚:04/10/23 23:32:50 ID:FNbtcim7
ウィン、ウィーン、カシャッ
594名無しさん脚:04/10/24 00:12:03 ID:U3Y3PzE2
>>576
私はf.64のDegital Camera Bag 2530使ってます。
普通、このテのポーチはズボンのベルトなど横向き用のベルト通し?しか
ついてないのですが、f.64のは例えばディパックの肩ベルトなど縦向きの
ベルトにもつけられるようになってて便利です。
595名無しさん脚:04/10/24 00:47:06 ID:B4Xz6PzD
ケースの話ではないけど、付属のストラップは短いので、
SSで首にかけられる長いストラップを購入して使っています。
別に首にかけなくても腕にくるくる巻きつけたり、落っこち防止に役立っています。
596名無しさん脚:04/10/24 00:48:13 ID:B4Xz6PzD
腕じゃなくって手首ですね(^^ゞ
597名無しさん脚:04/10/24 13:04:19 ID:h86Vtdbn
黒を持っているのですが,電池蓋に小さいへこみを作ってしまいました。
他はきれいに使っているのですが,今だったら,黒の電池蓋は交換可能なのでしょうか?
598名無しさん脚:04/10/25 00:52:40 ID:4hzOiNvl
カーコンビニクラブで板金してこい
599531 ◆WRTou7J4wE :04/10/25 21:25:51 ID:7gkoDyuj
今週末に買うつもりです・・・さて、どうなるか!!
600名無しさん脚:04/10/25 22:19:41 ID:tOBY35YZ
>>599
サクッっと買いましょう。

ウチは、これから紅葉の見ごろを迎える地域なんで
週末は腰にTC-1吊って山に向かう予定。
来月に天気上手く合えば京都辺りも行きたいなぁ。
601531 ◆WRTou7J4wE :04/10/25 22:22:37 ID:7gkoDyuj
ああああああああっ 中日が負けた・・・orz
ビックポイント30%の夢が消えた・・・w
602名無しさん脚:04/10/25 22:38:01 ID:tOBY35YZ
>>601
セ・リーグ制覇時の+3%の時が買い時だったのね…orz
せめて「感動をありがとう」セールがポイントだったら良かったのに。
603531 ◆WRTou7J4wE :04/10/25 23:13:15 ID:7gkoDyuj
チャンスを逃したみたいです・・・orz
604531 ◆WRTou7J4wE :04/10/25 23:33:50 ID:7gkoDyuj
そういえば、このケースってまだ販売中なんだろうか・・・
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4455/images/tccase1.jpg

型番で検索しても画像が見つからない
605  :04/10/26 00:07:21 ID:aqh9S9X/
それも持ってるけど俺はあんまり好きじゃない。
持った感じが一回り大きくなっちゃうんだよね。
やっぱHC-2。
HC-1・2について色々不満たれてる奴いるけど、今、この時代に
これだけキチンとした作りのケースをだすカメラメーカーないぜ?
下手な社外品買うよか純正にしといたほうがいいって。
606  :04/10/26 00:09:40 ID:aqh9S9X/
HC-2にSSで売ってる長いストラップの組み合わせが好き。
何故か俺のストラップはニコンのルーペについてたものだけど
ロゴが違うだけで多分同じ品物だと思う。
607名無しさん脚:04/10/26 00:15:36 ID:nwVdEaYs
T3とかGR1vのほうがいいってw
608名無しさん脚:04/10/26 00:28:41 ID:O9a09Vkv
HC-1とHC-2の違いって?
革だとボディがこすれて細い傷がいかないかなぁ?
609531 ◆WRTou7J4wE :04/10/26 00:36:16 ID:JJ07QxVi
速写型でトップカバーが無いと傷が付きそうなので
HC-1も合わせて買おうかと思ってます。

平井製作所のも好きだけど、トップカバーが無いから
610名無しさん脚:04/10/26 00:37:51 ID:nZ33yDI/
TC-1ってサクッと気軽に持ち歩く気になるよね。
とりあえず持っていってみて・・・やっぱり出番が無かったということもよくあるが・・・(^^ゞ
一眼に80-200/2.8をつけて、ちょっくらスナップをと出かけたら、
結局活躍しているのはTC-1ってこともよくあります。
611名無しさん脚:04/10/26 09:36:40 ID:R1F5wZEj
>>610
>一眼に80-200/2.8

スナップ言わんだろ。端から見たら覗き。
612名無しさん脚:04/10/26 15:16:32 ID:TbbIe+GJ
>>610
>TC-1ってサクッと気軽に持ち歩く気になるよね。

T3のユーザーがよく言うセリフ
馬鹿っぽいヤツが必ずそう言う カラーネガの同時プリントのみ
軽いファッションだからなw
それで良いんじゃないのw
613名無しさん脚:04/10/26 15:33:36 ID:+xKgMr5Q
>>610
自己満足を金で買って悦に入るタイプだなキミ
614名無しさん脚:04/10/26 16:29:10 ID:OE7DZGqr
なんで>>610が叩かれているのかわからん。
613が指摘してることはほとんどの人に当てはまることだろう。

それにしても80-200/2.8でスナップってキモいな。
615名無しさん脚:04/10/26 16:40:54 ID:v5gEA/JF
「望遠スナップ」なら小型で目立たないIS仕様の75〜300がお勧め。
616名無しさん脚:04/10/26 18:08:13 ID:TFqmBVwj
望遠スナップなど、昨今では変質者と誤解されるぞ。
617名無しさん脚:04/10/26 18:26:21 ID:kcdH4fwM
×望遠スナップなど、昨今では変質者と誤解されるぞ。

○望遠スナップなど、昨今では変質者と見抜かれるぞ。
618名無しさん脚:04/10/26 21:48:38 ID:pfLE/LA7
そうか
ローソンもそういえばコニカミノルタだったな…
この前の訴訟問題といいキモイのが多いね
619531 ◆WRTou7J4wE :04/10/27 01:36:16 ID:B09DPhnG
昨日、コニカミノルタのサイトからカタログ請求した。
1週間で届くらしいけど、店頭でも中々見ないカタログ・・・

まだ印刷してるのかな・・・
620名無しさん脚:04/10/27 07:25:35 ID:iK3qiR3m
>>531
まだ太陽の光に力のある秋のうちに買ってみるほうが得だぞ。季節の移ろいも一週間ごとに違うし。
621名無しさん脚:04/10/27 07:30:31 ID:iK3qiR3m
28Tiの作例
http://tucchy.hoops.ne.jp/ osanpo/odoiba3-sanpo.htm
うーん。
622名無しさん脚:04/10/28 00:23:07 ID:YhTXS81X
写真が小さい
623名無しさん脚:04/10/28 09:57:57 ID:KKfqapdO
じゃあここは?プロビア使ってるからアレなんだけど。
かなり上手いから28Tiを後押しすることになるかもしれんな。
TC-1にくらべてちょっと温もりのある感じと思いました。
海岸に捨てられたカップ麺の容器の写真で解像力が判断できます。
ヒストリックカーの写真はTC-1で撮るともっと冷徹な雰囲気に仕上がるのではないでしょうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/8010
624名無しさん脚:04/10/28 12:28:44 ID:MRsPXWz+
>>623
上手いねー、サクッと気軽にとか言ってるヤツには真似できないねw
TC-1も28Tiもレンズは互角だろーね、測定器の性能はフィルムじや
フルに再現出来ないからな....
あとは好みの問題、でも現行品はTC-1だけだからな
625名無しさん脚:04/10/28 12:32:00 ID:urGahOVt
つーか、あらゆる面でTC-1をマンセーしないと気が済まないバカがいるのが残念だ
626名無しさん脚:04/10/28 13:03:02 ID:Q/JndsjP
TC-1は優等生カメラじゃないからね。
移り気な天才。使いこなすにはコツがいるし、
融通効かないから頭くることもある。
627名無しさん脚:04/10/28 18:27:52 ID:v3OvP3mS
>>625
オイオイ!これまた卑しいやつだなw
なんでも絡めばイイってもんじゃないよ
少しは精進して幸せな老後を迎えるよう努力しなよw
628名無しさん脚:04/10/28 19:38:32 ID:dvVNrZQF
>>627
おまえがな。
629名無しさん脚:04/10/28 19:40:55 ID:KKfqapdO
>>628
おまえがな。
630名無しさん脚:04/10/28 20:08:32 ID:KKfqapdO
631名無しさん脚:04/10/28 23:06:22 ID:CH+U43CP
どっちも良いカメラなんだから喧嘩するなよ。
632531 ◆WRTou7J4wE :04/10/28 23:23:19 ID:gki8CajG
カタログを頼んで3日目・・・ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

カタログは2004年5月1日版・・・カタログ中の文章が
ミノルタからコニカミノルタに変えてあったw


ますます、欲しい・・・いや、買います!!
633名無しさん脚:04/10/28 23:26:11 ID:piU6jmmt
あー、どうでもいいけど623さんのページ前からは好きなんだ。
おもしろいよ。よくみりゃ分かるがこの人はTC-1も大好きのようだ。
634名無しさん脚:04/10/28 23:52:46 ID:Df4dW7lw
ケースに入れた時の外観に魅かれ、
平井製作所製TC-1用ケースの購入を考えておりますが、
使用感はいかがなものでしょうか?
635531 ◆WRTou7J4wE :04/10/29 00:12:29 ID:sZHC1WCJ
>633
エンゾー氏はTC-1を満点と評価してますね。
彼のレビューそのものなんでしょうか・・・TC-1
636名無しさん脚:04/10/29 17:26:22 ID:y57hBmn6
>>635
使えばわかる。おれはそう思う。
で、3台目思案中。
637名無しさん脚:04/10/29 21:59:50 ID:b4RyA8OO
いやさ、
作例で紹介されていたサイトを見ていたら、妙にT3が欲しくなってきた。
もちろん、TC-1は大好きだし、手放す気なんてもうとうないのだが、35
mmのコンパクットってのも、良いなぁ、、、って。

そのうち
『コンパクトカメラ何台買ったら気が済むんだ。ゴラァ!3台目』なんて
事になりそうな悪寒

638名無しさん脚:04/10/30 00:55:53 ID:CP0r2iQS
俺は逆でT3の後TC-1をお買い上げ。
28mmと35mmだから両方持ってても一切困ることはない。何一つない。
ちなみにT3もTC-1と同じくらいの絶滅危惧種。買うなら今だ。
639名無しさん脚:04/10/30 15:27:40 ID:FIQkQbkv
>>637
T3もいいですよ。 
TC-1みたいな切り裂くようなカリカリ感や空気感は無いけど、凄くシャープで
コントラストも高くて如何にもツァイスみたいな写り。
TC-1の暴れ馬みたいな面白さは無くて優等生過ぎるから、時々ちょっと物足りなく
感じる時はあるけど良いカメラです。
640名無しさん脚:04/10/30 19:44:25 ID:FE2laJ6m
T3も素敵だけど、TC-1のような機密感は感じないね
641637:04/10/30 20:21:49 ID:dc+FSfTn
やっぱ、あれか?
TC-1もT3も両方持ってる奴が多いのか?
#焦点距離の違うコンパクをって事。
どちらか、じゃなくてさぁ。
642名無しさん脚:04/10/30 21:40:50 ID:NR+2LHWE
TC-1,GR-1s,T2,HEXAR を持ってる。焦点距離ダブろうが、全部使えなかろうが、どれも手放せん。
そんなカメオタな漏れだが、不思議とT3には興味があるだけで欲しくはない。
643名無しさん脚:04/10/30 22:22:14 ID:FE2laJ6m
今週買いに行こうと思っていたが、この天候じゃ無理だな
644名無しさん脚:04/10/31 00:27:08 ID:V3MbDS2M
T3もTVS3も生産終了だそうで、まさに最後の牙城だな
645名無しさん脚:04/10/31 01:02:47 ID:UKmfen04
自分はT3より断然T2だな。最短が長めなので見送ったが、今や中古相場が低めなので
いずれ行くかもしれん。もちろんTC-1と併用。
646名無しさん脚:04/10/31 01:22:45 ID:RvP0D+G+
>>644
マジ?!
TC-1はさっさと生産終了でいいからT3は作り続けて欲しかったなぁ。
647名無しさん脚:04/10/31 01:45:29 ID:OMe+kwK2
T3は京セラだったよね。
648名無しさん脚:04/10/31 02:12:57 ID:wPVmC8ON
>646
うむ、コンタックスは消えます。
649名無しさん脚:04/10/31 03:51:19 ID:L+J38V47
>>644
TVS3はそうらしいがT3は聞いた事ないぞ?
どこにのってた?
650名無しさん脚:04/10/31 06:40:32 ID:nTV9M2Wc
>>641
T3はバストアップで写真撮ったり、
小さな「置き物」や書類を撮るとき便利ナンダよね。
ノ−ファインダ−MFのスナップや路地裏の風景撮りにはTC-1のほうが満足できるよ。
二機とも小さい割に重いけど携帯しても苦になら無いし目立たない。
二機あった方がフィルム交換の手間が繋からないのでコンビにしてます。
651名無しさん脚:04/10/31 07:45:12 ID:3tPhLi2Z
>>650
つまり、TC-1は盗撮マニアがよく使うってことか
652名無しさん脚:04/10/31 08:04:28 ID:BSUwFtLM
寄りが命の盗撮に28mmであの巻上げ音のTC-1を使う香具師がいたら、漢だな。
653名無しさん脚:04/10/31 20:45:48 ID:0ZxhUp9L
自分の不注意で腰の辺りからコンクリートの床に落としてしまいました。
起動が遅くなった気がします
AFは作動するみたいですが、壊れてるかなぁ・・・
明日でも出入りのカメラ屋さんに持っていこうかな
654名無しさん脚:04/10/31 23:14:21 ID:Ydbo+PrM
>>649
644ではないが、確か朝カメの最後の方の広告。
どっかの店だけそう書いてあった。レモン社だったかな?
一社だけなので今回は先走り汁っぽいけど、まあそういう話が出てきても
おかしくない状況ではある。
655名無しさん脚:04/11/01 00:15:12 ID:GzAL7QWf
>>634
遅レスながら…。
平井の革ケースワインレッド使ってます。
指がかり、格段によくなるよ。
ブレ防止に役に立つと思う。
ただしボディ底部に付けるネジはかなり大きい。
あとはフィルム交換は若干面倒になるけど、
仕方ないね。
656名無しさん脚:04/11/02 00:01:31 ID:wCaDRYT8
新品が流通しだしたね。フジヤから入荷の連絡きたよ。

昨日、待ちきれずに中古を買っちまった orz
657531 ◆WRTou7J4wE :04/11/02 22:38:11 ID:qS3yZAFc
フジヤってペコちゃんですか?
658名無しさん脚:04/11/02 22:55:08 ID:yQsnj3nN
>>650
漏れも旅行や散歩スナップにコンビで使うよ。
28ミリと35ミリの単焦点+一眼より軽いし。
659名無しさん脚:04/11/03 15:14:53 ID:aplY9nKV
TC-1の中古は高いよ、保証付きの新品の方がいいな。
660名無しさん脚:04/11/03 16:20:25 ID:wI/pBRC0
でも結構丈夫な愛い奴なんで、新品だとまず壊れない。


中古にこそ保障を!
661名無しさん脚:04/11/03 23:06:25 ID:MhM4VYaZ
そんな無茶なw
中古と新品の価格差はそんなにないのだから、その差を保障料と考えましょう
662531 ◆WRTou7J4wE :04/11/04 01:27:19 ID:BWdr2i8w
今週末に買えるといいけどなぁ・・・冬のボーナスまで待とうかな
多少は安くなるorポイント倍増と思ってみるw
663名無しさん脚:04/11/04 17:24:18 ID:QCIJn7yw
買って1年目ぐらいにピント不良で修理に出したが、それ以来無故障で今5年目です。
ヤマ持って行くんで外観はもうヘコミやら傷やらで見れたもんじゃないけどね。
664名無しさん脚:04/11/04 22:05:41 ID:Gwn1G2WS
>>663
ボロボロになるまで使ったTC-1
カコイイ(・∀・)
665名無しさん脚:04/11/05 14:52:44 ID:JH73a597
ジッポーとかGパンみたいなもんですな。ボロボロもカクイイ。
666名無しさん脚:04/11/06 02:03:07 ID:6vZG1gPi
大阪の水掛不動さんの石畳の上に落としてしまった事がある。
屋久島の濃霧の中で動かなくしてしまった事がある。
秋山郷魚野川の源流で水没させてしまった事がある。
正直、本当にスマンかったと思う。

その後そのTC-1がどうなったかというと……
じつはまだ現役で働いているのです。
667名無しさん脚:04/11/06 08:34:35 ID:m2pax3sm
貴方にはニコノスがお勧めw

それはともかく、それぞれ修理代いくらかかったか知りたいです。
将来への覚悟として..
668531 ◆WRTou7J4wE :04/11/06 13:22:11 ID:OJBDhdIC
銀行へ行って貯金降ろしました。

今から手に入れてきます・・・。
669名無しさん脚:04/11/06 20:35:29 ID:HoPGZrJc
>>668
ようこそこちら側へ
明日、晴れたなら撮影三昧ですな
670名無しさん脚:04/11/07 00:49:02 ID:uZpvqIwT
>>663
うちのも山に持って行くんで傷だらけだけど、何か余計に愛着が湧くよね。
「相棒」って感じで…
壊れた時のこと考えて、ちょっと前の安く出てた時に一台買い足したけど、
持ち出すのはやっぱり「相棒」の方だ。
671531:04/11/07 01:25:26 ID:GZqHDiON
外出先からカキコでトリ無しw

>669
こちら側の人にはなりましたが・・・お取り寄せで
1週間後になりそうです・・・。

予想はしていたけど、受注生産なのかな・・・
ちなみに純正のHC-2も取り寄せらしいけど、現物見ないと
買えないので止めました。
672名無しさん脚:04/11/07 01:27:10 ID:3lCHkCt7
>>669
私も早くそちら側に行きたい。
673 :04/11/07 10:44:46 ID:OZvWGPJQ
HC-2いいよ。手にはいるうちに買っといたほうが良い。
凄く丈夫で使いやすい。
大体現物みないでって・・・たかが1万位のもんダロが・・
674名無しさん脚:04/11/07 12:35:42 ID:W4lenvnH
>666
ワロタw
このネタ汎用性あるな。
675名無しさん脚:04/11/08 08:29:03 ID:bMOkUlvU
>>667
上からそれぞれ
\12,000位(不確か)
\15,000位(不確か)
\22,000(重修理工賃18,000+パーツ代4,000)
でした。

レンズやファインダーブロックを壊して
しまったら話はまた別になるかと思いますが、
故障しがちなパーツ(フレキやトップカバー等)につていては、
パーツ代もせいぜい3〜4000円程度の設定のようです。
676531 ◆WRTou7J4wE :04/11/08 22:33:59 ID:7z4P2vM3
結局、電話でTC-1取り寄せた店にHC-1を注文しました。

平井製作所製も気になったけど、トップカバーが無いので
純正のクラシックカバーケースにしました。

今から楽しみです・・・!!
677名無しさん脚:04/11/09 01:57:41 ID:jI7iDTnx
493の人、あれからTC-1に満足できるようになったのか、妙に気になる。
678名無しさん脚:04/11/09 08:40:15 ID:BZtNV7zh
TC−1、販売開始が96年3月だから2006年3月まで製造されれば
”10周年記念モデル!”が販売されるのかなぁ!?
679名無しさん脚:04/11/09 11:01:58 ID:wDBd/iEK
鬼が笑う話だ。
680名無しさん脚:04/11/09 11:16:58 ID:jIH9MlT9
以外と人気あるカメラだから10年は作られるかも?
現状で赤字ならとっくにやめてるだろうし。

だいたい量販店で買おうとしても入荷待ちが多いみたいだし。
681名無しさん脚:04/11/09 11:39:49 ID:BZtNV7zh
10周年記念モデル→ゴールドボディで黒字でTC−1で発売されたら・・・。
682名無しさん脚:04/11/09 12:34:25 ID:/03qoMUG
こずかい貯めとくか。
683名無しさん脚:04/11/09 21:36:06 ID:6+OUFODj
長々と「KONICA MINOLTA」ってロゴが付いてくる訳だが
684531 ◆WRTou7J4wE :04/11/09 23:13:44 ID:fMMInTeB
>678
もし出たら買うかも・・・w
>683
コニミノになってるんでしょうかね・・・
現状ではミノルタネームですが・・・あと2年だとどうなるか
分からないですね・・・

コニカとミノルタの合併1年記念とかで
TC-1に代わるカメラが出たりして・・・
685名無しさん脚:04/11/09 23:58:29 ID:oCzv1gvc
α-9とGレンズが終了。
ヘキサーRFは終了を断言するショップあり。
TC-1だけが続くわけねーだろっ。

と思ってたけど、なんか案外しばらくは大丈夫そうな
ふいんきですよね、最近。
686451:04/11/10 00:13:13 ID:/0fy4DsP
451でtc-1をしょぼいとほざいたものです。
その後無事購入し試し撮りしたんですが、実は493さんとちょっと似た感想です。
400のネガで撮ったんですが、カリカリといわれる解像感を得られませんでした。
ちょっと遠くの木の枝とか滲んでいるようなかんじです。
色合いはきれいに感じたんですが・・
f8のパンフォーカスで撮ったんですが、そもそもそれが間違い?難しい・・
687名無しさん脚:04/11/10 00:41:46 ID:3/7iHfj5
>>451
「とにかくシャープな写りだという評判なので買ってみたのですが、どうも実感できません。
 どこか調子の悪いところがないか、点検してもらえないでしょうか」
とコニミノに持ちかけてみては。真面目に申し出ればちゃんと取り合ってくれるでしょう。
高いカメラなんだからそのぐらい当然だし、メーカーだって誇りをもって仕上げた製品なんですから。
688名無しさん脚:04/11/10 00:51:17 ID:yFnpiI1b
>>686
ISO400じゃあ粒子荒れてるし、TC-1の解像度を見るには不十分でしょう。
ISO100くらいのポジを大きく映写してみるか、粒状性の細かなネガで4つ切りくらいに
大伸ばしすると、普通のコンパクトカメラでは解像出来てない小さなものもちゃんと解像
してるのが分かりますよ。
689名無しさん脚:04/11/10 01:23:36 ID:3/7iHfj5
なんだ良く読むと451は400のネガで撮っていたのか。逝ってヨシの悪寒。
690名無しさん脚:04/11/10 02:32:11 ID:/P/5L/Ex
どうもシャープに写らない……という人は、まず、
三脚とセルフタイマー使ってテスト撮影してみるがよろし。
写真の初〜中級者で初めてこのカメラを手にしたという人は、
半分位は手ぶれを起こしてしまっていると思います……自分の経験上。

http://sititen-battou.com/cgi-bin/syasin_data/1100021005.1.JPG

WEB用サイズに解像度を落とす時は、普段はシャープマスクを掛けて、
落ちた先鋭感を補っていますが、この写真はトーンカーブ以外無補正です。
2400dpiの古フィルムスキャナ(色は正直自分でもかなり不満です……)
でも、これくらいのシャープさは得られるのですが……。
691名無しさん脚:04/11/10 02:35:38 ID:eaYWz+DQ
ISO400なんて糞フィルム使うような低レベルのド素人には、TC-1には触って欲しくないね。
もっとレベルアップしてから出直して来いってのw
692名無しさん脚:04/11/10 06:34:14 ID:3/7iHfj5
↑おまえも出直してこいって感じだが。
693名無しさん脚:04/11/10 06:52:16 ID:FjFogIyz
このスレでの傾向として、TC-1を手に入れて画質に不満を言う人は
ネガプリントを見てそう言っていることが多いようなんだが。

別に煽りではなく、ネガの同プリでLサイズに焼いたって
画質の善し悪しは分かんないんじゃないかな。
ひとつには小さすぎるし(大きく伸ばす程真価、というかレンズ性能の差は現れると思う)
さらには評価するには不確定な要素が多すぎる。

>690さんのおっしゃる手ぶれチェックの必要性にも同意です。
694名無しさん脚:04/11/10 07:37:37 ID:xirB7Mpy
リミテッド 某所で8.5万円であったが買いか?(元箱つき)
695名無しさん脚:04/11/10 08:07:17 ID:iwKjVdHc
そりゃボッタだ。
被害者が出る前に、晒せ!
696名無しさん脚:04/11/10 08:08:39 ID:jDZKbTbL
>>694
そりゃ買わない方が良いな。うん。

まー参考に店名聞いとこーか。
697名無しさん脚:04/11/10 09:01:49 ID:Mty4gVDU
>>694
実はもう買っちゃってるんじゃ?オレなら脊椎反射で買いますよ。
698名無しさん脚:04/11/10 09:12:53 ID:YizYoz2O
とにかくこの手のカメラ、自分じゃなんとも無いと思ってても手ブレしやすい。

ISO400はともかく、脇しめてホールドしっかりシル。
さすれば道はおのずと開かれようぞ
699名無しさん脚:04/11/10 09:19:47 ID:Ij3ySvme
まず、安い同プリではプリント時にピンぼけされる事があるので注意が必要。

それとネガ400が粒子荒れてるとか、糞フィルムとか言ってるヤツは、近くに
よいDPE店がない証拠。まともにネガで撮った事あるのか?

TC-1使ってるからって、ハイアマ気分で幸せだな。
700名無しさん脚:04/11/10 09:49:18 ID:v7aDgBiS
>>666 出典は「李さん一家」とみた。
701694ですが:04/11/10 11:06:50 ID:xirB7Mpy
「釣り」じゃないです。某中古店で見ました。
ウインドーから出してもらったわけではありません。
でも外から見た感じではきれいでした。
見た瞬間「うっ」ときましたが結局買いませんでした。
なんせノーマル2台持ってるんで(新品、中古各一台)
702名無しさん脚:04/11/10 11:55:24 ID:16timH6V
>>701
8.5マソなら速攻で買いでしょう。
すぐ売れちゃうと思うよ。
703451:04/11/10 23:21:17 ID:/0fy4DsP
夕暮れ時だったので手ぶれしにくいよう400にしたんですが、それでもやっぱぶれてたんでしょうか。
今度は晴れの日にISO100で脇締めてがんばりたいと思います。
DPEは現像500、プリント35/枚で決して安くないと思うのですが・・写す方の腕がないって
ことですね。
なんだか不満の原因はパンフォーカスで撮ったからって気がしてきました。
広角は初めてだったので試してみたかったんですが・・
704naonao:04/11/10 23:21:21 ID:ittA3+Xy
ネガで撮ったときは正直ガッカりしたけど、ポジで撮ったらホント感動したよ。ちょっと周辺が暗くなったけど許せる範囲(*^。^*)
705名無しさん脚:04/11/10 23:40:10 ID:x7ueTKGX
ネガでも手焼きでやってもらうと大分違うけどね。
ポジはいいね。 一眼の28mmで撮ったものと遜色ない描写(TC-1のは独特だけど)でビクーリ。
周辺の光量落ちもガクンとじゃなくてなだらかに落ちるから良い雰囲気になるしね。(嫌いな人も居るだろうけど)
自分的にはこの独特の雰囲気が好きだ。
706名無しさん脚:04/11/11 00:33:31 ID:4isYDUro
ネガだって、そう馬鹿にしたものじゃないよ。
最近のものは粒状性だって問題の無いレベルだし。
いろいろ店を変えてプリントしてみたら?
気に入った一枚は、納得いくまで焼き直しを頼むのも有りだと思う。
705氏の言うように、手焼きで頼めばもっといい。

ポジを「つかわなければならない」だとか、
機材は「これでなければならない」だとか、
そういう硬直した頭でイイ写真なんか撮れるわけが無い、
と俺は思う。
707名無しさん脚:04/11/11 00:35:03 ID:QkYxPBiv
アラーキーのTC-1はネガばっかじゃね。
708名無しさん脚:04/11/11 00:59:30 ID:c9EVlOHA
>>706
まあ、そんなに熱くなるなよ。
ネガでも良いフィルム使ってちゃんと焼いてもらえば良い写真に仕上がるし、
ポジの透過光での美しさはまた違った感動がある。
どっちが好きかという問題で、どちらでなくてはならないなんて誰も言ってないと思うが…
709名無しさん脚:04/11/11 01:30:39 ID:Nck9cwMu
とりあえずカメラなりレンズなり買った時の試し撮りには
ポジの方が向いてるかな?

写真を得るまでの工程が少ないから、プリント時の変化を考えなくて済む
710名無しさん脚:04/11/11 02:32:05 ID:D00Xsk/0
同意。
しかし、TC-1でネガを使ったことがなかったけど、
そんなにお粗末な結果になりやすいのかな?
711名無しさん脚:04/11/11 02:33:00 ID:qCpaqadH
ネガでも良い感じに写るけどなぁ。いい加減なミニラボに現像頼んでない?
712名無しさん脚:04/11/11 02:35:28 ID:+Me9mhYf
>710
シャープな上がりを期待してISO400を使うというミスマッチが問題なのでしょう。
ネガかリバーサルか、ではなくて。
713名無しさん脚:04/11/11 02:47:58 ID:Ul5meyJX
同じ感度でもネガとポジじゃポジのほうがシャ−プでないかい?
714名無しさん脚:04/11/11 02:55:38 ID:zSLsGOp6
メモ代わりなので400ネガメインだよ。
100じゃ撮れる時間が限られる。
それに、キャビネくらいまでしか伸ばさないし。
715名無しさん脚:04/11/11 06:57:04 ID:+Me9mhYf
>714
いや、ISO400を使うことは別に問題じゃないんだけど、
400の使用感だけでTC-1のシャープネスを疑問視してここに書き込むのはいかがなものかと。
甘いなとおもったら低感度を詰めて十分な照度で試してから評価すべきでしょ。

>713
たしかにネガのほうがトロンとした甘さがあるけど解像自体は劣ってないんじゃないだろうか。
716名無しさん脚:04/11/11 08:04:03 ID:pec/jd/8
カメラのキタムラじゃだめっすか…
717名無しさん脚:04/11/11 08:06:20 ID:XvadEy/k
>>703
おいおい、よく読んだら「パンフォーカスで撮った」って、夕暮時に無理だろそりゃ。
単なるピンぼけだろ!!電線にピント合ってないで解像も糞もねーだろトホホ

写るんですと勘違いしてねーか??
なんでわざわざパンフォーカスで撮るかな。
718名無しさん脚:04/11/11 11:02:01 ID:Ul5meyJX
パンフォ−カス言うても、2m/ 5m /10m/∞/くらいは小まめに変えないと寝ぼけたピントになる、
スナップの時はAFだとメインの被写体が測距から外れてる「大外し」になるからMFも必要ではある。
719名無しさん脚:04/11/11 13:35:53 ID:Dl/DidjP
このスレ見てるとTC-1のユーザーって、レベルがかなり低いな
別に馬鹿にしてるわけでは無いんだが.....
心配になってくるよ
恥ずかしがらづにハウツー物でも読めば
マジでカメラがもったいない
720名無しさん脚:04/11/11 15:33:07 ID:h0W7ANQb
ネタだろ?
721名無しさん脚:04/11/11 18:05:23 ID:ciR6qmdm
>>719
それは人それぞれ

「俺はTC-1を持っている」

こんだけでええんや

使う使わん、使える使えんはどーでもええ
722名無しさん脚:04/11/11 19:58:04 ID:lYsqG/0j
TC-1ユーザ的には、ISO400のしかもネガで撮ってる奴には写真を語ってほしくないね。
TC-1の能力の1%も活かせてない。
723名無しさん脚:04/11/11 20:13:40 ID:ysIJj1c4
それを言うなら、TC-1を使うときは常に三脚を傾向して、しかも必要に応じて
色温度補正フィルターを自作のアダプターで併用しないようなやつには
写真を語って欲しくないね。
724名無しさん脚:04/11/11 20:16:50 ID:qCpaqadH
722はネガの良さを知らんらしい。
725TC-1:04/11/11 20:55:53 ID:kwm4c/c4
私はISO100のネガで建物撮ったりしますけど、このカメラだと
イスラム建築の壁面の細かい模様なんか、凄くよく解像してますよ。
726名無しさん脚:04/11/11 21:27:06 ID:te3DxVFv
719にほぼ同意
ネガとかポジとか以前だね
まるで実売1万円のコンパクトカメラのスレみたい
727名無しさん脚:04/11/11 21:42:27 ID:lAMV5rXk
>>722
TC-1とTri-xの組み合わせで常用してますが、語っちゃダメですかね?
4切まで伸ばしたとき、そのシャープさに感激してますが、わたしは
TC-1の能力を1%も活かせてないですかね?

そうですか、そうですか・・・・
728名無しさん脚:04/11/11 22:02:15 ID:Jk4Xf9Rf
結局721みたいなヤツが標準なんだな....たぶん
729名無しさん脚:04/11/11 22:49:11 ID:o+g8drBy
TC-1程度のカメラで写真を撮っている奴にはフィルムを語ってほしくないよね。
ってフィルムの中の人が言っていました。
730451:04/11/11 23:36:47 ID:bBkDFise
私がしょうもないこと書いたおかげで荒れ気味になってすんません。
確かに不相応なカメラだなーと思ってます。そこはこれからなんとか練習していきたいなと。
写真はプリントをみて楽しむのが合ってるみたいなので、ネガはもうしばらく続けてみようかと。。
あとパンフォーカスは当分封印します。w
731531 ◆WRTou7J4wE :04/11/12 00:10:45 ID:1kCvw6cR
今週末に連絡来るかな・・・はやく来い来い!マイ・TC-1よ!!
732名無しさん脚:04/11/12 00:21:19 ID:1ZIRVZwk
8.5マンのリミテッドはどうなったんだ?
気になって気になって毎日8時間しか眠れない。
店教えてクレー。
733名無しさん脚:04/11/12 01:42:28 ID:HsyysCph
>>732
人生の1/3を寝てる香具師ハケーン
734名無しさん脚:04/11/12 01:48:19 ID:fMNB4Ugp
>>733
風呂にはいってはやく寝ろ。あした朝起きれなくなるぞ。
735名無しさん脚:04/11/12 03:22:32 ID:HsyysCph
>>734
ちゃんと起きてますよん。
毎日4時寝、7時起き。
736名無しさん脚:04/11/12 21:52:40 ID:aIkzQtPD
さっき淀で注文したぞ(・∀・) 
入荷は12月らしい
737名無しさん脚:04/11/13 00:06:16 ID:Aek2W7kH
>>736
おめでとう。
それで21000ポイントは何に使う?
738名無しさん脚:04/11/13 01:35:24 ID:MNQ+sACM
俺もヨドバシドットコムに注文してしまった。
>>736が注文したなら俺もという意味不明の対抗心で。。。

でも、すごい楽しみだ。
なぜ感謝されるかわからんと思うが、俺の気持ちだ。
>>736よ、ありがとう。
739名無しさん脚:04/11/13 01:40:49 ID:GXhhonH5
>>736>>738
おめ! なかなか愛着が湧くカメラだよ。 こんなに小さいのにファインダーが見易いのも(・∀・)イイ!!
ジーコジーコ言いながら動く様は「からくり写真箱」という感じ。 描写がまた(・∀・)イイ!!

740名無しさん脚:04/11/13 03:31:09 ID:J6M77046
広角レンズに慣れるの大変だけど頑張ってください。
741名無しさん脚:04/11/13 11:36:02 ID:38qSYVsL
てか、初28mmでTC-1(を代表とするコンパクト)て難しくない?
それなりのRFか一眼で画角を身につけてからの方がいいと思うが.....
742名無しさん脚:04/11/13 13:14:12 ID:AxwWJIPF
俺はTC-1が初28mmだったけど、今から考えると28mmっていう画角は
そもそも難しいんだよ。だからこそ常に持ち歩けるコンパクトで画角を
身につけるという意味ではよかったように思うよ。
743名無しさん脚:04/11/13 13:27:23 ID:v32wt6UF
もともと売る方も初心者や、28mmを持て余す人向きには作ってないと思う。
価格設定やプログラムオートが無い事から明白。もともとマニア向けという
のは紛れもない事実だと思う。

20mm、24mmに馴れ出すと、28mmはかなり使いやすいと思うよ。
744名無しさん脚:04/11/13 14:05:18 ID:FF18hldX
>>736ですが、

>>737
ありがとうございます。ポイントはフィルムに使います

>>738
注文おめでとうございます

>>739
ありがとうございます。がんがります

>>74
28mmはMD ROKKORで使っているので大丈夫です


しかし届くまであと2週間以上あるので、使うのは年末年始ですな
745741:04/11/13 14:10:13 ID:38qSYVsL
>>742
コンパクトだと、プリント出来上がるまでフレーミングなんかわかんないじゃん。
プリント出来上がる頃には現場なんか普通忘れてるよ、初心者じゃなおさら。

画角身につけるのには一眼のファインダー覗くのが一番早いと思う。

どちらにしても画角を身につけるという目的意識がないと駄目だけど。
746名無しさん脚:04/11/13 15:58:28 ID:H1NNinb/
凄く乱暴に言えば、28mm(28mmに限らず広角一般も)で撮る時は、「ここでいいかな?」と思った
位置から更にもう一歩前に踏み出して撮るという感じかな?
最初はなかなか寄りが足りないから中途半端な写真になりやすいんだよなぁ。
747名無しさん脚:04/11/13 23:04:52 ID:LWlAWHuE
自分の目で見る感覚とは明らかに違いますね。
ファインダー覗いて確認してるつもりなんだけど、
寄れてないんですよね。
748名無しさん脚:04/11/13 23:06:56 ID:HXCFoxHw
現金価格83,790円安いですか?
749名無しさん脚:04/11/13 23:10:41 ID:l/+kIjLY
安いと思いますよ。
750名無しさん脚:04/11/13 23:23:17 ID:38qSYVsL
>>747
視野率の低さも多分にあると思うよ。
写る範囲に比べてフレームをカナリ小さくせざる得ないのよ、コンパクトは。
751748:04/11/13 23:27:12 ID:HXCFoxHw
荻窪のS、10台限定
752名無しさん脚:04/11/13 23:38:08 ID:38qSYVsL
持ってないんなら、買っときなされ。
漏れは去年のマップの安売りで予備機含めて確保したから、もう要らない。
753sage:04/11/13 23:40:19 ID:S/HeKlyP
欲しいけど今月はカミさんの誕生日。宿代に化けて自粛中。
754名無しさん脚:04/11/13 23:41:00 ID:S/HeKlyP
間違えた・・・ すまん
755名無しさん脚:04/11/13 23:52:13 ID:1DBHuLKw
なにを間違えたか興味つつ
756名無しさん脚:04/11/14 00:44:37 ID:ZjAFOFxF
sageと名前欄に書いてしまったんでしょ。
757名無しさん脚 :04/11/14 15:33:36 ID:CKZwUJEL
> 欲しいけど今月はカミさんの誕生日。宿代に化けて自粛中。
素敵ですね。奥様想いで・・・。
TC-1は後で買えても、奥様との想い出は後で買えませんもんね。
想い出は、写真に残さなくても、心の中に残せますもんね。
それに、お宿でハァハァ(´д`;)してる写真はデジカメの方が便利ですもんね。
758名無しさん脚:04/11/14 17:13:52 ID:UKP0CRv4
カミさんのハァハァ写真はちょっと・・・
759名無しさん脚:04/11/14 18:27:38 ID:gb/xO8ov
>>757
君は嫁つーものがわかってないな。
嫁のハァハァ写真撮るつーことは、職場で仕事しながら同僚の写真撮るのと気分は大差ない。


と未婚の俺がいってみるテスツ。
760748:04/11/14 22:49:19 ID:WZw4MqhK
ヨドバシは105,000円(20%ポイント+下取り査定価格+3,000円)でつ
761531 ◆WRTou7J4wE :04/11/15 00:55:17 ID:oXBl8zIM
先週の土曜に本体とHC-1を予約して、今週日曜に
取って来ました!!念願の一台・・・来週末は撮影ドライブかなw

天気がいい事を祈ります・・・。
夜景とか、夕焼け、など三脚撮影にも挑みたいです!!

ああああああタマランこの所有する喜び!!
762名無しさん脚:04/11/15 01:33:35 ID:UnYV9Fda
来週末と言わずに、そのコンパクトさを活かして、
どこにでも持っていってパシャパシャやればいいんじゃない?
待ちきれないでしょ(^^♪
763名無しさん脚:04/11/15 11:28:16 ID:If3lyBK5
>>759
バカめ!15才以上歳が離れていれば、
毎日はあはあだ!
と、二人めの嫁を持っている俺がいってみるテスト。
764名無しさん脚:04/11/15 11:44:18 ID:Rj4p9AIb
結婚10年目で同い年だけど毎日ハァハァだよ。>>763
765名無しさん脚:04/11/15 12:25:56 ID:9G8sRfqD
耳が遠くて二人で ハア? ハア? です。
766名無しさん脚:04/11/15 17:23:08 ID:9rRlccin
なけなしの10万円でTC−1かヘキサーRFかZeissのZMレンズを
買うか悩み中です。

それともハアハアしに行こうかな〜・・・w
767753:04/11/15 21:05:26 ID:3BAhC7Az
最近、カミさんとハァハァしてません。役に立つか不安・・・
768名無しさん脚:04/11/15 23:13:10 ID:b8D3qlMp
>>766
このごろつくづく思うが、レンズによる描写の違いなどわずかなもの。
この写真がどのレンズで撮られたものか見分ける自信は俺にはない。
(どのくらいの焦点距離・絞りでとったのかならだいたいわかるが)
究極的には、一眼+超広角・標準・望遠の安価なズームレンズ、
あとは使用目的に応じた、例えば50mmF1.4とかの明るいレンズや
マクロレンズなんかを必要に応じて個別にそろえるだけで機材はOKだ。

であるなら、趣味性の強いレンジファインダー機とかツァイス買うよりも、
小型軽量という実用的な特長をもつTC-1を選ぶのがいいなあと、俺は思う。
769名無しさん脚:04/11/16 07:53:45 ID:5qfCvlkq
>>768
レンズによる描写の違いがわずかなら、少しでも趣味性の強いレンジファインダーがイイ!(・∀・)
って事に世間ではなってるけどね。
770名無しさん脚:04/11/16 11:26:39 ID:7f9ZSy1a
>>768
ありがとうです。
参考にしながらもう少し考えてみます。

TC−1、ヘキRFはいつ生産終了!になるか分からないけど、ツァイスの
ZMレンズはこれから長い間生産され続けますよね〜。レンズを買ったら
次は新しいツァイスのボディが欲しくなり・・・限りなく続きそうです。
771名無しさん脚:04/11/16 14:53:07 ID:XU5+MzDe
今、品切れ多発しているのって、もしかしてロゴ替えのためか?
772名無しさん脚:04/11/16 15:37:28 ID:7f9ZSy1a
コニミノにロゴ替えされたらやだなぁ。
773名無しさん脚:04/11/16 18:05:11 ID:6BqZoeV0
http://ca.konicaminolta.jp/service/custom/tc1/index.html

カスタムサービスっていいな。
名前入れてもらうか
774名無しさん脚:04/11/17 00:21:56 ID:XOYmI2fJ
>>773
TC-1のカスタムならAFリセットボタン機能拡張はいいよ。 格段に使い易くなった。
あとはローコン時レリーズロックは個人の好みで…
775名無しさん脚:04/11/17 21:37:19 ID:TFtezxwa
くせの強い写りだし高い金だしてわざわざいまからフィルムのコンパクト機買う椰子いるのかいな。
安い中古のGR探した方がよっぽど幸せになれるとおもうが。
776名無しさん脚:04/11/17 23:02:16 ID:mSZau9P9
GRだって癖つえーよ。目悪いの?
777名無しさん脚:04/11/17 23:31:55 ID:UC7RYyNy
>>775
自分の価値観だけで決めるなよ。 それに>>776も言ってるがTC-1とは違うがGRも癖強いぞ。
778名無しさん脚:04/11/17 23:59:08 ID:Gl1y6lV1
>774
AFリセットボタン機能拡張ですが、どんな風に使いやすくなったのですか?
いまいちそれほどそのメリットを感じず、必要ないと思ってしまったのですが・・・。
779名無しさん脚:04/11/18 00:01:43 ID:fvEl2XJy
>>778
ノーマルだとMFの設定だけをリセットするだけだけど、機能拡張すれば
ストロボ設定とか露出補正とかしてたのも一度に初期設定に戻せるんだよ。
いろいろ弄ってるとひとつひとつ元の設定に戻すのは面倒だから便利だと思うよ。
780名無しさん脚:04/11/18 02:27:51 ID:SxHVFmN3
でもそれって、MFからとっさにAFにする時、全部設定が元に戻ってしまって、
場合によってはおせっかいだね。
781名無しさん脚:04/11/18 14:37:55 ID:me2+o5UI
>780
いや、これが結構便利。黙って粕玉井図して使ってミソ。
782名無しさん脚:04/11/18 18:03:11 ID:W3JQBs2X
>>780
その場合はAF/MFダイヤルで設定すればいいやん
783名無しさん脚:04/11/18 18:31:56 ID:h9sdTGUp
あぁ〜、TC-1の軟らかい皮ケースがなくなったー。
どこに置いてきたかなー、ショック。 orz
784名無しさん脚:04/11/18 18:51:56 ID:CMLuYPK2
>>775
新品で買える幸せがTC-1にはあるんだよ。
785名無しさん脚:04/11/19 21:35:01 ID:Y74k8Sdi
あすは紅葉撮影〜
786名無しさん脚:04/11/19 23:26:57 ID:iS9Tqfsi
どこいきます〜?
漏れは、早朝に近所の公園でお茶を濁そうかな、と。
787名無しさん脚:04/11/20 14:24:28 ID:dojJKX7d
紅葉は逆光ぎみに撮るときれいだけど難しい。
788名無しさん脚:04/11/20 16:20:19 ID:TA5dF6Bp
ノーマルとリミテッドの違いを教えてください。
外観の違いだけでしょうか?
789 :04/11/20 17:18:34 ID:/A69W8jj
そう。
790名無しさん脚:04/11/20 17:18:49 ID:iLVvsIG+
いえす。
791 :04/11/20 17:22:44 ID:/A69W8jj
リミは目立たなくていいけど、あの塗装結構手のアブラがついて汚くなるんだよ。
別に使った後で拭いてやればいいんだけどね。
あと、限定厨や転売厨が騒ぐとこが嫌。
792名無しさん脚:04/11/21 16:19:52 ID:6TgQs29/
このままだと2010年TC-1の旅が見れるかもしれない
生産続くか?
793名無しさん脚:04/11/21 16:54:48 ID:mZmA73F4
会社が銀塩部門の赤字公表したら株主怒るだろうな
794531 ◆WRTou7J4wE :04/11/23 00:36:58 ID:mj8/ePWS
先週末に軽く撮影してきました。

おろしたてで通常撮影、夜景ポートレートモード撮影
三脚撮影、セルフタイマー撮影など・・・1日でいろいろ試してみました。

出来上がりが、楽しみです・・・今週末こそ、紅葉を・・
795名無しさん脚:04/11/26 01:06:02 ID:6FBkab2t
夏に買い置きしておいたフォルティアを詰めて、
先の休日にお散歩写真。
近くのお寺へ紅葉撮り。。。

いやあ、ものすごい老若男女の数、数、数。
しまった、一眼も持ってくるんだった。
切り取る写真を撮れない28mmでは、
紅葉を撮っているのか、人の頭を撮っているのかわかりゃしない。

でも、今日上がってきたフィルムを見たけど、
紅葉+TC-1+フォルティアの組み合わせはなかなかグッド。
写った紅葉はとってもきれいでした。
796名無しさん脚:04/11/29 20:37:04 ID:dBJCL5BI
新宿のビックのコンパクト売り場からTC-1の展示が消えましたが、いよいよ?
797名無しさん脚:04/11/29 21:38:58 ID:Km8HSCwH
またそのネタか。
798名無しさん脚:04/11/30 00:13:02 ID:Jf26LkvP
フォルティア。
漏れも冷蔵庫に保管しているけど、今の季節使えない。
早く春よこい〜。
799名無しさん脚:04/12/01 16:17:44 ID:m8DRJayX
派手な雪景色を撮ろう
800名無しさん脚:04/12/04 06:44:14 ID:+y/OPQCy
淀で5台買えば 30% ポイントバックになるね。
誰か逝けよ。
801名無しさん脚:04/12/07 23:59:05 ID:vBi5ZkmR
おまいらT3生産中止だってよ。
802名無しさん脚:04/12/08 00:09:41 ID:tqNckhdl
興味なし。
803531 ◆WRTou7J4wE :04/12/08 01:35:06 ID:rku8gjRX
あら、コンタがT4に以降かな・・・w
804738:04/12/08 04:52:03 ID:9PFbGPGZ
注文時、12月2日入荷予定とか書いてあったがまだこない。
何の連絡もないし。
ヨドバシもかなりいい加減だな。

つーか、マジで生産中止だったりして。。。
それは悲しい。
805名無しさん脚:04/12/08 08:07:08 ID:E62DG8iq
>>804
いつからT3に改名したのよw
806名無しさん脚:04/12/08 08:57:56 ID:KRZIEkQW
>>738は実はT3を注文していた?w
807名無しさん脚:04/12/12 15:13:44 ID:UqjZu5Ur
リバーサル使ったら周辺減光がすごく気になった。
808名無しさん脚:04/12/12 16:17:42 ID:ch8Zl2N/
>>807
そういうレンズですたい
809名無しさん脚:04/12/12 16:54:03 ID:USLW1HL+
確かに周辺減光はあるけど、TC-1のは四隅で急激に落ちるんじゃなくて
なだらかに落ちるから余り嫌味にならないね。 
わざとこういう味付けにしたわけじゃ無いんだろうけど、これが結構好きだ。
それに点光源なんかが凄く綺麗に出るのもいい。
810名無しさん脚:04/12/12 19:12:58 ID:+p8BOpaX
スポット測光も影響してるのかな。
811名無しさん脚:04/12/12 19:14:46 ID:48Cw0fyr
してないと思う
812名無しさん脚:04/12/12 23:00:25 ID:m81bXXhw
>>810
だからそういう「レンズ」だっつーの!!
813名無しさん脚:04/12/13 18:17:08 ID:jhBYCBOe
そういうレンズだからね。
周辺部分が暗いのでなくて真ん中が明るいんだよ!
高性能の証!
814名無しさん脚:04/12/13 18:23:30 ID:A84L6TOR
簡単に言えば、チタンのロモ
815名無しさん脚:04/12/14 19:00:05 ID:turabTgh
>>813
そういうプラス志向はいいね。
周辺光量不足ではなく、中央光量過多という。(両者とも同じことだけどw)
816名無しさん脚:04/12/14 19:09:35 ID:ZTarqAwz
>>815
中央光量過多 ワロタ
817名無しさん脚:04/12/14 21:45:01 ID:i2b/Comu
バランス悪いってことね
818名無しさん脚:04/12/14 21:47:59 ID:turabTgh
まあ、レンズ描写の個性はともかく、俺が最も大事だと思うシャープさ、発色
に関しては、35mmフィルムカメラとして十分な性能は持っている。

それに使うたびに、徹底的に考えて設計されたということがわかる。
たとえば(過去ログにもあったと思うが)、フィルムを撮り切ったとき、レンズ
が格納されてから巻き戻しが始まることや、使いやすい露出補正、レンズ室側の
遮光板、大きいCR123A電池使用なので電池が持つこと、AF不能時に5mにフォー
カスされること(これは賛否両論あると思うが、風景撮影をメインに考えた場合、
大抵の場合無限遠までパンフォーカスとなるので俺にとってはシャッターチャンス
優先という点で歓迎)など。

このまえ暗い場所で撮影したとき、液晶表示部にバックライトがあることを思い出し、
今更ながら感動したよ。
819名無しさん脚:04/12/14 22:02:17 ID:scXsLkeV
へー、バックライトまで付いてるんだ〜。
TC-1いいなぁ。
820名無しさん脚:04/12/14 22:12:26 ID:R9l2OgSF
俺の限定黒の取説には10mにフォーカスされるとあるが。
821818:04/12/14 22:25:16 ID:turabTgh
改めて説明書みたら、俺の(限定黒じゃない)TC-1の取説も10mって書いて
あった。失礼しますた。

これについてはカスタム改造でレリーズロックにできるので、やってる人
多いかも。
822名無しさん脚:04/12/14 23:56:00 ID:aTybrbon
>>821
ローコン時のレリーズロック改造やってるよ。
ある程度は距離計でピントが合ってるか分かることはあるんだけどね。
シャッターチャンスが要求されるスナップとかではMFモードにして3mくらいに固定してる。
823名無しさん脚:04/12/15 02:15:43 ID:78jw8D+C
MFの2m以下は10cm単位ぐらいで設定されてるけど、
そんなに違うのですか。
824名無しさん脚:04/12/15 03:02:42 ID:lFO1T2ar
お正月に実家に親戚一同集まってスナップ写真取る予定。
どのフィルムが一番いい?
素人のくせについついTC-1買っちまったよ。
軽くてデザインがいいのでついつい・・
825名無しさん脚:04/12/15 04:02:22 ID:bt7dzk5r
>824
マジレスするが、スペリア100か400だな。

ポジ使ってアンダーとかになったら、その年いっぱい親戚一同から非難のマトになるよ。
絶対ミスしない自信があるなら良いが、素人だと自称しているのでやはりネガを勧める。
826名無しさん脚:04/12/15 08:09:23 ID:joU9ip1f
>>823
大体3m以上だとF8以上に絞ればほぼパンフォーカスになりますし、遠距離になる程ピント幅が広くなる
のでm単位でも問題ないですが、2mより近くなるとよりピント幅が狭くなるので近くになる程小刻みに設
定するようになってます。
827名無しさん脚:04/12/15 08:11:03 ID:MQQfCjYF
>>823
はい。そんなに違うんです。
MF一眼でも覗いてみれば実感できる筈。
828名無しさん脚:04/12/15 15:13:26 ID:7D0lBt2m
室内でスペリア100だとストロボ発光必須じゃない?

ネガもアンダーになるよりはオーバーの方がよいね。
829名無しさん脚:04/12/17 21:42:38 ID:g8iuxfmD
淀でTC-1注文してた人たち、ゲットできたのかな?
830名無しさん脚:04/12/18 02:05:27 ID:5c7NBlq1
>>825
サンクス。アドバイスを受け入れて、
スペリア400買いまする。

あと京セラの230AFっていう古〜い一眼レフ持っているんで
これでも撮る予定。
831名無しさん脚:04/12/18 02:45:05 ID:T1FsLppC
>>829
来てないよ。
何の連絡もないし。

ポイント還元セールが終了するまで来ないのかな?
832名無しさん脚:04/12/18 03:00:41 ID:5PolZWGk
>>830
230AF!! 俺も持ってる。20年前初めて自分で買った一眼だった。
でもペンタフラッシュ亡くしたのよ。評判は悪かったが個人的には
いいカメラだったよ。おっとスレ違い。もちろんTC-1を今使っています。
833名無しさん脚:04/12/19 04:12:05 ID:yOZi841E
すれ違いですが、オレも230AF持ってた。
35-70/3.5-4.5ズームしか使ったこと無かったけど、意外に特色ある描写でよかった。
(ツァイスの描写に似せているんだろうか?)
いまだにこれを現役で使っている人がいるとは・・・
むか〜し、出張先で知り合った女の子にあげてしまったが、幸福な一生を送ったかどうか・・・(^_^;)
834名無しさん脚:04/12/19 05:15:08 ID:AZ2RRYeF
>>833
使っている人がいるどころか、スレまであるぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015149604/
835名無しさん脚:04/12/19 23:41:37 ID:yOZi841E
うを!
スレまであったのか。
これみると、やっぱり35-70は割りと評判良かったみたいですね。
836名無しさん脚:04/12/21 00:47:29 ID:H3SjAMTY
おぎさくで83500だった。
837531 ◆WRTou7J4wE :04/12/22 01:27:11 ID:Tx42EMRl
ようやく現像された写真見ました。
このスレで言われてる通り・・・

これ自分が撮ったのか?!思いましたw
いや〜ビックリですよ!!思った以上の出来栄えに・・・
流石TC-1だ・・・高かっただけはあるよw
838名無しさん脚:04/12/22 09:06:08 ID:lwxzQjzF
>>837
でそ。 普通のコンパクトとは解像度が全く違うからね。
ひと皮剥けたような写りがしますね。
839531 ◆WRTou7J4wE :04/12/23 01:14:04 ID:0dwvfxZv
>838
ですですw
マジで驚いたここまで「びしー!」っとした絵になるとは
840名無しさん脚:04/12/23 10:50:21 ID:6KW+KKMr
プリントどこに出したの?
ローソンとか近所の薬局とかいろいろ出したけどそんなに解像度あるとは思えない。
それともプロラボに頼んだとかそんな話ですか?
もしかするとL判程度じゃわからないものですか。
841名無しさん脚:04/12/23 13:58:24 ID:6KW+KKMr
28mmコンパクトはAF600とTC-1持ってるけど正直周辺が暗くなる以外の違いは
わからない。それ以外の使い勝手は違うけど、写りは画角も含めてほとんど
かわらない。
842名無しさん脚:04/12/23 14:01:37 ID:6KW+KKMr
ただ絞りをコントロールできるってのは大きなアドバンテージだと思う。
それで絞ってシャープってのはちょっと違うんじゃないかと。
843名無しさん脚:04/12/23 14:38:51 ID:Cv621P3H
>>841
うん。
大して変らんw

そりゃ、数千円のパンフォーカスのコンパクトだったら違うだろうけどね。
844名無しさん脚:04/12/23 16:23:46 ID:Mp5/xK84
>>841
大伸ばししてみると違いが分かると思う。
ポジなんだけど、ルーペで見ただけじゃ余り違いが分からなかったけど
映写して比較したら、TC-1だとルーペじゃ確認出来なかった遠くの家の窓まで解像してた。
やっぱりレンズの解像度は高いみたいだよ。
845名無しさん脚:04/12/23 16:27:11 ID:6KW+KKMr
>>843
そう?大してってことはやっぱ大きくのばすと違う?
TC-1のいいところはあの小ささとメニューとかの階層の下じゃなくて
使える絞りだと思うけど。直感的にいじれるしね。
モノとしての価値は高いと思うよ。
846名無しさん脚:04/12/23 18:34:21 ID:6KW+KKMr
>>844
そこまですると違いがわかるのか!
ネガとかL版までしか使わない人には真価は伝わらないのかな。
847名無しさん脚:04/12/23 18:38:34 ID:Mp5/xK84
>>846
いや、大伸ばしにすると歴然と違いが分かるということです。
L版くらいの写真でも普通のコンパクトで撮った写真より何か一皮剥けたように
くっきり抜けが良い感じが分かると思います。
それと夕景なんかの点光源が綺麗に出るところなどはさすがだと思いますよ。
848名無しさん脚:04/12/23 20:48:15 ID:6KW+KKMr
>>847
じゃああとは今出しているプリントの品質の問題かもしれない・・・
ちょっとまともなところに出したいけど近所にはクリーニング屋とかコンビニの
同時プリントしかない。
カメラのキタムラはあるけどあれじゃあまり変わらないよね?
849名無しさん脚:04/12/23 23:24:59 ID:LJIY9Zxz
最近フィルムスキャナーを買ったので、色々取り込んでいます。
データを等倍で見てもTC-1はやっぱり良く写っていますよ。
一眼ズームレンズより画質は上。
850531 ◆WRTou7J4wE :04/12/24 01:47:41 ID:ubXIRBPp
>840
昔から現像に出してるラボです
普通の現像所だよ
851名無しさん脚:04/12/24 02:54:22 ID:fx6deiXR
 L判でもわかると思うけどポジを肉眼で眺めてても違いはあるよ。
でもデジプリになってからそうでも無いのかな。
 つうかポジを入れて普通に撮れるコンパクトってそうそう無いだろ?

 デジプリはアンダー目がざらつくからネガの場合特にTC1お約束の
+設定をお忘れなく。
852名無しさん脚:04/12/24 12:11:29 ID:fDGHXn/c
>>851
やっぱり+補正は必要ですか?
853名無しさん脚:04/12/24 12:41:47 ID:ZvkR/Pdk
イラネ
854名無しさん脚:04/12/24 12:50:37 ID:hpv1ltUF
イラネーナ
855名無しさん脚:04/12/24 17:05:08 ID:n0JVAujo
1ヶ月前に修理に出したTC−1がまだ帰ってこない
今日、カメラ屋さんに聞きに行ったら、まだ返ってきてないなぁーの返事
このまま帰ってこないのだろうかとふと不安になりました。
最初はT2もGR1Vも有るから、寂しくないやと思っていましたが
居なくなって解る有り難味
TC−1俺が悪かった
早く帰ってきてくれ
856名無しさん脚:04/12/24 17:12:04 ID:hkysG3Ju
>>855
あなたみたいな浮気者の所には2度と帰らないわ!
857名無しさん脚:04/12/24 19:56:35 ID:G207f2qh
T3が生産終了です
残った需要は独り占めです
858851:04/12/24 22:17:06 ID:f0q+59OR
>852
もちろん人によるわけだけどオレの場合欠かせない。

カメラ買ってフィルム3本目ぐらいからずーっとそうしてる。
ただし露出自体は正確なので+1/2にしたっきり。
フィルムはRDP2,3 KR RAPF
実効感度の低いロットはその分も補正。

サービスセンターでは異常なしという事なので
故障という事ではない。
859名無しさん脚:04/12/24 22:40:35 ID:GiNKNzVw
ポジでプラス補正にすると中心部分がトブとおもうよ、
周辺は暗いけど。
860851:04/12/24 22:48:54 ID:f0q+59OR
860さんのTC1がそうだとしたら個体差があるということ
だね。
861851:04/12/24 22:49:32 ID:f0q+59OR
番号まちがえた
862名無しさん脚:04/12/24 23:00:32 ID:7hhhzNxw
昔はサブでよくつかってたなあ
7でじのおともですわ
863名無しさん脚:04/12/24 23:39:15 ID:52pwQAu6
オレもほとんど+0.5補正にしています。
特に人物を撮る場合、オレはこの方がいいな。
フラッシュを使う場合は補正を直します。
864名無しさん脚:04/12/24 23:53:06 ID:M4j/BVB7
うーん、私は描写に深みがあるのが好きなので、リバーサルでは
補正なしもしくは-0.5で撮ることが多いです。
865863:04/12/25 00:30:56 ID:VGA8BDzR
オレももっぱらポジだけど、人物の場合、間違っても多少オーバーの方が救われます。
もっともこのカメラで+0.5でオーバー過ぎると思ったことはありません。
風景などの場合は、やはり補正なしが基本ですね。
866名無しさん脚:04/12/25 00:39:51 ID:CoZP/LQn
>>865
あ、私も人物の場合はプラス補正が基本です。
私は街並みとかの寂れた風景写真がメインなので、
マイナス気味の方が多いんです。 撮る対象で違うのは当然ですね。 
それにしてもTC-1のレンズの描写力には満足しています。

唯一欲を言えば、あと10cmくらい寄れたら最高だと思います。
867名無しさん脚:04/12/25 12:58:12 ID:mJ/c1sSj
露出補正の好みを語るスレですか?
868名無しさん脚:04/12/25 14:07:55 ID:Fb1fah1M
まあ人によってというか機械の個体によってというか
けっこう違うというのはわかった。
869名無しさん脚:04/12/25 16:35:20 ID:x3+ml+Rj
このカメラ、発売日に買ったのだけど、いろいろあって今は手元にありません。

その後、コンパクトカメラはデジタルに移行したのですが、今頃になってまた
欲しくなってきました。でも、生産数が少ないのか、予約待ちばかりですね。
870名無しさん脚:04/12/25 17:18:30 ID:9mHI50LD
あ、おなじ!
t3、買うことにしたけど。
tc−1は寄れないから。
871名無しさん脚:04/12/25 18:26:42 ID:EUB0zU5T
TC-1のスレがあがるたびにドキっとする。
いよいよ「最後の日」がきたかと....

あっ俺2台持ってるけどね。
872名無しさん脚:04/12/25 18:29:53 ID:wQxTq0B2
愛用してるけど色の地味さに萎える
873名無しさん脚:04/12/25 18:39:37 ID:Z8oy2m7f
銀塩の色はレンズとフィルムとでワンセットでしょ?
874名無しさん脚:04/12/25 18:47:07 ID:b4Whwr+8
本体の色のことじゃね?
875名無しさん脚:04/12/25 18:51:51 ID:wQxTq0B2
>>873

Provia じゃ駄目なんかいな。色が固くてやだ。
鮮やかなのが好きなんだがお薦めフィルムは何?
876名無しさん脚:04/12/25 21:33:27 ID:/fPenwW2
結構エクタとの相性いいとおもうんですが。
きれいな発色しますぜ旦那!”
ちなみにTC1自宅でやいているとき、
定着からあげてすぐ自宅のカメラケースからハッセルを多摩川になげ
こみました。
877名無しさん脚:04/12/25 23:39:14 ID:9mHI50LD
age
878名無しさん脚:04/12/26 01:32:15 ID:vOQv4FwI
カントン人ご用達クソカメラw
やーい!アホ!
879名無しさん脚:04/12/26 01:43:17 ID:o88sVg+T
アホの文章の見本ですね
880名無しさん脚:04/12/26 02:20:04 ID:8uXMB9Vr
T3スレでTC-1の優位性が指摘されたら、連中怒り狂って暴れてますね(プププ
なんていうか、民度の低さ丸出し。
ホント、TC-1ユーザでよかった。T3の生産中止もあれじゃ当然ですな(ワラ
881名無しさん脚:04/12/26 03:26:59 ID:FeEFbp5E
TC-1とT3じゃ、そもそも値段からしてTC-1のほうが上なんだよ
T3は貧乏人が仕方なく買うカメラでしょ
民度が低くて当然
うちらは奴らを生暖かい目で見守ってあげましょうw
882T3は:04/12/26 10:34:38 ID:GEfLKmq1
だいたい視度調節ができないなんて信じられないね
きっと設計者はメガネかけてないんだろうね
それともデザイン上なじまないから省いたか
いずれにしてもカメラは撮って初めて評価できるもの
原点を忘れたカメラだね
883名無しさん脚:04/12/26 12:12:37 ID:yN8+WovW
880=881=882
高級コンパクト愛好者は文句はあれど他機種について意図的な
悪評はしないんだよ。小さい頃T3でぶん殴られたのは悲しいトラウマ
とは思うが。ここにも君の居場所はないよ。
884名無しさん脚:04/12/26 12:12:51 ID:o/gDt79S
>>882
アホか?
コンタクト買えないヤツが使うのがTC-1ってことだろw
TC-1と一番安いフレームに一番安い分厚いレンズってユーザー層と
T3にコンタクトレンズってユーザー層の違いだw
885名無しさん脚:04/12/26 12:19:51 ID:OXQiZtZS
T3の露出補正がやりにくい仕様はいやがらせですか?
886名無しさん脚:04/12/26 12:22:42 ID:gHyvO36m
こころの貧しいやつがいるな
887名無しさん脚:04/12/26 12:42:06 ID:o/gDt79S
そういえば知り合いにTC-1の表面の”グッタベルカ”が擦れてきた・・・
って表現を使うヤツがいるんだけどこれは結局ライカ買えないからTC-1使ってるんだねw

TC-1は漏れも持ってるけど所詮コンパクトカメラ!
いちいち他の機種を貶めたりするなよ・・・
888名無しさん脚:04/12/26 14:49:01 ID:dkD+Ha7t
今、クロネコのサイトで確認。通販で頼んだ個体が直線距離300mの
営業所に到着。取りに行った方が早いか?

とにかく、待ち遠しい気分だよ。
889名無しさん脚:04/12/26 14:57:03 ID:OE173Qo1
>>888 ゾロ目オメ!購入オメ!
890名無しさん脚:04/12/26 15:09:24 ID:O89aRSQI
>>888
配達車で回っている悪寒
891名無しさん脚:04/12/26 15:10:55 ID:Fq9CIMPm
おいおい、こっちに変なの連れてくるなよ。
892名無しさん脚:04/12/26 19:45:38 ID:dkD+Ha7t
888ですが、4時過ぎには届きました。

DiMAGE X系用の本革ネックストラップ(NS-DG400)をつけたけど、
良い感じです。

まだ、撮影・現像はできていませんが、帰省に持って帰るのが楽しみです。
893名無しさん脚:04/12/26 23:35:08 ID:kms6U81w
>>891
てゆーかT3スレで喧嘩売ったのがそもそもここの連中だろ
お前らは巣にひっこんでろって
894名無しさん脚:04/12/26 23:44:13 ID:AYJ6uti4
ミノルタユーザーって頭悪い人が多いのかな?って思ってたけど
ここのスレ見てそれが確信に変わったよ
895名無しさん脚:04/12/27 10:15:07 ID:+7k1dung
>>873
フォルティア入れてみたけど結構良い感じだったよ。
896名無しさん脚:04/12/27 18:30:32 ID:Qncj+hWP
軟調が相性いいと思う。
ポートラとか。
897名無しさん脚 :04/12/27 18:55:08 ID:CV9gv3bi
OM-1
898名無しさん脚:04/12/27 20:46:03 ID:9yS1Nvsv
少し前まで28Tiとの比較で議論があったんだね。
正直、とっくに生産終了でマイナーで馬鹿デカイく当時からまともな評価をされなかった28Tiが
TC-1の比較対象になってること自体驚きだ。ずっと使ってる俺にとっては光栄な気さえするw

28Tiは俺にとっては写りは十分すぎるし、何よりクラシカル+変+質感のあるデザインが好きだ。
しかしTC-1ほど万人に勧められるカメラとは思ってない。好きな人だけ楽しむカメラだと思う。
899名無しさん脚:04/12/27 21:07:55 ID:dF0v6z1G
28Tiの新品が売ってたけど、買いか?
漏れはTC-1派なんで不要だが…っつか金ない。
900名無しさん脚:04/12/27 21:17:14 ID:Xg7PBI05
とりあえず買って、遊んでからヤフオクで売るといい
901名無しさん脚:04/12/27 21:24:29 ID:9yS1Nvsv
俺も同意。でも金がないなら無理に買うものじゃないと思う。
902名無しさん脚:04/12/27 22:46:15 ID:EgmNA5kM
安かったら買いだけど、新品だから中古相場より高いんだろ?
903名無しさん脚:04/12/27 22:53:12 ID:dF0v6z1G
11万くらいだったかな。
あまり興味なかったんでちらっと見ただけ。
904名無しさん脚:04/12/27 23:36:25 ID:YZymTrm4
28TiなんてTC-1に比べりゃゴミでしょ。
とっとと生産打ち切りだし、TC-1は格が違うよ。
905名無しさん脚:04/12/27 23:50:14 ID:EgmNA5kM
>>904
どっちも持ってるけど、28Tiには28Tiの良さがあるな。
ゴミねえ、、あなたもゴミ集めには注意した方が良いよ。
906名無しさん脚:04/12/28 00:03:46 ID:9yS1Nvsv
ゴミかどうかはその人次第だしなぁ・・・
ライカ爺にとってはオモカメなんてゴミだろうし
カメラに興味のない人にはライカだってゴミかもしれん
「ゴミ」って言い切る人の多くは自分の用途に合わなかったか使い切れなかっただけじゃない?
907名無しさん脚:04/12/28 00:13:18 ID:gRL0hjp/
単なる釣りではないかと。
908名無しさん脚:04/12/28 00:24:14 ID:CG2HW4bF
28Tiじゃないけど35Ti使ってます。
TC-1と比べると大きくて重い、カスタム設定なんかが面倒とかいろいろあるけど、
写りはとても良いです。 ニコンらしいカリッとした鋭さがありますね。
メーター表示がレトロっぽくて結構気に入ってます。
どちらが好きかと言われるとTC-1ですが、35Tiもなかなか良いカメラです。
909名無しさん脚:04/12/28 14:08:42 ID:+kzPZMIT
TC-1、買ったのでageます
910名無しさん脚:04/12/28 15:46:22 ID:CLW4+GWp
TC1と普通の28ミリF2じゃどうちがうんでしょうか?
解像度ではTC!のほうがうえのようなきがしますが、
なんとなく似ているような木がするんですが。
どうなんでしょうか。おしえてくださいまし
911名無しさん脚:04/12/28 15:54:34 ID:NqaN1oVI
あくまでコンパクトカメラとしては良く写るというレベル。
そう見えるならそれでいいんじゃないのw
912名無しさん脚:04/12/28 21:54:52 ID:VFtZM4Ah
新宿ヨドで買ってきた。値札105,000円の下取り3,000円と25%ポイント。
俺が買う直前にも買った人がいた。宝石みたいなカメラだな。
まだフィルムもつめてないけど、使い方は一通りマスターしたつもり。
展示機より動作音が静かに感じるのは、贔屓目かなぁ。
買おうと思ってから三年、ずいぶん悩んでようやく踏ん切り。
自分へのプレゼント、ずっと持ち歩くことに決めた。
913名無しさん脚 :04/12/28 23:44:43 ID:L4G5B1cl
>>912
おめ!
くれぐれも「置き忘れ」にはご注意を。
発見次第、私が無償で保護致しますから。
914名無しさん脚:04/12/29 00:13:44 ID:mIKQ7xYN
>>910
TC-1のGロッコールとミノルタAF28/2とは全然違うと思う。
解像度は確かにTC-1の方が上のような気がしますが、開放F3.5だから当然といえば当然かも。
28/2も開放からかなりシャープですが、TC-1と比べるとどちらかというと優等生っぽい感じかな?
明るめの発色で好感の持てる感じ。
対してTC-1は個性の押し出しが強い感じがします。
歪曲や周辺光量などは当然28/2の圧勝です。
28/2の唯一(?)の弱点は開放近接距離では2線ボケが顕著に現れることくらいでしょうか?
ともあれ、TC-1の描写は独特の味があって堪能できるし、
28/2は一眼レンズならではの整った描写を与えてくれます。
それぞれの魅力を活かして写真を撮るのが吉。

・・・・といいながらも、オレはほとんどTC-1ばかり使っているような気がする。(^^ゞ
915名無しさん脚:04/12/29 00:40:46 ID:dVWA0Rx9
いつのまにか釣り師が一生懸命カキコするスレになってるけど…
916名無しさん脚:04/12/29 03:57:47 ID:mIKQ7xYN
TC-1で撮った写真です。
飛行機の窓からなので、少し窓の汚れの影響があるかもしれません。
フィルム自体のキズ(?)もありますがご容赦下さい。

データ:TC-1 TREBI 絞りF8オート(だったと思う)
スキャナー:Nikon COOLSCANXED 4000dpi

ttp://hdt.hp.infoseek.co.jp/20041207.jpg

レタッチ、露出色補正等、一切手を加えていません。
所詮コンパクトカメラ・・・と、バカにしたもんじゃないですよね。
917名無しさん脚:04/12/29 06:32:16 ID:Ebei169h
>>916
画像のサイズが大きすぎて、オイラのPC画面では、全体を見渡せません!!
見易くリサイズして下さいまし
918名無しさん脚:04/12/29 09:45:35 ID:guGrrQzv
このカメラ、一人の職人(女性?)が最終組み立てをやっていて、
一台あたり45分かかるらしい。

丸一日、そればからい一心不乱にやるとして10台/日。休憩や雑事が
あるとすると8台/日。

年に組み立てを行う出勤日が200日とすると、1600台/年〜2000台/年
くらいの生産量ということかな。
919名無しさん脚:04/12/29 10:21:13 ID:iqwEnO16
>>917

ブラウザの設定かえれ。
920名無しさん脚:04/12/29 10:46:38 ID:gDwEESeV
921名無しさん脚:04/12/29 12:02:22 ID:rGK1CWPI
>>916
小学生がコンパクトカメラを手に入れて興奮!w
922名無しさん脚:04/12/29 12:30:36 ID:3OKCow8M
>>920
1/16まで10万以上20万未満は+5%な
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/28691901.html
923名無しさん脚:04/12/29 12:36:19 ID:T+IgWfkz
>>916
UFOみたいの写ってるぞ
924名無しさん脚:04/12/29 12:43:01 ID:b5/682gk
>>916
うれしいのはわかるが、その程度の写真で舞い上がってんなよw
まだまだTC-1を使いこなせてないね。
925名無しさん脚:04/12/29 13:00:59 ID:IIiTaQre
まあ、誰がどう使おうといいじゃないか。
デジカメ時代にTC-1でまたーり… この贅沢なひと時を楽しもう。 ヽ(´ー`)ノ
926名無しさん脚:04/12/29 13:25:57 ID:+47Jyo6w
TC-1自体はいい機械だと思うし欲しいんだが、持ってる人に
「TC-1こそ一番!他機種は糞!しかもTC-1使いの中で俺が一番!」
って人間が多そうだから自分もそう思われたりそうなったりするのかな
って思って、なんか躊躇してしまうな
927名無しさん脚:04/12/29 13:27:13 ID:QEcFxW/Z
この板では多いみたいだね。
でもそれは他の機種でもそう。
928名無しさん脚:04/12/29 13:54:18 ID:Rlas9zs5
いやいや多くないよ アホがあほな事大声で
叫んでるからそれをよく目にするだけのこと
世の中なんでもそんなもん
929名無しさん脚:04/12/29 14:15:24 ID:MOF1b6QS
>>916
ロースペックPC殺しな写真だ。フリーズしちゃったよ。
930名無しさん脚:04/12/29 15:09:53 ID:OPKtAniI
>>926
新品で買ってみると良さが分かるよ!
931名無しさん脚:04/12/29 15:14:46 ID:YNk6HcIJ
910です、レスありがとうございます。
私しがないカメラマンでして、ポートレイト系がほとんどなんですが、28ミリは結構TC1にまかせてますね。
レフとかあてずに適当にのりでとると時々いいの穫れたりしますんぢ。
肝心なのはつかわないですけど。たしかに28/2の開放近距離のぼけは昔のハセールなみにきたない。
まあシンクロついてくれたらうれしいんですが。
コメットにスレーブさせてますがあほみたいだわ。
普通の28ミリやすいのにすばらしいね
f4ちょいで使うのが好き。
しかし7Dでたら速攻デジ移行たくらんでたけどあれじゃひどすぎます。

一生銀塩だわ
932114:04/12/29 17:02:46 ID:rGK1CWPI
>>930
あなたは

「TC-1こそ一番!他機種は糞!しかもTC-1使いの中で俺が一番!」

という人間ですねw
933名無しさん脚:04/12/29 17:25:36 ID:OPKtAniI
>>932
新品で買ってみると良さが分かるよ!
934名無しさん脚:04/12/29 17:57:29 ID:rGK1CWPI
発売日に買って6年使って手放した。
コンパクトカメラは今、ヘキサーとT3
TC-1はトラブルが多く、修理代も高い。

旅先で突然動かなくなったとき、見切りをつけた。
高級コンパクトな割には作動音がうるさすぎ。
それさえなければね。
935名無しさん脚:04/12/29 18:07:39 ID:wASqMNFa
6年も使えば元をとったのでは?
コンパクトカメラにそんな耐久性を求めてもね。
今のうちもう一台補充したらどう?
936名無しさん脚:04/12/29 18:31:00 ID:+aW1bCDx
テレビで見るTC-1使用者って地方の3セクの職員か
農協職員が多いみたい

なんとなく納得
937名無しさん脚:04/12/29 18:36:35 ID:G/HuIO6h
>>936
何や意味がよう判らんが、俺もなんとなく納得。
938名無しさん脚:04/12/29 18:57:10 ID:hKIMuuie
>>936
プッ!
オレもなんとなく納得
ミョ〜に似合いそう
939名無しさん脚:04/12/29 18:57:20 ID:Vf1GW9Wt
>>934
>TC-1はトラブルが多く、修理代も高い。

トラブルが多くて修理代が高いという根拠は?
940名無しさん脚:04/12/29 19:01:46 ID:OPKtAniI
嫉妬で荒れ狂ってますな。
新品で買ってみると良さが分かるのに!
941名無しさん脚:04/12/29 19:23:50 ID:rGK1CWPI
>>939
旅先で動かなくなったと書いてあるだろ。タコ
幼稚園からやり直せな。
942名無しさん脚:04/12/29 19:28:00 ID:Vf1GW9Wt
>>941
だから「多い」ってのは他にもあったという意味じゃないのか?
旅先で一回故障しただけで「トラブルが多い」とは言えないだろ。

そっちこそ小学校から国語をやり直せ、タコ!
943名無しさん脚:04/12/29 20:04:26 ID:cl/sjvGK
TC-1は小さなモーター一個で全ての動作を行ってるんだぞ。
小さなボディの中に、ギヤが一杯入ってるんだ。
それでも、あれだけキビキビしてるんだ。
音ぐらい我慢してやれ。

それが嫌なら、もっと大きなカメラか、ノロノロしたカメラを使うべし。
944名無しさん脚:04/12/29 22:27:49 ID:hQOKXPcz
モーターがあぼーんしたら…と考えると。。。


(((((((@д@))))))ガクガク


やっぱりT3だな。


945名無しさん脚:04/12/30 04:01:40 ID:Tfjw9si5
大抵のカメラは1個でもモーターが逝ったらダメ。
946名無しさん脚:04/12/30 04:17:32 ID:SxKjuzyw
T3にはモーターが使われていないんか? w
947916:04/12/30 04:29:50 ID:DNv5FqTo
完璧季節外れですがこんなものあります。

データ:TC-1 TREBI 絞りF8オート+0.5
スキャナー:Nikon COOLSCANXED 4000dpi

ttp://hdt.hp.infoseek.co.jp/image02.jpg

なかなかオレは使いこなせていないようで・・・(^_^;)
よかったら諸先輩方お手本をm(__)m
948名無しさん脚:04/12/30 05:14:57 ID:sSpzGtHP
>>947
ここのスレのやつはみんな下手。
ムリ。
949名無しさん脚:04/12/30 08:02:46 ID:G+5+wIY+
>>944

壊れる確率は、モーターが2個なら2倍、3個なら3倍だぜ!
950名無しさん脚:04/12/30 14:35:48 ID:5ULmjbck
でもモーター1個で動かすと耐久性が低下するし
動力を切り替える機構の故障だってある
951名無しさん脚:04/12/30 14:37:44 ID:of1YYGV2
まあがんばってるって事でイイじゃないか。
952名無しさん脚:04/12/30 14:47:18 ID:diPYv4jl
>>950
それを言ってたらあの小さなボディは出来ないよ。
それなりのリスクは承知の上じゃないの?
それにもう6〜7年使ってるけど故障したこと無いなぁ。
953名無しさん脚:04/12/30 16:45:24 ID:sSpzGtHP
俺はいっぱいある。
954名無しさん脚:04/12/30 17:15:14 ID:aQNxi214
ない。
955名無しさん脚:04/12/30 17:31:39 ID:kVSMVWzp
脳内で使っているヤツはすっこんでろw
モーターが1個ってことは壊れるってことだ!
危険性の分散が出来ていないってことでもある。
非常時のバックアップって思想がなかっただけじゃないかな。
俺のは壊れてないけどそれは確率の問題!
956名無しさん脚:04/12/30 17:54:36 ID:xcmmNL2W
つまり「ない。」のね。
957名無しさん脚:04/12/30 18:00:49 ID:F/wNaSJP
なんか冬休みを釣りに費やしている奴がいるようだ。
あんまり相手しないほうがいいよ。
958名無しさん脚:04/12/30 18:01:21 ID:7+H3hWWP
>>955
非常時のバックアップのために複数のモータを装備しているカメラなんて
ないでしょう。ワロタ。
非常時のバックアップのために複数のモータをカメラに装備させる(同じ
機能を複数のモータに割り当てる)思想って、どういうものなの(笑)?
959名無しさん脚:04/12/30 18:04:49 ID:7+H3hWWP
冬休みでオコチャマがまぎれこんでいるのかな?
960名無しさん脚:04/12/30 18:05:26 ID:/oANS9JQ
高いカメラが壊れると、精神衛生上よろしくない。結構凹むぞ。
961名無しさん脚:04/12/30 19:28:04 ID:Dh/nYCC3
まあ、業務用にはバックアップってのは必須だけど所詮コンパクトカメラだからな。
ニコンの一眼レフなんかはいざという時のために手でも巻きあげれるし。
マニュアルでフォーカスも露出も決めれる。
求めてるものの違いでTCー1なんかはスナップのためのカメラだから。
撮れないことがあっても困らないってことだな。
962名無しさん脚:04/12/30 19:43:55 ID:5ULmjbck
巻き戻しじゃなかったっけ?
963名無しさん脚:04/12/30 19:56:53 ID:s6CQHR/x
>>961
意味不明なんですが。大丈夫ですか?上塗りしていますよ。
964名無しさん脚:04/12/30 20:00:53 ID:damh069L
手で巻き上げるAF機はα9000だけだ。と言ってみるテスツ。
965名無しさん脚 :04/12/30 20:09:26 ID:yVpcAbSp
>>964
そういうことを言うと、スレが荒れまつよw
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097158935/110-122
966名無しさん脚:04/12/30 20:16:37 ID:FWSqvisy
>>965
よくそんなん見つけてくるなあw
967名無しさん脚:04/12/30 20:21:47 ID:s6CQHR/x
ミノルタのMFはマイナーだからね。でもミノルタつながりではあります。
968955=961:04/12/30 23:13:26 ID:kVSMVWzp
>>962
すまん出先から書いたから間違えた・・・
巻き上げじゃなくて巻き戻しです。
F3なら電池切れても大丈夫。
FM3aでも電池切れてももっと大丈夫。
F4でもF5でもF6でも電池切れてもモーター壊れても巻き上げれる。
つまりそういうこと。
非常時って認識がニコンにはちゃんとある。
ところがミノルタにはない。
TC-1はたった1つしかないモーターが壊れたら入っているフィルムすら救出できない。
だから価値のあるであろう写真は撮れない。
スナップ専用!
せめてプリワインディングにして撮影したフィルムを守るべきでだったってこと。
どこが上塗りだ。

>>963
理解力がないおまえが悪いバーカ!
969名無しさん脚:04/12/30 23:36:44 ID:damh069L
F100も電池切れると巻き戻せませんが、何か?
970531 ◆WRTou7J4wE :04/12/30 23:36:45 ID:JuQCx+m8
しばらくネットしてないうちにこんなに伸びてた・・・
971名無しさん脚:04/12/30 23:49:48 ID:+mkYfOEv
>968
なんか頭固いなぁ。
どうせ撮れないんだったらフィルム出してもしょうがないでしょ?
そのままラボに直行してもいいし。電池買って入れ替えればすむ話
でしょ?

 TC-1も目測MFができるし絞りが選べるし補正が大きな巾でできるか
ら実質マニュアル露出と同等の事が最低限できるように巧妙に考えら
れてる。その辺が支持されてる点でしょ。
 一眼レフと同等の事はもちろんできないけどそんな事求めてこうい
うカメラを買うやぼな奴はいねえべ。

 電気消した便所で上着を袋みたいにして袖から手ゑつっこんだ
即席ダークバッグでシートフィルム詰めた事あるよ。
 結果は大成功。
 968はダークバッグ持ってないみたいだからおぼえとくといいかも。
972955=961:04/12/31 00:59:42 ID:PmLGFEgb
>>971
まあモーターが複数あっても撮れないってのはしかたないか。
そこは100歩譲っても。
やっぱバックアップ機能がないと。
たとえばホットシューがないから
単体距離計も単体露出計もつけれないのはどう説明する?

目測MFってのはバックアップっていえないよ。
せめて距離計をつけるべきだったと思えない?
もしくは別売りで装着できる単体距離計とか。

補正とマニュアル露出はちょっと違うと思うし。
補正だと頭の中でおきかえるから間違いやすいと思うよ。
プロ用ってのはそういう不確実な要素を排除しないと。
973名無しさん脚:04/12/31 01:07:42 ID:Fvyp8U8d
>>968
どっかで見たフレーズだなと思ったが、
先月あたりの雑誌のF6特集記事に
そんなことが書いてあったな。
しかし、それをこのスレに書くかね。
974名無しさん脚:04/12/31 01:12:50 ID:7AKc+G/I
そろそろ相手すんの疲れた。
975名無しさん脚:04/12/31 01:20:52 ID:RDddc34u
TC-1 がバックアップの必要なプロ仕様である必要が
理解できないのだが。

そんな大切な撮影をあれでやるか?いいとこサブカメラ
なんだからどこまで小さくできるかという趣味の世界の
勝負だろ。
976名無しさん脚:04/12/31 01:40:28 ID:idxZmQ89
>>972
もういいよ。 あんたにはTC-1は似合わないからやめときな。
自分の要求を満足する世界最小の35mmコンパクトが出るのを首を長〜くして待ってなさい。
977名無しさん脚:04/12/31 01:46:22 ID:6GsFZYLJ
>972
 そうそうさいしょっからプロ用なんかじゃないのよ別に。
これで商売するのはそもそもいろいろ無理があるじゃん。
 あくまでもお気楽カメラなのにすげえ良く写るじゃんこれ
って言うのがこの商品のねらいなんだよ。

 距離計の代わりに精度のいいAFをつけたんだよ
でAF、ちゃんと動いてんのかな?という不安解消の為に
ファインダー内にmの距離表示が「バックアップ」としてあるわけよ。
これよく考えたなと思うよ。
 合致式レンジファインダーでよくピントのずれ=実際にはピントが合ってな
いというのが起こる(一眼レフでも極たまにある)けどそのバックアップなん
てレンズの距離目盛しかないという点では同等なのさ。

 手持ち露出計を持ってたとしてファインダー内に大ざっぱなシャッター速度が
表示されるからどの程度違ってるかなんて言う情報は知る事ができる。
 あとはファインダー見ながら補正ボタンをいじって露出計の出た目に近づければ良い。
別に頭の中の計算なんか無しでこんな事までできるんだよ、うれしいじゃん。
 ただしこのカメラに手持ち露出計は似合わないよ。そのヒマにかしゃかしゃと
段階露光でもしとけばいいのさ。
978名無しさん脚:04/12/31 02:00:55 ID:idxZmQ89
>>977
だな。 
それとスポット測光も搭載したこと、ファインダーが見易いこと、操作系が簡単なことは高く評価したい。
979名無しさん脚:04/12/31 12:29:59 ID:Ej2sRHW6
なんだか壮絶な勘違いをしているヤシが現れたな。

可能な限りコンパクトなボディで、最大限の画質を実現する。
これがTC-1の開発コンセプトだろ。
言ってる事、ピントがずれまくり。
980名無しさん脚:04/12/31 13:11:51 ID:pvACDyUg
まったくだ。
ストロー級のチャンピオンについて語ってるのに、
バンタム級の選手には負けるだろって言ってるようなもん。
981名無しさん脚:04/12/31 13:14:29 ID:O1UuoNWp
てめーらのカメラが最強ってことでいいから、T3スレで暴れるのはやめてくれないかな?
982名無しさん脚:04/12/31 13:20:53 ID:RDddc34u
>>981

そうやって誘導しようとしてないか(w
983955=961:04/12/31 14:09:59 ID:PmLGFEgb
いやとりあえずおまえら、人のレスをネタスレに貼るのヤメレ!!

おまえらが勘違いしてTC-1をプロ用とか一眼以上とか言うからだろw
だからせいぜいそのサブカメラを振り回して最高とか究極とか言うなって!
精度がいいわけないだろバカ、たえず5m固定じゃねーか・・・
つまりTC-1はレンジファンダーなのがもうつまづき。
正確なフレーミングはムリ、ピントあってなくてもファインダーじゃわからん。
被写界深度も確認できない。
どこが最高級なんだ!言ってみろ?バカ野郎どもめ。

最高級の性能の出せない会社が自らサイズって枠にはめて作ったカメラじゃねーか!
984955=961:04/12/31 14:11:23 ID:PmLGFEgb
T3最強とか究極とか最高とか言うヤツはいない。
つまりおまえらだけだ勘違いしているのは・・・
まさに井の中の蛙だな。
バーカ、バーカ、バーカ!!
985名無しさん脚:04/12/31 14:12:05 ID:CJp4ivRp
TC-1は、買えばわかるんだよ。
986955=961:04/12/31 14:13:09 ID:PmLGFEgb
>>985
持ってるよ!新品で買ってちゃんと使ってる。
写るんですの代わりになw
987名無しさん脚:04/12/31 14:38:54 ID:pvACDyUg
大晦日だというのに痛いやつがいるな。
988名無しさん脚:04/12/31 14:52:57 ID:DfXvSQSw
2004年も終わろうとしてるのに随分香ばしいやつだなw
持って無いのバレバレ
989名無しさん脚:04/12/31 14:57:18 ID:RDddc34u
>>986

TC-1 は使いにくいだろう。同情する。
写るんですだけつかってたほうがいいよ君は。
990名無しさん脚:04/12/31 15:09:48 ID:z7LBTETO
いやいやだんだん知識が増えて
「ちょっといいカメラかもしんないな」
なんて思い始めた所かも。
991955=961:04/12/31 15:32:18 ID:PmLGFEgb
つーかおまえら自分と意見の違うヤツには持ってないですますの変わってないな。
ちゃんと持ってるんだよ!
Vista100つめてローソンプリントだよ。
しょせん写るんですだw
992名無しさん脚:04/12/31 15:38:22 ID:DfXvSQSw
>>991
初夢はまだ早いぞw
頑張って貯金して来年は買えよ。 
993名無しさん脚:04/12/31 15:44:22 ID:pvACDyUg
んなら写るんです使ってろ
994名無しさん脚:04/12/31 16:09:22 ID:RDddc34u
>>991

だったら写るんです使ってりゃいいじゃないの?
なんのために TC-1 みたいなもん使ってるのさ。
そんなに好きなのか(w
995名無しさん脚:04/12/31 17:01:09 ID:wZy7eVdz
>>991
写るんです10コやるから交換してくれ
996名無しさん脚:04/12/31 19:16:11 ID:pvACDyUg
次スレよろ。
おいら規制で立てられないもんで。
997名無しさん脚:04/12/31 19:24:41 ID:Av5h7Wy/
コメット
998名無しさん脚:04/12/31 19:25:53 ID:Av5h7Wy/
大丈夫だよ
999名無しさん脚:04/12/31 19:27:16 ID:Av5h7Wy/
来るならこいよ
1000名無しさん脚:04/12/31 19:28:11 ID:Av5h7Wy/
やっぱりミノはくそだ 使ってるあほからもわかる
なんでもフィルムいれかたしらんだと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。