修理屋さん総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
修理屋は個別にスレある店もあるけれど、総合的なものがないので立ててみた。
2名無しさん脚:04/09/10 13:51 ID:8W85xuI4
2ゲットォー!!

ハヤタカメララボ、もう少し安くしてくれ。ざっと見て他社の倍額。
3名無しさん脚:04/09/10 14:07 ID:X/LqIhrs
早田カメララボって機能してるのか? 客を選ぶ修理屋で有名だったが
4新米写真部員:04/09/10 14:37:46 ID:G+kldEIf
山崎光学マンセー!
5名無しさん脚:04/09/11 00:37:52 ID:uOIb7FRn
(^^)< これからも僕を応援してくださいね
6名無しさん脚:04/09/11 00:39:17 ID:1QINcSRY
修理が必要な人ばかりだな
7名無しさん脚:04/09/12 01:27:43 ID:tJUI708y
日研って、技術力とかの話があまり出てこないけれど
実際のところどうなんでしょう?
8名無しさん脚:04/09/12 01:32:20 ID:LM4+et5n
>>1
みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ


・・・わかるネ?
9名無しさん脚:04/09/12 02:16:46 ID:qA22fRAp
>>7

とりあえず出来る事はしてくれる姿勢は買ってる。腕はまあ色々あるけどさ、
何処も受けてくれないカメラもあるからさ。1年保証だしさ。

ライカとかニコンはちゃんと然るべきとこに出した方がいいと思う。
10名無しさん脚:04/09/12 11:31:38 ID:oa1myG3q
>>8
引退したんじゃなかったのか
11名無しさん脚:04/09/13 01:34:06 ID:aCIsrA26
失敗談です。
10年以上にわたって、以前S県に済んでいたU(名字)に修理を依頼していました。
名人というふれ込みで、料金が高めなのも腕がいいから当然、と思っていました。
ところが、スパーブを修理に出したのですが、まったくピントが来ていませんでした。
コンタフレックススーパーBCも、全然ピントが合いませんでした。
スーパーイコンタ(6×9)は、F8以上に絞り込んでもピントが来ませんでした。
コンタックスU型は修理をして半月でまた不調になりました。
コンパーシャッターは1秒の時間がカメラごとにハッキリわかるほど違いました。
クレームを出すと、再修理のたびにカネを取られました。
あまりにもおかしな事が続発するので、ある時オートコリメータでピント不良のカメラをチェックしました。
コンタフレックススーパーBCは0.5ミリ、スーパーイコンタは1ミリ以上ピントが狂っていました。
つまり、めちゃくちゃな修理だったわけです。
スーパーイコンタもコンタフレックスも適切なメンテを受けたらウソのようにちゃんと写るようになりました。
もちろんUとはつき合いを断ちましたが、それ以後も客のコンタレックスSEをブッ壊したとか、
コンタックスU型のシャッターリボンにワープロのリボンが入っていたとか、とんでもないウワサを何度も聞きました。
詐欺師的に口がうまく、クレームを付けるとお前が悪いんだみたいな言い逃れをするのが今でも印象に残っています。
皆さん、気を付けて下さいね。 
12名無しさん脚:04/09/13 02:42:48 ID:TCmaM9e+
測定器を持ってない修理屋もいるからね。

13名無しさん脚:04/09/13 13:30:20 ID:aCIsrA26
>>11 >>12
 シャッター速度の場合は少々ずれていても、白黒やネガのフィルムを使っている分にはバレない。
 ピントの場合はモロに影響が出てしまう。
 Uの場合、ここまで見事に狂っている(狂わせている)ところをみると、オートコリメーターなんて使っていないんだろうね。
 なまじ“名人”なんて持ち上げられて雑誌などで取り上げられている分、恐ろしい。
14名無しさん脚:04/10/01 16:27:25 ID:nY6kn4dO
>>7
遅レスですまんが、日研はいちどレンズの清掃と注油をお願いしたことがある。
事前見積もり通りの料金で、完成予定日も遵守された。
仕上げは、まぁ普通ではないかと思う。
>>11
S県のUってのは、抽象的すぎてわかりません(S県も複数あるので)。
もう少しヒントをお願いします。
15名無しさん脚:04/10/01 21:50:04 ID:o7hoSc0H
松戸のヒ〇リカメラはオヤジが店内の一角で修理してるんだけど、店内に測定器らしきものが見当たらない。

16名無しさん脚:04/10/01 22:22:52 ID:vXQ2SSUF
>>15
夜になると小人さんが測定しているでつ。
17名無しさん脚:04/10/02 00:54:23 ID:KhF2dhmn
>>11の件
 今はK県に移って害毒を振りまいているらしい。これ以上バラすとまずいので…。
 でも、ちょっと前には「カメラスタイル」ムック版にも取りあげられていたのでわかるはず。
1814:04/10/02 07:22:48 ID:0G0SjXSC
>>17
なるほど、「何となく」わかりました。ありがとう。
19名無しさん脚:04/10/02 09:59:05 ID:KhF2dhmn
>>18
 どういたしまして。これ以上被害者を増やしたくないので。
 どうか気を付けて下さい。
20名無しさん脚:04/10/04 06:15:51 ID:K8gHxdXF
新潟県のHにOHを依頼したカメラ。
完了品を数回空シャッター切った時点で、巻き上げ不能になった。
そこでメーカーのSCで調整してもらったら、即日、再度巻き上げ不能になり、巻き上げ部分のネジが落ちてきた。
結局、メーカーのSCで再度、OHした。
現在は、快調。

Hに送る前は、巻き上げの異常はなかった。
けれども、巻き上げ部の部品が落下した件は、メーカーSCで調整した後のことだ。
だから、どっちが悪いのかは、わからない。
ただ、最初の発端がHにあることは確か。

教訓。
1)メーカーで直せるものは、メーカーで見て貰った方がよい。
2)修理完了後のクレームの手間を考えると、直接持ち込んだ方がよい(遠隔地の修理屋は止めた方がいい)。
21名無しさん脚:04/10/04 06:55:52 ID:/ZrR53VQ
関東のスレでも聞いたのですが、
TOPCOM RE SUPER & Auto-Topcor 58mm/1.8
を値段次第で修理したいと考えています。
関東に限らず修理費は高くなってしまいますか?
22名無しさん脚:04/10/04 13:46:00 ID:C9c0d2H3
カメラの機種がわかってて故障箇所も特定できるならば、ここで聞くよりも各修理店に問い合わせした方がよい。

その問い合わせ並びに修理の結果をカキコしてもらった方が、このスレの趣旨に合うと思われ。

結果報告よろしくね。
23名無しさん脚:04/10/05 13:41:08 ID:oDSD3un5
>>20
>ただ、最初の発端がHにあることは確か。

それはどうなのだろう…

HもSCも巻き上げ部の組み上げに続けて失敗したわけだから、ボディ自体か
巻き上げ部のパーツ周りがデリケートorシビアな状態だったんじゃないの?

機種名や最初どのような状態かも書かずに結論を出したり当たり前のことを
教訓なんて言っているから、ちょっと考察や経験が足りないタイプの人間だと
は思うけど。
24名無しさん脚:04/10/05 16:42:20 ID:LoT+nLC4
>>23
Hご本人?
25名無しさん脚:04/10/06 04:23:16 ID:fdKOtU8N
>>24
そういうレスをする事自体が厨・・・┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
26名無しさん脚:04/10/06 06:29:27 ID:8UX75lL6
食いつきがいいな。
ますます本人であると疑われるぞ。ガハハ
そして自分の首を絞める、と。・・・┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
27名無しさん脚:04/10/06 11:40:49 ID:ujympE4J
>26=>24=>26
スレが伸びていると思ったら、変な奴が粘着しているね。23ってごくまともな見解じゃないかい?
修理したのは別なのに同個所にトラブルが発生するなんてカメラ側に問題があると考えるのが普通。
あまり恥かしい事は言いなさんな。
28名無しさん脚:04/10/06 12:47:44 ID:JXOHOM+S
カメラワールドに望月が連載?してるが、まあクレーマー的な
人間(自分は絶対悪くない、悪いのは全部他人)が世間のそこここにいるのは事実。
当人の性格、環境、こだわり、許容範囲などで「いい修理」ってのは違ってくるしな。
29名無しさん脚:04/10/07 22:27:58 ID:zejdtQxn
そもそもクラカメで新品のようなクォリティを求めるのが間違っているし、
修理屋だって努力義務はあるが完全に直す義務はない。そこが現行品を修理する場合と違う。
たとえば、50年以上たった、使用履歴もわからないようなカメラで露出・ピントとも完璧な写真を撮ろうというのはどんなものだろう、と思う。
あとは程度問題だが、>>11みたいなのは明らかにおかしいので、書き込んだ人が怒るのは当然だと思う。
30名無しさん脚:04/10/07 22:32:01 ID:/iH31zXS
ある修理業者(個人)
カメラを出して、「一応見積もり金額を教えてください」
「分かりました」

それから1週間ぐらいして.....
「修理完了しました」W
31名無しさん脚:04/10/10 01:29:09 ID:dUwffGeB
似たようなことある。見積もり連絡が来ないなと思っていたら着払いで到着。
手紙には、「前回から日にちが経ってないので特別対応」とあった。
32名無しさん脚:04/10/12 16:50:08 ID:zT7a5oFA
フクシマフォトサービスって何が得意なトコなのかな?
33名無しさん脚:04/10/12 22:51:57 ID:ydWlc5GS
浅亀のバックナムバアを見なはれ。
34名無しさん脚:04/10/13 12:07:51 ID:hYm6GsIF
>>32
 ひと通り何でもできると思うよ。何度か頼んだことがあるけど、腕は確か。
 問題は納期が遅いことぐらいかな。
35コピペで御免よ:04/10/26 12:46:12 ID:TSYlcIdZ
32 :仄聞の通りすがり :04/10/25 17:20:25 ID:L71+FzEG
「このカメラの露出計は、まあ針の動くアクセサリーの様なものですよ、お客さん。」
「でもどう?竿灯に持ち込んだら、何とかなるかな??」
「そうですねー、どうかなー。でもやたら高いですよ、やたら。」
「そうだよねぇ。馬鹿々々しいなぁー。針が動くだけで良しとするかな。」

浅草(の寿)辺りの中古カメラ屋でも、竿灯はやっぱ外せないのでした。
36名無しさん脚:04/10/29 09:39:33 ID:76fuaKRW
>>35
 何十年も経ったカメラのメーターをちゃんと動かすだけのことに何万円もかけるかどうか、あとはその人の判断ね。動かしたい人は迷わず竿灯に上納金をどーぞ。
37名無しさん脚:04/11/23 15:20:32 ID:u19xSqdv
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086547089/l50
ここで日○の評判が頗る悪いんだが
○研にレンズ修理をたのむのは蛮勇?
38咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/23 15:37:17 ID:I2PLOBF6
>>37
壊れたレンズを出したことないですけど、清掃くらいは
メンテは普通にやってくれました。
ちなみに名古屋です。
39名無しさん脚:04/12/10 22:34:26 ID:jtSpUnPh
カメラ修理会社
TMTカメラサービス

Nikon F、F2 特別調整、修理
でFを出した人っています?
仕上がりはどんな感じでしたか??
40名無しさん脚:04/12/10 22:37:46 ID:Nrn3eaIk
わし、Niっ研でOM-1 2台とPEN-FT直してもらったけど、
無難だけど、見るべきところはちゃんと見てあって好感度大です。
でも、XAやRollei B35のときはあっさり断られた。
41名無しさん脚:04/12/10 22:55:18 ID:QVCBQwS6
日○テ○ノ

以前ローライの二眼を修理に出した事がある。低速シャッターの粘りでね。
戻ってきたカメラは確かに粘りは直っていたんだが、ピントノブが異常に固く
なっていてピント合せがまともに出来なくなっていた。
「これじゃ使えない」とクレームで再修理させたんだが、再度戻ってきたカメラ
は多少は固さは直っていたが、以前の様なスムースな感覚とは程遠くなって
いた。
それだけなら「まあしゃーねーな」と思ったんだが、事もあろうにフォーカシング
スクリーンにザックリとデカいキズ!
ただでさえ入手の困難なローライ二眼のスクリーン。さすがに切れて何度も
「弁償しろ!」と文句を言ったが、電話の向こうでは「はあ、そうですか」とか
「調査します」など適当な返事をして切られ、その後何の連絡も無し。
こんな対応を何度も続けられて、結局はこっちから諦めた。
こいつらと付き合うのは時間のムダだと気付いたよ。

他スレ見る限りでは、ココの不真面目さは他のカメラでも「常識」みたいね。
修理を頼むと不幸になるNo.1な会社とも言えるので気をつけよう。
以上、マジカキコ。
42名無しさん脚:04/12/10 23:04:31 ID:QVCBQwS6
○研○ク○

一つ書き忘れていた。
で、結局他の修理屋にピントノブの修理を頼んだんだが、
その際、クソ修理屋が行った修理部分の検証をお願いした。
見積もりの際に修理業者からのメールで「たまにシャッターセットが出来ない事が
あります。やはり見た方がいいですね」との返事。
これは益々怪しい。

で、帰ってきたブツはピントノブの異常な硬さも取れ、まあまあ納得いく状態だった。
その際の修理表の文面を以下に掲載。

--------------------------------------------------------
※シャッター時々セット出来ない時がある。

内部に固形オイルを過注入した為、各部の動作が緩慢になったものと思われます。

※素人分解及び組み立て不良です。
--------------------------------------------------------

いやはや、驚きました。
客から高い金とってやってくれた修理がこれだもの。
本当、さっさと潰れて欲しい会社No.1だな。
43名無しさん脚:04/12/10 23:28:00 ID:U+oZyz1p
俺は肉犬に4,5回出しているが特に虎舞竜はなかった。全部ニコンだったが。
でもF2のプリズムに銀浮きが発生して再蒸着を頼んだときは痕が残っていてショックだった。
腐食が進行していたら仕方なかったんだろうけどね。
44名無しさん脚:04/12/10 23:42:33 ID:Nrn3eaIk
そうなんだ。B35の修理断られて良かったらしい。
その後、ローライはロイさんしかないと思った。
情報ありがとです。
45名無しさん脚:04/12/11 07:03:07 ID:TNwogT6w
ふ〜ん
俺は日犬に二度修理を頼んだけど、トラブルはないな。
他の修理業者で、ニコンF2を修理に出した際、深刻なトラブルを経験したことはあるけど、日犬は比較的対応が良かった。
俺は運がよかったんだろうな。
46名無しさん脚:04/12/11 17:46:37 ID:vvJT8/H+
キヤノンならヒガサ。
47名無しさん脚:04/12/22 23:00:29 ID:4fPUTuF8
>39

ニコンの下請けしてるところだからメーカーに出すのと品質はおなじかと
一度F2のシャッター幕交換で利用させてもらったことありますが特に問題なかったですよ
48名無しさん脚:04/12/25 10:00:18 ID:iNclS6Vu
ライカの場合はどうでしょうか?
「本に載っている有名店ほど、実は裏がある」ように、他スレでは読めますが・・・。
49名無しさん脚:04/12/25 11:35:45 ID:8jIxXa1P
>47
情報アリガト
50名無しさん脚:04/12/28 01:04:06 ID:+RtHpH5E
日研にペンタプリズムのコート再蒸着とモルト張り替え、一般調整(給油ですな)
頼みました。
蒸着については一部跡が残りました、とあったが私の節穴目では解りませんでした。

で、モルトの一部貼り忘れがありまして(w
次の日電話したら「着払いでもう一度送って下さい」とのことで送り直し。
送ってから1週間できちんとやり直して帰ってきました。

とりあえずテスト的に頼んでみたので、今度またプリズム再生頼んでみようと
思ってます。
51名無しさん脚:04/12/28 10:09:23 ID:5t7vo2Y1
>>50
どんなカメラ出したの?


Canon F-1を日研に修理出したことあるけど、べつに変なことはなかったよ。
ただ、東京営業所に持ち込んだとき対応した人が、
どう考えてもバイトの素人娘でした…。
これならメールで見積もりとって、宅急便で大阪に直送の方がいいかも。
52名無しさん脚:04/12/28 13:46:27 ID:NjaQ/m7Q
にっ●ん、掲示板に修理で不具合でたっぽいカキコあるな。
53名無しさん脚:04/12/29 00:33:58 ID:E0Ru9cMs
OM関連の掲示板で時々話題に上るのだが、
大分県にある○○カメラ修理センターも評判が悪いようだ。

【事例】

修理品のねじが欠落していた

修理品がニコイチのジャンクになって返ってきた

クイックリターンミラーが傷だらけで返ってきた

見積依頼しただけなのに勝手に修理された・・・など。

経営者は積極的にネットで宣伝しているようだが、
ネットの怖さをいまいち理解していないようだ。
不手際があればこのような場で晒されるということを。
54名無しさん脚:04/12/31 23:48:54 ID:gCdeZ1Ij
大分カメラ修理センター
55名無しさん脚:05/01/02 02:13:57 ID:E2EMuljA
貫井でだって不誠実な対応に遭ったことあるよ。ローライコードチェックに
出したらピントグラスが傷だらけになって戻ってきた。インテンの
2万位するやつだよ。文句言ったら謝るでもなく「じゃ手持ちの
純正の奴を使ってて下さい。ピントガラスは弁償しますから」
その後一切連絡無し。そして廃業。
56名無しさん脚:05/01/02 04:51:06 ID:7wtTWckA
いい加減な修理をしたり高い修理代金を請求したりするくせに
修理過誤や不手際が起きても知らんぷりする修理屋さんっているよね。
でもってそんなときだけ職人面したりして。
57名無しさん脚:05/01/13 09:12:51 ID:kmU6K5iT
保土ヶ谷のカメラクリニック斉藤にレンズ清掃とヘリコイド調整を
依頼してみた。一週間くらいで上がるそうなんでお手並み拝見。
58名無しさん脚:05/01/13 17:37:20 ID:XqUp4Dcf
ヘリコイドのグリスアップってどこで頼んだらいいかな?

1960年代の一眼レフ用レンズなんだけど、
5000円程度でやってくれるところありますか?
59名無しさん脚:05/01/13 17:42:46 ID:U0E8iVs1
大分カメラ修理センター、何度か使ったことあるけど、
他の修理業者から何件も断られたカメラの修理やってもらったことが
あったので、個人的には大変助かった。自分はトラブルなかったし。
要は得意不得意の問題じゃないのかな?
60名無しさん脚:05/01/13 19:03:41 ID:ufxJz7wD
船橋のミツメ堂、修理受付とかやめちゃったのね。もうご主人の
年齢的にリタイアなんだろうね。
61名無しさん脚:05/01/14 10:42:21 ID:Ryj0lXms
個人的にはOO分県のおじちゃんは親切に対応してもらったが・・
色々なところで修理を断られたカメラを部品を探してくれて綺麗になって
戻ってきた。(長年やっているのでストックもあるらしいが)
金額も修理期間も納得だったし、メーカーと違って見積金をとらない!!
どこも断られたカメラにとっては「駆け込み寺」のような存在。
会社経営と違って対応が古典的だけど・・
62名無しさん脚:05/01/16 18:33:28 ID:O168KzTN
今までキヤノンをメインに使っていて、修理はいつもヒガサにお世話になって
いたのだが、最近ニコンを多く使うようになった。
そこで皆さんにお聞きしたいのだが、ニコンの修理で良心的にやってくれる
お勧めの修理業者といったらどこかな?。
63名無しさん脚:05/01/16 18:40:51 ID:NTjbPRb6
ニコンはニコンに出すのが一番
64名無しさん脚:05/01/16 22:10:58 ID:O168KzTN
なるほど、ニコンのアフターサービスには定評がありますね。
ニコン製品に何かあったら、ニコンに出す事にします。
65名無しさん脚:05/01/16 22:18:20 ID:+9cVq4ab
>>62
西大井の「キx−トス」さんは良心的だよ。
66名無しさん脚:05/01/17 02:15:04 ID:MwrwBqsk
日暮里の野州駄はダメポ
67名無しさん脚:05/01/17 07:52:20 ID:Yo6EsK1r
68名無しさん脚:05/01/17 11:37:08 ID:GupxYLxe
自分は大分の修理センターは外れだった。
他の所は断るような奴も一応引き受けるんだけど、
出来ないものを断るというのもある意味良心的。
出来ないのに引き受けて壊されてお金は取られるなんて最悪。

ペンタの修理といえばの長谷川さんは当たりだった。
指摘した問題個所すべてを一度で直してくれたし、
価格も良心的だった。
6957:05/01/20 10:25:14 ID:GNc4Qvk1
カメラクリニック斉藤、なかなかしっかりした仕事をしてくれた。
フジノンの標準レンズ50ミリ2本、あれこれ頼んだんだが、
満足できるできばえだった。うちからも近いし、困った時には
これからも利用させてもらおうかな。
70名無しさん脚:05/01/26 20:43:09 ID:5K4bFD5U
朝日カルチャーセンターで、マニュアル一眼の修理教室(一日のみ)があるんだけど、
部品の必要無い故障なら、素人でも直せるようになるのかな? ちと不安。
71名無しさん脚:05/01/26 22:54:06 ID:xX3qIaGF
>>70
いつ、どこで?
72名無しさん脚:05/01/27 01:54:24 ID:uYEVRQ0T
京都会場
73名無しさん脚:05/01/27 06:46:11 ID:bEhuFhY3
けっきょく、大阪本社以外の肉券はやばいということかにゃ?
74名無しさん脚:05/01/27 15:15:56 ID:RJsB1zD+
>>70
素人が作業する事によって部品が必要になる事があるからなんとも・・・・
75名無しさん脚:05/01/28 02:58:08 ID:QTh93R0O
よくカメラを分解していて、組み立て直す時、小さいネジや部品の取り付け位置が
わからなくなるんですが、プロの方はどうしているのでしょうか?
76名無しさん脚:05/01/28 03:21:04 ID:ejUIcxLc
素人でもデジカメ撮影、機構スケッチぐらいするけど
あまり変わらないかもね

77名無しさん脚:05/01/28 11:03:15 ID:mY1YT7n3
キャノネットのレンズのカビ鳥は
ヒガサカメラと日研テクノどっちがよいですか?
78名無しさん脚:05/01/28 11:20:55 ID:MHWDLQgv
>>75
お前に修理を行う資格はないw
7975:05/01/28 12:31:34 ID:M4XTqbY4
>>78
別に現役のカメラを修理をしてる訳ではありませんが何か
ただプロの手法を知りたいだけ、お前はそれぐらいのことも読めないヴァカなのか?
80名無しさん脚:05/01/28 13:19:40 ID:ENOb9MwO
 自分で治す人は、=>
【修理/撮影可能?】 ジャンクカメラ Part2
 tp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081699029/l50
81名無しさん脚:05/01/28 15:57:38 ID:CsUuTobq
昔ウチのおやじが使っていたビューティLMという国産カメラが出てきました
動作自体には問題ないようなのですがレンズにカビが…
カメラに関しては素人なので近所の大手カメラ店にもっていいのか
クラシックカメラを扱っている様な専門店にお願いしたらいいのか
費用がどのくらいかかるのか判断が付きません
もし皆さんのお勧めのお店などがあったら教えて頂きたいのですが
群馬在住なので近郊なら直接持ち込みしようかなと思っています
82名無しさん脚:05/01/28 17:13:24 ID:qbTk/QqO
>75
ビデオカメラを回しながらバラス
3台も回せば完璧
83名無しさん脚:05/01/29 01:36:47 ID:eU5Fv9YL
>75
他スレで話題になってるぞ
84名無しさん脚:05/01/29 17:31:06 ID:vhRbS4ym
>>81
とりあえず日研などで見積もりしてもらいましょう。
カメラは宅配便で送れます。
http://www.nikken-techno.co.jp/
85名無しさん脚:05/01/29 20:36:43 ID:E7MNWGaf
>>81
日研は止めとけ。カメラをさらにダメにされるぞ。
8681:05/01/30 10:26:09 ID:k8AwZjtU
>>84、85
ありがとうございます。
ざっとこのスレに目を通した所日研という所は賛否両論だったのでどうしようかと思っていたのですが
とりあえず料金等も全く見当が付かないので見積もりを出してもらう事にしました
古いカメラともなるとそれなりの値段がかかりそうなのでドキドキしています
87名無しさん脚:05/01/30 11:50:22 ID:hLFPHlqj
まあ、どこの修理屋さんでも事故はありますから余り気にせん事です。
8881:05/02/01 20:20:35 ID:/iFBbmE8
見積もり出ました!

「修理不能。部品ないし。」…orz

どうしよう。
一歩めからすっ転んでしまいました。
89名無しさん脚:05/02/01 23:55:31 ID:mxHfCZtO
♪ ビューティ ビューティ ビューティリペアー
90名無しさん脚:05/02/02 00:35:38 ID:MGHNNrWe
>>89
その片方も亡くなっておられますわな
91名無しさん脚:05/02/02 02:25:33 ID:V17M9xZP
やーまざきいちーばーんー
92名無しさん脚:05/02/02 10:20:17 ID:YCHLQJ8h
>>88
クラシックカメラ専門店は修理業者に色々ルートを持っているからお店に丸投げが一番面倒無いかもね。
93名無しさん脚:05/02/02 13:37:24 ID:M9AmQbzm
岡山に岡山カメラサービスってまだある?
94名無しさん脚:05/02/02 20:50:47 ID:OZw5q+8W
>>93
もうない
95名無しさん脚:05/02/04 00:18:42 ID:SWIUujC1
早田にニコマートFSのオーバーホールを依頼しました。
電話での応対は、かなり丁寧で、
「FTは治すより買った方が良い」とか、「レンズはニコンでメンテしてもらった方が安い」等、色々アドバイスしてくれて好感が持てました。
上がったら、報告します。
96名無しさん脚:05/02/04 16:13:42 ID:nv2m+Vvn
ニコイチ頼んだ香具師いる?
97名無しさん脚:05/02/06 17:28:22 ID:WNpVhDSV
フジのGL690SGW690のオーバーホールを
メーカーは受け付けていないそうですが せめてレンズ掃除をしたいのです。
どこか引き受けてくれる修理屋さんはないでしょうか
御存知の方教えてください。
98名無しさん脚:05/02/06 18:08:35 ID:5uJv4UND
>>81
一歩カメラ?
99名無しさん脚:05/02/06 18:10:06 ID:GgLfUQHR
>>97
メジャーなカメラだし。いくらでもあるけど?
100名無しさん脚:05/02/07 03:40:32 ID:tnDMnPfz
メーカーに断られた場合

キヤノンならヒガサ
ニコンならキィートス

こんな感じでオリンパスは何処に出せばいいんでしょう?
101名無しさん脚:05/02/07 19:57:23 ID:jX2FfaDt
ついでにミノルタは何処に?
102名無しさん脚:05/02/07 22:11:16 ID:Yul1CdQG
103名無しさん脚:05/02/07 22:44:27 ID:LupFTiRL
そこα系の修理もできるの? 教えて君でスマソ
104名無しさん脚:05/02/08 06:14:24 ID:CcK5b30Z
長谷川さんはミノルタオリンパスの修理も扱っているようです。

105名無しさん脚:05/02/11 18:53:12 ID:Ept9RssK
TMTカメラにライカ修理を頼もうと思ってるけど
(有名どころに比べて納期が早そうなので)
出したことある方います?
106名無しさん脚:05/02/12 11:29:30 ID:p1TAeWXn
ステンレスの蛇口が少し穴がほげているが修理費5万円だそうだ
溶接とか無理?
107名無しさん脚:05/02/12 11:37:23 ID:G8p6bAl9
>>106
原子炉のパイプをアルゴン溶接出来るぐらいの腕があれば出来るんじゃないかな?
108名無しさん脚:05/02/18 12:29:36 ID:qTXbntRM
>>104
OM-4はもう修理やってないって即答キマスタ
109名無しさん脚:05/02/18 12:30:14 ID:tZekjK1E
>>104
OM-4はもう修理やってないって即答キマスタ
110名無しさん脚:05/02/25 11:51:48 ID:DIQMbhbj
ハヤタカメララボにRFコンタックス修理に出そうと思うんだけど評判は如何?
111名無しさん脚:05/02/25 12:30:32 ID:Mwna92b+
Wan Wan Wan !!
112名無しさん脚:05/02/26 01:57:34 ID:bjq/bHyQ
アンジェニュー45-90手に入れたけど、フォーカスとズームリングに
ガタ出てるので、調整に出そうと思ってるんだけど。。
お勧めショップを教えてください。
113名無しさん脚:05/02/26 02:43:07 ID:BPuPhMrN
ない
114名無しさん脚:05/02/26 12:59:45 ID:Bbb5JRwi
古いペトリをucsに出した。
かなりやつれた奴だったが
しっかりと修理していただいた。

嬉しくて、また出しました。
ありがとうございます。
115名無しさん脚:05/02/27 12:06:40 ID:C5PRi/RW
>>112
アンジェニューに出せば?簡単ジャンか。
その方が完璧だと思うが。
116無名三脚:05/02/27 12:39:14 ID:3Owhogpe
高橋兄弟さんとこ、「塗り」をお二人さんがやっておられるのは分かりますが
バラし・OH・組み立ては誰がやっておられるのでしょうか?ちょっと疑問。
117名無しさん脚:05/02/28 13:26:50 ID:LwWfMV0f
>>115
サンキュー
そうだね。まだメーカーあるし。。問題は、言葉が。。
ムービー関係修理屋さんに見積もり貰ったけど。。
買った金額より高かった;;

悩んでるうちに何とか、自分で解決出来ました。
結構、構造が簡単だったで出来ました。
無限大調整が、ちょっとコツあったけど。


118名無しさん脚:05/03/01 01:21:08 ID:16ghaV8K
うちの物置から祖父が使っていたと思われる「konicaU」が発掘されました。
使えるっぽいのだがどうにも汚い。
調べてTMTカメラというところに見積もりお願いしたら修理不可と即答されました。
新品同様にしろとはいいません。
普通に撮影可能な状態にOHしてくれるお店はないでしょうか?
119名無しさん脚:05/03/01 13:27:45 ID:4t9jNRbe
昔はコニカが旧製品のOH受けたんだけどね、konika I型とかでも。コニミノの今はどうだか。
120名無しさん脚:05/03/01 17:24:33 ID:PwLgSzeq
>>118
ダメ元で、メーカーサービスに聞いてみれば?
121118:05/03/01 23:14:51 ID:16ghaV8K
>>119
>>120
御指南ありがとうございます。
なるほど。
修理屋に出すことばかり考えてメーカーに出すなどとまったく考えてませんでした。
早速メーカーサービスに特攻してみます。
122名無しさん脚:05/03/02 08:27:58 ID:wO4qvHWL
>>121
熱意と諦めないこと。
部品が無いと言われても「じゃ、お勧めのショップ教えてください」と
食い下がれよ。
健闘を祈る!
123名無しさん脚:05/03/02 20:56:37 ID:JJAC7Ag6
>105
カメレスだけど、この前TMTカメラサービスにニコンF2と、メーカーで修理拒否されたニッコールの修理を頼んだ。
仕上がりはとても良い。直らないと思っていた絞りのクリックも直り、F2に至ってはファインダーの凹みまである程度修正してくれた。感動したぞ。
それと納期。初めて依頼したんで直接持ち込んだ事もあるかも知れないが、修理依頼した1週間後には修理済み品を受け取っていた。
竿灯や長谷川さんは言うに及ばず、メーカーSCと比べても驚異的な早さ。
ここはお勧めだヨ。
124名無しさん脚:05/03/02 22:37:07 ID:Wupkjq2U
コンタックスは、早田のおやじが自信持ってるからいいんじゃない。
リボン交換も込みだし。ただちょっと高い。

高橋さんとこは、基本は彼らがばらす。まあ機構に触るわけじゃないし…・。
気になる人は、OH込みのコースもあったはず。
125名無しさん脚:05/03/03 16:45:09 ID:J1PnXzGq
>123
レスありがとうございます。
TMTさんは、他の有名どころと違って
利用者の声が拾いにくいのですが、
見つけると好評なの声がほとんどなんですよね。
あんまりライカやってないみたいですけど、
出してみようかな。

126名無しさん脚:05/03/09 08:34:22 ID:L7n/g+2F
test
127名無しさん脚:05/03/13 23:46:22 ID:g208EUu4
A草はダメだ。オーバーホールでファインダーにゴミが入ってたり、
レンズ清掃も内部エレメントにクリーニング液の拭き取り残しありまくり。
やんわり苦情言っても「そういうもんだ」とか屁理屈ならべて、再修理には応じない。
完全に客をバカにしている。名人とか言われて思い上がってるじゃないか。
いつも店にいるデブは、無礼な態度でししゃり出てくるし。
結局他の店で再清掃してもらうはめになりました。
128名無しさん脚:05/03/14 10:06:46 ID:Rax7usRk
ジジイの修理屋でU田Y孝の被害にあった人はいないか?
相当ひどいことをやってるって話を聞いたが…。
129名無しさん脚:05/03/15 11:38:34 ID:wXkG990C
>>128
この件については>>11がおそらく…。
狂わされた、壊された、ブッたくられた、
悪評には事欠かない。
130118:05/03/15 12:04:20 ID:ugWHwk8q
メーカーサービス特攻した結果。

二日後に連絡が入りどうやら修理可能な模様。
状態が大事に至っていなかったらしくお値段も予想よりずっと安く一安心。
今月中に修理完了するらしく、予想以上に早くてちょっとびっくり。
私のような素人にも丁寧な対応も好印象でした。
131名無しさん脚:05/03/15 12:28:09 ID:gwRXyngv
>>130
へ〜、コニカもやるなあ。
132名無しさん脚:05/03/16 09:05:15 ID:stghcSSJ
>>130
オメ!
写真を写して楽しんでくだされぇぇ〜
モレもカメラじゃないけど、Seikoが古い時計を安く直してくれて
感動している。。
ガンで余命幾ばくもない、オヤジの時計だが。。同じ時間を刻んでるよ。
133名無しさん脚:05/03/16 13:36:50 ID:t6IVU+Fu
>>132
いい話だ。
134118:05/03/19 02:12:42 ID:gl5fjF5o
konicaUが修理から帰ってきました。

約一週間で戻って来ました。かなり早かったです。(こんなもの?
出来れば発送前に修理完了のメール欲しかったですコニカさん。
月末に届くと予想していたので、この出費はこの時期痛いです。
あと1週間ちょっときついです。早く25日になれー。

ともかく直ってよかった。サービスで表皮張替えもやってくれた模様。
修理明細に書いてないのにキレイになってる。
驚くスピードで仕上げてくれたメーカーサービスとメーカーサービスに誘導してくれた方々アリガトー。

さて、早速撮影してみます。買ってきたフィルムを・・・入れ・・・?

・・・・・・・・フィルムの入れ方から勉強ですな。
135名無しさん脚:05/03/19 11:08:27 ID:MQBghA3y
>>134
よかったら、幾ら掛かったか教えてもらえるかな?
漏れもVの修理を出そうかな、と思ってるので。
136名無しさん脚:05/03/19 22:10:13 ID:4EOlp+yp
日研テクノって日研総業と関係あるの?
137118:05/03/21 00:17:33 ID:iJJB+qPP
>>135
えーと、どこをどう直したのか分かりませんが2万円弱でした。
私はそれこそウン万円掛かると思っていたので、かなり安かったなぁ、と。
138名無しさん脚:2005/03/24(木) 16:45:01 ID:cuzf2iIT
ちょっと前だが、信じられないような話を聞いた。
>>127でも出てくる店で、ある人がキヤノンLマウント50ミリF1.2を
大枚はたいて買ったそうだ。
間もなくお定まりのクモリが出てきてメンテ。
ところが受付をやっているN本、「黒鏡胴のキヤノンレンズはくもって当たり前」
とかほざいて、買った客は愕然としたらしい。
何も、長いつきあいの客の顔を逆なですることもないのに…。
漏れは、店の主人と受付のアホN本とは分けて考えた方が良いと思う。
何しろ、主人とは何十年のつき合いという漏れの友人もいるし、
修理専門店を立ち上げてアホが受付はじめるまでは、
こんな低レベルのトラブルはなかった店だ。
あとからこの店に侵入してきたアホが
店の信用にドロ塗ってるように思えるのだが…。
139名無しさん脚:2005/03/24(木) 17:46:35 ID:cXKHskch
でもたしかに黒鏡胴は曇りやすいよ。
140名無しさん脚:2005/03/24(木) 20:08:12 ID:KD+H9hP/
根本とかotomenとかちゃんと言えよ
141名無しさん脚:2005/03/24(木) 23:20:56 ID:kXTumwVm
>15
松戸のヒ〇リカメラ
もう5,6年前になるけど旧F-1前期と55mmF1.2sscを15kで診てもらったけど
良かったよ。店員の○黒さんどうしてるかな?
142名無しさん脚:2005/03/24(木) 23:46:57 ID:IFRK1XO2
どこで買おうが、A−1の泣きと黒の曇り、EOSのゴミは常識だろう。
キヤノン使いでそれを知らんってのは信じられん。
143名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:07:12 ID:FsSot1//
>>141
良くつるし上げられるトコだが…
144名無しさん脚:2005/03/28(月) 10:48:32 ID:vFipLGtM
ライカの50mmレンズ(M型)の絞り羽根が、
粘ってしまいました。修理どこがいいかなあ?
145名無しさん脚:2005/03/28(月) 11:11:10 ID:mGJvSQhA
ライカでもM用レンズって何種類かあるぞ。
それに絞り羽根が粘ってるって固着してしまったの?
そうでなければ自動絞りでもあるまいし、使う上で困ることないじゃん。
146名無しさん脚:2005/03/28(月) 11:21:57 ID:7eZwx1g8
>>144
まずはシイベル、じゃなかった。ライカジャパンへ。
147名無しさん脚:2005/03/28(月) 14:22:32 ID:xyfyTlPS
>>145
いや、そのまま使ってると絞り羽根に重大なダメージを与える事になるのでクリーニングすべきだ。
>>144
どこの修理やでも受け付けてくれるし仕上がりも大差なかろう。馴染みのクラカメ店にお任せでもよい。
148名無しさん脚:2005/03/29(火) 01:07:14 ID:eV0c4ZQf
>>147
>いや、そのまま使ってると絞り羽根に重大なダメージを与える事になるのでクリーニングすべきだ。

精神衛生上は悪いかもしれんが、使う上では問題ないよ。
自動絞りのような瞬間的動きのないM用レンズの絞りが粘るってよくわからんのだけど。
たとえ油がまわって付着してても、絞りの動きに問題ない。
149名無しさん脚:2005/03/29(火) 01:22:10 ID:Qgb1ta/+
油が羽根に回ると、絞り操作時に羽根同士が重なって持ち上がる事があるという事だよ。
150名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:04:22 ID:SabQzVJN
ライカの絞り羽根は、もともとヌメッとした動きをするものもあるからなあ。
あと、油が浮きやすいのもある。
漏れのズミクロン50mmもOH出してすぐに油が浮き出した。
前回のOHの時もそうだったから、あまり気にしないようにしている。
151名無しさん脚:2005/03/29(火) 13:34:08 ID:Wps9BPtM
>>148
絞り羽根のピンに想定以上の負荷がかかり逝ってしまうことがある。
152名無しさん脚:2005/03/29(火) 14:18:38 ID:q7SPZjbF
漏れは>>128で書かれた修理屋の被害者だが、
0番のコンパーラピッドで絞りが粘ったときにこの修理屋に出し、
戻ってきたので操作したらさっぱりなおっておらず、
絞り1段動かしただけで絞り羽根ピンが折れたことがある。
他の修理家に出し、羽根1枚交換となった。
なおしてくれた修理家によると、粘りがかえって悪化するような処置だったらしい。
もし使うようなら、信用できる販売店か修理家に早めに出した方がいいと思う。
153名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:55:29 ID:BPScei1/
無限の禿しくズレたMF一眼レンズを入手したんですけど、
修理屋で直したら幾ら位でしょうか?
154名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:51:33 ID:YCO+E6O6
タダでやってもらったことあります。
155名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:28:18 ID:lOAwMVXF
>>153
どのメーカーの何というカメラ? 
156153:2005/03/31(木) 00:43:41 ID:AsGDmhZF
>>155
カメラじゃなくてレンズだけです。メーカーは秘密ですが国産です。
157名無しさん脚:2005/03/31(木) 01:05:35 ID:lOAwMVXF
>>156
問題は何で狂ったか、その原因でしょうね。
アホな修理屋に間違った修理をなされた、
ぶつけた、落とした、のような外力が加わった、
もともと不良品だった、etc…
原因により、料金もいろいろだと思います。
158名無しさん脚:2005/03/31(木) 08:58:19 ID:Ska2xlWN
>>151
それは油が固着してるか、それとも油以外で部品そのものに不具合があるといったことです。
通常は絞りばねに油が付いたところで、特に問題はありません。
159153:2005/03/31(木) 09:30:02 ID:AsGDmhZF
>>157
どうもです。見た目はわりとキレイだし変なガタも無いので、外力の可能性はほぼゼロと思います。
ただ、工具を当てた痕があるので、もしかしたら素人が開けて狂わせてしまったのかもしれません。
それともどうにか直そうとして工具を当てたのかな?
最悪の可能性としては構成レンズの不足などですが、これは部品があるわけ無いので諦めます。
たんなるヘリコイドの調整で直るとしたら幾ら位でしょうか?
40年位前のレンズです。
160名無しさん脚:2005/03/31(木) 10:01:51 ID:iYWdaXEb
>>158
だから粘ってるんだってば。部品に余計な負荷がかかって良いわけないでしょ?
まあ好きにしてください。
161名無しさん脚:2005/03/31(木) 10:26:30 ID:lOAwMVXF
>>159
取りあえず見積もりを取ってみてはどうでしょうか。
修理料金は原因や症状でピンキリですから。
数千円で直れば儲けものです。
162153:2005/03/31(木) 20:54:22 ID:AsGDmhZF
>>161
そうですね。見積もり取ってみます。
ああそれだけでも交通費が・・・ orz

それにしてもカメラの修理代って高いですよねえ。
以前やっぱり40年位前の一眼レフを直そうと思ったら4万とか言われて諦めたことがあります。
今の相場の半額で修理が出来たら修理屋さん大繁盛しそうな気がするんですけどねえ。
カメラ修理なんて最初に道具さえ揃えればあとは大して経費掛からないだろうに。
どうなんでしょうねえ・・・。ちょっと愚痴でした。w
163名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:58:05 ID:ggIEYPQS
>>162
>カメラ修理なんて最初に道具さえ揃えればあとは大して経費掛からないだろうに。
>どうなんでしょうねえ・・・。ちょっと愚痴でした。w

カメラ修理は「道具さえ揃えれば」あとは誰でもできるってもんじゃないからね。

164名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:00:23 ID:ggIEYPQS
>>162
っつーか、交通費すら惜しいんなら、修理してまで使わなくていいんじゃないか?
その程度の思い入れってことなんだから。
165153:2005/03/31(木) 22:29:11 ID:AsGDmhZF
>>163
そりゃわかってますって。
>>164
でも交通費を惜しんで、今の相場だと直すか直すまいかと悩む程度の思い入れの人が
気軽に修理に出せる金額なら、客もハッピー、業界もハッピーになりませんかねえ?
そうは上手くいかないかもしれませんが、ちょっとそんな風に思っただけですよ。
じゃ、この辺で。
166名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 18:59:13 ID:gN4bwOEA
漏れの経験では、相場より極端に安い修理は
やはりそれなりの内容だった。
かといって、高ければ良い内容と言いきれないところがこの世界の難しいところ。
>>11を見れば、非道業者がブッたくっている様子が分かる。
これだけ物価が高い国だし、修理屋さんだって1日にこなせる修理品の量は限られるから
今のような値段になっても仕方がないと思うよ。
>>128>>12に書かれた業者だったらろくな道具も持っていないから>>162に書かれている通りだろうけど、
まともな水準の修理をやろうと思えば、検査機械だってそれなりの値段のものを揃えなければならない。
まじめな修理業者なら、設備投資だって結構な金額になると思うよ。
いろいろ考えていくと、やはり相場のような値段になるのはやむを得ないかなー、
という印象。
167名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:01:22 ID:12xdlWE/
あったり前じゃん。
道具だけ揃えて出来るような簡単で美味しい仕事ならみんなやってるっつーのw
>>162みたいのは単なる世間知らずというか、モノの価値がわからん奴。
修理業者なんてどんどん店畳んでるのが現状。
そんな楽で儲かる仕事じゃないんだよ。
168名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 11:25:05 ID:MB6FnKTO
確かにもうかる職業ではなくなったね。 でもこれから淘汰されていけば貴重な存在に
なるのでは。 
あるいみ修理は簡単だと思う。 センスかなぁ。
外国に行ってもうからないかなぁ。
169名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 21:04:55 ID:PcfotpAs
>>168
>あるいみ修理は簡単だと思う。 センスかなぁ。

おまえ、勘違いもそのくらいにしとけ。
もしかして社会に出て働いたことのない学生か?
趣味のカメラ分解修理と、人様から金貰ってやる修理と同列に論じなさんな。
170名無しさん脚:2005/04/05(火) 10:54:15 ID:CVAIk910
おまえ 治せないからって悲願伝の。
ああ、やだやだ。
171名無しさん脚:2005/04/05(火) 13:42:56 ID:YkK8P1ar
カメラ修理が儲かるならメーカー自らがやってるよ。
172名無しさん脚:2005/04/05(火) 15:13:29 ID:21apwoEE
>>171
禿同。
逆にいえばメーカーが引き受けないような不採算業種だから、
個人や専門業者が参入する余地があるわけで…。
すばらしい仕事をする人や会社があると思えば、
サギ同然の奴らも横行する。
いずれも、メーカーが現行品を修理するようなマニュアルや部品が存在しない
いわば何でもありの世界、の故だろう。
>>166に書いてあったから>>11を読んでみたが、このへんになると相当性悪だ罠。
173名無しさん脚:2005/04/05(火) 15:20:47 ID:88QFJuAS
や、ワープロのリボン云々はネタでしょ幾ら何でも(w
174名無しさん脚:2005/04/06(水) 16:28:12 ID:xxTo5UEx
>>173
本当だ。
>>11の奴のせいで不調になったContaxUが漏れの知人の修理屋に廻ってきた。
開けてみて、はじめは何のリボンを使ったのかわからなかったそうだよ。
無理もない、想像もつかないような材料だから。
もちろん、漏れも現物を見せてもらったよ。
ちなみに、シャッターユニットを取り出して超音波洗浄にかけたら真っ黒になるほど
汚れが出てきたそうだ。
U/V型のシャッターユニットは洗浄の上、給油するのが修理の定石。
それすら行わない修理をやって、「名人」もあるもんか。手抜きもいいところだ。
>>11をカキコした人は、さもあろうと同情する。
惜しむらくは、気付くのが遅すぎた。
175名無しさん脚:2005/04/07(木) 09:14:13 ID:SZaZ2vs+
有名で忙しいところは、修理品を他業者へ丸投げすることが結構あるんだよ。
でそこの業者との付き合いが悪くなるのを恐れて、修理完成品に不具合があっても
文句言わないんだよ。
それで追加で料金を取られるんだよな。
表向きの人柄の受けが良い(取材しやすい)だけで「名人」と騒ぐ雑誌が一番悪いと思うが、
その雑誌にのせられて舞い上がってしまう見識のないユーザーが多いことも原因だよね。
それで>>11ってどこかわからないんだけどなあ。
関東地方の方なんだろ?

176名無しさん脚:2005/04/07(木) 10:49:13 ID:OZ7FvoDd
高いか安いかは客の価値観しだいだと思うけどなあ。
他人には理解できない思い入れの機種の修理に、適正価格求めるのは難しい気がする。
本人がどうしてもその機体じゃなければダメというならば、それ相応の出費にも納得できると思う。
177名無しさん脚:2005/04/07(木) 12:47:12 ID:OOCdQhbq
そもそも、日本ってDIYの国じゃないから、ここ最近個人で修理しようとする人が
増えた。 だから、ホームセンターが乱立してきた。
よって、いいことだと思う。
178名無しさん脚:2005/04/07(木) 19:59:36 ID:yxnc2JbL
新宿のヨドにでっかい修理受付センターみたいのができたけど、どう?
179名無しさん脚:2005/04/07(木) 20:13:58 ID:nRvTajrw
ヨドはどうだか知らんけど
大体そこで修理するわけじゃないからねえ。
業者に○投げか。
どんどん小さな業者に投げて実際にやる人は激安価格でやってたりする。
どこの業界も一緒。
180名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:51:47 ID:ZI4mKMah
>>175
>>11 昔S岡、いま小難。
181名無しさん脚:2005/04/08(金) 13:05:49 ID:QUjOhoK9
>>178
メーカーの修理部門への取次ぎみたい。でも大口なので割引がきくのか
直接出すよりちょっと安い見積もりが出た。(キヤノンの場合)

あと、修理代金にポイントがつくし、夜10時までやってるので、仕事帰りに
よれる点がメーカーのサービスよりウマー。
182名無しさん脚:2005/04/08(金) 18:53:31 ID:r0RbNCFz
新しめの機種ならポイントもつくし
いいかも。
古い機種は受け付けてくれるのかな。
183名無しさん脚:2005/04/09(土) 01:01:29 ID:r5wHac2W
>>11
ワールドフォトプレスのムック「コンタックスとツァイス・イコンの肖像」
に出てくる修理屋だろ?
もちろん、定評ある早田名人じゃない方だ。
184名無しさん脚:2005/04/09(土) 01:06:04 ID:YlgNqsRz
早田って定評あるのか
185名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:38:30 ID:naJYH0To
スキヤカメラにOH頼むとどこに持っていかれて修理になるのでしょうか?
最近M2の最短がおかしくなってきております・・・。
186名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:50:30 ID:3X0BYjL4
やっぱりシュリロが一番だね!
187名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:54:10 ID:naJYH0To
ライカなのにシュリロトレーディングですか?
188名無しさん脚:2005/04/10(日) 00:01:50 ID:IZmMHPVS
やっぱりロリシュッシュッが一番だね!
189名無しさん脚:2005/04/10(日) 00:25:37 ID:zgOlwpI3
>>185
ライカは店内で修理してるよ。
ライカ以外は外注らしい。
190名無しさん脚:2005/04/10(日) 00:39:05 ID:cuXZPGMF
189さん、サントス(´ー`)!!

ハヤタとどちらが信頼できるでしょうかねぇ?
質問攻めでスマソ・・・。
191名無しさん脚:2005/04/10(日) 01:16:40 ID:TciKgJfq
フォットメンテ安田について
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042273110/

どこまで信じられるのかわかりませんが、上のスレではいい感じで紹介されています。
早田は良い話も悪い話もあるという感じです。
192名無しさん脚:2005/04/10(日) 09:31:46 ID:+Cy2nLZU
>>191
早田の悪評は本人ではなく、受付のN本の不逞な態度に起因する場合が多い。
あいつがいなくなれば、早田の評判はもっともっと良くなる。
193189:2005/04/10(日) 09:55:30 ID:zgOlwpI3
>>190
ハヤタは出した事ないからわかんないけど、僕はスキヤで満足してるよ。

値段安いし、簡単な調整ならその場でやってくれるから。

194名無しさん脚:2005/04/10(日) 10:38:30 ID:pHr1xuDY
スキヤが好きや
195名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:40:05 ID:9WDcggqu
>185さん
このスレにも名前が出ていますが、最近、TMTカメラサービスで
ライカM2をオーバーホールしました。納期が(他社に比べて)早く、
見積価格も安かったので出してみたのですが、対応も良く、仕上がりも
良い感じでしたよ。
まずは見積りをしてみては?
196名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:06:57 ID:k6njwxM9
>>182
基本的にメーカーで受け付けてくれるものは大丈夫だそうです。
いわゆるクラカメは無理。
197185:2005/04/10(日) 23:16:24 ID:cuXZPGMF
189さん
195さん
ありがとうございます!!

198名無しさん脚:2005/04/11(月) 07:38:07 ID:ZJmobDHu
192>

ご本人も・・だと思うが?
199名無しさん脚:2005/04/11(月) 22:21:22 ID:2FAiMl+x
>>198
詳しく
200名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:07:49 ID:icNh3EJX
どう考えても早田は性格悪い。
201名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:19:48 ID:iq9AnlGM
目つき悪いよね。
202名無しさん脚:2005/04/13(水) 18:10:44 ID:Rd/ZfSom
犬は可愛い
203名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:03:02 ID:8hmNUzD+
>>200
詳しく
204名無しさん脚:2005/04/14(木) 11:20:09 ID:MLWlyT/L
>>202
詳しく
205名無しさん脚:2005/04/14(木) 13:11:09 ID:faFxuuyt
>>204
犬が修理担当者だから
206名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:52:32 ID:IQbgHFwZ
俺のM2もY爺に部品を盗まれH親父に唾を吐きかけられ再起不能と宣告されたのだが
あそこの犬がちょといのちょいと治してくれたよ!
207名無しさん脚:2005/04/17(日) 14:29:35 ID:O3+YFSer
ちょといのちょい
208名無しさん脚:2005/04/18(月) 11:24:16 ID:Q1p6thjv
対面修理でお願いします。
209名無しさん脚:2005/04/18(月) 12:14:26 ID:nJifui3A
>>208
Appleかよ!
210名無しさん脚:2005/04/20(水) 21:01:03 ID:2xlPTKkn
M5のレリーズボタンが妙にヤレてきたんで、
ライカカメラジャパンに行って交換してもらった。
帰宅してあらためたら、
1.当然レリーズボタンぴかぴか
2.なぜか、シャッターストロークが短くなった
の一石二鳥でした。たまにはこういうこともあるということで^^
211チュウブルおやじ:2005/04/24(日) 19:24:33 ID:B3Vbf/0N
ニコン旧製品サービスセンターで断られたレンズ
フォト工房キースト似て完了。
ブロニカS2、EC、EC-TL修理は絶対イストテクニカルサービス。
212名無しさん脚:2005/04/25(月) 00:52:54 ID:Vq8lFtIC
>>211
もしかして旧レンズのAi化改造なんかもしてくれたりするの?
213名無しさん脚:2005/04/25(月) 18:07:14 ID:qAi2qxSs
確か出来る筈。
→フォト工房キートス。
若しかしたら、関東方式の削り式では無いかな・・・・
214名無しさん脚:2005/04/26(火) 09:00:25 ID:G+MzRLSw
富士のGW690Uのシャッターって修理してくれる店あります?
215名無しさん脚:2005/04/26(火) 15:24:52 ID:NcEVsC4j
M42の古いレンズ(半自動絞り)の絞りバネが不調なんですが、
M42レンズのおすすめの修理屋さんありますか?

当方ペンタ使いでペンタレンズは写真レンズ工房さんにお願いしているんですが
上記レンズはペンタ製ではないのでちょっと困っています。
216名無しさん脚:2005/04/26(火) 16:51:17 ID:0bShjIX6
>>215
どこのなんというレンズか書かないとレスのつけようもないよ。
217名無しさん脚:2005/04/26(火) 20:11:34 ID:PZAWoGJw
すいません。Auto Yashinon 5cm F2 です。
218名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:33:49 ID:fdPUGbwS
>>11にでてくるS県Uに双眼鏡整備されたことがあります。
当時はS県S市N村町だったはず。
(Nコンのトロピカル防水という窒素ガス封入タイプでニコンに出してくれと
頼んだけど、なぜかここに行ってしまった)
パッキンははみだしベタベタ、ネジはなめたかと思うくらい傷だらけだった。
Nコンの指定店などはずして欲しい。
219名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:05:15 ID:vygdsAER
>>218
さもあろうという話。
なにしろ、工具はありふれた精密ドライバーやアルミ刻んで作った板っきれくらいしか
持っていなかったっていう話だ。
奴がNコンの指定店だったとしたら、指定したNコンも責任を免れない。
パージガス入りの双眼鏡をあんなデタラメ野郎に出したら
ガスは抜けるし狂わせられるし、再度キチンと整備しなければならなくなるのは
目に見えている。
あの盗っ人、まだ営業しているんだろうか?
220名無しさん脚:2005/04/27(水) 16:44:53 ID:5C4OaQqA
>>217
Auto Yashinon 5cm F2だったら、オートタクマーと構造ほとんど同じだから
写真レンズ工房で直せるんじゃないか。

不調というのは粘っているとかなのかな?
221名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:20:57 ID:slV7HmQ1
>>220
絞りが粘ってます。マウント側のレバーと連動する突起(絞りピンではなく)の
動きが鈍いです。
一度絞りを開くと閉じるのに時間がかかると言うか。たまに閉じなくなったり。
222名無しさん脚:2005/05/04(水) 04:36:14 ID:gdK09pRy
222
223名無しさん脚:2005/05/06(金) 00:14:58 ID:djKwbHNJ
>218 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
224名無しさん脚:2005/05/13(金) 22:40:02 ID:pjKYqvmX
>>218

もっと被害者がいるんじゃないの?
だまされてもそれと気付かない人も含めて。
奴は詐欺師、盗人だからじゅうぶん注意せよ!
225名無しさん脚:2005/05/14(土) 16:13:15 ID:6xMm0ra+
>>218
証拠資料そろえて訴えれば、勝つんじゃない。
泣き寝入りは良くありません。
226名無しさん脚:2005/05/14(土) 20:39:16 ID:/ZpFXGk1
>>225
>>11です。
漏れは狂わされたカメラを全部直してしまったから証拠が残ってない。
ものすごく悔しい。
だれか奴を二度と商売できなくなるぐらいやっつけて
被害者がこれ以上出ないようにしてもらいたい。
こんなにひどい事をされて金をだまし取られるようなデタラメが
まかり通るようなことがないように。
227名無しさん脚:2005/05/15(日) 02:29:11 ID:iV8m7BKc
>>226
写真愛好家の弁護士も沢山おられますので、アンテナを張って観てはいかがでしょう。
たぶん226さんと同等な方々もいらしゃると思いますが。。
それと、問題の店の修理内容書と、その後におこなった復帰修理内容書も貴重な資料の
1つにはなります。
明確な資料が集まれば集まるほど、重い罰則が与えられると思いますよ。
228名無しさん脚:2005/05/15(日) 08:10:19 ID:7jGFrmVC
>>225-227
雑誌でも紹介されたりしているの?
229名無しさん脚:2005/05/15(日) 11:13:31 ID:zBzt0Rb1
いろいろな配慮があって、具体的な店名を出しづらいと思いますが
できましたらもう少しヒントをいただきたいです。
昔S県、今K県のUとのことですが、Uは店名もしくは屋号のイニシャル
でしょうか。それとも職人さんのイニシャルでしょうか。
K県のU店ということなら気づけるかもしれませんが、職人さんがUだと
わからずに出してしまいそうです。
230名無しさん脚:2005/05/15(日) 11:16:37 ID:xa6Uf3+X
>226
HPを開設して広く訴えてみたら?
ただし、一応訪れたすべてに見える様にではなく、会員制(一般的に不特定多数に晒しても良いのは除いてね)にして同じ被害者同士での情報交換を主としたもにしてね。
後は、証拠が集まったら弁護士でも立てて会社を訴えるなりすればいいのでは?
ただ、すごく手間と時間、多少の費用(弁護士等)もかかるけどね。
231名無しさん脚:2005/05/15(日) 11:20:51 ID:H720iSHh
>>229同意
イニシャルだけじゃ,どこの誰のことだか全然わからん。
昔S県、今K県とのことだが思いあたらんぞ。本当に有名なのかそいつは?
232名無しさん脚:2005/05/15(日) 13:25:29 ID:AlUTy1ji
S・・埼玉・静岡・滋賀・島根・佐賀
K・・神奈川・香川・高知・鹿児島
京都は府だから外すとして・・・・どこやねん(w
233名無しさん脚:2005/05/15(日) 13:47:51 ID:iV8m7BKc
>>232
この板を初めからROMったら解るでしょう。
>>11>>183で漏れはビンゴだよ。
234名無しさん脚:2005/05/15(日) 18:55:42 ID:yFz2TVGL
>>231
>>11です。
>>233さんが書いておられるとおり、>>183の方のカキコ参照ということで御勘弁を…。
235名無しさん脚:2005/05/15(日) 19:02:52 ID:zBzt0Rb1
>>234
まあ、気がすまないようなのでこれ以上は聞きません。あきらめます。
183の本を中古で見つけることにします(絶版のようです)。
236名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:30:59 ID:j+rC67uc
>>235さんへ
書ける範囲で書いてやろう。
まず、奴は個人経営だ。従ってUは名字。
S県のSは静御前ということで…。
いまは関東圏に移住している。海の近くだ。
年齢は70歳をとうに過ぎている。
以前はカメラレビューに記事を書いていたし、
比較的最近では「フォクトレンダー」という本で、図々しくも
顔写真入りで載っていた。
まあ、このへんにしておこう。
237名無しさん脚:2005/05/16(月) 08:36:21 ID:eAIA4krF
>>235
上にこんな書き込みアリ

128 :名無しさん脚:05/03/14 10:06:46 ID:Rax7usRk
ジジイの修理屋でU田Y孝の被害にあった人はいないか?
相当ひどいことをやってるって話を聞いたが…。

129 :名無しさん脚:05/03/15 11:38:34 ID:wXkG990C
>>128
この件については>>11がおそらく…。
狂わされた、壊された、ブッたくられた、
悪評には事欠かない。

180 :名無しさん脚:2005/04/07(木) 22:51:47 ID:ZI4mKMah
>>175
>>11 昔S岡、いま小難。
238名無しさん脚:2005/05/16(月) 08:47:55 ID:oDKq0Edi
ところで>>11 さんはひどい目にあった後、どちらへ修理にだしたのでしょう?
そこは信用が置けそうですね。その店について教えてください。
優良なお店なら、伏せなくても大丈夫ですよね?
239名無しさん脚:2005/05/16(月) 09:23:54 ID:TFzEFAzj BE:73667726-
>>238
優良だから、ネットに出さないのだろ。
アホだな君は。
240名無しさん脚:2005/05/16(月) 11:27:49 ID:j+rC67uc
>>235
こういうのもあった。

152 :名無しさん脚:2005/03/29(火) 14:18:38 ID:q7SPZjbF
漏れは>>128で書かれた修理屋の被害者だが、
0番のコンパーラピッドで絞りが粘ったときにこの修理屋に出し、
戻ってきたので操作したらさっぱりなおっておらず、
絞り1段動かしただけで絞り羽根ピンが折れたことがある。
他の修理家に出し、羽根1枚交換となった。
なおしてくれた修理家によると、粘りがかえって悪化するような処置だったらしい。
もし使うようなら、信用できる販売店か修理家に早めに出した方がいいと思う。

それにしても、凄まじい被害者数だなぁ。


241名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:06:35 ID:eAIA4krF
ここで情報交換してるけど、写真をしていて2ch見るってレアな人と思う。
まぁ、氷山の一角だろう。
そんな評価で、今までやってきてるからには、人を見る眼力あるんだろうなぁ。

242名無しさん脚:2005/05/17(火) 23:00:59 ID:HDVqknuY
この修理屋、ダニみたいなヤツのようだから
むしり取れる相手を見極める眼力、というところかな。
くわばら、くわばら。
243名無しさん脚:2005/05/18(水) 20:07:11 ID:DwsV/0bx
ここしばらく書かれまくっている修理屋は
そのレベルの低さで特筆モンですね。
世の中にゴマンといるカメラ修理屋の中で、
ここまでアフォな修理をやるヤシはあまりいないかも。
だまされた人はホントにお気の毒。
244名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:05:18 ID:WQgO9BOY
クソジジイ修理屋の悪評、
もうないか?
245名無しさん脚:2005/05/21(土) 17:59:52 ID:8CXvcwp9
236 :名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:30:59 ID:j+rC67uc
>>235さんへ
書ける範囲で書いてやろう。
まず、奴は個人経営だ。従ってUは名字。
S県のSは静御前ということで…。
いまは関東圏に移住している。海の近くだ。
年齢は70歳をとうに過ぎている。
以前はカメラレビューに記事を書いていたし、
比較的最近では「フォクトレンダー」という本で、図々しくも
顔写真入りで載っていた。
まあ、このへんにしておこう。

これを見て思ったのだが、
カメラ修理のような細かい仕事は目が勝負。
いくら「名人」だからといって、常識的に考えて70過ぎの年寄りでは
完全な仕事は困難というもの。
やはり、ここに書かれたようなトラブルを起こすのは無理もないと思われ。


246名無しさん脚:2005/05/21(土) 20:11:03 ID:bvSzLZUI
>>245
そりゃ当然あると思うよ。人のやることだし。
その後のフォローに問題があるんじゃないかな?Uは
247名無しさん脚:2005/05/22(日) 12:28:20 ID:0mqOXgHs
>>246
同感ですね。
香具師の悪いところは、自分の責任で壊したり狂わせたりしているのに
それを一切認めず、再修理と称してまたカネを取る卑しさにあると思う。
カネに対する汚らしさは相当のもので、
漏れの知人が頼まれてUにカメラを売ることになり、宅配便で送った。当然、元払い。
ところが数日して返送されてきた。「レンズに問題がある」とか走り書きが入っていて、
しかも、何と着払いで送られてきた。
漏れの知人は先方に譲ってくれと頼まれて、元払いで送ったんだぜ。
漏れはその話を聞いて、開いた口が塞がらなかった。
そういう香具師だから、ここで書かれている話も…多少の誇張はあるにしても…
さも当然、という印象だ。
とにかく、絶対修理に出さないこと。
248名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:10:04 ID:KNXFrwn8
クソ修理屋のネタが尽きるともう沈黙か?
249& ◆po73KQOmZk :2005/05/25(水) 23:14:57 ID:qGbbDCSQ
関連スレッド−1

αレンズ Part.15
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116876534/

【心の】α-9 Part6【フラッグシップ】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107363613/

【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/

【MINOLTA】α7000 2台目【ミノルタ】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/

孤高のAF一眼・α-9000
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047031937/

Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのV
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095775418/

Minolta α-70
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/
250名無し三脚:2005/05/25(水) 23:16:12 ID:qGbbDCSQ
誤爆↑スマソ
251名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:29:59 ID:oNTzemRI
>> 248
近況はこれ。

ある修理屋さんにお願いした、フジカミニの再塗装が最近戻ってきました。
それはそれは美しい仕上げでしたが、相当大変だったようです。

分かる人は分かるよね。
252名無しさん脚:2005/05/30(月) 12:03:53 ID:7iKNy+Pz
age
253名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:32:26 ID:v4rxeZhV
このスレ、完全に枯れたなぁ。
U田Y孝なるダニみたいな修理屋の悪評が次々に出てきて、
本当に面白かったんだが…。
そいつは今ごろ何してる?
254名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:45:31 ID:abpymAvC
ハッ●ルの修理で有名な人も、
実はかなりアヤシイとの事・・・。
詳しくは●ッセルスレを参照の事。
255名無しさん脚:2005/06/04(土) 12:55:48 ID:3vJqNmSp
それをいいだしたら浅草の名人なんてものすごく怪しいぞ。
256名無しさん脚:2005/06/04(土) 16:50:18 ID:Ypubtgj+
>>254
●ッセルスレって、どこ?
257名無しさん脚:2005/06/04(土) 18:49:14 ID:iQeLsRrc
>>255 Yes,sir!!!真実を聞いたらびっくりするよ、、雑誌のライターとか芥川賞作家が
適当な記事を書きまくってしまったんだな、、、、それをあの男が利用しないはずはないでしょう?
なんか、がっかりするような話が多いね、修理関係って、、、
(一部の真相がわかってしまったライターは良心がとがめてならなかったそうです。)
258Cica:2005/06/04(土) 19:12:31 ID:qrjMT4Nx
銀座のワ○○ベカメラサービス(通称ナ○カメ。よくわかりませんが、
>254で話題になっている『ハッ●ルの修理で有名な人』がいらっしゃる
店でしょうか?)にライカを修理依頼したところ、ライカは、そこでは
修理しておらず、小石川の『カ○イカメラサービス』に外注するとのこ
とでした。
『カ○イカメラサービス』の評判は、どのようなものでしょうか。
同じ小石川の『ウ○ハラカメラサービス』と関連があるのでしょうか?
259名無しさん脚:2005/06/05(日) 11:31:32 ID:yrCR2MkP
>258
ワ○○ベさんは評判悪くないよ
260名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:33:03 ID:w2zEzfz3
>>257
メディアで取り上げられる前はいい親父だったんだけどな>H田
261名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:47:50 ID:SayOERk2
犬の居るところで、分解修理してるんだから軌道を逸してるわな。

赤○川なにがしが提灯記事やレポ、小説や雑誌に書きまくるし、

ショーウインドなんか日晒し、こんな店主を名人と持ち上げる

あまり、書物からの情報はあてにならんと言うことだよね。

262名無しさん脚:2005/06/05(日) 16:59:10 ID:XXUugkaW
>>261
スレ最初から読め。あの犬が修理してるんだよ!
263名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:12:08 ID:x1ZWoBkd
254>危ない人は銀座ではないです。
264名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:00:53 ID:vOcYVugd
>>255
受付が特に糞だな 最初に言った事と実行する事が全然違うし
苦情を言えば逆切れするし
庇うつもりは無いけど、オヤジはまだマシと思われ
265名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:46:30 ID:WvTj4Vxv
受け付けって根本か?
266名無しさん脚:2005/06/06(月) 22:19:01 ID:iSwFFKre
>>264
いいえ、おやじがひどいのです。
数年前のカメラ雑誌見てみれば判る。
修理関係者と一緒にその記事を見れば判る。
ド素人の作家を見事にハメてみせている。
完全にGISAです。
267名無しさん脚:2005/06/07(火) 10:49:15 ID:OTc//J3n
なんかやなことあったのか?
268名無しさん脚:2005/06/07(火) 18:04:47 ID:nh4bdy4B
質問です。
ライカM3のブラック塗装で3万円也、ってのは安すぎなんでしょうか?
バックドア、部品すべて込みの価格ですが。
269名無しさん脚:2005/06/07(火) 18:07:38 ID:rLAy5MS1
>>268
ちゃんとメッキ剥がすの?
270名無しさん脚:2005/06/07(火) 18:07:45 ID:OTc//J3n
たぶん店の裏で、小学生がプラカラーを塗ってると思う。
271名無しさん脚:2005/06/07(火) 18:27:07 ID:nh4bdy4B
メッキ剥がすようです。
名前彫ってるのも消してくれるようです。
>270 それでしたら自分がやるより上手くやってくれそうです。

ダメモトで出してみます。
結果を2週間後くらいに報告します。
272名無しさん脚:2005/06/07(火) 18:39:15 ID:rLAy5MS1
>>271
もしかしてオクのあれ?
いずれにしろ報告ヨロ。
273名無しさん脚:2005/06/07(火) 18:46:42 ID:nh4bdy4B
>272
そうです。
オクのあれ、です。
274名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:35:06 ID:hUPDMCHG
>>266
情報、サンクス
じゃ、あそこって受付は最悪、中の人もダメ
さらには『会員制?(プゲラ』 どうしようもないですね
275名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:27:57 ID:JhUOtQRA
元も含めて銀行員ってのはクズが多い
276名無しさん脚:2005/06/07(火) 21:15:31 ID:67EpzcOe
こんな書き込み見つけた

138 :名無しさん脚:2005/03/24(木) 16:45:01 ID:cuzf2iIT
ちょっと前だが、信じられないような話を聞いた。
>>127でも出てくる店で、ある人がキヤノンLマウント50ミリF1.2を
大枚はたいて買ったそうだ。
間もなくお定まりのクモリが出てきてメンテ。
ところが受付をやっているN本、「黒鏡胴のキヤノンレンズはくもって当たり前」
とかほざいて、買った客は愕然としたらしい。
何も、長いつきあいの客の顔を逆なですることもないのに…。
漏れは、店の主人と受付のアホN本とは分けて考えた方が良いと思う。
何しろ、主人とは何十年のつき合いという漏れの友人もいるし、
修理専門店を立ち上げてアホが受付はじめるまでは、
こんな低レベルのトラブルはなかった店だ。
あとからこの店に侵入してきたアホが
店の信用にドロ塗ってるように思えるのだが…。
277名無しさん脚:2005/06/07(火) 21:32:45 ID:hUPDMCHG
>>275
剥げ胴 あいつらの頭の中どうなってるのか・・・

前に某銀行でTC(トラベラーズチェック)発行してもらいに行った訳よ
最初に応対出た香具師は何かの用で途中で別の香具師に引き継ぐ
(この時点でアフォ)で、他に客も居ないのに散々20分ぐらい待たされ
結局出てきたのは米ドルの現金(!)
金扱ってるならもっとしっかりしろよ・・・スレ違いスマソ。
278名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:56:06 ID:DlhUpeIm
>>276
玄人なら黒鏡胴キヤノンでも曇らない個体を指摘出来る筈なんだがね
279名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:42:08 ID:qs429kF8 BE:147334638-
だって曇るもんな
280名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:47:16 ID:/5yWYhHU
35/1.5 50/0.95 85/1.8 100/2 135/3.5辺りは曇らないと思う。
50/1.4もそんなに曇らないと思うけど。
281名無しさん脚:2005/06/08(水) 08:39:18 ID:uuYsBDk9
曇る、曇らないの事実よりも
N本のものの言い方が問題なんだよ。
あんな傲慢で人を見下したような態度、
修理は受けたけど再修理はHカメラ店に直接持ち込めという応対、
高い金を払って、腹を立てない方がどうかしている。
282名無しさん脚:2005/06/08(水) 13:00:31 ID:nkB9imGz
283名無しさん脚:2005/06/08(水) 20:46:32 ID:S2OLbERX
N本は、ほとんど池沼だな
なぜか巻き上げの軽さばっかこだわる厨房で(ついでに金も『巻き上げる』)
他人の機材、手にとっては「うわっ、何これ」って決まったように言うらしいし
言う事もその時によって正反対の事言うとの話だ
他にも、ファインダーのクリアーさには拘るくせして修理品はゴミだらけで
それを指摘したら逆切れとかネタに事欠かない
284名無しさん脚:2005/06/08(水) 22:40:18 ID:WxSNZGKa
N本はツラがまえが良くない。H田は目つき悪いけど。
285名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:02:48 ID:uuYsBDk9
>>283 N本
2ちゃんもしょっちゅうチェックして、自分の悪口書かれると逆切れして
周りに当たり散らすヤツなんだとさ。
286名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:12:47 ID:a+/EkdPq
おやじの過去の記事をみんなじっくり検証してごらんください。
民間療法系の修理屋じゃなくてディプロム持ってる修理経験者と
一緒に検証してみて下さい。はっきりいいます。まずは「おやじ」が、、、です。
287名無しさん脚:2005/06/09(木) 01:48:19 ID:DPxFt4V8
はっきり言ってないじゃん!
288名無しさん脚:2005/06/09(木) 11:00:37 ID:08e6/NHw
>>287
エエ突っ込みワロス!
289名無しさん脚:2005/06/09(木) 16:20:52 ID:2qjEn6ub
浅草のカメラ店とラボについての覚書。

Hラボの受付氏は根っからのニコン党でキヤノンなぞカメラにあらずと信じて
いるので暴言が吐けるのであります。カメラ店の方の親父が元々ど素人からカ
メラ修理を始めたことは秘密でも何でもないですよね。それでも銀座や上野、
ヨーロッパのカメラ屋店からも自前では手に負えないカメラの修理依頼がいま
でも盛んに舞い込む(このことも業界ではよく知られている)のはそれなりの
腕と実績があるからではと思いますが、如何でしょう。そうそうラボの受付氏
も最近は客商売?慣れしてきて人当たりはよくなってきたように感じます。元
々カメラ店の常連でお店のミニコミペーパーの主筆?だったってカメオタから
の転身ですからね。それに最高学府の大学院を出て立派なシンクタンクに勤め
ていたので世間様を見下す悪弊はお手のものです。ラボが気に入らない(理由
のもうひとつは後述)私は、修理が必要になったら、親父の機嫌のいいときを
見計らってカメラを取り出して頼んでしまいます。料金はそこそこなのと、人
のカメラの悪口を本人の目の前でさんざん言ってくれるのはどうかと思うけれ
ど、これまでの経験では実にさっさとしかもきちんと修理してくれました。

それにしても、受付氏のオカマっぽい喋り方にはいつまでも慣れないなぁ。
290名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:23:55 ID:1Rek7Lbb
オヤジさんは、機嫌がよければ他店購入品でもラボ通さずに
修理受け付けるんですか?
オヤジさん自体は、別に嫌な感じでなかったので気になります
291名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:25:42 ID:fxwqQVDg
H田氏ね
292名無しさん脚:2005/06/10(金) 00:23:01 ID:Up5F4A6A
H田さんは機嫌よいときと悪いときとで接客がずいぶん違うよね。
たまたまだけど、単に冷やかしのときは機嫌よく、
現金握り締めて獲物決めて逝ったときに限って機嫌が悪く・・・
こっちも気分悪くなって結局そういう日はなにも買わず。
結局、何度も逝っているのになにも買ったことがない。

あと、常連なのかな、店に人がたむろしていることが多いよね。
現金握り締めていて、かつH田さんの機嫌がよさそうなときに限ってたむ(ry
結局、何度も逝っているのになにも買ったことがない。
293名無しさん脚:2005/06/10(金) 08:35:24 ID:2pvzj6d3
修理屋が愛想悪くなるのは
客が長々と居座ってどうでもいい薀蓄をたれ
仕事にならなくなるからだと
H氏が話しているのを何かで読んだ事がある。
294名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:05:35 ID:4zedFf+A
そりゃ、あんだけ毎日、居座られたんじゃな・・・

そんなのに甘い顔しないで出てってもらって、本来の仕事に専念してくれれば
いい店になるのかもな
295名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:03:21 ID:XAHi1hyL
>>293
そういう客でおかしくなっちゃった店が
レ◎ナ×ウス
296名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:44:33 ID:6kI5VGf7
>>293
つうか、俺、薀蓄なんて持ってないし
オヤッサンには控えめに質問しただけだぞ。

長々と居座って、控えめな質問を、低頻度でしてみたらどうなるかな。
297名無しさん脚:2005/06/11(土) 10:08:06 ID:BrHY45Qs
>>296は知能と人間性が垣間見えるな
298名無しさん脚:2005/06/11(土) 19:53:40 ID:D6mZ7q8z
>>296
欲しいもの(親父の趣味をくすぐるようなもの)がないときには店には近寄らない
ことが大切。あとは中古カメラ市のときにはたいがい機嫌は悪くないので、ここで
顔を覚えて貰ってから店に突撃するのはイイ鴨。
299名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:03:16 ID:03IJiIdW
てめえ何様だ?いったいのご機嫌とってんだ?ふざけるな!!!
300名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:06:30 ID:X38ecdw1
わたしたちって修理屋さんのご機嫌を取って修理していただくわけなんでしょうか、、寂しいですね。
301名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:26:27 ID:991XE60X
機嫌は取ってないけど、信頼関係は築いてると思う修理屋さんはいるよ。

H田ではないけど、あいつは嫌。
302オレ様:2005/06/11(土) 22:32:14 ID:D6mZ7q8z
相性のいい修理屋に出入りしなよっ、て。まぁ、人間関係破滅型の阿呆どもには
どこ行っても無理だろうがな。
303名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:13:17 ID:4qwzGme1
金を払うんだからこっちが客。
その関係をまず客がしっかり心得ないと
内田Y孝にぼったくられた人みたいになるだろうね。
304名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:29:33 ID:i/0E3a6T
本当です。
相手が素人だとみるや測定もしないでこのカメラはこんなものとか適当なことをかます。
測定用の機械より名人といわれるほどの人間の感性のほうがが上なのだとかいってのける。
やれやれ何が名人だ。
そうやって修理された機械をメーカーの基準に見合った測定器にかけてみれば『名人』先生の何たるるかが判るのです。
それと適当かましつでに脱税なんかしないようにね。
305名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:36:57 ID:4qwzGme1
>>304
よくぞ言ってくれました!
悪徳修理業者は、新宿にごまんとあるボッタクリバーと同じ。
古いカメラに現行新品並みの精度を要求するのは無理だが、
それにしてもやることがひどすぎる。
それを見極めて、満足できる業者を見つけだすのが客の自己防衛策。
306名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:42:40 ID:Dyqv4AOL
旧コンタックス(I/II/III/IIa/IIIaなど)の修理はどこに出すのがよいのでしょうか?
307名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:51:19 ID:BrHY45Qs
ニコンレンジファインダー機(I/M/S/S2/S3/SP/S4)の修理ははどこに出すのがよいのでしょうか?
308名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:16:14 ID:oEvbuzbr
>>307
ニコン。
309名無しさん脚:2005/06/12(日) 00:42:38 ID:Z8sGVzg8
修理屋ってエラそうな態度の人が多いようですね。
まあ、みんながみんなそうではないと思うんですが、
今度修理に出そうと思ってるのがあるので不安です。

長谷川工作所さんはどんな感じでしょう。
修理してもらったことある方、教えていただけますか。
310名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:02:21 ID:q+NQvYo5
>>309
長谷川さんは純朴な職人さんで、決して高飛車な人ではありません。再修理になることが皆無ではありませんが、その時も誠意を持った対応をしてくれます。
本来は話好きな人で、時間のある時に持ち込みなんかすると色々教えてくれます。
ただ、最近手が回らないみたいで納期がかなりずれる事があります。それでも竿灯よりは遥かに早いですけどね。
311名無しさん脚:2005/06/12(日) 10:18:17 ID:c8K1axht
春日井ってお爺さんどうですか?
312名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:17:39 ID:XoEHtqEu
>>309
少なくとも、ここで批判されているような他所での事例みたいな事は一度もありません。
引き受けた仕事はきっちりやってもらえます。
一時期仕事が集中してしまって、時間がとてもかかった時がありますが、
遅れて申し訳ないという気持ちが感じ取れましたから不快になりませんでしたし。
簡単なアフターメンテはその場でやって頂けますし。
今まで出したもの・・K2DMDx2,K2,KX,KX-MD,KM-MD,MX&WinderMX,ME-F,SuperA等。
313309:2005/06/14(火) 23:52:02 ID:hFnMDfl7
>>310,312
レスありがとうございます。
よし、これで安心だ。MEとかMXとかKXとか、
巷のオールドペンタックスを救出しまくるぞ!!
314310:2005/06/15(水) 21:01:18 ID:6y36g5nI
ペンタ専門って訳ではないけど(と言うか、長谷川さんもペンタ専門ではない)、TMTカメラサービスも良いよ。
とても丁寧な対応してくれるのと、何より納期が早い!1週間から10日でやってくれるから、待ってるイライラが無い。
お願いして良かった。と言う気持ちになるよ。
315名無しさん脚:2005/06/16(木) 02:07:07 ID:6QdWPAOX
PENTAX・Nikon認定修理店
ttp://www1.bbiq.jp/cs-kagoshima/
がお勧め。
316名無しさん脚:2005/06/17(金) 02:03:44 ID:EMwut2oD
>>315
サンクス。ここも評判が良いですね。
う〜ん、迷うな・・・・
嫁の実家の近くってことで長谷川さんかな。
317310:2005/06/17(金) 20:23:51 ID:gwMf7qlq
持ち込みできるならそこにするのが良いよ。
ただ、俺は関東に持込できる所に住んでるけど、絶対に二度とあそこには出さない。
318名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:24:41 ID:sXtVKjkK
いろいろと総合してみると関東地方で修理に出してダメなところは
竿灯、夜須駄、H田ラボって事でOK?
319名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:27:54 ID:5eQadrG5
>>318
過去のカキコをしっかり読め!
極悪修理屋・U田安孝を忘れるな!!
320名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:30:28 ID:m8fAe1y3
春日井さん誰も知らないの?
321名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:23:35 ID:T3G0tDss
>>320
だーれも知らないね。
322名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:27:29 ID:pOCcUYuE
U田氏がだめだとすると、旧コンタックスの修理はどこにだすのがいいんでしょうかね。
323名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:27:56 ID:Qu5ZRVHL
>>322
 内田Y孝に出すのは自殺行為だから絶対に止めた方が良い。詳細は下記カキコ参照。

>>173
本当だ。
>>11の奴のせいで不調になったContaxUが漏れの知人の修理屋に廻ってきた。
開けてみて、はじめは何のリボンを使ったのかわからなかったそうだよ。
無理もない、想像もつかないような材料だから。
もちろん、漏れも現物を見せてもらったよ。
ちなみに、シャッターユニットを取り出して超音波洗浄にかけたら真っ黒になるほど
汚れが出てきたそうだ。
U/V型のシャッターユニットは洗浄の上、給油するのが修理の定石。
それすら行わない修理をやって、「名人」もあるもんか。手抜きもいいところだ。
>>11をカキコした人は、さもあろうと同情する。
惜しむらくは、気付くのが遅すぎた。

漏れの場合、千曲商会に持ち込むことにしている。さすがにツァイスの店だけあって、旧コンタックスやコンタレックスを
責任持って直してくれる職人がついているようだ。
値段もいわれているほど高くないし、まずは問い合わせてみたらどうだろう。
324名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:37:22 ID:oj/64eyT
>>323
千曲ですか、ありがとうございます。
325名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:54:34 ID:Qu5ZRVHL
>>324 さんへ
 上野店でも横浜店でも間違いなくやってくれます。
 上野店は柳沢さん、横浜店なら堀さんにお願いすれば安心でしょう。
 金額も丁寧に教えてくれるはずですからぜひ問い合わせてみて下さい。
326名無しさん脚:2005/06/22(水) 18:01:13 ID:IAM3tF+N
千曲さんに持ち込まれるContaxも重症の場合(というかたいてい)には、ここでたいへん不評だった例の修理屋さんに移送されることは、みなさんご承知ですよね?
327名無しさん脚:2005/06/23(木) 03:04:49 ID:dA7+/EgJ
>>326
たいへん不評な、どの修理屋?
このスレでは複数挙げられているが。
328名無しさん脚:2005/06/23(木) 03:05:40 ID:dA7+/EgJ
そしてサンニッパげと。
329名無しさん脚:2005/06/23(木) 07:02:27 ID:hc562rgj
>>327
ハヤタだろっ
330名無しさん脚:2005/06/23(木) 14:12:29 ID:mIntq4Fb
少なくとも上野からは近いしな。それに千曲は老舗で固定客を大事にする店。
ハヤタやヤスダをマトモに扱える立場らしい。
331sage:2005/06/23(木) 21:04:19 ID:UOrfPC0p
>>329
名人の感性は測定器を超えるらしいんだよ!
だから高いのだとか、、、
332名無しさん脚:2005/06/23(木) 21:42:30 ID:IXsFlD2p
つまり、修理屋に直に持ち込むより
馴染みか老舗のカメラ店経由で修理依頼したほうがよさげじゃない?

カメラ店>>>修理屋のオヤジ
修理屋のオヤジ>>>>>>>一般ユーザー
一般ユーザー≧カメラ店

って力関係が成立するみたいな気がする・・・
333名無しさん脚:2005/06/24(金) 10:00:38 ID:rKlHQjv5
早田カメラ店は修理屋ではないので、パンピーが持ち込んでも受付けてくれないよ。
ハヤタカメララボを紹介されるだけだ。ここは親父の弟子達が修理を担当している、
というのは秘密でも何でもない。勿論、修理済みのカメラやレンズは親父の最終的な
チェックを受けて客に戻されるというのが建前だが、親父の機嫌や体調が優れないと
きには、チェック漏れ!ということも起こるので、そこは笑ってまたラボに持ってき
てくれ!と受付くんは言っていたような、いなかったような。カメラ店の常連の中に
は、直接親父に修理を頼んでしまうツワモノ(パンピーからすれば不届き者だ)もい
るようだが、それも笑って許してくれ、と親父が言っていたようないなかったような。
334名無しさん脚:2005/06/24(金) 10:04:52 ID:rKlHQjv5
それと、銀座や上野の店の修理品を早田カメラが引受けるのは、ICS加盟店では
親父の店は新参なので、イロイロと付き合いやシガラミがあるせいだ、と親父の店
のお犬さまが吠えていたようないなかったような。ウィーンの店でも浅草の親父と
その弟子たちの手によって甦ったカメラが(そこのオークションでも)並んでいる
というのは秘密だったかな?
335名無しさん脚:2005/06/24(金) 15:10:02 ID:QEkUXAx/
そんなら、ラボに以前出したIIIgのOHはオヤヂのチェック漏れですな。
コシナのLマウントをつけるとヘリコイドはスムース、ライカレンズ
Lマウントをつけるとヘリコイドが渋い、それで受け付けに言ったら
それはそのレンズが歪んでいるとのご託宣。

しょうがないんで、友達のIIIgにくだんのライカレンズをつけてみたら、
これがスムースなヘリコイドの回りよう、訳わからんので銀座の修理
も受け付けているお店で見てもらったら、OH済みのIIIgのマウントが
おかしいとのこと、コシナレンズはそう精度を要求しないねじピッチ
だが、ライカレンズのねじピッチは結構シビアな精度を要求するので、
こういう事も起こりえるらしい。

以上の顛末をラボの受け付けに言ったときは、受付氏は持論の展開
ばかりで、最後まで再修理しますとは言いませんでした。

それ以来浅草方面には行かなくなりました。

まったく魑魅魍魎の世界ですな。
336名無しさん脚:2005/06/24(金) 16:13:38 ID:rKlHQjv5
あのね、ラボの受付くんは只のカメヲタの慣れのハテ(あちこちの雑誌などに投稿
して専門家を気取っているとかいないとか)なので、話しても埒は開かない、の。
無理にレンズをねじ込んで壊す前に、親父に直接クレームだ!と、ねじ込むのがよ
いでしょう。(ラボの社長も親父ですからね)
337名無しさん脚:2005/06/24(金) 22:52:13 ID:vqG13W2G
早田清 指名料 15,750円 月限定5台かー。
338名無しさん脚:2005/06/25(土) 01:56:52 ID:yWaGbk/6
ハヤタグループにカメラを委ねるということは。
ご神託(ゴタク)を聞くということつね。
339名無しさん脚:2005/06/25(土) 10:41:01 ID:YYuczrC4
>>337
店(こっちが本業だな)で売るカメラの整備で忙しいんだから仕方ないだろうね。弟子がやる
よるも親父がやるほうが高い!っていうのは、弟子では不安!ということを認めていることに
なるんで、指名料はどうかと思うけど。

>>338
受付くんでなくて親父のごたくなら聞く意味はあろう。
340名無しさん脚:2005/06/26(日) 01:15:24 ID:ShrYR0I0
>>339 >>336
ラボの受付野郎を「殴ってやろうか!」と息巻いている人間、少なくとも3人知っている。
客を小馬鹿にする、知識をひけらかす、間違いは認めない、何かあるとすぐキレる、
まあ、問題外だ罠。
H田関係のトラブルや問題は、ほとんどあの受付野郎に責任があると思われ。
341名無しさん脚:2005/06/26(日) 15:50:31 ID:/QUVFtwl
>>334
随分内情に詳しいな!本当は常連じゃねーのか?
それとも破門された早田の弟子か?


342名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:33:57 ID:vWVtXDVU
>>341
内情というよりちょっと業界を知っていれば誰でも分かっていることと思うが。
343名無しさん脚:2005/06/26(日) 19:01:28 ID:8fKzscQb
内情っていうか、ハヤタや根本の周囲はNif関連のカメヲタの巣窟
344名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:55:53 ID:ShrYR0I0
>>341=OTOMEN
345名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:35:23 ID:/QUVFtwl
>>344  根本と一緒にすんじゃねーよ!
346名無しさん脚:2005/06/27(月) 12:50:09 ID:ZMp/uIjZ
「Nif関連のカメヲタの巣窟」だったのは、いまは亡きレチナハウスぢゃろ。
Hカメラは、今や在日各国大使館や皇室関係カメヲタの魔窟と化しておろう。
347名無しさん脚:2005/06/27(月) 19:30:00 ID:5JF2WuzV
秋篠さんは、高輪のお店が好きだね、3回おみかけしたよ。
348名無しさん脚:2005/06/27(月) 22:04:01 ID:Ier1J/Js
>>347
今の店舗? ってか、かつてのマックカメラでは常識。
349名無しさん脚:2005/06/27(月) 22:11:39 ID:fxinQPov
別スレにもあったけど、クロちゃんはかなり以前からHカメラの常連だね。
350名無しさん脚:2005/06/27(月) 22:46:49 ID:Ier1J/Js
http://www.otomen.net/

突っ込み所がたくさんありそうだな。まずリンクが一件しかないし。
351名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:52:28 ID:HE22eXKc
>>350
友だちがいないから、リンクも作れないのさ。
352名無しさん脚:2005/06/28(火) 09:21:04 ID:sTW30bxr
個人口撃は辞めないか?
353名無しさん脚:2005/06/28(火) 13:31:05 ID:wzcNiIot
ある種の公人
354名無しさん脚:2005/06/28(火) 18:16:29 ID:HE22eXKc
>>352
偽善者め!
355名無しさん脚:2005/06/29(水) 15:08:10 ID:dpsZoOt4
東京カメラサービスってのはどーよ!
狸校長が生徒募集して金を取って修理を教え、
生徒が直したカメラの修理代も客から取るっつー2段儲けらしーが。
アサカメには「生徒はニックネームで呼び合ってます」って出てた…
356名無しさん脚:2005/06/29(水) 15:10:07 ID:gH8DemJi
三菱総研は凄いぞ、これ・・・
357名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:42:16 ID:yM1Mu3qg
>>350
ここ見て早川通信なるものの存在を知りました。
なぜに早”田”カメラなのに早”川”?
http://www.nn.iij4u.or.jp/~otomen/img103.jpg
それはともかくヲタなイラストに引きました・・・
早田カメラの客層って亀爺じゃないの?
358名無しさん脚:2005/06/30(木) 13:03:55 ID:xPcw586F
>>357
藤島康介とかあさりよしとお(ググればわかるけど超有名マンガ家)みたいなヲタモダチが居る。
早川はどっかの雑誌の誤植をそのままタイトルにした。
359名無しさん脚:2005/07/01(金) 16:33:00 ID:lJZQcuYF
>>358
ありがとう。ググりましましたとも、ええ。
二人とも俺と同世代じゃん・・・・
この手のマンガってもっと若い世代が描いてるんだと思ってたよ。
ちょっとショックだ・・・
360名無しさん脚:2005/07/04(月) 09:30:14 ID:yUxIVROI
361名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:37:27 ID:Wv7uNv/r
age
362名無しさん脚:2005/07/20(水) 18:13:44 ID:RE/y0e7a
ほしゅ
363名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:32:31 ID:mCeF0bs3
アルパ10dのシャッターダイヤルのクリックがなくなってしまいました。
フィルムカウンターもリセットされなくなってしまいました。
どこで直してもらえるでしょうか?
364名無しさん脚:2005/07/21(木) 04:05:10 ID:MUks7p8a
↑ハヤタカメララボ。168,000円也。
365名無しさん脚:2005/07/21(木) 07:36:43 ID:uRtbB2ZR
↑関東カメラだと、OHで約8万円。
366名無しさん脚:2005/07/21(木) 10:11:11 ID:bS955rJI
↑巻頭ではアルパはちゃんと治らないぢゃないの?
367名無しさん脚:2005/07/21(木) 14:32:54 ID:yr7Slbid
>>364
どういう修理か知っていますか???
368名無しさん脚:2005/07/21(木) 18:48:21 ID:uRtbB2ZR
>>366
一度ちゃんと直していただきました。運が良かっただけ?
369名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:03:32 ID:VoIJGQlN
科学の子(測定器主義)=完投=できないものはできないけど直ると相当なると相当いい。
名人オカルティズム=もう一方のおじさん=無責任なマスコミが騒いで持ち上げてしまった根拠希薄な名人芸、ラボの方がまだまし、、あらら
370名無しさん脚:2005/07/22(金) 07:20:47 ID:JKT096fg
>>369
日本語になってない。
371名無しさん脚:2005/07/22(金) 20:48:49 ID:s/+utKeB
H田はどうだか知らんけど、とにかくラボは糞。N本が基地外との評判。
さらにそれ以下が竿灯、U田、夜酢駄だと思うのだが。
372名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:11:41 ID:jTmzhyiR
H田のほうがひどいんだよ、、、
某氏のM伍は大先生(名人)せいであの世行きさ。
豪語、独善の大先生。
持ち上げたマスコミや作家に詩を!
373名無しさん脚:2005/07/22(金) 23:48:36 ID:JKT096fg
H田は毀誉褒貶ともにあるが、
N本は良い話を聞かない。
よって、H田は評価を保留するも、
N本は大BAKWA野郎と断定する。
374名無しさん脚:2005/07/24(日) 11:25:25 ID:+bg7HJ8V
>>373
ハヤカワ通信のヤツの文章を読んで見ろ。
本人はうまいつもりで書いてるんだろうが、
日本語になってない。
最高学府出身がこの程度とは、情けなくなる。
375名無しさん脚:2005/07/24(日) 20:00:45 ID:sx6c8BjE
↑毎度締切りギリギリでやっつけ仕事なんでね。
376名無しさん脚:2005/07/25(月) 07:52:46 ID:nsGv0AqE
↑そんなことだろうと思った。
文章書いてるんじゃなくて恥書いていることに本人は気付いていない。
377名無しさん脚:2005/07/25(月) 11:14:27 ID:Cfy2INyU
おまいら、要はどいつもこいつも気に食わん!
ってことですねw
378名無しさん脚:2005/07/25(月) 20:31:56 ID:S31Vcf2M
ここに名前が出とる香具師のみ気に食わんという事だと思われ。

>>374
写真工業の香具師の文もキモさと低脳さがにじみ出てる。
漏れはニコ爺だから高確率でニコン関連記事が香具師の執筆なの見て鬱になる。
379名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:33:53 ID:xM3rECLX
>>378
蛇足ですみませんがちょっと書かせて下さいね。

ニコ自慰のわたしとしてはS田の記事も鬱だね。
彼は自分を売り込みカレンダーを売り込み、、、
そんなことしか頭にありませんね。
彼の作品も記事も人々になんら夢を与えない、
だけどNIKONブランドの権威は自分の立場を高めるのに都合がいい。
だから彼はNIKONなの。
彼が興味があるのは自分のことだけですね。
なんか見てて寒くなる。
もういいかげんに、、いいよ。
380名無しさん脚:2005/07/26(火) 19:14:21 ID:LVbG3yv9
ま、N本は修理業界の寄生虫って事で。
381名無しさん脚:2005/07/27(水) 00:27:12 ID:ZeB1XPF3
>>380
そのうち宿主につぶされる。
寄生虫なら寄生虫らしく生きろっちゅーの。
382名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:34:52 ID:GH26Ugej
宿主はオヤジか・・・
何考えてあんなの飼ってるんだろうな。
383名無しさん脚:2005/07/28(木) 18:02:44 ID:OtNXiRAQ
↑可愛い?弟子達に仕事を与えるためだろうな。客との応対はN本がやってくれれば、弟子たちは修理そのものに専心出来ると踏んだ訳だ。弟子の全人格的発達にとっては疑問だが。
384名無しさん脚:2005/07/30(土) 09:03:40 ID:YQm6j4lh
N本は宿主にまで牙むくBAKAだそうだから、
いずれはいられなくなるだろう。
学校歴秀才(学歴、ではない)の惨めな末路。
385名無しさん脚:2005/07/31(日) 00:10:28 ID:Ty3tfdgQ
大変な修理屋さんだったんだ。
386名無しさん脚:2005/07/31(日) 07:43:13 ID:csmX6dyr
>118みたいな話は良く聞くし、ミノォタもCLの修理とかいまだにやってくれるし
(ライカは報知)コニミノって、ユーザーを大切にするところは、似た者同士の
合併だったんだよな。まあ、そういうことやってるから、会社が傾くという話も
あるが・・・。

>>271
オクのアレのレポおながいします。
387名無しさん脚:2005/08/06(土) 09:42:00 ID:Bw/kbYuH
>>371 竿灯、夜酢駄はわかるが、
U田、って誰?
388名無しさん脚:2005/08/08(月) 08:09:45 ID:sycNN6qN
>>387
>>303 >>218 >>11 あたりを読んでみ。
この板では札付きの悪徳業者だ。
389名無しさん脚:2005/08/08(月) 08:33:27 ID:2If7iHtS
おいおい、みんな2ch用語を使うのも場所柄もっともだけど、使ってる香具師(奴・ヤツ→ヤシ→椰子や香具師に変化)が滅茶苦茶な頻度で
使うから訳わからんようになってるぞ〜。
特に業者名は、はっきり書けとは言わんが、U田・N本と聞いてもわからんだろなあ。
もっとわかりやすい方法はないかえ?
390名無しさん脚:2005/08/08(月) 11:55:52 ID:dWM8vq92
写真工業の…
391名無しさん脚:2005/08/10(水) 01:18:09 ID:FR5eMt42
そしてカメラレビューの…
392名無しさん脚:2005/08/12(金) 21:16:59 ID:Y3CV7sXq
内D安Tとか…
393名無しさん脚:2005/08/12(金) 21:21:34 ID:pLT1iJg/
U田Y孝とか…
394名無しさん脚:2005/08/12(金) 22:05:35 ID:Ttr+uSI2
中古の後塗りさわって、持ちやすさに感動。で、手持ちのM2を再塗装に出そうと考えているんだが、信頼できる良いところはどこだろう?
1、ルミ○ール→手頃だが、後々どうだろう。(もともと塗装屋じゃないし。)
2、高○塗装○→塗装は素晴らしいらしいが、組み立て・調整は大丈夫だろうか?
3、関○カメラ○ー○○→組み立て・調整は信頼できそうだが、塗装の話題にあまりでてこないのはなぜ?
体験者の話、痛く希望!
395名無しさん脚:2005/08/13(土) 13:36:15 ID:eYXQY+g5
>>392 >>393
とうとうフルネーム公開ですね。
極悪人だから、ま、仕方ないか。
皆さん、だまされないようにしっかり覚えてネ!
396名無しさん脚:2005/08/13(土) 16:14:17 ID:HrIfoC7U
ルミ…安い(5−10万円)。塗装は薄く、堅めの印象。基本は半光沢で
まあまあ光ってる感じ(M6ペイントのようなピカピカは期待しないこと)。
普通に使う分には支障なく、耐久性は関東と大差ない。

高橋…(10万円ちょい)。塗装は厚め、柔らかく鈍い光沢。できあがり時は
光ってないので、光らせたい人は磨くか使い込む必要あり。耐久性は高いが
ちょっとぽってりした感じがいやな人はいるだろう。最初から光ってる塗りも
できるが、むらが出やすいので避けた方がいい。組み立てにそう問題は
ないがOH込み(+3万ちょい)も選べる。

関東…OH込みなので結局20万弱は必要。塗りは薄く、堅めでまあ光ってる。
かなり値が張るんで、フルレストアしてかつ塗る、という用途でなければ
ここでないといけない理由はない。
397名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:41:01 ID:IMsUy23W
感激!レスサンクス。
もったりとした、光沢塗りが持ったときの感触が吸い付く感じで好みだから、
高○かなあ?
ちなみに、高○は組み立てを浅草の早○カメラ店に外注してるのだろうか。
ちょっと疑問。事情を知っていたら誰かレスを希望。(たのむ〜)
398名無しさん脚:2005/08/13(土) 22:58:45 ID:HrIfoC7U
昔、自分で勉強したと聞いたことがあるんで自分でやってるはず。
分解はボディシェル外しまでは機関部には触れないんで、余り気に
してない。

OH後の個体を出したことがあるが、感触は変わらなかったし
ピントもずれてなかった。機械で確認したわけじゃないけどw

気になるなら聞いてみればいいんじゃないかな。ルミのおやじも
独学だったはずだし。
399名無しさん脚:2005/08/13(土) 23:16:32 ID:CuWX8b8S
了解。早速お盆休みが空けたら高○に駆け込んでみます。
この掲示板、役に立った〜。
400:2005/08/14(日) 16:23:06 ID:qNOckqwF
もっといいとこあるのに
ハンマートーン、アンスラサイトにも塗ってくれるど
ヘコミ傷もプレスで直して゛
401[email protected]:2005/08/14(日) 22:12:45 ID:pqT+y8r6
>>396
高橋さんの所は税別で13-15だよ(M型)。


>>400
ト○ーさん?
以前、ライカの問い合わせしたら「ウチは安物専門なんで、ライカは専門
店に逝け」って回答が来て、コーヒー吹いたんだが。

もし他にいい所があったら、捨てアドさらすんで、ご紹介くだされm(_@_)m
402名無しさん脚:2005/08/15(月) 13:32:13 ID:kv9QzSYx
>ウチは安物専門なんで、ライカは専門店に逝け

「ウチは高級品専門なんで、安物は他所に逝け」と言う所は有るけど、その逆とはね。
好きだな、俺そう言う職人。
403名無しさん脚:2005/08/15(月) 16:31:02 ID:3luGqsbG
>>401
ここではいろいろ言われているが、浅草のお店(ラボぢゃない方)で直接塗りを頼むと結構安くて(5万以
下)仕上がってくる。(専門の業者がいます、高橋さんではない)ただし、高橋さんのものと比べると塗り
の質はちょっと落ちるかも。仕上り具合は細かく指定出来るんだけど全体にちょっと厚ぼったいようにも思
う。いまでは(というかその日の気分で、←ここがいけないんだけど、名人)、修理(M型ライカで6万く
らいかな)も一緒にお願いしないと、快く引受けてくれないかも知れないけど、この際だから、名人のチュ
ーン(具体的にこういうふうにして欲しいと明確に伝えないといけませんぜ。適当にお願い、なんて言うと
実際には弟子の方がたのおもちゃになって、それなりに、勿論機能的には問題ないんだが、なって戻ってく
るよ)なるものを体験するのも一興かも。このお店でオーバーホール依頼して、塗りは高橋で、というのも
あり。勿論、20万コースだけど。
ラボは嫌い@浅草
404名無しさん脚:2005/08/16(火) 14:33:34 ID:5/9Bw6Vb
なんと、ふとページを開いてみると新たなカキコが・・・。
浅草では塗りもやっているんですか。それは初耳です。
これは訪ねる価値ありですね。
気まぐれな名人・・・響きがいいです。江戸っ子を感じますね。
手持ちの白ボディーは絶好調のものを購入したので、塗りの質
(あとでぶつぶつが浮き出てこないような)と組み立て後の
精度が確保されて戻ればいいんです。
浅草のラボじゃないところは、主人の方の態度や人相が色々
書かれていますが、それより後の保証は大丈夫でしょうか。
(どなたか教えて下され〜)
405名無しさん脚:2005/08/16(火) 15:05:08 ID:wREssmXT
ぶつぶつの浮き出る個体・・・うちの黒ゾルキーがそうだ。(たぶん現地で塗り)

話の流れ変えて申し訳ないが
レンズのバルサム切れ修理に強い所ってご存知ないですか?
(ラボ、竿灯は出来そうだけど論外。)
山崎光学研究所に見せたら
「このままで使用可能のモノを、いじりたくないので」と断られてしまった。
406名無しさん脚:2005/08/16(火) 16:27:39 ID:lexJ0HBA
>355の所をググってみたんだが・・・

カメラの歌ってなんだよw
407名無しさん脚:2005/08/16(火) 18:21:16 ID:4lRMKB+0
>>268
M3のブラック塗装で3万円って結果どうだった?
408名無しさん脚:2005/08/16(火) 18:37:01 ID:SkR8gXFU
>>405
バルサム剥離、再接着でいいなら知ってるよ。
修理してペイするレンズならいいけどね。
409405:2005/08/16(火) 19:02:43 ID:wREssmXT
>>408
Sマウントのニッコール50ミリF1.4です。
別なの買ったほうが早いといったモノではないと思いますが・・
後玉周辺がギザギザになってます。
410名無しさん脚:2005/08/16(火) 23:50:51 ID:8BLy0pSC
気まぐれな職人なんてただのクズ人間。江戸っ子の性質は気まぐれではない
むしろそういうのは「気持ちにムラがある」といって信用しない
落語に良く出てくるのは「腕はいいが気が向いたときしか仕事をしない」職人。
霊感が降りてくるまで道具を取らない完全主義者。惰性で毎日店を開けたりしない
そんなこと天才のプライドが許さない。
411名無しさん脚:2005/08/16(火) 23:57:19 ID:RqK33Cbt
↑阿呆
412名無しさん脚:2005/08/17(水) 00:51:52 ID:55BmTHYr
も少しなんか言ってみろよ抜け作
413名無しさん脚:2005/08/17(水) 10:43:11 ID:/o1vCcaw
早田は一見で修理だけ(塗りだけ)は受けないんじゃ?
買った品か、馴染みなら別だが。
つーか、大概の店はそうだと思うが…
414名無しさん脚:2005/08/17(水) 14:10:54 ID:nmVmTriO
とにかく私は浅草のおやじはヤバいと思います。
(U田と同レベル)
根拠のない修理内容、口は達者で言いくるめる才能抜群。
(これもU田と同じ)
マスコミの持ち上げられて名人気取り。
(ここはU田をこえて天狗ですね、、)
ちなみにあそこに出入りする人物の中には2chの荒らしもいるヨ。
(こいつは極めて痛い人物、、自称芸術家先生だと)
本人も取り巻きもなかなか最低な人物が多い。
(類はXを呼ぶ)
だけど、根拠希薄なフィーリング主義の無測定修理ってどういう修理名人?
415名無しさん脚:2005/08/17(水) 14:52:01 ID:zEjMxr2c
おい藻前ら、人柱としてオクのアレ逝くニダ!

と思って、M3を梱包したんだが、郵便局に行く途中でFアイレベル白を
お買いageしちゃったんで、塗る金なくなっちゃった・・・。

ミンナスマソ orz。
416名無しさん脚:2005/08/17(水) 17:00:21 ID:yHbI7ClZ
ゲージツカ先生降臨きぼんぬ
417名無しさん脚:2005/08/17(水) 20:26:07 ID:Jy/EdzPN
ゲイ実化先生肛門キボンヌ
418名無しさん脚:2005/08/20(土) 08:48:41 ID:eCC3JCtF
>>414
>根拠希薄なフィーリング主義の無測定修理ってどういう修理名人

名人の仕事に見せかける名人ってところかな?
とにかく何とか動くようにはするみたいだし。
なぜか、うんこラボの方には測定機があるらしいな・・・

ところで、どなたか>>405に答えてあげては頂けませぬか?
・・・俺も気になるんで、ぜひお願いします。
419名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:04:17 ID:xln2tBa6
>>44
ところで内Dってまだ生きてるの?
ぜーんぜん消息聞かないけど。
片脚切ってからおかしくなったっていうウワサもあるし…。
420名無しさん脚:2005/08/28(日) 14:07:12 ID:jr3Brx8L
>>419
生きてるんじゃないの?死んだっていう話は聞かないから。
最近、U田に修理頼んだ香具師っているの?
まあ、ここでこれだけ晒された不良修理屋だから
敢えて出す人はいないだろうけど…。
421名無しさん脚:2005/09/01(木) 21:09:39 ID:0eTeTSz+
>>419
U田は脚を切るずーと前からデタラメでバカでした。
422名無しさん脚:2005/09/05(月) 04:32:44 ID:0Gs3QBkN
親が昔使っていたTOPCON UNIREXが押入れから出てきました。
ボディは無事なのですが、レンズのネジが外れて分解されていて
カメラ素人の自分ではどうしてもはめられません・・・。
こんなのでも修理屋に頼めるんでしょうか??
梅田の阪神百貨店へ持っていこうかと思ってるんだけど、ここの評判はどうですか?
423名無しさん脚:2005/09/16(金) 21:21:47 ID:ZSPAWYaZ
>>421
なるほど、やっぱりバカだったんですねぇ。
このスレに書いてある内Dのやり口を見ると、
ヤツはそう賢い人間とは思えない。
ただ、相手を信用させてカネをむしり取る農民的狡猾さだけは
ふんだんに持ち合わせているようだ。
むしり取るのが目的だから、検査機械なんかに投資しないのも
当たり前だ罠。


424名無しさん脚:2005/09/16(金) 21:42:41 ID:f414D+e8
結局、バル切れの修理はできないのかなぁ・・・
漏れも興味あったんだが、話題が出ない
425名無しさん脚:2005/09/18(日) 13:06:39 ID:oOE0DkWX
>>405 >>424
山崎名人の言葉にすべて象徴されているだろ?
「このままで使用可能のモノを、いじりたくないので」
漏れからいわせれば、なぜいじりたいのか気が知れない。
実用目的のレンズで、写りに問題ないのならそのまま使えば良し、
外観を整えたいのなら、修理費を払ったつもりでもう1本買えば良し。
426名無しさん脚:2005/09/19(月) 12:02:56 ID:4GECOsif
そういうのは良く言えば潔癖症なのだろうがスクリューマウントの指標を真上に併せんが為にレンズとボディーの間に咬ませモノをしてピント精度は気にしないという奴と紙一重だと思うよ。
427名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:19:53 ID:+XiDM4vn
>>426
 そうそう。そんなヤツは結局使ってないのだから、外観が整っていればそれで良し。
 どうせ空シャッターが切れなくなるからって、フィルムだって入れないんだろうね。
428名無しさん脚:2005/09/19(月) 23:35:03 ID:eR+L3piB
>レンズとボディーの間に咬ませモノをしてピント精度は気にしないという

そんなヤツおらんやろう。
往生しまっせ・・・。
429名無しさん脚:2005/09/19(月) 23:37:38 ID:GLhQuYCj
飾っておくのならわかるな。
430名無しさん脚:2005/09/20(火) 09:29:35 ID:lpQ2hYxl
>428
そんな奴、、、
どっかにホームページ開設してるよ。
それで写真も撮るそうだが被写界深度内だから良いという、、、
431名無しさん脚:2005/09/20(火) 20:25:20 ID:K693NWDk
>レンズとボディーの間に咬ませモノをしてピント精度は・・・
意味無いやん!ある意味すごい神経だ。
って事はキヤノンのLマウントなんか全部、そうやらなきゃダメじゃない?

ところで去年の今頃、某雑誌の付録に修理屋のガイドブックが付いてたのあったけど
今度は『ここには出してはいけないガイド』でも作ってくれたら助かるが
さすがに無理だろうな・・・
432名無しさん脚:2005/09/20(火) 22:42:24 ID:0FK3aL6E
>>431
ここのカキコ見ればわかる。
>>1から丹念に読んでみ、おもしれぇぞー。
433名無しさん脚:2005/09/21(水) 10:25:55 ID:RVfvfW4G
人形町のナ○イはどーなのよ
434名無しさん脚:2005/09/21(水) 12:20:54 ID:Dlwbuxel
433>>
完全に自己流の修理です。自己流がお好きな方限定でどうぞ。
435名無しさん脚:2005/09/21(水) 18:01:13 ID:PJOkO25e
>>433
アル症でぼやを出し、客のカメラが水浸し。
今や廃人、という噂を聞いた。
436433:2005/09/23(金) 18:38:31 ID:QvrKC60Q
>>434 >>435
まじであそこはやめたほうがいいっす。
症状:ライカ3f高速シャッター片開き&露光不足の多数ヨコスジ
修理出してから433を書いたんですけど、戻ってきて愕然。
ご本人はかなり目が悪いようで雇ってる中国人(おいらの3fをいじったあとすぐ帰国した)
がやってる。シャッター幕に穴あいてるかどうかを確認しないで幕にゴム液塗ってるし、
オーバーホール料35,000円かかってるのにファインダー内清掃など一切なしで1/1000と1/500を調整しただけ。
なんかシャッター切った後の音も変。
シャッター幕を台無しにされたけど、悪びれるようすもなく、仕方ないから幕代かかっても再修理をお願いしたら
11月まで中国人が帰ってこないから修理できないと言われた。しかも再修理で勉強しても20,000かかると。

でも白髪の老人を罵倒するわけにもいかないし、修理代払って泣く泣く帰ってきた。
まさに修理代を一度どぶに捨てたこととして、改めてTMTに出すつもりです。
TMTから見積り取ったらOH(各部調整、クリーニング含む)30,450円+幕代8,000円だそうです。
おかあさーん
437名無しさん脚:2005/09/23(金) 20:14:25 ID:5pXhzZPM
人柱、南無・・・・

o(T□T)o"ヽ(・_・、)
438433:2005/09/23(金) 20:27:01 ID:QvrKC60Q
2回の修理代でボディとレンズ買えるじゃん。なんて言ったってキコエナイキコエナイ・・・(orz)
439名無しさん脚:2005/09/23(金) 22:55:59 ID:YorJRr4f
ナオイのビルの二階に「ミッキーズハウス」ってスナックあったんだけど、
まだあるのかなぁ〜。
東京に住んでたときよく行ったんだけど......
440433:2005/09/23(金) 22:58:52 ID:QvrKC60Q
先週行きましたけど、2階は確か違う名前の店でした。
441名無しさん脚:2005/09/23(金) 23:15:38 ID:WOD+2S3d
カメ誌は、こういうのは、だめ、もう直らないバルナックとか
レンズのバル切れもこうなるとダメとか
修理店自慢の記事ばかりでなく、ここで修理あきらめろとかの
限界編を書かないと責任上まずいのではないか?とも考えるが
広告主たちの裸をさらすようなことはしないだろうな
442名無しさん脚:2005/09/24(土) 08:31:52 ID:fgFvWm6U
>>440 アリガト
なくなちゃったんだ〜
又、青春の1ページが.....
443名無しさん脚:2005/09/24(土) 08:49:30 ID:shdRRc/O
そうだよな、物事には限界ってもんがあるんだから。
「何でも完璧に直す!」みたいな記事、広告ってイクナイ!
444名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:14:45 ID:EnuPj0hG
ほとんどの場合、分解しないとどこが悪いのかわかりませんね。
445名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:00:41 ID:oCrdRnAj
修理品を持っていっても断られるのも
有りうることを、わからないといけません。
そういう時は、黙って帰った方が絶対安いーあたりまえか?
446名無しさん脚:2005/09/25(日) 23:27:10 ID:Aqcl0rt+
どっかの店のネーチャンのハズレ無しの謳い文句みたいなものじゃね?
趣味人なら多少の免疫は持っておきたい。
447?名無しさん脚:2005/09/26(月) 02:04:04 ID:tOwQkBR8
とりあえず写真の撮れる修理が出来りゃいいんでねえかい?
448436:2005/09/26(月) 20:33:15 ID:33RCZoEW
TMTに依頼しなおしたけど、信頼できそうな人でよかった。
同じ「OH」でもあそことは違ってファインダー内クリーニングや
無限遠の調整、その他もろもろ調整が含まれる。(これが当たりまえか・・・)
449名無しさん脚:2005/09/27(火) 14:53:28 ID:3mINtHBn
TMT
 かっこつければ
  顔文字に



        (TMT)
450名無しさん脚:2005/09/27(火) 20:15:52 ID:y8FuH7P00
TMTをググってみました

TMTサービス
ttp://www.toyama-smenet.or.jp/~tmt/
451名無しさん脚:2005/09/27(火) 20:37:00 ID:zN4LhbWZ0
何かヘボ修理屋の言い訳みたいなレスが所々見られるな。
(TMTさん関連レスは違う)
池沼のN本かな?
452名無しさん脚:2005/09/27(火) 22:12:12 ID:1TZX8WFW0
何十年も前のカメラの完全な修理は無理です。残念ですが・・・
453名無しさん脚:2005/09/28(水) 00:48:23 ID:mb+nbdbg
しかしOHといっても
各社で整備内容が違う

しかしユーザーにはその違いが判らない

こまったもんだよ(´・ω・`)
454名無しさん脚:2005/09/28(水) 12:47:43 ID:+4ydkqLK
友人が熊本の業者にライカ3fのシャッター幕交換とハーフミラーの見積お願いしたら2万前後と言われたらしい。
そんなに安くできるもんかいな。シャッター幕補修とファインダー清掃の間違いでは?
455名無しさん脚:2005/09/28(水) 14:25:32 ID:36basTfl
>>454
安いですねー。
TMTでは3fのOH+幕交換で40k弱でしたよ。
453のいうとおりOHといっても内容が問題ですが、
あそこはちゃんと無限遠からシャッター調整、ファインダークリーニングまで一通り調整してくれます。
ハーフミラー交換は他の修理と一緒ならパーツ代程度でさほどかからないかと。
456名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:49:59 ID:SoPFsGQu
ここで話題にしたせいか?

・TMT Camera Service INC
カメラ修理・見積等のお問い合わせに関して
現在、修理・見積等に関してのお問い合わせが
多くなっているため、返答にお時間がかかっております。
大変申し訳ございませんが、ご了承ください。
457名無しさん脚:2005/09/30(金) 19:48:05 ID:ORnKAYya
TMTはきちんとした仕事してくれるし、料金が相場より若干安めだからな。
458名無しさん脚:2005/09/30(金) 20:32:32 ID:W8Zo4kaN
TMTさんはここで名前が出るのでは珍しく、まともな業者さんみたいだね。
首都圏の4悪(竿灯、屋酢駄、U田、H田ラボ)に爪の垢でも飲ませたいよ。
459名無しさん脚:2005/09/30(金) 22:38:10 ID:ORnKAYya
ニコンの爪なら2000円で付くよ
460名無しさん脚:2005/09/30(金) 23:11:27 ID:gf/xoqL3
小石川はどうなのれすか?
ライカで有名みたいだけど
461名無しさん脚:2005/09/30(金) 23:14:58 ID:q/5mQeDI
>454
ひさながさんならそれくらいだよ。
仕事は丁寧だよ。
早いし。
462名無しさん脚:2005/10/01(土) 11:04:00 ID:wHF5f4bv
たまには「ここはお勧め修理屋さん」情報やらないか?カメラ修理したいけど何処に出したら良いか情報欲しい人っているんじゃないかな?
お勧めだから実名で良いだろう?

取り敢えずいま名前が挙がっているのがTMTとひさなが?
あとキヤノン限定でヒガサがお勧め。
ペンタっクスなら長谷川工作所(但し納期がとってもルーズ)
あとどこがある?
463名無しさん脚:2005/10/01(土) 13:15:13 ID:K41bQz91
ペンタなら、長谷川さんちに加えてカメラサービス鹿児島とレンズでは写真レンズ工房。
464名無しさん脚:2005/10/01(土) 19:38:50 ID:t7p4tujL
一部に殺到すると困るので教えなーい
465名無しさん脚:2005/10/01(土) 21:08:54 ID:457MT0Ft
ローライだったらロイだな。いつも殺到中。
ひさながさんもイイと聞くけど出したことがないです。
466名無しさん脚:2005/10/01(土) 21:32:58 ID:RKFu0+RG
いい修理屋かあ・・・・。
レオタックスが巻上げ時に「キュッ、キュッ」と鳴くので、とある修理屋さんに
出したのだけど、芯棒がコンマ以下の磨耗で暴れているから鳴くとのこと。
驚いたことにそのご主人、そのパーツを旋盤で元のサイズで新たに造り出し治してくれた。
普通の修理屋ならパーツが無いと言って断わられるのがオチだろう。
その他、後幕が傷んでいるので交換してもらってファインダーのハーフミラー交換もしてもらった。
以上3点の代金が11,000円でした。
チト堅物なオッサンだけど、腕が良くって安いんだなあ。
どこかは、事情があって言えないところがつらいけど。
467-:2005/10/01(土) 21:36:06 ID:hlY8VDGF
>>464
そんな身勝手なこと書いてねーで、教えてやりゃいいじゃん。

>>460
小石川は、技術も人柄もいいよ。価格もそんな高くないし。
468名無しさん脚:2005/10/01(土) 21:42:26 ID:457MT0Ft
>>467
小石川いいですか。
ジャンクに近いM1があるけど、そのままにするのは忍びないので出したい。
469名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:31:21 ID:k2Sxar7b
age
470名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:36:10 ID:mgX7l03x
おお、いい修理屋さん情報いいねえ。
あそこダメここダメっていう話が多くて、それはそれでまあ貴重な情報とも言えるけど、
出したいカメラもあることだし。
471名無しさん脚:2005/10/04(火) 11:27:24 ID:4p1wbftz
>>470
修理屋など出さん。漏れが最高!
472名無しさん脚:2005/10/04(火) 16:59:44 ID:gXBmvwK6
ニコンでしたら、『キートス』がお勧めではないかな??
自分も、お世話になりました。
銀座の某店経由ですが・・・
473名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:25:52 ID:uPLOeNGJ
ペトリならペトリスレ定番のUCSで決まりだな。
あ〜修理ださなきゃ。
474名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:53:20 ID:IfgpUZAl
カメラ修理は高いからへんな冒険はしないようにしましょ。
馬鹿は自分だけで充分すぎ。

>>436 で出したとこだけど、そういえば変なこと言ってました。
だめなとこネタで申し訳ないですけど・・・。

ネガじゃ見えないようだったからプリント前面にバッチリ写りこんだスジを指差して「これです」と説明しても
見えてないようで「??」状態だったり、
影がふつうに映ってるとこを見て「シャッター開いてないな」と言ったりと相当目が悪い様子だった。
しかしエルマー50mm/3.5見せたら即「曇ってるなぁ、なぁこれ曇ってるよな」と手伝いの中国人に渡して
2人で曇ってると言い出した。

クラシックカメラに手を出したのが最近でよくわからず、
プラス5,000円でやってくれるというからプロが言うならとお願いした。
ほんとに曇ってたのだろーか?
今考えるとほんと馬鹿なことしましたよ。
475名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:48:13 ID:mgpVTLsI
>>474
目が悪いんじゃなくて、根性が悪い。
U田並みの極悪業者だ。
476名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:31:07 ID:2+Hp3yxM
477名無しさん脚:2005/10/06(木) 07:33:55 ID:8Vbr7bjv
>>476 >>474
性悪のアル中患者、まだらボケ老人。
絶対に修理を頼むべきではない。
478名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:21:07 ID:xPNsG/0L
Pen Fシリーズならどこですか?
479名無しさん脚:2005/10/07(金) 12:43:04 ID:XTw3DnD2
Pen Fシリーズの修理なんてのはどこに出しても同じ。
逆にPen Fシリーズごときの修理ができないようなら
修理屋として失格だし、その程度の腕がないようならすでに廃業しているだろう。
修理代金を良く調べて、財布と相談しながら決めなよ。
480名無しさん脚:2005/10/07(金) 15:30:21 ID:U4exccRi
Pen Fごときって書いちゃあ>>478さんがカワイソだよ。

泣かないでね、直るといいね。
481名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:35:13 ID:0kwPblEc
Pen Fが直せない位なら修理屋廃業って事は、Pen Fってそんなに整備性の良いカメラなの?
だとすりゃそれだけでもPen Fは名機だな。

現役時代ならメーカーが力業で直すってのも有りだけど、クラシックカメラになると整備性の良し悪しはとても大きな要素になる。
因みにオイラのペンタSPIIもいくらでも直るから(性能は兎も角)名機だぞ〜

(なのにその同じメーカーが作ったLXは何であんなに整備性が悪いのだろう・・・)
482名無しさん脚:2005/10/08(土) 21:51:17 ID:oofuWQB1
>(なのにその同じメーカーが作ったLXは何であんなに整備性が悪いのだろう・・・)

 無知。笑止。
483名無しさん脚:2005/10/09(日) 11:15:44 ID:AvFf1kWq
TMTからライカ3fが帰ってきました!
幕の問題は撮ってみないとわかりませんが、仕事は完璧に見えます。
各部オーバーホールと注油で動作は滑らか。
他にはファインダー内にホコリがあったり無限遠の二重像がぴったり合わなかったりがすべて解消。
細かいところでフィルムインジケーター内などもピカピカになってまさに新品の機能と輝き。
保証は6ヶ月。交換前の先幕後幕も返ってきました。
先後幕交換含めて4万円いきません。
ライカの修理代としてはかなり安いと思います。
いま修理/見積もりが増えてるみたいで時間かかるかもしれませんが、きっといい仕事してくれます。
484名無しさん脚:2005/10/09(日) 18:02:31 ID:E0+CeaRf
>>483
ちなみにどこでお買いになった物件だったのですか?
485名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:09:52 ID:AvFf1kWq
Y!オクです・・・
486名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:46:54 ID:OlBr5KLd
>>482
ホント話が読めない奴だな。

>>481はLXが整備性悪い理由なんか聞いちゃいないんだよ。

整備性が良いカメラ=末永く使えるからクラカメとして名機
→整備性が悪いLX=クラカメとしては余り余命が期待できないカメラ
だと言ってるんだよ。
487名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:56:01 ID:Gxpt6Pf7
ペンタで整備性が良いカメラとは?
KXくらいまでさかのぼっちゃうぞ。
488名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:35:40 ID:rzrVm6WG
MZなんか捨てることしか、考えてないぞ
489名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:21:22 ID:4E649no7
壊れたら、*istシリーズの新品を買ってください。
490名無しさん脚:2005/10/10(月) 15:40:42 ID:54SG/7jO
蛇腹カメラスレッドから来ました。
スーパーセミイコンタX型なんですが
距離計ズレ レンズかび シャッターBから1/500まで可動
という状態です。これをなんとか修理してもらいたいのですが、
どこに依頼したらよいか迷っております。
どうかお救いを。
491名無しさん脚:2005/10/10(月) 19:01:04 ID:DBzO4HyO
お住まいはどちらですか?
492名無しさん脚:2005/10/10(月) 19:39:58 ID:54SG/7jO
関東です
493名無しさん脚:2005/10/11(火) 01:22:44 ID:MTfaJqwt
>>490
ひさなが光機くらいじゃないか、直してくれるのは。
494名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:14:02 ID:ZIc+ASN1
>>481>>486>>487
シャッター形式は

LX〜4軸・チタン幕・ハイブリッド
KX〜4軸・布幕・機械制御

だったっけ?
495名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:16:15 ID:qgjbFqmH
整備性のよいカメラ=布幕だとすると
ニコンだとF2まで
ペンタだとK1000まで
キャノミノはよくわかんない
496名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:36:01 ID:tMAGNrMT
へーF2に布幕ってあるの?
FとSPの初期までだと思ってた。
497名無しさん脚:2005/10/13(木) 06:58:44 ID:QCLJb9zz
FもF2もチタン幕だね
498名無しさん脚:2005/10/13(木) 16:00:33 ID:iiYImKD+
ハッセルのレンズシャッター破損を2日で直してくれ、と
無理難題を吹っかけたが、OHまでやってくれた
実業之日本社の隣のビルの小人さん、サンクス
499名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:32:49 ID:OkJ88MOq
オリンパスM-1やOM-1のプリズムって再蒸着がやっぱり吉ですか?
どこかでまだ交換部品を持ってたりするって事は・・・無いですよね・・・
500名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:35:16 ID:34dY6jG2
N研さん此処見てる?
依頼したミノルタA3の仕上がり良くなかったよ。
ファインダー部分の汚れ拭き残しや中の部品が固定されて無くてパコパコ動くとか(w

使うつもりで修理依頼したけど結局オブジェになっちゃったよ。
501名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:46:14 ID:aVi4foTi
送り返せ
クレームだろ
502名無しさん脚:2005/10/14(金) 20:14:07 ID:pfFSSYsn
肉犬さんはよく悪口書かれるね。
レンズの絞り羽根油を取ってもらったら絞りが働かない状態で返ってきて、
即日返送、再修理というパターンは聞いたことがある。
もちろん、再修理したらちゃんと動いており、単なる組み間違いだったらしい。
503名無しさん脚:2005/10/14(金) 20:54:07 ID:E0M27kKO
>>499
ジャンクOM10から移植
504名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:07:23 ID:fn93SuiN
>>503
ジャンクならまだいいけど、
まだ生きてる機体からの生体移植はやめてほしいな。
505名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:12:30 ID:Xx9C0YWf
OM10なんかブッ潰したって構わんだろ
OM−1を助けるほうが遥かに意義がある
おれもOM10のボロ2台持ってるよ
506名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:08:52 ID:0eTfrAaq
と、意味も無く煽ってみたいだけのかまってクンでした
507名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:51:10 ID:NxCiXlG3
>>499
ドナーを持っている修理業者さんもあるので、あちこち問い合わせ汁。
508名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:43:26 ID:b7cox0cA
>>500
人間のやることなんだからミスが有りうる事も前提に付き合わないと成り立たないでしょ?
それとも再修理断られましたか?
509名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:52:59 ID:s90ZITN/
そんなのは理由にならんだろ
カネ払って依頼してんだ
甘やかしたらいかん。
おれも肉拳にOM−1を依頼した。
ガタガタでプリズム腐っていたボロ依頼したら
素晴らしいカメラに蘇った。感謝だ。今ではなくてはならぬ相棒である。
510500:2005/10/16(日) 10:06:34 ID:UP8vLVoq
>>508
メールしたら『現物を拝見してからのお見積もりとなります』だって(w
とりあえず送ってみるけど。
511名無しさん脚:2005/10/16(日) 10:19:48 ID:s90ZITN/
肉拳はいつもそうだよ。やはり現状みてからじゃないと
なんともいえないからな
おおよそいくらだ?て聞けばメールくれるけどね
早い安いが売りのようで、たまにモルト貼りわすれなんてのがあるが
512名無しさん脚:2005/10/16(日) 18:46:51 ID:0ACFFCOJ
age
513名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:50:01 ID:vkgEJ6h/
戦前のゾナー85ミリを修理に出そうと思うんですけど山崎さんとハヤタ、
どちらに持っていったほうがいいでしょうか?
514名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:44:08 ID:OTStAMcU
どこを修理するのか知らないけど,レンズそのものならとりあえず山崎さんじゃないかな。
すごくいい人だよ。
515名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:11:37 ID:oIDYcUP6
技術伝承者はいないのかな。
そこのニート、やってみないか
516名無しさん脚:2005/10/27(木) 02:35:05 ID:R1suXSe6
傷が入ってるわけじゃなくて曇りみたいなものがある。
だからどうしようかなと。
とりあえず何本か撮ってみて考える。
15000円だったし。

山崎さんの所、息子?っぽいひとがいたと思う。
517名無しさん脚:2005/10/27(木) 04:46:36 ID:wlodEGL6
木製暗箱にアクセサリーシューを取り付けたいのですが
アクセサリーシューだけ売ってくれる所ありますか?
518名無しさん脚:2005/10/27(木) 07:15:59 ID:sE1Sc36D
機種はなんでも良いから安いジャンク買って、そのシューはずしてつけたらどう?
519名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:12:07 ID:4qQq866L
スピードライト関係のアクセサリーで何かあるでしょ。
馴染みの店ならジャンク箱からタダでくれるかもしれない。
520名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:28:34 ID:U29mWhjf
アクセサリーシューなんか市販されてるよ。
俺はヨドで買った。
521名無しさん脚:2005/11/10(木) 16:45:14 ID:1DbtoOsH
何気にイストテクニカルサービスは
修理が曖昧で苦情絶えないだって
忙しいのは分かるけど
こっちは高いお金を払ってるんだから
ちゃんとしてほいよねー
522名無しさん脚:2005/11/10(木) 18:27:06 ID:s0ISMsVi
*ist?
523名無しさん脚:2005/11/10(木) 18:34:42 ID:ZRM+DSkY
旧ブロニカ製品に強いイストね。

この前キタムラで修理に出したコンタックスが、
イスト行きだったからそういう需要もあるんだろう
524名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:55:51 ID:DTlKx8+l
確かにそれはすごいことだと思うんだけど
帰ってきたカメラがすぐまた同じ箇所が壊れて再々修理て
ことになって聞いたら、前と同じ不具合と言われてしまった。
さすがに少し切れそうになった。
結局、忙しいというのが口癖になってるらしい…
525名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:09:39 ID:jvz0G2Ip
典型的なDQN店じゃん
526名無しさん脚:2005/11/11(金) 00:27:29 ID:g/Pv0qcf
うちも修理したカメラが修理し切れてなかったな
527名無しさん脚:2005/11/11(金) 01:09:53 ID:8yvw44aW
イストて結構有名だよね?
528名無しさん脚:2005/11/15(火) 16:46:22 ID:NbDmjbLo
最近、中古カメラ店でオーバーホール済のNIKON F2買ったんだが修理票見たらイストだった
内容はモルト交換とシャッター調整だったんだけど大丈夫かな・・・
ここでの評判は良くないから気になる
529名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:34:34 ID:8MbPxyJ9
>>528
モルトは見れば分かる。
シャッターはポジを一本、全速度を使用して撮ってみれば分かる。
他人の語る評判よりも自分で判断を。
530名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:15:55 ID:NPrVTdRf
シャッター速度はニコンSCに持ち込んで点検してもらえばいいんだよ。
無料でみてくれるよ。
531名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:14:13 ID:BydRKPDe
ペンタの長谷川さん、まったく悪口を聞かないなあ。あの人には火の粉を浴びせたくない、と思われるような人なのか。
MXのシャッター紐切れの修理を考えているんだけど、今までのカキコを読む限り、納期以外、まったく問題ないってことでOKね。

良心的な業者に関しては具体的に、良かった話なんかも出てくると嬉しいね。
つか、そういうところって、あえて宣伝したくないわけだわね。ならこちらもまた、アルファベットか匿名になるか。(^^;
532名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:15:14 ID:BydRKPDe
そもそもMXのシャッター紐修理は、ペンタではもう無理だよね。
533名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:18:28 ID:oTH99MKX
去年の今頃は長谷川さんところは悲惨だったみたいよ。
休めなかったと言ってたもの。
今は落ち着いたかもね。

しかし、シャッター紐か。ちと時間かかると思いますよ。
もちろんメーカーではX。
点検(各部が正常か異常かの判定)のみ受け付ける。
534名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:23:34 ID:5H7aG8Ou
>>533
いや、納期を見る限り全然落ち着いていない。
確かに一時期落ち着いていた時もあったみたいだけど、最近はまた納期が長〜くなってる。
同情すべき点も有るから責められないんだけどね。
何しろメーカー修理品の半分は実は長谷川さんの所でやってるのが実情みたいで、メーカーからの依頼は納期厳守だから、どうしても一般顧客からの依頼品は納期が遅れがちになる。
・・・とは言え、それでも自分で約束した納期は守って欲しいな。最初から2ヶ月待てと言って貰えれば、こちらも気持ち良く待てるんだが・・・
535名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:30:03 ID:qZMRb/q7
>533 >534 レスありがとう。

1ヶ月と言われて2ヶ月だと、ちと長いけど、3ヶ月と言われて2ヶ月なら、ずいぶん早いね。(^^;
まあ、信用できるところなら2ヶ月ぐらい待てるね。

今までの俺の最高記録は5ヶ月!!(長谷川さんじゃないよ、念のため)
修理屋のほうで、預かっているの忘れていたんじゃないかと思った。
修理内容そのものは、いい加減ではなかったからいいけど。
536名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:32:24 ID:qgNP0fHn
配線をセロハンテープで止めてたり、実際はずいぶん杜撰だけどね。>長谷川
537名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:26:13 ID:tguIRiqr
スレ違いかもしれませんが、どこに行けばいいのかわからないので
こちらでお聞きさせていただきます。

父から貰った「Canon EF」という古いカメラなのですが、
シャッターが切れません。フィルム送りもできません。
名古屋で修理に出すとしたら、どこがいいのでしょうか…。
538名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:29:41 ID:TqjgrJSm
東京カメラサービスってどうなんだろ?

サイトがところどころお笑い系(?)だったり
いいかげんそうに見えないこともないけど・・・
あまり話題にならないって事は、特に問題ないのかな?
539 :2005/11/19(土) 20:26:49 ID:pkkq5L0p
値段は安いみたいだけど。国産限定だから庶民派だね。
540名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:00:09 ID:5H7aG8Ou
>>537
キャノン製品なら大阪のヒガサが一番。
541名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:20:40 ID:fbMwMQkW
ageておくか
542名無しさん脚:2005/12/02(金) 08:09:43 ID:zJEXy/AD
>>540
ヒガサさんも、基本的には部品保有期間内機種しか治してくれないよ。
たまたま中古部品でストックしていたものがあれば良いけど、そんなのは運だし・・・・。
543名無しさん脚:2005/12/04(日) 01:42:59 ID:IJTMQj5P
肉圏ってどーなの?
ココのbQの評判がすこぶる悪いんだけどw
544名無しさん脚:2005/12/04(日) 10:07:18 ID:uyTJ1RiT
俺は5回出したが特に問題は無かった。全部国産だけど。
545名無しさん脚:2005/12/23(金) 14:59:44 ID:/0jz8vBP
北海道の道東カメラさん、スゴクいいですよ。メーカー修理不能のX−1AES
速攻直りました。部品まで造ってくれて、いいクリスマスになった。
546名無しさん脚:2005/12/24(土) 04:01:38 ID:QK844Be0
本当に素人なんだけど今日イオスキス
という古いカメラを貰った
レンズにカビが出てるということだったが
メンテ出すと幾らぐらいかかるの?クリーニング?
547名無しさん脚:2005/12/24(土) 04:10:53 ID:WM7eXQ8R
カビなんて写りには関係ないよ。
もらうようなレンズなら、修理に出すより買った方が安くつくと思われ。
548名無しさん脚:2005/12/24(土) 04:19:56 ID:QK844Be0
なぜ関係ないか解りません。
すいませんができれば解説よろ
レンズってすごく高いんでないですか?
ニュー門用みたいなのでいかほどですか?
本当に素人で申し訳ない…
549名無しさん脚:2005/12/24(土) 06:23:39 ID:aXoSbJKl
>>548
いや>>547はネタだから
カビはえたら修理不能
550名無しさん脚:2005/12/24(土) 08:40:31 ID:rdMjJp18
>>549
「修理」を「撮影に支障が無い程度に手当てする」という意味では
修理不能かどうかはカビの程度による。
カビ跡は消せないから、工場出荷時には戻せない、という意味では「修理不能」は正しい。
547が「撮影に使える程度に」というくらいに考えているならメーカーに相談。
レンズの清掃(といっても光学的には重修理)になるのだろうが
修理代は製品ごとに異なるのが普通だから、幾らとは言い切れない。

カビが撮影に影響ない、という理屈は、
1点から出た光がフィルム(CCD)上の1点に結像する光路のうち
カビの部分を通る光路は全体の何割になるか、を考えれば、影響の具合を想像できるだろう。
551名無しさん脚:2005/12/24(土) 08:43:54 ID:rdMjJp18
>>550
> 547が「撮影に使える程度に」というくらいに考えているならメーカーに相談。
548 の誤記
552名無しさん脚:2005/12/24(土) 09:26:11 ID:QK844Be0
レスサンクス
買い替えの方向で検討してみます
レンズの種類については初心者スレがあったので
そっちに聞いてみます
553名無しさん脚:2005/12/28(水) 11:41:35 ID:7ZVN6pc4
最近はHCラボのNモトのウワサを聞かないが、
あれほどのお馬鹿さんがおとなしくなったんだろうか。
554名無しさん脚:2005/12/28(水) 12:32:29 ID:ESJVLsm6
昨日、人のデジカメを落として壊してしまったんですが、修理代金は大体いくら位かかりますか?
555名無しさん脚:2005/12/28(水) 15:29:49 ID:T/qVwFKH
そりゃピンキリだ。メーカーに聞け。
556名無しさん脚:2005/12/28(水) 19:04:32 ID:ErFhVS4C
デジは消耗品だ新しいの買え!
とメーカーor量販店にやわらかく言われるに5ゾルキー
557名無しさん脚:2005/12/28(水) 23:43:03 ID:jkBKWt3S
>>550
最近の廉価版レンズなんかだと、レンズがカシメてあって、バラせないものも
ある。そんなヤツでカビが生えたら修理不能です。
558名無しさん脚:2005/12/29(木) 17:21:25 ID:sdpp1B+f
>>553
Nモトだけでなく、一時ここで盛り上がった札付き修理屋の
内D安Tのうわさも最近聞かないな。くたばったか?
559名無しさん脚:2005/12/29(木) 20:13:07 ID:Pr+pVNCF
いや、内D安Tや、Nモトの悪評も、みんなに知れ渡ってきて
悪徳池沼業者に修理に出す犠牲者が以前ほど出なくなってきただけでないかい?
560名無しさん脚:2005/12/29(木) 21:31:35 ID:sdpp1B+f
>>559
よくわかった。納得です。
これからも被害者が出ないことを祈る。
561名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:36:53 ID:J1VB5Vdr
>>559
いやいや、U田Y孝をいまだに名人とあがめ奉っている
おめでたい人だってたくさんいるよ。
目あきが千人いれば、メクラも千人いるものさ。
562名無しさん脚:2006/01/02(月) 18:49:07 ID:0kWFyxgd
信じているなら勝手に心中するがよし。まさに蓼食う虫もすき好きだね。

修理を頼むってコトは、その瞬間、信頼するということなんだ。
うらぎって平気とか、信頼という言葉は、そこまで軽いものじゃない。
563名無しさん脚:2006/01/07(土) 11:30:26 ID:+EevT+if
NIKONなら猪苗代もいいね
564名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:19:42 ID:ejF5DuHe
鹿児島から、修理に出していたシャッター幕トラブルのペンタMXが戻ってきた。
ここはプロだね、断言できる。俺的には二重○だな。
565名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:38:02 ID:9jJvNNAr
>>564
そこはペンタ認定の修理屋さん?
ならば、564さんの意見に激しく同意。
566名無しさん脚:2006/01/09(月) 09:35:15 ID:31cuZvtJ
修理代理店
+NIKON認定店
567名無しさん脚:2006/01/09(月) 11:46:43 ID:kLFgpXJe
>>564
つーか、それで普通だろ。
別に特別でもなんでもないはず。
通常レベルの難度修理で、そんなにベタ褒めする必要もないじゃん。
ただの○だろうね。
568名無しさん脚:2006/01/09(月) 12:16:18 ID:AtmHfbY8
そうだけど、『ちゃんと直して戻ってくる』それが大事な希ガス。
あたりまえに直せなかったり、挙句の果てには逆切れするところもあるからな。

N本って基地害厨房のところとかさ・・・

569名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:18:12 ID:6oiOBUJV
そーそー、難易度とかの話じゃないね
つーか、難易度が高い壊れ方?ばかりするわけでもないだろ、ふつー

きちんと直してくれる、信頼にこたえてくれる修理屋って
「普通だろ」ってほど、どこにでもあるものなのか
まあ、どこにでもあるなら、そこ、いろいろ紹介してくれや
570名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:04:24 ID:BjJ/ajSb
>>569
>つーか、難易度が高い壊れ方?ばかりするわけでもないだろ、ふつー

そう難度の高くない修理をおこなって、治って帰ってきたぐらいでベタ褒めする必要があるのかってな話だ。
何のことを言ってんだ?オマエ日本語の理解度が低いな。

>きちんと直してくれる、信頼にこたえてくれる修理屋って「普通だろ」ってほど、どこにでもあるものなのか

また何の話にもっていくんだ??訳わからん。。
修理依頼して治って帰ってくるのが「普通のこと」と漏れは言っているのだ。
なんでどこにでも修理屋があるだなんて数の話になっちまうんだ??
ホントおまえバカじゃないのか???┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・




571名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:11:45 ID:bh6t6qTQ
お前らの口汚い書き方を見ていたら、どっちも馬鹿に見えるとだけ申し添えます。
572名無しさん脚:2006/01/09(月) 23:22:42 ID:dpZBJLbv
そうそう
こんな連中にはとっておきの店はとても教えられないな
573名無しさん脚:2006/01/10(火) 01:44:18 ID:Q0sGMFuV
普通に直ってきてほしい。ただそれだけ。
574名無しさん脚:2006/01/10(火) 09:09:04 ID:tBKxSdsU
>>571-572
おまいさんたちも決して品位があるとは思えんよ。
バカそのものじゃん。wwwwwwwww
575名無しさん脚:2006/01/10(火) 09:23:31 ID:YWltPAcs
>>574
馬鹿は認めるけど、お前から「品位」なんて言葉が聞けるなんて思わなかった。
ついでにお前は、「品性」に問題があると申し添えるよw

wを使うと、馬鹿っぽくていいねぇ
576名無しさん脚:2006/01/10(火) 11:08:37 ID:tBKxSdsU
>>575
なんだエライ悔しがりようだな。
そんなに必死にならんでも・・・。
キサマにも、何かまた良いことあるよ。
577名無しさん脚:2006/01/10(火) 12:18:19 ID:enXAceIl
>>576 もういいかげんしろや。
久しぶりに来たらこの調子で、目がぱちくりしてしもうた。
578名無しさん脚:2006/01/10(火) 13:25:13 ID:tBKxSdsU
>>575>>577
なんだ同一人物じゃん。
情けない・・・。
579575:2006/01/10(火) 13:45:36 ID:YWltPAcs
違う人だよ
580名無しさん脚:2006/01/10(火) 14:19:18 ID:BQCpfqmo
なんかよくわからんけど
ヒデー修理屋がある反面、この修理屋は大丈夫って話題なら
すなおに歓迎してもいいことだと思うが
誉め方はさ、ひとそれぞれだよな
581名無しさん脚:2006/01/10(火) 15:09:42 ID:enXAceIl
tBKxSdsUは気違いか?
俺は575ではないよ。
582名無しさん脚:2006/01/10(火) 15:15:35 ID:enXAceIl
もう一言いうと、そーゆー奴がいるから、いい修理屋の情報が出にくくなる。
こんな奴がきたら修理屋も嫌な気分になり、いい修理も出来なくなるだろう。
推して知るべし。
583名無しさん脚:2006/01/10(火) 18:55:09 ID:G0zN48bE
ようするに、「いい修理屋だ」「いや、大した事ねー」ってだけの話だろ

ここが、駄目な修理屋がいやな気分になるスレならいいが
良い修理屋がいやな気分になるスレだったら、話にならんな
584名無しさん脚:2006/01/10(火) 19:55:24 ID:fjfoIS3+
道東カメラ
585名無しさん脚:2006/01/11(水) 08:04:43 ID:vOHD6k8n
ようするに>>564「いい修理屋だ」>>567「それ普通だろ」ってな話だ。
>>569のように、ちゃんと話の筋を理解せずに思い込みが激しい香具師がいて、
横レスで喧嘩腰になってものを言うから荒れてしまうんだよな。


586名無しさん脚:2006/01/11(水) 09:02:13 ID:DJgc/aX8
患者が医者をどう見るかと一緒で
「当たり前のことをする」と思うか「名医」と思うかの違いでしょうか。
確かに理屈の上では当たり前のことなんだけど
それを過不足なく出来るのは実は難しい訳で。
587名無しさん脚:2006/01/11(水) 11:02:44 ID:fwDY1w11
修理に出して、
(当たり前のことかもしれないが)きちんとした仕上がり・対応に満足。

∴「いい修理屋だ」と評価

この気持ち、良くわかる。
(素人以下の仕事を平気でする
 パソコン●房、S○NY修理センター、Mr.コ△セ△トなどに比べると
 雲泥の差)


しかし、
悲しいことに
斜めからしか物を見ることが出来ない
心貧しい哀れな人間が
「そんなの普通だろ」と喧嘩を売る

だね。

まあ、
「普通だろ」と言う香具師に、
是非、同様の「普通の」修理屋・「特別な」修理屋を
紹介してもらいたいものだ。

(ぐたぐたいちゃもんつける香具師って、実は何も知らないのよね)
588名無しさん脚:2006/01/11(水) 12:12:17 ID:PBGD+0+L
>>587
もうそろそろやめてくんないかな。
ハッキリ言って迷惑なんですけど。
第三者から見ても、あなたがイチャモンつけているようにしか見えないよ。
まあまあ、おさえておさえて。
589名無しさん脚:2006/01/11(水) 12:27:49 ID:LGVu7xkv
>>587
どうでも良いけど、どっかほか行ってやってくれ。
その陰湿的なカキカタもウゼーが、だいたいいつまでやってんだー。
心貧しい哀れな人間って自分のこと言ってんじゃねえよ。
590名無しさん脚:2006/01/11(水) 14:58:58 ID:fwDY1w11
>>588
初めて意見を書いたんですが?
勘違いしてませんか?
私は564さんではないですよ。


>>589
陰湿的とは失礼ですね。
汚い言葉ばかり使う貴方の書き込みは
まさに「心貧しい哀れな人間」の書く文章です。

591名無しさん脚:2006/01/11(水) 18:30:01 ID:kjd3whsK
話がだいぶずれたね。もうこの辺でやめたら、というか、やめようよ。
592名無しさん脚:2006/01/11(水) 19:32:44 ID:ki2mCPL1
「やめたら?」という書き込みが無ければ、もっと早く収束するよ。
そう思っても、しばらく我慢して様子を見るとよろし。

そうすれば、俺のようなレスも無くなる。
593名無しさん脚:2006/01/11(水) 20:03:19 ID:kjd3whsK
おk
594名無しさん脚:2006/01/11(水) 21:15:36 ID:SyHll01l
最近は、メーカーを辞めた技術者が独立して、
認定店となってやっている例をけっこう見るね
メーカーはシビアだから、古いカメラのための部門を
いつまでも残していられないんだろうな

しかし、こういうところの人って、技術もしっかりしているし
責任感も厚いような気がする
まだ知られていないところも多いんじゃないかな
こういうところはもっと知られるべきだね
そりゃ、あまり紹介したくないという考えが
あるのも理解出来るけどさ(^^;
595名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:06:43 ID:TdYBJYTo
みんな、餅つけ!
基地害のN本の破壊工作かもしれんぞ。
596名無しさん脚:2006/01/12(木) 08:46:05 ID:zUp6KDGJ
>>590=>>587=>>575=>>571=>>569 のような荒らし屋は放置しる。
お相手するからいけないんだよな。
放置が一番効果的だかんね。
597名無しさん脚:2006/01/12(木) 09:36:52 ID:ExQsy3Ib
>>596
全部おまえか!!w
598名無しさん脚:2006/01/12(木) 21:10:00 ID:8vJ/gC2N
すぐ釣れたね。
さすがダボハゼは食いつきが良いよな。
599名無しさん脚:2006/01/13(金) 10:21:24 ID:xAxcgM1I
東京近郊で2眼レフに特に強い!って修理業者有る?
枯れた機構なんで大差ないかな〜、なんて思ってたりもするけど・・・
600名無しさん脚:2006/01/13(金) 14:58:49 ID:GmsIbNrw
>>599
ロイさん
601名無しさん脚:2006/01/13(金) 18:37:06 ID:5XzoZ4zt
>>595
その推測に1票!
602名無しさん脚:2006/01/13(金) 22:19:16 ID:2ITf7Vm6
>>595
俺も1票。
603名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:54:25 ID:iQ0HONtF
漏れはロイを薦められないな。
高くて遅いので。。
604名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:45:22 ID:5r5Hy6nX
ロイさんの納期は平均どのくらい?
605名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:09:02 ID:h4sdndaZ
二眼は5万から3ヶ月。
606名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:11:55 ID:5r5Hy6nX
サンクス。
修理で3ヶ月って長いのかな?
長谷川さんとこもそのくらいとかいう話みたいだけど。
607名無しさん脚:2006/01/15(日) 08:40:06 ID:uQg0dUmT
六ヶ月ってのも、結構あるらしいな。
608名無しさん脚:2006/01/15(日) 10:54:02 ID:0lguOvlc
おれ5ヶ月てのがあった、普通の修理だったんだが
さすがにああいうところには出す気がおきないな
609名無しさん脚:2006/01/15(日) 13:30:42 ID:0lguOvlc
ちょっと前にここで騒ぎになった鹿児島の某ショップは
2〜3週間ぐらいだったかな、もう2年前の話だが・・・
610名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:34:30 ID:uQg0dUmT
>2〜3週間ぐらいだったかな、

それで良心的だし、まあ普通の修理屋ならだいたいそれぐらいだ。
5〜6ヶ月だなんて、遅いのにも程がある。
そもそも遅いけどしっかり仕事をしてもらえるという、本当は誤解なんだけどブランド志向から
きたもののようだね。
化粧品が高いのと安いので、内容は同じなのに安いの売れないのといっしょ。
結果は同じ修理内容、レベルなのにこんだけ待ったんだから素晴らしいはずといった、
目利きができないユーザー側の問題だと思うんだよな。
611名無しさん脚:2006/01/15(日) 14:39:44 ID:qxWP1kVn
銀座の酸性の店はどうでつか?
612名無しさん脚:2006/01/15(日) 16:31:39 ID:VD55CIHf
>>610のカキコに賛成だな。
考えても見ろ、修理に半年もかかるカメラがどこにある?
グリスを安定させるため、なんて言ってるそうだが、そもそも、
グリスの何を安定させるのに何カ月もかかるんだ?
結局そういう修理店は何らかの理由で滞っている時間が非常に長くて、
客からのクレームに対しもったいつけた理由としてそう言っているだけだ。
始めからそう言って了解を取ればいいものを。
>>610の意見の通り、それを目利きできないユーザーがたくさんいるから
不透明な修理、デタラメな修理屋が蔓延するんだ。
613名無しさん脚:2006/01/15(日) 17:30:43 ID:VhaaoWWC
修理に長時間かかってるんじゃなくて、
順番待ちで長時間かかってるんでしょ?
ロイさんなんかはそうだと思うけど。
ていうか、純粋に修理だけで数ヶ月とかいうのはそりゃ変すぎ。
614名無しさん脚:2006/01/15(日) 18:11:35 ID:BTEb4xvF
半年なら半年で、前もって言ってくれれば
パスするか、それでも待つのか、決められるからまだいい

そういう説明もせずに半年待たせて平気な修理屋は困るね
まあ、聞かないほうも悪いのかもしれんが
615名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:11:37 ID:92gno6vu
マイクロニッコール55ミリの中のレンズがホコリいっぱいなので、料金が安くおすすめな所を教えてください。
616名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:12:43 ID:IoKP+1Re
>>615
ニコンSS。
617名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:15:12 ID:92gno6vu
>>616
いくらぐらいかかるか解りますか?
618名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:37:29 ID:BbnwLcwd
自分で問い合わせろ
619名無しさん脚:2006/01/16(月) 00:18:39 ID:bp9F/5xp
不親切ですね。
620名無しさん脚:2006/01/16(月) 00:24:18 ID:QZNZIFgg
不精ですね。
621名無しさん脚:2006/01/16(月) 00:39:05 ID:Pd5+abgX
不精髭です
622名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:48:20 ID:uVawvmji
不衛生です
623名無しさん脚:2006/01/17(火) 08:49:34 ID:N6jmY3Uc
>>615
ニッコールの仕様です。
624名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:34:54 ID:5lWbqzwK
東京カメラサービス、私のマクロは7500円くらいでなおりました。
625615:2006/01/17(火) 21:50:23 ID:KvkVMjCh
>>624
情報ありがとうございます。
ホコリ早く綺麗にしたいです。
626名無しさん脚:2006/01/20(金) 15:15:40 ID:sgRt9Qz1 BE:282082493-
>>594
>最近は、メーカーを辞めた技術者が独立して、
>認定店となってやっている例をけっこう見るね

それってこんな感じのトコかな?
カメラサービス名古屋
ttp://www15.ocn.ne.jp/~csnagoya/

元々ペンタのサービス部門だったみたい
対応も非常に紳士的で俺としてはGood!

修理代金は相場よりもちょっと高めだと思うけど
安心料みたいなもんだと思ってる

難点はペンタでも修理できない機種
(修理可の機種でもロットによって)がある位かな
627名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:33:20 ID:ioMyKXqQ
コニミノ修理部門も独立して個人向けにやってくれないかな
628名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:05:40 ID:zn1l+qBj
>>627
ウラじゃ結構な数の修理屋さんがいるけどね。
629名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:24:00 ID:59pn4lZp
だから
その「ウラ」も紹介していこうぜってことだろ
630名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:42:28 ID:kx4Fnelu
>>626
こんなところなんかも
http://www.camera-koubou.com/
631名無しさん脚:2006/01/22(日) 17:54:32 ID:HCRA21mA
>>630

すばらしい!
俺が探してるのはこんな所だよ!

他には無いのか?
632名無しさん脚:2006/01/22(日) 17:56:10 ID:ze69DHws
>>631
行ったことも利用したこともないのにそんなこと言うんだ。
ふーん。
633名無しさん脚:2006/01/22(日) 18:36:08 ID:3Gx7ebk3
>>631
おれ、今、フォトミックファインダー、そこに出してる
評判よかったんで
634名無しさん脚:2006/01/22(日) 20:33:32 ID:AifbLxh8
大阪近郊のお店 教えて下さい。
635名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:50:02 ID:flbSl1NF
宅急便なんか届くの早いし、さほど場所にこだわる必要もないと思うが
636名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:28:41 ID:hGd9Auss
>>628
の修理屋さんは多分、外注さんの事を言ってると思う。
その外注さんは、ほぼ全員が元修理担当の社員だよ。
前の方に出ていたXDが得意とか言う埼玉の修理屋さんは
鳩ヶ谷にある修理屋さんの事かな?
637名無しさん脚:2006/01/23(月) 17:21:13 ID:vGa3nWPy
>>634
鈴木特殊だなぁ。
638名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:30:41 ID:2BkXiOOI
>>634
大阪だったら日研テクノだろ
639名無しさん脚:2006/01/24(火) 01:02:53 ID:HlTWFxr4
大分カメラ修理センター ははずれだったんだが、過去レスにそういうカキコがあったんだね。やられた。
ちなみに二眼を修理に出したら、ピント合わせするとレバーがボディーにこすれるようになり、フィルムに傷が入るようになったよ(涙)
640639:2006/01/24(火) 01:14:25 ID:HlTWFxr4
ちなみに、電話したら「見積もりを出すから送れ」と言われて送ったら、見積もりもよこさず
『半』修理されて代引きでいきなり送り返してきたというおまけも付きました。
フィルムの傷のこと、レバーが擦れること、見積もりを出さずにいきなり修理したことを
(口頭確認だけだと勝手に修理をするような爺なので)メールとファックスで抗議したら
いきなり仕事中の真っ昼間に電話してきて言い訳をしてきた。「返答は文章で」と明記したのにもかかわらず。

全くむかつく爺だ。二度と頼まん。これまでメーカーや機種専門の修理屋に頼んではずれを引いたことが
なかったから、ショック大きかったです。
641名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:44:09 ID:d4jKe+6/
それでなおかつ、そこ、繁盛してるのか?
642533:2006/01/25(水) 08:07:03 ID:XA84LrNl
いま、修理屋って若いなり手がいないのでね。
そもそも若い修理屋はバカにする傾向がある、このカメラ分野だから
売り手市場っていうか、
ユーザーの間違った意識が無くならん限り、まー、繁盛しているだろう。。。
643名無しさん脚:2006/01/25(水) 08:07:53 ID:XA84LrNl
スマソ、漏れは533氏と関係ない。
644633:2006/01/27(金) 23:07:27 ID:/z+6XcD9
フォトミックファインダーが修理から戻ってきた
貼り革なんかとっくにはがれていたんだが、新しいのを貼ってくれていた
さっそくカメラにつけてチェック、問題なし
645名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:06:11 ID:i2d12u/f
ベッサR3Aの距離計をN本に壊された俺が来ましたよ。
作業を見ていたら、ホットシューの留めネジの長さが場所によって違うんだけど、短いネジを使う所に間違って長いネジを突っ込んだみたいだ。
あと、ベッサRの裏蓋交換で底板の着脱が伴うんだけど、底板がはまってなくて浮いたまま無理やりネジで留められた事もあった。

コシナには罪は無いけれど、ベッサはもう買わない事にした。
もし何かの縁で手に入ったら、修理はたとえ距離計調整でもコシナに直接出すよ。

もし、持ち込む前にこのスレッド見ていたらR3A今でも気持ちよく使えてたんだろうな…
646名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:44:07 ID:oq2mKl+H
N本氏とやらかなり評判が悪いようですが、この人の経歴を見ると
まあちぐはぐというか、まるでつながりがないといいうか、要は
何をやっても中途半端な人なのね、ということだけはわかりますな。
公務員試験にも受かってるのに結局それまでだし。

受験勉強のやりすぎで出発点でしかないものを、終着点だと勘違い
しちゃった手合いなのかな。つうか、受験勉強で大脳皮質に鉋がけ
しすぎて、しわがなくなっちゃった人なのかもね。
647名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:03:49 ID:NNUy2Ygr
やっぱ、N本に出すとおかしくされるんだ・・・
648名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:16:04 ID:GYdeFKdu
つか、N本自体がおかしいんだが
649名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:31:51 ID:G2t9E/Fu
おかしいな、距離計ズレ調整以外はコシナに送るはずだが。
650名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:06:06 ID:5/h9qeYF
>>649

R3Aは距離計の調整で、Rはカスタマイズサービスの話じゃないの?
カスタマイズサービスもあそこでやるはずだが。

俺も距離計は調整してもらったことがあるが、ねじはぽろぽろ落とすしあまり良い印象はなかったな。
651名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:06:09 ID:EO3H2k23
>>639
あそこはほんとにだめです。
未修理品を代引きで送り返す、自分の時と同じ手口。
電話で話してもまったくカメラのことを理解していないとしか思えない対応。
あきらめると踏んでるんでしょうね。
652名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:06:38 ID:TJUrBWLg
35mm舶来レンズの修理でオススメのところってどこでしょう?
653名無しさん脚:2006/02/01(水) 02:12:00 ID:N8cT9a3d
山崎光学写真レンズ研究所
654名無しさん脚:2006/02/01(水) 02:24:18 ID:TJUrBWLg
ああ、あの再研磨で有名なところですか。
ニコイチとかもやってもらえます?
655名無しさん脚:2006/02/01(水) 14:00:47 ID:xW3tBRMb
レンズのそれも舶来モノの二個一は自己満足でしかなく実用にするならやめたほうが良いと思う。
656名無しさん脚:2006/02/01(水) 15:14:22 ID:N7HXXhQu
>>649
>>おかしいな、距離計ズレ調整以外はコシナに送るはずだが。

645さんはちゃんと「距離計を壊された」と書いてるよ?
657名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:14:18 ID:TJUrBWLg
>>655
え?なぜ?
2個がそのままだとどっちも使えないから考えてるんですけど。
658名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:36:29 ID:N8cT9a3d
使えないってどうなってるんだ?
山崎光学ではレンズ以外の問題は直さないよ。
659名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:39:15 ID:TJUrBWLg
1本は前玉に、もう1本は後玉に問題があって、
ニコイチで直せば使えるようになるかなあ、と。
660名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:39:43 ID:AdstwY/v
山崎さんは玉の研磨・クリーニング以外はやらないよ。

661655:2006/02/01(水) 22:41:45 ID:xW3tBRMb
>>657
レンズのエレメントは同じように見えてもここにバラつきが有り最終的に最適になるように組み合わせて一本のレンズになる。
だから2個一では最適な組み合わせになる可能性はきわめて低く全くピントがこなくなってしまう事も有るそうな。
研磨で済むなら素直にそうした方が良いと思う。
662名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:43:28 ID:TJUrBWLg
そうなんですか。
まあ仕方ないですね。
663名無しさん脚:2006/02/01(水) 23:11:51 ID:qbqvckxZ
必ずしも雑誌とかに取り上げられる有名店ばかりが良いとも限らない
地方在住だけど、地元に昔からあって宣伝もほとんどしない店でもしっかりした仕事をするところもある
少し使わないとすぐ粘るレンズシャッターを治しに出したことあるけど、2週間後に様子を見に行ったら
修理はとっくに終わって恒温器でエージングしながら調子を見てくれていた
「しばらく様子をみて大丈夫だと思うけど、また粘ったら持っておいで!」との
ことだったが、その後何年も元気で動いてる
664名無しさん脚:2006/02/02(木) 02:20:22 ID:uem1Zqzk
雑誌で取り上げられている有名修理屋は、仕事が殺到してかどうか納期が遅いよな。
それだけならまだしも、他業者へ丸投げってのも多いよ。
実際、経験したからね。
665名無しさん脚:2006/02/02(木) 05:04:10 ID:rT3dqa/O
仕事が早い所ないかね〜
666名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:18:56 ID:T5LHNVCS
>>648
同感だね。
あそこまで行くと一種の人格障害だ罠。
こんなスレも丹念にチェックしていて
何か書かれると逆ギレして周囲に当たり散らしている。
667名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:01:21 ID:rEP64PVs
そう言えばコニミノの外注の修理屋さんも、今回の騒動のお陰で仕事が無くなるらしいよ。
メーカーでは修理不能になったカメラを修理してくれたりするから貴重な存在だったけどね。
MC-ROKKORのコーティングを剥がさないでレンズの修理をやってくれる所も無くなるな。
668名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:34:29 ID:Lruj67I3
>>667
ソニーからの外注に切り替わるだけだから問題ないと思われ。
ソニーの内部でコニミノ製品の修理ができるわけ無いじゃん。
全部外注だよ、外注。
669名無しさん脚:2006/02/03(金) 13:37:07 ID:/PQjZJ2X
ソニーのような大企業になると、口座を持たない中小の修理業者と新たに取引を始めるということは難しいと思います。
ソニーが関カメや日研と取引があるのかはわかりませんが、ある場合はそちらに丸投げ
ない場合は、ミノルタからメンテナンスマニュアルの提供を受けて、
自社との取引口座を持つ「カメラとは無関係の」下請けに業務委託をすることになると思います。

ですので中小のミノルタ関連修理業者とソニーがつながるというのは考えにくいです。
そんなに簡単にソニーと口座は開けません。
670名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:38:03 ID:DXNxfTEO
>>667-669
マニュアルを見ながら初めて手術をやる新米医師と
免許を剥奪されるも経験を積んだ実績のある医師

カメラ修理と医療をごっちゃにしてはいけないけど
通じるものがあると思う
671名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:52:03 ID:YE+1t0cW
ソニーは頭が固いよね。
修理しかり、不良交換しかり。

「出来ません、決まりですから・・・」

他のカメラメーカー見習えよ、って、無理か(爆)
672名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:10:42 ID:4Osr374L
>>667
どこかにリストみたいなのある?
直接以来に逝きますです
673名無しさん脚:2006/02/04(土) 14:15:37 ID:dY/tgwxZ
>>672
大賛成! きちんとやってくれるところに依頼したいし
本来そういう汗を流してる現場こそが尊重されるべき。

最近のソニーはなんかおかしい・・・
674名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:32:20 ID:7jK1cEZD
ソニーがまともだったのは昭和までだよ。
675名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:39:10 ID:t8QFyEFu
昭和からソニーってあったの?
676名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:54:09 ID:OfQhFj9m
東京通信工業株式会社・・・(東通工)と云っていた。
677名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:00:38 ID:7xj0s9lZ
そのころは修理対応もしっかりしていたそうだ。
今還暦組の人にはありがたい会社だったらしい。

今じゃ信じられないけどね。
678名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:14:40 ID:eSg076z+
>>674
すでに昭和のうちに腐り始めてたような気もしないでもない。
679名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:59:45 ID:d5202bqf
ゆとりにとろんは傑作だと思う。
680名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:02:45 ID:uMHvtxtv
情報plz
要修理物はnicca 3F。症状はシャッター巻き上げ不良。
シャッター速度も恐らく狂いまくり。
新宿淀の修理コーナーでは断られ、新宿きむらでは専門業者のほうが
安くて早いと言われた。うちじゃ無理かも・・・とも。

東京近郊でこの手のカメラに強い業者の情報たのんます
キィートス薦められたけど日曜しか動けないからなぁ・・・
681名無しさん脚:2006/02/08(水) 13:53:19 ID:CtMcSMky
俺だったら仕事場から近いのでアカサカカメラに行って相談する。
色々修理屋ルートが有るから最適なところへ回してくれる(筈)。
貫井さんが亡くなってから直接修理屋へ足を運ぶ事も少なくなってしまった、、
役に立たん情報で済まん、、、
でもまともなクラカメ屋なら当然素人より情報持ってるから相談する価値はあると思うよ。日曜でも営業してるところも多いだろうし。
682名無しさん脚:2006/02/08(水) 14:38:05 ID:zVPUyH0e
>>680
間違っても川崎の線路瑞には行くなよ。
683名無しさん脚:2006/02/08(水) 16:56:18 ID:A/5PhE3n
今から30年以上も前の写真学校時代、中古で買ったライカのM4を貫井さんに
いじってもらったことがある。良いカメラだから大事に使いなさいと
言われた。学生だからと割引までしてくれた。まだ大事に使っています。
今は金儲けばっかりだな。
684名無しさん脚:2006/02/08(水) 17:27:24 ID:WUGCvZ43
>>683

> 今は金儲けばっかりだな。

あたりまえだろ?おまえ、ジジイになってもそんなこというのか?
昔とちがって仕事も極端に減ったろうし、どんどん金儲けしないと生活できないだろうに。

やだやだ
685名無しさん脚:2006/02/08(水) 18:19:24 ID:BZsy03yM
>>684
まったく同感だね。
なんで金儲けしてイカンのよ?
貫井さんだって金儲けしたからこそ長く営業を続け、
弟子を育て、高い技術を維持できたんじゃないか。
我々カメラ愛好家にとって、修理屋がいくら儲けようが知った事じゃない。
むしろ、企業努力でどんどん儲けるべきだ。
大切なのは、修理料金に内容が伴っているか、
接客も含めて客が満足できるか、ということだろう?
N本だって、U田Y孝だって、それがキチンとできないから
ここでさんざんさらされ、叩かれてるんじゃないか。
>>683みたいなBAKWAは問題外。
毎日のおまんまはどうやって喰っているのか、
もう一度考えてみたらどうだ?
もっとも、学生時代から30年も経ってこんな内容のカキコするんだから、
考える脳があるとも思えないがね。
686名無しさん脚:2006/02/08(水) 18:33:12 ID:aZU73gGw
昔の修理屋のようにお客との信頼関係を築こうとする事もなく、
目先の利益の事しか考えていない奴ばかりだ。
と、言いたかったのでは?
687名無しさん脚:2006/02/08(水) 18:39:56 ID:annrEYzK
というよりも昔は修理業で十分利益が出ていた。
だから学割とかおおらかなことができた。
今は修理となるとメーカしかできないカメラばかり。
よって利益(売り上げ)が減ったのでよけいな余裕が無くなったということでしょう。
688名無しさん脚:2006/02/08(水) 18:55:42 ID:WUGCvZ43
>>686
客もそうだよ。目先の金額ばかり気にして店と信頼を、、、なんて
考えもしない中高年多いよ。

って、俺はカメラ屋じゃないけどな。
689名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:46:18 ID:4s3Y5iaQ
基本的なスタンスとして
カネそのものとカメラと、どっちに重きを置いているかだろうな
100%どちらかだけなんてところはないだろうが
690680:2006/02/08(水) 23:43:23 ID:vmbhJGoK
あ〜、なんか俺のせいで荒れてる?orz
中野区の外れで内勤だから出しに行きにくいんだよなぁ・・・
とりあえず、前に別のカメラ頼んだことのあるUCS他、何件かに
問い合わせしてみるよ。

>>682
あそこだけは絶対つかわねぇw
あそこで見積もり出したカメラ、他で半額だったし。交通費も馬鹿にならん。

691名無しさん脚:2006/02/09(木) 00:25:19 ID:Zihr5ZGk
貫井さんにコンプレックスのあるヤシがおおいなw
足下にも及ばないかも。
692681:2006/02/09(木) 10:33:52 ID:5d/Dx6gU
>>684
>683は金儲けがいけないなんて言ってないだろ。
言葉を極端に単純・狭義にしか捉えられない奴が増えたな。
やだやだ。


貫井さんのところは直接作業机の横まで行ってカメラを見ながら話が出来るのも良かった。
俺は事情があって定期的に病院で採血しているのだが通院している病院のシステムが合理化されて採血室が銀行のカウンターのようになってしまった。
順番が来れば番号で呼ばれるのだが雑然とした待合室で顔見知りの看護婦に名前で呼ばれる方が良かった。

693名無しさん脚:2006/02/09(木) 11:34:33 ID:amghbaeg
同じ商売でも『仕事』と『稼ぎ』の違いはあるよね。
これから写真を学んでゆく写真学校の学生の客にこれは良いカメラだから大事にしなさいと教える、しかも割り引き。
仮にこれで利益がほとんど出なかったとしてもカメラ修理職人としての立派な仕事と言えると思う。
694名無しさん脚:2006/02/09(木) 11:57:46 ID:OizEtCjL
そんなの仕事じゃないしw
趣味で商売してる人はそれでいいんだろうけどね。

リアルでそうしてもらってても、公の場で言うことじゃないよ。
695名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:06:25 ID:5d/Dx6gU
報道の仕事に従事しながら『仕事』=『稼ぎ』という図式に疑問を持たない奴も増えた。
バブル以降顕著になったと感じるが怖い事だな。
仕事である以上稼がなければならないという命題はあるがそれは必ずしもイコールではないと言う事が理解できないらしいがとにかく思考が単純。
“仕事で稼げ”などそれこそ公の場で態々言わんでも良い。
696名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:12:03 ID:amghbaeg
>>694
たしかにカメラが家電と化してしまった今の世の中ではそんな商売は通用しないと思うよ。
だけどカメラが職人の高度な技術を駆使した調整を要する楽器のような立場だったかつては、
職人とお客の信頼関係は大事だったし、職人の側からしても利益も大事だが
お客を育てるという意味での投資的な事も必要だったのではないかな??
697名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:28:11 ID:5d/Dx6gU
かつては客の経済状態に合わせた多重価格のようなものがあった。
裕福な人の資金を社会に還元させる仕組みでもあり一種のメセナ的な効果が有ったと思う。
学割などはそうだし今でも無くなってしまった訳ではないが“iPodには数万円平気で払うが楽曲は違法コピー”みたいな世相では受け入れられないのか?
698名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:29:33 ID:bO3dWH7D
しかし、>>694は馬鹿だな。
仕事の目的のほとんどが金ならば、
金はあっても、さびしい人生かもな。

仕事をして生計を成り立たせつつ、
若い人にサービスしたりできるのは、ほんとにいい商売・あきないだと思うよ。
うらやましい。
699名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:29:34 ID:OizEtCjL
だった と過去の話しだけだったらいいんだけど
「今は、、」という話しだから言ってるんだ。

それこそ今はそんなことしたら、クレクレ乞食が集まるだけになるよ。
700名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:33:15 ID:OizEtCjL
>>698
金云々の話しじゃないんだ。俺も商売してるけど、しかもカメラみたいな趣味性の高いので。

物を買うことでハードル低くする必要なんかないんだ。金なければ無いで中古でもなんでも
自分の力で手に入れることができるものでいいじゃないか。
使い捨てカメラであっても、いろいろ考えながら撮影すればすばらしい写真になるんだし。

若い人を大事に育てるのは良いんだけど、甘えさせるなってことよ。
701名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:49:06 ID:5d/Dx6gU
>>699
それは人相手の事だからケースバイケースで対応するしかないね。
人に良くしてもらって甘えてしまう奴も居るし頑張ってるのに報われず何とかしてやりたいと思わせる奴もいる。
また引き合いに出してしまうが貫井さんはそういった意味で人を見ていた部分は有ったと思う。

702名無しさん脚:2006/02/09(木) 13:25:28 ID:QXTvbMKs
http://www.tokyo-camera-service.com/top.html
修理代金半額サービスって…。
ここまで行くと「定価は何なんだ?」って感じ。
703名無しさん脚:2006/02/09(木) 13:58:23 ID:Zihr5ZGk
まさかこのスレで『労働』の概念を語り合うとは。
『仕事』と『稼ぎ(仕事)』の区別は本当に
大切だと思う。金だけの社会はまずしいな。
704名無しさん脚:2006/02/09(木) 15:56:06 ID:Hdu+o72C
まぁこんなせち辛い世の中に仕立て上げた張本人は戦後後先考えず好き勝手に生きてこの国を駄目にしたロートル共な訳なんだが。(w
今更文句を言うのはどういう事かと。
705名無しさん脚:2006/02/09(木) 16:29:46 ID:5d/Dx6gU
>704
書いてる事無意味だよ。
個と全体(社会)の関係を改めて捉えなおした方が良い。
706名無しさん脚:2006/02/09(木) 16:37:30 ID:NLNF0sQj
>>702
銀座の寿司屋みたいなもんだろw
707名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:41:50 ID:ldPpCB8G
>>706
ワロタ!

実際クラカメ修理なんて殆ど技術料みたいなもんだしね
708名無しさん脚:2006/02/10(金) 08:09:16 ID:Mj4jvtEV
その技術料が高くても、ロクなしごとしない所もあるけどね。
K・・H・・・U・・・。
709名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:06:46 ID:9hddrBOB
機械式カメラは一定の需要が有りながら新品は殆ど市場にないわけだから修理屋というのもこれから仕事が増えるのでは?
という気もするのだが。

710名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:35:09 ID:DK4vaKNm
>>709
そうだけど、相手するの疲れる香具師が多いのも事実。
昔のカメラであり、新品買うのと訳が違うという事が理解できない香具師が多すぎ。

修理する側も、後で文句言われるような状況は避けたいからね。
711名無しさん脚:2006/02/10(金) 16:19:16 ID:Q+gLOers
>>710
確かにね・・・。俺は中古PCも好きなんだが、中古PCマニアに比べると
中古カメラを買う人達って、無理言ってるなと思うことがよくある。
712名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:25:51 ID:9hddrBOB
旧車などの店でも無知蒙昧な客が貴重な車を目茶目茶にするのを見て店主が打ちひしがれていたりする。
713名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:33:30 ID:Bjx9x8Ii
714名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:42:34 ID:j8ssbXUQ
>>713
そのニュースの加害者の気持ちも分からないでもないが…。
そういうのは価値の分かる業者に整備とかも頼まないといけないと思うな。
カメラも同じだが…。
715名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:45:53 ID:9hddrBOB
まあビンテージカーを普通の車検屋に出したとしたらそれはそれで無知蒙昧だと思われます。
716名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:15:05 ID:huD7gAvn
車検屋ってなによ(爆
717名無しさん脚:2006/02/10(金) 22:13:59 ID:j8ssbXUQ
>>716 は無知蒙昧?
71811:2006/02/10(金) 22:32:58 ID:XdhwpjTe
カメラメーカー純正修理 クレーム2回つけたら嘘つきよばわりしやがった
719名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:23:18 ID:WV3ERbx7
>>716
あー、田舎にはないんだね。どこの島に住んでるの?
720715:2006/02/11(土) 13:36:53 ID:v7MxCFzW
蔑視する気は毛頭ありませんが車検屋って言い方は差別的でしたね。すみません。
私もお世話になってますし。
721名無しさん脚:2006/02/11(土) 18:41:09 ID:ztt9SHp1
>>708
このスレをじっくり読むと、
U、つまりU田Y孝が特に悪質だと思われ。
722名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:13:13 ID:dDOmKV1J
関○カメラサービス、ヤシコンの修理をお願いしたら
「うちでは修理できません、昔のコンタなら修理できます」だって。

ばかじゃねえの、使えねえな、そんな古いカメラしかなおせないくせに
さも、我々は何でも修理できます的な発言しやがってよ。

自慢するぐれえなら技術みがけよ!

と思いました。
723名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:03:58 ID:Ur77W5uA
京セラから部品の供給を受けていないんだろう。
正式にはニケーンじゃなかったかな。
724名無しさん脚:2006/02/12(日) 10:41:20 ID:xTl3Gkbf
>>722
直す技量もないのにいじくり廻した挙げ句に壊し、
客に指摘されると「お前が悪いんだ」と開き直り、
挙げ句に再修理と称してまたカネを取る内D安Tより
はじめから出来ませんと断る関○の方が
まだ良心的だと思う。
725名無しさん脚:2006/02/12(日) 10:46:31 ID:PNtm/9qe
>>722
電子回路を全てわかっていたとしても、ユニット化されたものだと
部品がなければ引き受けられないでしょう。
ヤシコンに強い中古屋さんを窓口にしてみてはどうでしょう。
726名無しさん脚:2006/02/12(日) 12:46:14 ID:TlqNLd6t
どっちにしても、電子カメラは壊れたら直すというよりも
別の中古を探すしかないんじゃ?
人気機種なら中古ですぐに見つかるし
今後、銀塩フィルムが販売される期間ぐらいなら、困ることはないと思う
727名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:17:50 ID:tHCAhR6V
722のように、部品の供給がないとどうにもならない修理依頼で断わられて、
知識がないため誤解し、逆ギレし、修理技術不足だと「風説の流布」される修理屋さんって
なんだか気の毒だよな。
728名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:34:02 ID:Fysd8APo
ミノルタのカメラ使ってるけど、ソニーや(今なら)ミノルタに出すより、
直接、実修理業者さんに出した方が安かったりしますか?
また、可能でしょうか?
729名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:34:36 ID:DeeoNteZ
722は頭が気の毒だよな。
730名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:53:19 ID:tHCAhR6V
728 ミノルタのカメラ使ってるけど、

あのねえ、おまいさん。
例えば車の話を他人としていたとして、おまいさんが「君、車何乗ってるの?」と
聞いたとしよう。
相手が「トヨタです。」と言ったら、「そうかそうか」で話が終わるのかい。
メーカーも言うだろうがやっぱり車種・型式のことを聞いているはずだし、相手もそのことを聞かれている
とふつう思うだろ。。
ミノルタも60年以上カメラを造ってきたわけだし、機種も数百にのぼるだろう・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ

731名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:58:42 ID:PNtm/9qe
コニミノ公認修理店(パーツの供給がある)とかないのかな。
日研テクノとかどうだろう。
ペンタックスやニコンはそういうところがあるよねぇ。

関カメはキヤノンのパーツを持っているらしいよ。古いの(初期Lレンズ
時代の普及モデルパーツ)は持ってないらしいけど。
732名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:08:22 ID:iusKZOk4
722は確かに八つ当たりかもね。

ところで、その関東、実際にこんな被害にあったっていう人います?
よく叩かれてるところなので、具体的な話を知りたいんだけど、
意外と具体的な話をする人いないんで、どうなのかな、と。
733728:2006/02/12(日) 14:16:37 ID:Fysd8APo
俺のミノルタカメラはα-9x3、α-7x2、αSweetIIx2だ。
あとデジも7とSweetを1台ずつ。
734名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:22:47 ID:PNtm/9qe
>>728
>>722

http://www.nikken-techno.co.jp/index11f.htm
日研テクノで修理できるみたいだよ。コニミノのデジ一はだめっぽいけど。
735728:2006/02/12(日) 14:27:11 ID:Fysd8APo
>>734
サンクス。
デジの今後は、それこど今後に掛けるしかないですな。
736名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:28:58 ID:PNtm/9qe
>>735
そうですね、ソニーに期待します。私もメインはコニミノなので
人事じゃない…。
737名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:37:06 ID:2J9PQfOp
>>734
へぇ〜、今はコニミノの修理もできるんだね、日研。
コニカ時代は全部メーカー送りだったけど。
738名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:49:28 ID:MQaQsZC/
電子カメラ改造技術者チーム(3人)を知ってるよ。
光学系はそのままで、電子回路やプログラムは完全に
入れ替えている。ニコンD100用デジバックは去年見せて
もらった。 HPのPDAからコントロールしていた。
リバースしているから、特許に抵触するのは確実なので、
事業化する予定もないらしいけど。
739名無しさん脚:2006/02/12(日) 15:02:19 ID:PNtm/9qe
そういうことは、ここで言っちゃだめだ(笑
結構な技術は持っているんですね。なるほど。
740738:2006/02/12(日) 15:18:50 ID:MQaQsZC/
>>739
キャノン用の再生インク訴訟を見てると、技術はあっても
電子カメラの改造、再生も厳しそうだって分かったよ。
ベンチャーや中小企業にとっては訴訟が一番やっかいだからな。
ミノルタ消滅の主因は、ハニウエル訴訟かも。


741名無しさん脚:2006/02/12(日) 16:38:33 ID:5FDkLTM7
>>732

俺は関東にF2フォトミックのメーター調整を頼んだらいきなりcds交換された。
それは良いんだが、修理後メーカーSCで点検したら精度不良!
再修理させてからまたSCで点検したら、またもや精度不良。
窓口で事情説明を求めたら、言ってくれるじゃない。「これがこのメーターの仕様なんです」。
最後にはこっちが根負けして他の修理屋に出したよ。

因みにメーカーSCが精度不良と判断した理由は、高輝度側と低輝度側のレベル不一致。
こんなもの丁寧にやりさえすれば、メーターの中を開けられる人間なら誰でもできるものらしいのに・・・

こんな事すら出来なかった関東が請求してきた修理代は25000円。通常の修理屋ならカメラ全体のOH代以上。

それでも貴殿は関東に修理を依頼しますか?
742名無しさん脚:2006/02/12(日) 17:26:45 ID:E3TtfJXb
>>741
でも今はF2フォトミックの修理・調整を引き受けてくれるところ自体が
関東以外無いから、仕方が無い気もするけどな・・・
743名無しさん脚:2006/02/12(日) 18:26:37 ID:Y7xpZrci
別に竿灯が上手とか正しいというつもりは毛頭ないが、なんかなあ。
744名無しさん脚:2006/02/12(日) 18:34:00 ID:MQaQsZC/
>>741
特性が異なるCDSだと追い込めないこともある。
困ってしまったのかも。
745741:2006/02/12(日) 18:47:46 ID:5FDkLTM7
皆さんの意見も解るんだけど、ヤシコンの話じゃないけど、出来ないなら最初から出来ないと言ってくれれば何も問題はないの。
それに、そのcdsは関東が用意したものなんだから、適正くらい事前にチェックしておかなければならない筈ですよね。なにしろそれでお金取る訳ですから。
746名無しさん脚:2006/02/12(日) 18:52:43 ID:QTPvVHp5
>>742
あれ?他じゃやってないか??
どこか他の修理屋でもやってたと思うが。
747名無しさん脚:2006/02/12(日) 18:54:01 ID:iusKZOk4
なるほどね。
まあ参考にはなる体験談だね。
748名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:46:53 ID:r5enQIT1
しかし何で関東なんかでできるのにニコンが面倒見ないのかね。CDS。
精度不良だとかいうなら直してくれればいいのに。
749741:2006/02/12(日) 19:49:41 ID:5FDkLTM7
そう、メーカーがファインダーまで面倒見てくれさえすれば・・・orz
750名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:57:00 ID:r5enQIT1
みんなニコンのサービスを神のように言うけどF2のファインダーへの対応を見ると
まったく信用できんな。

751名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:00:16 ID:MQaQsZC/
>>748
開発と工場が分かれているから。
752名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:05:04 ID:xREeUOBI
>>742
こんなカキコ、出ていたぞ
→ >>630
753名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:25:35 ID:fn3ZVNcB
ニコンハウスで聞いたけど、
*フォトミックファインダーの故障の内、Cdsが死ぬというのは実はそう多くない。
殆どは可変抵抗?ブラシの損傷。
*この部分がやられると、もう修理できる人間は日本には居ない。
人間の技能に頼った部品だったため。
*ニコンのSCでのチェックは、あくまでもニコンのメーカーとしてのレベルで
のチェック。実用上問題なくとも、メーカーとしての立場上「まぁ大丈夫じゃ
ないですか」とは口が裂けても言えない為。
754名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:03:10 ID:n97xB9dO
>>748
F2スレを見ると「関○はCdSの交換は出来るが、高輝度から低輝度までを
きちん調整することが出来ていないことがある」という事のようだ。
755名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:06:54 ID:O1oJ1qea

見積もりもせずに修理してしまう>>741の言い分なんて
ハナっから理が無いと思うのは俺だけか?

>通常の修理屋ならカメラ全体のOH代以上

最初からあなたの知ってる「通常の修理屋」に修理を依頼すれば済んだ話
756名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:16:16 ID:FGzShTY0
>>750
ニコン、キャノンは修理部門がプロとアマで別れてるからじゃないか。
757名無しさん脚:2006/02/13(月) 04:11:17 ID:ZHl4TgvG
古いコメットの修理してくれるとこ知りませんかー?CP1200なんですけんども。
758名無しさん脚:2006/02/13(月) 12:27:21 ID:KqWfpKoc
コメットで無理ならたぶん他も無理
759名無しさん脚:2006/02/13(月) 12:42:33 ID:/dN6fvmV
>741
純正かつ劣化していない部品で組み立ててある事を前提にしたニコン基準の精度を非純正パーツで修理した30才の機材に求めるのが無理な気がする。
実際問題ニコンの言う精度がなければ使えないという訳ではないし古いカメラであることは弁えて自分で判断すべきではないか?

760名無しさん脚:2006/02/13(月) 13:30:28 ID:DI9xpsN6
トラブルを防ぐ為に・・・
修理を依頼する際の鉄則


@見積りは必ず取る!

金額と納期の確認をする事。
できれば複数の業者から見積りを取る(相見積り)と望ましい。
各業者間の修理内容とその修理金額を良く比べましょう。
「バラしてみたら客の申し出以外の不良箇所を発見!」なんて事もザラなので
その際の追加修理の内容と可否、金額も確認しておきましょう。


A修理内容の確認!

業者に「全てお任せOH&修理」で無い限り、依頼内容以上の修理をしない様に
言っておきましょう。


B相互の連絡は密に!そして内容を保存しておく事!

依頼内容通りの機能を回復させる為に「想定外」の追加修理が必要になる場合や、
補修部品の欠品、職人の怪我などイレギュラーな事態が発生してます。
その際には業者から連絡があるはずです。
記録の残るEメールでの遣り取りが良いでしょう。


こんな感じかな
誰か補足&追加ヨロ
761741:2006/02/13(月) 23:26:10 ID:gj3AM5U9
>>755
あのね、貴方関東に修理出した事無さそうだから言うけど、あそこは必ず事前見積り出すのよ。
25000円と言う金額も事前に知っていたし、俺はちゃんと直るものなら25000円と言う金額自体に文句言う積りなんか、それこそハナから無い。
カネ取るだけ取っておきながらまともに直せないから怒ってるの。解ります?

あと、ニコンSCで言われた、高輝度と低輝度の誤差ってモロに1EV。
これが0.5EV程度なら>>759の意見も尤もなんだけど、1EVスポーンと狂ってちゃ、特にリバーサルなんかじゃ使い物にならないでしょ。

762名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:30:46 ID:JcWJGtF7
761
なるほど、とは思うが、なんではじめっからそういうこと言わなかったんだよ?
755のような意見が出ても、それはそれで仕方ないじゃんか。
おまいさんの説明不足ってのもあると思うよ。
763名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:48:58 ID:EBdTXv3o
>俺は関東にF2フォトミックのメーター調整を頼んだらいきなりcds交換された。
>こんな事すら出来なかった関東が請求してきた修理代は25000円。通常の修理屋ならカメラ全体のOH代以上。

これじゃあ、>>761が説明するようには受け取ってもらえない
764名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:57:12 ID:fiB7ciVh
すみません。
初代キャノネットのオーバーホールをお願いしたいのですが、
どこかお奨めの業者さんはありますでしょうか?
765名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:58:45 ID:+RT24GTT
関東
766名無しさん脚:2006/02/14(火) 01:04:07 ID:yyTgfrdA
>734
ありがとうございます。
すみやかに修理依頼をしようと思います。

>727,729,732
関○カメラサービスのまわし者かよ!
つ〜か社員じゃねえの!

とにかくネットや雑誌で「修理できます!」と抜かしているのは
関○カメラサービスだ!
それを信じて俺は電話したんだぞ!

電話代と貴重な時間を使って「修理できません」とは何事だ!

だったら、修理屋を名乗る資格などないわ!
767名無しさん脚:2006/02/14(火) 01:04:54 ID:crNLAAlg
>>764
中級機なら東京カメラサービス。

ttp://www.tokyo-camera-service.com/top.html
768名無しさん脚:2006/02/14(火) 07:48:11 ID:6BxNxKx/
>>766
そのページに書かれていますが、全ての機種を扱えるわけでもない
とのことですので、お手持ちの機種を伝え、まずは受け付けてもらえ
るか確認をするのが良いと思いますよ。
769名無しさん脚:2006/02/14(火) 08:19:51 ID:dR0g9YAP
>>766
なにがなんでも全ての機種が完全に治るだなんて、まともなユーザーなら思わない、いやっ!
常識のある社会人なら、たとえ学生さんでもそんなことは当然理解している事柄なのに、

>とにかくネットや雑誌で「修理できます!」と抜かしているのは
関○カメラサービスだ!
それを信じて俺は電話したんだぞ!

この発言って、皆さんどう思われますか?
漏れはコイツのカメラを診なかった修理屋さんに「よかったなあ」と言いたい。
修理完成後、理不尽なことでいちゃもんつけられる可能性が大だしなあ。

・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌クワバラ・クワバラ
770名無しさん脚:2006/02/14(火) 09:50:04 ID:ixGaAQtk
↑N本
771名無しさん脚:2006/02/14(火) 16:10:16 ID:5D+q1U+f
確かにこいつ、修理屋っぽいな
ときどき修理屋っぽいのが逆切れしているが
N本、カキコまでやってるのか?
772名無しさん脚:2006/02/14(火) 18:35:25 ID:PpY0rwxp
キャノンなら大阪のヒガサカメラサービス、落として距離計二重像がずれたP
のファインダー修理と全体の点検、調整で16000円程で済んだ。仕事は完璧と
言ってもいい。感謝している。メールで見積もりを取り、宅配便で送ればOK。
773名無しさん脚:2006/02/14(火) 18:52:01 ID:VxAC2LCC
ああいう幼稚な書き込みする>769は、ほぼ確実にN本だねw
修理屋(一応、そういう看板は出している)の書き込みだってバレバレだし。

さて、今度はどんな基地外な逆ギレ書き込みで俺たちを楽しませてくれるのかな?
774名無しさん脚:2006/02/14(火) 19:09:03 ID:WKVd4X36
>>769
ある程度カメラに知識のある普通の人の考えだろ。
>>773
素人の思い込みは嫌だね〜。

ちなみに私は修理業者ではありません。
775名無しさん脚:2006/02/14(火) 19:41:31 ID:wxZRJ4C/
そういえば、古いが>>684も修理屋っぽいな
口のききかたが特殊というか異常なんだよな、逆切れしまくりで
N本かどうかはしらんが
776名無しさん脚:2006/02/15(水) 00:34:08 ID:hPN3yC80
>>775
職人肌の技術のある修理屋だったら寡黙な人が多いよ
777名無しさん脚:2006/02/15(水) 02:06:47 ID:zDm4K+oI
わたしも>769は、説得力があるし筋が通ってると思うな。
>773 >775は有効な反論ができず、ただ悔しい感情で捨てゼリフ的なことを言ってるよね。
負けず嫌いなのはわかるが、論破しなきゃダメじゃん。
応援してるよ。
778名無しさん脚:2006/02/15(水) 06:23:48 ID:PvLtTfTZ BE:501480768-
>>777
粘着を煽ってどうする気だw
ってかスレ違いだ!

だれか修理屋の情報をくれ!
779名無しさん脚:2006/02/15(水) 07:55:34 ID:QGZw4Dim
阪神百貨店の8階のは?
780名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:28:34 ID:zku/QADK
>>771
これを読め。

>>648
同感だね。
あそこまで行くと一種の人格障害だ罠。
こんなスレも丹念にチェックしていて
何か書かれると逆ギレして周囲に当たり散らしている。
781名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:48:52 ID:wQi3nhJ/
どっちしても、N本は悪徳業者なのは確かみたいだな・・・
回数で言ったら、このスレで一番叩かれてるかも知れん。
782名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:59:17 ID:FyNLPXnY
>こんなスレも丹念にチェックしていて
何か書かれると逆ギレして周囲に当たり散らしている。

いま、アンタがやっていることそのものじゃないか。
もしかしてアンタがN本の本人さまで、良質の修理屋との
話がでるようにちょっとずつ誘導していってるんじゃないかあ?
783名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:02:10 ID:TD+n6rNG
>>777
別に論破するしないってほどの議論でもないじゃん、それともおまえ、>>769の自作自演か?
>>776
同意。「全部できるわけがねー」とかなんとか、バカがヒステリー起こしているあいだにも
こういう人たちは寡黙に自分の技術を高めているよ、たった一人でな
784名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:23:13 ID:ICUP/0xS
根本
785名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:48:13 ID:3vEPh/EC
>>783
オマエ、えらい過ぎ去った話を掘り返すよな。
よっぽど悔しいのだろうが、もうこの辺で止めとけよ。
あまりにも執拗に粘着していて、自分で情けなくならんかなあ。
まともな感覚を持っていたら、バカらしいし恥ずかしくって止めるけどな。
786名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:51:38 ID:17PBm7FX
修理屋なのに中古カメラの仲介やってるやつってどう思いますか?
787名無しさん脚:2006/02/16(木) 07:25:39 ID:kRApfdVS
>>781
N本がどんなにひどい奴かは、
月末の銀座松屋で明らかにされることだろう。
ああ、楽しみだ。
788名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:15:13 ID:F523hZqz
ま、そういうわけで、戻ろうや

しかし、今30歳代ぐらいで、カメラ修理を職業にしている
orしたいと思っている人なんているのかな?
俺のカメラの命運は、そういう人たちによって決まってしまうような気もするなぁ
789名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:48:05 ID:dd+kT9cg BE:313425656-
>>787
自分にレスして楽しい?
790名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:58:39 ID:Auqhi0AJ
>>781は、俺なんだが・・・
791名無しさん脚:2006/02/16(木) 22:00:18 ID:1nATf3Yw
>>788
業者によっては若いスタッフが結構いるよ。
792名無しさん脚:2006/02/17(金) 17:30:40 ID:fWa6cJ6h BE:250740746-
>>786
機種や業者にもよるけど
確実に動くという安心感はあると思う(修理済みなら)

いずれにせよ
フランケンシュタイン並のツギハギだと勘ぐってしまうけどね
793名無しさん脚:2006/02/17(金) 17:42:19 ID:/J4ee6/o
789=N本
794名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:03:26 ID:AAcRNOwf
>>786
おれも信頼性があれば良いと思うが
795名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:38:26 ID:bsA6VA3m
レンズのカビとりとか、グリスアップを安価にやってもらえるところはないでしょうか。
自分でとどめさすのも嫌なので。
796名無しさん脚:2006/02/18(土) 11:52:36 ID:T398sYbk
安価って条件が付くならあちこち聞くしかないと思う
レンズによっても違うだろうしな
797名無しさん脚:2006/02/18(土) 12:25:37 ID:wC3n0lyE
なんでここで質問する香具師は、簡単にしか言わないんだろか・・・・。
漠然にも程があって、こんな質問には誰も答えられないよ。
レンズと言ったって、千差万別!単焦点レンズから複雑なズームレンズまであるし、
メーカーや価格の違い、AFなのかMFなのか分解するのにノウハウが必要なレンズもあるだろう。
それを一緒くたにして安価にって聞かれたって、どう答えてよいのやら誰もわからないよ。
798名無しさん脚:2006/02/18(土) 12:46:00 ID:CtL4dv3q
>>795
メーカーに出すのが一番!
799名無しさん脚:2006/02/18(土) 13:23:12 ID:GQ6c3Z8z BE:564165296-
>>798
身も蓋もないな・・・
800名無しさん脚:2006/02/18(土) 14:04:21 ID:T398sYbk
ある意味、あの質問に対する完璧な回答のような気もするがな
801名無しさん脚:2006/02/18(土) 14:15:59 ID:8Zhk3x6Q
今日修理屋さんに行ってきた。
20代ぐらいの若い修理人さんがいました。技術の継承が行われて
いるようで安心しました。
802名無しさん脚:2006/02/18(土) 16:44:54 ID:lBjE/a8k
>>799
「安価に」と書いたあたりに、とくに本気で探しているとは思えない姿勢が見えたんだろうな
803名無しさん脚:2006/02/18(土) 19:07:01 ID:HWsXEE9M
>>801
修理を頼むときは、個人的には場数を踏んだ50歳代ぐらいの
実直そうな感じの人に頼みたいとは思うんだが

20代ぐらいの若い人が情熱を持って頑張っているなら
若いからって頼むのを嫌がったら彼らが育たないし
じゃあ、自分は捨石?になるかとも思いたくない

微妙なところだな
804名無しさん脚:2006/02/20(月) 17:47:08 ID:OYGVk8rJ
>>767東京カメラサービス、危いねあそこは。半素人に客の修理品を教材に
技術を仕込んでるからな。
代表の渡辺こと「タヌキ」のチェックを経て納品するというが、
まさか、また開けてどう修理したかチェックはすまい。
とりあえずまともに動けばよしとするのだろうから、
素人修理されている確率が高い、実際AE−1をオーバーホールに出したが
露出の半段アンダーだったのがそのままだった、
再修理しても直らず、その程度の腕前だ。
ちなみに、後日フジノンの古い引き伸ばしレンズの清掃が出来るか
聞きにいったら、ゆるんだ面したアンちゃんが読んでいたカメラ雑誌から
目を上げて、遠くを見たまま
「カメラのレンズしかできませんからぁ」とぬかしやがったよ、
要するにヘリコイドも自動絞りりもない単純な玉すらいじれないのか、
引き伸ばしレンズの構造も知らないド素人なのか、こんな奴が修理人で
居るわけだ,アブネェ、あぶねぇ。
結局自分でばらしたさ、超簡単だった。
こんな事すら出来ない「東京カメラサービス」
安物買いの銭失い。
とりあえず壊れたのが動けばいいという人はどうぞ。
805名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:38:48 ID:LnY8mxKV
上にいる者の仕事への姿勢は、末端まで伝染するからな
806名無しさん脚:2006/02/22(水) 09:11:03 ID:tJisfESk
>>804
関東カメラサービスの小判ザメみたいな名前を名乗ってるところが既に怪しい。
807名無しさん脚:2006/02/22(水) 10:38:14 ID:mOnXcyBV BE:125370443-
>>806
怪しいって言う以前に真に受けるヤツはいないだろ・・・
808名無しさん脚:2006/02/22(水) 15:07:33 ID:0lVgHj7O
社名に「日本」「東京」「国際」とか「センター」「研究所」とつく所には
ろくなところが無いな。
「日本東京国際カメラリペア研究所センター」
もしこんな修理屋があったら手元のカメラを持っていける人いる?
809名無しさん脚:2006/02/22(水) 15:27:47 ID:kDKHRgZ/
>>808
山崎光学研究所には持っていきますが、なにか?
810名無しさん脚:2006/02/22(水) 15:43:19 ID:0lVgHj7O
何で、こう、修理店というのは怪しいところが多いのかね?
レストランみたいに星とかあればいいのに。
811名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:33:48 ID:MPulN8Ah
東京カメラサービスそんなに悪いか?
ニコンの55mmマクロのグリス切れと清掃、7000円程で治してくれた。
ニコンの見積もりは12000円位だったので、東京カメラサービスに出した。
一応満足している。
812名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:42:33 ID:0lVgHj7O
いじる人によってかなり違うと云うことか
813名無しさん脚:2006/02/22(水) 18:23:52 ID:r9UJ5xNn
昔、テープデッキの修理をソニーに出した事があった。
同じ故障が再発するので3回続けてクレーム修理をさせたことがあった。
その後、故障はないがメーカーの修理部門も要注意と思うようになった
ことは確かだ。認定の修理工房とメーカーの修理部門も大差はないと今
は感じている。大阪のヒガサなどは完璧の修理と良心的な修理価格で迷
うことなく古いキャノンはヒガサを選ぶ。そして、相手との相性という
こともあるから、自分なりに手探りで修理屋を探すという方法しかない
のでは?とも思う。
814名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:29:16 ID:NSsUua6X
>>808
U田Y孝もS岡県で開業しているころは
中央光機研究所と名乗っていた。
おもしろがって行ってみたら、おもわずプッと吹いたね。
実力も設備もないアフォに限って、御大層な名前を名乗る。
815名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:45:20 ID:8v08/rtH
>>811
漏れもおととしペトリV6直してもらったけど、完璧だったけどなぁ。
こんど、最初のペトリフレックス(M42のやつ)を直してもらおうと
思っているのだが。

816名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:50:16 ID:KAxTM9Ll
>>810
最近問題になってる医療もそうだけど、
かなりクローズドな世界な上に、いい加減なことをしてもバレにくいからでしょう。
ネットによってその辺が明らかにされるのは大変喜ばしい。
ここはまさに2ちゃんの功罪の功の部分だと思う。
今後、医師なんかも安穏としてられない時代になると思うよ。
817名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:31:30 ID:q53kUfBJ
>>804
できない(やったことない)物をできるみたいに引き受けて、
おかしくされるよりよっぽどましだと思うよ。
818名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:57:57 ID:sCrcWY/w
>>816
しがない町医者だけど、俺なんかのレベルでももう安穏とはしてないよ
常に「訴えられないために押えておくべきこと」を「次にやるべきことは何か?」と並列で考えてる
819名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:58:16 ID:eMCxh68Q
>>818
>「訴えられないために押えておくべきこと」
けっきょく、自分にできることとできないことをしっかり理解しておく事なんだろうな
だからと言って、出来ないことが多すぎるんでは能力を疑われるだろうけどね
820名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:50:27 ID:E8eVSbHw
>だからと言って、出来ないことが多すぎるんでは能力を疑われるだろうけどね

受け手の考え方も問題だと思う。
できないことをはっきりできないと言える医者(このスレ的には修理屋か)は
良心的だと思うし、その一事でもって無能と判断するような人だと、
その人自身の判断能力に問題がある場合もあるんじゃないかな。
こういうのはマスコミなんかについても思うことで、
容易に煽られる人が多いからマスコミもそういう報道に走る、みたいな。
受け手がしっかりすることで対象を淘汰するのが理想的だと思う。
821 株価【22】 :2006/02/24(金) 09:44:39 ID:gaAcUwP1 BE:167160544-
>>816-820
久しぶりの実のあるカキコに目から鱗が・・・
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

俺自身入院→手術を3回ほど受けたことがあるけど
主治医の具体的な手術の内容や危険性の説明は
事後トラブルの回避以前に信頼関係を築く上で大切な事だと思ったよ

俺にとっては自分の体もカメラもブラックボックスなんだよね
はじめて業者に修理に出す時は不安だらけだし
修理完了後のカメラの中身を自分で確認する訳にもいかないし・・・

インフォームド・コンセントじゃないけど
修理内容の説明やその理解は重要だと思う

>>760を修正します

A修理内容の確認!

業者に「全てお任せOH&修理」で無い限り、
「どの様な工程で、どの様な処置を行い、その結果どの様な効果を得られるか」
等の説明を受けましょう。
わからない事はきちんと質問する事。
その際、依頼品の特徴やクセ、よくある不具合などを自分で調べておけば、
説明を受ける際の理解も早いでしょう。
事後トラブルの回避や信頼関係を築く上で重要な事です。

なんか文章がおかしいな(´・ω・`)

校正ヨロ!
822名無しさん脚:2006/02/24(金) 09:59:49 ID:R8q6tZd+
>>821 修正してみたお ( ^ω^)ノ



A修理内容の確認!

業者に全てを一任する「お任せOH&修理」で無い限り、
「どの様な工程で、どの様な処置を行い、その結果どの様な効果を得られるか」
等の説明を事前に受けましょう。
この時にわからない事はきちんと質問する事が大切です。また、依頼品の特徴やクセ、
よくある不具合などを自分で調べておけば、業者の説明を受ける際の理解も早いでしょう。

このような事前の準備をしておくことが、業者との信頼関係を築くことになり
修理完了後に起こるトラブルの回避にもなると考えられます。
823 株価【23】 :2006/02/24(金) 12:28:41 ID:MJEBxz1D BE:658192897-
>>822
ありがとう!
824名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:23:04 ID:gxQEGAc4
>>822を線路瑞でやると物凄く嫌がられる。
825名無しさん脚:2006/02/25(土) 12:50:03 ID:8cJ36dK5
だから、あそこはレストアを頼む場所なんだって。
修理屋と思うのが間違い。
826名無しさん脚:2006/02/25(土) 13:02:10 ID:t2EFCbNG
ああ、それはいい考え方かもしれない。
自分の中では重修理専門という感じだったけど、レストアというのが
あってそうだね。
827名無しさん脚:2006/02/25(土) 14:19:11 ID:ObRU16If
あそこは何を頼んでもライカ修理の値段を基準に代金をとるね。
828名無しさん脚:2006/02/28(火) 20:22:18 ID:POY31k8e
アサヒカメラのニューフェイス診断室で有名なドクターオグラさんが著書
「カメラと戦争」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022613092/qid=1141124402/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/503-9846449-0863114
でレンズをばらして再び組み立てるとき、測定器がなくてもピントがでるか
心配に思ったが、貫井提吉さん!が「平気、平気、そんなの心配することあ
りません。たとえ誤差が出たところで、絶対お客にはわからない程度のも
のなのです」と言っていたのを思い出し、勇気を出すという記述があった。

みんなはどう思います?私は設計された時代が古いカメラなら、まあいい
かと思ってしまいました。
829名無しさん脚:2006/02/28(火) 20:38:04 ID:AB/HqFut
>>828
職人芸で素人には判別できないくらいまで精度が出せるという自信でしょ。
昔の職人を甘く見てはいけない、最近の職人がそこまで出せるかは解らんが。
830名無しさん脚:2006/03/01(水) 02:56:44 ID:gjhHZN8u
レンズと枠の双方に印をつけて外すんです。
誤差など殆ど無しで再組み立て可能ですよ。
コンマ何ラジアンかのズレはしょうじるでしょうけど、測定器でもしなきゃわからんでしょう。
実写してx50〜x100の顕微鏡でネガをチェックして分かるかどうかというレベルでしょう。
831名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:27:28 ID:ndXzqPQe
>>810

その星自体が、信用ならなくなっているね。ミシ○ラン

>>829

ニュースを見ていると、責任を取らなきゃいけない世代(団塊)が
責任を取れない位のバカやってるのを見ると、今の職人はダメだろうと思う。
832名無しさん脚:2006/03/02(木) 04:10:02 ID:Dnz/hk7f
>責任を取らなきゃいけない世代(団塊)が責任を取れない位のバカ

有史以来、いつの時代のどの世代もそんなもんだけどな。
833名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:57:33 ID:ndXzqPQe
今の団塊の世代は、責任の重さのワリには、あまりにもバカ。
「いずれ破綻するだろうな」と言うことを平気でやっているような希ガス。

有史以来、こんなに無責任な世代も、珍しいぞ。
834名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:40:23 ID:bFM0+leQ
平均(たいら ひとし)だもんな、理想のリーマン生活が。
無責任まんせー!
835名無しさん脚:2006/03/03(金) 15:25:21 ID:ZeVchjkS
UCSの掲示板
836名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:38:36 ID:GLGAwVue
>>835
なくなってるよ。
何があったの?
837名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:44:29 ID:mdg/PTsU
スーダララッと、スラッ!スラッ!と来たもんだい!
838名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:35:50 ID:cuadpVsC
>>836

客からのクレームのカキコ
暫く放置
他にもレスがつく
暫く放置
気付いて終了
839名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:34:52 ID:j9Tj+1wA
H田ラボのサイトにBBSがあったら凄い事になって
3日と経たずに閉鎖されそうな悪寒w
840名無しさん脚:2006/03/11(土) 09:25:20 ID:WIaB9q1i
まともなところでもやらんだろ
対応が気に食わないと逆恨みした粘着ヤローに居座られて終わり
ってとこだろ
841名無しさん脚:2006/03/11(土) 22:25:39 ID:Otr7OrBg
>>839
自作自演のマンセー、マンセー板なら大丈夫だろ
842名無しさん脚:2006/03/11(土) 22:38:37 ID:VpyryI9Z
まともなところはまともになっている。
843名無しさん脚:2006/03/11(土) 23:27:18 ID:DMU3Rn9p
>>834
亀レスというか 突っ込み遅くてスマンが…
平等のはずだが…
844カチンコ:2006/03/12(日) 03:40:33 ID:lkek46BC
無責任シリーズは作品によって主人公の苗字が違う
名前だけは、ひとし、だが。
あの頃のシャシンの感じはいいな、今と違って温かみがあって。
しかしアリフレックスとか現在直せる人いるんかね?
845名無しさん脚:2006/03/12(日) 05:39:11 ID:ARVlBw/g
>>831
>今の職人はダメだろうと思う。

判ってると思うけど職人さんの人間性と技量は別モンだよ
仕事で色んな熟練技能者(機械工)と話す機会があるけど
みんなプライド持ってやってるよ
口下手で頑固モンが多いけどねw

仕事を依頼する時は自分が納得できるまで話をした方がいい
まともに話を聞かないような殿様商売やってるヤツの所に
仕事を出す必要は無いよ

と、言う訳で新たな修理屋さん情報キボン!
846名無しさん脚:2006/03/12(日) 15:51:26 ID:chdV2Rj8
たとえ口べたでも、いつも高い技術力を指して努力している人というのは
人間性もそれなりに完成していくものだと感じる
クレームを自分の力の足りなさに帰する人は、自分にとって面白くないことでも受け入れるだろう

たとえ人との付き合い方を知らなくても、その人の内側から滲み出てくるものはあると思う
べつに、カメラ修理屋さんに限ったことではないが
847名無し三脚:2006/03/12(日) 19:58:32 ID:mmWS4pt+
会社の先輩が、高校時代に亡くなったお父さんのOM−1を大事に使っていた
のですが、巻き上げレバーがうまく動かなくなった、と嘆いていた。俺はMFカメラ
についてはよく知らないので、皆さん、東京近辺でOLYMPUSのOMシリーズに
強い修理屋さんあったら教えて頂きたくよろしくお願いします。
848名無しさん脚:2006/03/12(日) 20:11:16 ID:IBjiyw1X
>>847
まずは小川町のオリンパスSSで見てもらった方がいいと思う。
849名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:11:44 ID:fORPLvNm
>>847
東上野の長谷川さんもいいぞ。
但し、納期が三ヶ月くらいかかることがあるが。
850名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:51:48 ID:Jn9JqJLE
>>847
世田谷の東京カメラサービス。OM-1は得意らしい。
851名無し三脚:2006/03/12(日) 22:24:17 ID:+QnISQ3W
>847 848さん、メーカーのSSでもOM−1見てもらえるのでしょうか。このスレみていると対応
してもらっているようなのですが、「古いから」と断られることはないのでしょうか・・・。
852848:2006/03/12(日) 22:51:14 ID:IBjiyw1X
>>851
断られることはないよ。
ただしOM−1の場合、メーカーにも部品がもうないため、
「限定修理」といって「できるところまで」になるみたい。

おいらがOM−1を小川町に点検に出したときには、
「分解する部分によっては必ず交換しなければいけない部品があり、
そこを分解しなければ直らないとなると、対応できません」とのことだったよ。
853848:2006/03/12(日) 23:00:18 ID:IBjiyw1X
途中で送信しちまった・・・。

簡単なその場でできる点検、見積もりなら無料だから、
一度SSで見てもらって、SSじゃどうにもならないとなったら、
>>849さん、>>850さんのご紹介の修理屋さんに相談すればいいんじゃないかな?
SSにない部品も、修理屋さんなら持ってることもあるし。
854名無し三脚:2006/03/12(日) 23:03:08 ID:stT70db0
>847 848-853,みんなありがとう!
855名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:03:50 ID:ESCJagBk
すんません。スレの皆様お知恵をかして下さい。
蛇腹スレにもカキコみましたが反応ないのでこちらの方にも
相談してみます。

当方の旧マミヤシックスの蛇腹が大破してしまいますた。○rz
ピンホールではなく大破なので完全交換になるでしょう。トホホ…
蛇腹の新規交換をしてくれる修理屋さんの情報をお願いします。
価格によってはついでにOHも考えています。

どうぞよろしくお願いします。
856名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:16:22 ID:HT6asOpq
マミヤは駄目だったんですか?
857名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:23:25 ID:MaXz55Q2
蛇腹を折れる人は知っているけど、修理屋は知らないな。
俺もマミヤ6を使っているけど、修理(OH含む)は行きつけの亀屋
経由で修理屋を選定している。
亀屋に相談してみては?
858マクロマン ◆Grh1/1ew/. :2006/03/13(月) 00:14:57 ID:Ow34MKep
>>855
以下はどうですか?
電話してみる価値はあると思われます。

ベローズなどの蛇腹の修理交換
株式会社 ナベル
ttp://www.bellows.co.jp/japan/company.html
ttp://www.bellows.co.jp/japan/products/select/main-pro01sele.html
859名無しさん脚:2006/03/13(月) 00:24:50 ID:3pXA880w
竿灯もやってるな。ここのスレ的にはお気に召さぬだろうがw
860名無しさん脚:2006/03/13(月) 14:40:15 ID:Ow34MKep
最初、竿灯ってなんのことだかさっぱり判りませんでした。
かんとう って読むんですね。
関東カメラサービスの事を言っているんですか。
やっと納得。
861名無しさん脚:2006/03/14(火) 23:22:12 ID:eoZFWznz
>>860
何を今更。
大体、実名出してどうするの?
アフォかおまえは。
862名無しさん脚:2006/03/15(水) 18:05:32 ID:Gg0kOWzJ
>>860
実名っていうか正しい漢字で書くと検索エンジンにも引っかかってしまうのな
そうすると...、だろ!


863名無しさん脚:2006/03/15(水) 19:42:35 ID:gcQl1f/B
巻頭って蛇腹だけで3万5千円くらい取るんじゃなかった?
864名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:46:27 ID:DkmTFNcS
>>855

上野の長○川製作所でKonica Pearlの蛇腹を作成して貰ったとか言うのを
見たような・・・・・・手持ちのPearl Iはコニミノで蛇腹交換してもらったので。
コニミノが止めてしまうのが悲しい!

Mamiya 6をやるかは?聞いてみたら・・・・
865名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:20:14 ID:PtxvhGL+
あの類はとっつあんのテリトリーだったんだが・・・引退しちゃってるからなぁ。
息子さんが引き継いでくれてればいいけど。

昨年あたりにはレモンでもジャバラの修理を引き受けてたけど、今そのお知らせは
貼られていないんで、どうなってるか聞いてみないとわからんな。

かく言う私もオヤジのフジカ/スーパー6のジャバラにピンホールがあるんで
直したいところですけど。
866名無しさん脚:2006/03/16(木) 11:08:11 ID:3Sbi5ka3
>>865
ピンホールくらいだったらゴム糊で塞げば十分。
867名無しさん脚:2006/03/16(木) 14:11:01 ID:f6X11a8m
蛇腹ってそんな貴重なものなんだ
レチナの蛇腹を傷つけないように気をつけよう・・・
868名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:41:55 ID:lFiqunTJ
>>867
そうだよ、買うときのチェックも重要だね
869名無しさん脚:2006/03/22(水) 00:31:15 ID:2QGYyx5v
買ったときオケーでも、少し使ったらピンホールができたとかあるから
やっぱ、覚悟の上で買うしかないな
しかも1ヶ所できると、そこを埋めてもいつの間にか別の場所にできたりする
これは、全体がへたっているわけだな
マジに使っていこうとするなら、作ってくれるところは捜しておいたほうがいいだろうな
870自己修理屋さん:2006/03/23(木) 23:15:10 ID:2vNRpnZb
今頃になって、ニコンSを誉めても何もないし、何ももらえないが

今回自分で2台目の幕交換をやって、つくづく思うのだが
外形がCONTAXなのに、距離計は、ライカのようでそうでないし
シャッターは、布幕でいてライカのでないし
独自のメカでよくできている。
作る人や調整する人が作業をやりやすいようにしている事では、
CONTAXやLEICA以上である、

ニコンSは、フィルム面の板を外すと幕交換できる。
距離計の調整も必要な部分を空ければできる。
CONTAXやLEICAの軍艦部の上を全部ばらさねば、修理できないのとちがう。

外観でだけでニコンSを評価する人は、かっての自分もそうだったが
わかってないなあと思う
871名無しさん脚:2006/03/24(金) 00:36:58 ID:8N/o3S2B
M42 Pancolarですが、分解して掃除してくれるところありませんか?
埃が気になるんで
872名無しさん脚:2006/03/24(金) 01:11:23 ID:XR451DSZ
>>871
自分でしたら良いと思うよ
873名無しさん脚:2006/03/24(金) 01:14:39 ID:8N/o3S2B
分解したこと無いんですが、元に戻りますか?
何か特別な工具とか必要ですか?
874名無しさん脚:2006/03/24(金) 08:14:36 ID:OrhdEw0n
>外観でだけでニコンSを評価する人は、かっての自分もそうだったが
わかってないなあと思う

自分が分解してしやすかったと言う理由だけで、もうそんなすごい評価にしてしまうのか。
メッキの質や工作精度、金属材料の質、どれを取っても当時のライカ・コンタックスに
勝てていないと思うな。
そもそもユーザーが使いやすく壊れにくく、また所有していて満足度が多いカメラが良いカメラだと思うぞ。
分解のしやすさなんてメーカー側の問題だ。
メーカーが勝手にメンテしやすく設計するのもよし、また逆に難しく設計しても良いわけだ。
そんなこたあ、ユーザーには関係のないことだ。
修理屋泣かせ結構、だれも数十年後の修理屋が困るから、こういうふうに設計しておこう
なんて考えて設計しているはずはないんだからな。
困るなら修理屋が勝手に困ればいいのだ。
875名無しさん脚:2006/03/24(金) 11:14:05 ID:VOD5IocV
ちょっと、待った。
何十年と使用するとなると、やっぱ分解しなきゃならなくなるよね。
そしたら、分解しやすいほうがよろし。
今のメーカーとしては、早く壊れるように設計しているね。 但し
一年間は壊れないようにね。
そりゃ、儲けなくちゃならないからなぁ。 でも、頑丈なカメラなら
信頼がでていずれこれにしようとなるね。
876名無しさん脚:2006/03/24(金) 11:37:44 ID:OrhdEw0n
ちょっとも、待たない。
そりゃ、分解しやすいほうが良いに決まってるんだが、
良いカメラの評価とは関係ないぞと言ってるんだ。
一般的に良いと評価されているカメラでも隠しネジがあったりして、
メーカー以外の人が簡単に分解できないようにしているカメラもあるぐらいだ。

何べんも言わなきゃわからんようだが、ユーザーが使いやすく壊れにくく、
また所有していて満足度が多いカメラが良いカメラだと思うぞ。
分解のしやすさなんてメーカー側の問題だ。
修理屋泣かせ結構、 困るなら修理屋が勝手に困ればいいのだ。
877名無しさん脚:2006/03/24(金) 11:44:25 ID:OrhdEw0n
おっと、言い忘れた。
一般に良いと評価されているあるカメラで、
分解も簡単なのだが手順を間違って組むと、
組み上げ不可能になるといったものもあるのを申し上げておくな。
878名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:24:40 ID:05glZvZE
傲慢な作り手の意見か。
879874:2006/03/24(金) 22:43:42 ID:7TWqwyG0
>>874
ライカだったら、ややこしいので軍艦から全部バラシテ幕交換で午前中いっぱい
組み上げ調整で午後いっぱい1日仕事

ニコンSは、幕だけ30分でお終い 
もう1時間で幕速調整できます。わかりますか?

国産1眼レフは、結局ライカ、コンタックスの全部ばらしての路線なんですけどね。
880名無しさん脚:2006/03/25(土) 02:29:10 ID:C9HpLrbY
>>879
だからなに?
881名無しさん脚:2006/03/25(土) 08:00:08 ID:6U+LSaKB
>>879
理解力が足らないようだから、また言わなきゃならんようだな。

>ニコンSは、幕だけ30分でお終い 
>もう1時間で幕速調整できます。わかりますか?

だからねえ、「分解しやすいほうが良いに決まってる」って言ってるじゃない。
わかりますか?
でも、それは良いカメラの評価とは関係ないぞと言ってるんだ。

何べんも何べんも言わなきゃわからんようだが、ユーザーが使いやすく壊れにくく、
また所有していて満足度が多いカメラが良いカメラだと思うぞ。
分解のしやすさなんてメーカー側の問題だ。
修理屋泣かせ結構、 困るなら修理屋が勝手に困ればいいのだ。
882名無しさん脚:2006/03/25(土) 10:20:46 ID:xme3EC/Z
>>881
壊れにくいカメラも良いかもしれんがそれだけでは、
終わらないのが世の常である

反対に修理のできないカメラとは、どういうものだろうか?
プラボディにタッピング・ビス=>修理することなど考えてないカメラの行方は?
フレキ基板を半田で積層した今のカメラは、
メーカーの保守部品が枯渇した時点でゴミにしかならんと思うぞ。
直せない、直しにくいは、結局カメラ・ユーザーに帰着する。

自分で修理する俺にとっては、修理しやすいカメラが良いカメラ
これは、歪んでいるかもなw


883名無しさん脚:2006/03/25(土) 14:59:15 ID:330Cg3tv
まぁまぁ。
修理が全く不可能な電子回路満載や部品をカシメてあるようなのでもない限り
どっちもいいカメラだと思うよ。

N本みたいな基地外業者の存在のほうがよっぽど問題だねw
884名無しさん脚:2006/03/25(土) 16:47:22 ID:HX+mMBmx
俺は、直しやすい、というのはいいカメラの要素だと思うぞ。
ただ、直しやすいからいいカメラ、というのは違うけどね。
885名無しさん脚:2006/03/25(土) 21:14:28 ID:MxGV3I6v
まあ、「いいカメラ」ということ自体、瞹昧なものだから
直しやすいカメラがいいカメラと思う人がいても
それはそれで、いいんじゃない?
886名無しさん脚:2006/03/26(日) 10:22:46 ID:uG5cgZ7y
直してくれる修理屋さんがいい修理屋さんとも言えるな

しかしN本、最近ずいぶんおとなしくなったらしいな
あそこに行ったやつに聞いたが
887名無しさん脚:2006/03/26(日) 10:57:02 ID:MLweefUL
>直しやすいカメラがいいカメラと思う人がいても
>それはそれで、いいんじゃない?

それは、そのとおりだ異論はない。
ただ今回はちと違うじゃないか。
あんたも良く理解していないようだが、>>870氏は

>外観でだけでニコンSを評価する人は、かっての自分もそうだったが
>わかってないなあと思う

自分だけが「わかってない」のなら良いのだが、他人様にも「わかってない」と公言しているから
そうではないんじゃないかと言ったまでだ。
あと漏れは絶対に違うが「カメラは使ってナンボ君」に対してもかなり批判的な意見だったよな。
だって「カメラは分解のしやすさがナンボ」だったからな。(笑)
888名無しさん脚:2006/03/26(日) 14:06:26 ID:NmJ738UQ
>しかしN本、最近ずいぶんおとなしくなったらしいな

阿漕な商売で客が激減してきたのを実感したんだろうかね。
ま、池沼の基地外の事だから反省してるとは思えないけど。
889名無しさん脚:2006/03/29(水) 22:26:29 ID:GnIg3PJ4
職場でおとなしいぶん、こっちで憂さ晴らしてたんじゃないか
今はどこで憂さ晴らしてるんだか
890名無しさん脚:2006/03/29(水) 22:33:20 ID:yzQxH8II
F-1のモードラの電池パックの底の三脚ねじ山をなめてしまったのだか、
修理してくれる所を知らないだろうか?

891名無しさん脚:2006/03/32(土) 17:51:25 ID:EonBXUVH
>>886
>しかしN本、最近ずいぶんおとなしくなったらしいな

M屋の中古カメラ市での態度を見ると、なーんにも変わっていない。
あの年になって、あんな無自覚な人間が変わると思うか?
悪くなってく一方だよ。
892名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:37:38 ID:65K0AE+G
>>890
ヒガサさん。
893名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:23:24 ID:j+HB6CWB
>>891
やっぱりな。
基地外は自分がどれだけ狂ってるか自覚が無いからなぁ・・・
それどころか、自分が正しくて周りが狂ってるとか言い出すんだろうね。

銀塩カメラ業界の活性化の為に、ああいうゴミには本気で消えて欲しい。
894名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:03:02 ID:3aMu+zHV
>>891
>>893
まったく同感だが、あの男を弁護するものは居ないのか?
カメラ店のほうの常連たちはどう思ってるんだろうね。。
895名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:31:19 ID:gVkseCWp
H田ラボって、本当にどうしようもない所なんだな
896名無しさん脚:2006/04/02(日) 01:14:00 ID:xx5WoDwc
大阪のミヤテック関西って評判どうですか?
ニコンをOHに出そうかと思ってるんですが。
897名無しさん脚:2006/04/02(日) 01:39:01 ID:YsZl2NlW
ニコンのどのカメラなのかわからんが、
どうしてまずはニコンにOHを出さないの?
898名無しさん脚:2006/04/02(日) 02:13:22 ID:UWRIleyr
他のレスもそうだが、なんで尋ねる香具師ってメーカー名だけしか言わないんだろか。。。。
50年前のS型と現行のF6やデジカメらと一緒くたに考えているのかな。
そもそもカメラを買うときに、店員さんに「ニコンくれ!」って言うだけなのか?
機種名はなんですかと絶対に聞かれるだろうが・・。
車を買うときは「トヨタくれ!」ってそれだけ言うのか?
カローラとセルシオの見分けもつかないのか。
マンション買うときは「ライオンズマンションくれ!」ってそれだけ言うのか?
広さ、価格帯、設備なんてのはどうでもいいのか??
899名無しさん脚:2006/04/02(日) 11:23:08 ID:bwVRDBxH
>>898羊羹かもよw
900名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:31:31 ID:66Tcy+Y8
>>899
いや「ニコン酒」か「ニコン米」かもしんない。
901名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:47:39 ID:xGtFry0y
>>898 ニコンとライカのオーナーはしょうがないよ。馬鹿だから。w
902名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:06:56 ID:bwVRDBxH
あ、わかった。
ニコンをOHってことは、ニコンの経営陣を総退陣させて新体制に持っていこうとする、ぢつはニコンの筆頭株主ってオチかあ。

たしかにこれならニコンのOHで納得w
903名無しさん脚:2006/04/02(日) 18:29:26 ID:RQOcU+a8
>>897
ニコンと言っているのだからニコンだろ。画面サイズが24x32のやつ。
904名無しさん脚:2006/04/08(土) 18:10:49 ID:0M2lD3pN
>>910
そういえば、かの悪名高いN本もニコンキチガイだった!
905名無しさん脚:2006/04/08(土) 22:57:17 ID:sDWF1OAg
N本のせいでニコンも業績悪化しとるんとちゃうか?
大赤字復刻SPにも何かしら噛んでるみたいだし。

とにかくN本はカメラ業界の粗大ゴミ。
906名無しさん脚:2006/04/09(日) 00:54:28 ID:IL8w5yBA
>>904
ニコンという文字は抜いとけ
907名無しさん脚:2006/04/09(日) 15:29:22 ID:PJyufici
>>906
うまい!座布団一枚!!
908名無しさん脚:2006/04/10(月) 01:03:07 ID:WQijp5Vb
1コン 2コン 3コ〜ンッ
909名無しさん脚:2006/04/14(金) 08:57:33 ID:NocD1d/T
七宝塗装室○橋が、5月いっぱいで閉店するそうな。
塗装希望者は、急げ!
910名無しさん脚:2006/04/14(金) 09:22:56 ID:S/7oxV+m
>909
一身上の都合ということだけど、いったいどうしたんだろな。
カメラ関連をやめて、もともとの仕事に本腰を入れるのか、
それとも廃業ということなのか。
わかる?
911名無しさん脚:2006/04/14(金) 14:11:39 ID:aSmMy6VD
腕が良いカメラ職人が消えるのは、寂しいですね・・・・・
912名無しさん脚:2006/04/14(金) 14:26:03 ID:iRnCOAHk
FフォトミックFTnファインダーが精度不良なので日研テクノに修理に出した。
CDSと接眼レンズ交換で新品同様に蘇った。修理代は8904円、感動した。
913名無しさん脚:2006/04/14(金) 14:37:09 ID:5FqPyAQT
>>912
接眼れんず、まだ手に入るんだ。F3用の部品なのかな?

914名無しさん脚:2006/04/16(日) 21:46:39 ID:z/0ET4Uh
H田のむかしカメラスタイルに書いていたContax修理見てつくづくヤバいと思う
油抜きのContax修理、鉄まるだしのシャッター部分を触ってそのままで進めてる
あの記事のカメラは、今頃錆びて、動かなくなっているのでは?
素人さえわかる乱暴な修理と思う
915名無しさん脚:2006/04/16(日) 21:50:32 ID:WNimZN6p
H田って、そんなにひどかったんか。
ライカのOHはどこへもって行けばいいんだ。
やっぱりゴールデンタッチか。
916名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:48:10 ID:KFWk3gs+
H田って、超徳や垢背川がめちゃ持ち上げた修理屋だろ?
そんなに態度が悪いのか・・・。
917名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:00:05 ID://B6UCtt
電話での第一声は本当に不快だな>H田
918名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:04:56 ID:mKFB83EA
早Tは実物もぞんざいで不快だぞ。
919名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:21:31 ID:T2QZv14L
まず店の扉を開けると店内を犬が歩き回っている。店主は近所のオッサン
と世間話している。まあ、下町らしいということか・・と思いつつ店内を
見渡す。が、いつまで経っても客のオレは道端の石ころ扱い。たまたま、
ライカの1眼を修理に持ってきた紳士が現れたが「そんなものはライカって
付いていても壊れたらそれっきりのカメラだよ○○あたりなら、適当に直
して返すんだろうけどどうせすぐ壊れる・・・」と言うような内容の話をし
ていた。技術的にはそのとおりなのかもしれないが、愛機を持参した客に対
して「そんなもの・・」はないだろうと思った。この時点でかなりいやな予感
はしたのだが結局1台買った。支払いをしていると、後から来た客にオレの買っ
たカメラを指差して「ウチはこんな安いカメラでもきちんと保障している」と
説明しやがった。世界一腕が良いとしてもあんな不愉快な思いをするなら写真も
カメラもやめるよ。

920名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:31:09 ID://B6UCtt
まぁどんな商売でもそうだけどさ、経営者の似顔絵を広告に載せているところで
まともなところはない。
921名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:41:28 ID:GJVxJuTx
>>920
それは家てる。
922名無しさん脚:2006/04/17(月) 01:01:25 ID://B6UCtt
もちろんカメラに自分の似顔絵を入れる事をするのもまともな行為ではないな。
923名無しさん脚:2006/04/17(月) 10:42:44 ID:NM3pTkvR
他スレでGoldenTouchの話題が出てたけど、実際いかがでしょうか。
あっちでは絶対良いって話と大して良くないって意見だった。
出してみたひといる?
924名無しさん脚:2006/04/17(月) 12:49:12 ID:GkoBnu/A
H田って日によって愛想がいいときもあるけど・・
925名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:51:17 ID:IoJLEhMS
>>916
おかげで大人物になったんじゃね?
926名無しさん脚:2006/04/17(月) 23:28:04 ID:3LFWtCDs
H田は愛想がいいときで並の商売人だ。
愛想が悪いときはクズだ。
927名無しさん脚:2006/04/18(火) 00:01:38 ID:QEiL/R5v
H田
カメラ買ってやっても全然ありがたそうな顔しない。
ニコリともしない。
カメラ界の「佐野実」か。
カメラの鬼?なんちゃって。
佐野さんに失礼か。
928名無しさん脚:2006/04/18(火) 07:53:42 ID:vWj9O7dq
なんだか面白そう。
H田かあ・・・・・。
一度、訪れてみたいところだなぁ〜。。。

「おまいさん、愛想ないなぁ」なんて直接言ったらどうなるんだろうか??
なんか返事還ってきそうでつか?
929名無しさん脚:2006/04/18(火) 08:03:54 ID:7KpyXW3j
H田はいつのぞいても常連客と
談笑してるね。だからわしは
外のケースしかみない。店内に
はいる勇気がでない。
予想:
中に入る→会話が止まる→
自分の行動をじろじろ、にやにやしながら
見られるような感じ→いやん
客をほっといてくれる店が好き。
930名無しさん脚:2006/04/18(火) 08:51:13 ID:G672EAPo
このあいだコンタックスの話でH田とちょっと
盛り上がったぞ。
931名無しさん脚:2006/04/18(火) 09:06:29 ID:zbC6u24d
なんか、やっかみがすごいな。

俺は、安いカメラしか買ったことないけど、
嫌な思いをしたいことはないぞ。
ちなみに買ったのは、Vito Bだが、
店の置くからいろいろ出して選ばせてくれたぞ。

それどころか、そのとき持っていたの安カメラの
自己流修理(といっても自分でセレン露出計の蓋を付け直しただけだが)を
目ざとく見つけて、なんだか面白がってくれて、話が弾んだ。

悪評書いている奴は、どっかのカメラ屋さんではないか?
嫉妬はみっともないぞよ。
932名無しさん脚:2006/04/18(火) 09:37:39 ID:KtWASe1g
おっさんもちょっとアレな人ではあるけど、悪人じゃないだろ。
カメラ屋なんて、そもそも大して儲かるようなもんでもないし。

というか、カメラ屋に粘着の客がいるのはつきものみたいなもんだしな。
なんとか乙って言われるかなw
933名無しさん脚:2006/04/18(火) 16:59:56 ID:hEacj5xS
>>932
なんとか乙。
934名無しさん脚:2006/04/19(水) 01:59:37 ID:S8rg4/0s
H田は人によって良く言う人と悪く言う人と両極端に分かれるね。
果たしてどっちが真実なのか。
935名無しさん脚:2006/04/19(水) 02:10:22 ID:Muyo2pNI
>934
自分の目で確かめろw
936名無しさん脚:2006/04/19(水) 07:53:13 ID:Wa4kGTPA
>>935
チミの意見は正しいと思うが、偉そうに言う必要はないと思いますよ。
937名無しさん脚:2006/04/19(水) 09:41:30 ID:mFQqZN+9
>>934 俺の予想ではこんなかんじ。

普通のカメラ好き、写真好きには、普通の対応。
しかし、手が放せないときは邪険だったりするかも。
(まぁ、職人だからしょうがないかも)
まっとうな購入の相談ならよろこんで、乗ってくれるというのが俺の印象。

粘着質のカメオタは嫌っている。
とくにごちゃごちゃ能書きをいう奴とか。
こうゆうタイプの人は、あの狭い店内に入るときも
会釈さえしないのではないかと思われ。

赤瀬川経由の文学オタの場合、
トンチンカンなことを言ってくるので、基本的にはありがた迷惑。

こう思えば、まぁ、普通の人だと思う。
938名無しさん脚:2006/04/19(水) 10:02:57 ID:YjFlW6Cu
カメラ市や店でもそうなんだけど、結構愛想やセールストークも
言うんだけど身についてないんだよなあw

無理しなくていいと思う反面、商売人向きではないと思う。
939名無しさん脚:2006/04/19(水) 10:07:56 ID:O6IiGM5i
>>938
東京の下町っ子だからしかたないよ、愛想のなさは。

それに、自らを職人と呼びたがるのも下町っ子の特徴だな。
あの木村伊兵衛も自ら、「あたしは職人ですから」といったてはばからなかったし。

まあ、人間としては>>937の言うとおりだと思う。下町っ子なんで、気に入らないとき
愛想笑いしたりすることができないだけ。正直なんだな。

ただ、修理代がぼったくり価格になったのは許し難い。
940名無しさん脚:2006/04/19(水) 12:49:44 ID:Ig8Xgm8C
ただ、修理代がぼったくり価格になったのは許し難い。
ただ、修理代がぼったくり価格になったのは許し難い。
ただ、修理代がぼったくり価格になったのは許し難い。
ただ、修理代がぼったくり価格になったのは許し難い。
ただ、修理代がぼったくり価格になったのは許し難い。
941名無しさん脚:2006/04/19(水) 13:08:28 ID:mFQqZN+9
↑こういうタイプの粘着がいるとな、やりにくいだろと思うよ。
942名無しさん脚:2006/04/19(水) 16:54:06 ID:O6IiGM5i
>>941
藻前、そういうけどな、15年くらい前に国産の某2眼レフの修理とカビ取りを
してもらったときには、その修理にかかった日数は1週間弱、価格も3000円
位だったんだぞ。

ある時から突然、妙な価格設定になったんだよ。

粘着といわれるのは別にいいけど、ある日を境に修理代が10倍になったら
誰だって、ぼったくりだと思うぞ。

943名無しさん脚:2006/04/19(水) 18:15:27 ID:mFQqZN+9
だから、そういうときは、もう見限れば?
他にやってくれるところがいくらでもあると思うけれど。

俺も、あそこに義理があるわけではない。
あんまりな言われ方しているもんだから、
自分の体験による、別の意見も書いただけだよ。

値段のことで文句があるなら、
1.見限る
2.本人に文句を言う
このどちらしかないと思うが。
944名無しさん脚:2006/04/19(水) 18:18:31 ID:KJidZ+Gp
店を閉めるというので、急遽 七○塗装室△橋に、ニコンSPの塗装を依頼。
どんな仕上がりか、楽しみです。
945名無しさん脚:2006/04/19(水) 18:31:34 ID:RK20Kzte
でも、店に入ってガン付けられたからって文句言えないしな〜
○ーさんと喧嘩したことあるけど、そっちの商売じゃないし。
946名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:40:07 ID:anD79qFV
昔は山のように仕事があって、生計がたつ仕事だったんだろ>銀塩修理
いまは買うのも売るのも伝統工芸みたいなもんだからなあ。

もう時代が違うんだよ。
947名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:28:19 ID:OyMsUnlV
以前修理を断られたズームレンズ(トキナー)、同マウントのジャンク
を入手したので、それから部品をとって修理をしてもらえないだろうか?
修理業者はそんなことはしないのかな?
948名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:20:36 ID:7lsjcX0a
937>

予想はおおはずれだよ。オレもオレが見たほかの客もしごく
まっとうな客だよ。粘着質のカメオタなんかではないよ。ご
ちゃごちゃ能書きを言った覚えもないよ。店に入るときも
「こんにちは」と会釈をして入ったよ。機嫌が悪かったのかも
しれないが、3回とも同じだったよ。再現性という意味ではこれ
で十分じゃないか?初めて行って源平さんなみに「先生、先生」
とちやほやされるとは思っていないが、せめて人間扱いして
ほしかったよ。
949名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:42:17 ID:KedBc53O
つまり、H田は、見た目のきれいな対して手のかからないカメラを仕入れて、
ぼったくり価格で売りつけてるわけですね。そして自分の威厳を保つために、
あのようなぞんざいな態度で客に接してるわけですね。

そのDNAが、ラボのN本に受け継がれたわけですね。
950名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:15:37 ID:5Zk2w645
こんな修理人にかかわらなけば、銀塩を使い続けられないなら、
安物のデジ買って、使い捨てにした方がましな気分になる。
銀塩から人が居なくなるのは、
こういう糞な職人といんちき現像屋のせいなのも理由の一つだろうな。
951名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:28:24 ID:zf7vRc5X
N本にかかわらなくても、銀塩は使いつづけていられる
952名無しさん脚:2006/04/20(木) 01:14:02 ID:FAmaPlIp
なんか話を聞いてると、東京ってところは難儀なところですね。
953名無しさん脚:2006/04/20(木) 01:20:56 ID:0QjQ9zsn
漏れは5年前にH田のところでヴェラを買ったが、全く故障も無く良く動いている。

ま、ヴェラなら安いからいいが、20万以上出してライカのM3をH田のところで買うのってどうなの?って自分でも思う。

やっぱり、ライカはスクリューワールド経由でゴールデンタッチなんだろうか。
954名無しさん脚:2006/04/20(木) 01:28:49 ID:qidJ46tZ
>>949
ちょっとちがう。H田が仕入れているのは、確かに外見はきれいだけど、機械が故障
しているようなもの。こういったものを安価に仕入れて、手を入れて高く売る。高くな
った分の大半は、仕入れに行くための渡航費と手間賃。
955名無しさん脚:2006/04/20(木) 02:07:12 ID:UWW4pvuf
ライカだけじゃなく、いわゆる純正修理にこだわる人って多いけど、現行の純正
って部品はレプリカだからなあ。あの時代のではない。

ライカ本社でレストアされたのってのもあるが、結構ひどいしな。
ゴールデンやカールハイツも、不満はないけどこんなもんかという感じ。
956名無しさん脚:2006/04/20(木) 10:25:41 ID:x+lICkHv
つまんないな。ここも。
957名無しさん脚:2006/04/20(木) 11:58:00 ID:rCIMN/M0
スクリューワールドは良い噂聞かない。
958名無しさん脚:2006/04/20(木) 14:31:32 ID:++RPPLng
>>949
N本があの修理会社を立ち上げてから、
H田の評判が歴然として変わってしまった。
H田自身は多くのカキコにあるとおり、気分屋でいちげんさんには無愛想な職人だと思う。
問題はN本で、あれが諸悪の根元だと思う。
人格障害者が客あしらいをしているのだから、さんざんな悪評が立つのも当然だ罠。
959名無しさん脚:2006/04/21(金) 00:06:29 ID:mEnG9S2l
N本がH田をそそのかして修理会社を立ち上げる以前のH田が一人でやっていた頃はまだよかった。

しかし、頑固オヤジのH田がなぜN本みたいなキモオタに騙されちまったんだろう。
960名無しさん脚:2006/04/21(金) 02:52:58 ID:69uyg09A
>>953
一回OHに出したけど、ゴルーデンはそんなに良くないです。
スクリューに書いてあるの読むといくらなんでも持ち上げすぎだと思うw。

>>955
>>あの時代のではない。
確かに。ゴルデンで交換されたネジなんか見ると、最初についていたものと
大分仕上げが違いますね。偽物かと思っちゃった。交換される前の方が良かったです。
961名無しさん脚:2006/04/21(金) 09:00:04 ID:UkYAB78Y
都内でお薦めの修理屋さんを教えて下さい
パンカラーをオーバーホールに出したいです
962名無しさん脚:2006/04/21(金) 14:16:52 ID:Ciq/1b4r
ここで修理した香具師はいないかな?どんな感じか知りたいんだけど。

  ttp://www.essexcamera.com/index.php

価格は結構安いと思うし、技術もありそうなんだけど。
963名無しさん脚:2006/04/21(金) 23:51:23 ID:EngTRZvg
H田Vsゴールデンなら、まだゴールデンがマシ。
カメマイのM4の修理記事おぼえてますか?
カメラ判っていないので有名なRedなゲージュツ家が持ち込んだという設定の、、、
あれ見たらあそこがどういう修理するとこか判ります。
修理はマジックショーじゃない!測定器もなしに何やってんの?名人芸?アホ!!!

かといってゴールデンってそんなにすごいわけじゃないです。
やっぱり米国人の修理、荒い、神経が細かくない。
ただ、名人先生の詐欺的マジックショーよりはまだいい。
964名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:36:53 ID:HM3lBvJI
>>963
読んでみたいんだけど、カメマイってな〜に?カメラ毎日?

>>やっぱり米国人の修理、荒い、神経が細かくない。
半家同。
965名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:46:30 ID:k9AQGklB
ところでハッセル修理の達人といわれる角○ってどうよ?

角○チューンとか言われてる500CM、ちょっと興味を惹かれるが。
966名無しさん脚:2006/04/22(土) 01:23:47 ID:n2ZqoPeK
あまりいい噂は聞かない。
Hみさんはかなりいいと、ハッセルヲタから聞きました。
967名無しさん脚:2006/04/22(土) 13:10:49 ID:k9AQGklB
韓亀ってどうよ。

ここでカメラ、特にライカをOHした人、またはOH済みのカメラを買った人、感想を教えて。

漏れはオリジナルにこだわらないので、国産の新品の部品が使われていても構わない。

ちゃんと作動すればよい。

968名無しさん脚:2006/04/22(土) 15:14:10 ID:6p5zI8Ps
ライカじゃないけど、アルパのOH+プリズム再蒸着をやってもらった。
それまではコマ間隔不正、シャッター一部不調、ファインダー見にくいと、
いろいろ問題あった機体だったのだが、4ヵ月後(時間かかりすぎっ)に
手元に帰ってきたものは、操作感そのものも向上して、文句ない機体に
なっておりました。
他にもレチナやら諸々のレンズやら、やってもらってるけど、私に関して
は、特に不満のある結果ではない。

ここではいろいろ悪口言われてるみたいだけど。
969名無しさん脚:2006/04/22(土) 20:06:43 ID:bBD2uMPz
M6の大手術してもらった事があるがM6でもココまで調子良くなるのか!と驚くほど良い出来だった。
970名無しさん脚:2006/04/22(土) 20:14:03 ID:emigVS05
私はVfをOHしてもらったけど、随分動きが滑らかになった。もう5年ほどたつけど、今でも好調!
971名無しさん脚:2006/04/22(土) 21:00:07 ID:PIMowbBQ
>>969->>970
それって、まあ普通だな。
余程いいかげんな修理屋以外、あたりまえのところでつな。
972名無しさん脚:2006/04/22(土) 21:00:37 ID:k9AQGklB
ということは、韓亀はH田よりbetterって考えていいわけだ。

H田<Y田<金タッチ<韓亀・・・?
973名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:17:20 ID:uYl4rJHT
>>972
H田よりはるかにひどいU田Y孝という奴がいるから

U田<<<H田<Y田<金タッチ<韓亀・・・
974名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:22:34 ID:DbfM6JF4
N本はどの辺?
U田<<N本<H田<Y田<金タッチ<韓亀・・・ かな?
975名無しさん脚:2006/04/23(日) 09:13:34 ID:mB/M3b/U
N本はU田Y孝と、最底辺を競えるのは確か。
悪徳な竿灯、Y田でも『会員制』なんてふざけた真似はしてないし。

どっちしても修理以前に地球上の生物として終わってる。
976名無しさん脚:2006/04/23(日) 09:51:54 ID:xKRzksNc
会員制なんて、やりたければやればいいんじゃね?「そういう人たち」が入るところだろ?

俺は、修理屋のHPに自分の写真をいろいろとUPしているようなところは
撮影そのものも好きなんだろうなという、カメラへの愛情を感じてしまう
猪苗代なんかもそうだが、そういうところで嫌な思いをしたことは無いな

じじいの溜まり場みたいなところはパス。だってバカなんだもん
977名無しさん脚:2006/04/23(日) 12:37:02 ID:cMhEInR5
レンズ磨きの山○ってどうよ?
電話で話したら随分愛想がよかったけど。
レンズ磨いてレンズの特性が変わるなんてことはないのかな。
978名無しさん脚:2006/04/23(日) 12:57:33 ID:L0StrWa4
>>977
○崎の悪口は聞かない、本当の職人だ。ここで話題になってるヤシに爪の垢を飲ませたいくらい。
別スレみてごらん
979名無しさん脚:2006/04/23(日) 15:01:49 ID:jYAxHTjy
>レンズ磨いてレンズの特性が変わるなんてことはないのかな。

そりゃ、磨けばコーティングを再蒸着しないといけなくなるのでチトは変るだろうね。
でももともと磨くのを決断させるぐらいのクモリやらなんかの不具合があるのだから、
オリジナルの特性云々って言う問題ではないだろうね。
980名無しさん脚:2006/04/23(日) 17:51:49 ID:SWyXhJIz
>>977 
>>978氏と同意見だね。
もう何度もレンズの面倒を見てもらったが、
100%以上の満足感を得られる素晴らしい仕事をしてくれた。
人当たりも職人とは思えないくらい紳士的だし、
安心して長くつき合える人物と見た。

981名無しさん脚:2006/04/23(日) 18:24:28 ID:5Fq9Hvml
>>977
現物を見て、磨く必要がないと判断したレンズの磨きは引き受けないよ。
982名無しさん脚:2006/04/23(日) 19:17:10 ID:cMhEInR5
ニコンのOH・修理で有名な田○カメラ工房ってどうでしょう。
ニコンFをOHに出したいのですが。
983名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:02:24 ID:Z3tZ1gqN
そろそろまとめに入らないとな

☆修理屋さん総合ランキング☆

1位:U田
2位:受付のN本
3位:その他大勢

でよいか
984名無しさん脚:2006/04/24(月) 18:32:32 ID:vljhbYen
>>983
漏れもU田の被害者だから、こいつに1票!
985名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:23:10 ID:q3xffqBN
U田なんて、まだ生きているのか?
986名無しさん脚:2006/04/25(火) 19:35:10 ID:oRhO7Swf
次スレそろそろ?
987名無しさん脚:2006/04/25(火) 19:45:37 ID:yvHHjiiX
テンプレにランキング入れたらまずいよね。
988名無しさん脚:2006/04/25(火) 20:50:02 ID:U+cOcIji
U、N、H、YならOKだけど初めてみたヤシはわからんがな
989名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:33:24 ID:YmhnNhI8
>>985
そういえば最近まったくウワサを聞かないね。
くたばってくれればカメラ界に垂れ流される害悪が減るから良いばっかり。
これ以上被害者が出ないように、本当に死んで欲しい。
990名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:36:59 ID:iYxKCQpX
生きてても仕事できる歳でもないだろうから、無害化しているだろ?
991名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:01:09 ID:H/85R1Lr
U田が死んだら受付N本が繰り上げ1位
992名無しさん脚
テンプレには、2のURLを入れといて、そこをランキングにするってのは?