■□白黒フィルム専門その11□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:04/08/30 01:10 ID:txfCLV2e
関連スレ

__■自宅に暗室をつくろう■___ その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066402346/l50

結局、現像液って何がいいの(モノクロ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072258870/l50

自家処方 カラー モノクロ 調色など
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042380008/l50

【カラー】ナニワカラーネガキットN【自家現像】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052832897/l50

【T400CN】C41処理のモノクロフィルム【XP2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036161270/l50

抜けてたら追加してください。
3名無しさん脚:04/08/30 01:11 ID:OPpzjyPM
また、1000までよろしく
4名無しさん脚:04/08/30 01:17 ID:Uopgh/mX
>>1
乙ですた
5名無しさん脚:04/08/30 01:22 ID:Ik8R0ZBy
6名無しさん脚:04/08/30 01:25 ID:qSLzLapf
>ところでデルタ100なのか?

そうでつ。ちなみに俺はメコンデルタで泳いだことがあるんだよ。
7名無しさん脚:04/08/30 01:27 ID:YNYE3xEX
8名無しさん脚:04/08/30 01:43 ID:txfCLV2e
9名無しさん脚:04/08/30 01:44 ID:SK59HQ4n
アクロス+ミクロファイン、悪くないと思うがな…。
標準露光+標準現像だとパキパキすぎる気がするから。
(人にもよるが1〜2号が最適…?)

EI50で11分30秒現像してる。

10名無しさん脚:04/08/30 01:46 ID:OPpzjyPM
>>6
まあ、ネタじゃなかったらネオパン100と同じデーターだよ。

仕事で何度か行った事あるが泳いだこたないな。
虫下しは、飲んだか? 危ないぜw
11名無しさん脚:04/08/30 01:48 ID:OPpzjyPM
>>9
俺もアクロスは、ミクロファイン1:1
散光なので80位
12名無しさん脚:04/08/30 02:02 ID:qSLzLapf
>>10
ネオパン100なんて今あるのか?
何のまずにメコンデルタで泳いだよ。超余裕だよ。
だけど下痢でヒドイ目にあったのも事実だけどw
13名無しさん脚:04/08/30 02:17 ID:m4SkfKYw
>12
SSならあるよ。
ところで君の言う「超余裕」とはどういう基準なのだ?
14名無しさん脚:04/08/30 02:53 ID:qSLzLapf
士に至らないということ。
15名無しさん脚:04/08/30 06:00 ID:2X8+2CYp
>>ネオパン100なんて今あるのか?
データー探せよ。やる気あるならな。検索で出てくる。

いまは、ツアーでもあるからな。
16ゲンゾウエキノ スキキライハ イケナイヨ:04/08/30 06:21 ID:WMC9a3lU
TMY+マイクロX(1:4)最強

現像時間16分。シャープネス最強。
だがシャドー締まり悪し。中間調のみの写真なら完璧。
17名無しさん脚:04/08/30 08:05 ID:ue2W1GTA
1年ほど冷蔵庫保存していた3本処理後のミクロファインで
試しに現像してみたけど、一応絵は出た。
細かい所は焼いてみないとわからないけど、ルーペで見る限りでは
特に問題ないような…。
18名無しさん脚:04/08/30 16:00 ID:qSLzLapf
TMAXなんて死んでも使いたくないよ。
19名無しさん脚:04/08/30 18:58 ID:NiHHB3lx
バライタ紙のフラットニングってどうしてます?アイロンかけてみたんですけど直らなかった・・・
20名無しさん脚:04/08/30 21:53 ID:yTgaS0cZ
ズボンプレッサー安いよ
21名無しさん脚:04/08/30 22:49 ID:DBG/gtL4
俺もズボンプレッサー使ってます
気を付けないと 挟む面に凹部のある物があるので注意です
フラットな物を選びましょう〜
22名無しさん脚:04/08/30 23:16 ID:qSLzLapf
ミクロファインでシャープな現像は不可能?
23名無しさん脚:04/08/31 09:43 ID:f6K0o70B
>>22
希釈率を上げるとどんどんシャープになってくよ。
感度と粒状性は悪くなるけど
24名無しさん脚:04/08/31 15:27 ID:2/oQmUHo
お兄さんは嘘つきは嫌いだよ
25名無しさん脚:04/08/31 18:37 ID:sX+E7+6q
高温でシェイクしまくり
26名無しさん脚:04/08/31 21:16 ID:2/oQmUHo
>>25
俺一度ミクロファインを1:10希釈で20度現像したことがあるよ。
そしたら今まで見たことも無いようなシャープネス、それでいて破綻していない。
それいらい超希釈現像の虜だよ。プラスXで同じ現像をやると吐き気を催す程シャープ。
27名無しさん脚:04/08/31 21:16 ID:DSpiMCWh
さて暗室入るか
28名無しさん脚:04/08/31 21:36 ID:JfvOV1MF
>>26
そんだけ希釈したときって現像時間はどうやって計算するの?
やっぱいろいろ試すの?
29名無しさん脚:04/08/31 21:53 ID:2/oQmUHo
>>28
そだね。色々と試しました。
ただ現像時間がノーマルの3倍とか4倍とかになるわけじゃないので、
そんなに難しい作業ではあるりません
30名無しさん脚:04/08/31 22:08 ID:XBcJIKnV
>>26  そら、ご苦労様でした。時間かかったでしょう。w
ちなみに感度でました?シャドー部がつぶれているとか???

MQとかPQを希釈するより、トーンカーブがまともだとは、思いますが
31名無しさん脚:04/08/31 22:11 ID:XBcJIKnV
>>高温でシェイクしまくり
同じ現像液でも連続攪拌じゃシャープには、なりにくいですよ。

でも、面白いですね。手軽に使えるアルカリがあればボイトラーみたいに
簡単に出来そうですね。
32名無しさん脚:04/08/31 22:48 ID:LmJ4NW+a
オレ、促進剤としてフジのナボックスよく使ってたんだけど今でもあるのかな?
33名無しさん脚:04/08/31 22:52 ID:2/oQmUHo
具体的に言いますと
ネオパンアクロス 20度 MICROFINE(1:10) 19分
    SS               17分
PRESTO              17分
PX                    18分
34名無しさん脚:04/08/31 23:22 ID:XBcJIKnV
32
あるよ。メタホウ酸ナトリウム

>>33 感度は、そのままですか?
35名無しさん脚:04/08/31 23:24 ID:2/oQmUHo
>>34
YES!!
36名無しさん脚:04/08/31 23:47 ID:XBcJIKnV
>>35
ありがとう!
37名無しさん脚:04/08/31 23:48 ID:YysL2A4o
希釈するとやっぱり暗部がつぶれやすくなるの?
38名無しさん脚:04/09/01 01:14 ID:vhRcHFcc
希釈すると普通は、感度が下がると言われてます
39名無しさん脚:04/09/01 05:06 ID:iheXOHpM
やっと暗室終わった。疲れた...
40名無しさん脚:04/09/01 09:55 ID:hyhnfBqq
>>38
だから時間を延長して感度を稼ぎます。
でも、シャドーが潰れ、粒子は粗くなります。
そこで絶妙のバランスになるように温度と時間をテストを繰り返して探します。
それが自分のノウハウデータとして蓄積されます。
41名無しさん脚:04/09/01 11:24 ID:3/NDDp08
なんとも地道な作業だわな・・・エライ!


20分近いととベースカブリ濃度が上がりそうだが・・・
>>33その辺はどうでやんすか?
42名無しさん脚:04/09/01 11:41 ID:gbDSm6Vu
以前、別スレに書いたんだけど
期限09/90なTri-Xが出てきたんで
適当に撮ってローソンへ現のみで出した。
上がってきたら同封メモに経年劣化の旨の注意書きが同封されてた。
ネガだけを見る限り無問題そうだけど・・
4337:04/09/01 12:15 ID:SzojafVc
>>38 >>40
レス、ありがとうございました。
つまり原液での適正感度で撮影すると、
希釈では事実上、増感現像になるということですね。
希釈現像+感度下げ撮影で、気持ちの良い暗部を探してみます。
44☆ヴァカ:04/09/01 15:03 ID:4VAR1kxB
Kodak TPシリーズが、もうじき販売終了だそうだ。
他に代わりになるフィルムが無いので痛い!
45名無しさん脚:04/09/01 16:38 ID:XPb3Rfl7
テクニカルパンなんて使ってる奴いねーからな、」
無くても問題ねーす。
トラX、プラXとDD76だけあればじゅーぶんだと思うます!
46名無しさん脚:04/09/01 20:14 ID:vhRcHFcc
>>40 さん
シャドーが潰れるのは、感度が落ちているからです。
濃度が薄いから時間延長してもシャドー部(感度)は、あまり変わらない
はずです。マイクロドール1:3でもその傾向が出ます。

40さんの現像方法は、とても興味深く参考になりました。
このレスは、悪意なんかで書いたのではありません。
47名無しさん脚:04/09/01 20:16 ID:vhRcHFcc
>>44
それは、残念ですね。
といっても使ったのが3年前だから・・・言えた物ではないですw

こうなれば昔に戻ってミニコピーで逝くしかない?
48☆ヴァカ:04/09/02 00:38 ID:RtA4RHiz
ミニコピーでは代用出来ないんだよなぁ。
TPは、他の白黒フィルムと較べても、

粒子が鬼のように細かく、
階調豊かで、
「赤」まで感度が伸びてて、
シャープネスが強く、
水素像感が良く効く、
中判・大判サイズも揃ってる

という点で、R64フィルタと組合せて、
都市部で光害を縫って撮影するのに
他に代え難いフィルムだったのだがなあ。

…やっぱデジに逝くしか無いのか?
49名無しさん脚:04/09/02 02:30 ID:Cus2+gu1
冷凍庫を買って大量にストックしてくだされ
50名無しさん脚:04/09/02 03:48 ID:056Rt50E
っていうかフイルムというメディア自体がもう終売だろ?
51☆ヴァカ ◆GQsPjp./bw :04/09/02 23:09 ID:RtA4RHiz
あぅ…、>>50にトドメを刺されたな。

白黒銀塩の豊かな階調・ダイナミックレンジと、
立体感・奥行き感は、まだまだデジの及ばない
領域だと思っているのだが。

>>49
水素増感は、冷凍保存しても1ヶ月くらいしか
保たんのですよ。エクタクロームE100Sは、
まだ1年分くらい保存しているけど。でも大判
サイズのは持ってない…。
52名無しさん脚:04/09/02 23:55 ID:XScK+kL7
>>48
その条件でデジに行くなんて可能なんですか?
CCDノイズ1個が新発見☆になるかも?
53名無しさん脚:04/09/03 00:55 ID:WG3pIeCK
>>51
E100Sを1年分保存って凄いな。天体写真やってるの?
54☆ヴァカ ◆GQsPjp./bw :04/09/03 02:15 ID:6ItCOUxr
Yes.

1年分と言っても、月に1本くらいしか撮れないから。
基本的にチャンスは、月に1度の新月、しかも晴れて
いないといけない。
今日みたいな満月の日に★を撮ろうとすると、Hα
フィルタ+水素増感TPという手が有効なんだが…。

>>52
デジも既にやっていまつ。一応ダークフレーム補正
やら、フラットフレーム補正やらで、ノイズは消せます。
つーか、プロの天文学者達はとっくにCCDに移行してるし。
アマ向けのも売られているが、数百マソするので…。
55名無しさん脚:04/09/03 23:02 ID:WG3pIeCK
イルフォードのフィルムあんまり良くないねHP5 PLUS
56名無しさん脚:04/09/03 23:42 ID:svOdDzxW
>>55
そうか? HP5 PLUS
57名無しさん脚:04/09/04 01:19 ID://tU0TMC
なんか荒すぎるってーか、コンテで描いた粗い絵って感じがした。
使用済み希釈D76で現像したせいか???
58名無しさん脚:04/09/04 01:56 ID:EPyaQljj
>>55
良く無いんではなく、それが味のフィルムなのだよね。
モノクロって粒子が綺麗=良いフィルムとは限らないからね。
俺はハービー氏の代官山17番地の写真集を見てHP5PLUSが好きになっていつも使うようになった。
59名無しさん脚:04/09/04 02:40 ID://tU0TMC
もちろん、それがHP5の味ってことは理解できるけどヨドのカタログには
「優れた粒状性とシャープネスを誇る」って書いてあったから「え!?」と思った。
あとデルタ100とFが残ってるから、この2つをテストしてから今後イルフォード
を使うか決めようと思う。
60名無しさん脚:04/09/04 04:35 ID:AfOEz/t0
イルフォードってそのうちフィルム部門を
撤退するんじゃないの?
いまさらって感じがするな。
61名無しさん脚 :04/09/04 05:08 ID:dqaNHW2K
>>55
オイ、オイ、まさかそれ一つ使っただけでイルフォード云々じゃないだろうね。
木を見て森を…
62名無しさん脚:04/09/04 05:31 ID://tU0TMC
>>61
だからデルタ100とFも使ってみて決めるよ。
63名無しさん脚:04/09/04 12:08 ID:3jsjcN/Z
先日のミクロファインと同じ匂いがするね。
64名無しさん脚:04/09/04 12:55 ID:9UZAcW9B
>>57
>使用済み希釈D76で現像したせいか???

恐らくそれが原因かと。
65名無しさん脚:04/09/04 13:01 ID:Voek0V26
白黒やるひとって現像もやぱーり自分でやってるのですか?
66名無しさん脚:04/09/04 13:11 ID:cxuNFoAq
>>65
やる人も居れば、やらぬ人も居る
67名無しさん脚:04/09/04 14:36 ID:upqKVIKf
私はプリントだけ自分でやってます。
現像もそろそろ挑戦したいと思ってますがプリントと違ってやり直しができないので
踏み切れずにいるヘタレですorz
68名無しさん脚:04/09/04 15:48 ID:RIgO08tw
イルフォードは様々な事でいい意味でも悪い意味でも舶来特有の大味だからな
69名無しさん脚:04/09/04 15:54 ID:v3uBR1kN
>>63
するする!

>>65
白黒フィルムは現像液の選択や現像方法の違いで出てくる絵の質が変わるからね。
そんな面白いところをお店に任せるのは勿体無い。
70名無しさん脚:04/09/04 19:41 ID://tU0TMC
ミクロファインでTP現像するといい感じ。
71名無しさん脚:04/09/04 19:42 ID:vTlX0hKJ
ロイター通信によると、イルフォードも破綻だって。
イギリス国内の銀塩製造部門閉鎖らしい。
72名無しさん脚:04/09/04 20:00 ID://tU0TMC
イルフォードなくなると使うフォルムないね
73名無しさん脚:04/09/04 20:05 ID:YOH5vX4D
もうフジで統一すればいいんじゃね?
74名無しさん脚:04/09/04 20:08 ID:7mOdJw6F
うん、使うフェルムないね。
75名無しさん脚:04/09/04 20:20 ID:TRgd7Q8M
とりあえず数年分買い占めとくか。
76名無しさん脚:04/09/04 23:39 ID:bsubHBEU
日本メーカも徐々に銀塩縮小方向なんでしょ?
白黒は残ってくれるかなぁ。
77名無しさん脚:04/09/05 00:33 ID:hvIM0C2V
長巻とはなんですか?
78名無しさん脚:04/09/05 01:08 ID:QiIXqT6U
>>77
柄の部分が長い 日本刀の一種
79名無しさん脚:04/09/05 01:14 ID:vESjcmW2
イルフォードやアグファが壊れて、
いまごろフジとコダックはニヤニヤしてるんだろうな。
80名無しさん脚:04/09/05 01:19 ID:zFD25KDN
コダックもDPEは撤退。
81名無しさん脚:04/09/05 01:21 ID:u7H+tza5
>>77
135では 100ft
82名無しさん脚:04/09/05 02:26 ID:vcA20z2K
>>76
欧州(特に旧東側)や米国、もちろんロシアにだって、日本で一般に知られていない小メーカーがいくつもあるよ。
OEMの販売だけってところもあるけど。自社生産をしているところもある。
83名無しさん脚:04/09/05 13:21 ID:WzxfQ/P7
フジ系のフィルムと比較するとイルフォードのほうがシャドウ部が残ってくれるので
重宝しておるぞ。
フジとコダックだけになったらかなり苦しいぞ。
コニカは終わってるし・・・
84名無しさん脚:04/09/06 03:10 ID:zrTKIP5P
>76
たぶん、今のLPレコードみたいな位置付け(少数のコアなマニアからなる
市場)に落ち着くんじゃないかと思うが。今はそこに向けての過渡変化の
時期じゃないの?
85名無しさん脚:04/09/06 03:24 ID:Q/tENHBR
>>83
俺はコダック>コニカ>アグフア>>>フジの順に好きなんだけど、
白黒に関してもこの順番は変わらないなぁ。

86名無しさん脚:04/09/06 13:00 ID:osBcB7F/
違うと思うよ
メーカーの好みより、トーンカーブの選択だろうね。
87名無しさん脚:04/09/06 15:25 ID:yxHAvJTO
それにしても舶来をありがたがる日本人てえのは根強く存在するな。

土門拳も木村伊兵衛もネオパンSS使ってたのに。
88名無しさん脚:04/09/06 15:27 ID:yxHAvJTO
それとも舶来のフィルム使うと土門以上の写真が取れるのかな?
89名無しさん脚:04/09/06 15:41 ID:osBcB7F/
現像液は、M&B のプロマイクロールでしたね。
90名無しさん脚:04/09/06 15:48 ID:FkXMPRO1
フジってコマ番とか銘柄がデジタルのドット文字になってるから嫌なんだよね
キャリア削って印画紙にそこまで焼き込まれるからドット文字だとなんかかっちょ悪くてね・・・
91名無しさん脚:04/09/06 15:52 ID:osBcB7F/
M&B のプロマイクロール>土門さん

それと「舶来をありがたがる」傾向なんてあるのですか?
例えば・・・
フジなら、同じ感度でSSとアクロス以外、トーン再現を選択できないよね。
92名無しさん脚:04/09/06 16:06 ID:osBcB7F/
昔話なんだけど
フジは、ベースの色が濃くて嫌だったね。
始めた頃、ss、sssの時代だったけれど
無茶苦茶な現像理論が横行していて体系的に対処できる状況じゃなかった!

ちゃんとした理論に基づくデーターは、コダックしかなくてコントロールする苦労
を軽減するなら、コダックを使うしかなかったです。
出来るだけ国産を使いたかったけれど現像データー値自分に都合の良いコントラストで
欧米に比べ統一してなく、印画紙も欧米のグレードより、硬くて使いにくかったですね。
そんなこんなで早く良いフイルムを作ってくれと願う気持ちで長い間待っていましたね。
フイルムなんて性能より、慣れて使いこなす部分が大きいわけで国産へ移行するには、
時間が必要でした。
93名無しさん脚:04/09/06 16:12 ID:osBcB7F/
90年末頃にフジは、欧米と同じコントラストでデーターを出し始めました。
旧現像液を廃止して・・・これも、ユーザーとして大いに困りました。
94名無しさん脚:04/09/06 16:19 ID:osBcB7F/
プレスト100の調子が好きでメインで使いましたが僅かな期間で発売中止
フジドールも製造中止
3年間ほどフイルムと現像液をストックしていましたがこれも、大弱りでした。
100本ー200本使って癖に慣れて移行するのに無責任すぎると思います。
幸い製造元の同等品デルタ100を使いましたが・・・
フジフイルムは、信用できないメーカーと私は、思ってますw。
95名無しさん脚:04/09/06 19:46 ID:NyJUXgoX
これからは何を使っていけばいいの?
ネオパン400とかトライXとか、いい意味で枯れたフィルムは
終売はまだ先かな?
96名無しさん脚 :04/09/06 21:32 ID:iVXwatpq
今すぐフィルムから撤退はしないだろう。ものは考えようで、メーカー側も利用者も
高画質フィルムにますます特化するだろうから、銀塩カメラにとって今が一番条件の
良い時代に入ったと見ることもできる。

97名無しさん脚:04/09/06 22:14 ID:osBcB7F/
イルフォがなくなるわけだから言えないとおもうよ
98名無しさん脚:04/09/07 00:53 ID:QHA85B/J
イルフォードのモノクロ関連イギリス工場が閉鎖になっても、スイスにある
インクジェット事業の方は続けるそうだぞ。ということはイルフォードブランド
だけは残る。
つーわけで、中外のライセンス生産契約は残って、日本がイルフォード黒白感材の
一大供給地に......
99名無しさん脚:04/09/07 03:41 ID:enGFpRJe
でも、フイルム塗っているのは、閉鎖されるイギリスじゃなかったかしら??
100名無しさん脚:04/09/07 03:47 ID:CU0/yd5c
ハンガリーのフォルテが今年に入って
100、200、400の新製品を出しました。
個人的にはここの製品が気に入っています。
まあ、まだまだモノクロも行けるかなってことで。
101名無しさん脚:04/09/07 10:13 ID:LyZx7VEd
新製品なのか?パッケージ変更じゃなくて?
102名無しさん脚:04/09/07 10:39 ID:IJ8er4LI
>94
製造続けてるだけイルフォードよりはマシだろ
103名無しさん脚:04/09/07 10:55 ID:tinnNRDm
もしかして、イルフォのモノクロ感材はなくなるのですか?
104sage:04/09/07 12:55 ID:VBPKN/+8
>>103
もう時間の問題だと思う。だから、今が最後の、最期にして最高の銀塩時代と思ってる。
105名無しさん脚:04/09/07 15:14 ID:D6hlui+y
>101

新製品です。長巻きもラインナップにあります。
中身が違うので、現像時間が変わることについてのインフォがありました。
パッケージが新しいものは、中身も新しいということです。
日本にこの新しいのが入るといいですねえ。(もう入っているのか?)
ちなみに、当方ドイツ。
106名無しさん脚:04/09/07 15:20 ID:LyZx7VEd
>>105
あなたドイツ人ですか?
ドイツ人で2ちゃんねらーなんて凄いにも程がありますね?
ドイツ人は大好きです、日本と仲間です。
あなたはドイツのモザイク無しビデオを見てますね?
107名無しさん脚:04/09/07 15:34 ID:fgH6C+kF
フォルテパンってフィルムのカーリングが酷いとか、ベースが濃いとか、粒子が粗いとか、ネガティブな話ばかり聞くんで、
導入に踏み切れないんですけど、新製品は違うのかな?

108名無しさん脚:04/09/07 15:44 ID:UiE//q5c
現像前に一回洗うと、赤い水が出ます。(旧バージョン)
ベースの濃さは、焼く時間で調整。
粒子に関しては、新製品では改善されていると書かれています。
でもまだ使った事がありません。
カーリング。 重しをして平らにしておくと真っ直ぐになるが、
プリントを続けるとだんだんと…。(旧バージョン)

とはいうものの、使ってみるとはまるかもしれない。
安ければ一度おためしを。
109名無しさん脚:04/09/07 16:26 ID:q4LFkJya
モノクロ写真をやってみたいのですが
カメラってどういったものを買っておけば良いでしょうか。
予算はもろもろふくめて7万円前後で考えているのですが。
110名無しさん脚:04/09/07 16:31 ID:3PV+YAa9
カメラは基本的に何でもいいよ。
まあ自分で露出もコントロールして楽しみたいなら一眼レフ買っておけばいいかと。
あと必要なものは後の人に任せた。
111名無しさん脚:04/09/07 16:34 ID:q4LFkJya
ありがとうございます。
しばらくこの板に張り付いて調べてみます。
112名無しさん脚:04/09/07 20:01 ID:19OcXKaJ
>>109
7万円の予算とはカメラ代だけに使う予算だろうか?
自分が、写真をやり始めたときは、オヤジの使ってたカメラ
を使ったんで予算ゼロからできたけど、
写真、というかカメラを持つのは初めてだろうか?
それとも今まで使っているカメラがあるのだろうか?
初めて使い始めるのなら、自分は、AF一眼の初級機がいいと思うよ。
たとえばキヤノンEOSKISSとか、ミノルタのαSWEETとか。
白黒に限らず、写真を始めて最初に悩むのがピントがどうだ、露出はナンダとか。
そんなの車乗り始めてすぐにドリフトが云々とか言ってるのと同じで、
(そこまで大げさなことじゃないか。)
とりあえず機械に任せるところは任せて写真を撮る楽しさを覚えるのが
いいと思う。
技術的なことは後からついて来るよ。
自分なら、EOSKISSと、35mmF2レンズ、余った金で現像タンクと、フィルム
だな。
113109:04/09/07 20:13 ID:q4LFkJya
>>112
丁寧にありがとうございます。
カメラはもってないので、一式そろえられればと思っています。
Kissは買いやすい値段なので検討中でした。

すこし話がかわるのですが、ぼくは眼鏡をかけているのですが
ファインダー覗き込むときに邪魔になりますし、乱視なので
片目だけでは眼鏡をかけてもボケちゃうんですね。
カメラやる人はコンタクトにしたりするのでしょうか?
114名無しさん脚:04/09/07 20:36 ID:fgH6C+kF
>>113
白黒フィルムに多少でも関係ある話をしてくれ。
115名無しさん脚:04/09/07 20:54 ID:nDZqMU4x
>>113
漏れは目が悪くて(0.04くらい)で、眼鏡かけてるけど、
FM−10で遊んでるよ。

悪い方の眼が利き目だとつらいかもしれないけど、
AF使えば良いんじゃないかな。

漏れも若干予算があるけど、レンズも欲しけりゃ、引き伸し機も欲しい。
116名無しさん脚:04/09/07 23:21 ID:GD6Xr07u
>>98,99
逝ってしまったのは写真関連が主だったUKです。
いまのところ、管財人が次の買主(飼い主と言っても良いか)を探しているでしょうが、
これも期限があるはずですから、どこも名乗りでなければ一巻の終わりです。
AGFAですら写真を切り離してしまったくらいですから、状況は楽観を許さない
と思います。年内には決着が付くと思われます。
スイスやUSAはインクジェット紙等が主体で、ここと白黒印画紙・フィルムとは
ナニも関係有りません。
117名無しさん脚:04/09/08 04:43 ID:IEmTm4M/
これからの世の中、乗り換えを簡単にこなせない奴は置いてきぼりにされるのか?

アクロスは最近まで嫌いだったが、
ピーカンの日にオレンジフィルターつけてISO50-80で撮影、
ミクロファイン原液20度10分でやるといい感じであったので
天気いい日にはいいかもしれんと思った。大伸ばしにも耐えた。
シャドウはイマイチだがハイライトのディテールが残ってくれやすい。
アンダーで撮ってしまうとかなり苦しい。

イルフォードのバライタは、他を抜いて黒く締まるので
なんとか残って欲しいものだ。
てか本当になくなるの?中外は何もHPに書いてないけどさー
3200デルタ、感度3200は貴重な存在だしなー。
118名無しさん脚:04/09/10 10:17 ID:5Eo34st6
TMZあんじゃん
119名無しさん脚:04/09/10 14:47:45 ID:I0wkjlzx
TMZだけになるのはいかがかと?
120名無しさん脚:04/09/10 23:53:50 ID:hqqbTif3
>117
>てか本当になくなるの?中外は何もHPに書いてないけどさー

売却先募集中で、買い手が見つからなければ工場たたむってことだからな。
「こりゃもう売れないからだめぽ」って結論が出るまでは操業続ける。
売上げは毎年11%ペースで落ちてるが、まだ赤字転落はしていないはず。
新聞発表に先立って、売りやすいように大リストラも敢行した。まぁ
価値が残っているうちに売ろうということなわけだ。

とはいえ、ようするに業界先細りがあまりにはっきり見えちまってるよな。
おまいらどこか買いそうな会社知ってるか? つか、自分が大会社のオーナー
だったとしたら買うか? 自分が株主やってる会社がここ買うことにしたら
賛成するか?
考えれば考えるほどマジヤバイと思うんだが。

それから、多分結論を出す期限は数ヶ月以内ってのが普通だと思うぞ。
漏れは年内に結果が出ると思ってるが。
121名無しさん脚:04/09/11 00:32:39 ID:6QylnhIo
なにこのああたんていじむしょって おっぱいだしてもいいの?
122名無しさん脚:04/09/11 01:37:50 ID:HTGZ+pFd
いいじょ。
123名無しさん脚:04/09/11 01:39:59 ID:5NslUghz
俺は最終的にはFかKが買うんじゃないかと思ってる。
しかも、大幅な債権放棄&超破格値の格安&多くの特許、という条件で。

イルフォードが所有する(銀塩フィルムに限らず)特許や技術は欲しいと思うよ。
抱き合わせでインクジェット紙の特許使用権なんかがおまけで獲得できれば、
結構うま〜なのでは?と考える。
可能性の一つの話ね。
124名無しさん脚:04/09/11 13:45:41 ID:KmndGuvE
Iはずーっと以前から売り買いされてきました。
白黒フィルム以外のインクジェット紙などは、かつてインターナショナルペーパー
というアメリカの紙会社が持ってましたが、これもちょっと前に売却されて
今はどっかの投資会社が所有しています。
これも以前からXXれるとか、○○が買うとか言われてましたが、今のところ何も
起きていません。

起きたのは白黒銀塩主力のUKの「倒産」でした。
・・たぶんどこも手を出さないだろうと思われます。
125名無しさん脚:04/09/11 20:18:21 ID:5Nv/QvHM
コシナが買わないかな?
今後のベッサの展開と絡めて、
面白い事をしてくれそうな予感。
126名無しさん脚:04/09/12 01:17:35 ID:L/NQGmTA
自分的には、白黒感材の商売は鉄板商売だと思ってたんだがな。
もちろん、規模が小さいながら、という限定でだけど。
ちょうど、アナログレコードの分野のように。
K(アメリカのほうの)なんかは、この期に及んで新工場まで作っているのにね。
Kは、売り上げ的には大したことないけど、白黒感材は安定してると読んで
投資したのだろうし。
127名無しさん脚:04/09/12 01:49:19 ID:4yCciGch
縮小統合の結果でしょう。

日本の白黒印画紙関係を見る限り非常に元気の無い返事しかもらえない。
気の毒になる。
128名無しさん脚:04/09/12 07:31:48 ID:RUg5OzPQ
バライタ印画紙の支持体?は某会社が作っていて、
それをKもFもIも使っていると言う話をかつて聞いたことがある。
真偽のほどは知らない。
でも一社で作ってるっていうのはかなりおかしい話だよな。
元気がないってのは昔からあったことなんだよー。
129名無しさん脚:04/09/12 10:23:45 ID:RWRRfD5l
>>128
> バライタ印画紙の支持体?

 バライタ原紙の事だろう。

> でも一社で作ってるっていうのはかなりおかしい話だよな。

 一社だけではないが、かなり作るのが難しいらしい。
130名無しさん脚:04/09/12 18:07:19 ID:p/axRQDA
バライタ紙というのは昔は画材屋でも売ってたけど
今は見ないな。

 とにかく産業的な使用がほとんど無くなってしまったから
すでに底の状態だとも思う。
131名無しさん脚:04/09/13 02:09:34 ID:xmAelzLL
バライタ紙の支持体は、硫酸バリウムですね。
レジンコート紙は、酸化チタンです。


132名無しさん脚:04/09/13 21:36:56 ID:vv5oNlmZ
バライタ原紙を作っているのは、シエラー(ドイツ)とコダックのたった2社だけだそうです。
コダックもすでにやめてしまったとかの噂あり。
しかし、フォルテの紙は、違うような気がするのだよなぁ〜。
133名無しさん脚:04/09/14 00:16:36 ID:QEinG9N5
>131
ホルベイン工業の絵の具材料ハンドブックによると

硫酸バリウム: X線撮影の造影剤としても使われている
比重の大きい(約4.5)白色顔料で、天然の重晶石(バライト)
を粉砕したものと合成の沈降性硫酸バリウムとがある。
酸アルカリに安定。

とのことです。酸化チタンもよく使われる白顔料だね。

温泉成分でもバライトは見たおぼえがある。
134名無しさん脚:04/09/14 00:23:32 ID:XHL5N7gc
>>132
西側の製品が入っていたとは思えから
フォルテ(ハンガリー)やフォーマ(チェコ)は別じゃない?
それとも末期は中東やアフリカ経由で入っていたのかな?
135名無しさん脚:04/09/14 17:44:30 ID:qdsIG9vv
結局一番いいのはフジ、コニカ、コダックの3社だよ。
136名無しさん脚:04/09/14 20:22:10 ID:qdsIG9vv
イルフォードのフィルムって実際には大したこと無い。
137名無しさん脚:04/09/16 02:43:13 ID:htG8sW4A
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236

モノクロにはモノクロ時代のカメラが最適だろう
138名無しさん脚:04/09/16 09:06:15 ID:Ma0Jf58d
おはようございます、写真を始めてもう少しで2年目、6X6で風景写真を
メインで撮っております。カラーでは最近コダックのEPNというお気に入りの
フィルムを見つけました。

白黒では手に入りやすいフジのものをたまに使用しておりますが、そろそろ
白黒にも本格的に取り組もうと考えております。

もちろん自分で試行錯誤を続けていくつもりですが、皆様のお気に入りの
白黒フィルムを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。
139名無しさん脚:04/09/16 11:30:16 ID:yNkAs3Pj
>>138
風景なら感度はそんなに要らないと思うから、アクロスをミクロファインで。

普通過ぎる答えで申し訳ないけど、フィルム・薬品共に入手しやすいというのは大きなメリットだと思う。

140名無しさん脚:04/09/16 13:53:29 ID:XXwlDHqK
おいおいEPNが好きだという人にアクロス勧めるなよ。。。

>>138
個人的にオススメするのはKodak Plus-X(PX)のD76(1:1)現像。
141名無しさん脚:04/09/16 14:38:34 ID:d/ZrAPDa
>>138
粒子 アクロス>PlusX
階調 アクロス<PlusX
142128:04/09/16 14:43:14 ID:d/ZrAPDa
>>129
支持体=原紙?
すごい基本的な用語を忘れてしまった(汗
>>131
バライタ紙の支持体=硫酸バリウム
ではないはずだよ。
支持体の上に塗って、白く平にするのが硫酸バリウムだったような。
その上に乳剤がくるんじゃなかったかしら?
143129:04/09/16 19:16:58 ID:LvvvmO2A
支持体と言った場合、ファイバー(コットン繊維)になるのかもしれない。
でも、文脈から行くと、バライタ原紙(乳剤層を塗る前原料)の事かと思った。
144133:04/09/16 19:23:22 ID:QeS0F9FV
コットン紙なんですか?
とにかく伸び縮みが少なくて濡れに極端に強い、洋紙としては
特殊な紙ですね。
145129:04/09/16 20:38:01 ID:T6oHYXKe
バライタ紙には、ファイバーと書いてあると思うけど、あれは、コットンの事だそうです。
パルプには、リグニンというセルロースが含まれていて、これが、紙の繊維をボロボロにするので、印画紙には向かないようです。
146名無しさん脚:04/09/16 21:03:51 ID:A90V6T8o
なんか大嘘書いてるのがいるなぁ・・・
147名無しさん脚:04/09/16 22:03:44 ID:Ma0Jf58d
>>139
>>140
ありがとうございます!

他にもレコメンドお願い申し上げます。
148名無しさん脚:04/09/18 02:20:37 ID:vtRxDaP2
>146
きさまだろ
149名無しさん脚:04/09/18 21:09:53 ID:g2Fimxyv
>>139 様 >>140 様のお勧めでアクロスとPlusXで今週末撮影です!
(自分は>>138 です。)

白黒ビギナーですので徐々に取り組もうと思うのですが(みなさんからボコボコ
にされそうなのですが)、現時点では現像はラボに、それをスキャナーで読み込んで
明暗・コントラスト調整して画材紙にプリントして楽しんでおります。

ゆくゆくは時間とお金が許す範囲で、自家現像&プリントへ拡充していく
つもりです。

さて当面はラボ(リバーサルはクリエイト)に現像を出すことになるのですが
なんの指定もしていないのですが。。。。
・「ミクロファインでお願いします」とか
・「D76でお願いします」とか指定するべきなのでしょうか?

またPlusXはフジ系のラボではなくHCLとかに頼むべきでしょうか?

あきれずに教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。
150名無しさん脚:04/09/18 21:24:45 ID:wxAJ/ZZa
現像は自分でやった方がコスト安いよ。
151名無しさん脚:04/09/18 21:25:24 ID:wxAJ/ZZa
T-MAXってなんで24度が標準現像温度(に見える)なの?
152名無しさん脚:04/09/18 21:55:02 ID:g2Fimxyv
>>150 もろもろの初期コストが。。。。早く自分でやりたいのですが。。。。
で当面はどうすればいいか教えていただきたいと。。。。
153名無しさん脚:04/09/18 22:00:08 ID:FEWJQfsi
ネガ現だけなら5000円もありゃ十分
これから液温管理も楽な季節になるしやらにゃソンソン
154名無しさん脚:04/09/18 22:48:37 ID:g2Fimxyv
>>153 ええ暗室とかいらないんですか。。。。。たらーっ。。。激しく
勘違いしてたかも。。。5000円ならありますぅー!

なんかいい本あったら教えてください!!
155名無しさん脚:04/09/18 23:14:31 ID:uumcRFVu
156名無しさん脚:04/09/18 23:36:34 ID:g2Fimxyv
>>155 ご親切にありがとうございます!!びっくりしました、なんか
できそうな気がしてきました。

ブローニーがメインなのですが、注意すべき点はありますか??
157名無しさん脚:04/09/19 00:09:04 ID:r2vwYIop
ブローニーさと、ムラが心配だね。
自分は、ムラが気になってマスコタンクにしたけど、普通のやつでも、
気をつければ出にくいよ。
別に35mmに比べて難しいことはない。ただ、薬品の量が多いだけ。
158名無しさん脚:04/09/19 00:29:07 ID:IXfa5LbU
>>157 ありがとうございます。むらに気をつけるということは良く
タンクをふればいいんですかね?

マスコタンク:メモしときます。
159名無しさん脚:04/09/19 01:53:47 ID:r2vwYIop
>>158
いやいや、振り過ぎたらそれはそれで問題があってさ。
ここの過去スレがみんな見れれば、そんじょそこらの解説本
より情報が有るけど、見れないやつも多いしなぁ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817910151/qid=1095525276/
sr=1-15/ref=sr_1_0_15/250-7639845-4173019
↑これなんかいいんじゃないの?
あと、少し難しいけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879560294/qid=1095525467/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7639845-4173019
160名無しさん脚:04/09/19 02:40:40 ID:IXfa5LbU
>>159 本当にありがとうございます。 

手始めにお勧めの本を購入して勉強してみます。
161名無しさん脚:04/09/19 03:36:46 ID:QfpaCFg5
白黒ファンが増えていい感じ!!
162新米写真部員:04/09/19 06:49:15 ID:Uo79hpMa
ベルゲールの印画紙を買ってみようと思うんですけどどんなもんですか?
値段なりの価値はあるんでしょうか?
163名無しさん脚:04/09/19 07:00:45 ID:94SHYuM4
VCB、VNB、VCBstyleっていう3種類x各4枚が入った
テストパックっていうのが新宿西口に置いてあったので買ってみた。

紙が厚くていいよ。

VCBstyleっていうのは温黒+ベースがアイボリーなので、
古典的なポートレートとかに合うかも。

他は忘れた。。。シーガルGみたいな感じだったかも。
164名無しさん脚:04/09/19 07:08:34 ID:94SHYuM4
ところで誰か
ttp://www.jandcphotography.com/
で売ってるフィルムとか印画紙使った事ある人いる?

ベビーローライとか127用に中古屋でEfkeっていうフィルムを
売っているのは見た事あるんだけど、フルラインナップしてるんだね。
4x5のJandC Pro とか、送料を考えても安いから買ってみようかと
思ってるんだけど...

このJandCってフィルムメーカーなの?
165名無しさん脚:04/09/19 08:24:00 ID:B8j6VsTb
>164
安いフィルムや印画紙なら
ttp://www.freestylephoto.biz
にもあるけど,freestyleは送料が高いんだよね.
使った事無くてスマソ。

それよりそこのサイトに Fomapan Rていうモノクロリバーサルがあるんだけど!!
SCALA以外にもモノクロリバーサルがあったんか。

ttp://www.foma.cz/Upload/foma/prilohy/F_pan_R_en.pdf
これによれば
ISO100, 解像力 115lines/mm, RMS13

現像はR-100ていう処理で,
 第1現像 (FOMADON LQR 1:10) → 水洗
 漂白(FB-2) → 水洗
 洗浄浴? cleaning bath(FB-3) → 水洗
 2次露光(または反転浴) → (反転浴の場合水洗)
 第2現像 (FOMADON LQR 1:10) → 水洗
 定着 (FU-5) → 水洗
という感じ。
流れはE6と一緒?

166名無しさん脚:04/09/19 08:37:54 ID:B8j6VsTb
>162
印画紙の話は暗室スレ向きな希ガス

アイボリーベースの紙を使った事があるよ。163の言ってる奴かも
厚手でやたら印画紙の感度が低かった。
イルフォやフジのRCペーパーの3倍くらいは露光時間が必要だったと思う。
温黒調印画紙のなかでは一番好みかもしんない。

セレン調色(ラピッドセレニウムトナー 1:10位)してみたら変に赤くなってイマイチだったな。
現像液はコレクトールかナニワのDENAL-Pのどっちか
167名無しさん脚:04/09/19 09:15:47 ID:94SHYuM4
>165
ググルといろいろ出てくるね。
FomaPan R は映画兼用みたいな感じかな。

旧共産圏みたいな所のフィルムはまだまだ日本で紹介されていない
ものがあるだろうから、うまく手に入れる事ができれば面白そう。
168名無しさん脚:04/09/19 10:08:34 ID:IXfa5LbU
モノクロリバーサルにも大変興味がありますが、SCALAって評判どうですか??
169名無しさん脚 :04/09/19 10:45:30 ID:SVdY4qQI
ベルゲールの話が出てますが、プレステージ・バリアブルNBを何通りか焼いてみた。
ちょっと癖が強くて人にあまり喜ばれない。自分でも長くイルフォードを使ってきて思うが、
ベルゲールのやや時代がかった持ち味を生かすのは難しい。現像液はアグファにしてみたが。

イルフォードの紙は、MGW以外はどれも魅せられる。すっきりしたモダンさあり、
自分だけでなく、誰をも納得させるものを持っていた。ベルゲールはその点が欠けるように思うんだが…
170名無しさん脚:04/09/19 23:21:17 ID:bsYRCHsA
旧共産圏の感材は、新技術が使われていなため、
昔ながらの製法で、銀の含有量が多く、黒が締まる。
いという話を聞いたことがある。
インドの感材も同様ラスイ・・・
オイラは使った事ないので、あくまでもウワサという事で。
171名無しさん脚:04/09/20 19:18:49 ID:wjf9IXLT
スカーラどうですか??
172名無しさん脚:04/09/21 08:08:31 ID:Z3wC4o+t
そろそろ涼しくなってくるので10年ぶりに現像でもしてみようかと、先日薬品買ってきました。
1:1の希釈で使い捨てにしようと思うんだけど、初めから倍の湯で溶いていいのかな?
あと希釈した液の保存性は、原液で保存する場合と比べてどうなんだろう?
173名無しさん脚:04/09/21 08:16:01 ID:gwgO1vNX
保存はできない。使い捨て。
174名無しさん脚:04/09/21 08:55:15 ID:j+iaSY/f
>>172
原液保存が常識。長持ちさせたい場合はさらにコンクにする場合も
あるくらい。希釈して保存なぞまったく意味はなく酸化を早めるだけ。
175名無しさん脚:04/09/21 09:11:27 ID:Z3wC4o+t
やっぱりか。orz
使うとき希釈するのは面倒だし温度が変わるしで、最初から希釈して500ccのペットボトルに
小分けしとけば楽チンかなーと思ったけど、やっぱり正攻法でいくか・・・。
176名無しさん脚:04/09/21 09:44:01 ID:8sS2f59t
使う直前に温度調整できるのは、希釈のメリットだと思うけど。
177名無しさん脚:04/09/21 09:54:06 ID:dmyEDvhm
>>170
フォーマを使ったことがあるが、特に可もなく不可もなく、
前々世代のトライXやプレストと行った感じで、
昔ながらの白黒フィルムだね〜といったところか。
エクストールとフジドールEで現像したが、最新の現像液との相性は?のようで、
昔ながらの処方箋通りのD-76とかの方がいいかもしれない。
おまけで、パトローネがカシメてないので、再利用できるDXコード付の
パトローネが手元に残る。
ただ、ブローニー(120)は注意した方がいい。
裏紙とフィルムが手貼りの様で、貼付位置がバラバラ、テープが斜めのものもあった。
で、裏紙の1コマ目表示を確認して撮影したのに、画面が切れていることもあった。

>>175
保存するときに、空気を0%にできて、完全に密封できるなら
希釈してもしばらくは保存できるよ。それでも、原液よりは期間短いけど。
178名無しさん脚:04/09/21 12:27:35 ID:jCMWkQPf
 希釈すると保存が利かないのは各社データーシートに
書いてあると思ったけど最近は書いてないのかな?

 濃縮状態で保存するのやった事あるけど冬季に飽和、析出し
ないか心配になった。
 まあ印画紙用ならたいして気を使わなくても良いと思ったのだけど。
179名無しさん脚:04/09/21 13:15:50 ID:Ai8uvs99
D76原液を密封して半年くらい冷蔵庫にいれてたら中で結晶ができてた。
暖めたら溶けたけど、気分的に嫌だったから使わず捨てて新しく作り直したよ。

たまにしか現像しないから、最近は液体タイプの現像液を使うことが多いね。
必要な量だけ作れて便利。
180名無しさん脚 :04/09/21 13:52:47 ID:FF0bngXD
確かに希釈現像は、その時々に変化する原液温度に応じ、加える水温の加減ができ温度調整が容易。
だから常に好みの温度設定が得られてとても便利で一時期それにはまってた。

だけど、粒子の綺麗に仕上がる原液現像にはどうしてもかなわない。それで今は止めた。
もちろん、その度に温度調節に一苦労してます。夏は氷を入れたバケツにでかいビーカーを浮かべ、
冬は湯煎で温度計と睨めっこ。でも、手間だけどお勧めです。
181名無しさん脚:04/09/21 19:55:46 ID:9wd8fJ0a
182名無しさん脚:04/09/21 20:03:29 ID:VS07vYyi
イルフォのフィルムと印画紙、なくなるのですか?
183名無しさん脚:04/09/21 20:04:35 ID:oV9hGOfq
>>172
あえて書きます。
D76の1:1希釈として溶解すると確かに保存性は、悪くなる筈ですが
巷で言われている程には、保存性悪くなりません。
184名無しさん脚:04/09/21 23:09:15 ID:Z6i+6DuY
イルフォはまだ先行きどうなるか決まってないはずだ。
勝手にア盆ア盆いうんじゃない。
185172:04/09/21 23:16:12 ID:oKUuoYEH
みなさん、色々ご意見どうもです。
やっぱり希釈液は保存性で劣ることは間違いないようですな。

>>183
>巷で言われている程には、保存性悪くなりません。

もう10年以上暗室作業してないんで(w)現像液がどの程度日持ちするかなんて
忘れちゃったんだけど、原液が10として、どのくらいもちますかね?
昔ながらのポリビンは密閉性に難があるし、薄い蛇腹タイプは僅かながら通気性があるとか。
今のペットボトルはそのあたり完璧っぽいから希釈でもイケルかな?なんて考えたんですけどね。
186名無しさん脚 :04/09/22 00:18:33 ID:9j1Z90RE
>>185
このご時勢にわざわざフィルム現像するんだったら、あまりケチらないことだと思います。
むしろ、最高のフィルムを作ってこそ意味があると思うのですが。
そのために、すべて最高の資材、最高の条件をそろえることをお勧めします。
文句ない仕上がりが期待できますし、周囲の方々はきっと、モノクロを見直すこと間違いないと思います。
187名無しさん脚:04/09/22 00:42:11 ID:/DFzt0Zt
>>185
1:1希釈は、現像液として薄くありません。
ペットボトル密封ならば酸化する要素が無いわけですから
殆んど変わらないとおもいますよ。
外気に触れると倍以上の速さで劣化するわけですが・・・

問題は、コンパクトに保存出来ないですね。
利点は、希釈する液が水道水じゃないということでしょうか・・w
188名無しさん脚:04/09/22 00:54:36 ID:/DFzt0Zt
ちなみに昔、何度かND76 10リットルを1:1希釈にしてプラスXを多量に
処理しましたがバケツの液にサランラップを浮かし空気を遮断しただけで作って5日
間ほどだったと思いますが問題なしでしたよ。

186さんには、同意しますが・・・

その後、1ガロンの希釈液を作り、補充液1:1希釈の補充に変えました。
これは、2週間ほど使いましたが問題なしでしたよ。
189新米写真部員:04/09/22 01:25:45 ID:WJQGJdIp
現像液や定着液が古くなるとどういった影響が出てくるんですか。
今年から写真部に入り引き伸ばしをしてるんですが、自分用の現像液を
用意したほうがいいのかなと思いまして。
190名無しさん脚:04/09/22 01:40:58 ID:D1T84m9t
>>189
フィルム用?印画紙用?

フィルム用なら
ネガのコントラストの低下とか。処理能力落ちるからデータ通りの最適な現像もできない

全員で液共用してるのか、もし一回前に現像した誰かが現像のボトルに間違って
定着入れて気づかないままの状態で、君の大切な一本を現像したら・・・
と考えると怖くない?
是非、個人でボトルキープされることをお勧めする。

印画紙用なら まぁ、共用でもいいんじゃない?
他の部員の写真に差をつけたいとかならいいと思うよ。
私的な意見だけど、上達への近道は他者を出し抜くことだから
お金はかかるけど
191新米写真部員:04/09/22 01:59:53 ID:WJQGJdIp
印画紙用です。
フィルムの現像も近々挑戦してみたいと思いますがその時は道具だけ借りて
液は自分で用意しようかなと思います。
銀塩を知る最後の世代になるのではないかと心配しながらこれからもどんどん写真を撮りたいと思います。
192名無しさん脚:04/09/22 03:19:37 ID:/DFzt0Zt
感度低下、色調の変化、コントラスト低下、最大濃度低下等
印画紙用は、処理能力よりかなり早めの交換が良い。

193名無しさん脚:04/09/22 03:20:56 ID:/DFzt0Zt
現像液と印画紙の組み合わせは、色調を考えて選んだら良いよ
194名無しさん脚:04/09/22 03:30:43 ID:T8CpE7Im
コンドームとローションを使わないなんて信じられない
不衛生だし痛いじゃん
195172:04/09/22 08:39:58 ID:Hd2Qieb3
↑長距離ミサイルの誤爆か?
まさかこのスレ風俗嬢が見てんの?

>>186
>最高の資材、最高の条件をそろえることをお勧めします。

確かに感材の進歩はあるでしょうね。それに対する興味はあるけど、元々あまり調子には
こだわらない方なんで・・・。たとえば印画紙の号数はちゃんと使い分けてきちんとトーンは出すけど、
印画紙の種類や現像液の種類、そしてその組み合わせをあれこれ試すまではしない、という意味です。
まあほどほどにやってみますわ。

>>187
>利点は、希釈する液が水道水じゃないということでしょうか・・w

まさか、ミネラルウォーターでは作りませんよ。w

>>188
バケツにサランラップとはすごいですね。
印画紙の場合は全紙とか焼く場合にバットにサランラップならやったかな?


というわけで一応こう結論付けてもよさそうですね。
希釈液は保存性で劣る。しかし密閉に注意して使う分だけ作り、早めに使えば問題ない。
196名無しさん脚:04/09/22 10:11:12 ID:8n6CztA0
>>194
AFマニヤですか?
197名無しさん脚:04/09/22 10:14:57 ID:Tcj1AikR
>>187 ペットボトル密封ならば酸化する要素が無いわけですから
水の中にも酸素があるのは知っているよね?
希釈して水の量を増やせばそれだけ水中酸素の量も増えるんだよ。
それだけ現像主薬やアルカリ性溶液の酸化が進むのだよ。

>>195  まさか、ミネラルウォーターでは作りませんよ。
精製水とでも言いたいのでは。

希釈水による温度調節する利便性、保存する液体の量、保存性を考えると
希釈液の保存にメリットは?と思うよ。
198名無しさん脚:04/09/22 12:40:41 ID:g/s9d9iE
ネタでしょ?
199187:04/09/22 20:54:05 ID:ZXiMLndL
>>197
少し考えて下さいね。
最初から、1:1希釈を原液として溶解するのです。
煮沸後50度迄冷やした水の溶解する酸素量がどれだけの劣化をさせることが出来るのか・・・

たとえ、貴方の書いたように原液に水を加えて1:1にしても水中溶解酸素量でその場で僅かな
液中での分解が起きるとしても それは、通常の希釈現像時と同等の劣化になりますよね。

以後、ペットボトルで外気を遮断するので水中酸素は、問題とする必要なしですね。

考えてから否定的な事を書き込んでください。少々、アホくさいよ

>精製水とでも言いたいのでは
煮沸冷却水くらいは、使いませんか?w
200名無しさん脚 :04/09/22 21:03:20 ID:9j1Z90RE
まだ希釈云々やってんの!?
201名無しさん脚:04/09/22 21:07:50 ID:ZXiMLndL
>印画紙の場合は全紙とか焼く場合にバットにサランラップならやったかな?
フイルム用にくらべてphが高いから酸化しようとする力が強くてあんまし効果なしです。
全倍くらいまでなら、主薬+SSとアルカリ+SSと液を二つに分けてスポンジで順番に
印画紙濡らし現像すれば各1リットルで十分ですけど・・・・・・・・・・
メンドクサイかなあw

202名無しさん脚:04/09/23 00:01:09 ID:lULrNELn
4x5のTMYをHC-110(B)で現像したら、現像ムラが出来てしまった...
現像液1リットル入る容器にハンガーで4本同時に浸してやったんだけど、
ちょうどハンガーの下にあたる部分周辺が現像過多になった。
1分間に1回、ハンガーを現像液から上げて斜めにして液切り、
再び浸すっていう攪拌をやったんだけど、きちんと攪拌できていなかったのかな。
それとも、フィルムが液から完全に上がってなかったので、液に浸かっている部分だけ
現像が進行したのだろうか...

4x5フィルムの白黒現像はどのような方法でやってますか?
203名無しさん脚:04/09/23 00:11:24 ID:BN8TUG0e
>>199
詳しそうだから訊くけど、
温度調節が容易で、保存体積が少ない原液保存に比べて
希釈して保存するメリットって何?
それに >>ペットボトルで外気を遮断するので って、
ペットボトルの口に目一杯まで入れておかなければ、意味無いのではない?
一度でも使って全体量が減ったらダメじゃん?
それに、現像液のデータシートや多くの解説書は、一度使った
(モノよっては未使用でも)希釈液の保存はしない(出来ない)って
書かれていることと、正反対の事になるんだけど、この辺を詳しく解説してよ。
詳しいことは知らないから、論理的には合っているように聞こえるけど、
実際にやると全く不効率で意味の無いことのように思うんだけど。
204名無しさん脚 :04/09/23 00:22:45 ID:sGQ3n4y2
>>203
呆れた。そんな瑣末なこと聞いてどうすんの?
もうそろそろ銀塩の存在それ自体が危なくなってるときに…
もっとでっかいことやろうよ!
205名無しさん脚:04/09/23 00:25:20 ID:63pGSf5A
ソーダ、ソーダ!!!
206名無しさん脚:04/09/23 00:31:50 ID:781WiKL4
突然ですみませんが、よろしければアドバイスお願いします。
最近、二眼レフの趣味が益々高じてきて「撮ったものを早く見たい!」と
思う様になってきました。
で、白黒フィルムも多用しているので、これを自家現像し、ネガからフィルム
スキャンで取り込んでという事を考えています。

そこで、こうした自家現像を始めるに当って「この本だけは買って読め」
「このHPの情報はいいぞ」というのがありましたら教えてください。
当方、学生時代(といってもカナーリ前)にはトライXの長巻きからパトローネ
に移して撮影していたものを自家現像していた経験があるのですが、
今ではすっかり忘れてしまっています。
この時は35mm、今は120が中心なので、この辺りの違いも少々心配です。
宜しくお願いします。
207F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 00:46:41 ID:tuJ6WT0g
SSをミクロファインで現像したけど、SSって感動の無いフィルムのような希ガス。
208名無しさん脚:04/09/23 00:57:42 ID:rNodZlB0
>>202
タンクの底付近に現像液がバウンドする流れがおきて現像が進行したような
気がする。タンクの底とフィルムの下端との距離が小さいのでは。

オレも角形のタンクで現像してた(今はやってない)けどタンクはアクリル
板で自作、深さは20cmくらいにした。(そのかわり開口部の面積を小さ
くしたので一度に4枚までしか現像できなかったが)
209名無しさん脚:04/09/23 01:04:50 ID:12DHAYNh
>>203
酸素通ってきちゃうから一杯だろうが少なかろうが正直どうでもいい事なのだな
http://www.asahibeer.co.jp/news/2004/0708.html
1リットル以上の瓶出るのかな〜
210名無しさん脚:04/09/23 01:13:38 ID:QvbT1ia+
もう、そろそろ勘弁してください。
>希釈して保存するメリットって何?

187に 「問題は、コンパクトに保存出来ないですね。」

>一度でも使って全体量が減ったらダメじゃん?
質問者は、500mlに小分けして1度に使う・・・・
(少し足りなくてもボトルの腹を押して空気出せば・・・)

>この辺を詳しく解説してよ。
187に 「1:1希釈は、現像液として薄くありません。」
(保恒剤として必要な濃度と溶解剤として効果が有る濃度の差
を調べてください。50gもあれば十分)

と過去スレを読めば書いていますよ。
いいですか私は、勧めている訳じゃない。出来るのかと聞かれ
たから、敢えて可能であると書いているだけ不効率かどうかは、質問し
た人の判断でしょう。解りますか?別に貴方のプロセスで不合理
なら、それはそれで良いんじゃないですか。


211名無しさん脚:04/09/23 16:00:48 ID:BuueOXO4
>>202
かつて試行錯誤の上に、塩ビでタンクを、ハンガーをアクリルとステンレスパイプで作りました。一度に16枚現像可能(パック対応)。
その時の経験から言うと、ハンガーの底(フィルムの下端が当たる部分)の形状が現像ムラを少なくするカギだと思います。
単純にハンガーを上下させるだけの撹拌で済ませたい場合は、いかにして撹拌流をフィルムの上端の方までまんべんなく行き渡らせるかを考えないと。
10枚程度しか現像しないならばいっそのこと皿現像という手もあるのでは。慣れれば傷も付かないで上手く出来ます。撹拌ムラを起こして取り返しがつかなくなるよりは、はるかに良いかも。
余談ですが昔お金がなくてリールが買えなかった頃はブローニーフィルムも皿現していました。
212名無しさん脚:04/09/23 16:47:38 ID:7n2yYwia
 20年超前にバイトで行ってた写真屋の爺さんは
35mmも皿現でないと恐くてできないって言ってた。
 密着印画紙で証明写真とかパタンパタンやってたしね。
 カメラはブローニーは二眼レフ。集合は6×9シートフィルム。
 照明はフラッシュバルブ。

もう亡くなられたんだろうな…
213名無しさん脚:04/09/23 17:57:55 ID:XyM+PQFd
>>184
ILFORD UKは倒産しました。
現在は、管財人が、事業(主として銀塩)の買主を捜しているところです。
期限は100日。買主が現れなければ消滅です。
買主が現れた、というニュースは残念ながらまだありません。
214名無しさん脚:04/09/23 18:04:12 ID:PuyCnKOj
>>207
ネオパンSSのこと?この前まであった、120サイズのssは35mmと特性が違って
(確か35mmがオルソパンなのに対し120はオルソだったと思う。タングステン光源に
対応した云々といった理由だったと思う。←記憶あやふや)
120のssは一種独特な雰囲気が好きで良く使ってたんだけど製造中止。
35mmのssもスーパープロドールで現像すると、面白いよ。
どうなるかは自分で試して。
215名無しさん脚:04/09/23 19:15:57 ID:rx5H8KmO
イルフォード拾う会社あるかな
フジだって拾わないだろうし
216172:04/09/23 22:38:42 ID:ba6jfNzw
「希釈液をペットボトルに小分け」のメリットについて疑問を持つ人がいるので、
一応言い出しっぺの責任として(w)説明しときますね。

「楽だから」です。マンドクセーのは嫌いなんです。

楽にするにはまず使い捨て。
これは単に楽なだけではなく、上がりの安定性にも貢献。
でもいくらなんでも原液使い捨てはちょっともったいない。
で、希釈。
希釈は現像時間が少し長くなるので、気温の高い今頃にはちょうどいい。
(液温管理がマンドクセーから大概室温で現像するんです。)
使うときに希釈するのは量ったりするのがマンドクセーし、温度変わってマンドクセーです。
しかも250ccのペットボトルなんてないから減った分の空間をどうするか困る。
初めから希釈で作って500ccに分ければ、常に空気から遮断できる。
タンクの液量もほぼ500ccなのでピッタンコ。

つーわけです。
終わった話なのでsageときます。
217名無しさん脚:04/09/23 22:57:14 ID:z0KQ+6Te
データとれねえじゃん。
218名無しさん脚:04/09/23 23:54:09 ID:Z6078bDY
温度によって時間を調節って事か。
調子がバラバラになりそうだね。
219211:04/09/24 00:04:18 ID:ukQdgZCK
>>212
懐かしい話が出てきた。
密着用のプリンター、まだ捨てずにホコリかぶっている。
印画紙がなくなっちゃって以来出番無いけれど、あの調子はちょっと再現出来ないな....。
220名無しさん脚:04/09/24 01:04:30 ID:SXP5LEs4
>219
え?利根と銀嶺はまだあるよ。
http://www.fujifilm.co.jp/bw/bwpaper.html
221219:04/09/24 10:18:19 ID:5L0Q8sim
>>220
RCペーパーは、そのままでは水張り出来ないからね....。
当然フェロも。
222名無しさん脚:04/09/24 10:52:01 ID:RtXEr5Aa
>調子がバラバラになりそうだね。
調子が同じになるように時間調節する
223名無しさん脚:04/09/24 15:28:26 ID:/dXTO4AP
>221 水張りってあーた高校生じゃあるまいし。大学生が「できない」のは許せないけど。

そもそも水張り用のテープが売場に減少していて、パーマセルテープなんぞ使ってる学生がいやがる。

#スポッティングしてない連中がいかに多いことか、
そもそもネガの管理そのものがいかにできていないか、ってなレベルも非常に多くて萎える
224名無しさん脚:04/09/24 21:45:26 ID:yimze/R+
>223
え?RCを水罵詈してるの?
225221:04/09/25 00:49:16 ID:w/PJ40Nl
>>223
むしろ経験の少ない高校生の方が出来ないと思うのだが....。

近頃の学生さんがどのような仕上げ方をしているのか
分からないけれど、RCペーパーの水張り、僕にとっては難しかった。

細い棒に巻き付けながらやっていたが、
キャビネ版程度でも途中で破けてしまったり、ベースの紙も一緒に剥ぎ取ってしまったりと四苦八苦した。どうしても部分的に残ってしまい、それが仕上げに影響することがある。

利根、銀嶺がRC ペーパーになっても暫くは、上記のように剥ぎ取り、
水張り、乾燥後の裁ち落としと手間を掛けて仕上げていたが、
以前のものとは全く別物という感が拭いきれず、次第に使わなくなってしまった。

226名無しさん脚:04/09/25 10:12:44 ID:ylGBkkMp
Scalaって撮ったらどこにだすんだっけ?
227名無しさん脚:04/09/25 11:52:09 ID:VpWGNQKo
228名無しさん脚:04/09/25 16:17:19 ID:JnAEYPlW
>>225
RCが出た頃、剥がして水張りが出きるとどこが出所かわからない
話が流れ私も何度も試しましたが 全く上手く出来ませんでした。
結局、写真ボンドで貼るしか無かったけど乾燥時に出きる表面の艶斑
でプリントとして品質がた落ちでした。
229名無しさん脚:04/09/26 00:38:44 ID:VSTEfK/T
>>227 ありがと!

ところでスカーラってどう??
230名無しさん脚:04/09/26 00:43:44 ID:T/hcoxUl
168 名前:名無しさん脚 投稿日:04/09/19 10:08:34 IXfa5LbU
モノクロリバーサルにも大変興味がありますが、SCALAって評判どうですか??

171 名前:名無しさん脚 投稿日:04/09/20 19:18:49 wjf9IXLT
スカーラどうですか??

229 名前:名無しさん脚 本日のレス 投稿日:04/09/26 00:38:44 VSTEfK/T
>>227 ありがと!

ところでスカーラってどう??


231名無しさん脚:04/09/26 02:45:02 ID:VSTEfK/T
スカァァァァアーーーラァァァ、グへ。 

>>230 怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
232名無しさん脚:04/09/26 04:09:50 ID:MebDO4Hg

くだらない
233名無しさん脚:04/09/26 11:47:28 ID:Rp8izFP8
>>229
どう?って聞かれても他に比較対象が無いからね。
僕の場合プリントを前提にしてるんで、全く必要性を感じてないけど。

234名無しさん脚:04/09/26 12:28:33 ID:Fc1kA6Xs
コダックになった
235名無しさん脚:04/09/26 12:29:15 ID:Fc1kA6Xs
誤爆した。スマソ
236名無しさん脚:04/09/26 17:43:36 ID:MzJahd0Q
>>225
RCペーパーの水張り、懐かしい……。
私の経験ですがフジの紙はしっかりしていて剥がれません。
月光だと水洗中にカドがほぐれてくるので、そこから薄く削いでいくと
ちゃんとパネルに密着させることが出来ましたよ。
237名無しさん脚:04/09/26 18:42:13 ID:Oaro7TbG
練習しないとできそうもないね。
238名無しさん脚:04/09/27 00:16:35 ID:aiT7WxA8
239名無しさん脚:04/09/27 04:40:54 ID:YEyD1Mxd
>>月光
なんだそうだったんですか!
SPは、青いので使ってなかったんです。
240名無しさん脚:04/09/30 03:44:33 ID:uqXfcabH
fortepan100を現像したいんですが、
箱を捨ててしまってデータがわかりません。
forteのサイトも見たのですがt-max devでのデータは
箱にしか載っていないようなんです。
知ってる方いましたらお願いします。
241名無しさん脚:04/09/30 04:16:42 ID:NWwYEEJ4
20℃

D76 7Min D76(1:1) 10min 1/2
Microdol-X 9Min
Agfa Rodinal(1:25) 5Min
Microphen 5Min 1/2

こんな所から推測できない??
フォルテのテクニカルデータシートにも載ってない。
T-Maxデベロッパーのデータ。
242名無しさん脚:04/09/30 04:35:08 ID:uqXfcabH
>241さん
返事ありがとうございます。
やはりt-max devのデータはないんですね・・。
ためしに20℃、5分半くらいでやってみます。

ありがとうございました。
243(´-`):04/09/30 09:25:09 ID:bMpb1Jtu
もう遅いかもしれんが
1:4の希釈現像液で20℃、5分半。

http://www.digitaltruth.com/chart/tables/forte.html
244名無しさん脚:04/10/02 01:28:58 ID:/Wfs+5xe
イルフォの印画紙はやっぱり一番濃い!
245名無しさん脚:04/10/02 01:31:16 ID:ZqWj0cci
白黒フィルム専門スレです。
246名無しさん脚:04/10/02 21:48:51 ID:C0XDapNU
「エレファント」という映画を観たのだが…フィルムをタンクに詰めて、おそらく現像液入れて
攪拌気泡取りで40秒で、停止、定着、水洗いなく出来上がり。で、乾かさずに気に入ったコマを切り取って
プリント。タンクに詰めてから所要時間約3分程。
端折りすぎw

247名無しさん脚:04/10/03 00:37:14 ID:SuGbTkZX
パトローネが手にはいらん・・・ヨドバシ梅田さん 使い捨てのパトローネ販売してください・・・
248名無しさん脚:04/10/03 01:44:03 ID:2v/11QKM
緑のパトローネなら、1年以上前に復活して、
梅田店では普通に売っているが。
249名無しさん脚:04/10/03 02:43:28 ID:SuGbTkZX
俺の目は節穴ですか・・・浪花で見つからなくて参ってたもんで・・・
250名無しさん脚:04/10/03 16:15:52 ID:Lm1OTDlq
>246
よく映画である暗室で印画紙に像が浮かび上がるシーン。
あれどうやって撮ってるのかな?

漂白→再現像でできるの?
251名無しさん脚:04/10/03 22:35:22 ID:7vdBP6DA
ガスライト紙でも可能だし

漂白⇒現像も簡単
EDTAとか赤血塩でね。
252名無しさん脚:04/10/04 11:54:23 ID:gnUjXGoU
既出だけど
近所のミニラボでカラーネガが詰まっていたパトローネを貰ってくる。
カラーネガ後端が少し出ているのでモノクロをテープで繋ぐ。以下略
253名無しさん脚:04/10/04 15:39:08 ID:LaYOEj3a
これ、95年モノみたいだけど撮影できんのか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9045667
254名無しさん脚:04/10/04 16:10:23 ID:R/B3oEuz
期限切れを見抜けない人が買ってくれればいいな…
なんて思って出したんでしょ。
しかも 15,000 円 って強気だなw
255名無しさん脚:04/10/04 16:14:00 ID:pH/3R7DW
誰か「真空保存ですか?」って聞いてみて
256名無しさん脚:04/10/04 18:30:36 ID:LaYOEj3a
>>254
まあタイトルに「期限切れ」って書いてるからそりゃないと思うけどw

過去に99年モノのネオパン15本が1800円で落札されてる例があるな。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6326019
買った人は何撮るんだろ?
257新米写真部員:04/10/04 19:10:37 ID:B8bDXe8f
とりあえず使ってみて駄目だったら詰め替えて使うとか。
258名無しさん脚:04/10/04 23:06:28 ID:oTBd4cGt
ちょいと知り合いにたのまれて急いで現像することになったので、写真知識皆無のオレに教えていただきたい。

コダックのTMAX400の現像時間やら定着時間やらをおしえてください。できれば迅速におねがいしたいです。
259258:04/10/04 23:09:43 ID:oTBd4cGt
あ、あと現像液はフジのミクロファインというやつです
260名無しさん脚:04/10/04 23:11:14 ID:ZKa3mrtQ
適当に混ぜてこたつに入れて朝までおいとけば大丈夫。
261258:04/10/04 23:14:42 ID:oTBd4cGt
暖めるのですかわかりました。
262名無しさん脚:04/10/04 23:20:09 ID:UIUlpkku
仕上げの塩胡椒を忘れてはならぬ。
263名無しさん脚:04/10/04 23:24:49 ID:6LxhzmCA
http://wwwjp.kodak.com/JP/plugins/acrobat/ja/professional/products/films/BWF_t-max.pdf
ただし、ミクロファインは出てないから、他のフィルムとの差で想定するしかないかも
264名無しさん脚:04/10/05 00:15:24 ID:r1xacoIn
TMXならミクロファインでデータ作ったけどTMYは解からん。

265名無しさん脚:04/10/05 10:34:02 ID:OV/Co4R9
>>258
CAPAカメラシリーズ モノクロプリントによると
原液 20度 14分
ただし旧TMYと思われます
266名無しさん脚:04/10/06 09:42:03 ID:IbtRTGhN
>256
いや、アレだ、マッコイ爺(ry    (w
267名無しさん脚:04/10/14 09:12:41 ID:DIVMY9zu
詰まらん質問で申し訳ございません。

白黒写真て、良く考えると完全にデジタルでの表現だと思うのですが?
いかがなものでしょう?
268名無しさん脚:04/10/14 09:16:23 ID:47AxRL8p
T-MAXとトライXて、どう違うの?
T-MAXが硬調でトライXが軟調とか。
269名無しさん脚:04/10/14 09:45:44 ID:Cher5NqS
コニカミノルタパン400って
どんな感じですか?
270名無しさん脚:04/10/14 10:31:49 ID:BLSwTJvF
>267
フィルムを現像する時に電気でも使っていると??
271名無しさん脚:04/10/14 12:58:47 ID:ENyFGGLi
>>267
どこがデジタル(数値)なんだ?

>>268

単純に性能(粒状性や露出許容範囲等)を比べたら後発のT-MAXの方が上だけど、
粒子感やシャドーの締りが好きでTri-Xを使ってるって人も多い。


>>269
普通のモノクロフィルムって感じ。


272名無しさん脚:04/10/14 13:08:04 ID:1j5cO9eR
>>269
尋ねるよりも撮ってみるべし!
273名無しさん脚:04/10/14 13:58:28 ID:ZezBQLTa
>>267
リスフィルムみたいなやつは黒か白しかないからデジタルと言えなくもないが、、いわゆる黒白写真には、グレー階調があるからな。
274名無しさん脚:04/10/14 14:24:54 ID:KcsTZjAI
スレタイ見て一瞬
白黒ショー専門

ブルーフィルム専門が
ごっちゃになったのかと思ったぞ。
275名無しさん脚:04/10/14 14:33:54 ID:tOXaROwn
白黒ショーもブルーフィルムも若い衆にゃわからんがな
276名無しさん脚:04/10/14 16:11:59 ID:yWT6ih5K
273さん

普通の白黒フィルムは、グレー階調が無制限にあるからアナログである
と解釈すればよろしいのですね。

ありがとうございました。
277名無しさん脚:04/10/14 16:36:56 ID:QfqgUASk
>268
 俺もわからんかったからつい最近撮り比べてみた。主観で言えば、
T-MAX:軟調&滑らか。カラーフィルムの色を抜いただけの感じ。
TX(旧Tri-X):硬調。T-MAXよりも粒子感あり。それゆえに、白黒写真ってイメージはこちらの方が強い。

 結果・・・σ(^^)はTXをまとめ買いしてきた。24枚撮りを買って撮り比べてみるのが良いと思う。好みは、>271が言ってるように人それぞれだから。
278名無しさん脚:04/10/14 22:27:47 ID:GWpO6n2v
銀塩を細かく考えるなら
粒子の発生は、デジタル的と言える。
その集合が諧調となるので無限でもない。
279名無しさん脚:04/10/14 22:39:41 ID:36+kSg/i
教えて君ですいません。
KONICA PAN400 を1600に増感したいのですが、どなたかD-76(1:1)のデータをお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えください。
280名無しさん脚:04/10/14 22:42:31 ID:NYGPwfNs
あなたの神様はさいころを振らない方ですか?
281名無しさん脚:04/10/14 23:48:16 ID:UrYINBW8
>>279 そいつあてーへんだ。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/film/datasheet/pdf/pan400.pdf
にも載ってねえ。いますぐヨドバシかビックに行って泣きついて頼め!!
282名無しさん脚:04/10/14 23:50:09 ID:5cOB4ewa
>>279
希釈で増感なんて聞いたことないけど、なにかメリットあるの?
283名無しさん脚:04/10/15 00:16:59 ID:NHUPyrI4
>>279
やったことないけど、20℃20分くらいじゃね?

284名無しさん脚:04/10/15 00:22:28 ID:6DO6GRvp
希釈だと800までしかデータないね。
この前コニパン400の+1増感をD76(1:1)でやったけどかなり荒れるよ。
285名無しさん脚:04/10/15 00:41:56 ID:kuoDA3+I
>278
逆だよ
粒子の形成は全然デジタルではないのですよ。

 階調の優劣はもちろん銀塩フィルムにもあるけれどそれはあくまでも
アナログ的なものなのです。
 これはどちらが良いとか見た目に同じような像が得られるとか言う事ではな
くて単に原理が違うという事なのです。
 フィルムの濃度曲線はあくまで連続的。そういう意味でリスは
デジタルというのはそんな気もする。

 またデジタル写真の階調というのはpixel数とは関係ない。
つまり写真を構成する最小単位の細かさや荒さとグレー濃度は別個。
286名無しさん脚:04/10/15 02:00:18 ID:Yd5Y74cS
ぶっちゃけ35ミリフィルムで、ゾーンシステムってナンセンス・・・な気がする。
287名無しさん脚:04/10/15 02:22:50 ID:NHUPyrI4
デジタル画像ってアナログだよね。
288名無しさん脚 :04/10/15 02:32:43 ID:FR7DYFKT
>>274>>275
カーテン閉めて上映会ですかな?
289名無しさん脚:04/10/15 17:42:57 ID:B2KIlvnk
>>285
銀塩画像の基本部分である現像核形成がデジタル的であるから書きました。
フイルム上の画像は、現像核を現像で増幅した物にしか過ぎません。
諧調は、粒子の密度に由来しますから明らかに有限ですね。


貴方の書いているのは、視覚的な現象面からの発言で
>>287 デジタル画像ってアナログだよね。
とにたような観点になります。
290名無しさん脚:04/10/15 18:10:00 ID:Eyry2Rv/
>289
 デジタルは、ON/OFFの2値で表現できるものと考えれば、デジタル的といいたくなるのも判るが、粒子サイズの不均一さなど数値化できない要因が発生する為、デジタル的とはいえないと思う。
291名無しさん脚:04/10/15 18:19:20 ID:lgyCSyFY
>>289
全ての物質と現象は素粒子から成るからデジタルだ、と言ってるようなもんだと思うぞ。
292名無しさん脚:04/10/15 18:21:14 ID:B2KIlvnk
>粒子サイズの不均一さなど
これは、増幅時の誤差であり平均値として結果がでる。
問題は、現像される核の形成がデジタル的であると書いたまで



293名無しさん脚:04/10/15 18:32:53 ID:B2KIlvnk
291
潜像核になる部分の金属銀の数が多いほど粒子の大きさが大きくなる傾向
があるならデジタル的などと言わない。

4個で現像されず5個で現像される選択性リス以上にデジタル的
294名無しさん脚:04/10/15 18:40:00 ID:Eyry2Rv/
>292
>増幅時の誤差であり平均値として結果がでる
 これも、AD変換誤差と言う。これが発生すること自体、デジタルではないと公言してるのと同じ。

ただ、この話題・・・このスレの本質と随分と離れてきている。あまり、引きずらない方がいいかと
295名無しさん脚:04/10/15 18:43:53 ID:4FxDcAld
>>267

だから何?
296285:04/10/15 19:18:31 ID:XhRB71UQ
>291
うまい!

>289
 写真を拡大すると銀の粒子が見えるようになるけども
 デジタル画像を拡大しても粒にはならない。
 デジタル画像は粒の重なり合いとか大きさとか密度で濃淡を出しているわけで
はないのですよ。
 そしてデジタル画像を構成する最小単位を見て見るとそれは粒子ではなくて
ある決まった濃度の□なのです。カラーパネルの集合体なのです。
 カラーパネルはお互いに重なりあったりなどはしていません。

 粒子の密度とか粒子の数が有限だ(カウント可能)?とかいう事は関係ない。
デジタル写真はそういうメカニズムじゃないのだもの。

 「現像核形成」や粒子の生長も全く連続的な物であって「デジタル的」で
はありません。
297名無しさん脚:04/10/15 20:18:29 ID:2sKomCEh
○○的とか言って屁理屈こねるなよ
デジはデジ、アナはアナ
298名無しさん脚:04/10/15 20:28:55 ID:B2KIlvnk
別にAD DA変換で見えるようになる事を言っているわけじゃない。

現像核となる時にデジタル的な反応があると書いているだけ

>>296 現像核形成で現像選択がデジタル的でないのは、理解でない。


299名無しさん脚:04/10/15 20:30:22 ID:B2KIlvnk
>>296 現像核形成で現像選択がデジタル的でないのは、理解でない。
じゃなくて
デジタル的と言えないのは、理解できない に変えてくれ
300285:04/10/15 20:34:29 ID:XhRB71UQ
>298
思うに「デジタル」の語源にとらわれ過ぎなんじゃないかな?
301名無しさん脚:04/10/15 20:37:53 ID:4FxDcAld
どっちでもいいじゃん。

デジタル的と言えるか言えないかで撮り方が変わるのか?

302285:04/10/15 20:43:19 ID:XhRB71UQ
まあどうでもいいんだが白黒つけようかと思って。
303名無しさん脚:04/10/15 20:45:26 ID:B2KIlvnk
>>300
そうだと思う。っうかデジカメが出る前から、デジタル的と考えていたからね。

>>301 
なんも変わらんよ。写すのは、俺だから。w
やめらー、このはなし。
304名無しさん脚:04/10/15 20:49:59 ID:B2KIlvnk
んん?
白黒付ける?

現像核の選択性は、デジタル的である事にかわらんよ。

最初から、それを書いてるが返事は、関係ない事ばかりじゃ
305名無しさん脚:04/10/15 21:09:36 ID:lgyCSyFY
>>291だけど、結論書いていい?

段階的な量の変化をデジタルと言えば、全ての存在はデジタルになってしまい
デジタルとアナログとに区別することが無意味になってしまう。
つまり「デジタル」「アナログ」とは、一般的日常的な便宜的区別に過ぎない。

では「デジタル」とは、「アナログ」とは、一般的日常的に何だろう。
それは技術的過程を指し示す言葉だ。
デジタルとは、量の変化を段階的に扱う技術よって処理すること。
アナログとは、量の変化を連続的に扱う技術よって処理すること。

もしこれ以外の意味で「デジタル」というのなら、まずその定義を明らかにしなくては
話は進まない。が、段階的な量の変化をデジタルと言えば(ry
で、振り出しに戻る。
306名無しさん脚:04/10/15 21:52:16 ID:4FxDcAld
こいつらは写真展行っても粒子しか見ないのか?
307名無しさん脚:04/10/15 22:06:16 ID:B2KIlvnk
305
なにも銀塩がデシタルだなんて書いてるわけじゃない。
銀塩の現像選択は、連続的ではなく段階的で数量で行われる。
この事を最初から、デジタル的だと言っているだけ

>一般的日常的な便宜的区別に過ぎない
そらそうだ。

308名無しさん脚:04/10/15 22:17:22 ID:lgyCSyFY
じゃあちょっと言い方変えよう。
砂絵。
あれは砂の粒粒で出来てるからデジタル的だ、なんて言ったってしゃああるめえ。
おしまい。
309名無しさん脚:04/10/15 22:22:07 ID:JBShLHUs
変な奴が出てきたな
310名無しさん脚:04/10/15 22:23:15 ID:R9AfeWY4
もうええ
311名無しさん脚:04/10/15 22:37:05 ID:Eyry2Rv/
特異点って言葉もアナログの世界にあるが・・・粒子が1分子単位でしか変化できないような状態に匹敵するような関数上の表現に使用される。

話し変わって・・・
 白黒フィルム現像の入門編的なHPでいいところ有ったら紹介してくれ。ちょっとやってみようかなって気になってきた^^
312302:04/10/15 23:17:29 ID:/xW7+AqU
ちぇ面白い事言ったと思ったのに‥
313名無しさん脚:04/10/16 01:50:39 ID:O5HXKRzV
お取り込み中申し訳ないんだけど、教えて下さい。

プレスト400を減感して200で使用すると、フィルムベースが
まるで定着不足のフィルムのように白っぽく濁るのだけど、なぜでしょうか?
アクロスや、プレストを、標準感度で使用した時はきれいに抜けるので
定着液のせいだとは思えないのですが。。。

現像の条件は、フジドールE・1:1希釈・20度・6分30秒。
定着は、フジフィックス・20度・10分です。
314名無しさん脚:04/10/16 02:04:19 ID:X8MNPy0u
>>313
どんな意図があって減感なんかするわけさ?
そんなことになるんならやらないだけでいいじゃん。
315名無しさん脚:04/10/16 06:06:06 ID:zioM5UHG
>311

ttp://www.baw-photo.info/

ここなんかどう?

このあいだFortepan400旧エマルジョンを試しに使ってみたら気に入った。
Forteお得意の色水も出なかったし、ベースの色もグレー系でいい感じ。
いちお報告。

316名無しさん脚:04/10/16 07:23:50 ID:M033c7Gt
317名無しさん脚:04/10/16 07:32:34 ID:CP1B3IuF
>315
 ありがとうございます。
>316
 う〜ん^^; 自分でも検索はしたんだが多すぎて・・・
  で、みなさんのお勧めのHPが無いかなって 聞いてみたんですが。
318名無しさん脚:04/10/16 08:06:38 ID:v5gzeUD5
>>313
現像段階が原因とは考えられないので、減感とは関係ないと思います。
未現像のフィルムですら定着漬ければ透明になる訳だから。

314ではないけど、安定した処理が出来ないのなら減感とかしない方が良いのでは?

319名無しさん脚:04/10/16 10:17:22 ID:s6RkUNex
313です。レスありがとうございました。

>>314
100より高い感度、400より良い画質が欲しいのです。

>>318
自分的には神経質に管理しているつもりですが
未現像でも、ベースは透明に抜けるものなのなら、
確かに、自分の手順になにか欠陥があるようですね。
新液を使って、定着時間を延長してみます。

プレスト400を実際に減感現像して、問題なく常用されている方が
いらっしゃいましたら、処方をお教え頂けるとありがたいです。
320名無しさん脚:04/10/16 10:55:59 ID:Owg0ytfc
>>317
どこ見ても似たようなものだからなぁ

http://www.monochro.net/movie/
動画見付けたのでとりあえずドゾー
321名無しさん脚:04/10/16 12:23:31 ID:v5gzeUD5
>>319

ISO200で高画質を求めるならTMX使えば?
標準現像でも結構感度高めだから、200でも行けると思う。

プレストの減感はミクロファインでならやったことあるよ。
処方はデータシートのまんまだけど。
減感しても停止・定着時間は同じなんだから、問題起きる方がおかしい。

というか減感ってコントラスト調整のためにやるもんじゃないの?
322名無しさん脚:04/10/16 12:26:52 ID:7tmqgrw+
>>319
前のレスにもあるように定着不足。現像処理とは関係ない。定着液がヘタってるか
各班不足か。停止はしてるよね? 抜けてからもしばらく定着液に漬けておかない
とあとで変色するよ。ところで直接関係ないけどスーパーフジフィックスを奨める。
323名無しさん脚:04/10/16 13:00:27 ID:n8D7SUS6
>319
 もともとプレストはミクロファインとの相性がいいと思うのだけど

 画質をよくするといってもいろいろな要素があるからな。
ある人はひたすら微粒子と思うし、シャープネス第一の人もいれば
調子最優先の人もいる。粒子ひとつとっても粒子が目立っても粒子の形
がきれいなほうが好きだとかいろいろある。

 シャドウの出しかたを工夫したいという事なんだろうか?
減感するという事は普通の調子をあきらめるという事でもある。

 自分のやり方を編み出す他ないのではないか。
324名無しさん脚:04/10/16 13:31:19 ID:+XVP4YDT
確かに減感すれば粒子は、細かくなるけど・・・
引き伸ばし機のタイプを書かないと適切な事かけないと思うよ
タイプによっては、撮影200でマイナス現像が普通の処理っ
て場合も有るしね。
325名無しさん脚:04/10/16 13:49:32 ID:+XVP4YDT
蒸し返してわるいけど今読んできた
潜像のデジタル的な生成は、普通に認識されていませんでしたか?
映像学会報に書かれているのを何度か見ましたよ。
↑は、まったく噛み合ってない議論ですね。
326名無しさん脚:04/10/16 17:19:21 ID:n8D7SUS6
>325
「↑」がどれを指してるのかよくわからないけど。

印刷の網点というのがあるけど網点で構成された画像がデジタルかというと
それは違う。

 デジタルの語源から考えてデジタル化されたかどうかを
白(0)か黒(1)かという単位で構成されるかどうかという風に
考えがちだけれど、工学で言うデジタルというのはそういう事(定義)ではない。
 連続的な物をバラバラの数字の集まりにするという事なのだ。
 つまり白と黒の中間の色に番号を振っていくということなのですよ。

http://www.soi.wide.ad.jp/class/20020000/slides/11/22.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;878690

 そうして並べたタイルを網膜像と錯視する。

 粒子を網膜像と思い込むのも錯視であるけれど銀塩紙焼きの画像は
相似形その物であってなんら数値化という操作を経ていない。
 だから光学的には拡大縮小できるけれどもそれは粒子そのものを
拡大縮小しているに過ぎないのです。つまり銀塩写真の粒子はそれ自体を
連続的な相似形のままで扱うほかないのですよ。
 両者は錯視によって成り立つ点が共通しているだけ。

つまり>>305で言い尽くされてる通りなのだ。
よってこの話題とうぶんやめようや。
327名無しさん脚:04/10/16 21:17:41 ID:8+NzliSo
フイルムと現像で誰が数値化すると思うのwww
328名無しさん脚:04/10/17 16:33:36 ID:3lUQk06Z
原理主義者って、こういう人のことを言うのか
329名無しさん脚:04/10/17 16:35:23 ID:SFqMkJ8m
だからもういいって
330名無しさん脚:04/10/17 20:11:56 ID:JnnQLPaL
原理を問題にしてるわけだろ?
結論出てるからもういいべ。
331名無しさん脚:04/10/17 23:37:07 ID:4uO1RGbx
PRESTO1600を400で撮ってしまいました。
D-76 1:1 での現像時間を教えてください!
332(´-`):04/10/18 13:37:51 ID:6HKXKJFF
そんなんデータシートにも書いてあるだろうに・・
一応20℃で5分半。
333名無しさん脚:04/10/18 14:35:53 ID:7pxXty0q
>>331
みんな、何ぜそんなに現像時間が知りたいのかワカラン。
4〜5分くらい現像したらどの程度進行したのか見てみればいいのに....
334名無しさん脚:04/10/18 17:14:01 ID:9JSnR6YS
>>288
雨戸ですよ
335名無しさん脚:04/10/18 17:36:51 ID:GMi2bQrx
友人から結婚式の写真を
モノクロで撮ってと頼まれたのですが
フィルムを何にしようか迷っています。
参考にお考えを教えてくださいませ。
336名無しさん脚:04/10/18 17:51:06 ID:19YTpeOv
>335
ケコーン式のためのスレがあるんでそっちの方が参考になる意見もらえるんでないの?

結婚式のカメラマン Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095248649/l50

普通のモノクロ使うより,C41処理のフィルムの方がラチチュード広いし,
粒子が目立たんのでいいと思う。
イルフォードのXP2とかコダックのポートラ400BWとかね。
337名無しさん脚:04/10/18 17:52:23 ID:19YTpeOv
C41処理モノクロフィルムスレはここね。

【T400CN】C41処理のモノクロフィルム【XP2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036161270/l50


338名無しさん脚:04/10/18 18:14:05 ID:tWcAgsxE
色素フィルムを使えなんて言うの反対! ww


339名無しさん脚:04/10/18 18:24:52 ID:wZAfFUvb
>338
 でも、いにしえの白黒らしさは無いが、カラー写真やデジカメの白黒になじんでいる人には素直なイメージかと < C41プロセス白黒フィルム

 しいて、白黒現像でC41プロセスのそれに見合う滑らかさの白黒フィルムを上げるならコダのT-MAXが在るが・・・
 私も、白黒になじんでない人なら、コダックのBW400CNやイルフォードのXP2を勧める。
340名無しさん脚:04/10/18 21:57:26 ID:NlrnxgRB
TMZ
341名無しさん脚:04/10/19 01:45:37 ID:nEK6Mz0+
C41の白黒カラーの方がラチチュード広いのか?
まゆつばだな。
342名無しさん脚:04/10/20 00:55:21 ID:mfmbxQmh
T-MAXにしる。
343名無しさん脚:04/10/20 07:19:02 ID:sUCBQDvi
焼きまわしをラボに頼むならBW400CNがGood。
でなければ・・・滑らかさのT-MAX400か、古の白黒イメージ400TXで。
344名無しさん脚:04/10/20 09:34:29 ID:flm4U6JV
やきまわし・・・
345名無しさん脚:04/10/20 12:27:46 ID:qNfh0CY7
341
c41の方が広いといわれてるよ。
それにオーバーにしても粒があれない
346名無しさん脚:04/10/20 12:44:23 ID:PY/tRwoK
>>345
それ試したのか?
347名無しさん脚:04/10/20 12:50:17 ID:hdkveHL2
>>344
焼き増しを「やきまわし」って言う人は多いよ。
焼いてみんなに回すからかな?

漏れの高校時代の恋人も「やきまわし」って言ってたのを
思い出してしばし回想に耽ったね。
348名無しさん脚:04/10/20 13:03:58 ID:nNdhzm3x
DP袋の注文欄には焼増(やきまし)って○をつける項目があるラボもある。
349名無しさん脚:04/10/20 13:12:10 ID:P+19IC1x
>>341
データシートによると、
「EI25〜1600までの感度で露光したネガから高画質のプリントが可能」だそうな。
350名無しさん脚:04/10/20 13:12:31 ID:nNdhzm3x
>>341
XP2は広いということになっている。
メーカー公称値で標準をISO400として
ISO50〜ISO800まで画質の劣化が無く使用可能となっている。
これは3段オーバーから1段アンダーまでOKということを意味する。
普通のカラーネガでもさすがに3段オーバーはかなり影響あるし、
広いと言うことはウソではないと思う。

ただ、本当に焼きやすいのは200〜400ぐらいではないだろうか。

コダのフィルムは知らない。XP2よりは狭いだろう。
351349:04/10/20 13:14:23 ID:P+19IC1x
>>349に自己レス
これ400CNの話ね。

>>350
あっ、かぶった・・・
352名無しさん脚:04/10/20 13:18:37 ID:nNdhzm3x
>>349
今、英のサイトからPDFを見たけど、
「XP2 SUPER can be exposed over the range EI 50/18-800/30.」
と書いてあるよ。
353名無しさん脚:04/10/20 13:36:40 ID:PY/tRwoK
試しもしないで、よくもま〜データシートのスペックだけで納得できるもんだと
感心するよ。
354名無しさん脚:04/10/20 13:42:57 ID:P+19IC1x
>>353
試した結果はどうだった?
355名無しさん脚:04/10/20 15:06:10 ID:PY/tRwoK
なんか、ライカ先生が混じってない?

>>354
自分で試せ。
356名無しさん脚:04/10/20 15:44:35 ID:R0kDAH5d
2段オーバーまでは普通の白黒ネガでも問題ないでしょ?

一段アンダーはちょっと問題だけど。
357名無しさん脚:04/10/20 15:58:08 ID:PY/tRwoK
>>352 >>356
自分でプリントしたことないでしょ?
調子が狂ったネガをプリントする苦労ってわかんないっしょ?
358名無しさん脚:04/10/20 16:12:56 ID:R0kDAH5d
普通に苦労すればオーバー目は焼けるよ。
359名無しさん脚:04/10/20 16:14:34 ID:R0kDAH5d
それよか問題はC41タイプのネガとどっちが苦労するかって事だろう。
360名無しさん脚:04/10/20 16:25:22 ID:qNfh0CY7
>>346
俺は、焼いている。
オーバーで粒子あれないし普通に焼けている。
361名無しさん脚:04/10/20 16:26:38 ID:qNfh0CY7
>>346
アンダーは、理解と技術が必要かな
362名無しさん脚:04/10/20 16:31:26 ID:qNfh0CY7
359
白黒現像出すくらいならC41が良いと思うがどう?
ただ、カラー印画紙に焼くのは、悲しいな
363名無しさん脚:04/10/20 17:21:04 ID:P+19IC1x
>>355
試しもしないで
「試しもしないで、よくもま〜データシートのスペックだけで納得できるもんだと
感心するよ」なんて良く言えるな。
364名無しさん脚:04/10/20 17:22:23 ID:9oi+rvxP
ISO64で撮ったXP2を焼いた事あるんだが,
露光に時間はかかるが普通に焼けた。
365名無しさん脚:04/10/20 17:40:31 ID:PY/tRwoK
>>364
何号で焼いた?
366352:04/10/20 17:53:59 ID:nNdhzm3x
>>353
IDをよく見てくれ。350で書いている。
Superになる前の初期のXP2から使っているけど、
俺の設備(M社のカラー引伸機)ではISO200〜400で撮って、
通常はM40ぐらいで焼いている。
それ以外では焼けない事は無かったけど、
調子ISO200〜400に比べるとあんまし良くないと思ったよ。
367名無しさん脚 :04/10/20 18:38:34 ID:oL36/HX4
こんな天気の日にゃ〜、溜まった廃液を下水口に流すに限るかな?

激流に流されて・・・・
368名無しさん脚:04/10/20 18:40:10 ID:PY/tRwoK
>>366
スマソ。勘繰りすぎた。オレも試してみるよ。
369名無しさん脚:04/10/20 19:50:30 ID:qNfh0CY7
でカラーネガと同じなんだと納得したのか?
370名無しさん脚:04/10/20 22:45:15 ID:PY/tRwoK
>>369
で、何がどう同じなんだ?
371名無しさん脚:04/10/21 11:31:24 ID:WRxvURjK
>>370
自分で試せ。
372名無しさん脚:04/10/21 20:09:29 ID:q4/tM4S2
>370
お前、何も知らんくせに人を疑い
今度は、偉そうに聞くのか 
パパかママが教えてくれなかったのか教わる方法をな。
373名無しさん脚:04/10/21 20:13:05 ID:q4/tM4S2
じゃ聞くが どう違うのか
374名無しさん脚:04/10/21 21:38:47 ID:YeNHbIU9
人のふんどしで救われてる厨がなんか言ってるように見えたんだが気のせいか?
375名無しさん脚:04/10/21 21:57:13 ID:EVFdq82B
あーみんなここまで現像処理にこだわってるんだなーみならわないとなー
376名無しさん脚:04/10/21 22:47:34 ID:/G5XFp7d
やっと、現像タンク買って来ました・・・あとは、ぼちぼちと < 鞄に隠して持ち帰り(ーoー?)
377名無しさん脚:04/10/22 14:04:38 ID:6qVxH+Fd
BW400CNかぁ。T400CNから何か変わったのかも知らんけど
4ヶ月前くらいに現像した奴、諧調もクソも無くなってきたよ。
最近また焼こうと思ったら、ハイライト周辺がdじゃってて
まともに焼けないんですよ。3号で焼いても5号くらいの仕上がりに
なっちゃんですが。こんなフィルムのどこがいいんですか?!

すごい大事な写真だったのに。まじイヤになります
378名無しさん脚:04/10/22 15:44:25 ID:Z1LY2dOe
>377
 それって、現像ミスでは?定着不足とか・・・
379名無しさん脚:04/10/22 17:25:34 ID:16yHwVb9
>>377
現像したてはどうだった?
380名無しさん脚:04/10/22 17:31:34 ID:BDapJ28W
おまえら、ネガカラー→取り込んでPS等で白黒処理

ではだめなのか??
381名無しさん脚:04/10/22 17:32:32 ID:jNw1NxJx
>>380
絵にならん
382名無しさん脚:04/10/22 17:38:09 ID:16yHwVb9
>>380
スキャニングする前提なら最初からポジで撮る。
またはデジデータでしか使わないならデジで撮る。

四つ切〜全紙に伸ばして飾るとか、
ありえない将来の写真資産としてプリントすることを考えりゃ
最初からモノクロの普通のフィルムを使う。
なんだかんだで、暗室で処理する作業は楽しいんだよ。
383名無しさん脚:04/10/22 17:58:29 ID:xANMKWGy
銀塩白黒ネガスキャン 今のところダメダメ。
紙焼きからスキャンしたほうがいい。
なので382に同意。
今のところ結局暗室のほうが早い。
384名無しさん脚:04/10/22 18:08:37 ID:16yHwVb9
透過原稿ユニットがA4フルサイズの頃はベタ焼きの変わりになるかと
スキャニングしていた時代があったよ。
だが、それもスキャナを買って楽しんだだけで終わった。
モニター上で見ることに慣れなければならないが、
紙にしてルーペで覗くほうが結局見やすいんだ。
385名無しさん脚:04/10/23 01:03:53 ID:vHQthVRe
> 382 384、 383、さま、
大変貴重な情報をどうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。 m(__)m

職場にPhotoShopとスキャナはあるのですが、
‥‥頑張って引伸機を買います。
386名無しさん脚:04/10/23 16:01:51 ID:YqJC7vsC
色素白黒400使うより
カラーネガから、パンクロ印画紙で焼いたほうが綺麗と思うんだけど如何?
特に100円か200円で売っているISO100のフィルムは、細かいしシャープ
387名無しさん脚:04/10/23 16:25:23 ID:JbGGxghW
>386
 自分で、プリントできないのにこんなこと尋ねてもですが・・・古いレンズをC41白黒フィルムで写したものと、カラーネガから白黒印画紙に焼いたのって、同じような傾向で表現されるんでしょうか? < レンズの味など
388名無しさん脚:04/10/23 16:42:25 ID:/07huRT3
自分で現像しなけりゃ気合いが入らないから色素白黒は嫌い。
389387:04/10/23 17:06:44 ID:JbGGxghW
↑なんか、日本語が変^^;

×古いレンズを
○クセのあると言われるような、古いレンズを使って
390名無しさん脚:04/10/23 17:49:52 ID:CLfc00QK
どなたかイルフォードデルタ100&400の
SPD原液 20℃ のデータ教えて下さい。
土日でメーカーに電話できません。
うっかりしてました。
391名無しさん脚:04/10/23 17:56:31 ID:Epj8+vil
中外のページでデータシート無かったっけ?
392名無しさん脚:04/10/23 20:30:24 ID:l8pmC4pf
100はデータシートに載ってる。
400は載ってないけど100と同じかチョイ長めで。

393名無しさん脚:04/10/23 23:40:32 ID:YqJC7vsC
387
基本的には、何も変わらない筈。
394名無しさん脚:04/10/23 23:41:18 ID:YqJC7vsC
↑ パンクロ印画紙つかったらね。
395名無しさん脚:04/10/24 00:16:22 ID:9yng3tqd
C41白黒って粒子の形が悪くない?
物によっては質感が出にくい。
396名無しさん脚:04/10/24 02:16:56 ID:6wvr3Yq5
ISO6400として使うにはどのフィルムを増感するのが良いでしょうか。
T-MAX P3200以外にありますか?
397名無しさん脚:04/10/24 07:16:33 ID:PnG9j83L
>396
 DELTA3200・・・缶に1600,3200,6400の印があって、どれで撮ったかマークして現像に出すようになってる。
 3200で使ったが、粒子は粗いがいい雰囲気だったぞ。
398377:04/10/25 01:12:21 ID:ftQX+n4m
DP店での現像だしね、自家処理じゃないから分からん。
ちゃんとヌケてるとは思うんだけど。

まー結論は>>382さんが言ってしまった通りだね。

T400CNしか使った事無いけど、XPも評判よくないみたいだし
C41白黒はもう使おうとは思わないな。
399名無しさん脚:04/10/25 01:19:21 ID:SFfRHgUe
よくある、漂白不良なだけ
400名無しさん脚:04/10/25 21:19:09 ID:e3/zFCUB
ヨドバシ行ったらTri−X50周年記念で6本パックが1845円で売られてた。
限定じゃなくて継続的にこの値段で売ればいいのに。

401名無しさん脚:04/10/25 23:55:29 ID:mb8C2+OU
まとめ買いして冷蔵しとけばよい。
ていうかそんなに安いか?この値段。
402名無しさん脚:04/10/27 01:49:45 ID:M0zMQM3i
6個パックが安いというより1個売りが高過ぎる。
403名無しさん脚:04/10/27 04:43:42 ID:8txUt419
値段の違いは箱の値段の違いだよ。
高いのがいやなら買わなければよい。
404名無しさん脚:04/10/27 22:35:49 ID:rgq3ePMS
100ft買えばいい
405名無しさん脚:04/10/28 03:10:51 ID:FQn82+8k
100ftの缶に入ったのって、1コ30円くらいでカメラ屋に売ってるパトローネに簡単に詰め替えられるもんなの?
406名無しさん脚:04/10/28 14:44:31 ID:y6nvwN7e
407名無しさん脚:04/10/28 14:45:51 ID:y6nvwN7e
408名無しさん脚:04/10/29 02:25:47 ID:JQSYv1h/
>>333
4〜5分くらい現像したらどの程度進行したのか見てみればいいのに....
どうやってみるんですか?
409名無しさん脚:04/10/29 11:31:30 ID:IJr4DSo1
>>408
フィルム用のセーフティライトにかざしてみるに決まっておろう。
まあ、暗室がなければ無理だが・・・。
410名無しさん脚:04/10/29 12:23:01 ID:JQSYv1h/
>>409
フィルム用のセーフティライトって?
411名無しさん脚:04/10/29 12:23:47 ID:JQSYv1h/
>>409
よかったら何処のか教えて下さい。
412名無しさん脚:04/10/29 21:50:02 ID:EpE0I2gr
なめらかで軟調なフィルムが欲しいのですが、どのフィルムが適当でしょうか。
ポートレートに使おうと思っています。自家現像はしません。
413名無しさん脚:04/10/29 22:36:04 ID:Z9tWTEmO
「自家現像しません」と言われて、まともに答えが返ってくるとは思えない。

それぞれのラボの処理を詳しく知っている奴がいるとでも?
414名無しさん脚:04/10/29 22:42:19 ID:S5oVwUlj
先日の台風23号で被害を受けた高校の者なんですが、
引き伸ばし機(LUCKY-90M)が水浸しになってしまい、
コンデンサーが汚れまみれになってしまいました。
引き伸ばしレンズはもうあきらめて新しいの買うとしても、
引き伸ばし機を買うような資金の余裕はありません。

コンデンサーはどうやって掃除(洗浄?)すればいいのでしょうか?
415名無しさん脚:04/10/30 00:19:31 ID:hyMqKjde
分解して拭く ぐらい?
416名無しさん脚:04/10/30 01:05:32 ID:tdl0XtlY
>>410
4-5分現像して観察すると打ち切り時にカブリが出る奴の事だよ。
417 ◆KALI69/Ts. :04/10/30 01:07:53 ID:EQFJk6Q/
90mのコンデンサだったらネジ外すだけでバラせるんじゃない?
418名無しさん脚:04/10/30 01:08:02 ID:tdl0XtlY
>>411
マジ止めときなよ。見えやしないからW
419名無しさん脚:04/10/30 01:10:22 ID:tdl0XtlY
先ず全体を綺麗に水洗してから乾燥する。
蛇腹部分も慎重にな。
420名無しさん脚:04/10/30 01:13:11 ID:tdl0XtlY
引き伸ばしレンズ
駄目モトで分解、洗浄してみなよ
短期的に濡れて悪くなるなんて錆びくらいなもんよ。
421名無しさん脚:04/10/30 01:22:36 ID:oltiQ27V
>>414
大変な災害にあってしまったね、お見舞い申しますね。
コンデンサは水洗い後に完全に乾燥した後シリコンクロスで
拭けばなんとかなりそう、だめな場合はコンデンサだけ取り寄せできる。
http://www.toda.ne.jp/kakaku/hikinobasi/hikinobasi.html
レンズはだめだと思う。
422名無しさん脚:04/10/30 07:05:55 ID:0pWVGuxS
>414
大変だったね。

手元にあるのは90M-Sだけど,ランプの付いてる頭をはずして
ねじはずすとコンデンサは外れる。
綺麗に洗えば大丈夫じゃないかな?

洪水で冠水したなら細かい泥が入り込んでんでしょ?
絶対擦るなよ。擦りそうなら水ぶっ掛けて丸洗いしる。

引き伸ばしレンズのほうは,分解洗浄グリスアップで復活しそうな気もするけどな。

タイマーなんかはばらして大量の水で洗浄&乾燥させた後,
エレクトリックパーツクリーナとかを掛けてさらに乾燥させると動くかもよ。

何年か前親戚の家が洪水で冠水してさ,耕運機とか農機具のOHをしたことあるんだけど
ミッション内部に泥ががっつり詰まっててほんと大変だった。
分解→水で丸洗い→乾燥→注油でなんとかなったぞ。


がんばれよ。
423名無しさん脚:04/10/30 10:55:51 ID:5k+yqGsc
>>412
現代では、ラボに出すならXP2を感度200とかで使う方がまだマシ。
「マシ」なだけで、決して「良い」ではないよ。

アクロス、SS、T-MAX100、デルタ100、FP4+、同じモノを同じ条件で撮って
同じラボに同時に出して、自分の環境で望みの結果が出る組み合わせを探すしかない。

様々な写真展を手がけてきた経験豊富なプロのプリントマンにプリントしてもらえるなら
この限りではないけどね。
424名無しさん脚:04/10/30 12:00:59 ID:xmwhZIIA
423に同意
フィルムを決めてもラボが変わったら仕上りも変わっちゃうしね。

僕もC41処理のモノクロをすすめる。
425名無しさん脚:04/10/30 13:18:33 ID:3jbNK93f
>>424

でも、モノクロだったら自家現像もそんなにめんどいものでもないけれどね。
薬品が説明文通り作れて、現像中の温度と時間さえ守ってれば大丈夫。
426 ◆MZ5/2vUf2w :04/10/30 16:56:11 ID:2tR5mU/S
>>414
お見舞い申し上げます。

それで、>>422とかにあるけど、水洗いしてから無水エタノールで拭くと
残っている水分が蒸発し易くなる。
これを利用して、隅っこに残った水とかを綿棒に含ませて拭いて飛ばす。
あと可動部には油を差すんだけど、いわゆるミシン油よりも
吹奏楽部の連中に聞いてバルブオイルかキーオイルを。
フォーカッシングの蛇腹の可動部や、フィルターの引き出しとか固いときに
少しだけバルブオイルをつけて出し入れするとかね。
ノブとか支柱とか、ここらにはキーオイルを。
トロンボーンのスライドグリスはダメ。
427名無しさん脚:04/10/30 17:01:24 ID:zYohvBwB
楽器用の物は高杉…
428 ◆MZ5/2vUf2w :04/10/30 17:06:10 ID:2tR5mU/S
>>427
キーオイルなんか500円ぐらい。
429名無しさん脚:04/10/30 17:17:49 ID:tdl0XtlY
しかし、「自家現像してプリントする」かないと
白黒の魅力なんて皆無だよなあ。
単に回顧調目的に白黒写真を捉える人が多くなると
凄く悲しいなあ。

半分マジだけど上の高校生?なんて白黒真剣にするなら
使ってないのをやったって良いと思う。
430名無しさん脚:04/10/30 17:35:13 ID:3d3yr775
ハンザの3万円の引伸ばし機10年近くいまだに使っているが
>>414 の話を聞いて今日小一二時間かけて磨いてしまったw

他にこれを使っていた事のある人で上のクラスの引伸ばし機に買い換えた人が
いれば、理由を教えて欲しい。6x7、四つ切り以上を焼くことがなければ、
理由が僕には思いつかないので。何か気づいてないのかなぁ・・・
431名無しさん脚:04/10/30 20:08:38 ID:rRm5RcED
皆さん丁寧に答えていただいてありがとうございます。

直接泥水に浸かったわけではないんですが、水はねかなにかで
本体が水浸しになっていて、3日後ぐらいに救出したときにも水浸し。
それで乾かしてみると、コンデンサーが汚れまみれというわけで…

県の写真連盟の方で補助がでるかもしれないので、
買い換えられるかもしれないという話です が、
おそらくレンズを買い換えるのが関の山でしょう。

>>422
ありがたいことに(?)タイマーなどという大層な物は使っておらず、
手動スイッチのみなので、電気関係の心配はありません(苦笑)

とりあえず、買い換える可能性があるうちは現状保存して、
はっきりNOのサインが出てから、掃除してみることにします。
高校なので、アルコールもオイルも、すぐに手に入りますので…

ほんとうにありがとうございました。
432名無しさん脚:04/10/31 02:07:36 ID:fCdoYiXZ
ISO50000相当にTMZを増感できませんか?
433名無しさん脚:04/10/31 02:50:54 ID:HV1ooHGt
3200 6400 12800 25600 51200
4段かあ----
露光域3絞りで手を打つなら可能かもしれん。
434名無しさん脚:04/10/31 03:30:59 ID:fCdoYiXZ
実際に51200まで増感した人って居ないんでしょうかね。
435名無しさん脚:04/10/31 04:46:21 ID:1Pr6hkat
コンタクトプリンターなるものを手に入れました。
今まではイーゼルの上にガラスで押さえてベタ焼きしてたのですが、
皆さんコンタクトプリンターでベタ焼きをするときは、何処にピントを合わしているのですか?
436名無しさん脚:04/10/31 08:46:36 ID:8gA+uy9D
>>435

よいしょっと、釣られてみるか・・・

日光写真と同じ。光が当たっていれば良し。
437名無しさん脚:04/10/31 10:17:12 ID:6GiJYAca
>>410
パンクロ用の暗緑色のフィルターだYO。
ハンザとかキングとかから販売されてると思うが。
438名無しさん脚:04/10/31 10:18:13 ID:6GiJYAca
>>418
なれれば見えるYO。
439名無しさん脚:04/10/31 10:19:48 ID:6GiJYAca
>>435
じゃあ、今まではどこにピントを合わせていたのかと小一時間問いつめたい。
440名無しさん脚:04/10/31 22:45:56 ID:iU5KlJ7U
トライX400をミクロファイン(1:1)だと、どんくらいですか?
今春から写真学校に通い始めてネガ現やらプリントを始めました。
ずっと学校指定のプレスト400しか使ったことなかったので気分を変え違うのを使ってみたのですが
現像液まで変えるのは面倒なのでやったことある人お願いします。
ちなみに2本タンクで4本現してます。
441名無しさん脚:04/10/31 22:47:39 ID:T/9hKmZ1
>>435
ネガキャリアのフチで合わせるとシャープに出来る
なんかの本に書いてあったぞ
442名無しさん脚:04/10/31 22:51:56 ID:C9GXgyBV
>現像液まで変えるのは面倒なので


     ま  た  面  倒  か   !   !


443名無しさん脚:04/10/31 23:08:11 ID:vKsTqP7F


     面 倒 な の で 教 え な い ! !


とか言われちゃったらどうしましょ
444名無しさん脚:04/10/31 23:18:24 ID:UCr81uuK
写真学校通ってるような人が自分でデータすら作れないなんて…。
445名無しさん脚:04/10/31 23:34:04 ID:8gA+uy9D
>>440

漏れは趣味でやってるだけだが、成長するため色んな薬品試してるよ。

現像液で結果も随分変わってくるんだから、出来合いの薬品使ってる分
には粉を溶かすか液薄めるだけでいいんだから、まあがんばれ。コダック
純正ならコダックのサイトに一通り資料があるんだけど。

フィルム何本かつかって試すくらいしてくれ。

# 最近のプロは白黒テクは要らんの、ひょっとして?
446名無しさん脚:04/10/31 23:36:29 ID:+T+6s2se
教えてもらうのと自分で学ぶのは、全く別物だよん
447名無しさん脚:04/10/31 23:40:03 ID:8N+OA+Bo
>>440
やったことないけど、プレスト400のデータにもD76のはあるでしょ、たぶん。
それと渡来XのD76のデータを比べてみればいいんでない?
その差をミクロファインに置き換えてみるってことね。
うまくいくかどうか知らんけどね。
448440:04/10/31 23:52:01 ID:iU5KlJ7U
色々試してる過程のちょっとした指針の為に聞いただけなんだけど。
大げさな反応の人もいるんやね。まあ、いいや。
教えてくれた人どうもありがとう。失敗は成功の元やしやってみるわ。
449名無しさん脚:04/10/31 23:59:02 ID:BzUsBe5Q
>>447
おれもデータが無いときはD-76のデータから比率で割り出して、
そこからスタートしている。大きくはずれる場合もあるけど。

>>440
写真学校へ行っているなら、ここで聞く事という自体の心構えがどうか、ということ。
どうやって調べたらいいのか、という方法自体自分で研究すべきことではないのか、ということ。
450名無しさん脚:04/11/01 00:11:59 ID:7P6jMlC/
てかTri-XならD76で現像しろよ。
451440:04/11/01 00:14:48 ID:5FXMT6DW
つまり此処はそういうレベルの場所でしかないという事ですか?
452名無しさん脚:04/11/01 00:26:50 ID:xaGRmVwQ
授業料はらってんのに学校で聞けないのか。
金払ってる親が可愛そうよのう。
卒業してみてわかるのは、学校の一番の有り難みは人間関係だったりする。
在学中にいろんな知り合い作って講師なんかとも仲良くなっとかんと『ただソコにいただけ』に
なってしまう。技術を吸収したければまず自分の心を開いて良き仲間をつくりなざれ
453名無しさん脚:04/11/01 00:38:28 ID:XYTCOqTa
>>452
言ってることはもっともだが、ちょっと大袈裟な気もする。
ちょっとネットで訊いてみるくらいいいんでない?
俺はいいと思うよ。
454440:04/11/01 00:51:05 ID:5FXMT6DW
452さんは、なんか笑っちゃうぐらいスゴーク勘違いしてますね。

週に何日も通うような学校だけが写真学校ではないですよ。
私が学んでるのは技術ではないですし。もちろん技術も必要ですけれど。
金は自分で出してるし、友達もいるし、先生とも話すし。
455名無しさん脚:04/11/01 00:51:27 ID:5tn4rdwQ
>>451

同感。Tri-XとD76は相思相愛だと思う。やっぱ1:1かな?

アグファAPX400買ったんだけど、やっぱ純正の薬品しか書いてないね。
フジやコニカはD76くらいはのせてんのに。
456F5重鎮 ◆SXJmJCRwBU :04/11/01 01:26:45 ID:7P6jMlC/
>友達もいるし、先生とも話すし。

そんな当たり前なことを得意げに書くなよ。

>>455
Tri-XとD76(1:1)は最強の組み合わせだと断言できる。
だけど新Tri-Xはちょっとタケーよ。
457名無しさん脚:04/11/01 02:39:09 ID:xZOTygxO
>455
そこでmassive dev chatですよ。

>456
あっ
F5先生おひさしぶりです。
先生はFortepanにはどんな現像液がいいとおもいますか?
漏れはRodinalが好みです。
458名無しさん脚:04/11/01 07:06:15 ID:bijeZ0/B
459名無しさん脚:04/11/01 07:10:28 ID:guK4ogpB
最強の組み合わせ?W

D76原液とTXの方が調子がいいよ。
まあ、プリントが未熟で軟らかくした1:1でしか
上手く焼く事が出来ないなら別だが
460名無しさん脚:04/11/01 07:43:55 ID:5tn4rdwQ
2chはほんとに天狗が多いな・・・
461名無しさん脚:04/11/01 10:56:07 ID:6E8D4vPg
脳内天狗のほうがもっと多い
462うれしいとメガネが落ちるんです:04/11/01 16:01:57 ID:FgcHPYez
とんま天狗
463名無しさん脚:04/11/01 19:41:35 ID:7P6jMlC/
フォルテパンにはテクニドール
464:04/11/02 00:05:01 ID:BptCe5Xu
なんでD76原液とTXなんだ?
TXにはX-TOLだろ?
465名無しさん脚:04/11/02 00:22:02 ID:OaPNG/ti
TXならD-76がいいよ、希釈率は自分でデータとりなよ
現像についての本は一冊くらい持たなきゃだめだよ。
466名無しさん脚:04/11/02 00:27:40 ID:I8CHAwah
おつむの悪い 神だね。
TXは、D76 1:1 より D76の方が調子が良い
事実をかいただけだよーん。直線部が長くなるからね。

比較は、できるけどね。断定なんて神じゃないから出来んわ。
467名無しさん脚:04/11/02 00:27:43 ID:b54IfVWD
TX と microdol ...
468名無しさん脚:04/11/02 01:16:37 ID:jXNhcAQo
素朴な疑問なのですが質問させてください。
シノゴなどモノクロのシートフィルムで皿現像する際なんですが
時計とかどんなものを使うのですか?
469名無しさん脚:04/11/02 01:31:43 ID:I8CHAwah
CDに時報を録音
暗室時計は、液のついたてで触るのが嫌
470名無しさん脚:04/11/02 14:03:46 ID:uB6VidhZ
135のTMXをTMAX Devで現像して(EI400)4つに伸ばしてみた。

6つくらいまでだと差があんまりわかんなかったんだけど,
4つだとRodinalで現像するより粒子が目立たないね。

TMX+TMAX Dev.のネガをスキャンすると,のっぺりとしたいかにも
TMAXって感じのグレーのトーンで好きじゃなかったんだけど,
プリントすると良い感じ。

やっぱ焼かないとわからんことってあるんだねぇ。
471うれしいとメガネが落ちるんです:04/11/02 14:22:05 ID:WjZAuxTY
>470
今の家庭用スキャナーで白黒ネガをスキャンすれば何でものっぺりするよ。
472名無しさん脚:04/11/02 18:27:31 ID:NVQiLC48
設定次第と言う話もあるが
473名無しさん脚:04/11/03 17:58:01 ID:AObyolRr
どうも新しいTXとPXのベースの抜けが悪い…2B、135共に。紫フィルムを量産だ。
定着時間をもっと長くしないと駄目なのかな?ちなみに3分
水洗いは促進剤使用で6分だが…
2浴が嫌なので変えたくないけど、TMYとTMXに変えようかな。
474名無しさん脚:04/11/03 18:11:32 ID:SkAqCvXs
3分は短過ぎないか?
475:04/11/03 18:14:02 ID:a+QNa1cU
>>473
硬膜剤入りで定着しすぎも抜けの悪さにつながるよ。
20度できちっと攪拌やれば3分(迅速タイプの定着液)でいいよ。
T-max系は4分ぐらいが目安。
予備水洗1分→水洗促進1分→本水洗10-20分かな。

TXもTMX/Yどっちも同じように水温を気にしないと同じ事になる。
476名無しさん脚:04/11/03 18:15:35 ID:17GqigJx
水洗って強力な水流の中でやっても良いものですか?
477名無しさん脚:04/11/03 18:16:53 ID:Ma3RdYJV
水がもったいないのでチョロチョロやってますが、問題はないみたい。
478名無しさん脚:04/11/03 18:23:32 ID:17GqigJx
二つのジョッキに入れた水を行ったり来たりでザブザブやってます。
色落ちしなくなるまで何度か入れ替えで。水量的にはそれほど豊富には使ってないと思ってます。
ただ、良いのか?これで?と思ったりも、、
479名無しさん脚:04/11/03 18:55:03 ID:d+CV0Zqo
TXもPXも古いタイプのベースそのものに濃い着色のあるタイプだから
紫色になるのが正常だろ?
480名無しさん脚:04/11/03 19:15:24 ID:BeExn6Pc
>475
神キター(w

ていうか473もそうみたいだし,TXでベースの抜けが悪い(?)のわ
漏れだけではないみたいなんで安心しますた。

そういう色のフィルムなんだ。

>478
折れもそんな感じでやってますよ。
481名無しさん脚:04/11/03 19:26:09 ID:A7D+KrRb
紫は時間が経てば消えるよ。
482名無しさん脚:04/11/03 20:54:21 ID:qcM7L46N
亜硫酸ナトリウム3%か濃い目のQWで落ちると思う。
ベースの色に関しては、無理だけどな
483名無しさん脚:04/11/03 20:56:13 ID:qcM7L46N
トライとTMAXなら、TMAXの方が定着が長い筈
484名無しさん脚:04/11/04 00:00:06 ID:6imfwaI+
T-MAXは他のフィルムの長めの時間が必要かと。
例えば、コダのデータシートのデータでは、
tri-Xならコダック ラピッド フィクサー2〜4分に対し、
T-MAXはコダック ラピッド フィクサー強く撹拌しながら3〜5分となっている。
スーパーフジフィックスもほぼ同じ、
コダック フィクサーは5〜10分。フジフィックスもほぼ同じ
いずれにせよ、基本は「定着時間はフィルムが透明になる時間の2倍」だよ。

まぁ一度、各フィルムのデータシートを読む事をすすめる。
各メーカーのサイトにPDFでおいてある。
完全にデータシート通りにする必要はないけど、
メーカーが定義したある一定の基準だから大いに参考にはなると思う。
それに結構便利というか意外な、タンクの振り方が絵入りで載っていたり、
水洗の水の量が具体的な数値などの情報が載っている事もある。
485名無しさん脚:04/11/04 00:30:24 ID:TE6ciyXW
お天道様に二、三時間当てれば紫消し去ってくれますよ。試してみて
486483:04/11/04 02:20:34 ID:QYKHoyJ8
その筈だよね。
TMAXやアクロスは、ヨウ化銀が多いから同じじゃないわけ
定着疲労も早くなるし(疲労と言うより残留量が多くなる)早めの交換
が必要だしクリアリングタイムの倍と言う臭化銀定着の方法も変えたほ
うが良いかもね。

タンクの振り方は、まねしないほうが良いという巷の噂があるよね。
コダックのは、無茶だよ。斑作ります。

神は、自信満々で断言する傾向にあるけど基礎知らないのかな?
無茶苦茶だよ。皆、信じる者は、救われるなんて思わんほうが良いみたいw
487473:04/11/04 03:22:58 ID:aGgb0WhP
レスサンクス>all 参考になったよ。定着時間をもう少し長くして、水洗処理をもっとしなくては。
今までとある暗室本を参考に行っていたんだけど、それによると促進剤を使用して
水洗いは5分。長いと影響が出るって書いてあった。
あと、定着はイルフォのハイパムフィクサー使用。
本曰く長くても3分だと。tmax系は2分ずつ2浴定着しると書いてあった。
その通りにしてた素直な俺さ

で、>>484のいうとおり各メーカーサイトに逝ってきた。
色々と参考になったし、先に読んでおくべきだったと反省。
ハイパムフィクサーのデータ見てたら水洗いに関して参考になる事が
硬膜用処理剤なしで水洗いする場合時短に効果的だと。曰く

・定着後、処理液と同一温度の水を処理タンクに入れ、タンクの反転操作を繰り返し5回行ないます。
・水を廃棄して、再び水を入れてタンクの反転操作を繰り返し10回行ないます。
・再度水を廃棄して3回目の水を入れ、20回反転操作を繰り返します。

コレしてる方います?どうっすか?
488名無しさん脚:04/11/04 09:50:21 ID:oHZ/0gZl
俺はその後に流水を10〜15分程度やってる。
10〜15分程度ってのは、その間に使い捨ての廃液を片づけたり、次の準備をしたりしているから。
(俺の経験値だが)ステイン〔赤い水〕を完全に洗い流すには定着液の種類や
水洗促進剤の有無にかかわらず、水に8分程度は漬けておく必要があるようだ。

水洗が長いのは確かに悪影響があると聞くが、5〜10時間以上やりゃ悪そうだけど、
5分を10分にしても影響は無いと考えていい。
4日漬けておいたら乳剤が剥がれて浮いていたことがあるけど。
ちなみに、フジのフジフィックス等場合、促進剤を使わない場合は水洗20〜30分となっている。
489名無しさん脚:04/11/04 14:41:37 ID:qDydLz8p
 オレはリールの真ん中に棒通してそれを持って流水タンクの中で
時々がしゃがしゃ上下に揺動。

 水洗促進浴は必須でしょう。安い薬品だし。
 硬膜化されててもきちんとやれば問題は無い。
490名無しさん脚:04/11/04 19:27:05 ID:QYKHoyJ8
俺は、フイルムの着色は、気にしない事にしてるよ。
出た頃からtmx使ってますが別に何にもなってないよ。
491485:04/11/05 00:51:01 ID:rW1U5cfj
皆さんスルーしないで試してくださいな。
ステイン抜くために水洗延ばすのめんどくさいでしょ?
なおさらこれからの季節、水道の温度が下がって抜けにくくなりますよ
効率アップにもつながるし
492名無しさん脚:04/11/05 02:33:20 ID:O5UCovlb
しかし,この手の話って定期的に出るよね。
493名無しさん脚:04/11/05 03:03:38 ID:o23NR8Be
ここ十年、レベル落ちっぱなしだからなあ。
494名無しさん脚:04/11/05 08:52:26 ID:1JZ0Y6kw
>>492
それを言っちゃー白黒板なんて書くことないし。
やってることは何年経とうがほとんど同じ。
過去ログ嫁で終わりになちゃうと寂しいもんねぇ。
495:04/11/05 22:10:52 ID:NzcFsR1o
>>486
断言してしまうほど狂信的でなければ、
白黒なんてこのご時世やってられんだろ(笑)
右も左もデジタルデジタルのこのご時世。

>>488
水洗は20分以上やりつづけたとき、
シャープネスが落ちると言う話を誰かに聞いた覚えがある。
これに関して俺は実験してないので断言できないけど。


印画紙についてはココでは話てはいけないのかな?
フォルテを使ってる奴の話を聞きたい。
496名無しさん脚:04/11/05 23:28:35 ID:YiNLDK33
誰か、白黒印画紙専門スレ立ててけれ
497名無しさん脚:04/11/06 01:40:12 ID:DFWncIPY
暗室スレでいいでしょ>印画紙
498名無しさん脚:04/11/06 06:44:22 ID:wc/bKyk/
木製パネルの簡単な染み抜きの方法知ってる人いない?最近はもう水が冷たくて冷たくて・・・
499498:04/11/06 06:49:17 ID:wc/bKyk/
ああ、スマン!まだ酔いが抜けてなかった
スレ違い 無視してください!
500名無しさん脚:04/11/06 14:52:00 ID:E9sRqrB+
ネオパン1600 SPD原液で 6400増感の場合の皆さんのお薦め現像時間は?
501名無しさん脚:04/11/06 19:24:01 ID:cQfQyLUd
水洗ってそんなに短めなんですか?
俺は促進剤使わないで40分くらい洗ってますが影響は解りません。

アクロス、プレスト400をフジフィックスで処理してます。
502名無しさん脚:04/11/06 21:01:24 ID:+GqzGpyC
指定道理の温度で酸性硬膜定着液で新しいうちは、安全ですよ。
水温が高いとかじゃ無ければ
非硬膜は、温度が上がれば極端にやわらかくなりますから夏は、注意

503名無しさん脚:04/11/06 21:15:30 ID:GSgjKFCY
前にも書いたけど水洗促進浴をやったほうが精神的にも楽だ。
504名無しさん脚:04/11/07 00:14:03 ID:mWk1MCfq
時間・経済的にも楽だしな
俺は、酢酸と亜硫酸Naでやるから、安い
505名無しさん脚:04/11/07 02:08:56 ID:m1TAXEs+
フォルテ、印画紙、フィルム共に色々試しています。
マルチグレードの紙、(PE、バライタ共)露光時間長く取らないとダメです。
勘で露光させているので詳しいデータはないのですが、
まあ、そんなかんじです。
506名無しさん脚:04/11/07 07:55:29 ID:ghI3zG25
プレスト400を買おうとしたらたまたま売ってなくて
代わりにTMAX400を買ってしまったんだけど、
現像液をどうするか、ちょっと迷っています。

フジドールがあるからそれを使おうと思ってたんだけど
やはりTMAXdevが良いんだろうか。どうですか?
507名無しさん脚:04/11/08 22:05:42 ID:OBGN5PcJ
フィルムピッカーの製造原価って100円しないんじゃないかなぁ?
そんなに売れるもんじゃないから、この値段でもいいんだけど。
508名無しさん脚:04/11/08 22:12:08 ID:Yl6QMZRT
>>506
XTOLがいいよ。
509名無しさん脚:04/11/09 23:28:44 ID:1kprYiDH
>>507
自分的にはドクター中松氏のフィルムとめるシールを作るところを見て
みたい。機械で大量生産しているのか、誰かがハサミかカッターで切り
分けしているのか。。売れてるのかなぁ?
510名無しさん脚:04/11/10 01:07:09 ID:CqSDnUij
イルフォードって何かあったんですか?

www.chugai-photo.co.jp/cgi-local/output.cgi?type=body&id=181
511名無しさん脚:04/11/10 09:48:36 ID:Igjlleoy
今、徹夜でのプリントとフィルム現像終了。
さすがに暗室15時間は体にこたえる。
最近フィルムをプレストからTXにかえたので
データー取りがめんどくさいです
512名無しさん脚:04/11/10 13:51:46 ID:FjFogIyz
データ取りって何を取るの?
513名無しさん脚:04/11/10 14:49:44 ID:h38wofTT
白星
514名無しさん脚:04/11/10 14:56:36 ID:pXAMM+hS
そういや、トライ-Xを握りつぶす実験するの忘れてた。
515名無しさん脚:04/11/10 15:02:28 ID:GsscEhF8
どれくらい現像したネガを水洗すれば像が流れるかデータとらなきゃな
516名無しさん脚:04/11/11 05:36:50 ID:aSrjql7I
部活で写真やってた時、顧問の先生のやり方で
停止液は使わなくて水道水でかるく流すだけだったんだけど
あれはやっぱり定着液がヘタるのが早くなるかな?

酢酸のない場合、代用品として料理酢とかレモン果汁が使えないかと思うのですが
どう思いますか?
517名無しさん脚:04/11/11 06:36:11 ID:eh0z1Ycx
>>516

料理酢とかレモン果汁だと、多分余計な物質が色々含まれていて
定着液に悪いんじゃないかなぁ・・・

逆に写真用の酢酸飲むのも体に悪そう・・・
518名無しさん脚:04/11/11 07:32:46 ID:d7AwC/yG
>>510
今月末あたりまでに売却先が見つからなければアボーソ
519名無しさん脚:04/11/11 11:56:19 ID:CAw56SJk
雲行き怪しいんでILFORDからKODAKに乗り換えました。
520 ◆d/yn6tEcUM :04/11/11 13:17:01 ID:7NgcsBQ3
知らん間にイルフォードのプラスシリーズのパッケージが変わってた。
インクジェットペーパーの広告入りかよ。
521 ◆GA645gVDMI :04/11/11 13:40:19 ID:j2rD3BYc
>>516
酢酸が臭いという場合、クエン酸処方の停止液がある。
試した事がないが。
522名無しさん脚:04/11/11 20:16:41 ID:lazzgwG8
>>516
定着の疲労が早まるのは間違いないと思うけど、酢酸買わんでいいから、
どっちが経済的かってことでいいんじゃない?
523名無しさん脚:04/11/11 20:54:21 ID:e9hLO5GA
>>517
う〜ん、それはあるかもしれないですね
>>521
クエン酸の停止液、ここで見ました
ttp://www.labtake.jp/Formulas/Stopers.htm
>>522
実際水洗だけでも停止液は100回以上使ってましたね。

あとは停止液の有無がネガの耐久性に影響するのかどうかってとこですが、どうなんでしょ?
524名無しさん脚:04/11/11 22:50:58 ID:iS3Qru0M
やっぱ使ったほうが気持ちはいいよ。
てゆうかヘビーユーザーなら使うべし。
525名無しさん脚:04/11/12 00:22:22 ID:OQA2R9cg
定着の方が酢酸より高くないかい?フィルム一本処理あたりの価格。
526名無しさん脚:04/11/12 00:45:13 ID:ujptIvcq
停止液を使わずに水洗だけでも現像プロセスが止るの?

停止浴代わりの水洗中にも現像が進行しそうな気がするんだけど…
527(´-`):04/11/12 01:06:52 ID:VnFonbij
勿論進む。フィルムの表面には現像液の成分が残ってるわけだし。
それを利用してシャドウ部分のディテールを出す水現像という方法もある。
528名無しさん脚:04/11/12 12:55:25 ID:5b9xKQY9
>>523
間違えた、停止液じゃなくて「定着液は100回以上」でした。

>>527
考えてみたら、印画に関しては普通に停止液を使っていたので
何かそういう意図があってやってたのかもしれないすね。
経費削減の為にやってたとも思えないし。
529名無しさん脚:04/11/12 23:28:56 ID:5xiw31fq
 学校なんかでみんなでやる時は、液をストックすると
誰が何やってるかわからないので使い捨てにしたほうが安全、
ならば停止も水で良いでしょう、って事ではないですか?
530名無しさん脚:04/11/13 00:23:54 ID:cm7dd74r
結局、TMAXフィルムの現像をスーパープロドールでやっちゃったけど
それに比べれば、停止液を使うか、水洗だけにするかなんて
どうでもいい話だなあ
531名無しさん脚:04/11/13 12:13:15 ID:/uWBfJP/
先生、FP4使いの俺様が感動するフィルムを教えてください。
532名無しさん脚:04/11/13 13:38:55 ID:N4lW22VC
ミニコピー
scala
tmz
533名無しさん脚:04/11/13 17:23:27 ID:ziMWPjX9
イルフォードあぼーんまであと半月なんだが
534名無しさん脚:04/11/13 18:54:05 ID:/uWBfJP/
>533
なの?イルフォがつぶれたとは知ってたけど,6ッカ月とは・・・
学校のフィルムFP4とHP5なのに・・・指定印画紙も
535名無しさん脚:04/11/13 18:55:03 ID:18PAGGfs
半「月」
536名無しさん脚:04/11/13 19:07:30 ID:/uWBfJP/
あ・・・orz
537F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/13 19:13:43 ID:czvLLvMH
イルフォード(゚听)イラネ
TX,PX,TMAX,コニパンだけあれば十分だよ。
538名無しさん脚:04/11/13 19:54:55 ID:5Yi+tZEM
FortePanをお忘れでつよ。
539名無しさん脚:04/11/13 20:24:12 ID:/uWBfJP/
質問です。

今月日本に一時帰国なんですけど、アクロス100とミクロファインの組み合わせより
アクロス100と富士ドールEのほうがシャープに現像されますか?
540名無しさん脚:04/11/13 22:40:21 ID:XTmeVSgZ
>>539
シャープといえばシャープだけど、
ミクロファインよりもコントラストがきつくなるような感じです。
541名無しさん脚:04/11/13 22:45:10 ID:euHX8PEu
アクロスはミクロファインとの相性が良いと思うな。
542名無しさん脚:04/11/13 23:12:45 ID:EPctvd2m
ありがちなネオパン400とD-76はどう?
543名無しさん脚:04/11/13 23:19:01 ID:euHX8PEu
D76はやっぱTXだな。
544名無しさん脚:04/11/14 14:54:30 ID:r8xKUJlq
また質問です

アクロス100をミクロファイン2倍希釈で現像するときには
現像時間は2倍になりますか?
545名無しさん脚:04/11/14 15:05:58 ID:KFVP5WxF
546名無しさん脚:04/11/14 15:21:24 ID:1DpfYhfT

     /ノ0ヽ    何が”また質問です”だと?
   _|___|_   どこのアカの手先のオフェラ豚だ!?
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  そのくらい自分で調べろ。
     | 个 |    このウジ虫が! ヘドが出る!      
    ノ| ̄ ̄ヽ      
     ∪⌒∪   そもそもデータシートに書いてある。
            漢字が読めないのか?
            それともパパとママの愛情が足りなかったのか?
547名無しさん脚:04/11/14 15:37:41 ID:pyFpn6BH
最近モノクロは女性ポートレイト特に
ヌードでしか使いません
548名無しさん脚:04/11/14 17:30:12 ID:1ueYtfOC
544は539?

なんつーか・・・こう・・・



馬鹿?
549名無しさん脚:04/11/15 00:16:33 ID:JXM16nrK
人の肌って難しいですね。日本人の肌色ってモノクロで
再現すると自分の想像より濃い色になりそうで悩みます。
550名無しさん脚:04/11/15 03:18:43 ID:++5bjhVu
そこで赤外ですよ。
551名無しさん脚:04/11/15 03:49:56 ID:LSrjNF2E
フィルムよりも印画紙と薬品関係なくなる方がきつい!!>イルフォ
印画紙はAGFAに乗替えるかな…
552 ◆GA645gVDMI :04/11/15 11:59:32 ID:JKfqyeCW
>>549
そこでフィルターですよ。
補正するの忘れなければかなり有効だ。
553名無しさん脚:04/11/15 23:39:51 ID:rqYJdOm9
>>551
俺は既に、AGFAに乗替えている。
しかしこの印画紙、純黒調と明記しているけど明らかに温黒調。
554名無しさん脚:04/11/16 00:04:56 ID:XOIoc9XD
なくなって困るのは定着液くらいだったりする。
555名無しさん脚:04/11/16 01:13:53 ID:3uXTKpGh
今までイルフォード製品に全く縁がない・・・

>>549>>552
PO0フィルターですな。
556名無しさん脚:04/11/16 11:07:04 ID:2qC19d8y
>>554
俺も でもマジですげー痛い
557名無しさん脚:04/11/16 11:08:05 ID:0gVLzgDd
印画紙の現像液だけはILFORD使ってる。
これなくなるとチョット不便かも。
558名無しさん脚:04/11/16 19:09:47 ID:TRUEgKMJ
数十年後のことを考え、トリアセテートベース以外のフィルムをブローニーでも出してほしい。。
フジの4×5は違うものらしいね?
559名無しさん脚 :04/11/16 22:07:33 ID:EfP1cUNR
印画紙をイルフォードから別のものに変えるなんて考えられないだけど・・・
560名無しさん脚:04/11/16 23:04:48 ID:ZeFteUlH
ネガキャリアの削り方教えてくださ〜い女の子でもできるようなの、場違いごめんなさい。
561名無しさん脚:04/11/16 23:12:24 ID:/YROEnQ2
がーっと削れ
爪を削るやすりで。
562名無しさん脚:04/11/17 05:25:54 ID:aFdoM6vv
これ暗室スレのほうがいい?

エンピツで線を引いて金ヤスリで削ったよ。
傷ついても構わないネガを置いて、大きさを透かして見ながらやれば大丈夫だろう。
オレは金ヤスリを買ったけど、たしかに爪切りの裏でも用は足りるかもしれん。
ただしネガを傷つけないように削り痕はなめらかに、
金物用サンドペーパーで仕上げると万全かもね。
563名無しさん脚:04/11/17 21:39:19 ID:4ppG1KV4
学生以来離れていたのだが、ふと思い立ってモノクロ再開しようと思う。

とりあえずは、初期投資の安い現像のみ自分でやって
プリントはスキャナーで取り込むなり店に頼むなりするつもりなんだけど、同じ事してる人います?
564名無しさん脚:04/11/17 21:43:59 ID:eES1lb9c
(。・_・。)ノあぃ  現像は自分で、スキャナ取り込みして確認後、プリントだけ依頼してます。
 現像から全部依頼するときは、C41タイプの白黒フィルム使ってる
565名無しさん脚:04/11/17 22:08:11 ID:OKcVvnYU
自分でプリントしないで楽しいのかなぁ?
これが一番の楽しみではないですか?
今時オクでそろえればねぇ。安いし。

なにより自分で焼かないとモノクロ自体の
おもしろみも見つけづらいと思いますが。。
566名無しさん脚:04/11/17 22:26:38 ID:xNsihrlB
新品でも、3万でプリント道具が揃う。
ベタ焼き専用機且つ、一応35mmの六切りまでのプリントのための道具と割り切れるならばだが。
567564:04/11/17 22:43:51 ID:eES1lb9c
>565,566
 経済的には問題ないし、出来ることならプリントまで自分でしたい。昔やったこと有るし・・・
 でも、どうやっても暗室に出来る場所がない・・・ ってことで泣く泣く現像だけで我慢してます(T_T)
568名無しさん脚:04/11/17 23:07:29 ID:kplj9XYP
>567
夜風呂でやる
夜押入れでやる
569563:04/11/17 23:29:47 ID:2ump4QQQ
>>564
ラボのモノクロプリントどうすか?ちゃんと焼いてくれる?
>>565>>566
私の場合は、とりあえずお金の問題もあるけど
職場の寮なのでさらに>>567さんと同じ悩みもorz

勿論印画の楽しみも知っているからこそモノクロをやりたいのだけど・・・
570名無しさん脚:04/11/17 23:34:55 ID:cA1CN/+r
ちゃんと焼いてくれるラボは結構いい値段とるよ。
571564:04/11/17 23:45:53 ID:eES1lb9c
>568
 押入れもない(クローゼット式のため)し、風呂も窓付き・・・しかも直ぐ外には常夜灯がorz

>569
 普通に焼いてくれますよ。ネガプリントよりは高いけど、ダイレクトプリントよりは安いです。
 ただし、時間は数日以上は掛かりますが。
572563:04/11/18 00:49:44 ID:VgFE2MFN
>>570>>571
なるほど、サンクス
なんか色んな意味で損するのねw
573名無しさん脚:04/11/18 01:08:36 ID:RuKbRC+f
>>571
私の場合、印画紙入れてくる黒ビニールをつぎはぎして
風呂の窓に張ってます。とりあえずしばらくは使えるし。。
風呂場で考え込めばなんとかなるのでは!?
574名無しさん脚:04/11/18 04:50:39 ID:402LPmuw
昔ダークルームって有ったけど今でも売ってる?
写真用品カタログに有るかな?
575 ◆GA645gVDMI :04/11/18 05:37:34 ID:aubWqrOR
>>574
ttp://www.asanuma.gr.jp/king/dark/dark6.html
これか?
暗幕とエレクターでくみ上げた方が自由が利くと思うぞ。
576名無しさん脚:04/11/18 10:11:21 ID:ssDj5EIr
ほんとに日本だと暗室作りがネックだよね…
デジだと撮ってて白黒って発想がしづらいしな。
577名無しさん脚 :04/11/18 17:48:06 ID:VpS5Zrv+
マンションや団地住まいが多くなった現在ほど暗室作りは簡単だと思います。
廃液処理さえ解決すれば、サッシの窓には隙間もないし。
後は頭の使いようだと思います。
578名無しさん脚:04/11/18 18:48:07 ID:xlPxrrq6
>>571
>>567
暗室作業出来ないんじゃなくて、やらない言い訳をしてるようにしか見えない。
本当に自宅でプリントしたいって思う人は、そういう厳しい環境の中でも、工夫して作業してるんじゃないかな?

ttp://www.anthony.co.jp/doc/ToyBox/anthonito/archivo/darkroom/mako.html
自宅暗室といっても、みんなこんな感じだよ。
579名無しさん脚:04/11/18 21:28:10 ID:3DdQQJGv
オレは実家で引き伸ししてます(してました、ですね。もう2年以上やってない)
古い日本家屋なので、明かり取りの欄間には黒ラシャ紙を当てた。
ほんの少し光が漏れるのだが(夕方から夜ならOK)モノクロ引き伸しならイケる。
雨戸閉めてカーテンひいて。
畳なので新聞紙引いて、そこにバットおいて現像・停止・定着。
クーラーがまだ付いてなかった夏は氷をビニール袋に入れて温度コントロール。
冬は下がったらコタツに入れて暖めて・・(w

結構楽しかったよ。・・・久しぶりにまたやってみようかしら。
580名無しさん脚:04/11/18 21:41:54 ID:B7PxDtkX
常設暗室に憧れます
581名無しさん脚:04/11/18 23:24:16 ID:bb103W/B
そこでイナバ物置きですよ
582F5 ◆SXJmJCRwBU :04/11/19 00:25:41 ID:u/omF2EA
>>581
わらた
583名無しさん脚:04/11/19 00:59:01 ID:2ABHZ6+m
暗室といえば、シノゴの引き伸ばし機買ったとき天井に当たって
設置できなかった。。悲しかった。。
584名無しさん脚:04/11/19 01:09:56 ID:2Y5g+V3A
おれ、イナバ物置改造して使ってるよ。
面白いか?
585 ◆GA645gVDMI :04/11/19 01:11:54 ID:HaQ6fDdb
知り合いにユニットバスを潰して暗室にし、
風呂代わりにスポーツクラブ通いとい強者がいる。
ただ、便所代わりにするのがないから、どうもプリントがウンコ臭いような気がする。
586名無しさん脚:04/11/19 01:13:36 ID:AWu04aUU
イナバ物置置ける庭があるのがウラヤマスィ
587名無しさん脚:04/11/19 04:23:31 ID:15LxTkGs
>583
台を切れば?
588:04/11/19 08:33:52 ID:2ABHZ6+m
>>587
作り置きの台の下は階段。。台切ると階段の天井が、、
上は屋根なんです。天井破ると屋根が、、。
589名無しさん脚:04/11/19 11:25:34 ID:oqGwpY7H
>>584
マジレスなのだけど、夏場あつくて使えないということはないでしか?
今度自宅を新築するのだけど、常設暗室を作るべきか、庭に仮設
の暗室小屋を造るか悩みどころ。

常設暗室を作って使わなくなったらもったいないし。
590名無しさん脚:04/11/19 11:32:36 ID:vaCV1XZu
>>589
結局使わなかったら、自分の書斎か物置にすればよろし。仮設小屋は、
年月とともに激しく小汚くなりますよ。新築を機会にということなら
常設の暗室を考えた方がよいとおもはれます。
591名無しさん脚:04/11/19 13:01:02 ID:wyZVwdaf
>>589
可能ならば、最初から自分の書斎兼用にできる広さと構造にした方がいいよ。
仕上げ(マッティング)とかできる広さだとプリントやめても何かと使い道はあるよ。
男はいつでも自分の秘密基地がほしい生物なんだよ。

おれは使っていなかった和室1室にビニールシートを敷いて暗室にしていたけど、
ある時、その部屋にお住いになる住人が増えたので、暗室作業は強制終了になってしまった。
もっとも、今はカラーでその住人の「親ばか撮影」に勤しんでいるけどね。
592名無しさん脚:04/11/20 00:24:53 ID:X0ZI69WY
>>590-591
サンクス。
せっかくだからせめて3畳は確保できる方向に持って行こう。
3畳あればちょっとした書斎代わりには使える。
593名無しさん脚:04/11/20 04:04:40 ID:4Znq5Dw6
イルフォードほんとになくなっちゃうのかなぁ・・・
パーフォレーションのところのバーコードが好きだったのに・・・
594名無しさん脚:04/11/20 06:11:56 ID:54KxdrES
イルフォード使ったことないけど、なくなる前にフィルム買って使ってみるかなぁ
フィルムの特性はどんな感じなの?
595名無しさん脚:04/11/20 10:25:58 ID:qezDn5Qw
ニュートラル
596名無しさん脚:04/11/20 17:32:13 ID:TsOlBqoe
イルフォードよりもコニカのブローニーが生産終了になったのがイタイ。
コニミノになってから35ミリ判だけになってしまった・・・。
597名無しさん脚:04/11/20 19:13:34 ID:tb6rsmT3
AGFAのAPX400現像情報確認しようと思ってHP開いたら・・・既に、フィルム関係が全てなくなってた orz
598名無しさん脚:04/11/20 20:02:41 ID:qezDn5Qw
>>597
http://www.agfaphoto.com/en/
こっちにあるよ。
599名無しさん脚:04/11/20 20:23:15 ID:tb6rsmT3
>598
 ありがとう。。。ココに書いてから、見つけた。ただし、英語版だよね、こっちは。

 最近、居るフォードが 居ないフォードになりそうで、騒がれてるけど・・・AGFAは日本ではどうなるんだろうね?
600名無しさん脚:04/11/20 20:25:14 ID:5GEPre+T
>>592
酢酸臭い書斎だな。まぁ、そのうち慣れるが。
601名無しさん脚:04/11/20 21:51:56 ID:KZhZ8vGQ
>>595
サンクスでした。
602名無しさん脚:04/11/22 00:29:06 ID:jv1FWU91
フィルム現像やってみたいですが、タンクはどれがよいですか。
ネットでしらべたのですが、Kingのベルトあり、なしとかステンとか、LPLのステ
ンやプラスチックとか、パターソンなどあるようですが。
603名無しさん脚:04/11/22 00:44:15 ID:tJkMxMEk
>>602
あくまで個人的な意見だけど
ステンタンク(蓋はプラでも無問題)の、両溝式リールのがいいと思う。
LPLのタンクはいいけど、あれは大抵高いです。
コストパフォーマンスを考えたら、キングでも何でもいいと思うよ。

最初リール巻取り練習用に捨てフィルム一本用意して、しこたま練習して下さいな
604名無しさん脚:04/11/22 01:01:25 ID:NaaCQvQM
LPLのタンクははめ合い精度が良くて頑丈だよ。
リールはLPLがいい。

あとマスコ厨の人居たらよろしく。
605名無しさん脚:04/11/22 01:02:59 ID:jv1FWU91
>603 thanx あまり気にしなくていいってことですね。
606名無しさん脚:04/11/22 01:06:59 ID:iOB8DRe9
ふたが金属製だと、貼り付いちゃって開かなくなることない?

プラだとそれ自体が歪むから、水の冷たい時期でも簡単に開くんで、漏れはハンザの奴使ってるよ。
607604:04/11/22 01:19:32 ID:NaaCQvQM
>606
うんあるね。ていうか馬鹿力で開けるけど。
オレは開きにくいってのがまた好いんだ。
608名無しさん脚:04/11/22 01:29:43 ID:u8An19Ya
ベルト式はムラになるからやめたほうがいいよ
609名無しさん脚:04/11/22 02:52:29 ID:VVj77tVp
ベルトで軽く百本以上は死んだけど、
今となっては勉強になったような気もする!?

35ミリはうまく巻けばムラ出ない。ブローニーはかなり難しい。
しかしそれ以前に何かメリットがあるかな。。
610名無しさん脚:04/11/22 04:27:40 ID:tJkMxMEk
>>604
リールはLPLいいよね

今キングのタンクとリール使ってるけど、
リールにフィルムを引っ掛けるのがLPLみたいに爪じゃなくて
針金でできたクリップ式だからちょっと使いづらい。
611名無しさん脚:04/11/22 04:29:52 ID:u8An19Ya
>609
135だと現像液や攪拌によってはムラが目立たないネガができることもあるけど、
ブローニーはどうやってもムラムラになった。
リール巻くのはたしかに楽かもしんないけど、ベルトも干さなきゃならんし
メリットがあるとは思えない。
612名無しさん脚:04/11/22 06:12:47 ID:jv1FWU91
昔、ハンザの自動巻き込み(と言っても手でリールの片側を前後に動かす)
というのを使っていて、ムラなどなく良かったのですが、あれ、または
あれに該当するのは今あるでせうか?
613名無しさん脚:04/11/22 07:00:13 ID:u8An19Ya
>612
キコキコ巻き込む奴? リールがぬれてるとまきにくい奴?

APのタンクがたぶんそれに相当すると思う。
これね。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_42_2184347/1231259.html
LPL扱いみたい。

俺も使ってるけど、よっぽど変な現像しない限りムラが気になったことは無いね。
614名無しさん脚:04/11/22 09:47:41 ID:jv1FWU91
>613 thanx
これ、ベルト式よりはいいのかな。
ハンザ(近江屋)はなくなってしもたようで。
615名無しさん脚:04/11/22 11:44:41 ID:OTRe5IwQ
マスコタンクがイイよ。ムラが出来づらくて・・・。
616名無しさん脚:04/11/22 12:18:07 ID:YVfdVyHp
パターソンの香具師もなかなか良い。
でも取り扱いが楽なLPLステンレスを使ってしまうな。
617名無しさん脚:04/11/22 13:10:38 ID:JrcynEIe
イルフォードPAN Fだけは消えないでほしい。
他のメーカーからはこの感度出てないよね?
618名無しさん脚:04/11/22 13:34:24 ID:RzQVTTlQ
>>617
低感度フィルムはどんどんなくなる方向へ向かっているので、
このフィルムは貴重だ。

わしのネオパンFのストックもつきてしまったし・・・。

ネオパンSSもACROSの登場で消えると思って135サイズは
100フィート巻をたくさん、ブローニーも100本入り箱単位で買
ったが、135はいまだに消える気配がない。どよん。
619名無しさん脚:04/11/22 16:44:18 ID:rl6LcOo5
>>603
>最初リール巻取り練習用に捨てフィルム一本用意して、しこたま練習して下さいな

それと、本番現像前に練習にに使ったフィルムで現像作業のリハーサルしと
くと良いよ。
620名無しさん脚:04/11/22 17:59:53 ID:jxvL9XFH
>616
 安くて、フィルム巻き取りは簡単だから良いよね < パターソン
 蓋の取り扱いがちょっとしづらいけど
621 ◆MZ5/2vUf2w :04/11/22 18:17:45 ID:UcMlINh2
パターソンの蓋は指でしっかり確認すりゃなんとかなる。
あわてず、急がずやればね。
温度が変わりにくいのを、長所と取るか短所と取るかこれまたどうかと思われ。
ただ、温度計が挿せるのが便利かと。

黄色い蓋のパターソンは使い倒していたが、攪拌ハンドルが高くするのと低くするのと
両方使えてよかったわけだが、ニューパターソンはどうよ?
APのは低いまんまでちょっとばかり液が手に付くんだよね。
622名無しさん脚:04/11/22 18:28:06 ID:cervhzD+
イルフォードあぼんまであと7日?
やっぱだめぽ?
623名無しさん脚:04/11/22 18:37:24 ID:dI/LJTzo
正日フォードになってたんじゃねーだろうな?
624名無しさん脚:04/11/22 18:42:13 ID:+3pmoV/5
>>607
> >606
> うんあるね。ていうか馬鹿力で開けるけど。
> オレは開きにくいってのがまた好いんだ。

LPLのタンクを3個(120用を2個と135用を一個)持ってるんだけど
本体とフタの組み合わせによってフタが取れなくなるんだ。
だからシールを貼って必ずペアで使うようにしてるんだが
間違うことがあるんだね。
そういうときは、本体をしっかり持って
フタの縁に当てたドライバーの頭を金づちで叩く。
一人ではやりにくいから子供に手伝ってもらう。
625名無しさん脚:04/11/22 19:36:15 ID:ZwwBcFpA
>>615
マスコは攪拌方法を間違えるとすごいムラムラになるよ。
きちんと説明書通りに上下反転にしないと。

後、マスコってムラができにくいというよりも、全体的に微妙な
まだらもようなムラになっているので目立たないだけなように
みえる。18年間使ってきてそう思うようになった。

現像ムラが一番でないのは、普通のステンレスのナイコール
タンクで、要は攪拌の仕方だよ。

626名無しさん脚:04/11/22 19:45:25 ID:toHFOIHx
>>625
ムラに関しては相当テストしました。グレーカードを写してみたり、曇り空だけを
写してみたり。完全にムラをなくすってのは難しいですけど、仮に撹拌を適当にやっ
たとしてもマスコがいちばんムラが出にくかったですね。
あと水質もけっこう影響しますね。
627名無しさん脚:04/11/22 21:42:01 ID:zHujR0ra
>>624
昔、部活で同じ事になってたなぁ・・・w

>>625>>626
現像ムラって攪拌をやりすぎてもなるって聞いた事あるけど、そうなのかな?
628名無しさん脚:04/11/22 21:51:13 ID:SPp+8CCV
>>627
なりまくり
白黒現像は撹拌がキモだっていう人もいるよ
629名無しさん脚:04/11/22 22:05:18 ID:odXMBhSb
思うんだけど、ムラの問題を除けば、攪拌にし過ぎってあるのかな?
無いような気がするんだが。攪拌が多いからといって粒子が荒れる理由とかある?

一方攪拌しすぎによってムラが出来るのには理由がすぐに思いつく。
現像液の流れのムラだ。良く流れる部分と流れの滞る部分があるからムラになる。

それならいっそスプレー塗料やサラダドレッシングを攪拌するくらいの勢いで
一気にガシャガシャっと攪拌したらいいんじゃないかと。
どう?
630名無しさん脚:04/11/22 22:13:01 ID:dI/LJTzo
>>629
そうすると液が泡立つんだな。酸化し劣化したり、
気泡がどこかにこびりついたりとか。

ところで、現像液によってはムラになりやすいのとそうでないのとありそうな気がするがどうよ?
631名無しさん脚:04/11/22 22:26:20 ID:odXMBhSb
うん、確かに泡はちょっと心配。
でも泡を無くすことが出来るかっていうと、これまた無理なわけで。
タンクに現像液注ぐだけで泡立つわけで。攪拌しても泡立つわけで。
それでも特に問題ないわけだ。

ときどき泡がリールに引っ掛かって画面の端にムラ作ることがあるけど、
それは泡がそこに停滞したから。
停滞する暇がないくらい、例えば10秒に1回ガシャガシャっと振るとかすれば
問題ないような気がする。

酸化による劣化は確かに大きくなるかもしれないが、まあそれは仕方がないと。w

>現像液によってはムラになりやすいのとそうでないのとありそう

ワカラン、かつ知らん。


632名無しさん脚:04/11/22 22:54:24 ID:dI/LJTzo
>>631
くぼんだところに泡が引っかかったり上部が泡だらけになったりとか、
なりそうだな。
っつーのと、液体の移動でリールからフィルムがズレたりもしそうだべ?
633名無しさん脚:04/11/22 23:07:47 ID:jxvL9XFH
>629
 攪拌が多いと、現像過多になる傾向が有るように感じるんだが・・・厳密にテストして確認したわけじゃないけど・・・
634名無しさん脚:04/11/22 23:10:12 ID:odXMBhSb
>くぼんだところに泡が引っかかったり上部が泡だらけになったり

ビールみたいに泡立てれば間違いなくマズイだろうけど、一度か二度のシェイクで
一気に液を循環させるだけならそれほど泡は立たない、思う(自信はないw)。

>液体の移動でリールからフィルムがズレたり

そりは考えてなかった。迂闊だった。
リールから外れたりしそうだね、確かに。

じゃあこうしよう。フィルム面に水圧が掛からないように、上下にシェイクだ。
635名無しさん脚:04/11/22 23:13:45 ID:odXMBhSb
>>633
そりは時間短縮でよいかと。
636名無しさん脚:04/11/22 23:22:12 ID:VVj77tVp
ちゃんとデータ取れればね。

攪拌でだいぶ変わる。
ただ立ち上がりに攪拌大目にするとかしないとか、そこまではわかんないな。
637名無しさん脚:04/11/22 23:41:38 ID:odXMBhSb
>>636
そだね。いろいろ問題はあるね。
まあデータ取る気力まではないが、とりあえずムラに関してはどうか。
そう遠くない将来、人柱やってみるわ。いつになるかわからないけど。
638名無しさん脚:04/11/22 23:54:40 ID:VkAA8lNc
>>628-637
なるほど、勉強になりまする。

あと、液はやっぱり中に空気を残さないように
溢れるとこまで入れた方がいいんですよね?
639名無しさん脚:04/11/23 00:00:14 ID:7jDzf7zN
>>624
ステンレスタンクの蓋が開かなくなった時は。

@タンクを倒した状態で床に置く。
Aタンクの上に乗り、ゴロゴロすると簡単に蓋が開くよ。

体重があり過ぎる人は、タンクを潰さない様に注意してチョ!(^_^)
640名無しさん脚 :04/11/23 00:36:41 ID:Lu7BPJmq
>>638
>空気を残さないように
>溢れるとこまで
それだとかえって、液が回りにくくなるとも言われているが。
641名無しさん脚:04/11/23 01:00:48 ID:MFVB1r6+
牛乳瓶に米粒と水を入れて上下シェイクしてみ
空気入れたのと入れてない差をタンクに置き換えて考えてみよう・・・

642名無しさん脚:04/11/23 01:08:22 ID:cIupisDh
640・641も書いてるけど、タンクの中の空気が動く事で液を攪拌してるから、空洞はある程度あったほうがいいよ。
643名無しさん脚:04/11/23 01:22:10 ID:MwNnGcax
>>639
そんな力業しなくても、、爪で引っかけて一寸力を入れ続ければ
空気はいるようにジワッと外れてくるけど、、自分の場合。
いっぺんに外そうと思うと大変だと思う。
644名無しさん脚:04/11/23 01:26:21 ID:PFVvznh9
随分活気があると思って覗いて見れば…

なんか変なのが混じってるな。
液体の移動でフィルムがずれたり、現像液をめいっぱい入れてみたり。
645写真部部員:04/11/23 01:30:31 ID:hBSRLgz4
アホな後輩が、T-MAX100と間違えてTPをISO100の設定で使用してしまいました。
現像時間などのデータご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
646名無しさん脚:04/11/23 01:47:54 ID:PFVvznh9
まずはmassive dev chartをチェックしる。
ttp://www.digitaltruth.com/devchart.html

TPはここ。
ttp://www.digitaltruth.com/chart/tables/tpan.html
647645:04/11/23 02:38:49 ID:hBSRLgz4
>>646
ありがとうございます。
このサイトのデータを基にしてやってみます。
それにしてもこのサイト便利ですね!
648名無しさん脚:04/11/23 04:29:31 ID:0TxOGBi7
>>622
イルフォPANFだけはのこる。絶対にのこる!



PANFイルフォ株式会社。
649名無しさん脚:04/11/23 05:17:38 ID:nRV6gk2u
パターソンを挙げてる人がそんなにいないのは、
液漏れするのが理由なの?
650名無しさん脚:04/11/23 07:21:21 ID:vi/8RFt7
>>641-642
なるほど、サンクスです。
651名無しさん脚:04/11/23 07:22:39 ID:vi/8RFt7
あ、ぬけてしまった、>>640もサンクスです。
652名無しさん脚:04/11/23 07:31:10 ID:wGBHs65P
>649
 使ってるけど、液漏れしたこと無いよ。最近かったばかりで、まだ数本の実績だけど。
 扱いやすくて、気に入ってる。
653名無しさん脚:04/11/23 07:53:25 ID:39m71V9z
>649 >652
新型はタッパーみたいな蓋だから液漏れしないねえ。
おいらはパターソンにAPのリールだが作業性、仕上がり共に満足してる。
失敗は少ないし、ヨドで常時特売になってる135二本用のセットを買えば
そのままで120も現像できてかなりウマーだと思うんだが、LPLのナイコール
型に比べても安くて、イージーローディングが素人向けに見えるのがモノマ
ニアの琴線に触れないのが不人気の原因かも。
654名無しさん脚:04/11/23 10:59:50 ID:imxzI98L
>>626
水質はどうしようもないYO。
アルカリイオン水とかいいのかな?

655名無しさん脚:04/11/23 11:01:08 ID:imxzI98L
>>627
そうだよ。攪拌しすぎもだめ。
マスコタンク買うと詳細な説明書がついていた気がする。
すでになくしてしまったが・・。
656名無しさん脚:04/11/23 11:20:40 ID:9RdnPFMT
いろいろ現像タンクについてきいた者ですが、
パターソン等のキコキコ巻きにしてみます。
ありがとうごぜました。
657名無しさん脚:04/11/23 21:16:20 ID:39m71V9z
>>656
 前にも触れられているけどパターソンやAPののリールは濡れてると挿入しヅライから
使用後は良く乾かしとくこと。 あと、フィルムは先っぽからではなく、一度全部引っ張り
出して終わりの巻きのきつい方から入れていく方がスムースだ。 まあ、いろいろ遊んで
みてくれい。
658名無しさん脚:04/11/24 18:10:42 ID:Aq2J+Y9H
Tri-XをマイクロドールX4倍希釈(20度)で現像したらすごく増感されて粒子荒れてました。
時間は既定の17分。
以前4倍希釈20度を9分で現像したときはものすごくきれいな仕上がりだったのですが・・・
これってコダックのデータシート通りではだめということでしょうか?
どなたかお知恵を拝借できればうれしいです
659名無しさん脚:04/11/24 23:09:41 ID:0ZLtii6/
>>563です
今日一本現像してみたんだけど、フィルムのはじめと終わりでえらく濃度に差が出てしまった。
普通は気になるほど差は出ませんよね?

攪拌が足りなかったのかなぁ・・・
660名無しさん脚:04/11/25 00:26:39 ID:+z/J8Sdm
>>658
綺麗なネガになるまで時間を短くするしかないわけで
1回や2回の失敗では、解らん

大切なネガをあやふやなデーターで現像しない事が知恵かな。

>>659
丼鉢で現像しているのですか?
661名無しさん脚:04/11/25 00:38:34 ID:hbLWztbu
>>660
両溝リールにステンタンクですが・・・
662名無しさん脚:04/11/25 00:41:01 ID:ozuW6yhI
>>660
何事もトライあるのみってことですね。ま、トライXっていうくらいですし(^^
コメントありがとうございました
663626:04/11/25 00:41:30 ID:y2RlN5Wq
>>654
実は、東北から東京23区内の某所に越してきたんですよ、まったく同じ方法
で撹拌も行い、温度や使用薬剤も同一です。
マスコを使い現像しているのですが、ムラが出るようになりました。
信じてもらえないかもしれないけど、本当なんです。
何度かテストをした後に撹拌方法を変更することで、ムラは出にくくなりました。
664名無しさん脚:04/11/25 00:43:41 ID:7llpLoTO
今日ヨ○バシで小耳にはさんだんだけど
イルフォードのB&W印画紙生産中止かわかりませんけど、
入荷不能になるって聞きました。
イルフォードはの印画紙は結構、気に入ってるんで
どうなるのでしょうか?
詳しい情報、誰か知れませんか。
665名無しさん脚:04/11/25 01:06:27 ID:7llpLoTO
>>664です。
過去スレ読んだら話題になってましたね。
アポーンですか…どないしよ。
666名無しさん脚:04/11/25 01:15:31 ID:PQNg+OMt
アルカリイオン水はやめておけ
667名無しさん脚:04/11/25 07:58:35 ID:8JrkH86q
>>664
日本に在庫あるだけ+@位になっちゃうんでしょうかねぇ?
まだ本国にも在庫はあると思うし、アメリカなんかにも大量の
ストックはあると思うけど、、まあ成り行き任せでしょうねぇ。
668名無しさん脚:04/11/25 10:25:03 ID:IRYMo027
>>664
秘密情報
IL(MG)=MB(GK_M)
詳しくは言えないので、暗号を解読してくれ。
669名無しさん脚:04/11/25 11:38:36 ID:v7HxNgGN
>>663
世田谷区の水は死ぬほどまずいぞ。カルキくさくてたまらん。
当然、浄水器をつけている。でもとりきれない。
何区か知らんが、たぶん水に含まれるカルキが悪さをしているのでは。

攪拌方法変えたって、どうかえたのさ。
670名無しさん脚:04/11/25 11:52:32 ID:NrP57PhP
>668
マジ!?
でもリコール隠し(moon-light)の印画紙売ってない・・・orz
671名無しさん脚:04/11/25 12:25:28 ID:zqnVovNS
AGFAの印画紙ってどうなんだろ?
ILFORDから乗り換えようと思ってるんだけど、使ってる人いる?
672名無しさん脚:04/11/25 12:39:03 ID:2dqon6nn
おいら、イルフォからアグファに乗り換えて、結局イルフォに戻した。
その矢先に・・・・
673ピーナッツ ◆D76.wpo476 :04/11/25 16:08:45 ID:EbeEIzJX
>>671  
アグファのクラシック111は、シャドーのコントラストが調子よく出るし、
ハイライトのトーンも綺麗で、今まで使った中では最高。
ただし、カタログには純黒と書いてあったけど温黒の印画紙だと思った
ほうがイイかも。

スレ違いだよね?
674671:04/11/25 18:53:32 ID:zqnVovNS
ILFORD印画紙の話題が出てたんで便乗で質問しちゃいました。
すれ違いスミマセン。

675名無しさん脚:04/11/25 22:15:10 ID:IlJT/tjX
粒子が荒れたネガを作りたいのですが、30度で8分とかで現像してもなかなか荒れてくれない。
ネオパンてそんなに丈夫なのでしょうか?時間が短いだけ?
676名無しさん脚:04/11/25 22:50:07 ID:oPGu3181

FOREPANツカエ
677名無しさん脚:04/11/25 23:02:26 ID:htoz8f1u
>>675
ネオパンSSをスーパープロドールで現像、程よく粒子が荒れる。
お勧め。
678名無しさん脚:04/11/25 23:37:05 ID:XmOprted
>675
SSを30度で30分くらい現像して、EI3200とか6400とかで撮ったのを見たことある。
現像液の種類は忘れた。

それから、高感度フィルムをロジナールで現像すると簡単だよ。粒子は粗い
けど妙にキレのあるネガになる。
679675:04/11/25 23:53:58 ID:IlJT/tjX
皆さんどうもありがとう。
ロジナール調べてみたけど、結構神経使う薬品らしく、まだ暗室初心者の俺には厳しそうなので、スーパープロドールを試してみたいと思います。
やはりオーバーめに撮影したほうが荒れますよね?現像はISO100での撮影で30度、8分くらいでしょうか。
目指せ森山でがんばります。押忍。
680668:04/11/26 00:04:19 ID:dM143Ray
>>670
マジ!
フィルターも同じ。ただしILとともにあぼーんの可能性あり。
681名無しさん脚:04/11/26 00:34:35 ID:4zDRRbzY
>>679
粒子荒らしたかったら、まず感度上げましょう。

682(´-`):04/11/26 00:41:16 ID:OKp/KiqA
自分はISO1600にO56かR60フィルターを付けて
コントラストを上げて撮ってる。
その上で露出をオーバー気味に振ると
プリントした時にかなり粒子が荒れるよ。
683名無しさん脚:04/11/26 00:50:32 ID:kP3WoFHv
>>664です。
すれ違いの質問、失礼しました。
>>667
暗号まだ解りませんけど、徐々に解読します。
684名無しさん脚:04/11/26 15:52:01 ID:GXdrWlpL
>>563です、経過報告。

フラッドベッドスキャナーでスキャンしたネガをプリントしてみました。
Lサイズですが、思いのほかまともなプリントができました。

デジタルなので、階調のコントロールなんかは比較的容易です。
(ただ、勿論手焼きの方が面白いのは当然ですが)
自家製デジタルプリントをするという事で言えば
色の部分であらが出ないので、カラーフィルムよりもずっと向いてますね。

次はラボにプリント(これも所詮プリンターだけど)依頼して、比較報告しますです。
685名無しさん脚:04/11/26 23:16:08 ID:DKI23lZs
>色の部分であらが出ないので
色で誤魔化せない分、白黒の方が差が大きいと思うのですが
686名無しさん脚:04/11/27 00:33:04 ID:KKaXFqWV
>>685
う〜ん、質の差は比較するのは難しいですね。
基準が、モノクロは手焼きでカラーは写真屋依頼ですからね。

言いたかったのは、取り込む場合に自分で調節するのが容易なのはモノクロなので
結果こける事が少ないという意味合いです。日本語下手でスマソ。

まあ、あくまで私的な感想ですので一意見として流してください。
687名無しさん脚:04/11/27 10:11:46 ID:qlQTM6bN
今売られているネオパンSSは昔のSSと全然仕上がりが違う・・・
ネムくなっているような気が
688名無しさん脚:04/11/27 22:53:54 ID:dFlT4+Cs
まともなラボが無いような地方に住んでるんですが…
35mmを全倍半光沢に焼きたいんですがフィルムを郵送して焼いてくれるようなおすすめのお店ってありませんか
689名無しさん脚:04/11/27 23:24:35 ID:IgRjyzCD
15年ぶりにモノクロ現像の世界に戻ろうとしています。
以前はパターソンを使っていたのですが、TP2415を現像するときには
どうしてもムラを作ってしまいました。
そのTPもついにあぼーんとのことですが、無くなる前に再度挑戦しようと
思っています。
そこでマスコタンクを入手しようと思うのですが、このタンクはきちんと
指定の本数分のフィルムを詰めて現像しないと所期の性能を発揮しないので
しょうか?
3本用タンクで1本だけ現像してもムラ無く仕上げることができるのか、
全く初心者みたいな質問ですが、識者の皆さん教えてください。
690名無しさん脚:04/11/27 23:45:22 ID:T0GY7W/p
>>688
プリントを依頼したことはないので、お勧めできるってわけでもないけど
ttp://www.hit-on.co.jp/lab.htm
ここなら郵送でプリントしてくれるって書いてある。
691名無しさん脚:04/11/27 23:52:44 ID:yVWm0mL2
>689
テクニカルパソだとムラになりそうな「気がする」。
現像液3本分、フイルムは真ん中ならオケか?人柱きぼん。
692名無しさん脚:04/11/28 00:59:56 ID:hIeLZOs7
>690
ありがとうございます!こんなとこ知らなかった!
全紙までって書いてあるけど
全倍に対応してもらえるか問い合わせてみます
693名無しさん脚:04/11/28 22:42:28 ID:QfS/CdKm
>>689
TPは現像タンクの種類というより、撹拌方法の影響の方が大きいとおもう。
普通では信じられないような強撹拌で現像してみ、バーテンのように。
694名無しさん脚:04/11/28 23:00:14 ID:3vmdTqJr
TPの現像、攪拌法も大事(説明書通り2秒間死ぬほど強攪拌する)だけど、
最初に現像液に漬けるプロセスがキモ。ここで時間を掛けると「必ず」
ムラが出るよ。説明書じゃ「全暗黒中でタンク内にリールを落とせ」って
書いてある。
3本用タンクを使うんだったら、空リール2本入れてその上面に掛からない
深さまで現像液入れといて、そこにフィルム巻いたリールを入れるといいよ。
で、一気に逆さにして現像開始。ただし攪拌の間の静止も逆さに置けるように
何かいい台が要るけどね。
695名無しさん脚:04/11/29 17:54:13 ID:XXtM4nR0
去年デジカメを買ったときにおまけで
コニカのBlack White ISO100 24枚撮りのフイルムをもらったのですが
このフィルムの評判はどうですか? それと使用期限が結構長めですよね
室内の光の当たらない場所に置いておいたのですが、そろそろ使おうかと
思ってます。 今までトライXやアクロスなどを使っていたので
コニカの白黒はどんなもんでしょうか?このフィルム特有の特徴などは
ありますでしょうか?
696名無しさん脚:04/11/29 18:13:45 ID:XXtM4nR0
中身はコニパン100かとは思うのですが
デザインがもうちょっとカラフルなんですよね・・・
697名無しさん脚:04/11/29 18:19:58 ID:BSOYO2Mg
中身はコニカパン100。
特に何も特徴がないのが特長というぐらい極ノーマルなフィルム。
SSの対向品ですから。現像でどうにでも変わりますっていう感じか。
698693:04/11/29 18:52:04 ID:jSpLo1/D
>>694
そだね、TPは現像液に浸かり切る過程がかなり大事みたい。
小型タンクで、普通のフィルムみたいに蓋の上から現像液を
流し込むと、激しくムラになるね。TPだけは暗室で現像してたナ。
3本用タンクなら現像液は1.5本分ぐらいが丁度いいかな。
タンク内に十分な空気室を確保して、現像液がタンク内を
駆け巡るように撹拌。
699名無しさん脚:04/11/29 19:14:14 ID:gbkskEIc
>>695
デジカメのおまけでフィルム貰ってもチョット困る。
700名無しさん脚:04/11/29 19:21:11 ID:TGASQnOO
>>697
コニカパンはどちらかというと軟調フィルム。
特徴がないというか、その軟調さが特徴なのでは。
ネオパンSSの先がくらい今となっては貴重なフィルム。
701695:04/11/29 19:53:15 ID:XXtM4nR0
みなさんレスありがとうございます
ポートレイトにでも使ってみようと思います。
702名無しさん脚:04/11/29 19:59:06 ID:Yv5An3in
コニカに白黒フィルムがいまだにあったとは!
おじさん驚きました。
昔コダックに確かブローニーだけだったけど
ベリクロームパンてフィルムがあった。
安いし、ヌメッとした独特の調子で好きだった。
昔話すまそ。
703名無しさん脚:04/11/29 20:40:54 ID:FLRXg4If
>>702
TMAXがヌメッとした独特の調子だと思ってたんだが
似てるんだろうか?
704名無しさん脚:04/11/29 21:15:21 ID:BSOYO2Mg
>>702
>> ベリクロームパンてフィルムがあった。
昔話じゃないよ。ただいま最終ロットに近い3本を冷蔵庫で熟成中。
705名無しさん脚:04/11/29 21:28:21 ID:T5TJ07Iy
ID変わってると思うけど702です。

>>703
すまぬ、TMAX使ったことない。

>>704
おお〜! いつ生産中止になったの?
706689:04/11/29 21:56:22 ID:iLD/je1k
皆さん、貴重な経験を披露していただきありがとうございます。
暗室を持たない自分にとっては、夜中に風呂場でコソコソと現像することに
なりそうです。出来るのであれば前浴もやった方が良いのでしょうね。
ええと、まずはタンクを入手しないと。そしてムラ無く仕上げることが出来たら
報告しますね。
707名無しさん脚:04/11/29 23:02:08 ID:CQeJ5XWX
>>704
長期保存なら冷蔵庫じゃだめだよ。
冷凍しておかないと、感度低下とかぶりが発生するよ。

かくいう私はネオパンFを冷凍保存しているYO。
708名無しさん脚:04/11/29 23:03:56 ID:CQeJ5XWX
>>702
コニカパンは100と400が生き残っています。
しかし、135サイズだけで120サイズは終わってしまった。
最終乳剤番号402がまだ手に入りますが。
もうじきなくなるだろうな、120のコニカパン。

709名無しさん脚:04/11/29 23:24:16 ID:BWqwlYWs
>>684の続きでございます。

店のプリントよかったです。
擬似モノクロだけど、手焼きと比べても遜色ないんじゃないかなぁ・・・

自家プリントとラボプリントでは
コントラストに2号と4号くらいの差がある感じがしました。
710553:04/11/29 23:39:01 ID:XXtM4nR0
白黒フィルムって カラーリバーサルのように
冷蔵庫に入れてリしなくても品質が劣化したりはしませんよね?

もちろん直射日光とかはやばいとは思いますが、室内の冷暗所に置いておけば
1年くらい放置してても大丈夫ですよね?
711名無しさん脚:04/11/30 01:14:05 ID:SJRDk26w
>>710
だめだよ。感度低下やかぶりが発生するよ。

とはいえ、有効期限内なら冷暗所にしまってあれば大丈夫かと思うが。
712名無しさん脚:04/11/30 03:12:01 ID:QE1VLdDm
その昔、「カメ初」という軽薄千万のエセ福音伝道者がおってな。
浅薄な知識や誤謬の多いサイトのコピペで顰蹙(ひんしゅく)を買い捲り、
初心者と見るや高圧的な物言い、ベテランには媚びを、身勝手に振りまき、
人間性の劣等、ヒエラルキーへの盲従には読むだけで実に不快なものがあった。
写真にとって唾棄すべき存在だったな。

本人はデイトレーダーを気取っていたのだが、売り込みをかけていたのは自分。
中年失業者ではないか、そんな悪寒すらあったな。エラくなりたくて身悶えしとった。
ぼかしをかけたハッタリが一つ覚えの手口での。ageで書くのが命だった。
当然、叩かれまくって頓死。

誰が、どう、その文章とクリソツとは書くまでもない、またぞろ出てきたのかと思う昨今。
713553:04/11/30 03:12:06 ID:GWhdz6Cz
レスありがdです
とりあえず大丈夫そうなので使ってみ松
714名無しさん脚:04/11/30 21:55:47 ID:zFOKdsBr
さて、イルフォードは最後のランチタイムか。
けっこう好きだったから終焉はさびしいな。これも時代の流れか。
フジUKが売っているネオパン400CNもあぼーんになるのかな?
日本でも発売してほしかったんだけどな。
715加味:04/12/01 18:02:17 ID:wpRfAyoQ
>>714
つぶれるつぶれる言うなよ。みんなで1万円ずつ出して株主になろう!
716名無しさん脚:04/12/01 18:47:46 ID:3OptUa0Z
ハァ?
717名無しさん脚:04/12/01 20:49:09 ID:p9e5FgcS
つぶれ「た」、のです。残念ながら。

結果はまだわからないけど、・・・だめだろうな。
718名無しさん脚:04/12/01 21:37:21 ID:5c5huOXL
マットのバライダ紙
今までいイルフォード、使用してたけど
他にいいのないですかね…。
719名無しさん脚 :04/12/02 12:38:01 ID:GC650gLP
>>718
自分もまだ見つけられなくて困ってる。
720名無しさん脚:04/12/03 03:42:22 ID:4DWNKIe6

■□イルフォードがこの先生きのこるには□■
721加味:04/12/03 06:41:11 ID:X/tfto6N
ほんとーにつぶれたの?
電話してみよー
722名無しさん脚:04/12/03 08:21:51 ID:dmeChhTj
イルフォードのサイトでマリリンモンローのカレンダーをダウンロードサービス
しているが、あれって普通客先に配ってるやつだよね
製作出来なくなったのかな
723名無しさん脚:04/12/03 14:35:24 ID:Uu3jzlCb
キノコルキタ━(゚∀゚)━ッ!!
724名無しさん脚:04/12/03 17:08:00 ID:sVFpHrux
ilford.com 繋がりません…orz

中外、中国か東欧で継続会社を作ってくれ、頼む…
725名無しさん脚 :04/12/03 17:16:15 ID:uoH1Ru5q
僕からも頼む。
726名無しさん脚:04/12/03 17:44:16 ID:4DWNKIe6
727名無しさん脚:04/12/03 20:21:12 ID:JAoQVSz2
今年、初めて使ってみたコニカパンが、びっくりするほど良かった
(自分の写真にあってた)のでごひいきにしようと思ってたら、
外箱に「コニカミノルタ」の文字が載るようになった・・
略称は「コニルタパン」となるんだろうか・・
なんだかちょっとだけ萎えた。
728名無しさん脚:04/12/03 20:51:11 ID:bWdDsHaH
>>727
ミノルタ一眼レフのペンタ部ロゴが
この先全部コニカミノルタになると考えると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
729名無しさん脚:04/12/04 00:32:10 ID:F4eGwhyv
正方形の木パネって売ってますか?6×6をノートリでパネルにしたいんですが・・・
730名無しさん脚:04/12/04 01:28:32 ID:HR6usE+C
組めばいいんじゃないの。
731名無しさん脚:04/12/04 07:42:44 ID:AQvYzWQ6
>729
 画材屋に行けば、どんなサイズのでも作ってくれる。
732名無しさん脚:04/12/04 10:01:36 ID:L6+ybVlw
>>728

「実田小西六」とか漢字表記の方がいいのか?(;´Д`)
733名無しさん脚:04/12/04 10:25:57 ID:AT/IFPpJ
>>728
消費者があくまで「コニカパン」と言い張れば、通称「コニカパン」で
おさまると思うけど。


そんなことより、おまいら、低気圧が通ったら多分紅葉はほとんどアボーンする。
撮るなら今が今年のラストチャンスかもしれませんよ?
734名無しさん脚:04/12/04 11:05:13 ID:eJTjsxu5
>732
POP体でお願いします。

って・・・スレ違いじゃんか!
735名無しさん脚:04/12/05 11:07:00 ID:6o0ufXwG
数日前に白黒デビューを果たし、3本撮り終えたのですが
どうもパトローネとフィルムの間の摩擦が異様にデカイような
気がして、まぁそんなことで白黒デビューをおあずけにする
余裕もなくXA-2にぶち込んで撮ってきたんです。

巻き上げもえらい抵抗で案の定フィルムを出してみると上下に
擦り傷がいっぱーい。他のカラーネガでは起こらないので
カメラ側での問題でもなさそうだし、3本買ってきたプレスト
全部にこの症状が見られる。

で、長々と書きましたがこれはモノクロの特性?
736名無しさん脚:04/12/05 12:11:43 ID:P79cX/vT
>>735

それはきっとプレストじゃなくてプリンコのフィルムだったんだよ・・・(;´Д`)

乾燥した時期にパトローネの摩擦がきついと、フィルムに溜まった静電気が放電して
放電痕がネガに出てしまうので、手巻きフィルム派にはきつい時期です。

最近じゃ地元のカメラ屋も手巻きフィルム用のパトローネ缶を売らなくなってしまって、
通販で買う始末。そのうち長巻フィルムも入手が難しくなるのかな。
737名無しさん脚:04/12/05 12:17:32 ID:sEBaCMRd
>巻き上げもえらい抵抗で案の定フィルムを出してみると上下に
>擦り傷がいっぱーい。

>乾燥した時期にパトローネの摩擦がきついと、フィルムに溜まった静電気が放電して
>放電痕がネガに出てしまう

数え切れないほどフィルム使ったが、そんな経験ないんだが・・・・。
気が付かなかっただけ?
738名無しさん脚:04/12/05 15:21:01 ID:DNVRZCaE
>>727
そうなのだ、コニカパンは良いフィルムなのだ。
でも120サイズが生産中止なんだよ。バケペン使いの私は
それがとても悲しいよ。

135が残っただけでも良しとするか・・・。
739735:04/12/05 15:54:35 ID:6o0ufXwG
プリンコにワロタ

ちなみに長巻じゃないです。
いま試しに撮り終えたやつのフィルムをパトから出し入れしてみたけど
やっぱり摩擦がスゴくてきぃきぃ言う・・
740名無しさん脚:04/12/05 18:42:16 ID:P79cX/vT
>>739

撮影後巻き戻すときに巻き戻しレバーが異様に重い、もしくは電動モータが悲鳴を
上げるなんてことないですよね?

別のカメラで撮影して何も問題が発生しないなら、今お使いのカメラの
フィルムカウンタ軸や巻き軸の巻き戻しテンションがきつい、もしくはちゃんと
巻き戻し機構のボタンが押し込まれずに巻き戻ししているなど考えられます。

買ったときのフィルムの巻テンションと巻き戻しした時の巻テンションが明らかに
違うなら上記のような事が考えられます。
741名無しさん脚:04/12/05 18:46:57 ID:P79cX/vT
>>738

コニパンの現像液ってもう入手不可能だよね?
自分はSPDで現像しているけど、SPDの迅速現像してもコントラストが柔らかいので
非常に使いやすいです。普通だったらカリカリになって印画紙選ぶのに悩むけど
これだったら大抵適正ネガになるので良かった。

でもまさか自分の持っている120が再販されないなんて・・・
ISO100しかなかったのと、225円という安さで「ヤバいのかなぁ?」と
心配していたのですが・・・やっぱ120のISO400を出さなかったのが敗因でしょうか・・・
742名無しさん脚:04/12/05 21:08:20 ID:S28f1qRY
教えてくんですまんです。ホントすまんです。
ヨドバシの人とかにも聴いてみたんですが、的を得ないので、
識者のかたのお話を伺いたいです。

D−76のコトです。
ガロン粉を買って来て指定通り溶解して、1ガロンの茶色ガラス瓶に保存しています。
溶解には20分くらいかけて攪拌棒でかきまわして作っています。
最後に3.8Lにしたときも攪拌してます。
自分では完全に溶解したつもりになってます。
で、翌日になると瓶の底に半透明で綿状のものがポワワワ〜ンと出来ています。
夏でも冬でも、同じ症状です。
綿状の物体を見なかったコトにして、今のところ現像は事故もなく出来ていますが、
本来あるべき姿ではないですよねぇ?
どうしたら、完全に溶解した液を何時でも使えるようにできるのでしょうか?
「ウナギのタレ」的な使用をされている方は、どうなんでしょう?
私は希釈(1:1)で使用してそのつど使い捨てにしています。
希釈液をつくる時に綿状物体は入らないようにココロがけてはいますが、
粉状になって少しは混入していそうです。
瓶は流しの下に置いて、日陰の常温な状態です。

ないとぞお知恵を〜
743名無しさん脚:04/12/05 21:23:57 ID:zRamP/pS
とりあえず振ってから使おう。
744名無しさん脚:04/12/05 21:30:41 ID:sEBaCMRd
>>742
以前妙なつぶつぶがフィルムに付着するって相談があったけど、
これまた妙だねえ・・・・。
さんざん現像したけど一度もトラブル無い俺としては何の役にもたたないけど、
教えてください。綿状って繊維状ってこと????
745名無しさん脚:04/12/05 21:31:20 ID:194aXaLx
僕は瓶じゃなくてベローズボトル使ってるけど、綿状の物体なんて一度も出来た事ないよ。
746名無しさん脚:04/12/05 21:39:05 ID:yNH94HYf
紅茶キノコだな。
747742:04/12/05 21:44:06 ID:S28f1qRY
>>744さん、お返事ありがとございます。
置いたままだと繊維状な感じが茶色ガラス越しに見えます。ふわふわな感じで
まとまって、瓶底に沈んでいます。
で、743さんがおっしゃるように使う前に振ると、すぐに粉々になって液中に舞ます。
露骨に粉が舞った液を使ったせいかどうか判りませんが、過去にはネガフィルムに
不透明な斑点(0.1mm〜0.3mm位が無数・リール巻きはじめに顕著)が出たコトもありました。その時は原液使用です。
希釈は最近になって始めて、今はメスカップに原液を注ぐ時にそ〜っとやって、露骨に
粉状物体が入らないようにしてます。
素直に濾過すればイイのかもしれませんね。
これってハイドロキノンの析出って現象ですか?

ほんと無知ですまんです。
748名無しさん脚:04/12/05 21:48:04 ID:CiDbudcR
やっているとは思うけど…
粉を溶解するとき、きちんと煮沸させた湯冷ましを使っています?
フィルターを交換していない古い浄水器の水を使うと、妙な異物が
混入することがあるから。
749名無しさん脚:04/12/05 21:53:17 ID:3glKtMp6
水の煮沸の有無とか、溶解時の液温とかは?
750名無しさん脚:04/12/05 21:54:08 ID:3glKtMp6
おっと、>>748氏とかぶってもうた・・・
751742:04/12/05 22:01:58 ID:S28f1qRY
>>748さん、749さん、ありがとうございます。

実は煮沸してなかったです。
溶解時は52〜53度にしてます。
深夜電力の給湯保温システムと水道水で作っていました。

私、愚か者っすか。。。
752名無しさん脚:04/12/05 22:06:36 ID:sEBaCMRd
>深夜電力の給湯保温システムと水道水

俺もさんざんそれでやったけど問題なかったよ。
とりあえず高性能な浄水器通してみたら?
753名無しさん脚:04/12/05 22:30:49 ID:I/r+NqqQ
水道水の質も地域によって違うからねえ
結局我々素人だと原因が分からないし、とりあえず煮沸水で試してみてはいかが?
754742:04/12/05 22:39:39 ID:S28f1qRY
>>752さん、ありがとうございます。

思いつくパターンで試してみます。
1.水道水汲み置きを再加熱。(金魚水方式?)
2.煮沸水を指定温度に。
3.給湯保温のお湯を浄水器濾過で。

うちはかなり川下で、港の汽笛も聞こえるくらいの土地です。
川上からしたら何回浄水場を通った水か判りません。
歯磨いた時に水が塩っぱい気がする時もありますです。
素直に純水を買うべきカモしれませんね。

みなさん真面目に相談にのってくださり、ありがとうございます。
755名無しさん脚:04/12/05 22:49:48 ID:CiDbudcR
ふと気付いて、災害用に買い置きしてあったペットボトルの水を
チェックしてみた。
…見事に賞味期限切れ。
次に現像液を作るときにはこれを使ってみようと思うw

742さん、上手く出来ると良いですね。
756名無しさん脚:04/12/05 22:55:53 ID:fbn12wTK
清酒で現像・・・なんかの神事みたいだw
757742:04/12/05 23:23:55 ID:S28f1qRY
>>753さん、755さん
アドバイスありがとうございます。

災害用ペットボトル水もイイかもしれませんね。
うちも物置ガサ入れして、パターンの一つに入れてみようかと思います。

上手な現像、上手な汁作りから頑張ってみますです。
758名無しさん脚:04/12/06 00:29:25 ID:5ir4IL61
ウチの近所のイトーヨーカドーは500円の容器買えばろ過水(逆浸透膜還元ろ過水)を汲み放題ってサービスやってるよ。
ヨーカドー以外でも同様のサービスやってる店結構あるから探してみれば?
759名無しさん脚:04/12/06 00:42:30 ID:qwTN6tgY
質問です。

この組み合わせって

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27485699

一体どう使うんでしょうか・・・
760名無しさん脚:04/12/06 00:50:56 ID:YxZiY33o
761名無しさん脚:04/12/06 00:54:04 ID:lFhjgjj+
742さん
完全溶解後の沈殿は、カルシウムとかマグネシュウムの可能性があります。
ハイドロキノンの可能性は、ないと思いますよ。
コーヒーのフィルター等で濾過するのが良いのでは・・
水質は、センシトメトリーしても気にする程に差が出ませんから塩素を
排出した湯冷ましで十分と思います。ミネラル豊富なペット水もありますから
使われるときには、硬度を確認されて方が良いですよ。
(差が影響する事もないでしょうが)
水道の硬度は、水道局で教えてくれます。水道水phは、昨年から鉛管の溶解を防
ぐ為に全国でph7.8位になっている筈です。
タレ現像での濾過は、亜硫酸塩で溶解した銀が析出したものに酸化物が吸着した
カスを除去するのが目的です。


762名無しさん脚:04/12/06 01:33:46 ID:cc81nFJq
オレは江戸川水系(実家) or 多摩川水系で単薬調合なんだが、D-76は、
1. 亜硫酸Naを初めに1gくらい溶かし、(やらんと2.で褐色になることがある)
2. メトール、 3. 残りの亜硫酸Na、 4. ハイドロキノン、と順に溶かしている。
ここまでは全く問題がない。
だが、最後に硼砂を加えると溶液全体が微妙に不透明感を呈し、
>742 の言うような状態になる。チンダル現象のようにも見える。
ホウ素がアルミニウムイオンあたりと反応するように疑っている。
冷えると針状の結晶が極僅か発生し、透明になる。
確かに結晶の形状からはハイドロキノンのように見えるので、
鉄イオンを使ってチェックしてみたが、青く反応せず、違っとった。

炭酸Naを使うD-72では起きないので、原因は硼砂と判断し、
硼砂のメーカーを替えたり、煮沸、浄水機と試みたのだが、結果は同じだった。

オレがずぼらなせいか、(と言っても自製の濃度計でセンシトメトリーくらいはやってるが)
この現象が排除できず、ネガにも異常がないもんで、今じゃ気にしないで現像している。
ガックシの落ちでスマソ。

自家処方スレ ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042380008/ には、
たけぴょんという錬金術師レベルの達人も居るので聞いてみておくれ。
763名無しさん脚:04/12/06 01:39:17 ID:n2iO2dbf
>>759
タイトル上は17個で、下の解説は12個。
写真上では17個?
764名無しさん脚:04/12/06 01:56:36 ID:kl/lB9Ti
>>751
乾燥後のフィルム、道具類に0.1〜0.3mmの斑点?
それ、ウチらの部室と同じ症状ですわ。

グラウンド工事が始まってから乾燥したフィルムに斑点が付着しはじめ、
今では水道から赤水が出る始末です。

フィルム水洗が終わった後に別の所から持ってきた水で、
ざっと水洗&ドライウェルを作って乾燥、ってのはどうでしょうか?

瓶底モワモワの解決にはならなくて申し訳ありません。
まるで使い古したフィクサーみたいですね…。
765名無しさん脚:04/12/06 02:31:03 ID:lFhjgjj+
溶解すると一部の亜硫酸塩は、酸化します。
液中のCaは、CaSO4(石膏)で↓となります。
ただ、針状の結晶に付いては、不明ですし経験ありません。
我が家の硬度は、34程度で1日後に僅かに沈殿しています。
766名無しさん脚:04/12/06 02:47:37 ID:Ld5tMyBo
>759
水洗してる時に、タンク拭いてダークバックでフイルム巻いておく。
ってのはやってたけど、4本用タンクならともかく・・・リールフェチだよ。たぶん。
767名無しさん脚:04/12/06 03:14:55 ID:lFhjgjj+
4本タンク2-3本持ってたなら、そんなもんじゃないですか?
768名無しさん脚:04/12/06 04:13:14 ID:GHM+dr6f
タンクとリールはたくさんあるけど干すとこがそんなに無いよ・・・
769742:04/12/06 17:35:10 ID:a2luEc+H
皆さんありがとうございます。
まとめレスでもうしわけありませんが、あらためてお礼申し上げる次第です。

>ヨーカドー以外でも同様のサービスやってる店結構あるから探してみれば?
近所のサミットでもやっていた覚えがあります。いずれ試してみたいと思います。

>コーヒーのフィルター等で濾過するのが良いのでは・・
今回溶解した分は、さっそく濾過してみようと思います。
因みに気が付いたのはD-76だけで、T-maxデベロ1:4では翌日に結晶など沈殿ブツは
見かけたコトありません。気が付いていないだけカモしれませんが。。。

>ガックシの落ちでスマソ。
んなコト無いっす。ハイドロキノンで無い事、参考になりました。

>自家処方スレ
ご案内頂いたので一通りスレ読んできました。すごい人達が居るんすね。

ホント、皆さんありがと〜!
770名無しさん脚:04/12/06 21:04:02 ID:lFhjgjj+
>T-maxデベロ
硬水対策の薬品が入っていたと記憶してます。
もし、カルシウムやマグネシュウムであるなら少々では、沈殿しません。
ヒドロキノンは、アルカリでよく溶解しますし、ホウ砂系なら針より
立方体の結晶になります。D−76Rが寒い時にホウ砂が少し結晶しますね。
まだ、今の時期なら、飽和状態で結晶するとは、考えにくいですよ。


771名無しさん脚:04/12/06 21:49:55 ID:F53tiIry
>>763

| リール12個と現像タンクは、以前一時期使っていた
| リール5個は中古で手に入れてから一度も使っておらず

合せて17個、なんかおかしい?
772名無しさん脚:04/12/06 22:56:15 ID:GvE/fOUv
>>742
ボトルの内部が汚れてたなんてオチはないでしょうね。
今度作った時、いつも使ってるボトルと、例えばペットボトルなんかで保管して、
ペットの方に発生しなければ、ボトルを疑った方がいいかも。
773742:04/12/06 23:36:59 ID:iwOpuig9
>>772
そのボトルは私の知っている限り、D-76しか詰めてないです。
で、新液詰める前段階で重曹で洗浄後、水洗しています。毎回です。


別瓶で1/2ガロンの茶瓶が2本ありまして、その2本でも瓶底モワンは出来ていたっす。
以前、原液使用してた時は135を8〜10本現像したら1/2ガロン捨てて、小瓶に作っていた
新液を補充って感じで使っていたです。今は希釈使用なので、使い捨てで補充は
していません。なので1/2G瓶はお留守になってます。

新液作る機会に、容器も違うものにちょびっと保存して試してみます。
ありがとうございます。

774名無しさん脚:04/12/07 02:27:15 ID:0Fibe5QY
>>773
コップ洗いで底の方まであらってみそ。
775名無しさん脚:04/12/07 08:08:27 ID:a9QVeZ/o
>>767

そういう組み合わせなら、理解できるんだけれど。一緒に出てるリールが
一本用、ってのがミソ・・・

漏れは4本用のを2つとリール8個持ってるけど、水洗中は休憩したいし、
大体残りは別の日(多分平日が多い)にして、他の事やってる。
プリントとか・・・
776名無しさん脚:04/12/07 11:20:08 ID:Ve6DkQU1
なんで759にそんなに食いついてるんだ?

35からブローニーに切り替えたから、使わなくなったタンク・リールを出品したってだけじゃないの?
777名無しさん脚:04/12/07 14:25:47 ID:N0GzpAEt
>>776
この出品者、別に4本用一個と2本用4個のセット(リールなし)も出してるじゃん。
これで使っていたリールをまとめて売ってるだけじゃないの?

ブローニーメインのワシとしてはいらない35ミリリールなしのタンクのみはうれしい。
778名無しさん脚:04/12/07 15:06:45 ID:DMUbET4g
このあいだ、押し入れに眠ってた400prestoを現像に出したんですよ。
そしたら、元彼女が写ってて、現彼女の逆鱗に触れてしまった。。
779名無しさん脚:04/12/07 16:21:10 ID:9jaPS2be
>778

だから出すなって言ったのに! そのための自家現。
それにしても、いいなあ。彼女がいて。
780772:04/12/07 18:26:07 ID:YEOCn+5o
>>742
重曹で洗わない(洗ったことのない)なるべく新品に近い入れ物で実験してね。
実験結果レポよろしく。
781名無しさん脚:04/12/08 00:14:27 ID:0nDZe6rD
>>778

ネガ袋整理してたら前カノの写っているトライXが出てきて・・・
思わず焼いちゃいました・・・四つ切で・・・涙
782名無しさん脚:04/12/08 00:19:10 ID:sKCSnDwU
>>781
一瞬ネガを焼いた(燃やした)のかと思ったら、
「四つ切で」ときたんで笑ってしまったw
783名無しさん脚:04/12/08 00:29:43 ID:i7BHNK07
http://web.archive.org/web/20030604134441/antiko.fc2web.com/kaese.html

現在、多くの日本人女性が、韓国人や在日のプロパガンダに引っかかってこの運動に協力していますが、とんでもない話です。
なぜなら、それは統一教会が今も行っている犯罪に加担することになるからです。
繰り返しますが、私の姉みたいに、韓国に「商品」として送られた統一教会の日本女性信者はたくさんいます。
もし私の話を疑うのでしたら、彼女たちがどんな悲惨な境遇でいるか実際に調査してください。
彼女たちが事実上、奴隷にされていることが分かります。なぜこんな悲惨な話が日本のマスコミで報道されないのか、不思議で仕方ありません!
本当に、朝日や読売や毎日といった大新聞は、どうしてこんな現代の人身売買を世間に明らかにしないのですか!?
一体なぜですか!?
どうしてテレビは日本人が被害にあっている実情を取り上げてくれないのですか!?
本当になぜですか?
なぜなのですか?今この瞬間にも、多くの日本人の若い女性たちが、韓国の邪教に洗脳され、連れ去られ、一生、奴隷にされているのです!
私の姉を返してほしい!
784名無しさん脚:04/12/08 09:17:13 ID:IsEE520U
統一協会なんてあっちでも凄いマイノリティなんだが。日本人とオウムを同列に考えて良いか?
785名無しさん脚:04/12/08 10:15:14 ID:bqfE6ccN

最近モノクロ焼いてないし、いるフォードもなくなるんだったら
機材処分しようかな。
大全紙のプリントウオッシャーと60キロもある引きのばし機
なくなったら部屋が広くなるなー!
786名無しさん脚:04/12/08 14:02:26 ID:o8HUNFiF
確実に銀塩は遠のいて行くんだね。悲しいよ。
俺の人生のかなりの時間がそいつとの格闘に費されて来たのに
787名無しさん脚:04/12/08 17:30:26 ID:zLN4Byh3
オレはやめないじょ
この世から白黒印画紙がなくなっても
自分で印画紙作ってもやる。
昔写真製版で卵白を使ってた。印画紙でも卵白で作れるかもしれないからな。
788名無しさん脚:04/12/08 17:59:07 ID:4MP+9daP
誰か寒天ベースで印画紙作ってください。
789名無しさん脚:04/12/08 18:15:09 ID:7AWEIxz2
>>78520マンぐらいでおれにくれ
790:04/12/08 18:32:16 ID:y8Rih4u/
金7億8520万圓也かと思った。
791名無しさん脚:04/12/08 22:08:27 ID:FpolYk0H
792名無しさん脚:04/12/08 22:58:40 ID:zLN4Byh3
>>791
>>787です。
情報ありがと
そか、鶏卵紙というのか。
オレも、うろ憶えの知識で書いたけど、昔の印画紙だったのね。
しかも作っている人もいた。
http://homepage2.nifty.com/vasolza/keiransi.htm
793名無しさん脚:04/12/09 00:20:29 ID:JqQCzlGv
T-MAXRS(1.2L)を6時間近く2Lのカップに出しっぱなしだった!
ちゃんと使えるかな?
794名無しさん脚:04/12/09 00:38:15 ID:SYuoRhGk
使える。というかおれは使う・・・
平バットじゃないんだし。
795名無しさん脚:04/12/09 00:48:48 ID:fMUmR16h
>792
面白かったです。情報ありがとうござます。
それにしてもこのページの作者、以前から注目してましたが
好奇心旺盛な人でスゴイです。
796名無しさん脚:04/12/10 02:58:25 ID:ikBoTuM+
このスレ、某web siteの管理人が粘着しててきもいなあ。
夜郎自大はみっともないですよ。
kodak嫌いだかなんだか知らんが、自己愛強いのねw
797名無しさん脚:04/12/10 03:41:32 ID:cZjBfPqK
今日パターソン買ってきた。ネオパンSS100ftも。
さー、撮って現像しまくる! 少年に戻った気分だよ。
798793 :04/12/10 13:56:38 ID:gfsoXiEN
>>794
使えた!よかった!
799名無しさん脚:04/12/10 20:55:00 ID:5fVv10kC
>>797
ネオパンSSってところが年齢を感じさせるな。
高感度フィルムはネオパンSSSかネオパン400が思い浮かぶだろう。

そういうワシもコニカミノルタパンをコニパンと呼んでしまう・・・。
800名無しさん脚:04/12/10 21:11:17 ID:VRnKnerO
小西六のサクラフヰルムじゃん。
オヤジは未だに小西六と呼んでる。
801名無しさん脚:04/12/10 23:20:10 ID:IHK8IvmV
>>799
まだSSって売ってるんだ…w
802名無しさん脚:04/12/10 23:29:50 ID:dKJuWclc
>>801

みた。
803名無しさん脚:04/12/10 23:45:36 ID:NKj3AL81
小西六 吉野印画紙
804799:04/12/11 11:25:41 ID:WXrvrgmN
>>800
いや、親父が使っていたカラーフィルムがサクラカラーだったのは
記憶にあるが、自分でモノクロはじめたときにはコニカパンになって
いた、ような気がする。

あー、でもサクラ赤外750を買ったことがある記憶も・・・。
805名無しさん脚:04/12/11 11:29:45 ID:0w68n4J3
サクラクロームで一回だけ撮ったことあるよ
806名無しさん脚:04/12/11 17:33:55 ID:IftW/4Js
キドカラーとかパナカラーでもどうぞ






頭割るスレに逝って来まつ・・
807名無しさん脚:04/12/11 21:02:03 ID:L1WGMGf+
>>806
オウムが出てくるやつだっけ?
ふ・・古ぅー
808名無しさん脚:04/12/11 21:36:33 ID:OZuK1+/u
>>807
ポンパくんだな
809名無しさん脚:04/12/11 22:30:46 ID:IftW/4Js
ここ、意外と平均年齢高いなw
810名無しさん脚:04/12/11 22:59:27 ID:OZuK1+/u
>>809
え?2ちゃんは意外と中年ばかりだって知らないの?
811名無しさん脚:04/12/11 23:00:32 ID:IftW/4Js
まじっすか?
812名無しさん脚:04/12/11 23:20:14 ID:Z393JPqu
2ちゃんの中でもカメ板は特に年齢層たかいよね。
ところでイルフォードはそろそろ結論でた?
813名無しさん脚:04/12/11 23:21:41 ID:gWx2kotY
>>801

騙されるな(;´Д`)あれはSSであってSSじゃない・・・
復刻版なんだ・・・
814名無しさん脚:04/12/12 08:47:21 ID:i+JTdsU6
あのう、かのトライXでさえ何度か乳剤変わってますし、
メーカーがSSと言ったらSSなんじゃないでしょうか?
其の名をつける時点で特徴も出来る限り再現しようとしてる
筈。復刻版ならなおさら。
815名無しさん脚:04/12/12 09:33:49 ID:1je0HNvv
>>814
まあ、そういうことだね。

フジはSPDとかミクロファインの現像条件も変わっているから
現像液の組成が変わったか、乳剤の性質が変わったかしている
のは間違いない。

久しぶりにミクロファイン買ったら、いまだにネオパンFの現像条件
が書いてあって、ちょっと悲しかった。ネオパンF、手に入らないのに。
816名無しさん脚:04/12/12 10:08:15 ID:i+JTdsU6
イルフォードパンのFはいつまで手に入るのだろう・・・
817名無しさん脚:04/12/12 11:09:29 ID:NvyfhAtN
専用冷凍庫を買って一生分備蓄しる!
818名無しさん脚:04/12/12 15:52:01 ID:as3hJxK1
>>817
毎月100本消費するとして、後50年撮影するには・・・。
819名無しさん脚:04/12/12 15:54:28 ID:as3hJxK1
>>816
在庫がつきるまで。

必要数、買っといたほうがいいじょ。
わしもコニカパンの120,200本単位で買いだめしてる。
でも、数ヶ月しか持たない・・・・。
820名無しさん脚:04/12/12 16:29:43 ID:9bQawiVA
アマチュアで何をそんなに枚数撮るんだろう??
821名無しさん脚:04/12/12 16:46:05 ID:Ve+6gyGm
>813,814,815
写真の乳剤の処方なんてしょっちゅう変わります。
でも基本的に同じ性能を出すようにします。
SSはどうかわからんけんども
822名無しさん脚:04/12/12 18:29:34 ID:YmT9uOmF
乳剤や現像液なんて製造時期によって処方が違う罠
823名無しさん脚:04/12/12 22:37:17 ID:betfvuXK
フィルム100本とか200本とかって簡単に撮れる本数じゃないよな。
120で200本って言ったら2000カット以上ってことでしょう?
824名無しさん脚:04/12/12 23:00:29 ID:NvyfhAtN
貴重なフィルムを月100本も使う神経が分からん。
現行品ならいいけど。
825名無しさん脚:04/12/12 23:49:35 ID:fSt4Y4BZ
貴重なフィルムだから月100本使うんだろうな。
826名無しさん脚:04/12/13 00:21:25 ID:gt7KDffQ
コニカパンは何気に良いフィルムだよな。

それとヨドは在庫限りでフォルテの扱いをやめるみたいだね。
827名無しさん脚:04/12/13 01:19:44 ID:tdWbJ53i
>>826

まさか印画紙もですか???
828名無しさん脚:04/12/13 01:51:34 ID:y8zw9Svi
>>826
エェ?!!卒業制作フォルテでやってるのに…もはや奪い合いだな
829名無しさん脚:04/12/13 01:59:39 ID:6DsqGABw
朝一でフォルテ買い占めてきます!!!
830名無しさん脚:04/12/13 09:36:01 ID:d/JtVr3C
印画紙は「自宅に暗室を・・・」の範疇かもしれんが、
フォルテは通販やっている輸入商社があったでしょ。
以前はヤフオクでも売ってたけど。
831名無しさん脚:04/12/13 12:33:01 ID:lxeylzW1
>>826
コニミノもやめるみたいだよ。
832名無しさん脚:04/12/13 13:01:47 ID:lxeylzW1
>>823
ペンタックス67あたりをぶら下げて一日歩き回ったら10本や20本は
すぐとれると思うぞ。

ところで、皆様は付きにどの程度フイルムを消費するのでしょうか。

遙か昔、学生だった頃には毎月400ft(100ftで4巻)くらいは普通に
使っていましたが。今はせいぜい月100ftくらいだなぁ・・・。

833名無しさん脚:04/12/13 13:03:18 ID:lxeylzW1
834名無しさん脚:04/12/13 17:53:34 ID:anG4Abc9
>>833
オォ!これは…
いいもの見た。サンクス
これが最後の砦かな…
835名無しさん脚:04/12/13 21:11:04 ID:gt7KDffQ
コニパンも無くなるってホント? 信じがたいんだが…。
わざわざパッケージまで変更したのに >コニパン
836名無しさん脚:04/12/13 21:15:51 ID:d/JtVr3C
>>834
安心して、まだB&Hとかの海外通販が残されている。
品物や一度の購入数によっては日本より安い場合もある。
(送料も入れて比較してね)
ここが最後の砦やね。
837名無しさん脚:04/12/13 22:07:50 ID:BJHr0KoS
PANFってまだ売ってる?
買いだめしておきたい。
838名無しさん脚:04/12/13 22:41:34 ID:JHOJyCLK
>>835
なくなるのは120サイズ。831がいっているのはヨドバシでの
扱いがなくなるということ。

>>837
イルフォのPANFのことなら、今日はまだヨドバシにあったよ。
839名無しさん脚:04/12/13 22:53:04 ID:gt7KDffQ
>>838
なるほど、無くなるのは120ってことか少しホッとした。
840名無しさん脚:04/12/13 23:06:19 ID:/U6vaRU9
DELTAの100ftを使ったことのある方にお聞きします。
100ftフィルムにも、パッケージ品のようにパーフォレーションのとこにバーコードのようなラインは入っていますか?
841名無しさん脚:04/12/13 23:38:07 ID:7a/Vlilb
モノクロは使用期限が長いから、大量に在庫抱えても平気だぴょん
842名無しさん脚:04/12/13 23:46:21 ID:dUfocu6f
>840

Deltaの100ft缶って国内で売ってるの?
見たことないんだけど.
843名無しさん脚:04/12/14 00:00:39 ID:IBu064j4
B&Hでお買い求め下さい。
844名無しさん脚:04/12/14 00:22:25 ID:qCE+PkPF
APXをフジドールを介してミスターデヴェロップしたことある人いる?
845名無しさん脚:04/12/14 08:18:58 ID:4WSA2Gft
>>844

モノクロと勘違いしてカラーネガフィルムをD76現像してしまったことは
あるよ。全然答えになってないが。
846名無しさん脚:04/12/14 08:29:20 ID:xGOy1BEI
すみません、いるほーどのパンFのデータがどこにもみあたりません。
知ってるか炊いたら教えてくださいましー。あと400の120を1600
ゾウカンしているかたいますか??銀座をとったんですよ。
847名無しさん脚:04/12/14 12:03:46 ID:gICCyOtO
848名無しさん脚:04/12/14 15:35:01 ID:CXChYnM8
イルフォはまだ心配しなくていいみたいだよ。
中外に電話して確認した。
849名無しさん脚:04/12/14 21:02:58 ID:qCE+PkPF
なんかイルフォ終了の噂が流れてからヨドのイルフォコーナーが充実した希ガス。
850名無しさん脚:04/12/14 21:46:42 ID:lANen4so
結局軟調コニパンをD-76で硬調処理が最高ということでいいか?(;´Д`)?
851名無しさん脚:04/12/14 22:24:07 ID:4WSA2Gft
>>849

メールで聞いたら、即安心しろって返ってきた。例の一部商品だけみたいだぞ
終わったの。パンFも継続。
852名無しさん脚:04/12/14 22:36:28 ID:qCE+PkPF
イルフォードの何所が良いのかサッパリ分からない。
全体的にすすけてるよな。

>>850
同意、コニパン+76はいい組み合わせだ。
PX+76(1:1)はやりすぎの感があるが嫌いじゃない。
853名無しさん脚:04/12/14 23:31:40 ID:252nrQE0
>>851
本当?なんか安心気分
854名無しさん脚 :04/12/15 00:30:19 ID:6dllYfaz
>>851
それは嬉しい。良報ありがとう。
イルフォード、IS2.1Mなどのシリーズがなくなり、MGWなどが主流になってからは
ツマンナいトーンになってしまったけれど、ポートフォリオはまだ良いセンスしてると思う。
855名無しさん脚:04/12/15 01:02:47 ID:kbCuMQuF
イルフォードって煮ても焼いても食えないカスみたいなフイルムだ
856名無しさん脚:04/12/15 01:29:01 ID:2F5I3mh9

食ったのか? 

ほんとに食ったのか?
857名無しさん脚:04/12/15 02:49:54 ID:+EZTKbc2
デルタ100も継続なのかなあ?
それなら、安心だけど・・・・

いいフイルムですねえ
858名無しさん脚:04/12/15 17:30:22 ID:i3CwEwxw
フィルム現像で水洗してて、気づいたら
水道からお湯が出てきててびびった・・・あれ、あついお湯とかやばいのかな?
859名無しさん脚:04/12/15 19:00:37 ID:qp1YA+lw
>>858

そんなことはないよ
860名無しさん脚:04/12/15 19:05:48 ID:wL0ftfJX
>>859

そんなことはないよ
861名無しさん脚:04/12/15 19:18:59 ID:kbCuMQuF
イルフォードなんて要らないからフォーマパン売れ
862名無しさん脚:04/12/15 19:29:49 ID:kbCuMQuF
オルフェウス型大型縮退炉ヤベー
常温対消滅エンジンヤベー

イルフォードなんて足元にもオヨばねーんだよ、バーカ > イルフォ厨
863名無しさん脚:04/12/15 19:34:12 ID:xDxM7kCx
やっぱり、フジが最強。
864名無しさん脚:04/12/15 19:45:43 ID:kbCuMQuF
うんにゃ。

最強なのはコニパン100 TX PXの3つだけ。
あとはどれもクソ。
さてとプレスト1600の為にフジドール溶くか
865名無しさん脚:04/12/15 20:03:36 ID:/t60Y8WE
bluefire policeと専用現像液、国内で売ってる所ないもんでしょうか…
866名無しさん脚:04/12/15 20:52:35 ID:OcuVSEEd
>>864

使いやすさと安さでコニパン400は入らないのか(;´Д`)
867名無しさん脚:04/12/16 00:12:40 ID:zFaJ9E9u
独り馬鹿が必死になってるけど・・・








何故?
868名無しさん脚:04/12/16 02:22:50 ID:cB6c+w37
kbCuMQuFは、腕が糞なんだろうな。
書き込みから明らかなようにハイライトのガンマが低い焼き易い
ネガしか使いこなせない厨。

気の毒と言うのか・・・・世界が狭い? 哀れ? 
一ついえるのは、愚か者だね。 同情するよ。
869名無しさん脚:04/12/17 11:11:56 ID:21t9pR3f
>>858
瞬間的に多少熱いのは大丈夫。
しかし、その後、急激に冷やすと悲劇が起きる可能性大。
ゆっくり常温に戻されよ。
870名無しさん脚:04/12/17 18:32:15 ID:V8wXxE0x
現像後のフィルムのカットは皆どうしてます?
今までハサミで頑張ってたんだけど、やっぱり限界って感じがして…。
フジのフィルムカッターはアホみたいに高いし。
871名無しさん脚:04/12/17 19:12:27 ID:7MAv1HT1
>>870
何が限界???
872名無しさん脚:04/12/17 19:24:02 ID:BaGeaQEq
アル中
873名無しさん脚:04/12/17 20:23:39 ID:V8wXxE0x
いや、まだ20代で酒は年に片手で数えられる位しか飲みませんし、タバコも同様に飲みません。
現像したてでカールした状態とかだと、ハサミでカットすると曲がっちゃいませんか?

874名無しさん脚:04/12/17 21:22:05 ID:jMiTaf6Y
>>870
大きめの和鋏を使って切ってる
875名無しさん脚:04/12/17 21:38:02 ID:7MAv1HT1
>>873
ちょっとくらい曲がったっていいじゃん。気にすんな。
876名無しさん脚:04/12/17 22:56:42 ID:V8wXxE0x
自称プロだからカンポキな仕上げじゃないと満足できねーんだ
877名無しさん脚:04/12/17 23:12:37 ID:/J/GJbb1
>>876
某出版社で使っているポジ切り用バサミはPLUS社の1300円ぐらいの事務用バサミ
そこのカメラマンが個人的に使っているハサミは300円ぐらいの工作用バサミ



要するに使えりゃいいんだよ。「自称」プロカメラマン君www
878名無しさん脚:04/12/17 23:17:45 ID:2zCeO2hD
カンポキに切るんだったら、ライトテーブルの上にガラスでも引いて
性格に定規あててカッターで切る。へんてこな道具に頼らず、手作業が一番。
879名無しさん脚:04/12/17 23:32:31 ID:oFUdQdeq
>>870

かれこれ3年くらいダイソーで買ったはさみを使ってますが
今のとこ問題なかです。
880名無しさん脚:04/12/18 01:08:32 ID:ItgQP3ka
カールしてるから、はさみの手前側の刃を当てて
そこから谷折りになるようにすればまっすぐになる
881名無しさん脚:04/12/18 01:10:32 ID:pOf736fw
間違って切ってしまっても、そういう運命になるべく生まれたコマだったと諦めるよろし
882名無しさん脚:04/12/18 01:34:49 ID:pOf736fw
このスレッドで評判になっているILFORDのPAN FプラスとHP5プラスをD76(1:1,20度)で現像する予定です。
ILFORDのデータシートにはPANFが10.5分でHP5が11分とありますが、
>>847で紹介されている下サイトのでは、PANFが8.5分でHP5が13分とあります。
2分の違いは結構大きいので、普段からこれらのフィルムをお使いの皆さんの経験上では、
どちらの数値を信じて現像するのが良いのかアドバイスを頂けたらありがたいです。

フィルム現像はプリントするペーパーや何を表現するかなどが絡んできますので、
いちがいにコレという数値は出てこないと思いますが、宜しくお願いします
883名無しさん脚:04/12/18 01:40:54 ID:k72er4oP
どっちも信じない方がいい。
884名無しさん脚:04/12/18 08:57:35 ID:iFVgPVYR
>>870
あほみたいって、どのくらい高い?3千円くらいだった?
ハサミには戻れないなぁ、、と思うけど皆さんハサミなんですね。。
885名無しさん脚:04/12/18 09:23:41 ID:3ORleooJ
>>884

どういうメリットがある?はさみでミスったことないけど・・・
886名無しさん脚:04/12/18 09:33:12 ID:iFVgPVYR
>>885
パーフォレーションとコマ間が微妙にずれている時に
パーフォレーションの上切らずに調整しやすい。それだけかな?
あとはスピードが一寸速い。長さを目標で決めておけば簡単で良い。
887名無しさん脚:04/12/18 10:25:47 ID:Yw9LqKTG
888名無しさん脚:04/12/18 11:30:54 ID:3ORleooJ
>>887

フィルム傷つかんか?
889名無しさん脚:04/12/18 11:40:58 ID:Yw9LqKTG
1000本以上切ってるが、カッターで傷がついたことは一度もないよ。
890名無しさん脚:04/12/18 12:01:48 ID:3ORleooJ
良いことを聞いた。(^_^)Φメモメモ
891名無しさん脚:04/12/18 14:40:42 ID:iFVgPVYR
そだそだ。夜のカットとか、ドアンダーのコマが間違って並んだときとか、
フィルムの境界が見えないときでも、その前の1コマが正常ならば、
カッターの下に書いてある1駒前ラインに合わせて切れる。
たまにしか使わないけど意外と便利。
892名無しさん脚:04/12/18 17:02:21 ID:ol+t5k7R
NewキャノネットQL17で撮影したらコマ間が激しく不安定になるんですが、
手動巻上げのカメラってコマ間不安定なもんなんですか?
893名無しさん脚:04/12/18 17:25:40 ID:m3CnhM7i
スプロケ回転角きちんと見てコマ間決めてる機種ならそんなこたないよ。なれればフィルム途中交換だって出来るよ。そのためのパフォレーションだし。激しく機種依存な気がする。
894882:04/12/18 18:07:55 ID:pOf736fw
>>883
詳しく
895名無しさん脚:04/12/18 23:20:10 ID:OtCUbvit
2ヶ月以上ホッタラカシだったミクロファインでAPXを現像してみた。
液温17度で14分。まぁ可も無く不可も無くといった感じだったけど、
恐らく感度100出てない悪寒。
896名無しさん脚:04/12/19 00:31:24 ID:r1b1rc6R
>>892
それ


壊れてます
897名無しさん脚:04/12/19 01:10:20 ID:Hd0S4hrf
>>882
webのデーターシートには、コントラストカーブが出てたと思うが
それを見れば解るはず。
コダD76とイルフォID11は、同じ処方だけど処理時間は、同じじゃない
ので注意! (俺は、無視するけど)
898名無しさん脚:04/12/19 07:22:32 ID:5bOD3j6a
>>896
(´・ω・`)ショボーン
899名無しさん脚:04/12/19 09:25:52 ID:geJspqaU
>>895

SPDは少しでも温度が高かったり、時間を間違えるとハーフトーンが無くなります(;´Д`)

総コピーフィルム状態
900名無しさん脚:04/12/19 17:07:35 ID:UUE1RghY
900万画素!
901689:04/12/20 00:14:51 ID:+UXJU5Yz
>693、694さんのアドバイスを踏まえてTPの現像にトライしました。
タンクは予算の都合でマスコの1352。
処理は3通り。
A:マスコの指定方法で薬品注入/攪拌処理。
B:マスコの指定方法で薬品注入、kodakの指定方法で攪拌処理。
C:kodakの指定方法通りに全暗黒でフィルム投入/攪拌処理。
結果、
A:は激しいムラで使い物にならず。
B:わずかにムラが残るが、被写体次第では使えそう。
C:Bよりも良いが、完璧ではない。
という具合になりました。
とりあえずBorCで使い物になりそうなネガを作れました。
あとは攪拌の方法を微妙に変えていこうと思っています。
皆さん、ありがとうございました。
902689:04/12/20 00:26:02 ID:+UXJU5Yz
あ、追記。
フィルムは2本を処理。
現像液は2パックを溶きましたが、マスコの容量に合わせて825mlとしました。
kodakの指定よりもかなり薄くなりますが、それでも現像主薬の総量は
変わらないからいいや、と勝手な理屈を付けて。
現像時間はkodakの指定通りに20℃9分ですが、それでもEI25は充分に出ました。
上記B/Cで生じたムラは、長辺側に近づくに従って現像が過剰に進行してしまう現象です。

4000dpiでスキャンしても粒子を感じないTP。恐るべしですね。
そして惜しいフイルムを亡くしました…残念!
903名無しさん脚:04/12/20 04:15:29 ID:jmxvC32q
>>892
漏れのLEICA CLも最近コマ間不安定デツ

まぁ、まだ重ならないから普通に使えるっちゃ使えるんだけどね
904693:04/12/20 09:56:57 ID:Mt3WVslU
>>689
攪拌が足りない悪寒
905名無しさん脚:04/12/21 19:45:03 ID:qXpM/yWz
ステンレスタンクでの現像は難しいといわれますが、どの程度難しいのでしょうか?
プラスチックタンクでの現像(ベルト)はやったことがあるのですが…
906名無しさん脚:04/12/21 20:14:50 ID:QJX3NFM4
>>905
全然難しく無いよ。
ベルト式でムラ出さないほうがはるかに難しい。
907名無しさん脚:04/12/21 20:34:24 ID:3dans0k/
ベルトに比べると、リールにフィルムを巻くのが難しいらしい。
908名無しさん脚:04/12/21 21:06:51 ID:R8HIxvI2
リールにフィルム巻くのは安いフィルム(期限間近とかダイソーとか)買って、
最初は明室で1本犠牲にしてひたすら巻く練習すれば大丈夫。
909名無しさん脚:04/12/21 21:45:04 ID:7W0qdjJ7
フィルム前後にゆすってきゅっきゅて動かす確認法覚えてから
確実になったなあ
910名無しさん脚:04/12/21 22:01:09 ID:JzqSDCBV
練習なんぞ一回もせずにぶっつけで出来たぞ。小3の時だったが。

そのかわしダークレスで失敗の続出…
911F5(たぶんタブー) ◆SXJmJCRwBU :04/12/21 22:47:38 ID:ncAhA9r1
俺は最初失敗したな。
コツを掴んでからは失敗しないようになったが。
912名無しさん脚:04/12/21 23:30:55 ID:eoKIr4Hf
良くないことだと解ってますが調べるのも面倒くさいので教えてください。

今度モノクロフィルムを使ってみようと思ってるんですが、ラチチュードは
カラーネガやリバーサルと比べてどんなもんなんでしょうか。
ネガ感覚でてけとーに撮ればいいのか、リバーサルみたいに段階露出で
おさえておいた方がいいのか
現像は写真屋に任せようと思っています
913名無しさん脚 :04/12/21 23:40:34 ID:uZ8nB2s3
僕も最初、フィルムがくっついて未現像部分ができたり、フィルムに折れ線が入って
使い物にならないフィルムを量産した。今でもリールに巻き付ける最初の部分は、やはり怖い。
914名無しさん脚:04/12/21 23:43:37 ID:tw2aFpzh
最初のうちは旅行でとってきた10本のうち半分に白い部分ができたりして鬱だったが100パーできるようになった今では良い思い出
915名無しさん脚:04/12/21 23:52:36 ID:QJX3NFM4
>>912
てけとーでよい。モノクロの場合現像やら印画紙やらでラチチュードなんて
幾らでも変わる。気にしない。
916名無しさん脚:04/12/22 00:06:54 ID:IgsEbDd2
でも逆に現像やプリントの事まで考えなくちゃいけないから、露出もシビアになるんだけどね。
917名無しさん脚:04/12/22 00:44:02 ID:kbgk3QJQ
モノクロネガだから、カラーネガと同程度にとれればよろしいのでは?
写ルンですレベルの露出なら出来上がりもおのずと、、、
918名無しさん脚:04/12/22 01:43:22 ID:Doyram0X
>>912
>現像は写真屋に任せようと思っています
フイルム現像?。それとも紙焼きまでかな?
後者だったら、露出はちゃんとした方がいいよ。
919名無しさん脚:04/12/22 01:55:36 ID:ju7+hRt4
現像自分でやらないんならXP2とか400BWでいいのでわ?
スカーラでもいいけどさ。

自分で現像しないなら、普通のモノクロフィルムを使うメリットが無いと思うんだよね。
920912:04/12/22 04:21:10 ID:H1/eqEJ1
皆さん御丁寧にありがとう。

まずわ400BWかT400CNあたりで逝ってみます。
とりあえずモノクロの味を確かめてみたいと思って。

921名無しさん脚:04/12/22 09:11:29 ID:kbgk3QJQ
味ねぇ、、RCペーパーに味あるのかなぁ??といつも不思議。
バライタやってようやくモノクロ良いなぁと思った人間なので。。
922:04/12/22 09:17:38 ID:kbgk3QJQ
これから始める人に余計なこと書き込んでごめん。
923名無しさん脚:04/12/22 09:43:30 ID:9tKgqjee
フォルテのミュージアムなんかも結構好きで使ってるがネガによっては冷黒調RCの方がしっくり来るんだなこれが。
924100:04/12/22 09:54:55 ID:lqGPs6Jk
すまそ、
モノクロフィルムで逆光に強い、弱いってあるんでしょうか?

925名無しさん脚:04/12/22 12:25:02 ID:UJyjNSDz
逆光ってフィルムの問題なの?
私はてっきりレンズの問題だと思ってたけど…
ハッセルの昔のレンズが逆光に弱いって聞いたことはある。
926100:04/12/22 12:42:00 ID:lqGPs6Jk
いや、もちろんレンズが大きく関係することは重々承知なんだけど

アグファのフィルムの説明で

革新的な乳剤直下のハレーション防止層(AHU)が組み込まれてシャープネスが飛躍的に向上。

みたいなこと書いてたからフィルムによって多少差があるのかな〜と
927名無しさん脚:04/12/22 12:45:56 ID:BjEgsS+q
>>925
どちらか言うとボディの問題なのよ(ミラーボックス内の反射)。
928名無しさん脚:04/12/22 12:46:42 ID:YW2YSI1p
>>924
ハレーション防止層ってのあるから、フイルムによってその差が無いとは言えない。
けど・・・恐らく完全に無視できるレベルかと思うよ。

どっちかっちゃぁレンズ、ボディの方が影響強いだろね。
929名無しさん脚:04/12/22 12:48:00 ID:YW2YSI1p
モロかぶり・・・orz
930名無しさん脚:04/12/22 15:25:48 ID:RKv1TpZT
>>929
やあ、逆光だけにかぶっちゃいましたね
931名無しさん脚:04/12/22 15:52:37 ID:jWTQctC7
>926
本来はフィルムの中で光が反射して起こるのがハレーション
レンズやカメラの箱の中で光が反射して起こるのがフレアらしいな。
932名無しさん脚 :04/12/22 16:12:51 ID:ZYibi7sk
>>925
>ハッセルの昔のレンズが逆光に弱いって聞いた。
現行ローライHFTは今でも弱い。いつの時代のレンズだ、と思うほど情けない。

933名無しさん脚:04/12/22 23:29:31 ID:xyq4DgFL
ハレーション防止層ってフィルムベースの圧板側に塗布された黒い面の
ことですよね?
フィルムベースを通過した光が圧板で反射して再度乳剤に到達することの
無いように、わざと黒くバッキングしていると聞いたことがあるけど。
識者の方、これで正解?

>931
ということは赤外フィルムで輝くように写るのはハレーションの効果
なのでしょうか?
934名無しさん脚:04/12/23 00:00:38 ID:75H3L0YB
>933 そです。染料などをゼラチン液にまぜて塗布します。表とウラで2回塗布
することになるのでコストアップになります(今はいっぺんに塗るのかな?)
バックを舐めてみてベタベタしたらバック層があるということ。
935名無しさん脚:04/12/23 00:11:12 ID:oeNMS17O
赤外フィルムにハレーション防止層が無いのは正解。
でも、他より多くの赤外線を反射している物が輝くように写っているだけで
ハレーションが原因ではない。

識者の方、これで正解?
936名無しさん脚:04/12/23 06:38:25 ID:UuJIRoMJ
>>933-934

どうりでベルト式タンクで裏面張り合わせ2本現像がうまくいかないわけだ・・・

と独り納得。
937名無しさん脚:04/12/23 11:19:11 ID:lHGhCgzV
ハレーション防止層ってベースと乳剤の間に塗ってあるんじゃないか?
ベース>ハレーション防止層>感光乳剤層の順。
ベースの圧板側に塗ってあるのはレタッチ用のバッキングじゃなかったけ?
35にはバッキング塗ってないと思うけど。

識者の方、これで正解?
938識者の人:04/12/23 11:55:30 ID:RrkaqKKv
ぐぐればいくらでもでてくんべ
939名無しさん脚:04/12/23 12:09:00 ID:3dZX5bZS
>>936

2枚背合わせ現像すると、水洗しても裏面のハレーション防止層が溶けないんで
モアモアした色の濃いネガが出来上がることに・・・。

フィルムをリールから外して水槽をくぐらせればいいんだけど、逆にめんどくさく
余計に時間がかかり、しかも小さい水槽だとフィルムに折れが発生して、2本現像の
意味がほとんど無くなる。

現像は丁寧にリールには1本づつというのを教えられた昔。

でも今でも220のリールに120二本巻くのはやってるなー
940:04/12/23 12:15:06 ID:WlFj+dSU
おー、220に二本かぁ。考えたこと無かったけどやってみよ。難しそうだなぁ。。でも。
941名無しさん脚:04/12/23 13:58:27 ID:8eI8Xhnc
>>932
ここならいいけど
そーゆー事はローライスレでは絶対言ってはいかんよ。
大変な事になるから〜!?
942名無しさん脚:04/12/23 14:12:09 ID:r1Ose4KH
>937 レタッチ用とは?
943名無しさん脚:04/12/23 14:19:59 ID:r1Ose4KH
>937 乳剤の下にハレーション防止層を塗る方が一般的ですね。
失礼しました。
944名無しさん脚:04/12/23 17:40:31 ID:Jicc5ifX
135のリールがふたつ入る現像タンクを購入しました
フィルム1本だけ現像する場合でも
タンクにはふたつのリールを入れておいた方がいいのでしょうか?
また,現像液はいっぱいまで入れた方がいいのでしょうか?

初めてモノクロフィルムを自分で現像しようとしています
よろしくお願いします
945名無しさん脚:04/12/23 18:03:38 ID:qpXwRjpP
>>944
フィルムの位置を安定させるために下にフィルムの付いたもの、上に付いてない物を入れて置いたほうがよい。
液もいっぱいいっぱい入れる必要も無いが、75%ぐらいは入れとけばいいのではないか?
自分は上に書いた方法で満足できる結果を出している(フィルム的にも精神的にも)、自分の満足できる方法を選ぶべし。
946名無しさん脚:04/12/23 18:04:55 ID:YVQcUJEt
>>944
入れとかないとガコガコしちゃうじゃん
まぁ私もやったがw

現像液は一杯のほうがいいと(個人的には)思う。
現像液が無駄にあわ立つのは避けたほうがいいと思う。
私の必須アイテムに泡取りハンマーがあるくらいなのでw
947名無しさん脚:04/12/23 18:18:35 ID:Jicc5ifX
>>945, >>946 さん,早速のお返事ありがとうございます

現像液はちょっと多めか,いっぱいまで入れてやってみようと思います
その前にフィルムをリールに巻き取る練習が待っていますが
不器用なんですよ,僕
948名無しさん脚:04/12/23 18:32:00 ID:WlFj+dSU
目を閉じてフォースを感じるのだ、、ぶぉーん。
949名無しさん脚:04/12/23 18:44:07 ID:4qiG4yHj
すみません・・・教えてください。
 今までKodakのD76を使用していたんですが、今回AGFAのAPX100を現像したいと思って、Rodinal を買ってみました。

 そこで質問なんですが、「1 + 25」ってRodinal 1に対して水25の割合で希釈せよって意味であってますか?
 もう一つ、「1 + 25」より「1 + 50」のほうが仕上がり軟調だと思うのですが、感度低下って有りますでしょうか?
950名無しさん脚:04/12/23 22:24:31 ID:RZGkdsFs
>>947
もう遅いかも知れないが、現像液は6,7割で良い。例えば35mm2本入れなら300cc程度。
こうすると液が良く動くので現像ムラ回避の点でも効果的。で、現像時間は所定の1割減ね。
データを取ったほうが良いと思います。
951名無しさん脚:04/12/24 13:17:49 ID:+ARkCvcL
>>940
事前にテープでつないでおけばいいんだYO。
952名無しさん脚:04/12/24 18:19:31 ID:QEwGD4B2
なる。以前間違って買ってしまった220のリールが一本。
モノクロの220があると信じて、しかも220なら安いだろうと
勘違いして、、、リールの購入。一度も使ったこと無しでした。。
953名無しさん脚:04/12/24 22:20:18 ID:f0q+59OR
白黒の220、昔はあったと思ったが。

 ナイコール型でもミクロファインなんかだと現像ムラの原因になるから
背中合わせはやめといたほうがいい。
954名無しさん脚:04/12/24 23:57:02 ID:o7MKlZjv
コダック PX 220 プロパック5 \5,082
コダック TX320 220 \1,071

120と1コマの値段はほぼ同じ?
955名無しさん脚:04/12/25 00:05:29 ID:ttI+kn4Z
220の方がコマ単価高かったような記憶が、、
フィルム替えが少ない、荷物が減らせる、、なんかがメリットなのかも
しれないけど、自分には魅力的にうつりませんでした。

話は変わって、個人的に枚数とらないのでブローニーの方が好きなのですが、
裏紙がクルクルと丸まってゴミが多発するのがどうしても困る。エコなほうが
いいなぁと、35mmも自分で詰め替えを使ってるのに。。
ブローニーも詰め替えできれば良いですねぇ。というかゴミが出なければ
それで良いんですが。。
956名無しさん脚:04/12/25 00:39:49 ID:+PT4cd5D
個人的に沢山撮るので135使ってるのですがカラーは長巻が無いので
使用済みパトローネゴミが多発するのがどうしても困る。エコなほうが
いいなぁと、モノクロは自分で詰め替えを使ってるのに。。
カラーネガも詰め替えできれば良いですねぇ。というか安ければ
それで良いんですが。。

スレ違いごめん。
957名無しさん脚:04/12/25 00:43:19 ID:UWFBn8vT
コニPAN400を現像に出すとしたら
普通の大手カメラ販売店のDPEデ平気ですよね?

最近コニカは縮小?してるのかなと思いまして
一番心配してるのは コニカ純正で出すと
ちゃんとアナログで焼いてくれるのかなということです
デジタルになったら欝だし。。。
フジ仕上げだったら安心なんでしょうか?
(さすがにフロンティアには回らないかと)
958名無しさん脚:04/12/25 00:52:29 ID:9GcgCCP3
>>949
1+25はRodinal 1に水25。合ってる。

軟調とか校長とか感度低下とかはわからん。
箱に現像時間も書いてあるし、自分で試して調整しる。

Rodinalの1+50だとやたら現像時間長くなかったっけ?>APX
959名無しさん脚:04/12/25 00:57:15 ID:9GcgCCP3
>>956
欧米ではカラーネガ/ポジの長巻売ってる。亜細亜は知らん。
輸入すると送料が高いからなぁ…

ポジの長巻は国内でも売ってなかったっけ?
960名無しさん脚:04/12/25 07:26:06 ID:zO/IrlSR
>958
 ありがと^^数本買ってきてあるので試してみます・・・と思って、AGFAのデータシーと見直してたら出てた < 実効感度
 チェック不足で手を煩わせて、すみませんでした。

 う〜ん、しかしRodinal 1+50で30分ってちょっと凶悪 orz < APX400
961名無しさん脚:04/12/25 09:41:37 ID:xvY2iFnu
>>959
一部リバーサルのみ長巻はあるよ
フジではプロビア100Fとベルビア100Fで用意されてるね。
http://fujifilm.jp/personal/jan/reversal.html
962名無しさん脚:04/12/25 09:46:08 ID:liOH7Wcz
>>959
国内じゃ実際に売られているのは見たことないよ。
流通してるならもっとお目にかかっても良いと思う。

>>961
送料含めてもB&Hの方が安いかも。
ベルビアもアスティアもコダックもあるし。

>>956
B&H覗いてみ。ネガもポジもあるよ。
問題は一般店で現像を受け付けてくれるのか?だ。
プロラボならやってくれそうだけど、もしかしたら切現扱いかも。
少なくもとパトローネは返って来ない気がする。
963名無しさん脚:04/12/25 09:58:34 ID:BIV0EJkL
>>952
おれも持ってるよ、220のリール。
間違ってトライXの220を買ってしまったからそれを現像するために。
買ってから何か高いなと思ったら220で、しかもコマ単価でも高い。
値段見ろよちゃんと。
964名無しさん脚:04/12/25 22:36:06 ID:E0HLVVue
トライXの120と220は、単に長さが違うだけじゃなくて別のフィルム。
感度も違えば現像時間もちがうよん。
965名無しさん脚:04/12/26 16:36:24 ID:81ABBBr/
「TXの長巻きとパトローネ入りのと感度が1/3も違う!」
と熱弁ふるっていた人を思い出す。
966名無しさん脚:04/12/26 17:41:43 ID:KjyaoPa1
>>965
あらあら

TXの長巻きとパトローネ入りの違いについてはKODAKは何も言ってない。
トライXの120と220は、KODAK自体が公式に違いをアナウンスしている。

ということ。データシートを見てごらん。
967965:04/12/27 01:38:50 ID:He3h98rd
>966
別に興味無いよ。
968名無しさん脚:04/12/27 21:41:59 ID:T9ue70tQ
1/3違うかどうか分からんけど一緒に現像すれば仕上がりが違うね。
969名無しさん脚:04/12/27 22:27:34 ID:qZmP3WvK
そだね、分かろうとする人にはわかるけど、興味の無い人には永久にわかんない違いだね。
970名無しさん脚:04/12/28 00:32:09 ID:8uGmFDcM
TXを1600にプッシュして暗黒街をスナップしました。
現像液はロジナール。1+50 20℃ 18分30秒 。 マスコタンクで初期撹拌30分、一分置きに3回づつ撹拌。
しあがりにはかなり満足してます。パンチとキレのある暗黒写真が出来ました。
971名無しさん脚:04/12/28 11:42:39 ID:XyF9wM8z
すごいなぁ
18分30秒の現像時間中に、30分もマスコを振り続けるなんて。

972名無しさん脚:04/12/28 12:55:03 ID:8uGmFDcM
30分→30秒
きんにくつーであります。
973名無しさん脚:04/12/28 17:41:17 ID:Tu26BC52
>972
 18分30秒で筋肉痛か・・・近々30分の現像が控えてるんだが、耐えれるかな漏れ _| ̄|〇
974名無しさん脚:04/12/29 00:41:11 ID:Zhy32xJ+
>>973
連チャンだったんで筋肉痛になっちまいましたが、1、2回ならたぶん余裕であります。
ロジナールですか?
975973:04/12/29 07:26:41 ID:1W68PMIQ
>974
 あたり・・・年内にがんばります
976名無しさん脚:04/12/29 11:51:16 ID:bsxFxwXF
コレクトールEは1Lx2とありますが、1Lに全部ぶち込むのでしょうか?
それとも2L作れると言うことでしょうか?
977965:04/12/29 12:42:24 ID:2iAqEqQY
1l作れる袋が2ヶ入ってる。
釣りか?
小学生?
978名無しさん脚:04/12/29 14:07:55 ID:Zhy32xJ+
粒子は荒れるがままにせよ。
979名無しさん脚:04/12/29 15:40:08 ID:wMSdNFNl
眠いのと階調が美しいのを混同しているバカたれはいるか
980名無しさん脚:04/12/29 16:18:33 ID:Zhy32xJ+
シャドウは露光し、ハイライトは現像せよ。
981名無しさん脚:04/12/29 22:49:28 ID:SLoFFt8e
↓の人が次スレを作ってくれるそうです。
982:04/12/29 22:53:00 ID:cBoQzKQa
わしゃーできんよ。。
↓の人よろしくお願いします。
983名無しさん脚:04/12/29 23:05:18 ID:u1sO9dtE
 ↓
この辺で逆サイドに出してみる→
984名無しさん脚:04/12/29 23:11:38 ID:mvD7MK3D
やあ、なにやら騒がしいですね
985名無しさん脚