名機!EOS5を語れ【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1視線入力大好き
視線入力が縦位置では使えないとか、
モードダイヤルが壊れやすいとか、
E-TTLが使えないとか、あらを探せばいくつかあるけど、
シャッタースピードが最高1/8000で、スポット測光が使えて、
本体だけで5コマ/秒の連写ができて、ストロボ内蔵。
しかも縦位置グリップVG-10はメインダイヤル付きで安価かつ軽量。

キヤノンAF一眼レフ史上最強の中級機といわれるEOS5を語るスレッドです。
過去ログは>>2あたり。


のは持病のようだけど、
あの軽さ・安さ・使いやすさであのスペックは最高!

師匠は1nじゃなくていつも5を使ってたなー

てなわけでEOS5ファンの方、来てくださいな。
2視線入力大好き:04/05/06 23:05 ID:jkx5ZonV
3名無しさん脚:04/05/07 02:24 ID:mRslQjx/
正確にはこのスレ3になるんだよね。


まだ新スレは早かったような・・・
4名無しさん脚:04/05/07 19:15 ID:143CntRO
>>1.2
新スレ立て乙枯れ。

漏れも若妻に視線入力されてえ〜。
5名無しさん脚:04/05/07 22:47 ID:Gv5L+2bB
>>4
ほんとうは視姦入力されてーんだろ?
6名無しさん脚:04/05/08 00:01 ID:RzKKnaLS
何度かEOS-3に買い換えようと思ったが、
内蔵ストロボと、静かなシャッター音を失うことの代償が大きく、
結局、まだ持っている。

撮影はデジの10Dが多くなってきたけど、自分にとって最後の銀塩一眼になるかも、EOS5。
7名無しさん脚:04/05/08 13:44 ID:RmPYjKkp
視線入力については、縦位置対応と、45点測距でEOS5N出してほしい。
8名無しさん脚:04/05/08 17:01 ID:2QB29y3I
キャノンには、満艦飾のフルラインナップなので、ここらで1発
EOS-1のようにシンプルで、5ならではの軽量と、がっちりしたグリップ
で再登場してほしい。
最近
現像所でネガ現同時DVD,MO収納やってほしい。
9名無しさん脚:04/05/08 17:52 ID:EwyVWOBl
でも出るわけないよなぁ。ミノルタスレで暴れている
椰子がいるがどこも状況は変わらないだろう。

7sでも逝っとくかね。
10名無しさん脚:04/05/09 16:01 ID:0A4H/3QK
みなさんの予測してる 5sと5n 期待する違いはどこですか?
11名無しさん脚:04/05/09 16:42 ID:F1pTSALL
5s=デジカメとのハイブリッド。
  携帯用CMOSカメラでSDカードにJPEG保存(ネガ露光と全く同時に行い、感度も
設定出来る。画角もほぼシンクロ)

5n=シンプル軽量プロ仕様。
12名無しさん脚:04/05/09 19:07 ID:TusdRmYF
>10
5Dキボンヌ
13名無しさん脚:04/05/10 21:04 ID:Oug+I+sR
7sみたいに、この時期中級機のマイナーチェンジをわざわざ出すなんてことができるのも
デジ一眼で一人勝ち状態のキヤノンのなせるワザ。
その余力で5sも頼む。頼むよ。な。
14名無しさん脚:04/05/11 15:24 ID:Abcg0Q4w
5の後継機は3です。
15名無しさん脚:04/05/11 18:55 ID:028qp2FF
でも3は5のような魅力がない・・・なんというか中途半端 だろ?
16名無しさん脚:04/05/11 20:11 ID:3+8RlUd2
普段は広告や広報関係の写真を撮ってます
銀塩は3、デジタルはD60を中心に使っていますが
プライベートや資料撮り(と言う名の時候のスナップ)を撮るときは5にタムロン28mm-75mm,f2,8
ウエストバッグにEF20mm,f2,8とフジのS7000だけ入れてプラプラやっとります
このタムロンは5との相性もよく、これだけで大概のものが撮れ、オススメです!
軽いし、写りもいいし手頃な大きさだし、なんといっても「安い」
私はこの組み合わせを量販で税込み7万円で買いました
かなり楽しめるカップリングです
17名無しさん脚:04/05/11 23:43 ID:TKh+7/Mt
kiss デジに黒いのが出るというので、見に行きました。
黒はなかったけど、銀のがあったので握ってきました。
「縦位置グリップ、モチにクイナぁ。」
5の縦位置グリップは電池が入るわけでもないし、
三脚が仕込まれているわけでもないし、
ただのグリップだなぁ、と思っていましたが、
手にしっくりくるって、大事だなぁ。
18名無しさん脚:04/05/12 08:25 ID:fjSJRxKU
age
19名無しさん脚:04/05/12 11:37 ID:dLKmWrxw
>>17
確かに。
あれだけできの良いグリップは、他にα7くらいだな。
20名無しさん脚:04/05/12 12:36 ID:2sVFrRvX
>>16
納得の組合せですね。
おいらは、しろーとですが明るさは単焦点でカバーのEF28-105/4.5-5.6に50/1.4という組合せです。
広角が欲しいときは同じく20/2.8を持ち出します。
タムの2.8ズームはEF28-70/2.8とかぶるので購入に踏み切れないす。
21名無しさん脚:04/05/12 22:43 ID:QRYE+6u8
今度のスレにはチンケ教の教祖はいないのか
22名無しさん脚:04/05/13 10:20 ID:LmP6JCjX
呼んだか?
23名無しさん脚:04/05/13 10:45 ID:4zUsulIr
おまえ、教祖か? 信者だろwプ
24名無しさん脚:04/05/13 10:47 ID:LmP6JCjX
わざわざ、ID変えなくてもいいぞ。
25名無しさん脚:04/05/19 00:17 ID:ks2Ex7HE

やっとスクリーンgetしたので記念age
26名無しさん脚:04/05/20 09:12 ID:HbYwK1T1
昔買ったシグマのレンズ。物凄くAFが遅く使い物にならなかった。
今はEFレンズばっかりなんですけど、今のレンズメーカーのレンズって
ちょっとは早くなったんでしょうか?
27名無しさん脚:04/05/20 20:38 ID:EZkbMGEv
>>26
現行のタムロン28-300は静かでまあまあ速かった。
シグマはHSMもある。
28名無しさん脚:04/05/25 20:22 ID:0IjT/K/O
NewEOS5よりEOS-5がホスぃ。
29名無しさん脚:04/05/26 00:25 ID:wDKhF5AB
いくらでも売ってるだろうに  

タマ数多いから値段も安め

Yオクでも店でも早く行って来い
30名無しさん脚:04/05/26 14:40 ID:2fygW8X6
ハイフン入ってるのは1と3しか無い
31名無しさん脚:04/05/26 14:46 ID:2fygW8X6
いくらでもは無いぞ。ってか一つも無い
32名無しさん脚:04/05/26 22:27 ID:6YG3bJdQ
無いからほしいんじゃん。

つくって。
33名無しさん脚:04/05/27 11:50 ID:xjqGyxAK
確かに。5復活させてEOS-5にして
34名無しさん脚:04/05/29 21:26 ID:GsNahsZ3
すみません、頑なにEOS5を使ってきましたが、本日、10Dを買ってしまいました。
EOS-3にも浮気しないで頑張ってきたのですが、やはりデジタル一眼の誘惑には勝てませんでした。

もちろん、5を売るつもりはありませんが、オレのメインカメラの座は降りそうなので、ここに懺悔させてもらいました…
35名無しさん脚:04/05/31 13:12 ID:dQlC2xCK
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                          ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙             >>34             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙ 
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
36名無しさん脚:04/05/31 20:08 ID:fguLJPLj
堕ちるべ
37名無しさん脚:04/05/31 20:18 ID:OEXtdKPK
EOS5いいカメラだけど。デジカメ買ってから1年以上使ってねえ。
>>34 もそうなるよ。
38名無しさん脚:04/06/01 10:22 ID:9Z2pKO5R
おまいら、有罪じゃ。
39名無し三脚:04/06/01 18:49 ID:o+ZJ3MoW
AF時代にEOS5より生産年数長いカメラってあったっけ?
40名無しさん脚:04/06/01 20:34 ID:Yd8XVHmg
まぁ手頃でよく売れたっつー事だろ。
41名無しさん脚:04/06/01 21:38 ID:rfCJqh83
>>40
でも、累計でもっと売れたであろうKissが何度もモデルチェンジするなかで、
5のロングセラーは特筆すべきかもね。
42名無し三脚:04/06/02 03:53 ID:Nf0/IGvi
EOS−1が末期で次のフラッグシップが出るまでの代わりの機種&テストボディだったから(良い意味で)
基本性能の高さはある意味必然
プロにも今だに愛用者が多いのも納得ですな

大概のことには必要充分なAF性能
静かな動作音
シンプルかつ実戦的な操作性
適度な軽さ、大きさ
単独で光量比を変えられるズームストロボ
優れた耐久性

こいつの名を冠したデジタル一眼が出たとしたら
その名に相応しい物であってほしいな
43名無しさん脚:04/06/02 04:12 ID:sxb3OijK
>>35
チン子の先っちょに見えた
44名無しさん脚:04/06/07 04:30 ID:3/KkR3JG
最近はAFが遅いのが気になってきた。
特にタムロソ28-200つけると最悪(w
視線は使わないので全面レザーマットに交換して今なお現役
前スレ?いやだいぶ前に話題になった
5用のフォーカシングスクリーンは
まだWEB上で買えるようだ
45名無しさん脚:04/06/07 14:58 ID:mUtZqHzI
>>44
全面レザーにしたとき、測距点のランプはどんなかんじに光りますか?
46名無しさん脚:04/06/07 21:17 ID:6yJVj0Dd
レザー=革
レザー=剃刀

どっちの意味だ?
4744:04/06/07 21:26 ID:3/KkR3JG
>45
測距点のランプは全く見えない(w
視線殺してダイヤルで選ぶかオートにする(汗
そして合照マークで確認する
でも、標準マットとちがってピントの山は見える。
今となってはEOSとしては
ファインダー倍率高い方からじっくりと撮るならおすすめ
48名無しさん脚:04/06/08 10:07 ID:lDJae6Kl
EF28mm2.8を付けたときのファインダーの暗さはしょうがないもんなのでしょうか?四隅が暗くてピントすらつかみづらいんですけど( ̄□ ̄;)!!
49名無しさん脚:04/06/08 16:45 ID:z48RRIlM
5より静かなシャッター音のカメラほしい

そういうのない?5でもうるさい言われた
50名無しさん脚:04/06/08 17:58 ID:SAsLdkJ1
>>49 サイレントモードのついたヘキサー。
51名無しさん脚:04/06/08 18:03 ID:epGzdRGk
EOS5のダイアルが壊れたよ
中で玉がコロコロいってる
…修理するべきか中古買うべきか
52名無しさん脚:04/06/08 18:07 ID:FwYTuBVL
53名無しさん脚:04/06/08 18:16 ID:V5gV2Ev/
>51
ダイヤルだけの修理なら確か部品代と工賃で1万しなかった
と思うから、修理した方が良いと思う。(いくらか忘れてしまった、スマソ)
自分のは修理から返ってきたら改善パーツ???に替わっている模様。
しかもシャッター速度とか勝手に調整してくれたし、
修理出すとメンテにもなるよ。
54名無しさん脚:04/06/08 23:17 ID:CeYR5Lcj
私のもカメラを振るとカラカラ音がします。
どこか故障してるのかな?
55名無しさん脚:04/06/08 23:28 ID:gXxp01o6
縦位置センサーの音です
56名無しさん脚:04/06/10 06:34 ID:PRO+rXlX
マニュアルでピントの山が一番つかみやすいフォーカシングスクリーンってどれですか?
57名無しさん脚:04/06/10 09:07 ID:F+/ygpKV
>>56 全面マット。
58名無しさん脚:04/06/10 16:51 ID:ndJnNOk9
立て位置センサーの「からから」音をパーツの
外れて遊んでる音と勘違いして暮れームつけそうに
なって恥をかきますた。
今となっては、懐かしい思い出。
59名無しさん脚:04/06/10 20:57 ID:B38kim0Y
>>49
EOS100
60名無しさん脚:04/06/10 22:00 ID:fKvel/Zv
>>56
前スレにF3のスクリーン移植した人が居たよ
61名無しさん脚:04/06/10 22:15 ID:iyd0NwmR
>>59
くらべたこと無いけど
EOS5はEOS100より静かになったんじゃなかった?
カタログでは改良されたというような記述があったような。
62名無しさん脚:04/06/11 01:14 ID:oZrWZWF1
どうでもいいけど旧スレを先に埋めようぜ

名器?EOS5を語れ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052740344/

旧スレが埋まるまでの間、ここで語ることは
旧スレには収まり切らない長引くネタについてのみにしようや
63名無しさん脚:04/06/11 07:49 ID:VxcBG8Jk
放って置けば圧縮で落ちるでしょ

つーか新規の人への情報にもなるから
今さら無理して落とす必要も無いのでは
64名無しさん脚:04/06/11 14:21 ID:I9oRabUf
修理に出すと、普通に点検に出すのと同じような点検は、言わなくてもしてくれるの?
フラッシュの蓋がずれた修理出すんだけど。
65名無しさん脚:04/06/11 15:28 ID:BkojlL5N
>>61
シャッター切った時の音は100の方が静かです。
巻き戻しは5の低速巻き戻しの方が静かですが。

俺は100を5に買い換えて、また100に戻りました。
66名無しさん脚:04/06/11 20:52 ID:kKKsS9Jq
>>64さんへ
>>修理に出すと、普通に点検に出すのと同じような点検は、言わなくてもしてくれるの?

してくれないと思います。
先日、僕はレンズをリリースする為のボタンが取れたので、サービスセンターに
修理に出したんですが、「部分修理にしますか?それとも全体点検込みにしますか?」
と言われました。
勿論、全体点検込みのほうが、高く付くわけです。
その時は、お金が無かったので、部分修理にしてもらいました。
しかし部分修理でも、見た所、ミラーの清掃くらいはしてくれたみたいです。
他の所はメカ音痴の私には分かりませんでした。
67名無しさん脚:04/06/13 00:50 ID:RoI+XvBf
どれくらい値段に差がつくのでしょうか?
そもそも点検っていくらするのですか?
68名無しさん脚:04/06/13 23:39 ID:MiJKegTB
>>65
なるほど。EOS5のほうが高速シャッターに対応しているから
音が大きくなってしまうのかもしれませんね。
ちなみにアサヒカメラのニューフェース診断室ではドクターがこんなコメントをしています。
>EOS100のときはいまひとつ買いきれませんでしたがね。
>EOS5は自分のお金でしっかり購入しました。
>もちろんEOS5の静粛さを買ったわけです。
6951:04/06/15 19:07 ID:GKK88XpN
修理しますた

軍艦部交換もして15kでした
70名無しさん脚:04/06/25 00:11 ID:of0yIrX/
点検9kでした
71名無しさん脚:04/06/25 12:41 ID:W8y4OC8C
先週、縦グリップ付のを39800円でゲト。
ほんのちょっとファインダーが汚れているぐらいであとは問題なし。
さぁしっかり働いてくれよ〜
72名無しさん脚:04/06/25 23:24 ID:aFkB8RAD
>>71
高い。
もうちょっと足せば1が買える
うるさいの我慢すればだけど・・
73名無しさん脚:04/06/26 09:33 ID:Jt1XQKJm
>>72
んなこと言ってやるな。
5の縦位置グリップは1のそれよりはるかに使いやすい。
74名無しさん脚:04/06/29 23:00 ID:sEX4GoEi
使いやすい機種ですね。
露出の傾向も私の場合(主に動き物)は、つかみやすいと感じています。
75名無しさん脚:04/07/15 20:35 ID:dMCGPClD
先日、VG-10付きのEOS5をキタムラのジャンクカゴで発見
3500円で即ゲトー!
水没品の模様
SSで見てもらうと問題なしとのこと
KISS5のサブ?機になりますた
何時まで使えるかわからんけど
ずっと欲しかったのでうーれしー
76名無しさん脚:04/07/16 05:13 ID:h8yrDx2v
>>75
おめ!

ぶっ壊れるまで、ガンガン使ったれ!
77名無しさん脚:04/07/18 03:11 ID:844aLdWC
 こないだのKiss-D祭りのとき思わず買ってしまって(レンズセットでポイント差し引き後約95000円)、EOS5も現役引退かな。
 10年ちょっと計3台のお付き合いだった。よく頑張ってくれました。EOS5-Dとして復活してくれたらいいのにな。
78名無しさん脚:04/07/22 22:35 ID:ySJDyCNV
CFの内容
表示パネルを「1」にセットした時

CF1 フィルム自動巻き戻しを高速にする。
CF2 フィルム自動巻き戻しの歳、フィルムの先端をパトローネ内に
   巻き込まずに残す。
CF3 DXコード付フィルムの自動感度セット機能を解除。
CF4 AEロックボタンにAF作動機能を追加。
シャッターボタンによるAFは作動しなくなります。
CF6、CF11との併用不可。
CF5 □(1枚撮り)で撮影後、シャッターボタンを完全に
戻したときに次の測光を行う。
CF6 AEロックボタンでAF動作を一時停止させる。
CF4との併用不可。
CF7 AF時にAF補助光を投光しない。
CF8 多重露光撮影後、多重露光を解除しない。
CF9 ストロボ撮影時のシャッター速度を1/200秒に固定。
79名無しさん脚:04/07/22 22:36 ID:ySJDyCNV
CF10 AFフレームのスーパーインポーズを禁止。
CF11 AEロックボタンを被写界深度確認ボタンに変更。
CF4との併用不可。
CF12 ミラーアップ撮影を可能にする。
CF13 測光時のタイマー機能を解除。
※DEP撮影時は機能しません。
CF14 内蔵ストロボの同調タイミングを後幕シンクロにする。
CF15 AFフレームを手動選択AFで任意に選択した場合のみ、
AFフレームに連動したスポット測光を行う。
CF16 ストロボ自動低減コントロールを解除。

・CF4とCF6をともに選択したときはCF4のみが選択。
・CF4とCF11をともに選択したときはCF4のみが選択。
・CF12を選択したときは太陽光に向けないで下さい。
(シャッター羽根が焼損するおそれがあります)
・カスタム機能はクリエイティブゾーンのみで機能します。
80名無しさん脚:04/07/22 22:58 ID:aaZYoa+g
>>78-79
乙!

次すれ立てるときのテンプレに入れとくといいかもね
81名無しさん脚:04/07/22 22:58 ID:Wff3tYdj
>78
EOS5ってデジカメだっけ?
82名無しさん脚:04/07/22 23:03 ID:W3tTVH5c
デジタル制御カメラ
83名無しさん脚:04/07/26 15:54 ID:nba6php/
>81
まさかCFをコンパクトフラッシュと思っているのでは・・・_| ̄|○

84名無しさん脚:04/07/27 23:20 ID:+LoriJs9
でも漏れも「CF=カスタムファンクション」って最初はピンとこなかったよ
85名無しさん脚:04/07/28 13:40 ID:aKEsfP5u
普通わかるべ
なあ>83
86名無しさん脚:04/07/30 18:50 ID:e/zP39cm
モードダイヤル壊れちゃった・・・
SS送りにしたらどのくらいで帰ってくるんだろ・・
87名無しさん脚:04/08/01 10:08 ID:L4fA7phu
>>86
「部品払底のため修理できません」だったり。
88名無しさん脚:04/08/01 20:07 ID:LtOydHd1
>86
1ヶ月ほど前、壊れる前に交換してもらったら10日ぐらいで帰ってきたよ。
値段は一万円しなかった。
89名無しさん脚:04/08/02 00:42 ID:G7qqBgbG
>78-79
今日買ってきて、CFで悩んでたから凄くタスカッタ。
アリガトウー
28-70mm F3.5-4.5U+VG10で12600円だた。
90名無しさん脚:04/08/02 00:46 ID:br5PHk1y
5はシャッタータイムラグが弱いな、露出、AFはかなりいいのに・・
91名無しさん脚:04/08/02 17:25 ID:kF71rQ5n
>>90はシャッタータイムラグの意味を知っているのかと小一(ry
92名無しさん脚:04/08/02 19:11 ID:p8Mc73jq
知ってるかどうかは別としてレスポンスは鈍いな
93名無しさん脚:04/08/02 21:28 ID:qO837wHV
そーゆー論議をしていると、またチンケ教徒が暴れだすぞ。
94名無しさん脚:04/08/03 11:20 ID:Qb6M0VKd
>>86
もうSS行きましたか?
自分は昨日新宿のSSに修理に出してきました。
技術料5500円
部品代300円(モードダイヤル200円+Cリング100円
仕上がり予定8/10
だそうです。

95名無しさん脚:04/08/09 14:14 ID:YO39+q3z
プロ登録してるといくらかな、銀座もってくと。
9694:04/08/11 00:45 ID:pt+LmX2V
修理完成age
ダイヤル破損、ストロボポップアップユニット不具合の為、
上カバーユニット部品交換の上調整いたしました
という処置内容で
交換部品の上部カバーユニットNは5700円しますが
差額調整してくれて部品代は見積もり通りの300円ですみました。
キヤノンは5400円損しているわけですが
貧乏な私にはありがたいことです。
97名無しさん脚:04/08/12 05:24 ID:B+9PMwWg
SSって電話とかせずにいきなり持っていっていいのかな?
初めてだから不安だ・・・
98名無しさん脚:04/08/12 08:31 ID:NqIQfx5K
大丈夫。呆れるほど修理客がいるから電話なんか
必要なし
99名無しさん脚:04/08/16 16:32 ID:NJV5abfC
SSは時間帯によって混み具合が全然違う。
夕方に行くと悲惨だけど、それ以外なら全くもって暇そうにしてる
1001:04/08/17 00:17 ID:jkwp8slR
100get

最近もっぱら10D出動してる…
フィルム使うときはコンパクトが多い…
101名無しさん脚:04/08/17 15:04 ID:UCL+gIiw
うってくり
102名無しさん脚:04/08/23 03:44 ID:lFNNULHl
すまん。αスレにも書いたが、NFD使いが買うとして
EOS5とα-507si どっちがいい?

安く買っても、末永くメンテナンスには金掛けるよね?皆・・・・
103名無しさん脚:04/08/23 04:42 ID:BJ+ThAXT
壊れたら、不調がでてきたら修理。
これ5を愛する者の基本のき。
104名無しさん脚:04/08/23 06:48 ID:1xD09q/u
>>102
両方持っているけど、USMが使えるEOS5がいいかな。
507の操作性はかなり良い。
105名無しさん脚:04/08/23 15:52 ID:FX8wtQCW
>>102
α7にしとけ。現行機でCP抜群。
ちと高めだけど、後悔しないぞ。
AFも507とは別物。
ミノルタは中級機の作りがいい。
106名無しさん脚:04/08/23 16:45 ID:RU1DF/D8
7にした
あなたと私は、スレ違い。
107名無しさん脚:04/08/26 00:14 ID:aoCFGBYs
明日(もう今日か)ユーザだった友人から50/1.8つきでEOS5を入手します。
各種コンデジを経てKissDに逝って、写真を撮るのが面白くなってきたとこなんで
いろいろ勉強したいです。
チノンのよくわからんコンパクト機と写ルンですを除いてデジタルじゃないカメラは
初めてなので、いろいろアタフタしそうですが皆さんどうぞよろしく。
当然EFsは使えないので最初はその単焦点だけで試行錯誤しながらやってみます。
108名無しさん脚:04/08/26 00:34 ID:GPeZg8gR
デジ厨卒業おめ
109名無しさん脚:04/08/26 00:48 ID:aoCFGBYs
わしはカメラの背面に液晶モニタがない佇まいにギョッとしてしまうような奴でして
銀塩のことが全くワカラン状態ですが楽しみです。
実は既にKissDで50/1.8は使ってんですが、KissDに装着して適正な設定をそのまま
EOS5に反映させてOKなものなのかどうかも解らず…
まあこれから勉強していきます
110名無しさん脚:04/08/26 10:23 ID:kHnFdZnx
現像が上がるまでのわくわく感がいいのさ。
そして上がりを見て反省汁。
また写しに出かける、の繰り返しで。
とりっぱなしで、PCモニターに写してお終い、てのが増えてる
らしいが、財布が痛まないと上手くならんテ。
111107:04/08/26 23:02 ID:aoCFGBYs
今日EOS5を受け取りました。
中古なりに外観はヤレててグリップは結構ギシギシ言いますがコンディションは良好のようです。
ひとしきり弄くったあとフィルム入れて…デジのノリで馬鹿みたいにシャッター押してしまったw
そんなん現像にも出せんので、明日早起きして出勤途中の公園あたりでちゃんと撮ってみるかな。
今さらなんでしょうが視線入力って凄いね
内蔵フラッシュがKissDみたいなパコココ〜ンでもE20みたいな自分で上げるまで知らんぷりでもなく
暗いじゃねえか(スコッ・ピカッ)じゃあな、て感じの挙動が面白い。
112名無しさん脚:04/08/28 17:59 ID:1edV1Pvr
外観は、しょぼくなりやすいです。
すぐに、手垢でぴかぴかでしょう。
グリップも薄皮はげますよ。
いや、すでにはげてましたか?。
最後の1行は、フルオートモード(みどりの四角)の話しですね。
113107:04/08/28 23:37 ID:4Sn1XM5X
そういうわけで撮ったフィルムをキタムラに持ってったんです、したら
「マウントですか?スリーブですか?」

「……は?」

まさかオマケにつけてくれてた2本のフィルムがリバーサルとも知らず
公園のそこらへんのもんをテキトーに試し撮りしてしまった…
最初の一本は意味もなく連写モードにして「わーい」って遊んでたし orz
114名無しさん脚:04/08/29 03:36 ID:eq5/DaA4
今までKissDとE20だったら連写に「わーい」って感覚は大きいだろうなあ
がんがれ
115名無しさん脚:04/08/29 10:25 ID:/otXbzNR
いろんなフィルムが選べて、好みを反映させられる銀塩。
フォトショップで加工する事が大好き、時間が潤沢に有るなら
デジ1眼レフもいいですけど。
テストのリバーサル現像を、ストップして
じっくりネガフィルム選びをお勧めします。
まず、紙焼きして楽しみましょう。
116107:04/08/29 19:38 ID:IsC+kbvp
今日あらためて同じ公園で同じようなネタを撮って同プリ上がってきました。
むぅ…目からウロコが落ちそうな深い深い色、花もワサワサ茂った緑もクリアだ
古い城門のささくれ立った木目もくっきり、透過光で撮った葉っぱも葉脈がくっきr…
ってこれアンシャープマスクかけ過ぎだっつうの(ちなみにキタムラ)
撮った物をその場で確認しながら調整というデジの流儀が通用しないんで不安でしたが
思ったよりマトモに撮れてたんで、やる気が湧いてきたです。
117名無しさん脚:04/08/29 23:55 ID:QbB++4X9
107氏はKissD(はともかく)E20とか使ってたなら丸っきりのド素人でもないわけで
デジじゃないからって余計なこと考えないで俺様設定で逝けばEOS5は応えてくれると思います。
とりあえず最初の銀塩がEOS5というのは幸福な出会いだったのではなかろうか…
118名無しさん脚:04/08/30 06:24 ID:WMC9a3lU
コノカメラノ ソッコウハ ワリト アンテイシテイル ト オモウ。
グリップガ ヒカル ノモ、 ナカナカ ツカッテテ カワイゲガ アル。
119名無しさん脚:04/08/30 07:10 ID:SNH9yHJp
そこそこの性能を持ち、現在比較的安価で手に入る最高のカメラだな。
縦グリップも付けてバシバシ撮ろうぜぃ。
店員の中には縦グリップにバッテリーを入れようとして一生懸命蓋を探している人もいるがなwww
120名無しさん脚:04/08/30 07:26 ID:1T10J8D8
今イオス100使ってますがシャッター幕の汚れが出てきてしまい
修理するか、それとも5を買うか考えてます。
5もシャッター幕ダンパーが溶けて汚れがでる、といういわゆる「キヤノンタイマー」の
症状って出るのでしょうか?
121名無しさん脚:04/08/30 07:37 ID:WMC9a3lU
>>120
5年使ってないよ
122名無しさん脚:04/08/30 07:50 ID:SNH9yHJp
>>121

だったらお前にはここは関係のないスレだ。
123名無しさん脚:04/08/30 07:54 ID:WMC9a3lU
>>122
5年以上使っててそういうトラブルがないと言う意味
124名無しさん脚:04/08/30 08:21 ID:SNH9yHJp
使ってないよ
使ってて

・・・・・・・・
125名無しさん脚:04/08/30 14:04 ID:srPKax+G
EOS100
ゴムの加水分解したものが、幕に張り付いてシャッター不良
事故をおこす。

ヤフオクでも清掃請け負いや、ゴム交換の素人修繕を格安で
出品してますよ。
会社規模で有名なのは、ヒガサカメラさんです。見積もりも
キャノンSSより若干安いです。

EOS5QDは
ダンパーゴムが、溶解するシャッターユニットでは無かったと思います。少なくとも私は、此処の事故を聞いた事は無いです。
代わりにメイン&露出モード切り換えダイアルがゆるゆるになった
と硬くて回しづらいというのは多々有る。
126名無しさん脚:04/08/30 21:23 ID:ZCTEkKW9
>>125
5のときには素材を変えてるのでダンパー溶解はない
127名無しさん脚:04/08/30 23:40 ID:ZtnbQkg3
120です。
みなさんありがとうございます。
128名無しさん脚:04/08/31 01:12 ID:Qb1YLNWk
くるくる以外はレンズ脱着ボタンはずれくらいしかありません
129名無しさん脚:04/08/31 22:21 ID:j039lXWY
次に内蔵ストロボがやられる。
130名無しさん脚:04/08/31 22:49 ID:pJc/sDoo
その前にシンクロ端子キャップをなくす…
131名無しさん脚:04/08/31 23:28 ID:v4Lnmljw
その間に「いやぁ、シャレだよシャレ」と入手したKissに「べつにこれでいいや」と達観…

…できずに「やっぱ5のサブは5で」と発作的にヤフ奥でVGつきのを落札してしまう
132名無しさん脚:04/09/01 03:02 ID:KKnROhTQ
報道系の知人が、くるくる・ボタン外れ・ストロボ死亡以前に
ストラップ付ける金具がもげた模様。
70-200や300つけて振り回してれば、こういう事もあるんだな・・・
133名無しさん脚:04/09/01 10:59 ID:KZ2XKih/
PCターミナルの接点不良と巻き上げモータ不動を経験したのは10年前です。
つかいすぎたか、「eos1じゃないんで」と、SSの人にいわれた。
134名無しさん脚:04/09/04 23:24 ID:vPNsXZ0O
純正のレンズは何をつけても大丈夫ですか?
相性とかあるんですか?
135名無しさん脚:04/09/04 23:30 ID:6EYooo9B
>>134
何をつけても大丈夫だけど、せっかくだから廉価ズームはやめておこう。
単焦点なら、EF50mm F1.8 が1万円しないレンズにしては素晴らしい描写でオススメ。
レンズについては、EFスレッドも参照してくだされ。
136名無しさん脚:04/09/05 13:25 ID:WzxfQ/P7
>>134
レンズに相性があるないなんてあったら怖いよー
137135:04/09/05 14:13 ID:cOBzjTjd
>>136
デジだと相性あるけどね、レンズの。
古い設計のレンズはデジとの相性が悪いことが多いみたいよ。
EOS5は銀塩なのでその辺は問題なし。
138名無しさん脚:04/09/06 22:50 ID:LkqJOp0r
ちょっと上の方でEOS5を最近入手した者ですが、週末にポートレイト撮り試してみました。
しばらくは設定の指標としてKissDととっかえひっかえでやってましたが、結果を見ると
まあなんとかなってるみたいで安心しました。50/1.8が50mmとして使えるのが嬉しい。
発作的に28-105の中古EFも買ったんですがこの域は使いでありますね
被写体は「ハマっちゃってレンズとか買いまくっちゃダメだからね」と冷ややかですが
ギャンブルやんないし大酒呑みでも何かの廃人コレクタでもないし、いいじゃん、こんくらいよぉ
139名無しさん脚:04/09/07 03:04 ID:X5oD6FXw
EOS5に50/1.8と28-105/3.5-4.5なら、確かに他人からとやかく言われる値段じゃないね。
しかも、値段安いのに写りはいいから、「ものを見る目」があることを被写体様に訴えたら?
140138:04/09/07 21:00 ID:uL/2eGRx
別にニョーボ気取りのキツイお達しちゅうワケでもないんでキニシナイです
ちゅうか私の撮影スタイルや嗜好ではもうあんまり欲しいレンズないし。
一芸デジカメをいろいろ経てきて思ったのは、アレならコレが撮れるとか
コレならあんなとき便利...なんてコ忙しいことはもう考えたくないつうことでして(^^;
141名無しさん脚:04/09/09 02:02 ID:SB9NqLJm
最近EOS5をOHした香具師っている?
使い続けて7年調子はいいんだけど、そろそろOHした方が良いかなと思っているしだいで・・・
幾らぐらいかかるものかと
教えてそこのエロイ人!
142名無しさん脚:04/09/09 02:18 ID:/kH5B0LQ
部品交換なしで約1.5マン
でもヘタリ部品(ボタンやシャッター)を換えてくれと言ったほうがいい
で約2.5マン
143名無しさん脚:04/09/09 08:42 ID:Xqy5Omb8
>>142
15k? そんなにしたっけ?
漏れは 10k 弱だった。
144名無しさん脚:04/09/09 09:09 ID:1r4hfpPS
979 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/09/09 05:56 ID:e6j3vNqi
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。
店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。
下の薬局のおやじだった。
145名無しさん脚:04/09/09 20:58 ID:/atOH8a+
>>144
5年後の同じ時刻にまだEOS5使ってたらまたおいで
146名無しさん脚:04/09/09 22:50 ID:z5sHOQat
>>144
エエ話や!
147名無しさん脚:04/09/10 00:15 ID:6g7TbXNj
今日EOS5買いました。
高校時代にバイトで金溜めて新品10万で買ったのに今は2万しないんですね。
専門で初代は使い潰し、2代目購入するも就職して写真から一時期離れて
機材全部手放しましたが先月KissD購入と共に写真熱が再発して
3代目のEOS5買ってしまいました。やっぱりいいカメラです。
初代とは高校の修学旅行やら始めての海外旅行やら
いろいろ思い出作ってくれたので
これからコイツとまたいろいろ思い出や作品を作っていきたいです。
148名無しさん脚:04/09/10 00:54 ID:oR2Lzoda
もうね、ニューボさまとかに認めてもらうには、
望遠でしょ。
さりげない横顔とかを1段とばしぎみに。

「まあ、雑誌にでてる人みたい…」
「被写体に愛があればテクニックなんていらないんだよ」
「えっ…」
「こうやって客観的に写真を見ても、おまえはかわいいんだなぁ」
「まぁ…」
「写真って、想いが写るんだナァ、やっぱり…」
「あなた、このおかずはスタミナがつくのよ。たくさん食べてね、あたしの愛情だと思って」

なんてね。
149名無しさん脚:04/09/10 00:59 ID:n28DXn1h
それはそれでヤな展開じゃないか?
150510:04/09/10 01:08 ID:oR2Lzoda
ニョーボをハ×撮って、サービス版にマジックで目線を入れて、
ふたりで新たな悦びを見出すとか。
5+28ミリって軽いし、AFの感度はいいし、ストロボ内蔵だし、
それ専用にぴたっりだと思うんですよ。
あとは、出来上がったニョーボの写真の目線を入れる前の、
そのアガリを直視できるか、どうか、なんです。
だって、元はカノジョだったんだから。(もしくはカレ氏?)
151名無しさん脚:04/09/10 03:31 ID:R9f7qRgX
質問させてください。

EOS5と430EZを持ってるのですが、
ニコンで言うところの「パワー・ブラケット」のようなアクセサリーは存在するのでしょうか?
ストロボをEOS5本体の横から発光させたいのです。

152名無しさん脚:04/09/10 09:02 ID:SDx5xdbW
プロサービスでそんな商品があるようだが、
普通の人はオフカメラシューコード2+任意のブラケットを使うよろし。
153名無しさん脚:04/09/10 17:27:43 ID:VjHbYPta
>>151
持ってるよん。
イメージで表現すると、こんなやつ。(2個買った)↓

−−−_|

−−−|_|

売っている所を見つけるのは苦労したが、けっこう安かった。
一個は、使ってない。
154名無しさん脚:04/09/10 17:38:13 ID:FL4FSyDM
>>151
>>152の補足な
オフカメラシューと
↓こんなブラケット使うといいよ
ttp://www.generalcorp.co.jp/etsumi4.htm
155151:04/09/10 17:41:32 ID:R9f7qRgX
>>152-153
御返答ありがとうございます。

探してみます。
156名無しさん脚:04/09/11 12:33:17 ID:OfxoiZbj
>>153
剰りを、うってやれよ。
157名無しさん脚:04/09/11 15:05:05 ID:K+thtFwv
>>151は、もう注文しちゃっただろう。
158名無しさん脚:04/09/11 21:19:49 ID:tAPKgrth
なあ>>151
補足してくれた>>154の立場は?
159151:04/09/12 09:37:27 ID:oa1myG3q
リロードのタイミングが悪かったようです。
>>154さんのご提案も含めて検討します。

ありがとうございました。
160名無しさん脚:04/09/16 14:45:49 ID:d/ZrAPDa
俺の5、最近ミシミシ言うようになった・・・
ちょっと恐怖ながらも、バラバラになったって話も聞かないし・・・
絵の出来具合はなかなかよろしぃ。
161名無しさん脚:04/09/17 00:47:48 ID:mCWTf2tU
むしろ、最近までミシミシいわなかったの?と思ってしまう
162名無しさん脚:04/09/17 20:22:14 ID:C/5b+Y2Z
中古で状態がいいのを見つけましたので、本日購入しました。
レンズは50mm f1.4です。

ちょっと縦長のデザインがたまらんです。念のためサービスセンターに
持って行く予定です。
163名無しさん脚:04/09/18 01:31:33 ID:HWTGys4c
>>154 そのブラケット高いね。漏れは固定ネジ2つ付のグリップストロボ用安物ブラケット
サンパックBK-3(auto3075G用)
ナショナルPP-BR35A(PE-301SG用)
で済ませているよ
共に製造終了かもしれんが、ヨドあたりでデッドストックが残っていれば1000円で買えるよ
因みに漏れのEOS5というかA2は、サンパックB3600DX+DXリモートコード+CA-2DをBK-3で横付け
164名無しさん脚:04/09/18 16:23:25 ID:dsBWT4NN
>>161
今まで以上にミシミシ言うようになったの。
165名無しさん脚:04/09/20 21:02:11 ID:pQu8niy0
ひょんなことからEOS5を入手してほぼ一ヶ月。
デジの癖がどうにも抜けず、シャッター切るごとに裏蓋を凝視してる変な奴です。
写真のざっくり一覧にiPhotoを使ってるので必ずデジタル化する必要があるんですが
キタムラのフジカラーCD(なんだかバキバキすぎ)も、手持ちのフラットベッド
EPSON GT8200UF(どうやっても細部がスットボケすぎ)もいまいち満足できない
これは↓GT8200UF…あららまだゴミ残ってた
http://www.imagegateway.net/a?i=JnJCgweEJ4
心がけがデジ者なんで即日できない高い方のCDってメンドクセーとか思ってしまうし
やっぱフイルムスキャナも買った方がいいのかなあ
166名無しさん脚:04/09/21 17:24:20 ID:42nhKfyF
>165
フィルムスキャナを買えばフラットベッドより
スキャン速度と解像感がカナリUPするゾ。
余裕が在ればCoolScanを買って、DigitalICEの
恩恵にハァハァするのも良いかも。
それが要らなければDimaegDualScanでもイイナ。
ネガのスキャンがイクナイとの評判だが…。
実際に使ってみればフラットベッドのそれよりは
大分イイので、人によっては気にならないかも知れん。
167名無しさん脚:04/09/21 19:10:33 ID:P7p5FTd1
162です。
サービスセンターに行ってオーバーホール頼んできました。
特に不具合はないけれど、大事に使いたいので。
168名無しさん脚:04/09/23 16:36:33 ID:kyHUBDGp
>>165
そういうブラウジング用ならべつにフジカラーCDでいいんじゃないの?
俺的なモニタ鑑賞ハードルが低いだけかも知れんがその8200UFのも悪くないと思うし。
169名無しさん脚:04/09/26 11:26:16 ID:ZDhwfalL
このスレをつい最近知って読んでいたら無性にEOS5を触りたくなった。
で、2年ぶりに出してみたらグリップのラバーがベタベタになっていて鬱。
加えてモードダイヤルがとても固くなっていて、これまた鬱。
俺もオーバーホールするかなぁ。
170名無しさん脚:04/09/26 11:41:53 ID:OrLY0wHI
>169
グリップのラバーは2500円位で新宿のQRで買えたですよ。
171名無しさん脚:04/09/26 17:00:06 ID:JZteKGN1
べたべたグリップが安定感をうむ。新品に代えるときは
ヤフオクで売るときだろ。3000円増しで売れる?

モードダイアルと彼女のあそこは、
ゆるゆるよりか、しまってるほうがいいぞ。
172名無しさん脚:04/09/26 22:07:38 ID:997vEgB5
で、ぬるぬるしてんのな
173名無しさん脚:04/09/26 23:33:07 ID:ZDhwfalL
>>170
情報サンクスです。
なんか、ビックカメラでも取り寄せ可能みたいなので、
ポイント使って入手します。
それにしても、ティッシュが貼り付いて取れないくらい
ベタベタになるこの素材って・・・
縦位置グリップはなんともないのに。
174名無しさん脚:04/09/27 02:09:30 ID:DU8fG2Qo
電動ハブラシに普通のハミガキつけて磨けばベタ層が剥ける

…かもなあ、と思いつつ幾年月
175名無しさん脚:04/10/01 11:03:36 ID:OEdcKuCt
オーバーホール完了age

モードダイヤルも異常なしでした。
176名無しさん脚:04/10/02 00:32:28 ID:f+mcPwMa
5って良いよね。
そろそろ俺もOH出しとこうかな。

最近20Dに心揺れるんだよなぁ・・・。
177名無しさん脚:04/10/02 06:54:49 ID:Lym+a6l4
きょうはいい天気だ EOS5もって出かけよう
178名無しさん脚:04/10/02 22:09:20 ID:/8wgVGX7
漏れも20D欲しいけど5ほどの歯切れの良さが無いんだよね。
あとモードラも5より遅く感じる。
とりあえず漏れは今使ってるKissDで20Dの次が出るまで乗り切る予定。
画質的に文句ないし。
179名無しさん脚:04/10/05 23:47:50 ID:8kbOmWaR
ストロボ使わなきゃまだまだ現役。
180名無しさん脚:04/10/05 23:53:22 ID:u5VHf8GM
別スレでEOS-3がディスコン間近と噂されてますが、
みなさん、キヤノンから1と7の間に位置づく新機種、
出ると思います? F6も出たりして、金属ボディの
5N、あきらめきれない…。
出たらぜったい買うけど。
181名無しさん脚:04/10/05 23:59:11 ID:8kbOmWaR
金属で重くなるより、プラのままで軽い方がいいなぁ。
VG10並の縦定置グリップがないならあんまり意味ないし。
182名無しさん脚:04/10/06 23:01:07 ID:xvo7oWAk
バッテリー室から1本ネジが湧き出てきた・・
性能にしてはエライ安いカメラだが、造りのヘボさはどうにもならんなぁ。
183名無しさん脚:04/10/08 20:26:07 ID:Uy9yve7J
安さも性能のうち♪
184名無しさん脚:04/10/09 12:00:46 ID:xgs9G0pr
>>182
造りがヘボい割には定価のつけ方は高いと思う。
185名無しさん脚:04/10/09 23:07:48 ID:1dYpb/C2
今の中古価格はまぁまぁお買い得だと思います
186名無しさん脚:04/10/10 19:24:01 ID:0TrGuhCz
俺なら手持ちレンズ無視でボディで選ぶならF90Xにする。
ほぼ同価格だよね?
187名無しさん脚:04/10/10 19:36:50 ID:fcC9mw53
今日、園庭で落としちゃいました。
J3から60センチぐらい。フードからなので助かった。ふー。
188名無しさん脚:04/10/10 23:31:39 ID:v0VGg/qX
>>181
でも、Lレンズの重いのを付けるとギシギシミリミリするよ。
まぁ、レンズも軽いものであれば問題ないけどね。
189名無しさん脚:04/10/11 01:01:30 ID:pjfuBWh3
>>186
F90XとEOS5はニコンとキヤノンの考えの違いが明確に出てる良い例ですね。

私はEOS5でEOSに嫌気がさし、F90Xのファインダーとシャッターの切れに
感激してニコンに移った口ですが、最近久々にそのEOS5を引っ張り出してみたら
これが実に使い易い。
使い易いが・・シャッター音と造りのヘボさ、バッテリーの持たなさは譲っても
あのピンの分からんファインダーだけはどうにも。。
借りたことがあるEOS3だとビシッと来るんですがねぇ。
190名無しさん脚:04/10/11 13:32:23 ID:btVAYZqi
>189
たしかに。ファインダーは3が一番まともかも。
でも5は2番目に良く感じる。
ニコンも使ってみようかなぁ。
191名無しさん脚:04/10/11 14:22:44 ID:tBxerieA
> でも5は2番目に良く感じる。
う〜ん、理解しがたい・・・
192名無しさん脚:04/10/11 15:13:55 ID:iE0XnspI
1以外だと600系がまともでないかい?
193名無しさん脚:04/10/11 22:48:36 ID:uhQ2ayJt
>191
1も含めて視度補正が付いている機種はどうも・・・。
いや、目が悪い自分が使っていると言う前提で、です。
そういや、1nはしみじみ使ったことがないですね。
194名無しさん脚:04/10/12 10:27:05 ID:ZImD5NIM
ファインダーのせいよりもレンズに問題有りかと。
単玉とズームではピンとの山がはげしく見え方違う。
とうぜんズームは最悪。騙し絵のようだ。2枚撮りしてて
必ず片方がピンずれ汁 oTZ.
195名無しさん脚:04/10/12 20:46:59 ID:w1F/xVg/
>194
んー。確かにレンズのせいもあるかも。
漏れも結婚式で前列の人と後列の人にピントをずらして2枚取ると
後列の人で合わせた方だけが全員深度に入ってたりする。
前ピンかと思ってボディを調整に出しても異常なしで返ってくる。

いや、ファインダーの話は別で、そうかと思って同じレンズで比較したり
両方に50mm付けたりして比較したけど、やっぱり視度補正がない方が
見やすい。Kissは論外だけど。
196名無しさん脚:04/10/15 15:21:21 ID:6ncXeGVm
EOS5買うぞ!EOS5買うぞ!EOS5買うぞ!EOS5買うぞ!EOS5買うぞ!
197名無しさん脚:04/10/15 21:02:21 ID:dhhsBsri
最近また値が下がってきたような?
198名無しさん脚:04/10/15 21:47:35 ID:r8EH9kGB
デジカメから写真撮り始めたんでイマイチ解らんのですが、こういう一眼レフで
名機とか駄作とかって何をもって分かれてしまうんですか?
内部で画像処理してるデジカメなら機種ごとに画像の傾向とかあるけど
画像に関してはレンズとフィルムによってどうにでも転びそうな気がするんですが…
199名無しさん脚:04/10/15 22:23:43 ID:yD3kefxH
>>198
>>こういう一眼レフで名機とか駄作とかって何をもって分かれてしまうんですか?
>>画像に関してはレンズとフィルムによってどうにでも転びそうな気がするんですが…

もっともな疑問です。
恐らくその辺ってとても曖昧だと思います。
レンズ交換式の一眼レフの場合、もっとも画質を決めるのがレンズとフィルム
だというご指摘はその通りです。
もっともボディで全然画質の差が出てこないわけでもないのですが、それにこだわる
ならばフラッグシップのクラスにしないといけません。
何をもって名機とするかなんて問題の建て方をすると、めいめい勝手な意見が
出てくるだけで結論なんか出ないと思います。
それよりも情報収集してみて、気になる機種がどんなマンセーのされ方を
していて、どんな特長があるのかを調べるのが、一番生産的な行動だと思います。

もし、これから銀塩のシステムを組むことを考えていらっしゃるならば、
まず、好きなレンズがたくさんあるメーカーを選んで、その上で予算と使い方を
考えてボディを選ぶのが、まっとうな銀塩一眼レフの選び方だと思います。
ま、もっともどうしてもニコンやコンタックスのブランドが好きで、
写りも糞もないと言うのであれば何も余計なことを考える必要はありません。
EOS5は名機かどうかは知りませんが、とても使いやすくて、その割には
お手頃価格で買える(あくまで中古)ボディだと思います。
200名無しさん脚:04/10/15 22:34:32 ID:dJCd7plu
EOS5、むかし憧れましたねぇ。
1は予算的に無理だし、5と100と迷って結局100を選び満足してましたが
その100も最近故障しちゃって。100を捨てるつもりはないんですが修理に結構かかりそうなので
どうせなら、と中古の5を買う方向で考えてます。(100はもう少し余裕のあるときに直そうかと)
安く手に入るといいなぁ・・・

>>198
主に機能や操作性。
ホールド感やファインダーや連写性能、AF性能とか、とにかくいろいろある。
画質は確かにレンズ依存という面が大きいけど。
201名無しさん脚:04/10/15 23:08:56 ID:r8EH9kGB
199-200 ありがとうございます
やっぱそういう感じなんですね。画像そのものだけではなく、その画像を切り取る過程で
いかにいいキブンで余計な引っかかりを感じないでいられるかみたいな。
198の疑問を抱いたのは先週EOS5を入手(初銀塩)したのが嬉しくていじくってるときに
裏蓋あけたままシャッター切ってみたんです。シャカッと一瞬開いて閉じますよね。
そのとき「結局これだけなんだよなあ、ニコンもキヤノンも5もKissも」みたいな。
EOS5入手前後にいろいろみてみると、EOS5は中級機として評価が高く名機的な扱いをされてて
嬉しかったんですが、AFまわりの機能や各種便利機能や使い勝手、更には筐体の官能評価とか
それだけ?とか思ってしまったわけです。
はじめてのフイルムカメラ(ちゃんとしたもの)の画像は新鮮でしたが、これKissじゃ撮れないの?
1や3や7はもっと何だか凄いことになってるの?とか色々と。
デジカメの機種ごとに全然違う画像の傾向に一喜一憂陶然激怒してたのでAWBとか発色とか
ノイズとかの要素が「機種由来」として語れない銀塩一眼の名機の条件って何?と思って。

とりあえずフィルムのカメラも面白いです、まだまだ撮影結果にガックリも多いけど…
202名無しさん脚:04/10/15 23:48:35 ID:raXQlBJP
5は名機だが100は名機ではない。
ニコンだと801は名機だが501は名機ではない。
他どうぞ
203名無しさん脚:04/10/16 01:14:01 ID:Udnqgr64
>>190
スクリーン交換しる
全面レザーマットにするといいぞ
204名無しさん脚:04/10/16 08:27:51 ID:GOQ2s1QE
>>203
レザーマット=革マット?w
205名無しさん脚:04/10/16 21:21:24 ID:jeDsOTp1
canonのWEB見るとスクリーンは標準のを含めて
全てニューレーザーマットってかいてあるけど
全面レーザーマットとか他のに交換すると見え味変わるの?
プラシーボじゃなく本当に見やすくなるなら交換したいが...。
206名無しさん脚:04/10/17 14:42:25 ID:LZBfJnmE
>>205
全然違うw
在庫あるうちに買っておいた方が吉
207名無しさん脚:04/10/17 22:23:14 ID:B7o7pIhv
>202
EOS100も名機だと思うよ。
シャッターの油さえ出なければ・・・
208名無しさん脚:04/10/17 22:36:43 ID:4/c6riSf
>画像そのものだけではなく、その画像を切り取る過程で
>いかにいいキブンで余計な引っかかりを感じないでいられるかみたいな。

質問してるID:r8EH9kGB自身が名機の条件について正確に言い当ててるわけで、
画質そのものがレンズやフィルムではなくカメラの評価軸として重要になってきたのは
デジ以降のことだと思う(と言えば乱暴すぎかもしれんが)
209203:04/10/17 23:25:43 ID:4M5xKaxH
10年前、故障続きのAE-1、A-1から初のAF機として5を購入した。
F-1の最終モデルも買える次期だったが
EFを使ってみたくて1年間FDと併用
軽くて快適だったが素通しガラスのようなスクリーンに嫌気がさし
FDを売り払って1n購入。
5より良かった点はファインダーとシャッタータイムラグが統一されて早い点
シャッター音や作りも格が違うが写りにはあまり影響なし
あとニッカドチャージャーで2CR5を買わないですむことくらいかな?
結婚して子供できてNewkissも追加した
こちらはハイスピードシンクロができる220EXと併用でスナップのメイン機に
1n持って子連れで行動するのはつらいので
5がメイン機に返り咲いた。
現在は視線入力殺して全面マットで活躍中。
現行EOSより高いファインダー倍率はMF時にも使いやすくていい(視野率100%じゃないけど)
210EOS5ユーザー:04/10/20 18:50:54 ID:pWbMGx2N
EOS5ってモードダイヤルをロック状態にして電源を切っている時でもレリーズや
各種ボタンを押すとかすかな音(ジジジという感じ)が内部からしませんか?
この音の理由が分かる人がいましたらぜひ教えてください。
211名無しさん脚:04/10/21 01:00:52 ID:mkUq8KAg
>各種ボタンを押すとかすかな音(ジジジという感じ)が内部からしませんか?

しません
212EOS5ユーザー:04/10/21 17:44:15 ID:T0xXeC0+
早速のレスありがとうございました。そうですか、しませんか。
私の所有機と友人の所有機は2台とも音がするので皆さんはどうかなと思いました。
因みに2台とも新品購入ワンオーナー品で今までノントラブルなので故障とかでは
ないと思ってはいるのですが。
今のところ撮影等に実害はありませんので大して気にはしてないのですが、
音がしない機もあるのだなと参考になりました。ありがとうございました。
213名無しさん脚:04/10/21 21:33:23 ID:dEsoQwcc
>212
漏れが使ってた1代目はしてますた。
使い潰してこの前中古で買った2代目はしてないでつ。
参考までに。
214EOS5ユーザー:04/10/21 22:59:20 ID:T0xXeC0+
211,213さん真にありがとうございます。そうですね、確かに私のも友人のも
発売からすぐ購入した初期の方の機体です。設計の問題だったんでしょうか。
しかし何となく疑問が晴れてうれしいです。
215名無しさん脚:04/10/21 23:07:43 ID:FNSeor6p
>>214
俺のもするよ。
初期モデル。
216213:04/10/21 23:26:00 ID:dEsoQwcc
>215
漏れが使ってた1代目は'98年頃のモデル末期に
新品で買ったブツだけど音はしてました。
先月購入したやつはいつのかわからないけど
今のところ音はしてないです。

ところで今日スクリーンを標準のから方眼マットにしたのだが
見え味が変わったような変わってないような...。
217名無しさん脚:04/10/22 01:04:35 ID:xwb2oUql
重力センサーの玉の動く音のことじゃないよな?
218213:04/10/22 05:43:58 ID:xkOBbtMA
>217
全然違う。
219名無しさん脚:04/10/22 10:47:48 ID:MbzhBocz
普通に構えて何かボタンでもダイヤルでも動かすと中で「ジッ」て感じの音がする。
220162:04/10/22 13:56:11 ID:x+TG46dz
>>203
205さんではありませんが、方眼入りのレザーマットに代えました。
大げさにいえば、劇的に変わりました。至近距離でのMFがとても楽になりました。
情報ありがとうございます。
在庫僅少のようですね。
221名無しさん脚:04/10/22 14:02:09 ID:urs+Mx/7
220に限った話じゃないけど、いいかげん「レザー」マットって書くのやめれw
レーザーでしょ、レーザー。
222162:04/10/22 14:20:21 ID:x+TG46dz
>>220
あ、そのようですね。ずっと間違って覚えておりました。
すまんです。反省。

それはともかく、こんなにピントが併せやすくなるとは思わなかった。
ついでに620も代えたいけどもはや売っていませんね。
620はノーマルでも十分よいものではありますが、より良くしてみたい。
223EOS5ユーザー:04/10/22 17:37:15 ID:DEx/9bou
ジジジという音の件、いろいろご意見参考になりました。せっかくなので
駄目もとでキャノンカスタマーサービスに電話して聞いてみました。
結果は「分からない」とのことでした。もっと正確に言いますとその音が
することを知らなかったようです。この件は技術の方に上げておいてくれる
そうですのでもしかしたらHPのQ&Aにいつか答えが載るかもしれません。
224名無しさん脚:04/10/22 18:11:32 ID:C528Wm3l
レザーを付けると勃ちやがる
225名無しさん脚:04/10/22 19:11:20 ID:9vSPAAqk
サスペンスドラマ「小京都ミステリー」シリーズで船越英一郎が使用しているのが5。
最新作を作るとしたら彼が持つカメラはMarkUとなるのかなぁ・・・
226名無しさん脚:04/10/22 19:29:24 ID:CW9yoI7R
>223
俺のもするけどストロボ辺りに耳を付けないと聞こえないレベル。






じーさんでは無いよ。
227名無しさん脚:04/10/22 21:09:31 ID:pMfeCMQg
フジヤジャンク館にて5の方眼マットと目盛り入りスクリーンと
EOS600系のマイクロプリズムスクリーンを各1050円にてゲト。(゚д゚)ウマー

EOS650もスクリーン変えたらMFなら5の敵じゃないねw
まぁAFは使い物にならないわけだが_| ̄|○

5のサブが650な漏れってw
まぁメインはD20とKissDのデジな訳だが。

でもデジのあとに銀塩使うとファインダーでかくて見やすくて(・∀・)イイ!
228名無しさん脚:04/10/22 22:31:29 ID:mR6n2nJc
>>227
なんか、「貧乏、子沢山」って感じですね。
229名無しさん脚:04/10/22 22:32:38 ID:0N1g4rP9
子はカスがいいって言うじゃない
230名無しさん脚:04/10/22 22:48:36 ID:fFjD1KsV
>>228>>229 の意見をまとめると
>>227 はカスばかり所有していると言うことでよいか?
231227:04/10/22 23:29:28 ID:pMfeCMQg
カスって言ってくれてありがとw

最近書き込み少なかったから
こんな漏れでもみんなのネタになれて良かったでつ。
1Nと3も昔はあったんだけど重くて使わないから処分しちゃったのよ。
3はともかく1Nは撮って置けばよかったと今でも後悔してまつ。

232名無しさん脚:04/10/23 02:32:55 ID:bNfy16F9
>>228->>230
素直にワロタ
漏れも明日方眼革マット探してきまつ。
田舎なんでキタムラしかないわけだが。orz
1件中古カメラ屋があるにはあるけど。
初めて5買ったときに取説探しに逝ったら
5のモードダイヤル真ん中のボタン押さずに
グリグリ回された。
そこはニコン党の店だた。
233名無しさん脚:04/10/23 16:01:56 ID:91DAodOq
>>229
でもEOS5は名機でした〜っ 残念っ!
234名無しさん脚:04/10/24 01:01:53 ID:++UNk7mI
>>233
過去形、だよな。
235名無しさん脚:04/10/24 01:56:43 ID:uLD44CcU
「名機」という名に過去形は無いよ。
236名無しさん脚:04/10/24 03:25:39 ID:e3h8nBUg
敢えていうなら確定形、だね
237名無しさん脚:04/10/24 10:08:28 ID:+WRrg0mw
「名器」なら過去形もあるかな
238名無しさん脚:04/10/24 18:17:37 ID:W9enIhIm
eos5使ってるけど、先日初めてスピードライトをオーク
ションで落札した。
430EZなんだけど、使い方がぜんぜんわからんでつ。
フラッシュ本体の発光部じゃなく、その付け根の中が発
光しているのでつがなぜでしょう?
取説ってメーカーサイトじゃDLできないですよね。
カメラと同じで有償で取説は取り寄せられるのでしょうか?
またどこか使い方UPしているサイトがあったら教えてください。
ググッたけど漏れは見つけられなかった。
239名無しさん脚:04/10/24 18:35:04 ID:9kfv/GJY
430EZはサポートも終了しました。あぼーんですばい。
240名無しさん脚:04/10/24 18:51:23 ID:A/+qN1ak
>238
SCにいけば売ってくれるよ。
古いからコピーだろうけど。

今更430EZか...。
大差ないんだから540EZ買えばいいのに...。
241名無しさん脚:04/10/24 18:56:31 ID:uLD44CcU
まあそう言うなよ。
242名無しさん脚:04/10/24 19:14:59 ID:W9enIhIm
>239->240サンクス
サポートも終了でつか。
540はまだサポートしてるのかな?
あと5000円出せば540落札できたんだろうけど
貧乏人の漏れには5000円はでかいでつ。
リバーサル10本買えるし。

取説は近所にSCないのでカメラ屋で取り寄せてもらいまつ。
243名無しさん脚:04/10/24 20:21:27 ID:u5V6aQ97
光物ぐらい新品買えよ。
244名無しさん脚:04/10/24 20:33:49 ID:zG/x3L/m
魚じゃあるまいし。
正常動作なら中古でもいいじゃん。
245名無しさん脚:04/10/24 20:52:58 ID:LaG1rIDl
>>243
EZシリーズは新品では買えないとマジレスしてみる
246名無しさん脚:04/10/24 22:36:28 ID:jGBpfr3I
ボタン4個しかないのに触ってればわかるだろ
247名無しさん脚:04/10/25 11:53:33 ID:5r0UtnvE
>>210>>212-216>>223>>226
漏れのは、純正EFレンズだと無音だが、Σだとジジジ音がする
248名無しさん脚:04/10/25 12:36:01 ID:Ua/ia+Yw
Σでジジジ音は100Pでも出る。あれがデフォだと思ってた。


自分ももうすぐここの仲間入りだ〜ヽ(´ー`)ノ
昔あこがれて予算オーバーで100Pを買ったんだけど(これはこれで一応満足だった)
約10年越しってことになるのかな。来月の撮影で存分に働いてくれることを期待。

ところでモードダイアルがゆるくなったのを直すのって、日数と料金どのくらいかかります?
249名無しさん脚:04/10/25 17:37:34 ID:H/K5yg7J
>>238
シャッター半押しで弱めの光の赤が一瞬光るんだろ?
A-TTL調光なのでそいつで露出測っているんだよ
普通にシャッター切れば連動してストロボ本体がメイン発光するはずなんだが・・・


因みにストロボの付け根にあるのはAF補助光
250名無しさん脚:04/10/25 18:36:14 ID:TLy2j0dV
>>247-248
CANONはEOS5が出た時(だったと思う)にレンズとボディの通信方法を弄ったのか
SIGMAのレンズに軒並みその現象(絞りが勝手に動く)が出た

確かシグマで対応ファームに有償で交換してくれた筈
今でもやってくれるかは知らんが

俺は初代28mmF1.8で引っかかった罠
251名無しさん脚:04/10/25 19:22:42 ID:x24oGQnu
>249
> シャッター半押しで弱めの光の赤が一瞬光るんだろ?
> A-TTL調光なのでそいつで露出測っているんだよ
それは知ってるんですが・・・

> 普通にシャッター切れば連動してストロボ本体がメイン発光するはずなんだが・・・
真っ暗な部屋なら光るのですが、電灯を点けている部屋だとA−TTL調光の赤く光る
場所が白く光るのです。本来の発光部は光りません。
光量が少なくていい場合はそこが光る仕様なのでしょうか?
252名無しさん脚:04/10/25 20:34:20 ID:vFAt7ceB
ΣのはEXシリーズ以前のレンズは全滅でつ。
一切ROMや補修部品がないと先日断られますた。
253名無しさん脚:04/10/25 21:20:55 ID:Z0psKSLk
>>246
6つある
254名無しさん脚:04/10/25 22:50:01 ID:3tZkTvV5
>>252
ZEN仕上げの玉を7用にやってもらったが
255名無しさん脚:04/10/25 23:58:15 ID:vFAt7ceB
>254
先週デジに対応させたいからΣに電話したら
ZEN仕上げの玉は全てないって言われたですよ。
高校時代に揃えた2.8ズーム2本がゴミ決定されたですよ。
まぁ、新しいの買えって事でそういう対応だったのかもしれないが。
256名無しさん脚:04/10/26 00:34:48 ID:HgfD46mL
最初は対象だった筈だが、部品切れたか
257名無しさん脚:04/10/26 22:24:21 ID:JkHAx2zo
すいません、最近説明書なしの中古を入手したんですが、
説明書はSCに行けば実費で売ってもらえるんでしょうか?
料金どのくらいになるかわかる方いらっしゃいます?
オークションでも出品されてますけど、妥当な値段というのがわからないもので・・・
258名無しさん脚:04/10/26 22:34:58 ID:LVYa4rb4
SCに電話で聞いてみて、ついでに注文してしまいなよ。
259名無しさん脚:04/10/27 01:25:15 ID:uJYvAnRr
>257
マニュアルが必要な項目ってCFの設定くらいだよね。
このスレに書いてあるっしょ。

鳥説は近所のカメラ屋で取り寄せてくれるんじゃないかい?
マップで売ってたの見たことあるけど,\500-\800くらいだったと思う。
260名無しさん脚:04/10/27 01:26:55 ID:pcyUN3M9
キタムラでも売っていたな。
でも取説いるかぁ?
実に簡単お手軽カメラだけどなぁ・・・
キヤノンのカメラを初めて使うのなら必要だが・・・
261257:04/10/27 01:55:00 ID:aDO+aqgf
んーそうですね、いままで100P使ってたので無くても大丈夫かなと思ったんですけど、
やっぱりあったほうがいいなと。
値段自体はそんなにしないんですね。
262名無しさん脚:04/10/27 10:23:49 ID:+eWi7zPy
>261
カスタムファンクション以外は見た事ないよ、説明書。
確かこの前買ったときは600円だったかな。
263名無しさん脚:04/10/27 13:17:32 ID:uJYvAnRr
そういや初EOSだったのでDEPモードが説明書なしでは理解できんかった。
あれバリバリ使ってる人いるの?
264名無しさん脚:04/10/27 22:14:41 ID:pcyUN3M9
>>263

そんな恥ずかしいモードを人前で聞くなよw
DEPモードで撮っている姿だけは俺は見られたくないぞ。
最初だけやってみたけどねw
265名無しさん脚:04/10/27 22:16:45 ID:aEvc802D
>>264
ところがところが、結構使えるんだこれがwww
266名無しさん脚:04/10/27 22:46:15 ID:LGzzarRj
>>265

ていうか、ファインだがあんなんじゃなきゃ、絞り込み一発なんだが・・・
というオチはありか?
267名無しさん脚:04/10/28 17:41:50 ID:PW5VEAYb
すいません、モードダイヤルゆるいのって直すと幾らくらいかかります?
268242:04/10/28 18:49:39 ID:MLrFZRkF
都会へ出張のついでにSC寄って430EZのマニュアル買いました。
税込み315円でした。しかもコピーではなく原本でした。
疑問点についてはまったく記載がなかったけど、マニュアルには
細かいことは気にするなと書いてあったので、気にしないことにしま
す。お騒がせしてすみませんでした。

>262
漏れは去年キタムラで取り寄せてもらったらコピーで1000円だったよ。
269名無しさん脚:04/10/28 23:45:26 ID:6AOPHPYL
>>267
壊れた場合でも>>94くらいの値段だとすれば、
ゆるんだくらいなら、そんなにかからないのでは?
270名無しさん脚:04/10/29 02:32:41 ID:9AEIOFKT
EOS 5ゲト。
手元にあるEFレンズは50mm/F1.8だけだ・・・。
まだまだ勉強中なんで精進します。
手頃な標準ズームもホスィな。
271名無しさん脚:04/10/29 03:18:32 ID:Or04EaFk
うちも5ゲトしますた。(100が病気になったので5に代わってもらい、しばらく休眠させることに・・・)

まずシャッター切ってみてびっくり。さすがに音はうるさいけど速い!速すぎる!
ガシャガシャ切れる。この速さは衝撃的だわ。
てか、こんなに違うんならせめて8月のうちに手に入れたかった・・・(つД`)
というか10年前に買っておきたかったなぁ。

5と比べると100は物静かなお嬢さんって感じか。
病気なおしたら2台で存分に働いてもらうぞー。
272名無しさん脚:04/10/29 05:38:11 ID:eJGFOw3P
>>270 手頃な標準zoom…難しい注文でつね
純正の手頃zoomというかLと短焦点以外の純正は、アンチスレ住人じゃないけどススメラレナイ
漏れの28-105mmや70-210mmみたいにハズレ(片ボケとF8まで絞らないと甘杉)を引くと悲惨
SCは「一般のお客様からクレームのこない仕様です」でオシマイ
純正手頃zoom中古は、すべて「ハズレだから売りに出された」と疑った方がいいよ
純正品は、新品でも店頭試し撮り可の店でネガ撮影→スピードDPE→評価して個体を選ぶべき
ここを見るとタムロンも、最近のzoomは店頭試し撮りが必要みたいだね
Tamron SP28-75/F2.8 Xi
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080893145/
Σは、華奢なつくりで逆光に弱いけど、片ボケや甘杉の描写よりマシ
トキナーは、価格に見合う描写性能だがスペック的にΣに見劣りする
手頃な標準ズームは消去法でトキナーかΣが無難なのかな。あとコシナはどうなんだろうね?
コシナレンズについて語ろう 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064533509/
漏れは手頃なzoomが嫌になってΣ28mmF1.8(9k円)&50mmF1.8(5k円)&200mmF2.8I(36k円)
に落ち着いている。これにタムロン90mmマクロが加われば手頃な短焦点セットの出来上がり
24mmも加えたいが、非USM純正中古は割高、Σデカ杉で購入意欲が湧かない
273名無しさん脚:04/10/29 05:41:31 ID:Or04EaFk
誘導しとくね。

CANON EFレンズ スレッド  しょの(9)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093061549/

【厨房も】Canon Lレンズ総合スレその5【プロも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086547089/
274名無しさん脚:04/10/29 09:30:06 ID:K77OlbCo
漏れの押すめはEF28−105の1型だね。
2型は作りが更に華奢になってる。あと1型の後期もすぐ壊れる。
USMでAF静かで快適だし、そこそこのクローズアップもきいて
描写とサイズ重量のバランスも取れてるしね。
5のカタログに一緒に写ってるだけあると思うよ。

なんかあの程度の値段のレンズで片ボケやら熱く語ってるけど
新品でも3万台半ば、中古で1万円台前半ですよ?
それで描写やらどうこう言うのも筋ちかいだろ。
つかそんなに描写云々いうならLクラスのレンズに行けよと。

それに中古は全て外れって..、唖然とするね、その発言。
確かに作りは華奢で直ぐ壊れるEF28−105だけど
そのたびに中古で買い買えて今まで5本買ったけど
どれも片ボケやら描写に問題のあるレンズはなかった。
モノクロで全紙のばしも良くやったけど無問題。

272みたいにとかハズレしか引けないかわいそうな人や
一部の池沼の方がギャーギャー騒いでるだけ。
実物見て気に入ったら買っちゃって平気だよ。
275名無しさん脚:04/10/29 10:33:18 ID:Yv600NpA
EOS-1の騒音に辟易して5を買った俺
276名無しさん脚:04/10/29 20:35:28 ID:978jSCfV
>そんなに描写云々いうならLクラスのレンズに行け
Lでも安心できないのはこの板では常識。
277名無しさん脚:04/10/29 20:56:18 ID:HWoSXcAQ
>>274
彼の「レンズのせいだ!」という心の拠り所を奪うなんて大人げない人ですね…察してやれよ
278270:04/10/30 00:46:28 ID:8kXRtl/N
レスthxです。

>>272
なるほどー。やはり自分の目で確かめるというのが一番納得できますね。
レンズメーカーの玉は全く未体験なので色々探してみます。

>>273
逝ってきます。

>>274
EF28-105ですか。候補に入れときますです。

さてこれからは5でバシバシ撮るぞ、と。
279名無しさん脚:04/10/30 01:18:24 ID:7BoD+YCL
昨日店先でコンタックソ初めて持ちますた。
普段5しか持ってない漏れの腕が折れそうになった。
280名無しさん脚:04/10/30 04:24:29 ID:Aq9vrXJd
>>274
観音工作員乙。28-105を宣伝したいのだろうが、残念ながら逆効果だったね
28-105は92年11月に発売以来12年経過している。>>274の1本あたりの平均使用期間を最長
>>274が1本目を新発売と同時に購入、5本目をつい最近購入」
と仮定しても、あぼーんまでの平均使用期間は最長でもたった3年弱となる
つまり、ほとんど購入後1〜2年であぼーんしているわけだ
しかも、キャノンマンセーな香具師の書込みだけに信憑性も高く
「キャノンタイマー恐るべし。アンチスレのキャノンタイマー書込みは本当なんだ」
と受取る香具師も多いだろう
描写に関しては、>>274はたまたまハズレを引かなかっただけか
ISO400常用者で絞って撮ったことしかないか、観音社員か、でなければ……なだけだろう
買ってきた一眼レフ用レンズが安物でも『写るんです』以下のボテボテ描写だったら普通怒るよな
いずれにしろ、著しく耐久性の劣る欠陥品?を平気で他人に勧めるのは無責任杉
>>274を読んだ香具師が28-105のハズレを引いたら、責任とって購入価格で買い取れよ

EOS5購入を検討されている方へ EOS5はモードダイヤル以外丈夫なので御安心下さい
281274:04/10/30 07:24:03 ID:D6pF7v/0
>280
釣りご苦労様w

ハズレ引いた香具師ってどうせ手持ちで撮影して
ぶれてるのをハズレってさけんだんでしょ?w
写るんです以下の描写のレンズって...頭大丈夫?w
まぁ作りが華奢で壊れやすいのは事実だが、画質は特に問題ないぞ。
他社の同レンジ品のなかでは一番まともだ。

まぁ工作員とでも何とでも言ってくれ。
嘘を嘘と見抜(ry
282名無しさん脚:04/10/30 18:12:19 ID:YmKmYhA7
141ですけど今日新宿QR逝ってOH出してきました
ご教授ありがとうございます。
283名無しさん脚:04/10/30 21:07:41 ID:jE3lIUCw
nikonはずーっと28-105が出なくてキヤノンの3年遅れ
で出たくらいでなかったか?

あの当時28-85(非Dタイプ)しかなかった記憶
他28-70とか
それも原因のひとつでニコン選ばなかったような・・
284名無しさん脚:04/10/31 01:34:26 ID:ELp4vOzP
新しいレンズ入手!
しかし、黒いボディにシルバーのレンズって禿しくカコワルイでつね…鬱だ。
285名無しさん脚:04/10/31 02:07:20 ID:HxpRL8CE
>>284
Kissのセットレンズか24-85/3.5-4.5かな?
286名無しさん脚:04/10/31 02:26:12 ID:ELp4vOzP
>>285
SIGMA MINI ZOOM MACRO 28-80/3.5-5.6 II でつ。
3000円の値段についフラフラと…(゚∀゚)アヒャ
287名無しさん脚:04/10/31 08:22:23 ID:lSFO9hrv
とうとうグリップが粘つきだした!!部品交換できるかな〜?
288名無しさん脚:04/10/31 11:02:46 ID:SAwH52yz
恐ろしくピントの山が見えないレンズ=EF28-105とEF28-200
EOS5QDのファインダーでMF(おきぴん)だと2枚に1枚はピントずれる。
289名無しさん脚:04/10/31 15:52:59 ID:du7T6eSw
>>287
ベビーパウダー
290名無しさん脚:04/10/31 16:10:01 ID:gMDdMcLQ
>>288
そういうのってレンズ由来の現象なんですか、じゃどのレンズ使えばピントの山が見えやすいんですか
291名無しさん脚:04/10/31 17:28:05 ID:wrh1Fy4P
>>288のメガネのレンズを交換汁
292名無しさん脚:04/10/31 17:28:28 ID:z9hKUp7B
EOS5かF90かで迷っています。
293名無しさん脚:04/10/31 17:29:41 ID:Ak851em6
F100に汁
294名無しさん脚:04/10/31 17:33:09 ID:wrh1Fy4P
807siにしておけ
今なら某ミヤマで新品で買える
295名無しさん脚:04/10/31 18:41:04 ID:QjqqYCTz
>>291
メシをのどにつまらせそうになったw
296名無しさん脚:04/10/31 18:54:36 ID:fmWBXUUV
>>295
www
297名無しさん脚:04/10/31 20:22:50 ID:Q0PWLDOJ
ちと高くてもF90Xに汁
F100はまだ高すぎ
298名無しさん脚:04/10/31 21:18:20 ID:Wmkqpmq6
なんでEOS5スレなのに、みんなnikonを薦めるのかと・・・w
299名無しさん脚:04/10/31 21:29:25 ID:LqHTcTFM
>294
○ジヤでも新品買えるぞw
300名無しさん脚:04/11/01 00:26:31 ID:GxfDgu5x
発売直後に買ってからEOS5でMFでフォーカス合わせたことないな。
最近もっぱらスポーツ撮影。
301ピンアマ:04/11/01 15:19:13 ID:yXqon3xr
単レンズプラス視野率100%亀だと、ファインダーは見易いというかこれ以上はスクリーン交換や視度補正ファインダーいれるしかない。

ピントのはずれは、自分の眼の近眼、乱視、手ぶれ、シチュエーションにも左右される。
5のAF合掌はスーパーインポーズが光っても、センター以外はずれてる事が多い(辛酸を舐めてきた)
どのみち、絞りが足りない状況=コンサートホールで写してました。
302名無しさん脚:04/11/02 00:28:58 ID:/Ln243mP
303名無しさん脚:04/11/02 00:59:58 ID:3dE2WtLW
キヤノン一筋で中古狙いなら5お勧めだけど
F90か5か迷ってるなら躊躇無くF90x(必ずX)をお勧めする。
304名無しさん脚:04/11/09 07:46:32 ID:Y4M89QA8
最近カキコないね
305名無しさん脚:04/11/09 23:32:43 ID:nhcfWS9J
EOS5絶滅!
306名無しさん脚:04/11/10 07:26:02 ID:l64sAUyn
そして、EOS5 MarkII復活!!
307名無しさん脚:04/11/10 09:41:01 ID:sDxXRCqc
AFAFってうるさいなぁ。
MFでピント合わせられないのならさっさと写真やめちまいな。
自慢するけど俺はMFで5よりもピント合わせにくいカメラでいつも撮ってるよ。
5のサブとして使っているIXだけどな。
ピントの感覚を掴めない奴はどんなカメラ使っても駄目だ。
308名無しさん脚:04/11/10 09:47:31 ID:sDxXRCqc
AFなんてのはなぁ、ドシロウト向けのサポート機能だぞ。
しっかりしろよ、お前ら・・・
309名無しさん脚:04/11/10 10:58:13 ID:bwr2al7Z
うっせージジイ
310名無しさん脚:04/11/10 11:01:23 ID:sDxXRCqc
爺はMFでは合わせられんだろ。
>>309
たまにはMFでやってみろよ。出来るのならなw
311hate:04/11/10 11:12:28 ID:yXLzsoX3
物触って悪用し、信頼なくしたトラブルメーカーのあんたらに言われたくないし!!
物触った事言うくらいなら、責任とれやん!!まじきもい!!ストーカー!!
変態!!器物損害!!物触っといて仕事したとでも言うん!?
またペース!やっぱり!!関係に口出すな!!きもい、図々しい!!
他人のくせに慣れ慣れしい!!人の物触っといて何言いよるん!?
著作権侵害!!プライバシー侵害!!きもい!!何度も
来るなやん!!ストーカー!!自分が罪犯したという自覚あるん!?
物悪用して書いてると言う事は、罪犯したという自覚ないんやん!?
本当最低!!物触って、罪犯してどういう思いしたと思いよるん!?
どろぼー!!見れんからで、触るとかきもい!!とぼけるな!!
セクハラ!!触って制限するな!!束縛してがき!!否定人間!!
しつこい!!縁切る!!差別!!細かいし、わざわざ呆れる事まで言わやんと!?
性欲だけ!?公共で言うとか最低、信じれん!!責任とらんとに変わらんやん!!
罪は罪!!物触って責任とれと言いよるのがまだ分からんと!?
女は女、男は男!!再現とかうざい!!溝作り最低!!
312hate:04/11/10 11:17:37 ID:yXLzsoX3
物触って悪用し、信頼なくしたトラブルメーカーのあんたらに言われたくないし!!
物触った事言うくらいなら、責任とれやん!!まじきもい!!ストーカー!!
変態!!器物損害!!物触っといて仕事したとでも言うん!?
またペース!やっぱり!!関係に口出すな!!きもい、図々しい!!
他人のくせに慣れ慣れしい!!人の物触っといて何言いよるん!?
著作権侵害!!プライバシー侵害!!きもい!!何度も
来るなやん!!ストーカー!!自分が罪犯したという自覚あるん!?
物悪用して書いてると言う事は、罪犯したという自覚ないんやん!?
本当最低!!物触って、罪犯してどういう思いしたと思いよるん!?
どろぼー!!見れんからで、触るとかきもい!!とぼけるな!!
セクハラ!!触って制限するな!!束縛してがき!!否定人間!!
しつこい!!縁切る!!差別!!細かいし、わざわざ呆れる事まで言わやんと!?
性欲だけ!?公共で言うとか最低、信じれん!!責任とらんとに変わらんやん!!
罪は罪!!物触って責任とれと言いよるのがまだ分からんと!?
女は女、男は男!!再現とかうざい!!溝作り最低!!関係ない
ストーカーのあんたらに何で言われやんと!?まじきもい!!
がきやし細工と言いよるやん!!無視するくせに都合良い時だけ利用して
がき、最低!!がきすぎて呆れる!!きたない!!関係ないのは関係ない!!
関わる気ないし!!ややこしくし、口だしして信頼なくすような事するなやん!!
ずっと触ったと言いよったやん!!あんたらが仕事してると言うなら
苦情言いよるの分かろうもん!!名前言いよるつもりなん!?
決め付け!!意識過剰!!入れ替えても無駄!!物触って言いただの
著作権侵害!!共有せんあんたらに何で、束縛、制限されやんと!?
しつこい!!
313 ◆d/yn6tEcUM :04/11/10 11:18:03 ID:DKgYw/5k
先日中古で買ったのですが、
EOS5とかQDとかの印字のある外装部品が
指で押すと、若干ガタがあるというか
ちゃんと固定されていないような感じなのですが
皆さんの固体はどうですか?
314hate:04/11/10 11:18:19 ID:yXLzsoX3
物触って悪用し、信頼なくしたトラブルメーカーのあんたらに言われたくないし!!
物触った事言うくらいなら、責任とれやん!!まじきもい!!ストーカー!!
変態!!器物損害!!物触っといて仕事したとでも言うん!?
またペース!やっぱり!!関係に口出すな!!きもい、図々しい!!
他人のくせに慣れ慣れしい!!人の物触っといて何言いよるん!?
著作権侵害!!プライバシー侵害!!きもい!!何度も
来るなやん!!ストーカー!!自分が罪犯したという自覚あるん!?
物悪用して書いてると言う事は、罪犯したという自覚ないんやん!?
本当最低!!物触って、罪犯してどういう思いしたと思いよるん!?
どろぼー!!見れんからで、触るとかきもい!!とぼけるな!!
セクハラ!!触って制限するな!!束縛してがき!!否定人間!!
しつこい!!縁切る!!差別!!細かいし、わざわざ呆れる事まで言わやんと!?
性欲だけ!?公共で言うとか最低、信じれん!!責任とらんとに変わらんやん!!
罪は罪!!物触って責任とれと言いよるのがまだ分からんと!?
女は女、男は男!!再現とかうざい!!溝作り最低!!
ストーカーのあんたらに何で言われやんと!?まじきもい!!
がきやし細工と言いよるやん!!無視するくせに都合良い時だけ利用して
がき、最低!!がきすぎて呆れる!!きたない!!関係ないのは関係ない!!
関わる気ないし!!ややこしくし、口だしして信頼なくすような事するなやん!!
ずっと触ったと言いよったやん!!あんたらが仕事してると言うなら
苦情言いよるの分かろうもん!!名前言いよるつもりなん!?
決め付け!!意識過剰!!入れ替えても無駄!!物触って言いただの
著作権侵害!!共有せんあんたらに何で、束縛、制限されやんと!?
しつこい!!
315hate:04/11/10 11:20:29 ID:yXLzsoX3
本当信じらんない!!最低!!人を不快にしかせんあんたら何かと共有せん!!
再現とかしてもむだ!!現実認めれんだけやん!!男のくせに!!未練がましい!!
罪犯したあんたらの言う事何か聞くか!!関係ない!!
316名無しさん脚:04/11/10 12:31:50 ID:u2v/vV/u
静物なら大抵の1眼ならMFで可能。(ファインダー糞でも)
問題は動き物(ピントあわせに時間かけられないもの)だ。
室内で暗いズームだとかなり難しい。
317名無しさん脚:04/11/10 13:07:36 ID:26F4Yag2
MFが速かろうが遅かろうが、どういう写真が撮れてるかが大事。
お前らぐだぐだ言ってねーで写真をうpしろい。
318名無しさん脚:04/11/10 17:30:26 ID:zY3hGJf9
>>313
俺のもガタがあるよ。
上の方見てもぎしぎし言ったりする個体も
あるようなので、珍しくないのかもしれませんね。
319313 ◆d/yn6tEcUM :04/11/10 21:09:23 ID:zjo3WNXU
>>318
レスありがとうございます。
そうですかー。
同じ状態の人が居て安心しました。
自分のだけだったらかなり凹むなぁ、と思っておりました。
320名無しさん脚:04/11/11 09:39:46 ID:dI/vCUYV
外装がプラだから多少のガタツキはしょうがないよね。
321名無しさん脚:04/11/11 11:44:31 ID:I9CBmAQW
>>316
そりゃ、人間の感で補ってるんであって、MFできている事にはならない。
ぐだぐだ言ったって、5のファインダーが糞の事実は変わらない。
322名無しさん脚:04/11/11 12:57:54 ID:gHW4Szy1
>>321
ファインダースクリーン交換すればいいじゃん
323名無しさん脚:04/11/11 17:36:16 ID:LRSip2qo
そりゃそーだ
324名無しさん脚:04/11/11 21:23:31 ID:zbq52uKY
>>322
スクリーン交換しました。
かなり違います。MFやりやすいです。
325PP:04/11/12 17:14:04 ID:kivI9mnJ
>>324
どのスクリーンにしたのですか?いろいろ言われてるけど、
加工が必要みたいだし、いまいち分からないんだよね・・・
ものによっては露出も変わるみたいだし。

望遠レンズにエクステンダーをつけると
露出表示が変わるんだけど、(−1段が±0に相当)
スクリーンのせいでさらに変わると現場で絶対混乱するし
326名無しさん脚:04/11/12 17:46:55 ID:1rkwi1x8
「現場」って使いたかったんだなw
327名無しさん脚:04/11/12 18:17:17 ID:w2p5Q4Bo
ひろしです。

サブダイアルがとれてしまったとです。
328名無しさん脚:04/11/13 00:30:51 ID:G+nHPaax
殺人現場
工事現場
事故現場
爆発現場
家事現場
浮気現場
329PP:04/11/13 01:33:46 ID:RKYZRUQJ
ひろしです。

かっこつけたつもりないのに、かっこつけてると言われたとです。


溺死現場
逃走現場
飛び込み現場
330名無しさん脚:04/11/13 12:08:40 ID:I/bl2Dog
騒いでいるのは、紳介訴えたマネージャーでつか。
331名無しさん脚:04/11/13 16:21:40 ID:TY2uqceg
>>325
純正ですよ。
在庫僅少のようですが。
私は Ed という方眼入りの全面マットに交換しております。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0007

キヤノンのホームページにあるので参考にしてください。
ビックカメラで2000円弱で買いました。
332141:04/11/13 19:02:12 ID:hxBfphzU
本日、新宿QRからえおs5戻ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
紅葉の前に戻ってきて良かったYO!
333名無しさん脚:04/11/13 23:03:35 ID:N4lW22VC
>>332
おめ! ヨカタネ!

修理個所と金額は?
散光までに聞かせておくんなせぇ。
334141:04/11/14 03:14:19 ID:zlTjaHpN
>>333
各部点検で9K+消費税のお布施
異常無しのお墨付きで安心して持っていける
335名無しさん脚:04/11/14 17:12:30 ID:g6fvtIHs
10Dと5を併用してるけど、各レスポンスは明らかに5の方が上だと感じるね。
5だと自分の思ったように動いてくれるから実に撮りやすい。
もう心を読まれてるんじゃないかと思うほど・・・。
デジタルもまだまだ発展途上って訳か。


それにシャッター音が実に気持ちいい。
336名無しさん脚:04/11/14 20:23:41 ID:iweCJFi9
>>335
20D使ってみなさい。5より上だから
337名無しさん脚:04/11/14 21:25:29 ID:g6fvtIHs
>>336
大学生故、金がないので下さい。
でもまぁ10Dは身分相応の機種なので文句はないけどね。
5との使い分けで十分満足できてるし。
338141:04/11/15 00:06:48 ID:5cyQyAFd
漏れkissD持ってるけど反応遅すぎ連写利かんし
いつもずれて写る・・・orzヘタッピなのかもしれないが
動き物撮るんでえおs5は手放せません
339名無しさん脚:04/11/15 03:17:20 ID:1zyGmJoi
>338
その分早くシャッターおせばイイだけジャンw
漏れも5とKissD使ってるけど最初こそ戸惑ったけど
もう慣れた。

てかぎゃくに5使うと早くシャッター切りすぎる_| ̄|○
340名無しさん脚:04/11/15 10:39:12 ID:ezFq2bo+
>>141さん
私も遅ればせながら5を入院させたいんですが、141さんの場合で何日くらいかかりましたか?
私の5も部品交換されそうな故障はないので、おそらく141さんのケースと似た結果になると思うんですが・・・
341名無しさん脚:04/11/15 20:49:43 ID:cEa4DEbr
>>339
>5使うと早くシャッター切りすぎる_| ̄|○

よくわかる・・・
何年もずっと100P使ってたが遂に故障、一時しのぎにレンタルでKiss借りたけど連写ができず最悪。
>>338と同様に動きものを撮るので、どうせ中古しか買えないならと1ランク上の5を入手。
昔からあこがれていたんだが、いざ手に入ってみると連写性能の差に唖然呆然。
家でシャッター切る練習してる段階でこれはマズイと思ったw

つい先日本番を迎えたが、やっぱりシャッター切れすぎ_| ̄|○
連続撮影では比べ物にならないほど威力を発揮してくれたが、気を抜くと撮るつもりのないものまで
うっかり切ってしまったり。

高速撮影モードは怖すぎて使えまへん・・・。
342141:04/11/15 21:54:04 ID:REqFO+3c
>>339
それが出来れば・・・orz

>>340
282 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 04/10/30 18:12:19 ID:YmKmYhA7
141ですけど今日新宿QR逝ってOH出してきました
ご教授ありがとうございます。
332 名前: 141 [sage] 投稿日: 04/11/13 19:02:12 ID:hxBfphzU
本日、新宿QRからえおs5戻ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
紅葉の前に戻ってきて良かったYO!
2週間ぐらい

>>341
高速撮影モードだとたまにこんなのも取れる
ttp://www.uploda.org/file/uporg17226.gif
343名無しさん脚:04/11/15 22:05:55 ID:cEa4DEbr
>>342
おお。画質落としてるせいでアニメの1シーンみたいに見えるw
344名無しさん脚:04/11/15 23:47:38 ID:uxG0etsW
真正面から撮った方がいい構図
345141:04/11/16 00:19:15 ID:4cyXQw2Z
>>344
富士の総火演だから正面だと実弾が飛んできます。
って言うか演習場には入れませんがな(w
346PP:04/11/20 14:09:40 ID:/PkkLog0
>>331
感謝。2kでそんなに違うなら試してみよう。
347PP:04/11/22 13:11:24 ID:JrcynEIe
見易さは同じらしい。
でも注文してもうた。
348名無しさん脚:04/11/23 12:08:13 ID:Frw77hWp
今さら縦位置グリップを購入。

ついでに質問なんですが、
高速連写と普通の連写はどう使い分けたら良いですか?
高速連写だとシャッターが傷みやすいとかあるのかな?
349名無しさん脚:04/11/23 13:44:15 ID:8Fq68L7l
>>348
気にしないでバンバン使え!!って、答えになってねーかw
350名無しさん脚:04/11/23 22:01:58 ID:h+ZRAJpc
>>348
懐具合によって使い分けるトカ
351名無しさん脚:04/11/23 22:30:38 ID:x8kRSg8m
高速連射だと絞り込みっぱなしの状態でシャッターが切れるんじゃなかった?
通常だと、絞り込み→シャッター切れる→絞り開放→絞込み→シャッター切れる→絞り開放→…
高速だと、絞り込み→シャッター切れる→シャッター切れる→…→シャッター切れる→絞り開放
という流れだったと思う。
今フィルム入ってるから確認できんけど。

使い分け?
通常の連射でしか使ったことが無いからわかんない
352名無しさん脚:04/11/26 18:00:05 ID:+xqEpVeu
高速連射は5買った時以来使ってないや。
フィルム2本があっちゅう間に無くなった記憶がある。w
353名無しさん脚:04/11/26 19:29:39 ID:ckZYkqDo
連射は使ってる時に友達にうるさいと言われて以来使ってない
354名無しさん脚 :04/11/28 21:35:35 ID:2TCNTNlt
グリップのべたつきは「キンカン」を使って落としてみな。
嘘みたいにマシになるよ。
ただし、フィルムは抜いてな。化学反応するから。
355名無しさん脚:04/11/29 09:06:58 ID:B4Vc8nO9
>>348
自分は鉄道写真とるのでたまに高速連写使ってます。
むしろ普通連写は使ったことがないです。
山梨のリニアモーターカー撮るとき役に立ちました。
356348:04/11/29 11:07:45 ID:eOlr+Xqe
返事が遅れましたが、みなさんどーもです。

高速連写、案外使われてないですね。
自分は普段、特に何も考えずに高速連写にしてあるんですが…。
357名無しさん脚:04/11/29 18:23:48 ID:/hTmBU2u
空ものを撮るときは、デジ一眼より決まるよ。
358名無しさん脚:04/11/29 22:44:23 ID:9YcHITAO
全面レーザーマット(Ed-C)のフォーカシングスクリーンに交換してみました。
ちょっとインプレ。

1.見え具合
人によると思うんですけど、そんなに劇的に変わる感じじゃなくて、堅実に変わるって感じでした。
よく近眼の人がコンタクトを初めて着けた時って、びっくりするっていいますけど、そんな感じでは
ありません。パッと見た目は少し明るくなったくらいの変化ですが、ピントの山がグッと見やすく
なりました。真中の部分はハッキリと見えやすくなります。その他の部分は標準スクリーンの
真中部分と同じくらいの感じです。
2.交換作業
交換は凄く簡単でした。デリケートな部分なので、これまでやりたくてもやらずにいたんですが、
よほど不器用な人でも簡単にできます。もちろん、サービスセンターに頼む必要なんて全然ありません。
説明書を読みながらやりましたが、5分くらいでできました。一度やったら、30秒から1分もあれば
交換できます。今後はマニュアルフォーカスで使いたい時とオートフォーカスで使いたい時で
使い分けようと思ってます。
3.オートフォーカス
交換してもちゃんと効きます。どうやら、視線入力も生きてるみたいです。ただし当然ながら、測距点は
見えません。ですから、中央一点か5点全部使ってカメラ任せにするのが良いかも。
4.価格
ビックで2kくらいでした。(ポイント別)手頃だと思います。

と言うわけで、過剰な期待をしなければ、なかなか良い投資だと思います。損しても、2kというのは、
気持ちの上で楽ですし、交換作業も簡単なので、場合によって使い分けるなんて楽しみ方もできます。
お奨めです。
359名無しさん脚:04/11/30 11:31:31 ID:PdxHvQ9f
砲丸マットは測距点が見えるんだけど。
ただ、赤・茶系のものに向けると見えない。
360名無しさん脚:04/12/01 18:25:17 ID:nnt9Enj+
>>358
「漏れのEOS5のカタログは古くて、レザーマットタイプが出ているのか?」と思って調べるも
カタログ上は、標準装備のスクリーンと同じニューレザーマット
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0007
しかし、前スレからスクリーン交換者による「標準スクリーンと違って(・∀・)イイ!!」という書込みが続いている
プラシーボ効果でなくて本当に見え味改善されるのでつか?本当に改善されるなら、すぐ買いに逝く
361名無しさん脚:04/12/01 22:24:18 ID:t85F+biA
>360
漏れは変えたがプラシーボにしか感じないでつよ...
漏れの目が腐ってるのでつか?
362名無しさん脚:04/12/02 00:22:08 ID:w1FcOowv
ウォー! 今気付いたんだが、ストロボがポップアップしません。 壊れたか?
この前、430EZ使った時に、悪さしてもうたのか、、、、、 鬱
同様の症状の方、いくらくらいで直しました? 
363名無しさん脚:04/12/02 00:48:34 ID:GfNMbGat
Ed-D方眼マット淀で注文しますた。
そしてまたデジに移行できなくなる罠
364名無しさん脚:04/12/02 00:49:44 ID:GfNMbGat
>>362
その昔、電池入れ直したら直ったことがあったけど…
参考にならなかったらスマソ
365名無しさん脚:04/12/02 04:16:41 ID:d3bzIjBJ
>>362
アクセサリシューっていうの?
ストロボ着けるとこにカバーかなんかつけてない?

何かつけてると内蔵ストロボがホップアップしなくなるよね。
折れ故障かと思って焦った記憶がある。
366名無しさん脚:04/12/02 14:21:39 ID:4uq5WfHJ
>>360
「レーザー」
367名無しさん脚:04/12/02 20:50:26 ID:rbrb7rGV
358を読んですぐにEd-C注文しちゃったよ!
プラシーボなのか!?
まあ、冷静に考えれば同じマットだから見え具合
も変わらないはず。
入手したらインプレ書き込みます。
368名無しさん脚:04/12/02 21:39:28 ID:8bEHoeIj
>>362
ストロボ装着しっぱなしにしてなかった?
装着しっぱなしだとそういう事が多々あるらしいよ。
369358:04/12/02 21:54:29 ID:OPNnCfyZ
あまり過剰な期待をされても…、という感じですが、私は2kでこれなら「買いだ」と
思いました。
>>358でも、書きましたが、堅実に変わるって感じです。劇的な変化ではありません。
AFを信頼しきれない。
でも、MFにしてもピントの山を識別しにくい、と思っていたような人ならば、価値があると思います。
私の常用レンズはあまり明るいものではありませし、そういう意味では2kの価値は有りました。
でも、あくまで2kですので、過剰な期待はしないほうが良いとおもいます。
余裕をもって、「交換を楽しむ」くらいの気持ちで行なった方が良いと思います。

>>360
>>カタログ上は、標準装備のスクリーンと同じニューレザーマット
私の手元のカタログでは「全面レーザーマット」と標記されています。
「ニューレーザーマット」とは区別して標記されているので、「レーザーマット」だと
思います。
370358:04/12/02 22:03:02 ID:OPNnCfyZ
>>360
キヤノンのサイトに行ってみました。
ホントに「ニュー」の標記になってましたね。
実際のところはキヤノンに聞いてみないと分かりませんね。
でも、ホントに「ニューレーザーマット」ならば紛らわしい標記にしないで欲しいですね。
371名無しさん脚:04/12/02 23:58:05 ID:6AZItzaS
昨日、淀によってEd-D注文したら夕方入荷の電話がかかってきた。
しかし、残業で取りに行けなかった罠
372362:04/12/03 00:28:59 ID:ZTuRGnTo
 みなさん、いろいろと情報感謝です。
でも、直りませんでした。
>>364
 電池入れなおして見ましたが、ダメでした。
>>365
 残念ながら、なにも付けておりません。
>>368
 ストロボは、撮影時だけ付けておりました。
はぁ。 あのうるさい、ストロボのポップアップ、ダウンの音が今では懐かしい
です。 平日、会社を早退する理由を考えてSS持ち込んでみます。
373名無しさん脚:04/12/03 18:44:55 ID:PPxq/TXi
>>372
ストロボシューのところに、ストロボが載ってるかどうかを検知する
センサーがある。 そいつがくっついたままになってんだろうね。
レンズよりにちょっと凹んだ穴があると思うが。
そこをグリグリすれば直るんじゃない?

SSに出すと、この接点だのリセットスイッチ(どこにあるんだ?)だのが
ちょっち不良なんで直しときましたと言われます。
374名無しさん脚:04/12/03 19:59:30 ID:hGf0OwCs
故障しやすい箇所
1、モードダイヤル
2、グリップべとべと
3、ストロボポップアップ
4、レンズはずしボタンもげ

出やすいのはこのくらいかな
375名無しさん脚:04/12/03 20:45:02 ID:2UQPXhsK
随分と、あるよな。
376名無しさん脚:04/12/03 20:54:12 ID:P8GpZSRV
1と2は該当するな、俺の。
377名無しさん脚:04/12/03 21:39:02 ID:sb8uLMk8
オレのも1。
カチカチだよ orz
378名無しさん脚:04/12/03 23:49:38 ID:Zz+FYMsb
Ed-D買ってきた。
Ed-C違って、かすかだが測距点が確認できるのはイイ(・∀・)!!
これで標準マットとおさらばできるよ>359さんありがとう!
379名無しさん脚:04/12/04 07:46:08 ID:pUM896iC
>>354
ホントだ、きれいになった。でもこれって素材を傷めないの?
380362:04/12/04 15:26:21 ID:uarJlVNg
>>373
 372(362)です。 たしかに、小さい穴、ありますね。 グリグリ
するって具体的にどうやるのでしょうか? 
爪楊枝で押してみたらり、外付けストロボ着脱とかしましたが
変化無しです。 うーん、、、。
381名無しさん脚:04/12/05 01:38:44 ID:Resp9bKL
367です。Ed-C入手しました。
結論的には標準スクリーンと何ら違いなし…です。
AFフレームがない分、多少すっきりしてるかなという程度
だと思います。AFも併用する私には、むしろフレームの見
える標準スクリーンのほうがストレスない感じです。
キヤノンのカタログ記載に偽りなし、間違いない!(w
まあ、こればっかりは自分で確かめるしかないですね。
382名無しさん脚:04/12/05 02:28:17 ID:UmpPZGHN
>>380
穴ではなくて、シューについているバネの下にスイッチが隠れていますよ。
カメラを構えて、上から覗いて左側のレール下のバネの下です。

(私は373ではありませんが。)
383362:04/12/05 22:28:33 ID:UVi/3dcq
>>380、373 
 ストロボ復活しました。 やった! 
みなさん感謝です。 
 でも、こんなところに、スイッチがあるんですね。
勉強になりました。
384名無しさん脚:04/12/05 23:57:35 ID:NtSSbyV7
>>362
>>380,373じゃないけどオメ!
385名無しさん脚:04/12/08 02:04:06 ID:ogMiwXUM
EOS5でC623撮ってからはや10年、もう11年も使っている。
はじめのころはMFがつらくて泣かされたけど、まだ手放せない。
5並の軽さと性能のあるデジでないかな〜
形もこのままでいいよ
EOS5QDならぬEOS5D
386名無しさん脚:04/12/09 00:27:03 ID:JqQCzlGv
Ed-DつけたらAFセンサー悪くなった気がする。どうなんだろ?
387名無しさん脚:04/12/09 03:02:50 ID:YcDKzTyB
>>385
同意!
外装・重量そのまま20D並の性能VG10にバッテリーパック・・・

EOS5D・・・でないな・・・
388名無しさん脚:04/12/09 15:48:02 ID:Nd/u+y6F
5で屋内スポーツ撮るようになったんですが、音がうるさくて気になります。
(以前は100使ってたんだけど壊れたので乗り換えた)
静かな競技なので周りにも気を使うし、肩身が狭く精神的に疲れてしまう・・・。

この機種に静音カバーみたいのってありましたっけ?
気持ちよく撮れるので満足してるんだけど、音をもう少し何とかしたいなと。
389名無しさん脚:04/12/09 16:16:57 ID:RaCsDyNn
>>388 昔のカタログにEOS5用防寒防音ケースってのがあったんだけど
現在のキヤノンのページにはない…、ググっても画像付ページにヒットせず…
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi

マップカメラに残っているっぽいよ!画像確認できなくても欲しいなら急げ!
http://www.mapcamera.com/shopping/searchresult.php?s_mode=1&navi_method=cate&main_cate=E&category=E1
390389:04/12/09 16:19:20 ID:RaCsDyNn
391名無しさん脚:04/12/09 16:29:34 ID:Nd/u+y6F
即レスサンクス〜
って・・・うわ、たっかいんだねこれ!ショボーン
392名無しさん脚:04/12/09 19:36:00 ID:Da5vSbpW
>>391

音を100%近く封じ込めたいなら、ペリカンのケースを改造してみたら。
一度、取材用に作ったことあるけど、耳をつけないと音が聞こえないくらいになる。
しかし、激しく撮りづらかった。
393名無しさん脚:04/12/10 13:59:34 ID:gfsoXiEN
>>387
キャノンの人がインタビューで
3や5クラスのデジ出す気は今は無いようなこと言っていたよ。
ずっと待ってても仕方ないのでやむを得ず20Dいってきます。
394名無しさん脚:04/12/10 20:06:52 ID:bFhOfnKM
>393
仮に予定があってもあるとは言えないだろ...
395名無しさん脚:04/12/12 00:07:03 ID:+o7jfPBc
EOS5ってほんと電池持たないよね。
個人的に数少ない欠点だと思う。
396名無しさん脚:04/12/12 00:57:17 ID:5Vm5OHf+
ニコンの単三仕様に比べればそうでもないと思うけど
397名無しさん脚:04/12/12 09:12:26 ID:9N9B8hwn
>>395
昔それが気になって単一乾電池パックを買ったけど
グリップの握りからコードが出るのが邪魔なのと
なによりデカくて重かったのでカメラ庫の肥やし状態 orz

まあ当時と違って
今は2CR5電池ぐらいどこのコンビニにでも売っているからな・・・
398名無しさん脚:04/12/13 17:29:26 ID:dUfocu6f
>395
CFの設定変更して表示周りをOFFにしまくるとかなり持つらしいよ。
399名無しさん脚:04/12/17 16:13:25 ID:Zb1uxifk
>>395
A-1ほどじゃないけど…
400名無しさん脚:04/12/17 17:43:02 ID:qiDiW4WW
>399
懐かしい機種だ
401名無しさん脚:04/12/24 02:50:32 ID:75axidRm
ほっしゅ
402名無しさん脚:04/12/26 23:47:33 ID:GG/BjAKz
今日フジヤに行ったらABランクで10500円で数台でてた...。
VG-10付でも15000円以下のがごろごろしてた。
20Dに乗り換えた香具師の下取りがほとんどなんだろうなぁ。
403名無しさん脚:04/12/27 01:28:33 ID:bpkfxGky
うへ、しばらく前にVG-10つきで15000円で落札しちまったのに・・・orz
まあ値段分はしっかり活躍してくれたからいいけどね。
どうせ当分デジなんて買えないし、まだまだ銀塩に愛着あるし。
404名無しさん脚:04/12/27 01:29:22 ID:bpkfxGky
VG-10つきじゃない、VG-10無しの間違い・・・orz
3ヶ月前に比べたらヤフオクの相場もまた下がるんかな。
405名無しさん脚:04/12/27 17:44:20 ID:E5520OS8
うへぇ… 1万カヨ…
そんなに下がってんの?

ちょっとショックだけど、これを機にもう1台逝っとくか。
406402:04/12/27 18:29:18 ID:e7QtQlxk
>>405
漏れもそれを見た瞬間ショックだった。
買おうかと悩んだけど何故か39kのD30を買っちまったw
程度極上のAランクでも2マソ超えてるのはほとんどなかった。
407名無しさん脚:04/12/28 19:52:03 ID:f1vWUuCg
そんな下がっているなら
売れないな>Eos5
408362:04/12/29 15:28:51 ID:S77JIvhg
 以前、内蔵ストロボが動かなくなったものです。 みなさんの親切で直ったかに
見えましたが、また再発してしまいました。 今度もバネの下のスイッチをグリグリ
やって見ましたが直りません。 修理に出すか、安くなっているようなので中古を
買うか、悩みますね。 家族とか撮る時、内蔵ストロボあると便利なんですよね。
 正月は、外付けでしのぎます。
409名無しさん脚:04/12/30 01:03:38 ID:qwa75qmC
一マソか。これから銀塩始めたい人なら是非買うべきだね。
まぁ、今から写真始めるならデジタルに飛びつくんだろうけど・・・。
410名無しさん脚:04/12/30 11:06:02 ID:LjzQFFYT
>>402
そのゴロゴロ出てた中から7,350円のやつを買ったよ。
411名無しさん脚:04/12/31 23:37:35 ID:OWCy3wrm
うちの近所のキタムラじゃまだAB級品が29800円(ボディのみ)
でどうどうと売ってた。w
412名無しさん脚:05/01/01 03:39:11 ID:PdQ5PveB
EOS5の中古を最近買ったのだが念のためサービスに点検してもらった方がいいのかな? 
413名無しさん脚:05/01/01 12:02:31 ID:DJklEFtr
この手の中級クラスの趣味カメラはサービス点検などしなくてもよし。
出してもシャッター、絞り、フラッシュフィルム送り等極普通に使う分しか点検しない。(分解などしない)
ちょうど車の点検と同じ。車検出しても壊れるときは1ヶ月も経たずに壊れる。
ちょっとカメラ知ってるならやらない方が費用節約になる。
414名無しさん脚:05/01/06 20:05:35 ID:thLSrIM7
暖かくなったらまた値上がる?
一式売ろうと思ってたのに・・・
415名無しさん脚:05/01/06 20:14:22 ID:7S1zctB7
去年の春ぐらいに2万円で買って結構使っているのだけどいまだどこも故障せず。
このスレ読んでいて不思議に思う事ばかり。
なぜそんなに壊れるのかねぇ?
俺は一番信頼しているカメラなんだけどね。
416名無しさん脚:05/01/06 20:20:38 ID:7irByzWQ
プロがEOS1系のサブで使っていて、1が入院
5が活躍という場面が多いからでは?
417名無しさん脚:05/01/06 22:19:33 ID:5pIGgsWZ
>415
普通に動いてたら書き込まないからでわ?
418名無しさん脚:05/01/07 11:41:45 ID:Om1WXFQt
大事なときに、あぼーんして
おどろかんようにな。

2台持って移動が定着しマスタ。
419名無しさん脚:05/01/08 21:14:28 ID:p0thbmE1
>>415
中古で買ったので、モードダイアルが硬くなるのも
解らないだけ。
420名無しさん脚:05/01/10 01:38:59 ID:FauxLRM2
EOS5のモードダイヤルって、あのシャッターと同じ全個体共通のタイマーなの?
それとも>>1にある通り単に壊れやすいだけで、必ず壊れる訳ではないの?
今日、中古屋でモードダイヤル対策済みって但し書きされた値札が付いたのがあったけど。
改良部品ってあるのですか?それもと単に同じ部品を取り替えただけ?
421名無しさん脚:05/01/10 01:45:36 ID:wzDrrPa0
>>413
しからば、オーバーホールの場合はいかがなもので?
422名無しさん脚:05/01/10 13:24:48 ID:k1YP06QW
モードダイアルの対策ですが、昨年にSSで対策修理してもらいました。

モードダイヤルの中のプラスティッククリック部品を金属部品に交換してもらいました。
驚くほど劇的に軽く回るようになりました。

「この手の中級クラスの趣味カメラはサービス点検などしなくてもよし。」との
意見もあるいようですが、私は愛着のあるカメラなので SSに出しました。
423名無しさん脚:05/01/10 13:34:14 ID:5VFYmVOt
>>420
改良品のようです。各メーカー認定修理店のおじさんが言ってました。
改良前は「なりやすい」というより「遅かれ早かれ」の部品だったようです。
今はメーカーが改良品を出したので大丈夫。
べたつきやすいグリップも代替品がありました。
修理は\7500(グリップ付き)ぐらいでしたね。田舎ですが。
424名無しさん脚:05/01/10 14:15:23 ID:UnySjxbA
>モードダイヤルの中のプラスティッククリック部品を金属部品に交換し>てもらいました。
>驚くほど劇的に軽く回るようになりました。

これって
純正の修理なんですか。
プラスチックのちびりを認めるような
対策品をおおっぴらに出したんだ。
しかも
製造中止してからたったいま知ったぞな。
425名無しさん脚:05/01/10 14:23:23 ID:XKDXg9Sy
>>422
いくらかかりました?
426名無しさん脚:05/01/10 15:10:35 ID:k1YP06QW
>>425
普通修理(オーバーホールではありません)で
技術料9000円+部品代410円

>>424これって 純正の修理なんですか。

純正部品かどうかは聞かなかったけど、SSの工夫部品っぽいです。
フィーリングが最高になったのは確かです。
対策品をおおっぴらに出したわけではないと思います。
モードダイヤル修理が多いためにSSが独自に対策したんだと思います。

余談ですが、ちなみに私はニコンをメインで使ってます。
だからといってニコンマンセーではありません。
良いカメラは愛着も沸くし 大切に使ってます

キャノンSSの対応はとても親切でした。

427名無しさん脚:05/01/10 16:10:42 ID:OkI3J7pq
四社のカメラを同程度に使っているけど、SSに逝く頻度は

Canon > Minolta = Pentax > Nikon
428名無しさん脚:05/01/10 21:11:53 ID:lCMoJZg9
>>426
ぐえ〜〜結構高いんだな・・
429名無しさん脚:05/01/10 21:18:12 ID:gnI1rmXv
そりゃキヤノは故障するように作って買換え需要を維持してますから
430名無しさん脚:05/01/10 21:52:59 ID:KNJxz7Sw
>>429

乗せられての発言とは思うけど、もう少し大人になってね。
せめてカメラと言う物を一度は使ってくださいませ。
431名無しさん脚:05/01/10 21:55:56 ID:gnI1rmXv
社員乙
432名無しさん脚:05/01/10 22:48:47 ID:GsaF7zVZ
>>428
高くも無いし安くもないと思う。
普通だよ。
433名無しさん脚:05/01/10 23:19:33 ID:o+K5JvGc
部品さえあれば自分で交換できなくも無いと思うがダイヤル
シャッター交換とかは無理だろうけど・・・
434名無しさん脚:05/01/11 00:42:34 ID:cUArSc8g
>>431 漏れもそう思った。特に漏れの経験では有り得ないこの部分

> キャノンSSの対応はとても親切でした。

EOS5は気に入って永らく使っているが、欠陥修理な割にここまで糞高いと
「ダイアルが回らなくなるまで」「グリップが我慢できないほどベトベトになるまで」
出すのを躊躇してしまう
EF200mmF2.8USM(I)のフード改造も工賃込み7455円もしてあんなチャチなプラフード
しかも、逆付けすると、外そうにも元フードが回るため力が入らず、外すことは禿しく困難
だからと言って、逆付けせずに順付けのままや外したままだと禿しくカサ張る
結局、コンタのメタルフードネジ込むの面倒なのでハマのマルチレンズフードを使っている
○A○Aに乗せられ、使わず仕舞いの大損だったよ、まったく…

どうせなら、プラシーボ効果でなくて、F-1並の見え味の本物のレザーマットも出して欲しくれ
蓑のα9用のツッコんでる強者いまつか?露出補正とかどうザンショ
435名無しさん脚:05/01/11 00:49:20 ID:8LaY+k6h
420です。情報感謝。
この機種にも持病があったのですね。さすがキヤノン。
436ちゃれんじゃ:05/01/11 01:19:29 ID:8k5SsGaV
>>434
>>どうせなら、プラシーボ効果でなくて、F-1並の見え味の本物のレザーマットも出して欲しくれ

全面レーザーマット(Ed-C)のスクリーンがプラシーボだとの意見があったので、ホントに
そうなのかなと思って、年末年始に色々な場面で使ってみました。
結論としては、プラシーボなんかではありませんよ。
標準のスクリーンと比べて、間違いなくピントの山は掴みやすくなります。
(ただし、F-1は使ったことがないので、F-1と比較してどうかは分かりません。)
紅葉、夜景、イルミネーション、雪景色、あるいは明るい場所、暗い場所と色々なシチュエーションで
撮影しましたが、間違い有りません。
プラシーボだと思われた方は、別に嘘をついてるとは思いませんが、一度レンズとファインダー窓の
クリーニングをして、1ヶ月くらい様々なシチュエーションで使ってみてください。

使う目的はピントの山を見やすくすることですから、ピントの山がハッキリとつかめれば、
それは効果があったということで、プラシーボなんかではないと思います。
ピントリングを自信をもって止められるのは、実に気持ちの良いことですよ。
437名無しさん脚:05/01/11 01:20:47 ID:BO+9S9D1
じゃあ>>432にも一言

社員乙
438名無しさん脚:05/01/11 01:23:37 ID:8k5SsGaV
>>436(ちゃれんじゃ)=>>358です。
言葉足らずですいません。
439名無しさん脚:05/01/16 01:40:15 ID:NR/CnnVi
EOSのレリーズを10m延長するやつ、2本繋いで20mにしてもちゃんとシャッター切れるかな。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2455a001.html
何本も繋いで使ったことある香具師、いる?
440名無しさん脚:05/01/23 22:02:20 ID:1ytZDHHb
みなさんは、視線入力どーされてますか?
自分は近眼なんで眼鏡をかけているんですが
そのままではキャリブレーション登録がすらきないんですが。
裸眼ならOKだったんですが、これじゃ撮影できないし・・・
441視線入力なしA2ユーザー:05/01/23 22:15:31 ID:H4WACMXx
>>440 EOS5の視線入力は、縦位置で使えないし…
キャリブレーションしても、相性良い人以外ダメポだし…
測距点自動選択をデフォルトにして、必要に応じて手動選択の方が早いと思う
つーか、EOS5の発展途上視線入力はoffが普通じゃない?
442名無しさん脚:05/01/23 22:31:42 ID:1ytZDHHb
そうか、使わないのが普通なのか。。
443名無しさん脚:05/01/24 03:03:01 ID:+mxguKlx
コンタクトなので、使ったり使わなかったり。
まだコツがいまいちつかめない・・・
ソフトレンズだと乾燥キツくってダメ。これは視線入力関係ないけど。
444名無しさん脚:05/01/24 15:22:07 ID:BsVqoYKY
5に限らず、写真をとってる人にとって視線入力は邪魔なだけだね
445名無しさん脚:05/01/24 22:26:50 ID:z3eMO3AZ
かわいいあの子には視線入力します。
446名無しさん脚:05/01/24 22:59:31 ID:q+tUqYkx
>>440
俺も眼鏡使用だけどメガネもガラスレンズなら問題なし
プラの圧縮レンズでは視線はきついな
447名無しさん脚:05/01/24 23:02:37 ID:blXEwPDu
「個人的な感想」ですけど、視線入力を上手に使うコツはキャリブレーションをきちんと
することにあるように思います。

まず、キャリブレーションをする時は、目をファインダー窓にきつめに押し付けます。
目がファインダー窓にきちんと押し付けられていないと、正しいキャリブレーションに
ならないような気がします。
ところで、まさか眼球をファインダー窓に直接押し付ける人はいないと思いますが、
一応誤解なきように。
物には程度って言うもんがあります。

これで2,3回キャリブレーションを繰り返せば、かなり正確な視線入力が出来るように
なると思います。
ただし、3回繰り返してもきちんと視線入力できないようであれば、それまでのキャリブレーションを
リセットして、またやり直した方が良いと思います。
おかしなデータが蓄積していると、繰り返すほど却っておかしなことになるような気がします。
これらはあくまでこれまで使ってきた、「個人的」な感想ですから、試してダメでも
勘弁してください。
448447:05/01/24 23:05:16 ID:blXEwPDu
前レスを読み直したら、メガネだったんですね。
私は裸眼なので参考になりませんね。
ごめんなさい。
449名無しさん脚:05/01/24 23:24:19 ID:q+Ujdr11
俺は視線入力使うのやめた、
測距フレーム中央固定でAFロック使う。
450名無しさん脚:05/01/25 09:12:59 ID:6B32Yx/o
最近勝手に電源が絶縁?するようになった
電池入れなおすと復活する
451名無しさん脚:05/01/25 11:42:15 ID:s7kAi4wf
>450
電池カバーのところにあるバッテリーカバー装着検出スイッチが故障のヨカソ。
漏れのも同じ症状になったけど電池カバーのロックをガチャガチャしてたら直った。
452名無しさん脚:05/01/26 16:10:29 ID:DBtblAYC
時々液晶表示が全点灯してフリーズすることがある
電池入れなおすと直る
453名無しさん脚:05/01/27 17:40:32 ID:P6SoGO14
グリップべとべとって、電池室のだよね? みんななってたのか。
自分の保管が悪かったのか、使ってての汚れや汗のせいかと。
まだ電池室の蓋買えるのかなぁ。

ボディ+縦位置グリップによるホールド感は凄くいいですよね。
454相反不規 ◆zQJ83lEupQ :05/01/28 00:28:43 ID:i8iR8LN3
8年ほど使ってきたEOS5 今年の春でリタイアさせようと思っています。
8年の間に落としてしまったり、AFのピント追い込み、リモコン端子改修(N3へ)
などなど、
色々な手を加えてきましたが、昨年、転んで落としてしまったことで
ミラーボックスがコンマmmで歪んだとかで、撮影上はなんら問題ないですが
修理不能宣告を受けてしまいました。
シャッター幕交換からはまだ1万5千ショットと勿体無いけど
これからは家で思い出の品として、たま〜にフィルムを詰める程度に使います。

現在、EOS-3メイン、EOS5サブで使っており、
更にマウント遊び用に620を買おうかという状況ですが、EOS5に変わるBODYは
EOS5しかありません。 性能の良い内蔵ズーム、そして、はじめてAFカメラを
手にした時のインジゲータ-に表示される情報にドキドキした感覚。
どうにもEOS5以外にサブを確実にサブとしてこなしてくれる信頼性のあるカメラは
ありません。 またEOS5を買ってこようと思います。

使い手のレベルを確実に反映して、それなりの人にはそれなりに
しっかりと使えばよりしっかりと働いてくれる、素晴らしいカメラですね。
455名無しさん脚:05/01/28 00:43:44 ID:YGzljClc
>>453
時間経過してもべとつかないやつはあるみたいだから、汗とか湿度温度なんかも
関係あるかもね。
456名無しさん脚:05/01/28 08:54:21 ID:Yr8aVk9p
>>455
ベトつかなかったけど、いつのまにかあの塗装?みたいのが剥げてきて
ツルツルテカテカのプラスチックグリップになった
457名無しさん脚:05/01/28 10:36:27 ID:d2mUD8Er
>>454
そうですね。キャノンでは5の代わりになるカメラは5しかないんですよね。
まあ、ブースター無しの1か1Nは値段が下がっているので、程度のいい中古があれば買いですが。
軽さと、静かさでは5にかないません。

ミラーボックスの歪みでピントに支障が出てますか?
問題なければ、壊れるまで使ってやってください。
それとも、信頼性と確実な結果が要求されるのかな?
458相反不規  ◆jOdxLaqQ9o :05/01/28 13:23:11 ID:9Jczs+Sm
職場からなので、トリップうる覚えです。間違ってたらごめんなさい。

>>457
1や1Nはどうも好きではないんです。1vもあまり好きじゃないですね。
趣味で使う分には重いし必要ないかなと思っています。
1系統で自分が必要としている機能は手持ちの3で充分コト足りますしね(^^)

そして3があるからこそ、なお更5は重要です。 ズームストロボであり、
内蔵ながらフラッシュ単体の光量調整も出来て非常に便利。
これに28-105等の純正のズーム付けて、ガンガンパシャパシャと撮りつつ
仕上がりの良さを期待して歩くのが最高です。

手元のEOS5は前回の幕交換の時点で44万ショットを超えていたそうなので
機械寿命的にもそろそろかな? と思っています。
それに、作品の不出来を機材のセイにしたくないので、
機材は最良の状態で使いたいというのも機材換えの理由のひとつです。

もちろん、現在はピントも良好に合いますよ(^^)
ただし、タムロンの200-400AF を付けると、一回フリーズするので再起動です。
以前はこんなこと無かったので、前回OH時にフレキ基盤交換でガード機能でも
入ったのかな?と疑う今日この頃です(笑)
459名無しさん脚:05/01/28 17:56:53 ID:IHfq/5bM
スクリーンを全面レーザーに変えたいのだが、まだ在庫がある所はありますか? メーカーのホムペだと在庫僅少だとか... SC行けばあるのかな。
460相反不規 ◆zQJ83lEupQ :05/01/29 00:36:45 ID:Ofkkx0Zk
>459
1年ほど前ですが、ヨドで見かけましたよ(^^)
461459:05/01/29 21:12:41 ID:wYWiEkwd
>>460
本日ヨドで購入してきました。情報ありがとう!
462相反不規 ◆zQJ83lEupQ :05/01/29 23:13:01 ID:istHoT43
>>461
おぉ^^ まだあったみたいでなによりです(^^)
ファインダーの見えとかどうですか?
463名無しさん脚:05/01/31 00:22:01 ID:3Fyru6l+
EOS5は赤外フィルム使用OKですか?
以前使っていたEOS55は使用不可と取説に書いてありました。
464名無しさん脚:05/01/31 00:40:31 ID:onKAqfEH
>>463
取説によれば使用不可。
コニカくらいなら大丈夫そうな気はするけど・・・
465名無しさん脚:05/01/31 00:44:01 ID:r05iXJmN
>464
かぶる。
466名無しさん脚:05/01/31 00:46:27 ID:onKAqfEH
>>465
ダメか・・・
昔のコダックに比べると、ぜんぜん平気そうなんだけどね。
467463:05/01/31 00:52:36 ID:3Fyru6l+
ありがとうございました。かぶるんですね。
中古相場も下がってきたので赤外用に買おうと思っていました。
468名無しさん脚:05/01/31 05:34:55 ID:jpAuDt+u
>>463 裏蓋のフィルム確認窓を黒のビニールテープで塞いでみれ
それでダメポならフィルム装填する度に、裏蓋とボディの境界も目張りしれ
469名無しさん脚:05/01/31 08:45:15 ID:ssdArQya
>468
いや、そういう問題じゃないんだけど...。
EOS5はフィルム検知に赤(ry
470名無しさん脚:05/01/31 16:37:10 ID:XqzU8biK
>>468はそれで撮影して報告汁!
471名無しさん脚:05/01/31 20:41:47 ID:KCtlKshb
ということは1Vもダメなのか
472名無しさん脚:05/01/31 21:27:52 ID:C/K0LOVc
>>453,455
今日久しぶりにいじろうと思ってグリップ持ったら
ベトベートでふいてもふいても取れなくて、気持ち悪いです。
電池の蓋って、どこで買えるんでしょうか?
それとも我慢して使うしかないのでしょうか?
473名無しさん脚:05/01/31 22:02:29 ID:+Rrx5v6E
>>472
半年前、新宿QRで新品のグリップ買ったよ
値段は忘れたが
474名無しさん脚:05/02/01 00:21:54 ID:LSQjjHE+
>471
1Vは被らない波長の赤外線で検知なので赤外フィルムOK。
3はダメポ。
475名無しさん脚:05/02/01 00:36:54 ID:ZhnzHPxj
でも、赤外ならMFで使うんでしょ。
チョイ古めのMF一眼使った方がよかないすか?
476名無しさん脚:05/02/01 00:59:52 ID:8LFpQOFO
赤外なら、600シリーズ使えばいいんじゃない?
477名無しさん脚:05/02/01 14:06:36 ID:ViNEJX2T
赤外でなにをとるんでしょうか?
478472:05/02/01 17:11:15 ID:42p6WdGF
>>473
情報ありがとうございました。
今日、ふと立ち寄ったヨドバシで聞いたら
キャノンに発注かけて取り寄せてくれることになりました。
3000円弱くらいとのことでした。
479名無しさん脚:05/02/01 17:31:12 ID:uqKwRo3Z
>>478
べとべとグリップ、3000弱ですか。 俺も注文するか・・・。
480名無しさん脚:05/02/04 18:05:57 ID:VHffFRn+
先日中古で購入しました。
630以来のEOSだったのですが、かなりイイ!ですね。

一つ質問なのですが、EOS5って液晶バックライトって付いてないんですか?
481名無しさん脚:05/02/04 18:58:20 ID:SIpWbbM0
今日、べとべとグリップ注文してきました。 10日前後らしいです。

最近いくつか問い合わせか注文があったようで、べとべとの件をスグに理解してくれました。
あまりにもスムーズな対応にちと苦笑してもーた。
482名無しさん脚:05/02/04 21:46:33 ID:+zkVXjez
>>480
見りゃわかるでしょ
483名無しさん脚:05/02/05 11:26:41 ID:Odw4P+T7
EOS5を破格でゲトしました。

んで,さっそく光り物を買おうとヤフオクへ。

当初
  430EZを!
中盤
  540EZの方が光量多いし・・・こっちかな
終盤
  SUNPAKのやつなら上下方向だけでなく横にも首が振るじゃないか!!
  5000AF,こっちのほうがよさげ・・・

結局近所のヨドバシで5000AFを新品で買いました・・・


今になって気がついたこと。
TTLとA-TTLってどこがどう違うのかしら?
TTL自動調光というのは,後者のことなのかしら?
484名無しさん脚:05/02/05 13:48:23 ID:Be9q2KvP
TTLフィルム面反射測光のTTL・A-TTL自動調光におけるボディ測光(背景を
基準とした自動調光制御を実施するための測光方式)
485名無しさん脚:05/02/05 15:07:00 ID:sdsYNNep
>>483
>SUNPAKのやつなら上下方向だけでなく横にも首が振るじゃないか!!

540EZも上下左右に振るでしょ。
486名無しさん脚:05/02/05 15:20:16 ID:j5JVTgYz
430EZは首振るとプリ発光がうざいから
それ以外にした方が吉
487名無しさん脚:05/02/05 16:04:37 ID:Odw4P+T7
>>484-486

レスありがトン

540EZも左右に振る・・・

写真をもう一度よく見たらそうだった・・・


ということは別に5000AFを買う必要はなく,540EZの方がよかったのかしら?(;つД`)
鬱だ・・・

ここで開き直って聞いてみたい。
5000AFを持っているメリットってのはどうなんでしょ?
さっさとヤフオクで出品して,その代わりに540EZをゲトしたほうがいいのかしら?
488名無しさん脚:05/02/05 16:36:49 ID:Odw4P+T7
そういえば。

EOS5でこれまでの総ショット数?を見る方法をご存じの方はいますか?
マニュアルを読みまくっても書いていないので・・・
489名無しさん脚:05/02/05 16:44:31 ID:9H5SH1Nd
>>488
漏れも知りたい・・・
490名無しさん脚:05/02/05 19:58:54 ID:RdWzyzWj
QRかSCに持っていってOH依頼してその時に聞けばおk。
491名無しさん脚:05/02/05 20:00:55 ID:cPImG4gS
迷機?
492名無しさん脚:05/02/06 23:55:13 ID:oVy/4sNZ
名機です
493名無しさん脚:05/02/07 01:06:46 ID:IYyG+JQQ
いやいや名器です
494名無しさん脚:05/02/07 09:41:00 ID:hB37tLYJ
名器(;´Д`)'ハァハァ
495名無しさん脚:05/02/10 22:36:23 ID:lwho66wf
グリップべとべとなんですが、キヤノンに言えばグリップだけ売ってくれたりします?
496名無しさん脚:05/02/11 01:06:48 ID:OmsAnAx9
>>495
ちょっと↑に書いてるだろ・・・
497名無しさん脚:05/02/11 02:33:04 ID:8mnGItPq
>>496
すまぬ・・・。あんどありがと。
498名無しさん脚:05/02/11 11:57:19 ID:bkFY7sls
EOS55を使ってますが、いまさらながらEOS5もいったほうがいいでしょうか
499名無しさん脚:05/02/11 14:35:49 ID:3jInl18W
別に・・・
500名無しさん脚:05/02/11 19:53:48 ID:iVX61gHr
不満ないなら別にいいんじゃない?
5使ったら55なんてだるくて使ってられないけど。
AFもしょぼいし。
501名無しさん脚:05/02/12 18:45:52 ID:f7/Dw1J4
正直、AF性能はは55の方が良いと感じた。
502名無しさん脚:05/02/14 13:23:20 ID:S7tLdbJJ
55はkissの上位機種

5は1/1Nのサブ
503名無しさん脚:05/02/14 13:30:34 ID:FJLlPnZW
だな。名前は似てるけど別モン
504名無しさん脚:05/02/14 15:49:17 ID:pWSQb8C7
暗闇で強いEOS5こそ最強!
505名無しさん脚:05/02/14 23:12:27 ID:jTrF1964
確かに5のAFは暗闇でも結構合うよな、補助光オフでも。
55は(ry
506名無しさん脚:05/02/18 18:07:18 ID:xYQoRSw0
べとべとグリップ入荷連絡キタ━━(゚∀゚)━━ !!
2月4日に頼んで、本日18日に電話来ました。
\2,2xx円だそうで。(うろ覚え)

明日は雨みたいだから、日曜にでも行くか。
507名無しさん脚:05/02/19 06:55:29 ID:EDYEXa5l
ふとEOS5がもう一台欲しくなってヤフオク見てたら、こんなのがあった。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11065200

さっき出品されたばっかりらしい。
レンズは持ってるからボディーとグリップだけで売ってくれないかなぁ・・・。
508名無しさん脚:05/02/19 14:05:45 ID:vTbADQPg
>>507
なんでこんなの貼るの?宣伝扱いされるぞ
グリップとボディなんて普通に入手できるやん
509名無しさん脚:05/02/19 14:30:15 ID:EDYEXa5l
>>508
あ、そうだな、すまん・・・。いや、安かったんでつい。
ひっきーな漏れは外に出るのもグリップ注文するのもまんどくせ、なのさ。
510名無しさん脚:05/02/19 14:40:36 ID:vTbADQPg
グリップ+ボディの組み合わせはよく出るし、グリップだけ、ボディだけでも
よく出品されてるから、平均落札額をリサーチして予算に合うようガンガレ。

自分もヒッキーだけど去年ようやく本体買って幸せ。10年近く憧れてた機種だからね。
今んとこグリップはいらないかなぁという感じだけど・・。
一緒についてきたおまけレンズもあまり出番が無い。

たまにレンズとか一式を大量セットでドドーンと出品する人いるけど
バラ売りしてくんないかなーって思うよね。
511名無しさん脚:05/02/19 20:36:04 ID:wgS0iVpo
ヒッキーがカメラ持ってても何に使うの?
512名無しさん脚:05/02/19 22:26:06 ID:aXm02de0
少なくとも外に出るきっかけにはなるw
フィルム代、現像代をひねりだすのが大変だけど・・・

最近は自己現像もちょっと視野に入れてたり・・
513名無しさん脚:05/02/20 00:25:52 ID:zQ6T3LpN
自己現像なんて大量にフィルム使う奴じゃないと
大してお得感ないだろ。
514名無しさん脚:05/02/20 01:23:01 ID:bsMuGwCa
モノクロだろ
515名無しさん脚:05/02/20 15:05:53 ID:6jhtfvnq
>>513
スポーツとか航空祭とかのイベント系だと一度に大量に撮るんだよ
枚数しぼっても1日10本以上が当たり前で、それが2日とか3日とか続いたりね
現像のみで出すのも当たり前になってるけど
フトコロ具合と仕上がりの結果見ながらちびちび出すんで、取りに行くのも結構マンドクセ
まあ自己現像するにしても初期投資と場所が必要だが・・・

GWまでには1クラス上の望遠レンズ買いたいなぁ(´・ω・`)
516名無しさん脚:05/02/20 17:41:06 ID:45+CstyF
>>513 まとまった本数なら自家現の方が安上がりだね
溶解した現像液の保存性は悪いので注意
溶解した現像液が現像可能な最大本数近くの撮影済みフィルムを溜めてから
現像を一気に行わないと、かえって高くつくよ
カラーネガなら、2液式の『ナニワ カラーキットN』が楽でいい
温度管理はシビアだが、モノクロと工程数は変わらない
1クラス上の望遠レンズは、EF200mmF2.8L(I)、トキナー300mmF4、トキナー80-200mmF2.8PRO
あたりが4万円以内で買える
517名無しさん脚:05/02/20 19:33:33 ID:U5m2hv7B
コスト面に於いて、カラーフィルムを自家現像するメリットなんて無いだろ。
518506:05/02/20 20:42:15 ID:RO1dbi+t
べとべとグリップを店に取りに行ってきた。 やっぱ、まともなグリップはええのぅ。
出動機会があるかどうかの方が問題だが・・・・・。
519名無しさん脚:05/02/21 07:36:26 ID:EeDUq87n
「現のみ」は店からしたらウザイからやめれ。
520名無しさん脚:05/02/21 09:06:57 ID:N65aHDxa
521名無しさん脚:05/02/21 19:11:15 ID:b5yoxjb8
>>519
すんまそw

5購入して室内競技をホイホイ撮り始めたら、増感しないとだめっぽい
シチュエーションにたびたび遭遇・・・未現像ためこんじゃってるけど、さてどうすっかなー
522名無しさん脚:05/02/21 20:27:22 ID:oaCfk9Nf
"結論として、中級機ならEOS7、入門機ならNew Kiss以後のカメラ、及びEOS1シリーズ、
EOS3以外のカメラは、特別の思い入れとシャッター故障の覚悟が無い限りは手を出さない方が身のためかも知れません。"
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
523名無しさん脚:05/02/21 21:49:10 ID:6gsmJRbQ
EOS5は大丈夫。
524名無しさん脚:05/02/22 02:30:10 ID:U9qHDDRj
>>519
うるさいな
525名無しさん脚:05/02/22 14:56:39 ID:Yc9COw9x
>>519
別にうざくないだろ?
526名無しさん脚:05/02/27 21:44:36 ID:RqB5BTPz
この春で卒業するので、写真部の後輩に譲ることにしました。
個人的にEOS5は真面目に写真を撮る人には良いカメラだと思います。
実用的というか、良い意味であまり愛着を感じないカメラ。
527名無しさん脚:05/03/02 20:49:57 ID:A9IRaLGf
高校受験に推薦で合格したお祝いと言うことでEOS5を買ってもらってから10年
高校時代は高校写真展にも入賞したし、社会人になって車を買ってからからは
あちこち撮影旅行したし、去年はウェディングドレス姿の嫁の写真も撮った。
モードダイアルのクルクルもグリップのベトベトも体験済み
まだまだ現役で行くぞ〜!
528名無しさん脚:05/03/03 18:49:07 ID:FSWo4XEf
コダックの160NCを入れてEOS5で写真を撮ってきた。

いやー!
きれいに写ってた!
フィルムもいいけど,やっぱEOS5だね!
529名無しさん脚:05/03/12 09:13:57 ID:DspFAp97
>>525
いや、ウザイよ。
だってインデックスだすのに色補正するから手間は検品以外一緒だし。
530名無しさん脚:05/03/12 18:26:47 ID:+b5juO40
>529
それでも俺は「現像のみで♪」と頼み続けるよ(*^_^*)
531名無しさん脚:05/03/12 20:12:22 ID:8kDnZKYS
>>529
インデックスなし現のみで受け取ってますが何か?
532名無しさん脚:05/03/12 23:03:02 ID:+b5juO40
>529
インデックス付ける店のみで現のみ頼んでますが何か?
533名無しさん脚:05/03/13 01:08:27 ID:wj0XemNl
ここはDPEを廃業に追い込むスレですか?
534名無しさん脚:05/03/13 05:04:44 ID:vPu6Cj3Z
>533
ちゃんと店の請求する現像代払ってますが何か?
535名無しさん脚:05/03/13 21:00:55 ID:q5fi8CwQ
しかし中古や逝くと5の玉数は半端無いな、、、。
選り取り見取り選び放題、しかも激安。
いい時代になった、のか?
536名無しさん脚:05/03/14 23:51:37 ID:CmUBZi4B
すみません、教えて下さい。

http://homepage3.nifty.com/beyoontavox/camera/eos5.htm#EOS5
http://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/t990909.htm
http://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/week04_04/t040404.htm

これらの文章の中に散見される「MFでピントを合わせるのは構造上不可能」という
記述って、本当なのでしょうか?
本当だとすれば、そのメカニズムはどういったものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
537名無しさん脚:05/03/15 00:30:47 ID:wFsaC/+z
どんな恨みがあるか知らんが個人のHPの直リンはイクナイ!
538名無しさん脚:05/03/15 00:32:05 ID:Oglb0ScN
MFでやっている俺の立場はどうなる・・・
539名無しさん脚:05/03/15 05:21:16 ID:5lGhv9+o
>>537
なんで??
540名無しさん脚:05/03/15 17:01:50 ID:eIaoERJf
>>536
ファインダースクリーンがスカスカだから、ピントの山が掴みづらくMFがやり難いだけ
なので、MFが出来ない訳ではないので誤解の無いようにな

FD時代からの人から見れば物凄く使いづらいだろうね
541536:05/03/15 23:57:50 ID:KjJaU41y
ありがとうございました。
それでは、安心してMFして良いということですね。
542名無しさん脚:05/03/16 00:00:15 ID:Oglb0ScN
>>541
お前は他人に言われないと何にも出来ないのか?
自分からやってみようとはこれっぽちも思わないのかな。
例えば裸の女がベッドに寝転がっていてもだれかが
「やっていいよ」
とか
「来てよ」
とか言われないとやらないとか?w
オレは
「来てよ」って言われると萌えるけどなw
543名無しさん脚:05/03/16 22:32:40 ID:XBUep1QR
>>542
そこでそんな突っ込みを入れるとは・・・。
あなたが噂のビヨーン太さんですか?

http://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/week04_06/r0403.jpg
こんなことも書かれてて、何だか・・・。って感じですね。
544名無しさん脚:05/03/16 22:34:35 ID:XBUep1QR
545名無しさん脚:05/03/16 22:37:40 ID:XBUep1QR
544のリンク先の内容から考えて、やっぱりURLを
そのまま貼ったのはまずかった。
せめて伏字にしときゃ・・・。
ビヨーン太氏よ、すまぬ。
546名無しさん脚:05/03/16 22:38:18 ID:hc9R9cJ7
宣伝?
547名無しさん脚:05/03/17 23:15:01 ID:gPsJ+Vuy
宣伝ではない。
548名無しさん脚:05/03/20 14:22:00 ID:OOn2Nift
数ヶ月ほど前、破格のナナキュッパにてゲットした。
性能面では言う事なし。道具としての資質では、ニコンF90より
数段上のところを行ってるよな。
これで、フィルム室の内部をもうちょっと丁寧に仕上げてくれていたら
良かったのにな・・・
549名無しさん脚:05/03/20 17:48:54 ID:AOKEdz+6
フィルム室って、パトローネの入るところ?
ミラーボックスのこと?
550名無しさん脚:05/03/20 19:20:24 ID:QRzqTsz1
多分フィルムレールのことでしょう
551名無しさん脚:05/03/20 23:02:25 ID:yygkNegf
>>550
正解。
あの部分のチープ感が、EOS5の唯一の欠点だと思ってる。
それ以外は文句なし。

552名無しさん脚:2005/03/21(月) 06:54:46 ID:1ipANR0H
>>551 79800円も出して新品を買ったのであれば、もっともなインプレだと思うが
もし、7980円で買ったのであれば、「7980円のカメラに高級感を求めんなよ」だな
553名無しさん脚:2005/03/21(月) 08:28:07 ID:j7zFwSp4
そういえば、前スレで
「フィルムガイドレールは金属製ですが何か?」
と書いたバカがいたっけ。
554名無しさん脚:2005/03/21(月) 13:23:20 ID:p1ZXiSmh
>>552
いや、あくまでも新品定価をチェックし、
尚且つ8000分の1秒やシンクロターミナル等の装備も考慮した上で
言ってみただけなのだが。

まあ、あまり文句は付けたくないのでこれくらいにしておこう・・・
555名無しさん脚:2005/03/26(土) 15:39:15 ID:KWF9byTp
盛り上がらんな・・・
みんなデジに行っちゃったのですか?
556名無しさん脚:2005/03/27(日) 22:21:51 ID:mHPBTjMa
今日5にシグマの100−300/4HSMつけて仕事してきた〜
十分今でも現役っす。
557名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:07:20 ID:fcBZ4l1Q
盛り上がるも何も、普通に今まで通り使えてる限り何もありゃせんがな
558名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:12:49 ID:wPZSsvpj
>>557
じゃあ、「ビバEOS5」の頃の盛り上がりは
もう二度と戻ってこないの?
559名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:31:49 ID:WqQwoqLt
そろそろ冬眠から目覚める予定
だって寒いんだもの飛行場・・・

ってこって ビバ!えおs5!!!
560へたれキセルンルン:2005/03/29(火) 23:04:37 ID:npAhbl8a
グリップがベトベトするカメラっていったい……。
561名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:47:02 ID:HuwIu/Zx
キンカンほんとに塗っちゃったよ。
べとべとがツルツル(ry
562名無しさん脚:2005/03/30(水) 06:51:18 ID:ijzwzyvT
5より若いのに裏ブタがべとべとして顔に貼りつくカメラとか
あの時代のは結構溶けますね
563名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:37:53 ID:6/7Ue67a
D70買ってから使わなくなったよ5
でも1n売っても5はまだ手元に残っているけど
最近のデジ一眼使っていると5のファインダーでも神に見えるよorz
564名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 00:50:36 ID:t09tRn3+
>>556
うほっ、そのレンズ欲しくて欲しくて・・・orz
565名無しさん脚:2005/04/06(水) 11:42:10 ID:DvnIVvl4
EOS5を使い始めてかれこれ9年。
9年にして初めてVG10を買いました。
いつもの5が、今日は凛々しく見える・・・。
ちょっとエラそうになった5で、桜をバシバシ撮ってきます。
566名無しさん脚:2005/04/06(水) 21:02:46 ID:CqRwMw7N
>>565
その握り心地に酔いしれるがイイ


ガンガレ!
567名無しさん脚:2005/04/09(土) 03:09:24 ID:eR/OmBNq
フォーカシングスクリーンって専用工具じゃないと
脱着できないのでしょうか?
ファインダー内のゴミが気になるのでブロアーで
シュポシュポしたいのですが。
AFオンリーなので標準のやつで不満はないけど
ヨドで方眼か前面レーザーマット買おうかな。
まだ取り寄せで入手できますよね?
568名無しさん脚:2005/04/09(土) 07:32:30 ID:jGNpRx0G
やってやれない事はないだろうが止めとけ
工具としてスクリーン買っても悪くないよ
569名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:27:18 ID:SW59dGAV
ありがとう。
明日ヨド行ってきます。
570名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:04:08 ID:xwuV5PcG
なんか微妙にカメラ傾けてる癖みたいのが時々でるので
パノラマのライン入ったスクリーンに交換したけど、交換用の
工具ってなんか凝ってた気が。(随分前なので忘れてる)

今日はEOS5持って桜撮ってきた。 現像はまだっす。
あ、よく考えたらオラのEOS5は、丁度10周年だった!
571名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:48:12 ID:ulRS0OcT
今、現在EOS5+縦グリップ使っていますが
そろそろ、交代させようかとおもっています…
1N−RSを探しているのですがなかなかないので
1Vにしようかなと思うが、「・・・」な感じだし…
1N−HSがいいのかなぁ…
それとも、このまま5を愛し続けるか…
デジタルに行くつもりはないです…
なにか、いい意見があれば教えてください。
572名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:55:08 ID:cqwlep1Z
みんな買う!!
それしかない。
573名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:58:39 ID:cqwlep1Z
そしてサブに10Dでもどうだ?
今なら安いぞ。
将来はもっと安くなるけどw
レンズはそのまま活かせるから6万前後の10Dでも買っておけ。
あると何かと便利。
574名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:04:32 ID:ZHh2hGnr
まずは5の何が不満なのかと
見た目似てても1のHSは重いぞぉ
575名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:34:51 ID:+8CFBlBq
重いねぇ。
昔1NHS買ったけど重くて速攻売って3単体にしたもんなぁ。
5はいまだに縦位置付でもってるけどね。
あの時売らなくて本当に良かった。

でも今はデジに移行してめったに5の出番ないけど
カメラバックには常に予備としてフィルム数本とスタンバイしてます。
576名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:03:15 ID:LBEJPN7n
>573

広角側が足りん罠
577名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:15:50 ID:cqwlep1Z
>>576
俺はサブとしてどうだ?と書いたはずだが?
超広角が使えないAPS-Cデジ1眼なんてサブ止まり。
だからそれ相応の使い方をすればいいのさ。
578名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:23:04 ID:WpLjPD0V
私は5と10Dの両刀使い。
銀塩には銀塩のいい所があるし、デジにはデジのいい所がある。
是非2台担いで活動することをお勧めします。
オモイケド…。
579575:2005/04/10(日) 23:32:34 ID:+8CFBlBq
>578
ハゲドウ。

漏れも10D&5の両刀。故にデジ専レンズは一本もなし。
580名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:56:59 ID:9kPfx1gZ
デブ専レンズ・・・
581名無しさん脚:2005/04/14(木) 06:18:21 ID:aFbRVb0e
スクリーンを交換したくてヨドへ行ったら、
生産終了でメーカー在庫なしとの事。
横浜、東京辺りでまだ在庫ある店をご存知の方
いらっしゃいますか?
582名無しさん脚:2005/04/14(木) 06:47:30 ID:NmlNd0nj
一月前まであちこちで見かけたが
583名無しさん脚:2005/04/14(木) 13:15:02 ID:aFbRVb0e
そうですか。
神奈川+町田のヨド、ビックは全滅でした。
584名無しさん脚:2005/04/14(木) 16:56:44 ID:kBt/8+9+
先週名古屋のトップカメラで見たような > 583
ヤフオクでも結構みるよ
585名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:42:54 ID:TZKbvpIX
age!!
586名無しさん脚:2005/04/25(月) 07:12:25 ID:0YXwsLuh
生産終了後のアフターサービスは10年って言うけど、
EOS5のアフターサービスは、平成何年まで受け付けてくれるの?
今のところ動作に問題ないけど、オーバーホールに出す時期迷ってるのよ。
587名無しさん脚:2005/04/25(月) 09:00:47 ID:7zRk9S02
2000年くらいまで作ってたような
588名無しさん脚:2005/04/25(月) 22:57:14 ID:BSuCwzmt
ttp://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/week04_04/t040404.htm
「驚いたのが、キヤノンではEOS5の修理部品保有が2011年までだそうです。」
589名無しさん脚:2005/04/25(月) 23:45:40 ID:8NGkiu1+
例のサイトでEOS5もシャッター幕の持病の可能性アリって書いてるけど
実際に自分で確かめたわけでもないのに「中」にされてるんだよな。
5はどうみても発症しないように思えるが、あの管理人も表記変えるつもりはないのかな。
590名無しさん脚:2005/04/27(水) 00:35:56 ID:IfAqsVtF
EOS5の発症は間違いなさそうです、だって。
書き換える気がまるでないみたい。
591名無しさん脚:2005/04/27(水) 03:31:53 ID:+c2LvA04
1件だけシャッターユニット交換したのが見つかったってだけなのにね。
それも幕の持病かどうかも不明。おそらく100%別の故障で交換したと思うんだが
あれだけで間違いないって・・・アフォ杉。

5はそれ以下の廉価機種とは設計が別だと思う。1系と同じかそれに近いのでは。
これだけ長期間に台数出てて例の持病出た奴って見たこと無いし。
592名無しさん脚:2005/04/27(水) 09:09:26 ID:M5xv+yXR
漏れ、前メールしたんだけどなぁ、、、たしか。
掲示板かきこみだっけな。
5はシャッターユニット違うからキャノンタイマーはないと。
593名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:19:40 ID:MS9x6zO4
594名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:08:56 ID:9NrirTsY
ちょいベトのグリップを交換した。
まともだと思ってたもう1台も、新品と比べると・・・
素直に2個注文しとけばよかった。
595名無しさん脚:2005/04/28(木) 07:21:43 ID:QRbI3NlR
今でもグリップ売ってるんですね。私も購入しようかなぁ。
新しいものは、ベトベトしてこない改良品なのでしょうか?
596594:2005/04/28(木) 19:28:05 ID:P5zu+9m9
>>595
修理部品なのでまだ入手可能の様です。
今日、2個目をヨドバシで注文してきました。
前回は10日程で届き、二千円ちょっと+ポイント。
改良品かどうかはワカリマセン。。。
597名無しさん脚:2005/04/29(金) 11:46:13 ID:3wWp6PZU
並品レンズ付き15Kなら買い?
598名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:00:51 ID:3wWp6PZU
アゲ
599名無しさん脚:2005/04/30(土) 13:53:01 ID:0ME2UP+3
>>589-593
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
これですね。

このサイトの掲示板に、
「EOS5でも汚れが出たケースがある」という
書き込みが、以前なされていたような気がする。
過去ログを検索して調べてみるべし。
600名無しさん脚:2005/05/02(月) 20:10:27 ID:8OlIYHwo
なんで5の評判を落としたいかなぁ。
俺2台を5年以上つかってて何もないけどなぁ。
601名無しさん脚:2005/05/02(月) 22:41:30 ID:CcRea5zW
最近D70ばかり使っているので
5のファインダーが神に感じる
しかし、昨年から入っているフィルムは一向に減らない
602名無しさん脚:2005/05/03(火) 01:07:24 ID:EJnNKOvK
603名無しさん脚:2005/05/03(火) 17:36:44 ID:JY/3Ps3I
ファインダー良いの?
604名無しさん脚:2005/05/03(火) 17:44:41 ID:DW80vqXd
kissよりは良い
605名無しさん脚:2005/05/04(水) 10:42:10 ID:IZ+vVzWG
EOSの中では1.2を荒らそう素通しファインダーな訳だがw

それでもデジにシステム以降したのに何故か5だけ手放せない訳だが。
606名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:58:12 ID:gkQNB6nf
立て位置グリップがすぐ緩くなってしまう。
絶対に取れないように固定接着してもらう修理って可能ですか?
607名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:06:01 ID:SisutNVn
1000円くれれば俺がやってやるよ









ボンドG17で
608名無しさん脚:2005/05/04(水) 21:40:06 ID:m3IGmjTC
>>606
ネジ締めた上から黒パー貼れば、まず外れない。
609名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:05:20 ID:gH4/9rgl
スポーツや飛行機でまとまった枚数を撮るので、そろそろデジ移行も考えないとな・・と思い、
キスデジNを借りて両方使ってみた。ファインダーのあまりの糞さに泣いた。
前半はデジで撮って、こりゃ難しいなあと思ってEOS5に変えたらまあ、視界の広いこと広いこと!
バシャバシャ撮れてすごい気持ちいい。これだよと思った。

どうせ20Dなんて買えないし、同じ9万貯めて買うならキスデジとF4通しの望遠ズーム、どっちを買う?と
己に問いかけたけど、やっぱりまだ当分は銀塩5で行こうと思った。
もっとマシで安価なデジタル機が出るまで頑張ることにします。
610名無しさん脚:2005/05/05(木) 02:03:04 ID:5xHDcU6J
KISSDNのファインダーのピントの山の捉えづらさに泣いたならともかく、
ファインダーの小ささに泣いたなら、そもそもどういったカメラか理解でき
てないと思う。倍率と視野のパーセンテージの比較なら、そんなにかけ
離れてないよ。素子が小さいから小さいだけで。
611名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:17:32 ID:w1KFQv1K
さて、今日は久しぶりにえおs5で撮ってきた・・・
動き物にはKissDより5の方が良いわ
612名無しさん脚:2005/05/06(金) 07:11:46 ID:9cup9MrL
>>610
α-7Dのファインダーを覗いてみたら?
コストをかけるとこうなるという見本。
613609:2005/05/06(金) 09:14:10 ID:THlHMVmx
>>610
う〜ん、そういう問題じゃなくて・・・
借りる前に店頭で20Dデモ機をちらっと覗いてみたらそんなに違和感なくて
次にDNを見たらなんじゃこりゃ〜状態だったからね。
実際撮ってみても厳しいもんがあると感じた。

5に戻ると開放された感じでなんかホッとしちゃうんだよな。構図もつかみやすい。
AF関係は良くなってるようだから悩むとこだけど、動き物でのピントの外し具合は
あんまり変わらないのかも知れない。まだこっちは未現像だから結果見ないとだめだけど。

キスデジはISO感度設定なんかもすごい大雑把なんだね。露出補正は1/3刻みなのに・・・
614名無しさん脚:2005/05/06(金) 12:57:16 ID:HGaPYh0C
キャノンサロンで点検してもらうにもお金いりまつか?
615名無しさん脚:2005/05/06(金) 17:44:43 ID:ZAw4XP/8
ニコンみたいに、その場で無料で点検できないんじゃないの
616名無しさん脚:2005/05/06(金) 18:52:10 ID:WsdKM/NX
今更ながら、EOS5購入!初めての視線入力に感動!メガネかけているが、ばっちり合う。
いいカメラですね。型は古いけど、初心者には十分な機能です。
デジタル一眼よりも、レスポンスが良くて気持ちいい。
いいカメラに巡り会えたと感動して、書き込んじゃいました。
617名無しさん脚:2005/05/06(金) 19:00:22 ID:cZ2Ujq0J
シャッター大丈夫?
618名無しさん脚:2005/05/06(金) 19:07:39 ID:bfbATaBv
メインダイヤルあぼーん。修理に8千円なり。これを5台やった。
うっぱらいたくなった。
619名無しさん脚:2005/05/06(金) 22:50:52 ID:HGaPYh0C
故障多いのかよ〜
オクでレンズ付き15Kで落札しちまったよ‥
7のが良かったかな‥
620名無しさん脚:2005/05/06(金) 23:02:25 ID:7tHiz73J
>>619
5はダイヤル以外はめったに故障しません。
壊れるにしてもかなり使い込んでないとダイヤルは逝かれません。
シャッターは1並みに丈夫。
621名無しさん脚:2005/05/06(金) 23:04:05 ID:zL+nEZb8
仮に多いとしても、大した不具合も無く、これまで現役でやってるようなもんだよ。

ある意味で1シリーズよりも安定して完成してる。
622名無しさん脚:2005/05/07(土) 01:20:45 ID:XFjkjuCd
俺のは今年手放すまで10年間主力で故障無しだったよ
623名無しさん脚:2005/05/07(土) 07:34:38 ID:N4rMrRkF
>>619>>620
ダイヤルはゆるむものが多いが、動かせないとか致命的な故障ではないのがミソw
うちのも中古で買ってユルユルだけど、コツをつかめば切り替えはできるので
まだ修理してない・・・モードを頻繁に変えるなら直したほうがいいだろうけど
624619:2005/05/07(土) 08:15:49 ID:0kDYjpqU
>>623
まぁ使い倒しますわ
625名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:12:46 ID:FFmvlslr
東京町田の本OFFに、かなり前から視線入力入門(だったかな?)のビデオがある。
あまりに売れないためか、どんどん値下げして、今や150円に。

キヤノンユーザーでは無いので、興味ないが、放置されてるのも、気の毒なのでカキコ。
ユーザーで、お近くの方、いかがです?
626名無しさん脚:2005/05/08(日) 11:08:15 ID:ILaCU+qu
リモートスイッチ60T3で連写は出来まつか?
627名無しさん脚:2005/05/08(日) 11:15:53 ID:mwu6Vu/V
押しっぱなしにすればできる。
628名無しさん脚:2005/05/08(日) 11:18:03 ID:kEelvne6
>>627
ありがとうございまふ
これから買いにいってきまふ
629名無しさん脚:2005/05/08(日) 14:31:39 ID:53YwepU1
60T3のコネクタって、どこかで手に入らないかな?
マイコン制御のレリーズユニとを作りたいんだけど
汎用品じゃなかったら無理だろうなぁ。
630629:2005/05/08(日) 14:32:41 ID:53YwepU1
>>629
○ レリーズユニット
× レリーズユニと
631名無しさん脚:2005/05/08(日) 14:34:26 ID:mwu6Vu/V
フジヤのジャンク館で中古1050円のを買ってきてばらすのが一番いいやうな
632名無しさん脚:2005/05/08(日) 16:02:54 ID:tPrNqKgt
ジャンク館にたくさんぶら下げてある60T3は1,575円ですよん。
633名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:02:59 ID:2wq16SBQ
明日オクで落とした5がきまつ
634名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:40:10 ID:I3g2j2El
おめ
末永く可愛がってやってね
635名無しさん脚:2005/05/08(日) 22:59:24 ID:mwu6Vu/V
フジヤ、また値上げかよ。
昔は500円+税だったのにな@3年前位まで。
去年は1050円だったような記憶があるが、、、。
636629:2005/05/09(月) 01:58:50 ID:l8Xr6kCX
>>631>>632>>635
さんくす〜
やっぱり中古品をばらすのが手っ取り早いですね。
637名無しさん脚:2005/05/09(月) 13:26:35 ID:RLOafXPh
オクで落札した5キマスタ、なかなかよいでつね
638名無しさん脚:2005/05/12(木) 14:54:49 ID:4/4shxfv
レリーズつかえないのな('A`)
639名無しさん脚:2005/05/12(木) 15:28:34 ID:RrueA4El
横についてるから使用可なんだけど、使える奴、使えない奴の意味の
使える、では確かに使えない仕様だな。
640名無しさん脚:2005/05/12(木) 22:33:01 ID:NUYtBM3D
きょうも5使った上げ!フイルム1.5本。
641名無しさん脚:2005/05/12(木) 22:35:19 ID:4/4shxfv
視野率は何%ですか?
642名無しさん脚:2005/05/12(木) 22:38:39 ID:iKlQeqgM
92x94% 0.74倍
643名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:01:45 ID:4/4shxfv
サンクス
644名無しさん脚:2005/05/13(金) 08:03:44 ID:ukqJFOjj
グリップの粘りが問題みたいだけど、8年位たったのを
オクで買ったが全く粘りなかったよ?
経年劣化だとオモテてたんだけど違うの?
645名無しさん脚:2005/05/13(金) 09:42:03 ID:SZAnmgPi
前のオーナーが使ってるうちに粘りがはがれたんじゃない?
漏れのは粘りが出てきたけどシカトしてつかってたら
すぐに粘りなくなった。
646名無しさん脚:2005/05/13(金) 16:41:22 ID:6Rx9+LOP
なんか条件があるのかね。
自分も奥で落札したけどキズもほとんどなし、レリーズのカバーだけハゲてる程度で
かなりの美品だったがグリップは正常だった。
647名無しさん脚:2005/05/13(金) 16:44:48 ID:NZ4SkZf2
俺のも長年使ったけどほとんどベタはこなかったよ
648名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:01:57 ID:4LRh6Lu0
オレは中古屋で買ったけど、最初は少々粘った。
でも、粘りは使ってるうちになくなった。
多分手に付いて剥がれたんだろう。
オレは週に1〜2回は使ってるから無問題。
防湿庫にしまいっ放しにしてると却って良くないんじゃないの?
EOS5は使ってなんぼの機種だから、ガンガン使ってやるべし。
649名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:30:42 ID:k62yWk8W
オーケストラの撮影を頼まれたので、EOS5にISO800を入れて連れて行きました。
やっぱ静かだね。
・・・でもデジ一眼のほうが静かってうわさも。
650名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:53:58 ID:d5b0D1k5
ちょうど「みなさん防音対策してます?」って聞こうと思ってたとこだった・・・
屋内競技でみんなが集中してるような場面だと気使っちゃうんだよねー
しかし純正のカバーは高い。

ここでデジ一眼をもってきてもしょうがないかとw
651名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:22:23 ID:k0/eujdk
>デジ一眼のほうが静かってうわさも。
20Dには当てはまらない。
10Dなら互角。
652名無しさん脚:2005/05/20(金) 09:09:00 ID:qaH5sniz
見た目気にしないなら座布団巻くとか
653名無しさん脚:2005/05/20(金) 10:47:53 ID:kSAUnzyt
んー10Dの方が静かだね。
654名無しさん脚:2005/05/20(金) 15:40:40 ID:8zG5ufRs
なんつーか、防音カバーに入れてるときは音が殆どしないかもしれないが、フィルム入れ替える時とかうるさかったりしないのか?
静かなところでもたくさん撮りたいから、防音カバーって使えるのかと疑問なわけよ。

絶対ないけど、EOS5にペリクルミラーつけてEOS5RSとかにしたらもっと静かになるのかいな?
655名無しさん脚:2005/05/20(金) 17:24:08 ID:v61L3ggu
防音カバーつけててもすぐフィルム入れ替えってできるの?
656名無しさん脚:2005/05/21(土) 00:29:20 ID:aIPnti+S
早大門なら可能w
657名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:14:46 ID:y0NS3QF2
コンサート俺も撮ったけど、5でもうるさく感じたよ?

それにしても5は名機だわ、名機!
658名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:25:20 ID:wdOa+DKq
あぁ〜。。。EOS 5、、、

フンフン、、、
659名無しさん脚:2005/05/26(木) 00:47:20 ID:yRTt7lXj
>>658
何?
660名無しさん脚:2005/05/28(土) 05:41:33 ID:AiS6j0iy
縦位置で視線入力できるよう改造中何だが、どうなるかな?

661名無しさん脚:2005/05/28(土) 08:43:19 ID:pxqhsMai
最近、使ってないけど他のカメラよりグリップがし易いから好き。
662名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:57:50 ID:Qa7kgGJl
本日、子供の運動会で久々に5を使った。
昨年から入っていたフィルムを使い終えたので
今後、そのまま生態保存になるかも?
周りをみるとまだまだ5は現役でした。
EOS5Dほしい
663名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:14:06 ID:zsybRU+U
なんていうか、色褪せないというか、全然古臭く見えないカメラだね。
664名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:33:53 ID:RL8xq+8M
すまんが視線入力使わないばあいの絞込み
プレビューの仕方を教えてほしいんだが
665名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:37:45 ID:r6rWrULe
カスタムファンクション(何番かは忘れた)を設定して*ボタン
666名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:41:17 ID:tkJns8CD
>>665
CF11だね。
667名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:54:06 ID:RL8xq+8M
>>665
>>666
サンクス。
668名無しさん脚:2005/05/29(日) 00:39:39 ID:W8GiUd5K
最近、5の出番が増えた。
ちょっと前まで、デジの方がラクだしコスト安いしと思って、デジばっかり使っていたんだけど、
突然PCのHDが認識しなくなって、HD内のデータが無かった事になっちゃいました。
もう、ショックでショックで・・・。激しく落ち込みました。
きちんとバックアップをとっておかなかった自分が悪いんだけど、
こまめにバックアップをとっておくべきだったと悔やんだのと同時に、
自分の様なズボラ人間は、大事な写真は銀塩で撮っておくべきだなって思いました。
それ以来、ずっと放っておいた5が神に見える。
皆さんも、気を付けてね。
669名無しさん脚:2005/05/29(日) 01:29:24 ID:rE2GHr7D
ほったらかしでも安心作動
中級サブ機の鑑だなぁ
670名無しさん脚:2005/05/29(日) 08:02:03 ID:Axa+rcwY
10年近くずっと憧れてて中古で入手したけど色んな意味で満足してるよ
以前は100ユーザでした
671名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:10:42 ID:T0NWrwi/
>>669
同意
672名無しさん脚:2005/06/03(金) 15:34:27 ID:J/5rgkAP
>>669
同意・・・なんだけど、私の機体も使用から5年でモードダイヤルが壊れましたorz
そんなに激しく使っていなかったのに・・・。皆さんの機体はモードダイヤル壊れませんでしたか。
ちなみにグリップのベタベタはまだ経験がありません。
673名無しさん脚:2005/06/03(金) 15:48:39 ID:TU35nFe+
ヤフオク中古で手に入れたけどユルユル。
コツをつかめば普通に使えるってんで承知の上で落札したけど、その後も直さずに使ってるw
グリップのベタベタはないみたい。
674名無しさん脚:2005/06/03(金) 15:55:07 ID:J/5rgkAP
>>673
私のモードダイヤルの故障は正常→突然モードダイヤルのロックがかからなくなった(各モードのところで止まらない)でした。修理はハニワ経由で\11,000でした。
今はD70sを買って出番が減りましたが、なぜか手放したくないカメラなんですよねぇ。
675名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:11:16 ID:8GnyFT+E
EOS5とEOS-1NがキャノンAFの一番良い製品かもねぇ。
まあ、100とかもダンパーが溶ける以外はなんてことないと言えばなんて
ことないので、勿体ないと言えば勿体ない製品だが。
676名無しさん脚:2005/06/03(金) 16:21:14 ID:TU35nFe+
以前は100ユーザだったよ・・・途中から仕事忙しくなって撮る機会がほとんどなくなって
仕事やめてまた撮るかって気分になったと思ったらシャッターが・・・orz
まあ、おかげで5を探すきっかけにはなったけど。
もっと早く入手したかったなってのが本音。100は修理するつもりで寝かせてある。
677名無しさん脚:2005/06/03(金) 21:55:52 ID:RcPWtdR2
>674
相当ボッタくられてない?
3,4年前の話だけど新宿QR(当時はまだSCかも)に出した時
6000円するかしないかだったけど。
値上がりしたのかな。

ちなみに漏れも10Dとキスデジ買って出番はほとんどないけど
常にカメラバックに予備の2CR5とISO400カラーネガ2本と共にスタンバイ。
最後の砦というかそういう不思議な頼もしさのあるカメラですね。
おかげでまだまだ手放せない。
678名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:09:38 ID:44VzVaas
実際、SCに出して、金属クリックに変えてもらえれば、EOS界のAE-1になれるカメラだね。
679名無しさん脚:2005/06/04(土) 11:03:31 ID:n6CicvBA
>>678
今年の3月末にモードダイヤルの修理に出したんだけど、金属製になっているのかなぁ?
680名無しさん脚:2005/06/04(土) 15:26:09 ID:8fKR8Jjx
上のほうまで探すのが面倒なので見出し

■□■□■□■□■□■□■

EOS5 カスタムファンクション
     >>78-79

■□■□■□■□■□■□■
681名無しさん脚:2005/06/05(日) 16:07:20 ID:iiiHz4ca
>>VG10は使いやすい?
682名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:34:47 ID:pxNRLarS
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042335414/
同時期のカメラスレであるこちらにほとんどレスが付かなくなってしまった件について
683名無しさん脚:2005/06/06(月) 01:19:51 ID:ZSfm6A3j
おれは5使いだが、>>682はカメラが古すぎるからじゃないか?
5は2002年まで売ってたみたいだし。
684名無しさん脚:2005/06/06(月) 09:41:38 ID:zngemJK1
私はEOS5は2000年の初め頃に買いました。
それにあわせて買ったスピードライトは380EXです。
EOS5の時代はEZ系だったと思いますが、EZとEXで何か不都合なことはあるのでしょうか。
今のところ380EXで不都合無く撮影は出来ているのですが・・・。
685名無しさん脚:2005/06/06(月) 10:16:31 ID:Z/BJEZw2
>684
EX系でも何も問題ないよ。
別にEZ系つかってA-TTLしたから調光精度がいいわけじゃなしね。
ま、E-TTLU以前のキャノンのストロボは当てにならないってのが定説なので
気にすることないよ。
686名無しさん脚:2005/06/06(月) 11:41:31 ID:sv3FLXoB
>>682
10年くらい100Pでしのいでたけど、去年ついに持病発症して5に乗り換えた・・・
ヤフオクでも膜故障がゴロゴロしてるよね
もう時期的にみんな出てくるんだと思うけど悲しいな
5は不具合ないし、販売期間も長かったから差がつくのは仕方ないね
687名無しさん脚:2005/06/06(月) 11:45:26 ID:Z/BJEZw2
1系、620、5は数少ないシャッター持病の発生しない機種だからな。
だから基本的に息が長いよね。
5は販売期間長かったおかげで2011年11月まで部品はあるしね。
だからまだまだ一線でガンガンつかっても大丈夫。

デジ系もやっぱりそのうち幕の持病発生するのかが不安だけど、、、
688名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:50:10 ID:M89yWN4O
デジに幕なんてあるの?
689名無しさん脚:2005/06/07(火) 08:39:32 ID:+1d6j43t
あるよ
690名無しさん脚:2005/06/07(火) 10:10:25 ID:CWukKCal
>>688
おいおい。釣りか?
691名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:03:00 ID:mCRCKmwS
>>689
破らないように大事にね
692名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:09:58 ID:5MIXuOrc
なんか、どっかのスレのような展開になる悪寒。
693名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:21:01 ID:hNRRSKMt
最スピも使っていた5はやはり最高ずら。
694名無しさん脚:2005/06/08(水) 10:37:45 ID:7gS2RsDk
 EOS5って、内蔵フラッシュをポップアップした状態で電源を切ると、きちんと内蔵フラッシュを自動的に収納するところが笑えますね。
 デジイチはポップアップしたままなのに・・・。写りとは関係ないけど、ちょっと高級チックな動きですね。・・・内蔵フラッシュほとんど使わないけど・・・。
695最強スピーカ作る1:2005/06/08(水) 10:42:50 ID:YntMqsyf
>>693
なんつっても視線入力のオリジネーター。
696名無しさん脚:2005/06/08(水) 10:44:10 ID:BhswImyq
>>693
やつはトイカメラって馬鹿にしてんじゃん。
697最強スピーカ作る1:2005/06/08(水) 10:46:27 ID:YntMqsyf
トイはトイだろ。
698名無しさん脚:2005/06/08(水) 10:51:47 ID:BhswImyq
だからコンパクトカメラの定義も理解できねぇんだよ。
699名無しさん脚:2005/06/08(水) 11:08:23 ID:BhswImyq
コンパクトカメラ
一般的に「コンパクトカメラ」というと撮影用のレンズと
作画用のファインダー(ビューファインダー)の光学系が
別になっているレンズシャッター式カメラを指す。
700名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:53:14 ID:vhprvtU2
EOS5を「今更、銀塩を更に増やすのもなぁ〜?」っと言う躊躇いから見送っていたのですが、
久々に「ヤフオク」や「キタムラ中古ネット」で価格を覗いてみると程度の良い物でも
「2万円前後」で取引されているのに驚いた。  実用品程度なら「1万円台前半」なのだ。

そこで早速「キタムラ中古ネット」で見つけた。
12、000円、程度B(並品)・・
現状渡し、外観キズ有り、ファインダーゴミ有り、点検無しノークレーム

「キタムラ中古ネット」で予約すると、例え「札幌店」から取り寄せても「手数料0円」。
気に入らずキャンセルしても料金は掛かりません。
頻繁に利用してキャンセルばかりでは気が咎めますが・・・便利です。

「現状渡し」と言う事なので「保証無し」ですが、
程度によっては「ヤフオク」で購入するより料金も低めで、安心して決められます。
※キタムラの回し者では御座いません(笑)

ただ今、連絡待ちです。
701名無しさん脚:2005/06/09(木) 01:35:50 ID:nOSJi+ov
ヤフオクで2万は高いと思うけど。1万5千くらいじゃない?
702名無しさん脚:2005/06/09(木) 03:03:56 ID:IKUCp3IA
グリップ付きと本体のみを区別してないとか?
703名無しさん脚:2005/06/09(木) 10:47:28 ID:xHplnIcM
私はモードダイヤルの修理で\11,000かかった・・・orz
704名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:51:46 ID:sIXdy6LK
先日ヤフオクにてそこそこのEOS5を1万4千にてゲット
EOS7のサブとして使いましたが、
ファインダー精度を除きEOS5のほうが性能いいようでビックリしました。
EOS5、かなり気に入ったのですが、EOS7とはファンダーの精度が比べ物にならないところが残念ですね。
今までかなりファインダー精度のいいEOS7を使ってきたのでEOS5でMFでピントを合わせるのはちょっと困難っぽいです。

あと今頃ですがEOS5とEOS5QDって何か違うんですか?
705名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:39:29 ID:IKUCp3IA
QDは日付入れる機能のこと。Ed-dとかに変えればMFはだいぶ良く鳴る。
706名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:40:17 ID:sIXdy6LK
>>705
QDについての解説ありがとうございます。

かなり初心者な質問?なのかもしませんが「Ed-d」とは何ですか?(汗)
707名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:58:50 ID:m/W8KTXd
ファインダースクリーンの種類だったかな?
カタログで確認してね!!
708名無しさん脚:2005/06/10(金) 18:48:48 ID:OllryiuP
Ed-Dって方眼マットですよね?
全面マットが魅力なんですがAFとかどうなるんかな…
709名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:00:41 ID:FNXD5dKc
赤色のスーパーインポーズが見えなくて良いなら全面マットにしる
方眼はかすかに赤く光るので測距点がわかる
710名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:46:29 ID:g1TepofI
>>704
ファインダーだけいったらミノルタ覗いてみ。
目からうろこ落ちるで。
711名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:57:02 ID:lmOADO/6
EOS5を新品で買ってから10年目になります。でもオクで2万切りとは…
購入してから新製品を見ないようにして使ってきましたが
最近20Dを購入しました。なんか視線入力が無いともの足りませんね。

というわけで浮気用に視線入力機をまとめ
EOS5(1992年) 世界初の視線入力AF機構搭載機
EOS55(1995年) 縦位置対応3点視線入力AF機構搭載機
EOSIXE(1996年) 3点視線入力AF機構搭載機のAPS一眼カメラ
EOS-3(1998年) 45点視線入力AF機構搭載のハイエンドモデル
EOS7(2000年) 7点視線入力AF機構搭載の中級機
EOS7s(2004年) EOS7の改良型。7点視線入力AF機構搭載の中級機
7sで打ち止めかな(そういやレンジファインダー機も最後は7Sだった希ガス)

黒歴史
UC-E1Hi(1994年)視線入力・光学式手ブレ補正搭載ビデオカメラ
MB-E2(1995年)視線オートフォーカス
712名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:11:19 ID:Rpv7O9vZ
残念ながら俺の目にはうろこはない・・・
713名無しさん脚:2005/06/11(土) 10:25:41 ID:Sgmy/o1h
んー、こんなにあったのね


>>709
全面マット、測距点見えなくなっちゃうのね・・・
714名無しさん脚:2005/06/11(土) 13:16:37 ID:WLQ3EmRI
もれは全面マット、使ってます。
AFしたい時は、中央一点にして使ってます。

スクリーン交換はとても簡単なので、5点で使いたい時とMFで使いたい時とで、予め交換して
出かけるのが吉と思います。
715最強スピーカ作る1:2005/06/11(土) 13:22:37 ID:i+RFsYp2
>>711
いや〜、感動致しました。さすがハイテク専業メーカーのキャノンですな。

黒歴史
UC-E1Hi(1994年)視線入力・光学式手ブレ補正搭載ビデオカメラ
MB-E2(1995年)視線オートフォーカス


716最強スピーカ作る1:2005/06/11(土) 13:23:25 ID:i+RFsYp2
なんつーか、ハイテク品というのは饅頭のような存在で、

たまに猛烈に食べたくなるというか手に入れたくなりますな。
717名無しさん脚:2005/06/11(土) 14:20:54 ID:knd05rUD
毒入り饅頭でお願い。
718名無しさん脚:2005/06/11(土) 20:04:25 ID:5MVAnSrD
饅頭恐いw
719名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:25:29 ID:JyjIf5Bt
誰かモ-ドダイヤルバラした人いますぅ〜?
自分は未経験だけど、此の故障って部品の強度不足じゃなくて
グリス切れ(硬化)で、部品に負担が掛かってクリック部が折れるんじゃないかな? 

壊れた個体に比較的新しい物が有るから、600系のシャッタ-故障みたいに
ダンパ-部品の経年劣化とは事情が違う様に思える。
「使われ方」や「保管状態」によって発症していたり、無事だったり。

キット、定期的にオ-バ-ホ-ルに出していれば発症しないのでは?
勿論、メ-カ-が気付いて対応してくれてればだけど・・・

☆過去の倉庫行きのレス読めないので、其処に事の真相が語られている
のかもしれないが・・・
720名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:44:08 ID:txu2eTqU
宣伝

EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118590433/
721最強スピーカ作る1:2005/06/13(月) 00:47:00 ID:1Qv0a9XU
つーかハイテク一眼レフは\49800とかで買えるんだから、
3年に一回買い換えてもバチはあたらんだろ。

EOS5なんか修理する金があったら捨てちまえ。
これがOMとかLXとかニコンのF尻とかnF-1だったら、

3年毎に5マソかけても修理すべきなんだが。
722名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:47:20 ID:KpTTLpAt
>719
強度不足だからプラから金属に変わったんだろーが、、、
723名無しさん脚:2005/06/13(月) 01:49:22 ID:hClr/PCo
EOS5と1N程信頼できるEOSが他にないんだよ。
使い方で壊れることはあっても、ほっといて変になることがない。
その壊れ方にしても、その日くらいは騙し騙しで使える壊れ方)たかだかクリック)。
他のEOSにはそれがない。
音も静かだしね。

EOS5の代替機がない以上、EOS5には使い続ける価値がある。
724名無しさん脚:2005/06/13(月) 01:49:42 ID:3evRKclf
今日、モードダイアルいかれた5を修理に出しました。
幾らかかるか楽しみです。
2万超えたら中古屋の売値より高くなってしまうドキドキ
725名無しさん脚:2005/06/13(月) 03:27:45 ID:fOXnDJXj
>>711
自分のEOS5以降のそれと同等か上級機には
全てに視線入力AFが搭載されてると思ってました...
726名無しさん脚:2005/06/13(月) 03:43:22 ID:iD+/NRD9
>オ-バ-ホ-ル

なんかおもろいことになっとるw
727名無しさん脚:2005/06/15(水) 21:33:53 ID:JQ6EKnBj
「キタムラ中古ネット」で見つけた並品12千円が、受け取り指定の店に届き先程ご対面した。
程度は・・目立つ傷が「ヘッド・肩・マウント付近」の3箇所にあるぅ〜残念!
以外は「モ-ドダイヤルOK」「グリップベタ付き無し」「ファインダ-異常なし」で
気付く限りは以上は見あたらない。 アイカップ無し・・・+千円か(涙

「ボディ-No.」が古かったので(No.110****、93年1月頃)期待していなかったが
フィルム室内の「コ-ド」を確認してみると「OL1025=大分工場1997年10月頃」と分かり
即、購入を決めお持ち帰りした。

家に帰ると、一昨日オクで落とした「バッテリ-パックBP-5」500円(送料1060円)
が届いており・・・ああ、またアクセサリ-漁りが始まる予感・・(笑
728名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:05:15 ID:rTIwTy2R
ボディNo.とコードの見方ってどこかにまとまってますか?
自分のも中古だから知りたいな。

今日はキャノンのサイト行ったついでにアクセサリーを検索してぼーっと眺めてた。
スクリーンも変えてみたいし静音カバーも試してみたいし・・・夢がひろがりんぐw
729名無しさん脚:2005/06/16(木) 01:55:54 ID:y8le5+Iw
>>727
随分半端な送料だな。
730名無しさん脚:2005/06/16(木) 20:25:32 ID:WDYIT+5R
やはり、玉数が多いのか中古市場は、売る場合二束三文ですかね?
2000年生産。新品購入ワンオーナーの、修理、故障暦なし。多少傷あり。
フィルム使用本数月1本未満=60本位?余分見ても100本未満。保管状態よし。
この程度のEOS5はもう無いでしょう。

ヤフオク考えてますが、皆さんならいくら位なら買いますか?

あまりにも安いのならば、状態は文句なしなので
身内にでも、やっちゃおうと思ってますが、
EOS5としては、これ以上無い程度の良さですのでもったいなくて。
かと言っても、この程度の良さを、オークションでは信用されないでしょうし。

何だか程度の良さを自慢した様になってしまいましたが、
残念ですけれども、金額によっては手放す事を真剣に考えてます。
参考にいたしますので、教えてください!
731名無しさん脚:2005/06/16(木) 21:12:53 ID:lQNHYX64
>730
贔屓目に見ても\18000が限界かな
732名無しさん脚:2005/06/16(木) 21:38:41 ID:iLMfBAdg
使わなさ過ぎて逆に中身の程度は悪そうだな。
外観きれいだとしても製造後5年もしてるのに
メーカーで点検すらしてないとなると逆にOHしてからじゃないと
怖くて使えないからせいぜい15kってとこだな。

付属品ないなら12kってとこだろ。

5はコレクションカメラじゃなく使い倒してナンボだから
正直外観キレイとかこだわるヤツあんましいないよ思う。
733名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:15:46 ID:WDYIT+5R
率直なご意見感謝。
中間で一度点検出しました。「点検の必要ありませんでした・・」と言われましたが。
付属品はVG10のみ。使用してたLレンズはデジ移行の為残しますので。
購入時の物は全てありますが・・・

手元に残したほうが無難ですかね。銀塩の良さもありますし。
734名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:16:24 ID:JotLxKjQ
>>730
もう無いでしょうって・・・アホかこいつw
自機を過大評価しすぎだな。そこまで欲張るならメーカー点検ぐらいしとけ。
あと二束三文なんて失礼な言い方すんなよ。5にド失礼。

カネが欲しいだけなら死蔵させずにとっとと売ればよかったのになー
もっと以前なら2万以上も望めただろうけど。おまけにグリップなしではな。
正直、銀塩中古市場に何を期待してるのかと言いたい。
735名無しさん脚:2005/06/16(木) 22:17:10 ID:JotLxKjQ
>>733
かぶった・・・情報の小出しはやめれ。
そういう書き方じゃ評価にならん。
736名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:37:35 ID:WEeSj/ds
おらの5は、10″でシャッター切るとディジタル時計比較で約11秒、、、
737名無しさん脚:2005/06/17(金) 00:19:21 ID:EsMeq669
>>736
1/125がきっかり125分の1秒と思ってるの?
738名無しさん脚:2005/06/17(金) 00:40:02 ID:DMrpcg/n
>736
デジタル時計ごときが正確だと思ってるの?w
739名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:10:12 ID:en6RWm2B
>>730
>やはり、玉数が多いのか中古市場は、売る場合二束三文ですかね?

「故障が多いから引き取り辛い」と言うのが本音。 
発売から既に初期出荷品は13年になろうとしており、此処のレスで取り上げて
いる様に、幾つかのトラブルが発生しています。

デジタル機に押され、玉数も少なく無く(多い)、故障率も高い。
そんな状況で、高値も付けらない故に、保証も勘弁してもらいたい。 
メ-カ-のサポ-トも悪くなるし、部品在庫も限りがある。

店によっては「EOS5」どころか、「AFキャノン製品」を取り扱っていない。
幾ら「美品」でも、プラスチック製のキャノン社の銀塩機に「高値」は付きませんよ。
740名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:20:12 ID:eNGsLcUQ
EOS5で故障が多かったら、EOS系で扱えるのは1、1Nだけだよ(W
741名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:29:21 ID:qhwaof6x
正直、その通りで。
742名無しさん脚:2005/06/17(金) 14:38:42 ID:S0xn27cO
>>739
なんだかんだ言って持病もってるからね。
大したことは無いんだけど不具合らしきものはしっかりある。
743名無しさん脚:2005/06/17(金) 15:23:09 ID:it8l4VtQ
EOS5の標準セットの28-105mmズームレンズ付けてぴったり収まる
EH7っていうケースはもう手に入らないのかな?

今頃になってベルクロが縫い目から剥がれてきた・・・
744名無しさん脚:2005/06/17(金) 16:12:57 ID:EsMeq669
>>743
新品で本体と一緒に買ったが半年後にはどこへやら
カメラは剥き出しが基本だった
745名無しさん脚:2005/06/17(金) 17:51:18 ID:S0xn27cO
市販のネオプレーンとかのケースのほうが使いやすいかも
かっこいいのは中々見当たらないが・・・
746733:2005/06/17(金) 19:41:27 ID:SvKIX6ty
よーくわかりました。
情報の小出しで申し訳なかったのですが、1Vのサブ機で所有していたのですが
中々出番が無いまま、1DS購入となりました。予備機の20Dも手配済み。
こうなると5がお蔵入りしてしまいそう。これじゃあ、可愛そうですから
使ってくれる人に売って、壊れたフラッシュでも買おうかと思ってた訳です。
相場を知りませんでしたので、安いようであれば、従兄弟にでもプレゼントしようと考えました。

でも、なんか話聞いてたら色気出てきたので、とりあえず置いとこう。
747名無しさん脚:2005/06/17(金) 21:14:19 ID:z1We4j4K
>>737
> 1/125がきっかり125分の1秒と思ってるの?

きっかりじゃないことは知っている。
けど″単位の表示はきっかり秒で出る。
と思ったがな、、、
748名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:41:56 ID:S0xn27cO
EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118590433/
749名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:05:59 ID:gbCSq6Zs
>>728

頭のアルファベットが製造工場
F=福島工場
U=宇都宮工場
S=滋賀長浜工場
O=大分工場
K=大分杵築工場
T=台湾工場

2番目のアルファベットが製造年
A=1986 B=1987 C=1988 D=1989 E=1990
F=1991 G=1992 H=1993 I=1994 J=1995
K=1996 L=1997M=1998 N=1999 O=2000
P=2001 Q=2002 R=2003 S=2004 T=2005

その後ろの2桁が製造月

EOS5ならパトローネ入れる所に製造番号が書いてあると思うよ。
750名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:45:58 ID:p05FcA3A
ふ〜むぅ、、、俺のは大分県民が作ったのか、、、
751名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:58:33 ID:y7oUvh0c
EOS5の好きな所は、デザイン、スクリーン交換可、縦位置グリップ、
内臓ストロボのポップアップ音、AF補助光専用ランプが有る、中古で安価。
ガシガシ使っていた頃は2CR5が単三電池より高価なのが懐に優しくなかった
のですが、今ではコンデジがメインになったので、気にならなくなりました。
これからもずっと使い続けていくつもりです。

AFでしか使わないので、方眼スクリーンは使いづらかった為に、
パノラマライン入りのスクリーンを常用しています。
AFで使用していて風景撮影の多い方にはお勧めです。
752名無しさん脚:2005/06/18(土) 03:51:44 ID:NT+FTCri
>>750
\(゚∀゚)人(゚∀゚)/
753名無しさん脚:2005/06/18(土) 07:12:23 ID:pN4LetwY
>>750 >>752
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/
754名無しさん脚:2005/06/18(土) 10:20:30 ID:EIzN4iRP
>>749
激トンクス!!
755名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:49:53 ID:6FEdn7jr
>>750 >>752 >>753
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/

・・・もしかしてEOS5は全部、大分工場製なのだろうか?
756名無しさん脚:2005/06/18(土) 20:17:01 ID:JDjIVXcQ
>>750 >>752 >>753>>755
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/
757名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:12:44 ID:DxYyUwJf
>>750 >>752 >>753>>755 >>756
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/

'92年物ダターヨ
758名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:20:35 ID:5ZMOok7P
>>755
今まで60台程確認したが、92年〜00年迄の生産品の全てが大分工場だった。
後、「ボディNo.」順に生産されている訳では無い事も分かった。
759名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:30:09 ID:szf8C7Ml
>>750 >>752 >>753>>755 >>756>>757
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/

>>758カメラ屋さんですか?
760752:2005/06/19(日) 10:31:13 ID:Sbu2z3kw
752だけど99年だよ。それにしても大分が多いねw
761名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:27:42 ID:iL/qE2lT
>>750 >>752 >>753>>755 >>756>>757>>759
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/

'93年物。アルファベットの後ろの数字が3桁だった・・。
なぜ・・
762749:2005/06/19(日) 23:33:21 ID:pjCO7a80
>>761
その場合、アルファベットの次の1文字が製造月だと思います。
01〜09月製造の場合、頭の0が付いている物と付いていない物があります。
頭が0や1で4桁の場合には頭の2桁が製造月、
頭が1〜9で3桁の場合には頭の1桁だけが製造月だと思います。
763名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:47:49 ID:C0cciYTU
ロット印の人すげぇなぁ、、、
764名無しさん脚:2005/06/21(火) 09:50:07 ID:/2CwnEDq
>>750>>752>>753>>755>>756>>757>>759>>761
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/

'99年物。ナカーマ。大分工場は聖地だね。
765名無しさん脚:2005/06/26(日) 15:23:55 ID:RGMKSoS3
ふと、疑問に思う事・・・

以前の書き込みに「540EZ使用の場合、ストロボ側のAF補助光は機能しない」とあった。
家には「540EZ」は無いが「300EZ」がある。 
正しい発売時期は分からないが「430EZ」と並んでカタログに載っていたので
「540EZ」より古いモデルである。

此の「300EZ」を使った場合でも。ストロボ側のAF補助光は機能しない。
此はボディ-側の機能に劣っている為に、ストロボ側に機能制限を掛けていると思われる。
ボディ-側は、5点の測距点エリアに補助光が同時に向けられるのに対し、
ストロボ側で押さえられるのは、中央一点だからである。

恐らくは「300EZ」の製品対象が、中央1点の測距点であった「600系」であり、
多点測距以前の商品開発であったろうに思われる。
ただし、「55」に使用の場合は「全自動モ-ド(□)」以外で、ストロボ側の
補助光ライトが機能する。  ※□時、ボディ-側補助光3点発光。

では、何故「5」発売以降に、開発された「540EZ」の補助光が機能しないのだろう、
多点測距に対応していない為なのだろうか? ご確認出来る方いらっしゃいますか。
また「430EZ」では、どの様な動作を致しますか。
766最強スピーカ作る1:2005/06/26(日) 16:48:55 ID:c/QTPggi
>>742
持病なんだけど、持病と言っても、趣味人にしてみれば、

分かっていれば、対応手段を用意して、全く無問題にできるからね。

僕はツマノの折れるという欠陥を持つペダルが好きでねえ、
新品で何個もコレクションしていて、全部で8個持っている。
よっぽど体重があるような選手で無ければ折れないから無問題だ。

このペダルは3世代に渡って強化されて、最終モデルは当初の重さの
1.5倍にも到達したんだよ。
767最強スピーカ作る1:2005/06/26(日) 16:52:11 ID:c/QTPggi
つまり、欠陥なり持病なりがあっても大した問題では無い。

それの対応手段とその費用を誰が払うか?という事が最大の問題。

我々趣味人は気に入っていれば、企業側の品質保証に責任が
あろうと、その費用を払うのも惜しまないわけだ。

全ては誠実な対応が求められるという事。
768名無しさん脚:2005/06/26(日) 19:00:50 ID:d+dNy0Vm
>765
社外のEOS用使おうと純正のどのストロボ使おうと
補助光は発光しない。
本体内蔵の補助光が5点をカバーするから。

以上。
769名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:29:41 ID:RGMKSoS3
>>766、767
自分の書き綴る文章に陶酔していると見られるが・・・
分かり辛い比喩で押しつけられても、何を言いたいのかサッパリ分からん!
お宅、頭が良いのかもしれんが、もっと分り易い表現で頼むわ。
大体が、カテゴリ-違いの書き込みでないの・・長々と。
770最強スピーカ作る1:2005/06/26(日) 22:43:23 ID:c/QTPggi
持病を抱えるカメラがあったとして、

僕なんかの趣味人は3つも4つも同じモノを入手するから無問題ということさ。

メーカーが対策部品さえ出してくれれば、そのストックを
10も20も入手すれば良いだけだからね。

最悪なのは止めてしまわれる事。これが最悪。

止められると、プレミア価格で定価の2倍も3倍も費用がかかる。
771名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:17:42 ID:fVwH8D/v
益々意味不明だなぁ・・。
772名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:34:43 ID:kO2szUpU
>>770
だからさぁ〜自分にしか分からん言い回しはヤメレ!
文章の節々で言葉を詰めるから、何を言ってるか分からんのよ。
文章を割愛しないで分かる様にカキコ願う。  ※作文苦手だろ。
多分、言ってる事も、的を外していると思われ・・・(苦笑
773名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:56:48 ID:T15iZB8g
大体さぁ
最強スピーカ作る1
ってのが意味わかんねーよなw

コテハンからして意味不明&コテ使う理由不明w
774名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:28:47 ID:SzbxC+WC
まあまあ、、、
チラシの裏は放置して5の話題に戻ろうze!

サブダイヤルの感触が3や1Vとは違って
カリカリカリ・・・なのが好きでつ。

以下5の話題ドゾー↓
775名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:58:15 ID:kCEi6V4w
既出ならスマソ
べたべたになったグリップを
キッチン泡ハイターに2時間くらい付けといて、
水でようく洗ったらべたべたトレタ!
快適
776名無しさん脚:2005/06/27(月) 02:17:54 ID:kXMTe+8D
ハイター・・・塩素じゃないのか?
プラスチックが劣化しそう
777名無しさん脚:2005/06/27(月) 08:33:52 ID:ZavTdGuZ
裏側の金属部分とかは大丈夫なのかな。

ブレーキクリーナー使ってみたけどこれはうまくいかなかった。
778チラシの裏の分析:2005/06/27(月) 10:53:24 ID:3g80Qrcu
<ちらしの裏 attribute="sage">
>>770 言ってることは日本語として構文・意味解析(つまり理解)できる。
つまり「一般にマニア(例えば>>770)ってのは、売っている状態で製品設計上欠陥を抱える
カメラ(修繕は可能とする)は、メーカーが対応部品の生産を止めない限り、何個もストック
することで大切に使い続けるから、カメラの欠陥に対して文句も言わないよ。」
ってことだろ。

但し、俺は概ね同意し兼ねるので、よろしこ。>>770
</ちらしの裏>
779名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:56:43 ID:LjzG8j63
みなさんの、グリップのベタベタを取る方法を伝授キボン
ただし、「パーツ新品買え!」以外で。
780名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:01:26 ID:CRjFhb36
シール剥がし剤でゴシゴシ磨くとグリップのベタつき取れますよ
781名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:54:02 ID:9lGB0vWf
>>778
★駄目々文章を理解し易く、彼に成り代わり直訳(翻訳)すると

>持病を抱えるカメラがあったとして、
★設計上欠陥を抱える機種が存在したとして、

>僕なんかの趣味人は3つも4つも同じモノを入手するから無問題ということさ。
★私の様な収集家は、同機種を複数台取得するからトラブルが発生しても
 換えの機体が有るから問題ない。

>メーカーが対策部品さえ出してくれれば、そのストックを10も20も入手すれば良いだけだからね。
★メ-カ-欠陥部位認知し、対策部品の供給を行って頂けば、その部品を複数入手すれば良い。

>最悪なのは止めてしまわれる事。これが最悪。
★問題なのは、その対策部品の供給を止めてしまう事。 此が最も悪い事態だ。

>止められると、プレミア価格で定価の2倍も3倍も費用がかかる。
★対策部品の生産・供給を止められてしまうと、特別修理扱いとなり
 定常料金の2倍も3倍も費用が必要となる。

★日本語として理解出来るぅ? 
 どんな馬鹿生徒にでも花丸くれチャウ大甘先生ですか?
 大体に彼、修理を生業にしている業者さんなのか、例えばが飛躍しちゃいませんか!

★ >>778 = >>770 ではないのぉ〜? 怪しいなぁ〜。
 「構文・意味解析」こんな言葉、普通使うかぁ〜。 >>770なら書きそうですが(笑
782名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:05:33 ID:VDRx9UIk
>>780
上の方に、キンカン塗って取れたとかあったような。
自分はパーツ買っちゃったからなぁ。
783名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:22:54 ID:85X5c7DC
俺もいろいろやったけどシール剥がし剤がベストでした、プラも傷まないし
784名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:28:49 ID:UpKR7j26
785名無しさん脚:2005/06/29(水) 01:40:57 ID:Onuvp0/h
まあなんにせよ
>>770>>778も781も同じレベルってのは分かった。

とりあえずEOS5の話をしろよ。
786名無しさん脚:2005/06/29(水) 05:06:42 ID:xBE41X3j
>780
>782
>783
シール剥がし剤買って来てやってみます。
ありがとうございました。
787名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:49:45 ID:xefyqac9
ヘンケルから出している強力粘着剤はがし、と言う製品が出ているのでそれがいい
古いテープのネバネバした汚れ落としに、
取りにくいテープ、シールをはがす。
↑キャッチコピーで書いてあります、
788名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:19:30 ID:cyTxft8z
先日、EOS5を水没させました。
渓流で撮影中に転倒しました。(-"-;)
もちろん、愛機EOS5はレンズとともにあぼーん。
ダメ元でキヤノンのサービスセンターに修理見積りを頼んだら、以下のような見積りを貰いました。
この辺の事情を「EOSの歴代名機を語るスレ」に書いたら、こちらに誘導してくれた人がいたので、
コピペしときます。
見る人が見れば、「何処を修理する時はいくら掛かりそう」なんてことも分かるんじゃないかと
思います。
ちなみに、5の後継機はまた中古の5になりました。
よろすく。

故障想定部品)
 モーター1基盤   ×1=2,000円
 シャッターユニット ×1=4,400円
 背蓋ユニット    ×1=4,000円
 メインフレキ    ×1=11,100円
 DC/DCコンバーター ×1=3,000円
 上部カバーユニット ×1=6,100円

部品代合計:30,600円
技術料金: 18,000円
(小計): 48,600円
(税):   2,430円
(合計): 51,030円 
789名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:37:48 ID:xefyqac9
新しいの、つーか、中古で程度いいの買った方がいい、ボディだけで2万チョイくらいだろ
790788:2005/06/30(木) 00:20:06 ID:5vWBwiyD
>>789
結局、おっしゃる通りになりました。
中野の某中古屋さんで、AB+の品を2万チョイくらいで買いました。
実際の所は使ってみないと分かりませんが、コンディションは良さげです。
フィルム室を見ると「ON0231」とあり、'99年2月大分工場製とあり、まぁまぁ新しい方の
個体だと思います。
あぼーんした個体も中古だったんですが、こちらは確か発売初期の物だったと思いますが、
グリップがかなりギシギシしてました。
今回買った個体は、改良されたのか、それともあまり使ってないせいなのか分かりませんが、
あまりギシギシしません。
得したような、損したような気分です。
791名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:28:24 ID:E5cd/NYM
とにかく購入オメ、
ふたたび5を買ったあんたはエライ!
すえながく可愛がってやってくれ、
792名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:55:01 ID:ezZky0kl
買ったじょ5
793名無しさん脚:2005/06/30(木) 17:30:08 ID:c7JHZKn2
>>792
ネチャネチャにようこそ・・・
794792:2005/06/30(木) 17:40:55 ID:ezZky0kl
95年大分製造みたいだけど、
まだ、ネチャネチャしてないyo。
交換済みなのかな。
795名無しさん脚:2005/06/30(木) 18:58:55 ID:+eFiOmzV
94年物の中古を5年ぐらい使っていますが、
いまだにネチャりません。
買った時からグリップの表面剥げていたから、
既にネチャり後のを購入したのかな。
796788:2005/06/30(木) 21:10:10 ID:sXcW/rco
5を買いなおして、改めてマニュアルを読み直したけど、5ってやっぱり良いカメラだね。
質感とかデザインとかに重きを置く人には名機たり得ないと思うけど、撮影機材としての
道具性に重きを置く人にとっては名機だと思う。
キヤノンて会社には、良心ていうものが感じられないことが多いけど、5には作った人たちの
良心と本気を感じるね。
初心者にとっても使いやすいし、技量のある人にとってもかなりの程度まで、応えてくれる
奥の深さがある。
当然コストによる制約はあるけど、基本性能が高くて、どこに金を掛けてどこを削るかの
バランス感覚が良いし、操作性もよく練り上げられてる。
多機能でありながら、自分の使わない機能が邪魔にならない。
「プロカメラマンまたはこれからプロを目指そうとする方に十分満足いただけるように
開発した」というのは、単なる営業政策上の謳い文句ではないね。
中古の値段が下がることによって、より5の良さが際立ってきたように感じるよ。
797名無しさん脚:2005/06/30(木) 22:36:33 ID:eqmPz+wB
家の「5」は97年製で、まだネチャりは出てませんが
ネチャりはグリップ表面のゴムコ-ティングが劣化して起こるのですよね。
此のゴムコ-トが綺麗に剥げると、ネチャりは無くなるのでしょうが
シットリとしたゴム特有のグリップ感が無くなるし、少し見窄らしくなっちゃうなぁ。
グリップ部品が有る内に、何個か入手しておこうか・・・

手持ちに「55」も有るのですが、此も同じ様にゴムが被ってるから
何れはネチャり・ベタ付きが出て来るんでしょうね。 少し剥げだしてるし・・
デジ機で「kissDN」は、グリップのゴムコ-トの採用を見送ってますが
将来的には、その方が正解なのかもしれませんね。

※ 1台のデジ機を、10年以上も使い続けるとは思えませんが(笑
798名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:07:19 ID:E5cd/NYM
中古で買った人にとってはそのネバ付きがたまらなく不快なのですよ、確かにネバ付きを取ってしまうとツルツルで質感のかけらも無いですがしっかり握れば落とす事もないしね、プラ地肌のヒンヤリ感もいいもんですよ
799797:2005/06/30(木) 23:52:28 ID:eqmPz+wB
中古で買った「BP−5」に「ツルンツルン」のグリップが付いてきたのですが
健全なグリップ握った後に付け替えると、気持ち軋む様な、剛性感が低くなった様な
見た目も「EOS1000」の様に結構チ-プな印象。

まだ、2千円で購入出来るなら、予備品を持っていた方が良いと思われ・・
ただ、疑問は此の予備品の保管状態ですが、「使って無くとも空気に触れていれば
自然に劣化してしまってる(涙)」では悲しすぎる。 どうなんだろう?
800797:2005/07/01(金) 00:09:25 ID:rg6qV3D3
こんなサ-ビス見つけた。 送料別で1,500円だそうだ。

「グリップのベトツキ修理も実施中!」
ttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Repair/RepairEos.htm

詳細は確認していないが、説明文から推察すると
グリップに、ゴムコ-トの再処理をしてくれそうだ。
「5」みたいにグリップ部品を注文出来る場合は良いが、「10・100・55」の
様に、本体から取り外せない機種には朗報では無いだろうか?
801名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:22:46 ID:E1vIwTrk
経験から症状は2種類、ネトネトは一般的、あとカサカサポロポロってのがある、どっちも不快、
802792:2005/07/02(土) 07:25:09 ID:U+PQvON/
漏れのは、ゴムじゃなくプラスチックっぽい。
ふつーは、ゴム?
VG10はゴムみたいだけど・・・。
803名無しさん脚:2005/07/03(日) 10:46:37 ID:8nMWQBF1
グリップ2000円で新品が買えるのに、わざわざ○○を買ってきてベトベトを取るって意味あるの?
804名無しさん脚:2005/07/03(日) 12:02:04 ID:d7XV6mg2
別に意味なんかありません、
805名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:42:12 ID:fM9g6uKX
ゴムコーティング取っても別に影響ないよ、むしろ握りやすくなった。
グリップの形状がいいんだろうね、ゴムの質感が嫌いな人には最高
806名無しさん脚:2005/07/05(火) 21:39:54 ID:cgJZc3+w
未だにグリップのベトベト体験の無い私は仲間に入れず、悲しいです orz
807名無しさん脚:2005/07/05(火) 21:44:48 ID:ygfN/soc
死んで償え
808名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:46:29 ID:KKdxShsS
隠密同心
死して屍拾う者無し
809名無しさん脚:2005/07/06(水) 14:14:42 ID:DNPo3b7U
俺のはカサカサになって剥げ落ちる感じだった。
砂ケシでゴリゴリ削って落とした。

なんか工夫が無い感じだな。。
810名無しさん脚:2005/07/08(金) 16:43:34 ID:Yl6ZZcAI
>>750>>752>>753>>755>>756>>757>>759>>761>>764
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/

祭りに遅れました……orz
ちなみに’94年製
811名無しさん脚:2005/07/11(月) 01:35:46 ID:OH5zeeCV
生産終了は2000年だったっけ?過去レスみればいいのだがしんどい。
もう少し売っててほしかったな。
みんなにこのカメラのよさが伝わったろうに。
俺は2台所有。
812名無しさん脚:2005/07/11(月) 09:07:47 ID:u1ius+Sv
2000年製造停止だとして、
92年販売開始のカメラを8年も作ってたんだから、
十分伝わったはずだぞ。
EOSで最高の名機だね(言いすぎw)。
813名無しさん脚:2005/07/11(月) 18:28:05 ID:qk2hv/YV
>>750>>752>>753>>755>>756>>757>>759>>761>>764>>810
\(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)/

97年製・・・長野オリンピックを思い出す〜
あのころは100Pで撮りまくってたよ
もっと早く買っておきたかったEOS5
814名無しさん脚:2005/07/12(火) 16:23:09 ID:U74D6It1
あるカメラ量販店で、ジャンク扱いのEOS5が出ていた。
店員に聞いてみると、シャッターボタンを半押ししてもAFが動作しないとのこと。
程度が良かったので買ってきて、キヤノンサービスセンターに問い合わせたところ、
CFでAEロックボタンがAF起動ボタンの設定になっていることが判明。
解除したところ、まったく異常なく動くようになった。
EOS630、同10QDが相次いでコケたところだったので、ベストタイミングでの入手。
ちなみに、値段はジャンク扱い500円。
これって、ものすごく得したって事?
815名無しさん脚:2005/07/12(火) 16:30:23 ID:Lr6inrVw
ヨカタネ
816名無しさん脚:2005/07/12(火) 17:47:39 ID:VhK6oOFZ
他に不具合が(ry
817名無しさん脚:2005/07/12(火) 18:32:02 ID:hn/zOQFX
>>814
すごいなそれ

自分もKDNでその設定にしてたのを忘れて「あれ、AF動かない・・」と
ついこないだやったばかりだがw
818名無しさん脚:2005/07/12(火) 21:54:04 ID:jeGrtT3l
>>814
>>ちなみに、値段はジャンク扱い500円。

びく〜り!(@_@。
チョーお買い得だったね。
俺はこの前水没させてしまって、また買いなおしたけど、2万円を超えてた。
そういう買い方もあるんだ…。
俺も今度からジャンクをのぞく習慣を付けよっと。
819名無しさん脚:2005/07/13(水) 02:30:17 ID:W3W2Smqm
>>814
おめでとう。儲けましたね。

私もジャンクは好きで以前「ミラーアップして戻らないOM-10」ってのを
2000円で買いました。電池を入れたら直りましたw
他にも裏蓋のロックが壊れたコンパクトカメラを買ってきて、
テープで固定して使ったりしていますw
820名無しさん脚:2005/07/13(水) 15:29:12 ID:nnsc4/om
>>814
おめでとう。良かったですね。
私は修理で1万円ほどかけましたorz
中古品、ジャンク品を覗くっていう習慣って吉なんだね。
821名無しさん脚:2005/07/13(水) 16:10:17 ID:uSKJnyIy
>>814 です
ネガカラーを1本通してみましたが、たいへん好調でした。完全に使えそうです。
なお、前の持ち主がイメージモードの絵柄を剥がしてしまったので、
点検も兼ねてダイヤルを交換するためにサービスセンターに送りました。
いつもお世話になっている担当の方も「安く手に入りましたね」
と言っていました。
822名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:51:24 ID:Rtkxytc1
最近20Dばかり使ってて久々に5覗いたらファインダの見やすさに踊りた
823名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:52:35 ID:MwM6UMcK
自分なんかKDNと5ですよ・・・見づらいし撮った感触も段違いだし・・・
わかってて買ったものの、やはり納得が行かない。
20Dでもストレスになりますかねえ。
824名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:56:16 ID:tBFAZQcI
漏れの5もグリップねちゃねちゃが出てたんだが、
きょう地図カメラのショーケースに「補修用グリップ」が1ヶだけ有ったので思わず購入。
税込み2100円だった。新品買ってから丸10年経つが、これでまたしばらく使えるな。
825824:2005/07/17(日) 02:17:42 ID:om0PmKLI
例の製造番号見てみたら、やはり大分工場’95年10月製でした。
買ったのが’95年11月だから丁度合いますね。
826名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:38:05 ID:/dqEsWah
最近、グリップ買い換えました。最近のグリップ劣化しにくい素材に変わってるとの事。
827名無しさん脚:2005/07/19(火) 03:54:18 ID:7DAGmjQh
結婚式の撮影をしてる写真館にあったカメラがEOS5
7台が雑然と並べられていて2台が壊れてた(モードダイヤル)
828名無しさん脚:2005/07/27(水) 16:14:26 ID:ZeB1XPF3
>>841 です。
間もなく、例のボディーがメンテを終わって帰ってきます。
モードダイヤルの交換と各部点検をやって、6千円以内で終わりました。
これで安心してしばらく使えますから、再びEFレンズ群が活用できるようになりました。
それにしても、EOS5を語る皆さまは、実に熱いですね。
いかに良いカメラか良くわかりました。
829名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:41:38 ID:b1OOJ+tz
縦位置グリップは買うべき?便利?
相場がわからないんだが…
830名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:43:20 ID:rjir2L+d
>>828
未来の自分へ
841ゲトしろよ、ヨロシク。
831名無しさん脚:2005/07/27(水) 18:53:07 ID:hHQCwFwJ
>>829
漏れは、縦位置グリップ使っている。
横位置で使っても、手に収まる感じが良い。
値段と相談なんだろうけど、あったほうがいいかも。
832名無しさん脚:2005/07/27(水) 19:18:31 ID:T+PMXnCm
>>829
欲しいなと思ったら買えばいい

自分はとりあえずノーマルで満足してるので不要かも
833名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:37:34 ID:/7PPOlUi
モードダイアルについてちょっと質問。
モマエらのモードダイアルは、ロック位置から動かしたら、もう真中のロック解除ボタンを
押さなくても回るか?
それともやっぱり押してないと回らない?

俺、この前EOS5を水没させて、また買いなおした者だけど、以前のやつは確か93年製、
今度のやつは97か98年製だった。
予告無き改良ってやつがされてたのかな?
俺は前みたいに、ロックボタンを押しながらでないと回らないほうが良かったんだけど…。
834名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:53:32 ID:khMJlM4E
>>829
ポートレート撮影等の縦位置撮影を多用する方にはお勧めします。
横位置と変わらない操作性はとても好感触ですよ。
但し、当たり前の事ですがカメラが大きくなりますので、
縦位置撮影しない方には無用の長物ですね。
それと、縦位置グリップ単体で買うと中古でも結構な値段付いてることが
あるので、必要ならば最初から付属している物を買うのがよいかとも思いますが。

>>833
私のは94年製ですが、ロック位置から動かしたら、
もうロック解除ボタンは押さなくても回ります。
私はこれに慣れているせいか、この方が使いやすいと思います。
835749:2005/07/28(木) 00:23:47 ID:2TUnAuEc
>>829
便利ですよ。握り易いし、バランスも良くなるし、持っていて損はないと思います。
相場は、中古ならオクで4000円前後くらいじゃないかな?
836名無しさん脚:2005/07/28(木) 02:01:10 ID:LP/OX7Sx
>>829
VG-10は握って違和感が無いので縦撮りするならお勧め
縦撮りしてて一番疲れない∴こいつが漏れのEOS5から抜け出せない理由でもある
837名無しさん脚:2005/07/28(木) 02:45:52 ID:Vt7V4ahe
EOS5は名機。
外装が金属だったら神機になったろうな。

うちの'94年式のモードダイヤルは、
ロック外せばボタン押さなくても回るよ。
結構堅いけど。
838名無しさん脚:2005/07/28(木) 03:02:43 ID:ceUqUKlc
屋内スポーツはまだまだ銀塩と思って93年製EOS5を使ってます。
(PCへはCOOLSCANXで取り込んでいます)
EOS5のISO1600の感度に、EOS20Dは近づけているんでしょうか?
839名無しさん脚:2005/07/28(木) 06:32:59 ID:G7RyI6aT
外装金属だと変に重くなるだけだからいいやw

>>838
自分も屋内スポーツ撮りがメイン。
うっかりKDN買っちゃったけど1600はノイズ多くて辛いわ。
ちょっと拡大するとすごい汚くて鬱。高感度域のノイズは20Dのほうが
ほんのちょっとだけマシらしいね。
キス丼はEOS5で撮る感覚とは程遠いので、買ったそばから売却検討中 orz

それよかフィルムスキャナの良いやつが欲しい・・・。
デジ並みにきれいに取り込めるなら銀塩でも負けないと思うんだが。
840名無しさん脚:2005/07/28(木) 08:26:11 ID:Tjp7rnr8
>>837
実用機と考えれば、プラ外装の方が安くて打撃にも強くGood。
あと数年は部品交換も可能だから、外観が汚くなったらメンテの時に
外装部品を交換してもらえばよい。
VG-10付状態で中古品を購入したが、今や「付いているのが当たり前」状態になった。
内容を考えれば確かに安くはないが、相応の価値は十分にあると思う。
841833:2005/07/28(木) 21:22:59 ID:x8osQVF6
>>834
レス、サンクス。
やっぱ慣れっすかね。
この前は、意識してないうちに露出モードを変えてしまって、イライラしてしまいました。
今度っからは、ちょっと気を付けてみます。

>>837
>>うちの'94年式のモードダイヤルは、ロック外せばボタン押さなくても回るよ。
漏れの5もそんな感じでしたけど、それってまずい使い方かも…。
あの固さは、そういう使い方を想定した固さではないと思うよ。
その証拠にロックボタンを押しながら回すと楽に回ったもん。
そのやり方を続けてると、かの有名な症状が起きるかも…。
842名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:32:55 ID:3/XcFjNa
教えてください。キャノンの70-200のF2.8レンズなんですが、三脚に固定する為の台座って、単品販売してるんですか?
843名無しさん脚:2005/07/28(木) 21:33:33 ID:ceUqUKlc
>>839
レスどうも!
私も屋内スポーツで1/250秒位で動きを止めたいときがあるので
F2.8レンズとISO1600で撮っています。KDNが1600で良くないという話は
参考になりました。
844名無しさん脚:2005/07/29(金) 17:04:09 ID:dlTDtN69
>>842
スレ違いです
845837:2005/07/30(土) 02:59:13 ID:Bg598cWC
>841
うちのはボタン押しても押さなくても同じぐらいの堅さ。ボタン押しても結構堅いです。
いつもはボタン押しながら回してるけど、ココの書き込み見て、
ボタン押さずに回したら、回った!あらびっくり!って感じでしたww

う〜ん、皆さんプラ外装でも満足してるんですね。
当方「カメラ=高級品」って刷り込まれているオッサンなので、
やっぱりプラだと安っぽく見えちゃってww。
機能としては、電池大食い以外は満足なんですけどね。
846名無しさん脚:2005/08/04(木) 01:15:00 ID:+4TaG0O4
>>845
自分の場合は逆にあまり高級感あると、
ポートレート撮るとき相手に威圧感が出ていかんかな?なんて思ってます
どちらにしろカメラ知らない相手は、一眼カメラってだけで
あれみたいだけど(w
847名無しさん脚:2005/08/04(木) 16:39:51 ID:zC4bxHyz
んーわかるw


自分もプラで問題なし。高級感ってナニ?ってなもんです、実用品だしw
KDNとかに比べたら外装は段違いに迫力あってかっこいいし、100よりも頼もしい感じだし
デザイン面で不満はない。バランスの取れた良いデザインだと思いますよ。
ゴツイ金属外装とかってクラカメもしくはプロの領分じゃないかなぁ、と思う・・・。
見せびらかしで持ち歩くわけでもないですし。
848名無しさん脚:2005/08/05(金) 00:14:39 ID:+Ehp4qGa
ダイカストフレームとかにしたら何倍ぐらい重くなるのかな
849名無しさん脚:2005/08/05(金) 06:53:36 ID:6MmbH/xq
俺的には
質感のカコヨサだと、現在の最高級機<<<25年前の入門機なので
いまさらデジやAF機にそれを求めても意味はないと思ってる
850名無しさん脚:2005/08/06(土) 08:50:46 ID:ZlGYpzpb
Nikon F-6 << Nikon EM
Canon EOS-1v << Canon AE-1P

ホントにこう思うのだろうか??
851名無しさん脚:2005/08/06(土) 10:27:42 ID:rbqk6xKs
個人の趣味の問題
俺は巻き上げレバーがついてないカメラには萌えない
実用としてのEOSは大いに評価してるし主力として使ってるけどね
852名無しさん脚:2005/08/06(土) 16:16:32 ID:0aRYDzXL
昨日、市ヶ谷の周辺で
写真学校の学生らしき3人組が
皆、Eos5持って撮りっこしていた。
中古で買ったのかしら?
853名無しさん脚:2005/08/07(日) 12:35:43 ID:WkkPTx7j
写真学校備品?貸出用?
854名無しさん脚:2005/08/07(日) 13:42:31 ID:BaINLTHL
まさしく光画部が3年ローンくらいでレンズと一緒に備品として買っとくのに
向いてるカメラだよなぁ。
855名無しさん脚:2005/08/08(月) 11:24:56 ID:91HuZhyv
>>854
そんなカメラが最近なくなったと感じるのは俺だけか?
856名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:55:47 ID:/bp6ilaB
>>855
カメラだけじゃなくて、他の物もそうだよ。
コストダウンで、良い所まで削られる。
857EOS 5D発表!?:2005/08/10(水) 00:18:45 ID:rNQoB0Ed
よいよ、銀塩「EOS5」に見切りを付けるべきか・・・?
世の中は、今月発表されるかもしれない「EOS 5D」の話題が囁かれ始めました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4295844
http://www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=47434 (写真
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi#1339  (写真

果たして、デマ情報なのか? 写真は合成なのか?・・・信じられますか?
※合成にしてはよく出来た写真だ。嘘っぽくないな、真実かなぁ〜?
858名無しさん脚:2005/08/10(水) 00:56:21 ID:mo8b1g8I
>>857
なんかネタ臭いけど
フルサイズで約350kか・・・
スペックとアクセサリーしだいだな
859名無しさん脚:2005/08/10(水) 07:49:26 ID:uD+oKDH8
名前が一緒なだけでそんなバカ高い物は買えましぇんw
分不相応。
860名無しさん脚:2005/08/10(水) 14:23:09 ID:6A3cYid3
(^o^)つalex.netfun.ro/Canon5D-specs.pdf
861名無しさん脚:2005/08/10(水) 14:27:19 ID:6A3cYid3
862名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:11:29 ID:VtsnjXi+
>>857
仮にそれが本当だとして、なんでEOS5に見切りをつけにゃならんのだ?
そのデジカメはフィルムも入るのか?
863名無しさん脚:2005/08/16(火) 08:34:28 ID:9hrz/BW2
EOS5は、いいカメラですね。でも最近使用していると、どうもピントが甘い気がします。
AF精度って、どうなのでしょう?やっぱり中央のAFでないと、精度がよくないのかなぁ?
864名無しさん脚:2005/08/16(火) 10:47:59 ID:0/DYAyhn
気にするほどは悪くないよ
865名無しさん脚:2005/08/16(火) 11:15:49 ID:NQILoF6H
>863
手ぶれ
866名無しさん脚:2005/08/16(火) 21:33:28 ID:jrQ+kG6T
>>863
>>どうもピントが甘い気がします。
ポジもしくはプリントを見て、狙った所以外にピントが来ていたらAFの精度の問題でしょう。
何処にもピントが来ていないようなら、ブレの問題でしょう。
867名無しさん脚:2005/08/16(火) 21:38:28 ID:SjSqDw10
あまりにひどいようなら調整に出す
868名無しさん脚:2005/08/16(火) 21:44:30 ID:In0mvMui
精度でいったら真ん中だけど、
コントラストあるところで割り出すのはどのカメラも一緒
869名無しさん脚:2005/08/16(火) 21:51:10 ID:0/DYAyhn
三脚使って調べてね
870名無しさん脚:2005/08/17(水) 00:34:19 ID:iX1p8tXo
5はピント精度はいい方だと思う。
悪いのはレンズののせいでしょう。
600系は精度悪い。
871名無しさん脚:2005/08/17(水) 09:36:58 ID:69wwwBvW
>870
600系は精度悪いって、、、
いつのカメラだと思ってんだよヴァカw
最新のカメラと比較していってるのか?
頭ヤバイぞ、お前w

ちなみに5のピント精度は悪くはないけど
良くもない、って程度。普通。
872名無しさん脚:2005/08/17(水) 12:17:17 ID:mdV+25xs
5のファインダースクリーンはイマイチとよく言われるが・・・
873名無しさん脚:2005/08/17(水) 19:31:54 ID:WY9ykVgC
それに関しては、方眼か全面マットにすることでマシになるな

だが、逆に言えば実際問題として、標準では良くない。
874名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:16:31 ID:69wwwBvW
さっきフジヤにいったらVG10付でB-ランクのボロボロのが5250円で出てた。
通常品の相場は12〜15kだった。
875名無しさん脚:2005/08/21(日) 22:02:49 ID:5Hctz7sv
EOS5D!
876名無しさん脚:2005/08/21(日) 22:12:44 ID:ogLwNmx/
EOS5とEOSD30をほぼ同じ価格で買ってしまった。
以前持っていた5に比べ今回のはモードダイアルもいい感じ。
グリップのべたつきも無し。
縦グリップもついていて23kはちょっと高めかもしれないけど、状態がいいので納得。
ちなみにD30もほぼ同価格でこれは使用感無しの新同品でした。
爺が買って使いこなせなくて放置って代物だな。
こういうモノはありがたい。
877名無しさん脚:2005/08/23(火) 16:08:25 ID:ueTAnlv7
5Dのサイトができてるね
878名無しさん脚:2005/08/23(火) 19:12:21 ID:/8vHHJth
5Dやっぱり視線入力なしか・・
あのかっこいいストロボもないし
これで5を語るとは片腹・・・どうせ買うから財布が痛い!
879EOS 5D国内発表!:2005/08/24(水) 23:50:11 ID:iePBQG7G
「5D」のスレは盛り上がっているが、此処は沈んでるなぁ〜。
と言ってる俺は、2ヶ月前「銀塩5」を買った。
「5D」を買うのは10年後かぁ〜?
880名無しさん脚:2005/08/25(木) 02:17:19 ID:z3Xr5wx2
メイン機がぶっ壊れたときにおもむろに取り出せば、絶対に動作すると
いうのが5の名にふさわしいカメラだからな。
そんなんわかるの5年先の話なわけで。
881 :2005/08/25(木) 03:25:39 ID:QAt6uwJN
5Dは「5」の名前に相応しいカメラじゃないよね。
デザインも5を引継いで欲しかった。あれじゃ「7」じゃん。

はじめて買ったEOSが5だっただけに期待してしまったよ。

5Dも縦位置視線入力が出来なかったらおもしろのに。
882名無しさん脚:2005/08/25(木) 08:27:30 ID:MbgTfGlV
>>881
スペックだけで語るな 使ってから判断しろ
883名無しさん脚:2005/08/25(木) 16:07:41 ID:64sp6P09
ストロボがついてないのは撮影上ちょっと痛いな。
あとはファインダー性能がどうかだな。

「ダイナミックレンジはポジフイルムに匹敵」
なんだ、新製品の5を冠した名前なんだからネガ並にしろよ(w
884名無しさん脚:2005/08/25(木) 19:09:16 ID:ERZcEXhg
きっとフォルティア以下のラチチュードなんだろうなぁ
てゆか元祖5のネタしようYO
885名無しさん脚:2005/08/26(金) 13:05:44 ID:oGOuVpYT
ちんけ
886名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:24:18 ID:srCT5q23
〜〜〜チラシの裏〜〜〜
今日久しぶりに銀塩の仕事してきたよん、もち5で。
最近デジばっかだったからフィルム交換の作業が懐かしかったw
シグの100-300HSM付けてガンガン室内スポーツ撮影。
ISO1600のネガ30本弱使ってきたよ。
13年前発売のカメラだけど未だに現役でスポーツ撮りできちゃうのって
つくづく凄いと思うよ。
弱点は燃費悪い位だね。
きょうは2CR5を2本使いきったよ。
887名無しさん脚:2005/08/27(土) 12:52:12 ID:Q6pYcncM
でもまあ、昔と違って今はオークションで単価が400円くらいになってるからね<2cr5
888名無しさん脚:2005/08/27(土) 14:20:04 ID:aD8L4K0L
久々に 5 を引っ張り出してきたら、グリップのラバーがベトベトに…。
やっぱこれって張り替えてもらうしかないですかねぇ。ショボン。
889名無しさん脚:2005/08/27(土) 16:37:32 ID:Q6pYcncM
我慢して使ってると、なくなってくるよ<べとべと
890名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:36:15 ID:Ji15BHMR
おれは自力でベトベト取った。
891 ◆EOS5PdLNiI :2005/08/28(日) 01:34:34 ID:NhCBTecP
>>888
グリップは取り外し式だから、グリップだけ注文するっていう手もなくない?
892名無しさん脚:2005/08/28(日) 07:29:01 ID:ZsYheAK0
>>886
>シグの100-300HSM付けてガンガン室内スポーツ撮影。
>ISO1600のネガ30本弱使ってきたよ。

おほっ、まさにそのスタイルで屋内スポーツ撮ってまつ
最近はデジも混ぜてますけど、5の撮りやすさにはかないませんわ〜

もっとも、前回は電池の予備買うの忘れて泣きを見ましたケド・・・orz
(思わず会場で声かけまくって誰かに電池売ってもらおうかとまで思った・・・痛恨の極み)
いつものように10本〜20本程度なら予備は要らんのですけどね
たまたまこのときはタイミングが悪かっただけでw
893名無しさん脚:2005/08/28(日) 09:34:39 ID:muNWNFbG
今こそBP-5を…、
894名無しさん脚:2005/08/28(日) 18:10:34 ID:/nDG0uaQ
BP-5激しく欲しい
895名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:44:01 ID:dSBy1CW9
BP-5とVG-10が合体してりゃなぁ・・・
誰かつくらねーか?
896名無しさん脚:2005/08/29(月) 11:33:24 ID:o/SiNd6B
>>895
いまさらつくんねーよ
897名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:45:24 ID:wvC+/wjJ
先週の土曜日「5」持って、浅草のサンバカ-ニバルに行って来たよ。
25周年記念のイベントってだけあって、凄い人集りだった。
初めて行ったけど・・凄く良いなぁ〜! 来年も行くぞ!
明日、仕上がりだ。 楽しみ、楽しみ!
898名無しさん脚:2005/09/10(土) 13:12:18 ID:Y9NcQ7JI
OHage
899名無しさん脚:2005/09/13(火) 22:36:26 ID:7bXR9BB2
この前使ったけど、ほんといいカメラだわ。
ある意味1系以上の価値があるかもしれない。
900名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:03:11 ID:/sLrMXrE
5だったら多少の雨でも安心して使える。
壊れたらまた買えばいいし。
901名無しさん脚:2005/09/15(木) 22:56:20 ID:gzwb01yA
>>900
その考えには絶対納得いかん
902名無しさん脚:2005/09/17(土) 12:52:49 ID:VtlRlm2w
壊れたら治すべし!
903名無しさん脚:2005/09/17(土) 16:48:34 ID:+LXmDdfr
つうか、よっぽどの理由がない限り壊れるような使い方はスンナ。
道具を大切にしろ。
904900:2005/09/17(土) 23:50:54 ID:aazuQUgg
道具を大切にする前に撮るべきものを撮ることが大事。
その結果壊れても仕方がない。
そして修理代以下で程度の良いものが手にはいるので修理するだけ無駄。
905名無しさん脚:2005/09/17(土) 23:58:14 ID:60Np/PLY
日本人も落ちたものだな
906名無しさん脚:2005/09/18(日) 00:05:37 ID:DirL590T
フィルムに写った「瞬間」は二度と手に入らないけど、道具はまた買える。

そんだけ。
907名無しさん脚:2005/09/18(日) 00:15:10 ID:XAUgnhMX
写真家なのか、はたまた写真機家なのかっていうところが問題だな。
908900:2005/09/18(日) 00:17:16 ID:avznuZOz
>>905
俺にとってカメラは写真を撮るための道具だからな。
安くて性能の良いのが手にはいるのだからありがたいものよ。
909900:2005/09/18(日) 00:18:22 ID:avznuZOz
ちなみに5は多少の雨に濡れても今のところ壊れていない。
大したものだ。
910名無しさん脚:2005/09/18(日) 01:35:05 ID:9V5DXbJq
まぁ言ってる事も分からんでもないが、俺はそんな使い方をする人間にいい写真が撮れるとは思わんし、軽蔑する。
まぁ科学的根拠もない俺の主観的な意見だが。
911名無しさん脚:2005/09/18(日) 08:31:03 ID:wp0P0u62
てゆか雨での動作保障がない5を壊して次探すより
雨でも動くカメラを買ったほうが建設的だと思うのだが・・・
912名無しさん脚:2005/09/18(日) 08:35:34 ID:744jlSVp
>910
同意。
俺も物を大切にしないような人間にはいい写真撮れないと思う。
あと、同じ機種であってもフィーリングとか微妙に違うんで俺なら修理代が例え4万とかになっても
修理するな。
それに現在は生産してないから減って行く一方の機種だし。
>>900みたいな人間には5使わないで欲しい。
3とか7Sとか現行をつかってほしい。
913名無しさん脚:2005/09/18(日) 09:01:43 ID:YExarX9s
どうでもいいが、精神論には感心できないな。
914900:2005/09/18(日) 09:15:05 ID:avznuZOz
まったくだ。
良い写真を撮るために多少の犠牲も我慢するのさ。
どしゃぶりだったらさすがに最初から対策もするが、途中からの雨のために
写すものを諦めるような事はしない。
カメラは飾り物じゃないんでね。

ところで雨対策としてはサランラップ等が一番だな。
915名無しさん脚:2005/09/18(日) 10:10:39 ID:txffg4W5
まぁ雨の中でストロボ内蔵のAF一眼なんて使わないほうが,体のためにいいと思うよ(w
916900:2005/09/18(日) 10:33:27 ID:avznuZOz
>>915
それが今日の一番の笑いどころですか?
917名無しさん脚:2005/09/18(日) 12:23:25 ID:jy/mKkyT
>>915
漏電で感電して骨が透けちゃうよ。
918名無しさん脚:2005/09/18(日) 22:21:48 ID:9V5DXbJq
EOS5カワイソス(´・ω・`)
919名無しさん脚:2005/09/19(月) 00:07:11 ID:bl4vyLJ/
>>914
クレラップの方が巻きやすい
920名無しさん脚:2005/09/19(月) 04:05:04 ID:mkRm/I0w
カラッと揚げ∨
921名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:57:21 ID:ik1XNM6f
明日からEOS5さげてグアム行って来ます!
何撮れるかな〜。
922名無しさん脚:2005/09/20(火) 09:41:44 ID:bbXIzOlQ
>>921
おっぱい撮ってこい
923名無しさん脚:2005/09/25(日) 11:26:16 ID:4zU9WZXe
5でレース撮影してる人いますか?
実際のとこ、サーキットで5は使い物になりますか?
924名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:40:12 ID:lswVx7me
100-400IS付けて、もてぎでがんばってますよ。
テレコン併用ですが・・・いけます。
925名無しさん脚:2005/09/26(月) 01:14:11 ID:ylIR+m/2
ミニサーキットだけどシグ100−300/4HSMにシグ1.4テレコン付けてバイク撮ってるよ。
まぁ、なんとかなるよ。(10Dよりは確実にAF遅いけど)
最近のカメラを知らなければ。
一応カタログスペックだけならEOS−1Nと同じはずだったし、、、。
EFサンニッパ(IS無し)で時速40km/hの被写体を9メートルまで追従とか何とか。
926923:2005/09/26(月) 23:44:45 ID:c+vd47DF
今まで初期キスデジを使って撮っていました。(ロシアンファーム入り)
↑と比べてAIサーボの性能は如何なものですか?
因みにレンズはEF300F4です。
927925:2005/09/27(火) 00:24:59 ID:J6aUvi62
>926
キスデジ+ロシアンでも撮ってたけど大差ないよ。
少なくともシグHSMよりはマシだろうと思う。
多分AFの速さだけなら5もキスデジも大差ないよ。
精度は5の方がいいと思うけど。
928名無しさん脚:2005/09/27(火) 00:26:25 ID:J6aUvi62
少なくとも〜思うってのはEF300F4だと
シグHSMよりAFが速いし正確だと思うって意味ね。
929923:2005/09/27(火) 16:46:20 ID:BK4E4jhR
>925
ありがとうございます。
同じ道を辿られてたのですね。
930名無しさん脚:2005/09/28(水) 14:28:38 ID:ECus0xVX
↑帰りました。
 海岸でモード切替ダイアルに砂が入って回らなくなって帰ってきました(TT
931名無しさん脚:2005/09/28(水) 14:29:17 ID:ECus0xVX
↑すいません921です。
932名無しさん脚:2005/09/28(水) 17:15:16 ID:y+Iltc9u
運動会シーズン到来。スポーツモードで連射!
みんなEOS5にどんなレンズつけて撮りに行きますか?

933名無しさん脚:2005/09/28(水) 17:51:22 ID:bLg3lf/w
スポーツモードかよ・・・
まぁ運動会なら仕方ないか。
934名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:19:54 ID:diMj/okF
視線入力が使い物にならない(ピーカンで眼鏡だと全然ダメ)のと、
ホールド感とシャッターの感触が萎えるので売却してしまいました。

935名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:22:17 ID:CP9lD3p4
これこれ何十台かのカメラで撮ったけどEOS5のホール土管は縦横とも最上レベルなんだがなぁ
936名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:31:50 ID:bLg3lf/w
>>935
銅管!
937名無しさん脚:2005/09/30(金) 00:28:48 ID:fLkDI5+L
>>934
5QDの視線入力は縦位置では作動しないし
初めから頼らない方が快適に使用出来るかと。
私は買ったばかりの時に一度試しただけで、その後使ってません。
938名無しさん脚:2005/09/30(金) 01:18:12 ID:MjMTXtP2
てか、視線入力なんかに期待するような時点でその人間のレベルが分かるよなw
939名無しさん脚:2005/09/30(金) 19:50:35 ID:RBetVHbK
>938
ってことはどうでもいい機能をのっけて宣伝したスペックオタ向け
カメラってことな。
940名無しさん脚:2005/09/30(金) 23:01:31 ID:YqbsrzXt
>>938
>>939

視線入力は面白い機能だとは思うし、EOS7程度になれば熟成されてきているのですが、
5に搭載されている視線入力は言ってみれば開発途上のような物なので…。
確かに仰る通り宣伝用の機能ではあるでしょうね。
ただ、5を使っている方はわかっているでしょうが、
視線入力なんて付いていなかったとしても十分に魅力的なカメラですよ。
941名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:39:06 ID:kWfXTL41
今日子供の運動会にEOS5+75−300ISで行って来ました。75−300ISは、AF遅くて困りますが、写りはまずまずです。
何人かEOS5使用の人も居たし、以外と銀塩一眼レフの保護者が沢山居ました。
保護者一眼レフは、キヤノン>>ミノルタ>>ニコンの順でしたかね。
今年は白レンズつけてくる強者が少なかったように思います。
デジタル一眼レフは、まだまだ高嶺の花ですね。
でもEOS5は扱いやすく、改めていいカメラだと実感しましたよ。
942名無しさん脚:2005/10/02(日) 20:07:43 ID:5Sa17+fK
しかしキヤノンはデジタルを含むEOS-1系にも視線入力を使ってないんだから、もうヤメたんだね
943名無しさん脚:2005/10/02(日) 20:18:32 ID:Dh48LPRS
最初からずっと1には乗せてないんだが
944名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:00:52 ID:FzwBUnsD
>保護者一眼レフは、キヤノン>>ミノルタ>>ニコンの順
キヤノンはKISSとか1000とか安ーいのばっかだし(大量)
ニコンはF4、5、とか高級機の爺さまが孫狙ってる姿を必ず見るが
EOS1系の親はまず見たことない。
945名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:53:23 ID:DLLzsYQv
>>942
7で視度補正と視線入力を同時に搭載するのにかなり苦労したらしいから、
デジ一眼に載せると更にコスト高になってしまって
商品競争力を落としかねないから載せてないような気もします。
946名無しさん脚:2005/10/03(月) 05:49:00 ID:aX62w6fh
キッチンハイターにつけてグリップのベタベタを取る
液体だと金具に付くので、泡ハイターでベトベトのところのみを攻撃
数分で完了

947名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:03:40 ID:457N//xL
塀〜、塀〜、塀〜
948名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:47:03 ID:Z/mCwLZa
ヰオス5QD
棚の中に5台並んでいます。すべて銀座で点検メインスイッチ
くるくる防止修理済。3月ごろだったか。

そのあと、デジタル1眼レフの波にのまれてしまい出番激減。
本当にかわいそうなことした。
アナログプリントも出来るところが少ないので、更に悲しい。
949名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:04:52 ID:Yw2W7rtO
EOS5 と EF75-300 1:4-5.6 III USM で伊勢原観光道灌まつりの北条政子日向薬師参詣行列(の
政子さまだけ)を撮ったですが、どうもフォカースがうまくない。
進んでくる行列はどういう設定で撮るの? AI Servo 使うと、ファインダー中央部にある顔で合
焦してから半押ししたまま構図を変えるとピントが他所へ移動してしまわない?
950名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:10:05 ID:wRhYgPmf
>>948
うちもデジ移行・・・かと思いきや、モノクロのよさを再発見して
これからも現役バリバリっすよ。
951名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:12:10 ID:G/1DLIXj
>949
AIサーボを使うとズレる悪寒。
そんなに行列は速くないだろうし、解放でも4か5.6なんだから
ワンショットでいいんでね?
それか、ワンショットでシャッターを切る位置の地面あたりに合わせて置いて
MFに切り替えて置きピン。
952名無しさん脚:2005/10/06(木) 10:22:44 ID:Raq66E3P
>>949
AI Servo はフォーカスロック効かないですよ。
これをつかうならばフォーカス点のどれかに
シャッターを切る瞬間まで被写体を入れ続ける必要がありますが、
自動選択にしてると意図から外れたとこに合うこともあるので、
任意選択にするのも手ですが、より難易度高いかも。
ってゆうか、951さんの言う通りワンショットか置きピンの方が
やりやすいと私も思います。
953名無しさん脚:2005/10/06(木) 11:25:00 ID:CBiBLzh5
>952
CFでAEロックボタンをAF停止にして使えばフォーカスロック使える。
ま、CF4でAFをAEロックボタンによる親指AFに切り替えて使うのが
>>949の状況だと一番よさげ。
954949:2005/10/07(金) 00:37:44 ID:ZdcHJp/d
>>951-953
> AIサーボを使うとズレる悪寒。
やはりそういうものですか。
三脚立ててしっかり固定した状態であれば動くものを追いかけてくれる(カメラを振ってしまう
と何が動体なのか判断できなくなる)ってことかな。

> 解放でも4か5.6なんだから
鎌倉時代の行列の背景に電信柱や商店街が見えるのもあれなんで絞りは開放してました。
で、予想外にも至近距離だったんで深度が浅杉。いくらか絞ればよかた。

> 自動選択にしてると意図から外れたとこに合うこともある
ほとんど縦構図だったんでAFエリアの視線入力もできず不便でした。

> CF4でAFをAEロックボタンによる親指AFに切り替え
あ、CFまでは考えが到らなかった(何番の機能が何かを覚えてもいない…)。
もうちょっと学習と練習を積まなきゃだめだなあ。

でも、毎秒5コマ撮れるってのは助かる。積極的に連写したのは初めてだったけど
kiss III の3コマ/秒とはかなり違うのを実感。
955名無しさん脚:2005/10/07(金) 08:11:53 ID:TBSN+FSj
>954
AIサーボだと3コマ/秒だぞ。
956名無しさん脚:2005/10/07(金) 11:16:17 ID:/tHjqcOK
EOS 5をリニューアルさせろ!
ボディ形状はEOS 3とEOS 20Dの間を取ったような感じ。
もちろんマグネシウム製
毎秒5コマ連写、AIサーボで4コマ
視線入力搭載
EOS 7sと同じ7点AF、もしくはEOS 20Dと同じ9点AF
957名無しさん脚:2005/10/07(金) 18:07:51 ID:0BcmcWS1
だから
つEOS5D
958名無しさん脚:2005/10/07(金) 18:08:05 ID:RlDzFg1c
今日買ってキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ココみてたら無性にEOS5欲しくなって約15年ぶりに写真趣味再開w
明日近所で試し撮りしよっと!因みに99年大分製(゚∀゚)/
959名無しさん脚:2005/10/07(金) 19:22:04 ID:ZBxPz6GV
99年大分解?何?てオモタ
960名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:41:30 ID:pMjxJX2Q
おれは
99年大分裂?何?てオモタ
961名無しさん脚:2005/10/09(日) 01:07:55 ID:Lry8XA4G
あ〜雨で試し撮りできず・・・残念!
962名無しさん脚:2005/10/14(金) 11:26:16 ID:QNSoa5Vj
EOS5の日付データがフイルムに写らなくなった。
とりあえずカメラ裏面の日付表示は出ているが・・・
電池の問題?それとも、故障でサービス逝き?
963名無しさん脚:2005/10/14(金) 11:33:49 ID:KP8A5LBD
日付電池なんか安いだろ
とりあえず替えとけ
964名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:29:37 ID:Jo27xMQD
今日やっと試し撮りできました。
なかなか説明書が手放せませんなコイツは
965名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:03:24 ID:iELMUp8m
>>964
そうかい?
俺は取説なしでも十分機能を理解できたが
966名無しさん脚:2005/10/15(土) 12:18:28 ID:NYy/mQmv
CFさえ使わなければね
967名無しさん脚:2005/10/15(土) 17:38:46 ID:i+mhsERB
CFといえば、いまやコンパクトフラッシュをさす。
968白オセロ:2005/10/16(日) 22:02:26 ID:7/jwmbe2
しーえふかーどっ!
969名無しさん脚:2005/10/18(火) 19:25:29 ID:bzf2YnHP
三年前に10Dを買ってから、たった1回しか使わなかったんで先日売っちゃいました。
本体3500円、VG-10が500円、、、。
EOS5よ、さよ〜なら〜。
970名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:10:29 ID:M/Z7s5+4
>969
今そんなに安いのかよ、買取。
つかヤフオ(ry
971名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:10:20 ID:cFtn86l3
うむ、ヤフオ(ry
972名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:45:45 ID:JjKNILpD
ハードOffなら1000円買取くらいだ。
973名無しさん脚:2005/10/19(水) 13:33:10 ID:ZMp0JICX
>>969
おいらが2台目の5として一諭吉位で買ってあげたのに・・・

そんな漏れは20D買って稼働率が低下してもなお、
EOS5を手放せなかったりする。(更にEOS55も控えています)
974名無しさん脚:2005/10/20(木) 14:44:18 ID:X6wQJ845
>>973
おながいします。銀座にてOH済です。
975名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:15:42 ID:hXTiUlVC
超広角が必要なときはやっぱ5だね。
あと結婚式とか、露出・確実性外せないときも5でネガだな。
なんでもデジにすりゃいいってもんじゃないっつーの
976名無しさん脚:2005/10/21(金) 03:23:40 ID:q9cJhQO2
今日EOS 5Dを購入したが、そう言えば初めて買ったEOSがEOS 5だったな。
977名無しさん脚:2005/10/21(金) 06:53:17 ID:8oYe+HK7
でも最近は結婚式でもデジ多いね。
ああいう場面ではやっぱり確実性を重視かな。
昔メイン、サブ両方カブらせたバカアシスタントいたな。
978名無しさん脚:2005/10/21(金) 08:49:56 ID:dIMxM6uq
>977
馬鹿というかある意味神だよなw
普通の人間だったら両方カブらせるなんてできないw
979名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:58:10 ID:zBhUCeIc
>>977
確実性?「ERROR99」「データがありません」
って表示されても笑ってられるか?
卒業証書授与の写したとき、やられたぞorzごるあ!!
980名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:06:12 ID:SCUY1XFw
5はモードダイヤルまず危ないが、クリップオンストロボ頻繁に使う俺は
ストロボシューもよく故障する。Err99のように突然・・・
あの時は内蔵で凌いだっけ
981名無しさん脚:2005/10/22(土) 08:30:44 ID:dbeqvfYM
>>979
その時の為のサブじゃあ…。
982名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:04:26 ID:/bOXkOSg
ん?サブ亀は
「一瞬もの」には役に立たんでそ。2台同時に切れる設定するのか。
983名無しさん脚:2005/10/22(土) 22:55:46 ID:dbeqvfYM
まぁ生徒一人位は犠牲になるかもしれんね。でも上手くやれば2秒で持ち変えられる。
984名無しさん脚:2005/10/23(日) 13:59:42 ID:JX9vVrDG
>>983
そのテクを学校写真カメイタいって教えてやれ。
985名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:11:47 ID:TcmhrMmt
スレ違いだが36人以上の授与スナップを一台のカメラ(フィルム)で
撮影するのはかなり困難。普通はクラスの切れ目とか利用して
一台づつフィルム交換する。持ち変えだけなら2秒でもできる。
986名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:22:19 ID:JX9vVrDG
ハーフで撮る手がある。
987名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:24:45 ID:RjSS1qzR
ハーフに、さらに、画面を半分ずつ隠して撮るとさらに倍に。
104枚も撮れるよ。
988名無しさん脚:2005/10/24(月) 01:45:58 ID:iyi98EHt
1000枚以上撮れるデジ1眼がある時代に何の自慢にもならん
989名無しさん脚:2005/10/24(月) 07:20:08 ID:X1+oSQIs
ニコの長尺使えばいいじゃん。
990名無しさんまん脚:2005/10/25(火) 00:57:20 ID:MMoXAv/g
【銀塩史上】EOS5を語ろう!! Part3【最強の名機】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130169376/
991名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:21:32 ID:2pAcJBge
991
992名無しさん脚:2005/10/25(火) 02:35:20 ID:Gq1CkPaj
私はいまだにEOS100を使ってる
EOS5は視線入力があるぶん、ファインダーが見にくい
ファインダーが見にくいと、とてもストレスがたまる
EOS100のほかに、F4を使用している。
こいつのファインダーは最高だ
993名無しさん脚:2005/10/25(火) 05:20:12 ID:PzhOxlGX
最強・・・何てセンスが無い奴だ
994名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:55:37 ID:SRG80LUk
>992
(・∀・)つチラシの裏
995名無しさん脚:2005/10/25(火) 18:30:43 ID:YMc63a94
次スレは>>990でいいの?
996名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:47:56 ID:MbO7HFTh
うめ
997名無しさん脚:2005/10/26(水) 17:31:48 ID:LUNWVH/P
997
998名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:34:25 ID:SrFoox1/
998
999名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:35:50 ID:fXvj0rjK
銀河鉄道999
1000名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:38:21 ID:QpENHiXy
1000っと
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ