【銀塩史上】EOS5を語ろう!! Part3【最強の名機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんまん脚

            _二: : : : : -: : : :.\ト、
           _彡⌒: : : : : : : :三: : : : : : L_
          _〉: : :/: : : : : : : : : : ニ: : : : : : : \               ○
.         /:./: /:.:./:.:./: : : : : : : :|: : : : : \ミx、
      /:.:∠: :./: /:./--:/: : :/: : : ⌒ト、: :}: : : :|川ミx、        ○  ○
.      /: :..:..彡|: |:..:|: :|.:.|: |:.|: /: :.:/: : : /川:メ、: :..:|─こ|li|\
     |: :|: : :/:.|: |:..:|: :|レレ=L{ : :/: :/|/==x: :j:|: :l: |二イ|il|\\        EOS5スレパート3よ!!
     |: :|: :/: ∧ハ: |: :| 《.{i:0} {ハ}/ 〃○∨/ /} |三彡ハ\:\\       このカメラは銀塩カメラ史上最高の名機だわ。
     |: :|:.:| : |   V|: :|  {{:*}     {{::;illi::} 》/ /∧彡イ ∨:\\\
     |: :|:.:| : |   川 :::.. ̄ ,    ヾ== _彡:イ/ }少'   }ハ} | | .:|     ・  。
     |ハl: :| : |    .|ハ___     .:.::::: 7: :〃_ノ        | | | .:|      。
       }ハ}: :| / ̄|三三|`二)    __彡イ/.         | | | .:|
.       ノ: :∨    |三三|--、)-<7/}川リ          / | | .:|
       ノ}: ∧    ヾ三ニ|こV三三{_ノり__          /../ .:り
        .∨; ;\   | 三:|,イノ; ; ; ; ; ; ; ;/・・・・ノ\     ,イ /川八
.         /; ; ; ; ;}__ 」─┤ ̄ ̄ ̄ ̄7・・・・/ ̄こ)  _/ {{
        /\; ; ; ; ; L「・・・ \___/・・・・/___}  ̄)r'
.      /:.:.:.:.\; ; ; /・・・・・・……・・・・・・:/: : : : : :|              ○   ○
..     /\:.:.:.:.:.:. ̄{・・・・・・……・・・・・:/:_/:_:/:_:/
      |  \:..:.:.:.:.|・・・・・・……・・・・:〈; ; ;7/; ; ;|                 ○
2名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:56:39 ID:UhhYq66J
5!
3名無しさんまん脚:2005/10/25(火) 00:59:18 ID:MMoXAv/g
4名無しさんまん脚:2005/10/25(火) 01:04:28 ID:MMoXAv/g
Kレス目で落ちちゃった2番目のスレ

名機!EOS5を語れ【2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083852236/
5名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:17:55 ID:UhhYq66J
5!
6名無しさん脚:2005/10/25(火) 03:11:16 ID:BG/Ek11H
7名無しさん脚:2005/10/25(火) 04:10:57 ID:twJAXbGf
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
8名無しさん脚:2005/10/25(火) 07:29:27 ID:BG/Ek11H
>>1のAAジャマすぎ
9名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:56:47 ID:SRG80LUk
>>1
キモイAAウザイ。
最強とか>>1の頭の悪さが滲み出てるな。
10:2005/10/26(水) 13:57:28 ID:dqil4Hc4
すみません。「迷機」の間違いでした・・・
11名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:49:23 ID:MbO7HFTh
>>10
「名器」だったり・・・
12名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:14:00 ID:gGq9vQtY
毎日使っていたら、身が持たん。
13名無しさん脚:2005/10/27(木) 03:19:04 ID:b0YI5C4r
財布の中モナ〜
14名無しさん脚:2005/10/27(木) 04:53:12 ID:3rR/DL3M
そう考えるとデジに移行だね。

漏れは今週末に乗り換えるぞ。
5はそのまま手元に置いておくけどね。
15名無しさん脚:2005/10/27(木) 06:04:16 ID:NnvIkhEA
>>10
謝るなら変な巨大AAについて謝っておくれ

ひとつのスレを使い切るのにどれだけ時間がかかるか・・
16名無しさん脚:2005/10/27(木) 11:14:35 ID:4OEhycYE
>>14
どう考えるとそうなる?w
17名無しさん脚:2005/10/28(金) 01:26:55 ID:DjCjHxcd
EOS5にVG10をつけた時の迫力は、他の中級EOSにないものだと思う。
18名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:13:12 ID:cqR7vJP2
VG10の握り易さを超える縦グリ・・・観音様から出ること無いんだろうな・・
19名無しさん脚:2005/10/29(土) 02:32:13 ID:/Rlxzjrp
VG10、メリットを感じない。見かけ倒しのハッタリではないかとすら思う。
そもそもEOS5自体、縦構図では使いにくいんで。
20名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:50:51 ID:ux03851c
はいはい、ワロスワロス
21名無しさん脚:2005/11/01(火) 18:53:17 ID:s+qCZFS2
VG10に炭酸電池内臓だったら最強だったのだが。
22名無しさん脚:2005/11/02(水) 14:42:43 ID:+35eBkf/
最近シャッターボタン押してもシャッターが切れる時と切れない時がある
23名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:17:29 ID:NDQSVdld
AF故障じゃ?
24名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:34:07 ID:QHnNDkJ/
これで45点AFでフィルム残量がファインダーで確認出来、
テレコン使用でも中央の測距点でAF出来るなら何も不満は無いんだが…
25名無しさん脚:2005/11/05(土) 07:49:47 ID:BMO0C0ya
と馬鹿な事を申しております
26名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:06:07 ID:wwKPYYNS
>>20

縦グリップ使わない俺には>>19の言いたいことがわかる。
他の人とは逆だろうけど、グリップ下にして縦撮りすると脇がしまっていい。
他のグリップと違ってバッテリーも入らないのは残念。
でもその代わり>>18のようなメリットがあるんだろうな。
27名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:08:40 ID:5EUqtAZO
このカメラにズミクロンは装着できますか?
28名無しさん脚:2005/11/08(火) 16:33:29 ID:cbdBffm8
540EZを乗せてみた(中古が1万円を切るようになったんで買ってみた)ら、意外に重くて
持ちづらかった。縦の構図は使わなくとも大きなグリップは欲しいとおもた。
29名無しさん脚:2005/11/09(水) 09:16:00 ID:vbLKhegj
背面のダイヤルがいきなりポロッと逝ってしまった・・・


30名無しさん脚:2005/11/09(水) 20:05:37 ID:ouH6Gl/v
>>29
それは持病。あとシャッター幕も。
これがなきゃ、マトモなカメラなんだが・・・
31名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:21:00 ID:TM6GuUJS
>30
シャッター幕って持病なの?
俺、使いすぎて修理できないって断られるくらい撮影して一台5を潰したけど
シャッタートラブルなんてなかったよ。
あとサブ電子ダイヤルも外れたことはなかったよ。
レンズ脱着ボタンポロリとモードダイヤルクルクルは何度もあったけど。
32名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:17:58 ID:ouH6Gl/v
33名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:32:39 ID:TM6GuUJS
>32
馬鹿?
5はユニット違うからゴム溶けないぞ。
知ったか乙。
34名無しさん脚:2005/11/10(木) 01:11:20 ID:PMma6s3z
>>30>>32
5に例の幕持病は存在しないよ。

前スレでも話題になったが、そのサイトはまともなソースも検証もなしに
「発症の可能性あり」としている。
(文章をよく読めば非常にあやふやな根拠で書いてるのがわかる)
誰かメールで指摘してやった奴もいたそうだが放置してるらしい。
もっと大量にメールでも来れば書き換えてくれるのかな?w
35名無しさん脚:2005/11/10(木) 01:21:27 ID:o7dYvUzI
中級機ってだけで、「発症の可能性あり」と決め付けてるんだよな。
ただ620に関しては、「T90と同じシャッターが使われてるんで大丈夫」とか・・・。

本当、EOS5に対して失礼な話だ。
36名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:48:06 ID:DxstjTvY
平成9年(1997年)8月に購入。
今でも大切に使っています。
デジタルカメラも欲しいけど、金が無い!

今まで故障したのが3回。
37名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:50:09 ID:RnyyNKD4
EOS5は安っぽい
38名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:59:22 ID:8x7GAjGi
めぐみちゃ〜ん
39名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:39:29 ID:nrLkK6Ba
今日、めぐみちゃ〜んにハッタリグリップつけて買いました
赤いリングの付いた大根脚がとっても似合います。
40名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:12:47 ID:nrLkK6Ba
すんまそ・EOS系初めてなので色々とわからんのですが

やっぱり撮影デ−タの写しこみ、又は電子手帳やPCへの吸出しには対応して
                  ・・・ないか(いや、同時期のF90Xがそうだからもしかして)

BP-5は今でも中古の流通はあるほうですか?(安く手に入る様なら単三NI-MH用に改造したいのでつが)
EOS5についてぷろへっしょなるな方々、どなたか教えてやってくださいましm(_ _)m宜しくお願いします。
4126:2005/11/13(日) 00:13:30 ID:EP0PdE/C
>>28

俺は役立たずの550EX+トランジスタパック使ってるけど、
特に重いとかバランス悪いとか思ったことないけどな。
ああ、レンズとの重量バランスもあるな。
この辺は個人差だな。今んとこグリップには不満ない。
余談だが、デジ一眼ではFinepix S3 PROがグリップいいな。


>>29
俺も2台持ってるが、両方とも取れた。
同僚のEOS55も取れたから、この辺りのクラスは取れやすいのかも。
42名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:19:31 ID:MPISgYsy
使ってみて判ったんだけどサブダイヤルって回す時、僅かに傾くよね
これはわざと遊びを設けているのか軸が弱くてしなっているのか
このスレよんで(( ;゚Д゚))ガクブルしながらそーっと回してます

なんでX-700より高い機械がキャシャなんじゃー ヽ(`Д´)ノ

あとモ−ドダイアルも硬い、これってもしやバネ破損の前兆なんじゃ?・・・(´・ω・`)
43名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:12:58 ID:EP0PdE/C
>>42

たぶん正解。
直したら結構もつからがんがれ。
44名無しさん脚:2005/11/14(月) 00:07:37 ID:MPISgYsy
>>43ありがと

いたわりながらまんまるよ(´・ω・`)

新宿QRセンターの皆様へ
       そのうち泣きながら駆け込みますのでよろしくお願いしまつ。
45名無しさん脚:2005/11/14(月) 01:16:42 ID:SBgHLyP1
うちのスクロールマウスのスクロール部分がしばらく前にぶっ壊れたのだが
そのときも使ってるうちにスクロールがやたら硬くなっていき、
なんか回すとカチカチ言うなぁ・・・と思ったらいきなりプツンと空回りであぼーん。
なんというか、ゼンマイを巻きすぎてぶっ壊れるような感じ?
うちのEOS5とマウスはクルクル空回り兄弟・・・・(´・ω・`)
マウスは自力で分解して直そうとしたけど無理だったw

モードダイアルが妙に硬くなってきたら気をつけたほうがいいかもね。
46名無しさん脚:2005/11/16(水) 02:25:57 ID:obJZJG4r

カラマーゾフの兄弟
47名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:21:49 ID:kl3VMZyI
あげてみます
48名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:52:22 ID:vp9kkjX1
多用している28-200がズームぶっ壊れたので修理に出したが、明日使うのに間に合わなかった。
しょうがないので28-135IS買ってきたが(2本目の新品)、マウントがキツイ。なんか削れてそう。
おまけにIS入れてたらAFが遅いの何の。最初壊れてるのかと思った。
crossフィルターが共用できるからと選んだのだが、出張で結婚式撮るのに、まずい買い物したかな…。
49名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:20:23 ID:disCbcr8
「多用している28-200」
フムフム
50名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:50:47 ID:EwYEA95O
EOS5にタムスパの組み合わせはベストマッチング。
描写に少々難ありだが、機能的には最高。
51名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:55:22 ID:rHqkKOB4
漏れもうちの家族スナップ機のF-401XでΣ28-200Dアス使って割と便利だったので
EOS5には接写も出来て花形フードで大きく依然偉そうな171Dか371Dでも買おうかな
52名無しさん脚:2005/11/22(火) 13:48:28 ID:p3rjtJJX
奥多摩へ撮りに行った時、レンヅが壊れて撮れなくなってる人に遭遇したんで
予備に持ってた狽フ28-200をその人にあげますた。お礼に柿の種などもらた。
53名無しさん脚:2005/11/22(火) 20:06:07 ID:50Y36nGZ
↑神!
54おやくそくなので:2005/11/23(水) 00:00:00 ID:v9HKfHQI
柿の種と交換かよ!(三村)
55名無しさん脚:2005/11/23(水) 17:52:47 ID:oBZW4/zW
たぶん製菓会社の社員さんとかで何百袋とかもらったんだよ。
5652:2005/11/23(水) 23:53:43 ID:ZQUiJfwl
>>53
多摩川にかかる橋の上で三脚立ててシャッターチャンスを伺ってた時のこと。
若い夫婦が幼児を抱いてカメラいぢってたもんで「シャッター切りましょうか?」と声をかけ
たら「(´・д・`)壊れて撮れないでつ」と。AFが動かなくなってたからMFにして撮ろうとし
たんだけどフォーカスリングが空回りしてMFもできず。

# EOSの750だか850だかそのあたりだったと思うけど、レンヅ側でMFに設定してても合焦
# しないとシャッターが開かないってのはなあ。。。

で、とりあえず漏れのレンヅを付けて撮ってから「そのまま付けて行ってよ」と。

"予備に持ってた狽フ28-200"ってのは、1点だけごく小さなカビが出ているジャンクを
2,000円で買って持ち歩いてたやつなんで、かなり使い易いレンヅではある(撮れるから
気に入ってた)けど急場凌ぎに使ってもらえるなら惜しくないかなと思って。
ジャンク屋で買っておく予備レンヅってのはフィルムや電池と同じ感覚で、困ってる人
がいたら融通し合うもんだという認識でポケットに入れてまつ。

今、漏れのEOS5にはキヤノソ28-90のジャンク(広角域と望遠域でAFが動かない)が付けて
あるです。

>>54-55
ジャンクとはいえタダで貰うのも気が引けるという雰囲気で、奥さんが荷物の中から
「これ、どうぞ」てな感じ。
57名無しさん脚:2005/11/24(木) 00:24:43 ID:uPRoO6SQ
情けは人の為ならず…そのうちいい事あるよ
58ええはなしや:2005/11/24(木) 00:24:59 ID:vtgAr+8x
全米が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。



ほんと神だよ・あなた
59名無しさん脚:2005/11/24(木) 13:59:02 ID:PmFg77uG
奥さんがスカートの中から「これ、どうぞ」てな感じ。
(;´Д`)ハァハァ
60名無しさん脚:2005/11/26(土) 19:05:36 ID:G0Kc236V
その夫婦、帰ってから色々話をしたんだろうな〜
EOS750とかだったらそろそろkissかkiss-Dになってるかもね
今でもそのレンズを使っていてくれるといいですね
実際・入門機でイイシトにはそれ一本で十分だしWズーム持つより
レンズ付け替えの手間要らないし、もれも一台だけ持ってく時F-401Xで重宝してます
出来ればEOS5と401X用に接写の出来る(うちのΣは古いので出来ないしフードも無い・)
タムスパ171Dか371Dを安く見つけたいです。
61名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:17:49 ID:8XTSwPyx
EOS5にはWズームに付いて来る糞レンズ付けてもらいたく無いな。
300(200)-28の方がまだいい。

以上チラシの裏
62名無しさん脚:2005/11/27(日) 15:17:10 ID:30H92Kfl
なんとなく、胴衣。
6339=42:2005/11/27(日) 22:51:41 ID:8JpQtqO8
ええい・いつ壊れるか怖々してたら体に悪いわ!( ノ`Д´)ノ⌒┻━┻
明日新宿QRに行ってMODEと背面ダイアル新しくしてもらって来る!
そんで帰りにはストラップも買ってくるぞー

その前に朝一で歯医者なんだけどね・こっちも勇気出して勢いで行ってくるよ(´・ω・`)
64名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:39:04 ID:6b08Om+p
>>63
早く退院してくるとよいネ。

今日、披露宴撮ってたらつい最近買った28-135付けてた方が壊れた。
新品電池入れてるのに、シャッター切ったら電池切れの表示がでて開きっぱなしになる。
これってもしかしてシャッター不良?
修理にいくらかかるのやら…
65名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:01:50 ID:PMGN9yaP
ありまとさんでつ
使い込んで良さそうだったらもう一台手に入れたいです
出来ればBP-5でない外部電源の製作もしたいですな〜
電池蓋にCR-123A×2ボックスと外部接点と内部接点つけて・でもBP-5が何ボルト
供給してるか調べないと(でも持ってない)・・・・
歯医者の方がこわいけどこっちも まんまりまつ(´・ω・`)
66名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:17:40 ID:VL3YbrQS
>64
それはエラー警告でしょ?
別のレンズ付けてもエラーならボディの故障。
そのレンズだけでエラーならレンズの故障。
67名無しさん脚:2005/11/28(月) 07:24:29 ID:k3ycHtKV
>>63
私のもモードダイヤルが固くなってきてるんで、逝っちゃう前に予め修理しようかと思ってます。
修理上がってきたら、かかった日数と費用を教えてちょ。
68名無しさん脚:2005/11/28(月) 13:22:36 ID:FZmLHRYx
Ec-Dって5に付く?
69名無しさん脚:2005/11/28(月) 18:54:07 ID:TOZ5x0h4
>64
フラッシュ開かない(機械は開けようとして)だけでもつくよ
70名無しさん脚:2005/11/28(月) 21:35:51 ID:k3ycHtKV
>>64
> シャッター切ったら電池切れの表示がでて開きっぱなしになる。

何らかのエラーが発生した場合、バッテリーの表示が出てミラーが上がったままになるはず。
シャッターが開きっぱなしになることはない(ミラーが上がってもシャッターは閉じたままになってる)はず。
7163:2005/11/28(月) 22:46:18 ID:PMGN9yaP
新宿QRセンター行って来ました。

受付の人に見てもらったところ確かに固すぎだそうです、背面ダイアルも
ガタが大きめとの事、ただ背面ダイアル吹っ飛びの修理依頼はあまり来た事が無いとの事

MODEダイアル固い・背面ダイアルガタありという事で処理されましたが12/5上がりだそうです
費用は1マソ位みておいて下さいと言われましたがこれは背面ダイアル部分がダイアルのみ交換
の場合(部品代\100-)背面ダイアルのユニット交換だと部品代が\56??-(うろ覚え)だそうです

更にべとべとになり易いグリップ(兼電池室蓋)は\2100-で在庫があったので新調しますた
直ってきたら又詳細報告しまつ|д゚)ノシ

実はうちのEOS5、まだストラップが付いていません、白地に赤でCanonとMake it possible!なんかが
入ったのでもあるといいなと思っているのですが・結局ワンハンドを買って帰りました
72名無しさん脚:2005/11/28(月) 22:53:23 ID:VL3YbrQS
うちのEOS5は旧紅白プロストレプリカのストラップがついてる。
5買った当時はあれが一番安くてなおかつ頑丈で一番良かった。
デザインは(ry
73名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:20:34 ID:PMGN9yaP
なんでCanonのイメージカラーのストラップが無いのかと小一時間・・・・



問い詰められるはずも無くただただ平身低頭で修理お願いしてきますた
そのデザイン見てみたいス。
74名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:39:34 ID:oEGnUQLr
しかしプロストの価値が失われた今、もっとオサレなストラップが欲しい
75名無しさん脚:2005/11/29(火) 00:59:25 ID:S9hwQJum
>>68
つかない。
強引に付けると言うなら止めないがw

5用の方眼マットはEd-Dでつ。
7668:2005/11/29(火) 01:05:30 ID:gL2AAdjA
ありがとうございます
77りこ:2005/11/29(火) 01:06:22 ID:vAr/AMDa
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!
やっと見つけた!たいちくん。
ナルシスト・カメラマンのページ日記です。
こいつ気持ち悪いよー。写真はうまいみたいだけど。
何か言ってやってよ。
http://tach.269g.net/
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!
7864:2005/11/29(火) 02:06:08 ID:P5+iZrNh
>>66.70

ご教授?ォクス。
しかしながら、レンズを変えてもやはりエラーが出る。
というか、レンズがついてなくてもだめ。
ということで、>>63さんお仲間になりますた。
79名無しさん脚:2005/11/29(火) 07:44:42 ID:pmMHUVhf
EOS5に限ったことでもなさそうでつが、フォーカシングスクリーン一覧
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0007
を見て、ひとつ疑問。
測距や絞り込みを視線で指示するエリア [] はスクリーンに描いてあると
思ってたけど、違うの? どこに描いてあるんだろ?
80名無しさん脚:2005/11/29(火) 08:26:25 ID:S9hwQJum
>>79
EOS5はフォーカシングスクリーンそのものに書いてある。
だから方眼などに交換すると、スーパーインポーズは
使い物にならなくなる。
その反省からか、1n以降はフォーカシングスクリーンのほかに
測距点表示用のスクリーンが仕込んであって、
フォーカシングスクリーンを交換しても表示できる。
でも1nだと方眼なんかに交換すると、ファインダー内が
賑やかになりすぎな印象…。
8163:2005/11/29(火) 11:32:54 ID:qMW5v1/J
>>64
ナヽ(;´・ω・`)人(´・ω・`;)丿 ナカーマ
早く直る事をお祈りしてまつ。
8272:2005/11/29(火) 16:48:05 ID:NHEWxMYo
>73
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30487144

漏れが着けてるストラップ。
8373:2005/11/29(火) 18:02:48 ID:qMW5v1/J
>>82さん
アリガトー・見ますた
まさにCanon!って感じス。
紐の部分だけ黒に変えられそうだしこのオークション安いし・でも
カード・e-BANK作らない人なのでかえん、ビッダーズか中古屋で地道に探して見まつ
自作もケントー中。
8464:2005/11/30(水) 13:02:44 ID:f3LlUafD
修理見積もり出た。
一万二千だって。
どうするかな
85名無しさん脚:2005/11/30(水) 16:09:18 ID:A/twrcwS
買い替えるならフジヤ・さんぽ・まぷーが比較的安めで本体扱ってるよ
その位の値段のもたまにある・ただダイアルが固いのや外装が擦れたのもあるので
保証の付く所で買ったほうがイイかもね、そして大体の個体がグリップnever2だ
費用が許すなら新品にするも良し自分のと付けかえるも良し。

買い替えでは55も候補にあがるよ
86名無しさん脚:2005/11/30(水) 16:15:42 ID:JMW2WUGd
こないだストロボが故障(ポップアップしなくなった)したんで修理に出したら
グリップ無料で交換してくれた。ストロボユニット交換&前面パネル交換+工賃
で13kくらいだったかな。新品になっちゃった感じ。
87名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:47:39 ID:nxNFXFum
5使いが買い買えで55なんか買ったら絶対後悔する。
88名無しさん脚:2005/11/30(水) 20:21:06 ID:A/twrcwS
え・ほんと?
じゃあバッテリーの入る縦位置グリップやダイアルの造りや縦位置視線入力を見送って
ダイアルのついた握りやすい縦位置グリップや見やすいファインダーを選んだ漏れは
正解だった?
ある事情で持病の少なさそうなEOSを購入する事になって両方迷った挙句、
一部造りにヤワな所があるし、バッテリー関係悲しいけど見やすいファインダーや
縦位置の使いやすさで選んだので、もともとミノさんなのでファインダーが見ずらいのとか
イヤなんだよね。
89名無しさん脚:2005/11/30(水) 22:49:30 ID:7VTZWKp0
>>84
>>修理見積もり出た。一万二千だって。どうするかな
修理に一票。
今は中古も似たような値段だけど、中古ってコンディションがまちまちだからリスクもある。
メーカーに修理に出すと、修理個所以外も調整してくれるみたいだから、ヘタな中古買うより
コンディションが良くなって返ってくる可能性が高い。
5は実用機だから、コンディションが命だと思う。
というわけで、修理に一票。

ちなみに>>84の5が初期型だったら、ディスコンになる直前の個体に買い換えるのもイイかも。
オレは一度、渓流で転んで5をあぼーんしてしまった時に、また5を買い直した。
そしたら、たまたまディスコンの2,3年くらい前の個体だった。
モードダイアルの感触やAEの正確さが気持ち程度だが、改良されているような気がした。
ま、新しい個体の方が正確に動作している、ってだけの話しかもしれないけどね。
9064:2005/11/30(水) 23:02:56 ID:Z12inNyp
85.89

レスサンクスです。
結局修理することにすますた。
中古でいいの探すのむつかしい機種と判断したのと、
まだ使えると修理やが背中押してくれました。
曰く「壊れる所はだいたい決まってる機種だけど
その他の部分のトラブルは聞いたことないですよ。」
よし、まだまだ行けるぜ。

55はシンクロ遅くてね。
今は使ってない。。
91名無しさん脚:2005/12/01(木) 00:53:50 ID:78uo2vog
>>90
俺も、修理して使えるんだったらそのほうがいいと思う。
修理するより別のを買う方がずっと安いならまだしも、大きく変わらないくらいなら、ね。
修理すれば使えるものをむざむざ捨ててしまう(あるいは放置=見捨てる?)のももったい
ないし、お世話になった相棒に報いてやりたい気持ちも…。
俺のEOS5は親父からもらったモノだからそう思うだけなのかも知れんけど。

そんなわけで、これからも末永く使ってやりましょーね。
92名無しさん脚:2005/12/02(金) 12:55:20 ID:cm7eq9TJ
修理して使える期間は、修理されていない2台を使う期間より長いと思う。
そのうち壊れるパーツを改良修理する形になるんで。
93名無しさん脚:2005/12/02(金) 14:01:26 ID:kqVNhWxi
最近、銀塩一眼に興味を持った者です
田舎在住で中古屋が無く、EOS5の現物を見たことが無いんですが、
大きさは現行品だとEOS-3くらい??
9464:2005/12/02(金) 20:56:28 ID:cDXFLzA1
そんなには大きくないが、7よりは
背が高い。
ところでなぜ5なのかとw
95名無しさん脚:2005/12/02(金) 21:12:55 ID:17/ViJYV
>>94
【銀塩史上】【最強の名機】てあるからでしょ。
96名無しさん脚:2005/12/02(金) 21:23:58 ID:fmzCA/kw
5は程度のいい中古が少ないね
9764:2005/12/02(金) 22:16:49 ID:Qq+A7xN+
>>95
なるほど。
あくまで実用機種としてだけど。 
もし俺がレンズ資産無しで個人で選ぶなら
ニコンのFM3だけど。
98名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:09:12 ID:GadAGJNU
>>96
きょうフジヤカメラ行ったけどEOS5+VG-10\23100-は結構綺麗だったよ
99名無しさん脚:2005/12/04(日) 20:11:54 ID:pUrkOz2M
明日修理上がりo(^-^)o ワクワク

VG-10とレンズとフィルム持ってSCへ・その後どこか撮りに行こう
その前に初めて買ってすぐ預けたからキャリブレーションはおろか使い方( ゚д゚)ショスインシャナノ

ええ・・とAEロック→プレビューとスポット測光・露出補正のやり方位はふとんのなかで予習しとこう...φ(._.*)
100名無しさん脚:2005/12/04(日) 21:20:26 ID:LA2ZrrfW
>>99
>>明日修理上がりo(^-^)o ワクワク
>>その後どこか撮りに行こう

撮ったら感想を書き込んでね。
10199:2005/12/06(火) 04:16:45 ID:YEKjP7Ss
本日、修理上がってきました
モードダイアル・そしてサブダイアルは中のカップがおかしくなっていたらしく
裏蓋のユニット交換でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新宿QRセンターの皆様・悪用されるといけないので詳しく書けませんが
本日は大変お世話になりました、別段プロでもなく、(#゚Д゚) ゴルァ!!したわけでもない
小市民の私に大変良くして頂きまして有難うございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

行きの電車の中でマニュアル読みつつ「浅草か佃でも撮って来ようか」と思ってたのですが
QRセンターから駅までの道にマップカメラがあり・タムスパでもないかな〜なんて入店したら
日ごろ使ってるMF機の300mm/2.8が出ていて・・・

すみません・予定外の急な出費と重い荷物(レンズ)の為今日はスゴスゴ帰ってきてしまいますた
来週・万全なセッティングで再チャレンジしようかと思います

しかし・今日購入直後に撮ったカットが上がったのですが・発色のおとなしいSRMでもパリっとした描写、
ミノルタユーザーの私には目の覚めるような発色でした(EF28-70のふつーレンズですが)
http://syobon.com/ のminiろだ11561.JPGでつ

10299:2005/12/06(火) 04:19:23 ID:YEKjP7Ss
すみません急いでアップしたらh抜き忘れてしまいましたm(_ _)m
103名無しさん脚:2005/12/06(火) 10:17:25 ID:N4zZuHBk
つ チラシの裏
10499:2005/12/06(火) 22:48:11 ID:BKKMyo7L
すまそ・しばらくCALってまつ
105名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:26:21 ID:221zYs7e
昨日モードダイヤルが壊れて紛失しているジャンクのEOS5を縦位置グリップ付きで三千円で買いました。
ダイヤルがない以外は問題なさそうなんで絞り優先で固定してバッテリーの抜き差しで使ってみようと思います。
眺めてるだけでもワクワクするカメラですね!
106名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:24:52 ID:2K7Nzu/Z
>>105
そこまでしなくてもいいような気が・・・。
107名無しさん脚:2005/12/07(水) 01:39:44 ID:oK7njH1F
新品で購入してもうすぐ7年。
そろそろ点検に出したほうが良いのかな?
108名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:29:08 ID:b3PGjpCk
問題なく動いてるなら何もしなくていいと思う。
109名無しさん脚:2005/12/07(水) 02:59:30 ID:MjqNREVB
10年以上、親子二台に渡って使っているけれど、健康そのもの
110名無しさん脚:2005/12/07(水) 12:39:14 ID:vDxt/FgU
>105
縦位置グリップだけでも元が取れたね、気に入ったら
中古品のボディ探してみては?
11164:2005/12/08(木) 00:32:42 ID:x3gF+U9l
やれやれ…やっと修理から上がってきたよ。
シャッターユニット(カム駆動部)交換とシャッターSW交換(!)で13kかかった。
シャッターSWは、ペコペコいう金属部分が割れていたんで半押し→レリーズの
ストロークがほぼゼロだったそうな。
道理で自分の意志よりちょっと早く切れると思ったよ…。
でもそれに慣れてしまったから、今度はやけにストロークしっかりしてる感じ。
明日さっそく実践投入。きれいになって帰ってきたから気分がよいな。
11264:2005/12/08(木) 00:36:08 ID:x3gF+U9l
>>107.109

えらい長持ちやなぁ。こっちは購入2年たたずに修理だよ。
中古は前歴わからないからな。
69みたいに底部にカウンターでもあれば良いのに。
113名無しさん脚:2005/12/09(金) 15:34:13 ID:ikvxJQ7b
本日、中古でEOS5を購入しました。
目立つキズが幾つかあるけど、
内部は綺麗で動作的にも問題なく、
ダイヤル部分も購入時チェックして貰いまが、快調でした。
本体のみですが、コレで9800円は掘出し物ですかね?
114名無しさん脚:2005/12/09(金) 18:01:33 ID:dYUkHYUr
EOS5は相場の2万の時点で掘り出し物だと思って使え。損はしない。
115名無しさん脚:2005/12/10(土) 05:47:49 ID:VFfgO2iE
>>113
裏山

>>114
いまどき2万は高すぎ
116名無しさん脚:2005/12/10(土) 09:59:54 ID:ExHpplb5
無知な>>114為に現在の相場を書いておくと
ボディのみ:1〜1.5マソ
VG-10付:1.5〜2マソだな。

相場2万で掘り出しって何年前だよ?w
それとも田舎相場?w
117名無しさん脚:2005/12/10(土) 15:07:26 ID:t4MFvk9z
漏れも相場はもちょっと安いと思うけど
EOS5って機能と耐久性と使いやすさ考えたら2マソでも掘り出し物っていう意見なんじゃない?
ただもうあまり状態のよいのがなかなかなさそうだけど
118113:2005/12/11(日) 22:15:37 ID:h097LnJY
113ですが、
比較的安めってトコですかね?
とりあえず土日に撮影したので、ソレしだいですけどw
レンズも同日に購入した中古のEF75-300mmF5.6(8000円)で、
まるごとぶっつけ本番なので少し心配ですがねw

ただ、今まで使っていたのがEOS650なので、
5点フォーカスとか視線入力とか楽しかったですけど
119名無しさん脚:2005/12/13(火) 22:21:31 ID:lhWfcedU
チラシの隅
|あ〜こないだ買ったばっかなのに|
|仕事が忙しくて撮影に行けない、 |
|そして風邪引いたorz       |
120名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:42:43 ID:iBwELmFn
>>119
ニラ玉食え。
肉は消化にエネルギーを使うからダメだぞ。

そして何よりもゆっくり寝ろ。
38度を越えるまで解熱剤は使っちゃダメだぞ。

お大事に。
121sage:2005/12/15(木) 01:47:34 ID:QchSHm1n
チラシの裏
_______________

スポーツドリンクをホットで飲む。
是最強。
_______________
122名無しさん脚:2005/12/15(木) 09:29:53 ID:iJySMQzm
F4と比べるとEOS5がいかに安上がりかが分かるなぁ。
ファインダー内の情報も見やすいし・・・
まぁ、出来た時期が違うからなぁ。
123名無しさん脚:2005/12/15(木) 09:39:53 ID:YiCTKr5z
ちょwwww
フラッグシップとくらべんなよwwwww
124名無しさん脚:2005/12/15(木) 10:31:57 ID:iJySMQzm
5を誉めているんだよ。
125名無しさん脚:2005/12/15(木) 11:51:36 ID:SC6gSKMw
今更5の縦グリ付きをかいました。グリップにちょっと
粘りがあったけど拭き取って解決しました。これまで安物の
デジイチばっかり使ってたけど、5ショット/秒は爽快ですね。
今回は良い買い物できたかな。
126名無しさん脚:2005/12/15(木) 15:44:36 ID:sahchD1S
デジ一から銀塩?
まあ完全移行って訳じゃないだろうけど。
違和感あるなあ。
まともなスキャナあるなら両立できるけど
フラットベットでないの持つてる人なのかな。
ネガならつぶしきくけどね。
127名無しさん脚:2005/12/15(木) 16:19:43 ID:SC6gSKMw
コニミノからキヤノ移行のつなぎです。一時移行ってことですかね。
スキャンはとあるコネでノーリツミニラボ機でやってます。
128名無しさん脚:2005/12/15(木) 16:45:39 ID:iJySMQzm
>>126
お前は写真=デジタルファイルなのか?
まぁそれもいいだろうけどな。
129名無しさん脚:2005/12/15(木) 21:55:53 ID:CO+0kO3m
>>120/121さん
ありがと・なんとか外出てにらと卵買ってさっき食べたよ
まだ熱さがんないけど枕もとにリポビタンとスポーツどりnくとならべて
これからねまつ(´・ω・`)
机のうえにあるUすMとVG付きのEOS5を眺めながらおやすみなさい
130126:2005/12/15(木) 23:01:50 ID:Oq9pjlnu
>127
なるほどノーリツかぁ。29ですか?
コニミノ銀塩からキャノ銀塩の移行なのだろうか。
レンズ資産とっかえするのかな。
131126:2005/12/15(木) 23:35:43 ID:G0Sj7Qwq
あ、コニミノデジからか。
フルサイズを見越してキャノに乗換えって事でオケ?
132名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:06:20 ID:TsMmwibK
>>126
ノー30~~だったと思う。最大サイズ4500×3000なんで自分にとっては
十分です。デジから入ったけど、フィルムの良さがわかったんでしばらく
フィルムを続けるつもりです。それでもあわよくばフルサイズと…とは
思っていますけど。

それにしても、EOS5は質感は悪いけどいいカメラですね。上でも誰かが
言ってるけど銀塩EOS買うなら今が買い時かもしれないな。
133119:2005/12/19(月) 00:43:13 ID:Lw9m24aL
皆さんご心配かけました・アドバイスのおかげで風邪直ったョ(`・ω・´)

あしたEOS5にVG-10とEF70-200/2.8L付けて修理後初の撮影イテクル!
134119:2005/12/19(月) 23:02:23 ID:DiXSBy5G
新品になって戻ってきた裏蓋に電池が入っていてQDが入ってたorz・・・・
よりによって帰りの電車で気が付きマスタ。
135名無しさん脚:2005/12/20(火) 01:08:42 ID:YF3d/LyW
>>61
初にカメラ買ったときのダブルズームとしてタムロン80-210とセットだった28-80/3.5-5.6を
ついこの前まで標準ズームレンズとしてEOS3に付けてた漏れは・・・
タム28-72/2.8を買ったんで忌まわしきゴミ玉はお払い箱になったが。
136名無しさん脚:2005/12/20(火) 01:35:16 ID:bUtU2KC+
ん〜うちのお散歩kiss(正月休みにダンパー取り換え)用にホスイな〜
kissは小さくってレンズがでかいとこまんのよ。
スレ違いすまそ。
137名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:38:05 ID:gPaWVfCu
EOS5と初代EOS-1使ってるんだけど、EF28-70/2.8Lで撮り比べると
写りがEOS-1の方がいいんだけど。。。
これってEOS5の調子が悪いだけなんでしょうか?
それとも古くてもフラッグシップ機と比べること自体間違いでしょうか?
EOS5めちゃ好きなんだけどね。その点だけちょっと不満です。
138名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:43:11 ID:ZaEr6EAG
>>137
写りって露出かピントだろ、
ネガでの比較ではないよね
139名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:07:34 ID:2GOQJORV
>>138
えっと、ネガのスペリアビーナス400とポジのベルビア100です。
「写り」と書いたのは色の濃淡と言いますか、クッキリ鮮やかなのがEOS-1でした。
ネガでの比較では問題がありますでしょうか?なにぶん素人に近いもので申し訳ないです。
どちらも同じ店の中古で、EOS5がAB+ランク、EOS-1はAランクです。
EOS5は使って2年くらい。EOS-1は1年くらいで、両方とも操作周りは良好です。
オーバーホールなどの点検は一切行っておりません。前オーナーの事までは分らないのですが・・・
140名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:16:17 ID:lM+fAPKT
いや、銀塩は原理的にボディによる写りの違いはないでしょ。
ネガで比較は、、、。
ポジで撮影した物同士で比較しないと、、、。
もうちょっと勉強したほうがいいと思うよ、、、。
141名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:22:34 ID:2GOQJORV
>>140
すみません。。。
なにぶん、無知過ぎますねー。反省してます。
もっと色々ネットなり、書籍なりで勉強してからお邪魔するようします。
それにもっと色々撮ってみます。
背伸びしていい機材買ったものの、撮る本数も経済的なこともあって大して撮ってないんです。
こんな質問にわざわざお答え頂いて本当に有難うございました m(_ _)m
142名無しさん脚:2005/12/22(木) 00:35:32 ID:sLG6o8+I
あえて言うならフィルムの平面性に差があるかもね。
あと、露出計のアルゴリズムが微妙に違うとか、
シャッター速度の正確さとかが違うかも知れない。
143137:2005/12/22(木) 00:44:09 ID:2GOQJORV
>>142
む、難しいです。。奥が深い。。。
やはりもっと勉強してみなさんのレベルに近づけるよう努力して出直してきます(´・ω・`)
色々と勉強になりました。それと遅くまで有り難かったです。
それでは、今夜はこれで失礼して明日からまたロムに戻ります。おやすみなさい。
144名無しさん脚:2005/12/22(木) 12:43:07 ID:bZwho+OB
>>143さん
ネガだとプリントの時にかなり補正されるからね、反対に言えばプリントする人の
色の出し方で変わってしまうし、今はデじぷりでなんとも言えないけど前は印画紙によっても
色の出方が微妙に違ったのでリバーサルフィルムの現像上がりでチェックするといいよ、
条件を揃えたければ一度両方で同じ時に同じレンズで撮影、更にフィルムの巻き戻し設定をベロだしにして
同じフィルムで途中からボディを変更すれば現像時の差も無くなる

友達が写真始めた時「まだポジはいいよ」とネガフィルム入れてブラケット撮影したら
上がりで全部同じ様に補正されて
「キーッ・もうネガなんかいらねー」ヽ(`Д´)ノといってリバーサル使うようになった

>クッキリ鮮やかなのがEOS-1
もしかしてEOS5でヴィーナスのプリント、EOS-1でベルビアのダイレクトプリントって事した?
簡単に言ってしまえばネガプリの方が軟らかく上がり、ポジ→ダイレクトプリントの方が
硬いパリっとした仕上がりになる、ネガよりポジの方が優れているというわけではないけどね
でも今はネガ→デジタルプリントでえらくコクの有る上がりの時もあるなあ・漏れもベンキョたりなひorz
145名無しさん脚:2005/12/22(木) 13:49:36 ID:lM+fAPKT
>144
> 友達が写真始めた時「まだポジはいいよ」とネガフィルム入れてブラケット撮影したら
> 上がりで全部同じ様に補正されて
> 「キーッ・もうネガなんかいらねー」ヽ(`Д´)ノといってリバーサル使うようになった
>

でも、そのラボがやったことは正しいな。
大体ネガで1段程度のブラケットしたところで(ry
146名無しさん脚:2005/12/22(木) 14:41:29 ID:bZwho+OB
漏れも初めにネガでブラケットしても・・・・( ´д)つ
って言ったんだけど「俺にはまだポジは早いからいいよ・・(゚Д゚)つ【|◎】」って
三日後上記のような状態ですた

ラチチュード広くて階調豊かなとこがネガフィルムの良いとこなんだけどねぇ

ところで漏れはおもいっきり背伸びしてやっと中古のEOS5だよorz
147名無しさん脚:2005/12/22(木) 15:36:07 ID:XZGHifLo
>>146
漏れはそんなことも知らないで、中古のEOS5だよ。  ○| ̄|_
148名無しさん脚:2005/12/22(木) 16:21:58 ID:VaYtDXFO
>144
> 友達が写真始めた時「まだポジはいいよ」とネガフィルム入れてブラケット撮影したら
> 上がりで全部同じ様に補正されて
> 「キーッ・もうネガなんかいらねー」ヽ(`Д´)ノといってリバーサル使うようになった

そういうときは「補正ナシで」って言っておかないとw
149名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:16:22 ID:bZwho+OB
(´-`).。oOそういえばコニカのプリントはマゼンタがかっていて好きだったなあ
         フジはちょっとイエローが強くてねむかった
ネガプリの話、電車撮るとコニカのプリントの方が電車や夕暮れの曇り空の質感が
深みがあって好きだった
おやおやここは世界初の視線入力合焦位置選択式35mm一眼レフカメラのスレだった
>>137さん
一生懸命がんばって両機を手に入れたんでしょうね、枕元に置いて良いカット撮れる夢
見るのもオツですよ


夜中にトイレに起きてけとばして足の小指を突き指するワケだがorz・・・
150名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:18:30 ID:l0IW41d8
VG10が2,000円で売られてるのを発見したんで買って付けてみた。
重いので使う気がしない。
151名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:42:01 ID:4ko3QU1R
VG10が 重 い ?????
電池詰めたか?
152名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:46:41 ID:ZkQRacN9
ワロタ、あれ電池入らない割には重いよね・あとねじは直締めしたいよ

ところで電池入れる改造してみたいので\2100-で譲ってくれないスか?
153名無しさん脚:2005/12/23(金) 02:08:06 ID:l0IW41d8
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2366a001.html
> 横位置撮影とまったく同じ感覚で縦位置撮影が行えます。

これを信じていたけど腕の位置が横位置と同じになるだけで手の感覚は違う。
グリップ感が全然違うしシャッターボタンの位置も違う。慣れる必要がある。
縦構図で撮るにはVG10が必要不可欠だとなれば使うけど、そうでもないし。

>>151
> 重 い ?????

現時点(付けてみただけ)の感想としては、重い。
要らないパーツはたとえ100gに満たなくても重いと思う。

>>152
> 譲ってくれないスか?

ちょっと待ってちょ。
持ち歩いて実際に撮ってみたら手に馴染むかもしれない。せめて正月に数本は撮ってみたい。
VG10を付けて使ってる人が相当数いるんで、撮ってみたら良さがわかるという可能性もあるし。
良さがわからなければ喜んで譲るです。
154152:2005/12/23(金) 11:23:43 ID:ZkQRacN9
> 横位置撮影とまったく同じ感覚で縦位置撮影が行えます。
これは縦位置グリップにメインダイアルが付いてる事を言ってるのかもね
本当はミノα-9くらい拘れば良いかもしれないけどVG-10もとても持ちやすかったよ
他の縦位置グリップにはダイアルないのも多いし

どちらかというと電源が無いのが困ったちゃんで電源改造を目指して電池室の蓋を
購入しマスタ気長に待ってるので、体に合わなかったらスレで呼んでくだちい。
155名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:59:30 ID:KXOuIiNE
三脚取り付けの関係なのか、底部が真っ平らなのが違和感の原因かな>VG10
だが、最近発売されてる各機種用のバッテリーグリップに比べれば大分良いと思う。
156153:2005/12/23(金) 22:57:34 ID:ZNRxF7ez
今日、散歩がてらVG-10付けて持ち出してみた。

>>155
> 底部が真っ平らなのが違和感の原因かな

仰る通りですね。ボディのグリップ(電池室の部分が曲面を描いて出っ張ってるの)に
比べて指のかかる部分が薄いため、いつもの感じで握ると人差し指の頭がシャッター
ボタンを越えて左側にいってしまう。
しかし、この点についてはVG-10で人差し指〜薬指の付け根から手のひらが当たる
部分に革を貼り重ねて厚みを持たせることでボディのグリップに近い感覚が得られ
ました。グリップに丸みを持たせると雲台に載らなくなるし、卓上(あるいは
中古屋の棚)に置くのも不安定になるからやむを得ないのでしょうね。
あと、VG-10の両端にストラップ取り付け部があるのはたいへん役に立つ。撮影者
側から見て本体右上からVG-10左下へ旧型のハンドストラップをかけて“横位置”
で構えると極めて安定することがわかりました。
157153:2005/12/23(金) 23:06:33 ID:ZNRxF7ez
しかし、(個人的に)根本的な問題があることに気付いた。
何か被写体を見つけて構図を考える時、横位置でファインダーを覗いてみて、その
まま(握り替えずに)縦位置でどうなるかも見ます。これは縦で撮るしかないと決
めて狙う技量がないので、ファインダーを覗きながら縦にしたり横にしたりして構
図を考えます(最初に縦で撮ろうと決めて狙ったとしても自信が持てないために
横ではどうだろうと確認してしまう)。その際、カメラを左手に渡して右手を本体の
グリップからVG-10へ握りを替えるのはあまりに面倒臭いので、本体のグリップを持っ
たまま縦にしてみてその構図で撮ろうと決めたらそのままシャッターを切ってしまう。

延々と縦構図でしか撮らない状況ではVG-10が役に立つのかもしれないけど、私の場
合は立て続けに縦構図を続けて撮ることが滅多にありません(ここ数年を振り返るに、
36コマ全部縦になってるのは人物を撮った1本だけ、他に20枚ぐらい縦が続いたのが
1回あるだけ)。手に馴染むかどうか以前に、私には不要の長物でした。

>>154
> スレで呼んでくだちい。

おい。
158名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:12:06 ID:J1ocFZYL
VG10は全EOS中、最高の縦位置グリップだと思うんだけどな
単三は入る設計にしてくれても良かったキモス
入れたら単三で、入れなかったら本体2CR5で動くってのがベストだったかもしれないね
159名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:21:46 ID:J1ocFZYL
それと付けるレンズにも依るけど
Lレンズ辺りの大き目のレンズだとVG10があった方がホールド感があっていいんだよ
VG10付けてるのに慣れると外した時の単体はイマイチ締りが無い感じを受ける
160154・は早いっすね:2005/12/23(金) 23:43:47 ID:Xssmg0zq
あい(^o^)ノ~
>>153さん捨てぬる晒しました
もしよかったら宜しくおながいします
161154:2005/12/23(金) 23:48:16 ID:Xssmg0zq
さて困ったぞまだ日付変更線またいでないのにID変わってるorz
>>153さん・ID変わってしまいましたが取り合えず154です
\2100+送料でいかがでしょうか
162153:2005/12/24(土) 00:19:16 ID:ujtClJv8
>>158
> 単三は入る設計にしてくれても良かったキモス
同意。

>>159
> 付けるレンズにも依る
それはあるでしょうね。
大きめのレンズとかストロボを付ける人ならグリップの230gが重いとは感じないでしょうし。

>>161
> \2100+送料でいかがでしょうか
1,000円でも貰い杉という希ガス。ま、メール送りますた。
163名無しさん脚:2005/12/24(土) 11:19:33 ID:Hvjw01QX
154タソ改造に成功したらレポよろしく〜
164名無しさん脚:2005/12/24(土) 21:00:24 ID:kTtLArm8
漏れのも改造よろしこ!
165名無しさん脚:2005/12/25(日) 10:25:14 ID:ABpbuaOU
EOS5て電池の消耗が速い(電池を入れ換える回数が630とかkissと比べて
明らかに多い)ような気がするんだが、どう?
2CR5を使う他の機種と比べてどうなんでしょ。
166名無しさん脚:2005/12/25(日) 11:18:20 ID:WTBtG33L
EOS5の(個人的には)最大の欠点が
大飯喰らいだということ。

だからVG10をバッテリーパックに改造
しようとする人達が出てくる。

外付けのBPあるけど、
取り回しがすさまじく悪くなるからなぁ・・・。
167名無しさん脚:2005/12/25(日) 13:49:38 ID:6HqjatQ7
あのバッテリーパック、飯盒みたいな形だけはけっこうカワイイと思う。
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&q=%E9%A3%AF%E3%81%94%E3%81%86
電池を詰めた時の重さが予想できるから買って使おうとは思わないけど。
168153:2005/12/25(日) 14:57:52 ID:/EevXTcI
送っちゃったから手元にないんだが、VG-10に電池入れられるほどの大きさあったかな。
グリップが電源に改造できて、方法をレポートしてくれたら お金(゚听)イラネ >161
169名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:12:24 ID:bcuiRDET
あのバッテリパックって腰に付けるようにフック?が付いてるけど
腰につけるとあまりの重さにズボンが下がるんだよねorz
高校時代は体育祭の撮影時に校庭の真ん中でズボンが脱げた苦い思い出w
でも、2CR5では考えられない位電池が長持ちします、大食いのEOS5なのに。
170名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:00:15 ID:n44kZJSP
そりゃ単1×4なら(ry
171152:2005/12/26(月) 19:53:53 ID:m8vUE1hk
ええいやっと規制解除されたァ( ノ`Д´)ノ⌒┻━┻

>153さま大変お世話になりました、ありがとうございました。
お礼には程遠いですが今日、入k(ry完了しますた

BP-5だっけかな、あれって電池のモックをセットするんだっけ
出来れば電池蓋に1サイズちいさいCR123Aなんかをセットしてジャックをつけて
VG-改につなげられればと思ってます、目標は本体改造無し、VG外しても本体電池で駆動、
VG取り付け・外し時にデータ損失しない工夫
ま・正月休みの自由工作ですな。
うまくいったらスレに帰ってきます(^o^)ノ~
172名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:50:50 ID:K16xMEAs
ファインダー清掃したいのでどなたかトップカバーの開け方教えてください。
見当たるビスを外しても開けれません(;_;)背面と横、電池室の中と外してみました。
そのほかにまだありますか?
173名無しさん脚:2005/12/31(土) 19:05:16 ID:kdldHJ2g
>>172
漏れは分解した事無いから責任は持てないけど
正面のストロボ下の2つとストロボをポップアップさせてCanonロゴの裏側に細いネジが下向きに1本ある
EOS5 分解でググッた中で「ストロボが空かないと分解すらも・・・」という記事と
全面パネルを空けている記事(別の人)があったのでその細いネジでフロントパネルを
とめてるクサイ。
あくまで自己責任でね・幸運を祈ってまつ
174名無しさん脚:2005/12/31(土) 19:10:52 ID:kdldHJ2g
追加・必要かどうかは解からないけどフロントパネルのマウント下部(Uの字形の一番下の底)を含めて
ボディの底にもネジが4本あった、まあ判ってるだろうけど。
175名無しさん脚:2006/01/01(日) 10:08:44 ID:PzxCREBg
ふむふむなるほど。しかしフロントパネルも開けないとトップカバーは取れないのかな?う〜ん…もっと簡単に開けれると思ったんだが…ちゃんと整備に出そうかなぁ…壊してしまいそうだしなぁ(-_-;)
176名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:36:01 ID:rzlg03gd
もしかするとあとストロボ内のネジだけ外せば上に外れるかもね

あくまで推測。保証無し
177名無しさん脚:2006/01/16(月) 00:54:11 ID:KnaZUQS3
昨日こそ5持ってお出かけしようとオモタのに・・・虫干しでオワタ

なんか悔しいのでage
178名無しさん脚:2006/01/17(火) 09:59:30 ID:HNHY8rdr
べたつくグリップの対策はあるの?どうにかしたいんだけど…
179名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:24:17 ID:mE3rBaPL
密閉したところにおくとなりやすいかも・・・

100Pの話だが、修理出すまでベタベタって何?状態だったのに
修理上がりを受け取りに逝ったらビニールに包まれてて、ほのかにベタつきが出てた
たった数日でも出てしまうらしい
180名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:37:01 ID:HNHY8rdr
治る(べたつかなくなる)ことはあるの?

それさえ何とかなれば、大満足なんだけどなぁ

何か良い方法があれば、教えて下さいな。
181名無しさん脚:2006/01/17(火) 19:02:39 ID:VITM8LIO
>>180

キンカンで取れるというのが

過去にあったような・・・・
182名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:13:01 ID:GOX9405O
ストロボポップアップの修理に出したらグリップも交換してくれた。
ベタつき対策済み品?になってるのかなぁ。
183名無しさん脚:2006/01/18(水) 00:38:05 ID:OKIHKCTp
ダンパーと同じ加水分解ぽいね

溶剤系だと落すだけになりそうだからAVのベルト関係で使う
「蒸す」というのやってみたいけど、エンプラの耐熱温度って
どんくらいだろ、あとは綺麗にはがして補修用の皮を貼るってのも
ひとつの方法かも。

漏れはべとついた方はアルコールで掃除してはがしたのでシリコンシーラント
の黒をコーティングしてみたいんだけど、グリップのエンボスに均一にコーティング
するすべがまだ見つからないorz
184名無しさん脚:2006/01/18(水) 10:19:04 ID:HzShOqwC
EOS5って、F値2.8より明るいレンズだとAF精度下がるのですか?
185名無しさん脚:2006/01/20(金) 09:29:01 ID:1N++6ekH
EOS5+VG10+標準+望遠レンズの中古を12Kでゲット!

レンズはおまけ程度でしたが、仲間に入れて下さいな。

で、いきなり質問なんですがwモードダイヤルの『x』って、何ですか?
他にも分からない場所があるんですが、とりあえず『x』めちゃくちゃ気になるんでw

取説が無いので、教えて下さい!エロイ人!
186名無しさん脚:2006/01/20(金) 09:45:56 ID:Ty4KTZ1W
>185
スタジオなんかで外部ストロボをPC接点で使うときに便利なモード。
基本はMでシャッタースピードが200〜60間に限定される。
あとはメイン電子ダイアルとサブ電子ダイアルの機能が入れ替わり
絞り:メイン シャッター:サブで選択になる。
あとはMと違い露出計が作動しない。
こんなとこかな。
基本的にスタジオなんかでストロボメーターで露出を決めるときに使うのが前提のモードなんで露出計動かなくても問題なし、って事だと思う。。
187胃お酢碁:2006/01/20(金) 09:51:59 ID:Dt1QKgrT
>>185
やけに激安な値段でGETしたナ。
うらやましいゼ。
188名無しさん脚:2006/01/20(金) 10:23:14 ID:1N++6ekH
>>186
早速のレス、ありがとうございますm(__)m
例えばメインダイヤルを回してもSS変わらないし、なんじゃこりゃ?!だったので、詳しい説明で納得出来ました。
当面は私には関係無いモードみたいです…orz

>>187
ありがとうございます!
今までがnew EOS Kissだったので、スーパーインポーズや視線入力など、めちゃくちゃ愉しいです!
大事に永く付き合います!
189:2006/01/21(土) 23:09:02 ID:GGHsqYIL
>>今までがnew EOS Kissだったので、

あ、俺と同じ!
なか〜ま!!!
スペックに表れないところが「5」はイイ。
例えば、ファインダー。
Kissに比べると、像が歪まないし、明るい所でも見やすい。
視野率もKissに比べりゃかなりいい。
標準のファインダーに飽き足りなくなったら、ファインダースクリーンも色々とオプションが
あるので遊んでみてください。
安いし、簡単なので、気楽にできるよ。
その他、形は握りやすいし、サブダイヤルなんかもとっても使いやすいし!

測光モードもスポットが付いてたり、プレビューが出来たり、簡易ミラーアップが
できたり、その他実戦的な装備がイパ〜イ!
使いこなせば、普通の人はほぼ満足できます。
いっぱい楽しんでください。
190189:2006/01/21(土) 23:11:00 ID:GGHsqYIL
あ、間違えた。
俺は「1」ではありません。
1さん、すみません。m(__)m
191名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:53:33 ID:XtPU+Hjc
>>188
> 今までがnew EOS Kissだったので

とりあえず連写を試してみれ(フィルム入れなくていいから)。
速いよ速いよ。雲泥の差がある。
192名無しさん脚:2006/01/22(日) 06:05:24 ID:pkFD7eWD
初めて高速モードで動かしてみたときはびびったw
193名無しさん脚:2006/01/22(日) 10:36:27 ID:6STu/J3y
>>189
まだ、枚数が少ないけど、Kissよりも撮影が愉しいですね!
ファインダースクリーンもはまりそうですw

>>191
Tvモードで連写しました!
もうびっくりw
機能を使いこなすには、まだまだだなぁ〜なんかうれしい悩みですねw

ちなみに、皆さんのEOS5の常用レンズは何ですか?
194名無しさん脚:2006/01/22(日) 14:18:17 ID:TZXVIMDd
>>193
28~105 100~300
195名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:47:29 ID:pkFD7eWD
28-80
80-200
35-350
100-300F4(Σ)
196名無しさん脚:2006/01/23(月) 17:42:19 ID:M92HmJxC
タム28-75なんてどう?
バランス良い?悪い?
197名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:00:25 ID:veYeNNyZ
押入れからEOS5が出てきたんだけど説明書ないからわからないところが2つあるんで誰からヘルプ頼む
・後ろのRECって書いてある右のスイッチは何なのか?
・調べて見たときに「縦位置に対応する微細な16分割評価測光、中央部の約3.5%部を測る中央部スポット測光、中央部重点平均測光の3モード」って出てきたんだけど、どのアイコンがどれに該当するのか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
198名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:28:21 ID:c970u7fh
・RECの右にあるスイッチは背面ダイヤルのオン/オフ
・16分割は[ ]、スポット測光は[・]、中央重点平均測光は[(・)]かな?

ちなみにRECって書いてあるのはDate関係じゃないかな。
間違ってたら訂正よろしく。
199名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:11:47 ID:G+bhbQpG
違〜うw

評価測光[(・)]
スポット測光[・]
中央重点平均測光[ ]
200名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:14:53 ID:veYeNNyZ
>198
>199

ありがとうございましたm(_ _)m

測光はどっちが正しいのですかね?
201名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:18:16 ID:32q+syz2
>200
露出の正解ってあるのかな?漏れが知りたい。

しいてあげれば入射光式の単体露出計か?
202名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:27:30 ID:c970u7fh
>>199
198です。ご指摘ありがとございます。

>>200
おそらく>>199の方が正しいと思われる。スマソ
203名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:35:54 ID:veYeNNyZ
>202

199が正しいのですね。ありがとうございました
204名無しさん脚:2006/01/27(金) 15:16:02 ID:qPFF4H3u
手振れ補整レンズを購入しようかとおもってたんだけど、
EOS5は、すべての手振れ補整レンズに対応していますか?
何処かのホームページで、一部対応していないISレンズがあると
読んだことがあるので・・・。
205名無しさん脚:2006/01/27(金) 17:27:17 ID:/UUtMDTY
28-135 IS
70-200 IS



使える

ただし
バグることもままあり。
おそらく電圧の関係だろう
206名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:47:00 ID:3mg08GEN
テレコンかますとIS効かないよ。
単体なら大体は動くよ。
207名無しさん脚:2006/02/03(金) 21:42:10 ID:UbFfnVgs
俺のはIS使える
208名無しさん脚:2006/02/04(土) 15:25:33 ID:ASEpkquQ
ニコソ銀塩終了祭でFM3A購入のために
フジヤでEos5とEF50mmF1.4、EF85mmF1.8、タムロソ171Dを下取りに出した。
全部で41Kにしかならなかったよorz
しかも5のボディは8k…
今までありがとう
誰か使ってね
209名無しさん脚:2006/02/04(土) 16:35:21 ID:n2smEuXH
>>208
ヤフオクに出せばもう少し稼げたのに・・・バカ・・・
210名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:42:23 ID:cusfIw6X
フジヤで下取り8Kか・・・
看取るつもりで使い続けるか・・・
211名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:09:06 ID:TTQWbC8q
>>210
5年前は3万5千円位で売れたのにね。
212名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:41:46 ID:f2dxr4Hx
というかEF50/1.4と85/1.8の2本でそれほどボロボロじゃなきゃ
ペコ普通なら4.1マソいくだろ。
きっと.>>211のレンズもボディもボロボロだったんでしょ。
でも約13年落ちの5ボディが8kならまだいいと思うよ。
俺は5年前にダイヤルクルクルの5をペコに売ったら18kだったし。
213名無しさん脚:2006/02/05(日) 14:39:19 ID:An1+CtE0
ペコって何ですか?
214208:2006/02/05(日) 15:20:33 ID:wiLJ7rmD
>>213
中野のフジヤカメラだよ
と釣られてみる

85mmはカビていたんだよorz
銀箱にカビ止めと乾燥剤入れていたんだけど

やはり防湿庫買わないとだめかな?
215名無しさん脚:2006/02/05(日) 15:23:15 ID:wtZkVi2p
ペコちゃんのいるところ
216名無しさん脚:2006/02/05(日) 15:24:37 ID:wtZkVi2p
防湿庫でもずっと使わないとカビやすいよ。
適度に使ってやらないとダメ。
風通しの良い部屋で、そこらへんにむき出しで放置してたほうがカビにくかったりする。
217名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:01:18 ID:An1+CtE0
いい大人が保育園児のような連想して恥ずかしくないのかってことだよ。
218名無しさん脚:2006/02/05(日) 18:34:45 ID:wtZkVi2p
2chの雰囲気に合わない人だね
219名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:50:57 ID:f2dxr4Hx
2chもメジャーになったんだなぁw
>>217みたいなのが沸いて出るようになったんだからw
220名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:56:07 ID:An1+CtE0
フジヤのミルキーアイスは美味い。
221名無しさん脚:2006/02/12(日) 12:24:36 ID:qqg/YiEl
5ゲットしました!
今日初撮りです。
フィルムも初めてなんで緊張するな〜
我ながら初フィルムカメラが5とはナイスセンス!?
222名無しさん脚:2006/02/13(月) 02:29:17 ID:fJARRQll
こないだE0S55(借り物)でストロボ撮影し終って
ふと見るとストロボ上がったまんまだよ
俺の5は勝手に閉じるから
こわしちゃったのかと思ったよ
他のE0Sもこんなかい?
223名無しさん脚:2006/02/16(木) 09:10:05 ID:P0BkzmHW
>>221
オメ.ガンガン撮ってくれ。
こいつは使ってナンボだから。
オイラの職場はバカコニミノのせいで
今年中にデジカメ完全移行で
もう5の出番はないよ…

>>222
つか5だけ違うって事。
224名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:25:02 ID:XMjn2118
正直、200を過ぎた今頃、なに>>5ゲットなんて言ってるんだ?と勘違いした。
225名無しさん脚:2006/02/18(土) 05:33:27 ID:vuHLIJCF BE:289829838-
もうだめぽ‥
226名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:45:41 ID:BlovUAPY
>225

まだだ、まだ終わらんよ。
227名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:46:46 ID:pamvTjq8
いかん・最近使うの忘れてた
EOS kissに28-200のレンズばっかで横着してたけど100-300のUSMとEOS5にしたら
快適快適!
明日は28-80も持っていこう。
228名無しさん脚:2006/02/23(木) 18:52:22 ID:v+o5efGm
ここの所のニュースで自分もデジタル一眼へ移行する潮時かなと感じてきた。
5Dは無理だから30Dあたりかなぁ。
229227:2006/02/24(金) 13:38:15 ID:JlGK6gbv
いらなくなったらちょんだい(・∀・)ノ
230名無しさん脚:2006/02/25(土) 01:58:13 ID:aCkH+o5O
にゃはは〜
231227:2006/02/25(土) 13:02:42 ID:igVjHnOz
当たり前の事ですが欲しかったのはEOS 5 の方ね

私はデジタルへ移行する資金でフィルムスキャナ( ゚Д゚)ホスィ
そろそろ買わないと無くなりそうだとミノのエリート狙ってたら
撤退&手持ちのミノ機OHで資金が・・・orz


232228:2006/02/25(土) 13:09:36 ID:BJNvqi1O
>231
XEDもデジに移行したら使用頻度下がるな〜。



でもあげないよん(^^ゞ
233名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:13:11 ID:1FJgA7nH
子どもの保育所の発表会で久々に使用。
-1NRSとの併用だったが、こんなにファインダー見にくかったか?
というくらいピンの山がわからん。

ここんとこ撤退記念でミノ(-9)を持ち出すことが多かったせいか?
それとも多忙でモニターばっか見てて視力落ちたか?

はたまたファインダーにカビでも生えたか?
234名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:46:04 ID:ihfYwLnh
>233

1Nやα-9と比べればそんなもんでしょ。
それでも最近のデジ一眼中級機と比べれば雲泥の差だ。
235名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:05:22 ID:PXclRNRA
視度が合わないと思い、補正レンズを買って見た。
−3ね。
めちゃめちゃ見えるようになった!
今までのはなんだったんだ!
ダイソーで百円フィルム沢山買ったから撮りまくるぞ!
明日EF24mm届くし♪
236名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:07:33 ID:ks6SN1xS
視線入力って、いまどき使っている方いらっしゃいますか?
237名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:59:36 ID:g/tWcBGi
>>233
α-9と比べちゃイヤン。
238231:2006/02/26(日) 03:47:00 ID:OMiJ+3xA
EOS5のファインダーはスコスコな方だね、70-200/2.8で絞ってプレビューしても
あれ?あんま変わらん?
どちらかと言うとAF機ではボケていると何処にピント合わせればイイのかわかんない

(例えば300mmで花撮ってて急に鳥やセントーキがやった来た時などピントが来てないので
被写体が見つけられず取り逃がす)

事があるので一概にはいえないけど、作画重視よりはシャッターチャンス重視って感じかな

そんなおいらも通常はX-700なので違和感ありあり。

>>228イイナ〜(´p`)


239名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:07:45 ID:fJeZfCdE
すいません、質問です。EOS5のシリアルナンバーって、
製造時期はどうやって判断すればいいんデスかー??
240名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:22:28 ID:6+eIhEfc
前スレ
749 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2005/06/18(土) 00:05:59 ID:gbCSq6Zs
>>728

頭のアルファベットが製造工場
F=福島工場
U=宇都宮工場
S=滋賀長浜工場
O=大分工場
K=大分杵築工場
T=台湾工場

2番目のアルファベットが製造年
A=1986 B=1987 C=1988 D=1989 E=1990
F=1991 G=1992 H=1993 I=1994 J=1995
K=1996 L=1997M=1998 N=1999 O=2000
P=2001 Q=2002 R=2003 S=2004 T=2005

その後ろの2桁が製造月

EOS5ならパトローネ入れる所に製造番号が書いてあると思うよ。
241名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:18:33 ID:WbrhawS4
既出でしたか。申し訳ありません。ありがとうございます。

最近、初めてEOSを買おうと思って悩んでいます。
中古でボディーをふたつほど買おうと思っています。
そこで値段、デザイン、実用性能などを踏まえると
EOS5とEOS55が候補にあがりました。
マニュアルでのピント合わせを行うことが多々あると思いますのでここが心配です。
EOS5とEOS55ではどちらのほうがピント合わせやすいですかねー?
またEOS5と55のフォーカスエリアの位置はどんな感じですか??

「          
      *

   *  *  * ←EOS5

      *    
   」

「          
      *

   *  *  * ←EOS5

      *    
   」

こんな感じですかね?
このふたつのモデルをメインとサブで使うと操作感のギャップは大きいですか?
なんか質問ばかりで申し訳ない。
どなたかよろしくお願いします。
242名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:23:15 ID:WbrhawS4
すいません。
-------------------
| * |
| |
| * * * | ← EOS5
| |
| * |
-------------------
-------------------
|   |
| |
| * * * | ← EOS55
| |
|   |
-------------------

こんな感じですか?
243名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:24:59 ID:WbrhawS4
ウワーだめだ。
スクリーンを覗いた感じを図にしたいのにできなかったー。
見苦しくてほんとすいません。
244名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:29:28 ID:NXO4zmsw
EOS5でMFはムリポ
AFに最適化された機種なのに。。。
245名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:29:39 ID:2qaHpfpD
EOS5は横に5点。

EOS55は横に3点。

EOS5は縦位置での視線入力ができない。


漏れは中央1点でフォーカスロックするからあんまり関係無いな。
246名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:32:23 ID:NXO4zmsw
そんなにMFしたいなら
F4メインにnewFM2サブ(ry
247名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:41:23 ID:WbrhawS4
ありがとうございます。
やっぱりマニュアルでのピント合わせは厳しいですかァ。
やっぱりEOSシリーズだとEOS1シリーズかEOS三桁シリーズでないと無理ですかねー?
フォーカスエリアは共に横一線なんですね?
AFエリアの配置によってはマニュアルフォーカスの必要がないかもしれないと思ったのですが、
もう少し検討が必要ですね。
正直EOS5とEOS55のデザインが好きだっただけに残念。
思いっきり素人っぽい発言ですが、EOS5と55ってかっこいいですよね?
これだけでもう両方買ってしまう勢いだったのですが。。。
248名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:47:57 ID:WbrhawS4
実はEOSを使っている皆さんの前だったので
気が引けて言っていませんでしたが
現在F4とF801s、FEを使っています。
マニュアルでの操作に特に不満などはないのですが、
やはりNikonのカメラしか知らないのは写真を続けていく上で
価値観を狭めてしまいそうなのでEOSシリーズも手に入れようと思っている次第です。
249名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:49:42 ID:NXO4zmsw
EOS5はカコイイと思う。
歴代EOSの中でも(つても全部手に取ったことあるわけじゃないけど)一番好きさ

PENTAXのMZ-3と並んで非常に優秀なデザインだと思います。
しかし
デザインが優秀だと思うカメラに限ってプラ外装なのは何でだろー
250名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:54:27 ID:WbrhawS4
同感です、実はMZ-3も候補に上がりました。
カメラのデザインは「写欲」に影響しますから大切な要素ですよね。
EOS5やっぱり欲しい。
値段も¥15000位であるし勉強代だと思って買うべきですかねー。
251名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:59:21 ID:NXO4zmsw
いいんじゃね?
28と50の単買ってスナップ機にするもよし
マウントアダプター買ってニッk…もよし

正直いまの中古価格からすると全銀塩カメラの中で一番お買い得かも
とか思ったりして
スレタイもあながちいい杉ではないと思う
252名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:05:24 ID:pp+s7CEj
>>248
EOS5はAFと視線入力にまかせてフレーミングやシャッターチャンスに神経を
集中させて瞬間を切り取るタイプの感じがするよ、明るいレンズつけても視界が
すっきりしてるのが強みであり又ピンとの山がつかみにくいという弱みでもあるね

MFのファインダーに拘るのであればミノルタのカメラも使ってみたほうがいいかも
ピンとの山もつかみやすくてボケ味も素直、ファインダー倍率も大きくてイイヨ〜
α-9じゃなくても安いX-700と単焦点でもじゅうぶん楽しめる。

スレ違いごめん、漏れは用途によってミノルタとEOS使い分けてる。
253名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:08:32 ID:WbrhawS4
そうですよね。正直このカメラがこの価格で買える事に驚きました。
次の休みにまた中古屋めぐりに行ってきます。
いくら安いといっても、買った機材は大切に使いたいものなので、
中古EOS5のチェック項目や注意点など教えていただければありがたいものです。
ちなみにレンズはせっかくなのでEFレンズを購入しようと思っています。
EF 24-85mm 3.5-5.6 と
EF 28-105mm 3.5-5.6 と
EF 35mm 2.0 が気になっています。
254名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:13:48 ID:WbrhawS4
ミノルタですか。ミノルタのファインダーの評判も確かに気になりますねー。
皆さんたくさんご意見いただけて感謝していますー。
中古屋めぐりの際、いろんなメーカーのファインダーを覗いてきます。
なんだかんだいって、EOS5を片手に帰って来る予感。
255名無しさん脚:2006/02/27(月) 02:23:45 ID:lRH4DswG
モードダイアルが硬いのと裏蓋のサブダイアルのガタが大きいのはやめた方がイイヨ〜
グリップ(兼電池室蓋)はキャノンSCでまだ新品が買える(\2100位)のでべとべとしててもなんとかなる

あとうちにあるEF28-70/3.5-4.5Uは28mmの収差が結構気になるので28-105選ぶ時も
注意した方がよひよ〜
ではがんばってかってらっさいノ~
256名無しさん脚:2006/02/27(月) 09:38:00 ID:jhjjvtnw
28-105or24-85の/3.5-4.5USMはどちらも名玉だよ。
個人的には28-105の方が5に合うと思うよ。
カタログでも装着されてるレンズだし。
EF35/2は良くも悪くもフツーのレンズ。コンパクトだから一本買っても間違いじゃないね。
とりあえずならこれと50/1.8Uを買えば文句でないと思うよ。
後は資金を考えて好きな単焦点買い足すなり望遠or広角のズーム買い足せば桶。
257255:2006/02/27(月) 15:19:35 ID:KGdcFPru
そうなん?情報サンクス
漏れが欲しくなった
漏れの28-70は収差もそうだけど50mm域でレンズがひっこむので
バヨネットのキャップがはまらない時があって結構気になるので
探してみようノシ
258名無しさん脚:2006/02/27(月) 15:27:22 ID:wa4bzOVD
>>240
パトローネ入れるとこだよね、GO1106と俺のは書いてあるんだけど
これってなに?
259名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:01:35 ID:WbrhawS4
みなさんお返事ありがとうございます。
今日は寄り道してEOS5と55両方とも見てきました。
手に持った感じや操作感は両方ともよかったです。
やはりスクリーンはマニュアルでピントを合わせるのは両方とも無理でした。残念です。
スクリーンとしては55のほうがやや見やすいように感じました。
ただ比べると55のスクリーンは色がかぶっている感じがして気になります。
5のスクリーンは驚くほど明るいですね。素通しなのかと思うほどです。
全体的にみるとAF機と割り切ればどちらも使いやすそうだと感じました。
5と55とどちらにしようか迷うところです。
いままでわりと重いカメラを使っていたせいか、
55に比べると5のほうが手に馴染む感じがしました。
260名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:06:53 ID:lsFdc0sq
しかし本当にこのカメラは凄いと思うよ。
2万円を切るカメラでお仕事もばりばりこなす。
欠点はと言うと、ついついフィルムを使いすぎる所かな。
261名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:23:09 ID:jvHqfhKB
>>242
2chでは行頭の半角スペースと、半角スペースの連続打ちは無視される仕様でつ
262名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:34:25 ID:VHmi/kTF
>>259
確かEOS55には縦位置グリップにメインダイアルが無かった気がする
でも縦位置グリップに単三が入るのでランニングコストが安いよ

反対にEOS5は縦位置グリップにもメインダイアルがあるので横位置と同じ様に
ファインダー覗いたままで露出がいじれる、けど縦位置グリップに電池は入らない
事実上、変な飯盒をつけないと2CR5しか使えないわけでランニングコスト高め。
263名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:24:24 ID:sAodpciM
プロビア400とかのポジフィルムの増感撮影って一本のフィルムでISO400〜1600まで設定かえまくって撮影してOK?
一本のフィルムに色々な感度で撮って、何も言わずに普通に現像出して問題無しだよね?
264名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:28:05 ID:tLuHdyzI
ええっ!?
265名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:30:41 ID:1LPcTsHj
> 一本のフィルムでISO400〜1600まで設定かえまくって撮影してOK?
切って現像するつもりならOK.

> 何も言わずに普通に現像出して問題無しだよね?
何も言わずに出したら標準現像になるわ。

最初の10コマは400で撮ったのでノーマル、次の10コマは800で撮ったから1段増感、
残りは1600で撮ったから2段増感、切り現像おながいしまつ。とか指示するだろ。
266名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:38:54 ID:nh6UlSgI
> 263 名前:名無しさん脚 [] 投稿日:2006/02/28(火) 08:24:24 ID:sAodpciM
> プロビア400とかのポジフィルムの増感撮影って一本のフィルムでISO400〜1600まで設定かえまくって撮影してOK?
> 一本のフィルムに色々な感度で撮って、何も言わずに普通に現像出して問題無しだよね?
>

またデジ厨かよ...。
267名無しさん脚:2006/02/28(火) 17:41:57 ID:d0WKTHfl
268名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:37:42 ID:4uu1gByo
何か凄いのが来ましたね
269名無しさん脚:2006/03/01(水) 15:50:30 ID:2zIyl6yD
まぁ、露光アンダーやオーバーの写真が入り交じるだけで、ミニラボが
壊れたりするわけではないが、ASAを変える意図が分からん。
もしかして、低い値にしたら画質が向上するとか思ってるのかな。
270名無しさん脚:2006/03/01(水) 22:07:30 ID:liUY+qxD
なんか決め付ける言い方がデジタルしか知らない中学生位の感じを演出している様で
わざとらすい。

いくらデジ厨でも質問する時の口調ってそんな馴れ馴れしくないだろ
 
ネタじゃない?
271名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:18:32 ID:o2AydyBa
ヒント:露出補正

って普通に+−した方が早いな。
272名無しさん脚:2006/03/02(木) 09:11:08 ID:00c3Ed/I
かなり大雑把な露出補正だな。
273名無しさん脚:2006/03/02(木) 13:55:49 ID:devLbnGl
こんなスレあったんだ
発売当初から愛用してるよー
外観が可愛くなかろうが使いやすいっていう点で
大好きだー
274名無しさん脚:2006/03/02(木) 14:59:52 ID:gJH49Bhu
マウントの裏にあるカラカラスイッチ改造して、縦位置での視線入力出来るかな?
275名無しさん脚:2006/03/05(日) 15:36:22 ID:MEg+QcVn
カラカラ接点をごまかすような改造ができたとしても、カメラを90度回した状態
で視線入力をしようとするなら頭も90度横倒しにして覗かないとダメなんじゃまいか。
276名無しさん脚:2006/03/05(日) 19:10:40 ID:rclcRXEG
そうですか、持っていればやってみようと思うんですけど・・・
でもそれやると露出も切り替わらないんですよね?
最近コニミノからキヤノンへ乗り換えたんで5は購入予定です。
277名無しさん脚:2006/03/07(火) 12:50:39 ID:6Oj493hW
EOS1系は、中心のAF精度が高いと聞いたことがあるのですが
EOS5の5つの測距点は、どれも同じAF精度なのですか?
やっぱり中心がもっとも精度が高い?
最近中古でEOS5手に入れたけど、なんとなく甘い画質に感じます。
ファインダー上では、カリッとしてるんだけどなぁ。
278名無しさん脚:2006/03/07(火) 15:28:03 ID:cXqz+fp1
ファインダーがあまりボケないタイプだからピントがきてるかわかりずらいんだよね
279名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:18:15 ID:KSjasy5M
>277

中央のみクロスセンサーで、他はタテだか横だけで無かったっけ?
漏れは最近は中央一点フォーカスロックだな。
280名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:44:30 ID:cXqz+fp1
私も中央一点フォーカスロック
EOS5を選んだ理由は縦位置グリップの操作性とシャッターの故障の少ない所で
視線入力ではないなあ。


でも電源は(⊃д`)
281名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:01:13 ID:AwfWnO91
EOS5だとワンショットにくらべサーボ時に連続撮影枚数が低下しますが、
1N HSだどうなんでしょう?秒間5コマ位出るなら買い増ししようとも思うんだけど・・・。
282名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:54:34 ID:5rBzyH4U
グリップラバー のベトつきが最近酷くなってきたように感じます。
皆さんはどのように対処されていますか?

283名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:39:32 ID:dAZ/Q5vB
SCで買ってきたよ\2100-位だった
今シリコンゴムで同じ模様にコーティング出来ないか模索中(・ω・)ノ
加水分解のゴムは蒸すと良いらすぃけど樹脂が変形しないか心配なので
試せないorz
284名無しさん脚:2006/03/08(水) 17:17:39 ID:1236R7Hr
>>282
ほこりをつける。
小汚くなるが、繊維に吸収されてべとつきは無くなる。
それを柑橘系のもので落とす。
285名無しさん脚:2006/03/08(水) 19:53:35 ID:dAZ/Q5vB
そういえば新品のゴムや自転車等のゴムチューブ内側についている
くっつき防止のパウダーって何で出来ているんだろう?
シッカロール等で代用は出来そうだけど・専用品があるならホスイな
286名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:28:07 ID:YYE1WGb+
ビニ傘の内側の粉もそうですね。
287名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:58:16 ID:BwrKimSg
片栗粉
288名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:35:28 ID:dAZ/Q5vB
検索しようにも癒着防止だとあまりひっかからないんだよね
忘れていたけど・買ったばかりの消しゴムの表面にもついているね

固まるとゴム状になる物はいくつかあるけど、もともと不連続パターンのエンボス上に
成長したようにゴムコーティングするのが難題なんだよなー
シリコーンゴム塗ってラップ貼ってうえから砂で押さえたりとか考えてるんだけど

エアブラシで吹けるようなサラサラのシリコーン剤と買って信越あたりにあるだろか?
289名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:40:45 ID:YlDTU/Jz
キンカン塗って〜また塗って〜
290名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:22:21 ID:1iAMUPgK
スプレー式のゴム状塗料を ホームセンターでみたことある。
291名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:10:46 ID:+jDnquhC
>288
http://www.webike.net/sd/545026/400040604061/
バイク用品だが。
292名無しさん脚:2006/03/09(木) 01:43:47 ID:zGsaRNqH
>>290
そういえばペンチのグリップのところの状態にするスプレーと漬け込み缶ってあるね
>>291
ぬおーそんなんあったん!ちょっと訳ありで最近二輪から遠ざかってたのでうかつだったよ
試してみよっと
293名無しさん脚:2006/03/09(木) 12:48:01 ID:T5AxbMWc
グリップが良く話題になるが、10年前に中古で購入したのだが
グリップがべたついたことが無い、ラバーっぽくなくて硬いのだが
これって普通じゃないのか?
294名無しさん脚:2006/03/09(木) 13:24:48 ID:vDNm1o0X
俺もグリップがべたついたことがあったけど、
マニキュアの除光液で簡単に落とせた。
295名無しさん脚:2006/03/09(木) 15:11:45 ID:zGsaRNqH
>>>293
グリップはプラスティックっぽい?
EOS5のグリップはもとのプラスティックにもエンボス模様があって、その上に
薄いゴムコートみたいな処理をしてあるので普通さわるとしっとりした感じだよ
溶けて来たらアルコールや溶剤で落とせるので前のオーナーが落としたのかも。

ちなみにVG10のグリップはゴムシートを貼ってあるみたいでべたつきの報告は
聞かないね。
296293:2006/03/09(木) 17:01:37 ID:1T/Mvwku
>>295
なるほど、そうなのかもしれない、エンボスではないけど
プラスチックぽくて細かいざらざらな感じです。
疑問が解けたありがとう。
297名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:17:04 ID:rqPtWirE
うまく脱脂できるといいッスね
298名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:43:29 ID:gyGfoT9s
めがねふくべえ(Soft99)
300円程度で買える
10枚入りだが2〜3枚も使えばグリップはさらさら状態
割高だが適量なのがよい
299名無しさん脚:2006/03/13(月) 10:00:36 ID:quNJdDGi
銀塩最高!
300名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:02:42 ID:qjUd3gaI
今日5買ってきましたー。24-85/3.5-4.5とVG10も併せて買ってきたので仲間に入れてくださいなー。
301名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:35:35 ID:++cB+Tp5
購入オメ!!
302名無しさん脚:2006/03/17(金) 03:04:00 ID:O41jfd1a
うちのEOS5、使ってないけど新品電池入れて一月くらいで電池が無くなる
やっぱり漏電かな?
303名無しさん脚:2006/03/17(金) 04:56:07 ID:chaECsSA
> 一月くらいで電池が無くなる

電池入れて何もしないままで上がったんなら漏電だろね。
304名無しさん脚:2006/03/17(金) 10:22:18 ID:tOeMcs2v
>>302
仕事で使ってるけど、モードダイアルをX(ストロボオンリーなので)
のまま1年近くは使える、まあ、シャッター数は一日10回ぐらいしか
ないけどね。間違いなく漏電だね。
305名無しさん脚:2006/03/17(金) 11:12:07 ID:O41jfd1a
有難うございます、中古で買ってMODEダイアル、裏蓋交換で修理に出し、これから本格的に使おうと
思っていたので(´・ω・`)です、修理に出さなきゃいけないけどこの間蓑のOH3台で懐がさむいorz..
306名無しさん脚:2006/03/24(金) 00:11:54 ID:ZCloJAuf
すみません、教えて下さい。
AEロックボタンをCF11で被写界深度確認ボタンに変更したのですけど、
AEロック機能自体を停止させる事は出来ないのでしょうか?
307305:2006/03/24(金) 22:07:13 ID:hXFZW7n5
CF4の方はAEロックボタンにAF機能を゛追加"だけど
CF11はAEロックボタンをプレビューに゛変更"なのでAEロックは解除されてるんじゃないかな

さて明日漏電のEOS5をSCに預けにいってきまつよ、
今度こそ元気になってくれますように(−人−)
308306:2006/03/24(金) 23:16:03 ID:48BjVttR
>307
そーですか、有難うございます。
漏れのは、どうもAEロック効いたままな感じなんです。故障かな?
309名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:51:51 ID:hXFZW7n5
・・・ということはプレビューも効いたままAEロックされてるって感じスか。

私もプレビューよく使う&視線入力しない人なのでCF11使ってますけど
EOS5はファインダーがわりとスコスコなのでプレビューの効果もいまいちスね(^^;
310名無しさん脚:2006/03/25(土) 13:16:40 ID:H29XdSQe
ここ二週間ほどEOS5使ってますがファインダーは噂通り良くないですね。
といってもAFでしか使いませんし被写界深度は自分の感覚で判るので問題無いす。
性能・コストパフォーマンス・見た目かなり満足しています。
今後自分もデジタルに行こうと思っているのですが
銀塩AF機はEOS5を手元に残しておこうと思っています。
311名無しさん脚:2006/03/25(土) 13:59:50 ID:urYb5Iff
カスタムファンクションを一通り見直したついでにXモードというやつを試していたら、
アクセサリーシューに付けたストロボとボディ左のX接点に付けたストロボを同時に発光
させられることに気付いた。
まだまだ知らない機能があるなあ。。。
312名無しさん脚:2006/03/27(月) 18:21:14 ID:dl9ac4me
そういや>1のAAって誰?
313302:2006/03/32(土) 23:23:42 ID:6CUAjMI4
今日、漏電疑いのEOS5が元気になって帰ってきました


新宿QRセンターのみなさん、ありまと━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!!

そのまま桜撮り行ってきました。
314名無しさん脚:2006/04/02(日) 19:07:42 ID:HXWwD8S0
エルタワーのNikonならエレベータで上がるだけなのに、新宿QRセンターは駅から遠いのがあれだな。
Nikonと入れ替えきぼん。
315名無しさん脚:2006/04/02(日) 20:19:45 ID:JEMqHMsl
そう・だから行く前に地下道の入り口で宝くじ買っちゃい帰りは
BOX→市場→MAPで出物を見つけてしまう(^-^

あとどんなにオサレしてったつもりでも、多摩の田舎くささが抜けてないようで
デジタル販促のオネ―サンの前でしどろもどろ・・・
316名無しさん脚:2006/04/04(火) 14:57:11 ID:Ay85zUyE
> 新宿QRセンターは駅から遠い
しかし、西新宿2丁目なら新宿駅西口(あるいは新宿西口駅)から歩いて行ける。

マミヤのセンターは西新宿4丁目、遠すぎて滅入る。キヤノンは近いなあと思う。
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/cervice_center/index.htm
317名無しさん脚:2006/04/04(火) 20:31:47 ID:8FvGecWr
大江戸線ならすぐじゃん。マミヤはむかし茗荷谷にあったときにいったことあるけど、いまここなのねサンク
318名無しさん脚:2006/04/07(金) 19:17:36 ID:SO04wSi0
EOS5が修理からかえってきたよ。
各部点検、調整されて、動作がキビキビ!
ただ、なぜか修理が日研テクノなんだよねぇ。
まだキヤノンでも修理受け付けているよね。
キヤノンと日研テクノの修理の差って(腕の差)、あるのかなぁ?
319名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:29:16 ID:V0vSSP1t
どこに出したの? 受け付け店の契約の関係とかあるのかもね

本格的に撮り出して気が付いた事がひとつ
このカメラ速写性は優れているけど作画が難しい

プレビュー出来るけどこのファインダーでボケ味を推測するのは至難の技だ
今までのメインがX-700だったので余計に思うのかもしんない
となると、テレコンとか使ってMFってつらいかなあ

お金儲けてロクヨンとか買っても2X使ったらMFだよね。(´・ω・`)
320名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:01:18 ID:V9rA8FUt
A70のリコール修理で新宿SCに行ったので、EOS5も持っていって
ベタベタグリップも交換してもらおうと思ったら、
グリップの部品は在庫切れで生産予定も当分無いとの事だった。orz

新宿SCの隣にPENTAXのSCがあるのね。知らんかった。
321名無しさん脚:2006/04/10(月) 16:19:27 ID:hb2FpIa/
えー!漏れ買ったの去年の11月頃だったんだが・・・・

落して割れちゃいましたとか言ってカバー外した本体預けてもダメかな
322名無しさん脚:2006/04/20(木) 04:47:07 ID:/WXREfrb
中古で買いましたよ〜仲間に入れて下さいな!

ところで、プレビューってどうやるの?
323名無しさん脚:2006/04/20(木) 05:17:38 ID:MXDAv7o4
その1: 視線入力でフォーカシングスクリーンの右上の [ ] を見つめる。ただし縦に構えてると不可。
その2: カスタムファンクションの11番(AEロックボタンを被写界深度確認ボタンに変更)をONにする。
324名無しさん脚:2006/04/20(木) 12:38:09 ID:/WXREfrb
>>323
ありがとう!
早速帰ったらやってみますm(__)m
325名無しさん脚:2006/04/20(木) 16:16:40 ID:MXDAv7o4 BE:359154296-
間違えてたんで訂正しまつ

× フォーカシングスクリーンの右上の [ ]
○ フォーカシングスクリーンの左上の [ ]
326名無しさん脚:2006/04/20(木) 23:56:38 ID:hgC+NKA6
>>324
あまりの変わらなさに失望しないようにな(´・ω・`)
元々あまりボケないファインダーだから・・・
327名無しさん脚:2006/04/26(水) 08:34:40 ID:cCoFx0Lt
調整から帰ってきたEOS5、AF精度も良くなって今までよりキリッとした写り。
使いやすいし、静かだし、いいカメラだ。
328名無しさん脚:2006/04/26(水) 09:49:58 ID:BPJVnaQF
>>327
漏れのEOS5もAFの調子が悪いんで、一度見てもらおうかな?
とは言え20Dに押され、さらに銀塩機ではジャンクで保護したnewFM2の方が
最近では使用実績が多くなったので、余り持ち出していないのですが、
色々と思い出のある機材なのでなるべく長く使ってあげたいですし。
329名無しさん脚:2006/04/29(土) 17:43:33 ID:+3tEbiqY
フィルム10本で電池一本使い切ったのだが、EOS5ってこんなもん?
内臓ストロボで大体100コマくらい、30秒くらいの露出が20コマくらいだった。
省エネと思ってた視線入力、AF補助光OFFは気休め程度でしかないのだろうか。
330名無しさん脚:2006/04/29(土) 18:38:30 ID:Fn1KJ+MP
>>329
(ストロボとか多いので)割と使った様に見えるけど、取説の目安に比べて
納得いかない数値だったら、外部ストロボ使用で比べるとか、漏電を疑ってみるとか

漏れのは新品電池入れてなにもしないで1ヶ月で電池が無くなったので入院したけど
331名無しさん脚:2006/04/29(土) 19:41:41 ID:LBK4lcEW
>329
電池のメーカーによるけど36枚撮り10本ならそんなもんって言えばそんなもん。
30秒露出って多分屋外の夜だろうしこの時期まだ寒いしね。
それにUSMレンズでAFガンガン使ってればね。
ちなみに補助光オフの方がAF迷ってモーターが動く頻度高くなるので却って電池消耗するよ。
補助光なんてLEDだからほとんど電気喰わないし。

ところで5って補助光オフできたっけ?
332名無しさん脚:2006/05/01(月) 11:11:15 ID:gY3q7lHu
>>331
CF-7
333名無しさん脚:2006/05/01(月) 13:15:46 ID:Oz7d7LI9
>329
30秒のシャッターも開けてる間は少量でも電池消費するし。
334名無しさん脚:2006/05/04(木) 11:50:31 ID:IrlC6sqd
長年スルーしていた5を買いました。が、問題発生。
手持ちの35-80PZを付けてスポーツモードで空シャッター切ってたら
露出が1/350・F4の表示でミラーうpしたままフリーズ。電源オフかレンズ外すと直ります。
このモード使わなければなんともないんだけど皆さんはこういう経験あります?
335名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:33:32 ID:rpjzbLVy
保守age
336名無しさん脚:2006/05/19(金) 05:44:50 ID:iVpf84IL
5はスーパーばか○ョンカメラとして大活躍してくれたよん・・・感謝。
337名無しさん脚:2006/05/19(金) 09:27:08 ID:JARSLVaS
> 5はスーパーばか○ョンカメラとして大活躍してくれたよん
そんな使い方しかできなかった奴も哀れよのぅ。
338名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:57:41 ID:iVpf84IL
>337
意味がわかってないのね(^^;
339334:2006/05/19(金) 22:31:37 ID:6rGNUN6y
二週間もスルーされてた自分の立場は・・・
340名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:29:13 ID:O2TG9Uyl
>>339
経験ありませんね〜。
基盤がおかしくなってるんじゃない?
341名無しさん脚:2006/05/20(土) 16:52:37 ID:nbcxx4sw
>>334とはちょっと現象は違うけど漏電修理で基盤交換してきたうちのEOS5で変な症状が出た
100-300USMつけてTv1/350でレリーズした途端ミラーUPでフリーズ、表示は電池マーク点滅のみ
でSW入れなおしても他のモード入れてもダメ、レンズ脱着しなおして電池も装填し直しもう一回
SW入れたら復帰した、とくに電池も満タンのまま異常なし。以後、症状出ず。

そういえば以前、kissVLでフリーズした時もこのレンズだったような
レンズの回路か接点がおかしいのかな・・・・
342名無しさん脚:2006/05/20(土) 19:14:17 ID:jTp5LsY+
このカメラには世話になったなー。
EOS5とF90Xは、安いし使いやすいしマジ名機だと思う。
両機ともヘビーな使い方(ムービーのスチール起し)に使ってたから、
半年に一度はシャッター幕がジャムってたけどなー。
343名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:52:35 ID:LiJM7EPZ
俺は5と55持ってるけど55がミラーアップ、フリーズ状態になる。55ではよくあるみたい。55のスレでそのへんのこといろいろ書かれているので参考になるかも。
344名無しさん脚:2006/05/22(月) 10:04:24 ID:eet7cnuk
>>343
漏れも5と55両方持っているが、55の方はフリーズ気味です。
特に高速側でシャッターを切ると電池有ってもフリーズする事が・・・
修理に出そうかと考えましたが、1/1000位までは常用するが、
それ以上は滅多に使わないので、とりあえず騙し騙し使っていますw

5の方も結露気味の時など、ごく稀にご機嫌を損ねてフリーズ
してしまう事があるんで、こちらも騙し騙し使っていますw

漏れの所有分は二台とも97年製なので、まだまだ新しいと
思っていましたがそろそろ良いお年なんですね・・・
どちらも20Dが来てから急激に稼働率が下がったのですが、
たまにフィルムつめてマターリと余生を過ごさせたい所ですな。
345334:2006/05/22(月) 12:15:22 ID:I4oQr4dI
皆さん感謝!
やはりバグみたいのはあるんでしょうかね?
稼動率低いし修理に出すのも面倒なんでこのまま使います。
346名無しさん脚:2006/05/26(金) 00:16:08 ID:4R14Tj0X
ついにキヤノンも銀塩開発終了か。
5の予備に1Nの中古買っておこうかな。
347名無しさん脚:2006/05/26(金) 08:28:25 ID:xlWe063m
結局、キヤノンのフィルム一眼レフでもっとも名機なのは、EOS5だったな。
348名無しさん脚:2006/05/26(金) 10:49:46 ID:a5WtloRE
>341 俺もLでない方の100-300を長年使ってるが(使用頻度は低いが)止まった
ことはないです。ただ28-105を付けて一日中撮影した時、完全に機能停止した事
がある。電池を入れ直してシャッターを切ると再び機能停止。SSに持ち込んでも
カメラ側にはエラー報告無し。念のためレンズも見てもらったが異常なし。その
後も使い続けてるがお約束のダイヤルがもげた以外は問題なし。レンズは他に幾
つ物ボディーで正常に使えてるので5本体のトラブルだったかと思ってる。
349341:2006/05/26(金) 13:23:33 ID:fFz/7dlK
>348サンクスです
そうかー、windowsの様なプログラムによる相性ってのは無いかもしれないけど
例えばなんかの接触不良やそれによる一時的な信号レベルの凹凸でジャダーを
起こすのかもしれませんね

私メイン機がMFで機械接点しかないレンズ使ってるのでこの手の虎無竜は初めてでして
ヒコーキ狙おうと思っているのですが微妙なとこだ〜
350名無しさん脚:2006/05/27(土) 23:54:23 ID:9PICJz6U
>346
そんなことより5の補修パーツを多めに確保しておいて欲しいと要望しよう。
351名無しさん脚:2006/05/28(日) 01:22:17 ID:trGSnOG3
銀塩開発終了って本当ですか?
352名無しさん脚:2006/05/28(日) 10:32:27 ID:GI8kGn5X
>>351
スレ違い気味だが一応
ttp://www.asahi.com/business/update/0525/153.html

インタビューで示唆した段階で正式ではない
いまのところだけど
353名無しさん脚:2006/06/06(火) 06:41:41 ID:RF5qj7ve BE:289829838-
たまーにはあげておこう
354名無しさん脚:2006/06/06(火) 11:11:59 ID:+2iF3mAR
5K以下で5のジャンクを購入したので、酷使しすぎて半ばジャンクと化しつつある
手持ちの5の予備機として使用したい所です。


とりあえずテスト撮影に行きたいのですが、時間が有りませんw
355348:2006/06/06(火) 11:48:03 ID:4yWb8C0v
>349 Eos5の名誉のために言っておくが、操作不能に陥った直前のコマ
まで正常に撮れていた。しかしフイルムを巻き戻すことも出来ないなん
て初めてでちょっぴりニコンF一桁がうらやましくなった。
356名無しさん脚:2006/06/06(火) 16:45:10 ID:TReeivtY
EOS5のグリップ感が好きだな。
357名無しさん脚:2006/06/06(火) 16:58:34 ID:mhw2eZUp
だがグリップ取り外しのツマミが煩わしい。
靴の中に小石が入った様な感じ。
358名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:08:27 ID:LOnsjjFK
>>342
最初EOS5を使っていたが、性能の良さには満足したものの虚弱体質とファインダーの悪さに
ニコンF90Xに浮気、驚異的(に見えた)ファインダーの切れにビビってその後ニコンへ。。

今までEOS5を望遠専用で残していたが、300mmがぶっ壊れてからは余剰状態・・
売っても二束三文だし、愛着はあるが使わず置いておくのも可哀想だしどうすんべ。
359名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:57:23 ID:pAmGYtRS
作画には向かないけどボケない分シャッターチャンスに強いからVG-10とハンドストラップ
レンズは28-200なんかでスナップしながらお散歩なんかいかがでしょ

漏れもあんだけプレビューやダイアルに凝った作りならオプションでいいから
視線入力外してもっとボケ味のわかるファインダーも用意して欲しかった
ホントはヒコーキ追うのに適していそうなんだけどもれ70-200/2.8しか持ってナヒ
360名無しさん脚:2006/06/07(水) 03:03:27 ID:6uQHjPms BE:241524645-
今日久しぶりに5+モノクロ使ったら、
背面に液晶があるかのような意識で撮影後チェックしそうになった

かなりデジに毒されてる俺
361名無しさん脚:2006/06/07(水) 10:01:30 ID:LSCoWuD0
>>356
概ね同意。但しあのベトツキだけはやめて呉
まあキンカンパワーで、しつこいベトツキも撃退できるからいいかw

>>360
メモホルダーのあるMF機ですが、ホルダーに「デジ厨氏ね!」と書いた紙を入れておくと
矯正できると何処かのスレに書いてあったが、5はホルダー無いしね・・・
ステッカーでも貼るか?
362360:2006/06/07(水) 10:33:02 ID:TPujl1Z/
361
ホルダーって張れるのが売ってるんだよ。知ってる?
363名無しさん脚:2006/06/07(水) 10:56:07 ID:LSCoWuD0
>>362
すまん、知らんかった・・・
364名無しさん脚:2006/06/07(水) 19:44:20 ID:x8Ezucws
5に貼るスペース無いジャン
365名無しさん脚:2006/06/07(水) 21:16:59 ID:pAmGYtRS
サブダイアルに貼ってくりくりしながら使うのが

いいわけないじゃん
366名無しさん脚:2006/06/08(木) 06:40:42 ID:AH5W8cDT BE:289829164-
日付のところにはるかな?
367名無しさん脚:2006/06/08(木) 11:50:52 ID:IyuK+y5t
日付の液晶のところにテプラで打って貼るって事でFA
368名無しさん脚:2006/06/08(木) 13:44:39 ID:hfM9VOgQ
テプラもデジタル家電なのでここは古風にテープライターで

  かっちゃんかっちゃん・・・・

文字を変える時は円盤交換するのがフィルムと似ていてよろし。
369名無しさん脚:2006/06/08(木) 15:06:24 ID:GT0s52AI
流れ変えてスマンが飯盒バッテリーのBP-5って他の機種にも使えるね。
750の電池室にはめたら動いたよ。コードを逃がしてやる?穴を開けてやれば
2CR5使用のカメラならなんでも使えるんじゃない?
370名無しさん脚:2006/06/08(木) 16:09:53 ID:K724dhgS
あの飯盒みたいなやつは形が独特なんで使ってみたい(いぢってみたい)と思ってたけど、
最近中古屋でめっきり見なくなった。買う機を逸したふいんき。
371名無しさん脚:2006/06/08(木) 19:56:05 ID:ft8EXfPQ
グリップのべたべたを何とかしたいでつ
372名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:03:43 ID:DS920aYv
キンカンでやっつけろ!!
373名無しさん脚:2006/06/08(木) 22:07:21 ID:hfM9VOgQ
無水アルコールやベンジンも使える
みかんの皮をアルコールに漬けてリモネンの染み出た液もなかなか

で取り去ったらスエード調塗料を薄く吹くといいかも
374名無しさん脚:2006/06/08(木) 23:32:38 ID:jKAYUK+x
プラモ用の薄め液でも取れた
375名無しさん脚:2006/06/09(金) 00:22:18 ID:1jssyyWj
てかそれが一番強いかもね、ラッカー薄め液

そりゃ工業用のシンナーやアセトンは桁外れだけど下手すりゃグリップまで溶けて
ベトベトに・・・
376名無しさん脚:2006/06/09(金) 02:50:26 ID:BHEqwE7e
キッチンクイックルでもOK
377名無しさん脚:2006/06/11(日) 10:04:42 ID:NAFQKWem BE:507200876-
九州石油。
378名無しさん脚:2006/06/13(火) 08:06:14 ID:zSlXk1q9
ガマ油
椿油














醤油w
379名無しさん脚:2006/06/13(火) 10:55:44 ID:DfAOUlcv
エーイ、グリップのベタつきは無水アルコールでさっさと拭け。それからカー用品店
に行ってダッシュボードの保護に使うアーマーオールを買ってそれで拭け。まるで新
品の用になるぞ。(アイカップのゴム部分が白くなってる奴もこれで拭け)注意点は
浸透力が強いので塗装部分には着けないようにすることくらいだ。はがすだけでなく
その後の手入れも大切。
380名無しさん脚:2006/06/13(火) 11:37:49 ID:hqjRgQx7
>379
×用→○様
×着けない→○付けない
381379:2006/06/13(火) 13:27:10 ID:NIoJVyDa
>380 蟻。
382名無しさん脚:2006/06/13(火) 21:44:27 ID:iw7HxzIb
グリップベタつくって人は偶にしか使わないか、中古で買ったばかりの人でしょうね。
383名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:23:49 ID:pa/N/oIN
グリップガタつくって人はどんな人ですか?
384名無しさん脚:2006/06/15(木) 01:18:25 ID:gbwByMtf
今日問題ない個体が1万でした
385名無しさん脚:2006/06/19(月) 22:33:23 ID:4bV1uUUY
値段につられて買っちまったよsage

…今まで銀塩は初代Kissしか知らなかったので、とても幸せになりました
386名無しさん脚:2006/06/21(水) 03:54:39 ID:E3lhtL2O
初代kissではできて5にできないのはパノラマで撮ることぐらいかな。
387385:2006/06/25(日) 23:48:53 ID:g9mmb+Vt
いいねぇ5
タム28-75とEF20-35、70-210直進ズム持ってるが、
やっと本体とバランスがとれたって感じ
キスと比べりゃ重いけど、持ちやすくなった

キスは50専用にしよう
388名無しさん脚:2006/06/27(火) 00:10:44 ID:7PVrBP2B
>386
出来ないというかパノラマなんてインチキじゃん
389名無しさん脚:2006/06/28(水) 19:57:43 ID:jr0bnkcJ
>>386
一応、パノラマアダプターPA-1000というアクセサリーがあった。
(EOS1000Sパノラマ、EOS1000パノラマとの共通アクセサリー)

蛇足だが、当然フイルム装てん前の装着だから
1本丸々パノラマになってしまうが。
390名無しさん脚:2006/06/28(水) 23:52:44 ID:n7qEXJhN
単にフィルムの真ん中を引き伸ばしてるだけだから
パノラマのトリミングを意識して撮影して
写真屋さんでプリントするときにパノラマで焼いてもらえばアダプターさえ不要
391名無しさん脚:2006/06/29(木) 12:17:25 ID:z6PrBgjh
>>390
オレはフルサイズで撮った夜景の写真を
パノラマと間違えられて焼かれたことがあった。
392名無しさん脚:2006/06/29(木) 15:59:38 ID:Mf68QDb/
>>391
プリンターが自動判定するからねそういうこともある
393名無しさん脚:2006/07/06(木) 21:25:26 ID:hXtY+jwR
単なるミス。
394名無しさん脚:2006/07/06(木) 21:30:36 ID:a5K+DUHU
もしかしたら空と手前の草原が黒く潰れて真ん中に帯状に夜景が浮かび上がってたカット?
395名無しさん脚:2006/07/08(土) 09:24:24 ID:VRfMNMOv
28mmでガソリンスタンドの夜景を撮ったとき
道路と空の暗さに引きずられてパノラマに焼かれた。
396名無しさん脚:2006/07/08(土) 22:43:01 ID:/SW7iOd5
>>390
パノラマ用ラインの入ったファインダースクリーンを使えば、
トリミング場所が判りやすくなりますよ。
私はパノラマは撮りませんが、方眼スクリーンは測距点が判りづらくなるので
替わりにこのスクリーンを常用しています。
397名無しさん脚:2006/07/14(金) 13:39:20 ID:x0dIMPTt
MACバージョンアップしたら
USBでのカメラとの通信出来なくなった。
どうしたらいいと?
398名無しさん脚:2006/07/14(金) 17:20:55 ID:ANign2dY
>397

EOS5に通信機能ってあったっけ?誤爆か?

MSXと通信できたのはT90だっけか?
399名無しさん脚:2006/07/14(金) 17:39:12 ID:STH7kQPL
Macってヘタレだな
400名無しさん脚:2006/07/14(金) 18:31:49 ID:sAZZOcft
キヤノンのEOSを知人に貰ったのですがグリップ部がベタベタします・・。
これはどうしたらいいのですか?
キヤノンのサービスセンターなどに行ったら
グリップだけ新に替えてくれますか?そのお値段にはけっこうかかるのでしょうか?

数日くらいでしてもらえるのか、一週間〜二週間くらいかかるのか
期間も気になります。グリップ部のレザーの交換をキヤノンでした方、教えて下さい!

※今回はグリップの取り替えを考えています。
無水アルコールとか方法は色々あるそうですが、小心者&初心者なので
自分で触るのがこわいです。なのでもう取り替えてしまおうと思ってます。
ご教授お願い致します。
401名無しさん脚:2006/07/15(土) 17:37:49 ID:s0h1AGzq
どっかのスレにアーマオールでも塗っとけと書いてあったが本当に効くかどうかは
しらん。
402名無しさん脚:2006/07/16(日) 02:00:04 ID:aKOD+SuL
>400
新宿マップでグリップ(つか電池カバー)売ってる。
QRでも買える。
確か2500円くらい。
10秒で交換できる。

以上。
403400:2006/07/16(日) 16:26:29 ID:zwQ1EozV
ありがとうございます。
あれはグリップというよりも「電池カバー」なんですね?
ちょっとヨドバシにでも行って見てきます。
404名無しさん脚:2006/07/16(日) 17:44:34 ID:AJvBlxpW
俺はキンカン塗ったよ(w
405名無しさん脚:2006/07/17(月) 11:00:18 ID:jiLdvAnC
>403
ヨドバシじゃ売って無いよ。
406名無しさん脚:2006/07/17(月) 12:18:13 ID:fytqipRa
>>400
落ち着け!


まずはキソカソだ!
407名無しさん脚:2006/07/17(月) 21:16:09 ID:74JeqH3S
よく2ちゃんでキンカンとか言ってる人、ほんとに効くの?
釣り?

キンカンって虫さされの薬だよ?w
408名無しさん脚:2006/07/17(月) 22:54:05 ID:5tjvb1tc
成分の殆どがアンモニア水だから弱アルカリでべとつきの元であるゴムの溶解した物
(油脂分?)を洗い流せるのかな?

ま・エタノールやノルマルヘキサンの方が簡単に綺麗になるよ
ただ、新品時のしっとり感を取り戻す方法はまだ無さそう、油を吸って伸びたゴム(イヤホンのゴム等)なら
ノルマルヘキサンにつければいいんだけど、加水分解した物だと蒸すのが一番効くみたい
ただグリップのエンプラが熱に耐えられるか不明。

ちなみに新宿QRで購入したグリップ、もうゴムコートされてませんですたorz
409名無しさん脚:2006/07/17(月) 23:08:57 ID:5tjvb1tc
ごめん・今調べたら加水分解は水蒸気でも起きる物だからやっぱ蒸すのも
(エンプラが熱に耐えても)おすすめしません

オーディオ用プーリーゴムが伸びてふにゃったときに使うと結構効くので紹介してみたけど
コートされてるゴムが何か判らんので失言でしたm(__)m
410名無しさん脚:2006/07/25(火) 03:59:51 ID:p/xiA8mU
保守
411名無しさん脚:2006/07/25(火) 12:33:14 ID:jyaMzYn4
グリップのネタだけがループしていく・・・
412名無しさん脚:2006/07/25(火) 18:28:07 ID:bsndZ7SW
んじゃ、漏れのEOS5でモードダイヤルが固くなり始めた件
413名無しさん脚:2006/07/25(火) 19:13:30 ID:ZQ6OenK8
定期的に端子キャップを紛失するけん
414名無しさん脚:2006/07/25(火) 21:20:56 ID:rX6IPpCb
カメラの機種は?と訊かれて「EOS5ですよ」というと

「ああ・あの視線入力の・・・」ではなく「ああ・あのフ(ry

                             な件(´・ω・`)
415名無しさん脚:2006/07/25(火) 22:53:16 ID:tBJWY9jA
久々に中古カメラ屋へ行ってみたら、自分の愛機と同程度のEOS5が7800円で売っていた。
自分が買った値段を考えたら、ちと悲しかったが、予備に買っておこうかとも考えた。
416名無しさん脚:2006/07/26(水) 02:48:32 ID:MAowe36M
俺は7年前に新品で買ったぞ!
417名無しさん脚:2006/07/27(木) 00:13:05 ID:X/8mfKrn
>>414
気になるから最後までプリーズ!!
(「ああ・あのフンコロガシ並にショボイカメラ?」が正解?)

>>441
グリップは2千円台で普通に売ってるよ。
ヨドとかには置いてないけどね。キヤノン行ったら買えるし。
意外と知られてないからループするのでは?
418名無しさん脚:2006/07/27(木) 01:01:48 ID:LCe4+hdN
>414

釣り鴨だが。
ルサイズのデジタル一眼レフですね?」じゃね?
419名無しさん脚:2006/07/27(木) 01:59:10 ID:58irDi7p
>>358
遅レスだが、たとえ二束三文でも必要とされる人のところに嫁入りできたほうが
カメラも人間も幸せになれていいじゃまいか

>>387
35-350直進ズムで長年通してきたけど、初めての一眼だった100Pでは
バランス悪いものの一応何とか使えてた。延長グリップつけてな。

100が幕故障で入院したのを機に、むかし買いたくても予算オーバーで買えなかった
憧れの5を中古でゲト。そしたら35-350とのバランスもぴったり・・・*・゜(n‘∀‘)η゚・*:
ようやくレンズと本体がしっくりきた感じで嬉しかった。
正直、無理してでも早く買うべきだったと痛感。

デジのほうは安さにつられてkssDNに手を出してしまったが・・・
100と比べても遥かにショボく小さい本体。35-350つけるとどう見てもカッコ悪〜
あまりのバランスの悪さに、カバンから出すのも恥ずかしくなる orz

DNは撮ってても全然気持ちよくないんだよねー。音は甲高くてペラくて耳障りだし。
5はガシャガシャと少しうるさいけど、とにかく気持ちいい。
ファインダーも広々してるから勘に頼らず撮れる。場面を手づかみで切り取ってる感覚だ。

最近はスポーツ写真でモノクロの面白さに目覚めてしまったので
早いとこDN売っぱらって、いずれ20Dを買ってカラーはそっちでやることにして
5とモノクロでこの先もじっくり楽しんでみようと思ってる。
420名無しさん脚:2006/07/27(木) 23:24:52 ID:Ivv/Q/HP
EOS5今日買ってきた。
つうか昔使ってて「やっぱりEOS5ってよかったよなぁ」
って最近よく思うので買い直した。
昔買った時よりかなり安かったが程度がよかったので満足。
シャッター音、とかいいよね、やはり。
ところでアイカップの型番ってなんだろう。
カタログとか持ってる人教えてください。
421名無しさん脚:2006/07/27(木) 23:49:53 ID:xJRm8EEV
メインが中判となったので5の軽さがありがたい。
5と50/1.8Uの組み合わせが好き。
422名無しさん脚:2006/07/27(木) 23:53:29 ID:SskUhTJ3
>>420
>>ところでアイカップの型番ってなんだろう。
「アイカップEd」だよ。
423名無しさん脚:2006/07/28(金) 00:17:58 ID:bhl5tGG2
5は軽いからいいよねえ〜。
それは女としては有り難いし、好きなところだよ。

まァでも軽いだけあって、ボディがプラだからちゃっちい。
モードダイヤルもオモチャみたいだし。
後もう少し高級感があってもいいと思う。
424名無しさん脚:2006/07/28(金) 00:19:34 ID:PN+r6FXN
>>423
なら1V買えば?
425名無しさん脚:2006/07/28(金) 01:04:11 ID:TXYhTTY8
軽さだけならkissシリーズと50mmF1.8IIの組み合わせには敵わないと思いますが、
適度な重さとグリップ感や操作性の良さが撮っていて気持ちいいんだと思います。

それと個人的に5が好きな点は、内臓ストロボの起動音と格納音。
バネで「パコン」と開くカメラか、手で引き上げるカメラが多い中、
ボタンを押したら「ギュイ、キュイーン」と格好良い音がして好き(^_^)
426名無しさん脚:2006/07/28(金) 01:58:26 ID:M/YzaOc7
× 内臓
○ 内蔵
427名無しさん脚:2006/07/28(金) 08:03:45 ID:Zb8HQ/22
愛機EOS5のストラップを新調した。
しかし、よくみるとストラップにデジタルの刺繍が!!!
これじゃ、EOS5Dと間違われるのでは?
まぁ、気にせずガンガンいこうぜEOS5!
428名無しさん脚:2006/07/28(金) 08:50:03 ID:8HZjQswi
EOS5は縦グリがとても良く出来てて使いやすいので縦グリに一箇所だけ12cm位の短いハンドストラップつけて(レリーズ側)
縦横兼用で素早く持ちかえられる様にストラップ作ろうかと思ってる

けど、あのギアを介してつながっているネジで本体と締めてる部分が緩みそうなのがチョトこわい。
429名無しさん脚:2006/07/28(金) 23:29:54 ID:M/YzaOc7
>>428
(撮影者から見て)左側で、ハンドストラップのようなもの(紐でも針金でも可)を
使って繋いでおけば万一縦グリップが本体から外れても落下事故は防げるお。
430名無しさん脚:2006/07/29(土) 02:46:08 ID:igz/HzaK
そうか、ありがと
早速試してみまつ
431名無しさん脚:2006/07/29(土) 09:39:49 ID:rWkZaYV8
EOS5を10年使っているが、モードダイヤルをロックからPに動かしたら
液晶が消えてそれっきり動かなくなった。(電源が入らなくなった)
先月はグリップとか色々いじっていたら復活したのだが...。

ハードオフに10500で同程度のが売っていたからそれを買えって事かな(´・ω・`)
432名無しさん脚:2006/07/29(土) 10:44:50 ID:bbCrIg7b
>>431
10年も使っているのならそろそろ休ませてやれ。
433名無しさん脚:2006/07/29(土) 14:34:16 ID:iJOioeE3
バッテリ〜とかだいじょーぶなのか?
434431:2006/07/29(土) 16:34:20 ID:rWkZaYV8
カメラ屋に持ち込んで見てみたら、バッテリーが切れていた。
まだ数本しか撮ってなくて、動いていた時は表示が満状態だったので、
漏電病が発生したと思われ。

明日から旅行で使う予定があるので、ハードオフで10500円のを買ってきた。
レンズ、電池を持っていって動作チェックしようとしたら、ジャンク品という理由で
チェック禁止されてしまった。
購入後、即動作チェックしたら問題無いようだけど。
435名無しさん脚:2006/07/29(土) 18:51:10 ID:TK49kZpR
一万円出すのにチェックだめって店の態度はどうなのかな…
ジャンクとは便利な言葉だね。
436423:2006/07/29(土) 21:04:46 ID:isLgwEXG
>>423
お父さんが1V持ってるけど、私はあんなデカイカメラはしんどいっす。
私は5でいいです。
>>425
>適度な重さとグリップ感
そう、これは大事な要素ですよね。5は持ちやすくて好きですよ。
437名無しさん脚:2006/07/29(土) 21:16:39 ID:UexKrOKa
よくプラでちゃちいとか言う人いるけど全っ然気にならないなー
一般人から見れば十分立派なボディだと思うし
クラカメとか報道用とかとはジャンル違うと思ってるし・・・
Kissとかになるとさすがに恥ずかしいけど、5なんて立派なもんですよ
モードダイヤルは確かにちょっと使いづらいけどね
でもこれ以上ボディがごつくなったら辛い!
ただでさえレンズの重さにうんざりしてるので、5のスペック、大きさでも十分だと思う
438名無しさん脚:2006/07/29(土) 21:44:26 ID:bbCrIg7b
なのに写りとはまったく関係ない見た目でグダグダ言う馬鹿もいる。
439名無しさん脚:2006/07/30(日) 00:37:14 ID:hWG113AY
私は5の見た目が大好きです。
EOSの中で一番好きな形のカメラです。
特に好きなのがペンタ部。ボリューム感と適度な曲線が良いと思ってます。
440名無しさん脚:2006/07/30(日) 13:12:57 ID:ielMIBmw
5が出た当時、写真に目覚めたので凄く欲しかったのだがこんな高性能なカメラで
写真を撮るなんて卑怯すぎる!って思って他のを買ってしまったw
今はもちろんユーザーです。
441名無しさん脚:2006/07/30(日) 16:14:09 ID:IoLd9QWe
うちのおとんも
今までα-7000よりすごいカメラは無かった
なぜならAFが早くなったりとかはしているが基本的に初めてAFを実用化させたのはα-7000で
あとは真似だからだ、しかし今度のキャノンのはそれを超えた、目で見るだけで
合わせたい所にピントが行くのは画期的な発明だ。
と朝刊の広告を見ながら言ってた。


ちなみにおとんは機械や発明は好きだけどカメラへの興味はそこらのおと―さんと同じ位の一般人
442名無しさん脚:2006/08/01(火) 23:28:32 ID:lwVwZgk8
443名無しさん脚:2006/08/03(木) 02:58:11 ID:6DfOFUs0
>>442
それうちでも見た
使ってるカメラのメーカーがこんなだとちょっと悲しくなるね
444名無しさん脚:2006/08/04(金) 01:45:29 ID:PzKupmht
やっぱり大手って絶対ウラあるよ。
ある程度汚いことでもしないとのし上がれないからね。

それにしたってキヤノンは酷いと思う。

そりゃあんな事してたらキヤノン金持ってるよ。

私もその記事、赤旗新聞で読みました。
奴隷のように使い捨てられる若い労働者、マジかわいそうだよね。
すごい捨てごまに使われてるし、雇用内容もキヤノン嘘ばっかりじゃん。
445名無しさん脚:2006/08/04(金) 08:18:33 ID:UNZyOcIw
>>443
> 使ってるカメラのメーカーがこんなだとちょっと悲しくなるね

ああいう(労働力を安価で提供してくれるありがたい)人達や、そういうシステムを
作り上げた人達のおかげで安く買えるんだから、漏れとしては嬉しい限りだけどな。

>>444
> それにしたってキヤノンは酷いと思う。

ていうか、漏れはソニーの実情を知らないし、マミヤの工場がどうなのか知らないし、
コニミノがどうだったかも知らない。キヤノソに限ったことなのか?
たとえキヤノソだけだとして、酷いと言えるのか? 我々には劣悪と思える条件だと
しても、そこで働き続ける人には何らかの理由があるに違いない。キヤノソのカメラを
組立てるのががお金儲けよりも三度のメシより好きでたまらない、給料なんかどうでも
いいと思ってやってるんじゃないのか。そうでなきゃ辞めるわな。

日本はどこかの半島の国と違って職業選択の自由がある。気に入らない職場で働き続け
る義務なんてないから、不満ならいつでも辞めていいんだよ。駅前で「ごいっしょにポテト
はいかがですか(・∀・)ニコニコ こちらでお召し上がりですか(・∀・)ニコニコ」と言ってても
時給1,000円程度は貰えるわけです。でも辞めずにカメラ作りに精を出してるんだから、
他人がとやかく言うことではあるまい。

# 転職しない(あるいは転職できない)理由を書かない記事は中立でない。
446名無しさん脚:2006/08/04(金) 11:33:22 ID:hI+DBGZk
ソニーもひどいもんだよ。
地元にソニーの会社あるけど、誰も勤めたがらない。
日系ブラジル人と請負が低賃金で働くところだよ。
447名無しさん脚:2006/08/04(金) 13:48:32 ID:Mmjl8vdk
カメラじゃないけどうちの地元のナショナル工場は人気企業だ。
高給、週休完全2日
外人はいない。
448名無しさん脚:2006/08/04(金) 15:03:49 ID:m4dlRwpz
まぁ、何処の企業にもブラックな部分はあるとおもうよ。
でも、安価な労働力で、苦労して働かされている職員により生み出された
キヤノンの製品を大事に使ってあげないといけないよ。
EOS5は、いつまでも俺の相棒だぜ!
449名無しさん脚:2006/08/05(土) 01:25:25 ID:pO0oT0go
>>445もっと記事全文読みやがれw
それから文句なり反論なり、批判かきこめば?

>転職しない(あるいは転職できない)理由を書かない記事は中立でない。

・・・・ちゃんと書いてますがなにか?

それと「嬉しい限りだ」みたいな心ない文面と
>キヤノソのカメラを
組立てるのががお金儲けよりも三度のメシより好きでたまらない、給料なんかどうでも
いいと思ってやってるんじゃないのか。

っていう極端なモノの見かたと文章が、非常に知能が低い。感性が乏しい。
こんな人でも写真やってるのかと思うと複雑・・。
(まァ多分趣味程度にしか写真してないアマだろうけどね。)

>>448
>でも、安価な労働力で、苦労して働かされている職員により生み出された
>キヤノンの製品を大事に使ってあげないといけないよ。
同意。
そうだよね。
450名無しさん脚:2006/08/07(月) 10:21:47 ID:4U4SIzDL
ageパン
451名無しさん脚:2006/08/07(月) 10:37:45 ID:hOyybOeM
> 「嬉しい限りだ」みたいな心ない文面

いや、わしゃ安く買えて嬉しい。
むしろアジア人の労働力をタダ同然で使って、もっともっと安くしてもらいたい。

あの記事のような労働条件に文句言う人はさぞかしお金持ちで、カメラやレンズの
値段が今の倍になろうと気にならないんだろうな。

> 趣味程度にしか写真してないアマだろうけどね。

ですよ。
あんたはプロだから機材を経費で買える(値段を気にしない)んだろうけど、
アマとしては安いほどありがたい。
452名無しさん脚:2006/08/07(月) 11:39:10 ID:O5bSqobI
>>451
お前ほどの馬鹿をこれまで見たことがない。
453名無しさん脚:2006/08/07(月) 11:56:32 ID:AwNw8jNp
偽善者のスクツ?
454名無しさん脚:2006/08/07(月) 12:20:16 ID:S9ndr45V
キヤノン製品を見るたびに「悲惨な底辺労働者の実態」に思いを馳せて嘆き悲しむべし。
455名無しさん脚:2006/08/08(火) 09:52:06 ID:Uu9MvOaY
>むしろアジア人の労働力をタダ同然で使って、もっともっと安くしてもらいたい。

キモイ・・。

>>453
偽善者じゃない私でも451は最悪だと思うよ。
あまりりにも気持ち悪いから釣り?だと本気で思ってしまう。
456名無しさん脚:2006/08/08(火) 11:54:36 ID:tY0iFXaV
誰がどう考えても、あんな雇い方で日本人をこき使って暴利を貪る会社なんて許せないだろ。
記事見てもうキヤノソは買うまいと決めたよ。

>>446
光学製品だけじゃないね。工業、鉱業、運輸から建設業、農業に到るまで、底辺で搾取され
続ける労働者がいる。やっぱ資本主義はだめだと思うよ。

>>453
> 偽善者のスクツ?

リアル善者ですが、何か?
457名無しさん脚:2006/08/08(火) 20:46:20 ID:jibCECdc
お前ら、他所でやれ。
458名無しさん脚:2006/08/08(火) 21:23:32 ID:KnoZPafa
買ってからシャッタースピード最高速で撮った事の無い俺って...
459名無しさん脚:2006/08/09(水) 00:06:02 ID:u4dKw1PO
>458

1/8000なんてフィルム空送りくらいしか使わんな。
快晴、F1.4、ISO800なら使うか?
460名無しさん脚:2006/08/09(水) 00:44:25 ID:d44msAvt
>>456
資本主義がダメなら何主義がいいんだ?
461名無しさん脚:2006/08/09(水) 01:02:37 ID:P+Vkedep
>>459
快晴、F1.8、ISO400 という条件で1/8000で撮った事あります。

#ここはEOS5を語るスレです。
462名無しさん脚:2006/08/09(水) 03:02:56 ID:P8FAxAd+
ISO100のフィルムしか使わないから一度も1/8000など使ったことない
463名無しさん脚:2006/08/09(水) 09:49:52 ID:jppGiSlu
安レンズしか持ってないらしい。
464名無しさん脚:2006/08/09(水) 10:02:01 ID:2xd5GZ0H
>>456
>底辺で搾取され続ける労働者がいる

それってまさに旧ソ連や現北鮮、中国のことだよね。
貧困、飢餓、
465名無しさん脚:2006/08/09(水) 12:50:09 ID:dAGxje3J
ま、大金持ちキヤノンの

黒い内部がわかったところで・・・この話題はおしまいね。
ちょっとスレチになってきてるよー。
ここは5の話題を書き込むところだからさ。
5の話でいきましょうかね・・。

じゃ続き↓

 E O S  5
466名無しさん脚:2006/08/09(水) 23:58:51 ID:oo1qkzeU
最近、5をスナップカメラとして使ってる。
人ごみの中に入ると意外なほど音が目立たないので、見直した。
普段は人気のない山の中などで撮っているので、もっと音が目立つと思っていた。
467名無しさん脚:2006/08/10(木) 01:41:22 ID:1A4HjIFh
>>465
そもそも、そんなに伸びないスレなので少々の脱線は仕方ないだろう。
それよかスレ違いを指摘し、ここを仕切るぐらいなら
他人さまのカキコに期待しないで、自分から何かテーマを出すとかしたらどうだ?



468名無しさん脚:2006/08/10(木) 02:32:41 ID:loESfiR7
世界で最も社会主義の成功した国と言われた日本ですらこれだもんな。
他の国の企業はもっと酷いんじゃない。

別にキヤノンを養護してる訳じゃないですよ。
469名無しさん脚:2006/08/10(木) 10:07:42 ID:ViETsMCq
キヤノンを「擁護」する以前の問題だな。
確かに「擁護」してないね。

>>468 漢字間違ってるよ。

>>466 確かに。5は音が静かで軽いのがいいよね。
470名無しさん脚:2006/08/11(金) 03:01:28 ID:QCexEITT
とまってるし!!!

やっっぱり過疎スレだね・・。
471名無しさん脚:2006/08/11(金) 07:48:52 ID:Z7gQxvDY
モードダイヤルのロック解除ボタンは、電源を入れる時のみ押して、
ダイヤル回すんですか?
各モードの移動時でもロック解除ボタンを押さないといけないのでしょうか?
押さなくてもダイヤルは回るんだけど、よく言われる故障の原因になりそうで
いつも押しながらダイヤル回してます。
472名無しさん脚:2006/08/11(金) 13:17:51 ID:tRRlFlPL
>> モードダイヤルのロック解除ボタンは、電源を入れる時のみ押して、ダイヤル回すんですか?
おれでおk。

>>よく言われる故障の原因になりそうで
気になるなら交換してしまうがヨロシ。
漏れのは他の故障でSS送りにしたときに、自動的にモードダイヤルも交換されてきたお。
送る前とクリックの感触がまるで違う。(対策品のほうが軽い)
473名無しさん脚:2006/08/15(火) 12:01:38 ID:XRCdD62s
age
474名無しさん脚:2006/08/17(木) 23:32:23 ID:25chNiBb
EOS5はシャッター音が静かと言われているけど
なぜ、シャッター音が静かなのか?ミラーショックが小さいんですか?
詳しく説明できる人、お願いします。

そしてグリップ(電池室のカバー)のベタつきは、EOS5
だけのものなんですよね?
なぜ5はそんなことになるの?
新品に交換した場合、何年くらい持つのかな?
475名無しさん脚:2006/08/18(金) 00:49:06 ID:L3Ek1/bM
100にくらべたらうるさいよー
でも撮ってて気持ちいいよ
グリップのベタベタは100でも起きたよー
5だけじゃないよ
476名無しさん脚:2006/08/18(金) 01:18:22 ID:lGZEh4v1
>474
静かに作ってあるからに決まってるだろ、馬鹿w
フィルム給装はギアドライブじゃなく、ゴムベルト。
シャッターも幕速若干落として(その為シンクロが1/200sec)
静かさ重視の仕様(耐久性の為との噂も聞いたことある)。
グリップは表面のコートが加水分解でベタつく。

少しは調べるなりしようねw

ま、100に比べれば恐ろしくうるさいがw
477名無しさん脚:2006/08/18(金) 08:30:24 ID:vptf2q2i
5で静かなのはサイレントモードの巻き戻しぐらい
478名無しさん脚:2006/08/18(金) 10:03:13 ID:IfHGlaSj
サイレントモードなんて使ったこと無いなあ。
飛行機撮ってるから、音なんて気にならないや
479名無しさん脚:2006/08/18(金) 11:24:13 ID:6gkq9hBv
EOS100の方が古かったと思ったけど(元祖サイレントEOSだっけ)
EOS5の方が音大きいの?

ちなみに俺はそれまでEOS1000しか持ってなかったので
5の小気味良いミラーアップ音に感動したクチです
480名無しさん脚:2006/08/20(日) 05:26:36 ID:UL8TLNRE
>>477
確かにサイレントモードの巻き戻しは凄く静かですよね。
巻き戻し時間が倍になるので普段は使ってませんが。
481名無しさん脚:2006/08/21(月) 02:38:33 ID:Wby8Dh80
巻き戻しモードを遅くする(サイレントモード)と
フィルムに傷がつきやすいってほんと?
巻き戻し早いほうが
傷はつきにくいと思うんだが。
482名無しさん脚:2006/08/21(月) 02:41:47 ID:ovLVVZrw
皆さんeos3と5だったらどっちがお好きです?
483名無しさん脚:2006/08/21(月) 07:20:35 ID:A++CAlg/
>>481
それどこで聞いたのさ?
484名無しさん脚:2006/08/21(月) 08:23:31 ID:yTJYrmUT
>>481
>遅いと 傷がつきやすい ってほんと?
>早いと 傷がつきにくい と思う

自分の中で答えが出てね?
485名無しさん脚:2006/08/21(月) 08:53:31 ID:0UYxHtDz
どっちも傷なんかつかないよ
486名無しさん脚:2006/08/21(月) 18:28:40 ID:EI/GNksF
傷は大抵ラボで(ry
487名無しさん脚:2006/08/22(火) 00:37:19 ID:iTfjuzBY
確かになw

でなきゃ、もともと給送のどっかで傷がつくようになってたんだろ
早くても遅くても傷がつくことには変わりないんじゃないの
488名無しさん脚:2006/08/22(火) 22:30:31 ID:UwWL1jxu
>>482
もちろんEOS5QD。
ここのスレで聞いたらこういう答えになるのは判り切っているだろうに。
489名無しさん脚:2006/08/23(水) 20:51:58 ID:03+6MJuw
EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118590433/
490名無しさん脚:2006/08/26(土) 00:37:25 ID:+9R/9w5c
デジ板はKDXの発表で殺伐としているけど、
銀塩板は静かでいいな。まるで楽園だ。

楽園がいつまでも続けばいいのに...。(´∀` )
491名無しさん脚:2006/08/26(土) 21:12:03 ID:NBur+LGx
説明書見当たらない。
ISO感度を動かさないようにするのCF何番だっけ?
どなたか教えてください。
492名無しさん脚:2006/08/26(土) 22:21:23 ID:9DBOJXs8
>491
んなもんない。

しいて言えばCF3がDXシカト。
493名無しさん脚:2006/08/30(水) 01:25:31 ID:6/RDAjG5
ちょっとうっかりすると、手動設定してたの忘れて増減感するハメに・・・

よく自動←→手動を切り替えるクチなので、白いテープにマジックで
「CF3-1 DXOFF」と書いたのを貼ってたw
今はもう覚えちゃったけどね
494名無しさん脚:2006/08/30(水) 05:15:07 ID:Ou4Ms5sY
ISOが常時表示できないカメラは困ったもんです。昔のカメラはよかったね。
495491:2006/09/02(土) 23:39:20 ID:X2/U37V7
みなさんありがとう!
助かりました。
496名無しさん脚:2006/09/06(水) 15:13:20 ID:4d3VBxe+ BE:591734377-2BP(0)
俺は電池室にいくつか使うの一覧を貼っている
497名無しさん脚:2006/09/06(水) 20:02:25 ID:Mv2Vxxq/
ユーザーの方々もビンテージで記憶力の方が・・・・・
498名無しさん脚:2006/09/07(木) 10:02:35 ID:SNrOwZFD
ワープロでカードサイズにしたのを携帯しとくか、ケータイのメモに
打ち込んどけばOK
499名無しさん脚:2006/09/08(金) 04:48:27 ID:ZhmqWiB4
>>399
お前も相当なヘタレだがな
500名無しさん脚:2006/09/11(月) 08:31:05 ID:y8vCIfcg
カメラのネックストラップに付けとけば?
501名無しさん脚:2006/09/12(火) 14:06:43 ID:Ldz7LjWm
EOS5は例のダンパゴムの溶け出しでシャッター逝かれの持病は無いんでしょうか?
無ければ買いと思っているんですが。
502名無しさん脚:2006/09/12(火) 16:34:22 ID:bTthCQmY
下らんカキコの例↑
503名無しさん脚:2006/09/12(火) 19:37:57 ID:+WHnaR50
知ってるヤツだけ徳をするカメラ、EOS5
504名無しさん脚:2006/09/13(水) 00:59:44 ID:WfUzWHDG
SIGMAの50-150mm/F2.8、欲しいな♪
505名無しさん脚:2006/09/13(水) 06:07:55 ID:qzHefhFE
>>504
デジタル専用レンズだから、EOS5ではしようできないでしょ!
506501:2006/09/13(水) 12:24:19 ID:7pN8fBrh
何だよ、教えてくれてもいいじゃんか。
本当にキヤノンのユーザはセコいんですね。
キヤノンやめて他のメーカーにするよ。
507名無しさん脚:2006/09/13(水) 12:56:12 ID:NpO/7067
ありゃりゃ、誰も答えてくれてないんですね。
結論、ありません!

某サイトでシャッター修理の中古があったということで、注意マークをつけていましたけど、
このスレを含めてあなたの気にしている故障の報告は見たことがありません。

ただ、撮影モードの選択ダイヤルとレンズのリリースボタンが壊れやすいようです。
しかし、これは高額の修理代が掛かったりするものではないので、あまり気にする必要はないでしょう。
私自身のことを書けば、ダイヤルのトラブルは経験していません。
リリースボタンの故障は一度経験しています。
ついでに書くと、一度渓流撮影のときに転んで水の中に浸けてしまい、あぼーんしたことはあります。
過去ログにこの辺りのことは何度も出ているので、読んでみると参考になることが多いと思います。

意外と頑丈だし、機能も充実してるし、静かだし、手に馴染みやすいですし、中古はばか安だし。
良いカメラですよ、EOS5は。
私なんかの使い方で不満があるとすれば、機能的にはファインダーの視野率が100%でないことくらいかな。
後はデザインが少々ダサいのと、人によってはプラスチッキーな質感を嫌う人がいるかな。
でも、その少々のダサさのお陰でこんなカメラがばか安で買えると思うと、かえってキヤノンに感謝したくなると思いますよ。
EOS5の良さは使ってみれば分かりますよ。
逆に使ってみないと分からないと言えるかも。
508名無しさん脚:2006/09/13(水) 13:18:25 ID:W45ceCH7
>>501は今頃他のメーカーのものを買ってしまい、激しく後悔している所かな。
509名無しさん脚:2006/09/13(水) 13:29:38 ID:EDTaWoZJ
てか、今やEOS1Nでさえ2万台で買える時代だからな。
すきなの買えばよろしい!5がおすすめなのは変わらんけど・・・
510名無しさん脚:2006/09/13(水) 13:31:14 ID:W45ceCH7
1Nの2万円台はさすがに薦められんぞ。
511501:2006/09/13(水) 17:43:51 ID:7pN8fBrh
>>507

ありがとう。安心して買いに逝ける。

>>508

残念でしたw
512名無しさん脚:2006/09/13(水) 19:25:35 ID:WfUzWHDG
嫌なやつ
513名無しさん脚:2006/09/14(木) 02:50:49 ID:zgb+T786
某サイト、いいかげん修正しろ!だよなー
よく読めばまったく根拠がないってことがわかるんだが<要注意
ユーザーとしてはなんかムカつくんだよ
過去に一台も出てないのにさ
514名無しさん脚:2006/09/14(木) 11:01:03 ID:Nhsw1Wi7
そう言えば一時期EOS 1Dのマウント欠損とか軍艦部の液晶に蟻が入っていたとか
いかにも捏造のネタを振りまいていたのがいたけど、最近はいなくなったね。
どこがやっているのかみんながうすうす気が付き始めたからだろうね。
515名無しさん脚:2006/09/15(金) 00:13:35 ID:V7IZ1FRo
どこがやっているの?
516名無しさん脚:2006/09/15(金) 10:24:31 ID:v0jKDsyZ
>>507
5はデザインにメリハリがあって格好いい方だと思うけどなぁ。
517名無しさん脚:2006/09/15(金) 22:55:33 ID:2fW6+tgK
>>516
同感。私も5のデザインは歴代EOSの中で一番好きです。
518名無しさん脚:2006/09/19(火) 05:15:46 ID:HTeajE2f
いくらデザインがよくても吐き出す絵が優秀でも・・・あのタイムラグでは
いかんともしがたい。
519名無しさん脚:2006/09/19(火) 13:24:46 ID:SfGpQuZj
秒間5コマが泣くぜ
520名無しさん脚:2006/09/19(火) 23:48:37 ID:bXL/1peR
>>518
吐き出す絵って??
もしかしてデジの話ですか?
521名無しさん脚:2006/09/20(水) 09:49:53 ID:mf9OuIvZ
518 名前:名無しさん脚 投稿日:2006/09/19(火) 05:15 ID:HTeajE2f
いくらデザインがよくても吐き出す絵が優秀でも・・・あのタイムラグでは
いかんともしがたい。

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
522名無しさん脚:2006/09/20(水) 10:01:43 ID:1GoB161I
タイムラグってあったかなぁ。
俺、鈍感なんで気が付かなかった。
523名無しさん脚:2006/09/20(水) 16:22:28 ID:tkoA3rp6
518はeos5とeos5Dの区別が付かない厨房でよろしおま?
524名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:43:28 ID:XAglFK2s
おまおま。
525名無しさん脚:2006/09/20(水) 21:20:38 ID:kUW/J7sI
レリーズタイムラグはほとんど無いけど、ダイヤルとかの反応は遅いと思う
526名無しさん脚:2006/09/20(水) 21:27:14 ID:qK4J3/v1
シャッターボタン押してからすべての動作が終わるまでが遅く感じるかも
630と比べるとそう思う。
ファインダー像消失時間がやや長い。
527名無しさん脚:2006/09/21(木) 06:32:05 ID:/U5HZnCh
ミラー動作については俺は早く感じる派
EOS1000と比べての話だけど

ちなみに電子ダイヤルの反応は遅いと思う
回転に対してリニアに追従しないので最初は故障かとびっくりした
528名無しさん脚:2006/09/22(金) 22:13:06 ID:F2wWteLs
eos5qd
529名無しさん脚:2006/09/24(日) 12:56:14 ID:fMr0+6j6
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃  \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
530名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:54:03 ID:w/rjFc63
5D
531名無しさん脚:2006/09/29(金) 23:13:09 ID:qmnIssKA
今日中古でEOS5買いました。今のところグリップはベトついてないですが、使用しているといずれはベトつくんでしょうか?何か予防策はあるのでしょうか?
532名無しさん脚:2006/09/29(金) 23:24:41 ID:MVpxD9BG
>>531 常にさわっていればベトつかないよ。男の股間と反対だね。
533名無しさん脚:2006/09/30(土) 19:54:25 ID:ickquuF9
EOS5QDからキスデジXへ移行すると物足りなさを感じますかね?
もちろん5Dへの移行は完全に無理です(^^;
534名無しさん脚:2006/09/30(土) 20:35:23 ID:K4fAhlDb
>>533
絵作りの部分はともかく、機械としての部分はEOS5の良さを再確認することになりそう。
だが、その辺の感想は人それぞれだから、まずは店頭でKDXを触ってみなよ。
535名無しさん脚:2006/09/30(土) 22:24:38 ID:YrClHRC7
>533
KDXに限った事じゃないけど、ファインダーが悲惨だな。
536名無しさん脚:2006/10/01(日) 11:02:40 ID:w0IQSpOv
5のファインダーも悲惨だけどな。
5のファインダーをトリミング=KDXのファインダー。
537名無しさん脚:2006/10/01(日) 11:08:37 ID:frRkEWlN
アイピースの光学系が一緒なんじゃないかえ?
538名無しさん脚:2006/10/01(日) 13:02:35 ID:xWmXu1Eu
>>531
どうも密閉したとこにおいとくとベタつきが始まるっぽい
5じゃなくて100だったけど修理に出したらビニールにくるまれて返ってきて
それまで約10年の間、一度も出てなかったベタつきが発症しちゃってた・・・

>>533>>535
確かにキスデジ系はファインダーが悲惨すぎ
スポーツ撮るのにKDNに手出しちゃったけど、ファインダーが狭すぎ(やたら遠く感じる)
ほとんどカンで撮る羽目になった・・・あれだけでも買い替えの理由になるね
最低でも20Dレベルにしといたほうがいいと思うよ
539533:2006/10/03(火) 00:31:51 ID:7ef/qvRb
>534-538
EOS5QDの手持ちレンズは28-105mmの標準セットレンズと
シグマの70-200mmF2.8の2本だけなんですが古いシグマが最新のデジタルEOSで
使用可能かが気になります。またデジタル対応と謳われているシグマの同じ
スペックのレンズも出てるんですがやっぱり差があるんですかね?
540名無しさん脚:2006/10/03(火) 02:27:46 ID:lGTVFL3f
(“デジタル専用”レンズはイメージサークルが小さかったりするけど)
“デジタル対応”と書いておくほうが売れるだけのことで、差はないと思われ。

モノは同じでもこんな感じで売り込もうという魂胆かもな。

デジタル用フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/d-cpl.html

デジタルカメラ用三脚
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/camera-stand/
541名無しさん脚:2006/10/03(火) 05:02:13 ID:TvkcVUSE
そんなに気になるならシグマに確かめたらいい
542名無しさん脚:2006/10/03(火) 06:01:24 ID:AIVy/uSO
>>533
俺は最近KDN買ったけどファインダーと極細グリップさえ我慢すれば
あとは平気。勿論縦グリはデフォで。
543名無しさん脚:2006/10/03(火) 06:05:01 ID:AIVy/uSO
あ、それと5で使えたΣレンズがKDNでは絞りが作動しなくて
エラー表示が出たよ。ロム交換必要かもしんない。
544名無しさん脚:2006/10/03(火) 12:58:12 ID:YTyOCp6l
>>540

おいおい、いい加減な事を言うな。
デジタル対応ってのは、原則的に光が受光面に垂直に入ってくるように設計
しなおされている。
或いは、コーティングだけ変えて、斜入光を抑えるようにしているものだ。

デジタル対応化されているのであれば、銀塩で使うよりデジで使ったほうが
良い仕上がりになる。
銀塩だけで使うのなら、わざわざデジタル対応レンズを買っても無意味と
いうよりレンズ性能が出ない可能性が高い。
545名無しさん脚:2006/10/03(火) 13:16:13 ID:AIVy/uSO
Σに聞いた話では2000年以前製造のレンズは2000年以降の
キヤノンボディには対応せず、ロム書き替えも難しいとの事。
546名無しさん脚:2006/10/03(火) 20:20:25 ID:glXLCRSY
銀塩時代はEOSユーザーだったので
デジ一眼もEOSにするつもりだった

しかし手持ちのほとんどのレンズが非純正だったため
それまでの資産が全く生かせないという結果に(泣)
547539:2006/10/03(火) 21:53:52 ID:7ef/qvRb
>546
そうなんですよね。同じようなレンズをデジタル対応に買い直すんなら
D80とかにも目がいってしまいます。レンズバリエーションは乏しいですが
K10Dなんかも魅力あるし・・・・・ 悩ましいです。
548名無しさん脚:2006/10/04(水) 04:49:37 ID:77COZMhV
>コーティングだけ変えて、斜入光を抑えるようにしているものだ。
そんなことできるんかね、もしやったとしてもT値が落ちて暗くなっちまうから
意味ねえと思うんだが。
549名無しさん脚:2006/10/04(水) 20:42:23 ID:g7IVv0mn
コーティング改良は
銀塩では問題にならなかった受光素子面での反射光の
再反射を防ぐ対策だったのでは
550名無しさん脚:2006/10/04(水) 22:05:42 ID:eSNJSoFW
おいここは5のスレだろー
5の優位性を語るのはいいが、ホントのデジ相談はデジ板でやれよ・・・
551名無しさん脚:2006/10/05(木) 12:17:55 ID:vVKalMml
もう、これといった話題がないんだよ・・・
552名無しさん脚:2006/10/08(日) 10:18:40 ID:Iv63iggC
質問です
視線入力をスポット測光に連動させる(視線入力でピントがあったところをスポット測光)ことって出来るのですか?
553 ◆2JUNKfan/s :2006/10/08(日) 12:42:50 ID:14YAJCCY
>>552
できないお。
測光モードは評価測光、スポット測光、中央部重点平均測光の3種類で、スポット測光では
  
    ファインダー中央部(画面の約3.5%)を測光します。

とマヌアルに書かれてる。
554名無しさん脚:2006/10/08(日) 14:15:12 ID:7pT2HOXL
久々に青空の下で写真を撮った
やはりEOS5&リバーサルフィルムだとコンデジとはレベルが違うことを実感

しかしいつの間にかRVP販売終了してたのね
時代の流れを感じる・・・
555名無しさん脚:2006/10/08(日) 14:48:24 ID:Y/GDysaK
>>554
製造は終了したけど販売はまだ続いてるよ。
556名無しさん脚:2006/10/08(日) 16:30:59 ID:Iv63iggC
>553
ありがとうございます。
CF15は「AFフレームを手動選択AFで任意に選択した場合のみAFフレームに連動したスポット測光を行う。」って書いてあるのですが、てっきり、視線入力をスポット測光に連動させることだと思っていました。
で、CF15をオンにすると、具体的にはどうなるのでしょうか?
557 ◆2JUNKfan/s :2006/10/08(日) 18:23:03 ID:14YAJCCY
AFフレームを手動選択してる時、視線入力は無関係(手動で右端のフレームを選択してある
場合には左端のフレームを見つめて半押ししてもピントは右に合う)でしょう。

CF15;
   AFフレームを手動選択AFで任意に選択した場合の
   み、AFフレームに連動したスポットを行なう。

ってのは、

測光モードがスポット測光に設定されている場合については
CF15 on ; 手動で選択したフレームでスポット測光
CR15 off; 手動でどのフレームを選択しようと画面中央でスポット測光

ということ。

測光モードが中央部重点平均測光になってる場合はCF15やフレームの選択方法や選択
されたフレームがどうであろうと画面の中ほどを測光。
測光モードが評価測光になってる場合はCF15やフレームの選択方法がどうであろうと、
主被写体(とカメラが判断した部分=視線が向かってる部分)の明るさに、それ以外の
部分の明るさ(背景や逆光の様子)を加味して露出が決定される。

ってことではないかと。
558fdfd ◆kXn47FN4zU :2006/10/08(日) 18:26:11 ID:vrXfw5mD
ddd
559名無しさん脚:2006/10/08(日) 21:44:01 ID:Iv63iggC
>557
ありがとうございます。
視線とスポットを連動できればよかったのにとおもってたのですが、やっぱりむりだったのですね。
560名無しさん脚:2006/10/08(日) 23:05:02 ID:dU6Y9EHt
個人的には5の視線入力は実用的ではないと思い使っていません。
5の価値は視線入力以外の部分にこそあると思っています。
561名無しさん脚:2006/10/08(日) 23:26:57 ID:tnGUpGva
>560
禿同

漏れ的には
・秒間5コマのモードラ
・サブ電子ダイヤル
・スポット測光
・ストロボ内蔵
このへんの機能が必須だ。
562名無しさん脚:2006/10/09(月) 01:26:12 ID:+IQPpsWq
30D
563名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:37:39 ID:qGV2qvHy
アクセサリーシューがホットになってるのとは別にX接点があるのが便利。
564名無しさん脚:2006/10/09(月) 11:11:32 ID:z6Thjdir
CANONはもうフィルムカメラ、作らないっぽい発言を社長がしていましたが、フィルムカメラの技術をつぎ込んでEOS5Nみたいのを作ってくれれば嬉しいのにと思います。
デジタルもいいのですが、EOS5と同スペックあるいはそれ以上のが出ても、かなりの高額になるのでいまだにデジタルにシフトしていません。
というよりも、フィルムカメラを使う手間・暇が趣味としてはかなりの愛着わくので使っているだけですがね。
565名無しさん脚:2006/10/09(月) 22:37:33 ID:E7O1vN+6
俺はA2が欲しいのだ。
どこかに売ってないかなぁ。
566名無しさん脚:2006/10/10(火) 01:20:56 ID:xQP8y+KK
ID 微妙に半端だなw
567名無しさん脚:2006/10/11(水) 23:46:38 ID:dEWSacU6
>>564
Canon最後の中級機と思われるEOS7sが出てるからEOS5Nは無理でしょ。
568名無しさん脚:2006/10/12(木) 15:00:36 ID:vqg/ymxB
>>567

そうだねえ。
どうしても出すなら1v後継機くらいだろうね。
569名無しさん脚:2006/10/12(木) 17:44:07 ID:Pjke/V1Y
終わってますって!
570名無しさん脚:2006/10/12(木) 19:46:07 ID:3ileO6F1
失礼します。
自分KDNにてカメラの世界に入って来たんですがとても面白くて最近では銀塩も一台持とうと思っています。

出来ればEFマウントにておススメカメラを教えていただけませんかm(_ _)m
現在は30D+24-105を主に使用しています。
よろしくおねがいします。
571名無しさん脚:2006/10/12(木) 19:51:39 ID:yuFDNZ9t
>>568
3の後継機を発売してほしいな。視度補正付きで。

>>570
7sとかいいんじゃね?
572名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:41:12 ID:3WJISgY2
>>570
1Vを買っとけ。
573名無しさん脚:2006/10/13(金) 00:45:11 ID:pN81IBrD
>>570
ここに書いたという事は5に興味があるんですよね。
それならば5を買えばいいんじゃないでしょうか。
確かに1Vや7sも良いカメラですが、趣味で撮るならば気に入ったカメラが一番です。
574名無しさん脚:2006/10/13(金) 08:28:21 ID:i5wiPL+Y
570です。
おはようございます。
はい…たしかにEOS5かEOS7にしようかと思っております。
デジカメと違いカメラの価値があまり変わらないようなので少しイイやつが欲しくて…ただ自分のわがままなんですがデカいのは勘弁です…なんかいかにもってかんじで…故に30Dにも今のところバッテリーグリップ付けるつもりはないので…
もう少し勉強させていただきます。m(_ _)m
575名無しさん脚:2006/10/14(土) 00:56:10 ID:dp4M3+dz
>>574
変に勘違いせずに30Dにはバッテリグリップ付ければ?
いろんな意味で便利だぞ。
576名無しさん脚:2006/10/14(土) 02:27:02 ID:JUXloCmS
EOS5のスーパーガイドみたいな本って出版されてましたっけ?
577名無しさん脚:2006/10/14(土) 03:16:40 ID:UWxK5tEv
>>576
君が出版するんだ!
578名無しさん脚:2006/10/16(月) 03:20:59 ID:Pf2EbUuQ
3年前内蔵フラッシュが壊れポップアップしなくなったが直さず430Z付けて使ってましたが先日なにげに
内蔵フラッシュが使えるようになりました。 久々に聞いたあの独特の音や便利になって嬉しい反面430EZの
大光量に助かれていたような気がしてまだ使ってません。 みなさんはどうしてますか? 
579名無しさん脚:2006/10/16(月) 03:28:15 ID:i/ITfdXb
EOS5に限らず、内蔵のストロボは急場凌ぎでしょ。
ストロボ使うとわかってりゃ持って歩くし、めったに使わなくて荷物を減らしたいなら内蔵のやつで我慢。
580名無しさん脚:2006/10/16(月) 09:55:23 ID:GlmQbwj2
パナソニックの汎用ストロボ。なんにでも使えるしこれで十分。
581名無しさん脚:2006/10/16(月) 10:43:12 ID:K4poSsRH
>>579
恥ずかしながら買って何年も経つのに一度も緑四角にダイヤルを合わせなかった。
一度やってやれと空シャッター切ったらびつくり。
内蔵フラッシュの動作に本当にびつくりしました。
582名無しさん脚:2006/10/16(月) 10:55:32 ID:T9zTwPZY
>>581
内蔵フラッシュの動き、面白いでしょ!
「暗いじゃねーか!」「ピカー!」「じゃぁな」でな感じで、
まるでカメラが生きているような動きです。
583名無しさん脚:2006/10/16(月) 12:48:38 ID:XY1azn1z
>>582
あの「じゃあな」の動きが他では味わえんのだよなあ。
584 ◆2JUNKfan/s :2006/10/16(月) 14:30:07 ID:bd7mKUEM
レス読んで久しぶりに □ モードで空シャッター切った。動きもいいしモーター音もいいな。
シャッターが閉じたら直ちにストロボが引っ込むのはEOS5以外にありましたっけ?


585名無しさん脚:2006/10/16(月) 16:05:24 ID:GlmQbwj2
750が発光終わると閉じる。スイッチ切るときは主動。
586名無しさん脚:2006/10/16(月) 18:30:08 ID:Yi0Kxu8T
内蔵のストロボはハメ鳥に最高っす。
587名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:52:42 ID:I3UiZjcy
先日EOS5を買った俺がきましたよ。
それまでEOSkissVを使ってましたが、作品にはカメラの性能は関係ないと思いつつも、
見た目のコンパクトさと銀色ボディを卒業して本格的なカメラを使いたいと思い中古で
VG10付き1.7万で購入。EOS7にも正直未練があったのですが、手にして大満足。
しばらくこいつと熱い付き合いになりそうです。

588名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:57:31 ID:BJNme1xJ
>>587
やっぱり1/8000は必要と感じるよ。
これ使うともう7には行けない。
589名無しさん脚:2006/10/19(木) 01:45:50 ID:4fy9Fd3I
>>587
私と同じ流れを辿ってますね。
kissIIIも悪くは無いのですが測光モードを独立して設定出来ないとか
妙な部分があるのが気になりだして5にしました。
それにしても安いなぁ。私が買った当時は中古でVG10無しが3.5万だった。
VG10は新品で1万で買ったし。
個人的には1/8000は必要とは思わないけど、7はスクリーン交換が簡単に出来ない所が嫌だな。
5はスクリーンが外せるのでスクリーン裏のゴミも簡単に取れて良い。
590名無しさん脚:2006/10/19(木) 11:16:47 ID:ovdz1VbH
高速のシャッターユニットは精度を出す為に耐久性を上げてるから
結果的に長持ちしますよ。
591587:2006/10/19(木) 13:34:02 ID:I3UiZjcy
>>588さん
そうそう、使ってみて気づきました。
1/8000って。。。なにこのシャッタースピード。。。ビビリました。

>>589さん
やはりこの流れはありなんですね。安心しました。
でも私はEOS5を使いだして初めてkissVの限界を分かりだしたといいますか
その辺がまだまだですね。

>5はスクリーンが外せるのでスクリーン裏のゴミも簡単に取れて良い。

知りませんでした情報サンキュです。
しかしサブダイヤルが硬い。。。これってやっぱり






592名無しさん脚:2006/10/19(木) 14:38:49 ID:BJNme1xJ
>>591
そんな無駄な改行をする必要ない。
そんなもんSSに持っていけばすぐ直してくれる。
593名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:52:44 ID:l6+evWl/
しゅっ しゅっ しゅっ しゅっ  しゅっ 
  しゅっ  しゅっ しゅっ しゅっ  しゅっ 

しゅっ しゅっ しゅっ しゅっ  しゅっ 
  しゅっ  しゅっ しゅっ しゅっ  しゅっ 

しゅっ しゅっ しゅっ しゅっ  しゅっ 
  しゅっ  しゅっ しゅっ しゅっ  しゅっ 
594 ◆2JUNKfan/s :2006/10/19(木) 20:01:23 ID:VYzr8XUv
kissは初代からIII Lまで使ってみたけど、ついにプリワインドに馴染めなかった。
プリワインドじゃなけりゃ手放すことなく使い続けたはず。
あと、kissだと連写の速度が毎秒3コマだっけ。5だと毎秒5コマ、これは嬉しい。

ところで、1/8000で撮るのはどういう時なんだろ。誰か使ったことある?
595名無しさん脚:2006/10/19(木) 20:28:25 ID:CAXng6SX
1/8000で撮るものなんてないよ。
暗い場所で使ったISO800などの高感度フィルムのコマが余ってて日中仕方なく
撮らなきゃならないって時に1/8000だと露出オーバーにならなくて済むぐらい。
596名無しさん脚:2006/10/19(木) 21:42:07 ID:JoH4QzaF
X接点は1/200秒だからな
597名無しさん脚:2006/10/20(金) 03:18:36 ID:n4yP+5P/
晴れた日中にf1.4とかf2位で撮ってると結構使うでしょ1/8000。
ISO100のフィルムだとしても。
598名無しさん脚:2006/10/20(金) 18:42:41 ID:vvpiI+zF
そうそう1/8000結構使う。
ありがたい。
599名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:28:15 ID:PXK0S0HS
いいレンズ自慢か(苦笑)。
600名無しさん脚:2006/10/20(金) 22:04:54 ID:dlsbuD08
f1.4くらいならそんなに高くないだろ
601名無しさん脚:2006/10/20(金) 22:05:40 ID:Gfj3a+jb
いいレンズ自慢か(涙)
602名無しさん脚:2006/10/21(土) 00:00:40 ID:v/zPfKWK
>>591
念の為に追加情報。
スクリーンを外す工具は交換用スクリーンとセットになっています。
5のスクリーンは独自のEdなので3や1のEcは使えないので注意。
風景とか撮るなら方眼マットも便利ですが、
AFフレームが無いので個人的にはパノラマライン入りのEd-Pがお薦め。
603名無しさん脚:2006/10/21(土) 00:04:06 ID:UnQ5VfFe
>>594
間違えて裏蓋を開けた事がある私にとっては、
プリワインドはありがたい機能ではありました(^_^;
ISO400を常用しているので、1/8000までは滅多に使わないけど
1/2000だとオーバーする場面は多々ありました。
604名無しさん脚:2006/10/21(土) 00:42:16 ID:yvGVmpZW
1/12000で撮りまくった俺が来ましたよ。
たまに開放で止めたい時があるのさ。
そう言う時に1Dはありがたい。
デジ話でスマン。
1/8000は普通にいるよ。
605587:2006/10/21(土) 23:35:22 ID:7Ht6tQte
>>602
スクリーンをはずす工具って専用工具なんですね、なるー。

ちなみに、私はビンボーなので50mm/f1.4買えてませんw。50mm/f1.8Uが
常用レンズ。あと中古で買った100-300/f5.6Lが一本。
EOS5とあわせても5万チョットで銭金並みのカメラライフを満喫しております。
606名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:23:52 ID:VNbMbXqk
EOSも5や55以前の中古は激安で買えるが、レンズの中古は安くならないな。
607名無しさん脚:2006/10/22(日) 10:06:47 ID:zKQxqzBH
>606
EFレンズ自体は変わってないんだから当たり前だべ
608533:2006/10/22(日) 18:58:19 ID:zKQxqzBH
手持ちのシグマの70-200mmF2.8をヨドで試させてもらった所
EOS5DとEOSKDXで無事撮影可能であることが確認出来ました。
これでEOS5QDとデジ一眼で共用して楽しんでいけます(^^)
609名無しさん脚:2006/10/22(日) 19:35:40 ID:VNbMbXqk
>608
HMSのヤツ?
それなら漏れの撮り鉄主力レンズだ。
安心してデジに乗り換えられるな。5が元気なうちは替えないけど。

610533:2006/10/22(日) 19:47:22 ID:zKQxqzBH
>609
はい、HSMのです。ちなみにシリアルNo.は2008484です。
611名無しさん脚:2006/10/28(土) 19:00:42 ID:IAouLwWl
30Dの後継はボーナス・クリスマス商戦ですかね?
612名無しさん脚:2006/10/28(土) 21:43:23 ID:rmPOwVQf
>>611
メーカーの人には他機種の後続機は一切予定はありませんと言われた。

EOS5サブで買ったんだけどなんで7の方が高いんだろうと未だに不思議。
613名無しさん脚:2006/10/29(日) 00:28:22 ID:Dk34qy3Q
おいおい、発売時期考えろよorz
614名無しさん脚:2006/10/29(日) 01:03:52 ID:249io7Yd
>>612
>EOS5サブで買ったんだけどなんで7の方が高いんだろうと未だに不思議。

新しいか古いか、ではないかと
615名無しさん脚:2006/10/29(日) 11:23:41 ID:diIu3E71
>>614
サンクス
それだけで2倍の値段だったのか・・・。まぁいいや。安く買えたからw
616名無しさん脚:2006/10/30(月) 11:12:31 ID:4Hs1v54B
>>561
>・秒間5コマのモードラ

3コマ機しか使ったことの無い身には衝撃だった。
といっても中古で少し前にやっと手に入れた遅咲きの者ですがw
メインはスポーツや飛行機とかだったから、もっと早く買えばよかったと後悔。
617名無しさん脚:2006/10/31(火) 15:49:10 ID:4fisJlpf
5の2号機ダイヤルが本日故障しますた。

今の撮影が終わるまではパーマセルで間に合わせまふ。
てか困るんだよな…
618名無しさん脚:2006/10/31(火) 19:12:34 ID:gscBFqRe
>>616
> ・秒間5コマのモードラ

これって使い込んでもスピード落ちてないんでしょうかね?
619名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:42:52 ID:K5YB1hHI
>618

AI SERVOだと秒間3コマになってしまうのがイヤーン。
漏れは鉄ヲタなのでONE SHOTで置きピンして、MFに切り替えてる。
620名無しさん脚:2006/11/01(水) 01:14:42 ID:amHEQE9s
>>618
ちょwwwwwww
621名無しさん脚:2006/11/01(水) 21:54:27 ID:Gm6MutWD
最近撮影してると、レリーズしてもシャッター切れなくて、
何度も押さないといけないことがある(´・ω・`)。
ちゃんと合焦してるし…なんでだろ。
しかも、適当に空シャッター切ると問題なくて、
集中して撮影してるときに限って発生する…。
シャッターチャンス逃すと激しく凹む。
622621:2006/11/01(水) 22:07:42 ID:Gm6MutWD
追記
あと、シャッター切れないときに何度も押して切ると、
タイムラグが大きくなるような気がする。
やっぱ故障かなぁ…orz。
623名無しさん脚:2006/11/02(木) 10:38:02 ID:4+RuApUy
レンズがシグマだったらシグマに相談
624名無しさん脚:2006/11/02(木) 10:41:29 ID:5Cm76wHg
>>621
早く直せよ〜
時間は元には戻らん
625名無しさん脚:2006/11/02(木) 15:47:04 ID:hGE6ZBq1
俺は某社のデジ一眼で起こった。レリーズ二段目でシャッターが
落ちず、思いっきり押し込まないと切れない。修理に出そうと思ったが
勝手に直ってる。修理出すにもカメラ部門が○ニーに移ったんで
出したくないよorz
626621:2006/11/02(木) 22:59:01 ID:1Mh7kYsC
レスさんくす。
レンズはキヤノンです(100mm F2.8と50mm F1.8)。
やっぱ修理ですかぁ…。

どうやらあれこれ弄っていたら、
症状はシャッターが全く切れないのではなく、
レリーズ押し続けてから数秒〜10数秒で切れるみたいorz。
どういう条件で出るか分からない(確率的に体感3%位?)ので、
SSに持ち込んでみて、いくらシャッター切っても症状が再現できなかったら
それはそれで悔しいなぁ…。

とりあえず修理に出すまでは620でしのぎます。
こっちが先に逝くと思ったのにな(´・ω・`)。
ファインダーは5QDより好きだけど、
使いにくい&音がでかい…。
627名無しさん脚:2006/11/04(土) 19:47:02 ID:aPaNvWa0
今日は撮り鉄で100台以上のカメラを見る機会があったが、
デジが多くなったな。銀デジ併用も含めると7:3くらいか。

漏れは当分EOS5で頑張りまつ。
628名無しさん脚:2006/11/05(日) 23:41:08 ID:UPMIjpGM
つつついに!念願のVG10を手に入れて取り付けました。
           ・
           ・
           か
           ・
           ・
        かっこいい・・・
          EOS5最高!

ちなみに、縦位置でAFのフォーカスポイントを中心だけに
固定する事って可能でしょうか。横位置で視線入力気に入っているので
視線入力設定して使ってますが、そのまま縦位置で撮影しようとすると
意図しない場所にピントがあってしまいます。中古取説なしで
購入した為、だれかご存知の方ご教授下さいm(_ _)m

それにしてもかっこいい・・・
            
629名無しさん脚:2006/11/05(日) 23:45:21 ID:i6QLlj57
ここで聞く前にまず取説を手に入れろ。
この手のカメラを初めて買うのだったら取説は必要だぞ。
なんかちょっと哀れに感じたよ。
630 ◆2JUNKfan/s :2006/11/06(月) 00:41:02 ID:1ofzXhDg
>>628
> 縦位置でAFのフォーカスポイントを中心だけに
> 固定する事って可能でしょうか。

全自動モード以外のモードでなら可能だよ。
AFフレーム選択ボタンを押してメイン電子ダイアルを回して中央のAFフレームを選択すればよろし。
(この操作は視線入力を解除することなく可能)

> 縦位置で撮影しようとすると
> 意図しない場所にピントがあってしまいます。

顔をカメラと同じように90度横倒しにしてファインダーを覗けば視線入力できるんで、
意図したところ(見つめたエリア)にピントが来る、というのは嘘で、
縦に構えた時点で視線入力が解除されて自動選択になるんで、カメラが「ここだ!」と判断したものと
撮影者の意図が異なることはよくある。
さらに回転させて180度の横位置で(上下が逆、地面すれすれの花を撮りたくて三脚のエレベータの尻に
雲台とカメラを取り付けて)撮る場合は視線入力できます。←真偽はやってみりゃわかる(・∀・)ニヤニヤ


取説はキヤノンの窓口で買える(中古カメラ屋で売られてることもある)。買うべし。
631628:2006/11/07(火) 00:48:24 ID:u8Sha/i8
>>630
ありがとう!
凄く参考になりましたm(_ _)m
632名無しさん脚:2006/11/07(火) 00:53:48 ID:W4rnbcbA
>>631
だから取説を手に入れろって。
カスタム設定も出来るのだから。
お前は今ものすごく損をしているのだぞ。
ほとんどの機能を知らずに使っているのだから。
ここでいちいち質問するよりも取説を手に入れろ!
633名無しさん脚:2006/11/07(火) 01:32:39 ID:u8Sha/i8
uzas
634名無しさん脚:2006/11/07(火) 01:34:18 ID:W4rnbcbA
やれやれ・・・
635名無しさん脚:2006/11/07(火) 01:43:15 ID:W4rnbcbA
>>633お前は見るなよ。
見る資格無し。

今回のテンプレには無かったな。

CFの内容
表示パネルを「1」にセットした時
CF1 フィルム自動巻き戻しを高速にする。
CF2 フィルム自動巻き戻しの歳、フィルムの先端をパトローネ内に
   巻き込まずに残す。
CF3 DXコード付フィルムの自動感度セット機能を解除。
CF4 AEロックボタンにAF作動機能を追加。
シャッターボタンによるAFは作動しなくなります。
CF6、CF11との併用不可。
CF5 □(1枚撮り)で撮影後、シャッターボタンを完全に
戻したときに次の測光を行う。
CF6 AEロックボタンでAF動作を一時停止させる。
CF4との併用不可。
CF7 AF時にAF補助光を投光しない。
CF8 多重露光撮影後、多重露光を解除しない。
CF9 ストロボ撮影時のシャッター速度を1/200秒に固定。
CF10 AFフレームのスーパーインポーズを禁止。
636名無しさん脚:2006/11/07(火) 01:44:03 ID:W4rnbcbA
つづき
重ねて言うけど>>633は見るなよw

CF11 AEロックボタンを被写界深度確認ボタンに変更。
CF4との併用不可。
CF12 ミラーアップ撮影を可能にする。
CF13 測光時のタイマー機能を解除。
※DEP撮影時は機能しません。
CF14 内蔵ストロボの同調タイミングを後幕シンクロにする。
CF15 AFフレームを手動選択AFで任意に選択した場合のみ、
AFフレームに連動したスポット測光を行う。
CF16 ストロボ自動低減コントロールを解除。

・CF4とCF6をともに選択したときはCF4のみが選択。
・CF4とCF11をともに選択したときはCF4のみが選択。
・CF12を選択したときは太陽光に向けないで下さい。
(シャッター羽根が焼損するおそれがあります)
・カスタム機能はクリエイティブゾーンのみで機能します。
637名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:31:44 ID:zdv+N+6K
ageうざいお
638名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:28:53 ID:4sv2nPnC
バッテリーパックBP-5(EOS5とカールコードで繋いで腰にぶらさげて歩くやつ)は
2CR5より低温に強いんだっけ?
-5度ぐらいの所で1時間ぐらいの露出で数回撮る場合、2CR5でいけるのかBP-5使う
ほうがいいのか、どんなもんですかね。
639名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:47:56 ID:9TXzzaJT
>>638
BP-5にホッカイロまいとけば万全では。
640名無しさん脚:2006/11/16(木) 04:34:33 ID:PbgC89I+
638は何を狙うの?オーロラ?
641名無しさん脚:2006/11/16(木) 09:17:39 ID:p6+98Jhe
この時期だと獅子座流星群かな?カメラよりも自分の防寒対策も
しっかりしないとな。
642名無しさん脚:2006/11/17(金) 23:55:54 ID:tGPrZaCt
>>639
ホッカイロは体温が無いと温まりませんよ。
まぁBP-5を腰にぶらさげて使うなら、その体温で温まるかもしれませんが。
そういう用途には白金触媒式がいいと聞いた事あります。
カイロでググってみたら充電式カイロなんてのも12月に発売予定らしいので
これも使えるかもしれませんね。
643名無しさん脚:2006/11/19(日) 22:12:15 ID:vfsjjnK5 BE:217371492-2BP(0)
ベンジンつかうカイロを購入で万全?
カイロにストッキングまきつけるんだよね。
644名無しさん脚:2006/11/20(月) 11:19:08 ID:6UBPoOSg
ベンジン使う奴は湿気が出るから炭を燃やす桐媒カイロが良いんじゃなかったけ
645名無しさん脚:2006/11/20(月) 23:38:49 ID:0BQKKZQ2
5D使うにあたり、裏技、無茶改造、などあるでしょうか?
646名無しさん脚:2006/11/21(火) 01:10:55 ID:HDQ77j9B
ここは5「Q」Dじゃないと駄目。銀塩スレだから。
647名無しさん脚:2006/11/21(火) 11:54:42 ID:IysOPWJo
>ここは5「Q」Dじゃないと駄目。銀塩スレだから。
思わずワラタ
「QD」という言葉はほぼ死語ですかね

先日、1997年の購入以来初めてオーバーホールに出しました。
帰ってきた物の裏ぶたを開けると油のにおいがして
精密機械を持っているという実感がわいてきてうれしくなってしまいました。
ちなみにグリップのべとつきはそのままです。
648名無しさん脚:2006/11/24(金) 15:32:04 ID:yY0cjC+v
低輝度、低照度でのAFの酷さ。
ダイヤルがすぐパーになる脆さ。

おれにとっては迷機。
649名無しさん脚:2006/11/24(金) 17:35:41 ID:n/zvjaNJ
縦位置グリップをシャッターボタンのみにしなかったので1Nより使い易い。
650名無しさん脚:2006/11/24(金) 17:53:01 ID:Et2etp3j
カメラに詳しい人に聞きたいんですけど同時プリントと現像ってどう違うんですか?
651名無しさん脚:2006/11/24(金) 18:33:43 ID:SnB0iMp+
DPEとTPO
652名無しさん脚:2006/11/26(日) 02:00:14 ID:7pPWw7w3
最初、デジカメのRAWの現像にプリンタが要ると思った。
653名無しさん脚:2006/11/30(木) 23:00:30 ID:tqw1rk/8
確かにいいカメラなんだよ。
ただ一つ、フィルム巻き戻しボタンの位置がなぁ。
一度、山奥で最後のフィルムを通して構えようとしたら、

ジーーーー
え?あ?いやぁぁぁぁぁぁ。

丁度親指の爪が穴に食い込んでいた。
654名無しさん脚:2006/12/01(金) 11:03:36 ID:VGk202qy
>>653
テープでも貼って塞いでおけ
655名無しさん脚:2006/12/01(金) 15:22:46 ID:Ry6Ibs4c
写真始めた頃、EOS5で撮った写真とFM2の様なMFカメラで撮った写真が
果たして平等なのか?と本気で考えていたな。
今はその二台とも持ってはいるが。
656名無しさん脚:2006/12/01(金) 15:25:20 ID:rkteN5qU
サンリオとかディズニー使ったカメラカバーとかないかな?
コラボでEOS-1Kitty とか Mickey のボディーとかレンズ
つくってくれるとありがたいのだが。
657名無しさん脚:2006/12/01(金) 15:53:32 ID:ToLZ23ij
>>653

つ「フィルムピッカー」
658名無しさん脚:2006/12/01(金) 15:54:40 ID:ToLZ23ij
>>656

何だかスレ違いだが、漏れは水木しげるコラボで「海坊主」に1票。
659名無しさん脚:2006/12/01(金) 16:58:14 ID:rkteN5qU
>>658
いや大まじめなんだけどさ
子供含めるモデル撮りが多くなってきたんだけど、
ポートレートに使ってるEF85mmF1.2 だと、なんつーのかな、
被写体を威圧してるっていうか、ビビらせてる感じがするんだよね
レンズだけじゃなくボディーもでかいし

小児科医がゾウさんとかキリンさんの聴診器使ってるの見て、
(もちろん一流メーカーがこういった意図で作ってるやつ)
そういうのないかな、って思った訳よ。スピードライトにぬいぐるみ
かぶせてみたが、結構よさそうなんだけど光がだせんw

ちなみに水木しげるなら、軍服来た本人を希望。
660名無しさん脚:2006/12/01(金) 17:23:21 ID:rkteN5qU
すげぇ誤爆してたことに今更気づいた。スマン
661名無しさん脚:2006/12/01(金) 17:35:16 ID:d5EKPP+v
>>660
ドンマイ。自作したら教えてくれ。
662名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:09:56 ID:6JzYp/Zu
>>656
コダックがミッフィーでいろんな小物(フィルムケースやバッグやキーホルダーなんか)を
販促用に展開してたけど、カメラカバーはどうかな。
663名無しさん脚:2006/12/02(土) 12:55:35 ID:fhz9OkIl
eos5買いますた。
グリップがすり減って無くなっていたのでトカゲの皮を巻きました。
664名無しさん脚:2006/12/05(火) 14:01:05 ID:eyaYJ50k
スクリーンを掃除中に傷つけてしまった。
買えるところありましたらどなたか教えていただけませんか?ほんとうに探しています。
665664:2006/12/05(火) 20:28:02 ID:eyaYJ50k
すみません、自己解決しました。
666名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:29:37 ID:96BqKZN+
古いモルトでも引っ掛けたかな?
667664:2006/12/12(火) 16:34:25 ID:05BNBLbr
いえ、スクリーン傷だと思っていたものはスクリーン裏のプリズムについた埃でした。
軍艦部をばらすのってEOS5は簡単にできますかね…?

おとなしくサービスセンター行った方がいいのか…
668名無しさん脚:2006/12/15(金) 08:47:51 ID:md5c9LMH
EOS5 VG10付きをゲットしました(^◇^;)
10500円ですた。

ずっとT90を使ってるんですがサブ機になんか良いの
ないかなぁと物色してたんですが存在感に惹きつけられて
衝動買いしてしまったw
レンズどうしよう・・・FDしか持ってないんだよねorz
669名無しさん脚:2006/12/15(金) 20:04:08 ID:D58gAsgu
>668
とりあえずEF50mm F1.8

670668:2006/12/15(金) 21:07:56 ID:AmYlU6vv
>669
どもども
やっぱ、50mmですよねぇ(^◇^;)
そのレンズは軽そうだし(あんまり意味無いけどw)コンパクト
だから良さげですね。
なんと言っても安いw
いっしょに手頃なズームも探してみます。
ありがd
671名無しさん脚:2006/12/15(金) 22:50:32 ID:hsMaIEH+
>>668

そんなあなたに、

つ マウントアダプター

 ttp://www.camecame.com/camera/d30/fd/
672668:2006/12/15(金) 23:24:37 ID:AmYlU6vv
>671
それも考えはしたんですけどね。
それを買う値段で50mm買えるしなぁと。
オートフォーカスの感触も味わってみたいしw
673671:2006/12/15(金) 23:43:16 ID:hsMaIEH+
>>668

それなら、やっぱ50mmっすかね。
超音波モーターの奴で。
674名無しさん脚:2006/12/18(月) 23:37:44 ID:KtnEE1d1
EF24−105F4Lisを購入!
EOS5+VG10にこの標準Lレンズ付けると、格好いい!!!
もともと明るいファインダーなので、F4でも問題なし。
まだまだ現役EOS5!!!
675名無しさん脚:2006/12/18(月) 23:39:55 ID:n6/6JDI/
屑レンズ乙
676名無しさん脚:2006/12/19(火) 01:31:40 ID:o53ceelc
Lも買えない貧乏人乙
677名無しさん脚:2006/12/19(火) 02:27:34 ID:l4kKMZ5g
70ー200F4IS買った。でもツルピカになった5には果てしなく似合わない。
678名無しさん脚:2006/12/20(水) 01:17:08 ID:jzuGH2zj
つるぴか5には80-200 2.8Lがよく似合う
679名無しさん脚:2006/12/23(土) 20:49:35 ID:65214rdk
キンカンすげー。
ねばねばとれたよ。

さんくす
680名無しさん脚:2006/12/24(日) 17:26:38 ID:9Ov4cm7g
ネバネバを取ったあとってみんなどうしてる?手前でラバーコートする術は
ないのだろうか?
681名無しさん脚:2006/12/24(日) 21:44:13 ID:aiKC/vA7
>680
特にラバーコートし直そうとは思わないけど?
どうしてもだったら車用とか工具用なんかのスプレーが
良いかも。
あとは普通にブラックやつや消しに塗装してしまうか。
682668:2006/12/25(月) 21:02:22 ID:N7pxBMN1
50mmを買う前にコシナの19-35mm f3.5-4.5という
ズームレンズが安かったんで買ってみたんだけど・・・
これってどうなんでしょう?
と言っても漠然としてて答えようもないかw

かなり広角なんでスナップや風景を撮るのに良いかな?
50cmぐらいまでよることも出来るし。
写りはどんなモンでしょうねぇ。

まぁ、撮ってみればわかることなんだろうけどw

使い勝手とか、印象教えて下さい>持ってる人
683名無しさん脚:2006/12/25(月) 22:50:41 ID:MxIS79rc
値段を考えれば 大満足
684名無しさん脚:2006/12/25(月) 23:21:40 ID:fftWowNx
写真を撮る、と言う事に興味があるなら最高。
周辺の像が・・とか解像度が・・とか言うヤツには向かないレンズ。
自分はトキナーのを持ってるけどこれで充分w

でも50mm1.8を併用するとなお最高w
予算があるなら1.4だけど個人的には1.8が好き。
両方持ってたけど今はなぜか1.8の方が残ってる
685名無しさん脚:2006/12/25(月) 23:51:22 ID:uQY08S8u
>>680
キンカンでねばねば取ったあとは、
そのままで使ってます。
サラサラだけで、満足す。
686668:2006/12/26(火) 07:43:43 ID:6eor0OiH
>683
>684
どもども(^◇^;)

そうですか、期待できそうですなぁ。
周辺の歪みや解像度なんて、なにそれっ?て感じなのでw
ワクテカでフィルム詰めてみます。
初めてAFの一眼の感触が味わえそうo(^o^)o ワクワク
ありがd
687 ◆2JUNKfan/s :2006/12/26(火) 11:49:12 ID:YnoCx80D
>>682-684
おまいら、コシナの広角ズムとかEFの50mm1.8とか使ってんのか。
ビンボくさいお (・∀・)ニヤニヤ
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/eos5/cosina.htm
688668:2006/12/26(火) 12:53:38 ID:QlelQ3+T
>687
そうなんすよ〜。
貧乏なんでorz

見させて頂きますた。
益々、ワクテカだぉ♪
ありがd
689684:2006/12/26(火) 22:01:30 ID:8T64tEHc
>>687
やるね〜w
残念ながら写真はビンボーでも撮れるんだなw
まあ余裕があるなら1.4を勧めるけど、あのチープな
1.8がまたいい感じなんだw
オレはモノクロで使って完全にはまった。
690名無しさん脚:2006/12/26(火) 22:43:40 ID:o3pK3np3
バッテリーパックBP-5使ってる人いますか?
今日、三宝に下取り出して500円だった。
691668:2006/12/26(火) 22:49:03 ID:6eor0OiH
>690
使ってます。ってか今から使いますw
EOS5は電池喰いだと聞いたので。

ただ、取り回しがかなり制限されるんで使い勝手は
悪そう。
692690:2006/12/26(火) 23:02:47 ID:o3pK3np3
>>691
Eos5が登場して、ブリザード一発で2CR5が干上がったという伝説があり?
そんな環境で単1ニッカドを使うためのセットだったと思います>BP5
693名無しさん脚:2006/12/28(木) 11:50:03 ID:WctH9nyC
ふと思ったんだが単三を単一にするアダプター付けてBPー5に入れたら
動くんだろうか?
694名無しさん脚:2006/12/28(木) 17:15:58 ID:Aj/OUZXX
>693
そりゃぁ動くんでない?
稼働時間が短くなるだけで。
695名無しさん脚:2007/01/08(月) 16:43:59 ID:N7euEOBH
>>642
ホッカイロは体温関係ないよ?空気中に放置でも発熱する。
必要なのは酸素だよ。
だから靴用とかは少ない空気でも熱を発するように中身がちょっと違う。
696名無しさん脚:2007/01/10(水) 12:25:39 ID:SvNojq7b
ジッポーオイルを入れるカイロもいいね
697名無しさん脚:2007/01/10(水) 14:45:55 ID:NokDdQ4u
>>696
それつかってるけど若干とはいえ水蒸気がでてるから機材には使わない方が
698名無しさん脚:2007/01/14(日) 19:40:24 ID:c2kPsmMP
年末、無使用のVG10入手、ずっとさがしていたのだけれど
先に本体壊れて、VG10付き本体買っていたんだよね。
そうか、今は1万で、VG10付き本体が買えるのね。


しかしバッテリーパックBP-5ほしいなあ。
699名無しさん脚:2007/01/14(日) 20:46:19 ID:k1hMsPk5
粘ってるとそのうち出てくるよ。
おれも、4ヶ月前見つけた。
700名無しさん脚:2007/01/15(月) 11:33:14 ID:0IIiIraj
昨日情熱大陸に梅カヨが出てた。
親に買ってもらったEOS5を使ってると逝ってた。
701名無しさん脚:2007/01/15(月) 13:06:43 ID:u8wAE/MZ
すいません。
EOS5と7sなら、どちらがいいのでしょうか?
静音性とか機能とか、ファインダーなど。

ヨロシクです!
702名無しさん脚:2007/01/15(月) 14:23:39 ID:ddHXpkfN
>>701
5の方が基本性能は高い、ファインダはどっちも大差無し
静音は7s、ボディ質感は7s、5は安っぽい。
つかまあ、中古でその2つから選ぶならば状態のいい方選んべばok
どっちにしろ大差ない。
703名無しさん脚:2007/01/15(月) 16:17:47 ID:1Ouf76qE
AFは7の方が早くない?5はもっさりしてるよ
704名無しさん脚:2007/01/15(月) 16:27:33 ID:ddHXpkfN
>>703
俺が使ってたのは5と7で7sは使ってないが、7と5比べるとどっちもどっち。
もちろんレンズに依って違うのでどちらが早いと一概に言えない。
7sってそんなにAF精度向上したの?
705名無しさん脚:2007/01/15(月) 16:52:03 ID:1Ouf76qE
俺は5しか知らないから想像だけで言ってみた。でも7(S)の方が
後機種だから早いって事はないのかな?デジタルと共用すると結構違和感ある。
706名無しさん脚:2007/01/15(月) 17:23:03 ID:ddHXpkfN
>>705
7からの変更点という事でAF性能向上と謳われているから7sの方が早いんだろうけど
実際使ってみるとどっちも変わらんと思う、5と7を併用してる時はそう感じた。
むしろ5の方が性能的には信頼してたな、ただ軽量と見た目で外観は7の方が好きだった。
707701:2007/01/15(月) 19:47:18 ID:wNG6M2mc
7s見てきました。
ナカナカいい感じだったのですが
ファインダーが横に置いてあった1にくらべ
あまりにも暗く淀んでいたのには幻滅でした。
ありがとうございました。
708名無しさん脚:2007/01/15(月) 20:01:51 ID:Xd/gz/PK
ファインダーは5の方が明るいと思うけどレンズによるからねぇ。
このスレ的には5をお勧めするけど綺麗なのを選んだ方がいいよ。

709701:2007/01/15(月) 20:04:39 ID:wNG6M2mc
いえ、結局MZ-3でいいという事にして
縁があって三台目を購入しました。
すいません。
5のほうが明るいんですか。それは知りませんでしたー。
みなさんありがとうございました。
710名無しさん脚:2007/01/15(月) 20:17:55 ID:Xd/gz/PK
そう・・・( ´⊇`)

711名無しさん脚:2007/01/15(月) 20:53:01 ID:HwBF7OM9
では、次のかたー。
712名無しさん脚:2007/01/16(火) 06:24:33 ID:E5WXhksE
情熱大陸で出てた梅佳代の愛器だね。
梅佳代+EOS5ほほえましい。
友達になった小学生を撮ってたら学校関係者に取り囲まれて
ガンガン罵倒されて泣きながら帰ってきた、って言ってたけど
嫌な世の中だね〜

あれのまねしてEOS5肩に外出しても通報されるか
この時期、温度差が激しすぎてレンズの結露問題があるよね。
713名無しさん脚:2007/01/16(火) 17:38:43 ID:DKe6enxg
愛知にVG10の未使用新品あったw












買ってないけど
714名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:59:12 ID:uAjetpSo
早くキスデジX買ってフィルムの呪縛から解き放たれ幸せになりたい
715名無しさん脚:2007/01/18(木) 01:32:05 ID:8VAyaRvB
>714
買うのなら20Dか30Dクラスを買わないと幸せになれんような。

あえてフィルムの呪縛に縛られるのも一興。
まだ普通にフィルムが手に入って普通に現像に出せるんだから。
716名無しさん脚:2007/01/18(木) 08:17:50 ID:XKlwslhp
俺はもう銀塩は持ってるだけでいいや
でも増やすまいと思っても安いから買っちゃうんだよな
717名無しさん脚:2007/01/22(月) 13:20:34 ID:+Sz1mLQz
>>712
EOS5で片手撮りしてるのに驚いた。けっこう重いのに。
718名無しさん脚:2007/01/23(火) 11:55:05 ID:zbtQxl9V
就職した会社で撮影班配属になり、先輩等の教育でカメラ勉強しました。
先輩の「カメラマンたるもの自分のカメラ持つべき」と、EOS5を購入。
その後6年間撮影班でしたが、部署異動してカメラ使うことがなく、元々カメラに興味がない為、
バッグにしまいこみ、友人の結婚式や旅行に少々使う位。
偶々、情熱大陸を見て、「そういやカメラ眠ってんなぁ」と思い、
自分には培ってきたのもがあるし、カメラ趣味で写真撮ってみようと。
最初はどうせなら銀塩最高機種買おう!と1Vを物色しましたが、
触ったりしてみても、何かこうこの世界のハイエンドモデル独特の敷居の高さが、
自分には違う感覚だし同僚は、「1V買うなら30D買った方がいいんじゃない」と。
悩むうちに過去、撮影班時代6年間、全国飛びまわり、時には雪や雨風のなかも
頑張ってくれた「5」が、逆にものすごく良く見えてきて、
買い換えず「銀塩はコイツ使い倒そう」と感じています。
やっぱEOS5かっこいいっすね
719名無しさん脚:2007/01/23(火) 11:58:49 ID:xvGii7M0
1Vもええのに。
あの三つボタンはええぞ。
それこそ雪や雨風、砂塵にも耐える頼もしい奴だぞ。
まぁるい頭も買ってやりなさい。
720名無しさん脚:2007/01/23(火) 15:52:24 ID:6a4WYU21
でも使えるなら5を大事に使って行くのも良いじゃない
貧相な外観の割に丈夫だし、なかなか頼りになる良い奴ですよ
721名無しさん脚:2007/01/25(木) 00:49:30 ID:KLeOJE+k
中古購入したいのだが故障が多いと聞いて迷っています。
どなたか背中を押して下さい…
722名無しさん脚:2007/01/25(木) 01:04:35 ID:GZO/u+Sh
>>721
メインダイヤルを回してみて問題なけりゃ買ってよし
723名無しさん脚:2007/01/25(木) 05:00:35 ID:/RC4fQYu
故障するのは一部の限られた部分だけだから、全体が「故障しやすい」わけではない。
幕汚れみたいに致命的な故障は出ないから、地雷踏む可能性は少ない。

メインダイヤルはバネが切れたようになりやすいけど、一度修理すれば
対策部品に交換してくれるし。そしたら長く付き合えます。

うちもいかれてるけどコツつかめば選択可能なのでまだ直してないw
724名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:23:15 ID:8K5Wmuxo
>>721
5
725名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:23:46 ID:8K5Wmuxo
5台ハズレ引いたけど安いからいいじゃん
726名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:30:56 ID:nVP79inS
>>712
別に。男だけ不審者扱いされるのは不公平だからいいんじゃない?
>>1
どこが銀塩最強?プッ
727名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:44:18 ID:fCqiGzoH
>>726
全てが最強だよ。
1万数千円で買えるんだぜ。
728名無しさん脚:2007/01/25(木) 21:19:59 ID:8K5Wmuxo
>>727
俺は完動品6千円で買ったがな
729名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:42:24 ID:UG7V3lvw
中古のコストパフォーマンス最強だな。
壊れても別な中古に買い換えれば済む。

当時のライバル機のF90やα707siは2万以上しそうだ。
730名無しさん脚:2007/01/28(日) 22:41:59 ID:Zz9cjmA1
ボディ3台目購入記念age

1台目は約10年前、で写真を再開してから2台目。
やっぱり使っていてこの感じが好きなのでVG10付きをオクで購入。
その3台目はモードダイアルが若干硬い、がかなり綺麗。
でもグリップがかなりベトベト・・orz
業務用のペイント薄め液なんぞまで出して頑張ったが無理っぽいので
グリップをまたオクで探して落札。
結局全部で15kぐらいになったけど、まあ良いやw

グリップ早く来〜いw
731名無しさん脚:2007/01/28(日) 23:52:16 ID:UG7V3lvw
漏れのEOS5のモードダイヤルって
1.グラグラし始める。
2.段々グラグラが大きくなる。
3.突然動きが硬くなるが、まだ動く。
4.「バキッ」と音がして、モードがズレてどこのモードだか分からなくなる。
って順番に症状が進行していったと思ったがおまいらはどうだった?

逝った後もしばらく使う予定があったので、Mモードに入れっぱなしにしていた。
732名無しさん脚:2007/01/29(月) 00:38:58 ID:fp9D7K5v
>>731
5のヤバイ症状ってそんな進行なのか?
ゲトしたばっかりでモードダイヤルが硬いヲレは・・

そんな怖い事書くなよ・・・orz
733名無しさん脚:2007/01/29(月) 00:56:24 ID:m70dPTVH
最近オクでモードダイヤル少し固めのボディを購入。
ダイヤルを何往復がカリカリしてやったら少しソフトな感触になった。
こんな荒療治は死期を早めるだけか?
まあここがイカれてもテープでとめておけば撮影はできるから
気にしない振りをしておこうw
734 ◆2JUNKfan/s :2007/01/29(月) 01:54:03 ID:B/gRVPRN
>>731
一昨年、"3"の状態にあるやつを7,000円で買った。20本ぐらい撮ったけど症状に変化なし。
5〜6年前に新品で買った知人の個体は数年でいきなりスカスカになってメーカー修理でした。
735名無しさん脚:2007/01/29(月) 06:01:00 ID:42fBMxAW
うち、マウスのスクロール部分のバネかなんかが切れてしまって用を成さなくなったけど
5のモードダイヤル故障に似てる。
だんだん固くなってカチカチ音がするようになったなと思ったら突然プチンと切れて
あとはゆるゆる。分解したけどよくわからなくてだめだった。
736名無しさん脚:2007/01/31(水) 18:27:27 ID:98fn9R1N
明日は千葉のD51走行で久しぶりに5を使うか。こういう時
秒/5コマは有り難い。
737名無しさん脚:2007/02/05(月) 19:39:56 ID:XilUXy55
にニュースの主は君か
738名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:04:48 ID:ugb04utl
止めたの俺じゃないぞw
739名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:16:40 ID:ugb04utl
で、5とP社のデジ眼を三脚にセットし、KissDNを手持ちの三台体制で
連射しまくったのだが、結局まともに撮れてたのはDNだけ・・・
5は機関車の頭が入った所でフィルム終了。タイミングが早すぎたんだが
正面から狙わない限り数射っても当たらない事がよくわかりましたw
740名無しさん脚:2007/02/06(火) 07:42:44 ID:SaONVKIB
ウデノセイ、カメラノセイジャナイヨ
741名無しさん脚:2007/02/06(火) 17:46:52 ID:mhmInKbX
EOS5つかってるプロシッテルヨ
742名無しさん脚:2007/02/06(火) 18:06:24 ID:mhmInKbX
本体右側のフィルム巻上げボタンの下にある接点って何に使うんだろ・・・

説明書ほしいな
743名無しさん脚:2007/02/06(火) 19:40:02 ID:2LsHF55N
>>742
↓をつけるところです。
ttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2393a001.html

これまで何回ここのキャップを無くしたことやら・・・。
744名無しさん脚:2007/02/06(火) 19:52:22 ID:mhmInKbX
>>743
あ〜レリーズだったんだ。サンクス。
電池の食いが異常なのでレリーズ使うような長時間露光が出来ない・・・
745 ◆2JUNKfan/s :2007/02/06(火) 21:12:05 ID:+q6E4aAN
> これまで何回ここのキャップを無くしたことやら・・・。
レリーズ使う時(蓋を外した時)は、フィルムのケースに入れるようにしてる。

ボディの(撮影者から見て)左側にストロボのX接点があって、その蓋もよく紛失するね。
レリーズのソケットの蓋と同じぐらいの値段(200円ぐらいだっけ)だし、無くしたままでも
あんまり問題ないけど。

問題なのは、レリーズを取り付けるのが困難なこと。あのねじ込み作業はEOS5で最も扱い難い
部分ではないかと。
746名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:47:01 ID:eEr884Bd
チラウラですが、
28-105/3.5-4.5(I) を500円で、EOS5 を3000円で、
それぞれ入手しました。
これまではニコペン使いでしたが、
EOS5の操作感覚が結構良かったので、
これからも使うことにしました。
ロングセラーには理由が有るんだなぁ、と思ったのでした。
747名無しさん脚:2007/02/07(水) 01:32:19 ID:Fo+DmMDd
とっくに製造終了・・・・\(^o^)/
748名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:14:42 ID:IyMlV0+p
俺の5の液晶部分にたんぽぽの種みたいのが顔を出してるんだが
これはカビというやつか?なんでこんなところに・・・
749名無しさん脚:2007/02/09(金) 10:35:23 ID:sW/+uvc7
>>748

たんぽぽの種ジャマイカ?
750名無しさん脚:2007/02/09(金) 10:43:46 ID:+ryYXWDt
たんぽぽの種みたいならたんぽぽの種だな
751名無しさん脚:2007/02/09(金) 12:25:56 ID:GMs08Wqo
ケサランパサラン
752名無しさん脚:2007/02/09(金) 15:05:05 ID:+c5xXI+D
うあああ
久しぶりにと新品電池を入れてみたら液晶もまったく反応なし・・・
これはもうダメポ?とりあえず今から接点を掃除してみます
753名無しさん脚:2007/02/09(金) 17:18:20 ID:wBvX3yUX
反応ナシ \(^o^)/ オワタ
754名無しさん脚:2007/02/09(金) 17:41:14 ID:FGLNO6NL
>>753
新品だと思っていた電池が死んでいるかもよ。
755名無しさん脚:2007/02/09(金) 17:57:41 ID:wBvX3yUX
>>754
二つの電池で試したけれどダメでした。
本体振ってみたらどこかネジ?が踊っている音もするし

ああこういう電気系統の修理はいくらぐらいするんでしょうか?
756名無しさん脚:2007/02/09(金) 18:55:04 ID:FGLNO6NL
>>755
ビスが踊ってる音ってのは縦、横位置のセンサーの音だから仕様です。
修理より中古を購入した方が安上がりでは。
757名無しさん脚:2007/02/10(土) 03:32:50 ID:1x/8e57D
直してやってよ〜
758名無しさん脚:2007/02/12(月) 06:30:26 ID:6FzphJES
EOSってメモリー用の内臓電池入ってなかったっけ?
それが死んでるんじゃないの
759名無しさん脚:2007/02/12(月) 08:09:58 ID:6Qp7k7zN
>758
日付用の電池は入ってるけど、無くても日付機能が使えなくなるだけだな。

漏れは日付機能を使わないので液漏れが嫌だから電池を外していた。

760名無しさん脚:2007/02/13(火) 02:18:08 ID:qdFKFwsI
自分は長いこと使ってなくて幕故障出た100を修理したときに、電池切れてまっせーって
わざわざ外してくれた状態で返ってきてたけど、そういやマジで日付機能使わないよなと思って
替えの電池買わずにいた。液漏れも嫌だしね。

でオヤジにそれ貸したんだけど、本体の電池なくなったときにカメラ屋持って行ったら
わざわざ入れてくれたというか買わされたらしい orz
どのみち使わないってのに・・・
761 ◆2JUNKfan/s :2007/02/14(水) 12:18:08 ID:4ZcgPnk0
>>759
> 液漏れが嫌だから

液漏れは考えたことないけど、うっかり日付を入れてしまうことがあったんで電池外してる。
撮影時刻や日付とか通し番号は動植物の成長記録ぐらいでしか使わないんじゃないかな。
762760:2007/02/15(木) 04:47:11 ID:RPQkTcdL
あえて日付を入れて日記風に毎日ガンガン撮って行く手法はアラーキーがやってたな。


・・・マネしたら現像・プリントが追いつかなくなってハサーンしかけたがw
でも時間経ってから見るといい味が出てた。
いつも同じルートの社会人生活だとああいうのは無理かも。
763名無しさん脚:2007/02/17(土) 12:38:39 ID:0S4dlYcb
764名無しさん脚:2007/02/23(金) 23:51:40 ID:yjlxTNKk
先輩方に質問です。

先日、EOS5を手に入れました。
下手ながらちょこちょこと撮影していたのですが、内蔵ストロボを使う時の事について質問があります。

Avモードで室内撮影をしているとき、ストロボが必要になってストロボをポップアップさせても、
シャッタースピードが1/30とか1/15と、ストロボを使わない時と変わりません。
ストロボを使うのだから当然1/200とか1/125とか、最低でも1/60とかになってくれないとおかしいと思うのですが、
これって壊れているのでしょうか?
最初、内蔵ストロボを使う時はXモードで使うのかと思い何本かそれでシャッタースピードと絞りの組み合わせを
変えつつ撮影してきたのですが、説明書を読む限りそれぞれ他のモードでも使えるようなのでどうもおかしいと思いはじめたもので・・・。
ちなみに、Xモードで撮影したものに関しては、(色々絞りを変えたりした割には)極端なアンダーもオーバーもしていないようなので、
その辺は問題が無い様なのですが。

やはり、サービスセンター行きなのでしょうか・・・?(´・ω・`)
765名無しさん脚:2007/02/24(土) 00:19:18 ID:JZ1DOqFu
>>764
Avモードの場合はスローシンクロになるんじゃない?
766名無しさん脚:2007/02/24(土) 00:30:01 ID:5C6CegyV
>>764
Avモードだとそれで正しいよ。設定した絞りにあわせて調光している。
767764:2007/02/24(土) 10:19:21 ID:tOjbYc8m
携帯からなのでID変わってますが、764です。
Avモードだとそれで正しかったんですね。
スローシンクロとは気付きませんでした(汗
765さん、766さん、ご丁寧にありがとうございました。
768名無しさん脚:2007/03/02(金) 01:54:55 ID:PJlwkXRG
新機種出さないでキャッシュバックじゃ5QDからおいそれとは乗り換えられない。
769名無しさん脚:2007/03/05(月) 12:11:08 ID:hjeh1gjP
早くフルサイズ&視線入力&ペリクルミラー&秒/5コマ20万以下の
眼デジ出せ!
770名無しさん脚:2007/03/06(火) 11:20:50 ID:Vl0GRbCJ
ペリクルミラーが普及しなかったのはどういう理由なんだろ
771名無しさん脚:2007/03/06(火) 22:25:01 ID:Maoub5+p
暗いから
772名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:38:03 ID:ZxO0p6X4
ペリクルミラーはおいらはスローシャッターでの流し撮り(夕暮れの飛行機や列車)にいいと思うんだが
普通にミラーアップするモードも作って光量稼ぎたい時はミラーアップさせるのはどう?

でもファインダーの暗いのは治らないか・・

それでもいいから作ってほしい・・・・フイルムのカメラで
773名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:29:57 ID:KKVwQGit
EOS5を買おうと思うんだが、5って94年から2000年まで製造・販売だったかな?
で、どうせなら後の方に作られた5を買おうとおもうんだが、そこで質問
製造番号のどこを見て判断したらいいんだろか 詳しい人教えて下さらぬかのぅ
774名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:05:25 ID:zPqzjiGI
775773:2007/03/12(月) 23:48:20 ID:KKVwQGit
どっかのスレに書いてあったとは思ったが探し出すのは大変だと思ってあっさり尋ねて
みたんですがここでしたかw さんきゅうですー
776名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:06:33 ID:cPmGnfCb
777名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:53:21 ID:dTA8AE6H
買ってみたけど、何これ?グリップがすっごいしっくりくる。
構え心地はキスデジの比ではないね。
778名無しさん脚:2007/03/23(金) 22:59:45 ID:b7K+kkqz
誰か縦グリだけ売ってくれ
779名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:26:12 ID:r8vQGf9i
>>778
縦グリなら八王子のハードオフの中古コーナーにあったけどな。
値段は忘れた。6000円くらいだったと思う。
780名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:43:45 ID:oddrKx5Q
愛知県には新品があった
781名無しさん脚:2007/03/24(土) 01:43:14 ID:NxO8tfPy
ボロボロのボディに新品の縦グリつけてもなぁ
782名無しさん脚:2007/03/24(土) 04:03:55 ID:yZD1m8Dv
> 6000円くらいだったと思う。

すげえ高いな。。。新品?
783名無しさん脚:2007/03/25(日) 03:02:34 ID:poN0hxoI
>>777
ああ、5のあとにキスデジ買っちゃって
「うわああやっぱヘボ(ry)しぃまったぁぁぁぁあああああああ・・・! orz」
だった自分がここに。
784名無しさん脚:2007/03/26(月) 22:42:50 ID:x7Quf1f7
>>783
そうそう。何だかデジ一の中級機が欲しくなってきたよ。50Dが待ち遠しいぞ。
性能的にkissデジで今のとこ不満はないんだけど。
785名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:32:12 ID:Yf7bqBC1
>>783
バッテリーグリップつけるのお勧め
少しはましになる
786名無しさん脚:2007/03/27(火) 03:16:45 ID:4MIh1bRg
モードダイヤル修理から戻ってきた。
部品代300円なのに工賃が20倍以上ついて…
787名無しさん脚:2007/03/27(火) 03:45:29 ID:S4AwTgYd
部品のみ購入出来ないの?
788名無しさん脚:2007/03/27(火) 11:16:46 ID:CKrK1iWF
カメラバックのチャック閉め忘れたままかつごうとして、ファインダーの上部を割ってしまった。
瞬間接着剤でくっつけたが、接着剤の部分が白く、またちょっぴり隙間もあいてる。
とほほ。。。
789名無しさん脚:2007/03/27(火) 23:13:02 ID:RqI1dLUk
>>785
ああ、でもファインダーはどうしようもないからね・・・
5と同時に使ってると5の頼もしさに癒される〜
ファインダーも広々だし。
音も5のほうがいい。DNは高音ですごく耳障り。
790名無しさん脚:2007/03/28(水) 03:28:43 ID:uU1ttyH8
昔あったような気がしたんですけど、
『EOS5 パーフェクトブック』みたいなマニュアル本って
市販されていましたっけ?
もしされているのなら、書籍名を教えて頂きたいのですが、。
791名無しさん脚:2007/03/28(水) 10:54:29 ID:VsDX+B1B
EOS5に28-80/2.8-4Lを付けてみた。う〜ん…なんか見た目がイマイチ。。。
防湿庫で保管してる時に、EOS5にあうカッコイイレンズ何があるかな?!やっぱり素直に28-105??
792名無しさん脚:2007/03/28(水) 12:37:47 ID:wJWAUC5b
防湿庫に入れる時はレンズつけないのがデフォだろ
793名無しさん脚:2007/03/28(水) 16:02:29 ID:EgAG3yNy
観賞用に本体と50/1.8でいいんじゃね?
動かないのなら安いだろ
794名無しさん脚:2007/03/29(木) 03:33:57 ID:7wjF5+BN
俺なら20か35F2.0だな。
小さなレンズが似合っている
795名無しさん脚:2007/03/29(木) 21:20:07 ID:unifVJey
このカメラってライバルはF90Xあたりだよね。
レンズ資産とか抜きにしてカメラの能力としてはどっちが良いのでしょ。
どっちのゴムがべとべとしてくるらしいのは寂しいけど。
796名無しさん脚:2007/03/29(木) 22:16:17 ID:gvsScaS2
>>795
販売価格差からしても能力はF90Xでしょ
5にこだわるのはEFレンズが使える安く高機能使いやすい最適な
ボディが5くらいしかないため
AFの騒音とかやや遅い事くらいしか5に負けてる点はない
あと重さいかな
797名無しさん脚:2007/04/01(日) 00:12:34 ID:Mq2h3MFk
F90Xも持ってたけど,売ってしまったな。
シャッター速度が1/3ステップなのは凄くいいけど,絞りリングを操作するのはこの手のカメラ
ではやりにくい感じがした。
あと,EOS5はミラーアップがあるし,F90Xはボディーが太いから持ってて指が疲れる事がある。
F90Xの方がシンクロも速いし能力は上かも知れないが,EOS5の使い易さに負けてしまった。
798名無しさん脚:2007/04/11(水) 01:04:28 ID:GkTEvXLu
 直接このスレとは関係ないけどさ、停滞気味なんで。
この前娘の入園式にいったんだよね。当然俺は5をバックに入れて
持ち込んでたんだな。
多分、デジイチとコンデジばっかだろうと思って様子見てたんだけど
見てびっくり、EOSキスが多い事。NEWやら、Vやら7やら。驚いた
のはIXYのレンズ交換出来るやつ持ってる人もいた。まあ母親ばっかだから
初級機でいいんだけど、なによりフィルム率が意外に高かった事に
感動したよ。
 若い奥さんがキス7もって子供の晴れ舞台撮ってる姿がまたなかせる。
にしてもニコンがまったくいないのはなぜ。
キャノンって主婦層にも強かったんだな、さすが。
799名無しさん脚:2007/04/11(水) 03:56:16 ID:urvCoveO
>>798
入園式が今って事は結婚したのは4〜6年前ぐらいになるかと。
当時に新婚旅行等に合わせてカメラを買ったとしたら、
デジ一眼は普通の人の選択肢には入らず、
「せっかく買うなら一眼」「でも簡単な方がいい」
って事で初級機銀塩一眼を買ってあったんでないかな。
キャノンばかりなのは、当時のkissの女性人気の高さと
キャノンの販売力の強さを示してるかと。
800名無しさん脚:2007/04/11(水) 08:49:41 ID:EAtKzS5k
>>798
> 多分、デジイチとコンデジばっかだろうと思って
いや、最近その手のイベントで我が子を撮るのはビデオカメラだろ。

> フィルム率が意外に高かった
仮に
銀塩カメラ2割、デジタルカメラ2割、残りはビデオカメラ
ぐらいの比率だったらフィルム率が意外に高いと言えるかも。
801名無しさん脚:2007/04/13(金) 02:11:28 ID:jHPE+CZf
PC使って何かするメリットってほとんどなさそうだしね。
やっぱり子供の写真はアルバムに入れて見るのが良いと思う。

田舎の親族がデジカメ+PC加工した写真をくれて額に入れてあるけど
退色が激しくてな〜。
802名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:08:25 ID:KeeAF4y3
髪の毛が薄い漏れにはリーゼントな5より丸坊主な1に親近感を覚える。
803名無しさん脚:2007/04/13(金) 21:19:58 ID:teNIY9cS
EOS1シリーズはストロボが内蔵されてないのにペンタ部がやけにでかいのがカコワルイ
っちゅうか、全自動モードのEOS5でストロボが自動でポプうpして(これはよくある
機能だが)撮影直後に自動で引っ込むのが素敵。内蔵ストロボの出入りする音は締ま
りがあって(・∀・)イイ!
804名無しさん脚:2007/04/14(土) 00:08:01 ID:xRfzqWs8
>802
それなら蓑α807siは...。
805798:2007/04/16(月) 16:07:51 ID:3mX4joUc
>>799
いえてるかも、面白い考察だなぁ。

>>800
確かにビデオカメラ多いね。HDD普及率高し。
銀塩カメラ2割、デジタルカメラ2割、残りはビデオカメラ。ほんと
そんな感じ。

こっちはEOS5片手にパナのMX-5000だから両方ともでかくて恥ずかしかったぜ。


806名無しさん脚:2007/04/16(月) 20:19:04 ID:f2HaZw4V
>>805
父ちゃんかっこいいぜ!
807名無しさん脚:2007/04/16(月) 20:46:13 ID:5eTBdOZL
> EOS5片手にパナのMX-5000だから両方ともでかくて

両方とも普通の大きさではないかと。。。
808名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:32:09 ID:cIP5ukKP
>>807
んだんだw
809名無しさん脚:2007/04/17(火) 11:02:40 ID:NcFjLZKH
どなたか視線入力の設定方法を教えていただけないでしょうか。
中古購入で説明書もないので・・・・お願いします!
810名無しさん脚:2007/04/17(火) 11:24:38 ID:51sisEui
モードダイヤルをキャリブレーションにする。
ファインダーを除いて点灯しているAFフレームを注視し、シャッターボタンを
半押しする。そのまま、もう一度別のAFフレームが点灯するので注視し半押し。
視線入力は横位置でしか効きませんので注意。
811名無しさん脚:2007/04/17(火) 11:31:23 ID:y01z06Bi
あと右目の情報と左目の情報などを同じキャリブ番号に保存しないこと。
キャリブモードにすると液晶パネルに番号がでるので右目の情報を1に入れたら
左目はサブ(メイン)ダイヤルを回して2に保管すること。右目と左目、あるいは
裸眼とめがねの場合など条件の違うデーターを同じ番号に保管しないこと。
Eos5は5件分の情報が保管できるので活用しましょう。
812名無しさん脚:2007/04/17(火) 11:33:43 ID:y01z06Bi
取扱説明書によればEos5の視線入力には学習機能があるのでキャリブレーションを
繰り返せば(異なる条件下で)精度が高くなるそうです。
813名無しさん脚:2007/04/17(火) 11:53:12 ID:NcFjLZKH
素早いレスありがとうございます!
早速設定してみます。



814名無しさん脚:2007/04/17(火) 12:59:29 ID:EeeEH4bC
> 中古購入で説明書もないので・・・・

キヤノンのサービスで取り寄せるよう勧めるよ。
815813:2007/04/17(火) 13:40:14 ID:NcFjLZKH
教えてもらったようにやってみました!
モードダイヤルがDEP、M、Tv、Av、Pの時は
視線入力の液晶表示が出ているのに視線入力が効かないようですが故障でしょうか?
他のモード(顔マークとか花とか)では使えるようなんですが・・・

説明書・・・やっぱり必要ですよね
816名無しさん脚:2007/04/17(火) 15:21:04 ID:0A6EelNu
うろ覚えだがAFフレームの選択はどうなってる?真ん中に
固定されてないか。AFフレームの選択のしかた(背面右上の
米印でない方のボタンを押し、シャッターボタンの後ろの
ダイヤルを回す。上部液晶に五つの四角が表示されるか、
ファインダーを除くと全てのAFフレームが赤く点灯していれ
ば自動に設定された)まずはAFフレームの選択を確認。
817 ◆2JUNKfan/s :2007/04/17(火) 15:58:44 ID:EeeEH4bC
>>815
モードダイヤルをPからXまでのどこかにセットして“AFフレーム選択ボタン”(右手
親指で右側のボタン[・・・・・])を押す。ファインダーを覗きながらメイン電子
ダイアル(右手人差し指、シャッターボタンの手前)を回して全てのAFフレームを点
灯させる。
その後、モードダイアルをCALにセットして、表示パネルに CAL-n (n=使いたいキャリ
ブレ登録番号)を表示させればOK。モードダイアルを撮影モードに戻して視線使う。

□(全自動)モードとDEP(被写界深度優先)モードでは視線入力不可。それ以外の
全てのモードで利用可。ただしカメラを縦構図に構えるとどのモードでも不可(自動
選択AFに切り替わり、ファインダー内の目玉マークが消える)。

カスタムファンクション10がオン(表示パネルで"1")になっていると視線入力がどう
であれ全てのAFフレームが点灯しない。
818 ◆2JUNKfan/s :2007/04/17(火) 16:24:30 ID:EeeEH4bC
> カメラを縦構図に構えるとどのモードでも不可

でも、頭をカメラと同じ方向に横倒しにしてファインダーを覗けばおkです。
てのが嘘かホントかは騙されたと思って試してみればわかる (・∀・)ニヤニヤ
819名無しさん脚:2007/04/18(水) 00:40:54 ID:Mjp2zLP3
EOS5を10年以上使ってるけど、視線入力は最初の頃しか使ってないや。
中央一点フォーカスロックだな。
820 ◆2JUNKfan/s :2007/04/18(水) 08:10:13 ID:cxfpN5Gr
フォーカスの視線入力はなくてもいいと思ってるけど、左上への視線で絞り込みの
命令を出せるのが嬉しい。
821813:2007/04/18(水) 10:46:07 ID:Kb4FeG43
816さん817さんありがとうございます!
おっしゃる通りでした。
見たトコにピントがピタッと!気持ちいいっすわコレ!
せっかく引っ張り出したのに壊れてたら萎えるわ〜って思ってましたw

先日ちょっと試し撮りしたんですが、露出がどれもアンダーで
思った通りの写真がほとんど無くてorz
もっと上手く撮れるように頑張ります!

822名無しさん脚:2007/04/22(日) 00:39:45 ID:azXk7dbz
どれもアンダー?
逆光じゃなくて輝度差の少ない被写体で測光モードを中央重点や評価測光とか試して
さらに画面右下の補正値が0ならSSで見てもらったほうがいいかもよん

あとCF3の設定でDX感度の自動設定が解除されていて
ISO感度が低いまま手動設定されてるとか・・・

ISO感度の確認は裏蓋の上から一番下のボタンを表示が出るまでお酢
DX感度自動設定かどうかは左肩のモードダイアルを゛CF"にしてシャッターボタン近くの
メインダイアルを動かして表示が C03と出た時、

C03  0    ・・・・フイルム感度はDX自動設定
C03  1    ・・・・フイルム感度自動設定を解除

0と1の切り替えはボディ裏面右上の*・CFボタンを押すと交互に変わるよ
設定が終わったらモードダイアルを戻して終了
いい写真が撮れる事を祈ってます(-人-)
823名無しさん脚:2007/04/22(日) 09:34:53 ID:oGICnfVU
>>820
その機能忘れてたよ!
久々出して確認しようとしたらグリップべとついてた・・・無念。
824名無しさん脚:2007/04/29(日) 18:02:32 ID:dz5eQMP4
視線入力は、やっぱ、いらないな。
どちらにしてもカメラを振って、フォーカスしたい位置にもって行かなくてはならないから、
たいして変わらないと思う。
むしろ、1/8000やスポット測光、ダイヤル式によるモード切替がわかりやすいところがいい。
M42では露出がズレるなんて話が他スレで出ているが、そんなものなのか?
825名無しさん脚:2007/04/29(日) 20:16:21 ID:eT1mGGd6
私も縦位置が多い事もあってかピントは中央一点でフォーカスロックかな
ま・あまりスポーツ撮らないからだろうけど

で裏蓋のサブダイアルの露出補正がとっても使いやすくて気に入ってます
折角USMレンズがあるのでファインダーのボケ具合がもうちょっと掴み易いと嬉しいけど
これはこのカメラの性格上しょうがないもんね
826名無しさん脚:2007/05/01(火) 10:11:01 ID:6fBwLqJL
おれはカスタムファンクションはデフォルト。
測光モードは中央部重点、必要に応じてスポットも使う。
ブザー無し、測距範囲は真ん中1ヶ所。
いじってるのこれだけ。
827名無しさん脚:2007/05/01(火) 10:55:06 ID:unCoREa5
私も>826さんに近いけど合焦音はあり、それとAEロックボタンをプレビューに変更かな
828名無しさん脚:2007/05/01(火) 21:38:52 ID:1FRcSLnt
あちゃあ!ファインダー部アイカップ、なくなっちまった!
829名無しさん脚:2007/05/02(水) 16:39:42 ID:blMGy6Ia
自分、動きモンばっか撮るからAEロックは不要。
うっかり入っちゃうと解除されるまでイライラするんで・・・
830名無しさん脚:2007/05/02(水) 21:40:49 ID:2tOudm7s
あのAEロックはイライラするよね
ニコンF4とかミノルタNEW X-700とかの位置
(変な例でゴメン、グリップをにぎってちょうど中指の先で押せる位置)で
押してる間だけってのなら使いやすいんだけど
kiss-3LもEOS5と同じ位置で使いにくい、さらに隣のボタンが露出補正SWなので
たまに間違って押してイライラする

その点5はサブダイアルがあって快適(人´▽`)〜♪
831名無しさん脚:2007/05/03(木) 17:14:29 ID:QE7JwQKg
AEロックって、1回シャッターボタンから指を離せば解除されるんじゃなかった?
そんなに面倒だと思わないけど。
むしろ、露出補正ダイヤルの入り切りの操作性の方が、おれには困ったちゃん。
832名無しさん脚:2007/05/03(木) 21:30:29 ID:KUpdxba2
AEロックは*押すとボタンから指を離しても4秒くらい保持して
その間シャッターボタンから指を離してもすぐには復帰しない>俺の個体
で*はシャッターボタンを押す押さないにかかわらず聞くけどAEロック保持中に
シャッターボタン半押ししたりするとまた延長される、
多分、あらゆる入力信号が途絶えてから4秒位保持する様になってるんじゃないかな

俺は露出補正ダイヤルのSWは特に切る必要性が無いので入れっぱなし、
裏蓋新品だからかも知らんけど不用意に回ったことはないよ
833名無しさん脚:2007/05/03(木) 22:38:23 ID:EFK5idNj
ぎょぎょ!
俺のはシャッターボタン半押しから指を離すと、ファインダー内表示も瞬時に消える。
で、再度シャッターボタンを半押しするとAEロックが解除された状態で
ファインダー内表示が出てくる。これって故障なのか??

もっとも俺のEOS5、白文字で「DEMO」なんて書いてあるからなあ。w
まあ、ちゃんと写るからいいんだけど。w
834 ◆2JUNKfan/s :2007/05/04(金) 00:21:38 ID:QDQt08Tz
>>832
6秒タイマー。
半押しでファインダー内に表示が出て(出てる間は電池が減りつつある)、6秒何もしなければ消える。

>>833
> ファインダー内表示も瞬時に消える。
> これって故障なのか??

カスタムファンクションで6秒タイマーを切ってると思われ。
CF13: 測光時のタイマー機能を解除する。(消費電力を減らせる)
が“1”になってるはずだから、“0”に変えれ。

> 白文字で「DEMO」なんて
右手の下側に刻印されてるんだっけ。デモ機として使われたものなんだろうけど
販売されたやつと機能に差はないはずだよ。でなけりゃデモンストレーションに
ならないから。
835名無しさん脚:2007/05/04(金) 04:15:13 ID:gPDUAVa2
>>834
> CF13: 測光時のタイマー機能を解除する。(消費電力を減らせる)

うわ、そんなんあったのか・・・
それ知ってたら電池切れで絶体絶命だったあのとき
もう少し撮れたのかも・・・・orz
836名無しさん脚:2007/05/04(金) 08:04:50 ID:PUaC8zZM
>>834
> CF13: 測光時のタイマー機能を解除する。(消費電力を減らせる)

うを!さすが ◆2JUNKfan/s さん詳しい、ありがとん!(゚ロ゚ )
でもメイン/サブダイアル回したりする時、6秒保持はありがたいんだよねえ
CF13設定しようか迷うなあ
837名無しさん脚:2007/05/06(日) 10:49:51 ID:OTonoM1A
14年前に買った5をオーバーホールに出した。
モードダイアル、グリップ、フォーカシングスクリーン交換含めて21,000円だったよ。
中古の程度のいいもの買ったほうが安かったかな?
838名無しさん脚:2007/05/06(日) 12:51:03 ID:85l+gvpr
その価格だと、あちこち駄目になっていたみたいだね。
まあ、これからとうぶんは安心して使えるだろう、別の中古を買った方が
安いとは思うが、安心料と考えればそれでもいいのでは?
839名無しさん脚:2007/05/06(日) 12:55:09 ID:J5gX1DHy
中古買ってもいずれダイアルは直さなきゃならんだろう。
グリップは保管状況がよければベタベタにはならない。
スクリーン交換は趣味の範疇。
840名無しさん脚:2007/05/06(日) 13:04:30 ID:85l+gvpr
>>834
833だけど、レスさんくす。
やってみたらOKだった。おれ的には使いやすくなったと思う。
DEMO文字はカメラ本体には書いてなく、カメラ下部カバーの背面中央に白刻印で書いてある。
まあ、実用上問題は全くないから、レア物として満足しているんだけど。(^^;

電池食いカメラだけど、やっぱりこういう機能の選択で違うんだろうね。
おれは視線入力も評価測光もプログラムも使わないけど、こういうところでも違いが出るのかな?
841名無しさん脚:2007/05/06(日) 18:18:16 ID:y+Pjm0p0
漏れのカスタムファンクション

CF4:AEロックボタンでのAF作動(動きモノ撮りに便利)
CF10:スーパーインポーズ禁止(電池節約)
CF13:測光タイマー解除(電池節約)
CF14:後幕シンクロCF
CF16:ストロボ自動低減ctrl解除(機能の意義が理解できず)

感覚的だけどCF10、13のセットで電池の保ちがフイルム数本分程度よくなってるような。
あくまでも感覚、だけどね。
842名無しさん脚:2007/05/06(日) 18:39:50 ID:WFixYdXl
電池食い対策も設定次第だよね。
おれは測距ポイントは中央部一点だけなんで
やっぱりスーパーインポーズは使わない。
視線入力も関係ないわけだし、合焦音もださない。
そもそも内蔵ストロボも使わないわけで、
かなり省エネモードで使っていることになるのかな?

これでAF使わなければメチャメチャ持つんだろうけど、
ここまでやると昔のカメラとほとんど同じになるな。w
843名無しさん脚:2007/05/10(木) 21:26:36 ID:wWZqk1Qn
縦グリのネジが甘くてすぐ緩くなっていたので硬く締めたら、
今度は取れなくなった。

車で出かけるときはいいのだが、電車で軽い単焦点を付けてる
時は重杉だから外したい時もあるんだよな。
844名無しさん脚:2007/05/15(火) 17:36:10 ID:z2jqzqrC
私のは中古で買った奴だけどSW-OFFでも新品の電池が2ヶ月したら
放電しきっていたので修理しました・基盤交換で戻ってきたけど
それからは良く持つなあ

CFはAEロックをプレビューに変更しているだけで、視線入力なし、合焦音あり
保持あり、AFはワンショット・測光は中央重点でサブダイアルは常時ON、
ストロボはほぼ使わず、レンズはΣの28-200(タムA03同等品)か
EF70-200/2.8Lうるそに(IS無し)

サブ亀なので頻度は低いけどこの1年電池無交換で36EX20本位撮ってるけど
電池マークはFULLのまんま

ま・普通20本位はよゆーか(´-`;)
>>843縦グリのネジはダイレクトに回せない分緩みが心配だよねえ
ついついネジダイアルに手がいってしまふ
845名無しさん脚:2007/05/15(火) 18:57:41 ID:pTupSkTB
>844
ついついネジダイアルに手がいってしまふ

(・_・)/\(・_・)ナカマ!
846名無しさん脚:2007/05/15(火) 21:37:44 ID:NVDwhnz3
>844
漏れも新品で10年使った初号機が漏電するようになったので、中古の二代目に
バトンタッチした。
漏電もEOS5の持病なのかな?
847名無しさん脚:2007/05/15(火) 22:57:18 ID:z2jqzqrC
ぜんぜん違うカメラだけどミノルタのAPEX105ってやつも2台とも古くなると
漏電したよ・古くなってだめになるっていうとコンデンサかな?電解液もれか
容量抜けか

ちなみにモードダイアルとサブダイアル交換で入院後1ヶ月でその症状が出て
なぜか修理保証を適用されたらしくて基盤交換についてはタダですた
なんかこっちが恐縮しちゃった
CANON新宿QRセンターの皆様・ありがとんですm(_ _)m
848名無しさん脚:2007/05/21(月) 03:37:51 ID:taYCgsNp
初歩的な質問ですみませんが、ミラーアップってセルフタイマー使用時以外は
使えないのでしょうか。・・・お馬鹿な質問でしょうか?
849名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:39:18 ID:Aji4+IWK
ミラーアップは、厳密な撮影でシャッターショックを最小限にしたい時などに使うから、
こんな時はセルフタイマーも併用するとベスト、って認識で良いのでは?
850名無しさん脚:2007/05/21(月) 23:49:22 ID:taYCgsNp
>>849
有難うございます。なるほどです。
説明書には当たり前すぎて書いてないんですね。
851名無しさん脚:2007/05/22(火) 00:30:53 ID:06g+UCWG
EOS5はセルフタイマー使用時しかミラーアップ撮影できない、で合ってるよな?
852名無しさん脚:2007/05/22(火) 13:04:43 ID:7CZH3n/9
>>849

ミラーアップしてどうしたいの?
ファインダー真っ暗になるけど。
853名無しさん脚:2007/05/22(火) 15:59:40 ID:sHqDZm41
撮影を目的としない旅行で数百グラムのしょぼい三脚を持って行った時とか?

こんなので
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472074/15175.html
脚を伸ばして使おうとするとミラーうpしたくなる。

でも、CF12でミラーうpすると本来は10秒のセルフタイマーが2秒に
なってしまうから自分が記念写真に入ることができないわな。
854名無しさん脚:2007/05/22(火) 18:26:56 ID:58qH4jKu
>852
本来はバルブ撮影なんかの時に、ミラー開閉の衝撃を受けないように
する為でしょ?
星とか撮る時に数分〜数時間露光する時とかに使えるのでは?
まあEOS5だと電子シャッターだから、撮影中に電池が逝くかもだが。
855名無しさん脚:2007/05/22(火) 18:44:42 ID:9yP8KoTa
>852
三脚立ててマクロなんかやってるときは要るとき有るよ>ミラーアップ

あと、天体もやるんだけど望遠鏡に付けて月や惑星撮るときは
必須だなw
856名無しさん脚:2007/05/23(水) 14:34:47 ID:7U5ySpcN
fujiの安い400ネガを55ステーションに同時プリント出したんだけど、あまりに自分のイメージした発色と違ってた。影の部分は完全に潰れてたし。
んで、試しにagfaのスキャナでネガスキャンしたら、コチラはいじる前のデフォの状態でイメージ通り。

ネガスキャンで見て、いいのだけをプリントしたいんだけど、同じ55に出す場合、どう伝えればいいの?それとも、店変えた方がいいの?
857名無しさん脚:2007/05/24(木) 12:00:42 ID:bCbEce9m
う〜ん、よく判らないけどスレ違いじゃね?
858名無しさん脚:2007/05/25(金) 09:35:13 ID:PcVn5978
スレ違いだな。
だが、アドバイスしてやろう。
発色を求めるのなら55ステーションなんていう馬鹿なところに出すな。
ちゃんとしたDPE店に池。
859名無しさん脚:2007/05/26(土) 02:47:41 ID:xoaBtRXQ
つか、現のみで済むだろ
860名無しさん脚:2007/05/26(土) 09:18:21 ID:HAo6xSbJ

馬鹿ハケーンwww
861名無しさん脚:2007/05/27(日) 01:28:07 ID:5UZGA4hg
山手線にMF銀塩一眼を手に気に入ったホームで降りて電車を写してるオジサンがいました
862 ◆2JUNKfan/s :2007/05/29(火) 19:22:08 ID:3dMrqKoH
モードダイヤルの回転が固くなってるんで「いつ壊れてもおかしくないな。。。」と
怖れを感じつつ使ってたところ、先日安いやつを発見してちょっといぢった限りでは
問題なさそうだったんで確保した。
買って帰っていろいろやってみたら高速連写モードに設定しても3コマ/秒ぐらいしか
撮れないと判ったんだけど、そんな症状が出たことある人いる?
863名無しさん脚:2007/05/29(火) 19:57:48 ID:EKlFdP70
俺のモードダイヤル、10QDにくらべると重いんだが、
それで正常なのか異常なのか分からない。
正常なら5も10QDも同じようなものなのか?
864名無しさん脚:2007/05/29(火) 20:17:11 ID:y5k47qGj
中古のEOS5を譲って貰ったのですが、写るかなぁーって感じのホコリがあります。
修理に出す前に、何かいい方法ないかなぁと思って書込みしました。

おすすめサイトや、何かいい方法あれば教えてください。

お願いします。
865名無しさん脚:2007/05/29(火) 20:50:13 ID:YWlgCr4x
>862
AI SERVOモードだと3コマ/秒でなかったっけ?

>864
レンズを外すと見えなくなるホコリはミラーかプリズムに付いた
ホコリだから写らないので、支障が無いレベルなら放っておいてよい。

レンズの後玉に付いたホコリならブロアで吹いてみる。
866865:2007/05/29(火) 20:52:14 ID:YWlgCr4x
>865

×レンズを外すと見えなくなるホコリ
○レンズを外しても見えるホコリ
867momoka:2007/05/29(火) 21:11:31 ID:y5k47qGj
ありがとうございます。

レンズを外してもホコリは見えます。

そりたら写らないって事でいいですね。

とりあえず安心しました。

しかし、ホコリの位置的に少し気になります。

このホコリを自分で取る方法はありますか?


868名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:18:32 ID:YWlgCr4x
>867
これもブロア(ゴム球を押して強い風を出すヤツ)で吹いて取る。
このくらいならカメラ屋に持っていけばタダでやってくれそうだが。
869名無しさん脚:2007/05/29(火) 23:46:09 ID:rFef51jh
フォーカシングスクリーンやミラーをレンズティッシュで拭いてるおれはダメ男ちゃんですか?
870名無しさん脚:2007/05/30(水) 00:15:42 ID:JwdH74tx
>>865
説明書にはAI-SERVOの時は高速巻上げでも秒間3コマって書いて有るね
871名無しさん脚:2007/05/30(水) 00:42:16 ID:bjDhiGsq
>>864
とりあえず何か撮ってみてはどうか
872 ◆2JUNKfan/s :2007/05/30(水) 00:56:45 ID:iwrDSvmv
AI Servo じゃなくて、 One Shot AF で □]]]H にしても遅いんです。□]]] よりは
心持ち速いような気がするんだけど、4コマ/秒は出ていないふいんき。
どうしても高速で、てな状況は滅多にないんで気にしないことにするかな。

それより、前から使ってるやつのダイヤルはかなり固いのだけど、先日入手したやつを
いぢってるうちにこれはひょっとして軽杉るのかもしれん、、、と感じ始めますた。

>>863
> 正常なのか異常なのか分からない。
漏れもわからなくなってきた。
873名無しさん脚:2007/05/30(水) 01:04:36 ID:bjDhiGsq
>>872
シャッター速度が遅かったりしない?
874名無しさん脚:2007/05/30(水) 01:10:14 ID:fGBfyx6I
多少の埃なんざ、気にするな。
ボデイのほこりが写るわけねー。 一眼の構造を考えてみれ


ダイヤルは、新品のときは軽くて、だんだん重くなってくる。最後にあぼん
重い固体は要注意。 あぼん寸前。
交換するとすっきりと軽くなって帰ってくるぞ
875名無しさん脚:2007/05/30(水) 16:51:55 ID:UigfvpgC
今までレンズ付フィルムとデジカメしか使ってなかったんですが、ふと家にあったキヤノンAutoboySってので写真を撮ってみたらとても綺麗で(少し鮮やかすぎる気もしましたが)感動しました。

それで「やっぱりフィルムカメラだな」と思って一台買おうと思い、いろいろ調べてみたらこの機種にいきついたんですが・・・

今買うならEos7とかの方がいいのでしょうか??
876名無しさん脚:2007/05/30(水) 18:28:03 ID:yxvH60m3
>>875
7の方が新しいから信頼性は上かねぇ・・・・
俺はEOS5+VG10が堪らなく好きだがw

と言いつつ、最近の手持ちカメラはS40年代レンジファインダー機ばっかりだ。
877名無しさん脚:2007/05/30(水) 18:29:15 ID:iwrDSvmv
> 今買うならEos7とかの方がいいのでしょうか??

予算によると思われ
878名無しさん脚:2007/05/30(水) 18:45:42 ID:JwdH74tx
EOS5のファインダーは明るくて見やすくAF機にしては倍率もまあまあだと思うけど
ボケ具合が掴みにくいよ(もともとクリアーであまりボケて見えない)、
でも70-200/2.8L位のレンズとのバランスはとても良いと思う、まあ縦じゃない方の
グリップ(電池カバー)がプラなのでちょっと握力強いヒトだとミシミシきになるかもね

使うレンズファインダーの見え具合(ボケや倍率や表示)、あとは縦位置で視線入力使うか
とかが分れ目なんでないでしょうか、

私はメインがMFのX-700と倍率やボケの再現具合が比較的良いものなので風景やお散歩用
EOS5はワンコやヒコーキ、列車など動態を70-200/2.8と100/2.8マクロで花なんかをと
使い分けているのでEOS5には大満足してます(縦位置も多いけど視線入力使わない人)
879名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:45:35 ID:i8+ZysgX
>>875
ここに来たからには答えは決まってるんだろ?
俺たちが背中を押してやるよ。
冗談抜きで5は良いカメラだよ。
ダイアルやネバネバなんて他の機種に比べたら
欠点のうちに入らないからね。
880名無しさん脚:2007/05/30(水) 21:21:29 ID:UigfvpgC
わかりました。Eos5にします。

・シャッター故障
・ダイヤル故障
・グリップねばねば

が多いみたいですね。
手放す人が少ないのかあんまりヤフオクに出てないですけど、地道に待ちます・・・
881名無しさん脚:2007/05/30(水) 21:37:28 ID:i8+ZysgX
シャッターに持病は無いよ!
1系以外のEOSでは数少ない健康優良児!
これが一番の売りかも知れない。
882名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:19:38 ID:M3VabiXZ
EOS5とEOS7を比較してEOS5のほうが優れてる点は
・高速巻き上げで毎秒5コマ(EOS7だと4コマ)。
   ただし使う機会はあまりない。
・シャッター速度1/8000まである(EOS7だと1/4000が最高速)。
   ただし使う機会は一生ないかも。
ぐらいのもんか。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/1992-1996/data/1992_eos5_qd_s.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/2000-2003/data/2000_eos7_s.html

でも
「このスレを何と心得る!畏れ多くも“世界初の視線入力オートフォーカス機構を搭載
したマルチモード35mm一眼レフカメラ”EOS5のスレですぞ!  EOS7? 控え控えぃ!!」
ってことですな。
883名無しさん脚:2007/05/31(木) 01:33:08 ID:68OgsqIa
視線入力といえば、視線入力機能のあるビデオカメラ「ムービーボーイ」
ってのも出てたよね。
モードダイヤルがEOSと似たタイプだったので欲しかったな。

結局、8ミリは買わないで、SONYのPC10を買ってしまったが。
884名無しさん脚:2007/05/31(木) 11:29:43 ID:C+L6ptzp
>>882
作画や撮る気にさせてくれるファインダーの性能も
EOS5倍率0.73倍視野率縦92%横94%
EOS7S倍率0.7倍視野率縦90%横92%
と若干5の方がいいね・気にならない人にとっては関係ない性能だけど
ファインダー倍率が大きいと覗いたときの感動がおおきいよ
試しに最近のコンパクトやコンデジの光学ファインダー見ると萎える
885名無しさん脚:2007/05/31(木) 16:52:00 ID:52HiBBFK
>>882
EOS7の方がすぐれている点も教えていただけるとありがたいです。

とりあえずざっとみたかんじだと

・視線入力が縦位置でも使える
・視線入力点数が多い
・本体が小さい

とかです・・・・
886名無しさん脚:2007/05/31(木) 18:03:55 ID:35s9a9yh
EOS7はE-TTL。EXシリーズのスピードライトを使う時にカメラ任せできれいに写る。
ていうか、EOS5ならE-TTLじゃないから格段に安くなってるEZシリーズで済むので安く上がる
887名無しさん脚:2007/05/31(木) 18:46:05 ID:bpxyjnMy
視線入力有効にしてモデル撮ったら全部オパーイにピントがw
888名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:30:20 ID:68OgsqIa
EOS7はマグネシウム外装だから5より高級感があるね。
多分グリップベトベトにならないんだろうし。

EOS5は力を入れて握ると歪むような感じがある。
889名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:31:54 ID:HRalSHyV
多分シャッターの切れ味も7のが良かった記憶
890名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:38:38 ID:nCamKsze
2007年度の木村伊兵衛賞を撮ったカメラ

891名無しさん脚:2007/06/01(金) 00:30:18 ID:fzwb7IKD
5のほうが破格値で手に入る。
892名無しさん脚:2007/06/01(金) 00:44:48 ID:WGYAR606
>891
5と55、KissIIIあたりは実用的なのが1万以下だから最強だな。
893名無しさん脚:2007/06/02(土) 08:10:00 ID:Lg1uOZUJ
>>863
ちょっと重い・固い程度だったらわからんな。
カチカチ言い出して動きがスムーズじゃなくなったらXデーは近い。
音がひどくなってくるとそのうちプチーンと逝って、そのあとはユルユル回転になる。
内部のばねが切れるような感覚かな。ぜんまいを巻きすぎて壊したときのような。
ボール式マウスのスクロールボタンもそんな感じで逝った。

>>869
ミラーに傷つけるとまずいぞw 露出にも影響するから
触るなら細心の注意を払わなきゃいかん。

スクリーンというか、ミラーの斜め上に面する部分を布で拭いたら
同心円状の細かい溝にごみが詰まって取れなくなった経験あり。
ああなると厄介だぞー。いくら拭いても取れにくくなるんだ。
894名無しさん脚:2007/06/02(土) 08:14:48 ID:Lg1uOZUJ
>>867
ブロアーで吹いても取れないようならサービスステーションに出したほうがいいかも。
ちなみにブロアーでも内部に粉が入ってて、精密部品を傷つけかねないものが存在する。
下のスレでよく研究を。

ブロアーといえばジャンボハリケーンだろ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066918790/

>>875>>880
予算出せるのなら7sのほうがいいと思うけどなあ。
895名無しさん脚:2007/06/02(土) 19:11:37 ID:u7+eirOP
げ!おれのeos、ダイヤル回すと引っ掛かるような
「ギッ」って感じの抵抗がある。老衰寸前かよ。
896885:2007/06/03(日) 12:46:39 ID:PjSxkxfj
いくつかカメラ屋をまわったんですけど、意外とEos7とEos5の値段が変わらない気がしたので7かなとか思いました。


ただ友達にちょっと話したらやたらニコンをおすすめされたのでそれでも迷ってます。
なんかニコンはちょっとお洒落、みたいな空気ありますけど個人的にはあまりそうは思わない・・・でもレンズとか借りれるのはおいしい・・・
897名無しさん脚:2007/06/03(日) 18:59:25 ID:eOoB9oRf
>>885
おもちゃみたいなものかもしれんが、おれ的には電動ストロボが魅力!
カメラ屋行ったら試してみて欲しい。
モードを人物モードにしてシャッター切ると、自動でポップアップし自動で格納される。
あの「ウイーン!カチャ」「ウイーン!カチャ」っていう動作音が感動的。
あんなギミック今のカメラに期待できないね。
898名無しさん脚:2007/06/03(日) 20:03:05 ID:aqH6z9xj
7は触ったこと無いが自動で格納しないのかな
899名無しさん脚:2007/06/03(日) 22:57:03 ID:yAl2A5xG
ニコンはどのレンズもはめる事は出来るけど
実はボディによって使えるレンズに結構制約があって
難しいよ

例えば俺のF-401X、AF-S(超音波モーター)やVR(手ブレ補正)は使えないけど
GレンズはフルモードでAEが使えたり、AF-Sが使えるカメラでGレンズに制約が合ったり
レンズによってテレコンが使えなかったりとめんどい

ニコンのサイとでボディとレンズの対応表確認してから考えた方がいいよ
900名無しさん脚:2007/06/04(月) 01:20:23 ID:vQ/lf3SH
>>898
7ユーザーですが、内蔵ストロボは自動格納しません。
それどころか、他のストロボ内蔵EOSはボタンでストロボがポップアップすると思うのですが、
7は直接手でストロボを持ち上げてのポップアップです(ただし全自動モード時のみ自動ポップアップします)。
901名無しさん脚:2007/06/04(月) 21:56:35 ID:CNPGZT16
>>896
レンズ資産が1本もなくストロボ内蔵機にこだわらなけらば
間違いなくF90Xがいいぞ
いずれはデジタルもと考えてるならキヤノンだろうけど
フルサイズ以外では望遠系以外EFS仕様になっちゃうから
レンズも共有できるようでできない方が多いし・・
902名無しさん脚:2007/06/05(火) 01:01:40 ID:GgwceIoa
>>901
>いずれはデジタルもと考えてるならキヤノンだろうけど
ならKissDで良いんじゃね?
あくまでも塩銀やりたい!潰す勢いで使い込んでやる!と>>896が意気込んでるならF90Xも有り
ただ、ここはEOS5を崇め奉るスレだ。
なら、もう答えは決まってるじゃないか
903名無しさん脚:2007/06/05(火) 01:04:25 ID:LVnnabHe
>>901
デジタルとの共用を考えるなら、レンズに関してはニコンも事情は同じだろう。
キヤノンには5Dという選択肢があるだけましだよ。
904名無しさん脚:2007/06/06(水) 09:10:27 ID:YxW4n71n
>>896
他人のレンズを借りること自体がおすすめできない。家族ならともかく友達はやめとけ。

>>901
キヤノンでもレンズ共用は問題ないっつうの。
905名無しさん脚:2007/06/06(水) 09:14:06 ID:YxW4n71n
邪道だけど一応7のスレ

■■EOS7(s)について語る その4■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093584213/
906名無しさん脚:2007/06/08(金) 13:31:37 ID:M3fGs6XA
>>896
ニコンてお洒落か?使う人がお洒落じゃなきゃ何持っても同じだと思うよ
907名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:00:58 ID:Y+sBxaga
ニコンがオシャレって感じは無いなあ。
今時のオシャレの基準はわからんが、
RF機あたりがオシャレになるのかな?
908名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:50:02 ID:w5ljfkcj
キムタク効果じゃまいか?
909名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:56:40 ID:I4BczD7g
ニコンがおしゃれとは思わないが菜々子に釣られてクールピクスをいろいろ買った。
910名無しさん脚:2007/06/09(土) 20:54:20 ID:5UitJZzn
>>893
古いネタで申し訳ないが、カチカチってのはクリック音の事?
俺のモードダイヤル、回転自体はスムースだけど、
各個所のクリック感は固めで、まさにカチカチって感じなんだけど。
911名無しさん脚:2007/06/10(日) 07:23:46 ID:mbfnmQZf
>>887
> モデル撮ったら全部オパーイにピントがw

その写真を鑑賞する人の視線を考えるに、まったく正しい動作だ。

もうね、IXYデジタルの“フェイスキャッチテクノロジー”(他社で言えば富士の“顔キレイ
ナビ”、ニコンの“フェイスクリアー”、ソニーの“顔キメ”などの顔認識機能)なんて要ら
ないんで、各社はさっさと乙牌認識機能を開発しる。
912名無しさん脚:2007/06/10(日) 12:00:01 ID:psyIBEkx
>>911
女性の隣にいる相撲取りにピントきそうです。
913名無しさん脚:2007/06/11(月) 13:47:05 ID:scWKPGqj
>>912

ワロタ
貧乳なら確かに。
914885:2007/06/13(水) 08:33:34 ID:hvqcycfI
もはや板違いのような気もするんですが、K10Dあたりにしようかなって気持ちになってきました・・・
915名無しさん脚:2007/06/13(水) 14:58:34 ID:5QxXfJwi
そうやって悩んでいるときが一番楽しかったりする。
あとはどれを選ぶにしても現物を触ってみてから決めた方がいいよ。
916名無しさん脚:2007/06/13(水) 21:30:23 ID:muKseulN
K10Dに決めるのはいいが、決めたってこと、
ここで報告しなくていいからなw
917名無しさん脚:2007/06/13(水) 23:35:42 ID:k8B71rRj
もう相手する気しねえwwww
勝手にしろや
918名無しさん脚:2007/06/14(木) 00:35:20 ID:RnjMpxtS
他の機種を買っても、たまには5のことも思い出して下さい。
919名無しさん脚:2007/06/14(木) 09:11:16 ID:BnnXrmBL
MZ-3にしたとか言うならまだいいけど、何でデジタルにするのか。
銀塩買いたかったんじゃないのかよ。
920名無しさん脚:2007/06/16(土) 05:51:07 ID:vNbm1yUx
銀塩ってレンズとかも安くなってたりするんですか?
921名無しさん脚:2007/06/16(土) 08:49:09 ID:a5Hfhz0B
釣りネタにもいろいろあるな。w
銀塩レンズでその後、マウント変更などの仕様変更が出たやつは、前のは安くなる。
ニッコールの非Ai、蓑SR、キヤノFDってとこか。
922名無しさん脚:2007/06/16(土) 12:54:46 ID:L+ET4WVy
FDって・・・w
923名無しさん脚:2007/06/16(土) 19:37:14 ID:C7uMNU3g
阪神ファンの俺はロッコール。
コーラはメッコール。
924名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:25:33 ID:oYO5BkGS
そんな事言うと、おっこーるぞw
925名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:57:04 ID:qeSB4umd
EFレンズは中古でも安くならないなあ。

状態の悪くない物で安いのはEOS Kissあたりの
レンズキットに付いている標準ズームと
EOS600番代時代の非USMレンズが安いかな
926名無しさん脚:2007/06/17(日) 19:38:38 ID:3BXWdZml
モデルチェンジが多いのはLレンズでも結構安いぞ。
現行が70-200F2.8L USM ISの前の奴とか。
USMとISが付く前の80-200F2.8Lとかかなり安いぞ。
レンズ自体の素性は良いから写りは良い。
927名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:53:23 ID:+MJjwHK9
数年前に買ったEOS5(3台目?3代目?)が持病のモードダイヤルギシギシ病を発症しました。
バッキリ逝く前にカメラ店経由(田舎暮らしなので)でSCへ送ることに。
店の親父に前の2台(まだ現役)も同じ症状だったことを告げ、ただで直すように送り状を
書いてもらったのです。

で、見積もりは概算で9000円、無償ではできないと返事をもらい、このままでも嫌なので
修理をしてもらうことにしました。
1週間後(見積もりも1週間)修理完了の電話が!
仕事中だったがカメラを引き取りに行ってきて、あらま!びっくり!

モードダイヤル×1
グリップ×1
スプリングコイル×1
Cリング×1

技術料 6100円
部品代金 800円
運搬諸費用 1200円
計 8505円(消費税405円)

べとべとグリップ交換サービス&露出、SS点検&クリーニングで安いような高いような・・・

長文&チラ裏スマソ


928名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:58:52 ID:ODdGMtW2
モードダイヤルは使用頻度(回転回数)に拠る所が大きいと
思うのだが、漏電病は製造後の経年変化なんだろうなあ。
929名無しさん脚:2007/06/19(火) 22:35:48 ID:rcUkaD1I
ぎしぎしって、クリックが効きすぎるような感触?
それとも回転自体が硬い感触なの?
おせーてちょ。
930名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:45:06 ID:PN6ZbVlH
> クリックが効きすぎるような感触?
です。
931名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:56:03 ID:rcUkaD1I
さんくす&とほほ
932名無しさん脚:2007/06/20(水) 00:00:11 ID:QiY3MkFc
漏電って治る?
933名無しさん脚:2007/06/20(水) 15:06:36 ID:UDDD8Gj/
ところで、EOS5のキャノンでの修理保証期間は、いつまで?
EOS-1では、製造中止後10年は保証と聞いたけど・・・。
もうそろそろ部品も無くなるころか?
今は不都合無いけど、保障期間ぎりぎりにオーバーホール出した方が
末永く使用できそうだしなぁ。
934名無しさん脚:2007/06/20(水) 18:11:15 ID:1YbvfCgR
>>930
俺のも同じかんじ。
音も「カリカリ」から「パチッパチッ」かな。
935名無しさん脚:2007/06/20(水) 23:02:37 ID:ITV39jgZ
>>933
こないだオーバーホール出したときに聞いたら、
2011年までって言ってたよ。
936名無しさん脚:2007/06/21(木) 00:58:43 ID:lhR4L3Ru
5ってダンパー漏れ起きるんですか?
937名無しさん脚:2007/06/21(木) 01:00:39 ID:U/y1Dldm
まず聞かない
938名無しさん脚:2007/06/22(金) 23:10:33 ID:onDkmajz
なしでFA
939名無しさん脚:2007/07/02(月) 23:17:20 ID:eE7ch9cF
EOS5NEOを出して欲しい。



940名無しさん脚:2007/07/03(火) 01:26:07 ID:mD0z8P9+
ガハハハハ
941名無しさん脚:2007/07/03(火) 16:11:12 ID:h7AT0Ji5
>>935
アナログ終了と被ってなんか哀愁を感じるよな
942名無しさん脚:2007/07/09(月) 15:41:58 ID:LZQ/P9fx
EOS5の取説ってどこかでDL出来ますか?
943名無しさん脚:2007/07/10(火) 00:50:45 ID:jxUPzXqX
出来るしらんがオイラはヤフオクで1000円で買ったよ
944名無しさん脚:2007/07/10(火) 03:04:04 ID:wVuOYjhD
メーカーに頼めば実費でコピーもらえるべ
945名無しさん脚:2007/07/10(火) 14:13:57 ID:rTUY7m7k
>>943
>>944
早速、Canonのサポートにメールしたら
30分で返信が返ってきました。
¥1,680(税込・送料込) だそうです。
PDFの配布はしていないのだそうだ。
ってことで、オークションにて出品されるのを期待して待ちたいと思います。

それにしてもCanonの社員は暇なのか???
946名無しさん脚:2007/07/10(火) 19:07:55 ID:PyuQfPHa
>>945
2,3日待たされたほうがいいかい?
947名無しさん脚:2007/07/10(火) 20:50:21 ID:FI1VfQgt
スキャンしてうpしちゃダメかな?
948名無しさん脚:2007/07/10(火) 21:50:24 ID:9DA+QagZ
>945
銀座まで出られるなら、今月松坂屋でやる
中古カメラ市でお古の取説が出てくると思う。
EOS5の取説があるかどうかはわからないけどな。

>947
一応著作物なので許可なしだと無断掲載になるから、コソーリと。
949名無しさん脚:2007/07/10(火) 23:16:52 ID:ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
950名無しさん脚:2007/07/11(水) 00:11:05 ID:5ILufmza
>>945
前に、カメラのにっしん、マップカメラといった中古カメラ店で
モノクロ2色刷りの複製版?の取説を売ってるのを見た事あるけど、
今はどうなんだろ?
951名無しさん脚:2007/07/11(水) 06:19:47 ID:sS33jXUc
ハードオフにも取説置いてるとこあるぞ。あと新宿のカメラ屋だと市場

それと初期のカタログが入手出来れば取説は要らない
952名無しさん脚:2007/07/11(水) 17:42:50 ID:n3VDZJ6g
>> それと初期のカタログが入手出来れば取説は要らない
こっちのほうが手に入りにくいんじゃね?ヤフオク?

おれは、上にもあったカメラのにっしんで買った。700円ぐらいか。
コピーの取説も混じってるけど探せばオリジナルが見つかるはず。
取説は御徒町のアメ横カメラにも沢山あったはず。
953名無しさん脚:2007/07/11(水) 23:52:20 ID:ma3wxGw0
CAPAの付録もけっこう混じっているけど、実用目的なら無問題だな。
954名無しさん脚:2007/07/12(木) 03:21:01 ID:CYXpZt1Q
955名無しさん脚:2007/07/12(木) 03:35:40 ID:tFaxnVBS
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184165873/l50
956名無しさん脚:2007/07/12(木) 04:02:34 ID:JdGyN764
>>945
> ¥1,680(税込・送料込) だそうです。

(・3・) アルェー そんなにすんのか??
数年前に西新宿の窓口に行ったら525円で手に入ったが。
957名無しさん脚:2007/07/12(木) 10:43:13 ID:UXvEs+9F
945です。
皆さん、有難うございます。
昨日、本体が届いたんだけど、まだほとんど触ってません。

田舎なので、取説はヤフオクで落とします。

ところで、視線入力のon/offスイッチってどこ???
958名無しさん脚:2007/07/12(木) 13:15:34 ID:tu5nIQ5j
>>957
まず自分の目のキャリブレーションを設定しよう。

モードダイアルでCALにセット
任意のCAL番号を選択(1〜5まである、最初ならどれでもいいけどたいてい1にするだろうけど)
赤く点滅している右の四角(□)を見つめてシャッターを押すと電子音が鳴る
シャッターを離したら、今度は左の(□)を右と同じようにセットする
ENDの表示が出たら終了

つまりCAL番号をセットしないと視線入力スイッチは入らないのだ。
959名無しさん脚:2007/07/12(木) 14:04:55 ID:JdGyN764
>>957
> 視線入力のon/offスイッチってどこ???

モードダイアルをキャリブレーションの位置にして、メインダイアルを回して表示パネルにOFFを出す。

・キャリブレの方法は>>958参照
・登録済みの(他人の)キャリブレを捨てるのは、その番号を表示しておいてAEロックボタンとAFフレーム選択ボタンを同時押し。
・全自動撮影モード、深度優先AEモードを選択すると視線入力はできない
・視線入力をセットしていてもカメラを縦位置に構えると効かない
960名無しさん脚:2007/07/12(木) 18:58:16 ID:aJfiQaYB
>>958
>>959
有難うございます。

早速設定してみました。
キャリブレーションをCAL1で10回近くやってみたんですが視線入力できません。
もちろん他人のは削除してからです。。
ちなみに電子音も鳴りません。
視線入力が潰れてるんでしょうか?
それともやり方が間違ってるんですかね?
961名無しさん脚:2007/07/12(木) 19:24:51 ID:JdGyN764
>>960
全自動モードでは視線入力できないと何度言っt(ry
962961:2007/07/12(木) 19:30:53 ID:JdGyN764
電子音が鳴りませんてことなんで>>961は関係ないや。スマソ

>>960
レンズのフォーカスモードスイッチがMになってるのをAFに切り替えれ。

ってので、どうよ。
963名無しさん脚:2007/07/12(木) 19:37:02 ID:aJfiQaYB
>>962
レンズの方はちゃんとAFです。

ファインダーを覗く→フォーカスしたい□を見つめる→シャッターボタン半押し
じゃないのか?
964名無しさん脚:2007/07/12(木) 19:50:02 ID:J/Xh7pF0
測距点固定になってるとか。

裏面のいちばん右のボタン押す

人差し指のダイヤルを回して測距点を選ぶ

5個の測距点が全部光った状態にする

これでおk。
965名無しさん脚:2007/07/12(木) 21:18:43 ID:aJfiQaYB
>>964
有難うございます。
無事解決しました。
966名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:18:14 ID:J/Xh7pF0
補足すると、CAL-OFFの状態で>>964の操作をすると、測距点自動選択になる
967名無しさん脚:2007/07/14(土) 02:32:55 ID:Ezp55SH3
スクリーンについて調べてみたけど、よくなる方法ってない?
方眼マットも発見次第買って試そうと思ってるけどどうなんかな?
他のから流用できるとかあったらご教授お願いします。
968名無しさん脚:2007/07/14(土) 23:45:06 ID:6Udojctp
良くなるって、ピントの山が見やすいって意味ですか?
純正のEdスクリーンはどれも同じニューレーザーマットだから
理論的には全部同じはずです。実際に全部を試した訳では無いですが。
方眼マットは持ってますが、AFフレームが判り辛くなるので、
替わりにパノラマライン入りマットを常用しています。
969名無しさん脚:2007/07/15(日) 14:33:06 ID:dZI/hi+K
>>923
モビルスーツはメッサーラか?
970名無しさん脚:2007/07/15(日) 21:57:26 ID:FNCDwK76
>>968
説明不足すみません。
やっぱりダメですか。現状で頑張るしかないようですね。
最後になりましたがありがとうございました。
971名無しさん脚:2007/07/16(月) 16:36:35 ID:ciaVgW7U
>>969
どこにもコールが無いぞ
書いてて恥ずかしくないか?
972名無しさん脚:2007/07/23(月) 20:48:44 ID:6Z0RkFjg
保守
973名無しさん脚:2007/07/23(月) 22:30:17 ID:0fxqFP1d
捕手
974名無しさん脚:2007/07/24(火) 23:20:44 ID:lQGbw/KP
975名無しさん脚:2007/07/25(水) 01:42:54 ID:zGFgbdT8
明日、東京地方晴れだったらEOS5にポジぶち込んで出動予定。
曇りだったらネガぶち込んで出動・・・・

もっと使ってやりたいんだが梅雨はまだ続くのかいな!
976名無しさん脚:2007/07/25(水) 02:10:35 ID:OsIVB3qe
>>975
ネガ推奨。
西日本の梅雨は明けたけど、東京は火曜日が晴天というだけで水曜日から週末まで曇り
の予報。雨はほとんど降らないそうだから街撮りは可能だね。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:06:12 ID:eld/evek
内蔵ストロボがポップアップしなくなったorz

あの動き「なに?光量がたりないのか?」とひゅっと現れ
仕事が終わると「じゃあな|彡サッ」と帰って行くところが好きだったのにw

まぁ、無くても困ることはまずないけど外部スピードライト付けるの
( ゚Д゚)マンドクセー時とか忘れたときとか便利だったんだけどなぁ。

まだ、修理できるんかなぁ。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:36:55 ID:ISiT9ncY
>977
修理するより中古を買った方が安かったりするわけだが
979名無しさん脚:2007/07/30(月) 08:33:57 ID:4t8gu2jy
何か580EX使ったらストロボがマニュアルオート共にポップアップしなくなったわけだが
2.3ヶ月したら直ったわけだが。機嫌が悪かったのだろうか・・・。
980977:2007/07/30(月) 20:52:48 ID:RxIkVkCG
>978
やっぱり?w

>979
をっ!まじっ?!
じゃあ、俺のもそのうち直るかな?w
981名無しさん脚
>>980
直してやれよ・・・w