【KONICA MINOLTA】 αレンズ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ 【KONICA MINOLTA】 αレンズ 6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074387836/

コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/
コニカミノルタ | α-LENS
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/index.html
2名無しさん脚:04/03/06 22:12 ID:lSoQqAhc
2?
31:04/03/06 22:14 ID:iIIa5SAu
一応関連っぽいリンクなんかを

【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド その8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076782648/

×××× ロッコールレンズ!!! Part 3 ××××
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044030885/

その他ミノルタ関連のスレッドはミノルタスレッドを参照して下さいな
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076782648/
41:04/03/06 22:20 ID:iIIa5SAu
それから、レンズの情報がある程度わかるサイトを

Minolta USA - Maxxum Lenses(英語)
http://www.minoltausa.com/eprise/main/MinoltaUSA/MUSAContent/CPG/CPG_Attachments/Maxxum_Lenses
Rokkor Club(韓国語…よめんでも数値データあるので)
http://www.rokkorclub.net/lensline/lemain.htm
5名無しさん脚:04/03/06 22:28 ID:CHcCUA/T
乙!
6名無しさん脚:04/03/06 22:29 ID:ijFokrn/
Z!
7名無しさん脚:04/03/07 00:42 ID:olih8Y7c
>>1
( ・∀・)つ〃∩ 乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー乙ー

15乙
8前スレの982:04/03/07 01:42 ID:qCfJPMkz
>前スレの954様
私は鉄道を撮ることが多いので、歪曲がしっかり補正されてないと困るので、
ズームはほとんど使いません。ズームも、ぶれないシャッタースピードで
ピントをしっかりときめてやれば、ある程度しっかりとした写りになるのですが、
歪曲だけは・・・。架線柱がグニャリでは、さすがにあれですからねぇ。(笑)
ssmズームの最短1.2mも魅力的ですが、ヨドで比べた限りでは、やはり自分には
200/2.8の方が格段に魅力的でした。

安い店ですが、

http://www.camera-sanwa.co.jp/

なんかは安いですよ。私も以前このスレかミノルタスレで教えてもらいました。

あと、梅田の方が近ければ、

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

で、「三和がこの値段で売ってる!」と脅してみる(?)と、
多分同じ値段になります。(笑)

あと、ヨドの梅田ではこの前まで200/2.8だけポイント還元が10%でしたが、
「何でこれだけ15%還元じゃないんですか?」
と聞いたら、やはりどうやら15%還元の間違いだったようです。(笑)

9名無しさん脚:04/03/07 03:27 ID:HqQ1h7o6
尼煮スレにこんなんでますた。

ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073703296/151
10名無しさん脚:04/03/07 09:36 ID:uPCi2Pzm
>8
三○はどうかと…
金○新品とかを売ってる店なんで…
11名無しさん脚:04/03/07 10:12 ID:SVrrM6Wg
新スレ乙〜



じゃあ50of1.4の新旧比較から逝ってみようか!
12名無しさん脚:04/03/07 10:15 ID:9M4G3Apm
あまり話題に上らないけど、20-35ってどう?
他メーカの17-35レンズに比べて描写の違いとかきぼん
13名無しさん脚:04/03/07 10:50 ID:BXDhybiL
17-35,35/1.4買うならどっち?

14名無しさん脚:04/03/07 11:10 ID:b/ZBHMbw
20-35ってコシナの広角ズームと構成とかそっくりなんだよね。
非球面とか使ってるのかまでは知らないけど。
15名無しさん脚:04/03/07 11:48 ID:LwS+fUWk
>>13
どっちも良し。 両方逝っちゃいなさい。
16名無しさん脚:04/03/07 18:45 ID:aJSIfzWJ
前スレで評判だった70−210F4を買ってみた。開放で撮ってみたが望遠側で
色がにじみ解像感がイマイチ、どうも収差が大きいようだ。しかし、色合いは
こってりしておりコントラストもまずまず。最短距離が短くマクロが使えるのは
いいがフォーカス遅め、音も大きめ。常用するかどうかは微妙なところ。
ハズレの個体だったかもしれないが7000円とおてごろだったのでこんなものかと
納得するもちょっと期待ハズレ。
17名無しさん脚:04/03/07 20:27 ID:LB/0K551
>>16
F4固定ズームはどれも、大して解像度は良くない
けど、音が大きいのは個体差より古いせいだと思う
メーカー行って分解清掃してもらうといいよ
18名無しさん脚:04/03/07 20:29 ID:LB/0K551
お、前のスレッド埋まったんだ
このスレも1000まで続きますよーに
19名無しさん脚:04/03/07 20:37 ID:fFKmsKDn
マクロレンズってフードつけないで撮影するものなのですか?
20名無しさん脚:04/03/07 21:08 ID:+EQe91/N
>19
必要なくて邪魔になるなら、外しちゃえば?
21名無しさん脚:04/03/07 21:35 ID:ip3OWvPP
今日は100−300のアポレンズを付けて久々に撮影しました。
天気もよかったので、まずまずの仕上がりとなって満足です。
でも、200ミリ F2.8がやっぱりほしい〜
22名無しさん脚:04/03/07 22:58 ID:9Kjm1NX4
>16
オレの70-210F4は望遠側開放でもそんなに収差出てないよ。
フォーカス遅いのとでかくて重いのはどうしようもないが…
もう3回ぐらいメンテ出しながら10年以上使ってる。
23名無しさん脚:04/03/07 23:24 ID:5Oc0aYWP
今まで広角は28F2使ってたけど,更なる広角を求めて20mmF2.8 New 買ったどー!
ボディに付けてみると,視野がスンゴク広いんですけど…
24名無しさん脚:04/03/07 23:57 ID:SjTMEoTA
それは別ジャンルのレンズ
25名無しさん脚:04/03/08 00:01 ID:97jLaDsz
>>16
70-210f4はマンセイ派のレポばかりだから、マイナス面のレポは
参考に成ると思うよ。
皆が同じレンズを好むはず無い、だから色々なレンズがある。
こう言うレンズだからハマル人はドップリ、そうで無い人もいて当然。
    俺はドップリ。
26名無しさん脚:04/03/08 00:10 ID:BiuNAbQC
20-35 描写どう?
27名無しさん脚:04/03/08 00:14 ID:Jqm0V/lX
また水平線マニアか
2823 :04/03/08 00:25 ID:SESD5f9N
>24
別ジャンルとは何するためのレンズですか?
29名無しさん脚:04/03/08 00:42 ID:rjEsQ6Fl
↓ミノヨタときたらヨソのスレでも、このザマだ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077083822/l50
part7はヨタを野放しにせんでくれ・・・情けないよモウ。
30名無しさん脚:04/03/08 01:23 ID:deXJnxs9
   ↓この文面に見覚え無いか?
「303 :名無しさん脚 :04/03/06 20:08 ID:p2NLRaI3
元ミノルタユーザーだけど(現ニコン使い)
ミノユーザーの間で言われている事を正直に話すと
D対応以降のレンズはピントリングにまるで砂を噛ませたように
ザリザリになった。
新タイプ、もしくは新しく出たレンズの方が
偏芯等のため旧タイプより描写が劣る。
(50mmf1.4、24−105mmなど)
これは組み付け不良の問題らしい。
α807siの方がα7より品質が高い。
α7はスペックを良く見せようと品質を下げているらしい。
(電池室の故障でウンともスンとも言わなくなる事例多数)
その証拠に5万円の捨て値販売をしてもまだ利益が出る原価。
今、ミノルタスレで良く話題になるのが「旧型レンズを買おう」という
動き。
その証拠に違いの分かる人には分かるものでα7、Dレンズ登場以来
ミノルタは2位からついに3位に転落、捨て値でも売れず
店頭に吹きさらしになっている。」

デタラメを一般常識のように語る、脳内中古ヨタ。
  今はニコンユーザーだとさ、「脳内では」ね。
31名無しさん脚:04/03/08 11:13 ID:JNDp2VB9
『ミノルタ レンズスピリッツ』という本を見かけたのですが、買いでしょうか?

MFのレンズは特に必要ないのですが、AF-αマウントでディスコンされたレンズ
の資料が充実しているなら買おうかな、と。

\2,500にも関わらず手持ちがなかった…(・ω・`)
ビニールに入っていて内容が分からなかったのと、普段行かない場所だったので
たいした内容でなければ足を運ぶのも面倒だな…と。

所持されている方、御覧になったことがある方、お教え下さい。

32名無しさん脚:04/03/08 11:48 ID:xlY3HzRb
>31
ミノルタ好きなら買ってもイイと思うよ。
ミノルタの歴史みたいな内容もあるし。綺麗な作例もあるし。
以前、ミノルタのサービスセンターに置いてあるのを見て確認、
その後ヤフオクで500円ぐらいで買ったけど。
3331:04/03/08 16:10 ID:JNDp2VB9
>>32
情報ありがとうございます。

結構な厚さもあったので濃い内容なのでしょうね。
ミノヲタ歴は浅いのですがw、時間を見つけて買いに逝こうかと思います。
34名無しさん脚:04/03/08 17:47 ID:IIJfQmcw
各社ともレンズ紹介のための本は買いだと思う
作例としては最高級のものを揃えているから
35名無しさん脚:04/03/08 21:55 ID:Gd6Vx1vx
17-35、欲しいんだよねぇ、、、
でも、なんであんなに高いんだ?
中古も出回ってないみたいだし。
タムがミノマウント出したら、買っちまうぞ!
36名無しさん脚:04/03/08 22:28 ID:zSa7G9OB
>>35
漏れも17-35Gは欲しいんだが、デジ対応とか値段を考えると、
シグかタムに逝きそう…

もしミノがデジ対応の新型を出すんだったら、迷わずミノに
逝くよ

37名無しさん脚:04/03/08 22:35 ID:+bJOxvix
8様>954です
大阪の安い店情報、ありがとうございます!
鉄道写真を撮ってらっしゃるのですね?
私は楽屋入り待ち専門です(ヲタクです・・・)。
でも、カメラギャラリーの方にいろいろ教えているんですよ。
カメラ趣味は欲がつきないなぁと思います。
アポ100−300でも充分だと思うんですが、やはりもっといい写真が撮りたいと思ってしまうんですね。
さっそく安い店を放浪して来ます〜
38名無しさん脚:04/03/08 23:13 ID:zLT6H5je
『ミノルタ レンズスピリッツ』
以前、楽天のミノルタオンラインショップで買いました。
持ってて損はないと思います。
39名無しさん脚:04/03/08 23:21 ID:UV3/3gKm
35-105 F3.5-4.5ってどうですか?
使っている人いないかなぁ。。
40名無しさん脚:04/03/09 11:35 ID:Ztw95cAO
24-105で子供と遊園地行ったときの写真ができあがったが、夕方イルミネーション
をバックに撮ったのがいい仕上がりになっていた!
フラッシュ3600HSもつかったが被写体にテカリもなく良好、 そしてなにより
背景の円い光のボケが無数に写真いっぱいにあって良かった。ミノルタ得意の
円形絞りとDレンズはこういうママ的な使い方で一番の恩恵を受けるのだろうかと
思った次第
41名無しさん脚:04/03/09 11:50 ID:PKDTpypl
24-85 F3.5-4.5の中古と24-50 F4の新品が同じ値段で出てます。
風景メインですがどちらに逝くべきなの?
使い比べた人いないかのぉ。。。
42名無しさん脚:04/03/09 12:39 ID:YT1NH3iS
>>41
その二つなら、基本的には間違いなく24-85の方がいいと思うよ
ただ、線が細い方が好きなら24-85、歪曲の少ないのが好きなら24-50
ズーム比高い方が機材少なくできるしねw
43名無しさん脚:04/03/09 13:02 ID:PKDTpypl
早速のスレありがとうございます。
売れてなければいいんだけれど…
この週末貝にいってきます。
44名無しさん脚:04/03/09 19:57 ID:kAT7gsfu
今はロッコール使っていますが
秋にα7D買う予定なので、そのときはお仲間に入らせてくださいね
45名無しさん脚:04/03/09 19:59 ID:f91KU46f
α7はスルーでつか
46名無しさん脚:04/03/09 20:20 ID:6Iiq1MkZ
>>45
別にスルーでもいいんでない?
αなお仲間がデジ一眼で増えるんならいいことでしょ
47名無しさん脚:04/03/09 20:23 ID:kAT7gsfu
>>45
X700使っていて十分満足していますので。
ただフィルム代がかからないのでα7Dはいいなって

とりあえず
http://konicaminolta.jp/event/campaign/bonuscampaign/index.html
応募しました。
48名無しさん脚:04/03/09 21:10 ID:fFK+/JP3
>>47
オレが500万もらったらどうすんのさ・・・社員か。
49名無しさん脚:04/03/10 01:40 ID:FYjCBBEc
500万取るのは御手洗だろ?
50名無しさん脚:04/03/10 06:59 ID:6HH2z6DI
500万当たったらここに載ってるの全部買ってやるんだー、ぐへへへへ(^Д^)
http://www.kakaku.com/sku/price/105021.htm
51名無しさん脚:04/03/10 13:02 ID:dKrPwu51
>>50
隊長!Vズーム28-56mm F4-5.6まで購入ですか?w
52名無しさん脚:04/03/10 13:16 ID:Xjffm09g
>>50
当たらなくても少しは買ってやってくれ
53名無しさん脚:04/03/10 14:02 ID:ri/3h2NB
>>51
そうだな、それは買った後に窓から投げ捨てるよ(^Д^)

>>52
漏れっち貧乏だからなー、トキナシグマタムロンばっかりなんだ(´Д`)
54名無しさん脚:04/03/10 23:29 ID:kvKndcI7
>35-105 F3.5-4.5ってどうですか
普通に、28-105とかと変わらないと思われ、ピントリングは28-105より良し。
55名無しさん脚:04/03/11 06:23 ID:pBL9Uc13
昨年末に大量の血を流して手に入れた70-200/2.8G SSM。
ほとんど忘れさられた存在だったのですが
SSM対応改造が終わったα-9でようやく試し撮りに行く時間がつくれました。
試し撮りなので被写体は何でもよかったのですが
せっかくならばとわざわざ薄暮の時間帯を狙ってお台場まで行ったのです。
と・こ・ろ・が・・・2・3枚シャッターを切ったところでα-9の異常に気が付きました。
何と、どこにレンズを向けてもシャッタースピードが1/1000秒と表示されるのです。
いくら開放のF2.8だからって薄暮の時間帯にこの数値は有り得ません。
ISO感度の設定は間違ってないし、試しにスポット測光で空を測ってみたら1/1000秒。
煌々と照らす街灯を測っても1/1000秒。
真っ暗な木を測っても1/1000秒・・・
なんじゃこりゃぁぁ。露出がイカれとるやんけ!
落胆度マックスで家に帰り一応α-7と比べてみたのですが
7では1/8秒と出るところが同条件で9では1/750秒なんて数字が出てました(-_-;)
おいおいコニミノさんよ、SSM対応改造は頼んだけど
露出をいじれなんて一言も頼んでないぞ!(怒)
56名無しさん脚:04/03/11 07:05 ID:Luq6dXbC

何こんな朝っぱらからマルチしてんだボケ!
57名無しさん脚:04/03/11 10:16 ID:yGTPB0cY
58名無しさん脚:04/03/11 11:41 ID:hptlUoo1
サブで使っているα-sweetを奥さんにあげようとおもいます。
ついでにレンズも買ってあげたいんですが、
35/2
50/1.7
Σ28/1.8
どれがおすすめですか?
子供、スナップ、Pモード、室内多し!!
59名無しさん脚:04/03/11 12:17 ID:AvqRfHso
35/2。
60名無しさん脚:04/03/11 14:20 ID:AqExPdgR
>55
最近のミノの信頼性も地に堕ちたよ。
α7スレ見たらコロンと横倒しになっただけで壊れたって。
5万円で投げ売りしても儲けが出るカメラだもんな。
それを3倍の定価付けてたんだからキヤノンと同じくらい商売うまいよな。
Dレンズ以降はピントリングがザリザリだし。
61名無しさん脚:04/03/11 14:28 ID:yGTPB0cY
ヨタ
62 :04/03/11 14:42 ID:kSRdfHvb
50mmのF1.4とF1.7ではどちらがいいですか?
63名無しさん脚:04/03/11 15:06 ID:4e0CAMTw

   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>62










それはそうと24-105で水平せ(ry


   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>漏れ



以上ループおわりw
64名無しさん脚:04/03/11 15:46 ID:j52urWVK
コニカミノルタになる兆しが見えた頃から
品質は落ちていると感じていました。
このままいくとやばいよな〜
Gレンズにもプラレンズ使う日も近い悪感が・・・・
65名無しさん脚:04/03/11 23:31 ID:onXJbHF7
もうキヤノヨタとミノヨタは沢山。 ウンコの投げ合いならよそでやってくれ。
66名無しさん脚:04/03/12 02:55 ID:OT+1HBcT
>>55
コラコラッ、お前がヨタに餌やるからシッポ振りながら各レス走り回っとるぞ。
       ヨタに餌を与えないで下さい。
      近所にウンチされて困っています。
しかし、ヨタって凄い暇人だなぁー。
67名無しさん脚:04/03/12 07:27 ID:2ErrAKDw
ミノスレ、ここんとこ急に荒れ始めたぞ。
馬鹿大学生はもう春休みだっけ?
68名無しさん脚:04/03/12 17:50 ID:PjfEfptt
>>67
馬鹿大学生ですがずっと前から春休みですよ
それも荒らしたいから発言しているんですよね?w

つか、荒れるのは話題がないからじゃないかと
誰か28-100(D)の人柱になるか水平線(ry
69名無しさん脚:04/03/13 07:15 ID:Zyk9bBgF
娘のおゆうぎ会で80-200G初めて使ったんだけど、
ものすごくいい。

807siのフラッシュがちょうどいい光量で
こってりしすぎずあっさりしすぎずなんとも
幻想的な写真に仕上がり。

プロのカメラマンもキヤノンの70-200をつかってたけど、
上がりを見たら萎えたみたい(家の神さん)で
一枚も買ってこなかった。。



70スレちがいですみません:04/03/13 09:11 ID:ftvqs6au
807siに興味あります。
69さん、807siってどう?
71名無しさん脚:04/03/13 16:26 ID:gNUXLY0m
立体感のある描写って何なんだろうね
28/2とか100/2とか200/2.8Gとかを立体感があるって
言うんだろうけど、具体的にはどう描写が違うのか表現できん

詳しい人、教えて下さいまし
72名無しさん脚:04/03/13 18:17 ID:+kbo/ILQ
39です。

>>54さん、サンクスコ!!
73名無しさん脚:04/03/13 18:56 ID:XMEHj8pv
20-35って検索しても、インプレとか出てこないね。
売れてないのかな?
74名無しさん脚:04/03/13 20:14 ID:uNri2boT
>>73
寄れないからじゃない?
7569:04/03/13 22:31 ID:Zyk9bBgF
>>70
807siというと
欠点といわれる透過液晶ですが、F2.8以上のレンズ
を使う分には、MFでピントをはずすということはありません。
逆にファインダー内はすっきりしてて好感が持てます。
フラッシュも大光量で便利ですよ。
VC-700+HS-700で使うと手放せなくなります。
機能は必要十分で、重厚なイメージが好きな私には、
ちょうどいいカメラです。

購入時、α-7にしようか迷ったのですが、差額で
50/1.4Nを新品で購入しました。。

76名無しさん脚:04/03/13 22:35 ID:eh6SUdmM
20mm/F2.0で試し撮りしてきました.
超広角がこんなに面白いなんて知りませんでした.
いやー,これからもハマリそう!
77名無しさん脚:04/03/13 23:01 ID:w6ip5iCG
>20mm/F2.0
脳内インプレキボン
78名無しさん脚:04/03/13 23:50 ID:eymbau7k
>20mm/F2.0
オリンパユーザーでもある漏れは、
一瞬zuikoレンズスレだと思ってしまった・・・
79名無しさん脚:04/03/13 23:57 ID:o1N083RG
>>76
え? Newレンズが出たのか?
80名無しさん脚:04/03/14 01:08 ID:ViSwixW8
なんかみんな暇人。。。。。
81名無しさん脚:04/03/14 02:02 ID:5Abst8Tn
>>76
どこのメーカーのやつだよ…(w
82名無しさん脚:04/03/14 02:03 ID:5oYucMNd
20mm/F2.0どこだ!?
83名無しさん脚:04/03/14 02:15 ID:DgW9paPz
買ったばかりの100mm/F2.8マクロを落としてしまいました…。
幸いレンズは割れてはいなかったのですが、フィルターが割れて
それの破片がレンズ鏡胴内に入り込み、
フォーカスリングがちょっとジャリジャリします…。
レンズを覗き込むと埃のような小さい破片が何個か見えているような状態です。
そのレンズを付けてファインダーを覗いた限りでは破片は写りには
影響なさそうですが、落としてるので偏芯が心配です。
というわけで、どこかで分解清掃&調整し直してほしいのです。

みなさん、レンズのオーバーホールって、どこに出せばいいんですか?
あと、いくらぐらいかかります?
84名無しさん脚:04/03/14 03:09 ID:lfC/xz2+
フツーにサービスステーションでいいのでは?
私もこの前、35/1.4Gをカメラごと落としてしまいましたが、
大阪に住んでるので、阿波座まで持っていきました。

地方に住んでおられるなら、

http://ca.konicaminolta.jp/service/center/index.html

とか見て、らくらくリペアサービスとかいうのも利用してみればいかが?

値段に関しては、故障状況によるので、一概には言えないと思います。
8576:04/03/14 08:56 ID:MXxptzGA
皆様すんまそん.
ミノルタの20/2.8Newですた.
単純に広角Gズーム買う金なかったんで20/2.8Newにしたんですが,
最近はこのレンズばっかで遊んでます.
86名無しさん脚:04/03/15 18:56 ID:u3yDJubt
85mmF1.4Gを最近買いました。
早速、撮って現像出して返って来たのを見たのですが、
背景が妙に淡いんです。
これはケラレってやつでしょうか?
円偏光フィルタを買おうか迷っているんですが、
エロい人、教えて!!ヽ(`Д´)ノ
87名無しさん脚:04/03/15 19:01 ID:OKApUaYJ
>>86
焼きの失敗では?
88名無しさん脚:04/03/15 19:04 ID:6Ctfnj9z
レンズのテストはリバーサルでやれよ。
ネガだとプリントで結果が左右されるから分かりにくいぞ。
89名無しさん脚:04/03/15 19:15 ID:OKApUaYJ
>>88
同感。結果はフィルムまで。それ以降は写真屋の仕事の良し悪しが大半?
特に色合いなんて。
90名無しさん脚:04/03/15 20:34 ID:lnehH9BF
主要被写体が適正なら単に背景が露出オーバーで飛んでるだけでしょ
背景を適正にして主要被写体にはレフかストロボで光を起こしてやれば解決するよ。

…あるいはウルトラ100を使うか、だ(w
91名無しさん脚:04/03/15 21:37 ID:Q9MNmW+t
>>90
たぶん、86は理解できないレスだと思われ。
「ケラレ」という言葉も理解せずに使っていると思う。
いわんや「ろしゅつおーばー」とか「ひかりをおこして」とかをや。

ちなみに、ウルトラ100はこちら
ttp://www.semco.net/products/pco/contamination/detail/ultra100.htm



合掌。
92名無しさん脚:04/03/15 21:57 ID:I51xg5IR
80-200/2.8Gか70-200SSM買うか迷ってます
SSMは価格差だけの価値はあるのでしょうか?
持っている方 意見おながいします
93名無しさん脚:04/03/15 22:06 ID:Wg1DAd2Q
CanonのUSAMを見ると高い気はする。
94名無しさん脚:04/03/15 22:18 ID:I/L6wDV0
86です。

>>87-91
ありがとうございますた。
もう一回逝って(撮って)きます。
95名無しさん脚:04/03/15 22:42 ID:L9Qm7s0V
>>92
何をどう撮影するか次第なので何とも言えないんじゃないかな

80-200に比べて70-200SSMのメリットは
・SSM
・寄れる(70-200は1.2m、80-200は1.8m)
・純正テレコン対応

デメリットは
・高い
・デカイ(80-200は88.5×166.5 1280g フィルター72mm)
(70-200は87*196.5 1340g+三脚座(着脱式) フィルター77mm)

あとカタログのデータ上での話だけど、
200mm時の開放での画質は若干70-200がやや有利
70mm・80mm時の画質は80-200の方がやや有利

中古価格は80-200が7万で70-200が12万くらいかな
使用目的によってはこの価格差は安いとも言えるし高い(無駄)とも言える


俺は動いてる人物を主に撮るんだけど、
80-200を持ってて、70-200は一度借りて撮ったことあるだけだけど
+5万出して買い換えようという気は全く起きなかった
96名無しさん脚:04/03/15 22:59 ID:T65ki1bD
>>92-93
確かに他メーカーと比べて割高感はありますね。

明確な相違点は

・静かさ
・最短距離1.8m→1.2m
・テレコン使用可
・前玉回転なし(PL使い易い)
・ADI対応
・花形フード
・α7と甘煮のみAF対応(9はカスタムサービス必要)

これらの点が、差額に見合うだけの価値があると思えば買いでしょう。

HSタイプの80-200/2.8Gと比較すると音がしないだけで早さはあまり変わらないという
カキコを何度かみたことあります。
そういや写りに関してのカキコは見たことないなぁ…どうなんだろ。

私は80-200/2.8(クロ)なので店頭で触ったときSSMはやっぱり早いなと感じました。
個人的にはAF速度と最短距離・テレコンは魅力なのですが
財力の関係で天秤に掛けることすらできませんw
97名無しさん脚:04/03/15 23:01 ID:JHv3bey4
でも、新光学系ってどんな写りなんだろうか。
98名無しさん脚:04/03/15 23:02 ID:T65ki1bD
カブッタ
99名無しさん脚:04/03/15 23:03 ID:JHv3bey4
ホントダ
100名無しさん脚:04/03/15 23:08 ID:x4YPFBCz
200/2.8Gでもいいんじゃないだろうかというのは
一度再考の余地があると思うよ。
ちなみにこれの最短は1.5m。
101名無しさん脚:04/03/15 23:10 ID:JHv3bey4
でも動けない場所なんかで使う場合は
ズームがいいよ。
102名無しさん脚:04/03/15 23:17 ID:Z70sT7+L
私もこの 80-200 と 70-200SSM の違いは
すごく気になります。

ボディは基本的にα9使用なので
SSMじゃないほうが相性いいのかなぁ
103名無しさん脚:04/03/15 23:18 ID:Tyo+/UKp
>>95
70-200SSMの中古なんて見たことない・・・
104名無しさん脚:04/03/15 23:26 ID:L9Qm7s0V
>>103
ヤフオクで何度か売ってましたよ
105名無しさん脚:04/03/15 23:43 ID:T65ki1bD
だ〜れ〜か〜
SSMクン使っている人はいませんか〜っ
106名無しさん脚:04/03/15 23:48 ID:t9CE2I5B
SSMになってレンズ設計変わってから水平線がすごく良く写るようになった。
「このレンズの設計者、水平線が好きな人なんだろうなあ。」となんだかうれしくなったよ。
107名無しさん脚:04/03/16 00:35 ID:XYqfQzFA

また沸いて出たか!
       ∧         ∧         ∵ ∧     
        / ヽ      ζ *      *:/ .∧  :
     /   `、   _   `、⌒ヾ⌒ヽω*:ミ///;  >>106 
    /  #    ̄   \( (.....ノ(....ノ/ ヽ χ*
    l:::::::::          ((从⌒从*(....ノノ      ┏━┓┃┃ ━┳┛
   |::::::::::  -=・=-    / ̄ ̄ヽl ;从 */`ヽ.     ┃  ┃   ━━╋━━
   .|:::::::::::::::::  \__ (___..ノ*煤i:(....ノノ.         ┃      ┃  ━╋━┓
    ヽ:::::::::::::::::::  \// ・(( ; 〜:  ζ\*      ┃    ━┛    ┃  ┛
108名無しさん脚:04/03/16 03:25 ID:VSU4ktMG
>>95
SSMの中古がほんとに12万円で買えるの?
あおりじゃなく,もしそうなら,興味大
今持ってるのはシグマだし
109名無しさん脚:04/03/16 03:55 ID:19Rj1pmk
70-200/2.8とか白だけでなく黒もだしてほすぃなぁ。。。ニコンみたいに。

スレの流れを無視してスマソ
110名無しさん脚:04/03/16 09:31 ID:V1/8KhP1
日光ルで使ってみたいのは28/1.4だな
111名無しさん脚:04/03/16 13:30 ID:dIG7IVx6
300/4爺がほしい
112名無しさん脚:04/03/16 14:08 ID:W5mnXPAF
200/1.8G・・・ 夢だぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
113名無しさん脚:04/03/16 18:44 ID:h+OdnsFW
92です
>>95、96 その他の皆さんありがとう
SSM中古で12マソは興味ありますね
 とりあえず これからしばらくは 
実物触ってみたりしながら 悩んでみます
114名無しさん脚:04/03/16 19:56 ID:vcuSDg/A
みなさん財力ありますね。新レンズ買いたいけど、デジとの相性が分からないので二の足踏んでいる。
115名無しさん脚:04/03/16 21:28 ID:J+SqYeH/
Dレンズが出るかと思うと買えません
Dレンズ、馬鹿にする人多いけど結婚式だと少しだけ便利なのよ
…しかし70-200SSMは高すぎてw
116名無しさん脚:04/03/16 23:00 ID:3FJk5nVN
何が便利なの?
結婚式特有の何かがあるの?
117名無しさん脚:04/03/16 23:05 ID:ZoSuWSUj
他人の嫁の肌の荒れを赤裸々に写し出す。
118名無しさん脚:04/03/16 23:05 ID:vcuSDg/A
背景が金屏風でも、適正露出が得られる…とか?
119名無しさん脚:04/03/16 23:34 ID:GR7PU/G4
金屏風、Dと非Dで撮り比べて実際に露出が違って効果を確認できたよ。
非Dだと結構アンダ−になる。100−300での話。
120名無しさん脚:04/03/17 00:14 ID:FDOSHAh9
>>111
僕の300/4Gと君の300/2.8Gを交換しよう。
121名無しさん脚:04/03/17 02:19 ID:WIk1xr6q
>>120
キミの300/4Gと僕の500/8を交換しよう
12283:04/03/17 02:20 ID:tJ+wicYP
100mm/F2.8マクロを落としてしまった83です。
返事が遅くなりましたが、84さん、どうもありがとうございました。
サービスステーションに持って行ってきます。
123名無しさん脚:04/03/17 09:27 ID:6+Ghw0Ot
35/1.4爺ほしい
124名無しさん脚:04/03/17 10:17 ID:+NMf8EMj
35/1.4自慰の写りは紙!
125名無しさん脚:04/03/18 00:31 ID:JohWfJYW
ただ、聞いた話によると35/1.4侍医はそこまで言うほど売れてないらしい。
看板レンヅだからカタログ落ちは無いとは思うけど、35/2のようになっても
驚くほどのことではないとカメラショップの人に聞いたことがある。
35/2をあぼーんしたのは、35/1.4侍医の救済措置なのかとも考える事も・・・
126名無しさん脚:04/03/18 09:10 ID:ptSZljVR
そりゃそうだよ、ズームの焦点距離とカブる上に、
あんな高価なレンズ、そうそう買う人いないでしょ。
風景とか遠景で絞って使う人には意味のないレンズだし。
「F1.4」が欲しいだけなら安価な50mmがあるし。

ポートレートだとこれほど使えるレンズないけどナー。
127名無しさん脚:04/03/18 09:11 ID:CMCYIE9h
ミノ純正28mm/F2とシグマ24mm/F1.8EXどちらを買うかで悩んでます…
過去レスも見ましたがいまいち決まりません。ミノ純正は
秋、α−7D登場とともに新レンズが出そうな気もしますし
シグマは距離エンコーダー付きですがフレアが凄いとも
聞きますし…。よく撮るのは花や風景、たまにポートレートです。
因みにカメラはα−7です。
128名無しさん脚:04/03/18 09:46 ID:mTZhqtWG
シグマのは重い デカイ
129名無しさん脚:04/03/18 11:11 ID:7pt3Ed2F
買えるのであれば,蓑では?
蓑の28mmって,昔から名玉多いし
距離エンコーダーは,そりゃ,ないよりあった方がいいかもしれないけど
その程度のものでは?
130名無しさん脚:04/03/18 11:51 ID:kLq9+lp3
>>127 α7の内蔵フラッシュだとΣ24/1.8はケラレるよ。
131名無しさん脚:04/03/18 12:09 ID:Dx/TJF+w
28/2だな。軽いし安いし。
132127:04/03/18 12:49 ID:PS6fgHfG
>128さん
重いデカいはある程度我慢できるので大丈夫です。
>129さん
やっぱり買うなら蓑レンズですかねぇ。
距離エンコーダーが無いのが残念ですが、漏れには円形絞りが
激しく魅力的です。
>130さん
ケラレますか…。レンズデカいですからね…。
>131さん
安いですか…でもだいたい4万くらいしますよね。

みなさんのご意見を参考にさせて頂いて28/2に心が傾いてますが
いろいろ見ていると50/1.4も欲しくなってきました。両方いっときたいです…。
133名無しさん脚:04/03/18 14:54 ID:8RNT+JV/
ツグマの広角F1.8シリーズは開放の描写がめっちゃ甘いです。
下手に使うと何処にピンが来ているかもわからん(汗
開放で使う事が多くてそういう描写が好きな人、使いこなせる人向き。
堅実なところを狙うのであれば純正F2がよいです。
134名無しさん脚:04/03/18 16:17 ID:pZQEkzRq
>>132
http://www.kakaku.com/sku/price/105021.htm
3万切ってますけど
中古やヤフオクなら2万切るでしょ
135名無しさん脚:04/03/18 16:49 ID:2BQwJ02p
SSMが中古で12万は個人売買くらい
東京の中古カメラ屋でも20万切るぐらい
ありえない
136名無しさん脚:04/03/18 17:41 ID:Dx/TJF+w
>>134
2週間前にカメラのなにわで16000円でゲト。ただしフードなしで
後玉に微細なコーティング剥がれありでした。写りは問題無しでした。
137名無しさん脚:04/03/18 17:42 ID:Dx/TJF+w
>>134
それと132が検討してるのは28/2でしょ、24/2.8じゃなくて

138名無しさん脚:04/03/18 19:16 ID:kLq9+lp3
>127
αスレではあるがΣのフォローもしておこう。
Σの方が寄れる。最短18cm。
いろいろチェックされてきた方には今更でしょうけど。
139名無しさん脚:04/03/18 19:51 ID:Dx/TJF+w
Σの写りは色気がまったくないからなあ
Σをαに混ぜるとどうも統制が取れない
140127:04/03/18 22:35 ID:18YMUedX
みなさんのご意見を参考にさせて頂き、蓑28/2を購入することにしました。
ありがとうございました。
141名無しさん脚:04/03/18 23:14 ID:Y1vO7Rbe
12万以前に70-200SSMの中古なんて見た事ないな。

まー俺は新品を¥198000で買ったが。
142名無しさん脚:04/03/19 00:48 ID:YOoulbJE
282 名前: (´・ω・`) [sage] 投稿日: 04/03/18 19:16 ID:i4MRkQyW
『多機能複写機やプリンターなどの情報機器事業では、カラー化
製品の販売を伸ばす。光学事業も携帯用のカメラレンズやDVD
用部品などの成長を見込む。一方で、従来は収益拡大路線を
掲げてきたカメラ事業は縮小する。同日会見した岩居文雄社長は
「デジタルカメラの競争が激化しており、製品サイクルも短くなって
いるため、利益優先の方針に転換。製品も絞り込む」と説明した。』
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040318AT3L1806I18032004.html




自殺します・・・・・・
143名無しさん脚:04/03/19 02:03 ID:HygEddB7
マルチUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
144名無しさん脚:04/03/19 19:44 ID:kTOo5wUD
あなたの半角英字も相当うざいです

デジ一眼は絞り込んでも残りますように…
145名無しさん脚:04/03/19 20:43 ID:qlwR1V9F
ウチは80-200Gから70-200SSMに買い換えたクチ。
主な対象が、中・小型犬だった為、80-200Gは寄れなさ過ぎだった。
それだけの理由でも、SSMを選ぶ価値はあった。
描写性能、操作性は、大局的には大差なしだと思う。
146名無しさん脚:04/03/19 21:34 ID:GTeNTnvK
>>144

>利益面を重視し、一眼レフデジカメや薄型コンパクトデジカメなどに焦点を絞っていく。
 
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_03/1t2004031929.html
 
なくなるのは旧コニカのコンパクト系とレンズ一体型一眼タイプ(Aシリーズ)かな?
147名無しさん脚:04/03/19 21:57 ID:n4ug3Tdg
α−9やα−7はどうなるの?

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
148名無しさん脚:04/03/19 21:59 ID:hOPDg89E
半年ごとに新製品を出すようなデジの消耗戦には参加しないってだけだろ
149名無しさん脚:04/03/19 22:01 ID:hOPDg89E
>>147
元記事よく嫁。シャチョーが言ってるのはデジ市場の戦略。
銀塩は別ジャンル。
150名無しさん脚:04/03/19 22:09 ID:YOoulbJE
★☆★☆★ α-7  その5 ★☆★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069855719/l50
 
654 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/03/18 10:17 ID:lrFXgP7P
日曜日に妻がαー7持って競馬を撮りに行った。
パドックでフィルムを換えようと裏ブタを開けたら、圧板がポロッと落ちた。
最近、電池の表示がおかしいので、ついでに新宿のミノルタに持ってったら、
なんと、キズのついた圧板をそのままつけてくれたそうだ。
「取れやすくなってるから気をつけて」と言われたらしい。
電池の表示に関しては「だましだまし使え」だと。
点検もしてくれなかったそうだ。
そんなんだからコニカに吸・・・以下略。

655 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/03/18 10:39 ID:GIB9WTq2
おいらのは娘のピアノの発表会でいきなり電源入らず、電池抜き差ししてる間に演奏が終わってしまい、
床にカメラ叩きつけそうになりました。
で、修理から戻ったカメラの底部に針で引いたような引っか傷。(泣)
ミノルタスレでこういう発言すると袋だたきにあうから黙ってたけど…


自殺します・・・・

151名無しさん脚:04/03/19 22:12 ID:hOPDg89E
マルチうざ
152名無しさん脚:04/03/19 22:13 ID:Ujr8WZAk
いちいち報告すな。ひっそりと氏ね。
153名無しさん脚:04/03/19 22:16 ID:hOPDg89E
150にはキヤノンという地上最高人類史上最高のメーカーがぴったりですね。
さっさと手持ち機材を売り払ってEOS買いなさい。持ってればだけど。
154名無しさん脚:04/03/19 22:19 ID:YOoulbJE
★☆★☆★ α-7  その5 ★☆★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069855719/l50
561 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/03/11 00:16 ID:KVPApaLu
昨日夕方、α7がお亡くなりになりますた。
「ゴロ」って倒れただけなのに〜!外傷もありません。
電源入れると「キュ−」って音がして起動せず。
軽く叩いたら動いたんで急いでフィルム取り出した。
10分位まともに動いたがまたキュ−キュ−言って沈黙。
今日修理に出します。 !||i|! _| ̄|○ !||i|!

574 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/03/11 10:22 ID:AqExPdgR
α7はカタログスペックばかり欲張ったコストダウン機だから故障が多いね。
実際は807の方が物はいいよ。
専門家が分解して部品を見ると一発で判るって。
あとファインダーもピントの山重視でボケがガチガチダイヤモンド。今は多少無理してもα9が半額以下になってるから狙い目。


自殺します・・・・・
155名無しさん脚:04/03/19 22:21 ID:YOoulbJE
次期スレタイ
【ドキュンSS】ミノルタ、キヤノン一眼は欠陥だらけ【不良品販売】
156名無しさん脚:04/03/19 22:27 ID:hOPDg89E
あぼーん設定推奨
ID:YOoulbJE
157名無しさん脚:04/03/20 00:21 ID:L93468dL
前々から思ってたんだが、こういうコピペ野郎って、何がしたいんだろう?
ただ単にコピペするだけだしさ。
158名無しさん脚:04/03/20 00:30 ID:1TxpcV9y
807使いの漏れには無関係な話だな
159名無しさん脚:04/03/20 00:47 ID:H/4NQ2Ht
本当に自殺してくれたらいいんだが…
160名無しさん脚:04/03/20 01:26 ID:akIOlcig
発売する前から縮小宣言してどうするんだ(w
161名無しさん脚:04/03/20 01:50 ID:l02hV4Qx
>>160
一眼デジもKissDやD70で消耗戦になってるのにね・・・
162名無しさん脚:04/03/20 01:56 ID:1TxpcV9y
α-7デジタル以外には作らんから
蓑でデジ欲しい香具師は全員α-7デジタル買え!
っていう脅迫的な宣伝スタイルですか?
163名無しさん脚:04/03/20 02:00 ID:+PtzSx4O
>>154の中にある561書いたんですけど、ミノファンに迷惑かけたみたいでスマン。
今までこんな事無かったからビックリして書いたんだが、その他のミノ製品は丈夫でした。
メインで使ってるα9+28−70Gなんかかなりの酷使に耐えてます。
7も修理から帰って来たらまた可愛がります。

今日28−70の写真出来上がって来たけどいつ見てもイイ描写するレンズだねえ。
とてもズ−ムとは思えません。
個人的にはもう少しボケが柔らかいといいなあと思う。特に花撮ると。
腕をカバ−しまくるレンズに脱帽です。
164名無しさん脚:04/03/20 09:22 ID:sQRZqdSS
>>150,154
どっちも片方は漏れの書き込みだ。
なぜ勝手に漏れの書き込みをコピペする?
しかもそれはネタなのに(ry
165名無しさん脚:04/03/20 09:40 ID:l1lPsY6M
昨日夕方、EOS7がお亡くなりになりますた。
「ゴロ」って倒れただけなのに〜!外傷もありません。
電源入れると「キュ−」って音がして起動せず。
軽く叩いたら動いたんで急いでフィルム取り出した。
10分位まともに動いたがまたキュ−キュ−言って沈黙。
今日修理に出します。 !||i|! _| ̄|○ !||i|!
166名無しさん脚:04/03/20 09:51 ID:zjV2Fxtw
俺のα-7は頑丈に出来てるぞ!
1m超の高さから80-200Gに付けた状態でカメラバッグごと落下。
ヒビが走って基盤が見えるが全く問題なく動いている。
質実剛健とはまさに7の為にある言葉。
167名無しさん脚:04/03/20 10:46 ID:uVI7BV8M
春厨早く就職先さがせよ
168名無しさん脚:04/03/20 11:29 ID:1ecB5Niy
ミノヨタ隠蔽体質。
169名無しさん脚:04/03/20 11:34 ID:1ecB5Niy
>165
ミノヨタ転嫁体質。
170名無しさん脚:04/03/20 11:35 ID:99/6pBhT
ツマランネタダ
171名無しさん脚:04/03/20 11:38 ID:1ecB5Niy
被害者スレが立つ稀有なメーカー同士の合併キボン!

「キヤノン一眼は欠陥だらけ」+「ミノルタは壊れやすい家電一眼(旧スレ)」
172名無しさん脚:04/03/20 11:39 ID:1ecB5Niy
怒れ、怒〜れ!怒れ、怒〜れ!怒れ、怒〜れ!
            ↓
173名無しさん脚:04/03/20 11:43 ID:0BMMGklD
(゚Д゚)ゴルァ
174名無しさん脚:04/03/20 11:43 ID:wNepMapV
やだ
175名無しさん脚:04/03/20 14:27 ID:l1lPsY6M
ハードオフで200/2.8が50000円ですた
176名無しさん脚:04/03/20 14:33 ID:OX2WPd/h
だいたいそんなもんだがハードオフで買いたいとは思いませんな。
177名無しさん脚:04/03/20 14:52 ID:l1lPsY6M
TC1が56000円
178名無しさん脚:04/03/20 14:52 ID:/OOnIjxb
デジタルカメラの競争が激化しており
製品サイクルも短くなっているため
利益優先の方針に転換。製品も絞り込む。

社長いわくということです。

αデジが発表されてやっとこれからというときに
ということですがミノファンのひとりとしては気になる発言です。
179名無しさん脚:04/03/20 15:19 ID:IgdxmATn
まぁ半年毎に新製品出されてたらデジカメなんか買えないよな
半年じゃ故障出しだってできやしない・・・
なんか発売直後にA1買ったやつ可哀相じゃない?
180名無しさん脚:04/03/20 16:20 ID:BBmDtync
A2いいからねぇ
てか、とりあえずスレの話題に戻りましょう

28-100のインプレを誰かw
181名無しさん脚:04/03/20 20:25 ID:1ecB5Niy
『多機能複写機やプリンターなどの情報機器事業では、カラー化
製品の販売を伸ばす。光学事業も携帯用のカメラレンズやDVD
用部品などの成長を見込む。一方で、従来は収益拡大路線を
掲げてきたカメラ事業は縮小する。同日会見した岩居文雄社長は
「デジタルカメラの競争が激化しており、製品サイクルも短くなって
いるため、利益優先の方針に転換。製品も絞り込む」と説明した。』
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040318AT3L1806I18032004.html




自殺します・・・・・・
182名無しさん脚:04/03/20 20:35 ID:l1lPsY6M
春厨すごいな
183名無しさん脚:04/03/20 20:37 ID:BIkyKzIS
アホや・・・、こいつホンマモンのアホでっせ。
   ドロドロしててキモイッ!
184名無しさん脚:04/03/20 20:40 ID:1ecB5Niy
↑関西弁。
185名無しさん脚:04/03/20 20:41 ID:BIkyKzIS
説明あんがと
186名無しさん脚:04/03/20 20:47 ID:BIkyKzIS
おおっ、IDがISだ。
何と言う偶然、今日STF買ったからウチのキヤノちゃん達が
俺達もいるぞとアピールしたに違いない。
      うーん、こまったちゃん。
187名無しさん脚:04/03/20 21:13 ID:l1lPsY6M
「自殺」をあぼーん登録すれば良いのか
188名無しさん脚:04/03/20 23:26 ID:NTWwNtho
28/2.8の写りはどう?
189名無しさん脚:04/03/20 23:38 ID:l1lPsY6M
水平線が写るよ
190名無しさん脚:04/03/20 23:57 ID:sQRZqdSS
何ですか、この切ないスレは。もう少しまともな書き込みをしましょうよ。
これからミノルタの一眼レフを買おうと考えている人たちも見るんですよ。
191名無しさん脚:04/03/21 00:19 ID:ME1fZMDb
「この切ないスレ」「もう少しまともな書き込みを」
この批判には俺のレスも含まれてるのか?
うーん、しばらく考えまつ。
192名無しさん脚:04/03/21 02:44 ID:waRzxcoO
>>181
死ねば?
誰も止めやしないから。
193名無しさん脚:04/03/21 11:01 ID:X4E6nAYJ
ロッコールの名前を復活させて欲しいね。
コニカ設計のヘクサノンがあっても楽しそう。

ロッコールって六甲?
194名無しさん脚:04/03/21 12:11 ID:K0jO2KzA
そうじゃなかったっけ?
195名無しさん脚:04/03/21 13:42 ID:K0jO2KzA
「ズーム撮影術全科」って本を300円で買ったんですよ
そしたら17-35/3.5Gの作例の下に、

「よく補正された歪曲収差のおかげで、水平線は歪むことがない」

ってあったんです これが諸悪の根元だったのか_| ̄|○

>>194
にしきんさんのページにあったよ。以下引用
# 「Rokkor」ブランドが生まれた千代田光学精工・武庫川工場は、
# 現在の阪神甲子園球場の近くにあり六甲おろしが吹き降ろしていた
# ことから「六甲」を採用したそうです。
196さらしあげ:04/03/21 19:10 ID:wF9Tw5XS
安価ながら高い描写性
α-70用標準ズーム AF28-100mmF3.5-5.6(D)
(2004.3.21)

35-80mm、28-80mmなど、コニカミノルタにはSweetクラスの
廉価標準ズームがすでにいくつかあるが、今回さらにα-70用として
望遠側に100mmまで伸ばした、新規のズームが登場した。
単品での定価は28.000円。

やや長さがありコンパクトという印象は薄いが、注目はその画質。
ミノルタの標準ズームは廉価クラスでも外れが少ないので有名だが、
このAF28-100mmF3.5-5.6(D)は、その中でも出色の出来栄え。
現在のミノルタ標準ズームと言えば、なんといってもAF24-105mmF3.5-4.5(D)だが、
明るさと広角24mmに目を瞑れば、このレンズで本当にいける。

日本カメラの今月のカメラ診断書に4枚の作例が載っていたが、
上位クラス…いや、それ以上のものと言われても気付かないかもしれない。
特に夕陽を撮った写真は格別で、まさに
「シャープでありながら柔らかい」ミノルタレンズならではの描写。

その他にもCAPA、月刊カメラマンなど(これらは先月号)の
作例もよく写っていて、「これはひょっとするとスゴイレンズかも…。」
とは思っていたが、今月の日カメで止めを刺されたという感じ。
カタログには「写りに自信の正統派」というコピーが書かれているが、
このレンズの力あってこその自信なのだろう。

大型量販店では、α-70にこの純正レンズがセットされている事が多い。
もし店頭で触る機会があれば、ファインダーで確認し、デフォーカス部分の
ボケ味を含めたこのレンズの良さを確認すべし。
間違っても、このα-70に限って言えばレンズメーカーと間違わないように。

http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/
197名無しさん脚:04/03/21 19:45 ID:TPu6x71i
日カメの作例では背景ボケが汚くて
「ボケは煩雑で硬い」とも書かれているんだが…
立ち読みが足りないようですな にいふねさん

てゆうかこのスレに来るな!
198名無しさん脚:04/03/21 20:32 ID:S9AufDKe
我々ミノユーザーですら見向きもしないよ、そんな三流レンズ。
どうせタムか何かに発注してるんだろ、大方。

口惜しかったら初代α28-85mmの写りに追いついてみな?
199名無しさん脚:04/03/21 21:45 ID:/oIU+A0X
初代α24-85なら持ってますが,フツーのレンズです。
24mmまで欲張った俺は負け組?
200名無しさん脚:04/03/21 21:52 ID:7Cni2QzX
>199
おれなんてマクロスイッチがついてるα28-80/F4-5.6ダヨ....
201名無しさん脚:04/03/21 22:13 ID:8662vPKp
N氏の脳内インプレじゃあ参考にならないよ

「マスコミにだまされない〜」とうたっていながらカメラ雑誌の丸写しだったりするし…
202名無しさん脚:04/03/21 22:20 ID:ZSCOJHRK
なんせ銀塩α持ってない奴だからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 (    )
 | | |
 (__)_)
203名無しさん脚:04/03/21 22:21 ID:0woySZ5l
にいふねじゃ〜ねぇ。
あいつレンズメーカーにまともなレンズは1つも無いとかほざいてたし。
204名無しさん脚:04/03/21 22:30 ID:Uf1IllWZ
>>200
α28-80/F4-5.6はわたしも持っていたが余りにも写りが悪いので
処分してしまった。今はタムロンの28-105/F2.0をメインに使っている。
αレンズでは50/F1.4の写りが良いので良く使うね。

205名無しさん脚:04/03/21 22:34 ID:kXaL2DPk
どうやったら0と8を打ち間違えられるんだろう?
F2のズームがあるのか?

というお約束のツッコミをしてみる。
206名無しさん脚:04/03/21 22:36 ID:VMQIM5Nu
85/f1.4が最高
つけてると間違いなく「何そのカメラ!?」と効果抜群
おれでも手の届いた唯一のGレンズ
207名無しさん脚:04/03/21 22:37 ID:0woySZ5l
俺はタムの24-135が常用ズーム。
にいふねは、レンズメーカーがこういうレンズを作っている事を知らないだろう。
208名無しさん脚:04/03/21 22:45 ID:Uf1IllWZ
>>205
F2.8でした。
209名無しさん脚:04/03/21 22:46 ID:0woySZ5l
85/1.4欲しいなぁ。
今αの短焦点で持ってるの35/1.4だけだよ。
50/1.4とで3兄弟揃えたい。
210名無しさん脚:04/03/21 22:50 ID:VMQIM5Nu
>>209
お金持ち!
近くのカメラ屋で35/2.0の新品残ってるみたいだけど買いでしょうか?
211名無しさん脚:04/03/21 22:53 ID:Uf1IllWZ
85/F1.4はわたしも使ってみたいがデジタルのボディーを購入予定なので
広角レンズの方が長くつかえるかな
212名無しさん脚:04/03/21 22:56 ID:VMQIM5Nu
α-7Dは今回パス
PolaroidのデジX530を購入予定
213名無しさん脚:04/03/21 22:56 ID:nzNbosbb
フォトエキスポで大口径標準ズームSSMはでないの?と聞いたら、
「未来永劫出さないとは言わないが、α-7Digitalの発売に合わせて発売とも言えない。」
との答え。要するに何も情報は得られなかった訳だが、感触としては考えてはいるらしい。

やっぱα-7Digitalが売れないと難しいか。
214名無しさん脚:04/03/21 23:02 ID:jxOKC5D4
35/1.4ってT型とGとGNewの3タイプあるんですかねー?
215名無しさん脚:04/03/21 23:06 ID:/vIuLc3j
>209
35/1.4欲しいな・・・
俺の知り合いは100/Macroと35/1.4の存在だけでミノを使っている。
ミノの1.4姉妹は欲しいな。
216名無しさん脚:04/03/21 23:18 ID:/vIuLc3j
今日、PhotoExpo2004でモデルを撮っていたんだけど、ポートレートズームとかあったら嬉しいなとオモタよ。
50-105程度で明るい(F1.4-1.8)ボケの綺麗なズームレンズ。
誰も作っていないケド、ミノで出してくれないかな?

おまいら、欲しくない?
217名無しさん脚:04/03/21 23:18 ID:caXC4+mD
>>215
1.4三姉妹は良いですよ。 αレンズの美味しいところを堪能出来ます。
それから100/2、100マクロ、100ソフトの100mm三兄弟も美味しいです。
是非一度賞味してみて下さい。
218名無しさん脚:04/03/21 23:25 ID:/vIuLc3j
>217
レス、サンクス
うん、α7-Digitalを買ったら、先ずは100/Macroを買います。で、次に35/1.4を買います。
楽しみです。
219名無しさん脚:04/03/21 23:55 ID:NWRdgzvR
オイラは5年ほど前に、100/Macroを中古で20kで先に押さえた。
辛抱強く中古待ちしてたところ、2年後にα807に20kで遭遇。

ニコ爺のオイラであるが、ミノの写り。マジに良いと思う。

その後、35/1.4を購入し、これ、新品でね。
デッドストックの24−50/4(U)を購入。
220名無しさん脚:04/03/22 00:01 ID:ptz9fADX
>219
うーん、35/1.4がマジで欲しくなった。
>214
によると、タイプが色々あるが写りは同じようなモンでしょうかね?
いや、なに、中古でも物色してみようかと・・・
221名無しさん脚:04/03/22 00:06 ID:fdxFHbav
>>207
タムロンの24-135はどうなんでしょ
24-105のようにカリッとシャープなんでしょうか
222名無しさん脚:04/03/22 00:09 ID:rfdXYNSZ
>>219
おお、100マクロとα807とで40kとはなかなか良い買い物でしたね。
αレンズの写りって何だか癒される感じがするんですよねぇ。

カリッとしたニッコールも良いのですが、ずっと使ってるとちょっと息抜きしたくなる(w
ニコンが報道写真などで活躍するのが何となく分かります。
そんな時にαで撮るとマターリした感じがしてホッとする気がします。
同じレンズなのに印象が結構違うので、撮り比べるのも面白いですね。
223名無しさん脚:04/03/22 00:50 ID:ykxnt0/x
誰かSTF135でオレを煽ってクレ。
224名無しさん脚:04/03/22 01:51 ID:oJ29EB9R
>>223
STF欲スィの?
それとももう持ってるの?

前者なら、買ってインプレきぼん。
後者なら、即インプレきぼん。

と言っても、STFはわざわざインプレなんかする必要もないレンヅだよな〜
と、自分で自分に突っ込んでみるtest

漏れも、購入資金は多分もうそろそろたまるんだけど、
肝心の被写体が・・・  ・゚・(つД`)・゚・ 

これから桜の季節になって、カプールもよく見かけるようになるから
STFなんかを持ってると、余計と鬱・・・(ry
225名無しさん脚:04/03/22 01:54 ID:oJ29EB9R
>35/1.4
私も持ってますが、望遠以外ほとんど何でもこなす働き者です。
226名無しさん脚:04/03/22 03:08 ID:bqb7J6KB
安価ながら高い描写性
α-70用標準ズーム AF28-100mmF3.5-5.6(D)

(2004.3.21)

35-80mm、28-80mmなど、コニカミノルタにはSweetクラスの
廉価標準ズームがすでにいくつかあるが、今回さらにα-70用として
望遠側に100mmまで伸ばした、新規のズームが登場した。
単品での定価は28.000円。

やや長さがありコンパクトという印象は薄いが、注目はその画質。
ミノルタの標準ズームは廉価クラスでも外れが少ないので有名だが、
このAF28-100mmF3.5-5.6(D)は、その中でも出色の出来栄え。
現在のミノルタ標準ズームと言えば、なんといってもAF24-105mmF3.5-4.5(D)だが、
明るさと広角24mmに目を瞑れば、このレンズで本当にいける。

日本カメラの今月のカメラ診断書に4枚の作例が載っていたが、
上位クラス…いや、それ以上のものと言われても気付かないかもしれない。
特に夕陽を撮った写真は格別で、まさに
「シャープでありながら柔らかい」ミノルタレンズならではの描写。

その他にもCAPA、月刊カメラマンなど(これらは先月号)の
作例もよく写っていて、「これはひょっとするとスゴイレンズかも…。」
とは思っていたが、今月の日カメで止めを刺されたという感じ。
カタログには「写りに自信の正統派」というコピーが書かれているが、
このレンズの力あってこその自信なのだろう。

大型量販店では、α-70にこの純正レンズがセットされている事が多い。
もし店頭で触る機会があれば、ファインダーで確認し、デフォーカス部分の
ボケ味を含めたこのレンズの良さを確認すべし。
間違っても、このα-70に限って言えばレンズメーカーと間違わないように。
227名無しさん脚:04/03/22 03:13 ID:Gs6K8Oa1
もういいって。
カメラも持たずにカメラを語るアフォはほっとけ。
228名無しさん脚:04/03/22 03:35 ID:u4Nbhwsc
カメ本片手にタイピング練習してんのか?
229名無しさん脚:04/03/22 04:15 ID:KUx8I09V
なるほど。
タイピング練習の成果をうpしてるだけのサイトと思えば誉めてやらないこともないな。
おうおう、よしよし、よくがんばったねぇ(ワラ
230名無しさん脚:04/03/22 10:20 ID:ID7INKyj
「特打 αレンズ」 \2,980(税込)
αレンズファンにはたまらない入力文章の数々。
君も、αレンズを褒めまくれ。

231名無しさん脚:04/03/22 10:29 ID:7+AHNh/z
えっ、みなさんPCできるんですか?
すごいですね。俺もやっぱPCおぽえないといけないんだよな。デジカメ欲しいし。
タイプライタ練習すればPCできるようになるのかな?
232名無しさん脚:04/03/22 13:02 ID:3XWkFA17
>219
キヤノンの安レンズとニコンのレンズは糞で有名ですものね。
この際、全面的にミノに移行したらいかが?
233名無しさん脚:04/03/22 15:20 ID:x/9XCMeO
>>232
ニコソのレンヅ、糞だという噂はあまり聞かないけど・・・
ミノヲタの自分としては、ニコ爺がちょっとうらやましかったりもする・・・
と、ちょっとミノヲタにあるまじき発言をしてみる。
234名無しさん脚:04/03/22 15:26 ID:5DlibOFy
ミノはばらつきが少なく安定はしてるけど「凡庸」でしかないだろ>安レンズ
ニコンの方が癖はあっても物はいい。キヤノンは中堅以下は論外。
235名無しさん脚:04/03/22 15:53 ID:ABUwMBSf
ミノとニコは全く描写の方向が違うから優劣では判断出来ないと思うよ。
どちらも安価な汎用レンズは大したことないが、高級レンズはどちらも良い。
ニコはボケはそれほど綺麗じゃないが、カリッとしたシャープさが際立つレンズが多いが、
ミノはやや軟調だけどピントが外れていくところの崩れ方が素晴らしく、ボケが綺麗なレンズが多いね。
キヤノについても安レンズは手抜きが多いが、Lレンズは高コントラストで発色が良いレンズがあると思う。

実際はレンズひとつひとつで違うので一概には言えないけど、
 解像度 : ニコ>キヤノ=ミノ
 コントラスト : キヤノ>ニコ=ミノ
 ボケ味 : ミノ>キヤノ>ニコ
という感じがする。 これは優劣じゃなくてレンズの描写の傾向としてね。
あくまで個人的な感想なので、違う人も居ると思うけど…

多分どれかを強調すればどれかが弱くなるから、メーカーの味付けが別れるところなんだと思う。
カメラについては操作性などで好みがはっきり別れるけど、レンズ(除安物)については何れも好きだな。
236名無しさん脚:04/03/22 17:18 ID:Ziq0iBau
キヤノみたいな、コントラストを上げて解像度を稼ぐ方向のレンズは
いまいち好きになれないんだよね。シグマなんかもそうだけど、
なんか派手な感じがしてね。

その点、ニコンは適度なコントラストで階調表現を保ちながら、
しかも解像度が高い。ああ良いなと素直に思う。

だから、もし漏れがミノ以外を使うなら、ニコンに興味があるな。
これも、あくまで個人的な感想なんだけどさ。
237名無しさん脚:04/03/22 17:51 ID:fdFgzxCK
なんかレンズの描写の感じ方が
オマイら皆バラバラで健康的ですねー

って所詮、好みとセンスの問題ですね。
238名無しさん脚:04/03/22 18:07 ID:5ZXYKHOZ
85/1.4Gより100/2の描写が好きな漏れはニコ向きですか?
239名無しさん脚:04/03/22 18:29 ID:I+ESEU2c
キヤノンのは、全般に実解像力より見た目の解像感が強い、
いわゆる「線の太い」レンズが多いような。
色乗りと深いコントラストでそれを補うような感じ?
まあ言うなら「鉈でぶった斬る」ような表現だなと。

ニコン純正のは、色乗りアッサリ、範囲的な階調はあるけど全体ダイナミックレンジは狭い、
そのかわり解像力は「測定器ですか?」みたいな感じで
実用一点張りな感じがする。
ピントの山も狭いように感じられ、「カミソリでスパッと」的。

いろんな意味で、ミノってこれらの中庸なんだよね。
で、とくに大口径にあってはボケの味もあって丁度いい。
ただ、それを凡庸と取る人もいるのは仕方ないと思うね。
240名無しさん脚:04/03/22 19:46 ID:Lbj6BSNz
STFレンズを使いたいので、ミノルタαシリーズを買うことに決めました。
MFしか使えないようなので、ファインダーの性能が重要になってくる
と思うのですが、7と9で迷ってます。
そんなに変わらないようなら7の方を買うつもりなので、
α-7とα-9で使用している方に、その使用感を詳しく伺いたいです。
241名無しさん脚 :04/03/22 20:02 ID:lo8GU6dS
重要なことを他人任せにするのか?
自分の目で見て決めろや。

自分の目で判断できない香具師はSTFなんか
使いこなせないからやめときな。
242名無しさん脚:04/03/22 20:21 ID:3XWkFA17
あくまで全体的、平均的なレンズ描写の感想
ミノルタ=無難
ペンタ=無難系(ミノよりちょい上)
ニコン=カッチリシャープ、シックな色合い
キヤノン=コッテリ鮮やか、シャープ
243名無しさん脚:04/03/22 21:01 ID:3EjgvB7W
>>240
7と9のファインダーを見比べてみれば自ずと分かるじゃろ。
9は伊達に大型のペンタプリズムとコンデンサーレンズを使ってるわけではない。
244名無しさん脚:04/03/22 21:14 ID:azI2kLZi
STF、完全ヘタレなインプレでよければ。
1、言われなくてもわかると思うけどボケがイイ。語るまでも無い。
2、結構色が薄い。(表現が変?)85Gよりも少し色が薄い感じ。最近のデジの色とかに慣れてると物足りないかも。
3、暗さはF4.5、ピントの合う範囲は2.8。だから結構難しい。
α9にM型スクリ−ンだとちょっとキツイ。お勧めは標準スクリ−ンα9。ピントはシビアです。

もし85Gを持っていなくてピント合わせに自信が無い人は先に85Gがいいと思ったりして。

このレンズと85G、28−70Gはヘタレな自分でも人から誉められる写真が勝手に撮れます。

次は35F1.4Gかな。
ボディはAF重視なら7、MF重視なら9という使い分けが自分はイイと思う。
245244:04/03/22 21:19 ID:azI2kLZi
モタモタしてる間に>>243が先に言ってくれたけど、9と7ファインダーは結構違う。
7も他メーカーに比べるとイイけど9は別格。
しかしAFは7の方が合せ易い。
STF買うならα9にしておいた方がよろしいかと。
246名無しさん脚:04/03/22 21:48 ID:cfZK0tN4
スレ違いだが、ちょっと教えてくれ。
夜の花見(飲むわけではない)の写真を撮るように頼まれた。取りあえず三脚+ストロボ+高感度フィルム(ISO800)は持っていくがサテ?次にどーしましょ?
皇居の回りだが、人と桜と夜景が綺麗に撮れるかな?
アドバイス、きぼんぬ
247名無しさん脚:04/03/22 21:51 ID:cfZK0tN4
>246
いい忘れたが、ミノユーザ
70-200/2.8と17-35/3.5を保有。
同志、愛の手を!
248240:04/03/22 21:58 ID:Lbj6BSNz
>>243,244,245
ありがとうございます。参考になります。

M型スクリーンがきついというのが、
ちょっと残念ですね。
249244:04/03/22 22:24 ID:azI2kLZi
M型が・・・云々はあくまで自分の思っただけなのでその他の方の意見も宜しく。
9は自分でスクリ−ン交換出来るからその都度変えてもいいんでは。
元々カメラの素性はイイからα7+M型でもイケる人は多いと思う。
腕に自信が無ければα9+L型スクリ−ン。自分ではベストです。

>>246
レリ−ズ(リモコン?)忘れずに!
三脚あるなら400程度のフィルムでもいいのでは?
250名無しさん脚:04/03/22 22:35 ID:cfZK0tN4
>246
サンクス、
レリーズ持って行きまつ。
カメラがα707siですが、スローシンクロで頑張ってます。
251名無しさん脚:04/03/22 22:54 ID:0AI9MJiA
MLスクリーンとSTFの組み合わせは、晴れてれば苦にならない。
ISO100で手持ちができるくらいの明るさなら大丈夫。と思う。
252244:04/03/22 23:12 ID:azI2kLZi
しかしミラ−ですらAF出来るんだからなぜSTFで出来ないのかと・・・。
目があまり良くないしヘタレなんで結構ピント外します。
ここまでシビアだと下手にAFじゃない方がいいのかも知れませんが。

>>250
自分は夜桜の撮影の時は大型懐中電灯+シグマ安物魚眼持っていきます。
これで前玉が桜に当たらんばかりに近づいてマクロチックに撮影すると結構人にウケます。
昼間だと蜂に刺される諸刃の剣ですが夜桜なら安心です。
253名無しさん脚:04/03/22 23:15 ID:U0+j5nmu
遅い報告
フォトエキスポ行ってミノルタの人にレンズ出るか聞いたさ

予定は、ないそうです
ただ、ずいぶん前に話あった大口径標準SSMとかデジ用広角とかは
「デジと同時かそれ以降にでも出るかも知れませんね」とのこと

レンズ拡張の予定が気になりました
どうなる、SSM…
254名無しさん脚:04/03/23 00:32 ID:C2d9Ec02
TC-1ほしいけど28/F2でがまん
255名無しさん脚:04/03/23 01:18 ID:aR2ONaIO
>>253
そうでつか

やっぱり今後単焦点の発売はないのかなぁ
新しいレンズが出るにしてもおそらくズームレンズのみなんでしょうね。

35/2買っておけばよかった鴨。35/1.4G高いしなぁ…でもホスィ
256名無しさん脚:04/03/23 04:44 ID:QCGR6tnN
ふーん、やっぱり感じ方は人それぞれだなぁ。
俺は「今の」ニコンとミノのレンズは近い所にいると思う。
同じ位腕の良い料理人で最後のサジ加減が違うって感じ。
キヤノは見せ方が上手い、一番一般ウケするレンズだと思う。
それぞれのメーカーで撮った写真をパッと見せた時「キヤノンがキレイ」と
答える人が一番多いんじゃないかな?
ニコンとミノは、「ジックリ見れば見るほど」なレンズ。
     緻密なニコン、質感のミノ。
    あくまで個人的感想だけどね。
257名無しさん脚:04/03/23 11:47 ID:6XCOsz26
35/1.4爺いっとけ
258名無しさん脚:04/03/23 20:17 ID:C2d9Ec02
近所の集まりで1眼レフ持って来た人いたんだけど、レンズ交換がすごい早いの
目にも止まらぬ速さ。俺がズーム合わせるより、ずっと早い

シャッター切ったとたん、上着ポケットから別のレンズ出して手元も見ずに素早く交換
次のフレーミング始めながら、外したレンズはストンとポケットに落とす
撮影中にレンズ・キャップとかは使わないようだった
259名無しさん脚:04/03/23 20:42 ID:EAP4KSS4
マルチうざ
260名無しさん脚:04/03/23 20:44 ID:T0ZjS/Q5
>>258
レンズ落として割るのがオチ。
261名無しさん脚:04/03/23 20:59 ID:+jvsV+Ur
シャッター幕にガンガンブロア吹いたり
ええー?って感じの扱いをする人って意外と多い

だから中古は怖いんですわ
262258:04/03/23 21:19 ID:C2d9Ec02
>>260>>261
カメラマンではないが、仕事でもカメラを使うようだった
多分、カメラはただの実用品として使っているのだろう
263名無しさん脚:04/03/23 21:21 ID:AB4vijgS
24-105が故障した。
撮影中、ズームリングが35-50の間でしか回らなくなった(T_T)
落としたりしてないし、レンズ交換の時も、カバンの中にそっと置いてたのに。
とりあえず修理出すけど、これから桜のシーズンが始まるだけに辛いなあ。
戻ってくるまで、初期28-135を引っ張り出さないと。
264名無しさん脚:04/03/23 22:22 ID:vTe6Hri9
507しか持ってないくせに、70-200/2.8を買おうとお店に
行きました。
ピントリングの重さが気になって結局買わずに帰ってしまいました。
100マクロ位の重さがいいのですが...

どなたか、僕の購入意欲をもう一度高めて下さい。
265名無しさん脚:04/03/23 22:28 ID:S7h2eLJo
駅のホームから突き落としてくれって頼まれるのなら
簡単なんだがな。

一度失せた意欲はな・・・
266名無しさん脚:04/03/23 22:42 ID:0W6ItzkE
507ではssmレンズは使えないので80-200mm F2.8にしたほうがいいのでは?
267名無しさん脚:04/03/23 22:55 ID:FrESTDBq
>258>260>261
使い方は人それぞれだろ。
大事に使う人もいれば、割り切って使う人もいる。

オレもよくポケットにレンズ入れて使うよ。
さすがに手元見ないで交換まではできないけど。
レンズには保護フィルタつけてるけど、後玉は無防備。
でも意外に平気なもんで、これまで傷がついたのは一度だけ。

それよりもオレ天体写真もやってるんだが、
夜露でカメラもレンズも水がしたたるぐらいビチョビチョになる。
こっちの方がよっぽどヤバイ。
念入りに乾かしているのだが、
カビさん生えたことが1回、カメラあぼ〜んは2回あるよ。
新宿に持っていって直してもらったけど。
268名無しさん脚:04/03/24 00:55 ID:J6LnlVFe
1回傷つけてりゃ駄目だろ
269名無しさん脚:04/03/24 02:06 ID:TYa7kvpF
>>261
>シャッター幕にガンガンブロア吹いたり

え?あかんの?
知らんかった
いつもやってるよ・・・
270馬鹿者:04/03/24 02:43 ID:J6LnlVFe
ワシは工業用のエアガンで7Xiのシャッタ−ぶっとばしますた。
修理\1マソ。

横走りシャッタ−の知識しか無かったんだよう。(それでもエアガンはまずいね。)
271名無しさん脚:04/03/24 03:50 ID:ng5sIMzZ
スレ違いだが、EOS-1n RS のペリクルミラーに
エアガンでつかってアボーンさせたやつがいるらしい
272267:04/03/24 08:42 ID:35dXBbuS
>268 遅レスでスマソ
だから、人それぞれの使い方、考え方。
傷つけても修理or買い換えればいいと思ってる。
レンズ修理代より、一度きりのシャッターチャンスのほうが
価値があると思っているだけ。
で、何百回もポケットに突っ込んで
1回しか傷つかなかったのだから、オレ的には全然OK。
273名無しさん脚:04/03/24 08:54 ID:gQPJwb+u
カメラ様を粗雑に扱うとは何事だ、自分の物とはいえ人間性を疑う
どんな道徳教育を受けてきたのだ
274名無しさん脚:04/03/24 09:11 ID:TiE9wIKA
釣りはもういいから
275名無しさん脚:04/03/24 09:59 ID:xdcP1Rru
276名無しさん脚:04/03/24 11:32 ID:+TjX+2fF
35/2を新品で買えるところ教えて
277名無しさん脚:04/03/24 12:21 ID:0gjW3Bms
35/1.4Gの新品を買いました。 ヽ(´ー`)ノ
早く送ってこないかなぁ。
278名無しさん脚:04/03/24 12:33 ID:J8lKYKXF
100MAC売って35/1.4買う価値はありますか?
279名無しさん脚:04/03/24 12:44 ID:nUPrh/Jp
ぜんっぜん性格の違うレンズ同士を比べようというのが間違っている気が・・・
280名無しさん脚:04/03/24 13:15 ID:7lK9yMDM
35o単玉ってシグマにもタムにもトキナーにもないんだよね
かといって35/1.4gは手が出ないし 
281名無しさん脚:04/03/24 20:28 ID:phfpTqLP
100F2…中古とは云え、
4000円の時、何で買わなかったのだろう
282名無しさん脚:04/03/24 20:57 ID:HxMs8qTv
>281
あんな時代もあったねと(作詞:中島みゆき)って本当か?
100/2.0なんて、中古屋でもMacroしか見たこと無いッス。
283名無しさん脚:04/03/24 21:39 ID:sPkyv6oz
マクロっちゃ、100/2.8でないかえ?
284名無しさん脚:04/03/24 21:47 ID:J6LnlVFe
オリンパのレンズの事かな?
285名無しさん脚:04/03/24 21:56 ID:0g1t1vmN
100/2を買って幸せになれる人は
85/1.4を買っても幸せになれると思う

70-210/4を買って幸せになれる人は
80-200/2.8を買っても幸せになれると思う

Gレンズが全ては悪いのですよw
286名無しさん脚:04/03/24 22:22 ID:BNXMItWF
 オリンパスは90/2マクロ
287名無しさん脚:04/03/24 22:57 ID:HxMs8qTv
>283
スマソ
興奮した。逝ってくる。
288名無しさん脚:04/03/24 23:43 ID:JuTITZXp
>>285
80-200/2.8(I)があるのに
70-210/4を買った漏れも幸せになれますか?
289名無しさん脚:04/03/24 23:43 ID:i99ojRmJ
マクロ域限定でしやわせになります。
290名無しさん脚:04/03/24 23:53 ID:JuTITZXp
>>289
そですか。ありがd
寄れて軽いのが欲しかったのでお役目十分でつ。
現像にはマダ出していないので写りはどうかな?

でもAFは80-200/2.8(I)に輪をかけて遅い気が…

次は24-50/4でも探そうっとw
291名無しさん脚:04/03/24 23:55 ID:c85xxTQi
他人に自分が幸せかどうか判断してもらわなければならないような奴が幸せになれるわけ無いじゃん。
292名無しさん脚:04/03/24 23:58 ID:HxMs8qTv
標準大口径ズームが欲しい俺
ミノの28-70/2.8を買って、幸せになれるだろうか?
タムの引きも強いが、SSMが出てこないんかな?
大体、Photo Expo 2004で、新しいレンズもアナウンスしる!
α7-Digitalがさびしそうやんけ
293名無しさん脚:04/03/25 00:00 ID:0m6aoHnI
>>291
これまた失礼

ムシの居所でもわるいのでつか?
294名無しさん脚:04/03/25 00:21 ID:zDhbPo2Y
>293
本人が不幸なんでつから許してけれ。かみさんとケンカでもしたと考える。
295名無しさん脚:04/03/25 00:45 ID:UtE05haB
>>688
ミノヨタはミノルタユーザーの敵であるのは間違いないが、>>683はミノヨタでは無いようだ。
ミノヨタがこんなスレにこのカキコをコピペするはずないからな。 妄信キヤノ厨が煽ってると思われ。

【虚飾?】キヤノン一眼は欠陥だらけ・8【詐欺?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077083822/522
296名無しさん脚:04/03/25 00:46 ID:3QduHzBg
>>292
幸せになれます。
漏れがなりますた。
297名無しさん脚:04/03/25 02:42 ID:RWNOTWxJ
てすと
298名無しさん脚:04/03/25 03:19 ID:tG47yr9+
よーし
totoで2億円あててレンズ買い捲ってやろっと
299名無しさん脚:04/03/25 07:27 ID:rXnR3qjt
その勢いで市場在庫を一掃してくれ。
平均単価一本5万円として、2000本買えるぞ。
300名無しさん脚:04/03/25 13:44 ID:WeXaOxn5
>>263
私も全く同じ経験があります!
ズームリングのゴム(?)を外すと、銀色のステンレス(?)のカバー
みたいのがありますよね?それが黒いテープで貼付けてあるはずです。
そいつをはがすと下にネジが5〜6個ついてますよね?
そのどれかが緩んで外れている、または外れそうになっているのが原因で
ズームリングが一定の間隔以外回らなくなります。
緩んでいるネジをドライバー(私の場合旅行中だったためドライバーが無く
指でグリグリやって入れた)で閉めてやってください。

でも違う理由での故障だったらごめんなさい。。。
もう修理には出されましたか?まだだったら一度確認してみてください。
もし上記の理由で修理出して金とられたらもったいないです。
ネジ閉めるだけですから、、、
301名無しさん脚:04/03/25 13:53 ID:WeXaOxn5
>>263
ちなみに私の「同じ経験」というのは「α-7 その5」
投稿日: 04/03/12 02:48 >>586です。
参考(?)までに、、、
302263:04/03/25 22:43 ID:r7ZeDsWn
>>300
ありがとう。昨日修理に出しました。
原因、何なんでしょう。
ま、いずれにしても、自分でいじるのは恐いので、修理帰ってくるの待ってます。
303名無しさん脚:04/03/25 23:52 ID:gxzwZUju
35/1.4G購入記念カキコ  いいねぇ、やっぱり… ヽ(´ー`)ノ
304名無しさん脚:04/03/26 01:01 ID:V1pRk2/i
300mm未満のレンズは全部糞
305名無しさん脚:04/03/26 07:46 ID:Lprxrvqp
305mm以上のレンズも全部糞
306名無しさん脚:04/03/26 16:27 ID:y88ySRwA
教えてくんでスマソですが
STFってF2.8となっていますよね
でもT4.5とかいう表示も同時にありますよね

これはF4.5 なみの暗さのレンズと考えていいのでしょうか
少し暗いところでは手持ち撮影は難しいくらいなのでしょうか

開放で4.5だとするとF2.8というのは
どういう意味があるのか
誰かわかりやすく教えてください。
307名無しさん脚:04/03/26 16:44 ID:zkXBpkmQ
>>306
カタログ見れ。
308名無しさん脚:04/03/26 16:44 ID:GllpTsGv
F値というのは焦点距離と有効口径で決まる値。
焦点距離÷有効口径=F値

T値はレンズの透過光量を考慮した値。
このレンズは焦点距離と有効口径ではF2.8であるが
アポダイゼーションフィルターのために1.5段程度光量が落ちるので、
この値を併記していると思われる。

>これはF4.5 なみの暗さのレンズと考えていいのでしょうか
YES。
たとえば絞り優先AEで考えてみよう。
一般的な135mmF2.8レンズで開放F2.8にしたときに1/60だったとしよう。
同じ状況でこのレンズの場合は、開放F2.8にしたとき1/20になると考えられる。

但し、被写界深度はT値に無関係。F値で決まる。
だからボケ量はF2.8のレンズと同等。
309名無しさん脚:04/03/26 16:46 ID:zSAEaK/C
ピンの深さとかはT値じゃなくてF値によるんじゃないの?
310名無しさん脚:04/03/26 16:53 ID:GllpTsGv
なぜアポダイゼーションフィルターを使って光量を落とすのかというと
>>307氏が言うとおりカタログを読めば分かるが、ボケの質や味を
滑らかにするため。

したがって、ボケ量しか分からない奴、ボケ味が分からない奴は
このレンズは買わない方がいい。
311名無しさん脚:04/03/26 16:56 ID:GllpTsGv
ちょっと訂正
>これはF4.5 なみの暗さのレンズと考えていいのでしょうか
×YES。
○露出決定に当たってはYES。

被写界深度に関しては>>308の最後にも書いたし、>>309氏も指摘してるとおり
F値で決まる。
312名無しさん脚:04/03/26 17:00 ID:yHH/DB4i
>>309
そう。 
>>308が書いてるように被写界深度はF値で決まりますから、ピンの深さもF値に依存します。
STFは開放F2.8の深度で明るさがF4.5相当なので、M型スクリーンなどを使用してる場合は
ピント合わせがちょっとやりづらいです。
313名無しさん脚:04/03/26 18:35 ID:7CiWn+Jf



コニミノも 28-300 F3.5-F5.6ズーム作れ!
漏れは買うぞ!


314名無しさん脚:04/03/26 19:39 ID:KJF8moeP
>>292

28−70Gほんといいレンズですよ。同タイプのキャノンズームとちがって、無理がないから歪曲も少ないし
逆光にも強い。
最近2本目逝ったけど、なぜかハードケースが日本製になっていた。
315名無しさん脚:04/03/26 22:01 ID:M58j/NhV
>314
  \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`) キヤノンタンを馬鹿にするな!!
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩  / /
     (  | .|∧_∧OKOK!
  /\丿 | (    ) 悪かった!悪かった!!
 (___へ_ノ ゝ__ノ

316名無しさん脚:04/03/26 22:55 ID:Avf5I8Nf
35/f2の件
昨年10月のカタログでは消えてますね
net販売で何店かwebにまだ乗せていたので注文してみました
全部「在庫がありません、申し訳ありません」と言うような回答でした
317名無しさん脚:04/03/26 23:35 ID:ZZDU4E6Q
>>316
俺、中野の某カメラ店でα―9000を新品買ったけど、買った時には既にα―7Xiが発売後で、α―9Xiの発表2〜3週間前だった。
(保証書の日付を見たら1992/5/7)
ちなみに在庫は二個あったから、俺の後に買った人がいるはず!

レンズ、探せばあると思うよ。
318名無しさん脚:04/03/26 23:44 ID:o+Hh+tEa



コニミノも 28-300 F3.5-F5.6ズーム作れ!
漏れは買うぞ!




319名無しさん脚:04/03/26 23:46 ID:Avf5I8Nf
>>317
ありがと
少し前、ここで話題になっていたから興味本位で注文してみたのです
320名無しさん脚:04/03/26 23:48 ID:GkTpYxfP
>>316
今日普通に売ってた
321名無しさん脚:04/03/26 23:50 ID:Avf5I8Nf
>>320
買ったの?
322320:04/03/27 00:01 ID:XGflIffX
>>320
買ってないよ。
その店のホムペにも載ってたし
まだ売ってるんじゃないかな?
梅田にあるお店です。
323名無しさん脚:04/03/27 00:17 ID:VjxHuWuS
>>308
> 但し、被写界深度はT値に無関係。F値で決まる。
> だからボケ量はF2.8のレンズと同等。
蒸し返すが、STFは周辺の光束を重点的に落としてるからボケ量は
やっぱり減ってるよな。普通のNDフィルタでT4.5になってるんだったら
話は別だが。
324名無しさん脚:04/03/27 00:18 ID:AcpDMQf5
>>322
どこだか分かった
でも注文しない。実は、それほど欲しくもない
325名無しさん脚:04/03/27 00:19 ID:rxNlXt/U
APOテレ100-300を買おうと思ってますが、比較的安く売っているところご存知の方
教えていただけませんか? Dレンズでなくてもかまいません。
また新品希望ですが中古でもOKです。
オークションでも探しているのですが、なかなかこれというもの無くて。
もちろん価格.COMは見ています。
326名無しさん脚:04/03/27 00:20 ID:V+ksKQuE
そんなの作ってる暇あったら100-300 F2.8でも作ってくれ
327326:04/03/27 00:21 ID:V+ksKQuE
うわ再読み込み出来てなかった
>>318へのレスね
328名無しさん脚:04/03/27 00:38 ID:AYwe1c6f
そんなもん作ってるヒマあったら
まずはとりあえず、標準&広角単焦点D化しる!
329名無しさん脚:04/03/27 00:50 ID:1VnD3bhx
>>326
そんなもん作ってる暇あったら35mmf2を復活&D化しろ!
7Dの標準単焦点レンズ(52mm相当)やろが。
330名無しさん脚:04/03/27 00:53 ID:kR/Po/OD
そんなことよりSSMレンズのラインナップ増やしてくれ。
331名無しさん脚:04/03/27 00:53 ID:gjsfGjNd
>>326
そんなクソ重たい物・・・
332名無しさん脚:04/03/27 01:20 ID:u2AGfqs4
それよりデジ対応大三元を・・・・
333名無しさん脚:04/03/27 01:32 ID:1+COTCj0
>204
コストパフォーマンスがよさげな旧24-85にステップアップしてみまつ。
昔KOWAで50/F1.9というのを使っていたので、50/F1.4も近々。
334名無しさん脚:04/03/27 07:46 ID:y461yJgq
>>325
非Dだったら、フジヤカメラに12000〜15000でちょくちょく出てるよ。俺は12000で買った。
335名無しさん脚:04/03/27 12:37 ID:+fYejZCd
>325>334
俺オクで22000円で買っちゃった( ´Д⊂
気軽に振り回せる100-300ってことで重宝してる・・・

非APOの同レンズはウンコみたいな値段付いてるけど
やっぱり全然別物なのかな?
336名無しさん脚:04/03/27 16:55 ID:VIX8N0Wf
なーに、天気のいい日に少し絞って使えよ。
337名無しさん脚:04/03/27 19:26 ID:T/f1TUdf
注文してたSTF受取って来た、白い箱に旧レンズキャップ。
在庫が切れたら終わりだろうなぁ、欲しい人は急がないと
中古を新品より高い値段で買うハメになるかもヨ?
338名無しさん脚:04/03/27 20:03 ID:ovaNjRTE
>>335
APOと非APOでは
ハンバーグと、豆腐ハンバーグくらいの差はると思う
339名無しさん脚:04/03/27 21:45 ID:8J/LUWGH
中古やけど… 200/2.8買っちゃった♪
340名無しさん脚:04/03/27 22:48 ID:6yVPlSkY
秋になればα-7DIGITALに合わせて、新レンズ発売と行ってほしいもんだ。

とりあえず、24-70mm/F2.8SSMと35mm/F1.4SSM きぼー。
341名無しさん脚:04/03/27 23:42 ID:747FWhht
SSMいらねー。
342名無しさん脚:04/03/28 02:07 ID:QU2GAiXV
>>340
α-7Dに合わせるにしては、焦点距離が長めのような。
343名無しさん脚:04/03/28 02:54 ID:eRQfA4k3
>>337
酷く売れてないとは聞くけど、カタログ落ちの噂はまだ聞いた事がないから、
当分は販売が続くと思います。まぁ、STFがなくなる前に、500/8が消える事でしょう・・・
344名無しさん脚:04/03/28 03:29 ID:r5braYry
噂が出てからでは遅いかも、回転の良いレンズなら
カタログ落ち後も暫くは店の在庫品を見つける事も出来るが
STFの場合、注文→取り寄せだから店の在庫品という溜めが無い。
「ある日突然」というパターンでは?
345名無しさん脚:04/03/28 03:46 ID:rjoWBrqz
35mmF2
100mmF2
300mmF4
漏れのメインレンズは、みなカタログ落ちしてしまった。
200mm F2.8も時間の問題かな?
200mm、二本目を新品で買って、現行品は部品保存にまわすかな。300mmは中古を買って、以下同じ!
346名無しさん脚:04/03/28 03:56 ID:eRQfA4k3
でも、次ヤバそうなのは、28/2.8, 50/3.5だと思う。
フィッシュアイも微妙だけど・・・
STFの場合、5年後残ってるかは微妙だけど、
あと2年くらいは大丈夫そうだと踏んでます。
まぁ、あくまで予想ね・・・w
347名無しさん脚:04/03/28 04:19 ID:r5braYry
モデルチェンジ・マイナーチェンジの可能性無く、現在生産しもていない
中古の流通も少ない「買っておけば良かった」なレンズって
STF以外にもあるかな?
危険度では100mmソフトもかなり高い気がする。
意外と優秀なレンズらしいし、今旧ロゴ在庫品は投売りで安く買えるし、
    うーん・・・どうしよう。


348名無しさん脚:04/03/28 06:35 ID:fo2f9x/5
フィシュアイはともかく、T型28mmf2.8が今も残ってるのは凄い。
   売れ残り続けてるってのが真実だろうが。
これ新品で行く香具師は男だ、個人的にはフレアの出にくい安定
した写りのレンズで15年近くがんばってもらった。
349名無しさん脚:04/03/28 08:33 ID:ZJagv6MV
>>347
STF,34/1.4G,100/2.8Soft は確かに危ないかもね。
350349:04/03/28 08:35 ID:ZJagv6MV
でも、一番危ないのは用品じゃないかと思ってる。
アングルファインダー、リングストロボ、ツインストロボ。
蓑には安くて優秀な用品が揃ってるのに....
351名無しさん脚:04/03/28 09:39 ID:+VyKJ/S4
7d画像素子が銀塩比+1.5倍なら28/2だと42/2と微妙な画角だな
標準レンズとして使えば面白ろそうだ
352名無しさん脚:04/03/28 21:00 ID:3IyQ1V3t
307~312
306ですがSTFに関していろいろ教えていただき
ありがとうございました。

よく納得できたので注文することにしました。
353名無しさん脚:04/03/28 21:01 ID:ZJagv6MV
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45920244?
4万7千5百円までいっちゃった。撤収....
354名無しさん脚:04/03/28 21:03 ID:ZJagv6MV
5万6千円....あほか。
355名無しさん脚:04/03/28 21:07 ID:FZ8cOxb1
>354
もしかしてプレミアがついていたりして(W
356名無しさん脚:04/03/28 21:09 ID:ZJagv6MV
5万9千まで行きまつた。ワラ。
やだなあ、熱くなって相場上げないで欲しいなあ。
357名無しさん脚:04/03/28 21:10 ID:qgeX1x1r
ほう、100mmF2の価値も上がったなw  まあ良いレンズではあるが…
358名無しさん脚:04/03/28 21:42 ID:6V8K5j8O
100mmF2は当時新品が4万以下で買えた。
他人の使い古しに6万近く払うとは・・・、現行にも100mmF2以上に
危険なレンズがあるね。
359名無しさん脚:04/03/28 22:39 ID:CHomdfAh
100mm3姉妹はF1.4の3兄弟とともに、ミノの財産としてあって欲しいでつ。
コラ、ミノ!わかっとんのか?(w
ええレンズがあっから、オレは飽きずにα7-Digitalまっとんのや!さっさと復刻しる!100/F2.0!
360名無しさん脚:04/03/28 22:59 ID:ePRHywiI
いくら希少なレンズといえ・・・・・。
最近、αレンズ相場上がったの?。以前はこのレンズ3万〜3.5万
で決まってたよな。まさか4万以上行くとは??。
361名無しさん脚:04/03/28 23:07 ID:ZJagv6MV
5万以上の入札が3人もいるなんて、どーかしてる。
6万出すなら、俺はSTFの2本目行く。ちょっと足りないけど。
362名無しさん脚:04/03/28 23:32 ID:o5N863nP
おれは100F2ユーザだから次は100のソフトだな。
100のF2はいい感じのボケだ。
363名無しさん脚:04/03/28 23:41 ID:LXE+shnN
6諭吉って定価やん。
364名無しさん脚:04/03/29 00:19 ID:GwcmqmJN
漏れは昔、中古で3マソで買った。
いいレンズだよ、うん。
稀少なの?
365名無しさん脚:04/03/29 00:39 ID:u3urlV+I
100mmF2は中古で35k位だったけどなあ。
でも最近どこのお店に行っても見かけなくなった。
366名無しさん脚:04/03/29 01:04 ID:Xc2GwF5V
近所で25000円で出てるよ。
135mmf2.8は15000円。
367名無しさん脚:04/03/29 01:29 ID:ACordNhD
俺が新品で買った時は四万ぐらいだったかな?
しかし、そんなに欲しいのかねぇ〜
85mmF1.4とは写りが違うけど、抜けはいいタマやね!ボケは、ちとかたい感じ。
やわらかの85、カリカリの100かな?
ピントリングが使いづらいので、伸びたMD50mmF1.4のピントリングゴムの五段イボイボを二段と三段に分けて、三段のピントリングゴムを100mmのピントリングに接着して使ってる。二段は50mmF1.4(I)に使用。
かなりイイ!
368名無しさん脚:04/03/29 01:33 ID:vgE9PPpk
稀少と言っても発売当初は中望遠の単玉がサパーリ売れなかっただけ。
でも写りは85mm F1.4Gに引けをとらないって言うかむしろイイと思う。
持ってる人は手放さないだろうなあ・・・俺もそのひとり(W
369名無しさん脚:04/03/29 03:22 ID:GwcmqmJN
それぞれイイ、と言ったほうがいいんじゃないかな。
>>367の言うように、描写の狙いが少し違うと思う。
漏れも旧35/1.4G、旧50/1.4と合わせて、ジャンクレンズから取ったゴム巻いてるよ。
ちょっとした工夫だけど、操作感けっこう改善します。
370名無しさん脚:04/03/29 14:30 ID:2dttMU2R
STF注文しました
近くのビックにはなくて
東京に一本在庫あるとのことで
取り寄せとなりました。

ますますディス根の予感
371名無しさん脚:04/03/29 17:09 ID:tdvr7ZX7
7Dが出て、これでα安泰かと思ってたのになあ。。。。
372名無しさん脚:04/03/29 18:26 ID:gbQvGZrG
>370
STFとか35/1.4とかディス根になったら、プレミアがつく悪寒・・・
よい買い物ですたな。
373名無しさん脚:04/03/29 18:34 ID:7uLnun60
まあまだ大丈夫でしょう
価格.comのラインナップに載らなくなってから買えばいいかな
あそこに載ってるうちはまだ大丈夫
374名無しさん脚:04/03/29 18:38 ID:dopoguux
なにはともあれ7Dが出てからでしょう〜
とアサヒカメラを立ち読みして思った。
375名無しさん脚:04/03/29 21:23 ID:EqxYbV+v
α3700というシャッター押すしかできないカメラに電池を入れたらまだ生きている
28ミリでも買って、レンズ付けっぱなしにしておくか
見た目はカメラらしくて結構よい。フィルム巻き上げの音もなかなか良い
376名無しさん脚:04/03/30 01:20 ID:ylFkb60c
STFなんかはそう回転の早いレンズではないだろうからね。
お店も常時ストックしておくより、注文があったら発注するということでしょう。
俺もいずれ欲しいぞSTF。
377ミノルタ島 ?:04/03/30 02:43 ID:i3NB8DIk
ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2004/0329_1.htm

正 誤
【設問 】 問1 (e)ミノルカ島 ← ミノルタ島

ナイスなボケ。
378名無しさん脚:04/03/30 02:59 ID:8cIZ65Bj
>>377
ボケがかたいぞ。STFを見習え。
379名無しさん脚:04/03/30 07:12 ID:CCEmUK9y
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46200287

再出品〜♪
何があったんだろう。。。
380名無しさん脚:04/03/30 11:08 ID:ezfUo38+
7D出てしぐ買うヤシいる?
381名無しさん脚:04/03/30 14:39 ID:QDmvZVS/
>>379
世間の相場からかけ離れてる事に気付いたとか。
382名無しさん脚:04/03/30 16:34 ID:TU9TlB45
しかし、こういう場合、ちゃんと悪い評価付けないのか?落札者に。
いくら熱くなって入札したとはいえ・・・・・。これがオークション
という物なんだから。
出品者は手数料3%(約1800円)とられるんだろう?まあ、この辺の
話は付いてるのかな?
383名無しさん脚:04/03/30 22:11 ID:5CRuL4K2
100mmF2だろ?俺なら欲しくても3万超えたら撤退するな。
個人売買なら二万円台前半が適正かな?
384名無しさん脚:04/03/30 23:05 ID:frIyWP8E
再出品?ジサクジエンで落札価格吊り上げてたら自分が落札しちゃったとか?


それよりここに新品の35F2がありました。あと僅かだって\34,400-なり
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/


385名無しさん脚:04/03/30 23:10 ID:/D/oQx+8
早くSTF来ないかな
どのくらい暗いか楽しみだ
じゃなくて
美しいか楽しみだ
386名無しさん脚:04/03/30 23:16 ID:CCEmUK9y
>>384
3万超えは高いだろ。
387名無しさん脚:04/03/31 00:43 ID:3WkRx/Pc
>>384
価格.COMの方が安いな
388名無しさん脚:04/03/31 01:24 ID:tvbkJ1gv
>>385
こないだ初めて使ったが、撮った写真が凄く目に馴染む。
ピントの芯からボケまで荒れるポイントが無く滑らかに移行、
普通のレンズのボケがレフレックスみたいな特殊なボケに思えてしまう。
実際に不自然なんだろう、STF使うまで気付かなかった。
ミノのカタログ、もっと良い作例に替えるべきだ、あれではSTFの良さ
を伝えるには不充分。
389名無しさん脚:04/03/31 07:30 ID:NIntcxOw
禿同。
STFは、もっとゴチャゴチャした物を撮ると、真価を発揮すると思う。
普通のレンズじゃ、ボケが煩くて絵にならないとこを、無理矢理絵にする凄さがある。
390名無しさん脚:04/03/31 08:56 ID:vJbry6Za
ステフの良さをもっとだせ
391名無しさん脚:04/03/31 10:52 ID:OiWtFsru
>>388
385ですがワクワク感が沸騰しますた。
392名無しさん脚:04/03/31 11:33 ID:Is9LdbLl
STF中古が出ませんねー。皆気に入ってるのだろうな。
フジヤで\70kのを見た時買っとくべきだった。
393名無しさん脚:04/03/31 12:11 ID:Mu/U5fX3
お願いですから新品買ってあげてください。
394名無しさん脚:04/03/31 13:20 ID:Is9LdbLl
ウン、考えてるよ。
395名無しさん脚:04/03/31 15:14 ID:HMW9NTcy
半年ほど前にSTF中古ABランク品を59800円で発見しました。
何か安いなりの理由はあったんだろうけど、貧乏人には魅力的でした。
結局タッチの差で買えなかったんだけど・・・
396名無しさん脚:04/03/31 21:04 ID:5CltyR/F



STF AF対応の50mm 期待してるよ!


397名無しさん脚:04/03/31 22:09 ID:oig46nhz
AFじゃないほうがいい
398名無しさん脚:04/03/31 22:16 ID:6MHqRdYs
MFのピントリングの操作性が損なわれるので、AFは要らない。
それよりF2(T3.5)くらいの明るさでSTF50mmが出来れば欲しいなぁ。
399名無しさん脚:04/03/31 23:27 ID:TaGn3pXo
AF 200mm/F2.8(N)APO TELEってのと
今のカタログに載ってる
ハイスピードAFアポテレ200mm F2.8Gってのは
別物でしょうか?

別物でしたら、性能の差とかありましたら教えてもらえると嬉しいです
400名無しさん脚:04/03/31 23:31 ID:F6bgjws3
>399
光学系の変化はなし.
AFのスピードが速くなってます.
401名無しさん脚:04/03/31 23:37 ID:TaGn3pXo
>>400
そうですか、ありがとうございます。
スピードは別にどうでもいいので安いほうを買おうと思います。

でも200 2.8って円形絞りじゃないんですよね・・・
ちょっと無理して70-200に手を出そうか迷いどころです
あと、カタログに載ってなかったので分からないんですが、
80-200 2.8って円形絞りでしょうか?
80-200が円形絞りならちょっと魅力ですけど、でもこれはテレコン無理だしで
ほんと一長一短ですねどれも
402名無しさん脚:04/04/01 01:16 ID:u0FSB7w+
707にタムロンの28-280ついたやつを貰いました。

何か一個レンズ買おうと思うのですが、お勧めはなんでしょう?
403名無しさん脚:04/04/01 01:58 ID:ALSSg+M0
>401
80-200/2.8Gはミノルタお得意の円形絞りを採用してますよ
しかし如何せん重いです…,1280g&最短1.8mです
ススム君はさらに重いですが,,
200/2.8は光学設計が古く,全く変化なしです
しかしながら,コイツには是非とも円形絞りを搭載していただきたい

404名無しさん脚:04/04/01 02:32 ID:31H9RFtw
>>402
どんなふうに使うのかな?何を撮りたい?
それで答えが色々変わってくるからね。
どう使うかはこれからって事なら、とりあえず今の状態で使ってみる。
自然と足りない物が見えてくると思うよ。
405名無しさん脚:04/04/01 06:48 ID:uCyQaRz1
マクロの200がいいぞ
406名無しさん脚:04/04/01 07:30 ID:FMxbyouo
>>402
他に持っているカメラはあるのか
407名無しさん脚:04/04/01 07:35 ID:LJp0XXKk
AFアポテレマクロ200mm F4G激しく欲しい!
でも長い!長すぎて恥ずかしい!
あとテレコンでもAFだったらな〜
というか高いYO!
中古で売ってるの見た事無いし
408名無しさん脚:04/04/01 12:18 ID:xyd3GDH1
>>407
俺が買った時はF屋にAランクが3本も出てた。 しかも定価の1/3の70k!
価格表示の間違いかもしれないので、早速電話したよ。
マクロ好きにはやっぱり欲しいレンズだし、描写もピカ一だよ。
409名無しさん脚:04/04/01 12:18 ID:JtEOplp5
長すぎて恥ずかしいって、おまいのチソコはぞうさんの鼻か?
410名無しさん脚:04/04/01 21:30 ID:uCyQaRz1
光学設計はニコンのマクロ200と同じなのに、円形絞り、ミノルタのコーティングにより
本家を超えるレンズになった奇跡のレンズ
411名無しさん脚:04/04/01 21:48 ID:N7NFsn8J
>>348
まだこの辺にいる?
28/2.8ってレンズの枚数少ない分28/2よりクリアな写りするの?
定評ある28/2を持っているけど,表現力豊かなその写りより
シンプルな再現力が欲しくなるときがあるのさ。
24/2.8はどうなんだろ?
412名無しさん脚:04/04/01 23:47 ID:Vw5ecQ+W
STF買っちゃおーかなと思って色々探したら
税込み¥94500ってところがありました。
これより安いところある?
中古でも¥75000ぐらいするからなあ。
413名無しさん脚:04/04/02 03:40 ID:mtl0QKYJ
安いねぇーっ、俺11万チョイで買ったよ・・・。
>>411
28/2よりクリアって言うより、悪条件に強く常に安定した写り
フレアで出にくい分アングルの自由度が高く使いやすい。
ハレ切りチャンとしてる分には28/2は極めてクリアでシャープ。
シンプルな再現力→常に安定って意味なら、お勧めしまつ。
 24/2.8大好きな画角なんだけど、絞り込んでも締りが足りない感じ。
日陰や室内だとチャンとしてるが、日中は常にフレアッぽい。
良く写ると評価する人も居るから、ハズレ掴んだのか?
俺の使い方がマズイのか?他のユーザーの評価も聞きたいな。
414名無しさん脚:04/04/02 07:26 ID:rZ0E2eao
>>412
ないよ。普通のカメラ屋からすれば、\94500て値段は驚異。いくらで仕入れてんだ?
415名無しさん脚:04/04/02 09:15 ID:FxLOD8NL
>>413
へえ,オレ好みかも2.8
いろいろありがと
416名無しさん脚:04/04/02 11:13 ID:RSTcYuI7
>>412
来週STF届くと連絡がきたのですごくたのしみだけど
この情報はちょっと悔しい
417402:04/04/02 11:31 ID:vG+tFvAD
昨日、入社式で写真をとりました。夜にバーというか、ラウンジのような場所
だったのですが・・・。

ファインダー越しに見る景色が、あまりにも暗くて大変でした。もう少し明るい
のを探してみようと思います。
418名無しさん脚:04/04/02 11:48 ID:cVrBkCJ8
707はファインダー暗いもんな(w
419名無しさん脚:04/04/03 01:57 ID:MJP7Or+j
広角のレンズがほしくて
24-50 f4

シグマの 28/1.8 アスフェリカル
とで迷ってるんだけど、どっちがいいだろう…
420名無しさん脚:04/04/03 03:54 ID:Jsn90YBQ
24-105
421名無しさん脚:04/04/03 04:04 ID:409wXC/X
>>411
28/2.8はシャープだけど、カリカリ硬い写りではなく柔らかい描写。
ややポップな発色をします。ミノルタの28mmはハズレがないですね。

>>419
シグマ28/1.8はミノルタのレンズとはかなり違う傾向の写りなので、
他のミノルタのレンズと合わせて使うとかなり違和感ありますね。
私はそれで使わなくなりました。
422名無しさん脚:04/04/03 04:10 ID:V9N/Fo8L
やっぱ俺、カリカリ固い超シャープなのが好きかもしれん
5年ほどミノルタ使ってきたけど以降した方がいいんかな…
423名無しさん脚:04/04/03 04:30 ID:ZW5V07xm
そんなあなたにTC−1。
424名無しさん脚:04/04/03 04:44 ID:MNwAnbts
>>419 発色面でシグマの高倍率や望遠ズームは割と違和感少ないけど
単レンズは違和感強かった。
なんかグリーンが強くて、純正と組み合わせて使うのに
フィルムの選択で悩む。
ズームと明るい単レンズ、メリットの違いがハッキリしてるから
持ってる機材や自分の撮影スタイルを考えて
どちらが活躍してもらえるか自分で選ぶしかないと思う。
>>421
同意、ミノの28は両方好き。
24mmを使った事あったらインプレ希望、買いなおすかどうか
悩み中でつ。

425名無しさん脚:04/04/03 04:57 ID:MNwAnbts
>>422
そんなあなたにリケノン50/f2、目に突き刺さるぞ。
移行せず、別にカリカリシステム作っちゃえ。
426名無しさん脚:04/04/03 08:48 ID:cSqDo5Bo
24F2.8は2CHで評価低いみたいだけど、漏れのはイイレンズだよ。
当然だがコンパクトだし寄れる25cmと使い勝手もいい。開放から
しっかり使えるし、絞れば隅々までシャープ。やっぱ24-50
とか24-85のおかげで評価が低いレンズなのかな?

逆に28F2.8、はフレアが出やすい気がする。逆光に強い印象は
受けない。28F2(旧)は寄って開放付近だと2線ボケが強い。
描写はいいけど結構クセがあるレンズだと思う。

同じ条件で比較してないけど、どれもイイレンズに変わりはない。
427名無しさん脚:04/04/03 10:12 ID:xk0Bwcv9
>426
参考に成った。
ミノのレンズが気に入っててメインにしてる、24mm新品で買いなおしてみるよ。
今持ってるのは個人的にミノらしくない写と思え、納得しにくい。
仮に今度のがダメだとしても「自分の好みに合わなかっただけ」と納得出来る。
   返答感謝 あんがとネッ。

428名無しさん脚:04/04/03 12:35 ID:NxI+nww/
広角のαレンズで、名品と言われているレンズがあれば教えて下さい。
ただし、AF35/1.4Gは高くて買えません。
欲を言うと、BM-201みたいに写ってくれるのが欲しいんですが。
429名無しさん脚:04/04/03 13:07 ID:l2iqxrzG
>>426
αの広角はみんなフレアっぽいと思う…
特に縦位置で撮ると花びらフードの切れ目からの入射光でやられる。
同じフードでも横位置だとまぁまぁかな。

絞り込むかハレ切り必須だと感じた。
430426:04/04/03 13:29 ID:cSqDo5Bo
>>427
おお、新品逝きますか、責任重大だな。漏れはヤフオクでNEWの方を
入手しました。

>>428
35mmなら35F2はどう?。漏れはミュー2もってるけど、確かに
コンパクトにしては良く写る。でも様々な条件でコンスタント
に良く写るかと言えばそうでもなく、一眼単焦点にはやっぱり
及ばない。20mm〜35mm、どれでも予算に応じて、好きな画角のレンズ
買えばよいと思う。期待はずれってことはないよ。

>>429
確かにそうかも。漏れの場合、αしかないから比較できないけど。
この辺りは、同焦点のレンズを同時刻、アングルで三脚に据えて
じっくり写さないと、厳密には比較できないんだよね。
一眼だからファインダーで良く確認すればいいんだけど・・・・・。
431428:04/04/03 13:50 ID:NxI+nww/
>>430
レス有り難うございます。
>35mmなら35F2はどう?。漏れはミュー2もってるけど、確かに
実はコンパクトカメラすれで、ミュー2がBM-201に近い、と教えてもらったもので、
ミュー2を買おうかと思ってました。
実は昔シグマの24ミリ、2.8Fを使ってたんですが、断然BM-201の方が
いい味出してました。う〜ん、困った困った、
432428:04/04/03 13:52 ID:NxI+nww/
あと、ミノルタの50ミリ、1.4Fも好きでした、
433428:04/04/03 13:55 ID:NxI+nww/
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/wide/index.html
しかし、ここを見ても35F2はないですよ、
434428:04/04/03 14:02 ID:NxI+nww/
あっ、35F2は廃盤ですね、
435名無しさん脚:04/04/03 14:17 ID:71mr7mW4
>>428

良いんだよ!
ミノユーザーは貧乏だから中古しか買わない。
それがコニカに吸収される原因だった事も分からずに
まだ中古を漁るんだよね。

436428:04/04/03 14:27 ID:NxI+nww/
>>435
>良いんだよ!
何がいいんですか?
つか、BM-201の味と、ミノルタの50ミリ、1.4Fの味は違う感じがするのよね、
437426:04/04/03 14:45 ID:cSqDo5Bo
35F2はもう中古しかないかな?新品はあっても高いと思う。
円形絞りでない旧型の中古が安くていいかな?NEWの方は中古でも
高いかも?とりあえず気楽に中古探せばイイと思う。ミュー2を
買うのと値段は変わらないだろうし。
漏れは35mm好きだから新品買ったんだけどね。2.5万くらいだったかな。

438名無しさん脚:04/04/03 14:46 ID:xk0Bwcv9
フレアの出方にも色々あって、いきなりドンと出る物や序所に出る物。
ファインダーで確認出来ないレベルでも仕上り見ると
コントラストや発色に影響出て眠い写り、特に明るい広角で
よく失敗してます。
その辺明るさで頑張って無い分、構成のシンプルなレンズは安定
してるからアレレな失敗の経験が少ない。
>>429 ミノが特にフレアに弱いと感じた事は無いなー。
派手系のレンズだとレンズの個性に助けられ弱いフレアが目立ち難い、
そういうのと比較するとって事かな?

439428:04/04/03 14:55 ID:NxI+nww/
了解しました、その線でいかせてもらいます。  >>437
440名無しさん脚:04/04/03 23:30 ID:PYIc3Dqg
逆光にめちゃ強く優秀な広角〜標準が揃うペンタとαの85mmf1.4、100mmf2.8を組み合わせて吉。
441名無しさん脚:04/04/03 23:51 ID:/m8UMCzz
>>300

ネジ締めたら直りました。
ありがとう!!
442名無しさん脚:04/04/03 23:54 ID:2A8myRaV
>>439
ここには新品の35mmF2が出てるぞ。 もう売り切れてるかもしれんが…
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/MBODYLENS.html
443名無しさん脚:04/04/04 01:35 ID:R1AfAXa5
>440
ペンタの35mmf2も28mmf2.8もすごくいいけど、後出しジャンケンだからなあ。
444名無しさん脚:04/04/04 01:55 ID:MyjYwtRS
ヘキサノンのαレンズまだないの?
445せらせら:04/04/04 11:58 ID:QuCwo8BU
70−200 SSM君を先月末に注文しました!
お店に届くのは、今月中頃だそうです。
コニミノバージョンになっているのであろうか?
446名無しさん脚:04/04/04 16:30 ID:iiZk3w3b
28mm F2 つうのもありましたな。
447名無しさん脚:04/04/04 17:42 ID:GA+HpMEf
まだあるやん!
448名無しさん脚:04/04/04 17:59 ID:U4dGzNMS
>>445
いいなぁ、俺も注文しようかな。
金無いから取りに行けないけど。
449名無しさん脚:04/04/05 01:04 ID:i470TC36
>>438
35/2(I) 28/2で両方同じように出て
じゃあ、35/2(II)を買えばコーティングも改善されてるかな?
と、思って購入したら…甘かった(T_T)

絞れば改善するとは思うんだけどね。
450名無しさん脚:04/04/05 01:38 ID:M9LgtaXz

「α広角は逆光弱し!」
451名無しさん脚:04/04/05 02:47 ID:e2XdiQyQ
>>449
古いレンズも好きで色々使うから、俺の判定眼が甘いのかもね。
ミノ意外で現在手元にあるAF用の28mmはEF28/1.8 シグマ28/1.8
フレアに強いと評判のペンタFA28は使った事さえ無いしニコはMFオンリー。
449さんの基準にはミノ合格出来ずか・・・厳しい条件で絞り開けて
撮りたいって時もあるだろうしねぇ。
    実体験に基づくレス勉強になりますた。


452名無しさん脚:04/04/05 03:29 ID:74hNfl2X
50mmのF1.7で撮った作例を載せてるサイトないかな
453名無しさん脚:04/04/05 12:05 ID:M9LgtaXz
>451
でも人間には「工夫」という武器があります。
454名無しさん脚:04/04/05 17:48 ID:2fM2LDvy
功夫でどうしろと。
455名無しさん脚:04/04/06 12:10 ID:C+s4bQkV
70-200SSMならば、十分鈍器として機能する!
456名無しさん脚:04/04/06 17:10 ID:4MVVRnhx
本日STF到着
彼女から別れの手紙も本日到着
457名無しさん脚:04/04/06 17:19 ID:eowdnZqB
>>452
ググればそこそこ出て来なかったっけか?

去年の夏頃だったか、ここの過去スレでAF50mm F1.4(旧?)とF1.7を実写比較
した自分のサイトを紹介してくれた御仁がいたけれど、どこだったか見つからなく
なってしまった。
神社の境内で撮った作品が多かったのは覚えているけれど、まだ残っていれば、
私ももう一度見てみたい。
458名無しさん脚:04/04/06 17:45 ID:5Es0whcV
        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡 >>456よ、彼女の代わりに漏れの菊門でも写してみないか?
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )


459名無しさん脚:04/04/06 19:34 ID:V9NWYaRW
>456
ワラタ。
460名無しさん脚:04/04/06 21:30 ID:NZoWahS2
>>459
わらいごとではないんよ
461名無しさん脚:04/04/06 21:31 ID:5+lL6gGn
いまどき手紙とは古風な
462名無しさん脚:04/04/06 21:34 ID:NZoWahS2
>>458
すこし慰めになったよ
463名無しさん脚:04/04/06 23:15 ID:7FTDqCN9
(S) そんなレンズ買うから
(T) 手紙で
(F) ふられるんだよ
464名無しさん脚:04/04/06 23:32 ID:16xUwiEB
Sexual Trust Fantasy
性的信頼関係という幻想だったのさ。
465名無しさん脚:04/04/06 23:56 ID:QW1YJbDM
STFでガラス細工の小物とか撮るとすごくきれい
466名無しさん脚:04/04/07 00:47 ID:v20HkRbm
STFのレンズを溶かしてつくった
ガラス細工はすごくきれい
467名無しさん脚:04/04/07 01:37 ID:jKW7EptB
STF40T2.8ぐらいのきぼんぬ7万で。
468名無しさん脚:04/04/07 03:23 ID:kseX4Mp0
無理に注文とは知りつつ、STF使うと同質のボケを持つ短いのが欲しくなる。
半端なボカシ方させた時、ガチャガチャにならず収まりが良いのを見ると
標準よりも寄れる広角が欲しい、35mmSTF欲しいな。
      絶対出ないと思うけど。
469名無しさん脚:04/04/07 07:20 ID:DlYmuEU3
35mm limited でもいーぞ。
470名無しさん脚:04/04/07 10:55 ID:6IW/tx1B
>>451
>>452
サンクスコ
新しい被写体を探すことにします。
471名無しさん脚:04/04/07 11:12 ID:VW31kMBh
水平線なんかどうだ
472名無しさん脚:04/04/07 12:08 ID:6IW/tx1B
>>461
俺は女を口説くときは手紙と決めてる。
自分ではこれがもっとも成功率が高い。
473名無しさん脚:04/04/07 16:32 ID:ClCYQUOo
>>472
参考までに文面を教えてくれ
474名無しさん脚:04/04/07 21:19 ID:D02rDaa8
俺は顔勝負だな。楽でいい。親にもらっただけだから。
475名無しさん脚:04/04/07 21:21 ID:/4Ui88KA
シグマのデジイチにαレンズを付けれるアダプタとか
だれかご存知ないっすか?
結構ウマーな気がするけど、、、。
476名無しさん脚:04/04/07 21:28 ID:Arb5m+LH
>>474
俺の顔ではいくらSTFでもむりだな
ソフトで最大にぼかせばもしかして
でもやっぱり手紙に勝るものなし
477名無しさん脚:04/04/07 21:34 ID:M41/A86p
>>475
絞り制御はどうする?
478名無しさん脚:04/04/07 21:52 ID:D02rDaa8
>>477
レンズの前に指でOKマーク作って、穴の大きさを調整しる。
479名無しさん脚:04/04/07 22:03 ID:/4Ui88KA
絞り制御・・?そうか絞りが動かせないとどうしようもないか。
勉強不足でした。すんません。
480名無しさん脚:04/04/08 09:02 ID:GjjbC2VY
24-85と、タムロン24-135で桜の撮り比べ。
桜には、24-85が向いているみたいです。
タムロンは、色が濃すぎますです。

481名無しさん脚:04/04/08 16:00 ID:JeNkE2XU
αなら薄味でクールなシグマの方が相性いいですね。
タムは暖色系でこってりキヤノ系なので自分には今イチ合わないです。
482名無しさん脚:04/04/08 16:42 ID:MOfiZOmB
俺はシグマはどうもしっくりこないんでタムとαなんだが。
483名無しさん脚:04/04/08 16:43 ID:uF2eOnRZ
蓑も基本は暖色だぞ。
レンズによってはクールだが。
484名無しさん脚:04/04/08 22:53 ID:YSj8SUai
ミノは寒色系です。
それが好きな人もいるのにうそを書き込まないで下さい。
485名無しさん脚:04/04/08 23:19 ID:nBV4po93
俺はそうは思わないな
486名無しさん脚:04/04/08 23:40 ID:ZWeM790e
感想が分かれるのは、同じミノでもレンズによって
寒色系のものと暖色系のものがあるってこと?
487名無しさん脚:04/04/09 00:13 ID:bVdXsrOp
違う。撮り方、フィルムによって変わるってこと。

写りに押し付けがましさがない。それが蓑、特にα。
488名無しさん脚:04/04/09 01:24 ID:z6pI2Y2X
483=式猛
489名無しさん脚:04/04/09 07:46 ID:she7/wo9
αレンズは発色が派手過ぎないのが良いんだよ。
キヤノみたいな派手気味な発色のレンズで派手な発色をするフィルムを使うと何だかギトギトして
ちょっと嫌味な写真になる場合がある。(被写体にもよるけど…)
αレンズと派手目の発色のフィルムを使うと、自分的には丁度良い感じになってとても気持ち良いのです。
490名無しさん脚:04/04/09 10:44 ID:dIgT2Bx4
エゴンシーレとかクリムトとか好きなオレは
柔らか寒々のα以外考えられん。
ポジティブ健康君はカリフォルニアティストのキヤノンがよろしいかと。
491名無しさん脚:04/04/09 11:22 ID:zDd/hbIB
100-400APOはどうですか?
100-300APOは持ってるけど、写りは同等ぐらいなのかな?
492名無しさん脚:04/04/09 11:29 ID:adAP9Lwk
って有価、寒色だと
蓑得意のポートレイトの人肌とか
マクロの花びらとかが生き生き写らないでしょ

まぁ蓑は、ズームはキヤノソよりはあっさりだが
ニコソよりはこってり
単焦点はどちらかといえば鮮やかボケきれい
493名無しさん脚:04/04/09 13:05 ID:DQQ9cIJB
>>487
撮り方、フィルムによって変わるのは当たり前。
ニコンやキヤノンのレンズでも、撮り方、フィルムによって変わる。
この人は、寒色系のレンズ、暖色系のレンズという言葉の意味が
分かっているのか疑問。

>>492
>寒色だと蓑得意のポートレイトの人肌とか
>マクロの花びらとかが生き生き写らないでしょ
この人も強烈な勘違い系。
ミノの寒色系の代表的なレンズは85/1.4なので、
まずは85/1.4の作例を色々見てみな。


494名無しさん脚:04/04/09 13:47 ID:TZv/x2Q2
>>493
って有価、蓑は写り見てわかるとおり明らかに暖色系。
495名無しさん脚:04/04/09 13:58 ID:pFUNB99V
ミノルタのレンズの描写は、ロッコール時代からの大きな流れで基本は暖色系です。
最近のミノルタのレンズは昔よりもちょっぴり写りがシャープになり、
描写に寒々しさがあるのも事実ですが、大きな方向性はかわっていません。
50mmマクロ、STF、85/1.4然りです。
496名無しさん脚:04/04/09 14:41 ID:SB+ZTEqQ
ミノレンズはフィルムの個性を素直に出すから組み合わせで
どうにでも出来る。
派手な写りのフィルムが増えてるから、ミノレンズが丁度良い。
派手レンズと派手フィルムで、コッテリ南国パラダイスな写りも
「たまに」は楽しいけど。
497名無しさん脚:04/04/09 14:44 ID:qAc3w6Ti
>>494
じゃああなたの言う寒色系レンズは例えば何?
498名無しさん脚:04/04/09 14:50 ID:dIgT2Bx4
494の感覚はちょっとおかしくないかい?
αが暖色ならヤシコンなんかどうなっちまうんだろ?
499名無しさん脚:04/04/09 15:00 ID:CEzih0s6
嫌、漏れには>>494>>497の感覚がおかしいと思う。
蓑のレンズはヤシコンに通じるのはロッコールの頃からの定説。
ヤシコンまではコッテリではないが、暖かみのある肌色載りの良い写り。
500名無しさん脚:04/04/09 18:40 ID:XLUW04Gi
>>492
インテーグレーテッドコーティング採用後のニコンは
「くどい」色味になっとります。

昔のニコンはあっさりだったんですけども。
一応、参考までに。
501名無しさん脚:04/04/09 19:20 ID:pYb3F51t
28/2.8 I型を購入、試写が上がりますた。
やはり色彩は渋い感じですね。アンダーだと周辺光量の低下もあって
どんより意味ありげな描写に。そういう味を想定してたので、ドンピシャですた。

50/1.4NEWは、自分的にはカリッとスッキリ揚がりすぎです。こっちが特殊なんでしょうか?
これと合わせるにはF2の方がいいんですかね?
24/2.8はどうなのかというのも、ちと気になるところですが。
502名無しさん脚:04/04/09 19:50 ID:I9itHANX
そのNEW、俺の50/1.4I型と交換してくれ_| ̄|○
503名無しさん脚:04/04/09 20:24 ID:W/2spRsG
>>495
寒色系のレンズで撮ると描写が寒々しくなると思っていますか?
暖色系のレンズで撮ると描写が暖かくなると思っていますか?

話はもう少し複雑です。

暖色系のレンズで女性の肌(暖色系の被写体)を撮ると、
赤や黄色が強くなって多少くどくなります。

寒色系のレンズで女性の肌を撮ると暖色のコントラストが落ちて
階調が落ち着き、上品で繊細な描写になります。

寒色系のレンズだからといって、肌が青白くなるわけではありません。
微妙な話なんです。
504名無しさん脚:04/04/09 21:20 ID:DUncu6Po
どうでもいいや
505名無しさん脚:04/04/09 21:30 ID:XFdonncw
>475
シグマは前科があるから(α-MD、α-Ai)、
やろうとすれば可能なんだろうけど、
ミノルタが許さないだろう。
506名無しさん脚:04/04/09 22:35 ID:QtJ0x4St
みんな拘りすぎ。
507475:04/04/09 22:40 ID:eNY0Ep+K
>505
レスさんくす。
前科についてはよく知らないんすけど、
フォビオンにαレンズってええな〜とかと思って。
まったりAS付きαでじ待つことにします、、、。
50820世紀の精神異常者:04/04/10 00:28 ID:iyxox5Wz
眠くて寒色系と言われるミノレンズですが寝苦しい真夏の夜なんかにはいいですよ。
509名無しさん脚:04/04/10 01:39 ID:zzBPGvLV
楽しく撮れればどうでもいいや。
このスレ、屁理屈ばかりの頭でっかちばかり…
510名無しさん脚:04/04/10 02:27 ID:iyxox5Wz
俺は日本人だから陰気、薄味大いに結構だね。
511名無しさん脚:04/04/10 03:15 ID:s1qHGFth
ついでにハゲで短小、早漏
512名無しさん脚:04/04/10 07:59 ID:Lr0j7fF3
ミノは暖色系と適当なウソこいて、旗色悪くなると「どうでもいいや」。
513名無しさん脚:04/04/10 08:50 ID:/FTq3eBV
>>502
エエ? I型はクッキリしてないですか。MDの流れかな。
50/1.4NEW(ごく最近の新品)はMDではお目にかかれない描写です。
硬調で冷たい印象になりがちのような。
あんまりクッキリ写りすぎるのも味気無いもんです。
要は付き合い方ですが。
ということはピントリングがプラ>ゴム>ゴム溝付きと、
新しくなるにつれて硬調な描写になってるかもですね。どうなんでしょ?
これからどういうラインナップで揃えるかな・・・
514名無しさん脚:04/04/10 09:40 ID:iUOUdSZ2
レンズについて色々な感想が出てるけど誰も嘘ついてないと思うよ?
「良い写り」って言葉からイメージする映像は皆バラバラだろうしね。
      我が道を行くよろし。
515名無しさん脚:04/04/10 11:34 ID:uJYOLFPG
>>512
って優香、人を責める事しかできないの?
100人いれば100様の感覚、価値観があるのに…

以前にも誰かがカキコしたが、暖色だろうが寒色だろうが、
各々、撮り手の好みの使用フイルムによって違うのは当たり前。
レンズも10本あれば10本ともまったく同じ写りであるはずもない。
それを皆同じ感覚と勘違いする時点で厨。

押し付けはいらない。
「自分はこう思う」というなら別だが。
516名無しさん脚:04/04/10 12:07 ID:qIriQeDN
だれか暖色系寒色系などの言葉の定義がどうなっているのか
はっきりさせてくれませんか。
517名無しさん脚:04/04/10 12:37 ID:zQVXAe6G
みんな俺様定義だよ

518名無しさん脚:04/04/10 12:52 ID:qIriQeDN
だからバカみたいな論争が起こるわけか。
519名無しさん脚:04/04/10 14:02 ID:aFuByXXW
参考になるか分からないけど
アサカメのαレンズのテストでは
「シアンの傾向がある」というのが結構目につきますね。
青みがかった描写ということでは?
520名無しさん脚:04/04/10 14:32 ID:cd4+R3ry
同じようなニュアンスで
コッテリとアッサリも微妙だと思う。
何がコッテリで何がアッサリなの?
521名無しさん脚:04/04/10 15:33 ID:/qwYy7Gz
オマイら眼科いってこい
522名無しさん脚:04/04/10 15:40 ID:aFuByXXW
コッテリというのは?だけどアッサリはクラカメなんかやってると実感出来る。
523名無しさん脚:04/04/10 15:44 ID:4G6rrjL0
ツグマのレンズを使うと、ああこれが寒色系あっさりなんだと実感出来る。
524名無しさん脚:04/04/10 16:19 ID:V5Ahaa3X
>513
2代目にして当たりの50mmI型を掴んだっぽくて、最初は喜んだんですが、
やっぱり20mmNEWとのコンビネーションがイマイチで・・・20mmも硬いのかな?

新しくなるにつれてくっきりってのは確かにありそうな印象です
友達の持ってる50mmマクロのあたらしいヤツはかなりメリハリのある描写でした
525名無しさん脚:04/04/10 16:36 ID:WMld8j7g
暖色=Effective Temperatureが高い=スペクトルが赤
寒色=Effective Temperatureが低い=スペクトルが青

526名無しさん脚:04/04/10 16:56 ID:o3QIQtw1
寒色系と言っても、写真が全般に青味掛かるようなことは無いですよ。

ただ、レンズの傾向としてはマゼンタ系の発色がやや控え目で、シアン系の発色の方が鮮やかに感じる傾向にあるようです。
こってりの代表のキヤノンのレンズでは鮮やかな赤はややどぎつくてちょっと濁った感じがすることがありますが、
αでは落ち着いた感じになるようです。 一方青空の描写はαレンズの方がやや深みがあるように感じます。
その代わり風景写真などでPLフィルターの効果を上げすぎるとαレンズでは深い青が沈んだ感じになることもありますね。
それでもフィルムの発色傾向ほど顕著ではありませんし、好みの範囲内の差であると思います。

レンズの発色の傾向からすると、キヤノンのレンズにはややマゼンタの発色が控え目のフィルムの方が自然に近い
ように感じますし、αレンズにはややマゼンタを強調するような発色のフィルムとの相性が良いように思えます。
あくまで私の感覚ですので、より印象を強調するためマゼンタの発色が派手系のフィルムをキヤノンのレンズに使う方がおられるのも
確かだと思いますが…  

個人的にはαレンズのマゼンタの発色をやや抑えた傾向と、ベルビア100Fやトレビ100Cなどのマゼンタ、イエローのやや派手目の発色の
フィルムがベストマッチだと感じています。(個人的にはキヤノンのレンズにはプロビアのような控え目の発色のフィルムの方が好きです)
527名無しさん脚:04/04/10 16:59 ID:aFuByXXW
まあαレンズはオールマイティーになんでもという描写じゃないから
メインはメインで別のメーカーで抑えて、
ここぞという時に気に入ったαレンズをピンポイントで投入すればよいのではないですかね。
528名無しさん脚:04/04/10 17:09 ID:9cns9T22
寒色厨は逝ってヨシ。
529名無しさん脚:04/04/10 17:14 ID:DKmwsM1X
α+センチュリアとPLフィルタ。
どっちが強いんだろう。
青色で。
530名無しさん脚:04/04/10 17:17 ID:hSnAfCjk
>>526
長文御苦労、概ね同意。
各レンズの発色差より、各フィルムの発色差の方がズッと大きい訳で
    上手く組み合わせしるっ!
531名無しさん脚:04/04/10 18:29 ID:YPXz8xCd
28/2.8 Iにつづいて、またもや135/2.8 Iをさっき購入。17.64kですた。
既に持ってるMC135/2.8と寸法はさほど変わらないが、軽量にできていて助かりマンモス。
どう考えても50/1.4NEWみたいなメリハリ君ではなさそうだと予想してみる。
が、MC135/2.8が5群6枚、NMD135/2.8が5群5枚、AF135/2.8が5群7枚と、
地道に修正が加わっているようなので、MCより格段にシャープで彩度高いかと予想。
Aマウントの傾向を掴むのに今更ながら必死な俺。
532名無しさん脚:04/04/10 18:55 ID:qwHGB5zf
おぉっ、なんか楽しげな事してるねぇ、報告楽しみにしてるヨン。
533名無しさん脚:04/04/10 18:58 ID:zQVXAe6G
>助かりマンモス
534名無しさん脚:04/04/10 21:15 ID:iyxox5Wz
>527
剥げ胴。
αレンズは少々陰気な描写だけど、対象を選べばかなり雰囲気がある写真になる。
535名無しさん脚:04/04/11 00:40 ID:qrNBiiS/
陰気なユーザーに陰気なメーカー、陰気なレンズ・・・・・
536名無しさん脚:04/04/11 00:48 ID:PoyVqIyV
陰気というより
貧相なユーザーに貧相なメーカー、貧相なレンズ描写って感じ?
537名無しさん脚:04/04/11 00:59 ID:qrNBiiS/
>536
師ね!
538名無しさん脚:04/04/11 01:13 ID:+7UP4XFp
ええと、レンズの傾向の分かるフィルムってどれですか?
出来れば安いやつで・・・。
539名無しさん脚:04/04/11 01:28 ID:qrNBiiS/
>>538
ええと、フジのセンシアIII100がいいと思います。
540名無しさん脚:04/04/11 18:19 ID:+P+UZDdw
STF135/F2.8(T4.5)のボケの大きさ(ボケの質の話ではありません)について教えてください。

このレンズのボケの大きさは、普通の135mm/F2.8と同じくらいですか?
それとも、135mm/F4.5と同じくらいですか?もしくは、その中間?

手元にある本を読むと、アポダイゼーションフィルタは、中心の透過率が93%、周辺が8%までなだらかに変化しているとあります。
つまり普通のF2.8と比較すると、周辺部が(部分的・連続的にではあるが)より絞り込まれているので、普通のF2.8よりボケが小さくなると思うのですがどうでしょうか。

もしアポダイゼーションフィルタが全面均一な透過率のNDのようなものであれば、135mm/F2.8と同じ大きさのボケになるというのは理解できます。
541名無しさん脚:04/04/11 22:01 ID:g/YvAFAk
>>540
中間でしょ。
542名無しさん脚:04/04/11 22:30 ID:YiZBKiiY
>>540
>>308に既出です。

>被写界深度はT値に無関係。F値で決まる。
>だからボケ量はF2.8のレンズと同等。
543名無しさん脚:04/04/11 23:05 ID:g/YvAFAk
「ボケ量」はF4.5。
「ボケの大きさ」はF2.8。
普通と違ってボケが均一じゃないから
「大きさ」とか「量」なんて表現じゃ語弊があるな。
カタログ見れ。
544名無しさん脚:04/04/12 00:10 ID:5xtePtgm
「ボケ量」はF4.5。
「ボケ量」はF4.5。
「ボケ量」はF4.5。
「ボケ量」はF4.5。
「ボケ量」はF4.5。
「ボケ量」はF4.5。
「ボケ量」はF4.5。
「ボケ量」はF4.5。
「ボケ量」はF4.5。
545名無しさん脚:04/04/12 00:38 ID:H/Uf0Fy0
アタマ悪い煽りはやめてくれ。

「量」はF4.5だよ。「大きさ」はF2.8と同等だけどね。
F2.8の大きさのボケの周辺の光「量」を落とすことで、なめらかなボケを作ってるんだから。
ぶっちゃけ、>>308の最後の2行は間違いでしょ。
546名無しさん脚:04/04/12 00:38 ID:H/Uf0Fy0
おっと、545=543ね。
547名無しさん脚:04/04/12 01:00 ID:0RlVx3Q5
ボケ量とボケの大きさって違うの?

光量とボケ量が違うのはよくわかるんだけど。
548名無しさん脚:04/04/12 01:14 ID:H/Uf0Fy0
ある撮影距離で、合焦点からある距離だけ離れた光点が
どれだけの大きさにボケて写るかがボケの大きさ。
それに対して、「ボケ量」という言葉は曖昧で明確な定義ができない。
強いて言うなら、ボケの「光量」だろうか。

STFのアポダイゼーションフィルタは、ある種の「絞り」であると言える。
ただし、普通の絞りと違って、境界がない。
絞ってるからにはボケにも被写界深度にも影響が出る。
しかしそれは、F2.8のそれらとも、F4.5のそれらとも違う。
普通の計算は出来ないから、「F2.8とF4.5の中間」としか言えない。
549名無しさん脚:04/04/12 01:55 ID:wx+jZNPo
>547
アタマ悪い煽りはやめてくれ。

「量」はF4.5だよ。「大きさ」はF2.8と同等だけどね。
F2.8の大きさのボケの周辺の光「量」を落とすことで、なめらかなボケを作ってるんだから。
ぶっちゃけ、>>308の最後の2行は間違いでしょ。
550名無しさん脚:04/04/12 02:12 ID:H/Uf0Fy0
549=544
551名無しさん脚:04/04/12 02:13 ID:97q8BKZJ
空間的な輝度分布のグラフを出せれば一目瞭然なんだけどね。
STFレンズの開放では、F2.8相当の広がり範囲(ボケの大きさ)に滑らかな
山型の輝度分布となる。全体を積分した光のエネルギーはF4.5と等価。
552名無しさん脚:04/04/12 03:40 ID:0RlVx3Q5
強いて言うなら、ボケの「光量」だろうか。
強いて言うなら、ボケの「光量」だろうか。
強いて言うなら、ボケの「光量」だろうか。
強いて言うなら、ボケの「光量」だろうか。
553名無しさん脚:04/04/12 04:07 ID:i4AU6abm
STFの能力を数値でしか測れない厨房が必死にコピペをするスレはここですか?
554540:04/04/12 08:31 ID:+1aNW8iW
たくさんのレス有難うございます。
545,543,548,551で非常に明快な答えを頂きました。
頂いたレスも含めて、僕の結論は以下の通りです。

STF135/2.8(T4.5)のボケは、135/2.8のボケから、それを絞り込んでいった時のボケを
足し合わせたようなボケになる、よってボケの輪郭の大きさは135/2.8相当、そして
「ボケ量」は連続的に絞り込んでいった時のボケ量を積分(連続的な足し算)した値になり、
およそ135/4.5相当になると考えられる。

図示すると、横軸にボケ量(ボケの光量?ボケの強度?)、縦軸にボケのサイズ
として、こんなイメージでしょうか?

非STFの135/2.8の一般的なボケ
■■■
■■■
■■■
■■■
■■■


非STFの135/4.5の一般的なボケ
■■■
■■■
■■■


STF135/2.8(T4.5)のボケ

■■
■■■
■■
555名無しさん脚:04/04/12 08:35 ID:PblAC/uI
>>554
Good Job!
556名無しさん脚:04/04/12 10:34 ID:jARlIg+o
もう!この議論でなんか俺まで不安になってきた。
俺の解釈はこうだ。

■■
■■■
■■■
■■■
横軸:ボケの濃度、縦軸:ボケの径
合ってる・・・よね?
557名無しさん脚:04/04/12 10:38 ID:jARlIg+o
あ、こういうことか。

■■
■■■<中心
■■

図が読めなかった俺。カメラのストラップで首吊ります。
558名無しさん脚:04/04/12 16:04 ID:wx+jZNPo
557=ボケ
559名無しさん脚:04/04/13 01:30 ID:E641Mqms
殆ど使わなくなったEF50mm F1.8IIに付けてたUVフィルターを、有効利用しようとステップアップリングを買ってきて、AF50mm F1.7に付けた上、EF50mm F1.8IIのフードもAF50mm F1.7に付けた拙者もボケでせうか?
560名無しさん脚:04/04/13 02:47 ID:kaO/QBNJ
>>559
GJ!!
561名無しさん脚:04/04/13 16:30 ID:AhofRI8o
A135/2.8 I型の試写上がりますた。
特に妙なクセもなく、安心して使えるいいレンズと見ました。
シャープでありながら、硬くなく、ボケがきれいで、発色申し分なく・・・
と褒めようとすると凡庸な言葉しか出てきませんが。
長年熟成されたダバダー♪な感じです。MDerのわたくしも猫まっしぐらです。
こんなレンズがもう作られてないのはさみしいです。

50/1.4NEWも併用してテストしましたが、やはり日陰のアスファルトの部分などで、
他の古いレンズで、あえて言えばマゼンタ寄りになるような部分で、
黄とか緑っぽくなってますね。やはり何か違うと。
青空なんかは妙に澄んだ色になるんですが。
24-105 Dもなんか、そんな傾向らしいんで、これは最近のミノルタの方針でしょうか?

とすると、35と85はやはりI型買った方が幸せなんだろうか。
50には今度スカイライトフィルターでもかませて実験しようかな。
色が濁るだけかもしれないですが。
562名無しさん脚 :04/04/13 18:04 ID:DrnCDodn
手に入れてからあまりつかってないAF135F2.8だけど、息子の入学式
で持っていって良かったです。教室に座ってるのを廊下から何枚か撮影
しましたが、コンパクトで明るいレンズなので重宝しました。ズームだと
暗いし、85F1.4Gはちょっと短い。200F2.8だと入学式には大げさすぎる。

良いレンズだけどかなり前にあぼんして惜しいレンズだね
563名無しさん脚:04/04/13 22:13 ID:SHJideF9
ミノの中望遠は最高だからな(85から135あたり)
564名無しさん脚:04/04/14 11:50 ID:p5Tb1Q70
中古50mmF1.4(I)か新品50mmF1.7かどっち買おうか悩んでるんだけどどっちがいいか教えてえらい人。
値段ほぼ同じで。
565名無しさん脚:04/04/14 11:54 ID:d50+WxT9
中古はどういう扱いを受けてきたかわからないから、外観が綺麗でも光軸とか狂ってるかも知れないよ。
新品を買えるならそれが一番。
F1.4でもI型は内蔵フードだから、フードといっても気休めだしね。
566名無しさん脚:04/04/14 14:31 ID:PriJhSLN
>>564
もうちょっと頑張って、AF 50 1.4 NEWを買え
買って損は無いぞ
1.7も悪く無いが、絶対あとで1.4が欲しくなるから
567名無しさん脚:04/04/14 16:20 ID:TI3/DBAd
今α7に50F1.4を付けているんですが
二本目は何がオススメですか?
まだ写真を始めたばかりなのですが、
撮るものは植物や街中の風景などが多いです。
568名無しさん脚:04/04/14 16:24 ID:sfXyiqGA
>567
35F2NEW
569名無しさん脚:04/04/14 17:04 ID:zAcWjrT8
35/F2が手に入らないなら35/F1.4G
570名無しさん脚:04/04/14 17:29 ID:8dQocsdd
>>567
100mmマクロ。3本目でもいいけど。
571名無しさん脚:04/04/14 17:38 ID:my2jqeZV
>>566
1.7愛用者ですが1.4が欲しいと思ったことないですよ。
もっぱら旅行で撮るので、1.7の軽さは武器。
572名無しさん脚:04/04/14 18:01 ID:OpXjTtxV
>>571
あ、そう
573名無しさん脚:04/04/14 18:22 ID:d50+WxT9
>>571
1.4でも十分軽くて小さいと思うけど・・・
旅行に50mm一本だけっていうのも冒険だしなぁ。
何かあまり説得力ないよ。
574名無しさん脚:04/04/14 18:40 ID:my2jqeZV
???

旅行には何本もレンズを持ち出すので50ミリは1.7で少しでも軽くしたい
という事なんだが。だいたい今は28/2、50/1.7、24-85、100マクロ
or100-300アポと持っていくんでね。最近腰痛気味だし。
575名無しさん脚:04/04/14 19:05 ID:gkJFSFbt
俺は、旅行なら24-105の1本だけ。
撮影旅行じゃないから、何本も持っていかない。
574は、撮影旅行なんでしょ。
(その腰痛ラインナップに、なぜ24-85があるのか不思議だけど、
言わないことにしよっと)
576名無しさん脚:04/04/14 19:08 ID:d50+WxT9
100-300の方のセットでトータル1355g+カメラ+バッグ(+三脚など)。
50ミリを1.4に変えるとトータル1420g+カメラ+バッグ(+三脚など)。
本当に微々たる差としか思えないんだけど?

別に1.4の方が1.7よりも重さ以外のあらゆる面で優れていると思ってるわけじゃないんだけど、ちょっと1.7を勧める理由が強引かなぁと思っただけ。

ちなみに自分も腰痛気味だからそんなに持てません。
ズームを使うなら24-105と100マクロ程度。
単焦点なら35、50、100マクロか、20、50マクロ、85とかのセット。
バッグはリュックタイプを使ってるから、多少の重さの違いはよくわからないかな。
腰が悪いならお勧めです。
577名無しさん脚:04/04/14 19:19 ID:vzUZMQl5
俺は50mmF1.4一本で旅行行ったぜ!
でも結果はイマイチだった
せめて28mmくらいの画角が一本あればよかったんだ・・・
578名無しさん脚:04/04/14 19:21 ID:WM9JA73M
誰だったか、山登りの人がグラム単位でも削ろうと、服のタグとかも切り取っていた。
本人も「気休めかもしれないけど」と言っていたが。
65グラムの違いか・・・正直、微妙。でも気持ちは分かる。
若くて完璧主義の人は、重厚な装備になりがち。漏れも反省してる。
いっそ28/2を2.8にした方が効果大。ついでにズームも安い方のにすれば最強。
内蔵フードで妥協できるなら、その分かさばらずに、より最強。
・・・という考え方もあるかも。
579名無しさん脚:04/04/14 19:47 ID:QzXrBdch
>>576
しつこいなあ。あんたはあんたで1.4でもなんでも使えばいいだろうがよ。
俺は少しでも軽い方が良いんだよ。1.4と撮り比べたこともねーし、
そもそも明るさだけ欲しくて28/2や50/1.7持ってくんで、
描写は色調さえ極端に違わなければ二線ボケウェルカムだし
解像度なんか4切りまでしか伸ばさないんでなんだってかまわん。
いいじゃん。1.4じゃなきゃどうしてもイヤならそれ使えばさ。
俺はいらないんだよ。
580名無しさん脚:04/04/14 19:51 ID:QzXrBdch
>>578
28/2や50は室内フラッシュ不可のとこや悪天候時専用。描写はべつに
こだわらないんで室外晴天時は24-85がほとんどだな。
旅行行ったらだいたい1日で100コマくらい撮るよ。
別に1.7すすめてるわけじゃなくて撮り方次第ってこった。
1.4の描写じゃなきゃイヤならそっちだし、逆になんでもかんでも
1.4買っておけば間違いないみたいな決めつけのほうがどうかと思うね。
良いレンズだぜ1.7も。
581名無しさん脚:04/04/14 20:41 ID:RligkYzx
ズーム使うくらいなら撮らなくてもいいやって人なんで、旅行はいつも単焦点一本。
24/35/50/90Mac./100mmのあたりから気分で一本だけ持っていく。
24mmがよく面白いのが撮れる気がする。

ちなみに、記念写真はちっちぇーデジカメで撮ってる。
582名無しさん脚:04/04/14 20:58 ID:WhnHLc3Y
漏れは1.7から1.4に買い換えたが、1.7を売ってしまったことを後悔している。
漏れは1.7のカチッとした写りのほうが好みだった気がする。
甘煮に付けて使うと、この二本の重さの差ははっきりしていた。
甘煮に1.7を付けると、片手で持てる気楽なスナップマシーン。
1.4を付けると意外にしっかりした感じになり、一気に本気カメラと化した。
その後甘煮から9に買い換えたが、甘煮を売ってしまったことを後悔している・・・
583名無しさん脚:04/04/14 23:07 ID:OpXjTtxV
>>579
少しでも軽い方がいいって、100gの差にそんなに必死になるかよ・・・
100gの差で腰痛になったりならなかったりするわけないだろw
それなら24-85なんて持っていく必要ないだろ
単に口喧嘩で負けたくないだけのガキんちょだなお前
584名無しさん脚:04/04/14 23:12 ID:QzXrBdch
そうだね。
585名無しさん脚:04/04/14 23:22 ID:W9FMXJzT
>>583
普通の撮り歩きならどうってことないのは確か。 
ただ山に写真撮りに行くときは、例え10gでも軽くしたいのはありますよ。
あれもこれもと持って行くわけにはいかないし、かといって持って行きたいレンズはあるしで、
いつも悩んでます。 山岳写真取りに行くときは、レンズやフィルターなどの重量を測って
最小限になる組合せを選ぶようにしてます。 それも楽しみのひとつですけどね。
586名無しさん脚:04/04/14 23:26 ID:lxYjuoPG
平地(旅行含む)なら重さなんぞ気にしないで持ちたいだけ持っていくが
山だとグラム単位で削っていくぞ
気分の問題と言われればそうかもしれないけど気分も重要
あと山では当然ズームは外せないし
587名無しさん脚:04/04/14 23:26 ID:z4o9kNCy
バランスが取りやすいとかの理由にしとけば納得して貰えただろうに。
588名無しさん脚:04/04/14 23:28 ID:EoPl6dgC
少しでも軽いほうがいいって?
そもそも貴方の体重は平均より何kgオーバーしているのですか?
589名無しさん脚:04/04/14 23:34 ID:vFIinIII
1.4と1.7の差も、騒ぎ立てるほど無いと思うけど。
590名無しさん脚:04/04/14 23:36 ID:lxYjuoPG
元ネタ(ネタかよ!)のお方はどうか知らんが漏れは
身長もあるけど間違いなく平均以下
適当な指標を思いつかないので体格指数で言えばベストだが?
591名無しさん脚:04/04/14 23:38 ID:QzXrBdch
まあ腰痛というものになってみますとね、普段は気にならない鞄の
重さが身にしみるもんですよほんと。若いって素ン晴らしい。
しかし1.4至上主義に機材重量という観点から疑問を投げただけで
ここまで盛り上がるとは嬉しいな
592名無しさん脚:04/04/15 00:02 ID:97oMaH1O
10g単位で重量を減らしたいような山に行くってことは
・相当過酷な気象条件になりうる
・ボディの重量も減らしたい
ってことになると思うんだが、
→軽いボディ(尼2とか)→動くか心配
じゃない?んなわけで漏れは山に行くときはもっぱらMF一眼だが。

と、この話題でさらに引っ張ってみるテスト
593名無しさん脚:04/04/15 00:06 ID:3FpkNOUT
マターリしろやクズども
594名無しさん脚:04/04/15 00:25 ID:7rumx/6B
ま、たまには50/1.7をつけた甘煮と
ポケットに28/2.8を忍ばせて
軽快にスナップというのもいいね。
595名無しさん脚:04/04/15 00:57 ID:oWwhpk3Z
>>589
これくらいの違いならどっち使ってても一緒だよな
あとは重さで選べ
596名無しさん脚:04/04/15 01:10 ID:NH62GGJm
値段で選びますた。
597名無しさん脚:04/04/15 01:13 ID:JVLGE1Ia
貧乏人は1.7でリッチマンは1.4買え
598名無しさん脚:04/04/15 05:10 ID:hV/Y2GOZ
思い込み激しい上に、押し付けがましい。
ミノユーザーってこんな人多いねぇ、荒れて当然。
599名無しさん脚:04/04/15 07:44 ID:mIgGgfXr
たしかに
600576:04/04/15 10:18 ID:NVffJrqp
>>591
自分は1.4を使ってるけど、1.4至上主義じゃありません。
上のレスでも1.7を勧めてるし。
でもあなたが書いた理由では、1.7を選ぶ理由として弱いかなと思っただけ。
別にあなたに1.4を勧めてるわけじゃない。
同じ腰痛持ちとして、リュックは勧めたけどね。

明るさが欲しいなら絶対1.4。私は室内撮影メインなのでそう思ってます。
ちなみに写りに関しては、条件次第だけど1.7の方がいいらしい(伝聞)。
601名無しさん脚:04/04/15 10:32 ID:oy+eS7Ns
漏れは1.4NEWを持ってる。安いし、無くなるかもしれないから
1.7の新ぴーんいっとくかな。比較できるしな。
602名無しさん脚:04/04/15 11:01 ID:mIgGgfXr
0.3の違いってそんな大きいのか?
603名無しさん脚:04/04/15 11:03 ID:mIgGgfXr
>>600
1.7を勧めてるレスってどこ? レス番教えて?
「こういう理由で自分は1.7を使う」という話しか出てないと思ったが。
604名無しさん脚:04/04/15 11:03 ID:uraQWS1D
605名無しさん脚:04/04/15 11:14 ID:NVffJrqp
>>603
話の流れから言って当然勧めていると思った。
それだけ。
606名無しさん脚:04/04/15 11:46 ID:cclkkYA/
要するに、好きなほう、自分に必要なほう買えってこった。>>564
情報はイヤというほど出ただろ。
607名無しさん脚:04/04/15 12:03 ID:Nadfv8vF
ミノルタ望遠でスポーツって無理かなぁ?
無謀にも今度挑戦するんだけど…
何使ってもだめなやつはだめとかっていう意見はともかく
ホントに向いてないのか自分で使って確かめてみます。
で、一つだけ質問いいですか?
テレコンつけるとやっぱり遅くなります?
608名無しさん脚:04/04/15 12:16 ID:Z6BGijxv
>>607
ミノルタだから無理ってことはないですよ。
でも出来るだけ明るいレンズでないと速いシャッターは切れません。 
テレコン付ければ当然暗くなりますのでシャッター速度は落ちます。
もし、激しく動く被写体を静止状態で写し止めたいのであれば、出来るだけ明るい大口径レンズで、
テレコン無しにした方が有利です。
手ブレ防止機能があればこういう面では多少有利ですが、無ければダメということはありませんよ。
609名無しさん脚:04/04/15 12:38 ID:gMTrElE2
>>608
いや、シャッタースピードの問題もそうなんだが、607タンはAF合焦性能を気にしている
んでは?
センサーの性能X駆動モーターのスペックが他社に比べてどうよと。

もちろん、スポーツ競技とボディとレンズを明らかにしてないんで、
私も答えられないんですけれど。

まあ、せっかくミノルタでスポーツということなら、
すばらしいファインダーを信じて、MFがあるさという脳天気で望むが吉という気もするけれど。

>ミノルタ望遠でスポーツって無理かなぁ?
>無謀にも今度挑戦するんだけど…

無謀なのはペn(ry
610名無しさん脚:04/04/15 12:39 ID:gMTrElE2
>>606
俺は1.7スキー。
611名無しさん脚:04/04/15 13:47 ID:AkxV/n2t
>>606
俺はヤポンスキー。
612名無しさん脚:04/04/15 13:50 ID:uraQWS1D
チャイコフスキー
613名無しさん脚:04/04/15 14:03 ID:rGl1qtSO
AF24-105 D f3.5-4.5
っていいですか?
Wズームセットででついてきたレンズ
28〜80F4.5〜F5.6
と交換しようかと思ってるんですけど
違いが実感できるかな?

あと50ミリのF1.7も買おうと思ってるんですけど
いいですか?
614名無しさん脚:04/04/15 14:21 ID:aIoB+0zi
>613
50mmから先に買ってみて違いが実感できれば24-105買ったらどう?
615名無しさん脚:04/04/15 14:45 ID:aIoB+0zi
50/1.7持ってるけど楽しいよ、
ところで50/1,4って点光源のボケがラグビーボールみたいな形に
なることは無いのか、やっぱり?
616名無しさん脚:04/04/15 15:08 ID:ilyaq21+
>613
24-105いいんでないの?
フラッシュ撮影、カメラによっては28mmまでしかとどかんが。
617名無しさん脚:04/04/15 15:09 ID:E7OkGPNL
>>615
F4くらいに絞れば大丈夫では!?
開放付近だと周辺部へ行くにつれラグビーボール型になると思う。
618名無しさん脚:04/04/15 16:02 ID:JujhCiQv
24-105mmの話が出てましたが28-105mmはどんなものですか。
24-85mm持ってたら不用かな。
619名無しさん脚:04/04/15 18:29 ID:eQ/HT7Jr
100-300APOをα7に付けて野球の2軍の試合を撮りに行きます
元々AF遅い設定にしてるのでMFで起きピンで撮ってましたヨ
AF、フェンスと迷いやがったし(w

暗いレンズだけど
野球なんで太陽光が強くてどうにでもしてくれる感じでした
620名無しさん脚:04/04/15 18:31 ID:rcHDQbyC
24〜105mmは真面目に止めた方がいい。
周辺光量落ちまくり、糸巻き型のひどい歪差、黄緑色に偏る色合い。
ミノルタ好きの西平のレンズテスト本の最新版でも各社標準ズームの中で唯一の星3つ半の不名誉。
アサカメ診断室でも解像度の低さと偏芯をめちゃくちゃこきおろされてた。
αには24〜85mmという絶品があるじゃないか。
そりゃ24〜105mm買っちまったユーザーは悔しまぎれに
道連れにしようと擁護するだろうけど信じちゃだめ。
621名無しさん脚:04/04/15 18:43 ID:ilyaq21+
>618
28-80 から少し上のレンズの選択で、24-85 or 28-105 で悩んで
大きさと軽さで 24-85 にした。

撮影に夢中になってると 28mm までしかフラッシュが届かないのを忘れて
24mm でフラッシュ撮影してしまうことがたまにあり。。。。
室内撮影が多い人で 28mm までしかフラッシュとどかんカメラ使いだと
28-105 のほうが使い勝手はえぇかも。
中古の価格相場は 24-85 と変わらないけど玉数は少ないね。
622名無しさん脚:04/04/15 18:48 ID:oy+eS7Ns
おい、また24-105たたきか?相変わらずだな。
24-85は持ってるからいらないけど、24-105はそんなに
悪いとは考えられんがな。
623名無しさん脚:04/04/15 19:12 ID:OfnSUyOT
どっちにしろ大した画質じゃねーだろ。
安モノにガタガタ言うな。
624名無しさん脚:04/04/15 21:31 ID:rrUtjS9q
623が正解なのでは?
本気で画質が欲しいなら単焦点に逝けば良いだけのことだし。

このクラスのズームはむしろ、ズーム倍率やコンパクトさのほうが
重要と思うんだよね。
625名無しさん脚:04/04/15 22:26 ID:moc47c4S
>>608-609
607です。レスありがとうございます。
スポーツのジャンルはラグビーとアメフトなんです…
いろいろな事情で撮影にいくことになりました。
しかもレンズはこれから購入…。
フジヤカメラにあった中古400mmF4.5を考えていましたが、売れてしまったので
300mmF4を考えています。
626名無しさん脚:04/04/15 22:36 ID:+FIuxurK
>>625
どういう試合を撮るのかわからんが、大規模な大会だと撮影場所が
制限されるから気をつけて。あと一脚は必須。
まぁレンズ関係はこのスレでいいけど、撮影技術関係は専用スレが
あるから読んでみるといいよ。

スポーツ撮ってる奴いるだろ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030704204/
627名無しさん脚:04/04/15 22:45 ID:moc47c4S
ありがとうございます。場所とかは全然問題ないので
技術系専用スレに行きます。
628名無しさん脚:04/04/15 23:19 ID:w/o2iGCI
622,623=24-105mmユーザーwith歯ぎしり&青筋
629名無しさん脚:04/04/15 23:51 ID:mIgGgfXr
628=キャノ坊
630623:04/04/15 23:54 ID:wzZfUycU
>>628
俺、ズームなんて80-200Gしか持ってねーし。
631名無しさん脚:04/04/16 00:01 ID:bQRp+wII
>>620
N平のレンズテストとか全然あてにならんだろ。 
アサカメ診断室も昔は公平な見地だったが、最近は偏った記事を書いてるし。

それに勝手に悔し紛れとかデタラメ言うな。 批判するならちゃんと自分が使ってから欠点を指摘すべき。
632名無しさん脚:04/04/16 00:28 ID:6gcAfNAK
629,631=24-105mmユーザーwith歯ぎしり&青筋
633名無しさん脚:04/04/16 00:31 ID:fvlsvKQU
02版のレンズ本では、西平一刀両断で星五つ付けてるけど、最新版では評価変わったん?
634名無しさん脚:04/04/16 00:32 ID:bQRp+wII
>>628>>632
┐(゚〜゚)┌  ヤレヤレ
635名無しさん脚:04/04/16 00:34 ID:6gcAfNAK
634=24-105mmユーザーwith歯ぎしり&青筋
636564:04/04/16 00:35 ID:qi4MGygP
>>606
ここでいろいろ読んで、がんばって1.4買おうかと思ったけど
やっぱ金ないから1.7買ったよ。
それなりのレンズみたいだし。
いろいろ書いてくれた人ありがとう
637名無しさん脚:04/04/16 00:39 ID:l0lE6385
1.7だけ所有してる人間が1.4がどうしても欲しくなる理由とは、
こんなに写りのいい1.7よりも全然高い1.4っていったいどんな写りをするんだろう…
と、いう強迫観念にも似た欲望に耐え切れなくなるから
決して1.7の写りがいまいちってわけじゃないから安心しる
638名無しさん脚:04/04/16 00:39 ID:+Psj5tlF
>633
オレの手元に04版あるけど確かに星3つ半だな。
各社で最下位だ(泣)
639名無しさん脚:04/04/16 00:40 ID:1CEHcWfV
西平本は'99版しか持ってないぞw
640名無しさん脚:04/04/16 00:41 ID:6gcAfNAK
旧1.4>>>1.7>>new1.4
641名無しさん脚:04/04/16 00:42 ID:bQRp+wII
>>633>>638
結局、いい加減ということか、全然当てにならないなw
642名無しさん脚:04/04/16 00:54 ID:yGBemDEY
人間のクズが一匹紛れ込んでいるようだが・・・・置いといて。


なぜαレンズスレでは同じ焦点距離でF値違いのレンズは描写の違う別のレンズとして
扱う人が少ないのでしょう?
50mmの1.4と1.7で言えば重量と価格の話ばかりですがそれぐらいしか実際に
差がないのですか?
F値が大きい方が解像力が高いとかコントラスト高いとか諧調再現がいいとかは
ないのでしょうか?
俺はαレンズ少ししかもってないのでわからん。
643名無しさん脚:04/04/16 01:44 ID:kPQ9mFAI
>>642
そもそも両方持ってる人は少ないんじゃないの?
MDの50mmみたいにX-700のボディ買ったらオマケでついてくる
みたいな事もないだろうし・・・
644名無しさん脚:04/04/16 02:15 ID:yGBemDEY
それにしてはF値の小さい方マンセー意見ばっかりだし。
645名無しさん脚:04/04/16 02:24 ID:l0lE6385
F値が小さいっていうか、値段がだいぶ違うからな
高い方が評価高いのは普通だろ
646番組の途中ですが名無しです:04/04/16 09:40 ID:/DDDxn/r
で、おまいらはどっち使ってるのさ
647名無しさん脚:04/04/16 09:45 ID:QbfoRMDH
24-85使いだが24-105も使ってみたいな
648名無しさん脚:04/04/16 10:24 ID:UntnlO0I
>>646
1.4旧だが、1.7と使い比べたわけでもない。
1.7って存在意義がイマイチわからんなァ。
649名無しさん脚:04/04/16 10:32 ID:JixjkVnb
漏れは28-105と24-105を持っていて、28-105を愛用している。
望遠側の柔らかさがポートレイト向きで、なかなか悪くない。
24-105は操作感がいやだが、シャープによく写るレンズだ。

24-85にも興味あるが、西平とかアサカメとかほざいてる基地外が自作自演しまくりで
マンセーしてるレンズという悪いイメージが強烈すぎて、どうも買う気がしない。
650名無しさん脚:04/04/16 11:29 ID:TGquRzdd
1,7は安いし単焦点の入門用ってな感だろう
651名無しさん脚:04/04/16 11:37 ID:QbfoRMDH
標準を2本って一昔前は当たり前のラインナップだったと思うが
652名無しさん脚:04/04/16 12:18 ID:l0lE6385
1.7 こってりシャープネス
1.4 ふんわりなめらか

俺はイベントや撮影会等で、アイドルの毛穴まで見えるくらいの撮りたいから1.7を重宝してる
1.4は売ってその金で100-300APO買った
653648:04/04/16 12:55 ID:76DbNVez
>>651
そーゆーもんなのか、「まずは50mm」なんて時代の話なのかな。
俺はまだ写真初めて7、8年だから、そんな昔のことは知らんかったよ。
>>652
そんなに違うんなら1.7も飼ってみようかな、安いし。
いや、考えてみりゃ50mmは出番少ないから、2本もいらんなァ。
654名無しさん脚:04/04/16 13:22 ID:QbfoRMDH
>>653
普通は1.8あたりのと1.4あたりので、気合いが入ると1.2や1.0も出して
3本体制というのが二昔まえの常識だったんだな。
MDだって1.2もあったような気がするぞ。
655648:04/04/16 13:41 ID:n5g0M4rr
ズームに食われて単焦点のラインナップも寂しくなったって事なのね。
今いちばん売れてる単焦点ってどのあたりなんだろ。
やっぱマクロかな?
656名無しさん脚:04/04/16 13:46 ID:T9iyvM3r
50mmが標準って欧米人の基準
あいつら目が引っ込んでるから肉眼での画角がせまい

日本人にとっての自然な画角=標準は35mmくらいです
657名無しさん脚:04/04/16 13:53 ID:AZXFR12p
MF時代は28mm 35mm 50mm 85mm ここいらはだいたい
明るいのと暗いの2本あったよな。αも85mm以外あった訳だが。
658名無しさん脚:04/04/16 14:00 ID:n5g0M4rr
50mmって中途半端で使いにくい。
俺はすぐ上か下に逃げちゃうな。
まあ、俺がヘタレなだけなんだろうけど。
659名無しさん脚:04/04/16 14:12 ID:E6jZpWKZ
>>655
価格COMのユーザー評価数で見ると、
100マクロ/2.8>85/1.4>50/1.4=50/1.7≧200/2.8>STF
って感じだね

ていうか今気付いたけど、蓑レンズ全種類4月から値上がりしてるじゃん
α-7デジ効果か?
660名無しさん脚:04/04/16 14:28 ID:AZXFR12p
税込みだろ。
661名無しさん脚:04/04/16 14:33 ID:AZXFR12p
あ、書くの忘れてたけど円形絞りだけで、50mmF1.4NEWを選ぶ価値は
あると思うけどな。逆光や点光源が背景にあるとその価値がよく
解る。ポートレート撮るなら絶対1.4がお奨め。
まあ、絞って使うと違いは無いと思うけど。
662名無しさん脚:04/04/16 14:35 ID:zsvVMakv
価格COMのユーザー評価数は粘着君が悪戯してっからね。

>全種類4月から値上がりしてるじゃん
旧ロゴの在庫が掃けたのかな?投売りで美味しかったのに。
663名無しさん脚:04/04/16 14:37 ID:zsvVMakv
なんだ税込みか。
664名無しさん脚:04/04/16 22:35 ID:WJREh/a1
昔から24-85mmを勧めているけど
勘違いされている気がしたのでちょっと書き込み

24-105mmよりいいのは歪曲が少ない点ぐらい
他は少し違うかも、って程度。基本的には24-105mmの方が便利
値段の差はαレンズの中古価格としては大きいと思うけどw
665名無しさん脚:04/04/17 00:19 ID:mtKcDtud
24-85と24-105で迷ってます。
写真を始めて5年になりますが金沢の方でかなりいい感じの水平線を見つけまして。
水平線って言うと叩かれそうな気がしますが切羽詰っている物で。
で、今までにこの2つを使った事ある方、どちらが向いているか教えてください。
666名無しさん脚:04/04/17 00:36 ID:ebPBmDQN
>665
し       ね
667名無しさん脚:04/04/17 00:37 ID:ebPBmDQN
IDがDQN
668名無しさん脚:04/04/17 00:39 ID:/IIQwR8s
>665
さっさと回線切って(以下略
669名無しさん脚:04/04/17 01:14 ID:eGDU8QrC
>>665がなんで叩かれてるのかわかんない俺は新参?
670名無しさん脚:04/04/17 01:56 ID:iuCN5B/R
>666
悪魔の上にDQNか、救いようが無いw

前に歪曲ネタで荒れたんだっけ? 単レンズにしなはれとマジレスして終了。
671665:04/04/17 02:30 ID:mtKcDtud
くだらないアラシはいいから、早く教えてくださいよ。
ケチる事ないじゃないですかあ!
672名無しさん脚:04/04/17 03:00 ID:aSpzDr6h
>>671
どっちもだめです
673名無しさん脚:04/04/17 11:16 ID:QNFfRsN0
>>669
水平線をまっすぐ写す云々で荒れたんです
地球は丸いのにどーとかこーとか言いましてね
今でも引きずる人が多いんですよ

風景でそんなに歪曲を気にする人がいるのかと小一時間(ry
674名無しさん脚:04/04/17 11:24 ID:PzKu1I5T
地球市民同士仲良く汁

                       ,.-‐''^^'''‐- ...,          ,.-‐''^^'''‐- ..
     ,.-‐ """''''''- 、       ; '          ' ,       ; '          ' , 
   /          \     .;'    uvnuvnuvn ;     .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i      ;    j        i      ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |      ; .,,  ノ ,.==-    =;      ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |     ( r|  j.  ーo 、  ,..of     ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |      ': ヽT     ̄  i  ̄}      ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ     ': . i !     .r _ j /       ': . i 人   .r _ j ノ 
 彡  !    (つ     !  ミ     '; | \  'ー-=ゝ/、      '; | \   ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ    /    \   ̄ノ \      /    \ ≪≫ノ \
   / _ ̄ ̄ ̄ ̄ /´>  )    / __    ̄ /´>  )    / __   ||||||||´>  )
   (___)   / (_/     (___)   / (_/    (___)   / (_/
    |       /          |       /         |       /
    |  /\ \          |  /\ \         |  /\ \
    | /    )  )          | /    )  )         | /    )  )
    ∪    (  \         ∪    (  \         ∪    (  \
675名無しさん脚:04/04/17 11:41 ID:/jgxKqnh
金沢のほうで良い水平線というと内灘砂丘ですかね
676名無しさん脚:04/04/17 13:48 ID:nhZ1wjUB
>>666
おまいはいろんなスレにDQN DQNかくなYO
677名無しさん脚:04/04/17 17:31 ID:8ko16w/7
だれか教えてあげれば?
おれは短焦点派だから分からないけど。
678名無しさん脚:04/04/17 17:55 ID:HnUUXHmh
>>677
俺は長焦点派だけどわからない。
679名無しさん脚:04/04/17 18:40 ID:y7qPEro4
歪曲については>>664に書いた

水平線をまっすぐ撮りたいなら600/4Gが画角の問題で
一番まっすぐ写ると期待できるんじゃなかろうか
歪曲しらんけどな …ネタにマジレスしてみた
680名無しさん脚:04/04/17 22:09 ID:b9EhAhz1
水平線ならピンホールレンズで決まり!
681名無しさん脚:04/04/17 23:10 ID:B9tSzSDc
STFの本物見たこと無いんだけど、135F2.8ってSTFのベースなんて事はない?

100F2、200F2.8の間で2.8だと、見劣りする感じなので
使って無かったけど、おねーちゃん用には135F2.8ってどういう評価でしょうか?
682名無しさん脚:04/04/17 23:14 ID:sJ7hFrfw
>135F2.8ってSTFのベースなんて事はない?
これはないんじゃないかな。
135mmf2.8はインナーフォーカスだったけど
STFは全体繰り出しでしょう。
あとSTFはガタイだけは135mmf2クラスのでかさ。
683名無しさん脚:04/04/18 04:57 ID:rIzeB8WW
あっ全然違うのね。ありがとう。
どうがんばっても新品が買えそうにないので(今後のために少しでも貢献したい)
100ソフトにも興味があるんだけど、これの作例無いかな?
STFと比べること自体まちがってるか?
684名無しさん脚:04/04/18 10:10 ID:hyvDt+Ih
ソフトもいいレンズだけど、STFは別格だからなあ。

STFは、持っただけで、鏡胴の剛性・精度が高いのがわかるよ。
造りを考えると、STFはバーゲンプライスだと思う。
685名無しさん脚:04/04/18 14:31 ID:kYd4eqAm
ソフト効果はPCで加工ってのが主流になるだろうから、
100ソフトもこれから貴重なレンズになると思うよ。
売り切れたら終わり、次は無いだろう。
686名無しさん脚:04/04/18 15:33 ID:0K/FxLEx
<<犯行予告>>
今から通販で24-85と85/1.4、VC-9Mを注文します。

ちなみに24-105は持ってます。
タムロン90/2.5マクロも持ってます。
VC-9も持ってます。



・・・止めるな!(ヤケ)
687名無しさん脚:04/04/18 15:46 ID:0K/FxLEx
カッチャッタ ・・・どうしよう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

代引送料込みで115,605円 うわスゲー高え
こんな高価な買い物久しぶりだ

85/1.4G Dは在庫一本だけだった あぶねえ(汗
688名無しさん脚:04/04/18 16:20 ID:CYAUlTg9
昨日のよゐこ濱口みたいだな。
689名無しさん脚:04/04/18 16:30 ID:wZNzjfFk
>>687
おめ! あとはじっくり喜びに浸りながら撮ればいいのだ。 ヽ(´ー`)ノ
690名無しさん脚:04/04/18 21:54 ID:dPh4fFnm
100mmソフト使ってて思うんだけど
ソフトレンズ自体が使い方難しいから一般には売れないだろうね
結婚式場だと…被写体も色々だからさ
フィルター使うよりは交換した方が速いので
691名無しさん脚:04/04/18 23:16 ID:8OZ/Qgro
ソフトは普通のレンズとして使い、キターって時だけ効かせる。
100ミリのレンズとしてもとっても優秀で気に入ってます。
692名無しさん脚:04/04/18 23:36 ID:ylv3gIYl
なんか最近いろんな店で立て続けにαレンズの値下げとか品薄とかの話があるが
秋に向けていろいろ出てくるのかな?
693名無しさん脚:04/04/19 17:21 ID:CcThgKkc
純正の70-200 F2.8は手が出ないから、純正80-200 F2.8かシグマの70-200 F2.8にするか迷ってるんだけど、
画質的には70-200 F2.8の方が上ですかね?
純粋に画質だけを考えれば純正200 F2.8がいいのかもしれないけど、やっぱ単焦点は使い勝手が・・・
694名無しさん脚:04/04/19 18:18 ID:zrKqqvxv
>>693
200F2.8Gの写りは凄く良いけど、80-200F2.8Gもなかなか良いですよ。
SSMより最短がちょっと長いけど、描写はなかなかのものです。 私もシグマの70-200F2.8は
使ったことがありますが、シャープなんですがちょっと硬い感じがして、個人的にはボケが柔らかな
純正が良かったです。
695名無しさん脚:04/04/19 18:41 ID:XLLAoyZ2
>>693
シグマは逆こ(ry
696693:04/04/19 20:14 ID:PUjsuqM/
>>694
やっぱり200 F2.8Gはいいですか…
うーん、欲しくなるなぁ
でも基本的に屋外ライブ等で使うんで、ズームが欲しいんですよね
レンズ交換してるような時間的余裕も無いし
こうなったら、単焦点とズームとカメラ2台使用した方が無難かもですね
もうちょい頑張って 200 F2.8Gと80-200 F2.8Gと両方そろえてみようかな

>>695
あー、逆光ですか
それはちょっとつらいですね
日中の屋外撮影メインなんでモロ影響受けそう
今持ってるトキナ80-200 F2.8もかなり逆光に弱いです_| ̄|○
シグマ28-200 F3.5-5.6の方が光に強くていい画撮れるのが泣けますw
697名無しさん脚:04/04/19 20:24 ID:XLLAoyZ2
トキナがあるなら、もっと別の選択肢のがいい気がするけど。
純正旧サンニッパ、今なら中古安いよ。
698693:04/04/19 20:43 ID:PUjsuqM/
いや、300だとちょっと長すぎなんで・・・
しかも単焦点・・・
699名無しさん脚:04/04/19 21:06 ID:ZyXf+8cR
逆に聞きたいけど、シグマとでも買い換えたいほど、
トキナの何がそんなに気に入らないの?
なんか、ちゃんと使えてないのをレンズのせいにして、
純正にすりゃ劇的に良くなると思ってそうな気が。
700名無しさん脚:04/04/19 22:43 ID:v+dHlytZ
いーじゃん、不満点があるなら機材買い換えても。
人が気にしなくとも自分じゃ気になることもあるし。

でも、80-200 F2.8G一本で十分じゃ・・・
701名無しさん脚:04/04/19 23:21 ID:htkJ9LNH
200 F2.8Gはコンパクトで軽くて良いよ。
でもズームがいいなら80-200Gだな。

あ、単焦点と100-300APOも良いんでないの。100-300APO
でも結構良く写るよ。安いから試してみては?
702名無しさん脚:04/04/20 00:08 ID:cyQSS2RN
便乗質問で申し訳ないけど
100-300 APOってDとDじゃないのがあるよね?
写りの面だけで考えると、違いはある?
75-300 APO(D)もどないな感じでしょか?
703名無しさん脚:04/04/20 08:23 ID:PhRu0JG8
>>702
APO100-300はDで円形絞りになった。確か光学系は変わってなかったと思う。
75-300APO?そんなレンズあったっけ??たぶんAPOじゃ無いと思う。

基本的には、円形絞り採用とADI対応だけだろうね。
704名無しさん脚:04/04/20 11:19 ID:w115C98x
>>686-687です。
たった今、ブツが届きました。
ヤッホーイ!!
憧れの85/1.4です。
いままでずっとタムロン90/2.5マクロがあるから
どうしようか悩んでたけど
ついに買っちゃいました。
でも開封は誕生日まで我慢します。
705名無しさん脚:04/04/20 15:46 ID:pyvByyzb
>>704の誕生日は4/19な罠。
706名無しさん脚:04/04/20 16:33 ID:hkl0zgaD
シフトレンズは、でないのかな。
707名無しさん脚:04/04/20 16:59 ID:S91lS7bD
>>704
おめ! 85/1.4はF2辺りがおいしいですよ。 お楽しみに…
また、35/1.4、50/1.4とトリオで揃えるのもなかなかいいです。
708名無しさん脚:04/04/20 19:50 ID:w115C98x
>>707
ありがとうございます。
35/1.4と50/1.4はもう持ってます。
35/1.4は旧型ですが初任給で買った思い出の一本です。
85/1.4、試し撮りが楽しみです。


>>705
   ん   な   わ   け   あ   る   か   w
709名無しさん脚:04/04/20 22:52 ID:Bcb9ilqu
>>706
俺もシフト&チルトで女撮りてぇ〜
710セブン:04/04/20 23:12 ID:OUi9n5zC
ひとつおとぎ話をしてやろう。
>>704の遺体が、アパートの一室でベッドに縛られた状態で発見された。
壁には血で書かれた「物欲」という文字が残されていた。
遺体が手にしていたカメラのフィルムを現像してみたところ、
衰弱し、氏にゆく704の姿が1年に渡って克明に記録されていた。
ああ、撮るはずが撮られることになろうとは・・・

そのころ、ある平凡な家庭にかわいい赤ん坊が生まれた。名前は、亀雄。
「ほーら亀雄、パパ、ミノルタの85/1.4を買ってきちゃったぞー。
これからおまいを撮りまくるぞ」
「まあ、あなたったら、そんなもの・・・
亀雄のおしゃぶりになりゃしないじゃないの!」
ママさんはあきれ顔だ。だが亀雄の視線は、レンズをのぞきこんでいるようだった。

ああ、俺のレンズ! 亀雄は704の声を聞いた気がしたが、それが何を意味するのか
亀雄はまだ理解できない。
・・・誕生日というのは厳密に言えば一生に一度しかない。
完璧主義で潔癖性の神が、704の軽率な発言を許すまじと、このようないたずらを
しくんだのかもしれない。世の中には人智を超えたできごとが、実際にあるものだ。
贖罪せよ!
711名無しさん脚:04/04/20 23:17 ID:c+NkoEei
いや、つまんないよ
ひねりが足りなすぎ
712名無しさん脚:04/04/20 23:42 ID:w6bBqZUj
半分も読む気にならんぞ。修行して出直せ。
713名無しさん脚:04/04/21 00:21 ID:oQdeu/Zl
ねぇ、セヴン、君は時々そういうウザイレス何度か書き込んでるよね。
714名無しさん脚:04/04/21 00:24 ID:kECSRMDl
縦読みシル!!
715名無しさん脚:04/04/21 00:27 ID:kECSRMDl

   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .85mmf1.4 .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
716セブン:04/04/21 01:13 ID:BSfir7iE
これは失礼しますた。
にどとしません。
みんな忘れてください。
のみすぎだな、こりゃ・・・。
717名無しさん脚:04/04/22 22:49 ID:vNJkklZ/
>>715
短いなぁ
718名無しさん脚:04/04/23 16:29 ID:39Ij0RT0
純正の100-400 APO F4.5-6.7を買うか、
トキナ80-400 F4.5-5.6を買うか迷ってるんですけど
値段同じくらいだったら写りの面で考えた時どっち買うのがいいですかね?
トキナの方が微妙に明るいけどAFには有利なんかな
719名無しさん脚:04/04/23 18:18 ID:f6Pp1URc
>>718
ミノ100-400APO 使ってますけど トキナのは使ったことないので写りはわかりません
一応 純正つーことで 買ったんですが 大ハズレなことは無かったです

ただ 動きモノの時は AFじゃウニョウニョ煩い&遅いですから MFの方がいいと思います
ここらへんは トキナでも同じではないかと思うのですが いかんせん持ってないので・・

AFよりなにより 単純に明るい方が何かと使いやすそうですけどね

あと どうしても400mm(300mm以上)必要というなら別ですが、そうでないなら
100-300も選択肢に入れてみてください

漏れのやつだけかもしれないんですが 300mm手前でf6.7まで落ちるので
手持ち+夕暮れだと レンズの大きさ(重さ)もあって かなり辛くなったりします
720名無しさん脚:04/04/23 18:45 ID:39Ij0RT0
>>719
どもです

>漏れのやつだけかもしれないんですが 300mm手前でf6.7まで落ちるので
これはちょっとつらいですね・・・
中古で80-400と100-300APO両方買ってみて、気に入った方を残して
いらない方はオクで捌くことにしてみます
721名無しさん脚:04/04/23 22:01 ID:igv5UaVu
しまった 85/1.4G買ってきたのはいいが
UVフィルター買ってくるの忘れた_| ̄|○
ホコリっぽい我が家じゃキャップ外すのもヤバイ
明日買いに行くか・・・

それにしてもこの箱ほんとに特別扱いだな
豪華というわけではないがなんかこう特別だ
722名無しさん脚:04/04/23 22:02 ID:RH6CuGMi
サンヨン買いました!!!
トキナとツグマのサンヨンもあったからかなり迷ったよ…純正の半額以下だし…
不人気レンズですが撮影が楽しみです。
723名無しさん脚:04/04/23 23:06 ID:39Ij0RT0
つーか早くデジ出してくれ
フィルム代&現像代を気にする必要無くなれば
高価なレンズにも手を出せるようになるから
724名無しさん脚:04/04/23 23:43 ID:oKZWL/q+
>>721
心配するな、汚れたらコニカのペーパーでキコキコ拭けば済む
サービスセンターで修理出した時も、目の前でキコキコ拭いてくれたよ
725名無しさん脚:04/04/23 23:49 ID:u6DygGhQ
カメラ屋は結構思い切って拭くよね。
「前玉はね、あまり関係無いんですよ」とか言いながら。

まぁコーティング剥げなきゃイイのか・・・程度に見てる。
726名無しさん脚:04/04/25 03:38 ID:TBxtdNXv
200/2.8Gと80-200/2.8Gをテキトーな被写体で撮り比べてみた。
やっぱボケは80-200の方がビミョーに柔らかい。
絞ると差がはっきりしてくるのは円形絞りのおかげか。
解像度については伸ばしてみないとわからんな。
あと、全く同じ構図でTTL露出に1/3段くらい差が出た。ズームのが暗いのな。
扱い易さは圧倒的に200のが上。重さ、重心、ピントリング。
80-200はα7と組み合わせると特にピントリングの動きが悪くて、MFする気が萎える。
まあ、そのぶん7はAF使いやすいんだけども。
727名無しさん脚:04/04/25 09:12 ID:0Q90154F
80-200はテレコン対応なら200買わなくて済むんだけどな
まあそしたら70-200の存在意義が薄れるからしゃーないか
728445:04/04/25 12:40 ID:UQBhwr+a
70-200 SSM買いますた。
でも、まだ撮っていません。
α-9のSSM対応済ませますた。
でも、なんとなく動作がスローな気がします。
きっと、気のせいでしょう!!

レンズのケースはコンパクトで気に入りました。
729名無しさん脚:04/04/25 14:07 ID:Hoa4uE7H
ミノレンズは古ければ古いほど、安ければ安いほど良いレンズ。
ガラスの質とか・・・えーと、なんだったっけ、とにかく定説でつ。
この流れで行くと70-200SSMは最高のクソレンズ!
9とともに捨ててしまいなさい → 俺の家の前に。
      お願いします。

730名無しさん脚:04/04/25 15:57 ID:0Q90154F
70-200っていったいどこで売ってんだ
価格COMですら売ってないし
731名無しさん脚:04/04/25 16:00 ID:e23yf9FH
↑「朝亀」と「・・・らしい」を忘れてるからヨタ失格。
残念ながら却下、過去ログ読んでワンパターンネタを暗記しましょう。
732名無しさん脚:04/04/25 17:09 ID:WWuc23mh
70-200っていったいどこで朝亀売ってんだ
価格COMらしいですら売ってないし
733名無しさん脚:04/04/26 00:20 ID:J1f4xf+s
>731
っていうかさ!
なんでことさら煽りに対して怒るか書いておこう。
俺みたいに何台も齧っている人間はいい。
でも、すごく真剣に“ファーストワン”や“ベストワン”として
70を選んだ人、選ぼうと思っている人の気持ちは
「7マンセー、9マンセー! そんな素敵な機種が好きな俺ってマンセー!」
と無闇に主張したい君の“初めての気持ち”と、まったく同じなんだよ。
そういうことを想像できないヤツってのは、俺は許せない。
そんだけ。
734名無しさん脚:04/04/26 02:53 ID:gxn9HEhb
>>733
うーん・・・。
まあとりあえず、新茶でも飲め。
735名無しさん脚:04/04/26 12:54 ID:Z20jAmeg
>>733-734

  お茶ドゾー 
  ∧_,,∧ 
 ( ´ω`)
  ( っ旦o)
  `u―u´
736名無しさん脚:04/04/26 17:24 ID:TT1X7c7i
シグマAF18-35F3.5-4.5を売り純正のAF20ミリF2.8Iを買いました。
金額差はほぼ同じで物々交換という形です。これからα-7デジタルとの組み合わせで
ズームを売却し必要な単焦点のシステムを揃え様かと思ってます。ズームはこれからのSSM仕様
に期待します。ミノレンズの中古価格の下落に付け込み出来るだけ20ミリから2
00ミリまでの単焦点を揃えようかと。デザインはよくないが低予算で描写に定評のある単焦点システ
ム揃えられるミノレンズならではです。
特に35・50・85のF1.4トリオと中望遠F2・マクロ・ソフトの100ミリトリオと
STF135ミリ・200F2.8・200F4マクロは焦点距離が重なっていても理屈抜きで持っていたい。
このような満足感があるレンズシステムを安値で組めるのはミノだけだよ。
でも夢の又夢ですべて揃えるとなると高額になるしだめぽ・・・。
あと3本くらいが限度かも。ところで皆さんはどのような単焦点レンズの組み合わせのシステムで
組んでいるんですか?参考までにおしえてください。
737名無しさん脚:04/04/26 19:07 ID:BeEsl8sz
35F2・50F1.4・50F2.8MACRO・100F2
これで充分。
738名無しさん脚:04/04/26 20:14 ID:yerYahiG
MACROは50mmより100mmの方が使いやすくない?
739名無しさん脚:04/04/26 20:29 ID:rh0saNOm
被写体はポートレート。最初は28-70/2.8(トキナー)のみで入門。
100/2を買ってハマる。50/1.4、80-200/2.8G、35/1.4Gの順で泥沼へ。
純正マンセーに陥り、トキナーを処分。
一時期、プラナー85/1.4にも手を出すが、別システムを持つのはやはり不便で処分。
別の被写体が発生し90/2.8macro(タムロン)を買う。おおむね満足しレンズメーカーを見直す。
一身上の都合により撮るものが動物園の動物や野良猫に変わる。
80-200じゃ長さが足りずに400/5.6(シグマ)、やっぱ明るいのが欲しくなって300/4G。
おもいっきり寄れる野良猫用に24/2.8。
80-200が重くてすっかり出番がないんで200/2.8Gを入手、
300/4ばっか使ってたんで、久々の2.8の明るさに再感動。
以上、結果的に24から400まで単焦点のラインナップ。
80-200も処分してもいいかとか思ってる。
というのは、行きつけの写真屋の中古棚に鎮座する
12マソの300/2.8Gに心が揺れているところ。
740名無しさん脚:04/04/26 20:39 ID:Lds6Oz+R
>>737
最長が100ってつらいな
741名無しさん脚:04/04/26 20:42 ID:Lds6Oz+R
>>739
その変遷は何年間で?
金持ちだなぁ・・・
742名無しさん脚:04/04/26 21:15 ID:rh0saNOm
8年くらい。
743名無しさん脚:04/04/26 21:18 ID:rh0saNOm
違った、9年。
744737:04/04/26 21:31 ID:BeEsl8sz
>>740

おねぇちゃん撮り専門だから別に困らんよ。てか、普段は50までしか使わんな。
タムの70-210/2.8中古で買ったけど殆ど使わんわ。ちんカメっぽいのが好きやから。
カタログに載ってる小沢忠恭みたいなのを撮るんなら話しは別だが。。。
745739:04/04/26 21:46 ID:rh0saNOm
でもやっぱ、せっかくαなんだから次は300/2.8よりSTF買うべきな気がする。
746名無しさん脚:04/04/26 23:20 ID:QnU3U0DL
STFほしいけど7Dと一緒にAFのSTF(D)が出るだろうと妄想して待っている。
28-70GもDが出るんじゃないかと妄想中。花形フード付きでW
747名無しさん脚:04/04/26 23:35 ID:1hBDnfR7
>>746
AFじゃないのに、STFで(D)は出ないでしょ。
それ以前に、STFに後継は出ないでしょ。

なくなって泣く前に買え。
748名無しさん脚:04/04/27 01:48 ID:vw4ylYhn
>>746
悪いが・・・それはどう見ても儚すぎる夢だ。
そんな物作ってたらとっくにプレスリリースしている。
749名無しさん脚:04/04/27 20:36 ID:35upvE5e
>>746
そんなのでないよ
最近STF買ったんだから
出ちゃ困る

ほかに
STF85mm
なんてのも絶対だしちゃだめ

自分的には僕のSTFだけ残って
世にある他のSTFが腐って死んでしまえばいいのに
750名無しさん脚:04/04/27 21:05 ID:ug888Hut
STFよりも200F4マクロ最強
一度知り合いのカメラマンに借りて撮影してみたけど別世界だった
751名無しさん脚:04/04/27 22:23 ID:FTCcTtev
>200F4マクロ
そりは蓑の設計じゃないんでないか?
752名無しさん脚:04/04/27 22:41 ID:CtF7Av8H
今日24-85F3.5-4.5 Newを買いました。新品\19,800
タムの28-75F2.8や純正24-105F3.5-4.5と迷ったけれど,
これ意外と良いかも。
753名無しさん脚:04/04/27 23:18 ID:tzYRZpwL
>>752
残念なお知らせです。
そのレンズフジヤで\15540(内税)です。
754咲耶 ◆Love/EF8j. :04/04/27 23:20 ID:Tb1Q8rbT
>>751
AFマイクロニッコール200mmF4Dと同じだと思いました。
755名無しさん脚:04/04/27 23:27 ID:AlYgbI8n
756名無しさん脚:04/04/27 23:30 ID:QoFyQa2o
300mmF4…AF合焦率低いな。ミノも悪いんだが…。
757名無しさん脚:04/04/27 23:44 ID:CtF7Av8H
>>753
うげ,そんなに安くなっているの?
廉価版のレンズの存在意義が無くなっちゃうねぇ。
758名無しさん脚:04/04/27 23:55 ID:tzYRZpwL
そのとーり。
28-200とか買うよりは、(・∀・)イイ!! と思い待つ。
759名無しさん脚:04/04/28 00:30 ID:D7E1bXB2
28-200も(・∀・)イイ!!よ
シグマの28-200 F3.5-5.6は安いのによく写る

24-200だったら言うことなしだけど
760名無しさん脚:04/04/28 00:33 ID:YPJdjVQW
じつはタムの28-300XRを持っていたりして(苦笑)
でも,なんか高倍率って何にでも対応できる反面,何にでも中途半端...
って言うのが頭にあって(気だけかもしれないが)
標準ズームを検討していたんですよね。
761名無しさん脚:04/04/28 00:34 ID:YPJdjVQW
あ,私752,757ね
762名無しさん脚:04/04/28 00:52 ID:hWk5WmKr
こういったところにも、チョートクの秘密が隠されているわけなんだな。
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html

763名無しさん脚:04/04/28 00:58 ID:gF8ZfPPA
こんなんでますた。

「無限ループになるような JavaScript が見つかりました。
十分にお気を付けください。」
764名無しさん脚:04/04/28 18:22 ID:vBxNgT5E
皆さんに質問です。
α7とα9を持っているのですが、次はレンズを揃えて行こうと思います。
持っているレンズは50mmマクロF2.8と100mmマクロF2.8と24−85の純正ズームにタムロンの28−300と28−75の5本です(このうちタムロンの2本は知り合いからもらいました)
これからは、どんなレンズを購入するとカメラ本体が生かせるでしょうか?
因みに、撮影する対象は子供と風景が今のところは大半です。
765名無しさん脚:04/04/28 18:33 ID:p1vQJ9vt
風景ならズームが便利。17-35mmF3.5がいいのでは?
レンズメーカーの同等スペックレンズよりはるかにお高いけど
評価はすごく高いレンズ。
766名無しさん脚:04/04/28 18:35 ID:KoRKUFzp
唯一無二のSTFがっ!
漏れ持ってないケド。
767名無しさん脚:04/04/28 18:45 ID:nuW2Rd9z
200のマクロはニコンと同じ設計だが
ミノのコーティング、円形絞りと
本家を超える奇跡のレンズ
768名無しさん脚:04/04/28 18:53 ID:clR+JT4Y
>>765に同意。
あと、子供が何歳か知らないが、小さい子なら
135mmがいいぞ。
大人と違って85mmだと近すぎて子供が緊張してしまうことがあるが、
135mmなら少し離れたところから撮れるので
自然な表情が撮れる。
ただし、STFはいろんな意味でちとクルから覚悟しとくようにw
769名無しさん脚:04/04/28 19:09 ID:En9lBEgE
>>764
いちばん明るくてF2.8みたいなので、明るさにこだわってもいいかも。
35mmF1.4とか50mmF1.4とかどうでしょう。
私の対象は犬なんですが、室内で撮るのに重宝しますよ。
770咲耶 ◆Love/EF8j. :04/04/28 19:30 ID:qAdTkHcp
>>767
ニコンの方が忠実に写る感触があるので、
ミノの派手っぽい写りとどっちが好みか?って
感じで超える超えないのレベルでもないような気がしますです。
771名無しさん脚:04/04/28 19:32 ID:4hg7Fhb/
今のラインナップで十分だと思う。撮影していけばどんなレンズが
欲しいのかわかるし。自分であれこれ考えるのが楽しみだったりする。
772名無しさん脚:04/04/28 20:02 ID:zIpRyffY
>>767
はこのレンズの本家がニコンだと言ってるの?違うよ、製造元はコシナだよ。
ミノルタマクロ信者だと公言しても良い自分だが、アルファマウント200mmマクロ
Gレンズは、正直、作例を見る限り好かん。兄弟のニコンのも好かんが。
773名無しさん脚:04/04/28 20:31 ID:vBxNgT5E
764です
皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
実は僕も765さんがおっしゃった17−35は欲しいなぁーと思っています。
ここでまた質問なのですが、同じ17−35でもミノルタとタムロンとどちらかにしようと思うのですが
(買うとなればですが)正直なところ写りは値段ほど変わるのでしょうか?
ちなみに、予算が許せば買いたいレンズは35・50.85のF1.4コンビとSTFと17−35です。
774名無しさん脚:04/04/28 21:22 ID:clR+JT4Y

ああああああああああああああああああああああああああああああっっっっっっ!!!!!



しまったああああっっっ!!!!
85/1.4G用のUVフィルター買ってくるの忘れた!
せっかくはるばる名古屋は栄まで出たのに・・・
次に行くのは2週間後・・・
連休終わっちゃうよ_| ̄|○
775名無しさん脚:04/04/28 21:26 ID:KoRKUFzp
通販しる・・・
776名無しさん脚:04/04/28 21:50 ID:Hx+tcKv8
まあ、とりあえずなくても問題ないだろ。
777名無しさん脚:04/04/28 21:53 ID:pBc7VRVr
70−210のF4の中古を2100円で見つけました。
形はめっちゃ古臭いしデカイんですけど、写りはどうなんですかね?
キャノンで70−200F4とかありますけど、あれに匹敵する描写でしょうか?
絞りは円か多角か、その辺も気になってます。

778名無しさん脚:04/04/28 21:56 ID:LvnvqstP
漏れのメインレンズ。価格考えたらスゲー頑張ること請け合い。
買って損は無いでしょう。<<777
779名無しさん脚:04/04/28 21:59 ID:I73lMoT0
安いんだからさっさと買いなさい。
円形絞りじゃない。キャノンのLにはかなわんだろうな。
778も言ってるが値段考えたらただみたいな良い写りをする。
でも安すぎるのでカビか、絞り不良とかあるんじゃないか?
780名無しさん脚:04/04/28 22:15 ID:r8tKtZLX
あとAFウルサイのと遅いのはデフォ
781名無しさん脚:04/04/28 22:20 ID:7qQs4bo4
2100円のレンズでそこまで慎重になるなよw
782名無しさん脚:04/04/28 22:23 ID:7qQs4bo4
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10242623
このレンズのことか?
カビアリでも3400円で売れるみたいだし、買ってみて気にいらんかったらオクで捌いてみては?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9301401
こっちのタイプなら5000円で売れとる
783名無しさん脚:04/04/29 06:50 ID:D2m/ML/8
777です。みなさんレスサンクスです。
なかなかいいレンズみたいっすね。ちなみに見つけたのはAFのヤツです。
昔のレンズも馬鹿にできませんね。デカイ分、光学的に無理がないとゆう
ことなんですかね?
今、GWの旅行用に安物の望遠ズームを物色中なんで、とりあえず70−210F4
逝っときます。
784名無しさん脚:04/04/29 12:22 ID:qbprzFuz
AF100/2.8マクロのI型を中古で買いました。
ピントリングが少し重いのですが、このレンズは元々少し重いのでしょうか?
それとも中古で粘っているからなのでしょうか?
(他のミノルタレンズ数本と比べても一番重いです。)
重いとボディ側のAF駆動のメカ部分にも少し無理がかかるのでしょうか?
785名無しさん脚:04/04/29 16:58 ID:wAFm7R1z
>>784
自分もそれを最近買いました。
20k円でした。
α7につけて使いましたが
AFは、遅くてあまり使っていません。
ぴんとリングは細くて使いづらいですが
そんなに重いってことはないような気がします。
786名無しさん脚:04/04/29 23:20 ID:DUO1eSNH
>>784
マクロレンズはMFでのピント合わせを使うことが多いので、普通のレンズよりは
ピントリングのトルク感が大きくなってると思います。
>>784さんのレンズのリングがどれだけ重いのかは分かりませんが…
787名無しさん脚:04/04/30 02:33 ID:8ubCwsL9
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50884579
70-200出てるけど高っ!
これから近所のキタムラで新品買った方がいいや・・・
ほとんど同じ値段だし

つーかフードは黒なんだね
知らなかった
788名無しさん脚:04/04/30 03:29 ID:9kyUu2wX
>>787
SSM改造クーポンもないしなぁ。
・・・で、ほとんど同じ値段とは?20万ちょっとくらい?
789名無しさん脚:04/04/30 04:38 ID:8ubCwsL9
>>787
展示品(ガラスケースの中なので触れない)ではあるけど、
近所のキタムラでは18万6千だか19万8千だか(買う気なかったのでうろ覚えwだけど20万は切ってた)
で売ってました
790787:04/04/30 04:41 ID:8ubCwsL9
今気付いたけど、「これから」って書いてる・・・
「これなら」って書いたつもりだったんです_| ̄|○
791名無しさん脚:04/04/30 11:04 ID:mCAiiyvB
現行製品のAF75-300(D)とAF100-300APO(D)で、100-300域での性能差がありましたら教えてください。
写真の写り以外のことでお願いします。
一番聞きたいのは(同じボディで使った場合に)AFスピードに差があるのか?ということです。
よろしくお願いします。
792名無しさん脚:04/04/30 11:14 ID:NDD1WVtp
>791
今レンズなに使ってるの?
それにより印象は変わると思う。2本の比較では旧型の100-300APOしか
使ってないけど、どちらも大差なく、遅い、と思うよ。
でも使えないって程でもなく、普通に使えるレベルだが。
お奨めはやっぱり安くて良く写る旧型の中古100-300APOだけど・・・・。
793791:04/04/30 13:08 ID:mCAiiyvB
>>792さんありがとうございます。
今はHS APO 80-200を使ってます。
気軽に持ち出せる軽いレンズが欲しいと思いまして。
そういうことなので写りにはある程度妥協してるんです。
794名無しさん脚:04/04/30 13:26 ID:8ubCwsL9
>>793
気軽っていうのは値段のこと?
軽いレンズってことなら、両者の重さは変わらないし、
長さで言えば100-300APOの方が短いけど
100-300APO 101.5mm/485g
75-300     122mm /460g

中古相場だと7〜8000円の値段差があると思うけど
その程度の金額なら100-300APO買っといた方が絶対いいと思う
795792:04/04/30 13:35 ID:NDD1WVtp
なんだ良いレンズ持ってるんだ。

ちなみに
AF100-200F4.5
AF70-210F4
AF70-210F3.5-4.5
AF100-300APO
と安ズームは集めたけど、どれもAFスピードは大差ない。
ズームならHS APO 80-200Gにはかなわないはず。
気楽に持ち出せると言うなら単焦点だけどAF135F2.8はどうだろうか?
ホントに小さくて、軽くて良いよ。AFスピードもIF方式だからかなり
早いし。あとは単焦点の200F2.8かな?ちょっと大きくなるけど、
これでもズームと比べるとかなり軽いし、大きさも小さいし。
796791:04/04/30 14:29 ID:mCAiiyvB
794さん、792さん、ありがとうございます。
使い勝手の差で言うと、75-300(D)と100-300APO(D)では値段ほどの差はないという理解でよろしいいでしょうか?
純正の望遠ズームだったら100-300APO(非D)がコストパフォーマンスの点では優れているようですね。

今回単焦点は考えていなかったんですが、AF135mmF2.8も評価の高いレンズなんですね?
玉数が少なそうなので、いい出物に会ったら押さえておきたいと思います。

どうもありがとうございました。
797名無しさん脚:04/04/30 22:43 ID:GNdhtrk1
すみません。

よく、
「ズームレンズは暗いから、単焦点で撮影しよう」
とか言っている方がいるのですが。
私のαでは、ズームレンズで5.6の30だったら、
単焦点でも5.6の30みたいなんですが…
この場合の単焦点って、ただ単に開放でシャッタスピードかせげるってだけなんでしょうか?
それとも、もっと口径のデカイレンズだとそんな事ないので?
798名無しさん脚:04/04/30 22:47 ID:8NZKgTBs
> ただ単に開放でシャッタースピードかせげるってだけなんでしょうか?

その通りです。
799名無しさん脚:04/04/30 23:02 ID:GNdhtrk1
>>798
じゃ、この場合、被写界深度なんかも(ズームと単焦点で)まったく同じなのですか?
開放にすると、しっかりボケやすくなるのかな?
800名無しさん脚:04/04/30 23:10 ID:FuFS2pKa
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11312710
珍しく出たね。どこまで上がるか?
801名無しさん脚:04/04/30 23:14 ID:8NZKgTBs
焦点距離とF値が同じなら、被写界深度も計算上は全く同じです。
開放というより、絞りを開ければ被写界深度が浅くなるので強くボケます。
例えば単焦点85mmF1.4とズームレンズ24-85mmF3.5-4.5の85mm域では、
F4.5ならボケる範囲は同じですが、F2.8やF1.4でのボケはかなり大きく
強いものになります。

F1.4の場合F4.5に比べるとシャッタースピードは3.3段速くなるので、
暗いところでの撮影に有利だというわけです。
802名無しさん脚:04/04/30 23:28 ID:Xwa7dUKM
>>801
わかりました
803名無しさん脚:04/04/30 23:57 ID:+G1+rHGM
あとは開放があかるけりゃファインダが明るくなるので
ピン合わせもしやすいわはー
804名無しさん脚:04/05/01 00:17 ID:0TSmd3cP
>>797
Aモード使え
805名無しさん脚:04/05/01 01:10 ID:MFVS7Hfx
806名無しさん脚:04/05/01 01:18 ID:kN5JtYeR
>>804
いやいや…

確かにストロボ使ってAモードだと絞り11とかでも大丈夫なんですが、
それは、ストロボ光だけで撮影してるから、
体育館とかでスポーツ撮影したら、後ろまっくらになりますよ。
807名無しさん脚:04/05/01 01:40 ID:0TSmd3cP
>>806
誰がストロボ使えと。
808名無しさん脚:04/05/01 01:43 ID:tIIkshk9
>>805
作例見たけど、俺は現行の方が好みだな・・・
809名無しさん脚:04/05/01 12:39 ID:7bd9afxi
>>797
803さんの書いていることが大きいです。
暗い室内や夜の屋外では明るくないレンズでは
ファインダーを見ても何が目の前にあるのかすらわかりません(w

ストロボたけば何か写ってますが、
撮るときにレンズの前に何があるのかわからないというのは凄く不安なものです。

あと、さらに条件が悪い時、たとえば
5.6の1/2秒と言うような場合に、1.4なら1/30で切れますから
三脚をつかえないような状況でも写真が撮れますよね?

単純にはそういうメリットがあると言うことです。
810名無しさん脚:04/05/02 00:09 ID:W30d4/Zv
だれかしらない?
ミノルタの17-35F3.5GってメーカーでF2.8に改造してもらえるってほんと?
もともと、2.8あるんだけどわざと半段絞って、描写性能上げてるって聞いたんだけど
811名無しさん脚:04/05/02 00:32 ID:pt0BBQLl
なんだそれ
わざと半段絞っているのは開発者も言ってるけど
そんなサービスは初耳

プロサービスに大金積んで頼み込んだらできるのかなぁw
812名無しさん脚:04/05/02 00:47 ID:SFifaGFj
分解して絞り取っちまえ。
813名無しさん脚:04/05/02 01:18 ID:XLA9bpPT
>>810
その話が本当だとして、
半段明るくして描写性能下げるメリットとは?
高いレンズなのにそんなアホらしいことしたくないな
814名無しさん脚:04/05/02 08:27 ID:6AnnpUlV
開放F2.8にしたら、描写基準をクリアできなかったからF3.5にしたって
話を聞いた事があるけど・・・。
だとしたら、メーカーがF2.8に改造してくれる事は無いんじゃないかな?
815名無しさん脚:04/05/02 13:12 ID:+bi4YuNj
100mmマクロのケース、あれでソフトなの?
なかなかしっかりしてる。
まぁ親父のだしいつ買ったのかわからん。ケースだけ別で買ったのかも。
816名無しさん脚:04/05/02 16:03 ID:PG5cRz1N
現行レンズはソフトケース(巾着袋型)になってるが、昔のはハードケース(黒色)
だよ。上蓋がパカッと開いてボタンでポチッと閉めるヤツだろ?
817名無しさん脚:04/05/02 17:40 ID:Nw5Nf4Ll
>>816
そう、そういうやつ。
そんなとこでコストダウンか?
ハードケースってバラ売りしてないよね?
818名無しさん脚:04/05/02 23:05 ID:PG5cRz1N
いや、昔ならあのケースで予備のレンズを持ち歩いていたのかも
しれんが、今は、たいがいカメラバッグをみんな使うから、あのケース
は不要な場合が多いんだよ。どっちかっていうとかさばらない、使い
勝手の良い、ソフトケースのが良いんだけどね。

カメラ屋に頼んで、メーカーに在庫があれば取り寄せてくれると思う。
2000〜3000円するんじゃないかな?
819名無しさん脚:04/05/02 23:29 ID:m3Jhcco8
>上蓋がパカッと開いてボタンでポチッと閉めるヤツ
押入でかさばって困るw
820名無しさん脚:04/05/03 01:49 ID:nfLuivxg
200mm マクロ買ったよー。うれちぃ揚げ
821名無しさん脚:04/05/03 02:27 ID:Mjz3uQ50
>>818
でかい入れ物に整理して入れようとすると
ハードケースのほうが絶対ありがたいよ。
大きさとか高さとか形状とかを揃えられるからね。

ある程度コンパクトな入れ物にぎゅっと入れようとすると
今度はソフトケースが便利。適材適所。
822名無しさん脚:04/05/03 02:29 ID:hzXCSlAh
俺はリュックタイプのカメラバックに、仕切り板でレンズやボディぴったりのサイズ作ってから入れてるから
ケースなんて一切使わない
家に帰ったらガラスケースの中に裸で収納してる
823名無しさん脚:04/05/03 09:10 ID:xp03TF1A
821
オメデト
824名無しさん脚:04/05/03 09:30 ID:vpUm0jui
プロはF2.8が必要では?だって描写は、キャノンの17-35F2.8を超えてるって聞いたよ。
825名無しさん脚:04/05/03 09:44 ID:AygwjZl0
ガキはキヤノン買え
826名無しさん脚:04/05/03 09:48 ID:TPkfq2JC
17-35のf2.8が周辺光量落ちだけなら見てみたい。周辺光量落ちはドラマティックで好き。
まぁ落ち方にもよるが。
827名無しさん脚:04/05/03 10:31 ID:vpUm0jui
>>825
私、MPS会員のプロですが何か?
プロサービスで聞きたいのだがGW休みなわけで・・・・
828名無しさん脚:04/05/03 11:33 ID:AygwjZl0
匿名掲示板でそういう反応したら負けだわな
829名無しさん脚:04/05/03 11:49 ID:vpUm0jui
そうだやね。
九月に更新だ!新型プロスト(ダサいやつ)2本もらえるわ。。。藁
830名無しさん脚:04/05/03 12:17 ID:xh/TUyZw
上塗り・・・
831 :04/05/03 12:39 ID:HJAIwmN7
>>824
一応お尋ねしますが、
キヤノンをf3.5に絞った時とミノの開放F3.5を比べての話ですか?

描写に客観的な優劣をつけるのは難しいので深入りするつもりはありませんが。
ループネタですし。
832名無しさん脚:04/05/03 12:54 ID:hzXCSlAh
こんな初歩的なことも分からない池沼でもプロになれるんだね・・・
833名無しさん脚:04/05/03 13:31 ID:vpUm0jui
>>832
なれるんだよ。
悔しかったら君もなってみたら?(笑)
無理だろうけどね。。。。
たんなるカメオタだろうが・・・
カメラマンは使ってる機材が100%使いこなせて、100%失敗しないで写真
が取撮れればいいんだな、だから、こうゆう話は君らカメオタのほうが詳しい
かと思い書き込んでみた。。
834名無しさん脚:04/05/03 13:32 ID:vpUm0jui
取撮れ
かんだ。(笑
835名無しさん脚:04/05/03 13:40 ID:d5m0KFni
>>832
 × こんな初歩的なことも分からない池沼でもプロになれるんだね・・・
 ○ こんな初歩的なことも分からない池沼でもコニミノはプロとして認めるんだね・・・

さあ、みんな(K)MPSへ行こう。
836名無しさん脚:04/05/03 13:44 ID:vpUm0jui
>>835
必死だな(藁
837名無しさん脚:04/05/03 13:55 ID:hzXCSlAh
ID:vpUm0juiは必死すぎ
誰もプロになりたいなんて一言も言ってないのに
悔しいのか?とか意味不明な言葉の連発
よっぽど劣等感抱いてるんだろうな
838名無しさん脚:04/05/03 14:42 ID:TedOEZV0
どういう自意識が働いているのかいまいち理解に苦しむが
みっともないのだけはよくわかるぞ>vpUm0jui
839名無しさん脚:04/05/03 14:50 ID:UbuFQ2VU
まあ、あれだ。
暇になってやることがないから釣りでも始めたんだろう。
スルーで。
840名無しさん脚:04/05/03 14:56 ID:AygwjZl0
今年の夏はハワイに行こうと思うんだが、望遠系はタム論の70-300LD
しかもっとらんのだ。あれって暖色系だからあまり南の島には向かない
だろうし、100マクロ+もう1本なにか買いたいな。
841名無しさん脚:04/05/03 15:00 ID:eMK2jVmG
>>840 何をしにハワイまで行くんだか。
おまけに、レンズたくさん持って行く時点でなんだかなぁ〜って感じ。
842名無しさん脚:04/05/03 15:07 ID:TedOEZV0
広角でパシャパシャスナップした方が旅行らしくていいんじゃないか?
843名無しさん脚:04/05/03 15:14 ID:AygwjZl0
広角は17、28、あと24-85持っていく。
ハワイいうてもワイキキじゃなくてネイバーアイランドでひたすら自然の
中を駆け回るつもり。841とは話が合いそうにないなw
844名無しさん脚:04/05/03 15:15 ID:9RzZOpnY
>>840
35/1.4Gでハワイの夕焼けなんてどうですか?

845名無しさん脚:04/05/03 15:18 ID:hzXCSlAh
>>840
フィルターを使用してください
846名無しさん脚:04/05/03 15:20 ID:AygwjZl0
>>844
夕焼けはATX17とか28でいきますよ。
>>845
たしかにPLでかなりフンイキは出せるんだけど、なにか根本的に青系の
景色にはタム論は向いていない気がした。ハワイ島の溶岩を撮るには
良いんだろうがねえ。かといって100-300APOはキャラ近すぎるし。
100マクロと200/2.8でも仕入れて行こうかな。
847名無しさん脚:04/05/03 15:38 ID:9RzZOpnY
>>846
200/2.8でハイレグビキニもいいかもしれません。
848名無しさん脚:04/05/03 16:27 ID:AygwjZl0
いや、そういうもんがおらんとこしか行かないんすよ・・・・
溶岩とか絶壁とか密林とか荒野とか
849名無しさん脚:04/05/03 16:49 ID:9RzZOpnY
>>848
ストイックな方だ!
中判を持っていってください。

850825:04/05/03 18:08 ID:toeqXDva
篠山紀信も野村 誠一も山岸伸も田沼武能も不肖宮嶋もetc、etc、etc、etc、etc・・・・・・・も、み〜んなガキ。
851名無しさん脚:04/05/03 18:51 ID:AygwjZl0
>>849
持ってないんで(w
852名無しさん脚:04/05/03 20:31 ID:3UJ7+hdA
>851 ハワイって、なにげに鳥類がフレンドリーなんだよなぁ…。
853名無しさん脚:04/05/03 21:08 ID:zG+a2Dqc
そうなんですか。イイネ!
200マクロも欲しいけど高杉るw

船に乗ってカアナ・パリの崖とか撮りに行きたいけど、カメラ海に
堕ちたら鬱だなあ・・・・とりあえずマウナケア山頂ツアーと
溶岩ツアーは確実に行きます。トレッキングは色々ルートがあるんで
今どこを歩こうか検討中。そういえばこのスレには山歩き派の方も
いらしたと思いますが、レンズはどんなチョイスで行かれてるんでしょうね。
854名無しさん脚:04/05/03 21:29 ID:FiK29eNs
俺は登山技術ないんで高いところには滅多に行かないけど、
28-80と100-300or80ー200の組み合わせが多いです。
ボーナス出たらシグマの28-300買ってそれ一本で済ませる
つもりでいます。

自分にとっては、空気の良いところを歩いたり自転車でツーリング
する事が優先なんで、撮影機材はできるだけ軽くしたいです。
855名無しさん脚:04/05/03 21:49 ID:3UJ7+hdA
>>853 一番注意しなければならない事は、「ハワイは日本語が通じるから…」って話を信用しない事。あなたが興味を持たれるような場所では、日本語は通じません。オイラもそれで失敗したクチ。でも、カタコトとボディアクションで、なんとかなる!
856名無しさん脚:04/05/03 22:05 ID:zG+a2Dqc
そこは大丈夫。私、仕事柄、英語はまったく苦にしませんので。
857名無しさん脚:04/05/03 22:57 ID:3UJ7+hdA
>856 語学力の有る方が羨ますい。選択肢として、50oマクロなんてのも有りでは?これに手持ちの望遠ズームを組み合わせれば、器材も軽くできるし。
858名無しさん脚:04/05/03 23:06 ID:zG+a2Dqc
そうですねえ。100マクロは重いですもんね。
軽さならタムの90マクロだけど、既にMFのタムロン90持ってるし。
タムの70-300を現行の0.5倍マクロ70-300に入れ替えてフジ系のフィルムを
使ってみようかな。デフォルトは無論コニカなんですが。
それに50の等倍マクロを足してみるのも良いかもしれないですね。
859名無しさん脚:04/05/03 23:12 ID:0t4EaWgY
>>853
私は山岳写真をメインにしてますが、やはり持参するレンズ選びにはいつも悩みます。
色々試行錯誤しましたが、やはり足場が限られるのでズームが中心になりますね。
現在では、17-35G、80-200Gのズームと標準域は50mmマクロを一本持って行くことが多いです。
これだけあれば山の写真から高山植物まで大体網羅出来ます。
860名無しさん脚:04/05/03 23:19 ID:hzXCSlAh
質問なんですが、この3種類って光学的には同じでしょうか?
あと発売時期(年代順)も教えてもらえると嬉しいです

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6763362
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11283921
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37517870
861名無しさん脚:04/05/03 23:50 ID:zG+a2Dqc
>>859
17-35Gは永遠の憧れです。ディスコンのアナウンスが出たら買うつもり。
しかしなかなか知的な(そしてお金のかかった)チョイスですな。
862名無しさん脚:04/05/04 00:06 ID:61L0xtvt
>861 お金の無いオイラは、24-105、100-300、50oマクロの三本でガンガります。
863名無しさん脚:04/05/04 00:21 ID:OFRE5oRn
>>862
もっとお金のない私は24-50、70-210、100マクロでがんばってますw
いや、24-50あると50マクロはあんまし使いたくなくなるんだよね
描写云々ではなく最短撮影距離の問題で
864名無しさん脚:04/05/04 01:36 ID:vc5CHSOj
>>863
???
865名無しさん脚:04/05/04 08:40 ID:SAAIaEOT
最短撮影距離が短いのが気に食わないと・・・
866名無しさん脚:04/05/04 13:41 ID:vc5CHSOj
50マクロはフォーカスリミッターないからかな。
867名無しさん脚:04/05/04 18:33 ID:1YhiGcXo
>866
II型以降はあるよ(2.8)。
868名無しさん脚:04/05/04 18:57 ID:1lwQcs/I
ようは、24-50は最短30cmで結構寄れるから、50mmマクロ使うほどの
本格マクロ領域の撮影は必要ないから使わない。つうことだろう?
付け替えるのもめんどくさいし、寄れる範囲で撮っちゃうと。
869名無しさん脚:04/05/04 19:30 ID:Q8RTcWea
24-85とか24-105のPLフィルタってワイドorワイドバーニアの必要性ありますか?
普通のC-PLで24mm広角域でのケラレってありますかね?
870名無しさん脚:04/05/04 19:49 ID:DWYaIg6Y
αデジタルに合わせて新レンズ群出すんやろな?
でないとあまりに貧弱過ぎるラインアップだぜ
それとDレンズ少な過ぎ。
やる気あんのか撤退すんのかはっきりせいや!
871名無しさん脚:04/05/04 20:10 ID:fUFeAV/d
>869
24-85の場合
保護フィルタの上にPL重ねたら盛大にケラレました
PL一枚なら平気です、たぶん
872名無しさん脚:04/05/04 20:10 ID:vc5CHSOj
出るだろそりゃあ。
873名無しさん脚:04/05/04 20:50 ID:BltyWDM9
荻窪のサクラヤの店内にα9終了の張り紙でたね。
α7もとっくに生産止めて中国製のα70に移行してるし
銀塩縮小→デジの流れだから35mmf2みたいに旧来のレンズを徐々にアボーンして
デジ対応の新レンズを相当数出すでしょう。
874名無しさん脚:04/05/04 21:24 ID:5/0YIUAS
αマウントhexanon35mmF2
875名無しさん脚:04/05/04 22:50 ID:zH0xtqVX
アンタら中古にこんな値段つけるんだったらもう少し足して
新品買ってやりなヨ。一応現行品なんだからさ。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11312710?
876名無しさん脚:04/05/04 23:13 ID:Q8RTcWea
>>871
どうもです。
普通のC-PL買ってきます。
877名無しさん脚:04/05/04 23:31 ID:S9NEl4ih
>>875
いやこの値段は妥当なくらいで本気でこのレンズ落とす覚悟がある
のなら85000円くらいまではみておかないと。負け惜しみにしか聞こえないよ。
じつは私はすでにこのレンズを所有していて欲しくもないのに値段を吊り上げた
迷惑者の一人です。もし私がせり落としてたら即85000円の即決で出品予定でした。
ちょっと高めかもしれないがこのレンズ事態少ないのであったら即買いする人も
いるよ。転売出来そうな価格で終了しそうな商品は私がすべて吊り上げますのでよろしく。
878名無しさん脚:04/05/04 23:51 ID:vc5CHSOj
負け惜しみって…w
奥って不思議なとこだよねぇ、特にカメラ関係は。
879860:04/05/04 23:52 ID:RYHMjOj1
帰ってきたのに誰もレスしてくれてない_| ̄|○
880名無しさん脚:04/05/05 00:11 ID:vNeX0ij0
>>879
レスしようと思ったのですが、自信が無くて…
多分、この3本はレンズ構成も同じで光学系には差が無いと思うのですが…
どれもハイスピードアポテレなのでフォーカス速度も差は無いと思います。
また200/2.8Gはどれも円形絞りじゃないですが、なかなか素晴らしい描写のレンズですよ。
ただ、コーティングなどは後期のものの方が良くなってる可能性が高いので、
一番発売時期が後のものを選べばよいと思います。
残念ながら私は見ただけで年代の違いを見抜くほど知らないので、どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

こんな在り来たりのコメントしか出来ません。 m(_ _)m スマソ
881名無しさん脚:04/05/05 00:11 ID:L64wdlmr
ウヲ、さりげなく読み流すところだった
>877ってすげー嫌な奴だな

しかも会話になってないし…
882名無しさん脚 :04/05/05 00:20 ID:yuEh22TR
>>880
少し間違い。3番目はフォーカスホールドボタンの付いてない
1型。とりあえずハイスピードではないらしい。1番目と2番目は
同じだと思うが?。1番目はピントリングカバーを閉めていて、2番目
のはカバーを開けてるだけ。この構造は3番目の写真も同じだよ。
で漏れはハイスピードしか使ったこと無いから、1型とどれだけ
スピードが違うか、わからん。光学系は同じだろう。
883名無しさん脚:04/05/05 00:22 ID:Stg2A2hw
>>876
おいおい、24-105 と 24-85は薄枠のPLフィルタじゃないとケラレるぞ。
884名無しさん脚:04/05/05 00:26 ID:yuEh22TR
STFは新品でも94500円で売ってるね。まあ、高いレンズだからね。
こんなモンじゃないかな。漏れなら1年保証ついてる新品買うな。
あ、あの店ははんこしか押さないけど・・・・。
885860:04/05/05 00:55 ID:9lv/jSbH
>>880>>882
こちらこそウザイレスしてすみませんでした
その答えだけで十分勉強になりました
>1番目はピントリングカバーを閉めていて、2番目
>のはカバーを開けてるだけ
実物を見たことがないのでこれすら知りませんでした(´∀`;)

ありがとうございました
886名無しさん脚:04/05/05 06:31 ID:NUHpva6P
俺の持ってる資料だと3番目の初期型も含めて3つの型すべて
ハイスピードアポテレになってる。光学系も一緒。
1型はアポテレラベルが貼ってない。FHBがない。他に比べて5グラム重い。1987.2〜
2型はAF200f2.8(N)FHBが付いた1989.4〜
3型はAF200f2.8G Gレンズを名乗った。

で3番目のみ1型あとは2型と思われ。
887名無しさん脚:04/05/05 08:23 ID:8osDZ4dy
1型はハイスピードではなく、後日ハイスピード改造を
受け付けていたっけ。
888名無しさん脚:04/05/05 08:26 ID:of8W/dp4
初期型HSなしは、ハイスピードじゃない。
あとから、SSで改造を受け付けてくれたので
HS改ってのがあります。
889名無しさん脚:04/05/05 09:57 ID:NUHpva6P
訂正サンクスです。
890名無しさん脚:04/05/05 10:18 ID:yuEh22TR
みんなこの買い取り店、どこか教えてくれ!!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51005117
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19808242
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11460054

販売価格と間違えてるのか?俺も売りに行きたいぞ!!
891名無しさん脚:04/05/05 11:05 ID:6t7Lo/nt
最近α-7買って50mmf1.4で人物撮ったんだけど、開放付近で縦のアップを写したときに妙に顔が間延びして
るんだけど、漏れのだけ?
前使ってたキヤノンのFTにつけてた50mmはそんな歪みはなかったし、
新しいレンズだし、ここではけっこう評判いいみたいだから期待してただけにショック・・・_| ̄|○
892名無しさん脚:04/05/05 11:16 ID:8osDZ4dy
顔が間延びしているだけじゃないのか。
マジでそんな気がする。
893891:04/05/05 11:39 ID:6t7Lo/nt
レンズごとに顔を伸ばしたり縮めたり、そんな器用なやつはいないだろw
撮り方の問題かな?マジでショックなんだよ。
894名無しさん脚:04/05/05 12:07 ID:xVNerf6O
↑もっと勉強しろ、それで当たり前だ。
キヤノのFDやFLでも同じだよ、顔のアップで広角臭く写らない50mm
なんか、この世に存在しない。
895名無しさん脚:04/05/05 12:20 ID:EnISAHxR
ライオネル・リッチーでも撮ったのか
896891:04/05/05 12:27 ID:6t7Lo/nt
そっか、ホントに顔が伸びてるわけじゃなかったんで安心したw
まだ買ったばっかだしいろいろ撮って経験しなきゃなー
天気いいんで逝ってくるよ。

レスサンクス!
897名無しさん脚:04/05/05 13:45 ID:hdRmvwUh
先日フジヤカメラのホームページに探していたAF200F4マクロGが在庫有りで即電話で
在庫確認したらすでに売れていた。おまえか!買ったのは
898名無しさん脚:04/05/05 16:19 ID:GDlNsST0
50のF1.4は1.5m以内に寄ると広角風の描写になるな。
癖を覚えれば一本で色々使えるな
899名無しさん脚:04/05/05 16:43 ID:7LbgLCMh
>>895
不覚にもウケタ、ライオネル・リッチーがツボにはまった。
900名無しさん脚:04/05/05 19:12 ID:vQTLj8bH
17−35Gに健康の77ミリフィルター被せてもけられない?
901名無しさん脚:04/05/05 19:55 ID:EMrHAaIp
        鬱                                                鬱
      鬱                                                    鬱
      鬱                                                    鬱  マタ
    鬱                                                   鬱  ヒトリボッチダ・・・
    鬱      鬱鬱鬱鬱鬱                   鬱鬱鬱鬱鬱       鬱
    鬱                                                        鬱
      鬱                                                    鬱
      鬱                                                    鬱
        鬱                                                鬱
          鬱                                            鬱
            鬱        鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱          鬱
        鬱鬱                                            鬱鬱
      鬱        鬱鬱鬱鬱                鬱鬱鬱鬱            鬱
      鬱      鬱        鬱            鬱        鬱          鬱
    鬱      鬱            鬱        鬱            鬱          鬱
    鬱      鬱            鬱        鬱            鬱          鬱
    鬱      鬱            鬱        鬱            鬱          鬱
    鬱      鬱            鬱        鬱            鬱          鬱
      鬱    鬱            鬱        鬱            鬱         鬱
      鬱    鬱            鬱        鬱            鬱         鬱
        鬱  鬱            鬱        鬱            鬱       鬱


902名無しさん脚:04/05/05 20:14 ID:P3FGxhBT
ついうっかりして、中古の300mmF2.8を買ってしまいますた。
αのAF300mmF2.8って何種類あって、漏れのは何型なんでしょうか?
特徴はこんな感じ。
・白い
・超音波モーターではない(当たり前だ)
・「HIGH SPEED AF APO 300MM」と書いてある
・フォーカスホールドボタンがない
・円形絞りじゃない

今気付いたけど、付いてる差込フィルタがスカイライトだよ。
ノーマル買わなきゃ…
903名無しさん脚:04/05/05 21:38 ID:NUHpva6P
300/2.8も200/2.8と同じ様な状況じゃないかな。1〜3型の光学系は同じ。
あなたのは1型改だと思われ。1985.2〜
2型からハイスピードアポテレ300f2.8(N)FHB付き1989.3〜
3型はGレンズ
4型はSSM新光学系
また訂正あったらよろしく
904名無しさん脚:04/05/05 21:42 ID:1dija/N/
3型がGレンズって書いてあるけど、実際にはそれまであった2型の箱に
シール貼っただけじゃなかった?
905名無しさん脚:04/05/05 22:54 ID:RubMFo2Z
>>897
そのレンズ、HPに載ってから2時間くらいして電話したけどまだ在庫あったよ。
906902:04/05/05 23:59 ID:P3FGxhBT
>>903
サンクスです。
「HIGH SPEED AF APO 300MM」と書いてあるシール貼ってあるのが
HIGH SPEED改造の証なのかな?
部屋を捜索してSSM出る前の旧300/2.8載ってるレンズカタログを発掘しました。
差込フィルタって本来は6枚付属してるのね、これは1型もなのかな。
無色のノーマルってまだ売ってるかなぁ?
907名無しさん脚:04/05/06 07:14 ID:Rap1VKyk
>>891
アイレベルでバストショットなら全然気にならないと思います。
逆光、F2、+補正でどうぞ!
ワンパターンかな?

908名無しさん脚:04/05/06 12:45 ID:bivGMcXk
レフレックスってどうよ?
500mm望遠であの値段だし、ミノルタが世界初AF化に成功したみたいだし。
反射望遠鏡がどんなもんか知らんけどさ。暗そうだけど。
持ってる人いない?
909名無しさん脚:04/05/06 13:20 ID:Atx0K/7f
>>908
公園で幼女のパンツ撮るにはいいんじゃないかな。
俺は持ってないけど。
910名無しさん脚:04/05/06 13:22 ID:4581AXkc
>>908
コンパクトで超望遠で撮れるから便利だよ。 画像はシャープだし、レフレックスレンズだから色収差も無いしね。
ただ木漏れ日なんかが独特のリングボケになるけど…

確かにF8固定で暗いから、風景とかネイチャーだと三脚は必要。
でもなんせコンパクトで軽いから持ち運びには便利。
400/4.5も持ってるんだけど、持ち運びの点でこっちの方が出番が多いな。
中央センサーのみだけどAFが利くのもいいね。

リングボケが気にならなくて望遠撮影が多い人は買いかも…
911 :04/05/06 13:48 ID:RV4a/R+P
>>910
え〜?
画像シャープかなぁ?
個人的には、かなりはっきりしない画しか撮れないと思ってるんだけど
例えば犬とかを撮った場合、毛並みとかをしっかり写しこむのは無理だよね
912名無しさん脚:04/05/06 13:51 ID:z7WgEAOM
>>911
手持ち?
913名無しさん脚:04/05/06 14:30 ID:i6iznw6m
>>911
>例えば犬とかを撮った場合、毛並みとかをしっかり写しこむのは無理だよね
      写りますよ。
914名無しさん脚:04/05/06 17:09 ID:4581AXkc
>>911
500mmのF8を手持ちで撮っちゃそりゃダメだよw
しっかり三脚使って撮ればレフ500は結構シャープ。 
遠景なんかは大気のゆらぎで像が甘くなることはあるから誤解する人が居るけど、
これはレンズのせいじゃないからね。
寝てる犬だったら三脚使えるだろうから試してみれ。
915名無しさん脚:04/05/06 17:24 ID:JLwaYpE4
>>911
ISO400突っ込んで、室内でフラッシュ使って犬撮ってみれ。
いい写真になるかどうかはともかく、レンズの解像力は見られるはず。
916908:04/05/06 17:31 ID:CaFh4AQW
汎用?としてアポテレ100-400mmなんかのほうが使いやすいんだろうね。
でもサイズと超望遠が魅力的なんだよな。値段も安いし。
でも三脚いるとなると軽さの利点も消えるよね…
917名無しさん脚:04/05/06 17:36 ID:4581AXkc
>>915
最短が4mだからなぁ、室内だとちょっとつらいかも。
解像力なら、新聞紙を壁に貼って撮ればよく分かるね。(4mだと隣の部屋になっちゃうけど)
三脚使ってブレも止められるし…
918名無しさん脚:04/05/06 17:46 ID:4581AXkc
>>916
晴天の昼間だと何とか手持ち撮影は出来ますよ。(但しシャッター速度が1/500以上にしないときついですが)
安くて超望遠が得られるのはなかなか良いですよ。 
それに100-400mmでも400mm側は基本的に手持ちではブレを止めて撮影するのは難しいでしょう。
また多少画質が落ちますが、ケンコーのテレコンなんかを付ければ750mmとか1000mmの超望遠になるので、
夕日なんかを撮ると面白いですよ。(但し三脚は必須ですが…)
919名無しさん脚:04/05/06 18:04 ID:EvpqExwG
>>916
三脚いるのはどんな超望遠でも同じですよ。
重い三脚+重いレンズと、重い三脚+軽いレンズでは、やはり差があります。
920名無しさん脚:04/05/06 18:14 ID:NSjZytwy
バッグの隅に入れられる超望遠って考えれば、ありがたい存在だよね。
921 :04/05/06 18:45 ID:RV4a/R+P
それなら200 2.8(300 2.8)にテレコンの方がいい気もするが・・・
922名無しさん脚:04/05/06 19:42 ID:EvpqExwG
>>921
価格と重さ…
923名無しさん脚:04/05/06 21:29 ID:PMwBzTqK
500は新古品で3万くらいで売ってるからナァ
考えようによってはありえない安価とも言えるんじゃないかな?
924 :04/05/06 21:32 ID:RV4a/R+P
中古なら、純正200/2.8が3.5マソ程度、ケンコーテレコンなら3〜4千で買えるけど
925名無しさん脚:04/05/06 21:55 ID:bMlqmV5/
>>924
Gレンズにケンコーテレコンを組み合わせた事がありますか?
純正テレコン欲しくなりますよ。
926名無しさん脚:04/05/06 21:57 ID:xbZlp5Qn
>>922

200/2.8は軽いし安いぞ
927このスレ立てた人:04/05/06 22:06 ID:renRFdpG
なんかすごい勢いだね
みんなの情熱がメーカーに伝わって新レンズが出ますように…
そして秋に出なくてもいいけどちゃんとデジ一眼も…

ていうか、聞いて下さいよ
スレに全く関係ないんですけど、Caplio G4wide売ってRX買ったんですよ
そうしたらRXとかいう上位機種が出て、鬱だ死のう状態なんです…
928927:04/05/06 22:13 ID:renRFdpG
あう、新しく出たのはGXでした。スレ汚しごめん…
明日20mmF2.8新品でお伏せするので許して下さい…
929名無しさん脚:04/05/06 22:17 ID:xbZlp5Qn
カプリオってリコーだろうがよ
930名無しさん脚:04/05/06 22:29 ID:R1BarhN5
純正テレコンは使えるレンズを激しく選ぶのがなんとも。
80-200mmF2.8Gで使えたら良かったのになぁ。
931924:04/05/06 22:36 ID:4pk6gIaO
>>925
知ってる
ていうか純正の組み合わせで使ってる
だけど純正テレコンは値段張るから、あえてケンコーを例に出しただけ
それでも十分画質上回ってるから
932名無しさん脚:04/05/06 22:43 ID:SzONwKM3
>>930
確かに80-200mmで使いたい時があるんだよなぁ。 
仕方ないから健康のプロ300の2倍を使ってるけどやっぱりかなり画像が劣化するね。
200mmF2.8Gに純正2倍テレコン付けてもそれほど画質は落ちない。
やっぱり純正テレコンの方が良いね。
933925:04/05/06 23:34 ID:tpcjaZ+f
>>931
うーん、ますます純正テレコン欲しくなった。
使えるレンズ増えたもんなぁ。(という漏れは>>902
しかし、それはそれとして、500/8に魅力がないという話じゃないと思うけど。
200Gを安いと言える人からすれば些細な価格差だろうけど、
200G+2倍テレコンと500/8はやっぱ価格帯が違うよ。
934名無しさん脚:04/05/07 00:15 ID:hpaOz4CN
普通に70-200+テレコン買いましょう
幸せになれます
935名無しさん脚:04/05/07 00:32 ID:AtkrCPma
>>932
え!80-200mmにプロ300の2倍を付けてるの?
後玉にキズとか付きませんか?
結構、ヤバイって聞いているので、、、
問題無さそうならオレも試そうかな。
936名無しさん脚:04/05/07 00:56 ID:0TV/+0RX
>>934
値段を考えると、どんないい画が撮れても幸せにはなれない気がするな・・・(´・ω・`)
インスタントクジとかで100万くらい当たらなきゃ買う気になれない
937名無しさん脚:04/05/07 01:31 ID:GR5oS268
一回マクロズーム3×-1×使ってみたい…
938名無しさん脚:04/05/07 01:39 ID:awS0Xinh
>>935 その話題、前スレで出てたよ。2倍の話題。

552 名前:名無しさん脚 [sage ] 投稿日:04/02/17 13:13 ID:w/iUzMJu
遅レスですが・・・
ケンコーのPRO300はHS APO 80-200mmF2.8G対応ということで出したんだ
そうですが、現在は対応レンズから外れています。
部品の組み上げの誤差などを含めると、玉がぶつかる可能性があるとのこ
とです。ただ今まで干渉トラブルの例は一つもないそうで、使っていて不
具合が出たら教えてくださいと言われました(w

553 名前:546 [sage ] 投稿日:04/02/17 19:34 ID:buFj9uOb
>>552
玉まではじゅうぶん余裕があるから、玉に傷がいく事はないと思う。
>>544にあるように、テレコン内部の金属枠と、レンズ最後端の金属枠が微妙に干渉する。
漏れのは実際当たってるようで、レンズ側の金属の面取り部にわずかな圧痕が付いてる。
よく見ないと気付かない程度だけど。
まあ、レンズに良くはないはずだな。
ケンコーにクレーム付けたら、レンズOHしてくれるかな?w
939932:04/05/07 12:42 ID:UpFmfqyv
>>935
やばいという話は聞いていたので、カメラ屋で頼んで慎重に装着テストさせてもらい、
どうやら当たりは無かったので、そのまま購入しました。
でもかなり微妙で、個体差次第では当たるやつもあるかも…
余りおすすめではありません。
940名無しさん脚:04/05/08 00:23 ID:DQXa5aJ1
カメ板写真板に200/2.8Gのボケ味テストを貼ってみるテスト。
941名無しさん脚:04/05/08 00:38 ID:dx2DVuue
それどこ?
942名無しさん脚:04/05/08 01:04 ID:DQXa5aJ1
943名無しさん脚:04/05/08 01:34 ID:dx2DVuue
>>942
サンクス
円形絞りでない割には、割と円形に近いですね
944名無しさん脚:04/05/08 01:47 ID:DQXa5aJ1
>>943
絞り開放ですから。
945名無しさん脚:04/05/09 01:03 ID:o1zjYl7I
α9スレからのコピペですがマジですか?また急な出費ですか?(マルチスマソ)


36 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/05/08 14:16 ID:ymAVFWPY
最近色々なお店でαシリーズが安く売れられていますよね。特に7と9は半額程度の値段です。
あるお店で「ひょとして生産中止なの?」って尋ねたら、以下の返事をいただきました。

ご質問の件ですがお客様がコニカミノルタのお客様相談室等に問い合わせると
『生産一時中断』という返事をしているようですが、
事実上は中止と判断してもよろしいかと思います。
世界中の在庫数から判断して9月頃に発表するようです。
α-7、α-9はミノルタがニコンやキヤノンに負けないカメラを作ろうという事で
発売された素晴らしいカメラですが、原価が高く台数もそんなに売れないため、
また昨近デジタル化の波に押され、残念ながら新会社の中で不要と判断されたようです。




946名無しさん脚:04/05/09 01:18 ID:a5gUTyjK
>>945
別に7や9なんていつまででも新古品買えるよ
それよりもいよいよデジ発売ってことだな
秋(11月頃)かと思ってたが9月になるんかもしれんな
ちゃんと金貯めとこう
947名無しさん脚:04/05/09 01:47 ID:o1zjYl7I
>946
そこで再び金欠ですよ、だんな!
948名無しさん脚:04/05/09 01:55 ID:DM8mlOlL
金欠ちゃん。

しかし、レンズスレの話題なのか。まあ、スレ埋めの話題としては悪くないか。
949名無しさん脚:04/05/09 02:45 ID:tOcDlbcq
>>ID:o1zjYl7I
出費するかどうか自分で決めろやバカ。
おまえはメーカーの出す物出す物次から次へと全部買うのかバカ。
マルチスマソじゃねぇよバカ。
少しは物を考えろバカ。
金欠なんか自分のせいだろバカ。
買うか見送るか判断しろバカ。
うざいんだバカ。
950名無しさん脚:04/05/09 03:38 ID:o1zjYl7I
>949
おたおたすんなや。
ケツの穴の小せえヤロウだな。
てめえの小せえケツの穴、リンディー・イングランド二等兵に広げてもらえや。
低学歴の10年以内自殺予備軍にガタガタ言われたかねえやね。
951名無しさん脚:04/05/09 04:00 ID:UGpI+Vgh
馬鹿同士の糞の吐きかけ合いは
以降スルーで。
952名無しさん脚:04/05/09 04:06 ID:DM8mlOlL
>>951も、つまらんことでageるな。
953名無しさん脚:04/05/09 04:12 ID:tOcDlbcq
必死だな
954名無しさん脚:04/05/09 04:58 ID:wDV5Vvxk
この板ってそんなに人多いわけじゃないしオサーンが多そうなのに、
細々と荒れるよなあ。
955名無しさん脚:04/05/09 05:00 ID:DM8mlOlL
正直、埋めムード。
956名無しさん脚:04/05/09 10:42 ID:tOcDlbcq
金欠は自己責任。ぷっ。
957名無しさん脚:04/05/09 13:56 ID:onsBRXUG
一昨日35mm f1.4 Gレンズを新品で買いました。
本日ポジの上がりを見たのですが・・・・

ミノルタのレンズってこんなに色乗り悪いのか?

ちょっと残念です。
フィルム変えて試写続けてみます。
958名無しさん脚:04/05/09 14:17 ID:ytbVtF6U
俺はキヤノンはくどくてキモイと思ってるから感性の違いだな
959名無しさん脚:04/05/09 15:07 ID:i8EhW0Pa
キヤノンのレンズはどぎつい感じがするね。
人の肌の質感とかはミノルタの方がよく合うと思う。
960名無しさん脚:04/05/09 17:59 ID:eUWqMjet
>>957
階調を見てくれよ。トーンの移り変わり、色のグラデーションが綺麗でしょ。
961 :04/05/09 20:40 ID:8Lo/F1Jw
ファーストミノルタが35mmF1.4Gか・・・
ボディーは何使ってんだろ
962名無しさん脚:04/05/09 21:03 ID:OawjKbVc
>>957
キヤノ使ってる時に常用してるフィルムそのままでミノ使うと
そう感じるかもね。
逆にミノ使ってる時に常用してるフィルムそのままでキヤノ使うと
キツイと感じるかも。
色々なレンズがあって、色々なフィルムがある。
良い組み合わせを見つけて下さい。
963名無しさん脚:04/05/09 21:17 ID:cYQ8YZ6y
>>957はコンタユーザだから、ミノの色のりに不満を感じるのだろう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083509637/85 ID:onsBRXUG
964名無しさん脚:04/05/09 23:41 ID:TmXvVygG
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084113566/

新スレ立てた
関連リンク、もう寝るので誰かよろしく(他力本願
いや、最近スレたくさん死んでるから調べるのが…すまそ
965名無しさん脚:04/05/10 00:12 ID:6fAae99O
ミノはぱっと見は寒色系、色乗り悪しだが見慣れると他のメーカーの画作りが
なんか作為的で不自然に感じるよ。
(俺の主観ではね)
966名無しさん脚:04/05/10 00:29 ID:McRDRwJa
暗いような濡れたような感じの絵になったときにグッと来るモノがあるよネー
(俺の主観ではね)
967名無しさん脚:04/05/10 20:43 ID:1mJD7M3Y
>966
そう!そう!そう!まさにそれです。
あと幽玄な風景にもいいよ。
968名無しさん脚:04/05/11 01:00 ID:4dUo/q5n
プロビアでポートレート撮る場合
コンタ>ミノルタ>キャノン
969名無しさん脚:04/05/11 01:58 ID:OppJuFZP
>>967
春の雪解けの雪渓なんか撮ると、濡れた岩肌の質感とかが綺麗に出て良い感じになるな。
キヤノンのレンズで撮るとべちゃっとなってしまって雰囲気が出ない。
ニコンのレンズだと硬すぎて質感がうまく出ない。
別にキヤノンやニコンのレンズが悪いんじゃなくて、被写体の向き不向きがあるような気がするな。

報道なんかの生々しい描写にはニコンの残酷なまでのカリカリ描写が生きるし、
南国の花なんかのカラフルな描写には派手でコテコテの発色のキヤノンのレンズが記憶色に近い描写
が得られる。

ミノルタのレンズは発色は淡白(というかナチュラル)だけど、階調表現が豊かで人物の肌とか風景では
例えば雪の質感などに秀でてると思う。
970名無しさん脚:04/05/11 03:49 ID:rYboW+8p
↑特性を生かして「使いこなす」って事だよね。
ちょっと気に入らないからってダメ出しするのは簡単だけど
勿体無い話だと思うよ。
特に発色なんてフィルムの要素の方が大きい、ここで工夫もせず
安易に見切り付けてミノレンズの優れた質感表現力に気付かないのは損。
各メーカーに良い子がイッパイいるよね、特性を生かして「使いこなす」だよ。

971名無しさん脚:04/05/12 16:23 ID:VbL5xaQq
AF85mm/f1.4G(D)を買いました。100mm/f2の出番が減りそうな予感。。。。誰か欲しい?
972名無しさん脚:04/05/12 16:26 ID:vQbIr9ND
>>969-970
特徴に合わせた使い分け、賛成!
どのメーカーでも良いレンズはあるからね。 被写体によって描写に必要なレンズの性格が異なるから
単純に優劣で評価なんて出来ないと思う。
カメラには優劣がはっきり出ると思うけど、レンズは特徴に合わせて使い分けるのが良いね。
でもそれなりの投資は必要だが…
973名無しさん脚:04/05/12 20:01 ID:6vWT14HP
>971
ぜひ2000円くらいで譲ってくださいorz
974名無しさん脚:04/05/12 20:22 ID:/Uh/hllI
待てーい!
俺が2001円で買う!
975名無しさん脚:04/05/12 20:26 ID:kzZh+Qq4
いやいや、ここは私が2002円で。
976名無しさん脚:04/05/12 20:59 ID:DX9XJhCv
2003円でどうだ!
977名無しさん脚:04/05/12 21:14 ID:2hn68q0K
送料そっち負担で2004円でおながいします
978名無しさん脚:04/05/12 21:28 ID:sB6tE2ye
2005円

上値はあと22円。
979名無しさん脚:04/05/12 21:29 ID:9cBWeWbI
85は100ほどシャープでないから、100はもってたほうがいいよ。
まあ使い分けするには画角は近すぎるけどね。
980名無しさん脚:04/05/12 23:19 ID:EE0IDDJc
うん、割と性格の違うレンズだ。
漏れ100/2持ってるから、85/1.4を3000円で引き取るよ。
98185mm f1.4G Limited:04/05/13 02:00 ID:kXif3hWA
test
982名無しさん脚
100mm/f2と50mm/f1.7New+C万なら交換してエエでぇ。85mmは画質、ボケ具合も最高やでぇ〜。みんな早よ買いなはれぇ〜。