【コニカ】コニカのフィルム 4本目【ミノルタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
コニカ(ブランド)のフィルムについて語るスレッドです。

コニカミノルタ
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/film/index.html
ローソン
ttp://www4.at-lawson.com/l-lab/dpe.html

過去スレ
【ほっぺに】コニカのフィルム 3本目【チュッ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058976100/l50
【Centuria】コニカのフィルム 2本目【SINBI】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040922381/
コニカのフィルム
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1007/10071/1007109425.html
2名無しさん脚:04/01/20 14:08 ID:B2hVyFn5
2ゲット
3名無しさん脚:04/01/20 14:21 ID:Pna0djSk
>>1
調光天使乙カレイヤー
4名無しさん脚:04/01/20 18:49 ID:Pc21XkJQ
>>1
4本目スレ立て乙
5名無しさん脚:04/01/20 19:52 ID:qSdra4vj
ちくしょう近所のインプレッサ全部無くなってた。
6庶心者 ◆JX400EvarU :04/01/20 21:30 ID:T2dCCpLv
乙です。
7名無しさん脚:04/01/20 23:01 ID:o3knRv6z
ローソンDPEにニコマートELで撮ったセンチュリア100を出したら、
同プリのはずなのに現像のみで返ってきました。
変だと思ってチェックしたら全コマ未露光で真っ白なネガが・・・。

古いカメラだからシャッターがいかれたかと思いましたが、
家でチェックしたらシャッターはちゃんと開いてたし、AEも作動してました。
こんなことって・・・。現在問い合わせ中です。
8名無しさん脚:04/01/20 23:19 ID:H0Ayrs7b
フィルムが巻き取れてなかったとか?
9名無しさん脚:04/01/20 23:22 ID:o3knRv6z
>>8
あ゛っ・・・それかも・・・(絶句
10名無しさん脚:04/01/21 00:16 ID:QT0rTKiT
フィルムが巻き取られてなかったら巻き上げの重さが全然違うと思うんだがなあ。
そうだったらたぶん気づくと思うよ。
11名無しさん脚:04/01/21 09:01 ID:Kn3Pe9z+
>>10
実はELを買ったばかりの試し撮りで、装填ミスでも気が付かなかったと思います。
初めてのマニュアル機でしたし。

装填後に巻上げクランクを回してたるみを取ったつもりですが、
裏蓋を閉じたままだったので、その時に外れたんだと思います。
あまりに恥ずかしいのと、授業料だと思って
起きてすぐに現像のみ料金400円払って引き取ってきました。

わざわざ休日に出かけて空シャッター切ってしまったのか俺は・・・鬱だ _| ̄|○
12名無しさん脚:04/01/21 17:31 ID:NhyYtdE/
>>11
ま、いいじゃん。結果は残らなくても練習できたということで。

丸々1本ってことはないが、RF機でレンズキャップ付けたままってのは
よくやったことあるなぁ。
13名無しさん脚:04/01/21 18:52 ID:Bdwg22zz
ヨドで投売りされていたSRAとSRMだけど、
現像(スリーブ)したら丁度15~20コマあたりが横方向にカールしてる。
ちなみにSRAもSRMも両方ね。しかも縦方向のカールも強い。
現像のせいかもしれないけどさ。
取りあえず本で挟んだら少しはマトモになったから良いけど。

それにしてもこのフィルムはスキャンしにくいし、
渋い発色以外に長所が見当たらない。
14名無しさん脚:04/01/21 19:25 ID:6CQlYDIY
いままでコダックばっかでしたが最近コニカばっか使ってます。
でもどこいってもコニカのフィルム評判よくないんですね。
15名無しさん脚:04/01/21 20:55 ID:kinG+Qs/
>>13
長所→安い
16名無しさん脚:04/01/22 00:47 ID:kThsExhH
センチュリアスーパーのように安いフィルムで上手く撮れたとき程うれしいときはないね。
俺の常用フィルムはセンチュリアスーパー100と富士のスーパー100。
両方とも、キタムラで現像だけしてもらって気に入ったコマだけそれぞれの純正仕上げ店でプリントしてます。
17名無しさん脚:04/01/22 16:17 ID:t9YM5xh0
過去に前スレでインプレッサが生産終了とかいてありましたが、事実ですか?
ヨド橋にはまだ在庫があるみたいでつが…
18名無しさん脚:04/01/22 17:20 ID:tNwBCvzq
在庫が無くなれば〜終了〜だろう>インプレッサ
19名無しさん脚:04/01/22 18:05 ID:igySyrTX
古いニッコールでSRAを使う・・・渋い、渋すぎる。
カラーとモノクロの中間のようだ・・・画面にもよるが。
好みではあるが、ちょっと行き過ぎか・・・
なんか、純正でなくてコダ処理するといい感じになるな。
20名無しさん脚:04/01/22 18:21 ID:bgKHJWnG
「SINBI(森羅もそうだった)は、純正プロセスじゃなくても綺麗に上がるように開発されている」って営業さんがいってたけどね。
21名無しさん脚:04/01/22 19:09 ID:4sKWW8Gz
オレは、SINBIもE-6で現像頼んでる。
近くに、一時間で仕上げてくれる店が有るので。
純正だと、一週間掛かるし、とっても便利。

古いニッコール、確かに渋いけど、RDPVなんかよりは
好きだな。
スキャナーだと、なんかしっくりしないのは確かだね。
22名無しさん脚:04/01/22 21:41 ID:+SdcYTH6
>インプレッサ
都内某所で5本確保してきたっす。
低感度はほとんど使わないんですけど、記念に。
23名無しさん脚:04/01/22 21:56 ID:D8PYN0Mn
コニカの現像済みフィルムがあります。
焼き増ししようと思うのですが、ローソンに出すのと
コニカ純正仕上げ店に出すのとではどちらのほうが
いいのでしょうか?
24名無しさん脚:04/01/22 22:59 ID:RdiDm4pT
>>23
焼き増しだと値段的にも、どうだろね。
どこの現像所管内か知らないけど、作業にばらつきがあるし街のDPEの方が安心かもね。

>>19-21
SINBIのコダ処理って良いんだ。以前、写真屋でコダ処理だと少しマゼンタ?がかぶる、みたいなことを言われたことがあった。
今ダイアミックが安いみたいだし、出してみようかな。
25名無しさん脚:04/01/22 23:15 ID:4sKWW8Gz
焼き増しや大伸ばしは、
オペレーターさんと話せる所がいいよね。
「ここから切って」とか、簡単に伝わるし。
26名無しさん脚:04/01/22 23:17 ID:9htafQBa
>>23
ローソン28円
ヨドバシ23円
27名無しさん脚:04/01/23 10:30 ID:6oAoTsCm
インプレッサ買って来たよ〜
イヤに安いと思ったら、ネガじゃん!オレ、ポジだとばっか思ってたよ!
こんなフィルム、イラネ…

ローソンにても捨ててこよう…
28名無しさん脚:04/01/23 10:45 ID:sKKICmT/
>>27
釣りでもいい、俺によこせ
29名無しさん脚:04/01/23 14:44 ID:DoGtgOOH
ダイヤミックに出さなくても堀内に出せば良いんじゃないの?
SRPを出す人結構見るよ(新宿)
30名無しさん脚:04/01/24 14:47 ID:/6ambcVO
ロ−ソンDPEで山陰地区は松江で処理しているようです。
今まで80本ちかく出したのですが、現像所検の印が泰○さんの時が
仕上がりが良い様な気がする。マイナーな話題ですまん。
31名無しさん脚:04/01/24 16:26 ID:TbJ490wC
うむ、私の近所は山陰ではないが、検印によって出来不出来の差が大きいと思う。
そこのラボでは、XP-2とかインプレッサとかポートラとか、流通数の少なそうなフィルムを出すと
“あたり”の人の検印がつくことが多いような気がする。
32名無しさん脚:04/01/24 19:15 ID:xHtzbMtU
ほほー。
インプレッサ出してみよう。
ポートレート400はどうかな?
33名無しさん脚:04/01/24 19:28 ID:mCyH/1Eb
現像所検の判子って南阪のほうはついているときとついていないときがあるな。
34名無しさん脚:04/01/25 00:16 ID:yoQxIVq7
出したことがないから(というか使ったことがないから・・・ブローニーの新しい400は使ったが)
想像だけど、センチュリアと同じ処理に回されそうな気がしまつ。>ポートレート400

コニカのカメラって、ネガにちょっと印がつきますよね。四角い枠の辺上にちょっとした丸印。
あれを見て「ああ、コニカ使ってるんだ」と気合いを入れて焼いてくれたり・・・は期待しちゃいけないか(w。
35名無しさん脚:04/01/25 00:57 ID:ZggGaecg
てかローソンでポジ36スリーブを550円でやれば良いのにな。
36名無しさん脚:04/01/25 02:19 ID:TUQ0f2pv
>>23
プリントに拘るなら、この曜日・時間なら「あの人が焼いてくれる。
あの人ならほぼ間違いない。」っていうラボ探したほうが良いよ。
特にプリントの出来はオペレータ次第だから。
漏れは、気に入ったオペレータが居ないときは頼まないようにしてる。

>>24
街のラボもオペーレータ次第でばらつきが大きいよ。

>>35
プロラボでも560円なのに高いよ。
37名無しさん脚:04/01/25 02:56 ID:ZggGaecg
>>35
それ何処のプロラボ?
大口の客ならその価格は珍しくないと思うけど、
一般ユーザーでE-6(36)なら800円くらいじゃないの?
学割とか効かせても640円とか。
38名無しさん脚:04/01/25 03:39 ID:7yMxxdgc
岡山だけど、「検印」一度も見たことないぞ〜
39名無しさん脚:04/01/25 16:55 ID:YxrzddJv
>>23です。

活発なご意見有り難うございました。
通勤途中にコニカの看板掲げた個人経営のラボを
見つけたので、試しに出してみようと思います。
ありがと。
40名無しさん脚:04/01/25 16:58 ID:6tZ7X4yw
ローソンってリバーサル現像何日かかるんでつか?

料金はHPに出てるけど納期ってでてないすよね
41名無しさん脚:04/01/25 23:38 ID:pL6L1t0d
>>37
もしかして、>>36へのコメント?

店に迷惑かけないように名前は出しませんが、
東京の某所にあるラボで通常価格でE6の36EXスリーブを560円
でやってくれます。仕上がりも綺麗だし、なにより勤務先に近
いのがうれしい。店員の態度も良いのでE6については、一番の
お気に入りです。ただ、看板には「E6現像90分」と書いてある
けど、120分以内で仕上がった事がありません。実害は無い
けど「看板に偽りあり」。それとプロラボにしては閉店が早い
のが難点ですね。
42名無しさん脚:04/01/26 00:03 ID:r2kt/8Z+
>>41
>東京の某所にあるラボで通常価格でE6の36EXスリーブを560円
いいなぁ。
いつも使ってる個人ラボ(コニカ)では外注になってしまい、850円ですよ。
かといって近くにプロラボは存在しないし。
43名無しさん脚:04/01/26 10:46 ID:PBJrhL18
>>41
そんなとこあるんだ。うらやましい環境ですな。

「プロラボでも560円なのに高いよ。」という言い方は嫌味だが。
44名無しさん脚:04/01/29 01:00 ID:CMZQUozX
>>43
ごめん、嫌味を言ったつもりは無いのですが・・・。
45名無しさん脚:04/01/29 18:08 ID:B8HFteK2
しろうと質問なんですが、2ちゃんみてたら
フィルム冷凍保存してる人いるみたいなんですけど、
それだと長期保存できるんですか?
もしそうなら、インプレッサの残り数本冷凍しようかな?
46名無しさん脚:04/01/29 19:37 ID:2pMwuy7y
冷凍すると長期保存出来るみたい。
焼いたり塩漬けにしても効果はあまり感じられませんでしたよ。
47名無しさん脚:04/01/29 19:42 ID:TqweVtGo
>>40
基本納期は一週間。
店員に聞けば納期表は見せてもらえると思います。
「KONICA MINOLTA Professional」と書かれた袋で帰ってきます。
ネガ同時プリントは、未だに www.konica.co.jp の袋ですが(w
48名無しさん脚:04/01/29 19:58 ID:8IZJUwTr
インプレッサをお散歩カメラに使おうと思います。
三脚なしでも使えますよね?
49名無しさん脚:04/01/29 20:08 ID:2pMwuy7y
お散歩カメラは明るいレンズが付いているのですか?
50名無しさん脚:04/01/29 20:50 ID:8IZJUwTr
50/1.4です。
51名無しさん脚:04/01/29 22:31 ID:04qNSCwZ
天気次第でしょう。
52名無しさん脚:04/01/29 22:44 ID:2QB36sfv
>>50
晴れてれば夕方でも大丈夫。
曇りも昼間なら問題ない。
53名無しさん脚:04/01/29 23:06 ID:04qNSCwZ
お散歩カメラってことはスナップでしょ。絞りで被写界震度稼ぎ
つつlぶれない様にシャッタースピードもほしいところ。実効感
度ISO25〜32で大丈夫?
54名無しさん脚:04/01/30 01:32 ID:zZ836KgJ
友人の結婚パーティーにフラッシュは使いたくないのでコニカのスーパーセンチュリアを
使おうと思っているのですが800と1600があるみたいで
どちらがよいのか迷っています。
たぶん蛍光灯より少し暗めの照明だろうと思われるのですが
そのくらいなら800で十分でしょうか?
5554:04/01/30 01:35 ID:zZ836KgJ
センチュリアスーパーでした。
ごめんなさい。
56名無しさん脚:04/01/30 01:46 ID:HisHFb4o
>>54
このスレでいうのも何だが、800ならフジのヴィーナス800使いなさい。
コニカは400以下、欲を言えば200を使うべし。
ポートレート400とか素裸美人JX200Mとかセンチュリアスーパー200とか。
57名無しさん脚:04/01/30 17:43 ID:iMISIeq8
センチュリアスーパー100>200>>400>>>>800
>>>>>>>>(ゴルァ)>>>>>>>>1600
58名無しさん脚:04/01/31 01:18 ID:i6hIABgH
>>57
ワラタ
でも400ってそんなに悪いの?
59名無しさん脚:04/01/31 01:52 ID:o1x8uG0Z
400と800の間に越えられない壁がある
60名無しさん脚:04/01/31 03:21 ID:Nykei9l4
400と800の間はもっと大きくてもいいくらいだな。
あと個人的には100より200の方が好き。めちゃ好みな発色の時がある。
61名無しさん脚:04/01/31 06:35 ID:qHQViKIa
>47
ありがd
62名無しさん脚:04/02/02 00:41 ID:aiegKp/F
>>59-60
極めて激しく同意

個人的には、400以上はフジ、400未満はコニカだなぁと思う。
特に(いろんな人が言ってるけど)コニカのネガ200は絶品の一言。
63名無しさん脚:04/02/02 03:14 ID:zzcYJgjl
感度100はREALA,センスー100
感度400はKodak HD400
感度800以上はフジ
64名無しさん脚:04/02/02 12:09 ID:xlhwodsB
>>54
レンズのF値によるんじゃない?
あと会場の照明の具合にも左右されるし。
65名無しさん脚:04/02/02 23:48 ID:MbDEUFqe
アグフア好きとしてはペンタのレンズとの相性は悲しいんだけど、
ペンタでコニカをとると、いい感じになる。ちょうど理想のアグフアみたいな色に。
赤色が強烈ににじんで出る。
コンタクスなんてかえないペンタ野郎なので、フィルムを返ることにしました。コニカに。
大量にかいこんでるアグフアが・・・・もっとはやく2ちゃんカメラ板にくるべきだつた。
66名無しさん脚:04/02/02 23:58 ID:wT5W9bWX
このスレを読まずに間違ってコニカの800買ってしまった。
フジの方が良かったのか・・・・
67名無しさん脚:04/02/03 00:16 ID:PRF+HjhA
私はけっこう愛用してるのだが、そういう人は少数派のようです。>センスー800
せっかくですから、大胆に使って、66さんにとってのおいしい使い方を模索してみてはいかがでしょう。

とりあえずの鉄則:アンダーには絶対しない!(オーバー側にはかなり余裕がある。)
68名無しさん脚:04/02/03 01:49 ID:WqjkSOo5
>>65
一般にアグフアに期待される色というのは、実はコニカで出て
コニカに期待される色というのが、実はアグフアで出るのだ。

特にセンチュリアスーパー200は「アグファ!」って感じの色が出るよ。
69名無しさん脚:04/02/03 01:58 ID:6SPghF/C
>特にセンチュリアスーパー200は「アグファ!」って感じの色が出るよ。

 ホントそうおもう。月刊カメラ某雑誌の連載の尾中工事氏の作品みてて毎月おもうもの。
いい色味だなあって。
 ペンタでPlむっちゃ効かせてアンダ目にとっても、出ない(まあ0円プリントなんだけど)。
プロラボに出し手も、あっさりとした色しかでない。
ま、今はもっぱらデジカメLC-33でしびれるような色を楽しんでますけどね。
フィルムはこれからは、コニカになりそうです。ボクは。
ウルトラは大好きですけどね。ペンタのレンズじゃあねえ。
70名無しさん脚:04/02/03 15:53 ID:Kg9nXmwc
粒状感は、どうにもならんが、
キチンとした露出で撮れば、
かなりの部分は、オペレーター次第だと思う。
71名無しさん脚:04/02/05 01:05 ID:g2/kxAu+
センチュリア100の記録用(業務用)ってセンチュリアスーパー100と
やっぱ違うんですかね?

中身いっしょなら安いから使ってみようと思うのですが・・・
72名無しさん脚:04/02/05 01:17 ID:VbU+HX+M
旅行に行った時にフジのPro400を初めて使ったのですが
フィルムが切れてしまったので、\100で買ったセンチュリアスーパー100
(これまた初めて)を使ってみますた。

いつもローソンの同時プリントに出しているのですが
Pro400はフィルムが高かった事もあり(?)
なんだか勿体無いので、良さげな写真屋へ同プリを。
センチュリアスーパーはいつも通りローソンへ。

そしたらなんかセンチュリアスーパーのが出来がえかった・・・。
比べるフィルムではないのかもしれませんが・・・。
73名無しさん脚:04/02/05 01:19 ID:XrOrYoDj
フジのPro400は糞フイルムだと思う。
74名無しさん脚:04/02/05 01:25 ID:ZXlwauYm
Pro400は結婚式とかの室内専用フィルムじゃないの?
75名無しさん脚:04/02/05 01:34 ID:zBzY7VEz
ハーフサイズでセンスー200をローソン出して使ってます。

ローソンからの帰途、待ちきれず街灯で見たところ
「おっ、今回はくっきりうつってるじゃないか。目測での
距離感覚もさえてきたかな。」

帰宅後見ると、なんか違和感が。。。このカメラにしてはかつて無い描写。

デジタルプリントじゃないか!
DPE袋を見ると「市川」。
いつもの「市川営業」とは違うのかな?

もうローソンはハーフだけにして、他探そうかな?
76名無しさん脚:04/02/05 22:34 ID:G5Y3OFGI
ローソンでプリント出した場合のデジとアナって
どう見分けるんでしょうか?

何か簡単な見分け方って有るんでしょうか。
77名無しさん脚:04/02/05 23:03 ID:Kj9gUQyV
>>75
同時CDも頼んじゃったとか?
7875:04/02/06 00:57 ID:HZVh//Un
77>>
同時CDは頼んでないのです、プリントだけ。

76>>
ペーパーの裏に 「Konica」「Longlife 100」の他に
「Digital」とあります。
画をみてもよくわかります。肌の陰影、髪の毛・猫の毛・しましま模様など
細かい部分などは特に。

ミニラボのフロンティアよりはましだったけど。
79名無しさん脚:04/02/06 01:30 ID:/YRCrEur
ほぉ。ローソンもデジプリですか。
インプレッサ買い貯めたのに出すとこ無いな。
80名無しさん脚:04/02/06 10:57 ID:wPyUY/UB
袋のメモ欄に
「デジタル禁止」って
書いて出したらどうなるのかな?

僕のとこは横浜営業→厚木現像だけど、デジタルじゃありませんよ。
81名無しさん脚:04/02/06 12:46 ID:QqDMYDPh
うちは
 市川営業→所沢現像だけど、デジタルじゃない
82名無しさん脚:04/02/06 16:15 ID:bqFzAvdu
宮崎県も→県内現像だけど、デジタルじゃない
83名無しさん脚:04/02/06 19:29 ID:Zzn8uhvF
市川営業→厚木現像だけど、デジタルじゃない。
84名無しさん脚:04/02/06 19:52 ID:wBxK2ptA
インプレツサ、いまだに本の正式発表がないところ見ると、新しいの出そうだね。
例えば、ミニラボ対応のマイナーチエンジとか。
85名無しさん脚:04/02/06 20:11 ID:qDTP3I61
宇都宮デジです。
86名無しさん脚:04/02/06 20:15 ID:+VVLaRaj
>>84
インプレツサ、某ヨドバで先週より数増えてた。
ただし、期限は今年11月だが。
87名無しさん脚:04/02/06 20:27 ID:wBxK2ptA
メーカー在庫は、もうないって。
8876:04/02/06 20:30 ID:VaFmqIaG
>>78
アリガトウゴザイマス

いままでローソンでしか出した事が無くて
それ以外のを見た事が無かったので。

ちなみに市川営業→厚木ですがDigitalの文字はありませんでした。

今度あえてデジの所(キタムラ等)に出して比べてみようかな…。
89名無しさん脚:04/02/06 21:21 ID:uVNH229T
>86
昨日、新宿ヨドで見たけど、賞味期限は3本パックが今年で10本パックは来年だった。
そのせいか?単価は10 本パックの方が高かった。おいらの冷蔵庫には今年10月期限の
在庫がたくさんあるので、買うのはやめますた。
9086:04/02/06 21:57 ID:+VVLaRaj
>>89
10本パックって1個のやつがビニールで10個まとまってるヤツ?
それならヨドバは1個×10の値段が普通で、期限は関係なかったと思う。
安いフィルムで10個入り専用箱に入ってるのは
2〜5個パッケージ同様割安だったけど。
91名無しさん脚:04/02/07 01:32 ID:FGA/Lbcp
市川営業→所沢現像
宮崎県も→県内現像
市川営業→厚木現像

現像場所ってどこでわかるのですか?
DPE袋の右上に「市川営業」としか書いてないのですが。
92名無しさん脚:04/02/07 01:52 ID:VxeedLvo
ペーパーはともかく、裏にNNNNとか刷ってあったらデジ露光だよねぇ。
93名無しさん脚:04/02/07 03:13 ID:EL1mvkMy
>92
アナログでもNNNNって書いてあるだろ?
94名無しさん脚:04/02/07 03:46 ID:KEWtCLvm
>>93
私も書いてると思います。

>>78
それは初めて知りました。
デジプリ未経験だったから良い知識をもらいました。THX!

で、質問なのですが同プリのみで後からネガCD-Rを頼むとして、

Q1:ネガにチリ・ホコリが付いていた場合、そのままデータ焼きされたりするものなのですか?
Q2:数本分のネガをいっぺんに焼いてもらう場合、何枚分くらいCD-R1枚に入るもんなのですか?
Q3:↑の場合、1枚当たりのファイルサイズを落として詰め込んだりされたりするんですか?

CD-R焼きをお願いしたことはないのですが、一度試してみたいのです。
特にQ3が気になるところです。経験・知識のある方、ご教授(´人`)タノンマスー
95名無しさん脚:04/02/07 03:57 ID:KEWtCLvm
↑質問はローソンDPEの話です。よろしくお願いします。
96名無しさん脚:04/02/07 04:02 ID:sX8i5a3B
当方ローソンは3回利用したことあります。
昨年11月と12月分は(フィルムはフジ)市川営業→所沢現像
今年初めて出したのが2月1日受付・2月3日仕上がり(フィルムはコダック)で、
練馬営業→所沢現像
プリント裏には「Digital」とは入っていませんでした。
97名無しさん脚:04/02/07 04:44 ID:nLTFBIjp
>>94
私の経験上の話ですが・・・。

Q1:チリ・ホコリはのぞいてくれますが、100%除去してくれるわけではないです。
プリントと同時に頼んでもホコリほどの大きさについては完全に除かれていますが
チリは入る時があります。どの位入るかは、ほとんど入らない時と結構入ってる時
とバラツキがあります。

Q2:最大200コマと書いてありました。(ネガCD-R\600のほうです)
ローソンオリジナル(\800)のほうはわかりません。

Q3:画像のみ37コマで約40MBなので単純に最大の200コマだと約216MB。
付属するアプリケーションソフトが約85MBなので最大200コマを一枚のCD-Rに
詰め込んだとしても約300MBなのでCD-Rの容量の半分以下。
つまり、圧縮されることは無いと思います。(圧縮する意味が無いので)

とりあえず大量に頼むのであればフイルム一本分でも一度試して品質を見極めて
からのほうが良いと思います。
98名無しさん脚:04/02/07 11:57 ID:EtYW6FyN
>>89
>賞味期限は3本パックが

さてはヨドで高級バナナでも買いましたね。
99名無しさん脚:04/02/07 12:03 ID:jPN26tZZ
センチュリア100ってどんな性格のネガフィルム?
コニカらしく色乗り悪くて地味な描写って感じなんですかね。
100センチュリア100:04/02/07 13:02 ID:i6qo6mLM
99、そのとおりです。
101名無しさん脚:04/02/07 13:13 ID:ESAb7ryF
コニカのMC100というフイルムはどういう性質ですか?
102名無しさん脚:04/02/07 16:03 ID:muaUGIIl
医療用。血管の色が分かりやすいように調整されてる
10394:04/02/07 18:55 ID:KEWtCLvm
>>97
非常に参考になります。激しく感謝!
とりあえず2本出してみます。
2本目以降は400円になるので計1,000円ですね。
お試し気分で出してみます。ありがとうございました。
104名無しさん脚:04/02/07 20:28 ID:ESAb7ryF
医療用なのは分かってます。
普通に使う分にはどうなのかなと聞いているんです。
105名無しさん脚:04/02/07 20:54 ID:+MrxHQWr
>>104
なんだか偉そうだな。
最初からそう聞け。
106104:04/02/07 21:30 ID:O3jSdXQP
(ω・ )ゝ なんだって?
ネガで首吊って氏ねよゴルァ!!
107名無しさん脚:04/02/07 22:04 ID:eyTNCZ1K
>>104
そういうときの定番レス
「自分で撮って報告キボンヌ」
108名無しさん脚:04/02/07 23:30 ID:Lvlaeo30
>>107
禿同。
109名無しさん脚:04/02/08 00:57 ID:3Lndb9IG
>>71
業務用ISO100はセンスー100とフィルムベースの色が明らかに違ってた。
以前の業務用には箱にcenturia100と明記してあったんだが、
最近のは何も書いていない。
中身は未だ旧センチュリアのままかも知れん。
110名無しさん脚:04/02/09 22:36 ID:XNo5WZn2
MC100使ってみた。SINBIとは違う傾向。
上手く例えられないけどKRとRVPを足して2で割った感じ。
ベルボアの鮮やかさとKRの渋さが両立された素晴らしいフィルム。
111名無しさん脚:04/02/09 23:07 ID:z3fo7Gl6
そりゃすごいフィルムだ
112名無しさん脚:04/02/09 23:09 ID:z3fo7Gl6
でもMCってどこに売ってるの?
113名無しさん脚:04/02/09 23:15 ID:bf3UCtrD
ヨドバシカメラ
114名無しさん脚:04/02/09 23:28 ID:z3fo7Gl6
ありがとう。
115名無しさん脚:04/02/10 10:18 ID:FZbJMXfV
RVP100Fとは違うのけ?
116名無しさん脚:04/02/10 10:20 ID:vgaAZHNo
RVP100Fの中の人などいない!
117名無しさん脚:04/02/10 10:21 ID:vgaAZHNo
IDがVGAだ。
30万画素だな。
118名無しさん脚:04/02/10 11:17 ID:bEkItvad
MCか〜。今まで考えたこと無かったな。
でも、たまにフォトコンなんかで使ってた人がいたな。そのとき、以外に感じたのを覚えてる。

しかし、なんというのかコニは商売下手だよな。
フィルムのトップページにはMCは載ってないし、完全に"医療、学術専用"な書き方だな。
SINBIもわざわざ「アマ対象」「プロ対象」とか書いてるな。特に「アマ対象」なんて書いてメリットあるのか??
発色の傾向とおすすめの撮影対象だけを書いておけば、あとは使う側の判断だと思うのだが。
119名無しさん脚:04/02/10 12:57 ID:JetKR8tv
今年はMCが流行る年になると思います。
恐らく存在も知らない人、知ってても使ったことがない人は多いでしょうから
一度騙されたと思って使ってみることをお勧めします。
120111:04/02/10 15:28 ID:+pcs3Q5+
なんかMCって気になりますので今度使ってみます。
情報感謝!
121名無しさん脚:04/02/10 17:22 ID:0Nqrniyf
SINBI200で増感って危なっかしいかな?
12271:04/02/10 17:25 ID:5KYT6+aT
>>109
>業務用ISO100はセンスー100とフィルムベースの色が明らかに違ってた。
なるほど・・・そうなんすか。
ってことは別モノですね。

どっかで業務用は乳剤が新しくなるペースが早いって聞いてたけど、
いかがなものか・・・
やはりセンスーのが無難かな。

どなたか業務用のレポお願いしますだ<(_ _)>
123名無しさん脚:04/02/11 15:09 ID:nqpBEgGg
今まではRDP3とSRA,SRMをシーンに応じて使い分けていましたが、
MC100はRDP3よりも良い感じです。ベターっとしてない感じも良いです。
流通量も少ないので確保が難しそう・・・。
124名無しさん脚:04/02/13 10:06 ID:WzKkiv8V
これって既出??
http://www.konica-europe.de/conim/Konica_Impresa_100.shtml

デジ一眼の情報を見るついでに見つけたんだけど...。
125124:04/02/13 10:12 ID:WzKkiv8V
自己レスですまん。
http://www.konicaphoto.co.uk/db/fmview.php?c=Impresa&cat=35mm+Film
ヨーロッパでは国によって違うみたいだけど、インプレッサは50, 100, 200があるんだね。

ポジはさすがに"SINBI"じゃなくて、Chome Centuriaらしい。
126名無しさん脚:04/02/13 10:26 ID:WLQ8LP8J
>>125
チョメ・センチュリア?
アゲ脚くんスマソ。
127125:04/02/13 10:29 ID:WzKkiv8V
げ、Chromeデス。

チョメ・センチュリア...あったとしたら、どんなフィルムだろうw
128名無しさん脚:04/02/13 10:35 ID:qEpib3cu
クローム・センチュリア、なんかカッコいいな。

129名無しさん脚:04/02/13 12:29 ID:HJpR+Ir7
>>125
200のインプレッサ使ってみたい。
130名無しさん脚:04/02/13 14:25 ID:8yGN5+qd
3月より、フィルムもカメラも「KONICA MINOLTA」に統一!
131名無しさん脚:04/02/13 16:45 ID:FMsbE62F
>>125
中身は、ママ撮って だったりして。
132名無しさん脚:04/02/13 16:59 ID:xOKI6mz3
>>124
100,200には for Portrait って書いてあるね。

ということは、CENTURIA PORTRAIT 400と何かが共通なんだろうか。
133名無しさん脚:04/02/13 17:46 ID:zfJPeIbe
中身はMC100だよ。
134名無しさん脚:04/02/13 18:23 ID:iCbk4ymI
日本で出さない理由は何?
135名無しさん脚:04/02/14 00:37 ID:Gq/ccBfF
素肌美人はメーカー希望小売価格が安いけど性能はどうなの?
同じ感度200のセンスーと比べて粒状性なんかはどう?
JX200Mと表記されてるから激安のJX400と多少は関係あるのかな。
136名無しさん脚:04/02/14 03:44 ID:aFE60MDH
近所のカメラ屋の閉店セールで素肌美人が一本50円だったので10本買ってきますた。
137名無しさん脚:04/02/14 08:40 ID:fEx61/Tc
インプレッサって、海外でも生産中止なのかな??
コニカミノルタに統一! インプレッサも50, 100, 200でカムバック!
...そうなって欲しいな。
138名無しさん脚:04/02/14 09:22 ID:NWwCX8+H
コニカミノルタに統一ってことはさ、フィルムのパッケージも一新
されるってことだよね。

これを気にSINBIのお試し10本パック打ち切り、なんてことにならないと
いいけど…。
139名無しさん脚:04/02/14 09:40 ID:kAwD0eZ9
素肌美人、金のない学生時代50ミリで同級生を撮るのにお世話になりました。
140名無しさん脚:04/02/14 11:58 ID:qG7yUddj
インプレッサ100,200ってどんなんだ。
気になるな。
141名無しさん脚:04/02/16 00:01 ID:7WethvvY
インプレッサ100や200ってまだ売ってんの?
142名無しさん脚:04/02/16 03:29 ID:E+U/t7yf
リアラ100の対抗馬かな
143名無しさん脚:04/02/17 18:01 ID:0wx6pA6J
>>141
インプレッサ100, 200って日本で売ってたことがあるの??
写真歴が浅いので知らないのだけど。
144名無しさん脚:04/02/18 23:03 ID:u/E8Safm
コニカミノルタ素っ裸美人
145名無しさん脚:04/02/19 21:31 ID:MFgGdMYL
MC100やっと見つけて3本消費しました。

最初みた感想としては「結構いいかも」

しかし暫くすると → 「ヤバイかも・・・。」
146名無しさん脚:04/02/19 21:34 ID:MLNt3/tB
>>145
ヤバイってのは良い意味で?悪い意味で?
147名無しさん脚:04/02/19 22:12 ID:MFgGdMYL
もちろん良い意味ですよ。
148名無しさん脚:04/02/19 22:36 ID:Y4byLb2L
>>147
具体的にどんな感じですか?
できれば、スキャンしてうpしてほしいんですけど・・・
149名無しさん脚:04/02/20 02:35 ID:tMXHOQKM
すみません、スキャンナー持ってません。
簡単に説明すると、落ち着いていながらも出るとこはシッカリ出るフィルムですね。
そして解像度が結構凄いです。かなりビックリしています。
150名無しさん脚:04/02/20 02:45 ID:9VgbsEYW
スキャンナー萌え。
151名無しさん脚:04/02/20 02:50 ID:weOl4zRB
うむ、なにやらエチーな響きじゃのう。
152名無しさん脚:04/02/20 13:04 ID:ojKXP3A7
スキャンナー… (;´Д`)ハァハァ
153名無しさん脚:04/02/20 14:22 ID:H8+PMjNj
きのうヨドでSRM10本パックを安い!と思って買ってみたんだけど
(コニカのリバーサルは初めてだ)
>13見るとワケありだったのかな??
まだ撮ってないので試して報告します。
154名無しさん脚:04/02/20 18:07 ID:tMXHOQKM
>>153
13だけど、カールの原因は現像所の問題だったみたいだから気にしないでいいよ。
シンビは中々良いフィルムだからお勧めできます。
SRMはとても魅力的なフィルムで良く世話になります。
155名無しさん脚:04/02/21 01:57 ID:fngKB9/w
>154
ただ>13が言うとおり、恐ろしくスキャンしにくいよ。
おれはスキャンありきでポジ使ってるからそこは遺体。

156名無しさん脚:04/02/23 17:58 ID:JzX3y2AT
インプレッサ100、200のパッケージでも「1段オーバー推奨」となっているのだろうか(w
157名無しさん脚:04/02/23 20:18 ID:h5kD5bVY
コニカPAN(できれば400)をイルフォードの薬品(できればパーセプトール)で
現像する場合のデータ、どっかにないですかねぇ。。。
158名無しさん脚:04/02/23 23:58 ID:It4N+EXN
そういうデータ、見た覚えがないけど、HP5かデルタ400のデータで現像して、
だいたいイケるんじゃないかな。
あとの微調整というか、自分に焼きやすいデータは、何度かトライして
見つけていくしかないと思うけど。
159名無しさん脚:04/02/24 20:04 ID:+69AkyD/
>>157
白黒フィルム板で聞いてみたら?
フィルムの情報知りたいとおもって行ったら、
あそこはほとんど現像の話で持ちきりだったから。
160157:04/02/24 20:06 ID:+69AkyD/
白黒フィルム板>白黒フィルムスレ
161159:04/02/24 20:07 ID:+69AkyD/
↑159の間違いです。
墓穴ほってしまった。
162名無しさん脚:04/02/24 23:31 ID:gGUg/Stu
>158
やってみまつー。 とりあえず撮りため中の
5本以内でなんとかいけるように祈りつつ。
ありがとでした。

>159~161
なるほど!イッてみまつ。ありがとですー。
163庶心者 ◆JX400EvarU :04/02/26 00:52 ID:ozBcK7dD
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0224_01_01.html

フィルムにもコニカミノルタで気合いを入れる様です。
164名無しさん脚:04/02/26 01:24 ID:OFQF2lSN
素肌美人と赤外750と160PSを無くさないでください・・・・。
(インプレッサの復活は???)
165名無しさん脚:04/02/26 10:43 ID:p0H6M3Nl
なんで200だけあんなに安いんだ?
166名無しさん脚:04/02/26 10:47 ID:snSCSh3J
>>165
淀だと100/200ほぼ同じだけど?
167名無しさん脚:04/02/26 13:51 ID:bBUGVCD5
長ったらしかった名前を変えたりそな銀行とかUFJ銀行とかみずほ銀行とかみたいに
もっと言いやすい会社名にできんのかな…。

 コ ニ カ ミ ノ ル タ っ て 言 う の 面 倒 だ よ
168名無しさん脚:04/02/26 17:47 ID:cF6YPgpW
コニミノ
169名無しさん脚:04/02/26 19:05 ID:8+Lm7dDk
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0224_02_01.html

クロスワードパズルの答って、「コニカミノルタ」か?
170名無しさん脚:04/02/26 21:24 ID:Q6Wvecct
小西実商店
171名無しさん脚:04/02/26 21:39 ID:EX+GdO7j
コニカ無能ヲタ
172名無しさん脚:04/02/26 22:01 ID:YVn/xJyE
今週に犬吠埼に逝って、SRMとMC100使ってみました。
さっき仕上がって帰ってきました。
カメラはチノン35FS。

MC100:解像度にびっくりです。非常にシャープに写ってます。ただ、冬の犬吠埼の色ではなかったです。
SRM:そこそこシャープなんですが、色が凄い。冬の犬吠埼そのもの。非常に冬色でした。

野良犬に囲まれながら、頑張って撮ってきていがったです。

自分は、SRMの色にハマリマシタ。これからも常用します。
MC100は、夏にまた試してみようと思います。



つーかチノン良いレンズだな・・・
173名無しさん脚:04/02/27 09:39 ID:GgVO3+DZ
解像度に関してはE-6のどのフィルムよりも優れてるね、MC100は。
174名無しさん脚:04/02/27 19:55 ID:Ts+4ckmE
>>167
>りそな銀行とかUFJ銀行とかみずほ銀行

ろくな名前じゃないじゃん。
つーか銀行名しか例が思い浮かばない君もあれだな。
175名無しさん脚:04/02/27 20:50 ID:XFsQDvV3
太陽神戸三井住友とか(w
176名無しさん脚:04/02/28 00:43 ID:AED16M7M
インプレッサの色合いって
1960年代のアメリカ映画のカラーの色調といった感じですよね?

偏見すぎるかな。。。
177名無しさん脚:04/02/28 07:45 ID:4vbkhbx8
AIPの映画とかそんな感じっすよね
178名無しさん脚:04/02/28 14:28 ID:d2k+RIlQ
個人的にはそんな色合いも含めて大好きなフィルムなんだが。
特にISO50に設定して撮ったときの色が淡くて良い。
だから大抵、同じシーンをISO50とISO40で撮ります。
淡い方が似合うシーンってあるから
179名無しさん脚:04/02/28 20:08 ID:0+mdiNHK
フジが派手なだけなのでは?
あれはテレビの色だ。
180名無しさん脚:04/02/29 01:32 ID:KoHIjg4C
インプレッサってISO32で撮った方が
失敗は少ないって本当ですか?
181名無しさん脚:04/02/29 01:41 ID:d2pHyFvq
二日連続でローソンに同プリ出して今日一緒に受け取ってきたのですが
片方がデジタルプリントでした。ちなみに市川→所沢で、同時CDは
やっていません。初めてでつ・・・。
182名無しさん脚:04/02/29 01:50 ID:ambJ5+pK
>>167
じゃあさくらカラー復活。
α9の軍艦部にひらがなで「さくら」萌えー
>>175
コニカミノルタペンタックスオリンパスみたいな。
183名無しさん脚:04/02/29 10:05 ID:BoHBfUWh
最近、SINBIのお試しパックが投げ売り状態になってるね。
昨日、2980円だったから買っちまったよ。
184名無しさん脚:04/02/29 10:10 ID:CRU2SMas
パッケージリニューアルに伴う処分だろうなー
185名無しさん脚:04/02/29 10:57 ID:0cx3xXU8
SINBIお試しパックって昔から2980円だろ?
186名無しさん脚:04/02/29 12:26 ID:3l5Ly5jn
民主友愛太陽国民連合
187名無しさん脚:04/02/29 12:39 ID:U4oifd9A
赤外750のシートキボンヌ。
188183:04/02/29 13:44 ID:Qx5S4yti
>185
え゛、3900円くらいじゃなかった?

36EXで、一本300円なら良いかなと思って。
189名無しさん脚:04/02/29 15:07 ID:yBiXEEva
>>179
テレビとか言ってる自分のIDがNHKだった…
190名無しさん脚:04/02/29 15:07 ID:bcgucfhq
奇跡
191名無しさん脚:04/02/29 15:15 ID:KoHIjg4C
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
192名無しさん脚:04/02/29 18:58 ID:SogLBxL1
受信料払えよ。
193名無しさん脚:04/02/29 19:16 ID:KoHIjg4C
ちゃんと払ってまつよ BSデジタルあんまし見ないのに
年間2万以上で欝でつ。
194名無しさん脚:04/03/01 11:58 ID:2OpNxXjs
>>180
インプレッサの箱に書いてあった「プロテク」というのを引用してみる。

プロテクニックを使う方法とキーワード
(1) あらかじめプラス 0.5 - 1段の露出補正をしておく。
(2) 被写体に当たる光の下で人の肌に近い濃度(18%グレー)の部分のみをカメラで測光。
(3) 必要ならその測光値で +-0.5 - 1段の3段階露光。

(1)は必ず。(2)は可能な限り。
(3)は必要なら行ってください。


CONCEPT
(抜粋)
インプレッサ50プロは、多くのネガフィルムの中にあって、
リバーサル並の忠実な色再現と超微粒子を求めるフィルムとして
開発されました.裏を返せば、このフィルムは一般のカラーネガと
違い、露出のミスに気が付く様に出来ているカラーネガなのです。

TECHNIC
(抜粋)
しかも、このフィルムは、リバーサルとは逆に「シャドー基準測光」を
考慮しなければなりません。そこで、最高画質を引き出すための
三つの方法(パッケージ表面 = >>544)を使います。
この方法を使う理由としては、
(1) 被写体の輝度域をネガ上にくまなく記録するために、シャドー基準露光をします。
(2) 被写体反射率に影響されないために、測り方と測るものの精度を高めます。
(3) 他の誤差要因(例、カメラの光学系の誤差など)や
カラーバランスの崩れを予測し、フォローしておきます。
195名無しさん脚:04/03/01 18:18 ID:sMSuprKM
>(1)は必ず。

必ずっていうんじゃ感度表記を変えた方がええんでない?
196名無しさん脚:04/03/01 18:58 ID:TOpzRB3w
なんか撮るとき慎重にならざるを得ないね
とりあえず+1くらいにしておけば良いってことだね
197名無しさん脚:04/03/02 00:06 ID:wHENoeuD
 要するにラチチュードについてはポジと同じつもりで撮れってこったな。
きっとライティングも同じでいいって事だろう。
 普段ポジを使ってる人に良さそうだね。

 しかしなんで入射光式露出計を勧めないんだろ。
198名無しさん脚:04/03/02 22:20 ID:qT4cfZqf
>192
あれは法令的義務なの?
199名無しさん脚:04/03/02 23:37 ID:DiOlY4+4
そうだよ。
放送法三十二条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び
多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

スレ違いだけど。
200名無しさん脚:04/03/02 23:48 ID:lhdcERml
>>199
受信料払えとは書いてないような・・・

そして,200
201名無しさん脚:04/03/03 00:08 ID:pMTqlr+L
受信の契約が受信料を払うということじゃないの?
202名無しさん脚:04/03/03 00:14 ID:Xbqognip
確か罰則規定が無いんじゃなかったっけ?
203名無しさん脚:04/03/03 17:00 ID:nM1OJEXC
センスー新パッケージ入れ替え前で、在庫激安!
204名無しさん脚:04/03/03 17:18 ID:mzUHC08B
SINBIお試しパック、安くなってなかった…。
店舗よるんだろうな。ちなみに仙台ヨド。
205名無しさん脚:04/03/03 17:33 ID:4oKQ7tqL
コニカの白黒フィルムって
どうなんですか?
206名無しさん脚:04/03/03 17:35 ID:nMKoji8n
コニカパンはイルフォードに近い。
207名無しさん脚:04/03/05 01:38 ID:sI3fdWDY
インプレッサの残りが少なくなってきた(泣
208名無しさん脚:04/03/05 23:21 ID:ZmGcn0Rz
>204
結構キタム(ry
209名無しさん脚:04/03/06 11:03 ID:EZ57lfpz
インプレッサ100日本でも売れ
210名無しさん脚:04/03/06 12:56 ID:YFQYN0FV
>>209
中身はJX100と同じだよ(嘘
211198:04/03/06 18:56 ID:RjTiRwXM
>>197
それは法令的義務なの?
212名無しさん脚:04/03/06 20:29 ID:OfW+O3Yu
コニカTMAX出したら七日かかることになった。
ちゃんとTMAX処理するということなんだろうか?
213名無しさん脚:04/03/06 23:28 ID:VEikbgdW
JX50とかセンスー50でもいいから、“インプレッサ”復活、きぼんぬ(藁
214名無しさん脚:04/03/08 21:26 ID:YqF+04wl
どうせ三脚使うんだしセンスー25が欲しい鴨
215名無しさん脚:04/03/08 22:54 ID:8vpFLw0X
>>212
コニカTMAXって新しいフィルム出たの?
コダックのTMAXは知っているんですが。
216名無しさん脚:04/03/09 00:20 ID:ZNHYJjXi
>>215
コニカTMAX知らないの?
217名無しさん脚:04/03/09 00:45 ID:mZtnXxmN
コニカTMAXも知らない奴がこの板にいるとは板タタタ
218名無しさん脚:04/03/09 12:37 ID:A8HQ/UPt
219名無しさん脚:04/03/13 02:27 ID:nQs9M4kc
>215
コダックの子会社(部門の延長)TMAXと、コニカの合併よって生まれたDPEのこと。
220名無しさん脚:04/03/18 04:31 ID:9TAqi+b9
omanko
221名無しさん脚:04/03/18 22:34 ID:uvPPsN0n
コニカのフィルムを純正以外に出す場合
フジとコダックならどちらが良いでしょうか?
フィルムはインプレッサです。
222名無しさん脚:04/03/18 22:48 ID:A2m0WysL
>>221
出した事無いけどコダックかなあ。
コニカもC41処理は一応保証してるし。
223名無しさん脚:04/03/18 23:36 ID:3NsxPt+E
インプレッサのコダック処理は問題があるのでお勧めできない、というような
レポートを読んだ記憶あり。↓参照

ttp://www.tohkichi.org/photo/c41fl.html
224221:04/03/19 12:14 ID:VCyb5qaK
みなさまサンクスです。

223さんの読んでみるとどうもコダと相性が・・みたいですので
とりあえずフジ純正でいってみまつ(´・ω・`)
225名無しさん脚:04/03/20 01:47 ID:Wm9uFqs3
>>221
前スレでコニカに問い合わせた人がいたけど,フジも駄目らしい.
近所にコニカ系ラボは無いの?
最終手段としてローソン経由も可だと思うが.
226名無しさん脚:04/03/20 13:13 ID:gCDSDq79
私はローソンで同時プリント
    ↓
 構図とかピントを確認
    ↓
キターーー(AA略)なとき、コダの紙で伸ばす

という流れがけっこう好き。>インプレッサ
227名無しさん脚:04/03/20 13:15 ID:AYhaO0ek
甥っ子のお宮参りが来週あるから
センチュリアスーパー400の27枚鳥買って来た。

CD−Rとプリントを3組作りたいけど
さくらやに出したらやってくれるよね
228名無しさん脚:04/03/20 14:06 ID:TZf5ch8D
>224
223のを読むとコダックはコニカの勧める救済処理があるけど
フジのは救済処理が無いと読める。

 少数派には厳しい変更。
229名無しさん脚:04/03/21 12:52 ID:uegok5dT
始めてPAN400を現像してみたけど(D76で)、テクニカルデータ通りにやっても全然抜けないの。
コニカ純正の現像液なんて売ってないしこれでいいのかなぁ・・・・

PAN400をフジの現像液でやる場合のデータを持ってる人いましたら、教えてくださいませ
230名無しさん脚:04/03/21 15:25 ID:LJC8xO8R
>>221
うちの現像機(フジFP563SC)は不可らしい。乳剤がはがれるとのこと。
ミニラボで出来るところは少ないんじゃないでしょうか。
でも現像所に出したら、すぐ仕上がってきたよ。@千葉
231名無しさん脚:04/03/22 01:32 ID:k6nR5x4u
>>227
ローソンがいいんでない?
232名無しさん脚:04/03/26 12:20 ID:buSCyFx6
いよいよ桜の時期!
サクラカラーでとりませう。。
233名無しさん脚:04/03/26 21:51 ID:iQ3dI38g
MC100で桜撮ったらどうなりますか?
234名無しさん脚:04/03/26 21:58 ID:IpY9E2xd
明日sinbiで桜撮ってこよう。
235名無しさん脚:04/03/26 22:19 ID:D7hfudFS
そうそうインプ、ミニラボ全部だめなんだよねーー。コニカでさえも。
保存性無視するならどこでもいいよ・・・。ははは・・・。
うちでは、カメラや−フジ−コニカ−というルートで現像される。1週間ですわ。
236名無しさん脚:04/03/27 02:08 ID:sOKYUwya
はじめまして。このスレで、コニカ&ローソンの組み合わせを知り、
以来愛用させて頂いています。とはいっても、安さに魅かれて「素肌美人」
ばかり使用していました。最近、センスーの200を使い始めたところ、
なんか今までぱっとしなかったのが、(特に屋外でのスナップ)
穏やかでかつ深みのある色合いに、、、
これってフィルムの特性or相性でしょうか、それともラボが焼き方を
かえただけでしょうか?(ちなみに(多分)市川です。)

237名無しさん脚:04/03/28 00:51 ID:iLvumdpj
>>235
ローソン出しのコニカでもちゃんとあがってきますよ。
それだと普通と同じ中1日ですよ。
238名無しさん脚:04/03/28 10:19 ID:yBP2b8oI
桜ならシンビよりもMC100が良いよ。
239名無しさん脚:04/03/28 23:08 ID:SYO98yzv
ローソンってネガ同時プリント中一日仕上げなのでしょうか?
さっき出してきたら29日回収の30日渡しといわれたのですが・・。
240名無しさん脚:04/03/28 23:16 ID:9qmrDOjg
そうですよ。そういう感じで集配時間を限って集中的にやってるから
同時プリント込みで500円でできるんでしょう。
1時間仕上げとかそういうのがご希望なら、そういうところへ出せば
いいわけで。
241名無しさん脚:04/03/29 00:13 ID:xwqPw3i5
土日とか出した時間とかほとんど関係なしに中1日で来るから
受け取り計画は立てやすい
242名無しさん脚:04/03/29 13:07 ID:5KVntzp/
>>236
センスーはいいですよ。狙った色に近いものにあがってきます。
それ以上でもそれ以下でもない、意図を反映させやすいところがいいです。
243名無しさん脚:04/03/29 19:40 ID:10yvOUBt
コニカミノルタのHPでインプレッサまだ現行品で出てるんだけど?
本当になくなるの?今日見たら来年の9月期限のフィルムも
売ってたし。
244名無しさん脚:04/03/29 22:46 ID:eH/tlZ6N
はじめまして。お邪魔します。
ここでMC100のことを知り、
どきどきしながら
桜用に早速購入しました。
これでとる時、注意点とか、強い癖とか、ありますか?
普段はシンビ100(アマ)を使ってます。
245名無しさん脚:04/03/30 01:35 ID:CS+QPgNS
インプレッサは生産終了らしいよ。今日カメラのキタムラで聞いてきた。
おそらく、243のインプは最終品かも。要買いだめ
246名無しさん脚:04/03/30 05:30 ID:Ywkdcljq
インプレッサって例えばフジのリアラと比べると
粒状感はどれくらい違うんでしょうか?
リアラより明らかに鮮明ですか?
247名無しさん脚:04/03/30 13:38 ID:CS+QPgNS
インプは粒状も解像度もリアラより1ランク上。
一番の違いは発色のよさ。どんな色も艶や透明感がある。
248名無しさん脚:04/03/30 14:05 ID:Ywkdcljq
>>247
サンクスです。

ところで、インプは冷蔵庫で保存すべきでしょうか?
なんか、普通のネガよりシビアだから
その点、注意せよって聞いたことがあるような無いような。
今は、常温で保存しているんですが
249名無しさん脚:04/03/30 18:06 ID:5sH17SK6
もう終了だから、冷凍保存。
あとは、ここぞという一番のときに解凍。
250名無しさん脚:04/03/30 18:21 ID:Ywkdcljq
というと、使用期限内に使う場合は
常温保存でOKなんですね
251名無しさん脚:04/03/30 18:46 ID:kRYR/oB6
俺はE100Sが無くなったとき、E100Gのダメさに萎えてE100Sを買い溜めた。
しかし結局コダクロに鞍替えして買い溜めたE100Sは売った。
確かにインプレッサに変わるネガって思い浮かばないけども、
別に完全にインプレッサと同じ感じである必要はないわけだし、
地味系のフィルムが欲しいのであれば色々あるわけだから、
なにも冷凍保存してまで使う必要は無いんじゃないかなぁ・・・。
252名無しさん脚:04/03/31 21:50 ID:lgERZJ8q
冷凍保存してでも使いたい時もある。
個性的なフィルムだよ。
人によりけりだけど。
253名無しさん脚:04/04/02 12:22 ID:BlZtWvQ3
撮りっきりコニカ→撮りっきりmini
254名無しさん脚:04/04/02 18:05 ID:nnSd1jnA
しかしほっぺにチュの話題が出ないね
255名無しさん脚:04/04/03 05:09 ID:1Mg1K7pW
フィルムの逆巻き?最近素肌美人使ってないけど何だか気になる。
ttp://www.amays.com/%7Emizusawa/kb/kb.cgi?b=camera11&c=t&id=663
256名無しさん脚:04/04/03 09:33 ID:twI7HSat
低感度フィルムってどんどん生産中止になってるね
やっぱり需要が無くなってきてるのかな(´・ω・`)
257名無しさん脚:04/04/03 16:30 ID:GeHKsAj1
淀なら10本980円、10パー還元。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17768334
オクだと、振り込み手数料に送料でうまみがないな。
258名無しさん脚:04/04/03 16:49 ID:hf+32Ozn
フィルムが無くなっちゃうと(入手、現像しにくくなると)、
中古カメラなんて暴落かな? 特に生産中止のプラスチック・カメラ
259名無しさん脚:04/04/03 18:38 ID:yJD0NHN/
今でも高いライカとかは置物にするから価値は下がらないと思う。
だから、多少は下がるだろうけど暴落はしないと思う。
260名無しさん脚:04/04/04 18:40 ID:AHHXUctw
労損でもインプレッサ仕上げしてくれるんでつか?
261名無しさん脚:04/04/04 18:43 ID:KABkzrRz
してくれるけど、値段は普通の写真屋に出すのと同じ。
262名無しさん脚:04/04/04 19:05 ID:ztiDpdAu
>258
無くならないよ。
263名無しさん脚:04/04/04 19:18 ID:92iT9jaa
インプレは コダ以外なら
フジでも良いですよね?
↑にコダとに出すと保存性がといのを読んだので
264名無しさん脚:04/04/04 20:56 ID:R6w4zjZD
質問する時ぐらいちゃんとした日本語使え
265名無しさん脚:04/04/04 21:59 ID:EsIyot6G
>>261

 サンクス

 コニカ純正店と労損とならどちらのほうがお薦めですか?
 労損は時々ネガにゴミ混じってくることがあるので(T_T)
266名無しさん脚:04/04/04 22:15 ID:Da79fwJi
インプレッサのISO100版、出ないのかな。
ULTRA50といい、個性的なフィルムが次々と無くなっていく
のは、寂しい。

メーカー違いだが、うちの地方のキタムラでは、
フジのタングステンもおいてない。
267名無しさん脚:04/04/04 22:57 ID:QCUMO88T
タングステンなんて使う香具師いるのかよ(わら
268名無しさん脚:04/04/04 23:13 ID:Wv+v2OIG
激し既出らしいのですが、
JX400とcenturia400は同じフィルムだと初めて知った。
何で併売してんだろう。
JXのが安いしお得だー。
269名無しさん脚:04/04/05 00:40 ID:pZ59J6aU
centuria400と同じかもしれないが、
centuria super400とはちがう・・・。
と言ってみるテスト
270名無しさん脚:04/04/05 06:19 ID:Ina3TAIn
JX400≒JX200
CEN-S200≒CEN-S100
って記述なら過去にも見た事があるが。
271名無しさん脚:04/04/05 19:02 ID:ivy7lK8s
CENTURIAとCENTURIA SUPERはどのへんが違う?
272名無しさん脚:04/04/05 19:39 ID:UgJkXltn
>271 別物でしょ。
273名無しさん脚:04/04/05 21:16 ID:I8M+JYnl
>271
赤が強くなった印象があるけど誤差範囲のような気もする。
でも個人的にはスーパーじゃない方が素直で好きだったなあ。
274名無しさん脚:04/04/05 22:03 ID:wNbj/iF/
>>263
このスレぐらい読んでくれ。
コダもフジもNG。
275名無しさん脚:04/04/06 00:47 ID:L+IFRAh+
>>274

純正しか選択肢はないってことなの?
276名無しさん脚:04/04/06 01:03 ID:ckEQc8Bc
>>275
他社プロセスだとマゼンタが退色するらしい。
純正しか無いんじゃないかなぁ
277名無しさん脚:04/04/07 17:38 ID:fk8vqvDi
初めてセンスー100使ってみた。
今までセンスー200ばかりだったのですが、
最近近場で売ってないので、100に変更しますた。

過去に中身は同じかもって言われてましたが、
私はプリント見た感じでは100のほうが鮮やかに思いました。
若干緑が明るい感じでフジに近いような。
200のほうが少し地味で素直な発色かもしれませね。

けっこう100も気に入りました。
これからの季節に合いそうです。
278名無しさん脚:04/04/07 21:33 ID:UaIFytum
赤外の36枚撮りが欲しい!
279名無しさん脚:04/04/08 00:37 ID:0x1DbpOW
>>268
別物って話だけど?
280名無しさん脚:04/04/08 00:47 ID:RhCmx0d0
確かに100のほうが色海苔良い気がする。
200は良い発色になる適正露出の幅が狭いのかな。
281277:04/04/08 01:14 ID:lcZ5IeXd
>>280
センスー200はアンダーになると淡くマゼンダよりになってました。
私はISO160設定で撮ってました。

以前センスー100と200が同じものって言われてましたよね。
中身はISO160あたりだと・・・

っで、今回100使ったんだけど、フィルム半分ほどカメラの設定ISO160
にしたままだったんです。
でもアンダーでもセンスー100は淡くなってなかった。

そう考えると確かにともにISO160あたりなのかもしれないし、
マジ同じものかも知れないが、
私は発色が違うように感じたので、一応別物と思ってます。

それか、ほんとに中身同じで、DPEでのプリセットによる発色に違いか・・・?
282名無しさん脚:04/04/09 20:53 ID:nDqjti7S
SINBIを炉−村に出したら¥893だった。
仕上げは7日間と言われた。リバーサルだから
時間がかかるのはわかるが、これってプロラボ経由なのかな?
ちなみにリバーサルからプリントすると1枚¥105って言われた。
(炉−村の店員のおばちゃんがよくわかってなかったので
電話でコニカソリューションズに聞いていました。)
スリーブで頼んだけどどんな風になるか今から楽しみです。
283名無しさん脚:04/04/10 00:56 ID:/vbdtjPk
>>283
ふつーにそのへんの写真屋に出して、コニカのラボ(コニカ処理)に送ってもらうのと変わらない。
284名無しさん脚:04/04/10 12:35 ID:2pTinR4f
ローソンが安いのは同時プリントだけだよ。

昔ながらの写真屋さんが絶滅の危機に瀕してるのを憂う自分としては、
同時プリントはともかくとしてリバーサルとかちょっと変わったフィルムを
出すときは地元の写真屋さんを利用してあげて欲しいなあ、とか思ったり。
ある程度顔なじみになると多少の融通利いたりするしね。


でも顔なじみになるという行為そのものが欝陶しいとか
言われちゃうんだよな、最近…(´・ω・`)
285282:04/04/10 22:16 ID:rk85eFv+
>283
 レスありがとう。
>284
 たしかにそうですよね。いつもは近所の写真やさんにだしているんですが
富士なので、たまにはコニカ純正仕上げでもしようかと思ったんです。
近所にコニカの青看板を掲げているDPEがないので、このスレを見て
炉−村出しにしたわけです。
 で、何を勘違いしたのか(笑)審美をT4に入れていたのを
そのまま出してしまったというわけ。店員のおばちゃんも慌てていたから
「面倒臭い客だな」と思ったでしょうね。といっても元地元の酒屋さんだから
子供の頃からの知り合いなので、まだ救われますが。

で、罪滅ぼしに今日はコニカの業務用24毎鳥を出して来ました。
おばちゃん、安心して受け付けてくれました(笑)。
286名無しさん脚:04/04/10 23:41 ID:ZiCZ8zeG
漏れはローソンで出しまくったため、
今では名乗らなくてもDPE袋に名前(名字)を書かれてしまう(汗。
287名無しさん脚:04/04/11 12:05 ID:Au6q/ldW
センチュリアスーパー100と200が同じものか話題になってるけど、
テクニカルデータシート見ると、非常に似てるけど別物と思う。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/film/tds/pdf/super100.pdf
http://konicaminolta.jp/products/consumer/film/tds/pdf/super200.pdf
288名無しさん脚:04/04/11 12:13 ID:f5fjhm0E
>>285
緑や黄色でも、たいがいコニカに送ってもらうことができるよ。
コニミノのオンラインラボの受け取り可能店なら、確実に取り次いでもらえると思う。
289名無しさん脚:04/04/11 17:40 ID:ZU+E/3yY
>>287
ビーナス400とかでもISO200とISO400とでデータ取れば傾向変わってくるんじゃない?
290285:04/04/11 20:44 ID:lR+2MpC9
>288
レス、サンクスです。送ってもらえますか。
どうも緑ばっかりで黄色や青は少ないですからね。
個人的には黄色や青がもっと増えればなぁと思うのですが。
とはいえ、中1日仕上げの炉−村の魅力も捨てがたいですが。
明日が上がりの日なので今から楽しみです。
291288:04/04/12 01:00 ID:UT+s5x7w
>285
同感。特に田舎の方は緑ばっかりで...(泣
ただ、系列外にも送れるのは確か。
リバ現で、コダからコニに送ってもらったことあるし、逆にコニからフジに送ってもらったこともある。
特にこうしてくれ、と言った訳じゃないけど、店員さんがそういう風にしてくれたよ。
ちなみに288で書いたオンラインラボの受け取り店はここでわかる。
http://onlinelab.jp/about/shop/shop_list.php
名前だけじゃわかりにくいけど、コダやフジ系の店も結構入ってるよ。
...コニの回し者じゃないです。念のためw

>>284
 確かに街の写真屋さんには頑張って欲しいね。なるべくそうしてる。
 でも、ローソンの24時間営業は魅力ですね。


292名無しさん脚:04/04/15 00:56 ID:vqutgLhE
SINBI200を増感したことある方います?
感想求む。
293名無しさん脚:04/04/15 01:02 ID:q5mpAaiJ
大変な事になるよ。
294名無しさん脚:04/04/15 01:25 ID:MMAJdAMZ
1段なら、コントラストが少し強くなる位だ、心配すんな。
295名無しさん脚:04/04/15 05:39 ID:kr4OK8Fo
コニカの赤外って今年も作ってる?
何か作ってないような気がするんだけど。

コニカのフィルム部門も、もう終わりかな...
296名無しさん脚:04/04/15 09:17 ID:rfv9NfRS
赤外がどうなったかはわからないけど。
コニのフィルムのページ見たけど、この3月で販売終了したはずのインプレッサがまだ残ってるし、
CENTURIA PORTRAIT 400もいつまでたっても新製品のまま。
...挙げ句の果てに、センスーのページでは「CENTURIA SUPER 5感度そろって新発売!!」とか
書いてやがる。もう発売から2年も経ってるのに。

コニのフィルムも残って欲しいと願ってるけど、これじゃやる気無しだよな。
297名無しさん脚:04/04/15 10:56 ID:hRIvyL1V
まあ海外ではアジア・ロシアなどで販売のびてるらしいから、
フィルム部門全体ではなんとかなるでしょ。
ただインプは・・。
「熱い声援にお応えして急きょ生産再開しました〜」
とかならないのかなあ。
インプ、赤外だけじゃなく、クロームMCあたりもあやしいね。
298293:04/04/15 14:53 ID:vqutgLhE
>>295
ありがとう
今度2段にもチャレンジしてみます
299名無しさん脚:04/04/16 03:42 ID:j4AjzOax
コニカの赤外、今日買ったよ。
300名無しさん脚:04/04/16 14:22 ID:ESYHIDdi
その赤外って、去年製造されたのじゃない?
もしくはコニカで冷凍保存されていたものとか。
301名無しさん脚:04/04/16 17:12 ID:jw8j4Qm4
何か問題でも?
302名無しさん脚:04/04/20 02:12 ID:CJnJKfK1
赤外って製造中止になったんですか?
コダックの赤外は使いたくないのにー…
303名無しさん脚:04/04/24 23:16 ID:eIBmssYI
手元のコニカ赤外を見てみたよ。

有効期限 2005-2
乳剤番号 130002

このフィルムは毎年2月頃に1回しか製造されないから、有効期限は1年後になる。
ということは今年も製造されたんじゃないかな。

ちなみに会社名が「コニカミノルタ フォトイメージング株式会社」になってる。
304名無しさん脚:04/04/24 23:55 ID:I666Isvc
去年の2月だとまだ合併してないね。交渉段階じゃない?
ってことは、今年も作ったってことだね。
305名無しさん脚:04/04/27 00:00 ID:Fd4yozej
SRMを常用してます。
気にいってるし何の疑問もなく使ってたけど、
最近初めてSRPを使ってみてびっくり!。
SRPの自然な空の色と比べるとSRMは空が紫!。
こういうものなのかなあ?。
306名無しさん脚:04/04/27 00:08 ID:Xf+ptJJT
>>305
似たフィルムとかあります?EPNとかEPPとか。
307名無しさん脚:04/04/27 00:25 ID:vpPZRegJ
今日、新宿のヨドバシで沢山見かけたよ>赤外
308名無しさん脚:04/04/27 02:20 ID:ENko5eAX
SRMは結構好きなフィルムだけど、SRAは好きになれない。
309名無しさん脚:04/04/27 23:44 ID:sx9J5XQY
>>308
SRMはSRAとどう違うの?
私はSRAが好きで今もカメラに入れているけど、SRMも試してみようかと思っています。
310名無しさん脚:04/04/28 02:01 ID:SiuvrOsd
コニカ赤外は今年で最後だから、
まだ使いたいヤツは買い占めとけよ。
311名無しさん脚:04/04/28 10:51 ID:YjN+BVtl
↑それ、ホント?

インプレッサといい、赤外750といい、コニカをコニカたらしめている個性的なフィルムを
無くしてしまったら、Fより粒状性が悪くて、Kよりとんがってなくて、Aより高いフィルム
しか残らないじゃないか・・・。
312名無しさん脚:04/04/28 14:15 ID:GTqAyqY4
それでも俺はセンチュリアスーパー100&200を使い続けるよ。
カメラもヘキサーRFだし。
313名無しさん脚:04/04/28 19:27 ID:RspTf2yO
ポートレート400は好きだ。
314名無しさん脚:04/04/28 20:43 ID:o/pKQ8+2
>>311
その気持ち、よーく分かるぞ!
315名無しさん脚:04/04/28 22:47 ID:DaC9HZOQ
基本的にSRA,SRMはザラついてる感じがする。
粒状性云々の問題以前にノイジーなんだよね。
それがシンビの味であると理解しているんだけど、
発色傾向がSRAの方が若干ハイキーな感じがして好きになれないな。
316名無しさん脚:04/04/29 02:36 ID:2N25ugQJ
SRPは、空の色綺麗だよね。KRまで行かなくて、EPNより強い感じ。
SRMは、すこしマゼンタかぶる気もする、EBXを大人しくした感じ。
SRAは、ISO200のSRMと同じ粒状度(数字上)だから、あまり意味無いかなあ。

以上、漏れ的感想。
317名無しさん脚:04/04/30 22:53 ID:hP2tRACD
ローソン同プリ、袋が変わった。
コニカカラー百年プリントの表記から
KONICA MINOLTA というシンプルな表示になってますた。
318名無しさん脚:04/05/02 00:12 ID:+VSaUd7e
>>251

遅レスだが・・
F5だろ?
319F5プロサービス ◆BegpL9OZEo :04/05/03 00:56 ID:2KgP/bX9
あたり。よく分かったね。
最近は殆どコダクロなんだけど、扱いにくさを感じてるレベルなので
まだまだコダクロ使いとしては半人前ですね。とりあえず今はMC100
の消費に手を焼いています。あと6本も残ってます・・・。
320名無しさん脚:04/05/03 07:05 ID:ibe4Md1I
いつもセンスー200か100を使って、ローソン同プリなんだが、
たまにはと思って、フジのスペリア100を出したんだが、
100だから、荒くないはずなんだが、どうも相性が悪いのかな???
いまいちの結果だった。
やっぱセンスーがいいな。

残ったスペリア9本どうすっか・・・ローソン以外にだすかな。
321名無しさん脚:04/05/04 03:56 ID:ORrztdel
ローソン静岡地方は上がりが良くないです。
322名無しさん脚:04/05/05 01:28 ID:Je3bJeVZ
ローソン同プリはほとんどセンスー200ですが、
たまにはと思って、フジのリアラの焼き増し分を出しましたが、良かったです。

何が良かったって、色以前に周辺部のピントが合ってプリントされてきた事。
その上、白飛び黒潰れも少ない。
プリントの重要性をローソンで再確認。ははは。

同プリ:ヨ○バシ経由フジ純正(1枚23円+現像代)
焼き増:ローソン経由コニ(1枚29円)

0円プリントならまだしも、同プリとはいえ1枚23円かかるのに
ピントが合ってないプリントなんて。。。。

同じコマの焼き増しを再度ヨ○経由フジ純正に出してみて、
結果次第では残ったリアラも ローソンに出っしゃうぞ!
323名無しさん脚:04/05/05 02:33 ID:NUbRIG3P
ヨドは最悪。
フォーカス合わない。
現像押し気味。
カッティングも雑。
とどめはネガ傷。
最低だよ。
ローソンのほうが安心して出せる。
324名無しさん脚:04/05/05 16:34 ID:rRNbM39F
ヨドは確かにダメだねえ
ビックはかなりよかったぞ。シャープだし、色合いもよかった。

ところで、コニカを純正に出すと、現像プロセスは ちゃんと
アナログですか? 折角のインプレッサなのに
レーザープリントされてきたら欝なんでつが・・・
325名無しさん脚:04/05/05 17:17 ID:vR2s/ET/
コニカ、フジは穴指定しないと出痔るから注意。
326名無しさん脚:04/05/05 18:53 ID:rRNbM39F
指定って コニカ純正でお願いしまつって

店(大手カメラ量販店などで)で言うのでは

だめってことでしょうか?
327名無しさん脚:04/05/05 22:27 ID:92wCeQzb
>>324
「インプレッサ仕上げ」でもデジプリになったの?
328 ◆BegpL9OZEo :04/05/06 19:33 ID:39Itmt7O
コニカと言えばMC100だよ。SINBIなんて使ってないでMC100を使いなさい。

コダックと言えばKR,EPR,TX。
コニカと言えばMC100。
329名無しさん脚:04/05/07 00:19 ID:QmA9vdpJ
コダックといえばKR,EPN,VPだろう。
コニカといえばインプレッサと赤外750。
330名無しさん脚:04/05/07 10:35 ID:3cJJkDQP
>>327
いまのところそんなことないと思うが。
331名無しさん脚:04/05/07 17:06 ID:WfhjaPGI
せっかく、フィルムで撮ってるのに
デジプリされたら欝だね。

フジのフロンティアってレーザープリントをさすんだっけ?
332名無しさん脚:04/05/07 21:15 ID:EVixjAnh
インプレッサー50の4x5冷凍保管の最後の1箱も現像...120しか
333名無しさん脚:04/05/07 22:00 ID:RQ9soSES
栗に同プリだしたら、デジタルであがってきた。
プロラボですらこの有様かよ。
334名無しさん脚:04/05/07 22:11 ID:76+BhyEa
>333
大崎の栗なんかその場でポジ現できないんだぞ。
渋谷あたりはパレットプラザのポジ現もやってるんだぞ。そんなもんだ。
335名無しさん脚:04/05/07 22:41 ID:tEl1a+5K
ああ・・・さすがにインプレッサもう売ってない。
本当になくなったのね。
いいフィルムだったよ。。
336名無しさん脚:04/05/07 22:51 ID:j7JxXYhn
ランエボは売ってるのにな。
337名無しさん脚:04/05/07 23:23 ID:WfhjaPGI
どこか一発超低感度のフィルム出してくれないかな

フジあたりが、ISO25とかで
338322:04/05/07 23:39 ID:bUBHL/pD
そうですか、ヨド経由のフジは最近だめなのかなぁ。
何も指定しないでもアナログ焼きだった頃は
悪い印象無かったのだけど。>フジカラーサービス

>327
前回ローソンでインプレッサ仕上げためした時はアナログでした。
豪華袋?と品質証明書?付き。

最近は他フィルムでも「アナログ焼き」と希望を書いてます。
ハーフで「濃いめにプリント」と書いたときはデジタルでした。

>335
インプレッサ2個入りはまだヨドにありましたよ。
339名無しさん脚:04/05/08 08:12 ID:ioKw5Rmk
同時プリントをローソンに出すたびにトリミングの幅や位置が変わるんだが
そんなもんなの?
Dateの写しこみ位置が毎回異なるのだが・・・


それと1枚目には必ず指紋がつく
さらに、ゴミ付きでプリントされる。
単一の色がある場所(青空など)に白い斑点があると
萎えるなぁ。

340名無しさん脚:04/05/08 08:56 ID:Nd6uFRlW
ネガにはないゴミが写る、トリミングが大きいのはローソンプリントの常識。
525円に期待しちゃイカン。
341名無しさん脚:04/05/08 10:22 ID:9j3SSwqs
超ローカルでスマソだが、秋田のロープリは無問題(・∀・)イイ!!
342名無しさん脚:04/05/08 11:29 ID:MeHcXhJV
あきたのどこ?
343名無しさん脚:04/05/08 12:00 ID:9j3SSwqs
秋田市内のロープリは全部、秋田営業だね。
ネガ傷、指紋、ゴミのどれも問題無し。
344名無しさん脚:04/05/08 12:01 ID:3ZdR2CEK
>>343 イイ!と評判になって扱いが増えると雑になるのがDPEの宿命。
345名無しさん脚:04/05/08 12:11 ID:9j3SSwqs
>>343
が〜ん_| ̄|○ 折れって墓穴掘ったのか…(ウチュ 
346名無しさん脚:04/05/08 13:19 ID:nob/TRqP
>>345
秋田に住んでいて,かつ2chでこのスレを見ているひとはせいぜい数名.安心したまえ.
347名無しさん脚:04/05/08 15:44 ID:aLw5s6n3
フジなら Everr Beauty Paper
コダなら Royal paper

って書いてあれば アナログプリントですよね?
フジのレーザーだと Laserって後ろに書いてあるので
判りやすいのですが・・・
348名無しさん脚:04/05/08 21:43 ID:bJR8g1uO
>>347
他のスレで既出だったと思うけど、アナログプリントの紙でもデジタルでプリントできる。
だから、for LASER, DIGITAL とか書いてないからと言ってアナログだとは言えないみたい。
349名無しさん脚:04/05/08 22:25 ID:rOe1EzwI
>>348
実際にやっていたという報告あったのかい?
350347:04/05/09 00:33 ID:dZxCtTGX
なんだって〜

それは初めて聞きますた。
ところで、デジタルってなんか奥行きのない、のっぺりとした
プリントになりやすくて、嫌ですよね。
折角アナログで撮影しても最後のプリントがデジタルだと
本末転倒だと思ってしまいまつ。
351名無しさん脚:04/05/09 00:59 ID:rjoycLgp
コニカのポジはデジタルで焼いてもダイレクトで焼いてもノイジーなんだよな・・・。
粒状性云々のレベルじゃなくて、全体的に濁ってるっつーか、ノイジーな感じ。
352名無しさん脚:04/05/09 01:16 ID:yqriW4Av
グランドコンサイス英和辞典でimpresaで調べたら【廃】だと。
廃語?う〜む。

>>336
スルーされてるけどディアマンテはもう作らないそうな。
353名無しさん脚:04/05/09 02:33 ID:r/Nql+ad
>>349
 フジのフロンティアは、"EverBeauty for LASER"以外は保証外で、メンテなどの契約上
これしか使えないことになっている。
 ノーリツのラボ機であれば、こんなしばりは無い。(系列の関係で色々あるだろうけど)
 だから、普通のペーパーを使ってる可能性はあるよ。
 ラボ機やDPEのスレで時々話題になってるけどな。
 まあ、"一般的には"デジ機に最適化されたデジ紙を使ってるとは思うけど。

>>352
 イタリア語で紋章とかいう意味じゃなかったっけ??
 
354名無しさん脚:04/05/09 15:49 ID:de2ItAPS
>>352
「印象的」という単語の造語じゃない?
355名無しさん脚:04/05/09 17:19 ID:HyqaRLQf
>>535 スバルのHPには、そう載っていました。
「紋章」「金言」などの意味を持つ英語“Impresa”からの造語。…だそうです。

フィルムはどうなのかな?
356名無しさん脚:04/05/10 11:05 ID:PJkcHDma
コニカ赤外が年1で作ってるのなら、インプもそれで存続させてほしい。

デジカメも一巡してみると、案外データ管理が手間だったり、
プリントもコストや時間や画質もろもろ考えると、
結局まちのDPEでやってもらったほうが手っ取り早いとか、
旅行で撮り過ぎてメモリー一杯になっちゃって、
だからと言って1万近く出してメモリー追加で買うかって話になると、
フィルムならコンビニ行けば数百円で供給してあるわけだし。

そうやってフィルム復権を細々とネガウ。
357名無しさん脚:04/05/10 15:52 ID:tEkL89b1
ポジフィルムは撮る前が大変
デジは撮った後が大変
358名無しさん脚:04/05/10 19:38 ID:4P9SZiSO
インプレッサを6×6で撮って「インプレッサ仕上げ」同プリしてもらったら
無理やりL判にトリミングされて帰ってきた。
余白を出してでもノートリでっていう考え方ができなかったのか、コニカよ。
しかも、ちゃんとピント出してなかったし。
359名無しさん脚:04/05/10 21:02 ID:h81AgCsF
ヨドバシ梅田で最後のインプレッサ36枚鳥購入アゲ
360名無しさん脚:04/05/10 21:57 ID:cqjXfRT2
ポジも撮った後が大変ですよ。
デジタル入稿が当たり前になったから。
361名無しさん脚:04/05/11 12:57 ID:GZJAfQUG
newセンチュリア400 かなり彩度高めだよ
コダ・フジの400が地味地味でつ
362名無しさん脚:04/05/11 13:52 ID:85CUOytV
ハア?
363名無しさん脚:04/05/11 13:56 ID:WfynnNPC
アカチャンホンポ行ったら、ほっぺにチュッが売ってたな。
というか、コニカのフィルムしか置いてなかった。
もうちょっとママ向けにキャンペーン張ったら、もっと売れるような気が。
あっ、でもママさんたちはデジカメかなぁ…
364名無しさん脚:04/05/11 14:26 ID:DS1Gy5sM
デジカメは電池の管理は面倒臭いし、
撮った後も、ややこしい。
ケータイ程度がいい所だね。
365名無しさん脚:04/05/11 14:54 ID:GZJAfQUG
>>362
NEWだよ

花の写真ではいいかもよ 高彩度400です
366名無しさん脚 :04/05/11 19:05 ID:9hja2w1j
Centuria100、99円ショップで見つけたんだがこれって普通?
残りすくなかったけど買っとけばよかったかな。
367名無しさん脚:04/05/11 19:28 ID:eypATiaR
近所のコニカ系ミニラボでもセンスー100は100円で売ってたから、多分大丈夫かと。

安くてウマー、センスー100
368名無しさん脚:04/05/11 20:27 ID:u8JlgX2z
ウマーなのはセンスー100まで。
200,400はあんまよろしくないよ。
369名無しさん脚:04/05/11 21:08 ID:NKj2aiZA
Centuria100とセンスーはちがう。
370名無しさん脚:04/05/11 23:19 ID:OjWmhtsG
いや、センスー200もなかなかいいぞ。
371名無しさん脚:04/05/11 23:30 ID:85CUOytV
NEWってなによ?PRO400のことかい?
372名無しさん脚:04/05/12 09:43 ID:kiRkkloH
>>371
NEWセンチュリア スパー400です

こってり感がたまらない、肉厚描写です
373名無しさん脚:04/05/12 10:15 ID:8On0unyE
うちの近所のホームセンターでもCenturia100が98円で売られてる。
センスーに比べてパッケージが非常に地味なんだが、
このフィルムってHPに載ってない?
安いのでちょっと試してみようかと思ってるのだが・・・。
374名無しさん脚:04/05/12 13:21 ID:vWgYmcgX
>>373
オススメ
375名無しさん脚:04/05/12 15:20 ID:+kKf5r7v
センチュリアスーパーに旧もNEWもあるのかね・・・
もしやコニミノになってパッケージ変わったとか?
376名無しさん脚:04/05/12 15:42 ID:8On0unyE
2001年1月に new centuria 400
ttp://www.kyoeisha.com/comnewss/cn0071.htm

現在のセンスー400は、2002年2月(合併前)に新製品として出ているようですね。
ttp://tmtcamera.com/search1/oldnews/2002/2002-02a.htm

名前が変わっただけでしょうか。。。作例もあた。
ttp://cmehappy.fantastic-camera.com/1-3-5daaah/001/
ttp://cmehappy.fantastic-camera.com/toygraphs/003/


>>373
オススメですか。ちょっと買って試してみよっと。( ´ー`)
377名無しさん脚:04/05/12 20:59 ID:8Olesfus
初めてセンチュリアスーパー100を使ってみました。
露出計をISO100に設定しMFで撮影したものをローソンプリントしました。
仕上がりを見るとなんだか露出不足みたいで、ぼんやり
した仕上がりでした。

ローソンプリントでセンチュリアスーパーを使うときは
露出を1段か1.5段くらいオーバー気味に撮影したほうが
いいのでしょうか?
378名無しさん脚:04/05/12 21:11 ID:8On0unyE
373=376っす
見間違いでセンスー100だた。
しかも税抜98円だった・・・。くやしいので、2本買ってきちゃった。
あとセンスー200も売ってたので3本ほど買ってみた。

>>377さんに便乗して質問
露出を1段オーバーで撮影するのと、実行感度を1段下げて撮影するのでは
違いがでるのでしょうか?
379名無しさん脚:04/05/12 21:43 ID:NJQVpMba
>>377
露出ちゃんと合ってましたか?(古いカメラだったとか・・・)
センスー100は別にオーバー気味にしなくてもいいよ。
ってか、オーバーにしたところで、ネガなんで結果はそんなに変わらんと思うが。

オレ個人としてはISO100や200クラスはセンスーが一番好きだね。
スペリア100はダメ、フジならヴィーナス400以上じゃないとあまりよくない・・・

>>388
露出補正で1段オーバーにするのと、例えばISO設定を100から50にすることは、
結果は全く同じ。
露出補正のない古いカメラはISO設定で補正します。
ネガはオーバーで撮る方が許容範囲が広いので、ISO設定で、
常に1段ぐらいオーバーにするのもアリだけどね。
ただISO100だと、晴れの日以外はシャッター速度的に厳しくなるな。

380名無しさん脚:04/05/12 22:13 ID:iD4o+akv
>>377です。

>>379

露出はちゃんと合わせましたよ。外部露出計(現行機種)で。
特に内蔵露出計でもリバーサルで撮るときは何の問題もなく
撮れてますが。。。

現像所が**なのかもしれませんが。。。
381名無しさん脚:04/05/12 22:41 ID:uxSpW/tS
現像不足だったのかな?
他社製品に比較すると、若干ながら
アンダーに弱いけどね。コニカは。
でも、それは普通に撮影しても気にならない程度。

フィルムの有効期限や保存状態は大丈夫でした?
382名無しさん脚:04/05/12 22:46 ID:iD4o+akv
>>381

有効期限は2006年1月末のものです。
383名無しさん脚:04/05/12 23:19 ID:8On0unyE
>>379
サンクス! よく解りました。
384名無しさん脚:04/05/12 23:30 ID:nsCKp7hr
>>377
ネガを直に見て、他と濃さはどうですか?
たぶん、ぼんやりしているのは露出不足ではなくて、ロー損の所為だと思います。
コッチの地域のロー損もそんな感じで、どんなに絞ってもピンが有っていても
なんかぼんやり。
露出不足だと、ぼんやり以前に激しくザラザラ感が出てきますがそれはありますか?

試しに他の店で1コマ焼いて貰うとハッキリしますけど。
385名無しさん脚:04/05/13 08:03 ID:wUE6LxO8
>>384

ザラザラ感はないです。
ただ、24枚同時プリンプリントを頼んだ中で5枚はまともな
出来のプリントがありましたので、?と思いました。

ネガを直接見た限りにおいて、ほぼ似たような露出条件のコマと
比較した限りではいたって普通であり、明らかに露出不足と
言えるようなものはありませんでした。

ちなみに、現像所は大阪です。
386名無しさん脚:04/05/13 12:57 ID:mx0tuUk2
ジャンボー取次店の狂言だろ

プーww
387名無しさん脚:04/05/15 21:02 ID:LH2q4dy8
インプレッサをフジに出したら、激しくマゼンダに転んでプリントされてました。
やっぱり純正にしないとダメなのかなぁ。
388名無しさん脚:04/05/18 11:11 ID:9YjSe0MZ
それは純正うんぬんの問題ではなく
そこのラボが糞なだけでは?
389名無しさん脚:04/05/18 15:59 ID:33IiuvD4
見習いバイト君がプリントしてたりするかも
まあ、バイト君でも写真好きで、上手かったりするから
なんともいえないね、機械とか現像液のこともあるし
390名無しさん脚:04/05/18 17:20 ID:9YjSe0MZ
センチュリアスーパー400、表現力や
再現性は実力派だと思うのだが、ちょっと
粒子が目立つな・・・。大伸ばしには厳しい。
懐の深い味があるフィルムだと感じるだけに辛い。

でも、ヴィーナス使うくらいならこれを使う!
391名無しさん脚:04/05/18 17:42 ID:twKErjoG
ヴィーナスはキミが戻ってくるのを待ってるよ
そう遠くない未来に、キミは戻ってくるはずだし
392名無しさん脚:04/05/18 17:50 ID:tL/O9CtI
>>387
Fではインプレは現像できないはずです
薬の仕様が違ってきてるんです

以前断られましたけど

コダ・コニなら問題なし
393名無しさん脚:04/05/18 18:59 ID:9YjSe0MZ
>>391
いや、実はヴィーナスは使ったこと無いんだよねw
あのサチュレーションは嫌い。
昔のスーパーGとかは使ってたけど。

しばらくはセンスー400を使いそう。
もうちょい微粒子ならなお嬉しい。
そういやD400の頃からそんなに粒状変わってないような・・・。
394名無しさん脚:04/05/18 21:26 ID:NGFasP4f
よく使うネガフィルム

400   コダックかフジ たまにビスタ400
200   もちろんセンスー200
100   ウルトラ100
395名無しさん脚:04/05/18 23:07 ID:d9IHObmx
>>390
もしシャッターを1段遅くしても大丈夫なら、せんすー200に逝ってみるのはどうだ?
せんすー200はとっても気に入ってる。
396名無しさん脚:04/05/18 23:12 ID:eTIGKTRR
おれてきには
センスー400期待外れでした。。。

397名無しさん脚:04/05/18 23:22 ID:kMwttzdt
>>392
そりゃコニなら大丈夫だろうけど、コダは大丈夫なの??
既出だけど、
>>221-230
コダもまずいってレポがあるよ。
398名無しさん脚:04/05/18 23:52 ID:e4hHGdUa
>>392
 コダも新プロセスはダメだよね。
399名無しさん脚:04/05/19 04:57 ID:uThxjTbS
>>395
センスー200の評判がいいのは知ってるけど
1段の露出差は大きいな。
もっとも、常に400のISOが必要と言うわけでは
ないんだが、海外とかで使うから手持ちのときは
400あったほうが安心なので。
200と400を使い分けて見るのもいいかな。

ところで200は400と比較してどれくらい微粒子?
あと、軟調になったりしない?
400名無しさん脚:04/05/19 11:48 ID:bXbmqGdK
昔コニカの400って蛍光灯カブリが少ないという理由で使ってたなあ。
10年くらい前の話だけど、リアラとコニカ400は蛍光灯に強いっていう印象があった。
今はどこのフィルムでもそれなりに上がるからそんなこと気にすることもないけど。
401名無しさん脚:04/05/19 17:57 ID:JfcxxRKo
200は軟調すぎる。俺は100の方が好きだよ。
402名無しさん脚:04/05/19 18:34 ID:k3nehJcT
センスー400よりは200のほうが、心持ち微粒子かな、という程度。
どちらにせよ、全紙に伸ばしたものを5cmくらいの距離から舐めるようにして
鑑賞するには適さない。
軟調という点については、露出の与え方である程度、調整できるような気がする。
(そもそも400も100に較べれば軟調気味だと思うし。)
403名無しさん脚:04/05/19 20:13 ID:uThxjTbS
>>402
よく分かりました。どうもありがとう。
いずれにしても大伸ばしには厳しそうですね。
404名無しさん脚:04/05/19 23:16 ID:Fw9/4MVs
男は黙ってセンスー200
405名無しさん脚:04/05/20 00:30 ID:tEegGWqK
こんど結婚式を撮るんだけど、
ポートレイト400 が良いかな?
406名無しさん脚:04/05/20 01:29 ID:HWKpVgyH
>405
フジフイルム NewPRO400
407405:04/05/20 01:38 ID:tEegGWqK
>>406
あちゃー、やっぱり。
持ってるカメラがコニカばっかりなので
ふだん緑は使わないんですが、400 の粒状性は
こっちが良いみたいですね。
それにしても、「フジフイルム」と正しく
つづっているところが通ですね。
408名無しさん脚:04/05/20 04:22 ID:Qh+J5Ylp
確かにPro400は軟調で非常に良いフィルムだよ。
室内の人物撮りは俺もよく使いまつ
409名無しさん脚:04/05/20 09:57 ID:ldOMz19o
最近銀塩はじめたばかりの初心者です。
センスー200つかってみました。
センスー400の色はそのままにザラザラ感を無くした感じでなかなか良かったです。
次はセンスー100を試してみまつ。
410名無しさん脚:04/05/20 14:11 ID:8Ax6jN6h
まつってなんですか〜?

日本語不自由なのかな?
411名無しさん脚:04/05/20 15:17 ID:ldOMz19o
でつまつ調ってやつです。嫌いな人も多いよね。

でつ ← はこれだけでスヌーピーを表すことが出来る偉大?な文字列。
412名無しさん脚:04/05/20 16:22 ID:cfIn8BHD
個人的には、 でつ (スヌーピー) より、
にしこり (松井秀喜) の方が驚いたけどなw
413名無しさん脚:04/05/20 17:40 ID:ldOMz19o
すげー。松井っぽい・・・w
414名無しさん脚:04/05/20 21:45 ID:k2QIaAHi
>>412
驚いた!
415名無しさん脚:04/05/20 21:56 ID:2uAL77Ar
にしこり

  ↓

 ( 八 )
 にしこり
  ヽ二/
416名無しさん脚:04/05/21 02:53 ID:n3dPXPD4
SINBI200を2段増感して撮って来ました。
思ったよりは粒状やカラーバランスの乱れはないけど、
ホントに2段上げたのかなぁ?というくらい感度が足りない気がする。
もう少し実験してみないとなんとも言えないかなぁ。
ローソンで増感できるんでしたっけ?ローソンで増感できると楽でいいなぁ。
今回もキタムラ経由でコニカに出して増感したので1週間かかってしまった。
同じような時間ならローソンの方が楽でいいのに。
417名無しさん脚:04/05/21 07:37 ID:Vu0DHVjv
現金が当たるキャンペーンの当選結果が気になる
まぁ、当たらんだろうが
418名無しさん脚:04/05/25 10:06 ID:ZZmZ8BFy
コニカの400ネガなら
「ベビーフィルムほっぺにチュッ」≒ポートレート400
がヨイと思う。
人物だけでなく汎用的に使えるよ。

ただはずれ乳番を掴んでしまうとちときついな。(3本、5本パックだけに)
419名無しさん脚:04/05/25 23:19 ID:fKzzLry8
現金、俺にあてろ〜。
ちゃ〜んと、還元するぞぞぞぞ〜。
420名無しさん脚:04/05/30 23:21 ID:VO2BF5Ar
センチュリアスーパーよりその前の型のセンチュリアなんとかの方が発色が良くて好みでつ。
421名無しさん脚:04/05/31 00:13 ID:HNfr1nf9
今日梅田淀行ってきたら、インプレッサ消えてた。
422名無しさん脚:04/06/01 15:12 ID:Nml/gYY3
>421

もうだいぶ前から無い。

浴衣とか良いんだけどなぁ。ブローニーだけで良いから再販しないものか。
423名無しさん脚:04/06/01 23:17 ID:Hjnz3Ytc
センスー400顔色変だ
5本パック買ってしまった....鬱
424名無しさん脚:04/06/01 23:39 ID:dXVHQ7OX
センスーは、値段とか写りで、
センスー200がいいよ。

400だったら、他のメーカーのほうがおすすめ。
425名無しさん脚:04/06/02 01:18 ID:VzrPOw7/
コニカってインプレッサと赤外しか 取り柄ないよなあ

なんて書いたら何か飛んできそう。
426名無しさん脚:04/06/02 02:16 ID:qp5JtukJ
>>425
商品ではないが、東京工芸大学があるぞ
427名無しさん脚:04/06/02 02:22 ID:rWOxC7sv
センスー400は個人的には色は結構好きだったが、
ザラザラしすぎて使えなかった。
200は400からザラザラを少なくした感じだった。
428名無しさん脚:04/06/02 04:53 ID:qp5JtukJ
色たしかにいいんだよね。色は。
海外撮影で100本持ってったけど
いい味の色で良かったよ。
もうちょっと滑らかだと申し分無し。
429名無しさん脚:04/06/02 17:29 ID:QkXgtbSE
>>377 です。

センチュリアスーパー100(24枚撮り)
OM-1
F.ZUIKO AUTO-S 35mm F2.8
Zoom 75〜150mm F4
×2テレプラス

この組合せでISO設定を100に、露出を意図的に
1/2〜1段オーバーで撮影し労鱒へ同時プリントに
出してみました。

25枚中15枚はざらつき感もなくなり、いい感じで
仕上がってきました。

残り10枚のうち5枚は手持ち撮影によるぶれと分かる
もので、残り5枚は??です。相変わらずぼんやりし
た感じです。

現像所は大阪です。


430名無しさん脚:04/06/05 17:52 ID:4erxxw0u
インプレッサ、ついに公式サイトから消えたな。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/film/lineup.html
431名無しさん脚:04/06/06 10:39 ID:kgvxJwoD
クロームMCも消えた。
432名無しさん脚:04/06/06 11:40 ID:R6BdAB15
>>431
見出し「医療用・学術用リバーサル」だけが残っている様は何とも寂しい……
433名無しさん脚:04/06/06 14:14 ID:rnMs2GjN
どんどん魅力的な製品が消えてくなー
不況だから?
一般的に数がでる製品しか作らないのかもな
434名無しさん脚:04/06/06 19:14 ID:H/QPeOzl
そのうち銀塩から撤退する日も近いのかも・・・。
435名無しさん脚:04/06/06 19:21 ID:KjZnXU+6
センス−100を使って、感度25で撮ったら人肌が
めちゃめちゃ綺麗に撮れた事がある。(動かれるとつらいが・・・。)
同じ設定で建物を撮ったら、モルタルの凸凹がつぶれてたけど・・・。
以来ネガはセンス−に決めてます。

撤退しないで欲しいなぁ
436T-Style:04/06/06 19:39 ID:2IO160Lv
インプレッサは某かの法定の環境対応(原料?)の問題で、もう来年以降の製造不可能
が決まっていたらしい。それに対応するため製造中止になったとの社員談。
そうでなくとも、市場(消費)動向に加えてこの不景気、会社体力を考えると資産の使い方
はホントに慎重になるんでしょう。フィルムは全般に厳しい気がする。
いずれにせよ、インプレッサは惜しいよなぁ。
ブローニー以上に限ってだけど、(使ったわけではないけど)160PSをちょっと期待してる。
これの印象とかあれば教えてください。

それと、コニカらしさを期待するとき、どこに現像・プリントを任せますか?コニカで安定してる
ところを身近に知らないので、コダック系のところに頼むことが多いんだけど、どうなんでしょ。
437名無しさん脚:04/06/06 21:50 ID:OfJeYE2Y
インプレッサの手持ちはあと15本だ( ゚゚)
438名無しさん脚:04/06/06 22:08 ID:LVNSeVVa
漏れは120が10本、135が6本だ。少なくなったなあ。>インプレッサの手持ち。
439名無しさん脚:04/06/07 22:16 ID:MZJ+6LQT
インプレッサ欲しいなぁ・・・。ISO50の粒状性味わってみたい・・・。
ここにお願いしようかな・・・http://www.tanomi.com/
440名無しさん脚:04/06/07 23:04 ID:AzH14jGk
インプレッサなんかよりもKMを頼み込めよ。
441名無しさん脚:04/06/07 23:06 ID:FfeDBGBj
4月頭に、なにげに買ったインプレッサが最初で最後になろうとしているとは・・・・。
ということで質問です。特徴が一番よくわかる被写体はズバリなんですか?
442名無しさん脚:04/06/08 00:05 ID:iVp+Uxw+
風景でも人間でも どでも独特の色合いだよね
粒状性もすばらしいし。。

ところで来年ぐらいに
のこりのインプレッサを使ってから
コニカ純正に出しても
ちゃんと従来通りの品質になるんでしょうかね?
443名無しさん脚:04/06/08 15:31 ID:dMILvka0
コニカって技術はあるのにわざと肌色の感じにこだわって粒状製とか残してるんじゃないかと思ってしまう。
444名無しさん脚:04/06/08 18:37 ID:rI7koc0l
コニカって技術はあるのに商売が下手なんだよな。
445名無しさん脚:04/06/08 19:53 ID:kYVFJIPU
商売がっていうよりも宣伝が下手なんだよねえ。
良いものを揃えているのに、露出がない。
フジの宣伝が上手いとは思わないが、もうちょっと
プランニングをすれば良いと思う。
宣伝費をけちりすぎだ。
446名無しさん脚:04/06/08 20:10 ID:C8XdbtDn
秋にウルトラインプレッサ100が出る100だが50なみの再現性。 ソースはどこだって!?うるせーな、この2ちゃんのソース至上主義野郎どもはよ。 オレの脳内であると言えばあるんだよ
447名無しさん脚:04/06/08 21:10 ID:kYVFJIPU
インプレッサの後継が開発されているのならぜひ使ってみたい。
お願いしますよ、コニカミノルタさん。
448名無しさん脚:04/06/08 21:21 ID:rI7koc0l
コニカのフィルムを使うプロなんて皆無に近い。
やっぱりフィルムはフジだよ。何と言っても歴史が違うよ。
コニカなんて昔は無かったからね。
449名無しさん脚:04/06/08 21:22 ID:rI7koc0l
コニカ使ってる奴はマジでバカ
450名無しさん脚:04/06/08 22:20 ID:kYVFJIPU
>>448
プロが使っていなけりゃだめなんですか。へえー。
451名無しさん脚:04/06/08 22:47 ID:ifgy+96v
>>448
コニカの前身、小西が写真関連の会社をつくったのが明治6年。
独自の感光材料をつくるようになったのが明治35年代。
フジという写真材料の会社が出来たのは昭和初期。

小西六 → サクラカラー(感光材料工場:六桜社) 
    → コニカ(コニシのカメラ)

 東京日野市のコニカの工場がある地域の町名は、さくら町

コニカがフィルムメーカーとしては日本最古。
まあ、古けりゃいいってもんじゃないけど、昔はなかったというのは間違い。
452名無しさん脚:04/06/08 23:04 ID:PgnujUIv
30ネソ前は

サクラ>>フジ

だったと複数人から聞きますた
453名無しさん脚:04/06/08 23:09 ID:kYVFJIPU
日本初の印画紙は1903年でコニカで
カメラもカラーフィルムもコニカが初。
TTL・AE一眼はコニカが世界初。
24枚撮りフィルムもそう。
写大の基礎を築き、写真学育成にも力を注いでいる。

コニカの歴史と実績を知らずして大口を叩くことなかれ。
454名無しさん脚:04/06/08 23:13 ID:4iuUJeGE
rI7koc0l はアグファスレから来た荒らし
各フィルムメーカーのスレを荒らしまくってます
455名無しさん脚:04/06/09 01:48 ID:oL5sF7eY
いるんだよねぇ。そういう社会適応性のないやつがw
456名無しさん脚:04/06/09 01:53 ID:YIMYia8B
いねーよ
457名無しさん脚:04/06/09 11:34 ID:m3qKHpEV
現存するメーカーでは、コニカがロールフィルム国産最古だけど、
実は、前年に「菊フイルム」というのが国産化されて、それが第一号。
どうも熱心な個人が研究して完成させたらしい。
でもその会社は戦時の統制かなんかで解散になっちゃった。

ヘキサーRF買ったのがきっかけで、コニカのことをいろいろ調べていたら、
日本の写真の歴史に深く関わってきた会社だって思ったよ。
今は昔ほどの勢いなくなって、さみしいけどね。
458名無しさん脚:04/06/09 13:38 ID:CkErjRqW
サクラ→コニカになった頃、
中学の同級生で違う高校に行ったやつと撮影に行った時のこと。

俺:(コニカカラーGX400をEOS650に詰めている)
友:「あれ、コニカがフィルム始めたのか?」
俺:「・・・」


>>448
コニカ(現コニカミノルタ)が元はサクラ(小西六)だと知らないのでは・・・。
459名無しさん脚:04/06/09 16:29 ID:YIMYia8B
コニカなんて最近出来たパチモン作ってる会社だろ?
コダックとかフジは写るんです作ってるけど、コニカとか見たことねーし。
それにコニカのCMなんか見たことねーよ。
コダックとかは西田ひかる使ったりしてて良かったな。
460名無しさん脚:04/06/09 17:12 ID:cKVAXre9
コダックは、写るんですは作ってないよ。
461うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/06/09 17:20 ID:5f6yqm6o
コニカはフジの「写るンです」に遅れること1年で「よく撮れぞうくん」を出したよ。
コダの「イージーショット」はその後。

ネーミングのセンスは最悪だったな。
462名無しさん脚:04/06/09 17:54 ID:v3HI8dPH
つか、釣りは無視しる
463名無しさん脚:04/06/09 18:49 ID:lR8Zpggl
>>462
 まあいいんじゃない。
釣りに罵倒で返すと無駄だけど

答える方が大人だから、
 菊フイルム    76へえ
 よく撮れぞうくん 52とほほ くらいの
  フイルムの無駄知識が増えたしw
464名無しさん脚:04/06/09 19:38 ID:J7hfkNAm
でも、17mmの使い捨て作ってるのってコニカじゃなかったっけ?
465名無しさん脚:04/06/09 21:54 ID:UovpxPAR
ちなみに「写ルンです」のルンは
ルンルン気分のルンから来ている。

釣りだと分かっていても、コニカの
写真への貢献度を考えると捨ておけん。

アジアではコニカは意外に人気があるしね。
466名無しさん脚:04/06/09 23:09 ID:YIMYia8B
少なくともベトナム行った時はコニカなんて殆ど見なかった。
467名無しさん脚:04/06/10 07:51 ID:uooT0iK4
コニカって現存するフィルムメーカーの中で一番早く乾板作り始めたんじゃない?
アグファの社史見に行ったけど、乾板作り始めた年について触れてないんだよね。
これに触れるとコニカに負けちゃうから、あえて会社設立年しか露出してないと見た。
468名無しさん脚:04/06/10 09:54 ID:EM4ec6AG
>>459
おいおい、西田ひかるが出ていたのは、
写るんですと同じレンズ付きフィルムの
「撮りっきりコニカ」のCMだ。おぼえとけ!

まあ、釣りだとは思うが、ちょっとスルーしたくなかったんで。
当時入院していた西田ひかるファンの友人のために、
行きつけのカメラ屋からポスターかチラシかを
もらってきてやったことがあるんだよ。
そいつ、結局ダメだったんだけどね。
469名無しさん脚:04/06/10 12:37 ID:hFChT+Nc
質問なのですが、AV320で録画するときにパラメータはいじれますか?>>468
470名無しさん脚:04/06/10 12:38 ID:hFChT+Nc

すまそ、誤爆
471名無しさん脚:04/06/10 23:38 ID:iqTLFGP7
>>464
撮りっきりmini WaiWaiワイドでしょ?
1000円で17mmの世界楽しめるのがいいよね。
ただフィルムは1600しか選べないけど。
472F5:04/06/11 15:06 ID:qxHbEtzJ
>>468
西田ひかるが「撮りっきりコニカ」のCMをしてたのを知ってて書いたんだよ。
それに漏れは「撮れぞうクン」の頃から使ってるのでProfessionalなんだよ。
ついでに言っとくが西田ひかるは「し」の発音がshiだから嫌い。
473名無しさん脚:04/06/11 15:33 ID:1YI7c9aX
「し」の発音はshiで正しいと思うが。
474468:04/06/11 17:00 ID:sLJahlIo
>>472
書いたのあんただったんかい。
知ってようが知ってまいが関係ねーんだよ。
俺にとっては今は亡き親友との大事な思い出だから
踏みにじられてるようでむしょーに腹が立ったんだよ。
まあ俺も西田ひかるはそんなに好きじゃなかったけどな。

まあいい、おまえのカキコよむといつも哀れでかわいそうになってくるから
怒りもどっかへ消えちゃったよ。消えろ。
475名無しさん脚:04/06/11 17:07 ID:Uer6iJGG
スルーお願いします。
476468:04/06/11 17:09 ID:sLJahlIo
>>475
すまん、熱くなりすぎた。
477名無しさん脚:04/06/12 00:57 ID:mFQtf+3m
さいきん、ラボから返ってくるネガ袋も
コニカミノルタロゴに変わったね。
ローソンだけど。
478F5プロ:04/06/12 04:13 ID:Xf0rL2bF
>>474
あっそ。
479名無しさん脚:04/06/12 08:17 ID:VcgeKMNR
ほっぺにチュ使ってる人います?
480名無しさん脚:04/06/12 16:20 ID:RNzqcBWy
写るんですは
上役「こんなもんで写るのか?」
「写るんです」
って会話から「これだっ」て決まったと最近テレビで見た記憶がある。
481名無しさん脚:04/06/12 17:23 ID:1fuDe3ia
>>480
70点だな。
商品名は「写るんです」じゃなくて「写ルンです」だ。
語源は480氏の言うとおりだが、わざわざカタカナの
ルンを使ったのは465氏の解説が正しい。
ルンルンのルンが語源。
480氏のみたTV番組はちょっと説明不足だったね。
482名無しさん脚:04/06/12 19:42 ID:Tbvt1bMm
使う予定がないのだが、取り敢えずSINBIを買ってみた
483F5プロ:04/06/12 19:55 ID:Xf0rL2bF
SRMは別としてSRAには期待しないようにね。
484名無しさん脚:04/06/12 22:53 ID:b2f/M/1Z
160PSて どう?
485名無しさん脚:04/06/13 02:16 ID:b08S4dHB
近所の○タムラで、センチュリアが一個100円で売っていたので買ってしまった。
すげぇ〜良いじゃん。(ISO200)
486名無しさん脚:04/06/13 03:57 ID:61Sp/KmW
>>485
それ、何枚鳥でした?36枚鳥なら漏れも飼いに行きたいよー。
も少し詳しい情報きぼん。
ISO100のセンスー24枚鳥なら100円ショップでよく見かけるが、
それでもISO200ならお買得だね!
貧乏人の強い味方センスーマンセー!!
487F5プロ:04/06/13 04:00 ID:nep5foyw
センスー100は文句なしに良い。
俺はISO100ネガで一番気に入っている。
488名無しさん脚:04/06/13 04:48 ID:EOfK1a6O
リアラと比べてコントラスト高い?
489名無しさん脚:04/06/13 12:54 ID:GZpEII9s
>>486
36枚撮りは高いよ!
490名無しさん脚:04/06/13 13:30 ID:b08S4dHB
>>486
24枚でした。コニカのフィルムははじめてだったんで、こんなに良いとは思いませんでした。
ISO200は100の倍の感度なんで室内でもノーストロボはすごく助かったし、仕上がりも
綺麗。
491名無しさん脚:04/06/13 15:27 ID:Z3hMqXtp
良いものは良いっていえるのっていいね。
コニカがんばれ。
492名無しさん脚:04/06/13 20:04 ID:J/vqAo+k
>487
センスー100柔らかくて結構好きなんですが、ちょっと飛びやすいような気がしたんですが如何でしょう?
また、センスー200と比較した場合の良さを教えてもらえないでしょうか?
493名無しさん脚:04/06/13 23:18 ID:pYpZH3GY
SRP長い間使ってる人に質問なんだが どこかのフィルムみたいにやたらカビたり
激しく退色したり経験した人っています?
494名無しさん脚:04/06/14 09:12 ID:tDNCuZFW
>>486
さくらやとビックではセンスー200の36枚撮\200だったよ。
495名無しさん脚:04/06/14 19:02 ID:ky+AXd0P
センチュ400業務を使ったら、実効感度高杉なのでしょうか
カチンカチンで。ストロボ室内でバウンスで着ない所では
最悪でした。
色(トーン)は、でないし背景落ち込むし。アウトドア向けかなあ。
496名無しさん脚:04/06/14 23:14 ID:rBr5CC0S
>>495
普通に営業写真館でも使われてるし、実効感度は公称どおりだよ。
フィルムの保存がまずかったか、現像がまずかったか分からないけど
フィルム自体の責任ではないと思う。
俺はフジがカチンカチンだからコニカ使ってるくらいだし。
そのネガ像なり画像を見てみたいな。
497名無しさん脚:04/06/15 13:55 ID:deO2vbtZ
横から質問スマソ。
カチンカチンってどういうことを言うのですか?
498名無しさん脚:04/06/15 14:19 ID:jajI65li
>>497
調子(諧調が)が硬いことをいうんだけど
抽象的な言葉だよ。
モノクロフィルムをラボで現像してもらうと
カチンカチンになりやすい。
柔らかいトーンがなくなってしまう。
499名無しさん脚:04/06/15 16:26 ID:jgKjU6GF
ローソンのってアナログ焼きなの?
500名無しさん脚:04/06/15 18:17 ID:deO2vbtZ
>>498
レスサンクス。勉強になりました。
私にはまだ難しい表現です。
もっと沢山経験積んで精進します。
501名無しさん脚:04/06/16 12:14 ID:SJtt2E/9
>>499
普通はアナログだけど、場所によってはどうだか。
以前デジにされたってカキコしてた人もいたし。
おれはデジ焼きされたことはないな。
502名無しさん脚:04/06/16 12:37 ID:vN8MdJU3
デジ焼き、されるくらいなら
最初からデジカメで撮るわいと思ってしまう俺ってどうなんですか?
503名無しさん脚:04/06/16 12:44 ID:0v+EF5Am
>>499
俺のところは同時プリントのみだとアナログ。
CD-Rも頼むとデジ。
504名無しさん脚:04/06/16 22:50 ID:tcNurCw6
>>502
正常
505名無しさん脚:04/06/16 22:56 ID:TmyzhPO/
おれ、未だにコンパクトや携帯も含めてデジカメって持ってないんだよね
506名無しさん脚:04/06/17 20:30 ID:WVSPL7Pz
>>505
Me too
507名無しさん脚:04/06/18 18:44 ID:QFTt2tiV
27EXの5本組だったのね、あれって。36EX欲しいのに。
508名無しさん脚:04/06/19 02:17 ID:kUL/mmds
近所のキャンドゥでJX200M24枚鳥100だった
509508:04/06/19 02:18 ID:kUL/mmds
むちゃくちゃな文章になっちまった。
100円で売ってた。
510名無しさん脚:04/06/19 02:21 ID:OZhckZUJ
意味はわかるが、まあ、順当だな。JX
511名無しさん脚:04/06/19 02:26 ID:OZhckZUJ
JXをコニミノのサイトで探すとママと素肌美人の型式でつかってるのをハケーン。
JXの青いパッケージについてはサイトに記述なし
512名無しさん脚:04/06/20 10:42 ID:93ld8UZp
ベビーフィルム「ほっぺにちゅ」ISO400
ゲットしてきました。
中身自体は、「ママ撮って」が入ってると思って良いのですか。
また
「素肌美人」に相当するフィルムは現在何でしょうか。
こちらはISO200ですよね。
513名無しさん脚:04/06/20 22:45 ID:RZyFo3Oh
ほっぺにちゅあがりました。被写体はほぼ子供。ちょっと急ぎ現像したかったので、
ローソンではなく、風呂焼きです
 デーライト、ストロボ共に肌が飛ばなくてイイ!ですね。デーライトではカラーバ
ランスもよく発色もいい感じでした。蛍光灯下ではちょっと不思議な色でしたが、
焼き方次第かもしれません。これだけはなんともいえませんね。
 粒子云々はLサイズなので、よく分かりません。
514名無しさん脚:04/06/21 10:49 ID:5Gk+uaC+
ほぺチュの中身はセンチュリアポートレート400ですよ。
515F5:04/06/21 11:03 ID:5rqqPYdD
>>514
ちげーよ、バカ。
516バカ:04/06/21 15:32 ID:5Gk+uaC+
バカにバカと呼ばれてしまった...。
517名無しさん脚:04/06/21 19:09 ID:ONqbgrKh
ほっぺにちゅ400、此処で好評なのでストロボで使いたいです。
アカチャン本舗で810円税込(5本パック)でした。
518庶心者 ◆JX400EvarU :04/06/23 00:04 ID:StwS4C/J
>>517
\810/5本は安くていいですね。羨ましい・・・。
ウチの近所では\580/3本が精々です。

最近、近所のドラッグストアー期限切迫素肌美人\253/3本を置くようになって、
とらえず5パック買いました。ISO200ですが安くて(゚д゚)ウマー。
519名無しさん脚:04/06/23 02:12 ID:j776F/7z
【24mm】 NATURA 【F1.9】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087914873/

フジはなにやら・・・
520名無しさん脚:04/06/24 11:07 ID:Jz2pa6HL
このフィルムにこのカメラってところがミソだね。
おそろいで商売できるのは、フィルムとカメラ両方作ってるメーカーならでは。
コニカにもこれくらいの新企画はだしてほしいものだけど。
最近コンパクトカメラは寂しい状態が続いてるけど、
フィルム売ってる以上もう少し力いれてほしいよね。
521名無しさん脚:04/06/27 20:55 ID:5d9+NrBe
現場監督にSRMなんて最高に(・∀・)イイ!組み合わせですよ。
522名無しさん脚:04/06/27 21:04 ID:lwl84X/5
>>521
なんでまた、現場監督用にリバーサルを?
523名無しさん脚:04/06/27 21:25 ID:5d9+NrBe
>>522
まあ「現場監督用」ではないと思いますが、シャープネス重視の現場監督のレンズと
粒状性は少し粗い目ですが落ち着いた発色のSRMの相性が程良い感じなんです。
たとえばトレビの100cとか400なんかだと目が痛くなる写真が撮れて、
それはそれで面白い組み合わせなのかも知れませんが私の好みではありません。
524名無しさん脚:04/06/27 21:30 ID:5d9+NrBe
そうそう、相性という点では感度的なものもありますね。
少し暗い目の現場監督のレンズ(28/3.5)だと
感度200はありがたいです。
525名無しさん脚:04/06/27 23:29 ID:YooAKm4c
AR−ヘキサノンにセンスーも、すげー合うぞ。
526名無しさん脚:04/06/29 01:32 ID:0cK3MCXy
他社に習ってコニカウルトラ素肌200(仮)出して!。富士が出したら出るかな。
527名無しさん脚:04/06/29 01:37 ID:BcJfQa2Y
ウルトラ素肌って何だよ。
528名無しさん脚:04/06/29 02:06 ID:qAynEoZz
ウルトラマンの素肌
529名無しさん脚:04/06/29 18:03 ID:0qsx7rqz
>528
そ れ は 素 肌 な の か ?
530名無しさん脚:04/06/29 20:24 ID:dsR6/TN+
ウルトラマンは素裸
531名無しさん脚:04/06/29 21:27 ID:9QJRDzU0
ウルトラの母の股間ってモッコリしてたよな?
532名無しさん脚:04/06/29 23:04 ID:cKl8GnnT
>>531
森マンだったんだよ
533名無しさん脚:04/06/29 23:53 ID:S73BSz6S
>>531
桃レンジャーは確かそうだった。
534名無しさん脚:04/06/30 11:45 ID:ftqofXA0
フィルム縮小でネタも無くなってきたか・・。
535名無しさん脚:04/06/30 11:45 ID:ftqofXA0
フィルム縮小でネタも無くなってきたか・・。
536sage:04/06/30 23:10 ID:AK77p0CC
ウルトラ素股美人あげ
537名無しさん脚:04/06/30 23:57 ID:vYVYUzZ1
コニカのフィルムって売ってないですね
特にAPS
自分は35mmもAPSもコニカがすきなんですけど
近所の写真屋とかだとフジばっかりです
まだコダックの方が見掛けますね
538名無しさん脚:04/07/01 15:51 ID:MlJMFC5u
ベビーフィルムは、思ったよりトーン表現=彩度が地味でした。
ストロボだと暗部トーン潰れ、露出アンダー目だと発色濁りやすい。
実際の色に忠実だろうが、反絞り程度なら救済してほしいよ。
LとKGサイズフロンティア限定でkodakGCと比較ですが。
539名無しさん脚:04/07/02 03:18 ID:L53p1SZs
和光市駅近辺か池袋でセンス-200をスピードプリントするならどこへ出せば良いのでしょうか
とりあえず現像がきちんとできていればプリント自体の品質はそれほど気にしません
もちろん良いに越したことはないですけど
540名無しさん脚:04/07/02 08:41 ID:aSEKaqh6
>>539
ずいぶんピンポイントな質問だな。
タウンページで調べたら?
541名無しさん脚:04/07/02 09:20 ID:IC3pVy3L
>>539
センスーは別に特別なフィルムじゃないし、どこに出してもいいんじゃない?
行きつけの店とかないの?? 何を懸念してるのかわからんけど。
542名無しさん脚:04/07/02 10:53 ID:s9QzEgd3
ミニラボなら店によってまちまちだから、実際出してみるしかないYO!
543名無しさん脚:04/07/02 11:31 ID:s4VHzB58
>539
ローソン同プリ。
何時でも取りにいけるからいいよ。
安いし、現像もけっこうまとも。
544名無しさん脚:04/07/02 12:21 ID:aSEKaqh6
>>543
それ中一日だし。
スピードプリントって言ってたから、同日仕上げじゃないの。
545名無しさん脚:04/07/02 18:15 ID:xad4GMgJ
センスー、フジ系のラボに出すのはやめたほうがいいぞ。
印画紙との相性が悪いのか、フジ以外はキレイに焼く気がないのか、イマイチ。
546名無しさん脚:04/07/02 20:13 ID:hLWtW3HM
今年の初詣に行った時の写真、センスー200だったがフジ系のマツヤカラーってトコに出した。
中一日でインデックスプリントが付いて来る500円同プリのトコ。
同じカメラ、レンズで撮った3本のフィルムを同時に出したが、
一本だけ緑がかぶったような酷い色に仕上ってきた。
他の2本はまずまずだったので、緑がかったヤツは薬液の状態が悪かったんだろうか。
547539:04/07/02 23:11 ID:hcXdSQQZ
どうもありがとうございます
自宅近く(ちなみにどちらの駅でもないです)の青看板の店が潰れまして...
昼間はこのへんにいることが多いのでどこか良いところがあればと思ったのです
取り合えずローソンに出してますけど出したその日に見たいと思いまして
緑看板の店は避けつつさがしてみます
548名無しさん脚:04/07/03 02:17 ID:xezZ6WDG
うちの近所でも青看板の店つぶれたよ
最寄駅の商店街には緑看板が三軒も合ってその他に大手チェーンも二つもあるのに
549名無しさん脚:04/07/03 02:23 ID:RUsCpYFr
>548
うちの近所では青に黄色が混ざっちゃって緑になったよ。
550名無しさん脚:04/07/03 08:32 ID:NvlgSJOe
赤も混ぜて結局は黄色かな。
551名無しさん脚:04/07/04 01:54 ID:vhuFFf2c
JX400の発色でもう少し粒状性を良くした感度400のフィルムって何?
552名無しさん脚:04/07/04 18:55 ID:kcsdhP9k
JX400Mじゃないの。ベビーフィルムのやつ。
553名無しさん脚:04/07/04 20:28 ID:xKDRPDFA
JX400ってコニミノのホームページには載ってない?
554名無しさん脚:04/07/05 00:12 ID:VXrW41KS
コニカのフィルムはフラットベッド型スキャナでもいい色でスキャン出来るから好き。
JX400は粒子は荒いが色はいいと思う。
555名無しさん脚:04/07/05 18:29 ID:rdVbSaIk
静岡市内のセンスー200の販売状況は、壊滅的に近い!いやコニカ自体が壊滅的だ!
静岡市内でやすくセンスー200を販売しているところあったら教えてください。
静岡市内は緑一色だー!!助けてくれー!
556名無しさん脚:04/07/05 19:01 ID:MpJhyfbB
お膝元だもの
557名無しさん脚:04/07/05 19:11 ID:xB5bxA2A
↓買うだけならこことか。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_44_135_448/4570002.html
ところでヨドコム、センスー200/24も105円で売り始めたんだね。
558名無しさん脚:04/07/05 20:20 ID:rdVbSaIk
確かに大井川沿いに富士のでっかい工場があるなあ!
でも俺はセンスーが使いたいのだ!
ヨドバシで買うしかないのか・・・・・。
レスありがとう!
559名無しさん脚:04/07/05 20:53 ID:PMF4dFcT
南足柄とかも緑一色なのかなあ。
560名無しさん脚:04/07/05 21:23 ID:LhywNRXL
日野市はどうなんだろ?
561名無しさん脚:04/07/05 23:11 ID:S3l9fYwN
今はどこ行っても緑看板ばっかりだよね
10年前にはどこの商店街にも一件くらいは100年プリントの看板出してる店があったのに
僕の子供の頃の写真はみんな100年プリント
562名無しさん脚:04/07/05 23:16 ID:SI841TOM
100年プリントって懐かしいね。。
ローソンは100年プリントなの?
563名無しさん脚:04/07/05 23:25 ID:FuAexRQs
>>555
静岡市内だがほんとうにないね・・・。
最近はフィルム自体も少なくなってきてるし。
山梨にいたころのほうが種類も豊富だったな。
赤とか黄色とかあったし。静岡では赤なんて一切見かけないな。
564名無しさん脚:04/07/05 23:34 ID:jbOAQ+Ks
インプレッサも赤外もなくなったら
コニカらしいフィルムが
なくなってしまうなんて思った人はいますたまえあfさdがs
565名無しさん脚:04/07/05 23:42 ID:wvjFjtJe
>>563
ほんとそうなんだよね! 東京にいたころはこんな悩みなかったけど、
静岡市はやっぱ田舎ってことかな? キタムラもホームセンターのカインズホームも
エンチョーもマキヤもespotもみんな緑だー! コニカあってもJX400ぐらいか?
静岡市ではなくて静岡県ならどうかな?
566名無しさん脚:04/07/06 00:27 ID:B/Ss3XVJ
「素肌美人」と「コニカママ撮って肌色」は型番がJX200Mで同じなんだけど・・どこが違うの?
567名無しさん脚:04/07/06 12:05 ID:dkFkJQyy
>>561
コニカはもう市中のちいさな系列プリント店を、
積極的にサポートしてないんじゃないの?
競争はげしくなって、メーカーのサポートなしじゃ
やっていけないだろうに。

でもアジアじゃコニカフォトエキスプレスを何千店と展開してるらしいから、
もう国内見限ってアジアに軸足移しつつあるのかなあと思ってしまう。
568名無しさん脚:04/07/06 16:43 ID:M4VKJm73
ローソンあるしね
569567:04/07/06 22:25 ID:dkFkJQyy
と思ってたら、富士フィルム四大特約店制度崩壊とかいうスレ立ってた。
富士でさえ小売り店見捨てそうな状況なのか。厳しいなこりゃ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087785447/1-100
570名無しさん脚:04/07/07 02:08 ID:1qX3mJwZ
>566

パッケージ
571名無しさん脚:04/07/07 08:06 ID:91c8WuK/
「素肌美人」が無くなるのは悲しいな。
いっそ、ローソン限定「素肌美人36枚撮り」を発売して
パッケージに「ローソン同時プリント100円割引券」を付けてくれ。
俺の愛用しているローソンは緑の箱しか置いてないぞ。
どーなってんじゃ。
572名無しさん脚:04/07/07 13:51 ID:I3TkDCha
ほっぺにチュッてどうですか?
人物以外も写す(旅行とか)、所謂常用フィルムとしてやっていけるかな?
最近カメラを始めたところで、まだまだ色のこだわりとか無いけど、
富士フイルムの色はイマイチ好かないです。
ほっぺにチュは、可愛いパッケージで興味を持ちました。

あと、フジ系のミニラボしか近所にないので、
フロンティア処理でも割と満足がいくコニカのフィルムを知っている人がいたら、情報ください。
573名無しさん脚:04/07/07 14:41 ID:I3TkDCha
質問したから、あげときます。
574名無しさん脚:04/07/07 15:17 ID:Lr8RmmSo
安いので試してみればいいと思う。身近のラボとの相性とかね。

個人的には常用しているよ。
575名無しさん脚:04/07/07 18:29 ID:bwXeI+tN
ほっぺじゃない普通のJX400はまだ製造してるのかな?
サイト見てもわからんし
576名無しさん脚:04/07/07 18:37 ID:8L3WyOhb
SRPって良いね。
被写体を美しく「描き」上げるんではなく、大切に映しとってくれる感じがする。
577名無しさん脚:04/07/07 20:51 ID:z47eq7ZB
>ほっぺじゃない普通のJX400はまだ製造してるのかな?
今日ヨドに行ってみて同じことを考えたので、5本パックと本10パックの使用期限を見たら「2006-04」っだったから、まだ製造してると思われ。

ついでに、町田店ではワゴンセールになってた3本パックが300円だったので9パック買ってきた。連射する俺にはありがたい。使用期限は「2004-11」。
なお、全て36枚撮り。
578575:04/07/07 21:33 ID:qGImR5yV
>>577
ありがとう
たっぷり連射して下さい
579名無しさん脚:04/07/07 21:39 ID:iND4FYq7
>>577
それは大漁でした。オメ。
580名無しさん脚:04/07/07 22:07 ID:GonPbnrE
今日びっくりカメラ経由で堀内に出してたネガを受け取りに逝ったら
赤外がなくなってた。慌てて別の店いって店頭に残ってた5本を買って
きた。
581名無しさん脚:04/07/07 22:10 ID:TxEJL7Nq
赤外って、
毎年、春しか作らないんじゃないの?
582名無しさん脚:04/07/07 22:23 ID:GonPbnrE
だから買ったですよ。びっくりカメラだったらほぼ通年どこかに在庫持ってる
かもしれんけど、自分は行き先も使うフィルムも前日の夜とかに気分で決めて
弊店間際にフィルムを仕入れに行くことが結構あります。他のフィルムは大抵
手に入りますが、赤外だけは欲しい時に店頭に出てる保証はないですから。
583名無しさん脚:04/07/08 17:24 ID:XENc7mwj
赤外は春に作って、夏前でほとんど売れちゃうんだって。
(どうも新緑の季節を撮る人が多いらしい)
だから必要な人は春先に買いだめしとくらしい。
584名無しさん脚:04/07/10 00:35 ID:gmuJxzuT
赤外は春に作って、夏前でほとんど売れちゃうんだって。
(どうも女子高生の透けブラを撮る人が多いらしい)
だから必要な人は春先に買いだめしとくらしい。
585名無しさん脚:04/07/10 10:28 ID:DHfpPVgX
そう言う目的で売り切れかい。
586名無しさん脚:04/07/10 14:45 ID:tzUXe1Cu
そういう目的じゃないけど毎年20本ずつかって楽しんでる。
587名無しさん脚:04/07/12 09:30 ID://jP+ZEs
コニミノサイトの新フィルムラインアップでも赤外だけは
「コニカミノルタ」になってないんだよね。
来年はないかもね。
588名無しさん脚:04/07/16 01:29 ID:0sB12SMm
>>560
当方日野市在住です。
高幡不動の写真コンテストはコニカ主催なんですね。
境内の紫陽花植えにもコニカが関わっているようです。
でも駅前の写真屋は緑看板だったような。
お膝元なのにかなしいのぉ!

地元企業コニカがんがれ!
589名無しさん脚:04/07/17 01:39 ID:2Ayf9aMb
部屋を整理していたら昨年購入した
IMPRESA50(有効期限2004-10)を発掘しました。

夏暑く冬寒い西日のあたる室内に放置状態だったため
変質していないか気になります。
このフィルムは保存環境にシビアでしょうか?
590名無しさん脚:04/07/17 02:14 ID:N0lDVy/E
まかりなにもプロフィルム。
冷蔵保存が基本だからねえ・・・。
591589:04/07/17 13:52 ID:2Ayf9aMb
とりあえず1本使ってみます。
確かISO32に下げるといいんですよね>IMPRESA50
592名無しさん脚:04/07/18 06:30 ID:c2oxCR/v
感度50のまま+1補正するのもいいと聞いたけど
どうなんだろうね ISO32にして無補正の方がいいのかな?
593名無しさん脚:04/07/18 08:17 ID:90v31ZSF
>>592
感度50のまま+1するのはISO25にして無補正なのと同じ。
594名無しさん脚:04/07/18 15:04 ID:c2oxCR/v
ううう 迷う どちらがベストなんですか?
595名無しさん脚:04/07/18 16:32 ID:BxJdiypL
バカ?
596名無しさん脚:04/07/18 16:35 ID:SF3exJTX
>>592-594
久しぶりに晒しage
597名無しさん脚:04/07/18 17:04 ID:+Dalv0E9
フォローするわけではないが、
>>592はISO25設定(50のまま+1と同じ)とISO32設定を迷っているらしい。
598名無しさん脚:04/07/18 19:23 ID:8PVvHx6U
アンダー方向には、ラチチュードがかなり狭かったと思う。
印譜レッさ50。
どんな補正がベストかは、
目的に沿ったテストを撮ってから判断汁しかだれもわからん。
常温復活1時間はやってあげてね。
期限が迫ってるなら、益々有効に使ってあげましょう。
599名無しさん脚:04/07/18 20:16 ID:c2oxCR/v
レスサンクスです
600名無しさん脚:04/07/20 03:30 ID:Bbps4k+k
ついでに質問
IMPRESA50はストロボ/自然太陽光どちらの
光源下が得意でしょうか。
601名無しさん脚:04/07/20 09:26 ID:JvgSWHjh
条件が超安定の室内=スタジオでしょうかね。
自然光なら、三脚は常に持ちたい。実効ISO25なら、なおさら。
私は、スタジオでつかってますた。
602名無しさん脚:04/07/23 19:03 ID:69Frl92j
パッケージを桜の形にしたらだいぶ売れ行きが上がると思うんだけど
603名無しさん脚:04/07/23 22:00 ID:MFucpXFx
このスレで悪名高いセンチュリアスーパー1600で撮った写真が
月刊カメラマン8月号に載ってますよ
604名無しさん脚:04/07/23 22:06 ID:e0BIiCIn
そんなフィルムあったんですか
605名無しさん脚:04/07/23 23:05 ID:j98ioio0
>>603-604
ちゃんと室内ノーフラッシュとかで使ってれば気にならない、つーか雰囲気出ていいよ。
晴天屋外で使うとさすがに粒子の荒れや色ノリの悪さが気になるけど。
606名無しさん脚:04/07/25 12:57 ID:CZkG326Y
>>602
同意。
もうちょっとパッケージも人目ひくものにしたほうがイイ!
地味地味いわれてるんだし。
コニカミノルタになった今こそ、ルーツを大切に・・
607名無しさん脚:04/07/25 13:21 ID:m6d2fm5o
復刻版サクラカラーでもいいでつ。
608名無しさん脚:04/07/25 13:31 ID:NbgEkvjQ
フイルムだけ、蓑の青い変な●マークやめて
変わりにあそこにサクラのマーク入れば良いのに。
609名無しさん脚:04/07/25 16:49 ID:4I8Z+4ML
サクラカラー、復活キボンヌ、とコニカミノルタにメール送りまつた。
あと、何回送ればいいんでつかね?
610名無しさん脚:04/07/25 20:13 ID:5pEfZsqt
611名無しさん脚:04/07/25 20:15 ID:Ey6deAQI
GJ!
612名無しさん脚:04/07/26 08:46 ID:yi7rXHZx
薬師○さんいいなあ
>>610センキュー
613名無しさん脚:04/07/26 17:46 ID:kTpTn0CQ
>>610
フォトカセット欲しい!
俺が撮るようなダメ写真はご丁寧にアルバム収納するより、コレで十分だ。
100円ショップで商品化してくれないかな。
614名無しさん脚:04/08/02 14:17 ID:fYVTv3LG
hoshu
615名無しさん脚:04/08/02 18:56 ID:ZMGygH+O
いつもローソンで現像してるんですが、
コマの切り方がマチマチですね?
これってどうにもならないんですかね?
ちなみに長巻返却とかって出来ないんですかね?
自分で試したいんやけどしばらく現像出す機会がないので・・・

質問ばかりすみません・・・
616615:04/08/02 18:59 ID:ZMGygH+O
追加です。
コマの端が切れてる事が多々あるんで。
617名無しさん脚:04/08/02 19:29 ID:ce2I82c2
便乗。
ローソンでポジ現像してる人いる?
仕上がり具合なんかどうですか?
618名無しさん脚:04/08/02 20:03 ID:l2fhEj+0
>>615
長巻、頼んだらやってくれるんじゃないでしょうか。
花火の写真を出したら、長巻で返されたし。

コマの端を切られるというのは経験ないです。
ここ数ヶ月は6コマできちんと切ってくれます。前はバラバラだった。
ネガが異常に汚れてたのは経験あり。

>>617
ふつうだと思います。スリーブ仕上げしかしませんが。

ローソンの人が袋に変なコメントを書いたら、その都度ラボの人が電話で確認してくれます。
指示を書いたら大抵きちんと対応してくれます。ローソン>名古屋。
619618:04/08/02 20:07 ID:l2fhEj+0
× 袋に変なコメントを書いたら
○ 袋の変なところに○をしたら

主にポジの時、知らない間に同プリLサイズに○をされる。
ので、大きく×するべし。
620名無しさん脚:04/08/02 20:34 ID:UC7nGfbd
ローソンのサイト見るとスリーブ36枚で893円もするんだけど、
それでもローソンに出すのは便利だから?
621618:04/08/02 21:28 ID:l2fhEj+0
>>620
夜出して夜受け取れてこの値段というのは安いと思う。すごく便利。
田舎なので、昼休みに写真屋さんまで走ると、食事は運転中か業務中か。
なので、昼休みはドライブしながら写真とってます。
622名無しさん脚:04/08/02 21:53 ID:ce2I82c2
>>618
レスありがとう。
近所にカメラ専門店は「きむら」しか無いんで、SRAもきむら経由で不治に出してました。
値段はちょっと高めだけど、今度はローソンに出してみようかな。
何てったって一応純正だもんね。

みんなポジはどこに出してる?
ジャンボーとかニューライフとかのプリント0円系ってポジ現も安いのかな?
623名無しさん脚:04/08/02 21:57 ID:ce2I82c2
>>620
ローソンのメリットはやっぱりコニカ純正で24時間受け付け可能ってことでしょう。
田舎に住んでるコニカ使いの身にはローソンはありがたい存在でつ。
624名無しさん脚:04/08/02 22:01 ID:ce2I82c2
>>615
関係ないけど、以前露出失敗で真っ黒なネガをフィルムケースに入れて長巻のまま返却されて来たことがある。
625615:04/08/02 22:18 ID:vTzf71Gd
>618
ありがとうございます。
今度から長巻でお願いしてみます。
それとまた質問なんですが、長巻にした場合、
ネガを入れる袋(何ていうんですか?)は付いてくるものなんでしょうか?

>624
未露光(間違って新しいフィルムを送ってしまった)&露出失敗
2つともあるけど全部普通に帰ってきましたよ。
そういう場合はさすがに綺麗に6コマずつに切れてましたが(w
626名無しさん脚:04/08/03 01:35 ID:Da0pjtTl
スレ違いだけど、ローソンは翌々日仕上げだったけど
先週出したら翌翌々日仕上げになった。これからはそうなるらしい。
うちの方だけ?@東京

627名無しさん脚:04/08/03 03:27 ID:oVaYIUL2
ホントですか!?
土日挟んだんじゃなくて?
628名無しさん脚:04/08/03 17:12 ID:P4Wbpj7E
>>626
変わったみたいですね。
価格も525円(税込み)から500円(税込み)に値下げです。
629名無しさん脚:04/08/03 17:35 ID:bTw94KGW
ローソンから値下げ要求でもあったのかな。
値下げしたからって客が増えるわけじゃないのにね。
ローソンの質が落ちてからフジのお店にばっか出してるよ。
カメラに詰めるのも自然とリアラとかが増えてきたし。
630名無しさん脚:04/08/03 19:58 ID:oVaYIUL2
25円値下げする代わりに日数増加ですか。
あまり有難くないね。
コニカには頑張って欲しいんだけどなぁ。
631名無しさん脚:04/08/03 23:01 ID:o5M8Joah
セ ン ス ー 2 0 0 が 売 っ て な い !




36枚撮り通販で安く買える所、どなたかご存じで?(´・ω・`)
632名無しさん脚:04/08/03 23:07 ID:/WOD7Vm3
ヨド
633名無しさん脚:04/08/04 01:00 ID:AP/l+Fxw
ローソンから値下げ要求があったのではなく、
コニカがローソンに「値上げ」か「納期を延ばす」かを交渉したところ、
ローソンが納期を取った、そういうことです。

コニカも大変みたいです。
634名無しさん脚:04/08/04 01:03 ID:mJbnq6WU
前みたいに700円でいいからきちんと焼いて欲しいのになあ。
635名無しさん脚:04/08/04 01:45 ID:HwYsgxck
そっかー。うちの方のローソンは23時に集配トラックが来るらしく
いつも撮影帰りに23時までに出し、翌日の23時には店に届くから
0時頃風呂上りに取りに行くっていうパターンだったからなあ。正味1日仕上げ。
納期が延びるのは残念。
636名無しさん脚:04/08/04 10:37 ID:D2wUgkxn
ラボを統廃合したか、操業時間を短縮したか・・。
無くなるよりはましか・・
637名無しさん脚:04/08/04 10:56 ID:pugfptHX
>>633
そうなんすか?
明日上がると思って出したのに明後日上がりだったわ.
最安が維持されるだけ良いとしよう.
638名無しさん脚:04/08/04 18:19 ID:UJ1Apdx8
ついでにファミマも値sageしてほすい
639631:04/08/04 20:34 ID:A/NTSG62
>632
わかりますた!サンクスです!<(`・ω・´)
640名無しさん脚:04/08/04 20:41 ID:3bO5k3A4
初めてコニカの純正プリントしてみた。Centura Super 200

凄く大人しい雰囲気の写真。地味といいたくなるような写真が多いな・・・と思ったら、露出オーバーだった_| ̄|○
でも、普通に家族写真撮るには良いかも^^
641名無しさん脚:04/08/05 02:00 ID:PvmOeavi
最近フィルムの上がり遅いなと思ったら、
そういう事ですか。

そうなると、正直使いづらいと思う。
642名無しさん脚:04/08/05 23:54 ID:P7oTXtxm
一週間後でいいから200円とかならないか(w
643名無しさん脚:04/08/06 03:17 ID:NKGR3kaC
初めてローソンを利用してみましたが、
ローソンの同プリって、トリミングされ過ぎるような気がするけど気のせいかしら
644名無しさん脚:04/08/06 18:01 ID:T/f+ss+h
俺も時々そう思うんだが
安いから仕方ねーやと割り切る。
645名無しさん脚:04/08/06 21:59 ID:3uUAn1Wr
できあがったプリントをローソンで受け取り、家で見てみたら、全然知らない人たちが
写っていた。状況把握に15秒くらい掛かった。しばらくしたら、こにみのから電話があって
すまんが早急にローソンに戻してくれ、で翌日また取りに行ってくれ、と言われた。
結局、自宅-ローソン間を余分に2往復したわけだが、その代償はミニアルバム2冊だった。
フィルム一本とか、一回無料券くらいよこせよ。      とオモタ
646名無しさん脚:04/08/07 00:05 ID:XY0YFYZQ
>>645
ローソンでは、その場で中身を確認しろって言われるけど。
そこのアルバイトはマニュアル守ってないのかな。
647名無しさん脚:04/08/07 00:11 ID:oF4uMeaT
>646
そう言えば、初めの頃は中を確認していたような気がする。
これからは面倒でも確認するよ。
648名無しさん脚:04/08/07 01:42 ID:icE6CTR4
>646,647
本来は確認するものなの??
封(剥がしたら文字が出るシール)がしてあって、勝手に見られる事が無くていいなと思ってたんだけど。
649名無しさん脚:04/08/07 08:47 ID:18JGdUBM
難波キタムラで「コニカ純正で」って言ったら
四国に出すから中3日ぐらいかかると言われてしまいました。
650名無しさん脚:04/08/09 14:05 ID:A4ZlP99D
インプレッサって室内で保存するとまずいですか?
やっぱり冷蔵庫に入れるべきでしょうか?
使用期限はまだ残ってるんですが
651名無しさん脚:04/08/09 14:35 ID:/L26H7k9
わたくしは冷凍しております、インプ最後の5本。
652名無しさん脚:04/08/12 22:08 ID:988HW543
ローソン同プリのプリント機新しいのに変わったね。
裏面にNNNNの補正値書いてないし
機械がまだこなれてないのかプリントにキズが多くなった。
なんかプリントのコントラストも心持ち高くなったような気が・・・。
もしかしてデジプリに変わったのかしら?
ハーフはこれまでのNNNNを書いてくれる機械で焼いてくれるみたいだけど。

京都現像所の話ね。
653名無しさん脚:04/08/13 19:50 ID:PtpnIJ2l
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
654名無しさん脚:04/08/15 12:25 ID:RwRHR4EY
補正値記号の読み方を教えてください。

「えぬ えぬ えぬ えぬ」はなしね
655名無しさん脚:04/08/15 12:44 ID:0qb7AvFC
普通は C M Y 濃 の順番
656名無しさん脚:04/08/15 13:45 ID:lZI4Svcc
正しい読み方は、「ん ん ん ん」だよ。
657名無しさん脚:04/08/15 14:32 ID:ixqZdO93
Z
Z
Z
Z
658名無しさん脚:04/08/16 01:25 ID:J7/Ejtij
確かコニカの場合は、

Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、D(濃度)

だったかと。
659名無しさん脚:04/08/16 01:31 ID:s+I46nbV
660名無しさん脚:04/08/16 10:36 ID:F8INlHmx
>>659

サンクス
661名無しさん脚:04/08/16 17:49 ID:31zkgzqS
ローソンにポジ出そうと思っています。ネガの仕上がりを見ていると
ちょっと不安なんだけど、仕上がり具合は実際のところどうですか?
淀やキタムラと比較して
662名無しさん脚:04/08/16 20:17 ID:+0k9ICv7
ポジは割高じゃない?大丈夫?
663名無しさん脚:04/08/16 20:26 ID:duCaGteU
ローソンプリントで見たことのある補正記号は

NNNN

NNN1

NNN2

NNN-1

NNN-2


だけだな。圧倒的にNNNNが多いね。機械任せ
664名無しさん脚:04/08/16 20:34 ID:duCaGteU
>>662

いつも出しているところで36枚撮り720円/1本 + 電車賃往復(乗越分)300円

ローソンで 893円/1本 + 電車賃0円(定期券で行けるという意味)


もし仕上がりに問題なければ使う価値はありそうな気がします。
665名無しさん脚:04/08/16 23:45 ID:j7ytpns+
>>664
ローソンのポジ現は割高だよね。
でも664の言うように仕上がりに問題がなければ漏れも使ってみたい。
いつも現像に出しているカメラ屋ではフジかコダしか扱ってないんで。
一度はコニカのフィルムはやはりコニカに出してみたいもんだ。
666名無しさん脚:04/08/17 00:44 ID:qpbWiYT9
>665
そうそう、ミノルタのカメラでコニカのフィルムなら純正仕上げでコニカラボ
がなーんか気分的によさげ。じっさい、他メーカーならこの辺が厳しいし。
667名無しさん脚:04/08/17 02:31 ID:1rpw5710
時間かかってイヤンだよ。
間に祝日挟むと、一週間以上かかる事もある。

家は辺境にでもあるというのか?

仕上がりは特に文句もないけどね。
668名無しさん脚:04/08/17 20:02 ID:Bugxczxo
>>667

良心的にやってくれるお店まで家から1時間弱かかるんだよ。
近所にもカメラ屋はあるが、時間かかる割にはぼられる。

ポジ1本だけ現像に出したいときなんか、そのお店まで行くと
預けるのと受け取りで2往復しないといけないから1本で
1320円かかるし、面倒。

そんなとき近くのローソンであれば893円で済む。

時間的には急がないけれど、ネガで出しているときの
仕上がり具合見ていると「ポジ出しても大丈夫なのか?」
という一抹の不安がよぎるんだよ。


ただそれだけ。回答サンクス。
669667:04/08/18 01:00 ID:jlK1fepY
何か言葉足らずだったみたい。スマソ
>家は辺境にでもあるというのか?
は、漏れの住んでる所はって意味だから。

とりあえず役に立てたみたいで、
どういたしまして。
670名無しさん脚:04/08/18 03:18 ID:dUY6sPb/
ttp://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/detail/dpe.html

24枚撮りなら出すかも。ってか今度出して仕上がり(と現像所)報告します。
671670:04/08/18 16:53 ID:dUY6sPb/
SRP100を三時半頃、ローソンに持っていきました。
受け取りはは27日の午前8時と言うことでかなりノンビリですね。

因みに以前現像したネガは川崎で現像された模様。
NNNNが多数でNNN-1、NNN+1が少し、NNN+3が一枚入ってた。+3・・・・
672名無しさん脚:04/08/18 22:15 ID:k6stS4dB
>>668
試しに一回出してみれば?
そしたら分かるでしょう。
現像所によるばらつきだってあるから、なんともいえないし。
うちの近くはローソンがないんで、試せない。スマソ。
673名無しさん脚:04/08/19 14:39 ID:GwKT7ZZC
価格改定後のローソン
水戸はアナログ焼きのままでした
しかし、中2日は思った以上に長い

個人的にはフロンティアのほうが好みだし、状況によって使い分けだな
674名無しさん脚:04/08/19 19:48 ID:rRTQ70NQ
ネガだったら少し露出オーバー目に撮影して、1段濃く焼いて貰ったらぼんやりしたプリントが
少しはましになるのかなあ?

今度やってみよう。
675名無しさん脚:04/08/19 23:11 ID:maBYdBUH
IMPRESA50、4本冷蔵庫の隅で売れ残ってるのを捕獲しまつた。
これでインプ最後の8本にふえました。(´ー`;)
676名無しさん脚:04/08/20 08:42 ID:ioOc9Vhc
ロープリ、川峙は市川行になってた。
半年ほど前は横浜があったと思ったが
税込500円もgood!
677名無しさん脚:04/08/20 11:33 ID:OOqBBJdP
みなさんはIMPRESA50ってどういうシーンで使いますか?
5本パックゲットしたので。
678名無しさん脚:04/08/20 11:47 ID:a2k3yyGr
老損にインプレッサ出してきた。
インプレッサ仕上げはしておりませんなどとぬかして返却してきおった。
ちなみに西宮。
仕方がないからビックにでも出すよ。。。(´・ω・`)
679名無しさん脚:04/08/20 12:29 ID:CelFIF38
>678
インプレッサ仕上げはなくなったってこと?

でもまあ通常仕上げで十分だよね。
現像プロセスは一緒なんだし、
あとプリントの質を求めるなら、
同プリじゃないだろうし・・。
680678:04/08/21 11:16 ID:GiK2IZMc
>>679
西宮のラボは引き受けてくれなかったってこと。
ビックに持って行ったらフツーに受け付けてくれた。
まぁ、気休め程度だけど、いっぺんどんなものか試してみたくなっただけ。
日常的に使うには扱いづらいので、今後使うことはまず無いと思うけどね。
681名無しさん脚:04/08/21 12:23 ID:oTjwjPIo
>>678
普通のネガプリも拒否られたの?
ずっと前にローソン出したときはごく普通にプリントされてきたんだけど。
京都のラボだけど。
682名無しさん脚:04/08/21 15:02 ID:y+tqUB4y
おとといの朝仕上がりのプリントもらいにロ−ソン行って来た
まだだった。
「何でや」と聞くと「まだ向こうに着いてません」やと
出し忘れてたな〜チチ揉みしだいたろか!
683名無しさん脚:04/08/21 15:41 ID:nLcoehe3
ろーそ○にDP出したんだが
あきらかに黒のしまりは無いぞ
684名無しさん脚:04/08/21 16:47 ID:d8AIMutJ
俺の彼女のしまりはいいぞ
685678:04/08/21 19:55 ID:GiK2IZMc
>>681
改めて通常仕上げで出し直せば焼いてくれたと思うよ。
でも、通常仕上げならもっと早く安く焼けるところがあるので老損に出す意味無いからね。
686名無しさん脚:04/08/21 22:49 ID:hYSfk8mX
SRAの箱の中にSRPが入っていた。
687名無しさん脚:04/08/21 23:06 ID:Q7thJQ4Z
>>686
パトローネがSRPだったの?
それともフィルムだけSRP?
688名無しさん脚:04/08/21 23:10 ID:hYSfk8mX
あがってきたネガを見たらSRPと書いてあった。
パトローネがどうだったかはもう覚えてないっす。
689名無しさん脚:04/08/21 23:16 ID:Us/xmMTN
ネガ→ポジ
690名無しさん脚:04/08/21 23:35 ID:hYSfk8mX
>>689
Thx そうでつ。
691名無しさん脚:04/08/23 14:59 ID:RU1DF/D8
>>684
うちのやつは、ガバガ、、いてっ。
692名無しさん脚:04/08/25 01:58 ID:CvOTyKRv
梅ヨドからコニカパン400が消えてたけど、一時的なものかな?
693名無しさん脚:04/08/25 09:36 ID:xKHqzkNO
>>692
そうか?10日ほど前はたくさんあったけど。
ヨドコムにはあるから、一時的なものでは?
694名無しさん脚:04/08/26 00:23 ID:3wBcdVTA
>692
コニカミノルタパンニイレカエデス
と言ってみるテスト
695名無しさん脚:04/08/26 10:50 ID:pP22Jgzo
コニカパン >>>> コニカミノルタパン
696名無しさん脚:04/08/27 13:38 ID:XqLnOOP/
あっ、ホントにコニカミノルタパンになっちゃったんだ・・・
やっぱ入れ替えだったんだよ。>>692
697名無しさん脚:04/08/27 14:24 ID:3wnPCdo4
>>694
ネタじゃなかったんだな..。
698名無しさん脚:04/08/27 23:06 ID:ir04WbDi
中二日になってしまったローソンへ
JX400 を出してみた。
なんかすごい品質が落ちててがっくし orz
ピンボケプリントまであったよ。
コニカフォトエクスプレス店で焼き増ししたのは
問題なかった。
699名無しさん脚:04/08/27 23:36 ID:nUc5rlrK
400の2本組でローソンパッケージがあるね。たぶん中身はJX400かな。
箱に同時プリントはローソンへ、とか書いてあった。

>>698
どこの地域(現像所)?
ローソンは現像所によって差が激しいみたいですね。
700698:04/08/27 23:43 ID:ir04WbDi
>>699
書き忘れスマソ、松本Pです。
前はもっと良かったような気がするのだが…
701671:04/08/28 11:05 ID:VF7DjE7r
SRP取って来ました。時間かかりすぎたけど現像自体は良い感じ。
リバーサル自体、初めてだけどSRPってオーバー側には結構融通利くんですね。
702名無しさん脚:04/08/28 12:04 ID:wGfelUaF
>>700 漏れは南大阪だけど、
やっぱり、500円中2日になって
品質や管理急激に
落ちてるんじゃないかと思う。

以前は近所のDPEと遜色なかったが
今は(裏面データが無くなって焼付け日付だけになってから)
補正とかもかけてないようだな。
手間も全くかけないようにしたな。

703名無しさん脚:04/08/28 13:43 ID:QKvARVH1
>702
うちは西宮に行くんですが、
初めて使ったJX400を、
最近出してみました。

「JX使えねぇー。まだいっぱい残ってるのに。」
と思ったのですが、そのせいですかね。
確かに裏面データが無くなる前はフィルムが違うとはいえもっときれいでした。
あと、カメラが自動巻き戻しを始めるところ(37枚を越えるくらい)まで撮ると最後のコマが切られていました。
保証されないとはいえ、以前は問題なかったのですがねぇ。
704700:04/08/28 22:22 ID:rVCyKLc6
>>703
最後のコマ切れ、うちもそうでした。
24枚撮りの25枚目。
525円で中一日ってコストパフォーマンス最強と思っていたのに、
今の体制じゃあ、出すところ変えようかな。
705700:04/08/28 22:23 ID:rVCyKLc6
北村は割引券くれるんだけど、フロンティア焼きだしなー。
ファミリーマートのコダックプリント(760円)を試してみるか。
706名無しさん脚:04/08/28 23:21 ID:m5o2VLNl
25円値下げした途端に急激に品質落ちるんですかね〜w
707名無しさん脚:04/08/28 23:26 ID:dThYx7Iz
「ヨコタ」はまだ裏面データはある。
708名無しさん脚:04/08/28 23:46 ID:sKkPr2wm
やっぱりローソン経由で苦情を申し立てるのがよろしいかとw
ただし、話の筋が通るよう正論を言わないとただの輩になりますがw
709名無しさん脚:04/08/29 00:03 ID:UckS9BGg
ポートレートにママ撮ってを愛用中でしたが

もう無いの?XJ200と違うんだよね?
710名無しさん脚:04/08/29 00:17 ID:rvBS4b/4
あー、昔そんなバイクに乗ってました。400でしたけど。
711庶心者 ◆JX400EvarU :04/08/29 02:58 ID:j3GuB7CX
>>709-710
ワロタ。

昨日、素肌美人3本パック期限(2004-8)切迫品を\98でゲット。
残り5パックを買い占めしたのですが、それでも\490。w
712名無しさん脚:04/08/29 13:28 ID:d8neupTR
私がいつも出してるローソンは印画紙が変わっただけで、
>>700辺りに指摘されているような問題はないですねえ。
ちゃんと38枚とか焼いてくれるし。
試しにアグフアのウルトラやってもらったら意外とよかったです。
「濃いめにお願いします」って云ったのが通じたのか否か。
感想としては、時間はかかるようになったけどそんなに悪くはなっていないと云ったとこです。
ちなみに市川営業→厚木です。

でもこれから質落ちるのかなー。
ここ見ているとそんな気がしますね。
713名無しさん脚:04/08/29 19:02 ID:TMEan7Sq
労村にフィルム出してきました。
8/29に出して9/1の仕上がりです。

+1濃い目に焼いてと書いてみましたが、どうなりますことやら。
714名無しさん脚:04/08/29 22:02 ID:rREz7Qtm
スルーされます
715名無しさん脚:04/08/29 22:04 ID:CNXinAiS
Jスルー
716名無しさん脚:04/08/30 14:58 ID:pCnFPWDV
ただ、まあ、
500円は魅力だし、
また、今日も出してしまう漏れがいる。

ネガに傷をつけるとかが無けりゃ
インデックスプリントよりは状態見やすいし、
必要なプリントだけ他店で2Lぐらいで焼いている。
717名無しさん脚:04/09/01 16:08 ID:c0gsb71o
そうそう。
必要なのだけフィルムスキャナーでスキャンすればおk。
718700:04/09/01 17:49 ID:6/vTEzc1
最近のネガを整理していて気がついたのですが、
25円値下げと印画紙の変更は同時ではないようでした。
税込み500円で以前と同じ裏面のデータ有のものが出てきたので。
その時は値下げに気がつかなかったのですが・・・。


画質低下は、もしかして値下げのアピールのため?w
レジの機械の液晶にも大きく出ていたし。
719名無しさん脚:04/09/01 18:05 ID:/07c4Ixq
近くにローソンがないから聞きたいんだけど、500円って現像代だけ?
それともプリントまで込みなの?
720名無しさん脚:04/09/01 18:41 ID:vdY8jN04
>>719
プリント込みで500円
721名無しさん脚:04/09/01 19:03 ID:/07c4Ixq
うひー。近所の現像料と変わらない!
いいなぁ、ローソンできないかなぁ。
722名無しさん脚:04/09/01 19:52 ID:OGwgmo9u
ローソンに出したフィルム2本が戻ってきました。
封筒の上のほうには「大阪」と書いてあります。


濃度補正記号は
(1本目)
NNN-1 4枚
NNN1 5枚
NNN2 3枚
NNNN 12枚
NN11 1枚

(2本目)
NNN1 5枚
NNNN 17枚
NNN-1 4枚

となっており、印字を見るとラボの機械が変わっているように
思います。

仕上がり具合は昔のようなぼやけなような感じではなく、くっ
きりしっかりとした仕上がりで、なかなかよかったです。

723名無しさん脚:04/09/01 22:07 ID:ka1ZH5oG
インプレッサ仕上げ、って新宿ヨドバシにだしたら、
「そろそろインプレッサ仕上げも終了です」と言われた。
目安としては9月いっぱいだとか。
724名無しさん脚:04/09/02 00:04 ID:iTT5IaFQ
インプレッサ仕上げって、検査が厳しくなるだけでしたっけ?
インプレッサ専用の現像プロセスとかはないのですか?

それと、コニカ純正に出せばアナログで焼いてもらえるのでしょうか?
725名無しさん脚:04/09/02 00:08 ID:8DDr4FBp
インプレッサ専用の現像プロセスはないけど、新しいC41処理すると、
退色の進度が激しく速いらしい。

726名無しさん脚:04/09/02 00:23 ID:31No17he
インプレッサ仕上げは、本当は上質のペーパーを使う。
でも実際は・・・。
727名無しさん脚:04/09/02 01:16 ID:iTT5IaFQ
皆さんレスどうもです。
コニカに出せば、古い従来のタイプのC41処理になるのでしょうか?
フジやコダックに出すと新しいC41処理で 退色が早まるということですか?
728名無しさん脚:04/09/02 03:46 ID:056Rt50E
コニカはもうフィルム作るの止めてるんだろ?
729名無しさん脚:04/09/02 08:46 ID:EVYhSXZL
>>722
俺も大阪。同じように感じました。
730名無しさん脚:04/09/02 13:19 ID:/cB491An
以前書いた702だけど、

今回はメモ欄に、“プリント明るめに!!”
って書いて出したら、
裏にデータが入ったプリントで、
十分補正され、ばらつきの無い
プリントで帰って来た。

それでコニミノのローソン担当にtelして聞いた。

同時プリントの時
指示が書いてないと高速プリンターに回ってしまって
人の目での確認が十分でないんだって。
(日付だけの機械の方)

でも、目立つように指示を書くと
オペレーターが確認する機械に回って
(裏に焼付けデータが印字される方)
きれいに焼けるとのこと。

ローソン、コニミノ双方で
コストを下げるのに一生懸命で
結果そのようになってしまったそうな。

これからは、赤ペンで指示書くよ。
731名無しさん脚:04/09/02 13:53 ID:tlxb6hHD
>>730
Guddo Jobu!
732名無しさん脚:04/09/02 15:32 ID:6GgFT9tQ
>727
コニカはもともとCNK-4処理です。
733名無しさん脚:04/09/02 15:51 ID:zN1Cfss7
>>727
不治さんのミニラボでは断られるよ
コダのフィルムも一部できないらしい

コダは元祖C41処理で安定性はいいよ
734名無しさん脚:04/09/02 19:27 ID:w2/MbyEo
コニカのセンチュリア100ってISO100のネガでは一番良いと思うんだけどな。
俺はリアラよりも良いと思ってる。なんで注目されないんだろーな。
735名無しさん脚:04/09/02 19:43 ID:C/3uD9Ro
>>734
俺の場合、フジの看板出してフロンティア入れてる店が多い。っていうか
青い看板出してる店が近所に無い。だからリアラを使う機会が増える。

センスーは好きだよ。ISO-100や200のフィルムを二日で5本以上使うときは
センスーで撮って青い看板の店まで持ってゆきます。
736名無しさん脚:04/09/02 21:36 ID:iTT5IaFQ
センチュリア200は使ったことあるんだけど
センチュリア100はそんなにいいのですか?
どこが優れてるか具体的に教えていただけますか?
737名無しさん脚:04/09/02 21:54 ID:wayh+G+5
>>736
ぶっちゃけどっちも変わらないよ。延ばしてよーく見ても
粒状性もさほど変わらないし。安い100はどのメーカーのも
イイと思う。

リアラは別格だな引き延ばせば違いがわかるよ。高いだけある。
最近使ってないけどね。
738名無しさん脚:04/09/02 22:09 ID:LSVa76X1
>>730

Good Job!! お疲れさん!

>>731
Guddo Jobu! ってなんだよ! ローマ字かよ!
 

  
739名無しさん脚:04/09/02 23:57 ID:5hUqrl6P
>>736
100と200では色調が違う・・・




気がする。

100と400は同じ調子だけど、200だけちょっと違うと思う。
粒状性は>>737に同意。あんま変わんない。

リアラは確かにイイね。自分でスキャンしてもよく判る。
でも、あの「フジ!!」って感じの色はどーもね。
>>734に同意っす。

>>735
メインはノーリツのお店だけど、風呂の店にもセンスーとかJXとか出すよ。
ちゃんとコニカの色出てるし、青看板でもデジ機だとあんま風呂と変わらんと思うけど。
740名無しさん脚:04/09/03 00:27 ID:TnjYknr9
C41にインプレッサをだしてはいけない話
ttp://www.tohkichi.org/photo/c41fl.html

ちなみに、コニカの基幹ラボってまだあるの?


741名無しさん脚:04/09/03 00:28 ID:V5+lAmCE
JX400=センチュリア400>センチュリアスーパー400

何でセンチュリアスーパーは急に発色が地味になったんだよ。
おまけにほっぺたがカチカチだし。

742名無しさん脚:04/09/03 00:58 ID:WG3pIeCK
センスー100と200は色調が全く違うよ。
100に比べて200の方が発色が地味め。
俺はセンスーでも200はあんまり好きじゃないから100を使ってる。
743730:04/09/03 07:42 ID:Y7L8fFh1
>>731 >>738 サンクスコ
去年、厨房の時から使ってた
じいさんの店が廃業してから
こことか読んで
ローソンに出すようにしてんだけど、
今回ちょっと納得いかなかったんで
電話してみたんでつ。
744名無しさん脚:04/09/03 10:22 ID:z6YMhBM2
アグファのウルトラ100をローソンから回収してきた。

NNNN  10枚
NNN+1 9枚
NNN+2 3枚
NNN+3 1枚
NNN−1 12枚
NNN−2 3枚

・・・なんかメッチャ補正されてるんですけど(仕上がりは良い)。
カン露出だったけど前に他のフィルム出したときは3枚くらいしか補正されてなかったのに。
今回の俺は相当ハズしてたのか?それとも担当者が趣味に走った?

因みに封筒右上のプリントが『市川』から『市川営業』に変わったみたい。
伝票のプリントは相変わらず『川崎』です。
745名無しさん脚:04/09/03 11:02 ID:5HARcGWI
>740
コニカは単独一社では国内最大のラボを抱えてます。
(フジは地域会社で分かれてる?)

>739 >742
確かに俺も100と200では違うと思ってた。100の方が色も良く出て好きかな。
それに200の36枚撮りはあまり売ってないしね。
746名無しさん脚:04/09/03 22:16 ID:UjSU5mkc
500円で品質を求めてもね。
だって人件費なってほとんど掛けられないでしょ。
今までは深夜早朝に回収して、その24時間後には店頭に返すわけだから
ラボに何本持ち込まれてもその日のうちに処理しないといけないわけだよね。
もちろん残業なんて遅くまでやってたら、その日のうちに店頭に返せないわけだ。
こうならクレームの荒らしだろ。
1日で処理するキャパを持つのは大変だから、もう1日延びたんじゃないか?

センス−の100と200の違いだが100の方が色が濃く渋め。
200はどちらかといえば、さわやかでちょっとビビットな感じかな。
漏れは、いつもは200を使ってるね。
747名無しさん脚:04/09/03 22:28 ID:OUuuuGf2
中6日で綺麗に焼いてくれれば800円出す。
748名無しさん脚:04/09/04 18:15 ID:eNBgN/uD
ローソン。土日が入ると、中4日?
749名無しさん脚:04/09/04 19:26 ID:6aBZHTn3
SINBI200をフィルム感度設定間違えてISO100の設定で撮影してしまった場合、
現像の段階で救いようがありますでしょうか? (ToT)
750名無しさん脚:04/09/04 19:40 ID://tU0TMC
あるよ。-1段減感で処理して貰えばいいよ。
普通のラボじゃやってないかもしれないけどプロラボだったらやってくれるよ。
751名無しさん脚:04/09/05 10:11 ID:vKuPu5N+
ローソンのお姉ちゃん曰く、

「プリントしなくていいんですか?」

「リバーサルフィルムって何?」


いちいち説明さすなよ。。。ほんま
752名無しさん脚:04/09/05 11:25 ID:On2SCSS5
まあローソンのバイトじゃリバーサルは知らん罠。
俺も最近SRM出したけど、いぶかしげに見られるし、
納期表みたら10日間かかるし大変だよ
それでもコニカ純正処理だし、深夜受け取れるのがイイネ
753名無しさん脚:04/09/06 03:26 ID:Q/tENHBR
バイトだろうが何だろうが、サービスとして項目に載っている以上は
一通りのことは教えるべきだと思うな。バイトだから知らなくても良い
だなんて考え方は1989年の天安門事件の頃に破綻したよ。
754名無しさん脚:04/09/06 07:59 ID:1PKipWbU
普通まずは来ないリバーサル現像を知れなんて
バイトには無理だって。
ローソンの商売の根幹みたいな、
ローソンカードクレジットでの
買い物手続きも出来ないバイト君
山ほどいるよ。
ローソンを擁護してるんじゃなく
あきらめて言ってるんだけどw。
755名無しさん脚:04/09/06 09:12 ID:LzOeDFHa
>>751
俺もそういうの言われたことある。
で、これ、リバーサルだからというようなことを言ったら、
「??リハーサル(撮影)だからプリントはいいということですか?」と言われたw
756名無しさん脚:04/09/06 09:35 ID:97IXOuUL
わらた

中古カメラの露出制度とかを確認するのにも使うから、
ある意味リハーサルだわ(w
757名無しさん脚:04/09/06 10:33 ID:WuCOczUd
>>753
ハァ?コンビニのバイトなんて、現代日本の吹き溜まりですよ。
758名無しさん脚:04/09/06 11:03 ID:8fNPo5Ax
俺もコンビニで働いてるけどDPE関連は末端業務だからなぁ。
(だから疎かになると言うのは言い訳にすらならないわけだが。)
俺がローソンに出したとき、黙って同時プリントに×つけたら、ネエちゃんが
「リバーサルですか?」っつって聞いてきたけどね。
当たり前のことを出来るか出来ないかってのも結局は人によるわなぁ。
759名無しさん脚:04/09/06 16:58 ID:GuFXxZ1c
リバーサルの事を覚えてる暇があったら他の商品知識を身につけた方がいいに決まってるだろ。
でもそれがわかる人が常に一人はいて欲しいと思うけどな
760名無しさん脚:04/09/06 22:12 ID:e3cOM/+w
>>753
だったらお前が教えてやれや!
761名無しさん脚:04/09/07 02:18 ID:ZcFb1Jdh
>>759
コンビニなんて昼間でも2人とかでシフト組むんだからそりゃ無理だ
762名無しさん脚:04/09/07 02:32 ID:oXZsr7LA
ローソンの深夜バイトはレベルが低いので有名
763名無しさん脚:04/09/07 04:47 ID:9EVsEcy6
店長でもリバーサルは通じない
764名無しさん脚:04/09/07 05:55 ID:kVZbO71/
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040907020458.jpg

http://www.kenroren.org/sogi/hujikara.htm

争議の概要
 富士写真フィルムの系列会社で、その製品を第一線で販売している静岡フジカラーを、
 同系列のフジカラー三島に営業譲渡するとの口実で、静岡フジカラーの従業員を全員解雇。
 その翌日から、同じ場所で、同じ機器を使用してパート労働者を雇って業務を継続。狙いは、
 化学一般に所属する労働組合つぶし。
765名無しさん脚:04/09/07 15:35 ID:LyZx7VEd
漏れもコニカに電話して聞いてみた。
市川営業に関しては同時プリント(サービスサイズ)はアナログ焼。
ただし伸ばしたりする場合など、ケースバイケースでデジタルも使うとのこと。
漏れが聞いた人の話では、市川に限らずサービスサイズはアナログだと言って
いたが、このスレを見てる限りではそうとも言えなそうなので疑問も残るね。
766名無しさん脚:04/09/07 15:39 ID:LyZx7VEd
そういえば漏れがリア厨の頃に行ってた知り合いのDPE店はコニカ系だったな。。。
たしか機械もコニカだったような気がする。漏れが頼むと必ず少し大きなサイズで
同時プリントしてくれたっけ。今見てもそのプリントは群を抜いて綺麗なんだよね。
やはりアナログ焼は素晴らしいですね。
767名無しさん脚:04/09/07 16:13 ID:Em5s4yAq
>>763
でも、コンビニの店長って社会の最底辺ですよ。
768名無しさん脚:04/09/07 21:05 ID:Bac+pxQJ
気の持ちようだから、767に底辺って言われてもキニツナイ

でも無職には他人のこと底辺っていう資格無いとは思う台風の夜。
769名無しさん脚:04/09/08 00:56 ID:sSU0TpBK
>>768
マガジンでやってるDQN向けアホ漫画からの引用だからネタだと思う>コンビニ店長


常用のリバーサル、SRPにしようと思うのだけどSRMにも興味ある。
感度以外にも大きな違いありますか?・・・買って試した方が速いかな。
770名無しさん脚:04/09/08 01:31 ID:fuEdHSVR
MIQですね
771名無しさん脚:04/09/08 01:33 ID:PUe3py3P
>>768
生活保護に負ける収入しか稼げない人間が何を言っても(w
772名無しさん脚:04/09/08 08:52 ID:B+k/tlTE
>>771
なんというレベルの低い争いだ(プ
773名無しさん脚:04/09/08 09:43 ID:jbnxPg0O
遅まきながらローソンにJX400を出してみた。
ピンぼけやゴミ焼きはなかったが、色乗りが浅く、ハイライトが飛び気味だった。
露出を多めに掛けて撮っている(1/2〜2/3段)のでそのせいかもしれない。
今度は「ハイライト飛ばないように」とか書いて出してみるよ。
袋の右上には「市川」、下部のシールには「横浜」とあって、検印も押してある。

普段はヨド横浜に出してるんだが、ネガに小さな白い破片みたいなのが毎回36枚中1〜2枚付いていて、
プリントがそこだけ真っ白になっているのが不満だった(白い破片をはがすとちゃんと像がある)。
ローソンではそれがなかった。
ヨド横浜の「コニカ純正処理」は、コダックにコニミノが委託してやっているみたいだね。
774名無しさん脚:04/09/08 11:42 ID:CnH2AYP0
>>769
SRP、SRA、SRMと全部試しましたが、SRMはアンダーに弱いと思います。
アンダーになるとマゼンタかぶりして、さらにザラザラ感が強くなります。
適正露出であれば悪くないと思います。
個人的にはSRAが一番使いやすくて、最近常用しています。
775名無しさん脚:04/09/08 15:17 ID:9kPu8zCj
最近のローソンプリントは質が落ちた。
やはりラボの質と士気が落ちているのだろう。
昔からの社員は解雇しパート&アルバイトでコスト削減だからな。
776名無しさん脚:04/09/08 18:31 ID:fLMZ80GO
てか¥500だからな・・・
777名無しさん脚:04/09/08 19:13 ID:ZYmFaEUy
 ローソンは、「同時プリント500円」だから、プリント代も代金(500円)に含まれると考えられる。

 他のところは「現像○○○円プリント0円」でプリントはオマケという認識だから、あまりプリントにシビアじゃないけど、プリントに例え数円でも払ってると思えば、ローソンに対してはシビアになる。

 ってことですかね。
778名無しさん脚:04/09/08 20:07 ID:Bdzus641
>>775

 指示事項に「濃く焼いて」とか書いて出してみたら?
779名無しさん脚:04/09/08 20:50 ID:lA4V4G1T
>>777
DPE袋に貼られて返ってくる計算書には現像500円・プリント0円と書いてある罠。
780名無しさん脚:04/09/09 06:12 ID:b97yLS7X
760円の時代の方がよかったね。
納期早かったし。
781名無しさん脚:04/09/09 22:31 ID:/ZqNK1yo
納期速くても仕事が雑なのは嫌ズラ
782名無しさん脚:04/09/09 22:57 ID:J2X5ARvK
コニカの業務用の100と400のネガは以前のスーパー無しの
センチュリアで良いのかな?スーパーになって100は粒状性は
かなり良くなったと記憶してるんだが・・・・・。
詳しい人教えてくれ。
783名無しさん脚:04/09/10 14:22:03 ID:5Eo34st6
コニモノになってもJX100,400出してるな。
HPにも載ってないフィルム出すな!!
784名無しさん脚:04/09/10 14:29:48 ID:VpZ5//Sg
引っ込めちゃイヤン。
けどデータシートぐらいはWebに載せてほしいな。
785名無しさん脚:04/09/10 15:04:51 ID:JuLzy5P+
コニパン400はかなり軟調だと聞きましたが
常用されている人の感想を聞かせてください。
786名無しさん脚:04/09/10 16:41:15 ID:QsPpfY8N
>785
ネガの時点で結構絵が出来てる感じ
ベースは透明にならずグレーのまま
787名無しさん脚:04/09/10 17:15:58 ID:++we4WUF
センチュリアスーパー100、2本を初めてローソンへ出してみた。
全体に青が強く不自然な仕上がり。ちょっとこれではつかいものにならんな
という感じだった。
788名無しさん脚:04/09/10 17:17:32 ID:2jDG/x/2
>>787
フィルムのせいじゃないよ。
789名無しさん脚:04/09/10 17:24:08 ID:sBq7+Ec0
>>788
それはどうかな?
790名無しさん脚:04/09/10 18:02:03 ID:PVPyiRQG
>>787
フィルムじゃなくてローソンが使い物にならないって意味だよね。
両方の意味に取れるあいまいな文章だ。
791名無しさん脚:04/09/10 19:15:01 ID:Vr/Oh/1B
青が強いと言うより黄色が白に近い色になってるから青が強く見えるのでは?
コニカの肌色の綺麗さは黄色が薄いのが原因だと思うんだけど。
792名無しさん脚:04/09/10 19:19:47 ID:5Eo34st6
>>786
そんなの当たり前だろ。ベースが透明になるネガなんて見たことねーよ。

ちなみにコニパン400は可も無く不可も無くって感じだよ。
100はバツグンの解像度&会長表現。
793名無しさん脚:04/09/11 01:55:34 ID:hfYxVBI9
現像の処理が悪くて>>787の様な現象て起こりえる?
俺も1年程前にローソンに出したら(確かフジSuper400)、青がやたら強かった。
で、プリントの問題かと思いきや、ネガをスキャンしても青が強い。同時に購入して
別の店に出したSuper400はなんともなかったんだけど...。
ちなみに、現像所は高松。
794名無しさん脚:04/09/11 11:58:18 ID:H5RaZm7+
センスー100がまとめ買いで安く買えるところってありますか?
近所じゃセンスー400しか置いてない・・・orz
795名無しさん脚:04/09/11 12:21:03 ID:9GWAx+Ze
796名無しさん脚:04/09/11 14:20:16 ID:VYq9yI7J
>>795
お取り寄せばっかりだな
797名無しさん脚:04/09/11 14:29:05 ID:Mc627qLj
ヨドバシより安くフィルムが買える店ってあるのかな。
通販でもネットでも。
たぶんあるんだろうけど、なかなか情報ってないね。
安くても、保管状態が悪いのも心配だからヨドバシがいちばん無難なのかなあ。
798名無しさん脚:04/09/11 14:53:55 ID:WauTcT+9
トダカメラは?
799名無しさん脚:04/09/11 15:38:20 ID:Mc627qLj
>>798
どこにあるんですか?
800名無しさん脚:04/09/11 15:45:48 ID:WWlF0Pj6
センチュリア ズームスーパー800
801名無しさん脚:04/09/11 16:57:43 ID:WauTcT+9
>>799
トダカメラは大阪。通販可
ヤフればすぐ出てくる。
802名無しさん脚:04/09/11 17:08:52 ID:Mc627qLj
値段が気になっていたISO400の36EX10Pを見てみた。
ヨドのほうがかなり安かった・・・。無念。
803名無しさん脚:04/09/12 02:59:25 ID:fyDhBvu2
センチュリアスーパーよりも型落ちのJXやセンチュリアの方が発色が派手で良かった。
現行型はどれも地味でいまいち物足りない。
おまけに、フロンティアでプリントするとカチカチの画になり不自然。
ポートレートには絶対に向かない。
車とか風景なら問題ないと思うが。
804名無しさん脚:04/09/12 03:15:59 ID:9EIhNjIh
センスー400、車がなんかプラモみたいな質感になったからフロンティアは×かもね。
805名無しさん脚:04/09/12 04:36:27 ID:fUN8IeS1
フロンティアでプリントしてみたけど、CGみたいな画になったよ。
やっぱりアナログじゃなきゃだめだー。
806名無しさん脚:04/09/12 10:29:43 ID:ShEYQK26
ローソンで「アナログ指定」って
赤マジックで書き込みます。
807名無しさん脚:04/09/12 12:18:52 ID:GWxcvNbl
ロ−ソンって自分でいちいち書くの面倒じゃないですか?
20本まとめてだしたことあるけど・・・・
折れも今度から「濃いめ」ってかいてみよう。
808名無しさん脚:04/09/12 17:45:32 ID:ShEYQK26
ひと袋ずつ1本ずつって、うざい。
15本とか、だすとき店員にも書かせたくなる。
15本在中でいいだろうが。
その点は、個人店は融通きくけど、やっぱ高い。
809名無しさん脚:04/09/13 07:47:21 ID:xn3ze7eW
漏れも本数多い時は
その場で書くのイヤになったんで、
前もって店長に言って
袋をごっそりもらってます。
出す時はその場じゃ無くて、
家で記入してから持って行く。
810名無しさん脚:04/09/13 12:22:54 ID:tpKumuXR
>>792
>>ベースが透明になるネガなんて見たことねーよ。
フジのミニコピーって透明じゃなかったっけ?
811名無しさん脚:04/09/13 13:25:30 ID:2vbIWfja
コダックのモノクロのネガでもあったと思ったが>透明のベース
反転処理してモノクロポジにもできた奴ね。フィルム名失念。
812名無しさん脚:04/09/13 22:51:04 ID:i20nmF3r
MC100を近所のコニカ系個人店に注文したら,
生産完了のため入荷不可能との連絡がきたorz
813名無しさん脚:04/09/13 23:12:53 ID:uePqMPXC
MC100、E-6版コダクロで良いフィルムだったね。
814名無しさん脚:04/09/13 23:22:06 ID:JmsNmzI2
ローソン現像って納期長くなったよね?
815名無しさん脚:04/09/13 23:26:54 ID:kc+BRYJF
中一日から中二日に伸びたよ…orz
816名無しさん脚:04/09/14 06:43:47 ID:FAFZev6y
このまえ日曜にだしたらあがりが木曜っていわれてびっくりした!
817名無しさん脚:04/09/14 19:27:42 ID:kYzot9q8
>>797

SHOP99のセンスー100じゃダメぽ?
818名無しさん脚:04/09/14 19:41:16 ID:fDThpede
>>816
今週末に出したりすると、来週の金曜日上がりって言われるのかな?
来週は月曜と木曜が祝日だし。
819名無しさん脚:04/09/14 20:19:11 ID:qdsIG9vv
コニカパンもっと注目されてもいいと思う
820名無しさん脚:04/09/14 21:47:45 ID:Eresrofx
コニカミノルタパンは、ローソンに出せば
それなりの現像を期待できますか?
821名無しさん脚:04/09/14 22:19:35 ID:qdsIG9vv
なかなかいいよ
822名無しさん脚:04/09/14 23:21:30 ID:3ihQ/Vjz
まぁ、コニカパンは自社生産じゃないけどな。
823名無しさん脚:04/09/14 23:33:33 ID:Eresrofx
>>822
どこが作ってるんですか?
824名無しさん脚:04/09/14 23:40:23 ID:3ihQ/Vjz
それは言えねぇ。
825名無しさん脚:04/09/14 23:56:25 ID:/vlLjmwo
近くのきむらに「コニミノ誕生記念パック」なるモノが
山と積んであったので、何個か買った。
「図書カードが入っているかも?」とか書いてあるが、
一つも入ってなかった…orz
当たった人いる?
826名無しさん脚:04/09/14 23:57:56 ID:D8XkC/7m
>>825
24枚鳥だからなぁ、と思ってスルーしてたら1週間くらいでなくなっちゃったなぁ
827名無しさん脚:04/09/15 00:15:05 ID:X1F4vXEY
コニパンが自社生産じゃない? 適当なこと言わないで欲しいな。
100に関してはNEOPAN SSに似てる感じだけどフィルムの色が全然違うぞ。
色的にはACROSと似てるけど描写がACROSとは違う。
ILFORDとか言うんじゃないだろうな?
828名無しさん脚:04/09/15 00:26:49 ID:c3WfwldI
現行製品をOEMしてもらってる訳ではないからな。
829名無しさん脚:04/09/15 10:03:12 ID:qYM5bHsP
ブローニのコニカパン100は裏紙がイルフォードのと同じだった。
だいぶ前の話だけど。
830名無しさん脚:04/09/15 11:03:35 ID:r2h/+EjO
コニパンはネコ撮ったらイイ感じだったよ。
やわらかめの雰囲気出て。
ローソン現像もわるくない。ただ仕上がり日数かかるけどね。

ローソンコニカのカラー現像は、日祝日関係ないよ。
いつも中2日。
831名無しさん脚:04/09/15 14:18:24 ID:T0p8n8tU
ローソンにモノクロ出すなら現像+CD-Rが良いんですかね?
フィルムスキャナ持ってないし、プリントすると高いし。
832名無しさん脚:04/09/15 14:48:05 ID:F7sQjd+o
ほっぺにチュをはじめて使ってみたのだが、スキャナ V EDでとっても
とりこみやすかった。まだ一本使っただけだけど。
833名無しさん脚:04/09/15 15:31:10 ID:cVpbIvq5
コニパンはイルフォードなのか!?
んじゃ安い方買う・・・
834名無しさん脚:04/09/15 15:58:54 ID:exOaEXpT
>>794
亀レスすまそ。
センスーじゃないけど、業務用でよければココが最安では?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~k333/
835名無しさん脚:04/09/15 16:21:38 ID:a57PBwvB
>>831
どう違うのか判らないが、CD-Rには2種類ある。
ちゃんと指定しないと、高いほうで焼かれる余寒。
836名無しさん脚:04/09/15 16:39:00 ID:2YiPUPYX
コニカパンがイルフォードだとすると
そのうち無くなっちゃうのかな。
837名無しさん脚:04/09/15 20:55:20 ID:X1F4vXEY
コニパンがイルフォードってのは迷信。
838名無しさん脚:04/09/15 21:56:13 ID:lhwBLqje
>>834
業務用って安いけど、中身は普通のセンチュリアなの?
なんだかJXとか入ってそう。
業務用は品質が・・・っていううわさも聞くし。
839名無しさん脚:04/09/15 23:27:01 ID:nd5wtqAo
APSのリバーサルをローソンに出すと、果たして・・・・。
誰か出したことある?
840名無しさん脚:04/09/15 23:55:43 ID:tZeLVUI7
>>838
センチュリアですよ。
品質も、普通ですよ。何せ、本来、土建屋さんとか、お役所用ですから、安定した品質じゃないと…。
841名無しさん脚:04/09/15 23:59:52 ID:Anz6NsYH
>835
ほんとアレ何が違うんだろうね?
同時とネガの違いは分かるんだけど、ただのCD-RとローソンオリジナルCD-Rの
違いって…??画像の隅にローソンマーク入りとか?嬉しくないな。
842名無しさん脚:04/09/16 00:33:40 ID:XXwlDHqK
コニパン コニパン♪
843名無しさん脚:04/09/16 02:08:29 ID:8wlCWleE
土建屋や保険会社が使うんだよね?業務用って。
つまり、作品作りをする人たちではないわけだよね。
本当の意味での品質(乳剤番号、経年変化、色再現等)は分からないと思う。
それだけに、しっかりとチェックしてみる必要はありそう。

お役所や土建屋のレベルでは問題がなくても、作品制作に耐えられる品質かどうかは??
844名無しさん脚:04/09/16 09:08:19 ID:Ap2DIOyg
パッケージが違うだけだって。
ちなみにコダの100の業務用はGOLD100。
いちいち業務用だからといって特別仕様(良い、悪い)にしたら
コスト的に合わないだろう。

ちなみに漏れは元現場監督。
845831:04/09/16 10:38:09 ID:gBVt+uG/
>>835,841
どっかのスレに違いが書いてあったと思うが・・・そのうち実験するかも。
846名無しさん脚:04/09/16 14:01:50 ID:XXwlDHqK
>>843
その考え方は間違っている。
業務用パッケージは証明写真撮影などでも使われるし、
学校とかの卒業アルバムの写真とか、修学旅行とかの写真
そういうので結構多用されているよ。
847名無しさん脚:04/09/16 14:28:13 ID:XXhgKg7Y
ブライダル撮影でも、けっこう業務用が使われているみたいです。
あれだって当人(新郎新婦)にしたら高いお金払っているのだから
下手なフィルムは使えないでしょ。
848名無しさん脚:04/09/16 20:04:00 ID:08YiLZqL
インプレッサ50をローソンに出してみたけれど
インプレッサ仕上げはしていないとのことで、
通常のロングライフペーパーで焼いてきた。

ネガ3本、リバーサル1本出したけど、ネガは
それぞれ使われたラボの機械が違うようで、
プリント裏面の印字自体も異なっていた。

リバーサルフィルムのほうは普通のカメラ屋と
仕上がりは変わらない。
849名無しさん脚:04/09/16 20:37:48 ID:kBFr1/zR
>>845
実験、お願い!
まとめ買いしたいけどなんとなく不安で……
850名無しさん脚:04/09/16 20:43:43 ID:Vi4l+Ve1
>>841
確かローソンオリジナルのCDーRは、閲覧する時に音楽が流れるところが
特別な仕様だった気がする、、、さすがローソン(w

つーか、モノクロ現像+CD-Rなんてやってくれるの?
カラーネガだけでないの?
851名無しさん脚:04/09/16 22:20:57 ID:8wlCWleE
>>846
>>847
そうですか。
ものは試しで使ってみようかな。
安かろう悪かろうでは困るけど興味はあるな。
852名無しさん脚:04/09/16 23:39:01 ID:4isrULNY
>>850
モノクロ現像のみ&CD-Rはやってもらった事あります。大丈夫!
853名無しさん脚:04/09/17 00:05:17 ID:rEbEKy7I
>>851
俺、ちょくちょく業務用100使ってるけど、サービス版程度ならセンスーと大差ないよ。
センチュリアがセンスーに格段に劣るってこともないし、一度使ってみたら?値段も高くないわけだし。
差異というよりは好みの問題だと思われ。
854名無しさん脚:04/09/17 11:32:19 ID:F8/SX0KR
>848
インプレッサはプリント時に色カブリしやすいよね。
こないだ出した時、同時プリントではマゼンタかぶり、
焼き増し時は緑かぶりしてきた。
センスーは一定してるのに。

インプレッサ仕上げは、色カブリしやすいために
プリントを1枚1枚チェックしてるんじゃないかと思う。

しかしあの鮮鋭度とシャドー部の階調はすばらしよね。
855名無しさん脚:04/09/17 15:50:17 ID:Q+s5cf2n
インプレッサはフィルムスキャナで取り込んでプリントすぐのが基地
856F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/18 03:38:43 ID:hwi0ZLgv
古いビデオのCMチェックを行っていたら

コニカ♪ コニカ♪

のCMが流れてて感動した。即効でRAMに保存した。
857名無しさん脚:04/09/18 18:29:40 ID:/3/6vKHN
コニパン400ってどんな感じですか?
やっぱりプレスト400のほうがいいのでしょうか?
858名無しさん脚:04/09/18 19:31:17 ID:9sfM3h9W
>>857
素直にトライXをどうぞ。
コニカも悪くない。
銘柄よりも現像方法のほうが大事だよ。
859名無しさん脚:04/09/18 20:29:34 ID:lsT0CI47
コニパンって、何で他のより量販店で100円位安いんだろう?
単なる販売促進のための値段設定かな?
860名無しさん脚:04/09/18 20:59:33 ID:svC5q74K
ってかコニカのフィルム全般が他メーカーより安いよね。
そこが最大の魅力な訳だが。
861F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/18 21:03:07 ID:hwi0ZLgv
コニパンとトライXは傾向が違うから比較できない。
ただコニパンは安かろう悪かろうのフィルムではないと断言できる。
862名無しさん脚:04/09/19 14:01:24 ID:bID0anV+
駄目なものは駄目なのがコニカパン
安いなりのフィルムです
863名無しさん脚:04/09/19 14:31:03 ID:9rOzbAXE
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
864名無しさん脚:04/09/19 16:37:10 ID:BS3v5o3v
コニパンのどこがそんなに駄目なのだろう?
865名無しさん脚:04/09/19 16:48:33 ID:Is0nSl/y
コニカミノルタって、フィルムもカメラも作ってるのに、
カメラはあきらかにデジタル寄りだよね。
儲けが出なくなったら、フィルムから撤退するんだろうか。

フィルムの儲けのほとんどは、使い切り用のAPSと、
リバーサルの両極端から出ているような。
35mmネガは、薄利多売だろうから、最初になくなりそう。

富士フイルムも同様だけど、どういうつもりなんだか、
真意がわからん。
866名無しさん脚:04/09/19 17:00:16 ID:oKOipBYp
コニカのポジが売れてるとは思えん…
867名無しさん脚:04/09/19 17:03:11 ID:Is0nSl/y
>>866
失礼(w
フィルムの儲けがAPSとリバーサルから出てるのではないかというのは、
一般論として読んでください。
868名無しさん脚:04/09/19 19:33:49 ID:d+5H8e8l
>>867
その根拠は?業界の方ですか?
869名無しさん脚:04/09/19 20:13:04 ID:Is0nSl/y
>>868
「のではないか」と書いてるんだから、予想やん。そんなに煽らんでも(w

ちょっと調べたけど、日本や欧米ではフィルム自体の売り上げが落ちているものの、
アジアなどではまだまだフィルムが主流なので、全体としては好調である模様。
海外でフィルムが主流である限りは、日本でもフィルムの供給は止まらないんだろうね。

コニカミノルタに限っては、むしろフィルムが好調で、デジタルが足をひっぱってるらしい(w
870名無しさん脚:04/09/20 00:39:06 ID:pwpOjGL8
じゃあインプレッサやMC100を再開してくれても……
日本市場専用のフィルムだったのかな?
871名無しさん脚:04/09/20 01:34:51 ID:u2CFJADv
中共では富士とコダが互角だったけど、コニカもよく見たよ。4:4:2.5くらい。
8年前に見たアグファが消えて地場メーカーのフィルムが取って代わっていた。
872F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/20 14:54:35 ID:V1NIQkeJ
>>871
あなたは凄い!
873名無しさん脚:04/09/21 00:11:41 ID:+LUOepr0
>>871
中共ってどこよ?
中京?

4:4:2.5ってなんだ??
算数出来るのか?
874F5使いのプロ志望(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/21 01:06:37 ID:VoEExfFz
中華人民共和国のことではないでしょうか?

4:4:2.5だけど比は全部足して10になら無くても問題ないよ。
だから4:4:2.5でも問題なし。

>算数出来るのか?

そういうセリフは大数の学コンで成績上位者に載るようになってから言ってね。
875名無しさん脚:04/09/21 01:20:00 ID:c7h5TYul
873って馬鹿丸出しだよね
876名無しさん脚:04/09/21 01:21:49 ID:42FqtZtx
中共は中京、地場は千葉。
877871:04/09/21 23:20:07 ID:G0v5KmBa
例えばよりぬきサザエさんを読んだら出てくる中共(支配下の大陸)ですが、
具体的には広州・昆明・南京・北京・上海及び香港マカオで見た印象だよ。
今思えば富士が気持ち多かったかも。
ISO感度と価格が比例していてガクブルでした。
コニカは富士・コダ比5%ほど安い場合も多く助かったが、
観光地にいるワゴンでフィルム売ってる親父があまり扱ってくれなかったりもした。



※F5よ解説賛楠
878名無しさん脚:04/09/21 23:55:40 ID:ihwz0diy
『中共』という言葉を知らぬとは…

もしかしてリア厨?
879名無しさん脚:04/09/22 08:36:44 ID:dJw1S2+l
なんでも省略するアホなニホンジン
880名無しさん脚:04/09/22 08:56:15 ID:dqHP4xgn
英語圏も省略多いでしょ。頭文字だけとか。
どっちにせよ判りづらいが。
881名無しさん脚:04/09/22 11:37:53 ID:zZCt4Yoo
>>879
田舎者 プッ
882F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/22 19:14:43 ID:VQ9giEC1
コニカはエリート(選民)にのみ使うことが許された神のフィルムだよ。
883名無しさん脚:04/09/22 19:24:12 ID:ZSpncdFa
中共って「中国共産党」の略だろ?
台湾が正式な中国とされていた頃の日本における「中華人民共和国」の呼称。
884F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/22 19:32:11 ID:VQ9giEC1
日本にも共産主義を導入するべきだ。
885名無しさん脚:04/09/22 19:58:03 ID:b/jASGx0
脱線し杉w
886名無しさん脚:04/09/22 23:18:53 ID:ZSpncdFa
>>884
え、日本って世界で一番成功した共産主義国じゃなかったっけ?
887名無しさん脚:04/09/22 23:23:53 ID:nvyAgzFW
>886
 あまりにも、スレ違いだから書かなかったのに(w
888873:04/09/23 00:19:23 ID:3tdIKOSg
39歳のサラリーマンなのだが・・

北京に仕事で何回も行っていて、コダ:富士:地場で2:1:1くらいの
ような気がしたので中共ってどこよ?と聞いたのだが・・
コニカは見たこと無い。

あと普通4:4:2.5なんて言わないぞ。
2:2:1とか1:1:0.5とか言うんじゃないのか?

「算数出来るのか?」は言いすぎだった。すまぬ。

ところで「大数の学コン」って何?これは想像つかないですけど。
889F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 00:37:50 ID:tuJ6WT0g
日本に共産的な部分があるのは認めるが、現時点では富の再分配がうまく機能していないんですぅ〜。
だから美奈さん早稲田に行って闘いましょう!
産経新聞や石原慎太郎、西村真悟は天に召されるべきだ。

「大数の学コン」ってのは「大学への数学」っていう月刊誌の学力コンテストのこと。

890F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 00:42:11 ID:tuJ6WT0g
あぁそれと 4:4:2.5だけど、比に小数を入れるのはあまり好きじゃない。
この場合8:8:5の方がスッキリして気持ちいい〜!
僕は小数が嫌いなんだよぉ〜(><)
891名無しさん脚:04/09/23 01:00:33 ID:JT+5LTuv
一般に有理数の比は、分母の最小公倍数かけて(分母を払って)互いに素な整数比にしておく習慣がありますな。
892F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 01:08:09 ID:tuJ6WT0g
一般的はそうですよね(^^)
893F50Dプロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/09/23 07:27:46 ID:tuJ6WT0g
ローソンプリントが市川営業から市川に表記変わったね。
印画紙の裏の表記もコニミノに変わっていた。
質の低下云々言ってる人居たけど、そんなに変化を感じなかったよ。
ちゃんと備考欄に書いといたけど
894名無しさん脚:04/09/23 13:30:36 ID:F8v6R72G
●KONICA MINOLTA Long Life 100
895名無しさん脚:04/09/23 13:31:44 ID:hnMaFHLs
>>893
誤爆かとオモタ(w

☆プリント0円って安くつく☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095574911/
896名無しさん脚:04/09/24 00:51:58 ID:nKYlrlgw
>>888
873の文面じゃぁそのように読みとるのは難しいかと。
897名無しさん脚:04/09/24 03:04:37 ID:jBwkrzeC
冷蔵庫の中に保管していたセンチュリアズムスパ800×3本、ロゴが『Konica』だった。
新しく買ってきたズムスパ800のロゴは『KONICA MINOLTA』になっていた。
『Konica』のズムスパ800の中の一本を永久保存品にすることにしますた。
898名無しさん脚:04/09/25 12:47:19 ID:DU10dhQ1
今月ビックカメラで買ったスパズムは、まだコニカブランドだったよ。
899名無しさん脚:04/09/25 13:02:02 ID:V+rZ0T+m
うちにはJX400の24EX10本パックがあるよ。
もうとっくに期限は切れてるけど。
これはパッケージの半分がコニカでJXデザイン、もう半分が
東京工芸大学芸術学部になっていてデザイン学科教授のイラストがついている特別仕様w
900名無しさん脚:04/09/25 17:43:57 ID:xJJqPb6L
道玄坂あたりにコニミノのミニラボあったけど使ってる人居ます?
仕上げとかどんな感じなのかなぁ。
901名無しさん脚:04/09/26 20:47:06 ID:4w3ZNS26

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  幻スイーツまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
902名無しさん脚:04/09/29 01:58:35 ID:HxREdJRR
センスー100ってどんな感じのフィルムですか?
903名無しさん脚:04/09/29 02:14:15 ID:HO2nIhHA
>>902
安いわりに色乗りがよくて、ローソンで安価に純正仕上げできるフィルム。
904名無しさん脚:04/09/29 07:25:36 ID:AZL9j58U
BIC経由でコニミノにSINBのプリント頼んだら・・・中7日といわれたorz
905名無しさん脚:04/09/29 18:47:08 ID:oadRAYyT
>>904
青い看板の写真屋さん経由でも、ポジ出すとそんなもん。
ローソン経由は出したこと無いのでしらないです。

漏れは、魚篭経由で堀内か、直接堀内に持っていきます。
906名無しさん脚:04/09/29 19:23:07 ID:NKnnFvtD
センチュリア
スーパー400とポートレート400ってどんな感じ?
907名無しさん脚:04/09/29 19:27:42 ID:nBNYpwtu
ほっぺにチュと大差なし(マジ)
908名無しさん脚:04/09/29 21:20:15 ID:fw22CgZz
>>907
どっちが?
909名無しさん脚:04/09/30 00:18:22 ID:rWYlSYMu
>906
センスー400は100と同じような色調。
発色よく、プリントもわりと安定して上がってくるので使いやすい。

センポー400は、人撮るとほんわかした雰囲気。軟調、だけど階調豊か。
風景撮ると昔のフィルムのように彩度低め。
今のフィルムって総じてコントラスト高めだから、
そういうの会わない状況のときは風景でもいけるとわかった。
910名無しさん脚:04/09/30 08:26:49 ID:KakIxMEG
ローソン経由のポジは中8日でしたよ。
911904:04/09/30 17:14:59 ID:1BDMt4ao
情報アリガト。やっぱり中7〜8日は掛かっちゃうのね・・・出来上がりが楽しみです。

話しかわって、BIC名駅西店でセンス200の24枚ドリ100円でした。
912名無しさん脚:04/09/30 19:58:41 ID:z2PQlyMM
>>909
日航の飛行機撮ってみたら、階調出るけど地味すぎた(w
彼岸花は、嘘臭さが無くてよかったと思う。
人物か和風の景色向きだね。
913名無しさん脚:04/10/01 14:08:00 ID:U+CpcBQG
一般人の女の子にコニカのフィルムについて訊いてみました。
第一印象は、コニカは玄人向けのフィルム、だそうです。露出が少ない(宣伝が下手)なのは
わかる人にだけ売れればいいのだとか。値段は他社のより安いんだって言ったら、
それはフジがぼったくってるだけだ、と申してました。う〜ん、玄人向け?
MC100や赤外なんかはマニアックかも分かりませんが。
ちなみに、
フジ:一般(ライトユーザー)向け。
コダック:ミッフィーかわいい。
だそうです。アグフアは知らないって。
914名無しさん脚:04/10/01 14:18:14 ID:riIEadhZ
アグファは近所のDPE屋も知らなかったしなあ
915名無しさん脚:04/10/01 17:23:21 ID:uh6wJ8c5
>>913
その子、もう逸般人じゃないですかw

初SRMで淀に出そうと思ったけど、初TREBIで堀内に出してしまった。速いから・・・・
もうちょっと特徴あるポジフィルム出さないかな、コニミノ。
916913:04/10/01 17:44:30 ID:sEjSxW54
>>915
あ、俺がものすごい要約してしまったのでちょっとアレなところもありますが。ズブのド素人です。

俺:コニカ(のフィルム)ってどんなイメージある?
彼女:玄人向けって感じ。一般的ではないよね。
俺:コニカは露出が少ないからなぁ。
彼女:それはわかる人にだけ売れればいいって感じじゃないの?
俺:でも他社のより安いよ。
彼女:それはフジがぼったくってるだけじゃ。
俺:確かに・・・。じゃあコダックは?
彼女:ミッフィーちゃんかわいい!
俺:・・・(念のため)アグフアは?
彼女:あぐふぁ?

と、こんな感じです。確かに逸般人か・・・。
玄人向けっていうのは、俺がコニカのフィルム使ってるから、っていう先入観みたいなものもあるやも分かりません。
一般人にしてみたら、一眼使ってる=マニアック、みたいなイメージもありますし。
あ、確かにコニカはマニアックだ・・・orz
917名無しさん脚:04/10/01 18:16:48 ID:Rp1Y2WIJ
数年前のママ撮っては人口に膾炙したと思ふ
918名無しさん脚:04/10/01 19:05:59 ID:zXY1GraC
積極的にコニカを選ぶ一般人は少ないかも。
単にフィルムとして買われていると。
919名無しさん脚:04/10/02 20:43:35 ID:tbbQO16h
>>916
どうせ彼女に日常的にウンチクでもたれてたんでしょうw

過去に業務用のインプレきぼん、みたいなことがあったと思うので、今さらながら。
業務用(センチュリア100)とセンスー100の比較。
業務用の方が色乗り、発色ともにいい。
センスーの方は階調がきれいで渋め。前の方に和風ってあったが多分そんな感じ。
粒状感の悪さは特に感じない。
って、引き伸ばしたわけじゃないからそのへんは微妙かもしれんが。多分問題ない。
肌色はセンスーの方がキレイ。業務用はそのままにやや黄色っぽくうつる?
ポートレートならセンスーの方がいいかもしれません。センスーの方が軟調、繊細。
コニカらしい、嫌味のない素直な派手さです。センスーだと少し物足りないな、って人にオススメ。
値段も安いし、一度使ってみてはいかが?
920名無しさん脚:04/10/02 20:51:38 ID:CoJwfzcL
引っ越して近所のキタムラの現像に幻滅してから
ずっとローソンだわ.
でも,近所のローソン富士のフィルムだらけで,
コニミノの400の36枚おいてない(TT
囲い込み失敗してますよ>コニミノの中の人
921名無しさん脚:04/10/02 21:27:21 ID:IIQeOk3E
>>919
GJ!!!
今度買ってみる。
922名無しさん脚:04/10/02 21:29:57 ID:GuD2FUnQ
そういや今月機嫌の取れるフィルムがあったな。インプレッサ
923名無しさん脚:04/10/02 23:43:07 ID:Z2KJOIiw
>>920
ていうか、現像がローソンなのはいいとして、
フィルムはローソンで買わないだろう、ふつう。
924名無しさん脚:04/10/03 00:54:22 ID:BVtDPAuX
>923
あー、でもどうしても足りなくなって、
ローソンに駆け込む→フジしかない→がっくし。
っていうのはちとつらい。
925名無しさん脚:04/10/03 03:02:29 ID:SxE/e4J0
うおおおお インプレッサが残り少なくなってきた
いよいよ貴重だ。
926名無しさん脚:04/10/03 07:25:11 ID:5Q4sOraY
コニカのフィルムってラチュードかなり狭くない?
白とかすぐ飛ぶし黒もすぐ潰れる
色は渋めでこってりしていいがなあ
927名無しさん脚:04/10/03 10:01:13 ID:Yv18ML1m
SINBIのパッケージから「CRK-2」が消えて
E-6だけになっていた……

独自(E6互換だけど)プロセスは放棄されたのか?
928名無しさん脚:04/10/03 10:18:47 ID:jpUevv8I
ローソンにネガ取りに行ったらAPS用の袋に入ってた。
なんか裏面の印字とプリントの感じも違うし。デジタルになったのかな?
929名無しさん脚:04/10/03 10:30:03 ID:VbUaFJKg
>>927
ラボ事業はやる気無いのかな。
927を読んでて思ったんだけど、コニカの白黒のプロセスはあるの?
コニカドールって無いよね?例えば、ローソンに白黒出したら、なにで処理されるのだろう??
930名無しさん脚:04/10/03 10:54:29 ID:Ky2gFbF9
インプレッサってオーバー目に撮るとすぐ紫被りするっしょ。
決まるといいんだけど、表現の幅が狭くてけっこう使いづらい。
931名無しさん脚:04/10/03 15:16:46 ID:rSHluxi4
>>927
そういやこないだキタムラで
純正仕上げ終わりましたって言われたっけ
932名無しさん脚:04/10/03 20:36:35 ID:SYwTWO9O
>>919
乙!
参考にします。
あとは販売店の保管状態が問題だ。

>>926
他社に比べるとせまめなのは事実だと思う。
とくにアンダー側に弱いような。
でも黒の締まりはいいよ。
933名無しさん脚:04/10/03 23:24:20 ID:JDjIrjPn
>929
モノクロは多分外注でしょう。
こないだローソンでコニパン出しましたけど、10日くらいかかりましたもん。
自社でやって、そんなかかるわけないと思いますよ。
それに以前このスレ(前スレだったかな)で、
コニカのモノクロ現像液は生産終わったと書いてるの見ました。

そのうち、ラボはデジのオンラインラボに特化して、
カラー現像すら外注、なんてことになったらもう・・・。
934927:04/10/04 01:04:53 ID:OnXxO15s
手持ちのSINBIを調べてみました.

SRM有効期限2005-4 コニカフォトイメージング株式会社名義 E-6のみ
SRA有効期限2005-2 コニカ株式会社名義 CRK-2/E-6併記
購入は2003年7月頃だったと思う.
体制変更の時にCRK-2が消えたみたいだね.

>>931
コニカのラボに出してもさらに外注になるのでしょうか.
そしてコダかフジへ回されるのかなぁ.残念です.
935名無しさん脚:04/10/04 01:09:31 ID:Q1dwSzAc
SINBI現像390円キャンペーンは戻ってこないんだね(涙
936920:04/10/04 10:59:05 ID:N2v74/c1
>>923
普通じゃないの.帰国後溜まった仕事忙しくて土曜まで仕事してたら
受け取りの時に日曜の朝市のフィルムが足りないかなぁ?って思っただけ.
旅行者が来る様な朝市じゃないからフィルム売ってないし・・・
937名無しさん脚:04/10/04 21:45:55 ID:Mg5B58X/
インプレッサ専用の印画紙なんてあったの?
938名無しさん脚:04/10/05 07:58:54 ID:fuf/pOmd
裏面の補正の表示が無くなった頃からプリントがよろしくないのだが。
939名無しさん脚:04/10/05 09:46:21 ID:XSmAKo99
>>938
やっぱりそう思います?こっちは先週から変わったんですがダメダメです・・・・
940名無しさん脚:04/10/05 10:37:20 ID:8b9iN9Mt
市川営業は裏面表示アリ。
941名無しさん脚:04/10/05 10:58:45 ID:4XEZxQ0+
ダメもとでローソンにメール出してみようかな。
値段は戻ってもいいから、品質と納期を何とかしてもらいたい。
942名無しさん脚:04/10/05 11:23:29 ID:2W5VPtQS
漏れも市川だけど、補正ありですね。

>>941
禿同
¥525にもどすか、¥600でも良いから品質上げて納期を中一日に戻してもらいたい。
もしくは¥500コースと¥600コースを選べるようにして、¥600なら補正ありで中一日とかにしてくれないもんかな。
943名無しさん脚:04/10/05 11:50:26 ID:+rZ9ym7H
貧乏人はうるさいね。同時プリントだぜ。
944名無しさん脚:04/10/05 12:14:38 ID:4XEZxQ0+
うーん、でも24時間受け取れて便利だし、いちおうコニカ純正だし。
元から今ていどの品質だったら利用しなかったけど、
明らかに前より落ちたというところが惜しいんだよなあ。
945名無しさん脚:04/10/05 13:00:11 ID:lGQj/VHf
ローソンプリント@市川は今月から純正仕上げではなくなったよ
946名無しさん脚:04/10/05 22:15:49 ID:8x12x5aN
>>945
ん?どういうこと??
947名無しさん脚:04/10/06 00:42:44 ID:YYUFelfB
今日上がったのを取ってきた(@市川)が、ネガのシートが別物だった。
袋がAPSと共通のもの。裏面の補正表示がない。
見るに値しないダメダメ状態です。
次回もダメなら出す先を探さないとね…
948名無しさん脚:04/10/06 13:06:38 ID:4FA1Ti8q
>>946
先月末でコニカの市川ラボは閉鎖。今月からは別の会社がやってる。
知り合いのローソン店長から聞いた。
949名無しさん脚:04/10/06 13:55:08 ID:OAi8ndDb
真JISか!?
もうローソンやめるか・・
どこが良いんだろ?
ファミマかな?
950名無しさん脚:04/10/06 14:17:34 ID:hqcpqopc
ファミマはKJだっけ?
951名無しさん脚:04/10/06 15:59:18 ID:9S4kFtFG
おれも今日うけとった。
ネガが外袋から見えたからおかしいなと思ったのだけど
プリントの質最悪でした、ペーパーもペラペラで補正記載なし。
KODAK HD400で撮ったのに色が平坦だし、一緒に出した他のフィルムと
変わらなかったよ。もう出せないな、あんな質では。ローソンから電話かけて
文句いったけど、のらりくらり、なんとかはぐらかそうとするオッサンが
出てきて、なんかむなしくなったので、もういいですっていって切った。

どこだそうかな。。。
952名無しさん脚:04/10/06 16:00:26 ID:9S4kFtFG
ちなみに市川です。
ほんとクソ以下のレベルになってますね。検印者をグーで殴りたい。
これhじゃ詐欺。
953名無しさん脚:04/10/06 16:55:12 ID:9S4kFtFG
それにネガ一本全部同じ場所に傷ついてるし、コマ間で切れてないのもあった。
どこにハサミ入れてるんだか。。。かなーり適当な仕事してます。
954名無しさん脚:04/10/06 17:57:31 ID:3NzQnCYx
ここで書いてないで
コニミノのローソン担当に電話汁
955名無しさん脚:04/10/06 17:59:29 ID:Ux/9nbyq
光にあてるとモロ透けて見える・・・
956名無しさん脚:04/10/06 19:43:28 ID:VVwaZiAR
ローソンホームページから苦情メール出したら?
場合によってはデジカメでフィルムやプリントの状態を
撮影して送ってもいいんじゃないか?
957名無しさん脚:04/10/06 21:20:26 ID:xkUIpu9g
市川って言っても、実際の現像は下の方(バーコード貼ってあるあたり)
に記載されてるので、注意汁。
958名無しさん脚:04/10/06 23:23:11 ID:QaBWCTfQ
>>954
事実ならここで書くのも重要。
にしてもしょんぼりしちゃう趨勢ですな。
959名無しさん脚:04/10/06 23:23:23 ID:zo3S2nBs
そうか・・・ローソン愛用していたのに。
今度フィルム出してだめなら
デジ行くしかないかな。
家の近所は純正であることを祈る。
960名無しさん脚:04/10/06 23:31:58 ID:NHghkKZQ
少しの値上げは許すから、
元通りにしてほしいな。
961名無しさん脚:04/10/07 00:14:06 ID:yHAClpGd
ローソンが駄目なら系列外の店からコニカに送ってもらうしかないか
>>280-291
962名無しさん脚:04/10/07 00:15:00 ID:yHAClpGd
963名無しさん脚:04/10/07 00:15:05 ID:Pqa1xjA7
名古屋(処理は小牧)利用者っすが、昨日あがったローソンプリント
はしっかりとアナログ処理だったよ。補正もしっかりはいってた。

この間手に入れたペンの試し撮りフイルムを出したが、出すときに
メモ欄に何も書かなかったんだけど、返ってきたのには手書きで
「ハーフ」と書かれていた。
いまどき珍しいプリントだから、職人さんが現われてくれたのかな?

その前に出したやつは補正表示のない「LongLife100」の表示しか
ないやつだったから、出されたフイルムで「アルバイトじゃ対応できな
いようなやつだけ職人さん現る!」って感じなのかな?
964名無しさん脚:04/10/07 00:28:19 ID:w4ow29zR
>>948
そういうことは社外秘なので言わないように・・・
965名無しさん脚:04/10/07 00:51:38 ID:U9uXZ15p
ユーザーだまくらかすほうが悪。
966名無しさん脚:04/10/07 00:54:16 ID:U9uXZ15p
とりあえずいろいろな地方の人のレポートが聞きたいです。
局所的なものなかの、全面的に改悪されたのか。
967名無しさん脚:04/10/07 01:00:01 ID:CRJVIORD
もういいや。おいら素直にヨドに出す事にするよ。
968名無しさん脚:04/10/07 03:09:22 ID:tUHb71B1
>>966 全面改悪への序章
969名無しさん脚:04/10/07 04:09:26 ID:hPMYwOBz
コニミノ関係者このスレ見てたりしないのかなぁ…
970名無しさん脚:04/10/07 04:14:38 ID:AdjS8iNZ
>>934
SINBI、10本パックで買っちゃったばっか・・・おまけに予定ボツになって次いつ使うかわからん状態。
なんだかなあ・・・
971名無しさん脚:04/10/07 09:47:34 ID:Ja1vM/l9
>>963
俺も名古屋。
最近はローソンに出してないんだが、前に出してたときは
メモ欄に書いた注意書きひとつひとつにマーカーが引いてあった。
仕上がりもよかった。
はじめて出したときは何も書かなかったらひどいプリントだったが、
2ちゃん見てメモ欄に記入するようになってからはいい仕上がりだった。
最近はコダのフィルムをたくさん買ってしまったので、
コダ系の安いところ(ドラッグストア経由でジャンボ)に出してる。
なくなったらまたコニ&ローソンに戻りたい。
それまでアナログでありますように。
972名無しさん脚:04/10/07 11:44:21 ID:W4jrhqQN
昨日ローソンから受け取ってきた(市川営業・横浜)。
>>953を見たので、ネガを確認してみたら、やはり同様にコマ間からズレて
撮影面にかかってハサミ入れられていた。
ちょっとこれはマズいでしょう…。
プリント自体は(もともと大した物を写していなかったんで)まぁまぁ
満足してたんだけれど。
973名無しさん脚:04/10/07 12:04:25 ID:mnWTqmiH
同時プリはいつも出してる市川営業→厚木現像はまずまず。
他社ネガでも仕上がり良好。

ただ焼き増しは、人の手が入るせいか、
かえってアンダー/オーバー頻発でちょっと参った。

ほとんど調整しない同プリのほうがいいみたい。
974973:04/10/07 12:06:16 ID:mnWTqmiH
↑もちろんアナ焼きです。
LONG LIFE 100 ペーパーに焼かれてきます。
975名無しさん脚:04/10/07 13:51:15 ID:usIgtPLe
そろそろ、新スレ立てましょうか

スレタイどうしよう?
976名無しさん脚:04/10/07 14:37:02 ID:C2K+lVQv
【外注に】コニカのフィルム 4本目【丸投げ】
977名無しさん脚:04/10/07 15:16:38 ID:1Cb2RbPp
ローソンプリント愛用者って殆どカメヲタ?
978名無しさん脚:04/10/07 15:26:03 ID:uxO2koNM
>>977
て優香、カメ板住人。
979名無しさん脚:04/10/07 15:27:03 ID:7Y0SpnC5
今日三本出してきて、帰ってきてここを読んだ。
上がりが楽しみだ (゚∀゚)

ちなみに市川営業と川崎。
980名無しさん脚:04/10/07 15:31:47 ID:C2K+lVQv
>>979
私の手元の市川営業・川崎で処理されたヤツは新バージョン。ある意味凄い・・・
981名無しさん脚:04/10/07 15:36:29 ID:nVHuJwNc
>>963
うちも、だいぶ前だけど「ハーフ」と書かれていたことあったよ。
あとバルナックコピーで撮ったフィルムはベロを加工してあったので
「作りベロ」とメモってあった。
もちろん、そのころのプリントは仕上げも良かった。

>>975
【ローソン同プリ】コニノルタフィルム 4本目【もうだめぽ】
982名無しさん脚:04/10/07 15:43:19 ID:gtZQ6e8t
ちゃんとコニカで検索できるようにしてね>スレタイ
983名無しさん脚:04/10/07 15:49:11 ID:APrCSTak
>>967
もっと酷い仕上がりになるという罠。
984名無しさん脚:04/10/07 15:52:50 ID:pNZvAlQ7
次スレは「5本目」じゃないのか?
【ローソン同プリ】コニカのフィルム 5本目【もうだめぽ】
985名無しさん脚:04/10/07 15:54:55 ID:1Cb2RbPp
コニカのフィルム事業って黒字なのかな?
986名無しさん脚:04/10/07 16:58:23 ID:mnWTqmiH
>985

感材とミニラボ事業(R1 Super)は海外(アジア)で売りまくって黒字。
海外に助けられてる。

ただデジカメが足引っ張って、コニミノフォトイメージング自体は赤字。
987名無しさん脚:04/10/07 17:13:30 ID:1Cb2RbPp
なるほど。それじゃぁ感材事業に関しては当面は大丈夫そうだね。
だったらMC100を継続して欲しかったなぁ。
988名無しさん脚:04/10/07 17:14:42 ID:/iH31zXS
今日の経済新聞にコニミノ社長のインタビュがのってた
「いずれ一般消費者向けのフィルムは消えるだろう」だって
989名無しさん脚:04/10/07 17:17:53 ID:zIfzlzBi
じゃあ結論は簡単じゃん。デジやめればいい。
990名無しさん脚:04/10/07 17:46:47 ID:7vwCksFN
>「いずれ一般消費者向けのフィルムは消えるだろう」
つまり他社の動向とは関係なく、遠からずフィルム事業とフィルムカメラから
撤退するつもりなんだろうな。

こういうロクデモナイ話を、今の時点でしてくれて嬉しいよ。ミノルタの新しい
レンズをこれ以上買わない踏ん切りが付いた。
991名無しさん脚:04/10/07 17:48:21 ID:A2mflXrs
>>989
>>986へのレスね。
携帯からのカキコなもんで時間が掛かってスマソ
992名無しさん脚:04/10/07 18:00:12 ID:kD0mjiEn
>>988
日経?
夕刊も見たけどどこに載ってるか分からんかったよ。
993名無しさん脚:04/10/07 18:30:02 ID:USlPHrQy
>>973
おらも厚木だす。
こんど出してみるよ。
994名無しさん脚:04/10/07 18:35:20 ID:Ffj5LpY8
>>963
ろーそんコニミノ仕上げ素人目には問題ないかも知れないが
あきらかに黒の締りがない、白の抜けもいまいち
残念でした・プリントのシャドーは青黒くなっていませんか?
995名無しさん脚:04/10/07 18:36:38 ID:U9uXZ15p
玄人がローソンに出すのですか。
996名無しさん脚:04/10/07 18:37:47 ID:U9uXZ15p
ローソン以外でいいとこないかなあ。
近所のキタムラは高すぎるしな。自家現像を考えてます。
997名無しさん脚:04/10/07 18:43:12 ID:usIgtPLe
立てたよ

【ローソン同プリ】コニカのフィルム5本目【もうだめぽ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097142118/l50

ネガティブなスレタイだけどしょうがないね、、、orz
998名無しさん脚