【G1】コンタックスGシリーズについて7【G2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
いつになったらG3出るんだ!
そんなわけでPart7です。
またーりいきましょう。

前スレ
【G1】コンタックスGシリーズについて6【G2】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051400282/
過去スレ
G3】コンタックスGについて【キボンヌ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041743292/
【デジカメ】コンタックスGについて4【じゃない】
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1031/10317/1031761648.html
【ホロ】 コンタックスGについて G3 【ゴン】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014716137/
【爺爺爺】 コンタックスGについて2 【爺爺爺】
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1011/10119/1011929211.html
コンタックスGシリーズについて
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1002/10028/1002805198.html
2名無しさん脚:03/09/24 01:31 ID:oMi03w1G
2
3名無しさん脚:03/09/24 01:39 ID:gu/iIma0
立てんの早すぎだろ。
4名無しさん脚:03/09/24 01:45 ID:pw1swMKO
とりあえず4.
5名無しさん脚:03/09/24 01:46 ID:xmw4NvLa
>>3
最近html化が凄い遅くて前スレ見れない状況が長いんで早目に立てました。
6名無しさん脚:03/09/24 05:43 ID:d18BuZxF
>>1 乙

レンズ2本選ぶとするとどうでしょう。
以前はB21とB28持って歩いたのですが、
似通ってるので、P45とB21にしてみました。
軽装備の限界として交換レンズは1本で行きたい。
7名無しさん脚:03/09/24 09:06 ID:5yvqNU9D
>>6
漏れもその組み合わせがいいと思うよ〜
ただGはどのレンズもいいから難しいよね。
個人的にはP35一本勝負がいいかな〜
8sage:03/09/24 12:50 ID:qP8n4hIN
昼休みにG2のボディを注文してしまいました。2台目です。
世の趨勢に反して1台目がセコハンで今回は新品。
ややGシリーズ・エイドのつもり。(・∀・)
光が澄明となる季節は目前だぜい。
9:03/09/24 12:52 ID:qP8n4hIN
浮かれて名前欄にsageって打っちまった。(つд`)
10名無しさん脚:03/09/24 13:10 ID:p0UksFOM
>>1
新スレ立てたんなら責任もって埋めろよ
11名無しさん脚:03/09/24 14:26 ID:26CrFCHR
いや埋めたら・・・
12名無しさん脚:03/09/25 01:23 ID:g2ICU+i0
あ、G1もまだ新品手に入るんですね。
13名無しさん脚:03/09/25 01:29 ID:eol52xMF
俺もG2新品逝っとこうかなあ。最近安くなってるしねえ。
G3を待ってたクチなんだけど・・・
14名無しさん脚:03/09/25 01:34 ID:g2ICU+i0
1にするか2で行くか・・・・。1ってだいぶ小さいんだよね。
15名無しさん脚:03/09/25 05:31 ID:XYN8vQw3
1は2ヶ、2は1ヶ持っているけど、
もう一つ位2を買っておこうかと思う今日この頃。

その前に、1をちゃんと緑シールにしとけよ ← 自分
16名無しさん脚:03/09/25 09:24 ID:sQZWXFA/
ROM改前のG−1は貴重だと思う。
17名無しさん脚:03/09/25 09:36 ID:Am68TJtm
なんで?
18名無しさん脚:03/09/25 12:53 ID:0Ov9b+sx
え?ROM改造前のG1俺持ってる。
近々サービスでROM交換してもらおうと思ってたんだけど。
21mm使うつもりないし、変えない方がいいのかな??
19名無しさん脚:03/09/25 12:57 ID:xmyW14rV
貴重wだからといってプレミアがつくわけではない罠
20名無しさん脚:03/09/25 13:19 ID:Am68TJtm
↑誰もプレミアなんて言ってない罠
21名無しさん脚:03/09/25 14:19 ID:xmyW14rV
言葉が足りんかったね。
プレミアがついたり珍重されることはない罠
話のネタにはなる罠
22名無しさん脚:03/09/25 15:29 ID:y73SpK+3
G1はホロゴン、ビオゴン専用としても逝けるからとりあえず
1台は確保しておいたほうがよさそう。28以降はG2ってのが
このスレでの一連の流れだったような。
23名無しさん脚:03/09/25 15:36 ID:tJCj4M1s
シャッターの切れ方とか音は断然G2のほうがいからなぁ。

G1の緩い音がどうしても気に入らなくて、ホロゴンもG2で撮ってるよ。
24名無しさん脚:03/09/25 20:30 ID:3lGY+Pgx
オレ的には、G1+B28+メタルフードの状態が萌えなんだが、
思えば、G1がオリジナルだから当然か。
G2は上下に間延びした形が萎え。
でも人物スナップにはG2使うしかないし。
25名無しさん脚:03/09/26 00:06 ID:xtV5TaM9
清水商会か三宝が安いらしいんですが清水のHPが見あたらない。
26名無しさん脚:03/09/26 00:08 ID:Vh6ggpc7
G2は重いねあんなのぶら下げて散歩行く気しない
27名無しさん脚:03/09/26 00:26 ID:mgqDVg4D
>>26
体を鍛えなさい。
28名無しさん脚:03/09/26 08:59 ID:LjzpxsTX
G2を買えない人のひがみにしか聞こえん。
29名無しさん脚:03/09/26 09:22 ID:c0LiZFet
>26
あれが重いってどんなバディやねん
30名無しさん脚:03/09/26 09:26 ID:JbSV3ur5
G2はカッコ悪い
おれは人物は一眼で撮る
31た。 ◆cipZRTSIII :03/09/26 09:36 ID:kild56tG
>>26
RTSIIIとG2もって散歩してるけど…
32名無しさん脚:03/09/26 10:45 ID:WU9toshG
G用レンズがMマウント加工出来る様になるらしいが
順当に動き出したら俺のG2も御役御免!
ヤフオク行きだな。
33名無しさん脚:03/09/26 10:53 ID:2WOtV4b2
>>32
お金持ちだなあ
1本5.5万も払って改造する価値はあるレンズ群だとは思うけど
漏れにはできねえ。

ところで
p45とs90は一眼レフで使える改造もやってくれないかな
34名無しさん脚:03/09/26 11:37 ID:FQyPp4/j
>>33
いや、一本2万円程度だからコストパフォーマンスが高いのであって、
5万円以上も追加投資するほど際立ってるわけじゃない。
35名無しさん脚:03/09/26 12:29 ID:7ET3S59k
>>32
そうだね オレもそうするよ
で、どこで改造してくれんの
36名無しさん脚:03/09/26 15:02 ID:QMuqNRjX
>>34
俺もそう思います。
定価なんてメーカーが勝手に付けた価格であり
中古価格は市場が決める価格。
Gの写りからするとあの程度の価格が妥当と言えるな。

ボディはまだまだ高い気がする。
最初から京セラがMマウントで出してくれれば全てが解決する事だな。
37名無しさん脚:03/09/26 15:21 ID:GUmd9YzV
そうだな
38名無しさん脚:03/09/26 16:04 ID:mgqDVg4D
そうか?
39名無しさん脚:03/09/26 16:11 ID:Dkrk9MVN
Gのフルマニュアル版をコシナあたりが作ってくれたほうが
CP的にもいいのだが。。。。
40F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/26 16:13 ID:3gucIeUP
結論を言ってしまえば、高市早苗>>小池百合子です。
41名無しさん脚:03/09/26 16:13 ID:Dkrk9MVN
あとこいつをGで使えればいいのだが。
ttp://www.shinsekai-trading.com/hp-ca-leica02.htm
42名無しさん脚:03/09/26 16:32 ID:GUmd9YzV
>>38
そうだろうよ
43名無しさん脚:03/09/26 22:41 ID:gNrHZ6wG
>>34
いや、一本2万円程度だからそう思っちゃうのであって、
初めから10万なら本数も出なかった筈なので、祭り上げられてるよ。
44名無しさん脚:03/09/26 23:13 ID:U3kk4aFy
なぜにGレンズをライカで使いたがる?
GレンズはGボディで使うのが正道だろ?
ライカな人はライカのレンズを買ってやんなさいよ。
45名無しさん脚:03/09/26 23:22 ID:ZP9rXYsD
優れたレンズを味わってみたいというのが人情だと思いますがなにか?
Gを使い込めば使い込むほど「やっぱAF要らねーや」とは思いませんか?
46名無しさん脚:03/09/26 23:30 ID:bTyFu6dh
>>44
私は、ライカMとコンタGの両方共使っているけど
それぞれのレンズにそれぞれの良さがあるというのが本音です。
Gレンズをライカに付けたい最大の理由は
よく言われる、「ファインダーが・・・・」
これに尽きるのではないでしょうか?
私もその口です。
AFが甘いのは愛嬌としても
ファインダーが井戸の中を覗いている様で・・・
もちろんMのファインダーが最高とは言わないけれど
ブライトフレームに慣れるとそれはそれで快適ですよ。
47名無しさん脚:03/09/27 04:48 ID:plNtGeGp
写真撮らないやつほど道具にうるさい。
48名無しさん脚:03/09/27 06:05 ID:moGP3tmP
>>47
カメラ買えないヤツほど性格が僻み性になる。
49名無しさん脚:03/09/27 06:35 ID:plNtGeGp
思うように写真を撮れず、道具話に逃げるしかない自分を、
そんなに卑下する必要はないよ。
哀れとは思うけど、蔑んだりしないからね。
50名無しさん脚:03/09/27 09:17 ID:jLeQ8igF
そんな事どうでも良いから
G→M
どこで改造してくれるの
おそえて。
51名無しさん脚:03/09/27 09:56 ID:F+KBIxsO
前スレくらい嫁や!ボケ!

>>914あたりから、宮崎式みたい
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/tessar2/index.htm
52名無しさん脚:03/09/27 11:46 ID:jLeQ8igF
↑あんがと
53名無しさん脚:03/09/27 23:07 ID:Dpbl2a1T
コシナからGマウントレンズ出して欲しい。
もちろんフォーカスリング付きで。
54名無しさん脚:03/09/27 23:12 ID:l0L6joji
>>53
釣りかよ
誰が好んであのボディ使いたがるんだ?

つーか純正のマウントアダプタでヤシコンレンズが使えるだろうが。
55名無しさん脚:03/09/27 23:15 ID:Dpbl2a1T
>>54
そういわれてみればそうだな(w
56名無しさん脚:03/09/28 00:37 ID:hWLztdRB
たしかにMマウント化は魅力的だが…
俺はそれと同じくらいにAFにも魅力を感じている。

Gマウントで、ファインダー上で2重像合致を確認できる
オートフォーカス(MFは現行のダイヤルでよい)ボディが
理想だが、これは絶対不可能だろうな。
せめて京セラがGシリーズを捨てなければ、Mマウント待望者も
減るのだろうが、こっちもベイスターズの再建並に難しいだろう。

現行ファインダーがクソなのは同意。
57名無しさん脚:03/09/28 00:43 ID:QABGDM3R
>>56
Tシリーズがレンズ交換出来て、露出やシャッタースピードが
自由に変えられる物と考えれば腹も立たない。
ちょっと大きいが値段も安いしね。

58名無しさん脚:03/09/28 00:53 ID:HuTgbe5Q
>>57
もともとそういうコンセプトだよね
あとホロゴン、ビオゴンを復活させるため
G2がそれを逸脱しただけともいえる
59名無しさん脚:03/09/28 00:58 ID:QABGDM3R
>>58
それが従来のレンジファインダー機のAFバージョンって触れ込みだからおかしくなるんだよ。
それとなまじっかレンズが良く出来過ぎたってのもあるんだろうな。
ほんとにチグハグが目立つカメラ、メーカーだよな(w
60名無しさん脚:03/09/28 01:02 ID:QABGDM3R
ヤフオクのカテゴリーもレンジファインダー、一眼AF、コンパクトカメラの
三つに分散してるし。
61名無しさん脚:03/09/28 01:26 ID:BbQoHlGP
>>60
一眼AFはあり得ないんだけどねw

でもカメラのことを全く知らない人に見せると一眼レフだと思う人もいた。
レンズが交換できそうなコンパクトカメラじゃないヤツは全部一眼レフって感覚らしい。
62名無しさん脚:03/09/28 15:10 ID:xPwjLFkS
レンズ交換が出来るカメラ=一眼レフ
ってのが大方の素人さんじゃない?
漏れもそうだったし(w
63名無しさん脚:03/09/29 14:10 ID:ASvW7hJw
マニュアル G3 希望
64名無しさん脚:03/09/29 15:30 ID:C1vJIDBP
マニュアル機欲しいね。選択肢としてあってもいいと思うのは漏れだけ?
65名無しさん脚:03/09/29 15:37 ID:Bx+3z1/2
欲しいけどレンズから作らなくちゃいけないし・・・
66名無しさん脚:03/09/29 23:00 ID:gari05wE
ハッセルSWCの35mm判を作って欲しい。
もちろんレンズ、ボディー一体型で。
67名無しさん脚:03/09/29 23:05 ID:nnhHw/ap
>>66
ビオゴン21mmじゃないの。それって。

それともあのデザインのまま小さくしろと?
68名無しさん脚:03/09/29 23:10 ID:gari05wE
>>67
それだとカメラのファインダーがいらないだろ。
そういう余計な物を取っぱらったカメラ。
コシナのベッサLに広角レンズみたいなのがいい。
69名無しさん脚:03/09/29 23:12 ID:gari05wE
もう開発力ないだろうから今度は機能制限版のカメラを作ってくれ。
ボディーはただの箱でいいから。
70名無しさん脚:03/09/29 23:42 ID:zFH5NhQV
基本的には老眼の爺さん用カメラだから
オートフォーカスは必須。
71名無しさん脚:03/09/29 23:54 ID:nnhHw/ap
熟練した爺さんは目測スナップだからやっぱりMFでいい。
72名無しさん脚:03/09/30 07:49 ID:0E1IvJ+Z
>>68
> コシナのベッサLに広角レンズみたいなのがいい。

なら、ベッサLと広角レンズで良いんじゃないか。
73名無しさん脚:03/09/30 11:28 ID:QmhhpWhi
コンタGの存在意義は無くなった・・・・
74名無しさん脚:03/09/30 16:06 ID:IsGbct/K
無いものねだりせずに、RX2のような地道な継続を要望汁。
箱有ってのレンズ。現行Gボディに十年単位の耐久性は期待できないでしょう?
75名無しさん脚:03/09/30 22:48 ID:urT8kT08
RX2ってある意味RXの根幹に関わるところをあっさり斬り捨ててるというところがあるじゃん
じゃあGでも思い切って欲しいな。
でもMFにするのは無理か。
76名無しさん脚:03/10/01 15:35 ID:iH7rs+2R
MFのコンタ のはずなんだがな。
やってくれんかのう。
77名無しさん脚:03/10/01 17:58 ID:0oDu4QUh
>>76
それも昔の話。
今はAFにシフトしたくしたくてしたくたまらない様子ですが・・
78名無しさん脚:03/10/01 20:33 ID:flyAARYY
純正でN/ヤシコンマウントアダプタだせば、それなりにNシステムへ
移行するやつでると思うのだが。

Gは。。。。コンパクトデジ化してくれれば;;
79名無しさん脚:03/10/01 20:39 ID:flyAARYY
ボディ側のピントリングをなんとかレンズと連動できるようにして
くれるだけでも、マシになると思うのだが。

IDカコ(・∀・)イイので連書き
80名無しさん脚:03/10/01 20:47 ID:SmPdN8el
G2に不満は全くないんですが・・・
81名無しさん脚:03/10/01 23:37 ID:q/Jzh0Lf
ホロゴンだけでもいいから買っておけ。
82名無しさん脚:03/10/01 23:49 ID:pNsTmeqT
>>79
レンズの繰り出しがMFダイヤルと連動するならマシを通り越して文句無し。
それくらいG1のROM交換みたいなので対応できねえのかな。
83名無しさん脚:03/10/02 00:15 ID:y5x3orZ3
>>81
個人的にホロゴンよりビオ21の方が傑作という気がするんだが・・・
84名無しさん脚:03/10/02 00:16 ID:2PNiFCG5
>>82
繰り出し量をレンズからフィードバックしていないので、
精度的に無理。対応も不可。
85名無しさん脚:03/10/02 10:02 ID:DcnF9oKl
まずは24か25mmの交換レンズを出して、新規需要を掘り起こして欲しい。
ボディはG2をディスコンにさえしなければ・・・、もはやそれ以上は望まぬw。
86名無しさん脚:03/10/02 18:13 ID:Ty57RPOf
>>85 激しく同意。
トポゴン25mm希望。
「たのみこむ」とかで一定数の注文が集まらんかなー。
87名無しさん脚:03/10/02 20:15 ID:GGxUA4L3
私も25mm出たら買うぞ。
というか、VS35〜70mmより前にラインナップに加えておくべき玉じゃなかろうか。

京セラ&ツァイス、どうよ?
88名無しさん脚:03/10/02 23:15 ID:y+c6yl+E
21mmも売れ残ったのに売るわけねぇだろ?
凶セラだぜ。
89名無しさん脚:03/10/02 23:39 ID:y5x3orZ3
逆に75ミリくらいの玉キボンヌ
ゾナーでもプラナーでもいいからさぁ・・・
90名無しさん脚:03/10/03 00:06 ID:COMZF10B
70-200も欲しいな。
無理かw
91名無しさん脚:03/10/03 01:15 ID:RF1La3Gy
>>89
70mmならVSがあるが。
92名無しさん脚:03/10/03 01:32 ID:7yDs/jry
>>91
VS暗いんだもん!
93名無しさん脚:03/10/03 19:16 ID:cY9/gWht
S90をろくに使いこなせもしないくせに、ピントがこないと言う香具師が多いから
中望遠レンズは発売しにくいだろうね。
94名無しさん脚:03/10/03 19:31 ID:05fSVlxf
G2+ビオ21o
新品で14マソって安いのでしょうか?
95名無しさん脚:03/10/03 21:48 ID:akaLQ78g
>>93
中望遠がどうとかの前にレンズを発売しにくい状況に追い込まれた気が…

>>94
まぁ、安いんじゃないの?
今更その値段で新品買うかどうかって問題は別として。
96名無しさん脚:03/10/03 22:01 ID:Hsb1472h
>>94
イイ!
安杉。
97名無しさん脚:03/10/04 00:44 ID:xBaQWNTv
安いな。買ってバラで売れば儲かるかも
98名無しさん脚:03/10/04 00:59 ID:R7rL0JVY
レンジファインダーにおける広角レンズの優位性はわかったんだけど、
標準から望遠にかけてってレンズ設計有利なの?
プラナーとかゾナーって一眼レフでも作れるじゃん。
それでもやっぱり違うの?
同じだったらピント精度、パララックスの事を考えるとタイムラグ、ミラーショックの無さ等の
メリット差っ引いても一眼の方が俺にはいいように思えます。
詳しいかた教えて下さい。
99名無しさん脚:03/10/04 01:13 ID:uLEVo8Eu
標準から望遠の場合には、フランジバックが短い必要はありませんから
とくに有利じゃありません
むしろ望遠の場合には基線長の問題がありますから不利になりますね
100名無しさん脚:03/10/04 01:47 ID:RhHakkaP
>>98
標準から望遠域でミラーショックの少なさを差し引いちゃダメだと思うな。
101名無しさん脚:03/10/04 21:47 ID:IfJdIQUH
幾ら待ってもG3D出ないので、
とうとうSigma SD9に手を出してしまいますた。

どうぞ笑ってやってください。
102名無しさん脚:03/10/04 21:52 ID:HUmsQ5oG
>>101
天晴れ!天晴れ!
所詮ヤシカに期待してもダメだよ!
Nシステム、Nデジを見てみなよ。
Gも御多分に漏れずだけど・・・・

デジなんてどうせまだまだなんだから
ツグマ選択は正解かな?
103名無しさん脚:03/10/04 22:27 ID:8cSwGrZi
>>101
いつの日かGデジがでたら帰っておいで・・・
104名無しさん脚:03/10/04 22:45 ID:w/D8jht4
>標準から望遠の場合には、フランジバックが短い必要はありませんから
>とくに有利じゃありません

50mmなら絶対にRF有利。70mmぐらいまでならまだRF有利思うぞ。
105名無しさん脚:03/10/04 22:52 ID:lyQdNXwS
しかし自分の思ったところにピントを合わせられないのは
やっぱり不利なんじゃないの?
106名無しさん脚:03/10/04 23:11 ID:sTc7rK42
>>105
ハァ?じゃあ一体どこにピントが合うって言うの?
107名無しさん脚:03/10/04 23:13 ID:Y12/hCGO
真ん中のみってことでしょ
108名無しさん脚:03/10/04 23:14 ID:lyQdNXwS
>>106
RFでファインダーの端にあるものにどうやってピント合わせるの?
109名無しさん脚:03/10/04 23:16 ID:w/D8jht4
>RFでファインダーの端にあるものにどうやってピント合わせるの?

カメラの向きを変えて合わせる。

コンタGで「コサイン誤差ウンヌン」の冗談は言わないでね。
110名無しさん脚:03/10/04 23:19 ID:lyQdNXwS
なぜコサイン誤差ウンヌンが冗談なの?
111名無しさん脚:03/10/04 23:19 ID:w/D8jht4
コサイン誤差を問題にしなきゃならないようなレンズが、コンタックスGシリーズに無いから。
112名無しさん脚:03/10/04 23:21 ID:Ui1EngrN
それに関してはライカとて同じ(w
113名無しさん脚:03/10/04 23:21 ID:HUmsQ5oG
90mm開放はどうなる?
114名無しさん脚:03/10/04 23:21 ID:lyQdNXwS
コサイン誤差はレンズ次第では無視出来るようなもんなんですか?
もっと原理的な問題のような気がするのですが
115名無しさん脚:03/10/04 23:26 ID:w/D8jht4
>>112
ライカには50mmF1.0や35mmF1.4とかがあるからね。これは厳しいかも知れない。

>>113
90mmF2.8なんて、Gシリーズの中でも1,2を争う「コサイン誤差の出ないレンズ」じゃないか。

>>114
>コサイン誤差はレンズ次第では無視出来るようなもんなんですか?

その通り。
画角が広く、最短撮影距離が短く、F値の大きいレンズほどコサイン誤差を
考慮しなきゃならん。
Gシリーズならたぶん、35mmF2の最短での撮影が一番きびしい条件になると思う。
116名無しさん脚:03/10/04 23:27 ID:w/D8jht4
すまん。

× F値の大きいレンズほど
○ F値の小さいレンズほど
117名無しさん脚:03/10/04 23:29 ID:lyQdNXwS
じゃあやっぱりコサイン誤差を問題にしなきゃならないレンズが
Gシリーズにもあるんじゃないの?
118名無しさん脚:03/10/04 23:29 ID:sTc7rK42
コサイン誤差を気にするほど、たいそうな写真撮ってんのかよ!と言う事。
119名無しさん脚:03/10/04 23:30 ID:lyQdNXwS
そういうことじゃないだろう
120名無しさん脚:03/10/04 23:32 ID:w/D8jht4
>>117
「無い」って言ってるのに。

あると思い込みたいのなら勝手にドーゾ。
121名無しさん脚:03/10/04 23:33 ID:lyQdNXwS
これを読む限りないといってるようには見えないが

>画角が広く、最短撮影距離が短く、F値の大きいレンズほどコサイン誤差を
>考慮しなきゃならん。
>Gシリーズならたぶん、35mmF2の最短での撮影が一番きびしい条件になると思う。
122名無しさん脚:03/10/04 23:36 ID:Ui1EngrN
漏れはいつも気にしてて慎重に撮ってる。H16だがね(w
123名無しさん脚:03/10/04 23:37 ID:w/D8jht4
一番厳しい条件ですら、35mmF2の50cmなんだよ。
そんなのでコサイン誤差なんて出ない。
だからGシリーズ全部出ない。

ここまで言わないとわかんないのかなぁ・・・
124名無しさん脚:03/10/04 23:38 ID:lyQdNXwS
わかりませんよ、専門家じゃないんだから
125名無しさん脚:03/10/04 23:39 ID:Ui1EngrN
>>124
専門家でもないのに気にするなとも言える(w
126名無しさん脚:03/10/04 23:40 ID:sTc7rK42
だったらコサイン誤差うんぬん言う前に写真撮れゴルァ! !
127名無しさん脚:03/10/04 23:40 ID:lyQdNXwS
写りは専門家じゃなくとも見れば分かるだろ
128名無しさん脚:03/10/04 23:42 ID:R7rL0JVY
>50mmなら絶対にRF有利。70mmぐらいまでならまだRF有利思うぞ
何処ら辺が有利なの?

129名無しさん脚:03/10/04 23:43 ID:Ui1EngrN
一眼レフと使い分ける余裕も無い香具師は欲張るなと苦言を呈しておく(w
130名無しさん脚:03/10/04 23:44 ID:sTc7rK42
うわ〜コサイン誤差のせいでピントが合わなかったよ。
くっそ〜コンタGなんか二度と使うか!やっぱりAF一眼レフだぜー!
131名無しさん脚:03/10/04 23:45 ID:lyQdNXwS
あんたはもういいよ
132名無しさん脚:03/10/04 23:45 ID:Ui1EngrN
あんたにあげた愛の日々を今更返せとは言わないわ
133名無しさん脚:03/10/04 23:46 ID:sTc7rK42
おまえもな
134名無しさん脚:03/10/04 23:46 ID:lyQdNXwS
・・・
135じーさんじゃねーよ:03/10/05 00:30 ID:JMURpvzW
あーつまんねー
おまえら、
道具を使い分ける知恵ぐらいもてよ。
136名無しさん脚:03/10/06 01:58 ID:8gv7RwDZ
なんか最近ネタ切れですな・・・
137名無しさん脚:03/10/06 02:06 ID:7POhT1OQ
G使ってる人って一眼レフもコンタックス?
138名無しさん脚:03/10/06 03:07 ID:eFGoe3XS
俺はLEICA R
139名無しさん脚:03/10/06 11:06 ID:GvY82nBd
俺はミノルタ あっさり目のレンズのミノルタと使い分けてる
140名無しさん脚:03/10/06 12:29 ID:Xq0QOuLm
俺はキヤノン。素早くピントの合うカメラが1台は無いとつらい。
141137:03/10/06 15:22 ID:7POhT1OQ
そうそう俺はニコンMF、Gのレンズがいいからしょうがなく使ってる。
他じゃ絶対にないからね。
他メーカーからも同じようなカメラでないかな?
142名無しさん脚:03/10/06 17:30 ID:Cfs44EvP
逆に質問なんですけど…
今Aria使っているんですけどMFがまだまだ未熟ですので、
補助機としてG1かG2を考えているのですが…。
この選択は間違いでしょうか?
143名無しさん脚:03/10/06 17:42 ID:dfs8tSWy
AXの中古さがす○
144名無しさん脚:03/10/06 17:48 ID:8gv7RwDZ
>>142
MFがまだまだ未熟なのにAF買うの?
甘えるんじゃありません!
買っても後悔はないがアリアの出番は減るだろうな
145142っす。:03/10/06 18:40 ID:Cfs44EvP
時間的にMF合わせる余裕の無い時とか、
時間的余裕があるときにAriaとAF機と両方で
撮っておくことができたらなぁと思ってしまいました。

でもやっぱ甘えっすよね…愚問スマソです。
146名無しさん脚:03/10/06 22:28 ID:m5a4ca3b
GのAFはある意味MFより難しい。
そんなにAFがいいなら、素直にAF一眼使うのがよろしいかと。
147名無しさん脚:03/10/06 23:03 ID:sgnn19RK
>>145
カメラ持ち替える時間で、ピント前後にずらして撮ればいーじゃん。
GのAFよりよほど安心。
148名無しさん脚:03/10/06 23:20 ID:aAo87+8y
そんなあなたに「フォーカスABC」!
149名無しさん脚:03/10/09 00:01 ID:Lha8FCe+
G5も出たってのに今更こんなスレでG2の話してどうすんだよ ?
でも俺はKissD買ったからG5もヤフオクで売り払う予定。
お前等も早くデジ一眼にステップアップしたら ?
150名無しさん脚:03/10/09 00:01 ID:Fq/bWPOD
>>149
ワラタ
151名無しさん脚:03/10/09 00:22 ID:V/ezwfWR
リンゴのG5かと思ったからサパーリ意味が解らなかった。
152名無しさん脚:03/10/09 00:35 ID:aSSwzFTd
コンパクトカメラのムックでP45のマウント改造版の写真見たよ。
造り良さそうじゃん。改造してえ。
153名無しさん脚:03/10/09 00:36 ID:VILnqOS9
リンゴのG5はちょっと欲しいぞおい!
154名無しさん脚:03/10/09 00:48 ID:V/ezwfWR
>>153
IDがOS9(笑)
155名無しさん脚:03/10/09 00:54 ID:dtVmW1MR
153は神
156名無しさん脚:03/10/09 13:45 ID:eRiezpF5
新品G1届きました。
レンズはまだない、週末レンズ買いに行ってさっそく撮りたい。
157名無しさん脚:03/10/09 14:06 ID:eRiezpF5
テイカ14万が4万だったよ。
158名無しさん脚:03/10/09 15:26 ID:9SDZqC8S
実はこんな恐るべき事実があるのです。
159名無しさん脚:03/10/09 16:17 ID:UQOUPR3b
G1ならありえるでしょ。
160156:03/10/10 01:51 ID:3uXyPrbg
レンズ付けないで空シャッター切ってたんだけど結構やかましいね。
外で使ったらきにならないかもしれないけど。
シャッターショックも思ってたより感じる。
勿論カメラ屋で弄って買ったんだけど。
161名無しさん脚:03/10/10 01:54 ID:RlHUv0vB
フィルムを入れると巻き上げ音も手伝って、さらにやかましくなるよ。
レンズを付けるとさらにAF駆動音も加わるし。静かさを追求するカメラじゃない罠。
162156:03/10/10 02:04 ID:3uXyPrbg
散々言われてきたデメリットは納得済みです。
初めのレンズは28mmにしようと思ってます。
163名無しさん脚:03/10/10 03:22 ID:Ez4Kbzrb
静粛性をハナから諦めてると小気味良い音に感じられますよ
164名無しさん脚:03/10/10 23:12 ID:W3J1Ln2X
28mmいいね〜。AFのバカさ加減も気にならないし。
165名無しさん脚:03/10/11 13:47 ID:LA3YNwwK
新潟の白山神社あたりで、バンダナオヤジがG2を構えていた。
166156:03/10/12 01:26 ID:jgyDeqMY
液晶漏れが多いそうだけど、電源オフでも液晶表示つきっぱなしだよね。
電池抜いて保管すれば大丈夫かな?
一々面倒だけど俺はそうしてます。
ところで今日銀座界隈を28mm探して歩いたんだけど、お買得なのは見つかんなかった。
すっぱいお店で委託フロントキャップ無し20kってのがあったんだけど、フキ傷あってやめました。
他は25kぐらいで安定してました、これなら保証がしっかりした店で買うって。
明日か明後日に新宿あたり覗いてみます。
167名無しさん脚:03/10/12 01:44 ID:W/4xzNiN
液晶は頻繁に表示させた方が、液晶漏れは起こしにくいよ。
常につきっぱなしがいいかどうかはわからんけど。
168名無しさん脚:03/10/12 13:09 ID:We4xSg/h
G2にストロボは何を付けてますか?
やっぱりTLA200が定番?
169名無しさん脚:03/10/13 04:30 ID:wB9UNFg9
北海道1週間バイク旅にG2&P35だけで通しました。
もっと軽いGR10とか、いっその事一眼&28〜200も
考えたけど、結局使い慣れているという理由で。。。
TLA200も持ってったけど、電池ケース状態でした。
(望岳台で電池切れ)
170名無しさん脚:03/10/13 13:19 ID:poE8ghYx
M6TTLでも使えるし
171名無しさん脚:03/10/13 18:26 ID:/GH4TzwA
デジタル一眼を使い始めてから、G2をめっきり使わなくなりました。
昔は毎日、28mm付けて持ち歩いてたんだけどね。
172名無しさん脚:03/10/13 22:44 ID:TxBCCi6y
>>170
>M6TTLでも使えるし

TLA200?
マジ?
173名無しさん脚:03/10/14 12:58 ID:TPqhfpU2
マジ
174名無しさん脚:03/10/14 22:35 ID:kb8scxai
>>173
TTL調光できるってこと?
175名無しさん脚:03/10/15 14:12 ID:H5SmiJ6k
うん 問題無かったよ
176名無しさん脚:03/10/15 15:55 ID:5XktqVwX
ちなみに、G4使ってます。
177名無しさん脚:03/10/15 23:05 ID:Nq83Gqy/
↑ひょっとして痔主さんですか?
自分もそうです。冬はやっぱり辛いですね。
178名無しさん脚:03/10/15 23:16 ID:aioYHtpK
>>175
さっそくやってみたんですけど、うちのは何故か1回しか光らない...??
一度電源OFFにすると光るけど、どっちが壊れているのかしら。
ちなみにM6-TTLは買ってから一度もストロボ使ったことがありません。
179名無しさん脚:03/10/16 13:23 ID:BtF1emSK
俺の96年に買ったG1 ファインダー等の窓にゴミが有ったので、オーバーホールと清掃を頼んだが半年後には又ゴミが・・・・
面倒なので自分で外装を外して清掃したいがどんな工具が必要か情報教えて・・・・
m(__ __)m とりあえず精密ドライバーは
購入済み。
180名無しさん脚:03/10/16 22:26 ID:aa/zG6VW
>178
ContaxとLeicaのTTLの制御システムは異なっていて共用はできないのでは?
各社のカメラのTTL調光にアダプタで対応しているMetz社のストロボシステム
を見ると、両者用のアダプタは異なっています(ストロボ発光部本体は共通)。
Contax G2, RTSIII用は、アダプタSCA382
Contax Aria, RX用は、アダプタSCA3802
Leica M6TTL, R8用は、SCA3502
おなじTTL調光システムを使っている例で有名なのは、一眼レフの
OlympusとPraktica(バヨネットマウントレンズのBX20とBX20s)です。
Olympus OM4、Praktica BX20用のMetzのアダプタは、両者ともSCA321
で共通しています。
ちなみに、Minolta CLE用のアダプタはSCA331、X-700(一眼レフ)も
同じくSCA331で、このことから、ミノルタの一眼レフ用のTTL調光ストロボ
がレンジファインダ機のTTL調光のために使用できることが分かります。

Contax用のTTL調光用ストロボでLeica M6TTLでTTL調光はできないのでは?

まちがいならすまん

181156:03/10/16 22:47 ID:eESHm0HS
28mm買っちゃった、中野に10本以上同じ値段くらいであって選ぶの大変だった。
付き合ってくれた店員さんもありがとさん。
まだ作られてからそれほどたってないから程度にばらつき無くて選ぶのかえって大変だね。

それと取り説よんだらフィルムのベロを残すモードもあるんだね、自家現像するから
これは便利だ。
182名無しさん脚:03/10/16 22:55 ID:jFzc6kEA
>>181
オメ!
比較対象が多いといいよね。
ウチは田舎なもんでまさに一期一会の感覚ですんで・・・
フジヤとかにいつでもいければヤフオクなんぞ
頼らなくてもいいんだけどなぁ・・(^^;
183名無しさん脚:03/10/16 23:02 ID:Mk5PXefi
>>182
>フジヤとかにいつでもいければヤフオクなんぞ
>頼らなくてもいいんだけどなぁ・・(^^;

フジヤで通販じゃ駄目なの???
184156:03/10/16 23:12 ID:eESHm0HS
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7679070
通常品の3倍だね

>>182
レンズ探しで銀座、新宿、中野って随分見て歩いたけど金額、程度にばらつきは殆どない。
28mmだったら殆ど25k前後。
それとフード、レンズキャップが一々高いから付属品をチェック。
あと差は保証内容位な物というかその差はけっこうでかいよね。
俺は中野で23k、フード付き美品で半年保証を買ったんだけどね。
185名無しさん脚:03/10/16 23:27 ID:Mk5PXefi
>>184
黒の新品がボディーだけで約19万ってすごいね。
確かレンズ3本セットでケースに入ったやつがあったと思ったけど、あれの新品が出たら30万くらいいくのかな??
186156:03/10/16 23:36 ID:eESHm0HS
限定じゃなくて黒出せば京セラも在庫解消できるんじゃないかな?
>>185
黒レンズ相場は意外と安い、でも30万くらいしちゃうかも。
187170:03/10/17 12:56 ID:OrYSxuTA
すみません
ワタクシ嘘をついておりましたー
も一度テストしたらどんなに暗くてもフル発光しやがりません
光ってるだけでした
お騒がせして申し訳ありません逝ってきます
188名無しさん脚:03/10/18 11:21 ID:l2rj+Qfn
大阪なんですが、B21の中古がなかなか見当たらず
新品\61,800で買っちゃいました。
見慣れたG1がカッコよくなりました。
腕はないんで、これから勉強です。
189名無しさん脚:03/10/19 19:40 ID:NZbzsbIq
>188
買った店名、伏せ字で良いのでキボンヌ
190名無しさん脚:03/10/19 20:48 ID:hOtMa2M7
>189
k立カメラです。
ホームページにこの価格でてるんで
伏字にする必要はないかも。


191名無しさん脚:03/10/19 23:35 ID:+cIqKINo
国立安いね。
大阪でもっと安いとこあるかな?
192名無しさん脚:03/10/20 21:37 ID:pUupo4+/
国立はモニターセールで世話になった
193名無しさん脚:03/10/20 23:23 ID:EE4tp5rm
折れも世話になった。HP に載せたの一番早かったんだよね。
194名無しさん脚:03/10/21 11:28 ID:cVUh5h91
http://www.kunitate.com/contax_used.htm
バリオゾナー180mmF2.8AE
カコイイ!
195名無しさん脚:03/10/21 13:06 ID:bYIQePXq
国立(くにたてと読むのだよ)は京セラに強いパイプがあるっぽい。
某有名生活防水コンパクトカメラもまだ持ってるっぽいよ。
店頭にはもちろん出してないがね。
196名無しさん脚:03/10/21 14:02 ID:5tEaYCLA
>>195
単に店主がコンタ好きだけなんじゃないの?

Tぷるはリスクの少ない、いい投資だったね。
197名無しさん脚:03/10/21 22:39 ID:x6aSwfg5
>>196
モニター祭りの時の在庫量知ってる?
あそこは別格だったぞ。
198名無しさん脚:03/10/21 23:21 ID:LvKMZ3pZ
そういや、国立では、京セラAFカメラの60mmマクロを安く売ってもらったな。
いらんボディもついてきたが。
199名無しさん脚:03/10/22 00:39 ID:XVdV1G5A
MFレンジが欲しいんならライカにすりゃあいいじゃん。今はM7もあるんだし。
ファインダーが暗いのAFが合わないの言うけど、AF、AE、自動巻き上げのア
ドバンテージはそれを補って余りあると思う。要は使い分けだろう。

失敗しない事が第一義なら、AF1眼(デジor銀塩)+(ニコンで言う)AF-S大口
径ズーム、少ない荷物で素早いストリートスナップならG2、カチッと構図を決
めつつツァイス+機動力重視ならMF1眼ヤシコン(RTSIII、手持ち夜間ならS2)
三脚OKならハッセル、中判手持ちスナップならNEWマミヤ6と使い分けてる。
夜間スナップ用のRFは・・・あっ、G2ダメじゃん!やっぱライカか?でも
レンズが嫌いだから頑として手を出さない俺・・・。

といいつつ、実は夜間用のサブ機(メイン?)としてM3+明るい50mm1本でい
いからMマウントのツァイスが欲しい。ローライ35RF用のプラナーが出たらライ
カ様に魂を売ってしまいそうだ・・・・鬱死
200名無しさん脚:03/10/22 03:16 ID:+Nh4w9zu
200ゲト!

>>199
そうそう使い分けが大事。
でも暗いとこのピンあわせってライカでも難しいじゃないのかな?
持ってないからわからんけど・・・
201名無しさん脚:03/10/22 03:22 ID:XVdV1G5A
知り合いのM4-Pで確認したけど、正面から強い人工光が入るとハレて
何も見えないが、薄暗い所はOKだった。ただ、この辺はディープなライ
カユーザーの意見も聞いてみたい。
202名無しさん脚:03/10/22 07:25 ID:YQbf7KWG
>>199
ハッセルくらい手持ちでとれよ
203名無しさん脚:03/10/22 08:19 ID:XVdV1G5A
>>202
アホか。そりゃ、手持ちで取る事も多いわな。
204名無しさん脚:03/10/22 12:03 ID:YQbf7KWG
機材に振り回されてるな おまえW
205名無しさん脚:03/10/24 00:47 ID:oghVk/Hm
G1ユーザーだけどデモ機のG2使ったらAF機敏でビックリした。
半押しの感触もいいし大きくてフォールディングもいい。
G1のシャッター半押しの感触悪いって感じるの俺だけですか?
206名無しさん脚:03/10/24 01:19 ID:Zg7r7nl6
>>205
漏れもG1ユーザですが
G2の良さはAFボタンが独立してるところだな。
半押しって結構神経使うから嫌いなのよ。他のAFカメラ全部にも言えるんだけど。
207名無しさん脚:03/10/24 01:48 ID:oghVk/Hm
>>206
右手親指でロック出来るのはちょっと弄っても便利だった。
G1の半押しは他のカメラに比べても極端に遊びが少ないような気がする。
恐くてグッと押せないもん。
208名無しさん脚:03/10/24 01:50 ID:Rjm1avxC
AFボタンを使うとピンが合わなくてもシャッターが切れるから
ピンボケ写真量産になる。
ファインダーの距離表示の確認が欠かせない。
で、測距不可能の表示が多い多い。
チョートクがG2のAFは優れていると書いてるけど大ウソ。

と、文句を書いてきたが、
レンズが良いからこれからもずっと使い続けるわけよ。
209名無しさん脚:03/10/25 10:29 ID:SgLjhvSQ
>レンズが良いからこれからもずっと使い続けるわけよ。

超既出にして、超同意。
210名無しさん脚:03/10/25 10:33 ID:ec1ATwMI
今更チョートクでもないしな
211名無しさん脚:03/10/25 21:21 ID:tOhxeJPp
今金欠なんでモニターセールで購入した未使用のホロゴンをヤフオクに
出品しようと思うんだけど、相場はいくらぐらいですか?
モニター品だとやっぱり安くなるのかな。出品時モニター品て表示しないとダメ?
212名無しさん脚:03/10/25 21:29 ID:iVy5EPic
>>211
当たり前じゃんw
モニター品はシリアルで分かるじゃん。

値段も相場よりもちろん安くなるよ。
213名無しさん脚:03/10/25 21:30 ID:8OM/JBGb
新品電池を入れてフィルム2本撮った後3ヶ月放置。
久々に撮ろうとしたら電池切れでした...。
214名無しさん脚:03/10/25 21:58 ID:e32/MtNB
>>211
モニター品だなんて書く必要ないよ。
215211:03/10/25 22:01 ID:tOhxeJPp
すいません。今ヤフオクではホロゴンの相場はいくらぐらいでしょうか?
ちょっと欲しいものがあるので・・・
216名無しさん脚:03/10/25 22:01 ID:KwtehJRe
>>214
詐欺になるよ。モニター品はシリアルの前にMって入ってるだろ。
217名無しさん脚:03/10/25 22:03 ID:Zv7U0AQ4
>>215
何買うつもりなの?
正規の品で11万くらいだよ。
てか相場なんて自分で調べろよ。馬鹿。
218名無しさん脚:03/10/25 22:04 ID:tfQkm3To
超初心者な質問でスマン
風景写真などで空の露出が飛び易いのですが、気ままに安定させるには
どの程度の補正が良いのでしょうか。
G2でB21、B28の場合です。
219名無しさん脚:03/10/25 22:08 ID:+bgtzp6Q
撮影状況や好みにもよるから、A・B・C機構を使って
自分なりの露出を探しだすのが無難。
220名無しさん脚:03/10/25 22:16 ID:b0Np4zVv
>>218
気ままに安定ってどゆこと?
221名無しさん脚:03/10/25 22:28 ID:tfQkm3To
>>219
やっぱ自分でポイントを捜すしかないですよね。

>>220
普段弄らないでずっとそのポイントに固定にしておきたいのです。
とっさの時にミスるのがイヤなのです。

個人の構図癖があるので掴み所の無い質問ですんませんでした。
222名無しさん脚:03/10/25 22:52 ID:hxJfyR1d
AEロックを活用する。
空を飛ばしたくないのであれば、空を入れない構図でAEロックする。
構図によるので一概には言えないが、経験していけば大体つかめるはず。
ABCも活用すればより安全
せっかくコンタックスを使っているのにAEロックを使わないのはもったいない。
AEロックと露出補正のしやすさはコンタの美点だ。
223名無しさん脚:03/10/25 22:56 ID:VuUtgZCu
>>222
>空を飛ばしたくないのであれば、空を入れない構図でAEロックする。
え?マジコメント?
224名無しさん脚:03/10/25 22:58 ID:tfQkm3To
ABCは実用では使ってませんでしたが、AEロックはかなり活用しては
おります。
それでも何故か失敗が多いので気になったのです。
とはいっても写真を見せると問題ないといわれる可能性もありますけどね。
いろいろありがとさんです。
これからはABCも暫く使ってみることにします。
225名無しさん脚:03/10/25 22:58 ID:nFOMszjQ
>>211
ヤフで買う奴は、正規品とかモニター品とか気にしないよ。
もの一緒だし。
226名無しさん脚:03/10/25 23:09 ID:09QFi1XT
>>225
気にするよ。また売りに出す時に値段が下がるからね。M品番は。
227名無しさん脚:03/10/25 23:24 ID:F1sQkkLL
Mが付いてるのは箱だけだろ。
「箱ないよ。でも未使用品だよ」ってだせばいい。
モノ同じなんだから詐欺になるわけねーだろ。
でも、バカ正直に「祭りホロゴンでーす」なんていったら
それなりの入札金額になるよ。みんなやっぱり人を儲けさせたくないんだよ。
228名無しさん脚:03/10/25 23:28 ID:b0Np4zVv
>>222
おいおい大丈夫か?w
229名無しさん脚:03/10/25 23:31 ID:PronDmHb
ttp://shinzan-web.hp.infoseek.co.jp/contax/contax27.htm

この人の話でも読んで根性叩き直せ。クズが。
230名無しさん脚:03/10/25 23:41 ID:F1sQkkLL
この人の気持ちも分からんではないが…
物自体は同じなのだから仕方なかろう。モニター価格は京セラの思いやり
なんて言ってる時点でダメダメ。元はといえばこんな売り方した京セラが
悪いのだし。
むしろあんな売り方したのに中古が大きく値崩れしなかったのが不思議。
俺のレポートには7万8千円の価値があると信じた人が売ったのかもしれんしね。
231名無しさん脚:03/10/25 23:49 ID:PronDmHb
>>230
お前売り買いどっちかしたんだろ?
肯定しちゃってまあw
232名無しさん脚:03/10/25 23:53 ID:F1sQkkLL
いや、まだ持ってる。売ったら二度と買えんから売らんよ。
それより「この人」みたいに、あまりピュアピュアハート君でいるなら
少し考え直した方がいいよ。これは親切なアドバイスだぞ。
233名無しさん脚:03/10/25 23:57 ID:PronDmHb
>>232
いや、オレはかなり汚れてるよ。色んな物転売しまくってるし。
ただ、211の根性は気に入らねえな。
未使用で置いておいて、今頃売るなんて完全に転売目的で購入だろ。
しかも買った値段より儲けようとしてるぽいしね。
234名無しさん脚:03/10/26 00:10 ID:LkiGYh+E
>>233
まあ考えようかな。限定カメラにも転売目的入手の人がいるけど、その人たちの
おかげで、数年後にも未使用のモノが入手可能であるならそれなりに意味もあるし。
特にたいしてプレミアもつかなかったモノなんて「俺のために保管ご苦労さん」
くらいに考えられるし。祭りホロゴンだってそんなもんじゃないか?

「正規品中古:9万5千円」と「モニター品未使用:8万円」だったら俺はモニター品つかむよ。
それからフォローしとくと、祭り知ってる人なら箱なし未使用の時点で気づくと思う。
235名無しさん脚:03/10/26 00:13 ID:Y0r+Awfg
>>234
まあな。ただ211みたいなのはこそこそモグラのように生きてきゃいいんだよ。
こっそり黙って売りゃいいものをこんなとこに堂々と書いてるから余計むかつく。
オレなら黙って売り時見て、こっそり売るよ。あーゆー意識のないヤツが一番イタイ。
236名無しさん脚:03/10/26 00:37 ID:uxVjSGYQ
既出だけど、G1のピントってそんなに酷いんですか?
ピントどこに合ってるか分からないっていうけど、
経験でカバーできないほどなのかな…。
安いしチョット欲しいんだけど。
>>221

空飛ばさないようにするんだったら、
ある程度空の露出も考慮に入れなきゃなダメなんじゃ?
風景写真なら時間あるだろうから各部分の露出全部測って
それらを考慮に入れてそれから撮ったらいいのでは。
メインの被写体と空の中間くらいの露出とか…。

って、ほとんどモノクロしか撮った事ないからウソかもしれんですけどご参考までに。
237名無しさん脚:03/10/26 01:20 ID:IIOPu8BT
>>236
G1ユーザーですが、S90以外は心配ないと思いますよ。
風景と猫メインで、フォーカスロックも多用してますが、買ってから約一年半、
広角使用時にピントで失敗したことはないです。
ただ、S90だけは液晶パネルで距離を確認してから撮らないとやばいです。
友人の結婚式で失敗しました・・・。
ところで、G1は確かにいま激安ですが、できればG2を新品で逝ってみませんか??
1台でも売れれば、京セラもG3開発に踏み切るかも・・・。

238名無しさん脚:03/10/26 01:29 ID:SNjWcKSU
G2のファインダーなんですが。
真ん中にフォーカスエリアが[ ]って表示されているのに
パララックス補正のマスクがかかると画角中央からずれちゃうのが
(表示自体が動く訳ではないんだけど )気持ち悪いなあと思います。

あれって、
まさか実際のフォーカスエリアも補正後の画角中央にシフトする
(つまり[ ]の表示とフォーカスエリアが一致しなくなる)なんてことは…

無い、ですよね?
なんだか不安になってきてしまった。。。
239名無しさん脚:03/10/26 01:43 ID:WAoBvHb6
>>233
>未使用で置いておいて、今頃売るなんて完全に転売目的で購入だろ。
>しかも買った値段より儲けようとしてるぽいしね。
俺には何も問題ないと思うんだけど。
賢い奴が徳をする、ただそれだけ。
俺は祭乗り遅れたからうらやましいが批難するつもりは一切ない。
モニター品とわざわざ明記する必要もない、聞かれたら答えるってのは当たり前だけど。
240名無しさん脚:03/10/26 02:05 ID:WFP6tKQc
>>239
自演御苦労様。
241名無しさん脚:03/10/26 02:21 ID:WAoBvHb6
ハイハイ
242名無しさん脚:03/10/26 02:24 ID:WAoBvHb6
ちなみに>>156は俺です。
G1購入一月未満の俺がモニタービオゴン転売?

しかしあの祭は悔しいな、もう一回やってくれ。
243名無しさん脚:03/10/26 02:43 ID:WAoBvHb6
まちがえた、ビオゴンじゃなくてホロゴンか。
244名無しさん脚:03/10/26 03:42 ID:u4WQsfLz
>>238
普通に考えれば、近接時のフォーカスエリアは最初からずれてるだろ。
レンジファインダーなんてそんなもん。
パララックス補正してくれるだけマシと考えた方がいいと思う。
245名無しさん脚:03/10/26 04:09 ID:kI/EsWlV
買値より高い値段で売るのはいけないことだったんだね。
勉強になります。
246211:03/10/26 09:20 ID:xRKdjTwc
俺モニター祭りでホロゴン2本とビオゴン2本買ったんだけど
それぞれ1本は未使用である。高く売れるなら売っちゃおうかな
だけど、ホロゴンは見れば見るほど綺麗で愛着あるんだよなあ
247名無しさん脚:03/10/26 09:56 ID:C1NMri6J
>>245
馬鹿。

>>246
売れるっつってもプラス2万〜3万だからねえ。
それなら持ってるなり、周りで欲しがってる人いたら譲ってあげたらいいんじゃない?
248名無しさん脚:03/10/26 22:23 ID:bn5XiIXR
今日、フジヤカメラのジャンク館で、G1+ホロゴン用ケースを売っていたよ。
3000円だから、わりと安いかも。
249名無しさん脚:03/10/26 23:52 ID:LkiGYh+E
>>248
まじかよ。いいよな都会は。
俺はヤフオクで7千円くらいで買った。これでも祭り以降では安い方だと思うよ。
その値段なら予備に欲しいくらいだ。
これこそ転売で確実に儲かるなんていったらダメかい?
250名無しさん脚:03/10/27 04:00 ID:VYSgm4Dt
転売目的で商品を買うという行為に対し、嫌悪感を示す奴ってたまにいるけど
何が気に食わないんだろ? 個人風情が販売店の真似事なんかしてんじゃねぇ、といったところか?
だったら、個人ではなく法人として転売業務を行えば文句ないのだろうか。
中古販売店なんて、組織ぐるみで転売行為を行っているわけだし。
安く買って高く売るのは商売の基本。
それがうまく出来る奴は年商何億もつかむし、出来ない奴は損をする。それだけの話でしょ。

もっとも、値上がりすることを期待して店頭で新品を購入する、っていうのは
商売としてはあんまり賢明なやり方だとは思わんがナー
251名無しさん脚:03/10/27 09:43 ID:1qLtHte8
>モニター品はシリアルの前にMって入ってるだろ。

これってレンズのシリアルにMって入ってるの?
252名無しさん脚:03/10/27 15:07 ID:RwxgBCUU
229のURL読んでみたけど、自分が安く買えないのに、
使いもしない香具師が安くかって儲けてるのは腹が立つとしか読めん。

感情的には判らないこともないが、そんなに目くじらたてて社会的悪事
とかツアイスと京セラに対する冒涜と裏切りだなんてことにはならんだろ。

モニター品ならモニター品として安くして提供しろってのもおかしな話。
モニターだろうが、そうでなかろうが品質は同じなわけだろ?
253名無しさん脚:03/10/27 15:21 ID:RCSaMlPp
G3はMFででてほしい。
それじゃGシリーズになんないか。
254名無しさん脚:03/10/27 15:27 ID:lJBHCtwF
MFで二重像合致式がイイ
出来ればライカMマウントに電気接点とAFカプラーをつけて(w
255名無しさん脚:03/10/27 15:35 ID:RCSaMlPp
G用レンズってAF駆動モーター内臓?
そうだったらMFで作ることは考えられないな。
256名無しさん脚:03/10/27 15:46 ID:agS8VNTS
ボディモーターでレンズを駆動するんだろ
本体に距離のダイアルがあるよね。
本体の距離ダイアル回したらリアルタイムにレンズ駆動して(シャッター半押ししなくても)
2重像合致してくれるとうれしい。

すまん、俺、脳内所有(w
257名無しさん脚:03/10/27 20:50 ID:CA4NtGPh
>>251
> これってレンズのシリアルにMって入ってるの?

保証書にはね。
あと外箱にもモニター品のシールが張ってあったような気がするな。
しかしモニター品を示すものが何も無く、モニター価格で販売したものも存在する。
あの時3つ購入したうち、2つがそういう品だった。
258名無しさん脚:03/10/27 21:32 ID:P7bb5g/S
>>257
>あの時3つ購入したうち、2つがそういう品だった。

(w
259名無しさん脚:03/10/27 21:41 ID:dSTP4smk
3つ買った…
260名無しさん脚:03/10/27 23:59 ID:8PMw33Mf
今まで使っていたコンパクトカメラが、とうとう壊れてしまった。
G1の中古にP45でも買おうかな、と思っている。

ストロボ内蔵だったら即買いだったのにな。
261名無しさん脚:03/10/28 08:15 ID:Waqn/D5a
>ストロボ内蔵だったら即買いだったのにな。

Gシリーズはその方向でないともう生き残れないね(w
262257:03/10/28 13:01 ID:zSOyjckb
>>258 >>259

おかげで、当初の予想を大きく上回る金額で売却できました。
小遣い程度の利ざやで良いやと思っていたんだけどね。
263名無しさん脚:03/10/28 13:17 ID:HfRXQYWY
悪いことじゃないと分かっていても
こういう書き方をされるとちょっとムカツク(w
264名無しさん脚:03/10/28 14:31 ID:yTdXrOuo
>>263
一番悪いのは京セラ。
G3出したら許してやる(w
265名無しさん脚:03/10/28 16:54 ID:/tytWlZX
もうモニター品の話は止めてくれ! 腹が立つ
266名無しさん脚:03/10/28 17:02 ID:bKfVrwW7
転売されたとしても、正規の価格より安いんだろうし、
買った人間が満足してればいいじゃん。

安いといってもH16が7マソだったわけだから、
モニター品を転売した香具師もそれなりのリスクを冒したわけだろ。
3本で21マソ・・・漏れには出せないよ_| ̄|○
267名無しさん脚:03/10/28 17:18 ID:dwMmdd7C
>>266
分かっちゃいるけどねぇ・・・
貧乏人のひがみと言われそうだが
俺もレンズ買うのにローン組んでるので(ry

自慢されるとやっぱりムカツク
・・・・無責任な京○ラが一番悪い!
コンタックスのブランドを地に落としているような・・・
268名無しさん脚:03/10/28 17:26 ID:wT//Tcvv
G3は、おれもマニュアルがいいと思うが
今迄のレンズ資産を活かすにはやはり
G3は、AFといううことになろう。
ピントを確認できる見やすい液晶ファインダー
(もちあのゾナー90mmも安心)と
マルチフォーカスエリア(5点とか7点とか)を装備
そしてここがG3の真骨頂、その日の気分で銀塩とデジが切り替えられる
ハイブリットフィルムバックシステム(バキュームも付けるか?)
(デジバックは別売15万くらいするよ。画素は適当に決めてくれ)
だからといって、けしてデジカメくさくせず、みため銀塩カメでお願いします。
ここら辺をふまえてコンタらしいかっこよくて所有欲をくすぐる製品を
10万円代でだしてくれんか。
269名無しさん脚:03/10/28 17:43 ID:bKfVrwW7
>>267

266だけど、漏れなんか京セラがモニター処分してくれなかったら
G買わなかったと思う。H16はG1登場のころから欲しかった。
なぜなら、オリジナル(一体型の)ホロゴン使ったことがあって、
一種の憧れをもっていたからね。

コシナの15mmのために金ためてたところに、モニター品の話が
あって即買いしたよ。2日後には21mmもモニター処分の最終品
をかって、G1ボディも新品でかってまさに京セラの思うが壷に
はまった(ホロゴン以外はすべてローンだ;;)。

それでGと銀塩、そして広角の楽しみを覚えてうまくもない写真
をマターリ楽しんでる。こういう香具師もいるってことで。

>>268デジGシリーズは欲しいが、それは望みすぎ。

それよりも広角Gにふさわしい秋の情景とかとれるポイント
教えてキボンヌ
270名無しさん脚:03/10/29 12:38 ID:IoqnlDHM
269
デジGを希望しているわけではない。
271名無しさん脚:03/10/29 12:44 ID:YXCYPDVI
Gシリーズが生き残れる道はデジ化しか無いと思っているが
TVSデジが失敗に終わった今となっては、それも望み薄だね。
272名無しさん脚:03/10/29 13:40 ID:OUEuyhl8
TVSデジって失敗したの???普通に売れていると思うが・・・
Nデジなら完全に・・・(ry

Gシリーズが生き残るのはフルマニュアルカメラにするほうが良いと思うが
もう少しすればデジタルに飽きた人間が戻ってくるだろ(俺もその口)
273名無しさん脚:03/10/29 19:58 ID:C1HgOIyW
>>272
俺はフルマニュアルじゃなくていい。AEと自動巻き上げは残して
ホスイ。2重像合致でAFのピンを確認できる仕様ならばAFも残し
てホスイ。今のレンズをそのまま使うならボディのダイヤルでMF
っつー事になると思うので、MFも一応できる2重像合致式AFで
いいや。MFメインで使いたい香具師はライカやヘキサーがある
じゃん。
274272:03/10/29 20:09 ID:TzAxgb36
>>273
フルマニュアルと書いたが現実的には無理だよね
>>MFも一応できる2重像合致式AFでいいや
ここんとこ激しく同意(w
275名無しさん脚:03/10/29 23:12 ID:C1HgOIyW
>>274
要はAFの精度をもっと上げてほしいという事ですなあ。
G1からかなり向上したとはいえ、測距不能シーンがまだ
まだ多い。G1→G2並に、G2→G3のAF精度が上がれば、
現行方式でも俺は構わない。街頭スナップ=速写という
使う事が多いので、やっぱAFは有利だよ。MFの方が早く
合うシーンも多いし、応用はきくけど、ライカ使いの友人
と街歩いてつくづく思った。
276名無しさん脚:03/10/29 23:26 ID:RysTDOMU
精度というよりヒット率だね。
277名無しさん脚:03/10/29 23:36 ID:C1HgOIyW
>>276

補足すると、合焦不能の多さもさることながら、合焦マークは出ても、合ってない事も多い。
例えばP45、P90での最短撮影距離+開放付近は恐い。人物を撮っても手前の目に合わせたつもりが奥にいくとか。
言い訳じゃないが、MF一眼ではそうめったにそういう外し方はしな
い程度のウデはあります。自分のせいもあると思うが、明らかに
その辺の精度は低いでしょう。
278名無しさん脚:03/10/29 23:55 ID:FSfH6BKS
フジはTX2を出したね。
GシリーズよりずっとマイナーなTX1に後継機種が出るんだから
G3はなおさら出て当然じゃないかと思うが。
それにTX1は発売して5年だが、G2が出たのはもう7年も前だ。
279名無しさん脚:03/10/30 00:03 ID:3KoplLMH
京セラはもうGシリーズの新製品を出す気ないだろ。
280名無しさん脚:03/10/30 00:07 ID:W/aYmA/B
そのTX2、俺はXPANIIだけど買ったよ。イイ、いい、すげー
良い!

ほんと、京セラは何を考えてるんだか。ヤシコン一眼とGは
もう終わったシリーズと見た方が妥当だろうな。レンズも出
尽くした感があるし、G3が出てもツァイス側に商業的意味は
ない。希望的観測をすれば、AFなりMFなりのピント精度を
上げれば50mmの1.4あたりの明るいレンズを出す余地はまだ
あるわけだが。G2じゃ開放でピンが来ないだろうから、出すん
なら新ボディとセットで出しかない。
281名無しさん脚:03/10/30 00:20 ID:1Y87V4YK
>>280
そんなに良いのか。
レンズは30mm?45mm?
やっぱりパノラマを主に使うの?
282名無しさん脚:03/10/30 00:32 ID:hookkGIr
おそらく279の予想があっているとは思う。ただ期待したい。
あのホロゴン祭りのインパクトで、Gシリーズ終了みたいに思われてるが
ポジティブファクターもあるよ。突然RX IIが出たでしょ。あれですよ。

みんなG3を期待するから夢物語になるんだ。G2newでいいんだよ。
基本スペック一切進化なし。ただAF精度のみ向上させて黒ボディ
用意してくれれば、それでいい。
贅沢は言わないから、これでいいから、たのむよ京セラ。
283名無しさん脚:03/10/30 00:38 ID:KD77eE2G
>>282
ボディはG1ベースだったら、なおよし。
284名無しさん脚:03/10/30 00:42 ID:W/aYmA/B
>>281

TXスレで作例UPしてるので良かったら見てみて。
使用インプレッションも書いてる。レンズは45&
90今、30mm買うべく金ためてる。
285名無しさん脚:03/10/30 14:48 ID:zw1+dnNv
282
そうだね。
それでいいよね。
286名無しさん脚:03/10/30 15:02 ID:W/aYmA/B
確かに。マイナーチェンジ+黒ボディというの
は考えなかった。TXIIがまさにそれ。
それなら黒レンズを出せば従来レンズも
売れるかも。ツァイスのメンツも立つ。
限定で結構売れたんだから、マーケティング的
には問題なしだな。
287名無しさん脚:03/10/30 15:32 ID:9x+EEoUg
大きさG1、機能G2、チタンブラック、AF性能大幅アップキボンヌ。
288名無しさん脚:03/10/30 16:05 ID:p1lgQxR/
↑同じようなアイデアで京セラに持ち込んだけど、
「それじゃインパクトが足りない」って一蹴されたよ・・・。
289名無しさん脚:03/10/30 16:19 ID:OX/YvcTU
>>288
コンパクトが足りないG2出したくせにその言い種はムカツクナ。
290名無しさん脚:03/10/30 17:05 ID:yoRu7MUE
誰でも思いつくアイデアだからだろ
291名無しさん脚:03/10/30 17:09 ID:9x+EEoUg
>>288
>「それじゃインパクトが足りない」って一蹴されたよ・・・。

しかし実際のユーザーはインパクトがあるものよりも実用的なものを求めてると思うんだが・・
292名無しさん脚:03/10/30 18:26 ID:fjy+17Tj
>>291

いや、どうだろ。最近の売れ線のものを見てると。
こういうところに出入りしてる香具師はともかく、
世の中、明らかに安易なモノでもインパクト製品に流れてる気がする。
本当に大量消費の時代かも。
たぶん数字が雄弁に語ってるんだと思うが。

おれたちのような要望は大きな会社には届かんところに言ってるのかもな…
293名無しさん脚:03/10/30 18:30 ID:W/aYmA/B
でも、G2なんてまさに「おれたちのような」香具師が
買うものだと思うのだが。
京セラの営業部が間違っている!と断言しておこう。
294名無しさん脚:03/10/30 21:05 ID:1CH+emwn
>G2なんてまさに「おれたちのような」香具師が
買うものだと思うのだが。

それが分からないから京セラはダメなんだよ。
最近はみょーに一般向けのアリアだのNXだの・・・
そんな中途半端なもの初心者が買うかっつーの
もっとコンタックスブランドってのは、たかーい所を目指さないと・・・
295名無しさん脚:03/10/30 21:29 ID:LloUQ3dl
G1小さすぎて嫌だな、G1とG2の中間くらいの大きさにしてくれ。
296名無しさん脚:03/10/30 21:46 ID:ufql491s
G3でもなんでも良いけど、もう少し丈夫で防滴くらいにして欲しいな。
レンズに文句はない。
297名無しさん脚:03/10/30 22:47 ID:deMMv4JL
>>288
どうせインパクトあるモノは作れないだろうから
せめてこれくらいやってくれよって思ってるだけなのにねえ。
298名無しさん脚:03/10/30 23:13 ID:W/aYmA/B
なまじT2、T3、TVSシリーズが売れたんで、京セラも勘違い
したかねえ。Nシリーズの失敗で改心してくれればいいが・・・。
ここで銀塩撤退って事になったら目も当てられん。いっそ、
そんな事ならContaxブランドをどっかに売ってほしいな。
どこがいいかね・・・
299名無しさん脚:03/10/30 23:19 ID:KhJCvj47
コツナ・・
300名無しさん脚:03/10/30 23:22 ID:hAyTeuLb
ペン太
301名無しさん脚:03/10/31 00:48 ID:stu8iTTp
マジに言うなら、サムソンあたりがあやしい
302名無しさん脚:03/10/31 00:51 ID:iFDK57kr
サムソンはすでにシュナイダーを持っているが?
303名無しさん脚:03/10/31 00:52 ID:ZzmjOv7+
ライカ
304名無しさん脚:03/10/31 00:53 ID:feMLtFC8
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20031030213551.jpg
藻前ら、携帯のメニュー画面に使われてるG2の気持ち考えたことありまつか?
305た。 ◆cipZRTSIII :03/10/31 10:18 ID:PlKIft2x
G1じゃない?
306名無しさん脚:03/10/31 22:51 ID:Ta6Fwn68
KDDIは京セラ資本ですが、なにか?
307名無しさん脚:03/10/31 23:39 ID:ULIk/JYa
>>304
305のいうとおりG1ですな。
304は京セラに謝罪と賠償をしる。
308へへっ:03/11/02 02:39 ID:kwcYAWpk
ホロゴン買っちまったぜ
嫁が口きいてくれないぜ
309名無しさん脚:03/11/02 02:50 ID:JkRWTgJD
>>308
邪魔が入らないから撮影に集中出来るね。Wでおめでとう!
310名無しさん脚:03/11/02 03:08 ID:5/j1+oP3
>>308
オメ!
Hologonどうよ?
G1使いだけど高くて買えないぜ;
311名無しさん脚:03/11/02 03:17 ID:JkRWTgJD
ところで、ある所で新品G1を6マソで売っているのを見つけたのだけど、これって買いかな?
大きさ的にはG1の方が好きだったのだけど新品が欲しかったのでG2を買ったのだが、
ホロゴン用にもう一台ボディーが欲しくなっていて、G1も良いかなぁと思っていたのだが。

お値頃感的に、どうよ?
312名無しさん脚:03/11/02 03:31 ID:bomsI0v0
>>311
別にフツー。しかしもう新品では手に入りにくいだろうから、欲しければ買い。
313名無しさん脚:03/11/02 05:41 ID:9fuU9bYA
G−1サイズで、お手軽な新型って出ないのかな? 
314308:03/11/02 05:42 ID:kwcYAWpk
へへっ
嫁が口きいてくれたぜ
「徹夜でレンズ眺めてたの?」
否定できなかったぜ
315名無しさん脚:03/11/02 13:58 ID:vlzcj6zQ
そろそろ電池の残りが気になって、フィルム入ってるのに取り出したら・・・。

今まで電池交換自分でしてなかったんで焦りました。
フィルムカウンターなんて機械式でエエのでは?
316名無しさん脚:03/11/03 03:49 ID:+97HEjHJ
6マンならG1の中古が3台買えるな。レンズ付きなら2台か
317た。 ◆cipZRTSIII :03/11/03 13:08 ID:LJ1Ab7tj
嫁さんも理解ある人ならいいアシスタントになるよ。
318名無しさん脚:03/11/03 16:28 ID:dw8Hn9/o
>>315
機械式の方が金かかる。
フィルムカウンターリセットされちゃったって事かい?
そいつはすごい仕様だ。さすがだぜ京セラ。
でもT3では大丈夫だったよ。
319名無しさん脚:03/11/03 16:51 ID:utuuBdK4
>>311
一月前にG1新品4万で買ったよ。
6万は高いな。
320101:03/11/03 18:59 ID:qyG0E4bY
G2からSD9に乗り換えてしまったモノです。
今度はPentacon /w SD9地獄にはまりかけています。
SD10を予約しそうな勢いでつ。

とりあえずご報告まで。
321311:03/11/03 21:27 ID:Pnlw4Vdf
>>319
ををを、どこで見つけましたか? 是非とも教えてください。お願いします。
あまり直で教えたくないようでしたら、わかるようなヒントをください。
クレクレ君でゴメンなさい。でも、新品G1ほしいんです! 
322319:03/11/03 23:15 ID:utuuBdK4
>>321
ヤフオク、未開封、未記入保証書付き38500円。
323311:03/11/04 00:19 ID:dL7/Esi/
なるほど。それじゃぁチャンスがないと無理ですねぇ。
324名無しさん脚:03/11/04 02:14 ID:NUglnMmZ
G1なら無理して新品買うことないだろ。
どうせいろいろ不満が出てG2欲しくなるんだから。
325名無しさん脚:03/11/04 02:26 ID:smmK76Em
それでG2を買うも、今度は大きさ重さに不満が出てきて無限ループと。
326311:03/11/04 02:31 ID:dL7/Esi/
>>324, 325
G2はもう持っているよ。ホロゴン用にG1が欲しいわけ。
G2はでかいし、デザインもG1の方がいいから欲しいのだ。
漏れのメインは28mmなので、G1でも何とかなるかとも
思っていることもあるし。
現代の集積度から考えると、G2は無駄にでかいと思うよ。
327名無しさん脚:03/11/04 02:54 ID:smmK76Em
だったら中古で委員じゃない?
ボディだけなら2万円ちょっとで買えるんだし。
G3が出てくれれば無限ループに陥らずに済むんだけどね・・・。
328319:03/11/04 02:56 ID:cW4KumCs
>>326
俺のG1と交換しよう。
まだフィルム一本しか通してないよ。
329名無しさん脚:03/11/04 02:57 ID:jEkLt6iA
G1+P45委託品、使い込み跡多しを36000でかひまひた。
やすいでつか?
新ロムかどうかを見分ける方法ってあるんでつか?
330名無しさん脚:03/11/04 03:06 ID:smmK76Em
使い込んでる機体だと決して安くはないな。まあフツー。
フィルム室のシールがグリーンなら新ロム。
331319:03/11/04 03:07 ID:cW4KumCs
>>329
パトローネ入れる所に緑のシールが貼ってあるのが新ロム。
332311:03/11/04 03:08 ID:dL7/Esi/
>>327
中古は嫌なんです。風水では家に伝わるもの以外では、古いものには運が付かないと言いますし(w
G1並かそれ以下の小ささでG2以上の精度のG3が出てくれれば良いんですがね。

>>328
貴方の悪い運も引き受けてしまいそうなので、遠慮しておきます(w

>>329
フジヤカメラの中古表を見るといいよ。ちょっと高めなように思います。
裏蓋を空けてフィルム室の所に貼ってあるシールの色を確認すればロムがわかります。
緑だと新ロム、白だと旧ロムだそうです。
333名無しさん脚:03/11/04 03:13 ID:smmK76Em
>>332
風水でつか・・・。じゃあ新品を買いなされ。
新品は5万円台で見たことがあるから、なんとかまけさせれば?
334319:03/11/04 03:14 ID:cW4KumCs
>G2はでかいし、デザインもG1の方がいいから欲しいのだ。
>漏れのメインは28mmなので、G1でも何とかなるかとも
>思っていることもあるし。

俺もそう思ってG1買った、だけどフィルム一本目にしてG2では解消されてる不満が続出。
まあそんな高い物でもないからその内G2も買っちゃうと思うけど。
335319:03/11/04 03:17 ID:cW4KumCs
38500円(税込み)って安かったんだな、今現在の新品相場なんてわかんなかったから
心配だったんだけど安く買えて嬉しい。
336名無しさん脚:03/11/04 03:26 ID:smmK76Em
俺はG2のデカさに不満を抱いてG1も買ったクチ。
でもストレス無く撮影出来るのはやっぱりG2だね。
337311:03/11/04 03:26 ID:dL7/Esi/
>>334
> 俺もそう思ってG1買った、だけどフィルム一本目にしてG2では解消されてる不満が続出。

をを、そうなんですか? 中古店でG1をさわってみたのだけど、AFは遅いし全体的にたるいなと
思ったのですが、ホロゴンならばAFは関係ないと思うことにして新品を探してました。
うーん、買うの止めようかな。G2はでかいんだよなー。レス、有り難う。
338311:03/11/04 03:29 ID:dL7/Esi/
>>336
同類ハケーン。>>334 336を読んで結局使わなくなりそうかなと、敢えて心の中に
しまい込んだ思いが急速に蘇ってきてしまいました。レス、有り難う。
339319:03/11/04 03:31 ID:cW4KumCs
>>337
ホロゴン専用ならいいんじゃない?
ただG1小さい過ぎじゃないか。
俺の手が大きいって事もあるけど左手が窮屈に感じる。
持ち運びの時はいいんだけどね。
340名無しさん脚:03/11/04 03:38 ID:smmK76Em
俺もホロゴン専用ならG1で良いとよ思うよ。
G2+ホロゴンだとむしろオーバースペックだったり。
消費税込みで6万以内に収められれば買いじゃないかな。
341名無しさん脚:03/11/04 08:54 ID:o0EWWjbW
G1とG2、そんなに大きさ/重さ違うかねえ・・・。
普段仕事でD1H(F5)x2がデフォルトなんで、
G2なんて肩にかけてる事忘れちゃうくらい軽いが。
嫌みに聞こえるだろうが、あえて言わせてもらうと、
もう少し機材の持ち運び方のコツをつかんだ方が
いいよ。

例えばG1がT3並の大きさなら分かるが、「小さいから」
という理由でわざわざ性能の劣るG1にするのはバカらしい。
ホロゴン専用にするにしても、応用のきくG2の方がいいで
しょう。既にG2を持っていても、G2x2の方が絶対にいい。
G2がある今、G1を買う理由は「安いから」以外に見当たら
ない。

ひとそれぞれだから、もちろん、批判は受け入れるし、ここで
G1欲しいという人にやめろとは言わない。
342名無しさん脚:03/11/04 09:42 ID:p7BCTTIQ
ハイ、ハイ
343名無しさん脚:03/11/04 10:22 ID:LetLQLoZ
>>341
肝心な事を忘れている。G2はG1よりカコワルイ。
344名無しさん脚:03/11/04 12:42 ID:FhkcoLWw
>>341
使い分けでしょ。ホロならAF駆動が不要だからG1で充分。
B21も専用ファインダー着けっぱなしなら、土台が小型のG1の方が Better。

VSはG2にしか使えないし、使い勝手が良すぎて滅多に交換しなくなるので、
結局G2が1台、VS専用となる。
その他はG2の方が早い分だけストレス少ないから、G2をもう1台。

なんやかやで、G1、G2各2台が欲しくなる、ってのが俺様的Gシリーズ。
345名無しさん脚:03/11/04 14:00 ID:UOoLdksW
おれのG1、ホロゴンつけるとG2より露出が2段位オーバーを示します。
みんなはそんな事無い?
346名無しさん脚:03/11/04 16:31 ID:Vsip/jBG
>>345
ネタか?
それともマジボケ?
347名無しさん脚:03/11/04 17:14 ID:7cT71NqZ
そんなことより,ビオゴンはいいぞ
最近,デジ一眼使うようになって,銀塩はだいぶ処分したが,G1+21+35
は,ライカともども,最後まで残すと思う
348名無しさん脚:03/11/04 17:16 ID:CDw+iwmH


>>141亀レスだが
SEXチャットってこれのことだろ↓
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3dev.php?userid=mitaka3



349345:03/11/04 19:55 ID:UOoLdksW
>>346
えっ、マジです。何で?
教えて下さい。
350名無しさん脚:03/11/04 23:15 ID:4wm9vIX/
>>341
本当にホロゴン専用なら「安い」ってだけで凄いアドバンテージだと思う。
それよりホロゴン専用ケースがあるってのがG1最大のメリットではないか?
351名無しさん脚:03/11/04 23:20 ID:cW4KumCs
>>349
TTL測光じゃなくて外部測光じゃなかったっけ?
352名無しさん脚:03/11/05 00:20 ID:OieD63/P
>>351
ホロゴンつけた場合ってG2でも外部測光じゃなかったっけか?
353名無しさん脚:03/11/05 02:29 ID:qSqa3lI2
G1の革ケース上手くフィットしなかったんだけどライターで炙ったら
フィットするようになった。
354名無しさん脚:03/11/05 10:45 ID:X7Eq8O33
>>344

それでも俺はG2x2。
片方にホロゴンしかつけないで済む香具師はいいが、何のための
レンズ交換式なのか。B21なら土台が小型の方がいいと言うが、
俺にとってはその大小の差はあってないようなもの。
それよりも、2台体制でP45+B28、S90+P45などあらゆる組み
合わせでいけるG2x2の方がいい。そういう意味で「応用がきく」
といった。
355名無しさん脚:03/11/05 18:59 ID:j5JGT+m1
>>341=354
あなたこっちに行ってくれ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048070490/l50
[重いカメラが大好きだ!]
356名無しさん脚:03/11/05 19:07 ID:uycaLiQI
>>355
そこまで重くないよ、G2。
量販店でさんざん一眼触った後にG2さわると妙に軽く小さく感じるし。
357名無しさん脚:03/11/05 20:18 ID:OieD63/P
漏れもG2×2の方がいいと思う。
ホロゴン専用ってやっぱしもったいない気がする。
358名無しさん脚:03/11/05 20:55 ID:iVt6g+Kw
マジな質問。
G1、G2と
ライカM6ではどれが
いいのですか?
迷っています。
Gは電池なしでは
動かないのですか?
359名無しさん脚:03/11/05 21:05 ID:H/j7fuxh
G1の新品が買いたいと言い出して大きさ論争のきっかけを作った311です。
スレが進みましたね。

>>354
> 俺にとってはその大小の差はあってないようなもの。

漏れは地域開発関係の仕事をしているのですが、中央アジアの砂漠の悪路を揺られて移動しながら
一日数百カットの写真を撮るようなことをしていると、カメラのちょっとの大きさや重さが大変な
違いになりますよ。まあ、ヤシコンのカメラはやわっぽい感じなのでそういった所には連れてゆき
ませんが。でもホロゴンを持ってゆきたいなと思うこともしばしばで、その時はG1にしようと
思っています。因みに漏れの旅カメラはTC-1を2台です。
360名無しさん脚:03/11/05 21:07 ID:J3R6KBCm
予算がわからんとなんともいえない。
広角オンリーで予算少な目ならG1でもよいかもしれない。
45や90なども使いたいのならG2。
無尽蔵な資金があるのならライカいけば?
361名無しさん脚:03/11/05 21:18 ID:iVt6g+Kw
資金はないんだけど、
結局写りはどうなのかと。
電池なしではただの箱らしいけど、
それでもMよりいいならば、G1を
すぐにでも欲しい。
362名無しさん脚:03/11/05 21:21 ID:qSqa3lI2
>>361
コシナ
363名無しさん脚:03/11/05 21:23 ID:9bq4dQRL
コシナにマウント改造したホロゴン。
364名無しさん脚:03/11/05 22:22 ID:iVt6g+Kw
それがいいんですか?
365名無しさん脚:03/11/05 22:43 ID:9bq4dQRL
いや
良いかどうかわからないけど
ベッサなら電池関係ないしね。
366名無しさん脚:03/11/05 22:59 ID:zjHfcxYA
G1+ホロゴンで2段オーバーの件、漏れも気になる。
346は煽りか?
367名無しさん脚:03/11/05 23:28 ID:McnNJmTz
>>345>>366
ちゃんと取り扱い説明書読んでみ。
368名無しさん脚:03/11/05 23:55 ID:OieD63/P
>>358
GがMよりいいのならというのがイマイチ良くわからんが、
G1,G2とM6を比較するなら、
楽して撮りたいならG。(AF、AE、ワインダー完備だしね)
電池がなくても平気な安定を求めるならM6だろう。
(多分長く使えるのはMだろう)

写り云々は人それぞれだからあえて言わない。というか言えん・・


369名無しさん脚:03/11/05 23:57 ID:OieD63/P
>>367
G1持ってないんで説明書読み比べ出来ないんで教えて欲しいんだけど何で?

370名無しさん脚:03/11/06 00:10 ID:nC3+gTVZ
G2だと絞り優先オートでグラデーションフィルター使用のバヤイ、
プラス2段にしろということだが、G1はそのへんがG2とは違うのかな。
371名無しさん脚:03/11/06 00:13 ID:S6FopZsp
367じゃないけど取り説見たらホロゴン付けると外部測光に切り替わるって書いてあった。
372名無しさん脚:03/11/06 00:15 ID:S6FopZsp
>>370
同じように書いてあります。
373366:03/11/06 03:50 ID:tcg6SmvP
G1とG2でフィルターつけようとつけまいと同じ条件で比べてG1がオーバーって事
だろ?
普通ならG1の外部測光が狂ってるって事だと思うんだが、346や367をみると
何か意味ありげだから教えて欲しいのだが。
374名無しさん脚:03/11/06 08:25 ID:84IrawJa
ホロゴンは周辺光量が激しく落ちるということで、
露出はデフォルトでオーバー目の設定になってると思う。

G2ではそれをノーマルに戻したということでは?
375名無しさん脚:03/11/06 11:34 ID:SBkQkR+C
>>374
G1ではグラデーションフィルターをつけたときの適正露出が
デフォルトということ?
376名無しさん脚:03/11/06 12:52 ID:hxdDj9Ep
ホロゴンの説明書にはG1とG2で露出が変わるということは書いてない。
だからG1だけグラデフィルター装着時がデフォルトというのは考えづらいのだが・・
377名無しさん脚:03/11/06 14:36 ID:lp6TDJRJ
>>376
そもそも、ホロゴン発売時にはG2なんて無かったんじゃなかったっけ?
378376:03/11/06 18:58 ID:wqAhJDrq
>>377
そうだったスマソ。

でもモニタ品なんでたぶん製造はG2発売後だと思う。
それでもしG1,G2で操作に違いがあるんなら書いといてくれるんじゃないかなぁ?
と思うんだけど・・・アマイ?(^^;
379377:03/11/06 23:47 ID:ZvwI5peg
>>378
京セラに期待し過ぎのやふな.....。
380名無しさん脚:03/11/07 01:06 ID:NzL3oh1J
VR機能付きレンズ出して欲しい。
381名無しさん脚:03/11/07 03:06 ID:DOj8p1qs
>>380
Gって手ぶれしにくくない?
一眼レフに比べてだけど、、
382名無しさん脚:03/11/07 03:34 ID:69pK1hmT
ホールディング方法を見直せ。話はそれからだ。
383名無しさん脚:03/11/07 21:11 ID:P8ANbDRH
ヨドでライカ触ってたら欲しくなりました。
シャッターを押す感触が全く違いますね。
G2を手放そうかしら。
384名無しさん脚:03/11/07 21:58 ID:M4UjOnGu
売ったところで、たいした金にはならないから・・
385名無しさん脚:03/11/08 01:26 ID:JElJspZi
>>381-382
もっと手ぶれしなくなったらいいじゃん。
どっちかというと手持ちで撮るカメラだし。
それにしてもTLA200高いよな、これだけは値崩れしないな。
386名無しさん脚:03/11/08 01:30 ID:Ws0/fUun
BESSA-R2の方がいいな。
387名無しさん脚:03/11/08 01:37 ID:aR9SjYgn
いやいや、R2Cでしょ
388名無しさん脚:03/11/08 01:39 ID:aR9SjYgn
>>383

その前にレンズの個性が全然違うでしょ。AFかMFか、自動巻き上げ
かそうでないかなど根本的な違いがあるでしょ。

389383:03/11/08 03:49 ID:hpODlRgE
ライカと併用してる人に、
使い勝手を聞きたいです。
390388:03/11/08 04:03 ID:aR9SjYgn
併用とまではいかないけど、時々連れのライカ(M4P)
借りて使う。
なぜかというと、G2はP45やS90を開放付近、近距離で
使うとピンが不安だから。特に夕暮れや夜間の手持ちスナップ
ではライカが吉(1眼でも吉)。G2だとカメラが合っている
と言えばそれまでで、上がりを見て合ってないって事が結構
ある。要するに微妙なピント合わせにはG2は不向きということ。

その他ある程度の深度が稼げる時は、AF&自動巻き上げの方が
自分のRF的用途には有利だし、MFの置きピンもできるのでG2が
吉。

レンズの描写はというと圧倒的にGレンズ。これは善し悪しじゃなくて
自分の好みで。
391名無しさん脚:03/11/08 13:02 ID:tvdUcP2i
G1とM4併用していたけどG1は手放した。
390が、開放付近の近距離ではMFの方が信頼できると書いているが、これは全くその通りに思える。
しかし、ある程度深度が稼げるならAF有利というのは、俺にはちょっと当てはまらなかった。
そういう場合は、目測が一番。

結局、俺にとってAFが有利な部分ってのが皆無だとわかったので、使いづらいG1はお払い箱。

レンズの味がどうのこうの、なんて理由ではなかった。そういうのはあまり興味無いし。
392名無しさん脚:03/11/08 14:01 ID:aR9SjYgn
G2はダイヤルで目測ピンもOKだよ。それに、深度内といっても、
深度の中心付近には寸分たがわずという必要はないけど、きちっ
と合わせておきたい。だからスナップではGのAFは重宝してる。
393名無しさん脚:03/11/08 14:15 ID:aR9SjYgn
あ、ただ信頼性を求めるんなら俺もライカにするよ。
AF機構がイカれたら、気付かずにピンボケ写真量産
する事になる(実際、シャッター幕を突いてしまい、
ピントがわずかにずれるという壊し方をした事があり)。

もし、仕事でメインにRF使う事があればM6あたり買う。
自分の仕事がデジタル化した今、99%あり得ない事だが。
394名無しさん脚:03/11/08 20:07 ID:d4SnY5T+
>>363
亀レスだけどホロゴンってコシナレンダーに装着可能なの??
ジュピター12(ビオゴンコピー)ですら入らないらしいけど・・・
395名無しさん脚:03/11/08 23:07 ID:hpODlRgE
それにしてもライカのレンズって高いな。
396名無しさん脚:03/11/08 23:17 ID:NfvY9dXS
>>394
装着可能かどうか知らんが、ジュピター12(および前期型ビオゴン35mm)ってのは
現行ホロゴンとは比較にならんくらい後玉でかいぞ。これらを使えるカメラは
おそらくキエフシリーズと戦前RFコンタックスのみ。戦後ビオゴンは21mm、35mm
ともにベッサR2Cに装着可能なので、現行ホロゴンをLマウントかSCマウントに改造
できたとしたら大丈夫そう。

ジュピター12の後玉
ttp://member.nifty.ne.jp/Bou/CCCP/Media/J12post.jpg
397名無しさん脚:03/11/08 23:43 ID:LGozafbH
>>393
> する事になる(実際、シャッター幕を突いてしまい、
> ピントがわずかにずれる

仕組みを説明してくれ。
398名無しさん脚:03/11/09 00:44 ID:26hrIGgk
「G2+汎用ストロボ」で撮影するときに、絞りの位置はどこにすればいいのですか?

シャッタースピード → Xに固定
絞り → ???
399名無しさん脚:03/11/09 00:53 ID:kvHweiLx
汎用ストロボってのが何を指すかにもよる。

ガイドナンバーがある物なら、絞り値はガイドナンバーを撮影距離で割った値。
オートストロボならストロボが指定している絞り値に合わせる。
ガイナンもへったくれもない光るだけのストロボヘッドなら、フラッシュメータ
の指示値に合わせるのが正解。
400名無しさん脚:03/11/09 00:58 ID:26hrIGgk
今、ストロボ(サンパック)を見ているのですが、
裏に表があって
みどりと黄色の帯に絞り値が書いてありました。
これにあわせればいいのですね。

ありがとうございます
401名無しさん脚:03/11/09 01:07 ID:p52tlvy6
>>400
まずストロボの取り説を見てみましょう。
402名無しさん脚:03/11/09 15:42 ID:dRM7x/WW
>>396
>おそらくキエフシリーズと戦前RFコンタックスのみ。

M型ライカにも使えますが?
403名無しさん脚:03/11/09 17:15 ID:6mtt+TuN
やーい!やーい!もの知らずー
と、はしゃいでみたりなんかしちゃったりして
404名無しさん脚:03/11/09 18:20 ID:5SBmaQJu
>>403
はいはい、無知でわるうござんした。すっかり忘れてたよ・・・。
405394:03/11/09 19:50 ID:Uf+xotYD
>>396
何はともあれレスありがとう、ホロゴンよりもジュピターのほうが後玉がでかいのか
実は俺、ベッサ買うつもりだったんだけどL/Mマウントでも付かないレンズがあると聴いて
M6買いました、Lマウントのジュピター12も買ったんだけど本当にマウントぎりぎりのデカさ(w

今のところ資金も尽きたがもう少ししたらL/Mマウントのホロゴンやビオゴン買おうと思っている。
406名無しさん脚:03/11/09 21:14 ID:dAIcBgXL
ホロゴンはGで使ってくれ頼む。
407名無しさん脚:03/11/09 22:14 ID:dRM7x/WW
>>406
ゴメソ
Mに改造しまつ
408396:03/11/09 23:03 ID:MeHHdj3L
>>405
あ、いいな。俺なんてJupiter12用ボディはキエフじゃ不安があるからと
戦前コンタックスで済ませたのに(w ホロゴンはG2で使ってます。
でもホロゴン専用にG1欲しいね。
409名無しさん脚:03/11/10 11:17 ID:Yxbk3c3+
漏れも初期型J12、M7で使ってまつ。
最短側で適正露出が出るので、AEで使えて結構便利です。
410394:03/11/10 17:42 ID:MBljC4Hr
>>409
おお〜っ!情報サンクス!!
2段くらいアンダーに表示されるようなので露出計は使えないと思ってました。
ピント最短で露出合わせてからピントを合わせればよいのですね、
次からやってみます。

>>396
いいなと言われても俺が買ったのは中古だから
G2+ビオゴンのほうがはるかに高いような(w
ライカの純正レンズ一本も持ってないし(大笑)
411409:03/11/10 18:07 ID:Yxbk3c3+
>>410
J12は年代によって後玉の大きさが微妙に違うそうなので、事前にテストしてみてください。
詳しくは↓の一番した参照。
http://www.ne.jp/asahi/geo/foto/dangi6.html
412394:03/11/10 20:49 ID:jF4kk9Cq
>>410
重ね重ね情報どうもです
紹介してもらったHPを見ていたらホロゴンM改をコシナレンダーにつけたら
シャッターが壊れたと言う話がありました(w

やっぱり付かないようです

M6にしてよかった(w

PS:単体露出計も持っていますのでいろいろテストしてから使います。
本当にありがとうございました。
413412:03/11/10 21:07 ID:jF4kk9Cq
412は
411さんへのレスでした
>>410では自己レスだよね(w

もうしわけない。
414名無しさん脚:03/11/11 23:15 ID:y8S1dwxv
G2+35mmF2で適正中古価格いくらだとおもいます?
415名無しさん脚:03/11/11 23:16 ID:8/OCYXwa
\38,720
416名無しさん脚:03/11/11 23:17 ID:y8S1dwxv
(o_ _)ノ彡☆やすっ。
417名無しさん脚:03/11/11 23:19 ID:8/OCYXwa
ごめん、G1と間違えた。
G2の値段はグリグリわからん。
スマヌ
418名無しさん脚:03/11/11 23:21 ID:y8S1dwxv
すごく欲しいなG2 7万円位なら買いかなと思ってた。高い?
419名無しさん脚:03/11/11 23:24 ID:7spwflyh
ヤフオクならば5万円台、中古屋ならば7万円以下が値頃かと。
フジヤにはGシリーズならば店頭の方がネットに載っているよりも多く&安い物があるから。
420名無しさん脚:03/11/11 23:30 ID:y8S1dwxv
フジヤ了解。早速中野に行ってみます!
421名無しさん脚:03/11/11 23:32 ID:8/OCYXwa
たしかゾナーの安いのも出ておったぞ。1.5マソぐらいで。

不要情報なら無視してたも。
422名無しさん脚:03/11/11 23:33 ID:y8S1dwxv
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40411504
たとえばこれは高いよね?
423名無しさん脚:03/11/11 23:34 ID:y8S1dwxv
>419
ボディだけの値段?多重カキコスマソ
424名無しさん脚:03/11/11 23:40 ID:7spwflyh
>>422
店頭でもあり得る値段だから、既に高いと思うよ。90mmはレンズのオクを見てもわかるように
ほとんど金銭的価値はないから、欲しくなければ価値はないと考えてるけどね。

>>423
ボディー+35mmの値段で。
425名無しさん脚:03/11/11 23:44 ID:y8S1dwxv
みんなの愛用レンズは何ですか?
426名無しさん脚:03/11/11 23:46 ID:8/OCYXwa
90mmってヘッドだけ外れるんだっけ?
一眼で使ってやろうかな。
427名無しさん脚:03/11/11 23:47 ID:W2E4/plP
ホロゴン。
これしかもってない。
428名無しさん脚:03/11/11 23:48 ID:y8S1dwxv
わおー!そうしたらG1?
429名無しさん脚:03/11/11 23:57 ID:sh2fvqtz
気が付くとバリモナ以外そろってしまったけど、
結局P35の出動率はずば抜けて高いでつ。

あんまり世評良くないんだけど大好きさ!
430名無しさん脚:03/11/11 23:58 ID:y8S1dwxv
>429
バリモナ以外というと?
45.35.21.28ですか?もっとあるのかな?初心者スマソ
431名無しさん脚:03/11/11 23:58 ID:8/OCYXwa
あんたは偉い。
世間の評判なんて気にしちゃいけない。
自分が気に入ったのが一番。

確かにP35の世間の評判はイマイチだけど。。。
432名無しさん脚:03/11/12 00:22 ID:VWb0OQQ0
使い勝手のいい画角だけどP35を使うのにワザワザG1,G2使う事ないだろと俺は思う。
433名無しさん脚:03/11/12 00:40 ID:7Y1b3Hti
>>432
人それぞれ。俺は世評に影響され未だにP35は持っていないが(w
434名無しさん脚:03/11/12 00:42 ID:VWb0OQQ0
まあそうだね。

どうでもいいけど今日の俺のIDカッコイイ!
435名無しさん脚:03/11/12 07:01 ID:P9uqv4gj
>>432
プラナにロマンがあるじゃない。駄目?
436名無しさん脚:03/11/12 21:55 ID:/v9JeLWz
プラナリアにロマソを感じるね
437429:03/11/13 19:09 ID:V1xMiCdB
>>430
レスどうもです。

16,21,28,35,45,90です(^^;
ちなみに16と21はもちのロンでモニター品です。

438名無しさん脚:03/11/15 00:17 ID:GGb5nzQm
G2からライカMPに乗り換えました。
ありがとうG2。
そしてさようなら。
439名無しさん脚:03/11/15 00:52 ID:fGKDGFTl
ホロゴン中古9万5千円
あぁ、どうしよう...
借金しようかしら
悩んでるうちに売れて行くのよね...
440名無しさん脚:03/11/15 00:59 ID:gkRJTB6u
そんなもんだろ。
フジヤにAランクが10万で売ってるぞ。
441名無しさん脚:03/11/15 01:05 ID:9tTW/jg3
相談に乗ってください。
G2本体+ビオゴン28+TLA200

中古で適正価格いくらでしょう?ものはAランクにあたる品だと思います。
442名無しさん脚:03/11/15 01:10 ID:gkRJTB6u
売り値?
何処に売るかでも変わってくるから何とも言えない。
フジヤ、三宝の相場でも見れば中古屋相場はわかるだろ。
443名無しさん脚:03/11/15 01:14 ID:9tTW/jg3
買値です。セット価格みたいなものはHPには出てなくて。
三宝ではボディー89.000になってました。
444名無しさん脚:03/11/15 01:18 ID:gkRJTB6u
セット価格なんてねーよ。
足し算くらい出来るだろ。
でもヤフオクはセットで出ると安くなる傾向がある。
445(め_め) ◆TxR16v38yo :03/11/15 03:16 ID:5GqL0yLo
中古でG2+ビオゴン28mm買いますた。
ボディはスレキズ多い個体なせいか、49,800円だったよ。
レンズはフィルター・フード・メタルキャップ付きで光学系きれいだけど、
メタルキャップに軽いアタリがあった。27,000円。

さっそく撮りまくっておりますが、
AEロック時に絞りを変えてもシャッタースピード変わらないのは
そういう仕様だからということでよろしいのでしょうか?
446名無しさん脚:03/11/15 06:39 ID:lFfiSFg7
そうゆう仕様です。
てゆーか絞りが連動してないので、その操作でシャッタースピード変えようがないでつ。
447名無しさん脚:03/11/15 11:18 ID:43K3YRO7
なるほど、それは便利だな。
448名無しさん脚:03/11/15 11:35 ID:BWwgUaOy
ホールディング変えずに露出補正ができるからね。
449(め_め) ◆TxR16v38yo :03/11/16 00:42 ID:RG0LT6uk
>>446
そうですか……。露出補正ではシャッタースピードが変わるので、
壊れているのかと疑ってました。
450名無しさん脚:03/11/17 00:24 ID:7vhahSIW
G1のフォーカスリングを重くする方法ってないですか?
勝手に動いちゃって凄いいらつく。
451名無しさん脚:03/11/18 01:21 ID:cuurmXtc
>>450
たしかに軽いが勝手には動かないと思う、故障?
でも壊れるコンタっていう割には液晶漏れくらいしか聞かないね。
なんでだろう?
故障情報求む!
452名無しさん脚:03/11/18 01:56 ID:qN13Au0+
シャッター押す時に触っちゃうんだよね。軽すぎて。

うちのG1はシャッターが切れなくなって修理(15000円位だった)に出したら
AFのピントあわせが賢くなって帰ってきた気がする。
色々微調整されてるんだろうか?

壊れたのってそれくらいだな。
453名無しさん脚:03/11/18 03:20 ID:+hX/UPhN
うちのG2は2年半使用している今現在ではまだ健康体でつ。
454 :03/11/18 04:09 ID:DL5fBGKy
>>453
まだ健康体ってあーた、G系は数年で故障がデフォですか?
当方RXを使用中のコンタファンです。
455名無しさん脚:03/11/18 04:34 ID:yXlJj2Ce
俺のG2は5年目に入ったけどいちども故障なしだよ。

TLA200はすぐに接点不良になったけど。
456名無しさん脚:03/11/18 17:30 ID:+uROsUwD
G1/G2のAFの打率ってどれぐらいですか?
早さが違うだけで、AFの精度はG1/G2とも変わらないんですよね?

漏れはT2で撮る時にコンスタントに2/36ぐらいで「完全に」外してしまいます。
それ以外の「微妙なピント外れ」は意外にも少ないないのですが。
経験値を教えてくれると嬉しいです。
457名無しさん脚:03/11/18 17:47 ID:ReTPTh8w
慌てず、騒がずフォーカスすれば、100%。ま、それが難しい訳だが。
458名無しさん脚:03/11/18 18:20 ID:c+fIyE2s
>早さが違うだけで、AFの精度はG1/G2とも変わらないんですよね?

精度もG2のほうが上だよ
459名無しさん脚:03/11/18 20:37 ID:3O6oNHSt
今日G2と45/2買いました。
で、レンズなんでけど、絞りのリングが8より小さい方に回りません。
はずれですか?
460名無しさん脚:03/11/18 20:51 ID:buJUOuh/
ボディーにつけて回してます?
461名無しさん脚:03/11/18 20:58 ID:B++VfUIf
>460
それが、ボディはまだ届いてないのですよ?
ボディにつければ正常に作動するのでしょうか?
462名無しさん脚:03/11/18 21:01 ID:buJUOuh/
たぶん。。。
光に透かしてみて、しぼり小さくなったり大きくなったりしてます?
463名無しさん脚:03/11/18 21:05 ID:B++VfUIf
はい、羽は正常に動いてます。
464名無しさん脚:03/11/18 21:06 ID:buJUOuh/
なら、だいじょうぶでしょう。
ボディーにつけると目盛り数値どおりに、なるはずです
465名無しさん脚:03/11/18 21:08 ID:B++VfUIf
そうですか。
ボディも近いうちに届くと思うので、早く試してみたいです。
どうもありがとうございました。
466名無しさん脚:03/11/18 21:28 ID:DdZLu2FE
俺、脳内所有なんだが
ボディにつけないと絞りが動かないってどういう構造なんだ??
467名無しさん脚:03/11/18 21:43 ID:lTXIfL82
ガンダムだってコアファイター無しでは鉄屑同然でしょ?
468名無しさん脚:03/11/18 22:06 ID:KzGktLjN
絞りはちゃんと動くよ。
全開から全閉になる。
絞りを示す印の位置は、ボディに装着すると正規の位置にくるようになってるね。

今試してみた。
469名無しさん脚:03/11/18 22:15 ID:ReTPTh8w
>>458
んな事ないだろ。
470名無しさん脚:03/11/18 23:01 ID:NCxpNn03
>466
468氏も言っているように、レンズ全体を回す訳じゃなくて、
レンズの鏡胴の一部だけを回転させてレンズを脱着する仕組になってる。
その鏡胴の回転部分が絞り指標になっている為、レンズをマウントしないと、
実際の絞り値と、指標上の表示が一致しないと、ただそれだけの事。
471名無しさん脚:03/11/18 23:03 ID:T/nndrNR
ガイシュツすぎ・・
てかボディー来て試してからカキコしろっての・・
472名無しさん脚:03/11/19 11:51 ID:/nLzEfKf
>>469
G2で改良されてる。使ったことないの?
473名無しさん脚:03/11/19 15:40 ID:ijYW2npS
>>469
アクティブAFが届く範囲内だったら確実にG2の方が精度上。
両方持ってたから間違いない。
ただそれ超えると1も2も大してかわらなかった気がする。
474名無しさん脚:03/11/19 22:40 ID:Lsj0hfIh
>>473 アクティブAFが届く範囲内だったら

どれ位の距離までが範疇なんですか?
今G1使ってるんですけど実感できる精度向上なら
購入しようと思うのですが。
475名無しさん脚:03/11/19 23:49 ID:wnpl03U+
>>474
確か3〜5メートルくらいまでだったと思うよ.
476469:03/11/20 06:01 ID:bWEync2J
精度でしょ?
速度とか合焦率とは違うよね?
477名無しさん脚:03/11/20 08:28 ID:E1NExkcQ
一応狂世羅のHPには、
>アクティブ方式と 基線長強化型外部パッシブ方式併用のAFシステムにより高速化、
>高精度化を実現。

と書いてあるが、、

ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/g_series/g2_index.html
478名無しさん脚:03/11/20 11:28 ID:ByzGnPx5
G1のフォーカスってどうしようも無いな。
ロシアンルーレットみてえだ。ヽ(  ̄д ̄;)ノ
479名無しさん脚:03/11/20 13:59 ID:E1NExkcQ
>>478
藻前のG1はときどき弾でも出るのか?(W
480名無しさん脚:03/11/20 15:51 ID:jL1jLyW6
彼の写した写真を見たら脳みそが吹っ飛びます」
481名無しさん脚:03/11/20 23:18 ID:3nXHgrSS
G1でTTLストロボで撮影する時はautoでいいんですか?
482名無しさん脚:03/11/21 23:30 ID:hVzCktja
B21のフードなんですが、エルマリート21ASPHのフードってつかないもんですかね?
フィルター径も同じだし、ちょっと細工すればつきそうな気もするんですが.
試した方っていますか?
483名無しさん脚:03/11/21 23:35 ID:F7LSgzAQ
月鱒夜
484名無しさん脚:03/11/21 23:39 ID:hVzCktja
魔寺出巣科!
485名無しさん脚:03/11/22 07:44 ID:yz0filEH

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  G3の発売まだーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
486名無しさん脚:03/11/22 17:19 ID:gGrSC8Th
短焦点側35mmまでで良いからファインダー倍率を0.75くらいにまで上げたGが出せれば、
おニューを買うぞ。京セラ、どうよ?
487名無しさん脚:03/11/22 17:26 ID:gGrSC8Th
倍率を上げるのに光学系のスペースが足りないというのなら、現行の後ろに飛び出た
ファインダーを、さらに前にも突き出してやれば良いではないか。
個性的なデザインは評判を呼ぶだろう。
488名無しさん脚:03/11/22 17:31 ID:0alrahMr
そむなカメラいらない。w
489名無しさん脚:03/11/22 17:32 ID:heVvVs6r
俺のG1、もうボロボロのかすかすになったよ。チタンって擦れがすごいよね。
490名無しさん脚:03/11/22 18:15 ID:OSFXLLQv
チタンというか、表面のガラスコーティングが良くないと思われ。
491名無しさん脚:03/11/22 20:51 ID:lzOLd9vX
コーティングの剥げたチタンは指紋べったり。
492名無しさん脚:03/11/22 23:44 ID:XoKQlkIW
チタンは冬冷たすぎ
493名無しさん脚:03/11/22 23:47 ID:hNAFfFFw
久しぶりにB21とS90持ち出しまつた(どういう組み合わせやねんという意見は却下)。
B21が良かったのは当たり前と言うか予想の範疇だったんだけど、
S90が予想以上によくって満足です。娘を撮って親ばか写真を量産してきましたです。
今後S90の出番が増えそうな予感・・(^^)
494名無しさん脚:03/11/23 10:02 ID:tmpqLbGT
B21のフードはサードパーティ製が時々あるけど10kを超えた値段がついて
るので私はhamaの55mmの角型フードを加工してつかってます。これだと
2kくらいで買えます。結構削らないとはまりませんが。
495名無しさん脚:03/11/23 17:50 ID:rMO5sOIu
>>494
値段以前にカコワルイ.サードパーティー性
Hama削ってつけるのは安くて良さそうですね.
496名無しさん脚:03/11/23 18:55 ID:IyLWZkBb
ハマーといえば、ttp://www.movienet.co.jp/hammer/
497名無しさん脚:03/11/24 17:14 ID:JhaYQQxL
SD
498名無しさん脚:03/11/24 17:24 ID:UxfQwx12
S90っていいよねぇ。

ちょっと使いにくいけど。
499名無しさん脚:03/11/24 17:37 ID:tOaqF1pM
自分もネットでB21用のサードパーティ製フードを知り飛びついたんですが
高価のわりにはこれがけっこうはずれるんですよ。
それで別にDistagon25ミリ用にハマ製角フード(M55)も買っていたんで
ためしに付けてみたら付いちゃうんですね。ビックリ!!
撮影してみたら四角(よんすみ)がけられているみたいですが
気にするほどでもないと自分は思っとります。
自分はケンコーのPROTECTERフィルターを付けてるので
ちょうどフィルター枠にハマ製フードがはまりますので無加工で付きます。
ただし上記のようにすこしけられるみたいですが・・・
500名無しさん脚:03/11/24 17:54 ID:d/OQ7ZHf
>>499
四隅がけられるのはやっぱり気になるんじゃないかと思うが、
オレも買ってみようかな。
B21は確かに逆光に弱いし。
501名無しさん脚:03/11/24 21:04 ID:IefoBGyH
フィルムカウンターが液晶漏れ起こしてました 鬱
502名無しさん脚:03/11/24 21:08 ID:c+VYsfLE
>>501
部品代は数百円だから気にしなーい。







工賃は別途だが。
503名無しさん脚:03/11/25 00:23 ID:EzfzKtiZ
漏れも、モナー90好きだ!
504名無しさん脚:03/11/25 21:14 ID:ENj+3guM
>>502
京セラのカメラって、フィルムの液晶枚数表示は電源OFFでも点いていることが多いよね。
そのせいかG1の液晶漏れ・曇りもフィルム枚数表示の方ばかりに出るように思うのだが。
なので、長期保存場合に電池を外すのは常識だけど、液晶漏れを起こしたくない香具師は
なおさらに電池を外して保存しる。
505名無しさん脚:03/11/25 22:53 ID:zLk3AtD/
G2の駅もれってあまり聞かないね
506名無しさん脚:03/11/28 00:14 ID:WJRRMUsx
G2をOHに出したのでその間に久々にG1を使っているのだが、これ、いいじゃん!
なかなかちゃんとしているので驚いたよ。

G2にしたって元々AFが優れているわけではないので、Gを持ち出す時はわりとのんびりとした
撮り方でよい時になるのだけど、G2でなくともG1でもなかなかちゃんと使えるでないの!
シャッターの音も、フィルム送りの音も結構キビキビとしていてトロいって感じも受けなかったし。
G1はわりとボロクソに言われているけどなかなかちゃんと使えると言うことを発見したのでカキコ。
507ミノヲタ:03/11/28 00:48 ID:Yodc44kB
G1 ちゃんと使えるよ。
どんなカメラも同じような使い方しかできない思考停止した爺が文句言ってるだけ。




やっぱり、「だけ」つーのは言い過ぎかも。w
508名無しさん脚:03/11/28 00:50 ID:1bVNrTFm
28ミリ専用機と考える場合G1でも十分でしょうか?
509名無しさん脚:03/11/28 00:53 ID:+xCiH8iH
マターリ撮れる時ならG1でも十分だよね。
510名無しさん脚:03/11/28 01:59 ID:1o/5mj0I
GからライカMPに乗り換えたよ。
そして気が付く。
Gは何気に名器だったと。
511名無しさん脚:03/11/28 03:27 ID:E+/WlJRp
>>509
同意 またーり取れるからG1でOK
それ以上のスペック欲しかったら、一眼レフ使います
スタイルとしてはこれが正しいと思いまつ
512名無しさん脚:03/11/28 09:57 ID:qMJLtdgw
>511
同意ですな。
G1に不満あってG2を買おうか?と思っている人は、
G2ではなく一眼レフも選択肢に入れた方がいい場合もあると思う。
レンズも初めからそろえることになるが、適材適所というのはある。
513名無しさん脚:03/11/28 10:04 ID:lX63Yfhs
その党利なんだけど
レンズのコストパフォーマンスがよすぎるから踏み切れない
514名無しさん脚:03/11/28 10:28 ID:a2Zatzns
そうかなぁ?G2に慣れちゃうとG1はかったるくて使ってられないけど。

515506:03/11/28 13:09 ID:T/QPROHq
↑G1がかったるくて使ってられないならば、G2もかったるく感じて使えなくない?

俺もG1がかったるいなぁと思ってG2を買ってそれなりに満足していたのだけど、
結局はG2でもマターリと撮る場合にしか持ち出せなくて、スピードと正確さが求められる時は
ミノαを持ち出していたわけ。G2よりもさらにマターリと撮る時(≒三脚)はMFコンタや
中版にしたりという棲み分けが出来ていた所で、忘れていたG1を引っ張り出して使って
みると、これがなかなか良い!

結局(少なくとも俺にっては)Gシリーズはマターリというリズムで撮るカメラだから、
その中ではG1もG2も同じように評価されて良いんじゃないかと思ったので弁護君に
なってみた。

皆が言うようにレンズのコストパフォーマンスは良いから、Gを始めたいと思っていて
G2が高いので躊躇している香具師はとりあえずG1を買って初めても良いのではと思うよ。
516名無しさん脚:03/11/28 13:41 ID:5P2eRU56
G1ユーザーでG2に気がいくやつの大半はツアイスをコンパクトかGで始めて、現時点ではSLRまでは踏み込む気がないやつじゃねーの?
Gっていう枠組みがあってそれに惚れてんだよ。他はあんまり眼中にねーんだよ。惚れてりゃ上位機種が欲しくなるのは当然だわな。
そおゆうやつにとってはGはT2のレンズ交換板つうコンセプトだとか、ピントはAF任せになって安心できないだとか関係ないんだよ。
G1かG2しか今ンところは考えられないんだよ。
とりあえずG2買っとけ。その先に泥沼が待ってるかもしれんがな。

と、自分に言い聞かせてみる。
517名無しさん脚:03/11/28 15:09 ID:6BFj8vfB
Gってレンズに惚れたんじゃないの?みんな。
まぁレンジって言うボディ構造があってのものだけどね。
518名無しさん脚:03/11/28 16:10 ID:XdqiZSOT
T2>G組みだけど。
小さい、安い、レンズ良し。と三拍子そろってるからG使ってる。
素人写真をマターリ撮るのにはかなり満足できる。

TとかGって気軽に使えて、何気なく撮った写真のなかに
「ぉぉ、これは!」みたいなのがあるから写真とる楽しみにつながると思う。
SLRでバッチリ構図決めてみたいのと違う楽しさね。
偶然と蓋然性の塊の素人街中スナップには最高。
519506:03/11/28 16:30 ID:7RLGR4F8
漏れは28mm野郎なんだけど、描写に関してはGのBiogon 28/2.8の方が
MFのDistagon 28/2.8よりもいいよ。(少なくともIDがPROの俺的には。)

このレンズのためにG1/2を持っているような物なのだが、28mmならば
マターリ撮る事が多いので、結局G1でもG2でもウマーって感じになる。中古の
G1/G2の価格差でレンズが一本買えるだろうから、Gを始めたい香具師は
G1でも良いのでは?と前のレスで書いたのでした。G1+B28, P45の方が
G2+P45よりもウマーでない? Gで買うならばやはりこの2本だし(除泥沼系)

>>516はG1でもG2でもいいからGを買って、コンタSLR沼にはまってくれ。
そして、AX, N, Nデジや他マウントの高性能AF SLRとズブズブと…
520506:03/11/28 16:34 ID:7RLGR4F8
IDが変わってF8になってる。
なので今夜はHologonをつけてスナップしに行く事にしる。
521名無しさん脚:03/11/28 16:53 ID:IuG+vRvX
>>519
>漏れは28mm野郎なんだけど、描写に関してはGのBiogon 28/2.8の方が
>MFのDistagon 28/2.8よりもいいよ。(少なくともIDがPROの俺的には。)

同意。
両方持ってたけどB28の方が良いね。

いまはもってないけど、G1とB21+P35をまた買ってもいいなと思う。
522名無しさん脚:03/11/28 17:15 ID:z02/UkiX
「28mm野郎」って素敵やん
523名無しさん脚:03/11/28 18:44 ID:Md/y5ozg
G気に入っている人は、広角使いが多いと思うけど、ヤシコンのディスタゴン系は描写が古臭いよね。
オレはほとんど人物スナップ用に使っているけど、28、35、45のどれも描写に個性があって
オモシロイ。
ただ、被写体に近付いてバックをきれいにボカしたいときは、ヤシコンの明るい玉使うしかないし。
524516:03/11/28 19:52 ID:5P2eRU56
>>519
>516はG1でもG2でもいいからGを買って、コンタSLR沼にはまってくれ。
>そして、AX, N, Nデジや他マウントの高性能AF SLRとズブズブと…

G1持ってる。レンズは21,28,45。
Gのコンセプトを考えるとG1うまーだな。
まだSLRを含めた広大なツアイス沼を未経験で
なおかつG1しか持ってない厨房な漏れはG2への物欲を断ち切れない愚か者です。たぶん。
結果G2頂点。
つまり人間とは経験しないと先人のありがたいお言葉を理解できない愚かな存在。
なーんも持ってないやつはヤフオクで安いG1逝っとけ。
G1持っててG2気になるやつは一緒に愚か者になりませんか。
ちなみにGレンズはどれも気に入ってる。

漏れの今後のツアイス沼ズブズブ未来予想図
 G1>G2>コンタSLR(中望遠系のみ)>ハセル+G1回帰もしくはG3?
525名無しさん脚:03/11/28 20:41 ID:ZJpT3+51
すいません。SLRって何ですか?
526名無しさん脚:03/11/28 20:44 ID:Q0yELw9l
SLR=一眼レフ
Single lens Reflex だったかな?(いい加減)
527名無しさん脚:03/11/28 21:44 ID:lISg7njz
GのB28はヤシコンD28よりもいいね!
でもGのB21はヤシコンD21の方がいいね。
528名無しさん脚:03/11/28 22:01 ID:GCUmOOIt
>>526
おぬし、親切だな。
おれはてっきり>525が「質問は質問スレがあるだろう、そこに書けやゴルァ」
と煽られたかったのだと思ってましたが。
ちなみにSLR(AX)は望遠とマクロとティルトとフィッシュアイで使ってる。
広角はG1+ビオ&ホロ、この世界はSLRでもTVSデジとも置き換え利かないから。
529506:03/11/28 22:46 ID:7RLGR4F8
>>524
G1を売って2.5マソ出してG2を買うのは意味はある。もう話されているように
大きな目で見ると大した違いにはならないけど、出した分だけのアップグレードは見込める。
言うなればパソコンにアクセラレータや新型のビデオカードを買う様なものか。
新型のパソに買い換えるような性能の飛躍はないが向上はある。

コンタの中望遠MF SLRに逝くとするとPlanar 85mm F1.4の使いこなしであたりで
迷走が始まるような気がするな(w その頃にはαの85mm F1.4G(D)とかが気になって
くるだろうから、中版のまえにそっちにも行ったりして。
俺はニコソや観音にも立ち寄って、AFはミノ、MFはヤシコンにSLRは落ち着いたよ。
(リアル厨房の時に買ったペンタも持っているけど防湿タッパの肥やし。)
これにGとコンパクトイパーイと中版が数系統・・・もうカメラを買うのはいいっす
・・・・あ、デジSLRがまだだった。

では、帰宅しながらHologonでスナップしてきます。みなさん、お幸せに。
530ミノヲタ:03/11/28 22:55 ID:Yodc44kB
ラインナップがかなり漏れと被ってる、そんなあなたにSD9。w
531名無しさん脚:03/11/28 22:59 ID:6BFj8vfB
俺もRXにP85/1.4ほか持ってるけど、正直G1があったから
あまり沼にはまらなかった。
SLRツァイスで行くとしたらもっとテレ側だろうけど、いかんせんお金が・・・・
532名無しさん脚:03/11/28 23:29 ID:M0AiuND4
>>527
漏れも両方持っているけど、B21の方が普通の意味では高性能だと思う。
腕力ではD21だね。
533 :03/11/29 00:05 ID:Jj6RjuEt
G持ってる奴はすでに信頼出来る一眼レフもってて遊びで買った人が大半なんだろうって
俺は思ってたけどそうでもなさそうね。

一眼の広角とレンジファインダーの広角は俺はまったく違う物ってとらえてるな。
ようはレトロフォーカスと対称型設計の優位性や欠点って一概には比較できないじゃん。
534名無しさん脚:03/11/29 01:19 ID:Ivh4V5oB
SLRを持っているヤシが遊びでGを買うと言うよりは、やっぱりSLRとRFは
レンズの成り立ちから描写も違うから両方を使っているのだと思うよ。
しかしそれもGシリーズあってのことで、Gが無かったとしてもその位置を
ライカが占めていたとは思えないが。

広く一般にレンズのデザインの幅を広げてくれたGは偉い存在だと思う。
SLRを補完する物というねらいは正しかったのだけど、実際のビジネス的に
余り成功しなかったのは惜しかったね。
535名無しさん脚:03/11/29 01:25 ID:/am8VVuO
最近Gの相場が下がってるみたいだから、人気なくなったのかと
思ったけど、そうでもないんだな。おれ、最近GR1sばかりだ...
でもGは手放す気になれない。
536508:03/11/29 01:35 ID:jZcZDv/X
なるほど、参考になります。僕はα7に50ミリF1.4、28ミリF2.8、85ミリF1.4つけてるんですがレンズ交換が面倒なもんで28ミリはGに任せてしまおうかな、と。
537名無しさん脚:03/11/29 01:37 ID:w2TNweH2
漏れのG1もB28専用ボディになってます。
538名無しさん脚:03/11/29 01:41 ID:8CgTYyn+
水を差すようで悪いが、俺は広角レンズこそ一眼レフを使う。
RF機は50〜90mmぐらいが良い。
539 :03/11/29 01:47 ID:Jj6RjuEt
>>538
なんで?
理由書いてくれなきゃわからんわ。
540名無しさん脚:03/11/29 01:52 ID:Jj6RjuEt
>>534
何度も言われてきてる事だけどGはやっぱり辛いよ。
レンジファインダーと一眼がお互いを補完しあってるってのは同意だけど「G」はやっぱりね。
ただ弱点があまり露呈しないようなスタイルだと話は違うんだけどやっぱりサブ的な位置付けだな。
541534:03/11/29 02:02 ID:Ivh4V5oB
>>539
>>538は広角だといらない物が写り込まないように、視野率
542名無しさん脚:03/11/29 02:04 ID:w2TNweH2
これも何度も言われて来てることだけど
レンズ交換が可能な高級コンパクトカメラだと思えば辛いことなんかないよ。
543534:03/11/29 02:08 ID:Ivh4V5oB
(↑途中でリターンを押しちまった。つづき↓)
100%のSLRファインダで構図を確認したいというのが理由じゃないかな。
そしてGユーザーがテレ域でSLRを使わざるを得ないのはピントの問題なのは
衆知の問題で、どこにピンが来ているかわからないGでは90mmでポート
レートして目に合焦させるのは実用にならないけど、二重でそれを確認
出来る種類のRFならばそれもまだ可能だ、と言いたいのではないかな。
544534:03/11/29 02:17 ID:Ivh4V5oB
ちなみに、ボディーを2台持ち出して散歩に行く時は以下の組み合わせが漏れのパターン。

α7     G2
85/1.4G(D) B28/2.8
17-35/3.5G P45/2

実際には広角域用にTC-1(28mm)を持ち出すのでデカボディー2台という事は少ないんだけどね。
545名無しさん脚:03/11/29 07:54 ID:QYvGl/g1
>>544
オレがGを買ったのはB21が使いたかったから。
SLRの広角レンズではなかなか良いのがないからな。

しかし、結婚式に出るときにS90を後で買ったんだが
これを結構使ってる。
最初の頃は時々ピン外してたが、最近は慣れたのか、全然外さないな。
546名無しさん脚:03/11/29 11:27 ID:Ivh4V5oB
>>545
SLRの(超)広角とH16やB21は別物だよね。
SLRの広角のゆがんだ世界も漏れは好きだよ。
もちろんH16とB21はGの真骨頂だし。

S90を使う時にピントの位置を右目、左目と
いった感じで思った所に合わせられるわけ!?
どうやっているのですか?
547名無しさん脚:03/11/29 11:29 ID:Ivh4V5oB
ところで>>545のIDがG1だ
548名無しさん脚:03/11/29 11:36 ID:8CgTYyn+
「SLRの広角のゆがんだ世界」ってまた大げさな。
いったいどんなレンズ使ってんだ?
それに、右目と左目のピント位置の差を問題にするなんて、ひょっとして開放厨?

レンズの歪曲収差や、ペラペラに薄い深度でのピントとか、そんな細かい事ばかり
気にしていたらハゲるぞ。たかがコンパクトカメラごときでさ。
549名無しさん脚:03/11/29 12:50 ID:VO/GXJWp
>>548
α7にはFisheye16mm F2.8、G1/2にはHologon 16mm F8だよ。

俺が解放厨ならば、貴殿はピントはカメラ任せの老眼亀自慰ですか?
Gモナー90mmでもピント位置のコントロールが出来るのかを>>546
聞いてみたかっただけのこと。ピントの位置をコントロールする必要が
ある時は黙ってSLRを使うし、Gはどんなレンズにしろマターリ取る時にしか
使わないから、そういう時は細かいことを余り気にしてないよ。

ストリートスナップでモナーでもピンを肩ではなく目に確実に合わせ
られるのならば使ってみたいよ。それぐらいは出来るわけ?
550名無しさん脚:03/11/29 15:58 ID:yir1+o0a
>>532
>漏れも両方持っているけど、B21の方が普通の意味では高性能だと思う。
>腕力ではD21だね。

もすこし詳しく説明キボンヌ

B28>D28
B21<D21
とゆう声があるが、B28はそんなにいいレンズかね?
ちがう画角のレンズ比べて話しすんのはおかしいと承知の上で言うと
色のり     B21>B28(21はコテリ過ぎ?) 
発色      B21=B28
階調      B21>B28
解像度     B21>B28
歪曲収差    B21=B28
周辺光量落ち小 B21<B28
で、漏れ的にはB21の評価高し。
B28は解像度が低いと思われ。シャープさに欠ける。漏れのだけ?
551名無しさん脚:03/11/29 16:36 ID:irS+frCr
・・・で、君はなにを撮っているのかね?
552名無しさん脚:03/11/29 16:43 ID:eVNmAnpz
オレも買ったよ。
83000円。半額でした。
見た目が気に入って買っただけです。
553名無しさん脚:03/11/29 16:47 ID:wejGxQxT
550はレンズテスターです
554550:03/11/29 17:02 ID:yir1+o0a
551>>
>・・・で、君はなにを撮っているのかね?
この2本ではマチスナップ中心。
553はレンズの特性に感性が反応できないやつデシュ。
555名無しさん脚:03/11/29 17:55 ID:w+tCE6Mo
>550

ふ〜ん。
556名無しさん脚:03/11/29 18:00 ID:oOoNCYXU
B21とB28の比較はやはりヘンだなあ。意味ないよ。
B28解像度いいと思うけどなあ。スキーゲレンデで彼女の写真撮ったけど、きれいに写るよ。
青色の発色なんかとても清々しいし。G1+B28なら、携帯して滑れるね。
557536:03/11/29 19:58 ID:jZcZDv/X
どうやら清水商会にまだ新品G1あるみたいなんで行ってきます。
558名無しさん脚:03/11/29 20:49 ID:HYXXABh9
B28とB21、両方持ってるけど、
B28のが解像度高くてシャープだよ。
非のうちどころがないくらいイイ。
559名無しさん脚:03/11/29 20:53 ID:th45fLj+
>>558
漏れはB21の方がシャープだと思うんだが、、、
560532:03/11/29 20:57 ID:YN4eaLwx
>>550
D21は技術の粋という感じで、設計に並々ならない努力があったと思うから。
一眼レフで高性能な超広角レンズを作るのはやはり腕力の要ることではないかと思う。
B21は素のままで高性能。異常分散ガラスも非球面も必要ない。
RFだからね。ただし最短はD21の圧勝。これも当然。
561名無しさん脚:03/11/29 22:31 ID:oOoNCYXU
当然のことだけど、RFのファインダーは、ほとんど構図確認のために覗いてるだけだし、ボケを活かそうとおもえば、必然的に1眼のファインダー覗いてる。どちらも必要になってくるかも。
大好きなG1、G2を持ち歩いてる時は、少なくとも花の写真とは無縁だなあ。
562550:03/11/30 00:10 ID:7TOY2GxK
>>532
なるほど、D21はよさそう。ココロ揺らぐ。
あ、でも漏れの場合21最短使用はまずないのでB21でよしですか。

B21はあまり悪くいうやつなし。
B28はみごとに分かれる。=レンズの個体差大?
気になるので買い替え決定。
563名無しさん脚:03/11/30 00:19 ID:8k/qcBLo
B21は高いからな、これで描写が悪かったら嫌だろ。
それで脳内フィルターがいい方向に働いてるんだよ。
564名無しさん脚:03/11/30 00:26 ID:ExGATHkd
D21に比べたらB21はずっと安いよ。
565名無しさん脚:03/11/30 01:01 ID:8k/qcBLo
わざわざ不便な思いしてG使ってるんだもん、これで描写が悪かったら嫌だろ。
それで脳内フィルターがいい方向に働いてるんだよ。
566名無しさん脚:03/11/30 01:19 ID:W/vi8/jS
ぜんぜん不便じゃありませんが・・・
567名無しさん脚:03/11/30 03:53 ID:W2Hzs8LF
>>550
なんか俺とは全く意見が反対。
B28は限り無くシャープだと思うよ。B21の方が甘い描写だと思う。
あと>>562もB21よりB28の方が悪く言うやつはいないと思うんだけど。
568>>501です:03/11/30 05:18 ID:/AIVzbrr
>>502
ちなみその工賃とはいくらぐらいかかるものなんでしょうか・・・・

>>505
俺のヤツがまさに自慰2なわけだがw
569550,562:03/11/30 10:50 ID:7TOY2GxK
>>567
全く反対ですか。
ヤパ〜リ意見が分かれる。漏れのは脳内フィルター取り去っても
明らかに21のがシャプネス高い。

他にB21,B28両方所有のおまいら、どんなもんでしょうか?
570名無しさん脚:03/11/30 13:08 ID:L3FO+oU6
>>569
シャープとか解像度とか言うけど、エッジが立っているのと解像度が高いのとが
違うことを知っていると思うが、ここで話し合っているお前らの認識は合っていますか?

B21と28を比べる時に俺が一番気になるのは周辺光量なんだけど。
571名無しさん脚:03/11/30 13:11 ID:L3FO+oU6
>>568
工賃は8~9000からじゃないかな。SSにtelして確認しる。

OHするならばそれに液晶交換を含めてもらえるから部分修理するよりお得。
OHは1マソ8セン〜じゃなかったかな。SSにtelして確認しる。
572569:03/11/30 14:22 ID:7TOY2GxK
>>570
解像度の話。漏れの認識↓
解像度が高い=きめが細かい=シャプネス高い
マチガイですか?
573>>501です:03/11/30 17:50 ID:/AIVzbrr
>>571
情報サンクス!
また確認しておきます
しかしOHするなら先にF4やらねばいかん・・・
574名無しさん脚:03/11/30 22:45 ID:XTzgohj1
ここのスレ活発ですね。

昨日雨の中、G2ボディーのみの中古探して
大阪駅周辺数店と日本橋回ったけど
出ダマ減ったなあ。トキワなんて一台もなかったよ。
まだまだ人気あるのかな。
575名無しさん脚:03/12/01 03:13 ID:xE8Ed/Uu
レンジファインダー機の最短撮影距離が長いのって距離系とパララックスの問題ですよね。
だとしたらGシリーズって距離計は関係ないからもうちょい最短を短く出来ない物かな?
576名無しさん脚:03/12/01 05:12 ID:DfgHJfI+
B24orB25きぼん( ゚Д゚)
577ミノヲタ:03/12/01 06:25 ID:KLtIk00U
>>575
関係あるべ。ファインダーに見えるAFフレームがずれる。
578名無しさん脚:03/12/01 17:10 ID:/QQdmTei
最短短くつっても50cmまで寄れるから十分な気もするけど。
579名無しさん脚:03/12/01 17:24 ID:5vFBjvjN
ほろごんなら30cmまで寄れるだろ?
580名無しさん脚:03/12/01 18:21 ID:BfJKfYAH
B28とB21、両方持ってるけど、
B21のが抜けがよくって素敵だよ。
非のうちどころがないくらいイイ。
581名無しさん脚:03/12/01 18:28 ID:IZLIBboO
B21、最近中古全然みない。
ほしい
582名無しさん脚:03/12/01 18:38 ID:FtVG59bA
B21の光量落ちはどうよ? ネット上の作例の多くが周辺光量落ちの物なのだが。
B28は気にならないし、H16はフィルターでいい感じになるんだけど。
そろそろ年末なんでB21の新品をゲトしようかと思っているんだが、
ガッカリしないかちょっと心配。
583名無しさん脚:03/12/01 19:55 ID:5CoFE6wL
周辺光量落ちはけっこう大きいです。
あと逆光でゴーストが出やすいです。純正フードも用意されてないし。
それ以外はほぼ満足なんですが・・・。
584名無しさん脚:03/12/01 20:08 ID:ySBCkOE+
G1+P45を税込み約3.5万で買ってしまった。
このスレの影響だな。
585名無しさん脚:03/12/02 00:21 ID:G782mynX
個人的にはB21の周辺光量落ちは気にならないなー.
そこまで気にするならレトロフォーカスのSLR使った方が良いのでは?
フードはElmari21のフードが使えるという噂.
586名無しさん脚:03/12/02 00:49 ID:4eMiS30L
G用単玉ツァイス専用のGデジタル出ねぇかなー。
キャノンからKISS DIGITALのCMOSを安く仕込んで
G-1のボディの乗せる。10マソで。
京セラやってくれ!
587名無しさん脚:03/12/02 02:05 ID:3rbUt5Y4
まるっきり無理。
そもそもKissDigitalの撮影素子はCCDではないし。
588名無しさん脚:03/12/02 02:25 ID:WM/Hg6GO
CMOSといってるのにCCDでないとはこれいかに?
589名無しさん脚:03/12/02 02:37 ID:w1jZ+j87
B21は、シャープネスもさることながら、写りの立体感が凄いですね。

最初アガリを見たとき、驚きました(ニコンの一眼レフ用20ミリしか使ったことがなかったもんで)。
590名無しさん脚:03/12/02 04:31 ID:dFPS+hhJ
はやくコンタックスGデジタルみたいなの作ってくれないかなー。
591名無しさん脚:03/12/02 04:54 ID:cOBRg/JP
このレンズ性能を発揮できるCCDやCMOSは無いのでは?
592名無しさん脚:03/12/02 06:49 ID:CXcl/PED
確かに T*レンズの持ち味を生かせるデジカメは今の技術ではないと思われ。
SL300Rの T*レンズ付の インプレが出てくれば、その辺わかってくるだろうな。
593名無しさん脚:03/12/02 07:01 ID:dFPS+hhJ
コンタックスTVSのデジカメってなかったっけ?
あれについているレンズは結局、宝の持ち腐れなのか・・。
594名無しさん脚:03/12/02 08:22 ID:+HpXIA8z
俺、ソニーのデジカメ持っているけど(バリオゾナーT)
他のメーカーのコンパクトデジカメと比べて
やはり「ツァイスだな」と感じる・・・
銀塩ほどは生かせなくてもメリットはあると思う

ただ同じ機械で同じ画像処理をして
T*と京セラレンズの違いと言うのは難しいだろうね・・・
595名無しさん脚:03/12/03 00:27 ID:QDYQ9aV7
>>590
オナージ話ばかり蒸し返すな
596名無しさん脚:03/12/03 01:03 ID:w7lSJH3k
Gデジタルは無理だろうけど
TvsデジタルよりT3デジタルを先に作るべき。何故だ京セラよ。
597名無しさん脚:03/12/03 01:28 ID:UWheA1Ra
>>596
今時短焦点が素人に売れるわけねーだろ
買うのはマニアのみ(w
598名無しさん脚:03/12/03 07:05 ID:wnmIeZQK
>>597
いまさらマスマーケット狙ってもしょうがねーだろ。
ニッチこそ生きる道。
599名無しさん脚:03/12/03 07:44 ID:GXIy5xYM
ニッチ狙うには京セラは会社がデカ過ぎ
デジカメの新製品作るには投資が大きすぎ

俺もT(最初の)Digitalが欲しいが絶望的(w
600名無しさん脚:03/12/03 07:58 ID:W5Rn376p
デジタルはいらん!!!!

という俺は、コンタとライカの撮り比べをして遊んでいる。
601名無しさん脚:03/12/03 10:52 ID:BW4VAsHZ
Gデジタルって無理なんかなあ。
作れればヤシコンデジより売れると思うんだけど。
Gデジなら新規ユーザーも買うんじゃない?
602名無しさん脚:03/12/03 10:57 ID:GXIy5xYM
>>601
今日の新聞(ここ数日)のE−1の広告読んだ?
今の技術では撮像素子に垂直近くに光が当たらないと
デジカメは厳しいんだよ

ホロゴンやビオゴンの使えないGデジタルに意味は無い(w


このネタもループしているなぁ・・・
603名無しさん脚:03/12/03 10:58 ID:3GYHiIQK
>>601
フルサイズじゃないと意味がないからイラン!
604名無しさん脚:03/12/03 11:39 ID:r5FRo/eH
>602 じゃあ、撮像素子を半球状に曲げろ。
605名無しさん脚:03/12/03 12:08 ID:7fL+NSIn
それだ!
606名無しさん脚:03/12/03 13:15 ID:GXIy5xYM
>>604
それじゃあレンズを一から設計し直しだろ(w

シリコンチップの製作プロセスを少しでも分かっていたらそんなことは書けない

・・・・とついマジレス恥ずかしい・・・・
607604:03/12/03 17:46 ID:/vVvV/VN
ぼちぼち釣れたかな。

人間の網膜も半球状だし、多少の収差は、画像処理の範囲で何とかなるだろ、
とさらに釣ってみる。
608606:03/12/03 17:54 ID:QM7VmoQG
>>607
変なIDだね(w
609名無しさん脚:03/12/03 18:07 ID:qIchPuMF
垂直に光があたると、
周辺光量不足ってなくなるの?
610名無しさん脚:03/12/03 18:43 ID:QM7VmoQG
周辺香料不足とはまた別の話

デジタルの場合垂直近くで無いとまともな絵にならない
だからデジタル一眼はみんな画面の真ん中の部分だけ切り取るので
1.3倍〜1.6倍になる。
611名無しさん脚:03/12/03 21:30 ID:Db/Uzval
>607
そんなことより、IDスゲエよ!
神だなw
612604:03/12/03 21:45 ID:/vVvV/VN
んー、読み返すと内容は実につまんないな。釣れねーよ。
IDはスゲーけど、Gとは関係ないし。

>610 光路を無理やり曲げて素子に垂直に光を当てるようにするマイクロレンズを開発するとか。
そんなことできたら観音あたりがやっているか…
またはもうやってある?>1Ds
613名無しさん脚:03/12/03 21:56 ID:JHCJZ0EL
ホロゴンに合わせると、ゾナーで合わないよ。ちょっと無理。
614名無しさん脚:03/12/03 22:09 ID:hwR3Rcmg
>>613
やっぱりヤシコンAXの方式だろ。

レンズに合わせて光を受けられるように受光素子が形を変えることで解決しる!
615名無しさん脚:03/12/03 22:24 ID:UWheA1Ra
>>613
レンズと受光素子をセットで交換、これ最強!

・・・コストも最狂
616名無しさん脚:03/12/04 09:41 ID:Yl4LuQvU
レンズごとのボディーを用意するしかないな。
ほろごん専用ボディー、びおごん専用ボディー...
って、交換レンズにする意味ないじゃん。
もうGシリーズの話じゃなくなってきたな。
でもその分小型化できたら、何台(6台?、ヴァリモナは除く)もぶら下げて歩くやつが出てきたり。
617名無しさん脚:03/12/04 11:13 ID:xeHwR4wD
あー早くデジネタ終わんねーかなー
つまらん
618名無しさん脚:03/12/04 12:03 ID:nc6x2Gxx
自分でネタ振れよ。
磨いてるだけだから振れないのか?
619名無しさん脚:03/12/04 18:07 ID:xeHwR4wD
↑キタ!
620名無しさん脚:03/12/04 19:33 ID:UeXkPVv2
Gの購入を考えている者ですが、
諸先輩方の意見をうかがえれば幸いです。
G1中古良品(スレは多少有り、大きなアタリ無し、液晶漏れなし、動作問題なし)

ビオ28ミリ良品(曇り、カビ無し、動作問題なし)

販売店の1年保証付
ll
5マソ
これってどうすか?やっぱ高いっすか?
621名無しさん脚:03/12/04 19:47 ID:OCzewGUv
>>620
フジヤの方が安くない?
622名無しさん脚:03/12/04 20:42 ID:Bd4CrsL8
つかぬ事を伺いますが、G1で[DRIVE]長押ししたときに1-0とか
出るじゃない?

あれ、たしか動作設定だったはずなんだけど、取説が見当たら
ないんでどんな設定になっているのか不安でたまりません。
教えてエロイ人。
623名無しさん脚:03/12/04 21:14 ID:xVsbvDwU
>>621
でもフジヤでも良い物で揃えたら5万は超えるよ。
ボディーの良品は2万7〜8千円から+B28で2万4〜5千円ぐらいだから。
624名無しさん脚:03/12/04 21:21 ID:xVsbvDwU
>>622
聴き方が古いしつまらない冗談で、結果としてチョットしつれーっぽいので
セコくヒントしかやんない:-P

・設定への入り方はDriveとISOボタンの二つを同時に長押しする。
・設定項目は3種類でそれぞれチョイスは2つだけ。
・設定した値を記憶させるには電源をOFFにすればOK。

それぞれの設定は何かはあとは自分で試してみよう。
フィルム関係、露出関係とあと一項目だよ。

取り説は京セラで700円です。ストロボのこととかでも必要に
なるかも知れないから、買っておいても悪くないと思うよ。
625エロイ人:03/12/04 21:23 ID:aUnbbQSU
しゃーねーなー。調べたよ。
DRIVE + ISO 2s 押しでカスタム機能設定モード
ISO で機能を選らび、DRIVE で設定

機能             設定
1::半押しによるAE設定 0:無効
2:ブラケット露出順序  0:±−>+−>−
                1:+−>±−>−
3:巻き戻し時のベロ   0:残さない

よく考えたら、漏れも2台目以降は設定してないや。
半押しAEロック効いてなかったかも....
626エロイ人:03/12/04 21:23 ID:aUnbbQSU
ち。被った。
627名無しさん脚:03/12/04 21:45 ID:OCzewGUv
>>621
確かにそうだね。
漏れもこないだ、G1とB28買ったばかりなんで。
ボディを汚いので我慢したから、5万以下でそろったよ。
628620:03/12/04 21:56 ID:UeXkPVv2
>621.623.627
レスサンクスです。
ということは、基本的には中古程度の問題と言うことですか。
見たところボディ自体は凄く綺麗というわけではなかったのですが
アタリもなくスレが数カ所あったくらいでなかなか評価が
難しいところですね…。
629名無しさん脚:03/12/04 21:59 ID:Bd4CrsL8
>>625
半押しAEロックが効いてなかったので、どれかっぽいと思いながら、
設定が分からないので触れませんでした。
どーもありがとう。
630名無しさん脚:03/12/05 16:49 ID:pCZjs7/r
モロ見えエロイ人のぷりぷり半ケツツアー集合場所はここですか?
631名無しさん脚:03/12/05 22:08 ID:Kcf6IzsI
質問です。
Gユーザーのみなさん。
SAFとCAFどっち使ってる?もしかしてMFとか?
設定で変更する半押しAEは使ってる?
632名無しさん脚:03/12/05 22:12 ID:IQyaxiAj
G1&G2だがSAFかMF、CAFなんか使わない。
633名無しさん脚:03/12/05 22:36 ID:Kcf6IzsI
>>632
そのわけは?AEはどうですか?
634名無しさん脚:03/12/05 22:38 ID:Bn+WKn21
SAFと半押しAEのみ。コンパクトカメラと同じ使い方。
635名無しさん脚:03/12/05 22:54 ID:Kcf6IzsI
SAFのみって事はあまり動く被写体は撮らないの?
636名無しさん脚:03/12/05 22:56 ID:gXFb8h7j
セールの案内が北。
40%OFFだそうで。
いよいよか?
637名無しさん脚:03/12/05 22:59 ID:v6njLdgf
G2だがフォーカス切り替えダイヤルをMFにして、フォーカスロックボタンでAFを使っている。
こうするとシャッターはレリーズに専念出来るから。
638名無しさん脚:03/12/05 23:12 ID:Kcf6IzsI
フォーカスロックボタンでAF?
さっぱりわからない。説明書に書いていない機能?
639名無しさん脚:03/12/05 23:30 ID:r51QZJjD
>>636
どこのセールでつか?
640名無しさん脚:03/12/05 23:32 ID:MP2x0ELS
>>739
国立みたらG2ボディー、ホロゴン、B21が50%オフだった。
それでもまだ割高感あるけど中古相場にも響くかも?
641634:03/12/05 23:38 ID:Bn+WKn21
>>635
動く被写体を撮る時はG2じゃなくて一眼を使うからSAFのみ。
G2の速度のCAFではほとんど意味がないと感じている。
G1/G2はマターリ撮る時に使うカメラと割り切ってけど。
642名無しさん脚:03/12/05 23:58 ID:Kcf6IzsI
>>641
了解です。
あのクオリティが惜しくて
動き回るものにも使えないかと
試行錯誤しております。
643名無しさん脚:03/12/06 00:00 ID:Ze3y7UM9
ヘキサーRF買うつもりだったお金で、
国立でB21、B28、P45買って、中古のG1買おうかなあ……
644名無しさん脚:03/12/06 00:14 ID:LhHGmoBI
>>642
ピント置いて撮っちゃだめなわけ?
645名無しさん脚:03/12/06 00:20 ID:V5x1WpZu
CAFで追いかけて、いい感じの所でフォーカスロックして撮ってるけど
考えたら、いい感じの所でいきなりSAFで撮ったら同じ事だね。
でもSAFだと完全に合わないとシャッター押せなくなかったっけ?
646名無しさん脚:03/12/06 02:33 ID:qkaFOZc2
>>643
画質だけを考えればそっちの方が絶対良いね。
ただ、物欲の問題でヘキサー買えばGは欲しくなくなるけど、
Gを買ってもヘキサーへの思いは尽きない。
647名無しさん脚:03/12/06 06:26 ID:ADlvUmRI
>>643
グッドな判断!いっきにGシリーズそろうね。撮影に問題なし。
G1はデータバックが付いていても中古で安価なものあり。
私はG1,B28,P45使っています。
ライカ(互換)カメラは将来にも縁がありそう。今いかなくても可。
648名無しさん脚:03/12/06 08:37 ID:08SbwEa6
>>643
B28とP45ならば、国立よりも東京だったらフジヤの現金の方が微妙に安いよ。
淀の20%店頭ポイント還元後と同額だから、地方でも同じ価格かも。
649名無しさん脚:03/12/07 00:02 ID:zARr7gxI
G1にデタバッグいらんぽ
650名無しさん脚:03/12/07 00:22 ID:7/Wwl+5l
データバックでなくてデートバックだよな。
撮影情報も記録出来るんだっけ?
651名無しさん脚:03/12/07 00:33 ID:0GGIYXCF
露出やら何やらも記録される
652名無しさん脚:03/12/07 01:00 ID:UUNE8xsh
すごい便利。俺のG2にもつけたい。
ただ高いんだよなーーー。
653名無しさん脚:03/12/07 01:44 ID:0GGIYXCF
あんなもの要らん。
それよりレンズが欲しい。
654名無しさん脚:03/12/07 01:57 ID:UUNE8xsh
買えよ。ちなみにどのレンズ?ホロゴーーン?
655名無しさん脚:03/12/07 07:54 ID:qmRAZTcx
カルロス・ゴーン
656名無しさん脚:03/12/07 10:00 ID:1iaW+qAl
座布団取れ(w
657名無しさん脚:03/12/07 10:10 ID:WMLoa/wD
カルロスとしきとオメガトライブ
658名無しさん脚:03/12/07 10:45 ID:WwyFQzA9
じじーばっかだな。糞すれ〜
659名無しさん脚:03/12/07 10:53 ID:0GGIYXCF
>>658
あのね、キミー
ツァイスだのライカなんてものは
昔からジジイが使うものって相場が決まってるんだよ


こういうのはただ高いから若者が持つものじゃない。
外国でスポーツカーは若者よりおっさんやジジイが乗ってることが多いのと同じ
つまり、日本のハーレージジイは正しいのだ(w
660名無しさん脚:03/12/07 11:35 ID:ap35bkhx
最初に使ったバルナックはジジイじゃなかったわけだが。
661名無しさん脚:03/12/07 17:20 ID:Bj/Jl8bT
ライカもGも高くはないし
662名無しさん脚:03/12/07 17:36 ID:zARr7gxI
G1用デタバッグ→デートのみ
ヤクタタズ
663名無しさん脚:03/12/07 18:17 ID:sSEg5r5g
海部俊樹とオメガトライブ
664名無しさん脚:03/12/07 21:23 ID:j8VD5l1h
杉山清貴とオメガトライブ
665名無しさん脚:03/12/07 22:01 ID:QTFe5Pkm
杉山トシキとオメガドライバ
666名無しさん脚:03/12/07 22:09 ID:j8VD5l1h
すぎやまこういちカメラコレクション
667名無しさん脚:03/12/07 22:52 ID:UUNE8xsh
Gシリーズで一番気にいってるレンズ何?
俺はP45が好き!
668名無しさん脚:03/12/07 22:55 ID:5GqhUwgb
森田こういちとトップギャラン
669名無しさん脚:03/12/08 10:16 ID:P/JEPcvl
ロスインディオスとシルビア
670名無しさん脚:03/12/08 12:09 ID:1lLEu1p/
内山田洋とクールファイブ
671名無しさん脚:03/12/08 18:20 ID:j8qDA+FT
ガンダムとセーラームーン
672名無しさん脚:03/12/08 19:17 ID:bAsThWBG
ハンセン&ブロディ
673名無しさん脚:03/12/08 19:20 ID:j8qDA+FT
力道山&木村政彦
674名無しさん脚:03/12/08 20:24 ID:7U94klZU
内田洋行とクールミントガム
675名無しさん脚:03/12/08 23:07 ID:jGesvzVP
ルスランとリュドミーラ
676名無しさん脚:03/12/08 23:18 ID:gW2+guZq
つまんねーよ、ばか
677650:03/12/08 23:19 ID:gi5uk1oN
>>662
やっぱりそうだよな。日付が入るだけだと思っていたから買わなかったのだが。
>>651,652はG2用のと勘違いしてるんだよな?
678名無しさん脚:03/12/08 23:20 ID:ItCx8bM7
サイモンとガーファンクル
679名無しさん脚:03/12/08 23:25 ID:Pw8sijeg
亀ライフと不愉快な仲間たち
680名無しさん脚:03/12/08 23:26 ID:+JuSUfsB
自慰の話をしようよう。
681名無しさん脚:03/12/08 23:29 ID:gW2+guZq
GのレリーズはL30だけなの?
G2にデータバックつけたくてヨドで価格票とか調べたけど
のってないんだ。単体だとあまりみないよな。知ってる人情報きぼん
682名無しさん脚:03/12/09 00:52 ID:yNMOVjA8
B21 新同中古(全然使ってないように見えるけど不明)
付属物や箱説保証書完備 48000円
は買い?
683名無しさん脚:03/12/09 00:53 ID:c613rLEv
>>682
安いなー!いったれ!
俺はVSが欲しいよ。
684名無しさん脚:03/12/09 00:59 ID:yNMOVjA8
新品6万なら新品逝くべきかとも思ったけど
ケツ押されたし逝ってきまつ。
結局新品で買ったのってG1とP45だけだったり・・・京セラさんスマソ。
685名無しさん脚:03/12/09 01:29 ID:sePfVVKX
>>682
さんぽうの値段と一緒だな。
あそこはランク関係なしで同じ値段だから程度が良ければいいんじゃないか。
686名無しさん脚:03/12/09 11:33 ID:EtFRqay/
愚問スマソ。
Gに付けるとした場合、最強のストロボって何でしょう?

教えて君で誠にスンマソン。
687名無しさん脚:03/12/09 12:06 ID:9lrdulFW
TLA480。ガイドナンバー48で最強です。
688名無しさん脚:03/12/09 14:42 ID:6ImW4GZl
689名無しさん脚:03/12/09 16:37 ID:iyweLefW
デザイン的にやっぱTLA200。人気も1番
690686:03/12/09 20:31 ID:EtFRqay/
TLA20とか30はやめといた方がいいっすかね?
691名無しさん脚:03/12/09 22:18 ID:9lrdulFW
TLA30使っているけどTLA200よりも良いよ。
バウンス出来るしディフューザーもつけられるし。英語のBBSでは同じ声が多い。
TLA200はTLA20とも互角。28mmは暗くなるけど、ディフューザー野郎の俺は
TLA20の方がいいと思っている。

TLA200はT3との相性もいいらしいしカッコもいいけど、本体直づけデザインな
所が漏れ的には好きじゃなかった。コンパクトさを求めるならばTLA140なので、
結局TLA200の居場所が無くなった。よって売ってしまいました。

漏れはG2とTLA200を売って、それに金を足してG1とTLA140とホロゴンを買った、
ディフューザー野郎なある意味変わり者なので、割引いて聞いてくれ。

でも、TLA200をつけたカッコはいいよね。いいよなぁ。
692名無しさん脚:03/12/09 23:00 ID:L/w/7BxV
TLA30にはルミクエストはつくけどオムニはつかない。
ルミは性能はいいと思うけどベルクロを使うってのがなあ・・・
693名無しさん脚:03/12/11 00:39 ID:Uk8xMw1K
そこそこ厳しい低温状況で使用された方、インプレお願いします。
694名無しさん脚:03/12/11 12:38 ID:sTT2vyl9
札幌在住ですが、真冬の屋外でも平気で使えますよ。
電池の持ちが悪くなるのは実感しますがw
気になったのは、普段ストラップを首や肩に掛けず、手首に巻きつけて持ち歩くのですが、
手袋をしているとすべりやすくて、何度かドキッとさせられたことくらいでしょうか。
手袋ですと操作もしにくいですし。

Gに限らず、北海道の場合ですと、家や建物のなかではガンガン暖房を効かせているので、
外に出る場合、あるいは建物の中へ入る際の温度差による影響のほうが怖い気がします。
695名無しさん脚:03/12/11 19:21 ID:Yw86t42h
>>694
いわゆる「ストーブをガンガン真っ赤にたいて、室温30度にして、
シャツ1枚で過ごしている」、というやつですね。
カメラは温度の低い床の近くに置きましょうね。床暖房でなかったら。
696名無しさん脚:03/12/12 21:58 ID:rM46RADx
GのMF、手巻き判、出ないかなぁ。
できれば、同じくらいの値段で。

あと、P45は50mmにして欲しいな。
697名無しさん脚:03/12/12 22:02 ID:zu5zzx+w
Gは糞w
698名無しさん脚:03/12/12 22:47 ID:GgL19Aos
>>697は糞にたかる蠅
699名無しさん脚:03/12/12 22:53 ID:6lrBNLCh
>>696
確実に出ない。
700名無しさん脚:03/12/12 23:01 ID:rM46RADx
うん、そう思う。
だけど、このまま消えるのはね。
701名無しさん脚:03/12/12 23:07 ID:0HkM/FVT
>>696
メーカーにお願いしてLマウントで出してもらえ。
銀塩そのものがニッチ化するのにRFのマウントなんてライカマウント
だけで十分なんですよ。
702名無しさん脚:03/12/13 01:50 ID:SL/k2j2e
なぜ現実に満足できないのか?
MFにこだわるならライカに走れば良かろうものを・・・
703名無しさん脚:03/12/13 02:28 ID:+VaYRAby
MFと言ってもライカのような二重像合致式のファインダーなんかGにはいらん。
MFの時にレンズ繰り出しが、リアルタイムで連動してくれるだけで委員だけどな〜。
704名無しさん脚:03/12/13 05:07 ID:iGqbmYSQ
>>703
> MFの時にレンズ繰り出しが、リアルタイムで連動してくれるだけで委員だけどな〜。

フォーカスロックボタンを押し続けろ。
いいかげん、FAQだろ。

G1の話だったらスマヌ
705名無しさん脚:03/12/13 10:40 ID:YcAZ72eM
>>704
G1の話でした・・・。
G2ではMF時にフォーカスロックボタンを押していれば、
フォーカスダイヤルの回転に連動してレンズ駆動されるんですか!?
706名無しさん脚:03/12/14 13:00 ID:Uq4dJHla
>>705
G1だって半押ししながらフォーカスダイヤル回せば連動するぜっ!

でも半押ししながらフォーカスダイヤル回すなんてやってられん。
707名無しさん脚:03/12/14 23:49 ID:GiBHEPEM
今日、Biogon 21mmの中古を買ってきました。

で、明日出張なんで持っていこうかとも思ったんですが、
行き先が信販系の会社なんで、変に疑われても困るし、
やめた方が無難かなぁ?

なんか、最近セキュリティーとかうるさくて困りますね。
708名無しさん脚:03/12/15 00:34 ID:0D6UeV1Y
B21はノーファインダー・パンフォーカス撮影が便利♪
背広の下に忍ばせていくとグー!
709名無しさん脚:03/12/15 08:46 ID:8GsZ61/z
G2にB21とファインダーをつけた姿が一番萌える・・・
710名無しさん脚:03/12/15 11:55 ID:itdfaiA7
どのレンズ付けるにしてもG1の方がカコイイよ
711名無しさん脚:03/12/15 13:58 ID:Bvzb0nIq
VS35-70はG1に合わない・・・
712名無しさん脚:03/12/15 15:07 ID:8GsZ61/z
>>711
合わないというより使えないんじゃ・・・
713名無しさん脚:03/12/15 18:28 ID:BoRM2e3y
広島ですけど、1月に屋外で雪景色を撮ろうとして全く動かなかったのにはあせりました。
気温は0度付近でしたが晴天でしたのでちょっと意外でした。
714名無しさん脚:03/12/15 18:48 ID:BoRM2e3y
ちなみに上記はG1です。G2だと違うのかも。。

それはそれとして私はビオ28は使わないから
誰かいる人にあげようかなあと思っていたら、
ゾナー90と交換しようという人が現れた。
ちょっと、いやかなり楽しみでつ。
(まずはMロッコールと撮り比べだな)
715名無しさん脚:03/12/15 20:48 ID:GpUZUo5X
>>714
大損ですな。
716名無しさん脚:03/12/15 22:16 ID:L6z9vjS3
>>708
ノーファインダーというのは?
F8にするとパンフォーカスになるとか?
717名無しさん脚:03/12/15 22:16 ID:9+cWAxRA
90はAFだとピンが来づらいという話を聞いたよ。
持ってないからわかんないんだけどそうなの?
オイラは最近G1にY/CレンズアダプターにM42アダプターつけてJenaモナー135/3.5であそんどります;
718名無しさん脚:03/12/15 22:42 ID:8GsZ61/z
>>717
G2で使ってるけどそんなことはない。
ただいわゆるまつげにピンを持ってくるとかって微妙なピン合わせは
Gシステムの制約上難しいかも。
719717:03/12/15 23:57 ID:NtQzsfqM
確かにそうだと思う。
そういう意味だったのかな?
測距するとセンチ単位で毎回距離違うし、ポオトレエトの様な微妙なピン合わせ的に使うよりも
風景とかのスナップで、絞って被写界深度を稼いで使えって事なのかも知れませんね。
確かにBiogon、Hologonで風景とかにしか使ってないオイラ的にはそこまでの微妙なピンは必要ないかも。
>>718氏
Thanks! ちょっと気になっていたもので。。



720名無しさん脚:03/12/16 00:45 ID:dFZG4ztx
>>719
まつげにピントなんぞどうでも良いが、S90で撮った写真が結構あって、
何かと刺激を受けるから、contaxg.com 行っといで。
721名無しさん脚:03/12/16 01:06 ID:KGnV5H8k
ゾナー90 で開放付近使わないのはもったいない。
何より撮ってみれば実感できるから。
722名無しさん脚:03/12/16 10:54 ID:x9ZOPnb2
>>716
そうです。B21だとF8で距離3mに設定すると1.3m〜∞が被写界深度
に入るそうなので(マニュアル記載)、街撮りとかでよくやります。
723名無しさん脚:03/12/17 01:10 ID:IjVI27B+
好きなレンズ。2003年おすすめランキング行ってみよう!
エントリー
・H16
・B21
・B28
・S90
・VS35-70
・P45
・P35

どうぞ!
724名無しさん脚:03/12/17 01:16 ID:IjVI27B+
ちなみに俺はP45とB21しか持ってないけど
P45>B21です。
B21のピントが合ってるなど、付属のファインダーで
わからないで、下を覗いたり、上を覗いたりが使いにくい。
P45は好きな画角。写りも本当に申し分なし。
次はP35かB28が欲しいな。上の書き込みを見てS90も…
使い勝手など色々話しましょう。
725名無しさん脚:03/12/17 01:20 ID:wxtY6Fqe
28mmしかもってないから28mmに一票!
次は45mm買う予定、新品でも2万チョイだしね。
726名無しさん脚:03/12/17 01:35 ID:IjVI27B+
>>725
んで28はドウヨ?感想きぼん
727名無しさん脚:03/12/17 01:48 ID:wxtY6Fqe
おれレンズ描写ってあんまり気にしないほうだけど色乗りが違うって点ははじめて実感した。
まだまだ使いこんでないから何とも言えないし、ツアイスのレンズ一本目だし、同じ焦点距離の
レンズ持ってないからあんまりよくわかりません。
728名無しさん脚:03/12/17 01:59 ID:IjVI27B+
途中結果。
P45 1票
B28 1票

729名無しさん脚:03/12/17 07:37 ID:47CwPNcN
H16に一票
730名無しさん脚:03/12/17 07:53 ID:IjVI27B+
>>729
んでH16はどうよ?感想きぼん。

P45 1票
B28 1票
H16 1票
731名無しさん脚:03/12/17 12:42 ID:AoDooL6L
自分の持ってるレンズしか評価してねーじゃん
732名無しさん脚:03/12/17 13:01 ID:TlDJeVyT
>>731
うん、所有レンズの分布が得られるだけだな。
733名無しさん脚:03/12/17 16:45 ID:EjmPIAeG
>>731
持ってないレンズの評価ってどうやるの?
734名無しさん脚:03/12/17 23:21 ID:L8j51XXw
無論脳内
735名無しさん脚:03/12/18 21:05 ID:xp8rzylL
んで終り?みんな何のレンズ持ってるんだよ。
736名無しさん脚:03/12/19 00:24 ID:vFRngrfC
全部持ってる。
よく使うのはB28、P45、VS35-70かな。
お気に入りは・・・難しいなぁ〜・・・B28の発色が好きです。
H16は別格。普段使えるレンズじゃないもん。祭りが無ければ買えなかったと思う。
737名無しさん脚:03/12/19 00:44 ID:cdZDsecy
28+45+90
ハイC/P3本セット

欲を出せばきりがない、金もない
この3本さえあれば充分楽しめる、負け惜しみも言える
738名無しさん脚:03/12/19 01:28 ID:qBPIk3mg
VS35-70以外は全部持ってた(過去形)
手元に残ったのはB28とP45、それとH16。
B21は手放したことをちょっとだけ後悔してる。
739名無しさん脚:03/12/19 01:33 ID:JPVvLD83
みんなライカマウントに加工してもらっちゃおうかと迷ってるんだけど
だれか諌めるか、背中押すかして!
740名無しさん脚:03/12/19 01:38 ID:qBPIk3mg
背中押してもいいけど、何処でやってくれんの?
S90もライカマウントに出来るんなら、買い直してでもしたいよ!
741名無しさん脚:03/12/19 01:43 ID:JPVvLD83
21、28、45の宮崎式改をハヤタさんとこが扱ってるとのこと。
742名無しさん脚:03/12/19 02:14 ID:qBPIk3mg
宮崎式のアレか。なんかヘリコイドがしょぼそうじゃない?
P45だけヘリコイドが違ったから一度現物を見てみたい。
743名無しさん脚:03/12/19 08:28 ID:0g5LFQWp
S90、宮崎式で巧くやればビゾでも無限遠出せそうだけど、
Carl Zeissスレとか見るとそんなに価値のないレンヅなのか?
折れは大好きなのだが。

744名無しさん脚:03/12/19 08:54 ID:zC8lyqGz
>>743
ボディーが二重合焦式ではないので何処にピンが来ているのかがわからないから、
Gだと長玉が使いづらいと言う理由が主。
そして、それを理由に帝国主義ライカユーザーがマウント変更をして他国領土を
侵略したがっているから。もっとレンズ活用が出来るようになると言う理由で
保護領にし、実際はGレンズを併合して帝国の領土を広げているのだ。
745ベッサ使い:03/12/19 09:01 ID:/DztFGzy
逆にGのほうをLマウントに改蔵するというのはどうでしょう。
これの存在知って禿げしく欲すぃと思ってるのでつが。

http://www.screwworld.net/snapbasev0.htm
746名無しさん脚:03/12/19 10:00 ID:JPVvLD83
でも全部目測…

L改造したH16でも付けるか…
747名無しさん脚:03/12/19 10:13 ID:vKbQz953
GレンズにヘリコイドつけてLマウントにしてくれる業者がライカ通信に載ってた気がする。
改造費4万ちょいくらいだった。

なんて言ったけかな。アベノンじゃなかったけど。
748743:03/12/19 10:31 ID:0g5LFQWp
>747様 それは、MSオプティカルだったと思います。(改造に一個4〜5万って、新品Gレンズが買える)
S90とH16のLマウント改造が載ってなかったので(既にLマウントH16はどこかがやっている)、
S90って人気がないのかと思った訳です。

ともかくGレンズでヘリコイドつけてSLRに使える可能性があるのは、
S90だけでそ?

>745様 他のレンズをGボディで使いたい使徒は殆どいないと思われ。
749745:03/12/19 10:48 ID:/DztFGzy
>>748
むう、やっぱりG使いはHやBが使えることに価値を見出してるということですかの。
渡死は今ベッサに付けて使ってるレンズがオートもできてワインダーもあって、小西
六RFより安い値段で買えるってところが魅力だったんですが。それだったら小西六
買えと言われそうだな…。
750誤爆スマソ:03/12/19 10:56 ID:/DztFGzy
↑訂正。
×渡死は今ベッサに付けて使ってるレンズが
○渡死は今ベッサに付けて使ってるレンズが使えるボディが
751名無しさん脚:03/12/19 11:33 ID:H8Y3Y5Ql
>>747>>748
ちょっと前までアベノンがB28をLマウント、H16をMマウントに改造するサービスをやってた。
そのB28なら今ヤフオクに出てる。MマウントのH16はまだ清水商会で買えるね。

S90は素晴らしいレンズだよ。だからこそ距離計に連動するようにしてもらいたい。
G2でも縦位置で使うとすぐ測距不能になるんだよぉ。
752名無しさん脚:03/12/19 13:16 ID:qIJRBKTf
専用ストロボで調光する方法ありますか。
753名無しさん脚:03/12/19 14:48 ID:J34D6dn5
S90をM42に改造してSLRで使えるようにした物の写真は見たことあるよ。
どこでやってくれるかは不明でつ。
754名無しさん脚:03/12/19 14:52 ID:sSLqrb3t
>>753
SLRは距離計連動を考えなくていいから簡単だよ。
S90のレンズヘッド単体でのメカニカルバックから、付けたいボディの
フランジバックを差し引いた分よりやや薄めのヘリコイドを用意すれば
器用な人なら個人レベルで作成できるでしょ。
ヘリコイドはペンタックスのヘリコイドリングやBORGで出している奴を
使えばいいんじゃない?
ミノルタコンパクトベローズでも可。
755名無しさん脚:03/12/19 15:05 ID:J34D6dn5
>>754
そうなんですか。
器用な人がうらやましー。
756743:03/12/19 15:51 ID:qLpz0tcy
どうでもイイですが、MSオプティカル=宮崎式でしたね。

S90/2.8M42改の話は探したらありました。
ttp://muphoto.web.infoseek.co.jp/Photo/Lens/Sonnar9028.html
757名無しさん脚:03/12/20 02:06 ID:ZDp+coyh
力技だのう!
758名無しさん脚:03/12/23 00:38 ID:PYKVhf/6
随分と落ちたもんだ。age
759名無しさん脚:03/12/23 03:01 ID:durON26I
G2にビオゴン21とプラナー45持ってるけど
次のレンズ。ビオゴン28かソナー90で悩んでます。
色んな意見希望。
760名無しさん脚:03/12/23 03:34 ID:WYZx2Mm6
両方買え、安いんだから。
761名無しさん脚:03/12/23 03:48 ID:durON26I
一気に買ったらつまんないじゃん。
ひとつずつゆっくり楽しんでくの。
762名無しさん脚:03/12/23 03:55 ID:WYZx2Mm6
じゃあソナー90。
買ったらインプレよろしく。
763名無しさん脚:03/12/23 03:58 ID:durON26I
意表をついてソナーきた!
何故にソナー?個人的な意見聞かせて欲しいんだ。
764名無しさん脚:03/12/23 04:06 ID:WYZx2Mm6
うそ、やっぱりホロコンで決まりだろ。
765名無しさん脚:03/12/23 04:34 ID:durON26I
ホコゴンはとりあえず狙ってないんだ。
766名無しさん脚:03/12/23 10:11 ID:Xp6xglOv
ソナーってなんだ?漁でもするのか?
せめてドイツ語読みくらい覚えれ
767名無しさん脚:03/12/23 11:24 ID:BsyKH+rC
>>759
おれもソ”ナーを勧める。
28→90だとウマー→ナンダコリャとなって、最後にGシリーズに対するイメージが悪くなって終わる。
28→90だろナンダカナー→ウマーとなって、最後にGシリーズに対するイメージが悪くはならないで終わる。
ン"ナーは当たった時は良いレンズだから悪くないんだけど、打率が低めでその点は信頼出来ないから、
そういった物がダメな人にはお勧めしません。

>>766
Was ist denn loss? Ich bin nicht Nr. 759 aber finde ich da keine Problem.
Oder sagst du dass man keine kleine falsh machen soll? Ich weiss dass
mein Deutsche ist auch kaput. So du kannst mir sagen "Du auch!"
768名無しさん脚:03/12/23 22:26 ID:kEshMnMO
G2とビオ28mm購入記念あげ
今まではEOSを使っていましたが、どうしても広角系の描写が気に入らず、
ついにGに手を出してしまいました。
ところで、ファインダーの視度補正って必要なのでしょうか?
ピントを合わすわけでもないし。
769759:03/12/23 22:38 ID:durON26I
意見ありがとう。
広角は21持ってるし、ゾナー探してみる事にします。
中古だったら2万きるくらいだよね。

>>767
ゾナー90、打率どの位ですか?
カイホウフキンだとピントが合いずらいんですか?

>>766
こぎと えるご すむ

770名無しさん脚:03/12/24 02:43 ID:wkn4iQnJ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/   ● ● 、
|Y  Y ,,   \
||  |     ▼ |
||  |   、_人_|
| \/   _ ∨ノ
\    /  ̄ ̄
  | | |
(__)__)
771名無しさん脚:03/12/25 09:53 ID:DWnVt2bp
>>768
脳内購入か?
ファインダーのぞいて補正してミロ
772名無しさん脚:03/12/25 10:33 ID:yT6eT+2q
>>771
話がずれるけど、俺のG1は酷使したせいか、ファインダー内の液晶表示に視度補正を合わせると
ファインダー像がぼけ、ファインダー像に合わせると液晶表示がぼける。
一段階だけだから実用上の問題はないけど気持ちよくないよ。液晶が中でずれたのだろう。
(そういう事ってあり得るよね?) OHする時に直してもらおうっと。
773名無しさん脚:03/12/25 19:22 ID:FPzmhf8v
Gのデジは出ないのかな?
774名無しさん脚:03/12/25 23:42 ID:9Wr0lNSQ
G1毎日持ち歩いてる人いますか?
T3/TVS3とどちらか買おうと思ってるんだけど。

やっぱ、重いですかねえ。
775名無しさん脚:03/12/25 23:55 ID:tWmd01Qw
>>774
重いと言うよりもかさばるよ。
仕事とか通学のお供に鞄に入れておくというのは無理だよ。
T2でも大きいと思うから。スーツ着る人だと鞄無しではT3でもキツイよ。
776名無しさん脚:03/12/25 23:56 ID:Oh8gu7Oi
G1重くはないけど華奢な印象あって持ち運び恐いな。
毎日持ち歩くつもりならコンパクト機の方がいいよ。
777775:03/12/26 00:08 ID:a/LQbJMk
書いたことは救いが無さ過ぎたのでもうちょっと書けば、カメラを持ち歩くにしても
結局はライフスタイルと言うか、行動様式によると思うよ。
常に車で移動する人は車にカメラを積んでおけばいい。車を使わない都市生活者で、
鞄を持ち歩く人は鞄と持ち物の量に合わせてその隙間にカメラを忍ばせたり、
会社や学校などでロッカーとかがある人はそこにおいておくと言うことも出来る。

俺は都会在住在勤者で、仕事場にカメラをおいておく場所があり、そこにはGがおいてあり、
鞄にはT2などコンパクトを入れておく。でも、仕事の外出や出勤帰宅時は手ぶらも多いので、
その時はポケットに入れられるデジカメを持っていったりする。そして自宅には一眼などがあり、
休日には散歩用のカメラを持って出かけるみたいな使い分けをしています。
778名無しさん脚:03/12/26 00:13 ID:a/LQbJMk
>>776
>>772を書いたのは漏れだけど、G1は最強のコンタボディーだと思うよ。(って言うか、
他がワヤ過ぎるとも言えるが)噂でもこのスレでもあまり壊れたって話が出てこないでしょ?
結構酷使しているけど、漏れのはなかなか元気。もちろんボディーは傷が付きテカリも沢山に
なったけど。まあ、書いた通りファインダー内の液晶表示がずれたりはしているけど、
あれぐらい使えばどんなカメラでもそれぐらいの問題は出るだろう、と言うぐらいは使っているから。
779名無しさん脚:03/12/26 00:31 ID:kdcp22UI
>>778
たしかにそうんだんだけど、コンタのイメージがね。
もともとピントの問題とか信頼性ないカメラだし、なんとなく気を使うよ。
液晶漏れ恐くて使い終わったら電池抜いてるし。
でも一眼の弱い部分がこのカメラにはないから確かに最強かも(w
Gシリーズ最強ってなんか皮肉な話だな。
780名無しさん脚:03/12/26 00:57 ID:a/LQbJMk
>>779
漏れもやはりピントとか堅牢性などの意味での信頼をコンタのカメラには持てないな。
それがコンパクトやG、一眼の全てに言えてしまうのが残念な所。なので、漏れも
仕事や滅多に行けない所への旅行、冠婚葬祭などの絶対はずせない場面では、そういった
不安が先に立って他社のカメラをどうしても使ってしまうな。

>>779氏と同じように、コンタ中ではG1/2は堅牢性の中ではコンタの中で
一番信頼を置いているよ。ピン外しも慣れればそれなりに打率が上がるようになるしね。
(空振りが決めの一枚だったらと言う不安はあるけど。)

コンタ・京セラのカメラは電源OFFの時もフィルム液晶はONになる設計ばかりだよね。
液晶にとって長期的な影響を考えた時に、電圧をかけた方がいいのかかけない方がいいのか
わからないけど、どういう考えでそういう設計なのかな。ともあれ、G1のフィルムの液晶
部品の値段自体は数百円だから、OHや故障修理の時に一緒にやってもらうことにしようと
思っているので、液晶漏れを俺は気にしてません。
781名無しさん脚:03/12/26 01:13 ID:qZpkFlw/
G1の裏豚の圧版にフォーサーズCCD埋め込んじまえ!
G1ハイブリッドと逝こう。
フィルム入れれば銀塩、入れなきゃデジ。
D28=標準、P45=厨房塩、H16に至っては使ーいやすい画角32mm。
ファインダーが出っ張ってるので多少液晶が飛び出ても問題なし。
782名無しさん脚:03/12/26 01:19 ID:PMGJLz1J
CCD受光面をフィルムがこすりながら進むのか。
だめに決まってんだろ。
783名無しさん脚:03/12/26 01:24 ID:CJUWdKjS
>781
失礼、D28でなくB28ですた。
784名無しさん脚:03/12/26 01:41 ID:Ghpt9lrm
サファイヤガラスでどうにかしる!
それより裏豚交換式がいい鴨。
785名無しさん脚:03/12/26 01:43 ID:sAXcTQjY
正直Gシリーズって最近のコンパクトデジに動作速度が負けてるよな
786名無しさん脚:03/12/26 01:47 ID:9P5Mn+rH
Gデジタル出したら相当売れると思うんだけどなー。
背面モニターでピント確認出来ればピント精度にうんぬん言う香具師も減るし、
S90の評価も変わるんじゃないかな。

仮にG3があるとして、G3F(フィルム)とG3D(デジタル)のニ機種出してくれれば両方買うぞ!
787名無しさん脚:03/12/26 02:15 ID:kdcp22UI
CCDの入射角の問題をクリアできなければ無理。
それとEVF、背面液晶でのピント確認はまだ難しい。
まじで未来の技術だよ。
京セラに出来るかな?
788名無しさん脚:03/12/26 02:18 ID:vaTNVoyZ
仰せの通り、G1用デジ裏ブタ4/3で作りました。
2.5インチ液晶、SDカードスロット、バッテリーは従来通り
で世間相場は10マソですがコンタックソとしては30マソです。

これって買えるか?
789名無しさん脚:03/12/26 02:27 ID:vcwl4bqk
>>787
>781じゃないが、フォーサーズなら現レンズの中央部しか使わないので
可能なんじゃないか?ほろ16も真ン中しか使わないなら
入射角もクリアできそうな気がするが。
それでもダメなら1/1.8にしてほろごーんを望遠で使うか。
790名無しさん脚:03/12/26 02:35 ID:Ee6o3OfD
そうなったら京セラとしてはツァイスに新レンズを設計発注するだろ。
そにーに思いっきりツァイスブランドを取られているからな。
791名無しさん脚:03/12/26 02:38 ID:9P5Mn+rH
従来レンズを標準〜望遠として使って、
広角側はGデジ専用レンズとして新たに出すのもありかな。
792名無しさん脚:03/12/26 03:40 ID:kdcp22UI
>>789
実売15万の32mm f8 絞り個定なんて誰が買うんだ?
それとツァイスにオリンパスみたいな入射角を補正したデジタル対応レンズ作れるかも疑問。
でもソニーのビデオカメラについてるツァイスは手ぶれ補正方式なんだよな、作ってるのはタムロンって噂だけど。
そういえばツァイスの双眼鏡も手ぶれ補正機能ついてたな。
そういう技術にもけっこう明るいのかな?
でもCCDの寿命よりもレンズの方が全然長いんだからCCD側の工夫でなんとかならないかね?
793名無しさん脚:03/12/26 07:15 ID:agoX0ofn
以前話題になったフィルムタイプのCCDってどうなったんだ?
結局与太話だったんかいな?
794名無しさん脚:03/12/26 07:39 ID:PMGJLz1J
>ツァイスにオリンパスみたいな入射角を補正したデジタル対応レンズ作れるかも疑問。
そんなのいまどき、どこだって出来るよ。
超特殊レンズと思ってた?

>結局与太話だったんかいな?
今頃気づいたのかい?
あれは、できもしない発明品を発表して出資者を募り、金を出させるという商売だよ。
795793:03/12/26 14:06 ID:agoX0ofn
>フィルム型CCD
やぱーしと思いながら夢のあるいい話だったんだが。
796774:03/12/27 09:17 ID:FcO1zLu1
読むのが遅くなってしまいました。
レスをいただいた方々、ありがとうございます。

やはり、毎日持ち歩くのは辛そうですね。
コンパクトで検討することにします。

でも、Gレンズはお手ごろの値段で写りもすばらしいと聞きますし、
いつかは手に入れたいと思います。
797名無しさん脚:03/12/27 12:37 ID:LfvTB4UN
ZEISSといえばソニィという構図が悲しい。

がんばってください。
798名無しさん脚:03/12/27 13:00 ID:GfKvBVT0
>>796
>レスをいただいた方々

レスをいただいた(=もらった)のは744なんじゃないのか?
799名無しさん脚:03/12/29 22:34 ID:07/VbAg2
G1ってまだ新品あったんだあ。
G2ともに処分品って書かれてるのが寂しい。。

コンタックス G2キット 新品処分品(定価228800円)→115500円
【ビオゴン28/2.8付き フィルター1A 46mm、フードGG-1、メタルキャップGK-54付き ※メーカー保証書あり】
コンタックス G1キット 新品処分品(定価210000円)→84800円
【プラナー35/2付き ストロボTLA140付き ※メーカー保証書あり】
800名無しさん脚:03/12/30 18:07 ID:e8kIFS3b
ビオゴン28mm買ったぜ!
2万3千円
中古でもうれしい
801名無しさん脚:03/12/31 01:08 ID:77KJZiDj
おめ >>800
正月休みは撮りまくれよ。
802名無しさん脚:04/01/02 00:32 ID:vrF5lHSt
度々話題になるG1のフォーカス速度なんですが、ヘキサーシルバーと比べたらどうでしょうか?
後継機に考えているところなんです。
803名無しさん脚:04/01/02 00:44 ID:3KbtIBam
>>802
フォーカス速度を気にするなら素直にG2にしたほうが吉かと。
このあたりがG1,G2で一番違いとして大きいと想う。
(精度ではないので、、)
804名無しさん脚:04/01/02 00:48 ID:vrF5lHSt
即レスありがとうございます。自分は28/35専用機と考えているのでピント精度に関しては心配していないのですが、やはり速度は差がありますか・・・。
G1のコンパクトさも魅力ですが・・・
805名無しさん脚:04/01/02 01:02 ID:VjdFQsT9
>>792
>ツァイスにオリンパスみたいな入射角を補正したデジタル対応レンズ作れるかも疑問。

オリンパスとツァイス、企業規模、技術力の差が違いすぎて、何を言ってるのって言う感じ。
大企業のツァイスと町工場のオリンパスぐらいの差がある。
そうそう、ライカも町工場レベルね。
806名無しさん脚:04/01/02 06:54 ID:7DOyhn4K
以前、「35SLRのような小さなマーケットのために、これ以上、人や時間を費やすことはできない。」
と、ZEISSが言ってたね。
807名無しさん脚:04/01/02 07:32 ID:wVx5AHPx
株主への言い訳であり、そんな小さなマーケットからの脱落を余儀なくされた捨て台詞だろ。
808名無しさん脚:04/01/02 08:06 ID:UmXR5I9n
>>805
会社がでかけりゃ何でも作れるつー訳じゃないだろ。
なぜ日本が技術立国たるか良く考えろ。
809名無しさん脚:04/01/02 10:33 ID:wY4LkkfD
中判だけどマミヤは本当に町工場でツァイスに匹敵するレンズをツァイスの半額程度で作り続けてるよな。
810名無しさん脚:04/01/02 11:31 ID:x7KlTm3M
>>809
妄想するのは結構だが、残念ながら匹敵はしない。
ついでにCCDへの適正を配慮したレンズ設計なんて、
がたがた騒ぐほどのこともない簡単な話。
811800:04/01/02 15:05 ID:1eWZ/8yB
21mmみたいにノーファインダー(もどき)で写すって事出来ない分
妙にファインダー眺める時間が長くなってます。
構図がどうこう言う腕でもないのですが...
GR10だと気楽に撮れるんだけどなぁ...
G2だと気張ってしまいます
812名無しさん脚:04/01/02 15:53 ID:/9/dlZsi
どうでもいいがレンズに見合うボディ作れない会社に身売りした貴婦人!
所詮ヤシカだろ!

Gシリーズなんてとっくに売り払った!
813名無しさん脚:04/01/02 20:59 ID:SuGcjGcK
>>812

禿胴!!
俺もヤフオクで売り払ったよ。
ホロゴンとビオゴンは京セラの姑息なモニター価格とやらで
処分価格で販売していやつをそのままスタート価格にしたら
落札価格はスタート価格の2.6倍でした。
京セラさんまたモニター価格処分セールやってね!
必ず買うから!!
814 :04/01/02 21:29 ID:E415IPzL
>>792
フルサイズデジ対応をオリンパスと同様の思想でやったのがNシステムだと思うのだが。
815名無しさん脚:04/01/03 01:27 ID:S15CDc+1
>>812.813
そんで今何使ってますかー?
816名無しさん脚:04/01/03 01:27 ID:y/GiTreS
>>813
どんどん売ってくれ。ホロゴン専用にG1買ってやるぜ(w
817名無しさん脚:04/01/03 08:19 ID:aNNvbpeh
我ながら大人げないけど。

>落札価格はスタート価格の2.6倍でした。

モニター祭り以降、そんな値段が付いたことは一度もない。
もうちょっと調べてからネタを作れ。

子供相手にマジレスしてしまつた.....(´・ω・`)
818名無しさん脚:04/01/03 15:34 ID:OskHMiew
私もモニターで2mmを買いました。撮った写真を送るのを催促されました。
819名無しさん脚:04/01/04 01:42 ID:342Z/9ib
俺もモニタ祭りで2本買ったんだけど、実はそのときGボディ
持ってなかった。もちろん写真は送れるはずもなし。
あんなの言い訳だって最初から分かってたよね。

でもさ、京セラ信じて、まじめに送った純な人だっているはずだろ。
その後モニター写真について、何のアクションも起こさないのは
やっぱりユーザーに対する裏切り行為ではないのか?
820名無しさん脚:04/01/04 01:49 ID:qCB80DYU
>>819
京セラ信じてっつーか、販売店のオヤジ(ちっちゃな個人商店)に対して
むやみに無視するのはいかんかなあって感じだった(w ま、超広角に
ついていい鍛錬にはなった。

・・・・・まあ京セラがけしからんってのはその通りだね。
821名無しさん脚:04/01/04 01:55 ID:cfk6/2c9
京セラいぢめんの(゚ε゚)ヤメナ-
822名無しさん脚:04/01/04 10:31 ID:9nI2UwMj
ホロゴンの作例をあんまりしつこく催促されたから
コシナのSuper Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphericalを
絞り何段も変えて全部で7〜8枚を店舗に来ていた京セラ営業マンに
直接渡した。
同じ構図で被写界深度が変わっているのに
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphericalだと気が付かなかった。
挙句の果てに「最近のホロゴンは周辺光量落ちが改善されてきていますからね。」
心の中で爆笑しました。
823名無しさん脚:04/01/04 10:55 ID:e3vryHf4
いたずらをして勝ったつもりになっているなんて、子供のまんまですね。
824名無しさん脚:04/01/04 10:55 ID:fimx5zkf
>>822
知恵遅れの子供の靴を取り上げて囃しているような香具師だな
825名無しさん脚:04/01/04 11:03 ID:9nI2UwMj
いやぁ〜、ゴメン、ゴメン!!
でも、ホロゴンとSuper Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphericalの
区別が付かないのもどうかと思うけど。
自社製品の事知らなさ過ぎじゃない?
ホロゴン絞りないだろ。
826名無しさん脚:04/01/04 11:13 ID:fimx5zkf
営業マンも色々だ
騙して得意になる方がイタイ
827名無しさん脚:04/01/04 21:31 ID:gECDKG7W
G2のストラップ金具の根元がグラグラなのに今気づいた
いつからだろう?
828名無しさん脚:04/01/04 21:38 ID:IwEKzXci
さあ?
829名無しさん脚:04/01/04 22:18 ID:pzDqUpsk
ホロゴンって絞りないんだ。知らなかったよ。
虹彩絞りがないのは知ってたけど、絞りすらなかったとは。
830名無しさん脚:04/01/05 13:53 ID:jrw7RS7p
>>825
せっかくだから、ホロゴンとSuper Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphericalを
使った感想でも書いてクレイ。どっちも持ってない俺にはうらやましい限りだ。
831名無しさん脚:04/01/06 20:36 ID:LIdA2zvu
絞りは付いてるみたいっス
のぞくとナニヤラ紫色のがあるっス
832名無しさん脚:04/01/08 22:37 ID:Ulh/evfs
こんばんは。G2の購入を考えているのですが、
レンズの描写などは作例など見てイメージできるのですが、
ボディの能力、その大きさや、使い勝手など、実際のユーザーの方の
意見など聞きたいと思って迷い込んで来ました。是非色々お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
833名無しさん脚:04/01/08 22:54 ID:w7QJzkFj
実像式ファインダーのでっかいコムパクトカメラと思うとよかろう。
834名無しさん脚:04/01/08 23:05 ID:19ZsLl1h
>>832
俺は敢えてG1を買いました。G2はSLR並に大きいです。確かにAFの合焦速度は
G2よりも早いですし全体的にも同社キビキビしていますが、動作の速さだったら
他社のAF SLRにはかないません。なのでG2独自の撮影のリズムになります。
ストレス無くバリバリ撮れないのならばG1でもそのテンポを掴んでしまえば
同じことなのでG1を選びました。G1は小さくSLRとは違った気分で使えると
言うのが選択の決め手になりました。大きな目で見るとG1/2の違いは案外
小さいように感じます。
835名無しさん脚:04/01/08 23:06 ID:19ZsLl1h
間違えました。2行目。
誤) G2よりも早い
生) G1よりも早い
836名無しさん脚:04/01/09 00:21 ID:1gbSR0xv
>>834
ありがとうございます。
フォーカススピードあまり気にしません。
G1とG2のフォーカススピードの違いはわかったのですが
ピント精度など違いはあるのでしょうか?
レンズレビューなど教えてもらえたら嬉しいです。
837名無しさん脚:04/01/09 00:26 ID:EQy9t/ev
G2の黒はもう作ってないの?
838名無しさん脚:04/01/09 00:31 ID:qFiglwen
>>836
おまえ少しは過去ログ調べろよ。
839名無しさん脚:04/01/09 02:01 ID:R9/+oO4B
>>836
H16 イイ!  存在そのものが偉い。外れ玉もあるそうだが、写りもピカイチ。
B21 イラネ  逆光に弱い。周辺光量落ちの仕方が嫌い。俺は売却した。
B28 イイ!  キレとコク。ビールのようだがドピーカンの太陽の下でもハッキリクッキリバッサリ。
P35 シラネ
P45 マアイイ! 優等生。いいんだけど、ちょっと面白味に欠ける。安全パイ。
S90 マアイイ! トマソン。当たれば凄い。でもいつどこで当たるかわからん。
VS  ツカエネ! G1じゃ使えね。G2買え。
840名無しさん脚:04/01/09 02:43 ID:1gbSR0xv
>>839
最高!
そういう情報を聞きたかったです。B21か28か
人によってわかれるね。
841名無しさん脚:04/01/09 10:47 ID:LEtSmn7/
H16,B28,P45持ってるけど、

H16 マアイイ! 漏れは下手なんで、何を撮っても、「ホロゴンのシャシン」になっちまうけど。
      きちんと水平出して風景とか撮ると意外と普通に使える。逆光にも強いし。
B28 イイ!  ベルビアでもいれて風景撮れば、誰でもきれいな写真が撮れる、安打製造機みたいな。
      漏れは一番使用頻度が高い。事実上Gの標準レンズと思っていいのでは?
P45 イイ!  オネエチャンを撮ろう!。
842名無しさん脚:04/01/09 11:24 ID:Der42rz2

H16 マァマァイイ! 私的には宝の持ち腐れ・・・_| ̄|○
B21 イイ! 解像度高し!ファインダーを付けた姿が見目麗しい。
B28 マァイイ! 文句ないレンズだが、私的にイマイチ肌に合わない。
P35 イイ! 1本勝負はたいがいコレ。
P45 マァイイ! 文句ないレンズだが、私的にイマイチ肌に合わない。
S90 マァイイ! 人撮りにはいい感じだが動作がトロイ。

一般的に評価が高いB28&P45が肌に合わないところが厨かも・・(^^;

VS欲しいが嫁に押されてTVS3になっちッた・・(TT)
843名無しさん脚:04/01/09 12:43 ID:/qXiwepP
おまえら、それは画角の好き嫌いを言ってるだけじゃないのか?
844名無しさん脚:04/01/09 12:49 ID:rdKTUHE7
VS イイ!! が、G2が『大型TVS』になってしまった…_| ̄|○
845名無しさん脚:04/01/09 13:50 ID:H2vTtd7Y
GVSでつね。
846名無しさん脚:04/01/09 19:11 ID:j0+ZpBaP
TVS(大)
847通りすがりですが・・・:04/01/10 19:24 ID:5MtrXN6m
レンズ評を書く時に画角の好き嫌いが入ってしまうのは仕方ないと思う。
848名無しさん脚:04/01/11 01:31 ID:U1o8lDzf
上のレビュー見て思ったけど、個人差あるけど
Gレンズは全てイイ!という事でよろしいでしょうか?
849名無しさん脚:04/01/11 01:56 ID:pH0dS3kH
絶対評価は出来ないけど、設計新しいし設計の制限少ないからかなりいいんじゃない?
レンジファインダーにしては最短撮影距離短いし。
850名無しさん脚:04/01/11 02:55 ID:U1o8lDzf
最短距離50でしたっけ?個人的にB28とP35
VSとS90に興味あります。
851名無しさん脚:04/01/11 09:27 ID:hRQe1jt/
測距部分はコンパクトカメラと同じだからねぇ。(おかげで短くてよいのだけれど)
VSはよう知らんけど一本だけ買うならB28かP45がいいんじゃないか?
中古だと安いしそのうちに少しづつ増やしていけばいいのではないかと。
852名無しさん脚:04/01/12 08:03 ID:e9439F7s
そうそう、一本買うごとに新しい発見があるって。
数年かけて、P35からB28>P45>B21>H16>S90と買い足すとか。
(P35から始めてS90で終わるのがポイント。)
853名無しさん脚:04/01/12 09:51 ID:e9s3wSQT
>852
そのこころは?
今日、中古のG1を見に行く予定なので、レンズはどれから揃えようか
悩んでいる所なのです。
(この間TVS買ったばかりなのに・・・・)
854名無しさん脚:04/01/12 17:29 ID:zeGHegym
Gレンズにはずれはないよ。
855名無しさん脚:04/01/12 17:59 ID:3OG7wgPh
>>842,852
お前ら、P35は扱いが難しいじゃじゃ馬との評が多いが、どう扱っているのだ?
P35出たて買いたての頃、ビオゴンの乗りで厳寒の海を撮ったが、上がりが眠くて
閉口してしまった。
今P35はf5.6ぐらいで光タプーリの屋外スナップで撮るとなかなかええとは思って
いるが、お前らがおいしいと思っているP35の使いこなしシチューエーションって
どうよ?
856名無しさん脚:04/01/12 19:57 ID:RwYSKI1L
857名無しさん脚:04/01/12 22:26 ID:HH3UQ5Uo
マイP35の使い方
開放でポートレイト。
絞って風景。
テキトーにスナップするなら5.6か8位にしてること多い。

上にもあったが描写云々より画角が使いやすくて好きなのだ。
858名無しさん脚:04/01/12 23:10 ID:Z33zMxzs
どういう順番でGレンズを人が集めていくのかもおもしろいね。
俺はB21→P45
次はB28かS90を考えているよ。
VSも気になるけど、イマイチ正体不明で北朝鮮。
859名無しさん脚:04/01/12 23:35 ID:V3D3e1T2
B28+P45+S90(木箱セット) -> H16+B21(祭り) -> P35(なんとなく)

同じ香具師、結構いるんじゃない?
860名無しさん脚:04/01/13 01:37 ID:xEdPsttb
G2+P45+B28(カメラ屋新品お買い得セット)→S90(会社帰りの中古屋で衝動買い)
 →H16,B21(祭り)→P35(何となく)

859の意見当たってるかも?(^^;
861名無しさん脚:04/01/13 09:46 ID:WZkb2x7A
>858

漏れも同じだ。B21は例のモニターで購入。これだけだとつまらないんで、評
価の高いP45を追加。

次はB28を考えているのも同じ。
862た。 ◆cipZRTSIII :04/01/13 14:53 ID:tfiZfG6X
G2をB28と一緒に購入→ヤフオクでP45→ヤフオクでH16
→祭りでB21→ヤフオクでS90
863名無しさん脚:04/01/13 16:59 ID:0jYgRmQw
G2+B21+P45+S90(発売直後にORIX優勝セールをしていたダイエー(笑)で)
B28+P45(安かったので、自分の誕生日祝いにダイエーで)
VS35-70(発売直後に買いに行ったら2ヶ月待ちでした。ダイエーで)
H16(祭りで、街のカメラ屋さんで)
とまぁ変った所で買ってました。
でもうちの近所ではダイエー(パレックス)が安かったのだよ。
普段の販売は定価の10%引きなのだが、たまにOMCカード持ってるとさらに10%引き
ってセールをしてたの。
B28+P45を買ったときは展示品処分(ガラスケース中での展示だが・・・)だったのでもっと安かった。
そのダイエーも昨年電化製品(PC,カメラ含)販売から撤退してしまった。
う〜ん、悲しい・・・
864名無しさん脚:04/01/13 21:29 ID:3SteQBUq
自分は7年ほど前に会社の先輩から
一年落ち(フィルム2本通し)のG2を購入。
G2+P45+TLA200+レザーケースで8万でした。
その後にB28を買い足し現在もその構成で使用中。

今思うと恵まれてたな〜。
865名無しさん脚:04/01/13 22:30 ID:DHGWIRRc
まずH16とB21(祭りで)
半年後にヤフオクでG1とB28,P45,S90のセット。

半年間はホロゴン拝んで、T3で写真とってた。
866名無しさん脚:04/01/13 23:25 ID:8rXUMG/W
>>864 神戸か。
867名無しさん脚:04/01/13 23:25 ID:8rXUMG/W
じゃなくて>>863
868863:04/01/13 23:42 ID:CQjXxN5d
>>867
はいな!オリックス優勝セールって言ったらそれしかないでしょ
869名無しさん脚:04/01/14 00:53 ID:1gapJZGU
この連休に、ホロゴン以外をまとめて、ヨドバシカメラで購入です。ボディーはG2です。
870名無しさん脚:04/01/14 01:37 ID:tuFea4rI
>>863
オリックスファンですか?ダイエーファンですか?
871名無しさん脚:04/01/14 02:14 ID:8klu//tX
G2売ったんだけど、やっぱりいいカメラだったな。
改めて購入する時はブラックを買う予定。
もしくはG3ブラックを待つ。
872名無しさん脚:04/01/14 08:35 ID:eyB6WgIM
>>870
オリックスファンです。でもこの頃はダメダメですからね〜
まぁ昨年のダイエーの優勝セールもありがたかったですがね。
んーでも球場にG2は持って行った事無いな。
W杯の時はH16を持って行ったが・・・
873名無しさん脚:04/01/14 20:06 ID:9uneQKeS
G3ブラック・・・。考えるとため息が。
次はビオゴン28かソナー90を考えています。
874名無しさん脚:04/01/14 22:15 ID:9uneQKeS
VS、S90持ってる人レポきぼん
875名無しさん脚:04/01/16 01:06 ID:WooL71Ha
G3はうわさもないの?
876名無しさん脚:04/01/16 01:08 ID:OztmYCBS
噂は掃いて捨てるほどある。

ぜんぶデマだけどね。
877(c):04/01/16 01:18 ID:B/OPU5Az
以前G1を持っていたけど、G2が欲しくなりましたvv。
878(c):04/01/16 02:04 ID:d1u0Up47
28mmのブラックどっかない?
879名無しさん脚:04/01/17 00:07 ID:ALefsP3c
スレの前のほうで、G1にTLA20使えるとあったけど、本当?
あれ持ってるんだけど、20年以上前のストロボですよねえ。
139と同時発売だったっけ?
880名無しさん脚:04/01/17 01:24 ID:C2mPCxPd
レモンに行ったら、Gレンズの45mm,.35mm,28mmのLマウント化が4.8万。
21mmは5.5万くらい。
881名無しさん脚:04/01/17 03:59 ID:vy2yhWUq
>>879
まさに漏れはその組み合わせで使っているよ。
前の方のレスを書いたのは漏れかもしれないな。
っつーか、持っているんだったら試してみればいいじゃん!
882名無しさん脚:04/01/17 09:50 ID:ome6cXjb
GレンズはGボディで使ってくれ・・
883名無しさん脚:04/01/17 10:00 ID:hvQT5JF2
>881
レスどうもです。
実はG1買おうかどうか迷っているところなのですよ。
高校のときに使ってた139+TLA20があるので、ストロボ流用できるなら
いいかな、と。(P50はカビだらけ、139はボロボロですが)

ぐっとG1購入が近づいた感じです。
・・・・TLAの緑青落とさなきゃ。光るんだろうな、これ。(w
884名無しさん脚:04/01/17 11:21 ID:qumEQUCw
ストロボ流用なんてケチな事考えてカメラ選ぶと、ロクなことにならんぞ。
G1 購入に反対する訳じゃないけど....
885名無しさん脚:04/01/18 11:28 ID:wWbabFJC
T* Sonnar 90mm F2.8購入しました。ボデーはCONTAX G1です。
早速、試写しました。(24枚)ピント抜け等は皆無でした。
言われているようにピントを合わせるまでに時間がかかったり
ピントが合いにくかったりしますが人物などでは十分かと思いました。
これで CONTAX G2を買わなくて済みそうです。
886名無しさん脚:04/01/18 12:50 ID:bg/6L8Kv
暗いとこでも撮った?近距離撮った?
887名無しさん脚:04/01/18 13:13 ID:qkBFDU86
まぁそんなに揚げ足とるなよ。
888名無しさん脚:04/01/18 13:13 ID:wWbabFJC
>>886さま
■暗い所
駐車場の輪留め
(光量が不足気味の日陰のシチュエーションで開放で写す)

■近距離
1)神社の手を洗うところにある竜の置物(?)
竜にピントを合わせましたがOKでした。
F5.6ぐらい 約1メートル

2)酒屋のビールケース
F5.6ぐらい 約1.2メートル

その他カラーコーン、ドラム缶など数点もOKでした。
889名無しさん脚:04/01/18 17:16 ID:IvW7lRfW
>>888
使っててストレスたまんない?
まったり撮るには充分だけどね。
890名無しさん脚:04/01/18 19:27 ID:wWbabFJC
>>889さま
少しだけってところですね。
自転車でロケーション探しながら約30分ぐらいで24枚撮り終えました。
因みに
http://www.c-creators.co.jp/take/contax/90mm.html
上記のページにG1に関するピントの件が書いてありました。
小生のG1も緑色シール対応モデル(中古)です。
891名無しさん脚:04/01/18 22:52 ID:IvW7lRfW
>>890
そこは結構有名、しかもこのスレの住人っぽい。
俺も今日G1とB28でフィルム2本撮ってきたけどしんどかったわ。
G2買えばこのストレスも解消されるかな?
892(c):04/01/19 00:03 ID:oeLl/vJL
g2ブラックと28をゲット
次は幌権逝きたいすvv。
893名無しさん脚:04/01/19 00:18 ID:7UP6JYaK
>>892
あいかわらず金持ってんね
894(c):04/01/19 00:21 ID:oeLl/vJL
厳禁じゃないので明日の活力の溜池山王vv。
895名無しさん脚:04/01/19 00:41 ID:7UP6JYaK
カメオタのカメラマンって一番ヤバイな。
896(・c・):04/01/19 01:12 ID:oeLl/vJL
んなことはないと思いたいvv。
897(・c・):04/01/19 01:17 ID:1tyC6Fmn
さっき発見して討つvv。
こっちのほうが安く買えたかも試練。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47621571
898名無しさん脚:04/01/19 07:50 ID:NAZF2oV4
>>897
本当だ。
レンズも綺麗そうだし・・・
使い倒すのにはこういう中古が一番かもね。
新品だと防湿庫の肥やしになりやすい。
899名無しさん脚:04/01/19 10:01 ID:9Do29r0b
Gのブラックって限定だったものですか?
オクだとだいぶ高値ででてますけど。
どのくらい生産されたんですか?
900(・c・):04/01/19 15:19 ID:iUr84Die
限定2000台ってことになっているらしいね
http://yukibo-web.hp.infoseek.co.jp/hcc2_029.htm
901(・c・):04/01/19 22:51 ID:oeLl/vJL
ネガでテストしたらB28烏賊ったので、
幌権散歩に買いに行きました、地図の中古より新品が安かったvv。

散歩にはバルサムきれのが8万くらいであったぞい。
902名無しさん脚:04/01/20 11:13 ID:S6H/MyUQ

すまん、誰か訳してくれ。
903た。 ◆cipZRTSIII :04/01/20 11:24 ID:ApCkKbGi
ネガでテストしたら、Biogon28が良かったので、
Hologonを三宝に買いに行きました。
マップカメラの中古よりも散歩の新品の方が安かった。
三宝にはバルサム切れの(Hologon?)が8万ぐらいでありましたよ。
904名無しさん脚:04/01/20 11:28 ID:S6H/MyUQ
>903
ありがと。

やっとスッキリしました。
905名無しさん脚:04/01/20 16:47 ID:0fZo+LGc
Hologonってフィルター装着出来なくて、取り扱いが大変そうだけど
その辺どうですか?あれだけレンズが出っ張ってると神経使うよね・・・
906名無しさん脚:04/01/20 20:28 ID:Ht+urGQW
グラデーションフィルター
907名無しさん脚:04/01/20 23:16 ID:jNWHmPM/
G1とP45,B28あたりを持ち運べるヒップバッグを探しているのですが、
皆さん、どんなの使ってますか?

検索した感じでは、ロウプロのニューオリオンかオリオンミニあたりが
よさそうに思えたのですが。
908907:04/01/20 23:18 ID:jNWHmPM/
G1とレンズ2、3本を持ち運ぼうと思ってます。
909名無しさん脚:04/01/21 11:25 ID:DBPk2InU
アウトドアメーカー(名前忘れた)のヒップバッグに
A&Aのバッグの緩衝材を移して使用中。
910名無しさん脚:04/01/21 22:22 ID:xnVmVD9X
>>907
ロウプロのフォトランナー使用中。
G1+レンズ3本(S90/P45/P35/B21から選択)を旅行に持って行く。
B28買うかな・・・。
911910:04/01/21 22:26 ID:xnVmVD9X
補足。フォトランナーは尻バッグだけど、付属のベルトでショルダーにして使うことが多いです。
912907:04/01/21 22:58 ID:+SxQsbxz
>910
レスどうもです。

フォトランナー調べてみました。良さそうですね。
ダブルジッパーで使いやすそう。こっちも検討してみます。

ショルダーにすることが多いのは、やはり重いからでしょうか?

913名無しさん脚:04/01/22 02:32 ID:ugN7egtY
オレはG2・P45・B28持って散歩行くとき、
AIPというカジュアルバッグの2wayショルダーにフィルムや小物、
マスターピースのチョークバッグにレンズ片方を入れてる。
チョークバッグにGレンズはイイ感じだよ。

あと携帯用にhamaの万力が付いたミニ三脚も持ち歩いてる。
914名無しさん脚:04/01/22 02:41 ID:ugN7egtY
連続で申し訳ない。


みんなGシリーズ関係の本でお奨めとかある?
うちには読み物『温故知新〜』の新旧と
写真集『ニューヨーク1997』がある。

長徳はあんま好きじゃないけど
ついつい買ってしまった。(笑)
915名無しさん脚:04/01/22 03:24 ID:4IO8ldSZ
>>914
写真集はともかく、読み物で何を得たいのだろうか、と問いたい。
916名無しさん脚:04/01/22 06:47 ID:bvlqVHM1
>>915
人それぞれだからあまり苛めるなよ(笑)
917名無しさん脚:04/01/22 08:38 ID:ddjQy4ag
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b476215

G2ブラック入札入ってないね。

918名無しさん脚:04/01/22 12:41 ID:ugN7egtY
オレが買った動機は
こういった掲示板を見るのと同じ感覚かな。
別に鵜呑みにするわけでも聖書のように崇める訳でもないが
自分の判断材料の一つにでもなればと。

別に参考にはならなかったがな(笑)
G2買った頃はなんでも楽しかったのよ♪
919名無しさん脚:04/01/22 13:24 ID:9GQtYHqV

http://www.contaxg.com/user.php?id=1167&page=user_images

この人の作品を見てたらホロゴンがスゲー欲しくなりまちた。 (゚д゚)ホスイ
920743:04/01/23 10:40 ID:bI8QAR1u
とうとう、S90をM42に改造してしまったあるよ(D-SLRでもイイ写り)。

例のHPを参考に、desna製42-39変換リングを介してBorgのヘリコイドを付けてみますた。
ピントが約0.7から5mの範囲なので、もう一段短いヘリコイドに交換する予定。
精度については???だけど、殆どポートレートしか撮らないから片ぼけも平気な予定。

G玉で最も光学性能の良いP45も改造したいけど、計算するとやはり無理みたいだ。
後玉がマウントすれすれの位置にあり、フランジバックの差15mmが大きい。
他のヤツコンPlanar(オクで安いP50とか)はどう?という意見は却下(P1.2/85が5万以下なら考えてみてもイイ)。
G玉だからこそ意味があるのであーる。
921名無しさん脚:04/01/24 20:45 ID:UiQul3t/
うわー改造なんて遠いユメのようなお話です。スゴイ

ジイサンが使いこなしていないG1をもらい試しにふつーの富士フィルムスーパー400で試し撮り
なのにあまりの色のきれいさに感動!!!
じいさんはベルビア使えばもっとイイ!というのですが
私の写真はスナップというか近所のお散歩風景、
いまどきの流行にあこがれてアグファウルトラ100注文してんのにさー

色にはこだわりたいけど紅葉イメージのベルビアはコンタックスに合うのでしょうか?

個人の好みもおありでしょうが、みなさんのご意見や使ってるフィルムのおすすめがあれば
教えていただけないですか?
922910:04/01/25 15:03 ID:3TgIfxab
>>912
ショルダーにして使う理由は

1.ボディ+レンズ3本は、尻に着けるにはやっぱ重い
2.尻に当たる部分には、グレゴリ等のヒップバッグみたいな滑り止め加工が無いので、ずり落ちが不安
3.特に旅行時は、大抵60リッターのザックかデイパック(行動用)を背負っているので、尻に着けると邪魔
4.中身の取り出しがマンドクセ

てな感じです。それでは良い買い物を!
923(・c・):04/01/27 20:20 ID:gL1dPizv
hologon用にコシナの15mmファインダーを買いに逝ったら
Super Wide-Heliar付きで32000円のがあったのでそっちを買いましたvv。
真布にて
924名無しさん脚:04/01/27 20:23 ID:b98A6V50
俺もホロゴンにコシレン15mmファインダー使ってみたけど1mmの画角差って大きいよ。
925(・c・):04/01/27 20:26 ID:gL1dPizv
>>924
そうですか・・・・画角にすると4°の差は大きいのかも、、。
でも眼鏡使用なものですから・・・ 
926名無しさん脚:04/01/27 23:27 ID:BT8m/UUu
G1に危険な冒険でNIKONのSB−28を付けたら
TTLでOK??なぜだ〜
もっとも、格好は、とてもみっともないが。使える・・・
927(・c・):04/01/27 23:40 ID:gL1dPizv
>>926
へぇ〜、。
928名無しさん脚:04/01/29 23:00 ID:TT4wa44M
Gレンズの一本目でB28買ったage
B28, P35, P45のどれにするかで散々悩んだよー。
それぞれ、大体6K円位の差だし、新品と中古の差もそんなに無いから、
P45の新品買おうと思えば、P35の中古が買えるし、
みたいに思考が無限ループしてた。
結局は、SLRで実現できないビオゴンを使ってみたくてGを買ったという
初心に帰って、ちょっと無理してB28の中古にしたよ。
しばらく、これ一本で頑張ってみるつもり。
週末、良い天気だと良いなー。
929名無しさん脚:04/01/29 23:49 ID:ms/Tu0Lv
俺も923と同じようなこと考えた。

「コシナの21mmファインダーは、15mm用のものに21mm枠を書いただけ」
という噂を聞いたことがあるのだが、これは本当なのだろうか?
もしそうならH16とB21共用ファインダーに使えそうなのだが。
だれか知ってる人いる?
930名無しさん脚:04/01/30 00:26 ID:4iGxFBAU
違うよ。
931929:04/01/30 22:19 ID:uJvfl7Nr
930さんくす。
やっぱりガセか。
932名無しさん脚:04/02/01 05:16 ID:sIUn+Bm9
昨日名古屋のビックカメラに逝ってきました。
自分の探し方が悪かったのかもしれませんが、Gシリーズ置いてなかったです。

まさかとっくに生産中止になってる?
933名無しさん脚:04/02/01 17:19 ID:JvAumB7B
今日、大宮のビックカメラに行って来たけど、Gシリーズ一式置いてあったよ。
ホロゴン、美しすぎる。
しばし、ケースの前で見入ってしまったよ。
934名無しさん脚:04/02/04 15:25 ID:c57AB8Hx
ホロゴンが見ることは滅多にないです、地方なので。
博多に出張したとき、毎日淀に通いましたがやっぱり無かった。

仕方ないので(w、新品S90、P45を買ってきました。
みんなも新品買って、ContaxGを応援汁!
935名無しさん脚:04/02/05 13:38 ID:UbgLiJ9e
以前,Gレンズ,モニターと称して幌権が7万5千円で出てたよね.そのときに
思い切って買ったけど,出場回数は少ないね.まあ,長徳氏みたいにニュー
ヨークでも取りに行けば別だけど.
936名無しさん脚:04/02/07 00:16 ID:gHE7ML3V
今日、G1とP45mm買った!俺も仲間にいれてよ。
P45は新品で買ったよ。程度のいい中古とたいして値段変わらないのな。

G1、AF遅い遅いって言われてるからどんなもんかと覚悟してたら
意外と速いじゃん。
古いEOSに安物のシグマ望遠ズームつけたのとそんなに変わんないように
思ったけどな。
俺はてっきり半押ししてから合焦するのに3秒くらいかかるのかと思ってたよ。
AFはスピードよりもむしろレンズの駆動する「ぎょろぎょろ」って音が気になる。

さて、明日さっそく試し撮りしてこよう。

937名無しさん脚:04/02/07 01:12 ID:LaxjT9D4
>>929
コシナの21mmファインダーは良いぞ。
938奈々氏:04/02/07 09:41 ID:WU1eVrGC
>>936
ああ,これでもう1人,ツァイスの沼に沈む犠牲者が増えた.俺も最初は
G1+P45だった.B28がいいんですよねぇ,という甘言に誘われ,手に
入れた.S90が中古で出ていた.P35を出た瞬間に新品で買った.B21は,
外国旅行にその頃は28ミリが再広角だったので,買ってしまった.上に
書いたとおり,モニターでH16を買った.さらにG2も買ってしまった.

G1+P45,悪魔の道への第一歩なのだよ.
939名無しさん脚:04/02/07 09:47 ID:r6Xs4mr7
>>938
まだバリモナがあるじゃないか!
940名無しさん脚:04/02/07 10:55 ID:z/E+W0Ny
漏れも937と似たような道を歩んだがさすがにバリモナには手が出ない。
といいつつTVS3には手を出してしまいまつた・・(^^;
941名無しさん脚:04/02/07 11:04 ID:r6Xs4mr7
バリモナだけはいまだになぜかやけに高いんだよな
祭りはないんだろうか
942名無しさん脚:04/02/07 14:21 ID:tjr99lBv
バリモナの存在をよく忘れてしまう。
943名無しさん脚:04/02/07 14:48 ID:tjr99lBv
オススメ購入順

28 → 45 → 21 → 16 → 90 → 35 → 35−70
944852:04/02/07 16:34 ID:QYLSFa/l
>943
Gレンズどれから買っても後悔はしないと思われるが、
その順番だとP35の意味がない(w
バリモナは論外。

それから、S90改造中だが、D-SLRでも結構逝ける。
このスレ終わる前に作例をアップするのを目標にしてまつ。
(でも部品が揃うのが、2月下旬なんだよな。)
945名無しさん脚:04/02/07 18:12 ID:Ri1wWio1
期待しています
三月中にお長居します
946936:04/02/07 23:59 ID:zTaHcJSy
さっそく撮ってきた!
・・・けどポジで撮ったから上がりは木曜日だと・・・
明日ネガで撮ってとりあえずフロででもプリントしてもらいまつ。

G1のAFがダメだって言われるわけが少しわかった!
ほんとにすぐ測距放棄するんだねぇ・・・

>>938
B28も購入予定です(^^;
予算的にG2+P45か、G1+P45+B28のどちらかにするつもり
だったので。
泥沼かも・・・
947名無しさん脚:04/02/08 01:13 ID:jg2cvMqn
>>936
ノシ
948奈々氏:04/02/08 07:12 ID:fkY4rz1B
>>936=946
ネガでもその美しさに惚れ,しばらくはプリントを見て放心状態になるで
しょう.私もB21まではG1で我慢しました.その後,耐えられずにG2を買
ってしまいました.
949名無しさん脚:04/02/08 09:13 ID:TR0rmdLG
発色やトーン描写の美しさは、ハワイやグアムなどの近場で十分に確認できるな。
950名無しさん脚:04/02/08 09:42 ID:m9BghlMB
せめて国内で
951名無しさん脚:04/02/08 09:52 ID:3E37Cfy9
漏れも昨日P45とTLA200を新品で買った
はじめは中古で5マソのG2とB28だった
次はB21にいきそうだが、さすがにこれは価格を考えると
中古でもすんなりいけない・・・
952名無しさん脚:04/02/08 10:22 ID:AXdNPYVS
>946フロだとGも写るんですも一緒になっちゃうよ
953名無しさん脚:04/02/08 21:37 ID:pTlGG4rd
フロって何ですか?
954名無しさん脚:04/02/08 21:50 ID:2culZs3x
>>952
>フロだとGも写るんですも一緒になっちゃうよ

絶対ならない
955936:04/02/08 21:56 ID:MiiP+EBr
ネガで撮ってきた。
結局フロだけど、それでも写り違うよ!
いつも使ってる店だけど、今までとは明らかに色が違う。
色が濃いのにくどくないっていうのかな。
菜の花の黄色がすごい綺麗でびっくり。
こりゃポジが上がってくるのが楽しみだー。

>>953
フロンティアです


956奈々氏:04/02/09 07:24 ID:TmkYpTgL
G1, G2,両方持ってるけど,G2を使ってからG1を使うと,非常にのろく感
じる.だけど,G1だけなら,これで十分.大きさが違う.G1だとコンパク
トカメラなみだけど,G2だと一眼なみの大きさになる.
957952:04/02/09 10:46 ID:heSlPvBb
写真にうるさい諸君なのに
フロには寛容だね ノーリツの方が幾分ましだろ?
まあどうでもいいが
958名無しさん脚:04/02/11 16:02 ID:IEmx3GrQ
G2+B28で写真撮っています。
これまでに比べて空をいっぱい入れる構図が増えました。
空気まで写すカール・ツァイスレンズってのは本当ですよね。

フロンティアだと、デジカメプリントみたいでちょっと・・・
959945サンへ業務連絡:04/02/12 21:55 ID:BZiAlkcp
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/IMG03724.jpg
S2.8/90+SD10+無意味なPL
空がきれいスレに一枚UPしときました。
いじり杉なのと腕がヘタレなのは御容赦を...

SD用の新型マウントアダプターが届いていないので、まだちゃんと固定していません。
BorgのM42ヘリコイドを再度購入しましたが、やっぱりカタログと寸法違う(TT
15-25mmのはずが、実測17-27mm。この2mmの違いで無限遠が出せない。
(M42ヘリコイドSは、カタログ通りのサイズ、でオーバーインフ。使えなくはないけど。)
おっと愚痴が。
さらに気がついたらP2/45がばらばらに(w

945サン、作例はどんなのがよろしいどすか?
960名無しさん脚:04/02/13 01:42 ID:YpIo4ukQ
M型ライカ・・・デジタル化されるよう模様。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040212-00000002-zdn_pc-sci
これでもCONTAXはGシリーズのデジタル化が難しいと言い続けるのだろうか?
961名無しさん脚:04/02/13 06:50 ID:BNrNF9jp
Gシリーズは100万の値はつけれないしなー
962959:04/02/13 11:51 ID:6Qtia06z
エプソンもRF機、参考出品してるな。
Foveonに魂を売り渡した者としては、
Gデジタルボディに35mmフルサイズFoveon+コニミノの手ブレ防止技術でおながい致します。>京セラ様
さらに、これまでのレンズに"Olympia" Sonnar2.8/180追加希望。
963名無しさん脚:04/02/13 12:36 ID:AtD1aKPz
ベッサというかエプソンというか来たね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma05.htm
Gシリーズでぜひお願いします。
京セラ様。
964名無しさん脚:04/02/14 11:00 ID:DfZ3qS/2
Gデジくるね、技術的に出来る事がわかった。
エプソンなんかに負けるな!
965奈々氏:04/02/15 07:51 ID:uAtucVTG
G3の代わりにGDだね.
966名無しさん脚:04/02/15 08:11 ID:8tMU59HB
フルサイズじゃなきゃ意味レス
967名無しさん脚:04/02/15 12:28 ID:A5AenDgq
>>966
とりあえずAPSサイズでもいいのでだして栗
968名無しさん脚:04/02/15 12:28 ID:4rnU02Qe
もはや京セラにやる気があるとは思えないのだが。
969名無しさん脚:04/02/15 18:02 ID:S+VbVqmu
ずいぶん前の話だが(5年くらい)、G2を買って喜んでいた頃
松本市の裏路地である女性が夕暮れの町で撮影をしていた。
スーツでびしっときめたその女性が、手にしていたカメラはG2に
液晶表示がついたもので、カメラのテストをしているようでした。
970名無しさん脚:04/02/15 18:43 ID:QdsgfOV2
>>969
単にデータバック付けてただけじゃないよな?
971名無しさん脚:04/02/15 19:03 ID:S+VbVqmu
>>970
イメージとしては、今のTVSデジタルが近かったようです。
当時カメラ屋で働いていたので、間違いないです。
昔のことなので、それを見た時なぜかワクワクしたしたこと
思い出しました。また、昔のヤシカ(現・京セラ)のカメラ工場は
その場所から車で30分位のところにあるので、松本市にある大きな
ネオン塔を撮影していたとおもいます。
972名無しさん脚:04/02/15 20:12 ID:4rnU02Qe
松本市って長野県だろ?
いま長野と言えばあのメーカーだろ。
973名無しさん脚:04/02/15 21:41 ID:QdsgfOV2
bessa-Gってあんまり欲しくない・・ヽ(;´Д`)ノ
974名無しさん脚:04/02/15 21:45 ID:AQLqpcQi
5年前だたーら、とっくに出ていると思われ>G3D
Zeissブランドはやっぱりソニンのものか?
975名無しさん脚:04/02/15 21:52 ID:sBITuWTf
コツナがGマウントのボディ作ったところで売れる数があまりに限られてるしな。
レンズ改造する方が手っ取り早いわな。
976名無しさん脚:04/02/15 22:03 ID:RjcnaVLV
このまま消えるのは、あまりにも寂しい。
977名無しさん脚:04/02/15 23:56 ID:utCJ69O8
趣味のカメラとしては自動化し過ぎているが、唯一のAFレンジファインダーとして何とか生き残って欲しい。
G1なんかはその大きさから気軽に使える良いカメラだよ、一眼レフではちょっと重いかなという雰囲気の
時に活躍してくれる、AE/AF/自動巻き上げなので酒の入る場合でも確実に撮影できる、そのうえ
ツアイスレンズの写りはネガの同時プリントでも判るくらいだから、最近人に頼まれて写真を撮るときは
Gシリーズを必ず持って行く。
AF補助光付きのポップアップストロボ付くだけでもいいから、テコ入れしてくれないかなあ。
978名無しさん脚:04/02/16 01:02 ID:H29x1kBP
>酒の入る場合でも確実に撮影できる、
シラフの時ですら確実に撮影できる保証が無いAFだと思っていたのだが…。
979名無しさん脚:04/02/16 01:29 ID:Bj9+qDm3
>>978
それはお前さんが悪い(;´Д`)
980名無しさん脚:04/02/18 13:23 ID:WjeRA7IK
B21買いました。
もう、うれしくて、B21つけっぱなしで10本ほど撮りました。
歪み補正は世界でもトップクラスという話、なるほどと思います。
が、やっぱ画面の隅に人の顔を置くと、、歪みますよね。。。
こんなもんですか? 21mmで人撮るときは「真ん中」がセオリー?

この画角初めての、おしえて君です。
981名無しさん脚:04/02/18 14:11 ID:yBIWD7HM
ヽノ`ロソヽ ナンテコッタ!
982名無しさん脚:04/02/18 14:49 ID:xya97xqF
>>980
超広角なら当然でつ。

引っ張られるのと歪曲収差は別物でつ。
983名無しさん脚:04/02/18 17:29 ID:t7NTGbo9
>>980
B28でもそうだよ。
だから集合写真には・・・でも発色はイイ!
P35はどうなのですかね?
984名無しさん脚:04/02/18 23:37 ID:mByXazzQ
>>980
建築物も端にあると外側に曲がるな・・・
もっと垂直水平でフレーミングしなかったのも悪かったのだが
985名無しさん脚:04/02/19 09:08 ID:dpN+XucN
>>980
顔が歪むのはパースぢゃ 気にするな
986名無しさん脚:04/02/19 09:27 ID:mAoRrmF3
>980 そんなことを気にする顔でもないじゃろ。
987名無しさん脚:04/02/19 15:29 ID:Xem/EdPB
>980
いいじゃないか、嫌な奴を撮るときにはこれから縁で撮れ!
988名無しさん脚:04/02/20 12:02 ID:EBMAlJ5O
> 982・983・984・985

皆様、ご教示あるがとうございます。
パースと歪曲収差を混同しておりました。

> 986・987

むははは。可愛い娘撮る時はP45にしようっと。
989名無しさん脚:04/02/20 12:22 ID:CtqYhNIB
>>988
むしろB28を使って、ぐっと近づく、というのはどうですか?
カワイイ娘撮るときは。
990名無しさん脚:04/02/20 12:24 ID:mXnW7eaI
広角で女性を撮ると、撮り方によってはかなーりデブに写るので注意ね。
991名無しさん脚:04/02/20 12:46 ID:cHjx38BM
可愛い娘: なぜか >>988 さんの愛娘(お子様)かと想像した。
カワイイ娘: なぜか、>>989 殿がオネエチャンを撮ってる姿を想像した。

すまん。どうでもいい sage
992名無しさん脚:04/02/20 13:49 ID:GIgwz9GD
今から買うのって変ですか?

新品のG1が4万ちょい とG2が7万なんですが
安いですよね、 
993名無しさん脚:04/02/20 14:04 ID:yNv8kRdy
変じゃないよう
994名無しさん脚:04/02/20 14:20 ID:nDxvn1TT
>>992
よくわからないのだが、
「変だ!」といったら買うのやめるのか?ほしくなくなるのか?w
質問sageにマジレス釣られ(w
995名無しさん脚:04/02/20 17:51 ID:cHjx38BM
>>992 背中を押してほしいんだね?
誰かAA付で押してやってくれ。
996名無しさん脚:04/02/20 19:08 ID:btoc2kwJ
ところで次スレは誰も立てないの?
997名無しさん脚:04/02/20 19:22 ID:MuKpBApo
G 最高で1000GET☆彡(ノ^^)ノ☆彡
998名無しさん脚:04/02/20 19:34 ID:BOBXCmKY
誰か次スレを…
999名無しさん脚:04/02/20 19:37 ID:MuKpBApo
 ☆ GET1000
 \(⌒∇⌒)/
1000名無しさん脚:04/02/20 19:38 ID:MuKpBApo
(´゚'ω゚`) 我1000get。
( つ旦O
と_)_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。