Nikon F80とその仲間たち Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆83.jqIX.M6
ニコンの一眼の中堅として、独自のポジションを築き、
デジカメD100・S2Pro・DCS-14nのベースでもある
F80についてマタ−リ語っていきましょう。

前スレ
Nikon F80を使いこなす人のために Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034315286/

前々スレ(過去ログ倉庫に格納中)
Nikon F80を語れ!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004202370/
2名無しさん脚:03/09/22 12:32 ID:psXFKFiN
イイイイイヨー
3名無しさん脚:03/09/22 12:59 ID:hg4nr1Nd
DCS14nがF80と同等に語られてしまうのが何とも胃炎。コダックさんよ、
どうしてF100ベースにしなかったんだ? ついでにニコンさんよ、F80
ベースでD100の名前は良くないだろ、D80にせんと。
4 ◆83.jqIX.M6 :03/09/22 13:03 ID:vkAksjXW
関連スレ
ニコンF5●Nikon F5総合スレッド その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051354029/

Nikon F4 ユーザー専用スレッド その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052842873/

★★★Nikon Uはどうですか??★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005925398/

Nikon F100 総合スレッド Ver2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056206288/

Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/

Nikon F-601
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/

【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/

】○○=ニッコールレンズ その8=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058746357/

Gタイプニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
5 ◆83.jqIX.M6 :03/09/22 13:07 ID:vkAksjXW
関連スレ(デジカメ板)

Nikon D100 Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061403082/

フジのSproシリーズを語るスレ  
(その5) http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055557649/

【Kodak】DCS Professional Part 3 【Pro 14n】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047284615/
6 ◆83.jqIX.M6 :03/09/22 13:11 ID:vkAksjXW
関連リンク
株式会社ニコン
ttp://www.nikon.co.jp/main/

ニコンイメージング
ttp://www.nikon-image.com/jpn/index.htm

ニコンF80公式ページ
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/f80.htm

Nikon Web Magagzine (お勧め)
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
7名無しさん脚:03/09/22 14:54 ID:zOhQIn5B
>>1
乙彼。引き続きマターリと。
8名無しさん脚:03/09/22 17:55 ID:Mh5YxVnR
F8.0 乙。
9名無しさん脚:03/09/22 18:40 ID:G1ImYV7K
>>1
スレ立て乙華麗
10名無しさん脚:03/09/22 19:00 ID:5YbYTiAH
 負 世 写 唐 天    >     <   も  ぶ
 け 界 真 山 下    {       }  お  わ
 ん 中 で 陶 の    ゝ_    <   ん  あ
 わ の は 人  _,,.. -‐''"  `ヽ   .}   っ  っ
 い 誰     ` /´  、  ,     `ヽ<   ! !  か
  っ .に     ,'-ー- .、  ̄ ,. -‐ .、  }ヽ \
 ! ! も      l-‐-_.、l. !(.l ,._-‐'" ノ ミ ヽ `ヽ/´⌒ヽ
          }: (__・ソ,r ヾ・__)、. ) ミ i
ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/l ・ _,.-r'  ュ-.、_ ・〈 i、  l   |  
.      |    .ソ´ _,,`ニ",,,,_`ヾノ.|゙i.  !   |   |
.   |     |    l`ーイ:::::::::::::::::::::::`l'" ,レ゙  !.   |   |
   |  |  |  | i´゙、 l二ニニ二二ノ   ミ  ii. |  | .|  |
 |  |  |.   | ',  ゙''ー''゙゙゙゙''ー''"   ,イ  ii;  |    .|
. |   .|    .| ヽ.         .シ' .|  リ.  |   .|

11k:03/09/22 20:52 ID:16s8PgyX
12名無しさん脚:03/09/22 23:57 ID:KNZlEhJD
誘導アゲ
13名無しさん脚:03/09/23 01:04 ID:RQ/oxFwr
おっつ〜 >>1
こっちが本スレってことで良いですね。
14名無しさん脚:03/09/23 18:54 ID:ZE782SzF
AF貧弱モーター使用の為、純正レンズ使用をお薦めする。
15名無しさん脚:03/09/24 19:13 ID:lubko0l2
あげ
16名無しさん脚:03/09/24 19:18 ID:xej9LVVt
F100買え
17名無しさん脚:03/09/24 23:28 ID:Ga81Sg5+
>>14
>AF貧弱モーター使用の為

それとかMFレンズで露出計が使えなかったり(アイレベルだと思おう…)、
AF-Sを買えとばかりだよね。
18名無しさん脚:03/09/25 00:34 ID:aDGI8blS
 MFレンズで露出計使いたい人はFM3a、そうで無い人F80、両方使うならあんたは
F100。亀趣味長いひとだから(中古の存在なんてメーカーは考えん罠)値段は納得で
しょってんでしょうね。

 AFレンズ1本持ってると、露出計がわりになるからMFレンズも使えないことはない
ですよ。F80+おもレンですけどね(w。面倒くさいですけどね。
19名無しさん脚:03/09/25 01:47 ID:A84sLGPl
・F80S 程度A フィルム20本撮影
・50mm/f1.4 程度A フィルム10本撮影
・純正フード
・KENKO製Pフィルター
・NIKONのストラップ
※本体・レンズともに箱・説明書などすべてあり。

これで7マソってどうよ??
20名無しさん脚:03/09/25 01:56 ID:A84sLGPl
程度の基準がよくわからんが安いのではないか。
21名無しさん脚:03/09/25 01:58 ID:d4TLxWY2
>>19
中古屋だとそんなもんだよ
保証がついてなかったらちょいと高めだな
22名無しさん脚:03/09/25 02:00 ID:z5Jdbv8A
7万なら、新品買っとけってこったな。
23名無しさん脚:03/09/25 02:01 ID:A84sLGPl
三宝だと
F80Sは中古4.9K、新品5.9Kだ。
50/1.4は中古で2.1K。新品は忘れた。

単純に足してちょうど70Kだな。
箱とか取説とかがフルでほしい人ならやや休めじゃない?
純正フードとPもついてるし。ストは必要ないな。
24名無しさん脚:03/09/25 02:02 ID:A84sLGPl
28mm/f2.8安く売ってるとこ教えてください。
程度OKなら中古でもいいんで。
25名無しさん脚:03/09/25 02:09 ID:A84sLGPl
7マソタカー
26名無しさん脚:03/09/25 02:26 ID:A84sLGPl
>>24
三宝とかでいいんじゃないの?ネットでもかえるよ。
27名無しさん脚:03/09/25 02:29 ID:30Tt+q+U
さっきからずっとIDが変わって無いのは…
自作自演にしては豪胆すぎるし…
28名無しさん脚:03/09/25 03:37 ID:RDQTWp68
なんか笑えるね
29名無しさん脚:03/09/25 04:01 ID:ZpphXvJR
しかしここまで抜けてると
ちょっとカワイイかも。
30名無しさん脚:03/09/25 04:05 ID:pd884n2v
ahahahaha
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しさん脚:03/09/25 13:52 ID:NkCOMaUp
A84sLGPl
こいつはいったい何をしたいのか?
33名無しさん脚:03/09/25 20:37 ID:gTUktphY
笑える。ぷ。
34名無しさん脚:03/09/25 23:21 ID:j1xOQHVU
レリーズ(AR-3)を買おうと思うんですけど、
これってちゃんとシャッター半押しできるんですか?
素人な質問ですいません。
あと、堀内カラーのレリーズで、ストッパーありとなしがあるんですけど、
ストッパーがあるとどういうメリットがあるのですか?
35 ◆83.jqIX.M6 :03/09/25 23:30 ID:RVJhGsvE
>>34
バルブで何十秒も切る時に、レリーズ押しっぱなしにしなくて良いの。
3634:03/09/26 01:39 ID:P5ukBP8n
>>35
なるほど!それは便利ですね。
ありがとうございました!
37名無しさん脚:03/09/27 22:35 ID:HSR7eYRD
紅葉の季節なので、望遠ズーム考えているんですが、おすすめありますか?
一応、F80相応な物を考えています。
軽く眺めていると、シグマのあぽ真っ黒70-300とかよさげなんですが。
よろしこ。
38名無しさん脚:03/09/28 16:28 ID:zNnGvUi5
Nikonボデーにはニッコールがよく似合う

というわけでAF-S VR 70-200mm逝ってくれ
折れは逝った
後悔はない
ホント(・∀・)イイ!!
39名無しさん脚:03/09/29 02:54 ID:LzZcv2MU
ID:A84sLGPl はワラタ
さ、寝るぽ
40c:03/09/29 20:48 ID:dXsxPKU8
4137:03/09/30 10:30 ID:7kpz2e74
>>38
ニコンボディーにはあうけど、F80にはでかくない?
っていうか、値段が10倍なので,そもそも手が届きませんが…
10回払いとか逝けばいいのか、それとも
42名無しさん脚:03/09/30 22:03 ID:wpaCw0ZL
Dのレンズ付きと、Sで本体のみ。初心者なのですが、どちらがいいですかね?
SとDの違いはよくわからないのですが、コマ間データの機能はいいなぁと・・・
アドバイスくださいませ。
43名無しさん脚:03/09/30 22:10 ID:e0Olz4v+
>>42
私は初心者でF80sを購入しました。
最初のころは絞りとボケ具合の関係を確認するのに
コマ間データはとても便利だったと思います。
4438:03/09/30 22:29 ID:gx+Ppwp1
>>41
確かに軽量なF80にはチト大きいが、バッテリーパックMB-16つけて
単3電池4本の重さでカバー(w

半月悩んで結局分割で買ったです
もともとAFの遅いF80だけに、超音波モーターは効果覿面。
ボデーの軽量さからくる手ブレはVRでカバー

ってな感じなんだけど、値段が値段だけになかなか踏ん切りは
つかないよな(つД`)
4538:03/09/30 22:34 ID:gx+Ppwp1
>>42
Sがいいんじゃないかと思います
D買って、絞りとか覚えていられないのでちょっと後悔。
46名無しさん脚:03/09/30 23:05 ID:wpaCw0ZL
やっぱりSですか・・・しかし1万円UP・・・むむぅ
4738:03/09/30 23:35 ID:gx+Ppwp1
折れはその1万をケチって後悔しましたよ(実話)
今からでも買いなおしたいけど、新しく買うなら
F100かF5・・・・とか考えてるから買えませんw
48名無しさん脚:03/10/01 00:43 ID:ahw5Yme/
>>42
 もし、あなたが撮影記録をその場でメモするようなまめな人ならD
メモなんざ面倒くせぇ〜って人なら、Sでしょう。
49名無しさん脚:03/10/01 01:29 ID:v6LDhX7B
漏れも考えてるところだ。F100かF5かD100か。
あんまり考えすぎてFM10と買っちまいそうで怖い。
50名無しさん脚:03/10/02 01:14 ID:41wOvOvg
>>48
わかりました。Sにします!ところで、Aiレンズが使えないという書き込みがありましたが
品名に「Ai AF〜」と付いてるレンズは使えないということなんですか?
51名無しさん脚:03/10/02 01:28 ID:wOzpBO+9
>>50
AFのレンズなら使えるから心配なし。

Ai(MF)レンズは内臓露出計が働かない=AE効かない、と言う制約があるという事。
Mモードでシャッターは切れる。露出値さえ決めてやれば使え無い事は無いよ。
52名無しさん脚:03/10/02 05:56 ID:41wOvOvg
>>51
AiでもAFの方は使えるんですね。安心しました。
53名無しさん脚:03/10/02 06:55 ID:YmvU+O7o
新品のF80s買うなら、今なら中古のF100いっとくのがいいんでないのと
いってみるテスト
54名無しさん脚:03/10/02 18:09 ID:vl9cQr8d
そう言う貧乏根性が
今のカメラ業界をだめにした

と言ってみるテスト
55名無しさん脚:03/10/02 18:28 ID:b9TSEJmU
それは違うな。
新品が欲しくなるカメラを提供出来ないメーカーの責任もある。
5654:03/10/02 19:13 ID:vl9cQr8d
真っ当に物の買えない貧乏ケチケチ君にとって
価値観の相違って言うのは便利な言い訳だよな
57名無しさん脚:03/10/02 19:18 ID:b9TSEJmU
キミよりは金持ちだと思うよw
5854:03/10/02 19:37 ID:vl9cQr8d
そりゃそうだろ
俺の年収税込300万前後
これより低いと趣味にうつつ抜かしてる場合じゃ無くなる

実際俺もけっこう苦しいんだが
俺の払った金が回りまわって新しい製品に繋がるかも知れない
こう考えたらせめて現行品くらい新品いっとこうって思う

賢い消費者気取りで中古ばかり買ってるよりは
貧乏になっても新品で気持ち良く行きたい
59名無しさん脚:03/10/02 19:59 ID:b9TSEJmU
>実際俺もけっこう苦しいんだが
>俺の払った金が回りまわって新しい製品に繋がるかも知れない
>こう考えたらせめて現行品くらい新品いっとこうって思う

これ、オレもそう思って買ったんよ。ブロニカのSQ-Aiという6×6の中判機。
中古で上手く買えば7万程度のブツだが、プリズムファインダーも付けて新品
で20万も掛けてさぁ。オレにとっても楽な金じゃ無いわけよ。
でもこれでブロニカ(タムロン)の売り上げに貢献出来たかと思うとチョッピリ
誇らしくてね。これからもガンバレよブロニカ...なーんて思ってたのさ。

たら、9月30日でそのSQ-Aiが生産完了だってさ。
本当もう、泣くしか無かったよ・゚・(ノД`)・゚・。

何か痛い所を突かれたので思わずカキコ。
ああ、生産完了のキズがまだ癒えないっす・゚・(ノД`)・゚・。
60名無しさん脚:03/10/02 19:59 ID:RdBgzPqy
6154:03/10/02 20:54 ID:vl9cQr8d
>>ID:b9TSEJmU
たしかに生産完了は痛い
俺はメインF4で十年以上やってきたんだけど
もうすぐ部品保有期限切れなんで
その痛みは理解できるつもりです

ブロニカ、大事に使ってやって下さい
6253:03/10/02 23:30 ID:6yMsWpGT
テストしたらケンカになっちゃいました。スマソ。w

でもなんで中古すすめただけで貧乏根性だとか言われなきゃいかんのかね。
カメラ業界は中古市場が発達してて、中古ならではの楽しみの小道も続いているのに。
おれはF80s新品で買ったくち。
それで2年ほど使ってるんだけど、やっぱ非CPUレンズも使いたいと思う
ようになったんですよ。500mmレフレックスとかさ。
最初はCPU内蔵のAFレンズのみでいいじゃんと思ってたんだけど、
やっぱMFのレンズも欲しくなる事ってあるんだと後からわかったわけ。
あと望遠鏡や顕微鏡なんかに接続して写真とりたいこともあるじゃん。
F80だと露出計動かないよ。
まあその人がどんな写真を撮るかしだいだけどね。どんなカメラが必要かは。
63名無しさん脚:03/10/03 00:47 ID:BdSwEY/D
「ビュープリント」したことある人いますか?
どんな出来具合でしょう?
コマ間データもちゃんと印字されるのでしょうか?
64名無しさん脚:03/10/03 08:44 ID:9kxd3G1Q
>>63
時期によるのか知らないが仕上げに違いがあったよ。
(6コマごとに裁断された状態の時と完全ロール状態)

多分今は完全にロール状態だと思うけど、一応確認(指定)
して注文した方が良いかも・・・
6563:03/10/04 00:29 ID:T8Rj9SY9
>>64
なるほど。注文するときは気をつけます。

でも、ビュープリントっていいんですかねぇ。
ちょっとかっこいいけど、Lサイズよりもだいぶ小さいし、
いらないコマもついてくるし、出来上がり遅いし安くはないし。
ポジをチェックして選んだのをプリントしたほうが安いような気が…
でもまあ物は試しなんで一度やってみます。
6664:03/10/04 09:04 ID:wcFxpvPL
>>65
そうですね。私がビュープリントをしたのは1シーン1カットで撮影した時と
ダイレクトプリントを前提に露出や色調を見たかった時です。

取り扱いに困るから、正直それ以外ではあまりお勧めではないかも・・・
2コマ毎にカットしてアルバムにいれるか、専用のケースに1コマ毎にカットして
保管(=机上に飾っておけます)してます。

ちなみに専用ケースとは10x10cm位の透明プラケースです。
(よくカレンダー用にあるものと厚みが異なるだけです)
6763:03/10/04 17:46 ID:T8Rj9SY9
>>64
なるほど1シーン1カットの撮影だとよさそうですね。
まだそこまで自信ないですが…
専用ケースがあるんですか。
バシッと決まったポジを入れて飾るとかっこよさそう。
さっそく探してみますね。
68名無しさん脚:03/10/04 17:57 ID:JmHqEIOR
教えてくだされ、レンズはタム28〜75F2.8ズームです。
ボディを、F80とF90Xで迷っています。旅専門です。
できれば軽量がいいです。使っている方感想をお願いします。
69名無しさん脚:03/10/04 18:10 ID:MHhOIUYG
身軽なほうがいいというならF80。フラッシュ持たなくてもいいからね。
ただそのレンズだとちょっとバランス悪いかも。
F90Xと比較するということは中古、新品どっちでしょ?
70名無しさん脚:03/10/04 18:19 ID:JmHqEIOR
F90Xの中古が48K、F80新品が52Kなので
違いはありますが、程度によっては結構迷っています。
もっと軽量のニッコールズームならF80なのですが
勢いで買ったタムがあるのでいろいろと考えてしまいます。
両方、中古価格は似たり寄ったりなので、んー悩んでいます。
71名無しさん脚:03/10/04 19:48 ID:c0+k3cLc
MF使うならF90X
AFオンリーならF80で。
72名無しさん脚:03/10/04 20:49 ID:JmHqEIOR
んーん、F80にします。
73名無しさん脚:03/10/04 20:55 ID:hKBDiYhv
マイF80、C-PLフィルターを付けて撮影すると、どうもピントがイマイチな気がするんだけど…。
そんなモンかな?
74名無しさん脚:03/10/04 21:23 ID:aouC9Ktn
そのPLフィルターの側面に「ソフ○ン」とか書いてありませんか?
75名無しさん脚:03/10/05 13:05 ID:X1cLv+Dn
>>73
シャッター速度が一段ぐらい遅くなるんでなかった?
手ぶれの可能性もあるよ。三脚使っている?
76名無しさん脚:03/10/05 18:08 ID:4wiR8k+t
実は俺はまだF80ないんです。
そこで電池のもちは、いかがですか?
縦位置グリップは、必要ですか?
77名無しさん脚:03/10/05 18:35 ID:CDMSblgV
F80に限らず予備の電池は必須だと思われ。
EOSほどではないだろうけど、良いというほどではないですね。
特にフラッシュ多用してるといつの間にか・・・なんてこともあるし。

縦位置グリップではなく単なるバッテリーパックでは?
78名無しさん脚:03/10/05 18:50 ID:4wiR8k+t
そうですかー。ありがとう。Byパックいいのかなぁ?
79名無しさん脚:03/10/05 19:00 ID:BlFClSjC
>>78
右手小指の納まりがよくなる。
市販の充電池が使えるようになる。
しかし、見た目弁当箱みたいになる為、
ちょびっと軽快さは損なわれるかも。
77のとおり、縦位置のシャッターボタンはない。

買うのは、何本かフィルム通してみてからでも良いかと。
80名無しさん脚:03/10/05 21:17 ID:X1cLv+Dn
ありがと。買ってから考えることですね。ボナス待ちます。
81名無しさん脚:03/10/05 21:19 ID:X1cLv+Dn
↑おっと、80は78です。
82名無しさん脚:03/10/06 03:34 ID:3HUiNtIZ
本日はF80Dシルバーが来ます!ワクワク
83名無しさん脚:03/10/06 22:16 ID:vDOVJjFH
いいなぁ
84名無しさん脚:03/10/07 18:48 ID:kHo4pL8u
いいなー
今FM10使っていますが(買って一か月、MFレンズ2本)、
将来AF機買うとしたらF80かU2のどっちかにしようかなーと
8582:03/10/07 22:45 ID:aPFwj3Ku
>>84
やっぱり予算との相談でしょう!しばらくはFM10で勉強するのが◎だよ。


今までF65(AF機は)で頑張ってきたけど?イイスッねF80♪〜
裏ブタで簡単にフォーカスエリアが選べるのは最高すっ!
今日はヨドでMB-16を購入、ストラップはA&AのM5用オリーブ!


86名無しさん脚:03/10/08 22:00 ID:eihCFgvc
電池CR123Aはヤフオクとかで買うと安いよ。
24本3000円とかで買えるよ。

MB-16ってどうなの?
買おうか検討しているんだけど、重くなって使いにくくなったりしないかなって考えちゃって。
誰か使ってる人いたら、使用感教えて。

ちなみにまだ使いこなせてなくてフォーカスエリアは選んだことありません。
未だに半押し+ズズズーっとやってます。。。汗。
みんなどんな設定で使ってるんdなろ。
俺はシングルサーボ・3Dマルチパターン測光・AF位置はいつもおんなじ。
って全然威力発揮してないし・・・。ハァ。。。

レンズは単焦点50mmF1.4と28mmF2.8の2本。

カメラバッグ欲しい。
カメラバッグっぽくないのが欲しいんだよね。
なんかいいのないかな。
革のギャジットバッグが欲しいんだけど、いいの売ってるとことか知ってたら教えて。

って俺は何が言いたいんだ。
87名無しさん脚:03/10/08 22:30 ID:WbgT4bXn
ランドセルなんかどうよ?
88名無しさん脚:03/10/08 22:38 ID:5nC36MGF
漏れはくまのプーさんの幼稚園バッグ
89名無しさん脚:03/10/08 22:38 ID:Y4GBLhZh
>>87
鼻水がでた(爆
90名無しさん脚:03/10/08 23:11 ID:2ShprO+e
>>86
俺は「ドンケ」を進める。見に行け!
91名無しさん脚:03/10/09 00:54 ID:SeKSJrOH
6月から写真を始めた初心者です。
先日、夜景を撮るのに初めてリバーサル(ベルビア100F)を使ってみました。
現像が上がり、これだと思うものを数枚ダイレクトプリント(Lサイズ)してみたのですが、
どれもなんかシャープさが足りない… ひどく言えば全体的に少しだけぼやけてる…
安いルーペでチェックしてるときには気づきませんでした。 
撮影の帰りにあまったフィルム(同上)で、ライトに照らされた花を近づいて撮ったのですが、
これは正常でした。
夜景をシャープに撮るにはどのようなコツがいるのでしょうか?
何かアドバイスがあればぜひお願いします。
機種はF80Sでレンズはズームニッコール28〜105mmF3.5〜4.5D
三脚とレリーズ使用。ピントはマニュアル∞位置で絞りはF8前後です。
夜景撮影時は3Dマルチパターン測光。花は中央部重点測光です。
92名無しさん脚:03/10/09 00:59 ID:FWTKQBNR
がんばれー
93名無しさん脚:03/10/09 01:03 ID:Fq/bWPOD
>>91
多分ピントを無限大にマニュアルで合わせたからだと思います。
どこかAFの働くポイントでフォーカシングしてから
構図を定めるといいと思います。
それから絞り8との事でしたが、
シャッタースピードのほうが重要です。
f8で1桁分の1(1/4など)と出たなら、
思い切って絞ってシャッタースピードを秒単位にします。
そうすればカメラブレが防げます。
あとミラーアップもして下さい。
94名無しさん脚:03/10/09 01:05 ID:/mSLRwFY
>>93
F80にミラーアップって付いてたっけ?
95 ◆83.jqIX.M6 :03/10/09 01:06 ID:J/TGH/kB
露出がオーバーなんじゃないのかな?
9691:03/10/09 01:33 ID:SeKSJrOH
ありがとうございます。
>>93
なるほど。遠いものを写すときでも、単に無限大にするのではなく、
主な被写体にピントを合わせるべきだということですね。
フレームの手前から3分の1付近にピントを合わせると全体にうまくピントが合う状態に
なるとどこかで読んだのを思い出しました。これも合わせて試してみます。
夜景を撮りにいく前、本やネットで調べてみたところ、
絞りはできるだけ絞った方がいいという説と、F8くらいで十分だとう説がありまして、
今回は後者に従ってみた次第です。次に撮るときはできるだけ絞ってみますね。

>>95
一応、ワンカットに3〜5枚ほど段階露出して、これだと思えるものをプリントしてみたのですが…
もしかしたら、夜景を撮るときは少しアンダー気味の方が光が飛ばずにシャープに写るのでしょうか??
97名無しさん脚:03/10/09 01:37 ID:Hl6yIRVX
>96
 遅レスかもしれんが、AFレンズは遊びがあるから、ピントまわしきって
無限遠にすると、何処にもピントが合ってないなんてことがあるよ。
9891 96:03/10/09 02:19 ID:SeKSJrOH
>>97
ありがとうございます。
F80Sを使う前はFM10を使っていまして、クセでAFレンズもついマニュアル操作してしまいます。
確かに遊びがあり、どこが最適なピントなのか心もとない感じがしていました。
ファインダー内に表示が出るので合わせられないことはないんですが、やりにくいです。
やはりAFレンズはAFで使うのが最適なのですかね。
99名無しさん脚:03/10/09 03:06 ID:dMrdESpg
>>98
AFレンズでもMFはOKでしょう。
マット面でピント合せができなきゃ意味ないよ
マグニでも付けてみれば?
100名無しさん脚:03/10/10 04:05 ID:IQclDwqk
F80の中古でも逝くか!
101名無しさん脚:03/10/11 01:22 ID:nmMCLSjg
F80の実性能  = ミノSWEET2
F100の実性能 < ミノ7

102名無しさん脚:03/10/11 03:26 ID:eoDrmgTd
確かに、F80にパノラマないし、F100にはストロボが内蔵されてない(w
103名無しさん脚:03/10/11 07:34 ID:t0r4YPgL
F80D使ってますが、友人のα7を見てると機能てんこもりで
安いのがうらやましいですな

そんなわけでF100かF5あたりにいきたい気もするんですが、
よく外部スピードライト忘れたりするので、ちょっと怖いw
104名無しさん脚:03/10/13 00:47 ID:fLnNe3z7
夜景をバックに記念撮影する際、内臓スピードライトをスローシンクロ
にして、人間はライトが光った後もしばらくじっとしていなきゃいけない
みたいですが、これは何秒くらいじっとしてなきゃいけないんでしょう?
○秒露光だったら○秒くらいはじっとしてなきゃいけない、などの目安はありますか??
あれ人が多いところではちょっと恥ずかしいですよね。
写真のこと知らない人は、フラッシュ光った後もじっとしてる我々を奇異の目で見てきました。
恥ずかしさに耐えられず動いてしまった友達はしっかりブレてました。
105名無しさん脚:03/10/13 00:54 ID:nhXejXEp
>>104
そりゃシビアに言うならシャッター閉じるまでだよ。
106104:03/10/13 22:53 ID:2JxNxNjk
>>105
やっぱそうですか… シビアだ……
107名無しさん脚:03/10/14 18:57 ID:IPOenG93
>103
この値段で作るには、これが限界ってのがニコン。
高いなりのものがあります。
108名無しさん脚:03/10/15 01:31 ID:r/O55zaA
今日予約しますた。
明日、F60Dを下取りしてもらってF80Dユーザになります記念age!
109名無しさん脚:03/10/15 08:45 ID:QPLYBVAQ
U2使ってます。
F80D or F80Sに変えたら幸せになれますか?
110 ◆83.jqIX.M6 :03/10/15 10:10 ID:Y5fYTDwD
>>109
今使ってるU2に何かご不満ですか?
111名無しさん脚:03/10/15 23:11 ID:4A5jqTcP
あまり関係ないと思う。
F5なりD1系なり買うなら幸せになるか、不幸になるか。
112名無しさん脚:03/10/16 23:21 ID:RTzKnIoK
>>104
持ってないので口出さなかったけど、スペック見たら
F80って後幕シンクロ付いてるんじゃん。
113名無しさん脚:03/10/18 10:13 ID:EDYW6qpx
旅に持っていくのにF80と24〜85VRがいいように思うが

他にいい組み合わせありますか?
114名無しさん脚:03/10/18 12:23 ID:Zu76s+eb
>>113 24-85でVR有りますか?AF-S VR ED24-120Gでは。
私は,F80DでAF-S ED24-85G使ってますが気に入ってます。
115名無しさん脚:03/10/18 13:07 ID:/7lFOZ+U
ニコン F80・U2・Us キャッシュバック キャンペーン
10/20までですよ〜!
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/event/cashback/index.html
116名無しさん脚:03/10/18 17:30 ID:2Zb0Pls3
なに!?
キャンペーンは10/20までなのか・・・
F80迷ってるよ〜
都合上、今日しか買えにいけない・・・
5000円あきらめるかなぁ・・・
117名無しさん脚:03/10/18 17:34 ID:2Zb0Pls3
>>115
IDがEOS+U
に見えるのは気のせいですか?w
118108:03/10/19 00:49 ID:JaVt2/dh
>>115
一昨日、F80買いましたよ!もちろん、をお店に有った黄色い専用封筒に
キャンペーンにレシートとメーカー保証書のコピー貼って送りました!
これで、5000円キャッシュバックゲットですぅヽ( ´ー`)ノ!
結局、F60Dはサブとして使うことに決めて、壊れたα101siを下取りに出しました。
119名無しさん脚:03/10/21 17:45 ID:D+3VYBEL
AF-S ED24-85Gがジャストフィットするですねヽ( ´ー`)ノ
120名無しさん脚:03/10/26 14:04 ID:hyZvmRek
友人から貰ったSB22(sじゃない古い方)だと
ストロボ側のAF補助赤外光が出ない…
友人のF60DだとAF補助光が使えるのにぃ。
121名無しさん脚:03/10/26 23:25 ID:Ntl1NWus
 大問題じゃないけど、無くしたので仕方なく購入した接眼目当て、本日
また無くしました。皆さん、大丈夫?

 カメラを構えずに歩くとき、たすきにしてるから、接眼目当てを背中で
ぐりぐりしてるのが悪いと言えば悪いんだけどね。
122名無しさん脚:03/10/27 01:31 ID:xFstpNPU
>>121
あれは設計ミス?折れは無くしたけど買うの面倒だからF60Dから移植した。
ペンタとか、キヤノンみたいな上からレールに差し込むタイプなら良かったのにね。
123名無しさん脚:03/10/31 12:30 ID:8dJ2ZPvw
>>121
おれも2かい落としたけど、あきらめてつけてない。
124121:03/11/01 02:26 ID:32evBQi3
やはり、とれやすいのですね。

 致命的じゃないのだが付いてるものがないと言うのがなんか気持ち悪いです。
125名無しさん脚:03/11/01 10:00 ID:JTx5ZFmb
接眼目当てオプションじゃ無いのは嬉しいけどもうちょっと大きい方がいいな。
F80買ったときにオプションの大きい接眼目当てもあるのかと思ったYO。
真横から光の入るときが見えにくくてつらい。
126名無しさん脚:03/11/01 10:15 ID:7/C6Fi2C
接眼目当て(とその共通機)を見ると安物グループだと実感するね…
127名無しさん脚:03/11/01 10:24 ID:JTx5ZFmb
そうだね。
もしラインナップ一新することがあればF80に高さだけ上乗せしてRTS3みたいな縦位置レリーズを
標準装備して欲しいな。もちファインダー良くしてね。
(銀塩が絞られるだろうから・・・F5後継機、F100とF80の統合機、U2クラスのエントリー機が希望です)

関係無い事、書いちゃったけど出掛けるから突っ込みしないでね。
128名無しさん脚:03/11/01 10:24 ID:WImNRpua
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
129名無しさん脚:03/11/02 17:24 ID:kaMdjXFY
電池があぼーんするとファインダーが磨りガラスみたいに暗くなるのね…
130121:03/11/02 21:56 ID:aw6sD2Us
 結局、カメラ屋に行ったついでに目当て買ってきました。無くてもそんなに困る事は無いと思うんですけどね〜。
 電池と言えば、今日、ホームセンターに行ったらフジのCR123Aが@380で思わず買ってしまった。

131名無しさん脚:03/11/02 22:02 ID:buvXT2jz
つうか接眼当てどうやって付けるかわからんくて箱の中入ったまま
誰か教えて
132122:03/11/02 22:11 ID:pR2W/W1U
>>130
やっぱ、有った方がいいですよね。
折れはメガネ常用者なので、大丈夫とは知りつつ無いと
メガネが傷みそうなので付けちゃいます。
折れも明日、移植元のF60D用に買ってこよう。
133122:03/11/02 22:15 ID:pR2W/W1U
>>131
ファインダーの左右に爪(レール?)があるので
それにフィットするようにパコッと填め込んで、
後は、ズレがないか、少し押したりすればOK
134名無しさん脚:03/11/02 22:33 ID:DJaMCiOr
電池CR123A、俺はオークションで買ってるよ。
ヤフオクとかにいっぱい売ってて、色んなメーカーのがあるけど、
パナのは1個あたり200円くらい。
マクセルとかサンヨーとかは150円くらいで買えるよ。
俺はこないだパナのを12本2400円で買った。
品質については問題ないと思う。
装填して以来全くトラブルなし。
F80使いの人(じゃなくてもだけど)には是非お勧めしたいな。
13582:03/11/03 01:00 ID:i7YxP98/
シグマの70-200/2.8HSMと純正AF80-200/2.8Dどちらがオススメですか?
136名無しさん脚:03/11/03 01:09 ID:EQHAYzuM
その前にF100購入をすすめる。F80じゃバランス悪いよん。
137名無しさん脚:03/11/03 21:21 ID:PcjFVJhc
F100ってそんなにいいの?
俺にはF80とF5の間でなんか中途半端だなーという印象を受けるんだけど。
138名無しさん脚:03/11/03 22:26 ID:YS79RGG+
バランスとは重量、大きさ、加えればカメラとレンズの格を指しているのだと思うけれど、
F80で差別化されたところ、つまり不満点(wが改善されるよ。

AF速度はF80だと80−200DやDNあたりで不満なく使えるのかね?
俺は70-300ED使いだが…これだと速いとは言えんな。
139名無しさん脚:03/11/03 22:28 ID:PcjFVJhc
>>1357
AFの速さや連写速度(俺は使わないけど)だけで見たって、歴然の差があると思うよ。
むしろ、F100はF5に近いんじゃないかな。
140名無しさん脚:03/11/03 23:34 ID:7tfJh+9k
F80にしようかと思ったけど、F100買って正解。
VR ED 80〜400mm でAF早いよ。
141名無しさん脚:03/11/03 23:39 ID:/r9PFNGc
>>137
 F5の機能から、連写、RGB測光取ったのがF100でしょ。高性能AFの手堅いカメラ
だよね。MFニッコールで露出計動くし。F80と比較すれば、すべてにおいて速さが
違うと思うけどなー。あと違うのは各部のシール構造と左右のAFセンサーだっけ?

 個人的にはF80に速さを求めてはいけないと思う。

142名無しさん脚:03/11/03 23:53 ID:2jWXASD8
F80はストロボ内蔵ってのが利点だよね。
内蔵ストロボ不要で小型に拘らなければF100はやっぱいいよね。
MB-15を常に付けててサイズに拘らないんだったらF5がやっぱいいよね。
(シャッターのキレが段違いだし)

でも、ここはF80のスレだからね・・・コンパクトなボディに機能が詰まってるところが好きだな。
143136:03/11/04 00:00 ID:p7BCTTIQ
バランスが悪いというのは、>>135さんのあげたような大型レンズの場合のことで
お散歩カメラとしてF80を愛用してます。
144名無しさん脚:03/11/04 00:05 ID:H5HQDQPk
僕もF80使いです。
年齢的にも予算的にもF5は全く範囲外で、F100も少し考えましたが、速さを求めていなかったため、F80を選びました。
でもやっぱり店でF100を触ったとき、おぉスゲェF80とじぇんじぇん違うよ・・・と思いましたし、
F5を触ったときにはなんおちうかその風格というかさらに凄みのようなものを感じました。

ま、僕にとってはF80でとても満足しています。
将来的にはさらに上の機種を使いたいと思ってます。
145名無しさん脚:03/11/04 13:16 ID:iVGED71s
お散歩カメラにはU系かコンパクトを物色中です。
F80の機能を使うほどじゃないし。
146名無しさん脚:03/11/04 20:45 ID:uMv10ax3
私はF80S、お散歩カメラにはCONTAXのT3です。
なかなか良い感じですよT3。
147名無しさん脚:03/11/04 21:16 ID:lh62nPKB
>144
言い当ててますねぇ。
俺はそこでF90Xに行こうかと思っていまふ。
148142:03/11/04 21:22 ID:CBt8T9A7
>>135
80-200のSタイプとシグマの同レンズを使用してます。
描写に関しては純正の方が安心でしょう。
(例えばシグマを購入して悪条件(=逆光など)で撮影した際に純正だったら諦められる)
でもF80と組み合わせた場合の使い勝手やコストパフォーマンスはシグマの方が上でしょう。

私の場合はどちらかを選ぶとするとシグマです。(ボケ具合もそんな気にならないので)

HSMの場合、新品でもS/NによってはF80でAF不具合出るものもあるので注意してくださいね。
近い将来デジ一眼を購入するような場合もROM交換が必要になるかも知れませんから
その点も納得した上でお選びくださいね。

>>146
質問が来れば別ですが他メーカ品の話題は極力避けて貰えませんか?
(そういう機種使用してるのは貴方だけじゃないし)
149名無しさん脚:03/11/04 23:56 ID:Y+BKv8uf
そこまで排除することもあるまい。
150名無しさん脚:03/11/04 23:56 ID:L+W2AzUv
F80で困る場面に遭ったことはないけど、
なんとなく上位機種の方に惹かれていくのはやむを得ないかと・・・
意味もなくF5を欲しがる爺には何もいえない。
151135:03/11/05 00:43 ID:S0Xlq45T
マジレスありがとです。予算的にシグマにしょうと思います。
MB-16装着済みなので、バランスは大丈夫なはず?
明日にでも買いに行きます。
152名無しさん脚:03/11/05 00:51 ID:581gomt3
誰かMB-16安く売ってるところ知りません?
153146:03/11/05 01:03 ID:XrLX7fED
>>148
なんで他メーカーの話題がダメなんですか?
その意味がよくわかりません。
154名無しさん脚:03/11/05 03:27 ID:wpdQNnwQ
別によく見かけるレスだよな。
155148:03/11/05 08:41 ID:/sI+BSjM
>>146
>>154
他の方も良いって思ってるようだし、ごめんよ。
「最初の1台として購入する人が多い=F80関連の話題が多い方が良い」
って思ってたのは俺だけみたいだね。

俺の場合、T2,T3,TV3,TVS,TProof,Tzoomなど使ったよ。
やっぱ画質は良いよね。コンパクトでお散歩カメラとして最適だしね。
でも俺のお好み画質はT2やTVSだな。
TVSのAF性能があそこまで悪くなけりゃ手放さなかったんだけどね。
で俺のT3はフィルムにキズとか出なかったけど146のはどうよ。
156146:03/11/05 09:05 ID:Na3/7acd
>>155
確かにF80スレだし、本格的に他機種の話題やるのはスレ違いになるわな。
こちらこそスマソゴメソ。
俺のT3はなんの問題もなくバリバリ使えてる。
お散歩にはT3、それ以外ではF80で愉しむ、やっぱ用途で使い分けするほうがいいよなぁ。
特に自分なんかただのアマチュア、ただの趣味だしさ。

ま、コンパクトのことはここで深く話すのはやめとこう。
あくまでサブな話ってことでさ。
157名無しさん脚:03/11/05 09:19 ID:r2h0JIhu
中央以外の測距点はクロスじゃないから
動体にはピントが合いません。
巻き上げ速度も遅いこともあり,
結局,F5がメインになりました。
158155:03/11/05 21:21 ID:/sI+BSjM
>>156
了解。お互い悪意は無かったって事でチャラにしましょう。

>>151
今頃は70-200HSMが手許に・・・
今度のお休みは試写ですね。
159146:03/11/05 21:42 ID:VofUc9Lj
>>158
了解。そうしましょう。
F80仲間として仲良くやりましょ。
160151:03/11/06 02:03 ID:ZwbSklsS
>>158
×1.4テレコンも買ってしまったので、昼食はしばらくな○うどんになりそう(笑
思ってたよりシグマはいいですよ。(HSMは初体験なもんで)
これでメインはF80でサブはF65で決まり? しばらくはRF機はお休み確定!

みなさんはストロボは何を使ってますか?とりあえずSB-50DXは持っているが
縦位置バウンスだと使いものにならないので、アイラン使用は辛いんで?





161名無しさん脚:03/11/06 02:09 ID:OIlfeVyh
 前スレでも出たけど、内臓。
 でも、今度結婚式あるから、なんか買うかも。
162158:03/11/06 08:22 ID:7AoE2xzZ
>>160
おめでとうございます!

10年位前にニコンへ乗換えた時に買ったSB-24を未だ使ってます
(あまり使用率高くなく別機種で使う方が多いですが)。

銀塩じゃ不満無いけど、数年後に一眼デジを買い増しするだろう事を考えると
その頃にはSB-80DXor800あたりにしたいな・・・と思ってます。
でもガイドナンバー的にはSB-50DXでもOKなんですが。
163名無しさん脚:03/11/07 20:48 ID:JmjwlSt0
今度 F80s買います。
初めのレンズを何を買うか迷っております。
164名無しさん脚:03/11/07 21:27 ID:GZXg2PtA
何のために買うの?
何かの写真撮るため?
首や肩からさげてファッション用?
リビングのサイドボードに飾ってインテリア?
用途によって違うから、目的を教えてね。
場合によってはカメラボディの選択自体考え直さなきゃね。
つか、カメラいるの?
165146:03/11/07 21:43 ID:lzG4TEZj
どなたかズームニッコール24mm-120mmをお使いの方はいませんか?
前からあるDタイプのものと、最近ん新しく発売されたもののどちらかの購入を検討しております。
使用感など教えてください。
166名無しさん脚:03/11/07 22:51 ID:SVy4Zbq8
>>164
良かったよ。 俺こんな質問してなくて・・・
でも、何を撮りたいか(とりあえず使ってみたいとか)によってレンズ選択変わるよね。

ちなみに俺のお気に入りのレンズはタムの24-135だけど鏡筒の根元が太いんで
F80だと僅かにバランス悪く感じます。


>>165
上記24-135発売時に24-120と迷いましたが当時の実売価格と最短撮影距離、
テレ側の+15mmなどからこちらを選んじゃいました。

24-120VRは当初 片ボケとか有ったようですが解消されたんでしょうか?
お持ちの機材がGレンズに支障が無い機種ばかりであればVRが良い気がしますが・・・。
(「使用感」になってませんがF80仲間って事で・・・>>146でした)
167名無しさん脚:03/11/08 02:10 ID:nDYgAaTv
>>166
コメントサンクス!
当方は古ニコマートとF80しか持ってないんで、他との兼ね合いは考えてないんですが、
VRと非VR・・・非VRは約3万くらいで買えそうで、VRはチト予算を超えちゃうんですよね・・・。
でもやっぱ新しい方は魅力だし・・・。
非VRでもすごいいい!っていうのがあれば非VRで決まりなんですが・・・。
ハァ・・・。
タムは全然考えてませんでした。ちょっと見てみます。ありがとう。

ちなみに、非VR24-120って、オフィシャルに情報が出てないんですよね。どなたか詳細情報載ってるとこ知ってたら教えて下さい。
168名無しさん脚:03/11/08 04:30 ID:5jS6U3TQ
ずばり、用途は風景の撮影。山に持ってきます。
24ーを一つと300ぐらいまでのズームのを一つが理想的かと思ってるのだが、
重量を考えて一つにしたいところ。で24は諦めて28ー300とかにしようかと思うのだが、
28ー300は内臓ストロボが対応しないとかなんとかで、ようわからん。
こんな感じ。
169名無しさん脚:03/11/08 10:47 ID:66cWjTdg
>>167
非VRというかAF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6Dは02/11/22に販売が終了
したのでオフィシャルサイトの情報は無くなりました。

ニッコールレンズスレの「その5」あたりに情報豊富です。

○○=ニッコールレンズ その5=○○
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1038/10387/1038760055.html

上記スレよ引用

541 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/01/10 00:28 ID:R2I4OAk3
24-120mmはMTF特性は悪いけど、まずまず使えるレンズだよ。
http://www.photo.net/nikon/n80
170名無しさん脚:03/11/08 12:26 ID:4IWcjzdQ
あの。わからないことがあって教えて頂きたいのですが、
僕はF80を使っていて、レンズは50mm/f1.4と28mm/f2.8の2本を持っています。
たとえばAF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6Dとかを買うと(使うと)、
既に持っている50mm/f1.4と28mm/f2.8の役目を全く同じように果たしてくれるんでしょうか?
それとも、F値などの違いや、ズームレンズ故の特性などがあって、写りなどが変わってくるんでしょうか?
F値などが変わることでどんな違いが出てくるのか、具体的に教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
171名無しさん脚:03/11/08 12:29 ID:an/cLwsa
24-で検索したが、とても情報が「豊富」とは言い難い。そのレスだけじゃない。
172名無しさん脚:03/11/08 12:31 ID:66cWjTdg
>>170
こちらへ
【 初心者の為の質問スレッド Part26 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067511945/
173名無しさん脚:03/11/08 12:55 ID:66cWjTdg
>>171
171は167?
確かに豊富は言い過ぎか…(藁

けど、他にもレスあったでしょ?
たとえば、ズームリングスカスカの初期不良の件とか、
タムロン(以下自粛 とか…、その辺は見落とした?
ま、欲しい情報は自分で探しましょうってことだな。
174名無しさん脚:03/11/08 12:58 ID:yTvXCpCu
>オフィシャルサイトの情報は無くなりました。

ニコンのサイトには「生産終了した製品」コーナーもあるんだが。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/completed/index2.htm

非VRな24-120はこちら。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm
175名無しさん脚:03/11/08 16:18 ID:twXQ0vdc
>>170
F値が小さければそれだけシャッタースピードを短くできます。
だから薄暗いところで撮影しても手ブレや被写体ブレに強くなります。
176 ◆XENON/dy/U :03/11/08 17:49 ID:Lt3iK8lP
>170
聞くより買って使ってみる。俺は何本買ったか分からない。
そのうち自分にあったレンズが見つかる。長い道のりだ。
177亀亀爺:03/11/08 18:34 ID:lyY3qCtX
同意。
近頃の若いモンは近道ばかりを従って困るのう。
人生長くなったんだから、時間をかけて自分のスタイルを探すのも一興
178名無しさん脚:03/11/08 20:23 ID:RSRWJCmn
>>168
山ってどれぐらいの規模の?
例えば北アルプスを例にとってみると、
槍穂縦走中に途中の滝谷や北穂高岳の岩壁を撮りたいのというならば
18-35mmと50mmを持って行けばほとんどの撮影をこなせるよ。
逆に常念岳あたりから谷を挟んで槍穂の山脈の全景を撮った上に
各山のアップを撮りたいとなるとそれに80-200mmクラスのズームはほしくなるね。
28mmから始まるズームだと物足りなさが残るよ。
結論としてはAF-S24-85mmが一番無難かと。
179170:03/11/08 21:01 ID:MhWEsJS7
皆さんご親切に有難う御座います。
色々勉強します!!
180名無しさん脚:03/11/09 12:48 ID:Wk/9RA1i
AiAF24-120/3.5-5.6Dが欲しくなってきた。
キタムラのネット会員限定で50%引きが出てるし。
逝ってしまおうかな?
181名無しさん脚:03/11/09 13:33 ID:Rt8AZmLn
>>180
買わずに後悔するよりも(ry
182名無しさん脚:03/11/09 15:52 ID:9bvfTNpR
>178
すばらしい御説明ありがとうございます。
実は俺もこれがいいと思っているのです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_24-85.htm
初めの一つって悩みますね...
183名無しさん脚:03/11/09 21:25 ID:NQvOleKj
>>180
中古を買うのよりはいいね。
でも、結構定価自体が高いよな。そのレンズ。
184名無しさん脚:03/11/09 21:49 ID:SlFNllKx
中古で3万ちょいっぽいね。いいなぁ。
185名無しさん脚:03/11/10 02:01 ID:p30eJ8bs
>>182
 ED28-200と20mm単焦点でどうだ!・・・・両方とも使ったこと無いけど。

186名無しさん脚:03/11/10 03:43 ID:6XFNGS2I
>>180 >>183
前は量販店で5万を超える値段で売ってたよ。
画質は悪くはないらしいけどデカくてくるくる回るフードにはご用心。
187名無しさん脚:03/11/10 10:17 ID:vGwA07pw
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_24-85.htm
・AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)

この商品についてもう一つ質問があります。ニコンホームページの商品仕様
をみますと前面外付けフィルターサイズ:67mm(P=0.75)となっています。
これは67mのフィルターしか装着できないということですよね?
ニコン紫外線フィルターのカタログを見ると62m、72mと抜けているので...
ってことは紫外線フィルターつける場合は、他社の67mを買えばいいのでしょうか?
188名無しさん脚:03/11/10 10:39 ID:7Fe668VZ
マルチすんなよ
フィルターなんぞ径さえあえば
どこのでもいいんだよ
189名無しさん脚:03/11/10 11:08 ID:vGwA07pw
>188
すんません。
レンズの話題になってるんで、あちらのがいいのかと思ったもので...
ありがとさんでした。
190名無しさん脚:03/11/10 12:55 ID:Z8f4sP6b
ていうかそんな巨大なフィルターねえよ
191名無しさん脚:03/11/11 22:03 ID:Lp2G0fKU
初心者板かこちらか悩みましたが一応F80ユーザーなのでこちらに書かせていただきます。
11月末に一泊二日で京都に行く予定です。
京都は初めてなんですが、観光+撮影が目的です。
当方所有レンズは28mm/f2.8と50mm/f1.4なんですが、この二本で事足りるでしょうか。
もちろん、撮るものや、撮り方にもよるとは思うんですが、知らない土地へ行って写真を撮るのがはじめてでして、イマイチどんな感じになるのかつかめません。
ズームレンズの購入も検討していて、旅行に行くなら広角から望遠くらいがカバーできるものを買ったほうがいいかなとも思うんですが。
アドバイスお願いします。
192名無しさん脚:03/11/11 22:30 ID:VlrgN8Q7
初めての場所なら使い馴れた焦点の方が良いと思う

不馴れな焦点のレンズで不馴れな場所だと
レンズと風景、両方に振回されてトホホな結果、なんて事になっちゃう
海外ならともかく、国内なら一生に一度しか行けないなんて事はないんだから

どうしてもって言うなら80-200/2.8の中古安いのかっとけば良いかと
標準系ズーム買うならAF-S28-70/2.8位でないと、甚だ幻滅する事になるとおもう
ズームが悪いって言う訳じゃないんだけどね
193名無しさん脚:03/11/11 23:15 ID:Lp2G0fKU
>>192
お返事ありがとうございます。
確かにそうですよね。なれない場所だからこそ、なれたものを使ったほうがいいですよね。
とても参考になりました。
ズームレンズの購入はもう少し考えてみます。
194名無しさん脚:03/11/12 02:32 ID:0lFeANgo
28/2.8とか50/1.4みたいな小ぶりの単焦点ってF80とすごく相性いいと
思うのは漏れだけでしょうか?
195名無しさん脚:03/11/12 11:13 ID:/Xb3SPY4
当方はまったくの初心者で、今度F80sを購入する予定です。
主な使用目的は登山等での風景写真ですが、ある程度マルチに使えそうと言う意味で、一番初めに購入するレンズとして以下の2点で迷ってます。
・NIKONAF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)
・TAMRONAF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
今は後者に引かれていいるのですが、双方と本体との相性やレンズの
メリット、デメリットを御指摘できるかたお願いできますでしょうか?

また、初心者のくせに、僕なりにフードとPLフィルターの重要性も感じでおり
ニコンのほうは花形フードにPL2フィルターを装着し、
快適に使用できるようなので引かれるところもあるのですが、
タムロン付属フードにも同様に装着できるのでしょうか?
どなたか助けてくださいませ...
196名無しさん脚:03/11/12 12:33 ID:+C3W3yKA
タムのズーム、135mmで開放5.6じゃ手振れ量産しそう
使い勝手もAF‐Sに及ばないし

最初のレンズは純正買っとくのが無難かと思われ
197名無しさん脚:03/11/12 17:38 ID:/L4G/sG/
>>194
F80+50/1.4D いいね。かろやかで。常用中。
198193:03/11/12 20:04 ID:I398PRdG
F80は軽快なところが長所ですよね。
小ぶりのレンズだとバランスもよくて扱いやすいですしね。
199名無しさん脚:03/11/12 21:10 ID:P9wvNNxF
F80ってズームとセットで使ってる人が多いようだけど
35/2とか85/1.8とセットで使うと良い感じ
F3.5辺りからスタートするズームレンズだと、ファインダーに不満たらたらだけど
上記レンズ使うとそんなに気にならない

これでアチコチ軋まなかったら最高なんだけど
そこはやっぱり値段なりなんだよな…
200名無しさん脚:03/11/12 22:29 ID:I398PRdG
ズームかぁ。
ズームもいいなぁ。初ズームレンズ。。。考えてみよ。
201名無しさん脚:03/11/12 23:08 ID:uwLDVL09
>>195
もしかして>>163だったりして・・・

多分これまでのレスをお読みになっての候補だと思います。
やはり相性でいうとAF-S 24-85mmが良いでしょう。
バランスやAF-S、他の方のように最初は純正を・・・などが理由ですが、
それら(特にAF-Sの必要性)を感じなければタムの方が焦点レンジが広いので
永く使えるかも。。。

タムの24-135mmフード装着でのPL操作は若干無理すれば可能です。
指先(爪先?)でフィルターを回転させる感じです。
私はケンコーの普通のC-PLを使用していますが24mmでは僅かにケラれます。
(他機種=視野率100%での話でF80のファインダーでは問題なかったかも)
ワイド対応のPLだと、より操作性は悪くなるでしょう。
202名無しさん脚:03/11/12 23:44 ID:I398PRdG
24-85 3.5-4.5G
24-85 2.8-3.5
どっちにしよう・・・。
203名無しさん脚:03/11/12 23:46 ID:OSFJNT26
AF-Sはええで
204202:03/11/13 01:10 ID:/nAewIK1
重複レスごめんよ。
初心者ですが、以下の4本で悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願いします。

1:AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)・・・三宝で中古27000円
2:Ai AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)・・・三宝で中古49000円
3:AiAF24-120 F3.5-5.6D(IF) ・・・三宝で中古33000円
4:AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)・・・ヤフオクで中古70000円くらい

最初は3,4、24-120の焦点距離の幅に惹かれたんですが、このF値だとVRがないとキツイとの噂を聞きいました。
しかしながら4のVR付きは予算的に厳しく、他を考えようと思いました。
ずっとこちらの話題を見せていただいていて、1,2を考えたわけですが、やはり1の明るさでは3,4同様にキツイでしょうか。
そうなってくると2のF2.8-4の魅力を感じるのですが、
1のほうが新しいタイプだということで、もしかしたら1でもいいのかな・・・とも思います。

初心者なもので全く理解できていないのかもしれませんが、今このように考えています。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
205名無しさん脚:03/11/13 01:39 ID:bv5GbnBK
わたしはこれにしました。

TAMRON 28-75mm/F2.8 A09
実勢価格3万5千円〜

なかなか良いよ。
206名無しさん脚:03/11/13 01:56 ID:cow0+5IR
>>204
どうせなら、純正安ヅームとコシナの19-35に汁。
新品で2本購入しても35Kですむぞ!!
あとはネガの800詰めればOKなはず?
207204:03/11/13 02:16 ID:/nAewIK1
ちなみにフィルムはISO400か100をいつも使ってます。
やっぱり暗いレンズだと高感度のを使わないとダメなんですか・・・。

ちなみに1と4についてる「G」ってなんですか?
AF-Sは静かなモーターなんですよね。
VRは手ぶれ補正でしたっけ・・・?
208名無しさん脚:03/11/13 02:19 ID:Y28m+oX0
>>202
 レンズの話はニッコールスレで・・・・て話もあるがそれはさておき、
なに撮るかによると思うけど。

 重くても明るいのがいいのか、120mmが必要なのか、広角で寄れるのが
いいのか、それによって変わると思います。
 ただ、F2.8とF3.5って1/2段しか違わないし、びみょーって思うの俺だけ?

 とり回しを考えると、24-85G+ED70-300とかもありかなぁ〜と思います。
俺はそう思いつつ、70-300をまだ買ってない。
 あと、どうしても明るいのが必要なら50mm F1.8Dを足すとか。
209名無しさん脚:03/11/13 02:24 ID:Y28m+oX0
>>207
 ぶれに対して万全の対策を講じれば、べつに高感度フィルムを使う必要ないよ。
でも、手持ちで撮るのなら、高感度フィルムの方がシャッター速度を速く出来るか
らぶれにくいって事。
210204:03/11/13 02:28 ID:/nAewIK1
確かにレンズの話題だとこちらではスレ違いになってしまうかもしれませんね。
すみません。ですが初心者な質問なもので、こちらで書かせていただきました。
差し支えない範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

撮るものは、旅行によく行くんですが、そのときのスナップから建物、静物、景色などです。
今単焦点で50mmf1.4を持っています。

レンズ交換しないでいろいろと撮れるものが一本欲しいなと思っています。

120mmまでが必要なのかは、使ったことがないので正直わからないんですが、
幅が広いのにこしたことはないと思ってます。
しかし、120はVRでないと手ぶれなどが出てキツイとの評判も聞きまして。。

24-85の、AF-SでF3.5-5.6なのと、F2.8-4のものとでは、どちらがお勧めですか?
この2本の違いっていうのは、明るさと、性能ということですか?
211名無しさん脚:03/11/13 02:55 ID:Y28m+oX0
 120mmでぶれるかぶれないかは、シャッタースピードと204の手ぶれ限界
によるから、ケース倍ケースだとおもうけどな。

 24-85のDとGとの差は、カタログによると、通常時の最短撮影距離とマクロ
機能の有無、明るさ、絞り羽枚数、質量です。これくらいは、ニコンのホームページで
調べてください。
 Dは使ったこと無いけど、Gは使ってる。歪が気になる被写体じゃなければ、通常使う限り問題は感じてない。
特に困った事は無い。建物とる場合は、気を付けないと歪が気になる。
 Dはあの大きさに萎えた。あと、24mmで最短撮影距離0.5mは個人的には厳しい。

 恐らく、24mmの必要性と、望遠の必要性とを天秤に掛けて判断すればいいと思う。
望遠は70-300って手もあるからね。

 とにかくレンズ交換したくないのであれば、タムの28-300とかED28-200とか
あるけど、俺は使ったこと無いです。
212名無しさん脚:03/11/13 13:07 ID:X8csmUAD
>>211
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G
を使っているということで質問です。
ニコンのズームカタログを見ると、このレンズで撮った写真が乗っているの
ですが、左端がボケているんです。明らかに。
で、これについてニコンに問い合わせたところ、これはこのレンズの特性で、
24mmであれば少なからずこのような症状がでるとい言われました。
ほんとかいな!って思いません?
だって、それで売れるんですか?
で、実際のところどうですか???


213名無しさん脚:03/11/13 13:21 ID:GAS5Zt45
開放近くだと周辺が流れるのは安い広角レンズだとよく有る事だと思います。
周辺といっても、均一に同心円状になるわけじゃないので、左の方が目立つというのもアリです。
214204:03/11/13 21:39 ID:CjcYiTfh
>>211
ありがとうございます。
とても参考になりました。
質量や最短撮影距離を考えると、Gに魅力を感じますね。
明るさとかはどうですか?少し暗いな、とか、気になりませんか?
また、手ぶれなどの使用感についても教えていただけると幸いです。
Gにかなり傾いてきました。
215211:03/11/14 01:29 ID:+S46YW1f
 すまん、チェックしたけど、ぼけてるんか、ピントが合ってないのかよくわ
からんかった。平面とることがないもんで、隅なんか気にしてなかった。スマソ。
俺、建物とかあまり撮らないから、気にならないんだと思う。
 手ぶれは、だめなときはだめって、すごく当たり前ですね。暗いのは割り
切ってる。暗い所で使ってない。暗い時は50mm使う。
 このレンズは、あえてMFすることあまり無いんで、ファインダの暗さも
気にならないです。目がいい人だからかもしらない。
 そんなに大きくなくて、24mmから使えてAF-Sだから使用感は悪くない。
けど、他のズームレンズとリングの位置が逆じゃなかったっけ?
 と、ありきたりな評価でした。

 ニコンのカタログに作例載ってるの??最新のカタログまだ手に入れてないな。
F80も表紙だけ変わったよね。
216212:03/11/14 12:35 ID:V8R6drkj
>>211

ども。
カタログにのってますよ。
左のビルがぼけてるんですが、右は海なので、目立ってないのだと思います。
とは、言っても、店頭で触った感じ、これ気にいったんで、注文しちゃいました。
ズームとピントリングの位置は、こっちのがいいですね。ぼくは。



217名無しさん脚:03/11/14 13:04 ID:eubC2n2v
>>212>>216
あれ、印刷の具合ではなくて、やっぱりレンズの特性だったのか。
漏れも気になってたので、問い合わせ&報告Thx!
218名無しさん脚:03/11/15 17:13 ID:Z5VkGPwj
F80には、あまり太いレンズや長いレンズは、付けたくないです。
AF-S24-85/3.5-4.5Gは、良い選択だと思います。
私もホスイ…
219名無しさん脚:03/11/15 18:27 ID:MmWPy7Xn
私も、長いのは良いけど太いのは勘弁
220名無しさん脚:03/11/15 19:56 ID:SuhttJWh
AF 24-85/2.8-4Dってどう?
AF-S24-85/3.5-4.5Gと迷ってて、
今日三宝行ったらGの中古が在庫切れしてて金融新品で37000円でさぁ、
Dのほうが中古で・・・あれ、いくらだっけ。忘れた。
迷うっすー。
そしたらさ、隣に24-120/3.5-5.6Dってのがあってさ、またまよっちまったっす。こっちは33000円。
むぉー。F80にはどれもあいそうなんだが。。。
221名無しさん脚:03/11/15 21:29 ID:Z5VkGPwj
>>220
私は、小さくて軽くて全域38pまで寄れるAF-S24-85/3.5-4.5Gに一票です。
私もホスイ…
明るさや、望遠を取るか取らないかで決まります。
222名無しさん脚:03/11/15 21:37 ID:AxSd/M0Q
私はちょっとくらいデカくてもいいです。
サブ機にGR使ってるんで、一眼の方はせっかくだから荷重制限を解除してあげたい。
223名無しさん脚:03/11/16 00:44 ID:dVJq0jUj
レスさんきゅう!
AF-S24-85/3.5-4.5Gって、暗さとか気にならない?
DとGで、明るさネックに迷ってて、Gの明るさで問題なければ最短撮影距離とかも短いしGに逝きたいと思ってるんですよ。
224名無しさん脚:03/11/16 01:33 ID:kj2c1cxq
>>223
どんなふうに気になるの?

 DがF2.8-4、GがF3.5-4.5でしょ。その1/2段で泣くことって、
そう無いと思うけど。ポジのISO100を暗い場所で付くことが多
いとかだったら判るけど。

でも、24-85Dの歪の具合は気になるな。
225名無しさん脚:03/11/16 01:41 ID:dVJq0jUj
レスさんきゅう。
ポジのISO100やるんです・・・。
しかし、確かに気にするほどではないかもしれない。
ありがとう。だとするとやっぱりGがいいのかな。。
226名無しさん脚:03/11/16 01:59 ID:kj2c1cxq
 でも、Gの歪は、その存在に気を付けないといけないレベルだから、Dの
歪の具合が気になる。
227名無しさん脚:03/11/16 02:03 ID:dVJq0jUj
じゃぁやっぱGかなあ。
228名無しさん脚:03/11/16 03:57 ID:FtND7RQm
おまいら、F80クラスにはバランスからいって28-80か28-100かAF-S24-80ですよ。
そこまで割り切れない奴は28-105か単焦点いってください。
229名無しさん脚:03/11/16 03:58 ID:FtND7RQm
>AF-S24-80
まちがえた。24-85だた。
230名無しさん脚:03/11/16 05:08 ID:hhp2fsZ+
誰かF80に28−105付けた写真見せてください
231名無しさん脚:03/11/16 05:18 ID:+gAOI9XX
24-85Gは知り合いがいうにはD100には最高だが銀塩にはいまいち、
と言ってたな。
散々がいしゅつだが周辺部が・・で、D100で使えば(APSサイズの
ため周辺部は使わない)ボロは出ないとか。
28-105は安いしフードがでかくてかっこ悪い、前枠が回転する、の
二点を除けばよく出来たレンズだしこちらがいいかも。
232名無しさん脚:03/11/16 08:54 ID:imPupknB
タムロンの28-75が、最近気になってきたなぁ…。他のと比べて激安だから、やはり
それなりなのかな?誰か買った人いる?
233名無しさん脚:03/11/16 10:56 ID:WooC64W+
>>232

ttp://eos-d.axisz.jp/contents/28-70vs28-75.html
F80のスレでCanonのレンズの話題を出すのもアレですが、
Lレンズと良い勝負しているみたいですので、悪くないのでは?
F80に28-70F2.8のレンズも不釣合いなのでいいかもね
234名無しさん脚:03/11/16 11:37 ID:2UtVGVTu
キャッシュバックキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
235名無しさん脚:03/11/16 13:28 ID:2QaratJ7
>233
 ボディーにレンズ付けて、構えて問題なければOKだと思うけど。
カメラボディーは暗箱派なもんで。
236名無しさん脚:03/11/16 14:13 ID:y1fa8WEE
よし、24−85Gにするっ!!!
237名無しさん脚:03/11/16 18:38 ID:DW5FRfI4
ドツボの悪寒・・・・
238211:03/11/16 19:31 ID:XEwwaAti
>>212
 カタログもらってきた。確かに流れてる。これって、35mmフィルムの端
だから、ほとんどプリントで切られてしまう部分ね。折れプリントメイン
なんでほとんどネガだから恐らく普段は気になって無い部分だわ。
 数少ないポジもチェックしてみたけど、大丈夫だった。撮影データを記
録してないし、x10とかx15のルーペもって無いからそのレベルでって事で
よろしく。
239211:03/11/16 19:34 ID:XEwwaAti
 85mm F1.8の口径蝕とか、ニコンのレンズカタログって作例に欠点もちゃんと出すよね。
240名無しさん脚:03/11/16 21:45 ID:2UtVGVTu
カタログ、前の表紙の方が良かったね。
帽子被った白人の女の子が頬杖ついて微笑んでる表紙。
斜めにするとファインダーの模様になってて凝ってたから
コスト高かったのかな?
241名無しさん脚:03/11/17 20:00 ID:r9bbBHPc
>>211
そうだね。ボケは非常になめらかです。
けどおしいかな口径食はたしかにあります。
ですから気になる方は、できれば1.4を買ってください。ってね。
242241:03/11/17 20:02 ID:r9bbBHPc
おっと、>>241>>239へのレスでした。スマソ。

落ち込みついでに、冬ボーが 「もしも間違って」 出たら、何買おうかなぁ。
と妄想しながらカタログでも見てますわ。
243名無しさん脚:03/11/19 13:02 ID:o1zQr9lT
>>240
すげー!言われるまで気づかなかった。
案外凝った表紙だったんですね。
折れみたいに気付かない人多いんじゃないかな?
コスト掛かっていそうだけど、見過ごされるようなところに凝ってもだめだよね…
244名無しさん脚:03/11/19 21:04 ID:eTbySFuR
えっ。どうやったらそんなふうに見えるの??
漏れの手元にあるパンフ白い外人の女の子だけどどうやったら見えるの?
おせーて!!
245名無しさん脚:03/11/19 21:21 ID:UuezULD4
>>241
確かにF1.4のほうは開放でも素晴らしい性能だからね。
同じF1.4でも50mmの開放はいまひとつだし・・。
85mmは予算に応じてどちらを買っても後悔はしないと思う。
246名無しさん脚:03/11/19 23:16 ID:HW0ZGhUN
>244
斜め前から光を当てて、手前側から見たら、
ファインダーの中みたいに見えますよ☆
247名無しさん脚:03/11/20 01:42 ID:d5p0AYN0
>>246
ありがとうございます!やってみます!!

・・・

おおおおぉ!こんなつくりになっていたとは知りませんでした!
凝ってますねぇ。大事にしようこのパンフ。
248名無しさん脚:03/11/25 21:44 ID:2kCAPnad
またしても、目当て無くしたage!
249通りすがりのF80s使い:03/11/25 21:57 ID:FRmhuZt9
おおおおっ!
ほんとだ!
初めて気付いた!
感動した!
250名無しさん脚:03/11/26 00:09 ID:Lu3fdvuG
で、藻舞らはF80をちゃんと使っているのかと小一時間(略
251名無しさん脚:03/11/26 00:16 ID:f/zoH5Yx
ペンタプリズムだったら間違いなく食らいついてると思ふ。
改造…、できねぇ〜よなぁ〜…。
252名無しさん脚:03/11/26 00:22 ID:Q7RA3xbT
>>251
80はプリズムだろ?
Uはミラーだけど。だから今すぐ買いに行け。
253名無しさん脚:03/11/26 01:10 ID:mtMmd83r
>>251
間違いなくペンタプリズムだ。
ただ、上位機種に比べると確かにしょぼいプリズムだな。

ニコンと言えばかつての厨房機F60もプリズムだった・・。
Uになって急に接吻や尼に近づいてしまった。
254名無しさん脚:03/11/26 10:37 ID:eehsVIgH
FM2用に買った、45mm F2.8Pを付けてみました。
F80がさらに軽くてコンパクトになって、イイ!
旅行に最適でしたyo
255名無しさん脚:03/11/26 11:35 ID:ZySesbTf
>>254
45mm F2.8P...おいらの指太いんで、使いづらいよぉ!
256名無しさん脚:03/11/26 19:31 ID:dtVfDEzU
F80S+28-105、三脚・レリーズ使っても、どうしても微妙にブレる!!なぜだ!
シャッタースピード極端に遅くしてるわけでもないのに!三脚が安物だからか!
FM10+セットレンズ、手持ちでネガISO400の方がシャープだ!
おれにポジISO100は扱えないってことなのか!
257名無しさん脚:03/11/26 20:10 ID:VTBXKXfU
もちつけ!
肝心の三脚は何使ってンだ?
話はそれからだ
258名無しさん脚:03/11/26 21:36 ID:yLAytDcJ
確かにF80に28-105じゃバランス悪いかもね。
F100なら大丈夫だよ。たぶん。
259256:03/11/26 23:58 ID:dtVfDEzU
取り乱しました。

>>257
恥ずかしくて名前もいえない三脚。というか見てみないと名前わからないレベル。
なにしろ、カメラに何の知識もなかったころに買ったミノルタの
ファミリーセット(Wズームセット)についてた三脚なもんで…
いいの買えって話だけど、バイクに載せて移動することが多いんで小さくなるし軽いからこれで妥協してた。
主に風景を撮ってるんだけど、気合を入れて三脚立ててPL使ったときに限って、
プリントしたら微妙にブレてるというか全体的にピントがあってないというか。
特に、木々や花の群生などを遠めから撮ったときに、一本一本のディティールの甘さが目立つんです。
風景をもっときれいに撮りたくてF80買ってポジでやってるのに、これじゃあ一体なんのためだか…
手持ちで近所の子供などを気軽にネガで撮ったやつはブレてないから、
原因はやっぱ安物の三脚かなぁ。また、PLを使うとピントが甘くなるってレスが前あったけど、
実際のところどうなんでしょ。おれはケンコーの薄型のやつ使ってます。

>>258
手が出なかったF100… どうやっても解決しなかったらそっちにいきます。
260名無しさん脚:03/11/27 00:55 ID:CwbgRTuE
>>259
F80はミラーショック小さいよね(対してFM10ってミラーショック結構大きいよね)

余程重いor焦点距離の長いレンズ且つスローシャッタースピードじゃ無い限りレリーズ使用であれば
ミラーアップ出来なくともブレ難いと思うけど・・・(三脚の実物見てないので断言出来ず)

PLに関してはピンが甘く感じることはありますが詳細は分りません。
(概ね、暗めの被写体をPL装着したままAF測距&撮影した時に甘く感じるのでAF誤差かと思っています)。

PL無しの状態で同等のシャッタースピードで再度撮影してみてはいかがでしょう?
261名無しさん脚:03/11/27 02:10 ID:WffKoAz9
>>259
三脚がタコなんじゃねえの?
まあ、三脚スレで相談してみれ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068451206/l50
262256:03/11/27 17:17 ID:kp6nfmEa
>>260 261
やはりいい三脚を買うことにしました。
今まで使ってたのは、ハクバのHK-1400Vというファミリーセットについてたもので、
伸長(全体)11,40mm・エレベータ伸ばさず425mm・縮長435mm・重量940g・脚部断面20mm
というものです。
PLでのピントチェックはしっかりした三脚買ってからやってみます。
3万前後、高くても4万以内にしたいところ。三脚スレで研究しよ。
ありがとうございました。
263256:03/11/27 17:19 ID:kp6nfmEa
訂正!
伸長(全体)1,140mm
264260:03/11/27 21:01 ID:CwbgRTuE
>>262
それが良いYO!

結構ハマりそうな方っていう気がするからその位の投資は惜しくないハズ。
俺もSLIKのグランドマスターってのを10年位前に買って使ってるけど
ガタ来ないしね。
(カーボンにはちょっと惹かれるが・・・車メインで徒歩はせいぜい4・5kmなので何とかOK)
265名無しさん脚:03/11/27 22:39 ID:mvC4eMon
>>262
良い(重い)三脚を買ってバイクで持ち運べるのなら
それにこしたことはないが
ちゃちなのでもエレベータを伸ばさずに使うのは当然として
足を伸ばさずに(つまり収納状態から足を広げるだけ)
自分がしゃがんで使えば結構ブレないと思うのだが。

あと、動かない景色限定だけど、セルフタイマーにして撮れば
ミラーアップしなかったっけ?

266名無しさん脚:03/11/28 01:17 ID:1EHS71As
 簡易ミラーアップ機能は付いてないんじゃなかったっけ?
でないと、アイピースキャップが付いてくる理由が無くなる。

267262:03/11/28 03:17 ID:xUSiizQI
>>264
あなた鋭いです。仕事先で写真撮影が必要になるので、
その修行のために半年前にFM10を買って以来、ハマりっぱなしです。どんどん金が…
今では完全な趣味となりました。仕事で使うカメラはデジタル一眼ですが、
趣味の方でフィルムも使っていくでせう。ポジの発色が好きなので。
ベルボンのエルカル630かネオカル630のどちらかを買うことにしました。
1万以上予算オーバーですが、せっかく買うならということで無理します。
264さんのように10年は使っていきたいものです。

>>265
バイクで持ち運べるかどうか、買って積んでみないと分からないのですが、
たまに、キャンプ道具とF80+28-105・FM10+セットレンズ・安い三脚を
積んで走っていて大荷物には慣れているので、積載の仕方や縛り方を工夫すれば多分大丈夫です。大丈夫だと信じたい。
つい先日、イチョウの葉が地面を埋めつくしている様を、ちゃちな三脚で脚を伸ばさず
自分は座り込んで撮影したのですが、スライドチェックでは気付かなかったディティールの甘さが
プリントでは気になったんです。微妙にどこにもピントがあってないような…
PLのせいか三脚のせいか分かりませんが、今までも絞りを優先しすぎてシャッタースピードを犠牲にしてたからか、
そういうことが多々ありました。もしかしてAFってこんなものなのかなと根拠のない疑念を抱きつつ、
いろんな露出で試してみます。
まずはしっかりした三脚を使って、ひとつひとつ原因を探っていきたいと思ってます。
268名無しさん脚:03/11/29 14:36 ID:wxN3h4YD
262さんへ。

自分も28-105で同じような症状がありました。なんかボンヤリした
描写になるんだよなぁ。ひょっとして、レンズの問題かも…。
一度、そのレンズをFM10で使ってみては?
露出を変えて撮り比べた所、うちの28-105は、F16くらいで何とか解消されました。
269262:03/11/30 00:32 ID:WU75ki4O
>>268
以前やったことあるのですが、写真見てもよくわからなかったので、今日改め
てFM10のセットレンズと28-105とを交互にFM10に装着して撮り比べてみました
。早めに現像してチェックしてみます。
レンズのせいだったらいやだな〜
270名無しさん脚:03/12/07 01:32 ID:Mi8FJhNC
 MB-16で、アルカリ電池使った場合と、本体リチウム電池を使った場合とでは、
どっちが電池長持ちしますか?
271名無しさん脚:03/12/09 22:39 ID:BUdKzz++
>270
(根拠なしだよ)
本体リチウムのほうが長かったような・・・値段的にもね
ただし、電池切れの場合にはMB−16の方が(ry
272270:03/12/10 02:15 ID:p6UQDfYQ
>>271
サンクスです。大体一緒かやや短いぐらいのイメージのようですね。ありがとうございます。
273名無しさん脚:03/12/10 23:28 ID:1KGuWlrC
ヤフオクとかで123Aをまとめて買うと結構安いよ。
店で買うよか全然お得。
俺はいつもそうしてる。結構出品されてんのね、知らなかった。
おすすめ。
274名無しさん脚:03/12/11 15:40 ID:rpzPgaun
品質も問題ないしね。
275名無しさん脚:03/12/11 16:57 ID:7QCr3EKr
ヤフオクの電池を薦めるレスは前にもあったな。
そう、しつこいと返って胡散臭い気がするな。
276名無しさん脚:03/12/11 17:50 ID:HvQGUvj9
みなさんyahooオークションを利用しましょう!
お得な出品物が盛りだくさんですよ!
277名無しさん脚:03/12/11 19:34 ID:c9BFiuHq
ヽ(´ー`)ノ ラクサツシテー
278名無しさん脚:03/12/11 23:32 ID:yvVIpi+y
F80Sのバッテリーグリップに縦位置レリーズがあれば
カナリ欲しいんだケどな〜 残念ナリ。。。
279名無しさん脚:03/12/12 00:10 ID:WCSZCg4e
4800円
280名無しさん脚:03/12/12 03:21 ID:AxuBQpSE
>>278
縦位置がないのは印象悪いね。
281名無しさん脚:03/12/14 23:13 ID:sobW5PRK
 保持バランスは良くなります?
282名無しさん脚:03/12/15 02:50 ID:Z9RtTWw6
縦で撮る時は
通常のシャッター位置だと脇を締めづらい罠
接点一つ増やすだけなのにそういう部分をケチってちゃダメポ。
283名無しさん脚:03/12/15 05:19 ID:Ng28juhT
縦位置レリーズがあればF80はバカ売れすると思うのは僕だけ?
284名無しさん脚:03/12/15 05:27 ID:Qua45nZC
285名無しさん脚:03/12/15 19:36 ID:LZG7YuvH
バカ高いバッテリーパックは糞w
286名無しさん脚:03/12/16 00:02 ID:JqLTf1Hv
縦位置レリーズだけあってもあんまり嬉しくないんじゃないかな
とF90を改造してMB-10付けた俺は思う
287名無しさん脚:03/12/17 08:22 ID:eh+qyTlK
AF機は70, 80, 100と4が2台と5があるが...最近一番出番の多いのが80
です。
MFレンズが使えるならば70がいらなくなるんだけど80じゃメータ働かな
いので手放せず...。
288名無しさん脚:03/12/17 18:41 ID:Agn/ENV6
>>285
F80使ってるの?
289名無しさん脚:03/12/18 00:06 ID:fhYZ+lYc
F80にMFレンズ装着で露出計を使えて、F70並のシャキシャキ感があれば…
と思っていたけれど、最近機材を整理してMFはnFM2と単焦点、
AFはF80とズームに割り切ることにしますた。
290名無しさん脚:03/12/21 02:52 ID:kvLmuIbA
>>289
 折れはF80とズームレンズを最初に買って、以後単焦点レンズしか買ってな
い。50mmなんか軽快で(ホントに軽いし)いいけどな。でも、画角が狭めで
28mmがほしい。微妙にすれ違いだけど、28mm単焦点でF2を出してくれ。F1.4
は買えないし重いし、F2.8だとズームとかぶる。
291名無しさん脚:03/12/21 06:58 ID:IlXVtFZ4
>290
35/2もいいよ。MF28/2.8とAF50/1.4使ってたけど、AF35/2買ったらMF28/2.8の出番が激減した。
292290:03/12/21 10:12 ID:kvLmuIbA
 実は35mm/F2をこの前買ったのだが、もともと、親父の古い一眼レフ+50mmと
28mm単焦点コンパクトの人なので、どーも使いにくい。現在35mmの修行中です。
 ものすごくよれるし、ちょっと絞るとカリカリになっていいんだけど、画角が
難しい。
293名無しさん脚:03/12/22 17:40 ID:vtHxTiRB
私は35mm単焦点コンパクトの人だったのだけど、
F80買って、最初は50/1.4買ったんだけど、もっと広いのが欲しくなって28/2.8買ったよ。
高くないしなかなか良い感じだと思う。が、まだ慣れていないせいかたまに広すぎると思うことも・・w
294名無しさん脚:03/12/25 13:58 ID:rG/7pSc9
折れは50oで慣れちゃったから、旅行とかで荷物減らしたい時は標準
ズームの人だけれど、それ以外の時はAF28/2.8DとAF50/1.8S(Dが欲し
いな…)とAF80-200/4-5.6Dの貧者セットです。(といってもAFは、こ
れらと28-80/3.3-56GとトキナAF193しかもって無いけど…)
これに、AF35/2DとAFmacro105/2.8Dが揃えば自分的には十分です。
まあ、F80と50oの組み合わせが軽快なので、ほとんどこれ一本ですが(^^;
295名無しさん脚:03/12/28 00:47 ID:gUxxLBWr
F80にVR24-120Gはバランス悪いかな?
バッテリーパックも一緒に注文した方がイイのかなぁ?
どなたか、インプレきぼん!
296名無しさん脚:03/12/28 13:57 ID:2DFl4IOH
F80+VR24-120Gだけだと確かにバランス悪いです。
MB-16つけると小指のかかりがよくなってgoodです。

バッテリーパックつけると単3電池でOKなのもgood!
297295:03/12/29 03:44 ID:9Q4gcbSf
>>296
ヤパーリですかぁ。金貯めよう。
298めぐみ:03/12/29 17:40 ID:/Be1UcXZ
シャッターの音が嫌いすぎぎる。
ミノルタα7のほうが気持ちいい
299名無しさん脚:03/12/29 17:50 ID:HYY/6gC9
じゃあα7使え

終わり
300名無しさん脚:03/12/29 17:51 ID:0rzHwEpB
おまえの好みなんて誰も聞いてねえよ糞がw
301めぐみ:03/12/29 17:54 ID:/Be1UcXZ
なんか怖い・・・
だってほんとだみよん
302名無しさん脚:03/12/29 17:56 ID:6mNNEC23
>>301
 糞スレの削除依頼速く出して濃い。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072686908/l50
303名無しさん脚:03/12/29 18:31 ID:HYY/6gC9
だからシャッター音は好みだから、好きなもん使えってことだ>め組
304名無しさん脚:03/12/30 13:05 ID:0/MCOD3M
F80D買いました〜ヽ( ´ー`)ノ
ここで質問していいでしょうかぁ?
下取りに出したF60Dに使ってたSB22をF80Dに装着しても
SB22の補助光が作動しない…機能まで使ってたF60Dでは
発光したのに( ´・ω・‘)
仕様でしょうか?
(SB22はSの付かない古いものです)
305名無しさん脚:03/12/30 21:32 ID:pVEYqgBy
おいらのはU(つうか逆輸入のN65)だが、取説にSB24〜28では、スピードライト側
それ以外のスピードライト時はカメラ側のAF補助光が照射を行う…って書いてある。
F80も同じだと思うから、仕様だろうね。
306304:03/12/30 21:45 ID:tv05sCpQ
>>305
レスありがとうございました。
そう言えば取り説見てなかった…(汗。
307名無しさん脚:04/01/07 23:07 ID:uohMs7aT
 
308名無しさん脚:04/01/09 04:44 ID:bRVN7R15
バッテリーパックを装着しています。
時々、電源を入れると、その瞬間に全く、カメラが作動しない、(電源が
完全に切れている状態)になることが、しばしばあります。

寒さの影響なのでしょうか?
それとも接触不良なのでしょうか?

電池はPanasonicのアルカリを使っています。
309名無しさん脚:04/01/09 22:38 ID:7d3dS90o
寒さでってことはあんまり考えられないと思うな。
接触不良じゃない?一度SSに持っていってみたらいいんじゃないかな。
310名無しさん脚:04/01/11 10:37 ID:KT0iDF6E
>308
漏れのも季節を問わず、時々差し替えてるよ。
311310:04/01/11 10:40 ID:KT0iDF6E
訂正
× 差し替え
○ (電池ホルダを)挿し直し
312名無しさん脚:04/01/11 13:27 ID:yA2h3PVs
静かだから好きだよ、F80。
シャッタータイムラグがもっと減ればな〜。
EOS7のレスポンスを見習え!(AF精度は別よ。)
313名無しさん脚:04/01/12 23:18 ID:7nTLuOMg
F-80S買いました。中古だけど。
MB-16もあったので同時にゲット。
レジで店員MB-16の値段0ひとつ余計に打って、
「8万4千円でーす」
オイオイ、それじゃ新品よりも高いだろ。
314名無しさん脚:04/01/15 00:11 ID:lvtMPRO6
>308
俺のは逆だ。たまに電源がOFFにできなくなる。
OFFなのに絞りとシャッタースピードが表示されたまま。指し直すと直る。
さらにフィルムをセットして裏蓋を閉めても巻き上げないこともしばしば。
今月買ったばかりなのに...。
315名無しさん脚:04/01/17 08:29 ID:4BK/AivO
カメラ初心者ですが、年末にF80Sを購入しますた。
それにしても写真は難しいな。
なかなか思い通りの写真は撮れない。
316名無しさん脚:04/01/17 09:17 ID:EvCJu2rT
>>315
>なかなか思い通りの写真は撮れない。
まずそう感じたことが上達の第一歩。
317名無しさん脚:04/01/17 11:19 ID:GkusQaQG
>年末にF80Sを購入しますた。
同志が居て嬉しいです。漏れも一昨年前に買いました。
カメラ初心者にも分かり易く且つ奥が深い。難しいけど夢中にさせてくれるカメラだよね。
ちなみにレンズはナニ買ったの?
318名無しさん脚:04/01/18 03:42 ID:ikMUhQ0F
>>315,317

FM3A使いですが、漏れも3日ほど前に80s買いますた。
なんか前から気になっていて、どうしても欲しくなり中古屋へ。
先延ばししても良かったのですが、2月、3月になると
写真学校の生徒に買われそうなので、今のうちにw

現在テスト撮影中ですが、ずっとマニュアル機だったので、
いろんな機能が楽しくて仕方ありません。
機動性を活かそうと思うので、常用レンズ選定中。
319318:04/01/18 03:56 ID:ikMUhQ0F
補足ですが、常用に良いズームを探し中でつ。
320名無しさん脚:04/01/18 20:33 ID:oKjdbo2A
>>319
漏れは最初にお約束の28-105からスタートしたけど、
親父から貰った80mmF1.8の写りに感動し、単焦点の広角側がほしくなり
最近28mmF2.8を買いますた。
それ以来もっぱら単焦点メインでつ。
概出ですがF80には単焦点のほうが軽快で(゚∀゚)イイ!ですよ。
321名無しさん脚:04/01/18 20:39 ID:oKjdbo2A
訂正
>親父から貰った80mmF1.8 ⇒ 85mmF1.8でした。
Dタイプではないので3D測光は使えませんが、中央部重点測光
で頑張ってマス。
322名無しさん脚:04/01/18 21:01 ID:z7HKMIe8
>>321
Dタイプじゃなくても距離情報が加味されないだけでマルチパターン測光使えるよ。

それとも勉強の為に中央部重点測光使ってるってこと?

323名無しさん脚:04/01/18 22:42 ID:0Df4O9fl
>>322
F80で3Dじゃないマルチパターン測光なんてできたっけ??
F5とF70しか持ってない脳内ユーザなので間違ってたらスマソ。
324322:04/01/18 23:14 ID:z7HKMIe8
>>323
カタログによると、3D-10分割はDとGとPCマイクロ85mm/2.8DにAF-S、AF−Iテレコン。
で、Dタイプ以外のAFニッコール(除F3AF用)とAi-Pは10分割マルチパターン測光が可能
と書いてありまつ。

ちなみに漏れは通りすがりの、3Dマルチには無縁のF801sユーザーでつ。
325名無しさん脚:04/01/18 23:26 ID:EEyU1zRq
>>322
レスサンクスでつ。
3D情報が無いだけで10分割マルチとして使えるんだね。
そう言えば28-105Dから85mm1.8につけ換えた時に測光モード
を切り替え忘れて「シマッタ!」と思ったけど、普通に写っていたな…。
まあ、これからも勉強のためにそれぞれの測光モードを使い分けて逝くでつ。
326名無しさん脚:04/01/18 23:36 ID:GUtSjh3C
中央部重点ってどんなとき使うと良いの?
マルチパターンとスポットは使うのだが、中央部重点の使い方がよくわからん。
327名無しさん脚:04/01/19 00:11 ID:IrxIFipF
ポートレートとか被写体が中央にあるときに使います、
ファインダーの中央部分だけの露出を計るのでメインの被写体が
中央に無いときはAEロックを使いましょう。
328名無しさん脚:04/01/19 00:18 ID:AIdPfF2/
>>327
 サンクスです。

 ポートレートらしき物を撮るときは、肌のスポット+露出補正で撮ってます。
他は大概マルチパターンであたるんで、どーも使い道が良く判らんかったんです。
ひまわりみたいな大きな花を寄って撮るときとか、逆光で光源を避けるときに
使うイメージですか?

329名無しさん脚:04/01/19 00:26 ID:IrxIFipF
スポット+露出補正←この使い方を知ってるのなら基本的に
怖いものは無いと思います。ちなみにニコンのスポットは
フォーカスエリアと一緒に動きます。(キャノンのスポットは
中央固定)
330名無しさん脚:04/01/19 05:32 ID:vpC5D30o
>>326
> 中央部重点ってどんなとき使うと良いの?

マルチパターンとスポットがあれば、本質的には必要のない機能だと思います。
古いボディで中央部重点測光に慣れているユーザーにとっては有用かもしれま
せんが。
331名無しさん脚:04/01/19 21:35 ID:OFQuiRUf
>>320
アドバイスthxです。
FM3Aでは単焦点ばかり使っているので、
80ではズームを使ってみたくなったのでつよ。
タムロンの28-70/f2.8でも付けようかとか考えたり。
(この話題は広げすぎるとスレ違いになりますね)
332名無しさん脚:04/01/19 22:45 ID:8tDQsBjm
>>331
タムの28-70/F2.8は安いでつか?
ニコールの同レンヅは魅力だが定価22マソに萎え。
333名無しさん脚:04/01/19 23:53 ID:OFQuiRUf
>>332

正確には28-75mmですた。
詳しくはタムスレがいいと思うが、一応書くと定価5.5マソ。
漏れのF80は気軽で高機動力カメラにしたいので、候補に入れてみた。
ニコールの22マソレンズ、価格に見合う性能だらうか?
てか、F80だとオーバースペック?w
334名無しさん脚:04/01/20 00:22 ID:170dLFkz
>>333
 重量オーバーだと思われ。
 参考までに、この前カメラ屋で、AF80-200 F2.8Dの前で悩んでたら
「重いから手ぶれしないからいいですよ」と背中を押された。
335名無しさん脚:04/01/20 20:43 ID:sdt56Tos
>>334
>>重いから手ぶれしない →
「前が重く手ブレしやすいのでMB-16もご一緒にいかがですか?」
の聞き間違いと思われ。w
336名無しさん脚:04/01/20 23:56 ID:LN/UXWBa
タムの28-75/2.8は、私も気になってます。実売\39800だしなぁ。
でもやっぱり開放で描写は、かなり甘いみたい。まぁ、少しでも絞れば良いんだろうけど
337名無しさん脚:04/01/21 03:09 ID:0/SoiCui
>>335
いや、聞き間違いじゃない、本当にそういわれた。
だって、MB-16の在庫無かったもん(ww。

338↑334です:04/01/21 03:09 ID:0/SoiCui
槍田氏脳
339名無しさん脚:04/01/21 20:08 ID:szw+DzGQ
F80シャッター音キモイ
”フワシャ”って感じで撮ってる気がしない
アリアなんかと同じ系統だね
340名無しさん脚:04/01/21 22:05 ID:Lf1eKyu4
>>339
おまえの好みなんて誰も聞いてねえよ糞がw
シャッター音は好みだから、好きなもん使えってことだ
(って外出だが)

シャッター音で写真の出来映えが変わる訳でもねぇ
好きなカメラで写真の腕磨いてろ
341名無しさん脚:04/01/21 23:34 ID:LCzVAhBa
好きなカメラで写真の腕磨いてろ
   ↓
好きなカメラ磨いてろ
342名無しさん脚:04/01/22 00:08 ID:zo0pErAE
>>340
>シャッター音は好みだから

本当にそう思うならアンチな意見は放置できるはずなんだがな( ´_ゝ`)=3 フゥ
343名無しさん脚:04/01/22 15:59 ID:PgfrEMOz
>333
漏れ的には性能対価格比高いからおすすめ。
開放が甘い以前に漏れは構図が甘いし。

…レンズに20マソ。。。出して見たひ。。。。
344名無しさん脚:04/01/22 17:33 ID:9VL/c8ii
タム28-75/2.8つけてますよF80に・・・
室内のイベントを写すのが殆どだからこれで気に入ってはいます。
今まであまりタム28-75/2.8の話題が上らなかったし、描写力とか
そういうことには疎いので、前から聞いてみたいと思っていたのですが
実際、F80と相性はいいのですか、参考までに
345名無しさん脚:04/01/22 23:02 ID:ed4+R8rV
タム28-75/2.8 ⇔ ニコール28-105/3.5-4.5D
実売同等。さてご注文はどっち?
346名無しさん脚:04/01/22 23:08 ID:AN89aUgc
そういや鮭のバター焼きとホッケの塩焼きはどっちが勝ったんだ?
347名無しさん脚:04/01/22 23:13 ID:ed4+R8rV
>>345
両方持ってる香具師なんているのかな?
漏れは後者以外単焦点しか持っていないので、両方持ってる
もまいら!インプレキボン!!
348名無しさん脚:04/01/23 00:49 ID:R2ggGnck
カメラの場合、レンズスレとの兼ね合いが難しいが、書いてしまおう。
カメラに似合う・似合わないとか、付けたときの性能やフィーリングは
本体スレでいいよね?

単なる印象で申し訳ないが、今日タム28-75/2.8を
カメラ屋で見てきました(見ただけw)。
タムは外観がへぼいという意見もありますが、
このレンズはニコの 24〜85/2.8〜4Dよりカコヨク見えました。
F80にはケッコウ似合うのではないかと思った。
実使用の話じゃなくてスマソ





349名無しさん脚:04/01/23 11:59 ID:GnblAV0x
話の流れに沿ってなくてすまん。だが聞いてくれ!
橋から海に向かって写真とろうとして、
三脚立てるんでF80を橋の欄干に置いたんだよ!

…ポチャン。

回収できませんでした。
350名無しさん脚:04/01/23 12:05 ID:YPYFH0gJ
>>349
そういう時は、しばらく待ってると海の神様が現れて
「あなたが落としたのはこのF100ですか?それとも逆輸入F65ですか?」
ってネタ振ってくれるから。
安い方答えときゃいいのよ。
351322:04/01/23 12:06 ID:iCdFmi6H
南無・・・
352349:04/01/23 12:30 ID:GnblAV0x
>350
諦め切れなくてしばらくうろうろしてたけど
そんなのは出てこなかったです。

これはむしろF100を買えというお告げでつか?
…そんなお金はないです。

つけてた35mmもなくなったの痛い。激痛。
353名無しさん脚:04/01/23 15:33 ID:VLwbqdf1
欄干に置くなんて。ハンカチ敷いて地面に置かなきゃ。南無
354名無しさん脚:04/01/23 16:12 ID:R2ggGnck
>>350タソの気持ちを考えたら、
畳をかきむしりたくなりました。
355322:04/01/23 18:21 ID:iCdFmi6H
>>350
「金のFAです」って答えたらどうなりますか?
356名無しさん脚:04/01/23 18:24 ID:0UMBoAeE
>>355
あなたが海に引きずり込まれます
357350:04/01/23 18:33 ID:YPYFH0gJ
私の不謹慎な書き込みのお陰で349様を始め
不愉快な思いをされた方には心よりお詫びいたします。

でも神様には正直に答えた方がいいのでしょうけど
落とした鉄の斧が神様の頭に突き刺さってたら答えにくいですね。
「渡米して事実関係を調査してお答えします・・・」
ってことでその場は逃げたい。
358名無しさん脚:04/01/23 18:48 ID:BeNz2DUe
どこに落としたんですか?
それと水深と水温を教えてください。
359名無しさん脚:04/01/23 19:18 ID:k2ff+H4E
>>358
もまい、さてはパーツ取りに潜る気だな?
使えるのはせいぜいフードぐらいであろう…。
360名無しさん脚:04/01/23 19:53 ID:Scnpvbkb
保険に入ってなかったのか?
と言いたいところだが、回収できんことには保険金請求もできんな・・・

漏れは昔45万円相当を池に落としたが9割帰ってきたよ〜 んで買い直し
361名無しさん脚:04/01/23 19:57 ID:k2ff+H4E
362名無しさん脚:04/01/23 21:49 ID:eGs52qNR
>>348
実用面でのインプレキボン! タムスレ逝くか…。
でも、348の謂う相性も重要かも。
ちなみに漏れはF80+フィルター径52mm単焦点シリーズ+MB-16が
相性一番だと思ふ。
363名無しさん脚:04/01/23 23:03 ID:UEHXOF3n
新宿ヨドに、タムのレンズを付けたF80が展示されてたよ。持った感じは、28-105より
気持ち大きい&重いかな、と。でも違和感はなかったな。MB-16で、ジャストフィットかも。

AF速度も遅くないし、マジで欲しくなった…。
でも、今使っている28-105と焦点距離が完璧に重なっているんだよなぁ。

前に友達の結婚式で、式場カメラマンの持っていたニコン製の28-70/2.8を借りて付けた
ときは、あまりに不釣り合いで笑ってしまったよ。
364名無しさん脚:04/01/23 23:31 ID:xkke0rG7
>>363
ム!噂の22マソレンヅ!!
MB-16無いと「レンヅ付きカメラ」になっちゃうyo!

28-105/F3.5-4.5D、F80には悪くないが、タムF2.8の明るさも魅力だね。
それにしても28-105中古多いねー。
365349:04/01/24 22:31 ID:myXShy1p
>353
F80君を粗末に扱った罰でせうか…。

>357
いえいえ、気にしてませんのでお気になさらず。

>358
…神○川県○子市の逗○海岸にある渚橋(なぎさばし)というところです。
水深はボートが通れるくらい。
水温は…冬だからなぁ…。
拾ってくれた方には、御礼としてさしあげます。
丁重に弔ってくださいませませ。
というかマジレスしてどうする俺…。

>360
保険…そういう手もありましたね…。

すみません、東京-神奈川近辺か、通販で手頃な価格のF80の情報あったら
教えていただけませんでしょうか…。
とりあえず、よく行ってる中古カメラ店で\35k-ってのは見つけたんですが。
366名無しさん脚:04/01/25 00:34 ID:YH+stJF6
>>365
これを機にF80⇒F100逝かないでつか?
漏れ的には(このスレ的にも)F80逝ってくれた方が嬉しいけどね。
367名無しさん脚:04/01/25 01:14 ID:QdAIHxUF
新品買ってニコンを応援汁
368名無しさん脚:04/01/25 22:13 ID:krC7szTG
>>365
同時に沈めた35mm(F2D?)も買いなおしまつか?
それともコレを機にズーム逝くでつか??
369349:04/01/26 12:06 ID:BGiFVx6f
>>366-367
一応、それも考えました。
先立つものがないもんであきらめました。

>>368
タムの28-80の標準ズームあるんで。

というか冷静に考えると、カードさん力を貸して!って状態。
前に使ってたF60でしばらく雌伏します…(泣)。

機材の性能の違いが戦力の決定差でないことを(ry
370名無しさん脚:04/01/27 23:48 ID:1LjvZJKs
F80Sを3月に買おうかと検討中です。
だいたいニコンのこのクラスのサイクルって何年ぐらいですか?
4月になると発売後丸4年になるので買ってすぐに後継機がでたらヘコみそう。。
5〜6年は持つのかなー?
371名無しさん脚:04/01/28 00:21 ID:YVb4Q4zB
銀塩の後継機出るだろうか?
372370:04/01/28 02:19 ID:fKZ16UIm
>>371
そう、それも気になるんです!
F80だけでなく上位機種も。ついでにニコン以外のメーカーでも。。。
この内容は別スレになりそうなんでやめておきますが、
私はまだまだ銀塩で行きたいと思っています。
今はEOS-55を使っていますが、F80Sのデータ写し込みに魅力を感じており、
ニコンに鞍替えしようかなーと思っているのです。
F80の前(F90であってます?)は何年くらい持ったのですかね?

373名無しさん脚:04/01/28 02:37 ID:BRX8kMms
今日、ニコンのプレスリリースあるんだっけ?
374名無しさん脚:04/01/28 02:57 ID:T34Ii/pY
そういやあ例年のニコン祭り、そろそろかなあ。。。
375名無しさん脚:04/01/28 15:44 ID:5IXtvmsW
D70でデジカメ板は大盛り上がりな訳だが、
個人的にはSB-600の発売が気になる。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-600.htm
これぐらいのスペックで十分なんだけど、普通にマルチエリアBL調光できるのかな・・・
376名無しさん脚:04/01/28 16:01 ID:yhF5Tpyj
i-TTLをさっさと銀塩に載んでくれ。
自動でHSシンクロさせたい俺としてはEOSを手放せないのだよ。
377 ◆G300LHGL8. :04/01/28 16:56 ID:VTXmTCTk
>>375
大盛り上がりというか、D100ユーザーの嘆きの声の方が
多いような気がするんだが(W
実売10万なら買うかも♪
378名無しさん脚:04/01/28 17:18 ID:VdYLV5F8
>>375
機能を見ると微妙な表記。SB800なら3DマルチBL出来るんだけど。
発売までまだ半年もある・・・。
379名無しさん脚:04/01/28 22:11 ID:5+ZMyoRz
F80遣いのもまいら!
D70が出たら買うか!買わないか!!
さぁ、どうする?

ちなみに漏れは買ってしまいそうな気がして怖い…。
380名無しさん脚:04/01/28 22:20 ID:BRX8kMms
 確かにD70は魅力的なスペックだ。でも、ボディーのベースがu2だから、
ファインダがダメな悪寒。故にしばらくD100も併売なのかと思った。

381名無しさん脚:04/01/28 22:26 ID:tyqbQQzV
買ったら激しく失望しそうで怖い。
382 ◆G300LHGL8. :04/01/28 22:41 ID:VTXmTCTk
せめてボディがF80ベースなら良かったんだけど・・・
でも、買いそうな悪寒(w
383名無しさん脚:04/01/28 23:21 ID:Yp0c+c9m
今持ってるニコールで試してみたいという悪寒。
試した結果を想像してさらに悪寒。

10マソレンヅorD70かぁー…(-。-)y-°°°ふぅーーーっ。
384名無しさん脚:04/01/29 13:33 ID:Z1oThXBa
10万のフィルム代だと思えばあっという間に元を取りそうだな。
毎月2個写るんですを買ってる香具師に、中古屋に転がってる奴でいいから
コンパクトを買って100円フィルムを使えと進めたことがあったが似たようなものかな。
(D70の場合カメラにフィルムがついてくることになるから逆なんだが。)

物としてはともかく費用対効果は大きいだろうね。
ただ俺としてはF80の不満点がこれで解消されるとも思えないので、下手すると中古D1に走るかも。
ニコソの四角いファインダーにはウンザリなんだよぉぉぉぉぉぉ!
385名無しさん脚:04/01/29 22:52 ID:SMGXP3zm
>>384
やっぱ四角いファインダーって良くないんだよね?
漏れはF80しか使ったことないから良く分からんけど、言われてみりゃ
広角で撮ろうとする時、画角に気を付けてファインダーの隅々まで
見渡しているうちにシャッターチャンス逃しちまうなんてことがあった
ような。

今度カメラ屋で丸いファインダー覗いてみよっと。
386名無しさん脚:04/01/29 23:23 ID:Z1oThXBa
補足するとファインダーが四角いのが悪いんじゃなくて、
ニコン機の四角いファインダーが総じて良くないということだよ。
喚くほどではないが安物共通規格。
387名無しさん脚:04/01/30 00:35 ID:9SYCsAn/
 アングルファインダを使わないから、四角いファインダも気にならないけど・・・
目立てのゴムが取れやすいのが気に入らない。
388名無しさん脚:04/01/30 00:49 ID:9SYCsAn/
目立て→目当て
389名無しさん脚:04/01/30 12:29 ID:xU+sDo2k
ノコギリかとオモタヨ
390名無しさん脚:04/01/30 20:18 ID:DEDZpHwH
>>379
F80…メイン機 D70…サブ機としてならこのスレ居ても可。
その逆ならデジスレ逝っておくれ。
391名無しさん脚:04/01/30 20:45 ID:6uQIaaEX
今日、夕日を撮ってたんだけど、フィルム巻き戻してる最中に電池が切れて動
かなくなりやがった!電池かえても動かない!
仕方ないからふた開けてフィルム抜いて手で巻いたよ…
既にフィルムないのに表示が38枚のまま動かないし…
いじってるうちに治ったからよかったけど、故障したかと思ってビビった。
サブのカメラ持参と、大事な撮影の前にはちゃんと電池交換しとかなきゃいけ
ないと勉強になりますた。
392名無しさん脚:04/01/30 23:50 ID:idULIiJ3
>>391
MB-16装着してればすぐに電池手に入っただろうに…。
393名無しさん脚:04/01/31 12:28 ID:o0DPy7oK
>>392
電池をかえても動かない と書いてあるがw

>>391は予備電池は持っていたが、撮影前に換えておくべきだった
と言いたいんじゃないのか?
394391:04/01/31 13:15 ID:a+iDPs/v
393の言うとおりで、予備電池はもってますた。撮影前に、そろそろ電池切れ
そうだなーと思ってたけど、まだいけるかなーと思って横着してしまった結果。
でもまさかフィルム巻き戻してる最中に動かなくなるとわ。甘かった。
数日前に、テレビドラマ見て泣いてる友達の顔を「どうしたんですか!?」
「なんで泣いてるんですか!」と言いながら激しく動き回ってフラッシュ焚い
て連射しまくって(フィルム入れずに)遊んだ報道陣ゴッコがまずかった… 
すごく楽しかったけど。
395名無しさん脚:04/01/31 15:02 ID:o0DPy7oK
ワロタw
396名無しさん脚:04/01/31 23:11 ID:uxuQOJXB
離党はしますが、議員は辞めません!
って、おい!スレ違いだよ。
397名無しさん脚:04/01/31 23:14 ID:7qRCiG0N
(-Д-)サムイネェ
398名無しさん脚:04/01/31 23:46 ID:uxuQOJXB
学歴なんて(・ε・)キニシナイ!!
399名無しさん脚:04/02/01 14:59 ID:XXDMJIh5
なんか楽しそう
400どどっと:04/02/01 17:15 ID:3RqjBbjx
400
401えふ:04/02/01 18:42 ID:rmbwclXC
よんまるいち
402名無しさん脚:04/02/02 19:46 ID:8jk+/UFO
漏れ正直逝ってD70気になってるよ!
ヤパーリ予約したいぽ(´ω`*)
スレ違いスマソ
403名無しさん脚:04/02/02 19:49 ID:+Sjo1J7P
>>402
UFO!!
404名無しさん脚:04/02/02 21:31 ID:MAhz4SsC
アイピーススレでも書いたけどこっちにも。

F80+視度補正レンズでアイピースがつかねえ!という問題解決しますた。
先日店頭で試したところF601/401用(名称「角型」)が適合しますた。
(参考までにこのやり方だといよいよ眼鏡併用は遠くなりダメです。)

他にDK-9が適うかもという話があります。(誰か試して)
405名無しさん脚:04/02/02 22:12 ID:8iaih4Zt
DK-16(U用)がいけます。↑のF601用にもはまります。
DK-10よりも少し小さめなので外れにくいような。

アイピースアダプター(DG-2用)+F3用アイピースor接眼補助レンズ
+DK-4接眼目当て

なんていう組み合わせも使えます。
ちょっとファインダーの四隅が見にくくなりますけど。
406名無しさん脚:04/02/02 22:52 ID:MAhz4SsC
お、ナイス情報。
u用ならDK-10とほとんど変わらない使用感だね。
アイピースアダプタも考えたけど、ケラレそうで避けていたよ。
(DG-2ってどうよ?)

>↑のF601用にもはまります。
F80だろうがF601だろうが角形視度補正レンズはみんな共通だったっけ。
自分が書いたF601/401用「角形」ってのはアイピースのゴムのことなので参考まで。
407名無しさん脚:04/02/03 00:49 ID:obd6eslr
DK-10に比べるとDK-16はゴムの厚さが薄いので遮光性がいまいちです。
まぁその分アイピースが何かに引っかかって外れるという可能性は小さくなりますが。

F80Dを買って3日目の試し撮りの時にDK-10を紛失してしまったので...。
もう少ししっかりと固定でないのかなぁ。

角形の視度補正レンズは共通のようですね。
ニコソのオンラインショップでも角形は1種類しかありません。
EMにも付きましたよ。
408名無しさん脚:04/02/03 01:14 ID:174kwWf8
DK-10って外れやすいよね。

ともあれ、視度補正レンズの溝の謎が解けてよかった。
説明書なり総合カタログなりなんか書いてあってもいいと思うのだが…
409名無しさん脚:04/02/04 18:34 ID:sBu+NhhE
F80にAF-S80-200実際につけて使ってる香具師いますか?
カメラがぶら下がってるみたいできゅーと。w
410名無しさん脚:04/02/06 19:56 ID:0Lwl8G1z
私のF80S、約3年前に購入し、バッテリーパックを装着しています。
使用している乾電池は単三アルカリか4本か、ニッケルマンガン電池4本です。
ところが、新品の電池を入れているにもかかわらず、特に常温から、寒い場所
に持って行くと、しばしば電源が全く入っていない状態になることがあるのです。
常温の室内撮影などは、困ったことはおりません。
これは一体、なんなのでしょうか?接触不良かと思い、接点復活剤を吹き付けたり
しましたが、症状は変わりません。急な温度変化により、乾電池が電池として、
機能しないということは、よくあることなのでしょうか?

来月に海外旅行に行く予定があるので、修理に出そうかどうか迷っています。
もし、似たような症状の方がいれば、教えてください。

また、例えばカメラのキタムラのようなところに修理に出した場合、どのくらいの
日にちがかかるのでしょうか?
特にハードユーザーというわけではないのですが、いざって時にカメラが動かなく
なると不安でたまりません。

ちなみに、電源の入らない状態というのはスイッチをOFFにしてもフィルムの
残量を見るところも完全に何も表示されない状態です。

しかし、毎回、そうなるわけでもなく、恐らく修理に出すような時に限って、
正常に動いたりするものですから、それも不安です。

どなたか、同じような経験を持っている方、あるいは詳しい方、アドバイスを
よろしくお願いします。
411名無しさん脚:04/02/06 22:42 ID:INRxmu59
>>410
自分はそういう症状は経験無いです。
寒い場所といっても程度によりますね。
どの程度の寒い場所ですか?

412410:04/02/06 23:41 ID:0Lwl8G1z
気温の方は、それほど低すぎるほどではありません。
せいぜい、0℃〜10℃くらいなものです。
修理に出すべきでしょうか?
413名無しさん脚:04/02/07 22:29 ID:/1/XvuS0
あげ
414名無しさん脚:04/02/08 21:58 ID:5Bb8BA3V
デジカメで写真を撮り始めて、そろそろデジ一眼にと思ってた者すけど、なんか最近KissDやらD70やら
みてたら逆に「なんだかなあ」という気がしてきたんです。
「なにこれ、釣り?」みたいな感じやら、そんなに今買える最廉価版が欲しいか>俺、みたいな感じやら。
で、今使ってるE5000とE20に不満は数々あれど、まあ困ってるわけじゃないからフイルム使うカメラも
使えるようになりたく思い、みなさんのF80あたりを考えてるんですが如何なもんでしょうか?
分不相応ですか?(デジ以外はそのへんのアンバイがいまいちよくワカランのです)
あと、撮ったブツはパソコンモニタで鑑賞、いいのをプリントしたくなったらプリントという段取りで
ずっとやってきたんですが、フィルムスキャナはやっぱ必須アイテムですか?
CD焼きサービスとかもあるみたいですが…やっぱ撮った後どうすればいいんだろう、というのが
凄く気になるです。
415名無しさん脚:04/02/08 22:08 ID:/XGhsglm
E5000とか使ってるならF80で分不相応てことは無いかと。
逆にUシリーズ辺りに行っちゃうと初心者向け過ぎて使いづらく感じるかもね。
416名無しさん脚:04/02/08 22:31 ID:TtjETlaq
>>414
>みなさんのF80
なんだコノこそばゆい感じは(w むしろ丁度いいんじゃないですかね。
ウェルカムですよお
E5000やE20を選んで、(たぶん)使いこなしてるなら、変に躊躇して
U系に行くと415氏のいうとおりな結果になると思う。
スキャナに関しては、最初はフラットベッドのにしとけばあとで他の用途にも
ツブシが利くし、始めから揃えるではなくて、使いながら考えればいいのでは?
417414:04/02/08 23:12 ID:5Bb8BA3V
>>415-416さん ありがとうございます、やっぱ買っちゃおうかな。
なんか唐突にF80に惹かれてしまったんですが、それは今日カメラ屋さんで触ってみて
「うわぁ、カメラだなあ」(....て言うまでもなくカメラですけどね)という気持ち良さがあって
急激に【そうだ、銀塩逝こう】って思いついてしまったんです。
そこではAF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6のセット売ってたんですけど、
単体プラスAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dぐらいなら何とかギリギリ頑張って
予算の範囲内。
とはいえ、3rdメーカー方面にいきたい気もしたりしなかったりしますけど、そういうのは
色々な優劣・得手不得手の事情が分かるようになるまでは純正にしといたほうがいいですかね。

>>416さん。う〜ん、使いこなしてるかどうか....(w
楽しんではいます
418名無しさん脚:04/02/08 23:35 ID:JJBX0QLu
>>414
デジがいやになって、F100に乗り換えました。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dで行ったほうがいいです。
リバーサルフィルムで撮影してみてください。
スキャナーは、あとで考慮すればいいと思います。
419名無しさん脚:04/02/09 00:12 ID:bhBNH4r3
>>414
F80S使ってますがFM3Aがほすぃ。
ヨドでポイント分マイナスすると6マン切るんだよなぁ。
最終的にマニュアル機を買ってしまいそうならFM3Aに逝った方がいいかもね。
F80スレでこんなこといってすまぬ。でもSのコマ間データは上達にはいいよ。
と持ち上げて去る。
420名無しさん脚:04/02/09 00:24 ID:iY6YF/xP
今から銀塩やるんだったら中判という手もある。
むしろ135はデジ一眼に任せてしまった方がある意味いいかも!?
何を撮るかにもよるけどね。
421名無しさん脚:04/02/09 00:31 ID:OGFBOEDS
>>414
ニコンの標準ズームってハズレは無いよ。
(ズームセットの70-300Gはハズレらしいので注意)
28-80と50/1.8Dの組合せも検討してみては?
正直、F80やU2に28-105だと重量バランス悪いかも。主観的でスマソ。
422名無しさん脚:04/02/09 00:34 ID:+LMeZhcS
28-80/3.3-5.6Gは寄れるから使いやすいですよ。
コストパフォーマンスは高いし、バッテリーパックを付けない状態なら、F80とのバランスも良好です。
423414:04/02/09 00:41 ID:UtIgoh1W
しかしよく釣れるもんだな・・・(・∀・)ニヤニヤ
424414本人:04/02/09 00:57 ID:NtX+8Y3z
みなさん情報ありがとうございます
>>419
FM3Aも考えたんですけどね、なんか初心者ふぜいがテラってるようで踏み切れない(w
レンズに関してはいろいろ情報収集しながら考えてみます。無理して買ってあとで
消耗品や撮った後の費用にキュウキュウするんじゃ元も子もないし…
まあそんなに早くても買うのは次の週末以降(あ、祝日あるな)
>>423
ああ、やっぱここもデジ板みたいな雰囲気あるんですねえ、とりあえず不愉快です
425名無しさん脚:04/02/09 01:03 ID:wSB6ypdn
俺もMF薦めようと思ったけど、将来デジタル一眼にしようと思ったとき
MFレンズじゃ流用できないのがあれだ。

流用する気がなければミノルタのα−7なんて
F100に近い性能でF80に近い価格だけど
まあーニコンがいいならそれで正解だろうな。
426名無しさん脚:04/02/09 01:05 ID:ndcy4I0s
>>414
 一眼レフをじっくり勉強したいのであればFM3Aも悪くないけど、
F80はオートフォーカスとプログラムオートが付いてるから、全自動
カメラとして購入して、絞り優先やポジフィルムに入っていく方が
楽だと思う。ただ、楽なまますごしてしまう可能性もある(w。

427名無しさん脚:04/02/09 01:19 ID:OGFBOEDS
おいらも、まずは写真を撮る事に集中できるAF機が良いと思う。
最初からFM3Aだと、フォーカスを面倒くさいと思うかもしれないし、
銀塩固有でない部分で妙な先入観を持つのも勿体無いし。
F80なら、フォーカスがまどろっこしいと感じたらAF切ればいいわけだし。
428名無しさん脚:04/02/09 01:40 ID:ndcy4I0s
>>425
D一桁系なら、MFレンズで露出計動くし、D100やD70でも一部のレンズ以外
露出計が動かないだけで、使えないことは無い。非常に使いにくいだけだ。

429428:04/02/09 01:43 ID:ndcy4I0s
一部のレンズ>一部のMFレンズ
430名無しさん脚:04/02/09 01:57 ID:MJ8OWHMO
小僧がFM3Aなんて持つんじゃねーよ。
ありゃ、昔コツコツとレンズ買い集めた大人のカメラだ。

青臭い餓鬼が青山辺りで50/1.4にフードも付けず。しかもダサイ
アイカップ付けてニヤニヤしながら歩いてるの見ると本当にムカツクわ。
431名無しさん脚:04/02/09 02:04 ID:hl1OH2Wa
>>430
そう?おいら(39)は気にならないな。
逆に彼らのお陰でMFシステムが維持されてるとすれば大歓迎。
まあ実際は海外向けが多いんだろうけど。
432名無しさん脚:04/02/09 02:23 ID:d/j4ZuXB
で、>>414
感じてることが同じなのかどうかわからんが同意だなあ
Kiss-Dの観音社内ヒエラルキー保持だけの『ためにする機能制限』はゲンナリだし
D70のスゴスペックは『じゃあD100の後継機はどう来るのよ』と思いっきり引いてしまった。
…なんてこと言ってると永久に買えないんだろうけどねぇ。
まあ、あれだ、F80ゲトして撮影という行為の別の楽みかた見つけてくれると嬉しいです。
求めるものがなんであれ寄り道や遠回りにならないことは保証する
(そうなじゃかった時に謝罪も賠償もできかねますが)
433414 ◆/XG/ITgUpI :04/02/09 06:47 ID:hWrUhTsX
レスすんのめんどくせーから消えるわ(´ε` )
434名無しさん脚:04/02/09 07:46 ID:aSuTSDqi
↑「16才鉄道ファソ」?、みたいな奴
435410:04/02/09 13:53 ID:u1A8lPQO
やはり、接触不良などではなく、急に気温が下がって、まったく電源が
入らない状態になることがあるような感じです。実際、同じ電池で、室内
で、撮影しているときはトラブルを起こしたことは一切ありませんので。

しかし、念のためにも、一度は見てもらっておいたほうがいいかな?
436名無しさん脚:04/02/09 13:57 ID:abos3gjO
フジのリチウム乾電池試してみれば?
437410:04/02/09 23:45 ID:u1A8lPQO
>>436
今日、リチウム乾電池買って来ました。これで、しばらく様子を見てみること
にします。仮にリチウムでも同じようなことがあるとすれば、何かしらの
故障があると考えられますからね。シャッターチャンスの時に電源入らない
なんて、耐えられませんから。
438名無しさん脚:04/02/09 23:59 ID:9YPsf32B
>>437
FM10買ってサブに持っていくって手もあり。一応マジレスです。
439414本人:04/02/10 00:51 ID:3RP5oyQd
しかし何なんでしょうこの人は >414 ◆/XG/ITgUpI
F80を貶すでもなく僕がF80を選ぼうとしてる事を貶すでもなく「社員必死だな」系のチャチャでもない、
僕のレス番を騙って僕自身の人格をおとしめるためだけに妙なこと書くんだね。
おそらく次来るときは名無しユーザとして参加するときでしょう。
いろいろレスれた人たち、ありがとうございました。
440名無しさん脚:04/02/10 15:08 ID:jnEznvML
>>438
確かに電池なしでも写せるサブカメラは欲しいところなのですが、
当方、お金がないのです。さらに言うと、中古ってのが嫌いなものでして。
441名無しさん脚:04/02/10 17:18 ID:9gBoN1JW
お金が無いのなら仕方ないけど、一応FM10は現行品だよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/fm10/index.htm
442名無しさん脚:04/02/10 18:15 ID:hHNtjWHZ
スレ違いではあるが、FM10は安いだろ。
量販店で3マソしないはず。

漏れはF80とFM3Aの2丁拳銃だが。
443名無しさん脚:04/02/10 19:43 ID:Ac8q58dw
444名無しさん脚:04/02/10 21:49 ID:tfCZC3hJ
>>Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dで行ったほうがいいです。
漏れも最初は28-105逝ったよ。確かに悪くはないが…。
でも今は単焦点28/F2.8と85/F1.8しか使ってないよ。
(レンヅ交換はチト面倒だけどね)
445名無しさん脚:04/02/10 22:36 ID:WN8mqCOo
28-105/3.5-4.5D使った後単焦点を使うと満足度たかし。
漏れも結局単焦点に切り替えたよん。
だって逆光に弱いんだもん。
446名無しさん脚:04/02/11 00:31 ID:/crhvR7U
F80にもFP発光欲しいな〜
447名無しさん脚:04/02/11 00:59 ID:lKaYgXhb
俺は28-105/3.5-4.5Dがメインで、ときどき80/1.8の単焦点を使うけど、
特に、困った場面ってのに遭遇したことはないなぁ〜。
448すまん、しかし許せ:04/02/11 01:15 ID:Kjn/vKvW
今まで自然風景しか撮ってこなかった。
今日、風景写真に自分を向かわせてくれたバイクを手放した。
風景はこれからも撮り続ける。
しかし、風景以外の被写体を求め始めている自分がいる。
しかし、自然風景以外の撮り方を何も知らない自分がいる。
先日、三脚を持たずに街撮りなるものをやってみた。
自分の脳の使ってなかった部分を掘り出す快感にも似た違和感を感じた。
写真を始めたてのころ、何でも撮ってやろうと好奇心むき出しにしてた自分が
いたことを思い出した。
上京したてのころ、何でもやってやろうと好奇心むき出しにしてた自分がいた
ことを思い出した。

4月には東京を離れる。
大きな拠りどころを失ったいま、
F80とFM10、普及ズーム2本に単焦点1本
これらを使って、おれは何を感じ何を生み出せるだろうか。
残されたわずかな時間で、おれはおれに東京の何を刻み込めるだろうか。
449名無しさん脚:04/02/11 01:21 ID:BjBHtxE0
>>448
東京から埼玉に引っ越すぐらいで

そんなに落ち込みなさんなって!!
450名無しさん脚:04/02/11 12:41 ID:WnfA2WkU
>>448
まあ、学生さんにはさけられないことです。

「人間到る処青山有り」ですな。
451名無しさん脚:04/02/11 17:57 ID:tTkHQMqx
>>448
 自分の居た場所を撮っとけ。記録だ記録。

452名無しさん脚:04/02/11 21:08 ID:xqDp9AST
よく歩いた道とか、定食屋のご飯とか、近所の犬とか、友達とか
なんでもいいと思うよ。
だったらケータイでも写るんですでもいいじゃないかとも思えるが、
思いをこめてF80のレリーズを押すと、また違った写真になるだろうし。
453名無しさん脚:04/02/12 12:09 ID:JLTcBBzq
>>451さんがいいこと言った!そのとおり!
オイラも学生の時に住んでいた場所が、再開発で完全に変わっていて、
想い出の場所がなんものこっていない。自分の記憶の中にしか。
理想は、最後の1年間で四季を追って撮影するのがベスト。
よい想い出となりまする。
454414 ◆/XG/ITgUpI :04/02/12 15:41 ID:rg2p8pjW
そうそう、写真は記録だよ。ゴミとか撮って芸術とか言ってるのはオタク。
455名無しさん脚:04/02/13 23:01 ID:CUOfaVP0
>>414 ◆/XG/ITgUpI
香具師の正体は荒らしか?いったい何者?

どんな写真でも撮った本人が大好きな写真なら
それはその人にとって最高の芸術ではないか?
456名無しさん脚:04/02/14 09:09 ID:F8OGRnpl
IDがF80
457 :04/02/14 10:19 ID:eVbe1s0L
>>456
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
458名無しさん脚:04/02/14 13:34 ID:3QBFwA7B
 俺、見てきれいな写真、いい写真は狙ってるけど、芸術って考えたことないな。
すれ違いさげ
459名無しさん脚:04/02/14 14:55 ID:AuFhlCNo
>>445
F80に28-105/3.5-4.5Dと貰いモンの28/F2.8
両方使い比べてみたけど写りの違いがイマイチ
分かんねー。ポジ使えばテキメンなのかな?
460名無しさん脚:04/02/14 16:27 ID:P9PQWczI
>>455
>>458
ただ、残念ながら、「自分だけの芸術」は存在しません。
他人の審美眼(感覚)が介在しない芸術は存在しえない。

話はかわりますが、F80とU2を実際の撮影で併用されている方いらっしゃいますか?
ファインダの見え方について、実践面でのその違いをお尋ねしたいのですが。
両方を見比べることのできるお店が近くにないもので。

461885:04/02/14 18:01 ID:odBus6iz
>>459
AFの28mmF2.8は、Dタイプ or Newタイプですか?

同型には3つタイプがあります。
初期のAiAF28mmF2.8は、廉価版レンズ(5郡5枚構成)で写りもイマイチらしいです。
その後改良版のAiAF28mmF2.8(New)が発売され、現在は距離情報に対応したDタイプが
発売されています。

初期型であれば、写りが良くないとの評判ですので、ズームレンズと変わらないかもしれません。
462名無しさん脚:04/02/14 23:49 ID:AuFhlCNo
>>885
レスサンクスでつ。
まだ新しいDタイプですが、夜景撮影の時F値の明るさに助けられて
いる以外、どーも評判通りの写りの違いが実感できないのです。
まだシロートなのでネガオンリーですが、ポジ使って引き伸ばした
時にはっきりその違いが判るのでしょうか?
(スレ違いスマソ。F80に装着でってことでカンベンw)
463名無しさん脚:04/02/15 00:09 ID:AXavAcd3
 生憎、28-105も28mm 2.8Dももって無いけど、広角単焦点の良さって
恐らく歪の少なさと最短撮影距離の短さだと思うのだが・・・・。折れ
24-85G持ってるけど、画質は普段使う分には問題ないが、直線物(建物
とか)撮ると歪がとっても気になる。

この辺見てみるといいよ↓
 ttp://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens02.html

 
464名無しさん脚:04/02/15 01:32 ID:xZVayQxk
Gタイプのレンズ、F80にはお似合いなのかも知れないけど、見た目の安っぽさ
が気に入らないなぁ〜。その辺を何とかしてもらいたい。
465名無しさん脚:04/02/15 01:52 ID:H0l4RiWk
Gタイプといっても、廉価版からAF-S VR まで色々あるんだが。
どれが安っぽいすか? 廉価版に安っぽいといっても、そいういうもんだし。
466名無しさん脚:04/02/15 08:08 ID:Lz8dSC1O
AF-S VR70-200mmもけして高級感は感じないなぁ。
467超初心者:04/02/15 18:37 ID:naz41LEz
遅レスになってしまいましたが・・・

>>316
ありがとうございます。
>>317
タムロンの28−200を中古で買いました。15000円でした。
468超初心者:04/02/15 18:45 ID:naz41LEz
ちょっと思うのですが、ニコンは説明書が読み難い気がします。
彼女が中古でE5000を購入したのですが、こちらも非常に説明書が読み難いです。
私があまりにも初心者すぎるからかも知れませんがw

F80Sを購入して40日あまり過ぎたでしょうか。
またまだ説明書を読んでも理解できない部分が多々あります。
露出とシャッタースピードの関係はなんとなく理解できるようになりましたが、
出来上がりの写真を見るとガッカリする事が多いですw

469名無しさん脚:04/02/15 19:41 ID:GkCLlz0A
>>468
露出とシャッタースピードの関係の説明を、
カメラの説明書に求めるのが間違ってるんじゃないのか?
便宜上簡単に触れてくれているのだと思うぞ。

自動車の説明書にエンジンの4行程の説明が載ってるのか?
それは別に学習するもんじゃないのかなぁ…
470名無しさん脚:04/02/15 20:11 ID:Lz8dSC1O
>>468
取説はあくまでもカメラの使い方を記してあるわけで
けして写真の取り方を記してあるものじゃないと思われ。
詳しい人に聞くか、本屋さんに行って初心者向けのHow to本買ってくると良いよ。
471名無しさん脚:04/02/15 20:52 ID:Q4s5f6k0
>>露出とシャッタースピードの関係はなんとなく理解できるようになりましたが、
>>出来上がりの写真を見るとガッカリする事が多いですw
F80スレは超初心者も大歓迎でつ。
まづはプログラムオートで構図とシャッターチャンスに集中してみたら?
それで慣れたら『もう少し絞ってみよう』とか『もっと流してみよう』と
いう感じでAモードやSモードにチャレンジ!
せっかくコマ間データ書き込めるぢゃないか!!
472名無しさん脚:04/02/15 22:05 ID:xZVayQxk
俺は、初めてF80を持ってから、今までプログラムオートを使ったためしが
ない。
Mモードで、絞りを決めるのが、一番おもしろいんじゃないかな?最初のうち
はとくに。あとは、オートブラケティングなどで、シャッタースピードを
変えて、バシバシ撮って行くのがいいと思うよ。
473名無しさん脚:04/02/15 22:08 ID:xZVayQxk
訂正↑
MモードでなくAモードでした。
474名無しさん脚:04/02/15 22:32 ID:stHxsNRo
>>468
自分で分かっている通り、超初心者だからだよ!!!
説明書に何を求めているか知らんが、どのボタンがどういう
機能か分かれば説明書は十分だろ?
がっかりするなんて、どういう使い方してるのか?
構図でがっかりするなら自分のせい
露出でがっかりするならネガ使えよ!!
(ポジは露出がダイレクトに出るから上達するなんて言うが
さすがに、説明書読めない段階でポジは無理だよw)
Mモード以外露出は大きくは外れないだろ?スポット測光でもしてるのか?

>>471
初心者以前の問題だな。自分の知識の無さを説明書のせいにしてるし。
確かにPモードでは大きな失敗はないな。
>>472
俺もAモードしか使ったこと無い。
オートブラケティングは薦めない!コマ間データに補正値が入らないだろ?
俺はマニュアルでの補正を薦めるが、まだそれ以前の問題だな。

475名無しさん脚:04/02/15 22:56 ID:Lz8dSC1O
>>474
何か嫌なことでもあったのか?
まぁ餅つけや。
476超初心者:04/02/15 23:41 ID:p5R1LfXC
>>469-475
みなさん、お騒がせしてすいません。
色々と参考になりました。
まあ、超初心者ということで今回の御無礼はお許し下さい。
昨日、今日と新宿、吉祥寺で撮影してきました。
出来上がりが楽しみです。
お邪魔でなければ、また書き込ませて頂きたいと思います。

ということでsageカキコ
477474:04/02/16 00:31 ID:4trk9Vup
>>475
嫌な事は無かったが、>>468があまりにも変なこと書いていたので(ry
とりあえず、餅ついたYo!

>>468>>476
とりあえず、どこが分からないとか、どういう風にガッカリなのか
ぐらい書けよ。
じゃないと「知らない間にシャッターボタンを押して、訳の分からない
写真ばかりでガッカリしました」になるからな
最後にひとつ、あの説明書は悪くない
478名無しさん脚:04/02/16 03:02 ID:8GAIcWpT
初心者のうちは、絞りを決めて、シャッタースピードをかえて、
いろいろ写しまくるのがいいと思う。安物のネガフィルムで十分。
コマ間データはポジフィルムのために作られたようなもので、
最初は、カメラのクセに慣れることのほうが重要だ。その上で、
慣れてきたら、ポジフィルムを使って、露出を変えるとどうなるか、
どんどん試していけばいいんじゃないかな?
479474:04/02/16 11:27 ID:BwE/TUyS
>>478
ネガならシャッタースピード変える必要ないだろ
±2EV位ならプリント時に補正出来るし、初心者に
ネガから露出を判断させるのは無理だと思うが・・・
ネガからカメラのクセ(露出)を見抜くのは難しいぜ
480名無しさん脚:04/02/16 11:46 ID:f9oyM4qm
いろいろいじって撮影して、操作方法で気付いたことを自分でマニュアルに補足していけばいいよ。
481名無しさん脚:04/02/16 19:56 ID:YOtIUAKs
>>479
餅つけ

478の >絞りを決めて、シャッタースピードをかえて、
と言うのは露出の話をしているのではないと思うぞ。

超初心者はどんなレンズ使っているのかな。
482474:04/02/16 20:25 ID:C09D0nuO
>>481
まだ餅ついてなかったか・・・
露出の為でないなら何のためだ?
絞りを決めているから被写界震度は変わらないし
意味無いだろ・・・?
超初心者は>新宿、吉祥寺で撮影してきました。と言ってるぜ
そんなに高速で動いてるものも無さそうだし・・・
シャッターブレか?滝や川などを流すためか?
俺には分からん
483名無しさん脚:04/02/16 22:09 ID:SsxVT64L
>>482
まだまだ興奮ぎみみたいだねw
本人超初心者だって言ってるんだから生暖かい目で見守ってやろうでないの。
知ったかくんよりも謙虚でいいんじゃない?
484名無しさん脚:04/02/16 22:33 ID:NmWNOy9i
>>474
コマ間データにオートブラケティングの補正値入るよ。
たしかにネガぢゃ意味無いけどね。
それにしてもこのF80スレに説明書の理解できない香具師が
いたとは…。
頑張って勉強してこれに懲りずカキコキボンъ( ゚ー´ )
485474:04/02/16 22:34 ID:LcaWbfNw
>>483
>知ったかくんよりも謙虚でいいんじゃない?
そりゃそうだ・・・
しかし、気になる。露出の為でなく、シャッタースピードを変える事の意味が・・・
でも、本人が居なくなったな
486474:04/02/16 22:40 ID:LcaWbfNw
書き込んでリロードしたら>>484が・・・
コマ間データ使った事あるか?
俺が間違ってる可能性もあるから一応説明書みた
(ソース、ソース言うだろうから。P96参照)
補正値は入らねえ!!!!!!使ってたらそれくらい分かるだろ?
おっと、また興奮するところだったw
487474:04/02/16 22:43 ID:LcaWbfNw
>>484
もしかして釣り、ネタ?だった?
と言う事でsage
488484:04/02/16 23:05 ID:NmWNOy9i
オートブラケット補正ステップのことね。
そ、そう謂えばそんな気が・・・。
通常の露出補正しかしないもんで、素直にスマソ。
489名無しさん脚:04/02/16 23:24 ID:Tr9iVORh
>>488
だろ?ビックリした。
490名無しさん脚:04/02/17 03:26 ID:tkKx+9IH
ネガでも、露出補正をきちんとしてやれば、それなりの現像プリント屋さんに
持って行けば、意図通りの露出の効いた写真が手に入るぞ。ただし、1/2補正
位だと分かりにくいから、派手にオーバーとアンダーを出してやれば、
それなりに分かってくるものだ。俺は、そうして来たけどな。
491474:04/02/17 12:23 ID:rtvlKPo3
>>490
店によるな。±2EVで撮っても、人間が目で確認して一枚一枚
焼いてくれる所だと、かなり綺麗に出来るが、全部機械まかせの所だと
適正露出でも酷い絵になる事もある。
でも、分かりやすい様に、派手にオーバーとアンダーを出すのは
本末転倒じゃないか?適正露出を得る為に小刻みな補正をするのであって
ネガ上でも分かるように大きく外すのは、ただの無駄遣いじゃない?
出来上がったネガをみて「予定通りオーバーになったぞ!!」と・・・?
ネガは厨房1年まで、後はずーっとポジ使ってるから、俺が間違ってるのか
492名無しさん脚:04/02/17 19:18 ID:RMs875Ka
先日、黒白フィルムで新宿を撮りに行ってきて、今日プリントが上がったんだ
けど、36枚中3枚プリントされていなかった。
ネガを見ても3枚とも露出の失敗はなさそうなんだけど、3枚とも都庁前のオブ
ジェの後姿を主役にバックがビルという構図で撮った。
今まで自然風景しか撮ってこなかったから知らなかったんだけど、オブジェを
撮ったら著作権の問題とかでプリントしてくれないの?撮っちゃまずいの?
CDの録音みたいに、個人的に楽しむものならオーケーだと思ってたんだけど、
それはおれの思い違いなのかな。
遠めから望遠でオブジェを撮った1枚はプリントされてたから、関係ないのかと
思ったりもするし…
あの3枚の出来上がりが一番楽しみだったのになー
493名無しさん脚:04/02/17 19:28 ID:7AU0TsGt
モノクロは自分で焼くもんだろ
引き伸ばし機買って来いよ
そんな高いもんじゃねぇから
暗室作れなきゃ意味ねぇけどな
494名無しさん脚:04/02/17 20:02 ID:E74l/S7W
>>492
なぜここで聞く?
お店で聞けば「忘れてましたスソマンソ」で終わりそうな気もするが。
495484:04/02/17 20:25 ID:r674MpGK
>>481>>超初心者はどんなレンズ使っているのかな。
レスから察するに、
>>タムロンの28−200を中古で買いました。15000円でした。
とあるぞ。
漏れ純正しか知らんけど、ソレ超初心者に相応しいレンヅかな?
496名無しさん脚:04/02/17 20:45 ID:hZ8MGp84
モノクロ手現像・手焼きしたいけど、
廃液やたら流していいものか心配なんだよなあ・・・
497492:04/02/17 22:37 ID:RMs875Ka
>>493
いまさらながらモノクロデビューだったもんで。モノクロ続けてくうちに自分
で焼きたいと思うようになるかもね。

>>494
ヨドなんだけど、今まで忘れられたことなかったら思い至らなかった。
オブジェにばっか思考がいってたけど、なるほど、店が忘れてたか… 

>>496
同意。
498名無しさん脚:04/02/17 23:19 ID:HpRLYkpU
手焼きは暗室がいるから簡単には出来ないが、現像は夜中
電気消して、カーテン閉めて黒いゴミ袋の中で出来るし簡単。
一旦、リールに巻き込んだら明るい所で作業できる。
廃液は業者に引き取ってもらえ!種類によっては薄めて下水に流しても可。
と答えてみたものの
>>492>>493>>496>>497
激しくスレ違い。
499492:04/02/18 01:47 ID:qmPa3/jJ
>>498
すまん。スレ違いな質問をしたおれが悪かった。
しかし、493さん496さんを責めないでくれ。
スレ違いだと分かっていながらも、レスしてくれた思いやりのある人たちなん
だ。F80スレはこういう人が多いから好きだ。
スレ違いだと突っ込みながらも答えてくれるあんたもいい人だ。
500名無しさん脚:04/02/18 23:43 ID:qEXsn1Uu
なんかいいスレだねぇ、ここ。
501名無しさん脚:04/02/19 02:13 ID:BAxqTk0N
ついに、たまりかねて修理に出しました。

 症状:しばしば、電源が全く入らない状態になることがあり、
バッテリーパックを使用の為、普段はアルカリ乾電池を使用しているが、
新品の単三リチウム乾電池に交換しても、症状は変わらない。
また、電源が入った状態でも、ファインダーには内臓スピードライトの
スタンバイ完了の印が出ていてもフラッシュされないことがある。
電源が入らない状態では、液晶画面部分に一切何も表示されない、すなわち
乾電池を取り除いた状態と全く同じで状態であり、接触不良なども考えられるが、
電源が入った状態で、実際にフラッシュが効かない症状も考えると、
接触不良とも一概に言えない状態である。
 また、特に室内の常温から、外部へ持ち出した際の気温差のあるところ
でも症状が出やすい。
 しかし、問題のないときは、全く正常で露出なども正常、スピードライトも
全く問題ない状態のときもあり、むしろその状態である時の方が多い。
502501:04/02/19 02:15 ID:BAxqTk0N
どの位の期間と見積もりがかかるでしょうか?
1〜2週間で見積もりが出るとのことですが、心配です。
503名無しさん脚:04/02/19 02:28 ID:hEb4bFxl
一見重修理っぽいですが、
案外シンプルな原因だったりして・・・。
期間は長くても3週間程度、
¥は最大でも三万両でしょう。(修理可能なら)
504名無しさん脚:04/02/19 03:29 ID:DVKDWG48
7万円のカメラを修理に出すのに、3万円もかかるなんて
オレだったら捨てちゃう。新品買った方が良いんじゃないのかい?
505501:04/02/19 04:02 ID:BAxqTk0N
なんとなく、愛着ってのがあってな。新品は確かにいいけど、
せっかく買うなら、FM3Aとかデジカメとか別のカメラを買いたい。
506名無しさん脚:04/02/19 11:09 ID:hEb4bFxl
>>505
三万両は、F80のクラスだと、一番の重修理を想定しての値段です。
シャッター交換・基盤交換etc…それ以上だと修理不可になると思います。
507501:04/02/19 15:05 ID:BAxqTk0N
ちなみに、F80をオーバーホールに出すと費用はいくらくらいかかるものなので
しょうか?
508名無しさん脚:04/02/19 23:00 ID:EkLmXt7j
>>505
>>デジカメとか別のカメラを買いたい。
ひょ、ひょっとしてD70!?
裏切り者〜!!
509名無しさん脚:04/02/20 07:34 ID:+uU29KG9
F80の長所ってこんなところか。
 ・軽さと内蔵スピードライト
 ・格子ファインダー、ブラケット、データ焼き込み
 
前者を求めるだけならuクラスで代替できるし、
前後者とも無視できるならF90x中古の方が幸せになれるな。
510名無しさん脚:04/02/20 18:53 ID:mOrCH/4N
>>507
ニコソに聞け。
ここで、200円でやってまつと聞いてもなんの意味もなかろう。
511超初心者:04/02/22 20:43 ID:PfltBOP7
みなさん、アドバイスをありがとうございます。
今日は浅草に撮影に行ってきました。
レンズが28-200なのですが、望遠にすると結構手ブレしますね。
あと、PLフィルターを買って今日さっそく使ってきました。
出来上がりが楽しみです。 ではまた。
512名無しさん脚:04/02/23 20:56 ID:7Pkse/0X
>>511
三脚くらい使えよ。
ブレた写真撮って「このレンズはシャープではない」など
レンズが悪いみたいなこと言う香具師いるからな
513名無しさん脚:04/02/23 21:36 ID:DE1w3F6e
シャープ兄弟
514名無しさん脚:04/02/23 22:09 ID:pno0ZuOP
三脚もファミリーセットに付いて来る様なショボい香具師だと
グラグラで、レリーズ使ってもブレるね。
>511は建物撮ってるのかな?だったら>512の様に三脚は必須だよ。
>511のレンヅは多分テレ側F値暗そうだしね。
515名無しさん脚:04/02/23 23:32 ID:5oGzIsEK
>>514
別に建物じゃなくても三脚は必須でしょ!
多分、開放5.6ぐらいだろうから少し絞って使うと相当暗いな
516名無しさん脚:04/02/25 15:06 ID:FdMooewy
先生、質問です。
F80S+MB-16+電池で何グラムになりますか?
517名無しさん脚:04/02/25 16:31 ID:AZInDzev
先生ですが!
初心者といえども、それぐらいカタログで調べて下さい。
本気で知りたいならマジで調べろよ。HPにも載ってるぞ
518名無し(ry:04/02/25 17:19 ID:E465Hj9+
>>517
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/battery_pack/battery_pack.htm
をみても、カタログ見ても、MB-16の重量が見当たりませんが、そういう時はどうしたらよろしいでしょうか。
大先生。
519名無しさん脚:04/02/25 17:34 ID:3xzYaVIe
>>518
答えは743gだ。
520名無しさん脚:04/02/25 20:54 ID:WXxiRIvD
>>516
MB-16迷ったら買っとけ!
大きいレンヅ装着した時のバランスが抜群に良くなる。
>>515
ところでもまいはどんな三脚使ってるのかな?
F80にピターリの三脚って何かな??
(ややスレ違いスマソw)
521501:04/02/25 21:42 ID:oHWCd3oB
F80Sを修理に出したものです。
困ったことに、そういう時に限って、色々イベントがあったりなんかして、
カメラが必要になる。俺が持っているカメラはF80Sのみ・・・。

前々から、サブカメラが欲しかった。何にしようかと考えていたところ、
金が無いので、新品でなんとか5万以下に抑えようと考えた。

結果Nikon U2、U,Us、FM10が候補に挙げられていたが・・・!?

F80Dがあるじゃないか!実売価格5万ほど。これに要らないレンズ一本と、
今や誰も買う奴いないだろうというコンパクトカメラ3個と、年代物も
骨董品とも呼べるコニカのレンジファインダーとオリンパスのレンジファインダーを
下取りしすることにした。価値がなくともいくらかは引いてくれるだろう。
レンズは3000そこそこで下取りしてくれるようだ。コンパクトカメラは、
数百円にもならないかもしれない。

なんとか5万以内に済みますように!!!!

FM10となると露出計やら、スピードライトが必要で高くなってしまうのよね。
F80Dを購入すれば、ネガフィルムでガンガンところかまわず撮る!
F80Sの方は修理次第で、コマ間データ記録があるから、ポジフィルム専用
にしてきれいなところを、こそこそ撮るつもりでいる。

なんか、気分が晴れた感じ。F80SのサブカメラにはF80Dだよ。やっぱ。
522名無しさん脚:04/02/25 22:34 ID:mFcS5rdX
三宝で49,000円だね。
523名無しさん脚:04/02/25 22:37 ID:Fc8GpXAe
>501
 よっ!幸せモン(^^
524名無し(ry:04/02/26 11:25 ID:ffoXzdmK
>>519,520
ありがd。
買いに行ってキマツ。
525名無しさん脚:04/02/27 00:18 ID:tS/LtFnA
すっごい良いカメラなんだけどシャッターの「ピョッ」って感じの音が・・・・
526名無しさん脚:04/02/27 00:56 ID:D4FU+8LB
501さん
F100ってゆう選択肢はなかったのかね?
527名無しさん脚:04/02/27 09:41 ID:lxTzp2IH
まぁ、F80を2台持つよか、
F100(中古なら80K)も使ってみたほうが、写真の腕は上がるよな。
カメラって、使用感とかもメンタルに作用するから。
528名無しさん脚:04/02/27 13:23 ID:SdXBXfy9
F100・・・もう少し軽ければなあ。
重さも考慮して80Sを選んだ俺w
529名無しさん脚:04/02/27 13:23 ID:uDH9/y9p
しかし、いい機材を一度使ってしまうと
機材ヲタへの道をまっしぐらという香具師も少なからず。
530527:04/02/27 13:35 ID:lxTzp2IH
F80は漏れも愛用してるが、
現行機だし、いっぺんに2台はいらんだろ、という話。
531501:04/02/27 19:53 ID:Zv7jjwY/
金さえあれば、F100でもF5でも買ってやるんだが、
貧乏学生の俺としては、ちょっとキツイのだ。しかも中古は嫌いときてる。
でも、同じカメラだと、とっさに設定変更とか、今までについたクセが
そのまま使えるから利点も多いのよ。機能的にF80以上の高性能を求めている
わけでもないしね。

ちなみに、F100だとスピードライトをまた買わねばならない。
内臓スピードライトで、今まで通してきたものでね。
532名無しさん脚:04/02/27 21:02 ID:GnLYba2R
>>531
本体に高機能を求めず、
かつ内蔵スピードライトで通してるのなら
サブにF60(もちろん中古になるが、激安い)
というのも面白かったかと。
内蔵のガイドナンバー15。操作も明快。
533名無しさん脚:04/02/27 22:41 ID:ZE/eXVoJ
F80のスレで、F80買うって意見に待ったがかかるとは…

二台併用なら同じ機種がいい
F80なら写真撮るのに不足は無いし
F5一台でレンズとっかえひっかえするより、重量も取り回しも軽快

写真機家には不満かも知れんが
写真撮るにはスッキリ身軽なのがいい
534名無しさん脚:04/02/27 23:02 ID:SdXBXfy9
マニュアル機で外付けストロボばかり使ってきたせいかも試練が、
F80の内蔵スピードライトってキレイに写るのでビクーリしたよ。
535名無しさん脚:04/02/28 13:10 ID:IHRHtuKJ
望遠レンズで人を撮るとか、バウンス撮影、接写撮影など、
特殊な条件下でしか、外付けストロボはほとんど使わないってか
内蔵スピードライトで十分だからね。
F80の内蔵スピードライトはGN12だったっけ?
536 ◆G300LHGL8. :04/02/28 13:13 ID:moNiURcK
GN12で正解。
普通に使うならこれで十分だな。
537名無しさん脚:04/02/29 17:49 ID:75V9KlyU
久しぶりにF80S+50mmF1.4を引っ張り出して撮影しました。
なぁ〜んか動きが変だ。
液状にはErrと表示されて、レンズの絞りが閉じっぱなしになってしまう。
いきなり修理すっか・・・・_| ̄|○
ちょっと鬱入るな。
538名無しさん脚:04/02/29 20:51 ID:kDUH/E8a
>>537
電池切れの悪寒
539名無しさん脚:04/02/29 21:35 ID:+tbkbEiA
電池切れっすか?
むむー明日交換してみます。
540名無しさん脚:04/03/02 23:21 ID:Y1fPNn+L
F80sで多重露出した場合、コマ間データはどうなりますか?
最初のコマだけ書き込まれるとか、データも二重になるとか・・・
541名無しさん脚:04/03/02 23:22 ID:d3EVla0/
test
542名無しさん脚:04/03/03 07:20 ID:G5vYhB88
少しお聞きしたいのですが
F80を購入しようと思っています
ネットや雑誌で調べてたのですが 逆輸入ってのがあるのですが
これは普通のものとどこか違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします
543名無しさん脚:04/03/03 10:20 ID:PIM4FEbt
日本には無い、シルバーってのがあるな。>>542
544名無しさん脚:04/03/03 11:41 ID:z98XzyBI
あと、F80ってのがある(SもDも付かない)。
545名無しさん脚:04/03/03 23:41 ID:JKkVlh6N
ということは逆輸入版を買っても機能的 使い勝手はまったく同じってことですか?
表示が全部英語とか?
546名無しさん脚:04/03/03 23:46 ID:jR9awiEM
>>545
F80本体に日本語表示は無いと思われ。

 要は、マニュアルに日本語表示がないのと、保証の問題だけでしょ。

ttp://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou045.htm
547名無しさん脚:04/03/04 00:18 ID:2HpGX7vr
銀は激しく安っぽくてな。F60なのではないかと思ったぐらい。
548名無しさん脚:04/03/04 01:57 ID:WidcfYrP
俺のF80は今は無きカメラのドイで買ったのだが、
半年だか一年店の保証が付いてた。
保証期間後に壊れてもメーカーで修理が出来るとのことだったが、
未だに壊れていないので事実かどうかは不明。ま、多分大丈夫だと思うけどね。
ちなみにシルバーは、梨地じゃなくてつるつるしているので、ちと気持ち悪い感じがした。

http://www.camera-sanwa.co.jp/page/newCamera/re_importation_new.htm
549名無しさん脚:04/03/04 08:13 ID:wZsIwab3
>>547
uの皮をかぶったF80.。。。
550名無しさん脚:04/03/05 15:04 ID:OLhrvYi0
>>547

海外に住んでいるので買ったのがその銀。外観はとにかくショボいっす。

>>549

そう思うようにしまつ。
551名無しさん脚:04/03/05 21:28 ID:kdKpBEkj
銀はなんだかうまく誤魔化していた素性があらわになった、みたいな。
すっぴんだな。
552名無しさん脚:04/03/06 08:54 ID:KUANXHEn
エンプラだからどうしてもオモチャっぽくなるのかなぁ。

でもF100とかも銀にしたら、安っぽいんだろうなぁ。想像しただけで似合わないよ…。
553名無しさん脚:04/03/06 12:06 ID:JTxVQ+LU
F100だって梨地じゃなくてつるつるの銀にしたら
かなーり気持ち悪いと思うぞ(w
554名無しさん脚:04/03/06 21:33 ID:c0xaClGn
キモイヨー(AAry
555名無しさん脚:04/03/07 01:52 ID:30a0sSP9
Usも黒は結構いいね。

ところで>>520でも質問されていますが
三脚って皆様はどの様なのをお使いですか?
子供の入園式での撮影に用意しようと思います
レンズは24-85Dです、お勧めの三脚って有りますか?
556名無しさん脚:04/03/07 12:35 ID:9dtATPj/
85mmくらいまでなら、よっぽどシャッター速度落とさない限り三脚いらね。
入園式なら周りの邪魔になるし機動性も失われるだけ。ガキだから走り回るだろ?
俺はネイチャー撮ってるから使うけど・・・
どうしても使いたいなら自分のいい奴選べ。
いや、やっぱり要らないと思うが・・・
557名無しさん脚:04/03/07 18:04 ID:R7ujJMSG
三脚使うと言うことは、
行動が制限されるということだから、
外付けのストロボでも買った方が良くない?
558名無しさん脚:04/03/07 21:30 ID:Yk+i6inc
漏れSLIKのPRO500DX-AMT使ってるよ。
高さ・安定感は抜群だよ。F80にはややオーバースペック?
カーボンに比べると重いけど体力作りになるし W)

559名無しさん脚:04/03/07 22:34 ID:paViQHnu
2万以上の三脚使う奴は糞
560名無しさん脚:04/03/07 23:36 ID:Vk+nCFnL
\2,980ベル本
ビデオ用をそのまま流用してる。
マクロ撮らないし、滅多に超望遠使わないから今の所これで十分。

561名無しさん脚:04/03/08 00:13 ID:dwGtuzh9
>>558
それ、漏れも使ってるけどイイ!やっぱり高さは必要だよな。
でも>>555には薦めない。入園式であんな三脚使ってたら唯のバカ・・・

>>559
お前が要らないだけなら黙ってろ!
562名無しさん脚:04/03/08 00:28 ID:HsM1fGQk
つうか、入園式で慣れない三脚なんか使った日にゃあ、
足でまといどころか、園児の2.3人もなぎ倒して、以後出入り禁止!
なんて事になりはしないかと、とても心配。
563名無しさん脚:04/03/08 01:07 ID:26RFtOFd
そんなバカなのかおまえは?
564名無しさん脚:04/03/08 01:10 ID:HsM1fGQk
あ、もれは555さんじゃ無いですよ。
565名無しさん脚:04/03/08 07:13 ID:j9qf7X9J
三脚スレ池
566521:04/03/08 09:23 ID:+58G5HYr
F80Sの修理費用、12.000円でした。3万にまでならなくて良かった・・・。
きちんと治るのかなぁ?修理後、半年間のメーカー保証とかってあるんですか?
ちなみに、F80Dをカメラのキタムラで買ったときは5年保証が付いてきましたが。
昔にいた店長はいい人で、レンズ買ったとき、メーカー保証の欄に購入日を
記入しないので、壊れたらいつでも持ってきてくださいって言われたんだけど
なぁ〜。レンズって案外壊れないもんなんだよね。カメラもそうしてくれていれば
良かったのに・・・。
567名無しさん脚:04/03/08 13:56 ID:26RFtOFd
ニコンに通報しますた。
568名無しさん脚:04/03/08 13:59 ID:w+1qRx0L
>メーカー保証の欄に購入日を 記入しないので、壊れたらいつでも
>持ってきてくださいって言われたんだけど
普通じゃない?
569名無しさん脚:04/03/08 22:53 ID:WcmZu4ib
私、今「ニコンF70」を持っていて、今度ニコンF100かF80を購入しようと計画しております。
店頭(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)では圧倒的にF80を薦められるのですが、雑誌を読むと
F100の方が「ニコンらしさ」でたカメラでやや高価であるが、絶対お薦め、というコメントが多いのですが。
私自身は初級者に毛が生えた程度の腕前ですが、果たしてどちらを購入するのがお薦めかご意見を下さい。
撮る対象はほとんどがスポーツ写真、結婚式、神社・仏閣などが多いです。
570名無しさん脚:04/03/08 23:10 ID:uF7lJ7VN
スポーツが含まれるなら、シャッターチャージの速いF100かな。
結婚式も、F100のほうが撮りやすいかもしれない。
ま、店頭で両方さわれば、おのずと答えは出るんじゃないかな?
571名無しさん脚:04/03/08 23:12 ID:eIsym9CZ
>>569
今持っているF70の、
どこいらへんに不満があるのかを、
書かないと・・・。
572名無しさん脚:04/03/08 23:23 ID:WcmZu4ib
>>571
スミマセン、F70に対して不満というよりはあくまでもう1台欲しいと思いまして。
あとはF70について店頭の方に聞いたところ、F70ではそろそろ物足りなくなっているのでは?
F80やF100の方がよりいい写真が取れると思いますよ、と言われまして。個人的にはシャッター速度が
やや遅い気がしております。あえて言えばその辺でしょうか?
>>570
コメントありがとうございます。持った感じですと、F80の方が軽く使い勝手が良さそうな印象を
受けましたが、約7年間使い込んできたF70を持っていれば次はF100の方が良いのでしょうか?
あとは店員の意見と自分で納得したほうを選んでみます。
573名無しさん脚:04/03/08 23:26 ID:b6SMgVzj
スポーツ写真撮るわけだし、F70からF80だとスペックダウン部分もあるからF100の方が
良いんじゃないかなぁ。
574名無しさん脚:04/03/08 23:31 ID:WcmZu4ib
>>573
ご指摘ありがとうございます。ん〜〜、ご意見を十分参考にして決めたいと思います。
やはりニコン使用者の皆さん、かなり細かなところに視点を置かれて使われているんですね。
貴重なご意見ありがとうございます!
575名無しさん脚:04/03/08 23:33 ID:eIsym9CZ
いいお客さんついでに、高い方買いなされ。
(重いのを我慢出来れば)
因みに、シャッタースピードは、
同じ速度にセットすれば同じなのだが。
576名無しさん脚:04/03/08 23:34 ID:HROWXE2P
F80にするとマニュアルフォーカス用のレンズで露出計が動かなくなるけど、その辺は大丈夫?
577名無しさん脚:04/03/08 23:44 ID:gJ8a2rHz
F70よりF80やF100のほうが良い写真が撮れると言った店員の根拠はなんだったんでせう?単に売り上げ?
578名無しさん脚:04/03/08 23:48 ID:eIsym9CZ
こっちのレンズの方が・・・
という無限ループが始まる訳だな。
579名無しさん脚:04/03/08 23:50 ID:VUuTFExz
踊らされてますか?
580名無しさん脚:04/03/08 23:55 ID:WcmZu4ib
>>575
574ですが、たびたびスミマセン。
あとストロボなんですが、今使用しているF70では特に別売りのストロボ購入しておりません。
F80の方は付いているストロボでどんな写真も十分と言われているのですが、F100の方は出来れば
別売りのストロボを使用した方が良いと言われました。その辺りはいかがなのでしょうか?
F80に関心を持ったのは、F100とF5の良いとこ取りをしたカメラがF80と聞いたもので…。

>>576
あまりMFを使用することは無いと思いますが、何か困る点がありましたら教えてください。素人で
スミマセン…。
581名無しさん脚:04/03/08 23:59 ID:HROWXE2P
F70は3.7コマ/秒。
F80は2.5コマ/秒。
F100は4.5コマ/秒。
582名無しさん脚:04/03/09 00:00 ID:7ErGMpZx
F80とスピードライトはSB-28使ってますけどね、普段の撮影とかは別に内蔵ので間に合ってますよ。子供の発表会系では外付けしてますね。
583名無しさん脚:04/03/09 00:02 ID:7ErGMpZx
オネイサン捕る時くらいですね。外付け。バウンスさせたりディフーズしたりしたいですよね。
584名無しさん脚:04/03/09 01:34 ID:11ZiLmWm
>>580
出来れば。
なのか?
585名無しさん脚:04/03/09 02:20 ID:aA9yl1cN
F100の内臓ストロボ付きはレアだなww

しかし「いい写真が撮れますよ」という言い方はなんだろうな。
「いろんな写真を撮りたくなったときに、より便利ですよ」
という意味だと思いたい。
F80ユーザーの漏れはF100、F5ユーザーより
いい写真が撮れないのかー!#゚Д゚)
586名無しさん脚:04/03/09 09:17 ID:40jQ00q6
>「いい写真が撮れますよ」

使用感のいいカメラだと、

ついたくさん撮ってしまう → 結果、いいショットの選択が増える

ってことなんじゃない?性格の似たカメラ2台
(中級機2台とか、デジ2台より)
グレードヤ性格の違う2台のほうが、「いい写真」が増える気がする
587名無しさん脚:04/03/09 21:24 ID:l8U9d+FK
でも、この時代に銀塩買い増しは惜しい気がする(2台構成の使い方を深く聞いてみないと断言出来ないけど)。

一案としてですが、デジタル一眼買い増しってのも面白いかも知れませんよ。
画角が1.5倍になるところがスポーツ撮影に良いかも・・・。

自分の事ですがこれまでスピードライト搭載機種と非搭載機種とを使用して来たけど、色々考えた結果
銀塩+デジタル(各1)の構成にする予定です。
動体撮影が課題なのでそれを克服しようと思ってます。

ちなみに手放した機種は。。。みんな〜m(__)m!
588名無しさん脚:04/03/09 21:27 ID:Wh3ZXBC6
クルマで言うとコロナに乗っていた奴が、プレミオに乗るかマーク2にするかと言うところかな。(マーク2が良いと仮定して)
あ、クルマでの例えを出したい方はあと3名様まで。

俺ならF70を持っているとすればF100にしたいな。F70でも内蔵スピードライトの長所を残せるし。
F70&F80なら得られる変化に乏しく物足りなく感じるのでは。
スピードライトの有無、どれほどAF速度とファインダーにこだわるか、それに歯切れを求めるかですな。
589名無しさん脚:04/03/09 23:52 ID:cQUUcS00
>>587
焦点距離が1.5倍で画角は1/1.5じゃない?違うっけ?
超広角を使う人には逆に嫌だよな。

まだ発展途上のデジはまだ買う気になれん
次々と高画質の製品が出るのを横目で見るのは・・・
それにデジ専用のレンズだとフィルムには使えないし
フィルム用ではデジで使用すると超広角が撮れないし。
フィルムと同じサイズのフォーマットが出るまでは・・・
590名無しさん脚:04/03/10 00:58 ID:oApD1Ptt
>>589
焦点距離と画角の点で広角が不利になるという問題もあるし、ファインダーの
実質倍率が低くなるという問題もあります。

> フィルムと同じサイズのフォーマットが出るまでは・・・
あるにはあるけど、現時点では大きい受光体が割高すぎるから普通には使い物
にならないですし、将来的にも、安くなったら安くなったで、小さく分割して
売ったほうが儲けが多いことに変わりはないので、普通といえる値段まで下が
るかどうかも微妙。
591587:04/03/10 08:07 ID:bJpIkS6C
>>589
画角が1.5倍(の焦点距離に相当するから)というコト。
言葉が足りなかったけどF80辺りを使用している方だったら普通分かると思ったんだけど・・・
ちなみに上記表現はカタログでも使われているものですよん。

デジなんて1年ちょい使えれば十分と思ってるけどね。
コンパクトで1年使ったの無いし。

つか、チミは574じゃないよね?
(スレ違いになりそうだからこの話題終了希望)
592589:04/03/10 12:18 ID:+MUSx/t1
>>590
>あるにはあるけど
Nikonで出てるの?
>普通といえる値段まで下がるかどうかも微妙。
漏れは下がると思うから書いた。だってキヤノンは既に出てるし。
さすがに4-5万程度の普及タイプに導入せろとは思わない。
D70より上位の香具師に導入してもらえば・・・

>>591
言葉足らなさ杉だYo!
漏れも間違っているかもと思ってちゃんとカタログ確認したよ。
でも「使用レンズ焦点距離の1.5倍の焦点距離の画角に相当します」
(カタログより)を書くか書かないかは大きいよ。
>デジなんて1年ちょい使えれば十分と思ってるけどね
D70でも定価15万するのに(それ以下のデジは使うつもり無し)
1年ちょい使えれば十分なんて思えない・・・
ちなみに574とは全く別人ですが、何か?
F80s既に持ってるし、どう読んだら同一人物に?
593名無しさん脚:04/03/10 12:48 ID:anarHgr1
デジはあってもいいけど、今の価格と性能だとまだ、
レンズ交換式じゃないやつのほうが良くない?
594589:04/03/10 13:02 ID:+MUSx/t1
>>593
>今の価格と性能だとまだ、レンズ交換式じゃないやつのほうが良くない?
レンズ交換式じゃないなら要らない。17mm-400mmの範囲&マクロを使うから。
旅行に行ったときの記念撮影で、使い捨てカメラ感覚で使うなら良いだろうけど
そういうのは撮らないし・・・
つまり漏れは>>589で言ったようにまだデジは買わない。
たまーに「便利そうだな」と思う事はあるけどね・・・
595名無しさん脚:04/03/10 16:10 ID:s9FodaGz
すれ違いなのだが一言だけ。

コンパクトデジカメはストロボの角度を変えられたらなあと思う。
ま、漏れもデジ一眼はまだいいけど。
596名無しさん脚:04/03/10 21:19 ID:SsMHAEUD
589は10代かねえ…
597587(573):04/03/10 22:40 ID:bJpIkS6C
スレ違いだし荒れそうでカキコするか迷ったけど

>>589
>ちなみに574とは全く別人ですが、何か?
569以降の流れよく読んでおくれ。
587の内容は569に向けて言ったコトだよん。
589殿がデジを買おうが買うまいが知ったこっちゃ無い!

スポーツ写真ってコトとF100とD70の実売がラップするから提案したまでさ。
589殿の金銭感覚での「17mm-400mm」に非常に興味はあるが聞くのは止めておこう。
598名無しさん脚:04/03/10 23:47 ID:6Lv8P/JA
>>596>>597
10歳未満か?痛いから止めれ!
>>597の最後の一文なんて意味不明だぞ。みんなが読んで分かるような文章を書け
>非常に興味はあるが聞くのは止めておこう
明らかに回答を期待した書き込みだなw
599名無しさん脚:04/03/11 00:07 ID:Gjo+/uFA
意味分かってんじゃん
600名無しさん脚:04/03/11 21:10 ID:lgI/sX/X
学生時代を思い出すな。
意中の人とドギマギしながら話している脇から「そーそー私も…」と部須山さん登場。
601名無しさん脚:04/03/14 05:25 ID:7KS59pxn
>>600ヲメ
602名無しさん脚:04/03/14 23:06 ID:vh5m65X1
F80にAF-S80-200使っている方いますか?
ボディとのバランスはいかがでしょう?
603名無しさん脚:04/03/16 01:39 ID:Md3O6QAa
 11月から、毎回違うフィルムを詰めて遊んでいるのだが、常用フィルムって
決めてますか?

>>602
 AiAF ED 80-200でレンズ持ち状態だった。AF-S80-200は推して知るべし。


604555:04/03/16 06:34 ID:Cgpl+Tn6
>>556-565
“入園式会場内”でと言う事ではなくて
それを記念撮影する為に
自分も含めた家族写真をと思ったので
三脚は要るかなと思ったのですが。

考えてみたら年数回しか使わないなら
他のレンズとかフラッシュ買った方がいいかな?
子供の誕生やイベントにかこつけないと
嫁からの予算が出にくいので今がチャンスかと...
605 ◆G300LHGL8. :04/03/16 08:23 ID:Gz7YDCHI
>>604
自分を含めた家族写真取るなら有った方がいい。
そんなに高いものでなくて良いけどしっかりした奴ね。

他人信じてシャッター押してもらって、アガリ見て泣くよりは
確実に撮れるよ。
606名無しさん脚:04/03/16 10:50 ID:DDPRxv6n
>>604
>>605さんの言うとおり、三脚は、持っていたほうがいいですよ。
24-85なら、ベルボンVGB-36辺りでいいと思います。8,000円位だったかな。
607名無しさん脚:04/03/16 16:34 ID:exDX5xbH
>>603
一つに決めないで、被写体に応じて使い分けるのが普通だろ?
漏れはそうしている・・・

>>604
最初にそれ言えよ・・・質問するなら分かりやすく具体的に書け!!
それなら機動性が悪くなるので三脚は不要なんて誰も言わない。
どうせなら2万位のしっかりした香具師買えば?買い直すよりはマシ。
今は24-85でも、そのうち望遠使うかも知れないし。
ある程度の三脚なら大事に使えば、ずーっと使える。
608名無しさん脚:04/03/19 01:29 ID:M+cmooEc
車上あらしにあって、F80Dほか数点盗まれた〜・・・
これを機に、思い切ってD70に移行した方がいいのかと気持ちが揺らいでます。
しかし、悔しいぃ

609名無しさん脚:04/03/22 00:22 ID:NcdIy5jc
D70さわってきました。思ったほどピントの見え具合は悪くなかったです。
しかし、ファインダ像が小さいのはいかんともしがたいですね。積極的に
悪いというカメラではないけど、個人的にはまだデジ一眼に移行できませ
んね。しかし!、世間はそうではないようで、近所の某量販店に2日連続
立ち寄った折、両日共KISSデジお買いあげの瞬間でした。
 というわけで608、デジとつきあえる環境があるなら、逝っても悪くな
いと思います。

610名無しさん脚:04/03/22 14:07 ID:fK+A2+Dg
値段が同じkissデジ買うぐらいならD70買った方がよっぽど良いのにね・・・

まあ、それは良いとして、漏れのF80s電源が入らなくなりました。
何か原因考えられますか?少し前までは普通に使えていたのに・・・
レンズを付け替えたりしてみたけど、やはり入りません。
電池は電圧をはかって見ると、まだ5V位はありました。
後ろの日付を入力するやつはちゃんと動いてます。
故障ですかね・・・?
611名無しさん脚:04/03/22 14:38 ID:jdCQJSZv
定格6Vが5Vに低下、というのはかなりヘタっていると思うのだが。
612名無しさん脚:04/03/22 14:50 ID:fK+A2+Dg
やっぱりそう?
でも少し前まで、電池のマーク点滅してなかったよ
とりあえず買えて見るか・・・
613名無しさん脚 :04/03/22 15:26 ID:PZ/OK7qn
今、フィルターが欲しいのですが、どこのメーカーのがよいですか?
おしえてください!
614名無しさん脚:04/03/22 16:12 ID:0sxQ5mno
スレ違い!!&フィルターにも色々ある。
フィルタースレ行け!!
615名無しさん脚:04/03/22 22:42 ID:VM2W3xdc
F80の電池残量インジケーターほど当てにならないものはないと思う。
616名無しさん脚:04/03/22 23:35 ID:lNZZ5Lsz
>>615
マジで?
電池残量インジケーターでは警告出て無くても電源入らないなんて事あるの?
617名無しさん脚:04/03/23 00:31 ID:6SwRUoFR
>>614
私のカメラがF80なもんでつい・・。
そーですよね、フィルタースレ行ってみます。
618名無しさん脚:04/03/23 01:56 ID:zxz6u6pZ
>>616
あインジケータ減ったと思ったらイキナリ切れる、事もある。
619名無しさん脚:04/03/23 08:43 ID:crqOWp83
>>618
そりゃ困るね・・・
620名無しさん脚:04/03/23 12:25 ID:ldeZr+3J
ああ、漏れのもインジケータ満タンから
突然落ちたよ。>>618
電池入れ替えたら無問題だったから、あてにならんなぁ〜と実感。
頼まれ撮影の前日の、作動チェックだったからひと安心。
旅行や勝負写真の時は、替え電池必携だね。
旅行はともかく、勝負だったらあらかじめ替えておくのが吉。
ヤフオクがOKならCR123で検索してみるのも吉。
622名無しさん脚:04/03/23 13:12 ID:Iz1dp+PT
>>611
充電式って大体1.2vじゃないっけ?
でもMB-16使った場合1.2v×4=4.8vじゃない?
623名無しさん脚:04/03/23 14:24 ID:6m731Zs+
>>622
ニッカドなどの充電池はその通りだが本体用電池は3Vリチウム×2本。
外部バッテリで4.8Vで動くからといって、内部の電池端でその電圧で
動くかどうかは設計に依存するので一概にはいえない。
624名無しさん脚:04/03/29 17:42 ID:VLegwVbZ
F80sで、マニュアルで感度設定して明るめに撮る方法使えるのか?
良くあるISO.100を使って、感度をISO.80に設定するってやつ
1/2又は1段ステップなら分かるが1/3ステップは可能なのだろうか?
625名無しさん脚:04/03/29 22:56 ID:NLTANoR5
ねえ。どうなの?
626 ◆83.jqIX.M6 :04/03/29 23:37 ID:DoKgnOsN
フィルム感度の設定は、80.100.125.160.200…というふうになって升よ。
627名無しさん脚:04/03/30 00:09 ID:flTMKD4x
>>624
 可能らしい。やったことはない。キャパに乗ってた記憶がある。
今日日のカメラの電子式シャッターの速度制御は1/12段だか1/24段
だかなので、少なくとも絞り優先ならOKとかなんとかだったと思う。

 うろ覚えなので、さげ
628名無しさん脚:04/03/30 07:18 ID:0iAFrJyr
私はF80SとF80Dの2台を所有している。それら以外のカメラは持っていない。
本当に、小型軽量かつ、頑丈で高機能。F5に撮れて、F80に撮れない写真など
ほとんどないと言っても言いすぎではないだろう。

小型軽量、旅行には丁度いいカメラだが、問題はレンズの方だ。
皆さんは、旅行に行く際、どのくらいのレンズを持っていかれますか?

私は、28mm〜105mmDと80mmF1.8 の二つを持って行くが、
イマイチ広角レンズが欲しいところだ。望遠は、105mmで撮って、引き伸ばし
プリントでトリミングという技があるが広角には対応できない・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm
と、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
を検討しているが、どちらの方がいいだろうか?
629628:04/03/30 07:56 ID:0iAFrJyr
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/index.html
などもタムロンから出されていますね。Nikonユーザーとしては、
ニッコールレンズを使いたいのが山々なのですが、実際の
レンズ性能としてはどうなのでしょうか?

全部買って試してみる!ってのが一番確実なのですが、、、
お金ありません・・・。
630名無しさん脚:04/03/30 08:37 ID:dGwVBgMa
やっとこさ買ったぞF80S。
本体+MB-16、SB-800とAFーS28〜70F2.8、VR80〜400を買いますた。

MB-16をつけても、やっぱり28〜70は大砲のようにデカイ。
SB800のカラーフィルターはかなり遊べる感じですね。
友人と悪ノリで馬鹿写真ばっかり撮ってました。
631624:04/03/30 11:52 ID:bl+yUvMh
>>626
それは知っていますが何か?

>>627
>今日日のカメラの電子式シャッターの速度制御は1/12段だか1/24段だかなので
俺も何かで読んだ。確か1/12、1/24以上の多段階制御だったと思う。
そこまでは分かるのだが、露出ダイヤルは1/2段で変わる。
表示されているシャッタースピードと実際のスピードは違うと言う事?
細かい誤差とかじゃなくてね
632 ◆83.jqIX.M6 :04/03/30 14:48 ID:lkEU7IQm
>>631
そういう事でしたか。。。

メーカーサイトには
・P、Aモード時:30秒〜1/4000秒
・Sモード時:30秒〜1/4000秒(1/2段ステップ)
・Mモード時:30秒〜1/4000秒(1/2段ステップ)、buLb
と有りますから、

一応、無段階、もしくは1/2以上の多段階なんじゃないの?
そうじゃないとこういう表記はしないでしょ。
昔からそういうもんだと思って、今まで気にしたこと無かったな。
633名無しさん脚:04/03/30 17:38 ID:6whNKkw3
>>632
ん?
もちろん、シャッタースピード、絞りは1/2段で設定する。
例えば絞り優先でF8にセットする。(ISO.100)
その結果、カメラ側がシャッターを1/250とはじき出したとする。
ここで感度を80に落とすと表示では1/250のまま、又はよりスローの1/125となる。
つまり表示上は1/2段ステップだが実際は1/250と1/125の間の1/3段ステップで
作動してると言う事?
シャッター制御が可能なら、なぜ
>・Sモード時:30秒〜1/4000秒(1/2段ステップ)
>・Mモード時:30秒〜1/4000秒(1/2段ステップ)、buLb
ここを1/3段ステップ(又は1/2及び1/3段)にしないのだろうか?
634633:04/03/30 17:39 ID:6whNKkw3
間違えた
>つまり表示上は1/2段ステップだが実際は1/250と1/125の間の1/3段ステップで
1/125じゃなくて1/180だ
635633:04/03/30 17:41 ID:6whNKkw3
あ、もう一箇所・・・
1/125を1/180に訂正
636名無しさん脚:04/03/30 22:44 ID:yUxYqhYr
age
637名無しさん脚:04/03/30 23:04 ID:flTMKD4x
わかったようなわからんような・・・・
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol056.html
638名無しさん脚:04/03/31 00:38 ID:l1gu3A2X
キャパの'03 2月号に載ってました。ISO設定ダイヤルで1/3段単位の補正可能だそう
です。ニコンに聞いたら、シャッター速度制御が1/12段ないし1/24段単位で可能だ
と回答があったと書いてありました。F80とα-8700iで実験してました。
639名無しさん脚:04/03/31 00:54 ID:8ZJTkE4r
>>637>>638
サンクス!つまり可能という事でつね・・・
じゃあ、F80sも最初から1/3にすれば良いのにね。
表示を変えるだけだから
640ハチマル ◆iBYLNigTD. :04/04/02 15:10 ID:QwT/muoI
小型軽量なのはいいが漏れにはチト小さいのでバッテリパックの突起
部分を根本からスパッとチョン切って完璧なゲタとして使ってますが
かなり(・∀・)イイ!!
641名無しさん脚:04/04/02 22:40 ID:P4+0zGxp
アマチュア写真家ならば、1/2段ステップくらいの方が違いがはっきり出て、
いいだろう。1/3くらいの補正では、アマチュアには判断できんよ。
おそらくね。みんながそうだと言っているわけではないのであしからず。
642名無しさん脚:04/04/02 23:58 ID:UEYWkPFi
ネガだと判断できんだろうが、ポジだと結構出るよ
643名無しさん脚:04/04/03 00:13 ID:ZgY5HCAY
ポジで1/2だと差が有りすぎて、いまいち思うようにならない。
まぁ俺がど素人だからだが。
644名無しさん脚:04/04/04 11:38 ID:FjFXsQFi
みんな、F80sでどれくらい露出補正してる?
真っ白な銀世界とかよっぽどじゃない限り補正しないほうが綺麗に写るけど(ポジ使用)
補正しても±0.5以内。
例えば一面、真黄色の菜の花畑を撮っても補正は要らない(多分割測光)
やや、アンダーな気もするが補正しても+1/3.
本なんかに載ってる補正の目安どおりにしようものならオーバー、アンダーの連発。
まさか、CPUが補正値まで計算してる訳じゃないよね
ストレートに撮影した方が良いのは俺だけでつか?
645名無しさん脚:04/04/04 12:16 ID:eNwqJ1qY
ヘタレな漏れは補正して成功したためしがない・・・・_| ̄|○
F80s、賢いよね。
646名無しさん脚:04/04/04 12:55 ID:BOzVpsh7
菜の花畑の補正、カメラ雑誌で+1.5なんて書いてあったので、その通りにやったら
見事に+0.5〜+1.0オーバーだった。キヤノンの確信犯アンダー露出計に対する補正
値だね。折れの場合、出た目の前後1段以上補正してうまくいったことがない。
 個人的にいいなと思う露出の決定方法は、広角レンズで多分割測光してその値を
マニュアルで設定する。光線の向きや状態が変わらなければこれで十分。
 もちろん意図があるときはそこから補正するけどね。
647名無しさん脚:04/04/04 14:13 ID:S546qLNk
>まさか、CPUが補正値まで計算してる訳じゃないよね

人生には三つの坂がある。上り坂、下り坂。
もう一つは、まさかという坂じゃ。
648名無しさん脚:04/04/04 14:34 ID:HEVf2IHy
確信犯って意味ちゃんと調べよう。
649名無しさん脚:04/04/04 15:27 ID:cKAXrVA2
確信犯って言葉の誤用を指摘する奴って多いよね。w
でも、この言葉を誤用してる奴って、ムカツクんだよな。
650名無しさん脚:04/04/04 16:35 ID:O6KZfU4z
俺はスポット、中央重点、多分割で測光してマニュアルで設定。
やはり補正はしない方がよい。
さすがに真っ白な雪景色はややプラス補正だが、本なんかには
+1.5-2.5なんて書いてるよね。

結局F80sは賢いという事でいいでつか?
651名無しさん脚:04/04/04 21:16 ID:BOzVpsh7
かくしん-はん 【確信犯】

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
652名無しさん脚:04/04/05 00:15 ID:d2WKImi+
>>639
> じゃあ、F80sも最初から1/3にすれば良いのにね。

「シャッタースピードを意図して使い分けるときや、表示を見て適否を
判断するときには、無闇に細かく表示させても、パッと見に分かりにく
くなるだけで必要性が薄いと判断したから」でしょう。
1/2段単位と1/3段単位を設定で使い分けが可能なものもあるから、「使
い分けが可能であっても構わない」ことは確かですが。
653名無しさん脚:04/04/05 10:14 ID:Jy2BBaaF
>自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪

やっぱ、キヤノンの体質そのものじゃん(w
654名無しさん脚:04/04/07 07:55 ID:XujbrXr7
俺もF80D使っているが...もしAiSレンズで測光できるなら、MFカメラ手放したいところだ。
F, F2, F3...視力が怪しくなってきた俺にはちょっと使いづらく感じるようになってきたので。
655名無しさん脚:04/04/07 10:14 ID:yr/6wBpe
何てったって「露出のニコン」だ。
656名無しさん脚:04/04/07 17:41 ID:oF4pxmys
>>654
禿同。
視力は大丈夫だけど・・・
ついでにF80sにメカニカルシャッターもつけて欲しい
657名無しさん脚:04/04/07 18:07 ID:bd56/mAd
>>656
 巻きあげレバーと巻き戻しクランクは何処に付けるの?
658名無しさん脚:04/04/07 23:34 ID:l50o/Ax6
メカニカルシャッターと巻きあげレバーと巻き戻しクランクは関係ないだろ。
別にモータードライブなんかを追加する訳じゃないし・・・
シャッターだよ、シャッター!!ハイブリッド。
夜景とか長時間露出をする時に有ればいいなと
659名無しさん脚:04/04/07 23:46 ID:8aXkC6AQ
つーことは、シャッターボタンもメカニカルにしないと、結局電池食うんじゃ内科医?
星屋さんですか?
660名無しさん脚:04/04/08 00:56 ID:iGT9v8BO
だからハイブリッドだって。F80は電子レリーズじゃないし
>星屋さんですか?
夜景とか

星もたまに撮るがその時はマニュアルカメラ使うし・・・
Gタイプレンズ使えないのが痛いな
661名無しさん脚:04/04/08 01:17 ID:SevpQ4dV
ケーブルレリーズが使える電子レリーズじゃないのか。知らんかった。
662名無しさん脚:04/04/08 19:18 ID:MH9pfjdm
いきなり電池切れんなよ
663名無しさん脚:04/04/08 20:22 ID:0kCA1/9T
レリーズ安くていいね。
664名無しさん脚:04/04/08 20:38 ID:AdRLXSjw
レリーズってどれでも使えるの?
665名無しさん脚:04/04/09 00:15 ID:5xHDVbhX
ケーブルなら
666名無しさん脚:04/04/10 12:03 ID:7aRClp/i
皆さん、長い間おせわになりました。
D70買ったんで、F80Sはオクで売っちゃいますた。
フィルム一眼はFEとEMで逝きます。

AF2台はイランはシーア派。
667 ◆83.jqIX.M6 :04/04/10 13:57 ID:BDwk0gtY
>>666
ヲーメン!

D70さんもかわいがってあげてください。
668名無しさん脚:04/04/11 22:40 ID:Ui+6O6pi
今日ようやっと桜を撮りに行ったのだが、電池マークはまだ減ってないのに、
一連のレリーズ動作が鈍い感じがした。電池がヤヴァイのか、コニカのフィ
ルムを初めて使ってるのだが、そいつの巻きだしが重いのか・・・。
669名無しさん脚:04/04/12 02:00 ID:dAbAkvdN
F80自体、一連の動作は元々かったるいって。
久しぶりに使うとマターリ。

電池はイキナリ切れるけど(w
670名無しさん脚:04/04/12 06:23 ID:0hlEPOt0
ホント、電池は突然死する。最初は撮影中急にシャッターが切れなくなって、故障かと
思ったからなぁ…。
バッテリーパックを付けても良いんだけど、そうするともともとの軽量コンパクトがスポイル
されてしまうのが痛いし。

C社のMark2とか7sみたいに、マイナーチェンジしないかなぁ。できればD70からのフィード
バックを希望したいけど…。
671名無しさん脚:04/04/12 13:12 ID:zOppJJS+
でもバッテリーパックを付けると望遠とのバランス良くなるYo!
672名無しさん脚 :04/04/14 21:31 ID:QzMbaRW9
でも、バッテリーパックでも電池はイキナリ切れる(w
673名無しさん脚:04/04/15 03:41 ID:rxF9Bu7B
>>672
(・∀・)ソレダ!!
撮影前確認→メーターフル
で、撮影開始
1本目の途中で電池切れのためレリーズ不能・・・orz

もちろんMB-16付
674名無しさん脚:04/04/20 00:52 ID:iEz6o5ld
突然うまく合焦出来なくなる事ありませんか?
撮影がリズミカルに出来なくて弱ってます。
675 :04/04/20 01:40 ID:98mUCre0
>>674
マニュアルでするセンスを鍛えましょう(W

レンズ汚れてない?
676名無しさん脚:04/04/20 02:18 ID:1hSiLoO6
>>675レス有り難うございます。
レンズは買ったばかりなので汚れているとは考えにくいです。
時おりこのような半押しを繰り返して
いつまで経っても間焦点距離を迷っているような症状が現れます。
677名無しさん脚:04/04/20 02:28 ID:AJDtUuYl
すみません、誤字脱字が(汗
マニュアルには自信がありません。。
678 :04/04/20 03:15 ID:98mUCre0
あ、それと被写体にもよるよん。
縞模様だったかな?あと、背景と被写体の関係とかで、
オートフォーカスが迷うときある。
そのあたりは説明書に乗ってるから参考にしてねん。
679名無しさん脚:04/04/20 04:04 ID:f0zOMHXZ
>>678さん
縞模様では無かったです。
AFが合焦を迷う被写体がある事を知らなかったのでよく覚えてませんです。
説明書をよく読んでから、次回撮影する時に確認してみます。
ご親切に有り難うございましたm(_ _)m
680名無しさん脚:04/04/20 13:43 ID:VtkNjvLI
説明書には同一パターンだとオートフォーカスが迷うときある。
みたいに書いてあるけど、俺の経験上迷う事はまずない
某メーカーの42点測距(だったっけ?数字上では凄い奴)と謳いつつ
実際は全然合わないというカメラとは違う。
縞模様も十分合う
白壁でもほんの少し黒い汚れなんかが有れば十分合う。
なくても合う時もある
681名無しさん脚:04/04/20 18:33 ID:7CuEnQXl
>>674
暗いとか、被写体によって迷うこともあるよ。
そんな時は補助光使うか、マニュアルフォーカスしましょう。

ところで俺は、F80Dにタムロン28-105 F2.8の組み合わせが多いです。
682名無しさん脚:04/04/20 19:29 ID:odFYhIu3
674です。あまり言いたくなかったのですが、被写体は撮影会のモデルさんです(w
同一パターンに当てはまるのかも知れませんね。
レンズはAF-50mm1.4Dでした。
逝ってきます。。。
683名無しさん脚:04/04/20 21:33 ID:cZcP0G2k
AF-50mm1.4Dつかってるけど、モデルさん撮ったことないな。
ってか人撮ったことねぇーや(汗

愛車の写真を良く撮るけど真っ黒なボディでは焦点合わないときあるね。
いつもヘッドライトやその他の部分であわせてる。
684 :04/04/20 23:56 ID:Ezt6r8MQ
つーか、みんなオートなのか orz
685681:04/04/21 00:21 ID:f1weA+Fi
F5、F90Xも使っているけど、たしかにAFが迷うケースはF80が一番多い気がする。
AFの動作がのんびりしているから、余計にそう感じるのかもしれないけど。
リズミカルに撮影できないのはF80ではある程度あきらめる必要があると思う。
686名無しさん脚:04/04/21 00:21 ID:q4H01L3o
ヘタレ
687名無しさん脚:04/04/21 00:22 ID:KbyNFAWH
肌みたいにコントラスト差のない部分はAF合わないと思うけど・・・・。
688名無しさん脚:04/04/21 00:54 ID:Be+7vX5+
なるほどー
689名無しさん脚:04/04/21 16:20 ID:zknS7v5k
>肌みたいにコントラスト差のない部分はAF合わないと思うけど・・・・。
いや、普通に合うよ。
よっぽど、色白の美肌の人だと合わないかも知れないが・・・
AFの使い方が悪くないか?
レンズメーカーのレンズを使うと精度が落ちる時もあるがそれはボディのせいじゃないし
俺の親戚キャノンのフラッグシップ機使ってるけどその人がF80褒めてたよ
え?キヤノンは(ry

>>682
>被写体は撮影会のモデルさんです
これは同一パターンとは言わない。つーか、同一パターンで迷う事は殆ど無い。
迷うとすれば無地の場合。
690名無しさん脚:04/04/21 16:21 ID:sdm4ZOLd
やっぱりヘタレなカメラだったのか・・・
氏にたい。
691名無しさん脚:04/04/21 17:28 ID:WZABQQDW
>690
+ ←回転ドア使います?
692名無しさん脚:04/04/21 18:20 ID:XeYxtv9+
まっ なんだ
マニュアルフォーカス
三脚
露出補正
いいレンズ
いっぱい撮影汁
あとはセンスだ罠
693名無しさん脚:04/04/22 00:13 ID:aJwnbiow
>>690
近所の公園にある回転式の遊具でよければ使ってください
694681:04/04/22 17:02 ID:eoB2aAZu
>いや、普通に合うよ。
>よっぽど、色白の美肌の人だと合わないかも知れないが・・・
普通に撮っていればピントは合う。色白とかは関係無い。
682があまり言いたく無い理由がわかっていないようだね。
ケツをドアップとかすると合わないよ。コントラストを検知できないみたいだ。
目とか乳首とかだとピントが合うから、背面のセレクターでAFエリアを操作して使うべし。頑張れよ〜!
695名無しさん脚:04/04/22 17:33 ID:I1T2YyM/
690です。皆様いろいろと有り難うございました。
F80は素晴らしいカメラですが
どうしてもF100のような機敏なレスポンスに強く憧れます。。
まずは、場数を踏んで、皆様にご教授していただいた事を試してみようと思ってます。
696名無しさん脚:04/04/23 00:41 ID:kEc2XsXN
>>694
色白関係あるぞ
697668:04/04/25 02:13 ID:bLQUNr6Z
 今日、いきなりシャッターが切れなくなって、インジゲーター見たら電池マーク1個でした。
幸いにも予備電池もってたので、無問題でしたけどね。結局あれから通したフィルムは1本半で
す。電池入れ替えたら元の動作速度に戻りました。電池残量表示はあくまで目安ですね。
698名無しさん脚:04/04/25 12:07 ID:zP9qRYTA
F80、登場した頃購入して結構気に入って升。

F-5, F-70, F-100もあるのだが、5は重い、70はMFレンズ使えて
良いのだが露出補正やりにくい...ということで使用頻度は80>100>
5>70になりつつある。(眼が怪しくなってきたのでF-2, F-3ほとんど
使わず。)

オリンピックイヤーだけど、銀円新型(旗艦)の噂って...あまり聞こえ
て来ないのがちと寂しいっすね。
699名無しさん脚:04/04/26 14:50 ID:W3n+oElx
F6とか?
700名無しさん脚:04/04/26 16:32 ID:oJf7f2HJ
F80sでコマ間データを入れている。
いつもはカットされないように長巻にして自分でカットしてたんだけど、
この前何となくスリーブにした
そしたら、データが切れないように綺麗に間をカットしてくれているじゃないか。
感動した!!
あれは偶然じゃない・・・
701名無しさん脚:04/04/27 09:13 ID:wuaZaGTT
>70はMFレンズ使えて良いのだが露出補正やりにくい

NikonはMF現行機もあるし一桁機はメンテもしてくれるのだから
結局MFレンズはMF機のほうがいいよね
702名無しさん脚:04/04/27 10:14 ID:zqQxApU0
>>70はMFレンズ使えて良いのだが露出補正やりにくい
>NikonはMF現行機もあるし一桁機はメンテもしてくれるのだから
>結局MFレンズはMF機のほうがいいよね

FE、F3、FE2、FAすべてF70と同じ方式だよ
703名無しさん脚:04/04/27 11:27 ID:wuaZaGTT
いえ、使いがっては結局、MF機+MFレンズのほうがいいと言う感想>>702
704名無しさん脚:04/04/27 22:16 ID:1hid/J1b
>700
偶然じゃないよ。
店によって・・・だよね。
705名無しさん脚:04/04/27 22:21 ID:B5JEMswN
多分。
今まで長巻にしてたのが無駄だった
長巻だと巻き癖が凄いからな・・・
706名無しさん脚:04/04/28 12:23 ID:LYWFDcQP
普通の露出補正とブラケティングを同時にしたらどうなるの?
補正した所を基準にしてさらにブラケティング撮影?
707名無しさん脚:04/04/28 16:39 ID:sbbwo01K
>>706
↑ネタだよな。 な。 な。 な。
よし。ネタ ケテーイ。
708名無しさん脚:04/04/28 17:31 ID:O9zwjy+x
>>706
通常は補正ゼロを基準(中心)として前後にばらすのだから、補正したら補正した
状態を基準にするのが道理でしょう。
709名無しさん脚:04/05/02 12:58 ID:tJkkNSUC
例えばカメラの露出計がF8 1/250と計算で出したとする(絞り優先)
これを+1補正して撮影したらF80sのコマ間データにはどう入る?

F8 250 +1(F8 250を+1しました)
F8 125 +1(+1したらF8 125になりました)

どっち?
710名無しさん脚:04/05/03 11:54 ID:vyR+87BF
a
711名無しさん脚:04/05/06 00:36 ID:acEWDw8D
ちょっと上まつね
712名無しさん脚:04/05/06 19:43 ID:aguooW84
D70から一眼始めた初心者です。
銀塩に興味が湧いたのでF80買ってみようかと
思案中です。ついでにシグマの12−24mmも
買うかも、なのですが
F80+シグマ12−24って
レンズ大きすぎてアンバランスですか。
建築内観が多いので広角です。
ご意見どうぞ。
713名無しさん脚:04/05/06 19:45 ID:iZw2gltm
銀塩で12mmはいらんだろ
714712:04/05/06 21:04 ID:ufvGkCxh
そしたら、何ミリくらいがおすすめですか?
単焦点でも、ズームでも検討したいので
715名無しさん脚:04/05/06 21:09 ID:YZnsgN8H
>>714
> そしたら、何ミリくらいがおすすめですか?
というか、主用途には何ミリ(相当)を使ってるんですか?
それに準じて選べば足りるのでは?
716名無しさん脚:04/05/06 21:34 ID:7bC2k/Qn
久々に上がってきたなぁ。

デジよりも銀塩の方が、同じ焦点距離でも結構広く写るからなぁ。
12-24よりも、19-35の方が良いかも。タムロンとかトキナーから、格安が出てますよ。

最近トキナーの19-35を買ったけど、F80にちょうど良い大きさだしオススメです。
717名無しさん脚:04/05/06 21:37 ID:7bC2k/Qn
↑追伸。
ところで、D70を使っていてF80を買ったら、機能的に物足りないんじゃない?
あっちの方が、カメラ自体の性能も一枚上な気がするんだけど…。
718712:04/05/06 21:46 ID:ufvGkCxh
質問下手ですいません。
今はD70+標準レンズなので
18(銀塩27)mmからのズームです。
デジの18mmの画角から推測すると自分の今欲しいのは
銀塩で14〜18mmあたりです。
銀塩で12はあんまりない数字なんですかね?
それと、カメラに対してレンズが大きいと
初心者には予想だにしない不都合とか
ありますか?(これが聞きたいことです)
レスthanksです713さん、715さん
719712:04/05/06 21:55 ID:ufvGkCxh
トキナー19−35チェックしてみます。
D70でパシャパシャとって
ここ一番ってところは三脚たてて銀塩でと
目論んでます。予算とデザインでF80が候補です。
720名無しさん脚:04/05/06 22:02 ID:YZnsgN8H
>>718
> デジの18mmの画角から推測すると自分の今欲しいのは
> 銀塩で14〜18mmあたりです。
27mm相当でも大幅に狭いので不自由している、ということですね?
それでも、超広角になると、単純に広くが写せるだけでなくて、遠近感
も極端になるので、見た目との落差が大きくなるから、どうですかね?
店とかサービスセンターとかで実際に覗いてみたほうが良いのでは?
室内をどういう風に撮るのか知らないですが、17-35クラスでも問題な
いのでは?

> それと、カメラに対してレンズが大きいと
> 初心者には予想だにしない不都合とか
> ありますか?(これが聞きたいことです)
室内でカッチリ写し止めるにはどうしても三脚が必須だから、あまり関
係ないはずです。
721名無しさん脚:04/05/06 22:14 ID:Zs9zMXof
銀塩12mmって魚魚魚じゃねーの?
722712:04/05/06 22:21 ID:ufvGkCxh
その通りです、27mm相当でも狭いんです。
カメラ屋いって実際にファインダー覗いてみます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。


723名無しさん脚:04/05/06 22:26 ID:rIDyhLaK
そこまでの広角を求めるならRF機の方が良いと思う。
724名無しさん脚:04/05/07 07:27 ID:xIf4G9SL
昨日、電源を入れたら、ファインダーの中央センサーの所から下に向かって細い線
のような物が伸びていました。電源を切ると消えるのでカメラ側の問題だと思うのですが、、。
これはなんでしょうか?
725 ◆83.jqIX.M6 :04/05/07 08:12 ID:9TaX8wTG
>>724
配線だよ。
726名無しさん脚:04/05/07 09:18 ID:gSdd9PUS
君のヘアだよ>>724
727名無しさん脚:04/05/07 10:14 ID:utPvoVMB
>724
ごめん漏れがこの間仕込んどいた。
728名無しさん脚:04/05/07 19:15 ID:9hQBClIL
>>724
こびとのとおりみちでつ
729名無しさん脚:04/05/07 22:02 ID:7jV0tlNG
メルヘンヽ( ´ー`)ノ
730名無しさん脚:04/05/08 01:57 ID:dTWKSGre
>>717
F80とD70両方使ってます。
撮影会などで人物ポートレイトを中心に撮影しているのですが、
撮影中におおきく差が出るほどの機能の差って何かありますか?
731名無しさん脚:04/05/08 03:37 ID:6z0TXHvh
>>730
あるよ。
732名無しさん脚:04/05/08 16:33 ID:7k11kZyE
F80sに28-300mmレンズを搭載予定なのですが、シグマとタムロンどっちを選ぶべきでしょうか?
自力で調べたところマウントががたつくとか、マウントがしょぼいといった話も聞きます。
またコマ間データは使えるのでしょうか?
733名無しさん脚:04/05/08 18:58 ID:Qlfo3cBJ
>>731どこがでしょうか?
具体的に教えていただけると助かります。











ペコペコ
734名無しさん脚:04/05/09 03:38 ID:qor1MqNE
>>733
両方持っているんだからわかるでしょ?

>>732
コマ間データがレンズに依るのかい?
735名無しさん脚:04/05/09 05:39 ID:RiK0K7Pt
732はバカだから相手にしないように
736732:04/05/09 09:48 ID:G3YBNVEf
コマ間データのF値表示はレンズによるとあったので質問したのですが。
737名無しさん脚:04/05/09 14:48 ID:zj0Qan6B
そりゃCPU内蔵レンズでないと
絞り情報をボディに伝えられないから駄目って話。

マウントの出来を気にする前に
カメラの構造を勉強した方が良いぞ。
738名無しさん脚:04/05/09 17:18 ID:lXe4GX3Z
だいたい今頃ガタつくマウントなんて売らねーよ・・・
そんな事してたら会社つぶれるだろ?
739名無しさん脚:04/05/09 17:50 ID:ltw4te/N
やたら動作鈍くて扱いにくいカメラだよなー
740名無しさん脚:04/05/09 19:55 ID:abNRPrA5
動作は鈍いが、特に扱いにくいとは思わない。動作の素早いカメラになれているのであれば、もとつき感が扱いにくく感じるのだろうか。
741名無しさん脚:04/05/10 19:48 ID:pU9nKJlx
>>732
> F80sに28-300mmレンズを搭載予定なのですが、シグマとタムロンどっちを選ぶべきでしょうか?
両方比べたことがないので分からないです。

> 自力で調べたところマウントががたつくとか、マウントがしょぼいといった話も聞きます。
どっちが? 店で着けてみたかぎりでは、どちらも別にそういう
ことはないと思いますが?

> またコマ間データは使えるのでしょうか?
調べてないですが、コマ間データに写し混まれる程度の情報なら、
最新のAFレンズならどれでも問題ないのでは?
個別に何かありえないではないから、気になるならメーカーか店
の人に確認して、万一問題が起きたら返品する取り決めにしてお
けばよいでしょう。

>>732
こういうのが口を出してくるからねえ。

>>737
> そりゃCPU内蔵レンズでないと
> 絞り情報をボディに伝えられないから駄目って話。
だから何? 無意識でやっているんだろうけど、一番肝心の「だ
からどういうタイプなら問題ない」という情報を抜かしたら話が
通じませんよ。

> カメラの構造を勉強した方が良いぞ。
メーカーが決めた「仕様」の問題なのだから、一般的な勉強など
関係ないでしょ?
742名無しさん脚:04/05/10 19:52 ID:pU9nKJlx
>>741 訂正

>>732
> こういうのが口を出してくるからねえ。

>>735 名前:名無しさん脚 投稿日:2004/05/09(日) 05:39 ID:RiK0K7Pt
> 732はバカだから相手にしないように
こういうのが口を出してくるからねえ。




743名無しさん脚:04/05/10 21:22 ID:ErqnXVlW
>>741
>>> そりゃCPU内蔵レンズでないと
>>> 絞り情報をボディに伝えられないから駄目って話。
>>だから何? 無意識でやっているんだろうけど、一番肝心の「だ
>>からどういうタイプなら問題ない」という情報を抜かしたら話が
>>通じませんよ。
「CPU内蔵レンズで無いと」と書いてあるのはなんだ?
コマ間データが記録できるCPU内蔵レンズは最新のAFレンズだけではないし
AFレンズ以外にもCPU内蔵レンズはある。
だからCPU内蔵レンズというのは2chにしちゃともな答えだと思うぞ。

>>> カメラの構造を勉強した方が良いぞ。
>>メーカーが決めた「仕様」の問題なのだから、一般的な勉強など
>>関係ないでしょ?
この場合のカメラってのは文脈からしてF80Sじゃないのか?
勝手に「一般的な勉強」と断定しちゃいかんよ。
744名無しさん脚:04/05/10 21:52 ID:RBqEBjfy
737だ。
なんか>>741に好き放題言われてるな。
CPU内蔵ニッコールレンズというのはちゃんとマニュアルに載っていて
ニッコールとは限らないのでCPU内蔵レンズと書いたんだが…

それからカメラの構造については>>743氏の言うとおりの意。
だけど最近(ってもここ15年くらいだろうが)のAF一眼レフの構造なら
勉強する価値はあるよね。
745名無しさん脚:04/05/11 11:38 ID:jiXjRBH4
もちつけや・・・

>>741間違って書き込んだ上に内容が無いなw
仕様だから構造を勉強しないなんて消防かよ・・・
746名無しさん脚:04/05/12 00:01 ID:h2MS6Iu1
ガタつくのってもしかして、マウントじゃなくてピントリングだったりして、マウントがガタついたら構造上の欠陥だよね。
747名無しさん脚:04/05/12 00:15 ID:KM7xdfBP
>>743-745
ピンぼけトリオ見参。
748名無しさん脚:04/05/12 00:19 ID:KM7xdfBP
>>746
あ それですかね? 
749名無しさん脚:04/05/12 01:52 ID:h2MS6Iu1
マウントがガタついたら商売になんないだろうし、ピントリングの遊びは、メーカーによってどうしても違うと思う。

純正品のGタイプレンズなんかは、ピントの目盛りを省いちゃってるし、普段からマニュアルフォーカスしないなら、あんまり気にしなくていんでない?

自分なんかは、純正品でDタイプだけどリングにガタがあると評価されてるレンズ使ってるけど、あんまり気にしてないなぁ(藁

まぁ、腕っつーより、慣れかな?:-)
750名無しさん脚:04/05/12 11:30 ID:yi8ZyExb
>ピントの目盛りを省いちゃってるし、普段からマニュアルフォーカスしないなら
マニュアルでも問題ないだろ?
普通はファインダーで合わせるのであって、目盛りで合わせる奴は少ないと思われ
751749:04/05/12 12:23 ID:1JAax2mX
マニュアルでも問題ないんじゃなくて、マニュアルフォーカスしないなら
気にしなくていいんじゃないかって書いたつもりだけど・・・。

いちいち揚げ足取らないように(-.-;)

目盛り省いてるってのも、当然、あんな短いスパンに
刻んであるものを信用するわけはないし、
ガタつきはたいした問題じゃないよねって思うわけよ。

752名無しさん脚:04/05/12 22:04 ID:4iaDiU5a
>>749
餅付け、Gタイプもちゃんとピント目盛りあるぞ。
753名無しさん脚:04/05/12 22:30 ID:RQwXbi6p
目盛りの話よりガタの話が気になるな。
754名無しさん脚:04/05/13 02:19 ID:Z7sQuR2p
何年か前の月刊キャパでのテストよりコピペすると
実測シャッターのタイムラグは

ニコンF80s 134ms(ミリセカンド=1/1000 秒)
ミノルタα7 85ms
ペンタックスMZ-S 122ms
キヤノンEOS7 99ms

ちなみに格下の
EOS KissVLだと 128ms
格上の
EOS-1Vだと
57msになります、ご参考までに。
755名無しさん脚:04/05/13 21:09 ID:lU7ngTWO
あなたは観音に興味があったのね。
756名無しさん脚:04/05/14 00:39 ID:bRFA/Rom
誤爆か?
757名無しさん脚:04/05/14 08:53 ID:3yvcgGsR
あの娘の観音様には興味ある
758名無しさん脚:04/05/14 09:12 ID:1NoYpsti
観音ヲタの妄想だろ?
コピペなら手元に月刊キャパあるんだろ?
「何年か前」なんて書かねーよ
759名無しさん脚:04/05/14 14:05 ID:Qe6zEBlr
そのCAPA俺も見たことあるけど
中学校の理科の実験みたいな
しょぼい測定装置だったw
760名無しさん脚:04/05/14 17:53 ID:3yvcgGsR
何しろ「科学」の学研だからな
761名無しさん脚:04/05/14 18:34 ID:Z/yNdbw4
1ねんのかがく
762名無しさん脚:04/05/15 23:12 ID:50YNOkSw
格子線て出してる?あげ
763名無しさん脚:04/05/15 23:39 ID:fy0eyxDQ
>>762
常に出してる格子線
764名無しさん脚:04/05/16 00:43 ID:9v8oZXHU
漏れも出しっぱなし。
765名無しさん脚:04/05/19 16:54 ID:fvXKJq7/
>>764
764は「漏らしっぱなし」カトオモタヨー
ハジカシー
766名無しさん脚:04/05/20 00:13 ID:TqOeyz5I
ワシはF80Dユーザーで幸せだったが、D70を買ってさらに幸せになれたヨ。
はっはっは。
767名無しさん脚:04/05/20 00:29 ID:acBaWeH1
>>766
もっと具体的に。
768712:04/05/20 06:10 ID:xbjWkJMy
ワシはD70ユーザーで幸せだったが、F80Dを買ってさらに幸せになれたヨ。
はっはっは。
769名無しさん脚:04/05/20 09:28 ID:U49ErXCj
>>768
もっと具体的に。
770名無しさん脚:04/05/24 01:54 ID:XPAfXIaL
こんど結婚式を撮るんですが、外付けのスピードライトは
あった方が良いでしょうか? できれば、その場合のお奨めも
教えてくださると助かります。
使用するレンズは AF-S 24-85mm です。
ふだんはヘキサーRFを使っているので、
AF一眼は初心者です。
771名無しさん脚:04/05/24 02:07 ID:TJBPAETR
過去に、レストランウェディングでそのレンズ+内蔵ストロボ
で撮った事がある。何も問題なかった。ただし、折れの席と新
郎の席の距離は1.5mだった。
772名無しさん脚:04/05/24 03:31 ID:K1HLJrZs
>>770
ガイドナンバーってわかりますかー?
あと、フィルム感度かんがえてますかー?
773名無しさん脚:04/05/24 05:01 ID:4dyX5hCL
>>770
バウンスさせて撮ることも多くなるだろうからGNが大きめの方がいいよ。
現行だとSB-800とか。
774 ◆83.jqIX.M6 :04/05/24 09:38 ID:9J8HBwrf
>>770
内蔵ストロボだと、24mmの画角はカバーしない筈です。
実際には、周辺が少し暗くなる程度で
気にしなければそれでも良いでしょうが。

初心者にありがちな失敗は、
内蔵ストロボ使用時に、レンズフード付けたままで、
フードの影が画面に写り込み。。。

式場によって条件が違うから、ストロボは念のため用意した方が
良いでしょうね。

現行ならSB-800か(しかしちとお高い)
F80とのみの組み合わせならSB-50DXか・・・。
775770:04/05/24 12:03 ID:pAtYKEKl
その後いろいろと調べてみて、
外付けなら SB-50DX や中古の SB-25 が手ごろな
感じがしました。
ニコンのストロボは、型番から仕様が推測しづらいですね。
しかし、まさかガイドナンバーの勉強しろと言われるとは
思わなかったな(w
776名無しさん脚:04/05/24 12:58 ID:Ep+vyfKl
おそレスですが...
ヘキサーで結婚式撮ると言うのも実はよさそうですねー。
ミラーのブラックアウトやショックないし...
ファインダー暗くならないし。
高感度つめてストロボなしってのはどうでしょ。
777775:04/05/24 13:08 ID:pAtYKEKl
>>776
もちろん、ヘキサーRF もサブとして持っていきます。
レンズは 50mm F2 をつけて。
記録写真はちゃんと抑えた上で「画になる」シーンも
ひそかに狙ってますが、いずれにせよ忙しくなりそうです(w
778名無しさん脚:04/05/29 00:13 ID:1aITruSR
SとDの違いを初心者にも分かり易く教えてプリーズ
779名無しさん脚:04/05/29 00:18 ID:2AgIC1Qc
Sはコマ間に露出データの写し込みができる
Dは出来ない

以上。
780778:04/05/29 00:59 ID:1aITruSR
>>779さん サンクスコ!
これでユックリ眠れます。
781名無しさん脚:04/05/29 14:05 ID:UnUhch6S
どうせならコマ間に日付も入るようにして欲しかったなぁ。
782名無しさん脚:04/06/03 02:11 ID:Y2YRUi9O
俺は、メインでF80Sを使って、(リバーサル専用)サブカメラでF80D(ネガ
専用)にして使いわけているけどな。価格、機能、性能、大きさ、重さ、
非常にバランスの取れたカメラだと思う。
783名無しさん脚:04/06/03 12:36 ID:5XS/l6/S
>>782
俺もF80Sをリバーサル用に使って、ネガ用にF80D使ってました。
F80Dはデジカメを購入してから出番が無くなったので、処分しちゃいました。
でも、レンズ交換が面倒なので、F80Sをもう1台欲しいです。
中古のF100も考えられますが、F80の方が軽くて使いやすいです。
もし、F80の後継機が発売されれば、きっと買っちゃうな〜っ。
784名無しさん脚:04/06/03 13:14 ID:OeUFHzjv
>>783
後継機は出ないだろ。
もうデジばっかだし・・・

仮に出ても「F90」は使えない訳だ
785名無しさん脚:04/06/03 15:29 ID:0F1Ro7o9
>>784
非cpuレンズでも測光可能なF88とかF95とか出ないかなー。
786名無しさん脚:04/06/04 12:32 ID:kF0V0roz
>>785
>非cpuレンズでも測光可能な
これは激しく欲しいな!!
俺はマニュアルレンズ売ってAFに切り替えようかと思案中
でも金かかるしな・・・
787名無しさん脚:04/06/04 12:35 ID:J/VENg82
俺は1眼の小型化ってあまり好きではない。
なんか考え方が非常に安直だと思うなぁ。
788名無しさん脚:04/06/04 14:15 ID:lNUA8Kzx
単体F80って小さすぎないですか?下駄付けないと小指を持て余します。かといって付けるとデカ
くなるし。馴れた頃外すと余計小さく感じる。目から鱗のいいアイデアないですかね?仕様だから
仕方ないか。
789名無しさん脚:04/06/04 22:56 ID:ENZiTjFV
F70があるじゃないか。
790名無しさん脚:04/06/04 23:01 ID:af0FYigB
>>788
F80を売ってF70を買う
791名無しさん脚:04/06/04 23:10 ID:2X26b232
>>788
小さくても(小指を持て余します)大きくても(デカイ)文句あるんだろう?
何処かで妥協せろよ
下駄付けて、デカいと言っても望遠レンズ付ければ十分負けるしな
792名無しさん脚:04/06/04 23:41 ID:DlmMf42n
好み、性能よりも自分に合ったカメラを選ぶってのが大切だと思う。
793788:04/06/05 00:03 ID:Pq3m3DM9
いっそD70に・・・
794名無しさん脚:04/06/05 01:00 ID:tjNbVWcL
>>787
ペンタ67逝ってくれ
795名無しさん脚:04/06/05 01:29 ID:oVkFGpJN
【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/
796名無しさん脚:04/06/05 01:56 ID:tjNbVWcL
>>787
ペンタ67逝ってくれ
797名無しさん脚:04/06/06 00:14 ID:fd63DJyA
ふだんレンジファインダー使っている漏れからすると、
F80 でも十分デカい。
わざわざ MB-16 付けるとかいう話を聞くと、
信じられないと思うよ。
なんで持っているかというと、ズームレンズが必要な時に
使うため。でも、一眼の中では気に入ってます。
798名無しさん脚:04/06/06 12:50 ID:KZqOls+N
いや、小さいな。
望遠に付けるとおもちゃに見えてくるw
ボディとレンズが釣り合わないんだよね
799名無しさん脚:04/06/06 13:39 ID:BJyWvho8
感じ方は人によって違うもんだねぇ。
俺はちょうど(・∀・)イイ!
800名無しさん脚:04/06/06 14:59 ID:KZqOls+N
そうだけどF80って一眼の中じゃ小さい方じゃん。
これでデカイって言ってたらF5やF100なんて・・・

レンズが小さくならない限りやっぱり釣り合わない
しかしVRなんかで大きくなってる
801名無しさん脚:04/06/06 15:07 ID:7nB3hYxN
>>784

F80Xでいかが?
802名無しさん脚:04/06/06 20:45 ID:69xQ/oxc
>>801
Xの後にDかSが付くわけでカッコ悪い

F80αS?
F80US?

うーん、やっぱり
803名無しさん脚:04/06/06 21:13 ID:WHkVhLb6
いっそ最後の銀塩シリーズと言うことで三機種一斉発売
名前をすべてF6で統一して最後に付け足したアルファベット区別するとか

F5→F6
F100→F6j (F6のJr)
F80→F6s  (ストロボ内蔵小型機)

馬鹿カキコスマソ・・・
804名無しさん脚:04/06/06 21:49 ID:ZQ39X3Ld
>>803
実現したら2ちゃんでF一桁厨が暴れるだろうなw
805ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/06 23:05 ID:hbOHuV2i
>いっそ最後の銀塩シリーズと言うことで三機種一斉発売

メーカーが銀鉛は最後だと言えばみんなF6を買うヨカーン
806名無しさん脚:04/06/06 23:08 ID:WHkVhLb6
>>805
むしろ発売当初は売れなくて、
メーカーが製造中止のそぶりを見せたとたん(ry
807名無しさん脚:04/06/06 23:43 ID:fd63DJyA
>>803
パジェロ、パジェロ Jr.、パジェロミニみたいで
すんごくヤだなあ。
808名無しさん脚:04/06/07 01:19 ID:DakT0Oqc
不具合隠しでタイ料理コールであぼーん?
809名無しさん脚:04/06/07 02:41 ID:1yqAEEAt
まどろっこしいオートフォーカスは
何とかならんもんか…
810ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/07 14:01 ID:u9sN0t37
快晴の空とかよっぽど変なものに向けない限り
普通に合いますが
811名無しさん脚:04/06/07 15:08 ID:otIi+82C
>>810
いや、漏れEOS55併用なんだけど、F80は迷いまくるときが多い。
55のあきらめが早いのかも・・・
812名無しさん脚:04/06/07 15:42 ID:76YCszJT
>>811
SSで調整しる。
測距光路のミラーの汚れだったりかもだ。
813名無しさん脚:04/06/08 13:42 ID:JThtmmWX
>>785
それが実現されればD100系統も改善されそうだよね。
814名無しさん脚:04/06/09 14:31 ID:6gdmNqxW
>>811
eosよりも迷うとは・・・
SSで調整しる。

少し遅くてもキッチリ合わせるのがF80
大体のところで素早く合わせるのがeos
とか?

つーか迷う時ってどんな被写体?
Sモード、シングルエリアAFで殆ど合うけど・・・
815811:04/06/09 16:10 ID:1KlyPlHe
>>814
薄暗いとこ。
55はパターン照射するから。
816名無しさん脚:04/06/09 22:20 ID:cw6W14GX
>>815
補助光は切ってるの?補助光+中央測距点ならちゃんとピントくるよ。
もちろん、パターン照射じゃないから、コントラストの無いところはダメだけ
どね。あと、当然だが補助光がケラれる所と、届かないところはダメだよ。

817名無しさん脚:04/06/09 22:24 ID:rJ3L/1ki
パターン照射じゃなくても、白壁なんかじゃなければ大丈夫。
818811:04/06/09 22:33 ID:1KlyPlHe
補助光は電池喰いすぎ、まぶしい、連続照射不可、原理が安直すぎ(精密機械
の匂いがしない)なのであまり使いたくない。
明るいところでは普通に合焦するので故障ではないと思う。
819名無しさん脚:04/06/09 23:16 ID:5TBsN+Tb
>>818
>原理が安直すぎ(精密機械の匂いがしない

よくわかる。
有数の萎えポイント。
820名無しさん脚:04/06/10 08:42 ID:zbWQbMy1
>>815
たしかにeosは5(55もかな)までは、暗いところも粘っていたんだが、
最近の7とかだと、F80と同じような不満がある。
詳しくは7スレ見てくれ。
821名無しさん脚:04/06/10 15:04 ID:ypBcIbIM
>>818
まぶしいって鏡の前で照射するのかよ!!

>補助光はあまり使いたくない。
本来有る機能を使わずに文句言われても・・・
822818:04/06/10 16:53 ID:FXTfEYZM
>>821
使いたいんだよ。使いたいんだけど、あれじゃあな。他は使い易いんだが。
なんだなんだと子供の顔が引き吊って、どれも同じ顔の量産になる。
823名無しさん脚:04/06/10 20:55 ID:gntvdgQT
なんで赤い補助光にしなかったんだろうか。
ちょいと明るすぎだよね。
824名無しさん脚:04/06/10 21:06 ID:0wHtUYOG
>>823
赤目防止を兼ねてるからだろ。
825名無しさん脚:04/06/11 16:08 ID:JNsdEhcC
赤いフィルターとか貼ったらどうかな
826名無しさん脚:04/06/11 16:16 ID:k8lzWboo
ヒルター溶けます
827名無しさん脚:04/06/11 23:38 ID:rf0BqHwE
そんな暗いところで何を撮っているんだ。
828名無しさん脚:04/06/12 00:19 ID:+K0PP3wk
ウッシッシ!
829名無しさん脚:04/06/12 00:43 ID:QT6niBQ3
>>825
暗くするなら照射する意味無いだろ?
830名無しさん脚:04/06/12 00:55 ID:rmb3K0O4
>>827
洞窟プレイ
831名無しさん脚:04/06/14 00:17 ID:7qt6DvGA
補助光兼、赤目防止兼、セルフタイマーのシャッター告知サインの3役ちゅーのが無理の原因かな。
832名無しさん脚:04/06/14 13:03 ID:n3c1RoWF
眩しいと言う意見があるが
撮られる側の意見なのか?
833名無しさん脚:04/06/14 13:18 ID:qx4nb2Y8
「子供の顔」がと前に書いてあろうに
834名無しさん脚:04/06/14 14:01 ID:mLBMtqQH
まぶしくって子供の顔が引きつって全部おんなじ顔になるんだって。
835名無しさん脚:04/06/14 14:50 ID:gEkDiHM7
>補助光はあまり使いたくない。

CFでOFFにしとけば無問題ですが、事の本質は
そうではないのですか?
私もアレはまぶしいと思います。ですから購入後
それ以来光らせたこと無いですね。
836名無しさん脚:04/06/14 15:42 ID:kTXKLIWP
>>834
正確に言うと、まぶしいからと言うよりも、
まぶしさに当惑して・気をとられて表情が固まるのだろうな。
837名無しさん脚:04/06/14 16:41 ID:nWC81xBH
>補助光はあまり使いたくない。

トルコ観光で地下都市行ったとき、マグライト代わりに役にたったよ
さすが植村直己をサポートしたニコンだと思ったよ
838名無しさん脚:04/06/14 22:48 ID:5L2U1ned
>>832
喪前一度自分に向けて発光してみろ。
839名無しさん脚:04/06/14 23:31 ID:vYgDhPBx
で?
840名無しさん脚:04/06/15 01:04 ID:TLEHHG2N
やってみた?
841名無しさん脚:04/06/15 15:28 ID:obYWD+Vg
餅!!
842名無しさん脚:04/06/17 08:09 ID:dyPtVZFr
はじめまして。F80とU2で購入を迷っているのですが、
シャッタースピード以外の違いを教えてください。
よろしくおねがします。
843名無しさん脚:04/06/17 17:12 ID:r8O+WvFf
>>842
カメラ屋に行っていじってくるのが手っ取り早いよ。
カタログスペックだけでは語れない物が見えてくるから。
844名無しさん脚:04/06/17 19:26 ID:2CgJDPv2
>>842
はあ、そういう迷い方もあるんですね。。
845名無しさん脚:04/06/17 23:24 ID:qFklbUGC
>>842
写真を趣味にするなら F80、あくまで道具なら
U2 ってことでいいんじゃね?
846名無しさん脚:04/06/17 23:25 ID:2CCzhu8D
道具ならU2だってぇ?????????????
U2なんぞ文鎮以下だぜぇ。
847名無しさん脚:04/06/18 01:18 ID:cBhD/Odd
>>842
もう少し金ためてF100逝っとけ。いずれ買うことになる。
藻れは激しく後悔している。
848842:04/06/18 01:24 ID:lCklwbmm
僕カメラ初めてなんです。なんにもわかりません。
専門学校のときに2本映画撮っただけで写真の知識何もありません。
ただ、旅行とか行くと写真が好きで2泊3日で200枚くらい撮ります。
だからもう、勉強してちゃんと撮るようにしたいんです。F80ならSを買います。
一眼レフが初めてなんで「初級機」と「中級機」と呼ばれるものの差がわからんとです。
849名無しさん脚:04/06/18 01:31 ID:8mgsp3IN
>>848

 その疑問はアリだとおもうよ。

 むかしは、初級機と中級機の違いがはっきりしていたんだけど
キャノンのキッスあたりから、初級機のスペックが急に上がって
中級帰途の差がなくなったんだよね。

 映画もとるくらいの人なんだからこだわりもあるわけだよね。
F80Sにしておけば?
850名無しさん脚:04/06/18 01:47 ID:sDjY+e+k
実際たいした差はないからね。迷うのわかるよ。
縦位置欲しい。
851842:04/06/18 02:03 ID:lCklwbmm
なるほど。では明後日ヨドバシカメラに行ってF80Sを買います。
レンズはニッコールのAF用なら何でも使えて、MF用だと光の具合が見えないと。
F100とF80は随分値段が差が歩けどやっぱしあんまり変わらないのかな
852名無しさん脚:04/06/18 02:15 ID:8mgsp3IN
>>851
無理して古いMFレンズ使うことは無いよ
853名無しさん脚:04/06/18 05:49 ID:zyJv19wD
>>851
F80にMFレンズは使えないと思った方が良いよ。
写らない訳じゃないけど何一つ機能が使えないから。
854842:04/06/18 07:13 ID:lCklwbmm
おはよござます。

あの、すげー恥ずかしいこと聞くけどF80ってMFレンズ使わないとマニュアルで撮影ができないって事なんですか?
つまりF80でAFレンズ使ってる限りは永久にMFへのステップアップはできないと考えたほうがいいのですかね。

あと後ろについてる十字キーってすぐぶっ壊れそうなんですけど、スレ読んだ限りではそういう報告もなかったんですが
十字キーどうすか?
855名無しさん脚:04/06/18 09:04 ID:BLx8IIK3
>>853
んな大げさな。
自動絞りが使えるじゃないの。
でもF80でわざわざMFレンズ使うのは馬鹿げた話だと思う。
856名無しさん脚:04/06/18 09:14 ID:Oprx2OyP
>>854
あのー、初心者でも製品仕様のページくらい見つけられるよね?
http://nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f80df80s/spec.htm

っていっても、これじゃ何のことだか分からんか。
MF レンズを F80 に使うときは、レンズ側の絞り値を
本体へ伝達する手段がないので露出計が使えないということ。
むかしの機種は機械的に連動していたんだが、
F80 では電子的な連結のみになってしまった。
MF レンズを使うなら、マニュアルモードでシャッタースピードと
絞りを自分で決めないとならない。
それじゃフルオートカメラ買う意味がないでしょ?
この板の住人はカメラオタクばっかりだから MF、MF とうるさいが
一般人にそんなもんは不要だ。
どうしても MF 使いたくなったら、中古で安い一眼を探せばいい。

あと、十字キーはゲームパッドじゃないんだから(以下略
857名無しさん脚:04/06/18 12:28 ID:+CTSenvI
マクロならMF必須だな
俺はマクロじゃなくてもMFが多いが・・・

俺はマニュアルで感度設定が出来ないと言う時点で
Uシリーズは却下。
増感したり+1/3補正したりするからね
あとケーブルレリーズも使えなかったような・・・?
858名無しさん脚:04/06/18 13:23 ID:8mgsp3IN
>>854

 ボディやレンズのMF/AF切り替えでMFには出来るよ。
MFレンズがどうしても使いたければ露出計を買いなさい。
で、MFが好きで好きでどうしようもなくなったらMFのボディを
中古で買えばよい。FEFMなら一万円台から使えるボディが
手に入る。
859名無しさん脚:04/06/18 19:40 ID:dwvlXwuw
で、本体はF80Sとして。
レンズは何にするのかな?
860名無しさん脚:04/06/18 20:12 ID:zyJv19wD
>>857
>あとケーブルレリーズも使えなかったような・・・?
オイラはそれがネックでD70が買えんのです・・・。
861名無しさん脚:04/06/18 20:37 ID:sDjY+e+k
>>851
F80とu系統の壁は、F80とF100の間の壁に比べれば無いようなものです。
但し、機能としてF100でないとできないことって8000分の1シャッターとMFレンズ露出可くらいかな。
質感やレスポンス(特にAF)で変わってくる。

もっともF100に突っ込む代わりにF80+FE・F3(安くなったね)に向かうのもありかと。
862名無しさん脚:04/06/18 20:57 ID:AMkh5Uoe
>>861
そうかい?
質感やレスポンスなんかよりも
>>857の書いてる事が大きくない?
マニュアルで感度設定出来ないのは、作品を作ろうとして使うなら痛いよ
863名無しさん脚:04/06/18 21:00 ID:8mgsp3IN
マクロをメインに考えるとニコンのエントリーモデルはケーブルレリーズの問題で全滅だよね。
864名無しさん脚:04/06/18 21:29 ID:G+r68tyE
>>863
それは「リモンコ」で救えるのでは?
865名無しさん脚:04/06/18 23:46 ID:WWg/KcP+
>>863
F60のマニュアルには「メーカーによる改造可」って書いてるけど
Uシリーズはダメなの?>ケーブルレリーズ
866名無しさん脚:04/06/19 00:13 ID:iEi9tGNK
>>862
あら、感度設定できないんだ。失礼。
1段程度なら補正でカバーできそうだが、
条件によってさらに補正するからそんな時には追いつかないな。
でも枝葉な様な。
867名無しさん脚:04/06/19 00:19 ID:K6pEhN2e
>>865
どうなんでしょうね
D70はメーカー改造不可だそうなのでUシリーズも無理かも・・・
868名無しさん脚:04/06/19 00:20 ID:2nkZlRxr
uシリーズ買う香具師でそこまでやるやついるか?

一番の違いは、ペンタミラーとペンタダハプリズムだと思うのだが。
869名無しさん脚:04/06/19 01:08 ID:YIB9Wifh
>>866
増感以外も
常に+1/3補正って時に必要なんだよな。

UシリーズとF80
F80の方が見た目がイイ!!
870名無しさん脚:04/06/20 22:10 ID:4icBYr3V
マニュアルレンズが使いたいならM42沼もあるぞ。
871名無しさん脚:04/06/21 00:29 ID:ZZKyR/p6
単三電池グリップ、本日中古で発見しゲトしました。3500円。
これなら電池代ですぐペイできるしモノとして値段相応かな。
んーでも新品でも定価8掛け+15%ポイントで実質5440円か。(6400-960)
差額はフィルム2本買って現像できるだけか。たいして安くないじゃん(w まあいいや。

これ、超単純な部品だから故障の心配も少ないし中古で充分。
でも塗装というか表面の質感はもう少しF80本体に揃えて欲しかったな。
ちなみにAF50mmf1.4と同じ産地でした。
872名無しさん脚:04/06/21 00:44 ID:x9hD1QSw
>>870
意味不明。なんでM42が出てくるの?
873名無しさん脚:04/06/21 22:50 ID:4M8RHa9t
F80買うならα7買った方が良い。甘2が無い今U2が買いだろ

レンズ資産があるならF70を中古で探せ!2万前後で売ってる。




874名無しさん脚:04/06/21 23:59 ID:oRlEE2d/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1086865619/

304 読者の声 New! 04/06/21 15:20 ID:MZ/3mZ/5
寝る・・。


312 読者の声 sage New! 04/06/21 15:34 ID:KN6HFxB8
>>304
頼む、どこでもいいからカメラ板にかきこして来てくれ。あんた神なんだよ〜
875名無しさん脚:04/06/22 00:29 ID:nKjE9b9o
なぜF80スレに?
ニコン使いには神じゃないし、鯖が違うとIDも変わるぞ。
876名無しさん脚:04/06/22 00:54 ID:Ka/wlj7f
>>873
「資産があるならF70」って根拠が知りたい。まじで。
どういう資産?
877名無しさん脚:04/06/22 07:44 ID:7AwBNfvE
>>876
不動産に決まってるだろ
878名無しさん脚:04/06/22 07:47 ID:YFe/y2xv
>>876
Aiレンズという意味だろう。
AFレンズでなくても、Ai対応ならば露出計が使える。
その上スピードライト内蔵。
F601も同様だが、F70ならAF-Sレンズも使える。
VRは無理だがな。
879名無しさん脚:04/06/24 22:54 ID:IqGuciFv
視線入力を導入した
F80x キボン
880名無しさん脚:04/06/24 23:23 ID:IBkzHBYU
>>312
今、F-80クン と後輩の D100タン を両方持ち歩いているんだ。
どっちもシャッター音が好き。五月蠅くないけど
「ご主人!撮りますたっ!」って感じで伝わって来るんです。
881名無しさん脚:04/06/24 23:24 ID:IBkzHBYU
あれ、とんでもない遅レス。 カコワルイ・・・(´・ω・`)ショボォーン...
882名無しさん脚:04/06/25 15:19 ID:p2DNCWLK
1月か。まあ亀板では3年物のスレも珍しくないが、返答が来たら笑えるな。
883名無しさん脚:04/06/26 14:18 ID:+gEAo+lZ
>>880
そうですか。
このスレもずいぶん進みましたね
884名無しさん脚:04/06/26 23:48 ID:2sp8hZWE
【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/
885名無しさん脚:04/06/27 14:36 ID:ultj9ygg
質問させてください、F80Sを使ってます
内蔵ストロボの事なんですが
例えばMモードで人物を撮ろうとして距離は3メートルほど 
f5.6 1/4が適正露出だったとします

この場合で内蔵のストロボを上げてもカメラ内の露出計は
そのまままで変わりません、
普通こういう場合はストロボ立ち上げたらストロボ焚いた時の適正露出が
露出計に表示される物なんじゃないんでしょうか?
つまりストロボ立ち上げる前よりインジケーターが+側になると思うんですが・・・
少なくとも前のペンタ機ではそういう仕組みでした。ちゃんとDレンヅも使ってます
この辺がどうもわかりません、だれかご教授を。

886名無しさん脚:04/06/28 01:05 ID:IvPoe+fz
>>885
Mモードだからこそなのでは?
マニュアルだと、内蔵スピードライトはフル発光するはずだから、
SS と絞りはガイドナンバーを考慮して自分で決める必要がある。
距離情報を見てそれらを算出してくれるのは
フラッシュマチックのことだと思うけど、
F80 の使用説明書には、そういう機能は書いてなかったです。
887名無しさん脚:04/06/28 01:25 ID:IvPoe+fz
ということで、わたしはスピードライト撮影は
プログラムモード+ 3D マルチ BL 調光で使ってます。
地明かりを活かしたかったら、スローシンクロにするだけ。
そのためのフルオートカメラですから。
888名無しさん脚:04/06/28 05:00 ID:zXaIoW6Z
>>886
>マニュアルだと、内蔵スピードライトはフル発光するはずだから
いや、たしかマニュアルでもTTL(もしくは3D マルチ BL 調光)だったはずだが。
違うっけ?
889886:04/06/28 08:54 ID:eLGLy9/F
ゴメソ。ご指摘の通り、Mモードのとき内蔵スピードライトは
ノーマルの TTL調光でした。
だから、そのときの絞り値に応じた発光制御を
してくれるはずですね。
890名無しさん脚:04/06/28 18:12 ID:lfE0L6jT
>>885
カメラあぼーん。

少し前、初心者スレで全く同じ事聞いた奴いてネタに見える
最後には「お前らの教え方が悪い」見たいに逆ギレしたんだよな
891名無しさん脚:04/06/28 18:44 ID:eLGLy9/F
>>890
オリンパススレに現れるすみたんみたいなものかな?
892名無しさん脚:04/06/28 23:47 ID:YzK2ci1Q
>>891
オリンパススレは見たこと無い
893名無しさん脚:04/06/29 12:03 ID:6P/LcsAJ
>>892
すみません。
ニコンはマウントの継承と看板に掲げながら、F80ではCPUの無いレンズは
測光もできず、実質的に切り捨てられているのは、やはり宿敵キヤノン憎し
のあまりに哲学を失ってしまい、キヤノンと同等に成り下がってしまった結果
こういう仕様が世に出てきたということなのでしょうか。


....って感じかな。

894891:04/06/29 12:18 ID:nM0mwdpU
>>893
お、それそれ。
良く特徴を捉えてますねえ。
で、けっきょく >>885 は納得できたのだろうか。
895名無しさん脚:04/06/29 15:11 ID:x+/5zAf4
マウントの互換性が有るだけでも良心的だよね
単体露出計使えば良いし
896名無しさん脚:04/06/29 21:39 ID:q/cI3bKN
良心的ではないでしょう。ニコンだから当たり前だと言うべきか。
ニコン側がFマウントと別マウントに切り替えた上でこの製品があるならともかく。
測光に関してはあえてできなくなってるわけだし。
897名無しさん脚:04/06/29 22:57 ID:AADK8J6m
じゃあ、キヤノンが良いとでも?
別マウントに切り替えたら、その自転でダメポ。
898名無しさん脚:04/06/29 23:18 ID:jOfmW9Wn
>>896
想定ユーザーがこれまでのニコンユーザーではなく、これから
Wズームセットで買ってくれるような層だからだろ。そんなユー
ザーがAiレンズ買うと思うか?
899名無しさん脚:04/06/30 00:03 ID:fWO/SC5O
FM3A
900名無しさん脚:04/06/30 18:59 ID:9xXafaLL
>>897
話がずれている。
はたして」「良心的」かどうかということでしょ。
「使えないよりマシ」という状況を「良心的」とまでは言えないような。
901名無しさん脚:04/06/30 19:44 ID:Ttu1yrZT
使えない方が良い場合もあると感じるオイラはF4&601ユーザー (T^T)
902名無しさん脚:04/06/30 19:51 ID:tO+dJpht
なぜ、893の「すみたん」の説明からこんなに釣られちゃうんだよ?
Orz...
903名無しさん脚:04/07/01 00:08 ID:0/pjrJSO
>>900
じゃあ、キヤノン見たいにバッサリ切り捨てられた方がよかったか?


つーか、話ずれてるか?
904名無しさん脚:04/07/01 00:19 ID:9qCwqEzE
>>896
 んじゃ、ミラーアップできないカメラが多いのはOKなわけ?
ミラーアップできないと、古い広角はつけられんぞ。
905名無しさん脚:04/07/01 00:41 ID:WdR0DZCe
古い広角ってわけじゃないだろ。
それ以前に話ずれすぎ。
906名無しさん脚:04/07/01 12:41 ID:fWgZ95zT
>>900=>>905

          ∧_∧
          (´<_`  ) 兄者・・・
     ∧_∧ /   ⌒i やたら「ズレ」に拘る奴だな
   /( *´_ゝ`)    _| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ / |
__(__ニつ/  FMV  / | .|____
    \/_____/ (u ⊃
907896:04/07/01 19:08 ID:+ZXHuw7u
>>900
ずれている。観音は関係ないだろ。
あんたはマウントの維持を良心的だと言いたいんだな。

Fマウントが現行なんだから、F80でFマウントレンズが使えるのは当たり前であって、
それを良心的だというのなら、F60もuもD70F100だろうとF5だろうと要するにAF機全部良心的だ。
使えて当然のMFレンズなんだからさ。良心的とは誉めすぎだと言いたいんだよ。
三菱の車が故障無くきちんと動いたら良心的とでも言うのかと。
908名無しさん脚:04/07/01 20:36 ID:l6o5LBqa
>>907
>三菱の車が故障無くきちんと動いたら良心的とでも言うのかと。
またずれてる(w
909名無しさん脚:04/07/01 23:32 ID:YgpEsYoK
>>907
ヒドすぎ・・・
910名無しさん脚:04/07/01 23:45 ID:9qCwqEzE
 ボディー全機種、Ai絞り連動レバー可倒、ミラーアップ対応じゃないと満足できない
ニコ爺がいるスレはここですか。
911名無しさん脚:04/07/02 00:11 ID:leMPTAn+
まあマウント変えてないんだからハマって当然という考え方は有りだよな。
Ai-s使用時のAE不能もそうだがトロいAF速度も考えるとAF-S誘導策かなぁ…と思えなくもない。

28-105と24-85Gの合焦速度は
F100では28-105>24-85GだがF80だと逆になるな。
超初級機と割り切るカメラ。(ド素人の意味ではなく超高校級のそれ)
912名無しさん脚:04/07/03 02:38 ID:ArBmKI+Y
フィールドスコープや面白レンズ工房みたいなのが使いにくいのが面白くないんだよな。
913名無しさん脚:04/07/03 02:43 ID:cF22c98a
面レンは使いにくくないが・・・・
914名無しさん脚:04/07/03 13:52 ID:4Wxd8fgI
モニタ発光した場合ってストロボ二回光るの?
915名無しさん脚:04/07/03 23:06 ID:nynOrdxR
>>914
説明書によると、そういうことらしい。
ただし肉眼では分離できないほどの早業。
916名無しさん脚:04/07/04 01:41 ID:+FKb2psl
肉眼では普通に光って見えるが、実は二回光ってて一回目の結果を元に
計算してるって事でOK?

充電は二回分してるのだろうか?
そんな一瞬の間に計算してシャッタースピードや絞りを制御できるのだろうか?
などなど
疑問に思う今日この頃・・・
917名無しさん脚:04/07/04 10:46 ID:1w0p8aZD
>>916
オリンパスのOM-2などはシャッターを切ってから露出の計算をやっていた
あれからン十年 簡単だと思う
918名無しさん脚:04/07/04 12:55 ID:Jv1Jahix
超高速だな
919名無しさん脚:04/07/04 21:51 ID:3Q1Mjvd+
カメラのCPUなんてパソコンのに比べれば屁みたいなもんでしょ
920名無しさん脚:04/07/04 22:07 ID:TC6pTm05
比べてもしょうが無いわけだが
921名無しさん脚:04/07/04 23:42 ID:3uD2+tGq
>>916
モニター発光でフル発光するわけじゃないから
そのたびに充電はしない。
ストロボオートで撮ってると、よっぽど遠いところでもないと
次のチャージは一瞬でしょ?

>>917
あれは返ってきた光を積算して
ストロボ発光停止命令を出していたんですよね。
4bit CPU でも間に合ったはず。
922名無しさん脚:04/07/05 22:33 ID:NHO0l1EY
CPUが速ければ良いってもんでもない
923名無しさん脚:04/07/06 08:10 ID:6nEqJw8g
どんなに高性能でも冷却ファンの付いたカメラは嫌だ。
924名無しさん脚:04/07/06 23:23 ID:Jv1+sZaO
>>923
静かな水冷タイプはいかがですか?

デジカメの大判サイズで画素数が異常に高くならない限り
ファンはいらないだろうな
925名無しさん脚:04/07/06 23:47 ID:W1LL3a4g
>924
リザーバタンクはどうするよw
926名無しさん脚:04/07/06 23:52 ID:0XUVhyxc
F80クラスに冷却システムがつくようなら、FやDの一桁はどうなるんだろう?

927名無しさん脚:04/07/07 15:41 ID:v8whtWeU
ホッカイロ機能付き として売り出す。
928名無しさん脚:04/07/09 00:10 ID:snD/GYeP
寒冷地でも冷却水が凍らないようグリセリンを混ぜております
929名無しさん脚:04/07/14 21:49 ID:spqPoZwl
捕手
930名無しさん脚:04/07/14 22:30 ID:aHTUDKUH
Gレンズが使えるニコンFM3nて出姉かな?
931名無しさん脚:04/07/14 23:25 ID:wjeAmeQv
>>930
コマンドダイヤル付きのFMシリーズ・・・想像できなかった。
932名無しさん脚:04/07/15 20:46 ID:u/cDLQNV
主力機として使うと何だかな〜という点が多いF80だが、客観的に一歩下がって見てみると
F5、F100のサブとしてこれ以上ない名機に見えてくるから不思議だ。
933名無しさん脚:04/07/15 22:54 ID:TyUd9dzm
逆じゃない?
F5のサブに使うと
「連写が・・・」
「フォーカススピードが・・・」
etc.

メインでそれしか知らないとイイ!!

934名無しさん脚:04/07/15 23:55 ID:uYGi4sBC
F5と比較すると、むしろ、F5のファインダの良さにF80がいやになってくる。
折れはうっかり、F5貯金を始めそうになった。
ともかく、定価で3倍以上違う物を比較してもしょうがない罠。
935名無しさん脚:04/07/16 21:25 ID:DvB4Rkl1
ちなみに・・・
 D100と比較するとそのファインダの大きさに圧倒され、
 これが1/5の価格の(ry
936名無しさん脚:04/07/16 22:43 ID:nFGb5Gcz
>>935

荒らすわけぢゃないけど

デヂと銀塩を比べてデンデンしても…

所詮、モマエはデヂ一を買えないDQSかと(ry
937名無しさん脚:04/07/17 11:30 ID:hVU/Gk+s
ネタに混じれ酢の現場を見た。
わかりきったことをあえて書く936は漢。
938名無しさん脚:04/07/17 19:47 ID:JqlzYzxx
>>936
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
939名無しさん脚:04/07/18 00:02 ID:0BUpQj22
>936
(ノ∀`) アチャー
940名無しさん脚:04/07/19 08:53 ID:VJbpIIYQ
>>939
そ、ソンナニいたいの?936がカワイソ。
941名無しさん脚:04/07/19 09:42 ID:KQf9yBdp
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | >>936を消す方法      |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
942名無しさん脚:04/07/20 20:47 ID:HENx6hhl
>>941
ワードかよ!!

          ∧_∧
          (´<_`  ) >>936って・・・
     ∧_∧ /   ⌒i
   /( *´_ゝ`)    _| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ / |
__(__ニつ/  FMV  / | .|____
    \/_____/ (u ⊃
943937:04/07/20 22:29 ID:pxE5d96D
ここも含め全般にガキが増えたと思ったが…書かなきゃよかったよ。
そろそろ新スレよろ。
944名無しさん脚:04/07/21 00:35 ID:BxyDiVzm
新スレまだイラネ

全然伸びないし
945名無しさん脚:04/07/21 12:45 ID:Mkidr8l4
あげ
946名無しさん脚:04/07/24 21:30 ID:w1Wmlzof
ところで「F80とその仲間たち」と言うスレタイの、
仲間とは何をさしてるの?といまさら。
947名無しさん脚:04/07/24 21:38 ID:5DwOfyxY
すぐ逃げ出すDK-10かな。逝って吉田。
948名無しさん脚:04/07/24 22:58 ID:TDtHYUja
>>946
>>1 によると

 1 ◆83.jqIX.M6 sage 03/09/22 12:30 ID:vkAksjXW
 ニコンの一眼の中堅として、独自のポジションを築き、
 デジカメD100・S2Pro・DCS-14nのベースでもある
 F80についてマタ−リ語っていきましょう。

なので、F80ベースのデジSLRかと
949名無しさん脚:04/07/26 12:20 ID:IZElX+dl
は?そういうことなのか?

普通に俺たち(F80ユーザー)の事だと思っていたが
俺が間違ってるのか?
少なくとも>>948のようには読まなかったし
当たり前すぎて>>946のような事も聞かなかったが・・・

「くまのプーさんと仲間たち」
みたいな表現だろ?
950 ◆83.jqIX.M6 :04/07/26 13:07 ID:e88V3MQh
解釈は人それぞれで良いかと。
ところで、F80いつの間にか仙台工場で作ってるのね。
ttp://www.sendai-nikon.com/eizo/slr/f80/index.htm
951名無しさん脚:04/07/26 20:37 ID:Ggju9tmb
>>951
 シルバーも国内発売されそうな勢いに見える
952名無しさん脚:04/07/26 22:53 ID:ydwMF0/2
つまり国産になったということか…
953名無しさん脚:04/07/27 06:01 ID:O6q1svDs
俺のタイ製なのに・・・・今更ムカツク
954名無しさん脚:04/07/27 06:09 ID:WzjMYi5X
わざわざ移すなんざ、まだまだ作る気だな。
当分モデルチェンジは無しか。
955名無しさん脚:04/07/27 07:23 ID:yeMV6SUN
てか、F80の何処を改良すれば良いと思う?
もう、銀塩だし、ファイナルじゃないのかな??

自分のF80も東南アジア製の初期ロットだけど、旅行時のスペアで
買ったはずだけど、F801s は死に、F2 は重くて自分が死に
今では、F80かD100 しか使わなくなってしまった。
>>950の紹介してくれたサイトを見ました。今ではF80が国内生産
なのは驚き、と、同時に、自分のD100もどうせ外国製だろ、くらいに
思っていたけど、仙台ニコンで作られていたんだね。
なかなか勉強になりました。
956名無しさん脚:04/07/27 11:18 ID:tVaranJQ
F80の後継機種は無いだろ
出るならF5の後継だろうね
銀塩はモデルチェンジするのに時間かかるけど
デジはどうなんだろ・・・
D80とか2年後ぐらいには出るのかね
957名無しさん脚:04/07/27 19:25 ID:DA7lpAMZ
フラッシュ付きで軽いニコンカメラと言うことでF80に
行き着きました。持ち歩きながらいろいろ撮りたいですね。
958名無しさん脚:04/07/27 19:34 ID:W6I/gvAu
AFのモーターをもっとパワーのあるヤツにしてほしい。
それとu2のように至近距離ダイナミックAFの時、自動選択されたフレームを光るようにしてほしい。
959名無しさん脚:04/07/27 20:55 ID:b3AbcA7s
F80S購入予定の者です。
「コマ間データの写し込み」は、
CPU内蔵のニッコールレンズしか出来ないのでしょうか?

シグマの 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/15f28ex.html
は、AF, Dタイプなのでニコンのカタログ見ると、
CPUレンズみたいですが、ニッコールでは無いですし・・・
960名無しさん脚:04/07/27 21:32 ID:gGkbgnnD
そうなあ、ファインダーは所詮ニコソ四角系統ってことで安物と諦めるが、
やはりAFモーターかな。
出た当初から「控えめ」だったがありゃあ勝負にならんだろ。
縦位置持ちなu2と棲み分けできないし。

F100やα7みたいにデータ記憶も有れば嬉しいがな。
ともあれD100後継の出方しだいかな。ついでにAi-sも…
961名無しさん脚:04/07/27 22:49 ID:kqn/20m9
データ記憶はコマ間データじゃ駄目なのか?

気楽に撮るサブにD70も欲しいな〜
3008*2000ピクセルって四つ切ワイドのプリントにも耐えられるのかな?
962名無しさん脚:04/07/28 12:47 ID:40GHNqpo
age
963名無しさん脚:04/07/28 13:51 ID:sz3k07YZ
二日後購入決定すみ
Ai AF50mmF1.4Dつけて軽く行きます。
964名無しさん脚:04/07/28 14:34 ID:JmBvJ9Xv
コマ間デ−タはフィルムフレ−ムの切れ目が判別できて、
有り難い。
965名無しさん脚:04/07/28 21:54 ID:8AtM2O8I
地味だが、左右をクロスセンサーにしてくれ。
966名無しさん脚:04/07/28 23:12 ID:shunxTVP
3D-RGBつけてくれ。露出決定が楽になる。

967名無しさん脚:04/07/28 23:18 ID:kxRaZJTH
>>964
花火かなんか撮ってるのか?
968名無しさん脚:04/07/29 00:22 ID:vKCVoj/5
そろそろデジタルニコンの技術を銀塩にフィードバックして欲しい
969名無しさん脚:04/07/29 19:43 ID:jqrSSHLU
内部にフラッシュメモリー積んであって
あとからexif読めるっとか(USBで読み出しとか)
あったらいいなー
970名無しさん脚:04/07/30 00:35 ID:8aiuFHYl
Ai以前のニッコールって使えますか?
971 ◆83.jqIX.M6 :04/07/30 08:12 ID:UutOv7xE
装着不可
972名無しさん脚:04/07/30 11:19 ID:SrtVPM0+
本日到着!
これから撮るつもりが、本日は台風なので明日以降に期待。
以前のはオリンパス OM2 S&Pだったが,今回
10数年ぶりに買った新品一眼レフカメラ=F80はどんなカメラか
今後楽しみです。
973名無しさん脚:04/07/30 11:43 ID:c3mo5QyM
>>972
漏れといっしょだ、OM-2 s/p から F80S。
OM に比べると大きいけど、重さはさほど変わらないですね。
気楽に撮れる、良いカメラですよ。
ちなみに買い替えた理由は?
漏れは、結婚式のメインカメラマンを頼まれてしまい、
OM のズームレンズを持ってなかったので
これにしました。
974名無しさん脚:04/07/30 13:20 ID:SrtVPM0+
>>973
OM2がくたびれてきたのとフラッシュ付きの軽いAF一眼レフでいいもの
と言うことでF80になりました。
OM用のレンズはいろいろあるんですが、オリンパスでこういうのがない
ので、しかたなくというのもあります。
975名無しさん脚:04/07/30 13:52 ID:YYpIRAhs


   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-        ⊂⊃    http://ruin.s12.xrea.com/
   >┬<                 2ちゃんねらが集まるチャットだよ♪
                     新人さん大歓迎♪遊びにきてね♪  
             ∧∧ ∧∧ 
            (*゚ー゚) (,,゚Д゚).,
            ∪  |ω|  |).
           〜|  |〜ヽ_つ
..,、____ (((  (/"ヽ) (/__ ..,。__、_..____        
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
976名無しさん脚:04/07/30 23:07 ID:rEzHWV2c
もれは“4ちb”から・・・
でもまだ4ちbのほうが・・・
977名無しさん脚:04/07/31 23:05 ID:NXqNgLwP
F80いいなあ
軽くて持ちやすいし、散歩のお供には非常にいいですね。
978名無しさん脚:04/07/31 23:10 ID:auWuIveY
え、漏れはお散歩カメラは RF にしてる。
根性なさ杉?
979名無しさん脚:04/07/31 23:19 ID:X5ks6qZ/
スタイルはひとそれぞれ。俺お散歩はデジだし。
980名無しさん脚
お散歩ようはF401だな。もれは。
ゆっくり合うAFがなんともお散歩向き。